くだらない質問は>>1-20を読んでから!Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
まづは、活目の上 >>1-20 を、精読せよ!!
2名無し~3.EXE:02/10/24 13:57 ID:1sCvwbA9
<<放置対象>>
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

・マルチ(マルチポスト)
・名前、本文に「初心者」が入っている。
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
・2度目以降の書き込みがsageられていない。
・環境が書かれていない、または小出し。
・質問が1行。
・日本語がおかしい。
・検索という言葉を知らない。
3名無し~3.EXE:02/10/24 13:57 ID:1sCvwbA9
<<注意事項 1 >>
・マルチポスト(複数投稿)禁止。
マルチとは「多数の、複数の」という意味。
転じて、複数の場所で同じ質問をすることをいう。
だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!
・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
マルチと間違われるいちばんの原因。
最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
・単発質問のスレ立て禁止。
これをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。
・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。
こっちに逝け → http://pc.2ch.net/pcqa/
「初心者板は荒れてるので・・・」という板違いも却下。
・まず自分で検索しろ。
検索しても解決しないことのほうが少ない。
Windowsの質問はほとんどここで解決する → http://winfaq.jp/
それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
「どの板で質問していいかもわからないのに、
過去ログから探すのは辛い」っていう場合は2ch過去ログ検索
http://mimizun.mine.nu/2chsearch.html
・解答をもらった際、わからない用語があればまず検索。
一見煽りに見える1行レスでも
そのキーワードを頼りに検索すれば解決することもある。
・1度目の書き込みは、できるだけ「名無し」で書け。
特に女性名のハンドルは使わないほうがいい。
たとえ本当に女でも、荒れる原因になるからやめれ。最初から名無しで。
・通し番号、sage必須。(2度目以降の書き込み)
最初に質問したときの番号を名前欄に記入。
誰が誰だかわからなくなる。
・その際、メールアドレス欄に「sage」と記入。(2度目以降の書き込み)
早く答えて欲しいからといって、むやみにageると逆効果。
4名無し~3.EXE:02/10/24 13:57 ID:1sCvwbA9
<<注意事項 2 >>
・環境を書け。
使ってるOSやブラウザのバージョンは正確に。
ServicePackを当てている場合は、そのバージョンも。
特に多いのが、言語入力システム(IME、ATOKなど)が書かれていないもの。
・質問する前に自分がしたことを全て書け。
再起動、セーフモード、スキャンディスク、デフラグは試したか、
不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
どういうキーワードで検索したか・・・など細かく正確に。
「いろいろ調べた(試した)のですが〜」というのは質問者の常套句だが、
全く検索していないと思われてもしかたがない。
・回答者の手をわずらわせるな。
手に入れたファイルや、PCの型番を書く場合URLを必ず書け。
「自分が知ってるから有名」と思うのは間違い。
型番だけ書くやつは、それだけで回答者が減っていると思われ。
http://computers.yahoo.co.jp/ (仕様一覧)
・書き込む前に自分の文章を読み直せ。
他人が読んでもわかる文章で
5名無し~3.EXE:02/10/24 13:58 ID:1sCvwbA9
<<注意事項 3 >>

・略称を使うな。
同じ略称のものはたくさんあり、
誰もが同じものを思い浮かべるとは限らない。
本気で答えてもらう気があるなら、一字一句正確に書け。
OutlookExpressをOutlook、JavaScriptをJAVAと書くようなヤシは初心者板へ。
・違法、またはそれに近い文面は通報。
違法サイト、違法行為は教えたほうも犯罪になる。
「あるサイトを〜」 → URL晒せ。
「あるファイルをダウンロードしたが〜」
→ 入手経路とそのファイル名を拡張子まで正確に書け。
MXやエミュレータ、違法コピー、ライセンス違反などの質問は厳禁。
・「くだらない(初歩的な)質問ですが・・・」と質問する側が書くな。
その質問を「くだらない」と思うのは回答者。
「くだらない」と思うんなら、自分で調べて解決しれ!
・立場をわきまえろ。
回答する人は友達でもサポセンでもない。
厳しい言葉を受けても、逆ギレするのは筋違い。
なれなれしい態度やお礼も回答者が減るだけ。
・過去ログ全部とは言わんが、最低でも最新100レスくらいは読め。
どういう質問のしかたをすると叩かれるか理解しる!
6名無し~3.EXE:02/10/24 13:58 ID:1sCvwbA9
<<よくある質問>>
Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字に!
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
2000、XPではFNTCACHE.DAT
Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html
Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#377
Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827
Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15
Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#982
Q.アクセサリなどがアンインストールできません
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#850
Q.ファイル(フォルダ)が削除できません
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361
Q.エロサイト見た後おかしくなった
A.初心者板逝って「エロサイト」で検索
Q.BIOSの呼び出し、設定ができません
A.メーカーや機種によって全く違う。
説明書に書いてなければサポセンに聞け。
その他の多い質問はここに書いてある。
http://pcqa.tripod.co.jp/faq.htm
7名無し~3.EXE:02/10/24 13:58 ID:1sCvwbA9
<<お役立ちサイト>>

【Windows(共通)】
http://winfaq.jp/ [Windows.FAQ]
http://nacelle.cug.net/ [Nacelle]
http://www.pc-information.com/ [Te-Tecnorogy]
http://delta.r7office.net/ [Delta] ※2000非対応
http://win2k.telnet.or.jp/ [Windows Trouble Rescue] ※XP非対応
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/ [ZDNet / WindowsTips]
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/tipsindex.shtml [PC-Gaz! / 実践テクニック]
【Windows 9x/Me】
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win98.html [MYCOM / それゆけWindows98探偵団]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/smart98.html [MYCOM / Windows98スマートチューニング]
http://member.nifty.ne.jp/maiba/tips/index.html [Win98Preview/トラブルシューティング]
http://www.compuclinic.com/ [Computer Clinic / Windows95 OSR2 FAQ]
http://www.parabox.or.jp/~gaku/dosvup.html [Windows 95 Software&Drivers Uptate Data]
【Windows 2000/XP】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/index.html [@IT / WindowsInsider]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k.html [MYCOM / Windows2000スマートチューニン グ]
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/ [MYCOM / Windows XP 大百科]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp.html [MYCOM / WindowsXPスマートチューニング]
<<オフィシャル・サポート>>
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/ [Microsoft / SupportFAQ]
<<困った時のGoogle検索>>
http://www.google.co.jp/
<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc.2ch.net/pcqa/ [パソコン初心者@2ch掲示板]
8名無し~3.EXE:02/10/24 13:59 ID:1sCvwbA9
9名無し~3.EXE:02/10/24 13:59 ID:1sCvwbA9
10名無し~3.EXE:02/10/24 13:59 ID:1sCvwbA9
11名無し~3.EXE:02/10/24 14:02 ID:uudYMdAn
乙彼
12名無し~3.EXE:02/10/24 14:27 ID:1sCvwbA9
<<次スレを立てる方へ>>

 質問者は>>1すらまともに読んでません。
 どんなバカでも読めるように、>>1は1行にしてください。

 ローカルルールの変更依頼はこちらで。
  http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1025187020/l50
  無ければ批判要望板で検索してください。

<<回答者の方へ>>

 他に質問も無くヒマなときでも、厨房は完全放置でお願いします。
131:02/10/24 14:28 ID:1sCvwbA9
Part44のアドレスが抜けていました。
45には書かかれていないので私は分かりません。

だれかPart44のアドレスを知っている人は書いてください。
お願いします。
14名無し~3.EXE:02/10/24 14:30 ID:FxJ7oA6g
>>13

Rart44は欠番Part43が二つあるだしょ。
15名無し~3.EXE:02/10/24 14:33 ID:uudYMdAn
>>13
アドレス間違えてるみたい。

くだらない質問この指と〜まれ! Part43
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1029145233/l50

くだらない質問は>>1-20を読んでから!Part44
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1030382815/l50
161:02/10/24 14:41 ID:1sCvwbA9
では、次スレを立てる方は>>15を参考にお願いします。

質問者が立てるのは前スレまでを知らないだけに難しいものがあるね。
17名無し~3.EXE:02/10/24 15:00 ID:rCag9EKM
質問です。
どのアプリでも、最大化ができなくなってしまいました。
最大化ボタンを押すと最大化ではないのだけれども、
ウィンドウ内で最も大きくなります。
そして、一度最小化した後に最大化ボタンを押すと最小化されたままウィンドウが移動します。
正常に戻したいのですが・・・。

FAQで調べてみてもわかりませんでした。
よろしくお願いします。

環境
OS:2000SP3
I.E:6.0SP1
18名無し~3.EXE:02/10/24 15:06 ID:uudYMdAn
いきなり、難問。(w

とりあえず、再起動はしてみたよな。
タスクバーを右クリック->重ねて表示を選んでみてから操作してみれ。
19名無し~3.EXE:02/10/24 15:09 ID:rCag9EKM
>>18
再起動というよりも、何日か前からそうなんです。
重ねて表示をしても変わりません。
2017:02/10/24 15:17 ID:rCag9EKM
すいません、追記です。
アプリ自体は最大化できるのですが、
アプリの中のウィンドウ(エクセルであればBOOK1)
が最大化できないのです。
わかりずらくてすいません。
21名無しさんはきょうも行く:02/10/24 15:36 ID:JzrB6Im2
DIVX502BUNDLEをインストールしようとすると
こんなメッセージがでてしまい強制終了されてします。
HDDのエラーチェック・最適化のほか、
対応策をご教示ください。
Windows98、WMPのバージョンは7.01です。

DIVX502BUNDLE のスタック エラーです。
モジュール : VISE32EX.DLL、アドレス : 0167:1003034b
Registers:
EAX=0064ebb8 CS=0167 EIP=1003034b EFLGS=00010202
EBX=013284c0 SS=016f ESP=00551fc4 EBP=013282f0
ECX=0064d817 DS=016f ESI=010a3800 FS=437f
EDX=013284c0 ES=016f EDI=00000000 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
55 56 57 8b bc 24 3c 01 00 00 57 e8 50 11 02 00
Stack dump:
00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000
22名無し~3.EXE:02/10/24 15:39 ID:ZyadvYIT
>>17
どっちかの状態でウィンドウの端を持ってグググっとと大きくしたり小さくしたりできるんじゃないかな。
23名無し~3.EXE:02/10/24 15:41 ID:uudYMdAn
>>21
最初の時点で出てくるなら、最初に出てくるウインドウをCancelしてみれ。
2421:02/10/24 16:26 ID:JzrB6Im2
>>23
set upの「searching for inatalled」というトコで
21のような表示が出ますし
それをキャンセルして 「next」「yes」と続けていっても
「ready to install」というトコで
以下のようなエラーが出てしまいまつ。 (´д⊂)

DIVX502BUNDLE のスタック エラーです。
モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 0167:bff7a2a1
Registers:
EAX=0054fffc CS=0167 EIP=bff7a2a1 EFLGS=00000216
EBX=00fd59d0 SS=016f ESP=00552030 EBP=0055203c
ECX=cb2c90a0 DS=016f ESI=00f90000 FS=927f
EDX=00fb8854 ES=016f EDI=8168b684 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
58 5f 8b e5 5d c3 a1 e8 9d fc bf 8b 08 ff 41 38
Stack dump:
81687018 00f9000c cb2c90a0 00552060 bff7a10e bff7a567 00f90000 00000000 00007fff 00008000 01561ad0 00000000 00552074 bff88f4a 00f90000 0000800

25名無し~3.EXE:02/10/24 16:44 ID:jKx+m1Os
すみません。初心者質問です。

職場で使ってるPCにwinXPをインストールしたのですが、
インストール完了後も、アクティベーションやってない気がします。
このXPは会社から支給された奴で、3枚のCD-ROMで
50のライセンス契約をしているそうです。

オフィス向けのXPって、アクティベーション不要なんですか?
もし、、コレを自宅に持って帰って、自宅PCにインストールしたら。。。?
26名無し~3.EXE:02/10/24 16:49 ID:uudYMdAn
>>24
あきらめれ。

>>25
http://www.microsoft.com/japan/info/license/default.asp
自宅に持ち帰ったらタイーホ
2725:02/10/24 17:03 ID:jKx+m1Os
>>26
どーやってタイーホするんだ??
いまいちわからないっす・・・
28名無し~3.EXE:02/10/24 17:21 ID:/y65qBFP
教えて下さい。2ちゃんと他のソフトを起動していると
よく、2ちゃんが固まります。2ちゃんだけなら固まりません。
これは何故なのでしょうか?簡単に教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
29名無し~3.EXE:02/10/24 17:22 ID:uudYMdAn
>>28
2ちゃんってなんだよ。
頼むからそういうのはお前の脳内だけで(以下略
30名無し~3.EXE:02/10/24 17:28 ID:1sCvwbA9
>>27
契約の意味知ってる?
3121:02/10/24 17:29 ID:JzrB6Im2
>>26
そうでつか・・・残念。サンクスコ
32名無し~3.EXE:02/10/24 17:35 ID:V9zPMQLx
>>31
DLしたファイルが壊れてるに1ゲイシ
33名無し~3.EXE:02/10/24 18:14 ID:Bzm6XedI
質問させてください。

WindowsMeを使っています。
IEコンポーネントを使うタブブラウザ(Donut P)でも、IE6でも、LZHファイルをダウンロードしようとすると
一時ファイルに保存してから保存先を聞いてくるようになってしまいました。
ZIPファイルだと保存先指定→保存と出来ます。(今までLZHもこの流れでしたが、気づいたら変わってました。)
LZHファイル・ZIPファイル共に、HTTP経由・FTP経由で試してみましたが、LZHファイルだけどちら経由でも
一時ファイルに保存→保存先指定→保存となってしまいます。
ZIPファイルのように保存先指定→保存、とできないでしょうか?

LZH、ZIPはlhazに関連付けしてあります。
よろしくお願いします。
34名無し~3.EXE:02/10/24 18:17 ID:uudYMdAn
>>33
この質問も飽きてきた。

homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
35名無し~3.EXE:02/10/24 18:21 ID:69e18p6F
>>28
キミのパソコンの脳味噌とキミの脳味噌が足りないんだと思いまつ
3633:02/10/24 18:30 ID:Bzm6XedI
>34
即レスサンクスです。できました。
37名無し~3.EXE:02/10/24 19:32 ID:lrAzkX+N
PCをたちあげるたびにメッセンジャーも
一同時にたちあがってしまいます。
これはどうやって消去すれば良いんでしょうか?
38名無し~3.EXE:02/10/24 19:35 ID:uudYMdAn
>>37
設定を良く見てください。
39名無し~3.EXE:02/10/24 19:43 ID:dmXqLXjL
あのPC立ち上げのときの、ピープ音で
「ピピ」はいったいなんのエラーでしょうか?
本をみたのですが、ピピだけはかいてなかったので
40名無し~3.EXE:02/10/24 19:45 ID:FQ2EK06Y
>>39
俺の場合はドライバだった。(Me)
4139:02/10/24 19:48 ID:dmXqLXjL
CMOSエラーでした。。。事故解決しました
42名無し~3.EXE:02/10/24 19:53 ID:lrAzkX+N
37です。
regeditってゆーのを使って削除する方法
ありませんでしたっけ?
43名無し~3.EXE:02/10/24 19:55 ID:Xof7Au00
>>42
んなもん使わなくてもメッセの設定からいける
なんでもRegeditに頼るな
44名無し~3.EXE:02/10/24 19:56 ID:D71vZnEF
45名無し~3.EXE:02/10/24 20:00 ID:lrAzkX+N
37
すいません。本当のこというと、
変なファイルを消したいんですけど、
削除しても消えないんです。
エロ系のファイルで、Regeditから
削除しないと消えてくれないみたいで・・・。
本当すいません、そっちのやりかた教えて下さい。
46名無し~3.EXE:02/10/24 20:27 ID:Xof7Au00
>>45
スタートアップならmsconfigとか窓の手とか。
それとOS書け
47名無し~3.EXE:02/10/24 20:36 ID:d2EnoB76
msdownld.tmpってフォルダが勝手にできるんだけど、なんなの?
48名無し~3.EXE:02/10/24 20:37 ID:uudYMdAn
>>47
WindowsUpdateとかで一時的に使われるフォルダ、らしい。
\WUTempもあるが。
49 :02/10/24 21:38 ID:tPgx7BIF
98SEの質問お願いします。
IE5からIE5,5にアップデートしたんですが、
動作は速くなったものの、切れやすくなったり、フリーズしやすくなったり
不安定になりました。
仕様なんでしょうか?
50名無し~3.EXE:02/10/24 21:43 ID:QWMHAq0/
上四半期 売上 (excel) .zipを展開して出来たフォルダを
削除できないんですが、なんででしょうか?
半角スペースが3つ入ってるのが原因なのかなぁ・・・
削除する方法ってないもんですかね?
51名無し~3.EXE:02/10/24 21:45 ID:uudYMdAn
>>50
homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361
52名無し~3.EXE:02/10/24 21:48 ID:AyaWy9KH
>>49
それだけの情報じゃ、
[PCのスペックがIE5.5の要求割れしてるんじゃないか?]
ぐらいしか思い付けないわよ。
53名無し~3.EXE:02/10/24 21:50 ID:QWMHAq0/
>>51
いや、それで削除できないんですよ。
ディスクから読み取れないとかで
54名無し~3.EXE:02/10/24 21:57 ID:uudYMdAn
>>53
ならあきらめれ。
55名無し~3.EXE:02/10/24 22:10 ID:QgoD1uOg
1)ホーム、中止、ウインドウの切り替え方のショートカットキーを教えてください。

2)他人のレスのコピーはマウスじゃなきゃ出来ませんか?

3)新着レスの表示をクリックして次に更新を押しても新しいレスが表示されないことがあるのは何故ですか?

初心者板の人は知らなかったから初心者板いけとは言わないでね
5655:02/10/24 22:13 ID:QgoD1uOg
誰もいないのですか?
57名無し~3.EXE:02/10/24 22:16 ID:Xof7Au00
3分しか我慢できないんですか
5855:02/10/24 22:18 ID:QgoD1uOg
初心者板では一分でレスが返ってきました
59名無し~3.EXE:02/10/24 22:19 ID:Xof7Au00
だから何だ
6055:02/10/24 22:21 ID:QgoD1uOg
だから一分レスきぼんぬ
6155:02/10/24 22:23 ID:QgoD1uOg
62名無し~3.EXE:02/10/24 22:24 ID:uudYMdAn
レスが欲しいだけなら他の板逝けよ。
63名無し~3.EXE:02/10/24 22:25 ID:Xof7Au00
一分レスが欲しけりゃ
http://pc.2ch.net/pcqa/
帰りな
6455:02/10/24 22:26 ID:QgoD1uOg
1)ホームのショートカットキーを教えてください。

2)他人のレスのコピーはマウスじゃなきゃ出来ませんか?

3)新着レスの表示をクリックして次に更新を押しても新しいレスが表示されないことがあるのは何故ですか?

すこし解決しました
6555:02/10/24 22:27 ID:QgoD1uOg
教えて下さい。む
66名無し~3.EXE:02/10/24 22:28 ID:Xof7Au00
つまりマルチだよね
6755:02/10/24 22:35 ID:QgoD1uOg
マルチではないです
またすこし解決しました

2)他人のレスのコピーはマウスじゃなきゃ出来ませんか?

3)新着レスの表示をクリックして次に更新を押しても新しいレスが表示されないことがあるのは何故ですか?
68名無し~3.EXE:02/10/24 22:37 ID:Xof7Au00
放置。
69名無し~3.EXE:02/10/24 22:38 ID:uudYMdAn
つーか、何の質問なのかすらわからん。
70名無し~3.EXE:02/10/24 22:39 ID:ZFYBJPDp
MediaPlayerのスレが無いので、ここで質問します。

あるmp3ファイルが、
Windows Media Player 7.1(wmplayer.exe)だと再生できません。
ところがwinampや、古いWindows Media Player 6.4(mplayer2.exe)や
Microsoft メディアプレイヤー(mplay.exe)、Realplayerだと再生できます。
(マシンOS依存ではなく、複数のマシンで再現されており、またその
 mp3ファイルはたった一つではなく複数存在します。)
何が問題なのでしょうか?

Windows Media Playerのエラーは「ファイルを初期化できません」で
Windows Media Playerエラーセンターのメッセージは、
入力されたファイルのパスは不完全です
Error ID=0xC00D001F, Remedy ID=0x00000000

ファイルパスを何処においても、ファイル名を例えばa.mp3に変えても
状況は変わりません…CD2WAV32+gogo.dllです。
71名無し~3.EXE:02/10/24 22:41 ID:xm2dE48G
名前欄にこれ↓を入力して質問しろ。最低限のマナーだ。>>55  
 &rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo
7255:02/10/24 22:44 ID:QgoD1uOg
1)他人のレスのコピーはマウスじゃなきゃ出来ませんか?
「解説」
書き込むときなら文字を反転させてCtrl+Cでコピー出来るけど、他人のレスだとマウス使わないと反転出来ないから


2)新着レスの表示をクリックして次に更新を押しても新しいレスが表示されないことがあるのは何故ですか?
「解説」
最初は表示されるのに、そこからF5で更新しても新しいレスが出てこない理由
73名無し~3.EXE:02/10/24 22:47 ID:uudYMdAn
>>70
別のmp3エンコーダに変えてみ。
7455:02/10/24 22:50 ID:QgoD1uOg
諸事情で数時間離れます。














I will be back.
75名無し~3.EXE:02/10/24 22:53 ID:uudYMdAn
( ´,_ゝ`)つーか、何の質問ですか
76名無し~3.EXE:02/10/24 22:54 ID:Xof7Au00
>>75
無視しようぜ
7755:02/10/24 23:00 ID:QgoD1uOg
1)他人のレスのコピーはマウスじゃなきゃ出来ませんか?
「解説」
書き込むときなら文字を反転させてCtrl+Cでコピー出来るけど、他人のレスだとマウス使わないと反転出来ないから


2)新着レスの表示をクリックして次に更新を押しても新しいレスが表示されないことがあるのは何故ですか?
「解説」
最初は表示されるのに、そこからF5で更新しても新しいレスが出てこない理由

>>75
↑の質問です

>>76
無視しないでょ
7855:02/10/24 23:07 ID:QgoD1uOg
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

このAAをあげるから教えてください。
7955:02/10/24 23:11 ID:QgoD1uOg
今度こそ諸事情で数時間消えます。
80名無し~3.EXE:02/10/24 23:12 ID:uudYMdAn
あー、ほっとくと粘着になりそうだからかまっておくか。

何の質問だ、と言ってるのはそれが
Internet Explorerでの話しか?
メモ帳か?
ネスケか?
かちゅーしゃか?
mozillaか?
Operaか?
amayaか?
と言ってるわけ。
81名無し~3.EXE:02/10/24 23:46 ID:6NNIEG6O
既に粘着してるから何言っても通じなそうだけど、IEだったら「仕様」だよ。

書き込んでから3分程度も待てないから、混んでる時に、[書き込む]押してから反映される迄の「間」も待てないだけだと読んだアタシは外してるカシラ^^?
82名無し~3.EXE:02/10/25 00:10 ID:/UcB51Pk
\windows\favoritesの中にできた
「」。_ InfoMatrix Virtua Fighter 4 。_「」
というファイル(知り合いが勝手に入れた)が
リンク切れしており、消去しようとしたら
ファイルシステムのエラー(1026)が出て消せませんでした。

ファイルマネージャ・DOS窓からの消去を試みましたが
うまくいきません。
どなたか良いお知恵はないでしょうか?

OSは98SE、IEのバージョンは5.5です。
8355:02/10/25 00:40 ID:BAIyNMqe
>>80
IE

>>81
つぃがうよ!!!
更新じゃなくて新着レスの表示をもう一度クリックするとちゃんと出てくるんだよ
レス時間見ても更新のとき出てこなかったのはおかしいんだよ

ってこと。
8455:02/10/25 00:53 ID:BAIyNMqe
だからね、新着レスの表示をクリックするとするじゃん
すると例えば>>1>>84-1000みたいな感じで出てくるはずでしょ?レスが一つしか着てなければ>>1>>84-85だけが表示されるでしょ?・・・・・[1]
しばらく待ってからF5で更新したんだ、それでもまた同じレスしか表示されなかったんだよ
だから俺はてっきりレスが来てないだけかと思ったわけよ
でもなんとなくF5じゃなくて新着レスの表示をクリックしてみたのね([1]場合、>>1>>85-1000が表示される)、そしたらレスが沢山来てたわけ!!!
つまり更新では表示されないってことでしょ?レスの来た時間を見ても俺が更新したときに表示されているべきレスが沢山あったんだよ!!!
この不思議現象の理由を俺は尋ねてるわけ。
85名無し~3.EXE:02/10/25 01:01 ID:o7AaTpNE
>>84
Windowsに関する質問ではないことがわかりました。

板違い
8655:02/10/25 01:11 ID:BAIyNMqe
>>85
関係大です。
私のPCはwindowsXPですから
8755:02/10/25 01:13 ID:BAIyNMqe
他人のレスのコピーはマウスじゃなきゃ出来ませんか?

↑それにこの質問のanswerは?
88名無し~3.EXE:02/10/25 01:13 ID:tvpBLmQd
>>86
うざい、消えろ
8955:02/10/25 01:14 ID:BAIyNMqe
ちょくちょく来ます。では
90名無し~3.EXE:02/10/25 01:41 ID:LlosrbQx
>>84
キャッシュの設定の仕方じゃないかな?
IEなら、"Ctrl+F5"だったかな。
9182:02/10/25 01:47 ID:/UcB51Pk
私も質問してるんですが・・・
92名無し~3.EXE:02/10/25 01:53 ID:04iR9Z7q
>>82
DOS窓からもう一回やってみ
但し、ファイル名は指定しないでワイルドカードで
(消えて困るものは他のフォルダに移動させとけ)
93名無し~3.EXE :02/10/25 02:43 ID:t3pNawE1
質問です。今OEM版の98SE買うと相場は幾らくらいでしょうか。
windows2000と98SE、それぞれ教えて頂ければ幸いです。
出来ればOEM版の相場を調べられるサイトもお願いします。
94名無し~3.EXE:02/10/25 02:46 ID:04iR9Z7q
9593:02/10/25 03:45 ID:t3pNawE1
まだ結構高いですね…レスありがとうございました
96名無し~3.EXE:02/10/25 03:58 ID:w0tfIjsP
>95
Meはともかく、2kは値下がりなんてしないよ。
必要ならば、品薄になる前に買っておけ。
97名無し~3.EXE:02/10/25 08:36 ID:ur5Um6ly
>>ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032260069/970
まず確認する
MA30Dとの事だかこれか?
ttp://216.239.33.100/search?q=cache:ZvbNCJ832AkC:ascii24.com/news/i/hard/article/1998/05/18/611275-000.html+NEC+MA30D&hl=ja&ie=UTF-8
その上でOSは何だ?

midファイルは何のアプリケーションで開くようになっているのか
関連付けを調べてくれ

「midのボリューム」がないです。
OSがwin系列であれば
コンパネ→サウンドとマルチメディア→オーディオのタブ
→音の再生の音量のボタン→MIDIの音量の場所を確認
ミュートとか音量つまみが極めて低い所に無いか確認

>「GM」も「XG」も何のことかわからないです
こういう時にこそ検索サイトが役に立つ
98名無し~3.EXE:02/10/25 13:04 ID:lbE74gYe
OS:WinXPSP1  IE:6.0SP1
ここの板にある「ハッテンに続くSWF」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/991034546/のl50
(pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/991034546/l50)
をクリックしたらウィルス送られてきます。どうしてでしょう?
Scan type: Realtime Protection Scan
Event: Virus Found!
Virus name: VBS.LoveLetter.Var
File: C:\Documents and Settings\俺\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\SBR3M4PD\l50[4]
Location: Quarantine
Action taken: Clean failed : Quarantine succeeded : Access denied
Date found: Thu Oct 24 23:53:28 2002
99名無し~3.EXE:02/10/25 13:10 ID:+YMXy9fR
IE6の[ツール]メニューに好きなコマンドを登録するにはどうしたらいいですか?
100名無し~3.EXE:02/10/25 13:12 ID:iNSlULIZ
>>98
そこの846に書かれていることがノートンの誤作動を引き起こします。
それだけです。
以後ウィルスチェックすると表示が出ますが問題ありません。
10198:02/10/25 13:28 ID:lbE74gYe
>100 了解です〜 どうもありがとうございました。
102名無し~3.EXE:02/10/25 14:01 ID:DBTlWXM7
PCの電源をいれると起動OS選択画面(windowsXPと2000)になるのですが
選択画面をだしたくないので2000の表示を排除したいのですが
どのようにしたら排除できますか?
103名無し~3.EXE:02/10/25 14:34 ID:iNSlULIZ
>>102
boot.iniの編集。
104102:02/10/25 16:42 ID:DBTlWXM7
>>103
サンクス
10545−926:02/10/25 20:41 ID:mOsfcunf
>>97
>まず確認する
>MA30Dとの事だかこれか?

そうです。

>その上でOSは何だ?

Windows Meです。

>OSがwin系列であれば
コンパネ→サウンドとマルチメディア→オーディオのタブ
→音の再生の音量のボタン→MIDIの音量の場所を確認
ミュートとか音量つまみが極めて低い所に無いか確認

Volume Controlにmidiがないのです。
また、「midi音楽の再生」の「優先するデバイス」のところに何も表示されてません。

>midファイルは何のアプリケーションで開くようになっているのか
関連付けを調べてくれ

windows media playerです。
10645−926:02/10/25 20:59 ID:mOsfcunf
>>97
すいません。ローカルでなく、web上での関連付けの調べ方がわからないです・・・
107名無し~3.EXE:02/10/26 13:40 ID:U8HGoI3z
>>105
疑問に思ったのだがそもそもサウンドチップが載っているのか?

>「midi音楽の再生」の「優先するデバイス」のところに何も表示されてません。
プルダウンメニューの中を覗いてもか?

dxdiag.exeを起動してサウンド並びにミュージックのテストで
うまくいくのか?
後、そのテストでハードウェアサウンドアクセラレータレベルは
どうなっているのか?

デバイスマネージャ開いて
サウンド、ビデオ〜の所を開き、!マークは無いか確認

その検索する過程でレガシオーディオドライバを選択
→プロパティ→MIDIデバイスと機器はあるか?(おそらく無いと思うが)

スタート→検索→ファイルやフォルダ→*.mid
で検索をかけて再生を試みる
108名無し~3.EXE:02/10/26 13:42 ID:U8HGoI3z
>>106
意味不明
ローカルとweb上でのファイルの実行の設定は同じ
109名無し~3.EXE:02/10/26 22:36 ID:X49Qd7KM
Web上に講演会の内容をアップしたいと考え、MDに録音した講演をwaveファイルにしたものを
asxファイルへのエンコードをしたいのですが、WMEエンコーダ以外になるべく安く
音質も良くエンコードできるwindows用ソフトで何かありましたら教えていただけ
ますか?
110名無し~3.EXE:02/10/26 22:39 ID:pZABXB00
WMEエンコーダ、ってなに?
WME = Windows Media Encoder
でないの?

M$が出してるの以外に、asxとかにエンコードできるのは無いと思うが。
111名無し~3.EXE:02/10/26 22:45 ID:VwIkIyW8
WinXPsp1のファイルでWin2000に移植出来るファイルをまとめたサイトって有りますか?
あるいはスレってありますか?
112名無し~3.EXE:02/10/26 22:47 ID:rLyWoRgA

全然ありません
さようなら
113名無し~3.EXE:02/10/26 23:15 ID:MrDu05xe
XPの「マイピクチャ」で
画像フォルダを必ず「縮小版」で開かせるか、
「写真」(スライド風になるやつ)で「開かせない」ようにする方法はありますか?
114名無し~3.EXE:02/10/26 23:18 ID:ZpFZKgDn
てst」
115名無し~3.EXE:02/10/26 23:36 ID:ERFW6/cB
外付けのHDDがXPに対応してなくて、XPから2000へOS変更しようとしたら、
旧バージョンへの変更はできませんって表示されたんだけど
XPから2000に変更する方法ってありますか?
116名無し~3.EXE:02/10/26 23:38 ID:pZABXB00
>>115
CDから起動。
117名無し~3.EXE:02/10/26 23:43 ID:ERFW6/cB
>>116様
CD−Rから起動したら、上のようなエラーが表示されたんです。
いったんXPを消して新たに2000をインストールするなんてできますか?
118名無し~3.EXE:02/10/26 23:45 ID:pZABXB00
言い方が悪かった。
XP上でセットアップせずに、CDブートしてインストール。
119名無し~3.EXE:02/10/26 23:49 ID:ERFW6/cB
>>116
なるほど!早速やってみます!
ありがとうございました(^^
120109:02/10/27 01:00 ID:56+lGClh
>>110さん
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/WM7/encoder.asp
↑これですよ。
この他でWindows用のソフトがあればなあ・・・と考えているんですね。
Mac用のはいくつかあるらしいんですが、Mac持って無いですし、買う気にも
なりませんので・・・。
12145−926:02/10/27 01:58 ID:WEKSGqHt
>>107
>dxdiag.exeを起動してサウンド並びにミュージックのテストで
うまくいくのか?

