1 :
名無虫さん:
2 :
名無虫さん:04/08/06 14:00 ID:lr4I8uhE
よくある「目撃」生物
1.日本でハチドリを見た! → 羽が透明ならオオスカシバ、茶色ならホウジャクなどの蛾です。公園で花の蜜を吸ってます
2.頭がT字型、名古屋のきしめんみたいなミミズがいた!→コウガイビルの仲間です。色は黒や黄色など。無害です
3.カマキリやカマドウマから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません
4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に!→タカラダニです。無害です
5.羽が透明なテントウムシを見ました!→ジンガサハムシの仲間です
6.アリみたいな虫に室内で刺されました!→アリガタパチです。室内に古い食品やペットフードがないか探して片付けましょう
7.部屋に小さくて茶色い毛虫が!→カツオブシムシの仲間の幼虫です。髪の毛などを掃除して、毛製品の衣類をチェックしましょう
8.でかいネズミが水辺にいました!→ヌートリアです。東京の一部ならマスクラットの場合もあります
9.巨大ナメクジ!/巨大ミミズ!→ヤマナメクジ/シーボルトミミズです
10.鼻が白い猫みたいなのが果物盗みます!→ハクビシンです
11.天井裏に生物が住みつきました!→イエコウモリ、クマネズミ、ハクビシン、アライグマ、ムササビのどれかをまず疑いましょう
12.日陰で足がすごく長いクモがいます!→胴体が長ければユウレイグモ、胴体が丸ければザトウムシの仲間です
13.白い巨大蛾がいる!→オオミズアオです。毒はありません。
14.ヘンなトンボ捕まえました!→噛みつくのはヘビトンボ、触角が長いのはツノトンボです
15.部屋密閉してるのにリボンみたいなハエがいます!→チョウバエの仲間です。排水溝を掃除しましょう
16.水たまりに長い尻尾の白いウジが泳いでます!→ミズアブの幼虫です
17.古本に虫が湧きました!→ゆっくり歩き回ってる細かいのはチャタテ、素早く動くならシミです。晴れた日に干しましょう
18.ハエをつぶしたら腹からウジが出ました →ニクバエの仲間は卵胎生です
19.ダンゴムシみたいで大きくて尻が尖っててフナムシじゃありません →シデムシの幼虫です
20.部屋の中でアリみたいな虫に刺されました。痛くて痒いです。 →アリガタバチを疑いましょう
21.部屋の中で小さくて茶色い甲虫を見ます→カツオブシムシ シバンムシを疑いましょう
3 :
名無虫さん:04/08/07 18:09 ID:???
age
4 :
名無虫さん:04/08/07 22:24 ID:???
(´・ω・`)
5 :
名無虫さん :04/08/08 02:25 ID:???
道を歩いてたら、でかいクモをかかえたカゲロウみたいな
なんか気持ち悪い虫がいた
棒でつつこうとしたら、こっちに飛んできたので逃げた
何者?
6 :
名無虫さん:04/08/08 02:36 ID:???
>>5 寄生蜂でしょう。
ハチです。
ベッコウバチあたりかなあ。
7 :
6:04/08/08 02:40 ID:???
寄生蜂と言うより・・・
狩人ハチですね・・・・スマソ
8 :
名無虫さん:04/08/08 03:39 ID:???
>>6
サンクス
でも、でかいクモをひきずってる姿は何か怖かった
9 :
名無虫さん:04/08/08 11:46 ID:VNFWfKux
セミくらいある大きい蚊をみたのだけど、幻だったのかな?
11 :
名無虫さん:04/08/09 09:52 ID:YE6Edd8I
なんで蛍すぐ死んでしまうん?
12 :
名無虫さん:04/08/09 10:21 ID:lJfgJwLd
ホタルはオトナになると
エッチして卵生しか用がないからだよ>節子ちゃん
13 :
名無虫さん:04/08/09 10:27 ID:YE6Edd8I
おおきに。
お墓作ってんねん。おかあちゃんもお墓に入ってんねんやろ?
うち、おばちゃんに聞いてん。お母ちゃんもう死にはってお墓の中にいてるねんて
14 :
名無虫さん:04/08/09 11:28 ID:mfIeV1lS
虻の幼虫ってどんなのですか?
>>14 まずはアブにどんな種類があって、
14が知りたいと思っているアブは何アブなのか調べてはどうよ。
そのうち幼虫のこともわかるかもしれないし。
アブってハエの仲間の中で何であんなに大きいんですか?
17 :
名無虫さん:04/08/09 17:43 ID:t2vtBdhj
庭のひまわりにオオマルハナバチと言う奴が来てて、あまりの大きさに
びびったのですが、刺されても問題無いのでしょうか?
アイーン アイーン アイーン アイーン アイーン アイーン アヒハ
アイーン アイーン アイーン アイーン アイーン アイーン アヒハ
アイーン アイーン アイーン アヒハ
こんなセミの鳴き声がするんですけど
何のセミかわかる方いませんか?
>>16 アブっていってもいろいろいるが、ウシアブの仲間は大きいねぇ
アレはスズメバチに擬態してるとも云われてるから、サイズをあわせてるのかも
>>17 捕まえて握るでもしなければ刺さない
刺されたことないから、どのくらい痛いかは分からん
20 :
名無虫さん:04/08/10 01:20 ID:HzPFvXWp
21 :
名無虫さん:04/08/10 05:26 ID:uEkyyG/Y
三葉虫
22 :
名無虫さん:04/08/10 12:46 ID:VVTkwo9K
生垣を掃除していたら今までに見たことのない虫が
出てきました。デジカメで撮影したのですが、
そういうのを鑑定してくれるスレ等ってないものでしょうか?
23 :
22:04/08/10 13:26 ID:???
ってよく考えたらアプロダにあげて質問スレいけば
いいことに気がつきました、スレ汚し失礼しました。
24 :
名無虫さん:04/08/10 17:34 ID:NySQK8Ns
チョウバエの幼虫のようだけど。
サイズはどれくらいとか、もう少しきっちり書いて質問して欲しい。
26 :
名無虫さん:04/08/10 23:19 ID:f9sYVCi0
人工蛹室内(園芸用オアシス+タッパーウェア)で羽化した国産カブト(メス)ですが、
蛹から出た後、何日くらいで手で触って大丈夫でしょうか?
(24時間後では早過ぎると思うのです。)
自然に羽化したものでも、1週間くらいはふつうでも土から出ないようですよね。
なかには1ヶ月出てこないなんていう記事もあります。
羽化直後はデリケートなんでおととい日曜の夜に羽化したものをそのままにしてあるのですが、
たんなるタッパーからマットに移してあげたいと思いまして。
どうせ人口蛹室での羽化直後はエサなど食べないんですが…
27 :
24:04/08/11 11:21 ID:???
>>25一番デカイので一センチくらいでした。
画像を貼り付けた掲示板で、すでにチョウバエだというのを教えてもらいました。
こんなきもいやつが部屋にいることにびびりまくりです。
部屋掃除してきます。。。
28 :
名無虫さん:04/08/11 12:41 ID:FXlntWmY
>>27 ハヤ(ウグイ)を釣ってきて入れると、きれいに食べてくれるよ。
29 :
名無虫さん:04/08/12 18:05 ID:jHjFIhcV
教えて下さい。
ハエより小さく細長い虫で色は黒に近い茶色
潰すとなんかいい匂い(ミント系)がする虫は
何と言う虫ですか?
知っている人います?
30 :
名無虫さん:04/08/12 19:21 ID:CcoUp01i
ミントニオイダマシだとおもうが...
>>29 ハエより小さいって、ハエが何種類いて、
それぞれ大きさが違うって知ってる?
そんで、
その小さいやつはハエに似てるのか、似てないのか
ハエは単純に大きさの比較だけなのか、
ってなことを言う代わりにおちょくってるんじゃないの?
臭いがあるんならカメムシの仲間とか。
>>29 比較用にハエを使ってるということは、ハエみたいな虫なの?
32氏も言ってるけど、もっと具体的に形状やサイズを書いた方がいいと思うよ。
さらに言えば地方やまわりの環境なんかも。
>>32 実は歯磨き粉とかにたかったハエだったりしてw
潰すといい匂いがする虫
実在するなら
これだけで結構おおきなヒントな気もするけど。
なんだろう?潰してみたい。
35 :
29:04/08/13 10:07 ID:AAa6pe26
説明が下手ですいません。
大きさは羽根を含め5mm位で幅は2mm位です。
場所は四国です。山の中とかでなく市内で家の中にいました。
羽根の形状はハエのように羽根が開いてなく重なってるようです。
縦1.5cm、横1cm、厚さは0.5mmも無いくらいの、透き通った緑の葉っぱみたいな虫を
家の中で発見したんですが、何という虫かわかる人居ますか?
足は6本です。
アオマツムシかな?
そのサイズで厚さ半ミリだとつぶれたバッタや青松虫位しか思い浮かばぬ。
半透明なら脱皮殻のつぶれた奴?
39 :
名無虫さん:04/08/14 02:36 ID:+RxjbIUJ
質問させてください。
最近、増築した部屋に黒くてクワガタを5ミリぐらいにした飛ばない虫が出ます。
増築した部分にしか出ないので木材に卵でもついてて孵化したか?と思ってるのですが、ゴキブリなのでしょうか?
携帯からなのでチビゴキをくぐれません…。
生後間もない赤ちゃんがいるので心配です。
>>39 ○○ですって教えてもらったとして
ググれないんじゃ確かめようもないと思うんだがどうよ?
42 :
36:04/08/14 10:43 ID:???
反応ありがとうございます。
アオマツムシって結構厚さがあって飛びますよね?
本当に葉っぱみたいな形をしててちっさい目が二つあり、上から見たら(目は見えるものの)ただの葉っぱに見えます。
足は裏っかわについてるので上からは見えません。
羽は無いんですけど、体を反ってピンッて跳ねます。
40さんの言ったジンガサハムシというのかもしれないので調べてみたいと思います。
>>36 ミミズク(という昆虫)の幼虫がそんな大きさや行動だけど、緑色はしてないし…
44 :
名無虫さん:04/08/14 11:47 ID:Y8GcO5Q9
昔教科書か図鑑かで人と同じくらいのバッタの写真を見た記憶があるのですが、詳しいことご存じないですか?
そのバッタを3匹くらいをバーベキューみたいに串刺しになってました。
45 :
名無虫さん:04/08/14 12:31 ID:RMi0qKvl
子供の頃何の虫かわかりませんが、サナギを剥いたら
ドロっとした液状のもが出てきただけで固形のものは何もなかった。
昆虫の完全変態は、体が徐々に変化していくのではなく
鋳物が型に溶かした金属を流し込んでつくるような感じで
成虫の身体をつくるの。
>>44 週刊誌などに何年か一度出てくる仰天写真じゃないだろうか。
外国人が写した白黒写真じゃないかと思うんだが。
誰がやってるかは覚えてないが、
そういう仰天写真を作ってる職人がいるらしいよ。
バーベキューは覚えてないが、巨大バッタネタはあったな。
>>45 そう、つくるの。
体全体が溶けるって話と、
表面に近いとこだけ溶けるって話を聞いたことがある。
どっちがホントか俺は知らない。
47 :
46:04/08/14 19:01 ID:???
すまそ、途中で送信しちまった。
で、45の経験を聞いてると
やっぱ全部溶けるんじゃないかという気もしてくるな。
48 :
44:04/08/15 00:00 ID:S0EBBYge
そうです、白黒でしたね!でも合成なんかじゃないと思うのですが…
>43
ミミズクの緑のってあるんじゃない?
少なくともコミミズクは緑のがあったはず。
>>45
気門〜呼吸器官を残して溶ける。
>36
暖かい地方なら、ヒラタミミズクというのがいて
幼虫はまさにそんな感じです。
成虫も緑色だったかな、実物は見たことないです。
53 :
名無虫さん:04/08/15 11:58 ID:2HFzeieE
46,50>>ありがとです
かたちはそうやって作られるとしても
身体を制御する神経網や筋肉(この言い方で正しいのか?)等の
器官もそうやって出来るのかな?なんか不思議だな
ドロッとしたやつがは卵でいう黄身みたいな1つの細胞なのかな
54 :
名無虫さん:04/08/15 12:08 ID:HtMgAi2K
蛹の中では、大半の細胞が一回は脱分化され、その後各組織に再分化される
植物からカルス作るのと同じ
未分化の幹細胞を使った再生医療の研究は、ここ数年人間でも進んでいる
目標は乙武氏のような障害者に手足を与える事
56 :
36:04/08/15 20:24 ID:???
何の虫かわかりました!
何故か今日回ってきた回覧板に書いてあったのですが、シルバーリーフコナジラミというのの蛹のようです。
トマトとかに付く害虫で、最近増殖しているらしく、成虫になったら1cmほどの白いカミキリムシみたいな感じになるみたいです。
まだ家のビンの中に入れているので、飼育してみたいと思います。
1cm もあるコナジラミ?
シルバーリーフコナジラミなんて成虫で1ミリもないだろ。
59 :
46:04/08/15 23:48 ID:???
>>56 やっぱりジンガサハムシじゃないのかなあ。
>>53氏、>>55氏の通りね。
で、面白いのが、
幼虫時の外観の不具合(奇形)って、成体になっても見事に対応してる。
足の奇形や体の符節異常とか。
神経の長さの比率なんかは、幼虫時代のがある程度持ち越しになるのか
その神経に沿って脱分化された細胞が誘導されるのか?
62 :
36:04/08/16 12:27 ID:???
あ、cmとmmを見間違えたのかも_| ̄|○
ちなみにうちにいるのはこの位のです(隣にあるのは爪楊枝)
http://c.pic.to/2trnt 携帯の写メなんで写り悪いんですが…。
私が住んでるのは南九州なので、>51さんの言うヒラタミミズクというのかも知れません。
あとジンガサハムシというのも調べてみます。
ヒラタミミズクの幼虫ですね。九州以南の虫です。
関東ではミミズクとコミミズクくらいでどちらもぱっとしない色合いですが
このヒラタミミズクは緑でかっこいいですね。
>>62 ジンガサハムシじゃなかったね。
ヒラタミミズクってやつは本当にかわいいなあ。
関東にはいないのか。すげー、残念。
65 :
名無虫さん:04/08/16 18:37 ID:R+lGtHB4
>65
ツマグロヒョウモン
ヤブガラシに黒い幼虫がいたんですけど、
名前わかる方、教えてください。
しっぽがあって、二列に黄色い丸い模様がありました。
しっぽのある芋虫ならたぶんスズメガの幼虫だから
スズメガ ヤブガラシ で検索してみて
>>68 こ、これです!!
素早いレスありがとうございました。
70 :
:04/08/16 21:34 ID:???
洗濯物を面倒臭がって2日外に出しっ放しにしてたら
緑色の卵っぽい10粒ほどのがくっついていました
これって何でしょう?
71 :
名無虫さん:04/08/16 21:57 ID:R+lGtHB4
>>66 即レス、m( _ _ )mありがとうございます。大阪市内で
最近とったんですが、めずらしいかなと
思いましたが、有名みたいですね^^。
幼虫は、きもい、ですね・・・。
子供の頃、庭にたまに出現する黒字に青い線の入ったやたら綺麗な蝶が大変印象に残ったんですが、
日本に生息する黒&青な蝶ってどんなものが挙げられますか?
アゲハ蝶の一種と思ってたんですが、アオスジアゲハとは違うようで…
オオルリアゲハにやや近い気もするんですが、やはり模様が違うように思え、
これ以上他種が見つけられなくて困っています
ナガサキアゲハ♂とか?
>>72 小さい頃どのへんに住んでいたのさ。
山の中だったとか、平地だったとか、県名とかもあるとよさげ。
ルリタテハじゃないの?
76 :
72:04/08/19 10:23 ID:???
>>73-75 レスありがとうございます。
ルリタテハに似てるように見えますが、青い部分がもっと多かったような…
ナガサキアゲハは、見てみたところこんなに上品な色合いではなかったように思います。
住んでいたのは九州の大分県の温泉町、別府付近です。
山の中ではありませんでしたが、すぐ近くに山も海もありました
77 :
名無虫さん:04/08/19 21:54 ID:rfIkhZd0
兵庫県でクワガタの獲れる場所を教えてください
田舎の山にいきゃどこでも居るんでない?
家は夜になったら窓に飛んでくるよ
79 :
名無虫さん:04/08/19 22:01 ID:rfIkhZd0
コクワガタを売ってるショップを教えてください
広田神社の辺りは?
国道2号線沿いにあったけど
ペットメイト
゚(゚^∀^゚)゚。ブッハハハハハハッハハ !!
蜂について少々質問です。
当方北海道の南の地方の住宅街に住んでいるのですが、
我家の小道を挟んで向かいの家のイボタの垣根の中に、蜂が巣を造ってしまいました。
向かいの家の家主が刺されたので危険度は既に御墨付きなのですが、
何故かその家主が駆除しない(しろと言っているのですがしやがらねえ)ので困っています。
普段から近所の人が行き来する通用路に面している垣根なので、これからの季節
増えたらかなりヤバいです。
そこで、とりあえず自衛の為に蜂の種類について調べています。
昆虫辞典やネットで蜂の写真などを見ましたが、似たような蜂が見当たりませんでした。
いままで分かっている蜂の特徴は以下の通り
・赤黒い色の体
・体のサイズは目測で3cm程度
・巣のサイズは直径約15cm程度?
・一度刺しても死なない。極端に巣に近づくと攻撃してくる模様。
私は2mまで巣に近づいたがとりあえず大丈夫だった。
・場所は道南。
・まだ数はそれほど多くない。10匹以下か?
できれば、特徴や習性についても知りたいです。情報があれば、よろしくお願いします。
コガタスズメバチとかケブカスズメバチとかじゃね?
これからドンドン巣が大きくなるから、あぶなくね?
>>86 ググル様でイメージ検索しましたが、実物はやはりもう少し色が赤い様子です。
飛行中だからそう見えるのかもしれませんが。
サイズは恐らくこのくらいではないかと思います。やはりスズメバチの眷属でしょうかね。
正直ヤバいと申しますか、見に来れば分かると言いたい位、スポット的にヤバいです。
人通りはそれほど多いとは言えませんが、子供も何人か居ますし、危険極まりないです。
というか、今書き込みしてる私の背後6〜7m程度しか距離がないですから・・・。
保健所に連絡を取ろうかなと思っていたのですが、曲がりなりにも人様のお家なので如何ともし難く。
ハチまっしぐらのトラップを仕掛けるのは?
ヤツらは甘いものに目がないので、
ハチミツと農薬のマラソンをまぜた物を巣の近くに塗ると良いと、どこぞのサイトで読んだ。
ペットボトルに焼酎少々とハチミツとバナナだっけ?
あの辺の物を混ぜた物を入れて巣の近くに置くと、一杯集まるんだっけ?
効くかどうかは確証はないけど、ホウ酸がギリギリ溶けるくらいの濃さの砂糖水というか、
ハチミツでも腐りかけのシロップでも良いから甘いホウ酸水を作って巣の近くに置いておけば、
多分消化不良でおなくなりになるとは思いますよ。多分。
90 :
@道南:04/08/20 17:08 ID:???
自分が刺されても駆除しないんですねえ、その家主さん。
自力駆除しない(できない)ということであって、
巣を残しておきたいとは、まさか言わないと思いますけど…。
それとも、残したい理由があるのかなあ?
>>85さんたちが刺されないことを祈ります。
場合によっては市役所などに相談した方がよいのでは?
(道内でも、これからも大きくなりますよね。)
ことしは本当にスズメバチ等、多いですね。
うちの庭にまで作りやがったです。
ごく小さいうちに破壊して、それっきりですが。
想像するに、
駆除する資金を心配しているのかもしれず>家主
払えない金額ではないとしても、
払いたがらない人っつーのはいるし、
見た目より苦しいのかもしんないし。
市役所か保健所にマジで相談していいんじゃないかいなあ。
「先方にも事情があるとは思うのですが
危険を感じるので一度話をしてきてくれませんか」
ぐらいの感じで様子見るとかさ。
皆さんレスありがとうございます。
家主の話になりますが、話によると家主はあまりお金を払いたがらない性質のようで、
業者にお金を払いたくないようだ、とのことでした。(そういう問題じゃないと思うが)
まあ、普段から近所づきあいをしているとそんなに悪い人ではないんですけどねえ・・・。
数の少ないうちにこちらから処刑しようかとも少し考えてみましたが、
素人の生兵法では危険かもしれませんので、やはり
>>91さんの仰るような感じで、
保健所に相談を持ちかけてみようかと思います。
それでも駄目ならホウ酸ですかね・・・
93 :
ゆき:04/08/20 22:32 ID:PjjtXowX
昨日てんとう虫のようなものを捕まえました。
が、名前が分からなくて困っています。
図鑑などにも載ってないので詳しい方教えてください。
特徴。
ハネが透明で金色の模様がある。
大きさはてんとう虫くらい。羽の開き方もてんとう虫。
写真を載せる方法がわかれば載せます。
虫がもう死にかけなのでできるだけ早めに逃がしてあげたいのですが、
名前がわからないと納得いかないので虫に詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
>>93 ジンガサハムシやカメノコハムシの類と思います。
95 :
ゆき:04/08/20 22:42 ID:PjjtXowX
>>94 その虫のソースとかってありますか?
一応今から調べてみます。
早い回答ありがとうございます!!
>>95 ソースって言葉を知っているなら
ググるって言葉も覚えてね。
www.google.co.jpへ行って、虫の名前で検索してごらん。
子供の頃の話なのですが、ちょっと蝉についてお尋ねしたいことがあります。
アブラゼミかなにかを捕まえて、親指のおなかの所に留まらせていた時のことです。
おとなしい蝉だったので、そのまま放っておいたのですが、すると
その蝉が木の幹に口の管(?)を刺すような感じで、私の親指を管で刺しました。
チクリと注射を刺されたような感じだったのですが、この話を久々に友人達にしたところ
全く信じて貰えません。
あまりに否定されてしまうと、私も段々記憶違いだったのかと思えてきます。
蝉は、木と間違えて(?)、人の指に口の先を指すことって有り得ないのでしょうか?
>97
そんなの当たり前にあったよ
sれは伝説のアカメチスイゼミ・うwあなにwo(ry
蜜蟻の学名を教えて頂けないでしょうか。
ぐぐってみたのですがそれらしきものが見つからなく…
宜しく御願致します。
101 :
名無虫さん:04/08/23 16:31 ID:M+tibawa
依然知人が、黒蝿を排除すべく追い掛けていて、腐肉で電子レンジに誘い込み
3分間電子レンジを作動させたところ、死なず。さらに3分間作動させても、
死なず。さらに、別の知人が米から湧いた蛾を同様に扱ったところ、死なず。
だったとのこと。
これらの昆虫はなぜ死ななかったのでしょうか。
そして、電子レンジを何分作動させていればこれらの昆虫は死んだのでしょうか。
御存じの方、宜しくお教え下さい。
>>101 剛毅な知人をお持ちですな。
ハエや腐肉をチンした後の電子レンジで
何をチンして食べたんだろ。
質問の答えだけど
電磁波に隙間みたいなもんがあって、
虫くらい小さいと波にあたらないからだと聞いたよ。
「こんなもんいかがっすかぁ」という本の上巻だか下巻だかに
アリをチンしても死なないのはなぜという質問があったような気がするな。
タマムシだよね?
庭で結構見掛けるけど貴重なの?
貴重かどうかは場所によると思う。
107 :
名無虫さん:04/08/24 00:05 ID:OD94B2v2
102さんありがとうございます。101より
その電子レンジは現在でも当たり前のごとくに使われているとのこと。
108 :
名無虫さん:04/08/24 00:06 ID:OD94B2v2
102さんありがとうございます。101より
その電子レンジは現在でも当たり前のごとくに使われているとのこと。
109 :
名無虫さん:04/08/24 00:19 ID:ITtZKRsk
>102
本の題名が…それは漫画です(表紙イラストは同じく水玉蛍之丞)。
「つかぬことをうかがいますが」でしたね。
>>110 あっ、そうだった。
正しくはそれです。
なんだってこんな似たタイトルの本を出すのだ。
(絵も同じ人だし)罠なのか?
112 :
名無虫さん:04/08/24 10:24 ID:StKl77N8
部屋の中によくいるカナブンのちっこいヤツ!茶色で大きさ1〜2mmくらいなんだけど、この虫なに?
>>112 シバンムシでググって、ちがってたらまたどうぞ。
114 :
名無虫さん:04/08/24 14:28 ID:StKl77N8
>>113 ありがと〜これですこれ。
しかしなぜ駆除しても駆除しても生まれてくるんだろ?
115 :
名無虫さん:04/08/24 18:00 ID:LmTxem0v
117 :
名無虫さん:04/08/24 20:59 ID:DbHwJBnC
昔、外に作った水槽に変な虫がわいた。
体はベージュの芋虫状で、長さはおそらく3〜5センチ。
そこからさらに空気を吸うための長い管が出ていました。
ミズカマキリのようにお尻の管で空気を吸う水中昆虫だと
思うのですが、芋虫のような体ってのがどうもわかりません。
なんだったのでしよう。
118 :
:04/08/24 21:06 ID:7jIYeiT8
死番虫、家の中にいる毎年発生、近所も同じく
そして、多分、その天敵ではないかと推測しますが、2、3ミリのハチのような
虫も同じ頃発生。多分、幼虫や卵に寄生する天敵ではないかと思われ
>>115 カメムシの幼虫っぽ
アカサシガメとか適当に言ってみる
>>118 シバンムシは無害だけどそいつは刺すよ。
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | §←ハナアブの幼虫
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>>118 アリガタバチ。
シバンムシよりそいつのほうが害がある。
天敵とかいってかわいがってると痛い目あうよ。
>>115 撮影地点はどのへんでしょうか。
ヘリカメムシ科のAcanthosomaやParadasynusあたりのような気が。
124 :
名無虫さん:04/08/24 23:50 ID:4JzyORL2
>>119,123
サンクス、ちなみに近畿です。
カメムシですか・・・なるほど幼虫だから羽根が生えてないんですね。
近畿ですか。ミナミトゲヘリカメムシのように見えます。
もう少し大きくなれば見当がつきますが
カメムシ図鑑に期待ですね。
126 :
100:04/08/25 09:38 ID:???
>>106 お答え頂けるとは!激しく遅レスすみません。
有難うございました。頑張って訳してみます(`・ω・´)
127 :
名無虫さん:04/08/25 09:59 ID:8yr9D9+K
蛾のオスとメスの見分け方を知りたいのですが、
オスかメスか、どちらかが櫛状の触角を持つ種の場合、
メスの触角が櫛状になっているものはいますか?
