くだらない質問はここに書け! スレッド vol.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ 
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1038667031/l50
が1000に近いので作りました。いつもageておいてくださいな。

まずFAQもあらかじめ。
「頭の三角形のミミズ!」→ コ ウ ガ イ ビ ル
「ハチドリがいた!」→ オオスカシバ又はホウジャク

それから、「この生き物は何?」と聞く場合には、その生き物の写真が
用意できなくても、目撃した「地域、時間帯、周辺の環境」などを書いて
くれると答えやすくなります。できるだけこういったものを書いてくださいね。

そんなわけで今後もよろしく頑張りましょう。


2 ◆222222Kw22 :03/03/30 23:32 ID:kG8nCgwl
2だと思う
3名無虫さん:03/03/31 01:08 ID:X1CIzLfl
3かもしれない
4名無虫さん:03/03/31 01:45 ID:???
動物にも鼻毛あるんですか?
5名無虫さん:03/03/31 02:38 ID:Hj96CzMy
>>4
哺乳類には普通あると思う
6名無虫さん:03/03/31 19:47 ID:/BuhBl7e
>>5
でもイヌは少なくとも目立つような形では存在しないような
7名無虫さん:03/03/31 22:19 ID:???
猫って基本的にどう言う所に集まるんですか?
8名無虫さん:03/03/31 23:01 ID:???
>>7
屋根の上とか駐車場とかでよく見るけどね。
9名無虫さん:03/03/31 23:13 ID:mCyRwXJh
オレのバイクの上。
子猫が3匹眠っていた時は、電車で帰ろうかと思った。
10名無虫さん:03/03/31 23:15 ID:???
>>7
冬は周りより少し温度の高いところ。
夏は周りより少し温度の低いところ。

ねこちゃんは温度を検知する天才です。
11名無虫さん:03/03/31 23:16 ID:???
>>7
床に広げてこれから読もうとしている新聞紙の上。
別に多数集まるわけじゃないか・・・
12名無虫さん:03/03/31 23:39 ID:WlFp3Xi9
>>4

鼻毛は類人猿にしかありません。
13名無虫さん:03/04/01 04:27 ID:mzIAeNXW
>>7
牛乳を飲もうと思って冷蔵庫を開けたオレの真後ろ
14名無虫さん:03/04/01 14:59 ID:???
かなり変わった生き物を飼ってみたいと思っているのですが、どんなのがお勧めですか?
蛇や蠍、蜘蛛、ゴキブリ、ヤスデなどのメジャーなヘンな奴は一通り飼ったのですが、
コウガイビルは餌が分らずに死んでしまいました。プラナリアは見つかりませんでした。
なんだかみていて興味が湧く生き物を飼ってみたいんです。水母は何度やっても
すぐに死んでしまいました。
15名無虫さん:03/04/01 17:46 ID:???
>>14
最後の3行を読むとまだまだだね。
16名無虫さん:03/04/02 05:39 ID:+JcIONeY
誰かこんなスレたててください。自分では立てすぎで立てられないのです。


タイトル 野生の虎を絶滅させよう

本文 
虎なんてダサイ動物は、全滅、殲滅、絶滅させるべきです。
そこで虎を効率よく絶滅する方法を議論しましょう!
力任せではなく、効率性や環境への影響を重視していきましょう。
たかが虎のために、たくさん費用をかけたり、環境破壊が進むなんて、
ばかばかしいです。
やがてペットの虎も絶滅させるわけですが、「こっそり飼ってる探す方法は?」と
いう問題があるので、今のところは除外して議論していきましょう。
なお、虎は原爆の直撃にも一発程度なら耐えられるほど強いので、
かなりの強敵です。
17名無虫さん:03/04/02 05:58 ID:???
つまらん嵐だな
18名無虫さん:03/04/02 06:09 ID:???
全日からでていけよ
19名無虫さん:03/04/02 06:19 ID:HZfOA2ok
JAFの表紙に冬眠から目覚めるヤマネの写真が掲載されてたのですが
そのヤマネの体は雪の中に半分埋まってました
そんな状態でも冬眠出来るのですか.。
20名無虫さん:03/04/02 06:36 ID:h1GFhwGu
    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) < http://www.k-514.com/
    |(ノ  |)  
    |    |  
    ヽ _ノ
     U"U
21名無虫さん:03/04/02 11:21 ID:01ZMu14R
>>19
体温が5度以下でほとんど呼吸しなくても大丈夫だから、
雪の中でもOKらしい まあ氷の中でもOKの水生昆虫の一部には
かなわないけど
22:03/04/02 14:17 ID:???
プププ
23名無虫さん:03/04/02 16:37 ID:sICGYrdh
>>14
コウガイビルはメメズが主食だった気がする。
24追伸:03/04/02 16:40 ID:NVawUwrG
プラナリアは研究室で実験用に繁殖させてることがあるから、そういう知り合いがいたら分けてもらえば。餌は豚の肝臓って聞いた。
25147:03/04/02 18:23 ID:???
>>23-24
ありがとうございます。
ミミズだったんですか!いや、肉食だって聞いたから潰した蟻とか蛾の羽とか
あげてましたよ。あまりにも食べないから最後は小松菜なんかためしたりしてますた。

プラナリアはレバーですか・・・水質管理が大変そうですね。
フィルターだと吸い込まれそうだしw
26タイガ−マスク!!:03/04/02 20:09 ID:t0PQ+gHj
動物でもホモ、レズがあると思う?オスライオン同士のバックの掘りあいなんてみてみたいね!!
27 ◆222222Kw22 :03/04/02 20:29 ID:5coXzhNR
28名無虫さん:03/04/02 20:39 ID:I/sYiskD
漏れ牧場で働いてたことあるんだけど、牛はオス同士でしょっちゅうやるよ。
別にホモじゃなくてメスから隔離されてるから欲求不満なだけだよ。
29名無虫さん:03/04/02 20:54 ID:Zn54L4cj
プラナリアって小さな渓流なんかだと結構簡単に見つかるんだけどなあ
30名無虫さん:03/04/02 22:46 ID:60UHOMjq
前から思ってたんだけど、カメレオンって、ホントは何色なんだ?
あと、死んだら、何色になるんだ?
31名無虫さん:03/04/02 22:56 ID:???
>>30
なんて素人というか子供というか・・・



Ans.カメレオンによって違う
32名無虫さん:03/04/02 22:57 ID:60UHOMjq
>>31 厨房なもので・・・。スマソ
33名無虫さん:03/04/03 01:51 ID:???
>30-32
いいじゃん。そういうスレなんだから。
嵐でさえなきゃね。
3419:03/04/03 01:57 ID:???
>>21
ヤマネって凄いですね
ありがとうございました。
35名無虫さん:03/04/03 02:06 ID:???
>>33
おーけー
んじゃ>>30には何々カメレオンの事を聞いているのか
もそっと詳しく指定してちょ
36名無虫さん:03/04/04 03:30 ID:5DJhBoFU
すみません、野良猫もしくは野生の猫は川で魚を獲ったりするのでしょうか?
小説でそういう描写に出会ったんですが、マジなのかファンタジーなのか判別できなかったもので・・・
37名無虫さん:03/04/04 07:59 ID:???
>>36
猫は基本的には泳げないことになってます(イリオモテヤマネコ等を除く)
が、人口の池の淵に座ってオタマジャクシやメダカをとるのは普通に目撃されてます。
前足でひょいっとやるのならありえると思うんですが


某映画や小説のように尻尾で魚釣りをするのは正直どうなんでしょうねえ?
自分はまだリアルでのそういう話しは見聞きしたことがない。
38名無虫さん:03/04/04 13:39 ID:j3X5d3IB
うちは外のプランターで飼ってるメダカをよくネコにやられる。
39名無虫さん:03/04/04 15:27 ID:4UJsk/rj
最近の話なんですが、自転車で遠くまで行ったときの事なんですが
何かの死骸を見つけたんですよ最初は猫かとも思ったんですが
かなり腐乱していたのですがよく見てみてみるとミズカキのようなものが
付いていて、それと体毛が生えてなくてしぽの様な所だけに毛が生えていたんです
顔の部分はグチャグチャで何の動物が判別できなかったんですが
あのミズカキのような脚はかなり気になりました
特に私は動物の骨格などに詳しいわけではないので断言できないのですが
詳しい方がいたら教えてください
↓こちらで
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1049435363/l50
40名無虫さん:03/04/04 15:29 ID:4UJsk/rj
41名無虫さん:03/04/04 18:06 ID:X1PF2aK0
>>39
とりあえず、地域と周辺の環境を記述してくれ。写真がないのは
仕方ないとしてもね
42名無虫さん:03/04/04 22:20 ID:4LyxKa/R
5年前、淡路島で見つけた奇妙な魚について教えてください。
オタマジャクシを大きくして、頭部をもう少し三角に近い形にしたもの。
大きさは・・・・50センチくらいかなあ???
で、体から尻尾まで、4〜5対のヒレが付いてました。
色は黒っぽかったっす。
蛇のように長い体をくねらせて、水面をゆっくり移動していました。
見た事もない魚でした。
ちゅうか、魚か???
分かる方がいたら教えてください。

43名無虫さん:03/04/04 23:47 ID:???
>>42
雷魚は?
44名無虫さん:03/04/04 23:59 ID:dp74vpNH
>>42
とりあえず淡水か海水かを書いてくれ。
45名無虫さん:03/04/05 02:45 ID:???
タウナギか?
46名無虫さん:03/04/05 13:55 ID:???
単なるメゴチのよーな気もするが。
47名無虫さん:03/04/05 15:39 ID:???
淡水で「オタマジャクシを大きくして、頭部をもう少し三角に近い形」とくればカジカ
でも「50センチくらいか」「蛇のように長い体をくねらせて、水面をゆっくり移動していました」
で、違うようだし!
>>45のタウナギに一票!
48名無虫さん:03/04/05 15:47 ID:???
>>47
俺は四、五対のひれが気になるわけだが
49名無虫さん:03/04/05 19:14 ID:???
>四、五対のひれ
>蛇のように長い体をくねらせて、水面をゆっくり移動していました

風の谷のナウシカに出てくるヘビトンボの幼虫。
腐海に生息する。(決して、昆虫のヘビトンボではない)
50 ◆222222Kw22 :03/04/05 22:30 ID:0ZiV7XEL
>>42
海ならこういうのは?あまり海面近くを泳がないようだが。
ttp://online.divers.ne.jp/kagii/photo/izu/izu016.jpg
51名無虫さん:03/04/06 00:25 ID:???
>>42
このスレの表題に適し、想像力の軸を伸ばすよい質問じゃ!
52名無虫さん :03/04/06 17:40 ID:???
ブリとヒラマサとカンパチ
この3匹の泳ぐ最高速度とか
知ってる方がいれば教えて下さい。
53名無虫さん:03/04/06 20:10 ID:???
>>42
>風の谷のナウシカに出てくるヘビトンボの幼虫→幼蟲。
に一票!
54名無虫さん:03/04/06 20:37 ID:0vhkLhY3
>>52
魚の泳ぐ速度なんて正確にはなかなか測れません。それも最高速度なんて、
本気だしてるかどうかすら分からん。
55名無虫さん:03/04/06 21:14 ID:LPukPRBA
まじめに聞きたいことなんですけど…教えて下さい。
生き物の事は全然解りません。

最近、彼が、「サルはオナニーを覚えたら死ぬまでやる」と言いました。
そんな馬鹿な?!と思った私です。

サルぐらいになれば、それは気持ちいいものなのかも知れないけれど、
逆に、賢い動物だから、何回もやってれば、どんなに良くても、
「疲れたな〜」、とか、「もう痛いな〜」・と言う風になるんじゃないですか?
死ぬまでって……。信じられない。彼は真顔で譲りませんでしたけど……

宜しくお願いします。
56名無虫さん:03/04/06 21:20 ID:MSUbkN0X
死ぬまでやることはないです。
57名無虫さん:03/04/06 21:21 ID:???
>>55
「サルのせんずり」って言葉があって
確かにサルにオナニー教えるとけっこう繰り返しやる。
ていうか、サルは覚えた利益というか
自分にとっていいことは繰り返しやる。

ただ死ぬまでってのは比喩だと思う。
58金正日:03/04/06 21:21 ID:???
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
5955:03/04/06 21:27 ID:???
>>56>>57
やっぱり、そうですよね。確かに繰り返しそうだし、比喩になるのも解ります。
速レスありがとうございました!
60あぼーん:03/04/06 21:43 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/yamazaki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
61あぼーん:03/04/06 21:43 ID:???
62名無虫さん:03/04/07 09:11 ID:???
>>19=34
あの写真は、雪の上に置いて撮影したんじゃないのかな。
テンとかキツネに喰われちゃうよ。
63名無虫さん:03/04/07 16:26 ID:???
>>62
そうですね。
よく考えれば、人為的な写真ポーズですよね。
(冬眠中をかわいそうに)
64名無虫さん:03/04/08 08:40 ID:???
>>42
>風の谷のナウシカに出てくるヘビトンボの幼蟲。
に家族ともども四票!
65名無虫さん:03/04/08 12:16 ID:lbatomD0
>>42はどこから出てきたんだろう
66名無虫さん:03/04/08 15:22 ID:???
腐海!
67名無虫さん:03/04/08 21:12 ID:2JO3kUNP
すいません質問です。
今日、田舎の廃屋を探索していた時に出くわした動物なんですけど
この動物の名前を教えて頂けないでしょうか?

http://cgi.2chan.net/up/src/f1387.jpg
68名無虫さん:03/04/08 21:19 ID:???
つーか見れないし。
69名無虫さん:03/04/08 21:20 ID:2JO3kUNP
>>68
失礼

cgi.2chan.net/up/src/f1387.jpg

これでどうですか?
7067:03/04/08 22:40 ID:Y8jj6gtT
71名無虫さん:03/04/08 23:11 ID:FC6wlnTz
皮膚病かなにかで毛がずいぶん抜けてるみたいだけど、タヌキでないか?
72名無虫さん:03/04/09 01:39 ID:???
タヌキだね
73名無虫さん :03/04/09 01:50 ID:O0c40Aux
教えてください。
昨日、見たことのない鳥を見たんですが
図鑑とネットでかたっぱしから調べてみると
該当するものがありません。
場所は民家の周辺の林で(千葉県)
特徴は、キジに似た形で尾羽が長く、背面から尾の先まで真っ白で
腹面は黒。足は橙色で鶏に比べると長いです。
頭はキジのように赤く、鶏冠のようなのがありました。
近づくと逃げますが、飛びませんでした。
デジカメで撮ったので明日UPします。
どうか教えて下さい。
74名無虫さん:03/04/09 01:57 ID:MoT4qstT
飼育されてたのか逃げたんだろう。
野性動物図鑑でなく家畜やペットの図鑑の方が早いと思われ。
キジやヤマドリに近いやつで色々といる。
75かおりん祭り:03/04/09 02:09 ID:???
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
76あぼーん:03/04/09 02:09 ID:???
77名無虫さん:03/04/09 02:18 ID:O0c40Aux
なるほど、ペットかぁ。
どうりで人に慣れてるなって感じが
少しありました。
それにあんな真っ白では自然で生きていけるのかな
と疑問に思ってたんです。
すいません、図々しいですが
そういうペット用のキジ類が見れるサイトを
教えてくれないでしょうか?
78名無虫さん:03/04/09 13:09 ID:PfagmF/l
ほい。
http://ebird.ne.jp/kiji/kijiphoto.htm

ハッカンっつーのがそれっぽいね。
7973:03/04/09 13:23 ID:gGfICXWd
ありがとうございます。
そうです。はっかんでした。
珍しくもなかったかなぁ。
ペットが逃げた感じで、自然公園が
引き取ってくれるそうなのでほかくに向かいます。
80かおりん祭り:03/04/09 13:27 ID:???
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
81あぼーん:03/04/09 13:27 ID:???
82名無虫さん:03/04/09 16:54 ID:???
しかしハリコ厨マジうざい
他の板でも大杉

またどこかのプロバイダがアク禁喰らうのか‥‥かわいそうに
もしくはリンク先が停止されりゃいいのにな
8373:03/04/09 19:14 ID:???
無事捕獲できました。
自然公園の受け入れも終わりまして、
クジャクの鶏舎にいれられてしまいました。
ちょっといじめられそうで心配だけど、
人なれしてたし、あの色じゃ山の中では生きていけなかったと
思いました。

図書館で調べたら、大きい図鑑には載っていました。
終わります。ありがとうございました。
84名無虫さん:03/04/11 00:08 ID:33AotGi1
関東地方の4月の中旬に寒さが終わる頃ジィーーーーーーっと鳴く虫?知りませんでしょうか?
85Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/11 00:10 ID:d7uk9Y/a
>>84
クビキリギスだと思います。
ちなみに私は去年、4月3日に水戸線の下館あたりで聞きました。
86名無虫さん:03/04/11 03:48 ID:XtSF/gRV
幼少カマキリ用の餌として、よくミツバチを与えてますが、
あれは、西洋ミツバチと考えられます。と、いうことは
あの蜂は、養蜂家の飼っている物で無断でつかまえると
なにか法律的に面倒なことになりませんか?あと関東圏
だと、どの辺でみかけますか、Aeliaさん。
87名無虫さん:03/04/11 18:33 ID:???
毛ってのは基本的に何か意味があるから生えてるんだよな?動物だったら体温を保つため。
頭髪とかチン毛は大事なところを守るためだよな?ワキ毛は何のために生えてるんだ?
88名無虫さん:03/04/11 19:20 ID:???
>>87
性的興奮を与える匂いを残す意味もある>チン毛と腋毛
89名無虫さん:03/04/11 19:38 ID:0Qv4Kf+7
>>87
皮膚同士が擦れるところに毛があるという話もある。
90名無虫さん:03/04/11 20:34 ID:???
>>87
母ザルが子ザルを抱えて移動するときに子ザルがつかんでおり、
その名残ではという説も聞いたことがある>腋毛
91名無虫さん:03/04/11 21:06 ID:xN1J9Psi
被布が擦れるところに毛が生えているという話もある。
92Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/11 21:14 ID:2ifZxriQ
>>86
とくに問題ないでしょう。野生化したものが増えているので
逆に駆除になって?いいかもしれません。
関東では平地ならどこでも見られると思います。
どの程度の標高まで分布するのかはわかりませんが。
93名無虫さん:03/04/11 21:28 ID:xN1J9Psi
>>92
セイヨウミツバチが野生化しているのは都市付近だけではなかったですか?
94名無虫さん:03/04/11 21:44 ID:6hlgSTyz
ミツバチの仕事は順番が決まってて、
内勤をいろいろ(幼虫の世話や掃除や出入り口の見張り)やったあと、
最後に危険な外回りになる。

退役間近の老蜂の多少の被害は巣の運営に大した影響を与えない。
巧妙な社会ですな。
95名無し虫さん:03/04/11 22:14 ID:???
http://up.2chan.net/w/src/1050040268567.jpg
これって本当か、だとしたら、こんなのが日本に帰化してるなんて・・・
96名無虫さん:03/04/11 22:24 ID:xN1J9Psi
>>95
かまれてるのはヒバカリかな。となるとカメのほうはそれほど大きくないが。。
でもカミツキガメやらワニガメが時々見つかるのは事実。越冬できないことを
祈るばかり。
97名無虫さん:03/04/11 22:32 ID:???
繁殖が確認されてるから、越冬もしてるかと
98名無虫さん:03/04/12 00:01 ID:ktlodnu1

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
99名無虫さん:03/04/12 00:50 ID:S2jhsT5W
>>92
西洋ミツバチは、スズメバチの効果的な撃退法をしらないので
晩秋までには全滅していて、野生化としての存続は難しいと聞き
ました。じゃ、運良く存続している場合も考えられますね。
100名無虫さん:03/04/12 13:27 ID:n+IeJhzJ

頭が扇の形をしたミミズを見つけました。
これってよくいるもんでしょうか?
画像あるけど、みます?
101名無虫さん:03/04/12 13:44 ID:???
>>100
それヒルじゃないか
オカヒルの仲間

画像はあるにこしたことはない
102100:03/04/12 13:48 ID:n+IeJhzJ

ヒルとは思いつかなかった。
なるほどー。

一応、画像うpします。
http://mc6800.dyn.dhs.org/UP_LOADER/UPFTP/IMG/MC6800P_561.JPG
103100:03/04/12 13:54 ID:n+IeJhzJ
上のが鯖工事中みたいですので・・・

http://cgi.2chan.net/up/src/f2295.jpg
104名無虫さん:03/04/12 16:00 ID:???
>>102
工事中でみれない
105101:03/04/12 16:01 ID:???
>>103
みてなかったw

やっぱりヒルの仲間だね
俺は種類までは同定できない
106100:03/04/12 17:16 ID:n+IeJhzJ
>101サン

観てくださってありがとうございます。
何となく得体が知れただけで気が楽になりました。
我が家のドブの脇で発見したのですが、
はじめてみる物体だったのでちょっと気になってしまって。
107名無虫さん:03/04/12 18:30 ID:+S96Uuv9
>>100
しっかり>>1の文章を読んだあと「コウガイビル」で画像検索してくれ。
108名無虫さん:03/04/12 19:22 ID:wfoM3G2V
>>99
スズメバチが生息する森や林のない地域では、ニホンミツバチを駆逐して
優占種となっているようですよ、セイヨウミツバチ
109名無虫さん:03/04/12 19:27 ID:amrkRAqE
110名無虫さん:03/04/12 20:03 ID:???
で、腋毛はなぜがために?
111名無虫さん:03/04/12 20:33 ID:FKzInjKb
>>110
そういう「究極要因」についてはいろいろな説は出るにしても、
決定的なことは難しいんだよ
112Hitomi:03/04/13 06:24 ID:???
おねがい!助けて!

私の部屋に15cm位のムカデが出たんです。
どうしようか、こまっている間にいなくなっちゃって・・。

怖くて眠れないんです。
このまま放っておけばどうなるんでしょうか?
いい方法を教えて下さい。
最近、忙しくて部屋を掃除出来なかったから
汚さのあまりわいたんでしょうか?
それとも窓から入って来たのでしょうか?

とにかく助けて〜え。
113磊厨 ◆raicHu/o9I :03/04/13 10:09 ID:5NDZ3p5i
このスレで動物の病気について質問しても良いですか?

飼っているクサガメに異常が発生して...
114ヒゲマリ:03/04/13 10:38 ID:???
状態を報告せよ。
115名無虫さん:03/04/13 11:01 ID:ccB6A8p5
116ヒゲマリ:03/04/13 11:11 ID:???
>>115
なぜか見えないYO!
117名無虫さん:03/04/13 11:23 ID:???
ブタガオエイ
118名無虫さん:03/04/13 11:29 ID:ccB6A8p5
ブタガオエイに該当するページが見つかりませんでした。
119いなかもん:03/04/13 11:32 ID:???
>112

ばるさん汁。
マジレスすると、オヤジ寝ている間には左手の親指と人差し指の間を
かまれ、手がぱんぱんにふくれあがった。15センチくらいの
アオズムカデだった。激痛が数日つづいた。
漏れも寝ている間に、天井から太股になにかが落ちてきたと思った次の瞬間
激痛が走った。5センチくらいのムカデ(種類不明)だった。
思い切りイタイよ。
120タロ:03/04/13 18:29 ID:jmFA4ohM
>>115
トビエイでしょ、たぶんマダラトビエイ
121名無虫さん:03/04/13 20:30 ID:loMjrDi7
122名無虫さん:03/04/13 21:39 ID:kEvab2jD
>>112
ムカデは肉食なんで、汚いから集まったという直接の関係はないけど、
ゴキブリなどを餌にするので間接的な原因にはなるかも

ところでバルサンするなら家中すべての部屋を同時にするべし。
家の中のムカデは珍しいことではないが、噛まれたら結構大変だよ。
123猫キック:03/04/13 21:54 ID:???
今日の動物奇想天外で出ていた、足を出す巻き貝の名前を覚えていたら教えて下さい。
124名無虫さん:03/04/13 22:15 ID:LKVlnUj3
生物板でこちらにと教えていただいたので、お願いします。

女王アリが不慮の事故でお亡くなりになった場合、
取り残された働きアリの運命はどうなるのでしょうか?
125名無虫さん:03/04/13 22:18 ID:xKIlEAQR

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
126名無虫さん:03/04/13 22:55 ID:ccB6A8p5
超巨大ヒグマ“アークトゥドゥス”について詳しく知りたいです。
どっかいいサイトないですか?
正確な英名のスペル教えて下さい。
127名無虫さん:03/04/13 23:27 ID:VXlI/D/7
ゴールデンウィークに近所の山に生物の撮影に行こうかなって思ってるんだけど、
怪しまれたりしないでしょうか?僕の被害妄想かもしれないですけど、なんかそんな気
がします。怪しまれないようにするにはどうすればいいでしょうか?(服装とか)
アドバイスお願いします。
128名無虫さん:03/04/13 23:29 ID:???
ポケットのついたベスト
ぼうし
虫カゴ
捕虫網
129名無虫さん:03/04/13 23:31 ID:VXlI/D/7
>>128
ほんとうに怪しまれませんか???
それと僕は原付で行きます。
130名無虫さん:03/04/13 23:39 ID:???
>>126
アークトゥドゥス、googleで検索してみた。
0件。
超マイナー動物だな。
131名無虫さん:03/04/14 00:31 ID:???
>>126 Arctodus
>>127 無難に、健全に、ダサめに、
 街中では死にたくなるようなカッコ、
 例えば浩宮さまのファッションが参考になると思います。
132タロ:03/04/14 00:35 ID:NClZgoFu
>>127
まず、気にする事はないと思います。

地主の方が山菜やキノコ採りを嫌う場合があるので
カメラを首から下げる等、それらしい格好をすると良いかな。
地元の人に会ったらこそこそせずに、会釈や挨拶
13342:03/04/14 00:36 ID:EyUbHyHC
>>44
ごめんなさい、海です。

>>50
似てるような気がしますが、もうちょっとヒレがジャラジャラ付いてたような気がします。
ゆっくりゆっくり泳いでたので、もしかしたら本来海中にいる魚で、海面を泳ぐのが苦手だったとか?
134タロ:03/04/14 01:30 ID:NClZgoFu
>>124
アリにも多くの種類があるので一概に言えません。
働きアリは全て雌で多くの種で子孫を残しすことはありませんが、
全ての働きアリが産卵する種や目を盗んで産卵する働きアリがいる種、
女王と働きアリの中間の産卵タイプがいる種、
予備の女王がいる種もあります。
働きアリだけになった巣が他所の新女王を迎入れる例もあるそうです。
具体例は知りませんが、ハチに見られる様に働きアリの中から
新女王が選ばれる種や幼虫に与える餌により新女王を作る種もあると思います。
135タロ:03/04/14 01:32 ID:NClZgoFu
>>124
追加です、働きアリだけで巣を維持するも、
子孫を残さず絶えてしまう場合もあると思います。
136あぼーん:03/04/14 01:35 ID:???
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ttp://saitama.gasuki.com/sinagawa/
137 :03/04/14 02:31 ID:Ehr6w9wG
虫の名前について教えてください。
足はたぶん六本足で、大きさは1〜1.5cm程度、蛍みたいな形をしていますが、
特徴として、手でつまんであお向けにしてやると、数秒で「ピョーーーン!!!!」と
ジャンプして宙返りし、また元の向きに戻る虫の名前を教えてください。

いや、昔こいつが朝飯に紛れててカジっちゃったんで(w
138名無虫さん:03/04/14 02:50 ID:???
>>137
コメツキムシ
139124:03/04/14 02:53 ID:???
>タロさん
詳しい回答をありがとうございます。
いろいろな場合があるのですね。
春になって、アリが出てきたのを見ていたら、
???って疑問を抱いてしまって頭から離れませんでした。
これで寝られそうです。
140137 :03/04/14 03:20 ID:???
>>138
早速「コメツキムシ」でGoogleしてみました。
・・・・・お〜、まさにコイツです。ありがとうございました。
141あぼーん:03/04/14 03:22 ID:???
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ttp://saitama.gasuki.com/sinagawa/
142名無虫さん:03/04/14 05:06 ID:YvwzxTnZ
動物奇想天外で出ていた、足を出してヒトデをキックする巻き貝の名前を教えて下さい。
143126:03/04/14 06:01 ID:uT69VcZ7
>>131
ありがとうございました。
Arctodusでぐぐったらヒットしました。
144名無虫さん:03/04/14 06:15 ID:CMV5U+h0
>>142
マガキガイ(別名チャンバラガイ)
足の先にあるノコギリみたいなフタをブンブン振り回すから。
この貝が属するソデボラ科は全部似たような行動をするですよ。
145名無虫さん:03/04/14 06:21 ID:???
陸上にいる貝って何呼吸してんの?ナメクジとか。
あと蛭とかも知りたい。山にいる奴と、田んぼとかにいる奴と二種類いるじゃん。
146名無虫さん:03/04/14 08:54 ID:nT4p43gJ
魚は変温なのに冷たい水や海の底でも生きれるのはなぜかおせ〜て!
147名無虫さん:03/04/14 09:30 ID:???
ナメクジもカタツムリも空気呼吸するです。
ちゃんと肺があるですよ。
ナメクジ観てると時々体右側に呼吸孔が開いて空気吸うのがわかるですよ。
ヒルは皮膚呼吸。水生ヒルの一部には鰓の発達してるのもあるですが。
148名無虫さん:03/04/14 11:04 ID:wJroLzxf
>>146
体温が低くても体の機能が停止しないようなつくりになっているとしか言いようが
ない。。もちろん体温が下がると動きも緩慢にはなるけど。 
149名無虫さん:03/04/14 11:08 ID:???
>>146

冷たい = 住めにくい

というのは恒温動物の身勝手な考えですYO!
ちなみに10度と30度でへ水温での状況は

・水に解ける酸素の絶対量が激減
・生物の酸素酸素消費量が増加

によりそこに住む生物密度が下がる
北の海と南の海を比べてみると分かるが
南の海は種類は多いが密度は低く、北の海は種類は少ないが密度は高いのが分かる
150名無虫さん:03/04/14 13:42 ID:???
>>129
生物関係の研究室にいた時の話
・奈良公園で鹿の声録音→カップルの声録音の変質者に思われ職質
・山の植物調査にでかけ雨が降ったのでふもとで車の中で雨宿り
 →近隣の幼稚園から通報があり職質

環境アセスメント会社にいた時の話
・ある別荘界隈で電線とカラス被害について調査中
→潜伏中のオウム信者に間違われて連行
 (職質ですまずに署に連行された)

・野鳥の会での話
単眼鏡もってジープで移動中
→日本赤軍・テロリストの一味を疑われ職質
151150:03/04/14 13:47 ID:???
>>150
その他、誘拐犯に間違えられた、密入国者に間違えられた、痴漢に間違えられたなど
見聞き、体験したこの手の話はつきません。調査関係者にはよくある話です。

「絶対怪しまれない」ようにするのは不可能なので
身分証明書は必ず持参し、動機をはっきり説明できるように
(「〜から興味をもって蝶の写真をとりたくなった」など
「なんとなくきてみた」じゃない動機説明)しておくこと。

その他図鑑やあれば、ルーペや調査器具みたいなものをもっておくこと。
家族や友人にあらかじめそこに何しにいくかを伝えておくこと。

オウムに間違われた時は社員証と免許証もってたにもかかわらず
オウムの偽会社と思われて連行されたなあぁ・・・・・
丁度潜伏先だったんで仕方なかったらしいんだけどね・・・
余談だけど3日後に本物がタイホされたよ。
152名無虫さん:03/04/14 13:55 ID:???
>>150-151
悪いけど藁手しまいました。
調査関係の中の人も大変ですね。
153名無虫さん:03/04/14 15:26 ID:???
よほど人相が悪かったのでは
154名無虫さん:03/04/14 15:53 ID:???
スーツ姿+デジカメ二個で藪に入っていったときは
「どっかの研究室の方ですか?」
と妙に薄着のおじさまに声かけられました。

しかしこの格好じゃ思い切った動きは取れないんだよね。
155名無虫さん:03/04/14 16:36 ID:x+5gJzPr
調査場所により
有害鳥獣駆除と称して銃器、罠などにより大型獣(イノシシ、シカ等)を捕獲する場合がある。
駆除実施期間は通常猟期に関係ない・・・・

地元、市町村に確認を取っておいた方が良い!
156名無虫さん:03/04/14 17:02 ID:UcrYNdCn
>よほど人相が悪かったのでは

そりゃ可愛そうだよ。
色白で気弱そうな方がオウムっぽい(w
157Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/14 17:13 ID:6B8cL1sL
うんうん、私もよく年配の方に質問されます。
なかには、探すのを手伝ってくださったり・・・
にこやかに対応してますが、別に嫌ではないですね。
車の中から遠巻きに見て立ち去ったりする方も多いですね。
私は、いつも「大学でカメムシ研究しているので」と言ってます。
実は文系でカメムシのカの字も扱ってないのにw
158名無虫さん:03/04/14 18:02 ID:/nquH6k9
>>149
寒流のほうに栄養塩が多いという理由も追加したほうがいいとおもう。
159名無虫さん:03/04/14 19:43 ID:???
俺なんか釣りをしているだけで職務質問されたぞ・・・
当時17歳だったのだが、ルアー釣りが全盛期だったわけよ。でも俺はルアーに限らず
どんな釣りもする人だったわけよ。で、夕方にヘラ竿持ってフラフラしてたら職質。
なんでも池の近くの「小学生を狙ういけないおじさん」がいるそうな。
で、下校時刻まで釣りのふりをして獲物を吟味するそうな。で、若い奴でヘラなんかやってる奴
俺しかいなくて怪しまれたみたい。でも俺はかなりのロリコンでそれ系のビデオとかを多数収集してたから
ちょっとビクったけどね。「いやね、この辺りで小学生を・・・・・・」焦った焦った
160タロ:03/04/14 19:56 ID:NClZgoFu
>>157
卒論がカメムシなら立派なものだと思います。

