Messenger対応? おすすめのUPnPルータ

このエントリーをはてなブックマークに追加
179173
>>174
MessengerのUPnPでのNAT Traversalを実現しているのはrtcdll.dll
というDLL。
このDLLを使って音声チャット等を始めるときにSIPのパケットを送受信
するのだが、SIPのパケットのやりとりする一連の動作でUPnPの通信を
行う。(UPnPのGetExternalIPAddressとAddPortMapping)
なので、OSがUPnP対応していなくても、rtcdll.dllがあるとUPnPを使って
いることになる。
ただ、SIPのパケットをNAT越えするためにUPnPが存在しているのでSIP
ありきのUPnPとなってしまう。
実はファイル送信機能はUPnPに対応していない(セッション開始時に
UPnPのやりとりを行わない)
ファイル送信機能はセッション開始にSIPを使わない(つまりrtcdll.dll
を使わない)のでUPnPのやり取りを行わない(行えない)。
.NET ServerでのMessengerのプロトコルのみで自分のIPアドレスと
ポート番号(6891〜6900の間)を通知する。
なので、UPnP対応といってもファイル送信ができないルータが、後
からできるようになったのは独自に対応していると思われる。
(ファイル送信がUPnPに対応しているなら、音声チャットと同様に
NAT越えができなければいけないはずなので)

ちなみにWindows/MSN Messengerは起動時(サインインしていなく
ても) UDPとTCPの1つずつSIPを通すためにあらかじめポートマッピン
グ要求を出す。(AddPortMapping)
SIPはUDPとTCPどちらでもいいのでたぶん両方マッピングしているの
だと思われる(UDPしか使ったところをみたことはないが)
それから、音声チャット開始時にはRTP,RTCP用のポートマッピングを
行う。(ビデオだと、音声・映像用で4つのポートマッピング)

あと、WAN側のIPアドレス取得要求のGetExternalIPAddressは定期的に
Messenger側から出されている。
また、Messenger起動時のSSDPによるM-Searchにルータが反応しない
(もしくはその後のシーケンスが正常に行われない)とMessengerは
UPnPによるNAT越えを行わなくなる。

余談だが、
某社の関係者によるとリモートアシスタンスのセッション開始はUPnPに
対応してないといっていたが、最新版(自分のWindowsUpdateで表示さ
れたパッチをとりあえず全部あてた)ではなぜかUPnPによるポートマッピ
ングが行われていた。

#長くなってすみません
180167:02/07/09 14:37 ID:QYKS36gr
>>179 すげー詳しい!THX。
181174:02/07/10 00:05 ID:kyl7Rrai
>>179
詳しい解説ありがとうございます。とても参考になります。

Linksysユーザの間では、Windows2000はUPnPに対応していないので
MSN Messengerの音声チャットは使えないというのが通説になってます。
実際、私もLinksys+Windows2000では音声チャットできませんでした。
(今はWindowsXPにアップグレードして、音声チャットやってます)

理由としては、Windows2000の場合、UPnP対応OSでサービス起動される
"SSDP Discovery Service"が存在しないので、いくらMessengerが
M-SEARCHパケットを送信しても、NOTIFYパケットを受け取る
ことができない(UDPポート1900を開いてない)。
つまりUPnPルーター(IGD)の存在を認識できない。
このため、GetExternalIPAddressやAddPortMappingの要求先
(WANIPConnectionサービスのアドレス)がわからず
NAT Traversalは使われない。
という話でした。

私のところにWindows2000マシンが残っていれば、
パケットキャプチャ等して確認してみることもできるんですが
既にWindowsXPにしていて、確かめられません。

179さん、これについてどう思われますか?
Windows2000マシンでUDPポート1900はopenされていますか?
182179:02/07/10 01:10 ID:PMhb1116
>>181

UDP:1900がオープンしている必要があるのはルータのほうですね。
SSDP(M-SEARCH)を受け取るのはルータなので。
M-SEARCHは通常マルチキャストで239.255.255.255:1900宛てに
送信されますよね。
しかし、MSN MessengerはIPヘッダではユニキャストつまり
ルータのIPアドレス:1900宛てに送信されています。
(SSDPにはマルチキャストで記述されていますが)
LinksysのルータがユニキャストのM-SEARCHに応答できないから
ではないかと思います。
というのも、以前Linksysのルータを調べたことがあり、そのときは
Messengerが送信するユニキャストのM-SEARCHに応答できてい
なかったです。(いまのファームではどうかわかりませんが)

ヤマハのルータはユニキャストのM-SEARCHに応答しています。
UPnPの規格ではM-SEARCHはマルチキャストとかかれていますが、
MUSTって書いてあったかどうかはちょっと自信ないです。

たしか、XPの起動時にOSが出すM-SEARCHはマルチキャストだった
と思います。当時のLinksysルータはそれには応答していたと思います。

--- 以下余談ですが ---
あと、LinksysでLAN内同士で音声チャットができないのは、
おそらくUPnPのGetSpecificPortMappingEntryに応答できていないの
では?と思われる。
MessengerはSIPのセッションを張るときに.NET Serverからのパケット
内のIPアドレスとポート番号を見てセッションを張るが、自分のWAN
側IPアドレス(グローバルIPアドレス)とおなじIPアドレスがセッションの
張り先だとすると、GetSpecificPortMappingEntry要求をルータに出し、
Messengerパケット内に書かれているポート番号に対応するInternal
Client(IPアドレス)とInternalPort番号を取得する。取得後はその内部
IPアドレスと内部ポート番号でセッションを張る。
そうすることでLAN内同士の音声チャットを開始することができるように
なります。
183179:02/07/10 01:20 ID:PMhb1116
>M-SEARCHは通常マルチキャストで239.255.255.255:1900宛てに
>送信されますよね。
訂正です。239.255.255.250ですね。
失礼しました。
184sage:02/07/10 01:38 ID:rlUYqqUe
>181
Windows 2000のMSN MessengerをNEC WBR75Hと一緒に使ってますが、
UPnPでポートが予約されていますよ。
185sage:02/07/10 01:52 ID:rlUYqqUe
>>162
NEC Aterm
 BR1500H 正式
 WA7500H 正式
186181:02/07/11 01:28 ID:Ux0S8B9D
>>182
どうもありがとうございます。
いろいろ謎が解けました。というか、私の誤解が解けました。

Messengerは、確かにM-SEARCHパケットをユニキャストで出していますね。
ゲートウェイIPを最初からUPnPルーターだと仮定して送信しているんでしょうね。
そこまでちゃんと見てなかったので、M-SEARCHはマルチキャストで出している
のだと思っていました。(UPnPデバイスはどこにいますかー? って、
みんなに聞こえるように叫んでいるのだと思ってました。)

で、LinksysのUPnP対応ルーターは、確かにM-SEARCHパケットに応答していません。
本来は、M-SEARCHパケットの応答がルーターからPCに出るはずなんですね。
替わりにというわけではないですけど、Linksysのルーターからは定期的に
SSDPのNOTIFYパケットがマルチキャスト(239.255.255.250:1900宛)で出ています。
このパケットをPCが受け取らない限り、PCはUPnPデバイスを認識できないのだと
思ってました。このため、PC上でSSDP Discovery Serviceが起動されていて、
UDPポート1900がopenされてないとダメなのだと思っていました。
これを受け取らなくても、M-SEARCHの応答さえ受けられれば、
PCはUPnPルーターを認識できるのですね。


LinksysのルーターでLAN内同士の音声チャットができない件については、
UPnPの問い合わせコマンドまでは調べていないのですが、
招待された側のPCからMessengerのサーバーに以下のようなパケットが
出ていたので、この時点でプライベートIPを利用する認識になっている
のだろうと思いました。

Invitation-Command: ACCEPT
Context-Data: Requested:SIP_A,;
Invitation-Cookie: 44585272
Session-ID: {50A175C6-4025-4A1F-BAC4-9352F69EE14B}
Session-Protocol: SM1
Launch-Application: TRUE
Request-Data: IP-Address:
IP-Address: 192.168.1.35

で、Messengerのサーバーから招待を開始した側へこのパケットが、
中継されて来たのですが、なぜかLinksysのルーターは、
このパケットを招待された側のプライベートIPにフォワードして
しまうようなんです。
変ですよね?