常にオスの触角が櫛状
メスの触角が糸状ということでしょうか?
メスだけが櫛だったり、
両方とも櫛だったりすることはありますか?
128 :
127:04/08/25 10:12 ID:8yr9D9+K
すみません、補足です。
図鑑を見てたら
糸状の触角を「櫛歯」と表現してるみたいなので、
紛らわしいので言いかえます。
オスかメスか、どちらかが羽毛状の触角を持つ場合、
常にオスが羽毛状の触角で、
メスが糸状(櫛歯)の触角でしょうか。
その逆や、両方が羽毛状の触角を持つことはありますか?
129 :
名無虫さん:04/08/25 18:20 ID:5A2eYoqN
昼間、高い木の上で「ジ・ジ・ジ・ジ・ジ・・・」と大きな声で
鳴いてる虫の名前は何ですか?
多分、キリギリスの一種だと思うのですが、種類がどうしても
わかりません。
>129
チッチゼミかも
セミの鳴き声が聞けるサイトがあるから聞いてみるよろし
131 :
名無虫さん:04/08/25 21:48 ID:6vbKgWKm
蛆虫はハエの卵だから、産めないようにすれば蛆わきませんよね?
>>131 ハエの卵は卵だよ。
蛆虫は蛆虫。ハエの幼虫。
どうやって産めないようにするか知らないけど、
産めないようにすれば蛆はわかない。
卵胎生とかいって揺さぶってみる
>>133 実際にいるよ。
直接蛆虫を生みつけるハエはニクバエの仲間。
ハエ幼虫症にかかると厄介。
135 :
名無虫さん:04/08/26 02:59 ID:zq9q3N+L
夕立が降ってきた時、普段はゆらゆら浮いてるとんぼがすっごい速さで飛んでました。
あれって雨粒を避けてるんですよね?でも、それって凄くないですか?
本当に全部の雨粒を避けて飛んでいるのでしょうか?(マンハッタン・トランスファー!)
136 :
127:04/08/26 09:41 ID:aIWQewty
>>133-134 君たち、問題は
「蛆虫はハエの卵だから産めないようにすれば蛆はわかないのか」
ですぞ。
137 :
127:04/08/26 09:42 ID:aIWQewty
おっと、名前に数字入ったままだった。
>>127-128の件についても
どなたかお答えいただきたいなぁと。
>>135 餌になる虫の動きが雨のせいで変わるので、
トンボのほうも変わって見えるとかじゃないかと思われ。
雨上がりの晴れた夜って、小さな羽根蟻がわんさか沸きませんか?
そういうもの??
よくその辺を飛んでるでかいハエを叩き落したら
割れた腹から小さなウジがウヨウヨ出てきた経験はある。
カブト♂一匹♀4匹居ます。
いまだに産卵していません。
種無し♂だったんでしょうか・・・
一体何を基準に産卵していないと判断してるのか知らんが
マットを徹底的に調べれば卵っぽいものがあるかもしれないぞ
>>143 マットを徹底的に調べて産卵してないんです・・・
レズばかりで入りこめなかったんじゃないか?
卵とって育てたいですよね。
(少数)産んだけど、
親たちがもぐって産んで、出てきて食べてまたもぐって…を繰り返すうちに、
卵を殺してしまったとか。
産みつけられた卵や初齢幼虫もあのとがった足で引っかかれたら、
御陀仏ですよね。痕跡も残らないですよね。
(だから採卵して隔離するのでしょう。ケースの深さや広さにもよるけど。)
全滅させてしまうほどかどうかは分からないけど、
成虫が多いようなので・・・
>>142 まさか若葉マットとか
あれだったら卵どころか成虫の命も危ないぞ
148 :
うんこ男:04/08/27 05:26 ID:dfhXi/FR
まさか若葉マットとか
あれだったら卵どころか成虫の命も危ないぞ
死んで当たり前だ〜
針葉樹マットだからな〜
149 :
142:04/08/27 08:35 ID:???
袋捨てちゃったので正確にはわからないけど、
外国種カブクワから国内種カブクワまで安心して育てられる
上質くぬぎマットとか書いてあった気がします。
緑か黄色っぽいでっかい袋にカブの絵がどーーんと書いてある奴です。
産卵用にオススメのマットはありますか?
茶色い腐葉土みたいなのが良いのでしょうか?
5匹も同時に飼ってるなら、かなり大きいケース?
狭いとお母さんたちも落ちつかないし。
深くしないと産まないよ。20センチは必要。
底の方の土は固めないとね。
交尾は見ました? でかくて重い木のエサ台が良いと思います。
メスの食事中に後ろから襲うから、エサ台がガッチリしてる方が良い。
プラスティックのエサ入れの方が丸洗いできて衛生的だと思ってたが、
これだと足を引っ掛けても外れやすい。逃げられて交尾できない。
農薬・化学肥料の入っていない腐葉土ならOKでしょ。
JTとかが有名。
初齢〜2齢にクヌギマットは合わないことがあるそうです。
>>150 交尾見てません。上に乗っけても逃げちゃいます。♂が・・・
以前は山で腐葉土取ってきて天日干ししてから
使ってたんだけど、今年久しぶりにカブを取りに行ったので
横着してホームセンターのくぬぎマットにしてしまったんです。
一応、産卵〜羽化させた経験は何度かありますが
特に卵を産ませようとか考えずに、なる様にしてたんですが
この時期に卵を一個も生んでないのを見るとやっぱり寂しいもので・・・
JTの腐葉土探してみます。
JT腐葉土、最近発売停止したよ。
他に良い腐葉土ないかなぁ・・・。
何か質問あったら俺に聞け!虫の事なら何でも知っている。
155 :
名無虫さん:04/08/27 22:45 ID:JslA6Uh0
>>154 一時期絶滅したかに見えた糞虫「虫人間ツェザーレ ◆sExXxXxXJM」
が何でまた姿を現したのか教えてくれ。
158 :
155:04/08/27 22:59 ID:???
>156
ありがとー
湿っぽい所が好きってあるけどPCのキーボードの中から
出てきた・・・
湿っぽいのかKeyBord!!
159 :
名無虫さん:04/08/27 23:22 ID:bFFxv/ua
すみません
過去レスなどを読まずに質問させてもらいます
うちで飼っているのこぎりクワガタがすぐに仰向けになって
脚がロボットのような動きをするんです
さっきまで元気だったのに急にこんなになってしまいました
死んでしまうのでしょうか・・・
息子がとても悲しんでいるので、何か原因がわかって治して
あげられればと思うのですが
オレ独身だけど、息子さんが自分にカブるようだ…
治してあげれれば良いけどなあ…
うーん、のこぎりは越冬できるんですよね(?)
ttp://park16.wakwak.com/~ohmura/kau.html カブトなんだけど、
>ひっくり返って弱らない様に、リンゴは大きく切って止まり木兼用にします。
オレにはこれしか分からないです。でも、これは治療法ではないよね…
一緒に生命の最期を見送ることも…
161 :
名無虫さん:04/08/28 01:10 ID:X3T2w4C4
>>160 ありがとうございました
検索も色々しましたが、なかなかちょうどいいページが見つからなくて困っていました
痙攣するような感じで、脚の動き(向き)が明らかにおかしいです
固まったかと思うと又、バタバタ動き出します
湿気を与えたりしていますが、明日早速りんごを買ってこようと思います
カブトムシだとそういう状態でもかなり長く生きるみたいですが
クワガタも似たようなものだと思うので
最期を向かえるまで精一杯のことを親子でやってあげたいと思います
ありがとうございました
>>158>>161 ふはは、礼など要らぬわ。俺に分からぬ事はない。又困ったら来るが良い。
さあ、次の質問だ!
↑以前と比べるとより智障になったなw
、、、, ,、,
/二二二\
/_____ヽ
/_______ヽ
/___/____|
|<●>ハ<●>|
|二二二二二二二| < 質問まーだー?フハハ!
|/WWWWWWヽ|
_ \MMMMMM/
 ̄ー-/\二\二二/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
165 :
名無虫さん:04/08/28 11:28 ID:6VRfJFjo
蜂の毒を取り出すにはどうやったらよかですか?
刺されてみます。
吸い出します。
おわり。
虫に血って流れてますか?
もし流れているなら何色ですか?
>152
コーナン完熟腐葉土はどう?
コバエが出やすいようだけど、
カブトムシサイト巡っていると使っている人がチラホラいるようだし
てs
>>168 この吸われてる人はいつかは出血多量死しちゃうんでしょうか・・・
蚊がそれだけの吸引力を持続できれば失血しするかも。
174 :
名無虫さん:04/08/31 20:45 ID:ZVywe4MD
突然、机の上に大量の小さな虫が現れました。
姿から、最初はすわシロアリかと思ったのですが、調べてみる限り違うようです。
こいつらは一体なんなのでしょうか。
写真があればアップしたいのですが、当方携帯も持っていないアナクロ人間なので……。
取りあえず特徴は、
・とにかくちっこい。2,3ミリくらい。
・羽は視認できる限り2枚。薄い透明の羽。
・体はちゃんと3つにくびれてる。この時点でシロアリじゃないですね……。
・体色は褐色。
・ふと気がついたら、机の上や電灯周りを大量にうろうろしていた。走光性があるみたい。
かなり少ない情報ですが、解るでしょうか……。
しょうらいこんちゅうはかせになりたいのですが
どのこんちゅうをせんもんにやればいいでしょうか
できるならせいたいとかまったくわかってないような
だれもてをつけてないこんちゅうをおしえてください
176 :
名無虫さん:04/09/01 09:15 ID:LerTKTyB
>>175 昆虫ではないが
コウガイビル
はどうでつか?
>>174 羽蟻みたいなやつだろ。なんて名前なんだろうね。
雨上がりの晴れた日の夜なんかに大量に部屋に入ってきてウザイよね。
網戸の目より小さいから平気で入ってくるし。
そんな日は家中締め切ってエアコン付けてる。
カブトの幼虫を発泡スチロールの入れ物で飼おうと思いるのですが
穴を開けて外に出ちゃう心配はありませんか?
179 :
名無虫さん:04/09/01 16:24 ID:mZ2yqRfF
さっき雑木林沿いに見かけたんですが、
葉にカタツムリのような渦巻きの貝があちこちにくっついてました。
白っぽかったと思います。結構大きめで直径5cm前後くらい。
あれは何でしょうか。
カタツムリかな、と思ったのですが、頭もお尻も出てなかったので。
よろしくお願いします。
>>179 かたつむりって常時頭出してるわけじゃないし
>>179 カタツムリは一種類じゃないので、
カタツムリだと思うんなら、きっとカタツムリのどれかだよ。
地方によって住んでるものがちがうらしいんで
種類まではわかんないけどさ。
>178
三齢幼虫になったら朽ち木を食い破る程度の貫通力があるぞ
>>178 貫通力もあるし、
間違って発泡スチロール食べちゃって、
お亡くなりになったりもするみたい。
消化できないから死んじゃいますよね。
やはりプラケースとかが良いでしょう。
184 :
名無虫さん:04/09/03 20:05 ID:VrxcADib
虻が執拗な追跡をやめるのは、体力を消耗し尽くしたから?
自分がテリトリーだと認識してるエリアをターゲットが離れたから?
>>184 どこでも当てはまるわけではないが、真夏の林道で、
日陰に入ると猛烈な数のアブがまとわりつき、
日向に出ると十分の一ぐらいに減ったことがある。
この例でいうとエリア外に出たっていうことになるのかな。
187 :
184:04/09/03 21:06 ID:???
虻って負の走光性あるですか?
刺されるときは大抵日陰のような・・・・
昆虫の北限はどの辺りまでなのでしょうか。
アラスカ・シベリア・グリーンランドなどの寒冷地には
どんな種類の虫が生息しているのですか?
189 :
名無虫さん:04/09/04 19:15 ID:oL/Wk7lR
昆虫は死んだ後に足を丸めてひっくり返るのはなんで?
もうその質問はかなり飽きてるんだが、
・すべての虫の死体がひっくり返っているわけではない
・ひっくりかえって死んでいる虫は、体のつくりの関係でひっくり返ってしまう。
・虫はひっくりかえった状態から復活するのに体力を使うので、もがいているうちに弱って死ぬ。
って感じじゃないの。
脚を丸める…の意味はよくわからないが、
縮めて体にぴったり付けるという意味なら、
死んでもそうならない虫もいるような気がする。
力が抜けて、一番収まりやすい場所にとどまってるだけでないの?
192 :
名無虫さん:04/09/04 20:48 ID:oL/Wk7lR
って感じじゃないの。 じゃなくて正確な答えがしりたいんだよ
クソが
193 :
名無虫さん:04/09/04 21:21 ID:yci2ijwk
死ぬと筋肉が収縮してあああああ!!
194 :
名無虫さん:04/09/04 21:59 ID:iW3zQ4mU
>虫に筋肉はねえよ。
>虫に筋肉はねえよ。
>虫に筋肉はねえよ。
>虫に筋肉はねえよ。
まだ夏は終わっとらんのだなあ。
きっと
>>194はエビやカニを食ったことがないんだな。かわいそうに。
199 :
名無虫さん:04/09/05 00:32 ID:dfpJrD6w
今日、柳の葉に変な形の『青虫』を見たのですが。
検索しても何の幼虫かわかりません。
『特徴』
体はキミドリで白の模様がありました。
顔は黒っぽいワイン色でした。
一番の特徴はお尻にオレンジ色の長い2本のツノの
ような物がありました。
写メで写真を撮ったので昆虫専用のうp場があれば
良いのですが…。
どなたか御存知の方お教え下さい。
宜しくおねがいします。
コムラサキは頭だったな
202 :
名無虫さん:04/09/05 08:41 ID:c75udNpg
北海道にはゴキもフナムシもいないんですね。
津軽海峡、泳がないのかしら。
203 :
名無虫さん:04/09/05 10:00 ID:ClF57BIB
>>202 ゴキはいますよ
荷物にくっついてきたらしいです
>>202 気を落とさないでくださいね。
かわりにエキノコックスガいるでしょう。
>>204 × エキノコックスガ
○ エキノコックスが
これは実際あった話です
僕の周りに女の子と関わりを持つたびに殺意を抱くキチガイがいます
高校の時女の子にノートを貸した程度でイタ電をしたりされました
大学になったとき、これから二十歳を迎えるときに
女の子と一緒に帰ったという話を耳にして納得いかないという理由でヤクザのフリをしてイタ電してきました
その脅迫を通報したがためリベンジに駅でわざわざ一時間半も待ち伏せして恐喝されました
本人は天誅だと言って全然反省してません
207 :
179:04/09/05 14:17 ID:???
>>180 >>181 ありがとうございます。
カタツムリかもですね。ちょっと調べてみます。
はっきり覚えてないのでわからないかもですが。
>>202 カブトとゴキはけっこういるよ〜。
カブトはいるところにはうじゃうじゃいる。
黒い大きいゴキ(ヤマト?)は実際には見てないけど、チャバネ?がいるよ。
「通称:フナムシ」もいるよ。でも、本州でいうフナムシとは違うのかも。
ムカデとかヤスデはいないのかな? こいつらには入ってきて欲しくない。
キモくて毒々しい害虫が少ないのが北海道の好きなところなので、
増えて欲しくないな。
209 :
名無虫さん:04/09/05 23:26 ID:CP3CrsTq
おまえのほうがキモイ
じゃあ北海道にいない害虫を品種改良してあっちに定着させたら
歴史に名を残すかな
211 :
199:04/09/06 17:31 ID:LmGwmrB0
>>200>>201さん
シャチホコガでもコムラサキでもありませんでした。
色々探して見ます。結果わかり珍しいものでしたら
報告させて頂きます。回答有難うございました。
213 :
名無虫さん:04/09/07 07:35 ID:1kaFPn5E
最近、というか一月位前からある虫が自宅に出没し続けてます。
体長2〜3ミリ、茶色、遅いスピードで飛び、TVやPCのモニター、あるいは
自分の体に頻繁にくっついて来ます。鈍い虫で歩いている時は捕まえて
潰してますがいくら殺してもきりがありません。この虫いったい何なんですか。
何が原因で湧いて来るんでしょう。詳しい方教えて下さい。
ショウジョウバエ??
虫の形状はどんな感じ?
215 :
213:04/09/07 17:51 ID:1kaFPn5E
>>214 蝿の仲間ではないと思います。コガネムシのような形状です。ちょっと赤み
がかった茶色です。
シバンムシ?
217 :
213:04/09/07 18:05 ID:1kaFPn5E
>>216 思いっきりそれでした。有難う御座います。
>>218 NHK Booksの「動物たちの生き残り戦術」を読むヨロシ
体が黒くて角がお尻にあり、オレンジ色の斑点が体の側面にある
芋虫が大量発生しました。これはなんと言う蛾になるのでしょうか?
検索しても、わからなかったので教えてくださいませ。
222 :
213:04/09/07 23:49 ID:1kaFPn5E
「シバンムシ」。 検索して色々分って来ました。とりあえず原因らしき
場所は片付けて、掃除もしました。これで減ってくれるかどうかは分りません。
が、この後どうなろうと、自分の中ではこの虫はシバンムシでななく
「クソ虫」であり続ける。
>>221 うあ〜、これでした。ありがとう。この画像見ているだけで
冷や汗いっぱい・・・。
ヘクソカズラに付いていたスズメガの幼虫を
飼っていたんですが、土を入れる前に葉っぱを
巻きつけて蛹になってしまったんですね。
今から葉っぱごと土に埋めたほうが良いですか?
葉っぱは茎を切ってあるので、明日にはカラカラに
乾いてしまうと思うんです。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
>>224 葉っぱはカラカラになって大丈夫なので
ほっといていいと思います。
たまーに霧吹きでぷしゅっとやっといてください。
葉っぱをもたせるためじゃなく湿度を保つためです。
ヘクソカズラに付くスズメガは何種類かいるです。
ホシヒメホウジャクだったら地上で蛹になるんだったと思います。
でも種類は見ないとわかりません。
ほかのがたまたま地上で蛹になった可能性もあるかもです。
226 :
224:04/09/09 22:13 ID:???
>>225 早速のお返事ありがとうございます。
一応下に土を入れました。土の表面が乾いたら
霧吹きをするようにしてみます。
種類は一応ググってみたんですが、よくわからなくて
・・・。
茶色の胴体に斜めに黄色い線が入っていました。
あと、もう1匹尻尾が黒くて肌(?)が灰色っぽい
緑のがいます。そっちはかなり小さいので、
もう少し大きくならないとわからないかなと
思っています。
ゴキブリを基準として
成虫で飛べる昆虫と飛べない昆虫に分けたら
どちらの方が多いの?
ゴギブリは飛べる方として
また学術的には飛べる、飛べないの線引きはどうなっているのですか?
>成虫で飛べる昆虫と飛べない昆虫に分けたら
どちらの方が多いの?
ハチ目とハエ目の大半の種が飛べるから(共に寄生バチと
寄生バエが物凄い種数でいる)、多分飛べる方が多いと思う
飛べないのはシミとかトビムシみたいな原始的な昆虫はそうだが、
それ以外にも社会階級によって飛べない(アリ、シロアリ)、
年に複数回発生する個体のうち、夏季に増殖するものが飛べない(アブラムシ、カイガラムシ)
特定の性だけ飛べない(ミノガ、フユシャク、ネジレバネ)、離島で風に吹き飛ばされる
リスク大き過ぎて飛ばない(ハワイハネナシクワガタ、ハワイチビカゲロウ)、
餌豊富で敵に見つかっても飛んで逃げる意味無いので飛べない
(朽木性ゴキブリ、クロツヤムシ)、氷河を歩き回り、熱奪われないよう
体表面積減らすため翅が無い(セッケイカワゲラ)、餌を求めひたすら
素早く歩き回るため無駄な筋肉と組織捨てた(オサムシ、ハネナシハンミョウ、
カマドウマ)、水中性が強くて、また恒常的な水場で飛ぶ必要が無い(ナベブタムシ)
洞窟性で飛ばない(一部のシデムシなど)、大型動物に寄生するため
ほぼ恒常的な餌源ゆえ翅が無い(ノミ、シラミ)
などなど色んな理由があって翅や飛行能力を失っている。
229 :
名無虫さん:04/09/12 22:31:19 ID:8J2rRh/l
230 :
名無虫さん:04/09/12 22:34:33 ID:8J2rRh/l
食害の穴はけっこう大きく8mm前後です。
虫は1枚目の方が感じが出ています。
黒くて硬質のつやつやした感じの、形的にはてんとうむしの幼虫のような感じ。
ただ、背中の部分に毛が生えています。
カツオブシ虫の幼虫を、もう少し禿ちょろにして、地肌が黒くてらてらしている感じ?
そんなイメージです。
2枚目は殺虫剤でぬれたためか、光が乱反射して見辛いですね。すみません。
>227
ゴキブリの中に飛べない奴、飛べるが短距離のみの奴、かなり飛べる奴
がいるし、成体で雌は翅が無く雄のみ飛べる奴(逆はいたっけかな?)
といろいろいるので、ゴキブリを規準ということ自体無理があるような?
228氏も書いているように、翅があってそれないに飛翔できるというレ
ベルでは「飛べる」昆虫のほうが多いに1票。
ただ無翅性の小型の土壌昆虫なんかは移動能力が低いから地域ごとでむ
ちゃくちゃ分化してそうだし、分類も極端に遅れているからそのあたり
の種数がはっきりしてきた場合どうなるんだろうか。
>>227他
種類数なのか個体数なのか?
どっちでもオレは答を知らないわけだが。
>>232 種数なら、飛べる昆虫の方が多いと思う。
個体数なら、飛べない昆虫の方が多いと思うよ。
土壌昆虫の数は・・・・・すごいと思うよ。
そうか種数じゃなくて、個体数や現存量とかの可能性もあるんだな。
どっちが種類が多いという質問だと思いこんでいた。
飛べる飛べないの線引きってことだと、学術的かどうかは知らないが
少なくとも後翅が退化していれば飛べないってことでいいのかな?かなかな?
>少なくとも後翅が退化していれば飛べないってことでいいのかな
双翅目は後翅退化しているがブンブン飛んでるな(w
>236
忘れてた_| ̄|○
238 :
名無虫さん:04/09/13 17:35:25 ID:7+Aq6Igi
カツオブシムシの発生源を見つけるこつを教えて下さい。
239 :
227:04/09/13 21:15:52 ID:8bXbQi+x
固体数とかじゃなくて
現在確認できている種類での事です
ゴキブリで線引きしたのは
飛べる、飛べないの正しい判断基準がわからなかったからです
ありがとうございました。
240 :
名無虫さん:04/09/14 00:38:28 ID:1QdBeYuH
別スレでも書いたけど、何者でしょうか?
>カマキリの腹から出てくるハリガネムシは有名だが、丸い「ハチの子」状の虫は一体何者?
>1cm位の大きさでウニウニしていて、ハリガネムシほど長くない。
今年のお盆頃里に帰った時、村中に白いものが大量にふわふわ浮かんでいました。
凄く幻想的な風景にかんどうしたのですが手に取ると小さな真っ白い虫でした。
なにか分かりませんか?
おそらく寄生バエでしょう。
たいがいのムシには寄生バエとか寄生バチがつきます。
詳細知っている人キボンヌ
>>241 里ってどこですか?それによって答えは変わるでしょう
近畿地方の日本海側です
場所も重要だけど、ひとくちに白い虫と言われてもちょっと。
大きさはどのくらいで、
ナントカの虫に似ているとか、
全身真っ白で模様もないのかどうか、
羽も白いのか、それとも透けてるのか…などなど。
そういうことを整理して考えると
自力で名前がわかることもあるよ。
>>245 5ミリも無いくらいの大きさで全身真っ白いふわふわした毛みたいな感じ。
よく見たら虫でしたって感じです。
ワタムシと呼ばれるアブラムシの仲間のような気もするが、
お盆の頃に飛ぶかどうかわからない。
晩秋に白いものがふわふわ飛び回る事が多いよ。
リンゴワタムシとか、トドネオオワタムシとか何種類もいる。
全長5mm以下幅2mm以下のダンゴムシを平たくしたような形状、
色は黒に近い銀色ではさみがついた虫が家をうろちょろしています。
猫トイレのおからの砂を食べているみたい。
何という虫でしょうか?猫や人体に害はありますか?
>>240 ネジレバネかも?カマキリ寄生の種がいたような
>>248 ひょっとしてハサミムシのこと言ってる?
うわぁ〜やっぱりハサミムシですか。
はさみ虫でぐぐったら、もっと大きくて形も違っていたので
違うのかと思っていたのですが、いろいろ種類がいるのですね。
今は猫がたたいて退治しているので放っています。
駆除しないとやばいことになる?
まだはさまれたことないけどそのうちハサまれるのかな。
>>251 >うわぁ〜やっぱりハサミムシですか。
そんなことは知らない。
だって見てないもん。
本当にハサミムシだったら
俺ならほっとく。毒があるわけじゃないし。
>>252 補足。
ネコのトイレの砂食ってるっつーことは
家の「中」に出るんだよな?
ふつー外で見るものだけどな。
254 :
名無虫さん:04/09/14 19:38:52 ID:1QdBeYuH
>>242 ハエの幼虫にしてはでかいような。。。
体長1cm位で、幅も1cm弱位のずんぐりした形です。
ケツの穴からウニウニと出てきます。
>>249 ネ、ネジレバネですか?
どんなヤツですか?
255 :
名無虫さん:04/09/14 19:40:53 ID:Wvg9jpIV
最近よく広告貼られてる世界最強虫王決定戦はどの虫が勝ったんですか??
256 :
241:04/09/14 19:52:51 ID:???
紹介していただいた「わたむし」がかなり近いですね。
もっとふわふわしてたように思いますが、色々な種類が居るようで。
この線でもう少し探してみたいと思います。
257 :
名無虫さん:04/09/14 19:58:56 ID:kYUrn2Fa
わたむしって、「しろばんば」って呼んでたなー。
カマキリの場合カマキリヤドリバエという寄生バエがいるようだが
>258
/\____/ヽ ぎ
/ ::::::::::::::::\ や
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| あ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
261 :
名無虫さん:04/09/14 21:47:15 ID:1QdBeYuH
>>258 わぁぁぁーっ!
き、帰省、じゃなくて寄生されてても生きてるん?操られてるん?
頭部を覗かせるって、、、、
コワすぎです。
でも見たヤシはこんなんじゃなかったっす。
なんと言うか、丸っこくて、白い幼虫です。
>>259 どんな顔?