>>158
寒流のほうに栄養塩が多い理由を勝手に補足

熱帯は海面付近の海水が熱せられ海底の冷たい水が上昇できません。
上層の栄養は植物プランクトンに消費され貧栄養になり死骸などの栄養は
沈んで下層へ、海底では栄養塩が合っても光合成不可なので陸地から遠い
熱帯の海は砂漠の様です。

北極などでは海面が冷たいので深層水が上昇、日照があればプランクトンが
爆発的に増大します。クジラが北極まで出かけるのも餌が豊富だからです。
161名無虫さん:03/04/14 20:18 ID:UcrYNdCn
氷が溶けた真水は塩水より重いので沈み、
代わりに海底の栄養豊富な深層水が対流する、てのもあったな。
162名無虫さん:03/04/14 21:17 ID:AnXA5xBP
野生生物の撮影の為に外出しようと模索中なのですが。
その際の服装・必需品等などありましたら教えてください。
とりあえず方位磁石は用意しています。
163名無虫さん:03/04/14 21:56 ID:???
真実を語りながら板の誰にも信じてもらえず一人この板をさっていった273
はどうなったのでしょうか。
彼は本当にいだいだったと思います。
164名無虫さん:03/04/14 22:20 ID:yakwKM+R
>>162
とりあえず何をどこでどんな機材で撮影したいかにもよるけど。
基本的に山歩きの本でも読んで動きやすい格好で、長距離歩くなら
非常食と雨具ぐらいも。
165名無虫さん:03/04/14 22:21 ID:YvwzxTnZ
>>144 ありがとうございました。
166名無し虫さん:03/04/14 22:23 ID:???
>>162
撮影したらうpしてくれよ、山歩きに慣れてるのか
心配だが。
167名無虫さん:03/04/14 22:24 ID:Z7UsiNfL
>>162
1/25,000地形図 ↓
http://mapbrowse.gsi.go.jp/mapsearch.html
たとえばこんなの ↓
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5333013&res=0
大きな書店で購入する。
ただし、地形図の読み方が解からなければ、方位磁石と共に「猫に小判」
遭難間違いなし。
168名無虫さん:03/04/14 22:30 ID:Z7UsiNfL
そうそう、>>155にも注意ね!
169タロ:03/04/14 22:30 ID:NClZgoFu
>>161
真水より塩水の方が重いと思いますが・・・
170162:03/04/14 22:44 ID:AnXA5xBP
>>164
適当にいろいろな生物を撮影しようと考えています。
私が思いつく必需品は、食べ物・方位磁石・携帯電話・デジカメ等です。
あまり大きな山ではないので地図は必需品ではないと思っています。
ほかにアドバイス等ありましたらよろしくご指導ください。
よろしくお願いします。
171名無虫さん:03/04/14 22:52 ID:Z7UsiNfL
氷、外気温により冷却された海水密度が上がり沈む。
相対的に、海底の栄養豊富な深層水が上昇する。

海水・真水共に4℃辺りが最も密度が大きい。
172162:03/04/14 22:53 ID:AnXA5xBP
>>167
詳しすぎると思うが・・・
173名無し虫さん:03/04/14 22:56 ID:???
心配ないとは思うが、熊よけスプレーとか
入手できたらした方がいいのかもな、素人考えで悪いが
174162:03/04/14 22:58 ID:AnXA5xBP
方位磁石ですら必要ないと思っているのだが・・・
撮影場所は登山コースの道から少し外れた場所にあるし、遭難する確立はかなり低い。
説明部族ですまない・・・
175名無虫さん:03/04/14 23:00 ID:Z7UsiNfL
あまり大きな山ではなくても地形図は必須!
里山の茸狩りでも位置がわからず遭難騒ぎになる場合がある。
動植物を観察するのであれば踏み分け道をそれたりするでしょ!
むしろ登山道の完備された大きな山のほうが迷わない。
176162:03/04/14 23:02 ID:AnXA5xBP
>>175
はじめて行くのだが・・・
それに登山道沿いにあるといっても過言ではないくらいなんだが・・・
177名無虫さん:03/04/14 23:10 ID:Z7UsiNfL
場所に拠るがヤマビルとかマダニなどにも注意な!
露出部を出来るだけ少なく
178162:03/04/14 23:17 ID:AnXA5xBP
>>177
そう言われてもね・・・
画像ないの?見せてくれると非常にありがたいんだけど・・・
予定では普段着で行く予定なんだが・・・
179名無虫さん:03/04/14 23:28 ID:???
ハナビルっていうのもいるね。
飲み水にまざってうっかり飲み込むと鼻に寄生するらしい。
ガクガクブルブル
180じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/14 23:28 ID:???
>>162
葉裏の虫とか撮るんなら、折り畳み式の丸いレフ板持ってくと
いいと思います。ポケットに入るやつ。
直射日光下だと影がきつくなるので、それを和らげるにもいいです。
あっしは花とか撮るのによく使います。
181名無し虫さん:03/04/14 23:35 ID:???
ttp://cadis.gooside.com/musi/yamabiru.htm

小さい画像だがヤマビル発見
182名無虫さん:03/04/14 23:36 ID:Z7UsiNfL
183名無し虫さん:03/04/14 23:40 ID:???
ヒルでなくとも虫は多いと思って行った方がいいかも
雨の後だとムカデが出るかもしれないから噛まれないよう注意
184名無虫さん:03/04/14 23:45 ID:Z7UsiNfL
ハリガネムシもな! ↓ 人体寄生例あり
http://www3.ocn.ne.jp/~kmitoh/zaturoku/harigane/harigane.html
185名無虫さん:03/04/15 01:28 ID:???
>>178
まあ長袖に長ズボン、靴下はいていきなさいってこった
あと帽子と首にタオルかな
薮こぎするならな

それと水分はお茶とかコーヒーじゃなくて水をもってくことな
眼にゴミとか入ったときに洗えるから。
ポカリなんかじゃ眼あらえんしな。
186名無虫さん:03/04/15 01:29 ID:???
>>184
人体に寄生する場合経路はどうなってんの?
187146:03/04/15 06:20 ID:vEXu18lV
>>148>>149

教えてくれてありがっと!
188162:03/04/15 07:48 ID:aL0OaQVx
ありがd
189名無虫さん:03/04/15 11:44 ID:mbCzdhx7
ヤマビル
ヒルジンを出して血液を固まらせないようにして吸血します。それと同時に痛みを感じさせないモルヒネのような物質を出すため、
吸血されていても気がつきません。
そのため、吸血されると血が止まらず(だいたい体重の10〜20倍の血液を吸います。驚くとは思いますが、出血量はわずかなので、
人命にかかわることはありません)、
衣類や靴下などが血液でベトベトに赤く染まり、後で気がつくことが多いのです。

これまでのところ、血液媒介性(肝炎、エイズなど)あるいは土壌媒介性(破傷風など)の疾病に感染したという事例はありませんので
安心して吸血されてください。
190名無虫さん:03/04/15 13:21 ID:Ybo/fh2+
小学生のとき(10年くらい前)すごく小さいカエル見たんだけど、
体調が大体5〜7mmくらいで、1000匹以上の群れになってた
色は黒っぽくて目立った模様もなかったと思う、鳴き声は聞いたことない
見た場所は新潟、コイの養殖池の周りで、季節は夏、晴れた日の日向、
日向だけど水辺だから湿ってた(土むきだし
こんなヤツ知りませんか?
191名無虫さん:03/04/15 13:36 ID:Y6fTtzob
日本最大級のウシガエルでも、カエルになりたてのころは
ビックリするほど小さい。(8〜10mmくらい)
オタマが数センチあるので信じられないくらい。

だから、地味系のカエルだったらなんでも可能性がある。
192名無虫さん:03/04/15 13:41 ID:Ybo/fh2+
>>191
ほうほう、なぞがとけました
どうもありがd
193名無虫さん:03/04/15 13:46 ID:???
>>190
種類の特定はできんけど
産卵期のカエルはすごい群れになる奴多い
194名無虫さん:03/04/15 15:32 ID:???
>>193
とはいえ、5〜7mmのカエルが産卵期ってことは まず無かろう。
195名無虫さん:03/04/15 16:26 ID:???
>>194
そろって孵化とかも考えにくいなあ
卵からは揃っても足はえてきたらそろって行動はしないしなあ
196名無虫さん:03/04/15 19:15 ID:75YBLkR+
>>191
ウシガエルはオタマでかなり成長するから、いくら尾がなくなっても数センチは
あるよ。その他アマガエルでも1センチぐらいまで大きくなってから変態するし、
あまり群れない。
5〜7mmで変態して黒くて大集団だとすると、おそらくヒキガエルでしょう。
親は大きいが、ほとんど成長せずにすぐ変態して上陸する。それもかなりの数が
同じ卵塊にいるから、カエルになりたてのときでも相当数が多いよ。
197名無虫さん:03/04/15 23:02 ID:yDZKvBrs
一番でっかい恐竜を教えて!
198名無虫さん:03/04/16 06:21 ID:GgUWlUuG
2003年4月16日現在、2ちゃんねらー貴殿に問う!

正直、<<ロビン@お姉さん系美人>>と<<アンナ@ロリ系幼な妻>>どちらに萌えますかっ?!
是非、投票請う!

コード発行所 → http://mikoshi.jp/jump-saimoe/code.cgi
本部 →http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/4502/2chymagkyara.html
投票スレ → http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1050158765/l50 (part14)
雑談スレ → http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1049891021/ (part7)
199名無虫さん:03/04/16 13:50 ID:g5UgFc9X
>196
うーん・・・ウチで飼ってたウシガエル(のオタマ)は
ものすごく小さくなっちゃったんだけどなあ。
個体差か、栄養度が違ったのかしらん。
200名無虫さん:03/04/16 14:10 ID:Q3lLFMgf
>>199
それはおそらくウシガエルではないのでは。
ウシガエルはオタマで10センチを越えるよ。
201名無虫さん:03/04/16 14:39 ID:lIjn6Ud9
ウシガエルはオタマがあんなにでかいのに、ヒキガエルのオタマが小さいのはなんでだろ?
202名無虫さん:03/04/16 14:54 ID:???
>>200
でもオタマででかかたったのに
尻尾がとれて成体になったらオタマの頃より
小さくなったことがあるよ。(もちろん尻尾の長さ差し引いて考えても)
203199:03/04/16 16:05 ID:/9J1nFmO
いえ確かにウシガエルのオタマですた。
カエルになるまでは10cm以上ありますた。

ウシガエルのオタマは栄養状態が微妙に悪いと
変態せず、何年もオタマのままなのね。
そんで、年越すと微妙に大きくなるので、ナマズみたいにでかい
オタマができないかと思って死なない程度のエサで大量に飼ってますた。
(田舎だから庭に池があった)
でもカエルになるとガッカリするほどみんな小さくなってました。
やぱ栄養状態が悪かったから?
204名無虫さん:03/04/16 18:13 ID:???
>>203
それ俺も試したよ!!管理が悪くて死んじまったけど。
カブトムシとかもどれだけ幼虫時が長かったか(でかくなったか)だもんな。
しっかりとした知識を持った方が試してくれることキボンヌ。

で、小さい蛙の件だけど。アベコベガエルとかのすげー極端な例もあるけど
基本的に変態直後はお玉より蛙の方が(見た目は)小さい。たぶんコレは
全ての蛙に当てはまると思う。で、大学で実験すると分るけど、両生類は
なんとか(忘れた)促進ホルモンを添加した水の中で飼ってるとすぐに
変態を始める。アホロトールとか本来変態しないはずの生き物でもするのだから
たぶんまだ小さいオタマでも変態すると思う。ホルモンが分泌されれば変態するのであれば
そこの水質や餌などの環境(もしかしたら排水なども)によって大量に未成熟の
オタマが蛙になったってこともある。
205199:03/04/16 22:26 ID:zH6+qFeJ
むう・・漏れ以外に「オタマなまず化計画」を実行した男がいたとは・・

ハトヤのCMみたく、ビチビチ暴れるナマズオタマを取り落としてみたかった。
206名無虫さん:03/04/16 23:14 ID:???
>>201
ヒキガエルなんかは一時的な水溜りでも産卵するから、
すぐに陸上生活に移行したほうが干上がる心配もないし。
より陸上に適応した姿だと思う。
207名無虫さん:03/04/17 14:00 ID:???
えらくさがってるから上げておく
208名無虫さん:03/04/17 14:17 ID:PzA5yFu8
>>205
ビチビチ暴れるナマズオタマ…
昔、プール清掃でオタマを壁に投げて遊んだっけ。あれをナマズオタマでやったら…
209名無虫さん:03/04/17 14:19 ID:aM2Ie3bn
210名無虫さん:03/04/17 15:43 ID:???
ナマズのようなオタマねえ・・・将来はヘドラに育ちそうだな。
211名無虫さん:03/04/17 16:03 ID:Mv7fxdyR
中途半端にカエル化したオタマが巨大化したのがオオサンショウウオ
212名無虫さん:03/04/17 17:35 ID:???
>>211
確かにそう見えないこともないが
213サンショウウオで思い出した:03/04/17 23:51 ID:???
イモリとサンショウウオの簡単な見分け方ってありますか?

1週間程前に京都郊外のお寺(山の中腹・15時前後・晴れ・桜の頃)を歩いていたら
小川の淵に10cmほどの黒っぽい両生類がいたんです(カエルだとかトカゲでは無いのは断言出来ます)
お腹が毒々しい赤であれば分かるんですが、背中部分しか見れなかったです
正直どんな姿だったのかは詳しくは憶えていませんし、写真もありません(スマソ

普段、両生類と縁の無い生活をしているもので
イモリとサンショウウオの違いなんて考えてこともなかったです

質問するには情報が不足しまくりなのは自覚していますが
どうか教えてプリーズ
214サンショウウオで思い出した:03/04/17 23:57 ID:???
追加:京都郊外のお寺(神社か?)は伏見稲荷
   小川の100m程上流には溜め池がありました
   その溜め池には大きな鯉と、餌を求めてかサギが居ました
   水は澄んでいました(本当のトコロはわからないけど)
   コンクリで云々ではなく、土と草と葉っぱの土手(でいいのか?)でした
215名無虫さん:03/04/18 00:03 ID:???
>>213-214
僕は両生類の専門家ではないのでうすが
あなたが見たのはほぼイモリで間違いないと思います。
イモリ以外のサンショウウオは、成体になると普段は水中には生息せず、
湿った陸上で生活します。そのため人目につきにくく、それほど珍しい
わけではないのに、ほとんど目にすることはありません。事実僕も幼生
しか見たことないです。産卵期には池などに集まりますが、普通は大きな
卵塊をたくさん作るので、まずそちらのほうが目につくと思います。
そんなわけで、普通に春に水中で見かける黒いトカゲ型の生き物は
ほぼイモリと考えていいと思います。
216名無虫さん:03/04/18 00:04 ID:R0/tmZqN
217サンショウウオで思い出した:03/04/18 00:25 ID:???
>>215-216
早速のレス多謝!
‥‥ってか早過ぎw

>>215
なるほど
自分が見たのはイモリで間違い無さそうですね
サンショウウオは一応陸上、イモリは水中が基本的な生息場所なんですね
これは分かりやすい識別方法だw
有難うございましたm(_ _)m
218名無虫さん:03/04/18 01:48 ID:88/tnKez
今NHKでやってたヒメクスクス萌ぇー
219名無虫さん:03/04/18 10:26 ID:???
記憶が定かでないんではっきり反論できないんだけど
水の中にいるサンショウウオいたと思うんだけどなあ。
サンショウウオの捕獲調査のバイトした時水の中にいたことがあったきがする。
220名無虫さん:03/04/18 11:28 ID:???
>>219
それはオオサンショウウオまたは幼生では?
221動画直リン:03/04/18 11:39 ID:tFtNB7Xz
222219:03/04/18 11:41 ID:???
>>220
オオサンショウウオとその幼生は確実に違います。
ただおぼろげな記憶で申し訳ないんですが
山の方でした。2回みたうちの一回は白山(山頂標高2700メートル以上)山麓の
湧き水が流れて暫定的に川のようになっているようなところで
薄い色の小指くらいの大きさのを2体、

もう一回は白馬岳(山頂標高3000メートル級)付近の山小屋
(中腹よりは山頂よりに位置する)の前にある池で
黒くて人差し指くらいのサイズ多数(イモリではない)をみかけました。
そこは池といってもゴツゴツした大量の岩場に雪と雨水がたまって
できたようなとこで、池といって想起するようなドロとか濁りはありません。

前者はともかく後者は高山帯になると思うんだけど
そのあたりに生息するサンショウウオっていないですかね?
223219:03/04/18 11:50 ID:???
ちょっと検索してみたけど222に書いた後半は
白馬の八方池でクロサンショウウオだった。
いい画像がみつからなかったけど
これは確かに水の中にいたな。

でも山のサンショウウオは普通にみかけられるものではないので
215さんのいったことがほぼ正しくて
僕のいうサンショウウオは多分例外級なんでしょうね。
224名無虫さん:03/04/18 12:03 ID:amuLglxN
http://www.hkr.ne.jp/~rieokun/saramand/sansyouo/hakuba.htm
ハクバサンショウウオ 画像↑
225名無虫さん:03/04/18 17:11 ID:W6jqGBTr
っていうか本土なら腹が赤まだらで一発イモリ決定だと思うが。
226名無虫さん:03/04/18 17:19 ID:PCssGRp9
>>225は、>>213の文章をよくもう一度読んでもらいたい。
227225:03/04/18 17:36 ID:???
スマソ
228むかでマニア:03/04/18 17:42 ID:5CUCl2H1
ムカデは、なぜ百足なんだ。だれか教えてくれーーーーー。
229動画直リン:03/04/18 17:45 ID:tFtNB7Xz
230名無虫さん:03/04/18 20:27 ID:JBNGZv9d
>>228
ヤスデは二百足と書きます。
231名無虫さん:03/04/19 04:21 ID:pfrn9mXz
はじめまして。
45cm水槽で水草とビーシュリンプを育てているのですが、
その水槽にクモのような生き物が数匹いるんです。
・たいてい沈泥の中に潜んでいる
・ビーシュリンプなどが近づくと、潜伏場所のヘアーグラスの先がそよと揺れるので解る
・そうした際、数度身震いしたあげくのそのそと泥の中をモグラのように逃げ出す
・ごくたまに姿を現してくれるが、その形はどうみても体長8mmほどのクモ
・なにか粘液に覆われているのか、体中が茶色の泥でコーティングされている

いろいろ調べてみたのですが、水中で生活するクモは「ミズグモ」のみとのこと。
が、ミズグモのように水草に巣をかけわたして空気を持ち込むような離れ業をすることもありません。
(それにミズグモほど美しくないしw)
同じ大きさのビーシュリンプにも何ら危害を加える様子がなく
ひたすら泥の中を逃げ回っているていたらく。
どなたかこいつの名前を教えていただけませんか。
232231:03/04/19 04:24 ID:pfrn9mXz
書き忘れました。
この水槽、3年ほど屋外で天水と直射日光で放置してありました。
ビーシュリンプの一部、ヘアーグラスと土はそのころからずっと継承しています。
おそらくこの時に入ったものと思われるのですが・・・
233名無虫さん:03/04/19 04:30 ID:???
住居は中国地方・南部です。
今家の外で頻りにギーともジーともつかない音で
何かが鳴いているのですがこれはなんでしょうか。

近くに田んぼなどはなく、部屋の外は山です。
隣も公園なので民家からの音ではないと思うのですが。

もう蝉って鳴いているのでしょうか。
234名無虫さん:03/04/19 05:05 ID:???
>>233
オケラの可能性あり
235名無虫さん:03/04/19 08:49 ID:sDV2ILkh
>>233
クビキリギス。またの名は「血吸いバッタ」!

236名無虫さん:03/04/19 08:52 ID:yLd5KtuG
237タロ:03/04/19 09:33 ID:BTjefbV+
>>231
状況からしてヤゴ(トンボの幼虫)の様な気がします。
脚の本数は6本ではありませんか?
写真かスケッチがあれば種名まで特定できるかもしれません。
238名無虫さん:03/04/19 12:36 ID:Aa4BGWTz
クモはゴキブリ食べますか?
239名無虫さん:03/04/19 13:04 ID:2KrnDuZ9
より強く、より硬く、より遠〜〜〜〜〜〜くへ!
Cialis(シアリス)は"Viagra"超えた!
http://www.familymartusa.com
240名無虫さん:03/04/19 13:38 ID:???
>>238
もちろん食べる、ってか食べまくるさ
241名無虫さん:03/04/19 17:48 ID:TR09syOA
>>240 やっぱりそうなんだ。何か黒くてでかいクモをみかけてからチャバネがいなくなった。このクモはなんだろう?体長4cm位で体や手足がぶっとくて黒い奴。リアルすぎて気持ワリイ。
242Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/19 17:58 ID:???
>>241
アシダカグモでしょう、おそらく。
243名無虫さん:03/04/19 18:29 ID:???
午後8時くらいに飯食ってたらマジでビビリました。
でっかい変な蟲が飛んできたんです。赤トンボくらいなんですが、
いつもの飛び方とちょっと違うんです。まず尻(胴体?)がたれ下がってるんですよ
トンボくらいの長さで。で、羽は薄くて飛び方は弱々しいかんじで
そして足は6本なんですが細くて異様に長いんです。
こっちに近づいてきたんで怖かったです。生まれて初めて見ました。
これは何という生物か分かりますでしょうか?どなたか分析おながいします。
244名無虫さん:03/04/19 18:55 ID:???
>>231
ヤゴに俺も1票。
シオカラトンボとか、アキアカネなんかだと泥をかぶってるよ
245名無虫さん:03/04/19 18:57 ID:???
>>243
ガガンボ?
246Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/19 18:58 ID:???
>>243
ガガンボ?
でかいなら、マダラガガンボ、キリウジガガンボ、マエキガガンボなどでくぐってみれ。
247Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/19 18:59 ID:???
>>243
あ、季節は今頃かな?
夏だったら、ミカドガガンボというとてつもなくでかいガガンボが見られます。
248245:03/04/19 19:03 ID:???
>>241
アシダカグモ(アップなので苦手な人はみないように)
http://brookspider.hp.infoseek.co.jp/spider/koasidaka.jpg
こいつは足音がするくらいでかくなる。
いわゆるくものすは作らずにゴキブリを主に捕食する
人間に害はないというか、益虫だが初めてみた人はたいてい怖がる。
子供の頃にみたらトラウマw

>>243
トンボというよりカのオバケみたいなんじゃなかったか?
こんな感じの奴
ttp://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/020707mikadoga1.jpg

飛んでる時はこの写真よりはかなげでカゲロウみたいな感じだが
でかくて薄くて足が長いのがふらふら飛んでくるのでけっこう不気味
249臭虫:03/04/19 19:07 ID:cbUQ0nC2
かめむしはなぜ臭い。
250243:03/04/19 19:16 ID:???
245・Aeliaさんありがとうございます。
ガガンボというのですか。ためになりました。
ちょっと怖いので画像は見ないと思います。
いやー色々な生物がいるものですね。
251名無虫さん:03/04/19 19:38 ID:???
252名無虫さん:03/04/19 19:39 ID:???
>>249
天敵から身を守るため
253Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/19 19:47 ID:???
>>249
防御のほかに、集合・離散・警戒などのフェロモンとしても使われます。
たとえば幼虫の集団のなかの一頭に指を触れるなどして刺激します。
すると匂いをだすわけですが、たちまち集団は離散してゆきます。
オスがメスを引き寄せるかどうかは、分かりません。なかには求愛のフェロモン
ももつ種がいるかもしれませんね。
254名無虫さん:03/04/19 20:09 ID:???
カメムシって昆虫の中でも下等というか原始的というか
蛹になって変態もしませんよね

そういう意味で一番進化している昆虫はなんですか?
蟻ですか?
蝶ですか?

ちょっと気になったもので‥‥くだらない質問ですみません
255タロ:03/04/19 20:27 ID:BTjefbV+
>>254
ノミだと答えるのが一般的だと思います。
256Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/19 20:54 ID:???
>>254
内部寄生ということでネジレバネとも思いました。
形態の奇妙さもさることながら、産卵なども変わってたと思うけど
うまく説明できない・・・
257名無虫さん:03/04/19 21:01 ID:???
「一番進化している」という意味が難しくて答えられない。
258タロ:03/04/19 21:24 ID:BTjefbV+
>>256
ネジレバネについては大変特殊化した昆虫ですが、ジュラ紀には登場していたようです。
ノミは全て温血動物に寄生しますから登場は哺乳類や鳥類より後です。
最も進化した昆虫との記述も何度か目にしています。
http://www.masunaga-vet.net/disease/kouza/kouza8.htm

ただ、>>257さんもご指摘の様に言葉の定義が難しく、
定義したところでそれにたいした意味があるとも思えないです。

例えば哺乳類で最も進化していると言えば常識的には人間でしょうが、
実はヒトは有胎盤類の原型にかなり近いのでどうかと思います。
特殊化していると言えば、ヒゲクジラなどがそうだと思うし、
後から登場といえばアシカあたりになるのかな?
259名無虫さん:03/04/19 21:26 ID:???
埼玉の住宅街に住んでいるんですが三年ほど前から謎の虫が大量に発生しています。
大きさは1oから2o、小さいのですが甲虫のような格好をしており、
特に夜間、部屋の電気に集まってきます。
飛んでいるところをよく見かけますが、動きは鈍く、手で叩き落とせます。
三年前に放置してあったハムスターフードの中に巣くって大量発生していたのですが、
それを処理してからも毎年夏(暑くなると)現われるようになりました。
この昆虫はいったい何なのでしょうか?
260Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/19 21:39 ID:???
>>258
ネジレバネって昔からいるんですね。
そういや平凡社の動物大百科にも原始的な種と進化した種がオスメス
あわせて比較されていました。
ノミはシリアゲムシに近いらしいですね。
どこらへんがそうなのかは分かりませんが。
>>259
なんだろ。貯蔵害虫という言葉でぐぐるといろいろみつかるかも。
ヒメマキムシかなんかかな?
261名無虫さん:03/04/19 21:42 ID:29RWoShT
カツオブシムシの一種では?
http://www.city.nagoya.jp/10eisei/ngyeiken/insect/c_dermes/
262名無虫さん:03/04/19 22:23 ID:???
>>259
シバンムシかカツオブシムシかな
263佐々木健介:03/04/19 22:23 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
ttp://saitama.gasuki.com/saitama/
264tantei:03/04/19 22:24 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

265おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/04/19 22:38 ID:Tlr8k5r7
>>259
タバコシバンムシと思われ

ところで>>246 Aeliaさん、>>251 名無しさん
ガガンボと言えば昔、ある図鑑で
「蚊の母」=蚊がン母 から来ているのでカガンボと表記するのが正しいという
解説があり、実際その図鑑中ではカガンボという表記にこだわっていた記憶が
あるんですが、どうお考えですか?
266名無虫さん:03/04/19 22:47 ID:GxyGxQ0C
質問なのですが
リュウキュウガメは何科ですか?
お願いします。
267259:03/04/19 22:48 ID:???
皆さんのおっしゃられたものを一通り見てみたところ
シバンムシ、タバコシバンムシ、カツオブシムシのどれかのようです。
先ほども二匹発見、撃墜したんでもう少し調べてみます。

・・・思えば三年前・・・
試験前にも関わらずペンではなく掃除機を片手に片っ端から吸いとってたなぁ・・・
あれのおかげで集中出来んわ、手を拭こうとタオルを見ると何匹かついているわ散々でした・・・
268Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/19 22:54 ID:+vcAn7mr
>>265
カガンボにこだわっても、一般に浸透している和名なら
それに順ずるしかないと思います。
たしかに由来を大切にすることは大切ですが、
それは最初の項あたりで、但し書きとして書いて(カガンボという説が
正しい、など)、種ごとの解説、写真の解説には浸透したガガンボを使うべきです。
同じように、アブバエ(ハナアブ)という名称がありますが
これについても同様だと思います。
ただ、シマアブバエ(シマハナアブ)・・・アシブトアブバエ(アシブトハナアブ)
のように一つ一つわざわざ併記しているのもどうかな、と思います。

なんか分かりにくかったらスマソ。
269タロ:03/04/19 23:04 ID:BTjefbV+
>>265
横レスですが、世界大博物図鑑には以下の記述があります。

「和名ガガンボは本来カガンボとすべき名称で、そもそもは<蚊の母><蚊の叔母>などに由来している。
つまりこの昆虫は英語では<おじさん>、日本語では<おばさん>とよばれているわけだ。
和名はカに似てはいるがそれよりも大きいという意味だろう。
水戸市のようにカノオヤジ、カンメノオヤジなどとよぶ地方もある。」
270Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/19 23:09 ID:+vcAn7mr
>>269
水戸市のカンメ・・・が妙に栃木と共通してますね。なんかうれしくなります。
というのは、栃木や茨城ではこういった小動物や犬猫に、
「メ」をつけて呼ぶからです。
たとえば、「ネコメがションベンひっかげてった」
とか、「ヒャーメ(ハエ)がとんでら」などというように使います。
そうか、かのおじさんという原意は崩れずに「カンメノオヤジ」ってなるのか。
方言ヲタの私にとって、うれしい収穫となりました。タロさん、さんくす。
271名無虫さん:03/04/19 23:20 ID:???
>>265
もういっちょ便乗で、ゴキブリも「ゴキカブリ」が正しいとか言い出されると困ってしまうのではないかと・・・


あ、アブラムシ・・・
272タロ:03/04/19 23:21 ID:BTjefbV+
>>266
リュウキュウヤマガメでしたら、
バタグールガメ科(カメ科) ヤマガメ属です。

>>268
同感です、うんちくとしては面白いと思いますが、
現在流通している名前を使用するべきかと。

ただ、メクラカメムシをカスミカメムシに変えたり
ブラインドタッチをタッチタイピングに改めさせる等の
言葉狩りは賛成できません。
これも大勢に従わざる負えないんですけれど・・・
273名無虫さん:03/04/19 23:25 ID:GxyGxQ0C
タロさんありがとうございます
もうひとつ
カメの中にカタツムリや昆虫を食べる種類がいますよね
あの種類のカメにあう市販のカメのエサってあるのでしょうか
周りにそういう昆虫とかがいないので
274Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/19 23:36 ID:+vcAn7mr
>>272
そうですね。最近差別和名の是正が進んでますね。
気付いた昆虫だけでも
メクラアブ→キンメアブ(ハネモンアブ)
メクラナガアリ→ハヤシナガアリ
ヒメメクラナガアリ→ヒメナガアリ
メクラハリアリ→トゲスネハリアリ

などなど。その点、チビゴミムシのU先生は勇気ある?決断だと思います。
メクラカメムシは、ドイツ語のblindwanzenをそのまま直訳した
ので、単眼があるにもかかわらず(単眼がない)、視覚の欠如したカメムシ
という意味にとらわれかねない、みたいなことが図鑑にありました。
結局、Miridaeはカスミカメムシとなったわけですが、
まあまあ的確にすんなりと受け入れられた感じですね。
わたしも別に違和感なく使ってます。でもこうしたうまくいく例
(自分でうまくいったと断言してスマソ、ほかの人の意見はいかがか)
ってそうは多くないと思います。
でも、あと何年もすれば趨勢となり、慣例となり定着するのでしょうね。
ドクグモ→コモリグモだって、もう当たり前ですし。
275タロ:03/04/19 23:39 ID:BTjefbV+
>>273
比較的蛋白質を多く必要とするカメの餌ですが、
ひき肉や卵をきざんだ野菜などに混ぜて与える、
総合栄養剤やカルシウム剤も添加してやると良いそうです。

大切なのは食後に高めの体温を維持しないと消化できないので、
ホットスポットやシェルターを用意してやること、
トゥルーライトなど紫外線を含む照明を用意することです。
276おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/04/19 23:43 ID:???
Aeliaさん、タロさん、返レス・解説サンクスです。
何かscience鯖が異様に重く、モデムのリセットをかけたりしていたら書き込みが
遅くなってしまいましたm(_ _)m まだ重い…

>>271名無しさん
図鑑の筆者は、語源と比べて最初の音が変わってしまっているのでこだわった
のではないかと。
ちなみに、うちの方の年寄りはゴキのことをボッカブリと呼びます。
277231:03/04/19 23:56 ID:2TTSGyN+
>>237
>>244
ご回答ありがとうございます。
なるほど、ヤゴの画像を見てみましたらたしかに似てる。
小学校の頃クラスで飼っていたはずなのに、ヤゴの姿形をまるっきり忘れてましたw

となると、ビーシュリンプや稚エビを取って食いやせんかと心配になる一方、
できればトンボに羽化させてもやりたい。
今のところ1cmを越える個体はないようですが、
どのくらいに育ったらエビに手を出すようになるのでしょう。
もし現時点でも稚エビを食べるというのであれば、
近くの小学校のビオトープに放してやろうと思います。
278タロ:03/04/20 00:04 ID:TCng1O7f
>>277
ヤゴでしたら既に稚エビを食していると思います。
適度な間引きになる様な気もしますが、
45cm水槽だとヤゴの為に使う水量ももったいない等
精神的によろしくないので放してやるのが良いと思います。
279名無虫さん:03/04/20 00:25 ID:TAvC3A7n
ということは結論的にいうと
ミミズなどを食べる生物に
市販の一般のカメのえさを与えても大丈夫なんですよね
280タロ:03/04/20 00:53 ID:TCng1O7f
>>279
市販の一般のカメの餌というと、おそらく水棲種用の餌でしょう。
食べてくれるのであればヤマガメに与えても大丈夫です。
ただ、それだけでは足りないと思います。

カメは以外と飼育が難しい爬虫類です。
長期間、健康的に飼育するには、適切な紫外線の照射、栄養バランス、
広い飼育スペースが必要です。
281241:03/04/20 02:27 ID:rVB7Sgpg
>>245
やっぱりアシダカタンでしたか。
うち飲食店なんだけど、成長して大きくなったらどうしよう?
コワイ....

