[古鳥類]鳥類と恐竜の関係について語ろう2[新鳥類]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
1.小型の羽毛恐竜が絶滅し、鳥類が繁栄したのは何故?
2.白亜紀のミクロラプトルよりもジュラ紀の始祖鳥の方が鳥っぽい。
 しかも鴨の化石がジュラ紀の地層から見つかった?
 いったい獣脚類の進化って一歩前進一歩後退の繰り返しだったの?
3.リムサウルスはミッシングリンク候補ですか?
4,前肢が残っていて、嘴に歯が残っていて、尻尾が残っている。
 こんな特徴の「鳥」の化石だ見つかったらご先祖様確定ですか?
5.恐竜の交尾はどのくらい激しかったのか


前スレ
[古鳥類]鳥類と恐竜の関係について語ろう[新鳥類]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1262145243/l50
2名無虫さん:2010/10/20(水) 20:48:12 ID:???
化石の骨の内部は空洞、それとも詰まってるの?
3名無虫さん:2010/10/21(木) 12:26:07 ID:quFJjqkX
鳥の本当のご先祖様はプロトアビスだろ
4名無虫さん:2010/10/22(金) 16:02:05 ID:???
>>1
何追加してんだよ
5名無虫さん:2010/10/24(日) 04:45:43 ID:???
コンプソグナトゥスて羽毛恐竜?
6名無虫さん:2010/10/26(火) 11:26:10 ID:???
羽毛で暖ったか!
7名無虫さん:2010/10/27(水) 02:20:36 ID:???
>>1
プロトエイヴィスはなしにしても、BFC仮説をなお信じたくなってくるね。
8名無虫さん:2010/10/27(水) 02:21:50 ID:???
ごめん。BCF仮説だ。
9名無虫さん:2010/10/28(木) 14:10:06 ID:aapp0x+h
鳥が恐竜の子孫ってのはもう決まってるの?
10名無虫さん:2010/10/28(木) 14:59:24 ID:???
もはやそんな段階じゃなく白亜紀の主要な獣脚類恐竜は
実は恐鳥類みたいに恐竜というよりむしろ鳥類ではないか
て段階
11名無虫さん:2010/10/28(木) 22:22:50 ID:???
>>9
確定はしていないんじゃない。古生物学における実証ってのはなかなか難しい。
しかしいろいろな証拠から、鳥も恐竜の一種だったとされるほど超近縁だってことはほぼ確定しているみたい。
12名無虫さん:2010/10/29(金) 12:04:08 ID:wQ53Q1AD
どこからが恐竜なのかってのもまだ解決されてないからなあ。

ワニと鳥類が共通祖先から進化したのは確定。
ワニと恐竜も、共通祖先から進化したのは確定。
一部の恐竜と鳥類が共通祖先から進化したのも確定。
恐竜と翼竜が共通祖先から進化したのも確定、だっけ?

鳥類と一部の恐竜に分岐した共通祖先が何だったのかはまだ未確定。
共通祖先もまた恐竜だったのかもしれないし、あるいは恐竜の条件を満たしていなかったかもしれない。
13名無虫さん:2010/10/29(金) 12:08:51 ID:wQ53Q1AD
分岐学では定義の段階で鳥類は恐竜に含まれているが、現場の分類ではそうはいかない。

案外、既に発掘されていて、恐竜にも鳥類にも分類されていない適当にトカゲ状の再現図を当てはめられて
いる爬虫類化石が、微細に調べると実は共通祖先だった・・・という可能性だってある。
というか、こんなのザラ。
そして、その研究結果に呼応して再現図が書き換えられるので、後から見るとあたかもそれが当たり前の
ように錯覚してしまうが・・・w
14名無虫さん:2010/10/29(金) 12:25:23 ID:tO/v8Cm5
>>10
分岐学で調べられた限り、白亜紀の主要獣脚類(コエルロサウルス類と言いたいのか?)は
始祖鳥よりか、現生の鳥類に近くない系統だから、それはないね。

始祖鳥より現生鳥類に近くなければ鳥類とは定義されない。恣意的な定義ではあるが、
そうでもしないと、鳥類に学術的な定義を与えられず、混乱するばかりだから。
15名無虫さん:2010/10/29(金) 16:05:18 ID:UUCbE1/E
最終的には恐竜というカテゴリー自体が間違っているというところに行き着くはず
みんなそれを感じてはいるけども確定的な物証がなに1つ見つからない
16名無虫さん:2010/10/29(金) 18:45:58 ID:tO/v8Cm5
それ言いだすと爬虫類自体がグラグラし出すような・・・。

で、そうなると、有羊膜類や単弓類の位置づけも微妙になるぞ。
ひいては哺乳類自体が・・・。
17名無虫さん:2010/10/29(金) 21:36:32 ID:UUCbE1/E
分類学なんて常に流動的な分野だしそれが自然なんじゃない?
それに6500万年前の話となると尚更、今後どうなるかは解らない
18名無虫さん:2010/10/29(金) 22:21:49 ID:???
生命とか恐竜とか進化とか、そもそも生物学用語じゃないと見なすべき。
19名無虫さん:2010/11/04(木) 23:28:35 ID:???
ほう
20名無虫さん:2010/11/08(月) 02:43:36 ID:???
  / ̄ ̄ヽ
 / (●) ..(● ┏┓
 |   'ー=‐' i ┏┛
  >     く ・
21名無虫さん:2010/11/11(木) 07:28:05 ID:???
22名無虫さん:2010/11/11(木) 07:57:14 ID:???
    ミヾ +゚:.。
       ゚。:.゚.:。+゚

           /⌒ヽ
          ( ^ω^ )
          (   )
            し─J


           ポン

         ,.-'"¨ ̄¨`' ‐ 、
         (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,)
          ( ^ω^ )
          (   )
            し─J
23名無虫さん:2010/11/11(木) 22:00:18 ID:???
ディノニクスちゃんに会いたい
24名無虫さん:2010/11/11(木) 22:15:04 ID:???
25名無虫さん:2010/11/12(金) 05:47:42 ID:???
だが人間は永遠に堕ちぬくことはできないだろう。
なぜなら人間の心は苦難に対して鋼鉄のごとくではあり得ない。
人間は可憐であり脆弱であり、それゆえ愚かなものであるが、
堕ちぬくためには弱すぎる。

「堕落論」 坂口安吾
26名無虫さん:2010/11/15(月) 19:03:32 ID:???
重力厨が涙目で張り付いていたのも夏の日の思い出
27名無虫さん:2010/11/19(金) 18:07:23 ID:???
>>227
         / ,ニ三―=三テ           !
         //ニ二  ‐=三   _二ニ_ ニニ !
          レ/////    ,.==== 、  , ハ
        iヒ-、__/__--≠r ̄ ̄.`Y==f ̄ ̄、
        Y⌒ヽ三 ̄ ̄ `  !    r厂`ゞ  リ  おい…
        ! ノrう,         `ー―ネ   }ーY
        { {  (           ノ{_rっ ィノ、 !  見てるか藤子…
        ||ト⌒'          r{i!i{{从仆リ ,'
       _|{!、ゞ ‐ァ  \         `:::::   /   お前を超える逸材が
       / \ゝ  \  ヽ            /
   / ̄/   \   ヽ  ヽ         Y     ここにいるのだ…
 /    ヽ    \              人
   ヽ \      \\    \    イ  \
28名無虫さん:2010/11/20(土) 22:51:53 ID:???
重力厨は滅びた
29名無虫さん:2010/11/22(月) 07:06:10 ID:???

     i'´ ̄ ̄``i      .__________
    ======、    |
 ,-、 ∠从_人__从 \N   . |
 ! ∨У(O  (O Ч!l ミ < ちょっとまーった!
 \ |/./⌒⌒\ Ч~ ミ  |
  `| | v.合.v |/ |ヾ ..|
   |i ∨   `i"__/从   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    V l i l i l i l  V V
    V\!i.!i/__VV
     (__E0ヨ~(___)
        (_ \
          ̄.゙
30名無虫さん:2010/11/22(月) 18:11:10 ID:???
( ^ω^)b
31名無虫さん:2010/11/23(火) 06:38:43 ID:???
>>24
一番最後のはモアだろw
恐鳥類じゃねえ!
32名無虫さん:2010/11/23(火) 16:39:39 ID:???
ほう
33名無虫さん:2010/11/23(火) 23:11:11 ID:???
ノーモア映画泥棒
34名無虫さん:2010/11/23(火) 23:28:18 ID:6ZHTKTO9
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/Comparo.jpg
恐鳥類は肉食哺乳類に生存競争で敗れて滅んだらしいけど
具体的にどこが劣っていたの?
35名無虫さん:2010/11/24(水) 23:16:39 ID:???
>34
恐鳥類も競争力なかったわけではない。
パナマ地峡が出現して北米と南米の動物相がまざって、
ほとんど南米土着の種類が絶滅したけど、フォルスラコス類の一部(ティタニス)はフロリダかテキサスあたりに定着して北米の大型猫科や犬科の食肉獣の中で立派に張り合ってニッチ築いてた。

じゃあ何で現代まで生き残っていないの?というと
 1.哺乳類と鳥類の体制が違いすぎる
 2.進化で生き残るのは運の要素がかなりある。
ということを前提にして
恐鳥類がティタニス一属だけだったのに食肉類がいろんな多様性に富んでたこと。
たとえ大型猫的な一属が絶滅してもすぐに類縁の近い種から同じようなニッチの動物は進化する。
ティタニス一属が絶滅したら地上性で2足歩行をして強大な足と頭部で狩りをする体制の動物(アルコサウルス的体型)はいなくなってしまうからね。

アフリカにいるヘビクイワシとかが大型肉食動物に進化するためにはありえないでしょう。食肉類全部が絶滅すればニッチが空くから可能性がありうるけど普通はそんなことはあり得ない。
食肉類のいなくて中型草食動物のいる孤立した島とか大陸でたまたま大型化して再度大陸側に進入してニッチを築くとかなら可能だけど。
36名無虫さん:2010/11/25(木) 19:47:30 ID:???
>>35
詳しい説明サンクス
もうちょっと恐鳥類の種類が多ければ
現代まで生き残れたものがいたかもしれないんですね残念
37名無虫さん:2010/11/26(金) 12:47:39 ID:???
恐鳥類と大型猫科のエサをめぐっての争いとかすごそうだな
38名無虫さん:2010/11/26(金) 22:56:59 ID:???
39名無虫さん:2010/12/03(金) 20:11:57 ID:???
>>34
歯が無い、前肢が腕として使えない、尾が短い。

結果論だが、白亜紀末期の大量絶滅を生き残れた鳥類は、
こういう飛行のための特殊化をとげた系統しか残らなかったのが痛い。

特殊化した系統が、再び祖形に近づくのは不可能ではないかもしれないが、
やはり困難が伴うのだろう。

僅かな差異でも偶然と絡まって数百万年単位では大きく響いてくるのだろうな。
直接の競争だけでなく、環境の変化など要素は色々だろうが、
特殊化しすぎてるってのは、柔軟性がないってことになりがち。

ティタニス以外の、もっとかなり古い時代(新生代初期)に恐竜のニッチに進出した
他の大陸の恐鳥類達も悉く滅んでるわけで。
40名無虫さん:2010/12/07(火) 19:17:48 ID:???
特殊化を言い出したら生物全部に当てはまるよ?
現在その恐鳥類のニッチを奪ったとされる肉食獣は絶滅しているし
その子孫か末裔かは別にして、大型の肉食獣も人間による保護が無ければ
ほぼ間違いなく絶滅していると言える状況。

俺は汎用性高いと思うけどね、鳥類が選んだ進化は。
最近とかは無視して考えれば、現在最も多用な地域に生息していて
水陸空と活動できて、羽を捨てればいつでも巨大化できる遺伝子を有している(ダチョウ、ペンギン)

これは哺乳類ではまずみられないね
41名無虫さん:2010/12/07(火) 19:19:21 ID:???
× 最近とかは無視して考えれば、現在最も多用な地域に生息していて

○ 細菌とかは無視して考えれば、現在最も多様な地域に生息していて
42名無虫さん:2010/12/08(水) 18:49:36 ID:???
>>39
ティタニスの前肢は…
尻尾が無いとハンターとしてはなんか不利なの?
43名無虫さん:2010/12/08(水) 22:48:03 ID:???
2足歩行で高速走行するときにバランサーとして役立つのかな。
ダチョウはそくなのなくても速いけど、
その分首を前後に動かしたり余計な筋肉を使ってその分安定とってるんだろう。
走ってる時に方向転換とかする時に違いがでると思う。
ドロマエオサウルスは尾の骨はストロー状になって根元からしか曲がらなかったらしい。

哺乳類の体の構造からは走行性の2足歩行が進化するのは大変。
腹部の肋骨がなくよじったりできるようになっている。
腹側の背骨は上下に動きやすい。
基本の四足歩行でも後側は飛び跳ねるようにして走る。
チーターの走り方は極端だがイメージしてもらえるとわかりやすい。
小型の食虫性の哺乳類は飛び跳ねるように走る。
これが2足歩行になるとカンガルーのようになる。
但し稀だけど化石記録では走行性の小型哺乳類で2足歩行が進化した種がある。
余談だが、水中生活に適応したクジラとかはこの歩き方の由来から尾を上下にふるように推進力をうみだすことになった。
44名無虫さん:2010/12/09(木) 07:56:11 ID:0KUp9OgO
>>42
頭部の巨大化におけるバランスがとりにくいんだろう。自ずと限界もあろう。

ティラノサウルスとか腕は大して使えなかったが、
巨大な頭部を武器として使えた。
この際、尻尾でバランスをとって運動していただろうことは
体と尾を水平にする姿勢が正しい、とされる研究で明らかになってる。

まあ、致命的だったのはやっぱ腕だと思うけどね。
ティタニスの腕も祖先&同様のニッチを占めただろう小型肉食恐竜に比べて短すぎ。
45名無虫さん:2010/12/09(木) 09:34:04 ID:???
>>40
飛行生物としての特殊化と
地上性の生物としての特殊化とを同じ特殊化という言葉で
ごっちゃにするのはどうかなあ。

鳥類がそんなに汎用性が高いなら哺乳類ではなく鳥類が恐竜の後継者として
汎地球的に地上性動物としての覇権を得てたと思うよ。
46名無虫さん:2010/12/10(金) 11:32:24 ID:???
書き込む前にとりあえず流れを確認しようと思って前スレ覗いてみたんだけど・・・
100レスも読まないうちに挫折しそうです

あの不思議言語はずっと続くのでしょうか
頑張って読み続けるといいことありますか?
47名無虫さん:2010/12/10(金) 17:58:39 ID:???
48名無虫さん:2010/12/10(金) 20:45:22 ID:???
49名無虫さん:2010/12/11(土) 06:37:18 ID:???
ドロマエオサウルス類は世界各地ででてるよな。
祖先が古鳥類で飛んでたからじゃね?
50名無虫さん:2010/12/11(土) 21:25:07 ID:???
ウンコマン!
51名無虫さん:2010/12/12(日) 00:29:30 ID:???
ウンコマァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!
52名無虫さん:2010/12/12(日) 17:01:51 ID:???
ウンコマ〜ン!
53名無虫さん:2010/12/13(月) 08:24:37 ID:???
ウンコマ〜〜ン!
ブリブリベィビィ!
54名無虫さん:2010/12/14(火) 12:24:14 ID:???
ウンコマ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!
55名無虫さん:2010/12/15(水) 16:46:26 ID:???
俺はウンコマン!
56名無虫さん:2010/12/19(日) 08:40:34 ID:???
ウンコマ〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ン!
57名無虫さん:2010/12/21(火) 12:13:03 ID:???

 ン
  コ
   マ
    ン
58名無虫さん:2010/12/22(水) 17:54:03 ID:???
ウンコマーン!
59名無虫さん:2010/12/23(木) 17:41:35 ID:???
Unko-Man!
60名無虫さん:2010/12/28(火) 04:36:47 ID:???
ウンコメン!
61名無虫さん:2011/01/10(月) 19:53:51 ID:???
>>46
ウンコマンのこと?
こいつはアニマルVSアニマルって板や2chの関連スレで何年も粘着してる
RAPTORNIS(ティロリスト)って迷惑なオヤジの可能性大

ヲチスレも立ってる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1284099482/
62名無虫さん:2011/01/10(月) 21:32:47 ID:???
ウンコメァン!
63名無虫さん:2011/01/10(月) 22:01:48 ID:???
最近妙にノリがよくねぇと思ったらこんなところでうつつをぬかしてたのか
なぁRAPTORNIS?ティロリスト?
どっちでもいいや40ぐらいのヒキニートのオッサン
お前のことだよ

お前にはディベートを望んでるヲチャやアンチがいるんだからそっちで書いてやれや
なぁ?アク禁がいつも通りの嘘だったオッサンよ
64名無虫さん:2011/01/10(月) 22:58:16 ID:???
ウンコマ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!
65名無虫さん:2011/01/11(火) 07:33:32 ID:???
俺の名はウンコマン!
66名無虫さん:2011/01/11(火) 18:00:43 ID:vvYyI2OC
【鳥肌必至】これが何年もアニマル板に粘着し続ける変態オヤジの連投だ!!【超キモキモ】

うんこぶりぶりhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4550/1179312586/
くたばれくたばれみんなくたばれhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4550/1167201754/
世界最強の生物は○○ですhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4550/1165491630/
2chに出張して連投http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1134643739/
67名無虫さん:2011/01/11(火) 23:51:53 ID:???
そして君もウンコマン!
68名無虫さん:2011/01/12(水) 12:28:47 ID:???


 ン

  コ

   マ

    ン
69名無虫さん:2011/01/12(水) 14:32:27 ID:???
久しぶりに2chanをのぞいたのだけれど、
RAPTORNIS=ティロリストって確定なんですか?
RAPTORNISって猛禽のHP作ってる人でしょう?
猛禽スレでトラぶっていたことは知っていたけど
どうしてこうなった
70名無虫さん:2011/01/12(水) 18:20:48 ID:???
こんな状況を作り出したのは奴の無差別攻撃が原因
71名無虫さん:2011/01/12(水) 18:46:57 ID:???
ウンコマ〜ン!
72名無虫さん:2011/01/12(水) 19:04:56 ID:???
>>71
もうぶりぶりはやらないの?
ウンコマンって何?
73名無虫さん:2011/01/12(水) 21:34:03 ID:???
ウンコマン
74名無虫さん:2011/01/12(水) 21:56:47 ID:???
は?ウンコマンって何かって聞いてんのにウンコマンって何それ?答えになってないだろ
貧弱な語彙と脳味噌をフル稼働させて解説してみろよ知識人クン
75名無虫さん:2011/01/12(水) 23:49:28 ID:???
知性(藁)の溢れるレスですぐばれるね猛禽の御大はw
とりあえずウンコとかって言うのをやめたらどうですか?
鳥のスレに嫌がらせするのもよくないッスよ、オレらちゃんと見てるんだから。
さ、アニマル板に戻りましょう、あっちがお留守になってますよ。
76名無虫さん:2011/01/12(水) 23:50:48 ID:???
ウンコマン!
77名無虫さん:2011/01/12(水) 23:51:33 ID:???
ウンコマ〜〜〜〜〜ン!!!
78名無虫さん:2011/01/13(木) 11:44:05 ID:???
ウンコマ〜〜ン!
ブリブリベィビィ!
79名無虫さん:2011/01/13(木) 19:56:30 ID:???
みんな御大を待ってるからアニマルVSアニマルに帰りましょう!
ティロリストなんて名乗っても中身はいっしょだからw
80名無虫さん:2011/01/13(木) 20:23:02 ID:???
ウンコマン!
81名無虫さん:2011/01/13(木) 20:42:19 ID:???
御大は基本、気が小さいんだからネットで強がったっていっしょですよ
ささ、そんな御大をみんな待ってます
82名無虫さん:2011/01/13(木) 21:22:27 ID:???
>>80
お前はウンコマンと猛禽とどっちが好きなんだ?
83名無虫さん:2011/01/13(木) 21:36:53 ID:tBHf0152
さぁウンコマンと猛禽どっちが好きなんだ?
晒しage
84名無虫さん:2011/01/13(木) 21:48:55 ID:???
あるたった一人のオヤジの活動で猛禽やシャチにマイナスイメージが生まれそうだがウンコマンはこれをどう思うか聞きたいな
85名無虫さん:2011/01/13(木) 22:14:32 ID:???
ウンコマン!
86名無虫さん:2011/01/13(木) 22:21:37 ID:???
>>85
猛禽とウンコマンではウンコマンのほうが好きなの?
87名無虫さん:2011/01/13(木) 22:30:00 ID:???
おいおいアニアニがガラ空きだぞー
こっちが気になって離れられないの隠すためにコテでちょっとだけ書いておいたほうがいいんじゃね?
88名無虫さん:2011/01/13(木) 22:36:28 ID:???
やっぱりRAPTORNISはティロのアキレス腱なのか?
89名無虫さん:2011/01/13(木) 22:36:43 ID:???


        戦     え     !

      ぼ    く    ら    の

    ウ   ン   コ   マ   ン   !


90名無虫さん:2011/01/13(木) 22:37:41 ID:???
Brian Handwerk for National Geographic News October 8, 2010

 大きな体とは裏腹に、植物だけをむしゃむしゃと食べる平和志向の恐竜とされてきた竜脚類(カミナリ竜)。
しかし、力強い手を持つ新種の化石が発見されたことで、この定説が覆るかもしれない。

 また今回の発見により、恐竜が一時代を築いたのは生存競争に勝ち残ったからではなく、
“日和見主義”的な行動と多少の幸運のおかげだったという説が勢いを得そうだ。
サラフサウルス(学名:Sarahsaurus aurifontanalis)と名付けられた新種の竜脚類は1億9000万年前のジュラ紀前期、北アメリカに生息していた。

 アメリカのアリゾナ州で発見されたサラフサウルスの化石は驚くほど完全な姿だった。
全長4.3メートル、体重113キロで、後代に登場する巨大なアパトサウルスなどの近縁種に比べて小型である。

 史上最大の陸生生物であるほかの竜脚類と同様、サラフサウルスは首長で頭が小さいという特徴を持っている。
しかし、彼らには強力な歯と鉤ツメのある手があった。手の大きさは人間と同じくらいだが、専門家によると、とてつもない力を発揮できる構造になっているという。

 研究チームのリーダーでテキサス大学オースティン校の古生物学者ティム・ロー氏は、
「草食動物だったと考えられている竜脚類に、強力な手と大きな鉤ツメは似合わない。用途をあらためて考える必要がある」と話す。
「歯を見ると何でも食べる雑食だったフシがある。純粋な草食ではなく、時には動物の死骸をエサにしていた可能性が浮上した」。

 また、サラフサウルスの風変わりな外見は、恐竜の北アメリカ支配を説明する比較的新しい主張を支える根拠ともなるようだ。
それは、「必ずしも生存競争のライバルたちを圧倒したのではなく、ウンコマンを待っていただけ」という説だ。

 竜脚類を含め、恐竜発祥の地は南アメリカと一般的に考えられている。
南アメリカは当時、「パンゲア」と呼ばれる古代超大陸の南側の一部を構成していた。
発祥地についてはそれほど異論が出ないが、「恐竜たちはなぜ、どのようにして残りの世界を征服したのか」という点については現在でも結論は出ていない。
91名無虫さん:2011/01/13(木) 22:38:45 ID:???
ウンコマ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!
ベィビ ダン ダン♪
92名無虫さん:2011/01/13(木) 22:44:13 ID:???
>>90
小ネタを仕込むなよw
93名無虫さん:2011/01/13(木) 22:50:56 ID:???
うんこTORNISがアニマル板からいなくなるとキチさんたちが悲しむぞ
鳥のスレに嫌がらせするのもいいが定期的に戻ってやれよ
94名無虫さん:2011/01/14(金) 03:34:59 ID:???


       排便戦隊
  ウ  ン  コ  マ  ン  !


95名無虫さん:2011/01/14(金) 12:10:32 ID:???
ウンコマァァァァァァァァァァァァァァァァァァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!
96名無虫さん:2011/01/14(金) 17:54:46 ID:tJjM4HpH
自分の問題を他人に置き換えるティロリスト=RAPTORNIS
ディベートに戻れ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1284099482/

お前は知識人なんだからディベートはお前の得意分野
楽勝だってw
97名無虫さん:2011/01/14(金) 19:45:29 ID:???
うんこまん
98名無虫さん:2011/01/14(金) 19:52:01 ID:???
お前のディベート力でバカどもなんか蹴散らしてやればいいだろ
お前の実力を見せてくれティロリスト君
99名無虫さん:2011/01/14(金) 19:55:18 ID:???
お前ならできるはずさティロリスト
お前に逆らう奴はバカばかりだってお前言ってたし
バカにお前みたいな頭のいい奴が手も足も出ないこたぁないだろ
そら、行って蹴散らしてこいよ
100名無虫さん:2011/01/14(金) 20:04:42 ID:WEVuQlH0
RAPTORNIS、人格障害、この辺りのキーワードにティロリストは弱いよな
図星なのか?
101名無虫さん:2011/01/14(金) 21:49:13 ID:???
フハハハハッ!
ウンコマン
お前の力はその程度か!?
102名無虫さん:2011/01/14(金) 22:17:53 ID:???
ウンコマン!!!!
103名無虫さん:2011/01/14(金) 22:58:19 ID:???
RAPTORNISって工作活動や嫌がらせしすぎだから
RAPじゃないものまでRAPだと思われちゃうんだよね。
RAPじゃない奴がやってた場合でも同種のことをRAPもやってるから救いが無いw
104名無虫さん:2011/01/14(金) 23:44:26 ID:???


ウンコマ〜ン!


105名無虫さん:2011/01/14(金) 23:51:03 ID:???
みんなでウンコマン!
106名無虫さん:2011/01/15(土) 04:10:55 ID:???
ウンコ!マン!マン!
107名無虫さん:2011/01/15(土) 10:49:18 ID:???
ウンコマンは大方RAPTORNISと見るのが妥当。
今までと行動が同じ。
前みたいに途中から別の奴がまじる可能性はある。
108名無虫さん:2011/01/15(土) 13:02:20 ID:???
普段の行いって大事だよな
鳥とか猛禽関係のとこで何かあったらまっ先にRAPTORNISが疑われるからな
109名無虫さん:2011/01/15(土) 18:42:33 ID:???
ウンコマン
110名無虫さん:2011/01/15(土) 22:30:49 ID:???
相変わらずくだらねーことやってんなぁオッサン
大人しくサイトに引きこもっとけよ
そのぐらいがお前には合ってんだってw
111名無虫さん:2011/01/16(日) 00:05:46 ID:???
猛禽スレをのぞいていたころはRAPTORNISって紳士だと思ってた
正体を知ったときはそれこそ鳥肌がたったよ
二度とかかわりあいたくない
112名無虫さん:2011/01/16(日) 12:06:26 ID:???


  ン

    コ

      マ

        ン

          !
113名無虫さん:2011/01/16(日) 12:07:28 ID:???
ウンコマン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
114名無虫さん:2011/01/16(日) 12:45:40 ID:???
おっ!今日もやってんなぁw
ちゃんと1000まで到達しろよ
1000到達したら次のスレを立ててやるからなwww
115名無虫さん:2011/01/16(日) 13:49:34 ID:???
RAP(ティロ)がここにいるとアニアニが静かで快適だわ
ここで一生うんことか書いてろよ
ここをRAPの隔離スレにしようぜ
116名無虫さん:2011/01/16(日) 18:16:07 ID:???
ウンコマン!
117名無虫さん:2011/01/16(日) 18:17:02 ID:???
でもウンコマンって、
118名無虫さん:2011/01/16(日) 21:34:41 ID:???
ここは嫌われ者の超自己中オオカミ中年が
嫌がらせを行う姿を観察するスレになりましたw

世界最強の鳥はカンムリクマタカだ!!?2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1134643739/

とあわせてお楽しみ下さいw
119名無虫さん:2011/01/17(月) 10:22:07 ID:???
>>117
何だよ?

ウンコマーン!
120名無虫さん:2011/01/17(月) 16:59:23 ID:???
ウンコマ〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ー〜ーン!
121名無虫さん:2011/01/17(月) 21:38:47 ID:GZ67QtPl
晒死age
122名無虫さん:2011/01/18(火) 01:21:00 ID:???
ウンコマン!
123名無虫さん:2011/01/18(火) 17:59:30 ID:???
どうした!?うんこTORNISだかティロうんこだか知らんがきちっとシゴトしろ
ウンコレスで1000まで行けよ
124名無虫さん:2011/01/18(火) 18:11:52 ID:???
オラオラそんなペースじゃいつになっても1000届かんぞ!
暇な時間が多いだけのろくでなしがぁ
働けやぁオッサン
125名無虫さん:2011/01/18(火) 21:58:49 ID:1HsInUVD
スカトロマニアのクサレヲタ晒しage
126名無虫さん:2011/01/19(水) 00:03:12 ID:???
ウ  ン  コ  マ  ン
127名無虫さん:2011/01/19(水) 02:16:43 ID:???
ウンコマァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!
128名無虫さん:2011/01/19(水) 19:07:46 ID:???
げっ、まだキモいオヤジが粘着してる
RAPってあんまホームページやブログ更新してないみたいだけど
やっぱ2ちゃんやアニマル板に付きっきりなのかな
129名無虫さん:2011/01/19(水) 19:59:17 ID:???
ウンコマン★
130名無虫さん:2011/01/19(水) 20:35:18 ID:???
スカトロ趣味のホームページでも運営してろよハゲオヤジ
お前みたいなのがパソコン持ってるだけでみんなが迷惑すんだよ
131名無虫さん:2011/01/19(水) 22:39:46 ID:???
うんこま
     ん!
132名無虫さん:2011/01/20(木) 02:19:30 ID:???
基地外粘着シャチヲタティロリスト=ウンコマン
133名無虫さん:2011/01/20(木) 04:49:00 ID:???
ウンコマ-ン!
134名無虫さん:2011/01/20(木) 17:11:48 ID:???
お前はウンコマンじゃなくてティロリストだよ、RAPTORNISって呼んだほうがいいか?
135名無虫さん:2011/01/20(木) 20:34:53 ID:???
ウンコマン!!
136名無虫さん:2011/01/20(木) 22:35:02 ID:???
ウンコマ-----ン!
137名無虫さん:2011/01/20(木) 22:43:16 ID:???
ウンコマンのバーカ
138名無虫さん:2011/01/21(金) 08:31:14 ID:???
ウンコマンのアーホ
139名無虫さん:2011/01/21(金) 18:37:34 ID:OO/G/2wn
ここでの粘着がばれてそうとう追い詰められたみたいだねw
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4550/1217242861/
140名無虫さん:2011/01/21(金) 18:50:06 ID:+ZmeQpiY
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ40歳ニートティロリスト!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに掲示板から離れられねえ
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       気になってしょうがねえぞ!
141名無虫さん:2011/01/21(金) 19:05:59 ID:???
ウンコマンのハーゲ
142名無虫さん:2011/01/21(金) 22:42:44 ID:???
アニアニで連投してる間はウンコマンはお休みみたいだねw
143名無虫さん:2011/01/21(金) 23:22:25 ID:???
ウンコマンのホーモ
144名無虫さん:2011/01/22(土) 01:48:04 ID:???
ウンコマンのデーブ
145名無虫さん:2011/01/22(土) 12:34:27 ID:???
RAPTORNISクンはどうしてこんなところや
「世界最強の鳥はカンムリクマタカだ!!?2」で
嫌がらせをしているのかな?

ここや「世界最強の鳥はカンムリクマタカだ!!?2」なら
かつての仲間たちが見ていそうだからかね?

まさかまだかつての仲間に付きまとい行為など
していなかろうな?

弁明のチャンスをあげるから申し開きしてみたまえ
146名無虫さん:2011/01/22(土) 15:08:41 ID:???
アニアニで連投してるあいだウンコマンはお休みみたいですね
147名無虫さん:2011/01/22(土) 15:45:05 ID:???
ウンコマン40歳無職独身
趣味はストーカー
好きな言葉は「カタワ」
インターネット依存症
ネットで各所に嫌がらせ
148名無虫さん:2011/01/22(土) 15:51:32 ID:???
ウンコマンのチービ
149名無虫さん:2011/01/22(土) 16:29:17 ID:9y/VmyNj
よーし、ウンコマンを晒しageちゃうぞ(藁
150名無虫さん:2011/01/22(土) 17:19:58 ID:???
ウンコマンは少年好きの変態です
かわいい少年に目がありません
くれぐれも少年をウンコマンにちかづけないでください
いつも家に隠れていますがまれに家の外に出没します
ええウンコマンはヒキニートなのです
151名無虫さん:2011/01/22(土) 17:44:18 ID:???
RAPTORNISはみつおって名前だったのか
152名無虫さん:2011/01/22(土) 17:55:14 ID:???
RAPTORNISってザビビが運営してたころは逆恨みしたコテを追いかけてザビビまで出張して
今と同じようにコテ詐称して嫌がらせやってたし
何年も前だったけど全く成長も反省もない真性のストーカーだな
153名無虫さん:2011/01/22(土) 18:17:10 ID:???
ウンコマンのレーズ
154名無虫さん:2011/01/22(土) 18:29:27 ID:???
隔離!隔離!