263 :
名無虫さん:04/09/14 21:59:57 ID:1QdBeYuH
>>259 http://insects.exblog.jp/ カマキリヤドリバエで調べてこんなの見つけました。
まさにこの人の言うようなヤツ。
質問してる人、投稿日が近くて、表現が似てるけど全然別人です。
文で表現するとホントにこんな感じなんです。
ずんぐりと、丸くて、ウニウニ動きます。
幼虫の顔見てみたい。
265 :
名無虫さん:04/09/15 00:00:57 ID:1NoXLFaN
>>264 あああああっ!
こいつです(多分)。
特に2枚目が酷似。
ただもう少し真っ白だったような。
とにかく長年の疑問が解決した気分。
ブランコヤドリバエはカマキリヤドリバエと同属の別種です。
この種はアゲハチョウとかの蝶に寄生する種類なので、カマキリに寄生してたのとは別種だと思いますが、
この仲間で同属なら多少の色や大きさの違いはあれ幼虫ではよく似ていると思います。
やっぱグロ注意と書いた方が良かったか>ネジレバネ
複数寄生はちょっときつかった
却って長生きするものの(働きバチが越冬までするというのは凄い)
労働意欲失ってブラブラするだけになるというのは怖い
繁殖個体からは生殖能力奪ってしまうようだが、オスバチに寄生した場合
越冬出来るのかは分からない
カマキリヤドリバエは幼時に学研の図鑑で見た
妙に丸々太った幼虫で覚えていた
268 :
名無虫さん:04/09/15 00:50:03 ID:1NoXLFaN
>>266 >>267 ありがとうございました。スッキリです。
てか、やっぱ写真きついですね。
なんかカラダ痒いんですど。
269 :
名無虫さん:04/09/15 02:29:56 ID:q6hU9drq
詳細が聞きたいのなら、もう少し大きな写真を用意してくれないと難しい。
あと、撮影場所なども教えてほしい。
>>269 ブロック塀に打ち付けた板に虫が…ってのと同じ人?
272 :
271:04/09/15 08:29:59 ID:???
しまった、途中で送信しちまったよ。
捕まえて裏返して、腹脚(吸盤みたいな脚)があるか見たら?
腹足があったら蛾の幼虫かもしんない。
メイガで木を食うヤツがいるよ。
その写真と似てるかどうかわからんけど。
273 :
名無虫さん:04/09/15 11:25:14 ID:OvfjxH8G
>>269です。
>>270さん
デジカメを持っていませんので携帯カメラで接写しました。
できるだけ大きく撮ったつもりなのですが・・・申し訳ございません。
場所は東京多摩地区、造園業を営む家が多い地域です。
(凄く緑が多いです)
>>271-272 そうです。
レスを拝見して、再度外に出てみましたが
昨日の風で飛ばされてしまっていました。
まだ木の中に埋まったまま死んだ奴がいるので
気持ち悪いですが掘り出してみてみます!
メイガで検索してみました。
ちょっと違うみたいです。
やつはもう少し、肌が硬質な感じですので。
もういちど、接写試みてみます。
(裏返したすがたも)
後ほどUPさせていただきますので、宜しくお願い申し上げます。
274 :
名無虫さん:04/09/15 12:01:21 ID:qTqjmJ6F
275 :
名無虫さん:04/09/15 13:04:22 ID:wzT/dJGN
たまに便所とかで見かける止まると羽がハート型の小さい虫の名前わかります?
>>273 大きさよりピントの問題なので、
被写体との距離を調節するとマシになるかもしれない。
でも携帯のカメラじゃたかが知れてると思う。
小さいものを写す道具じゃないから。
>やつはもう少し、肌が硬質な感じですので。
するとやはり甲虫系かもしれない。
小さな甲虫は想像以上に数が多いし
幼虫の形で調べるのは難しいよ。
成虫らしき写真も見たけど、それじゃあちょっと。
手がかりになりそうな情報は
・どうやら甲虫
・朽ち木を食ってるらしい
・大きさは幼虫で 10mm 成虫も同程度?
・色は幼虫成虫ともに黒い
・場所は東京多摩地区、緑の濃い地域
こんな感じか?
雑甲虫にうんと詳しいヤシがいれば
アレもしくはコレくらいの見当はつくかもしれないが、
そもそもそういうのに詳しいヤシが世の中に少ないと思う。
雑甲虫でググったら専門の掲示板を見つけたけど、
質問に答えてくれるかどうかまではわからん。
質問する時は情報を小出しにダラダラ書いたりしないで、
わかりやすく整理して書くこと。
ダメもとで画像のリンクも添えること。
(文句言われる前に携帯しか持ってないとかいとけ)
っつーわけでグッドラック。
>>274 手持ちの少ない資料によると、それらの写真はハラジロカツオブシムシっ
て奴と似ている感じだが、資料には食材性とは書いていない。しかし、た
ぶんこれに近い仲間じゃないだろうか?憶測だが。
>>276も言うように、甲虫の種数は昆虫のなかで一番多いので、専門家に
聞くのが一番早いでしょう。
材を食っていたと言うことでキクイムシかなと思うんだが、この写真ではピントが甘すぎてはっきりしない。
キクイムシで画像検索するといっぱい引っかかるから、確認して欲しい。
280 :
名無虫さん:04/09/15 18:13:19 ID:OHSi6LIR
>>273です
皆さんありがとうございました。
甲虫がそんなに多いとは・・・甘く見ていました。
見づらい画像を判読して下さって、恐縮です。
キクイムシは、画像を色々具具って見たのですが
やはり幼虫の形態が全く違うかなと。
(成虫?らしき奴も、キクイムシよりも首が無かったです)
どちらかというと、身体に毛が生えている点は
カツオブシムシ系に似ているかなという感じでした。
(あとは、形的にはテントウムシの幼虫で、硬質感はミルワームの艶が黒い感じ)
成虫?らしき奴は、ハラジロカツオブシムシらしいです。
おなかの色の具合がそっくりでした。
納戸には、動物性の乾物の保存は無く、どうして?と思うのですが。
とりあえず(季節は過ぎて、手遅れかもしれませんが)駆除しなければならないので
ホームセンターで、キクイムシ系の殺虫剤を購入してみます。
次回からは、手持ちの全てのデータを最初に提示するように注意いたします。
本当にありがとうございました!
281 :
240:04/09/15 19:01:00 ID:1NoXLFaN
240です。
質問しててふと思ったのですが、寄生されてる虫は生きてるんですよね。
カマキリヤドリバエのカマキリ然り、スズメバチのネジレバネ然り。
ハリガネムシは水辺にカマキリを誘導するらしいし、カタツムリの寄生虫も
鳥に食われるため、木の上の方へ移動させると聞きます。
寄生虫は宿主の内臓食わないんですか。食ったら死んじゃいますよね。
生かしておくなら何のために寄生してるんだか。
マジンガーZにおける兜甲児ってわけですか?
訳分からんけど。
質問の意図のほうが訳分からんけど。
殺しちゃったら寄生虫自身が成長できないじゃん。
もし殺すようなら、それは寄生、とは呼ばずに捕食と呼ぶだろうし。
>>281 末永く旨い汁を吸おうと思ったら
宿主を生かさず殺さずぬくぬくやるのが吉ではないかと。
ちなみに寄生にもいろんな形態があると思う。
ブランコヤドリバエなんかは自分が蛹になる頃に
宿主(芋虫〜蛹)が死ぬよ。
285 :
240:04/09/15 19:28:49 ID:1NoXLFaN
ウーン、質問の意味確かに訳分からん。
俺自身にも分からん。
質問変えます。
例えばですね、ハリガネムシってやたら長いじゃないですか。
折りたたんでカマキリの体内に入ってたとしても、体積からいって
カマキリの皮被ってるだけみたいなもんじゃないですか。
この時点でカマキリは生きてるのですか?
皮だけって感じがするんですけど。
てか、ハリガネムシはカマキリのどこの部分にいるんですか?
胃?腸?全体?
すみません。幼稚園児みたいな質問で。
286 :
名無虫さん:04/09/15 19:49:41 ID:m4K1ARwU
何だったか忘れたけど、宿主の内臓をほぼ食べ尽くしているのに
宿主は死なず、寄生体が成長して体外に出たとたんに宿主は死ぬ。
最終的に、宿主の腹の中は寄生体しか入っていない状態なのに
なぜ宿主がギリギリまで生きて行けるのかはよく解っていない
っていうような感じの文献見たことあるような気がする。
>>240 幼稚園児みたいってことはない。鋭い問題提起だ。
カマキリに寄生→ハリガネムシ
という通り一遍の知識はあったが、カマキリの腹の中でどこに棲んで
どうやって成長しているのか、考えたことがなかった。ぐぐってもわからん(^^;。
誰か教えてくれ。上の寄生虫スレで聞いてみるのもいいかも。
>>285-287 ハリガネムシは、カマキリの血体腔の中に寄生します。栄養は体表から吸収するから、
カマキリの体内を食いつくすことはないみたい。
血体腔とは、昆虫の体内の消化管と表皮の間のスペースです。
289 :
名無虫さん:04/09/15 22:13:46 ID:1NoXLFaN
あれだけ長い体をその血体腔とかいうスペースに収めるということは、
全体をハリガネムシに覆われているという感じですな。
でもなんで意思まで制御されちゃうのだろう?
普通はそんな経験することはないとおもうけど、ハリガネムシの寄生し
たカマキリを解剖してみると分かるのだが、マキリの血体腔内のハリガ
ネムシは体を畳むようにしている。
だから数個体程度程度のハリガネムシがオオカマキリ等の大型種にいる
場合は、結構スペースがある。ハリガネムシ自体はかなり長いので一見
体積的にも大きそうだが、断面積は極めて小さいので体積にすると大し
たこと無い。
意志を制御するというよりは、血液を介して強い乾きを感じさせて水辺
に移動させて、吸水を合図に体外に出るらしい。水中生活する成体はか
なり高密度にいることもあり、水生昆虫調査で数十個体単位で捕まった
りする。
>>288 をを、さすがは野生生物板。さっそく詳しい人登場。
全身クチクラで覆われてるようなのだが、どういうふうに栄養摂取してるんだう。
>>290 ということは腹腔内にいるということ?
だったら消化酵素かなんかを出して、まわりをとかして吸収している
ということになるんでしょうか。
293 :
名無虫さん:04/09/15 23:22:23 ID:1NoXLFaN
>>290 はー、なるほど・・・・
想像するに・・・・
からだ、かいぃぃぃぃぃーっ!
294 :
名無虫さん:04/09/16 00:23:32 ID:vIvfkZdj
>>290さん
ハリガネムシの最終寄生主は魚類ですよね?
何故にわざわざカマキリに取り付いて水場に行かせてるんだろう?
295 :
288:04/09/16 00:51:29 ID:???
>>294 ハリガネムシの終宿主は、魚類じゃないよ。
水場で、産卵して、水生昆虫(カゲロウの幼虫とかね)に寄生するんだな。
296 :
288:04/09/16 00:52:13 ID:???
終宿主は、カマキリとかだな。
297 :
まったくくだらなくない質問です。:04/09/16 00:59:39 ID:s6ppn1Uj
秋の虫が部屋に入り込んで逃がそうにも
音の特定ができず。そこでおびき出そうと思うのですが
家庭に身近にある食べ物をおいて置いておくと
寄ってきますか?このままだと死ぬことは必至なのです。
ゴキブリやハエ蚊甲虫のように簡単に釣れないとは思いますが
逃がすためにお力を貸してください。
298 :
288:04/09/16 01:02:13 ID:???
>>297 手でつかんで、外に出しましょう・・・w
他にないだろう。
299 :
まったくくだらなくない質問です。:04/09/16 02:45:18 ID:s6ppn1Uj
>>297 ごちゃついた所でして探しても見当たらず
あまりに荷物を移動すると踏んだり押しつぶす可能性が高いのです。
おびき出す方法をなんとか。
300 :
名無虫さん:04/09/16 03:29:28 ID:6EMZcQB4
あほ
>>299 餌でおびき寄せたとしても
見ているところで食べてくれるとは限らないよ。
外へ出したい理由が
「きもちわるいから」ならバルサンでも炊けばいい。
「かわいそうだから」が本心ならほっといていいと思う。
勝手に入って来たんだから、勝手に外へ行くかもしれない。
部屋の中で死んだとしても
出られない場所に迷い込んだ虫が間抜けなだけ。
ハリガネムシの最終宿主はカマキリが有名だが、他にコオロギやキリギ
リス、ゴミムシ、ゲンゴロウ等。成虫は水中で自由生活し、産卵し、初
期のの幼虫はユスリカやカゲロウに食物として食べられ、これらを待機
宿主とし、待機宿主が肉食性のある終宿主に食われることで終宿主に移
動する。ユスリカもカゲロウも、幼虫は水棲で、成虫は陸棲だから、終
宿主は水棲、陸棲にまたがることとなる。陸棲昆虫に寄生した場合、繁
殖にはまた水中生活に戻らなくてはならないから、こういう操りがある
んだろうな
昆虫は解放血管系なので、血体腔内に居れば、内臓から吸収した栄養素
を血液が運んでくる。あとは相対的に大きな表面積(なんせあの体型
だ)を利用して体表全体から必要なものを吸収する。体表を覆うクチク
ラは吸収の障害にはならないそうだ。
クチクラは栄養通すのか。
回虫やサナダムシとおんなじようなもんなのね。
で、消化吸収するための内臓が不用なので全身生殖器の固まりなんですか?
/up/c5a50dbacdc1.jpg
家の周りにちらほらある謎の蛹(?)
害虫なのかなんなのか分からずに不安です・・・。
体長は4〜5cmこげ茶色です
305 :
304:04/09/17 16:38:39 ID:???
不鮮明すぎてわからんが、ミノムシってことは?
地方とか、ついてる場所とか、周りの環境(木が多いとか)
などの情報もあった方が判断しやすい。
謎でもなんでもない。
ただのミノムシ。
クチクラ
ケラチン
キチン
全部別の物質との事
>303
> 回虫やサナダムシとおんなじようなもんなのね。
まあ類線形動物という分類群だし、最近は Nematozoa として線形動物と1つにまとめることもあるくらいだから、色々線虫に近いんでしょう。
>消化吸収するための内臓が不用なので全身生殖器の固まりなんですか?
少なくとも形態の図を見る限りは偽体腔をうめる柔組織がほとんどで、筋肉や未完成の消化管があるから、生殖腺ばっかりということはないようだ(特に雄)。
310 :
304:04/09/17 23:22:47 ID:5i3P4vOH
京都南部の小さな箱庭がある家辺りです。
屋根の隙間とかにも張り付いていて気持ち悪い・・・
ミノムシってぶら下がっているイメージですが壁に張り付いていることもあるのでしょうか?
>308
同じなのはクチクラとキューティクルだぜ。
それからクチクラは物質というより生物に見られる構造。
かっては、ほぼキチンからなると誤解されていたので、両者が混同されキチン質と呼ばれていた。
実際には主要な成分の1つなわけだが。
312 :
名無虫さん:04/09/18 00:27:57 ID:uUM8HZvi
>>310 あるある!どこにもくっ付くよ>みのむし
家は家の壁によく付いてて取るのが大変だもん。
313 :
名無虫さん:04/09/18 00:28:22 ID:1cpzMjW/
315 :
313:04/09/18 01:15:33 ID:???
すみません。わかりました。
“ゲジ”でした。
普通に家に入り込む虫だったんですね。
316 :
304:04/09/18 22:18:06 ID:???
家の壁にもくっつくんですねぇ。
為になりました有難うございました。
317 :
名無虫さん:04/09/19 14:27:28 ID:zxrURw53
目覚し時計のアラーム音そっくりに泣く虫は
なんという名前なんでしょうか。
夜中中ぴぴぴぴー、ぴぴぴぴーと目覚まし聞いてるようで
眠られません。
姿形は見たことありません。
そんな簡単にわかるわけないだろw
320 :
名無虫さん:04/09/20 23:02:18 ID:TtClitEh
外でひぐらしが鳴いてるんだけど
今の季節ってこんなもん?
埼玉 狭山市 男
滋賀だが山際へ行くとヒグラシやツクツクホーシはまだ普通に鳴いている。
セミ、今は居ない
埼玉 新座市
そもそもヒグラシなんていない
北海道 札幌
324 :
323:04/09/21 23:48:06 ID:???
↑いるんだ・・・知らなかったorz
325 :
名無虫さん:04/09/22 09:08:52 ID:cKhinlxe
トノサマバッタについて質問です。
交尾からどのぐらいで産卵するんでしょうか?
一匹だけ3週間ぐらい前から飼ってるんですが、
2、3日前から頻繁に腹を土に入れて産卵してる感じです。
ちょっと掘って探しても卵は見つからないんですが、
そもそもそんな何日にもわたって何度も産むものなのでしょうか?
産卵以外にもああいった行動をとることがあるんでしょうか?
土の中にカマキリの卵嚢に少し似た、泡に包まれた数十個の卵を産む筈だが
複数回交尾・産卵する虫は意外と多い
飼育容器の大きさはどんなものか?
交尾していなくても、メスは未受精卵を産んだりする。擬似産卵行動??
なんてのがあるかどうかは知らない
327 :
325:04/09/22 09:46:36 ID:cKhinlxe
>>326 レスありがとうございます。
容器は25x40ぐらいの箱で、15x15ぐらいの箱に土を入れてあります。
一匹で飼ってるから間違いなく3週間ほどは交尾してないのに産むのかな?
って疑問だったんですが、
腹を入れてる土の深さが足りなそうだったので
とりあえずそこに腹が付かない十分な深さまで土を足して様子見ようと思います。
328 :
北海道民:04/09/22 10:47:55 ID:UwsnLtfV
昨日、2階のべランダで涼んでたら、すごいグロい虫がいたんだけど、なんて虫?
・一見、ムカデ
・でも蜘蛛のような、蚊のような長い足(?)が何本か生えている。
マジレスキボンヌ!
蚰蜒じゃない?
330 :
名無虫さん:04/09/22 13:00:22 ID:NgjJ3aEa
>>328 ファq見て見れ
ゲジで具具ってもいいかな
331 :
328:04/09/22 15:53:49 ID:UwsnLtfV
サンキュ!まさしく『ゲジ』でした。
ゲジって名前はメジャーだと思うんだが、皆実物知らんよね。
ゲジの生息域は本州では関東以南でしょ?
ゲジの好きな湿度が高い薄暗い場所って
都会には今は結構少ないのかも
ちょっと田舎に行けばいっぱいいるのにね
338 :
名無虫さん:04/09/24 00:42:10 ID:DIRO9kDQ
339 :
名無虫さん:04/09/24 00:58:48 ID:5yVUfILg
!!
こ、これは・・・・
いや、まさか・・・・
>>338 蛾の幼虫だと思うが、
そのサイズの蛾を幼虫のうちから見分けるのは至難の業。
何をもって害とするかにもよるけど
人を刺すとか毒があるとかいうことなら
心配するような害はないと思う。
ただ、ある種の蛾の幼虫は木を食いあらすので、
そいつが成虫になって、近くで卵を産んだ時に、
なんらかの害をなすかもしれないし、
なさないかもしれないし。
観察をつづけるなら、
繭になったあたりで箱に移して
羽化するのを待ってみれば?
成虫になってからなら見分けられる(かもしれない)よ。
341 :
名無虫さん:04/09/24 13:07:58 ID:lyNRChwx
カマキリが産卵するのって交尾からどれくらい後ですか?
また無精卵産むこともあるんでしょうか?
一匹だけでもう3週間以上飼ってるんですがさっき産卵はじめました。
種類はコカマキリです。
342 :
名無虫さん:04/09/24 22:11:09 ID:87zFEuWX
Aelia ◆mYl7EDbJMI さーん
出番ですよ〜
344 :
338:04/09/25 16:06:19 ID:???
>>340 昨夜仕事からかえってきたら、父が丸ごと捨てちゃってました・・・・・・・・・・
ショック・・・・・・・・・
でも、丁寧なレスありがとうございました!
感謝します!
345 :
名無虫さん:04/09/25 22:20:54 ID:8tP+8Dux
以前石川の金沢に住んでたんですが、そのとき、毎年夏場によく小さい虫を見かけたんです。
蚊を小さくしたような大きさと形状で、足は蚊ほど長くなく、反応も鈍くて簡単に殺せます。
数が多くてそこらじゅうにいるんですが、あまり中にはいないので放置してました。
夕方に網戸とか見るとすっごいついてましたが。
ちなみに色は黄緑?のような色。黄緑のしか見たことないです。
で、ウチのばあさんが「おろろ」って呼んでたんで自分の中でも「おろろ」だったんですが、、
さっきふとしたことで調べたら「おろろ」ってのはアブの小さいものだとか。
しかしさっき言ったように形状は小型の蚊のようで、
アブとは似ても似つかないので、じゃああれはなんだったんだろうということになりまして。
情報が少ないですがわかる方いましたらよろしくお願いします
>342
クサギカメムシとかチャバネアオカメムシの卵かな?
うちにもチャバネアオが網戸に卵産みます。
ただし寄生率たかし。
>345
ユスリカの仲間かな。
体長9mmくらい、幅3mmくらいで緑色、バッタを小さくしたような虫は何でしょうか。
形はバッタみたいですが後ろ足は長くないです。
顔はセミみたいな顔してます。
たしか中学生のときにこいつに刺されて痛い思いをしたような記憶が・・。
ツマグロヨコバイの幼虫かな
アオバハゴロモかも
>>342 を書き込んだものです。
>>346を受けて、チャバネアオカメムシ 卵
でググって見ました。そうしたら画像に行き当たり、それから見ると
確かにチャバネアオカメムシの卵っぽいです。
普通は14くらいで粒で一塊らしいのですが、数えてみると27粒
ありました。ちょうと二塊ってことですね。
卵の正体がわかってすっきりしました。どうもありがとう
>>346
351 :
名無虫さん:04/09/29 13:57:47 ID:sO1ACayj
352 :
名無虫さん:04/09/29 15:25:00 ID:w8hiDqgl
353 :
351:04/09/29 18:57:48 ID:???
>>352 ありがとう!ずっと気になってたんだよ。
354 :
名無虫さん:04/09/30 16:02:03 ID:wAZ4gTPO
2種類の近種の昆虫がいるとして
それぞれが、
完全変態と不完全変態
ということはありえますか?
>>354 >2種類の近種の昆虫がいるとして
近種?
「近縁種」ということなのかな?
>それぞれが、
>完全変態と不完全変態
>ということはありえますか
ありえません。
356 :
354:04/10/01 00:52:28 ID:mW8dngAL
>>355 昆虫を分類するときは
変態の仕方で二分し、
その後、さらに分類して
いくのでしょうか?
今結構はまっている疑問は
何故、変態するものとしないものが
いるのか?という点です。
子供が虫好きで質問されるうちに
自分も虫にはまってきてます。。
358 :
名無虫さん:04/10/02 02:07:13 ID:8W9lTmXx
夜中にトイレにいくと
時々見たことない虫がいます
大きさは米粒の半分くらいで涙型で
殺しておなかのほうをよくみたら足のようなものがたくさんありました
だんご虫みたいなかんじに
色はグレーっぽい白、つやつやしてるのでシルバーといってもいいのかも
なんとなくつるつるした感じで
からだがしなやかな感じがする
動きを見てると滑らかに体をうねらせて素早くはしっています
直径は1.5mmくらい横幅は1mmもないです
なんていうどんな虫なんでしょうか
359 :
名無虫さん:04/10/02 07:19:26 ID:kjAuXoNb
>>358 俺んちもそんな感じの虫の死体が時々ころがってる。
大きさもそん位だが、うちのは少し黒っつーか濃い茶色。
フォルムは子供の頃「ベンジョムシ」って呼んでた丸まらないダンゴムシに似てる。
ゴキブリの幼虫?
360 :
名無虫さん:04/10/02 16:24:23 ID:8W9lTmXx
ゴキブリの幼虫はいかにも固そうで
形がまんまるだよ
てんちょう虫をすごく小さくした感じ
そしてゴキブリの幼虫だとしたらかなりの数がいるはず
361 :
名無虫さん:04/10/02 17:16:00 ID:9xCrIP2V
362 :
名無虫さん:04/10/02 17:54:30 ID:9xCrIP2V
>>360 てんちょう虫って何?
テントウムシの間違い?
365 :
358:04/10/03 18:10:01 ID:r5YGJfkA
>>361 ちがうみたいです
触覚とか、尻尾とかはまったくなくて
からだはつるんとしてるんですよ
>>362 ごめんなさい・・・てんとう虫のまちがいです
366 :
名無虫さん:04/10/03 23:33:56 ID:h+HH+voY
オニヤンマを捕まえたいのですが、速すぎて捕まえられません…
良い捕獲方法ありませんか?
367 :
名無虫さん:04/10/04 03:08:01 ID:CVGPYdNE
昨日、庭いじりをしていたところ、庭の隅に置いてあった腐葉土の中から
カブトムシの幼虫に似た虫を数匹発見しました。
大きさは丸まった状態で直径約4〜5cm、伸ばすとたぶん6cm位の長さになります。
とりあえず甲虫類の幼虫だという事だけは分かるのですが、
幼虫でこれ位の大きさになるのは何という虫なのかが分かりません。
カブトムシやクワガタがうちの庭で産卵したというのも考えにくいし…。
場所は神奈川県東部の住宅街です。
>>367 コガネムシでは?
植物の根を食いちぎる害虫ですよね?
>>367 コガネムシ科のなんかであることはまちがいないと思うが、
みな似たような白い芋虫になるので
それだけで特定はできないよ。
なんとかハナムグリとか、
ほにゃららアオドウガネとか、
そこらへんじゃないかとは思うけど、
それにしたって一種類ではない。
確実なのは成虫になるまで育ててみること。
>>367 子供が保育園から大量に持ち帰ってくるよ。
庭には捨てられないし・・・
>366
オニヤンマにはナワバリがあって、
同じルートを行ったり来たりしてるから待ち伏せすべし
372 :
名無虫さん:04/10/04 19:59:31 ID:koNprCrW
トウモロコシのヒゲだか葉っぱ使ってオニヤンマ取る方法ってなかったっけ?
検索してみたけど引っかからなかった…
子供の頃なんかで読んだ記憶あるんだけどな。
紐の先に縛って振り回してるとメスだと思ってオスのもにヤンマが釣れるって方法誰か知らない?
まあもう時季はずれではあるんだけど。
ギラファのティモール島亜種探してるんだけど、どっかに売ってない?
直径で5センチ近くあるならカブトムシでは?
>>367 カブトと考えたくなるが、カナブン幼虫もそこそこ大きくなる
376 :
367:04/10/04 23:59:30 ID:???