いずれにしても、私が欲しかった情報について、本当に中身の濃い
アドバイスがいただけて、とても感謝しています。
どうもありがとうございました。

187181:02/07/11 01:52 ID:Ux0S8B9D
まとめると、以下の通りでいいんですよね?

・OSとしてUPnPに対応していないWindows2000でも
ルーター側のUPnP対応がしっかりできていれば、
MSN MessengerのUPnP機能だけで音声チャットは可能。
具体的には、
○YAMAHA
×Linksys(BEFSR11/41/U31)
NEC WBR75Hも○かな?

・UPnPルーター配下のPC同士の音声チャットも普通できるはず。
○YAMAHA
×Linksys(BEFSR11/41/U31)
○BA5000 Pro

# うーん。この結果を見るとLinksysユーザとしては、とても悲しい。
# UPnP対応の開始は一番早かったんだけどなぁ。

他のルーターについても、この情報を集めてみませんか?
188corega APRS-11使用:02/07/11 06:07 ID:joGGiGs+
Windows2000環境でメッセンジャーを使うとき現状ではファイル受信はできるのですが送信ができずにいます。
ファイルを送信するためにはUPnP対応のルータを買わないといけないのでしょうか。
それともルータにどっか穴あければ解決する問題なのでしょうか。

また、音声チャット&リモートアシスタンスを実現する場合ではUPnP対応ルータ必須と言うことでよろしいでしょうか。
189不明なデバイスさん:02/07/11 09:41 ID:z3+wrolu
>>187
>・OSとしてUPnPに対応していないWindows2000でも
>ルーター側のUPnP対応がしっかりできていれば、
>MSN MessengerのUPnP機能だけで音声チャットは可能。
>具体的には、
○YAMAHA
×Linksys(BEFSR11/41/U31)
190不明なデバイスさん:02/07/11 09:51 ID:z3+wrolu
189カキコミス

>>187
>・OSとしてUPnPに対応していないWindows2000でも
>ルーター側のUPnP対応がしっかりできていれば、
>MSN MessengerのUPnP機能だけで音声チャットは可能。
>具体的には、
>○YAMAHA
>×Linksys(BEFSR11/41/U31)
Linksys U31でWin2000+MSN Messangerの音声チャットは
使えています。(v1.42J)
191不明なデバイスさん:02/07/11 13:12 ID:cDr0GzT/
ヤマハのルーターでベータ版ファームウェアで保障なしだけど、
Windows Messenger/MSN Messengerのファイル送信対応と
PPTP等の不具合を修正したβ版ファームウェアを公開しました
だそうです。高かったけどヤマハ買ってよかったです。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/UPnP/upnp-messenger.html#5
192不明なデバイスさん:02/07/11 17:40 ID:uvEjdi5e
ヤマハタン ハァハァ…
193181:02/07/12 01:31 ID:lskks8oP
>>190
あれ?そうなの?
BEFSR11/41/U31はファームが共通なので一緒だと思いますが、
そういえば、私は英語版のv1.42.7を使ってます。
v1.42JP R00なら、実はWindows2000に対応できるようになってるのかな?
194sage:02/07/13 00:13 ID:dMuVSTgk
>162
ttp://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04fb.htm
PLANEX BRL-04FB 正式
195不明なデバイスさん:02/07/13 03:19 ID:fHzJiOr2
>194
をを、04FA買おうとおもってたら04FBが出てしまったか
10M以下なら投売りになる04FA買いかな?
196不明なデバイスさん:02/07/13 13:39 ID:Ri9XthKo
なんだ、UPnPが必要なのは厨ばっかりじゃん。w
おまえらにルーターなんぞいらねえよ。
197181:02/07/13 18:37 ID:cTFeuMtA
Linksysのルーター(BEFSR11/41/U31)でのMessenger動作について調べてみました。
実は最新のファーム(v1.42JP R00/v1.42.7)は、UPnPを使わないでも、
音声チャット可能になっているようです。
Windows2000では試してないですが、WindowsXPでSSDPサービスをOFFにし
ルーターのUPnP機能をOFFにして音声チャットやってみたらできました。
パケットキャプチャしたところ、Messengerでやりとりするパケットデータ内の
IPアドレス部分をルーターが解析して変換しているようです。
YAMAHAのとは違って、いわゆるUPnPを使わない独自対応というやつですね。
この独自対応により、Windows98/2000でも音声チャットできるのだろうと思います。
複数PC同時音声チャットまでできるかどうかはよくわかりませんが、
ルーター内で動的にポートマッピングしているようなので、たぶんこれもできる
のではないかと思います。

ちなみに、LAN内のPC同士の音声チャットは、UPnPをOFFにしてもダメでした。
UPnP対応以前の段階の不具合のようです。独自Messenger対応の部分が
何か不具合を誘発しているのかも。

ルーター側がこういうMessenger専用の対応をするのなら、
Messengerを使うためにUPnPに拘る必要はなさそうですね。

Messenger以外のネットワークゲーム等のアプリがUPnPに対応して来た段階で
やっとNAT Traversalの真価が発揮されてくるんでしょうね。

とはいえ、Messenger以外で対応するアプリなんて本当に出てくるのかなぁ?
本来の目的の家庭内機器制御なんて、まだまだ先の先という感じ。
1981:02/07/14 14:45 ID:MPE60+J8
YAMAHAよさげだなぁ
199不明なデバイスさん:02/07/14 14:57 ID:Dt0vSBn2
UPnP対応標準化するのはあとどのくらいですか
200不明なデバイスさん:02/07/15 03:08 ID:DeWzYdNh
UPnPに対応してビデチャ出来るようになっても致命的な弱点わかった。
メッセンジャーだと画像が160*120(たぶんそのくらい)のサイズにしか
ならない。大きくしてもかだ拡大するだけで320*240とかVGAとかに
出来る訳じゃない。ネットミだと320*240くらいのサイズに出来るけど
なんか画質が汚い。
有料だけど某ビデチャソフトだとカメラが対応してさえいればVGAで
顔見せ合いながら話出来るしUPnP無くても簡単なポートフォワードだけで
オッケー。
俺の場合その相手と話すことだけが目的だからメッセンジャーもUPnPも
いらなかったわ・・・
201不明なデバイスさん:02/07/15 03:11 ID:DeWzYdNh
あ、ちなみにその某有料のだとビデオも音声もテキストもファイル転送も
ホワイトボードもビデオメールも、、でひととおりなんでも出来る。
不特定多数が相手じゃないんだったら必ずしもメッセンジャーやネトミ
じゃなくてもいいんだよってことで。
202不明なデバイスさん:02/07/15 03:45 ID:DIY4qd6f
LINKSYSのBEFSR81はどうですか?
203不明なデバイスさん:02/07/15 13:01 ID:0yjL1COL
結局LINKSYSのルーターも音声チャット可能なんですね?
エレコムのルーターは糞だから、買い換えようかな。
204不明なデバイスさん:02/07/15 18:08 ID:qPUDmhBO
      ☆     _-‐-、 l:::::l┐      l::::l ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K  _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l  \
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l  < 
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'<   いったい、どれがいいの〜〜!
         〉'   /  / └─´ `┬┘      <
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐‐|
     
205不明なデバイスさん:02/07/15 18:40 ID:UVZSDKUR
ID:qPUDmhBO

うぜえよお前
206sage:02/07/19 02:45 ID:7dTgjc1F
メルコのBLR3-TX4とBLR2-TX4LもUPnP対応するらしい。
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0207/18/xjrb_07.html
BLR3-TX4は12000円台で88Mbpsだからコストパフォーマンスいいけど、
"駄メルコ"って評判はどうよ?
207不明なデバイスさん:02/07/19 22:48 ID:jTMtRMIJ
評判通りでしょ。良いも悪いも。
7月予定が8月になり・・・ 鬱。
208不明なデバイスさん:02/07/20 03:34 ID:sk5LWOPz
LINKSYS買ったよ。
エレコムのBR4から買い換えだから、かなりイイ!って感じです。
設定もいろいろできていじりがいあるし、UPnPもちゃんと
動作しますた。
あと、見た目が好みだった。愛撫してみた。
209不明なデバイスさん:02/07/23 18:05 ID:v6/5wlPf
あげ
210不明なデバイスさん:02/07/25 18:06 ID:/0dNSJ/3
これ、どう?