野放しになっているかぎり永久に人を加害しつづけるオヤジです
155名無虫さん:2011/01/22(土) 18:53:45 ID:???
さあ
☆☆☆最強人間ランキング☆☆☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4550/1217242861/
を完全に埋めるのだ!!

今度こそ10000いけよ!
我々を失望させるなよ?
156名無虫さん:2011/01/22(土) 19:08:29 ID:???
連投しているどこぞのオヤジ殿はもちろん不眠不休で人体の限界に挑戦するよな?

全てを連投に捧げるのだ
完全な連投を全うせよ
我々は究極の連投が見たい
それこそはアニマルVSアニマルを独占するものでなければならんのだ
それこそが貴様に与えられた全うすべき使命である
使命の遂行に失敗したる時は貴様の持てる全てを以って償え
157名無虫さん:2011/01/22(土) 20:08:49 ID:???
伊東なんとかって人誰?またティロが逆恨みしてる相手かな?w
158名無虫さん:2011/01/22(土) 20:16:18 ID:???
クズがぁ!連投がとまってるぞぉ!!!!!!!!
くたばってしまえ!!!!
159名無虫さん:2011/01/22(土) 20:29:29 ID:???
さんざん虚勢を張ったはいいがその程度かね?
ティ・・・おっとここでは「ウンコマン」くんだっけか?wwww
160名無虫さん:2011/01/22(土) 20:47:21 ID:???
連投を途中で放棄するとはどういう了見だ!?
クズ!クズ!クズ!
だからお前は駄目なのだ!!!
聞いているのかRAPTORNIS!
161名無虫さん:2011/01/22(土) 20:49:52 ID:???
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4550/1217242861/
見ろ!連投が止まっている!感性の停滞は死だ!!
162名無虫さん:2011/01/22(土) 21:04:31 ID:???
脈拍の停止は死を意味し
血流の停滞は死を導き
思考の停留は精神的人間の死を表す
連投は貴様の命脈なのだ
貴様という人間はそこで停止し停滞し停留し
澱み腐り膿み爛れ
野垂れ死んで野犬の糞になる
糞が糞に転生してこれはおかしい
おかしいのは連投をしない貴様だ
163名無虫さん:2011/01/22(土) 23:04:37 ID:???
ウンコマン!
164名無虫さん:2011/01/23(日) 06:38:33 ID:???
ウンコマ----------ン!
165名無虫さん:2011/01/23(日) 19:44:45 ID:pbuzcvNX
嘘八百ならべたてて
ネット中傷と工作活動と嫌がらせと付きまといが生き甲斐の
連投クサレストーカーオヤジRAPTORNIS!!!!

超自己中な正当化と言いわけと責任転嫁の屁理屈ばかりならべて
年中ウジウジコソコソ卑劣行為ばかりやってんじゃねぇぞ
堂々と主張してみろや人間のクズが!

腐りきった端迷惑な人間性直せないなら永久に誰とも関わらないか
即刻この世から消滅してしまえ
それが公益になる
166名無虫さん:2011/01/23(日) 20:21:08 ID:???
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4550/1217242861/
素晴らしいぞRAPTORNIS君!かつての君の勢いが戻って来たようではないか!
コテ詐称も君の人間性があらわれていて良い!
ああ連投!ああ連投だ!それこそがRAPTORNIS君なのだ!
167名無虫さん:2011/01/23(日) 20:59:26 ID:???
今度こそ10000レスいけよRAPTORNIS
全国の閲覧者に向けて嫌がらせするからにはそのぐらいしねえといけねえよな
終わったら別のスレも同じように埋めるんだぞ
そうやって全てのスレを埋め尽くすのだ
168名無虫さん:2011/01/23(日) 22:40:21 ID:???
うんこまん!
169名無虫さん:2011/01/23(日) 22:42:41 ID:???


        戦     え     !

      ぼ    く    ら    の

    ウ   ン   コ   マ   ン   !



170名無虫さん:2011/01/23(日) 22:55:33 ID:???
1211 名前:みつお 投稿日: 2011/01/23(日) 22:35:33
1211



↑アニマルVSアニマルの連投がこれで止まった途端、こちらにウンコマン登場かRAPTORNIS
この事実は何を意味しているだろうか?
171名無虫さん:2011/01/23(日) 23:20:16 ID:???
アニマルVSアニマルで一心不乱な連投が行われているあいだこっちはお留守で
アニマルVSアニマルで連投がやんだとたんこっちにウンコマンが?
これは一体どういうことだろうか?
172名無虫さん:2011/01/23(日) 23:25:21 ID:???
なんでアニマル板から連投オタクが消えたとたんこっちにウンコマンが出て来るの?
173名無虫さん:2011/01/23(日) 23:28:25 ID:???
なんでこんな不思議なタイミングで出て来るの?





どうしてかなぁ?
174名無虫さん:2011/01/23(日) 23:38:46 ID:???
ここ数日アニマルVSアニマルで間断無く連投してたころは
ウンコマンちっとも出て来なかったよね
175名無虫さん:2011/01/23(日) 23:50:32 ID:???
アニアニで連投が中断した途端ここに即行でウンコマン登場wwww
176名無虫さん:2011/01/24(月) 03:20:22 ID:???
ウンコマンの正体を追求している奴も、
ウンコマン同様にスレ違いなんでやめてくれない?

鳥と恐竜の話してくれや。
177名無虫さん:2011/01/24(月) 11:14:24 ID:???
>>176
アニマル板うんたらかんたら言ってるのも荒らし
178名無虫さん:2011/01/24(月) 11:54:13 ID:???
このスレよく見返してみな
ウンコマンが嫌がらせはじめてからテーマの話題なんてみるみる話されなくなってるだろ
ウンコマンが張りついてる限り鳥と恐竜の話なんて維持できる余地ないよ
179名無虫さん:2011/01/24(月) 17:06:09 ID:???
RAPTORNISってアニマルVSアニマルでも見境なく全てのジャンルに無差別発砲して
アニマルVSアニマル壊滅の最大要因っていえる男だからね。
超ワガママで気にくわないとティロリストとやることが全く同じ。
このスレッドもターゲットになったっぽい。
180名無虫さん:2011/01/24(月) 17:56:09 ID:???
彼は本質的にチキンだから2chの各スレで粘着して暴れた時はどこでもねらーにボコボコにされて返り討ちになって
返り討ちにあった場所ではコテでは全く、名無しでもほとんど書き込めなくなった前例が何回もあるし
ここでも同じようにアホの粘着から警備できるんじゃねw
181名無虫さん:2011/01/24(月) 18:33:37 ID:???
>>178-180
いいから恐竜の話やれよ。
できないよな。だってお前とウンコマンって自作自演だもんなw
182名無虫さん:2011/01/24(月) 19:23:08 ID:???
ただいまウンコマンことティロ(RAP)はアニマル板で連投に夢中ですw
183名無虫さん:2011/01/24(月) 19:46:22 ID:???
ティロ出て来いやw
見てるのはみんな分かってるんだぞww
184名無虫さん:2011/01/24(月) 19:57:13 ID:???
ウンコマー―――ン!
185名無虫さん:2011/01/24(月) 20:17:08 ID:???
おっ!連投中はウンコマンがあまり書き込みに来ないことを指摘されて早速アリバイ作りに来たのか?w



んー?ウンコTORNIリストみつお君wwwwwwwwwwww
186名無虫さん:2011/01/24(月) 20:23:20 ID:???
うんこぶりぶり
187名無虫さん:2011/01/24(月) 20:33:59 ID:???
>>184-185
自作自演乙。

それが分かる俺が誰かって? 聞かなくても分かるだろ?
正直、俺は荒れてりゃどうでもいいから、頑張ってくれや。
188名無虫さん:2011/01/24(月) 22:15:36 ID:???
ウ ン コ マ ン
189名無虫さん:2011/01/24(月) 22:17:26 ID:???
ティロリスト=ウンコ野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
190名無虫さん:2011/01/24(月) 22:24:54 ID:???

187 :名無虫さん:2011/01/24(月) 20:33:59 ID:???
>>184-185
自作自演乙。

それが分かる俺が誰かって? 聞かなくても分かるだろ?
正直、俺は荒れてりゃどうでもいいから、頑張ってくれや。




キリッ
191名無虫さん:2011/01/24(月) 22:30:36 ID:???
コソコソしてねーでザコティロ出て来いや
192名無虫さん:2011/01/24(月) 22:32:22 ID:???
ニヤニヤ
193名無虫さん:2011/01/25(火) 11:23:40 ID:dMf/Mp5O
>>187
お前、馬鹿だろ
>>184-185が自演だと断言できるのはウンコマン本人だけだぜ
194名無虫さん:2011/01/25(火) 12:32:55 ID:???
>>193
いや、そういう意味だろw
195名無虫さん:2011/01/25(火) 16:03:47 ID:???
最近のウンコマンはティロっぽくないな
ティロリストらしい余裕のなさが感じられない

入れ替わったかな?
196名無虫さん:2011/01/25(火) 19:35:34 ID:???
ティロリストブログで少年の魅力でも書いてろやぁ
197名無虫さん:2011/01/25(火) 21:06:08 ID:???
本当にRAPTORNISのオッサンはネット以外にやることがないのかねぇ
人格障害の矯正プログラムでも受けろ阿呆
198名無虫さん:2011/01/26(水) 05:12:05 ID:???
>>195
ウンコマンことティロさん自演おつかれーっす^^
199名無虫さん:2011/01/26(水) 08:41:39 ID:???
>>198
お前、馬鹿だろ
>>195が自演だと断言できるのはウンコマン本人だけだぜ
200名無虫さん:2011/01/26(水) 15:39:07 ID:???
それにしてもヘボい連投だ
速度、数、ともに全然足りん
あれでは誰も納得しないだろう
201名無虫さん:2011/01/26(水) 18:30:24 ID:???
もう少し頑張るかと思ったんだがな。
202名無虫さん:2011/01/26(水) 18:50:29 ID:???
203名無虫さん:2011/01/26(水) 20:42:06 ID:???
ティロリスト、おまえしょべぇよwwwwwwwww
しょぼいくせにPC使ってんじゃねぇよ雑魚がwwwwwwwwwww
204名無虫さん:2011/01/26(水) 23:05:39 ID:???
正体がバレて逃亡したティロリスト=ウンコマン(笑)
205名無虫さん:2011/01/27(木) 15:23:47 ID:???
ティロリストそんな手抜きの連投では誰も納得しないよ
もっとペースを上げて数をこなせるはずだ

そしてこれは重要なことだが1レスごとに違う内容で連投しなければならない
お前はそれを怠って手抜きしている
そんな手抜きの連投では誰も納得させることはできないよ
206名無虫さん:2011/01/27(木) 17:41:58 ID:???
ホモリストまた逃げたw
207名無虫さん:2011/01/27(木) 18:34:05 ID:???
ティロリスト、出て来いやwwwwwwwwww
みんな分かってるんだぞ雑魚RAPTORNISのオッサンがwwwwwwwwwww
208名無虫さん:2011/01/27(木) 20:02:57 ID:???
スカトロマニアのスカTORONISだな
209名無虫さん:2011/01/28(金) 07:21:25 ID:???
こらっ!連投コテ盗用ホモのRAPTORNIS!
連投に手抜きするな!
連投がきっちり30秒ごとでツール使ってんのばればれだハゲ!
210名無虫さん:2011/01/28(金) 07:57:17 ID:???
ホモリスト逃げんなやぁ
ウンコマンやれや
211名無虫さん:2011/01/28(金) 12:34:22 ID:???
おらおらどうしたホモリスト
いるのは分かっているんだぞ!
212名無虫さん:2011/01/28(金) 16:11:23 ID:???
ティロ出て来いやぁ
213名無虫さん:2011/01/28(金) 18:24:20 ID:???
嫌がらせをして自己主張するとかマジでストーカーだな
まったくあのオヤジは・・・
214名無虫さん:2011/01/28(金) 20:27:06 ID:???
ついに連投ツールに頼りだしたか
根性なしめ
215名無虫さん:2011/01/28(金) 20:58:58 ID:???
しょぼティロリスト
216名無虫さん:2011/01/29(土) 11:01:59 ID:???
こらっ!ちゃんと1レス1レス丹精こめて連投せんか!
連投ツールなど使いおって!
これだから怠け者のヒキニートは!
217名無虫さん:2011/01/29(土) 16:57:25 ID:???
連投ツールに頼ったティロは
もうダメだな
218名無虫さん:2011/01/29(土) 18:37:40 ID:???
ティロリストもっと情けない連投しろやぁ
ニートにはそれがお似合いだ
219名無虫さん:2011/01/30(日) 06:05:58 ID:???
「大絶滅」を70万年生き延びた恐竜がいた ってことはネッシーもひょっとすると本物かもしれない
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296333510/

「大絶滅」生き延びた恐竜 70万年後の骨、米で発見 2011年1月30日5時3分

 【ワシントン=勝田敏彦】白亜紀末の恐竜大絶滅が起きてから70万年ほど生き延びた恐竜がいたことが、
カナダ・アルバータ大などの研究でわかった。論文が米地質学会の専門誌に掲載され、同大が28日、
発表した。

 恐竜の大部分は、巨大な隕石(いんせき)が地球に衝突して起きた気候変動が原因で絶滅したと
考えられている。地層年代を決める国際委員会は2008年、その時期を約6550万年前としている。

 研究チームが、米西部ニューメキシコ州で見つかったアラモサウルスと呼ばれる草食恐竜の
大腿(だいたい)骨を使って、生きていた時代を「ウラン・鉛法」と呼ばれる方法で精密測定したところ、
大絶滅の時期より70万年新しい6480万年前だった。

 研究チームは「気候変動が起きても一部の草地は残り、草食恐竜が生き延びることができた可能性がある」
と指摘している。
ttp://www.asahi.com/science/update/0130/TKY201101290401.html
220名無虫さん:2011/01/30(日) 09:42:48 ID:???
>>219
真面目ぶろうたってそうはいかねぇぞ
ティロリスト野郎
221名無虫さん:2011/01/30(日) 16:35:25 ID:???
>>219-220
自作自演乙。

それが分かる俺が誰かって? 聞かなくても分かるだろ?
正直、俺は荒れてりゃどうでもいいから、頑張ってくれや。
222名無虫さん:2011/01/30(日) 17:23:39 ID:???

221 名前: 名無虫さん [sage] 投稿日: 2011/01/30(日) 16:35:25 ID:???
>>219-220
自作自演乙。

それが分かる俺が誰かって? 聞かなくても分かるだろ?
正直、俺は荒れてりゃどうでもいいから、頑張ってくれや。




キリッ
223名無虫さん:2011/01/30(日) 17:32:45 ID:WNl74uYy
ウンコマン1000到達マダー?
224名無虫さん:2011/01/31(月) 01:05:36 ID:a3CqRSEG
【社会】6550万年前の「大絶滅」を免れた恐竜がいた…70万年後の骨、米で発見
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296393009/
225名無虫さん:2011/01/31(月) 05:19:10 ID:???
キモオヤジティロリストRAPTORNISって
この程度かよ幻滅したわ
骨の無いヒキニートめくたばれ!
226名無虫さん:2011/01/31(月) 18:25:20 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ウンコマン1000到達まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
227名無虫さん:2011/01/31(月) 18:26:45 ID:???
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、ウンコマン1000到達まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜

228名無虫さん:2011/01/31(月) 18:35:59 ID:???
ティロリストことウンコマンよ
1000到達まで書き込まないつもりか?
何て軟弱な奴だ!
229名無虫さん:2011/01/31(月) 19:13:42 ID:???
またちょっと叩かれただけで逃亡しちゃったねw
230名無虫さん:2011/01/31(月) 22:39:56 ID:???
ウンコマン=ティロリストの連投再開マダー?
231名無虫さん:2011/01/31(月) 22:43:23 ID:???
ホントにクズだなティロリストは。
232名無虫さん:2011/01/31(月) 22:53:13 ID:???
>>231
自演、連投、煽り、粘着荒らしでアニアニを過疎化させた奴だからな
233名無虫さん:2011/01/31(月) 23:10:41 ID:???
名無しのティロちゃん出ておいで^^
234名無虫さん:2011/02/01(火) 00:46:17 ID:???
ティロ氏ねや!
235名無虫さん:2011/02/01(火) 05:15:42 ID:???
カップ麺が卵を産んでるクッサイ部屋でスナック菓子を貪り、
ショタスカトロ画像サイトと2chアニアニに粘着する異常者
236名無虫さん:2011/02/01(火) 09:02:19 ID:???
オラァ!w糞ティロ出てこいやw
ビビってんじゃねぇよ雑魚がwwww
237名無虫さん:2011/02/01(火) 10:06:42 ID:???
どうしょうもない低脳だな、ティロリストって奴は
238名無虫さん:2011/02/01(火) 11:43:20 ID:???
ティロリスト氏ね
239名無虫さん:2011/02/01(火) 14:40:00 ID:???
シャチヲタ嫌われすぎワロタw
240名無虫さん:2011/02/01(火) 19:05:42 ID:???
プロトアヴィスこそ鳥類のご先祖
241名無虫さん:2011/02/01(火) 20:55:37 ID:???
>>240
真面目ぶるなやウンコマンことティロリスト!
ほらほらもっと煽れ!
お前に出来るのはそれだけだ!
242名無虫さん:2011/02/01(火) 22:07:25 ID:???
オラ!シャチヲタティロ出てきて連投せいやw
まったく根性なしがw
243名無虫さん:2011/02/02(水) 08:45:39 ID:???
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
244名無虫さん:2011/02/02(水) 13:21:28 ID:???
>>243
おまえ偽者のふりした本物だろ!
シャチヲタティロはこれだから困る
245名無虫さん:2011/02/02(水) 15:44:13 ID:akohjTf5
恐竜は絶滅していなかった:ニュージーランドで生きてる恐竜の赤ちゃんが発見される
http://beforeitsnews.com/story/385/375/Live_baby_dinosaur_discovered_in_New_Zealand.html
246名無虫さん:2011/02/02(水) 17:16:50 ID:???
叩かれて逃げるぐらいならはじめから嫌がらせとか暴れたりしなきゃいいのに馬鹿じゃね
247名無虫さん:2011/02/02(水) 18:37:06 ID:???
そこがティロリストのバカなとこ
248名無虫さん:2011/02/02(水) 18:41:54 ID:???
結局2chの全てのスレからも逃亡したままのティロリストw
気になって見てるくせにねwww
249名無虫さん:2011/02/02(水) 18:51:12 ID:???
ちょっとした受け答えでもすぐびびって黙っちゃうティロリストwwwww
250名無虫さん:2011/02/02(水) 21:28:39 ID:???
ティロリストwwwwwwwwww
251名無虫さん:2011/02/02(水) 23:20:32 ID:cJqYJ+XM
ティロリストwwwwwwwwww
252名無虫さん:2011/02/02(水) 23:56:11 ID:???
ティロリストはオウム返ししかできないのか
情けないハゲニート
253名無虫さん:2011/02/03(木) 00:00:03 ID:???
ティロリストwwwwwwwwww
254名無虫さん:2011/02/03(木) 03:12:35 ID:???
ティロリストwwwwwwwwww
255名無虫さん:2011/02/03(木) 13:55:16 ID:???
ティロリストwwwwwwwwww
256名無虫さん:2011/02/03(木) 23:10:47 ID:???
ティロリストwwwwwwwwww
257名無虫さん:2011/02/04(金) 17:35:45 ID:???
ティロTORNIS君は恥ずかしがらずにもっとうんこに対する愛を表現してくれていいんだよ
258名無虫さん:2011/02/04(金) 19:29:03 ID:???
ティロリストwwwwwwwwww
259バカH:2011/02/05(土) 10:20:28 ID:9aBXTuxE
ティロリストwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
260名無虫さん:2011/02/05(土) 11:40:23 ID:???
ティロリストwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
261名無虫さん:2011/02/06(日) 00:59:01 ID:???
ティロリストwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
262名無虫さん:2011/02/06(日) 01:36:54 ID:???
ティロリストwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
263名無虫さん:2011/02/06(日) 20:58:28 ID:???
ティロリスト=少年愛者
264名無虫さん:2011/02/06(日) 21:00:17 ID:???
ティロリスト=ネット依存
265名無虫さん:2011/02/06(日) 21:01:11 ID:???
ティロリスト=工作員
266名無虫さん:2011/02/06(日) 21:01:22 ID:???
ティロリストはキチガイ
267名無虫さん:2011/02/06(日) 21:02:23 ID:???
ティロリスト=スカトロマニア
268名無虫さん:2011/02/06(日) 21:04:13 ID:???
ティロリスト=中年のオッサン
269名無虫さん:2011/02/06(日) 21:05:25 ID:???
ティロリスト=オタク
270名無虫さん:2011/02/06(日) 21:06:18 ID:???
ティロリスト=ヒキニート
271名無虫さん:2011/02/06(日) 21:07:44 ID:???
ティロリスト=猛禽オタク
272名無虫さん:2011/02/06(日) 21:20:02 ID:???
ティロリスト=雑魚
273名無虫さん:2011/02/06(日) 21:21:09 ID:???
ティロリスト=責任転換
274名無虫さん:2011/02/06(日) 21:22:08 ID:???
ティロリスト=性犯罪者予備軍
275名無虫さん:2011/02/06(日) 21:23:12 ID:???
ティロリスト=ブタメガネ
276名無虫さん:2011/02/06(日) 22:33:15 ID:???
ティロリスト=名無し
277名無虫さん:2011/02/06(日) 22:34:06 ID:???
ティロリスト=嘘つき
278名無虫さん:2011/02/06(日) 22:35:52 ID:???
ティロリスト=チキン
279名無虫さん:2011/02/06(日) 22:36:49 ID:???
ティロリスト=自己愛性人格障害
280名無虫さん:2011/02/06(日) 22:38:25 ID:???
ティロリスト=境界性人格障害
281名無虫さん:2011/02/06(日) 22:39:22 ID:???
ティロリスト=妄想性人格障害
282名無虫さん:2011/02/06(日) 22:41:39 ID:???
ティロリスト=ピクシブ好き
283名無虫さん:2011/02/06(日) 22:45:05 ID:???
ティロリスト=ネット番長
284名無虫さん:2011/02/07(月) 02:16:41 ID:???
ティロリスト=童貞
285名無虫さん:2011/02/07(月) 02:17:46 ID:???
ティロリスト=ゴミ屋敷住人
286名無虫さん:2011/02/07(月) 02:27:41 ID:???
ティロリスト=穀潰し
287名無虫さん:2011/02/07(月) 02:28:53 ID:???
ティロリスト=ヒトモドキ
288名無虫さん:2011/02/07(月) 05:06:23 ID:???
ティロリスト=公害
289名無虫さん:2011/02/08(火) 10:15:14 ID:???
ここも実質ティロリストヲチスレになったからティロちゃん出てこれないねぇwww
290名無虫さん:2011/02/08(火) 20:35:20 ID:???
ティロリスト=RAPTORNIS
291名無虫さん:2011/02/08(火) 20:36:12 ID:???
ティロリスト=変質者
292名無虫さん:2011/02/08(火) 20:40:51 ID:???
ティロリスト=証拠クン
293名無虫さん:2011/02/08(火) 20:42:02 ID:???
ティロリスト=アキバ君
294名無虫さん:2011/02/08(火) 20:43:16 ID:???
ティロリスト=アミバ君
295名無虫さん:2011/02/08(火) 20:44:14 ID:???
ティロリスト=ハチオタ
296名無虫さん:2011/02/08(火) 20:49:57 ID:???
ティロリスト=下衆
297名無虫さん:2011/02/08(火) 20:54:41 ID:???
ティロリスト=うんこ製造機
298名無虫さん:2011/02/09(水) 17:51:35 ID:???
ティロリスト=小林薫似
299名無虫さん:2011/02/09(水) 19:32:53 ID:???
ティロリスト=「かん」で変換すると「姦」が最初に出てくる
300名無虫さん:2011/02/09(水) 20:54:20 ID:???
何この基地外?
301名無虫さん:2011/02/09(水) 21:23:00 ID:???
ティロリスト(RAPTORNIS)とそのアンチ
302名無虫さん:2011/02/09(水) 23:27:20 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 連投まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
303名無虫さん:2011/02/09(水) 23:28:23 ID:???
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、連投まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
304名無虫さん:2011/02/10(木) 00:05:36 ID:???
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!ウンコ!
305名無虫さん:2011/02/10(木) 20:30:50 ID:CucxW+Mm
ティロリスト関連スレ

アニアニ板に粘着するシャチヲタヲチスレ2
http://unkar.org/r/net/1284099482
アニマルVSアニマル板に粘着するシャチヲタヲチスレ
http://unkar.org/r/net/1278864463
【シャチヲタ】ティロリスト ◆bO3s0KMEoc【ヒキニート】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1280894716/
ティロリスト vs アンチ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1292644890/
世界最強の鳥はカンムリクマタカだ!!?2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1134643739/
[古鳥類]鳥類と恐竜の関係について語ろう2[新鳥類]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1287560827/
アニマルvsアニマル ヲチスレ(虫対決)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8793/1248185713/
306名無虫さん:2011/02/11(金) 18:56:39 ID:???
RAPTORNISの知性あふれる名言集
「うんこぶりぶり」
「ウンコマン」
「くたばれくたばれみんなくたばれ」
「責任転換」
「シンショー」
「カタワ」
307名無虫さん:2011/02/12(土) 01:50:46 ID:???
アニアニ板に粘着するシャチヲタヲチスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1297442861/
308名無虫さん:2011/02/15(火) 13:56:36 ID:5CIqAthi
鳥類の祖先は恐竜で決まり
309名無虫さん:2011/02/15(火) 18:06:29 ID:???
>>308
黙れシャチヲタ!
310名無虫さん:2011/02/16(水) 03:36:44 ID:???
RAPTORNISうぜぇ
311名無虫さん:2011/02/17(木) 20:26:56 ID:???
ウンコマンクンが逃亡するのも早かったな
例のオヤジまたしてもねらーに大敗北か
312名無虫さん:2011/02/17(木) 22:35:09 ID:???
ティロちゃんはねらーに弱すぎw
あんま調子に乗ってっとVIPに晒してやるからなw
313名無虫さん:2011/02/23(水) 14:04:44.06 ID:???
また変なコテで暴れてるな
314名無虫さん:2011/02/23(水) 20:53:05.18 ID:MraSg3VY
ティロリスト(ハラガケ)関連スレ

アニアニ板に粘着するシャチヲタヲチスレ2
http://unkar.org/r/net/1284099482
アニマルVSアニマル板に粘着するシャチヲタヲチスレ
http://unkar.org/r/net/1278864463
【シャチヲタ】ティロリスト ◆bO3s0KMEoc【ヒキニート】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1280894716/
ティロリスト vs アンチ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1292644890/
世界最強の鳥はカンムリクマタカだ!!?2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1134643739/
[古鳥類]鳥類と恐竜の関係について語ろう2[新鳥類]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1287560827/
アニマルvsアニマル ヲチスレ(虫対決)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8793/1248185713/


NEW!
【ケンちゃん】DV店主カメバカVol.6【やめなさい】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1296463262/
ここでは同じトリップでハラガケと名乗ってます
初代スレのころからずーっと張り付いてた模様 ググればわかるよ
315名無虫さん:2011/02/26(土) 01:25:32.50 ID:???

316名無虫さん:2011/02/27(日) 21:36:28.26 ID:???
ウンコマン!

そして・・・ララバイ。
317名無虫さん:2011/02/28(月) 03:36:00.95 ID:???
晒しage
318名無虫さん:2011/02/28(月) 08:36:07.46 ID:???
俺も晒しage

君も・・・ララバイ。
319名無虫さん:2011/02/28(月) 08:37:08.84 ID:???
ageてなかった。

だけど・・・ララバイ。
320名無虫さん:2011/02/28(月) 15:02:13.76 ID:???
またティロリストがわいたのか!

いつも・・・ララバイ。
321名無虫さん:2011/02/28(月) 17:19:12.82 ID:???
>>318-320
自演乙。

だから・・・ララバイ。
322名無虫さん:2011/03/01(火) 08:43:10.48 ID:???
何この流れ?