282名無虫さん:03/04/20 02:27 ID:JQ7ikWbW
誰かアカウミガメかアオウミガメの子供買わない?
大きさは20cmくらい。
タイマイも手に入る。買いたい人いる?
283名無虫さん:03/04/20 02:45 ID:???
>>282
飼うのはいいが手に負えなくなっても放流するなよー
特にアカミミガメは最悪だぞ
284名無虫さん:03/04/20 02:45 ID:???
あ、アカミミじゃなくてアカウミだった 失礼
285名無虫さん:03/04/20 02:57 ID:???
放流ったって海に返してやればいいんじゃ?
海ガメなんて飼ってるヤツいるのか?
286名無虫さん:03/04/20 03:26 ID:???
>>285
(・A・)イクナイ!!
基本的に外来種を日本で離さないでくれ!!
たいてい外来種の方が強く悪食で在来種を駆逐しちまうんだから!!
仮に日本の自然では生き残れないだろうと思われても絶対に離したらだめだ。

ヌートリアもアライグマもハクビシン(これは在来説もあるが)も
ブルーギルもウシガエルもアメリカザリガニもブラックバスも
セイヨウタンポポもセイタカアワダチソウもオオバコもマングースも
・・・・数え上げたらキリがないくらい在来種に多大なる悪影響を与えている

厳密に言えば在来種でも本来生息してないとこに離すのはやめて欲しいと思う・・・
287名無虫さん:03/04/20 04:53 ID:???
>>286
>厳密に言えば在来種でも本来生息してないとこに離すのはやめて欲しいと思う・・・

これにはもう少し注釈を加えた方がいいだろうな
というのもコアユ、ゲンジボタル等の例があるからだ
まずコアユを語ろう

コアユ‥‥小さい鮎ではなく湖鮎と書く。鮎は酒と同じく川で孵化してから海に下るのだがこのコアユは違う。
     コアユは琵琶湖に注ぐ川で孵化し琵琶湖に下り、そして留まって大きく育つという性質を持つ。
     コアユを普通の川に放流して場合には海下る事が分かっているので、以前より日本の鮎の放流にはこのコアユが用いられてきた。
     琵琶湖という淡水、及び閉鎖水系での養殖等の簡便化によっての産業であるが、現在これが問題になっている。
     それはコアユの生殖能力の低さにある。例えばA川に放流されたコアユと、生粋のA川鮎がいたとして海に下り、またA川に戻ってくる。
     鮎の性質として有利なエサ場(縄張り)を持つのだが、川の流域には絶対量がある為に縄張りを持てる個体数には限りがある。
     生殖能力の低いコアユが縄張りを持つと必然的に次の世代が少なくなる。その土地土地の鮎との交配による遺伝子汚染も問題であろう。

     果たしてローカルな鮎の遺伝情報を人間の都合(〜川に鮎を戻そう!というスローガン等)によって侵略するのは如何なものか?
     次に説明するゲンジホタルにも言える問題なので、この後にまとめる。
288名無虫さん:03/04/20 05:10 ID:???
続き

ゲンジホタル‥‥自然学習という言葉を聞いた事はあるだろうか?
        学校や自治体などが主催するのが一般的であるが、その活動の中にホタルを扱ったものがある。
        「川にホタルを!」というコピーを聞く事がある。ホタルが住む川は綺麗な川 = 自然を守ろう、取り戻そうという図式になるんだろう。
        それはいい。川でゴミを拾うのも、コンクリで固められた場所に水草を植えるのも効果があるだろう。
        問題は放流するホタルだ。
        コアユの例にもれず、この場合のホタルも別の場所で捕らえられた個体である。
        九州で捕らえたゲンジホタルを京都で放す。おそらく同じ種と言えども数千年、数万年は前に別れたであろう枝が、人為的に交配される。
        しかもタチの悪い事に、それに関わった本人達は自然にイイ事をしたと満足している。
        
        本当にこれで大丈夫なのか?
        分からない。実際の所、これが種にとって悪い方向に向かっているのかは分からない。おそらく最低何百年と経たなければ結論はでないだろう。
        しかしこれだけは言える。

        コアユもゲンジホタルの例も、決して自然ではなく人間がやった事であると。
289名無虫さん:03/04/20 09:52 ID:91EJU4F4
カマキリって自分より小さい虫ならなんでも食べるんですか?
290名無虫さん:03/04/20 10:54 ID:LYIQwAUA
タロさん ホントにアリガトウございます
沖縄に住んでいるのですが、
リュウキュウヤマガメがなぜかこの辺まで来てしまって
いちおう少し大きくなるまでは飼うということになったのですが
あれって天然記念動物ですね。
はやく逃がさないと....
291名無虫さん:03/04/20 14:14 ID:iYIqOmKy
携帯からでスマソ。 沖縄絡みで、マングローブ林を構成する植物の特徴を環境要因と関連付けて教えて下さい。お願いします。
292名無虫さん:03/04/20 15:08 ID:91EJU4F4
っていうか人少なすぎ
293名無虫さん:03/04/20 15:13 ID:kTKjnW6D
ハブって5000円で買い取ってもらえるって本当ですか?
294■□■週間アイドル盗撮ランキング【4月】■□■:03/04/20 15:52 ID:il0lQ90s
安倍な●み 盗撮ランキング1位
http://rental.serikura.jp/~shop/nt/ans.jpg
加護○依 盗撮ランキング2位
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
松浦○や 盗撮ランキング3位
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=arifish
深田●子 盗撮ランキング4位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
藤本●貴 盗撮ランキング5位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
浜崎あ○み 盗撮ランキング6位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

先週のランキングベスト1はこの人!!!
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
295おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/04/20 16:28 ID:???
>>291
 満潮時には海水が逆流し、水没する汽水域の砂泥中に生えている。
従って、・塩分に対する適応
     ・酸素の供給      に関して、陸上の植物と異なる。

塩分に関しては、根から選択的に(塩水中の)水を吸収し、さらに葉に溜めた塩分
を落葉によって排出している。
酸素の供給には、根の一部を水面に出すことで可能にしている。

>>293
 役場・保健所・ハブセンターで買ってもらえるはずですが…。
詳しい連絡方法や値段は知らないです。
296名無虫さん:03/04/20 20:42 ID:/dkUo8SA
数年前に海水魚を飼育していたときガラスに2−8mm位の生物が多数張り付いていました。
形はアメーバのように不定形で非常に偏平、色はベージュに近い白です。
極めてゆっくりと動き、一見、動いているのか動いていないのか分からない程です。
何分かたって改めて見てみると明らかに形状が変化しており、わずかに移動
しているのが分かります。

この生物はいったい何なのでしょうか?
宜しくお願いします。
297名無虫さん:03/04/20 21:07 ID:zvazh7Yl
現代に、野生の馬が棲息してるような地域ってありますか?
国外でもいいです。しまうま以外で!
298名無虫さん:03/04/20 21:17 ID:???
299名無虫さん:03/04/20 21:19 ID:Tx385AcL
>>297
モウコノウマ
ウマ目ウマ科。別名プシバルスキーウマ
現生ではただ1種の野生種の馬
1879年ロシアの探検家プシバルスキーに発見された.
モンンゴルから中国北部のゴビ砂漠の草原などに分布する。
300291:03/04/20 21:48 ID:ZS9AzikS
>>295 ありがトン
301名無虫さん:03/04/20 22:17 ID:???
302タロ:03/04/20 22:18 ID:TCng1O7f
>>296
確かな事は分かりませんが、
扁形動物の渦虫綱のウズムシやヒラムシの仲間ではないかと思います。
淡水産のプラナリアもこの仲間です。
http://member.nifty.ne.jp/angursa/gallery/index21.html
http://www.seaslugforum.net/flatworm.htm
303296:03/04/20 22:28 ID:Fx8Jg1fK
>>302
レスありがとうございます。
ですが、扁形動物ではありません。
体の柔らかい扁形動物でさえできないほど不定形な形態を有しているのです。
本当にアメーバのようです。
このような性質のため最初は小さい生物が群体を成して一匹に
見えるのかと思いましたが水槽がなくなった今となっては何も分かりません。
当時デジカメを持っていなかったのが悔やまれます。
304名無虫さん:03/04/20 23:12 ID:/23tOMF5

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
305タロ:03/04/20 23:59 ID:TCng1O7f
>>303
本当に不定形で数ミリあるんですね。
個虫、郡体となるとコケムシの一種とか
http://www.asahi-net.or.jp/~ss2t-YMMT/hirahakokemusi.jpg
郡体ボヤの一種かな、でもホヤは動かないか・・・
う〜ん、難しい何だろう?
306:03/04/21 00:02 ID:cJ4ZLf+T
例のアザラシのタマちゃん
何しに来てたんだろうね
307名無虫さん:03/04/21 00:21 ID:oTNZykAY
小学生の時に見たんですが、
亀を飼っていたプラスチックケースを
亀が死んだ後、ケースと砂利だけ
中に雨水が溜まっても屋外に放置して置いたら
変なモノが発生しました

半透明のナメクジ(サイズもそのぐらい)のような身体から
管を水面に伸ばしたモノが水底に何匹も

その時は気味が悪くて捨ててしまったんですが
今思い出すと、とても気になります
あれはいったい何だったんでしょうか

地域は北海道札幌市、時期は初夏から夏にかけて頃だったと思います
分かる方がいらっしゃいましたら是非、お願いします

308296:03/04/21 01:09 ID:JtUKgf4i
>>301
すいません。飛ばして呼んでしまいました。
それかもしれません!!
非常によく似ています。

ありがとうございました。
309おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/04/21 01:41 ID:???
>>307
ハナアブ 幼虫 でググってみて下さい。

次スレからはこれもFAQ行きかと。
310名無虫さん:03/04/21 01:51 ID:oTNZykAY
>>309
ありがとうございます
モロ、これでした
311名無虫さん:03/04/21 03:09 ID:+r4120uh
ヒマラヤ杉につくきもい毛虫の名前とその駆除方教えてください
312じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/21 05:23 ID:???
>>311
マツカレハじゃないかな。
http://www.city.nagoya.jp/10eisei/ngyeiken/insect/lepidopt/ds.htm
ぐぐると駆除法はいっぱい出てくると思います。
313名無虫さん:03/04/21 11:18 ID:???
>>311
マイマイガの可能性もあるのでは? 非常に多種の樹木を食うし。
http://www.hfri.bibai.hokkaido.jp/konchu/data/cho-ga/dokuga/maimaiga/kaisetu.htm
314名無虫さん:03/04/21 16:11 ID:PajOdfeb
最近気になり始めたんですけど、猫の耳は、何で三角なんですか?
あと、鳩の歩き方について書かれた書物や論文はありますか?
鳩って全体的に見て異常じゃないですか?
315bloom:03/04/21 16:15 ID:YhU2riVx
316名無虫さん:03/04/21 17:32 ID:vWnYTpjF
どうして>>314は、鳩を異常と思うのかに興味があります。
どうしてそう思うのですが。
317名無虫さん:03/04/21 17:53 ID:???
>>314
どうして、そういう形をしているかについてのような「究極要因」について
の疑問は答えを見つけるのが非常に難しいのだが、耳が三角なのはネコに限る
ものではなく、イヌもそうだし、ウマやリスだって基本形はほぼ同じ。その形
であることによって集音能力が良く、コンパクトにできるというような理由が
あるかもしれませんね。

あと、ハトについてですが、どこが異常に見えるのか俺も知りたい。歩くときに
首が前後に揺れるのは鳥類全般の特徴だし、・・
318名無虫さん:03/04/21 19:24 ID:???
>>314
>あと、鳩の歩き方について書かれた書物や論文はありますか?
>鳩って全体的に見て異常じゃないですか?

一度恐竜を見てごらん
中でもラプトル系の動きを実際に見ると、その謎は解けますYO!
319名無虫さん:03/04/21 21:26 ID:Z6ZwrEXl
>>318
きょ、恐竜を見れるところがあるんですか…(何か違う)。
320318:03/04/21 21:45 ID:???
>>319
(´З`)チッ・・・気付きやがったか
321名無虫さん:03/04/21 23:14 ID:???
フレミッシュジャイアントとアキタジャンボはどっちが大きいんですか?
322名無虫さん:03/04/21 23:44 ID:PKqKVuY0
鳥って胴体部分の剛性が大きくないとクニャクニャして飛べなくなるから
みんなあんな歩き方になるんだよね。
323名無虫さん:03/04/22 02:45 ID:rA3Y1I6t
過去ログ読みましたが、たぶんなかったと思うので教えてください。
さっき小さい虫がでたので潰したらまた同じ虫がでたので不安になりました。
全長5_程度と思われ、触覚みたいのがあった気がします。甲虫っぽい感じで。
ゴキブリみたいに大きくないので苦労しませんでしたが、気になります。
前にもどっかの家で5匹くらいみたことあるです。
324_:03/04/22 02:50 ID:???
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/
325名無虫さん:03/04/22 02:53 ID:???
Guest Bookでは、見ず知らずのファンとバーチャルトークを
勝手に書き殴れ、Please Enjoy!!!
http://www.shinjukucactus.com
326名無虫さん:03/04/22 03:59 ID:???
>>323
もう少し詳細にかかないと検討もつかないよ。
色は?形は?でた場所は?
部屋は散らかっているのか片付いているのか
湿気があるのか乾燥してるのか
家の立地条件は?
327名無虫さん:03/04/22 04:01 ID:???
>>314
猫に限らないけど基本的には音を収集しやすい形になってる。
衛星放送のアンテナと似た要素。

ただし犬など、それぞれの用途によって耳がたれたり小さくなったりしている。
(例えばラブラドールは水鳥狩猟用の犬なので水の中を泳ぐ時
耳に水がはいらないように、など)
328名無虫さん:03/04/22 06:59 ID:???
>>323
過去ログ読んだんなら>>1もきちんと読みなさい
質問する側の情報でしか答える側は予想ができないって事をよく考えてね

>それから、「この生き物は何?」と聞く場合には、その生き物の写真が
>用意できなくても、目撃した「地域、時間帯、周辺の環境」などを書いて
>くれると答えやすくなります。できるだけこういったものを書いてくださいね。


・・・それにしたって本当に過去ログ読めば、どんな質問が良いのか分かりそうなものだが(ブツブツ
329名無虫さん:03/04/22 07:12 ID:???
>>328
ヾ(´O`ヾ)マァマァ
言いたい事は分かるが、もう少しやんわりとな

・体長5cm程     ふむふむ
・触覚があったよう  大概の昆虫には触覚がある
・甲虫っぽい     でどっち?

はっきりと家の中とも書かれて無いし、人に聞く態度としては最悪レベルだな
つい最近のレスでもあるように>>307のような書き込みを見習うとイイ感じに伝えれるんじゃ無いかな?
330名無虫さん:03/04/22 09:12 ID:490uSVOG
331名無虫さん:03/04/22 09:55 ID:ZTpsJ92G
323です。すみません。
色は?全体的に黒かったです。
形は?・・・・たぶん甲虫で、形は細長い?
家は都内です。
でた場所は? 部屋のロフト部分で、パソコンの裏あたりです。
部屋は散らかっているのか片付いているのか
わりあい片付いています。
湿気があるのか乾燥してるのか 乾燥してます。
このくらいしか覚えてないです。
ごめんなさい。大変ご迷惑をおかけ致しました。  
これだけの情報で申し訳ないのですが、もしわかったら教えてください。
>>330
これではないようです・・・。
332名無虫さん:03/04/22 10:13 ID:???
>>331
甲虫『っぽい』と思った理由はなんだ? 

・甲虫だと思う理由があったのか
・甲虫じゃないかもと思う理由があったのか

例えば上から見て足がみえたのかみえなかったのか
形が一般的な甲虫だったけどそれにしては柔らかかったのか
まったく特定できないぞゴルア
333330:03/04/22 11:58 ID:490uSVOG
>色は?全体的に黒かったです。
>形は?・・・・たぶん甲虫で、形は細長い?
うーんやはり>>330の虫しか思いつかん。
334名無虫さん:03/04/22 12:05 ID:???
>>323
「甲虫」に惑わされてはいかんかも。クロゴキブリの1齢幼虫という可能性も
あるよ
335名無虫さん:03/04/22 12:11 ID:???
ヒラタキクイムシとかタバコシバンムシなんかの可能性も。
焦げ茶でも黒っぽくみえることも…
336名無虫さん:03/04/22 12:18 ID:LlcdhHpt
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
337長文スマソ:03/04/22 13:58 ID:???
鳩が異常と書いたものですが、カナリ遅くなったけど一応レスしときます。
まず、あの首の振り方、くぐもった鳴き声、二重丸の目、一部の羽の光具合
など、少々異常ですね。香具師は歩くたびに首をカクカクさせ、グルグルと変な声を
出しているのですよ。あんな歩き方をする鳥を、私は他に知らない!
そんで、電車のホームを一生懸命突付き私には見えない何かを
食べているのですよ。鳩を擬人化したら、凄くヤヴァイ人間ができると思う。
目とか凄くヤヴァそう。全体的に挙動不審そう。
338名無虫さん:03/04/22 14:36 ID:???
あのニンジャを殴り倒したりするトリみたいになるんじゃないかな
339名無虫さん:03/04/22 16:26 ID:0Jz7PzzT
>あんな歩き方をする鳥を、私は他に知らない!
鳥ってみんな、あんなもんだが・・

>電車のホームを一生懸命突付き私には見えない何かを食べているのですよ。
これはコワイ。飛びこんだ人のカケラだったりして・・

いずれにしろ、337はなんか鳩にトラウマがあるようだが。
340337:03/04/22 17:07 ID:???
>>339
いや、鳩の歩き方は他の鳥類とは一線を画していますって!
1度観察してみてください。普通の鳥は進むたびに首をクイクイしません。
あれを見てると、香具師の首を動かないよう固定したくなる!
鳩は好きですよ。何センチまで近づいても気付かれないか実験してます。
白い鳩はノーマル。異常なのは首が緑と紫に微妙に光ってる種類のやつ。
足の指が何本あるか確認してみるのも興味深いです。
最近の鳩は事故か何かで、指が欠けてることが多いですから。
いい加減ウザそうなので野鳥スレにでも行ってきます。
341名無虫さん:03/04/22 17:40 ID:???
>>337
あなたは鳩に興味、もしくは恐怖を感じているようだね
面白いトコロに目を付けているようだから自分も興味をそそられる

>電車のホームを一生懸命突付き私には見えない何かを食べているのですよ。

ドコからか飛んできた種か、アカダニなどの小さな虫を食べているかと思われる
木々が密集している公園などは競争が激しいだろうし、わざわざ駅のホームというナニもなさそうな場所に来る理由があるんだろうね
342341:03/04/22 17:45 ID:???
ああ、そうだそうだ

追加
人からエサを貰おうとしているのかもね
エサを貰おうと虎視眈々と狙っているんだけど
人のそばに居るだけでは(手は無いが)手持ち無沙汰なので突付くという行為で誤魔化しているかと思われる

人間でもあるじゃない?
エレベーターで気まずい空気の時には、見たくも無い昇降表示を見続けるというヤツね
アレだよアレ(どれ?)
343名無虫さん:03/04/22 19:03 ID:???
学校ってドアとか窓とか床のタイルの隙間に必ずホコリがたまるじゃないですか。
で、数分探してるとすぐに見つかるのですが、全長1aくらいのミルワーム
そっくりの奴がいるんですよ。幼虫型なんだけど頭の方についた足で歩けて、
で、蝶とかの幼虫よりちょっと硬い感じ。色は茶色。これは何なんですかね?
344名無虫さん:03/04/22 19:18 ID:???
>>337
あなたはハト以外はスズメぐらいしか見たことないのではないですか?
両足をそろえてジャンプするだけの鳥はともかく、「歩く」鳥は必ずあの
ように首が前後します。二重丸に見える目もごく普通です、ニワトリの目
を見てくださいよ。同じですよ。それから光る羽というのも珍しくないです。
構造色というやつです。そもそもあなた、クジャクを見たことないですか?
345名無虫さん:03/04/22 21:55 ID:0Jz7PzzT
>344
まあまあ。鳥がキモイって人は結構いるし。

鳥じゃないけど、子供のころはチョウチョが好きだったのに、
ある日よくよく観察したら、腹がモゾモゾ動いているのが
急にキモチワルくなって、それから一切ダメ、という友人がいる。
337もある日、鳩の首クイクイがキモクなったのかもね。
346名無虫さん:03/04/22 21:59 ID:0Jz7PzzT
逆に、昔はナマコを触るのも見るのもイヤだったのに、
今では見ただけでヨダレの出る自分がいる・・
347名無虫さん:03/04/22 22:14 ID:5gZufsfY
家で買ってるヤマガメが何も食べてくれません
主にカタツムリや草を食べるようですが

まだ小さいのですが小さいカメはどのくらい食べるのでしょうか?
昨日の朝は食べたのに...

それとカメって何日くらい何も食べなくても生きるんですか?
348名無虫さん:03/04/22 22:57 ID:hKBvscTl
>>347
最近カメを飼ったことはないんだが、大きな爬虫類は数週間ぐらいは絶食でも大丈夫
かと思います。飼いはじめたときはカメのほうも落ち着かないでしょうし、慣れるまでは
気長に待ちましょう。
それと、餌を食べてくれないからといってどっかに放したりは絶対にしないでくださいな。
349名無虫さん:03/04/22 23:04 ID:???
>>347
爬虫類は食べれる時に腹いっぱい食べて
次腹が減るまで何も食べないというのをくりかえします。

348もいってるがくれぐれもどっかに離したりするなよ
350名無虫さん:03/04/22 23:23 ID:???
351名無虫さん:03/04/23 00:31 ID:???
>>347
は虫類は気温によって代謝が変動するのよ
ここのところ北海道は雪も降ったみたいだし
あなたがそっち方面なら別に普通かと思われ
352名無虫さん:03/04/23 00:59 ID:???
ここ面白かった!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/
353名無虫さん:03/04/23 12:28 ID:j6LphgdV
猫の死体にわく虫ってなんですか?(蛆じゃないです)
きもかったのでよく見てないけど、特徴を書きます。

白っぽい 節のようなのがある とにかく数が多い いそがしく動き回る

見たらまじで鳥肌立ちますよ。
354名無虫さん:03/04/23 15:09 ID:m2wjftmm
>>353
シデムシの幼虫じゃないかな。あんたまだネコでよかったよ。シカなんかだったら
えらいこっちゃ。
355名無虫さん:03/04/23 16:18 ID:6gx6WjPD
>354さん

353さんではないのですが、
鹿だとどうなるのでしょう?
と、恐いもの見たさで聞いてみる。。。
356353:03/04/23 16:21 ID:j6LphgdV
>>354
たしかにそれです。鹿なんて想像しただけで・・
うじむしの数倍きもいと思うのは俺だけですか?
357:03/04/23 16:23 ID:b7YzANDX
夜中ネズミが出て困ってます・・・。
ネズミが出ないような方法(事)ありますか??
358名無虫さん:03/04/23 16:50 ID:???
ウチのネズミはネズミドロップ(殺鼠剤)であっけなく全滅しました。
359名無虫さん:03/04/23 17:29 ID:???
>>343
ミルワームの幼虫の幼虫でいいじゃん。日本にいるのかは知らんけど。
360名無虫さん:03/04/23 17:38 ID:O4PdWDQE
348 349さん

仕事場からですが アリガトウございます。
四日前に道の前にいたのを危ないと拾ってまだ小さいので
すこし大きくなってから帰えそうかと思っているのですが
ただ、カメの名前がリュウキュウヤマガメと言うんですよ....
天然記念物じゃないですか...
なるべく早く放してあげたいのですが....

そうなんですかカタツムリを昨日食べましたが
また今日も朝何も食べなかったので心配していたのですが
良かったです
361名無虫さん:03/04/23 18:03 ID:???
>>360
元から自然にいたのを拾ったのなら飼うべきではないのでは?
その亀が特に怪我をしているとかでもないのなら
道からそれたところにでもすぐに離してやった方がいいと思うが。

生き物は自力で生きていく力を日々の経験の中で身につけるものだし
人間の世話によって簡単に餌をとれる状態になれてしまえば
その後離してやっても生きていくことができなくなっていることが多い。

また亀は以外と神経質でストレスをためやすい。
自然の状態でいた亀を拘束している状態となれば
(君にそのつもりがなくても亀にとっては拘束)
ストレスのあまり弱って死んでしまうこともありうる。

リュウキュウヤマガメが道の前にいた、というのなら沖縄だろう?
自然の多いところだ。今すぐに離してあげることをおすすめする。
362名無虫さん:03/04/23 18:41 ID:???
362さん
沖縄なのですが本来住む場所ではないのですよ
リュウキュウ....は北部に住んでいるのですが
ここは中部なのでここに返すと逆に大変です
森なんて無いですし....
沖縄でも自然が多い というのはイメージだけで
自然が多いところなんて今は半分も無いですよ
悲しいことです
363名無虫さん:03/04/23 20:03 ID:???
>>362
山原までは遠いのかい?
車を持って無ければバスで行くしか無いのか・・・だったら大変だな

リュウキュウヤマガメだったらどこか然るべきところに預けるって手段はないのかねえ
沖縄は珍生物の宝庫だから動物保護団体の事務所でもあればいいんだが
そういうのを探すってのもアリと思う

まぁペットショップとだけ間違えなければ大丈夫だろ(知らないけど
364名無虫さん:03/04/23 20:35 ID:???
>>362
天然記念物だから、本来は保護するのも法律違反となるんだけど、
こういうケースは大目に見られるはずです。ほかの方も言っておられるよう
に、できるだけ早く本来生息している場所に返してあげられるといいんです
が、休日などに北部に行く機会などありませんか? 
なんとかいい方法を考えられるよう願ってます。
365名無虫さん:03/04/23 20:43 ID:???
そして半年後くらいに出所した362が嵐になってフカーツ・・・したらやだな。
届ける時は昨日拾いましたとか言っとけよ?
366名無虫さん:03/04/23 20:45 ID:???
ヤンバルまでは90kmくらいなので
休みの日にでもクルマで行って来て
人の居ない所に返してあげたいと思います

なんでこのあたり(中部)にいるのかは不明ですが....
367名無虫さん:03/04/23 21:35 ID:Zg8GJQx1
コアラの握力が1トンって本当ですか?
368名無虫さん:03/04/23 22:07 ID:???
>>367
ドルフ・ラングレンかよ(笑
369名無虫さん:03/04/23 22:08 ID:LH9I/qdo
>>367
筋肉の出せる力は種類によって違いはあっても筋肉の断面積に比例する
傾向がある。よって人間が普通握力50キロとしても、コアラの腕の筋肉が
人間の筋肉の断面積の20倍(半径4〜5倍)あるとは到底思えない。
よって1トンもあるはずなし。
370名無虫さん:03/04/23 23:25 ID:GscMM4K8
GWに生物の撮影をする為に近所の山に登ろうと思うのです。
小さな山ですが用意にこしたことはありません。
電波式に位置を補足する装置を買おうと思っています。
お勧めとかありますか?
よろしくお願いします。
371@日本最南端の県:03/04/23 23:52 ID:???
>>366
とりあえずこどもの国に電話してみては?
窓口が16時あたりまで開いているしは虫類館があったから専門家もいると思う。
372名無虫さん:03/04/23 23:54 ID:72y2WWuP
>>370
それはGPSのことを言うのですか?
373名無虫さん:03/04/23 23:56 ID:GscMM4K8
>>372
はい。
374おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/04/24 00:05 ID:???
>>347
中部と言うことですが、いざとなったら名護のネオパークオキナワでも
預かってくれ、しかるべき所に帰してくれるのではないかと思います。
厳密なことを言うと、天然記念物現状変更許可申請書が必要になるわけ
ですが、車ではねたとかでなく、善意であることがわかっている場合は
ほとんど気にしないようですね。
375名無虫さん:03/04/24 00:19 ID:Hr6Shgr1
>>372
お勧めありませんか?
376名無虫さん:03/04/24 17:10 ID:U4oYJRi+
>>375
僕は使ったことないけど、使ってる人は見たことあるよ。
BE-PALなんかの紹介記事を見てみたらどうかなあ
377動画直リン:03/04/24 17:16 ID:xghRzPlU
378名無虫さん:03/04/24 18:22 ID:hBajkStK
>>375
「小さな山」なのにGPS持っていくの?
それとも低いけど深い山ってこと?
379名無虫さん:03/04/24 18:36 ID:Hr6Shgr1
>>378
よく分からないけど小さな山だと思います。
念のために携帯していこうと思います。
380名無虫さん:03/04/24 18:54 ID:/KyePYmd
これってどうよ
http://www.dvd01.hamstar.jp
381タロ:03/04/24 19:17 ID:uptXK49u
>>379
私は登山をするので携帯GPSを持っています。
ガスってしまうと視界が数メートルになってしまったりするので、
念のため冬山には持って行きます。ほとんど使わないけど・・・

持っている機種は次のページの上から2番目の機種です。
ずいぶん前に購入したので最近の機種については知りません。
一番上に掲載されている機種など詳細地図が表示できるので良さそう。
http://www.ee-gana.com/miru/miru.html
私の機種は載っていませんが、
http://www.yamatabi.net/main/gps/tips/gps_catalog.html
382名無虫さん:03/04/24 19:27 ID:Hr6Shgr1
>>381
これ買います!
ありがとうございます。
383名無虫さん:03/04/24 19:55 ID:???
ハリネズミは飼いやすいですか?
384名無虫さん:03/04/24 20:08 ID:Hr6Shgr1
あとサイバイバルナイフをほしいと思っています。
お勧めありますか?
385名無虫さん:03/04/24 20:16 ID:???
>>384
栽培関係なら園芸板。
386名無虫さん:03/04/24 20:19 ID:9i+6xqFT
>>384
店頭で判断せよ。それと>>385も参考に。

>>383
ペット板へどうぞ
387名無虫さん:03/04/24 21:09 ID:Hr6Shgr1
猛獣に教われたときの為にサバイバルナイフは必要です。
お勧めを教えてください。
388名無虫さん:03/04/24 22:19 ID:???
猛獣てw
現在の日本で人間に脅威な動物は
熊と野犬くらいじゃないか?
野犬は知らないけど、熊は鈴等を鳴らし続ければまず近寄ってこないから避けれるしね

あと気をつけるものとして毒を持つモノに対するものだけど
これにはナイフは必要無いからなぁ
389名無虫さん:03/04/24 22:28 ID:???
野生動物と戦うにはナイフじゃなあ・・
追い払うのには、ぼうっきれの方が効果的だね。

キャンプには便利だけどね。
こんなの欲しいな。↓
http://shop.goo.ne.jp/store/aandf/gds/11488/
390名無虫さん:03/04/24 22:33 ID:8QCRcwnJ
どこの地域か知らないが、今の日本で最も怖いのは野犬でしょう。
少なくともクマは双方がうっかりして接近しすぎてしまったような場合
以外は襲ってきません。ただ北海道のヒグマは要注意かも。
ちなみにクマに襲われる場合は、不意に接近しすぎてしまったような場合
ですので、ナイフを出すような暇はありません。そんな余裕がある状況
ならばクマは逃げていきます。
391名無虫さん:03/04/24 22:35 ID:???
>>383
基本的にそういう動物は飼ってはいけません。
飼いきれるわけもなく動物がかわいそうです。
(ここは野生生物板だー!)
392名無虫さん:03/04/24 22:37 ID:???
猿も群れに近づきすぎるとボス猿が襲い掛かってくる
犬歯も鋭く人間よりはるかに強い。
が、これまたナイフくらいで撃退できるものでもなく
威嚇された時点で逃げるのが吉
393名無虫さん:03/04/24 22:44 ID:???
ナイフで対処できないが、マムシとスズメバチが一番怖いだろう。
春なので後者はあまり心配ないが。
394名無虫さん:03/04/24 22:57 ID:???
>>384
グルカ・ナイフや普通のナタでいいと思うぞ。
一般的なサバイバルナイフは刃渡り15cm超えるから、
携帯するのに口実があったほうがいい。
ナタならあきらかに山登りといういい訳ができるけど、
普通のナイフじゃつらいでしょ。
それと、猛獣に襲われた際に、サバイバルナイフは気休め程度の武器です。
熊は大きすぎ、野犬は早すぎ、蜂や蛇は小さすぎて、重たいナイフは、
充分な効果を発揮できません。
395名無虫さん:03/04/25 10:25 ID:???
とりあえず、哺乳類相手にはクマ撃退用スプレーとかの方がイイかもね。