ちゃんと音はでました。

>後、そのテストでハードウェアサウンドアクセラレータレベルは
どうなっているのか?

サウンドの方は「フルアクセラレータ」
ミュージックの方は「既成のポートへのアクセルレータ:なし」とでました。

>デバイスマネージャ開いて
サウンド、ビデオ〜の所を開き、!マークは無いか確認

なかったです。

>プルダウンメニュー
>レガシオーディオドライバ

ごめんなさい。ちょっとどんなものかわかりません。
「ヘルプ」に入力したんですが検索されませんでした。。

>スタート→検索→ファイルやフォルダ→*.mid
で検索をかけて再生を試みる

再生されないです。
122名無し~3.EXE:02/10/27 10:02 ID:LswcEKRp
当方、Win98SEとWinXPがそれぞれインストールされている2台のIBM ThinkPadを
所有しているのですが、WindowsUpdateを行うと、「推奨される更新」ということで
「Microsoft .NET Framework」というのが表示されます。
とりあえずWin98SEのマシンにインストールしてみたのですが、なんとなく
動作が遅くなったような気がします。(ベンチマークや時間測定は行っていないのですが)
グーグルで検索してみると、「Microsoft .NET Framework は、XML Web サービスと
アプリケーションの構築、導入、および実行のためのプラットフォームです。
既存の投資を次世代のアプリケーションおよびサービスと統合するための、
生産性の高いオープンスタンダードな複数プログラミング言語実行環境と、
インターネット スケールのアプリケーションの導入と運用にかかわる課題を
解決するための敏捷性を提供します。」
と出てくるのですが、具体的な意味がわかりません。

「Microsoft .NET Framework」を導入した場合のメリット、デメリットや、何を基準にして
自分のマシンに「インストールする/しない」を決定したら良いのか、等について
教えてください。
123名無し~3.EXE:02/10/27 10:13 ID:/aZdzOCA
>>122
まず必要ないと思われ。
124名無し~3.EXE:02/10/27 11:36 ID:+HiyxFX9
>>121
プルダウンメニューに関しては
コンパネ→サウンドと〜→オーディオのタブ
→midi音楽の再生→優先するデバイス
逆三角形の所を押しても何も出てこないのか?

レガシオーディオドライバ に関しては
デバイスマネージャ開いて
サウンド、〜→レガシオーディオドライバ→プロパティ
→midiデバイスと機器
を確認

元質問が見れないのでうろ覚えで書くが
元々MA30DはOSはwin98じゃ無かったのか?

MA30Dに載っているサウンドチップは調べてみると
YMF724チップみたいだがこれに合ったドライバだったか?
一応君の方でもサウンドチップの確認をしてくれ
で、YMF724チップだったらこれを試してくれ
ttp://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/downloads.html

後、落としたドライバ名をもう一度書いて頂くと有難い
125名無し~3.EXE:02/10/27 15:18 ID:b+QBvvff
>122
大雑把に言えば、FLASHやJavaVMと同じようなプラグインだと思ってればよろしいかと。
当面はプログラム製作関係者以外には用がないものです。
126124:02/10/27 19:00 ID:+HiyxFX9
訂正と追加
>で、YMF724チップだったらこれを試してくれ
で、YMF724チップだったら今入っているドライバを削除してからこれを試してくれ
127名無し~3.EXE:02/10/28 04:56 ID:dWjHHf1N
最も安定、軽快なのはどのバージョンですか?
128名無し~3.EXE:02/10/28 05:29 ID:Xi0BBT3G
>>127
MS-DOS3.3
129名無し~3.EXE:02/10/28 06:00 ID:VdNQSk7t
質問があります。
OSのインストールの時にキーボードの種類101/102キーボードに設定してしまいました
109キーボードへの変更はできないのでしょうか?またインストし直さなければならないのでしょうか?
OSはWin2Kを使っています。
130名無し~3.EXE:02/10/28 06:26 ID:VdNQSk7t
129です。自己解決しました
131 :02/10/28 09:19 ID:NnNmf7lx
私のPC(Win98SE)はDVDが使えないのですが
弟のPC(WinXP)は使えます。

弟のPCをUSBケーブルでつないで
DVD-ROMドライブとして使うということはできないのでしょうか。

DVD版しかないソフトをインストールできたらと思っているのですが。
132名無し~3.EXE:02/10/28 09:27 ID:5G2aclqx
>>131
この際だから兄弟仲良くLAN組め。フォルダの共有便利だぞ。
ノートPCだと予算が多少厳しいかもしれんが。
133名無し~3.EXE:02/10/28 09:38 ID:woiafKQd
前スレだったかでWin2kで使えないexeファイルがあると書いたものですが
IE5.5を入れたら使えるようになりました
それまでは確かIE5.01だったんだけど
正常に見られないページも出てきたしもうIE5.01は終わったのかね…
134名無し~3.EXE:02/10/28 09:44 ID:A2gp5v2m
>>133
>正常に見られないページも出てきた
何処だ?
135名無し~3.EXE:02/10/28 13:12 ID:/mjE3Pzp
アスロンとペンチウムはどっちが壊れやすいですか?
3GのCPUが出るからもう出たっけ?
2GあたりのCPUも値下げが始まるかなと思って。。。
値下げしたらCPUを買おうかなと思っているんですが?
買うならアスロンとペンチウムのどっちがいいですか?
136用途次第:02/10/28 13:14 ID:8tVHjlsU
>>135
買えるほうを。
137名無し~3.EXE:02/10/28 13:20 ID:/mjE3Pzp
それは両方買えということなのか?(;´Д`)
138名無し~3.EXE:02/10/28 13:26 ID:/mjE3Pzp
そういえば板違いの質問しちゃったかもだ
なぜwin板でCPUの質問したのか自分でも謎なんだが…。
139名無し”3.EXE:02/10/28 17:30 ID:WtRJe9Jd
すみませんが教えてください。
最近KPに買い替えたのですが
wordではIMEスタンダードで入力しています。
ローマ字入力の際、設定がおかしくなったのか、数字が混ざってでてくるようになりました。
(かな入力の設定にしても、こんなキーボードの配列で文字が出てきたことはありません)
試しにかな文字入力で設定してみたのですが、かな文字入力も正常に出なくなりました。
プロパティを開いて直したのですが直りません。
他にどこで直してみたらいいのでしょうか?
140名無し”3.EXE:02/10/28 17:30 ID:WtRJe9Jd
KPではなくXPの間違いです。↑
141名無し~3.EXE:02/10/28 17:43 ID:4VgBZdMV
>139
homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#674
142名無し”3.EXE:02/10/28 19:25 ID:+pqYi7OZ
>141さん
直りました。
(^g^)
長時間格闘してたのが恥ずかしいです。
本当にありがとうございました!
143名無し~3.EXE:02/10/28 20:42 ID:HVs09l3o
ケーブルインターネットにPCを接続したいのですが、
ど〜しても繋がりません。

winipcfgで確認すると、DHCPサーバが255.255.255.255と
なっています。他のネットに繋がっているPCから見ると
正常なので、繋がらないPCの問題のようです。

使用OSはWINDOWS98、パソコンはceleron300、128MB
ケーブル回線でネットにつなげてます、HUB(5口)が一台、うち3口は
ネットに無事繋がっているのですが、一台だけどーしても繋がりません。
もう泣きそうです。

何が原因なのか、何が問題なのか、など
アドバイス頂けたら嬉しいです、お願いします!!
144名無し~3.EXE:02/10/28 20:56 ID:YXqOpsE1
質問あります。よろしくお願いします。
W2Kを使ってるのですが、ビデオカードのドライバ(正常なもの)を入れて
再起動すると、デスクトップを表示する直前の画面で
真っ暗になり動かなくなります。ドライバは確かに正常なものです。
RADEON8500LEです。どうしてでしょうか?
145144:02/10/28 20:57 ID:YXqOpsE1
16色以上は使えない、800*600以上に設定できないなど
いろいろ困っております。なんとか教えてください。
環境等足りない書き込みであったら書きますので、お願いします
146名無し~3.EXE:02/10/28 21:28 ID:t6P9jJvd
>145
ビデオカードのメーカーと型番は?
147名無し~3.EXE:02/10/28 21:33 ID:Tp9O28yH
>>143
DHCP=255.255.255.255ってことは、DHCPサーバが見つかっていないということだな。
とりあえずDHCPが正しく取得できている他のマシンと同じサブネットの固定IPを割り振って、通信テストしてみるとよい。

具体的にはDHCPから正しく取れているマシンのIPの次のアドレスとか。
例) 192.168.0.100 -> 192.168.0.101
148名無し~3.EXE:02/10/28 21:35 ID:Tp9O28yH
>>144
RADEONか・・現行のグラフィックコントローラでもっとも相性問題が発生しうるパターンだな(w
もしかして液晶モニタを使ってたりしない?
RADEONの場合限定だが、モニタのメーカーのサイトにいくとFAQとして
載っているかも。
149名無し~3.EXE:02/10/28 21:44 ID:YXqOpsE1
>145&148
IODATAのGA-R8500/AGP。
RADEON8500LE搭載のボードってことだそうです。
モニターは普通のSONYの液晶じゃないものです。
150名無し~3.EXE:02/10/28 22:00 ID:Tp9O28yH
>>149
>>145
> 16色以上は使えない、800*600以上に設定できないなど
16色以上/800*600以上を選べないと言うこと?
151名無し~3.EXE:02/10/28 22:01 ID:wbhk5I54
この間から、困っています。
2ちゃんねるなど、一度いった所はリンクの色が変わって、
次から、前にいった所がすぐに分かると思うんですが、
この間から、パソコンを立ち上げる度に、
色が元通りになっていて、いつも検索しないといけなくなりました。

一度いった事のあるリンクの色を変えないように
するにはどうしたら良いのでしょうか・・?

152名無し~3.EXE:02/10/28 22:04 ID:A2gp5v2m
>>151
何らかのアプリケーションとかバッチファイルとかで
履歴を削除していないか?
153名無し~3.EXE:02/10/28 22:16 ID:cUmEd+2a
>>152
履歴を削除するようなアプリケーション
はないと思うんですけど・・。

バッチファイルというのも意味が分からないのですが、
自分でそういう設定をした覚えはないんです・・。

何らかで履歴を削除するファイルが
動いているという事でしょうか?
154名無し~3.EXE:02/10/28 22:22 ID:t6P9jJvd
>149
「32KBを越えるVGA-BIOSに対応していないパソコンでは動作しません」って書いてあるけど、
本体の対応は確認した?

>153
インターネットオプションの設定で、履歴の保存が0日になってない?
155名無し~3.EXE:02/10/28 22:33 ID:A2gp5v2m
>>153
現在ユーザー権限が足りないので確認できないが
窓の手入れて内科医?
156名無し~3.EXE:02/10/28 22:35 ID:A2gp5v2m
>>151
追加
ブラウザがIEならインターネットオプションから
全般のタブ→色→リンク
の表示済み/未表示の色を確認
157名無し~3.EXE:02/10/28 22:41 ID:A2gp5v2m
>>153
>何らかで履歴を削除するファイルが
>動いているという事でしょうか?
自分で知らずに削除しているというのも考えられるがな

インターネットオプションから
全般のタブで履歴のクリアのボタンを押していないかい?

158153:02/10/28 22:52 ID:cUmEd+2a
レスありがとうございます。
何度もすみません。オプションでは履歴は999日に
設定しており、手動でも履歴は消していません。



159名無し~3.EXE:02/10/28 22:55 ID:CoDVv23l
たまーにおきる現象ですが...
デスクトップ上のアイコンの位置を忘れるときが在るのです。それもたまーにいつも起きるとは限らないのです。

対策情報教えてください

OS:WIN 2K+SP3
構成:自作機
A7V266-EX+RADEON+SB AUDIGY
160名無し~3.EXE:02/10/28 23:12 ID:rFZogJIb
あんたがおぼえてれば?
161名無し~3.EXE:02/10/28 23:23 ID:A2gp5v2m
>>158
スタートアップとかに履歴を削除するようなアプリケーション
はないかい?

162143:02/10/28 23:28 ID:HVs09l3o
>>147さん
親切にありがとうございます。。でもだみだ〜(;;)

>具体的にはDHCPから正しく取れているマシンのIPの次のアドレスとか。
やってみたのですが反応無し。。。他PCなんかは参照(NETBUI)できるのに
DHCPは相変わらず認識してくれません。あとは
ケーブルとかHUB、LANボードを疑うべきなのかと考え中です。

教えてくれてありがとうございました。
明日こそ直せますように。。。おやすみなさい。
163名無し~3.EXE:02/10/28 23:38 ID:pgX1aQ0T
>>162
ケーブルテレビの会社によると思うけど、
何台まで同時接続可なのかな?

要は、いくつまでIPアドレスの割り当てを受けられるかということ
その制限を超えていれば、ルータ入れないとね

パソコン固有の問題かどうかは、他のパソコンをシャットダウンして、
LANケーブルも全部抜いて、その後問題のパソコンのみ
起動してみると分かるんでないかな?

既に試していたらスマソ
164名無し~3.EXE :02/10/28 23:45 ID:EZdllWfN
質問です。IEでダウンロード中のファイルのURLを調べる方法はあるでしょうか。

あるページを読み込んだ途端、一時フォルダに何か大きなファイルが
ダウンロードされ始めたのですが、タグを調べてもファイルのURLまでは
分かりませんでした。
<body onLoad="getTime('data','game','10357467','avg97.zip','50','4')"
onkeydown="ctrlDown();" oncontextmenu="return false">

いわゆるダウンロード用ダイアログボックスにはURLが表示されないため、
調べようがありません。宜しくお願い致します。
165名無し~3.EXE:02/10/28 23:48 ID:3jsLkxL/
>>164
一番単純な方法。
DLする前に右クリックでリンクをコピー。
後はメモ帳に貼るなりお好きにどうぞ。
166名無し~3.EXE:02/10/28 23:49 ID:A2gp5v2m
167名無し~3.EXE:02/10/28 23:51 ID:/qnV5zCG
ソフトウェア板で同じ質問を見た気がするのは気のせいか?
168名無し~3.EXE:02/10/28 23:57 ID:CNSPGg9H
>>167
よんでるんだけどな…どこ?

ちなみにダウンロード中にIEの今日の履歴見るとわかったりわからなかったり。
169164:02/10/29 00:05 ID:qXNEu4eO
マルチになるので、向こうで断り入れてから移動して来ました。

>165
それがJAVA経由で落ちてくるらしく、右クリックコピーが無意味でして…
>166
向こうでもそれを教えて頂きましたが、使い方がサッパリ…済みません
170名無し~3.EXE:02/10/29 00:38 ID:iVflapaz
横取り丸じゃダメかえ?
171名無し~3.EXE:02/10/29 01:54 ID:RVAylM5J
>>169
>向こうでもそれを教えて頂きましたが、使い方がサッパリ…済みません

とりあえず両方インスコしろ。
そしてヘルプ嫁。

ttp://hidemaru.xaxon.co.jp/software/inetspy.html
ttp://hidemaru.xaxon.co.jp/software/ydm.html
172164:02/10/29 02:39 ID:qXNEu4eO
レスありがとうございます。
横取り丸の対応ソフトがあるとは知らず、見過ごしてました。
早速使わせて頂きます。
173名無し~3.EXE:02/10/29 09:07 ID:CoNsGXhs
質問です。
OS(XP)入れ直すハメになったんですが、インストール完了して起動してみると
繋いであるはずのスレーブとセカンドマスタのHDD2台の中身が空っぽ・・・。
フォルダは存在しているのにファイルが見えない(存在しない。ディスク容量表示も空っぽ)な状態
なんですが、何か原因は判りますでしょうか?
140G分消えるのはショックなんでどうにかなりませんでしょかね・・・。
174名無し~3.EXE:02/10/29 09:15 ID:HfevGpEw
>>173
FinalDataでも使ってみたら?
175名無し~3.EXE:02/10/29 09:18 ID:E22tTJbC
>>173
フォルダが存在しているというのはどうやって確認したの?
176173:02/10/29 09:30 ID:CoNsGXhs
>>174
FinalDataですか。検索してきます。

>>175
いや、普通に見れて使えるんですよ。
フォルダはあるんです。普通の状態です。ただ、フォルダの中身が全部空っぽなんですよ・・・。
177名無しさん@Emacs:02/10/29 09:42 ID:4SGGkG3B
>>173
イベントログは確認した?
178名無し~3.EXE:02/10/29 12:04 ID:gNriYG8e
Outlook97を使って予定管理など(メールは別のソフトで)をしていたのですが、
OSを再セットアップした後からなぜか起動時にエラーが出て起動出来ないので、
仕方なくOutlook2000をインストールすると動いた為、不本意ながら
まぁいいや、とばかりにこれを使う事にしますた。

ところが、Outlook2000を起動しようとすると毎回、
「他のメールソフトと競合が見つかりますた。解決しますか?」と出て、
はいを選択するも、「解決できませんですた。OSごと再起動して下さい。」と出ます。
このダイアログのOKボタンを押すと、問題なく使えるのですが、毎回ウザくて困ってます。
ちなみにこの時、他のメールソフトは起動していてもいなくても出ます。

で、再起動してまたOutlookを起動するも、当たり前のように「競合が・・・」と出て、
続いて「解決できませんですた」と出ます。
「標準で使うメーラー」権が欲しくて仕方ないみたいなのです。

メールの自動チェックなど、それらしい設定事項は触ってみたつもりですが、
ここの設定を触れば出なくなるよ、みたいなのご存知の方おられませんか?
179名無しさん@Emacs:02/10/29 12:33 ID:4SGGkG3B
>>178
コントロールパネル→インターネットオプション→プログラム
で、「電子メール」は「Microsoft Outlook」になってる?
180178:02/10/29 13:27 ID:gNriYG8e
質問すると、真剣にチェックするもので、「解決できませんですた。」のメッセージをよく読むと、
「現在、Windowsの処理で解決に必要なファイルがロックされているので再起動して下さい」と
なっていました。Outlookを終了させずに再起動すると、次回Outlook自動起動時に解決してくれました。
お騒がせしますた。

>>179
メールは別のソフト使ってまして、標準のメーラーはそっちになってます。
しかし、情報サンクス!
181名無し~3.EXE:02/10/29 14:15 ID:zZ9TbqeY
C:\WINDOWS\Downloaded Program Files

にインストールされたファイルが再起動すると消えるんですが
消えない方法教えてください
182名無し~3.EXE :02/10/29 15:57 ID:3yz1KtVL
何インストールしたか書け
183美穂:02/10/29 16:27 ID:yBFsLZAu
WIN98SE PEN3 800Mhz メモリ256MB HDD 20GBのノートPCを使ってます。
昨夜、すっきりデフラグでデフラグを実行して、今朝PCを起動したらHDDの空き容量が昨夜から4GB減っていました。
怪しいファイル等は見当たりません。
どなたか解決方法を教えて下さい。
184名無し~3.EXE:02/10/29 16:30 ID:2zExIHmm
HDにエラーが在った、に一票。
185美穂:02/10/29 16:33 ID:91Og22BT
同時にスキャンディスクも実行して、エラーはなかったと表示されました。
186名無し~3.EXE:02/10/29 16:59 ID:izjZ73oR
>>183/185
だったら、何の問題もないじゃ?
187名無し~3.EXE:02/10/29 17:01 ID:2zExIHmm
本当に4G減ったのか、ってのが疑問。
188名無し~3.EXE:02/10/29 17:07 ID:LrsqX0+C
質問です。
フォルダを開こうとすると、開くまでに3分近く掛かっております。
(デフラグやスキャンディスクは行っております)
この現象に関係するのかわかりませんが、
これと同時期から、フォルダ内やデスクトップ上に
desktop.ini folder.htt
という2つのファイルが現れ出しました。
調べたところ、フォルダのカスタマイズ等に関係するファイルらしいのですが
当方カスタマイズは全く行っておりません。(最近インストールしたソフトもありません)
出現する全てのdesktop.iniは、下記の内容です。

[ExtShellFolderViews]
Default={5984FFE0-28D4-11CF-AE66-08002B2E1262}
{5984FFE0-28D4-11CF-AE66-08002B2E1262}=
{5984FFE0-28D4-11CF-AE66-08002B2E1262}

[{5984FFE0-28D4-11CF-AE66-08002B2E1262}]
WebViewTemplate.NT5=file://Folder.htt

[.ShellClassInfo]
ConfirmFileOp=0

どうぞ宜しくお願い致します。
OS:WIN 2K+SP1
189名無し~3.EXE:02/10/29 17:10 ID:2zExIHmm
>desktop.ini folder.htt
消せ。
つーか、妙なプロセスが動いてるんでね?
190名無し~3.EXE:02/10/29 17:12 ID:izjZ73oR
ウイルスじゃった、に一票。
191188:02/10/29 17:28 ID:LrsqX0+C
早速ありがとうございます。

>189
消しても消しても出てくるんです。
>190
ウィルスチェックしましたが大丈夫でした。

上で書き漏れてしましましたが、今朝初期化を行いました。
初期化直後は、そんな不具合もなく快適にフォルダへアクセスできていましたが、
バックアップファイルをCD-Rから戻していたら
また同じような現象(desktop.ini folder.htt出現 フォルダ開くの遅い)が
起きてしまっております。
で、CD-Rをみるとその忌まわしい2つのファイルも一緒にバックアップされてるみたいです。
やはりこれが原因なのでしょうか?
最終手段だと思った初期化の後だけに、とてもショックです。。。
192名無し~3.EXE:02/10/29 17:31 ID:Ktx+xstP
>>191
そのCD-Rがあやしい。
193名無し~3.EXE:02/10/29 17:32 ID:2zExIHmm
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%7B5984FFE0-28D4-11CF-AE66-08002B2E1262%7D&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
検索するといくつか出てくるようだが。

ジョークソフトとかならウイルスチェックにも引っかからんし、スタートアップとか、レジストリのRunとか
妙なプロセスが動いてないか確認汁。
194美穂:02/10/29 17:38 ID:Zc/vX3Cc
>>186
HDの空き容量が800Mbくらいしかありません。
このままでは、かなりヤヴァい状態だと思います。
>>187
間違いありません。
昨日デフラグする前に確認したんです。
195名無し~3.EXE:02/10/29 17:41 ID:Ktx+xstP
>>194
ひょっとして時間が経つごとに空き容量が減ってない?
196美穂:02/10/29 17:43 ID:Zc/vX3Cc
>>195
そうでもないみたいです。
197名無し~3.EXE:02/10/29 17:49 ID:Ktx+xstP
>>196
大きいファイルがないか検索してみては?
198188:02/10/29 18:32 ID:LrsqX0+C
>192
>193
もう一度よく調べてみます。
どうもありがとうございます。
199名無し~3.EXE:02/10/29 18:39 ID:tUkch6IR
自分が悪いのですがJPGファイルを開く事が出来なくなってしまいました
実はJPGファイルがウインドウズのアイコンになっていたときがあり開こうとした時に
アプリケーションを選択して開く状態になり誤ってCAGを選択してしまい以降開かなく なってしまいました
デジタルカメラで収めたものが全部ダメになってしまい困っておりま す
直し方を教えてください

200名無し~3.EXE:02/10/29 18:43 ID:fA7pQTjT
>>199
jpgの関連付けを訂正
又はshift押しながら右クリック→開くアプリケーションの選択
201名無し~3.EXE:02/10/29 18:45 ID:Nf6wS73L
エクスプローラのツールーフォルダオプションーファイルタイプから
拡張子のjpgを選んで、変更する。
202名無し~3.EXE:02/10/29 19:32 ID:FlJLg2fo
無料アンチウイルスソフトでは
なにが一番いいのですか??
203名無し~3.EXE:02/10/29 19:32 ID:2zExIHmm
AVG
204199です。名無し~3.EXE様へ:02/10/29 19:33 ID:tUkch6IR
名無し~3.EXE様
199です。わたしが厨房でよくわかりません。本当にごめんなさい。
書きかたが悪かったのですが、JPGフィイルは今は認識していない状態です。
この場合、又はshift押しながら右クリック→開くアプリケーションの選択
までは、やれたのですが、拡張子のjpgを探せません。アプリケーションの
中には、jpgのプログラムが見当たらないのです。
本当に、もう一度名無し~3.EXE様よろしくお願いいたします。
205名無し~3.EXE:02/10/29 19:36 ID:2zExIHmm
名無し~3.EXE、ではわからんって。
番号で呼んだほうが(・∀・)イイ!
206199、204です。200様、201様:02/10/29 19:45 ID:tUkch6IR
199、204です。200様、201様よろしくお願いいたします。
207名無し~3.EXE:02/10/29 19:47 ID:aLpR32Wu
208名無し~3.EXE:02/10/29 19:50 ID:RRMmc90g
DivXの動画を見たかったので、最新版(DivX502Bundle.exe)をDLして
インストールしようとしたのですが、インストーラーっぽい画面が開いて、
「Searching for installed components...」と出たあとに閉じてしまって
インストールできないのですが、どうしたらインストールできるでしょうか。
OSはXP Proで、DivXはインストールしたことないです。
MediaPlayerはWindows Media Player for Windows XP 8.00.00.4477です。
209名無し~3.EXE:02/10/29 19:52 ID:2zExIHmm
>>208
Searching for
はCancelしてみれ。
210名無し~3.EXE:02/10/29 19:56 ID:RRMmc90g
>>209
ありがとうございます。できました…。
すばやい回答ありがとうございました。m(_ _)m
211名無し~3.EXE:02/10/29 20:43 ID:iqocjrwA
あるサイトにあるアイコンをデスクトップ上で使用したいのですが、アイコンとしてダウンロード
できなくてgifで保存という形になってしまうのです。このgifはどうやったらデスクトップ上で
アイコンとして使えるんですか?
212名無し~3.EXE:02/10/29 20:45 ID:2zExIHmm
>>211
Windows用のアイコンなのか?
Web用でないの。
213名無し~3.EXE:02/10/29 20:46 ID:kG5Jqfn4
ドライブに音楽CDを入れると勝手にWMPやWINAMPなどのアプリケーションが勝手に作動します。
これを解除するにはどうすればいいのでしょう?
OSは2000です
214名無し~3.EXE:02/10/29 21:07 ID:iqocjrwA
>>212
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~horipu-/UMA_IC/Icon/3_2.html

ここの下の方にあるフォルダのアイコンです。見てみてください
215名無し~3.EXE:02/10/29 21:13 ID:2zExIHmm
>>213
オートランを切る。

>>214
他のを見ると、Web用のアイコンなわけだが。
ほい。
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/ca0e79a3/bc/Fold01.ico?bcYauD.AIMKl0Kyu
216214:02/10/29 21:14 ID:iqocjrwA
あ、あと↑はMAC用って書いてありますがWINでも使えるはずです。
昔デスクトップ晒しスレでWIN98で使ってた人がいたから・・・今思えばその人に聞いときゃよかった
217214:02/10/29 21:15 ID:iqocjrwA
>>215
真っ黒なbmp画像がありますが・・・
218名無し~3.EXE:02/10/29 21:16 ID:2zExIHmm
>>217
IEだと黒くなるみたい。
URLを右クリック、保存してくれ。
219名無し~3.EXE:02/10/29 21:20 ID:KAg35s1U
質問です。

リムーバルケースのHDDを他PCに移動したら、文字化けしたドライブ
名で認識され、アクセスできなくなりました。
アクセス時のエラーメッセージは、
「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム
ラベルの構文が間違っています」と出ています。

もう駄目でしょうか?
220214:02/10/29 21:28 ID:iqocjrwA
>>218
ありがとう!どうやったんだろう。さすがWindows板!
221名無し~3.EXE:02/10/29 21:33 ID:2zExIHmm
>>219
それを使ってたPCからはアクセスできる?

