1 :
名無虫さん:
遠慮せずにどんどん質問してください。回答できる人はできるだけ親切に答えてあげましょう。
質問者、回答者はお互いに節度を守りましょう。
最初にFAQを書いておきます。
1テレビで見たハチドリを日本で見た! → オオスカシバ、ホウジャクなどの蛾です。
2.頭がT字型でミミズのような平たくて細長い生物がいた!→コウガイビルという生物です。血は吸わず無害です。
3.カマキリから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません。
4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に!→タラバガニという虫です。無害です。
☆FAQの続きは長くなるので
>>2-3辺りで。
次、注意事項です。野外で見かけた生き物の質問などでは、最低限
(1)見た地域(都道府県、町の名前など)
(2)周囲の環境(住宅地、畑、水田、河原、森など)
(3)できれば季節、時間、天候 ぐらいは書いてください。これらの情報がないと、正しい答になかなか繋がりません!
(4)偽善的な人間のレスは禁止です(例:餌付け人など)
前スレ
くだらない質問はここに書け!Vol.18
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1148556869/
2 :
名無虫さん:2006/08/24(木) 00:35:08 ID:???
☆FAQの続きです
5.羽が透明なテントウムシを見ました!→ジンガサハムシの仲間です
6.アリみたいな虫に室内で刺されました!→アリガタパチです。室内に古い食品やペットフードがないか探して片付けましょう
7.部屋に小さくて茶色い毛虫が!→カツオブシムシの仲間の幼虫です。髪の毛などを掃除して、毛製品の衣類をチェックしましょう
8.でかいネズミが水辺にいました!→ヌートリアです。東京の一部ならマスクラットの場合もあります
9.巨大ナメクジ!/巨大ミミズ!→ヤマナメクジ/シーボルトミミズです
10.鼻が白い猫みたいなのが果物盗みます!→ハクビシンです
11.天井裏に生物が住みつきました!→イエコウモリ、クマネズミ、ハクビシン、アライグマ、ムササビのどれかをまず疑いましょう
12.日陰で足がすごく長いクモがいます!→胴体が長ければユウレイグモ、胴体が丸ければザトウムシの仲間です
13.白い巨大蛾がいる!→オオミズアオです。毒はありません。
14.ヘンなトンボ捕まえました!→噛みつくのはヘビトンボ、触角が長いのはツノトンボです
15.部屋密閉してるのにリボンみたいなハエがいます!→チョウバエの仲間です。排水溝を掃除しましょう
16.水たまりに長い尻尾の白いウジが泳いでます!→ミズアブの幼虫です
17.古本に虫が湧きました!→ゆっくり歩き回ってる細かいのはチャタテ、素早く動くならシミです。晴れた日に干しましょう
絶滅の恐れのある生き物の生息地を教えてくれとの問いには答えられません。
そっとしておくのがマナーであり常識です。
3 :
名無虫さん:2006/08/24(木) 00:43:13 ID:H6vSN/UZ
>>1 乙です。
FAQの4、タカラダニがタラバガニになってますよ。
4 :
名無虫さん:2006/08/24(木) 05:06:37 ID:???
つまらない質問ですみません
ふと気になったもので
単孔類って名前の通り、糞も生殖も同じ穴ですませるわけだけど
精子は、つまり大腸の中を卵子に向かって進むんですよね?
それって不衛生に感じるんですけど、なにか不都合はないんでしょうか?
5 :
名無虫さん:2006/08/24(木) 05:46:25 ID:???
一昨年夏から室内に蜂が発生して刺されて困っていました。
ある日突然、以後連日出るようになり最初は羽アリだと思ってたが、腕に止まったのを払ったら
刺されてトンでもなく腫れたから、アリにしてはおかしいとデジカメで撮って拡大したら、蜂だったので驚いた。
室内に蜂の巣が有ると思えず、見つけると手で触らずハエ取り棒で捕まえるようにしたが
今年も出まくり、もう10回以上刺されてしまいました。
自分で調べても何の種類か分からなかったので、ここで聞いてみようと思ったら
>>2のアリガタバチがそうらしいのでぐぐったら、家に居るのはクロアリガタバチのようです。
元々子供の時からストロフルスと言う虫さされアレルギーで、蚊に刺されても水ぶくれが出来
何日間もでっかく腫れる体質で、この蜂も水ぶくれがひどい。
手足を這っているのが目に入ればハエ取り棒出動で刺されずに済むが、ちょっとこそばゆい感じが
髪の毛やゴミが付いたみたいでよく有る事なのでつい擦ってしまい、するとチクッと刺される事に。
擦ってしまうと線状に何箇所も刺されるようで、直径5〜8cmくらい腫れるし水ぶくれがいくつも出来てしまう。
昨日は手足の露出部ではなくタンクトップの脇から背中に入ってしまい、知らずに動いた瞬間
チクチクチクッと刺されてしまいました。
どこに巣があるか分からないので、早く夏が終わって欲しい・・・。
6 :
名無虫さん:2006/08/24(木) 07:12:30 ID:???
がまんしていても解決しないよ
「アリガタバチ 駆除」でもう一度ぐぐってみ
7 :
前スレ950:2006/08/24(木) 09:36:29 ID:a6gCMD4h
レス下さった方、有難うございます。
どうやらマツダイ幼魚のようです。
自分でもググったら、泳ぎ方など、まさに
「ソレダ!」というリポがいくつもヒットしました。
黄色ぽいのもいるそうですね。
以前、新聞で、勝浦に南の魚がたくさん流れて来ている
という記事がありました。
そのマツダイもそうなのかな?冬は越せないのかな?
子供は「松平健だ!」といって喜んでいました。
本当にありがとうございました(本当に)
8 :
名無虫さん:2006/08/24(木) 09:51:31 ID:???
>4
んこが不衛生になるのは体外にでてから。
>5
家の中にシバンムシの仲間が大量にわいてるはずなので
見つけ出してそっちを駆除すると吉な希ガス。
9 :
名無虫さん:2006/08/24(木) 16:23:54 ID:???
カブトムシの交尾もやはり雄が雌の背中に乗るんでしょうか?
10 :
名無虫さん:2006/08/24(木) 16:37:35 ID:???
>>4 鳥も爬虫類も同じですよ
それで何の問題も起きてないでしょ
気にしてたら卵とか食えないじゃんw
11 :
名無虫さん:2006/08/24(木) 18:16:03 ID:S2Phh87R
12 :
名無虫さん:2006/08/24(木) 21:59:08 ID:???
前スレで山林から聞こえる笑い声の質問を書いた者です。
家内に聞いたところ「ケラケラケラ」という甲高い声とのこと。
それも何回も鳴くわけじゃなく、単発で。
レスしていただいたように、ホトトギスの可能性があるのかなぁと
思っています。
カエルとは違うということはわかります。
フクロウの子という線は見当もつかず・・・。
13 :
名無虫さん:2006/08/24(木) 23:34:36 ID:???
前スレ
>>932です。
家にいるやつだけですが再確認しました。
やっぱりオンブバッタです。
雌三匹(お尻がΣになってる)、
雌一匹(お尻が長い)だと思うのですが自信がありません。
昨年はオンブカップルが家にもいたのですが
今年いるやつらはみんな3cm前後で大きな体型差がないので
もしかしたら全員雌なのかもしれません。
ホルモンの問題で雄が生まれなくなってるとか?
家にいるのはみんな負け組なのかと思うと悲しいです。
14 :
名無虫さん:2006/08/25(金) 00:23:30 ID:???
>12
素朴な疑問なのだが、どうして「カエルとは違う」って断定できるん?
15 :
名無虫さん:2006/08/25(金) 00:38:10 ID:???
>>12 ホトトギスは何度か続けて鳴くよ。
ケラケラケラじゃなくてキョッキョキョキョキョ(特許許可局)と聞こえる。
変な時間(夜中の3時頃とか)に鳴く事が多い。
でも普通鳴くのはは初夏、5月頃だからちょっと時期が違うような気がする。
16 :
名無虫さん:2006/08/25(金) 01:01:20 ID:???
>>15 >でも普通鳴くのはは初夏、5月頃だからちょっと時期が違うような気がする。
だよねえ・・。
托卵系は、東南アジアに帰ってるようなw。
17 :
名無虫さん:2006/08/25(金) 01:04:09 ID:???
18 :
名無虫さん:2006/08/25(金) 12:29:40 ID:???
今テレビ見てて疑問がおきました
アメリカザリガニはウシガエルの餌という事ですが
大きさも飲み込むのは難しそうですし
何より全身あんなに硬くてとげとげの装甲で覆われてて
さらに両手に凄い鋏を持っている奴をどうやって食べるのでしょうか?
殻や棘で大怪我したり、逆襲されたりするケースもあるんじゃないでしょうか?
19 :
名無虫さん:2006/08/25(金) 12:41:15 ID:???
つか、ザリガニは成長しきった大人サイズになるまで数年かかるわけで。
20 :
名無虫さん:2006/08/25(金) 14:38:55 ID:???
アマガエルを見ていて疑問が起きました
擬態で色が変えられるけれど「白色」にも変化可能ですか?
21 :
名無虫さん:2006/08/25(金) 14:46:02 ID:???
むり
22 :
名無虫さん:2006/08/25(金) 15:34:11 ID:???
まだらつきの灰色にはなれるよ
そのカエルがいたのは銀色の部分だったんだけど
23 :
名無虫さん:2006/08/25(金) 17:01:48 ID:???
無理ですか
灰色のトタンの上で同色になってたもんですから白にもなれるかなーと思ったんですが…
ご返答ありがとうございます
24 :
名無虫さん:2006/08/25(金) 23:37:42 ID:???
カエルって、口の中に結構丈夫な歯を持っている。
これで最低限噛み割る事も出来る
25 :
名無虫さん:2006/08/26(土) 00:51:23 ID:???
>>17 そうですか・・・。
自分がバッタだったらと悔やまれます。
レスくださった方ありがとうございました。
26 :
名無虫さん:2006/08/26(土) 13:26:33 ID:???
生まれたばかりの子蜘蛛は何を食べて生きているんでしょうか?
27 :
名無虫さん:2006/08/26(土) 14:07:45 ID:???
親と同じで虫等(の体液)
兄弟姉妹だって、目の前にいれば餌食
28 :
名無虫さん:2006/08/26(土) 14:33:00 ID:???
今朝ニュースでやってた「海クワガタ」は何類何目に属しますか?
29 :
名無虫さん:2006/08/26(土) 15:53:08 ID:???
30 :
名無虫さん:2006/08/26(土) 15:53:53 ID:???
甲殻綱(類)
エビ亜綱
エビ下綱
フクロエビ上目
ワラジムシ目 (端脚目)
ウミクワガタ亜目
ウミクワガタ科
(Wiki辺りより)
31 :
名無虫さん:2006/08/26(土) 16:21:13 ID:???
32 :
名無虫さん:2006/08/26(土) 18:04:02 ID:???
>>30 トン
海クワガタで検索してたから全くヒットしなかった。
33 :
名無虫さん:2006/08/27(日) 12:38:16 ID:Vg/AbxiI
2a位の糸ミミズみたいのに血を吸われてたみたいなんだが
なんてムシですか?血がいっぱいでました。痛み等は無かったです。
34 :
名無虫さん:2006/08/27(日) 12:42:50 ID:fycg2+Zw
gsdfg
35 :
名無虫さん:2006/08/27(日) 12:51:52 ID:???
>33
吸血性のヒルのなかまでは?
36 :
名無虫さん:2006/08/27(日) 13:55:35 ID:???
>>33 水に入っていたときだったらチスイビル。
山を歩いていた時だったらヤマビル。
37 :
33:2006/08/27(日) 17:11:16 ID:VrLGV51Q
>>36 ググってみたんですが、ヤマビルに近い感じでした。
最初、風呂場で気づいたんですよね。
生きてるときの形はミミズみたいな感じで、
死んだら2a位になってしまったんです。
なんなんだろ?
38 :
名無虫さん:2006/08/27(日) 19:42:05 ID:???
狼と犬の違いがよくわかりません
あと、狼犬は、犬や狼とどこが違うのでしょうか?
39 :
名無虫さん:2006/08/27(日) 20:14:09 ID:???
ストップが無い。
40 :
名無虫さん:2006/08/27(日) 23:34:43 ID:???
部屋の中にバッタが入り込み、服に卵(黄色で2,3ミリ)を産みつけられました。
産卵途中だったか、丸めた服を払い上げたせいか、白い泡の様な物に包まれた卵と、むき出しの卵に2分されてます。
迷いバッタを閉じ込めた手前、外に捨てるのもアレなんで、孵るまで保護しようか考えていますが、
泡の付いてない卵もペットボトルに入れといても死なないよね(´・ω・`)
41 :
名無虫さん:2006/08/27(日) 23:59:15 ID:???
死ぬと思う
本来は土の中に産むはず…
42 :
名無虫さん:2006/08/28(月) 00:04:23 ID:???
>40
ペットボトル直置きだとすると、乾燥か逆に湿気でカビ生えて死ぬかも。
孵化までつきあう気なら、「バッタ 産卵 飼育」とかでググって飼育環境の
参考にしてみると吉な希ガス。
43 :
名無虫さん:2006/08/28(月) 00:21:10 ID:???
>41-42
サンクス。ググってみたが、これはダメかも知れん…(´・ω・`)
泡の付いてない、ばらけた卵が大半だ…
取り合えずティッシュ湿
44 :
名無虫さん:2006/08/28(月) 00:26:32 ID:???
>>43 この季節なら、越冬する卵だろうから・・・・・。
無理でしょう。
捨てていいよ。
45 :
名無虫さん:2006/08/28(月) 12:08:24 ID:???
>>27>>31 トン
あんな小さいナリで捕食できる虫はあるんかな?と思っただけ
あるんだね やっぱ
46 :
名無虫さん:2006/08/28(月) 13:18:57 ID:???
>38
狼犬って、ただのオオカミとイヌの雑種じゃねーの?
47 :
名無虫さん:2006/08/28(月) 20:03:18 ID:???
>>45 いっぱいいるよ。例えばアブラムシとかチョウバエとかさ。1mmくらいのよくわからん空飛ぶ虫もよく見るし。
うちのワイルドストロベリーの苗には生まれたばかりの蜘蛛が何匹か住み着いててちっこい虫を食べてるよ。
48 :
名無虫さん:2006/08/28(月) 20:41:05 ID:???
うちのトイレにいた5mmくらいのハエトリグモは
自分の倍くらいのヤマアリを取っ捕まえて喰ってたよ。
49 :
名無虫さん:2006/08/30(水) 16:55:48 ID:Fib/xIR0
国産のエンマコオロギを売っている店をご存じありませんか?
50 :
名無虫さん:2006/08/30(水) 17:54:56 ID:???
51 :
名無虫さん:2006/08/30(水) 18:00:50 ID:???
>>49がオマンコロギに見えたのはぼくだけでしょうか?
下らない質問ですみません。
52 :
名無虫さん:2006/08/30(水) 23:28:00 ID:???
エンマユオロギに見えたorz
53 :
名無虫さん:2006/08/30(水) 23:45:11 ID:???
>>49 てか、なぜ国産のエンマコオロギが、必要なのかな?
54 :
名無虫さん:2006/08/30(水) 23:51:57 ID:???
それぐらい考えれば分かるだろ
胸糞悪い質問だ
55 :
53:2006/08/30(水) 23:53:48 ID:???
>>54 え、俺にレス?
マジで分からないんだけど・・・。
56 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 01:42:08 ID:40KFrqVY
旦那がラスベガスに行って、木の実の中に入っている変わった虫をお土産に持ってきました。
手品ショップに売ってたそうです。
色は茶色で、木の実の大きさは2cmくらい。朝顔の種に似ている形です。
それが4つ。小さな3p四方くらいの透明なケースに入ってます。
その実がピョコピョコと小さく跳ねるんです。
旦那が言うには、その実の中に寄生虫だかインセクトが入っているそうで
その実をエサにして、6−8ヶ月間は生きるって言われたそうです。
動かなくなったら、日光に当てて手のひらの中でケースごと振ると
また動きだすとも言われたそうです。やってみると確かに動き出します。
この実を割って、どんな虫が入っているのか見てみたい気もするんだけど。
かわいそうなんでやめてます。
この虫はいったいなんでしょうか??
ちなみに2.99ドルだったそうです。
57 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 02:32:26 ID:???
>56
ハマキガという蛾のなかまの幼虫。
あんま自信が無いけど、検疫対象でご禁制の品だったような気が・・・
(56さんが日本国内在住だとしたら)
58 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 04:07:42 ID:???
59 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 07:17:59 ID:???
>>56 日本国内で、その品が禁制だとしたら、ぜったい野に放すなよ。
きっちり殺せよ。
外来種は責任持って始末しろよ。
60 :
56です:2006/08/31(木) 09:45:16 ID:40KFrqVY
>>57さん
ありがとうございました。蛾の幼虫なんですね。
ってことは蛾になるのかなぁー ちょっと楽しみ♪
虫の動きがアヤシイので商品として売られたのでしょうね。
なんか見ていて飽きません。。。
あ、それから私は米国西海岸(シアトル)在なので
安心して下さい。
61 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 10:15:01 ID:???
安心しました。
62 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 10:58:55 ID:jEpWW33w
63 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 15:53:12 ID:hqYTR/WC
64 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 17:21:22 ID:???
>63
生物ではなくつくりもの。
65 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 17:55:58 ID:???
>>63 面白いから全部見たけど、ちょっとキモイ。
なつかしの蓮画像みたい。
66 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 20:19:02 ID:???
アオマツムシがうるさくてキレそうです。
このくらいの時間になると鳴き止むのでまだしもですが
アオマツムシだけ退治するいい方法はないでしょうか。
他の虫に恨みはないので殺虫剤は撒きたくありません。
天敵の虫とか小動物はいないものでしょうか。
67 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 21:08:17 ID:???
てか、天敵を知ったところでどうなるものでもない気が・・・
68 :
66:2006/08/31(木) 21:20:30 ID:???
まあ、そう言えばそうなんですけど、
なんか餌付けとか誘致できないものかとw
69 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 21:41:59 ID:???
アオマツムシの天敵はクツワムシ
70 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 21:49:15 ID:???
71 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 21:51:38 ID:???
>66
季節の風物詩と思って我慢しようよ。
うちの近所じゃ、
早朝にカラスがギャーギャーとすげーうるさい。ほぼ一年中。
こーゆーんだと、駆除もしたくなるけど。
72 :
66:2006/08/31(木) 22:13:53 ID:???
>>69 クツワムシは草食だと思っていたんですが、虫を食べるんですか?
葛の多い所にいるらしいから、探して来ようかな。
けっこうとろくて手づかみにできますよね。
>>71 ウマオイやコオロギは風情があっていいんですけどね。
今年はアオマツムシが異常発生してるみたいで、もう頭痛くなる勢いでした。
73 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 22:31:46 ID:???
こっちじゃセミに参ってるよ
でも地震の起こる直前にはぴたっと鳴き止んでた
74 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 23:00:52 ID:???
アオマツムシも年によって数が変動するね。たしかに今年は多い。他の虫の声が
聞こえない(-_-)。
75 :
名無虫さん:2006/09/01(金) 00:30:27 ID:???
アオマツムシは鳴き止んだなあ。
さっきまで、鳴いてたけどねw。
エンマコオロギも、鳴き止んだ。
シバスズぐらいかw。
76 :
名無虫さん:2006/09/01(金) 05:35:11 ID:???
枯れ葉剤散布しろ
77 :
名無虫さん:2006/09/03(日) 21:24:58 ID:???
場所 : 沖縄県・伊計島?
環境 : 海辺、ビーチというより岩がごろごろとしていた
時期 : 5〜6年前、12月あたりの冬、昼〜夕方、曇りの日
結構前の話になりますが、体が1〜1.5cmくらいの小さなカニがいました
体の割りにはさみは大きく、体は赤黒く(殆ど黒系)全体的に平たい感じの体つきでした
特徴的だったのは、2本の長く赤い"ひげ"のようなものがあったところです
性格もおとなしい感じで手に乗せたりしても全然逃げませんでした
かわいく、不思議なカニでしたが何かご存知の方はいますでしょうか?
よろしくお願いします
78 :
名無虫さん:2006/09/03(日) 21:31:20 ID:???
> 何かご存知の方はいますでしょうか?
美味ではない。
多分
79 :
名無虫さん:2006/09/03(日) 21:38:36 ID:???
昆虫は浸透圧で出来てるとか聞いたんですがどういうことかわかりますか?
昆虫のサイズや心臓が無いのはそのためとか言われたんですがさっぱりです。
80 :
名無虫さん:2006/09/03(日) 21:40:51 ID:???
81 :
名無虫さん:2006/09/03(日) 22:12:11 ID:???
>>79 >昆虫は浸透圧で出来てるとか聞いたんですがどういうことかわかりますか?
浸透圧の意味が分かってますか?
どこの馬鹿が、こんなことを言ったんですか?
質問の意味が、さっぱりです。
82 :
名無虫さん:2006/09/03(日) 22:45:55 ID:???
>>77 長いヒゲがあるところから、カニではなく、カニダマシの類だと思いますが、
それ以上はちょっとわからないです。
83 :
名無虫さん:2006/09/04(月) 00:52:33 ID:???
>>79 まず、昆虫にも心臓的なものはあるよ。
それと体サイズが小さいのは、外骨格と気管系による呼吸システムのせい。
外骨格は大型化すると自重に耐え切れなくなり、むしろ体が小さいと効率がよくなる。
気管系は空気の拡散によって各器官へ直接酸素を運搬するので、
哺乳類のような血流を利用した共生運搬と比べて、体サイズが小さいと効率が良い反面、
大型化すると効率が悪くなる。
こういう事?
84 :
83:2006/09/04(月) 00:58:00 ID:???
>>83 誤字発見
共生運搬→強制運搬
つか、「昆虫は開放血管系+血管を使わない呼吸系を利用しているので大型化できない」って意味かも、とも今思った。
85 :
名無虫さん:2006/09/04(月) 17:42:23 ID:???
>>80 はさみの大きさは左右対称だったから、たぶん違いそうです
>>82 こんなのいたんですね、ヤドカリの仲間で
自分が見たのはほんと小さかったので、これの子供なのかもしれませんね
まぁ・・食べてもたしかに美味そうではないですねw
ありがとうございました
86 :
名無虫さん:2006/09/08(金) 03:32:34 ID:dRKeCK3J
※昆虫板で聞きましたが、返答がなかったもので・・
コーカサスカブトの内部から
出た?と思われるものの画像が
あります。
寄生虫なのか、内蔵の一部なのか。
純白でプヨプヨした感じです。
このカブトは
飼って半年になりますが、コレを見るのは
2度目です。1度目は餌のゼリーの中にあ
り、捨てました。
↓画像を見てください
http://0bbs.jp/cars/
87 :
名無虫さん:2006/09/08(金) 09:14:25 ID:zfTzM9K7
88 :
名無虫さん:2006/09/08(金) 09:22:48 ID:???
89 :
名無虫さん:2006/09/08(金) 13:44:27 ID:???
>86
精包じゃないの?
90 :
名無虫さん:2006/09/08(金) 20:27:55 ID:???
少しズレた質問で申し訳ないのですが、
花カマキリやライオンや蛾などが周りの色になじむ色になれたのはなぜですか?
隠れようとする意思があったとしても、それだけでなれるものなのでしょうか
ご教授願います。
91 :
名無虫さん:2006/09/08(金) 20:34:28 ID:/j1g0x//
草魚やアオウオって琵琶湖にいるけど繁殖は利根川のような大きな川でしかできないと聞きます。
でも水面には鯉ではなくアオウオや草魚の魚影が濃いは何故ですか?寿命だって4年くらいときいてるのですが。
本当に4年なんでしょうか?生物の寿命はおおきさに比例するとききました。本当はもう少し長いのでしょうか?
どなたか回答願います。
92 :
名無虫さん:2006/09/08(金) 21:06:18 ID:???
93 :
名無虫さん:2006/09/08(金) 21:06:54 ID:???
>>90 ドーキンスが言うには年月というのは
フルイのような作用をするんだそうな。
最初は周囲と似ても似つかない色だったのが
少し似たのが出現し、似たために生き残り・・
94 :
90:2006/09/08(金) 21:18:56 ID:???
>>93 その考え方にとても感動しました・・・どうもありがとうございました。
95 :
名無虫さん:2006/09/08(金) 21:34:15 ID:/j1g0x//
>>92 回答感謝、なんか草魚の寿命でぐぐったら4年という数字がでてきました。おそらく平均値だったのでしょうか。
たしかに4年の寿命で繁殖できないのに魚影が鯉なんかよりも濃いというのはありえませんよね。
琵琶湖はとくに城まわりの堀や滋賀県立大の川は草魚やアオウオが水面をおよいでいます。えさも豊富だからでしょうね。
っていうか放流してるのでしょうか?
96 :
名無虫さん:2006/09/08(金) 23:30:04 ID:???
実はニゴイだったりしない?
97 :
名無虫さん:2006/09/09(土) 08:16:33 ID:qtKvisB1
98 :
名無虫さん:2006/09/09(土) 21:18:43 ID:X4ISHo/t
>>96 どうなんでしょうかねえ?レンギョかもしれないし。
どなたか滋賀の方回答願います。
ニゴイではないとおもいますが・・・
99 :
名無虫さん:2006/09/09(土) 22:05:27 ID:???
890 :名無虫さん :2006/08/16(水) 21:25:40 ID:kM3dSgZW
琵琶湖の長浜城や草津城の堀にいる巨大な魚はなんでしょうか?鯉ではないのはわかるのですが
目が離れていて鰡っぽいですが。それとタナゴの仲間もいるみたいです。御存知の方教えてください。
891 :名無虫さん [sage] :2006/08/16(水) 21:30:44 ID:???
草魚
892 :名無虫さん :2006/08/16(水) 21:36:25 ID:kM3dSgZW
>>891 あんなに集団でいるものなんですか?江戸川だとめったにおめにかかれないのですが。
関西は結構おめにかかりやすいものなんですか?
893 :名無虫さん [sage] :2006/08/16(水) 21:49:50 ID:???
ヒシかハスかスイレンか忘れたけど、それらが生えすぎて美観を損ねるので県が放流したらしい。
結果として植物は見事に無くなったんだが、育った草魚が猛威を振るって問題になってる。
利根川クラスの川でないと繁殖できないが、草魚は寿命が長過ぎ。
100 :
名無虫さん:2006/09/09(土) 22:06:30 ID:???
894 :名無虫さん :2006/08/16(水) 22:00:06 ID:kM3dSgZW
>>893 感謝です。ぼくはてっきりレンギョかとおもいました。江戸川はコクレンなんかのレンギョが大繁殖してるものですから。
草魚は貴重なので江戸川にも放流してほしいです。図鑑では1mとなっていますが滋賀県立博物館でみたものは
どうみても琵琶湖オオナマズよりもでかく1.5mはありました。琵琶湖の博物館は何故かアフリカの魚やロシアの魚
も展示されていましたが2mのチョウザメの次におおきかったです。堂々と水槽をおよいでいました。
896 :名無虫さん [sage] :2006/08/17(木) 02:44:40 ID:???
>894
ある水系のものを別の水系に放流したり移植するってことは、
簡単に口にしたり実行するべきじゃない。
たとえ、日本国内においても、だ。
897 :名無虫さん [sage] :2006/08/17(木) 07:53:40 ID:???
>>894 もうすでに
>>896が指摘しているが、私も言いたい
>草魚は貴重なので江戸川にも放流してほしいです。
こんなアホウなことを野生生物板で書き込まないでくれ
コアユの放流ですら問題視されているのに、ソウギョがどういう影響をもたらすか分からないのか?
>>893は「育った草魚が猛威を振るって問題になってる」と言っているのに‥‥
どこをどう読んだら「江戸川にも放流してほしい」になるのか
頭悪すぎ
101 :
名無虫さん:2006/09/09(土) 23:31:22 ID:X4ISHo/t
>>100 で何が言いたいんでしょうか?