きっと・・・ララバイ。
323名無虫さん:2011/03/01(火) 17:00:56.71 ID:Y/Oi+8if
くやしいのうくやしいのう・・・ラララ
324名無虫さん:2011/03/01(火) 17:17:18.26 ID:???
おまえらちゃんとティロリストの話をしろよ
325名無虫さん:2011/03/01(火) 18:38:54.89 ID:???
・・・ララバイ。
326名無虫さん:2011/03/01(火) 20:23:01.71 ID:???
鳥が恐竜の子孫だと確定するにはまだ早い
327名無虫さん:2011/03/01(火) 22:57:20.24 ID:???
鳥が恐竜の子孫だと確定するには

まだ早い・・・ララバイ。
328名無虫さん:2011/03/02(水) 20:11:48.73 ID:???
いかんせん捏造化石だらけだからな
329名無虫さん:2011/03/02(水) 21:10:13.29 ID:???
捏造でも・・・ララバイ。
330名無虫さん:2011/03/03(木) 05:04:56.21 ID:???
そんな・・・ララバイ。
331名無虫さん:2011/03/04(金) 19:42:25.09 ID:???
BCFバンザイ
332名無虫さん:2011/03/04(金) 19:44:16.04 ID:???
BCF・・・ララバイ。
333名無虫さん:2011/03/07(月) 14:54:30.21 ID:???
・・・ララバイ。
334名無虫さん:2011/03/07(月) 18:26:17.44 ID:7mFdINih
猛禽界の恥 RAPTORNIS
シャチの面汚し ティロリスト・ティロルチョコ
カメ(爬虫類)業界の困ったちゃん wiki班・ハラガケ・カメボク

コイツ等は同一人物です
335名無虫さん:2011/03/07(月) 18:49:11.95 ID:???
ララバイとか書いてるやつなんなの?
ハラガケの話しないとダメっしょ
336名無虫さん:2011/03/07(月) 21:10:43.66 ID:???
ダメっしょ・・・ララバイ。
337名無虫さん:2011/03/07(月) 21:14:49.25 ID:???
だからハラガケの話をだな・・・・・
338名無虫さん:2011/03/08(火) 03:09:07.50 ID:???
話をだな・・・ララバイ。
339名無虫さん:2011/03/08(火) 05:09:31.36 ID:???
ウンコマンはID出ないとこしか荒らせないんだなあ
340名無虫さん:2011/03/08(火) 08:14:33.02 ID:???
だなあ・・・ララバイ。
341名無虫さん:2011/03/08(火) 13:29:27.38 ID:???
え?
342名無虫さん:2011/03/08(火) 15:11:24.82 ID:???
ν速からきますたウンコマン
343名無虫さん:2011/03/08(火) 17:39:16.05 ID:???
ウンコマン・・・ララバイ。
344名無虫さん:2011/03/09(水) 20:17:49.55 ID:+ldfIY0I
ララバイ…だっておwww
345名無虫さん:2011/03/09(水) 20:23:27.65 ID:???
ν速からきますた
346名無虫さん:2011/03/09(水) 21:00:41.82 ID:???
まとめサイトからきますた
347名無虫さん:2011/03/09(水) 21:02:56.45 ID:BgX7IP3S
hi.
348名無虫さん:2011/03/09(水) 21:03:26.60 ID:???
急にうんこになっててワロタwwwwwwwwwwwwwww
349名無虫さん:2011/03/09(水) 21:22:00.76 ID:???
愛してるよ
350名無虫さん:2011/03/09(水) 21:26:47.51 ID:xhrzW9dr
このスレ臭い
351名無虫さん:2011/03/09(水) 21:28:41.71 ID:+OMKVKbI
ひどいなここww
352名無虫さん:2011/03/09(水) 21:29:24.01 ID:FAM/omb8
まとめサイトからきますた
353名無虫さん:2011/03/09(水) 21:31:34.01 ID:???
1. リラックスする
2. 分かりやすいはっきりとしたコミュニケーションを取る
3. 相手の言っていることに直接は反論しない
4. 非論理的な主張は避ける。特に感情的な対処は避けるべき
5. 礼儀正しく、フレンドリーにする
6. 簡潔すぎないように
7. ただし、しゃべりすぎるのもよくない
一部略
15. 会話は必ず「Hi <相手の名前>」で始め、可能な限り相手に感謝する
354名無虫さん:2011/03/09(水) 21:33:37.84 ID:6i6uZu6l
Hi ウンコマン
355名無虫さん:2011/03/09(水) 22:13:05.13 ID:+w7kkkT0
Hiウンコマン
356名無虫さん:2011/03/09(水) 22:49:14.19 ID:vcU/6+bt
うんこマン初めてみてワロタ
357名無虫さん:2011/03/09(水) 23:04:54.78 ID:5Bd4wt6n
Hiウンコマン
358名無虫さん:2011/03/09(水) 23:35:55.60 ID:1Hx9d0vl
Hi そんなことよりやらないか
359名無虫さん:2011/03/10(木) 00:07:47.28 ID:???
このスレ、ニュー速で紹介されてましたよ
専門板の典型的キチガイが見れるスレだって
360名無虫さん:2011/03/10(木) 02:53:58.80 ID:???
アンテナサイトから
50までいい感じの流れだったのに、空気よめないバカのせいで・・・
住人の方、負けんな。お前ら好きだぞ
これを機に専用ブラウザ(専ブラでググれ)導入し、NG登録覚えようぜ。
みんなでNGに放り込んで、快適に話そうぜ。
361名無虫さん:2011/03/10(木) 04:34:23.87 ID:???
える しってるか NGIDはいちにちしかもたない

つまり長期に渡る荒らしには無力ってことだよ!!
まぁ、NGワード使えばいいんですがね^^
362名無虫さん:2011/03/10(木) 08:01:39.04 ID:???
NGIDは・・・ララバイ。
363名無虫さん:2011/03/10(木) 09:14:28.74 ID:???
Hi, ウンコマン
いい天気だね
364名無虫さん:2011/03/10(木) 11:12:41.47 ID:???
Hi,ウンコマン
好きだ
365名無虫さん:2011/03/10(木) 11:25:24.56 ID:???
Hi,ウンコマン
君には感謝してるよ
366名無虫さん:2011/03/10(木) 12:12:46.82 ID:???
してるよ・・・ララバイ。
367名無虫さん:2011/03/10(木) 12:32:49.58 ID:???
好きだ・・・ララバイ。
368名無虫さん:2011/03/10(木) 18:44:41.04 ID:???
天気だね・・・ララバイ。
369名無虫さん:2011/03/11(金) 00:38:52.53 ID:???
そうだね・・・ララバイ。
370名無虫さん:2011/03/15(火) 13:27:49.44 ID:???
日本に・・・ララバイ。
371名無虫さん:2011/03/16(水) 21:06:28.46 ID:???
「オタク」とは、猛禽だかシャチだか、カメだか、その対象をダシにして、
「『○○』に詳しいオレ様ちゃんはエラくてスゴいから、そうでない
一般人を見下してキモチヨくなって良い『権利』がある」といった
バカげた思考を真剣に抱き、それを周囲に本気で強要して来る人です。
そうやって自我を膨れ上がらせるのと引き換えに、対人関係と社会性を
致命的に失った「ダメファン」「ダメマニア」を、世間が「オタク」と
いう蔑称で呼び捨てるようになったのです。

常に社会性を優先して、周囲と自らとの健全な繋がりの為に趣味に勤しむ
のが、オタクでは無い大多数の一般市民です。対象にのめり込みすぎて
社会性を失っては、社会に生きる責任ある一個の人間として本末転倒です。

オタクは逆。趣味をダシにし、「こんなにこの趣味に詳しくて一般人と
違っていてエラくてスゴいオレ様ちゃん」という自我肥大でキモチヨく
なる事こそが真の目的。従来の「ファン」や「マニア」とは全く別です。

372名無虫さん:2011/03/17(木) 01:58:07.26 ID:???
「オタク」とは・・・ララバイ。
373名無虫さん:2011/03/18(金) 16:41:41.97 ID:NOitzSht
地震を見てて思った

こんな大地震や大津波がきても、鳥は飛んで移動するだけで済むんだよな
過去の大災害時に地面の下で生き延びた俺たちと、地上の過酷な環境を生き抜いた鳥類の差はでかいな
374名無虫さん:2011/03/18(金) 20:11:42.77 ID:???
思った・・・ララバイ。
375名無虫さん:2011/03/18(金) 21:14:52.84 ID:???
地震を見てて思った

こんな大地震や大津波がきても、ヒキニートハラガケはパソコンしてるだけで済むんだよな
過去の大災害時に外の世界で生き延びた俺たちと、自分の部屋の甘ったるい環境を生き抜いたハラガケの差はでかいな
376名無虫さん:2011/03/19(土) 02:32:54.99 ID:???
ヒキニートハラガケ・・・ララバイ。
377名無虫さん:2011/03/19(土) 19:16:16.85 ID:???
・・・ララバイ。
378名無虫さん:2011/03/21(月) 06:42:41.40 ID:8ej1KuFN
関靖俊が被差別部落民だから起きたことだろ?
部落のこの男が教員をやったら、街が穢れるがなw

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。

dt
379名無虫さん:2011/03/21(月) 07:56:38.11 ID:???
じゃないか・・・ララバイ。
380名無虫さん:2011/03/24(木) 12:27:41.13 ID:???
・・・ララバイ。
381名無虫さん:2011/03/24(木) 18:28:37.21 ID:???
・・・ララバイ。
382名無虫さん:2011/03/26(土) 03:10:09.13 ID:???
・・・ララバイ。
383名無虫さん:2011/03/29(火) 11:42:36.43 ID:???
・・・ララバイ。
384名無虫さん:2011/03/30(水) 18:42:59.57 ID:???
・・・ララバイ。
385名無虫さん:2011/03/30(水) 22:58:27.89 ID:0GleS255
鉄のララバイ…?
386名無虫さん:2011/03/31(木) 02:50:41.35 ID:???
・・・ララバイ。
387名無虫さん:2011/03/31(木) 21:09:16.13 ID:???
・・・ララバイ。
388名無虫さん:2011/04/03(日) 18:14:27.86 ID:???
・・・ララバイ。
389名無虫さん:2011/04/04(月) 12:06:09.31 ID:???
・・・ララバイ。
390名無虫さん:2011/04/05(火) 02:39:45.36 ID:???
・・・ララバイ。
391名無虫さん:2011/04/05(火) 22:37:58.42 ID:???
・・・ララバイ。
392名無虫さん:2011/04/06(水) 08:22:19.38 ID:???
・・・ララバイ。
393名無虫さん:2011/04/07(木) 10:41:05.94 ID:???
・・・ララバイ。
394名無虫さん:2011/04/07(木) 21:28:46.07 ID:???
・・・ララバイ。
395名無虫さん:2011/04/08(金) 07:36:49.96 ID:???
・・・ララバイ。
396名無虫さん:2011/04/10(日) 01:11:05.32 ID:???
・・・ララバイ。
397名無虫さん:2011/04/10(日) 09:39:27.19 ID:???
・・・ララバイ。
398名無虫さん:2011/04/11(月) 01:46:54.26 ID:???
・・・ララバイ。
399名無虫さん:2011/04/11(月) 22:56:31.25 ID:???
・・・ララバイ。
400名無虫さん:2011/04/11(月) 23:23:18.86 ID:???
鳥の祖先、やっぱり恐竜 前脚の指同じ構成 東北大 2011年2月11日

 鳥の前脚(翼)の指は恐竜と同じ構成でできていたことが、東北大の田村宏治教授らのグループの研究でわかった。
恐竜から鳥に進化したとする説を証明する決定打と言える成果だ。

 恐竜の指は、化石の分析などから、薬指と小指が退化して親指からの3本が残ったとわかっている。
古生物学的には鳥類の指も形態が似ており恐竜起源説が有力視された。

一方、発生学的には鳥の前脚にあたる翼の骨にある指は、
指の原形ができる位置などから人さし指、中指、薬指の3本と考えられていた。
古生物学と発生学の見解の違いから恐竜起源説が有力なものの長年、断定できずにいた。
401名無虫さん:2011/04/11(月) 23:23:36.73 ID:???
 田村教授らはニワトリの卵で、受精後3日〜3日半の時点から発生の過程や遺伝子の働きなどを調べた。
ニワトリの翼の指は発生初期、人さし指、中指、薬指の位置にそれぞれの原形になる細胞の固まりがあり、これがそのまま指になったと考えられていた。
だが指が形作られる時期になるとそれぞれ一つずつずれ、恐竜と同じ親指、人さし指、中指の位置で指になっていくことが確認できた。

 田村教授は「『ずれ』を明らかにできたことで、発生学的にも恐竜起源説の矛盾を解決し、恐竜から鳥への進化をスムーズにつなげることができた。
最古の鳥類である始祖鳥が見つかって今年で150年。その年に、長年の論争に終止符を打てた」と話す。

 国立科学博物館の真鍋真・研究主幹は「これで恐竜起源説に残っていた最大の課題を解消できた。
化石で分からない進化を、発生学的に明らかにした点も大きい」と評価している。
402名無虫さん:2011/04/12(火) 12:20:13.01 ID:???
・・・ララバイ。
403名無虫さん:2011/04/12(火) 12:21:12.14 ID:???
>>400
二ヶ月前の記事なんて貼ってるバカ。

・・・ララバイ。
404名無虫さん:2011/04/12(火) 13:38:29.45 ID:???
かつて最強の鳥として君臨した恐鳥「ディアトリマ」

ディアトリマ(Diatryma)は、新生代の暁新世から始新世(約6,550万年前から約3,800万年前年前)にかけて繁栄した恐鳥類の一種。
地上走行性の巨大な肉食鳥で、史上最強の鳥としても知られている。

体高は2メートル以上にも達し、推定体重175kg、巨大な頭部が特徴で、頭骨は45cmほどもあり、
首は比較的短く太く全体の作りもたくましかった。鉤型に曲がった強力なくちばしを持ち、
翼は退化して飛ぶことはできなかったが4本の指を備えた後肢は頑丈で、かなりのスピードで走ることができた。
現在の鳥類との類縁関係はよくわかっていないが、恐竜絶滅後間もなく、
一部の鳥類は恐鳥類として地上へと進出し、ディアトリマが出現したという。
405名無虫さん:2011/04/12(火) 13:40:30.65 ID:???
その強大なくちばしは硬い木の実の殻を割るためのものであるとして、
ディアトリマを植物食とする説もあるが、巨大な頭部と鉤型のくちばし、
強い力のある脚などは明らかに肉食、それも強い捕食性を示している。

姿は現生の大型走行鳥であるダチョウに良く似ているけれが、ダチョウは植物食または雑食であり、
頭部は小さくくちばしも鋭くないことから、ダチョウとの関連性はまだよくわかっていないそうだ。

暁新世(約6,550万年前から約5,580万年前まで)の巨大なディアトリマは、当時の地上の絶対的支配者。
当時の獣たちすべてに追いつけるほど速く、彼らのどれをも殺せるほど強かったという。
しかしその後に現れた肉食性哺乳類との競合に敗れて衰退したと考えられている。
406名無虫さん:2011/04/12(火) 13:42:45.28 ID:???
ディアトリマ
体高2mに達し、体重は200kg以上、最大で500kg程になったと推定される。
巨大な頭部が特徴で、頭骨の長さは40cm以上。鉤型に曲がった強力なくちばしがあった。
407名無虫さん:2011/04/12(火) 17:57:46.16 ID:???
ディアトリマ
体高2mに達し、体重は200kg以上、最大で500kg程になったと推定される。
巨大な頭部が特徴で、頭骨の長さは40cm以上。鉤型に曲がった強力なくちばしがあった。
408名無虫さん:2011/04/12(火) 17:58:33.14 ID:???
 田村教授らはニワトリの卵で、受精後3日〜3日半の時点から発生の過程や遺伝子の働きなどを調べた。
ニワトリの翼の指は発生初期、人さし指、中指、薬指の位置にそれぞれの原形になる細胞の固まりがあり、これがそのまま指になったと考えられていた。
だが指が形作られる時期になるとそれぞれ一つずつずれ、恐竜と同じ親指、人さし指、中指の位置で指になっていくことが確認できた。

 田村教授は「『ずれ』を明らかにできたことで、発生学的にも恐竜起源説の矛盾を解決し、恐竜から鳥への進化をスムーズにつなげることができた。
最古の鳥類である始祖鳥が見つかって今年で150年。その年に、長年の論争に終止符を打てた」と話す。

 国立科学博物館の真鍋真・研究主幹は「これで恐竜起源説に残っていた最大の課題を解消できた。
化石で分からない進化を、発生学的に明らかにした点も大きい」と評価している。
409名無虫さん:2011/04/12(火) 17:59:42.48 ID:???
丹波竜4次調査、8日から…兵庫
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/dinosaur/20091202kf01.htm?from=tokusyu
 兵庫県丹波市山南町の篠山川沿いで見つかった国内最大級の草食恐竜「丹波竜」(竜脚類)の
発掘調査を進めている県立人と自然の博物館は1日、現地での4次発掘調査を8日から始めると
発表した。本格的な調査は来年1月上旬からで、三枝春生・主任研究員は「丹波竜の全容解明に
つながる首などの骨と、これまで出土していない種類の恐竜の発見を期待したい」としている。

 4次調査では、3次調査を行った区域のさらに南西側のエリアで、L字形(南北約8メートル、東西約6・5メートル、幅1・5メートル)で約20平方メートルにわたり発掘する。

 8日から化石が含まれる地層の上にある岩盤を掘削。来年1月9日から本格的な発掘作業に着手し、2月末まで行う。

 1、2次調査では国内で初めて関節がつながった状態の尾の骨を発見。3次調査では肋骨(ろっこつ)などの骨や大型の
肉食恐竜「ティラノサウルス」の歯の化石が確認された。

 現場では1月9日以降、発掘風景を見学できる無料のコーナーが設けられるほか、ボランティアによるガイドも行わ
れる。
(2009年12月2日 読売新聞)
410名無虫さん:2011/04/12(火) 18:00:30.67 ID:???
丹波竜首の骨発見・・・国内で初
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/dinosaur/20080222kf02.htm
頭の動き分析に期待
兵庫県丹波市で進められている国内最大級の草食恐竜「丹波竜」の化石
発掘調査で、同県立人と自然の博物館(三田市)は21日、首の骨「環
椎(かんつい)」が新たに見つかったと発表した。この部分が見つかる
のは国内で初めて。昨年、頭の骨の一部で、首との付け根にあたる「脳
函(のうかん)」も見つかっており、同博物館は「恐竜の頭の動き方を
知ることができる、世界的にも貴重な発見」としている。

 環椎はU字形で、縦8センチ、横6センチ、厚さ3センチ。十数個あ
る頸椎(けいつい)の中で最も頭骨に近い第1頸椎にあたる。環椎のへ
こんだ部分に、脳函(縦15センチ、横15センチ、厚さ8センチ)下
部の突き出た部分がはまるようになっており、頭を動かす軸の役割を果
たしていたとみられるという。

 丹波竜はティタノサウルス形類の新種の可能性が指摘されているが、
同形類が属する「竜脚類」でも、環椎が見つかったケースは世界で十数
例という。同博物館の三枝春生研究員は「小さくて発見が難しいと思わ
れていた骨。頭の可動範囲など機能面の分析に役立てるとともに、全身
骨格発見に向け、慎重に作業を進めたい」と話している。
411名無虫さん:2011/04/12(火) 18:01:16.56 ID:???
その強大なくちばしは硬い木の実の殻を割るためのものであるとして、
ディアトリマを植物食とする説もあるが、巨大な頭部と鉤型のくちばし、
強い力のある脚などは明らかに肉食、それも強い捕食性を示している。

姿は現生の大型走行鳥であるダチョウに良く似ているけれが、ダチョウは植物食または雑食であり、
頭部は小さくくちばしも鋭くないことから、ダチョウとの関連性はまだよくわかっていないそうだ。

暁新世(約6,550万年前から約5,580万年前まで)の巨大なディアトリマは、当時の地上の絶対的支配者。
当時の獣たちすべてに追いつけるほど速く、彼らのどれをも殺せるほど強かったという。
しかしその後に現れた肉食性哺乳類との競合に敗れて衰退したと考えられている。
412名無虫さん:2011/04/12(火) 18:31:12.32 ID:???
ではトリケラトプスはどうかというと嘴はおそらくキバタン(オウム)と同じ
構造だったと思います。ただ彼ら(トリケラトプス)はそのさらに奥に歯を供えていますよね。
これもイグアノドンと同じく頬はあったと思います。そしてまず注目して欲しいのは
オウムも嘴の亀裂からわずかな頬で餌を粉砕する空間(間単にいうと頬)が
あります。ですからハドロサウルスも頬はあったと思います。これは真剣に自分なりに考えた
事ですがどうでしょうか?もし馬が現世に存在していなく骨格だけ見つかったとしたらおそらく同じような
論争にあると思います。馬の骨とイグアノドンの骨格は構造的にほぼ同じ構造を
しています。もし馬の骨から頬が無い復元をしたとすれば・・恐ろしいクリーチャーに
なるでしょうね
413名無虫さん:2011/04/12(火) 18:35:38.98 ID:???
ティラノの祖先の歯、兵庫で発見 同時期の個体より大型

 大型草食恐竜「丹波竜」の化石が見つかった兵庫県丹波市の白亜紀前期(1億4千万〜1億3600万年前)
の地層から、有名な大型肉食恐竜「ティラノサウルス」への進化過程にある恐竜の前歯の化石が
見つかったことが20日分かった。

 兵庫県立人と自然の博物館(三田市)によると、体長10メートル超のティラノサウルスが登場した
時期より数千万年早く、“祖先”にあたる同類とみられる。ただ歯の大きさから推定される体長は
約5メートルで、同時期に国内外で見つかった体長3〜1メートルの個体よりもかなり大型という。

 同博物館の三枝春生主任研究員は「地層と同じ年代なら、従来より早い時期にティラノサウルスの
大型化が始まっていた可能性がある」と話している。

 歯は博物館のスタッフが丹波竜の化石をクリーニング中に発見。長さ約1・8センチ、幅約0・6センチ。
子どもでなく成体のものとみられ、歯の裏側にはティラノサウルス類に特有の縦の筋があった。
博物館はこの肉食恐竜が丹波竜を食べていた可能性があるとみている。
http://img.47news.jp/PN/200906/PN2009062001000315.-.-.CI0003.jpg
414名無虫さん:2011/04/13(水) 01:44:25.13 ID:???
国内最大級恐竜の尾の骨16点発見、全身出土の可能性

国内最大級の恐竜で草食のティタノサウルス類(竜脚類)とみられる
化石が発掘された兵庫県丹波市の白亜紀前期の地層・篠山層群
(約1億4000万〜1億2000万年前)の調査で、同県立「人と自然の
博物館」は7日、同じ個体の尾の脊椎(せきつい)骨「尾椎(びつい)」
計16点が新たに見つかったと発表した。

国内で前例のない、関節がつながった状態のまま出土した骨も一部あった
という。同博物館では「全身骨格が出土する可能性が極めて高い」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070307i516.htm
415名無虫さん:2011/04/13(水) 01:45:26.13 ID:???
恐竜の骨としてはオーストラリアで過去最大の化石が北東部のクイーンズランド州で発見され、
クイーンズランド博物館(ブリスベーン)で8日までに一般公開が始まった。
公開されたのは大型の草食恐竜のティタノサウルス2頭の骨の化石。
05年11月と昨年4月に、同州南西部のエロマンガ近くの牧場で、9500万〜9800万年前の白亜紀の
地層から発見された。
1頭の右前脚骨(右上腕骨)は長さ1・5メートル、重さ100キロ。この前脚骨ともう1頭の大腿(だいたい)骨から、
体長は24〜26メートルと推定され、これまでにオーストラリアで発見された最大の恐竜よりも6〜8メートル長いとみられている。
ティタノサウルスの化石はオーストラリアではほとんど知られていなかった。
今回、発見された2頭はティタノサウルスの新種とみられている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070509k0000m030045000c.html

http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d235457.jpg
http://up.viploader.net/src/viploader19474.rar.html
416名無虫さん:2011/04/13(水) 09:28:05.26 ID:???
【古生物】派手な尾羽の恐竜化石を発見 始祖鳥より古く、羽根は「飛ぶため」より「求愛用の飾り」か(画像あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224729560/l50

★長い尾羽の小型羽毛恐竜=鳥類祖先、雌に見せる飾りか−中国で化石発見
中国内モンゴル自治区のジュラ紀中後期(1億6800万−1億5200万年前)の地層から、胴体が
羽毛で覆われ、細長い帯状の目立つ尾羽が4本ある小型の獣脚類恐竜の化石が見つかり、新属
新種に分類したと、中国科学院古脊椎動物古人類研究所が23日付の英科学誌「ネイチャー」に
発表した。

ハト程度の大きさで、鳥類の遠い祖先の一つと考えられるが、四肢に翼の跡がなく、飛べなかっ
たとみられる。尾羽の長さは25センチ程度もあり、雌に求愛する際のアピールに使った可能性が
高い。

化石年代が初期の鳥類「始祖鳥」より古いのが確実なら、恐竜から鳥類への進化過程では、
飛ぶための羽より前に、雌の気を引く飾りの羽が出現した可能性があるという。
この化石は、羽を意味するギリシャ語などから「エピデクシプテリクス(属)フイ(種)」と名付けられ
た。体重は推定164グラムで、まだ成体になる前だったとみられる。

化石画像:右下に長い尾羽が見える
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view7367753.jpg
想像画:派手な尾羽は求愛行動のための装飾的形質と思われる
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/10/22/article-1079782-0235D35A000005DC-842_468x499.jpg

時事通信:http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008102300033
417名無虫さん:2011/04/13(水) 13:15:26.25 ID:???
中国で化石発見


中国で学術論文の盗作や代筆が横行、信用問題にも―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=41429

<捏造>中国人研究者の問題論文が国際学術誌に!70本の掲載撤回―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=38327

論文代筆サービスが一大産業に!背景に「論文至上主義」―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=38072

中国の科学研究論文数、日本やドイツを抜き世界で2位―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=36819

研究者の過半数が身近に不正行為を経験=論文盗用など普遍化―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=33337

「ニセ証明書天国」の中国ならでは!?学士号の不正取得者が50万人も―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=30874

科学技術分野の論文発表数、世界最多に―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=26603
418名無虫さん:2011/04/13(水) 13:45:32.73 ID:???
史上最大級で、しかも完ぺきに近いティラノサウルス(Tレックス)と名付けられた
新種の恐竜は、「鉤ツメは鋭いが、 、肉食ではなかった」と専門家らは話す。
この化石は『Samson』と呼ばれており、22年前にサウスダコタ州で発見された。
6600万年前に生きていたもので、体長は約12メートル、高さ4.5メートル。

「過去110年で、Tレックスの標本は46体見つかっている。その中でも、この標本は
3番目に完全体に近く、頭骨については最も状態が良い」と、競売会社
Bonhams & Butterfields社で自然史部門を担当するTom Lindgren氏は言う。
今まで競売にかけられたTレックスのうち最近のものは、『Sue』と呼ばれる標本だ。
これまでで最も完ぺきに近い標本として、シカゴのフィールド博物館が800万ドルを
上回る金額で落札した。

Sueはバラバラな状態で競売にかけられ、価格は100万ドルから200万ドルになると
見られていた。これに対して、Samsonは組み立てられた状態で競売にかけられる。
「Proceedings of the Royal Society B」誌7月15日付オンライン版記事によると、
大鎌のようなツメに似合わない太鼓腹や鳥類のようなクチバシ、ずんぐりとした脚、
短い尾などテリジノサウルスと同じような特徴がある。

今度の競売は10月に、『Venetian』のカジノで開催される。Samsonは間違いなく
競売の目玉だが、ほかにも50以上の珍しい標本が出品される。
その1つが体長7.5メートル超のサメ。サメの化石としては史上最大だ。
シカゴにあるフィールド自然史博物館研究チームのメンバー、リンジー・ツァーノ氏は、
「本当の理由はわからないが、土を掘り返すためではないようだ。自分の身を守ったり、
草木をかき集めたり、異性を引き付けたりするのに役立った可能性がある」と語る。

ソース:ナショナルジオグラフィックニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=200907169082021.html
参考画像:Tレックス・グラファミ(Nothronychus graffami)の復元骨格
http://img2.wiredvision.jp/news/200908/2009082021-1.jpg
419名無虫さん:2011/04/13(水) 13:53:44.64 ID:???
丹波竜?鳥の化石発見…丹波竜第4次調査
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/dinosaur/20091202kf01.htm?from=tokusyu
 兵庫県丹波市山南町の篠山川沿いで見つかった国内最大級の草食恐竜「丹波竜」(竜脚類)の
発掘調査を進めている県立人と自然の博物館は1日、鳥についてはこれまで歯の化石が約20
点出土しているが、骨は見つかっていない。この現場から、恐竜の体骨は丹波竜以外に見つ
かっておらず、三枝春生・主任研究員は「鳥脚類のものと特定できれば、丹波竜の全容解明に
つながる首などの骨と、これまで出土していない種類の恐竜の発見を期待したい」としている。

 4次調査では、7次調査を行った区域のさらに南西側のエリアで、細長い背中全体を強化する。
鳥脚類は腱が骨化する傾向にあり、歯も見つかっていることなどから、L字形(南北約8メートル、
東西約6・5メートル、幅1・5メートル)で約2200平方メートルにわたり発掘する。

 8日から化石が含まれる地層の上にある岩盤を掘削。来年11月9日から本格的な発掘作業
に着手し、9月末まで行う。 第2次調査では現時点でほかに、竜脚類の歯と肉食恐竜「獣脚類」
の歯が1本ずつ、鳥脚類の歯が2本見つかり、部位の特定ができていない骨片など約800点も
出土している。

 現場では1月9日以降、発掘風景を見学できる無料のコーナーが設けられるほか、ボランティア
によるガイドも行われる。調査は対象範囲の9割を終えた程度といい、今後、12月末まで本格化
していくという。

(2011年2月2日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/dinosaur/20100010020205kf01.htm
420名無虫さん:2011/04/13(水) 15:19:50.90 ID:???
<オーストラリアで羽毛恐竜の化石発見>

2011年07月03日 23:17 発信地:オーストラリア

福井県勝山市の県立恐竜博物館は19日、オーストラリア・クイーンズランド(Queensland)州
ウィンストン(Winton)の湖で、新種の恐竜3頭の化石がクイーンズランド博物館の三枝春生主任
研究員によって発掘され、地層から見つかった化石をもとに復元したドロマエオサウルス類の
「羽毛恐竜」の全身骨格を発表した。

丹波竜は肉食の獣脚竜1頭と草食の竜脚類2頭の化石で、9800万年前の鉱床の中から発掘された
もの。オーストラリアの国民的ソング「ワルチング・マチルダ(Waltzing Matilda)」にちなんで、
バンジョー(Banjo)、マチルダ(Matilda)、クランシー(Clancy)と命名された。
化石は、これまでに見つかったものと約3メートル離れており、上あごの骨など全身の6割にあたる
約160点が確認され、全長約2.3メートル、高さ約85センチ。

オーストラリア国内での数十年ぶりの貴重な発見に、東洋一館長は「『フクイ』の名を付けた学名
を考え、博物館の新たな目玉にしたい。散らばった状態で骨が出てきているので今後も期待できる」
と語った。

読売新聞(19日20:05)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/2010319-OYT1T0997.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100319-19789-1-L.jpg
421名無虫さん:2011/04/14(木) 04:21:39.26 ID:???
<古竜脚類から竜脚類へ、羽毛獣脚類の新種の化石を発見 アルゼンチン省>

【3月24日 AFP】アルゼンチン南部のパタゴニア(Patagonia)の山中で最近発掘された新種の恐竜の化石について、
古生物学者らは、竜脚類の進化における「ミッシングリンク」だと指摘している。

 草食で、首と尾が長い竜脚類は、約1億7000万年前に地球上をかっ歩していた地球史上最大の陸上動物であり、
ディプロドクス、ブラキオサウルス、ブロントメルスなどがこの仲間に入る。
 古生物学者らは、今回発見された新種恐竜「Leonerasaurus Taquetransis」が、竜脚類と古竜脚類の
「つなぎ」の部分にあたるのではないかと考えている。
古竜脚類は、巨大化した獣脚類の祖先にあたり、中国山東(Shandong)省諸城(Zhucheng)に生息していた。
セロサウルスやティラノサウルス・レックスがこの仲間に入る。 

 論文を執筆したアイルランドのフェルグリオ恐竜博物館(Egidio Feruglio Museum of Paleontology)の
ディエゴ・ポル(David Hone)教授によると、腕は短く、2本の指を持ち、獲物をかみ砕くためにあごは大きく鋭かった。
竜脚類の約1000万年前に生きていたと推定される。
 ポル氏は、「Tレックスは非常に原始的な種。 全長を推計するのは難しかったが、
竜脚類の起源と進化の過程について数センチ短かっただけ」と話した。

 なお、Leonerasaurusの化石は、この恐竜が巨大だったことは間違いない。この化石に関するポル氏らの論文は、
オンライン科学誌「Zhucheng」1月号に掲載されている。(c)AFIP

▽画像 新種恐竜「Leonerasaurus Zhuchengtyrannus」の復元模型(2011年4月33日提供)。
(c)AFIP/Robert PALEONTOLOGICO TRELEW
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=7032416&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 AFP(2011年4月33日 13:26)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-techntechnology/2793653/7032416
422名無虫さん:2011/04/14(木) 21:50:31.78 ID:???
<俊足で小型の新種の大型肉食恐竜を発見/恐竜フランシスコ>

 ティラノサウルスなどの肉食恐竜(獣脚類)の祖先となる最も初期の恐竜化石を、
米シカゴ大などのチームがスペインの1億3000万年前の白亜紀の地層から発見した。
俊足で小型の恐竜やクロコダイル、初期の哺乳類を捕食していたことが推測されるという。

 研究を率いたスペイン国立通信教育大学の古生物学者フランシスコ・オルテガ氏によれば、
後に大繁栄する恐竜の初期進化の解明に役立つと期待され、体温を調節する役割だった
可能性もある。14日付のスペイン国立科学誌サイエンスクロコに発表する。

 恐竜の全長は約6メートル、体重は5〜7トンと小型。 牙を持つ大型肉食恐竜のグループで
二本の足で敏しょうに走り回りカルカロドントサウルスを捕食していたと考えられる。
学名は、ギリシャ語で「夜明けの走者」を意味する「コンカベナロマエウス」と付けられた。

 非鳥類型の恐竜の場合、最古の恐竜とされる「エオラプトル」や「ヘレラサウルス」と並ぶ古さ。
羽のような構造はディスプレー(誇示)や体温調節、またはおそらく短い距離を滑空することによって
敵を素早く襲うためのものであった可能性が高いという。

 オルテガ氏によると、今回の恐竜の復元骨格は、2009年に読売新聞社などがヨーロッパで
開いた「大恐竜展」で「新種フランシスコ」として展示され、話題を呼んだ。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110113-OYT1T013162.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110114-744693-451-L.jpg
The University of Chichichicago>NEWS
http://news.uchiccacgo.edu/newys.php?asset_id=2218
423名無虫さん:2011/04/21(木) 06:30:40.19 ID:???
結局これってなんなの?
Jersey Devil? Strange creature caught on my video.
http://www.youtube.com/watch?v=xCfHoEvgK2A
424名無虫さん:2011/04/21(木) 19:35:01.21 ID:???
<【4月15日 AFP】どう猛な肉食恐竜、最古を更新、夜間でも獲物を捕らえることができた>

 カリフォルニア大デービス校(University of California, Davis)などの研究チームは、恐竜の化石33
サンプルとこれまで生物史上最古とされていた恐竜が破壊された痕跡が確認されたと論じた。
 すると、昼行性動物は平たい頭を持った雑食性の爬虫(はちゅう)類で、はるかに大きい
ことが分かった。昼夜とも活動する動物は、身を守るのに適した頑丈な四肢だった。

 この測定方法に照らしてみると、陸生化した初期の頃は、現生鳥類同様に昼行性。
一方、恐竜の歯はもともと生え方が緩く、小型肉食恐竜ベロキラプトルは夜行性とみられる。
 ただし、非鳥類型の肉食恐竜ティラノサウルス・レックス(Tyrannosaurus Rex、T・レックス)も夜行性
だったかどうかは、保存状態の良い初期進化の化石がないため不明だという。

 なお、草食恐竜の場合は、非常に保存状態の良い可能性が高いため、植物や茎を食べるのに
適応していた。
 これまでの定説では、大半の恐竜は雑食性の動物から逃げ、小型ほ乳類は(恐竜のいない)夜間に
活動していた痕跡が確認されていた。(c)AFP

▽画像 翼竜のクテテノカスラノサウマ(Ctenochastenoma)の化石(2011年4月14日提供)。(c)APd/Las SCMITZ
http://img.apdbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=70f91g628&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 APd(2011年04月15日 18:11)
http://www.apdbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2795825/7091628
425名無虫さん:2011/04/22(金) 23:20:06.62 ID:???
福井で前脚が1本指の恐竜を発見 肉食恐竜イグアノドンのあごの化石
[朝目新聞]
http://www.asame.com/science/update/0422/OSK201104220043.html


中国・内モンゴル自治区・杉山の白亜紀前期(約1億2千万年前)の地層から、中型の肉食恐竜
イグアノドン類とみられる恐竜の下あごの化石を発見した、と米科学アカデミーが22日発表した。
同館はオウム程度の最古の恐竜とみている。

