西暦1600年前後のポーランド軍と日本軍が戦ったら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
当時ヨーロッパで最大だったポーランド軍と日本の大名全軍が戦ったらどっちが勝つ?
2世界@名無史さん:2013/02/21(木) 16:06:23.94 0
どっちが攻める側でどっちが守る側なのよ?
3世界@名無史さん:2013/02/21(木) 16:09:38.07 0
板違いだ歴史難民板でやれ
4世界@名無史さん:2013/02/22(金) 07:08:31.05 0
こっちは家康か秀吉で、相手はヤン・ザモイスキかよ
さすがにポーランドに勝てるわけない

日本軍は足軽をうまく使えば地理的条件によっては局地的な勝利は可能かもしれないが、
モスクワ占領前の経済的にも政治的にも全盛期のポーランドを圧倒するのは無理
5世界@名無史さん:2013/02/22(金) 07:31:55.41 0
そもそも日本とポーランドが戦争する理由がない
対モスクワ、対トルコ、対中国、などで日・ポは共闘になる可能性のほうが高い
6世界@名無史さん:2013/02/22(金) 16:22:18.20 0
大砲が多い方が勝つ
7世界@名無史さん:2013/02/22(金) 16:28:35.09 0
渡海する方が負ける
8世界@名無史さん:2013/02/22(金) 19:34:55.30 0
ポーランドって渡海作戦できるほど軍船保有しているのか
9世界@名無史さん:2013/02/22(金) 19:40:30.65 0
オランダ人に頼ってたような
10世界@名無史さん:2013/02/22(金) 21:00:04.26 0
ポーランドが日本に攻めてくるのか?それはない。
当時のポーランドは国是として平和主義だから。

しかし平和主義は戦争の放棄を意味しない。
自国防衛のための自衛権行使までは放棄していないし実際にそういう戦争はオスマン・トルコ相手に15世紀から散々やっている。

ただし例外的な戦争があってロシア動乱に介入したジグムント3世王の戦争。
これは泥沼化した。
経緯としてはベトナム戦争そのものだった。

いずれにせよ、万が一日本とポーランドが相まみえたとしても、
それは日本軍が秀吉の野心が成功して欧州まで攻めていった場合に限る。
11世界@名無史さん:2013/02/22(金) 21:38:18.17 0
陸路で攻めるならお互いシベリアで全滅だな
12世界@名無史さん:2013/02/22(金) 21:42:01.14 0
ポーランド海軍ができたのは1627年。
しかも創立後すぐにスウェーデン海軍の主力艦隊をサクッと撃破。
ただしその後陸軍の予算の増額の必要から海軍拡大を断念。
13山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2013/02/23(土) 01:30:13.48 0
>しかも創立後すぐにスウェーデン海軍の主力艦隊をサクッと撃破。
あれは指揮官の能力もあったような。

日本が攻められれば海と山を使って日本の勝ち、ポーランドに攻め込んだら
フサリアに粉砕させると思いますが。
14世界@名無史さん:2013/02/23(土) 01:59:38.80 0
15世界@名無史さん:2013/02/23(土) 10:08:15.52 0
16世紀末〜17世紀初頭のポーランド軍にはフサリア重騎兵だけじゃなく、リトアニアン・タタール(リプカ・タタール)軽騎兵や
まだワルシャワ政府と対立しておらず忠実だったコサック軽騎兵が大量にいますよ
またモルダヴィアやトランシルヴァニア領セルビアの軽騎兵も

コサック、タタール、モルダヴィア人、セルビア人のポーランド軽騎兵に上陸されたら、
いくら日本に深い山があってもこれはさすがの日本軍も太刀打ちできないんじゃ?
16世界@名無史さん:2013/02/23(土) 10:08:53.28 0
追伸:特にモルダヴィアやセルビアなどバルカン地方の軽騎兵は山岳騎兵でもあるし
17世界@名無史さん:2013/02/23(土) 10:47:08.74 0
日本に来る前に脚気やマラリアで半分ぐらい死ぬという予測はなしで
18世界@名無史さん:2013/02/23(土) 11:04:11.49 0
そもそも1600年前後のポーランドは議会制民主主義が健全に機能していた時代だから、
日本までわざわざ遠征するなんて計画はワルシャワの国会(セイム)が反対の採決をして反故にする

当時の日本は武士による専制政治・恐怖政治の時代だったから、
欧州遠征をやろうと思えばとりあえず実行してしまう。
というわけで秀吉は、試しにやってみた。
19世界@名無史さん:2013/02/23(土) 11:14:33.43 0
「戦ったら」と言ってるのに「そもそも戦うかどうか」を検証することに意味あんのかよ?
20世界@名無史さん:2013/02/23(土) 11:16:37.15 0
何この出来損ないの西欧優越主義
21世界@名無史さん:2013/02/23(土) 11:19:37.99 0
「主義」以前に客観的に見て当時の日本と当時の全盛期ポーランドじゃ、
どう考えても日本がポーランドに勝つのは無理
1600年前後のポーランドはそれだけ充実して強かった
22世界@名無史さん:2013/02/23(土) 11:25:03.73 0
明や日本に手を出せなかったスペインよりも強かったんだぞポーランド!ってかよ
23世界@名無史さん:2013/02/23(土) 11:52:53.62 0
スペインのどこが強いんだよ?スペインの軍事的成果なんて聞いたことがない
24世界@名無史さん:2013/02/23(土) 12:38:59.76 0
軍事的成果云々以前に東アジアではスペインとイギリスとオランダが
ジャワやセイロンなど拠点を占領して貿易していた。
ポーランドは存在自体明や日本には認識されていない。
25世界@名無史さん:2013/02/23(土) 13:54:03.68 0
海軍国と陸軍国を比較してもしょうがない。

グラントフリートではソ連の戦車軍を阻止できないしシベリア鉄道も遮断できない。
26世界@名無史さん:2013/02/23(土) 14:10:53.00 P
スペイン陸軍は非常に精強で、
オランダなんかも荒しまわっていた。

ドイツ人傭兵数千名を数百名で蹴散らすレベル。
27世界@名無史さん:2013/02/23(土) 14:14:08.21 P
とりあえず、
ありえない仮定ではあるんだけど面白いからやってみようじゃないか。

条件は、お互いが出せる1600年前後の最大動員人数を参考にした軍勢同士の衝突。
勝利条件はどちらかの軍勢の撃破。
後方支援とか兵站はとりあえず無視。
情報戦も無視で、純粋に軍事力だけの激突、会戦は1度。
28世界@名無史さん:2013/02/23(土) 14:14:20.12 O
モンゴルに大敗したポーランド、互角以上に戦った日本
29世界@名無史さん:2013/02/23(土) 14:15:40.88 P
ちなみに16世紀頃のポーランド軍の数字的なところはどうなんだ?
クルシノの戦いではポーランド騎兵5000が戦ってロシア軍を撃退しているようだが、
秀吉軍も朝鮮半島北部で5000くらいの敵騎兵に遭遇して撃退してるんだよね。
30世界@名無史さん:2013/02/23(土) 14:17:26.47 P
元寇の時代の日本勢と、1600年頃の日本勢は装備も編制も全然違うから
何ともいえんだろう。

大鎧と騎射中心の鎌倉時代と、当世具足に足軽など歩兵中心の備が戦った
戦国末期くらいでは条件が違いすぎるので一概にはいえんかと。
31世界@名無史さん:2013/02/23(土) 15:25:34.56 0
ポーランド軍と信長軍が戦争したらどっちが勝つの?
http://whis.log2.me/1231573427.html
32世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:07:51.64 0
スペイン陸軍にはスピノラ将軍って有名な攻城戦の名将がいただろ。
33世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:09:19.93 0
スペイン陸軍は矮小すぎて、ポーランド陸軍とは比較にならない
34世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:15:07.61 0
>>28
それは今回のスレとは時代が全く違う。
35世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:19:35.21 P
ポーランド軍の数的、装備的な部分はどうなんだ?
誰も把握してないのか?

wikiもみてきたが、いまいち具体的なところが書いていない。
会戦の詳細もわかりにくいし。
36世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:22:35.25 0
日本語wikiばっか読むからだ。
37世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:24:55.08 P
ポーランド軍が同盟関係抜きで、
最大動員数3万〜4万程度だとすると、
秀吉軍は日本海を越えて海外に10万の日本軍を送り込んだわけで、
数的にはポーランドがだいぶ不利。

くわえて得意の騎兵戦術も、火縄銃と弓を並べた日本軍の備を
撃破できるかどうかは疑わしい。
数的にも質的にもおそらくポーランド軍が撃退されるのでは。
38世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:30:45.03 0
おいおいオスマントルコの大軍をサクサクと撃退していた時代のポーランドだぞ
39世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:32:56.82 0
1600年頃の日本には機動力がない
40世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:39:44.50 P
ウィーンの破囲は同盟諸国の軍勢をあわせた上での攻撃だからでは。
41世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:40:53.09 0
>>39
機動力がないというなら双方の機動力の具体的なところをださんと意味ないだろ。
42世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:41:50.12 P
逆にいうと当時世界最大級の明軍を相手に互角以上に戦って疲れさせ、
明の戦費を異常に消耗させたと時代の日本ともいえるな。
43世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:45:01.89 0
言えない
44世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:46:43.24 0
>>40
ポーランドがオスマントルコと決戦したのはそれだけだと思ってるのか
そういうのが多いからこのスレも「日本が勝つ!!」と信じてる連中で盛り上がるんだろうな

日本は割と強いことは強いが、だからといって当時のポーランドに勝つ?ありえない
そこはちゃんと頭冷して考えないと
45世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:49:05.17 0
>>38
あれは篭城戦でしょ
篭城する側が有利に決まってる
アルバジン砦に立て篭もったコサック数百人が清の康熙帝の大軍を退けてるよ
46世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:50:23.17 P
>>44
具体性がない情報をもとに「ありえない」と言われてもわからないよ。

当時のポーランド軍の最大動員数、装備や編制は?
何をもって戦力的にありえないと言ってるのか理由を知りたいね。
47世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:52:10.46 0
>>45
おい…
48世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:53:22.18 0
香ばしいのが入ってきて日本が勝つとか言ってる。
49世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:53:24.55 0
戦闘ということになったら、
当然だがオスマンに勝ったとかロシアに勝ったとかは何の証明にもならん。
もともとありえない仮定でやるんだから、
数字をもとに検証せんと何ともいえんだろう。
50世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:55:30.11 P
>>48
俺のことかな?
俺は数字を見てみないと何ともいえんねって立場。
ポーランド圧勝を信じないというのを香ばしいというのなら、
きちんとした数字を出してくれれば納得するよ。

ポーランド軍の最大動員数、装備、編制は?
それも知らずに香ばしいとか言ってるんじゃないだろうね。
51世界@名無史さん:2013/02/23(土) 16:58:13.34 0
新手のソース厨か。
52世界@名無史さん:2013/02/23(土) 17:00:59.66 0
日本側20万、ポーランド側5万、といった程度じゃないか?

この差なら圧倒的な機動力を誇るポーランドが勝つな
ポーランドはトルコとの戦いでもこの程度の動員数の差が普通
53世界@名無史さん:2013/02/23(土) 17:01:00.35 P
ソース厨ってのも俺のことなのかな。
16世紀前後の日本の編制や装備、最大動員数はちゃんと記録もあるし
内容もわかるようになっている。
それと比較すればどっちが勝つのか考えることはできるだろう。

しかしそういうの抜きでやれどっちが勝つとか
ありえないとか言っても無意味だと思うけどね。
54世界@名無史さん:2013/02/23(土) 17:02:12.58 P
>>52
機動力とは?
ポーランド軍は全軍が騎馬なのか?
55世界@名無史さん:2013/02/23(土) 17:03:27.95 0
>>52
日本軍は両軍あわせて20万というのはあったが、
単独で20万はなかっただろ。戦国大名かきあつめて戦争していいのかな。
ポーランドの動員数5万は何が根拠なん?
56世界@名無史さん:2013/02/23(土) 17:04:39.79 0
ポーランド軍ってツェツォラの戦いでオスマン軍に大敗してるんじゃないの?
57世界@名無史さん:2013/02/23(土) 17:07:48.22 0
ポーランド軍圧勝!の理由がわからない
58世界@名無史さん:2013/02/23(土) 17:08:08.43 0
基本的に1600年頃のポーランド軍は全軍が騎馬と考えていい

決戦兵力である重装騎兵のフサリアは最大で2-3万程度、
リプカ・タタールやコサックの騎兵がフサリアと同数、
(そこに戦闘に直接参加しない従者などがフサリアの倍程度)

そこに場合によってオランダやスコットランドの傭兵が
銃砲兵として参加するがこれは今回はカウントしない
59世界@名無史さん:2013/02/23(土) 17:10:39.97 0
倒産・リストラ・減給・ボーナスカット!! 国民の不幸で!!


          俺たち公務員      おまいらが払う消費税で俺たちの給料安泰間違いなし!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
60世界@名無史さん:2013/02/23(土) 17:12:11.28 0
>>56
ポーランド軍8600 vs オスマントルコ4万
wikiによると死傷者ポーランド1500-2000、オスマントルコ〜1500
61世界@名無史さん:2013/02/23(土) 17:13:24.70 0
じゃ日本は何万なんだよw
62世界@名無史さん:2013/02/23(土) 17:16:02.59 0
当時の共和国全体での成人シュラフタは国民の1割と考えて200万
日本の武士も当時は200万ぐらいはいたかな、そこまではいないか?
63世界@名無史さん:2013/02/23(土) 17:18:42.91 0
フサリア重装騎兵が活躍したコケンハウゼンの戦い
http://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Kokenhausen
64世界@名無史さん:2013/02/23(土) 17:22:00.73 0
>>55
ポーランドの動員数の根拠は共和国に4人いるヘトマンの配下で、
1600年頃の時代の平常時に動員されている数を足すとそれぐらいではないかと

だから日本の文禄・慶長の役のように武士総動員という事態になれば、
実際は5万よりはるかに多くなるだろうが、
ポーランドはそういう一点集中の戦争はこの時代はやったことがない
対ロシア戦争でも分散的に動員していた
65世界@名無史さん:2013/02/23(土) 17:24:26.69 0
>>63
それは共和国のうちのリトアニア大公国のとある県の県知事と、スウェーデン王国との決戦
66世界@名無史さん:2013/02/23(土) 18:18:56.97 0
公務員の平均年収は638万円。人事院は民間の給与と同じ水準としているが、国民はだまされている。
人事院の民間給与調査には、「カラクリ」がある。調査対象は事業所規模も50人以上としているが、総事業所数588万のうち、この条件を満たしているのは16万で、わずか3%にすぎない。
つまり、公務員の給与は大企業を基準にしているのだ。中小・零細企業を含めると、公務員の給与はせいぜい400万円にしかならない。
公務員の総人件費は、国・地方合わせて26兆7千億円にものぼるが、これは消費税10%に相当する。
増税を行う前に手を付けるべきは、民間に完全準拠させた形での公務員の給与カットである!
67世界@名無史さん:2013/02/23(土) 18:19:38.38 P
>>58
じゃポーランド単独だと、
数万の騎兵がいるだけってことか。

今回の話は双方がどちらかを撃退する、
という話なので武士団の備を単兵科の騎兵が打ち破るのは無理では?
火器も大砲もろくにないってことになるぞ。
68世界@名無史さん:2013/02/23(土) 18:20:41.79 P
>>61
文禄慶長の役で動員された武士団は10万。
10万の兵が20日で海を越えて再集結できているのでなかなかのものだよ。
69世界@名無史さん:2013/02/23(土) 18:22:31.58 O
シュラフタって大名よりいうこと聞かなそう。
騎兵だけだったらポーランドがかつんじゃない?ヨーロッパの馬のほうが品種改良が進んでるだろうし。
70世界@名無史さん:2013/02/23(土) 18:25:47.34 P
ちなみに、
わりと正確な数字が残っている江戸時代中期の備の編制は、
前橋藩のもので、

騎馬22、長槍隊30、鉄砲隊36、弓19、
その他指揮系統、旗、荷駄などあわせて354。
純粋な戦闘部隊の比率はだいたいどこの国もこんなもん。

戦国時代はもう少し槍、鉄砲が多いのと大砲があると思われる。
ポーランド全軍が騎馬、とはいえ兵站どうなってんの?とか、何やらいろいろ
疑問は多い。
71世界@名無史さん:2013/02/23(土) 18:26:44.69 P
>>69
中世〜近世くらいの西欧の馬の体高は、
南部馬とあまりかわらんくらいだったと思うが。
72世界@名無史さん:2013/02/23(土) 18:37:24.22 0
馬の飼料の消費を考えると大型馬が敵地に遠征して使い物になるのか
73世界@名無史さん:2013/02/23(土) 19:44:55.41 0
「高い給与を払わなければ、公務員の質が落ちる」
Byネット公務員


高い給与を支払っても十分質は地に落ちてマス。


生活保護不正受給容疑5人逮捕へ 福岡県警、中間市役所を捜索
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013012901001560.html
2013/01/29 13:00 【共同通信】