そんなコピペ並べられてもねえ。今は放流の話じゃなくて琵琶湖周辺の城の堀や川の水面に群れてる
鯉じゃない魚について論じているわけだが。
102 :
名無虫さん:2006/09/10(日) 12:10:20 ID:???
>101
とりあえずこのスレで同定してほしいなら判断材料になる外見の特徴などを
書くべきだし、それに触れずに「どこそこに集まってるあの魚はなんですか」
みたいな情報で突き止めたいならまちBBSとかで地元のひとに訊ねたほうが
いいんじゃまいかと。(漏れはコピペの人ではないです念のため)
103 :
名無虫さん:2006/09/10(日) 20:25:53 ID:???
104 :
名無虫さん:2006/09/10(日) 20:54:47 ID:???
105 :
名無虫さん:2006/09/10(日) 22:31:46 ID:???
>104
ありがとうございます。
確かに青いのもいました、そいつが♂ですね
106 :
名無虫さん:2006/09/11(月) 02:11:13 ID:HoN/YH5u
チワワの頭を叩くと目玉が飛び出るってほんと?
107 :
名無虫さん:2006/09/11(月) 02:13:36 ID:???
>>106 あなたが、空手の有段者だったら、目玉が飛び出るかもね。
いやあ、くだらない質問スレだったねw
108 :
名無虫さん:2006/09/11(月) 05:28:17 ID:???
シウバの顔面殴ったら目が埋まったけどな
109 :
名無虫さん:2006/09/11(月) 05:36:01 ID:RqIREK8o
治虫の顔面叩くと星が出るってほんと?
110 :
109:2006/09/11(月) 06:27:42 ID:???
自己解決しました。
111 :
名無虫さん:2006/09/11(月) 12:33:40 ID:???
112 :
名無虫さん:2006/09/11(月) 14:34:37 ID:/X78zY/D
昨晩、近くの砂浜へ行くとスナガニの巣穴が全て無くなってました。
いつもはあたり一面、穴だらけなのに。
春から観察し続けて少しずつ巣穴が大きくなっていくのが楽しみだったのに、いきなり全滅したのかとショックでした。
今朝、もう一度見に行ってみるといつもの3割くらいには戻っていました。
昨晩、カニが一斉に巣穴をふさいでしまったのはなぜなんでしょうか。
113 :
名無虫さん:2006/09/11(月) 15:18:03 ID:???
つ 潮の満ち引き
114 :
名無虫さん:2006/09/11(月) 20:58:54 ID:???
115 :
名無虫さん:2006/09/11(月) 21:12:12 ID:???
116 :
名無虫さん:2006/09/11(月) 21:50:54 ID:???
117 :
名無虫さん:2006/09/11(月) 22:50:05 ID:3mEj89Yw
118 :
名無虫さん:2006/09/12(火) 18:00:51 ID:???
>>117 それっぽいですね。
最近我が家の周りに見たことない生物がよく沸きます。
119 :
名無虫さん:2006/09/12(火) 22:54:37 ID:???
120 :
名無虫さん:2006/09/13(水) 03:21:55 ID:???
裏沼です
121 :
名無虫さん:2006/09/13(水) 16:37:50 ID:???
君管で、蜂の動画をたくさん見ました、で、疑問です
・30対30000でボロ負けしてしまうセイヨウミツバチはアホですか?
・仮にスズメバチが少なかったり、近くの巣と同盟するなどして
10対30000とか、30対100000とかで戦えば、セイヨウミツバチでも勝てますか?
・仮に自然界で野生化したり、ニホンミツバチと混血したりしたらいつか30対30000で勝てるようになりますか?
・ニホンミツバチとセイヨウミツバチが仮にタイマンで戦ったらどちらが勝ちますか?
・ニホンミツバチは偵察スズメバチを蜂玉で殺すから平気らしいですが
万が一偵察スズメバチを殺し損ねて、スズメバチ本隊30匹がやってきたらやはり惨殺ショーですか?
122 :
名無虫さん:2006/09/13(水) 16:41:43 ID:???
あ、後一ついいですか?
同じシリーズでスズメバチvsオオカマキリもいくつか見ました
・映像ではどれもスズメバチが勝ってますが、状況が足場が不安定だったり
鎌がふさがってたり、スズメバチ側が複数だったり、とても対等な条件ではありませんでした
もし対等の条件でスズメバチvsオオカマキリをやったら、やはりスズメバチが勝ちますか?
・もしもセイヨウミツバチ30000匹の中にオオカマキリ30匹を投入したら
やはり惨殺ショーになりますか?それとも以外に健闘して、オオカマキリやられちゃいますか?
123 :
名無虫さん:2006/09/13(水) 16:52:46 ID:???
>>122 勝つとか負けるってのは普遍的なことじゃありませんので
答えようがありません。強さを競うような内容のことは
基本的にこの板では扱ってません。格付け板でどうぞ
124 :
名無虫さん:2006/09/13(水) 17:07:00 ID:???
格付け板なんてあったんですね!しらべてみます
125 :
名無虫さん:2006/09/14(木) 00:52:22 ID:rqqott6M
ダイコクコガネはなんであんなカブトムシみたいな立派な角をもっているの?
うんこ奪い合って戦うとも思えないし
126 :
名無虫さん:2006/09/14(木) 07:28:58 ID:???
犬は何で尻を嗅ぐのですか?
127 :
名無虫さん:2006/09/14(木) 10:15:54 ID:???
イヌの肛門近くには臭腺があるから
128 :
名無虫さん:2006/09/14(木) 10:34:00 ID:wMNbk14h
>>125 立派な鎧兜を身につけた武将がうんこの争奪戦してる光景を想像してワラタ
129 :
名無虫さん:2006/09/14(木) 12:54:33 ID:???
>>125 食べるためのうんちを削り取るため、かい?
130 :
名無虫さん:2006/09/14(木) 13:04:52 ID:???
>>125 うんこじゃなくて、メスを奪い合うためじゃないの?普通に。
131 :
名無虫さん:2006/09/14(木) 18:52:14 ID:???
ファーブルがヒスパニアダイコクコガネで観察した限りでは
ダイコクコガネ類はあまり争う様子は無かったという。
むしろ角の無いタマオシコガネの方がよっぽど激しく争っていたと。
また雄が産卵用の糞玉作りに参加しない種でも角が発達している事から
これは飾りではないのか、という話だった。
ただ、ミツノセンチコガネの雄の角は前胸にあって前を向いているが
雄はここにヒツジの糞を載せて、深さ1〜2mの穴をメスと共に掘り糞を運び込む。
この種類だけは角が役立っているようだ、と記している
ミツノセンチコガネの章は奥が深かった。実験装置も大規模
132 :
名無虫さん:2006/09/14(木) 21:03:58 ID:???
質問・・・・・教えてくださいm(__)m
登山をしていて朝方に雨が降っていて、雨が上がったので山に登りました
東海地方の山で標高600mくらいのところで岩の上に蛇がいました
じっと私を見詰めていて尻尾を凄い勢いで振っていました(映画で見るガラガラ蛇みたいな感じで)
これの種類わからないでしょうか?(ボールペンくらいの太さで長さは60pくらいだったと・・・)
いたって蛇が苦手なものでしっかりと観察していないのですが結構細くて小型の感じ・・・色ははっきり見ていません^^;
派手な色ではなかったと思うのですが・・・・
これだけしか情報はありません、お願いします
133 :
名無虫さん:2006/09/14(木) 23:56:03 ID:???
>>132 それだけの情報では、無理だね。
このヘビでしょと、言っても・・・。
確認できないじゃんw。
134 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 00:08:00 ID:???
アオダイショウやシマヘビは機嫌がよくないとすぐに尾の先を振って音を出して威嚇する。
この2種のうちどっちかじゃないかな?
135 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 00:08:28 ID:???
ガラガラ蛇だろ
136 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 05:08:36 ID:???
ファーブル昆虫記おもすれーよな
137 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 09:52:00 ID:???
>134
アオダイショウって尾の先を振る習性があるの?
子供のころ、何度かつかまえたけど、一度もそんなシーン見たことない
138 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 11:06:23 ID:???
マムシが尻尾振るのを見た事がある。
139 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 11:40:18 ID:???
アオダイショウは通常は大人しいので、あまり尻尾を振るところを見たことは無いな。
でも何回かはある。そのうちの1回は噛まれたw。もちろん、こちらがいじくり回し
すぎたからだけどね。
140 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 17:08:15 ID:???
うちの地元の山で義兄が大きな猫ぐらいの大きさの野ネズミを見たって言ってるんだけど
そんな大きな野ネズミがいるんでしょうか?
状況↓
「あ!野ウサギだ……あれ?シッポが細長い……え、ネズミ!?」
逃げる走りっぷりもウサギのように飛び跳ねるのではなく、ネズミのように「走った」らしいです
141 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 17:19:42 ID:???
ドブネズミとか地域限定だけどマスクラットとかでは?
142 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 18:50:49 ID:???
>>140 地元ってどこ?具体的な地名を
山っていっても急峻な山岳地帯?それとも山に囲まれた盆地?
近くに川はないか?
最低限これくらいの情報は必要
143 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 19:10:33 ID:???
144 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 20:09:54 ID:???
>140
都会のドブネズミが地方にも進出してんじゃね?(適当)
渋谷駅周辺深夜で遭遇したドブネズミは、
ネコより巨大に見えてビビッた……
蛍なんですぐに死んでしまうん?
146 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 20:38:07 ID:???
っ 寿命
ほんならな ゴキブリはなんであんなしぶといん?
148 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 20:59:25 ID:???
ゴキブリってさ洗剤に弱いって知ってた
キッチンとかでゴキブリを発見してさ
上から洗剤かけてやるとイチコロだぜ
149 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 21:10:44 ID:???
孵化からの日数を寿命とするなら、ほぼ同じか
むしろゴキブリのが短命だったりするし
そういう意味とちがうねん
ゴキブリってな なかなか死なへんやん
切れたら羽出して飛びよるし めっちゃ怖いねんで
151 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 22:01:28 ID:???
>>150 ゴキブリは、噛まないし、刺さないし・・・・。
どこが怖いんだか?
ゴキを手づかみしても、噛まれたことはないよ。
えええええ!!! 兄ちゃん、手づかみしたん めちゃくちゃやん
うちそんなんでけえへんわ
かまへんでも、ささへんでも飛んだりモゾモゾ動き回ったら怖いわ
色も嫌やし、形もグロいわ
153 :
名無虫さん:2006/09/16(土) 02:42:05 ID:???
怖さの基準が違うから堂々巡りだね。
154 :
名無虫さん:2006/09/16(土) 02:44:49 ID:???
>>140 たぶんヌートリアかマスクラットだろうが、奄美大島/沖縄だったらケナガネズミの可能性も、なんてね。
155 :
名無虫さん:2006/09/16(土) 15:32:32 ID:hCzRBn3k
>>144 確かに溝鼠は猫くらいの大きさになる。
俺も神奈川の恩田川川原で溝鼠の屍骸をみたが40から50cmくらいはあった。
156 :
名無虫さん:2006/09/16(土) 16:52:19 ID:???
>>140です
見た場所というのは四国の山間部です 標高500メートル〜600?の山々
>>142-143-144-154-155
ドブネズミよりも大きかったらしいです
教えていただいたヌートリアでくぐってみたら、どうもそれっぽいです
ご返答ありがとうございます
157 :
名無虫さん:2006/09/16(土) 22:20:14 ID:MFUnoUAD
158 :
名無虫さん:2006/09/18(月) 16:12:08 ID:???
★蜘蛛の糸について★
女郎蜘蛛の糸は
伸び、粘り、強さ、全ての面で他の蜘蛛とは一線を画していると思うんです
人の手で少々引っ張ったぐらいでは切れないほどです
あの強さを越す糸を出す蜘蛛はいるんでしょうか?
159 :
名無虫さん:2006/09/18(月) 16:56:37 ID:???
とりあえずオニグモの巣に顔でも突っ込んでみたら?
160 :
名無虫さん:2006/09/18(月) 22:18:12 ID:???
コガネグモも結構強い
161 :
名無虫さん:2006/09/19(火) 20:29:24 ID:gIE67/V2
子供の理科のテストで、クモとダンゴムシと蝶とカブトムシとセミの内、
昆虫ではないものはどれでしょうという問題があって、足の数の違いから
クモとダンゴムシは昆虫ではないというのは解ったのだけど、そのほかに
相違点は何だろう?
だれか、教えて下さい。
162 :
名無虫さん:2006/09/19(火) 20:40:25 ID:???
>>161 昆虫は、基本的に羽がある。それから、頭・胸・腹の3つの部分がある。
蜘蛛は頭と腹しかない。団子ムシは体中節だらけ
163 :
名無虫さん:2006/09/19(火) 20:50:27 ID:gIE67/V2
>>162 ありがとうございました。
なるほど、確かに昆虫には羽があるね。
子供は、「飛べない」と書いて×になっていました。
羽があっても飛べない昆虫もいますからね。
鈴虫とか。
164 :
名無虫さん:2006/09/19(火) 20:59:39 ID:???
アリとか、羽ないしね。
質問。ハエってつぶすと赤い汁出てきたりするけど、
これ何?赤いもの食ってるの?
165 :
名無虫さん:2006/09/19(火) 21:03:44 ID:???
俺なら、
昆虫=飛ぶ
昆虫でない=飛べない
の答案には×じゃなくて△をあげたい
166 :
名無虫さん:2006/09/19(火) 21:27:08 ID:???
>>165 クモとダンゴムシと蝶とカブトムシとセミの比較でしょ。
蝶とカブトムシとセミは飛べるから、「飛べない」は正解じゃないか。
167 :
名無虫さん:2006/09/19(火) 21:30:03 ID:ya3vTjOM
過程→結果の関係について教えて下さい。
林檎=果物
であるが
果物=林檎
ではない。
果物は必ずしも林檎ではないから。
これは結果→仮定の関係なのでしょうか?
168 :
名無虫さん:2006/09/19(火) 21:31:48 ID:???
つ 論理学
169 :
名無虫さん:2006/09/19(火) 21:32:24 ID:???
>>167 リンゴと果物は包含関係にはあるけど、因果関係はないよ。
リンゴの木→リンゴの実ってことを言いたいの?
それとも、リンゴの実と、すべての果物との関係について言ってるの?
170 :
名無虫さん:2006/09/19(火) 21:37:59 ID:ya3vTjOM
>>168 申し訳ない。
>169
全ての果物と林檎という果物についてです。
171 :
名無虫さん:2006/09/19(火) 21:40:59 ID:???
172 :
名無虫さん:2006/09/19(火) 21:42:32 ID:ya3vTjOM
173 :
名無虫さん:2006/09/19(火) 22:25:49 ID:???
174 :
名無虫さん:2006/09/19(火) 22:51:00 ID:???
>173
うん、あるな。雄アリにもな。でも、働きアリにはないだろ。
175 :
名無虫さん:2006/09/20(水) 03:51:21 ID:d83tpHHm
176 :
名無虫さん:2006/09/20(水) 14:05:03 ID:???
羽蟻ってやついるじゃん
177 :
名無虫さん:2006/09/20(水) 19:31:40 ID:JCYK+9rh
クモは糸出して空飛ぶんだが。
178 :
161:2006/09/20(水) 19:42:41 ID:zHDOr1hO
179 :
名無虫さん:2006/09/20(水) 20:07:24 ID:???
>178
「昆虫綱に属する小さな無脊椎動物」より、
「昆虫綱に属する節足動物」のほうがわかりやすいかな
無脊椎動物って、
気が遠くなるほど広範囲だから「門」レベルまでは絞り込みたいところ
それと「小さな」という曖昧な形容詞は不要かなー
古代も入れれば結構大きいのもいたみたいだし
180 :
名無虫さん:2006/09/21(木) 01:41:31 ID:???
成虫が、
頭、胸、腹に容易に区別できる関節の構造を持ち
胸部に3対の脚を持つ。
中胸と後胸に1対ずつの羽を持つものが多い。
________________________
ヤスデでは孵化し立ての時期に3対の足を持つものがいる。しかし
付着する関節は胸も腹も無い。
その虫が属する分類群をを科、目レベルの分類群まで上げた時に、
中胸と後胸に1対ずつの羽を持たないものはいない。
アリやアリバチやアリガタバチは翅がないものがいるが、
膜翅目全体では翅がある。これらは2次的に退化したと見なせる。
双翅目や蜉蝣目に、翅が2対のものがいる。しかし同じ目の仲間に
小さいながらももう1対翅がある(平均棍の形だったりでも)のがいる
______________________________
ノミやシラミはどうしようかな?目より上、綱より下の分類群で見なきゃw
______________________________
で、問題になるのが原始的なシミとトビムシ。他にカマアシムシとか。
翅は無い。
トビムシは腹部に、本来1対だったと思われる突起が癒合した板のような器官がある。
これらの仲間は一応胸部に当たる関節に足があるのだが、境界が分かりにくいものがいる
181 :
名無虫さん:2006/09/21(木) 02:20:11 ID:???
バルサンなのですが
普通のバルサンと
ダニ用バルサンがあります
見ているとダニ用バルサンのほうが使えそうですが
なぜダニ用は卵まで効くのでしょうか?
182 :
名無虫さん:2006/09/21(木) 02:38:17 ID:???
183 :
名無虫さん:2006/09/21(木) 02:53:56 ID:???
おお、まさか公式とは!ありがたや
184 :
名無虫さん:2006/09/22(金) 11:58:47 ID:DlNyKz9b
お願いします!
現在我が家では外に灰皿として水を張ったバケツを置いているのですが、
最近そこに見た事も無い虫(というか生物)が発生しているのを見つけました。
オタマジャクシを胴長にした感じの形態で見た目ヌメヌメしていて、
体長は2cmくらい、うち7mmくらいが尾で、うようよくねくねと水の中を泳いでいます。
とても怖いです。
この虫は一体何か教えてください(当方北海道です)。
また、この後孵化するなどして害虫に発展しないでしょうか?
よろしくお願いします。
185 :
名無虫さん:2006/09/22(金) 12:41:00 ID:???
ボウフラじゃないの?(なんつって)
186 :
名無虫さん:2006/09/22(金) 12:43:30 ID:???
>>184 ボウフラ?あれはぬめぬめしてないか
こまめに水を替えれ
ムカデはよくつがいで行動すると聞きますが、小指ほどの長さの小さなムカデでも
つがいで行動するんでしょうか?
二日続けて同じ大きさのムカデを部屋で殺したんで、あれは夫婦だったんかなあと
187 :
名無虫さん:2006/09/22(金) 13:53:55 ID:???
188 :
名無虫さん:2006/09/22(金) 15:37:10 ID:???
189 :
名無虫さん:2006/09/22(金) 18:12:08 ID:DimwZMHE
190 :
名無虫さん:2006/09/22(金) 22:54:35 ID:Yim0oiq6
職場の倉庫に、しまへびらしきへびさんがいたのですが、
まだ赤ちゃんらしく、退治するのもかわいそうだし、
捕まえて逃がそう・・・と思っている間に、隠れてしまいました。
とても煩雑な倉庫で、また出てきてくれるまで見つかり
そうにありません。
私へびが苦手なので、なるべく早く出て行ってほしいのですが、
もう腹くくって大人になるまで、倉庫で飼う(?)か〜
とも思っております。
しまへびってどのくらいの期間で大人になるのですか?
191 :
名無虫さん:2006/09/22(金) 23:52:25 ID:???
3年
192 :
名無虫さん:2006/09/22(金) 23:52:49 ID:???
大人になる前に餓死するか脱走すると思う
193 :
190:2006/09/23(土) 00:11:41 ID:???
>>191様,192様
お答え下さってありがとうございます!
3年・・・大きくなるのに結構時間が掛かるんですね。
餓死ですか〜。
倉庫だから(外へのルートは2箇所。隙間の穴はたぶん
いっぱい)、昆虫(ゴキ・むかで等)はいっぱいいるん
ですけど、虫はやっぱり食べませんか?
小さい子だし、悪さをするわけでもないし、やっぱり
頑張って探して逃がします。
でも名前は「ひ〜ちゃん」にしようかな・・・とか軽く
考えてました。
↑へびは苦手なんですけどね。こう目がキレイでね・・・
194 :
名無虫さん:2006/09/23(土) 06:16:03 ID:???
なんでオスとメスで身体能力に差があるんですか?
(特にかわらないものもあるでしょうが)
195 :
名無虫さん:2006/09/23(土) 10:18:23 ID:???
>194
種名や動物グループを限定してもらわないと
なんとも答えようがない
(たぶん、ホ乳類(の一部)のことなんだろうとは思うけど)
196 :
184:2006/09/23(土) 11:04:58 ID:???
>>ALL
みなさんレス下さってありがとうございます。
ここに上がったやつを一通りググってみましたが、
どうやら
>>188さんのうrlの物と酷似しているようでした。
そうですか無害ですか・・・にしてもあまり気分は良くないですよね(´・ω・`)
水を排水溝にでも捨てて取り替える事にします!
どうもありがとうございました。本当に助かりました。
197 :
184:2006/09/23(土) 11:11:38 ID:???
ところで今年我が家では毒蛾(の毛虫)大発生という事件があり、
突然大量に毛虫が桜の木に湧いて、全体の半分の枝を裸にし、
ある日を境にほとんどの個体が一斉に木から離れるように死んでいるのを発見しました。
で、ちょうど同じ時期にテレビでも工藤静香が「うちに毒蛾の毛虫が大量に湧いてる!」
と言っていたので、なにかただならぬ物を感じました。
そこで質問なのですがみなさん/の知人にもこういった話を聞いた人は
おありでないでしょうか?どうも不思議な事件だったものですから・・・。
198 :
名無虫さん:2006/09/23(土) 11:49:36 ID:???
>>197 別に不思議じゃない。
ガで卵を塊で大量に産む種はいるし、運悪く庭でやられたら、
突然すごい数のケムシが出現することだってある。
突然現れたように見えたのは、小さいうちは集団で葉を食べていても気づかなかったのが、
大きくなると急に食べる量が増えて、同時に目立つ大きさになるからってことじゃないかな。
でもって、集団で生活するガやチョウの幼虫は、病気や寄生などで集団ごと全滅することも
結構あったりする。そんなのを見てると、集団で生きる戦略ってのものいいことばかりじゃない
なあと思ったりします。
199 :
名無虫さん:2006/09/23(土) 17:23:43 ID:ROZrj2d4
200 :
名無虫さん:2006/09/23(土) 17:31:39 ID:???
>>193 シマヘビは毒は無いけど、攻撃性は強いから
気温の低い時に倉庫内探した方がいいよ
あとは、豪雨被害なんかが近くの河川の上流域で発生した時なんかは
都会だってマムシもいるから、図鑑を良く見てね
201 :
名無虫さん:2006/09/23(土) 17:34:56 ID:???
あとマムシは短いのもいるけど、長いのもいる(個体差あり)
アオダイショウの子供とそっくりなので注意
(ネット検索だと素人がまちがえてることもあるし
体色個体差もあるので慎重に)
203 :
名無虫さん:2006/09/23(土) 21:08:26 ID:BCj6YxXr
ライオンvsゴリラ
どっちが強いでしょうか?かなり気になります
204 :
名無虫さん:2006/09/23(土) 21:58:35 ID:???
>>197 ウチの椿にも茶毒蛾が大量発生したが、親は当然ながら飛べるので別に不思議でもなんでもない
>>203 ライオンじゃね
ゴリラってヒョウが天敵らしい
205 :
名無虫さん:2006/09/23(土) 22:00:57 ID:???
206 :
名無虫さん:2006/09/24(日) 10:23:06 ID:xtHqPISM
甲羅が動いてフタのように閉じるハ虫類ってなんですか?
207 :
輪樹:2006/09/24(日) 11:49:24 ID:???
208 :
名無虫さん:2006/09/24(日) 17:06:16 ID:UJ0MCBo3
206です
ありがと
209 :
190:2006/09/24(日) 22:59:20 ID:???
>>200様、201様
レスありがとうございます!
倉庫内を探したのですが、いまだひーちゃん見つからず・・・
まさしく「ひぃーーー・・・」
田舎の山の中の倉庫なので、カラスヘビは時々見かけるの。
あ、倉庫内じゃなくて、道端でですけど。
しょっちゅう戦闘体制に入られているので、うぉって感じなんです。
うーん。まむしは貯水池近辺以外では、あんまり見かけないので、
安易に「しまへびの赤ちゃん」と思っていましたが、もし違ったら
怖いので、今度はちゃんと捕まえたいです。
あああ。でも今外へ逃がしたら、いのししに食べられそうですね。
でも私びびりなので、早く外へ行ってほしいです。
レス&ご心配のお言葉、本当にありがとうございました!
またお世話になるかもしれませんが、その時にはお願い致します。
210 :
名無虫さん:2006/09/25(月) 00:40:09 ID:???
巻貝の「ニシ」の語源って何ですか?
211 :
名無虫さん:2006/09/25(月) 01:07:38 ID:???
>210
そのレベルまで掘り下げるならここではなくて言語板が妥当かと。
212 :
名無虫さん:2006/09/25(月) 01:22:52 ID:???
>>210 巻貝を表す漢字「螺」の読みが"ニシ"というところまでは分かった。
213 :
名無虫さん:2006/09/25(月) 01:35:58 ID:B6uF0FYf
>>210 ホウボウ。
江戸時代以前ニシン釣りのときには巻貝の中身を釣り針につけて
漁をしていたが、よくホウボウが釣れるためにホウボウを通称呼称で
ニシンとよく似た名前のニシと呼ぶようになった。
しかしながら、漁師から商人に渡るときに呼称が似ているということから
商品の誤発注、類似名による混乱が起きたため後天的にホウボウという名前が
付いた。
そのうちに釣りに行くときの餌をニシと呼ぶようにだんだんと呼称が変化し
明治初期頃まで混在していたホウボウとニシという呼称は大正時代には完全に分離し
巻貝の事をニシと呼ぶように変化していった。
とダチョウ倶楽部の上島竜兵が言ってた気がする。
214 :
名無虫さん:2006/09/25(月) 09:13:23 ID:SMm9oQhf
ゴキブリは痛みや苦しみを感じるんですか?
215 :
名無虫さん:2006/09/25(月) 11:37:00 ID:???
埼玉の普通の住宅の庭です。
黒に白っぽい(金?)模様のある、トゲトゲのさなぎがいました。
大きさは3cm位です。
蝶か蛾だと思うのですが、なんていう種類なのでしょうか?
216 :
名無虫さん:2006/09/25(月) 13:07:58 ID:B6uF0FYf
217 :
名無虫さん:2006/09/25(月) 13:25:31 ID:???
218 :
名無虫さん:2006/09/25(月) 13:25:49 ID:dUI9dV3b
>>215 ホントにさなぎ?
ジャコウアゲハの幼虫か何かじゃないの、と言ってみる。
見つけた植物名、模様とトゲのつき方をもうちょっと詳しく書いてもらえまいか
219 :
215:2006/09/25(月) 14:25:09 ID:???
ありがとうございます。
形はルリタテハっていうのと形はよく似ていますが、もっと黒いです。
毛虫、あまり得意じゃないのであんまり見てません、すみません。
トゲというのは語弊があったかもしれません。
トゲというよりは、突起って言った方がいいのかな。
頭〜胸部突起だけ白っぽいです。
あと、成虫でいったら胴にあたる部分に左右四対の突起があって、これは黒です。
ぶら下がってる状態で、木じゃなくて、木に渡してある綱にくっついてます。
下はすみれの花壇があります。木ならぼたんとか、金木犀とかが近いかな。
糸は多分背中にはないですね。
すみれ、かなり食われましたが、これの幼虫が犯毛虫かもしれません。
さなぎなのは間違いないと思います。というか、形状は完全にさなぎです。
220 :
218:2006/09/25(月) 14:39:58 ID:1D224DJG
>>219 ごめんw
スミレ科が食草のツマグロヒョウモンの蛹。
221 :
名無虫さん:2006/09/25(月) 15:30:39 ID:???
