【社会】マイナンバー法案、参院内閣委で可決 24日に本会議で採決

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ERINGI.ZLg @パリダカ筆頭固定φ ★
 参院内閣委員会は23日、国民一人一人に番号を割り振って納税や年金の情報を一元管理するマ
イナンバー法案を、全会一致で可決した。同法案は24日の参院本会議で可決、成立する見通し。
 安倍晋三首相は採決に先立つ審議で、マイナンバーは「より公平な社会保障制度や税制の基盤であり、国民生活に定着し
た制度となるよう全力で取り組む」と強調。
甘利明経済再生担当相は「行政の効率化が進み、国民の税金をより有効に使うことにつながる」と導入の意義を訴えた。

ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130523/trd13052317300018-n1.htm

※画像はソース元をご覧下さい。

 
2名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 18:48:07.31 ID:tKrAWduJ
在日涙目wwww
3名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 18:52:59.26 ID:wfSklVok
マイナンバーカードの通名表記禁止と国籍表記を求める!!!!!!!!
4名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 18:57:04.42 ID:QtzmMX/E
.
 2ちゃんねるでの、マイナンバー表示を行え!
5名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 18:57:15.20 ID:Y6mWv8TG
公務員の仕事が無くなる。
微罪でも犯した公務員は懲戒免職にして人数減らせ。
6名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 18:57:55.03 ID:yPatsXXV
在チョンの成りすまし対策、どうすんの?
7名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 19:01:40.26 ID:EUUQvUHG
行政の効率化? 住基カードでどれだけ効率化して公務員を何千人削減できたの?
8名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 19:05:24.92 ID:eI+Nl4t6
住民票コードを、お使いなさい  

またまた無駄金使わないで下さい
9名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 19:09:02.40 ID:eI+Nl4t6
共通コードを一つ増やして関連付けするだけなんだから 

ソフト会社に騙されて高いかね請求されるのがオチ
10名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 19:15:02.35 ID:Lr5K+Llj
マイナンバー制はあった方がいいです。

・税捕捉が改善するし、所得や資産に応じた負担をしてもらいやすくなる。
・通名の悪用や外国人の不法滞在を防ぎやすくなる。
・犯罪を防ぎやすくなる。
・手続きの一元化やコンピュータによる処理などで企業や行政は事務コストを抑えられる。
・民意を反映する為に国民投票などがしやすくなる。
・自然災害時の安否確認をしやすくなる。
11名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 19:25:18.98 ID:UO2pxCu/
やめろ・・・やめてくれ!!!
12名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 19:52:13.51 ID:vo6ebnlb
>>10
俺も、基本的には賛成なんだけど、

どうせ、どっかからの圧力で
「抜け穴」だらけの制度にされるような・・・・
13名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 20:29:56.42 ID:DhaB3in6
一先ず、密入国者のあぶり出しができるってこと?
14名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 20:51:08.70 ID:GDorQrR0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013052002000122.html
東京新聞【社説】2013年5月20日
■マイナンバー法 踏みとどまる良識を

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-05-22/2013052215_02_1.html
■番号変更規定は欠陥 2013年5月22日(水)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130516-00000166-jij-soci
■共通番号法案に反対=ペンクラブ 時事通信 5月16日(木)
15名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 20:56:34.33 ID:Lr5K+Llj
国民番号カードがあれば、タバコ・酒・コンテンツ・公営競技など年齢制限品を販売する際の年齢確認にも使えます。

>>12
そうならない様にしたいですね。
16名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 21:02:53.59 ID:Frohj6GA
みんな住基ネットってどんだけ活用してる?

今ある個人特定情報も碌に活用していないくせに
新制度を作りたがるんだよなぁ。
ぶっちゃけ、単なる税金の無駄遣いに終わりそうだ。
17名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 21:03:30.41 ID:Lr5K+Llj
>>13
雇用や金融口座開設や行政サービスでマイナンバーが必要になれば、密入国などでマイナンバーがない人は生活しにくくなりますね。
18名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 21:05:22.89 ID:Frohj6GA
>>17
>
19名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 21:06:58.50 ID:Frohj6GA
>雇用や金融口座開設や行政サービスでマイナンバーが必要