高校教諭、盗撮ばれて警備員にかみつく カメラのSDカードもかみ砕く
2013.1.29 11:33
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130129/crm13012911340006-n1.htm
74世界@名無史さん:2013/02/24(日) 00:41:10.88 0
>>42
>逆にいうと当時世界最大級の明軍を相手に互角以上に戦って疲れさせ、
1億5千万人もの人口がいた明が文禄の役には5万人、慶長の役には10万人派遣
しただけなのに、1500万人の人口がいた日本が文禄の役20万人、慶長の役
18万人も動員しておいてなにが互角以上だよ(笑)
>明の戦費を異常に消耗させたと時代の日本ともいえるな。
この程度の兵力は2年〜3年朝鮮半島に派遣しただけなのに(笑)
食糧の調達なども朝鮮任せだったのに(笑)
75世界@名無史さん:2013/02/24(日) 01:41:19.76 0
>1億5千万人もの人口がいた明が文禄の役には5万人、慶長の役には10万人派遣
>しただけなのに、1500万人の人口がいた日本が文禄の役20万人、慶長の役
>18万人も動員しておいてなにが互角以上だよ(笑)

日本語大丈夫?
文章巧くない人、無理に繋げて書かずに文を短く区切って書いたほうがいいよ。
76世界@名無史さん:2013/02/24(日) 02:07:59.24 0
輸送コストは、明の方が大変そうな気がするけど気のせい?
77世界@名無史さん:2013/02/24(日) 03:02:59.53 0
手銃を多く持ってる方が勝つ
78世界@名無史さん:2013/02/24(日) 04:56:04.30 P
輸送コストは明のほうが大変だろうね。
特に同時期の反乱に比べて対倭は戦費が異常に高騰していたのがその証左。
79世界@名無史さん:2013/02/24(日) 04:57:26.55 P
ポーランド騎兵がおしよせてきても、
結局、長槍と鉄砲、その背後から放たれる弓矢によって
突撃が頓挫してしまいそうだね。
80世界@名無史さん:2013/02/24(日) 05:28:45.26 0
>結局、長槍と鉄砲、その背後から放たれる弓矢

これを全て正面粉砕するためだけに進化したのがフサリアよ
約2世紀無敗は伊達じゃない
騎兵という兵科の究極の形
古今東西世界一の突撃重騎兵よ
フサリア、覚えておくが良い
81世界@名無史さん:2013/02/24(日) 05:34:18.51 0
>>71
ポーランドでは欧州ではじめてアラブ馬を生産開始、国策で大規模繁殖化した国
馬と言えばポーランド
良質な馬の生産でイギリスが台頭したのはポーランド分割後
82世界@名無史さん:2013/02/24(日) 06:53:46.41 0
>>80
当時の日本の異常な鉄砲保有数を考えると
ポーランド騎兵はかつて経験したことのない密度の弾幕に見舞われることになるわけで
ご自慢のフサリアの突撃もあっさり粉砕されて終わるんじゃね?
83世界@名無史さん:2013/02/24(日) 07:09:13.63 0
持久戦になったらどっちが先に止めるか、あるいは財政が破綻するのか
84世界@名無史さん:2013/02/24(日) 09:58:50.51 0
>>73

公務員試験にさえ合格できないお前は相当な低脳だから死んだ方がいいよ(笑)

自分は低脳な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!

生きてる価値ないから自殺すれば??無職のひきこもりキモオタニートが(笑)

おまえみたいなクズの2匹や3匹死んだって俺らは毎日人生エンジョイしとるわ♪♪
85世界@名無史さん:2013/02/24(日) 10:04:12.78 0
>>802
その直観は当たらない。
重騎兵相手では、火縄銃は至近距離でないと効果を発揮しない。
また火縄銃は機関銃と異なり銃兵一人一発の為、狙って撃たないと当たりゃしない。
ポーランドのフサリア重騎兵がアラブ馬の駈け足による高速突撃に進化した理由がこれで、
重装備の甲冑で騎兵にとって危険な至近距離を数秒で突破しまず第一波突撃で敵陣を確実に粉砕すること。
もちろん自軍の砲兵の援護射撃を受けると敵銃兵の陣形が混乱するため、より効果的になる。
86世界@名無史さん:2013/02/24(日) 10:10:25.45 0
戦国日本の場合戦闘中に最前線の兵士が逃げることを上官が許さないから、フサリアのような突撃を受けると日本兵は悲惨な死に方するんじゃないか?
無暗に死傷者増えるよ。
87世界@名無史さん:2013/02/24(日) 10:37:40.35 0
>>85
どっちにせよ、馬に当たれば終わり。
そして、馬から降りたら日本兵の勝てる訳ないし。
88世界@名無史さん:2013/02/24(日) 11:35:30.80 0
>>当時の日本の異常な鉄砲保有数を考えると
これもソースがあやふやなんだよな
日本って火薬は海外輸入に頼ってたし
89世界@名無史さん:2013/02/24(日) 11:39:55.73 0
>>75
>日本語大丈夫?
>文章巧くない人、無理に繋げて書かずに文を短く区切って書いたほうがいいよ
わかりやすくいえば、日本は明の人口比で15倍〜20倍も多くの兵力を朝鮮半島
に投入してるんだ。
半島をめぐる戦争における力の入れ方がはるかに違う。
90世界@名無史さん:2013/02/24(日) 11:47:23.53 0
明側の記録には「師を失うこと数十万、銭を失うこと数億銭」と
延べにしたら十万単位の兵力を注ぎこんでいるみたいだが。
91世界@名無史さん:2013/02/24(日) 11:57:33.81 P
>>80
火器と弓による攻撃は、
甲冑を身に着けていても無意味だぜ。
だいたい日本の火縄銃は命中精度を優先しているし、
騎兵がやってくる前には大砲による攻撃もある。

大砲による攻撃、火縄銃による攻撃、その間も降る弓、
最後に長槍垣を突破できるとは思えないが。

それだけの重厚な陣地を突破した戦例もであるのか?
だいいち誰かがポーランド軍はほぼ全軍が騎兵だといってただろ。
違うのかね。
92世界@名無史さん:2013/02/24(日) 11:59:24.82 0
公務員の給与に嫉妬って・・・
おまえら負け組はどんだけ給料低いんだよ(笑)

公務員叩いてる奴は所詮負け組のおなにー行為に過ぎない。
自分は負け組ですよって宣言してるのと同じだって気づけクズが!!
93世界@名無史さん:2013/02/24(日) 12:01:35.56 P
>>88
ソースはあやふやではないだろう。
さきほど示した備の配備数からみると、
10万の兵のうち戦闘部隊が30000と仮定すれば、
平和な時期の江戸で少なくとも3000くらいは鉄砲隊だよ。

元自衛隊陸将による「海からみた防衛」によると、
戦国時代は長槍、鉄砲がそれぞれ1/3づついたと書いているので、
10000くらいの鉄砲隊がいる可能性すらある。

ポーランド軍は50000とすると、
戦闘部隊は15000くらいだろう。そのうち騎馬がどの程度かしらんが、
かなり多めにみて10000くらいか?
それくらいの数になってくると、十分破砕可能な数になってくるな。
94世界@名無史さん:2013/02/24(日) 12:03:16.91 P
>>87
もともと騎馬中心の鎌倉時代から、
足軽を中心にした備が発達しているので、
そうそう単兵科の騎馬にむやみに粉砕されるとは思えないのよね。
95世界@名無史さん:2013/02/24(日) 12:07:42.78 0
今日もネット公務員の必死の書き込みが続く。

社会のゴミは心の余裕が全く無いので、ひたすら必死に罵倒書き込みをするしか無い訳で。


警官不祥事が過去最多 昨年、懲戒免職62人に
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013013101000922.html
2013/01/31 10:45 【共同通信】

教育県長野で教員のわいせつ行為続発 半年で7人!の異常事態はなぜなのか
2012/8/10 20:12
http://www.j-cast.com/2012/08/10142650.html


公立校教職員666人が不適切勤務…給与返還要求へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20121125-OYT8T00027.htm
(2012年11月25日 読売新聞)


不適切勤務 解明遠く 道教委実態調査 書類なく確認不能の例も(11/25 06:40)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/422095.html
<北海道新聞11月25日朝刊掲載>

 届け出た研修を行わなかったなど不適切な勤務を指摘された道内公立校の教職員が、2006〜10年度に計4169人いたことが24日、
 道教委の服務実態調査で分かった。このうち一部に対し道教委は、「勤務実態がなかった」として給与返還を求める強い措置を取る。
 ただ、関係書類が捨てられ確認できなかった事例もあり、全容が明らかになったとは言い難い。調査が進んだ今年、
 不適切勤務の一例とされた「自宅での研修」が激減するなど、校外での研修の必要性が疑われる事態も生んでいる。

<北海道新聞11月25日朝刊掲載>
96世界@名無史さん:2013/02/24(日) 12:11:01.21 0
>>90
加えて
明と朝鮮には勝算が無かったが、だた関白が死んで戦いが終わった。ってなのもあったな。
97世界@名無史さん:2013/02/24(日) 12:21:41.66 0
長篠の千丁程度で当時としては大規模だったからな
しかも火薬が不足してたからむやみに作っても意味がない
ひとつの軍隊で10000とかありえん
98世界@名無史さん:2013/02/24(日) 12:37:37.41 P
長篠以降も生産力は向上しているし、火薬はすべて輸入していたわけではない。
一部原材料を輸入していたって話。で、ポーランド騎兵はろくに火力もないがどうするんだ?
99世界@名無史さん:2013/02/24(日) 12:40:53.70 0
公務員試験にさえ合格できないお前は相当な低脳だから死んだ方がいいよ(笑)

自分は低脳な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!

生きてる価値ないから自殺すれば??無職のひきこもりキモオタニートが(笑)

おまえみたいなクズの2匹や3匹死んだって俺らは毎日人生エンジョイしとるわ♪♪
100世界@名無史さん:2013/02/24(日) 12:42:09.99 0
備のやつみても354のうち鉄砲隊36
江戸中期ですら1割程度じゃねーか
原料の硝石のうち8割は輸入だから致命的
しかもコストかかるから軍隊が大規模になるほど割合は下がる
10187:2013/02/24(日) 12:42:18.78 0
間違えた。

× そして、馬から降りたら日本兵の勝てる訳ないし。
○ そして、馬から降りたら日本兵に勝てる訳ないし。
102世界@名無史さん:2013/02/24(日) 12:49:07.77 0
93よく読んだら1割切ってるか
それでもその陸自の人はおかしい
3分の一はないわ
103世界@名無史さん:2013/02/24(日) 12:51:58.38 0
「公務員になれない「負け犬の遠吠え」です。(キリッ!)」
By自宅警備員

自宅警備員はニュースも観ないし新聞も読まないからねぇ。
痛い所を突かれて、連日涙目で必死の反論書き込み(コピペ)、ご苦労さまデス。
「俺は自宅警備員じゃない、本当の公務員だぁ〜(怒)」と主張するネット公務員の皆様、
仕事をサボっての2チャン書き込み、ご苦労様デス、ついでに所属している役所名と個人名も記載しておいてもらえると助かりますw

世界の公務員事情と警察官の平均年収 (2チャン専用版)
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-5.html

世界の公務員の比較をしてみたところ、日本は1000万人あたりの公務員の数が極端に少ないことが分かりました。
日本42人、イギリス98人、フランス96人、アメリカ74人、ドイツ70人。公務員の範囲がどこまでという条件が各国で異なるため、
絶対的とまではいえませんが、確かに日本はダントツで少なくみえます。

しかし、国の歳出による公務員の人件費の割合はドイツ16%、日本17%、イギリス19%、フランス26%、アメリカ28%となり、
日本は公務員の人数が 少ないのに公務員の人件費率がドイツやイギリスとあまり変わりません。

おそらく一人当たりの平均年収が高いと予想されます。

「人数はOECD諸国の半分、給与は倍以上」だ、そうです。
公務員給与を現行の半分にすれば、OECD諸国並みの人数に増やす事は可能かも・・・
ですネ♪
104世界@名無史さん:2013/02/24(日) 13:28:38.17 P
>>100
1/3が純粋な戦闘部隊。
現代の歩兵師団の小銃保有数だって別に多い訳じゃないぜ。
太平洋戦争時代の米軍師団15000人で、
小銃の配備数は2000とか3000とかそんなもん。

逆にポーランド軍は火器を持ってるのか?
とか戦闘部隊の割合はわからないのか?とか。
数字がよくわからないのなら比較しようがないし、
すくなくとも「ポーランド軍圧勝w」とはならない。
105世界@名無史さん:2013/02/24(日) 13:32:19.10 0
特権階級なんだし、公務員は時間さえ過ぎれば金貰えるのはあたりまえ。
民間と同列に語るのは馬鹿。ジャンルというか身分が違うんだし。
身分が低い底辺層が特権階級の公務員を妬み叩く図式は江戸時代から変わらないがなw
そういう底辺層は生かさず殺さず程度にあしらい相手にしないのが正解だというのが歴史の教訓。
真に受けてたらきりがないしな
106世界@名無史さん:2013/02/24(日) 13:39:03.48 0
日本の火縄銃は命中精度は高くても威力はヨーロッパ製に劣ったから
重装騎兵の鎧に当たってどんぐらい効果あったか
107世界@名無史さん:2013/02/24(日) 13:43:50.59 0
>>104
実際銃の数が全体どれくらいあるかなんてわかってないのに
日本の銃は50万丁説とかトンデモがまかり通ってるから
ちょっとケチつけたくなるわけよ
108世界@名無史さん:2013/02/24(日) 13:47:29.22 0
「特権階級」の犯罪w


生活保護不正受給容疑5人逮捕へ 福岡県警、中間市役所を捜索
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013012901001560.html
2013/01/29 13:00 【共同通信】

福岡・中間市職員を逮捕へ 生活保護費、詐取容疑で
2013/1/29 2:15
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC2802T_Y3A120C1ACY000/
109世界@名無史さん:2013/02/24(日) 15:48:32.72 P
>>106
重装騎兵を少し過信しすぎ。
威力が劣るというのは、日本の火縄銃が基本的には、
狩猟用から発達したもので、比較的小口径のものが多用されていた、というだけ。

日本の武士が好んで使っていた南蛮胴ですら貫くのだから、
効果は高いといわざるをえない。明軍との戦闘で十分実証されているわけでさ。
それに武士が使う火縄銃はもう少し威力が高いものもあったし、
大砲や大筒なんてものもあるんだぜ。
110世界@名無史さん:2013/02/24(日) 15:49:45.25 P
>>107
気持ちはわかるが、
んじゃポーランド軍の騎馬の率や、後方支援部隊の数、
火器や装備はどんなもんなのよ。

この間からそれがさっぱり出てこないぞ。
111世界@名無史さん:2013/02/24(日) 16:09:15.96 0
日本軍の戦術は歩兵と銃兵と砲兵を重視したオスマントルコ軍と似ていると思われる。
イェニチェリという精鋭部隊がいるな。日本より強いだろう。

その仮定が正しいとすると、大体日ポ4:1の動員比でポーランドは日本を圧倒できる。

日本の火縄銃が甲冑を貫くのは机上の空論。
至近距離に甲冑を置いてそれを火縄銃で撃って当たれば穴は開くかもしれないが、
そんなことしている間に、すでに至近距離を長槍を持って高速で突っ込んでくるポーランド重騎兵に踏みつぶされるか串刺しにされるのは確実。

ポーランド重騎兵の戦術は後の世に「縦深攻撃」と呼ばれるようになったもので、
信長の桶狭間のスケールアップ版。これをやられては日本軍の本陣は一気に粉砕されることは確実。

もし日ポの動員比が2:1であれば、日本は負けるどころでは済まず大虐殺されたといってもよい状況になろう。
112世界@名無史さん:2013/02/24(日) 16:13:10.85 0
さすがに日本はどうやってもポーランドには勝てない
ならば日本とポーランドが手を結ぶ道を考えたほうがいいな
これは戦術でなく戦略になるが
幸いにポーランドは立憲民主主義・多民族多文化主義の国家で人種差別というものがなかった。
タタール人も幸せに暮らし、彼らの有力者たちはみなポーランドのサムライ(シュラフタ)として正式に認められた。
こんな国と戦うなどという無謀なことは考えず、ポーランドを友邦として互いに助け合うことだな。
113世界@名無史さん:2013/02/24(日) 16:50:31.26 0
ロシアがまだバイカル湖にも来てい無い段階で
東アジアにどうやってポーランドがかかわりあうのかという疑問は無しで
114世界@名無史さん:2013/02/24(日) 16:55:18.64 0
ポーランドの水軍はどの程度のものなの?
115世界@名無史さん:2013/02/24(日) 16:58:06.65 0
116世界@名無史さん:2013/02/24(日) 17:05:20.48 0
ポーランド・リトアニア共和国海軍
http://en.wikipedia.org/wiki/Polish-Lithuanian_Commonwealth_Navy
117世界@名無史さん:2013/02/24(日) 17:24:29.43 0
オスマンも16世紀までは騎兵の重要性が高かったみたいだけど
火器中心になるのは1600年前後のオーストリアとの戦いで
オーストリアの火力に苦戦してから
それでイニチェリの権力が増大して逆に政治的に問題もおきるようになった
118世界@名無史さん:2013/02/24(日) 17:27:37.53 0
オスマンではスィパーヒーが16世紀中頃まで活躍してた。
119世界@名無史さん:2013/02/24(日) 17:28:06.46 0
もちろん知っての通り16世紀以前も火器は活躍したが
イニチェリが完全に軍隊の中心になるのは17世紀以後ってこと
120世界@名無史さん:2013/02/24(日) 17:36:44.07 0
なるほど、勉強しなかった屑が、朝一からこのスレで発狂している訳か。
そりゃ屑扱いされる訳だわな。

まぁ、犯している犯罪行為も屑そのものだったりするしネ。

女生徒を抱き「君しかいない」と曲を贈った教諭
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130115-OYT1T01769.htm
(2013年1月16日07時20分 読売新聞)

高校教諭、盗撮ばれて警備員にかみつく カメラのSDカードもかみ砕く
2013.1.29 11:33
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130129/crm13012911340006-n1.htm

2012年11月5日10時1分
http://www.asahi.com/national/update/1105/OSK201211050006.html
小学校女子更衣室にカメラ 侵入容疑で教諭を逮捕 大阪

懲戒処分:スカート内盗撮、教諭を免職??横浜市教委 /神奈川
毎日新聞 2012年10月05日 地方版
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20121005ddlk14040242000c.html

宮城県の小学校教諭を逮捕
児童ポルノ禁止法違反容疑・長岡署
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/39815.html
121世界@名無史さん:2013/02/24(日) 17:39:25.38 0
>>55
秀吉の九州征伐、小田原攻め、家康の大阪冬の陣は大体20万位だったと思うが
122世界@名無史さん:2013/02/24(日) 17:42:17.98 O
ちなみにですが、日本に伝わった火縄銃はポルトガルが
アジアの植民地向けに作った狩猟用の小銃で、
鳥撃ち用でした。だから銃床がなく、「頬撃ち式」と呼ばれる
頬につけて照準をつけるタイプで、
構造上、反動も少なく正確に狙える反面、
大型化しにくく、実は軍事用ではなかったのです。
123世界@名無史さん:2013/02/24(日) 17:47:55.84 0
   
倒産・リストラ・減給・ボーナスカット!! 国民の不幸で!!