>>220
bmpで保存して、icoを作れるソフトで読み込んでicoで保存した。
222219:02/10/29 21:37 ID:KAg35s1U
>>221
できなくなっちゃいました。(そのHDDのみ)
OSはWIN2Kです。
223名無し~3.EXE:02/10/29 21:40 ID:2zExIHmm
>>222
ディスクの管理からどうみえるか、
とチェックディスクを。
224219:02/10/29 21:50 ID:KAg35s1U
>>223
管理からもドライブ名が文字化けしてます。
拡張パーテーションの倫理ドライブです。

チェックディスクイッテきます。
225219:02/10/29 22:18 ID:KAg35s1U
ダメポ・・・
226名無し~3.EXE:02/10/29 22:21 ID:2zExIHmm
>>225
コマンドラインから
CHKDSK (そのドライブ) /F /R /X
でどんなメッセージが出るかやってみれ。
NTFSなら /V もつけて。
227名無し~3.EXE:02/10/29 22:31 ID:wJ9Gy1/2
拡張子の情報を失ってしまったようで、
.scr
のスクリーンセーバーのファイルが開けなくなってしまいました。

どのようにすれば元に戻せるでしょうか。
228名無し~3.EXE:02/10/29 23:09 ID:Zkdc+nnw
>>227
OSは? Win2000なら↓で何とかなるかも。

REGEDIT4

[HKEY_CLASSES_ROOT\.scr]
@="scrfile"

[HKEY_CLASSES_ROOT\scrfile]
@="スクリーン セーバー"

[HKEY_CLASSES_ROOT\scrfile\shell]

[HKEY_CLASSES_ROOT\scrfile\shell\config]
@="構成(&O)"

[HKEY_CLASSES_ROOT\scrfile\shell\config\command]
@="%1"

[HKEY_CLASSES_ROOT\scrfile\shell\install]
@="インストール(&I)"

[HKEY_CLASSES_ROOT\scrfile\shell\install\command]
@="rundll32.exe desk.cpl,InstallScreenSaver %l"

[HKEY_CLASSES_ROOT\scrfile\shell\open]
@="テスト(&E)"

[HKEY_CLASSES_ROOT\scrfile\shell\open\command]
@="\"%1\" /S"
229名無し~3.EXE:02/10/29 23:18 ID:wJ9Gy1/2
>>228
XPです。
230名無し~3.EXE:02/10/29 23:19 ID:wJ9Gy1/2
>>228
できました。ありがとうございました。
231名無し~3.EXE:02/10/30 00:26 ID:mscP6o6w
質問です。

中にファイルが10000ぐらい(1ファイル約10KByte)あるフォルダをコピーしよ
うとすると、途中急激にスピードが遅くなってしまいます。
なお、同様のフォルダを複数コピーしようとしているのですが、1フォルダが完
了し、次のフォルダに切り替わるとその後すぐは結構速くなりますが、その後や
はり遅くなります。

設定ファイルの変更等で、スピードをなるべく落ちないようにする方法はありますでしょうか?
(ファイル数を減らす以外で)

ちなみに、Win98です。
232名無し~3.EXE:02/10/30 00:34 ID:f7L/KFrN
>>231
ファイル数を減らす以外に有効な方法はないと思われ。
233名無し~3.EXE:02/10/30 00:38 ID:1yWVDIkM
>>231
DOSプロンプト立ち上げて、CPコマンド使ってコピーしてみ。
234名無し~3.EXE:02/10/30 00:41 ID:2x+oun5/
>>233
WindowsではCOPYだって。
235名無し~3.EXE:02/10/30 03:30 ID:J8aEhciJ
>>231
FireFileCopy使え
236名無し~3.EXE:02/10/30 19:15 ID:rLbfXrAx
オーディオプロパティのサンプルレートの質についてですが、みなさんはどうしてますか?
やっぱり   「最高ですかーーーーーーーっ!!!?」
237名無し~3.EXE:02/10/30 20:32 ID:3PQsvjsH
少しの時間送受信をしなかったら回線が切れてしまいます。
アイドル状態でも回線が切れない方法を教えて欲しいのですが・・・。
ダイアルアップの詳細の「アイドル状態だと回線を切断する」のチェックは外してます。
WIN2000のISDNです。
238p:02/10/30 20:56 ID:4pLWJK9J
スピーカーから音がしません。(電源、配線、音量は確認)
直しかた分かれば教えてください。
239名無し~3.EXE:02/10/30 21:02 ID:DMB8wJ+k
>>238
なにをやったら
そうなったんだい?
240p:02/10/30 21:04 ID:4pLWJK9J
>>239 それが分かりません(死
気付いたら聞こえなくなってました。
設定とかが狂ってるんでしょうか??
241名無し~3.EXE:02/10/30 21:05 ID:uzIFUrUZ
>237
プロバイダ側の設定かもしれない。
メールチェッカーでも使って、定期的にアクセスするようにしたら?
>238
スピーカー交換してみた?
242237:02/10/30 21:27 ID:j2nXtQks
ふむむむ
回線切れたら再接続するツールを入れるしかないのか

>>238
音量ってスピーカー側?
ボリュームコントロールの音量が0になってるんじゃないの?
スタート→プログラム→アクセサリ→エンターテイメント→ボリュームコントロール
それもやってるならスピーカーを音出力端子から外してヘッドフォン付けてみたら?
243名無し~3.EXE:02/10/30 22:46 ID:wJXcpVb3
・Windows Media Player
・RealOne Player
・Windows Messenger
の、使用してるポートを教えてください。
サイトによって書いてるポートが少し違うので正しいのがどれかわかりません。
何方か教えてくださるようお願いいたします。
244名無し~3.EXE:02/10/30 22:47 ID:q12VFeP9
IEでエラー時のメッセージを、MS製の物ではなく、httpサーバーが返す
メッセージにしたいのですが、以下のURLに載ってる方法しかできない
のでしょうか?
http://nacelle.cug.net/customize/08003.html
これだと、サーバーが返す真のメッセージじゃないし。
245名無し~3.EXE:02/10/30 22:49 ID:2x+oun5/
>>244
送られてくるエラーページが指定したサイズ以下だと、M$製のものに差し替えられるとのこと。
サイズ変更のやり方はM$のサポートページのどこかに書いてあった。
246名無し~3.EXE:02/10/30 23:02 ID:onVonZ7u
WindowsXP-Proで、(ファイル)エクスプローラで、ウィンドウ左側でフォルダを
選んだ場合に、ウィンドウ右側に表示されるファイルの表示タイプの初期値を
「詳細」にしたいのですが、その手順を教えてください。
247名無し~3.EXE:02/10/30 23:14 ID:SemP7HIr
>>246
->FAQ , Google , 初心者板
248名無し~3.EXE:02/10/30 23:30 ID:a03JW4aH
>246 ここ見て勉強しる。
ttp://www.nara-edu.ac.jp/~asait/windows/explorer/explorer.htm
ちなみに「windows エクスプローラ 使い方」でぐぐったらすぐに見つかったんで
次からは >247 の言うとおりにな。
249名無し~3.EXE:02/10/31 04:17 ID:S9iCxelH
さっきIEを起動したら「お気に入りは移動しました」みたいなコトが出ていたんですが、
これは、http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#873
と関係があるんでしょうか?
実際には移動はしていませんでしたが、「お気に入りは移動しました」のあと短くはなりました。
Win2000のIE5です。
250名無し~3.EXE:02/10/31 04:51 ID:Hng5Zc25
あのすんません。僕のPCにLANアダプタ付いてなくて増設しようと
思い、マニュアル見てみたらPCIに1/2レングスの物のみ?増設可能って
なってるんですがロープロファイルって事ですか?
機種はPRESARIO 3580なんですが。
251名無し~3.EXE:02/10/31 06:24 ID:cD8Xghgh
>>250
そうだよ
252251:02/10/31 06:39 ID:cD8Xghgh
>>250  スマソ、>251は忘れてくれ!ハーフレングスカードだたよ。
253名無し~3.EXE:02/10/31 07:57 ID:VZ+/RWob
XPアップグレード版ってwin95からは無理みたいだけど
win95+win98アップグレード版でもやっぱ無理ですか?

(OSをインストールする時はいつもwin98up版CDを入れて
途中で95CDのチェックが入るけど、クリーンインストールできてます。
XPup版も同じように95や98up版のCDを途中で入れたりしたらクリーンインストール出来ますか?)
254名無し~3.EXE:02/10/31 08:08 ID:JarDIdIp
>>253
Win98アップグレード版からもXPにできる。
クリーンインストール時にWindows 98のCDを入れるように要求されるだけ。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/upgrading/matrix.asp
255名無し~3.EXE:02/10/31 08:14 ID:JarDIdIp
>>250
それぞれロープロファイルと1/2レングスと呼ばれるものは違うものだ。

現在新品で販売されているネットワークカードで1/2レングス以上の
ものはほとんど存在しない(少なくとも店頭では買えない)から、
何も心配することなくPCIバス用のネットワークカードを購入すると
良い。

ちなみにフルサイズPCIというと、これくらいの大きさになる(寸法参照)。
1/2レングスとはこの写真で横方向だけが半分以下の大きさのもの。
http://www2.contec.co.jp/products/products.cgi?HTML=DTL&TYPE=0&KATA=PC-586U(PC)-LVS&BCD1=1&BCD2=1&BCD3=4
256253:02/10/31 09:08 ID:VZ+/RWob
ありあり
257250:02/10/31 09:15 ID:Hng5Zc25
>>251
>>255
レスサンクスです!安心しました!
258名無し~3.EXE:02/10/31 15:50 ID:CVAS18oa
右クリックサーチ君の事なのですが、
アンインスコした後に右クリックしてもメニューが表示されてしまいます。

右クリックメニューからの削除方法を教えていただけませんか?
お願いします。
259258:02/10/31 16:44 ID:CVAS18oa
解決しました。
右クリックサーチ君再インスコ→すべてのチェックボックスをオフ→適用。

再度アンインスコ。
260名無し~3.EXE:02/10/31 20:26 ID:bxFF5S+H
>>245
ありがとう。
探してみます。
261名無し~3.EXE:02/10/31 21:54 ID:98ggM1Ce
先日A7v133+sdram396+アス(旧サンダ−)900からa7v333+ddr356+
アスxp1500に変えたところ早くなるどころかフォトショなどの
ソフトいくつか起動して使ってると重くなってきますしフリーズも
何度も起こしました。前のPCは何個起動しても重さ知らずだったのに、、
友人はメモリがおかしいか足りないかといっていたのでチェックしたところ
エラーはありませんでした。やはり買い足した方がよいのでしょうか?
OSは前も今もwin2kです。
262名無し~3.EXE:02/10/31 21:57 ID:AhgObpJ9
ペッ
263名無し~3.EXE:02/10/31 22:19 ID:Xyx+hhro
>261
「sdram396」とか「ddr356」というのが謎だが、
OSはクリーンインストールしたのか?
264名無し~3.EXE:02/10/31 22:24 ID:8D0976AO
261 はマルチだからホットケ
265名無し~3.EXE:02/11/01 02:16 ID:C8T5Aqhf
MPEG FILE m2pなんですが
これをMPEGとかに簡単に変換できたりするソフトはないでしょうか?
266名無し~3.EXE:02/11/01 12:21 ID:D7fD8xpA
WIN98起動時にマウスとキーボードを繋げてないと
エラー画面が出るけど、出ないようにするにはどうすればいいでしょうか?
(マウスとキーボード操作はpc起動後ソフトウェアでLAN経由で行います)
267名無し~3.EXE:02/11/01 12:38 ID:JdcBMF5s
ウィンドウズ98の調子が悪かったんで(すぐ[応答なし]になる)
再インストールしようと思いました。
C:をフォーマットして、いざインストールっていうところなんですが
エラーが起きて、インストールできません。

エラー内容↓
スタンダードモード:次のアドレスからDPMIリターンに問題があります。 03AF:A2B7

ttp://www.dengeki.ne.jp/game/wwwboard/log/200105/messages/124530.html
↑この辺と同じような感じだと思うのですが、メモリはちゃんとしたモノを使っています。

前にも一度再インストールはしたことが有ります。
そのときは何も問題ありませんでした。

上のアドレスの回答の「PnP/PCI Configration SETUPの
Reset Configration DataをEnableに」ってどういうことなんでしょう??

どなたかお願いします!!!!!!!!
268267:02/11/01 12:47 ID:JdcBMF5s
ちなみに今は会社のPCからです・・・。
269名無し~3.EXE:02/11/01 13:39 ID:quHpi6gV
文字コードを自分で設定できる
webdavクライアントないですか?
サーバ側で変換してくれないんですが>mod_encoding未導入
S-JISのファイル作成したいんです。
270swp:02/11/01 13:55 ID:uOZPBKIy
スワップファイルが1.8Gになってます
今までこんなことは無かったのですがなんででしょうか?
IE6のせいでしょうか?誰か助けてください
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
IE 6.0.2800.1106
271名無し~3.EXE:02/11/01 14:33 ID:tLm0sBqm
>>267
BIOS設定で変更しなさいってことでは?(再起動のときにDelキーを押したまま)

>>270
手動で消して、再起動(適切なSWPを自動作成)でいけるんじゃなかったかな?
272名無し~3.EXE:02/11/01 15:28 ID:e0HO41dC
internetexplorerを6.0に最近したんですが、
でかい画像を開くと、勝手にウィンドウのサイズに
縮小表示されるようになってしまいました。
時々色化けとかもするし。
そんな機能要らないのに、表示設定とか見てみたんですが
それらしき項目も見当たりません。
こんな設定オフにできませんか?
当方Win98です。
273名無し~3.EXE:02/11/01 15:33 ID:EEEdwmUk
>>272
ツール -> インターネットオプションで探せ
274名無し~3.EXE:02/11/01 15:46 ID:QT1aZcrv
>>270
マルチ市ね
275272:02/11/01 15:51 ID:e0HO41dC
>>273
解決しますた。ありがとう!
276名無し~3.EXE:02/11/01 16:05 ID:tNaSeuYX
>>270
マルチだったのかよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
277名無し~3.EXE:02/11/01 16:28 ID:mBdvSqEK
マルチ元は書くように。
278227:02/11/01 17:28 ID:3/RAShqQ
すみません、多分偶然だとは思うのですが、
>>228
をやったら、.scrのファイルは無事にスクリーンセーバーとして働くようになったのですが、
時を同じくして、その時から
動画が一切、再生できなくなってしまいました。
メxディアプレイヤーは再生しないで、5秒〜10秒がまんして落ちます。
Aplayerなどでもエラーで落ちます。
どうなってしまったんでしょうか????

う〜ん、おかずが無い夜はつらい。。。
279名無し~3.EXE:02/11/01 17:31 ID:1N/Z3M3x
TCP接続ができないのですがそこらへんの設定はいじくれますか?
280名無し~3.EXE:02/11/01 17:38 ID:7i9vlHFr
>>279
どういう意味?
281名無し~3.EXE:02/11/01 17:40 ID:1N/Z3M3x
ゲームなどでTCP接続で対戦がことごとくできません
282名無し~3.EXE:02/11/01 17:59 ID:YKpeg436
>281
てめーが
・どんなネット環境で
・どんなOSで
・どんな機器で
・どんなゲームで
で き な い って言ってるのか知ってる人は一人もいないでしょう。
283名無し~3.EXE:02/11/01 18:02 ID:1N/Z3M3x
・ADSLをLANでわけて
・2kで
・FMV-645 NU6C/Wで
・TCP接続のゲームなら何でも

284名無し~3.EXE:02/11/01 18:14 ID:7i9vlHFr
>・ADSLをLANでわけて
( ´,_ゝ`)プッ
285名無し~3.EXE:02/11/01 18:14 ID:PVk8H6bi
>>283
ブロードバンドルータ使ってるならポートフォワーディングなり
バーチャサーバなりDMZのせっていなりしてください
286名無し~3.EXE:02/11/01 20:51 ID:tLm0sBqm
ルーターの説明書を読んだり、サポートサイトへ行けば分かると思われ
287 :02/11/01 21:11 ID:9//hBuKv
WindowsMeにて質問です。
フリーソフトのゲームなどを使用している際、
バックグラウンドでHDDへのアクセスを始めることがあり、
つれてゲームが遅くなることがあります。
これは何のソフトが影響しているのでしょう?
また回避するにはどうしたらいいのでしょうか。
288zzz:02/11/01 21:22 ID:3UfT7tNo
自作機をもらったんだけどOSがうまくインストールできません。
AMD K-III 450でWin98はインスト出来るのですが、Win2000とWinXpは
インスト中に(ちょうど一度再起動したあたり、後39分です)で止まってしまいます。
どうすればインストできるのでしょうか?
誰か教えてください。
289名無し~3.EXE:02/11/01 21:24 ID:+lgWBDbc
>>287
システムの復元という落ちは無いよな。
290名無し~3.EXE:02/11/01 21:41 ID:U+Zfhgv5
OSはWindowsMe使い InternetExplorer5.5SP2で
インターネットしてると なんかよく マイクロソフトにエラー
のなんとかを送信しますか ってのが出て困っています。。
送信し終わると 新しいウィンドウでるんですが エラーがでた時の
ウィンドウが残るんですね。そんでそれ閉じようとしますと
○○が原因で○○で なんかこんな感じのガでてそして フリーズして
再起動かけようとしますと ブルースクリーンになって
最後は電源スイッチを数秒押して消すようになってしまいます。。。
どうにかしてエラー報告でないようにする事は可能でしょうか?
教えてください お願いします

291名無し~3.EXE:02/11/01 21:41 ID:x+lXJjEL
>>288
HAL対応してる?
292名無し~3.EXE:02/11/02 01:21 ID:TFhzpy1q
>>288
メモリもくたばりかけてんだろうな。
293名無し~3.EXE:02/11/02 15:23 ID:liF6U6Ys
IEを立ち上げるたびに「お気に入り」の並びが変わってしまって困っています。
どうしたら直るでしょうか?
環境
IE6、Meです
294名無し~3.EXE:02/11/02 15:34 ID:Sewpof2Y
>>293
MEにIE6の時点でOUT
295名無し~3.EXE:02/11/02 16:40 ID:3bFEUk9v
環境:一台のHDDにC:WinMe(FAT32)とD:XPsp1(NTFS)のDUALブート
聞きたいこと:OSインストールする為のフォーマットに関して

新しくHDD買ったんでそれにOSをインストールしなおしたいと
思ってます。(ツールによるパーテーションの丸ごと移行はしません)
データー移行はマスターにOS入れた後、今まで使っていたHDDをスレーブ
に繋いで必要な物だけ移動する予定です。

そこで、FDSIKやらず一旦スレーブに繋ぎ今の環境からパーテーション
切ってFAT32とNTFSでフォーマットすればOSのインストールは上手くいく
ものでしょうか? PartationMagicと言うソフト使用する予定です
296名無し~3.EXE:02/11/02 16:44 ID:n32igjw9
>>295
PMでパーティション製作
マスターとスレーブ交換
OSをインスコ

の順番?
だったら、何も問題は無いと思われ。
297295:02/11/02 16:53 ID:3bFEUk9v
>>296
そうですね、今の状態に空のHDD繋げPMで切ってフォーマット
→マスターとスレーブ交換→FAT32にMe入れてその後ME起動→
MEからXPインスコって形です。

大丈夫そうなんで早速逝ってきます。FDD起動ディスクからの操作は
分かりにくいし気のせいかやたら時間掛かるので(w
(通常・クイックかかわらず)
298名無し~3.EXE:02/11/02 17:58 ID:ziE4Pc4P
今 BS1 で Microsoft が独占禁止法で何とかというニュースをやって、
そのときに Windows XP の梱包作業の様子が出ましたが、
Microsoft の社員はいつもあんなメキシカンな帽子をかぶって
作業しているのでしょうか?
また、 Windows XP の箱をカメラ目線な向きにする工程は
なんという名前の工程ですか?
299名無し~3.EXE:02/11/02 18:24 ID:tbAIZS4V
Windows MessengerとMSN Messengerの違いってなんでしょうか?
300名無し~3.EXE:02/11/02 21:01 ID:Xs5+Cm/d
確か、昔はMSN messengerで、今windows Messenngerって言った様な。


私も質問なんですが、
windowsXP の1ドライブに入るフォルダ数って制限ありますか?
もしあったらいくつですか?
301末吉亮介:02/11/02 21:08 ID:EUPUHKRq





        http://plaza.rakuten.co.jp/a240a/







302名無し~3.EXE:02/11/02 21:15 ID:n32igjw9
>>300
FAT16
ドライブ直下256個
サブフォルダ65536個

FAT32
65536個

NTFS
1700万個までは確認

これはひとつのフォルダだから、一個のドライブに関しては制限はないかと。
303300:02/11/02 21:17 ID:Xs5+Cm/d
ありがとうです。
1700万。。。絶対ありえなさそう。笑
どもです。
304洋次:02/11/02 23:18 ID:WkHGYoZc
質問させて頂けますでしょうか。
最近ネットを見ていると頻繁にフリーズする等、
PCの調子が悪いので、
ディフラグメントをすることに致しました。
ディフラグメントを開始してから、7時間経過しても、
未だに、1〜2%の所で止まっております。
2%まで行くと、0まで戻るという事をくり返しております。
何か問題があるのでしょうか?
同様の症状を御存知の方が居られましたら、
御教授願えませんでしょうか。
私は、windows ME の英語版の OS を使用しております。
前回ディフラグメントを行なったのは、
286日前です。
何卒、宜しくお願い致します。

305名無し~3.EXE:02/11/02 23:31 ID:n32igjw9
306洋次:02/11/02 23:52 ID:WkHGYoZc
>305様
304の洋次です。
レスありがとうございました。
PCをsafe mode にして
ディフラグメントをしております。
お忙しい所、誠にありがとうございました。
重ねて御礼申し上げさせていただきます。
307名無し~3.EXE:02/11/02 23:52 ID:fcU/4xAo
http://www.google.com/search?hl=en&q=%83f%83B%83t%83%89%83O&lr=lang_ja
おー、カタカナ発音表記としては近しいから結構あるなー。

えー、Windowsには「ディフラグ(メント)」なるものは存在しないので勝手に創作したりしないでください。
読み手が混乱します。あるのは「デフラグ」か「Defrag」。
308洋次:02/11/03 00:02 ID:4eUWOv0U
>307様
304で質問させて頂いた、洋次と申します。
大変申し訳ありませんでした。
「デフラグ」をしている時に、
Digragmenting Drive C と表示されていたので、
そのように書いて質問してしまいました。
混乱を招く様な質問の仕方を致しました事に、
重ねてお詫び申し上げます。
申し訳ありませんでした。
309名無し~3.EXE:02/11/03 00:04 ID:zN8QUNKW
>>308
Digragmenting
Difragmenting

さらにスペルも間違ってるわけだが w
多分 「Di」は「Disk」の略だと思うがどうか
310洋次:02/11/03 00:17 ID:4eUWOv0U
>309様
304で質問させて頂いた洋次と申します。
Defragmenting ですね、
スペルまで間違えてしまいました。
御恥ずかしい限りです。
fragmentは分解するという動詞で、
deは「否定、逆転」の接頭であると思われます。
重々、申し訳ありませんでした。
311名無し~3.EXE:02/11/03 00:34 ID:iZPUVahO
>>310
このdefragmentはフラグメンテーションを解消するっていうPC用語の動詞なんだけどもういいや。
いちいちレスしない方がいいよ。そういう場所じゃない。

はい次の方。
312名無し~3.EXE:02/11/03 01:51 ID:E/tpE4hN
すみません、wavファイルの曲名や歌手等の情報を挿入するにはどうしたら良いのでしょうか?
ご指導願います
313名無し~3.EXE:02/11/03 02:29 ID:fPME1Su1
>>312
http://www.cdwavmp3.com/ouyou/mp3_to_riffmp3.html

ID3v2タグに情報が書き込まれてると変換できないから
消去しといたほうがいい。
314名無し~3.EXE:02/11/03 08:57 ID:jTbLfw6z
OSはWindowsMeを使っています。
IEのバージョンは5.50ですが最近googleなどの検索サイトのトップページの文字が
文字化けするようになりました。そして昨日ウインドウの右上に最小化ボタンと
最大化ボタンと閉じるボタンがそれぞれ010って表示されてしまいまったく原因がわかりません
治す方法ってあるんでしょうか?おねがいします
315名無し~3.EXE:02/11/03 09:18 ID:T9X94BdM
つまらん。
>>6
316名無し~3.EXE:02/11/03 09:40 ID:myD0wBzQ
OSはWindowsMe

MS DOSプロンプトを開いて最大化?ボタンを押したら
全画面表示になってしまって
とりあえず現状では強制終了させるしかないっす。

それ以降何度立ち上げても全画面表示で・・・

どうしたら元の小さいウインドウで開けますか?
317名無し~3.EXE:02/11/03 09:43 ID:T9X94BdM
>>316
[Alt] + [Enter]
318名無し~3.EXE:02/11/03 09:46 ID:myD0wBzQ
>>317
即レスサンクスコ!
319名無し~3.EXE:02/11/03 09:46 ID:jTbLfw6z
>>315
サンクス、なおりました
320名無し~3.EXE:02/11/03 10:05 ID:ERyw15AH
XP使ってますが、お気に入りってフォルダ見ると1こ1このファイル
ですよね。これ、1こだけコピペして他のPCのお気に入りに
入れてしまってもいいんですか?
システムファイルなのでとか出るんですが、ちゃんとお気に入りの追加
から増やしていかないとだめなんですか?
321名無し~3.EXE:02/11/03 10:12 ID:ahmA+1Oi
Windows9x・Me質問スレッド Part20 (10) でも質問している者です。
粘着/ネタ扱いしないで下さいね・・

フォーマット⇒再インストのトラブル対処法をお教え下さい。

PC-VS3047Dが不安定になってしまい、フォーマット後、WIN98再インスト
しようとしたんですが、CDもFDも紛失してしまい、仕方なくMSDNから
送られてきたDOSVマシン用のWIN98CDからセットアップしたんです。
起動ディスク〜ファイルコピーまで順調に行くんすが、その後の自動再起動
がかかり、WIN98ロゴ画面が3秒程度表示された後、また始まりと同じ
1.start with cd 〜〜
2.start without cd〜〜
3.help〜〜
の画面が表示され、放置しておくと、Aドライブの準備が出来ていません
起動ディスク1を入れてください」と言われ、更に起動ディスク2を挿入
しても認識出来なくなったのか・・
「起動ディスク2を挿入して下さい」といわれます。入れ直し何度しても同じ・・
http://121ware.com/  に入ってみても、PCサポートキット for Windows(R)98
は入れなくてもよい型番らしく、型番リストに表示されません・・・
(そもそもサポートキットを入れるべきなのかも分かりません・・・)

CDからの再インスト(フォーマットかけた後)・CDの全ファイルHDDコピー後インストも試しましたが
現象は同じです。。。

どうやればWIN98を入れられるんでしょうか??お手上げ状態です・・
ご存知の方おられましたら教えて下さい。お願いします。
322名無し~3.EXE:02/11/03 10:38 ID:4zQnDOgA
どうどうとマルチすんなや糞が
323名無し~3.EXE:02/11/03 10:39 ID:T9X94BdM
>>320
そんなことは無いよ。
コピペでもエクスポートしてインポートでも(・∀・)イイ!
324名無し~3.EXE:02/11/03 11:29 ID:0dokLYN9
>>321
開き直るな

2 :名無し~3.EXE :02/10/24 13:57 ID:1sCvwbA9
<<放置対象>>
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

・マルチ(マルチポスト)
・名前、本文に「初心者」が入っている。
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
・2度目以降の書き込みがsageられていない。
・環境が書かれていない、または小出し。
・質問が1行。
・日本語がおかしい。
・検索という言葉を知らない。
325名無し~3.EXE:02/11/03 11:35 ID:ahmA+1Oi
失礼しました・・・マルチは放置でしたね・・・
焦っているため・・・ご勘弁を・・・
どうぞ放置してやってください。
失礼しました。
326名無し~3.EXE:02/11/03 12:00 ID:Rv2CUaJ1
Windows2000を使っています。
エウクスプローラを起動させると普通はマイドキュメントを開きますが、
これをマイコンピュータを開くように変更できないでしょうか?
327名無し~3.EXE:02/11/03 12:08 ID:urY0zfjs
328326:02/11/03 12:21 ID:Rv2CUaJ1
>>327
ありがとうございます。
上手くいきました。
329名無し~3.EXE:02/11/03 14:30 ID:liX8uNa2
Windows CD-ROMがついてないパソコンってあるんですか?
その場合どうしたらいいんでしょうか?
XPを使っています。
330名無し~3.EXE:02/11/03 14:58 ID:tWGktTn9
>329
言葉の意味がよくわからんが、
どこぞのメーカー製パソコンを買ったのか?
ならOSのCD-ROMが無くてもリストアCDとか付いていると思うが。

で、何をしたいのか?
331名無し~3.EXE:02/11/03 15:46 ID:wkH9ATc6
>  人間の脳みそは約850MBだそうだ。  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1035033899/

何故スレストに?
332名無し~3.EXE:02/11/03 15:55 ID:OVi6OvfJ
質問です。
WINXP を使ってるのですが動作を快適にするためにいらない機能を外す(軽くする)
ということを聞くのですが
どうやればいらない機能を外す事ができますか?
あとWINXPで一般的にいらない機能はどんなものがありますか?
333329:02/11/03 16:04 ID:EnnCoJXW
>>330 ソーテックを使っています。
自分で調べたところ
「リカバリー CD-ROM が付属する機種では Windows CD-ROM は添付されていません。
この場合、Windows CD-ROM として C:\Windows\Options\Cabs フォルダを指定することが可能です」
という解説を見つけたんですがこのフォルダはどこにあるんでしょうか?
くだらない質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
334名無し~3.EXE:02/11/03 16:13 ID:Rv2CUaJ1
>>333
>このフォルダはどこにあるんでしょうか?

C:\Windows\Options\Cabsにあります。




・・・馬鹿?盲?
335名無し~3.EXE:02/11/03 16:32 ID:/arPOUSA
>>334
デフォルト状態では表示できないのを知らない?
336名無し~3.EXE:02/11/03 16:36 ID:Rv2CUaJ1
>>335
表示できなくても関係ないと思うが。
何かをインストールした時にWindowsのCD-ROMを要求された時の話だろ?
337333:02/11/03 19:36 ID:8iGAUqy3
壊れたファイルを修復するためにWindows CD-ROMを要求されました。
C:\Windows\Options\Cabs ←これってCドライブの中のWindowsの
中のOptionsの中のCabs って事ですよね?Windowsの中にOptionが
みあたらないんですが・・
338名無し~3.EXE:02/11/03 20:04 ID:FtpNDVji
>>337
Optionsじゃなくて
I386だな 多分
33945−926:02/11/03 21:13 ID:pr7AD5km
>>124 >>126
>MA30Dに載っているサウンドチップは調べてみると
YMF724チップみたいだがこれに合ったドライバだったか?
一応君の方でもサウンドチップの確認をしてくれ

ちょっとレス遅くなりました。
確認のしかたとやりかたがわからなくて手間取ってるうちに時間がたってしまいました。
すみません。
340333:02/11/03 21:25 ID:8iGAUqy3
>>338
レスありがとうございます。
I386を見たんですが多すぎてさっぱり分かりません。
できればそこからどうすればいいか教えていただきたいんですが。

341Dr.ウイロー:02/11/03 21:48 ID:EEP2N6uz
win2000 IE6
ある一日の履歴が消えないんです。
「履歴を削除」しましたけど、消えないんです。
履歴ボタンで見ても、その履歴がないんです。
IEの履歴って、どうなってるんでしょう?
そして、どうやって消せばいいんでしょうか?
342名無し~3.EXE:02/11/03 22:08 ID:TNgbWAan
>>340
まず最初に
スタート→検索→ファイルやフォルダ(F)→ファイルまたはフォルダの名前(M)で
「cabs」を検索しておき、そのフォルダのアドレスを控えておく。
メモ帳で適当なテキストファイルにコピペしておくといい。
そして修復作業の時にそのファイルを開いておいて、CD-ROM要求のダイアログが出たら
アドレスをコピペして貼ってやればいい。
343名無し~3.EXE:02/11/03 22:18 ID:T9X94BdM
xpにcabsは無いと思われ。
344名無し~3.EXE:02/11/03 23:39 ID:FtpNDVji
>>340
win.cab
だっけ
345344:02/11/04 00:01 ID:x8sMPXOf
何が壊れたのかわかんないけどCABファイル指定で直らなければ
winnt32.exeたたいて上書きすれば直るかもよ
346名無し~3.EXE:02/11/04 00:48 ID:W6DMBa5e
WindowsXPにServicePackをあててからなのですが、
一定時間操作が無いと(?)勝手にデフラグが動き出してしまうようです。
具体的にはdfrgntfs.exeがユーザ:SYSTEM で動きだしてしまいます。
多分 C:\WINDOWS\Prefetch\Layout.ini の内容にしたがって
ブートに関するファイルだけデフラグを行って
「起動時間が30秒以内になったぞー」と自慢したいMSの企みだと思うのですが、
この、自動でデフラグが動き出すのを止めてしまいたいのですが、
どのようにしたら良いのでしょうか?

もちろん、コントロールパネルのタスクには何も書かれていません。

こいつのせいで、夜も眠れません。
どうかお願いします。
347名無し~3.EXE:02/11/04 01:07 ID:HcJCI5Ph
>>341
Cドライブに2000が入っていたら履歴は

C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\History

にある。そこから削除してみてはどうだろう?
348名無し~3.EXE:02/11/04 01:17 ID:uKFCHdxw
>>346
マルチ
349Dr.ウイロー(341):02/11/04 03:20 ID:/H8/4bRM
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\History

にある。そこから削除してみてはどうだろう?

勿論、やったんですが…。駄目です。
履歴じゃないところから、とってきてるっぽいんです。
350名無し~3.EXE:02/11/04 03:33 ID:QARejMQf
携帯電話専用サイトを見るためのブラウザってないの?
351名無し~3.EXE:02/11/04 03:48 ID:HYuaGcDy
>>350
あるが、ドコモ、ezWEB、ツーカーそれぞれ違う、自分で探せ!
352名無し~3.EXE:02/11/04 03:50 ID:HYuaGcDy
>>349
C:\WINDOWS\system32\config\systemprofile\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5

つー フォルダは無い?
353持田:02/11/04 05:09 ID:J8NHj250
皆様の知識を頼り、質問させていただきます。

USB1.1を使用しているか、USB2.0を使用しているか、
それを見分ける手段ってあるのでしょうか?

レスを頂ければ嬉しいです。宜しくお願いいたします。
354名無し~3.EXE:02/11/04 05:21 ID:HYuaGcDy
>>353
USB2.0のコネクターにUSB2.0対応の機器を接続してる上での質問なのかい?
355持田:02/11/04 05:26 ID:J8NHj250
はい、その通りです。
その機器とはCDRドライブのことで、
1.1環境、2.0環境、両方対応とのことですが、
2.0環境での接続にしては遅いような気がします。

それで確認しようと思いました。

レスありがとうございます。
356名無し~3.EXE:02/11/04 05:44 ID:HYuaGcDy
>>355
USB1.1だと6倍速までしか書き込みできない。
357356:02/11/04 05:47 ID:HYuaGcDy
追記 つーか6倍速より上のスピードでの書き込みが選択できるかどうかだ罠。
358持田:02/11/04 05:51 ID:J8NHj250
なるほど。よくわかりました。
さすが知識のるつぼ2ちゃんねる。
速やかなるレス、的確なるレスを頂け嬉しくおもいます。
ありがとうございました。

よいクリスマスをお過ごし下さい。
359356:02/11/04 05:58 ID:HYuaGcDy
>>358
デバイスマネージャーでDMAモードになっているかも確認しとけば。
360名無し~3.EXE:02/11/04 06:43 ID:HcglxeAi
>>346
無理と思われ。

できるかもしれんが。
361名無し~3.EXE:02/11/04 07:00 ID:psV8VbbF
java系のページで日本語が表示されないです
どうしたらいいですか?
362名無し~3.EXE:02/11/04 07:12 ID:GitjRQj6
タスクトレイが無くなってしまったので、何のソフトが
常駐しているかわからなくなってしまいました。
タスクトレイを表示させる方法を教えてください。
OSはXPです。
363名無し~3.EXE:02/11/04 07:22 ID:3USQ1UGd
>>362
マルチ(・Α・)イクナイ!
364名無し~3.EXE:02/11/04 08:58 ID:8oLVN8Q2
だからマルチ元を書けと何度も…
365名無し~3.EXE:02/11/04 10:02 ID:EWxLDfaX
>>362
タスクバーのプロパティで
”アクティブでないインジケータを隠す”をOFF
でないか?
366346:02/11/04 11:00 ID:QqN1wMbk
WindowsXPにServicePackをあててからなのですが、
一定時間操作が無いと(?)勝手にデフラグが動き出してしまうようです。
具体的にはdfrgntfs.exeがユーザ:SYSTEM で動きだしてしまいます。
多分 C:\WINDOWS\Prefetch\Layout.ini の内容にしたがって
ブートに関するファイルだけデフラグを行って
「起動時間が30秒以内になったぞー」と自慢したいMSの企みだと思うのですが、
この、自動でデフラグが動き出すのを止めてしまいたいのですが、
どのようにしたら良いのでしょうか?