雇用や金融口座開設でそれはたぶん無い、TPP参加するんだから。

外国人招聘で不便じゃない。
20名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 21:12:39.05 ID:Lr5K+Llj
>>19
雇用や金融口座と個人識別番号を関連付けている国は多いです。
21名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 21:42:25.48 ID:BpNjViGI
意外に国民が知らされてなかった"共通番号制度(マイナンバー)"の落とし穴
http://www4.ocn.ne.jp/~den1/essay_etc/tokinowadai-mynumber.html

・イギリスは、共通番号制度(国民IDカード制)廃止。
・アメリカは、医療、介護、年金など社会保障や銀行、納税分野で利用。番号は可視化。それだけに、なりすましが横行し、犯罪の温床になっている。
・スウェーデンは、アメリカ以上に広範な分野で利用され、共通番号は無制限に一般に公開(可視化)されている。「アメリカに次ぐ”なりすまし犯罪者天国”」。

日本での利用範囲は、アメリカ・スウェーデン型のように多岐にわたる案が示されているようだが、個人の資産・収入、
健康状態が外から透けて見えてしまえば、我々の気質からして、人を値踏みしてしまう可能性は否定できないだろう。
そうなれば、プライバシーが保たれないばかりか、人間の尊厳も危うい。
加えて、なりすまし犯罪との絡みもある。国家権力の増長、末端で個人情報を収集する各種団体・組織の国家への追随も気になる。
導入は、国家の理想であり国家としての悲願だろう。しかし、それらを考えると「いや、待てよ」ということになる。
22名前をあたえないでください:2013/05/23(木) 22:31:31.23 ID:Lr5K+Llj
>>21
番号制がなくても成りすましは出来ます。
成りすましは本人確認が徹底されていないのが原因であって、番号制の有無とは関係ないです。

例えば、金融口座とマイナンバーを紐付ければ下記の様なメリットがあります。
・純資産税など資産に応じた負担をしてもらいやすくなる。
(現在は、資産性所得が分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になっている場合が多いから。)
・資産額を把握しやすくなるので、脱税・不正受給・横領など犯罪を防ぎやすくなる。
・行政が監視する事で、高齢者など被後見人の資産を後見人が使い込んでしまうのを防ぎやすくなる。
・金融口座・保険・年金などがマイナンバーと紐付ける事で自分の金融資産を自分や後見人や遺族が把握しやすくなり、年金給付や保険金の請求漏れを防ぎやすくなる。
23名前をあたえないでください:2013/05/24(金) 05:36:40.15 ID:pCZBnr1N
>>7
マイナンバー制で行政コストを抑えられます。

・国民IDで行政システム間が連携され、添付書類の削減や手続きの一元化に繋がる。
・行政手続時にマイナンバーを含んだデジタル申請書で提出してもらえば、コンピュータで処理しやすくなり、データ整理など事務コストを抑えられる。
・国民番号カードでタバコ・酒・コンテンツ・公営競技などの年齢確認に使えば、タスポの様な制度が新たに必要なくなる。
24名前をあたえないでください:2013/05/24(金) 11:48:01.05 ID:Q/i4wtwv
★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★

日本政府は国民のための政治をしない

アベノミクスで物価上昇給料下落いいこと1つもなし

つまり

この法案も悪いことに使うことが容易に想像できる

★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★
25名前をあたえないでください:2013/05/24(金) 12:57:59.79 ID:pCZBnr1N
番号制があれば震災時の安否確認もしやすくなります。
例えば、大規模な自然災害が発生した時に国管理の安否確認システムを稼動すればいいと思います。
氏名・住所・生年月日より個人識別番号の方が個人特定が確実・迅速だし、中央の安否確認システムがある事で被災自治体の住民は全国どこの行政機関からでも自分の安否を通知できます。
氏名・住所を伝えられない子供・高齢者でも、国民番号カードを行政機関の端末に挿入すれば居場所を伝えられます。
26名前をあたえないでください:2013/05/24(金) 13:16:18.99 ID:POqkhCny
【社会】 マイナンバー法案 成立へ  2016年スタート予定
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369368499/
27名前をあたえないでください:2013/05/24(金) 14:35:41.78 ID:2Rsj4iv9
アホ 来年からやれ
28名前をあたえないでください:2013/05/24(金) 15:10:29.64 ID:ZZeIIpdA
TPP締結以降
アメリカの保険会社やカード会社に好都合
29名前をあたえないでください:2013/05/24(金) 15:30:33.76 ID:54itP0kJ
>>25
災害時に端末が動くか分からんだろ、万が一動いてたとしても端末が設置してある場所まで
行かなきゃならない
安否確認なら、携帯のバッテリーチャージャーでも要所要所に設置した方がまだ
安否確認出来る確立は高いと思う、それでも完璧ではないが
30名前をあたえないでください:2013/05/24(金) 16:15:14.83 ID:Kd8ieMsU
国民年金とかの掛け金も払ってない在日に
まさかマイナンバー与えないよね安倍
31名前をあたえないでください:2013/05/24(金) 16:37:43.49 ID:9+b/Rol5
百年安心国民年金www
32名前をあたえないでください:2013/05/24(金) 18:26:51.00 ID:pCZBnr1N
>>29
行政が必要な機材は空輸などで届けてもいいでしょう。
33名前をあたえないでください:2013/05/24(金) 20:51:37.91 ID:ajJ2Y9un
【社会】 マイナンバー法案 成立へ  2016年スタート予定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369368499/