>>387
ところで、猛獣から何を教わるおつもりで?
396名無虫さん:03/04/25 17:18 ID:???
はじめまして。
ペット板で訊ねようか迷ったのですが・・・
ヘビのフンの形状を教えていただけませんか。種類によっても違ったりするのでしょうか。。
昔何かの写真で見たとき、チョークみたいにカチカチだった記憶があるのですが、
これを確かめようと検索していたら、「鳥のフンみたいです」という結果が出て。
エサの水分や与える頻度で水っぽいのかな?野生のヘビのフンも同様なのでしょうか?
397名無虫さん:03/04/25 17:42 ID:gf2WDuYK
387です。
サバイバルナイフはもう必要ないと思いました。
それよりも毒に対する処置はどうすればいいのでしょうか?(スズメバチ・ムカデ等)
血清が必要だと考えます。
血清はアウトドアショップに売っているのでしょうか?
それと値段を教えてください。
出発する日まで残り僅かとなりました。よろしくお願いします。
398名無虫さん:03/04/25 18:03 ID:???
なんの血清ですか?
蛇だったら群馬県のスネークセンターに結構品揃えがあるらしいです。
(おいそれと分けてくれるとは思いませんが・・)
虫類の血清は、おそらくないでしょう。
それどころか、ヘタに抗体があると却ってキケンです。

だいたい、397さんはどこへ行こうとしてるんでしょう(w

>>370の>GWに生物の撮影をする為に近所の山に登ろうと思うのです。
の方だと思うのですが、猛獣はいるわ有毒生物もいるわで
大変なところにお住まいのようですね。
399名無虫さん:03/04/25 18:14 ID:gf2WDuYK
397です。
最悪のシナリオを考えてのことです。
用意に越したことはありません。
今回撮影に出かける山の標高は約300mです。
素人ですので心配です。
よろしくご指導願います。
400名無虫さん:03/04/25 18:26 ID:???
ここ数年、GWは結構山奥まで山菜採りに行っていますが、
クマ対策はラジオ、毒虫には長袖・長靴・軍手・帽子・首にタオルですね。
そんなことよりはるかに危険なのは、
道に迷って雨に降られて体力を消耗することと、
骨折して動けなくなることです。家族に場所を連絡してから出かけましょう。
401名無虫さん:03/04/25 18:34 ID:???
>>397
沖縄でなければ、ヘビに対する心配は特にしなくてもいいですよ。
本土のマムシは噛まれての死亡例はほとんどありません。少なくとも
自分で山から下りて自力で病院に行けるぐらいの余裕は充分にあります。
そもそも藪で足元の見えないようなところをサンダルで歩いたりしなければ
普通は問題ありません。
虫刺されのほうも、この時期の本土ならそれほど気にすることはないと思い
ます。ハチが攻撃的に成るのは秋ですし、ほとんどの場合、ハチにさされても
痛いだけです。ムカデも痛いだけです。それにムカデに噛まれるようなシーンは
普通の山歩きでは想像できません。

低い山なら、とりあえず人の歩く道から離れない、地図、雨具を必ず用意する、
家族その他に行き先と帰る予定をしっかり伝えておく、という程度で大丈夫
だと思います。
402名無虫さん:03/04/25 18:40 ID:???
>>397
初めての大冒険なんだろうね。いいねえ。
403名無虫さん:03/04/25 18:46 ID:gf2WDuYK
>>400
携帯電話を携帯していくので問題ありません
404名無虫さん:03/04/25 19:31 ID:Z6n7Uljp
サナダムシを探しています
提供している人、医療機関、大学研究室など知っている方おられたらおしえてください
405名無虫さん:03/04/25 19:43 ID:???
>>404
何に使うんだ?まさか自分の腸で飼うつもりか。
406名無虫さん:03/04/25 20:02 ID:???
>>403
猛獣や毒の心配をするよりは、むしろその考えの方が甘くて危険です。
いったん山に入ってしまえば電波状態の悪いところの方が多く
どこでも携帯が使えると思ったら大間違いです。
遭難して携帯で助けを呼べたケースはありますがかなり運のいい話しだと
思うべきです。まして雨に降られたり水場でこけたりして携帯がぬれる
ようなことがあればまず使えなくなります。

初心者で山で危険なのは猛獣や毒ではなく
むしろ素人判断による軽挙妄動と安易な登山道からの踏み外しです。
407406:03/04/25 20:08 ID:???
低い山でも万全を期していきたいというのなら最低限の携行品として
・水1リットル(お茶、ポカリ不可)
・懐中電灯、地図(読めないと意味はない)、
・カロリーの高い携帯食料(チョコ・アメなど)
・防寒着(薄くてもいいので最低セーター)、雨具(傘でなくレインコート上下)

を持っていってください。
低い近場の山なら道に迷っても1晩明ければ戻ってこれるでしょうが
迷ったまま日がくれ一日山で過ごす可能性はすてきれません。
その場合夜はかなり冷え込み防寒具(雨具も防寒になる)は命綱です。
雨にぬれた時の消耗は激しく雨具は必携です。
水は普段そんなに飲まないから大丈夫と考えず、怪我や目にゴミが入った時
洗えるように、半分は残して帰れるくらいのつもりでいること。
暗闇はかなり怖く感じるもので、山は日が暮れると暗くなるのも早いので
安心感と安全を得るためのライトも必携です。
(うすくらい中で地図を読むためにも必要)

ただし、これこそ最悪の事態を書いたことですが
(猛獣や毒よりはるかにありうる最悪の事態=迷子で日が暮れる)
日がくれて本当に道が見えなくなったらむやみやたらと動いてはいけません。
特に道からはずれている場合はどこに急斜面や崖(低い山でも必ずある)
があるかわからず危険。霧の場合も同様ですが迷ったら視界がよくなるまで
動かないことと、でかける前に行き先を家族に告げておくことを徹底してください。
408名無虫さん:03/04/25 20:17 ID:gf2WDuYK
>>406
ちょっと大袈裟のように思います。
それより蛇のほうが怖いです。
今は冬眠中だと思いますけどね・・・
409名無虫さん:03/04/25 20:22 ID:???
>>408
どこの地方ですか? 本州中部ならヘビは4月上旬にはもう活動してます。
ちなみに>>406は全く大げさではないですよ。僕なんかヘビやハチなんかの
心配は全くしないが、水や雨具、家族などへの事前の連絡は徹底します。
だってヘビやハチで死ぬ確率はほぼゼロと言い切れるが、携帯落として
(壊れて)道を間違えるか怪我をする可能性は僅かながらあり得るし。
410名無虫さん:03/04/25 20:36 ID:gf2WDuYK
>>409
お世話になります。
私が申し上げているのは標高300m足らずの山にそこまで装備をしなくてはいけない
のかと言うことです。
山の麓には学校があり、部活生がその山道をトレーニングに日頃からつかっている山道なのです。私は山道から多少は外れてると思いますが・・・
411名無虫さん:03/04/25 20:43 ID:???
>410
それ言ったらサバイバルナイフや血清は(以下略(w
412名無虫さん:03/04/25 20:45 ID:LN+vV7ZD
お前は高尾山あたりにしとけ!
413名無虫さん:03/04/25 20:48 ID:gf2WDuYK
お世話になります。
>>411さんは間違っています。
最悪のシナリオを考えると血清もサバイバルナイフは必需品です。
414名無虫さん:03/04/25 20:54 ID:???
マジレスだがイノシシは気をつけろよ
熊はめったに会わないからいいが。対策しないと生きて
帰れないぞ
415名無虫さん:03/04/25 21:03 ID:???
群れで襲われた時は保証しないけど、一、二匹(動きを把握できる数)の野犬なら
ナイフなど無くとも十分対処できる。警察犬の訓練のように利き腕じゃない腕を
飛び掛られる寸前体の前に出せばそこに噛み付く。できれば上着を巻いておけば
安心。巻いてなくても一瞬で引き散られるようなことは無いので噛み付かれたら
痛いのを我慢して手を上に上げる。これで首を振られなく、ちんちんみたいになるので
口を放す前に腹を狙ってアタック!腹が急所です。
倒せます。度胸さえあれば。
416名無虫さん:03/04/25 21:06 ID:???
山ではライオンも危ない。強いからな。
417名無虫さん:03/04/25 21:12 ID:gf2WDuYK
ふざけた発言に対し、大変遺憾に思っております。
もう質問しません。
418動画直リン:03/04/25 21:16 ID:NDDT1eWS
419415:03/04/25 21:24 ID:yIiAclAQ
>>417
どこらへんがふざけてるのか説明願いたい。ライオンのことなら笑ってスルーしてやれよ。
野犬とイノシシはほんとだぞ?
420名無虫さん:03/04/25 21:33 ID:???
>>415
噛まれることによって感染する病気の方がむしろ心配なわけですが。
まあ、これも本州での蛇の毒と同レベルで気にしなくてもいいかもしれませんね。
オオカミなどは傷が深くなるので狂犬病の危険が高くなるのですが、
日本オオカミに出くわす可能性が絶無です。
421名無虫さん:03/04/25 21:37 ID:???
>>417
ライオンと宣伝広告以外、これが2ちゃんかと疑いたくなるほど、
いたってマジレスで進行しておりますが。
422名無虫さん:03/04/25 21:45 ID:gf2WDuYK
ライオンはありえないですよね。
今後このようなふざけた回答はしないでください。
ところで血清はどこに行けば売っているんですか?
素人で大変恐縮ですが、アウトドアショップにいけば売っていそうなものですが・・・
どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
423406:03/04/25 22:18 ID:???
>>408
大げさなのではなく常識です。
慣れている人間が知っているところにいるのなら
自分のスキルの応じて省くことはあっても(天気などちゃんと予測の上で)
初めての場所にいくなら当然の装備です。
まして、あなた初心者なんでしょ?
ヘビは本州にいる限りまずかまれる心配はないし噛まれても死にません。

天候の急変や不測の事態での夕暮れなどは山に行く人間なら
誰しも一度や二度は経験することです。

現に、ハイキングに裏山に入っただけの高校生の遭難とか
遠足ででかけた里山での小学生の遭難とか子供が登れるような
夏山で、登山道からはずれるつもりなどまったくなかったにも関わらず
遭難し、亡くなった人います。毎年のようにあることですよ。
そのうち危険な目にあった者や命を落としたものも、少ないですがいます。

怖いのは初心者の自分自身の無知と過信と軽挙妄動です。
424名無虫さん:03/04/25 22:23 ID:???
>>422
ふざけてるのは回答者でなくお前の態度。
知ってる人間が教えてくれてるのに思い込みで却下するな。
ライオンはともかく、406.407のようなのは一応最低限の常識なんだぞ。

その常識を知ってて今回は必要ないという判断力と経験があって省くのと
お前みたいに思い込みでいらないと判断するのでは雲泥の差がある。

300メートルどころか150メートルの山での遭難も現実にあったぞ。
そして、かなり恥ずかしい。
425名無虫さん:03/04/25 22:38 ID:gf2WDuYK
もういいです。
ありがtごうございました。
426 :03/04/25 22:42 ID:wVAJIV5H
>>452
野生の像とかにも注意しろよ
427名無虫さん:03/04/25 22:42 ID:???
つーか、血清がアウトドアショップに売ってると思う程度の奴なら
里山でも充分遭難できるだろうな。がんがれ。
428名無虫さん:03/04/25 22:42 ID:???
>>425
ヒバごンとかネッシーにもきをつけろ?
429名無虫さん:03/04/25 22:52 ID:gf2WDuYK
もういいです。ありがとうございました。
大変遺憾に思います・・・
430 :03/04/25 22:53 ID:iCDZc6Vh
>>425
異星人にさらわれるなよ。
431名無虫さん:03/04/25 22:56 ID:gf2WDuYK
>>430
ここを信用して質問した私がバカでした・・・
大変遺憾に思っております。
432名無虫さん:03/04/25 23:00 ID:???
笑い事ではなく、里山でも充分遭難できるんだがな。
433名無虫さん:03/04/25 23:02 ID:???
>>431
質問したのがバカなんじゃなくて真面目に答えてる
常識を無視しようとしたのがバカなの。

406と407のは本当に常識だぞ。
お前みたいな奴が100メートルの砂山で遭難するんだ。
434名無虫さん:03/04/25 23:03 ID:???
この時期はいいが、冬の雪山、特に一月ごろは、
天候が急変したりしてヤバメ。
映画の「八甲田山」とか見れば分かると思うけど。
435名無虫さん:03/04/25 23:05 ID:???
>>433
もちつけ。
砂漠のど真ん中で溺死した人間もいる。
とってもマジ。
436名無虫さん:03/04/25 23:15 ID:JNnBBKGx
>>431
とりあえず検索エンジンぐらいは活用しましょうね。
http://www.google.co.jp/
ココで質問した内容ぐらい簡単に調べられますから。
437名無虫さん:03/04/25 23:15 ID:???
まさかと思うが、ID:gf2WDuYKってネタか釣りだったのか?
438bloom:03/04/25 23:16 ID:NDDT1eWS
439名無虫さん:03/04/25 23:21 ID:Bt+oIFRN
まあまあ、高校生が普段トレーニングしてる山なんだね。
時々高校生が動物やハチに襲われて帰ってこないような山だったら
サバイバルナイフどことでなくて後頭部に面でもつけておきなされ。
人間を襲う動物は後から襲うから、後頭部になんか顔をつけておくと
どちらからも顔が見えるので襲って来ないそうです。
次、ヘビが怖ければ長靴! マムシの牙はほとんど靴を貫通できません。
ハチが怖ければ白い服に白い帽子! これで8割防げる! 

ちなみに血清はハチ用はありません! その前にこの時期のハチは
手で掴んだりしなければ刺しません!

それとね。gf2WDuYKさんは、最低でもあなたの住んでいる地域を>>1
あるようにまず書いてくださいね。この質問、北海道と沖縄では全く
回答が違ってきます。ってもう来ないか。
440名無虫さん:03/04/25 23:22 ID:???
血清を店で売ってると思ってる奴、中学生でもあまりいないよな。
(しかもどうやら有毒生物全般に万能だと思ってるらしい)
彼の無知が彼の命を危うくするヨカーン・・

煽りは無視して、教えたがりのオッサンたちの意見に耳を傾けなさい。
441名無虫さん:03/04/25 23:26 ID:Bt+oIFRN
>>440
俺はまだ20代前半だ。先日マムシを蹴る寸前で気づいたアウトドア派です。
442名無虫さん:03/04/25 23:27 ID:???
>>437
まあ、レス自体はマジレスだし、ネタはあからさまにネタと分かるから、
むしろよかったんじゃない?

砂漠で溺死したのはたしかフランス軍。
野営してたら、その晩、上流の方で集中豪雨があり、洪水ハセーイ!
下流にいた兵隊さん濁流に飲まれましたとさ。

つー、無茶なことも起こるわけで、用心にこしたことは無い。
443名無虫さん:03/04/25 23:32 ID:???
>>440
まあ、薬店には無いだろうな。
薬局(調剤薬局)ならあるか、取り寄せ可能かもしれないが。
処方薬だと医者の処方箋がいるわけだが・・・
444名無虫さん:03/04/25 23:34 ID:Bt+oIFRN
雨の中、川の中州でキャンプして増水して流されてしまうのと、
ここのgf2WDuYKに似たものを感じてしまう。
445名無虫さん:03/04/25 23:41 ID:???
生物毒には理論的に血清が作れないものも多いし、
大体自分に注射できる?静脈を探るのはけっこうむずかしいぞ。
医者でも何回も失敗するヤシがいるくらいだ。
(マア慣れれば薬中でもできる作業ではあるが)
446名無虫さん:03/04/25 23:45 ID:???
>>445
お薬のかたがたも静脈注射ですか?
447タロ:03/04/25 23:48 ID:fEsfL+tp
>>434
以外と中高年のパーティが登山で体力を消耗して亡くなる事例が多いのが
GWの時期だったりします。
天気が良ければ半袖で充分ですが、天候悪化で気温急降下、雨に濡れて・・・
バスターミナルから3km進んだ所で凍死なんて事例もあります。
448名無虫さん:03/04/25 23:52 ID:???
>血清
普通は「沖縄の原生林を1週間かけて調査」くらいでないと考えないよ。
ちなみにハブ毒の血清なら沖縄の診療所にあります。
449名無虫さん:03/04/26 00:25 ID:???
>>437
多分そうだろう
450名無虫さん:03/04/26 00:28 ID:???
>>439
その通りなんだが一方で
虫は目の黒いとこにむかってつっこんでくるっていう習性もある。
451名無虫さん:03/04/26 00:43 ID:???
この板って厨房がおおいよなってつくづく思う。
あえて書くオレモナ
452名無虫さん:03/04/26 02:51 ID:XTco/334
お世話になります。
たくさんの方のアドバイスを参考にするとともに自分自身に対しても真摯に望もうと
思います。
本当にありがとう。
453名無虫さん:03/04/26 06:51 ID:???
しかしこの板はかなり優しいな
俺が日頃居着いてるスポーツ板の住人は嵐と判断すると過剰に叩くor無視するからな
場合によっては嵐行為以前に勘ぐる香具師がいるくらいだ

それにしてもgf2WDuYK(XTco/334も?)は大した香具師だな
・近所の標高300mの山に生物の撮影の為に登る
・念のためにGPS、猛獣に襲われた時の為にサバイバルナイフ、毒蛇や虫に噛まれた時の為に血清は必須
・迷っても携帯があるから大丈夫
・親切で適格なレスに「大袈裟」と宣う
・最悪のシナリオを考えるとナイフと血清は必要と言うくせに、最低限の初期装備は必要がない
・血清はアウトドアショップに売っていると確信
・頑に自分の住む地域を語らない
・何ごとも自分の思い通りに進まないとキレる

ちなみに血清はそれぞれの毒に対してしか有効では無い 血清の作成方法を知れ
なまじ耐性を持つとショックで死亡する可能性がある スズメバチに刺されて死亡する事例を調べろ
医薬品などを考えた場合にアウトドアに血清が置いてある考えるという思考は如何なものか 薬局で買い物した事が無いのか?

以上が今回の被験者のデータである
その上で被験者に言いたい


・・・まず常識を持て! 親に任せっきりでなく、外に出てなんでも自分でやれ!
454名無虫さん:03/04/26 13:15 ID:???
さて、ここで問題になるのは奴がID変わったのをいいことにココに潜り込んでいるか、
ホントに切れて今ごろキャンベルに血清買いに逝ってるかってことだな。
455名無虫さん:03/04/26 17:43 ID:8id3Reej
オカ板のUMAスレから来ました。

>475 :死蝋 ◆WhpEztJj9g :03/04/26 17:14
>UMAっぽい死骸を見つけたのですが というスレ
http://www.currymania.info/log/uma.html
>の1さんが撮った画像です。UMA?の死骸です。
ttp://www.imgboard-a.com/curry/img-box/img20030426081429.jpg

>骨の一部だそうです。
ttp://www.imgboard-a.com/curry/img-box/img20030426082301.jpg

>…なんですかね?この動物?

上記の写真から、生前の動物の種類を特定してください。
私見では猫か犬の死骸だと思います。他にはカワウソ説とか。
よろしくお願いいたします。
456455:03/04/26 17:53 ID:???
追加
「資料不足だ」「これだけじゃ判断できない」という場合は、そのように
ご教示ください。
457名無虫さん:03/04/26 18:17 ID:???
小型のイヌ?
458名無虫さん:03/04/26 20:17 ID:???
目撃者の観察事実を並べてみる。

>最初は猫かと思った
>その死骸の大きさはたぶん中型犬ぐらい
大きさは猫ぐらいと推測できる。>>1の中型犬のイメージは不明。

>ミズカキのようなものが付いていた
>ミズカキといっても指の間に皮膚の膜が張っているのではなくて
>普通の動物の肢の手首から先が一枚の骨の板だった
写真を見る限り、左後足にそれらしきものが。
ttp://www.imgboard-a.com/curry/img-box/img20030426082301.jpg
が拡大写真ということだろう。

>体毛が生えてなくてしっぽの様な所にだけ毛が生えていた
ちょっと確認できない。毛が生えてないのは腐乱のせいか?
459名無虫さん:03/04/26 21:52 ID:jf5tFX1q
>>455
私も詳しくは無いのですが、みずかきっぽいのは普通に猫の肩甲骨だと思います。
何かの拍子で脚の付け根と先が逆になっただけだと思います。

ttp://www.abacuss.com/cat-city/guide/02/graphic/skeleton2.jpg
460名無虫さん:03/04/26 22:38 ID:???
>>455
のリンク先を読んだんだが
そのスレ主は"gf2WDuYK"じゃないかと思う程非常識なヤツだな
デジカメ、スキャナを持っていないのは仕方が無いとして
今どきeメール(という言い方も久しぶりだなw)の使い方も分からんし
写真を送るから、空家でもいいからお前の住所晒せと抜かすし

こんなヤツの相手をする人は忍耐強いな
俺だったら放置以外の手段を持っていないけどな
461名無虫さん:03/04/26 22:43 ID:XTco/334
写真見ました。
これを見る限りデジタルカメラの撮影画像のようです。
詳細希望します。
462カレーマニア ◆bGCURRywU. :03/04/27 00:17 ID:UyI/iAJV
>>455の死体の写真をUPした者です。

>>459
情報ありがとうございます。
リンク先の骨格を見るかぎり
ミズカキ=肩甲骨というのは説得力があると思いました。

>>461
ミズカキ部分(?)の骨は発見者が現物を送ってくれたので
俺がデジカメで撮影してUPしました。
死体の全体像のほうはフィルムで撮影されています。
写真はUPした以外にもありますのでスキャンして明日にでもこちらのスレにUPしますね。
よろしくおねがいします。
463名無虫さん:03/04/27 00:25 ID:hAwybSJs
生きているバイオリン虫を見られる昆虫博物館などがあったら教えてください。
464名無虫さん:03/04/27 02:07 ID:zniwtkFL
さっき部屋で小さな虫を捕まえたのですが詳細がわかりません。
体長2.5~3ミリで腹は白っぽく、表面は茶色と白が織り交ざったような柄の虫です。
465名無虫さん:03/04/27 02:33 ID:???
一体何回説明すればいいのやら

>>464
自分の住んでいる地域名(県名、できれば都市名)、まわりの地形や環境
何時頃の目撃か、その日の天気等を最低限書きやがれ

写真を出せないんならそれくらい提出しろよ、ったく!
466おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/04/27 03:34 ID:???
>>464
オーケー?>>465を良く読んだら、とりあえずヒメマルカツオブシムシで
ぐぐってくれ。
467名無虫さん:03/04/27 08:01 ID:Shf2u/8H
昔見たオレンジ色の蛆虫みたいな生き物について教えてください。

10年くらい前の7月か8月の暑い晴れた日に
石川県の穴水にある低い山にいった時に、異様に膨らんで変形した
ササかタケ(といっても大人の男の人差し指くらい)の
新芽(葉が展開する前という意味)を見つけました。

何故これだけこんなに変形してるのだろうと思い剥いていくと中から
突然ポンッポンッポンッとはじけるようにオレンジ色の蛆虫みたいなのが
7匹くらい飛び出して来ました。

虫の大きさは直径2ミリくらい、長さ3〜4ミリの丸々っとした形で
まっすぐ伸びていなくて半月型になってるように見えた気がします。
もっとも印象に残ったのはその鮮やかなオレンジ色と
跳ねてでてきたということです。

虫の名前と、なぜ跳ねてでたのかが知りたいです。
画像はないですがよろしくお願いします。
468おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/04/27 08:44 ID:???
>>467 こんな感じではなかったですか?
ttp://www.kaidakogen.jp/hana/natsu/0720c.JPG
これは「ササウオタマバエ」というハエが寄生することによってできた虫嬰(ちゅう
えい、虫こぶ)で、ササウオと呼ばれるものです。一つのササウオの中には1匹の
親によって産卵された複数の幼虫が入っていますが、羽化する時期はバラバラ
らしいです。
昆虫質問スレで聞くと、Aeliaさんあたりがもっと詳しく教えてくれるのでは?
469名無虫さん:03/04/27 09:05 ID:???
最近口の聞き方を知らない厨が多かったせいか
>>467のような質問は必要異常に好感を持ってしまう(笑

なるべく具体的な内容で固有名詞もしっかりしていて
すんごい模範的な質問だなぁ(ウンウン
470名無虫さん:03/04/27 09:14 ID:whXKpkEZ
朝山登ってきたんですけど、なんかどくどくしい生き物が枝にいました。
これってなんて生き物ですか?
知ってる人は教えてください。
471動画直リン:03/04/27 09:16 ID:otYrU6+k
472名無虫さん:03/04/27 09:21 ID:???
>>470
その説明だけで答えを出せというのは無茶。
473469:03/04/27 09:22 ID:???
>>472
スルーしようよ
今さっき俺が釘を刺したと言うのにコレは出来過ぎ

まず荒らしだろ
474名無虫さん:03/04/27 09:23 ID:whXKpkEZ
>>472
思い出しました。
毛がいっぱい生えていて、体色は赤色で毛の色は黄色と紫でした。
大きさはだいたい15センチでした。
475469:03/04/27 09:27 ID:???
ケムシで15センチってかなりデカイな
色と絡めて結構限定されそうだが・・・

>>465を読め
476名無虫さん:03/04/27 09:31 ID:whXKpkEZ
>>475
和歌山県の山です。天候は雷雨でした。
よろしくお願いします。
477名無虫さん:03/04/27 09:34 ID:???
>>475
そうだね
分かるんだけどもう少し優しくレスしようね

>>470,474
まず自分だと分かるように名前欄になにか入れようね
一般的には「470」でいいと思うよ
そして>>474の言うように地域名を限定するように
利尻と南鳥島ではまったく違うからね
あとはその生物がいた場所の植生、特に止まっていた枝ってどういう植物だったか
ってのを語るべき
478470:03/04/27 09:37 ID:whXKpkEZ
南鳥島です。
植物の名前はわかりません。
それも教えてください。
よろしくお願いします。
479名無虫さん:03/04/27 09:40 ID:???
ふーむ
見事に同じIDだな
やっぱ荒らしだったか
一応レスもしておく

きさま、南鳥島の事を全然知らんだろ(ワラ
少しでも知っていたらもっと気の利いた言葉になるからな
480467:03/04/27 09:51 ID:Shf2u/8H
>>468 469
どうもありがとうございます。

見た笹の感じはもう少しいびつではありましたがその画像のようでした。
ササウオタマバエで検索してみましたが、残念ながらササウオの画像はあっても
中の幼虫の画像までは確認できず少し残念なのですが
説明を読む限りきっとそれなのだろうと思いました。
もう少し詳しく知りたいので昆虫スレにもいってみようと思います。
10年来疑問に思ってたことだったので、おかげさまで胸がすっとしました。
ありがとうございました。

余談ですが、まるでものすごく珍しいものかのように
とりあげられているところがあり、かなり嬉しくなりました。
(他のサイトの説明を読む限りそう珍しいものでもなさそうでしたがw)
ttp://www.jic-gifu.or.jp/np/newspaper/graph/9908/9908313t.htm

それにしてもこれが落ちて岩魚になるんだったとは。
481Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/27 10:07 ID:???
>>480
平凡社から出ている「日本動物大百科」の9巻にササウオタマバエ出てます。
幼虫もオレンジ色のが写真で出てました。
本屋さんになかったら、大きな図書館ではたいていそろっているかも。
482467:03/04/27 10:16 ID:???
>>481
ありがとう!!

質問じゃないのでsage
483名無虫さん:03/04/27 10:31 ID:Ai3sC3N6
庭のツツジに2〜3cmくらいの白い毛虫が無数にたかっていて葉が徹底的に
食べられているのですが、この毛虫は何ですか?アメリカシロヒトリのような
気がするのですが、ぐぐるで見た写真と比べて毛が少ない感じです。
あと、このツツジの周囲に蜂のような全身真っ黒の1.5cmくらいの虫が
たくさん飛び周っているのですが、この毛虫との因果関係は何でしょうか?
今、ライターで毛虫の毛を焼いて駆除してるところですが、よろしくお願いします。
484おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/04/27 10:39 ID:???
485名無虫さん:03/04/27 10:49 ID:Ai3sC3N6
>>484
早速のレスありがとうございます。
成虫はすごく似ていますが、触覚が非常に短く、0.2mmくらいしか
ありません。ハエの頭に似ています。体は細長く、足は非常に長いです。

幼虫はもう少し毛があって、背中が白く、5本の細い黒い線があって、
頭部の先端小さい部分だけ黒く、腹はほんの少し黄緑かかった色をしています。
足は前数本だけ黒いですが、写真のものほど大きくありません。

幼虫はあんまり似てませんが、でも非常に近い仲間かもしれません。
486Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/27 10:55 ID:???
487Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/27 10:57 ID:???
ちなみにケバエの幼虫は地中にいて群生してます。
ツツジのケムシですが、ミノウスバっぽいけどあれはマサキ以外もつくんだっけ?
488おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/04/27 10:58 ID:???
>>485
説明が足らずに失礼しました。>>484のリンク先の幼虫はルリチュウレンジとは
別種で、スジがあるのならほぼルリチュウレンジだと思います。ルリチュウレンジ
は頭部が黄色く、よく見ると単眼があるのがわかります。
成虫の方は…触覚が短いですか、さてなんだろう。
489おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/04/27 11:06 ID:???
連貼り失礼、幼虫は背中が白いんですね。
>>487
ニシキギというのはあるらしいですがツツジにはつかないですよね。
490483:03/04/27 11:41 ID:Ai3sC3N6
すみません。とんでもない間違いをしてました!!
たかってたのはツツジじゃなくてその隣の垣根に使われてる木でした。ごめんなさい!
名前がわからないですが、ニシシギかマサキかもしれませんが、肉厚のある葉っぱで光沢があります。

成虫はAeliaさんが仰ったハグロケバエと瓜二つです。
しかし毛虫はミノウスバで検索したらここにある写真のと全く同じでした。
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/boujosho/topics/niwaki08.htm
しかし、写真の成虫は1回も見かけたことがありません。

それと、葉っぱだけでなく、下の落ち葉にもこの毛虫がいます。そこから這い上がって
くるのも結構いるみたいです。あと、葉っぱには緑色の卵らしきものも付いています。

ライターで毛を燃やしてますが、次々と湧いてくるので大変です。
491名無虫さん:03/04/27 13:33 ID:whXKpkEZ
とりあえずいい天気なので撮影に行ってきます。
いい写真が取れればアップしたいと思いますので、見てやってください。
失礼します。
492名無虫さん:03/04/27 13:42 ID:???
>>491
野犬とイノシシには気をつけろよ!あと熊な。もしかしたらライオンもな。
493名無虫さん:03/04/27 15:01 ID:???
血清は用意したか?
494カレーマニア ◆bGCURRywU. :03/04/27 22:22 ID:OVmYkapM
495カレーマニア ◆bGCURRywU. :03/04/27 22:25 ID:OVmYkapM
これで全部です。
ミズカキ=「猫の肩甲骨」では?という指摘があり、なるほどと思ったのですが
とくに最後の13枚目の写真を見るとやはりミズカキ状の部分は
肩甲骨ではなく腕の先端についているようにも見えるのですが、どうでしょうか?
496名無虫さん:03/04/27 23:20 ID:xEMwUJRN
>>495
最初の写真と比較して13枚目の写真は肩甲骨部分が移動してますよね。
おそらく撮った人が「みすかきだ」という先入観から
あのように並べたんだと思いますが・・どうですか?
それに死骸は損傷が激しく骨はバラバラなので、どちらが先か付け根かという論議は
あまり重要ではないと思うのですが。
497496:03/04/27 23:25 ID:xEMwUJRN
「みすかき」ってなんだよ・・・
「ミズカキ」ね。
499カレーマニア ◆bGCURRywU. :03/04/28 00:12 ID:ha617q5d
>>496
俺も実物を見たわけではないんで何とも言えないですね。
発見者の1をこのスレに召喚してみます。
500名無虫さん:03/04/28 00:14 ID:OlpB55+N
そもそも「みずかき」は皮膜であるので、骨はないですよ
501猫キック:03/04/28 08:30 ID:???
>>494
皮が布っぽくないか?
室内犬に服を着せるとか、手術後の猫に腹巻きみたいなの
被せるとかあるけど、あんなのを着たまんま車に踏みつぶ
されて、あぼーんした感じなんだけど。
脱がせられるかどうか確かめてみる勇者いないかな。


502名無虫さん:03/04/28 18:24 ID:???
おぃおぃ>>491帰ってこないな・・・・・もしかしてライオンに!?
503491:03/04/28 20:05 ID:+3pQhV6j
ただいま戻りました。
旅の成果を報告します。
某密林の奥地で妙な屍体を一体発見しました。
腐食がひどく具体的な固定はできませんでした。
詳細については作業中につきレスが遅れるかもしれませんが対応します。
504名無虫さん:03/04/28 20:07 ID:???
>>503
なんか微笑ましいな。
505名無虫さん:03/04/28 20:12 ID:pHpxzlEi
>>503
まさか水かきのあるUMAではないでしょうね。
506名無虫さん:03/04/28 20:40 ID:???
>>503
あぁ、よかったよかった。でも密林って何処だよw
で、その屍骸はとりあえず何系?爬虫類?哺乳類?
507名無虫さん:03/04/28 20:52 ID:???
>>503
おぉ!! 密林の奥深くで遭遇した謎の生物の死骸!!
わくわくするねぇ。
みずかき付いててもいいからウプせよ。
508491:03/04/28 20:55 ID:+3pQhV6j
>>506
サイズはウシほどでしたが、哺乳類でないことはまちがいありません。
体色がなかったからです。
生きていた当時の体色は緑だったようで、地色より濃い縞が走っていたらしいです。
表皮に点在するさまざまな大きさの多角形隆起は、トカゲの肌を思わせます。
質感は部位によってさまざまで、腹部では隆起が大きく、あまり目立ちません。
首、肩、腰には、突出した皮膚のひだがありまるでトカゲのようでした。後肢は筋肉が発達しており、いかにも力強く、前肢とはまるで印象がちがいました。実際、屍体の全体を眺める
につれて、これがトカゲではないという印象はますます強くなりました。
現地点では種の特定は困難としかほかにいいようがありません。
509491:03/04/28 20:56 ID:+3pQhV6j
体毛がなかったからです。
510名無虫さん:03/04/28 21:04 ID:???
    ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 牛サイズのトカゲまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
511491:03/04/28 21:32 ID:+3pQhV6j
>>510
写真をお見せすることはできません。
残念ですが・・・
512名無虫さん:03/04/28 21:40 ID:???
あほらし
513名無虫さん:03/04/28 21:40 ID:???
>>511
見つけたのが北方なら蝦夷宇宙デンデンムシモドキで
見つけたのが南方なら西表デンパカメムシモドキだな

画像がないならもう少し詳細にわかるといいんだけどな。
着眼点は例えば
前肢後肢ともに指が何本だったかとか
触覚からアルファ派やベータ派を発していなかったかとか
眼球にサブリミナル効果のある明滅がなかったか、などだ。

あと明確に判断しやすいのは君が健康診断を受けてくることだ。
君の体内のどこかから得たいの知れない寄生物体が発見されれば
まずまちがいなくなるだろう。
514Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/28 21:47 ID:???
>>513
イリオモテデンパカメムシモドキ、ほしいですね。
Electropentatomorpha iriomoteanaとでも名づけたいくらいw
515491:03/04/28 22:00 ID:+3pQhV6j
屍体はこのところ頻繁に、人里はなれた山奥の農場付近で、
数年前から発見されていたそうです。
この地域では脳炎が蔓延しつつあり、保健所の職員はこの件にはそうとうに
神経をとがらせています。
異形の屍は、例外なく処分されるそうです。
屍体の変化の過程を記録しておくことはできませんでしたが、
サンプルの分析を専門家に依頼しましたので、種の特定についてはもうしばらくお待ち下さい。

516名無虫さん:03/04/28 22:27 ID:???
UMAサイト逝きやがれ
ここと違って珍重されるぞ
517491:03/04/28 22:30 ID:+3pQhV6j
>>516
ありがとうございます。
案内のほうよろしくお願いします。
518名無虫さん:03/04/28 22:37 ID:???
519名無虫さん:03/04/28 22:37 ID:???
春なんで、色んな意味でこのスレ盛ってるな(w
けっこう楽しいぞ。
520名無虫さん:03/04/28 22:39 ID:CZBOdGRx
ここでいいかチョト不安だが、是非知りたいことがあります。

ずばり、「フグの天敵って何か?」毒のいないフグもいるかもしれないので毒入りのヤツの天敵です。
病気や寿命で死ぬのはいるだろうけど、食べられて死ぬことはあるんだろうか?
あと死んだ後,海底にしずんでいくんだろうけどその死んだフグはどうやって処理されるのだろうか?