ツマグロヒョウモンでほぼ間違いなさそう・・
埼玉でも普通にいるようになったか
222 :
215:2006/09/25(月) 16:37:10 ID:???
ツマグロヒョウモン、確認しました。
このさなぎでした!
スゴイ色だからてっきり蛾だと思ったら、蝶だったんですね。
すみれが主食だったとは、花壇の荒廃の犯毛虫はやっぱりこいつだったのかと。
幼虫もさなぎも、触ってもかぶれたりしなさそうなので、
そっとして春を待つことにしました。
来年は花壇の為に、帰ってきて欲しくないですが(汗)
安心しました、ありがとうございました。
223 :
名無虫さん:2006/09/25(月) 17:07:57 ID:???
>>222 春まで待たなくても
2週間もしたら成虫になるよ。
ツマグロヒョウモンは幼虫で越冬だから、
10月頃に産卵された世代が幼虫のまま越冬。
真冬でも暖かい日にはケムシがモゾモゾして日光浴したり
葉を食べたりしながら春を待つというスタイル
224 :
名無虫さん:2006/09/25(月) 17:10:16 ID:???
>>221,222
越冬できるかどうかは微妙なところ、とばあちゃんが言ってた
225 :
215:2006/09/25(月) 20:54:34 ID:???
秋に成虫になる蝶がいるんですか!
知りませんでした。
蝶って全部春に羽化して、秋に見かけるのは、長生きなのか羽化が遅れたものだとばかり思ってたもんで、
一つ知恵がつきましたw
なんだか羽化が楽しみな気分になってみたりw
とりあえず様子みてます。
ありがとうございました!
226 :
名無虫さん:2006/09/25(月) 21:01:03 ID:???
>>224 京都市で普通に越冬できるから、埼玉でも問題ないかも。
>>225 種類によっては、9月に1回だけ成虫がでるチョウとか、
年に5世代とか6世代繰り返すチョウとかいろいろいますよ
227 :
名無虫さん:2006/09/26(火) 14:40:26 ID:???
228 :
227:2006/09/26(火) 14:52:50 ID:???
自己解決したようです。失礼しました。
229 :
名無虫さん:2006/09/26(火) 15:41:40 ID:???
>>227 見るからにニホンザルじゃないね
サルには詳しくないから種名までは分からないけど
230 :
名無虫さん:2006/09/26(火) 17:00:39 ID:???
231 :
名無虫さん:2006/09/26(火) 17:34:43 ID:vF1jp2Tc
232 :
名無虫さん:2006/09/27(水) 00:57:21 ID:???
>>231 もむし じゃないの?
もむしとどっちつおい?
233 :
名無虫さん:2006/09/27(水) 01:11:52 ID:BP22MmfK
234 :
名無虫さん:2006/09/27(水) 01:13:31 ID:???
ニホンザルの尻尾は短い。
235 :
名無虫さん:2006/09/27(水) 05:45:05 ID:???
ホウボウと書きまくっている奴は
昔ホウネンエビと書きまくってた奴と同一だろうか?
236 :
名無虫さん:2006/09/27(水) 10:41:30 ID:???
ホウネンエビナツカシス
237 :
名無虫さん:2006/09/27(水) 22:02:25 ID:vZSifJrb
現在汽水をつくっている最中なのですが、
バクテリアの繁殖が早くなる為に
水槽の中に小さくした刺身と入れておくと良い
と某ホームページにあったので、先ほど刺身を入れたのですが、
水面に細かい洗剤のような泡が出てきました・・・。
これはとっておいたがいいんでしょうか・・・?
238 :
名無虫さん:2006/09/27(水) 22:18:50 ID:???
汽水を作ってるってなんだ?
刺身が腐敗したら二酸化炭素とか出るから、
泡が出ることもあろう。
239 :
名無虫さん:2006/09/27(水) 22:30:25 ID:vZSifJrb
>>238 汽水っていうか汽水魚が住める水つくってるんです。
この泡がバクテリアってわけじゃないんですよね?
っていうかもう泡も刺身も取ったんですけどまだ出てきます…。
240 :
名無虫さん:2006/09/27(水) 22:37:53 ID:xSfuhGQe
埼玉・川越で見つかったオットセイはその後どうなったの?
241 :
名無虫さん:2006/09/27(水) 22:44:26 ID:???
242 :
名無虫さん:2006/09/27(水) 22:47:18 ID:???
>>241 ありがとうございます!
さっそく逝って来ます!!
243 :
240:2006/09/27(水) 22:54:47 ID:???
>241
おお!ありがとう。生きてて良かった。
(ところでここってsageるとIDが???になる?)
244 :
名無虫さん:2006/09/28(木) 05:41:37 ID:???
ハァ?
245 :
名無虫さん:2006/09/28(木) 09:01:07 ID:???
>239
汽水って、
河川の流入や湧き水などで塩分濃度が低いところのことかと思ってた
栄養分とかが一般の海水と違うの?
246 :
名無虫さん:2006/09/28(木) 14:35:06 ID:???
アマガエルが同じ場所でずーっと半目閉じたまま居座ってるんですが、これって寝てるんですか?
つつくとうざったそうに身をよじってまたジーッと動かなくなるんですけど・・
247 :
246:2006/09/28(木) 14:53:18 ID:???
ちなみにいるのはベランダのすみっこです。隠れてるつもりなのかもしれませんが、色的にもすごく目立っちゃってます。
248 :
名無虫さん:2006/09/28(木) 15:01:57 ID:???
寝てる
249 :
名無虫さん:2006/09/28(木) 17:44:19 ID:???
まあアマガエルはそうやってよくじっとしている種類だ。
乾燥した日中にウロウロしても水分を失うだけだし。
250 :
名無虫さん:2006/09/28(木) 18:59:44 ID:???
冬眠する動物はおしっことかどうしてるんですか?
251 :
名無虫さん:2006/09/28(木) 19:36:47 ID:???
なるほど、これもちゃんとした習性の一つだったんですね(笑
このカエルには失礼だけど、ものぐさそうな顔がどーも怠けてるようにしかうつらない・・
252 :
名無虫さん:2006/09/28(木) 21:06:22 ID:???
>>250 水飲めないのにおしっこしてたら干からびて死んでしまうがね
体温下げて、心臓の鼓動も少なくして、血流も少なくして、
腎臓機能も止めてしまってるんじゃないかな
253 :
名無虫さん:2006/09/28(木) 21:33:48 ID:???
>>252 それもそうですねwwずっと気になってたので、スッキリしました。
ありがとうございます。
254 :
名無虫さん:2006/09/28(木) 21:48:17 ID:???
熊は肛門から水分が流出するのを防ぐために、糞で栓をするらしいな。
255 :
名無虫さん:2006/09/28(木) 22:30:11 ID:???
>>254 尿道に糞を詰めるんですか?
でも実際、熊は冬眠をしないそうですね。
256 :
名無虫さん:2006/09/28(木) 22:33:59 ID:???
すみません、『肛門から』と書いてありましたねorz
257 :
名無虫さん:2006/09/29(金) 00:18:48 ID:???
毎年冬眠から覚めたクマは痔になってそうだな
258 :
名無虫さん:2006/09/29(金) 04:50:05 ID:???
なんで冬眠すんの?
259 :
名無虫さん:2006/09/29(金) 05:07:37 ID:???
えさがない時期にえさ探しでうろうろするより、黙って寝てたほうがいきのこりやすい
260 :
名無虫さん:2006/09/29(金) 06:24:33 ID:???
冬眠中はずっと寝たままなんですか?途中で起きたりするのかな。
261 :
輪樹:2006/09/29(金) 08:55:02 ID:???
262 :
名無虫さん:2006/09/29(金) 19:56:03 ID:???
きのこりやすい?
263 :
名無虫さん:2006/09/29(金) 21:09:45 ID:???
血を吸う蚊って、どんな動物の体液を吸うことができますか?
両生類やら昆虫やらでも可ですか?
山なんかにいって、人気もないのにチスイカがいっぱいいると、
不思議に思います。
猿なんかもいるんだろうけど、これだけの蚊を養えるほど猿や
ウサギなんかがいるのかって思うくらい群れてたりします。
カエルとかカブトムシとかでがんばってるんでしょうか?
264 :
名無虫さん:2006/09/29(金) 21:25:09 ID:???
>>263 全てのメスの蚊が死ぬまでに
血を吸えるわけでないらしいよ。
265 :
名無虫さん:2006/09/29(金) 21:47:52 ID:???
>263
よくわからんけど、ヒマなので適当に推測してみた
↓
昆虫の外骨格を突き通すのは無理じゃないかな
両生類は基本的に水中だから無理じゃないかな
爬虫類もウロコがあるから、無理じゃないかな
ホ乳類や鳥類に巡り会えないときは、樹液とか植物の液で補うんじゃないかなーと
お。
いまwikiを調べてみたら
種類によっては爬虫・両生類や魚類の体液を吸うヤツもいるそーだ
266 :
名無虫さん:2006/09/29(金) 22:29:28 ID:???
カエルとヘビの血を吸う蚊を見たことがあるよ。
>>265 魚類ってどうやって吸うんだ?
トビハゼとかムツゴロウの血か?
267 :
名無虫さん:2006/09/29(金) 22:41:10 ID:???
俺も熱帯で蚊に吸血されているカエルの写真は見たことある。
ちなみに蚊の仲間は、産卵するために吸血し、日常からいつも血を吸ってるわけではない。
メスは1回吸血すると1回産卵できる。1回産卵したら数百の卵を産めるので、
まあ一生に1回血を吸えればいいかなというレベルかもしれない。
ちなみに、成虫になって血を吸わなくても1回目の産卵はできる種もいる。
そういう奴らは動物がいなくても繁殖できる。でもって、1回目の産卵を終えて、
運よく吸血できたら2回目の産卵もできるという仕組み。
チカイエカとかアブの一部はそうじゃなかったかな。
268 :
名無虫さん:2006/09/30(土) 11:04:14 ID:???
>266
琉球諸島にいるカニアナヤブカというのがトビハゼの血を吸うらすい。
269 :
名無虫さん:2006/09/30(土) 11:09:13 ID:???
あーそっか
カエルってのは陸上にもよく上がってるっけ
ヘビのウロコを突き通すのか
蚊の“針”ってすごいんだな
>268
おおっ
やっぱ陸に上がってくる魚か(当たり前か)
>267
なるほど
270 :
名無虫さん:2006/09/30(土) 14:06:00 ID:???
うまく鱗の隙間に針立ててるようだが
マツサカトカゲにダニがついている写真を見た事がある
271 :
名無虫さん:2006/09/30(土) 17:11:11 ID:???
蚊の質問に答えてくれた人ありがとうございます。
そうか、血は必ずしも吸わなくていい、もしくは
たくさんいる蚊のなかで血を吸えたものだけが子供を残せる
と言うことだったんですね。ありがとうございます。
272 :
名無虫さん:2006/10/01(日) 01:20:41 ID:???
矢口高雄のマタギがテーマの漫画で熊は冬眠直前には
便秘になりやすい餌を食べるんだそうな。
で肛門をふさぐことで冬眠中に虫なんかの侵入をふせぐとか。
で、冬眠が終わって最初のトイレはけっこう大変らしい。
273 :
名無虫さん:2006/10/01(日) 02:53:46 ID:???
糞を出すためにフキノトウを食べるという話を聞いたことがあるな
274 :
名無虫さん:2006/10/01(日) 16:09:03 ID:???
275 :
名無虫さん:2006/10/01(日) 17:46:25 ID:lm1+YzKQ
ハチは益虫ですか?害虫ですか?
ミツバチ、アシナガバチ、スズメバチ
それぞれ違うんでしょうか?
276 :
名無虫さん:2006/10/01(日) 19:28:44 ID:???
>>275 益虫か害虫かは、受け取り方によってそれぞれ違う。
ミツバチは蜜を取れるから養蜂家やハチミツを使う人にとっては益虫。
でも、うっかり触って刺されたりしたら、刺された人にとっては害虫。
アシナガバチは青虫を餌にするから、キャベツ畑では益虫。
でも、庭や家の周りに巣を作られて、刺されたら、そのときは害虫
スズメバチも、幼虫が食料になったりするから、そのときは益虫
もちろん、刺されたら害虫、それとスズメバチはミツバチを襲うことがあるから、
そんなときは養蜂する人にとっては害虫
277 :
275:2006/10/01(日) 19:33:00 ID:lm1+YzKQ
278 :
名無虫さん:2006/10/02(月) 13:11:15 ID:???
>274
食物繊維なら木の皮とか草のほうが簡単に摂取できそう
それより、
フキノトウってアクが強そうで生で食べると腹こわしそうじゃん
だから便秘解消に食べるんじゃないの?
279 :
名無虫さん:2006/10/02(月) 13:17:56 ID:???
>>263 実験で蚊を飼った時のエサはマウスだったよ
280 :
名無虫さん:2006/10/02(月) 16:03:42 ID:???
息子に読ませようと何十年ぶりかにシートン動物記を手に入れました。
内容は殆ど覚えていなかったのですが、
ちょっと読んでみたらめちゃくちゃ面白いじゃないですか!
この動物記に出てくるようなものの検証実験とか、
サイドストーリーみたいな本やウェブサイトを知りませんか?
281 :
名無虫さん:2006/10/02(月) 16:10:36 ID:???
282 :
名無虫さん:2006/10/02(月) 21:54:27 ID:???
>280
集英社の全集だと、
シートンの手による挿絵にめちゃくちゃ感動する。
283 :
名無虫さん:2006/10/02(月) 22:44:32 ID:EQ/6lOAl
UMA巨大生物特報って雑誌がありますが、ブタって4m以上も大きくなるのでしょうか?
なんせでかい生物ばかり掲載されていました。二本足の犬とかいう眼ズラいいのも掲載されておりました。
メガマウスと甚平ざめはどちらが大きくなりますか?
284 :
名無虫さん:2006/10/02(月) 22:54:50 ID:???
ブタはの最大記録は3m弱程度。あと、ジンベイザメ > メガマウス。
285 :
280:2006/10/03(火) 18:09:36 ID:???
>>281 >>282 レスありがとうです。
例えばカラスの群れのリーダーの話、
他サイトで日本のカラスの研究をしてる方のコメントではカラスはリーダーを作らないと。
種が違うってのもあるんでしょうが、動物学として検証してる先人はいないのかなぁと感じたんです。
勿論、文学としてはとても完成度の高いものだなって感じます。
私が手にしたのも集英社のハードカバー本ですが、挿絵もホントに素敵でした。
286 :
名無虫さん:2006/10/03(火) 19:35:39 ID:???
カラスなら、ハインリッチの「ワタリがラスの謎」(どうぶつ社)でも読んでみたら?
287 :
名無虫さん:2006/10/03(火) 19:38:23 ID:???
上のひらがなチャンポンをまんまコピペして検索したら出てこないかもよ。
ということで
訂正「ワタリガラスの謎」
288 :
名無虫さん:2006/10/03(火) 22:09:01 ID:9+LtbJ8Y
>>284 回答サンクスです。野生のブタなんて存在するんですか?どう見てもいのししにみえるのですがアフリカだと
いのししでもブタとよぶのでしょうか?
甚平ざめは18mとかってなるんですね。でかいですねえ。
世界最大のカエルがゴリアスかえると書いてありますがアメリカのショクヨウガエルってそれよりもおおきくなる場合
があると書いてありますがどういう環境だと大きくなるんでしょうか?アメリカザリガニはたくさんいるからえさは豊富なのは
間違いないでしょうが。それプラスどんな条件が考えられるでしょうか?
289 :
名無虫さん:2006/10/03(火) 22:42:01 ID:???
>>288 ブタについて
なんでいきなり「アフリカのブタ」という話になるのさ。
フロリダあたりで野生化したブタはえらい巨大で狂暴らしいぞ。
290 :
名無虫さん:2006/10/03(火) 23:17:25 ID:???
ハンニバル嫁や。長いけど。
291 :
名無虫さん:2006/10/03(火) 23:32:05 ID:9+LtbJ8Y
>>289 それそれ、NHKの番組でアフリカの部族がブタを狩猟するシーンがあってそれがえらくでかいいのししみたいなブタだったので
アフリカという国を出しました。
292 :
名無虫さん:2006/10/03(火) 23:39:49 ID:GM/xP5r/
正味な話黒猫は縁起が良いのか悪いのかどっちですか?
293 :
名無虫さん:2006/10/03(火) 23:40:21 ID:???
294 :
輪樹:2006/10/03(火) 23:46:50 ID:???
>>292 正味な話、黒猫のような「インパクトの強い表象」は
各種の文化/意味体系の中でプラスに位置させられたり、マイナスを帯びたり、
さまざまです。
血が機会しだいで聖だったり穢だったりする、
ヘビが文化によって聖だったり悪魔だったりする、
七夕の笹や流しびなが受け手の立場によって聖だったり穢だったりする、
どっちかというと民俗学や文化人類学の板で問うたほうがいいお話になります。
295 :
名無虫さん:2006/10/04(水) 01:29:32 ID:???
>>285 ソロモンの指輪という本を読んでみると、
ものすごく面白いよ。
コクマルガラスには群れの中の順位があるらしい。
その群れの中の個人関係(?)みたいなものもものすごく面白い。
296 :
名無虫さん:2006/10/04(水) 06:32:15 ID:???
297 :
名無虫さん:2006/10/04(水) 06:34:35 ID:???
ハンニバルの豚君は体長3.5bはあったね
298 :
290:2006/10/04(水) 11:23:31 ID:???
299 :
名無虫さん:2006/10/04(水) 11:26:14 ID:???
コンラート ローレンツ著「ソロモンの指輪」
300 :
300:2006/10/04(水) 12:15:12 ID:???
>>299 だから約60年前に著された古文書だってば。
301 :
名無虫さん:2006/10/04(水) 13:28:33 ID:???
物干し竿の先にとりもちを付けてスズメバチ退治をしているんですが
気付くと巣の真下やその周辺に小指の第一関節程度の長さの白い芋虫が落ちているんです
巣の状況は屋根と壁の隙間(つまり家の内部)に出来ており外からは見えません
巣が見えないので、退治は物干し竿で巣の周辺だろう場所を叩いて蜂を煽り、
トリモチに攻撃を仕掛けさせて捕獲
巣を壊したわけではないんですが、やっぱり巣の周辺なんでスズメバチの幼虫でしょうか?
スズメバチでも巣の危険を察知すると幼虫や蛹なんかを持って逃げるんでしょうか?
302 :
名無虫さん:2006/10/04(水) 13:36:46 ID:???
303 :
名無虫さん:2006/10/04(水) 13:59:19 ID:???
>>301 どうも危険なことをされているような・・・
完全防護の服装をして(自治体で防護服を貸し出している所もある)、スズメバチ用の殺虫剤を
用いて一気に駆除するべきと思う。
幼虫の件
秋にオスバチと新女王バチの幼虫が育てられるようになると,新しく働きバチが育てられることは
なくなります.そのため,働きバチの数が次第に減少し巣全体が餌不足に陥ると,働きバチは育房
から幼虫を引き抜いて肉団子にして他の幼虫に与えます.また弱った幼虫を引き抜いて巣の外に捨
てることがあり,地面にたくさんの幼虫が落ちていることがあります.
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa03.htmより
304 :
名無虫さん:2006/10/04(水) 14:33:36 ID:???
>>303 捨てたり共食いもするんですね 納得納得 ありがd
壁の裏(内側)に巣を作ってるんで、防護服着て近づくのも怖かったんですよ
殺虫剤を離れたところから吹いても巣を直撃していないので効果なし
それで物干し竿にとりもち板をくくりつけて煽ったら、
支点にいてあまり動かないわたしを無視し、巣の側で大きく揺れる竿の先に集中攻撃
刺されることもなく、面白いようにとれましたよ
305 :
名無虫さん:2006/10/04(水) 19:47:57 ID:???
今日、自宅の駐車場(横浜市内)にカニがいました。図鑑で調べたら、サワガニ(白)でした。
家の裏が少しジメジメしているのですが、そんな環境でもカニって生きているのでしょうか?
306 :
名無虫さん:2006/10/04(水) 19:50:17 ID:???
>296,300
半世紀以上前の本や論文だからといって捨てるもんじゃない
その後の追試や研究等でミスや誤解が判明する場合ももちろんあるが、
そのまま現在も通用する事実や観察もある
なんにせよ、
ローレンツの観察方法や研究に対する姿勢がわかるし、
『ソロモンの指輪』や『人、イヌに会う』等は読み物として十分面白い
ただし、年月が経過しているのは事実なので、
ファクト部分を鵜呑みにすると確かにマズイ
307 :
名無虫さん:2006/10/04(水) 21:42:51 ID:7P7P1AxZ
緑色のクモっていますか?
昼間、車と柱の間にぶらさがってたのですが。
本当にカマキリとかバッタみたいな緑です。
タイプ的には足長系です。
ずんぐりむっくりな感じではありません。
308 :
名無虫さん:2006/10/04(水) 21:50:58 ID:???
ハナグモ
309 :
名無虫さん:2006/10/04(水) 21:55:08 ID:???
ミドリアシナガグモTetragnatha pinicolaとか、ウロコアシナガグモTetragnatha squamataとか
カニグモ科なら、ワカバグモOxytate striatipesとか
310 :
名無虫さん:2006/10/04(水) 23:17:15 ID:???
311 :
名無虫さん:2006/10/05(木) 00:05:21 ID:???
312 :
名無虫さん:2006/10/05(木) 00:32:16 ID:???
>>305 サワガニはかなり綺麗な水でないと住めない。
魚屋から買ってきたのが逃げたのでは?
>>310 <I>Oxytate striatipes</I>
313 :
307:2006/10/05(木) 01:01:36 ID:vOHuVjmi
314 :
名無虫さん:2006/10/05(木) 01:08:25 ID:???
PCから見えんのよ
315 :
名無虫さん:2006/10/05(木) 01:54:39 ID:???
>>305 さすが神奈川、サワガニは青系なんですな
多摩では赤しかいませんから…
それはそうと近くに小川とか湧き水があったりしませんか
>>313 画像見れないけどオナガグモとか
316 :
名無虫さん:2006/10/05(木) 05:52:42 ID:???
神奈川の丹沢には青系と赤系両方のサワガニがいるよ。
養殖物の魚に混じっててたのを誰かが捨てた・・・とかか?
317 :
名無虫さん:2006/10/05(木) 20:14:40 ID:???
レスありがとうございます。
近所の人に話を聞いたところ、10年位前に近くに井戸だか湧き水だかがあって、邪魔だからといって上からコンクリをかぶせたらしいです。
当時でも、わかりにくい場所にあったようです。
ちなみに今日もまだ生きてました。
エサとしていれたミミズも食べてくれたみたいです。
318 :
名無虫さん:2006/10/06(金) 16:07:18 ID:???
普通に家にいる蠅は
時速何キロで飛んでいるのですか?
319 :
名無虫さん:2006/10/06(金) 22:53:02 ID:???
320 :
名無虫さん:2006/10/07(土) 12:15:40 ID:???
ハリガネムシ?かもしれない生き物を庭の水溜りにて発見!
三十センチぐらいの長さで針金のように細く色は黒にかなり近いこげ茶色
寄生虫だという記憶があったので駆除しようと棒で突いてみても
固くて潰れも千切れもしない 細く尖った先がうねうねと動くだけ
水溜りから棒で引きずり出して日向に放置しているんですが、
良い駆除方法はありますか?
321 :
名無虫さん:2006/10/07(土) 12:18:22 ID:???
うーん、塩、かな?
まあ、ハリガネムシは人間には寄生しなかったと思いますので、そのまま放置でよいかと。
322 :
名無虫さん:2006/10/07(土) 13:29:53 ID:???
>>320 焼いてしまえばいい。
確かに猛烈に気色悪いのは事実だ
323 :
名無虫さん:2006/10/07(土) 13:47:20 ID:???
>>320 はさみでちょっきんなーと細切れにしてみてはどうか
扁形動物ではないのでたぶん増えないと思う
324 :
名無虫さん:2006/10/07(土) 16:13:51 ID:???
325 :
名無虫さん:2006/10/07(土) 16:38:59 ID:???
>>324 硬いから切るのは大変だぞ
ニッパーとかでがんばれ
326 :
名無虫さん:2006/10/07(土) 22:28:14 ID:???
生きているハリガネムシを、掴んだことあるけど・・・。
感触は、硬かったよw。
327 :
名無虫さん:2006/10/08(日) 05:05:24 ID:???
今日の午前3時ごろ、多摩湖の水辺にずんぐりした猫より大きめの動物がいたから、
ライトで照らしつつ近寄ってみたら、最初はこっちから遠ざかるような動きをしてたのに
途中からちょこちょこと小走りで近づいてきた。
この時点でちょっとした恐怖を覚えて逃げたんだけど(ちなみにそのとき足の指軽く痛めた)
これって襲い掛かってくる兆候だったのかな?
328 :
名無虫さん:2006/10/08(日) 08:25:16 ID:???
329 :
名無虫さん:2006/10/08(日) 15:37:39 ID:O3BhaDmd
330 :
名無虫さん:2006/10/08(日) 15:39:20 ID:???
331 :
名無虫さん:2006/10/08(日) 17:31:27 ID:???
332 :
名無虫さん:2006/10/08(日) 18:03:59 ID:???
333 :
名無虫さん:2006/10/08(日) 18:30:46 ID:???
>>328 微妙に似てるけど違う
>>332 多分そうだと思うんだけど、あの動きは攻撃仕掛けてくる兆候だったか気になるのよ
特に餌付けされてたって訳でもないんだろうし・・・
334 :
名無虫さん:2006/10/08(日) 20:09:41 ID:+BgGYKwr
335 :
名無虫さん:2006/10/08(日) 20:15:42 ID:???
いんちきツチノコで毎度おなじみの、アオジタトカゲを素材にしたコラ画像。
336 :
名無虫さん:2006/10/08(日) 20:20:25 ID:+BgGYKwr
337 :
名無虫さん:2006/10/08(日) 20:22:36 ID:???
>>333 化かすつもりだったんじゃまいかな
というのは冗談だが、むやみやたらと攻撃してこないはずだと思う
338 :
名無虫さん:2006/10/09(月) 02:10:57 ID:6xKpUWPd
プラネットアース見てて不思議に思ったんだが、アメリカバイソンが6000万居たとかマジなのか?
北米全土に居たとしても1q四方に三匹いた計算だろ?
ウサギならともかくウシがそんな増殖するなんて事あるのか?
健全な生態系なのか?
339 :
名無虫さん:2006/10/09(月) 07:12:36 ID:???
>1q四方に三匹
まあ無理ではない個体数に思える
(最初1m^2に3匹!と思ってしまったw)
ただ、それだけの面積で草が足りるのかどうか?
普通のウシは年間何kgの草を食べるのか、
そしてそれだけの草の3〜5倍が1km^2に生えるのかどうか
340 :
名無虫さん:2006/10/09(月) 07:18:11 ID:???
ちょっと検索したら、1日に飼料を10kg食ってる
1匹が年間4tか。
バイソンは家畜ウシよりやや大きい筈だ
341 :
名無虫さん:2006/10/09(月) 09:54:13 ID:???
中国には人間が10億もいるんよ
それぐらいなんだね
342 :
名無虫さん:2006/10/09(月) 13:02:03 ID:???
>>339 > そしてそれだけの草の3〜5倍が1km^2に生えるのかどうか
植物を食べるのはバイソン以外にもいるから、20倍ぐらい欲しいような。
地上の平均では、植物の生産量のうち、動物の消費にまわるのは8%ぐらい
じゃなかったっけ?