カナブンの幼虫でも結構大きくなるんですか?
やはり育ててみないと分からないんですね…。
害虫の類なら捕殺しないと、と思うのですが
違ってたら可哀想だよなぁと思っていたんです。
やつらを隔離するなどしてもう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
カナブン幼虫だと背中で歩いたりする
ちょっと前に「町田でヒゲコガネ発生」とか書き込みがあった
その後どうなったかは知らん
>>376 シーズン終了売れ残りのカブクワの土とケース買って来て飼育。
来年夏が楽しみ。
>>377 やっぱり背中歩きはカナブンなんですか。
他の虫はしないの?
外国産カブトで、種類によっては気まぐれにやる事がある
マルバネのスレってあるの?
383 :
名無虫さん:04/10/05 17:27:49 ID:jYlH7xwE
家のトイレにいる虫なんですが、
黒くて体長は3mmから10mm程度
チンポ切みたいな感じで
細長い 足いっぱい スピードA
の虫 一体なんでしょうか?
ワラジムシとかとは違うと思うんですが・・
>367
頭の色は?
あと、頭部の横に斑点がありますか?
カブの幼虫を元気に大きく育てたいのですが何かコツは有りますか?
オススメの餌や気温とか。
温度管理は不要
大きめの容器にたっぷり腐葉土を入れたらよい
腐葉土だけでは大きくならないようなので、クヌギマットや
朽ち木を与えれば良い
387 :
名無虫さん:04/10/06 15:29:11 ID:XFFhtGkH
今日、自宅のいすに座ってパソコンやってたら、
二度もでっかいゴキが俺の体を登ってきました。
何でよりによって俺に登ってくるんでしょうか、
防ぐ方法ないすかね?
床にいる段階で殲滅する
カミキリムシの幼虫って美味しいでしょうか?
丸々太ってて美味そうでしかたありません。
食べる上で、何か注意事項とかありましたら、よろしくお願い致します。
必ず加熱すること。
頭部は堅くて消化できないので食べないこと。
不味かったり、体に支障が出ても自己責任で。
>>390 ういっす。
すっかり食べるのを忘れていたので、
食後のデザートにします。
ゲテモノ食いのスレによると、割とイケルっぽいですね。
ホントは生で行きたかったけど、止めておいて正解でしたw
どうもです。
関係ないけどコガネムシの幼虫を発見しましたが、やっぱり背中で歩きますね。
しかも早いw
エビ風味・・・まぁまぁ
>>391 生で行ったら水辺に行きたい衝動にかられるようになるかも
焼き過ぎたのか、カリカリであんまり美味くは無かった。
不味くもなかったけど。普通。
食後、ムシ食ったのが気になり過ぎて、ストレスで体が痒くなったのはナイショ。
意外と油が出た。なんか不思議。
>393
(|| ゚Д゚)ぎくっ!
そこまでして食うなよ…。
396 :
名無虫さん:04/10/08 00:52:34 ID:bw8aVMQY
クリの木の中に穿孔しているシロスジカミキリの幼虫を喰ったことがある。
フライパンで表面がほんのり茶色になったところで喰ってみた。
栗あるいは芋のようなホクホクした感じで、そこそこウマかった。
まぁ、腹いっぱい喰いたいとは思わんが、、、
>>365 ちょと遅レスだが、カイガラムシじゃなかろうか?
オスの成虫には羽がはえてるのもいるらしい。
398 :
名無虫さん:04/10/08 05:34:38 ID:6cbTMMcX
王蟲のモデルはなんていう虫ですか?
だんごむし
400 :
名無虫さん:04/10/08 12:40:56 ID:mr4aIvSz
オーストラリアの、馬鹿デカイこおろぎってなんつ〜名前でしたっけ?
と、華麗に400げとー。
ニュージーランドならウェタ(オバケハネナシオオコオロギ)
402 :
名無虫さん:04/10/08 15:42:52 ID:nMFNv3fu
家に不気味なイモ虫が現れて気になるので、よかったら教えてください
・体長が7cm〜10cmと巨大な芋虫で
・太さも1cmくらい
・体色は濃い紫や緑のような不気味な色
これって一体なんの幼虫なんだろう?
家の庭によく現れます。キモすぎて怖いです
404 :
名無虫さん:04/10/08 20:37:24 ID:mr4aIvSz
>>401 あ〜そうそう!
アレ、ニュージーランドか(^^;
>>402 庭の何の木に?
木の種類が無いトコを見ると地べた?
>394 396
そういえばファーブル昆虫記にもカミキリ虫の幼虫を焼いて食べる話があった。
薪割りの時のおやつだっていう地方もあるみたいだね。
去年山で話したじいちゃん(林業)は、昔はよく食べたといってた。
>402
その幼虫がスズメガだとすると成長したら恐ろしい事になるね。
スズメガ最高にキモイ!
408 :
407:04/10/08 22:56:16 ID:???
あ、キモイと思ってたのはスズメガじゃなかったかも。
巨大な目みたいな模様で黄土色ぽい幼虫は何ていう蛾だったかな・・
昔図鑑で見てトラウマになったんだけど。
410 :
名無虫さん:04/10/09 14:09:08 ID:lY6bkAd0
ゴキブリの死骸をトイレに2ヶ月近く放っておいたせいか、
その付近の床に、何かの卵らしきものが大量に付着しています。
これから何が生まれるんでしょうか?
411 :
391:04/10/09 16:00:51 ID:???
すいません。ずっと気になってたので、間違いを訂正します。
間違ってコガネムシと書いてしまいましたが、背中で歩くのはカナブンの幼虫ですね。
大きさからみて間違いないかと。
問題は、食すべきか否か・・・
412 :
407:04/10/09 18:45:27 ID:aba/EOOq
>409
いえ、今ググって画像見てみたけどアケビコノハじゃないです。
もっとでっかくてキモイ目で体色もどぎつい色をしてました。
成虫の姿もアケビコノハのようにサッパリしてなくてグロテスクでした。
蛾大嫌いだけどアケビコノハだったら触れるかも。
413 :
名無虫さん:04/10/09 19:01:47 ID:ehHkeGdD
質問です。
山奥に住んでる知り合いの家に行ったら、家の周りに
半端じゃない虫の死骸が転がってるんですが、
それがすべて東京ではお目にかかれないほどデッカイんです。
なんで山奥の虫はあんなにデッカイんですか?
ヤママユガか・・
>>413 >それがすべて東京ではお目にかかれないほどデッカイんです。
東京でもいる所には大きな虫がいる
昆虫は多くの生物に捕食されてしまうため、隠れ場所を要する
田舎では樹木など植物が多いため、大型の昆虫が隠れられて生き残れる
都会で公園にカブトムシを放しても木がまばらなので数日のうちに
カラスに見つかり食べられてしまう
415 :
413:04/10/10 21:56:47 ID:z9ID1FQ5
なるほど。納得しました。
山奥は虫にとっては楽園なんですねえ。
416 :
名無虫さん:04/10/10 23:59:14 ID:YJ1C1jiZ
「蚊」っているじゃないですか。
大抵の場合知らない間に刺されてて痒くなるんですけど
たまに刺された瞬間にチクッと痛い蚊がいるんですよ。
蚊の唾液って麻酔作用を持ってるから気付かれず血を吸えるって
聞いたんですけど、ってことは痛いときの蚊って唾液も出ないくらい
喉がからからに乾いた脱水症状寸前のやつってことでしょうか?
417 :
名無虫さん:04/10/11 01:30:34 ID:o0q05nyy
団栗を拾ってきたら白っぽい幼虫が出てきたのですが
成虫になるとどんな虫になるのでしょうか?
419 :
名無虫さん:04/10/11 10:47:55 ID:vN3zJ1An
>>418ありがとうございます。
シギゾウムシ調べてみます。
家の木の枝にかまきりの卵みたいな綿のかたまりが何個かついてるんですけど、なんなのかよく分かりません。
蛾の卵だと親は言ってるのですが、卵を綿状にして生む種類などいるのでしょうか?
ワタムシ?
>>421 違います
大きさは10センチぐらいありました
情報が小出しでよくわからんが
Gypsy Mothとかの卵隗/卵嚢?
424 :
名無虫さん:04/10/12 00:00:15 ID:oR0BTmby
ドクガって卵に毛を塗りつけるな〜〜
と思ってたら、やっぱドクガ科のマイマイガだったのか
マイマイガは成虫に幼虫由来の毒毛は付いていないよね
毒針毛を「どくしんもう」と振り仮名打ってある
ギシギシアンアン
うちで飼ってるミズカマキリ、片方のカマが閉じっぱなしで動かせなくなって、もう片方のカマが
開きっぱなしで動かせなくなってしまった
なんとかエサやれる方法ありませんかね?
>>423-424 あーそれです!
そういや家の壁にたくさんそれが付いてます。
ありがとうございました。
428 :
名無虫さん:04/10/18 12:08:56 ID:9bsg3oG5
そば殻のような色と形をした
5mmくらいの甲虫の
名前を教えてください。
さっき宇都宮市の室内で
発見しました。
それだけでは分からないわな。
ハイザーの中に2ミリくらいの薄い茶色のムシが沸いてます。
なんてムシか予想できませんか?
>>430 ハイザーが何かすらわからん。
あとムシといったって蛾ににてるとか甲虫だとか書け。
米びつ?
433 :
426:04/10/18 19:09:12 ID:???
シカトですか?
切実なんですが
>>433 シカトしているのではなくて分かる人がいないだけだ。
それほど切実なら自ら試行錯誤をくりかえし
傷害カマキリの飼育法のマニュアルでも書いたらいいよ。
ちなみに俺ならあきらめる。
餌をとれなくなったら死ぬのが野生の生き物のSAGA。
436 :
428:04/10/18 22:54:06 ID:9bsg3oG5
一番特徴的なのは
お尻の付近で
正方形の底のような
形をしています。
全体的に正方形に
近いといってもいいです。
色はこげ茶
カメムシに似ていなくも
ないです。ただし体は
固いです。
437 :
429:04/10/18 23:13:13 ID:???
オレは隣の石橋町なのだが、なんだろーな。
カツオブシムシか。カマキリタマゴカツオブシムシなんてどうだ?
黒くて正方形・・・ああ、エンマムシの仲間という罠も。
大穴予想で、クロハナケシキスイとか?
連絡待つ。
438 :
428:04/10/19 00:09:33 ID:qkr/s/80
439 :
428:04/10/19 00:59:07 ID:qkr/s/80
>>438 補足です。
正方形といっても
角ばったほうが尻ではなく
辺の方が尻なのです。
つまりお尻はとがって
おらず、横に直線的
440 :
名無虫さん:04/10/19 15:19:21 ID:hdO7vXwS
○○
||
||
___/ |\____
___ | | |__
_/| | |\_
| | |
\ |/
誰かこの昆虫何か知っている人いない?
何調べてもわからないんだよね。
結構特徴つかめてうまく描けたよ。
大きさは絵と実物大(5センチくらいね)
色は黄緑。
場所は山が近い人里。
はっきり言って不気味。
ばさばさと飛んできて、手にくっついた。
3度ほどみかけた。気になってしょうがないから、誰か教えてくれーー。
441 :
名無虫さん:04/10/19 15:20:48 ID:hdO7vXwS
ごめん・・・絵が崩れ散ったちゃったよ・・・
せっかく苦労して描いたのに・・
442 :
名無虫さん:04/10/19 20:09:37 ID:xBj0wCgc
○○
||
||
___/ |\____
___ | | |__
_/| | |\_
| | |
\ |/
さっぱりわからんな。黄緑色というからキリギリスの一種かな?
コロギスか?
ワラタヨ。
触角の先のタマは何?それとも目玉?
最初そのAAを見たときオトシブミかバイオリンムシかと思ったけど、
体長5cmで黄緑色となると、うーむ・・・全く分かりませんねぇ〜
トビナナフシと適当に書いてみる
447 :
名無虫さん:04/10/20 10:09:51 ID:G2xD9KZX
丸いのは目です。先のほうに大きな目がついているんです。
羽根とかの感じはカマきりっぽいです。
動きはにぶくありません。黄色に近い黄緑色です。
謎の昆虫・・・非常に嫌悪感を感じさせるやつです。
私の兄もこの虫を一度見たことがあり、この絵を見ただけで
「見たことがある!」と叫んだくらい、印象的な虫です。
、
ヘビトンボ はもういないか。
緑でもないしな。
ヒメカマキリの緑型とかはどうか。
オトシブミ、カメムシで5センチは難しくね?
454 :
名無虫さん:04/10/20 18:17:21 ID:DtqMfVse
カマドウマと同じ階層の住人で、毒液を獲物にはいてえさをとるクモの
名前知りません?形はふつうなかんじで、脚が暗いトーンのしましま模様です。
糸が使えないらしく巣は作らないらしいです。陰気なオーラが出てます。
昔みた図鑑には、原始的な種類のクモだと書いてありました。
ユカタヤマシログモとか?
456 :
名無虫さん:04/10/21 11:23:00 ID:EiAy2+Mh
その通りでした。ユカタヤマシログモ。ありがとうございました!
458 :
名無虫さん:04/10/21 20:36:05 ID:fjNlE4E4
黒褐色で体長2ミリくらい、背中からトゲのようなものが沢山生えている虫を見たのですがなんでしょうか?
上から見るとオナモミの実を小さくしたような感じでした。
田舎から送ってきた米の袋の中にいて、手にとってみたのですが
気持ち悪くて手を振ったら見失ってしまいました…。
ハムシの仲間でトゲトゲというのがいるけど
ゴミムシダマシ科にも背中棘だらけの種がいたような
461 :
458:04/10/23 15:05:51 ID:nZFc0gfi
462 :
名無虫さん:04/10/23 18:08:07 ID:HMmjWJb2
血を吸った蚊を潰した時みたいに潰したら腹から赤いモノが飛び出る小バエがいるんですけど
何て言うハエ、又は虫なんでしょうか?
台所の生ゴミにたかってました
見た目は小バエっぽい、胴体(お腹?)が赤っぽい、大きさは3ミリくらいです
463 :
426:04/10/23 19:41:04 ID:???
死んじゃった……
まあ、寿命だったとあきらめるしか...
エサ取れなくなったら仕方ないよ、可哀相だけど
>>184さんの質問に便乗です
夜中に部屋の電気をつけて仕事をしていると
網戸の隙間を潜り抜けて大量に入ってきます
見た目はアリそのものですが、体は硬くないのか
ティッシュでつまめば簡単に死にます
田舎のコンビニでこの虫の大群が窓に張り付き、店員が
掃除機で吸っているのもよく見ます
ググっても名前がわかりません
なんという名前の虫か見当つきませんでしょうか?
ケアリのオスとか。
468 :
442:04/10/27 12:06:54 ID:yK5QGby5
>>448 ありがとうございます。おそらく「ヘビトンボ」です。
色がもう少し黄緑だったような感じがありますが、何年も前の話なので
記憶のすり替えが起きたのかもしれません。たぶんこれ、「ヘビトンボ」
で間違いないと思います。
469 :
名無虫さん:04/10/27 17:03:35 ID:NVxfFOSI
昆虫かどうかは分からないんですけど、
カタツムリは人よりも1つ見える色が多いので、
カタツムリが見ている世界は人が見ているそれよりもカラフルだ、
っていうのを聞いた事があるんですが、本当ですか?
ハチは紫外線で見ていると聞いたことはあるけどなぁ
蝶もそうでしょ
473 :
名無虫さん:04/10/28 11:29:05 ID:wgT/EAUO
そもそも色の数なんて人が付けただけのものなんだから、
見ることができる波長の範囲って話なら
>>470,471が言ってるように
カタツムリの場合はどうか?ってことでいいんじゃないの?
じゃあ人にとっての可視光以外の波長は何色に見えるの?ってなると
色ってのは可視光に対して付けた名前だから答えられない。
赤外線色とか紫外線色ってだけじゃ波長の範囲広すぎるだろうし。
って自分で言っててよくわからなくなってきた。
知覚できる光の波長の範囲と、区別できる色の数とは相関するとは限らない。
例えば赤外線カメラで撮った映像を白黒のモニタで見る場合を考えれば良い。
普通では見えないものも映ってるだろうがその映像は決してカラフルではない。
だからカタツムリはどうだと問われると返答に窮してしまうので困ったものだが。
赤外線カメラの話は別でしょ、
赤外光の強弱を明暗で表現してるだけなんだから。
赤外光が白いってわけじゃないでしょ?
>>473 蝶の場合、さぞかし美味しそうな色に見えてる事でしょうw
ヒトの場合だと、色を認識する錐体細胞は3種類あり、
3原色に対応してます。色覚は3種類の組み合わせで
生じます。
>>469 の聞きたいことは、カタツムリには錐体細胞(?)が
4種類あるのですか?つまり、4原色で見てるのかって
ことじゃないかな。
私は知りませんが・・・。
コガネムシは8原色で見てるっていう話は聞いたことがある。
>>477 そっちの説ならば「見える色が多い」という表現に行き着くなあ。
ホントに錐体細胞ってやつが多ければってことだけど。
って、俺は
>>469じゃないけどさ。
479 :
名無虫さん:04/10/31 10:07:14 ID:w7q2SGwI
どんぐりから幼虫が出てきました。
こいつは何者でしょうか?
>>479 たぶんゾウムシ。「どんぐり 幼虫」でぐぐると色々出てくる。
カタツムリの一部に錘体細胞が4種類有るとしても、その錘体細胞の感
知できる波長幅が4原色のそれぞれに対応しているかどうか別の話。仮
に2原色でものを見ているとして、1つの原色をそれぞれ2種類の錘体
細胞で分担して見ている可能性もある。金魚は4種類の錘体細胞を持つ
が、1種類は1つの原色について補助的に働いているだけで、4原色で
ものを見ているわけではないらしい。
また4原色で見ているとしても、1つの原色を何段階に分けて見られる
かも大きな問題となる。4原色を認識できるとしても、各原色につき2
段階しか認識できなければ16種類の色しか認識できないことになる。一
方、3原色でもそれぞれ10段階認識できれば1000色認識できる。3桁
でも十進法なら、4桁で二進法より多数の数値を表せるのと一緒。3桁
と4桁では同じN進法なら4桁のほうが多くの数値を表せるが、進法が
不明ならどっちが多いかは判らない。
469への解答としては可能性はあるが、カタツムリの色覚に関する研究
がもっと進まないとはっきりしないということになる。まあ、俺の話自
体が数年前の情報に基づいているので、最近ではもっとはっきりした知
見が有るのかもしれないが。長文睡魔損。
る。
まぁ〜色って脳内補正しまくってるだろうからなぁ
目の機能と、見える色ってのはまた別ものじゃないかな
483 :
名無虫さん:04/11/01 18:27:59 ID:fEyHGyhC
ツマグロヒョウモンです。
見分け方はそんなとこでよいでしょう。
485 :
483:04/11/01 19:18:13 ID:???
>>484 ありがとうございます。
検索してみたらツマグロヒョウモンはオレンジっぽかったので?と思い
観察してみたら羽の表からオレンジがのぞいていました。
なるほど、と思い蝶には悪いのですがそーっと開いてみました。
おおっ!鮮やかなオレンジ と思ったら飛んでしまいました。
おかげで綺麗な舞いを見ることが出来ましたが
びっくりさせてごめんでした…
>>483 >蝶と蛾の見分け
素人が納得しやすい説明としては「蝶は羽を立てて、我は羽を伏せてとまる」というのが良いでしょう。
例外も多いので少しでも詳しい人にとっては(´,_ゝ`)プッとか(゚Д゚)ハァ?って感じでしょうけど。
日中屋外に洗濯物を干しておき、夕方取り込んだらタオル類に25匹の
虫がついていました。
てんとう虫の星がなくて、灰色ぽい、六角形に近い丸い形の虫ばかりでした。
洗濯物に産卵して速攻で孵化したんでしょうか?それともすごい団体行動でもしてたんでしょうか?
前のほうを読んだらゴキブリの幼虫はてんとう虫に似てるとあったので
考えただけで倒れそうです。もう気持ち悪くて気になって眠れません。
害のない虫だといいのですが。洗濯物に虫がつかなくなるコツとかあるわけないと思いますが、良い知恵があったらお願いします。
488 :
名無虫さん:04/11/03 07:07:48 ID:+PmToLhO
>>487に便乗
たぶん同じ虫でカメムシの仲間だと思います。体長6,7mm。
灰色というか茶色がかって光沢あるヤツですよね?
下手に室内でちょっかいダストへ野獣臭くなるから注意。
カメムシなんかもテントウムシみたいに集団で越冬したりするんでしょうか?
マルカメムシ
490 :
名無虫さん:04/11/03 15:34:03 ID:Ocvrp7U9
>>487 すごい団体行動にワラタ
今年はマルカメムシが大量発生してるよねぇ。
金魚用の「日なた水」を作ろうとバケツに水を入れてたら
そこに多数のマルカメムシが水死してたよ。
洗濯物の近くにバケツに水入れてると少しは良いかも?
491 :
428:04/11/03 19:05:55 ID:+fJdxCt6
>>490 自分の質問したのも
同じ虫であった
とりあえず。ホッ。
492 :
487:04/11/03 23:10:56 ID:???
つつくと臭いくらいで、たちの悪い虫じゃなさそうでほっとしてます。
ありがとうございました。
早速ベランダに水をいれたバケツおいときます。
今年は大量発生なんですか。とりあえず家の中で繁殖されないように
がんばります。
493 :
名無虫さん:04/11/04 00:22:03 ID:ZOztgS/v
腹(背中?)に黄色と黒の毛(?)みたいなのが生えた体長1cmくらいのハエのような虫が大量に発生しているのですが、なんて虫でしょうか。
494 :
名無虫さん:04/11/04 00:37:13 ID:Ogn6ZWWi
ハチノコと、かに味噌、どっちが旨い?
495 :
名無虫さん:04/11/04 11:50:18 ID:tu6PE0r5
最近よく見る虫なんですが
体長7mmほどで頭がオレンジ色、
背中はドーム型(丸みがある)で光沢のある茶色(金色っぽい)の甲虫です。
全体的に若干細長い感じです。
名前わかりますか?
>>492 自宅近くに葛の葉が大量に生えているなら
除去しておいた方がいいでしょう
>>493 ハエに似た黄色と黒の虫と言うと
ハナアブの類でしょうか?
>>494 当方虫を食べるのには若干抵抗があるので、
カニ味噌の方が旨い気がします
>>495 ハムシの類でしょうか?
キクビアオハムシで検索してみては?
497 :
495:04/11/04 19:54:33 ID:mWMlQcxj
>>496さん
頭まで黄色いのでククビアオハムシではないみたいですが、
形からいってハムシの仲間で間違いない気がします。
クロウリハムシの背中茶色くした感じだし。
後は自分でなんとか調べられそうです。
ありがとうございました。
498 :
名無虫さん:04/11/04 20:50:31 ID:ZOztgS/v
縞模様じゃないので、ハナアブではないようです。
黄色地に、まんなかにデカイ黒の●が一つという模様です。
・・・黒地に黄色の○だったかな・・・。
499 :
名無虫さん:04/11/05 21:11:17 ID:2pWipc8V
真面目な質問です。
なんでカブトムシはカッコいいのに
ゴキブリは気持ち悪いんでしょうか?
決め付けたがりの人間だからさ。
カブトがかっこいいと誰が決めた、
ゴキはきもいと誰が決めた。
>>499 物に対する意識の違い。
りんごの皮は食べるのに、梨の皮は食べないでしょ?
それ。
502 :
名無虫さん:04/11/05 21:44:27 ID:2pWipc8V
>>500 誰が決めたのかは判らないですが
なんでほとんどの人がこう感じるように決まったのかがわからない。
>>501 僕はどっちの皮も食べないですが、
梨の皮はザラザラして舌触りが悪いからでしょうか。
ゴキもカブトもあまり見た目に違いがないのになんで
こんなにゴキにだけ嫌悪感があるんでしょうね。
>>502 動きが速いからじゃないか?
カブトがゴキのスピードで動いたらキモいと思う
イメージ刷り込まれ説が有力っぽいが、動きとデザイン、
それから人間さまに与える不快感なんかも関係あるかも。
外国なんかでは、家内安全のお守り代わりに
新居に一匹連れて行くという風習もあったらしいですし。
506 :
名無虫さん:04/11/06 11:43:40 ID:tERfxKOJ
動きや造形の問題ではないと思うな。
刷り込みも重要だと思うが、
刷り込みのそもそもの原因は
生ゴミや冷蔵庫の下など不衛生なところに生息していること。
また一般家屋に居ることで虫自体を見たくない人の
目にもとまり、イメージはさらに悪化。
小さい頃から「汚いからダメ、気持ち悪いから触ったらダメ」
なんて親から言われれば、刷り込まれるでしょう。
屋内に生息していなければ、イメージは
コオロギくらいのレベルじゃない?
造形も特徴ないわけで、
造形や多様性の面白さではカブ、クワの方が上でしょう。
自分は、ゴキブリの他にチャタテムシやカツオブシムシ、シミなど
家屋害虫は触りたくもないし見たくもない。
ちなみに自分は蝶屋。
いや、触った時のアブラっぽさと、なにかこうメリッって感覚が・・・
触った感じとかやめてくれ〜
寝てる時に足の小指と薬指の間をかじられたの思い出しちまった〜
ゴキブリもカブトムシも同じように感じるなぁ
もちろん、衛生的な概念から、ゴキのほうを敬遠するが、
キモイのはどっちもキモイ
だけど、好きなんだけどね
ゴキは幼虫時もほぼあの形してるけど、
カブなんて芋虫じゃん?
ゴキの幼虫とコオロギの幼虫が似てる気がするのは私だけ?
腐女子風な訊き方するな
514 :
名無虫さん:04/11/08 04:03:06 ID:l3t2K6tz
東南アジアのどっかの国では
水ゴキブリとかいうのを普通に食ってるんだよねたしか
>>514 日本でもイナゴとか蜂の子食べるでしょ。
そういう料理の無い地域ではマジ?って思うのは一緒だと思う。
水ゴキブリってゴキブリとは違うんじゃないの?
タガメとか?
昔タイで見た食用の「水ごきぶり」はガムシだった。
肉食で臭い糞をし、油分が多いので普通に酢エチの標本だと変色するゲ
ンゴロウよりは、雑食のガムシのほうが食用に向いているような気がす
るが、ゲンゴロウのほうが普通なんだろうか?
某国ではカブトムシはスナック菓子代わりなんだってね。
まったり風味で美味いとか。
糞出しすれば、ムシも結構イケるのかも。
(種類にもよるとはおもうが)
>某国ではカブトムシはスナック菓子代わり
奈良オオクワセンターの無料ニュース記事にあった奴?