【速報】マイナンバー法(共通番号法)成立 2016年開始
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369369821/

マイナンバー法成立 プライバシー侵害の恐れ
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369381393/

【マイナンバー】共通番号制度が成立 税や社会保障の個人情報を集約
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369365859/
34名前をあたえないでください:2013/05/25(土) 06:22:05.14 ID:+NgMYI3X
●番号制がある場合
ある情報がマイナンバーと紐付けされて漏れた。
    ↓
行政に申請すれば新しいマイナンバーへ簡単に変更できる。

●番号制がない場合
ある情報が氏名・住所・生年月日などと紐付けされて漏れた。
    ↓
引越や結婚などをしないと氏名・住所を変更できないので大変です。
35名前をあたえないでください:2013/05/25(土) 20:35:53.79 ID:CH0HDBYp
番号を乗っ取られて悪用されると大変だな。
36名前をあたえないでください:2013/05/26(日) 11:38:08.61 ID:x1jpXc9+
絶対安心!絶対安全!
便利便利のマイナンバー!
みんなで使おうマイナンバー!
サイバー攻撃なんのその!
日本の技術でなんのその!
年金なんて忘れましょう!
もんじゅなんて忘れましょう!
不正も事故も忘れましょう!
ちゃんとやりますマイナンバー!
しっかり頑張るマイナンバー!
みんなが楽チンマイナンバー!
ハッピーハッピーマイナンバー!
37名前をあたえないでください:2013/05/26(日) 12:30:40.82 ID:/sUhnqyz
>>35
番号自体を本人確認の手段に使わなければいいです。
38名前をあたえないでください:2013/05/26(日) 12:50:55.60 ID:x1jpXc9+
本人確認は出来ないマイナンバーw
カオスすぐるw
39名前をあたえないでください:2013/05/26(日) 13:12:30.51 ID:/sUhnqyz
>>38
番号自体を本人確認に使えないだけで、国民番号カードなどで本人確認できます。
40名前をあたえないでください:2013/05/26(日) 15:39:05.18 ID:95nJOPn/
まぁ、マイナンバーが導入される
  ↓
悪用される
  ↓
責任を問われ、自民党にとって地雷となる、だろうな
41名前をあたえないでください:2013/05/29(水) 17:04:37.52 ID:B2sADT4Q
>>40
大丈夫。
次の参院選で自民がまた大勝すれば、憲法変えて衆参任期を10年とかにしちゃえばいいからw
国民統制もマイナンバーで完了してるから、もうずっと無敵の自民のターンw
うひゃひゃw
42名前をあたえないでください
マイナンバー制度でこれまで役所や庁舎ごとに別々に管理されていたものが
パソコンに番号を入れるだけで公務員が以下の情報を閲覧し放題になります

・個人の住所・本籍地・血縁者・結婚離婚歴(住民基本台帳番号と同一化)
・個人の過去の全職歴(勤務先名や在職期間)・年金履歴(年金番号と同一化)
・個人の過去の全病歴・通院歴(健康保険証番号と同一化)

公務員がネットに情報を書いたり第三者に漏らしても守秘義務違反などほぼ摘発されず
小泉や江角の年金履歴をネットに書き込んだ公務員も犯人探しはされず摘発されず