【社会】「TVは消しなさい、ゲームも」さいたま市…毎月23日実施[03/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1グラッチェグラッチェ(070514)φ ★:2007/03/23(金) 16:01:21 ID:???
☆「TVは消しなさい、ゲームも」さいたま市、毎月23日

さいたま市は22日、テレビを見たり、ゲームをしたりする時間を制限する
「ノーテレビ・ノーゲームデー」を新年度から導入すると発表した。毎月23日
に行う。生活習慣を見直し、家族の団欒を持ってもらうのが狙いだ。

市内の小中学校と養護学校計159校に通う約10万人が対象になる。強制では
なく、取り組みは各学校に任せる。実施後、適当な時期にアンケートなどをする
予定という。

昨年2月に先行導入した同市立柏崎小学校ではテレビやゲームを1日2時間に
制限する「犬さん」、一日中やらずに我慢する「猫さん」、1週間我慢する「パンダさん」
の3コースを用意。感想を書かせ、「ほけんだより」にまとめて配っている。

一昨年に実施した生活実態調査で、テレビやゲームが原因で寝るのが遅くなる傾向が
目立ったことで始めた。保護者からは「子どもと触れ合う時間ができてよかった」
「会話が多くなった」などの声が寄せられ、ほめられることで子どものやる気もあがり、
「猫さんコース」が徐々に増えたという。

http://www.asahi.com/life/update/0323/007.html
2名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:02:34 ID:L1RWS6XH
>1日2時間に 制限する「犬さん」、一日中やらずに我慢する「猫さん」、1週間我慢する「パンダさん」の3コースを用意

何の寓意だ?
3名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:04:53 ID:VHkyo4q1
こどもに見せたくない
NHKのこどもニュース
4名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:05:05 ID:CAxqLpMV
バカスwwwwwww
5名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:05:56 ID:dK5PnXQj
本物の猫さんは好きな時間に勉強して、好きな時間にゲームして、好きな時間に
昼寝して、毎日が旅みたいなもんで、群れずに好きに街を歩いてメシ食って、
最後は誰にも迷惑かけずに一匹で最後を迎えるもんだと思うが。
6名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:06:22 ID:xO3W+QF2
寓意って遠回しに言ったりやったりすることなんだな
勉強になるよw
7名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:08:07 ID:GTfrQn66
何この小学校の校長の訓話みたいな条例w
8名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:09:07 ID:b/9CSB2I
死ぬまでするのは「お猿さん」でおk?
9名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:10:11 ID:ICHUZ3ja
君が代強制よりタチ悪いな
10名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 16:11:48 ID:4vxRckfq
猫村さんなら知っているが・・・
11名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:12:25 ID:0B897SsI
で、ネットって訳ね。
12名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:13:25 ID:HMm6id9c
またさいたまか
13名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:13:31 ID:3y+54uas
セガ アミューズメント東日本、毎月23日に統一イベントを実施。イメージソング「セガって行こう!」や店内装飾でお祭りの雰囲気を演出
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020626/segatte.htm



どうみてもセガの宣伝です。
テレビを消して、外のゲーセンに出かけましょう!!


14名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:13:35 ID:CYkHoIf7
団欒時間のために勉強禁止デーも作ればいいのにな。
15名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:14:18 ID:3y+54uas
小倉優子出演 毎月23日はセガの日! SEGA
http://sega.jp/segachan/am/segaday.shtml