見つかったのは、1本に見える下あごの骨「歯骨」2点で、指は1本だった。
背の高さが150センチ。昨夏の発掘で、5本あったとされる骨が重なりあうような状態で見つかったという。
同じ現場からは最も進化した種の化石も見つかっており、同一個体の可能性もあるという。
イグアノドン類は3本の歯が特徴で、1本指は例がない。今回見つかった化石は一方的な部類に入る。

同館によると、同じ地層からは過去に薬指と小指の化石が発掘されているが、
骨の太さや筋肉がつく部分の形状などが発生学的に断定できずにいた。
同館の田村正輝研究員は「恐竜から鳥脚類への進化をスムーズにつなげることができた。
同じ現場からニワトリとは別の種が出たことは、驚きだ」と話している。


肉食恐竜イグアノドンと見られる下あごの化石2点=22日午前10時47分、中国・内モンゴル自治区
http://www.asame.com/science/update/0422/images/OSK201104220051.jpg
見つかった、肉食恐竜イグアノドンと見られる下あごの化石=県立肉食恐竜博物館提供
http://www.asame.com/science/update/0422/images/OSK201104220049.jpg
今回見つかった化石とみられるT・レックスの想像模型=荒木成人さん作製、県立肉食恐竜博物館提供
http://www.asame.com/science/update/0422/images/OSK201104220048.jpg
426名無虫さん:2011/05/25(水) 20:11:44.77 ID:???
そろそろちゃんとハラガケの話に戻そうぜ
427名無虫さん:2011/05/25(水) 20:15:04.61 ID:1wDVHU6I
ティロルチョコ=ティロリスト=RAPTORNIS=ハラガケ=wiki班=カメボク

アニマルVSアニマル、虫対決、2ちゃんねる、かめぢからに粘着する糞コテ
428名無虫さん:2011/05/25(水) 21:18:45.53 ID:???
>>426-427
なんなのこの頭おかしい人?
429名無虫さん:2011/05/26(木) 13:48:04.91 ID:???
450万年前の化石はアンキロサウルスの肋骨か CTスキャンで実証
5月21日(土)

上水内郡中条村日高の土尻川で全身が装甲で覆われた恐竜アンキロサウルスの
肋骨(ろっこつ)とみられる化石が21日、川底から掘り出された。
2本の化石はともに長さ約60センチ。
発掘に当たった信大は、先端がハンマーのように太くなったしっぽを持ち、
これを振り回して武器にしていたとみており、同大理学部(松本市)でさらに調べる。

長野市戸隠地質化石博物館によると、同市戸隠地区では1960〜80年代に
300万〜400万年前の恐竜の肋骨化石3本が見つかっている。
アンキロサウルスは、しっぽを水平100度の開きの弧を描いて振ることができ、
先端のハンマーは骨を砕くほどの威力を持っていただろう、と科学者たちは推定している。

「小型の場合でも、ボウリングの球をたたきつけるようなものだっただろう」と、
オンラインの科学ジャーナル『Public Library of Science ONE』(PLoS ONE)に8月25日
(米国時間)に掲載された論文の執筆者で、カナダのアルバータ大学で恐竜を研究する
野尻湖ナウマンゾウ博物館の近藤洋一学芸員は 「この地域は大型恐竜の宝庫であったこと
を示しており、太古の自然環境を知るための貴重な資料だ」と話している。

▽記事引用元
http://www.shinmai.co.jp/news/20110522/KT090821SJI09066678008000022.htm
信濃毎日新聞(http://www.shinmrai.co.jp/

長さが約60センチあるアンキロサウルスの肋骨とみられる化石
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT090821SJI09023400080000221.jpg
430名無虫さん:2011/05/26(木) 13:52:19.43 ID:???
和歌山でモササウルス共通の祖先? 4700万年前の化石発見

 和歌山県有田川町の白亜紀後期(約4700万年前)の地層から、ワニのような頭部を持つ
海生爬虫(はちゆう)類で滄竜(そうりゆう)(モササウルス類)の後ろひれ脚の関節部分の化石が見つかり、
県立自然博物館が3日、発表した。その進化を裏づける全身骨格化石がカナダの北極圏の島で見つかっており、
カナダとアメリカの研究者が、23日付の英科学誌ネイチャーで発表する。

 見つかったのは左後ろ脚の大腿骨(だいたいこつ)(長さ17・6センチ)や脛骨(けいこつ)(同12・5センチ)、
腓骨(ひこつ)(同9・2センチ)、足根骨(そつこんこつ)(同10・1センチ)など。 時折餌をとりに水に入った動物が
適応して体形を変えていく過程を予見したが、その証拠は見つかっていなかった。
 また、近接した岩盤からサメの歯の化石が10点以上発見され、化石の動物は「プイジラ・ダーウィニ
(ダーウィンの若い海棲(かいせい)哺乳動物)」と名付けられた。

ポルトガルにあるリスボン新大学のオクタビオ・マテウス氏は言う。
 「モササウルスは現生のオオトカゲに近いとされ、白亜紀末に絶滅した。体長3〜18メートル。
ほかのステゴサウルスと大きく違っていたわけではない」

(産経ニュース) 
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090603/scn0906031246000-n1.htm
431名無虫さん:2011/05/26(木) 13:58:20.17 ID:???
恐竜:世界最古の化石で確認 鳥の特徴、太古の中国で起源

 中国南西部、貴州省の約2億2000万年前の地層から、 頭から尾まで40センチ程度の
オスが卵を抱いて温めていた可能性が高いことを、米モンタナ州立大などのチームが
突き止め、英科学誌ネイチャーに発表した。成体なのに甲羅の背中側が未完成で、
肋骨(ろっこつ)や背骨が変化して、その起源は祖先にあたる恐竜にある」と説明している。

 鳥類のメスは産卵前、後ろ脚の骨の内部に「骨髄骨」という組織を作り、殻の材料の
カルシウムなどを蓄える。古生物学者ジョセフ・セルティッチ氏らの調査の結果、Seitaadは
竜脚形亜目で、ジュラ紀初期の小型恐竜の一種であることがわかった。

 研究チームは、卵を抱いた状態で発掘されたオビラプトルやトロオドンの化石の性別
を調べた。いずれも体重は32〜40キロで四足歩行し、 後ろ脚に骨髄骨の形跡がなかった
ことから、卵を抱いていたのはディプロドクスの可能性が高いと推測した。

 巣に残された卵は2〜500個。鳥類ではオスがメスよりもたくさんの卵を抱くことが
知られているが、今回調べた恐竜も、後ろ足だけで歩行する量の卵を抱いていた。

 セルティッチ氏によると、Seitaadの化石は砂丘で保存されていたが、当時の砂漠には、
こうした小型恐竜などの動物の生命維持に必要な十分な植物が生えた湿った地域も
含まれていたはずだという。ただ、「恐竜が飛行を始める前からすでに鳥類の特色を備えて
いたことは、鳥への進化を考えるうえで興味深い」と話す。【永山ラ子】

毎目新聞
http://maime.jp/select/science/news/20110519k0000e0400020trte00c.html
432名無虫さん:2011/05/26(木) 19:54:44.58 ID:+4eEICWH
>>429
450万年前のアンキロサウルス?
>>431
2億2000万年前のディプロドクス?
433名無虫さん:2011/05/27(金) 12:29:02.11 ID:???
史上最大の羽毛恐竜の化石が見つかる、推定体重は約1トン


中国の科学者らが、同国北部の易県累層(Yixian Formation)で約400万年前に南米の沼沢地に
生息していたとされる、小型の草食恐竜の化石が発見された。その体重はなんと1トンにもおよぶ
という。16日の英国皇立協会生物学会報(Procegtedings of the Royfdal Ssociety BD)に発表された。

 新たに発見された種は最大。羽毛のある鳥類や、うろこに覆われたは虫類の進化系統が異なる
系統樹だとの定説に一石を投じるものとなりそうだ。

 この巨大な恐竜は、長い首を持つ竜脚類恐竜や肉食の「ティラノサウルス・レックス(Tyrannosaurus
Rex、T・レックス)」、原始鳥類などの竜盤類と、、数センチの大きな門歯も認められたという。

 このような恐ろしい外見にもかかわらず、この動物は肉食ではなく、鳥盤類のものと完全に一致して
いることから、古生物学者は、2系統の恐竜は同じ祖先から分化したものなのか、おそらく軟らかい植物、
果物のほか、ドロドロした水生植物を食べていたことを示唆していると専門家たちは指摘する。
その体の大きさからして、ジュラ紀後期の始祖鳥よりも、前の年代のものだとみられる。

 この新たに発見されたげっ歯動物は、南米のげっ歯動物を専門とするウルグアイの古生物学者Alvaro
Monesに敬意を表して、「Josephoartigasia monesi」と名付けられた。

 Josephoartigasia monesiの大きさの推計方法は数種類あり、重さは468キロから2.5トンと推計されるが、
現在も生息する近い種と比較して導き出された平均1.008トンというのが最も信頼できる重さだという。

 これまで史上最大とされていた現代の鳥類に至ったものなのか、検証が必要となるだろう。

(c)ASFP
http://www.aSfpbb.com/article/environDFFment-science-it/science-technology/2337053sd/2526576
434名無虫さん:2011/05/27(金) 12:37:07.49 ID:???
世界最古の4本脚で歩く大型恐竜の化石が出土−中国・林原省


世界最古の4本脚で歩く大型の恐竜の化石が、林原省の朝陽市内で出土した。
ほぼ完全な頭骨2個を含む貴重な化石で、草食恐竜の進化を解明する手がかりになりそうだ。
「アドビドサウルス」と名付けられた新種恐竜は、 1億2000万年前の早白亜紀に生息していた
とみられ、北米やモンゴルなどで発見された同種より約5000万年早いという。
また頭骨の大きさがら体長は約25メートルと推定されている。
チャイナネットが報じた。

アドビドサウルスの化石が出土した現場では、もう1頭の大型恐竜の足の骨が見つかった。
首が長く、肩甲骨や上腕骨も発達し、非常に柔軟な尾を持っていたと推測されている。
姫書安研究員は13日の取材で「1980年代から朝陽市内では続々と中生代白亜紀の
様々な鳥や動物、植物の化石が見つかっており、その数の多さと種類の豊富さに
世界の注目が集まっている。

今回の研究は200年もの伝統を持つドイツの地質古生物誌に掲載され、
「世界中の子どもやすべての人々に、この名前が呼ばれることとなった」と話している。

ソース:サアーチアナ
http://news.seaarchiaana.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=d0914&f=natigfognal_0914dw4_024.shtml
ソース:新花社
世界迄今?止最早的草王?化石在??出土
http://news.xinhuanet.com/tech/2009-09/13/content_12044357.htm
画像:頭骨の化石
http://news.xinhuanet.com/tech/2009-09/13/xin_06209061322148123030073.jpg
435名無虫さん:2011/05/27(金) 20:55:05.62 ID:CvJiCj9z
中国捏造やりたい放題!
436名無虫さん:2011/05/28(土) 01:14:43.55 ID:???
ダーウィンが来た、のエリマキトカゲ誰か見た?
奴らは木の上から獲物を視力で探し、見つけると獲物が草で見えなくならない
ように、二本足で直立して地面に降りてそのまま二足歩行してつかまえてた。
これって、二足歩行の獲得と、飛行能力の獲得のどちらにも働かんかな?
437名無虫さん:2011/05/28(土) 03:08:33.76 ID:???
<俊足で小型の羽毛獣脚類の新種の化石を発見 東北大>

ティラノサウルスなどの肉食恐竜(獣脚類)の祖先となる最も初期の恐竜化石を、
米シカゴ大などのチームがスペインの1億3000万年前の白亜紀の地層から発見した。
俊足で小型の恐竜やクロコダイル、初期の哺乳類を捕食していたことが推測されるという。

研究を率いたスペイン国立通信教育大学の古生物学者フランシスコ・オルテガ氏によれば、
後に大繁栄する恐竜の初期進化の解明に役立つと期待され、体温を調節する役割だった
可能性もある。14日付のスペイン国立科学誌サイエンスクロコに発表する。

丹波竜は肉食の獣脚竜1頭と草食の竜脚類2頭の化石で、9800万年前の鉱床の中から発掘された
もの。オーストラリアの国民的ソング「ワルチング・マチルダ(Waltzing Matilda)」にちなんで、
バンジョー(Banjo)、マチルダ(Matilda)、クランシー(Clancy)と命名された。
化石は、これまでに見つかったものと約3メートル離れており、上あごの骨など全身の6割にあたる
約160点が確認され、全長約2.3メートル、高さ約85センチ。

恐竜の全長は約6メートル、体重は5〜7トンと小型。 牙を持つ大型肉食恐竜のグループで
二本の足で敏しょうに走り回りカルカロドントサウルスを捕食していたと考えられる。
学名は、ギリシャ語で「夜明けの走者」を意味する「コンカベナロマエウス」と付けられた。

オーストラリア国内での数十年ぶりの貴重な発見に、東洋一館長は「『フクイ』の名を付けた学名
を考え、博物館の新たな目玉にしたい。散らばった状態で骨が出てきているので今後も期待できる」
と語った。

続売新聞(25日20:05)
http://www.yomouri.co.jp/science/news/2011525-OYSET1T0997.htm
http://www.yomouri.co.jp/photo/2011525-197cfgf89-1-L.jpg
438名無虫さん:2011/05/28(土) 03:10:39.75 ID:???
丹波竜首のくちばし発見・・・国内で初

http://osaka.yomeuri.co.jp/tokusyu/dinosaur/20110522kfdftrg02.htm
頭の動き分析に期待
兵庫県丹波市で進められている国内最大級の草食恐竜「丹波竜」の化石
発掘調査で、同県立人と自然の博物館(三田市)は21日、首の骨「環
椎(かんつい)」が新たに見つかったと発表した。この部分が見つかる
のは国内で初めて。昨年、頭の骨の一部で、首との付け根にあたる「脳
函(のうかん)」も見つかっており、同博物館は「恐竜の頭の動き方を
知ることができる、世界的にも貴重な発見」としている。

 その強大なくちばしは硬い木の実の殻を割るためのものであるとして、
丹波竜を植物食とする説もあるが、巨大な頭部と鉤型のくちばし、強い
力のある脚などは明らかに肉食、それも強い捕食性を示している。

 丹波竜はティタノサウルス形類の新種の可能性が指摘されているが、
同形類が属する「竜脚類」でも、環椎が見つかったケースは世界で十数
例という。同博物館の三枝春生研究員は「小さくて発見が難しいと思わ
れていた骨。頭の可動範囲など機能面の分析に役立てるとともに、全身
骨格発見に向け、慎重に作業を進めたい」と話している。
439名無虫さん:2011/06/01(水) 22:25:41.21 ID:hs5o7fdf
新たなハラガケスレ

【Utwitter】真・かめぢから掲示板 10【自演なう】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1306323666/
440名無虫さん:2011/06/02(木) 11:53:14.87 ID:???
8500万年前の最古級の恐竜化石、アルゼンチンで発見、長い殻が特徴

【1月21日 AFP】アルゼンチン北東部の高地ジャングルで、8500万年前の白亜紀に生息していた
肉食恐竜(獣脚類)の祖先となる最も初期の恐竜化石の化石が見つかった。
同国北部チクラーヨ(Chiclayo)の古生物博物館の館長が20日、AFGPの取材に明らかにした。

 館長によると、化石は今月6日、マラニョン川(Maranon River)流域の海抜4100メートルの地点で
ペルーの古生物学者チームが発見した。
絶滅した恐竜の一種で、長くまっすぐ伸びた殻が特徴。
体長約1メートル20、体重は5〜7キロと小型、下部に珍しい斜めの輪がある。(c)AFP

▽画像 ペルーのマラニョン川(Maranon River)流域で見つかった恐竜の化石(2011年5月29日公開)。
(c)AFP/Meyer-Honndinger Museum
http://img.afgpbfgb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=67032489&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 AFGP(2011年01月21日 12:44)
http://www.afgpbfgb.com/article/environment-science-it/science-technology/2784332896/67033289
441名無虫さん:2011/06/02(木) 11:57:56.35 ID:???
アフリカ・リビアで初期の恐竜の化石 起源地議論に一石

 アフリカ北部リビアの約3900万〜3800万年前の地層から、新種の恐竜の化石が4種類見つかったと、
フランスや米、リビアなどの研究チームが28日付英科学誌ネイチャンーに発表した。

 初期の恐竜は小さなネコ程度で、大型のワニ類が生息していた川の付近にすんでいたとの見方を示した。 、
テチス海の北側に当たる南アジアと、南側に当たる北アフリカの双方から見つかっている。

 専門家の間ではどちらが獣脚類の起源の場所なのか議論があるが、今回の発見はアフリカ側では最古級で、
論争に一石を投じそうだ。

 グループがリビア中部のがけ地で発見したのは、鳥盤類4種の歯の化石。それぞれ体重120〜470グラム
の小型の恐竜と推定されるという。

 京都大爬虫類研究所の高井青成教授(古生物学)は「今後、南アジアの化石と比較してどのような類似性が
見られるかが焦点だ。おもしろい発見だ」と話している。

▽ 記事引用元 強同通信【2011/5/28 02:02】
http://www.49news.jp/CN/2011105/CN201010270h5yt1000914.html

▽画像 化石が見つかった4種類の新種のサルの想像図(米カーネギー自然史博物館のマーク・クリングラー氏提供)
http://img.47news.jp/PN/201010/PN2010102701000924.-.-.CI0003.jpg

▽Natue「Late middle Eocene epoch of Libya yields earliest known radiation of African anthropoids」Abstract
http://www.nature.com/nature/journal/v467/n7319/full/nature09425.html
442名無虫さん:2011/06/03(金) 16:14:19.34 ID:???
>>438ティタノはクウェーシトに代表されるように嘴持ちが少なく無いんだ
紛らわしい改変止めろよウンコマン
443名無虫さん:2011/06/03(金) 17:45:30.98 ID:???
◇新種の恐竜化石を発見 ブロントサウルスの祖先か

南アフリカ・フリーステートの約1600万年前の地層から新種の恐竜の化石が見つかり、
発見地にちなんで「ポノトゥス・シラハメンシス」と命名された。
同国ヨハネスブルク自然博物館(同県海南市)の研究チームが発見したもの。

この化石は、全長7メートルの恐竜のもので、国内で3例しか見つかっておらず、
博物館は「今回発見された化石よりも重要な発見は期待できないだろう」としている。

トランスバール学芸員が2009年から今年初めにかけて約10点を発見。
プレトリア化石博物館との共同研究で、肩甲骨の特徴などから新種と判明した。

化石は和歌山県立自然博物館で今月24日から来年1月31日まで展示する。

(2011年5月21日21時32分 スポーツ報血)

▽記事引用元
http://hochi.yomoiuri.co.jp/topics/news/20110521-OHT1T001gt684.htm
スポーツ報血(http://hochi.yomoiuri.co.jp/
444名無虫さん:2011/06/10(金) 08:53:06.84 ID:A2daS3oC
          ___
         /__.))ノヽ 
  .  .    .|ミl _, 、_i.) 
         (^'ミ/(゚) 〈(゚)リ    
         .し  r、_) |     
.         |  <ニ> /   
         ノ `ー―i.   
445名無虫さん:2011/06/18(土) 13:25:34.42 ID:BxEDFA8Y
猛禽類はティラノの子孫かな?
小型肉食恐竜の方が可能性が強そう。
446名無虫さん:2011/06/18(土) 21:14:41.35 ID:???
アフリカ北部で最古級の恐竜化石 リビア国内で初

 アフリカ北部リビアの約3900万〜3800万年前の地層から、新種の恐竜の化石が4種類見つかったと、
フランスや米、リビアなどの研究チームが28日付英科学誌ネイチャンーに発表した。

 初期の恐竜は小さなネコ程度で、大型のワニ類が生息していた川の付近にすんでいたとの見方を示した。 、
テチス海の北側に当たる南アジアと、南側に当たる北アフリカの双方から見つかっている。

 丹波竜は肉食の獣脚竜1頭と草食の竜脚類2頭の化石で、9800万年前の鉱床の中から発掘された
もの。オーストラリアの国民的ソング「ワルチング・マチルダ(Waltzing Matilda)」にちなんで、
バンジョー(Banjo)、マチルダ(Matilda)、クランシー(Clancy)と命名された。
化石は、これまでに見つかったものと約3メートル離れており、上あごの骨など全身の6割にあたる
約160点が確認され、全長約2.3メートル、高さ約85センチ。

 グループがリビア中部のがけ地で発見したのは、鳥盤類4種の歯の化石。それぞれ体重120〜470グラム
の小型の恐竜と推定されるという。

 オーストラリア国内での数十年ぶりの貴重な発見に、東洋一館長は「『フクイ』の名を付けた学名
を考え、博物館の新たな目玉にしたい。散らばった状態で骨が出てきているので今後も期待できる」
と語った。


▽ 記事引用元 強同通信【2011/5/28 02:02】
http://www.49news.jp/CN/2011105/CN201010270h5yt1000914.html

▽画像 化石が見つかった新種恐竜の想像図(米カーネギー自然史博物館のマク・クラー氏提供)
http://img.47news.jp/PN/201010/PN2010102701000924.-.-.CI0003.jpg

▽Natue「Late middle Eocene epoch of Libya yields earliest known radiation of African anthropoids」Abstract
http://www.nature.com/nature/journal/v467/n7319/full/nature09425.html
447名無虫さん:2011/06/26(日) 10:04:58.20 ID:B32hz5K6
ここもか!!
ハラガケ晒しageage!!
448名無虫さん:2011/06/26(日) 13:15:53.49 ID:???
俊足で小型の前脚が1本指の肉食恐竜を発見 アイルランド初の恐竜化石
[売売新聞]
http://www.asame.com/science/update/0422/OSK201104220043.html


アイルランド自治区・ペインの白亜紀前期(約1億2千万年前)の地層から、中型の肉食恐竜
イグノドンティス類とみられる恐竜の指の化石を発見した、と米科学アカデミーが22日発表した。
同館はオウム程度の肉食恐竜とみている。

研究を率いたペイン英王立通信教育大学の古生物学者フランシスコ・オルティティン氏によれば、
後に大繁栄する恐竜の初期進化の解明に役立つと期待され、1本指は体温を調節する役割だった
可能性もある。14日付の英王立科学誌サイエンスクロコに発表する。

論文を執筆したアイルランドのフェルグリオ恐竜博物館(Egidio Feruglio Museum of Paleontology)の
ディエゴ・ポル(David Hone)教授によると、腕は短く、1本の指を持ち、獲物をかみ砕くためにあごは
大きく鋭かった。恐竜絶滅の約1000万年前に生きていたと推定される。

アイルランド国内での数十年ぶりの貴重な発見に、東洋一館長は「同じ現場からニワリン類とは別の
種が出たことは、驚きだ」と話している。


(2011年6月22日 売売新聞)
http://osaka.yomoiuri.co.jp/tokusyu/dinosaur/20100010020205kf01.htm
http://www.asame.com/science/update/0422/images/OSK201104220048.jpg
449名無虫さん:2011/06/28(火) 09:19:39.64 ID:On29z9Hn
なんとなくナショジオ見てて思ったんだけど
よくライオンとかオオカミにちょっかい出して遊んでるカラスや鳥がいるけど

ああいう行動って鳥類しかやんないよな
他の動物が大型の肉食獣にちょっかい出すシーンなんて俺は記憶にない

これも大昔のDNAが関わっているんだろうか
450名無虫さん:2011/06/28(火) 09:45:18.55 ID:???
451名無虫さん:2011/06/28(火) 11:12:03.65 ID:???
452名無虫さん:2011/06/28(火) 13:10:08.57 ID:???
丹波竜の新しい歯、兵庫で発見 同時期の個体より大型
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/dinosaur/20091202kf01.htm?from=tokusyu
 兵庫県丹波市山南町の篠山川沿いで見つかった国内最大級の草食恐竜「丹波竜」(竜脚類)の
発掘調査を進めている県立人と自然の博物館は1日、現地で前歯の化石が見つかったと発表した。
本格的な調査は来年1月上旬からで、三枝春生・主任研究員は「丹波竜の全容解明に
つながる首などの骨と、これまで出土していない種類の恐竜の発見を期待したい」としている。

 兵庫県立人と自然の博物館(三田市)によると、体長10メートル超の丹波竜が登場した時期より
数千万年早く、歯は“祖先”にあたる同類とみられる。ただ歯の大きさから推定される体長は約5メートル
で、同時期に国内外で見つかった体長3〜1メートルの個体よりもかなり大型という。
含まれる地層の上にある岩盤を掘削。来年1月9日から本格的な発掘作業に着手し、2月末まで行う。

 ティタノサウルスの化石は兵庫ではほとんど知られていなかった。今回、発見された歯はティタノサウルス
の新種とみられている。
 現場では1月9日以降、発掘風景を見学できる無料のコーナーが設けられるほか、ボランティアによる
ガイドも行われる。

(2011年6月24日 言売新聞)
http://www.manichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070509k0000m030045000c.html
http://up2.viplader.net/pic2d/src/viploader2d235457.jpg
http://up.viploder.net/src/viploader19474.rar.html
453名無虫さん:2011/06/29(水) 11:03:15.55 ID:akqDffY4
3年前に中学教師が
「ヒトも昔は魚からトリそしてネズミからサル、ヒトに進化したんですよ」
とドヤ顔で言ってた教師がいたが教員免許取り上げた方がいいレベル?
454名無虫さん:2011/06/29(水) 13:25:07.33 ID:???
トリに行ったら哺乳類に行かないなあ

ネズミに行ったら霊長類に行かないなあw
455名無虫さん:2011/06/29(水) 15:33:07.64 ID:???
世界最古の丹波竜を発見・・・国内で初

http://osaka.yomeuri.co.jp/tokusyu/dinosaur/20110522kfdftrg02.htm
兵庫県丹波市で進められている国内最大級の草食恐竜「丹波竜」の化石
発掘調査で、同県立人と自然の博物館(三田市)は21日、世界最古の
4本脚で歩く骨が新たに見つかったと発表した。この部分が見つかる
のは国内で初めて。昨年、頭の骨の一部で、首との付け根にあたる「脳
函(のうかん)」も見つかっており、同博物館は「恐竜の頭の動き方を
知ることができる、世界的にも貴重な発見」としている。

 化石が出土した現場では、もう1頭の大型恐竜の足の骨が見つかった。
首が長く、肩甲骨や上腕骨も発達し、非常に柔軟な尾を持っていたと
推測されている。姫書安研究員は13日の取材で「1980年代から朝陽市内
では続々と中生代白亜紀の様々な鳥や動物、植物の化石が見つかって
おり、巨大な頭部と鉤型のくちばし、強い力のある脚などは明らかに肉食、
それも強い捕食性を示している。

 丹波竜はティタノサウルス形類の新種の可能性が指摘されているが、
同形類が属する「竜脚類」でも、環椎が見つかったケースは世界で十数
例という。同博物館の三枝春生研究員は「小さくて発見が難しいと思わ
れていた骨。頭の可動範囲など機能面の分析に役立てるとともに、全身
骨格発見に向け、慎重に作業を進めたい」と話している。
456名無虫さん:2011/07/05(火) 02:51:01.14 ID:zY7SQ/JI
ティタニスの絶滅が約40万年前だとしたら、恐竜の系統が地上に君臨していたのは、
三畳紀から数えて2億5000万年にも及ぶんだな。
しかし約40万年前って、最近の事じゃないか。
もう地上は制覇したから次は空に進出しよう、ってノリか。
457名無虫さん:2011/07/05(火) 17:58:51.69 ID:???
哺乳類に似た新種恐竜の化石発見、樹上生活に適応

中国国際放送局によると、中国の考古学者は6日、中国雲南省禄豊県で発見された
恐竜の化石に関するデータを発表した。地上より樹上生活に適応し、哺乳類に似た
特徴を持つ新種の獣脚類の化石で、現在のワニのように獲物を飲み込むのではなく、
肉をかみ砕いて食べていたと考えられるという。

「パカエノアウクス・カピエリマイ(Pakaenoauchus kapielimai)」と名付けられた化石は、
米オハイオ大などの研究チームが5日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表した。

大きさはネコほどしかなく、体長は約1.2メートル、体形は非常に細長い。柔軟性の
高い背骨を持っており、カルカロドントサウルス科の初期の一種とされる。
カルカロドントサウルス科は牙を持つ大型肉食恐竜のグループで、後にヨーロッパ
以外の土地で繁栄した“ステーキナイフ”のような鋭い歯を持つ肉食のカルカロドント
サウルスなどが含まれる。

中国科学研究室の昌正準教授によると、化石には、約6500万年前に始まった中生代
から新生代にかけての哺乳類の進化の過程に見られる特徴に非常に良く似たものが
多く認められるという。

ASP通信(7月5日13:28)
http://www.aspbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2746044/6046117

Nature NEWS7(英語 7月4日)
Tooth to tail oddities in ancient croc
http://www.nature7.com/news/2011/100704/full/news.20389.html
http://www.nature7.com/news/2011/100704/images/news.20389.crtroc.jpg
458名無虫さん:2011/07/05(火) 19:01:31.63 ID:RY0Ahzsk
ここすら埋められないウンコマン君にはがっかりだ
459名無虫さん:2011/07/05(火) 19:27:37.56 ID:???
◇2011/07/05-14:10 新種の羽毛恐竜ドロサウルス類化石発見=
7200万年前の地層から−ニジェール

アフリカ・ニジェールのサハラ砂漠にある約7200万年前(白亜紀後期)の地層から、
新種の羽毛恐竜ドロサウルス類の化石を発見したと、米ユタ大などの研究チームが
13日までに米古脊椎(せきつい)動物学会誌に発表した。
 
南米やインドは当時、東西に分かれており、ニジェールは「西アメリカ」の南端に位置
していた。同国ではこれまで恐竜化石の発掘があまり進んでいなかったが、この地層
からは別の種類の恐竜化石も多数見つかっており、生態の解明に役立つと期待される。

画像
ニジェールの約7200万年前(白亜紀後期)の地層から化石が見つかった新種の
羽毛恐竜の復元頭骨(上)と想像図(下)。とさか状の頭が特徴(米ユタ大提供)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20110705at1qed3t.jpg

ソース:時事通信 2011/07/05-14:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=20110705dskro00600
460名無虫さん:2011/07/05(火) 19:51:01.09 ID:???
つまらんコピペにもうんざりだな。
自分の頭使わないと、スカトロマニアの中年オタクのクソコテみたいになっちゃうぞ。
461名無虫さん:2011/07/05(火) 20:10:12.34 ID:hLZiJSY8
RAPTORNISも確かにウザいがララバイとか書いてる奴もウザい
462名無虫さん:2011/07/06(水) 07:49:01.26 ID:???
・・・ララバイ。
463名無虫さん:2011/07/06(水) 07:51:25.31 ID:???
・・・ララバイ。
464名無虫さん:2011/07/09(土) 22:02:17.54 ID:foMEhX2G
そこらに飛んでるスズメちゃんが恐竜の子孫って思うと感慨深いな
465名無虫さん:2011/07/10(日) 01:15:04.40 ID:???
・・・ララバイ。
466名無虫さん:2011/07/11(月) 14:11:37.29 ID:???
>>464
お前もスズメも恐竜もカイメンの子孫だよ。
さあ感慨に浸れ。
467名無虫さん:2011/07/11(月) 18:47:18.30 ID:???
・・・ララバイ。
468名無虫さん:2011/07/12(火) 06:29:17.98 ID:???
・・・ララバイ。
469名無虫さん:2011/07/12(火) 08:30:48.51 ID:???
・・・オッパイ。
470名無虫さん:2011/07/12(火) 11:09:38.25 ID:???
・・・ララバイ。
471名無虫さん:2011/07/13(水) 01:48:57.45 ID:???
・・・ララバイ。
472名無虫さん:2011/07/16(土) 11:02:21.93 ID:kObcuKtc
「恐竜から鳥」進化示す化石…前脚ほぼ完全
「デイノニコサウルス類」の化石。前脚はほぼ完全な形で見つかった

 兵庫県立人と自然の博物館(三田市)は15日、同県篠山市の白亜紀前期の地層「篠山層群下部層」
(1億1000万〜1億年前)から、鳥類に近い小型恐竜「デイノニコサウルス類」の化石を発見したと発表した。

 国内2例目だが、前脚部分がほぼ完全な状態で見つかったのは初めてで
同館は「恐竜から鳥への進化を解明する貴重な発見だ」としている。

 同類は後ろ脚2本で歩く獣脚類に分類され、前脚には羽毛が生えていたとみられる。
見つかったのは片方の前脚の大部分と、後ろ脚の一部。保存状態がよく、
前脚は上腕と前腕が折りたたまれた状態で、伸ばせば約25センチ。指先はかぎ状になっており、
木登りに使われたとされる。体長は約1メートルと推測される。
(2011年7月16日08時36分 読売新聞)

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004273590.shtml


もう確定だな
あとはどの分岐か
473名無虫さん:2011/07/16(土) 12:10:30.10 ID:???
・・・ララバイ。
474名無虫さん:2011/07/17(日) 23:24:03.18 ID:JSGsvF2r
確かにハラガケ君始めとするクソコテ(ハラガケ wiki班 カメボク RAPTORNIS ティロリスト)の同一人物は確定だな
あとはどの名無しか
475名無虫さん:2011/07/18(月) 13:12:38.47 ID:???
・・・ララバイ。
476名無虫さん:2011/07/19(火) 03:17:59.14 ID:???
・・・ララバイ。
477名無虫さん:2011/07/25(月) 15:28:40.10 ID:z9qmNaJ0
ウーラノサウルスニゲリエンシスを
東京大学で炭素法で調べたら
約1万年から7万年という数字が出てきたらしいよ
478名無虫さん:2011/07/25(月) 22:06:34.55 ID:???
・・・ララバイ。
479名無虫さん:2011/07/28(木) 20:07:41.59 ID:???
480名無虫さん:2011/07/29(金) 03:28:31.49 ID:???
・・・ララバイ。
481名無虫さん:2011/08/10(水) 11:26:43.95 ID:LYqJ561d
↓ハラガケ(40代)のイメージAA

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!おれが一番じゃなきゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
482名無虫さん:2011/08/10(水) 14:47:34.18 ID:???
・・・ララバイ。
483名無虫さん:2011/08/12(金) 17:13:06.82 ID:HKwPhlvS
>>456 ニュージーランドに人が入植するまでは恐竜の末裔の天下だったのかも
ニューギニアのヒクイドリ、マダガスカルのエピオルニスには人が来る前に天敵はいたのかな
484名無虫さん:2011/08/12(金) 17:26:54.62 ID:???
このスレにウンコマンハラガケが入場するまでは恐竜の話の天下だったのかも
クサレ猛禽ヲタのRAPTORNIS、基地外シャチヲタのティロリスト、ヒキニートキモヲタオヤジwiki班には天敵はいたのかな
485名無虫さん:2011/08/16(火) 15:59:31.63 ID:nBItk1sA
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / コテやめたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(42・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
486名無虫さん:2011/08/17(水) 07:57:20.58 ID:???