BRL-04FB
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04fb.htm
211不明なデバイスさん:02/07/27 01:30 ID:1UTsRKaL
コレガの
corega BAR SW-4P VA <CG-BARSW4PVA>
を使ってみた。

設定したがNetMeetingもMessengerもビデオチャットできず。
(もちろん素人が犯す設定ミスはしていない)

対応をうたってはいるものの、UPnPってわけじゃなく
独自でやってるからうまく動作しないんだろうな。

マニュアルも分かりにくいし、機能も低い。
ポートフォワードはTCPとUDPを別々に設定できないし、
MACアドレスによる制限もできない。


コレガは嫌いじゃないが、UPnP対応の
corega BAR SW-4P HG <CG-BARSW4PHG>
を待ったほうが絶対よさそうだ。
コレを使ってみたらまた報告する。
212不明なデバイスさん:02/07/27 23:21 ID:IuI2ZaLu
>>211
もしかしてUPnPに対応していればNetMeeting使えると思ってる?
もしそうなら素人が犯すミスをしているぞ(w
2131:02/07/28 03:17 ID:XwJwP2Ts
みなさんスレ全体を読みましょうねと言うことで。
214211:02/07/28 15:57 ID:aMsc3h0M
>212
予想はしてたけど、頼むから
「素人が犯すミスはしてない」の部分でいちいち反感を覚えないでくれ…。
だから書こうかどうか迷いはしたんだけど…。

ビデオチャットできないって書いたら、
「デフォルトで使ってるんじゃないか?」とか
「そもそも自宅がローカルIPなんじゃ?」とかいう疑問があると思ったから
そのための断り書きなんだよ。
いちいち設定を書くのもめんどくさかったし。
「基本的なミスはしてない」って書けばよかったかな。

相手の言ったことをそのまま使って言い返すのって
面白いだろうけどそれほど新鮮な技でもないし、
普通にレスをくれ。普通に。

とりあえず、>211のどの部分で
「UPnPに対応していればNetMeeting使えると思っている」と感じたのか教えてくれ。


215不明なデバイスさん:02/07/28 16:43 ID:tdYeUfyJ
たいした技術も無いくせに自分にはあると思い込んで横柄な文を書く211、
その文に過敏に反応する212、そしてそれに長文で反応する214=211。
どっちも厨ですな。
そもそもここはMessenger対応? おすすめのUPnPルータ スレなんだから
コレガのがUPnPに対応していないんならその時点でスレ違い。
コレガスレにでもいってくれ。
216不明なデバイスさん:02/07/28 18:14 ID:fL5nyCfZ
>>215の一人勝ちってことで一つ。
217sage:02/08/02 00:31 ID:rHIp6eJB
216があんまり上手すぎたんで、打ち止めになってるなぁ。
218不明なデバイスさん:02/08/05 06:14 ID:teL93VSS
ガッデム!!
219不明なデバイスさん:02/08/10 00:50 ID:z8j/GcrW
ヤマハのRTA55iの正式版ファームウェアが出ていた。
長かったUPnP対応機能によるWindows Messenger対応のβ版の成果は、如何に?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RTA55i/RevUpper.html

・リリースノート
 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.04.06/relnote_04_06_28.txt
 機能追加[1]: UPnP対応
 機能追加[4]: Windows Messengerのファイル送受信機能への対応
 仕様変更[9]: インターネット電話機能からWindows Messengerへの発信

※機能追加[4]で複雑な対応関係が表になって整理されていた。
 いろんな疑問が解消されるね。
220不明なデバイスさん:02/08/16 14:46 ID:B3MjGsj+
あげ
221不明なデバイスさん:02/08/30 23:53 ID:Bd3Lr0Ts
あげ
222不明なデバイスさん:02/08/31 01:29 ID:KmCRUgeD
>219
で、どうですか? その後。

ワイヤレスAP付きだと何がいいんでしょう?
WMのファイル転送機能必須で。
223不明なデバイスさん:02/09/01 10:44 ID:x+p4HDmT
最新版のWM、普通にNAT設定で全機能つかえるようになったので
終了
224不明なデバイスさん:02/09/01 15:41 ID:wr1tOz46
>>223 ソースきぼん
あと、MSN Messengerはどうなのよ
225不明なデバイスさん:02/09/10 03:32 ID:XKUFrF1a
>>223
まじ?
NAT のポート設定教えてよ。
226不明なデバイスさん:02/09/10 10:33 ID:XKUFrF1a
>>223
それ、ホント?
227不明なデバイスさん:02/09/10 22:13 ID:A8GU2zkl
最新版ってこないだの4.7?
ファイル転送のおかしなのは治ってねーじゃん。
228不明なデバイスさん:02/09/12 23:28 ID:B4a4GOrd
>>223
最新の日経バイトで、マイクロソフトの人がWindowsMessenger/MSN Messenger
は、一部UPnPに対応していない機能があるけどいずれ対応するって書いてあった。
もう、対応が済んじゃったの?
あぁそう、利用しているプロトコルも整理してあった。
229不明なデバイスさん:02/09/21 17:20 ID:thoa3CFz
アメリカでは、なんとMicrosoft自身が、
ハードウエアの家庭用ルーター(UPnP対応)を売り出したぞ。
メルコやNECやマイクロ総研が売っているような感じの家庭用ルーターだ。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/20/50.html
ブロードバンドルーターMN-100: $79.95
無線LAN内蔵ブロードバンドルーターMN-500: $149.95
http://www.microsoft.com/hardware/broadbandnetworking/products.aspx
230不明なデバイスさん:02/10/05 14:33 ID:XzBAVnzD
ああ」
231不明なデバイスさん:02/10/10 03:11 ID:s07YqQZT
>229
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/09/ne00_mslan.html
米国でMicrosoftが発売したばかりの無線/有線家庭用ルーター製品に関して、
接続不良の問題が報告されている。スループットに対する評価は高いようだが、
「多いときには30分おきに接続が切れる」という報告も
232age:02/10/17 22:35 ID:xN1oNRa/
hosyu
233不明なデバイスさん:02/10/18 13:24 ID:NBj+6RcH
ややスレ違いになりますがヤフーメッセンジャーのビデオチャット機能は
UPnPとかに対応していないルータでも使えるのでしょうか
 http://messenger.yahoo.co.jp/
234不明なデバイスさん:02/10/18 16:24 ID:xX2w9UJs
>ややスレ違いになりますがヤフーメッセンジャーのビデオチャット機能は
>UPnPとかに対応していないルータでも使えるのでしょうか

たしか、使えるはずです。ていうかチミ、自分で試してみればワカルヤン?
235233:02/10/18 17:25 ID:NBj+6RcH
いや、確認してからWEBカメラを購入しようと思って…
ありがとです>>234
236234:02/10/18 18:52 ID:61mKtEet
そうなのダスか!?
責任重大ーぃ!ガラスの十代〜♪ ウワ、ダサッ