小倉優子出演 毎月23日はセガの日! SEGA
http://sega.jp/segachan/am/segaday.shtml



小倉優子出演 毎月23日はセガの日! SEGA
http://sega.jp/segachan/am/segaday.shtml



小倉優子出演 毎月23日はセガの日! SEGA
http://sega.jp/segachan/am/segaday.shtml

16名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:18:31 ID:eXuDW5BM
効果あるのか疑問
17名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:27:43 ID:CG4cY/Xc
馬鹿にしてるおまえらノー2ちゃんデー実践できるか?ww
18名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:33:46 ID:xzPBEgC8
ノータリンデー ← これ毎日実践してる
19名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:57:14 ID:83kEvqb4
そんなこと共同体がやることじゃねーだろ北朝鮮かよ?
20名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 16:59:39 ID:GSf3JZQg
さいたま市民です
現在余裕でアイドルマスタープレイ中ですが
21名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 17:00:10 ID:24662xhQ
七月二十一日はオナニー(0721)禁止の 『 オナ禁日 』
22名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 17:16:23 ID:BQowcHBq
>>1
押し付けられた、誰が望んでるのかもわからん政策が
真の団欒を齎してくれるとでも?
ますますストレス溜まると思うよ。
23名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 17:19:31 ID:tWwlujv2
家族でゲーム楽しんでる家庭がカワイソウデスネ
24名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 18:12:18 ID:n1HQBb+m
今日AERAを立ち読みしながら色々考えてたんだが。
幼児の言語獲得のためには、テレビのような一方向情報では無理で、
会話による双方向コミュニケーションが必要、というのが
言語獲得や発達心理学の通説になっている。
言語だけでなく他の知能や情緒も似たような所があると思う。
その辺りから詰めて行けば「ゲーム脳」もある程度証明出来る可能性はある。
(念のため言っておくと「テレビ脳」「新聞脳」も含むw)

>>22
親が「団欒」を嫌う世代になれば、押し付ける必要が出てくるかも知れんぞ。

25名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 18:16:36 ID:QU/5gdSr
子供の文集を見て、低学年なのに22:00〜のドラマを見ている子が大勢いると判明。
それじゃ、勉強に身が入らないよ。
26名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 20:12:26 ID:o0SQ2ORI
さいたま市民の俺は毎月23日をオナニー禁止にする
来月から
27名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 20:16:00 ID:dyn/VUE+
君が代斉唱反対してる香具師共、これには反対せんのかいなw
おかしな奴等じゃのうwww
28名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 20:27:27 ID:D+x4FhCo
これは正しいことを言ってるよ、テレビは人間を脳からおかしくする
テレビに釘付けで飯をテーブルに落としても画面を凝視し続けてるうちのバカ親父
話しかけても「静かにして!」というだけ、こういう奴はろくに頭でものを考えん
テレビ見る為だけに生きてるような奴いっぱいいるからね
29名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 21:20:47 ID:c2epVxoI
んじゃノーパチ、ノー風俗な
30名前をあたえないでください :2007/03/23(金) 22:54:10 ID:dAXxsn78
TVは無くても困らない
ゲームも斜陽産業だし
31名前をあたえないでください:2007/03/23(金) 23:04:14 ID:Qz4EsEaa
>>28

さいたまのギャンブル場をなくすのが先じゃないのかw
32名前をあたえないでください:2007/03/24(土) 01:00:53 ID:Xf47xtQB
マジレスだが、TVとゲームが出来ないなら基本的に部屋でマンガ読むかゲーセンに行くのがオチなのでは?と思う。
33名前をあたえないでください:2007/03/24(土) 01:26:50 ID:e5np7xAX
いや待て、ラジオを忘れてやるなよw
34名前をあたえないでください:2007/03/24(土) 02:52:50 ID:PooLtimS
「はたらくねこ」で似たような話があったなw
35名前をあたえないでください:2007/03/24(土) 05:01:38 ID:1XAalo06
違憲立法じゃねーのか?
特にテレビは情報獲得手段の制限になる

確かに>強制ではなく、取り組みは各学校に任せる
と一線は越えてないようにしてあるが、私立以外の学校が実施すれば行政行為
憲法の拘束は受けるだろ
36名前をあたえないでください:2007/03/24(土) 05:34:04 ID:TQqAsROg
TVが無い俺は何コース?
37名前をあたえないでください:2007/03/24(土) 10:40:38 ID:k7ahtoRA
>>35
教科書の使用義務や学習指導要領も違憲なんすか?
国旗掲揚・国歌斉唱の指導も違憲つうことで?
38名前をあたえないでください:2007/03/24(土) 15:59:47 ID:6a9aXVDF
一番やめさせなければならないのは学校で学力差を無視した画一的な授業を受けさせることなんだけどな。
「学校の授業を受けるのをやめなさい」というスローガンで活動をした方が子供達にとって有益だよ。
39名前をあたえないでください:2007/03/24(土) 20:02:06 ID:wyIkG8ey
>>28
父親にはこう接しなさいと強制する必要が出てきそうだな。
40名前をあたえないでください:2007/03/24(土) 20:26:07 ID:fXax3JXF