もちろん、コントロールパネルのタスクには何も書かれていません。

こいつのせいで、夜も眠れません。
どうかお願いします。
367名無し~3.EXE:02/11/04 11:03 ID:EWxLDfaX
>>366
てめーどっかでみたぞ
マルチだろ
どっかいけ 氏ね
ねるな
368名無し~3.EXE:02/11/04 11:14 ID:8oLVN8Q2

======================================================
  以降、マルチ元のスレッドやレスを併記しないマルチ指摘は
   単なるスレ煽りの無意味レスとして無視・放置します
======================================================
369名無し~3.EXE:02/11/04 11:26 ID:sfKycctX
win2kをそのまま別のHDDに移すにはどうしたらいいのでしょうか。
移行先に新規にインスコしてからそのファイルを全部消して
移行もとの2kのファイルをコピーすると良い、と聞いたことがありますが
それでうまくいくのでしょうか。
ほかに良い方法はありますでしょうか。お願いします。
370名無し~3.EXE:02/11/04 11:49 ID:EWxLDfaX
市販アプリ使用するとええ
DriveImage , DriveCopy など
でも再インスコの方がサパーリするかも
371名無し~3.EXE:02/11/04 12:44 ID:RdqWEhBc
>>367
>>368
マルチ元って、このスレなんだけど。
名前欄にスレ番号書いてあるしw

自治厨きどりもうざいですね。
372名無し~3.EXE:02/11/04 12:44 ID:RdqWEhBc
あ、答えられない質問だから叩いているだけかw
373名無し~3.EXE:02/11/04 12:47 ID:WQcaUGVS
1台のPCにCPUを複数積む事は出来ますか?
374名無し~3.EXE:02/11/04 12:47 ID:qV5rFi/B
同じスレに二度書くのはマルチと言えるのでしょうか(素
375名無し~3.EXE:02/11/04 12:48 ID:qV5rFi/B
>373
可能。マザーボード次第。どーでもいいけど板違い。
376名無し~3.EXE:02/11/04 12:55 ID:RdqWEhBc
EWxLDfaXってOS板で叩かれていた香具師だな。
やつあたりはやめなさい。
377ねこねこ:02/11/04 13:15 ID:7CHNBMpg
RealPlayerでダウンロードした物を、
一番手っ取り早くmp3化できる方法って何ですか?
378名無し~3.EXE:02/11/04 13:24 ID:uHjqNiXU
>>377
raならWAVにしてMP3にエンコ
379p1115-ipbf05marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/11/04 13:54 ID:AjYc6Egk







         http://genie.gaiax.com/home/nakatai







380名無し~3.EXE:02/11/04 14:23 ID:fvIxuEpj
フロッピーの起動ディスクからRAIDを組んでいるHDDの中を見ることができません、
どのようにすればいいのでしょうか?
OSはWINXPです。どうかよろしくお願いします。
381ねこねこ:02/11/04 14:25 ID:ggY6o7wr
>>378
すいません!
ちょっとよくわかりません(泣)
382名無し~3.EXE:02/11/04 14:25 ID:rOadU6fU
>>380
無理じゃねーの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 15:52 ID:41vPZHRQ
諦めたら?>ねこねこ
384ねこねこ:02/11/04 17:23 ID:ggY6o7wr
WAVにするって方法がよくわかりません、、
Winamp3とか試してみたのですが、、、
RealAudio pluginとかいまいちよくわからないので無理でした
385名無し~3.EXE:02/11/04 17:59 ID:oKF2rN80
まあ今回は回答側との相性も良くなかったな。
>>378でわかるよーなやつはそもそも聞かずに自分で思いつく。

「今鳴っている音」を再録音してWAVEファイルを作成し、
MP3にエンコードする。

これで調べてどうにもならないのなら単に初心者。
板違い。http://pc.2ch.net/pcqa/ へどうぞ。
386名無し~3.EXE:02/11/04 18:11 ID:YixupGJb
ウィンドウズXPバイオRX56を使ってるのですが、
ZIP形式でパス付圧縮の仕方が分かりません。
圧縮ソフトはダウンロードしておらず、
最初から付属している圧縮ソフトを使っているのですが、
自分が何のソフトを使っているのかも分からない状態です
フリーウェアのソフトを使えばいいのでしょうが
同じ様なソフトを2ついれるのはしたくないのです
ソフト名が分かればパスの掛け方は分かると思うのですが・・・
すいませんが、よろしくお願いします

普段は 右クリ→送る→圧縮フォルダ の操作で圧縮しています
387名無し~3.EXE:02/11/04 18:52 ID:QCp0wdQo
Dドライブってどう使ったらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
388名無し~3.EXE:02/11/04 18:56 ID:971o21pO
>>387
3点。
389名無し~3.EXE:02/11/04 19:37 ID:uKFCHdxw
>>386
右クリック->暗号化
390386:02/11/04 19:42 ID:YixupGJb
>>389
暗号化の項目がないのですが・・・
391名無し~3.EXE:02/11/04 19:52 ID:uKFCHdxw
>>390
適当に言ったから。
homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/new.html#428
392名無し~3.EXE:02/11/04 19:52 ID:To7CcuJt
xkeymacsのスレってどっかにある?
393386:02/11/04 19:56 ID:YixupGJb
>>391
ありがとうございました

394名無し~3.EXE:02/11/04 20:08 ID:J72gz7qO
>>387
データ入れたりアプリ入れたりバックアップ用の領域にしてもいいし。
もう一つOS入れたり、お好きなように。
395名無し~3.EXE:02/11/05 00:45 ID:a9XH2QJX
>>384
Winampのバージョン2の方使え。

http://www.cdwavmp3.com/bangai/rawave.html
396名無し~3.EXE:02/11/05 00:55 ID:TPjTGTbJ
XPProです。
スタートアップフォルダに入れたショートカットがPC起動時二重に起動します。
msconfigでスタートアップのタブを開くとCommon StartupとStartupで項目が
二重に出てきます。
どちらか一方だけのチェックをはずし再起動すると、外さなかった方の項目は
消えるのですが、再度チェックを入れるともう片方も再び現れます。
どうすれば二重に起動しないようにできるのでしょうか、
397名無し~3.EXE:02/11/05 01:06 ID:43LfMh0i
XP Pro SP1のIEですがリンクの色変わりはパックアップできないのでしょうか。
クッキーをバックアップして戻しても色変わりは残ってないようですが。
398名無し~3.EXE:02/11/05 01:09 ID:/ttVneCw
>>397
履歴だろ
399名無し~3.EXE:02/11/05 01:44 ID:yK1Iyfc/
>>396
レジストリで自動実行しないようにrunのところから削除するか窓の手使え。
400名無し~3.EXE:02/11/05 01:45 ID:pGwA5xhs
>>397
一応つっこんでおくけど、バックアップの意味間違ってるよ。
401名無し~3.EXE:02/11/05 01:51 ID:XeulrgHi
>>400
そういうツッコミは意味を添えてどうぞ。
402名無し~3.EXE:02/11/05 02:12 ID:5hgrFF7z
>>401
パックアップなんて知らないので無理 (;´д`)
403名無し~3.EXE:02/11/05 13:50 ID:l475mNGu
DVD-ROM を PIO モードにしないと DVD 再生できませぬ
なぜでしょう?

環境
WindowsXP Pro
P4B-533V
SD-1612
WinDVD4
404名無し~3.EXE:02/11/05 14:14 ID:+WZA2NMy
誰か>>366はわからんのか
405名無し~3.EXE:02/11/05 14:17 ID:+WZA2NMy
>>396
XPで発生するんですよねー。
実際には1つのスタートアップフォルダにしか置いてないのに
2重に起動してしまいますよね。
僕は、スタートアップフォルダからの起動をやめて、
ショートカット先のフルパスをレジストリに書き込んで
レジストリから起動してもらうようにしました。
でも、SP1入れたら、2重起動はしなくなりました。
SP1で解消されたバグだったのかもしれませんね。
>>399の回答は状況をわかってない初心者の戯言です。)
406名無し~3.EXE:02/11/05 21:49 ID:hJzbGRRf
Xpインスト途中で再起動するのですが、hal.dllが見つかりませんと
表示されインストールが続行できなくなりますた…
407名無し~3.EXE:02/11/05 22:09 ID:JNWGDm7Z
Mobility RADEON 7500はRADEON7500 Seriesに含まれますよね?
408名無し~3.EXE:02/11/05 22:12 ID:fev9/hNs
WINXPですが起動時に
pctspk.exeてのがcpu使用率99%くらいになって他のアプリがろくに動かせなくて困ってます。
過去ログ調べてみて、同じ症状の人が質問してたみたいなんですけど
答えが載ってませんでした。
対処方法は何かあるんでしょうか?
409名無し~3.EXE:02/11/05 22:24 ID:/6JaAZ31
>>406
割れ物使ってますねw
410名無し~3.EXE:02/11/05 22:44 ID:mMmStFTl
midiを現在聞こえている状態のままmp3等に変換して、
CD-Rに焼きたいのですが、どうしても音楽の主旋律
なんかが狂ってしまいます。何か良い方法はないでしょうか?
411名無し~3.EXE:02/11/05 22:50 ID:fVYb1k5d
JPEG などのプレビューが
できなくなりました
412名無し~3.EXE:02/11/05 22:51 ID:9CiDSWrx
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
413名無し~3.EXE:02/11/05 23:27 ID:RVOeCST+
>>410
>どうしても音楽の主旋律なんかが狂ってしまいます。

(´-`).。oO(なんでソフトの名前とかその状況を詳しく書かないんだろう...)
414名無し~3.EXE:02/11/05 23:31 ID:HK4DYUPb
>>410
教えてやろうと思ったけど…
415名無し~3.EXE:02/11/05 23:57 ID:hJzbGRRf
>>409
いや、今日刈ってきたUpgrade赤パックなんですが(;´д`) 
416名無し~3.EXE:02/11/06 03:37 ID:IrHbHo7Z
WindowsXPのOEM版ていうのはどれぐらい安いんでしょうか
417名無し~3.EXE:02/11/06 06:23 ID:ws4xWtxf
なんか俺のパソがウィルスに犯されちゃったみたいで
ウィンドウのお気に入りバーとかが消えちゃってるし
IEの初期ページがなんだかよくわかんない
エロページから変更できなくなっちゃってるし
他にもいろいろおかしなところがたくさんあるんだけど
とりあえずPCを元に戻したい、でも
HDDの中のファイルとかを消したくない。
どうしたらいい?
418名無し~3.EXE:02/11/06 06:24 ID:nFQQOoMo
>>417
ノートン先生買って来い。
419名無し~3.EXE:02/11/06 07:48 ID:Dt8i/G8a
1つ、教えて下さい。
XPを使っているのですが、XPに対応していないソフトを無理矢理インストールしたいんです。
XPには対応していないので、setup.exeを実行しても無視されます。
インストーラーのあるディレクトリに os.dat というファイルがあって、その中で
[Info]
Name=PLATFORM
Version=1.00.000

[0x0009]
OS Independent=0x0000000000000000
Windows 3.1 & 3.11=0x0000000000000001
Windows 95=0x0000000000000010
Windows 98=0x0000000000000040
Windows NT 3.51 (Intel)=0x0000000000001000
Windows NT 3.51 (Alpha)=0x0000000000002000
Windows NT 3.51 (MIPS)=0x0000000000004000
Windows NT 4.0 (Intel)=0x0000000000010000
Windows NT 4.0 (Alpha)=0x0000000000020000
Windows NT 4.0 (MIPS)=0x0000000000040000
となっています。
これを書き換えて、無理矢理インストールすることはできませんか?
420名無し~3.EXE:02/11/06 07:53 ID:BmcIw6OG
WINDOWS XP の音量コントロールってありますよね?
その一番左の再生コントロールをスライドさせると
WAV音が鳴って大きさの変化がわかるんだけど
なんかBEEP音だけしかならなくなりました。

たぶんWAVファイル消してしまったのだとおもうんですが
どこのフォルダに保存されているんでしょうか?
それとも設定できる?
421名無し~3.EXE:02/11/06 07:56 ID:nFQQOoMo
>>419
互換モード使ったら?
422419:02/11/06 08:25 ID:81k4SniJ
>>421
setup.exeをWindowsNTの互換モードにして実行してみたのですが、
やはり駄目でした。(数秒黙った後、無視されました。)
423名無し~3.EXE :02/11/06 08:25 ID:1N3Z1rYy
すいません。質問があります。
スタートアップメニューに「最近使ったファイル」ってのありますが
あの項目を無くす方法はないのでしょうか?
誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
424419:02/11/06 08:28 ID:81k4SniJ
あと、
http://piza.2ch.net/log/win/kako/949/949920372.html
もみつけたんですが、リンク先は共に死亡していました。
425名無し~3.EXE:02/11/06 08:41 ID:jcQ/z5eU
>>423タスクバー右>プロパティ>スタートメニュー>カスタマイズ>プログラム
表示するプログラム数=0に
426名無し~3.EXE:02/11/06 08:56 ID:6kiWMejc
すみません。
2ch顔文字辞書の「emojio」を辞書ツールにインストールしましたが、
あまりにも数が膨大すぎるのでアンインストールを試みているのですが
辞書ツールを開く際に固まってしまいます。
一度こうなるとマシンも再起動しなくてはならず、困っています。
当方はwinXP、IME2002です。

詳しい方、教えて頂けましたら幸いです。
427名無し~3.EXE:02/11/06 13:10 ID:2Sh6mocL
WindowsMediaPlayerを起動させるとすぐに
「エラーが発生しました。このまま続けるには[無視]を〜」と出て
無視をクリックしても無反応、閉じるをクリックするとそのまま
不正な処理で強制終了されます。詳細には一般保護違反とあります。
今インストールされているのは7.1で、再インストールもしてみましたがでめでした
よろしければ解決法を御教授願います。
428名無し~3.EXE:02/11/06 15:12 ID:tRjaOT3k
>>417
パソって何ですか?
429名無し~3.EXE:02/11/06 17:22 ID:+/SSklzw
>>427
6.4の方使ったらどうなる?
っつかOSと一般保護違反の中身も書けよ。
430名無し~3.EXE:02/11/06 17:23 ID:2Sh6mocL
>>427
いや、あの出目じゃなくて駄目でした…タイプミスカコワルイネ
431258:02/11/06 21:59 ID:NQ+Ap1FM
最近Meから2000に乗り換えたのですが、
結局2ちゃん、メール、ウェブ観覧ぐらいでしかPCを使わない俺って、
安定してるPC環境だと満足している自己マン野郎ですか??
432名無し~3.EXE:02/11/06 22:00 ID:nFQQOoMo
>>431
べつにそれでいいんでない。
わざわざ自分から不安定なことをする必要も無いだろう。
433431:02/11/06 22:08 ID:NQ+Ap1FM
>>432
そうですね。
ありがとう。
唯ね、少しだけ思ったんです。無駄なお金使っちゃったかな??って。
いままでMeで不自由なかったから。。
434名無し~3.EXE:02/11/06 23:18 ID:vaKttfqO
誰か、未だに未回答の
>>346
>>419
がわかる人はいませんか?
435名無し~3.EXE:02/11/07 00:03 ID:EoW2PlZz
>>434
最初の質問は既に2日が経つ。この板には答えられるヤシいねーだろうから

あとは神様か仏様に聞いてみたらどうよ?神様は今月から休んでるが
        ↓
全ての質問に私が応えようではないか part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036413417/l50

次の質問では、何をインスコしたいのかな?アプリを教えてくれたら答えも捜しやすいだろ。
436434:02/11/07 00:08 ID:EoW2PlZz
>>435
こっちの方でも有意義な話が聞けるかもネ

Windowsの科学的検証〜その未来〜
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1022864257/l50
437名無し~3.EXE:02/11/07 10:42 ID:ZiCmQcRH
IE6をアプリケーションの追加と消去で以前のバージョンに戻したら、
再起動後、エクスプローラが原因でSHELL.32dllにエラーが発生しました
という文がでてきて、正常に動きません。
正常に戻したいんですけど、どうしたらよいのでしょうか?
ちなみにOSはMEです。
438名無し~3.EXE:02/11/07 11:08 ID:fKWCRx60
pngのURLをクリックすると、いちいちダウンロードダイアログがでます。
解決策はありますか
439名無し~3.EXE:02/11/07 11:13 ID:81ZXJLSr
440名無し~3.EXE:02/11/07 11:17 ID:fKWCRx60
>>439
ブラウザは最新です
Photoshopを入れたとたんにこうなりました・・・(´・ω・`)
ちなみにXPです
441名無し~3.EXE:02/11/07 11:40 ID:81ZXJLSr
homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#306
ウマー?
442名無し~3.EXE:02/11/07 14:29 ID:1y8oExPq
こんにちは。ソフトウェア版でも聞いたのですが、
再インストールするしか回答が無かったため、こちらでも質問させて頂きます。

WindowsXP HomeEditionにVisualStudio6.0をインストールしようと思い、
CDを自動再生したところ、

"eInfoW.dllが存在しません"

と表示されインストールを続けることができません
 ・このような現象を体験された方はいらっしゃいますか?
 ・"eInfoW.dll" とは何でしょうか?

インストールに成功したWindows2000マシンがあるので、eInfoW.dllを
ファイル検索してみましたが、見つかりませんでした。

直前にNorton SystemWorks 2002をインストールしたのですが
これが原因かなぁとも思うのですが、よくわかりません。

どなたか何かわかることはありますでしょうか?

PCのスペックは
 機種 :SONY VAIO PCG-GR7E
 OS : Windows XP Home Edition SP1
 CPU : モバイル インテル Pentium III 1.00GHz-M
 メモリー : 512MB(256MBから増設)
です。
443名無し~3.EXE:02/11/07 16:29 ID:EHbhFP/t
あるディレクトリのBMPをJPEGに
いっきに変換する方法ありませんか?
444名無し~3.EXE:02/11/07 16:36 ID:81ZXJLSr
445名無し~3.EXE:02/11/07 16:37 ID:ItUEJUVE
ここで良いのかちょっと分からないのですが、質問させてください

現在ATOK15を使ってるんですが、特定のアプリの時だけIMEを起動させること
って出来るんですか?

できるなら、方法を教えてください
446名無し~3.EXE:02/11/07 16:47 ID:AGDunkCW
>>445
そんなことしてどうすんの?
447名無し~3.EXE:02/11/07 16:51 ID:taSDN3MR
>>445
標準ではできない。
コントロールパネルのキーボードのプロパティで設定して自力で切りかえる。
448名無し~3.EXE:02/11/07 17:49 ID:9VBfd+y4
>>433
W2k+Sp3ですが、一週間の内4-5日は休止→復帰で過ごしてます。
Win9xだと、こう都合良くは行けないので、かなり重宝してます。。
449名無し~3.EXE:02/11/07 18:10 ID:CPUZTfJS
>>405
396ではありませんが、自分も同様な症状に…。
既にsp1導入済みで、他の不具合を直したらそうなってしまいました。
他の不具合とは「スタートアップの中にプログラム\スタートアップという
フォルダができてしまい消そうとしてもシステムファイルだから消せない
んじゃゴルァ!と怒られる」というもので、調べていたら同様の症状の
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1036083426/211-221
で解決方法を見つけいじくるツールでスタートアップフォルダのターゲット
を変更してなんとか元に戻せはしたのです。が今度はスタートアップの中身
が二回実行されるようになってしまったようで。

 これもまた調べると「スタートアップのターゲットは変更すると
こういうことになってしまう」という記事などは見つかるものの、
具体的な解決策が提示されている所は発見できませんでした。

 どうしたもんなんでしょう?
450名無し~3.EXE:02/11/07 22:20 ID:Ew8sBPWe
すみません、質問です。
日立 FLORA310 、NT4.0 でIE6なのですが、
今までは普通に表示されていたIEメニューバー(ファイル・編集・表示…)が
今朝から表示されません。
タイトルバーのすぐ下にサイトの内容が表示されている状態です。
本来あるべき場所で右クリックしましたが「前に戻る…」などが出ますし
タイトルバーのところはもちろん「元のサイズに戻す…」などが出ます。
再起動してもダメでした。

自分で検索したのですが
↓コレはIE5ですし、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP234012
↓コレの>>332-339は違いますし、
http://pc.2ch.net/win/kako/1021/10217/1021743138.html
↓コレの>>617-625は解決していないようです。
↓コレの94873-94890でもダメです。
http://www.age.jp/~winfaq/logs/2k/0108.html
レジストリかな、と思いましたが
google等にそのような事例が見つかりませんでした。

遠隔地の人間に聞かれたので
電話やメールで再インストールを指示するのは
時間がかかりそうです。
再インストールしなくても治る方法ありませんか?
451名無し~3.EXE:02/11/07 23:03 ID:5Hp7y0iU
>>450
多分そういったエラーやバグ関連のトラブルじゃなくて
クリックミス>ドラッグ作業を行って変なところに消えたんじゃないかな?
「>>」となってるところを探して引っ張ってみると出てくるかも
452名無し~3.EXE:02/11/07 23:45 ID:Vv22fEWJ
>>450
俺もそう思う。 IE6 なら、ツールバーが固定できるはず。
ドラッグして配置を直したら、ツールバー上で右クリックして、ツールバーを固定する
にチェックするといいよ
453名無し~3.EXE:02/11/08 02:55 ID:aOWBZH99
すみませんが、質問があります。
3日前自作PCのOSを入れてから、PCを起動するたびに
Scan Biosinfo fail
sorry We didn't support this mainboard
とでます。よい解決策はありませんでしょうか。

OS:win2k Sp3です。
OS→Sp3→各種driverの順で入れました。
454名無し~3.EXE:02/11/08 07:09 ID:okTt0EUp
>>453
ママンは何?BIOS更新したんかいな?つーか自作板逝きゃあがれ!
455453:02/11/08 14:15 ID:ipxp4Wfk
誘導先教えていただきありがとうございました。
456名無し~3.EXE:02/11/08 22:25 ID:addwdewn
すみません。

俺は辞書ソフトと翻訳ソフトを持っていません。
それぞれの機能は辞書検索サイト、翻訳検索サイトで用はたせるのですが、
それぞれのアドレスが違うので行ったり来たりするのがチョット面倒なのです。

マイヤフーには辞書検索はついていますが、翻訳検索は無いです。
どなたかこんなアマノジャクに良いアドバイスを頂けませんか?

それとブラクラチェックのサイトアドレスも何とか同じだと嬉しかったりします。

全部いっぺんに検索できるサイトって無いですかね?
457名無し~3.EXE:02/11/08 22:41 ID:RujhWz/+
ペイントでかいた絵をホットメールで送りたいのですが
送れません。どうしたら送れますか?
458名無し~3.EXE:02/11/08 22:54 ID:JDBHM7Qi
>>457
情報少なすぎ。添付できないの?
459名無し~3.EXE:02/11/08 23:02 ID:9TamDw9Z
>>457
普通送れる。ていうかそのへんで詰まったりしない。
てなわけでこちらへ↓
PC初心者
http://pc.2ch.net/pcqa/
460457:02/11/08 23:09 ID:RujhWz/+
送って見てみたのですが、ペイント全体が表示されてしまうので、
作った絵だけ表示することはできないのでしょうか?
461名無し~3.EXE:02/11/08 23:22 ID:JDBHM7Qi
>>460
>>459

bmpがペイントで起動するのがそんなに気に食わんか?
462名無し~3.EXE:02/11/08 23:28 ID:YRzE/MYt
>460
それは相手方の問題。
送った絵をペイント使って表示してるだけ、ってか、bmpファイルを送るなよ・・・
ダイヤルアップの時代は、gif とか pngに変換して容量を抑えるのが常識だったのに。
463名無し~3.EXE:02/11/08 23:32 ID:Y+88lL+8
>>457
>送れません。
 単純に1024KByte を超えているとか。
 たしか hotmail で添付できる サイズ は 1024KByte までだね

>ペイント全体が表示されてしまうので
 つまり、全画面表示したいと?
 マイ ピクチャフォルダ に 入れて スライドショー にしたら?
464457:02/11/08 23:39 ID:RujhWz/+
>>462
ためしに自分に送ってみました。
どうやって変換するんですか?バカみたいな質問ばかりで
ごめんなさい。
>>463
書いた部分だけ表示したいのです。でも見てみると
ペイント全体が表示されてしまいました・・・
465名無し~3.EXE:02/11/08 23:41 ID:lWOxJKCK
>>464
圧縮したら?
466457:02/11/08 23:53 ID:RujhWz/+
>>465
圧縮はどのようにするんですか?
467名無し~3.EXE:02/11/08 23:56 ID:3xkHZaak
寝ただろ。
468名無し~3.EXE:02/11/08 23:56 ID:9TamDw9Z
だからPC初心者板に誘導しようって言ったのに…
469&rlo;:02/11/09 00:00 ID:C6lzUXQx
0:00
470名無し~3.EXE:02/11/09 00:15 ID:xRbxs226
windows2000 sp3 で中国語や韓国語を扱える様にしたいです。

コントロールパネル>地域のオプション>全般>システムの言語設定

ここでインストールしたい言語にチェックを入れ、適用を押すと'c_1361.nls'(韓国語の場合)
が必要と言うことでWindows2000のCD-ROMを入れるように要求されます。しかし検索の
結果そういうファイルは見つからず、インストールに失敗します。CD内を手動で検索
しても確かに見あたりません。
どうすれば外国語が使えるようになるでしょうか。
471名無し~3.EXE:02/11/09 01:05 ID:yAJOZwsO
>>470
グローバルIME
472名無し~3.EXE:02/11/09 01:17 ID:oYtnK/IV
IE4をダウンロードできるところを教えてください。
Microsoftダウンロードセンターには無かったです。
教えて君ですいません。
473470:02/11/09 01:23 ID:xRbxs226
>471
GlobalIMEはwin9x用で、win2k,XPでは必要ないと思ったんですがちがいますか?
474名無し~3.EXE:02/11/09 01:29 ID:6zZ6bbPj
>>472
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1024631995/
475名無し~3.EXE:02/11/09 01:38 ID:dbJK+TRl
>>464
おえかきをするときにね、おおきなかみのいちぶに、ちいさなえをかいてもね、それは1まいのおおきなかみでしかないんだよ。
かってにかみのおおきさは、かわってくれないよね?かくまえからちいさなかみにするか、かいたあとかみをちいさくしなきゃ、よはくができてあたりまえだよね。
ふぁいるのへんかんはね、なまえをつけてほぞんのところで、ふぁいるのしゅるいを「びーえむぴー」いがいにするんだよ。
「びーえむぴー」はふぁいるさいずが、すごくおおきくて、めーるのてんぷふぁいるにはふつうつかわないんだよ。
476名無し~3.EXE:02/11/09 02:04 ID:yAJOZwsO
477名無し~3.EXE:02/11/09 02:08 ID:HSjNufKg
80GBのHDDをNT(windows2000ではなく)で扱うには
どうすればよいでしょうか?
478名無し~3.EXE:02/11/09 02:29 ID:yAJOZwsO
>>477  どんな使い方するつもり?インスコだと4Gまでだったかな?

マザーボードの BIOS が大容量 (8.4Gb) の HDD 認識をサポート していること
NT4.0 SP4 以降の atapi.sys を使用してインストールすること これを用いると、NT 上での HDD 物理総容量認識が正確に行える。
(以上、HDD 容量のサポート)
起動パーティションが HDD セクタの先頭から 7.8Gb 以内に格納 されていること(以上、ntldr の制限)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP402171

http://web.archive.org/web/*/http://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q114/8/41.ASP

詳しくは
Windows NTが好き! SP3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033888492/l50
厨房君の今からはじめるNT4日記
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1008625675/l50
479もよの代理人。:02/11/09 02:41 ID:HnBznKpG
VBS MERASHA
っていうウィルスが今検出されました。

再起動するごとにファイルが消されていくやつらしいです。
5G近くあったエロ画像が跡形もなく消えていました。
2回再起動したら、2回目には壁紙がまっさらになりました。
俺はPC初心者ともいえるくらいPCの事よくわかりません。
これ以上消されないためにはどうすればいいんでしょうか・・・。

OSはWindowsXPです。
480もよの代理人。:02/11/09 02:41 ID:HnBznKpG
失礼。取り消します。
481名無し~3.EXE:02/11/09 02:49 ID:7Z295suY
メッセンジャーサービスが立ち上がり、
UNIVERSITY DIPLOMASから始まるポップアップ広告が
定期的にデスクトップ上に開くようになりました。
削除方法を教えてください。
とりあえずAD-awareで掃除はしてみましたが...
482七紙:02/11/09 03:05 ID:L7iq4RsV
電源を入れて、OS(Win2000)がたちあがると
すぐインターネットエクスプローラーがたちあがるのですが
これをとめるにはどうしたらいいですか?
483名無し~3.EXE:02/11/09 03:11 ID:v7q0BLpw
484名無し~3.EXE:02/11/09 04:19 ID:yW7azs35
どうか質問させてください。
Windows2000を使用しています。
デスクトップにおいたフォルダにJPG画像数十枚を保存しておりました。
先ほどそのフォルダ内の全ての画像(ファイル)を切り取って、別の
フォルダ(My Picture)に移動し、フォルダを空にしました。そしてその後空に
なったフォルダを削除しようとした所、「ファイルを削除できません。送り側の
ファイルまたはディスクから読み取れません。」とエラーメッセージが表示され、
削除できません。
6のリンクを参考にコマンドプロンプトから削除しようと試してみましたが、
「desktopは内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたは
バッチファイルとして認識されていません。」と表示され、削除できませんでした。
2000ですからwinfileも無いですし…。
何卒、かかるフォルダの削除方法をお教え願えませんでしょうか。
宜しくお願いします。m(_ _)m
485名無し~3.EXE:02/11/09 04:25 ID:v7q0BLpw
>>484
PC再起動
486484:02/11/09 04:32 ID:BnWUcJw3
レスありがとう御座います。
早速再起動しましたが、しっかり残っております(涙)。
487名無し~3.EXE:02/11/09 04:41 ID:v7q0BLpw
>>486
ユーザー権限は?
管理者権限でやってみた会?
488名無し~3.EXE:02/11/09 04:45 ID:DndTXNSi
ウィルスについて教えて下さい
ウィンドウの右上の「最小化」とかのキーが数字になってしまうやつ
w32.elkernとかいうやつについて
どうやったら直せますか?
489名無し~3.EXE:02/11/09 04:49 ID:v7q0BLpw
>>486
追加
マイコンピュータ開いて
ツール→フォルダオプション→表示のタブ
→保護された〜のチェックをはずす
警告が出るが無視する

それで該当のフォルダの中にdesktop.iniというファイルがあれば
右クリックからaho.datみたいに名前と拡張子を変える

その変えたファイルのみを削除
その後フォルダを削除 

他に考えられるのはフォルダのカスタマイズをしなかったか?
していたら標準に戻せ

>>488
PC初心者板のfaqスレとウイルスすれをみよ
490名無し~3.EXE:02/11/09 04:51 ID:8Kj4ZJ5K
画像のキャッシュが残ってた、とかなんとか言いますが
このキャッシュってなんですか?
491484:02/11/09 04:54 ID:BnWUcJw3
アドバイスありがとうございます。
ユーザー権限ですが、どのようにすれば確認&変更できるのでしょうか?
僕しか使っていない自家用PCで、特にユーザーを増やすような設定?は
していないので、現在「管理者権限」だと思うのですが…。
492名無し~3.EXE:02/11/09 04:54 ID:v7q0BLpw
>>490
大抵インターネット一時ファイルフォルダの中の画像ファイル
ttp://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=%83%4C%83%83%83%62%83%56%83%85

後はthumb.dbだっけ?
493名無し~3.EXE:02/11/09 04:56 ID:v7q0BLpw
>>491
今現在、Administratorで操作を行っているということか?
分からなければ
ctrl+alt+delを1回押してくれ
494名無し~3.EXE:02/11/09 04:58 ID:v7q0BLpw
>>491
こっちのほうが分かりやすいか?