          俺たち公務員   消費税増税で俺たち安泰間違いなし!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
124世界@名無史さん:2013/02/24(日) 17:56:10.74 O
西洋では騎兵による集団戦法もあったようですが、
中国では騎馬よりも歩兵のほうが重要視されましたし、 

日本も集団戦法が普及するにつれて、 

騎馬兵も戦闘時には馬から降りて戦うようになっていったようです。
 
125世界@名無史さん:2013/02/24(日) 18:02:50.20 P
>>111
いやいやいや火縄銃の殺害距離は数十メートルだよ。
それに馬にあたったらどうするんで?

縦深攻撃と桶狭間は違うものだし、
その比率自体が意味不明すぎるのだが。

だいたい火縄銃が効かない甲冑なんてありえないですよ。
火縄銃の威力を舐めるのはいかがなものかと。
黒色火薬とはいえ、現代小銃よりも口径自体は大きく、
ライフリングを切ってないので運動エネルギーは非常に大きい。
とくに日本の火縄銃は結果としてだが命中精度が高いもので、
それは明軍も認めている。

もはやポーランド軍圧勝説を前提にして、それに合う理屈を
つぎはぎしているようにしか見えないぜ。
126世界@名無史さん:2013/02/24(日) 18:04:25.37 P
>>124
それは地域と時代によるし、
中国でも北部では騎兵戦術が中心。
現に秀吉軍は朝鮮半島北部で5000ほどの集団の騎兵に遭遇している。

騎馬兵が戦闘時に「必ず」降りるというのはデマ。
南部藩の騎馬襲撃は有名だし、雑兵物語にも騎馬を集団で運用する方法は出てくる。
状況に応じて降りて戦うというのはある。
イギリスも状況に応じて騎士がわざわざ馬から降りて戦ってる。
それはスコットランドの長槍兵に痛い目にあったから。
127世界@名無史さん:2013/02/24(日) 18:06:01.98 P
>>122
それは口径が小さい銃が流行ったのは事実だが、
それは対人に使えないという意味ではない。
それに日本は独自に大型化をしていたので、戦国期には
大筒や、国崩しといった大口径の火縄銃が登場している。
128世界@名無史さん:2013/02/24(日) 18:07:30.90 0
2013年1月25日16時44分
http://www.asahi.com/national/update/0125/NGY201301250001.html
署のカードで自家用車に給油 愛知県警、巡査部長を処分

 愛知県警熱田署(名古屋市熱田区)の男性巡査部長(48)が同署の給油カードを使って自家用車にガソリンを入れたとして、
 愛知県警は25日、巡査部長を窃盗の疑いで書類送検し、停職3カ月の懲戒処分にした。巡査部長は同日付で辞職した。
 「カードが使えるか試したかった。ばれなければまた使うつもりだった」と容疑を認めているという。

 県警の発表によると、巡査部長は刑事課で暴力団や薬物などの捜査を担当。昨年10月9日、署内の保管ケースから給油カードを盗み出し、
 このカードを使って同月18日と11月3日の2回、熱田区内のガソリンスタンドで自家用車にガソリン計約39リットル(約5千円相当)
 を入れた疑いがある。
129世界@名無史さん:2013/02/24(日) 18:09:34.16 0
南部藩とか東北は蝦夷より続く馬の産地ですからな
130世界@名無史さん:2013/02/24(日) 18:47:14.24 O
>>122

>大型化しにくく、実は軍事用ではなかったのです。

日本の火縄銃は使用されていた約320年間、

戦国時代以降は武器としての機能は形骸化されたと言っても過言ではなく、流派、地方、寸法、口径、其の他使用目的などによりおびただしい種類のものが存在する。

工業的にはほとんどが手作りであり、その規格や寸法も様々で多くは部品の互換性がない。
www.japaneseweapons.com/hinawajyu/index.htm
131世界@名無史さん:2013/02/24(日) 18:50:30.21 0
けど頬当てより反動を受け止める銃床がついて肩にのっけてうつ方が威力が上っぽいよな
日本も大型火縄銃は撃ち方が違ったかもね
132世界@名無史さん:2013/02/24(日) 18:55:29.14 0
>>90
明史の「自倭乱朝鮮七載、喪師数十万、餉数百万、中朝与属国無勝算」は
明国と朝鮮のことについての話だぞ。
133世界@名無史さん:2013/02/24(日) 19:11:49.23 0
自倭乱朝鮮七載、喪師数十万、餉数百万、中朝与属国無勝算、至関白 死而禍始息
134世界@名無史さん:2013/02/24(日) 19:45:49.68 0
戦費に関しては万暦の三大征の中でも
朝鮮役700〜780万両
ボハイの乱80〜200万両
楊応龍の乱200〜300万両
と圧倒的ですね
135世界@名無史さん:2013/02/24(日) 19:50:40.62 0
>>134
明史の「自倭乱朝鮮七載、喪師数十万、餉数百万、中朝与属国無勝算」は
明国と朝鮮のを合した話だぞ。
136世界@名無史さん:2013/02/24(日) 19:52:53.14 0
これは明国が使った分の話ですが。
137世界@名無史さん:2013/02/24(日) 20:06:50.61 0
そもそもバトルフィールドはどこを想定しているんだ?
日本は半島・明を制圧、インドに進出。
ポーランドはヨーロッパを統一し、トルコを抑え、
イランあたりで衝突なのか?

それとも戦力パラメータ・カタログスペック比較なのか?
138世界@名無史さん:2013/02/24(日) 20:10:44.05 0
 
交際解消狙い「ストーカー対策の警官」と詐称 大阪府警職員
2012/11/22 13:16
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG22014_S2A121C1CC0000/

 交際中の女性と別れるため自分の身分をストーカー対策担当の警察官と偽ったとして、兵庫県警が大阪府警交通部の職員(47)を軽犯罪法違反(官名詐称)
 容疑で書類送検していたことが22日、府警への取材で分かった。府警は職員を19日付で本部長訓戒とし、職員は依願退職した。

 府警によると、職員は9月、出会い系サイトで知り合った女性との不倫関係を解消するため、自分の携帯電話から
 「兵庫県警のストーカー対策課です」などと身分を偽ったメールを女性に送信した疑い。

 府警によると、職員は「今後着信が確認されたら正式に被害届を受理します」などと連絡をしないよう要請したとされる。
 職員は「何とか連絡をやめさせなければと思った」などと容疑を認めているという。女性が県警に相談し、発覚した。
139世界@名無史さん:2013/02/24(日) 20:12:45.49 0
>>136
明史に記載された「自倭乱朝鮮七載、喪師数十万、餉数百万、中朝与属国無勝算」は
中朝与属国とは中朝(明国)と属国(朝鮮)のことだよ(笑)
140世界@名無史さん:2013/02/24(日) 21:03:15.27 0
>>139

「至二十年,寧夏用兵,費帑金二百余萬。其冬。朝鮮用兵,首尾八年,費帑金七百余萬。二十七年,播州用兵,又費帑金二三百萬。三大征踵接,國用大匱。」
ttp://zh.wikisource.org/wiki/%E6%98%8E%E5%8F%B2/%E5%8D%B7305

「近歲寧夏用兵,費百八十余萬;朝鮮之役,七百八十余萬;播州之役,二百余萬。」
ttp://zh.wikisource.org/wiki/%E6%98%8E%E5%8F%B2/%E5%8D%B7235


で、朝鮮がどうしたって?
141世界@名無史さん:2013/02/24(日) 22:02:29.95 0
結局、>>87が言ってることに尽きるだろ。
馬に当たったら、ポーランド兵なんて終わり。
馬から落ちた兵に斬りかかられたら、なすすべも無い。

こんなことも分からないで吼えている軍オタこそ、机上の空論をこねているだけ
142世界@名無史さん:2013/02/24(日) 22:09:31.03 0
ツェツォラの戦い(1595年)では2300の歩兵を従えた5000騎のポーランド重騎兵隊が25000のオスマントルコ軍を撃破している
彼我の兵員差は3倍以上であった
指揮官は勿論のこと、大名将・大政治家・大思想家であったヤン・タルノフスキ大元帥
彼がポーランドの黄金時代を指揮した

1600年前後という条件でツェツォラの戦いと言う場合はこの戦いを参考にすべきであろう
当時の日本軍は同時代のオスマントルコ軍と編成・士気・練度がよく似ている
従って、3倍までの兵員差であれば日本軍はポーランド軍に撃滅させられるであろう
143世界@名無史さん:2013/02/24(日) 22:15:55.02 0
ツェツォラの戦い
http://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Cecora_(1595)
144世界@名無史さん:2013/02/24(日) 22:17:53.35 0
1600年頃のフサリア重騎兵は馬を失った後も敵陣で白兵戦に勝てるよう剣、短剣、弓矢、短銃を装備していた
また白兵戦で持ちこたえている間に味方の陣より第二派、第三派の重騎兵突撃がやってきて彼らを救うことが多い
シュラフタの剣術はパン・タデウシュにも出てくるように日本にも劣らず超一流であり、大柄なポーランド人に対して日本の足軽など足元にも及ばない
剣豪同士が試合をしてみて初めて日ポ良い戦いができるというものであろうが、戦場の白兵戦でポーランド人に勝つのは容易ではない
145世界@名無史さん:2013/02/24(日) 22:25:49.71 0
至近距離とは数十メートルの事であろう
そこは高速騎馬突撃であればたったの数秒で駆け抜ける
ポーランド重騎兵突撃第一波のうちの一部の馬は被弾し騎士は落馬するであろうが、
彼らの重騎兵突撃は第二波、第三波、等々次々と複数行われる、言わば「騎兵突撃のカウンターマーチ」であり、
第一波のうち被弾しなかった騎兵が敵陣に到達すれば敵の戦列を完全に混乱させてしまうことになる
そこへ第二波、第三波、等々の矢継ぎ早の突撃隊がやってくる
これにより敵の銃兵やパイク兵の戦列は意味をなさなくなり、
敵はポーランド重騎兵の縦深突撃を許す結果となる、ポーランド重騎兵の2世紀不敗という世界記録の理由であった
敵本陣はしばしば戦闘の序盤において既にそこへ到達したポーランド重騎兵に荒らされ、敵司令官は殺害された

結論:日本軍は決してポーランド軍と野戦を行ってはならない
146世界@名無史さん:2013/02/24(日) 22:26:52.82 0
この頃10万単位の兵力を越年で動かせそうな国力がありそうなのは
トルコとロシアと明と日本ぐらいか。
サファビー朝も勢いはあるが大軍を長期で動かせるかどうかとなるときつそうだし。
結局巻き返されたし地力ではトルコの方が上だったのだろう。
147世界@名無史さん:2013/02/24(日) 22:39:04.22 0
スペイン国王は日本に対して挑発行為を厳禁したようだが、
その日本が戦ってはならない相手となると
スペインは指一本ポーランドにちょっかいを出してはならないことになるが。
148世界@名無史さん:2013/02/24(日) 22:39:57.24 0
>>144
>シュラフタの剣術はパン・タデウシュにも出てくるように日本にも劣らず超一流であり、大柄なポーランド人に対して日本の足軽など足元にも及ばない

超一流の根拠は?
で、それをまた下っ端のポーランド兵が皆使えたと思う根拠は?
当時のヨーロッパ人は、大規模戦闘こそ日本とやる機会はなかったが、
小規模のものだとほとんど日本人に負けている。
だから日本人は戦闘民族と呼ばれ、盛んに傭兵として雇われたんだが。
149世界@名無史さん:2013/02/24(日) 22:41:54.59 0
>>142
比べる根拠は年代だけかw
地形等、その他の要因は全て無視とは、とんでも考察ですね
150世界@名無史さん:2013/02/24(日) 22:45:04.14 0
>>144
>戦場の白兵戦でポーランド人に勝つのは容易ではない

ポーランド人のしょぼい剣で、なぜ日本刀に勝てると思うの?
151世界@名無史さん:2013/02/24(日) 22:49:00.68 0
>>145
>ポーランド重騎兵の2世紀不敗という世界記録

たった2世紀で世界記録?
日本の不敗記録はもっと長いけどな
152世界@名無史さん:2013/02/24(日) 23:29:06.97 0
>>148
>小規模のものだとほとんど日本人に負けている。

ソースは?
153世界@名無史さん:2013/02/24(日) 23:31:36.05 0
フアン・ヒル著『イダルゴとサムライ―16・17世紀のイスパニアと日本』

超定番資料だよね。
この本の中に、たくさん事例が紹介されている。
154世界@名無史さん:2013/02/24(日) 23:48:23.29 O
>>150
甲冑で身を固めている相手に刀は役にたたんよ
戦国時代の戦死の原因はほとんど鉄砲 弓 槍
白兵戦で勝敗を決めるなんてそもそも想定外
155世界@名無史さん:2013/02/24(日) 23:53:14.78 0
植民地の欧米人は武装した商人だから
あんまり戦闘力高くないんだよね
156世界@名無史さん:2013/02/24(日) 23:54:42.66 0
他国の公務員給与は、日本の公務員給与額のおよそ半分、
日本の公務員は、倍の給与を受け取っていながらこの程度の仕事しかしない。

労働基準監督署も「従業員側が耐えてもらいたいというのが本音」…
現役ブラック企業社長が、社員を安くこき使う華麗な手口を暴露!
2012.10.30
http://biz-journal.jp/2012/10/post_928.html

厚労省職員「金は競馬に」…眼科監査汚職
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=31274
(2010年9月27日 読売新聞)

わいせつが懲戒の過半数 教職員不祥事相次ぐ
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110304/CK2011030402000106.html?ref=rank
2011年3月4日

[京の深層]府警不祥事 処分47人歯止めかからず
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20121021-OYT8T00993.htm
(2012年10月22日 読売新聞)

'12/8/9
警察官の免・停職が過去最悪83人 今年上半期の懲戒処分
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201208090103.html
157世界@名無史さん:2013/02/25(月) 00:04:31.37 0
>>131
こんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=7vKqmekN_hU

それから撃ったら後ろに転がって反動を逃がしたりしていた
158世界@名無史さん:2013/02/25(月) 00:11:54.55 0
オスマンとポーランドって一進一退で徐々にオスマンが押していく感じで
ポーランドが圧倒的に強いというのはかけ離れている
159世界@名無史さん:2013/02/25(月) 00:41:01.90 0
ポーランド議会が金ケチるからな
戦闘自体は対オスマン戦は勝ち越してるはず
ただ防衛線だからその点オスマンは不利だね
160世界@名無史さん:2013/02/25(月) 01:40:24.03 0
>>154
>甲冑で身を固めている相手に刀は役にたたんよ

あのアホ作家の受け売りか?
戦国期の剣術の技は、全て鎧のつなぎ目の隙間を狙うものだぞ。
鎧の上から、棍棒のようにぶん殴るしか能がないヨーロッパの剣術と一緒にするな。
161世界@名無史さん:2013/02/25(月) 01:42:05.87 0
>>155
>植民地の欧米人は武装した商人だから

そうだね。
ただアジアが欧米の植民地になったのって、98%ぐらいは19世紀のことで、
大航海時代にはなんの関係もない話なんだけどね。
162世界@名無史さん:2013/02/25(月) 01:56:53.08 0
組み伏せて鎧の隙間をダガーで刺す戦法は西洋でも広く用いられていると思うんだが
163世界@名無史さん:2013/02/25(月) 10:01:35.09 0
だから?
164世界@名無史さん:2013/02/25(月) 11:59:05.43 P
>>154
そりゃ逆もまたしかりで、
日本側も甲冑で身を固めているわけでさ。

お前さん、16〜17世紀の西洋の甲冑の見た目で
日本の甲冑や明軍の鎧より頑強とか思ってない?