343 :
名無虫さん:2006/10/09(月) 14:58:20 ID:???
www1.affrc.go.jp/ja/db/seika/data_hokkaido/h13/hokkaido01017.html
>永年草地の年牧草乾物生産量は5.5t/haで、集約放牧草地の7割程度に維持されている。
日乾物生産速度(図2)は二山型を示すが、最大で5.5g/m2 と低く、
比較的平準な季節生産性である。一方、放牧期間中の乾物草量(図3)
は平均49g/m2 と少なく推移し、本草地が持続的な強放牧圧下にあることが示唆される。
haだからこの100倍。500tあれば、その1割でどうにか??
344 :
名無虫さん:2006/10/10(火) 00:35:30 ID:???
345 :
名無虫さん:2006/10/10(火) 02:45:49 ID:4Udo3LVI
ネズミってどのくらいの隙間があると入り込むのでしょうか?
頭さえ入れば全身はいると聞いたことがありますが。
346 :
名無虫さん:2006/10/10(火) 07:19:43 ID:???
>>344 いやいや、上にあるバイソン密度は1km^2なんで
1haの100倍で良いのでは
1haは、1辺100mの正方形の面積でと
347 :
名無虫さん:2006/10/10(火) 13:53:41 ID:???
348 :
名無虫さん:2006/10/10(火) 17:09:37 ID:???
変形菌(粘菌)とか?
349 :
名無虫さん:2006/10/10(火) 17:13:31 ID:???
>>348に一票。
一個くらい、ちょっとばらしてみたら?(竹串でつついて裂いてみるとか)
動物性のものじゃない気がする
350 :
名無虫さん:2006/10/10(火) 19:05:52 ID:???
>>348-348 Wikiで調べましたがよくわかりませんでした、まぁこれが粘菌なら毒性があるわけじゃないので良いかな
中身はスポンジ状です。
351 :
名無虫さん:2006/10/10(火) 22:13:57 ID:???
352 :
名無虫さん:2006/10/10(火) 22:17:39 ID:???
>351
Wikiだけじゃなく、粘菌や変形菌でもっと検索してみろよ
353 :
名無虫さん:2006/10/10(火) 23:03:23 ID:???
粘菌に、もう一票だな。
てか、いいところに住んでるねw。
354 :
名無虫さん:2006/10/10(火) 23:56:08 ID:???
PCじゃ見えないよぉ
355 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 00:58:01 ID:???
>>352 ググったがWikiと同じ様な説明文や、研究系、山登りする人のページくらいしかみあたらん。携帯なんでこれが検索力限界かな
>>353 そう?ただのベランダだし、田舎ですよ?それとも粘菌が発生する条件がって事?
>>354 PC許可に設定してるんだか、なんでたろ
356 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 01:04:01 ID:???
>>355 ピクトは夜(19:00〜4:00までだったかな)はPCからのアクセスができない
それはPC許可してても同じ。
ぴたとかにしなさいな
357 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 01:28:26 ID:???
358 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 01:32:34 ID:???
>>357 おk
こりゃたぶん粘菌だねえ
害はないけど、アレルギーなんかの元にはなる可能性あるかもね。
胞子出すし。
まあ、きのこの仲間みたいなもんです。あまり気にせずに。
359 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 01:42:55 ID:???
>>358 サンクス!粘菌で確定っぽいですね。
胞子かぁ…最近喉が痛いのはまさか…
まぁベランダのは除去したんで平気かな、ベランダの下にはまだあるみたいなんで明日にでも取りますね。
360 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 10:11:31 ID:uI5zzIVB
染色体を男から女に女から男に転換できますか?
361 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 11:20:35 ID:???
>>360 体中の細胞、数十兆個の染色体を全部入れ替える・・・
そりゃあ無理だね。
染色体が入れ替わっても、一度できた生殖器は形が変わることもないし
362 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 12:28:27 ID:???
片方の染色体から特定の塩基配列ノックアウトしまくって足りない配列をノックインで別の染色体に改造とか?
理論的にはX→Y・Y→Xも可能じゃね?
まぁ体細胞の染色体構成を変える事に何の意味があるのか分からんけど。
363 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 16:07:14 ID:???
無理だろ。
XとYは、対の染色体とはいえ中身は全然別物だ。
X→Y、Y→Xなんて改造は無理。
また仮に成功したとしても、
全身の細胞で成功するとはとても思えないのでモザイクになるだろうし、
361の書いたとおり、
いったんできあがった器官の形状は変わらないだろう。
「XやYを丸ごと入れ替え」るとすれば受精卵の段階がベストかな。
でも、
それ以前に男女産み分けを研究したほうがいいんでは?
胎児のリスクも圧倒的に少ないし。
364 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 21:43:54 ID:???
>>363 XとYは別物でも構成単位は同じでは?
AとTとGとCだけじゃん。
特定配列のノックアウトノックイン技術は確立されてるんだから、
ひたすら入れ替えてけば変更可能なはず。
あくまでも「理論的には」ね。非常に非現実的だけども。
365 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 22:08:38 ID:???
366 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 22:11:20 ID:pOuDpkNe
質問ですが、私の部屋に掌くらいの大きな蜘蛛がいます。私は朝家を出て夜中帰宅した時には部屋中に蜘蛛の巣を張り巡らしています。この蜘蛛を殺さずに駆除したいのですが何か方法はありませんか?
367 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 22:13:07 ID:???
XとYって、
内容がほとんど違うから片方を「元」にして作り替えるって無理っぽい
っつか、鋳型になりそうもない
大きさ(情報量)も全然違うし
まあ、なんにせよ体全体の染色体を入れ替えても、
すでに育っちまった男は女にはなれないし、その逆も不可能だろう
(男と女の定義となると、また問題がいろいろ多そうだけど)
368 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 22:17:21 ID:???
>366
捕まえて外に出す
●新規の質問
手のひらサイズというとかなりでかいけど、
この大きさで巣を張るクモって、どんな種類がいます?
369 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 22:32:07 ID:pOuDpkNe
ご回答ありがとうございます。捕まえようとしますが逃げ足が本当に早く、すぐにタンスの隙間等に逃げます。私が寝ていると足元などを這い回り本当に悩んでいます。
370 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 22:33:12 ID:???
>>366 >部屋中に蜘蛛の巣を張り巡らしています。
これの意味が分からないんですが・・・・。
クモは、そのような巣を作りません。
371 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 22:41:10 ID:???
>>369 アシダカグモで検索して画像を見て、違ったらもう少し詳しく色や形状を教えて下さい
>>368,370
アシダカは巣は張らんわな。ほかに小さいクモもいるんでないの?
372 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 23:07:40 ID:???
>逃げ足が速い、足元を這い回る、手のひらサイズ
アシダカで確定と見ていいんじゃねえかな?
俺の部屋もアシダカ出るが、同時に別のちっちゃい蜘蛛が巣を張ってたりする
373 :
名無虫さん:2006/10/11(水) 23:50:36 ID:pOuDpkNe
みなさん回答ありがとうございます。ただ今、調べたんですがやはりこの蜘蛛でした。ゴキブリを食べてくれるみたいなのでもうちょっと様子を見たいと思います。
374 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 01:26:48 ID:???
なんで公園とかで虫が寄りにも寄って口の中に飛び込んで来ようとするわけ?
375 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 02:59:06 ID:???
よくわからんが、確率じゃねいかな
ワシは目に飛び込んでくることが多いし…
376 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 09:30:03 ID:???
>374
そんな経験は一度もないなー
昼間、普通に歩いてたらそんなことないだろ
夜、電灯の下でたむろってれば確率は多少高くなるかもしれん
377 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 10:30:53 ID:???
蚊のように二酸化炭素に反応する虫なら 呼気に惹かれて口元に寄ってくるかもね。
口にまで入るとしたら それはあなたが口で呼吸してるからです。
378 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 12:04:30 ID:???
とりあえず口を閉じろと
379 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 13:26:41 ID:???
>>377 フツーの人は鼻にムシが入ってくる
わけですね?
380 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 15:27:09 ID:???
>>379 悪いがおれも
>>374は普段から口が開いてんだろうなと思った
口と鼻の穴とじゃ面積が違うだろうよ
アレルギー性鼻炎の人らは、鼻が詰まって口呼吸が多いから仕方ないこととも言える
目が大きい奴はよく目に虫が入るらしい
目が小さく酷い鼻炎持ちでないおれには虫が飛び込むなんてことは縁遠い話だが
不快なのは想像つく まあ気にするな 仕方がない
381 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 17:38:44 ID:6NL+EUuP
カマキリの色が緑色のと灰色(または稲の色?)っぽいのがいるんですが
別の種類ですか?
同じ種類が何らかの理由で色が変わったものですか?
子供のころは確かションベンカマキリと呼んでいた気がします。
今日見かけたんですが、特に色が、黒に近い灰色で
いままで見かけたものより色が濃かった気がするんですが、
近年色が濃くなってきてるとかありますか?
382 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 17:41:55 ID:???
カマキリの擬態です
383 :
381:2006/10/12(木) 17:44:32 ID:6NL+EUuP
カメレオンみたいに地面の色なんかで変わるって事でしょうか?
てことは、色が黒かったのはアスファルトの上だったからかなぁ
384 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 17:46:46 ID:szjbAVDD
カブの幼虫の体に小さな黒いしみがついているんですが、なんなんでしょうか?
385 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 17:48:40 ID:???
主に葉や枝などに化けます
386 :
381:2006/10/12(木) 17:50:32 ID:???
どうもですn(__)n
387 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 17:58:22 ID:???
目に虫がよってくるのは、一種の配偶行動だな
[メマトイ 昆虫]とかで検索汁
388 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 18:12:28 ID:Avz7Y/af
家に発生する米粒くらいの茶色い虫って何??
389 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 18:34:00 ID:???
>>388 カツオブシムシ類の幼虫か、シバンムシじゃね?
390 :
388:2006/10/12(木) 18:48:28 ID:Avz7Y/af
>>389 サンクス。ぐぐったらシバン虫っぽかった!!
391 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 22:28:44 ID:???
>>381 おい、カマキリは体の色を変えられないぞ、知ったかで適当なことを言うな・・・
茶色いのは主にコカマキリという種類、緑のはハラビロカマキリとかオオカマキリだ。
思いっきり別種だ。
バッタだと同種でも個体によって色が違うものがいるが(ショウリョウバッタやトノサマバッタ)、
カマキリはそれすらないぞ。
392 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 22:38:48 ID:???
>>391 お前こそ、いい加減なこと言うな!!
オオカマキリに、茶色型はいる。
コカマキリに、緑色型はいる。
393 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 22:41:33 ID:???
緑のハラビロの幼虫を飼っていて、そいつが成虫に脱皮したらグレーになったことがある。
394 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 23:03:57 ID:???
仕切り直し。
カマキリは成虫になったあと、
生息環境等によって体色が変わるのでしょうか?
具体的には、
緑型オオカマキリが茶色に変わったり、
茶色型コカマキリが緑色に変わったりしますか?
395 :
392:2006/10/12(木) 23:06:24 ID:???
396 :
名無虫さん:2006/10/12(木) 23:06:32 ID:???
>>393みたいな例はあるが、成虫になってしまった後は変色しない。
397 :
374:2006/10/13(金) 00:02:07 ID:???
公園でジョギングしてんだよ
普段から口開けるか阿呆w
398 :
名無虫さん:2006/10/13(金) 00:17:12 ID:???
399 :
名無虫さん:2006/10/13(金) 00:55:25 ID:???
400 :
400:2006/10/13(金) 00:56:42 ID:???
401 :
名無虫さん:2006/10/13(金) 09:26:08 ID:???
>>397 状況を最初から詳しく書けよな。バカ
口から大量に空気を取り込んでるんだろうから
近くにある「浮遊物(ムシ含む)」が入ってくるのは
当たり前だろ・・
402 :
名無虫さん:2006/10/13(金) 10:35:37 ID:???
口調は乱暴でちと問題だが、
>>401の1行目に激しく同意
403 :
名無虫さん:2006/10/13(金) 12:06:24 ID:???
>>399 ヒッヒッフーヒッヒッフー
はい!いきんでー!
404 :
381:2006/10/13(金) 13:09:11 ID:???
検索してみると、自分が見たものはコカマキリみたいですね。
おなじコカマキリでも色に幅があるみたいですね。
自分が見た程度の濃さのコカマキリが、ネットの写真にもいました。
皆様ありがとうございました。
405 :
名無虫さん:2006/10/13(金) 14:58:18 ID:???
>>397 分かってる お前は普段からぼーっと口を開けたりしない子だよな
大丈夫 誰もそんなこと思ってないからな 周りの声なんて気にするなよ がんばれ
406 :
名無虫さん:2006/10/13(金) 15:15:25 ID:???
いや結構唯我独尊傍若無人で通ってる
407 :
397:2006/10/13(金) 15:15:57 ID:???
↑
俺
408 :
名無虫さん:2006/10/13(金) 16:43:07 ID:???
409 :
名無虫さん:2006/10/15(日) 00:11:09 ID:???
410 :
名無虫さん:2006/10/16(月) 15:10:47 ID:x+CuoXgZ
2004年12月17日に、アメリカの湾岸警備隊が
アラスカ沖の海でライフベストをつけている人間の遺体の一部を発見して収容したそうです。
その死体は検死官によって調べられ、腹部と頭部に大きなキズを負っており死亡したことがわかったそうです。
尚、35歳前後の男性だったとのこと。
この写真はその男性の頭部の写真。
見てもわかるように、大きなキズに沿うように何かの生物の触手のようなモノが写っています。
写真下の定規の上に写っているのは、同じ男性のノドの部分から取り除かれたツメ?のようなモノ。
尚、この触手のようなモノによって脳がキズつけられたかどうかは不明であるとのコト。
http://10e.org/samcimg/exocell2.jpg *グロ注意
この生物って何?
411 :
名無虫さん:2006/10/16(月) 15:21:25 ID:???
412 :
名無虫さん:2006/10/17(火) 20:19:32 ID:7OjZUmJN
お願いします。
熊やゾウなど大型動物なども
スズメバチに倒されたりするんでしょうか?
413 :
名無虫さん:2006/10/17(火) 21:18:33 ID:???
普通大丈夫だわな
414 :
名無虫さん:2006/10/17(火) 22:55:44 ID:???
皮膚の堅さ
象なんて注射針が通らないし、毒エサも感づいて食べないから
餓死させるしかなかったんだぜ!
415 :
名無虫さん:2006/10/17(火) 23:07:42 ID:???
416 :
名無虫さん:2006/10/18(水) 00:26:37 ID:???
名刀だと一閃だけどな
417 :
名無虫さん:2006/10/18(水) 00:50:26 ID:???
>>414 九州から出たことなかった保育園生の俺が、上野動物園の名前を記憶したんだぜ・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
418 :
名無虫さん:2006/10/18(水) 01:01:52 ID:???
419 :
名無虫さん:2006/10/18(水) 01:16:32 ID:???
>>418 おいてめえこら、何意味わかんねー画像貼ってんだよ
ここはお前の自由帳じゃねえんだ
チラシの裏にでも書いてろ
・゚・(⊃Д⊂)・゚・エーンエーン
420 :
名無虫さん:2006/10/18(水) 01:22:50 ID:???
そこでスズメバチは目を狙うんですよ
421 :
412:2006/10/18(水) 03:28:18 ID:2oTx14tk
レスサンクスです
そういやそっすね。さすがに
ゾウには針入らんよね
熊、虎、ライオンなどではどうなんでしょう?
422 :
名無虫さん:2006/10/18(水) 05:06:25 ID:Y03jswHI
海蛇ってえら呼吸なの?
423 :
輪樹:2006/10/18(水) 07:59:13 ID:???
ウミヘビと呼ばれる生き物には「魚」と「爬虫類」の二種類がいます。
それぞれで呼吸法は違います。
「ウミヘビ 呼吸」でぐぐれば一発。
424 :
名無虫さん:2006/10/18(水) 09:14:52 ID:Y03jswHI
トンクスでつ
425 :
名無虫さん:2006/10/18(水) 09:16:18 ID:Y03jswHI
426 :
名無虫さん:2006/10/18(水) 12:40:55 ID:???
427 :
名無虫さん:2006/10/18(水) 18:52:20 ID:???
>>423 「2種類」より、「2系統」のほうがより正確
428 :
名無虫さん:2006/10/18(水) 22:28:03 ID:???
From: [157] 花咲か名無しさん <sage>
Date: 2006/10/18(水) 21:38:41 ID:dcW5Thrc
アソコを刺されてしまいラビアがプックリ腫れてしまいました。
すごくかゆいのです。これは、何に刺されたのでしょう?
のちほど毛を剃って写真をアップしますが、恥ずかしいので、お答えがあればすぐに消します。
----------------------------------------------------
害虫総合スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1157529178/ ↑
うpキタ━(゚∀゚)━!!!
今、引っ張ってます
急げ!
429 :
名無虫さん:2006/10/19(木) 13:11:17 ID:???
430 :
名無虫さん:2006/10/19(木) 13:12:48 ID:???
>>429 ヤママユガ
普通種。 大きさもそんなもん。
詳しくはgoogle
431 :
名無虫さん:2006/10/19(木) 13:34:56 ID:jArxNhXS
432 :
名無虫さん:2006/10/19(木) 14:11:39 ID:???
433 :
名無虫さん:2006/10/19(木) 14:14:29 ID:???
434 :
名無虫さん:2006/10/19(木) 14:19:34 ID:jArxNhXS
>>432 先週横浜市内で撮った個体です。
>>433 誘導ありがとうございます。
そっちでも訊いてみます。
435 :
429:2006/10/19(木) 14:46:08 ID:???
>>430 ヤママユってゆうんですかぁ。
初めて知りました。
でもあんな大きいの日常生活に出てきたらびっくりしますよねー。
436 :
名無虫さん:2006/10/19(木) 14:55:45 ID:???
>>435 オオミズアオとかで検索してみよう。結構よくいるガ
大きさはヤママユガと同じぐらい。すごい色。
これを美しいというか恐ろしいというかは人次第。
437 :
名無虫さん:2006/10/19(木) 15:38:33 ID:???
>>436 すごいって言うほどの色?
子供のときは、色といい大きさといい
不気味で怖かった。
いまでもちょっと引くけど。
438 :
名無虫さん:2006/10/19(木) 15:42:41 ID:???
439 :
名無虫さん:2006/10/20(金) 00:44:54 ID:???
ヤママユやオオミズアオは綺麗だなぁ。
440 :
名無虫さん:2006/10/20(金) 06:38:26 ID:???
うん
441 :
名無虫さん:2006/10/20(金) 14:40:19 ID:???
>>429 八王子にヤママユガがいるとは…
しかも結構街中なんだよな
石川PAだろ?
442 :
G3:2006/10/20(金) 18:46:07 ID:ZtctUEXH
この板は初めてです。拾ってきたくぬぎのどんぐりから、蛆虫状の虫が2頭出てきて、発見が
遅れたもので家の中の床で乾き死にしていました。自然界だったら土中に潜り込む生活環
だったと想像できるので、可哀そうなことをしました。
本題はこっちで、コナラのどんぐりからくぬぎとよく似たうじ虫さんが出てきました。ちょうど
私の食事中だったのもあって、「枝豆の食べかすの湿っぽい中」へ楽しそうに潜り込んで
いったのですが、その枝豆皮の山はサランラップの上なのです。なんとかこの状態のまま
彼或いは彼女の生存を保障するには、どんなことをすればよいでしょうか?
443 :
名無虫さん:2006/10/20(金) 19:09:58 ID:???
そのまま飲み込むといいよ
444 :
名無虫さん:2006/10/20(金) 19:28:51 ID:???
445 :
名無虫さん:2006/10/20(金) 19:45:14 ID:???
土にまけばいいんじゃね?
446 :
名無虫さん:2006/10/20(金) 21:08:38 ID:???
>>442 さんは、ドングリと枝豆の食べかすを同じところに置いていたのですか?
447 :
442:2006/10/21(土) 02:31:11 ID:pLxAIiBp
飲み込んだら消化はできますが彼或いは彼女の生存には致命的なのでそれはちょっと。
>>444さんの写真、まさにこれです。写真にクヌギのどんぐりも写っているので、どちらも
食べるらしいですね。 枝豆は夕食で、食べかすをサランラップに積んでました。
どんぐりは小さな皿に乗せて「秋のディスプレイ」にしてました。這い出てくる所を見たので、
干からびないようにとりあえず枝豆の食べかすへ誘導しました。
(昔、食卓でアゲハの幼虫を飼ってたことがあるので、芋虫類には嫌悪感無いのです。)
どんぐりは電車で5駅ぐらい離れたところから拾ってきたので、元の林へ返してあげるのは
困難だし・・・彼或いは彼女にとっては、運の悪い場所で孵化してしまったことになりそうです。
近所の雑木林の落ち葉の中へ放しますが、樹種が違うのでだめかもしれません。
(這い出てきた時点で十分成長しきってて、さなぎになる場所を探すだけなら生存可能かも)
皆さんレスありがとうございました。
448 :
名無虫さん:2006/10/21(土) 12:06:20 ID:???
ウジ虫さん1匹のためにがんばってあげられる442の優しさに
ちょっとなごんだ。ありがとう
449 :
名無虫さん:2006/10/21(土) 16:50:45 ID:???
責任持って殺すのが正しい処置だと思うよ。
これマジで。
450 :
名無虫さん:2006/10/21(土) 17:52:36 ID:???
エダマメに入っていたマメシンクイガの幼虫は茹でて食べたか捨てたであろう件。
でもまあ、そんな身勝手や感傷も人間の面白いところ
451 :
名無虫さん:2006/10/22(日) 04:16:11 ID:iE86CFnJ
野生動物のパワーはかなり大きいみたいですが、数値に表すと、最大トルク、最高出力はどのくらいになるのでしょうか?
あと野生動物と綱引きして勝つためには、どの程度の二輪、四輪で勝負しなきゃいけないんですか?
ライオン
虎
大型熊
ヌー
キリン
サイ
アフリカ象
それぞれお願いします。 ライオンとかだと体重が250`くらいなのでバイクでも勝てそうですかね?
452 :
名無虫さん:2006/10/22(日) 04:43:57 ID:???
つかトルクって回転運動の(ry
453 :
名無虫さん:2006/10/22(日) 06:50:19 ID:???
野生動物のパワーはかなり大きいみたいですが、数値に表すと、最大トルク、最高出力はどのくらいになるのでしょうか?
あと野生動物と綱引きして勝つためには、どの程度の二輪、四輪で勝負しなきゃいけないんですか?
ライオン
虎
大型熊
ヌー
キリン
サイ
アフリカ象
それぞれお願いします。 ライオンとかだと体重が250`くらいなのでバイクでも勝てそうですかね?
454 :
名無虫さん:2006/10/22(日) 07:13:24 ID:???
>451,453 格付け池。
455 :
名無虫さん:2006/10/22(日) 07:39:52 ID:???
454を翻訳すると、
ランキングのたぐいはすべて【格付け板】で隔離中、移動をお願いいたします。
456 :
名無虫さん:2006/10/22(日) 15:07:52 ID:???
▲
ヽ(・・)ゝ
く三>
< \
457 :
名無虫さん:2006/10/23(月) 18:41:43 ID:???
458 :
名無虫さん:2006/10/24(火) 14:46:18 ID:???
エヴァ初号器ってどれぐらいつおい?
459 :
名無虫さん:2006/10/24(火) 14:48:08 ID:???
もむしと互角くらい
460 :
名無虫さん:2006/10/24(火) 18:56:04 ID:???
もむしって、なに?
461 :
名無虫さん:2006/10/24(火) 19:55:33 ID:???
ググレ
462 :
名無虫さん:2006/10/25(水) 23:37:56 ID:kdw94quj
すいません。あの、魚を触ると魚が火傷するというのは本当ですか?
463 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 00:11:40 ID:???
はじめまして。。。
最近、wikiでいろんな動物の解説を読むようになりました。
それで、やたら興味でてきたのが、いろんな動物の分類。
wikiだと、あまり写真がないので、いろんな門の動物の写真が
たくさん載っている図鑑みたいなの、紹介してほしいのですが・・。
とくに、ヒトデとか、ムカデのような、ちょっとかわった体制のものに
興味があります。。
464 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 00:14:36 ID:???
>>462 魚の種類によっては、ウロコが弱くて、触っただけでとれてしまうものもいる。
そんな姿になると、一見ヤケドしたみたいな姿になって見るも無残だから・・・
ハダカイワシの別名は「ヤケド」
465 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 00:19:52 ID:???
>>462 火傷まではいかないだろうけど
水生生物はほぼ水温と同じ“体温”
淡水などは10度以下も珍しくないし、関東の海ならせいぜい25度くらい
36度のヒトの手が長時間触れていたら、水生生物に何らかの影響はあるかもしれない
某クラゲの研究者に聞いたところ、
「採集時、素手では触れないようにしている」と言ってたよ
>>463 変わった体制……曖昧すぎてわからんw
とりあえず、目の前の箱で書籍関連をいろいろ検索するか、
図書館や大型書店の生物(図鑑)コーナーに行ってみ?
466 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 00:53:12 ID:thwO9QJ1
467 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 01:12:30 ID:???
>>463 海外のサイトには色々あるよ。探すの大変だけど。
>>462 火傷まではいかないにしても、温度変化のゆるやかな水中に住む生物の体に
急激な温度変化が起きたら、かなりの衝撃になるのではないかと思う。
468 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 01:51:09 ID:thwO9QJ1
>>467衝撃ですか…。分かりました(^ー^)ありがとうございます
469 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 01:55:26 ID:HsVamnhl
今部屋のふすまにムカデがいるんだが助けてくれ
470 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 09:05:49 ID:???
ふすまごと外に出せ
471 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 11:47:25 ID:???
以前ハエ・カ用の殺虫剤をムカデに吹き付けたけど全然効かなかった
それ以来、
ムカデ用の殺虫剤を常備するようにした(これは、すっげー効く)
いったいどのへんが違うんだろう? 成分?
472 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 13:03:41 ID:???
>>463 自分も探していたりする。
でも、日本語で写真図鑑のようなものだと
多分、ない。
北大出版会あたりで出してくれないかなあ。
>>469 ムカデの小さいやつはかわいいけど、
でかいやつはびびるなあ。
噛まれると悲惨だから、外に出すのがおすすめ。
473 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 14:35:08 ID:???
写真図鑑はないでしょ
系統分類の講座でも、いまだに内田亨先生の本が
日本語文献では一番のソースなんじゃないの?
474 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 18:13:41 ID:???
生態図鑑なら、
ジャンルを限定するといくつかあるけどね
いくつもの門をまたがった図鑑となると……膨大すぎて一冊にまとめるのは無理だろう
475 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 19:17:47 ID:???
>>463 小学館の自然大博物館…はもう絶版かなぁ
>>474 ↑の本は確かに内容が薄いかもな〜
本自体は厚いけど…
476 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 20:10:21 ID:???
石井 実 他編
「日本動物大百科」 全11巻
平凡社
朝日新聞社 編
「動物たちの地球」 全15巻
朝日新聞社
どうでしょうか?
図鑑じゃなくて、写真と解説が中心の本です。
477 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 22:00:30 ID:z1YdlTFB
アゲハ(たぶん黒アゲハ)の幼虫が、夏の終わりにサナギになって、
今でもそのままなんですが、来年の春までサナギのまま年を越すって
あり得ますか?
それとも、サナギのまま死んじゃったのかな?
478 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 22:26:10 ID:???
>>152 寝ていて、ゴキブリに首の皮膚をかまれたことがある。
カミキリムシの弱い版って感じで、びっくりして飛び起きたゾ!
479 :
名無虫さん:2006/10/26(木) 23:38:22 ID:???
>>478 死体(肉っつか餌)と思われたんじゃねーか?w
480 :
名無虫さん:2006/10/27(金) 00:38:38 ID:???