コンパネ→ユーザーとパスワードをwクリックして
普通にいけたら管理者権限を所有している

持っていなければ管理者権限のパスワードを聞かれる
495マジ困ってます。:02/11/09 04:58 ID:TFnNAayo
突然ですがどうしたらいいか困ってます。
どうかみなさまのお力でなんとかならないかと思い書き込みしました。

Win meのバイオでノートパソコン使ってます。
今日突然キーポインタが表示されなくなりました。
反応もないのです。
システムの復元をしても失敗したとでます。
(ちなみにタブキーと矢印キーで操作中です。)
今はデスクトップで書き込みしてます。
明日の3時から仕事で使う予定だったのですが、
再起動したらいきなりポインタがなくなってて…。

どなたかお助けください。 。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
496名無し~3.EXE:02/11/09 05:01 ID:v7q0BLpw
>>495
型番は?
497名無し~3.EXE:02/11/09 05:02 ID:CMIJFt/3
>>495
スタート→コントロールパネル→マウス
あたりを見てみると良いかもよ。
498マジ困ってます。:02/11/09 05:03 ID:TFnNAayo
>>496えとPCG−982Nです。
499名無し~3.EXE:02/11/09 05:03 ID:v7q0BLpw
>>495
適当だが
いったんsafe mode で起動その後通常起動

後は>>497
500マジ困ってます。:02/11/09 05:05 ID:TFnNAayo
>>497 えといろいろとためしたのですが
なんせ不自由でスクロールの利き手変更とか載ってる
ページしかみれないのです。とほほ。すいません
501マジ困ってます。:02/11/09 05:08 ID:TFnNAayo
>>499 やってみます。はい。また報告します。
ありがとうございます。焦り気味でスマソ。
502484:02/11/09 05:09 ID:BnWUcJw3
早朝からいろいろアドバイスありがとうございます。>各氏

教えていただいた方法で確認したところ、現在管理者権限で操作を行っています。
また、フォルダのカスタマイズは行っておりません。

489様の言うとおりの方法で試してみたところ、確かに該当フォルダ内に
desktop.ini というファイルが見つかりました。そこでその後のアドバイス
通りやってみたのですが、やはり削除できません(滝涙)。
503名無し~3.EXE:02/11/09 05:14 ID:CMIJFt/3
>>502
「フリーソフト ファイルを削除できません 送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」
でググッて出てきた検索結果の上から二番目。
「掲示板: 塩練ワールド BBS」のキャッシュを読んでみると良いかも。
すでにやった事ばっかかもしれないけど、一応。
504名無し~3.EXE:02/11/09 05:14 ID:v7q0BLpw
>>502
確認するがそのdesktop.iniは
普通のフォルダのほうだよな?

後は…
そのフォルダ自体とその中にあるdesktop.iniの
ファイル属性を右クリックから確認
505名無し~3.EXE:02/11/09 05:23 ID:8Kj4ZJ5K
>492
そのキャッシュって自分で見れるんですか?
(何回も聴いてスマソ)
506名無し~3.EXE:02/11/09 05:26 ID:v7q0BLpw
>>505
当然存在していれば見れる
インターネット一時ファイルであれば

インターネットオプション→設定→ファイルの表示
507490:02/11/09 05:28 ID:8Kj4ZJ5K
ぐぁ、ageちまった・・・
508マジ困ってます。:02/11/09 05:29 ID:TFnNAayo
>>497,499 セーフモードで再起動したらポインタがでたので、
やった!と思ったのですが、通常画面に戻すと
またでなくなりますた 。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

でもっかいセーフモードにして>>497さんの言うとおりに
いじってみたのですが、やっぱり通常画面にすると
ポインタがいなくなるのです。うう…
509490:02/11/09 05:29 ID:8Kj4ZJ5K
何度もageちゃってすいません・・・
510484:02/11/09 05:31 ID:BnWUcJw3
503様 確かに検索結果の上から2番目にありますが、11/01以降見れなくなって
しまったようです…。
同様の症状が解決したとされるソフト「空消し君」も使ってみましたがNGでした。

504様 右クリックしましたが、「ファイルをアーカイブ可能にする」と「検索を
速くするため、このファイルにインデックスをつける」にチェックが
入っておりました。
>普通のフォルダのほうだよな?
はい、消したいフォルダの中身の一つです。もう一つはfoldersettingsという
フォルダです。
511名無し~3.EXE:02/11/09 05:38 ID:v7q0BLpw
>>508
safe modeでokという事は通常起動の時に
何かに引っかかっているという事だな
スタートアップにある常駐を外していってみよ

512名無し~3.EXE:02/11/09 05:42 ID:v7q0BLpw
>>510
読取り専用にチェックは入っていた?
513名無し~3.EXE:02/11/09 05:42 ID:CMIJFt/3
>>510
キャッシュから読めない?
514マジ困ってます。:02/11/09 05:43 ID:TFnNAayo
>>511
>スタートアップにある常駐を外していってみよ
はい!えと常駐ってのが解りません。
すいません。教えてちゃんで。とほほ。
515名無し~3.EXE:02/11/09 05:44 ID:JF1BBhiG
ウインドウズアップデーターを利用しようとすると以下の
文章が出て実行できません、どうしてでしょうか?
ウィンドウズ98SEをつかってます。

「Windows Update をご利用いただき、ありがとうございます
 Windows Update はコンピュータを最大限に活用するための
 Windows のオンライン拡張機能です。
 Windows Update を使用するには、Microsoft Windows オペレー
 ティング システムを実行していなければなりません。」


516484:02/11/09 05:45 ID:BnWUcJw3
503様、504様、各氏
当該フォルダを削除する事に成功しました(感涙)!
当該フォルダ内の隠しファイルを全て削除した後で「空消しくん」を用いることで
無事削除できました。

本当に早朝からいろいろアドバイスしていただき大変感謝しております。
どうもありがとうございました! m(_ _)m
517マジ困ってます。:02/11/09 05:49 ID:TFnNAayo
>>511
常駐をはずすってのは他に関係のないのをはずすってことですね?
すいません。たびたび
518名無し~3.EXE:02/11/09 05:57 ID:v7q0BLpw
519名無し~3.EXE:02/11/09 05:58 ID:v7q0BLpw
>>516
おめでとう
520名無し~3.EXE:02/11/09 05:59 ID:v7q0BLpw
>>517
つーか最近何かアプリケーション等入れたか?
521マジ困ってます。:02/11/09 06:18 ID:TFnNAayo
>>518様 ありがとうございます。
見てみます!
522マジ困ってます。:02/11/09 06:25 ID:TFnNAayo
>>520いえ、逆に削除しまくったのです。
でインストールしたい物があったので再起動して
ポインタが無いことに気が付きました。
なにか削除してはならないものを
やっちまったようです。くう。

>>518様 やってみましたが結果かわらず…とほほ
523名無し~3.EXE:02/11/09 06:29 ID:v7q0BLpw
>>522
取りあえずmsconfig(在れば)起動せよ
スタート→ふぁいるめるを指定して〜で
msconfig
と打て

後は、スタートアップフォルダの中身を見るとか
524マジ困ってます。:02/11/09 06:32 ID:TFnNAayo
>>523
うむす。やってみます。結果報告します。
くう。
525マジ困ってます。:02/11/09 06:37 ID:TFnNAayo
>>523様 起動しますた。
で、いまスタートアップタブをみてます。
えとそこからはどうすればいいでしょうか?
526マジ困ってます。:02/11/09 06:52 ID:TFnNAayo
くう。いろいろと有り難うございました。
いまだ状況は変わりませんが、
今日朝一番で山田電気に行ってみます。
本当にありがとうございました。(´;ω;`)ウッ
527名無し~3.EXE:02/11/09 06:59 ID:v7q0BLpw
>>526
山田電気?
528マジ困ってます。:02/11/09 07:06 ID:TFnNAayo
>>527 地元の大手電気屋さんです。PC扱ってるとこなので。
(´;ω;`)ウッ
529名無し~3.EXE:02/11/09 07:11 ID:X4SiQBiY
>>528
正直ここで解決出来いのに電気屋で解決出来るとは思えない・・・・たぶん「サイインスコ汁!」言われるだろうな
530マジ困ってます。:02/11/09 07:31 ID:TFnNAayo
>>529
くう。そうですよね。
(´;ω;`)ウッ
531名無し~3.EXE:02/11/09 07:38 ID:CMIJFt/3
>>530
マウスが接続されていない(端子の接触が悪い)という落ちだったりして
532マジ困ってます。:02/11/09 07:52 ID:TFnNAayo
>>531
いえいえ、ノートパソコンですので、
マウス使って無くて、あの指で動かすやつです。
で、ポインタ自体が画面にいないのです。
(´;ω;`)ウッ
533名無し~3.EXE:02/11/09 07:54 ID:NBwdga3/
>>532
マウス事態は認識されてるわけ?マイコンピュータのプロパティで見れるはずだが・・・
534マジ困ってます。:02/11/09 08:24 ID:TFnNAayo
>>533 ん!見てみます!あ……。
ポインタがないのでマイコンピュータを右クリックできず…。
くう。
535名無し~3.EXE:02/11/09 08:32 ID:NBwdga3/
>>534
Windowsキーでスタートメニューを開いて、設定開けるが・・・

ってかもしかして釣りか?
536名無し~3.EXE:02/11/09 11:53 ID:6f2+osNk
一応、3回ほど遣り取りしてなお要領得ない場合は釣りってことになってる。
537名無し~3.EXE:02/11/09 11:54 ID:fnLV9dso
タスクトレイのアクティブでないインジゲータを隠す機能について質問なのですが、
この機能をONにしても、すべてのアイコンが表示されたままになっているんです。
なにかの拍子で正常に機能しなくなるらしいんですが、よくわかりません。
この症状がでてる方ほかにいませんか?
538名無し~3.EXE:02/11/09 12:19 ID:n+aOjYmR
待ってりゃそのうち隠れるよ
539名無し~3.EXE:02/11/09 12:36 ID:jPQFoqRp
実にくだらない質問なんですが、
XP homeをproにアップグレードしようとしたんですが、
途中で「製品カタログがインストールできません」と
出てきて、homeもproもどちらも起動できなくなって
かなりあせっているんですが、どうかご教授お願いいたします

ちなみに過去ログには具体的に乗っていないようですw
540名無し~3.EXE:02/11/09 12:39 ID:L2pcQKFw
541まじで焦っています ハァハァ:02/11/09 12:43 ID:jPQFoqRp
実に愚問なんですが、
win homeをproにグレードアップしようとしたんですが、
途中で「製品カタログをインストールできません」と出て、
homeの方も、proの方も起動できなくなってしまいました。
どうかご教授お願い致します。


542名無し~3.EXE:02/11/09 12:49 ID:L2pcQKFw
なんだ、ネタか。
543名無し~3.EXE:02/11/09 12:56 ID:GdUohyQn
>>541
大変ですね・・・
でも、win homeて何?な感じです。

CDから起動出来ないのかな?

OSのアップグレードを行おうと決心されたのでしょうから、
バックアップは取ってあるでしょうから、一旦以前の環境に復帰致してから、いろいろ調べてみるのがいいと思う。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1390
544名無し~3.EXE:02/11/09 13:00 ID:n+aOjYmR
てか 割れでしょ
545541:02/11/09 13:06 ID:jPQFoqRp
バックアップはとってますが、
もぉハァハァ状態で、ほんと焦ってるんですがw
まったく起動しないのでwww
546545:02/11/09 13:07 ID:jPQFoqRp
544>そうですw
547名無し~3.EXE:02/11/09 13:07 ID:L2pcQKFw
やっぱネタじゃん。
548名無し~3.EXE:02/11/09 13:13 ID:F42ULFBJ
割れじゃだめじゃん
かってにハアハアしてろよ
549名無し~3.EXE:02/11/09 13:13 ID:n+aOjYmR
今頃 割れいんすこって何してたんだろう
対策なんざさんざん外出なのに
550マジ困ってます。:02/11/09 13:33 ID:K6iaYxwD
えと、今朝、ポインタが突然出なくなったと相談した者です。
あああ!実は今治りました!
朝の書き込みの後、近くの電気屋さんに走り、そこでも解決せず、
案の定「サイインスコ汁!」と言われまして…。
で取り説だしてきたらバイオカスタマーセンターってのが載っていたので
電話してみました。で解決です。

1,セーフモードで再起動する。
2,スタート/ファイル名を指名して実行
(ファイル名は忘れてしまいました。)
3,レジストリチェックを実行→自動的に再起動

するといつものあのポインタちゃんが現れました。ううう。

みなさん、本当に有り難うございます。(感涙
何とか3時からの仕事に間に合いました。
本当に親身になって頂いて感激しますた。
>>535さん。釣りと思わせてしまってごめんなさい。
焦ってしまってせっかくのアドバイスも実行できず、
すいません。とほほ。
551マジ困ってます。:02/11/09 13:38 ID:K6iaYxwD
すんません>>550はレジストリの復元ですた。
逝ってきます;y=ー(´゚ω゚`)・∵. ターン
552名無し~3.EXE:02/11/09 13:52 ID:ZC8OAbsA
フォルダやファイルの名前を、アイコンの外周をぐるりと回るような感じにしたいのですがどうすればいいでしょうか
553名無し~3.EXE:02/11/09 14:58 ID:4wWDUAWS
どうすればいいと思う>>553
554名無し~3.EXE:02/11/09 14:59 ID:4wWDUAWS
って循環参照か俺。
555名無し~3.EXE:02/11/09 15:38 ID:tl0qujli
png画像が上手く見れないのですがどうやったら見れますか?WIN98でIE5.5です
556名無し~3.EXE:02/11/09 15:39 ID:L2pcQKFw
どのように観れないのか、はっきりと。
557名無し~3.EXE:02/11/09 15:43 ID:0tB5bLsC
558名無し~3.EXE:02/11/09 15:51 ID:tl0qujli
>>556
なんかクイックタイムが起動してしまうんです。そしてIEでスクロールバーが出てこないで
pngの全体を見ることができないっていうか。
とりあえず>>557の試してみます
559名無し~3.EXE:02/11/09 15:55 ID:L2pcQKFw
>>558
QTでPNGを表示するように設定されテルだけジャン。
560名無し~3.EXE:02/11/09 16:10 ID:tl0qujli
>>559
QTプレイヤーにそんなのついてるんですか?
561名無し~3.EXE:02/11/09 16:12 ID:L2pcQKFw
QTのMIME設定だっけか、そのから設定するところがあったはず。
562名無し~3.EXE:02/11/09 16:24 ID:tl0qujli
>>561
初期設定とかならあるけどMIME設定か・・・
563MEから2000:02/11/09 16:28 ID:/iLr2hxM
最近、MEから2000にOSを乗り換えたんですが、
ゲームや動画を(フルスクリーンで)やろう(見よう)とすると"out of scan range"
と出てきて、画面が暗く何も映らなくなくなってしまいます。

デバイスが対応してないということなのですが、さっぱり・・・
とりあえず、使ってるグラフィックボードを書いておきます、"GF4 TI 4200"です。

どなたか、レスよろしくお願いします。


564名無し~3.EXE:02/11/09 16:36 ID:v7q0BLpw
>>563
画面のプロパティでリフレッシュレートか?
565MEから2000:02/11/09 16:42 ID:/iLr2hxM
リフレッシュレートは60ですが、それ以下には、できなかったです・・・TT
566MEから2000:02/11/09 16:44 ID:/iLr2hxM
>>564
リフレッシュレートを下げればと言うことですよね?
567名無し~3.EXE:02/11/09 16:52 ID:L2pcQKFw
out of screen range
ってディスプレイが表示できる以上の解像度にしたときにでてくるよな。
568名無し~3.EXE:02/11/09 16:52 ID:1viPd6mS
マイクロソフトVMだけをダウンロード出来るサイトを教えてください
569MEから2000(563):02/11/09 16:58 ID:/iLr2hxM
>>567
MEの時には出てこなかったのですが、2000にしてからゲームをするときなど
解像度を640:480にしても出てきます;;

対処法はないのかなTT

質問変えます(でも対処法あったら指導ください^^)
今2000なのですが、MEとデュアルブートしたら、2000の方は、
パフォーマンス落ちますかね?
570名無し~3.EXE:02/11/09 16:59 ID:L2pcQKFw
>>568
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1024631995/

571名無し~3.EXE:02/11/09 17:04 ID:1viPd6mS
>>570
ありましたー、誠にありがとうございました
572名無し~3.EXE:02/11/09 17:29 ID:41X10dOb
IE6なんですが
画像の上にマウスが乗ったとき
保存とか印刷とかするボタンが出てくるのですが
これをやめることはできませんか?
573名無し~3.EXE:02/11/09 17:33 ID:L2pcQKFw
>>572
インターネットオプション->詳細設定->マルチメディア->イメージツールバー(略
のチェックを外す。
574572:02/11/09 17:36 ID:41X10dOb
>>573
お、できました。
サンクス。
575名無し~3.EXE:02/11/09 17:54 ID:yAPyvnGm
質問です

掲示板などに書き込むときなんですけど、IPが誰にでも見れる掲示板と見れない掲示板があるようなんですが

掲示板に書き込んでIPを不特定多数の人に見られるのが嫌なんです

何かいい方法ありませんか?
576名無し~3.EXE:02/11/09 17:57 ID:kA/P0lG8
>>575
串刺せ
577名無し~3.EXE:02/11/09 18:01 ID:2zuIj71s
>>575
書き込むな
578名無し~3.EXE:02/11/09 18:12 ID:EWxVKMzt
>>575
2ちゃんねるに来るな
579名無し~3.EXE:02/11/09 18:13 ID:CYX+Ggsf
>>575
氏ぬな
580563:569:02/11/09 18:35 ID:/iLr2hxM
563:569ですが、どなたかレスいただけませんか?
581ななし:02/11/09 18:39 ID:jluV300O
初歩的な質問ですが、ハードディスクとCD-Rは違うものなんでしょうか?違いを教えて下さい。
582名無し~3.EXE:02/11/09 18:40 ID:X4SiQBiY
>>580
ドライバ変えてみるとか
583名無し~3.EXE:02/11/09 18:40 ID:v7q0BLpw
>>580
ゲーム関係ならその作ったサイトに行け

チャンと画面のプロパティ→設定のタブ→詳細→モニタのタブ


このモニタでは表示〜
にチェックは入っているか?

後はビデオカードの更新とか
584名無し~3.EXE:02/11/09 18:41 ID:v7q0BLpw
585名無し~3.EXE:02/11/10 00:12 ID:FEt5jVNs
くだらない質問で恐縮なんですけど
コマンドプロンプトのフォントの変更の仕方
教えてもらえませんか。明朝とかにする方法。
586名無し~3.EXE:02/11/10 01:09 ID:jQMV9p+T
>>585
ショートカットのプロパティからじゃダメか?
587585:02/11/10 01:16 ID:FEt5jVNs
>>586
ラスタフォントとMSゴシックは選べるんですが
他のが出てきません。
それとも根本的に操作の仕方がおかしいんでしょうか?
588名無し~3.EXE:02/11/10 02:10 ID:zLW05tx7
たしか、レジストリを弄らないと使えるフォントが限られていたような。
589490:02/11/10 09:14 ID:NGZZLGeM
>506様、ありがとうございました<(_ _)>
590既出だったらゴメン:02/11/10 09:38 ID:ObIUbjHR
すみません、教えてください
履歴を削除しても残ってしまうものがあります。 
C:\WINDOWS\History でやっても残ります。さまざまな方法を試したのですが
万策つきました。 いったいなぜ消えないんでしょうか。
消し方をぜひ教えてください。


591 :02/11/10 09:41 ID:OQjj7rQd
WINXP のつぎはいつでるのれすか?
592585:02/11/10 09:58 ID:FEt5jVNs
Windows95だと、確かにレジストリ弄ると変更できるようなんですが。
XPなんで。
もうちょっと調べてみます。ありがとです。
593名無し~3.EXE:02/11/10 10:05 ID:hdj/ZGNM
つまり、この板は、質問を受け付ける場所じゃない、と?
594名無し~3.EXE:02/11/10 10:26 ID:FnCiiBxB
595名無し~3.EXE:02/11/10 10:26 ID:SSaKp7kE
>593
PC初心者板とWindows板の違いって何だと思う?
596煽りにも釘刺し:02/11/10 10:30 ID:FnCiiBxB
一応
「人間関係初心者やPC初心者やWindows初心者や2ch初心者はご遠慮ください」
ってことになってる。そういう方はそれ相応の手段や場所や2ch内の板でどうぞ、と。

このスレで議論にならないうちに次のくだらない質問をどうぞ。
597名無し~3.EXE:02/11/10 10:40 ID:9E9T+Thv
>>593
おいおい、何がどうしたズラ?
598名無し~3.EXE:02/11/10 11:13 ID:FnCiiBxB

  ・ 単に答えてもらえなかったから。
  ・ 煽られたから。
  ・ 誤爆。
  ・ 燃料。

どれか。
599名無し:02/11/10 11:19 ID:jOGfNaZ7
教えて下さい。terminateってなんですか?
600名無し~3.EXE:02/11/10 11:20 ID:FKq8so7L
601名無し:02/11/10 11:26 ID:jOGfNaZ7
>>600
今いってみたんですがいまいちよく分かりません。
MXのhotlistでメールが来たんですが、どういう意味なんでしょうか?
602名無し~3.EXE:02/11/10 11:29 ID:FKq8so7L
それはterminate違い。

MXはダウソ板で。
603名無し:02/11/10 11:30 ID:jOGfNaZ7
ありがとうございます。
604名無し~3.EXE:02/11/10 11:30 ID:6YH8/qjZ
>601
文脈も状況も何も提示しないで答えられるはずが無かろうが。辞書を引け。
605名無し~3.EXE:02/11/10 11:54 ID:xfxsIheG
■[terminate]のEXCEED英和辞典からの検索結果 
ter・mi・nate  
v. 終る[らす]; 尽きる;
 (列車が)終着となる (at); 限る, 
 …の境界をなす; 【医】 (胎児を)人工中絶する. 

中絶したんか
606名無し~3.EXE:02/11/10 13:21 ID:CtRlkNXE
>>605
ワロタ
607名無し~3.EXE:02/11/10 13:53 ID:1Tqa22tI
Explorerのバージョンって普通5.5sp2だよね?

6.0以上を要求しているのは糞ですか?
608名無し~3.EXE:02/11/10 13:59 ID:zLW05tx7
Explorerねぇ。
609名無し~3.EXE:02/11/10 14:26 ID:9E9T+Thv
何をもって「普通」と言えるのか、小一時間・・・
610名無し~3.EXE:02/11/10 14:33 ID:ND2X+H+p
IEを使っているうちに日本語入力ができなくなります。
2chの書き込み欄とかgoogleの検索語句入力欄に入力するには
メモ帳を使うか新しくIEを起動するかしないといけないんです。
Alt+半角/全角を押してもだめなんですけどどうやったら直るんですか?
XP+IE6.0.2600.0000です。
611とりっぷ ◆fxUoGXKGHU :02/11/10 14:36 ID:OUhvW9eg
>>610
アドレス欄をクリックしてみて 
612名無し~3.EXE:02/11/10 14:39 ID:HIU+YGT9
CDRを使わずに他のPCにファイルを転送したいんですけどどうしたらいいですか?
613名無し~3.EXE:02/11/10 14:42 ID:9E9T+Thv
>>612
@LANでつなげれ!
AMO使え!
BFTP立ち上げれ!
614名無し~3.EXE:02/11/10 14:43 ID:BcpL2Y3W
ESPを使ったらどうですか?
615名無し~3.EXE:02/11/10 14:43 ID:9E9T+Thv
>>612
C分割してメールに添付
616名無し~3.EXE:02/11/10 14:53 ID:HIU+YGT9
>>613
LANでつながってるけど転送方法が分からなくて。MOはありません。FTPは使い方がよく分からない。

>>615
100MBのファイルなんですけど離樹無で分割してちゃんとメールで送れるでしょうか?
617名無し~3.EXE:02/11/10 14:54 ID:orZGQdvq
winamp3でスキンを張りたいんですが設定しても
上の2段(メインウィンドとequalizer)は
ちゃんとはれてんだけどプレイリストエディター
だけスキンがはれずに元のままになっちゃってます
どうしたらいいですか?
618名無し~3.EXE:02/11/10 15:15 ID:9E9T+Thv
>>616
そのメールサーバーの容量次第。大抵100MBまでならいけるんじゃない?

>>617  こっちでどうぞ!

Winampの(・∀・)イイ!スキン 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1028352643/l50

Winamp統合スレ10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1036431762/l50
619名無し~3.EXE:02/11/10 15:19 ID:6YH8/qjZ
>616
Lanの使い方を学んだ方が。メールは激しくめんどい。
俺ならLanが繋がってなければHDDを一時的に移設するけどね。
620名無し~3.EXE:02/11/10 15:19 ID:HM9gD6kE
>>618
10MBか30MBがいいとこ。

ちなみに100MBのファイルは添付すると100MB以上になるので注意。
あとメールボックスが溢れると並の人間には対処不可能なのでこれも気をつけて。
621名無し~3.EXE:02/11/10 15:33 ID:v17b8bhF
マイクロソフトデータアクセスって
どういうソフトなのですか?
622名無し~3.EXE:02/11/10 15:34 ID:HIU+YGT9
>>620
なるほど。じゃあFFFTPで転送することはできるんですか?
623名無し~3.EXE:02/11/10 15:47 ID:QORkeSI6
>>614
超能力か・・・・
624名無し~3.EXE:02/11/10 16:00 ID:KeuN+/El
くわっぱ!

な予感
625名無し~3.EXE:02/11/10 17:42 ID:fSzfflbI
UltraHLE用のGlide Wrappersを探しています。
XGL200よりもいいものってありませんかね?

OSはWin2Kです。
626名無し~3.EXE:02/11/10 21:13 ID:5TOmh5r3
>>624
くわッぱ な (;´д`)
627名無し~3.EXE:02/11/11 10:02 ID:z7Zu1O4c
2000の事を何故2kって言うんですか??kって何ですか?

それと9xのxも教えて頂けませんか?
628名無し~3.EXE:02/11/11 10:14 ID:VcaYAqD6
昨日ASUSのサイトを見てたら突然ブラクラにはまって操作不能になり強制終了を余儀なくされたのですが。
再起動後自動でブラウザが立ちあがりホームページにそのブラクラのサイトが設定されてしまいオプションでも
変更できない状態になってしまいました。

マイクロソフトのサポートサイトも調べましたが役立つ情報はありませんでした。
win2000、IE6.0です。どうかお助け下さいm(_ _)m
629(゚ー゚*):02/11/11 10:40 ID:DM9zrw/3
>>628
どうしてASUSのページからブラクラへ飛べるの?
630名無し~3.EXE:02/11/11 11:36 ID:PVPR1nBc
厨な質問で申し訳ございません。
80Gの外付けHDD(データが30Gくらい入っている)をNTFSにしたいのですが、
もともと完全にNTFSにフォーマットしてからデータを入れなおすのと、
データが入った状態でNTFSに変換するのはどのような使用感の違いがありますか?
データ入れたままでの変換はなんらかの弊害ございますか?
どなたか知恵をお貸しください。
631名無しさん@Emacs:02/11/11 12:49 ID:zox/DOUP
>>627
k=1000。
従って2k=2×1000=2000となる。
まぁコンピュータの世界では本来k=1024なのだがその辺は忘れるべし。

9xの"x"はワイルドカードの意味。95とか98とかになる。
また、Windows Meも95/98の延長なのでれに含まれる場合もある。
632名無しさん@Emacs:02/11/11 12:51 ID:zox/DOUP
>>630
フォーマットしてからデータを書き込む→フラグメントが起きない(ファイルを
削除しない限りは)

FAT->NTFS変換→フラグメントが既に起きているかもしれないし、変換時に
フラグメントが起こるかも知れない

くらいかな。大した違いではないので気にせず変換すれ。
633名無し~3.EXE:02/11/11 12:52 ID:MpUiFQbs
>>630
どちらでも変わりは無いが、しいて言うならば、別ドライブに移した後でフォーマットして
データを元に戻すとフラグメンテーションも綺麗に無くなる罠!
634名無しさん@Emacs:02/11/11 12:57 ID:zox/DOUP
>>621
もともとODBC (Open DataBase Connectitity)と呼ばれていたもので、
データベースエンジンへのアクセス手段を共通化させるための仕掛け。

データベースエンジンとは、Microsoft SQL ServerとかMicrosoft Accessとか
OracleとかpostgresとかmysqlとかIBM DB/2とかのソフト。
それぞれ全く仕様の違うものなので、接続する手段から呼び出し手順まで
全く違う手段を用いる必要があったのだが、これによりとりあえず呼び出し
部分については共通化が図られるようになった。
635名無し~3.EXE:02/11/11 13:23 ID:PVPR1nBc
ありがとうございます。NTFSに変換した後でデフラグすれば話が早いのですかね。
636名無し~3.EXE:02/11/11 13:32 ID:JFH5HT84
別ドライブからまとめて持ってくるのと、もともと有るものにデフラグかけるのとは
違うけど、よっぽど神経質な人でなければ関係ないね。
637名無し~3.EXE:02/11/11 14:14 ID:xCdc5bkw
>>635
別ドライブに移したほうが楽だ罠
638名無し~3.EXE:02/11/11 17:47 ID:m1lICIXp
>>635
MFTがフラグメントしてたら、標準のデフラグでは断片化を解消できない。
639名無し~3.EXE:02/11/11 18:07 ID:k5CCcAG9
NTなんですが起動するとimpossible〜とフランス語っぽい表示がでて起動
出来ないんですが何ででしょうか
640名無し~3.EXE:02/11/11 18:16 ID:MpUiFQbs
>>635
何でそうなるの?予備のドライブがなけりゃそれでも良いけどね。もしデータを移せるのならデフラグする必要は無い。
641過去ログ多すぎ:02/11/11 18:36 ID:o4E0kCW3
質問です。既出だとは思うのですが・・・。
すいません。

98seなのですがスクロールバーのバックの色はツマミ部分にあわせて自動で決められてしまいませんか?
スクロールバーのバックの色を変えたくてしょうがないのですが
レジストリでcontrol→colrsを見てもスクロールバーの色設定は一つしかないんです。
どうしたらスクロールバーのバックの色を変えることができるのでしょうか?
もしかして2000やXPだと簡単にできるのでしょうか?(画面のプロパティとかで)
642名無し~3.EXE:02/11/11 18:37 ID:63WtXXs0
WinMEを使っているのですが、コントロールパネルの中にあるPCカード(PCMCIA)のアイコンをダブルクリックするとPCカードのプロパティが表示されますよね?
この"PCカードのプロパティ"を"ファイル名を指定して実行"から直接起動したいのですが、パスはどのように指定すればよろしいでしょうか?
宜しくお願いいたします。
643名無し~3.EXE:02/11/11 18:52 ID:MpUiFQbs
644641:02/11/11 19:08 ID:o4E0kCW3
>>643
ありがとうございます。
インターネットエクスプローラーのスクロールバーの色を変更しても
それが他のアプリケーションに反映されないような気がするのですが間違いでしょうか?
メモ帳とか、エクスプローラーとかWINDOWS標準の全てのアプリケーションの
スクロールバーの色を変更したいのです。
エクスプローラー→表示→フォルダのカスタマイズで
>>643みたいなことをしたらそれができるのかと思い覗いてみましたが
どうやらできないような気がしたのですいませんが
>>643のリンク先の設定は他のアプリケーションにも反映されるのかどうか
教えていただけませんか?
重ね重ね申し訳ありませんがよろしくお願いします。


645名無し~3.EXE:02/11/11 19:22 ID:MpUiFQbs
>>644
あっ、自分のデスクトップをカスタマイズしたいってこと?ホムペかと思ったよ。

一応、2ちゃん内に関連スレッドがあるので貼り付けとくな

デスクトップ24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1036650802/l50  ここの1〜10とか参考にならんかな?