どうか教えてください。お願いします。
521名無虫さん:03/04/28 22:41 ID:p0Bgrv+J
>>520
死んだフグはとりあえずバクテリアなどに分解される。
それとフグの毒は脊椎動物にしか効かないんだったような。
だから海底に沈んでもカニなどなら食べられるし。

生きているときの天敵は知りません。誰かお願いします。
522名無虫さん:03/04/28 22:46 ID:CZBOdGRx
>>521
そうなんだー。蟹がフグの死体を食べていたのか。いやほんと不思議だったんですよ。
フグの毒をどう対処すて死体処理していたか。バクテリアも考えたけどほかにもいるってわかって
よかったです。ありがとう。
523491:03/04/28 22:48 ID:+3pQhV6j
>>520
それよりもずっと重要なことは、複雑なシステムが、秩序の必要性と変化への
要求との絶妙なバランスの上に成り立っているらしいという点にある。
複雑なシステムは、われわれがカオスの縁と呼ぶところに身を置きたがる。
われわれが想像するカオスの縁とは、生きているシステムが活力を維持できる程度
には革新性を宿しつつ、まとまりを失って無秩序に陥らない程度には安定性を維持する
場所です。それは闘争と変革の場であり、そこでは新旧双方がたえず
闘いをくりひろげている。そんななかで均衡点を見つけることは、
微妙な問題にちがいない。生きているシステムがカオスの縁に近づきすぎれば、
縁からころげ落ちて散逸、分解してしまう危険がある。その逆に
、カオスの縁から離れすぎればシステムは硬直し、画一化してしまう。
どちらの状態も、その先に待つのは絶滅だ。多すぎる変化は少なすぎる変化とおなじくらい害をなす。ただカオスの縁においてのみ、複雑なシステムは繁栄しうる。
524名無虫さん:03/04/28 22:52 ID:???
>>520
フグの天敵はフグと聞いた事が有る
フグの持つ毒はテトラドトキサンという青酸カリの1000倍と言われるほどの猛毒
そのテトラドトキサンを分解する酵素だか微生物をフグは持っているらしい

あと死んだ後の分解だが
日本でもフグの卵巣漬けというトンでも無い食べ物があるくらいだからなんとかなるんじゃないかな?
その漬け物も食べるまでに2年とか3年かかるらしいけど
自然界でもいつかは分解されるんだろう(知らないけど)
525名無虫さん:03/04/28 22:57 ID:CZBOdGRx
>>523
ジュラシックパークの小説に載ってましたね。

>>524
フグかー。そしたら一番強いフグには天敵いないのかなー。
卵巣ずけ食べるって初めてしりました。俺はたべたくないー。
526名無虫さん:03/04/28 22:57 ID:85KcpQGw
キトサンとごっちゃになってる予感…
テトロドトキシンでは?
527名無虫さん:03/04/28 23:04 ID:???
毒っていうのはその生物が生きるために必要な生化学反応を阻害したり、
影響を与えてむちゃくちゃにしてしまう物質の総称だから、ある生物種
にとっては毒でも、ほかの生物にとってはまったく無害ということは当
然、起こりうるよ。
528名無虫さん:03/04/28 23:05 ID:???
>>526
ふっふっふ
素で間違えましたねぇ
ゴメンチャイ

>>525
卵巣漬け、めっさおいしいらしいYO!
529名無虫さん:03/04/28 23:18 ID:A1eBV/TS
しかし、生きてるフグを食えるような大きさの無脊椎動物だと、海中には
イカ、タコぐらいか?
530名無虫さん:03/04/28 23:20 ID:CZBOdGRx
>>527
天敵を作らないために、生物は必死なんだねぇ。

>>528
腹痛おこすのこわいYO!
それはそうとこの板おもしろいねー。ちょっと見物していくYO!
531名無虫さん:03/04/28 23:28 ID:IG4AuyaT
どうやらリアルが来ているようですね。

>>523
それで?
532タロ:03/04/28 23:28 ID:???
>>524
そうそう、熱帯魚飼育ではフグは一匹飼いが基本。
激しく闘争して同種でもかじり殺してしまうから。

生けすで養殖したフグはたいてい無毒なんだって、
実はフグはテトロドトキシンを生産することは出来ず、
蓄積しているだけ、生産しているのは海洋細菌らしく
海底のデトリタスに広く含まれているそうです。
ヒョウモンダコやイモリ、カエルの一種など
テトロドトキシンを利用する生物は結構いるとのことです。
533名無虫さん:03/04/28 23:29 ID:???
カエル代わりにフグを襲うウミタガメとかいないのか?
534__:03/04/28 23:30 ID:???
535名無虫さん:03/04/28 23:30 ID:???
卵巣だけど、そのままのやつは神経がピリピリッ……って痺れるらしい。
それが癖になって、お魚屋さんにコソーリ貰いに行く人もいるんだとか。
そして死亡。裁判になった事があるらしい。
536名無虫さん:03/04/28 23:33 ID:CZBOdGRx
>>532
前にュースでやってたけど、貝食べて毒ためてるんだって。
537タロ:03/04/28 23:46 ID:???
>>536
納得、貝は天然の濾過器みたいなものだものね。
538名無虫さん:03/04/29 03:56 ID:???
俺、虫アカンねん。
で、今俺の部屋の窓に虫が貼りついてんねん。
すりガラス越しにでよくわからへんねんけど、羽あわせて直径5pぐらいの蛾やと思うわ。
部屋の中臭くなってきたし換気したいねんけど、開けられへん。
部屋の中→すりガラス→網戸→虫→外 やったらええけど、
部屋の中→すりガラス→虫→網戸→外 やったらヤバイやん?
どうしたらええんやろか・・・?
539名無虫さん:03/04/29 04:06 ID:???
>>538
部屋の明かりを消してから窓の隙間をちょいとだけあけて確かめたらどーだ
部屋より外が明るければ中には入ってきにくいぞ、と
540名無虫さん:03/04/29 04:18 ID:???
>>538
よくわからんが帰宅して明かりをつける前に窓開けて網戸をしっかり閉めればどう?
隙間があるというのなら最寄りのホームセンターで隙間を埋めるようなのも売っている(たぶん
あと虫が嫌いな匂いを網戸に付けるという方法もあるよ
普通の殺虫剤を網戸に吹き掛けるのでも効果が有ると思う(たぶん
541名無虫さん:03/04/29 04:27 ID:???
そういえばフグの養殖でホルマリンを使うって皆知っているだろうか?
フグにつく寄生虫を殺す為だそうだが、ホルマリンって"あの"ホルマリンだよ
ホルマリンは猛毒に指定されていて、何年か前に前面使用禁止されたんだけど
それでも実際には使われているらしい

全部の業者が使用を続けているわけじゃないけど、それでも半分くらいは使っている感じらしい
だからフグが好物って人(私は好物だがw)以外は食べない方がいいよ
どうしてもフグに残留しているからね

野生動物ネタじゃ無かったね、スマソ
542538:03/04/29 04:33 ID:???
>539
ちょっとだけ開けて確かめるって言うても顔面が入るぐらい開けなアカンやん?
その瞬間に飛び掛ってきたらと思うと・・・

>540
わからんかなぁ・・・(俺の書き方悪いわね・・・)
今部屋の中にいて、窓に虫が張り付いているのが見えるねん。
網戸についているなら、普通にすりガラスを開けてスプレー噴射で撃墜できるけど、
網戸とすりガラスの間に張り付いている場合は、下手に窓を開けてしまうと
部屋の中への侵入を許す事になるか、虫篭状態になって飼い続けるという危険性があるねん。
あなたが書いてくれているのは、取りあえずこの虫がいなくなってからの予防だね。
543540:03/04/29 04:50 ID:???
>>542
説明が足りんかったか

>よくわからんが帰宅して明かりをつける前に窓開けて網戸をしっかり閉めればどう?

蛾は集光性があるから夜に明かりを付けた部屋のガラスにいるのは合点がいく
帰宅した瞬間はまだいないという前提でのレスです
ずっと蛾がいるってんなら・・・諦めてサッっと窓を開けて、サッと網戸を閉めるべし
蛾の事は考えるな、フォースを信じろ

それで蛾が部屋に入って来ても当機関は一切の責任を持ちません
544名無虫さん:03/04/29 08:18 ID:???
>>542
外灯のスイッチがあれば部屋を暗くして外灯を点けてみては?

と思ったけどとっくに外は明るいわ〜
545名無虫さん:03/04/29 14:16 ID:???
そういえば去年の10月ぐらいから俺の止めてる駐輪場の壁にずっと同じ姿勢で
はりついてんのよ。イラガの仲間だと思うんだけど気になってしょうがない。
最初は力尽きる寸前なのかと思ってたけど一冬越えてしまった。
そろそろ羽ばたくのか、それとももうスカスカになってるか・・・
蛾も冬眠するんですか?
546名無虫さん:03/04/29 14:52 ID:???
ペイントで書いた虫をうぷしたいのですが、どうやってやるのですか?
あぷろだとか聞きますけど、まったくやり方が分かりません。
どなたか教えてください。
547名無虫さん:03/04/29 17:51 ID:/n+injl0
http://lv3.lib.net/up/index.cgi

このへんに張るべし
見ればわかる
548名無虫さん:03/04/29 18:58 ID:e/iW6742
http://www.f2.dion.ne.jp/%7Enkd25/html/nose/bikourui.html
こんなの見つけたんですが実際どうでしょうか?
549546:03/04/29 19:07 ID:???
>>547
ありがとうございました。初めてのうぷ、うまくいきました。
550名無虫さん:03/04/29 21:35 ID:zHTN8xR2
>>545
それはもう死骸になってミイラ化してると思う。そんな形で冬眠する種はいない。
棒かなんかでつつき落としてしまえばいいよ。

そんなことはないとは思うけど、動いたらごめんね。
551名無虫さん:03/04/29 22:24 ID:uULmvBKL
アシナガバチって、足が長いだけで、
スタイルがいいつもり気取ってるんですか?
552名無虫さん:03/04/29 22:37 ID:stVWdJIk
其の通り!
胴長短足の私には、非常にうらやましく思える!
553名無虫さん:03/04/30 10:58 ID:???
ヌ−の大移動は有名ですが、オグロヌー(尾黒ヌ−)しか見た事がありません
他にもオジロヌ−(尾白ヌ−)というヌ−がいるらしいですが、一体どんな違いがあるのかわかりません
大きさはオジロヌーの方が小さいとの事ですが
キリンのアミメとマサイのような亜種? それとも別の種?
というか本当に尾っぽは白いのか?
オジロヌーも大移動をする(もしくはしていた)のか?
現在の生息数は?
オグロヌーとのなんらかの住み分けはあるのか?

オジロヌ−の事をまったく知りません
どなたか詳しく知っている方はいませんか?
554名無虫さん:03/04/30 11:03 ID:???
うおっ、すげえ専門的な話
識者いるかな
555名無虫さん:03/04/30 12:50 ID:5h5kmxsT
>>551
正直、それほど足が長いとは思えない。
556名無虫さん:03/04/30 14:31 ID:???
昆虫採集セットが欲しいんですが、もう売っていないんでしょうか?
どんな物があるか、メーカー名とか調べようと思って検索したら
なつかし系の物ばかり・・。
針や薬品が危ないのはわかったけれど、
それに替わる昆虫採取セットって開発されていないんでしょうか?
どうしても欲しいとなると、専門的な物になるんでしょうか?
557名無虫さん:03/04/30 16:09 ID:OMiNfEKD
>>556
とりあえず昆虫採集にはあまり薬品は必要ないよ。昔昆虫採集セットに
入ってた「薬品」はただの色のついた水だったし、セットに含まれる
ものは、ほとんどまともに使えないようなものだったり。
で本題だけど、何を採集しようとしているかにもよるけど、
東急ハンズみたいなところに行けば、一通り揃うかもしれません。
それ以外だったら、志賀昆虫普及者なんかに聞けばどうでしょう。
558名無虫さん:03/04/30 16:23 ID:???
海のギャング シャチは人を襲わないと聞いた事があるのですが
アシカ、アザラシは捕食するのに、人間だけ襲わない理由は
なぜでしょうか。
559名無虫さん:03/04/30 16:38 ID:x9bRENWp
>>558
そんな話聞いたことないです。
560Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/30 16:52 ID:/shJqGE8
>>556
私は採集に出かけるのにビーティング用の受皿(植木鉢皿で代用)と叩き棒、
それとケース代わりのペットボトル、自作の吸虫管を持ち歩いてます。
ある程度は買わなくても代用できるし、改良もききそうです。
561名無虫さん:03/04/30 17:16 ID:DnL17b6x
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH09,SA05等J-PHONE最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/truth/
562名無虫さん:03/04/30 18:37 ID:???
>>558
シャチにも地域差がある

太平洋北東部(バンクーバー周辺) 魚が豊富なので海獣類は滅多に襲わない(必要が無い)
大西洋南西部(パタゴニア沿岸)  魚が少ないので海獣類を襲う(とてもリスキー)

一般にはバンクーバー周辺のシャチは温和で人間を襲わないと言われるが絶対では無い
水族館などにいる芸をするシャチはこの水域で捕らえられたシャチを使うのが普通だそうです

一方、パタゴニア沿岸のシャチは無理をしてでも海獣類を襲う事がある
TVで見たとこがあるかも知れないが
“子供のオタリアを狙い波打ち際で待機、期を見て一気に砂浜に突進!”
というシーンはこの地域での映像です
人間が襲われる理由として、こういった海獣類と見間違うというのが有力なんだそうだ
サーフィンをするときの格好を思い描いてもらうと分かるが
黒っぽいウェットスーツを着てプカプカ水面を漂っているのは、泳ぎが下手くそなアザラシとでも見えなくは無いし
シャチにとってはどっちだって大差ないはず(タブン

コレくらいで分かってもらえるだろうか?
シャチは人間を襲います
理由はクジラやアザラシを襲うよりも段違いに楽だからです
ただ人間を食していないシャチが多いので、習慣として人間を狙うというのが無いだけです
あなたも見た事もない食べ物はコワゴワ手を付けるでしょ?
563名無虫さん:03/04/30 18:42 ID:3zvLMH9E
>558
食い慣れていないモノには手を出さないというだけの話です。
人間が襲われたケースも有りますが、アザラシ等と誤認したものと
考えられています。
564545:03/04/30 19:23 ID:???
>>550
今日学校逝ったらまだいました。明日がんばってつついてみます・・・
565名無虫さん:03/04/30 21:02 ID:???
ハムスターが毒を吐くって本当ですか?
566名無虫さん:03/04/30 21:10 ID:???
>>565
有り得ない
567名無虫さん:03/04/30 21:22 ID:8IxIw0Af
>>565
毒を食べてしまったら嘔吐する、ということではないか?
568名無虫さん:03/04/30 21:33 ID:???
毒舌家だとか
569名無虫さん:03/04/30 21:38 ID:???
>>565
ネタじゃないのかこれ
570565:03/04/30 22:12 ID:???
ネタじゃないです。
この前、ハムスターを家の中で散歩させていたら拾い食いしたんですよ。
風邪薬を・・
取り上げようとしたんですが、本気で噛み付かれ失敗。
しばらく様子見てたけど薬が効く気配がないんでそのまま放置。
翌日、小屋を見たら薬が転がっていた、というわけです。
質問の内容は567さんの方向であっています
ペット版だと叩かれそうだったので
571タロ:03/04/30 22:18 ID:bmOjz9TD
>>553
良く知らないのですが、動物大百科に情報がありました。
ウシ科ヌー属はオジロとオグロの2種だそうです。

オジロヌ−(Connochaetes gnou)
南アフリカの開けた草原、肩高115cm、角長53〜74cm、体重150〜180kg
体毛は暗褐色から黒色。尾は白色。顔は、かたい、上方に向いたブラシ状の毛におおわれる。
前足の間に毛の房がある。角は前方に曲がってから上方を向いてとがる。
現在、家畜的に飼われる様になり絶滅から救われている。

オグロヌー(Connochaetes taurinus)
南アフリカ北部から赤道のすぐ南のケニアまで。湿った草地と開けた林地。
肩高128〜140cm、角長40〜73cm、体長194〜209cm、体重雄230kg雌160kg
体毛は濃青灰色から暗灰色。尾は黒。角は側方に下向きに曲がってから上向き、
内側へと向く。5亜種が存在する。
572名無虫さん:03/04/30 22:37 ID:???
>>565
子供の頃から少しずつ毒性を帯びたものを食べさせていけば
うまいことすれば毒を吐くようになるかもしれません。

また子供の頃から頻繁に毒舌を吐きかけるように
聞かせて育てると別のいみで毒を吐くようになるかもしれません。
573553:03/04/30 22:42 ID:???
>>571
情報サンクスです!

思っていた以上に違いが有るんですね
オジロとオグロはてっきり亜種だと思っていたけど、パッと読んだ限りでは別種というのが分かりますね
オジロが家畜的(ってのがよくワカランがw)扱いで生き延びているのと、オグロに亜種が5つあるってのも驚きでした

ヌー ┳ オジロヌー 1種
   ┗ オグロヌー 1種5亜種

しかしオグロの亜種って一体・・・?
住む環境によって別れていったんだろうけど
確かオグロヌーって乱獲かなにかで絶滅しかけて
その後保護した結果何万頭もの大移動が見られるようになったと見た事があるんだけど
だとしたらセレンゲティオグロヌー(仮称)だけが圧倒的に繁栄しているという事になるんだろうか?

ああ、またもや疑問が生まれてきた( ´・ω・)ショボーン
どなたか・・・ってさすがにこれは無理か(;´д`)トホホ
574558:03/04/30 23:34 ID:???
>>562
詳しい説明ありがとうございました
知らない事ばかりでした。
575タロ:03/04/30 23:57 ID:bmOjz9TD
>>573
追加情報
亜種3種の記事があったので紹介

ケープオグロヌー(C.t.taurinus)
 ザンビアおよびその南方と西方

ザンビアオグロヌー(C.t.cooksoni)
 ザンビアのルアングワ渓谷のザンビアオグロヌー

タンザニアオグロヌー(C.t.mearnsi)
 タンザニア、ケニア

家畜的というのは家畜の代用品として飼育されているという意味です。
有蹄類の少なからぬ種が乳用や役畜として飼育されているそうです。
576名無虫さん:03/05/01 01:11 ID:???
>557 >560
遅くなりましたが、ありがとうございました。

私自身は虫は蟻くらいしか触れない臆病者なんですが
昆虫好きのチビッコに夏に向けて採集標本つくリセットを
プレゼントしようと思っていたんです。

セミやバッタ等ウヨウヨいる身近な昆虫が大好きな少年なんです。
子供用セットがあるといいな〜と思っていました。

ありがとうございました。
577動画直リン:03/05/01 01:16 ID:v5YlEcsq
578名無虫さん:03/05/01 03:28 ID:???
>>558
シャチは個体によって食べるのもが違うらしい。
もちろん人間を食べることもできるだろうが、えさとて認識していない個体がほとんどらしいので、
人間は滅多に教われないらしい。
ただ、サーフボードに乗って泳いでいると、海中からは寸胴な図体に手足が出ていると見えるので、
アザラシ等と誤認することがあるらしい。
この場合は襲われることもあるらしいが、実際はどうだろうね。
579名無虫さん:03/05/01 05:08 ID:???
>>570
単に頬袋に入れていたのを出しただけなのでは?
580ハカセ:03/05/01 08:53 ID:74NJcDuy
今朝。散歩中に思ったんだけど。
なんか虻(アブ)が多くない?
自宅周辺や町中どこでも飛んでる&潰れた死骸がいっぱい・・・
毎年この時期はそうだっけかな・・?
まぁ特に害はないからいいかな。

581名無虫さん:03/05/01 09:12 ID:EnGcKBHd
>>580
地域による
582名無虫さん:03/05/01 09:49 ID:???
>>578
くぅ〜っっっ残念。教わりたかったのに。
583553:03/05/01 11:49 ID:???
>>575
おおっ!
これは度々有難うございますm(_ _)m
さすがアフリカ、伊達に広くないですなぁ
「家畜的」というキーワードまで解説頂いて恐縮です

なんだかヌ−に興味を持ったので一度実際に見てみたいと思って検索したんですが
オジロヌーは国内には飼育されていなく(というか世界中でも動物園にいるのかどうか?)
オグロヌーでも3箇所(群馬、姫路、宮崎)だけしか引っ掛からない状態
てっきり動物園でもメジャーな存在かと思い込んでいたので、意外にも少なくてびっくりしました
・・・てか人気がないのが原因のような気もするなぁ(笑

なんにしてもタロさんにはお世話になりました
上の3箇所では姫路が一番近い(といっても大した距離だがw)ので、機会があったら訪れたいと思います
うーむ、旅行する名目がひとつ増えて嬉しいな^^
584名無虫さん:03/05/01 12:57 ID:???
>>582
サーフボードにのって泳いでる場合、アザラシ等と誤認されたとしても、
シャチより先にサメに襲われるほうが多いようなので。
ただし、普通人間を襲うサメが出る可能性の高い海水浴場は、
ネットを沖合いに張ったり、監視を強化して対策しているので、
実際にサメに襲われることはまれ。
サメ自体、300種類以上いるけど、人間にとって危険なのは、
そのうち10種類もないはず。
585名無虫さん:03/05/01 13:22 ID:???
>>584
そうなんだよな
誤解している人が多いけど、人間を襲う動物は極々一部だよな

サメだってナニも選り好んで人間を食べるわけじゃないし
毒蛇だって、自分よりも遥かに大きい動物を襲うつもりなんて無いしね
例えば有名どころの肉食獣であるチーターは人間がそばに居ても襲う事はしない
僕が衝撃を受けたのが羽仁進の撮った映像

サバンナの現地の人間が自転車でやって来て、日射しが強い為に木陰で昼寝をしてる
その200m程離れた低木の枝でチーターが同じく休んでいる

これを見た瞬間の衝撃といったら‥‥!
自分の中で信じていたモノが音を立てて崩れていったのがわかった
元々チーターは自分よりも大きな人間を襲う習慣が無いってのもその時知ったし
野生動物と人間の距離感というか
お互いの危険度や性質を知っているというか
「アレはこっちに危害を加えるつもりはない」っていうのを双方認識した上での映像だった

自分がいる場所は自然と呼べるものが皆無の都心で
写真やテレビでしか野生動物を見た事がなく、普段は人間に飼われた犬猫くらいしか接点がない
特別危険なモノの無い島国(環境)にいる自分がとても小さく思えた瞬間だった
それからは動物への関心が高くなった

だからむやみに危険な動物だからと毛嫌いせずに、もっと動物を知る事から始めるべきだと僕は思う
586名無虫さん:03/05/01 14:05 ID:???
そう言い残して鮫に頭からぼりぼり食べられた585ですた
587名無虫さん:03/05/01 15:14 ID:???
>>586 「ぼりぼり」とかいってる時点でサメを知らないのが分かるね。
588名無虫さん:03/05/01 16:20 ID:???
「ジョーズ」や「ディープ・ブルー」はかなり誇張されてる。
映画なのである程度の誇張は必要なんだろうけど。
サメに殺される人間は年間10人いるかどうかといった程度。
はっきり断言できるのは、サメに殺される人間より、
人間に殺されるサメの方がはるかに多いということ。
ってなんか脱線してるな。

シャチが人間を襲わないのは、エサとして認識していないからです。
シャチには個体ごとに生活パターンと常食としているエサがあるらしく、
アザラシなどを襲い常食とするシャチは沿岸に出没しますが、
沿岸には寄り付かず、外洋を泳ぎ回っているものもいるようです。
人間を常食にする動物はいません。
当然、シャチもそうです。
このため、常食としているものがわりと決まっているシャチは、
人間を食べません。
589名無虫さん:03/05/01 16:42 ID:???
追記
絶対人間を食べないというわけではないです。
ただ、滅多に食べられないということです。
常食としているもの以外あまり食べない、シャチの習性かと思います。
590名無虫さん:03/05/01 18:59 ID:???
五島列島のある島(名前忘れた)に野生の鹿がいる
以前はその島に人間が何住人と住んでいて、滅多に人前に姿を現す事は無かったが
島から出ていくのに伴い、現在は住人が3人となった
そして人間がいなくなった山間部の棚田にはエサとなる草を求めて進出するようになった
今では人が鹿に近付いても立ち去ろうとしない
人間を恐ろしい存在と認知していないからだ

話は逸れたが
ある対象に出会った時にどんなリアクション(補食or逃亡or威嚇etc...)を採るかは経験に基づくのが大きいと思われる
であればこそ、初めて見た存在には戸惑うのが当たり前
避ける暇が無い程接近しているのならばともかく
関わらないで済むのであれば近寄らないでおくという選択を採るとも思われる
用心深い動物であれば尚の事
591名無虫さん:03/05/01 20:26 ID:???
人間を圧倒するようなデカイ動物が間近に見れる場所は関東にありますか?

デカイ動物に魅力を感じるようになったのは小学校のころ、近くにサーカスが来ていて、
そこで珍種!ホワイトタイガー!って感じで見世物になっていたんですよ。
当然サーカスだから仕切りはポールが立ってるだけで、その奥にでかい檻が
おいてありました。たまたまなのか、それとも仕込まれていたのかはわかりませんが、
誰かがフラッシュを炊くと、低い唸り声を上げて、二本足で檻にもたれ掛るように
(熊の攻撃のように)飛びついてきました。それで、ドラゴンボールとかを見ていて
まだ夢のある年だったんですが「こりゃどうやったって勝てねぇぞ」って思いました。
それから上野の爬虫類館で片手ワニを見たり、沖縄の水族館で甚平鮫をみたり
したのですが、その他の動物園ではどうも動物との距離が遠すぎて、どうも
ドキドキできません。都内に住んでいるのですが、近くにそういう場所は無いでしょうか?
592名無虫さん:03/05/01 21:08 ID:???
>591
群馬サファリパーク。たまに事故で人死んだりするからスリル満点だぞ。
593名無虫さん:03/05/01 21:17 ID:???
>>591
野生動物とは見事に異なる質問ですね
しかし動物ネタは他には「学問理系・生物」「趣味・ペット系、野鳥観察」だけど、それとも違うような気もする

一応答えます

>人間を圧倒するようなデカイ動物が間近に見れる場所は関東にありますか?

上野動物園の仕様では物足りないんだね
じゃあサファリパークには行ったことがあるのかな?
草食獣エリアだと檻のない空間で微妙な緊張感が味わえるけどね
私がサファリパークに行った時には、カンガルーやエミューに睨まれた瞬間に戦慄を憶えたし
後は車に乗って見たヨーロッパヒグマがエサをねだる姿も愛らしさじゃなくて恐怖を感じずにはいられなかったけどなあ

「そうじゃなくてデカイのを見たいんだ」
というのなら小笠原に渡ってホエールウォッチングするとか
北海道は知床でキャンプを張っていれば野生のヒグマに出会うかも
594名無虫さん:03/05/01 21:54 ID:???
>>592-593
レスサンクソ。
サファリパークか・・・一回バスで回ったんですけどバスだと遠巻きにしか
見ないんですよね。ちっちゃい子も五月蝿いし・・・・・。
免許とって逝ってきます!!
595名無虫さん:03/05/02 03:26 ID:???
>>593
>北海道は知床でキャンプを張っていれば野生のヒグマに出会うかも
それはやめたほうがよろしいかと・・・
596名無虫さん:03/05/02 03:36 ID:es55p5hc
昆虫っていうか虫は理論的にどこまで巨大になれますか?
遺伝子操作とかでナウシカの王蟲は再現可能ですか?
ナウシカに出てくる巨大な飛行する蟲はどの辺まで可能ですか?
597名無虫さん:03/05/02 03:44 ID:???
>596
最大の甲殻類である、タカアシガニのサイズが現在では最大かな。
昆虫じゃないが、王蟲も昆虫かどうかは謎だもんな。
598名無虫さん:03/05/02 03:56 ID:es55p5hc
>>597
全長3〜6mですか。ダンマスに出てきそうですね。良い肉落としそう。

やっぱ海中だと自重が軽くなって大きくなるのに有利なんですかね?
陸上じゃもっと小さいサイズが限界なのかな。

化石とかに馬鹿でかいムカデとかありそうですが、
そういうのはこの板の管轄じゃないですか?
599名無虫さん:03/05/02 04:07 ID:???
何かのテレビ番組で見たんだが
もしも虫が恐竜並みに大きければ? という話があった
それによると外骨格は小さなサイズに有利で、内骨格は大きくなるのに有利だと言ってた
もちろん地上での重力下での話だが
虫(コウロギタイプ)が30mもの大きさになるには、その体重を支える骨格(この場合は殻)が尋常ではない厚さになるらしい
確か脚の面積の90%以上を骨格に費やさないと重力に耐えれないとの結論だった
残りの10%足らずで体を動かすのは不可能なので、虫が恐竜並に巨大になるというのは現実問題として有り得ないと結論付けていた

昆虫ではないが、外骨格で最大の動物はシャコ貝でなかろうか?
600bloom:03/05/02 04:23 ID:+XE9GZ+/
601名無虫さん:03/05/02 04:31 ID:es55p5hc
なるほど。

外骨格をハニカム状の中空構造とかにして強度を保ちつつ密度を下げ、
外骨格と中身の間にも空間を配置して体重を下げる
とかいうのはどうでしょう。最大でどのくらいまでが可能なんですかね。

ナウシカのウシアブみたいな数メートルのでもいいんですが無理ですか?
まあ脚が太くなるのは確実だし飛行は完全に無理ぽいですが。

馬鹿でかい人食い蜘蛛とかも萌えです。
602名無虫さん:03/05/02 04:59 ID:???
ニュージーランドに住む世界最大の甲虫というのを見た事がある
うっすらとしか憶えてないが、姿はカマドウマやコオロギに似ていたように思う
羽は退化していた
体長は30cmくらいだろうか?
重さは1kgくらいかな(全然憶えてない)
なによりも特徴はその動きのスローさ
見るからに殻が重いという動きだったのが印象に残っている

>外骨格をハニカム状の中空構造とかにして強度を保ちつつ密度を下げ、
>外骨格と中身の間にも空間を配置して体重を下げる

鳥や翼竜と同じ発想だね
もし仮にそれが出来るのなら、既に昆虫がモノにしていると思うんだけどな
もしかすると昆虫の基本設計にハニカム甲殻ってのが採用されてたりして(w

>ナウシカのウシアブみたいな数メートルのでもいいんですが無理ですか?