万が一、ヤフメッセが使えなかった場合は↓これを使うのがイイヨ。
東京通信ネットワーク株式会社(TTNet)が始めた
無料の音声/ビデオチャットCafesta Messengerを、スタパサ・伊藤が紹介しているング!
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/stapa/2002/10/16/
237不明なデバイスさん:02/11/14 08:25 ID:bHe+vshL
age
238不明なデバイスさん:02/11/17 04:24 ID:3aNNTpLh
age
239不明なデバイスさん:02/11/20 03:27 ID:xltXIxzN
ACCAの12M モデム 富士通製FLASHWAVE2040M1 はUPnP対応です。
240不明なデバイスさん:02/11/23 22:48 ID:AESbc0ep
UPnPに対応してると複数台で同時にメッセンジャーを使用できるんですか?ちなみに、コレガのBAR Set HGWLやNECのWB7000/BCはどうなんでしょう?
241不明なデバイスさん:02/11/27 18:51 ID:t1ZehbNp
>>240
WB7000/BCはできるよ
242不明なデバイスさん:02/12/05 01:57 ID:9AZoqrLf
MSN MESSENGERもWindowsMESSENGER同様、UPNP対応ソフトになったみたいね。
バージョン5になって結構変わったっぽい
243不明なデバイスさん:02/12/05 04:01 ID:XOKVrUPb
PBR007とかはどう?
005の後継なんだけど。
244不明なデバイスさん:02/12/10 16:19 ID:CVKWx9mC
>>243
安いだけ。
245不明なデバイスさん:02/12/10 20:54 ID:zSHuKArL
安くて固い作りなのは魅力だね。
246225:02/12/18 15:25 ID:7kme1fNs
Windows2000のMSN Messengerで音声チャット及びファイル送受信が可能な
ブロードバンドルーターの機種を教えてつかあさい。
247不明なデバイスさん:02/12/19 15:07 ID:BR9d69pt
↑オラも知りたい。教えておくれやす。
248不明なデバイスさん:02/12/20 16:49 ID:hQSqDAnJ
おいも知りたか。教えてたもんせ。
249不明なデバイスさん:02/12/30 00:36 ID:IfMxc++8
保守
250不明なデバイスさん:03/01/06 07:32 ID:6o4sCpUX
NTT-MEのBA 8000 Pro臭いな
251山崎渉:03/01/15 16:26 ID:E2BfhXuz
(^^)
252不明なデバイスさん:03/01/17 18:29 ID:vv+M6nYU
ISDNルータ、【MN128-SOHO PAL】の最新ファーム Ver1.31ってネットミーティングに対応しているのでしょうか?。
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/down_pal.html にて、
NetMeeting3.0対応のお試し用β版ファームウェア Ver. 1.12n0で暫定的に対応してるようですが、
Ver1.20、1.30、1.31のリリースノートには、対応の有無が書いてません。
ご存知の方いますか?。
253B&B:03/01/18 00:59 ID:TyfvjdZF
 PLANEXのBRL-04FAだけど、寿命は約8ヶ月だったよ。
IPアドレスの取得が出来なくなって、手動でもダメ。
 詳細を書いてメーカーに修理に出したけど「ファームダウンして動作
検証したからこのままで使え」ってコメント付きで戻ってきた。
そんでさっき繋いでみたけど、何も直っちゃいないのよ。
 だいたい、なんでファームダウンして戻す必要あんだか・・・?
それにファームアップでスループット低下するぞって書いてあるけど
メーカーなんだからどれだけ低下するのか明記しろよな!
 箱に印刷されてるスループット値が変わってないけど、今出荷され
てるモノのファームのバージョンはいったいどれなのさ?
 なんか問題多いメーカーみたいね。
254不明なデバイスさん:03/01/20 17:20 ID:oGfqJ/RI
IOデータから新しくでるみたいよ。
UPnP対応だってさ。
ttp://www.iodata.jp/products/plant/2003/np-bbrs/index.htm
255不明なデバイスさん:03/01/24 13:08 ID:797OXtGq
>>243
Persolは安くて(・∀・)イイ!ね。
256不明なデバイスさん:03/01/25 15:41 ID:q8hvdUJZ
おいおいメルコのルータよー
Messengerでファイル送信できない仕様なのに
"WindowsMessenger対応"ってどういうことよ
騙されたよオレ ちゃんと調べればよかった・・・
257不明なデバイスさん:03/01/25 18:24 ID:EStbDOc2
>>256
あれ? 俺送信できたけど
258不明なデバイスさん:03/01/25 20:06 ID:URwaRq5T
>>257
BLR3-TX4だろ>>256の言うのは。
結構安定してるらしいけど結局Messengerユーザーは切り捨てられたみたいだね。
259不明なデバイスさん:03/01/25 20:09 ID:aKLgijP/
うちのは昔買ったBLR-TX4Lだけど
messengerのファイル転送出来るよ

って機種違うから関係ないか・・・ いや 似てるからさ
260257:03/01/26 16:36 ID:YrlJpMBZ
俺のルータもBLR3-TX4Lだけど?
BLR3-TX4 と L とは違うのかしら
261不明なデバイスさん:03/01/26 21:17 ID:Nf31AaNy
>>260
違うだろ
262257:03/01/27 01:36 ID:UDhWzlHp
いや、ものとして違うのはわかるんだが、
TX4の方が高いのにTX4Lでできることができないってのが不思議だと。
263不明なデバイスさん:03/02/02 00:35 ID:Q2drEmxK
詳しい事はメルコのBLR3-TX4Lに行った方が早いけど、
Lがつく製品は中身が全然違うよ。(チップとかね…)
完全に別系統の製品になるので、値段と機能を単純に比べられないかと。
264不明なデバイスさん:03/02/05 01:19 ID:pK3aju0h
ELECOMのLD-BBR4L3ってファイルの送受信は出来るんですか?
どこを探してもファイル送受信が出来るとは書いてないので・・・
265不明なデバイスさん:03/02/11 15:44 ID:Jy0HsYn3
messengerに完全対応したのはまだ出てないって事か
266不明なデバイスさん:03/02/17 23:40 ID:EKnT4CdJ
TX4Lはマルチセッションに対応不可なのがイタイなぁ。
それがゆえ漏れはついつい新製品?のTX4Sに転んだ。きっと後悔するだろう。だがそれがいい。
267不明なデバイスさん:03/02/20 21:18 ID:m99Pht/E
個人的にNTT-MEのBA5000Proが一番まとものような気がする。
下記のテストですべてOKだったので

LAN間のファイル転送 その1(PC1,2で送受信)
 PC1 Win2000 MSN5
 PC2 Win2000 MSN5

LAN間のファイル転送 その2(PC1,2で送受信)
 PC1 Win2000 MSN5
 PC2 WinXP WindowMS

LAN-WAN間のファイル転送 その1(PC1,2で送受信)
 PC1 Win2000 MSN5
 PC2 Win2000 MSN5

LAN-WAN間のファイル転送 その2(PC1,2で送受信)
 PC1 Win2000 MSN5
 PC2 WinXP WindowMS

LAN-WAN間の同時ファイル転送
(PC1-2、PC1-3で送受信)
 PC1 Win2000 MSN5
 PC2 WinXP WindowMS
 PC3 Win2000 MSN5
  
268不明なデバイスさん:03/02/20 21:20 ID:m99Pht/E
続き
 今までのルータ(Lnksys、PCIのルータ)だとLAN間や複数同時ファイル
転送でNGになっていた。
269不明なデバイスさん:03/02/20 22:21 ID:5yP3yUgA
coregaの、LANを、NECのw98に、3hかけても、うまくつかないので、サポート使ってたら、結局、
相性が悪いからつかないといわれた、じゃ、返品するといったら、対応していた女の人に、かなりヒステリックに、うちの製品が、壊れてるわけでないので、出来ない。と抜かされた。
使えると書いてあるのに、使えなきゃ不良品と、思うが、たいした金額でないので、あきらめて、メルコのをつけたら、2分で、終わった。
今までの、苦労を考えると、馬鹿らしくなった。この苦労を、コレガに、必ず返そうと誓った夜でした。
270不明なデバイスさん:03/02/21 12:32 ID:kMYAqWHS
こういうバカキチガイがいるからサポートも大変だな・・・
271不明なデバイスさん:03/02/23 14:06 ID:N6fxTtDu
messengerでファイル転送できないって人はICQに乗り換えたら?
ポートを連続して5つ開けるだけでほとんどのルーターでファイル転送できるよ。
272不明なデバイスさん:03/02/23 17:57 ID:HDdn8q1o
Yahoo!メッセでも出来ると思うよ。
さてと、BA8000Proでも買うか・・・
273不明なデバイスさん:03/02/23 22:44 ID:FD2eIf5v
>>267

おいおい、型番間違えてないか?
お勧めなのは、
BA8000Pro
のほうだろ。BA5000Proは一個前の製品で、BA8000Proとは大違いだぞ。
274不明なデバイスさん:03/02/24 01:22 ID:bhBV85ZU
>>271
仮にもUPnPなルーターでファイル転送出来ないのはメ○コの例のあれ(ムニャムニャ3)
くらいなもんなんじゃないの?
MessengerでUPnPだと複数のPCで何もしなくてもファイル転送から何から出来るから
いいんであってQや他のソフトでポート開けだと割り振った一台のPCでしか出来ない。
ファイル転送がどーたらって騒ぐヤツが結構いるのはそれなりに訳があるんだよ。
275不明なデバイスさん:03/02/24 01:32 ID:CrOmrLu8
複数同時にMSN Messengerを使う場合、おすすめとしては・・・
NTT−ME  BA8000Pro
YAMAHA  RT56v