最強のデスクトップskin設定ソフト 2nd
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1021810973/l50

ダサイデスクトープ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1036051908/l50
646641:02/11/11 19:29 ID:o4E0kCW3
>>645
説明不足ですた。。ホムペじゃなかったんです・・(汗
なかなかやりたいことを説明するのも大変ですね。
実は「デスクトップ24」でスクロールバー全体の色を同じにしてる人がいたもので・・。
でもなんか「それどうやったの?」とか聞くと怒られるみたい感じなんです、あそこ。
なんで、どなたかヒントだけでもいただけると嬉しかったり・・。
647名無し~3.EXE:02/11/11 19:30 ID:PIU2rC2N
今までwin98搭載のパソコンを使っていたのですが、
スペックの低さから、XP搭載のパソコンが欲しくなりました。
そこで、ファイル形式の違いについて質問です。
win98でフロッピーなどに保存したデータはXPで読み取れるのでしょうか?
逆に、XPで保存したデータはwin98で読み取れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
648名無し~3.EXE:02/11/11 19:31 ID:m1lICIXp
>>647
FDのフォーマットはWindowsであればFAT(正しくはFAT12)だけ。
問題なく読み取れる。



#FDでNTFSを使えるようにするのもあるにはある。
649名無し~3.EXE:02/11/11 19:44 ID:MpUiFQbs
>>646
う〜ん、あっちの連中はカスタマイズツール使ってるからな〜98でもPlusにテーマを変えるのが付属してなかった?
まぁ、同じようにしたいヤシがいたら、うまくおだてて聞き出せば?誰でも褒められると悪い気はしないでしょう。

>>647
フロッピーやCD等のメディアならOK。直接ハードディスクを参照するなら98からXPのNTFSフォーマットは覗けない
XPがFATであるならば、98側からでも参照可。XPから98は参照可能。
650641:02/11/11 19:48 ID:o4E0kCW3
>うまくおだてて聞き出せば?
ワロタ

がむばってみます。
ありがとうございました。
651名無し~3.EXE:02/11/11 20:00 ID:PIU2rC2N
>>648-649
ご丁寧にどうもありがとうございました。
652642:02/11/11 20:27 ID:63WtXXs0
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/uedacomp/school/win_f/image18.gif
この画面を表示したいんです。
何故か分からないんですが、コントロールパネルのPCカード(PCMCIA)のアイコンが消えてしまったので、ファイル名を指定して実行から直接起動したいんです。
他にもPCカードのプロパティを表示させる方法がありましたら教えて欲しいです。
OSはMEです。よろしくお願いします。
653名無し~3.EXE:02/11/11 20:30 ID:m1lICIXp
rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL
の後にPCカードの奴を指定すればいいnだろうが、MEで無いので判らん。
654642:02/11/11 21:20 ID:mG5DohNb
>>653
どうもありがとう御座います。
C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll
みたいな感じで指定してみました。
しかし、これだと下のような画面が立ち上がってしまいます。
http://mahu115.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021111210800.jpg

hotplug.dllの部分を変えれば表示できそうなんですが・・・う〜ん。。。
655名無し~3.EXE:02/11/11 21:25 ID:wKPJGiUa
>>654
指定するのは拡張子が *.cpl のファイルだ。
656名無し~3.EXE:02/11/11 21:31 ID:QsOmfGiu
誰か教えてください。
海外生活なのですが、コンバックWINXPを購入したのですが
キーボードの設定変更のやり方がわかりません。(((><)))
もともと、英語用らしく日本語に切り替えるにはどうすればいいのでしょうか?
困ってス!教えてください。
657642:02/11/11 21:42 ID:mG5DohNb
>>655
どうもです。
いろいろと調べてみて色々やってみました。

http://www.bekkoame.ne.jp/~ilgg/VBMain/VB/Other/CtrlPanel.html
マウスのプロパティ            main.cpl @0
キーボードのプロパティ          main.cpl @1
プリンタ                 main.cpl @2
フォント                 main.cpl @3
PCカードのプロパティ           main.cpl @4

コマンドラインは
C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE shell32.dll,Control_RunDLL main.cpl @4
で合ってる気がするのですが、全く起動しません。
C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE shell32.dll,Control_RunDLL main.cpl @0
だと、ちゃんとマウスのプロパティが起動しました。
う〜ん・・・なんでだろ???
658名無し~3.EXE:02/11/11 21:43 ID:EbF32HAv
この度自作にチャレンジしようと思ってるのですが、
OSのOEM版と言うものがいまいち良くわかりません。
普通に売ってるパッケージとは何かが違うのでしょうか。

659名無し~3.EXE:02/11/11 21:59 ID:Qga7CHMF
>658
ライセンスの形式が違う。

悪いことはいわんから、自作関連の本を一冊読んでおけ。
660名無し~3.EXE:02/11/11 22:03 ID:EbF32HAv
>659
ありがとうございます。読んでみます。
661名無し~3.EXE:02/11/11 22:07 ID:MpUiFQbs
>>656
あなたが何を言わんとしているのか、大学院で言語学を学ばなかった私には理解することが出来ません。
662642:02/11/11 22:12 ID:mG5DohNb
>>ALL
やヴぁい事になりますた。
コマンドラインは間違いなく
C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE shell32.dll,Control_RunDLL main.cpl @4
で合ってます。
他のPC(MEインスコ済み)で試したら、ちゃんとPCカードのプロパティが起動したもん。

どうしよう・・・タスクトレイのハードウェア取外しアイコンを非表示にしたいんだけど、できないよぉ〜もうだめぽ・゚・(ノД`)・゚・。わーん。
663名無し~3.EXE:02/11/11 22:17 ID:ly7i7fQP
>>662
デバイスマネージャからは出来ないんでつか?
直接起動させたい と言う趣旨とは違うかもしれないけど
確かそっちから出来たような気がするんですけど
664642:02/11/11 22:21 ID:mG5DohNb
>>663
デバイスマネージャでつか?
やってみまふ。
665642:02/11/11 22:46 ID:mG5DohNb
デバイスマネージャだめぽ。。。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/uedacomp/school/win_f/image18.gif
この画面がでないぽ。・゚・(ノД`)・゚・。ひぃーん
666名無し~3.EXE:02/11/12 00:02 ID:9TcurLj8
IBMのThinkPad、230CSというマシン(CPU80486DX2-50MHz、MM20MB、HDD500MB)のマシン、
久しぶりに電源を入れてみたところWindows3.1が動きました。Win3.1のFDも揃っています。
ネットワークに繋げてみようと思うのですが、当時使用していたPCMCIAのLANカードは
故障しているらしくLEDが点きません。
現在市販されているPCMCIAのイーサネットカードで、PC-DOS Ver.J6.3/V用の
TCP/IP用のドライバが同梱されているものって無いでしょうか?
SimtelとかのCD-ROMも出てきたし、PCMCIAのSCSIカード&SCSIのCD-ROMにアクセスは
可能なので、あとはPCMCIAのLANカード&DOS対応ドライバがあれば、と思ってるのですが。
667名無し~3.EXE:02/11/12 00:15 ID://yrHQ8A
>>666
ちょっと高いですが3comなら。。。
668名無し~3.EXE:02/11/12 00:47 ID:tijNNmY7
>>666
メジャーどころなら大抵ドライバ用意されてっぞ。
669名無し~3.EXE:02/11/12 04:37 ID:ytzh9pul
Windows 2000 でスパンボリュームを構成し、
そのうちのひとつのドライブが壊れたら、
そのボリュームにはアクセスできなくなるのでしょうか。
670名無し~3.EXE:02/11/12 05:37 ID:LbLSsQjY
>>669
さてどうだろ?ストライプだと全部ダメだけどスパンボリュームは聞いた事が無い。
一つだけ切断するなりしてどうなるか試しにやってみて!人柱キボンヌ。
671名無し~3.EXE:02/11/12 10:09 ID:aLjMkSZG
>>668
そんなもんかね
672名無し~3.EXE:02/11/12 14:53 ID:lITeXmot
673名無し~3.EXE:02/11/12 18:53 ID:2C3x/syX
PCの電源切る前にスキャンディスクをかけるようにしているのですが、
最近結果レポートにある使用可能領域が1メガくらいずつ減っていっています。
Cドライブのプロパティみるかぎり空き容量は減っていないようなのですが・・。
不良セクタでもできているんでしょうか?
OS WinMe
HDD WD400EB
674名無し~3.EXE:02/11/12 19:53 ID:LbLSsQjY
>>671
不安なら、買おうとしてるカードの型番メモっておいて、WEBでドライバ捜してミレ!
675名無し~3.EXE:02/11/12 19:55 ID:LbLSsQjY
>>673
システムの復元を切ってたり、履歴などが無けりゃ、その可能性もあるな。隠しファイル全部見えてる?
676666:02/11/12 21:47 ID:9TcurLj8
今日秋葉原に行き、御徒町駅とのほぼ中間地点にある地下鉄の駅のある十字路の
そばにあるジャンク屋で3COMの3C589DというイーサネットPCMCIAカードをわずか700円でGET!
家でWinXPのノートに差し込んでみたら即、認識!
3comサイトからDOS/Win3.1用のドライバのダウンロードも完了しました!
でもまだよわからないことがあるので、
「MS-DOS・Win3.1総合スレッド」
こちらに移動することにします。アドバイスありがとうございました。
677名無し~3.EXE:02/11/13 02:20 ID:3kTCTKRP
ウィンドウズで実行中の特定のアプリの喰ってるリソースが知りたいのですが
よいツールがないでしょうか?
2〜3時間色々探したのですが中々みつからないのでよかったら教えてください。
678名無し~3.EXE:02/11/13 02:34 ID:bi74yZxK
679名無し~3.EXE:02/11/13 02:38 ID:nRB6q9uS
>>678
エロイなー
680名無し~3.EXE:02/11/13 02:43 ID:h+O6V3O+
>>678
こっちに行けや
勇気が無くて見られない画像解説スレPart232
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1037011434/
681名無し~3.EXE:02/11/13 04:46 ID:NMtRW49i
ウワァァァンヽ(`Д´)ノMSのワイアレスマウスが電波受信しなくなってうごかなくなった!!
まだ買って1年もたってないぞ!どういうことだ!!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!!
682名無し~3.EXE:02/11/13 04:48 ID:XeoEjTEB
>681
電池切れ。
683名無し~3.EXE:02/11/13 05:12 ID:NMtRW49i
>>681
電池かえてOSも再インストールしてワイアレスクリックしまくって新しいソフトウェアも
DLしてきたのにうんともすんともいわん!。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。 ウワァーン!!
684名無し~3.EXE:02/11/13 07:28 ID:+RIWbtzd
Windows2000を使っています。
徹夜明けで、さあ寝ようと思ったときに誤まって、
「コントロールパネル」→「ユーザーとパスワード」→「このコンピュータのユーザー」の中の
いつもログインしているユーザー名を消してしまいました。

このユーザーのデスクトップ環境は取り戻すことができますでしょうか?
「詳細」→「高度なユーザー管理」→「詳細」をいろいろいじっていますがうまくいきません。
よろしくおねがいします。
685名無し~3.EXE:02/11/13 09:39 ID:h+O6V3O+
>>684
その該当するユーザで全般のタブの
アカウントを無効にする
のチェックを外すとか
686685:02/11/13 09:42 ID:h+O6V3O+
>>685の回答は無かった事にしてくれ

>デスクトップ環境
が何をさすのかよく分からん
desktop.iniのことなのか?
687684:02/11/13 10:01 ID:+RIWbtzd
>>685-686
返答ありがとうございます。
なんか適当にいじってたらできてしまいました。

デスクトップ環境とは、例えば、タスクバーの位置やデスクトップの背景、プログラムフォルダの中身などのユーザが設定した環境のことでした。

具体的にやったことは、
「詳細」→「高度なユーザー管理」→「詳細」→「ユーザー」→「(問題の)ユーザーのプロパティ」→「所属するグループ」に
権限を与えることでできたと思います。

//以下読み飛ばしてください。
その前に、そこの「プロファイル」→「ユーザープロファイル」→「プロファイルパス」と、
「プロファイル」→「ホームフォルダ」→「ローカルパス」というところに、
"c:\Documents and Settings\ユーザ名" をいれて再起動したら、
ずっとハードディスクにアクセスしっぱなしでログインできませんでした。
おまけにいくつかのファイルが拡張子tmpになり、変になりました。

個人的に思ったのは、Windowsでは、
Computerはコンピュータと最後の発音を伸ばさないのに対して、
Userはユーザーと最後の発音を伸ばすのが許せないということです。

どうもありがとうございました。
688 :02/11/13 12:11 ID:a4Co2DLL
激しく初心者な質問をさせてください。
右端上にある、チェックボタンのX=0の小さい文字、□=2、画面を小さくする□=0
で表示されてしまいます。
元に戻すにはどうしたら良いでしょうか?
689>>688:02/11/13 12:14 ID:bXuPPtRi
このスレの>>6に書いてあることを質問するな
゜(゚´Д`゚)゜
690名無し~3.EXE:02/11/13 12:22 ID:z1wl6AiM
全角使ってる精神異常者はレスつけるな
691名無し~3.EXE:02/11/13 12:24 ID:qRCNuyVr
>>688
おまえ面白い香具師だな
692名無し~3.EXE:02/11/13 12:26 ID:qRCNuyVr
>>688
IDがDLL、アーカイバスレに逝けば人気者になるぞ
693名無し~3.EXE:02/11/13 12:27 ID:TYnGgAwE
ttp://ime.nu/www.metalflame.com/mm/lovely_mm.htm
これを踏んだら、ちょっと前流行った女の幽霊のやつ出てきたんですが、
問題ないでしょうか?確かあの時のは、その後定期的にオフラインでも
出たような気がします。

何かファイルを捨てればいい。という解決策があった気がしますが
それを教えていただきたいです。

一応、
女の顔出ている最中に何かダウンロードしようとしたので、キャンセル
しました。それだけで問題ないのでしょうか?


694名無し~3.EXE:02/11/13 12:44 ID:MesLYDMS
ひとつ質問。

くだらない質問だと思うなら、
なんでワザワザ、クソレスをするの?

実はそういうカキコを待っているように見えるんだけど。
695名無しさん@Emacs:02/11/13 12:50 ID:LFci/0Y+
>>694
くだらない質問≠愚問
696名無し~3.EXE:02/11/13 12:59 ID:z1wl6AiM
ひとつ質問

ここで質問してる奴らってスレタイを実行してるの?

697名無し~3.EXE:02/11/13 13:21 ID:qRCNuyVr
>>693
たしか踏んだだけなら問題ないと思われ。

>>694
ネタは好きだ。少なくともオマエのレスよりは面白い

>>696
そもそも>>1-20を熟読出来る香具師は多少なりとも自分で解決する気が有るわけで、
ほいほい質問するのは「大抵」他力本願野郎ばかりかと・・・
698688:02/11/13 13:24 ID:spe1xf99
けなされたりもしたけど、ここに来て良かった。
ありがと♪
699名無し~3.EXE:02/11/13 13:42 ID:3n/cIvPl
>>698かわい♪
700お願いします。:02/11/13 15:00 ID:4OFu/qgU
当方JPドメインで無いのでスレッドが立てられません。
どなたかスレ立てお願いできますか?

【タイトル】
CD Boot できるWindowsを作るプロジェクト Part1


【本文】
CD BootできるWindowsの作り方をみんなでまとめましょう。
CD BootできるWindowsは、
WinPE(Microsoft Windows Preinstallation Environment)です。
ほかにもあればそれについても語ってください。

--WinPE参考URL--
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP297176
http://www.allsystemsrunning.com/winpe.htm
701673:02/11/13 15:47 ID:ba0xD+Px
>>675
システム復元は無効にしてます。ファイルも全部見えるようにはしていますが・・・。
スキャンディスク完全でやってみましたが、不良セクタはありませんでした。
最初はスワップファイルが原因かとも思ったのですが、このファイル(WIN386.swp)
大きくなったり少し小さくなったりするからいまいちはっきりしないんですよね。
使用上、とくに問題はないんですけどなんか気持ち悪いですよね。
702名無し~3.EXE:02/11/13 15:48 ID:WU9FnGsQ
>>700
芯でくれるとありがたい
703名無し~3.EXE:02/11/13 16:01 ID:O0DjDBvO
WinDVDで映画を見ているとき、プリントスクリーンをして、貼り付けても
画面の部分が真っ暗なのですが、これをちゃんと写るようにするにはどうしたらいいでしょうか?
704名無し~3.EXE:02/11/13 16:07 ID:xlyCUaxC
フルスクリーンではなく、ウィンドウモードで
プリントスクリーンとやらをする。
705名無し~3.EXE:02/11/13 16:13 ID:P+M14pr8
くだらなくてごめんなさい。

フロッピー全く使わないから、とりはずしても起動・動作等支障ないですか?
706名無し~3.EXE:02/11/13 16:23 ID:2BHPR9A7
>>705
起動時にFDD読みに行くようになってると思うから
BIOSの設定を変えといたほうがいいかモナー
707名無し~3.EXE:02/11/13 16:25 ID:P+M14pr8
>>706
ですね。 ありがとうございます。
708中学生:02/11/13 16:27 ID:SnKSKKba
僕のぱそこんにはハードデスクがCとDに別れています。
Cには2GしかないのにDには50G以上あります。
一年間つかって色んなソフトとかいれてたら、Cがいっぱいです。っていう
メッセージがしょっちゅう出てくるようになりました。
だから僕は「じゃあ、Cに入ってるの奴をDに移したらいいじゃん。」と
思い、「移動」したら色んなソフトが立ち上がらなくなってしまいました。
なんでCとDの大きさがこんなに違うんだろうと悩んでいます。
どうしたらCのファイルなどを移動できるかを教えてください。
おねがいします。
709小学生:02/11/13 16:31 ID:2BHPR9A7
>>708
OSをクリーンインストール。
CはOSとM$関連のアプリのみ、Dはその他のアプリで
整理した方がいいかモナー。

710名無し~3.EXE:02/11/13 16:56 ID:P+M14pr8
マイコンピュタをすべて詳細表示にしたいのですが、
どうすればいいのでしょう?
711名無し~3.EXE:02/11/13 16:58 ID:ggKTq8cl
>>710
フォルダオプションの簡易表示を切る
712名無し~3.EXE:02/11/13 16:58 ID:RBs8CmP/
表示でそのようにしてください。
713名無し~3.EXE:02/11/13 16:59 ID:h+O6V3O+
>>710
マイコンピュータは1つしかないだろう
714名無し~3.EXE:02/11/13 17:02 ID:0iChvEMQ
ツール フォルダオプション 表示タブ 現在の設定を使用(L)
715名無し~3.EXE:02/11/13 17:06 ID:P+M14pr8
>>711>>714
できました! ありがとう。

>>712
・・・だから、
>>713
・・・
716名無し~3.EXE:02/11/13 17:12 ID:E2Enp8FL
2ch専用ブラウザを使っていても何故かフォントがMS Pゴシックで表示されないのです。
最初はアプリケーションの方の問題と思ってフォントの設定をいじったりして見たのですが、
どの2ch専用ブラウザを使っても全てMS ゴシックて表示されてしまいます。
(因みに試してみた2chブラウザはホットゾヌ、A BONE、2chブラウザ、ギコナビ、かちゅーしゃ、OPEN JANEです。)
以下の複数のブラウザで試してみても全てダメだったのでOSの方の問題かと思ったので書き込ませて頂いた次第であります。
アプリケーションの方の問題でしたらスイマセン。
717名無し~3.EXE:02/11/13 17:12 ID:RBs8CmP/
>>715
厨房に教えるように>>711>>714のように細かく書かないといけなかったか?
718716:02/11/13 17:13 ID:E2Enp8FL
スイマセン、自分のOSを書き忘れていました。
windows98 Second Editionです。
719名無し~3.EXE:02/11/13 17:15 ID:P+M14pr8
>>717
だってわからないから聞いてるんだもん。

でも「ありがとう」と言っておくよ。
720名無し~3.EXE:02/11/13 17:21 ID:h+O6V3O+
>>716
よく分からんが
インターネットオプション→全般のタブ→フォント
で該当のフォントになっているのか?

#確か2ch専用ブラウザってIEの設定を引き継いでいると思うのだが
721名無し~3.EXE:02/11/13 17:24 ID:0iChvEMQ
>718
jane doe ではどうよ。IE使ってないが。

>719
さっきは教えたけど、普通OSも書いてないやつにはそれ相応の回答しか返ってこない。
722716:02/11/13 17:24 ID:E2Enp8FL
>>720さん
Σ(゚Д゚)IEの事を忘れていました!しばらくOPERAを使っていたんで…
取り敢えず今から試して見ます。
723716:02/11/13 17:29 ID:E2Enp8FL
IEの全般タブのフォントでMS Pゴシックに設定するのはテキスト形式のフォントですか?それともWebページフォントの方ですか?
テキスト形式フォントはMS Pゴシックに設定が出来ないのですが…
724名無し~3.EXE:02/11/13 17:31 ID:XeoEjTEB
>723
やればわかると思うがWebページフォント。
725名無し~3.EXE:02/11/13 17:32 ID:h+O6V3O+
>>723
webページのほう
726716:02/11/13 17:34 ID:E2Enp8FL
デフォルトブラウザはIEにしておく必要はありますか?
727716:02/11/13 17:52 ID:fVwYHhxM
取り敢えずIEの設定を変えた後再起動し、A BONE1.32をDLし、起動させてみたのですがフォントがMS ゴシックのままでした。鬱。
何か他に考えられる原因はありますか?
728名無し~3.EXE:02/11/13 17:58 ID:XeoEjTEB
>727
スキンをいじる。
あぼんは知らんがかちゅならHeader.htm、JaneならHeader.htmlでフォントを指定。
無ければ作れ。
あとはヘルプ読む。
729名無し~3.EXE:02/11/13 17:59 ID:h+O6V3O+
>>727
MS Pゴシックにする意図は?

顔文字ならフォントサイズを中にしたか?
730716:02/11/13 18:02 ID:fVwYHhxM
>>728さん>>729さん
ブラウザは解凍して生のままで使いました。
今IEでモナー板に行ってみたのですが、右のAAがズレない環境が〜の所で見事にずれていました。
フォントはMS Pゴシックに変更したのですが…何故でしょう?
731名無し~3.EXE:02/11/13 18:07 ID:h+O6V3O+
>>730
IEのバージョンは?
732以前このスレでお世話になった者:02/11/13 18:13 ID:9c64iB2K
>>708くん:
君が本当に中学生なのかどうかはわからないけど、709の人のレスはちょっと意地悪な感じだよね。
Cドライブが2ギガバイトしか無いのは、「WindowsNT4.0」という、Windows2000の一つ前のOSが、
Cドライブのサイズを2ギガバイト以下のサイズにしておかないと、インストールが行えない、という
制限があったので、その関係だと思うよ。
でも、一年前に買ったパソコンなら、Cドライブが2ギガしか無い、というのは、ちょっと不思議な感じがする。

まず、君が使っているパソコンは、一年前に買った物で、HDD全体の容量が52ギガバイト以上、という点から考えて、
メーカー製のデスクトップPCなんだろうと思う。たぶん。
この場合、「パーティションマジック」とか、「システムコマンダー」などの、パーティションサイズの
変更が行えるソフトを入手して、それを使えば、Dドライブのサイズを小さくして、その分の
容量をCドライブにプラスすることが出来るよ。


それか、まさかとは思うけど、君のパソコンは誰か親戚の人とかが自作したAT互換機を譲り受けた、
というパターンかな?
だったら、君のパソコンの中に2台のハードディスクユニットが入っていて、
Cドライブ用のハードディスクと、Dドライブ用のハードディスクが、実は別々だ、なんていう
事もありうる。だったら、また話は変わってくるよ。より大きいサイズのハードディスクユニットを用意して、
今Cドライブになっているハードディスクユニットからシステム(OSやプログラムやデータ、設定などのすべての情報)を、
新しいハードディスクに転送するんだ。
とりあえず、君のパソコンの機種名やオペレーティングシステムの種類、ハードウェアの構成とかを
きちんと詳しく書いてくれるかな?
733名無し~3.EXE:02/11/13 18:27 ID:h+O6V3O+
734名無し~3.EXE:02/11/13 19:18 ID:R9B+B/bY
>>732
2ちゃんで、こんな親切な人にいままで出会ったことない。
これだけ丁寧に書くと俺なら30分以上かかるな。
>>708は、どっか別のスレでもいいから、
誰かにマジレスしとけよ(義務
735名無し~3.EXE:02/11/13 21:26 ID:/ofHtEM4
XPのOEMって、いくらぐらいするの?
736716:02/11/13 21:47 ID:5ABrhUls
>>733
ありがとう御座います!御陰様で無事ズレを直す事が出来ました!。・゚・(つ∀`)・゚・。
これまで私に親切に手引きをしてくださった方々に深く感謝。
本当にアリガトウ御座いました!
737名無し~3.EXE:02/11/14 00:12 ID:+i3b1yz0
738名無し~3.EXE:02/11/14 01:59 ID:3udsM2NK
IE5.5(+Win98SE)を使用しているのですが、インターネット一時ファイルが突然
消えてしまう現象に悩まされています。保存先が
\Temporary Internet Files → \Local Setting\Temporary Internet Files
へ勝手に変更されてしまう為らしいのですが、保存先を前者に戻しても復元できません。
容量から見ると今までの一時ファイルは消えてない筈なのですが、ダブルクリックで開いてみると
新規の保存場所になってしまっているのです・・。
こうなってしまうと、もう元には戻せないでしょうか?

勝手に保存先が変更されてしまう原因も知りたいので、復元方法と併せて
どなたか、ご教授お願いいたします。
739名無し~3.EXE:02/11/14 12:08 ID:ckepZh5s
>>738
マカフィー使ってない?
こちらxp+ie6だけどtemp file飛んじゃうことよくあった
で マカフィアンインスコしたら出なくなった
740名無し~3.EXE:02/11/14 16:45 ID:OMOL7VfM
jet-audioを使っているのですが、
CDをmp3にエンコードすると、
最後の曲だけトラックリードエラーになって、
エンコードできません。

原因わかる方教えてください。
741名無し~3.EXE :02/11/14 17:33 ID:eQCS+D49
WindowsXPで急にexplorer.exeのCPU使用率が100%近くなり、
動きが重くなります。

どなたか解決法を知っている方がいらっしゃったら、お願いいたします。
742名無し~3.EXE:02/11/14 17:35 ID:osnM8NmG
>>740
ハードウェアのトラブルなのか、ソフト(jet-audio)のトラブルなのかを
切り分ける必要があります。
>最後の曲だけトラックリードエラーになって、
CDの、最後の曲一曲だけをエンコードしようとするとどうなるの?
11曲入っているCDの、1曲目から10曲目までをエンコードした場合はうまくいくの?
CDを再生するほかのソフトでは、最後の曲は正常に再生できるの?
ほかのソフトでは正常に読み取り出来るのならばソフトのトラブルの可能性が
強いので、jet-audioをアンインストールして再度インストールしてみたら?
ほかのソフトでもリードエラーが出るようだったら、CD-ROMドライブのトラブルの
可能性が強いよ。
743名無し~3.EXE:02/11/14 17:46 ID:aTysBI+D
恥ずかしながら粗技術G7100DWユーザーです。
メモリ増設をしようと思い、マニュアルを見たところ max384(128*3 pc100) とありました。しかし
ttp://www.green-house.co.jp/MemKensaku/detailmem.cgi?Pos=14925
には max768(256*3 pc133) とあります。
はっきり言って祖技術はあまり信用してません。マニュアルと違うとこあったし。
実際どうなんでしょうか?先駆者の意見お待ちします。
もしくは社員のいるスレを教えてください。お願いします。
744名無し~3.EXE:02/11/14 17:49 ID:OHUZnXmO
http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html

ここで <base target="_blank">
が効かなくなりました。IE6SP1ですが、
どうすれば元のように別窓で開くようにできるんでしょうか?
745名無し~3.EXE:02/11/14 17:52 ID:Yxm4Suq3
98SEです。
.imgのファイルを、CDに焼かずにみれる方法ってありますか?
746名無し~3.EXE:02/11/14 17:54 ID:tzWY085y
>>744
<base target="_blank">を確認
あるならファイルの関連付けからhtm又はhtmlの詳細設定で
opennewはあるのか?
747名無し~3.EXE:02/11/14 17:56 ID:asxOg6V1
>>745
なんかでパクってきたやつダロ
はくじょーしな
748 :02/11/14 17:59 ID:Yxm4Suq3
>>745
ちょっと前に自動販売機でジュース買ったら当たる、っていう
布袋ともやすのCDのイメージです。
749747:02/11/14 18:00 ID:asxOg6V1
>>748
98SEの .img ファイル と勘違いした
すまん
750 :02/11/14 18:03 ID:Yxm4Suq3
>>749
こちらこそ、ややこしい書き込みですいません。
751744:02/11/14 18:07 ID:OHUZnXmO
>>746
自力でなんとかした、ありがとう。
752いたた:02/11/14 18:17 ID:zYv5gGQ4
>>745
WinISO買え。買うんだぞ。買えよ。買え。買えーっ
753 :02/11/14 18:21 ID:Yxm4Suq3
>>752
厚かましいかもしれないけど、
フリーで、ってのはムリな話ですか?
754名無し~3.EXE:02/11/14 18:41 ID:lTq7oXAi
winamp2.81を日本語化してmp3を聞いています。
しばらく聞いていると突然なんの前触れも無くフリーズする場合があります。
mp3だけを再生していてもフリーズします。
一度フリーズすると「Ctrl」+「Alt」+「Delete」をやっても反応なし。当然マウスも
動かず、リセットをするしかない状態です。
OSはwindows2000(SP3)です

どなたか対策を教えてください
755名無し~3.EXE:02/11/14 18:43 ID:zYv5gGQ4
>>753
無理じゃないけど方法は言わない。
756名無し~3.EXE:02/11/14 18:51 ID:zYv5gGQ4
>>754
アンインスコ汁
757名無し~3.EXE:02/11/14 18:56 ID:c7u1//HD
質問です!
OSはNECのvalue starのMeです・・・・早速ですが電源が入らなくなりました
いきさつを書きますと学校から家に帰りパソコンを起動して起動終了後、CDを入れるために
CDトレイのボタンを押した瞬間電源が落ちてしまい、トホホと思いながらパソコンの電源ボタンを入れようとしましたが
うんともすんともいいません
念のためにコンセントを全部はずし中を丹念に掃除しましたがやっぱり駄目でした
ちなみに1年と3ヵ月使ってます。

今使ってるパソコンは母のパソコンを使ってます

皆様なにとぞ質問にお答えいただけませんでしょうか?
758名無し~3.EXE:02/11/14 18:59 ID:VKjqJnPi
少しずつですが画像板集めました
http://www22.brinkster.com/cutoff/ipa/


759名無し~3.EXE:02/11/14 19:05 ID:9w3hGQtV
>>754
サウンドのドライバを疑うのが筋だけど、手っ取り早くOutputプラグインを変えてみたら?
(標準でWaveOut と DirectX と選択できなかったっけ?うろろぼえ〜)
760名無し~3.EXE:02/11/14 19:06 ID:lTq7oXAi
>756
winampをですか?
761名無し~3.EXE:02/11/14 19:11 ID:lTq7oXAi
>759
連続カキコすいません
とりあえず、Direct〜をWaveに変えて見ました。しばらく様子見です。
レスありがとうございました
762名無し~3.EXE:02/11/14 19:55 ID:D3hjC3n7
ドライブに手が生えちゃいました。
消したいのですが何が原因かわかりません・・。
win98seです。
アイコン変えるソフトを複数使ってます。
http://click2k.net/up/data/647.jpg
763名無し~3.EXE:02/11/14 19:58 ID:ckepZh5s
>>762
共有してるだけじゃん
764名無し~3.EXE:02/11/14 19:58 ID:+ucoU+5B
全ドライブ共有かけたんでねーの。
765762:02/11/14 20:06 ID:D3hjC3n7
そ、それはどこからいじれますか?
それよりいつから共有にしてたんですか?
あ〜、昨日なんか変なリンク踏んだな〜そういえば・・・。
766762:02/11/14 20:08 ID:D3hjC3n7
あ〜、すいません、あとは調べてみます。
原因わかってよかった〜。
ありがとございました。
767743:02/11/14 20:13 ID:aTysBI+D
誰か…
768名無し~3.EXE:02/11/14 20:17 ID:+ucoU+5B
>>743,767
どこかで見た気がする型番だと思ったら、
漏れが使ってるのとまったく同じじゃねーか。