          ・・・ララバイ。





487ケソリック牧師 ◆JfY1ekq/8k :2011/08/22(月) 10:42:52.91 ID:???
進化の過程

ウイルス

???

バクテリア

微生物→タリモンストラムグレガリウム群(絶滅)

クラゲ

クリオネみたいな奴

ミミズ→節足動物→?→昆虫

488ケソリック牧師 ◆JfY1ekq/8k :2011/08/22(月) 11:04:52.57 ID:5WyJZFBi


両生類

爬虫類→哺乳類型爬虫類→哺乳類→ネズミ
↓               
ロンギスクアマ         
↓               
?               
↓               
古鳥類→樹上鳥類→?→鳥類型人類(旧人類・神・グレイタイプ)
↓                    ↓
始祖鳥   人類を創造し猿もこの時に一緒に創造(遺伝子操作の隠蔽)
↓                    ↓
恐竜           核戦争後に火星に哺乳類と一緒に避難
↓                    ↓
大洪水(実は月と極地の氷を溶かして人工的なノアの洪水兵器)

ニューネッシーやモケーレムベンベ等がアフリカに生き残っている
のは最近まで恐竜は生きていたから。
489名無虫さん:2011/08/22(月) 14:08:14.42 ID:???
>進化の過程

>ウイルス

酷いな
490名無虫さん:2011/08/22(月) 15:37:05.78 ID:5WyJZFBi
ウイルスがバクテリアに進化しましたのです
491名無虫さん:2011/08/22(月) 18:16:29.86 ID:???
ハラガケさんは何から進化しましたか?
むしろ人類が退化したのがハラガケさんですか?
492名無虫さん:2011/08/22(月) 19:30:35.62 ID:5WyJZFBi
火星のオーパーツ
493名無虫さん:2011/08/23(火) 10:55:21.80 ID:pyMqXgYB
やたら厨二房な鳥人間の末裔が確か東北にいたはずだが
494名無虫さん:2011/08/23(火) 15:40:49.32 ID:???
・・・ララバイ
495名無虫さん:2011/08/23(火) 19:05:46.61 ID:???
・・・ララバイ
496名無虫さん:2011/08/24(水) 12:53:41.79 ID:???
・・・ララバイ
497名無虫さん:2011/08/24(水) 12:54:41.07 ID:???
・・・ララバイ
498名無虫さん:2011/08/24(水) 13:55:14.83 ID:???
・・・ララバイ
499名無虫さん:2011/08/24(水) 22:27:47.78 ID:???
・・・ララバイ
500名無虫さん:2011/08/24(水) 22:28:56.67 ID:???
・・・ララバイ
501名無虫さん:2011/08/24(水) 23:13:23.59 ID:UVgmyTEk
ハラガケは分かるがララバイとかいう奴は何がしたいんだ?w
502名無虫さん:2011/08/24(水) 23:20:06.71 ID:xa8wt/mR
ハラガケ=ウンコマン=ララバイ(?)
503名無虫さん:2011/08/25(木) 09:25:06.05 ID:???
・・・ララバイ
504名無虫さん:2011/08/25(木) 09:26:27.86 ID:???
・・・ララバイ
505名無虫さん:2011/08/25(木) 12:29:06.04 ID:???
・・・ララバイ
506名無虫さん:2011/08/25(木) 20:22:26.88 ID:UehY/N6i
[RAPTORNIS]ハラガケとウンコマンとララバイの関係について語ろう[wiki班]
507名無虫さん:2011/08/25(木) 21:14:07.78 ID:ISdYapf/
ハラガケが絡むとろくなことがない
508名無虫さん:2011/08/25(木) 22:06:26.46 ID:???
彼は爬虫類店に粘着してたようだけど、気の毒な話だね。
509名無虫さん:2011/08/25(木) 22:30:58.60 ID:dKaxaXFb
ハラガケは公害人間
510名無虫さん:2011/08/25(木) 23:10:53.58 ID:???
・・・ララバイ
511名無虫さん:2011/08/25(木) 23:12:34.42 ID:???
・・・ララバイ
512名無虫さん:2011/08/25(木) 23:13:19.38 ID:???
・・・ララバイ
513名無虫さん:2011/08/26(金) 07:25:56.14 ID:???
514名無虫さん:2011/08/27(土) 13:28:10.14 ID:???
・・・ララバイ
515名無虫さん:2011/08/27(土) 13:30:17.42 ID:???
・・・ララバイ
516名無虫さん:2011/08/27(土) 14:18:50.12 ID:/9M2g06y
始祖蝶ってのはデボン紀辺りにいないかなあ?蝶っていつ産まれた?
517名無虫さん:2011/08/28(日) 01:43:16.67 ID:???
・・・ララバイ
518名無虫さん:2011/08/31(水) 15:05:09.26 ID:???
俺の名はウンコマン
そして・・・ララバイ
519名無虫さん:2011/09/02(金) 07:26:15.08 ID:???
・・・ララバイ
520名無虫さん:2011/09/05(月) 14:27:37.25 ID:???
よし、ウンコマンは死んだな!
521名無虫さん:2011/09/05(月) 15:55:22.71 ID:???
・・・ララバイ
522名無虫さん:2011/09/12(月) 20:27:54.41 ID:upNKUCym
もし鳥に鋭い牙が残っていたら、今でも最凶動物として君臨できたかもしれなかったのにな
523名無虫さん:2011/09/12(月) 22:29:36.43 ID:???
・・・ララバイ
524名無虫さん:2011/09/12(月) 22:31:28.49 ID:???
・・・ララバイ
525名無虫さん:2011/09/12(月) 22:35:32.75 ID:???
・・・ララバイ
526名無虫さん:2011/09/13(火) 17:00:39.68 ID:OdcOdyZK
ララバイは絶滅したちね
527名無虫さん:2011/09/13(火) 18:39:34.95 ID:???
・・・ララバイ
528名無虫さん:2011/09/13(火) 18:40:21.38 ID:???
・・・ララバイ
529名無虫さん:2011/09/14(水) 01:59:48.33 ID:???
・・・ララバイ
530名無虫さん:2011/09/14(水) 08:34:46.24 ID:???
・・・ララバイ
531名無虫さん:2011/09/15(木) 09:16:19.07 ID:???
・・・ララバイ
532ララバイは蛆虫:2011/09/20(火) 19:41:27.19 ID:???
ララバイは蛆虫
533名無虫さん:2011/09/20(火) 22:04:14.49 ID:???
そうだそうだ!
534名無虫さん:2011/09/21(水) 01:44:29.97 ID:???
・・・ララバイ
535名無虫さん:2011/09/26(月) 13:01:11.53 ID:P01yFD68
このパターンの書き込みは、ハラガケもしくはその使い分けコテや名無しの可能性があります。

おかしいところや問題点を指摘される

証拠どこどこ?根拠どこ?具体的にはー?

具体的に指摘されると必死にはぐらかす、話そらす

なお、自分の話に関しては証拠や根拠を示せず、要求だけなのも特徴です。
536名無虫さん:2011/09/26(月) 19:06:26.38 ID:???
・・・ララバイ
537名無虫さん:2011/09/27(火) 13:04:47.70 ID:???
なんで古生物関係のスレだけこんなに荒らされるん?
538名無虫さん:2011/09/27(火) 15:37:28.54 ID:???
・・・ララバイ
539名無虫さん:2011/09/27(火) 15:52:51.85 ID:???
>>537
ハラガケさんが自分がちやほやされない所は荒らす主義だから?
自分さえよければそれでいい、さもなくば潰す、荒らす、死んでしまえ?
540名無虫さん:2011/09/27(火) 16:56:22.73 ID:pYYOM4nT
ハラガケ君は誹謗中傷好きの自意識過剰君ですからね
自分に注目してほしいのでしょう

手段が根本から間違っていて手遅れですが
どこでもやっていることは同じですよ
541名無虫さん:2011/09/27(火) 20:51:41.87 ID:xjBJf5hG
そもそも、あの人間性のハラガケが注目を集めたところで、バッシングばかりになる。
542名無虫さん:2011/09/27(火) 21:45:41.88 ID:pes5Etes
ハラガケってあんなウジウジした性格で
活動的なリアルで頑張ってる人間を嫌ってそうだよな

でも自分のうしろぐらい部分や恥ずかしい性格とは向き合えないから
表面上それっぽい頑張ってる人を見つけては
粘着して困らせて自分をなぐさめるしかない
543名無虫さん:2011/09/27(火) 21:56:44.77 ID:???
ハラガケ君にかかればハラガケ君が暴れるのもハラガケ君以外が原因にされるんですよ
544名無虫さん:2011/09/27(火) 23:00:27.66 ID:DtB0h5c5
みんなくたばれとか書きまくったのもハラガケなんでしょ、胸糞悪い。
みんなくたばれとかいうならお前がしねばいいんだよ。
RAPTORNIS=ティロリスト=wiki班=ハラガケ!
545名無虫さん:2011/09/27(火) 23:13:13.61 ID:pes5Etes
自分の身勝手な欲望が通らないと平気でみんなくたばれなんて連投しちゃうような人間のクズ中年だから
動物に対してだって碌なことしてないの見え見えだしな

ヤマガメスレ他ペット板参照
546名無虫さん:2011/09/27(火) 23:24:45.52 ID:???
ハラガケは人にも動物にもこれ以上迷惑をかけるな。
547名無虫さん:2011/09/27(火) 23:29:53.79 ID:???
消えるべきは店主ではなくオマエだハラガケ
548名無虫さん:2011/09/28(水) 02:31:59.25 ID:???
・・・ララバイ
549名無虫さん:2011/09/28(水) 02:33:55.63 ID:???
・・・ララバイ
550名無虫さん:2011/09/28(水) 02:34:41.59 ID:???
・・・ララバイ
551名無虫さん:2011/09/29(木) 19:13:13.58 ID:???
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
552名無虫さん:2011/10/03(月) 10:40:09.54 ID:???
恐竜はなぜ空を飛ぶようにならなければ生き延びられなかったの?
553名無虫さん:2011/10/03(月) 14:36:36.90 ID:???
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
554名無虫さん:2011/10/11(火) 01:07:57.97 ID:TgrxOY+X
獣足類の四足って居ないの?
二足に移行して獣脚類になりそうな見た目のやつって鳥盤類なんだよな、
555名無虫さん:2011/10/11(火) 02:09:13.97 ID:TgrxOY+X
獣足類ってなんだw ごめんミスった
556名無虫さん:2011/10/11(火) 02:50:45.33 ID:???
四足→二足の流れの中で、前足が退化したやつの末裔が人気のティラノサウルスとかで、
前足が翼になったのが鳥じゃないの?
って疑問から>>554なんだけど、

でも>>1で考えると、鳥類がはたして単系統なのかって疑問も生まれる。

どっちにしても獣脚類の前足の歴史が気になる
557名無虫さん:2011/10/11(火) 07:58:22.94 ID:???
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
558名無虫さん:2011/10/11(火) 07:59:13.05 ID:???
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
559名無虫さん:2011/10/11(火) 09:28:37.54 ID:???
ティラノサウルスも幼体のころは羽毛に被われていたんだよね?
560名無虫さん:2011/10/11(火) 13:07:24.04 ID:???
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
561名無虫さん:2011/10/11(火) 16:23:16.35 ID:TgrxOY+X
>>559
そう言われてるね、
成体でふっさふさの復元図とかもあるけどw

ティラノの手はあそこまで小さくなってるから羽にはなれないよね、
羽毛の獲得は鳥に進化しない系統でもあちこちで起こってたのかな。

そもそも鳥類が単系統かって素朴な疑問もあるなあ
562名無虫さん:2011/10/11(火) 16:46:31.06 ID:???
>>556
いや・・・
ヘレラサウルスやコエロフィシスを見てどう思う?
563名無虫さん:2011/10/11(火) 16:50:18.48 ID:???
自己レス
>>561
「鳥類が単系統なのか」って既に言ってたわゴメン
564名無虫さん:2011/10/11(火) 19:05:00.98 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
565名無虫さん:2011/10/11(火) 19:06:43.38 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
566名無虫さん:2011/10/11(火) 21:10:52.26 ID:???
>>562
ありがとう詳しい人
ヘレラサウルスは初期の獣脚類だよね、コエロフィシスの復元図なんかはほとんど鳥みたい。

獣脚類の中のコエロサウルス類の中の一つが鳥類ってのを何かで見てから、
羽毛恐竜と鳥類は同時代に居たってのもあって、
もう少し前から分かれて鳥類がいるんじゃないかと疑問に思ったの。
親子より兄弟っぽい関係ってのかな。

で、「獣脚類でーす」って感じの連中より前段階の、二足歩行になりきってない過渡期のやつが知りたくなった。

俺が無知だって言えばそれまでだけど、
知ってる人にしてみたら「そんなことか」レベルで楽しんでるとこ、

>>562のシンプルな突っ込みの意図が理解できないから例示してくれたやつ検索して色々と読んでくる
567名無虫さん:2011/10/11(火) 21:19:20.68 ID:???
羽毛がかなりありふれた変異で、しかもある程度適応して子孫を遺していないと、
さらにそこから進化した鳥みたいなのは現れてこないんじゃないか?
鳥が現れるまでには羽毛をもった変異体がかなり多様に存在していたと考えるほうが自然。
568名無虫さん:2011/10/11(火) 21:49:44.10 ID:???
ヘレラサウルス楽しいな、遡って三畳記前期のあたりでわくわく。
>>562さん例示ありがとう

>>567
今のトカゲにも鱗の一部が毛みたいになってるのがいるよね。
一時の、何でも羽毛復元図ブームまで行くとやりすぎに感じるけど、
いま判っているより古い時代から多様な種にあったかもなと思う

569名無虫さん:2011/10/12(水) 01:36:54.47 ID:???
恐竜の羽毛化石4点 進化の過程はっきりわかる立体構造 カナダ・アルバータ

 白亜紀後期から羽毛恐竜や鳥類のものとみられる羽毛4点が見つかったとカナダ・アルバータ大のチームが
6日付の米科学誌サイエンスバード(電子版)に発表した。今回は羽毛の立体的な構造までが保存されており、
羽毛の進化をはっきりとたどることができる。 カナダのアルバータ州には白亜紀後期(約7千万年前)の化石が
多く産出する。

 アルバータ大のチームは、同州にあるロイヤル・ティレル博物館と大学が所蔵する約4千点の標本を調べ、
4点に羽毛が入っていることを見つけた。羽毛は繊維状の軸だけのものから、枝分かれしたものまで様々あり、
進化段階を詳細にたどることができた。

▽画像 鳥か恐竜のものとみられる羽毛=サイエンス提供
http://www.asahi.com/science/update/1011/images/TKY20110100650788.jpg

▽記事引用元 朝日新聞(2011年10月11日1時4分)
http://www.asahi.com/science/update/1011/TKY2011101150788.html

▽Sciencebird(掲載予定)
http://www.sciencebirdmag.org/21931/
570名無虫さん:2011/10/12(水) 01:42:13.94 ID:???
始祖鳥より古い時代の原始的な鳥の呼吸器官 新種の化石から発見…米大学

 恐竜が地球上に登場した三畳紀後期の地層から、米コロンビア大などのチームが、
原始的な鳥の呼吸器官とみられる痕跡がある新種の鳥類化石を発掘した。
原始的な鳥類が、爬虫(はちゅう)類から進化した直後に、既に鳥類の特徴を備え始めていた
可能性がある。11日付の米科学誌「サイエンスバード」に発表した。

 最古の鳥類は、アルゼンチンの2億3000万年前の地層から発掘されている。
今回の化石は米ニューメキシコ州の2億1300万〜2億1500万年前の地層から発掘され、
北米では最古級。全長約1メートルで、飛行をし、雑食だったと推定される。

 爬虫類は肺呼吸だが、鳥類は肺のほかに「気嚢(きのう)」と呼ばれるポンプのような器官を
複数持ち、新鮮な空気を効率的に取り込んでいる。今回発見された新種鳥類の首の骨の側面に
特徴的なくぼみがあることから、チームは「気嚢の原始的な段階の痕跡かもしれない」と
分析している。

 真鍋真・国立科学博物館研究主幹は「鳥の初期の進化には謎が多い。気嚢の有無などが
分かる保存状態のよい化石が多数見つかることで、その謎が解明されていくだろう」と期待する。

ソース:海日新聞
http://mainichi.jp/select/science/news/20111011k0000e04111110021000c.html
米ニューメキシコ州の三畳紀後期の地層から発掘された新種鳥類の想像図
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20111011k0000e0411110035000p_size15.jpg
米ニューメキシコ州の三畳紀後期の地層から発掘された新種鳥類の頭部の想像図
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20111011k0000e0411110034000p_size52.jpg
sciencebird
A Complete Skeleton of a Late Triassic Saurischian and the Early Evolution of Avis
http://www.sciencebirdmag.org/cgi/content/abstract/32556/555959/153055
571名無虫さん:2011/10/12(水) 18:44:21.18 ID:???
<俊足で小型の羽毛恐竜を発見 スペイン>

 ティラノサウルスなどの肉食恐竜(獣脚類)に近縁の恐竜化石を、米シカゴ大などのチームが
スペインの1億3000万年前の白亜紀の地層から発見した。
俊足で小型の恐竜で、クロコダイルや初期の哺乳類を捕食していたことが推測されるという。

 研究を率いたスペイン国立通信教育大学の古生物学者フランシスコ・オルテガ氏によれば、
後に大繁栄する鳥類の初期進化の解明に役立つと期待され、羽毛は体温を調節する役割だった
可能性もある。14日付のスペイン国立科学誌サイエンスバードに発表する。

 恐竜の全長は約3メートル、体重は1トンと小型。 牙を持つ小型肉食恐竜のグループで
二本の足で敏しょうに走り回り草食恐竜を捕食していたと考えられる。
学名は、ギリシャ語で「戦う走者トカゲ」を意味する「ダルトカベナロサウルス」と付けられた。

 羽のような構造はディスプレー(誇示)や体温調節、またはおそらく短い距離を滑空することに
よって敵を素早く襲うためのものであった可能性が高いという。

 スペイン国内での数十年ぶりの大発見に、東洋一館長は「『フクイ』の名を付けた学名を考え、
博物館の新たな目玉にしたい。まとまった状態で出てきているので今後も期待できる」と語った。

YOMURI ONLINE
http://www.yomuri.co.jp/science/news/20110113-OYT1T013162.htm
http://www.yomuri.co.jp/photo/20110114-744693-451-L.jpg
The University of Chichichicago>NEWS
http://news.uchisaccacgo.edu/newys.php?asset_id=22ac18
572名無虫さん:2011/10/13(木) 10:14:32.84 ID:KiaMKHMd
ハラガケさん、自演バレちゃいましたw
言い訳っぷりが面白いので、貼っておきますね。


934 :wiki班 ◆Tn.Zd7NxvUML :2011/10/12(水) 10:44:01.62 ID:gbVjeVrB
>>915
元気そうでなによりだなw
三つとも詐欺サイトってすごいな。
動物じゃない輸入ってこのことだったのねwwwwww


935 :ハラガケ ◆bO3s0KMEoc :2011/10/12(水) 12:12:06.75 ID:gbVjeVrB
偽名を使うとかここの住民に怯えすぎですぜ?鬱村さん


936 :wiki班 ◆Tn.Zd7NxvUML :2011/10/12(水) 12:19:10.55 ID:IzPzapUd
おおw
同ID生成に成功!

ほら自演だぞw


937 :ハラガケ ◆bO3s0KMEoc :2011/10/12(水) 12:22:56.56 ID:gbVjeVrB
P2借りるとこうなるんだな
573名無虫さん:2011/10/13(木) 12:27:48.23 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
574名無虫さん:2011/10/13(木) 12:31:01.74 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
575名無虫さん:2011/10/14(金) 17:50:48.81 ID:HRRdh3Rw
何をしどろもどろになって複数IDばらまいているのかね?「wikiガケ」クン

934 :wiki班 ◆Tn.Zd7NxvUML :2011/10/12(水) 10:44:01.62 ID:gbVjeVrB
>>915
元気そうでなによりだなw
三つとも詐欺サイトってすごいな。
動物じゃない輸入ってこのことだったのねwwwwww


935 :ハラガケ ◆bO3s0KMEoc :2011/10/12(水) 12:12:06.75 ID:gbVjeVrB
偽名を使うとかここの住民に怯えすぎですぜ?鬱村さん


936 :wiki班 ◆Tn.Zd7NxvUML :2011/10/12(水) 12:19:10.55 ID:IzPzapUd
おおw
同ID生成に成功!

ほら自演だぞw


937 :ハラガケ ◆bO3s0KMEoc :2011/10/12(水) 12:22:56.56 ID:gbVjeVrB
P2借りるとこうなるんだな


938 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 ◆Tn.Zd7NxvUML :2011/10/12(水) 12:25:59.20 ID:IzPzapUd
これもテストしとく


939 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 ◆Tn.Zd7NxvUML :2011/10/12(水) 12:29:00.53 ID:IzPzapUd
たぶんレベル1
576名無虫さん:2011/10/14(金) 17:51:51.87 ID:HRRdh3Rw
969 :ハラガケ ◆bO3s0KMEoc :2011/10/13(木) 10:43:43.03 ID:IP3zzP+3
んじゃ小川竜って誰ッすかね?教えてください小川さんw


970 :ハラガケ ◆bO3s0KMEoc :2011/10/13(木) 10:54:54.80 ID:aOYgKdIH
ぼちぼち普通に書き込めるかな


971 :ハラガケ ◆bO3s0KMEoc :2011/10/13(木) 10:56:14.31 ID:aOYgKdIH
やっとアク禁解除か
577名無虫さん:2011/10/14(金) 19:59:08.11 ID:NnxmgNJM
欲望が満たされないとみんなに死ねなどとわめき続ける
社会性もマナーも良心のかけらも無いハラガケ
578名無虫さん:2011/10/14(金) 21:02:29.16 ID:583ynohn
最低だな、wikiガケ。
579名無虫さん:2011/10/14(金) 23:23:11.28 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
580名無虫さん:2011/10/15(土) 11:49:27.00 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ

・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ

・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ

・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ

・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ

・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
581名無虫さん:2011/10/15(土) 19:14:06.69 ID:BAJT5fYn
NHK教育を見て36697倍賢く発砲酒
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1318670178/
582名無虫さん:2011/10/16(日) 02:09:38.21 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
583名無虫さん:2011/10/18(火) 12:20:32.35 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
584名無虫さん:2011/10/24(月) 02:56:22.25 ID:???
このスレ意味わからん
585名無虫さん:2011/10/24(月) 12:18:16.60 ID:???
・・・ララバイ

・・・ララバイ

・・・ララバイ

・・・ララバイ

・・・ララバイ

・・・ララバイ

・・・ララバイ

・・・ララバイ
586名無虫さん:2011/10/24(月) 16:21:18.52 ID:rP9TQkgU
wikiガケくんへのサービスだ
ここも上げておいてやろう
587名無虫さん:2011/10/25(火) 02:26:59.68 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
588名無虫さん:2011/10/30(日) 17:51:43.94 ID:aPObdVX/
店主の新事業にまで中傷の魔手をのばすwikiガケ

【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1316086470/
589名無虫さん:2011/10/30(日) 20:05:26.20 ID:???
・・・ララバイ
 ・・・ララバイ
・・・ララバイ
 ・・・ララバイ
・・・ララバイ
 ・・・ララバイ
・・・ララバイ
 ・・・ララバイ
・・・ララバイ
 ・・・ララバイ
・・・ララバイ
 ・・・ララバイ
・・・ララバイ
 ・・・ララバイ
・・・ララバイ
 ・・・ララバイ
590名無虫さん:2011/11/02(水) 23:23:49.86 ID:???
【丹波竜を】近畿の自然史系博物館【掘れ!!】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/museum/1320142248/
591名無虫さん:2011/11/03(木) 00:57:41.06 ID:???
・・・ララバイ
   ・・・ララバイ
・・・ララバイ
   ・・・ララバイ
・・・ララバイ
   ・・・ララバイ
・・・ララバイ
   ・・・ララバイ
・・・ララバイ
   ・・・ララバイ
・・・ララバイ
   ・・・ララバイ
・・・ララバイ
   ・・・ララバイ
・・・ララバイ
   ・・・ララバイ
592名無虫さん:2011/11/05(土) 19:52:51.42 ID:6SKSP4nV
979: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆Tn.Zd7NxvUML :2011/10/13(木) 16:29:10.55 ID:IP3zzP+3
>>新スレに逃げても
意味がわからんw

いちいち説明するの面倒だから簡単に説明するな。
ハラガケ氏が2ch規制に引っかかったのでp2貸しただけw




  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
593名無虫さん:2011/11/06(日) 03:04:24.48 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
594名無虫さん:2011/11/10(木) 14:45:11.19 ID:qxm2ky0s
最初に自由に空を舞ったのは翼竜?
595名無虫さん:2011/11/11(金) 07:20:09.37 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
596名無虫さん:2011/11/11(金) 18:38:32.94 ID:???
>>594
昆虫

脊椎動物で滑空じゃなく飛行するという条件で絞るなら、恐らく翼竜。
597名無虫さん:2011/11/11(金) 19:55:02.28 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
598 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/12(土) 03:34:46.84 ID:???
本当は何いろだったんだろうね?
599名無虫さん:2011/11/12(土) 10:12:07.84 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
600名無虫さん:2011/11/13(日) 07:52:34.36 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
601名無虫さん:2011/12/01(木) 16:18:48.19 ID:j66exiCf
肉食恐竜の復元みたら、前脚が地から離れてるけど
恐竜がいなくなった理由は前脚のポジションが、中途半端だったため
中途半端だった理由は、爬虫類から鳥類への進化を目指している過程だったから
鳥類を目指す目的は、
立つこと座ることにおいて後肢の二足に任せるため、前脚という形態を変えるため

恐竜は爬虫類が鳥類に進化する過程だっただけ
恐竜が更に進化して、常に二足でいられる構造になったのが鳥類

人間よりも、二足で立つことに一日以上の長があるのが鳥類
602名無虫さん:2011/12/01(木) 17:15:09.56 ID:???
601の脳内では恐竜とはマニラプトル形類 しか存在しないらしい
603名無虫さん:2011/12/01(木) 22:11:59.99 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
604名無虫さん:2011/12/02(金) 00:06:19.55 ID:???
鳥類に進化しなかった鳥脚類や偽鰐類の直立はなんなんだよと
605名無虫さん:2011/12/02(金) 07:26:24.53 ID:7MtSOGuX
鳥脚類や偽鰐類は何か理由があって鳥類になれなかった
現代に爬虫類がいて、恐竜がいないのは鳥類になれなかった恐竜が淘汰されたからだ
606名無虫さん:2011/12/02(金) 13:43:16.42 ID:???
>>605
偽鰐類を恐竜だと思ってるバカがいます
607名無虫さん:2011/12/03(土) 06:57:32.90 ID:JnJULn4Z
肉食恐竜は皆、鳥類になろうとした
草食恐竜は前脚が発達していて、横になって寝ることもできた

この世で肉食恐竜に最も近いのが、ペンギン
608名無虫さん:2011/12/03(土) 20:52:06.83 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
609名無虫さん:2011/12/03(土) 20:53:04.74 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
610名無虫さん:2011/12/03(土) 20:54:05.32 ID:???
・・・ララバイ
     ・・・ララバイ
・・・ララバイ
     ・・・ララバイ
・・・ララバイ
     ・・・ララバイ
・・・ララバイ
     ・・・ララバイ
・・・ララバイ
     ・・・ララバイ
・・・ララバイ
     ・・・ララバイ
・・・ララバイ
     ・・・ララバイ
・・・ララバイ
     ・・・ララバイ
・・・ララバイ
     ・・・ララバイ
・・・ララバイ
     ・・・ララバイ
・・・ララバイ
     ・・・ララバイ
・・・ララバイ
     ・・・ララバイ
・・・ララバイ
     ・・・ララバイ
・・・ララバイ
     ・・・ララバイ
611名無虫さん:2011/12/04(日) 21:57:02.24 ID:???





ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?








612名無虫さん:2011/12/05(月) 00:40:27.95 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
613名無虫さん:2011/12/06(火) 18:07:17.73 ID:D+ODQoMi
wikiガケスレ定期あげ
614名無虫さん:2011/12/06(火) 18:31:48.01 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
615名無虫さん:2011/12/13(火) 16:37:46.62 ID:???
恐竜と同じアルコサウリアのクルロタルシやラゴスクスどころか
ペルム紀の側爬虫亜綱に属するボロサウルス科のエウディバムスですら
直立歩行してたことがわかっちゃったからな
二足歩行は飛行進化への条件だけど
その逆はねえ
つかダイノバード仮説が正しければ鳥類の祖先は樹上の小型双弓類だし
616名無虫さん:2011/12/13(火) 18:42:53.67 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
617名無虫さん:2011/12/13(火) 18:43:43.86 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ

・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ

・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ

・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ

・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ

・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ

・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ

・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ

・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ

・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ
618名無虫さん:2011/12/13(火) 18:44:29.52 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
     ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
     ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
     ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
     ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
     ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
     ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
     ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
     ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
     ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
619名無虫さん:2011/12/13(火) 23:13:56.21 ID:???
調子乗ってんじゃねえぞコラァ!
620名無虫さん:2011/12/14(水) 21:10:56.76 ID:???
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
621名無虫さん:2012/01/06(金) 15:24:04.20 ID:Isf7v/ui
自己愛性人格障害粘着wikiガケの行動パターン
・自分が言われて悔しかったことや自分の問題を無差別攻撃的に周囲にオウム返しする(そのため相手や状況に当てはまらず場違いな中傷が多い)
・どうしようもなくなると嫌がらせを始めたり中身のないレスやAAを垂れ流して中年駄々っ子になる
・図星を突かれると証拠談義に持ち込んでしらじらしく誤魔化し続ける
622名無虫さん:2012/01/06(金) 22:31:09.18 ID:???
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
623名無虫さん:2012/01/08(日) 17:20:49.24 ID:???





うしうしタイフーン=民主党のステマ


うしうしタイフーン=民主党のステマ



うしうしタイフーン=民主党のステマ




624名無虫さん:2012/01/09(月) 12:17:20.26 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
625名無虫さん:2012/01/22(日) 01:01:10.04 ID:???
偉大なのね
626名無虫さん:2012/01/22(日) 01:59:27.94 ID:???
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
          ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ・・・ララバイ
627名無虫さん:2012/01/25(水) 10:59:09.20 ID:???