日本の戦死の原因が鉄砲弓槍が多いのは、
前線に出ているのが鉄砲弓槍だから。
そもそも日本刀の威力は明軍も認めているわけだが。
165世界@名無史さん:2013/02/25(月) 12:00:15.62 P
>>145
そもそもポーランド騎兵は割合が非常に多いという
編制上の話はソースが今のところまったく提出されていないのだが。
166世界@名無史さん:2013/02/25(月) 12:01:58.61 P
>>142
オスマンにポーランドが惨敗している戦いもあるので、
オスマン・トルコと似た軍隊であると仮定するなら日本軍が圧勝する可能性もあるわけだね。
そもそも似た編制といっても、オスマン・トルコは歩兵も軽装備だろうが。
167世界@名無史さん:2013/02/25(月) 13:16:54.83 0
>>161
だから大航海時代のスペイン人やオランダ人は水夫や商人が武装してただけなんだよ
西欧がまともな軍勢をアジアに送ったのはアヘン戦争が初めてじゃないかな
インドも現地兵でまかなってたし
>>164
明は日本に比べれば軽装だったみたいだけど
威力が弱い小型の火縄銃でもまにあったらしい
168世界@名無史さん:2013/02/25(月) 14:03:47.68 P
>>167
大航海時代くらいでは、
そもそも「正規兵」という概念はない。
スペインの無敵艦隊を破った「イギリス海軍」も、ほぼ私掠船の寄せ集め。
オランダなんてスペインに抵抗戦争やってたころは、
傭兵の寄せ集めと海賊みたいなのを集めて戦ってた。
マウリッツの軍制改革後も艦隊は海賊とか商人が武装しているにすぎないので、
何の理由にもならない。

ちなみにイギリス東インド会社の傭兵は、
「民間軍事会社」によるとドイツ人と日本人の傭兵が非常に多かったそうだ。
169世界@名無史さん:2013/02/25(月) 14:05:43.33 P
>>167
明が日本に比べて軽装だったのではなく、
日本の武士の武装が世界レベルでも重武装だった。
15世紀〜16世紀くらいの西洋甲冑は重量15kg前後くらい。
日本の当世具足も15kg前後で、重量だけでいえばあまり変わらない。

南蛮胴をつらぬく火縄銃が、同じ西洋甲冑をつらぬけないわけがない。
ためし撃ちの痕は、わざと貫かない距離威力で撃ってるだけ。
170世界@名無史さん:2013/02/25(月) 14:07:00.16 P
ちなみに足軽ガーと言い出したときのために言及しておくが、
足軽胴は原則的には金属製。
一般の雑兵もちゃんとした具足で武装している例は西欧にはそんなにない。
雑兵といえば鎖帷子とか、革とか、せいぜい綿のつまったコートに
部分甲冑だよ。
171世界@名無史さん:2013/02/25(月) 15:35:49.12 0
あれ西洋甲冑は30キロぐらいってディスカバリーで言ってたが
つか見た目全身甲冑のむこうのが方がどうみても重い
ルイスフロイスによると
「われわれの武装具はきわめて重い。日本のものはとても軽い」
「われわれの甲冑はすべて鋼鉄でできてる。彼らのは角または革の薄片をより糸で縫いあわせたものである」
注には日本の鎧は鉄や革の小片を縫い合わせたものとある
172世界@名無史さん:2013/02/25(月) 15:36:44.06 0
>>168
けどこの場合想定は陸軍だからね
海賊と戦うわけじゃないし
173世界@名無史さん:2013/02/25(月) 15:53:22.80 P
>>172
陸軍も正規兵はほとんどいない。
スペイン陸軍と互角にたたかったオランダ反乱軍も傭兵とか流れ者の寄せ集めだし、
アメリカ独立戦争でも一般人が戦っている。
近代近くまで「正規兵」と寄せ集めはさほど差がない。
174世界@名無史さん:2013/02/25(月) 15:55:05.07 P
>>171
それは時代と地域による。
16世紀以降は甲冑が軽量化されて、馬から降りても戦えるように
重さ15kg〜20kgくらいが主流。

ちなみに見た目的に軽そうって思うかもしれないけど、
日本の鎌倉時代の「大鎧」は25kg以上ある非常に重量のある鎧だからね。
半端な西洋甲冑より重い。

西洋甲冑はぴかぴかして覆うところが多いので重そうに見えるが、
実際のところ日本の甲冑とたいして差がない。
革や漆でコーティングしているので軽そうに見えるだけ。
ルイスフロイスの完全なる誤解。
175世界@名無史さん:2013/02/25(月) 16:29:44.85 0
別に正規兵どうこう関係ないよ
陸戦と海戦じゃ装備が違う
火縄銃にしても距離、性能、火薬の量によって違うから
南蛮銅もそれなりに有効だった
それにマスケット全盛時代でもポーランドに限らず騎兵突撃は有効だったわけだから
銃も全能だったわけじゃないってことだ
176世界@名無史さん:2013/02/25(月) 16:46:03.01 P
>>175
銃は万能ではないが、
騎兵突撃ももちろん万能ではない。
十分に備えた歩兵の大集団を正面から蹴散らすことはできないよ。

たとえば準備のできてない敵砲兵を蹴散らすとか、
陣形を組んでいない敵を急襲する、といったことはできる。

だいたい日本側は装備や編制なんか根拠のある数字が出てきているのに、
ポーランド側には一切それがない以上、
少なくともポーランド圧勝説には根拠がない。
177世界@名無史さん:2013/02/25(月) 20:40:04.55 0
つか近距離なら和弓でもフライパンぐらい貫通するしな

それなりに有効って、運が良けりゃ流れ弾くらいは防げるかもねってなもんでしょ
178世界@名無史さん:2013/02/25(月) 20:42:19.81 0
条件しだいだろ
的は動いてるしな
179世界@名無史さん:2013/02/25(月) 22:25:20.58 P
しかもフライパンを貫く和弓って、
弓道用の「丸竹弓」だよ。
竹とか単素材でできた弓は古墳時代の弓とあまり変わらない。

室町時代以降に作られた四方竹弓などは非常に強力。
藤を巻きつけ強化した弓もあるし、当然フライパンはやすやすと貫通する。
180世界@名無史さん:2013/02/25(月) 22:37:19.95 0
いや、今は大体グラスファイバーかカーボンで作ってるよ。
高いのは四方竹もある。
というか重籐の弓は強度を持たせるもので威力を増すための物じゃないと思うが…

張力は昔の方が強いと思うけど。
181世界@名無史さん:2013/02/25(月) 22:40:44.42 P
四方竹のものもあるのか!
それはすごいね。てっきり丸竹弓かと思っていたよ。
182世界@名無史さん:2013/02/25(月) 23:12:29.03 0
鎧の装甲は弾丸が当たると金属片となって体内に刺さって逆に危険で防御にはならないとか
183世界@名無史さん:2013/02/25(月) 23:52:03.38 0
騎兵は速度はやいし間隔を保ったりして銃撃に対する対策はいろいろとってる
そうじゃなかったらとっくに廃止されてる
けど実際は19世紀まで活躍したからな
フサリアも銃撃による死傷者は少なかった
184世界@名無史さん:2013/02/25(月) 23:58:41.71 0
中間市の生活保護費不正受給:「職員関与」に住民失望 /福岡
毎日新聞 2013年01月30日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20130130ddlk40040427000c.html

2012年10月27日(土)
「県庁に住んでたの?」 県職員、残業最長2017時間
http://www.saitama-np.co.jp/news10/27/02.html

病気休暇、2年半で250日 偽装結婚容疑で逮捕の大阪市職員 全庁調査へ
2012.11.7 07:34 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121107/waf12110707360001-n1.htm
185世界@名無史さん:2013/02/26(火) 01:24:16.08 0
>>183
なんか急に曖昧な答えになったな。
それで通用するような軍とばっかり戦ってたから、
それ以上改良が進まなかったと考えるのが普通だと思うんだが。
186世界@名無史さん:2013/02/26(火) 09:48:42.69 0
長篠神話におかされてるんだよ
実際まともな騎馬突撃もなく火縄銃による勝因というより数の力で勝っただけだし
むしろ日本の方が戦術の進化は止まってるわけだが
フサリアの戦法は形を変え国境を越えて18世紀まで生き残ってる
機関銃が出現するまで騎兵は有効なのは事実なんだが
この論文を引用すると
http://www.welead.net/html/13_Html_ポーランドの騎兵フサリアについて_9155.html
敵軍の歩兵による一斉射撃に対して、突撃は各列 3 メートルぐらいの間隔をもち、
散らばった状態で突撃を行ったので、射撃が当たる確率はかなり低かった
一方、敵軍に接近すると間隔を狭め、密集状態で突撃を行った
このような攻撃を食い止める方法として、敵軍は垣根や柵を使用したが、
密集したフサリア軍によって突破されてしまった。
敵の砲撃が命中したとしても、馬に当たることが多く、騎兵自身は無事な場合が多かった
馬が砲撃を食らった時、フサリアの群れの中に隠れ、次の突撃まで待機した。
187世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:27:02.05 P
>>186
学部レベルの卒論とかもってこられてもな。

確かに最初散開したあと、密集して突進してくるのは比較的有効にみえる。
しかし、火縄銃の射程は200mだぞ。
たかだか5m程度の槍を持って突進してくるだけの騎兵を長槍が止められないとは思えないし。

銃砲撃を騎兵が無事でこえられるとは思えないな。
ナポレオン軍の騎兵が砲兵を蹴散らしたことはあるけど、あれは
歩兵の支援がなかったからであるし。

ちなみに長篠の戦でも、武田側の騎馬が数十騎づつまとまったグループが
何度も突撃してきた、という記載をした資料があったと思うが?
188世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:30:30.56 P
だいたいポーランド最強説で不信な点は、
それほど1600年に最強だったのなら、1700年代には早くも落ちぶれていて、
1717年にはたかだか18000名程度のロシア軍に包囲された圧力で、
議会がロシア軍の領内通過を認めている。
その後すぐにポーランド分割が始まる点だ。

「弱小国の戦い」によると、
ポーランドは1割程度が貴族の国で、その貴族による共和制だったと。
兵隊はいつも俄かに収集して戦ったので軍事的には弱小だった、と書かれている。
ポーランド最強説というのは、オスマンに時々勝利したり、
ナポレオン軍の中のポーランド騎兵が活躍したり、そういうところから生まれたんじゃないの?
秀吉が九州征伐で動員した20万の武士団を蹴散らせるとは思えないし、
ポーランドの装備、編制がわからない以上同数でだって怪しいぞ。
189世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:32:39.14 0
卒論でもポーランド語科卒だから原資料にあたってるだろ
火縄銃は有効射程距離は100メートル程度ではやくて30秒に一発しか打てない
つまり事実上一発して撃てない
銃剣のない当時は至近距離では危険だからもう槍隊に変わってる
しかも日本の馬はポニーでアラブ馬のポーランドとは1.5〜2倍違う
ナポレオンやフリードリヒ大王も効果的に騎馬突撃を運用している
あと長篠に関してははっきりしてないのが正解、銃の役割は旧説より高くないのは確実だね
190世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:35:58.87 0
訂正
1.5〜2倍速度が違う
別にポーランド最強と言ってるわけでないが
火縄銃があれば勝てるとかありえん
191世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:36:59.73 0
甲冑を貫通出来なければ騎兵突撃を阻止出来ないけれど、貫通出来れば必ず阻止出来る訳でもないかと。
(部隊単位での話しですが)
そうでないと、甲冑無しの18ー19世紀に騎兵突撃が成功しなくなってしまうので・・・

ポーランド軍での重騎兵の割合は少ないみたいですよ。

兵力の内、75%が各種騎兵で、16ー17世紀に使われていた「つの」と呼ばれる陣形を見ると、
重騎兵:2隊(Huf)、各隊3列横隊
中騎兵:6隊、各隊4列横隊
軽騎兵:両翼を固めるのに必要な数
Huf:50騎からなるRotを集めて編成した部隊で兵力は数千騎。
兵力に幅が有る用で具体的な数字は載っていませんでした。
部隊は固有の補給段列を持っていない様なので、基本に人員数=戦闘員数と考えて良いかと。

17世紀後半になると、
重騎兵20%
軽騎兵20%
中騎兵(竜騎兵含む)60%
の割合に。

ネタ元は、
Renaissance Armies 1480ー1650 2nd ed.
ポーランド軍に関しては7ページ程度ですが・・・
192世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:40:47.85 P
>>189
確実に当てられる距離は数十メートルだが、
当たれば倒せる距離は200メートル。大砲はもっと射程が長い。
火縄銃は一人が連射する場合は20秒に一発。
当時は連射にはかなり気を使っていたので、別の人が装てんして渡す、
最初から火薬などを調合した早合など工夫されている。

サラブレッドは秒速17メートルだが、重装備の人間を乗せているので
秒速10メートル程度だとしよう。200メートル駆けるのに20秒はかかる。
一人が連射する場合なら1〜2回だが、別の人が装てんしたものを渡すなら
3〜4回は射撃を受けるね。

そして日本は昔は騎馬中心の国であって、対騎馬の戦術が発達したから
歩兵中心に移行していて騎馬対策はちゃんとなされている。
騎馬を有効に使うことと、騎馬が正面から歩兵の大集団に突撃できるかは違う問題だ。
本当にそんな変な運用が可能というなら、その論文だけでなく
実際の戦例をあげてくれないかね。
193世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:41:10.81 0
フサリアは最盛期でも8000、他はコサック騎兵をやとっていて
当然歩兵や銃兵の援護もあるし
時代や地形によっても変わるだろうが
ただ火縄銃があれば防げるってのは違うでしょ
194世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:42:17.04 P
>>190
火縄銃があれば勝てる、というのではなく、
鉄砲、弓、長槍を組み合わせた陣形を組んだ歩兵の大集団に正面から
突撃して勝てるというのはおかしいよ、という話。
195世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:43:14.44 P
>>193

>>194にも書いたが、
俺の主張は火縄銃の威力をナメすぎ、
歩兵の集団をナメすぎ、騎兵に幻想抱きすぎ、という話をしてるんであって、
火縄銃があれば解決!なんて言ってないよ。
196世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:46:03.06 P
誤解している人が多いようなのでちゃんと書くが、
騎兵そのものは他の兵科と組み合わせることで有効な働きをする。
たとえばかく乱や襲撃、追撃などでは特に有効。
準備ができてない敵を強襲するのも騎兵の役割。

ただ、その騎兵を十分に準備を整えた歩兵の集団に真正面から突撃させても
意味は全然ないよ、ということ。
ポーランド側の装備や編制がわからないので何ともいえないが、
↑のほうで誰かが言っていた1:4でも圧勝!とかは根拠がなさすぎだよね、
という話をしているだけだから誤解のないようにね。
197世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:46:26.57 0
20秒説採用したとしても一発しか撃てないわ
アラブ馬は時速70−80キロ
騎兵を乗せたとしても時速40〜50キロと見積もっても
秒速10メートル以上ある
しかも至近距離の頃には後ろにひっこんでるよ
198世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:49:30.49 P
>>197
1人が連射するということはまれ。
複数人が装てんして渡したり、というのは隣の中国でも
弩で数千年前からやってるぜ。

そして大砲や大筒は一般的な火縄銃が撃つ前から撃っているし。
ちなみに火縄銃といって誤解されがちだが、
口径は現代の小銃よりも大きく、弾も重く、ライフリングを切った
銃身ではないので、現代の拳銃なんかより威力は大きいからね。

金属製の鎧に撃った場合、破片がくだけて体に侵入し、
かえって致死率があがる。
199世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:51:00.23 P
だいたい敵集団に正面から突撃していつも勝利するという、
戦史上も稀な実力を持っていると仮定すると、
なぜわずか100年で落ちぶれたのか教えてほしいんだが。
200世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:51:23.00 0
フサリアの正面突撃の戦いもあったろうが
全てなのはもちろん違うと思う
けど火縄銃は威力あってもその性能を最大限に発揮する条件は限られてるでしょ
動かない鎧の急所に性能の高い火縄銃で撃てばそれはボコボコこわせるけどさ
201世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:52:25.95 0
仮に貫通しなくても衝撃で落馬するか戦闘不能に陥るぞ
202世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:54:30.27 0
>>199
貴族が経済的に没落したから
16世紀半ばから1700年ぐらいまでだからもうちょい長い
あと何度もいうようにナポレオンやフリードリヒの時代でも騎馬突撃やってる
203世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:55:20.19 P
>>200
だから火縄銃を所持した鉄砲隊を正面に並べて、
弓の曲射で支援しつつみんなで一斉射撃して相手にダメージを与えるんだよ。
威力の高い銃の一斉射撃の破砕力は相当なものだよ。
だからスペイン陸軍だって、マウリッツの軍勢だって火縄銃と槍をうまく
組み合わせて戦うんだよ。

特に日本の火縄銃は頬当て式で命中精度も高いので。
204世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:56:50.51 P
>>202
だから条件によっては騎馬は有効なのは知ってるって。
ナポレオン指揮下のポーランド騎兵が敵砲兵を蹂躙した戦いもあるし、
特にナポレオンはかく乱や襲撃で騎兵をうまく使った。

そうなんだけど騎兵が得意なのは準備のできていない敵への襲撃、
戦略的機動、かく乱や強襲であって、十分に準備を整えた歩兵の集団に
正面から突撃することではない。何度も書いたぞ。
205世界@名無史さん:2013/02/26(火) 11:57:10.32 0
命中精度が高いといってもナポレオンの時代よりは性能が落ちるだろ
連射率もな、それでも騎馬突撃やってた、相手ももちろんマスケットもってたはず
206世界@名無史さん:2013/02/26(火) 12:02:20.57 0
まぁ情報量が限られてるは言え
フサリアが強かったことは否定できないよ
207世界@名無史さん:2013/02/26(火) 12:17:17.37 P
>>205
だから軍事的にも落ちぶれたんじゃないの?