マニュアルには128 * 3 って書いてあるけど、漏れは128 * 2 + 256 の512Mいけてる。
256 * 3 までいけるんでないかな。
769757:02/11/14 20:19 ID:c7u1//HD
完璧にわすれられたような・・・・ちなみに型番はVL850R/8です
どうかおねがいします〜
770名無し~3.EXE:02/11/14 20:23 ID:ckepZh5s
>>769
うんともすんとも言わないんなら
電源逝っちゃったんでしょう
771名無し~3.EXE:02/11/14 21:53 ID:osnM8NmG
>>769
770に同感。AT互換機用の電源ユニットはパーツショップで新品を購入できるのだが、
NECのバリュースターならば、多分汎用性の無い、独自の電源ユニットを使っていると
思われるので、「修理に出す」以外に方法は無い、と思う。
772743:02/11/14 22:08 ID:aTysBI+D
>>768
わ、わ、マジですか!?
つか友達で256M一枚あまってるやついたんで早速試してみます。
大感謝、同時に粗技術はナメテンノカと小一時間ジャタリナイナ・・・
773名無し~3.EXE:02/11/15 00:27 ID:rKhuA1Ig
>>769
中身ばらせるんならトラブルシュートできるかも
コンデンサあたり膨れてないか確認してみるといいかも かもかも
774名無し~3.EXE:02/11/15 03:35 ID:QsPt2+d3
中身バラせるやつならとっくに電源周りのトラブルであることを見抜いているし
訊く前に修理してる。
775名無し~3.EXE:02/11/15 04:09 ID:cmVdWSWL
>769
状況から、ヒューズが飛んだくさいな〜。
比較的新しいPCみたいだから、ダメもとというわけには行かないだろう?
素直にメーカー修理。
776名無し~3.EXE:02/11/15 08:44 ID:xmHDApQI
すみませんが御教授願います。

ウィンドウズメディアプレイヤー7.1(日本語)をインストールしている
のですがそれを起動のたび、ネットに繋ごうとします。
いろいろしらべたのですが、ネットに繋がらなくする部分がどこにもないみ
たいです(日、月に1度、などはありますが)。
繋がらなくする方法を教えください。
使用はWInMEでメモリ256です。
777名無し~3.EXE:02/11/15 09:08 ID:7ZFM6zou
>>776
ちょっとしらべりゃわかりそうなもんだが...
おれも5分ほどいじってわかった事
ツール→オプション→プレーヤタブ→プレーヤの設定
の”プレーヤをメディアガイドで開始する”をOFF
もちっと調べてからかけ
778名無し~3.EXE:02/11/15 13:46 ID:guCmk9GR
779名無し~3.EXE:02/11/15 14:45 ID:nrskpOad
「割れ物」ってどんな意味ですか?
Web検索全般,国語辞典,あまつさえGoogle新語辞典くっても出て来ませんでした
教えてくださいまし m(。。)m
780名無し~3.EXE:02/11/15 14:50 ID:oYC9woZO
>>779
割れてしまうもの。


割れ物注意
781名無し~3.EXE:02/11/15 14:51 ID:olQTXPs6
>779
WAREZでもう一度検索汁
782名無し~3.EXE:02/11/15 14:51 ID:5AEUwtQA
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021115061422.jpg
このスクリーンショットのようにタイトルバーの文字を
真ん中に寄せる設定・ソフトについて教えてください。
OSはWinXP使ってます。
783名無し~3.EXE:02/11/15 14:56 ID:gBReDHHd
>>782
いろいろあるが
その画像はstylebuilderで作ったもの。
784名無し~3.EXE:02/11/15 15:19 ID:5AEUwtQA
>>783
なるほど、調べてみます。
ありがとうございました。
785 ◆iKUQT42WOw :02/11/15 16:15 ID:raVf1YU/
test
786779:02/11/15 16:55 ID:nrskpOad
>>780
ソンナバナナ!!    でもありがd

>>781
見つかりました。  ありがトソ

ちなみに海外の(っぽい)サイトも律儀に覗き込んでたら
ウィスルに感染しますた        ちょっと切ないヒキの夕刻.....トホホ
787名無し~3.EXE:02/11/15 20:26 ID:JtMMb81n
>>786
Windows Update してセキュリティホールはしっかりふさいでおこうな
788名無し~3.EXE:02/11/15 23:46 ID:CT2YHARC
IE6.0のセットアップファイル丸ごと
DLできるところありませんか?
なんかIEのオフィシャルサイトが
SP1へのオンラインアップデータのexe(サイズ小さくでDLするやつ)
しかなくて困っています。
ネット環境が無いPCにインストールしたいので探しています。
よろしくお願いします。
789786:02/11/15 23:46 ID:nrskpOad
>>787
あい。。。気をつけまする 。・゚・(ノД`)・゚・。

あぁ!そーいえばWindows Updateやると,
DLしてインスコ。。。そこまで行ったのに「完了しますた」通知が出ないのはナゼですか?
通知はないけどパソコン止まってるし,強制的に終了させてんですけどね
で,確認したらいちおインスコはされてるからそのままなんですが
XPにSP1を適用させる時もなりますた

入ってはいるから気にする事もないでしょか?(´・ω・`)
790名無し~3.EXE:02/11/15 23:49 ID:z+zg8IJo
>>788
homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#1075
791名無し~3.EXE:02/11/15 23:51 ID:JoMjz4qU
>>788
IE6を全てローカルに保存する場合
まず最初にセットアップ用のプログラム(ie6setup.exe)をダウンロードする
次に、このファイルのショートカットを作り、プロパティのショートカットタブのリンク先の欄の末尾に

/c:"ie6wzd.exe /d:1 /s:""#E" を追加

↑行頭及び全ての / の前にはに半角でスペースを入れる事

あとはこのショートカットを実行するだけでインストールなしでファイルのダウンロードだけ行うことができる

コマンドラインからでも同じ理屈だわな。
792788:02/11/16 00:03 ID:hJbXt5qC
>790-791
さっき帰ってきて明日仕事で必要だったので
死ぬほど感謝してます。
これで休める。。
793名無し~3.EXE:02/11/16 00:08 ID:ZxVYsQt/
WindowsMediaPlayerでダウンロードしてもできません。
それで、そのHPに問題あるのか俺の設定に問題あるのか知りたいんだけど、
簡単にダウンロードできるお試しのやつきぼんぬ。
794名無し~3.EXE:02/11/16 00:47 ID:51m/Bp5L
>>793
なんのこっちゃ
795名無し~3.EXE:02/11/16 01:43 ID:Js/8Skra
PCMファイルをなんとかして、WINDOWSMEDIAPLAYERで聞けるように出来ないですかね?

マジでなんとかなりません?
796名無し~3.EXE:02/11/16 01:45 ID:Bu71ZvA4
>>788 みなさんいろんな方法を提案しているが、IEAK が一番確実だぞ。
http://www.microsoft.com/japan/ieak/
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/ie/deploy/default.asp

>>789 それはあんまり正常ではない気が・・・
797795:02/11/16 01:48 ID:Js/8Skra
WAV形式に変換できるソフトでもいいので教えてください。お願いします。
798名無し~3.EXE:02/11/16 01:53 ID:Bu71ZvA4
>>797
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031596129/
799名無し~3.EXE:02/11/16 02:10 ID:hDEpyTum
WindowsXPが修復できなくなりました。

WinCDRを入れたところマウスが出てくる前の時点で止まってしまい
セーフモードでも起動不能で、しかたなくCDからブートして
上書きセットアップでの回復を試みました。

しかし、なぜかWindowsXPの入っているドライブが E: になって検出されます。
C: に入れていたわけで、構成を変えたわけでもないのですが。
回復コンソールで見ると、 C-E D-C E-D となぜか元Cドライブが最後に押しやられていました。
そこで、他のHDDをはずしたのですが、メインHDDは半分に分けて使っており、
C=D D=C と入れ替わり現在はDドライブにWindowsがあると表示されてしまいます。
だめもとで上書きセットアップをしてみましたが、再起動後Cドライブ〜〜のファイルに書き込めませんでした。
というエラーが連発します。

HDDで切ったとおりに認識してくれれば、上書きで直り、データを救出できそうなのですが
どうしたら元DドライブがCに居座る状況を回避できるでしょうか?

HDD バラクーダ5 C:(Dと認識)30GB(System)/D:(Cと認識)残り(データ)
M/B ASUS P4S8X
設定・構成は変更していませんが、認識異常の際1台HDDを取り外しています。
他に必要なハード構成がありましたら追加書き込みします。
ご指摘ください。
800名無し~3.EXE:02/11/16 05:10 ID:Mx/FKFfr
>>799
俺はWindows98SEのマシンで、WinMXで落としたWinCDRを解凍、setup.exeを
クリックしたところマシン全体の挙動がおかしくなり、状況を調べて見たら、
CドライブもDドライブも、ディレクトリだけ残して、ほとんどのファイルが
削除されてしまった、っていうことがあったよ。
どうやらWinMXで出回っているWinCDRには、悪質な偽者があるみたいだ。
801名無し~3.EXE:02/11/16 05:32 ID:3BZWCUR/
Windows2000で、Tera Term Pro 2.3(日本語化)TTSSH 1.5.4日本語版 を使ってSSHで繋いだんですが、
Vine 2.5で、emacs や less をカーソル操作できません。
日本語化する前にはカーソルキーで操作できました。
他のサーバで試してみても、カーソルで操作できませんでした。
クライアントの設定の問題だと思うのですが、設定の変更の仕方を教えてください。
802名無し~3.EXE:02/11/16 05:48 ID:wRBtdcnV
はじめまして、PC歴20年のWINDOWS初心者です

〜〜WIN98SE、 IE6で https://で始まるページが表示できなくなりました〜〜
初心者板で解決できなかったものでマルチとなりますがご勘弁下さい

以前は表示されていたSSL対応ページが表示されなくなりました
原因となった操作といえば、ノートンユーティリティーと言うソフトで
ディスクの再配置とシステムのチェック&修正をしたくらいしか
心当たりがありません
(現在は同ソフトでシステムの問題は検出されず、SFCコマンドでも
 システムファイルの破損は検出されません)

IEの設定はSSL2.0、SSL3.0、TLS1.0を使用するにチェックが入っています
IEのバージョン情報では バージョンが6.0.2600.0000
暗号強度が128ビットよなっております
また、IE6はSP1に更新はしておらず、1ヶ月ほどwindows_updateもしていない状態で
外国のフォント等入れた覚えも無いのに
windows_update では利用可能な更新が全て(0)と表示され
IEのバージョンアップもできない状態です
web設定のリセット、一時ファイルとクッキーの削除、履歴の削除を試してみましたが
解決できませんでした

SSHページを使うにはどうすればよろしいでしょうか
803名無し~3.EXE:02/11/16 05:49 ID:wRBtdcnV
最終行 SSHではなく SSLでした
どうぞよろしくお願いします
804名無し~3.EXE:02/11/16 06:01 ID:Bu71ZvA4
>>802 Linux板のVine関係スレの方がいいんでないかい

>>802 わからんけど、とりあえずアプリケーションの追加と削除のIEのところで
修復するとか、IE6SP1にしてみるかい?
http://www.microsoft.com/japan/ie/downloads/ie6SP1/
805名無し~3.EXE:02/11/16 07:43 ID:a46Q9hlM
>>802
> 以前は表示されていたSSL対応ページが表示されなくなりました
まず、全てのSSLページ?
IEの修復してみるとか。
一応、microsoftのサポート技術情報を検索してみるとか。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP181147
806名無し~3.EXE:02/11/16 12:29 ID:WL0b+GZO
質問なんですが、起動時にプログラムの実行優先順位を
低で実行したいんで、
C:\WINDOWS\system32\cmd.exe /c start /LOW "C:\program\aaa.exe"
としてやっていたんですが、aaa.exe option="iroiro"
のようににオプションつけて起動するにはどうしたら
良いのでしょうか?

オプションで渡す引数が " で囲まれてるんで
~cmd.exe /c start /LOW "C:\program\aaa.exe aaa.exe option="iroiro""
などとやってももちろんダメでしたし、
~cmd.exe /c start /LOW "C:\program\aaa.exe aaa.exe option='iroiro'"
~cmd.exe /c start /LOW "C:\program\aaa.exe aaa.exe option=iroiro"
~cmd.exe /c start /LOW "C:\program\aaa.exe aaa.exe option='iroiro'"
~cmd.exe /c start /LOW 'C:\program\aaa.exe aaa.exe option="iroiro"'
などもダメでした。
807名無し~3.EXE:02/11/16 14:05 ID:8IyWHIPP
ウィラメットコアのPentium4にHTが搭載されているそうですが、そうすると、NorthWoodコアのPntium4-Mも勿論HTが搭載されているんですよね?
(ハードウェアでHTを切っているだけらしいのですが…)
808名無し~3.EXE:02/11/16 18:10 ID:Bu71ZvA4
>>806
~cmd.exe" "/c" "start" "/LOW" "C:\program\aaa.exe" "option=iroiro"
でないの?
809名無し~3.EXE:02/11/16 21:29 ID:4DQ68cgV
>>802
Firewallでport:443をブロックしてない?
810名無し~3.EXE:02/11/16 21:48 ID:6VVBo6h1
突然、PCが起動しにくくなった・・・。
電源スイッチを押して、うぃんどうず98と画面に出たあと
黒い画面になって左上にアンダーラインが1つ表示されてる画面になって
つぎにデスクトップが表示される・・・
はずが、その、黒い画面で止まるんですが・・・
友人は、Klezだワショーイとかいってるんですけど・・・
811806:02/11/16 22:06 ID:WL0b+GZO
>>807
その通りです。

>>808
それだと、「ショートカットエラーです」となってしまいます。

>>810
DHCPでLANからIP取得しようとしたとき、DHCPサーバがないと
win98では黒い画面+_の画面が
長時間表示されます(たしか)。
2,3分まっても起動しなかったら、ちょっとわかんないです。
812名無し~3.EXE:02/11/16 23:17 ID:Bu71ZvA4
>>811 あ、良く読んでなかった
~cmd.exe" "/c" "start" "/LOW" "C:\program\aaa.exe" "option="iroiro""
か(;´Д`)
813名無し~3.EXE:02/11/16 23:37 ID:y8PqFjJL
こんばんは。yahooメールをoutolookで使っています。
yahoo→本アドに送るとき件名が半角英数字で送ると
必ず件名が文字化けします。
他のアドレスに送ったり逆にyahooに送ったりのときは問題ないです。
OEでは問題ないです。プロバイダはBIGLOBEです。
対処法ご存知でしたらよろしくお願いします。
814806:02/11/16 23:43 ID:WL0b+GZO
>>812
それでもショートカットエラーになりますです。
~cmd.exe" "/c" "start" "/LOW"
の時点でエラーとなるので、cmd.exeに渡す引数からしてダメみたいなんですけど…

815名無し~3.EXE:02/11/16 23:48 ID:xSVOuSOT
cmd.exe /c start /low
でいちいち囲まなくてもいいやん。
816806:02/11/17 00:51 ID:GRoWwOT8
>>815
囲まないでやると
cmd.exe /c start /LOW C:\program\aaa.exe option="iroiro"
の引数すべてがcmd.exeに渡されるから困ってるんです。

cmd.exeには /c start /LOW をあたえて
C:\program\aaa.exe にはoption="iroiro"をあたえたいんすよ。
817名無し~3.EXE:02/11/17 00:59 ID:j9eOM6iu
>>816
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1076
パスの指定が間違ってるんじゃない?
818816:02/11/17 12:59 ID:GRoWwOT8
>>817
C:\WINDOWS\system32\cmd.exe /c start /d"C:\program" /LOW game.exe option="iroiro"
とやったらうまくいきました!
どうもありがとう〜
819名無し~3.EXE:02/11/17 14:10 ID:pTeQPCKo
ちょっと教えて頂きたいのですが、
当方WinMeしか使った事がないので質問させて下さい。

2000に移行しようかと思って2000スレを色々と見たのですが、
2000のsp3の調子が余り良くないみたいなのでsp4がでるまでこのまま行こうと思っています。

2000に移行する理由としては今使っているMeでも俺のpc使用目的ではMeで十分なのですが、
サポートの期間がMeで2003年の12月末でwin2000のサポート期間が2005年(2007年)だからです。

それと、俺の場合はネット、メール、2ちゃん位しかしないのですが、
2000の使用感ってのはMeに比べたらチョットだけ動作が重く感じらるのでしょうか??

環境としては・・・CPUがペン3の700。メモリ256です。
820名無し~3.EXE:02/11/17 14:27 ID:zV6Fk6uA
>>819
SP3統合CD使ってインスコすればほぼトラブル起きないと思ってイイと思うよ
そのスペックなら起動が長いこと以外は不都合感じないと思う
ただ、メモリは多けりゃ多い程良い
821819:02/11/17 14:42 ID:pTeQPCKo
>>820
全ての質問に答えて頂きありがとうございました。
感謝です。
822名無し~3.EXE:02/11/17 16:30 ID:bW4k5QVI

WindowsXPsp1を使っているのですが、動画の再生ができなくなりました。
どの動画再生ソフトを使っても、一切、再生できません。
メディアプレイヤーを再インストールしても無理でした。
メディアプレイヤーなどでは、無言でソフトが終了します。
親切なプレイヤーだと
「モジュール 'MMSwitch.ax'のアドレス 1D1C4E86 でアドレス 00000000 に対する読み込み違反がおきました。」
って教えてくれるのですが、意味がわかりません。


どうしたらいいのでしょうか?
823名無し~3.EXE:02/11/17 16:36 ID:ou/Jm/0j
エプソンのcc-500lというプリンタスキャナ複合機を使ってますが、ワードパッドで作った文が印刷してくれません。
出力中という字が出てすぐ何もなかったように止まってしまいます。
コピー機としても、スキャナとしても使用できるのですが、パソコンで作った文はプリンタまで届いてないみたいなのですが、どうすりゃよいのでしょうか?
824ありんこ:02/11/17 16:44 ID:exV5pf1i
初めまして。

キャプチャボードとチューナーはどう違うのでしょうか?
検索してみましたが、未だによく分かりません。
教えて下さい!お願いします。
825名無し~3.EXE:02/11/17 17:21 ID:zV6Fk6uA
>>822 Doom9だかっていうの入ってないか?MMSwitch.axは
その周辺から削除できるらしいし特に必要ないらしいので削除しちゃえ。
ファイルを直接削除するんじゃないぞ。
>>823 他のソフトではどうか。ペイントで絵を描いて印刷とか。
>>824 結構曖昧だし俺も持っていないので自信ないが、
チューナーボード:
アンテナから送られてきた電波をテレビ信号として受信し
PC上で閲覧や加工を可能にするためのボード
(主に受信してウインドウ上で閲覧することを主体)
キャプチャカード:
テレビ信号をPC上で処理できるように変換するためのカード
(主にMPEGなどに変換することを主体)
なのではないかと。場合によっては双方の機能を併せ持った製品も
あると思われる。
826名無し~3.EXE:02/11/17 17:26 ID:zV6Fk6uA
>>823
アプリケーションからの印刷時、何も印刷されない場合
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0001-3133.htm
電源ランプは点灯しているのに印刷を実行しても印字動作しない場合
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0008-3182.htm
最新ドライバの入手方法
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0010-3191.htm
I LOVE EPSON 製品別質問集 [CC-500L]
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/index_CC-500L.htm
827824:02/11/17 17:51 ID:exV5pf1i
分かりやすく丁寧に教えてくれて有難う御座います。

もう1つ聞いてもいいでしょうか?
私は今、ノートPCしか持っていないんですがノートPCでもキャプチャーカード等使えるのでしょうか?
(FUJITSU-FMV-BIBLOでWindowsMEです)
あと、ttp://www.j-apartment.net/b2/uploader/source/up1486.jpgのようにゲーム画面やテレビ画面を
画像にしたい場合はチューナーボードよりキャプチャカードの方が良いのでしょうか?
あつかましくてごめんなさいm(_ _)m教えて頂けると嬉しいです。
828名無し~3.EXE:02/11/17 18:32 ID:zV6Fk6uA
たとえば
http://121ware.com/smartvision/vision2usb/index.html
こういうのだとUSBでつながるからノートでもできるのかも「しれない」。
あと、あなたが何やりたいか私が全て把握しているわけではないので、
詳しくは自分で調査し、この製品で出来るかどうか、判断してくれ。
ゲームとかBSCSあたりだとコピーガードとか入るかもしれないし。
829名無し~3.EXE:02/11/17 20:02 ID:JnEivVi4
常駐しておくと、勝手にデスクトップ上のアイコンを
ぐちゃぐちゃに動かしてしまうソフトは無いですか?
830名無し~3.EXE:02/11/17 20:28 ID:zV6Fk6uA
>>829
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031596129/
831822:02/11/17 22:32 ID:bW4k5QVI
>>825
>Doom9だかっていうの入ってないか?MMSwitch.axは
>その周辺から削除できるらしいし特に必要ないらしいので削除しちゃえ。
Doom9は入っていないです。どうやって削除したらいいのでしょうか。
MMSwitch.axっていうファイルを直接削除してはいけないのですか?
832名無し~3.EXE :02/11/17 22:38 ID:SuIc1iP2
質問です。
間違って、タスクバーの左下にある「デスクトップの表示」というアイコンを
消してしまいました。
これがないと不便で仕方ありません。
どうやったら復活できるのでしょうか??
833名無し~3.EXE:02/11/17 22:41 ID:qJf741JB
>>832
Winfaq
834832:02/11/17 23:03 ID:SuIc1iP2
>833
できました!
WinfaqというHPに載ってました。
かなり嬉しいです。ありがとうございました。
835名無し~3.EXE:02/11/17 23:48 ID:60XwLiJd
>832
そんなことより彡田+Dのショートカットを活用汁

どこかで『デスクトップの表示』をデスクトップにコピーして、
それにCTRL+ALT+Zなどを割り振って、という記事を読んで
便利な方法だと感心していたんだけど、
その後もともとショートカットがあるのを知ってショックを受けた
836名無し~3.EXE:02/11/17 23:53 ID:hmtAgoIm
>835
きっと106・101key用だね。winkeyの無いやつ。ctrl+escじゃ代用できないから。
837832:02/11/18 00:03 ID:22ua29y/
>835
凄いです、ビックリしました。
ショートカットといったら、2ちゃんのワード検索と電源OFFくらいでしか
使った事がありませんでした。
他にも便利なのがないか研究してみます。
838名無し~3.EXE:02/11/18 00:45 ID:5RycE1Av
>>831 なんか、
Q: Why am I getting a crash in "mmswitch.ax" when running WMP?
A: Because you installed a pirated software package that installs
a bad version of this file. The working version can be found at
Morgan Multimedia. If that doesn't work for you, run
"regsvr32 /u mmswitch.ax" to unregister that file, then rename
"mmswitch.ax" on your system to stop the crashing.
って http://www.nwlink.com/~zachd/pss/pss.html に書いてあるから、
ファイル名を指定して実行で regsvr32 /u mmswitch.ax と入力して
実行した後に削除すればいいんでないかい?
839名無し~3.EXE:02/11/18 02:23 ID:UowKbbof
今、XPpro(OEM)インストして使っていて、
今度、新規に自作PC組み立て場合、今持っているXPproは
インストしても大丈夫なの? プロダクトアクティベーション
との関係を今ひとつ理解できずにいます。
(マイクロソフトのFAQを読んでも)
あまりに情けない質問ですが、
よろしくご指導お願いします。
840名無し~3.EXE:02/11/18 02:37 ID:5RycE1Av
>>839 一瞬たりとも同時に存在する事がなければ問題ないはず
つまり、新マシンにインストした瞬間に旧マシンのxpは絶対に使わない方向で
841名無し~3.EXE:02/11/18 02:38 ID:5RycE1Av
>>839あ、だめだ、OEMはついてたハードウエアと一緒に使うことが条件。
メモリとかについてたxpならメモリを新マシンで使えばOK
842名無し~3.EXE:02/11/18 02:43 ID:5RycE1Av
843776:02/11/18 08:23 ID:3j6VEcDR
すみませんが御教授願います。
ウィンドウズメディアプレイヤー7.1(日本語)をインストールしている
のですがそれを起動のたび、ネットに繋ごうとします。
アドバイスにあった通り 

ツール→オプション→プレーヤタブ→プレーヤの設定の
”プレーヤをメディアガイドで開始する”をOFF

にしても同じ状況です。
アドバイスよろしくお願いします。WinME使用です。
844名無し~3.EXE:02/11/18 08:50 ID:opQfSFbW
>843
ツール→オプション の「自動アップグレードの確認」は?
845843:02/11/18 09:22 ID:UV+pmG23
>844
どれかにチェックがはいってしまうので月に1度、にしています。
全てはずせればいいのですが、なぜはずせないのでしょうか?
846 :02/11/18 09:29 ID:VU5xeGqr
>>183に似た質問がありましが、環境・状況が異なるので質問します。
30GB(28615MB)のHDDを2047.3MB(FAT32), 10001.4MB(NTFS), 16567MB(NTFS)と
三つのパーティションに分けて使用しています。
先日、ドライブ(16567MBのパーティション)の空き領域が不足しているとのメッセージ
が出たので、不要ファイルを削除するためにドライブの中身をチェックしたのですが、
ルート以下のファイルを全て選択してプロパティーを見た時のファイルサイズ総計が
3GBとなっていました。この時、空き領域の表示は1.5GBです。実際に保存されている
はずのファイルの容量とドライブの使用容量との間に10GBほどの差があるのですが、
これを解消する方法はありますでしょうか?
既に一旦全てフォーマットして、バックアップしたデ−タを書き戻してみましたが、フォ
ーマット直後は問題ないものの、現時点では再び同じ現象が発生しています。

[使用環境]
Victor Inter Link MP-XP7210
Windows XP SP1
847名無しさん@Emacs:02/11/18 09:41 ID:GZfN6eyY
>>845
> なぜはずせないのでしょうか?

それは質問ではなくてMicrosoftへの苦情だろう。
一度苦情を言ってみたら?
http://www.microsoft.com/japan/customer/information/phone.asp
848名無し~3.EXE:02/11/18 09:52 ID:Wen72dwU
Windowsで1680KBのフロッピーを作成したいのですが、
どうしたらいいですか?
849名無し~3.EXE:02/11/18 10:05 ID:5RycE1Av
>>843 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#660
Windows Media Player が勝手にネットワークへアクセスします

>>846 単にクラスタギャップでは?ファイルシステムは何?

>>848 DMFフォーマットのことかな?とりあえずWinImageでGoogleしてみると
期待した情報が得られるかも
850名無し~3.EXE:02/11/18 10:13 ID:QoFJp1eD
素朴な質問なのですが、
上書きするとき、上書きされる前のファイルは、削除されているのでしょうか?
それとも、どこかにあるのでしょうか?
851名無し~3.EXE:02/11/18 10:45 ID:XXu3uTfP
削除されます。
852名無し~3.EXE:02/11/18 10:48 ID:5RycE1Av
>>850 少なくともごみ箱には無いよね
853843:02/11/18 10:48 ID:6kXxpgwJ
>849
ありがとうございました。ご指定のfaq,とても参考になりました。
854名無し~3.EXE:02/11/18 11:13 ID:4Ft72tEo
XP SP1ですが、作業しているとアプリケーションがトラブルを起こして
タスクバーとデスクトップのアイコンが消えることがあります
タスクバーなどが消える以外は作業を続行するには問題ないようです
そこで再起動することなくタスクバーを回復させることはできないでしょうか
855名無し~3.EXE:02/11/18 11:15 ID:XXu3uTfP
856名無し~3.EXE:02/11/18 11:35 ID:5RycE1Av
>>854 はタスクバー自体が見えなくなるんでしょ?
Ctrl+Alt+Del押すとタスクマネージャでてくるからファイルメニューから
新しいタスクの実行クリックしてexplorerを起動させれば出てくると思うよ
Windows + Rキー押してファイル名を指定して実行がでるならそっちでもいい
857名無し~3.EXE:02/11/18 11:47 ID:4Ft72tEo
856さんが紹介してくれた方法を試してみます
お二人ともありがとうございました
858windozefan:02/11/18 12:03 ID:8Xc1PIC1
”€”はどうやって登録すればよいのでしょうか?
859名無し~3.EXE:02/11/18 12:06 ID:h+0NaQZk
>>858
普通に登録すればいいんじゃないの?
860名無し~3.EXE:02/11/18 12:09 ID:RqGsGrNC
あるアーカイブを展開してできたフォルダが削除できなくなってしまいました。
過去ログも目を通してみたのですが、似たような質問はあってもどうも
違うようです。
削除できないフォルダを A とすると、

症状詳細:
1) Aをエクスプローラから削除しようとすると、削除の問い合わせ
 ダイアログより前に「ファイル を削除できません。送り側のファイル又は
 ディスクから読み取れません。」ダイアログが出る。
2) A のプロパティを見ると、ファイル名、日時等全て表示されない(空白のまま)。
3) cmd.exe から rmdir "A" すると、「指定されたファイルが見つかりません。」と
 なるが、dir すると、A は表示される。
4) chkdsk では特に問題が検出されないが、chkdsk -f して、reboot すると、
 > CHKDSK is veryfying file data (stage 4 of 5)...
> 0 percent completed.
 の表示が出たままハングする。

環境は XP Pro SP1 です。

フォルダ A の中身は空です。再起動してから削除や、管理者権限など基本的
なことは確認したつもりです。
中身は消せているので実害は今のところほとんどないのですが、気分的に
非常に気になっていて、このパーティションに大事なデータが置けません。
フォーマットするしかないのでしょうか。。。

861名無し~3.EXE:02/11/18 12:13 ID:5RycE1Av
>>860 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#361
「ファイルの削除エラー(1026)」などでファイルが削除できません
の応用かと
862860:02/11/18 12:31 ID:RqGsGrNC
う... 即レス thx。
そのページ、見てたんですが、読み直して、短いファイル名指定したらあっさり
消せました。お恥ずかしい。反省します。

しかし、chkdsk -f の stage 4 で 0% でハングするってのはなぜなんでしょうね。
気にしなきゃいいのかもしれないけど、きもちわるいでつ。

ともあれ、ありがとうございました&出直してきます。
863名無し~3.EXE:02/11/18 12:37 ID:5RycE1Av
>>862 chkdskのハングは俺も結構ある。
GUIでやる(ドライブのプロパティ)とうまくいくときもあるし
放置すると実は動いたり。ならすと直ったり。
864846:02/11/18 12:38 ID:VU5xeGqr
>>849
ファイルシステムは記載してあるとおり、NTFSです。
バックアップから全てのデータを書き戻した状態=ファイル断片化をしていない状態で、
クラスタギャップによって10GBも消費してしまうとは考えにくいのですが・・・。また、クラ
スタギャップであるならば、データ書き戻し後の空き領域が問題ない(と思われる状態)
に近づけるにはどのような手段をとる事が出来るのか、ご教授ください。
865860:02/11/18 12:44 ID:RqGsGrNC
>863
そんなもんですか。。単に、CHKDSK の出来が悪いんですかねぇ。

GUI でもオプションにチェック入れたら、やっぱり再起動時の予約になって
再起動するとやっぱりハングします。
ハングといってもタマにカリカリいったりするのですが、10分くらい 0% で止まった
ままになってしまうので、仕方なくリセットして、CHKDSK をスキップして
chkntfs /x してます。
うーん... かといって FAT にするってのもあんまり考えたくないし。
866名無し~3.EXE:02/11/18 12:46 ID:XXu3uTfP
まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。

ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。

今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?

このWindows板のくだ質は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。

これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
867名無し~3.EXE:02/11/18 14:22 ID:+x/cG/Cn
>>864 隠しファイル表示しないになっている状態で隠しファイル存在してない?
あとごみ箱とか。
>>865 あー10分じゃ足りないかも。
868846:02/11/18 14:59 ID:VU5xeGqr
>>867
隠しファイルは表示する設定です。ゴミ箱は空です。
869名無し~3.EXE:02/11/18 15:45 ID:Ne04SghU
細かいファイルがたくさんあるとMFTがでかくなるけど。
870860=865:02/11/18 18:16 ID:RqGsGrNC
>867
そんなに時間かかるんでしょうか?
とりあえず、10分くらいずっと 0% のままだったんですが...
今度徹底的に放置してみようかな。
#そんなときに限って再現しなかったりする罠(--;
871名無し~3.EXE:02/11/18 18:18 ID:Ne04SghU
>CHKDSK is veryfying file data (stage 4 of 5)...
ここはくそ時間かかるぞ。
872860:02/11/18 18:57 ID:RqGsGrNC
あくまで参考程度でいいのですが、だいたい目安としてどのくらいかかる
ものですか?