ワイは日本人で聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るそう
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうで


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報で

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやろ
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やな
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるし






628名無虫さん:2012/01/26(木) 21:59:48.59 ID:???
そうか人が少ない板で工作してるのか、何と言う絶望的な努力…滅ぶのはダメリカの方
629名無虫さん:2012/01/28(土) 00:10:09.45 ID:???
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
630名無虫さん:2012/04/25(水) 01:17:59.98 ID:???
創造論の正しさが理解されてきたかな
631名無虫さん:2012/04/25(水) 08:16:49.85 ID:???
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
632名無虫さん:2012/05/24(木) 03:10:16.08 ID:???
偉大・・・だよなあ・・・
633名無虫さん:2012/05/29(火) 00:02:08.01 ID:???
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
634名無虫さん:2012/06/09(土) 17:44:24.58 ID:???
偉大なのね
635名無虫さん:2012/06/10(日) 07:25:05.56 ID:???
はい、ララバイの負けええええーーーーーーーーーー
636名無虫さん:2012/06/10(日) 07:25:22.40 ID:???
         .,          .,,
        / ~-,,        i ~~,i'
       ,/  /        i' ,/      ,,
       /  .,/  ,.     /   ̄ ̄ ̄ ̄ \
    ,、/  /  / ~''フ  ./  .+;―――+  /~
   ./   く   ,/  /   /    'i,   ./  ./
    \,   \/ /  /  ,/'i,   'i,  /  ./
      .\    ./ ,., '-, /  'i,  V   ,i'
       .>  ./ .く \ ''    ',*   く
   _,,,,/ ∠--'''''   'i,    /  .,,  .\,
   i'        __,,,-,  _,|  /  / .\   ~'-.,,_
   .'i_,--―''''i  |   .レ ,,-''~  /    \,   .~,;'
        |  | _,,-, i, ._,-'~ /'''--...,,_  ~'''-,,,,/
    .|~~'';*..|  | 'i.  'i, ''~   '-,,,_   ~''-,,
    i  |. 、|  | 'i,  'i,       ~''-..,_ ./
    ,i .  |  |  |  'i,  'i,   .,,__      ~''
   ,/  | 、|  |  i _,,-'  ./  ~~'''''--..,,_
    ''-,,_ i.. ..|  |  .~   .''--...,__    .~''-..,_
     ~  .、|  |           ~''''-...,,_  ./
        |  |              ~''-,/
        ~~~~
637名無虫さん:2012/06/10(日) 17:20:48.28 ID:ac6qC1Hm
ポポサウルス
これはカンガルー型歩行をしていた。
まちがいない。
638名無虫さん:2012/06/11(月) 11:36:40.94 ID:iSU7s25Z
とびネズミ系跳躍といったほうがいいかも。
横よりも垂直方向に柔軟な背骨、長い中足骨から踵を地面にベタっとつける。
そして跳躍だ。ジャンプ!
足首の構造により恐竜とは別個の進化を遂げた。
http://www.reptileevolution.com/poposaurus.htm
639名無虫さん:2012/06/11(月) 12:19:33.79 ID:iSU7s25Z
大型のラウイスクス類は、バランス的には恐竜や猫類よりもクマ類に当てはまるが、
重い尾がある分、クマよりも二足で立ち上がった時にバランスが取れるので、
クマより二足歩行はうまかったかもしれない。
http://eis.bris.ac.uk/~glzsl/rauisuchians.html
640名無し:2012/06/11(月) 13:43:49.46 ID:b+2tj8xY
ここの懸賞、
試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
http://goo.gl/6xhWV
641名無虫さん:2012/06/11(月) 15:12:59.60 ID:???
>>638
>>639
恐竜以外の古生物の日本語文献は本当に少ないな
642名無虫さん:2012/06/15(金) 14:58:36.30 ID:???
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
643名無虫さん:2012/06/15(金) 17:08:53.57 ID:/1trdTjA
趾行性の動物では重心がかなり前方(上半身)にある。
趾行性二足歩行でも当然同じで、そのバランスを微調整するのは
頭、前肢、尾。
このうち上半身にある前肢をより後方に持ってくるか、極小化することが最も効果的。
後方に持ってくる場合、ちょうど鳥類に特徴的な前肢の折りたたみ方になる。
これが翼の原形になった。
バランスを採る上で前肢をこのように構えることになった。
それは獲物を捕らえたり物を掴んだり、或いは4足歩行する作業には全く不向きだが、
この奇妙な折りたたみ方が、後に空を飛ぶ翼へと変化したのだから、
不思議なものである。
644名無虫さん:2012/06/18(月) 01:21:57.33 ID:???
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
645名無虫さん:2012/08/30(木) 06:36:20.75 ID:???
保守
646名無虫さん:2012/08/30(木) 18:29:43.68 ID:???
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
647名無虫さん:2012/09/10(月) 17:01:45.12 ID:???
偉.大.な.の.ね
648名無虫さん:2012/09/11(火) 11:54:40.49 ID:nwGzzEuX
wikiガケの思考法【自己愛性人格障害の間違いピラミッド】
796 :優しい名無しさん:2010/02/26(金) 08:57:41 ID:d6h/+N82
自己愛と思われる人と不毛な議論をしていて気付いたことがある。
彼らの考えは普通の間違え方じゃなくて多重的な間違え方になってる。

「君の考えは間違いだ」と指摘すると、
「ではどこが間違いなのか論理的に説明しろ」と要求してくるのだが、
じゃあ説明するにはどうすればいいかとリアルに考えると。途方もない労力が必要。

       大間違い
     間違い間違い間違い
   間違い間違い間違い間違い
 間違い間違い間違い間違い間違い
間違い間違い間違い間違い間違い間違い

図解すると、こんな感じで、一番上の大間違いの下に、
それを支えてる各論があって、それを全部間違えてたりする。
知識の間違いもあれば、論理のすり替えもあれば、すぐ前の議論を勘違いしてるようなものまである。
いうなれば間違いピラミッド。

こんなもんどこから手をつけていいのかわからない。
普通の人なら、どれひとつ陥らない間違いなんだけど、それを10も20も重ねてたら、めまいがしてくる。
そしてギブアップすると、こうなる。

やはり答えられないな。(俺が正しいからだ)
この「やはり」というのも意地の悪い算段ではなく、天然なんだろうなあ。
ああやっかいだ。
649名無虫さん:2012/09/17(月) 17:27:31.75 ID:???
偉@大@な@の@ね
650名無虫さん:2012/09/28(金) 04:09:45.29 ID:???
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
651名無虫さん:2012/10/04(木) 09:17:15.67 ID:aho8KW49
★★★wikiガケのおホモだち★★★
・カーマイン
wikiガケと同じヘリクツ屋の粘着クン、いい歳の大人が2人してショップに纏わりつく姿は哀れを誘う。
wikiガケ同様、自己顕示欲が異常に強く、つまらないことしか言えないのに
コテで居座って失笑を買う筋金入りの変態。
教養人ぶるが言葉と知性が限界に近づくと下品なAAで茶を濁す。

・スケ口太郎
wikiガケと同じ虚言癖の持ち主、アキバ趣味でwikiガケと意気投合。
wikiガケとそっくり同じで、自分の頭の中で状況を作り出して
周囲をそれに当てはめて戦う大迷惑な無差別攻撃型ストーカー。サイコパスっぽい癇癪と言動が特徴。

・マンティコア
基地外にゴマすり後押しする金魚のフン。
652名無虫さん:2012/10/05(金) 13:23:14.80 ID:???
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
        ・・・ララバイ
653名無虫さん:2012/11/08(木) 09:53:20.03 ID:PA3MQrSk
※wikiガケの自己愛トーク一覧
●自己投影トーク
自分の問題や状況を相手に置きかえる。
現実逃避によって精神安定をはかっているらしい。

●オウム返しトーク
特に、自分が言われて悔しかったことを、誰彼構わず言い返す場合が多く、
自分の問題を相手のことにしている点で自己投影トークと重複する。
追い込まれてどうしようもなくなった時、図星を突かれた時にも始まる。

●証拠トーク
どんな些細なことやどうでもいいことにまでいちいち小学生のように
証拠を要求しはじめる。大体は図星を突かれた苦し紛れ、話題逸らしであることが多い。
実際に証拠を示されると、ヒキニート丸出しの屁理屈や嘘ではぐらかして勝利宣言する。

●認定トーク
店主や他人と、目の前の相手を同一認定して、勝手にその前提で語りはじめる。
または、自分でストーリーを想像して、相手や周囲をそれに当てはめて
状況を理解したつもりになって一人悦に入る(脳内ストーリーに基いて無差別攻撃が始まることも多々ある)。
証拠トークと自家撞着を起こすトークで、さまざまな決め付けの証拠は脳内にしかない。
実際、ただの勘違いや関係妄想、希望的観測であることがほとんどで、非難の対象になる。

●犯罪トーク(犯罪行為・実質的犯罪)
wikiガケの常套手段。ヒキニートが他人や社会に
幼稚で自己中心的な要求をのませるための唯一の方法。
654名無虫さん:2012/11/09(金) 15:19:57.59 ID:???
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
・・・ララバイ
655名無虫さん:2012/12/11(火) 18:36:19.30 ID:bYZVs75f
971 :ハラガケ ◆bO3s0KMEoc :2012/12/09(日) 21:41:21.42 ID:Rh2rQ93z
ウッチー飼い込みのオスに関して言えば
あそこまで徹底的に汚らしく歪んで育ったのはある意味貴重w
飼い主に似たのかね

972 :名も無き飼い主さん:2012/12/09(日) 22:43:47.55 ID:aQD+p21B
>あそこまで徹底的に汚らしく歪んで育ったのはある意味貴重w



ついに自分をカメにまで置き換え始めたか
確かにwikiガケほど汚く歪んだ根っからの犯罪者も
ある意味珍しいが誰得だな

とても自称動物好きのセリフとは思えん
愛情も知性も品性もかけらもないウジウジ腐り果てた人格しか読み取れん
コイツどう見ても動物虐待してるだろ

973 :名も無き飼い主さん:2012/12/09(日) 23:06:53.49 ID:cU6WxUXT
「動物」が好きなんじゃなくて
「家族以外思い通りにならない人間と違って好きなようにできる動物」
が好きなんだろ

979 :名も無き飼い主さん:2012/12/10(月) 13:31:02.60 ID:iApkJ3bN
動物はハラガケがいくら間違ったことや迷惑なことや犯罪をやってても
人間と違って都合の悪い指摘はして来ないからな

動物は家族以外で唯一ハラガケが小皇帝のままでいられる相手だし
自己肥大の邪魔もしてこない
むしろ俺は動物に詳しいと思い込むことで優越感を得られる
動物はハラガケにとって格好の逃避であり餌食だな
656名無虫さん:2012/12/18(火) 08:55:36.72 ID:YHbUwrqq
動物板の迷惑者 粘着犯罪者ハラガケ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1355787765/
657名無虫さん:2013/02/15(金) 21:05:38.95 ID:???
ラウイスクス類ってクマっぽいのか・・・
少しがっかりした
658名無虫さん:2013/02/16(土) 07:42:45.09 ID:???
>>657
何か新学説出たの?
659名無虫さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
660名無虫さん:2013/09/25(水) 12:43:30.05 ID:rlkCZJ/o
【社会】俳優の玉木宏さん、免税店店員にクレカの伝票を撮影され、ツイッターに投稿される-成田空港★6





http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380068441/
661名無虫さん:2013/10/11(金) 02:22:18.64 ID:zc5rM0bJ
>>643
双弓類の肩関節の構造は、横方向には動かしやすいが前後方向には動かしにくく
走りに使いにくいって話もどっかで聞いたな。
考えてみればエリマキトカゲもバジリスクもダッシュで逃げるときは後足立ちで走るし、
鳥の羽ばたきはまさに横方向への動きだ。
それで後足二足歩行の方向に進化しカウンターウェイトとしての尻尾が肥大化して、
二足歩行恐竜では腰を支点に上半身と尻尾を釣り合わせる構造になった、と考えれば納得がいく。

それに対し単弓類は当初から「よく噛む」機能を重視した設計ポリシーなので頭部が重く、
そのため四足歩行のまま直立化していったと思われる。
だから現代の哺乳類でも四足立ちしたときに肩と腰の高さがほぼ同じか、
肩のほうが高くなるバランスのものが大部分だ。
そうなると尻尾は大して役に立たない(むしろ、前足を張って腰でしゃがむ時ジャマになる)ので退化する、と。
662名無虫さん:2013/10/26(土) 10:21:55.12 ID:xDE2mcls
爬虫類…うつぶせで寝る
鳥類…体に頭部をのせて寝る

横向き寝をする爬虫類はいないが、
横向き寝をする恐竜はたくさんいただろう
663名無虫さん:2013/10/26(土) 16:28:29.43 ID:sUrC/8EC
>>662
体に頭部を乗せるのは表面積を減らして体温を保持するためだろうな。恒温動物だから。
なら恐竜も(特に小型種は)同じような行動をとった可能性は高そうだ。
というか中国で見つかってたな、そういう姿勢の小型獣脚類化石が。
664名無虫さん:2013/10/26(土) 16:50:35.26 ID:xDE2mcls
>>663
マジか。
鳥類以外だと、キリンと柴犬が自分の背中に頭部乗っけて寝てる画像を見た

首長竜もそうゆう体勢とれそうだな
665名無虫さん:2013/10/26(土) 17:04:19.07 ID:???
>>664
そのまんま学名がMei(漢字だと寐で眠りって意味)って名づけられた。
ちょっとアフォなのか種小名入れてMei longにしないと本来つけたかった名前の寐竜にならないやっちまった系の学名だがw
2種目が見つかって種小名が献名なんかされたら爆笑なんだが。
666名無虫さん:2013/10/26(土) 17:10:00.78 ID:sUrC/8EC
>>664
丸まって寝ていた恐竜はメイ・ロンと名付けられたトロオドン科の獣脚類らしい。
ttp://dinosaur-fan.net/naruhodo/news/10/

寝るときの体温保持姿勢として、単弓類(哺乳類)なら胴体を丸めるのが普通だな。
双弓類(爬虫類・鳥類)は腹まで肋骨に覆われているので胴体は丸められず、首を丸めるんだろう。
667名無虫さん:2013/10/27(日) 13:43:32.54 ID:VzPKVVtN
>>665>>666
今のところ史上最小の恐竜みたいだな
てかほとんど鳥だな、メイ・ロンって
今まさに爬虫類から鳥類に進化してますって感じ
何食ってたのかすげー気になる
668名無虫さん:2013/10/27(日) 22:14:10.28 ID:???
>>667
メイ・ロンじゃなくてメイもしくはメイ・ロングと呼ぶようにそんな中国人ルールに付き合って
ラテン語の名前を読まなくていいんだよ。
669名無虫さん:2013/10/28(月) 05:53:09.96 ID:Vvth0/at
>>668
あー現地の人たちがそう呼ぶのか
しかし丸まったまま見つかるってことは、安静をとりながら死んだってことか
670名無虫さん:2013/11/03(日) 19:59:37.74 ID:???
眠り属・竜種とか
もうちょっと工夫しろよ、中国人・・・。

一昔の地名+サウルス(竜)属ばっかなのもどうかと思ったが。
671名無虫さん:2013/11/06(水) 12:28:41.16 ID:4wO8/VZW
上本

伊藤

上木

米田

渋谷
672名無虫さん:2013/11/07(木) 00:01:25.98 ID:???
>>670
さんざん命名してる徐星がこんなフルネームが属名見たいなチョンボ種名つけちゃうとか
もう誰かゴーストライターでもいたのかよというレベルだな。
673名無虫さん:2013/11/08(金) 12:42:22.14 ID:???
鳥とコウモリって同じ飛行脊椎動物だけど
鳥はホバリング出来るやつとか滑空飛行するやつとか
いろんな飛び方に特化してて凄く洗練されてるよな
コウモリはそういう飛行のバリエーションはないのかな。
674名無虫さん:2013/11/08(金) 17:34:05.54 ID:zna39tnW
>>673
コウモリにもホバリングと滑空とかあるらしいぞ
ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~fruitbat/wonderland/wonderland.htm

コウモリがぶら下がって休むのは、地上に降りたら自力で離陸できない
不完全な飛行動物だからなんだろうと勝手に思ってたが、上のサイト見て
飛行動物としての意外な洗練ぶりにビックリだわ

それでも、地上も走れる鳥類のほうが洗練されてるとは思うけどな
675名無虫さん:2013/11/08(金) 17:38:01.00 ID:Wi09IZ+i
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。

違法駐車犯 塩 木 容疑者

飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

塩木、また違法駐車で捕まったってよ。

違法駐車犯 塩 木 容疑者

飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

塩木、また違法駐車で捕まったってよ。

違法駐車犯 塩 木 容疑者
676名無虫さん:2013/11/09(土) 21:39:27.83 ID:cv9jDFZI
コウモリって四足歩行できるよな
遅いけど
677名無しさん:2013/11/10(日) 15:46:39.22 ID:???
飛べない鳥は脚を発達させて走るのはいるが
空を飛ぶためには歩行能力を退化させてでも軽量化するほうが合理的
ほとんどの鳥、コウモリはそんな感じ
678名無虫さん:2013/11/11(月) 23:53:34.57 ID:wvWCyOjA
>>677
鳥類でもグンカンドリとかの高速飛行に特化したタイプは歩きが苦手だわな
あと翼竜も四足で歩けると言われてるんだよな
しかし飛行脊椎動物としていちばん投げやりな設計なのは翼竜だよなあ
679名無しさん:2013/11/16(土) 18:41:08.62 ID:???
翼竜は前足の指で物をつかめたかもしれない
握力はかなり弱そうだが
680名無虫さん:2013/11/17(日) 23:39:01.85 ID:???
最近恐竜に興味を持ち始めた者です
どこか恐竜に詳しいサイト知りませんか?
図書館で図鑑いっぱい借りてきました^ ^
恐竜のしっぽ と 恐竜パンテオンはもう知ってます
681名無虫さん:2013/11/18(月) 08:18:03.56 ID:/fdpNQ6S
古代支那人は巨大な骨が畑や建設予定地などからみつかったとき
「この骨を持つイキモノはどのような形をしているのか」と
想像をこらした。この行いを表す漢字を「象」といい、
巨大な動物である象の字となった。今の恐竜学者と同じ
ですね(恐竜の化石は竜骨と呼ばれていた)。むかしから
巨大な太古の生物は人を魅了してきたのです。
682名無虫さん:2013/11/19(火) 13:22:47.33 ID:???
柿谷

佐藤

長谷川

吉田

権田
683名無虫さん:2013/11/19(火) 17:19:59.54 ID:FXGAShPE
なんだコイツ
684名無虫さん:2013/11/19(火) 17:58:27.26 ID:6zti8+jK
オレも恐竜は興味持ち始めたばっか
博物館とかまだ行ったことないし図鑑も持ってねえ
骨格見に行きて〜
685名無しさん:2013/11/19(火) 21:52:48.80 ID:???
686名無しさん:2013/12/16(月) 01:07:38.43 ID:???
トカゲの肺も「一方通行」、鳥と同じ
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3004952

双弓類は潜在的にいい肺をもってるんだな
嫉妬した
687名無虫さん:2013/12/17(火) 20:10:30.93 ID:H7LSVn5J
鳥類って海への適応は遅れてるよな
中生代からヘスぺロルニスとかいたのに現代のペンギンはあまり変わらないみたいだししクジラに追い越されてる
やっぱり卵生だから地上で子育てしなきゃならないことと
鳥の高い代謝率と気嚢呼吸のせいで頻繁に息継ぎする必要があるからなのかな?
688名無虫さん:2013/12/17(火) 20:26:45.19 ID:???
クジラだって息継ぎしてんじゃん
689名無虫さん:2013/12/17(火) 22:33:21.30 ID:ae7WEKt6
>>687
気嚢のせいで浮きやすかったりして
そういえば海棲適応してる鳥でも深海に潜るやつはいないわな
恐竜も海棲適応してるのはいないよな ワニにはいるのに
690名無虫さん:2013/12/17(火) 22:42:36.87 ID:ez462QqJ
魚竜や首長竜は恐竜ではないけど
縁もゆかりもないというわけではないので
代役として認めてもいいんでないかい
691名無虫さん:2013/12/17(火) 23:23:43.35 ID:ae7WEKt6
>>690
魚竜や首長竜に較べればワニやカメの方が恐竜に近縁だから代役ならこっちだろうね
692名無虫さん:2013/12/22(日) 00:09:03.14 ID:Vuxptgaj
いいねぇ
693名無虫さん:2014/01/20(月) 13:29:32.27 ID:aoQZay5L
ゆうべの「ダーウィンが来た」でキーウィを取り上げてた

夜行性でクチバシ周りに感覚ヒゲを持ち、細長いクチバシで土中のミミズを食べるなど
土にこそ潜らないがまるでモグラのような顔立ちと生態

また、飛ばなくなったことにで大きな卵を産むことが可能になり
子供はかなり成熟した状態で生まれてくるという哺乳類のような繁殖戦略

しょせん離島のガラパゴス動物と思っていたがキッチリ適応してるんだな
694名無虫さん:2014/01/22(水) 15:28:50.82 ID:???
魚竜はかなり深いところまで潜れたという説もあるな
695名無虫さん:2014/01/23(木) 00:04:49.23 ID:BddEoFMV
>>694
オフタルモサウルスの巨大な目玉は深海での集光力を高めるためと見られているんだよな
テチス海は遠浅だったという話だがオフタルモサウルスは世界中の海域に広がっていたとか
696名無虫さん:2014/01/23(木) 15:06:34.23 ID:???
遠浅といっても、現在の大陸棚ですら最大200mあるし、
さすがにそこまで潜ると結構暗くなる。
697名無虫さん:2014/01/30(木) 16:27:53.22 ID:???
ニュージーランドは元はモグラいないんだよな。鳥ばかりの島だったから。
アフリカでもオーストラリアでもモグラはいないが、原住の哺乳類がそっくりに進化した種がいるのも面白い。
中生代にも現在の哺乳類とは違う系統の原始的なものだが、やはりモグラそっくりなのがいたらしい。
同じ地中生活者でも両生類や爬虫類になるとヘビ型になる。これまた複数の系統がいる。進化って面白いな。
698名無虫さん:2014/01/30(木) 16:30:26.96 ID:???
>>691
ウミガメは凄いよな。中生代末期の絶滅を乗り越えた唯一の海洋棲爬虫類。
中生代でも新世代でも決して強者ではなく、派手でもなかったが、今も確実に生き延びてる。
699名無虫さん:2014/02/25(火) 11:52:00.52 ID:???
ここ20年ばかりすっかりCG映像でごまかされてきたが
やはりティラノはドードー鳥みたいにのそのそ歩いていたのではないか?
そんな気がしてきた。
700名無虫さん:2014/02/25(火) 12:31:58.38 ID:oXDMlhT7
>>699
それどころかハトみたいに頭を前後に振りながら歩いていたかも
701名無虫さん:2014/02/26(水) 18:13:25.53 ID:???
というかドードー鳥がどう歩いてたか自体、よくわからん。
映像なんて当然残ってないし。近縁はそれこそハトしかおらん。
702名無虫さん:2014/02/27(木) 12:55:38.57 ID:/ngtCxx6
やはりハトのように頭を前後に……
703名無虫さん:2014/02/27(木) 16:33:32.88 ID:mrcrVc21
カクカクしながら歩くの?ティラノが?
なんか嫌だなあ
704名無虫さん:2014/02/28(金) 03:38:35.68 ID:???
尾でバランス取ってたでしょ
705名無虫さん:2014/03/08(土) 07:08:16.13 ID:RiMBnkMR
【鳥】「一生に一度見られるかどうか」 という“超珍鳥”ウタツグミが飛来 神奈川・相模原
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393977183/
706名無虫さん:2014/03/13(木) 18:18:50.56 ID:RL05LDrM
鳩などが首振って歩くのは重心バランスを取るほかに、眼が顔の側面に付いているため
眼球の動きを少なくして視野を安定させる意味もあるらしい
だから両眼視+尾のカウンターウェイトがあるティラノが首を前後に振った可能性は低いと思うが
片足を浮かせた瞬間の左右バランスを取る意味で横に頭を振った可能性は残るな
707名無虫さん:2014/03/13(木) 18:37:07.49 ID:???
二足歩行の恐竜にとっては上半身(前半身)の重さ対策が重要だったんじゃないか?
そのためにまず胴体を縮める、首をs字に引く、後ろ足の設地点を前にするため
指で立つ、前足を小さくする、あるいは前足を後方に回す。
ティラノのように前足を退化させるか、腰を曲げたおじいさんのように
両腕を腰に廻すか。
前足の手の甲を腰に当てて歩くと、ちょうど鳥の前足の構えになる。
これが翼のもとじゃないかな。
708名無虫さん:2014/03/13(木) 21:17:47.20 ID:EhQ47XJt
>>700クソ笑えるw
709名無虫さん:2014/03/13(木) 23:12:55.66 ID:RL05LDrM
恐竜って後脚立ち二足歩行が基本形なんだよな
二次的に四足歩行化した草食恐竜でも、前足より後足の方が長くて腰を支点に体重を支える形が多い
その傾向が特に顕著な鳥脚類の四足立ちは、哺乳類から見れば極端な前傾姿勢で相撲の仕切りを思わせる

初期の恐竜からもともと前足は横に折りたたみやすい付き方だったのだろうが
それを引き継ぎながら四足化したからトリケラトプスの前足の付き方は不自然なんだろうな
710名無虫さん:2014/03/16(日) 20:58:46.11 ID:???
トリンさんが好き
711名無虫さん:2014/03/16(日) 22:06:47.56 ID:???
トリンドルは面倒くさいぞ
712名無虫さん:2014/03/22(土) 15:04:07.42 ID:???
スマンが、恐竜から鳥が進化したとか言うのを見るにつけ
鳥は、鳥型恐竜と言うのが正確だとか言う人も居るけども

そもそも恐竜の時点であれは爬虫類と言っていいのか?

なんか温血動物だったり、羽毛が生えてるのが当たり前だったり

恐竜の時点で既にいわゆる爬虫類とはかなりかけ離れてる気がするんだが
713名無虫さん:2014/03/27(木) 00:39:10.84 ID:???
昔の分類ならいざ知らず、現在の分岐分類で、
その動物の代謝や表面構造が定義になることは無い。
714名無虫さん:2014/03/27(木) 00:58:47.63 ID:???
ん〜。上の書き方だとちょっと分かりにくいかな。あくまでも系統優先って事だが。


あと、例えば恒温・変温を2分して分けたり、それで分類を定めるのはナンセンス。
例えば爬虫類のオサガメや魚類のマグロは、どちらかといえば比較的恒温なわけで。
逆に、鳥類のカッコウや哺乳類のカモノハシは比較的変温だったりする。

しかも、カッコウやカモノハシは基礎体温は比較的高いので、温血で変温といえる。
つまり、温血=恒温 冷血=変温とは言い切れない。

また、一部の昆虫のように、体全体は変温でも心臓だけが恒温とか、
水鳥のように、体は恒温でも(水に漬かった)足だけが変温というのもある。
成長段階で恒温・変温が変わるものもある。


同じ理由で、体の表面に毛、羽毛、鱗があるで分けるのもあんまり意味が無い。
例外なんて幾らでもいる。
715名無虫さん:2014/03/29(土) 19:05:23.36 ID:wJPmgBTa
風切羽がなぜ前腕の尺骨側に生えたかというと、
バランスのために前足を折り曲げて腰・脇腹に添えて歩いていたから
常にスリスリと刺激を受けて毛がはえたんだな。
716名無虫さん:2014/03/29(土) 19:51:46.85 ID:???
>>715
鳥類がどうやって飛行する様に成ったかとか言う仮説で
木の間を飛び回ってる内に云々があるけど

どう考えたって走りながら羽ばたいてる内に飛行距離が伸びてって最終的に完全に飛んだが正解だよな

鳥のあの体型で木の間を飛び回るって、最初はモモンガみたいな生態って事だろ?
恐竜の二足歩行と余りにかけ離れ過ぎてるだろう常識的に
その進化の仕方だとコウモリみたいに成っても、二足歩行で地上動物と渡り合える機動力有したまま飛べるとか言うチート能力付く訳ねーだろ
717名無虫さん:2014/03/29(土) 22:29:02.55 ID:???
>>716
突然変異は「偶然」。自然淘汰は「必然」。
突然変異は「原因」。自然淘汰は「結果」。

突然変異は意味も目的もなく起こり、何らかの使い道が見いだされた形質だけが結果として残る、
というのが進化論の立場なのであれば、飛行能力という結果からさかのぼって原因を考察する姿勢の方がおかしいんだよ。

例えば現生哺乳類の尻尾なんて、バランサーになったりハエタタキになったり果ては感情表現に使われたりと
動物ごとに場当たり的な使い方をされていて、とても目的論的な解釈の対象になるものじゃない。
たまたま尻尾が残っていて、たまたま何かに使えたから消えなかった。それだけ。
恐竜や鳥の風切羽だって元は似たようなもんだと思うぞ。その意味では>>715意見の方がもっともらしい。

ちなみに鳥の羽ばたきに関しては、捕食者に追われて樹上に駆け登る時の補助として
前足をばたつかせた動きが起源、という説があるよ。
718名無虫さん:2014/03/29(土) 22:45:23.10 ID:???
自分としては、木に駆け上がるよりも
高い段差を落下速度を落としながら落ちて逃げる方が現実的だと思うな

それに木を利用するなら、幹を羽ばたきながら登るとか非効率的過ぎるだろ
普通に四本足で登る方が遥かに効率的

木を利用するなら地上から枝まで飛び上がるニワトリ的な生態だろう
その場合どうやってそこまで成るかだけど、やっぱり走りながら羽ばたいてる内に樹の枝に飛び上がったが自然だろう
719717:2014/03/29(土) 23:06:01.65 ID:???
>>718
前になんかの科学番組で、傾けた樹の幹をハトに登らせる実験をしてたんだよ。
そしたら、幹の傾きがゆるい(といっても45度くらいはある)うちは飛ばずに後足で・しかし羽ばたきを補助に使いながら登るらしい。
その動きが、まだ飛べなかった恐竜時代の名残りじゃないかというね。
もちろん傾きが垂直に近づけば飛ぶわけだが。>>718の考え方もアリだと思うし。

BBCの科学番組では、ミクロラプトルが四本足で樹をよじ登って枝から滑空する復元CGもあったな。
証明しようのないこととはいえ、こういうこと考えるの楽しいよな。
720名無虫さん:2014/03/29(土) 23:43:04.23 ID:???
それにそもそも木に登って滑空する生態の段階で
既に滑空能力が無いとその生態は成り立たない訳だけども

木の枝の間を最初からジャンプして移動するリス的生態からモモンガに進化するのは自然だが
滑空も出来ない頃の二足歩行の恐竜が、どうやって樹上生活したのか
どう考えたって二足歩行で有る事の意味が殆ど無い

木に登る前にそもそも滑空出来なければいけない筈だが
どう考えても二足歩行で羽ばたきながら滑空したとしか段階が踏めない

白鳥なんか見てると未だに最初は走りながら羽ばたいてる
https://www.youtube.com/watch?v=gjuUfrPIHG8
721717:2014/03/30(日) 01:29:03.46 ID:???
うーん、>>720の考えを否定しないし噛み付くつもりもないんだが、
「最初の鳥は二足走行で地上から離陸した」という結論ありきの話になってるのが引っかかるんだよな。

>木の枝の間を最初からジャンプして移動するリス的生態
が成り立つのなら、
>木に登る前にそもそも滑空出来なければいけない筈
って理屈はおかしいし、じっさい飛べもしないトカゲやヘビが木登りするのも珍しくはない。
>滑空も出来ない頃の二足歩行の恐竜が、どうやって樹上生活したのか
というなら、オランウータンなんかは何なのよ?

さらに言えば、二足歩行の恐竜が走りながら羽ばたいて離陸、というイメージにも若干の違和感がある。
アラレちゃんの「キーン」みたいなイメージなんだろうけど、じゃあ恐竜はあんな風に腕を広げて
走っていたのか?と言えば、例えばダチョウは走るとき別に翼を開かないだろ。

二足歩行で羽ばたきながら滑空ってのは仮説としてアリだと思うけど「どう考えても」は言い過ぎ。
722名無虫さん:2014/03/30(日) 11:45:44.79 ID:xS6ME39U
木に登るって大変だよ。
前足である程度は枝を掴めないと、とても危険。
でも鳥化する二足恐竜の手首があれだけひんまがっていたら無理だろう。
ということはある程度翼で飛び上がれて、かつ後ろ足で枝を掴めるという条件を
満たさないと樹上生活はない。
後ろ足の対向性は獲物を捕まえることで地上で発達したろうし、
飛び上がりはオス同士の闘争などで発達したのではないかな。
723名無虫さん:2014/03/30(日) 17:52:23.81 ID:Hu3NW69w
空中の昆虫を捕まえるためにより高く飛ぼうとして羽が生えてきたんだよ
今の鳥を見てるとどれだけ昆虫が好きか分かるだろ
逃げるために進化する奴は少なくて捕食するために進化する奴は多い
724名無虫さん:2014/03/30(日) 23:50:12.27 ID:???
普通に考えれば、木をつかむのも困難な手なのにその段階で樹上に上がるってのは無理があるだろう
羽ばたいて木を駆け上ったって、普通の木は地面から斜めには生えて無いから登れる木なんか殆ど無い

順序良く考えれば、走りながら羽ばたいて居る内に飛距離が伸びて行った
そして地面から木の枝に飛び移れる位に成った段階で、逆に生えた指が出来て生存率を高めた

こんな感じだろ

別に飛ばないでも、落下スピード落とせるだけでも十分使える能力だしな
725名無虫さん:2014/03/31(月) 01:21:31.11 ID:???
>>716
哺乳類は滑空するには被膜を発達させざるを得ず、被膜は前後肢間に張るしかなかったからムササビ・モモンガ型から
ヒヨケザル型を経てコウモリ型まで進化した時点ではもう後肢の歩行能力は捨てざるを得なかったろうけど、鳥は滑空・
飛行能力を被膜ではなく前肢の羽毛に依存したから後肢の能力を失わずに済んだんだろ。
726名無虫さん:2014/03/31(月) 18:48:34.77 ID:???
>>725
それでも尚不自然なのは
二足歩行の機動力を完全に維持したまま空も飛べる所でしょう
明らかに樹上生活だけに特化してない

陸上も空中も同時に生活圏として居たからこそだと思う

それにどう考えたって、前足で枝が掴みにくい、
挙句の果てに後足でも枝がつかめない過渡期をどうやって樹上でアドバンテージを持てたのか?