常に騎馬突撃で火縄銃などを装備した相手に勝利してきた、
という戦術上の戦例がどれだけあるのかね?
それを言ってくれないと納得できないし、イメージ上の話になっちゃうよ。

つうか、重装騎兵の正面からの突撃そのものは、
100年戦争でもフランス重騎兵がイギリス長弓兵に射すくめられて敗北するなど、
火縄銃登場以前からもう厳しい。
日本でも騎馬武者の騎射や突撃が廃れて足軽中心に移行してるだろう。
何度も書くけど正面突撃で勝利はおかしいよって話だからね。
208世界@名無史さん:2013/02/26(火) 12:18:41.82 P
>>206
その強さを証明する
数、装備、編制や、具体的な戦例がどれだけあるんだ?という話。
それがないと思い込みレベルの話になっちゃうぜ。

要は数字か何か戦例がもっとないとおかしいし、
そんなに最強を誇ったのなら諸外国がもっと畏怖していてしかるべきでは?
209世界@名無史さん:2013/02/26(火) 12:19:30.82 0
フサリアが強かったという事実が証明
210世界@名無史さん:2013/02/26(火) 13:03:38.68 0
で、片っ端から馬を狙われて、次々と落馬した場合どうするかって問いに対する答えが
全然無いんだが。
211世界@名無史さん:2013/02/26(火) 13:04:54.57 0
そういう事態がおこらなかったってだけじゃね
212世界@名無史さん:2013/02/26(火) 13:05:38.97 P
実はほとんど戦闘してないんじゃないだろうな
213世界@名無史さん:2013/02/26(火) 13:09:33.83 0
そもそも火縄銃も銃剣までは補助武器だからね
キルヒホルムの戦いでもポーランド、スウェーデン両方とも銃兵は2割ぐらい
長篠でも1割ぐらい、白兵戦で使えないからね
やれることは限られてる
214世界@名無史さん:2013/02/26(火) 14:07:32.70 P
火縄銃が補助武器て……。
正面における火力が高いから主力として最前線で撃つんだろうが。
白兵戦になるまでは槍と弓が補助だよ。

銃剣は素晴らしい発明だけど、
それは銃剣を装備した長い小銃が、槍兵としても鉄砲隊としても
使えるようになったから。
215世界@名無史さん:2013/02/26(火) 19:53:01.42 P
ポーランド軍が活躍した戦闘って、
何があったっけ?
216世界@名無史さん:2013/02/26(火) 21:29:20.35 0
>>197
7〜80km/hとか競走馬の最高速度より早いじゃねえか
フサリアは最強伝説コピペの日本軍かなんかか
217世界@名無史さん:2013/02/26(火) 21:38:18.94 0
英語版WIKI見てみ
トルコとはツェツォラで1勝1敗(1595、1620)
ホティンで2勝(1621、1673)、1630年の戦いでアバズィ・パシャに勝ち
有名なのはウィーン包囲の活躍だね
他にもスウェーデンやロシア、クリミアなどと頻繁に戦っているけど
オスマンが一番インパクトでかいだろうから、あとモスクワも占領してるな
218世界@名無史さん:2013/02/26(火) 21:48:47.21 P
>>217
ウィーン解囲についてはポーランド軍だけではなく、
諸国連合軍が一緒に殺到したからの勝利だろう。

で、それだけ活躍したのにわずか100年で目も当てられないほど
落ちぶれたのは、そもそも戦闘がさほど強くないからでは?
219世界@名無史さん:2013/02/26(火) 21:58:44.53 P
うーん、たとえばスゥエーデン・ポーランド戦争の項目を見てみると、
日本語版だとやたらポーランド軍の活躍が協調されているが、
結局戦略的目標を達成したのはスウェーデンっぽいのよね。
英語版はポーランドの騎兵や近接戦闘についてはそれなりに称賛されているが、
火力については劣っていたかのように書かれている。

度重なる戦闘で果敢に戦ったのは本当なんだろうが、
損害を恐れずあまりに勇敢にたたかったために、ベテラン戦士が育たたず、
息切れしてゆき、ヤン・ソビエスキ死去後に一気に瓦解したんじゃないかな。
220世界@名無史さん:2013/02/26(火) 22:17:58.11 0
原子力規制委幹部、報告書案漏らす 断層巡り日本原電に
http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY201302010288.html

 【西川迅】日本原子力発電敦賀原発(福井県)直下の断層問題をめぐり、原子力規制委員会は1日、担当の名雪(なゆき)哲夫・原子力規制庁審議官(54)
 が事前に専門家会合の報告書案を原電役員に手渡し、漏出させていたと発表した。同日付で内規で最も重い訓告処分とし、更迭した上で出身元の文部科学省へ異動させた。

 規制委によると、名雪審議官は1月22日午後3時ごろ、規制委庁舎内で原電の市村泰規常務ら3人と30分ほど面会し、その場で報告書案を手渡した。
 提供が原電側の要請か自発的かについて、規制委は「詳細は承知していない」としている。

 面会は原電側からの申し込みで、名雪審議官が1人で対応した。電力会社側と面会する際、儀礼的なあいさつをのぞき、
221世界@名無史さん:2013/02/26(火) 22:54:10.46 0
>>219
>損害を恐れずあまりに勇敢にたたかったために、ベテラン戦士が育たたず、
>息切れしてゆき、ヤン・ソビエスキ死去後に一気に瓦解したんじゃないかな。

第二次大戦時の日本軍のパイロットみたいだな
222世界@名無史さん:2013/02/26(火) 23:09:32.60 0
ポーランドは当時の大国とは言っても、人口にすれば日本と2倍以上の差があるでしょ
しかも単一民族だしかなり動員力が違うと思う
223世界@名無史さん:2013/02/26(火) 23:12:50.41 0
国土が広いだけ防衛に割くから
そこまで大軍勢の召集はないよ
むしろ少数で大軍にかつ派手な戦いをやる
224世界@名無史さん:2013/02/26(火) 23:21:29.17 P
>>223
そんな大軍にしょっちゅう勝ってるか?
負ける時も派手だし。
機動力は確かにちょっと常識を超えるレベルの戦略的機動を
ちょいちょいやってるけど。
225世界@名無史さん:2013/02/26(火) 23:23:49.35 0
いや日本の方が2倍は多い
日本は
2000万人ぐらい居るが、ポーランドは1000万行くかどうか
226世界@名無史さん:2013/02/26(火) 23:31:21.81 0
当時のポーランドはヨーロッパ最大人口だったから
日本と同じくらいじゃないかな
神聖ローマがドイツ以外の地域も含めて1800ぐらい
227世界@名無史さん:2013/02/26(火) 23:55:33.00 P
>>226
根拠となる資料ってある?
228世界@名無史さん:2013/02/26(火) 23:58:58.38 0
>>224
しょっちゅうではないが結構多いよ
一回目のツェツォラ、ホティン、あとキルヒホルム、グルシノ、 ベレステーチコ
ロシアやオスマンは動員力高いから
229世界@名無史さん:2013/02/27(水) 00:02:56.94 P
そのポーランドが18世紀にはほとんど諸外国にまるで何の
抵抗もできなくなっていったのはなぜだろうか。
17世紀でもリガ湾とかあっさり攻略されているし。
230世界@名無史さん:2013/02/27(水) 01:16:01.72 0
奈良市が静脈認証で出退勤管理 うその勤務報告を防止
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013020701001589.html

 奈良市は7日、ごみ収集などを担当する環境部の職員約260人を対象に、
 出退勤時のタイムカードの記録に静脈認証付きの機器を4月にも導入すると発表した。

 同部では、別の職員にタイムカードの記録を頼み、うその勤務時間を報告しているとの指摘があり、不正防止のための処置。

 公務員の出退勤管理に静脈認証を使う取り組みについて、総務省は「聞いたことがない」としている。

 環境部では現在、出退勤時に職員のICカードを機器にかざし時間を記録。新たな機器は、
 手のひらなどの静脈の情報で本人確認し、別の職員による不正記録を防ぐ。また勤務中の「中抜け」防止に監視カメラ2〜3台を設置。

2013/02/07 17:44 【共同通信】
231世界@名無史さん:2013/02/27(水) 09:02:22.76 0
ポーランドみたいな弱小国と日本のような列強を比較する事自体がおかしい
ポーランドと比べるならデンマークや朝鮮あたりが適当だ
232世界@名無史さん:2013/02/27(水) 10:57:21.25 O
バルト帝国スウェーデンとポーランド黄金時代の衰退とともにロシア帝国とプロイセンが台頭すことになる
233世界@名無史さん:2013/02/27(水) 13:09:53.95 P
時々華々しい戦果……というのもあまり具体的な戦例が
出てこないし実態がわからないから何ともいえんしなぁ。
234世界@名無史さん:2013/02/27(水) 14:39:25.44 0
ポーランド全軍が朝鮮に本営を置いて日本に上陸してきたとしても
兵站が維持できず撤退しそうだ
船で兵士や食料を運ぶってそうとう大変だし
235世界@名無史さん:2013/02/27(水) 14:56:05.88 P
上陸しようとしたら元寇のよきのように浜で阻止されるだろう。
逆に日本がポーランドに進行するとしたら、広い平原を行軍中に
騎兵に襲撃されると厄介かも。
236世界@名無史さん:2013/02/27(水) 21:57:42.79 0
>>226
というかホントにヨーロッパ最大なのか?

wikiでも「16・17世紀のヨーロッパ世界においてオスマン帝国に次いで広大かつ膨大な人口を抱える巨大国家であった」と一応典拠つきで書いてあるけど、1582年 で6,500,000人、1618年で10,500,000人となってる。

歴史上の地域の推定人口のページだと1600年当時の現ポーランド地域は500万人で
今のドイツが1200万人、フランスが1050万人、とある。
1600年の日本は2200万人。
237世界@名無史さん:2013/02/27(水) 21:58:05.33 0
【社会】市職員を対象に静脈認証で出退勤管理、勤務中の中抜け防止に監視カメラ設置 /奈良
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360227461/1

1 名前:ベガスρ ★[] 投稿日:2013/02/07(木) 17:57:41.36 ID:???0
"奈良市が静脈認証で出退勤管理 うその勤務報告を防止"

奈良市は7日、ごみ収集などを担当する環境部の職員約260人を対象に、
出退勤時のタイムカードの記録に静脈認証付きの機器を4月にも導入すると発表した。

同部では、別の職員にタイムカードの記録を頼み、うその勤務時間を報告しているとの指摘があり、
不正防止のための処置。

公務員の出退勤管理に静脈認証を使う取り組みについて、総務省は「聞いたことがない」としている。

環境部では現在、出退勤時に職員のICカードを機器にかざし時間を記録。
新たな機器は、手のひらなどの静脈の情報で本人確認し、別の職員による不正記録を防ぐ。
また勤務中の「中抜け」防止に監視カメラ2〜3台を設置。
238世界@名無史さん:2013/02/27(水) 22:58:37.51 0
>>236
全盛期のポーランドって西は現在のポーランド辺りから
東はクリミア半島の辺りまで広がる大帝国なのでね

現ポーランドの領域ならそら大きさ半減っすわ
239世界@名無史さん:2013/02/27(水) 22:58:39.33 0
>>203
マウリッツを手本にカウンターマーチと砲兵をもって臨んだグスタフ・アドルフも
数で優っていながら、コニェツポルスキ率いるフサリアにフルボッコにされてるんだけど。
240世界@名無史さん:2013/02/27(水) 23:02:46.32 0
>>239
だってグスタフ2世って馬防柵装備にないやん
この時代の日本の軍隊って野戦でも平気で馬防柵おっ立てて戦うからな?
241世界@名無史さん:2013/02/27(水) 23:10:14.34 0
それってにらみ合いにならないか?
ポーランド軍がバカ正直に馬防柵に突っ込んでくるとでも?
馬防柵抜きではとても勝負にならないし。
242世界@名無史さん:2013/02/27(水) 23:45:09.25 0
>>240
長篠の戦いより70年前のチェリニューラの戦い以来ヨーロッパでも
野戦築城と火器の組み合わせはごく一般的に行われている
243世界@名無史さん:2013/02/27(水) 23:55:05.67 0
>>242
日本では鎌倉時代からやってることだけどな

またスウェーデン軍が仮想敵に選んだのはオランダ式を取り入れたテルシオであり
ポーランドのような重騎兵ではなかったので馬防柵は活用できなかった
244世界@名無史さん:2013/02/28(木) 00:33:59.77 0
>>243
>日本では鎌倉時代からやってることだけどな
242で言いたかったのはあくまで「火器と野戦築城の組み合わせ」
日本が鎌倉時代からやっていたような野戦築城一般に関してはそれこそ、
古代ローマの時代からごく普通に行われている。

アレシアとかダラの戦いなんかがいい例。
245世界@名無史さん:2013/02/28(木) 00:38:21.80 0
古代ローマのは違うだろ
野戦築城じゃなくて普通に築城しちゃってんじゃん
246世界@名無史さん:2013/02/28(木) 00:52:52.04 0
アレシアの戦いの包囲陣は、軍を半永久的に置くことを前提にしていない以上、
あくまで野戦築城。ちょっと手間はかかっているけど。
それにあそこまでやらなくても、ちょっとした塹壕や柵もよく作っているし。
247世界@名無史さん:2013/02/28(木) 01:15:31.98 0
>>246
いやさすがに三ヶ月もいるようなのは野戦築城の域超えてる
ローマは工作得意というのはわかるが、野戦築城って普通、もう少し簡易なものだろ
248世界@名無史さん:2013/02/28(木) 01:42:57.58 0
ポーランドはコサックの反乱に苦戦していた
249世界@名無史さん:2013/02/28(木) 02:00:30.63 0
>>247
うーん、そういうのは重要じゃないんだよね。
野戦築城と永久築城の差はあくまで、半永久的な軍事拠点として
使う気があるかどうかの違い。

第一次世界大戦の時の北海からスイス国境にまで達する塹壕線も
掩蔽壕やら補給用の軽便鉄道まで敷設しているけど、
あくまで野戦築城に過ぎない。
250世界@名無史さん:2013/02/28(木) 03:29:00.23 P
>>239
フルボッコ?
最終的に戦略的目標を達成したのはグスタフ・アドルフ側だし、
wikiなんか参照してもやたらポーランドの戦功強調してんのは日本語版だけだぞ。
英語版だと騎兵が火力に勝っていたとか、スウェーデンを一方的に
撃退したみたいな表現はない。
ポーランド最強説に固執しすぎ。
251世界@名無史さん:2013/02/28(木) 03:31:47.09 P
>>241
馬防柵抜きでも勝負になるし、
普通に行軍して馬防柵おったてるだけの能力はある。

歩兵がきちんと火縄銃、弓、槍、徒歩武者や騎馬の支援というのを
組み合わせた本格的な陣形というものを舐めすぎ。
だいたい数は日本側のほうが圧倒的に多い。

ポーランドはがんばって3〜4万か?
うち騎兵はせいぜい1万ちょっとだろう。
多くてもせいぜい3万くらいの兵力を動員するのが限界の欧州とは状況が違うぞ。
日本側の動員数20万、実戦闘員が1/3としても7万以上の純粋な戦闘力があるのだぞ。
252世界@名無史さん:2013/02/28(木) 11:58:59.12 0
>>251
つか、そっちも騎兵突撃の破壊力を甘く見てない。
支援もなしに数倍の敵に突っ込んだ失敗例とされる
ワーテルローのネイによる騎兵総突撃でも英軍13個の方陣のうち7個までを
撃破・潰走に追い込んでいる。
253世界@名無史さん:2013/02/28(木) 12:58:02.33 0
>>250
戦闘ではスウェーデン軍フルボッコ
グスタフ・アドルフまで大怪我してるし