あとは何がありますか?
276不明なデバイスさん:03/02/24 14:06 ID:r99PiGCa
>>274
ICQなら開けるポートをずらせば何台でもファイル転送可能ですが。
277不明なデバイスさん:03/02/25 01:35 ID:FgB4U2i7
>>276
一つ大事なこと忘れてない?
相手もICQ使ってなければならないってこと
特に複数の相手とファイルのやり取りするのだったらその全員にICQ使うのを
強制することも無理があるよね
278不明なデバイスさん:03/02/26 16:09 ID:FgIgSU3n
(今更Qに戻る気ねぇよ・・・昔はそりゃお世話にはなったけどなぁ)
279不明なデバイスさん:03/02/27 18:22 ID:K1gM0AY8
ICQはなんかオタク臭がぷんぷんしてるので使う気になれません。
280不明なデバイスさん:03/02/27 20:55 ID:5Qp+ea0+
目くそ鼻くそだと思うが…
281不明なデバイスさん:03/02/27 23:50 ID:PTCl9WFT
ヲタのチンカス臭だか耳くそだかは知らんけど、たしかにもうICQの時代は過ぎた
っていうか役割を終えた感じはするね。
高機能追加で膨らみすぎてその反動で軽いLite版出したあたりで終わったね。
Messengerが特に優れてるわけではないけど他にも気の利いたメッセンジャーソフトは
あるわけで。
282不明なデバイスさん:03/02/27 23:52 ID:MNjCZQsZ
俺も機能山盛りのICQはいらない。
そんなわけで今でもICQ2000a使ってます。
283不明なデバイスさん:03/02/28 04:05 ID:ap064LQ0
ICQなんだが海外から爆乳女のメールくるんだ、遊びにきてとか書いてる。

スレちがいだった・・・・
284不明なデバイスさん:03/02/28 04:55 ID:0rfYEz/I
>>275
NECのBR1500Hは?
285不明なデバイスさん:03/02/28 23:27 ID:ldoD12p0
Windows98SEをUPnP対応にするのってどうやるのかな。
WindowsXPの何かをインストールするみたいなんだけど、
具体的に何をインストールするのかよくわかんねえです。
自分のXPはプリインストールものなんで。

結構ググってみたんですが、UPnPのセキュリティパッチの話しか
出てこねえんですよ。
286不明なデバイスさん:03/02/28 23:38 ID:TozE0aBx
287不明なデバイスさん:03/03/01 01:54 ID:u2BnaLFW
ガビーンΣ( ̄ロ ̄lll)昨日メルコBLR3-TX4買ってしまった罠
もう少し早くココ見れば良かったよ。
288不明なデバイスさん:03/03/01 05:48 ID:pM0IJ+n1
>>284
複数同時は出来んだろ、1つだけでは?
IP電話の活躍で今後は複数必要になるな・・・と思う。
289不明なデバイスさん:03/03/02 01:43 ID:+92f3MEO
とりあえず今現時点でWindows & MSN Messengerでファイルの送信からIP電話まで
全ての機能が使える最強のルーターはBA8000proってことでいいでつか?
290不明なデバイスさん:03/03/02 13:44 ID:+92f3MEO
>>289
その通り(・∀・)イイ!最高だね、BA8000pro!





と自作自演してみるテスト
291不明なデバイスさん:03/03/02 17:43 ID:yYHTXmlR
YAMAHAが高スループットの商品出せばそれかもしれない。
しかし値段も高いだろう・・・
コストパフォーマンスを考えるとBA8000proは良い選択だと思う。
ADSLも20M時代へ突入するし今後の行方が楽しみだ。
で、BA10000proは、まだ?
292不明なデバイスさん:03/03/02 18:33 ID:+vnweF7d
>>289
BLR2-TX4
293不明なデバイスさん:03/03/02 23:00 ID:AkhBInQo
>>292
それUPnP対応してない。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr2-tx4/index.html

もって半年の商品だと思う。
294不明なデバイスさん:03/03/02 23:13 ID:kzDTq2zd
BLR「3」-TX4

と、書きたかったのでは?
295不明なデバイスさん:03/03/02 23:23 ID:i/YmXFiI
>>294
それはMessengerのファイル転送の約束破った時点でもう終わってる
296不明なデバイスさん:03/03/02 23:41 ID:kzDTq2zd
んじゃBLR2-TX4「L」かな?
297不明なデバイスさん:03/03/03 03:45 ID:pAENI9hX
でも無線LANでWindows & MSN Messengerの全ての機能が使えるルーター
ってまだないね。あったらスマソ
298不明なデバイスさん:03/03/03 06:51 ID:VY+mIZvc
実効スループット30M以上ではありませんか?
さすがに9.2Mじゃ(2/20Mケーブルなので)不安です
299不明なデバイスさん:03/03/03 18:39 ID:3kOo7Y/1
http://www.so-net.ne.jp/router/
やっと売り出すらしい。
So-net専用じゃなきゃいいんだが。
300不明なデバイスさん:03/03/04 00:03 ID:dcw+vRZ7
300ゲット
301不明なデバイスさん:03/03/04 01:42 ID:cdNcyUo4
>>297
確かにないかもね。BA8000proに無線LANがつけばいいのにな
302不明なデバイスさん:03/03/04 21:22 ID:q3MOxAgx
>>297
YAMAHA RTW65i&RTW65b だね。(しかしスループットが・・)
>>301
BA8000pro+WAP54+WPC54G 現在最強だと。

http://www.diatec.co.jp/news/linksys_pr/index.html

こっちまちかも
   ↓
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/18/nj00_linksys.html
303不明なデバイスさん:03/03/05 05:18 ID:XBnSXXms
>>302
でもリンクシスのルーターってIP電話の機能が使えないんじゃなかったっけ?
全ての機能が使えて無線LANだったらかなり最強のルーターだね
304不明なデバイスさん:03/03/05 06:56 ID:JgUCaeyL
>>303
これルーター無しのタイプだと思います。
ルーター付きのタイプは今月のファーム待ちらしいよ。
ただ無線LANどうしはうまく行くかは不明。
305不明なデバイスさん:03/03/05 10:47 ID:VQVQjWte
>>284 >>288
BA1500H複数できそうだぞ! コピぺですまそ。

本商品とパソコンのUPnP機能をご利用になると、Windows Messengerや MSN Messengerを複数台のパソコン(*)でご利用になれます。(*)パソコン一台のみでWindows Messengerをお使いになる場合は、PPPoEブリッジ機能でもご利用になれます。
「UPnP」(Universal Plug & Play:ユニバーサルプラグアンドプレイの略)とは、XML技術をベースに開発された、ネットワーク機器どうしの相互自動認識方式です。
この機能を利用して、Windows(R) XPの"Windows Messenger" サービスなど、UPnP機能対応アプリケーションを、ポートマッピング設定をすることなく、しかも複数のパソコンから同時に、ご利用いただくことができます。

UPnP機能をご利用になるには、本商品とパソコン側の設定が必要です。ただし、本商品の設定は初期値で「使用する」になっていますのでそのままご使用できます。

306不明なデバイスさん:03/03/05 10:47 ID:VQVQjWte
あと制限もあるみたいだな

AtermBR1500Hをかました場合
 利用できるWindows Messengerの機能
・電話をかける
・インスタントメッセージ
・音声チャット
・ビデオチャット
・ファイルまたは写真の送信
・リモートアシスタンス
・アプリケーション共有
・ホワイトボード

モデムに直付けの場合
 WinXPのWindows Messengerの機能
・電話をかける
・インスタントメッセージの送信
・音声チャット
・ビデオチャット
・ファイルまたは写真の送信
・リモートアシスタンス
・アプリケーション共有
・ホワイトボード
・モバイルメッセージを送信※
・ャットルームに移動※
・子メールの送信※
 ※印 3項目が制限対象

だってよ、LAN間はできるか知らん。
つーか要るのかLAN間、会社?自宅? いらんだろ。
307不明なデバイスさん:03/03/05 16:12 ID:XBnSXXms
>>306
LAN間も出来れば出来たいほうがいいな。
でも考えてみれば使うことなんてめったになさそうなんだけどね。
出来たほうが安心って言うかなんていうか。

NECのルーターにもがんばって欲しい。NECは昔から結構すきだからね。
308不明なデバイスさん:03/03/05 20:14 ID:9X595aFo
BR1500Hについてだが。