前に巨大トンボの話があったな
体長60cmほどのトンボだが
何億年も前の地球は重力が今とは違っただとか、空気が濃かっただとか
かなりファンタジーな仮説が飛び交っているそうだ
だから有り得なくはないだろ
重力が小さな他の惑星では登場している可能性は高いだろうし、そう考えた方が楽しい
603名無虫さん:03/05/02 05:13 ID:es55p5hc
>もし仮にそれが出来るのなら、既に昆虫がモノにしていると思うんだけどな
ですね。まあハニカムは蜂の巣ですが。

巨大な方が有利かとも思ったんですが虫より簡単に巨大に
なれる連中がわんさかいるから、逆に小さい方に進化してしまったとか。
虫とかだけならばまた違ったかもしれないですね。

>何億年も前の地球は重力が今とは違っただとか、空気が濃かっただとか
やっぱり地球の重力じゃ数メートルは無理ですかね。

このページだと60cmの蜘蛛?の化石があるとか。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3684/fact2.html#fossil

>重力が小さな他の惑星では登場している可能性は高いだろうし
とりあえずエウロパとかタイタンの海の巨大蟹でも妄想してハアハアしてみまつ。
604名無虫さん:03/05/02 07:00 ID:???
>>602
>ニュージーランドに住む世界最大の甲虫というのを見た事がある
うっすらとしか憶えてないが、姿はカマドウマやコオロギに似ていたように思う
羽は退化していた
体長は30cmくらいだろうか?

ニュージーランドのジャイアントウェタ(オバケハネナシコオロギ)は
体長10cmほど、重さは50g以上。
重さだけならゾウカブトやゴライアスオオツノハナムグリと並び、
昆虫の成虫としては最大級

ウェタだと不完全変態だから、幼虫は成虫より小さい分
上記のコガネムシ科の大型昆虫の幼虫が最も重いか?
605名無虫さん:03/05/02 10:58 ID:???
>>603
| 巨大な方が有利かとも思ったんですが

小さい方が餌などの量が少なくてすむ
というのが昆虫類が発展している理由の一つかと
606名無虫さん:03/05/02 11:30 ID:???
巨大な方が有利なら、恐竜はいまだに栄えていてもおかしくないし。
607602:03/05/02 11:56 ID:???
>>604
おっと
ジャイアントウェタですか
1kgも無いですね、なんとなくで書き込んで申し訳ないですm(_ _)m

検索してみたら中々ヒットしないですね
辛うじて写真を見てみると・・・気持ち悪い(w
よく見るとブッシュウェタ(10cm)と書かれている
なになに? ジャイアントウェタは15cmで絶滅機具種か、なるほどぉ

・・・しかし「代用マウスの生活」ってどういうことだ?
608名無虫さん:03/05/02 11:59 ID:erHwmNpz
とりあえずハニカムにしても、関節のところが無理ではないでしょうか。
薄い膜で繋いでるなんて構造だから。
609名無虫さん:03/05/02 13:09 ID:HJr7X6cP
巨大な方が他の生物との競合には有利だが
環境の変化には弱くなる。
よって競合により巨大化し、環境変化で絶滅。
というパターンは多い。
610名無虫さん:03/05/02 15:39 ID:???
進化の行き着く先は滅亡であるとよく言われる
生物進化とは環境に特化する事、例えば

キリンは高い場所にある食物を得る(独占する)為に首を長くした
 じゃあ環境が変化し低木だけになったら?
チーターはサバンナで一瞬の(他を圧倒する)スピードを得る為に進化した
 じゃあ環境が変化しジャングルのように木が生い茂れば?
ヘラジカは寒さに耐える為に厚い毛で覆われ、体を大きくした
 じゃあ環境が変化し温暖な気候になったら?

上に挙げた例は極端ではあるが、どれも生存競争に不利なのは間違い無い
巨大化が絶対的に有利(種にとって幸福)だと思っているのは勘違いだな
611名無虫さん:03/05/02 17:20 ID:???
ウロ覚えですが、昆虫の巨大化限界には呼吸の問題もあるようです。
確か昆虫類は腹の「気門」から大気圧で酸素を取り入れているので
(肺や横隔膜がないので自発的呼吸はできない)、
巨大化すると十分な酸素を入れることができなくなるとか。
違ってたら修正よろ。詳しい人。
612名無虫さん:03/05/02 18:35 ID:???
>>611
なるほど
言われてみれば確かに動き回った昆虫が(*` Д´)//ア//ア!!としているのを見た事無いな(w
殻が膨らんだり萎んだりってのをしてない = 横隔膜で呼吸をしていない
・・・ってことだな
613名無虫さん:03/05/02 20:50 ID:???
>>611
体節ごとにある気管を縦に連結して、吸気用と排気用に分けたりしてます。
あと、大きなバッタなんかは腹部を膨張収縮させて、呼吸の補助をしてたりもします。
でも、限界ありですね。
614名無虫さん:03/05/02 20:52 ID:???
外骨格生物の限界ですね
615名無虫さん:03/05/02 21:43 ID:Wc3y1aXu
>>613 >>612
スズメバチなんかもせわしなく腹部を動かしてるから、
一応ハアハアしてるような感じがするよ
616名無虫さん:03/05/03 00:10 ID:kJPvXvn+
>>607
>・・・しかし「代用マウスの生活」ってどういうことだ?

ネズミのニッチを担っているという事では?
もともとニュージーランドにはネズミは存在せず、
G・ウェタは穴を掘ってネズミのような生活をしていた。
しかし今は進入したネズミに食い荒らされ絶滅の危機にあるのだが・・・。

617607:03/05/03 05:29 ID:???
>>616
なるほど!
代用マウスってそういう事だったんですね
ぼくぁてっきりマウス実験の代用品という役割かとお(ry
618名無虫さん:03/05/03 13:59 ID:???
ほ乳類の体毛の色のことでお聞きします。
ほ乳類はは虫類や鳥類に比べて地味な色合いですよね?
マンドリルは真っ青な色の顔が印象的ですが、それは地肌の色であって体毛は茶色です。
見たところほ乳類の体毛パレットは「白」「黒」「茶(赤、黄)」の3つしか思い付きません。
赤や黄色といってもグンカンドリやヤドクガエルのような鮮やさは無くくすんでいます。
なぜこんなにもバリエーションが少ないんでしょう?
草食獣は緑ってのもあってもいいと思いますし、紛れるのに縞だけではなく迷彩パターンってのもアリだと思います。
こういった体毛色は必要に迫られて増える事はないんですしょうか?
619名無虫さん:03/05/03 15:16 ID:QZFYJTw3
620名無虫さん:03/05/03 15:17 ID:???
621名無虫さん:03/05/03 15:21 ID:???
今パッと思いついたのは
哺乳類はたぶん夜行性の生活が長かったので、
色彩で擬態やディスプレイをする必要がなかったとか。
622名無虫さん:03/05/03 15:23 ID:???
>>618
昆虫の迷彩色とかあるけど実際はほとんど効果が無いらしいです
だから動物もいっしょだとおもうよ
623名無虫さん:03/05/03 15:34 ID:???
哺乳類って全身毛でしょ。
物理的に毛に入れる事ができる色素がかぎられるんじゃないの
624名無虫さん:03/05/03 15:35 ID:???
獲物の探索に視覚「だけ」を使う動物は少ないと思いますが。
超音波、嗅覚等を併用しているはず。
だから、目をごまかすだけの迷彩はあまり意味がないように思う。
625名無虫さん:03/05/03 15:38 ID:???
哺乳類はいまだに緑の毛を生やせないというだけかも知れない。
一旦緑毛個体が誕生すればその遺伝子が速やかに広がる可能性はある。
しかし犬猫家畜はあれだけの品種がありながら、毛の色は大した変異もない。
要するに緑の毛が必要かどうかじゃなく、能力があるかないかの問題かも知れない。
能力がなければ生やしたくても生やせないとかね。
626名無虫さん:03/05/03 15:39 ID:???
変わった色ではレイヨウのトピだっけ、青い部分があるの。
青黒いといった感じだが。
627名無虫さん:03/05/03 15:39 ID:???
>>624
いや問題は体色の迷彩効果とかってゆう事より
哺乳類が鳥類なんかと比べて地味かって事だよ
628名無虫さん:03/05/03 15:52 ID:QZFYJTw3
ロシアンブルーはどうですか?
629名無虫さん:03/05/03 16:40 ID:???
哺乳類は中生代までは夜行性。
当時の昼は恐竜や、それから進化した鳥類の世界。
新生代になって昼も活動する哺乳類が出てきた。

哺乳類は夜でも視覚が利くよう網膜に反射板
のある種が多い反面、色の区別が付かないものが多い。
630618:03/05/03 17:58 ID:???
買い物から帰宅したらレスがたくさん付いてる♪

>>621,629
ほ乳類の始祖の頃まで遡りますか・・・壮大ですね。
は虫類から進化する時に体毛の色素を捨てた(もしくは厳選した)ってことですか。
鱗から毛が生まれたわけだから、鮮やかな色素を持っていてもおかしく無いですもんね。
同じように生まれた鳥類の羽毛はカラフルですから、やはり原初の夜行性ってのが大きいってことになりますか。

>>624
視覚って大概の動物にとっては重要性が他の感覚の後ですよね。
近眼であったり、そうでなくても白黒で見えたり・・・紫外線でモノを見るという動物も多いですからね。
多くの色を識別する能力を持つ目は人間と鳥くらいですかね?
暗闇でモノを見ることの方が重要であったほ乳類にとっては3つの体毛色で事足りたんでしょうか。

>>626
トピですか。
検索して写真を見ましたが、これを「青」と呼ぶのは抵抗が・・・(w
近くで見ると光の加減で青黒く見えるとの解説がついてましたが、どの写真も納得できるものではありませんでした。
でも、たとえ少しでも「青」の色素が加わっているというのを知れて嬉しいです。
よく分かりませんでしたけど^^;

>>628
ロシアンブルーは黒い毛ですよね。
ブルーなのは目だけか思われ。

あとヤドクガエルで思ったのが、ほ乳類には毒がないってこと。
スズメバチやアカハライモリ、サンゴヘビや果てはアマガエルまで毒を持っていて
警告色として発達してるのだというのは分かります。
ネズミには毒を持っている種類があってもいいと思うんですがね(ドブネズミはある意味持ってそうだけどw)
もしも毒を持つほ乳類が生まれれば、警告色の必要性の為に色素が増えたりしないですかね?

レスが長くなりました、スマソ
631名無虫さん:03/05/03 18:27 ID:???
>>630
>ほ乳類には毒がないってこと。
カモノハシは、雄の後ろ足に蹴爪がありそこに毒がある。
トガリネズミやモグラの唾液には弱い毒があり、えさのミミズに
噛み付くと麻痺して捕えやすいようになっている。
イタチやスカンクの臭腺も毒の1つか。臭いだけでなく、目に入ったら
数週間視力が落ちる。
632618:03/05/03 19:08 ID:???
>>631
>カモノハシは、雄の後ろ足に蹴爪がありそこに毒がある。

失念していました。
その話を聞いた時にはかなりびっくりした憶えがあるんですが、完璧に忘れていました^^;

>トガリネズミやモグラの唾液には弱い毒があり、えさのミミズに
>噛み付くと麻痺して捕えやすいようになっている。

しかしこれは知りませんでした。
一丁前に麻痺毒を使うとは、それだけ捕食者として未熟なんだろうか(w
でも土の中に逃げ込まれると厄介なのは理解出来ます。

>イタチやスカンクの臭腺も毒の1つか。臭いだけでなく、目に入ったら
>数週間視力が落ちる。

ハンミョウのも毒(というか科学反応?)として紹介されてそうですし、イタチの最後屁も毒に当てはまりそう。

適格な指摘感謝です。
633名無虫さん:03/05/04 01:57 ID:PQQ5zRhu
哺乳類の毛色が決まっているのは色素がメラニン由来によるものだからじゃなかったっけ?
絶滅したブルーバックというレイヨウは唯一青っぽい毛に覆われていたらしいが。
634ももえ:03/05/04 02:20 ID:MY8HzO9z
オススメ!カワイイ娘厳選の無料Hサイト☆! 〜良心的です〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
635動画直リン:03/05/04 02:22 ID:WtwGhlgA
636名無虫さん:03/05/04 04:34 ID:???
髪のサイエンスのサイトを見たんだけど

「毛髪の場合は、「ユーメラニン」と「フェオメラニン」の2種類のメラニン色素(顆粒)の大きさ、量、組み合わせによって色が決まります。
 メラニン顆粒が大きく、たくさんあれば、光を多く吸収するので黒く見え、メラニン顆粒がほとんどなければ、光を反射して白く見えます。
 メラニン量の順に、黒 → ブラウン → 赤 → ブロンド → 白となり顆粒の大きさも、大きい方は黒く、小さければ赤やブロンドになります。」

とある。
つまり哺乳類の体毛色というのはメラニン由来であり
「白」「黒」「茶(赤、黄)」という3色パレットではなく
「ユーメラニン」「フェオメラニン」の2色(2種類)だけということになりませんか?

こういうのに詳しい住人いないかなぁ?
つーか、>>633のブルーバックって一体なんなんだろ?
637名無虫さん:03/05/04 10:04 ID:tpUNwsbT
ブルーバック 体長2m 推定体重160kg
アフリカ南部に生息していた。アンティロープ(鹿っぽいウシ科)で美しい毛皮を持っていたため、
ヨーロッパ人に狩猟され、1800年絶滅。
638名無虫さん:03/05/06 00:49 ID:???
前々スレあたりに在った背中の赤いイナゴうpして
639名無虫さん:03/05/06 02:19 ID:p4HR4ctn
質問です。
くじらが海中にもぐるときに海面に出来る「波紋」のようなものに
確か名前がついていたと思うのですが。
誰か知りませんか?
640動画直リン:03/05/06 02:22 ID:npKsPB/9
641_:03/05/06 02:30 ID:???
642名無虫さん:03/05/06 16:08 ID:C7jpAAsJ
すいません、クリオネって貝ですよね?踊りで、食べられますか?
643名無虫さん:03/05/06 16:36 ID:???
>>642
クリオネは正式名称をハダカガメガイといい間違い無く貝である。
よく観察すると甲羅のような透明の貝殻を背負っているのが見える。
また流氷の天使との別名とは程遠い残酷な肉食性である。

クリオネを食べる習慣はアムール川河口域であるらしいが、注意が必要との事。
この生物は強酸性にも耐えることができる為に、胃液の中でも87分生きていたという報告がある。
その為、生きたまま飲み込むと胃の中で暴れるらしい。
肉食性というのを先に挙げたが、人間の胃壁を食いちぎると言われる。
この状態に陥ると重度の胃潰瘍にも似た激痛に襲われるらしいよ。

クリオネを食す時には火に通すか、塩に漬けるかして食べる。
呉々も生食は勧められない。
644名無虫さん:03/05/06 18:19 ID:???
アニサキスみたいなもんだな、くりちゃん
645名無虫さん:03/05/06 19:08 ID:???
646名無虫さん:03/05/06 19:10 ID:???
なんでもいいけど
ネタと真実はきちんと見分けろよ
嘘だと申告しているんだからさ
647名無虫さん:03/05/07 18:40 ID:N6dTDKVm
>>642
探偵ナイトスクープでこの前やってたよね
648名無虫さん:03/05/07 18:44 ID:X1HQOJJl
みんな良い店みつけたよあまりの安さにびっくりしたぜ!
看護婦、スッチ、OL、人妻、DVD買ってしまった。

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
649名無虫さん:03/05/07 21:01 ID:???
>>642
そんなもんよりライオンに気をつけろ!ライオンに!
650名無虫さん:03/05/07 21:19 ID:iC/WETp7
渡り鳥の通り道を、英語でなんていうんですか?
651650:03/05/07 22:09 ID:iC/WETp7
わかりませんか?
自分でも検索してみたんですが、わからなかったんです。
652名無虫さん:03/05/07 22:14 ID:???
>>651
ここ人少ないんだからさ、急がないでよ。
確かフライウェイでいいと思うけど。
653名無虫さん:03/05/07 22:19 ID:???
またこんなヤツかよ
654名無虫さん:03/05/07 22:24 ID:???
655名無虫さん:03/05/08 00:09 ID:???
案の定礼も言いませんでしたとさ
656名無虫さん:03/05/08 12:49 ID:glTkeGOa
>>665
お母さんにもう寝なさいと言われたんだよ
657名無虫さん:03/05/08 12:58 ID:Q7OHNgBK
658ホー:03/05/08 16:49 ID:8VDNflHn
エゾフクロウのスレはありますか?
誘導してくらはい。
659名無虫さん:03/05/08 17:34 ID:46f4Q4Tt
>>658
この板ではなく、バードウォッチング板に行ったらどうでしょう?
660名無虫さん:03/05/08 18:31 ID:+v8DoPEn
公園で撮ったキノコの写真があります。ネットの図鑑でも分かりません。
どこで聞いたら名前を教えてくれるでしょうか?
661名無虫さん:03/05/08 18:45 ID:???
>>649
毒蛇の血清も忘れずにナ!アウトドアショップで買えるぞ!!
662名無虫さん:03/05/08 18:45 ID:tkz115ld
>>660
最適なスレが有松。

キノコをマターリ語るスレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1000028488/l50
663ホー:03/05/08 19:18 ID:8VDNflHn
>>659
そうしてみます。ありがとう。
664名無虫さん:03/05/08 20:43 ID:???
山に登る時には

・血清
・サバイバルナイフ
・GPS

‥‥の3つだけは忘れないように!
他の装備はなにもいらない
665名無虫さん:03/05/08 22:32 ID:QCpuppxm
先生! 水も地図もいらないんですね!
666名無虫さん:03/05/08 22:33 ID:9WTfS/US
当然いりまてん!
667650:03/05/08 23:23 ID:zeJ7Nanb
>>652
ありがとう。

>>656
本当に寝てました。

友人から渡り鳥が通る道を、俺の車と同じ「ウイングロード」というらしい、
と聞き、その友人が疑わしい人物だったので聞きました。あへっ
668名無虫さん:03/05/08 23:25 ID:???
・血清(入手:かなり難しい 値段:見当もつかん 注意:アウトドアショップで売っているかも?。)
・サバイバルナイフ(入手:比較的容易? 値段:ピンキリ 注意:銃刀法違反で逮捕されるリスクあり)
・GPS(入手:? 値段:? 注意:地図がないと無用の長物)
669_:03/05/08 23:27 ID:???
670名無虫さん:03/05/09 01:14 ID:+1HJpKxN
教えて下さい
この季節から秋にかけて、街灯の下などで、
ジ〜〜と鳴いてる奴は何者???
ミミズ? 螻蛄?
過去ログ 全部読めてないので以前に判明していればすまぬ。
671名無虫さん:03/05/09 01:23 ID:???
ミミズと来たか
こういうのも久しぶりだけど
また言わなければならないのが辛いというかアホらしいというか

>>1を隅から隅まで読んでから、もう一度書き込んで下さいね
672名無虫さん:03/05/09 01:36 ID:+1HJpKxN
私のまわりでもお年寄りはミミズが鳴いてるって言うよ。
んなわけないと思ってるけど・・・
そういう私も知らない。
誰か教えてあげて
673名無虫さん:03/05/09 01:39 ID:???
自作自演がバレバレなんだが、そのことをツッコむのは却下なんだろうか

なんにしても答える必要が無さそうだ
674名無虫さん:03/05/09 01:43 ID:+1HJpKxN
いや、只今3人で飲みながら書き込んでいるのだが・・・
皆で気になってしょうがないのです。
教えて頂けないなら結構です。
失礼しました。
675名無虫さん:03/05/09 01:53 ID:???
おう、もう2度と来るなよ
676名無虫さん:03/05/09 01:56 ID:???
>674 その程度ならここに書き込むよりぐぐったほうが早い罠。
677名無虫さん:03/05/09 02:11 ID:???
2ちゃんは厳しいの〜
なんで見ず知らずの人にそこまで汚い言葉掛けられるの?
678名無虫さん:03/05/09 02:18 ID:???
どこがどう汚いのかを説明して下さい
679名無虫さん:03/05/09 02:23 ID:???
>>670

 とりあえずは、ミミズが鳴くかどうかは分りませんが
 ジーという音の主(ぬし)は

キリギリス科のクビキリギス
キリギリス科のシブイロカヤキリモドキ
ケラ科ケラだそうです。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1301/mimizu/mimizu06.htm
680名無虫さん:03/05/09 02:31 ID:???
優しい人だっているんだよね。
681名無虫さん:03/05/09 02:35 ID:+1HJpKxN
>>679
本当にありがとう御座いました
その後のレスでやはり2ちゃんって・・・
と思っていたのですが、おかげで皆すっきりしそうです。
今回 質問させて頂いたのはお初ですが
これからも宜しくお願いします。
682名無虫さん:03/05/09 05:38 ID:THQ/qHWm
>>672
自作と知りつつ答える俺・・・

前にもまったく同じこと書いたけど
この時期ジーと鳴くのはオケラの可能性が高い
キリギリスなどの可能性もあるが
昔からミミズが鳴いていると言い伝えられている声の主はオケラ
683名無虫さん:03/05/09 06:06 ID:nRtRc/+J
プラナリアを飼育したくてたまらないのです。
どういうところで採取できるのでしょうか?
684名無虫さん:03/05/09 12:34 ID:???
質問する時の最低限の項目を無視しているのに
しかもそれを指摘されているのに
IDが同じでそれがさも当然のように3人で飲んでいるからと言うし
そんなことまで深読みしろとでも言うのかと聞きたいし
それでも人の話を聞いてないのか無視し続けるし
それでいて「その後のレスでやはり2ちゃんって・・・」と抜かすし


質問した後にちゃんとレスがついているのをよく見るようにしてね
「過去ログ読む気なし」というんなら1をきちんと読むようにね
685名無虫さん:03/05/09 14:12 ID:???
クビキリギスに首切られて市ね、ってか
686名無虫さん:03/05/09 18:17 ID:???
酔っ払ってネットの掲示板に書き込むなんざ、アラシ同然。
しかもそれが当然許される行為であると認識し、悪びれない。
こういう感覚が極端になってくると、平気で酔払い運転とかしでかすんだろ。
何かしでかす前に、早く氏ね。

>>683
ttp://member.nifty.ne.jp/PLANARIA/pla-1.htm
新潟在住でなくとも、応用は利くはず。
687名無虫さん:03/05/09 18:58 ID:oqlZMkAX
>>683
本州中部なら、細めの渓流などで石の下面などを探すと割合簡単に見つかるよ。
ただしかなり黒っぽいので最初はわからないこともあったりして。
688名無虫さん:03/05/09 19:28 ID:???
う〜ん、イイ感じイイ感じ♪

質問さえすれば無条件で教えてもらえると思っている香具師は多いんだよな
酒が飲める=ある程度の分別がある年齢、なのに人にモノを尋ねる方法も知らない
説明不足を認識していない時点で痛いなぁ
689名無虫さん:03/05/09 20:08 ID:ZJalFwc6
疑心暗鬼キター!
690名無虫さん:03/05/09 20:25 ID:???
>>689
(゚Д゚)ハァ?
691名無虫さん:03/05/09 20:36 ID:???
乳首ってさ、「ちくび」って読むか「にゅうとう」って読むかときどきごっちゃになるよな。
いや、わかってるよ?「にゅうとう」は乳頭であって乳首ではない。でも、「首」と「頭」。
これを同じ物の呼称につかうのはおかしいと思うだろ?俺の予想ではたぶんアレだな、
きっと最初に正式な名前をつけた人が「てっぺんにあるから頭。乳房の頭で乳頭。」
って決めたんだな。でも「にゅうとう」だとやっぱ堅苦しい感じがするし、頭とは違う
感じがするから「ちくび」って俗称っぽい言われ方が生まれたんだな。
ところで「ちぶさ」と「にゅうぼう」は字まで一緒だけどみんなはどっちで読む?
692名無虫さん:03/05/09 20:41 ID:0FYc2OFm
>>691
日本語は「首」で頭全体のことを指すことがある。「首を取る」とか。
だからどちらの呼び方もよく対象を捉えているとは思う。両方あっても
いいのではないか。 乳房も読みもどちらでもいいよ。腹痛をはらいたと
読んでも構わないんだし。

でもね、板違いだよ。
693名無虫さん:03/05/09 21:18 ID:???
一部しつこい奴らがいるな。
親切に応えられた方もいるし、
3人組もすっきりしただろうし?結果オーライじゃねーか。
ま、3人組は今日も何処かで飲んでるだろうけど、
お前らは独り者同士ブーブー言ってろ!
694名無虫さん:03/05/09 22:06 ID:???
>>693
それを言っちゃお終い。
ここで文句垂れるぐらいっきゃ楽しみのない奴もいるんだし・・
疑問が解けてすっきりした?3人組←勝ち組
当の本人達には見て貰えないのに何だか言ってる奴←負け組
ハイ、終了。
695名無虫さん:03/05/09 22:30 ID:FcCelwDm
冬枯れの時期、3日も質問者が来なかったことを考えれば
今はこのスレ幸せなんじゃない?
696アリについて:03/05/10 00:19 ID:75crk2kN
子どもの頃たまに見かけてた光景(15年くらい前-そこまで珍しくはなかった)で
興味を引かれたので未だに疑問になってることがあるので教えてください。

犬の散歩をしてる時に見かけた光景ですが
割と大きめのアリが10匹前後群れるようにして同じ方向に向かって進んでいました。
行列のようにずっと長い列になってるわけではないですが
前になりあとになりしながらその10数匹が固まるようにして
同方向に進んでいくのです。(新手の行列か?と思いました)

季節は夏でアスファルトの上ですが近くに赤松林と里山(中国地方)があり
アリの大きさはそのあたりで見かけるアリのうちでは大きい方の種類でした。

よく見かけたアリは
・体長2〜3ミリの赤茶けたアリ
・体長8ミリ程度(記憶によるものですが)の黒いアリ

で、この2種類はどちらも庭に巣を作っていてよくみかけていましたが
その疑問のありはその大きい方のアリよりも2回りくらい大きく
体格がしっかりしていたような記憶があります。
そのアリは庭で見かけることはありませんでした。

あの群れなのか群れでないのかわからないような10数匹のアリは
何をしていたのでしょうか?行列の一種なのか、それとも
巣別れか何かで移動中だったのか?
と、いうのが疑問です。
よろしくお願いします。
697じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/05/10 01:12 ID:???
>696
夏の午後だったら、サムライアリの奴隷狩りじゃないかな。
普通はもっと数が多いけど、去年見てた時は、第2波がそのくらいの数で
なんとなく集団になって、十数m先のクロヤマアリの巣に向かって行ってた。
ちなみにサムライアリとクロヤマアリは、素人目に見下ろす分には
見分けられないです。
698名無虫さん:03/05/10 03:52 ID:???
大型犬のオスと小型犬のメスを人工授精させるとどんなのが生まれるんですか?
699699:03/05/10 03:53 ID:???
野生生物じゃなくてすみません。
700アリについて:03/05/10 05:54 ID:???
>>698
普通にどっちかに似た犬になる
701名無虫さん:03/05/10 05:55 ID:???
ありゃ質問した時のが消えてなかった

自分が見たことあるのは柴の小さいのと秋田の子で
子犬は生後4ヶ月で母親より大きくなってたな
702696:03/05/10 06:39 ID:???
>>697
ありがとうございますググってみました。
写真みつけたんですがそんな感じだったかもです。
ただ繭を銜えてるようなのはみたことがないんで
もしかしたら斥候だったのかもしれませんね。
703名無虫さん:03/05/10 11:22 ID:KIc9jhVB
ただしサムライアリは6ミリぐらいなんだよね。
704名無虫さん:03/05/10 13:52 ID:???
>>698
人工授精させる必要はないらしいけど・・・・・・
セントバーナードとチワワとかだったら入らねぇよなぁ・・・・・・
それと、赤子が大きすぎて生まれないと聞いたことがある。
ホントのところは知らん。
705696:03/05/10 17:16 ID:???
>>703
なにぃ?もっとでかかったぞ!
じゃいったいなんなんだろう・・・
706名無虫さん:03/05/10 17:55 ID:???
ttp://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/HTMLS/ANT.HTM

ここに恐ろしいほどたくさんのアリが紹介されている
そしてサムライアリのページ

ttp://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/Taxo_J/F80801.html

解説を抜粋
体長7 mm。体色は少し褐色味を帯びた黒色。触角挿入部は頭盾後縁に接し,頭部後縁は狭まる。前中胸背板はあまり隆起せず,中胸の気門隆は顕著。前伸腹節後背部はやや角張って隆起する。
奴隷種のクロヤマアリに体の大きさや体色ともによく似るが,やや大きめで黒味が強く,また大あごの形が略三角形のクロヤマアリと違って鎌状である点で区別できる。
主にクロヤマアリを奴隷とするがハヤシクロヤマアリも奴隷となることがある。また宮城県の蔵王山ではツノアカヤマアリとクロヤマアリの2種を奴隷種として採用している3種の混成コロニーが観察されている(園部,未発表)が,このような例は稀なものと思われる。
地中営巣性。奴隷狩り以外はあまり地上を徘徊することはない。奴隷狩りは夏の午後3〜4時頃に行われ,主に繭を奪ってくる。四国や九州ではあまり多くない。結婚飛行は7月頃行われる。
707名無虫さん:03/05/10 20:35 ID:???
たまたまクロオオアリがやって来た?
708名無虫さん:03/05/10 21:52 ID:???
富山市の郊外の川沿いでイタチかテンみたいなのを見ました。
特に山奥というわけではなく、閑静な住宅地なのですが、
こういうところにもこのような野生生物が生息するという
ことはありうるのでしょうか
709名無虫さん:03/05/10 22:10 ID:???
>>708
普通にイタチかと
テンはさすがに居ないだろうけど、イタチは繁華街にも住んでいる
新宿や道頓堀にもいるよ

住宅街にももちろん居る
イタチは警戒心が強いからなかなか人前に姿を見せないけど
ネズミがいるんならそれを狩るイタチも居ると思っても差し支えない
710名無虫さん:03/05/10 22:16 ID:???
>>709
なるほど。見た感じものすごい精悍で、あきらか人に慣れた
生物じゃなかったです。イタチ見れて運がよかったのかな。
ありがとう
711名無虫さん:03/05/11 00:27 ID:???
イタチは普通の住宅街の一般家屋の
屋根裏や床下に住み着いたりすることさえあるからな
712名無虫さん:03/05/11 00:51 ID:???
ゴミ漁りしているイタチを見たことあるよ
ネズミを捕まえるよか簡単だもんな
713名無虫さん:03/05/11 01:22 ID:???
イタチは今の季節田んぼのカエルとかで食い物に困らないだろうな
714名無虫さん:03/05/11 01:51 ID:???
フェレットが野生化とかって無理?
715名無虫さん:03/05/11 02:01 ID:???
できるんじゃないの?
716名無虫さん:03/05/11 02:11 ID:???
>>714
既に野生化して問題になってる

フェレットに限らずペット用や家畜用に輸入された動物で
逃げたり捨てられたり、飼い主の無責任で野生化し
日本既存種・固有種を危機に陥れたり
植生や生物分布、遺伝的に大打撃てのはよくある話

フェレットは病気ももってるから大問題
717 :03/05/11 06:13 ID:Ej7865Mt
ヒキガエルはなんで人に抱きついてくるのですか?
(元日公の大沢監督の家の庭にもいて監督時代、蛙と遊ぶ
ことでイライラを発散させたそうです。)
交尾にしては夏の間もずーっとだったんですが?
718名無虫さん:03/05/11 07:09 ID:???
>>717
ヒキガエルでなくとも抱きつきます
少なくともトノサマカエルは手で持つと抱きついてきました。
理由?
単にしがみついてるだけなんじゃ?
719717:03/05/11 11:21 ID:???
>>718
いや、捕まえてじゃなくて
庭の範囲内でわざわざ私を追いかけてきて手に抱きつくんですよ。
のそのそついてきてラブリーなんだけど嫌いな人にはオカルトだろうな。
720名無虫さん:03/05/11 15:23 ID:KBE6hSm5
>>717
抱き心地が雌ガエルに似ているからです。
コンニャクに抱きついても離れないです。
別のヒキガエルに鳴いて教えてもらわないと離れないらしい。
721名無虫さん:03/05/11 15:24 ID:AwyeU1Uf
ヒキガエルが雄がどうやって雌をを見つけるかというと鳴き声で見分けてるんです
それでオスが雌の音を聞くとその雌にしがみつくわけですよ
もしかしたら717の声とか鼓動音とかがヒキガエルを惹き付ける音なのかも
しれないね

それと東日本の人がトノサマガエルだと思っているカエルは
トウキョウダルマガエルってゆうカエルだとか聞きました
まあそんな事どうでもいんですけどね
722717:03/05/11 16:27 ID:Ej7865Mt
ありがとうございました。
そうか、漏れは蛙にもてるタイプなのか....
男なんだけど....
723名無虫さん:03/05/11 17:03 ID:wh8ooybA
>>717
ためしにそのヒキガエルの両脇を、後ろからつかんでみてください。
オスならグエッと鳴くはずです。
「おれは男だよ、やめれ」という意味です。
724名無虫さん:03/05/11 23:49 ID:???
>>717
君の足に付いてきた蛙を狙って毒蛇が来るかもしれない。
念のため血清を買っておくことをお勧めする。アウトドアショップで売ってるよ。
725名無虫さん:03/05/11 23:58 ID:???
愛する蛙のためにも血清を買っておくことをお勧めする
726名無虫さん:03/05/12 00:14 ID:???
>>724
念のためにGPSも買っとけ。どんなに狭いトコでもきっと必要になる。
727717:03/05/12 00:28 ID:68GYuNA7
えー、漏れはgf2WDuYKなのでつか?
ただでかいヒキガエルを1.5m位のアオダイショウ
が飲み込んでいるところを見たことがあります。
ちょっと無理じゃない?って感じでした。
728名無虫さん:03/05/12 01:07 ID:Kcxfyj04
東京ではミンミンゼミがあれだけでかい顔をしてるのに、中部地方にはなぜミンミンゼミがいないんでつか??
ちなみに家は岐阜の南ですが、アブラゼミとニィニィゼミしかいません。
クマゼミも見たことなし。
729名無虫さん:03/05/12 01:19 ID:???
>>708
富山市にはイタチ川(川の名前)があるじゃない(住んでた)。
市街地ではまず見ないだろうけど、辺鄙な所にはまだ生息してるかもよ。
730Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/12 01:37 ID:???
いたち川って横浜の自然公園にもなかったっけ?
731名無虫さん:03/05/12 02:10 ID:???
>>728
ミンミンゼミは知らんが、クマゼミなら。。。
クマゼミは亜熱帯性のセミで、もともと本州では少なかった。
しかし昨今の温暖化、及びヒートアイランド現象によって
大都会の夏は沖縄よりも暑い日が続くことも珍しくなくなった為にクマゼミが生息するのに適した環境になった。

昔はアブラゼミ中心でクマゼミなんて珍しかったのに、今ではクマゼミばかりしかいない。
1本の樹にたくさんのクマゼミが止まって鳴いている、なんて傾向が東京や大阪では顕著になっている。

あとよく知らないけど、セミには標高差による住みわけがある。
ヒグラシは山に生息するとか見た憶えがある。
732名無虫さん:03/05/12 04:41 ID:???
俺の地元は3種ともいたなぁ
ヒグラシのカナカナいう鳴き声は遊び時間の終了と重なって
なかなか情緒があった
733名無虫さん:03/05/12 06:30 ID:???
質問です
ここに書き込む人(質問者)はなぜ地域名を曖昧にするんですか?
鵜殿村や山口村なら小さいから(個人を特定できるかもってことで)わからなくはないですが
例えば>>728では“岐阜の南”という曖昧さ
岐阜県南部なのか、岐阜市の南隣なのか、岐阜県の南側(愛知県)なのか、あるいは岐阜城のすぐ南なのか
岐阜県南部だけでも木曽川と長良川に挟まれた墨俣と、多治見のような山間部なのかで環境が全く違う
>>696にしても“赤松林と里山(中国地方)”とあります・・・まぁ、これはこれ以上の情報は必要無さそうですがね
中には>>323>>370のように本当に知りたいのか疑いたくなるような事例もあります

ここで叩かれる人間がいますが、例外なく情報不足が挙げられます
注意されて改めて提示する人もいますが、理由が見当も付かないのか逆切れする人もいますよね
地域と条件を絞り込めば絞りこむ程、依頼への返答精度が上がるのは当たり前なのになぜですか?