ちょっと XP "CHKDSK -f" なんかでぐぐってみたりしたんですが、
非常に時間がかかるという記述は見つかるものの、どのくらいかかるか
というのは発見できませんでした。

Win98 の Scandisk のクラスタスキャンにしても、0% で10分なんてことは
なかったもので、待ちきれずにリセットしてしまいましたが。

#だんだん質問厨状態になってきててスレ汚しすみません。
873名無し~3.EXE:02/11/18 19:21 ID:VsPF09ly
んなもんドライブとか症状で違うよ。
874名無し~3.EXE:02/11/18 19:41 ID:69ykje5n
質問です.
フルスクリーンモードから復帰すると,大抵の場合他のウィンドウのサイズが
フルスクリーンの解像度に変更され,画面の左上に張り付いてしまいます.
そうならなくさせるにはどしたら良いでしょうか?
875名無し~3.EXE:02/11/18 19:43 ID:b2MfxkJg
>>874
マルチ氏ね
876名無し~3.EXE:02/11/18 20:06 ID:sqKebLpM
xpのプロダクトキーを紛失してしまったんですが、どなたか
ROMからのプロダクトキー解析方法知ってる方、お教えください。
877名無し~3.EXE:02/11/18 20:07 ID:jfQYtOgp
>>876
はいはい。君は氏んでいいよ。
878名無し~3.EXE:02/11/18 21:35 ID:a0RIfOf0
>>874
激しくガイシュツ
879名無し~3.EXE:02/11/18 22:29 ID:Q7iiuZ+D
パソを再セットアップしなおしたとき
WMA形式でパソにコピーしたCDやらのデータをバックアップしたんだけど
ライセンスバックアップするの忘れてきけません
どうにかしてきけませんか?
880名無し~3.EXE:02/11/18 22:42 ID:+x/cG/Cn
>>879 出来たらライセンスの意味無し
881名無し~3.EXE:02/11/18 23:09 ID:Fax8CLSY
VIA EDENを買いました。
ご存知の方も多いと思われますが、このマザーFDDが使えません。
Windows2000やXPならCD-ROM BOOTでいけるのですが、CPUが非力なので
Windows98をインストールしたいのです。

マシンは他にXP機が一台あります。
Windows98の起動FDDも持っています。
どういう方法が一番スマートでしょうか?
882名無し~3.EXE:02/11/18 23:11 ID:Ne04SghU
FDエミュレートのブータブルCDを作る。
883名無し~3.EXE:02/11/18 23:41 ID:OHlw0N6G
884名無し~3.EXE:02/11/19 00:00 ID:yLLT/Mb6
>>879
WMPのバージョンが最新でなければ、解除できるが。
これからは保存する時に認証付けないようにすればオッケー。
MP3で保存すれば、そんなことは気にしなくてもいい。
885名無し~3.EXE:02/11/19 00:02 ID:V0z6/kUs
これどう?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51188956
かなり(・∀・) イイ!!と思うんだけど
886名無し~3.EXE:02/11/19 00:23 ID:UiOFXwjx
Windows板の看板ですけど、ビルゲイツ氏の写真が使われていますが著作権者に許可は取ったんですか?
まぁ一日100万ヒットの人気サイト2ちゃんねるですから、もちろん取ってあると思いますけど、
取ってなかったら犯罪ですよね。著作権侵害って言うとわれざーと同じですね。
どうなんですか?
887名無し~3.EXE:02/11/19 00:26 ID:jmbS1mN/
>>872 いやー、経験則だけど、30分以上は待った方がいいんでないかい
俺は放置して帰宅した。次の日見たらまだ0%だった・・・鬱だった・・・
そんなマシンもなぜか今は正常に動作する。なんなんだか、、、
888名無し~3.EXE:02/11/19 00:42 ID:ZcSyQ7wF
よくWIN95用とかのソフトが動かないっていうのがありますよね。ハードウェア依存とか、プログラムの作られ方とか色々理由あるとは思いますが、どうしてこんなにパソコンの処理能力が上がっているのに動かないのでしょうか。教えて下さい。
889名無し~3.EXE:02/11/19 00:54 ID:jmbS1mN/
>>888
WindowsのようなOSの場合、ハードウェアの機能や実際に実行するための環境などは
全てWindowsがAPIと言う形で提供する。たとえばディスクの空き容量取得とか
ファイルの読み書き、画面の描画など。
アプリケーションはそのAPIを使って多くの機能を実装する。
ところが、安定性やバグの修正、最新のハードウェアへの対応などでAPIが更新されて
しまうと前のバージョンのWindowsで動いていたソフトが新しいWindowsでうまく動かない。
たとえば、ディスクの空き容量を取得するためのAPIは95OSR2で大容量のHDDに
対応するために別のものに置き換わったが、無印95にはこの機能が無く、それ以外のOS
では大容量HDDに対応させるために新しいAPIを使わなきゃいけない
(古いの使うと間違った空き容量になる)という問題がある。
当然95時代に作られたソフトウェアは誤った空き容量を出してしまう。
890名無し~3.EXE:02/11/19 02:45 ID:EdzWIIRz
画面の表示がおかしくなったまま直らないので質問させてください。

ある日ふと気がつくと、壁紙の所々に変なドットが現れるようになりました。
(適当なウィンドウを一度重ね合わせてから外すと元に戻ります。)
最近ではエクスプローラやタスクバーののアイコンが時々白い靄が
かかったような状態になったり、(アイコンが)真っ黒くなったりするようになります。
他にも症状を挙げたら切りがないのですが、Webページをスクロールすると
表示の一部が消えないまま、ゴミのように残ったままになります。

昔はリソースが足りなかった時に似たような症状が起こったりしていたのですが、
今は起動直後から上の症状が起こります。

再起動、Safemode、スキャンディスク、デフラグ等は全て試しました。
症状が現れるようになった前後にDirectXを入れていたので、
改めてDirectX8.1の日本語を入れ直してみましたが、変わりません。
WindowsのQ&Aのページも探したのですが、見つかりませんでした。

このような症状はOSを再インストールするしかないのでしょうか?

OS:Windows98
ブラウザ:IE 6.0
891名無し~3.EXE:02/11/19 02:54 ID:uER7gbM/
jdbgmgr.exeがウイルスだから消してくれとかいう
メールが来たうざひ。。。。
一瞬みんなにウイルスに感染した!!!とか
送ろうと思っちゃったよw
確かこれってチェーンメールだったよね!
一応念のため今ウイルス検索ちぅ
892名無し~3.EXE:02/11/19 03:22 ID:jmbS1mN/
893名無し~3.EXE:02/11/19 03:24 ID:Ss+S0494
すんません。ひとつアドバイスをお願いします
ブラウジングの読み込み作業がおかしくなりました
症状は,画像を表示する部分に先ず,HTMLタグの(恐らく)alt= が先に出て来て,
それから画像を取り込んでるみたいなんです
他にも全般的に表示の遅れを感じるのですが。。。
今のところこれが遅くなった原因なのでは?と見当をつけてます
IEのオプションを弄ってはみたのですが,どうももとに戻りません  泣
他にも雑多な弊害が発生してしまって 。・゚・(ノД`)・゚・。

OS:XP pro(SP1)  IE:6  DonutP使ってマス
どうか解決策をお願いします。。。
894名無し~3.EXE:02/11/19 04:32 ID:nmJ5WQTe
>>894
再インスコ。
895893:02/11/19 04:37 ID:Ss+S0494
Σ(゚Д゚)ナッ!!!
すんません! とりあえずIEのオプションを規定に戻してみたら改善されました
まだちょっと変な動きしてますが  汗
まだまだ己で調べてなんとかしてみます
896i034046.ap.plala.or.jprlo:02/11/19 07:10 ID:jKFz0oLq
質問させて下さい。

Windows2000のデバイス取り外しアイコン
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/images/taskbar.gif
が格納されているDLL(or EXE等)を教えていただきたいです。

ttp://longinus.dyndns.org/~delta/customize/othertips/004.php
ttp://www.mct.ne.jp/users/fjv/win2ktips/tips2k014.htm

ここにあるのを全部開いてもありませんでした。
897名無し~3.EXE:02/11/19 07:12 ID:nmJ5WQTe
>>897
shell32.dll位しか思いつかんが。
898860=872:02/11/19 09:05 ID:DZf48dd+
>887
ふーん、そんなにかかることもあるんですね。
止まってるのか見分けるいい方法があるといいんでしょうけど。
今度は徹底放置のつもりでやってみることにします。
ありがとうございました。
899名無し~3.EXE:02/11/19 10:35 ID:xo9yORYn
ID:nmJ5WQTe自信に再インスコを薦めるが.......
900特になし:02/11/19 10:47 ID:r24pkiCL
W2KってUpnp使えないのでしょうか?
いろいろ回ってみたのですが、それらしきことがなかったので・・・
901名無し~3.EXE:02/11/19 10:51 ID:jmbS1mN/
>>900 使えないよ。
というかMSN Messenger周りの問題なら
Messenger対応? おすすめのUPnPルータ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016294525/179-
あたりを参照することを推奨
902特になし:02/11/19 10:56 ID:oc1dF5ua
>>901そうですか、残念です。
貧乏なのでDHCP切って手動でIP振ってポート開けてみます。
有難うございました。
903名無し~3.EXE:02/11/19 10:57 ID:jmbS1mN/
>>902 あ、いや、>>901は、実際にはMessengerの使用はUPnPに対応すれば
使えるものでは無いらしいというとても貴重な情報がある。
904名無し~3.EXE:02/11/19 11:08 ID:SvwnCT2j
デジカメで撮った動画で困り果てました。
今までWMPで見れていた動画なんですが、急に音しかでなくなりました。
VIXやifannviewでも同じ症状です。QTのみは音も画像も出ます。
しかし一回一回QTを起動するのは重いしあまりにも面倒です。
なのでWMPなどで見たいのです。
奇妙なことにパソコンを起動して、はじめの1クリックだけは映像も画像も正常に表示されるんですが
2度目以降は真っ暗になるんです。
これってどう言うことなんでしょうか?時間ばっかり食ってもう嫌になりました
助けてください
905特になし:02/11/19 11:10 ID:nZWJZ2L9
>>903うーむ。
ルーターをかませたパケットを思い通りに流すには試練がたくさんあるということですね。
WinMeのときはハンズフリーでいけたから便利だったんだけど、W2Kに変えてから
どうもパケがうまく流れないみたいです。
勉強がてらいろいろやってみます。
ちなみに、用途はWinnyです。
906名無し~3.EXE:02/11/19 11:13 ID:jmbS1mN/
げえ、WinnyってUPnP対応なのか・・・ウツダシノウ
907名無し~3.EXE:02/11/19 11:14 ID:jmbS1mN/
908特になし:02/11/19 11:17 ID:nZWJZ2L9
いや;
対応だったのはMeで、IP固定してやるだけで設定いらずでWinny使えました。
DHCPも同じIP振ってくれてたし。
W2kに変えてからは毎回IP変わっちゃうし、リンクが切れまくりになったもので・・
OSさえUpnp対応なら苦労はしないかと思い・・・。
909名無し~3.EXE:02/11/19 13:56 ID:8vDecC2Q
対応してるっしょ。sp2からかな。
910名無し~3.EXE:02/11/19 14:50 ID:Q6qdCaFZ
質問です。
PCが断続的に再起動するようになってしまいました。ループとかではなく、
再起動中に再起動だったり、立ち上がった瞬間フリーズしたりと規則性は
ないのですが、常に不安定になってしまいました。
検索してみて、reboot関係のトロイというものがあったのでそれかと思いDOS
でclose.exeを削除しようとしましたがファイルが見つかりませんでした。
DOSで立ち上げている最中にも何度となく再起動しました。
念のためオンライスキャンでウィルスを検索しましたが感染ファイルも見つかりませんでした。
ノートンも入れており、各メニューを試しましたが特にメッセージはないです。(作業中に
再起動は頻繁に起こりました)
win98SE
IE6
3年前に初めて購入したゲートウェイのsolo9300というノートPCです。
※この文を書くまでにも何度となく再起動。。書き込めるかも不安です。

911名無し~3.EXE:02/11/19 14:53 ID:dSwkYTxW
電源系統を疑う
912910:02/11/19 15:02 ID:Q6qdCaFZ
>>911現在AC電源で繋いでおり、バッテリの充電は100%という状態です。
電源系統でいろいろ検索して調べてみます。
即レスありがとうございました。

913名無し~3.EXE:02/11/19 15:22 ID:jZdwXQbb
>>910 とりあえず再インストール
914あき:02/11/19 19:02 ID:2sLV1pGn
超初心者
エクセルで、数式バーの横にある
名前ボックスが、変わらないのです・・・・
ヘルプで言われたとうりしているのですが・・・・
たぶん、操作方法が間違っていると思います。
例えば、 「B93」〜「7−2−1」などに変えたいのですが。
どなたか教えていただけます・・・・・・・・。
915名無し~3.EXE:02/11/19 19:13 ID:Xo6HclI+
>914
まるちは死んでね(はぁと
916名無し~3.EXE:02/11/19 19:29 ID:udFYUMoE
コントロールパネル→ユーザー補助のオプション で画面をハイコントラスト
にした後、Windowsスタンダード に元に戻したら、表示されるフォントの大きさや
種類などが変わってしまいました。例えば スタート→プログラム内のメニューの
フォントや右下のタスクトレイ内の時計のフォントなどです(他にも)。
元に戻すにはどうしたらよいでしょうか。
917名無し~3.EXE:02/11/19 19:52 ID:JVH883yF
918名無し~3.EXE:02/11/20 01:03 ID:GrnbUo8o
>>916
98、MEなら
scanreg /restore
919ケツからマイルドセブン:02/11/20 08:21 ID:XMWrlWQg
失礼します。

Windows2000はデフォルト(+Administrator)だと
ALT+F4 の権限が認められてないと思うんだけど、
利用可にする設定の仕方をよければ教えて下さい。

>>888
質問とは違うが95互換モードオンにすればある程度対応される。

>>890
セーフ起動>ShellIconCache(隠しファイル)削除

>>893
インタネオプション>プレースホルダ

>>896
hotplugだった
920名無し~3.EXE:02/11/20 10:07 ID:MsIQW0jA
>>919 え?そうか?

あと>>888のレスは2000/XPであることが話の前提にあるような気が。
921ケツからマイルドセブン:02/11/20 10:49 ID:XMWrlWQg
>>290
スマン、タスク閉じは出来るっぽ
全閉じ後シャットダウンショートカットにならない(代わりに制限警告)
何となく仕様が変わっただけの気も。

>888
スマン、書き足りなかった。
922名無し~3.EXE:02/11/20 12:18 ID:a9F2gHMU
>>921 シャットダウンダイアログ出るけど・・・
ローカルコンピュータポリシーいじってない?
923名無し~3.EXE:02/11/20 12:42 ID:8npIwloe
厨な質問です。

アプリを起動したときウインドウが画面の外に開いて、最大化しないと何も出来なくなりました。
最大化できるアプリならいいのですが、小さいウインドウでしか開かないアプリが使えなくって困っています。
WinFAQで検索したのですが、キーワードがわるいのか見つかりりませんでした。
どなたかご教示、または解決先のリンクを教えてください。
924ケツからマイルドセブン:02/11/20 13:24 ID:h+9AbieQ
>>922
マジで?オール未構成なんだけどどれか分かる?
それが知りたい。

今目の前にクリーンインス―ル直後が2台ある

>>923
そのアプリ名書けって。あと一応OSも。

意味が分かれば以下改変。
・プログラムの使用してるiniファイル(大方EXEのカレント)
・レジストリCURRENT USER>(大方プログラム配給元名orソフト名等)

意味が分からなければ「窓のおまわりさん」>Google

インターフェースサイズ固定のアプリだったら
リフレッシュレートと色数落として解像度広げな。
ある意味一番手っ取り早い。
925ケツからマイルドセブン:02/11/20 13:26 ID:h+9AbieQ
>>922

ほ ん と ス マ ン 、 窓 の 手 で 切 っ て た 。
926名無し~3.EXE:02/11/20 14:05 ID:a9F2gHMU
>>923 タスクバーの起動したアプリのボタンを右クリックして移動を選択。
矢印キーでいろいろ動かしているうちにきっと画面内に戻ってこれる
任意の位置や大きさにしたらShiftとかAltとかCtrlとか押しながら閉じたら
たぶん位置を保存してくれると思われ
927名無し~3.EXE:02/11/20 14:25 ID:iAWa/eKD
ねぇねぇ今気づいたんだけど、ヤフオクだと
Windows98→Windows98SEへのアップデート用CDが
5千円超えてんのはなんで? あれって1050円の
単なる差分ファイルじゃん?
928名無しさん@Emacs:02/11/20 14:39 ID:D0oZ4vTt
>>927
アップデート CD-ROM の提供は 2002 年 6 月 30 日で終了しました。
http://www.microsoft.com/japan/win98/updatecd.htm

だからだろう。特に98(SE)でなければならない理由なんてないけどな。
929名無し~3.EXE:02/11/20 14:56 ID:iAWa/eKD
つか、アップデート買うくらいならアップグレード買えばいいじゃない?
すっげ〜損な気がするんだけど・・・ 気持ちとして(w
930名無し~3.EXE:02/11/20 15:53 ID:E2ZcZfK0
初心者板で質問してもレスが得られなかったのでこちらで質問させていただきます。

Caps Lockを有効・解除するとき、現在はShift-Caps Lockを押してるんですが、
Caps Lockキーのみで操作できるようにするにはどうしたらよいでしょうか。
WIN2000SP2・ATOK15を使ってます。
931名無し~3.EXE:02/11/20 16:08 ID:iiFVTYuj
>930
ツール使え
932名無し~3.EXE:02/11/20 16:53 ID:wmxImsHJ
>>931
それは答えになってないだろ(w
まぁ、秀CapsとかAltIMEとかいろいろあるけどな。
933名無し~3.EXE:02/11/20 17:12 ID:KjrYEZIJ
質問です。

マイコンピュータのDドライブのアイコンが変わって
ダブルクリックすると「setup.exeが見つかりません」
とアプリケーションエラーが出てしまいます。
元に戻すにはどうすればいいでしょうか?
右クリックで開くは出来ました。
934930:02/11/20 17:12 ID:3CjJ/Sgm
秀Caps落としてきました。
しかしこういうのってツール使わないとできないんですかね。
935名無しさん@Emacs:02/11/20 17:13 ID:D0oZ4vTt
>>933
右クリックで開いてルートディレクトリにあるはずのautorun.infを削除。
936933:02/11/20 17:16 ID:KjrYEZIJ
>>935
元に戻りました。
ありがとうございました。
937名無し~3.EXE:02/11/20 19:07 ID:UiduMGmQ
友人からいらなくなったPCと一緒に、OEM版のWindows2000とMeを譲り受けたのですが、
2000とMeのOEMについてるディスクの数は、2000が1枚で、Meが2枚でよろしいでしょうか?
それとも欠品してますか?
938923:02/11/20 19:33 ID:8npIwloe
>>924>>926
遅レスすみません、つついている間に直りました。
OSはXPでタスクバーを自動的に隠す状態にしていたのが問題だった様子。
そのチェックをはずして、ログオフ→ログインしなおしたら、画面内に表示されるようになりました。
939名無し~3.EXE:02/11/20 21:27 ID:fIlOoiAo
質問です。
管理者と制限付きのユーザーを切り替える時、始めにログインした
ユーザーが実行中のままになります。
始めのユーザーと完全に切り替えるには、いったん電源を切るしか
無いのでしょうか?
OSはXPです。宜しくお願いします。
940名無し~3.EXE:02/11/20 21:35 ID:Hv4dGuCv
ログオフ
941939:02/11/20 21:50 ID:fIlOoiAo
>>940
レスありがとうございます。
ログオフから切り替えても前のユーザーが残ってしまうようです。
コントロールパネル切り替えても同じでした。
‥仕様なのでしょうか。
942名無し~3.EXE:02/11/20 22:15 ID:a9F2gHMU
>>941 ログオフじゃなくてユーザの切り替えしてないか
943名無し~3.EXE:02/11/20 22:42 ID:V/jYRTgO
質問なんですが、電源管理プロパティの時間設定は、どう調整したらいいですか?
スタンバイやら休止やらよくわからないのですが・・・。
944941:02/11/20 22:47 ID:fIlOoiAo
>>942
‥してました。そっちじゃダメなんですね。
失礼しました!
945名無し~3.EXE:02/11/20 22:56 ID:a9F2gHMU
>>943 お好きなように。
946みこ:02/11/20 23:17 ID:YZbIo1Fr
xp(HE)ですが、win2000を追加インストールして、
デュアルブート出来ますか?
宜しくお願い致します。
947名無し~3.EXE:02/11/20 23:20 ID:Hv4dGuCv
出来る。
948名無し~3.EXE:02/11/20 23:20 ID:/CFv/ypo
>>946
出来る が
・XPのNTLDR , NTDETECT.COM ( , bootfont.bin )をセーブしておく事
・2000用のアンタのマシンの各ドライバを用意しておく事
949みこ:02/11/20 23:23 ID:YZbIo1Fr
なるほど。。。
即レスありがとうございました!!!!
ネットのマザーテレサですね。笑
それでは失礼しまっす♪
950名無し~3.EXE:02/11/20 23:32 ID:w4MwTDVT
どなたかXP標準でついているWindows Messengerの削除の方法を教えてください。
951名無し~3.EXE:02/11/20 23:38 ID:Hv4dGuCv
スタートメニューにある「ファイル名を指定して実行」へ,以下のように入力する
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove
952灰汁:02/11/21 00:42 ID:kNbon6/x
win2000ですがチェックディスクで排他アクセス権が無いと言われ、
再起動しなければチェックできません。
ログオンはディフォルトのまましてます。
どうすれば再起動なしでできるようになるのでしょうか?
953952:02/11/21 00:48 ID:kNbon6/x
2000のスレがあるようなので、そこに書き直します。すいません。
954名無し~3.EXE:02/11/21 00:50 ID:kT1Y3dvS
>>952 /fオプションつけなきゃできるけど修復してくれない罠。
つまりは諦めろと言うことだ
955952:02/11/21 00:53 ID:kNbon6/x
>>954
ありがとうございます。
素直にあきらめます。
956名無し~3.EXE:02/11/21 03:00 ID:cqIqSxOZ
win98+IE6+DX8.1a+WMP7
の構成なんですが、AudioCDを挿入した際にAutoRunされる
アプリケーションの変更は出来ないのでしょうか?
WMP7は起動に時間が掛かるのでデフォルトのCDプレーヤーを使いたいのです。
957名無し~3.EXE:02/11/21 03:45 ID:kT1Y3dvS
958名無し~3.EXE:02/11/21 04:54 ID:XDdWDGfw
>>937 それ逆じゃね? Win2000は PC-98版とAT互換機版が別CDになってると思うけど
MeそもそもPC-98版作らなかった最初のWinだからさ。
959 :02/11/21 05:37 ID:Z2FgofVP
タスクバーの位置が
右にいって戻らなくなっちゃいました
どうしたらいいんですkじゃ?
960名無し~3.EXE:02/11/21 05:40 ID:P9KqjwE9
961名無し~3.EXE:02/11/21 07:53 ID:yw8FHYrj
>>959
ひっぱれ。(マジレス)
962名無し~3.EXE:02/11/21 08:06 ID:M3Pm4/oi
Outlook Express 6でメッセージを作成すると、今までは左上の方に送信アイコン?があるのですが、無くなってしまいました。(ToT)
もし、直し方をご存知な方はレスお願い致します。m(_ _)m
原因かわかりませんが、昨日パソコンがフリーズした時からです。
963ケツからマイルドセブン:02/11/21 09:33 ID:xOlOss6F
>>926
素で忘れてた。

>>962
アイコンの並んでるツールバーを右クリ>カスタマイズ。
964名無し~3.EXE:02/11/21 10:28 ID:KpGOIrFd
ヘッドホンを本体と接続しても、内臓スピーカーから音がでてしまいます。
ヘッドホンからも音は出ているし、スピーカーからも音が出ています。
普通はヘッドホンを差し込んだら、内臓スピーカーからは音は出なくなりますよね。
OSはMEを使っていて、SonyのVAIOです。
どうしたらいいのでしょうか?
965962:02/11/21 11:02 ID:BLHJr+a+
>>963
レスありがとうございます。m(_ _)m
おかげ様で無事直りました。感謝×2でございます。
966名無し~3.EXE:02/11/21 21:49 ID:7+gI27ZH
お尋ねします
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/02/04.html
このページの方法でアクティブデスクトップを切ったのち,
またアクティブデスクトップを復活させる時には,
加えたレジストリキーを削除するだけで良いのでしょうか?
967ケツからマイルドセブン:02/11/22 07:25 ID:Dy0jdBt/
>>964
VAIO触ったことないからオーディオソース名とか分からないけど
ボリュームコントロール>オプション>プロパティ>再生のボタンにチェック>
表示するコントロール>表示可能なだけ全部(画面幅足りない場合切り替える)

あとはミュートのチェックを弄る。

もしVAIOがオリジナルのミキサパネル持ってたらそっちで設定。
968名無し~3.EXE:02/11/22 12:00 ID:VC+rB+WF
質問させてください。
システム(win2k、NTFS)の入ったパーティションをデフラグしたいのですが、
デュアルブートのXPから立ち上げて、2kのファイルを別HDDに移動してから
書き戻す、これでデフラグになるでしょうか?
HDDに負担をかけるのも時間がかかるのもいやなもので・・・
よろしくレスお願いします。
969ケツからマイルドセブン:02/11/22 12:09 ID:fGeyQktA
よけいちらかるし。
あんま断片化してなきゃ時間かからんよ。
気になるならTemporary Internet Filesのターゲット変えとけば?
970名無し~3.EXE:02/11/22 12:52 ID:VC+rB+WF
>>969
レスありがとうございます。
クリーンインストール後、たくさんアプリを入れただけで、結構断片化するんですよ・・・
1ヶ月たったらファイルが40%くらい断片化してました。
TEMP関係のアレは気にするほどじゃないようでして。
pagefileもわざわざ容量を一定にしてるんですが。

よけいちらかる、というのはどういうことなんでしょうか。
エクスプローラは一応ファイルをまとめて書いてくれるような気がするんですけど・・・
971名無し~3.EXE:02/11/22 15:32 ID:2ywggTg7
>>967
試してみましたが、スピーカーから音が消えるときはヘッドホンからも消えて
しまいます。どうも音が独立できないんですが。
他に手段はありまえせんか?
972ケツ:02/11/22 18:04 ID:w0bKw3gp
>>970
>クリーンインストール後、
は、断片化激しい。潔癖症はそこでデフラグしてる。

>たくさんアプリを入れただけで、結構断片化するんですよ・・・
それで普通。潔癖症は大きいソフト入れちゃデフラグしてる。

>>971
>試してみましたが、スピーカーから音が消えるときはヘッドホンからも消えてしまいます

マスターボリューム下げてないか?
違うとすれば、VAIOのサウンドボードは一系統のステレオ出力を
ラインアウトとPCスピーカーアウトに分配出力してるだけってことか?
そんなムチャな設計のサウンドボードは無いと、勝手に推測するけど。
ついでに俺VAIO触ったことないけど。
操作の詳細書きゃ分かるかもよ。

>他に手段はありまえせんか?
一番普通の手順のつもり、他がいいなら分解してスピーカーケーブル切るとか。

973968 :02/11/22 20:28 ID:VC+rB+WF
>>972
やはりこまめにデフラグしか無いんでしょうか・・・
974名無し~3.EXE:02/11/22 20:33 ID:ciEPiuMU
フラグメントぐらい気にするな。>973
975名無し~3.EXE:02/11/22 20:44 ID:ciEPiuMU
フラグメントぐらい気にするな。>973
976名無し~3.EXE:02/11/22 21:12 ID:+qMloiJj
2重カキコぐらい気にするな。>974-975

977名無し~3.EXE:02/11/22 21:12 ID:ndYXezCG
>973
デフラグの前後でHDBenchをやって見たらどっかな?
多少のフラグメンテーションなんて気にするだけ無駄なのが数値で判るよ。
ttp://www.hdbench.net/
978ケツ:02/11/23 01:18 ID:0Y7yK9Br
>>973
そんなに興味あんなら断片化のこと調べりゃいいじゃんかよ。
なんか、中途半端に変な固定観念あんぞ。

ドライブの途中から連続に書かれても満足か?
979真理:02/11/23 02:24 ID:aB8uuvlk
断片化しているのが嫌ならデフラグしなさい。
980名無し~3.EXE:02/11/23 02:25 ID:aB8uuvlk
漏れはディスクアクセスに支障がなければデフラグはしない。
981名無し~3.EXE:02/11/23 03:42 ID:p1m2LbXv
気にし出すときりがないね、断片化は。
982新スレ立てたぞゴルァ:02/11/23 04:47 ID:yJ2RWbNK
くだらない質問は>>1-20を読んでから!Part47
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1037993938/l50
983名無し~3.EXE:02/11/23 05:50 ID:oyVywmgf
デフラグしても空き領域までは、完全には断片化が解消されない。

完璧を期すのであれば、別のOS立ち上げて別のドライブに一旦移動した後、元に戻す。
984名無し~3.EXE:02/11/23 14:18 ID:jzW3UolJ
すいません、ここで質問していいのかどうか、わかりませんが、
Mac版iPodのiPod Softwareをwin機でアップデートするには
どうしたらよいのでしょうか?
985名無し~3.EXE:02/11/23 14:19 ID:4VXyLfs2
  _, ._
( ゚ Д゚)
986名無し~3.EXE:02/11/23 15:11 ID:jPenY+OA
>>984
詳しく知らないが、そんなことが出来たならMac版とかWin版というものが
存在しないような気がするが
987984:02/11/23 18:05 ID:jzW3UolJ
すいません、自己解決しました。
XPlayの対応verが1.2以降と書いてあったのですが
使ってみたら1.0でもアップデートできました。
988名無し~3.EXE:02/11/24 15:42 ID:hoAJotsA
このスレ埋めるか・・・
989名無し~3.EXE:02/11/24 15:43 ID:hoAJotsA
くだらない質問は>>1-20を読んでから!Part47
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1037993938/l50
990  :02/11/24 15:44 ID:hoAJotsA
くだらない質問は>>1-20を読んでから!Part47
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1037993938/l50    
991名無し~3.EXE:02/11/24 16:29 ID:XZX9iFHj
(´-`).。oO(‥参戦‥)
992名無し~3.EXE:02/11/24 16:29 ID:XZX9iFHj
(´-`).。oO(‥‥)
993名無し~3.EXE:02/11/24 16:31 ID:XZX9iFHj
(´-`).。oO(‥昨日、Windows板行ったんですよ。‥)
994名無し~3.EXE:02/11/24 16:32 ID:XZX9iFHj
(´-`).。oO(‥まあいつも行ってるんだけどさ。‥)
995名無し~3.EXE:02/11/24 16:32 ID:XZX9iFHj
(´-`).。oO(‥そしたら何かくだ質の旧スレで埋め立てとかやってんの‥)
996名無し~3.EXE:02/11/24 16:32 ID:XZX9iFHj
(´-`).。oO(‥もうね、アホかと。馬鹿かと。‥)
997名無し~3.EXE:02/11/24 16:33 ID:XZX9iFHj
(´-`).。oO(‥あのなID:XZX9iFHj、呑気に埋め立てとかやってんじゃねーよ。‥)
998名無し~3.EXE:02/11/24 16:34 ID:XZX9iFHj
(´-`).。oO(‥しかも今更粗悪吉牛コピペだし。‥) 
999名無し~3.EXE:02/11/24 16:34 ID:XZX9iFHj
(´-`).。oO(‥ネタがねーなら埋め立てするなよ。すっこんでろ。‥)
1000名無し~3.EXE:02/11/24 16:34 ID:GvgZNbir
1000だよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。