ゴホンヅノの羽と足むしって油で炒めてた
>>514 アメリカ人は、日本人がタコやウナギを食うのを見て仰天するらしい。
ミズカマキリが冬眠体勢に入り始めるのっていつごろ?
最近食欲がないんだけれど
日本人も韓国人が犬食うのみて仰天するよね。
俺も食ってみたけど不味かった。
ミズカマキリを?
525 :
522:04/11/16 18:36:03 ID:???
誰かぁ〜
仕事で山奥の無人ダムに行ったら外燈付近にクワガタの頭だけの死体がいっぱい落ちてたよ
ミヤマ、ノコギリ、ヒラタ、etc
タヌキとかキツネが腹だけ食うらしいけどなんかもったいない。
527 :
名無虫さん:04/11/17 05:15:30 ID:DE26dkYh
夜の間にタヌキ&キツネが来て、昼はカラスが残り(頭)を食べるらすい
管理所のTVモニターで監視してるおっちゃんが言ってた。
無人じゃないんじゃないかと小一時間(ry
遠隔監視カメラと書いたほうがよかったかな、管理所は街の中にあるんよ。
そういうことだったのか・・
以前、クワガタの頭だけ死体を見つけて、不思議に思ってた
ガッテン!
532 :
:04/11/20 15:47:56 ID:X4e2n7Td
全長2,3センチで少し緑がかった黒色の虫
潰すときゅうり臭がする
いつも外に干している洗濯物についてくる
この虫何かお分かりになる方いませんか??
533 :
名無虫さん:04/11/20 15:52:33 ID:emsxa1VY
マルカメムシ
近所にクズの群生ない?
潰さず、そぉっと外で払ってください。
刺激を与えるとと臭いをだします。
タンスの中の服に小さい虫が着いてて、過去レス見てたら
>>460のヒメマルカツオブシムシの様です。
成虫を見て驚きました…ある日を境に黄色っぽいテントウムシみたいなのを見かける時期があったのですがそれが成虫だったんですね(V´д`)
テントウムシのなかまが家に入り込み産卵したのかと思ってました。
防虫剤以外に、この虫を防ぐ対策みたいなのはないんでしょうか(´・ω・`)
535 :
名無虫さん:04/11/20 21:59:16 ID:OdDnAid5
正確には昆虫じゃないですけど、
人間の体には約600の筋肉がある、
で、芋虫には2000の筋肉がある、
そんなことを聞いたのですが本当でしょうか?
あんな単純な体のどこに?
形は単純かもしれないけど、可動部分の数がちがうんじゃないかな?
537 :
名無虫さん:04/11/22 04:24:21 ID:kE2OG7MU
ここに来始めて、目覚めました。冷静に観察したらクモって本当に可愛いですね!!オレはあのピョンピョン跳ねるクモ、何て言うのか知らないけど、そいつをプラ容器で飼ってます。ただ、問題はあすから二日程出張に行かなかればならずエサがしんぱいです。
そこで質問なんですが、一般的にクモのエサ時間っていうか、周期的なのってどうなんでしょうか?例えば、何日間はエサ無しで行ける、みたいな耐久日数とか。
たまーにちっちゃいクモを部屋で見るけど
あいつらメシあるのかなあ。
>537
二日ぐらい平気だろうと思うけど、心配なら冷蔵庫の野菜室に入れていけば?
自分は飼ってる虫を時々入れてるよ。
旅行するときとか、エサの手当てが一時的にできないときなんか。
541 :
名無虫さん:04/11/23 02:40:43 ID:CHmVfRXw
>>537 跳ねる蜘蛛は「ハエトリグモ」でしょうね。
検索すると飼い方が出てくると思うよ。
11月後半〜3月ぐらいの寒い時期だけ1mm〜5mmぐらいでの白い虫
(毛?見たいなのも生えてる)が窓枠の木の部分とかに湧くんですが
この虫が何かわかる方は出来れば駆除とかも教えてください。
チョウバエは排水溝の掃除ができていないと発生するとのことですが、
林が近いと外から侵入するということはありますか?
たまに家の中で見かけるのですが、発生していると思えるほどの頻度でもなく
(多いときで週に1匹くらいだけど、年にするとせいぜい5〜6匹という感じ)
家の外でもたまに飛んでいるのを見かけます。
何となく家の中で発生する虫というイメージがあるのですが、
単に虫の多い環境なら外からの侵入と考えてOKですか?
ちなみに、家の中で見かけるチャバネゴキブリは、今まですべてモリチャバネでした。
544 :
名無虫さん:04/11/27 07:19:52 ID:7MZ28csj
質問。
ハエトリグモって生き餌しか食べないのでしょうか?
545 :
ハリバッタ:04/11/27 11:54:31 ID:hiQIfbCP
動く物しか?反応しないと思うので生き餌しか食べないじゃないんでしょうか。
546 :
名無虫さん:04/12/01 09:19:24 ID:FHy3lL/a
この1ヶ月位、急に自室に蝿が入ってくるようになりました。
蝿は特に特徴のない、黒くてよく見かけるタイプの蝿です。
我が家は一戸建てですが、蝿が急に入ってくるようになったのは
自分の部屋のみで、他の部屋でヤツらは見かけません。
なので、家近辺で蝿大量発生!とかいう事ではないと思います。
また、蝿の侵入経路は1カ所だけある窓か、出入り扉だと思いますが
窓はあまり頻繁に開けていませんし、開けていない日に蝿が入ってくる事も少なくないです。
自分が扉から出入りする際に一緒に入って来てるのでしょうか。
今まで数年この家で同じように暮らしてきましたが、自室に蝿が入って来た事なんて
数える程しか無かったのに、この1ヶ月は週1回以上のペースで蝿を退治したり追い出しています。
不思議だしかなり困ってます。退治に時間がかかって疲れます…
ただの偶然かと思ってはいるんですが
何か原因と解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
何か蝿が好む人家の要因などがあるのでしょうか?
547 :
546:04/12/01 09:24:09 ID:???
げっ、凄い長文になってしまいました、スマソ…
今出先で携帯からなんで気付きませんでした…
548 :
名無虫さん:04/12/01 14:46:09 ID:mGCObmRr
日本に生息しているクモの寿命ってどれぐらいなのでしょうか?
参考になるHPが見つかりません、ご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。HPでもけっこうですので。
>>546 屋根裏に鳥か鼬か何かの死骸があって
ウジがわいてるとか
550 :
546:04/12/01 17:00:08 ID:???
>>549さん
レスサンクスです。
自分もその可能性を真っ先に考えてみました。
うちは天井と部屋が割にしっかり遮断されているので
多分、ないと思うんですが…。
実は書き込んでから1つ原因(?)ぽいものに思い当たりました。
部屋の外、廊下の窓を最近家族が毎日開けてたんです。
そこから蝿が入って来てるのかも。
自室は廊下突き当たりにあり、入り口付近は薄暗いです。
蝿って、そのような場所を好む性質があるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
とりあえず、出入り扉を開ける時慎重になってみます。
廊下の窓も開けないよう気を付けてみます。
552 :
名無虫さん:04/12/03 00:10:21 ID:uUMHPX9c
なんか冬になるとMDのイヤホンとか携帯の充電器などに白くて小さいダニのようなものが
うじゃうじゃいるんですが。なんですかこの虫は。MDだけはマジ勘弁して欲しい
554 :
名無虫さん:04/12/03 12:28:13 ID:D4jKLpi3
ダニって機械にたまるもんなのか
機械に積もったチリ・ホコリを食べて大発生だろ、掃除しれってばよ。
556 :
名無虫さん:04/12/05 11:16:09 ID:NyfLWP2n
なんか機械の部品を背負ったような・・・
透明な虫見つけたんですけどなんでしょう?
透明な丸いボタンを背負ってるような
558 :
名無虫さん:04/12/05 13:43:01 ID:NyfLWP2n
>>557 あ、下のやつっぽい ありげと
これってレア虫?
559 :
557:04/12/05 23:07:44 ID:???
>>558 うーん、どうだろう。
あんまり見かけることはないけど別にレアってわけではないような。
なんか、持ってると縁起がいいらしいよ。
561 :
名無虫さん:04/12/06 05:11:57 ID:OvjbHyRn
じゃ逃がすか・・・
562 :
名無し@昆虫:04/12/07 15:43:03 ID:RanlBkZD
逃がせ
カマドウマって、死ってますか?
某スレで見てしまったんですが、気持ち悪いのなんの・・
めちゃくちゃデカいのとかググると出てくるんですが、
あれって日本にいるんですか?
ガキの頃からゴキブリよりもバッタ系が嫌いな俺なんで、
デカイのがいるなら、もう俺は南極にでもヒキこもりたい・・
564 :
名無虫さん:04/12/08 21:53:36 ID:ryEa45UY
565 :
ハリバッタ:04/12/08 22:03:40 ID:DVevo0tE
>564
トリバネアゲハじゃなさそうですね。頭部には刺のような
物がたくさんありますな。
566 :
名無虫さん:04/12/09 02:18:40 ID:llnw2A65
>>563 別名「便所コオロギ」ですね。
デカイのは手の平サイズのやつかね?
家に出てきたカマドウマはネコ餌の+の形のドライフードを咥えて
ビョンビョン跳ねてて笑えたが…。
手の平サイズだと子猫ぐらいなら咥えそうな大きさだ…ガクブル(AA略
>>563 南極に行くのは勝手だが、その時にニュージーランドに寄るのは止めよう
体長10cmのカマドウマに似た種類(ジャイアントウェタ)がいる
>>564 バージニア州立大学昆虫学研究室??
教えてください。
家の周りの立ち木を小さくて黒い蟻が、巣にして木がボロボロになりました。
木は、かろうじてまだ生きていますが・・・
この蟻は、家も食しますか?
周りの枯れた木は、この蟻によって、
まるでシロアリにやられたように無数の穴だらけです。
シロアリじゃないのに、木の中縦横無尽に通路を作っているようです。・・寒
昆虫の樹形図があるサイトを
紹介してください
どの昆虫が一番原始的可などが
知りたいです
570 :
546:04/12/10 02:08:27 ID:???
>>546で自室に蝿が異常に入ってくる、と相談した者です。その後を報告します。
>>550で書いた原因が正解だったみたいです。
自分の部屋ではなく、廊下の窓を家族が毎日開けていたので、
そこから蝿が廊下→自分の部屋に来てたようです。
その後家族に窓を開けないように頼んだところ、ピタリと蝿がいなくなりました。
廊下に面した部屋は三つあるのに、何故毎回自分の部屋に来ていたかですが、
自分の想像では
>>550に書いたように、薄暗い突き当たりに部屋の入り口があったせいで、
蝿がたまりやすかったのかな、と思っています。
今後も窓の開け閉め・扉の開け閉めには気をつけてみます。
でも廊下の窓からあんなに頻繁に蝿が入ってきたのはやっぱり妙なので、
>>549さんの言うように窓の外に動物の死体でもあったのかも。
>>572 どうもです。
家が食べられないか心配なんですが、大丈夫ですね。
ボロボロになってるんやったら、シロアリでないの?
羽蟻とか見たこと無い?
>>574,575
ありがとう御座います。
写真で黒く見えるのは、羽蟻ですね。
羽蟻ではなく普通の小型蟻です。
わりと寸胴で黒いあごが丈夫そうなヤカラです。
577 :
名無虫さん:04/12/13 11:12:38 ID:5EjBSDqW
578 :
名無虫さん:04/12/14 20:15:56 ID:HSqfJrux
クビキリギリスを飼ってるのですが、リンゴの他に何食べるんでしょうか?
春になったら外に逃がすつもりです。
579 :
ハリバッタ:04/12/14 22:40:55 ID:kI2aeCgx
>578
リンゴの他にはきょうりとか食べるような気がします。
クビキリギリスは草食だと思います。
>578
室内で飼って(活動させて)ると、春まで保たないかもよ?
いいことしてるつもりなら、勘違い。
>きょうり
故郷を食べないでくださいw
582 :
名無虫さん:04/12/15 11:50:01 ID:pSlNK/tw
飼ってるオオカマキリまだ生きてるんだけど普通暖かくしてればそのくらい生きる?
どうやっても冬は越せないってどっかのサイトで入ってたんだけど
食欲も旺盛で月曜に卵まで産みやがった
タマゴ産んだらもうダメかも。
10年生きるタランチュラもタマゴ産んだら死ぬそうです。
584 :
ハリバッタ:04/12/15 17:53:24 ID:ZWdDKag5
>581
すみません。郷里くったら駄目だぁ〜。きゅうりでした。
ちなみに今日セスジツユムシを見ました。後カマキリも。
585 :
名無虫さん:04/12/15 18:14:48 ID:1WW+/Zav
ハリバッタさんといっしょに虫取りをしました。ハリバッタさんのかいた事は本当です。ついでにぼくはホペイオオクワガタがほしです。
586 :
ハリバッタ:04/12/15 18:31:36 ID:4xoQ6yaq
???
ゴキブリだな
卵鞘からたくさん孵化してくるところ。
数からしてワモンゴキブリかと予想しますが、専門家の意見を待ちましょう。
>>571 レスさんくす!
ハチは
最も進化したものってことでしょうか?
>>589 「比較的後半に分岐してきた」の方が適当なのではないかと。
他の昆虫もその間に進化をしているだろうし。
592 :
名無虫さん:04/12/16 16:39:36 ID:PaS48y/r
>580
えー!室内で飼っちゃうと春前に死んじゃうのか?!
じゃあはなしてあげた方がいいのね。あんがとさん。
ちなみにメスでキレイな黄緑色。まれにピンク色のもいるんだよね。
>592
ちょっと待て。
どこに住んでるのか知らないが、いきなり寒空にほっぽり出したら
それで終わるかもしれないよ。
野外では活動に適さない冬を休眠して(代謝を低くして)やり過ごし、
春に備えてるわけだから、同じ期間を室内で活動していると
活動期まで体が持たないかも、運良く春まで生きていても
繁殖する体力が残っていないかもしれないから、
「春になったら外に逃がす」のをいいことのように思って
欲しくないという意味で580を書いたんだけど、
今放しても越冬の準備ができるかどうかわからんよ。
いったん飼い始めたんだから、最期まで楽しんで飼うことをお勧めする。
>>590 ところでアリはありましたかね?
見つけられんかった。。
質問です。
漫画「ハンター×ハンター」に登場した「陰獣」のメンバー「蛭」が
「ウボーキン」の体内に「蛭」を産み付けていましたが
あんな「蛭」って本当にいるんでしょうか?
その他に、人間の皮膚を食い破って入ってくる蛭もいると聞いた事が
あるのですが、そのような生態の蛭または昆虫などの詳しい(写真などが
入ってる)HPがありましたら教えてください。
597 :
592:04/12/17 12:59:37 ID:???
神奈川なんだけど、ここ姑く暖かかったから大丈夫かなと思ったけど、
やっぱこのまま飼っときます。なるほど、冬は代謝を低くして越冬するのか。
今りんごとかススキの若穂とかバリムシャ食ってるし、
やっぱり今寒い外出したら死んじゃうかもなあ。
御忠告ありがとうございました。
598 :
名無虫さん:04/12/18 04:57:28 ID:B2BaNxW1
5ミリ〜7ミリぐらいの大きさのゴキブリみたいなのが7月から我が家に頻繁に出ます。
黒くてゴキブリ仕様の触角があります。
ボディーはツルツルテカテカではなく、
ガサガサ肌っぽいですが黒光りしてます。
あと真ん中より少し上に透明な横シマが一本あります。
これはゴキブリの赤ちゃんでしょうか?
我が家には人間の赤ちゃんがいるのでなんとか駆除したいのです。
夏に見つけてから大きさは変わってません。成長してないから違う虫なのかな?
よく分かりませんがここにカメムシ置いときますね
,.
.._ / プ〜ン
\ __,!
〕-`ー;、
」`;{ヾ ̄.} l'_
_/~| \l }=、
<ヽ/ `i/ \._
_) `"
>>598 黒に黄色のワンポイントはゴキブリの幼虫っぽい。
尻が反り上がってトゲが二つ出てたりしないか?
うちはゴキンジャムを置くようになってから
>>600ゲトゴキブリは出てないな。
601 :
名無虫さん:04/12/23 21:54:27 ID:P1RqPTa8
603 :
名無虫さん:04/12/23 23:04:24 ID:P1RqPTa8
>602さん
そうです!!
アダンソンっていう名前だったんですね。
知らなかった(*´∀`)
ピョンピョン跳ねる姿がカワイイんですよね。
あ、あともう1つお聞きしたい事があるのですが
ハキリアリの蟻塚の写真をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
ちょっと前なのですがTVで特集が組まれれて
その時から興味を持ち始めたのですが
なかなか見つからないんです・・・
>>603 ハエトリグモはかわいいですよね(^^
さて、蟻塚ですが見当たりませんね。
「ハキリアリ」でイメージぐぐると最初に一つ出てきますが画質はあまり良くないです(´・ω・`)
,,ゞト、ノノィ,、
/ `ゝ
/ ノノ'`'`'`'`ヽミ
.| Y \ / }i .
| / / ヽ ミ . >>2あーたの言う事、いつも妄想ですから!残念!!!
.!(6リ (__) ノ.
リノト、 '/エェェェヺ
り| ヽ lーrー、/
ノノ ヽニニソ Θ / \
,...-'"::::|:| /'::::::::::::::ヽ、 Θ//\//Θ
,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ
. /::::::::::::::::::::::::::|.! /'::::::::::::::::::::::::::::::",.-、, \ //Θ
ごめん誤爆したorz
>>606 こんなツマラン男のAAよく貼る気になるな
608 :
名無虫さん:04/12/31 20:22:59 ID:i4OQm1zH
ネットで蜂狩りを検索してもウザイゲーム関係しか引っかからん!!
今、実際行われている本当の蜂狩り(違う言い方なのかも・・・)の情報はどこに
あるのかと腹立ちまぎれの弱音モードっす。 ショボ〜ン
蜂狩りが何を意味するのか知らんが
対象のハチの名前も一緒にググレばいいベ
クロスズメバチとか、ニホンミツバチとか
610 :
名無虫さん:05/01/01 00:16:05 ID:BFXtWodn
ハニーハンティング 主に地中に巣を作る蜂の「蜂の子」を採ったりするため蜂を追いかけて巣を見つけるみたいな
611 :
http://homepage3.nifty.com/tach2007/t-2.html :05/01/01 02:28:04 ID:4UtZJUgJ
自分で手作りのホームページです。
現在、同趣味の輪を拡大中です。アダルトサイトではありません。
参加は自由です。掲示板に足跡を残して下さいね。
とっても優しい世界です。
612 :
名無虫さん:05/01/02 16:51:31 ID:a3psARft
613 :
名無虫さん:05/01/02 19:16:17 ID:ERfUh1W9
>612
そうか蜂追いだったのか!エロエロ出てきました♪ありがとうございますです。
614 :
名無虫さん:05/01/02 20:17:27 ID:5fl3w7DZ
東京都の玉川上水散歩道でテナガコガネを採集した俺って神?
615 :
名無虫さん:05/01/02 20:18:45 ID:5fl3w7DZ
↑ヤンバルテナガだったかも。ウソじゃないよ。
616 :
名無虫さん:05/01/02 20:20:02 ID:6YNFoo7d
郵便局で昆虫送ったら死んだんだけど、
これって損害賠償の対象になりますよね?
郵便局はならない、と言ってますがどうなんでしょう。
裁判したら勝てますかね。
誰も送っちゃいけないなんて言ってなかったから
送っちまいましたよ。
>616
昆虫は送れるみたいだが、生きている状態を保証するものではないんじゃないか?
書留で送れば賠償の対象になるかもしれないが、
昆虫が生きて届くことを条件に書留で引き受けるかどうかはわからんよ。
宅急便の場合、死んで困る「生き虫」は引き受けない(店にもよるが基本的にはそうなってるらしい)。
送るときは事前に給水・給餌して温度、蒸れ対策ををきっちりやり、
品名は「植物」とでもして「生もの」にし、時にクール便を使う。
そこまでやっても死ぬときは死ぬけど文句は言えない。
ずっと前にテレビで見たんだけど…
外国だったかな、赤茶色の分厚いコインみたいな
殻(?)を背負って、蟻の巣に突入する虫。蟻も応戦するんだけど、
その殻に歯が立たない。巣の中で何をしていたかは忘れたけど
(蟻の卵でも食べてたかも)、事が済むとまたユウユウと帰って行く。
印象に残った所だけしか覚えていないのですが、
どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか…
620 :
618:05/01/04 21:08:47 ID:???
>619
こいつです。ありがとうございます。
蟻の方も相当強そうだったのに、全く歯が立っていなかったので、
大変印象に残っていました。良く出来ているものですね。
621 :
名無虫さん:05/01/05 17:21:10 ID:TTHCfb/l
ゴマダラチョウの幼虫はどのようにして越冬状態に入るのでしょうか?
樹上で枯葉につかまったまま落葉するのを待つのか、
それとも枝の上で落葉するまで待って、その後自力で幹を歩いて降りて落ちた葉の下にもぐるのか。
622 :
名無虫さん:05/01/06 18:59:48 ID:ya8bVkv3
614
615
嘘っぽい。画像貼れ
どっかからジャンソンが逃げた?
ここで聞くべき事じゃないような気もするけど、質問です。
学生の頃、友人から「バッタは本当は跳べるはずがない」という話を聞きました。
バッタの体の構造を調べても、あんなに高く跳ぶのは物理的に不可能なのだそうで、
ならどうしてバッタは跳べるのか?「バッタは自分が跳べないことを知らないからだ」
というちょっといい話なのですがw
最近ふと思い出してぐぐってみたら、それらしい話が見当たりません。
結構昔の話なのでよく覚えていないのですが、これって有名な話ですか?
何か特別な種類のバッタ、もしくは別の虫の話でしたか?
>>625 カブトムシじゃなかったかな?
俺もうまく検索できなかったけど(笑
トノサマバッタとか、体の割に足長いけど細い
これでは跳べる訳無い、と言いたいんだな?
昆虫の筋肉には、ゴムのように弾性の強いレジリンというタンパク質がある
だから思い切り関節を曲げておき、脱力するだけでそのタンパクのお陰で
筋力(=アクトミオシンの可動分子がカルシウムイオンやATPの働きで動く力)
よりも瞬時に動くのだ
という説明がある
ここで聞くことなのかわかんないけど質問。
家の中でとてもおぞましい姿の虫を見た。
大きさは10〜15センチくらいで、足はコオロギのような逆V字の長いのが10本かそれ以上。
胴体はよく見てない。移動はそんなに早くなかった。
びびってたらいなくなったんで捕まえてない。これなんて虫?
>>625 たしかハチだったと思うが、
それと似たような話を読んだか聞いたかしたことがある。
翅の大きさと体の大きさの比率で、
本当なら飛べないはずなのに平気で飛ぶハチがいるそうな。
本人(?)が飛べないことを知らないから飛べるとか。
632 :
625:05/01/08 17:42:14 ID:???
様々な情報ありがとうございました。
>>626カブトムシ、
>>631ハチで調べなおしてみたら
「マルハナバチ」という種類のハチがその話に該当する虫のようです。
体が大きいわりに羽が小さすぎるので力学的に飛べないはず、なのに飛ぶ。
という俗説から、アメリカがどこかの会社のベストセールスマンに贈られるのが
「不可能を可能にする」という意味合いでマルハナバチの形のバッジだそうな。
(現在は飛べることが証明されているようです。ちょっとがっかりw)
確か友達はバッタの話をしてたと思うんだけどなー勘違いみたいですね。
ありがとうございました。
大型恐竜も、理論的には歩けないはずで、
プテラノドンも飛べないはずだったが・・・
はす向いの絵美ちゃんも
理論的には小学生なんだが
これがもう・・・・、デヘヘヘ
おまいは性犯罪者マップに登録されました
質問です。
このスレにメタルギア3やってる人いますか?
ジ・エンド戦の最初のムービーで、森に寝転んでスネークを狙う
おじいちゃんのスナイパーライフルに蝶が止まっているのですが、
あれは何という蝶か分かりますか?
虫に興味の無かったオレですが、なんか・・・惚れた。
637 :
完全無視:05/01/15 23:54:22 ID:2+oqJngq
教えて下さい。
昆虫には感情や知識ってあるんですか?
>>637 ハチが巣にちゃんと帰れるなど、ある程度の記憶はできることは間違いないが、
感情となるとどう判断すべきか。
そもそも俺の目には、感情があることがはっきり分かるのは哺乳類の一部ぐらいだ。
639 :
クルージングヨットクルー:05/01/16 18:53:51 ID:BinpCQgG
恐怖感と、やべえという感情、やりたいよ〜という感情は間違いなくあると思うぞ
世界的に動植物をデータベース化したサイトってないの?
そろそろそういうのも必要だと思うんだけど。ちょっと昆虫に関係なくてスマソ
完全に概出なんだけど、「女王アリみたいで毒のある幼虫?」ってなんでしたっけ?
もう一度だけ教えてください。
ツチハンミョウのことか?
>>641 ちょっと前に双葉で話題になっていた
643 :
名無虫さん:05/01/17 20:25:16 ID:27+usSPW
チチンデラヤパナ(学名:chichindera-japana)って虫は本当にいますか?
>643
Cicindela japana ならニワハンミョウ
645 :
名無虫さん:05/01/17 21:39:18 ID:27+usSPW
↑安部公房はさすがですね
646 :
641:05/01/18 11:35:40 ID:???
>>642 そっ、それです。ありがとうございました。
ツチハンミョウとか過変態の昆虫は、幼虫で変形していく間にも
体組織のかなりの部分が脱分化−再分化したりするのか?
オサムシ幼虫型からコガネムシ幼虫型へ
648 :
むっしくん:05/01/20 18:14:10 ID:qMDSaMlK
すずむしによく似たきれいな泣き声の虫の名前知りませんか
649 :
むっしくん:05/01/20 18:19:15 ID:qMDSaMlK
去年探偵ナイトスクープででてきたらしいんですが、立原啓介が、テレビで言ってたらしいんですが、こおろぎによく似てるかな?
650 :
ハリバッタ:05/01/20 18:32:03 ID:2Z59tQ7Z
>648
カンタンという虫でしょうか?