秋にサナギになったのは翌年の春に羽化します。夏の終わりというのはちょっと微妙で、
そのまま羽化するか冬越しするかはちょっとした環境要因(温度など)が効いてしまう
のかもしれません。
481 :
名無虫さん:2006/10/27(金) 00:44:20 ID:???
>>477 その時期だと微妙ですね。地域や種類によって冬眠するか年内に羽化するかは
決まってくるし、幼虫時代に決定されちゃうんだけどね。
慣れると死んだ蛹は結構判別できるようになります。
・緑色型の蛹で、緑色がきれいなままだったらたぶん生きています。
・変な色(褐色の斑とか)になってたら、たぶん死んでます。
・褐色型の蛹だとちょっと分かりにくいです。
・生きている蛹だと、お腹の節のところに弾力があって、左右に振っても
ふにゃっと曲がります(触りすぎると死にますが)。
・寄生されて死んだ蛹だと、なかに空洞があったりして、光に透かすと
いびつな明るい部分があったりします。
こんな感じ。どうですか?
482 :
名無虫さん:2006/10/27(金) 02:19:03 ID:???
>>480、
>>481 ありがとうございます。
夏の終わりでも、かなり涼しい時期にサナギになりました。
茶色と黒のサナギですが、弾力があり、死骸の感じはしないので、
来年の春に期待して待つことにします。
483 :
名無虫さん:2006/10/27(金) 11:13:52 ID:???
>>482 家の中においたりすると、1月とかに羽化しちゃうから、
寒いところで乾燥しすぎない程度のところがいいね。
484 :
463:2006/10/27(金) 22:19:05 ID:???
いろいろとありがとうございます。
とりあえず、週末に新宿にいって、図鑑をながめてきます。
485 :
463:2006/10/27(金) 22:19:35 ID:???
あと、内田亨先生の本も探してみようと思います。
486 :
476:2006/10/27(金) 23:36:43 ID:???
487 :
名無虫さん:2006/10/28(土) 08:23:10 ID:1jwIg2KT
アリって痛み感じますか?
488 :
輪樹:2006/10/28(土) 08:56:35 ID:???
>>487 ・誰にもわからない(痛みの定義による)
・アリは特定の刺激や攻撃を受けたときにパニックにはなる
(パニックを、むやみに動き回る結果、命を救う率が高まりうる行動だとすると)
・パニックを起こすような神経刺激を「痛み」だと定義するなら、
「痛み」は感じる
489 :
名無虫さん:2006/10/28(土) 10:28:44 ID:1jwIg2KT
>>488 ありがとうー
なるほどね、そんな考え方もあるのか勉強になりました。
じゃあ人間の痛みを感じる神経がパニック神経なら
アリが人間と同じ類の痛みと証明されるわけか。
490 :
名無虫さん:2006/10/28(土) 12:25:24 ID:???
激痛だとパニクる
歯痛だとひきつる
腰痛だと落ち込む orz
491 :
輪樹:2006/10/28(土) 12:34:48 ID:???
激痛だとたしかにパニクる
腰痛のような慢性痛(常時長期続くストレス要因)だと、うつ病に陥ることもあるわけで
492 :
名無虫さん:2006/10/29(日) 12:39:02 ID:9i3Wi9v7
これが何蜂かわかりますか?
家のトイレを丸一日占拠され続けています。二匹ともカーテンレースに止まったまま、時たま寄り添うように動くくらいです。窓を開けても逃げようとしません。
ひたすらカーテンレースの上でちちくりあっているのです!
蜂ってカーテンレース好きなのかな
http://l.pic.to/4h20d
493 :
名無虫さん:2006/10/29(日) 14:39:48 ID:???
>492
その画像だと候補を絞るポイントの判別がきびしいので
たとえば「ハチ 図鑑」とかでググってでてくるページで
自分で当たってみたほうが吉な希ガス。
494 :
名無虫さん:2006/10/29(日) 15:42:18 ID:???
>>492 接写モードの無い携帯やデジカメで接写するときは
虫眼鏡使うといいぞ
495 :
名無虫さん:2006/10/30(月) 02:18:03 ID:???
『あらいぐま』って洗わないって本当ですか?
496 :
名無虫さん:2006/10/30(月) 09:09:33 ID:???
>>495 正確な表現はそれとは違うと思いますよ。
497 :
質問です:2006/10/30(月) 17:56:26 ID:4s60191d
人間以外の例えば、蛇などの爬虫類、蛙などの両生類、あと魚類にも痛点はあるのですか?
もしあったとしたらそれは人間と同じ程度の痛みなのですか?
498 :
名無虫さん:2006/10/30(月) 19:10:57 ID:qcngr6k2
最近部屋で見た虫について教えてください(2匹共見慣れない虫でした)
1.襖から出てきたんですが7cm位の棒状の体に
6本足でぴょんぴょんジャンプしてました
蜘蛛の種類でしょうか?体はホントに棒で頭らしき物も無かったです
金鳥ールかけたら頭ぶんぶん振り回してぐったりしてしまいました
2.壁に張り付いてたんですが丸い体に(●な感じ)とげとげがびっしり
くっ付いてて微動だにせず
1時間後に見たら消えてたんで飛んでったのかなぁ
499 :
名無虫さん:2006/10/30(月) 20:15:26 ID:???
>>498 1はななふしかと
2はわからんなぁ
テントウムシの幼虫なわけもなく…
ヒメマルカツオブシムシの幼虫と言ってみる
500 :
名無虫さん:2006/10/30(月) 20:22:46 ID:???
>>497 生物板の↓もお前だな。マルチすんなヴォケ
904:質問です :2006/10/30(月) 17:53:17
人間以外の例えば、蛇などの爬虫類、蛙などの両生類、あと魚類にも痛点はあるのですか?
もしあったとしたらそれは人間と同じ程度の痛みなのですか?
501 :
名無虫さん:2006/10/30(月) 23:15:07 ID:tlQ/QySA
1対1でガチで戦ったときの最強動物を教えてください。
陸上動物は水中で息ができないから死亡とかの地の利はナシでおながいします。
502 :
名無虫さん:2006/10/30(月) 23:21:55 ID:???
503 :
名無虫さん:2006/10/30(月) 23:24:34 ID:???
>501
わかったよ もうお前が最強でいいよ
504 :
名無虫さん:2006/10/30(月) 23:26:40 ID:tlQ/QySA
>502
d
移動します
>503
わかりません。僕は最強じゃないです。
505 :
名無虫さん:2006/10/30(月) 23:32:22 ID:???
>>500 497はその生物板から誘導されてきたんだよ。
叱るならマルチを叱るのではなく、「あっちのスレに移動の挨拶を書いてこい」だろ。
506 :
名無虫さん:2006/10/31(火) 01:14:08 ID:AWjg0Evr
クサガメの甲長が自転車の車輪くらいの大きさになるのには何年くらいかかりますか?
実家の近所の滝つぼに棲んでいるんですが、滝つぼに不法投棄された自転車の26インチ
ホイールと丁度同じ大きさなんです。私後数年で30なんですけど、小学生の頃には
この大きさでした。
507 :
名無虫さん:2006/10/31(火) 06:53:36 ID:???
>クサガメが甲長66cmになるのには何年くらいかかりますか?
>私は、文章が下手な20代後半ですが、小学生の頃に身長66cmだったことがあります。
すげ小さい小学生だな。
508 :
名無虫さん:2006/10/31(火) 08:34:19 ID:???
しかも滝壺に住んでるのかとオモタw
>>506 ググるとウンキュウ (クサガメと日本イシガメの交雑個体)はでかくなる、という記述がある
が、60センチ超というのはさすがにないような。
509 :
名無虫さん:2006/10/31(火) 14:06:05 ID:???
スズメバチの名前の由来は?
510 :
名無虫さん:2006/10/31(火) 14:16:32 ID:???
>>507 平成12年のデータで、5歳の子供の全国平均身長が110.7センチ。w
>>509 937 名前:名無虫さん :sage 投稿日:2006/08/23(水) 12:13:12 ID:???
クマゼミ:クマのように大きいw
これに関して、「何でクマバチより大きなスズメバチに
スズメなんて小さい鳥の名前が付いてるの?」という
屁理屈ボウヤがいたなw
ものの大きさに関して、和名が付けられる体系は2つある
1:実際にいる動物の大きさで、近いものに例える
ミツバチやマルハナバチは、当たり前だが鳥よりずっと小さい。
その中で、日本で最も大きなスズメバチは、鳥の中では小さい方の
スズメに大きさが一番近い。あるいは「スズメと見間違えるほど」
大きい(間違えるバカはいないだろw)。だから、スズメバチ。
2:日本人になじみの深い、日本古来の人家近くの哺乳類の大きさ序列に合わせて命名する
例えば哺乳類だと、ノネズミ<ミケネコ<シバイヌ<ツキノワグマなんて順番に
大きさが変わる。(チワワだアフリカオニネズミだと屁理屈無いように日本産とした)
従って、ある分類群に大きさの違うものが3種類位いたとして、
小型種にネズミ○■、中型種にイヌ○■、大型種にクマ○■と和名が付けられる。
というわけで、スズメバチは
1:実際にいる動物の大きさで、近いものに例える
という方針で名づけられ、
クマバチ、クマゼミは
2:日本人になじみの深い、日本古来の人家近くの哺乳類の大きさ序列に合わせて命名する
と考えれば良い訳だ
512 :
名無虫さん:2006/10/31(火) 17:00:23 ID:???
巣の模様が似てるからって説もある。
513 :
名無虫さん:2006/10/31(火) 23:39:38 ID:???
わのこーこーろー
514 :
名無虫さん:2006/11/02(木) 02:34:44 ID:CDzPci5o
北海道だけど、いま犬の散歩してたら、遠くから子犬の大群の声似たのが近づいてくるから
びっーーーりしてたら渡り鳥(多分カモ?)がVの字に夜空を飛んでいた
こんな夜中に飛んでるのを見たこと無かったけど、3時間ほど前に地震があったけど
地震と関係があるんですか?それとも夜中に飛ぶことは当たり前なんですか?
515 :
名無虫さん:2006/11/02(木) 02:54:06 ID:???
>>514 流星の観察とかしてると、夜に渡り鳥が飛んでるのは普通に見るよ。
街の灯を反射して目が赤く光ったりしてるときもあって、
UFOの編隊が飛んでるみたいですよ。
516 :
名無虫さん:2006/11/02(木) 03:56:15 ID:CDzPci5o
>>515 ありがとうございます、始めて見たんで天変地異かと思いました
517 :
名無虫さん:2006/11/02(木) 11:16:16 ID:???
>>514 その声だと、
マガンとかヒシクイじゃないかな。
カモよりも随分大きい。
518 :
名無虫さん:2006/11/02(木) 11:46:41 ID:???
渡り鳥は夜でも目が見えるんじゃよ
ガンの子孫のガチョウもまた夜でも目が見えるので
番犬代わりに使われたりする
519 :
名無虫さん:2006/11/02(木) 11:49:27 ID:vGHIQFPW
今年はジョロウグモやコガネグモの蜘蛛の巣がやたら多いような気がします。
さて鳥は昆虫が好物ですが
なぜクモは食べないのでしょうか?
鳥でもやっぱりクモの巣が体に付着するのが嫌なんでしょうか?
520 :
名無虫さん:2006/11/02(木) 12:58:00 ID:???
ヒヨドリがアシダカグモを持って巣に戻ってきたのを見たことがある。
巣を張るクモが食われるところは見たことないなあ
521 :
名無虫さん:2006/11/02(木) 14:42:23 ID:gPO8XjC+
よろしくお願いしますm(_ _)m
ゴキブリの頭に針(?)を刺して、そのゴキブリを
操縦して自分の巣まで帰る蜂の名前ってなんでしたっけ?
(当然、そのゴキブリは餌となります)
522 :
名無虫さん:2006/11/02(木) 15:51:30 ID:???
523 :
名無虫さん:2006/11/02(木) 16:19:44 ID:???
アムプレックス
524 :
名無虫さん:2006/11/02(木) 16:27:56 ID:???
525 :
名無虫さん:2006/11/02(木) 20:30:49 ID:3E//Rfj5
>>519 サルは蜘蛛の巣のクモも大喜びでむさぼり食うけどね。
526 :
名無虫さん:2006/11/02(木) 20:41:29 ID:???
>519
ほとんどの鳥は地に足をつけたまま、枝や木に留まったまま虫を食う
でもクモは巣の中心にいるから届かない
かといって飛びながらクモ程度の大きさの獲物を捕らえるのは
難しいのではないだろうか?
527 :
名無虫さん:2006/11/02(木) 21:43:20 ID:???
>なぜクモは食べないのでしょうか?
ってのが、そもそもどんな根拠から言ってるのかわからない
たいていの鳥の食性調査だと、クモがメニューに入ってると思うが
528 :
名無虫さん:2006/11/02(木) 22:03:57 ID:???
しかし、巣を張るクモはとても目立つし、危険を感じても巣を揺すったり
ツツーと糸を引いて降下したりと、とても鳥の攻撃から逃げられるような
行動を取らない。
たとえば庭に来てるヒヨドリが本気で巣を張るクモと捕まえ始めたら、瞬く間に
庭のジョロウグモ、ナガコガネグモ、アシナガグモなんかがいなくなりそうな
ものだが、そうはならない。ヒヨドリはホバリングもできるし、飛んでるトンボも
上手に捕るから、クモを捕まえるぐらい簡単だろうに。
昆虫食の鳥でも、なんかクモを好まない理由があるかもしれない。
529 :
名無虫さん:2006/11/03(金) 01:42:06 ID:???
なんか客観的な観察がなされていないような希ガス・・・
530 :
名無虫さん:2006/11/03(金) 01:59:53 ID:???
そもそも「観察」でもねぇ。
531 :
名無虫さん:2006/11/03(金) 10:42:57 ID:e2hQkSaa
じゃあ蜘蛛の巣の中のクモを
捕食してるシーンを見た事ある人いる?
532 :
名無虫さん:2006/11/03(金) 11:04:49 ID:???
>>531 今年は特にヒヨドリが家の周りのオニグモの捕食率が多い希ガス
おかげで今年はまるまると太ったオニグモを見ないw
533 :
名無虫さん:2006/11/03(金) 11:08:45 ID:???
つか、たとえば、庭のクモ以外の虫が鳥に食われていなくなったりしているの?
534 :
名無虫さん:2006/11/03(金) 11:09:05 ID:e2hQkSaa
535 :
名無虫さん:2006/11/03(金) 11:14:10 ID:G9uDbfp/
質問です。
フォロラルコスの仲間とされるティタニスの復元図には
前足(前羽?)に爪が描かれているものがあります。
フォロラルコスは飛ぶための羽が退化してるそうですが、
その仲間に「爪」があるというのはなぜなんでしょうか?
536 :
532:2006/11/03(金) 11:21:35 ID:???
537 :
名無虫さん:2006/11/03(金) 11:22:10 ID:???
俺が観察した限りでは、ヒヨドリが雛に持ってくる餌は、
トンボ、チョウ、バッタ類、セミ、木の実がほとんどで、クモはゼロだった。
なにをもってきたか確認できたのサンプルは100ぐらいかな。
少なくとも、うちの庭に営巣したヒヨドリのつがいは、クモを好んでは捕らない
ようだった。
538 :
名無虫さん:2006/11/03(金) 11:54:50 ID:???
クモは巣の真ん中に構えているんで
人間からはよく見える。それなのに
なんであんなに見えるのに食われないんだろう?
ってのが、発端なんだろうな。
漏れももっともな疑問と思う。
観察したことはありませんが。
539 :
名無虫さん:2006/11/03(金) 12:45:58 ID:e2hQkSaa
ハチドリのようにホバリングできるなら
蜘蛛の巣を気にせず捕食できるけど
普通の鳥は巣に突っ込むしかないから
体に蜘蛛の巣が付くのが嫌なんだと思う。
540 :
名無虫さん:2006/11/03(金) 14:58:18 ID:???
カラ類もメジロも、ヒヨドリもホバリングできますよ。
そういえばメジロは巣材にクモの巣をよく使うよね。小型のクモもよく食ってる。
でもジョロウグモの成体♀を食うのは無理だろな
541 :
名無虫さん:2006/11/03(金) 17:38:31 ID:???
蜘蛛の毒のタイプによるんでない?
蛇等の神経系の毒だと食べても大丈夫だし
542 :
名無虫さん:2006/11/03(金) 20:21:27 ID:???
・隠れ帯を外すと、鳥の捕食圧が高まるって言う研究はある
・熱帯・亜熱帯の亜社会性のクモは鳥の捕食圧が高いので、大集団の方が生存や繁殖成功が高いと言う研究はある
・温帯よりも熱帯・亜熱帯で、円網クモの鳥からの捕食圧が高いと言う研究はある
>クモは巣の真ん中に構えている
のは、一部の種類で、大部分はしおり糸を引いて隠れていたりする
ジョロウグモは、定置網みたいな感じで網に隠れてるから、鳥が避けているかもしれないが
確かめられてはいない
コガネグモの仲間は、草むらに埋もれる形で網を張るから、捕食されにくいのかもしれない
鳥の方では、flycatcher系の鳥が、Zillaとかの空間を多く使うクモを捕らえたのは見たことがある
一方で、Search Imageの問題があるから、個体数(密度)の低い円網クモにメニューが偏りにくいとも考えられる
と言うのも、営巣中の鳥は、Lepiに重点をおいていると、鳥の研究者から聞いたことがある
クモの捕食者の研究は、従来専食者の捕食寄生者やクモ専食クモの他には
トカゲの研究が圧倒的に多いから、鳥に関しては今後誰かやってください
ちなみに、円網クモの野外研究は、以外に移動が激しくて、個体追跡が大変だし
死因(消失原因)の特定が難しかったりします
脱皮失敗・ヤリグモによる捕食・寄生バエ・捕食寄生蜂・飛翔昆虫(スズメバチ類やムシヒキアブ類)による
捕食などは、ある程度押さえられますが、死因(消失)不明が7〜8割だったりします
2齢から成体までの間に、生息密度が1/10〜1/50になったりします
と言うか、今現在、生命表研究は、労多くして益少なく、なかなかやる気になれません
543 :
名無虫さん:2006/11/03(金) 21:56:03 ID:???
>>542 > と言うのも、営巣中の鳥は、Lepiに重点をおいていると、鳥の研究者から聞いたことがある
これは幼虫か成虫かどっちでしょうか?
ホオジロなんかはよく青虫を雛に与えてるし、ヒヨドリなんかは成虫をもっぱら巣に持ってくる。
544 :
名無虫さん:2006/11/03(金) 22:03:17 ID:???
flycatcher系の話しなので、幼虫ですね
ちょうど、樹木の展葉期から盛夏辺りが、子育ての時期に当たりますから
幼虫の現存量や密度が高くなって、食性がほぼ専食にシフトすることで
採餌効率をあげるようです
もっとも、例外はあると思いますが
545 :
名無虫さん:2006/11/03(金) 22:09:17 ID:???
なるほど、オオルリなんかflycatcher系の鳥なんだろうけど、
巣に餌を持ってくる写真なんかを見ると、ほとんどLepiの幼虫だもんね
546 :
名無虫さん:2006/11/04(土) 09:41:03 ID:mTsGyRBr
Lepiってなんですか?
547 :
名無虫さん:2006/11/04(土) 09:57:17 ID:???
>546
蝶や蛾のなかまのことを専門家っぽく言い表す言葉。
548 :
名無虫さん:2006/11/05(日) 04:09:21 ID:AE92lPbl
ヤマカガシの毒牙は口の奥の方に付いてるため、
マムシやハブと比べて咬まれても毒牙が刺さる可能性が少ないと本で読みました。
せっかく強力な毒を持ってるのに、なんでそんなチグハグな位置に牙を生やしたんですか?
おとなしい蛇なので積極的に咬み殺したくないからですか?
うっかり奥の方に生やしちゃったドジっ娘なんですか?
549 :
名無虫さん:2006/11/05(日) 11:33:46 ID:???
>>548 それじゃオスに失礼だ。
採る餌が小さめなので、毒牙は口の奥で用は足りる。
毒牙を前のほうに置いておくと、ただの威嚇攻撃にまで毒液を使うことになってもったいない。
550 :
名無虫さん:2006/11/05(日) 12:54:35 ID:???
家の中でたまに見かける1oぐらいの虫
よく見ると毛みたいなのが生えてる
部屋の隅とか薄暗いところによくいるんだけどなんて虫ですかね?
何時の間に入り込むんだろ?
551 :
名無虫さん:2006/11/05(日) 13:31:16 ID:???
552 :
名無虫さん:2006/11/05(日) 14:44:40 ID:???
>>551 ソースどうも
早速移動して質問してきます
553 :
548:2006/11/05(日) 15:35:17 ID:???
>>549 なるほど。
「今のは警告だ…俺をこれ以上怒らせるな…貴様死ぬぞ」という蛇なんですね。
かわいい外見なのに結構狡猾ですね。ありがとうございました。
554 :
名無虫さん:2006/11/05(日) 21:24:07 ID:VpUQFAqs
NHK。
553のような解釈をする視聴者を増やして楽しいか。
555 :
名無虫さん:2006/11/06(月) 00:18:11 ID:???
くだらないか分からないけど、だれか教えてください
家の前の林みたいなとこに狸の親子が数匹住み着いたみたいなんですけど
市役所かどこかに連絡したほうがいいのでしょうか・・・?
餓死してしまったりしたら、可愛そうなのでどうにかしてあげたいんですけど
ドッグフードとか食べますかね?
556 :
名無虫さん:2006/11/06(月) 00:22:04 ID:???
そのうちゴミとか散らかされて市役所に苦情言うくせに
557 :
名無虫さん:2006/11/06(月) 00:23:39 ID:???
>>555 とりあえずテンプレにもあるように、野生動物の餌付けってのは(少なくとも素人は)
やっちゃいけない。かわいそうだから助けるなんていってたら狸に食わせるドッグフードの
材料だってかわいそうだし。その感性は大事だけどね。
基本は放置だろうね。
558 :
名無虫さん:2006/11/06(月) 00:45:05 ID:???
>>555 都市部だったら新聞社に連絡したら記事にしてくれるかもね。
いろんな人が見に来て、タヌキにも迷惑なことになるだろうけど。
郊外〜田舎だったら、タヌキなんていて当然。餓死しようが
増えていこうが、彼らの生活。害でもない限り、放置が基本。
559 :
名無虫さん:2006/11/06(月) 01:55:30 ID:h2PP1xhx
たぬきなら放置だな、アライグマなら通報。
560 :
555:2006/11/06(月) 07:58:34 ID:???
なるほど、わかりました
質問に答えてくれた方々ありがとうございますー
561 :
名無虫さん:2006/11/06(月) 11:52:26 ID:???
昨今話題のいじめ問題ですが、人間のいじめを動物学の見地にたって
研究してる人や機関ってありますか?
562 :
名無虫さん:2006/11/06(月) 12:11:39 ID:???
563 :
名無虫さん:2006/11/06(月) 20:15:18 ID:???
いじめとは根本的に違うわけだが
尾かじりでぐぐれ
564 :
名無虫さん:2006/11/07(火) 13:43:01 ID:???
オカピってキリンとシマウマが交尾したから生まれたの?
565 :
名無虫さん:2006/11/07(火) 14:26:29 ID:???
ちがいます。
566 :
名無虫さん:2006/11/07(火) 23:18:30 ID:???
そもそも偶蹄目と奇蹄目がry
567 :
名無虫さん:2006/11/07(火) 23:52:27 ID:???
>>564 それは、、、アイアイって人間とネズミが交尾して産まれたの? と聞くのと同じレベル
568 :
名無虫さん:2006/11/08(水) 00:00:17 ID:???
そうですが?
569 :
名無虫さん:2006/11/08(水) 00:12:18 ID:???
(´ι _` ) あっそ
570 :
名無虫さん:2006/11/08(水) 01:45:31 ID:???
人間と魚が交配して人魚ができるかってレベル
571 :
名無虫さん:2006/11/08(水) 02:27:05 ID:???
詳しいね
そうなんだー
572 :
564:2006/11/08(水) 05:16:08 ID:???
答えてくれた人ありがとうございます。
今までイノブタみたいなもんだと思ってたよ…
573 :
りん:2006/11/09(木) 12:20:06 ID:???
ペットは妊婦のお腹に何か感じるんでしょうか? 誰か動物(ペット)のそんな不思議な事教えてください。
574 :
名無虫さん:2006/11/09(木) 12:28:43 ID:???
575 :
名無虫さん:2006/11/09(木) 20:22:04 ID:uA1C8maP
現在個体数が約1600頭と言われているパンダですが
昔は何頭ぐらいいたのでしょうか?
576 :
名無虫さん:2006/11/09(木) 20:29:25 ID:???
577 :
名無虫さん:2006/11/09(木) 21:54:30 ID:???
578 :
名無虫さん:2006/11/13(月) 08:28:24 ID:???
学者以外に金貰ってフィールドで動物追いかけたりする職業ってどんなのがある?
動物モノのドキュメンタリーのカメラマンとかくらい?
579 :
名無虫さん:2006/11/13(月) 08:41:48 ID:???
580 :
名無虫さん:2006/11/13(月) 09:00:41 ID:???
密猟とは限らんだろ
>>578 猟師
ペンション経営者
581 :
名無虫さん:2006/11/13(月) 09:31:30 ID:???
害獣駆除業者
582 :
名無虫さん:2006/11/13(月) 11:50:21 ID:???
アセス関係の人は学者じゃないかと
583 :
名無虫さん:2006/11/13(月) 12:54:56 ID:???
584 :
名無虫さん:2006/11/13(月) 14:21:56 ID:yvRQxE9Y
個人でネズミ捕獲器買いたいんだけど国産で安くて軽いやつないかな。
折りたたみ式の箱型で調査向けのが欲しいんだけど、海外製だと割高なのよね。
585 :
名無虫さん:2006/11/13(月) 16:27:27 ID:???
調査向けって、あのネズミをバシンとはさんで殺してしまうやつですか?
586 :
名無虫さん:2006/11/13(月) 17:06:00 ID:???
シャーマン・トラップだろ?
大学・研究所経由とかじゃないと手に入らないんじゃないか?
587 :
名無虫さん:2006/11/13(月) 21:35:44 ID:???
野鼠みたく小さいヤツならゴキホイでも捕れる
588 :
名無虫さん:2006/11/13(月) 22:33:03 ID:???
昔あったよね、かご型で…
今でも金物屋とかに売ってないだろうか
589 :
名無虫さん:2006/11/13(月) 22:35:30 ID:???
590 :
名無虫さん:2006/11/13(月) 22:35:51 ID:???
>>588 カゴ型は売ってるだろうけど
>>584が欲しいのは折り畳み出来る奴なんだよな
踏んづけりゃ潰れるが再生できなそうw
591 :
名無虫さん:2006/11/13(月) 23:03:33 ID:???
朧な記憶では折りたたみできるヤツもあったよ―な気がするんだよね
でもほんとに昔のことなので
592 :
名無虫さん:2006/11/13(月) 23:06:45 ID:???
前にアセスバイトで使ったことがある折りたたみ式は、アルミ製のシャーマントラップとシャーマンに似たブリキ製のごついやつの2種類だった。
どこかで国産の安くて軽い折りたたみ罠が発売されてるってのは聞いたことがあるんだけどなぁ(´・ω・`)
593 :
名無虫さん:2006/11/13(月) 23:37:43 ID:???
昨日(11/12)放送されていた「世界ウルルン滞在記」で
花モン族というベトナムの少数民族を訪ねてたのですが、
その中で、花モン族の男性が捕まえてきた「オオネズミ」(といっていた)
がものすごく可愛く、気に入りました。(晩御飯になってましたが)
できれば、なんという種類の動物か知りたいと思います。
体長が、たしか20センチ強くらいで、下の歯が長く、
耳が小さく(あまりないように見えた)、
キーキーともがいていました。はじめ、大きなモグラかと思いました。
どなたか、もし分かる方いらっしゃれば教えてください。
594 :
名無虫さん:2006/11/14(火) 01:01:17 ID:???