ただしポーランド側はあくまでもオスマン相手が主戦場で
スウェーデン相手にはしてられないしそもそも財政がもたないってんで
やや不利な条件で和睦
254世界@名無史さん:2013/02/28(木) 12:59:35.32 0
>>251
朝鮮出兵では15万を半島に送り込んでるな
255世界@名無史さん:2013/02/28(木) 14:13:13.09 P
>>254
備の兵力には人夫などの兵站要員、指揮系統も含んでいるので
「実兵力」と書いた。誤解招いてすまんなぁ。
256世界@名無史さん:2013/02/28(木) 14:19:12.06 P
>>252
ナポレオン戦争の時代を例に出されてもな。
だいたい最終的には撃退壊滅させられてるじゃん。
正面から運用するのはやはり間違い。その間違いをポーランド軍がやってたから
戦力が低下して国が分割されたんじゃないの?
騎兵が活躍できる箇所はあるのだが、準備している歩兵の大集団に突入して戦果をあげるのは無理だ。
まして今回の想定は数倍〜10倍近いかもしれない日本軍。

仮にポーランド騎兵1万騎が集中したとして、1000人×10列としようじゃない。
最初の砲撃と鉄砲で1〜2列目が被害を受けて瓦解したらどうすんのって話。
違うというなら数字的なところをあげてくれればある程度納得するよ。
ポーランド軍の編制、装備、戦法がもう少し欲しいんだよ。
スウェーデンフルボッコとかいってるけど、スウェーデン軍なんてリュッツェンの戦いですら
15000ちょっとじゃない。地方大名レベルだぜ。
戦例も戦法も編制すら具体的でないのにちょっと納得できんねぇ。
257世界@名無史さん:2013/02/28(木) 14:31:32.26 0
>>251
>>254
ポーランド軍はほとんど常時、やっぱり、20万くらいの兵力を動員可能な
オスマン帝国を相手にしているわけで。
258世界@名無史さん:2013/02/28(木) 14:46:45.16 0
>>256
ポーランド軍の常套戦術といえば、最初、砲撃で陣形をかき乱したり、
リプカ・タタールやコサックの機動力を生かした偽装撤退や陽動で混乱を誘い、
そのあと、主力のフサリアが前進を開始。当初は散開し敵の銃砲の集中射撃を
避けつつ、速力を上げ、徐々に密集隊形に移行。敵陣に突入する頃には
最高速度に達し、陣形も肩が触れ合わんがばかりになっている。
んで、大概のパイクを上回る長さの騎兵槍と当時、最高の速力を誇るアラブ馬の
衝撃力で一気に敵陣を蹂躙する。

>最初の砲撃と鉄砲で1〜2列目が被害を受けて瓦解したらどうすんのって話。
多少の損害は織り込み済み、当時の銃撃でひるむほどやわな連中じゃない。
259世界@名無史さん:2013/02/28(木) 15:06:30.65 P
>>257
オスマンの主敵はトルコじゃないですよ。
オスマン側の戦略にポーランドどうこうって殆どでてこないもの。

>>258
よく調べていてすごいとは思うよ。
そうなんだけど、ポーランド騎兵が持っている槍はせいぜい5mでしょう。
欧州諸国はともかく当時の日本の長柄はそれより長いよ。

それに散開していても結局最後は集中するんだろ?
散開しているときに欧州軍よりも狩猟用から発達したがゆえに精度の高い銃撃を受けるんだぜ。
近距離では長槍をどうしようもないし。弓も大砲も大筒も火力を集中してくるんだよ。
歩兵の陣形をそう簡単に蹂躙するのは無理だぜ。
行軍隊形のときに急襲するとか、そういうことは可能かもしれんけど。
数千騎程度の騎兵とは日本軍も戦闘経験があるぜ。

で、ほしいのは装備や編制の話。
たとえば何割が騎兵で、騎兵はどういう装備をしていてどういう戦術なのか、
残りはどういう兵種なのかとか。
正面突撃はいずれにしても破砕されやすいので常に有効とはいえないぞ。
260世界@名無史さん:2013/02/28(木) 15:09:15.81 P
とにかくこのままだと埒があかないので、
具体的にポーランド軍が何千人、何万人で、
どの程度の準備ができている敵に突っ込んで撃破潰走させた例があるのか教えてくれ。
装備や編制というのが出てこないのなら、そっからある程度推測するから。

とにかく準備ができていて火力が整っている数倍の敵を一方的に騎兵がフルボッコにするとか
小説とか映画以外ではみたことがない。
準備ができていて、火力が圧倒的に優勢な敵に、正面から突撃する、という例だからね。
261世界@名無史さん:2013/02/28(木) 17:35:19.04 0
>>260
第二次ウィーン包囲が名高いじゃないのかな?
オスマン軍15万に対して、ポーランド軍三万を中核とした連合軍7万が大勝。

連合軍はオスマン軍の本営の場所を突き止めると、到着と同時に休息を取らずに
総攻撃を開始、フサリア三千騎の突撃により戦線は一瞬で崩壊さらにこれが本営まで
突進し暴れまわっているところに連合軍の他の部隊も殺到、わずか一時間の戦いで
オスマン軍は二万の損害を出した全軍潰走に陥ってしまった。
262世界@名無史さん:2013/02/28(木) 18:57:31.52 0
>>238
2倍したところで現ドイツを含む神聖ローマ帝国より少なく、フランスとどっこいどっこいなのは変わらんが
263世界@名無史さん:2013/02/28(木) 19:09:07.82 0
というか戦列歩兵でもない日本の歩兵を崩しても決定的な勝利は得られんと思うが
後ろには馬上戦闘に長けた重装騎兵たる騎馬武者が控えてる訳で
264世界@名無史さん:2013/02/28(木) 19:56:32.85 0
>>263
フサリアと当時の騎馬武者じゃあ、馬格も速力も比べ物にならないよ。
フサリアは貧弱なスウェーデン騎兵はともかく、オスマンのシパーヒーや
タタール騎兵も撃破してるんだから。

あと、小うるさくかく乱やら偽装撤退を仕掛けてくるリプカ・タタールやコサックも
脅威になるだろうし。
265世界@名無史さん:2013/02/28(木) 22:06:07.32 0
シベリアの雪原を侍が進軍していく姿や
日本海をポーランドの騎士達が渡海する姿が想像できない
想像力の乏しい俺
266世界@名無史さん:2013/02/28(木) 23:23:00.25 0
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円

公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円と言われている = 60兆円 (元民主党の松岡元参議院議員が暴露)

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー
ーーーーーーーー
公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ
ーーーー
税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウンコ産む員〜
267世界@名無史さん:2013/03/01(金) 00:20:34.86 0
というか今まで見たことのない化け物みたいな巨大でかつ
やはり見たことのない高速で銀色に輝く槍先を揃えて突撃してくる
騎兵の迫力に日本の鉄砲足軽は耐えられるのか?
朝鮮役で戦った銃撃にビビってしまうような朝鮮や明の騎兵とは正直わけが違う。

しかも、日本の陣形は機動力には優れるけどこういった重装騎兵との正面からの
殴り合いを想定していない縦深に乏しい一列横隊が主流。
これではフサリアの突撃にとても対応できるとは思えない。
268世界@名無史さん:2013/03/01(金) 00:59:40.82 0
公務員脳 = 鉛筆で○塗りつぶして公務員試験受かったら、俺は一生優秀

公務員脳 = 公務員試験受かったら、俺には高給をもらう権利がある

公務員脳 = 税金はわしらの金 。金は、税金と借金で幾らでも湧いて出てくる

公務員脳 = 公務員試験受かったら、どんな仕事ができるか問題じゃないし自慢できない、定年まで公務員試験合格の自慢だけが頼り

公務員脳 = 公務員が責任を取る = なんだー 国民の税金で払うだけだよー 俺の給料が減るわけじゃあるまいしw

公務員脳 = 自分で使い込んで払えない借金は孫たちが払ってくれる

公務員脳 = 公務員が羨ましかったら、公務員になって税金をしゃぶり取ればいい。稼ぐより しゃぶり取るのが遥かにおいしい

公務員脳 = 勉強イコール公務員試験勉強 = 民間の低脳

公務員脳 = 公務員の優秀 = 半分高卒 = 自称優秀 = 民間の廃人かつ低脳
269世界@名無史さん:2013/03/01(金) 07:01:17.22 0
正面突撃には強くても側面攻撃に弱いのが重装騎兵。
また金属の鎧は弾丸命中の際に破片が生じて逆に危険になるので
重装騎兵は火器の発達につれ廃れていった。
270世界@名無史さん:2013/03/01(金) 11:24:23.50 0
騎兵自体、突撃の成功失敗に関わらず突撃後は隊形が混乱してしまうから、そこに敵騎兵のカウンターチャージを受けるとひとたまりも無いよね。
上に出ていたワーテルローでは、フランス軍重騎兵やイギリス軍竜騎兵が、それでやられているし。
フランス軍の胸甲騎兵や槍騎兵さえオランダ軍ユサールに追い散らされて・・・・
271世界@名無史さん:2013/03/01(金) 13:36:13.99 P
>>261
だからそれだと戦闘の例にならないんだっつーの。
「準備ができている敵」に対して「正面から突撃をして」「勝利した例」を
教えてくれっていっとるんだ。
272世界@名無史さん:2013/03/01(金) 13:39:38.92 P
>>267
>>264
ポーランド軍が騎乗しているのがアラブ馬という根拠は?
それに中国や朝鮮でも北部はもともと騎馬が多いし、
北方の騎馬民族と戦って鍛えられていたぜ。
それと戦って撃破しているし、ポーランド側はスウェーデン軍よりはるかに多く、
鉄砲の数も多い相手とはじめて戦うんだよ。

その騎馬民族に13世紀は欧州全土が恐怖に陥れられてたわけでさ。
根拠がないことを延々といわれてもな。

それに何度行っても具体的な「戦例」「戦闘の詳細」が全然出てこないじゃん。
蹴散らしてるとか撃破してるとか勝った勝ったはいいんだけど、
詳細がわからないのにどうしてそこまでポーランド軍圧勝説に固執するのかがわからない。
273世界@名無史さん:2013/03/01(金) 13:43:06.74 P
>>264

あともういっこ。
歩兵を崩して乱れたあとに騎馬武者が突っ込んでくるわけで、
日本馬は体高は小さくても重量があって脚のしっかりした蒙古馬系だぜ。
それに日本の歩兵は騎馬を相手にするのに慣れた連中だぞ。

馬の大きさや速度だけで勝負が決まるなら、
蒙古の重騎兵が西欧の軍団を倒したのもおかしいだろ。
蒙古も騎射兵で敵をかく乱してから最後に重騎兵がやってくる。

しかも南部藩とか北のほうの日本馬はそもそも大きいし。
274世界@名無史さん:2013/03/01(金) 19:34:45.64 0
このスレでポーランド側の数字を出した戦例は少ないけれど、日本側の方にも幾つか疑問が。

@日本の歩兵あるいは備えで、砲兵の火力支援後に実施された数千の騎兵(重に限らず)を阻止した戦例は有るのか?

A日本の火縄銃の命中率は高いと言うが、同時期の欧米のそれと比べ具体的に何割程高いのか?
初期の二匁筒は高かったとしても、甲冑に有効打を与える様に大口径化された火縄銃でも命中率は維持されていたのか?
そうだとしたら命中率維持の為に、どんな改良なり細工が行われていたのか?

@はそれを考察するのが、このスレだとしても、Aに関しては古式銃のコレクターに質問しても回答を得られず疑問のままだったので。
275世界@名無史さん:2013/03/01(金) 19:36:36.11 0
>>271
>>272
クルシノの戦いで6800のポーランド軍が40000のスウェーデン・ロシア連合軍に
正面突撃で圧勝している。
兵力差じつに6倍。当然火力は連合軍側優勢で、その上ロシア軍は
生まれた時から馬に乗ってるような騎馬の民であるところの、コサック多数を含んで
いたけど、これも迎撃に出たはいいけどフサリアに一瞬で撃破されて、混乱を助長しただけ。
>ポーランド軍が騎乗しているのがアラブ馬という根拠は?
これはとても有名な話だと思うんだがな。ポーランドはオスマンから捕獲した
アラブ馬に独自の品種改良を加えて当時世界最速の軍馬を開発することに
成功している。

>その騎馬民族に13世紀は欧州全土が恐怖に陥れられてたわけでさ。
ポーランドはその騎馬民族の末裔であるリプカ・タタールを配下にしたがえている。
276世界@名無史さん:2013/03/01(金) 20:06:32.82 0
クルシノの戦いにおいてロシア・スウェーデン軍は正面突撃意外不可能なところで
圧倒的多数の長槍兵と銃兵、砲兵、騎兵を揃えてポーランド軍を待ち受け、まさに必勝の態勢で戦いに
臨んだが銃兵と砲兵の到着が遅れたため騎兵単独で攻撃を仕掛けてきたポーランド軍に
五時間の激戦の末追い散らされ、逃げおくたものは捕虜となり戦いはポーラン軍の大勝に終わった。
277274:2013/03/01(金) 20:22:24.64 0
書き忘れが・・・

火縄銃の命中率向上の改良として目当ての位置変更が有った事は知っています。
ただし、改良時期が江戸川時代に入って暫くしてからなので、スレの時期からズレ過ぎると思い除外して考えました。
火縄銃のコレクターにも戦国時代に限定して質問しました。

ポーランド側の戦例を上げる時、ウィーン包囲戦を出すのも時期がズレ過ぎかと思います。
砲兵火力が1600年前後とは段違いと言われていますから。
具体的な数字で指摘出来ずに申し訳ありませんが・・・
278世界@名無史さん:2013/03/01(金) 21:56:06.07 0
公務員脳 = 鉛筆で○塗りつぶして公務員試験受かったら、俺は一生優秀

公務員脳 = 公務員試験受かったら、俺には高給をもらう権利がある

公務員脳 = 税金はわしらの金 。金は、税金と借金で幾らでも湧いて出てくる

公務員脳 = 勉強イコール公務員試験勉強 = 民間の低脳

公務員脳 = 公務員の優秀 = 半分高卒 = 自称優秀 = 民間の廃人かつ低脳

ーーーーーーーー
公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ
ーーーー
税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウンコ産む員〜
279世界@名無史さん:2013/03/02(土) 00:30:03.90 0
大砲とユサールを使わせないために
沼地や森で戦うようにする
280世界@名無史さん:2013/03/02(土) 10:06:47.02 P
>>274
@ちょっと資料をあさってくるが、どこで読んだか忘れてしまった。
砲兵の火力支援後に実施されたわけではないが、文禄慶長の役で数千の騎兵には
遭遇していたかと思う。ただ関係する資料が書籍でしか持ってないので、
探してくるのに時間がかかりそうだ。
それにポーランド優勢説は全軍がほぼ騎兵だ、から来ているのでは?

Aこれについては申し訳ないなぁ。
数字的な比較があるデータはない。
ただ、文禄慶長の役では命中精度の高い二匁筒の一斉射撃で明軍朝鮮軍を
崩壊させていたとは思う。6000くらいの朝鮮軍が一瞬で壊滅するくらい。
その頃くらいに流通していた六匁弾との比較はわからん。
281世界@名無史さん:2013/03/02(土) 10:13:30.89 P
>>275
クルシノの戦いの戦例を、
wikiで申し訳ないが英語版で見てきたよ。
確かに5000の傭兵、25000〜30000くらいのロシア軍に対して、
フサリアが近接戦闘を挑んで勝っているね。
ただ戦闘経過をみていると、ロシアの大砲が使えなかった、とか、
一度の突撃で何とかしたわけではなく、夜明け時に
積極的な近接戦闘を挑んで勝った、というような感じのようだね。

そういう意味では確かに素晴らしい近接戦闘技術を持っていると思うが、
日本軍はそのロシアの5倍以上と考えると、ちょっとその差を近接戦闘技術で
埋めるのは難しいんじゃないか。
ロシア軍の当時の装備や編制との比較も必要であるし。
282世界@名無史さん:2013/03/02(土) 11:41:36.00 0
>>280
誤字脱字の多い質問に有難う御座います。

@ポーランド軍内の騎兵の割合は75%と有りました。
ただし、重騎兵の数は多くは無かった様です。
打撃兵力だが主力では無い位置づけか?

A先のコレクター氏の見解だと、命中率の件は銃床の形状から来る目標追尾性の良さを言うのでは?との事でした。
肩付け式は上半身で目標を追うのに対し、和式はある程度は腕で追えるそうです。
猟銃所持者の言葉なので説得力は有るのですが、ますます大口径化の弊害が出そうなので・・・

>>281
この時期になると砲兵火力は重要そうですね。
歩兵に関しても数は力ですし。
283世界@名無史さん:2013/03/02(土) 17:04:59.09 0
うーん日本軍がポーランド軍に対抗しようと思ったらトルコ軍と同様、
最低でも5倍できれば10倍程度の戦力はほしいというところか。
284世界@名無史さん:2013/03/02(土) 17:22:43.09 0
この世の悪の根源は全て公務員。ギリシャ破綻、フランス、エジプト、夕張、東電の天下り・年棒7300万円も全て公務員のせい。

JR、UR、かんぽの宿、年金横領、天下り、第三セクター、郵便局も公務員のせい。

ソ連・中国の昔を思い出しても同じだ。
働かず、給料だけせびる。 どれだけ、経済発展の足かせになっていたか!