このルーターには『多数のセッションを同時に使用するアプリケーションを利用した際に、
動作が不安定になる場合がある』という不具合があります。P2P交換ソフトのWinMXなどがそれにあたるそうです。

と言う情報有り。
   ・
   ・
   ・
   ↓
だったが、現在の改良されてるらしい。
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2002/tech0820.html
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2002/tech1008.html
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2002/tech1009.html
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2002/tech0320.html
309不明なデバイスさん :03/03/07 03:16 ID:adTnPKwN
>>307
NECが好きか?PC98時代はボッタクリの商売してたぞ!
NEC製のHDしか認識しないSCSI−IFを忘れたか!?
郵便の事件を忘れるな!
310不明なデバイスさん:03/03/07 17:19 ID:OZ/UGyOB
>>309
でも今はソニーがボッタクってるよね。
バイオしか認識しないハードディスクとか出してるし。
311不明なデバイスさん:03/03/07 17:20 ID:OZ/UGyOB
BA8000proの無線LAN搭載製品を出して欲しい。
312不明なデバイスさん:03/03/08 00:40 ID:9B2ol3/H
>>311
MN8500−CBはどう?かなり近い商品だと思うが・・・
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/894.html
313不明なデバイスさん:03/03/09 20:26 ID:BhWI+yRc
>>312
これ(・∀・)イイ!かも。ファイルの転送出来るかどうかは怪しいけど・・・
でもPPoEマルチセッションに対応してて同時に最大3接続だって。
BA8000proは確か最大で2接続までだったと思う。
IEEE 802.11a/bに対応ってことは結構期待できるかも。
でもファイルの転送は俺にとったらかなり重要。
314不明なデバイスさん:03/03/10 11:25 ID:r9VcV6QL
w2000でルーターBLR3-TX4L通して、msnの音声チャットできろ方法ないかな?助けてキボンヌ!

315不明なデバイスさん:03/03/11 14:43 ID:hsTL5ULw
↑yahooメッセンジャーなら問題なし!
316不明なデバイスさん:03/03/11 23:27 ID:XD98cMJ+
>>315
msnで、と言ってるだろバカ
バカヲタに限ってそういう的はずれな答を押しつけたがる
>>314
Win-XPにしる
317不明なデバイスさん:03/03/12 03:17 ID:52o8LPaa
>>316
別にそこまで言うことないと思うけど、俺もなんかyahooのメッセは
使う気になれない。
318不明なデバイスさん:03/03/13 02:47 ID:x+eQvLCo
>>317
一番下の行見れば316もネタだとわかると思うが・・・
319山崎渉:03/03/13 16:42 ID:4JEAkfRG
(^^)
320不明なデバイスさん:03/03/24 13:37 ID:3FInHv69
保守あげ。
ついでに、
ところで、最近のVoIPアダプタでUPnPのものがあるらしいが、
今売られている安物ルータで使える?
321部外者:03/03/24 19:55 ID:proid5TH
ヤフーメッセいいじゃん
特に設定しなくても音声チャットできるから

MSNと比べると足りない機能が多い気もするけど・・
顔文字も変だし
322不明なデバイスさん:03/03/31 10:07 ID:EdMMoGEN
>>321
ちがうよ
323不明なデバイスさん:03/04/10 03:13 ID:cA5gx1YY
保守
324不明なデバイスさん :03/04/10 04:44 ID:XIreL4Di
OPT90の話題が無いな・・・・
325不明なデバイスさん:03/04/10 10:20 ID:AQjUeQeT
>>324
OPTOはまだUPnPに対応してないからだよ。
WindowsMessengerは対応したみたいだけどね。
326不明なデバイスさん:03/04/10 10:21 ID:AQjUeQeT
optoじゃないや
OPTだね。
optoは台湾メディアメーカだ。
327不明なデバイスさん:03/04/15 00:39 ID:iS3HRMBd
どなたかご存知の方教えてください.うちはマンションでHome PNAを採用してて
,「ipconfig」でみるとプライベートIP,確認君でみるとグローバルIPに
なってます.そこでUPNP対応ルータをかませればwindows messenger使え
るんでしょうか?やっぱむりですよねえ・・
328不明なデバイスさん:03/04/15 00:53 ID:qvfTdfvg
>>327
今ルーターかましてなくてその状態なら無理
329不明なデバイスさん:03/04/15 03:00 ID:3HQfg9/9
>>327
ちなみにヤフーメッセは使えますか?
どうしてもwinメッセ使いたいのならADSLとかにした方が・・・
330不明なデバイスさん:03/04/15 08:24 ID:G+p4OD/s
>>329
ヤフーメッセはつかえてます。ただ半二重なのでトランシーバ
みたいでまともに会話が楽しめなくて・・
331不明なデバイスさん:03/04/16 01:30 ID:1259o0Fc
>>330
やはりマンションのは解約してADSLの方が良くない?
オンラインゲームとかでも問題ありそうだしね・・
¥1000ぐらい高くなるだけなら考えた方が良くない?
ってことで、あとは貴方が決めてね。
最後は自分で決めるのです。
332不明なデバイスさん:03/04/16 02:19 ID:DZgu0RMr
マンションとかのって家賃や修繕費に含まれてて解約とか出来ないのでは?
333不明なデバイスさん:03/04/16 23:44 ID:sabVgVLU
>>332
そのマンションによるだろう?
今度引っ越すマンションは¥2800で契約出来ます。
要らなければ契約しなくて良い。

話しは変わるがBA8000proに無線LANのアクセスポイントつないで問題ありませんよね?
IODATAのWN-G54/AXP-SかリンクスシスのWAP55AG/WPC55AGを考えてるのだが。
334不明なデバイスさん:03/04/17 07:07 ID:434rGxn9
問題ナッシング
335山崎渉:03/04/17 11:36 ID:wDJlObxa
(^^)
336山崎渉:03/04/20 04:13 ID:4YIYazi6
(^^)
337山崎渉:03/04/20 05:41 ID:i4eoVk8q
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
338不明なデバイスさん:03/04/23 22:58 ID:Ai4RiMTr
勉強になりました。>>167-187 感謝!
疑問があるのですが、、、
・MSN MessengerはOSがUPnP対応していなくてもUPnPルータとお話できる。
・SonyのLinkGarageというソフトは、OSがXPじゃないとダメ、と書いてある。
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/network/others/index.html

これって、どういうことなんでしょう?

・MicrosoftはOSがUPnP対応じゃなくても自力で作りこむ(あるいは流用する)
 ことができるけど、フツーのアプリを作る人々は、XPのUPnPライブラリを
 使わないとUPnP対応アプリを作るのは難しいってこと?
・なぜMeではダメ?
・Windows98とかにも後でUPnPインストールできるみたいですが、そういう奴では
 ダメなの?
339不明なデバイスさん:03/04/24 00:43 ID:aQ7t8U0L
>>338

LinkGarageでUPnPを使う目的としては、HTTPとHTTPSと専用ポートの
ポートマッピングをPC上から直接行なうためだと思います。
そのために、PC上で直接UPnPのポートマッピングができるXP専用と
しているのかもしれません。(Windows Meも同様にポートマッピングが
できますが、MS自体がXPを強く推しているためXPを使うのが無難)

あと、Messengerですが、
MSN Messenger4.6(2000, 98, Me)はDirectX8.1が入っていれば、
UPnPを使用してNAT Traversalを行ないます。
Windows Messenger4.6, 4.7も同様です。
MSN Messenger5.0ですが、2000, 98, Me等はUPnPに対応していません。
唯一XP版のMSN Messenger5.0はUPnPに対応しています。
MSN8のWeb共有もUPnPを使用しますが、XP上で使うのが前提です。

あとファイル送信ですが、XP版のMSN Messenger5.0はUPnPを使って
ファイル送信を行なっているそうです。
ただし、下位互換性があり、いままでのファイル送信の方式を使うかは
相手次第となるそうです。

某所で聞いたのですが、今後Windows MessengerとMSN Messenger
とは路線を完全に分けるそうで、その第一弾としてWindows Messengerの
最新版では「電話をかける」機能が削除されています。