>593
番組見てないし、ベトナムで一般的に食われてるのとも違うし、下の歯も長くないんだけど、
番宣ページ見たら中国国境近くの高地取材のようなので、あのへんで食われてる
Bamboo ratのなかまとか?
(漏れはモグラにも似てないと思うけど、以前テレビで食用モグラとして紹介されてるの
見たことあるのでとりあえず)
595 :
593:2006/11/14(火) 01:13:27 ID:???
>594
ああ!
今検索して画像を見ました。
「Bamboo rat」こいつかもしれません!
下の歯が長いというのは見間違いだったようです。
上の歯ですね。
実際番組では、仰向けでじたばたしているところばかり映っていたので
ハッキリと全体像はわからなかったのですが、多分、この類のやつだと思います!
ありがとうございます!
596 :
名無虫さん:2006/11/14(火) 11:41:00 ID:???
>>584 農協で聞いてみれば。
扱ってなくてもメーカーがわかるかも試練。
近くに農協なければゴメソ
597 :
名無虫さん:2006/11/14(火) 18:29:44 ID:???
598 :
名無虫さん:2006/11/14(火) 22:42:25 ID:???
>>597 田舎の学校の教職について、
趣味で、野外を駆け回る。
論文とかもそれなりに書けるよ。
599 :
名無虫さん:2006/11/14(火) 22:47:16 ID:???
海外なら森なり草原の巡視なんて仕事もあるけどねえ
マタギなんかはそういうこともやってるらしいが
600 :
名無虫さん:2006/11/14(火) 23:24:29 ID:???
601 :
名無虫さん:2006/11/15(水) 14:15:09 ID:vHMUC3uo
体長2mmぐらいで丸くてウニみたいに全身に毛が生えてる虫ってなんていうものですか?
マックロクロスケを極限まで小さくした感じの虫なんですけど
602 :
名無虫さん:2006/11/15(水) 14:25:26 ID:ZCij6lme
生物の細かい名称や学名なんかはどうやって覚えてるんで?たとえばテレビに映った魚なんかを
瞬時に「〜科〜」と当てる能力ってすごいと思う。
603 :
名無虫さん:2006/11/15(水) 14:28:42 ID:???
>>602 君が何得意かとか分からないけどさ、PC好きな人なら、
マザーボードがどうのこうのとか、何年以前のHDDな〜〜に対応してないとか、
素人に分かりそうにないこといっぱい知ってるわけじゃない?
勉強したら、普通に知るようになると思うよ。
604 :
名無虫さん:2006/11/15(水) 14:32:42 ID:???
605 :
名無虫さん:2006/11/15(水) 16:24:15 ID:???
>>602 日本人は研究者でも、往々にして学名をなかなか覚えられない。
和名というすごいものが存在するからね。和名覚えたら頭のなかで
まずそれを思い浮かべちゃうから。
その国の言葉でほとんどの生物の名前がついている言語って
珍しいらしい。
606 :
名無虫さん:2006/11/15(水) 18:54:44 ID:???
鳥とか魚って、消化器官すごいんでしょうか?
ペンギンなんか魚丸呑みするのに、ウンチには骨のかけらもないほどどろどろですね。
さめのウンチは金魚みたいな感じで鞘にはいってるんでしょうか?
哺乳類だったら骨そのままでてきてもおかしくなさそうだとおもうんですが、
胃酸がつよかったりするんでしょうか?
607 :
名無虫さん:2006/11/15(水) 20:06:15 ID:???
>>606 まずその話の中で食われているものは「魚」であることに留意せよ。
陸上を歩くほど強靱である必要がないヤワ骨なので、けっこう消化できてしまう。
人間だって、たまに魚の小骨を喉にひっかけるけど
腸にひっかかって死にかけたみたいな話はないね。
608 :
名無虫さん:2006/11/15(水) 20:09:37 ID:???
イサキの骨は漁師殺し
イサキはとれたのー?
609 :
名無虫さん:2006/11/15(水) 21:10:31 ID:???
>>607 そうだよねえ。
ネズミを丸呑みするフクロウは、未消化物は吐くよ。
ペレットという。
610 :
名無虫さん:2006/11/16(木) 01:15:44 ID:???
611 :
名無虫さん:2006/11/16(木) 19:47:17 ID:???
>>602 興味があって普通に図鑑見たり本読んだり
画像や映像見てるうちに普通に覚える
アニオタがキャラクターの顔見ただけで、
瞬時に名前やら作品タイトルやら声優やらがわかるのとたいして変わらんw
>>605 少なくても分類系統やってる研究者にそんなヤツはいねぇw
(でも専門外は全然ダメって人は確かに多い)
612 :
名無虫さん:2006/11/19(日) 22:09:40 ID:???
正直、学名のつづりはしばらく書かんとすぐに忘れちまう。
613 :
名無虫さん:2006/11/20(月) 09:45:46 ID:???
正直、論文に知らん属名とかがたくさん出てくると
読む気が一気に失せる。調べたら終わりなんだけど、
さらにそれで近似種が日本にいない(or知らない)ようなのだったら、
イメージすら湧かず、さらに読む気なし
系統やってたらそうはいかないだろうけど
614 :
名無虫さん:2006/11/20(月) 19:07:25 ID:???
>>613 君が分類や系統をやってなくてよかったよ
615 :
名無虫さん:2006/11/20(月) 21:19:59 ID:???
水の中にいるgarとはどんな生物ですか。
616 :
輪樹:2006/11/20(月) 22:16:59 ID:???
>>615 アリゲーターガー(Alligator gar)でぐぐって。
617 :
名無虫さん:2006/11/21(火) 15:44:06 ID:Ef7AUZ6J
周囲に草を生やして何十年もほったらかしにしていた井戸を綺麗に掃除しました
井戸には蓋をしていてこれまで光も入らなかったはずなんですが
水をバケツでくみ上げてみるとなぜかメダカぐらい(メダカより大きいかも)の小魚が
下を覗くと透き通った水の底には蟹までいました
ちなみに周囲に川はありません
なぜ魚がいるのか蟹がいるのかは別に疑問に思わないんですけど、
光も入らなかった場所で蟹はともかく魚が絶滅せずに生きていられるものなんでしょうか?
深海魚じゃなくても光を必要としないで生きられる生き物って川魚にもいるんですか?
618 :
名無虫さん:2006/11/21(火) 16:31:20 ID:???
います。日光浴は必須ではない。
619 :
名無虫さん:2006/11/21(火) 18:17:29 ID:???
>>617 なぜ 蟹はともかく と思うのかが不思議なのだがw
魚だろうが蟹だろうが食料と酸素さえ充分にあれば生きられます。
内壁の隙間からでも餌になる生物が補充されてたんでしょうね。
620 :
名無虫さん:2006/11/21(火) 18:41:29 ID:???
621 :
名無虫さん:2006/11/21(火) 18:46:35 ID:???
>光も入らなかった場所で蟹はともかく魚が絶滅せずに生きていられるものなんでしょうか?
自分も619さんと同様、
617さんが何故「蟹はともかく〜」と考えたのか不思議。
後学のため、理由を教えてくれるとありがたいです。
622 :
名無虫さん:2006/11/21(火) 20:07:09 ID:???
蟹は足があるからじゃね?
623 :
名無虫さん:2006/11/22(水) 09:41:10 ID:???
(´・ω・`)!
624 :
名無虫さん:2006/11/22(水) 12:13:21 ID:c8701Khd
617です
622さんの言うとおり足があるからです
井戸は底までを石垣で囲ってあります
掃除最中も足元を逃げ回る蟹を見たので、
蟹なら出入り自由なのかと納得しての質問だったんです
なるほど 日の光がなくても生きられるんですね どもです
625 :
名無虫さん:2006/11/22(水) 13:50:48 ID:???
626 :
名無虫さん:2006/11/22(水) 15:55:33 ID:ccN+Fy85
627 :
名無虫さん:2006/11/22(水) 18:38:33 ID:???
オオヒメグモじゃまいか?
628 :
626:2006/11/22(水) 20:19:11 ID:ccN+Fy85
みたいですね。ぐぐってみました。
すぐわかるってすごいですね。
どうもでした。m(__)m
629 :
名無虫さん:2006/11/23(木) 01:24:51 ID:???
駅のコックス
630 :
名無虫さん:2006/11/24(金) 00:44:55 ID:???
TVでチンパンジーを見てるとオムツしてたりすぐに目の前の食べ物に
むしゃぶりついてるんですがトイレとか「待て」のしつけはできないんですか?
631 :
名無虫さん:2006/11/24(金) 00:54:03 ID:???
>>630 >むしゃぶりついてるんですがトイレとか「待て」のしつけはできないんですか?
チンパンジーでは無理です。
人間だって、結構、難しいでしょ。
632 :
名無虫さん:2006/11/24(金) 16:47:48 ID:???
「待て」くらいできるんじゃね?
イヌだって覚えるじゃん
オムツはトイレの関係もあるんだろうけど、
目のやり場に困るからだと思ってた(特にオスの場合)
633 :
名無虫さん:2006/11/24(金) 17:08:26 ID:???
634 :
名無虫さん:2006/11/24(金) 17:12:44 ID:???
寒空の下に出しても勝手に冬眠するよ
635 :
名無虫さん:2006/11/24(金) 17:38:21 ID:???
素人だからよくわかんないけど、野生生物によく触れるね。
しかも哺乳類。なんか病原菌とかもってそうで、自分ならほっといちゃなァ。
昨今狂犬病も騒がれてるし‥
636 :
名無虫さん:2006/11/24(金) 17:42:21 ID:???
虫は煙を嫌がるといいますが、具体的には虫の体に対してどういう作用をするんでしょうか?
煙から出た、ヤニのような成分が気管にへばりつくとかってことを想像してみたのですが。
また、煙を感知するのは触覚でしょうか?それとも、気管に入ったときに逃げ出すのでしょうか?
637 :
633:2006/11/24(金) 17:58:55 ID:???
父により、寒空の下にほっぽり出されました。
がんがれ、コウモリ。
638 :
名無虫さん:2006/11/24(金) 20:54:08 ID:???
639 :
名無虫さん:2006/11/24(金) 23:28:36 ID:???
640 :
名無虫さん:2006/11/25(土) 00:18:23 ID:???
641 :
名無虫さん:2006/11/25(土) 00:28:15 ID:???
ウオノエのなかまじゃまいか?
642 :
名無虫さん:2006/11/25(土) 00:49:59 ID:???
>>641 返答ありがとうございます
ぐぐってみたら、どうやらウオノエで間違いなさそうです
魚の口に寄生する生き物なんですね…
643 :
名無虫さん:2006/11/25(土) 01:01:14 ID:???
イヌが「待て」をできるのは縦社会が厳しい野生のなごりなのかね
狼なんかはボスが最初に獲物を食って下っ端は最後らしいし、、、、
オシッコも勝手にするとボスにぶっ飛ばされるからとか、、、、
つかチンパンジーに「待て」とかトイレのしつけ教えたことあんのか
644 :
名無虫さん:2006/11/25(土) 08:35:59 ID:???
>>643 だから、チンプのシモのしつけは無理だと何度(ry
645 :
名無虫さん:2006/11/25(土) 12:02:20 ID:???
下のしつけは無理でも、「待て」はできるんじゃないか?
(よう知らんけど、そうじゃないと芸ができないのでは?)
646 :
名無虫さん:2006/11/25(土) 12:24:43 ID:???
>644
2度です
>645
イヌをしつけるときは頭なでるけど
チンパンをしつけるときはエサでしつけるから「待て」は無理なのでは?
いや、知らんけどね
647 :
名無虫さん:2006/11/25(土) 12:39:10 ID:???
648 :
名無虫さん:2006/11/25(土) 17:18:44 ID:8X5vdvrG
ウサギの餌に毒草を混ぜ、ウサギを調理→肉を食べた人死亡→完全犯罪成立………と思いきや
草食動物は他の雑食動物や肉食動物に比べて、毒草に対する耐性(?)が強く
人間の致死量の毒草を食べても死に至らない
けれどその草食動物の肉を食べれば人は死ぬとか死なないとか
(毒草を食べてその成分を消化吸収し終わってない程度の時間内で調理するのが重要らしい)
っていう推理漫画があったんだけれど、おれは草食動物だろうが毒食えば死ぬと思うんだ
これが本当なら猟師からおすそ分けでもらう猪肉とか怖くて食えないんだが
猪は雑食なんだけれども、あいつら何食っても平気そうだし
649 :
名無虫さん:2006/11/25(土) 18:28:07 ID:???
>>648 生き物の種類によって効きやすい効きにくいはあるでしょう
植物の毒にも色々種類あるしね
コアラの食べるユーカリが毒草なのは有名な話しだけど
そのユーカリをお茶にする人間が一番不思議な生き物かもw
650 :
輪樹:2006/11/25(土) 20:53:02 ID:???
グアム島の脳病は、ソテツだったかな、毒がある実を好んで食べるコウモリを、
人間が調理して食したために人間の脳がやられて発病、という話だったような。
651 :
名無虫さん:2006/11/25(土) 23:58:40 ID:???
ハブの毒は人間にはかなり危険で死にいたることも多いけど、
イヌやネコは噛まれてパンパンに腫れても、死ぬことはほとんどないらしいし、
毒に対する感受性が種によって違うというのはよくあることじゃないですか?
652 :
名無虫さん:2006/11/26(日) 05:05:37 ID:IZj2STFF
http://www.sizenken.biodic.go.jp/rdb/search_category02.html ここのページの「ヤンバルクイナ」のリンクに
>ヤンバルの森は年間約200ヘクタールの伐採が進んでいて、林道やダム建設 による生息域の分断も進んでいます。
と書いてありますが。後段は別としても、直接的な「伐採」の部分、これは本当なのでしょうか。
稀少生物の意義が見直されている今日日、やんばるの森に限って伐採されているなど、にわかには信じられません。
私は野生生物の保護(?)等の議論にかんしては完全にニュートラル(?)のつもりですが、現状としてこういうことが起こっているのか、と疑問を持ちました。
653 :
輪樹:2006/11/26(日) 06:58:30 ID:???
654 :
名無虫さん:2006/11/26(日) 13:11:56 ID:aHBWZ7Jy
木を切って稼がにゃ家族を養っていけない人間がいるって話だろ
現地住民の苦しみを慮れば、652のようにはとてもじゃないがおれは言えないな
野生動物の保護も重要だろうが、同種である人間の保障が第一なんじゃないか?
ビルが立ち並ぶ大都市のある日本人が、
発展途上国の開拓事業をとやかく言うべきじゃない
ってのは時代遅れの意見か すまんすまん
655 :
名無虫さん:2006/11/26(日) 13:35:46 ID:???
656 :
名無虫さん:2006/11/26(日) 13:49:31 ID:???
>654
それが一般的な意見でしょう
だから日本も他の国に文句いえないらしいよ
657 :
名無虫さん:2006/11/26(日) 14:11:30 ID:???
農学部で野生生物やら環境やら研究したいと思っても、家畜関係ばっかだ、、
なんかおすすめの所ある?
658 :
名無虫さん:2006/11/26(日) 14:46:48 ID:???
>>649 ユーカリと言っても何種類もあって、コアラが食べられるのもほんの数種類というよ
茶にできるのもそんな限られたユーカリなんじゃないかと思う…
659 :
名無虫さん:2006/11/26(日) 15:20:15 ID:???
>>658 アロマテラピー用のユーカリはEucalyptus globulusが
一般的だそうだ。
660 :
名無虫さん:2006/11/26(日) 19:02:41 ID:???
>654
でも、そうやって木を切っていく生活を数十年、数百年続けたら
破綻するわけで、転換を早めにしなきゃいかん。
田舎の公共事業依存も、結局自治体の赤字を増やしているだけなので、
いずれ破綻する。
じゃあどうしろという話になると難しくて、いろいろ提案していかなきゃいけないんだけど
661 :
名無虫さん:2006/11/26(日) 19:08:17 ID:???
日本も使い捨ての割り箸使ってるししょうがないね
662 :
名無虫さん:2006/11/26(日) 20:29:20 ID:???
質問なんですがモンシロチョウの幼虫って成長過程で体が
米に着く白い虫みたいな体になる事ってありますか?
白菜に着いてた白い虫がモンシロかそうでないかで口論になったので…w
663 :
名無虫さん:2006/11/26(日) 21:23:54 ID:???
てか、「米に着く白い虫」ってのの正体がわからないと回答ムリポ。
664 :
名無虫さん:2006/11/26(日) 23:47:08 ID:???
それは仮に生物Xとしようや
665 :
名無虫さん:2006/11/27(月) 01:03:46 ID:???
>>662 モンシロチョウならそうはならない。蛾の仲間の幼虫じゃないかな?
666 :
名無虫さん:2006/11/27(月) 11:24:19 ID:???
>>662 モンシロチョウは孵化直後以外は黄緑色。大きさは?
ちなみにモンシロチョウのほかコナガ、タマナギンウワバなどが白菜に付くアオムシ(コナガの蛹は白い。
ハエの幼虫の可能性もある。
667 :
名無虫さん:2006/11/27(月) 12:26:27 ID:???
668 :
名無虫さん:2006/11/27(月) 14:58:27 ID:/OEPt6X2
>660
人がいなくなれば地球温暖化もなくなるさ
夜になると庭先で猪がギャーギャーと騒ぎ立てるのに腹を立てているんだけれど
良い駆除方法ないかな?
保健所が野良犬を処分するときに道路に薬を仕掛けるとかいう話を聞いたことがあって
できればそういう方向で 確 実 に しかも合法的に駆除したいんだ
昼間に猟師が鉄砲で仕留めるとか、
資格を持った人間に罠を仕掛けてもらうのは効率悪いからそれ以外で
山奥の古い家だから風呂とトイレと母屋と離れが庭を挟んで
けっきょう距離があるんだよ いちいち怯えて暮らすのはもう嫌だ
愛護なんか糞くらえだ
669 :
名無虫さん:2006/11/27(月) 16:23:05 ID:???
670 :
名無虫さん:2006/11/27(月) 19:26:59 ID:???
引っ越せば解決
671 :
名無虫さん:2006/11/27(月) 20:37:55 ID:???
>>662です。皆さん色々と答えていただいてありがとうごさいます。
やっぱりモンシロの幼虫ではないんですね。
スッキリしましたw
>>666大きさは1pか1pより少し小さいぐらいでした。
672 :
名無虫さん:2006/11/27(月) 21:32:57 ID:???
イノシシってギャーギャー言ったっけ?
鼻息が聞こえることはあるけど、、
673 :
名無虫さん:2006/11/27(月) 22:16:11 ID:???
豚の先祖ですからブヒーブヒーってね
674 :
名無虫さん:2006/11/27(月) 22:28:55 ID:???
>>672 イノシシじゃないけど、ブタがピギャーピギャーと鳴いたのは、
聞いたことあるよ。
675 :
名無虫さん:2006/11/27(月) 23:57:24 ID:hpkEimt9
イルカが大きくなれば、それはくじらだ。という事を以前テレビで見ました。
その事を小学生に教えてあげたら、「じゃあ赤ちゃんを産んだくじらは、イルカのお母さんだね!」と言いました。
そうなんですか?
676 :
名無虫さん:2006/11/28(火) 00:02:13 ID:???
大きくなるの意味が違うだろ
677 :
名無虫さん:2006/11/28(火) 00:02:34 ID:???
>>675 間違っています。
クジラの仲間のうち、歯クジラで小型のものの一部の種をイルカと呼びますが、
イルカが大きくなってもクジラにはなりません。 イルカはイルカですし、クジラは子どものときでもクジラです。
678 :
名無虫さん:2006/11/28(火) 00:13:46 ID:???
>675
一般に成体になったときの大きさが4m以下イルカ、4m以上クジラでしょう(例外あり)
イッカクやシャチはクジラになります
ちなみに最大のシロナガスクジラの赤ちゃんは7m
しかも妊娠期間はたったの10〜11ヶ月程度
679 :
675:2006/11/28(火) 00:33:31 ID:???
そうなんですか!回答ありがとうございました。
680 :
名無虫さん:2006/11/28(火) 10:52:21 ID:???
分類学的には、「イルカの仲間」というのはいない
通称というか俗称
>イルカが大きくなれば、それはくじらだ。という事を以前テレビで見ました。
テレビって、
こーゆー適当なこと曖昧なことを平気で言っちゃうので、
番組によってはそのまま鵜呑みにしないほうがいい
(ネットも同じだけどなw)
681 :
名無虫さん:2006/11/28(火) 19:31:32 ID:GfPIL2CI
質問させてください。
我が家の芝生にいも虫の塊が湧いてるんです。
見た目は小さなミミズのようで表面にぽつぽつと毛が生えています。
しかも集団で地中を移動しているようで、
モグラが進んだように地面に跡が浮き出ています。
23年この家で生きてきてこんな状況初めて見ました。
写真取ろうと思ったんですが、
今携帯の電池がきれていて撮影できませんでした。
682 :
名無虫さん:2006/11/28(火) 20:05:43 ID:???
>681
ミミズにも毛が生えてたりしますが、ミミズじゃないならガの幼虫かアブの幼虫では?
写真うpが無理なら、サイズとか色とか体型(丸いとか扁平とか節があるとか)とか
できるだけ客観的かつ具体的な補足情報きぼん。
683 :
名無虫さん:2006/11/28(火) 20:56:14 ID:etd6RrVO
くだらない質問ですいません。
なぜ犬は救急車のサイレンの音や、やきいも屋さんのあの歌に異常に反応するんですか?あれはおもいっきり遠吠えです。自分の仲間だと勘違いしちゃうのかな?
684 :
名無虫さん:2006/11/28(火) 22:33:09 ID:???
685 :
名無虫さん:2006/11/28(火) 22:54:22 ID:???
産卵期意外は陸に棲むエビっていますか?
686 :
名無虫さん:2006/11/28(火) 23:22:31 ID:???
>>685 エビの定義によるんだけどね。
軟甲類を、エビだとすると。
ヨコエビ類が、陸生だね。
687 :
686:2006/11/28(火) 23:27:45 ID:???
× ヨコエビ類が、陸生だね。
○ ヨコエビ類の一部が、陸生だね。
すまん。
688 :
名無虫さん:2006/11/28(火) 23:37:25 ID:???
アフリカミドリザルはどんな色ですか
まさか光合成はしないでしょ
689 :
名無虫さん:2006/11/29(水) 00:34:18 ID:???
目の前にあるパソコンを使い、
「アフリカミドリザル」で検索してみてください。
光合成はできないでしょう。
690 :
名無虫さん:2006/11/29(水) 00:58:41 ID:???
691 :
名無虫さん:2006/11/29(水) 01:58:39 ID:kEjnjaxu
>>684マジで仲間だと思ってたのねwwありがとう☆
692 :
681:2006/11/29(水) 08:32:42 ID:???
693 :
名無虫さん:2006/11/29(水) 08:56:51 ID:PcyO5+Db
質問です
ライオンやトラ等は一匹幾等くらいなのでしょうか?
又、飼う場合は何処に行けば販売してもらえますか
694 :
名無虫さん:2006/11/29(水) 09:54:42 ID:???
>>690 何とはなしに見てみると!
子供のころ見たことある!!
爆竹で吹っ飛ばした・・
ナツカシス
695 :
名無虫さん:2006/11/29(水) 10:55:20 ID:ugVpTc+f
696 :
名無虫さん:2006/11/29(水) 11:41:35 ID:???
>>693 こんなところで聞いているやつが買ったり飼ったりするのは無理
697 :
名無虫さん:2006/11/29(水) 13:07:05 ID:???
>>693 タイに行けば安く買えるよ
日本に持って帰ることができるかどうかは別として
698 :
名無虫さん:2006/11/29(水) 23:44:12 ID:???
猪木はライオンと暮らしていた・・
699 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 00:08:31 ID:???
闇ルートはいつの世でもある
700 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 10:37:22 ID:Xi7HqBO0
701 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 11:28:48 ID:???
ゾウクラゲのなかまとか?
702 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 13:35:22 ID:???
画像が小さすぎてわからない
右端が頭部のようにも見えるけど、どーなんだろ??
ウナギやウツボのレプト幼生に見えないこともない
703 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 13:37:09 ID:???
途中で送信してしまった
ウナギやウツボのレプト幼生に見えないこともない
けど、
「骨もない、はっきりした目もない」とあるから違うかな
704 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 14:42:18 ID:???
リードを噛み千切ろうとするし(ついでに人も噛もうとする)
通行人を襲おうとするし、発作的に攻撃態勢をとって
尻尾振りながら本気噛みしようとする犬を
大の犬嫌いの人間が好きになる良い方法ってありますか?
705 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 14:59:39 ID:Xi7HqBO0
ムツゴロウさんに成りきる。
706 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 15:09:36 ID:???
707 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 15:21:55 ID:???
>>704 自分ちの犬?
その犬は正しい理解と愛情としつけを貰っていないかわいそうな状態。
よその犬なら遠くから眺めるだけにする。
飼い主かその家族なら、責任を持ってしつけろとしか言いようがない。
しつけるためのスキンシップをしてるうちにしぜんに愛情が湧いてきます。
具体的な相談は
>>706で。噛み癖は絶対に直るよ。がんばって。
708 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 15:30:48 ID:???
>>700 ナメクジウオ?と思ったら淡水なのね…ううーん…
709 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 15:37:02 ID:FYyiNprh
スカイフィッシュだ
710 :
700:2006/11/30(木) 15:49:33 ID:Xi7HqBO0
>>708 淡水ではありません、海です。森が海に接しているのです。
711 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 16:15:18 ID:???
712 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 16:21:08 ID:???
>>704 よその犬だけど、結婚するからもうすぐ自分ちの犬になります
その犬は病気になればより良い病院を求めて隣の県まで
往復二時間かけて通院するような主人を持っていますよ
>>706に行って来て今は答え待ちです
アドバイスありがとうございます
713 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 16:37:07 ID:???
714 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 17:39:58 ID:???
>>710 そのページの画像しか見なかったので山ん中かとおもてしまった
三浦半島なのか…
ウナギ幼生だとしたら細い方が口っぽいね
715 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 17:51:37 ID:???
ウナギのレプトケファルスは日本では見られないとよ
アナゴのそれを高知では「のれそれ」と呼んで食べるそうだよ
アナゴ幼生は13cmくらいになるみたいだけど
>>700のってどれくらいなのかな…
ただし、どっちにしろちゃんと目はあるみたいなんだよね…
716 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 18:33:25 ID:???
質問なんですが。
ばんえい競馬の馬って種類的にはなんて名前の馬ですか?
あとワニはどれぐらいの視力があるんですか?
717 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 19:03:22 ID:???
718 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 19:44:08 ID:???
719 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 19:50:47 ID:fyL2UDK9
質問です。
今志村動物園を見ていましたがクロサイの母親が目が見えないので子供を保護した。
母親は目が見えないので危険が察知出来ず、危険が迫ってもただその場に立ち止まっている。
って説明がありましたが、クロサイはもともと視力が弱い動物だと思うのですが、
目が見えないと生きていくうえで問題なのでしょうか?
720 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 21:01:23 ID:???
視力が弱いのと盲目では雲泥の差がある
721 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 22:29:18 ID:yIDXIhuF
オオヤマねことトラってどちらが強いんですか?
夜も寝られません
722 :
名無虫さん:2006/11/30(木) 22:34:00 ID:???
>721 格付け板池。
723 :
名無虫さん:2006/12/01(金) 01:36:34 ID:???
>>717 水中の映像みるとゾウクラゲっぽくないなぁ
陸上写真の右端の部分、頭部に見えないこともないが??