651 :
むっしくん:05/01/20 18:49:22 ID:qMDSaMlK
ハリバッタさんありがとうございました むっし一同(みや、けん、たか、ひで、じぃ、てる)御礼申し上げます
652 :
名無虫さん:05/01/27 10:34:04 ID:sNEHkJwi
冬だってのに家の中にハエがたくさんいるので(豪雪地帯)
家中のいろんなとこを調べたのですが、
窓に大量に張り付いてるのを発見しました
窓のふちのゴムに卵を生んだのではないかと予想したのですが
こういうハエっていますか?
いたから書き込んだんじゃないの?
655 :
名無虫さん:05/01/27 18:28:11 ID:Xc7WOYDt
半数二倍体の意味が良く分かりません
>>655 はあそうですか。
わたしもわかりません。
仲間ですね。
657 :
名無虫さん:05/01/28 13:57:28 ID:kj7v0vhz
↑嫌な奴だ・・
で、質問なんだけど、どこの熱帯雨林か忘れたけが、大きな木の葉に黄金色の
ながい毛をモップのようにはやしているケムシがいて、その毛にふれるとものすごく痛い
っていう奴いなかったっけ?なんていう名前のケムシ?
>>657 確かラテン語で、duskini.caterpillae だったと思うよ。
>>658 Duskinus mopus caterpillus のことか?
660 :
名無虫さん:05/01/28 23:24:24 ID:kj7v0vhz
ダスキンキャタピラってか?ネタだろ。
661 :
名無虫さん:05/02/02 12:27:01 ID:6zhqOcBn
今朝、カーペットの上をテントウムシが一匹歩いていました。
外は積雪、室内にとりこんである鉢植えにはアブラムシなどの
えさになりそうな虫は見当たりません。
ルコッラの葉に置いてやったら這い降りて、いまは土の上で
じっとしています。
このあと、どうのように見守ってあげたらよいでしょうか?
>>661 そっとしとけ。
テントウムシは成虫で越冬するんだから
勝手にどっかに隠れて春を待つよ。
>>662 そうですね。そうします。
ありがとうございました。
664 :
名無虫さん:05/02/08 21:26:27 ID:U+n4bskY
665 :
宝虫:05/02/10 15:29:10 ID:C4I50c1f
今回の『トリビアの泉』見た人も多いと思う。
あの映像を見た人はわが虫王委員会がなにをいいたいかわかってくださると思う。
というのも、去年よりトリビアのスタッフから虫王に接触があって、虫王のほうでは、DVDを提供までしていた。
それを全く断りなく、自分で撮影して、いきなり放映してしまった。なんか、物を作る人間の良心はあるんだろうか?
しかも内容は国産カブトムシを大和魂とあおった点とか、タイトルの作りこみに炎を使った点など他にも多数類似点が見られる。
あきれてものも言えないが、虫王では更なる前進を目指して、いろいろと指摘される土俵の改善や奇虫を集めることに努力しています。皆様の支持だけが支えです。
類似点って言うかわざとパロってんだろ
ネタをネタと観れない人が観る番組じゃないよ
667 :
名無虫さん:05/02/14 15:25:50 ID:bQ33kb3t
昨日、息子から質問されて答えられなかった事があるので教えて下さい。
「虫はなぜ頭を取っても生きているの(動いているの)」という質問です。
「知らない。不思議だねぇ」って答えたらバカにされました。
くやしいので教えて下さい。
もしスレ違いの質問なら誘導願います。
668 :
ハリバッタ:05/02/14 18:42:04 ID:p8dKDOSj
それは、虫は口ではなく腹部にある『き門』というところで息
をしているからではないでしょうか?
動いているからといって生きてるとは限らないと思うぞ?
イナゴ以外で美味しく食える昆虫を教えて下さい
セミ(海外の種類だと、また日本でも八重山諸島だと有毒の種類もいるので注意)
川の上流でトビケラやカワゲラの幼虫を捕まえて食べてもまあ旨い
人工飼料で飼育したミールワームの幼虫も美味しい。
ミールワームはチャイロコメノゴミムシダマシの幼虫だが、同じゴミムシダマシ科だと
成虫が有毒物質を含むものが何種かいるので、何でも食べるのは避けよう
カミキリムシやタマムシの幼虫は美味と聞いているが、自分は食べた事が無い。
食べる時には火を通して食べよう。熱湯をかけて殺した後
洗って表面の汚れを流してから油で炒めて食べると美味しい。
火が通ったらすぐにフライパンから出さないと、殆ど殻だけになってしまう
日本では素材の良さを重視するので、茹でたり煮たりする料理が多いが
食べ慣れないものを茹でて食べるのは、茹で汁が体液に思えて気持ち悪く感じやすい。
食べ慣れてはいないが先人の知恵で安全と分かっている食材を食べる時は、
油で炒めて食べよう
>>670 蚕のさなぎも食うよ。
独特の匂いがあるので美味しいと思うかどうかは人それぞれ。
スズメバチを食用にしている地域もあるね。
前、田舎でスズメバチ駆除のオッサンに蜂の子食わされた
クリィミィーでピーナッツみたいな味だった 体にいいらしい
675 :
名無虫さん:05/02/15 21:59:16 ID:XtiUbRGr
>667
・虫は神経叢が分散しているので脳がなくなっても
幾分身体の制御が可能
・体液圧が低いので、肉体が欠損しても
体液が活動不能になるほど損失するのに時間がかかる
676 :
667:05/02/16 08:22:58 ID:8VPsGRPz
>>668、675回答ありがとうございます。
子供は、頭が無くなったら心臓も止まって死んじゃうでしょ。
と言っていたけど、675の回答を噛み砕いて説明したら納得しました。
ありがとうございます。
頭には脳味噌は無いの?
無いなら何がその代わりをしているの?
本能的な物は何処が指令を出してるの?
>>678 当然頭には脳みそがあるが、
腹などにも脳の代わりをする機能があって、
足や羽などを動かすのには頭で命令を出さない。
ただ動くことは出来るけど、
頭が無いと制御ができないので、
危険を察知してもあらぬ方向へ行ったりする
680 :
名無虫さん:05/02/24 17:06:21 ID:/86BvkpU
夏の暑い日、浅い水辺に真っ黒のミズアブの幼虫のようなものが、うじゃうじゃといました。
何の幼虫なのでしょう。
ミズアブ類だと普通、白っぽいのかと思っていましたが。
心当たりのある方、教えて下さい。
681 :
名無虫さん:05/02/24 23:35:00 ID:GlcDRAw1
なんかキモチワルイね。
でもむやみに殺さないほうがいいと思うよ。外に逃がしてあげれば。
一寸の虫にも龍の魂っていうしね。
>>681 詳しい種類は知らないがガガンボに間違いないね
うちの家にもよく見かけるよ
どこから入ってきたのか不思議になる
http://www.web-will.jp/ 総力特集
「朝日新聞を裁く!」
■上坂冬子 vs. 秦 郁彦
朝日・NHK戦争の原点 「従軍慰安婦のまぼろし」
■告発レポート 安田隆之
「売国のトライアングル 朝日・総連・バウネット」
■西村幸祐 「朝日 本田雅和記者への公開質問状」
■本誌編集部 「朝日の天敵『週刊新潮』」
■田村研平 「朝日新聞 虚報、誤報全史」
■渡部昇一 「信念で始まる朝日新聞への疑念」
■金美齢・塩田丸男・八木秀次・麻生千晶・篠沢秀夫
「私が朝日を嫌いな理由」
■勝谷誠彦 「あっぱれ! 築地をどり」 拡大版
■蛭”芸子 「毎月更新! 三面記事リンク集」 拡大版
「朝日新聞」
きょう発売キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!
今、自分の部屋に体長3pくらいのムカデの子供みたいなのがいます。でも頭に長い触覚があるんです。おしりにはムカデっぽい毒針?を持っていて時々シャー!て反り返ったりします。ムカデみたいに沢山線がないのですが、これはなんでしょう°.:(ノД`)∴゜
>>686 想像その1 ホントにムカデ
想像その2 ヤスデ
想像その3 ゲジ
想像その4 ハサミムシ
ヤスデ、ゲシ、ハサミムシですか…ありがとうございます。ここは東京の普通の鉄筋コンクリアパートです。かわったことといえば、田舎から米が届いたことくらいかと…登場しかねない虫はどなたしょうか??色は焦茶で危険を感じると固まるようです。
ハサミムシは体が黒っぽくて尻尾が赤いから確認
て言うか
>>687のそれぞれの画像をググって見れば?
そのほうが返答が来るより早いし、わからなかったらまた来ればいい
申し訳ないです…携帯からだとググれないんです。怖すぎてティッシュ被せたりしてるんですけど、シッポが他の部分よりも赤っぽかったのでハサミムシかもしれないです…有害ですか?
↑有毒のまちがいでした
>>691 携帯かぁ、そりゃ悪かった。
ハサミムシは足が6本あるのだがちゃんとある?
害はないよ。
いえいえこちらこそ、ご親切にありがとうございます。怖くて見れないのですが、足がムカデほどないというのも印象的だったので、ハサミムシだと思います。毒はないのですね!シッポについた、危険そうな2つにわれた針を人を刺したりはしないですか?
>>694 ハサミムシなら都内でもごくあたりまえにいるよ。
ゴキブリと違って部屋に住む虫じゃないから
外に発生源があるんだろうな。
でも692の言うとおり無害。
針もほとんど飾りなので心配ない。
不快なら捕まえて外に出すなり
ひねりつぶすなり思う存分やってよし。
ちなみにヤスデも都内に普通にいるし
ゲジ(ゲジゲジと同じ)もそんなに珍しくはないよ。
都内(23区内)ではあまり見ない虫はムカデ。
そうなんですか!わかりました。みなさんありがとうございました。
<<<
●■■■<
<<<
698 :
名無虫さん:05/03/05 17:38:32 ID:Nmpd7kLT
部屋の中の植木鉢からアゲハが孵化しました
この寒空に放り出すのも可哀想なのでしばらく置いておこうと思います
餌はどうしたらいいのでしょうか?
699 :
名無虫さん:05/03/05 17:47:44 ID:5LOndKy+
一番ながく生きるのなーに?
700 :
名無虫さん:05/03/05 17:51:42 ID:3jWcii4D
>698
蜂蜜を薄めてティッシュにしみこませ、揚羽の前足でティッシュをさわらせる。
おなかがすいていればちゅうちゅう。
>>698 孵化→羽化
というのはいいとして、
がんばったら
>>700みたいな方法で2週間ぐらいは生き延びさせることが
できると思います。
太古も含めて世界最大の昆虫ってどれくらいの大きさがあるの?
ムカデみたいな長いのじゃなくて、カブトムシみたいな太いので。
遅レスだけど・・・
ハサミムシって無害か?結構刺してくるぞ。もっとも刺すのは尻尾の鋏じゃない。
かじってきて血を啜るっていうかそんな感じだ。蚊とかと違って著しく腫れたりはしないし
毒を注入してこないからすげー痛てー!ってわけでもないけど。雑食性で、人間も
ターゲットにしてるっていうかそんな感じだ。そういうのが平気な人にとっては無害かもしれないけど…。
あと、掴んだりティッシュで包むと茶色いシミが出来るからそういう液体を噴霧してるんだって
ことがわかるけど、その液体が臭い!かいだ瞬間はコーヒーみたいな臭いなんだけど
コーヒーがその後良いベクトルの余韻を残していくのに対し、ハサミムシのは、タールのような
げろマズいベクトルの余韻を残していく。
ザトウムシってのがクモを食ってるのを見て、弱そうななりして意外と強えーなーと思っていたんだが
そのザトウムシを集団で貪り食っているのも見た。屍骸を漁っていただけかも知れんが、
もしかしたら意外と強いのかも試練。
漏れの家はかなり山奥にあるんだけど去年大発生してほんと参った。砂糖にたかったりするし。
マジでいい駆除の仕方があったら知りたい。。。助けて。。。
こわいはなしで耳の中にハサミムシがはいって卵を産むっていうのがあたっ
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まあ、それを言ったらテントウムシだってへんな汁出すし
ゴキブリだって人間の皮膚を食ったりするわけで。
そういった不快をすべて害とするなら
世の中に害のない生き物はいないとおもわれ。
708 :
名無虫さん:05/03/14 11:37:02 ID:Y+x9ufgo
>699:長く生きる
タランチュラのメスは10年くらい。(昆虫じゃないけど)
凍ってる南極トビムシは100年くらい持つんじゃないか。
>702:でかい虫
ムカデだと2mあるやついるんだけどなあ。
メガニューラ(太古のトンボ)が70cm
丸い奴はゴライアスオオハナムグリくらいが限界かしらん。
709 :
名無虫さん:05/03/14 15:07:15 ID:8xF4meA9
リオックとは…?
710 :
名無虫さん:05/03/17 11:53:02 ID:aeI8Fw3N
春近しage
711 :
名無虫さん:2005/03/23(水) 23:33:46 ID:???
>>709 マジレスするなら、インドネシア〜ボルネオ周辺に生息する、コロギスの一種。
オニコロギス、オバケコロギス等の和名がつけられてるが、即興命名だろう。
某最強厨集団が製作したVTRにより、一躍有名に。
712 :
名無虫さん:2005/03/24(木) 02:38:48 ID:97X/6qzC
サソリが自分自身に毒を回すために尻尾を自ら切るという話を聞いたのですがそれは本当ですか?
713 :
名無虫さん:2005/03/24(木) 10:42:09 ID:???
>>712 自分に毒をまわす為に尻尾を自切する・・・?
それはちょっと聞いた事が無いですね。
サソリが自分で自分を刺すと死ぬって話か、
サソリを円で囲む様に火を放つと半狂乱になり
自分で自分を刺して自殺する(←これは迷信)って話
なら聞いた事があります。
714 :
名無虫さん:2005/03/24(木) 16:56:59 ID:+V1Xl1/I
,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
`゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
'''''!!!!!|||||||||||||/ i||||| |||||||||||||||||i ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
''''''''!!!!!I/ |||||| |||||||||||||||||| `iI!!!!!'''''''' /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
ヽ, !|||||||||||||||||||||||||!" 〈 ノV \
─────----了 ゛!!||||||||||||||!!" `ヽ---─く
| | | `ゝ.__  ̄Y ̄ ___ノ ノ
| | | ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| | ノ ぜったいゆるさんぞ虫けらども!!!!!!
| | | |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ | )
| | | | | `ヽトミ||^=====^|E彡/ ' | | |< じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!
、 | | | | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / | )
ヽ、 | /^‐━, \_ `、`===='',/ _/ /\ | └、
ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/ \ Vヽ
ヽ/´ / / ̄`i、  ̄|| ̄ / \ ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
ノ 丿 l | `i---┼-----------'´
| 〈 l 〈 〉 |
ゝ ,/
715 :
名無虫さん:2005/03/26(土) 04:00:35 ID:gB64sRV+
(´・ω・`)知らんがな
716 :
名無虫さん:2005/03/26(土) 13:28:01 ID:PQEjKK9I
まじめな質問はどこで書きこんだらよいの?
717 :
名無虫さん:2005/03/29(火) 13:52:23 ID:eMpAjIHk
世界最大の昆虫は何ですか?
718 :
名無虫さん:2005/03/29(火) 13:54:53 ID:???
719 :
名無虫さん:2005/03/29(火) 16:54:56 ID:Sy52VHKx
720 :
名無虫さん:2005/03/31(木) 17:14:59 ID:???
虫が宇宙に出たらどうなりますか?
やっぱり人間と同じように死ぬのでしょうか。
721 :
名無虫さん:2005/03/31(木) 18:27:29 ID:???
宇宙は氷点下200度くらいだっけ?
この時点で、北緯70度とかで越冬するチョウの蛹とかですら耐えられないと思うが
真空だと破裂するか、そうでなくても体液が沸騰して細胞内小体が破裂して
細胞がアミノ酸からタンパク質を作る機能とか、糖からエネルギーを得る機能とかも
全部ぶっ壊れる。
真空でどうにか生きられるのは、昆虫では無いが、クマムシという生物。
クマムシは、環境条件が悪くなると体の水分を細胞レベルですら極限まで減らして
樽型になる。
この状態で、放射線にも耐え、氷点下200度にも耐え、120度で100気圧にも耐えられるような
極度に強い生存能力を得られる。
クマムシも縮んでいない通常の状態だと、
先細のピンセットで強く押すだけで簡単に潰れて死んでしまうという。
樽型になるまでには20分くらい掛かるらしい。ゆっくり減圧して行かないと死んでしまう。
722 :
名無虫さん:2005/03/31(木) 20:00:37 ID:???
そのクマムシのバレルになった状態の画像とか、なる課程の動画とかどっかにないですかね?
バレルの状態ってどんななのか画像探せなくて。
723 :
名無虫さん:2005/03/31(木) 23:41:08 ID:???
>>721 詳しい解説ありがとうございます。
いるんですね〜宇宙でも大丈夫な生物。
721さんは昆虫博士ですね。どうもありがとうございました。では。
724 :
名無虫さん:2005/03/31(木) 23:43:53 ID:???
たしかに「へんないきもの」にも樽型の絵はなかったかな
どっかで見た気がするんだが。
725 :
名無虫さん:2005/04/01(金) 00:03:11 ID:???
726 :
722:皇紀2665/04/01(金) 06:57:11 ID:???
727 :
名無虫さん:2005/04/03(日) 12:59:10 ID:???
長さ2〜3cm程度、色は黒っぽい
指でつまんで持ち上げられるくらいの長さの毛
潰すと緑色の体液
こんな毛虫ってどんな種類でしょう?
幼稚園の頃緑の体液を出すのが面白くて靴で踏んづけて遊んでました
母親が靴が汚れるのを嫌ってからは
指でつまんで空高く放り上げアスファルトに激突…
かわいそうな事をしたと思ってます
それとも毛虫の体液ってみんな緑色なんでしょうか?
728 :
727:2005/04/03(日) 13:03:23 ID:???
よく道路のアスファルトの上を這ってました
季節はおそらく春から夏(幼稚園のころの記憶なので違うかも)
自転車のタイヤで轢いて遊んだりもしてたな…
729 :
名無虫さん:2005/04/05(火) 13:48:05 ID:???
アメリカシロヒトリ?
ヒトリガ科の何か?
730 :
名無虫さん:2005/04/05(火) 15:33:44 ID:???
食べた葉っぱのミドリ色なのかな?
731 :
727:2005/04/07(木) 03:37:49 ID:???
732 :
名無虫さん:2005/04/07(木) 12:07:30 ID:???
733 :
名無虫さん:2005/04/28(木) 12:50:38 ID:G4A8dlaR
age
734 :
名無虫さん:2005/04/29(金) 03:50:02 ID:4/irqeBJ
>>317と重複するようなのですが、返事がされていないので質問です。
夜中中絶え間なく高音で
ジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と鳴り続ける虫がいて眠れませんorz
退治しようにも、夜中しか鳴かないので昼間見つけることができません…
どのような虫でどのような対処をすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
735 :
名無虫さん:2005/04/29(金) 04:48:59 ID:1NdQatmh
ちょっと場違いな 雑談スレの方に質問を書いちゃったんで
もう一度 このスレに質問します。
子供の頃一度だけ見た「ミイデラゴミ虫」 あの感激をもう一回
味わいたい!今東京の中野に住んでいますが この近く もしくは
23区内で見つけられますか?見つけ方は?普通のゴミ虫はいっぱい
見れるんですが...
736 :
名無虫さん:2005/04/29(金) 10:12:15 ID:???
>>734 ケラ
対処のしようはない… まあ鳴き出したら鳴いてる場所まで行って地面をどすどす踏んでみたら?逃げるかもしれない
あと夜そこらへんでライトつけておびきだすとか…
737 :
名無虫さん:2005/04/29(金) 13:52:47 ID:???
バッタを捕まえると口から黒い液を出すのは何でですか?
そして何故あの液は臭いんですか?
教えて下さい。
738 :
名無虫さん:2005/04/29(金) 14:40:28 ID:sNZH4uN6
>ミイデラ
ガラスのコップをぢめんに埋めて腐った肉などを入れておくと、
ワサワサ採れることがある。なんとなく多磨霊園にいそうな気がする。
>バッタの黒い液
未消化の胃の内容物。そりゃゲロだから臭いよ。
739 :
名無虫さん:2005/04/29(金) 18:24:10 ID:???
>737
いやがらせだから
740 :
名無虫さん:2005/04/29(金) 22:21:32 ID:???
741 :
名無虫さん:2005/05/03(火) 10:05:41 ID:???
>>738-739 ゲロですか…驚いた拍子に吐いちゃうんですかね。
確かに嫌がらせともとれるw
742 :
名無虫さん:2005/05/03(火) 10:09:41 ID:???
忘れてた。
ありがとうございました。
743 :
名無虫さん:2005/05/03(火) 17:29:38 ID:QJPsDbWT
744 :
名無虫さん:2005/05/03(火) 17:35:09 ID:???
サシガメの羽化直後か?
ヨコヅナサシガメとか適当な種名書くと、カメムシ詳しい人に怒られる
745 :
名無虫さん:2005/05/03(火) 17:59:49 ID:???
なんかしらんがかっこいい
746 :
名無虫さん:2005/05/03(火) 18:08:51 ID:???
>>744 素早いレスありがとう〜
羽化したてだったのね。
ヨコヅナサシガメで間違い無さそうです。
どもでした。
747 :
名無虫さん:2005/05/03(火) 20:55:50 ID:ziPY9oUu
今日となりの家の壁にゴマ粒程の褐色の虫が一面にいてびっくりしました。
最初は気づかなかったんですが、よく見るとみんな動いてました。
もう夜なので怖くて確認できませんが、明日もう一度見てきます
ググッタのですがこれだという虫は見つかりませんでした。
もしかしたらこれではというような虫を教えてもらえませんか?
チャタテムシの幼虫とかは?
749 :
名無虫さん:2005/05/05(木) 19:42:59 ID:??? BE:232149479-
750 :
名無虫さん:2005/05/10(火) 13:27:00 ID:???
751 :
名無虫さん:2005/05/10(火) 14:37:43 ID:???
この時期くらいから
集団で飛んでいる
小さな虫は何という虫でしょうか?
自転車で突っ込んでしまうと
服や髪にひっつき非常にやっかい
752 :
名無虫さん:2005/05/10(火) 15:29:15 ID:fxfCKzYN
質問はageでおながいします
753 :
名無虫さん:2005/05/10(火) 15:38:22 ID:???
754 :
名無虫さん:2005/05/10(火) 16:42:00 ID:???
755 :
名無虫さん:2005/05/10(火) 19:02:22 ID:???
>>751 蟻じゃないの?
女王蟻と雄蟻の結婚式って奴
756 :
名無虫さん:2005/05/10(火) 19:09:18 ID:???
757 :
名無虫さん:2005/05/10(火) 20:19:32 ID:???
>>754 750です。
芝生の上を、芝生外に向かって移動するようです。
今まで3回とも場所は違いますが、芝生外への行列を確認しています。
何処へ行くかは、その前にティッシュペーパーでこすりとったりつぶしたりしているのでわかりません。
もちろん全匹をやっつけることはできないですが、時間をあけて見に行くと消えています。
758 :
名無虫さん:2005/05/10(火) 20:21:27 ID:rZ7LWzOg
>>756 750です。
おお!まさしく同じものですね。
リンク先も見ましたが結論は出ていないようですね。
いったいなんでしょうか?
どこに聞けばわかるものなのでしょうか?
759 :
名無虫さん:2005/05/10(火) 21:10:49 ID:???
>>750 何か凄く見たことがある気がするんだけど
行列ってなぁ・・・
>>751 集団かどうかは知らんが、アブラムシはよく飛んでるな
760 :
名無虫さん:2005/05/10(火) 22:13:07 ID:???
>>750 最初に下の1匹の画像を見て、ノミの幼虫ってこんなのだったなと思った後
集団見て、これはノミ幼虫の行動でないと勝手に判断
ならば、とりあえず黒く硬い頭と芋虫型の白っぽく消化管が透けている胴体からして
完全変態の昆虫の幼虫で、それも変形の少ないヘビトンボやシリアゲムシ類ではなく
ガの幼虫かハバチの幼虫辺りか?と考える
で、ガの幼虫でも行列毛虫とかいう、集団で歩くのがいるらしいが
集団で動くのはエサが不足したり蛹になる直前だったりするのだが、
こんな白っぽい状態で蛹直前の状態の、ガの幼虫なんて見たことが無い。
とすると、ハバチの仲間?
・・・・・などと極めて勝手な判断。
ハエや蚊などの双翅目の幼虫だと、頭が固くないのが大半だが
原始的な種では頭が硬いものがいる。クチキバエの類もそうらしい。
なお、冒頭にノミ幼虫と書いたが、ノミは双翅目にかなり近い昆虫。
ノミの仲間で幼虫が集団移動なんて事例は聞いた事が無いが、
これまた見かけたら追跡して、あるいは幼虫何匹か取り上げて飼育容器で羽化させて
正体確かめたい所。
761 :
名無虫さん:2005/05/10(火) 22:28:09 ID:???
>>750 ワタノメイガ? あるいは760さんの言うようにハバチの何かかも。
(「芝」と「行列」が?なんで自信なし)
何にしろ周囲の植物を食べる恐れありです。観察する趣味がないなら
きちんと駆除されたほうがいいすよ。
>>751 ユスリカ(人を刺す蚊とは種類が違う)
762 :
名無虫さん:2005/05/10(火) 23:46:36 ID:???
思い切って何匹か成虫まで育てて解明して欲しい。
763 :
名無虫さん:2005/05/10(火) 23:49:58 ID:???
764 :
名無虫さん:2005/05/11(水) 00:03:15 ID:???
土と一緒にケースにいれときゃいいってもんじゃないの?
たまに霧吹きで水やるぐらいで。
鳥エサ用のミールワーム飼ってるけど特別エサなんてやってないよ?
幼虫なんて木とか土食ってるやつばっかりだと思ってたけどそうでもないのかな?
765 :
名無虫さん:2005/05/11(水) 00:34:05 ID:???
アゲハは柑橘類とか決まってることもあるでそ。
いろいろやってみたら、食べるもので何の幼虫かわかるかもね。
766 :
名無虫さん:2005/05/11(水) 12:27:12 ID:???
>>750 モンキクロノメイガの幼虫?
ちなみに食草はブドウ。
767 :
名無虫さん:2005/05/11(水) 14:02:33 ID:???
>764
飼ってるんじゃなくてストックしているだけだろ。
ミルワームの場合一緒に入っているフスマ(麦のぬか)が餌。
食い尽くしても市販のパックに入っているのはだいたいが終齢幼虫なので蛹化する。
若齢の幼虫の場合はフスマを次々追加していかないと餓死してしまう。
昆虫には、成虫になったら餌の量も減り、繁殖に参加するだけで短命なものが少なくない。
その手の昆虫は幼虫時に食べまくり栄養を蓄えて成虫になってからに備える。
食性も多様だよ。
768 :
名無虫さん:2005/05/11(水) 18:25:56 ID:???