あと、DirectX9.0aがリリースされていますけど、8.1と比べて、ポートマッピング時の
UPnPシーケンスにGetStatusInfoが追加されていますので、UPnPのポートマッピング
ができなくなるルータもあります。(ヤマハのルータ)
ですので、無理に導入しないほうがいいかと・・・

なんかまとまっていなくてすみません。
340338:03/04/24 23:10 ID:fui8jNYo
ありがとうございます。>>339
ええっと、私が疑問に思っていることは、
・MessengerはOSがUPnP対応でなくても、UPnPを使って通信できる。
・LinkGarageはOSがUPnP対応でなければならない。
この違いはどこにあるか、ってことなんです。 はあ〜気になって夜も眠れない
341339:03/04/24 23:36 ID:G1LTIgEb
>>338

http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/upnp/upnp/universal_plug_and_play_start_page.asp
これかな?
ここのRun-Time Requirementsのところを参照。
Run-Timeのファイル名が何かは分かりませんが、Messengerは
rtcdll.dllというDLLでUPnPを使用しています。
しかし、rtcdll.dllのUPnPは音声チャットのSIPパケットを通すために使われるUPnPであって、
UPnP単独で動くわけではありません。
(つまり、音声チャットを開始する→SIPのパケットを通す必要がある→UPnPを使う必要がある。という流れになります。)

逆にRun-Timeの方はUPnP単独で動くのだと思います。(使ったことないので憶測ですが)
そのため、UPnP単独の動作が必要なLinkGarageではRun-Timeを使うことになり、その結果
対応OSがWindowsXPになっているのだと思います。

きちんと確認したわけではないですが、こんな感じかと。
342338:03/04/25 01:06 ID:PIuf3QTf
>>338で引用したURLを見る限りはPort ForwardingをするためだけにUPnPを使っているように見えました。
「UPnP対応OSとUPnP対応ルータじゃない場合、手動で設定してね」って書いてあるので。
Port Forwardingという点ではMessengerも同じだと思ったんですけど、、、
343339:03/04/25 07:35 ID:AhaZpP7L
説明が悪くてすみません。

>>342

そうです。UPnPはPort Forwardingをやるために使われます。
これはLinkGarageもMessengerも同じです。
(UPnP-IGDv1で、Control PointからIGDを操作できることといえば、
Port Mapping(Forwarding)くらいしかないです。)

また、憶測で申し訳ないですが、
LinkGarage(UPnPのRun-Time)が直接、UPnPを制御できるのに対し、
Messengerは何かのアクションに対してUPnPがブラックボックス的に
動いているのではないかと思います。
つまりMessengerが使っているDLLからではUPnPを直接的に扱えない
のではないかと思います。
MSの人がrtcdll.dllのUPnPはSIP(またはRTP)をPort Forwardingするため
だけに存在するというのを言っていたので、直接UPnPは扱えない仕様に
なっているのかな?と思っただけです。
で、LinkGarageがMessengerのDLLを使おうとしても、SIPやRTPを通す
わけではないので、使えないと思います。

ほとんど憶測で書いているの違っていたらごめんなさい。
344338:03/04/26 10:09 ID:6wwo3Lbe
なんとなくわかったような気がします、、、
339さんほど詳しくないので、なんとなく、ですが。
ありがとうございました。
345不明なデバイスさん:03/04/26 21:03 ID:AwF0vQMr
webcaster gatelock x 200 フレッツセーフティ用のルータですが、
UPnP対応かどうかご存じの方いらっしゃいますか?
346不明なデバイスさん:03/04/27 01:17 ID:nmtZbLWl
引越しでYBB12Mで導入。WinXPでmessengerするのにこれからルータ購入きぼんです。
UPnP対応の安もんでいいんですけどね。
コレガって相当に評判悪そうですが、BAR Pro2ってのも買っちゃだめなルータなの?
4500円だしなー。騙されたと思って買ってみたらやっぱり騙される?苦労するのはヤです。
他に10000円以下でお勧めあったら教えてくだされ。
347不明なデバイスさん:03/04/27 06:21 ID:StWIHkOh
>>346
1万以下ならBA1500Hだな、もうちょっとがんばってBA8000proにするのが吉。
光100Mまでならオススメする。
348動画直リン:03/04/27 06:24 ID:SF0yKZaI
349不明なデバイスさん:03/04/27 06:33 ID:RSy/aTkR
350不明なデバイスさん:03/05/08 22:40 ID:/WxuofNU
ヤフメッセは楽しいぞ。
バンバン釣れる。
相手がアレだったらこっちからナニしてゴニョゴニョよよ
今のトコ最強かもよ
351初心者:03/05/09 00:18 ID:UJaTC/B2
ちょっと質問
BA8000ProでUPNP有効にしてると、ポート1500番にパケットが飛んでるが、
これが異常に多くて、ログにどんどん残っている。
おまけに、PCは反応悪くなるし・・・
何とかならんか?
352初心者:03/05/09 00:23 ID:UJaTC/B2
>351
訂正
1500じゃなくて1900の間違い
スマソン
353不明なデバイスさん:03/05/09 11:49 ID:QE2gltz/
それはBA8000Proが出す、UPnP ssdp-aliveパケット
(マルチキャストのUDP port 1900番宛)。
UPnP Deviceは一定期間毎に、ssdp-aliveを送出しないといけない。
つまり、UPnP対応のBA8000Proは当然のことをやっているだけ。
止めさせたかったら、BA8000Proの設定でUPnP無効にしなければならない。

>おまけに、PCは反応悪くなるし・・・
それはそのパソコンか、ファイヤーウォールソフトが腐っているかのどちらか。
354不明なデバイスさん:03/05/09 11:50 ID:QE2gltz/
パソコンのメモリ少ないんじゃない?
355不明なデバイスさん:03/05/11 17:35 ID:x/eZogHM
UPnP対応ルータに対して、UPnP機能を使ってNAT設定とかやるプログラムを作ろうかと思ってるんですが、
コントロールURLのタグとか、エラーコードを示すタグとかってのは、大文字小文字の区別を規定され
てるんでしょうか?それともメーカーによって大文字小文字は適当に決めてるの?
356不明なデバイスさん:03/05/11 18:40 ID:jJkFHuwv
>> 355

MicrosoftのSDKを使うならXMLは勝手に作ってくれるので、
意識する必要はないですが、自分でXMLから書くなら、
IGD DCPに記載されている名前と同じにしたほうがいいと思います。
http://www.upnp.org/standardizeddcps/igd.asp

XMLでのタグは大文字小文字の区別については以下のURLを参照
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/askxmlexpert/011tagname/11tagname.html
357不明なデバイスさん:03/05/12 18:42 ID:L1aFz2Xa
>>355
Windowsであれば、NAT Traversal関係のAPIを使用する限り、UPnPの知識は何も要りません。

もし、APIのお世話にならずに自分で作るなら、大文字小文字も厳格にあわせた方が絶対にいいです。
実際は合わせなくても動くことが多いですが、あわせなくても動くかどうかは、
プログラムとか規格の問題というより、相手ルータの解釈次第です。