どっちのサイトでも「口」について語っているけど、
頭部(と思われる)写真のアップ、
撮ってないのかなぁ。残念。
>>715 ウナギのレプトは日本で採集されないのか。
それは知らなかったが、
そのほかウツボの仲間やアナゴの仲間やイワアナゴの仲間やら、
いろいろ種類はあるんでレプトの可能性はゼロじゃないと思う。
724 :
名無虫さん:2006/12/01(金) 01:40:11 ID:???
>>717のサイトを読むと、「魚」と断定してますね。
実物見てる以上、そのへんは間違いないのかもしれん。
いずれにせよ、
持ち帰っているようだから何らかの結論は出そう。
このサイトを張っていればいいのかな?w
725 :
名無虫さん:2006/12/01(金) 23:37:28 ID:???
パタリロが作った巨大ヒヨコはくちばしが丸いのでアヒルですか。
また、本物のアヒルの子供は黄色いですか。
726 :
名無虫さん:2006/12/01(金) 23:44:22 ID:???
727 :
>>725 :2006/12/02(土) 00:08:56 ID:???
有り難うございます。
そっくりですね。
728 :
名無虫さん:2006/12/02(土) 01:33:33 ID:???
>>725 ちゃんとスーパーアヒルを作る予定だったと作中で書かれています
729 :
名無虫さん:2006/12/02(土) 12:44:27 ID:???
>>725 絵を見ただけで判るとは…
魔夜峰雄先生は意外と真面目だな
730 :
名無虫さん:2006/12/02(土) 13:47:29 ID:9iJ4bGQf
はじめまして。どこで聞いたらよいのかわからないのでこちらで
質問させてください。
この虫がなんだかわかりますか?
http://amezolog.hp.infoseek.co.jp/source/up4635.jpg 最近、台所やリビングででじっとしているのをよく見かけます。情報は下記のとおり。
-体長2mm程度
-体の表面に毛が生えている。ほわほわした感じ。
-一見、何かのサナギに見えるが、動く
何の虫だか見当がつかなくて気持ち悪い思いをしています。
刺したりはしないと思うのですが、もしもこの虫に関してご存知の方が
いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
731 :
名無虫さん:2006/12/02(土) 14:28:51 ID:???
カツオブシムシのなかまの幼虫とか?
732 :
名無虫さん:2006/12/02(土) 15:22:51 ID:???
733 :
名無虫さん:2006/12/03(日) 11:45:59 ID:???
質問させていただきます。
ジャワマメジカを飼っていらっしゃる方って居ますか?
生態とか普段の様子とか飼い方(買い方)の難しさなど、如何でしたでしょうか?
宜しければ教えていただけませんでしょうか?
ペットを飼えない一人住まいなもので、様子をお聴きしましてほのぼのとしてみたいです。
734 :
名無虫さん:2006/12/03(日) 12:50:43 ID:???
735 :
716:2006/12/03(日) 22:57:00 ID:???
>>718遅くなりましたが回答ありがとうごさいました!
736 :
名無虫さん:2006/12/04(月) 19:01:08 ID:???
>>733 ジャワかどうかはわからんが、上野動物園にマメジカがいる
関東の人なら行ってみれば?
737 :
名無虫さん:2006/12/04(月) 19:06:32 ID:???
今年は平成何年ですか?
738 :
名無虫さん:2006/12/04(月) 20:38:00 ID:n1dV/4xl
739 :
名無虫さん:2006/12/04(月) 20:44:18 ID:???
場所とか季節がわかればもっと答えようがあるかも
海岸かな?
そんなに大きいものじゃなさそうだけど
昆布のマリモみたいな物かな?
740 :
738:2006/12/04(月) 20:48:47 ID:n1dV/4xl
つい最近、三浦半島南部の海岸だそうです。
「波打際にこんなモノがイッパイ。
う〜ん・・・なんなんだ???
動物なのか?植物なのか??
1cm〜2cmくらい。
棒で突付いて見る。・・・・・・変化なし。
棒でコロガシテ見る。・・・・・変化なし。」
741 :
名無虫さん:2006/12/04(月) 21:06:15 ID:???
あ、書き方が悪かったですが
私しは通りすがりでこの手の知識はまったくありません
情報があったほうが、レスもらいやすかろうと思って
>>739を書いた次第です
ハタハタの卵が打ち上げられる話は聞いたことありますが、
形状は全然別物ですしね
742 :
名無虫さん:2006/12/04(月) 21:11:19 ID:???
743 :
738:2006/12/04(月) 21:32:13 ID:n1dV/4xl
タマミル!
ありがとうございました!
744 :
名無虫さん:2006/12/04(月) 23:39:43 ID:???
インフルエンザに効きそうで全然降下がなさそうな名前・・・
745 :
名無虫さん:2006/12/05(火) 00:49:51 ID:???
座布団半分!
746 :
名無虫さん:2006/12/05(火) 09:09:35 ID:???
甘納豆にしか見えんかった
747 :
名無虫さん:2006/12/05(火) 17:18:05 ID:???
748 :
名無虫さん:2006/12/05(火) 17:31:12 ID:???
っ ナジカバトラクス(Nasikabatrachus sahyadrensis)
749 :
名無虫さん:2006/12/05(火) 18:43:19 ID:???
ありがとうございます
750 :
名無虫さん:2006/12/06(水) 21:19:00 ID:???
オカ板のUMAスレで話題になっていたヘビの話
個人的に気になるので、こっちにもってきました
>中学2年のとき実家近くの川で釣りをしていたら
>自分の真横を体長1.2メートルの全身真っ黒く目が赤い蛇が川の中へ入っていった、
>図鑑で調べたが烏蛇とはまったく違っていた、
>あれは新種だったのかな?
>長野県です、
>現在はコンクリートになってしまいましたが
>当時はカモとか魚がたくさんいたきれいな川でした、
>ヘビは普通のヘビのような泳ぎで少し目をはなしたら
>水中へ潜ったのか分かりませんがいなくなっておりました。
>シマヘビ(カラスヘビ)と違う点は
>@頭部の形(海ヘビのように細い)
>Aウロコがないかんじ
>B肌質はカラスヘビの黒さとは違うお腹の部分も黒く見えた(ウナギをもっと黒くしたかんじ)
>C泳ぎはヘビ独特の泳ぎをする(通常の動きもヘビっぽかった)
>D色が黒いせいか目が小さい割にははっきりとわかった(黒目がないかんじで赤かった)
シマヘビの黒化タイプの可能性が高い気がするんだけど、
あんまりヘビには詳しくないので、
もし他の可能性があるなら教えてください
751 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 01:16:03 ID:9wv9UMX0
1mmに満たない白いめっちゃ小さい虫みたいなのがノートパソコンのキーボードや
ディスプレイでたくさん歩いています。
去年も大量に発生してパソコンだけではなく化粧品のケースや
ピアノなどいろんなところにくっついてました。これはなんの虫なんでしょうか?
駆除方法もあったら教えてください。
752 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 01:37:24 ID:???
ダニかな?
何ダニかは分からんけど
753 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 01:42:04 ID:???
754 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 01:51:18 ID:???
>>751 奇遇だね、俺のPCのディスプレイにも3匹ほど住み着いてる。
おそらくダニかシミの幼虫だろうと思う。
しかし大発生したとなると、何らかの発生源が室内に存在する可能性が高い。
まずはそれを特定して排除しないと駆除はできない。
ダニの場合は、室内でクワガタ飼ってるとか観葉植物があるとか。
シミの場合はダンボールや和紙や古本が大量にあるとか。
発生源の見当がつかない場合は、室内をくまなく掃除するしかない。
755 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 02:13:11 ID:???
>>750 ヤマカガシも黒化型があるけど、特徴からカラスヘビだと思う。
色の出方は個体差があるから図鑑と見比べて違う感じを受けることもあるわな。
756 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 04:27:24 ID:???
シマヘビの目は赤いし、明るい場所では瞳孔が長細くなるのでより赤く見えるな
カラスヘビでも目だけが黒くならないのもいないことはないと思うので、やっぱカラスヘビに1票入れたい
757 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 06:52:46 ID:???
758 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 08:55:08 ID:???
>756 中学当時に見たものですがあきらかにシマヘビとは違っているんです、
頭部がシマヘビとかよりミミズとか海ヘビのような形なんですよ至近距離から見ているので間違いありません、
シマヘビ、ヤマカガシはよく捕まえていたのであの頭部はまったくの別物ですね。
あと天気は晴れでした
759 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 10:11:53 ID:???
>>758 それは「胴体部と区別がつかないほど頭部が小さい」という意味?
んーでも、
角度によってはそう見えるんじゃないか?
760 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 10:26:44 ID:???
761 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 13:38:49 ID:???
>759
角度以前に一目見れば違いが分かるくらい小さいです。
762 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 15:06:22 ID:???
>>761 ジムグリは首のくびれがないよ。真っ黒いやつがいるという話は聞いた事ないけど
763 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 18:29:46 ID:cSnrZXcd
陸上で一個体辺りもっとも豊富な餌や環境を要求する生物はなんですか?(効率が悪いと言ってもいい?)人間以外で。
クマ?トラ?
764 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 18:39:00 ID:???
っ ゾウ
765 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 21:10:46 ID:???
ヒゲワシとか、大型猛禽類のテリトリーが一番でかいんじゃねぇの?
大型動物の死肉みたいなのは、発生が不規則で稀だから
逆に草食動物は、必要食料は多くても、肉食ほど入手が難しくない
766 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 22:40:34 ID:???
じゃあホッキョクグマあたりが大きなテリトリー要りそうかな?
そうそう獲物は転がってないし、
体温維持にエネルギー必要だし。
氷が解けるとナワバリが丸ごと消滅することもあるけどw
体の割には大きなテリトリーを要するって事になると
また話は変わってくるんだろうけどね。
767 :
名無虫さん:2006/12/07(木) 23:19:50 ID:???
>>763 恐竜が巨大化したのは大きい方が
効率がいいからってTVで見たけど。
なんか効率の定義が曖昧に思える。
768 :
名無虫さん:2006/12/08(金) 00:26:36 ID:???
>>763 は、最強厨じゃないか?
クマ?トラ?とか言ってるしねえ。
769 :
751:2006/12/08(金) 06:36:20 ID:vglx0IxQ
>>752-754 お答えありがとうございます。
パソコンだけでなく電子ピアノや鏡台なんかにも大量にいます・・・。
去年も秋から冬にかけて発生しました。暑い時はいないのが不思議です。
確かに古本やダンボールがあるかも・・・。
古本にくっついてくる本ダニ!?かもしれないですね。
パソコンに入り込んだら壊れたりしないんでしょうか?
それだけが心配です。
770 :
名無虫さん:2006/12/08(金) 08:23:59 ID:???
本ダニ?! ダニが歩き回ってるのを目で確認するのはほとんどむり
チャタテムシだろ
掃除して、通気性をよくするべし
771 :
名無虫さん:2006/12/08(金) 10:50:01 ID:FCK87/Dc
なあ、野生と野良の違いは何だ?
猫の場合、山で暮らす山猫は野生だがその山猫が人に飼われてその辺に捨てられて
ゴミあさりしたり叔母さん連中に餌貰ったりしたら野良か?
その山猫が鳩とかネズミを狩って暮らしていたら野生か?
それとも人の生活圏で生きている奴は皆野良か?
野生化した○○ってのはどういう存在だ?
子猫の頃から人に飼われた山猫が飼い主に東京近郊の山林に放たれ
自力で生きている状態があったとするとその山猫は野生なのか
野生化した山猫なのかどうだろう。
とてもくだらない質問なので書き込んでみた。
772 :
名無虫さん:2006/12/08(金) 12:12:19 ID:???
>>771 あくまで俺の考えだが
野生動物の反対は家畜(ペット含む)。野良というのは家畜が飼い主を失った状態。
例えの山猫の場合、その飼い方・放し方によって違ってくる。
野生動物を保護目的などで一時飼育し山に返した場合、野良とは言わんでしょ
773 :
名無虫さん:2006/12/08(金) 12:46:54 ID:???
じゃあ街中をうろついているブロイラーはなんだ?野畜?
774 :
名無虫さん:2006/12/08(金) 12:49:58 ID:???
遺失物。警察に届ければ半年後にお前のものになる
775 :
名無虫さん:2006/12/08(金) 12:52:48 ID:???
ちょっと出かけるのに便利な上着や、部屋着用の上着を何着か
タンス等には入れずにパイプ製のハンガー掛けにかけているんですが
冬みたく寒い時期だと服を食べる虫は出てきませんか?
やっぱりあの虫は部屋が暖かければ、冬も関係なく出てきて食事をするんですか?
776 :
名無虫さん:2006/12/08(金) 13:13:11 ID:???
>755
室温が15〜20度あれば冬場でも活動するといわれてます。
777 :
名無虫さん:2006/12/08(金) 14:13:16 ID:???
>776
ありがとうございます やっぱり迷わずに防虫対策します
778 :
名無虫さん:2006/12/08(金) 18:42:13 ID:???
779 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 00:24:03 ID:???
>>771 「山猫」の定義が曖昧なのだが、とりあえず
イリオモテヤマネコ、ツシマヤマネコといったヤマネコを「野生の猫」とする。
野生の猫が家畜化されたものが「猫」(日本の猫は中東あたりから伝来した?)。
「猫」が飼主の手を離れて町中や野山で生活していると「野良猫」。
「野良猫」から生まれた猫(=人間に飼われたことがない)は「野猫」(という説もある)。
780 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 03:38:21 ID:???
野生の猫=ヤマネコ類
野良猫=イエネコ
じゃねいの
781 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 03:44:47 ID:???
スレ違いかもしれないけど教えて
原始人の想像図の肌って白いけど本当は黒人だったんじゃないの?
782 :
輪樹:2006/12/09(土) 07:34:14 ID:???
>>781 生物学か人類学板の話題かな
原始人の想像図はむちゃむちゃいいかげんです。
まず「白目」があったかどうかさえわかっていないのに
あたりまえそうに白目と黒目を描いてみたり、
メスしかみつかっていないのに、メスのサイズでオスを描いてみたり、
毛がどう生えていたのかも空想ばかりだし。
もちろん肌の色もさだかではありません。
783 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 13:26:45 ID:???
784 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 13:31:09 ID:???
785 :
輪樹:2006/12/09(土) 14:55:58 ID:???
そうそう。
姿勢だの、鼻の穴の位置だの、ケバだの、毎年どっかこっかバージョンアップしてね。w
786 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 16:34:49 ID:???
そこまで再現できてるだけでもすごいことを分かれよ
787 :
輪樹:2006/12/09(土) 16:42:22 ID:???
そのすごさはなかなか素人さんにはわからないよね。
たいがい科学を教える側の大上段な「こうなっているのだ」威光暗示にやられて
混乱しているんだし。
「こことこことここは将来ウソになる可能性があります」
とふだんからやってくれれば、素人さんもなんぼか混乱せずにすむんだけどね。
788 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 16:57:09 ID:???
恐竜に関しては科学考証によってバージョンアップしていくのはわかります
ジュラシックパークだけを見てもシリーズごとに変わってるしね
しかし原始人の肌の色はどうなんでしょう
これも恐竜と同じで肌の色は現時点ではわからないってことなんでしょうか
それとも宗教的な理由?
789 :
輪樹:2006/12/09(土) 17:01:19 ID:???
現時点ではわからない。
ただ、皮膚色の遺伝子を解析できれば推測はできそうだな、という話はある。
その解析にしても、古代DNAの解析はネアンデルタールくらいまでが限度で
それ以上昔のDNAをゲットするのは無理だろうといわれている。
790 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 17:06:10 ID:???
なるほど 現時点ではわからないんですね
もともと白い肌からアフリカの気候などにより
黒い肌に進化したってこともあり得るわけだ
しかし黒人の原始人は見たことない
これはやはり宗教的な理由なのかな
791 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 17:09:12 ID:???
ちなみに旧約聖書の創世記ではたしか、ソドムやゴモラで獣姦などして、
アフリカ方面に逃げ延びた人が罰として肌黒くされたとかだったとおもう。
ソドムとゴモラだったかどうかは不確かだけど。
792 :
輪樹:2006/12/09(土) 17:12:16 ID:???
793 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 17:33:30 ID:???
イエスが色黒だったのではないかという当然のことですら最近ようやく意識されだしたぐらい
ま、それはヨーロッパの人種的偏見が絡んでるから話は複雑だけどね
794 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 18:33:10 ID:???
>>784 筒井康隆がそういうエッセイ書いてたね。
ティラノサウルスの体色は紅白のオメデタイ模様で
鳴き声もピ〜ヒョロロだったかも知れんとか、
トリケラトプスの鳴き声はテレツクテンで
二匹が戦うと祭囃子になったかも知れんとか。
誰も本当のところは分からないから
どんなん書いても完全否定はできまいって息巻いてたw
795 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 19:16:43 ID:???
そうなるとシマシマや斑模様の原始人がいてもおかしくないね
796 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 21:03:06 ID:???
骨格から声は推測できるし、
環境から色も想像できる
生物というものは合理的な作りをしているから
愚かな人間の発想とは違ってね
797 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 21:03:09 ID:???
大きな恐竜の場合よくあるこげ茶や深緑だと天気のいい日は体温が上がりすぎるとか。
798 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 21:08:27 ID:???
まあ、生命の合理性ってのが人間の想定内に収まるかどうかって
のは別問題だし
799 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 21:50:27 ID:???
人間の知性はその程度の常識は当然にふまえてるけどね
ただ無知無学なために考えが及ばなかったりする個々人の問題はおいといて
800 :
800:2006/12/09(土) 22:04:37 ID:???
はい土曜の夜の酔っぱらいはほっといて。
野生生物についての質問どうぞ。
801 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 22:44:59 ID:???
ゾウ、カバ、サイのような巨大な生き物って模様がないけど
体がデカイと保護色も意味ないんかね
802 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 22:50:26 ID:???
おいおい、キリンさんは
803 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 22:57:07 ID:???
キリンは毛が生えてるからこの際反則ってことにしないか
巨大な恐竜も模様はなく羽毛があるようなら模様があったのかもしれんな
804 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 23:09:06 ID:???
体表の模様に毛の有無は関係ないだろが。
805 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 23:11:49 ID:???
羽毛に模様ってことだろ
806 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 23:16:38 ID:???
キリンの色も想像だからな
お前ら自分の目で実物見て確認したのか?
807 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 23:21:33 ID:???
うん。
808 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 23:29:02 ID:???
週末はレベルが低くてあかん儺。
809 :
名無虫さん:2006/12/09(土) 23:53:59 ID:???
810 :
名無虫さん:2006/12/10(日) 00:07:15 ID:???
>>801 >体がデカイと保護色も意味ないんかね
保護色は必要ないかもしれないが、
でかい恐竜の繁殖期の体色は、派手だったかもしれないな。
811 :
名無虫さん:2006/12/10(日) 00:21:43 ID:???
恐竜はショッキングピンク
間違いない
見たから
812 :
751:2006/12/10(日) 00:39:01 ID:???
しつこく質問します。
チャタテムシがパソコンに大量にくっついてますが、
内部に入ってパソコンの調子が悪くなることは考えられますか?
こまめにふきとっているのですが、次から次へとどこからともなく現れます・・・
813 :
名無虫さん:2006/12/10(日) 00:46:43 ID:???
>>812 キーボードの上で、お菓子とか食べてる?
だとしたら、食物のカスが、キーボードの内部に入り込んで、
それが、チャタテムシの餌になってる可能性がある。
パソコンの調子が悪くなる可能性はあるよ。
814 :
751:2006/12/10(日) 00:51:30 ID:???
>>813 キーボードの上では食べていませんが、近くで食べたりしてます・・・。
ふきとってもふきとっても奴らは出てきます・・・orz
掃除あんまりしてないので今度晴れたらします。
815 :
名無虫さん:2006/12/10(日) 01:42:01 ID:???
>>761 画像もないわけだし
シマヘビの黒化型の可能性が一番高いが断定できない
ってとこだろう
結論は出ないな
816 :
名無虫さん:2006/12/10(日) 20:17:23 ID:QEbud/sk
817 :
名無虫さん:2006/12/11(月) 00:58:53 ID:pg5gep/S
あのさあ、テレビでずいぶん前に見たんだけど手話で話をするゴリラがいるわけ
だ、そいつはかなり複雑な感情表現も手話でもってやるんだが糞尿は垂れ流し
状態だ。知能程度は人間の4歳程だという話だ、で、あるならちゃんとトイレで
用を足してけつを拭いて手を洗うぐらいのことは手話を使って教えられるだろう?
手話を教え込んだ学者があえてトイレをしつけなかったのか、ゴリラという動物
はトイレって物を理解できない脳の構造をしているのかどうなんだろう。
818 :
名無虫さん:2006/12/11(月) 02:32:36 ID:???
トイレでするということに何のメリットも見いだせないから
819 :
名無虫さん:2006/12/11(月) 07:49:37 ID:???
>>817 ゴリラならワショーか?
ワショーは手話を模倣していただけで、会話は成り立っていなかったぞ。
どうせ出すならパンバニーシャにしろ。
820 :
新米と書いてやなごめと読むんです:2006/12/11(月) 11:07:49 ID:qgr67e7s
そんな、怒らいでもよかろうに
821 :
名無虫さん:2006/12/11(月) 11:32:48 ID:???
そのていどのちゃちゃを「怒り」と受け取るビビリの新米 ↑
822 :
名無虫さん:2006/12/11(月) 12:00:03 ID:???
もっと殺伐としていこうよ
823 :
名無虫さん:2006/12/11(月) 12:24:29 ID:???
はあ? どんなふうに。
824 :
名無虫さん:2006/12/11(月) 12:43:46 ID:???
825 :
名無虫さん:2006/12/11(月) 12:53:10 ID:???
樹上生活者のように、糞尿垂れ流しでさ。
>>817 つまり
>>818の言う通り。捕食者から身を守ったり縄張りを誇示したりするために
糞尿をコントロールするという方法を採らないからであって、知能と関係ない。
826 :
名無虫さん:2006/12/11(月) 21:51:19 ID:???
イヌネコは、巣穴を掘って生活する修正があったり、糞尿をマーキングにつかったりするから、
当然排泄を意思でコントロールできるし、人間も数万年も前から住居を作って生活しているから、そこらに垂れ流したら
困るというものだが・・・
樹上生活のサルたちは、そもそも本来は排泄をコントロールする必要なんて全くないからね。
人間がクシャミをほとんどコントロールできないのと同じだと思えばいいんじゃない?
827 :
名無虫さん:2006/12/11(月) 22:04:11 ID:???
いや、鼻水が垂れるのを止められないようなもん
くしゃみは鼻をつまむと止まる…止まらない事もある…
828 :
名無虫さん:2006/12/11(月) 22:04:48 ID:???
コントロールする必要ないから覚えさせることができないのかな
それとも教えようとしてないだけ?
そこが知りたい
829 :
名無虫さん:2006/12/11(月) 22:19:37 ID:???
古来試みて来たのだろうができないことはできないのだな。
芸能サルも室内飼いペットのサルもパンツを履いているだろ
830 :
名無虫さん:2006/12/11(月) 22:53:24 ID:???
コントロールできる神経回路がない。おわり。
831 :
名無虫さん:2006/12/11(月) 23:41:42 ID:???
神経回路がないってのは言い過ぎなんじゃないか?
動物園で自分の手に糞して客に投げつけるチンパンジーとか、
観光客に木の上からおしっこ引っ掛けるニホンザルとかいるじゃん。
出す分にはコントロールできるんじゃないのか?
832 :
名無虫さん:2006/12/12(火) 00:06:32 ID:???
>>831 コントロールできる神経回路はない。
出たことくらいは察知できるから使う。
人間だって、「汗」はコントロールできないが、
汗をかいたら友人に塗りたくっていやがられるオヤジがいる。
ていうか、もうすこし深く考えられないのかね。
833 :
名無虫さん:2006/12/12(火) 00:07:51 ID:FFf4dvf4
晒しあげ
834 :
名無虫さん:2006/12/12(火) 11:15:36 ID:???
835 :
名無虫さん:2006/12/12(火) 11:40:53 ID:FFf4dvf4
>>834 ブルディア。
しかし下手だな。
背景の左側、ぐだぐだなスタンプコピーだし、
頭蓋と角の角度も合わせてないし、
そも光線も影も合ってないし。
なんのネタだ?
なにかにかこつけたネタのでもなく、単に思いつきでこの組み合わせを選んだのなら
センス悪すぎ。
836 :
名無虫さん:2006/12/12(火) 23:07:25 ID:???
えらそーw
合成とかコラとか、一言答えておけばいいのに
837 :
名無虫さん:2006/12/12(火) 23:27:22 ID:???
へたくそな合成を見抜けない目
もしくは
へたくそな合成をさらす神経
を見下しているのね
838 :
天使のオリモノ:2006/12/13(水) 01:11:58 ID:uCCMLq2t
諸先輩方、くだらない質問があります。
私は、シーサーペントにすごく興味がありまして、ネス湖の炭泥湖には
プレシオサウルスの生き残りなど居ない事は明白の事実ということは
わかっておりますが、アメリカの恐らくFBIが、漁民が捕獲した幼生の
未確認生物を持ってちゃった事件の詳細が知りたいのです。
この地球上に類まれなる非凡な才能をお持ちの、先輩方、
どうかお助けください!
839 :
名無虫さん:2006/12/13(水) 01:33:22 ID:???
840 :
名無虫さん:2006/12/13(水) 16:37:20 ID:???
841 :
名無虫さん:2006/12/14(木) 10:09:32 ID:???
ケジラミをうつされた気がするんだ
身体は薬があるからいいとして、部屋や服はバルサンや洗濯つけおきで死ぬんかな?
842 :
名無虫さん:2006/12/14(木) 11:35:19 ID:???
部屋は掃除機かけろw
服はちょっとしぶといけど、どうしてもカユミが取れないなら
着る前に電子レンジにぶちこんで1分加熱せよ。
金属類は厳禁でな。
843 :
名無虫さん:2006/12/14(木) 12:44:23 ID:???
電子レンジか。その発想はなかったわw
>>841 素材に応じてふつうに熱処理
→乾燥機 、熱めの湯で洗う、ドライクリーニング、アイロンかけ、布団乾燥器etc.
844 :
名無虫さん:2006/12/14(木) 12:48:18 ID:???
追伸
宿主から離れた場合(シーツやタオルなどにくっついてしまった場合)は血を吸えなくなって
48時間以内に死ぬらしいから、ふだん着てないものまで洗う必要はないね
845 :
名無虫さん:2006/12/14(木) 13:05:27 ID:???
熱処理………みんなありがd
服を処理して髪の毛も剃ろうかと思ったけど、そこまでせんでええんやな
とりあえず絨毯もたたんで一ヶ月ぐらいゴミ袋かぶせとくわ
846 :
名無虫さん:2006/12/14(木) 17:05:21 ID:???
847 :
名無虫さん:2006/12/14(木) 19:35:18 ID:???
848 :
名無虫さん:2006/12/14(木) 23:06:42 ID:???
ケジラミって陰毛につくやつだろ?
風俗でもらってきたのか
頭につくのはヒトジラミじゃなかった?
849 :
名無虫さん:2006/12/15(金) 00:12:12 ID:???
平安時代の「病の草紙」にも
「けじらみ。しものけにひそむ。ひげまつげまでのぼる。まぐわいにてうつる
すべてのけをきりすてんとてたすかるとや」云々とあるらしいw
850 :
名無虫さん:2006/12/15(金) 00:18:29 ID:???
>>848 インキンタムシと水虫みたいなもんじゃね?
851 :
名無虫さん:2006/12/15(金) 09:06:35 ID:???
>>848 別に風俗に行かなくたって
うつるときはうつるよ
852 :
名無虫さん:2006/12/15(金) 11:44:18 ID:???
風俗8割
853 :
名無虫さん:2006/12/15(金) 11:47:43 ID:???
ケジラミの存在を感じるのはギャランドゥじゃなくて頭
十日に一回、長ければ一ヶ月に一回しか風呂に入らない知り合いができたのと
寒いから面倒で風呂を二日おきにしたのがまずかったらしい
今じゃ頭も下も虫が這ってる感覚があるわ 思い込みであってほしい……
854 :
名無虫さん:2006/12/15(金) 12:00:56 ID:???