>もちろん全匹をやっつけることはできないですが、時間をあけて見に行くと消えています。
行列がなんかの木に到着して、葉っぱを食べまくってんじゃないかと心配・・・
769 :
764:2005/05/11(水) 19:39:49 ID:???
>>767 え、あれがエサなんだ?
カマキリ買ってた時に食わせてて、
小さすぎて掴めずに下に落ちたのそのままにしてるだけなんだけど
土しか入ってないのにもう数ヶ月生きてるよ。
土食ってるもんだと思ってた。
土中の幼虫はみんな土食って生きてるもんだと思ってたよ。
770 :
名無虫さん:2005/05/11(水) 21:48:23 ID:XzH5ZdCi
>750
園芸板から追っかけてきました!ふぅ〜
ミノウスバの幼虫ではありませんか?
縞模様に変わってからも集団行動してますよ。
今度見つけたら、そっと後を付けてみて!!
771 :
名無虫さん:2005/05/12(木) 00:22:52 ID:???
>770
ちょぉっと厳しいかなぁ
もっと裸っぽい幼虫に見える・・・
772 :
名無虫さん:2005/05/12(木) 01:29:40 ID:???
ケバエのごく若い幼虫ではないの?
773 :
名無虫さん:2005/05/12(木) 09:40:54 ID:???
200です。
みなさん情報ありがとうございます。
いろんなところで教えていただいていますが、
ガかハエの幼虫というご意見が多いですね。
平日は追跡する時間がありませんので、週末に見かけたら行方を追いかけてみます。
いまは見つけたらティッシュで包み取りつぶして捨てています。
つかみきれないものは地面に押しつぶしています。
芝生にダメージを与えず昇天させる方法はなんでしょうか?
殺虫剤ってきんちょーるなどをかければいいのかな。
774 :
名無虫さん:2005/05/12(木) 09:41:34 ID:???
>>773 すみません。
200は園芸板での番号でした。
こちらでは750です。
775 :
名無虫さん:2005/05/12(木) 11:43:27 ID:???
>>773 その大きさのムシを頃すくらいの量ならふつうのキンチョール等で無問題。
心配なら園芸用の薬もありますが、芝は食用にするわけじゃないし。
エアゾール剤はあまり近くからスプレーすると冷害をおこすので注意。
できれば何匹かは残して追跡し、どんな植物にとりついたか教えてくれ。
776 :
名無虫さん:2005/05/14(土) 17:02:37 ID:TZ+dr0F1
751さんもおっしゃってるように自転車だけでなく歩いてても服にひっついたり
するのですごくうっとおしいです 髪にもぐりこんでいるんじゃないかとおもうと恐怖です
ユスリカめ・・・・・・
777 :
名無虫さん:2005/05/14(土) 17:15:37 ID:???
で、ユスリカだったのか?
俺はアブラムシが鬱陶しい
778 :
751:2005/05/14(土) 17:28:50 ID:???
アブラムシはとんでもない数の集団で
いるわけでもないんで違うらしいです
(うちの大学のビオトープの周辺で飛んでるのをよくみる黄緑の小虫がアブラムシかな?)
たぶんユスリカかアリかシロアリか
(でも黒いからシロアリじゃないのかな)
779 :
名無虫さん:2005/05/14(土) 20:56:50 ID:???
>>778 シロアリも羽アリは黒いです。
腹部が丸いなら黒アリ、長細いなら白アリ。羽が小さいならユスリカ。たぶん。
780 :
名無虫さん:2005/05/14(土) 20:57:11 ID:???
ユスリカ、ハネカクシ、アブラムシ
チャリや原チャリ乗ってるとき漏れの目に入った虫ワースト3
781 :
名無虫さん:2005/05/14(土) 21:04:18 ID:???
>>750>>756 腹側に脚があるかどうかで大体絞れるはず。
脚がなければ蝿系の幼虫と言いたいところですが、頭も不明瞭なんですよ、蝿系の幼虫は。
なので、ハバチか何か蛾の幼虫の可能性が高そうですね。
食草さえ判明すれば、飼育も可能なのでは・・・
って、飼う物好きは居ないかw
782 :
名無虫さん:2005/05/15(日) 03:48:06 ID:???
783 :
名無虫さん:2005/05/15(日) 11:32:35 ID:???
こういう場合はワーストというのが普通だが?
784 :
名無虫さん:2005/05/15(日) 11:33:55 ID:???
ベスト3・・・強いて言うなら
カブトムシ ノコギリクワガタ コガネムシ
服にひっついてきた
785 :
名無虫さん:2005/05/15(日) 18:33:37 ID:u6l3vtgF
この虫は一体どういうつもりなんだろう
なかなかどかないし、払うとつぶれて死ぬし
786 :
名無虫さん:2005/05/15(日) 19:55:53 ID:???
結果的に死にたかったんだろ、といつも思ってる。
787 :
名無虫さん:2005/05/15(日) 21:10:17 ID:???
>>784 うはw 本当にベスト3あげてくれてありがとう。
ノコギリクワガタは羨ましいな。
オレもカナブンみたいなやつは、ヘルメットによく当たってくる。
788 :
名無虫さん:2005/05/15(日) 22:01:23 ID:???
俺はフタモンアシナガバチと衝突して刺されたがね
789 :
名無虫さん:2005/05/15(日) 22:04:05 ID:???
昔の頃タマムシやウバタマムシが貼り付いてきたときは正直嬉しかった。
790 :
名無虫さん:2005/05/16(月) 19:29:17 ID:3l/rB6qr
東京都中野区ですが、
>>751さんのいっているような空中を舞う小さな白っぽく見える虫が今年は非常に多いような気がする。
去年の猛暑の影響かな。
791 :
名無虫さん:2005/05/16(月) 22:52:43 ID:JYeVwg90
性転換する昆虫っていますか?
792 :
名無虫さん:2005/05/16(月) 23:16:18 ID:???
トイレに3mmくらいの緑色の蜘蛛がいるんですけど名前わかりますか?
793 :
ぜふ:2005/05/17(火) 05:05:03 ID:???
>792
形や模様とか営巣してるのか徘徊性なのか、営巣してるなら巣の形状とか
がないと同定むずかしいですね。
ワカバグモ、ハナグモ、ササグモ、アオオニグモ、ビジョオニグモ…
緑の蜘蛛は結構いるので。
794 :
名無虫さん:2005/05/17(火) 23:34:48 ID:???
>>793 同じところにずっといますが巣はないと思います
赤い模様があったと思います
795 :
名無虫さん:2005/05/18(水) 13:18:51 ID:???
ハナグモでは?
images.google.co.jp/images?q=%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%B0%E3%83%A2&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
部屋に大きなアリが入ってきました。
体長約20mm、触角まで入れると25mmくらい有ります。
今まで見たことが有る一番大きな蟻の倍くらいあるのでびっくりしました。
そのまま外に放して、増えられても困るので捕獲しましたが、殺してしまうのもかわいそうで困っています。
こんなに大きな蟻って日本に普通にいる物なのでしょうか?
自分の住んでる場所は静岡の東の方です。
色は真っ黒で、お尻にしま模様があります。
普通に日本にいる様なら、山の中にでも放そうと思うのですが、どうしたらよいでしょうか?
アドバイスお願いします。
797 :
名無虫さん:2005/05/21(土) 01:36:18 ID:???
クロオオアリの女王アリ。
自分も昨日見つけた。交尾のあと、翅を切り捨てて
巣になりそうな場所を探していたのだろう
>お尻にしま模様があります
卵がたっぷり詰まって、腹部が十分伸びている。
この状態で大きくなる。
写真を見たらカラフトクロオオアリって種類に一番近い様です。
危険はなさそうなので遠くの山に放してきます。
799 :
名無虫さん:2005/05/23(月) 01:20:15 ID:???
先日窓ガラスの上を歩いているのを見かけました。
大きさはあやふやですが多分3oくらいだったと思います。
米粒のようなかたちで、体の半分ほどが黒く、
もう半分ほどは赤に黒い斑点があったような気がします。
記憶が曖昧なので覚え違いかもしれませんが、
思い当たるものがある方は名前や害があるか否かを教えて頂ければ嬉しいです。
800 :
名無虫さん:2005/05/31(火) 11:09:48 ID:GefeSDyn
situmonsureage
801 :
名無虫さん:2005/05/31(火) 16:44:15 ID:???
今時、ジーーーーーーーーーって鳴いてる虫って何?
カマドウマかケラか何か?
802 :
名無虫さん:2005/05/31(火) 16:53:10 ID:GefeSDyn
オケラだと思う
カマドウマって発声器官なさそうだけど鳴くの?
803 :
名無虫さん:2005/05/31(火) 19:38:37 ID:???
さっき道路にゴキブリのようなカメムシような形の虫を見たんですが、なんて言う虫でしょうか?
お尻と頭が良く似てて最初見た時、どっちが頭なのか分かりませんでした。
頭には黄色くて短い毛がビッシリ生えてました。
羽が付いてるようなので足で突っついてみたところ、羽ばたきました。
飛び方はあまりうまくないようです。
羽の色は下のキアゲハの幼虫とそっくり(と言うかほとんど同じ)です。
ttp://www.insects.jp/000614kiageha12.JPG 場所は奈良です。
推理のほどよろしくお願いします。
804 :
名無虫さん:2005/05/31(火) 20:04:15 ID:???
このイモムシ前うちの庭にいっぱいいた
夏になるとこいつの成虫のデカイ蛾がバッサバッサと…
805 :
名無虫さん:2005/06/02(木) 06:50:16 ID:???
>>803 大きさは?
あと脚は短かった?長かった?
806 :
名無虫さん:2005/06/02(木) 09:47:41 ID:???
807 :
名無虫さん:2005/06/02(木) 11:15:21 ID:???
>>801 クビキリギス、またはシブイロカヤキリモドキ。
まれにオガサワラクビキリもいるらしいが・・・・
情報募集中。
808 :
803:2005/06/02(木) 19:20:21 ID:???
>>805 大きさは約3センチ
足は短そうでした(羽に隠れて見えない)
809 :
名無虫さん:2005/06/03(金) 05:13:43 ID:???
大きさは数ミリにも満たない
まるでこげ茶色の岩石か、毛虫の糞?みたいなんだが
甲虫らしいのです・・・置いておくと動いてるし
小さな6本脚・・・ゾウムシではないと思うのですが
名前にこころあたりあるかたいますか?
810 :
名無虫さん:2005/06/03(金) 22:19:52 ID:???
811 :
名無虫さん:2005/06/04(土) 00:59:16 ID:???
>>809 形は丸いんですか?
どんなとこにいました?
数_にも満たないというのは2〜3_?
812 :
名無虫さん:2005/06/05(日) 00:35:59 ID:???
809です。すんません自己解決しました
ムシクソハムシでした。
にしても・・・命名といい・・・よくもまぁ・・・って生き物です。
813 :
名無虫さん:2005/06/05(日) 08:39:54 ID:PvzgJIVw
おはようございます。生活板の質問スレから誘導されてきました。
よろしくお願いします。
昼間、窓をあけて洗濯物を窓辺に干しておくと、
夕方取り込んだときに蜂がついている、ということが三回続きました。
2.5〜3センチくらいの、黒っぽくもこもこした感じのやつで
(今すこし検索してみたところ、マルハナバチの仲間だと思います。
うちは北海道なので、エゾオオマルハナバチというやつかも)
三回とも外に追い出しました。
最初は、近くに巣でもあって、付近に蜂が増えているのかなと思ったのですが、
近所で蜂の姿を見かけることはあまりなく、
また、入ってくるたびに微妙にボロボロになっていく翅の様子などから
毎回同じ個体のような気がしています。
洗濯物の香りに特に惹かれやすい個体というのがいるのでしょうか?
それとも、うちがたまたまその個体の巡回コースに入っているのでしょうか?
その個体だけが群れからはぐれて(あるいは群れを作らない種類で)
うちの近くに住んでいるのでしょうか?
はたまた、いつも同じ一匹が迷い込んでくるというのが私の気のせいで、
やはり近くに蜂の巣があって、毎回違う蜂が洗濯物に取り付いているのでしょうか?
814 :
名無虫さん:2005/06/06(月) 14:55:28 ID:he23DCm9
そういや白い洗濯物にはハチの類がよくたかってるね。
紫外線に惹かれてくるという話を聞いたような。
815 :
名無虫さん:2005/06/07(火) 06:47:17 ID:IPi5FEdT
ゲンチャリのときアブラムシよりちょっとチクッテするのってはねかくし
のときが多い、刺すの?
816 :
ぜふ:2005/06/07(火) 14:36:51 ID:???
>>815 刺すんじゃなく、噛むんだと思う。
噛まれたことあるし。
817 :
名無虫さん:2005/06/08(水) 22:46:25 ID:???
>>816 アブラムシは、噛めないよ。
吸収口だから・・・・。顎で刺してるんでしょ。
818 :
名無虫さん:2005/06/08(水) 22:57:27 ID:hJ5uTERy
ちがうよハネカクシの話だよ。
819 :
ぜふ:2005/06/08(水) 23:32:50 ID:???
>>817 そう、もちろんハネカクシの話です。
アブラムシの話ではありません。
820 :
名無虫さん:2005/06/09(木) 19:18:54 ID:???
工房んとき、目に入って痛い思いをしたなぁ・・・
初めはユスリカかとオモタのだが、何か硬いな〜と思ったら
>>818だった・・・
821 :
名無虫さん:2005/06/13(月) 14:30:58 ID:pTucyUP3
昨日WINSの外で予想をしてると見たことない虫を見た。
胴体がムカデぐらいの長さと細さでそっから無数の白い足?が生えていた。
あまりの気持ち悪さに鳥肌が立ってしまいましたよ。
特徴があいまいですが誰か知ってる人はいませんか?
822 :
名無虫さん:2005/06/13(月) 15:47:08 ID:???
ゲジの事だろうか・・・
823 :
名無虫さん:2005/06/13(月) 16:30:31 ID:???
俺もそう思う
824 :
名無虫さん:2005/06/14(火) 08:05:23 ID:???
>>822、823、レスどうも
ゲジスレがあったのでいってみましたが・・・やはりゲジの様です。
家の中でみかけたら発狂しそうです。お願いだから出てこないでね。
825 :
名無虫さん:2005/06/17(金) 17:55:50 ID:/94igg9R
カマキリの尻から出て来る白い生き物は何者でしょうか?
826 :
名無虫さん:2005/06/17(金) 17:57:22 ID:/94igg9R
すみません
過去レス読んだらあっさり解決しましたorz
827 :
名無虫さん:2005/06/17(金) 19:51:36 ID:???
すみません
>>803ですが同じ質問を昆虫板のスレに書き込みたいんですがよろしいでしょうか?
このスレの住人って向こうの質問スレでも多く居そうなので許可を取りたいんですが。
828 :
名無虫さん:2005/06/20(月) 14:51:56 ID:3Lx0/lyk
蟻を
自転車で轢いてしまった・・・
腹を轢いてしまった・・・
とても苦しそうだった
止めを刺すのに躊躇した
で・・・逃げた
あの蟻は痛みを
感じていたのだろうか?
蝦や蟹は傷みを感じないって
ニュースがあったのだが・・・
激痛で顔をゆがめていたろ?
830 :
名無虫さん:2005/06/20(月) 16:10:23 ID:???
鞘翅目の幼虫と鱗翅目の幼虫、見分けかたはなんですか?
831 :
名無虫さん:2005/06/20(月) 17:29:48 ID:???
イボ脚の有無かなぁ・・・・
832 :
困人:2005/06/20(月) 22:24:33 ID:8Le4RJ0c
答が見つからず質問させていただきます
家で成虫以下(親に聞いた)と思われる7〜8cmくらいの薄茶色の足長蜘蛛を
発見したんですけど・・・ まったく! 何物か? わかりません!
てなわけで皆さん知ってますか?知ってたら名前だけでも教えてください
ハエトリ蜘蛛
834 :
名無虫さん:2005/06/20(月) 22:33:30 ID:???
質問が分からん
アシダカグモしか思いつかん
835 :
名無虫さん:2005/06/21(火) 07:17:56 ID:ahS7nuF8
最近家の中や周辺にハチのような虫が飛んでいます
・ブーンという羽音
・黒い体で腹のあたりに緑っぽい部分がある
・体長は3cm〜4cmほど
・触覚に少し青い部分があるような?
こいつは一体何という虫なんですか?
わかる人がいたら教えてください
836 :
名無虫さん:2005/06/21(火) 08:28:54 ID:???
アメリカミズアブ、あたりを連想
837 :
名無虫さん:2005/06/21(火) 10:30:58 ID:???
>>836 ググってみたところ、それらしき虫が出てきました
そういえばうちの浄化槽に虫が涌いてるという話を聞いた事がありますが・・・それなのかもしれませんね
ありがとうございます
838 :
名無虫さん:2005/06/21(火) 11:30:33 ID:???
>浄化槽に虫
すぐに管理会社に電話しる!
839 :
名無虫さん:2005/06/21(火) 16:28:10 ID:LSDZuTgz
うちのベランダで春先、布団を干していると布団に卵を産み付ける虫がいます。
妻が嫌がって仕方がないのですが、これってなんの卵なんでしょうか?
気付くともう産み付けられているので、成虫の姿が知りたいです。
(コワキモいので、孵化などはさせる気ナシ)
うちの環境:関東地方 低層マンション3階建ての3階
住宅地で道の向こうに小さい川が流れている。川沿いには枝垂れ桜の並木。
時期:春先 ゴールデンウィークから梅雨の前ぐらいまで
良く晴れた暖かい日の昼間から午後にかけて
産み付ける場所:網戸 干してある布団やタオルケットの裏側
形状など:数個の卵が密集している。 乾燥していて、爪でひっかけば簡単にポロポロ落ちる。
うpろだに網戸に産み付けられたものの画像をあげておきました。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1119338110.jpg わかる方、よろしくお願いいたします。
840 :
名無虫さん:2005/06/21(火) 16:31:52 ID:???
>>838 以前その話を聞いた時には駆除する薬を入れたらしいです
最近は虫がいるという話を聞かないのでわかりませんが
次回の点検の時にでも訊いてみます
841 :
名無虫さん:2005/06/21(火) 20:13:12 ID:???
842 :
839:2005/06/22(水) 13:46:45 ID:QcmmMX9H
>841
蛾!やっぱり蛾ですか…。蝶とかのかわいげのあるものではなかったのですね。
しかし、そんなものが産み付けられたということは、知らないうちに布団のそばまで
鱗粉をまき散らしながら蛾の成虫がやってきていたということで…。ガクブル
843 :
名無虫さん:2005/06/23(木) 21:34:48 ID:LXrkxiK/
みかんの木に白い綿みたいな3ミリぐらいの虫は何ですか?
844 :
名無虫さん:2005/06/23(木) 21:56:57 ID:???
カイガラムシ
845 :
名無虫さん:2005/06/23(木) 23:17:53 ID:JUi967qP
この二〜三日、5匹ほど茶色の虫を見ます。
大きさは米粒ほどで、米虫に似ています。
部屋の中で動いていたり、夜になって飛んできたりと。
さっき、その虫に首筋を噛まれ(刺され?)。
ティッシュで捕まえて潰したんですが粘土のような匂いがあり、首筋には痛みがあります。
この虫はなんという虫ですかね?
846 :
名無虫さん:2005/06/24(金) 00:59:37 ID:???
蠅みたいな容貌の蜂っていますか?
庭の木にいっぱいいて、ブンブン言ってて怖いです(´;ω;`)
847 :
名無虫さん:2005/06/24(金) 01:07:13 ID:???
>蠅みたいな容貌の蜂
コウカアブ かな?
アブといっても、人を刺したりはしない。
成虫の食性はイエバエにかなり近く、幼虫は汚水に住む
「腰」のくびれた体型が蜂に似るので通称「ベンジョバチ」
>847さんありがとうございます。
コウカアブの写真見てみました。うちのは腰がくびれてなく、
そのまんま蠅がでかくなったような奴です。
くまばちかなとも思ったのですが、胸の当たりに黄色のもさもさしたのが
付いてないのです。(´・ω・`)
849 :
名無虫さん:2005/06/24(金) 02:43:25 ID:???
庭の木がネズミモチだとしたら、ハナアブかなあ
850 :
名無虫さん:2005/06/24(金) 04:33:12 ID:???
手のひら弱サイズくらいの蛾?をみました。
羽が薄い緑色をしてて、見たことないようなやつだったんですけどできれば名前とかしりたいです。
場所は東北地方の山の中にある建物です。
PS.写メとってあるのですが、どこかうpできるとこありますか
851 :
ぜふ:2005/06/24(金) 04:34:28 ID:???
852 :
ぜふ:2005/06/24(金) 04:38:45 ID:???
>>850 オオミズアオじゃないでしょうか?
7メールを自分に送ってURLを書き込むとかはどうでしょう?
自分のアドレスのneの後に7を入れて送信です。(〜@〜.ne7.jp)
853 :
名無虫さん:2005/06/24(金) 14:19:10 ID:WO6+s/eF
>850
ピクト使えないんですか?
854 :
名無虫さん:2005/06/24(金) 15:50:01 ID:???
855 :
名無虫さん:2005/06/24(金) 18:57:54 ID:???
オオミズアオでぐぐったらまさに!でした。
ありがとうございます〜
856 :
名無虫さん:2005/06/25(土) 21:53:43 ID:???
去年の6月に、東京上野の墓地で見た虫なんですが
頭が蛍光レッド、翅の背中側は地味な茶色に白いラインが半円のように入っていて、裏側は金属光沢のある青
見た目や飛び方は蛾のようなんですが、止まっているときは翅を半分たたんでいました。
この虫はなんなんでしょうか?
857 :
名無虫さん:2005/06/25(土) 22:00:12 ID:YELZg5it
あと、大きさは5センチぐらいで、止まったときは頭を頂点とした二等辺三角形みたいになってました。
858 :
名無虫さん:2005/06/25(土) 22:04:08 ID:???
ホタルガ
859 :
名無虫さん:2005/06/25(土) 22:18:10 ID:???
860 :
名無虫さん:2005/06/25(土) 22:19:26 ID:???
自分的に深刻な問題なんですが、つい一週間前くらいから
突然部屋(アパート)にノミが出始めたんです。
普通に噛まれるし(T_T)
とりあえず五匹やっつけたんですが、まだいそうな雰囲気で…
ペットは飼ってないし、今までノミが出た事もなくてビビッてます
何故でしょう(T_T)?
教えて!ノミに詳しい人!
861 :
名無虫さん:2005/06/25(土) 22:38:35 ID:???
>>860 可能性としては・・・・。
1.天井裏とか床下に、ネコとかネズミとかがいて、そこから来た。
2.自宅以外の場所で、イヌとかネコとかと接触して、ノミを貰った。
かなあ。
ノミは、成虫は寄生性だけど、幼虫は寄生性じゃないから、部屋の中の有機物を食べて
成虫になるからねえ。
862 :
名無虫さん:2005/06/25(土) 23:03:19 ID:rmHyZKGV
>>861 レスありがとうです。
六階建ての四階だから天井裏、床下に猫って可能性は少ないかも…
自分が外で猫触る事もほぼないけど、
結構出入りが多いから友達から流れてきたのかも知れないですね
いい撃退方はありませんか?やっぱりバルサンですか?
863 :
名無虫さん:2005/06/25(土) 23:12:04 ID:???
>>862 そこらへんでいいんでないかな。
まあ、薬局で、ノミ用の殺虫剤を探してみればいいんじゃない。
864 :
名無虫さん:2005/06/25(土) 23:18:20 ID:???
>>863 ありがとうです。
sage忘れてました…
865 :
名無虫さん:2005/06/26(日) 13:28:31 ID:???
866 :
ぜふ:2005/06/26(日) 14:18:11 ID:???
>>865 ヤマトマダニ(ヤマトダニ)
都市部にはあまりいませんが、山間地にはよくいるようです。
ハイキングや登山など野外に出かけた際に寄生されます。
マダニ類はライム病、日本紅斑熱などを媒介するので衛生上問題ありますが、
病院に行くかどうかはご自身の判断で。
867 :
865:2005/06/26(日) 14:54:50 ID:???
>>866 ありがとうございます!!
ってかダニってこんなにでかいのがいるんですね(´Д`)
病院どうしよう…。
868 :
名無虫さん:2005/06/28(火) 01:56:00 ID:a6QCAVjB
見たこともない虫が出ました。
黒くて、細長くて2〜3センチ、短い触角あり、飛ぶ。
心当たりある虫はありますか?
アパートの廊下によくいるんですが家のなかにも入ってきたりしてかなり嫌です。
869 :
名無虫さん:2005/06/28(火) 02:29:52 ID:???
ハサミムシ?
870 :
名無虫さん:2005/06/28(火) 04:29:56 ID:???
大阪。体長五ミリほどの黒い羽蟻みたいな虫に室内で刺されました。
左手小指付け根。
蚊に刺されたみたいに直径五ミリほど白くなっています。
ズキズキと痛みが指の先まで伝わっています・゚・(つД`)・゚・
屋内で活動する蟻か其れに似た外見の虫でヤバい毒を持っているヤツって
いましたでしょうか。ちと怖いです。
871 :
名無虫さん:2005/06/28(火) 10:05:36 ID:???
872 :
868:2005/06/28(火) 15:44:12 ID:a6QCAVjB
ハサミムシとは違います。
おしりにハサミはありませんでした。
とにかく真っ黒で細長くて3ミリぐらいの触角がある虫なんです。
なんの虫なんだろ?
東北から日本の真ん中に引っ越してきて初めてみた虫なんで気になります。
873 :
名無虫さん:2005/06/28(火) 16:39:06 ID:???
874 :
名無虫さん:2005/07/02(土) 14:59:47 ID:9J+kgZ+/
だれか教えてください
いま家の玄関にミミズらしきものがいたんですが
ミミズでは無い!!
ミミズよりスリムで20cmくらいあって、
頭と思われる所がつぶれてて黒い(2、3mm程度)
何ですか!?あれは・・・
875 :
名無虫さん:2005/07/02(土) 15:13:35 ID:???
>874
コウガイビル?
876 :
名無虫さん:2005/07/02(土) 17:34:42 ID:???
家のトイレの壁に0.5ミリー1ミリくらいの茶色や黒っぽい虫が大量に発生して動き回っています。
なんでしょう?ダニ?シミ?
877 :
名無虫さん:2005/07/02(土) 17:35:11 ID:???