それとこれは>>728氏を攻撃しているわけではありません
以前より思っていた個人的な不満です、スマソ
734じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/05/12 07:49 ID:???
>>733
いつもはこの板にいなくて、たまに質問スレに来る人が多いだろうから仕方ないかも。
生物についてあまり知らない場合。「生息環境によって絞り込める」という
認識まではなくって、
とりあえず目に付いたことがあって、ここで聞けば分かると思うわけで。

一応>>1さんは注意として書いてるんだけどね。

ちなみに横浜市緑区(標高60から100m)にはミンミンはいますが、アブラゼミの方がはるかに多いです。
ニイニイゼミはもともと多くはなかったけど、最近はほとんど見なくなりました。
ヒグラシは少し減りましたがまだ合唱してます。クマゼミはまだいません。
735名無虫さん:03/05/12 11:04 ID:GFapZeV1
ステラーカイギュウって本当にいたの(いるの)?
736名無虫さん:03/05/12 11:05 ID:gPC06RdX
まあ>>733
そこまで詳しい地域名を出すと個人情報という点で警戒する人もいるだろうし、
その当たりは許してやりましょう。

>>728
ミンミンゼミとヒグラシが関西では山地のセミで、関東では平野部にもいるという
事実は有名で、本などでもよく紹介されていることだよ。理由については知りませんが。
ただし、名古屋でもミンミンゼミはかつては市街地に少しはいたようだし、京都では
両種とも市街地周辺にいるし(確かに山間部みたいな都市だが)、それほど劇的な差が
あるわけではないかもしれない。
737Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/12 11:10 ID:???
栃木でも南部の平野はミンミンすくないですね。
私の住む石橋町(宇都宮の南隣)ではほとんどニイニイゼミ・ヒグラシ・アブラゼミ
ツクツクボウシです。ミンミンゼミは年に一、二回くらいですね。
南部でもより山に近い二宮(茨城寄り)にいくと多くなるようですが。
山好みなんでしょうかね。
ちなみに県北の山地、塩原ではほとんどミンミンでした(8月)。
ちなみに上野行った時はほんとに多かったですね。
738名無虫さん:03/05/12 11:14 ID:gPC06RdX
>>737
その「上野」は「うえの」か「こうずけ」どちらと理解すればいいですか?

ところで愛知県の名古屋市近郊では、ここ数年でニイニイとツクツクが
激減したように感じます、特に知多半島北部方面でツクツクをここ数年全く
聞かなくなりました。
739Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/12 11:17 ID:???
>>738
東京の上野です。サクラに結構止まってましたね。
740名無虫さん:03/05/12 12:08 ID:vTsXhkDf
野郎ども何で蚊柱作りますか?
チャリで走ってるとことごとく引っ掛かるのですが。。
群れんじゃねぇっ!
741名無虫さん:03/05/12 12:26 ID:???
>>740
男ばかりで女の子が通りかかるところを待ちつつ
うだうだぐるぐるしてるところです。
さみしいやつらなので勘弁してやってください。
悪さはしません。
742名無虫さん:03/05/12 14:02 ID:???
>>735
いましたYO!
現在は既に絶滅しますた。
なぜ言い切れるかというと
あいつはデカイ体の持ち主で、その上プカプカ海面を漂っていたからすぐに目に付いたから。

          糸冬
743名無虫さん:03/05/12 14:23 ID:bzj9jQFq
アザラシのたまちゃんを見る度におもうのですが、
あのアゴヒゲは何のためにあるのでしょうか。
ご飯を食べるのにも邪魔そうだし、どこかにひっかかったら
痛そうだし。
教えてください。
744名無虫さん:03/05/12 14:32 ID:???
ヒゲは感覚器で必要なり。



もう少し解説すると
猫のヒゲは邪魔そうに見えますか?
アレは必要だと誰もが知ってますね、それです。
745名無虫さん:03/05/12 15:19 ID:???
夜になると窓の外側にヤモリがひっついている
それを見るたびに、なぜ毎晩窓にひっついているのか?
昼間はどこにいるのか?などいろいろ興味がわいてくる。

ヤモリについて教えてください
746名無虫さん:03/05/12 15:29 ID:???
>>745
そういうことはぐぐれ
747名無虫さん:03/05/12 15:39 ID:Ydge3EW4
>>740
>>741がほぼそのまま正解ですよ。カのオスは集団で集まってメスを待つんです。

>>743
あのヒゲで海底の泥を探って貝などの餌を探すんです。

>>745
昼間は窓の隙間とか樹の樹皮の間なんかに隠れて、夜間に窓や電灯などに
集まってきた虫を食べます。
748名無虫さん:03/05/12 18:02 ID:???
>>740 747
いやマジで勉強になりますた。さんくすこです。
749名無虫さん:03/05/12 18:26 ID:???
道具使わないで一対一で陸上最強の動物って何なんですか?
750名無虫さん:03/05/12 19:26 ID:???
ま  た  最  強  厨  か

ま  た  最  強  厨  か

ま  た  最  強  厨  か

ま  た  最  強  厨  か
751名無虫さん:03/05/12 19:40 ID:???
>749
このスレの存続が危うくなるほど議論されつくされました。
現在は台湾バナナかメロンてことになってるようです。

http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1029672462/l50
752名無虫さん:03/05/12 19:59 ID:???
トンビを町で見かけるけど、
町のなかに食うものってあるの?
753名無虫さん:03/05/12 20:15 ID:???
http://www.google.co.jp/search?q=cache:pKHiorcXPoYC:www.ihealth.co.jp/main/ages/senior/002.html+&hl=ja&ie=UTF-8

の2の部分の意味がわかりません。玉ねぎってどういうモノなんでしょうか
754名無虫さん:03/05/12 21:07 ID:???
>>749
「猛獣もし戦わば」という文庫本があるので、それでも読んで下さい。
755名無虫さん:03/05/12 21:14 ID:???
>>752
最近のトビはカラスのごとくゴミ漁りやがります
756名無虫さん:03/05/12 21:45 ID:f4wzqqhi
>>753
タマネギは陰茎があるものの、性交が出来ないという意味だと思います。
757名無虫さん:03/05/12 22:54 ID:???
トンビとカラスのケンカおもしろいよな
デカイトンビに対して小回りの利くカラスは必ず2匹であたり、
トンビを圧倒する。
758名無虫さん:03/05/13 00:54 ID:???
タマネギの陰茎はどこにあるであろう?
たしかにタマネギは睾丸に見えなくもないが!
759名無虫さん:03/05/13 00:58 ID:ca+DyyXD
放置しておくと緑色の陰茎が生えて来るんだよ
760名無虫さん:03/05/13 20:08 ID:???
剥いても剥いても皮被り。
761名無虫さん:03/05/13 20:46 ID:???
いいから大型犬の雄と小型犬のメスで子供が出来ると子供がでかすぎて
子宮が破裂するってのはほんとうかどうかおしえてくださいましyo!
762名無虫さん:03/05/13 21:23 ID:GMcOgPqv
>>761
ところであなたは、その質問の答をしっかりできる(実際に見たその他で)人が
いったい何人いるかというようなことを考えたことがありますか?
ほとんどの人がこういうことに関しては伝聞でしか知らないんだから、本当だと
言い切れるような人はまずいない。
763名無虫さん:03/05/13 22:09 ID:???
>>762
そうなのか?
でもさ、ゴキブリが腹から出てきた話とかをマジデ信じてる香具師って結構いるじゃん。
胃液とか酸素とか全く考えないで、「殺虫剤喰らって生きてるんだから平気」とか
本気で考えてる奴。だからこの話もちょっと遺伝とかの知識がある人だったら
簡単に嘘かホントかわかる話なのかな?とか思ったわけよ。
染色体が〜だからそんな大きくなるわけが無い。教科書嫁。みたいなノリで。
764名無虫さん:03/05/13 23:03 ID:YY8Xrk2z
>>763
僕は一応生物学が専門だけど、この質問には即答できんなあ。
765名無虫さん:03/05/14 00:37 ID:VfbhdJwh
ライオンの生態とか色々知りたいんだけど、どういう本買えばいいですか?
766728:03/05/14 02:20 ID:u1bI2PHG
>733
失礼しますた。岐阜の南というのは、海津郡とゆー名神や新幹線よりも南の、
長良川と揖斐川に囲まれた輪中痴態という田んぼのみのまったいらなあたりです。

みなさんいろいろ教えてくれてありがとうございます。
でもやぱーり疑問をすぱっと解消できるような解答てのは存在しないみたいですねー。
東京と海津でそんなに気候違うとはおもえないしな・・・
767__:03/05/14 02:21 ID:???
768動画直リン:03/05/14 02:22 ID:TKHrwUWq
769名無虫さん:03/05/14 13:58 ID:???
>>764
そっか、そんなに簡単な問題じゃなかったわけね。
調べてみるけど、だれかわかる人いたらキボンヌ。
770名無虫さん:03/05/14 19:24 ID:???
>>749
象より強い虎と言われています。
771名無虫さん:03/05/14 20:00 ID:d4g9T5dn
>>770
あdて(r
772名無虫さん:03/05/14 22:39 ID:JDH9ZJZw
最も視力のいい生物と
最も長寿の生物を教えてください
773名無虫さん:03/05/14 22:57 ID:bgovG0iN
>>772
視力については、客観的に判断できないので分からない、ただし鳥類の猛禽類は
かなり良いと言われてる。

寿命は、、細胞分裂しかしない生物は寿命なしだね。 それはさておいて、植物なんか
では縄文杉とか数千年生きてるものもあるし、大型の動物だと、、、とりあえず人間は
かなり長いほう。
774名無虫さん:03/05/14 23:04 ID:???
>>772
最も視力のいい生物・・・ハヤブサ(若しくは似たようなタイプの猛禽類)
最も長寿の生物・・・・・メスーゼラ(もしかすると縄文杉)

多分です
視力がいいと言っても計測の方法がないだろうから
おそらく獲物を視認した時点での距離で推定されていると思われる(知らないけど)
ハヤブサの場合は上空でホバリングしている時のデータでしょうね

縄文杉は3000歳とも7200歳とも言われていますが実際は不明
メスーゼラはブリッスルコーン・パインという松の仲間で、4765歳というのが確認された
カリフォルニア州東部のホワイトマウンテンにブリッスルコーン・パインの森がある

生物というのは動物という意味と言われるんでしたら、おそらくゾウガメの仲間かと
ガラパゴスゾウガメが有力で200年を生きるとも言われるけど、実際は不明
というのも人間よりも長い寿命の為に、信用できる調査がされていないから

魚類では鯉がかなりの長寿で、普通に飼っていても50年は生きるとのこと
江戸生まれの鯉(調査時点で150歳以上)が数尾いたとかいう話
775名無虫さん:03/05/15 03:57 ID:yLsGGafb
よく老練な熊などがハンターの追跡をかわすために
横っ飛びをして足跡を途切れさせたりすることがあるそうですが
あれは何ていう行動でしたっけ?
たしかカタカナで3、4文字程度だと思ったんですが
どうも思い出せないので、わかるかたいらしたらお願いします。
たしかサッカー見てる時にもレポーターが使っていた気がしたんですが
うー、、、
776名無虫さん:03/05/15 07:52 ID:???
>>775
バックトラック?

あれは足跡を途中まで引き返すんだっけ。
777名無虫さん:03/05/15 11:14 ID:???
シートン動物記にあったような・・
778名無虫さん:03/05/15 17:32 ID:???
中国の文化大革命のとき、毛沢東が
雀は害鳥だといって、駆除させたところ、
蝗が大発生して、大飢饉がおきたって
よく聞くけど、どこまでが本当なの?
779名無虫さん:03/05/15 17:51 ID:5W3yVxWp
中国の奥地のことはよくわかんねえよ。
今でも「どこどこで蝗が発生して千人単位で人が死んでる」
というウワサが絶えないそうだし。

文革の時に飢饉が起きて百万単位で人が死んだのは確かだけどさ。
780名無虫さん:03/05/15 17:53 ID:???
>775
「サイドステップ」じゃなかったっけ?
781名無虫さん:03/05/15 18:11 ID:ZajKw6o9
>>778
そういう因果関係は結局のところはっきりしないし、原因が
こうだと考えられるまでで、それ以上は無理。
782名無虫さん:03/05/15 18:30 ID:PLK+ePHT
部屋に最近、銀色で1cm位で長細い昆虫みたいのが出没するようになりました。
この虫は何という虫かわかりますか?
教えてください。
783Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/15 18:31 ID:???
>>782
シミだと思う。
784名無虫さん:03/05/15 18:33 ID:PLK+ePHT
>>783
ありがとうございます。
はじめてみましたこの虫・・・・
駆除したいのですがどうしたらよいでしょうか?
785名無虫さん:03/05/15 18:36 ID:ZNveIWWl
女の子でも安心して買えるよ!
新品アダルトDVDが税込み900円〜!
http://www.dvd-yuis.com/
786名無虫さん:03/05/15 19:24 ID:???
>784
普通にバルサンで死ぬと思うけど・・
雑誌とか古新聞、古着の山があったら片付けれ
787775:03/05/15 19:53 ID:fcb0af8K
んー、なんかこう、もっとストレートに
「騙し行動」って感じの短い単語だった気がするんですよねー
trick, lie, deceit, mimicry 以外の1単語で、、
788名無虫さん:03/05/15 20:49 ID:???
>>775
ttp://www.tomamu.co.jp/top/tatujin/tatujinWeb/tatujin%20a-51/

ここでは「止め足」になってるね。英語ではstop leg
789名無虫さん:03/05/15 20:58 ID:???
今アンビリバボーで空飛ぶヘビってのをやってたみたいなんだけど、
見逃しちゃったんですよ。そら飛ぶヘビなんているんですかね?
790名無虫さん:03/05/15 21:14 ID:???
>>789
トビヘビでぐぐってね
791名無虫さん:03/05/15 21:24 ID:???
テレビといえば、夕方のニュース番組中でゲジゲジに殺虫剤を喰らわしたら
足がヘンな方向に曲がりまくっていた(火であぶった髪の毛みたいに)けど、
殺虫剤ってどういう効果なの?ゴキブリに喰らわしても足はさすがに硬くて
丸まったりはしないみたいだけど、触覚とかはクルクルになっていた記憶が
あるんだけど・・・
792名無虫さん:03/05/15 23:32 ID:XmqdeGGc
793名無虫さん:03/05/15 23:50 ID:KCYhzN9E
>>792
生まれたばかりのネコかイヌでは?
794名無虫さん:03/05/15 23:51 ID:KCYhzN9E
と思ったが、ネコイヌはもう少し毛が生えた状態で生まれてくるんだったな
795名無虫さん:03/05/16 06:54 ID:l+OJsbDl
元も長寿な
哺乳類
爬虫類 
鳥類
をそれぞれ教えてください。
796名無虫さん:03/05/16 11:04 ID:CMNsmDTv
最近長寿厨が多いね。
797名無虫さん:03/05/16 11:12 ID:???
ま、大体巨大な動物は寿命長いよ。
それぞれ当てはめて考えな。
798_:03/05/16 11:15 ID:???
799名無虫さん:03/05/16 11:28 ID:???
元も長寿な
哺乳類=にんげん
爬虫類=ゾウガメ
鳥類=オウム
800100人に1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/16 12:19 ID:nTxDLANx
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
801bloom:03/05/16 12:21 ID:ypbZL+Rq
8028:03/05/16 12:34 ID:???
新.宿.Cactusとは、“英語がよくつく身に付く楽しくつく
つまり、今後のあなた達に必要なイディオムを教えてあげ
るって”バンドですよ。ライブで覚えて、社会なんかでも
活用してはいかがかな?海外旅行にも最適かも・・・。
http://www.shinjukucactus.com/
803名無虫さん:03/05/16 13:29 ID:???
クジラも相当長命だけど、
飼育するわけにもいかず正確な記録がないんだとか。
804名無虫さん:03/05/16 15:42 ID:S2AAPVhO
>>803
鯨は耳骨に年齢が出るらしいよ
805コピペです:03/05/16 15:52 ID:???
55 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/05/11 15:02
どこかで見たんだけど遺伝子的に人間とチンパンジーは3000分の1の確立で
雑種ができるらしくて日本でも昔、雑種を造るプロジェクトがするとか
しないとかだったんだけど結局法律的に問題があってできなかったそうなんです
国際的にも禁止しようってゆう動きになったんだけど
イタリアの医師が人とチンパンジーの雑種を無許可で造ってしまったらしいんですよ
しかし、その医師は結局失踪しまったらしいんです。

人間とチンパンジーの雑種、是非見てみたいものです
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/occult/1050240067/l50


これについて知ってたら教えてください
806名無虫さん:03/05/16 16:32 ID:qCT6+xbV
>>805
そのプロジェクトの意義が分からないので
807名無虫さん:03/05/16 16:55 ID:???
おりばあ
808名無虫さん:03/05/16 19:02 ID:???
オウムはあんまし飛ばないし
ダチョウみたく走りもしないから長生きなんだろうな。
809名無虫さん:03/05/16 20:07 ID:???
>>791
殺虫剤かけると、もがいた後に体がおかしくなる。
どうしてかは不明。
810名無虫さん:03/05/16 21:04 ID:Quct6aBg
ピレスロイド殺虫剤は神経系を侵すから、硬直したりして固まってしまうのでは? >>791
811名無虫さん:03/05/17 01:04 ID:PIY9IVQy
ヒドラやベニクラゲも不死と言われてますが
ポリプを一個体と考えると微妙ですかね
812名無虫さん:03/05/17 21:12 ID:???
>>811
ポリプとかプラナリアは不死って聞いたことあるけど、
分断されたって死なない程度のことなの?
火で炙ったりしたらどうなるの?
813名無虫さん:03/05/18 00:58 ID:MdO337x6
最近、仕事場に小さな赤い虫をよく見かけます。
Webで調べたところ「タカラダニ」か「チリカブリダニ」の
どちらだと思いました。
 この二種を判別(特定)する方法はありますか?
814名無虫さん:03/05/18 01:27 ID:???
>>811
プラナリアは繊細だぞ。ちょっと水温上がるだけですぐ全滅しやがる。
水にタバスコ入れても死にやがった。
トイレの洗浄剤で水槽洗っただけで死にやがった。ちっ。
815名無虫さん:03/05/18 01:51 ID:???
>>812
俺はポリプ状態はすり潰して海に撒いても平気って聞いた。ホントかよ!?
816名無虫さん:03/05/18 02:17 ID:rA3l2Ay1
プラナリアは切ると2匹になるんでしたっけ?
自分にはそれだけでびっくりです
でももし生まれ変わるならサカサクラゲになって
働かずのんびり生きるほうがいいなぁ
817名無虫さん:03/05/18 03:27 ID:???
>>782
ノジの可能性もあり
ノジだったら紙や布食う虫だから部屋きれいに片付けて防虫しる
818名無虫さん:03/05/18 03:30 ID:???
>>813
天気のいい日当たりのいいとこにでてきたのか
それともじめじめしたとこにでてきたのか?
819名無虫さん:03/05/18 07:18 ID:MdO337x6
>818
 事務机の上によく出没します。
 ビルの4階なので、環境としては乾燥していると思いますが
周囲に畑や小川があります。
 このためコンクリート壁を散歩していたタカラダニなのか
畑でハダニ喰ってたチリカブリダニなのかが分からないです。
 あとは社員にくっついてきて、事務所で繁殖という可能性も。
 そうなると上記二種とはちがう別の種類でしょうか?
820名無虫さん:03/05/18 09:32 ID:???
>>819
ダニなんてどこにだって存在するんだから気にする必要は無いっしょ
タカラダニでもチリカブリダニでも人間には危害を加えないんだしさ
見分けたければ虫眼鏡でじっくり観察すればいい



しかし、やはり質問をする側が情報を小出しにする姿勢は答える側としたら不愉快だな
何万人もの住人がいる自治体だったら市町村名を出しても不都合な無いだろうに
モノを訪ねる立場のモラルってもんが(ブツブツ
821名無虫さん:03/05/18 10:58 ID:/+0ain/G
成長の途中で性転換する生物を知っているだけ教えてください。
熱帯魚のソードテールがそうだったと思いますが
822名無虫さん:03/05/18 13:08 ID:???
今朝、テレビで鮒を取り上げていました。
「メガテン」という所ジョージがメインの番組だったんですが、見ていて驚きました。
ギンブナは無精生殖をする=クローン(という方法)で増殖する という部分です。

繁殖期を迎えたメスは水草などに卵を産みつけるんですが、別種の魚の精子を契機に細胞分裂を起こすという説明でした。
有精生殖を行うギンブナも居るには要るが、地域的に隔たった極々少数との話。
ミジンコでもイザという時にはオスを産んで受精というプロセスを踏むのにギンブナって一体?

多くの個体が同じ遺伝子情報を持つのは危険過ぎないか、ってのを聞きたいんです。
もちろん、コピーの最中にエラーも出てくるでしょうから全く同様のDNA配列というワケでは無いでしょうけどね。
823名無虫さん:03/05/18 14:49 ID:???
>>822
無性生殖は病気などで一気に全滅しかねない危険を持っているらしいですね。
バナナなんかも栄養生殖なので病気が流行ったら全滅しかねないと言う話を聞きました。
824名無虫さん:03/05/18 15:27 ID:???
>820
二種類のダニの名前を挙げたから情報として充分と思ったのですが、
足りませんでしたか。
Webで調べて人畜にほぼ害の無い事も理解しています。
ただ「どっちなのかな?」という興味で質問させていただいたのですよ。

>782
シミという虫ではないでしょうか?
ttp://puh.hp.infoseek.co.jp/bookworm.htm
825名無虫さん:03/05/18 16:47 ID:???
ほこりの中などにいて、ミルワームを小さくしたような虫知りませんか?
全長五mmほどです。
826名無虫さん:03/05/18 18:10 ID:RUu9xJhN
>>825
カツオブシムシの幼虫では?
827名無虫さん:03/05/18 18:10 ID:???
>>824
>>822は言葉は荒いけど、言いたい事は分からなくも無いね
強引に例えるならば
あなたの働いている街が“さがとよのか”の産地である佐賀というのと
それこそ稚内というのとでは環境がまったく違う‥‥‥と言えば分かるかな?
「そんな極端な例を持ち出さないでよ」
というのは無しですよ
誰もあなたのことを知らないんですから、ね
828おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/05/18 18:20 ID:???
>>812
細胞の集団として生物を捉えた場合、一般的には生殖後死滅しますが、これら
は死滅しないで細胞群として存在し続けるという点で、不死と言われます。
>>813
この2種なら拡大すれば違いが解るはずですが、ダニの中には生殖方法を
調べないと種を判別できないものもあるようです。
>>815
細胞を潰したら死にますが、細胞をバラバラにしても平気なのはいます。
>>821
クロダイ ヘダイ ベラ クマノミ ホッコクアカエビ(甘エビ) トヤマエビ…
>>825
ミルワームですか?引き延ばしたダンゴムシですか?「など」というのはどこ?
もう少し情報を。
829名無虫さん:03/05/18 19:11 ID:???
>>821
828の答えの他に
植物ではテンナンショウ属、クロユリ
830名無虫さん:03/05/18 20:29 ID:mBxbcRyk
魚で口のなかで子供を育てるのがいるけど、そういうのみたいに面白い子育てをする
動物を教えて下さい
831名無虫さん:03/05/18 20:37 ID:???
>>830
熱帯魚の王様ディスカスはすんごい珍しい子育てをする
というのもディスカスは稚魚にお乳を与える
俗に言う「ディスカスミルク」ってやつ

種明かしをすると
親ディスカスの体表から栄養に富んだ粘液が分泌されて、それを子ディスカスが食べる
その粘液を「ディスカスミルク」という

嘘のようだけど本当の話
832じこぼー:03/05/18 20:41 ID:???
>830
国内では先島諸島に住むアイフィンガーガエルは、樹木の洞などに卵を産むんですが、
当然エサがない場所のため、孵ったオタマジャクシのために、
今度はエサ用としての卵を産んで与えるそうです。
あと、オーストラリアにはイブクロコソダテガエルというのもいるそうです。
名前の通り自分の胃袋の中でオタマジャクシを育てるそうで。
833名無虫さん:03/05/18 20:47 ID:???
親蜘蛛の体を食べて育つ子蜘蛛達ってのがあったな
母の愛は強いと思ったもんだが、なにか嫌悪感を憶えた
834830:03/05/18 20:50 ID:mBxbcRyk
なるほど。ありがとうございました。
835名無虫さん:03/05/18 20:55 ID:???
保健で「人間と動物の性の違い」について書かなくてはいけないのですが、なにか
いい例はないでしょうか?
836名無虫さん:03/05/18 21:06 ID:???
>>835
発情期だろ
837名無虫さん:03/05/18 21:55 ID:vt0MdzPZ
ジャガイモの葉っぱにいる茶色のカメムシの正式名称を教えてください
838Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/18 22:00 ID:c1Njo3TX
ジャガイモか。ナス科ということでホオズキカメムシですかね。
839名無虫さん:03/05/18 22:12 ID:???
>>830
フクロアマガエル属のカエルは背中の袋で子育てするそうです。
ピパというカエルは袋こそ無いけれど背中に背負って血管を通じて酸素と栄養を与えるらしいです。
イチゴヤドクガエルはアナナス類にできる水たまりにオタマジャクシを一匹ずつ放し、
栄養になる未受精卵を運んで育てるらしいです(じこぼー様紹介のアイフィンガーガエルと似てますね)。

ハトのピジョンミルクは有名ですけど、フラミンゴも似たようなミルクを持っているみたいですね。

どっかの猛禽類は時間差で二つの卵を生みますが育てるのはそのうちの一つだけです。
先に生まれた卵が羽化すればもう一つの卵はその雛の餌に、
羽化できなければ予備としてこちらを育てる仕組みらしいです。
840名無虫さん:03/05/18 22:19 ID:CrGvxGLj
>>839
オーストラリアには胃の中でおたまじゃくしを育てるという驚異的な
カエルがいましたが、愚かな人間はこれを絶滅させました。

>>835
ヒトのメスはオスをいつもそばに寄せておくために明確な発情期をなくして
いつも交尾できるようになった(以下略 ということが一番かな。
841名無虫さん:03/05/19 00:29 ID:???
>>840
でも獣姦とかの訓練(?)すると犬っていつでも出来るよね。
842名無虫さん:03/05/19 01:16 ID:???
なんで生物って存在するの?
843名無虫さん:03/05/19 02:11 ID:???
田うなぎっておいしいのですか?あと田んぼで簡単に捕れるのですか?
844名無虫さん:03/05/19 02:15 ID:eUaEV7Am
>>835
四つ足の猿と異なり立って歩くようになったヒトの♀は性器が目立たなくなってしまった。
そこで性器の代用品として唇や大きくなった乳房で性的にアピールするようになった。

ヒトは排卵期に外見的な変化が起こりません、これは♂を年中そばに寄せておくためでしょうね。
845名無虫さん:03/05/19 11:50 ID:qeHgTsCo
よく、人間を含め、動物の赤ん坊が丸っこくてかわいいのは、
母性本能を刺激して、養ってもらう為だと言いますが、
動物のお母さんも、赤ん坊の外見に萌えているのですか?
どうして、自分の子供だと認識しているのですか?
同じような赤ん坊を連れてきても、同じように養育するの
ですか?
その場合、種の遺伝子存続としては正解だけれど、
自分の遺伝子の為にはならないかもしれませんよね。
育てる労力や時間の機会損失、自分の子のライバルに
なる可能性を考えたら。
846名無虫さん:03/05/19 13:01 ID:IVF+fXOR
>>843
分布が普遍ではないのでどこでもは採れません。ただいるところでは
結構採れたりします。味は知りません。
847名無虫さん:03/05/19 15:51 ID:cHCsxeu3
>>843
ttp://www.biodic.go.jp/reports/4-05/f349.html