ちなみに、スレ(板)違いだと思います。
358不明なデバイスさん:03/05/12 18:44 ID:L1aFz2Xa
あ、XML記述のタグは、完全に大文字小文字を合わせなければなりません。
タグ以外も、規格に合わせたほうがいいです、というお話です。
359不明なデバイスさん:03/05/12 19:34 ID:kNfqqC2c
>>355
ネットワーク接続から、UPnPルータを開いて設定ボタンを押せば(うろ覚え)
ポートマッピングを設定出来そうなんですがどうでしょう?
360不明なデバイスさん:03/05/12 21:10 ID:mbWqskjT
>>359
その機能に対応しているのとしないのがある。
メルコのはダメでした。
361山崎渉:03/05/22 02:08 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
362不明なデバイスさん:03/05/26 21:44 ID:r27fcSmb
UP&Pって何ですか?
メッセンジャー対応ってファイルの送受信ができるってことですか?
363山崎渉:03/05/28 16:47 ID:m64fGEbt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
364不明なデバイスさん :03/06/15 01:49 ID:Sx/xWA1P
YAMAHA RT57i発表
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03061201.html
やっとヤマハが100M対応の民生機が出たね。
でも私はBA8000Proがすでにあるので買わないけどね。
みなさんはどう?
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366不明なデバイスさん:03/06/17 07:34 ID:S/En8tgS
コレガのHGWLを使っています。
windows messengerで音声、映像チャットをしていると、呼びかけても呼びかけられても
接続中のまま。
接続出来ても、こちらの音声映像は相手に届くのですが、相手からのが途中から
切れてしまいます。(その時も文字チャットだけは双方とも使用可能です)
UPnPで、ちゃんとルーターは認識させております。
これって、どうすればいいのでしょうか。
yahooメッセンジャーでも音声が切れちゃいます・・・。
367カルロス:03/06/17 07:51 ID:meDGs3tO
コレガでBAR-SDのルーターどんなもんです??
 接続できな〜い!! 取説どおり、するんですけどね・・・・
368不明なデバイスさん:03/06/17 11:20 ID:pIQUI1gi
スレ違いかもしれないけど質問!!
UPnP対応ルータを使う場合、OS(XPホーム)側の設定はどうすればいいの?
MSNメッセ5.0でどうやってもファイル送信ができない(ルータはメルコWBR−G54)。
ノートンなど一切なしで、OSの火壁もOFF、設定−サービス−UPnP開始(自動or手動)
でやってみたけど、全然うまくいかない。
何か見落としている項目があったら、教えてください。
369不明なデバイスさん:03/06/20 02:49 ID:ykQC5v63
>>368
使用回線の種類が知りたいね。
PPPoAなのかPPPoEなのかも。
あと、メッセでこれは出来るけどなどの情報もね。
370368:03/06/20 08:15 ID:1bncKVke
さんざん悩んだ挙句、メッセ6.0にしたらすべて解決しました。
371不明なデバイスさん:03/06/28 14:31 ID:zYq3aN/c
>>370
全て?うちはファイルの送信が出来るように
なっただけだけど?
372不明なデバイスさん:03/06/28 15:51 ID:8Ko7ih1L
>>371
たしかに、ホワイトボードやアプリの共有リモートアシスタンスは
UPnP対応ルータでないとダメみたいでつ。
373不明なデバイスさん:03/06/29 18:46 ID:7CWrTedH
リモートアシスタンスはそんなことないと思うけど・・・。
374不明なデバイスさん:03/06/30 01:20 ID:gG9ieILJ
>>373
まあ、ルーターによっても違うよ
375不明なデバイスさん:03/07/04 20:56 ID:f2c9ak7B
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その2〜〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057319301/
376山崎 渉:03/07/15 11:27 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
377不明なデバイスさん:03/07/15 16:40 ID:TaykNiSS
>>376
勝手に寝ろよ!報告すんな!
378ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:43 ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
379不明なデバイスさん:03/08/07 19:45 ID:K6Q2eLSk
UPnPって、手動では弄くれないとこまで設定してるのですか?
それとも必要なポートフォワ ーディングを自動設定してくれるだけで、
しっかりと自分で設定すれば、UPnPなんて必要ないのですか?
さぁ、どっち!?
380_:03/08/07 19:46 ID:kqQIU72v
381不明なデバイスさん:03/08/25 19:22 ID:Gyk4MoRZ
マイクロ総研、UPnPなどに対応した高速・多機能ルータ「OPT100」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2450.html
382不明なデバイスさん:03/08/26 22:09 ID:50jzGt1n
>>381
そろそろ無線をつけてほしいんだがなあ
383不明なデバイスさん:03/08/26 22:26 ID:yksQM/yP

「世界中の何百万人ものプレーヤーが集う大人気カジノ!
あなたも体験してみませんか」

http://www.imperialcasino.com/~1p3q/japanese/
384不明なデバイスさん:03/08/26 22:28 ID:EYcdpapn
>>381
良さそうですなQoSなんかバカ息子のP2P抑制に一役買いそうだ。
385不明なデバイスさん :03/09/09 03:41 ID:4/0PnGyZ
OPT100は終わったな・・・
RT57iかBA8000Pro辺りが最近のオススメ?
386不明なデバイスさん:03/09/16 16:34 ID:Z9/quBsx
netmeetingでアプリ共有、LAN-LAN間が出来るのは有るのかアゲ
387不明なデバイスさん:03/09/17 11:32 ID:qFcmDvZf
こんなもの見つけました。

アダプタがMessengerにログイン!
PCなしで電話とつないで電話ができる
詳しくは ↓

http://www.alistel.co.jp/501/
388不明なデバイスさん:03/09/17 12:45 ID:OhXrsnGK
Messengerがバージョンアップして繋がらなくなるという恐れは?
389不明なデバイスさん:03/09/20 04:29 ID:Wdc9yezH
ある。
390不明なデバイスさん:03/10/26 23:18 ID:pdmycNtx
今使ってる無線付きルータで音声チャットが出来ないのであきらめて、
APを買ってきてルータ機能無しモデムに直接繋げたらUPNPなんて関係ないですか?
つまりMSN Messengerが問題なく使えますかね?
知識がないのですいません。とにかく無線じゃないと困るんで。
391390:03/10/27 13:46 ID:tGaw1ktJ
自分で調べたら、無線LANルータを単にAPとして利用することも
可能な様ですね。グローバルIPがPCに割り当てられるようになりました。
ただ、ルータのFW機能も無くなったみたいなので、PCのFWが頻繁に
PINGに反応してます…
UPnPがまともに使えるようになるまで、これで耐え忍ぼうかな…
392不明なデバイスさん:03/11/17 07:31 ID:JBV/CO1p
無線LANルーターで、MSNメッセンジャーのすべての機能が使えるのを教えて。
漏れの、コレガのHGWLは全然音声がダメだから。
できれば型番もお願いね。
393不明なデバイスさん:03/11/17 21:09 ID:fSetXB80
>>392
WR7600H
394不明なデバイスさん:03/11/19 20:47 ID:SgyMf46u
それって、DIRECTX 9.0をインスコしてても大丈夫なの?
音声聞こえないと、意味ないしなあ。
DIRECTX 9.0をインスコしてても、大丈夫なルーター希望
そうじゃなかったら、アンスンストの仕方教えれ。
395不明なデバイスさん:03/11/19 22:40 ID:61vEs5SP
>>394
DirectXとルータの関係がよくわからんが
うちは問題なくファイルも送れるしビデオチャットも出来るぞ>7600H
396不明なデバイスさん:03/11/19 23:02 ID:bg8+JLlv
DIRECTX 9.0をインスコすると使えなくなるメルコが糞仕様なだけ。
397不明なデバイスさん:03/12/12 12:01 ID:fcL4kpX7
windowsXPってデフォルトでUPnP機能はONなの?
398不明なデバイスさん:03/12/12 20:12 ID:lwqHa2wR
>>397
OFF
399不明なデバイスさん:03/12/14 04:12 ID:dtWhY0AU
>>396
DirectX9.0の件はもっとはっきりと表示しろよな>バッキャロー
サイトの製品情報にはメッセンジャー対応とだけしか書かず、Q&Aにだけ
こっそりと書いてる。対応情報にも書いてないし。
意図的としか思えんな。
400不明なデバイスさん:03/12/16 02:58 ID:+Oma6g83
400(σ^▽^)σゲッツ!!
401不明なデバイスさん:03/12/16 07:15 ID:ztab9jyX
まじかいや。
知らずに買ったぜバッキャロー。
402いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 20:51 ID:VvoFojvR
そうそう。でもってバッキャローのDVDドライブについてくるMyDVDが
Version 4から5に無料でバージョンアップするっていうのでしたら
勝手にDirectX 9.0がインスコされますた。
MSN Messengerで音声チャットとかができませぬ。
ほんとに、もっとしっかり書くべき。
403不明なデバイスさん:04/02/28 23:02 ID:OMMrHyfK
9.0b入れてもダメなの?
404不明なデバイスさん:04/03/01 21:27 ID:Ooe8eXhP
たとえUPnPに対応しているルータでも
win9X系は無理なんだよな?
405不明なデバイスさん:04/03/03 00:54 ID:HMTVKYAM
>>403
ダメだよん
406不明なデバイスさん
安さと謳い文句につられてI.O.のBBRP買って使ってたんだが、
MSNメッセがまともに繋がらなかった。
サポートにはDirectX9.0を外せ(ロールバックしろ)と言われ、
やったが結局駄目。
その後2chを読んで、NECのBR1500Hに代えたら何事も無く繋がる。
感謝。