うp
878 :
名無虫さん:2005/07/02(土) 20:19:41 ID:tUo5VkbF
>875
ありがとうございます!!
ネットで確認してみました
そうです!それです!!
かなり不思議な生き物ですね・・・
かなり気になる存在になりました
また出合ってみたいものです
879 :
名無虫さん:2005/07/03(日) 00:22:44 ID:dghjGbCg
>680
自分も家の近くの沼で超大量に発生しているのをハッケンしました。
あきらかにハナアブ幼虫ではないようです・・・
どなたか教えてください・・
私が見た限り、やつらは水中ではなく、水面ギリギリの葦に付着して
いました、見た目は黒い蛆虫ですね・・・(透明のものもいたような・・・)
>夏の暑い日、浅い水辺に真っ黒のミズアブの幼虫のようなものが、うじゃうじゃといました。
何の幼虫なのでしょう。
ミズアブ類だと普通、白っぽいのかと思っていましたが。
心当たりのある方、教えて下さい。
880 :
名無虫さん:2005/07/03(日) 00:30:38 ID:6ZUqCUas
881 :
名無虫さん:2005/07/03(日) 01:33:53 ID:???
>870
オオハリアリのオスではないか
882 :
ぜふ:2005/07/03(日) 06:15:55 ID:???
>>880 セスジスズメの幼虫(3齢幼虫前後?黒紫色っぽい)ではないでしょうか?
ヤブガラシやブドウ、ホウセンカ、サトイモなどを食べます。
この写真からではわかりにくいですがお尻に一本角みたいな先端が白いとげがあると思います。
体側の目玉模様はオレンジの場合や黄色の場合などあります。
883 :
880:2005/07/03(日) 07:40:08 ID:???
>>881 セスジスズメで検索しました。
そのとおりのようです。
ありがとうございました。
884 :
名無虫さん:2005/07/03(日) 16:53:38 ID:+pja9dbI
885 :
名無虫さん:2005/07/03(日) 18:05:05 ID:???
886 :
名無虫さん:2005/07/03(日) 18:21:25 ID:+pja9dbI
>>885 ありがとうございました。
蛾ですね・・・・。
887 :
名無虫さん:2005/07/03(日) 23:06:42 ID:???
888 :
ぜふ:2005/07/04(月) 00:53:30 ID:???
>>887 オオハリアリの羽アリは刺針を持っていて刺します。
889 :
名無虫さん:2005/07/04(月) 09:40:16 ID:???
>>888 一般に、ハチや原始的なアリの毒針は産卵管が変化したものと言われているので
その理屈からするとオオハリアリのオスに毒針があったらおかしい事になるわけだが
ぜふというハンドルから、昆虫に明るい方と思いますが、解説お願いします。
オオセイボウなどは毒針が無くても腹先に棘があって、腹端を押し付けられるだけで
それなりに痛いという話がありますが、オオハリアリのオスにも
似たような器官があるのですか?
それとも交尾器が尖っているとかですか???
890 :
名無虫さん:2005/07/04(月) 22:44:13 ID:???
蜂のムサシはどうやって死んだのですか?
891 :
ぜふ:2005/07/05(火) 03:45:44 ID:???
>>889 そんなに詳しいわけではないのですみません。
毒針を持つのは羽アリでも雄アリではなく雌アリでした。
ハリアリ亜科は働きアリでない雄アリおよび雌アリとも羽があり、
870さんは羽蟻のような虫に刺されたとのことですので、
この種の仲間の雌アリに刺されたのではと思います。
889さんのおっしゃるとおり "原始的なアリの毒針は産卵管が変化したものと言われている" ので
働きアリにはあっても雄アリにはないようです。
892 :
名無虫さん:2005/07/05(火) 14:00:57 ID:???
>ぜふ
説明thx!
893 :
名無虫さん:2005/07/05(火) 23:42:54 ID:QQIeZ8Uz
知ったかぶりカコワルイ!
894 :
名無虫さん:2005/07/06(水) 06:26:19 ID:???
ゼフィルス好きに由来するのだろうか?
895 :
ぜふ:2005/07/07(木) 00:15:34 ID:???
896 :
名無虫さん:2005/07/07(木) 01:54:12 ID:dITRJI+O
蚕は成長すると何になるんですか?
897 :
名無虫さん:2005/07/07(木) 02:17:47 ID:???
カイコガです。
898 :
名無虫さん:2005/07/07(木) 11:11:41 ID:???
899 :
名無虫さん:2005/07/07(木) 13:25:35 ID:Efi8YSM1
900 :
896:2005/07/07(木) 14:18:30 ID:dITRJI+O
>>897 ありがとうございます
じゃあ蚕の繭の中って空洞なんですか?
901 :
無知五郎:2005/07/07(木) 14:50:33 ID:NwKYhVTD
衣類を食い荒らす虫(米粒みたいな形で細かい毛が生えてるヤシ)は
たぶん何かの幼虫だと思いますが何の幼虫ですか。
902 :
名無虫さん:2005/07/07(木) 14:54:13 ID:???
903 :
名無虫さん:2005/07/07(木) 15:23:08 ID:R648Hr8p
トンボと蜂の合いの子
みたいな虫ってどんな名前だったけ?
結構、獰猛なやつ
904 :
名無虫さん:2005/07/07(木) 15:49:11 ID:???
905 :
名無虫さん:2005/07/07(木) 16:04:34 ID:???
体長2センチくらいのゲジゲジに似た虫って何か解りますか?
土の中から見つけたんですが。
906 :
名無虫さん:2005/07/07(木) 19:15:55 ID:dvgnsN6c
公園にいてショウジョウバエぐらいの小さな虫に血を吸われたんだけど…この虫なに(;_;)
907 :
名無虫さん:2005/07/07(木) 22:33:55 ID:???
908 :
名無虫さん:2005/07/07(木) 23:25:23 ID:???
909 :
名無虫さん:2005/07/08(金) 15:21:21 ID:KF6E8VeW
>>904 いんや・・・
あんなにキモくない
胴の長さが短いような
トンボ?でハエとか
捕まえて喰う
虻にも近い・・・
すげーきになる
910 :
名無虫さん:2005/07/08(金) 15:26:02 ID:???
ムシヒキアブとか?
911 :
名無虫さん:2005/07/08(金) 15:47:14 ID:KF6E8VeW
>>910 もうちょっと黒っぽいような気がする
でも全体のディテールはあんな感じ
(胴体はもう少しほっそりしていたような・・・)
912 :
名無虫さん:2005/07/08(金) 21:46:15 ID:???
ヘビトンボ可愛いじゃねーか
913 :
名無虫さん:2005/07/08(金) 23:41:39 ID:???
じゃあシオヤアブ
914 :
名無虫さん:2005/07/09(土) 13:12:20 ID:???
マダニって足しまえる虫なんですか?
犬の血を吸ってる時、裏返しても触っても何もなかったので
てっきりイボだと思ってたら、ふとした拍子に足がいっぱい出てきて…。
マダニかな?とお医者さんに言われたのですが、マダニって足をしまえるんですか?
915 :
名無虫さん:2005/07/09(土) 13:43:14 ID:BG2JjNQM
>>913 多分・・・それかなぁ・・・
(もう少し黒い気もしたが
個体差だろうか??)
アブ以外の仲間だと思ったが
勘違いなのか
>914
体内に収納したりはしないが、コンパクトに畳める。
917 :
名無虫さん:2005/07/09(土) 16:16:20 ID:3hVp7tG2
最近、夕方頃に近所を歩いていると、必ず決まったところで
「フィリリリリ・・・」というような虫の鳴き声が聞こえるんです。
結構大きい音なので、最初はセミか?と思ってしまいました。
確か、6月頃から鳴いていたと思います。
正体が何なのか、わかる方いらっしゃいますか?
918 :
917:2005/07/09(土) 16:19:10 ID:3hVp7tG2
ちなみに近くに川などはありません。
畑と草むら、そして木が数本植わっています。
919 :
名無虫さん:2005/07/09(土) 16:54:46 ID:???
>>916 かなり上手く畳んでたりします??
虫って気づく前は、結構じっくり見たり、いじったんですが、
全く足(赤茶色)は見えず、なんかのできもの(灰〜黒)かと思ったくらいなんですけど・・・。
920 :
名無虫さん:2005/07/09(土) 20:52:41 ID:???
921 :
名無虫さん:2005/07/09(土) 22:32:13 ID:???
>>920 そうなんですけど、畳むとかいうレベルではなく
本当に亀のようにしまってたとしか思えない程何も見えなくて…。
マダニがもし足をそこまできれいに畳めないのなら
もしかしてマダニじゃないのかも、と思いまして。
でも、そうですね。少ししつこかったですね。
ごめんなさい。
>>916さん、ありがとうございました!
922 :
名無虫さん:2005/07/10(日) 14:26:32 ID:???
>>917 ヤブキリとか・・・?
ただ某虫の音サイトのは変わった鳴き方をするものなので、あまり参考にならないかも・・・
923 :
922:2005/07/10(日) 14:27:52 ID:???
付け加えるなら、ヤブキリはすむ環境・地域によって鳴き声が違ったりします。
ハッキリと調べられては居ないようですが、姿はよく似てても、別種のようです。
924 :
917:2005/07/10(日) 23:06:28 ID:???
>>922-923 ありがとうございます!
「ヤブキリ」でググって、やっと見つけたページで
公開している鳴き声、そのものでした。
環境や地域によって鳴き声が違うなんておもしろいですね。
925 :
ハリバッタ:2005/07/10(日) 23:08:10 ID:???
>905
イッスンムカデではないでしょうか。
926 :
905:2005/07/11(月) 01:03:23 ID:???
>>925 違うみたいです。
勘違いしてましたが、ゲジゲジじゃなくてヤスデに似てました。。。orz
足は頭部付近に三対(六本)だけだったので虫の何かだと思うですが。
927 :
名無虫さん:2005/07/11(月) 01:06:34 ID:hu3PksIW
最近部屋を飛び回っている虫がいます。
大きさは1mmから1.5mmで、見た目はメスのカブトムシ
色は焦げ茶ですね
特に害はなさそうですが、どこからともなく出てきて
飛び回ってるので少し気になってます。
わかる方どなたか教えてくださいな
928 :
名無虫さん:2005/07/11(月) 03:15:16 ID:???
>>927 キクイムシの1種かも。
無害とは言い切れない。駆除をお奨めする。
929 :
名無虫さん:2005/07/11(月) 10:31:58 ID:md3yMxPT
手塚治虫。
930 :
297:2005/07/11(月) 10:48:55 ID:7b8/OB5N
>>928 ありがとうございます。
キクイムシをぐぐってみましたが少し違うようです。
ぐぐったとき偶然見つけたタバコシバンムシの方が見た目は近いですが
産毛は無かったですね。
931 :
名無虫さん:2005/07/11(月) 13:25:50 ID:ELiafS0N
先週、道志村のキャンプ場でみた幼虫について教えてください
体長 6cmくらい
色 きれいな緑 他の色での斑点や模様はなかったです
毛 5mmくらいのブラシ状の緑色の毛が背中に生えてました
他に頭に近い方に8本くらいの黒い毛(1cmくらい)が生えてました
つっつくと丸く動かなくなるだけで、角や臭いはだしませんでした
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします
932 :
名無虫さん:2005/07/11(月) 14:13:48 ID:???
>905
イシノミって線は?
933 :
名無虫さん:2005/07/11(月) 16:46:58 ID:???
質問させてください。
ニューヨークのセントラルパーク周辺に蛍がいっぱい居たのですが
蛍って本当は水や空気が汚くても生息できるのですか?
日本の蛍とは種類が違うからかもしれませんが、よくわかりません。
誰か教えてください。
934 :
名無虫さん:2005/07/11(月) 18:06:53 ID:???
例えばヘイケボタルはゲンジボタルより汚れた水でも平気
また、陸生ホタルというのがいる。幼虫が陸上生活する。
鰓は当然無く、地上を這い廻り小型のカタツムリなどを食べる
935 :
933:2005/07/11(月) 20:37:10 ID:???
>>934 ありがとう。
その陸生ホタルなのかなあ。水辺じゃなくてもいるし。
日本のよりも大きかった気がする。
あんな都会の中でウヨウヨ生きてるというギャップが面白いです。
地元民には当たり前の光景なのでしょうが…
936 :
905:2005/07/11(月) 20:57:57 ID:???
>>932 ちょっと違うようです。見た目がもっとヤスデに似てました。。。
体をくねらせて素早く土に潜っていく虫なんです。
937 :
名無虫さん:2005/07/11(月) 23:58:45 ID:???
938 :
名無虫さん:2005/07/12(火) 00:42:42 ID:???
アメリカのホタル(ベニボタルだったか??)とカミキリムシ、
あるいはホタル同士で、捕食擬態を成しているものが数種いたような
結構ややこしい関係になっていた
939 :
名無虫さん:2005/07/13(水) 00:43:30 ID:???
・琥珀色の甲虫
・大きさは3〜4o程度
・一番後ろの足だけ地につけていない
・刺激すると蚤みたいにジャンプする(しかもかなりの飛距離)
こんな感じの虫を3匹くらい部屋で見つけたのだが・・・何物?
940 :
ぜふ:2005/07/13(水) 12:00:51 ID:???
>>939 ほんとに甲虫なら
オオキイロマルノミハムシとかオオアカマルノミハムシ、アカイロマルノミハムシかな。
前2種は5_前後、後者は3.5ミリ前後。オオアカマルノミハムシは触覚、脚が黒い。
ノミハムシの類はバッタのように後ろ脚の腿節が太く脚を折り返してるので、
肢を地につけてないように見えるかも。
危険を感じるとジャンプします。
部屋の中に3匹もいたというのがひっかかりますが…
941 :
名無虫さん:2005/07/13(水) 23:59:08 ID:???
>>940 ありがとう御座います。その名前でググり、記憶と照合したところオオキイロマルノミハムシであることが判明しました。
(色が一番近かったのと、触角が黒く目立っていたのを覚えていた)
尚、うちの部屋は草むらに面しているうえに、しょっちゅうどこからともなく蜘蛛だのダンゴムシだのが
侵入してくるような部屋なのでこのような虫が数匹存在しても別に何ら変な話ではありません。
ご安心下さい
942 :
名無虫さん:2005/07/14(木) 00:25:52 ID:???
家に変な虫が出たんですがなんという虫なんでしょうか。
・足が6本
・首?があって伸びる(上下左右見渡してる)
・ナメクジのような平べったい体躯
・体の色は綺麗な黄色
・体長は4,5cmくらい
・かなり長い触覚(体より多分長いです)
丁度漢字の「入」をつぶしたような感じです。
頭部や腹はゴキブリに似た感じなんですがなんか色も違うし。
ちなみに今、部屋の天井にある電気カバーにぶらさがっています。
住まいは近畿の奈良で、奈良町といわれている付近(奈良市)です。
943 :
名無虫さん:2005/07/14(木) 04:24:24 ID:???
カミキリムシを連想するなあ
4〜5cmならかなり大きい。「ナメクジのように平たい」なら
上から見ると結構細いのかな?
キイロゲンセイとかはもっと小さいし。
944 :
名無虫さん:2005/07/14(木) 17:44:02 ID:9MulV+bQ
カナブンて正式名称何ての?
945 :
すぅ:2005/07/14(木) 18:06:27 ID:8+c4GmDf
誰か教えて下さい。
とっくり蜂っていますか?
946 :
名無虫さん:2005/07/14(木) 20:09:48 ID:???
>945
いるよ
947 :
905:2005/07/14(木) 20:57:28 ID:???
>>937 うーん、もっとヤスデに似てたんですけど、体の雰囲気はゴミムシの幼虫に近いですね。
ゴミムシかそれに近い虫の幼虫なんでしょう。何と無く判ってきました。ありがとうございます。
948 :
名無虫さん:2005/07/14(木) 21:40:08 ID:tTGy0wDA
昆虫の中には自分の身が危険になると自分から神経を切って
痛みを感じなくするのがいると聞いたのですが本当ですか?
いるならどんな昆虫なのですか?詳しい人教えてください。
949 :
名無虫さん:2005/07/14(木) 23:55:00 ID:+BgWtIQN
950 :
名無虫さん:2005/07/15(金) 00:34:16 ID:???
>948
そもそもどこまでが痛いって事なのか分からないからな
足なんかを自切するものはいるだろうけど
951 :
園芸板からおじゃまします:2005/07/15(金) 11:08:30 ID:6Ky//HFK
952 :
名無虫さん:2005/07/15(金) 12:57:09 ID:rhYkLtTO
アゲハの蛹から小さな蝿?蜂?がウヨウヨ出てきました。
寄生されていたってことですよね。
憎い奴の名前・正体はなんでしょうか。
卵にも小さな穴が開いていました。これも寄生蜂・蝿?
953 :
名無虫さん:2005/07/15(金) 22:12:33 ID:???
954 :
名無虫さん:2005/07/16(土) 02:22:52 ID:UPDm4cNK
コマユバチ・タマゴバチ・ヤドリバエではコマユバチが一番似ているように
思いますが、サナギから出てきたのは成虫でした。
頭からお尻までが3〜4ミリ、触覚が長くて2ミリ弱?で黒くて細かった。
アゲハがサナギになってから2週間くらいした頃に出てきたんですが、
1ミリくらいの穴からざっと見て30匹ウヨウヨ、でもまだまだ出てきている最中でした。
卵のほうはおそらく別物だと思います。
卵についていた穴は針でつついたような本当にちいさいもので、
長いこときづかなかったくらいです。
黒くなってしまった卵のうえにハダニより小さな透明な虫が
乗っていたのですが、これが卵から出てきたのかどうかは不明です。
(この虫を見たせいで卵に穴が開いていることにきづいたのですが)
そんな小さな虫もいるのでしょうか。
955 :
名無虫さん:2005/07/16(土) 07:31:12 ID:???
寄生バエだと寄主が前蛹の時に外に出て蛹になる。
寄主が蛹になってから出るのはハチとおも。
ハエ(の幼虫)はかじる口がないから(寄主の体が)やわらかい時に出る
卵は幼虫の体表に産み付けられ、脱皮後のやわらかい時に体内に入る
卵や蛹など堅いものに卵を産んだり、出てきたりするのはハチ
・・・・と、飼育の先輩に教わって納得してるんだけど。
卵から出るホコリのように小さい虫は自分も見たことがあります。
ルーペなんかじゃ分かんないけどたぶんハチでしょう。
種類は専門家に現物を見てもらわないと分からないと思います。
956 :
名無虫さん:2005/07/16(土) 11:00:57 ID:Hbi8UzG4
子供の頃軽く100mmはあるめっちゃデカいバッタを捕まえた記憶があるのですが
多分トノサマバッタだと思っていたのですがトノサマだと大きくて65mmぐらいみたいだし
子供だったのでデカく見えただけなのかそれとも他にそれぐらいのバッタがいるのでしょうか?
ちなみにそのバッタは捕まえてきて遊んでたら二階建ての家を軽く飛び越えて逃げて行きましたorz
957 :
名無虫さん:2005/07/16(土) 12:38:28 ID:GKehJNEZ
958 :
ハリバッタ:2005/07/16(土) 13:19:32 ID:???
>956
ショウリョウバッタは90mmくらいなります。
多分100mmというのはやはり大きく見えていたんじゃないんですか。
959 :
名無虫さん:2005/07/16(土) 16:07:18 ID:???
>>956 >>958 羽や脚も長いことも手伝って、実際の大きさより大きく見えますからね。
カヤキリを初めて捕まえたときもそんな感じでした。
960 :
ハリバッタ:2005/07/16(土) 17:56:02 ID:???
>959
そういえば、キリギリスなんかも体長はそんなに大きくないのに
体格ががっちりしているので大きく見えますね。
961 :
名無虫さん:2005/07/17(日) 00:08:31 ID:???
>>943 レスありがとうございました。
カミキリムシというと黒いイメージでしたが、やっぱり
形が全く違うみたいです。
ちょっと頃合いをみて捕獲してみます。
962 :
名無虫さん:2005/07/18(月) 02:19:35 ID:???
963 :
名無虫さん:2005/07/18(月) 02:21:45 ID:???
964 :
名無虫さん:2005/07/19(火) 08:32:48 ID:???
外に置いてあった段ボールにわらわら湧き出てきた虫、
鑑定おながいします。
1mmぐらいで小さい、黒っぽい(灰色?)、
ダニのような体つき、すばやく動く、
触覚は真っすぐ前に向かってはえている。
これだけで分かりますか?
ちょっと小さすぎてよく観察できませんがこんな感じです。
ゴキブリの子供だったらどうしよう・・orz
とりあえずゴキジェットを振りまいておきました。
965 :
名無虫さん:2005/07/19(火) 10:38:39 ID:???
966 :
名無虫さん:2005/07/19(火) 10:57:47 ID:???
教えてください!虫博士!
家の中にいます
1センチ位の細長いウジ虫みたいな幼虫
足はない
尾に、3本だけ毛がチョンチョンチョンって生えてます
オシリの毛は、ガムテープで捕まえようとすると、テープにくっつきすぐ抜ける
忘れた頃にでてきます
じゅうたんと、家具の間によくいます。
脱皮のからを時々見ます
色は薄い茶色
シミのお尻にある、3本の毛のようなものが似ているので(本件の虫は、ここまで長い毛はありませんが)、シミの幼虫とは思ったのですが、違うようなのです。誰か、よろしくお願いします。
967 :
964:2005/07/19(火) 15:51:28 ID:???
>965
すみません、虫が小さくすばしっこく、
しかも写真を撮れる環境でないんです。
足の速さと真っすぐな触覚が特徴で、段ボールに10匹ぐらい
確認できました。足は6本、色は灰色でダニとは違う感じです。
気がついたらベランダ・家の外壁にも少々いました。
無理は承知です。
この説明で思いつく虫をあげてもらえませんか?
968 :
名無虫さん:2005/07/19(火) 18:29:57 ID:???
969 :
名無虫さん:2005/07/19(火) 20:14:05 ID:???
970 :
名無虫さん:2005/07/19(火) 20:59:53 ID:???
>>968 ググってみたんですが似てるような気がします。
でもあれほど節はなかったような・・。
トビムシって種類が多いらしくて特定は出来なかったんですが
でもかなり近いです。
ありがとうございます。
971 :
名無虫さん:2005/07/19(火) 21:31:34 ID:???
さっき家の中で変な虫を発見し捕獲しました。
体長5mm、全身黄緑、胴体はだんご虫みたいな節?になっている、
白い綿毛がついており、ノミ並みに飛び跳ねます。
なんの虫ですか???
972 :
名無虫さん:2005/07/19(火) 22:36:04 ID:???
写真見せて下さいませんか?
そもそもですね、よっぽど特徴的ならともかく、文字情報だけで断言できるほど
昆虫の同定は容易くないのですよ。
973 :
名無虫さん:2005/07/20(水) 01:39:56 ID:???
>>971 ハゴロモ(半翅目)の幼虫の可能性高い。
974 :
973:2005/07/20(水) 01:41:00 ID:???
975 :
名無虫さん:2005/07/21(木) 00:02:57 ID:DIAMfyeV
『同種異固体の情報伝達の際に化学物質を使わない昆虫とその情報伝達法』を3つ以上教えてください。
『昆虫の雌が特定の植物の葉に卵を産みつけ、
その葉を幼虫の餌とする宿主特異性を獲得した経緯を示した仮説』を教えてください。
976 :
名無虫さん:2005/07/21(木) 00:18:43 ID:???
977 :
名無虫さん:2005/07/21(木) 01:34:34 ID:???
試験シーズンだからなー。
どっかの高校か大学あたりの昆虫学の試験か?
てめえで調べろ。
978 :
名無虫さん:2005/07/21(木) 09:02:56 ID:???
写真は取れないんですが
オシリの辺りから上向きに綿のような物をくっつけた
真っ白な5mmくらいの虫が時々植木に付くのですが
何か分かりますか?
979 :
名無虫さん:2005/07/21(木) 11:42:56 ID:???
ハゴロモ?
980 :
名無虫さん:2005/07/21(木) 11:52:47 ID:???
981 :
973:2005/07/21(木) 20:05:08 ID:???
そろそろ成虫になってるよね>ハゴロモ
親が蛾と間違えて頃してた・・・OTL
982 :
971:2005/07/21(木) 20:25:49 ID:???
レスありがとうございます。捕獲したのはハゴロモのようです。
捕獲したハゴロモと葉っぱつきの枝を一緒に入れたら、葉に
張り付いて体から白い綿を出して固まっています。
これから成虫になるんですかね?
983 :
978:2005/07/22(金) 08:10:07 ID:???
973の質問と被ってましたね。
すいませんでした。
984 :
名無虫さん:2005/07/22(金) 08:13:45 ID:???
>>981 木の汁を吸う害虫だから問題ないんじゃないのかな?
985 :
名無虫さん:2005/07/22(金) 18:57:25 ID:???
葉っぱを何枚も重ねて筒状のものを作り
その中に隠れる蜂みたいな昆虫はなんていうものですか?
なんかブーンと高い音が聞こえるなぁと思い、葉っぱの固まりをつついたら
中で必死に口をひらいて威嚇している虫がいて驚きました
何枚か葉をはがしてしまったので申し訳ないことをしたなぁと思っています
今はふたがされています。中でさなぎに・・・・?これは害虫ですか?
986 :
名無虫さん:2005/07/22(金) 19:20:28 ID:g/WEUgt1
葉っぱを巻いて切り落とすタイプのものではなく
遠くから飛んできて、せっせと葉っぱを運んできては巻いて
プランターにある植物の生え際にその葉っぱの固まりを置いて
その中で生活しているようです
葉の底には黄色いものが見えました
987 :
名無虫さん:2005/07/22(金) 20:35:58 ID:???
988 :
名無虫さん:2005/07/22(金) 21:05:02 ID:g/WEUgt1
>>987 まさしくコレです!ありがとうございました
989 :
名無虫さん:2005/07/22(金) 22:38:48 ID:FJCXl016
うちで飼っているカブトムシが、さっき見てみたら微動だにせず、足も動かしません。
カブトムシは死んだふりをしますか?
990 :
名無虫さん:2005/07/22(金) 22:54:19 ID:???
991 :
989:2005/07/23(土) 00:09:52 ID:MW7EKSxv
ありがとうございます
992 :
名無虫さん:2005/07/23(土) 08:38:06 ID:ivuGn3KJ
いろんな種類のカマキリを同じカゴで飼ったら共食いしますか?
また1番強いのはどのカマキリですか?誰かトリビアに応募して
993 :
名無虫さん:
種類が違ったら共食いじゃないんだけどね。