もし、沖縄の人だったら食べないでくださいな!
レッドデータブック(危急種)に指定されています。
848名無虫さん:03/05/19 16:43 ID:05TURpVq
少々採って食べたぐらいでその個体群の将来を左右するようなことには
ならんだろうけど、まあ心持の問題かな。
849名無虫さん:03/05/19 18:06 ID:???
>>843
タウナギは中国系の食材店(上野アメ横の地下とか)で売ってますよ。
黄[魚善](←さかなへんに善)と表示されている。
生鮮もあるし、捌いてパック詰め冷凍したやつも。
唐辛子と山椒を効かせた四川・湖南系統の料理がうまいでつ。
850名無虫さん:03/05/19 18:13 ID:Avd4I3Ju
ここでもウマイって言ってるね。
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
タウナギって身が青黒いんだね。初めて知った。
851名無虫さん:03/05/19 18:48 ID:iD/qFJKR
広東省で煮たのを食べたよ。おいしいというか、普通のアナゴみたいだった
ような
852名無虫さん:03/05/19 20:06 ID:???
クマムシってのが、100度を超える環境で生き残るって話を聞きました。
コレは虫っぽかったし、タンパク質で出来てる生き物なんですよね?
なんで100度を越える環境で生活できるんですか?
それとも、高熱に耐え切れるのは短い時間なんですか?
853名無虫さん:03/05/19 21:06 ID:Avd4I3Ju
>>852
クマムシについては↓に詳しい解説があります。
ttp://www.kumamushi.net/
854名無虫さん:03/05/19 21:47 ID:???
ぽわー!何じゃこりゃ!
って思うような不思議な生物についての
スレってこの板にありますか?
855名無虫さん:03/05/19 21:58 ID:???
小さいころにカマキリつぶして遊んでたんだけど、
そのときに、カマキリから黒い棒が出てきてうねうね
してたんだけど、あれってなんだったのでしょう?
気になって、心身2回宙返りもできません。
856名無虫さん:03/05/19 21:59 ID:3uDekGfV
>>855
 


 リ
  
  ガ 
   
   ネ

    ム
 
     シ

猛烈に頻出です。次スレの>>1でFAQに加えましょうか。
857名無虫さん:03/05/19 22:02 ID:???
>>856
それがよいとおもわれ
858852:03/05/19 22:15 ID:???
>>853
いえ、それを見たんですけど、高熱にどのようにして耐えているかは
書いてなかったので・・・。
「どんなに強力な蛇とかの毒でも、所詮は体内で生成されたタンパク質
だから火を通せば固まって、毒性はなくなる」見たいな事を聞いたことがあって、
生物である以上(そのサイトでも脳とかがあると書いてある)重要な機関は
タンパク質で出来ているはずであり、高熱にさらされたら固まってしまう
と思ったんですよ。
859名無虫さん:03/05/19 22:35 ID:3uDekGfV
>>858
ジスルフィド結合が多いタンパク質は熱変性を受けにくく、熱に耐性のある最近なんかは
そういうタンパクを使ってると聞いたことがあるけど、クマムシにもそういうのがあるのかな。
860852:03/05/19 22:51 ID:???
>>859
なるほど!タンパク質も結合の仕方によって種類があるんでしたね。
種類によって熱に影響されやすいとかがあるんですか。
それともサンゴとかみたいに周囲の無機質を使って殻のようなものを
つくるのかな?
861名無虫さん:03/05/19 23:37 ID:???
熱に耐性のある最近
→熱に耐性のある細菌

深海で噴出したで100度以上の高圧の熱湯内で生きている細菌とかか
862名無虫さん:03/05/19 23:42 ID:???
温泉の中でも生きてるヤツとかね
863名無虫さん:03/05/20 15:18 ID:hiCGOHLV
ネコや犬は一度に何匹も子供を産みますが、
アレは一卵性?多卵性?
864名無虫さん:03/05/20 15:25 ID:???
>>863
犬は知らんけど猫は交尾の刺激で排卵が起こるので多卵生になるんじゃないかな。
一度に生まれた仔が全部父親違いとか普通にあるし。
865名無虫さん:03/05/20 17:17 ID:nQwZQTuF
>>863
多卵生です。1回に生まれる兄弟で、性別や模様が異なるでしょ。
866名無虫さん:03/05/20 17:31 ID:hiCGOHLV
>864>865
ほほーナルホド。ありがとうございました。
867Albert:03/05/20 17:50 ID:???
2CHを批判する掲示板です。といっても,結構雑談ですが・・・。
http://bbs5.cgiboy.com/p/03/00883/

(参考)
「2chは5,6人以上逮捕された犯罪者が居るので
2chは全員、犯罪者だと思っていいと思います。
私の友達と私が被害を受けたのは本当の事実なので。」
(HPより抜粋)

http://members.tripod.co.jp/nichkirai/index.htm
この2ちゃんねるを罵倒しているサイトである
2003年5月21日午前0時を以て
攻撃開始。
他のスレッド・板にコピペしてくれ。

これは我々2chねらーに対する挑戦であり
善良な2chねらーを巻き込ませようとしている悪の芽を摘むことを決定した
間引きをすることにより、2chの秩序を保つのだ

  青銅の掟
 ・かぶっても喚かない
 ・ワンピースネタには必ず反応する
868名無虫さん:03/05/20 22:00 ID:???
>>867
コピペにレスするわけではないけれど、こういう事を書いている人というのは
「犯罪者5,6人」(どころではないだろうが)の家にテレビがあるのを知ったら

『テレビを見ている人は全員、犯罪者だと思っていいと思います。 私の…』

とか考えるのかなあ。そっちの方が興味があるし知りたいね。
869名無虫さん:03/05/20 22:53 ID:6o3uI3Id
死海に生き物って居ますよね?
何だったか以前群で泳ぐ魚を写していた気がするのですが・・・
870名無虫さん:03/05/20 23:12 ID:rPyMmDLl
変な虫を見つけたのですが、どなたか名称等ご存じ有りませんか?
体長5〜8ミリ
体高3ミリ程度。
動作速度 敏しょうではないがそれなりに動く。

身体的特徴
足は六本
触覚2本
透明な甲羅を背負っている。

甲羅には濃い茶色のX型の模様が有り、甲羅の頭部付近と中心付近が金色である。
裏から、体を見ると団子虫のような感じです。体の色は緑がかった黄色?見方に
よっては金色にも見えます。

発見場所は自宅の道路際に出しておいた植木の棚です。

十人以上の方に見たことが有るかお聞きしましたが、
全員初めて見る、と言われました。
どなたかこの虫の正体を教えてください、御願します。
871870:03/05/20 23:15 ID:rPyMmDLl
ご免なさい、別刷れに移動します。
872名無虫さん:03/05/21 12:25 ID:V/OFBwjm
ジンガサハムシだろ
873名無虫さん:03/05/21 13:34 ID:T8TtzWhq
同意
874名無虫さん :03/05/21 14:16 ID:fEQaQ+Zo
うちのベランダに鳩がきて騒音やら糞やら困っております。
何か有効な対策はないでしょうか?
何万円もする器具は買えないので、できるだけ安くすむ方法が知りたいです。
875名無虫さん:03/05/21 14:35 ID:T8TtzWhq
駅でよく見かける「目」の描いてある風船はどないだ?
876名無虫さん:03/05/21 15:54 ID:???
>>874 中国人を常駐させる
877名無虫さん:03/05/21 17:06 ID:RkRl9PsF
捕まえて食べちゃったら? 一応きちんと加熱すれば問題なくおいしく
食べられるみたいだよ
878名無虫さん:03/05/21 19:18 ID:ndajKQst
寒いところでカビの生えたさなぎをあったかいところにもってくとどうなると思う?
879名無虫さん:03/05/21 19:20 ID:gxkvt+w+
>>878
何の蛹かとりあえず説明せよ。
880名無虫さん:03/05/21 19:26 ID:8oogJGdv
冬虫夏草(トウチュウカソウ)になる
881名無虫さん:03/05/21 22:02 ID:J7QzIBhJ
age荒らしが来て下がったので、あげておく
882Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/21 22:04 ID:4X/JwpHR
カメムシスレもやられました。あげたあとに山崎駅w
883名無虫さん:03/05/21 23:05 ID:aKtMqWrw
再度age.
884名無虫さん:03/05/22 00:31 ID:oqvMmNhw
age荒らしが来て下がったので、あげておく 死ね。
885名無虫さん:03/05/22 01:13 ID:???
学校で暇なので、ブレスケアフィルムの入れ物(マッチ箱くらい)にて
ヒメカツオブシムシの幼虫を飼育中なのですが、とりあえず
絹とパン屑とホコリを入れておいたのですが、何か他に
注意することはありますか?湿気とか?
886名無虫さん:03/05/22 17:47 ID:???
近づくとこちらに背を向けて寝転がる野良猫がいるんですが、
この行動にはどういう意味があるのでしょうか?
887名無虫さん:03/05/22 18:33 ID:+ceTixS6
>>886
足元でそれをやるのなら、単に甘えているだけ。
888名無虫さん:03/05/22 20:24 ID:???
>>885
すごい乾燥に強いらしいってことしかワカランかった・・・
乾燥に強い→湿気に弱い と直通するか分からんけど、念のため
通気性は良くしたほうがいいんじゃない?
889886:03/05/22 22:06 ID:???
>>887
そうなんですか。どうもです。
890名無虫さん:03/05/23 12:58 ID:???
岩見重太郎のヒヒ退治、
退治されたのはどういう猿だろう
891名無虫さん:03/05/23 14:14 ID:AVTjxNKV
夜叉猿に決まってんだろ。バキ読め。

マジレスすると、明治以前には「経立(ふったち)」という概念があった。
まあポケモンの進化みたいなもんかな。
犬の経立→オオカミ(かなり神格化されたもの)
猫の経立→ねこまた
人の経立→天狗

ヒヒは、猿の経立です。実在はしなかったんじゃないかな?
892名無虫さん:03/05/23 23:42 ID:le2jWj/x
ぜんぜん、珍しくも何ともない生き物だと思うんですが、
どこから何を探して良いのか分からないので教えてください。

うちのベランダの手すり(鉄筋コンクリートマンション三階)に
気温の高い晴れた日、小さな赤いクモが現れます。
埼玉県西部の住宅地、出没するのは直射日光の当たる
日当たりの良いベランダの手すりです。
体長は1mm以下。だいたい0.5mmぐらいかと思います。
別に人を刺すとかそういうのではないと思うのですが、
ダニとかのような害虫だったらと思うとちょっと…。
晴れた日には布団を干すところでもあるので、人体に
有害なものなら追い散らしたいのですが…。
ちなみに指でつぶすと赤い体液が…当たり前か。
でも、時間がたっても赤いままだし、血液じゃないみたいです。
これが吸血性のものなら即刻に駆除ですが…(^_^;)。

多分、ありふれた虫だと思いますが、知っている方,
ご協力お願いいたします。
893Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/23 23:44 ID:???
>>892
タカラダニだと思われます。血は吸わないかも。

生活板にもスレ立ってました。
894名無虫さん:03/05/23 23:49 ID:???
たった今、部屋に蚊らしき虫が出ました。
捕獲してみたらしっぽのあたりが水色で潰したらティッシュに水色の液体がつきました。
これって蚊なんですか?それとも他の虫?
895892:03/05/24 00:02 ID:???
>893
そうです!ヤツです!!
そうでしたか、ヤツはクモではなくダニ…。
まぁ、非常に気にはなるけれども、一応人体に害はないと分かって
一安心。どうもありがとうございました。

なんでも数週間経てば勝手にいなくなるそうで…。
良かった良かった。
896名無虫さん:03/05/24 01:00 ID:9xDB56Bs
「ゴキワイパアワン」とかいう今話題のゴキブリ駆除装置なんですが、
これってゴキブリに効くんでしょうか?
897名無虫さん:03/05/24 01:38 ID:KI2Sc9EZ
SARSで問題になりつつあるハクビシン(ジャコウネコ)
日本では
どのあたりに生息しているんですか?
飼うのには許可とかいるんですか?
898名無虫さん:03/05/24 10:09 ID:???
>>885
なんかそろそろ餌を食べなくなって、蛹化する時期みたいよ?
899名無虫さん:03/05/24 15:41 ID:nwsRA7wM
最も短命な
昆虫
哺乳類
爬虫類
鳥類を
それぞれ教えていただけたら幸いです
900名無虫さん:03/05/24 16:16 ID:t5cQsXZc
(*/▽\)きゃ〜〜
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
901名無虫さん:03/05/24 17:14 ID:???
>>899
もっとも短命な哺乳類はオマイでつ
902名無虫さん:03/05/24 21:06 ID:BDzjCx2S
>>901
私はもうすぐ34になりますがもっと若くして亡くなられた方を知っていますが。
903もてもて君 ◆TJ9qoWuqvA :03/05/24 21:19 ID:m88UHSGh
ヒメツメガエルって脱皮するの??

今、飼っているヒメツメガエルが脱皮したらしいのですが、
カエルって脱皮するのでしょうか??
詳しい方教えてください。お願いします。
904名無虫さん:03/05/24 21:48 ID:???
>>903
それは死たry
905名無虫さん:03/05/24 22:18 ID:Ir0BfSUU
>>903
半年に1回くらい脱皮します。ストッキングみたいな皮がべろんと漂っていて、
結構びっくりします
http://member.nifty.ne.jp/daima/f_reco04.htm
906もてもて君 ◆TJ9qoWuqvA :03/05/24 23:52 ID:m88UHSGh
905さんありがとうございます^^V
907名無虫さん:03/05/25 03:28 ID:???
>>903
脱皮して大きくなるという意味合いでなく
表皮がぺろっと生え変わるのは普通にあります
ぬるっとした皮がべろっとはげますね
908名無虫さん:03/05/25 16:46 ID:rxTr+Ehj
砂のうえに米をまいておくとすずめがやってきたりしますが
鳥はどうして上空からあの砂のなかから米を区別して見つけ
出すことができるのでしょうか?
人間が見ても砂と米なんてちょっと離れたら区別ができない
と思うのですが.
909名無虫さん:03/05/25 17:00 ID:iY3hzUCV
国の花とか国の獣とかありますが、国の虫ってのがあるのでしょうか?
国蝶はオオムラサキですが…

なんかで日本の国の虫は「フナムシ」だと聞いたんです。
ふなむしぃぃぃぃ?
910名無虫さん:03/05/25 17:01 ID:iY3hzUCV
国の花とか国の獣とかありますが、国の虫ってのがあるのでしょうか?
日本の国蝶はオオムラサキですが…

なんかで日本の国の虫は「フナムシ」だと聞いたんです。
ふなむしぃぃぃぃ?
911名無虫さん:03/05/25 17:02 ID:???
すみません。二重キコしてしまいましたm(__)m
912名無虫さん:03/05/25 21:36 ID:???
鳥も墜落死することがあるというのは本当ですか?
913_:03/05/25 21:37 ID:???
914名無虫さん:03/05/25 21:40 ID:???
道で黄色い蛇が死んでたんだけどあれはいったい…
915名無虫さん:03/05/25 23:04 ID:K41QEVkJ
>>910
日本の国虫は「ゲンジボタル」





かな?
916名無虫さん:03/05/26 00:07 ID:7YpYakbM
トンネルの向こうには
あの懐かしいネバーランド
917名無虫さん:03/05/26 00:53 ID:Za9eIEUu
三島次郎って有名ですか?
918_:03/05/26 00:57 ID:???
919名無虫さん:03/05/26 15:35 ID:ATFp0qUT
コロナウイルスの発生源、ハクビシンは日本ではどこにいますか?
静岡県にいるつうはなしを聞いたことありますが・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030526-00000062-kyodo-soci
920タロ:03/05/26 19:10 ID:vuSZWrr4
ハクビシンは日本では本州と四国の各地にいます。
熱帯性の動物でありながら、沖縄、九州に分布がないので
人為的に持ち込まれた動物だと言われています。
都市部にもけっこう居て、私も千葉県船橋市内の駅の近くで見ました。

古くから日本にいるハクビシンはコロナウイルス持っていないんじゃないかな?
でも、最近ペット用に輸入されたものは要注意でしょうね。
こんなスレもあります。

ハクビシンを語るスレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1041623434/l50
921910:03/05/26 19:49 ID:???
>>915
レスありがとう
ぐぐってみたら、ゲンジボタルは国の「天然記念物」みたい。
「国の虫」ってのはいないんかな。
922名無虫さん:03/05/26 19:55 ID:ATFp0qUT
>「国の虫」ってのはいないんかな。

いないんだったらここで決めよう。
オレ、オオカマキリ。
923Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/26 20:01 ID:IuCioTFy
ニッポンハヤバチ
924名無虫さん:03/05/26 20:23 ID:???
フナムシ
925タロ:03/05/26 20:25 ID:vuSZWrr4
カブトムシ(日本産亜種)あたりが妥当かな。

国虫は絶滅のおそれがなく広く親しまれている種が良いかと。
でも、国鳥のトキは絶滅してるし別にいいのか・・・
926名無虫さん:03/05/26 20:30 ID:hKeqL9y/
日本人っていうと・・・アリとか・・・
927名無虫さん:03/05/26 20:37 ID:???
国の虫

日本特産で大型で目立つ、ということなら
マイマイカブリとか?
台湾で採集された例があると言うが

でもマイマイカブリのイメージが良くないという人も多いか
928名無虫さん:03/05/26 20:39 ID:ATFp0qUT
実力では玉虫なんだが、隣の国にもいるしなあ・・
929名無虫さん:03/05/26 20:53 ID:???
>>925
国鳥は雉
930名無虫さん:03/05/26 21:34 ID:C8wQP5Zt
>>927
倉木麻衣ちゃん?
931名無虫さん:03/05/26 21:39 ID:0UK5nLwk
26才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
932名無虫さん:03/05/26 21:40 ID:???
>899
短命な
哺乳類=ハツカネズミ2年
鳥類=ハチドリ3年
爬虫類=カナヘビが1〜2年といわれているが、9年の記録もあるとか
昆虫=ハエなんかは幼虫が生殖するから、数日
933タロ:03/05/26 22:38 ID:vuSZWrr4
>>929
訂正してくれて、ありがとう。

そうだ、キジだった・・・でも、トキ&国鳥で検索するとたくさん。
間違えて覚えている人多いみたい。

学名がニッポニア・ニッポンだからかキジと国鳥の座を争い破れたそうですね。
934名無虫さん:03/05/26 23:03 ID:???
>>932
えぇ!?ハエって幼虫が生殖するんですか?
どういう繁殖システム?
935名無虫さん:03/05/27 00:03 ID:???
栄養状態がいいと、幼虫のなかに複数の幼虫がガン細胞のように発生する。
親(?)をくいやぶって誕生。キモイ。
936名無虫さん:03/05/27 01:04 ID:???
>>935
それは幼虫の中に元々卵があるということですか?
937名無虫さん:03/05/27 01:10 ID:cAnIDzmY
ブランドルバエですか?
938名無虫さん:03/05/27 01:18 ID:???
>>935 それは普通のハエの幼虫?それとも一部の種?
939名無虫さん:03/05/27 03:03 ID:t1cf9o2D
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030526-00000189-kyodo-soci
今日の東北の地震について質問です。

「地震グモ」が予言? 外壁崩落の仙台のアパート
「地震が来るかなあと思っていた」。東北地方を26日襲った地震で外壁崩落などの
被害があった仙台市若林区のアパートで、住民が「地震グモ」を目撃し、
大地震発生を心配していたことが分かった。
 鉄筋コンクリート3階建てのアパート3階に住む佐藤光彦さん(72)によると、
4、5日前に玄関内側をクモがヨコに移動して白い糸を出したが、
「すぐに糸の色が黒に変わったので地震が来ると思った」と“予言的中”に驚いていた

と、ヤフーニュースにあったんですが

・地震グモという種類が存在するんですか?
・いるとすればどんなクモですか?
・それともクモは地震前には出した糸が黒くなるとかいうような
 言い伝えか何か存在するんですか?
・クモでだした糸が黒くなる奴っているんですか?
 いるとしたらそれはなんのための変色ですか?

以上よろしくお願いします。
940名無虫さん:03/05/27 03:07 ID:1jhCoadZ
いない
941_:03/05/27 03:25 ID:???
942bloom:03/05/27 04:22 ID:s72Sl7u/
943_:03/05/27 04:59 ID:???
944名無虫さん:03/05/27 10:11 ID:wYQ9vXqa
地震雲はよく耳にするが・・・・
アホーニュース見たとき雲が糸状(飛行機雲が黒くなったと)になったと思った。
945名無虫さん:03/05/27 10:54 ID:wmDE92eb
>>939
あまり見ないものを見ただけで、地震が来るとか思い込む人はいる。
東北地方だって何百万人もいるんだから、そのなかに数人、もうすぐ地震が
来ると根拠なく思い込む人がいても当然だ。

ちなみにそんなクモ、いません。伝説もありません。
946名無虫さん:03/05/27 15:03 ID:0zP3xD/u
今うちの二階の廊下に変な虫がいるんです。ゴキかと思いきやなんか違う。
あぼーんしてもいいのかどうかさえわからずガクガクブルブルしています。
ヤシはじっとしていたので画像は用意できたのですが
どこにうぷしたらいいのかわかりません。
どなたか心優しい千石系の方、うぷできる場所と対処法を教えて下さいませ。
こちらへ初カキコで図々しいお願いですが、よろしくお願い致します。
947名無虫さん:03/05/27 15:04 ID:tqay8WMZ
このサイト、面白いです。
「自然界から学ぶ動物たちの土木建築学」 ↓ クモの糸も載っていますよ!
http://www.kajima.co.jp/gallery/animal_eng/index-j.html
948FOREVER:03/05/27 15:05 ID:TiBN6mJR
モデルさんや女優さんはなぜ、あんなに健康的で綺麗なんでしょうか?生まれつき!?
いえいえ違います。日々隠された努力があるからです。貴方もいつまでも健康的で綺麗になりませんか?
モデルの中でのブームにも着目していきましょう(^^)v
http://www.forevershop.net/
949名無虫さん:03/05/27 15:16 ID:0zP3xD/u
先ほどうpしました。本気で困ってます。
こっち向かって来られるかと思うと気が気ではないです(汗
http://users72.psychedance.com/up/u2/read.cgi?q=54&s=0
ここの一番下の方に貼りました。よろしくお願いします。
950名無虫さん:03/05/27 15:42 ID:0zP3xD/u
ずっと一人でカキコしてますwこの時間じゃ解明は無理か・・・
結局どうしても二階を空けなくてはならなかったので
一人で大騒ぎしながら捕獲しました(ただ今ペットボトルに軟禁中)
しかしこいつは一体何なんでしょうか?初めて見ました。
とりあえず今からどこか遠くへ逝っていただきます(非あぼーん)
どなたかご存知の方、是非名前だけでも教えて下さいませ。
951名無虫さん:03/05/27 15:46 ID:O7yODTB7
>>949
コメツキムシの一種です。
特徴は、仰向けにひっくり返すと、首の後ろを起点に体をバネのようにして
元の状態に戻るトコです。その時パチンという音がします。
草食性で何も悪さはしません。
ゴキと間違えられるとは、正直かわいそうです。
952名無虫さん:03/05/27 16:03 ID:???
>936
幼生生殖でつね。体内の卵細胞が発現します。タマバエが有名。
953名無虫さん:03/05/27 16:08 ID:0zP3xD/u
951さん、どうもありがとうございました。
うpろーだの方でも「ウバタマコメツキ」との指摘をいただきました。
草食で何も悪さしないんだったら、ビビること無かったですね(汗
我が家はすぐ裏に田んぼと畑がありますが、
二階まで侵入してくる猛者はハエかゴキか蚊程度なのでつい。
無礼を詫びつつ湖岸の公園に置き去りにしてきます。
どうもありがとうございました。
954名無虫さん:03/05/27 16:23 ID:???
http://db.gakken.co.jp/jiten/ya/704080.htm
幼生生殖 ようせいせいしょく
動物の幼生にみられる単為生殖。幼生の体内にある卵細胞が単為発生するもの。
▽たとえば,タマバエでは,母幼生の体内に多数の幼生を生じ,
この幼生は母幼生の組織を食べて成長し,食いやぶって外にでる。

タマバエなら植物しか食べないんだっけ?あと数百年は
動物体内で増える奴とかは無さそうだ(w
955名無虫さん:03/05/27 16:25 ID:???
ウバタマコメツキって結構珍しい種だったような
>>949さんすごい!
956名無虫さん:03/05/27 16:35 ID:WdypuH87
>>949
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030527/15352165.jpg
これのことか
今度からそういう時は自分のはった画像のリンクだけはって欲しい
957名無虫さん:03/05/27 16:43 ID:???
>954
>タマバエなら植物しか食べないんだっけ?あと数百年は
>動物体内で増える奴とかは無さそうだ(w

フフフ・・実はかなり多くの寄生虫が幼生生殖するのだよ。
958名無虫さん:03/05/27 17:18 ID:???
芽殖孤虫だっけ・・・
959名無虫さん:03/05/27 18:28 ID:f0WUSXs6
>>955
俺はよく見かける。
960名無虫さん:03/05/27 18:29 ID:f0WUSXs6
次スレ作ってきますね。
961_:03/05/27 18:29 ID:???
962名無虫さん:03/05/27 18:34 ID:f0WUSXs6
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1054028047/l50

次スレです。こちらに以降はお願いしますね。
963名無虫さん:03/05/27 18:47 ID:???
>>957
ハエで幼生生殖するのがタマバエなど限られた種に限定か、ということ。
ラセンウジバエや目に産卵したチョウバエあたりが幼生生殖
したらたまらん。
ヒトの眼球に産卵したチョウバエのウジの写真があるが、リーシュマニア病
媒介するサシチョウバエとは別種だよね?

もっと原始的な扁形動物や線形動物なら幼生生殖も結構多いか?
964名無虫さん:03/05/27 19:16 ID:PfMQfolH
>ヒトの眼球に産卵

ひええええええ
965名無虫さん:03/05/27 19:16 ID:???
>>962
現状の書き込みのペースだとちょっと早いかもしれないけど、
とりあえず乙です。
FAQイイ!!

では、以降sageカキコ推奨ということで。
966名無虫さん:03/05/27 20:16 ID:???
埋めもかねてハエ関係。
ハエって潰すとおなかから生きてる宇治が出てきたりするじゃないですか。
あれはどういった了見なんですか?
967名無虫さん:03/05/27 20:28 ID:???
968おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/05/27 20:29 ID:???
>>966
こっちで答えて埋め立てに協力

ニクバエの仲間は体内で孵化した幼虫を腐肉や糞に産み付ける。
だじゃら成虫を潰すとウジが出てきたり、数分しか目を離していないはずの
魚の上をウジが這っていたりすることがある。
969名無虫さん:03/05/27 20:46 ID:???
>>968
うーん、そうか。俺が潰すのはごく一般のハエだと思うのだが
レスを見てるとハエってのはかなり宇治に御執心(?)な
生物みたいだし。生命力強いということで自己完結しまつ。

ところでビンの中とかでは一定数以上繁殖しないとか
羽のない固体が生まれ始めるということを聴いた記憶があるのですが、
あれって本当ですかね?どういう成体反応?
970名無虫さん:03/05/27 21:01 ID:nJhZC1Sn
ニクバエなんかは、車を運転中にフロントガラスに当たってつぶれて、
ウジがガラス上をたくさん這いまわるなんてこともあったりするね。
ワイパーが届かないところだったら最悪
971名無虫さん:03/05/27 21:01 ID:???
ごめん、あげてしまった
972Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/27 21:05 ID:???
きょう、メバエみた。あれってハチ以外に寄生する生物いるのかな。
973名無虫さん:03/05/28 12:00 ID:???
遭難していた父娘が救出されたね
決め手になったのは携帯電話だそうで・・・さすが!

これで血清とGPSさえ持っていれば迷う事すらなかっただろうに(笑
974名無虫さん:03/05/28 12:27 ID:AMcY1vOX
そうだね携帯持ってても遭難はするわけだから
GPSは不可欠だね

ってええネタ提供されとるのう(w
975名無虫さん:03/05/28 13:20 ID:???
>>973
ナイフがないからダメだよ
976山崎渉:03/05/28 14:30 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
977名無虫さん:03/05/28 18:02 ID:???
>>973
遭難親子にとって一番の幸運は携帯電話の所持ではなく、
ライオンに遭遇しなかったことだと思われ。
978名無虫さん:03/05/28 18:35 ID:???
グンマライオン襲われた時の為にサバイバルナイフ!
さらに噛まれた時はアウトドアショップで手に入れた血清!

ん〜、パーぺキ!
979名無虫さん:03/05/28 20:53 ID:31eV2Laf
グンマライオンて、あの「さいたまさいたま」の
後ろのほうにいるヤシですか?
980名無虫さん:03/05/28 21:01 ID:???

          \ │ /
           / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ─( ゚∀゚ ) < ガオー!
           \_/   \_________
          / │ \
981牧場の少女カトリ ◆rYkAtrIZkU :03/05/28 21:41 ID:ctfgCt8h
全ての生物で知能が高いベスト5を教えてください
982名無虫さん:03/05/28 21:48 ID:???
>>981
知能をどう定義するかによる。
ペーパーテストなら、人しかできない
983名無虫さん:03/05/28 22:22 ID:???
そうだよなあ。「イスと棒とバナナ」の問題も、
イルカにゃできないもんな。
984見て下さい。:03/05/29 17:22 ID:???
985名無虫さん:03/05/30 09:28 ID:eo49eAbJ
最近よくタカラダニをみかけるのですが、
ダニのくせに”タカラ”って名前は無いんじゃないかと思いますが
宝扱いされるようなダニなのですか。
986名無虫さん:03/05/30 10:06 ID:???
>>985
色が真っ赤でルビーみたいだから。
と、思ったことを答えてみたw
根拠はない。

真面目な回答はご存知の方おながいします。
987名無虫さん:03/05/30 11:48 ID:7rTzslco
>>985
食用天然色素の赤色に用いられる。
重宝されてる。






と思ってましたが、違ったのかな?
    ↓
ttp://www.kiriya-chem.co.jp/tennen/tennen.html
カイガラムシ科ラックカイガラムシ本体とその分泌物質が使われてるらしい。
988名無虫さん:03/05/30 11:50 ID:???
↑ ごめんごめん! ageてしまった。
989名無虫さん:03/05/30 13:48 ID:???
>>985
検索したらこんなページが。

タカラダニ類の中には、幼虫期に、セミ、カマキリなどの昆虫類に寄生する種がいます。もともとは、セミに赤いダニがくっついていると宝物を抱えているように見えるということから、この種のダニをタカラダニと呼ぶようになったと言われています。
http://www.pref.kyoto.jp/hokanken/topics/treasure/treasure.htm
寄生写真
http://namcanet.servehttp.com/tanbo/zukan/takaradani.html
990名無虫さん:03/05/30 14:56 ID:7bZCWmht
>>987
タカラダニは色素に使われるとは聞いたことがないなあ
991名無虫さん:03/05/30 15:26 ID:???
天然着色料か
なんか聞いたとこが有るので調べてみた

名前:コチニール
色 :赤紫、だいだい
材料:中南米のサボテン科ベニコイチジクに寄生するエンジ虫から抽出した色素。弱い毒性と変異原性がある
別名:カルミン酸

やだやだ
992名無虫さん:03/05/30 16:21 ID:???
カンパリに入ってるぞ
993あっほ ◆xwmnT4Yj4g :03/05/30 16:33 ID:???
このまま1000.
994あっほ ◆xwmnT4Yj4g :03/05/30 16:33 ID:???
さあいきましょう。
995あっほ ◆xwmnT4Yj4g :03/05/30 16:38 ID:???
    |レオンとガオウが1000ゲットだ〜|
      ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
                  n王n       (´⌒(´
            ⊂(・エ・ミ)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄  ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄ ̄  ズザーーーーーッ
          *       (´´
     n,,,,n   )      (´⌒(´
  ⊂ミ゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
996あっほ ◆xwmnT4Yj4g :03/05/30 16:41 ID:???
    |ホージローが1000ゲットでぃ!|
      ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___/l  lヽ/l      (´´
  \_● 論/|     (´⌒(´
  ∠W)∠   フ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
997あっほ ◆xwmnT4Yj4g :03/05/30 16:45 ID:???
    |ガルフが1000ゲット!|
      ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          M       (´´
     ∧∧  l/      (´⌒(´
  ⊂ミ゚エ゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
998あっほ ◆xwmnT4Yj4g :03/05/30 16:45 ID:???
   |ジョーが1000ゲット!|
     ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ▲       (´´
     ∧∧  ノ ノ      (´⌒(´
  ⊂(・w・⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
999あっほ ◆xwmnT4Yj4g :03/05/30 16:45 ID:???
    |グリズが1000ゲット!|
      ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  (´´
    n_n   ,、      (´⌒(´
 犯(・Д・煤ワ`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーーッ
1000名無虫さん:03/05/30 16:46 ID:y0fD4a0C
          先生と、生徒全員そろって1000ゲット。
                                      ∧∧
  n,,n   n王n  lヽ__.∧  ∧∧   ∧,,,∧   n_n   lニニニl_
 ミ,,゚Д゚ミ (ミ・エ・) |● (W| (=・w・) ミメ゚工゚ミ  ( ・Д・)  (・∀・=)/
  U J  |ミU J  V  /  |  | (ミ;;;;;;;;;;;ミ)  ( l`-'l ) (   つ
*〜|  |⊂ニミ  |  |  |  ▲| UU煤ミ;;;;;;;;;;ミ  CW  W  | ||ニ>
   UU   UU  (/ヽ)  ヽヽ,,つつ    U'''U    U~U   (_(_)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。