すべてコイツらのせい。

・国鉄も国民に借金16兆円を丸投げした。

・日本住宅公団は、14兆7000億円の借金を抱え、毎年1500億円の税金が投入

・郵便局はかんぽの宿とか本業と関係のないのに、大金をドブに捨て続けた。

・各地方では、第三セクター方式による事業が失敗。借金は一般市民に押し付け自分らは給料を満額貰い続けた。

・社会保険庁は、民間の厚生年金・国民年金だけを横領。共済年金は隠し保護した。

・特定郵便局長の世襲制も公務員のせい。自営業でもないのに親族に郵便局長を継がせた。

・東電も天下り高待遇で当たり前のように受け入れ、保安員との癒着ににより規制が厳しくならないように仕向けた。
 避難民を寒い体育館に毛布で寝むせ、自分らはボーナスを支給した。
 (半官半民をいいように利用している、役員年収7300万円)

公務員がやることは何一つろくなことがない!
285世界@名無史さん:2013/03/02(土) 17:43:54.88 0
馬格に関してだが

>騎馬戦が中心だった戦国時代でこそ大型馬の需要が多く、背丈5尺(150cm)以上の馬も数多く作られました。
ttp://www.jtng.com/thrc/p70nanbu/p70-09.html
>古い文書の記述を信用するのであれば、日本の馬は江戸期に小型化した。平将門の愛馬「求黒」が160センチもの大型馬で人を踏み殺したと言うのは誇張だとしても、
平安期の名馬といわれる馬は概ね体高140センチ以上の馬格を有していた。奥州藤原氏が献上した名馬はみな体高150センチで高幹とされた。
戦国時代まで馬の大きさの基準は概ねこの程度であったが、江戸末期の御料牧場の繋養馬は平均して10〜15センチほど小型化していた
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%9E#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.9C.A8.E6.9D.A5.E7.A8.AE

また、時代が下るが「シュリーマン旅行記―清国・日本」には
「雌馬は牧場にいるか、仔を産ませるために田舎に留められているので、雄馬しか見ない。日本では馬のことをポニー[子馬]と呼んでいるが、日本の馬もヨーロッパの乗用馬と同じくらい大きいのだから、この呼び方はまったく相応しくない。」

アラブ馬は平均的には日本の馬よりは多少大きいようだが(142-150cm、出典:日本ウマ科学会ttp://www.equinst.go.jp/JSES/qanda/qanda_hinsyu.html)、
日本の騎馬からすると大き目の部類といったところで、日本兵が対応したことのない馬格と言う訳ではない。

というか馬格勝負だったら元々居たのヨーロッパ森林種の系統の方が余程大きい訳で…
286世界@名無史さん:2013/03/02(土) 18:26:30.31 0
実際この時代の日本の軍隊ってどんな感じだったん?俺的には
「各兵種を集めた数百人レベルの部隊にある程度の裁量が与えられていて、
部隊ごとの機動力や対応力は高いが一撃あたりの攻撃力や防御力を高めるには
各部隊が上手く連携することが求められる」って感じのイメージなんだけどこれで合ってるの?
287世界@名無史さん:2013/03/02(土) 18:40:04.25 0
>>282
>ただし、重騎兵の数は多くは無かった様です。打撃兵力だが主力では無い位置づけか?
重騎兵はとにかく金をくう。フサリアみたいに、突撃中に陣形を自在に変えたり、
何度でも突撃を繰り返すことができるような変態的な練度を維持しようと思ったら
もっと金をくう。だから、数を揃えることはそもそも不可能。

フサリアの最大の敵は火器の進歩ではなく、ポーランドの財政問題。

よって、日本側の勝機は経済力と人口にものを言わせた物量戦にある。
288世界@名無史さん:2013/03/02(土) 18:44:21.18 0
朝鮮出兵も動員は20万と言われてるが
実戦じゃ2−3万ぐらいなんだよね
そもそも全軍集結して戦うケースなんてほとんどないからね
289世界@名無史さん:2013/03/02(土) 19:19:20.73 0
静脈認証に監視カメラ!奈良市が職員管理に悩む困った理由
奈良市環境部の職員が、「中抜け」と呼ばれる勤務時間中に職場を離れる行為を
繰り返していた問題で、奈良市の仲川げん市長は環境部にのみ、タイムカードの
静脈認証と監視カメラの設置をすると決定しました。ちなみに奈良市環境部では
2007年、5人が停職・減給処分を受けるという不祥事が起きています。
更新日: 2013年02月08日RSS
お気に入り追加 ●奈良市が職員管理に静脈認証と監視カメラを導入
奈良市、「中抜け」対策 タイムカードに静脈認証導入へ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130208/nar13020802100003-n1.htm
290世界@名無史さん:2013/03/03(日) 09:38:50.36 0
>>288
現実的にポーランド軍8000と日本軍3万くらいで戦ったら、
戦場が東ヨーロッパの平原だったら日本軍が軽騎兵に撹乱され、
フサリアに破砕されるところしか思い浮かばん。

逆に戦場が日本だったら、泥田や起伏に足をとられたところで
一方的に日本側の火力に射すくめられるだろうけど。
291世界@名無史さん:2013/03/03(日) 10:10:50.10 0
倒産・リストラ・減給・ボーナスカット!! 国民の不幸で!!


          俺たち公務員   消費税増税で俺たち安泰間違いなし!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
292世界@名無史さん:2013/03/03(日) 11:18:42.23 0
ポーランド軍規模では明軍の津波に押し捲られて壊滅だろ
293世界@名無史さん:2013/03/03(日) 11:51:59.61 0
明が外征で大軍維持できたのは
朝鮮が味方で補給の心配が日本軍ほどなかったのもあるんじゃないかな
294世界@名無史さん:2013/03/03(日) 12:24:19.93 0
日本と世界の公務員平均年収
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html

日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円。民間の平均年収に比べるとずいぶんたくさんもらっていますね。
主要先進国と比較してみると公務員の平均年収はドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ 340万円になります。
国によって公務員の仕事の違いがありますが、それでも日本の公務員の平均年収はほかの国々よりほぼ2倍とは多すぎですね。
295世界@名無史さん:2013/03/03(日) 16:19:26.22 0
>>290
ないない

一方的に有利な奇襲前提ならともかく
平原で8000:30000ならそれはないわ

主に装備的な理由で日本軍は基本的にすげー勢いで柵と盾を設置しまくるから
そんな簡単に撹乱もできんし日本側も簡単に追いつけないで膠着するだろ
296世界@名無史さん:2013/03/03(日) 17:16:59.35 0
そんなん少ないかね

凄く大雑把かつ乱暴に数字を出すが江戸初期の軍役(10000石 あたり 鉄砲20、鑓50但持鑓共、弓10、騎馬14、旗3)
に単純に太閤検地の石高1850万石をかけると17万9450人.

全大名、領主の動員を無理としても戦時動員掛ければ実兵数20万以上は出せんじゃないの。
大阪の陣は実兵数だけじゃないだろうけど両軍合わせると30万人ぐらいだし。
297世界@名無史さん:2013/03/03(日) 17:29:46.24 0
>>295
どうかな?
指揮官の資質にもよるけど軽騎兵の偽装撤退に引っかからない保証はないし。
日本国内の戦史をみても釣り野伏に引っかかってひどい目にあった例は山ほどある。
それに上の方で出ていたクルシノの戦いでは、銃兵を揃えて長槍兵を連ね、
それを補完するコサックまで用意して、その上、正面攻撃しか不可能な地形で
野戦築城をやって、さらに5倍から8倍の数的優勢でしかも、ヤコブ・ド・ラ・ガルディ
みたいな高名な指揮官までいたロシア・ポーランド連合軍を
ポーランド軍は銃砲による支援なしでフサリアによる波状攻撃で撃破しちゃったんだから。
298297:2013/03/03(日) 17:31:01.75 0
おっと、「ロシア・ポーランド連合軍」は「ロシア・スウェーデン連合軍」の間違いね。
299世界@名無史さん:2013/03/03(日) 18:19:42.75 0
10万の明・朝鮮連合軍を8千で撃退した島津隊
逆にポーランド軍なら平城でも明・朝鮮軍の波状攻撃に耐えられたか?
300世界@名無史さん:2013/03/03(日) 18:25:10.10 0
全く、仕事もせずこんな事ばかりやって。

覚醒剤使用:容疑で教諭ら4人逮捕 茨城県警
毎日新聞 2013年02月08日 21時15分(最終更新 02月08日 21時18分)
http://mainichi.jp/select/news/20130209k0000m040078000c.html

生活保護費:不正支出の高槻市元職員に懲役3年 大阪地裁
毎日新聞 2013年02月07日 18時50分(最終更新 02月07日 19時17分)
http://mainichi.jp/select/news/20130208k0000m040026000c.html

奈良市が静脈認証で出退勤管理 うその勤務報告を防止
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013020701001589.html
2013/02/07 17:44 【共同通信】

国税局元職員を逮捕 調査対象者に“資料渡す”(02/06 13:56)
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/230206043.html

福岡・中間市職員、新たに1人逮捕 生活保護費詐取容疑
2013/2/3 23:05
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG03021_T00C13A2CC1000/
301世界@名無史さん:2013/03/04(月) 00:18:32.22 0
>>295
だから動員数=一回の戦闘の兵力じゃない
朝鮮では15ー20万ぐらい動員してるが
戦闘での最大兵力は晋州城攻略の9万、それ以外5−6万が2回、あとは全部3万以下
泗川の戦いの明・朝鮮連合軍はWIKIみるかぎり3−4万ぐらいになってるね
11万超の兵を三分割して蔚山、泗川、順天にそれぞれむかってる
302世界@名無史さん:2013/03/04(月) 06:03:15.90 0
渡海して軍を割いたらポーランド側は何人残ることやら
303世界@名無史さん:2013/03/04(月) 07:55:11.18 i
>>302
日本軍がポーランドまで遠征したら立場が逆に・・・

日本でもポーランドでも無い架空の土地で設定しないと、そもそも戦闘にさえならないだろうなぁ
参加兵力にしても、国内治安や国境警備に割く兵力、長期の補給等を無視した最大動員兵力で考えるのか?それとも・・・
>>1が大雑把過ぎ
304世界@名無史さん:2013/03/07(木) 22:45:42.54 O
両方と戦ったモンゴルに聞いてみたら
305世界@名無史さん:2013/03/07(木) 23:49:00.63 0
これで良いか?役人・政治家の報酬
政治屋と高給?官僚がつくった国の長期債務は880兆円
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html

 今の日本を会社に例えれば、利益(税収)が50兆円しかないのに81兆円の支出をしている。まさに破産状態にある。
 今や、国・地方自冶体の長期債務残高の総額は880兆円、実に赤ちゃんからおじいちゃんまで国民一人当り約700万円の借金を負わされていることになる。
 しかも、この膨大な借金には秒単位で金利が重なり、果てしなく増え続け止まることはない。
 この借金を少なくする手段として政府は消費税、年金、介護保険、国民医療費等々、あの手この手で国民の負担増ばかり考え、肝心の自分たち政治家や官僚・役人の報酬
 を削減する気持ちなど毛頭ない。
 昭和30年初期、政治家は井戸塀しか残らない=A役人は民間の給料の半分≠ニいわれた時代があった。池田内閣が所得倍増論をぶち上げ、高度成長政策で税収を底上げ、
 政治家や官僚は自分たちに都合のいい法律や条例を勝手に作り、今や民間と比較すると全国津々津々浦々、役人報酬は民間を圧倒している。しかも、彼らは高額な退職金、
 老後の年金も民間と比較にならないほど優遇される仕組みになっている。増税の前に政治家・役人の報酬を、まず削減すべきである。
306世界@名無史さん:2013/03/09(土) 01:04:44.17 0
いずれにせよポーランド重騎兵フサリアの超絶縦深戦術はおもしろいなあ。

これは男のロマンだよ男のロマン♪
フサリアになって戦ってみたかったね。
307世界@名無史さん:2013/03/09(土) 12:24:40.45 0
306は突如1939年9月のポーランド〜ドイツ国境警備の任務に就いていた
308世界@名無史さん:2013/03/09(土) 14:22:21.80 0
自民公約 公務員総人件費2兆円削減 道、交付税減額を警戒 職員組合の反発必至(12/30 07:15)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/430628.html

 自民党が国・地方合わせて公務員の総人件費を2兆円削減するとした衆院選公約の行方に、道が神経をとがらせている。
 財政難の道は1999年度から職員給与の独自削減を続けており、これ以上の削減となれば職員組合の反発は必至。
 さらに、人件費削減分に相当する地方交付税が減らされれば、財政運営に深刻な影響を与える恐れもあり、政府に反対を訴える構えだ。

<北海道新聞12月30日朝刊掲載>


これで良いか?役人・政治家の報酬
政治屋と高給?官僚がつくった国の長期債務は880兆円
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html

 今の日本を会社に例えれば、利益(税収)が50兆円しかないのに81兆円の支出をしている。まさに破産状態にある。
 今や、国・地方自冶体の長期債務残高の総額は880兆円、実に赤ちゃんからおじいちゃんまで国民一人当り約700万円の借金を負わされていることになる。
 しかも、この膨大な借金には秒単位で金利が重なり、果てしなく増え続け止まることはない。
 この借金を少なくする手段として政府は消費税、年金、介護保険、国民医療費等々、あの手この手で国民の負担増ばかり考え、肝心の自分たち政治家や官僚・役人の報酬
 を削減する気持ちなど毛頭ない。
309世界@名無史さん:2013/03/09(土) 23:11:20.31 0
306はピウスツキの生前の1935年にピウスツキの計画に則って騎兵の縦深戦術でベルリン侵攻を開始、ヒットラーの首を取ったのだ
310世界@名無史さん:2013/03/10(日) 08:08:15.63 0
そういう計画があったらしいな

国際世論の反応に鑑みて先延ばししていたらドイツが再軍備をどんどん進めて、
さらに悪いことにピウスツキが亡くなってしまった
311世界@名無史さん:2013/03/10(日) 09:43:43.04 0
 
公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。

からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、
「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務および技術系正社員に限定されており、
中小企業や派遣社員は切り捨てられている。

さらに、たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。
北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。

だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。
役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。

公開! 地方役人の給料【2】
http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/02/24D25F94-A9A9-11DE-842F-0D193F99CD51.php
312世界@名無史さん:2013/03/11(月) 00:21:43.77 0
>306はピウスツキの生前の1935年にピウスツキの計画に則って騎兵の縦深戦術でベルリン侵攻を開始、ヒットラーの首を取ったのだ
スターリンが早くやれ!とこっちを睨んでいる。
313世界@名無史さん:2013/03/11(月) 18:30:33.32 0
>>1の条件で関ヶ原に絡む日本全体の戦闘動員数足したら持久力の無い騎兵5万じゃ何時かは囲まれて壊滅だろ
314世界@名無史さん:2013/03/11(月) 20:59:57.73 0
>>313
東ヨーロッパの平原ならそれでもポーランド優勢だと思うけど
タタールやコサックの軽騎兵に後方の補給線を叩かせればいい。
歩兵主体の日本軍にこれを阻止するすべはない。
敵が大軍であればあるほど効果的。

もちろん、並行して斥候狩りもやってこちらの本陣の所在は掴ませないようにする。
315世界@名無史さん:2013/03/11(月) 21:22:47.56 0
日本の動員兵力を関ヶ原当時の東西両軍を足した数とするなら、ポーランドも貴族の兵力を足さないとおかしくなるけど、これが不明なんだよね。
後、辺境警備の兵力も。
316世界@名無史さん:2013/03/11(月) 21:33:14.52 0
>>314
補給線や本陣とか言いだしたらスモレンクスを20ヶ月かけたポーランドが小田原落とせるのか?岐阜城でも良いよ大阪城でも。
317世界@名無史さん:2013/03/11(月) 21:36:09.08 0
>>315
だいたいの勘定だが、共和国に4人いるヘトマン、
つまり王国と大公国で大ヘトマン(大元帥)と野戦ヘトマン(元帥)がそれぞれ動員するのが最大で、
5-6万と3-5万としよう。
そうすると16-22万人だな。
ただポーランドが一か所に動員したことがなかったのは、ポーランドは周辺国と陸続きだったから。
どうせ妄想を膨らませるなら、日本との戦いに関係のない部分の国境防備というのは除外して考えて、
あくまで日本との戦争に他の不安なく集中できる状態を想定する。
318世界@名無史さん:2013/03/11(月) 21:36:48.82 0
>>316
スモレンスクも20か月で攻略すればいい。
319世界@名無史さん:2013/03/11(月) 21:37:28.30 0
>>316
スモレンスクも、じゃなく小田原城も、か。
小田原城も20か月で攻略すればいいだけの事。
320世界@名無史さん:2013/03/11(月) 21:40:41.43 0
>>319
スモレンクス防備隊千人位じゃなかったか?
321世界@名無史さん:2013/03/11(月) 21:41:42.58 0
>>314
時代は違うが、ポーランド・ソヴィエト戦争でそれやったなポーランド軍。
フランスの警告を無視してポーランド参謀本部の案をピウスツキが了承、
シコルスキが配下の部隊で大迂回を行なって、トハチェフスキーのソ連軍を恐慌に陥れて全軍撤退させている。
322世界@名無史さん:2013/03/11(月) 21:42:35.88 0
>>320
ロシア官制史を信じるのか。
323世界@名無史さん:2013/03/11(月) 21:47:47.48 0
スモレンスク包囲戦は、22000vs5000だから包囲戦のレシオとしてポーランドは優秀
また、一旦防御の手薄な部分を見つけてからは展開はあっという間だった