子どもの遊び場をなくしてるのは、大人。

仕方なく、子どもは家でゲーム。

だから、ゲームだけ無くしても、片手落ち。

しかし、いい試みではある。
41名前をあたえないでください:2007/03/24(土) 20:35:36 ID:fXax3JXF

さいたま市は、子どもと触れ合う時間をなくし、 会話がなくなり、まったくほめられることがないから、

子どものやる気もまったくなくなる、大人の過剰残業を我慢する「子育てさん」

の4コースを用意したほうがいい。
42名前をあたえないでください:2007/03/25(日) 23:44:28 ID:qoBL0ycn
ゲーム化決定
43名前をあたえないでください:2007/03/26(月) 07:07:24 ID:bJF6Kpe+
 ゲームリテラシー教育とは、子供にゲームに描かれていない背景、制作者の意図まで理解
 させ、子供がゲームにコントロールされないように教えることだ。
 そのためには、「保護者の役割が重要ですね。子供が小さいころに、きちんとゲームリテラシー
 教育をすることが必要。幼稚園でも早すぎることはありません」と坂元教授。

 坂元教授は、家庭で作るルールとして次のようなものを挙げる。
 子供部屋にゲーム機を置かない▽ゲームをしない日をつくる▽子供の年齢にふさわしい内容か
 どうか、レーティング(格付け)を確認する▽子供と一緒に同じゲームで遊ぶ−などだ。
 週に1日でもゲームをしない日をつくり、さまざまな体験をさせることも大切。ゲームをしない
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ことで別の楽しみを体験できるようになれば、ゲームと子供の距離感も出てくる。(抜粋)

 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/life/pet/33038/


しおり
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167183386/311
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167189574/74,608,636,640,938
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167196689/3,40,46,219,361,506,459,533,713,806,889
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167207275/166,201,266,574,598,635,836
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167224770/168,194,241,551,837,841,845,869,885,905
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167304675/174
44名前をあたえないでください:2007/03/26(月) 07:10:44 ID:bJF6Kpe+
ゲームのやりすぎは自己責任、勉強しないのも自己責任、負け組みになるのも自己責任。
この自己責任論は「強い個人の仮定」を前提に成り立つ。
日本においては、その前提そのものが見落とされおろそかだった。
45名前をあたえないでください:2007/03/26(月) 07:18:04 ID:bJF6Kpe+
弱い個人は、ゲームやテレビにはコントロールされ、勉強しないがため知恵が不足して抜け出せず、負け組みへ落ちていっても気付かず抜け出すすべも知ることがない。
強い個人の仮定とは、逆にいえば弱い個人を下層・下流階層へと固定し、その家系でその階層を再生産させるために都合の良い論であり、一種の詭弁なのだ。
本当に階層の固定化を防ぎたかったら、親が弱い個人である家庭に影響を与えあるいは介入し、階層の再生産を断とうとしなければならない。
46名前をあたえないでください:2007/03/26(月) 14:22:50 ID:A1RInbqr
100マス計算の中の人によると、小学生は、就寝時間が20:00〜21:00のグループが一番成績がよいという結果が出たそうな。
早寝・早起き・朝ご飯でIQが10増えるとまで言い切っていた。
47名前をあたえないでください:2007/03/27(火) 01:50:57 ID:7SZIcPOL
>>45
なんか単に偉ぶりたいのか解り辛い文だな
相手に理解して欲しいって文じゃないな
まぁ、おいら持ち前の脅威の読解力で言いたい事はわかったがね
48名前をあたえないでください
最近の先生は十分に作文添削しないんだな。