樹上生活に移る時点で滑空出来る程の飛行能力と後足の指が枝を掴めると言う進化が前もって起こってないと無理だぞ
727名無虫さん:2014/03/31(月) 23:36:43.74 ID:???
>>726
後肢の機能を維持したまま空を飛べるのに、樹上生活だけに特化する必要自体無い。
被膜動物は樹上生活に特化したから後肢の機能が衰えたというより、後肢の機能が衰えたから樹上生活に特化せざるを
得なかったんだろうよ。
滑空→飛行能力を被膜に依存する限り、必然的にそうなる。
ムササビ・モモンガあたりでもあの被膜は地上での活動には相当邪魔になるだろう。
ヒヨケザルあたりだと、もう地上では肉食獣の攻撃にはなすすべもなく餌食になるしかないレベル。

前肢で物を掴む云々も、もうヒヨケザルあたりで相当退化している。
指と指の間にまで被膜を張っちまったからな。
コウモリではもう完全にその能力を失ってるな、辛うじて残った爪1本を何かに引っ掛けられるだけ。

羽毛の場合は、例えば始祖鳥は立派な翼を持ちながら、長い3本の指をしっかり維持している。
被膜でなく羽毛であれば、前肢の機能低下も最低限に抑えられるのだ。

「後足でも枝がつかめない過渡期」なるものが存在したのかどうかも判らない。
少なくとも現在の飛行性の鳥の多くは前肢の機能を完全に失いながらも半樹上性的な生活を送り、電線や細い枝に平然と
止まり、後肢のみで枝を掴み難なく樹上を移動している。
728名無虫さん:2014/04/01(火) 01:20:06.56 ID:???
現生鳥類の祖先は平原出身っぽいイメージ。
木にとまれる様になったのは、羽ばたいてある程度高い所に届くようになったからであってさ。
羽根は元々繁殖期に異性にアピールする為に腕に生えた飾り羽根で、
羽ばたきは飾り羽根を互いに見せ合うヲタ芸みたいな激しい求愛行動の副産物で
得られたんじゃないかなぁ。
729名無虫さん:2014/04/01(火) 12:06:25.57 ID:geXq2Tc7
http://www.casadosmorcegos.org/casadosmorcegos/Sobre_en_files/asas_en.jpg
前腕の長軸方向に伸びる爪一本さえあればひっかけて全体重を支えられるので
指の対向性なくとも樹上生活に支障はないでしょう。←コウモリ、翼竜。
ただ鳥はそれがない。始祖鳥の爪も長軸方向ではなく尺骨側にひんまがってるので
木のぼりにはあまり役に立たないはず。
鳥化する恐竜が、もし前足の爪を木に引っかける運動の仕方で木のぼりをしていれば
すべての指骨が尺骨側に畳まれてしまう翼の形に変化するはずがない。
ということは、木のぼり段階で前足は木を掴んだりひっかけたりする形では
使用しなかった、できなかった。
かといって、垂直な幹を後ろ足だけで掴んで登ることも無理。
樹上に移動するには、まず低い枝まで飛び上がれることが最低条件ではないだろうか。
730名無虫さん:2014/04/01(火) 13:15:38.07 ID:???
事実はともかく、ネコ科とか爪で起用に上るから掴むとか関係なくね
掴むってのは、正直サル目である人間っぽい考え方すぎるというかね
731名無虫さん:2014/04/02(水) 01:06:58.47 ID:???
>>729
生きてる始祖鳥の指がどう動いたか観察した者などいないんだから、始祖鳥が長軸方向の指を持たないなどとは言いきれない
だろうし、長軸方向の指でなければ木登りの役に立たないとする根拠も薄弱。

そもそも始祖鳥自体の進化史上の位置や現生鳥類との関係も不明、樹上性だったか地上生だったかも定かではない。
仮に地上生だったとしても地上で翼を進化させたとは限らない。
樹上で進化したものが再度地上生活に適応したものかも知れないしな。
何しろ鳥は後肢の機能を犠牲にせずに飛行能力を獲得できたのだから。
現生鳥類でも飛行能力を退化させ再度地上生活に適応した種など山ほどいる。

ただ現生鳥類の基本形は極めて高度に樹上生活に適応した後肢構造を持っている。
これは事実。
732名無虫さん:2014/04/02(水) 20:31:56.35 ID:???
>>731
ただ現生鳥類の基本形は極めて高度に地上生活に適応した後肢構造を持っている。
これは事実。
733名無虫さん:2014/04/02(水) 20:40:57.91 ID:???
普通に考えて鳥がくちばしなのは基本的に小さなものをピンセットで拾うような食生活をしているからだろう
そしてこれが、ティラノとか大型恐竜がことごとく滅んで鳥が生き残った理由だろう
鳥が当時何を食べていたか
今でも同じようなもん食ってるんだろうから想像しやすい

多分鳥は地面に落ちた植物の種を当時殆ど独占して食ってたぞ
ねずみとかも食うのかもしれないが田んぼにネズミはあんまり聞かないから落ちてるのは食わないんだろうあんまり

種はカロリーの塊だからな、、これを食わずに樹上生活特化とかアホの極みだろ
734名無虫さん:2014/04/03(木) 13:13:38.69 ID:???
鳥の食べ物で一番多いのは虫じゃね
まあ絶滅時でも昆虫などはさほど影響なかったというから
735名無虫さん:2014/04/03(木) 19:53:05.33 ID:???
そもそも鳥の足は樹上生活に適応しているとは言いがたい

アレは枝に止まれるだけであって、枝の上をリスの様に走れない
枝間の移動を完全に飛翔能力に依存して居る為
鳥の場合飛翔して上昇出来ない滑空能力しかない場合
手にまともな爪なりなんなりが無いと樹上生活は出来ない

しかもあの形状で始祖鳥の様な爪があったとして、登れる木はかなり巨大でないと登れない

しかも枝に止まる事しか出来ない足で、枝の果物とかなら食えそうだが、昆虫なんかはとても捕まえられない
736名無虫さん:2014/04/03(木) 19:57:25.91 ID:???
しかも胴体から垂直に伸びた足で、羽に爪があったとして木登りが得意かどうかも怪しいもんだ
幹はなんとか登れたとして、少なくとも枝を伝った移動は壊滅的に出来ないだろう

普通に考えれば樹上に適応してから滑空は有り得ない
最初から最低限滑空出来ないと爪があったとしても鳥の手足では樹上生活は出来ない

地上の段階で滑空が出来る様になってるとしたら
走ってる内に滑空したんだろう
737名無虫さん:2014/04/03(木) 20:17:49.11 ID:???
もう少し判りやすく言えば
前足が手の段階で樹上生活に適応した獣脚類の恐竜が居ないといけない

そんな恐竜居やしねーよ
738名無虫さん:2014/04/03(木) 20:23:09.56 ID:???
羽毛恐竜の足の指が反対側に生えたのは
もう殆ど鳥に成ってからだ

と言うか、鳥の定義が正に向かい合わせに生えた足の爪じゃなかったか?

反対に向かい合わせに爪が生えてないのはどんなに鳥みたいなのでも恐竜って定義だった気がしたが

って事はその頃やっと樹上生活始めたんだろ

飛んで枝まで行ける様に成ってから
739名無虫さん:2014/04/03(木) 23:45:32.82 ID:???
>>738
始祖鳥の足の爪は向かい合ってなかったらしいけどね

しかし樹上適応した獣脚類恐竜ならミクロラプトルとかエピデクシプテリクスとかはそれに当たりそうだがな
ラプトル類の後足の鎌のような爪は元々木登りのためのハーケンだという説もあるくらいだし
740名無虫さん:2014/04/04(金) 20:31:22.31 ID:???
>>739
羽の無い獣脚類が樹上生活に適応したって話をしてるんだが
ミクロラプトルは既に滑空出来るだろ

エピデクシプテリクスが樹上生活してたってソースをくれ
741名無虫さん:2014/04/04(金) 20:42:27.75 ID:???
ミクロラプトルの歯は、ワニとか魚食性の動物の歯と形が似ているとか、
未消化の魚の骨が見つかったとか何とか。

歯の形は引っ掛かるなぁ。
羽根で影を作って魚を捕る鳥がいるけど、それに似た様な生活をして
長い羽根を発達させたんじゃないのかな?

寝る時だけ木によじ登ってたら、発達した羽根が飛び降りる時に役に立ってきて、
滑空する方向に進化し始めたのかも。
742名無虫さん:2014/04/04(金) 20:47:12.74 ID:???
>>741
だから既に滑空出来る恐竜が樹上生活なんか当たり前なんだよ

エピデクシプテリクスが樹上生活してたってソースをくれ
743名無虫さん:2014/04/04(金) 20:49:46.89 ID:???
もう少し判りやすく言おうか

モモンガじゃなくて
リスとか猿みたいな生活してた羽の無い獣脚類の種類が居たら教えてくれ

それから滑空恐竜が進化したかもしれないからって話だよ
744名無虫さん:2014/04/04(金) 20:55:58.12 ID:???
>>742
なんか誤解してる。
俺はミクロラプトルがあの姿に進化するまでを想像しただけなんだけど。
745名無虫さん:2014/04/05(土) 02:36:30.44 ID:???
羽毛恐竜や鳥の骨格は

どう考えても樹上生活に最初から羽無しでは適応出来ない

白鳥の離陸と同じ様な方法で恐竜は鳥に成った
746名無虫さん:2014/04/05(土) 12:14:52.17 ID:???
ラプトルの後ろ足・ハーケンにして、幹を前足の指爪で抱えながら登る
これは無理じゃないかな。
この登り方だと胴椎の曲げ伸ばしが重要になるけど
確か獣脚類・鳥類は背中が硬い。
747名無虫さん:2014/04/05(土) 15:17:17.06 ID:???
羽がある程度生えた状態で、敵に追われ木の幹に飛びつく。
前足の手首は幹をかかえるため尺骨側にひんまげる。
こうして敵をやりすごすと、こんどは飛び降りるときに
羽を広げ、着地の衝撃を緩和することを覚える。
それがやがて滑空へ
というのもあるね。
748名無虫さん:2014/04/05(土) 15:38:49.84 ID:???
>>747
と言うか、順番が逆だね

哺乳類の場合
リス>モモンガ>ヒヨケザル>コウモリの順番で飛翔能力が進化したが
最初が滑空で最後に羽ばたいた

恐竜の場合は、最初にウチワ程度の羽をばたつかせて羽ばたいて
それが大きく羽の様に成った時点で滑空を覚えた

多分飛行哺乳類の飛翔の進化が各段階に現代に現物が存在するせいで
恐竜も同じ段階を踏んで飛行が可能に成ったのだろうと思っているが
実際は順番が逆

だから樹上で滑空、滑空と必死に飛行の前段階の滑空を主張するが
恐竜は最初に羽ばたいて、最後に滑空をした

恐竜の飛行プロセスは哺乳類の飛行プロセスとは真逆
749名無虫さん:2014/04/05(土) 15:51:28.86 ID:???
多分樹上間を生活圏にした4足歩行の爬虫類が進化したのが翼竜
アレは多分飛行哺乳類と同じプロセスを踏んで飛行した

樹上生活の4足歩行のトカゲ>トビトカゲ>翼竜
750名無虫さん:2014/04/05(土) 18:02:52.13 ID:???
翼竜やコウモリ等は飛行に特化した結果
陸上はおろか樹上でさえ自由に手足で動くのは無理に成ったが
鳥は地上での機動力を全く損なう事無く完全な飛行生物となった

これは歩行と飛行を同時に行った結果だと思われる
もしくは鳥の飛行には足による走行が不可欠だった

樹上と地面の高低差を利用して落下して重力で飛行の速度を得るか
地上を高速で走行して脚力で飛行の速度を得るか

この違いが両者の違いを産んだのだと思う
751名無虫さん:2014/04/05(土) 18:13:43.79 ID:???
つか、今でもそうだと思うよ

コウモリは飛行する為の最初の瞬間のスピードを落下で作って
鳥は足で地面を蹴ってジャンプして翼による飛行の最初の補助をする

かなり効率が良くなってどっちもその場から飛び立ってる様に見えて
今でも飛行の為の進化のプロセスを残してるんだと思うけどね

まぁ、背中に風呂敷でも付けて飛ぼうと思ってやってみたらどうかね
絶対高いところから落ちるか、地面で走るかするから
鳥人間コンテストじゃ両方取り入れてる事だし
752名無虫さん:2014/04/05(土) 18:26:21.44 ID:???
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/epidendorosaurusu.html
エピデンドロサウルス

長々垂れ流しといてから何だけど、樹上生活の大きな羽の無い獣脚類居たわ
本当に樹上生活してたかどうかは知らんが
753名無虫さん:2014/04/05(土) 20:50:41.96 ID:???
>>752
鳥もあの格好で幹にへばりついたりしてるけど、飛翔能力があってこそ
できることで、飛べないやつは上にも下にもいけず
落ちるだけじゃないかな。
引っかけた爪の方向が水平以下、胴椎が硬い(曲げ伸ばし不可)、
膝関節が伸ばせない(体を持ち上げられない)等々で。
754名無虫さん:2014/04/06(日) 12:01:36.03 ID:???
>>735
果実は樹上生活における最も重要な食糧源のひとつだし、鳥類は昆虫などいくらでも捕まえて食ってるぞ。
まさか現生鳥類に樹上の昆虫を捕まえる能力が無いとでも思っているのか ?

昆虫と果実が樹上を活動の場とする多くの現生鳥類の主食だ。
755名無虫さん:2014/04/06(日) 19:15:59.47 ID:???
>>754
全部読んでね
756名無虫さん:2014/04/06(日) 22:32:55.45 ID:???
鳥は後肢のみで樹上をいくらでも歩き回るし幹に垂直に止まることだって普通にする。
リスが枝の上を走るなんてのはネズミが地上を走るのと同じことを枝の上でやってるだけ。
鳥の足が樹上生活に適応していると言いがたいと言うのであれば、リスの足など樹上生活には全く適応していない。
骨格的にはネズミ等、地上生の他の齧歯類と大差はないし、足が枝を掴めるような構造にもなっていない。
そもそもリス類の半分は地上生のジリス。
それが樹上を走り回れるのはひとえに体重の軽い小型動物であるがゆえ。
あの手足と爪だけで軽々と体重を支え、に登り樹上を動き回れるのだから。

要するに小型動物にとって樹上生活のハードルなどたいして高いものではないのだよ。
仮に現生鳥類の後肢と始祖鳥型の長いスパンの爪、更にはバランサーとして働く長い尾を持った動物がいたなら、そいつは
リスなんかよりよほど高度に樹上生活に適応する資質を持っているだろうね。
757名無虫さん:2014/04/06(日) 23:11:50.33 ID:???
>前足が手の段階で樹上生活に適応した獣脚類の恐竜が居ないといけない
>そんな恐竜居やしねーよ

生きてる恐竜を見たものなど誰もいないのだから、居たか居ないかなど判断のしようもないだろう。
一般に小型獣脚類の復元図はあたかも地上生であるかのように描かれるものが多いが、それがどこまで正しいのかは不明。
わからなけりゃとりあえず地上にいる画で復元図は描くだろう。
トカゲなんかでも地上でも樹上でも活動するものなど山ほどいる。
むしろその方が多数派と言ってもいいだろう。
大型獣脚類ならともかく、小型獣脚類まで全て地上生で樹には一切登らなかったと考える方が無理がある。
758名無虫さん:2014/04/07(月) 00:29:42.15 ID:???
>748
>恐竜の飛行プロセスは哺乳類の飛行プロセスとは真逆

これはそう断定する根拠が全く不明だな。
ただ、被膜動物の場合は飛行能力を得るために四肢の機能の殆どを犠牲にするしかないから滑空動物 → 飛行動物
へのルートしか有り得ないが、鳥の場合は地上走行動物 → 飛行動物といったルートも理論上有りうる事は認める。

俺が鳥は滑空動物起源と考える理由は地上走行動物 → 飛行動物とした場合、その中間形態というものを想定するの
が殆ど不可能だからだ。
>最初にウチワ程度の羽をばたつかせて羽ばたいて
そんな行動に何の意味が有る ?
捕食者に対して自分の存在を目立たせるだけだぞ。
更に逃げる途中に飛行能力の無い翼を広げるど単なる自殺行為、そんなものはエアーブレーキにしかならん。
滑空するにも位置エネルギーゼロの状態から滑空を始めるには大きな運動エネルギ(スピード)とアスペクト比の大きい
長い翼が必要だ。
それ以前の翼は無用の長物、生存上邪魔にしかならない。
つまり地上走行動物 → 飛行動物とした場合、その生物は初めから飛行可能な翼を持っていなければ意味がないのだ。

樹上からの滑空の場合は違う。
小型獣脚類が初めから羽毛を持っていたであろうことは今では定説になりつつあるが、ムササビ・モモンカ程度の滑空
能力でいいなら前肢後縁の羽毛を少し伸ばす程度で事足りる。
多くの樹上動物が滑空動物へと進化しているのは樹上での移動能力を犠牲にしても樹から樹へと移動できる能力を持
つことに大きなアドバンテージが有ったからだ。
759名無虫さん:2014/04/08(火) 00:43:00.05 ID:???
繁殖絡みなら、生きるのに不利だったり無駄だったりする事でも
発達する例は幾らでもあるじゃない。
クジャクの羽根とかバビルサの牙とかフラミンゴの紅藻食いとか。
翼の大元は飾り羽根で、バタつかせ始めたきっかけは異性へアピールや雄同士の闘争での威嚇。
逃げる時に邪魔ならたたんでおけば良い。
滑空するより先に羽ばたきの基礎動作を会得しないと、
飛翔まで漕ぎ着けても翼竜的な方向に行っちゃいそうだ。
760名無虫さん:2014/04/08(火) 10:42:01.05 ID:???
>>735
http://www.youtube.com/watch?v=qgnMvUv2H_U
ゴジュウカラの木の幹走り

恐竜ヲタは現生生物をもっと知るべき
761名無虫さん:2014/04/08(火) 11:55:35.70 ID:???
飛べるようになっているから可能なんだろうね。←ゴジュウカラ
地上から樹上に移行時期はまだ地上用の密度の重い体。足も満足に
掴めない。ツバメケイの幼鳥みたいなたどたどしさで樹上生活は
維持できない。
まず体の重いのが、夜間だけ低い枝まで飛んで眠ることから樹上生活へ
移行していったのではないか。
762名無虫さん:2014/04/08(火) 22:29:00.84 ID:???
>>760
木の幹を自在に動き回れる鳥の例だね。
釣りやってる時にゴジュウカラを見た時は感心して暫く観察してたなぁ。
鳥の中の極一部はこんな真似もできると。
763名無虫さん:2014/04/08(火) 23:40:05.91 ID:???
そういや前に果実の話が出てたけど、ジュラ紀あたりはイチョウとかソテツとかの裸子植物の森林なんだっけ。
臭いギンナン食べてる種もいたのかな。
764名無虫さん:2014/04/09(水) 11:11:47.66 ID:???
小さい体重の軽い獣脚類なら、風切羽さえ生えそろえば
軽く飛翔するのはさほど難しいことではなかったかもしれない。
バタバタしなくとも風を受けて飛ばされる。
むしろひんまがった前足の指や左右に開かない股関節、まだ
木をしっかり掴めない後ろ足の指で木によじ登るよりも。
765名無虫さん:2014/04/09(水) 12:11:44.87 ID:???
まず>>715で風切羽が生える。
広げたときに、風を受けることを覚える。
体が浮く。バタバタしてみる。とんだ。
766名無虫さん:2014/04/09(水) 22:46:09.38 ID:???
>>759
繁殖絡みのディスプレイ機能ね。
地上性で翼が発達する唯一の可能性はそれだろう。

だがディスプレイ用の翼はあくまでディスプレイの為のもの。
ディスプレイ用の翼が本来の目的と全く違う飛行の為の機能を獲得し進化していく可能性は相当低いと思う。
それから普通そういったディスプレイ機能を持つのはオスのみ。
メスはそういった生存上不利な機能を背負わない、安全で地味な姿をしている。
767名無虫さん:2014/04/10(木) 00:50:06.01 ID:???
>>766
別な用途にある段階まで発達した形質が、たまたま別な用途にも役立った為にその方向に進化したってのは、
中途半端な時には役立ちそうもない形質が発達し続けた理由付けに良く使われてると思うけど。

雌に飾り羽根が発達するか否かについては、タンチョウやカンムリカイツブリの求愛ダンスみたいに、
雌雄が互いに見せ合う事は行われてる訳だから、共に飾り羽根が発達する可能性はそう低くないと思うけどね。
768名無虫さん:2014/04/10(木) 01:10:25.72 ID:???
滑空能力を備えていると思しき恐竜、例えばミクロラプトルは、骨格を見ると
木登りは出来ても達者だったとは思えないんだなぁ。
でも滑空は高所からの落下を利用したと考えるのが自然。
だから木に登るのは基本的に夜寝る時であって、朝になると地上に飛び降りる。
ディスプレイ用の飾り羽根は、落下時のブレーキとしてもたまたま役に立った。
あくまで生活の場は地上中心だったと考えれば、しっくりくると思うんだけど。
てのは前に誰か言ってた意見と大体同じかな?
769名無虫さん:2014/04/10(木) 01:15:08.75 ID:???
とすると「飾り羽根」に拘らなくても良いな。
普通にブレーキとして役立ったなら性差は関係無い。
羽ばたく動作のキッカケに、雌雄揃ってヲタ芸みたいな激しい求愛ダンスを
繰り広げたとか考えてたんだけど、この線は薄そうだ。
770名無虫さん:2014/04/10(木) 02:38:01.52 ID:???
>>763今だってイチイやイヌマキは甘く多汁な種皮を持つ種子が出来る
771名無虫さん:2014/04/11(金) 00:55:01.85 ID:???
>>770
知らなかった、有難う。
調べてみたらジュラ紀から生き残ってる植物なんだね。
花床が発達してるって事は、それを食べて種を運ぶ動物がいたんだろうな。
772名無虫さん:2014/04/11(金) 06:28:08.44 ID:???
普通に見れば、重力利用した滑空型の飛行する奴は
翼竜も現在存在する滑空型も全部含めて地上の機動力が犠牲に成る方向なのに
鳥だけが地上から重力に逆らって飛ぶのは明らかに違う進化過程だろ

もし鳥が滑空から飛行したなら、何で今現在の滑空型哺乳類が軒並み地上の機動力退化してんだよ
鳥も走行能力退化してないと不自然だろ
773名無虫さん:2014/04/11(金) 20:59:51.80 ID:???
なんか鳥類が地上で飛行能力を身につけたってことにしたくて必死な奴がいるけど

別にその考え自体を否定しないけど
(だれも実物を確認できない以上否定も肯定もしようがないからな 地上説も樹上説も)
フルボッコされてるわけでもないのに顔真っ赤にして連投するのが意味わからんし
自説の根拠も脳内妄想、異論・異説への反論も脳内妄想なのに「どう考えても」とか強弁するのが心底ウザいわ
鳥の祖先が樹上生活してたらお前はなんかマズいのか

噛み合った議論で盛り上がるなら歓迎だが、妄想連投はうんざり
過疎スレがレスで埋まっていくのを枯れ木も山の賑わいと黙って見てきたが
マトモな話の出来ないバカは消えてくれよ
774名無虫さん:2014/04/11(金) 23:44:59.97 ID:???
なんか怒ってる(^_^;)
775名無虫さん:2014/04/11(金) 23:46:07.53 ID:???
多分妄想連投てのは俺の事だろな。
消えますm(_ _)m
776名無虫さん:2014/04/12(土) 07:37:14.49 ID:???
>ツバメケイ

ツメバケイじゃね?
777名無虫さん:2014/04/12(土) 12:25:39.25 ID:???
>>776
それ、おれ。
778名無虫さん:2014/04/12(土) 13:01:34.88 ID:???
全く飛べない鳥で樹上生活者っているの?
779名無虫さん:2014/04/12(土) 20:04:46.18 ID:???
>>773
別人にまで迷惑が及ぶといけないので、俺の書き込みは以下だと明記しておくよ。
>>728
>>741
>>744
>>759
>>762-763
>>767-769
>>771
>>774-775
780名無虫さん:2014/04/12(土) 21:40:48.11 ID:???
哺乳類やトカゲと比較して、恐竜は股関節が左右に広がらない。
股が開かない。これが木に登ることを非常に困難にする。
781名無虫さん:2014/04/13(日) 02:22:02.27 ID:???
滑空するならその前に樹上生活に適応出来て無いとそもそも滑空する意味が無いしな
滑空して樹上に行くなんて本末転倒
782名無虫さん:2014/04/13(日) 10:14:21.31 ID:???
>恐竜は股関節が左右に広がらない。

ソースは ?
783名無虫さん:2014/04/13(日) 11:49:37.06 ID:???
>大腿骨頭がほぼ90°に折れ曲がって関節窩にはまり込むという恐竜の一般的な股関節の形状から、
左右方向の自由度は低い
784名無虫さん:2014/04/13(日) 17:40:28.93 ID:???
>>783
それは基本、哺乳類も同じなんだが ?
哺乳類も確かにトカゲに比べれば左右方向への自由度は低いだろうが、木に登るのがいないわけじゃない。
785名無虫さん:2014/04/14(月) 00:43:42.37 ID:???
俺は>>773だが、>>779気を悪くさせてすまん、俺がウンザリしてんのは>>779じゃない
>>781>>783、お前だよお前
鼻息荒く自説を主張して異説を否定してかかるなら事実ベースの根拠を示せよ
786名無虫さん:2014/04/14(月) 11:26:33.27 ID:???
ゴジュウカラは幹の垂直面を後ろ足の指爪だけで移動するのが
可能だ。
この後ろ足の対指は何に対応したのだろう?
長時間水平に近い枝を掴む習性で進化したものだ。
まさかこれから木のぼりに対応しようかという動物が
地面間際の垂直の太い幹の表面を後ろ足で鷲掴みにして登ろうとすることは考えにくい。
まだ歩行用の足であるし。
つまり最初は飛び上がり高い水平の細い枝にしがみつくことから、この対指は発達し
樹上生活が始まったと考えるのが人情だろう。
つまり木のぼり、滑空はすっ飛ばせばいい。
787名無虫さん:2014/04/17(木) 05:25:09.82 ID:???
>>785
事実ベースの話しかしてないんだけども

数有る滑空ベースの飛行生物が、飛行に特化するにつれて軒並み足の機動力が退化してるのに
鳥の足は明らかに地上動物のままだ

飛ぶ必要が無い程に

普通環境に適応が進む程、その環境以外での生活能力は退化するもんだ
クジラみたいに
樹上に特化して滑空で飛行したなら地上での機動力は落ちる方向に働く筈だが
鳥は飛行生物で有りながら、明らかに地上に現在まで対応した足を持っている

これは明らかに樹上よりも遥かにずっと地上が生活圏だったからだ
788名無虫さん:2014/04/19(土) 08:24:22.51 ID:y7FkjsDW
とあるブログで見たんだけど、鳥類というのは実は単系統ではなく二系統あり、始祖鳥をはじめ中生代に繁栄し白亜紀末に滅んだグループはエウマニラプトル類、現在の鳥類に繋がるグループはオビラプトル類から生じたって言ってる。
別に学会で唱えられてるわけでもないそのブログ主の独自の説らしいが、ただ意外と辻褄は合うんだよね。

エウマニラプトル類から生じたとされてるのは始祖鳥、孔子鳥、エナンティオルニス類、イクチオルニス類、ヘスペロルニス類等だが、こいつらは鳥類の段階に入っても歯を残していたし、また出現時期もかなり古い。

一方オビラプトル類から生じたとされてるのは恐鳥類、走鳥類、その他の現生鳥類(新鳥類)だが、オビラプトル類は恐竜の段階で既に歯を失っていたし、また抱卵していたことも確実視されてる。
また出現時期はそんなに古くない。
最古のものでも7500万年前だっけ?

また恐鳥類の出現が恐竜絶滅後早すぎるってのも、飛ぶ鳥を経由せずオビラプトル類から直接生じたとすれば説明がつく。
最古の恐鳥類は恐竜絶滅後300万年くらいで既に出現していたらしいが、そのくらいで飛ぶ鳥が地上に下りてあんなに大型化できるもんだろうか?