ケジラミは毛穴にも卵を産むから、剃るだけではまだ完璧ではない
沿った上で市販のパウダーをかければOK、下着類は熱湯消毒した後
洗濯するべし、乾燥機付きの洗濯機ならそのままでOK
855 :
名無虫さん:2006/12/15(金) 13:07:45 ID:???
>>852 だから
移るときは風俗じゃなくても移るだろw
856 :
名無虫さん:2006/12/15(金) 13:35:48 ID:???
風俗8割
857 :
名無虫さん:2006/12/15(金) 13:38:09 ID:???
>>856 保育園で問題になってること知ってるか?
858 :
名無虫さん:2006/12/15(金) 14:12:37 ID:???
風俗8割
859 :
名無虫さん:2006/12/15(金) 15:13:39 ID:???
はい次の質問↓
860 :
通行犬 ◆MvBCUrD4BQ :2006/12/15(金) 21:14:50 ID:2V8rmJ3X
@鳥というのは大概種ごと個性的な鳴声で美しい声のもそうでないのもそれなりに高
らかに歌ったり鳴いたりしてますが、そこらのドバトばかりは何ですかあれは。
そもそも鳴く気があって積極的に鳴いているのですか、それとも息する時にグルグ
ル音が漏れてるだけですか?
少なくとも高らかな声で力んで一生懸命鳴いてる他の鳥のようなコミュニケーション
上の意義(←存じませんがそれは何かあるでしょう)が、あのグルグルにもあるので
しょうか?どのみち遠距離の通信はできないでしょうが。
A鳩が離着陸する際に羽ばたくときに聞こえる、あの、クュッ、クュッ、クュッ、という
音は、羽ばたくのに合わせて鳴いているのですか、羽ばたくのに伴なって息が漏れ
て声が出ちゃうのですか、それともあれは鳴声ではなくて翼やその周辺の機構から
機械的な音が発生しているのですか?
B鳩は首を前後に動かさずには歩けないのですか?首を固定したら一歩も歩けな
くなるという噂は本当ですか?
以上、よろしくおながいします。
861 :
名無虫さん:2006/12/15(金) 21:41:28 ID:???
862 :
名無虫さん:2006/12/15(金) 21:47:49 ID:???
ハトは歩く時どうしても重心や視線が微妙にずれるので
それを補おうとするとあのように首を振らざるを得ない
という話だ。
2年ほど前に、科学ニュース+板でスレが立っていた
863 :
名無虫さん:2006/12/15(金) 21:52:11 ID:???
>>860 1.あれで積極的に鳴いている
2.翼が風を切る音です
3.アレは目玉を動かす代わりに首を動かしている
だから足が動く事は動くはずだ
連投スマソ。
調子にのって前から気になってたことを思い出したので質問してみます。
@綿串の捏造記憶かもしれませんが、昔新聞で、キツネが民家に上がりこんで家
人が居眠りしている横を、猫の声色をつかって鳴きマネしながらそっと歩いて通って
食べ物のある台所の方へ侵入していったとという話を読んだような気がしています
。家人はそこで目が覚めたという話だったと思います。その人の夢かもしれません
し綿串の捏造記憶かもしれませんが、こういうことは、あり得るでしょうか?
Aこういうこと↓は、あり得るでしょうか?
昔、岡本太郎もカラスを飼っていて、なんか喋ってると言ってましたが。あれは鳥だ
からオウムのようなものかもしれませんが。。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/963489081/ 454 名前:底名無し沼さん 投稿日:05/01/20 08:16:38
ペットショップで狸を買った人が、夜になると人の話声を
するのが気味悪くて山に離した事があったらしい。
最初は家の中の暗い場所から人の会話が聞こえるので、
びっくりして注意していたら、ケージの中の狸が声を
出していたのだと…。
その人によると、確実に発音しているのは音の短い言葉で
『ああ』、『オイ』、『来い』などだと言う。
何を言ってるかは明晰に聞こえず、人が話している感じだけを
出している(真似ている)らしい。
民間伝承の話でも『狐は食糧欲しさや、悪戯の復讐の為に
人間を化かす事はあっても人殺しまではしないが、
狸は油断ならない獣だ』という採話記録がある。
866 :
名無虫さん:2006/12/15(金) 22:34:02 ID:???
>>865 @
キツネが民家に上がり込み、餌をあさることはあるかもしれない
ただ、キツネが意図を持ってネコの鳴き声を真似たとは考えづらい
家人がネコの夢を見たか、
夢うつつにキツネが出した音か声をネコの声と誤認したか、
または実際に本物のネコの鳴き声もしていたか、
そのへんじゃね?
A
カラスもオウムほどじゃないけど鳴き真似をすることが知られている
また、
カラス以外にも
「人の声」や「赤ん坊の声」に似ているとされる鳥の鳴き声は結構多い
タヌキの鳴き声は知らないんでパス
でも人の声に聞こえる動物の鳴き声やうめき声も多いんで(ex.ネコのサカリの声)
なんとゆーか、
動物側ではなく、それを聴く人間の気分や脳内の問題じゃねーか?
>>866 ご回答ほんとうに有難うございます。
@動物が他の動物のマネをする例が仮にあるとしても多分固定した生得的技術の
ようなものがせいぜいだろうと綿串も素人考えしてました。こんな風に臨機にやれる
ぐらいならキツネは既にもっと色んなことやらかして今頃大騒ぎになってる筈だとい
う気がします。
Aオウムやカラスはなんで人の真似をするのでしょうか?
狸もやっぱり、なにか、人の真似をしてた可能性はないでしょうか?
いずれにしても、その声聞いてみたいです。。。
>>867 連投スマソ。
すみません、自分で書いた@とAがあまり一貫していない。。。
869 :
名無虫さん:2006/12/16(土) 06:36:04 ID:???
@やAは機種依存文字。 使うな。
870 :
名無虫さん:2006/12/16(土) 13:36:57 ID:???
チワワやダックスフンドからシェパード、パトラッシュまで幅広く犬の種類はある
そこでふと考えたのだが、狸や狐も同じ系統なんじゃなかろうか
交尾すると子供は生まれるんかな?
そもそも犬とその他の違いってなに?
871 :
名無虫さん:2006/12/16(土) 13:45:46 ID:???
イヌ科なのは同じだが、属が別だ。
イヌ、オオカミ、コヨーテ、ジャッカルまでは同じCanis属だが
現在の飼い犬の血統は、一応全てがタイリクオオカミが
飼われている内に一部の個体が選抜されて作られたものであろうと
言われている。
ジャッカル類の血統は入っていないのか?と思われたが、
色々調べた結果やっぱりタイリクオオカミだけだろうと言う。
ニホンオオカミやアメリカアカオオカミ、ジャッカル各種の血統は無いと
しかし北米では、コヨーテとノイヌの雑種が出来て野生化して問題になっている。
逆に「キツネ類」として一括りにされている
アカギツネ、ホンドギツネ、キタキツネ、ハイイロギツネ、ホッキョクギツネ、
オオミミギツネ、フェネック、タテガミオオカミ(オオカミと名が付くが果物好きの動物)
などで雑種が出来るかどうかは分からない。
872 :
名無虫さん:2006/12/16(土) 13:46:41 ID:???
おい。
パトラッシュは犬種か?
873 :
名無虫さん:2006/12/16(土) 15:32:50 ID:???
パトラッシュの犬種を知らん そこはノリで流してくれ
>>871 サンクス
874 :
名無虫さん:2006/12/16(土) 15:57:28 ID:???
>>865 1.よく「うちのワンちゃんは人間語を話します!」なんて投稿してくる犬ヲタがいるじゃん
あのレベルではないの?キツネもタヌキも犬科だし
>>867 メスにモテるために色々な鳴き声を出す試行錯誤をしているらしい
だからオスの方がよく声真似をする
875 :
名無虫さん:2006/12/16(土) 19:03:43 ID:xRgiPpXh
876 :
名無虫さん:2006/12/16(土) 20:36:18 ID:???
>>870 イヌとタヌキ、イヌとキツネでは交雑できないよ
セントバーナードとチワワも物理的には交尾が難しいだろうが
人工授精させれば受精はする
ただし、母体をチワワにすると胎児がでかすぎて妊娠中か出産時に死ぬかもしれん
877 :
名無虫さん:2006/12/16(土) 21:30:48 ID:???
全ての飼い犬はイエイヌという単一種だから交雑可能。
タヌキやキツネは同属だが別種。
878 :
名無虫さん:2006/12/16(土) 22:04:46 ID:???
NyctereutesとVulpesは別属だぞぃ
879 :
名無虫さん:2006/12/17(日) 19:21:04 ID:+3OlOWOU
石原が東京都のカラスを駆除するてか、杉を伐採すると言うてたがその後どうなったの?
あと、天然記念物?の日本猿は、それできないの?
880 :
名無虫さん:2006/12/17(日) 20:33:34 ID:???
石原の全ての発言はブラフ
ニホンザルが天然記念物なのは下北半島だけ
他のは駆除できるはずだが、しないのは
人間に近いからなどという無意味な感情論に阻まれているような気がするんだが…
881 :
名無虫さん:2006/12/18(月) 03:29:37 ID:bGjKzV+P
埼玉県和光市に住んでる者です。今、コンビニ行ったら道路で変な動物見ました。
動作を見てネコだな、って思いながら近づいた所、明らかにデカくて尻尾が立派で異様に長い。
近くによろうとしたら逃げてしまいましたが、多分体長50〜60cm位。尻尾も同じ位の長さで、体高40cm程度。
色はわからなかったです。周辺環境は、思いっきり住宅街。
この動物ってハクビシンですかね?
882 :
名無虫さん:2006/12/18(月) 03:34:33 ID:???
883 :
名無虫さん:2006/12/18(月) 12:08:46 ID:sAzPgk8B
ゴキブリはどこから家に侵入するんですか?
手洗いの水道とかは、侵入できない構造に為ってるようだし、
窓や扉は開け放すことはほとんどないのに・・・
884 :
名無虫さん:2006/12/18(月) 12:09:25 ID:???
885 :
名無虫さん:2006/12/18(月) 12:29:30 ID:???
>883
通風孔、換気扇の隙間、空調の穴、集合住宅なら郵便受け等々
やつらが入り込む隙間はいくらでもある。
886 :
名無虫さん:2006/12/18(月) 13:22:07 ID:???
>>883 玄関からもよく侵入するよ。
扉と扉枠には隙間が設けてあるから。
887 :
名無虫さん:2006/12/18(月) 15:44:46 ID:???
胆汁のpHってどんくらいですか?
熊の胆とか飲むって聞いて気になりました。
それから、ウンコはアルカリ性ですか?酸性ですか。
888 :
名無虫さん:2006/12/18(月) 18:49:01 ID:???
>>887 板違いじゃねーか?
とりあえず、
自分は「熊の肝」ってのは胆嚢じゃなくて肝臓のことかと思ってた(よく知らんけど)
889 :
名無虫さん:2006/12/18(月) 19:59:20 ID:???
890 :
名無虫さん:2006/12/18(月) 20:55:31 ID:???
>>889 いや、それは知ってたんですが、胃酸を中和するくらいのpH or 量ってすごいなと思って。
で、うんこの酸性orアルカリ性も気になったんです。
891 :
名無虫さん:2006/12/18(月) 21:15:06 ID:???
つか、熊の胆の効果効能って直接的な制酸(中和)ではないんじゃまいかと。
892 :
名無虫さん:2006/12/18(月) 21:32:24 ID:???
893 :
名無虫さん:2006/12/18(月) 23:42:49 ID:???
894 :
名無虫さん:2006/12/19(火) 12:05:19 ID:???
ウィキってみたら、胃酸の中和作用については言及してなかったですね
「胆汁 胃酸 中和」辺りでググると中和作用についてもでてくるんですが。
板違いなんですかね。そろそろやめます。ありがとうございました。
895 :
名無虫さん:2006/12/19(火) 14:39:20 ID:???
>881
宇宙動物アルターゴゾ・エルバッキー・ムニューダーかもしれない。
896 :
名無虫さん:2006/12/19(火) 15:38:28 ID:???
今どきエルバッキーとか楽しそうに書き込むな バカめが
897 :
名無虫さん:2006/12/19(火) 16:47:49 ID:???
>>888 胆嚢だからこそ効果あり
ウルソデスオキシコール酸(ウルソ=「熊の」の意味、胆汁酸の一種)が入ってる普通の胃腸薬もあるよ
まあ、胆汁が作られるのは肝臓なんだけどな
>>896 ドルバッキーだよな
898 :
名無虫さん:2006/12/19(火) 22:15:14 ID:???
>>894 野生生物板だからなあ
化学とか医学とか漢方とかそっち方面の板のほうが適当だし、
適切な回答があるんじゃないか?
899 :
名無虫さん:2006/12/19(火) 22:24:09 ID:???
900 :
名無虫さん:2006/12/19(火) 22:34:47 ID:???
901 :
名無虫さん:2006/12/19(火) 23:27:11 ID:???
ありえる。眼球が深いぶん黒く写る。
902 :
名無虫さん:2006/12/19(火) 23:28:18 ID:???
>>900 眼は黒く写ってるけど、
この程度の写真じゃ、本当に黒いかは分からないね。
903 :
名無虫さん:2006/12/19(火) 23:32:39 ID:???
904 :
名無虫さん:2006/12/20(水) 00:45:28 ID:???
>>900 ヒトの白子(しらこ)でも薄茶の目の人はいるなぁ
あーでも薄茶も赤といえば赤か
905 :
名無虫さん:2006/12/20(水) 00:51:35 ID:???
全身白で黒目なら>903の言ってるルーシスティックでしょ
906 :
名無虫さん:2006/12/20(水) 08:56:14 ID:???
>>900 たんなる白毛かもしれんわ
子供を作らせればわかるよ
907 :
名無虫さん:2006/12/20(水) 10:03:34 ID:???
908 :
895:2006/12/20(水) 10:20:06 ID:???
>>896 懐かしネタのつもりで書いたのにそんなマジつっこみされてもなあ
あと、楽しそうってのはどこからの判断?
実生活がどれだけ辛いのか知らんが、他人をやっかむのはほどほどにね。
909 :
名無虫さん:2006/12/20(水) 12:27:12 ID:???
910 :
名無虫さん:2006/12/20(水) 20:30:31 ID:???
907です。
>>909 親切にありがとう。
でも「日本語サイト内」ってのがアレがソレだったんですw
でも興味あるし、
英語なら気力入れればなんとかなるかもしれんので、
頑張ってみます。
911 :
名無虫さん:2006/12/21(木) 22:48:41 ID:???
鳥はパイドという斑入りの個体をかけ合わせていくと
段々と白い部分が増えていって全身白い個体を作ることができるらしい
912 :
名無虫さん:2006/12/21(木) 23:14:13 ID:???
913 :
名無虫さん:2006/12/21(木) 23:39:10 ID:???
>>881 タヌキじゃないかな。ハクビシンも市内で見たことはあるが、最近は全然見ないので。
914 :
名無虫さん:2006/12/21(木) 23:54:37 ID:???
915 :
名無虫さん:2006/12/22(金) 00:14:09 ID:???
>914
検索エンジンの特性とか利用時のキーのしぼりこみとかそういうことがわかってなかったりする人デスか?
916 :
名無虫さん:2006/12/22(金) 00:43:28 ID:???
>>912 なんだ
哺乳類の場合はただの白毛のことなのか
917 :
名無虫さん:2006/12/22(金) 01:14:51 ID:???
>916
ちがう。白毛といわれる個体や品種が白毛な理由はさまざま。
918 :
名無虫さん:2006/12/22(金) 02:14:55 ID:8Jr4MzVq
919 :
名無虫さん:2006/12/22(金) 02:25:27 ID:???
920 :
名無虫さん:2006/12/22(金) 02:33:32 ID:???
もう行ってるよ
921 :
名無虫さん:2006/12/22(金) 10:51:11 ID:???
922 :
917:2006/12/22(金) 11:01:23 ID:???
>921
遺伝とか発生とかはこの板のネタじゃないので
生物板とか農学板、医学板で聞くか自分で調べてくれ。
923 :
名無虫さん:2006/12/22(金) 12:59:09 ID:???
知らないなら知らないと
924 :
917:2006/12/22(金) 13:15:25 ID:???
>923
不快なのでヒントだけやる。
毛色遺伝子でググれ。
それでも理解できないなら誘導先で聞け。
925 :
名無虫さん:2006/12/22(金) 18:45:44 ID:CXJdf/lO
しつもーん
今の陸上に住んでる脊椎動物はすべて最初に陸に上がった
魚の子孫なんですか?
それとも、最初に陸に上がった魚とは別の種類の
脊椎動物もいて、そいつらの子孫はそいつらの子孫で
最初にあがったやつと別に進化して生きてるんですか?
926 :
名無虫さん:2006/12/22(金) 19:56:11 ID:???
927 :
名無虫さん:2006/12/22(金) 20:50:32 ID:???
>>924 気持ちはわからんでもないが、その態度も非常に不快だ
928 :
名無虫さん:2006/12/23(土) 03:28:51 ID:???
楽しいなこのスレw
929 :
名無虫さん:2006/12/23(土) 14:40:06 ID:???
>>925 陸上に住んでる脊椎動物はすべて最初に陸に上がった
魚の子孫なんですか?
だべ
930 :
名無虫さん:2006/12/23(土) 14:47:47 ID:???
2番目3番目に陸に上がった魚の子孫もいるよ
931 :
名無虫さん:2006/12/23(土) 16:30:15 ID:???
>>925 それは謎だよ。
第一、最初に陸に上がってきた「もの」の種類は特定されていない。
よくイクチオステガ(魚類ではなく両生類)が挙げられるが、
ソレは一つの例というか可能性に過ぎない。
また、その最初の「もの」が一種類とも限らない。
したがって質問に対する答えは、「わからない」が妥当。
なお、
NHKやディスカバリーチャンネルが放送する番組だからといって、
「絶対正しい」と思っちゃダメっスよ。
932 :
名無虫さん:2006/12/23(土) 22:04:08 ID:???
我々はアウストラロピテクスの直系の子孫ではないんでしょ?
933 :
名無虫さん:2006/12/23(土) 23:02:05 ID:???
そりゃわからんよ。
アウストラロピテクスの遺伝子もとれないのに。
つーか、こんなとこに書かずに人類学板へ逝け。
934 :
名無虫さん:2006/12/24(日) 09:50:14 ID:???
我々は北京原人の子孫で、
アフリカ人はアウストラロピテクスの子孫
ヨーロッパ人はネアンデルタール人の子孫
小学校の頃はそう思ってた・・
935 :
名無虫さん:2006/12/24(日) 10:42:36 ID:???
質問です。
オオカミって人に懐くのでしょうか?
936 :
名無虫さん:2006/12/24(日) 10:50:36 ID:???
イヌみたいなもんだから懐くんじゃね?
映画の撮影では人間の指示通りに動いてるし
937 :
名無虫さん:2006/12/24(日) 10:50:56 ID:WTWJIy7K
天下無双のageでございっ(・∀・)ノ
938 :
名無虫さん:2006/12/24(日) 11:09:51 ID:WTWJIy7K
>>936 そうなんですか!ありがとうございました。
3歳の幼女にも懐くものなんでしょうか?
939 :
名無虫さん:2006/12/24(日) 11:28:21 ID:???
一緒に暮らしてればいつかは懐くだろ
940 :
名無虫さん:2006/12/24(日) 11:35:20 ID:???
イヌは人間の家庭内にいる時、一番小さな子供(5歳未満とか)だけは
自分より下の立場と見ているらしい
だからといって小さい子供の食事を奪ったりする訳ではない。
むしろ小さい子供が頼りない行動を取っている時に
どうやってそれをバックアップするか、カバーするかを
いつも気にしつつ行動するのだという
家族の他のメンバーに対しては、自分より上と見なして
従順になるとの事
941 :
名無虫さん:2006/12/24(日) 11:38:28 ID:WTWJIy7K
>>939 どうもです^^
雀はどうですかね?僕に懐いてくれますか?
942 :
名無虫さん:2006/12/24(日) 11:44:13 ID:???
943 :
名無虫さん:2006/12/24(日) 12:46:13 ID:???
群れの掟に従順なだけだよ
人間でもそれを露骨にやる奴がいるが、ま・・いいだろうw
944 :
名無虫さん:2006/12/24(日) 13:53:14 ID:???
945 :
名無虫さん:2006/12/24(日) 14:21:32 ID:WTWJIy7K
>>944 「Becky&Wolf」っていう物語です。
946 :
名無虫さん:2006/12/24(日) 16:43:19 ID:???
知らんしどうでもよい
947 :
名無虫さん:2006/12/25(月) 20:09:05 ID:???
>>938 懐くと思う
が、
飼育方法にもよるしオオカミの個性もあるだろうし養女の性格もあるんで、
「必ず懐く」とは断言できない
948 :
名無虫さん:2007/01/04(木) 13:10:09 ID:mRb166sm
agetemiru
949 :
名無虫さん:2007/01/04(木) 23:01:17 ID:7k2ke6y4
面白い動物番組ないの?
出来ればペットではなくて奥地探検系で
950 :
名無虫さん:2007/01/05(金) 08:51:24 ID:???
>949
アニマルプラネットとディスカバリーチャンネルが見られれば
死ぬほど見れる。
951 :
名無虫さん:2007/01/05(金) 10:25:26 ID:???
死にゃせんだろ。
952 :
名無虫さん:2007/01/05(金) 16:07:25 ID:RgK/Fq1W
>>950 やっぱり地上波ではないかぁ
洒落に流してくれないかなぁ・・
953 :
名無虫さん:2007/01/06(土) 00:45:29 ID:???
地上波で今できることはNHKすぺさるを常時チェックするくらいじゃねーの。
いつまで経っても「外国の」「珍しい」生物に需要はあるだろうし。
954 :
名無虫さん:2007/01/06(土) 13:26:58 ID:???
公園のトイレやりたいんだけど、よくわからないです。
具体的に、どうやったらいいですか?
ちなみに、ゴールでした。
955 :
名無虫さん:2007/01/06(土) 13:27:34 ID:???
精神病院をすすめる。まじで。
956 :
名無虫さん:2007/01/07(日) 03:43:01 ID:evOYKrnU
サワガニ採ってたとき体を硬直させて小枝に擬態してる
ヒル(間違いなくヒル)がいました。名前を教えてください。
957 :
名無虫さん:2007/01/07(日) 04:10:10 ID:evOYKrnU
ヒルスレ見つけたのでそっちでも質問しますが、引き続きお願いします。
958 :
名無虫さん:2007/01/07(日) 04:13:50 ID:???
>>956 シャクガの幼虫だと思うけどね。
小枝に擬態するヒルだったら、新発見だよ。
まあ、写真でも貼ってくれ。
。
959 :
名無虫さん:2007/01/07(日) 12:02:39 ID:tZEGUUBt
地獄谷の猿は温泉から出た後寒風にさらされる訳ですが
かえって寒かったりはしないのでしょうか?
960 :
名無虫さん:2007/01/07(日) 14:57:44 ID:???
バスタオルで水気を切るから無問題
961 :
名無虫さん:2007/01/07(日) 15:37:52 ID:???
>>958 立ち上がるような姿勢で哺乳類の場所を探知するようなときは
小枝に見えなくもないような。
ただ長時間はやってないが
962 :
名無虫さん:2007/01/07(日) 15:42:09 ID:???
>>959 お湯につかってるときも、毛と毛の間に空気が蓄えられてて、断熱の役割するんだと。
なんで、お湯から上がって毛の先っちょが凍っても、生え際のほうはぬれてないんだってさ。
963 :
名無虫さん:2007/01/07(日) 16:24:24 ID:???
それって水鳥もそうなんだと思うけど、
水が入らないのは皮脂のせい?
964 :
名無虫さん:2007/01/07(日) 17:31:10 ID:???
なるほどねえ。でも肌が湯に浸かってないとあんまり気持ちよくないような。
965 :
名無虫さん:2007/01/07(日) 18:03:04 ID:???
内部の方ですか?
966 :
名無虫さん:2007/01/08(月) 00:03:03 ID:???
風呂は毛穴が開くから気持ちいい
967 :
名無虫さん:2007/01/08(月) 00:30:58 ID:???
つまらない質問ですみません。
仕事に行きたくないんですが、楽に金が手に入る方法はありませんか。
968 :
名無虫さん:2007/01/08(月) 00:55:43 ID:???
>>967 発想を逆にして、金がなくても生きていける生活をしたら?
ヒトはもともと肉食獣なんだから、なんか捕まえて食べてたら、ヒトの本来の寿命の30才くらいまで生きれるんじゃねぇ?
969 :
名無虫さん:2007/01/08(月) 05:16:04 ID:???
970 :
名無虫さん:2007/01/08(月) 09:08:17 ID:???
僕そうゆうのあまり得意じゃないので・・・誰か売ってくれたら方が楽なんですか?
971 :
名無虫さん:2007/01/08(月) 10:09:50 ID:???
「誰か売ってくれたら方」 意味不明。
まず日本語を親に習いなさい。
じゅうぶん日本語を習熟したなら、楽に金が入る方法を教えてあげよう。
972 :
名無虫さん:2007/01/08(月) 12:17:48 ID:???
>>968 歯や腸から判断すれば
ヒトは明らかに肉食獣ではないと思うぞ
973 :
名無虫さん:2007/01/08(月) 18:26:45 ID:???
974 :
名無虫さん:2007/01/08(月) 18:43:32 ID:???
食うなら美女よりデブの方が美味しいの?
975 :
名無虫さん:2007/01/08(月) 18:48:58 ID:???
976 :
名無虫さん:2007/01/08(月) 20:33:16 ID:???
977 :
名無虫さん:2007/01/08(月) 20:40:52 ID:???
女は肉食獣だからじゃね?
978 :
名無虫さん:2007/01/09(火) 02:50:15 ID:???
979 :
名無虫さん:2007/01/09(火) 03:07:18 ID:???
ガイドライン出来た?
980 :
名無虫さん:2007/01/09(火) 06:56:09 ID:???
⊂⌒っ´〜`)っ<岡村さん何してはるんすか?
981 :
名無虫さん:2007/01/09(火) 21:50:32 ID:???
982 :
名無虫さん:2007/01/10(水) 02:00:20 ID:???
グロ注意
983 :
名無虫さん:2007/01/10(水) 14:16:10 ID:???
次スレ待ち保守
984 :
名無虫さん:2007/01/10(水) 21:53:57 ID:???
てすつ
985 :
名無虫さん:2007/01/10(水) 22:20:49 ID:???
UMAを扱うスレにおいて、オカルトに傾倒しない為に
注意すべき事柄は何ですか?
986 :
名無虫さん:2007/01/10(水) 23:08:07 ID:6jl+/hRz
オオヤマネコって本当に強いんですか?
987 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 01:48:44 ID:???
988 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 02:22:02 ID:???
989 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 09:31:48 ID:???
なかなか埋まらないもんだね
990 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 12:53:39 ID:???
犬を連れて散歩から戻ってみたら
犬小屋の毛布の上に近所の猫が座っていたんだが
猫は犬の匂いを気にしないのけ?
991 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 14:16:10 ID:???
鈍い猫はね
992 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 19:23:06 ID:???
うめ
993 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 19:28:43 ID:???
もも
994 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 20:22:42 ID:???
くり
995 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 20:40:11 ID:???
かき
996 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 20:45:57 ID:???
あと少し
997 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 20:46:52 ID:???
どんぐりの
998 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 21:25:38 ID:???
北海道のスズメの突然大量死はその後どうなりました?
999 :
名無虫さん:2007/01/11(木) 23:11:39 ID:???
その後も何も、その事実さえ知らん
このスレではいつ話題になったんだ?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。