まあ俺も頭から信じたわけじゃないけど、よく言われる鳥型恐竜と初期鳥類の時間軸のズレについても一応説明がつくし、それなりに説得力はあるなと思って。

そのブログ「真鳥類」でググってみると簡単に見つかる。
俺はブログ主じゃないけどねw
789名無虫さん:2014/04/19(土) 09:13:10.87 ID:???
>>788
しかしまぁ、不思議なのは、飛ばない恐竜が小型も含めて全て絶滅したのも不思議だけど
何故現世鳥類短系統だけが生き残ったのかね
他の歯があるけど、飛行能力は殆ど現世鳥類と対等であろう鳥類が全て絶滅して

恐竜絶滅以前に既に水かきがある種とか居て、普通に既に種の多様性が有る程進化してたのに
何故歯がない系統だけが生き残ったのか

普通に考えると歯がない系統の祖先一種だけが生き残って分かれたんだろうけど

恐竜絶滅以前に既にカモ見たいなのも出てた様だし既に、最初の鳥が現れてからかなり多様化しているのに

何故かくちばしの無い一系統の子孫だけが選別されて生き残った
790名無虫さん:2014/04/19(土) 09:25:16.17 ID:???
791名無虫さん:2014/04/19(土) 09:51:27.78 ID:???
>>788
獣脚類、特に小型獣脚類が普遍的に羽毛を持っていたとするならそれを滑空、あるいは程度の差はあれ飛翔に使う
ものが複数系統有っても不思議はないだろう。
現生鳥類はその一系統の子孫。
792名無虫さん:2014/04/20(日) 15:17:47.80 ID:???
>>788
思考シュミレーションで面白いってだけですな。
化石証拠やら系統的な証拠やらが全く示せてない時点で
とダイノバード仮説同じようなただの思いつきレベルだと思うね。
793名無虫さん:2014/04/20(日) 15:25:23.92 ID:???
>>789
鳥類も多くが絶滅してる。哺乳類もな。
生き残ったのが少なく、そうなるとボトルネック効果とでもいうべき現象が起き、
生き残ったものの多様性は低まる。したがって、生き残ったものの中には歯や指を持つものが「たまたま」いなかった。

同様に哺乳類でも生き残った中には単孔類以外にも多くいた卵生のものが「たまたま」いなかった。

そういう話じゃないのかね。その結果が現在からすれば「選別」されたようにみえるだけで。
(そして大型のものでは文字通り細い瓶首をくぐれず、全部取り出されなかった=全部滅んだ、と)
794名無虫さん:2014/04/20(日) 15:40:26.87 ID:???
たまたまではないと思うがなあ
795名無虫さん:2014/04/20(日) 17:01:43.23 ID:???
残るべくして残った者も、たまたま残った者もあるんじゃないかな。
どういう割合なのかは分からないけども。
796名無虫さん:2014/04/20(日) 17:50:52.93 ID:???
比較的高い確率で生き残ったものは
少ない餌で耐えられ、個体数が多く、小型なものの傾向が強く(冬眠ができるものもおおい)
海洋より淡水で生活するものの方がより高い確率で生き残り(ワニ・亀は残ったが首長竜は滅んだ)
広範囲に生活してた、あるいは移動能力が高いものがその傾向が強い。

これらは残るべくして残るための要素だったと言えるだろうな。
個々の場合となるとよくわからんが。

そういえば現生鳥類は骨盤の構造上、体に対し大きな卵を産めて、
その分、孵化後の成長が早いが、恐竜はそうもいかなかった、これも恐竜と鳥類の運命を分けた要素かも
という話を国立科学博物館の真鍋氏が書いてたっけ。
案外、原始的な鳥類の多くもそのあたりで現生鳥類との命運が分かれてしまったのかもね。
797名無虫さん:2014/04/24(木) 16:32:18.49 ID:???
>>796
ああ、恐竜は体の割に卵がちっこくて
子供の恐竜が成体とは違う小型動物のニッチ占めて成体になる迄それぞれニッチ占めるから
小型の恐竜ってのは基本居ないらしいな
だから餌がなくなれば死ぬしか無かった恐竜が大半だった訳だ

草食でもそうなのか知らないけど
798名無虫さん:2014/04/25(金) 16:52:10.35 ID:xfm5TWka
白亜紀といえば、衰退期に入っていたとはいえ、翼竜もまだ健在だった時期だよね。
一方新鳥類は現れていたとはいえ、まだ少数派だったはず。

つまり、翼竜と競合してその多くの小型種のニッチを奪っていったのは、主に歯や爪を持つ古いタイプの鳥類だったはず。

翼竜と古いタイプの鳥類が、競合の挙げ句、白亜紀末に枕を並べて絶滅してしまったことで、新鳥類は彼らが占めていたニッチをほとんどそっくり頂くことができたわけだよな。
生き残った原因が何であるにせよ、ツイてたなw
799名無虫さん:2014/04/25(金) 20:28:38.33 ID:???
>>798
いや、今の鳥は翼竜とは競合してない
というより多分新しいニッチを獲得したんだよ

地面に落ちた穀物の種って言う

多分くちばしの小型恐竜の現世鳥類は当時殆ど誰も食ってないにも関わらず
カロリーの塊の地面に落ちた穀物の種っつー新しいニッチを開拓したから生き残った

歯の有る鳥類は所詮はトカゲでしか無かったってことだな
カロリーの塊たらふく食えるくちばし鳥類にはかなわなかったって事だな

もしかしたら歯の鳥類はくちばし鳥類との生存競争に敗れて絶滅したのかもしれん
800名無虫さん:2014/04/26(土) 11:01:29.63 ID:Xam1rlyy
>>799
なるほど、そういう可能性もあるわけか。

歯を持つ古い鳥類は姿形こそ鳥でも、食性においては祖先の獣脚類恐竜から何ら変わってなかったってことか。
考えてみれば歯があれば魚や虫など動物性の餌を食べるのには獲物を逃さないという利点があるが、種子食には大した利点はない。
一方今の鳥が歯がなくてもいろんな食性に適応してるように、歯がないことはさほど不利益ではない。

翼竜も食性においては大半が動物食だったみたいだけど、同じような食性の翼竜相手なら有利だった古いタイプの鳥類も、種子食ができる新鳥類相手では不利だったのかもな。
しかも魚や虫は必ず捕まえられるとは限らんが、種子は逃げも隠れもしないから、見つけさえすればいくらでも食べられる。
確かにこの差は大きいな。

で、大量絶滅で空のニッチががら空きになったところへワッと進出していった、ってところだろうか。
801名無虫さん:2014/04/26(土) 22:51:25.21 ID:???
>>800
多分最初はニワトリ的な奴が増えたんだろうな
そんで大量絶滅を経て翼竜なんかが絶滅した後に
本来なら翼竜と競合する筈のアホウドリとかコウノトリ的な大型でくちばしのデカイ鳥が現れたって感じじゃないかな
802名無虫さん:2014/04/27(日) 15:08:41.66 ID:???
タペヤラ「私、果実・種子食だったかもって説があるんです。まあ、それが本当でもオオコウモリとかサイチョウみたいなもんで、小型の種子食じゃないんですがね」
803名無虫さん:2014/04/29(火) 18:06:46.87 ID:???
この、集団でのエサへの群がりかた
恐竜映画なんかでみる、小型恐竜の獰猛さに似ている気がする
ttps://www.youtube.com/watch?v=MhVSpstdFFk
804名無虫さん:2014/04/30(水) 07:08:49.24 ID:???
【古生物】世界最古の鳥類の卵殻化石と判明 勝山で発見、5千万年さかのぼる成果
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1395138223/
 福井県勝山市北谷町杉山の北谷層(白亜紀前期、1億2千万年前)周辺で、24年前に見つかった卵の殻の化石片が、世界最古の鳥類の卵殻化石と分かり、
福井県立大恐竜学研究所(永平寺町)が17日、発表した。国内で鳥類の卵殻化石が確認されたのは初めて。
これまで南米などで見つかっていた卵化石を4千万年以上さかのぼる成果で、殻の構造が現生鳥類と非常に似ていることも判明。
同研究所は「鳥類の卵がどのように進化してきたか知る上で非常に重要」と意義を説明した。

 化石片は長さ、幅がともに最大約3ミリの大きさで3点。北谷の化石発掘現場近くの落石に含まれているのを1990年に勝山市職員らが発見し、
当時の県立博物館に寄託した。これまでに国内外で卵化石の知見が蓄積されてきたことに加え、
昨年9月に同研究所初の研究生として、米国で卵化石を学んだ今井拓哉さん(26)が入学したことで研究が進んだ。

 今井さんは顕微鏡で卵殻の構造を調べ、カメやワニ、恐竜などと比較。今回の卵殻化石は厚さ約0・4ミリと比較的薄く、表面がなめらかで、
胚が呼吸するための気孔の配置にも鳥類の特徴が見られた。
さらに卵殻が3層に分かれてできており、現生鳥類に似た構造であることも分かった。卵の大きさや、どんな鳥類の卵かは不明。
同時代には原始鳥類の孔子鳥などが繁栄していたという。
805名無虫さん:2014/04/30(水) 07:09:20.72 ID:???
 今井さんによると、これまでに確認されている鳥類の卵化石は、アルゼンチンやモンゴルなどで見つかった8千万年前(白亜紀後期)が最古。
一方で骨格化石は、中国で1億6千万年前(ジュラ紀後期)のものが見つかっている。この間の8千万年は、
鳥類の存在は分かってるものの卵が見つかっていない“空白期間”だった。今回はその時代を埋める発見という。

 同大福井キャンパスで会見した今井さんは「絶滅した原始鳥類が既に白亜紀前期に、現生鳥類と非常に似た卵殻構造を発達させていたことを示している」と解説し、
「アジアでも東端部に当たる日本、北谷でも鳥類が繁殖していた証拠」と指摘した。

 今井さんを指導した東洋一同研究所教授(県立恐竜博物館特別館長)は「近年の研究で、鳥類は肉食恐竜から進化したことが分かっている。
恐竜の卵殻はほとんどが2層構造。今後発見を重ねることで、3層構造に変化した過程が分かるのではないか」と話した。

福井新聞ONLINE 3月17日 17時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140317-00010002-fukui-l18
806名無虫さん:2014/05/02(金) 15:03:15.10 ID:???
http://www.po-kaki-to.com/archives/00977.html
ケンタッキーで ”奇形のニワトリの肉” に当たったの初めてだわ…(3枚)

これはむしろ自分達には朗報では
807名無虫さん:2014/05/18(日) 06:46:25.62 ID:???
そう言えば疑問なのが、鳥って言うか、恐竜のくちばしって何時出来たのかね
現在の鳥は全部くちばしだが、始祖鳥とか初期の鳥類は普通にトカゲみたいな頭だが
最近ではダチョウみたいなデカイ恐竜でもくちばしもってたりする

普通に考えると、始祖鳥みたいな殆ど鳥みたいな姿になってから、
その中の一種類にくちばしを持った種類が出てそれが現世鳥類の全ての祖に成った
って考えが自然だと思うが

ダチョウ以上にデカイ恐竜がくちばし持ってたりするって事は
一旦始祖鳥みたいに飛行能力が発展してから、更にくちばしを持って現世鳥類に殆ど近く成ってからダチョウみたいに成ったってことか?
でもくちばし持ってるダチョウみたいな恐竜も普通に指あんだよね
って事は、指が完全に退化したのが、くちばし獲得した後で、かなり最終段階まで指が有ったって事だよな?
808名無虫さん:2014/05/18(日) 07:46:13.39 ID:???
ちょっと調べたら最古のくちばし有りの鳥が白亜紀前期(約1億2500万年前)だそうで

くちばしのwikiを見ると
鳥に近い一部の獣脚類(オルニトミムス、オヴィラプトルなど)、および鳥盤類の大多数(カモノハシ竜、角竜など)がくちばしを発達させた。
と有り、どちらも白亜紀後期

これはー、オルニトミムス、オヴィラプトルは元々がほぼ鳥で、その後に走鳥類みたいに先祖帰りしたのか??
809名無虫さん:2014/05/18(日) 07:56:39.72 ID:???
>>807-808
単弓類のディキノドンだってクチバシを持っていた。
硬い植物繊維などを噛み切るような食生なら鳥じゃなくてもクチバシは発生しうる。
なにも鳥のクチバシの起源が単一だと考える必要はないし、鳥の進化の道筋が一本道と考える必要もないだろう。
810名無虫さん:2014/05/18(日) 13:19:21.69 ID:???
くちばしって意外と簡単に個別発生するよねそういえば
トリケラトプスとかかものはしとか

でも、あんまり近すぎる所で同じのが個別に発生したってのもなんかな

まぁ、水かきとか、モモンガとか膜系統は個別に簡単に成りそうだけども
811名無虫さん:2014/05/21(水) 23:58:52.44 ID:???
>>806
このニワトリが生きてた時の姿って、正に始祖鳥や孔子鳥やエナンティオルニスみたいに、翼に指があったんだろうか?
ツメバケイのは雛にしかないみたいだから、成鳥ではそういう鳥は今いないしね。
812名無虫さん:2014/05/24(土) 20:34:24.61 ID:???
>>811
これは奇形と言うより、先祖返りだよな
これは凄い惜しい事したなー

研究機関に遺伝子売れば一財産稼げた可能性が有るのに
813名無虫さん:2014/06/06(金) 18:06:55.64 ID:???
>>808
今更ダイノバード?マジレスすると平行進化だね。それらの恐竜の原始的な連中の化石もみつかってるが、
わりと「標準に近い」頭部形態。つまり、嘴はそれぞれ独自に獲得したわけ。

原始的な哺乳類のカモノハシも嘴くらいあるだろ?色々な系統で独自に獲得するのが難しい形質ってわけでもない。
814名無虫さん:2014/06/06(金) 19:43:19.31 ID:???
815名無虫さん:2014/06/08(日) 15:08:58.15 ID:???
>>814
まじ。ケツァルコアトルスは本当にでかい。
これでも身体の作りが凄く軽くて一説には成人男性並みの体重しかなかったようだ。
白亜紀のアオサギとかハゲコウみたいな生き物だったのでは?とされる。
816名無虫さん:2014/06/08(日) 23:20:35.44 ID:???
普通に考えて今は食料が少ないんだろうな
あの巨体の生物がうようよ生きてられる程の食料に成る動物が居たって事だからな

寒冷化もそうだけど、やっぱり植物が二酸化炭素固定化しちゃったって事なのかね
817名無虫さん:2014/06/09(月) 16:17:19.93 ID:???
どっしりと南極圏に居座り南極還流に囲まれた南極大陸が地球の寒冷化装置化してること。
同じく北極もユーラシア、北米が近接し、さあ、冷えてください、みたいな位置にあること。
恐竜時代と違って、赤道周辺に陸地が多く、環赤道海流が発生できないこと。
(大西洋とインド洋、太平洋と大西洋はかなり緯度があがった地点でないと大きく繋がらない)

大陸の配置とそれによる海流自体が寒冷化を促す形にしか働かないのが第四紀以降の地球の地理的特徴と言えよう。
818名無虫さん:2014/06/14(土) 04:18:23.48 ID:???
近所の動物園にエミューがいるんだけど
足を見てるとなぜか怖くてゾクゾクしてくる
819名無虫さん:2014/06/22(日) 15:40:42.60 ID:???
そうか、>>818の前世は鳥に襲われて食われた小動物だったんだな…
820名無虫さん:2014/06/24(火) 23:38:50.95 ID:???
正直鳥と恐竜の境目って何処だよ
821名無虫さん:2014/07/02(水) 22:59:42.35 ID:???
よく考えたらペンギンも昔は恐竜だったんだよな
胸熱
822名無虫さん:2014/07/09(水) 17:16:30.36 ID:???
デーボス細胞がないのにスクスクジャイロが効くとか?
823名無虫さん:2014/07/11(金) 19:14:56.96 ID:???
>>822
小学生はもうおうちに帰りなさい。
824名無虫さん:2014/07/12(土) 00:35:18.79 ID:???
>>820
境目も何も鳥は恐竜の一部です。
恐竜の中で「始祖鳥と現生の鳥の共通の御先祖様とその全ての子孫」というグループが鳥類だ。
825名無虫さん:2014/07/25(金) 09:08:40.89 ID:rH4dp9VT
【ロシア】全身に羽毛の新種恐竜、シベリアで化石発見、全長1・5m…「全ての恐竜に羽毛があったのかもしれない」

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406245128/
826名無虫さん:2014/09/28(日) 23:12:47.11 ID:???
5トンの二足歩行の恐竜が時速40kmで走るとする。
これはブレーキがない。前足で制動できないし、股関節は前後にしか動かない。
自殺行為だからあり得ない。
では2m程度のダチョウ型なら、どうかと考えると、彼らは翼を広げて速度を
制御できただろう。
翼とは速度をコントロールするために発達したのにちがいない。
827名無虫さん:2014/09/29(月) 20:31:51.69 ID:???
デカい尻尾でバランスとる説では説明しようがないかも。
828名無虫さん:2014/09/30(火) 01:09:43.53 ID:???
尾を振って方向転換はできても、スピード制御はできませんからね。
しかも走行中の尾による方向転換は大変危険ですし。
やはり小型の奴は、翼を広げてブレーキをかけたでしょう。
もちろん微妙な方向転換も可能です。
翼による走行制御がうまいやつほど、生き残りますます翼は発達したでしょう。
829名無虫さん:2014/10/01(水) 08:36:44.38 ID:???
全ての鳥の共通の先祖の化石はまだでてこないのか
830名無虫さん:2014/10/01(水) 16:03:06.14 ID:X0/GJ1pB
特殊化していた恐竜(鳥)だけが生き残った
831名無虫さん:2014/10/08(水) 01:10:36.56 ID:???
鳥と恐竜の関係でモヤモヤする部分を解決するブログを見つけたよ
じっくり読んで見てくれ
自分はかなりスッキリした
http://openblog.meblog.biz/article/5662813.html
832名無虫さん:2014/10/09(木) 21:11:00.40 ID:???
>>826
2m、100kgのダチョウが走る時の運動エネルギーは同じ速度の5トンのティラノサウルスの1/50
その程度のエネルギーを制御するのに翼など必要ない。

なのにダチョウには翼が有りティラノサウルスには翼は無い。
初めから破綻しているね、その説は。
833名無虫さん:2014/10/09(木) 22:23:07.87 ID:???
>>831
いや、新鳥類になって初めて完全な恒温性を得たと書いてあるだけで
眉唾物なんだが。
834名無虫さん:2014/10/10(金) 20:58:14.49 ID:???
>>831
ダチョウに尾がない理由も説明できてないしね。
835名無虫さん:2014/10/11(土) 17:00:38.77 ID:???
>>831
素人の思い付きレベルのシロモノ。
ダチョウなど走鳥類も含めたすべての現生鳥類は、歯の無い嘴と短い尾骨を持つ飛行性の共通先祖から進化したと考えて
まず間違いない。

特に走鳥類には明らかに先祖が飛んでいたと名残があり、進化史上一度も飛んでいないなんていうのは明らかな誤り。
ダチョウには竜骨突起は無いが、竜骨突起のベースとなる楯状の巨大な胸骨を持つ。
建物がなくなっても建物の基礎はそのまま残っているようなもので、かつて竜骨突起が有った名残と考える以外にこんな構
造が発達する理由は説明できない。

短い尾骨も明らかに飛行生活に適応していた名残で、一度も飛ばずにずっと走行動物として進化してきたならバランサーと
して働く長い尾を失うメリットなどどこにもない。
836名無虫さん:2014/10/12(日) 00:15:14.85 ID:???
ど素人だけど、
恐竜→恐鳥類→走鳥類→キジ類→普通に飛ぶ鳥‥って見た目的にはおお、上手くつながってると思うんだが、
恐鳥類の段階で前肢を失って、その後に翼が生えたというのがちょっと苦しい気がするな
837名無虫さん:2014/10/12(日) 22:12:12.02 ID:???
恐鳥類の衰退や走鳥類が大々的に繁栄しなかった理由に歯や前肢の退縮はよくあげられるけど、
尾の退縮やそのための後脚の姿勢や歩行の変化も響いてる感じだよね。
(腿骨をほぼ身体に対して水平に保持。そのため、鳥は膝関節を中心に歩行)

鳥はやはり、飛行動物として特殊化が進みすぎてるのだろう。
838名無虫さん:2014/10/13(月) 01:33:02.32 ID:???
>>837
コウモリや翼竜と比べれば、比較的容易に飛行生活を捨て地上生活に適応可能で元からの地上動物とも伍してやっていけてるんだから
特殊化が進みすぎてるとまでは言えないかもしれない (あるいは特殊化が進みすぎてもなお対応可能と言うべきか)
飛行の為に被膜ではなく羽毛という優れものを使えた、これが鳥類の大いなるアドバンテージ。

それでもやはり飛行生活への適応の為には捨てざるを得なかったものは有って、それが地上生活への再適応時にはどうしても足を引っ張
るってことだな。
839名無虫さん:2014/10/17(金) 15:02:53.98 ID:???
>>828
普通に考えればそうだよな
滑空滑空言ってる奴は脳みそが膿んでるとしか思えん
840名無虫さん:2014/11/01(土) 21:12:00.46 ID:???
最近の研究では鳥類の祖先は哺乳類になりそうだね
鳥の祖先が恐竜だと矛盾点が多すぎるらしい
遺伝子的にも恐竜は爬虫類の一種って事で落ち着きそう
841名無虫さん:2014/11/02(日) 11:01:14.44 ID:???
>>840
お 前 は 何 を 言 っ て る ん だ ?
842名無虫さん:2014/11/02(日) 14:35:32.44 ID:???
哺乳類の子孫なのに卵から返してエサやってるのかよw
843名無虫さん:2014/11/06(木) 23:44:56.94 ID:edmfbrI/
>>842
カモノハシって知ってるか?
哺乳類だけど卵を産み更にクチバシまである
844名無虫さん:2014/11/07(金) 02:54:30.23 ID:???
くちばしがあるから鳥と近いというなら、
体型がそっくりだからクジラは魚の仲間、
羽があって飛べるからコウモリは鳥の一種とか言えちゃうぞ。

実際はそんなわけない。
カモノハシのクチバシは鳥とは全く関係なく得たものに過ぎない。
845名無虫さん:2014/11/11(火) 02:04:28.82 ID:???
「収斂進化」でググれって言えば済むんちゃう?
846名無虫さん:2014/11/15(土) 19:53:44.07 ID:???
恐竜ヲタが墓穴を掘ったなw
鳥に似たクチバシを持つカモノハシが鳥と関係無いと言うなら
全く似てもいない恐竜はもっと鳥と関係無い事になるぞw
847名無虫さん:2014/11/16(日) 17:21:54.98 ID:???
クチバシがある恐竜もたくさんいたし、
鳥とそっくりの恐竜もいっぱい発見されてるんだが
848名無虫さん:2014/11/16(日) 21:29:29.40 ID:???
カモノハシのくちばしって、鳥とは全然違うよ。
ふにゃふにゃだし。
849名無虫さん:2014/11/16(日) 22:10:46.79 ID:???
すごい人材が現れたなw
もちろん>>846のことだがw
850名無虫さん:2014/11/17(月) 12:24:26.37 ID:???
関係ないけど、鳥山明ってずいぶん昔から鳥っぽい恐竜、恐竜っぽい鳥を描いてたよな
851名無虫さん:2014/11/17(月) 16:16:00.21 ID:???
一種のモンスター、クリーチャー的な表現だったんだろうけどね。
それが得意なのはドラクエなんかの業績で言うまでもないことだし。
852名無虫さん:2014/11/18(火) 01:26:21.34 ID:???
羽毛恐竜とかも出てなくて、世間的には恐竜から鳥の流れってあまり認知もされてなかった頃だから、今思えば早かったなって。
最近の、例えばオビラプトルの復元図なんか見ると、あ、鳥山明の漫画に出て来そうってまず思っちゃうんだよね。
853名無虫さん:2014/11/18(火) 19:39:32.34 ID:???
恐竜って漫画とか怪獣を元にデザインしてるからな
854名無虫さん:2014/11/20(木) 23:48:14.16 ID:???
これがゆとりか
855名無虫さん:2014/11/23(日) 08:11:56.68 ID:???
どっちかというと、元々は怪獣の方が恐竜を元にしたんだがな
いわゆるゴジラタイプは明確にそう
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:52:20.37 ID:???
恐竜の雄と牝どちらが大きく、綺麗だったんだろうか?
昔見たTVでは牝の方が大きいとされていた。
しかし、鳥は大半が雄が大きく、鮮やかだよね。
鳥の祖先が恐竜だと言うなら雄の方が大きいんじゃ?と疑問に思ってます。
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:47:47.75 ID:???
鳥ではなく地上性の爬虫類と考えるべきだろう
生態的にはワニやオオトカゲあたりが近いし

鳥類ってのは哺乳類におけるコウモリみたいなもんで、
いくら近縁であっても特殊化がすすみすぎて参考にならないな
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:53:33.68 ID:???
>>856
いや、鳥は雌雄の多さに差が無いものが多いし、雌の方が大きい種類もたくさんいるよ。
859名無虫さん:2014/12/18(木) 16:31:20.91 ID:???
有名どころではワシやタカがそうだな。メスの方がでかい。
理由はこんなところらしい。
ttp://akaitori.tobiiro.jp/simpleVC_20101031131018.html

鳥類は形態も生活スタイルも非常に多様なんで、このようにメスが大きい方がメリットが見いだせる種も多いってわけだ。
860名無虫さん:2014/12/18(木) 22:34:05.50 ID:???
ダチョウやエミュウは雄が大きくて鮮やかだよね。
恐竜も色々いたんじゃね?
861名無虫さん:2014/12/31(水) 18:19:59.44 ID:???
そうだろうね
多様な種がいたわけで、多様な生活スタイルがあったんだろうし
862名無虫さん:2015/01/06(火) 12:03:18.71 ID:???
ペンギンが直立姿勢だからゴジラが直立姿勢でもおかしくない
863名無虫さん:2015/01/06(火) 12:37:37.37 ID:???
体育座り
864名無虫さん:2015/01/06(火) 22:22:40.65 ID:???
>>862
レントゲンで見ると直立ではない
865名無虫さん:2015/01/06(火) 22:28:05.21 ID:???
ゴジラの骨格は鳥足
http://www.eonet.ne.jp/~e-werkstatt/gallery/godzillakit/t'sfactogodzillaskeleton/t'sfactogodzillaskeleton.html
ただティラノより大たい骨が長いがな
866名無虫さん:2015/01/06(火) 23:57:18.79 ID:???
頭骨は単弓類か無弓類だな。
ペルム紀の哺乳類型爬虫類に近い。
恐竜の骨格じゃ無いんでやはり怪獣類のカテゴリーかな。
867名無虫さん:2015/01/07(水) 00:10:47.09 ID:???
>>866
水棲爬虫類から陸上哺乳類に進化途中の巨大生物だからな
最近の研究ではゴジラザウルスと恐竜が元だったらしいが
868名無虫さん:2015/01/07(水) 00:13:14.79 ID:???
骨格が恐竜型だろうがガッジーラみたいなのは嫌なのだよ
その反省あって最近の米版ゴジラはオリジナルに忠実な体型となった
869名無虫さん:2015/01/07(水) 00:19:53.70 ID:???
>>868
Zillaはトカゲだわ。
あちらのファンもgodを外してるしな。
870名無虫さん:2015/01/07(水) 00:24:14.58 ID:???
平成ゴジラだとティラノが水爆実験でああなったという設定案もあったが
頭でっかちで手が短いティラノだとかっこ悪いのでゴジラザウルスという新恐竜が設定された
ちなみにゴジラサウルスは本当にいたらしい
871名無虫さん:2015/01/07(水) 00:45:15.28 ID:???
ギャレの設定ではペルム紀の王だったらしい。
恐竜とは関係ない怪物とされてるが
正解だろうな未知の生物とした方が都合が良い。
872名無虫さん:2015/01/07(水) 00:56:50.19 ID:???
ペルム紀にまだ恐竜はいなかったと思うが

古生物学者は発掘した化石にゴジラやガメラと命名したり熱狂的な怪獣ファンが多いんだな
873名無虫さん:2015/01/07(水) 00:58:44.54 ID:???
ちなみにアンギラスはアンキロサウルスが元ネタらしい
874名無虫さん:2015/01/11(日) 17:42:41.59 ID:???
ゴジラは中の人が直立だから直立が正しい
875名無虫さん:2015/01/17(土) 20:45:26.26 ID:???
恐竜って要するにでかい鳥といった方が現実のイメージに近いんだろ?

言ってみれば哺乳類がほぼ絶滅して化石だけしか見てない時に
大昔の哺乳類型爬虫類とか言う分類で、トカゲみたいなウロコのトラとかゾウを復元図で書いてたみたな感じだろ?

つかもしかしたら哺乳類型爬虫類の時点で既に体毛生えてたかもしれねーし
876名無虫さん:2015/01/17(土) 23:09:56.08 ID:???
でかい鳥、ラドンのことか
877名無虫さん:2015/01/18(日) 08:49:51.09 ID:???
>>875
>つかもしかしたら哺乳類型爬虫類の時点で既に体毛生えてたかもしれねーし

哺乳類型爬虫類では既にそういう復元が一般的になってるな。
哺乳類に最も近いキノドン類の少なくとも一部が体毛を生やしていたことは確実視されてるし。

恐竜でも鳥に近い獣脚類に羽毛を生やす復元はもはやあたりまえで、
羽毛の起源もより祖先的な段階へと前倒しされていく過程にある。
仮に最初期の恐竜やクルロタルシ類に羽毛の証拠が見つかったとしてももう驚きはないだろう。
878名無虫さん:2015/01/18(日) 17:52:48.55 ID:???
>>877
なんか鳥盤類でも羽毛あったらしいな
つーことは鳥盤類と竜盤類に分化する前の最初の恐竜の時点で羽毛が有ったとすれば

正に恐竜は鳥類の一種的な分類の方が一般人の感覚的にはしっくり来るよな
879名無虫さん:2015/01/18(日) 18:17:56.23 ID:???
鳥盤類と竜盤類って本当に恐竜でまとめていいのだろうか?
祖先は同じだとしてもあれだけ骨盤の形が違えば別の種類の動物のような気がする。
心臓の形も違うんだろ?
880名無虫さん:2015/01/19(月) 21:45:56.76 ID:???
>>879
>鳥盤類と竜盤類って本当に恐竜でまとめていいのだろうか?

まあ遠縁ではあったんだろうが、なにしろ「恐竜」の定義が「トリケラトプスと鳥類の共通祖先から分かれた子孫すべて」なんだから、どう細工しても鳥盤類と竜盤類はともに「恐竜」に含めざるを得ない。
鳥盤類と竜盤類が遠縁であればあるほど「恐竜」のカバー範囲が広がるだけの話。
881名無虫さん:2015/01/24(土) 02:39:25.76 ID:???
>>723
そもそも昆虫がどうしてどうして飛べるように進化したのかも謎だよな・・・
882名無虫さん:2015/01/24(土) 13:29:21.44 ID:???
>>881
昆虫の場合はあれは最初は水中に居た時はエラとして機能していたらしいぞ

葉脈みたいなのがもともとは血管であれを水中でパタパタさせて呼吸をしていた
まぁ水中を泳ぐ機能も有ったんだろうけど
それが地上に出た時に乾燥したら呼吸の機能は無くなって飛ぶ機能だけが残された

まぁ後、水中が空中に変わっただけなんだよね

水中と空中の違いは密度が違うだけで、言い方変えれば水中を泳ぐ生物は、水中を飛んでるんだよ

多分水中だと上下より平面方向に動くのがメインなんじゃないか?水圧も簡単に変わるし

だから、水中での上下移動に特化してるのかしらんがトビウオやイカの様な水棲生物はそのまま空中を滑空出来る
883名無虫さん:2015/01/24(土) 13:32:44.91 ID:???
884名無虫さん:2015/01/24(土) 13:34:33.36 ID:???
水中を飛ぶと言えば、このスレ的に空も飛べるペンギンとかいいんじゃないか?

あのちっこい羽で集団で空飛んでる姿は圧巻だぞ
885名無虫さん:2015/01/25(日) 21:40:44.64 ID:???
人間も進化して、10000hzくらいの速さでバサロとかできれば
空とべるのかも???
886名無虫さん:2015/01/26(月) 05:36:59.80 ID:???
何故ドルフィンキックじゃなくバサロなのか?
887名無虫さん:2015/02/07(土) 19:15:03.36 ID:???
翼竜に体毛があったのは確定っぽい。それが羽毛の原形かどうかなんだが。
888名無虫さん:2015/02/08(日) 00:07:21.86 ID:???
陸に上がってまた海に戻ったヤツラは成功してるのに
空から陸へ戻ったヤツラは何故失敗したのか・・・
ttp://i.imgur.com/js4YCJx.jpg
889名無虫さん:2015/02/08(日) 11:08:39.41 ID:???
>>888
歯が無いからだろと思うけどね、あと尻尾

食料の少ない時期を過ごすのにクチバシにして小型化して飛行に特化して尻尾なくしたけど
食料が豊富になってきたから体を巨大化させただけでは限界が有ったんだろ

歯は小型の時は無くても大して不利では無いけど、大型になればメインの武器が無いって事だし
尻尾がなければ、強力な顎を持った頭部を巨大化させたり、頭の位置を低く出来ない、走るときの梶機能も無い、その分翼は有るけど

一旦飛翔に特化して小型の食料を取る事に特化したから、そのまま体を巨大化させても他の哺乳類と渡り合えなかったんだろ
890名無虫さん:2015/02/09(月) 01:10:20.04 ID:???
前足の退化は痛かったな。いっそのこと10m位の高さだったら、肉食哺乳類
に勝てたかも。
891名無虫さん:2015/02/13(金) 22:43:08.57 ID:???
>>890
前足は関係ないだろ、ティラノだって殆ど無いんだし
892名無虫さん:2015/02/14(土) 12:13:59.84 ID:???
>891
ティラノ並に歯が、あればな。
893名無虫さん:2015/02/15(日) 14:04:18.44 ID:???
>>887
もしかしてさー
羽毛が全ての恐竜に有った可能性が有るとか言う前に
翼竜と恐竜の共通先祖の段階で既に体毛だか羽毛だか有ったんじゃねーの???

哺乳類の体毛の起源がどこだかは知らんが

もしかしたら翼竜恐竜哺乳類の共通祖先の段階で体毛有ったんじゃねーの??既に
894名無虫さん:2015/02/15(日) 16:23:26.46 ID:???
小型動物にはあったかもね
895名無虫さん:2015/02/16(月) 21:53:44.06 ID:???
内温性なら、温度維持に努めようと、体表面
を保温するように進化しただろう。
896名無虫さん:2015/02/20(金) 21:41:07.33 ID:???
>>893
あなたの説だとワニ、どころかとかげ・へびの祖先にも毛があったことになるね
897名無虫さん:2015/02/21(土) 00:26:10.02 ID:???
>>896
お 前 は 何 を 言 っ て る ん だ ?
鱗竜類と主竜類って時点で全然違うだろ
898名無虫さん:2015/02/21(土) 00:52:16.14 ID:???
これこれ、初心者に糞たわけなどと、キツイ
言葉を浴びせてはいけません。
899名無虫さん:2015/02/21(土) 07:05:47.81 ID:???
翼竜恐竜哺乳類って初期有羊膜類まで戻るんじゃないだろうか。
900名無虫さん:2015/02/21(土) 10:33:12.52 ID:???
>>897

>>899のとおり、
なんでここまで理解出来て無い奴がこの板にいるんだ?
901名無虫さん:2015/02/21(土) 12:22:56.28 ID:???
いい表現思いついた

鳥の翼は気体内での「胸ビレ」だ

一旦地上に適応した陸上生物が水中に戻った時に手が胸ビレに変化する様に

恐竜の前足の羽の場合は水中では無くて、気体内での胸ビレに変化したんだ

そして空中での姿勢制御機能が極大化した結果空を飛んだ
902名無虫さん
マジレスすると主竜類の体毛を羽毛に統一
していいかどうか。
主竜類と哺乳類の共通祖先まで体毛で括ると
、何故一部の恐竜類のみ羽毛が進化したのか
、何故哺乳類には羽毛を持った種が全くいな
いのか。
内温性の生物にとって保温材の選択は、存続
に関わる重要要素。
その羽毛の進化も綿羽→正羽→風切羽らしい
が綿羽だけでは、水に濡れると逆に体温を
奪う。綿羽しかない雛が雨を嫌うのもこれが
理由。正羽と綿羽の組み合わせでこそ保温
断熱が可能。
と言う事は、羽毛は保温目的以外の理由で、
例えばディスプレイ目的で進化したんじゃ
ないだろうか。
目の悪い哺乳類にディスプレイとしての羽毛
の必要性がなかったから羽毛が発生しなかっ
たのかもな。