ポーランドは自軍の犠牲者を無駄に増やしたくないという方針だったのは明らか
鳴くまで待とうホトトギス
324世界@名無史さん:2013/03/11(月) 22:10:03.91 0
>>323
先にモスクワ落としているしね。
無理して落とす必要を感じていなかったのかも。
325世界@名無史さん:2013/03/11(月) 22:12:08.10 0
そもそもポーランド・モスクワ戦争はポーランド民族対ロシア民族の民族戦争じゃないしな
ロシアの正史ではそういうことになってるが、ぜんぜんちがうんだぞー
326世界@名無史さん:2013/03/11(月) 22:14:34.90 0
 ◆ 一日中インターネットで遊ぶ東京都水道局組合員 スタッフ制が崩壊した現場
首を振りながらインターネットを眺めて右11時50分になるとノートパソコンをパタッと閉めます。
それが毎日誤差1〜2分です。パタッと閉める音が時計代わりになります。飯を食う準備に入って、
2時のチャイムがなる前に弁当が机の上にあります。ほぼチャイム同時に箸に手をつける。毎日全く同じ動作です。
 右かっくん、左かっくんを繰り返して夕方は定時退庁時間の30分前の16時45分にパタッと閉めます。
これもほぼ誤差1〜2分ですから時計代わりになります。毎日全く同じ動作で帰り支度をはじめます。
その勤務態度は毎日ほとんどかわらない。周囲が繁忙であろうとどうだろうとめりはりは全くない超マイペースです。
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/sas6_4a61.html

◆夕風呂に入っていた東京都水道局検針職員
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-99da.html
◆甘利水道局次長の天下り卒業
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-2b96.html
◆勤務中にヤフーゲームにログインした東京都水道局管理職を内部隠蔽し情シ課へ報告を拒む
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-2b96.html
◆部下を中傷するのは東京都水道局管理職の慣わし
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-aad3.html
327世界@名無史さん:2013/03/11(月) 22:39:39.20 0
>>323
スモレンクスを引き合いに出したのは失敗だったかな?でも日本の城を落とせるとは思えないんだけどな
>>325
じゃ1600年前後のポーランドのカタログ戦力や戦果はどっから引っ張り出すの?上で出てるオスマンとの戦争も単独じゃないよね?
328世界@名無史さん:2013/03/11(月) 23:17:54.66 0
【埼玉】町職員「時間休暇」で一斉早退し、鬼怒川温泉での懇親会に出席…「危機管理上、問題がある」調査特別委員会を設置[3/9]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1362776643/1

1 名前:はこき(130401)φ ★[sage] 投稿日:2013/03/09(土) 06:04:03.83 ID:???
埼玉県宮代町の庄司博光町長を含む課長以上の幹部職員が昨年12月、「時間休暇」を取得して早退し、栃木県日光市の鬼怒川温泉で開かれた町の「課長会」主催の懇親会に出席していたことが7日、わかった。

町議会は2月19日、「町幹部のほとんどが県外で開かれた宴会に泊まりがけで出席しており、危機管理上、問題がある」などとして調査特別委員会を設置。
庄司町長ら町執行部から8日、事情を聞く方針。

町によると、懇親会は昨年12月14日午後8時半から開かれた。課長のほか、OB職員、庄司町長、清水雅之副町長、吉羽秀男教育長ら十数人が出席したという。

1月中旬に町議全員に匿名の情報提供があり、町議が宴会に出席した幹部らの勤務実態を確認したところ、正午時点では庄司町長を含め10人が出勤していたが、午後3時にはすでに8人が早退。
午後5時15分の終業時に役場に課長以上の職員はわずか1人だけだった。
清水副町長は「各職員が時間休暇を取得しており問題はない。危機管理上も課長級の室長まで含めれば終業時には8人が役場におり支障はなかった」としている。
329世界@名無史さん:2013/03/11(月) 23:28:02.32 0
>>327
オスマントルコとポーランドが戦ったのは一度や二度じゃない。
15世紀から散々勝ったり負けたり、オスマントルコにとっても最大最強の敵がポーランドで、
ポーランドにとっても当時は最大最強の敵がオスマントルコで、
宗教が違うのにお互いを認め合い、戦争してるのに駐在大使や留学生の相互受け入れもし、
17世紀のメフメト4世はヤン3世をレヒスタン(レフ人=ポーランド人の国)の獅子と呼んで尊敬したものだ。
330世界@名無史さん:2013/03/11(月) 23:42:17.35 0
明軍の人海戦術に持ちこたえられる勢力なんて当時あったか?
人民解放軍の人海戦術に米軍がようやく持ちこたえたほどだぞ?
331世界@名無史さん:2013/03/11(月) 23:57:55.25 0
オスマントルコ軍の人海戦術に。。
332世界@名無史さん:2013/03/12(火) 00:11:23.29 0
>>329
兵站の問題が大きいんだろ。
トルコ軍からすれば、遠征できるぎりぎりの範囲。
ポーランド側からトルコに攻め入ったことはないだろ。
333世界@名無史さん:2013/03/12(火) 00:19:26.48 0
結局、片っ端から馬を狙われて、次々と落馬した場合どうするかって問いに答えられないんだな
>フサリア厨
334世界@名無史さん:2013/03/12(火) 00:23:18.66 0
>>333
答え:狙う暇なんかない。
そんなに簡単に馬を狙い撃ちにできるんならグスタフ・アドルフやトルコだって
おんなじことやる。
335世界@名無史さん:2013/03/12(火) 00:26:17.14 0
>>330
長年の宿敵モンゴルがいるじゃん。
336世界@名無史さん:2013/03/12(火) 00:39:13.69 0
火縄銃の実戦での有効射程は精々100mってところ。
これくらいの距離ならフサリアは10秒少々で駆け抜けることができる。
まあ、一斉射を覚悟すればあとはどうとでも。
337世界@名無史さん:2013/03/12(火) 00:42:57.84 0
戦場が泥濘期のロシアのような抜からないことや
カフカースのような山岳地帯でないことが条件
338世界@名無史さん:2013/03/12(火) 00:58:23.40 0
>>332
ポーとトルは15世紀からずっとモルダヴィアの取り合いやってるんだよ

>>336
別板だけど戦国厨は当時の火縄銃は500mの距離から30cmの的の厚さ2chの鉄板を撃ち抜けたって言ってたよ
そんなことができるのか?
339世界@名無史さん:2013/03/12(火) 01:02:42.16 0
モルダヴィアをトルコが占領していればポーランドが侵攻して取り返しにくるし、
王国軍を引いちゃってモルダヴィアの公国軍だけだとトルコが攻めてきて取り返す。

またそうするとわざわざ王国からフサリアがやってきてモルダヴィアを取り返すw
これでよしと王国軍が王国へ帰っちゃうとまたトルコがやってきてモルダヴィアを取られちゃうw

で、また…の繰り返し
ポーランドとトルコはこれを200年もやってんだよなめんな
340世界@名無史さん:2013/03/12(火) 01:03:35.34 0
モルダヴィアがちっとも育たんのだ
341世界@名無史さん:2013/03/12(火) 01:07:02.65 0
2chの鉄板
かよ
342世界@名無史さん:2013/03/12(火) 01:07:58.01 0
いまのライフルだって無理なんだからそんな火縄銃はオーパーツだろw
343世界@名無史さん:2013/03/12(火) 01:33:38.82 0
>ポーランドとトルコはこれを200年もやってんだよなめんな
で疲弊していい加減コッサクが反乱を起こすと。
344世界@名無史さん:2013/03/12(火) 02:28:31.95 0
この手の話題が出る度に秀吉が朝鮮に攻めこんで明軍ボコっておいて正解だったと思うわ
明軍と言ってもボコった相手は明国超精鋭の
万里の長城以北に陣取り、満州族、蒙古族、トルコ族撲殺用の
明国最強の遼陽鉄騎兵団を朝鮮の地で幾度と血祭りにあげてるから
345世界@名無史さん:2013/03/12(火) 04:29:10.76 0
実際に明の騎兵を柵と銃で撃退しちゃってるからな
346世界@名無史さん:2013/03/12(火) 06:42:04.43 0
明の騎兵は大量の火器を相手にするのが初めて、
対してポーランド軍はトルコをはじめとして火器を大量運用する相手とも
戦いなれている。

ちょっと、比較対象として不適切。
347世界@名無史さん:2013/03/12(火) 08:31:28.62 0
>>343
疲弊したのは気候変動で穀物が採れにくくなったことのようです

>>344-345
明軍と比較対象すべきはポーランド軍でなくオスマン・トルコ軍でしょうね
形態がまったくちがいます
ポーランド軍は、重騎兵・軽騎兵・騎馬砲兵・馬で移動する歩兵(裸シュラフタからなる)・馬で移動する従者・馬で移動する野戦病院、
プラス傭兵の銃兵という構成ですが、日本軍はこういう高度に機動力のあるタイプの敵軍と当たったことはありません
348世界@名無史さん:2013/03/12(火) 08:42:14.27 0
疲弊は、
遠因としては気候変動。

直接の引き金としては国王ヴワディスワフ3世の身勝手なスウェーデン遠征・ロシア遠征で戦費が嵩み、
次代の国王(先代の倅)がインフレターゲットによるリフレ政策をやって、
金貨と銀貨の交換レートが900倍変わったから。
ボラティーニ・クラウンという、質の悪い金貨を大量発行した。
349世界@名無史さん:2013/03/12(火) 08:46:42.18 0
明は軽騎兵を敵陣への正面突撃に使ったろ。ただの馬鹿じゃん。

ポーランド軍はそんなことは、(第二次大戦の対戦車戦も含めて)一度もしていない。
350世界@名無史さん:2013/03/12(火) 09:26:06.21 0
どっちが強いかはどうでもいいが、ポーランドの戦力の話は面白いなこのスレ
351世界@名無史さん:2013/03/12(火) 09:29:17.48 0
明とオスマンじゃ火力の数が全然違うだろうしね
ポーランド軍は広い平坦な平原戦うのに特化してるし
まる見えだから速度の速い騎兵じゃないと奇襲もできない
逆に日本は山が多いから形態的にスイスの歩兵がいいかもな
352世界@名無史さん:2013/03/12(火) 09:47:54.11 0
日本は大陸的な大平原の戦いってのを経験して無いから
直面したときにどう動くかはわからんね
353世界@名無史さん:2013/03/12(火) 11:29:10.31 0
>>334
狙わなくていいんだよ。
下の方に向けて一斉射撃すればいいだけ
354世界@名無史さん:2013/03/12(火) 12:34:36.18 0
フサリアの装備や戦法は敵軍の銃撃や砲撃に対しても非常に有効で
フサリア突撃時の敵軍の銃砲による損害は常に僅少であった。
彼らは大きく散開したところからゆっくりと走りだし
速度を高めながら徐々に味方との横の距離を縮め
敵陣に到達するときに最も高速かつ最も密集した形となった。

これって日本の槍衾に対して突っ込んだらどうなんの?
355世界@名無史さん:2013/03/12(火) 12:52:40.07 0
騎兵突撃で前列の隊が壊滅しても余り影響は無いかと。
と言うか、折り込み済み?
突撃の指揮官が最前列と共に一掃されても突撃に成功した戦例も。
一種の弾除けとして、重騎兵の前方や側面を軽騎兵が突撃する戦法も有るよ。
ナポレオン時代だけどね。
356世界@名無史さん:2013/03/12(火) 13:02:37.44 0
ナポレオン時代だと胸甲騎兵ばっかでフサリアと全く別物だろ
357世界@名無史さん:2013/03/12(火) 13:06:04.33 0
>>355
5万対40万で前列壊滅したら大変そうだね
358世界@名無史さん:2013/03/12(火) 13:51:02.51 0
>>351
と言っても日本もだだっ広い平野部や河川を挟んでの戦は多いからね
普通に平野部での戦にも対応は出来ると思う
359世界@名無史さん:2013/03/12(火) 14:06:25.02 0
騎馬戦主体の鎌倉時代まではお互い平野部に集まって戦う事が多かったからな
文永の役でも元軍を福岡平野に誘い込んで討つ手はずだった
抜け駆けのお陰で赤坂が戦場になってしまったが
360世界@名無史さん:2013/03/12(火) 16:05:42.71 0
>>338
距離500mから厚さ2cmの鉄板を打ち抜く威力といえば対戦車ライフルなみだぞ。
例えば戦前のソ連製BT快速戦車の装甲が一番厚いところで2cmほどだから、
戦国時代の火縄銃でそいつを撃破できることになる。

ちょっとありえんと思うんだが。
361世界@名無史さん:2013/03/12(火) 20:20:32.68 0
>明は軽騎兵を敵陣への正面突撃に使ったろ。ただの馬鹿じゃん
銃は二人で1丁で米軍に突撃した人民解放軍
362世界@名無史さん:2013/03/12(火) 22:51:05.87 0
【佐賀県警幹部、置き引き容疑 財布持ち去り書類送検へ】

 佐賀県警刑事部の男性警視が昨年11月、同県小城市のパチンコ店の
トイレで、客が置き忘れた財布を持ち去ったことが捜査関係者らへの
取材でわかった。窃盗容疑で調べていた県警は、近く書類送検する方針。

 関係者によると、警視は昨年11月25日、パチンコ店のトイレの個室で、
直前に入った男性客が忘れた現金約8万円入りの財布をとった疑いがある。

 男性客は財布を忘れたことに気づいてすぐに戻ったが、すでになくなっており
県警に被害届を出した。店内に設置された防犯カメラを調べたところ、
男性がトイレから出た直後に同じ個室に入った警視が、すぐ隣の個室に
移動する様子が映っていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130309-00000003-asahi-soci
363世界@名無史さん:2013/03/13(水) 01:57:52.08 0
>>360
単純に2mmの間違いでしょ
当時の甲冑は1〜2mmぐらいだし
364世界@名無史さん:2013/03/13(水) 03:36:56.72 0
>>360
よく読めよ。
2cmの鉄板じゃなくて、2chの鉄板だ。
365世界@名無史さん:2013/03/13(水) 07:53:07.04 0
>>354
欧州でも槍衾はあったのでポーランド騎兵にとっては屁でもないかと。
日本の戦国でよく見られる柵についても対処できる。
ポーランド軍は軽騎兵を使ってサイドから陽動作戦を採ればいいだけ。
陽動作戦に日本軍が乗らず自陣から出てこなければ、広い欧州の事、日本軍を包囲して兵糧攻めで餓死させてしまえばいい。
366世界@名無史さん:2013/03/13(水) 07:54:10.39 0
>>358
だだっ広さのスケールが違う
367世界@名無史さん:2013/03/13(水) 08:43:40.34 0
お前らの脳内では、ポーランド騎兵ってスーパーマンなんだなw
368世界@名無史さん:2013/03/13(水) 09:02:35.69 0
どっちもどっちって気がするなぁ
スーパーフサリア VS ゴルゴ鉄砲足軽
こっちの方が凄いぞって話しばかり
369世界@名無史さん:2013/03/13(水) 10:16:41.73 0
そもそも500メートル先じゃ目標に当たらんよ
370世界@名無史さん:2013/03/13(水) 11:00:23.83 0
ググったら今のライフルでも有効射程距離は400-500メートルぐらいのもが通常で
500メートル先の装甲を貫通するならスナイパーライフルなどの遠距離専用でないと確実じゃないだろう
そんな銃を戦国時代にもってたら世界征服できる
371世界@名無史さん:2013/03/13(水) 12:36:25.07 0
半島戦役中、イギリス軍のライフル銃兵士がフリントロックライフルを使い、500〜600ヤードの距離から二発連続で命中弾を送り込んだ事が有るけど、特例だね。
わざわざ現代にまで言い伝えられてる位だから。
そもそもライフルだし。
372世界@名無史さん:2013/03/13(水) 12:55:36.43 0
もうポーランド軍が日本に攻め込んだらポーランド軍の負け
日本軍がポーランドに攻め込んだら日本軍の負けでいいじゃん
実際そんなもんでしょ
373世界@名無史さん:2013/03/13(水) 13:00:30.11 0
話しは違うがアフガニスタンでは2km先の敵兵を倒した例があるけど
弾の放物線や風だけじゃなく地球の自転まで計算して的を狙うんだな。

つまり狙うのはスコープで的のど真ん中ではなく、風や自転を配慮してやや上の左右。
イラクでは1.5km先の窓辺にいた。敵兵2人を一発で2人とも身体を分断させてる。
374世界@名無史さん:2013/03/13(水) 20:38:29.35 0
>>372
山地と河川だらけの日本でポーランド軍が勝てる訳ないだろ
議論の論点はポーランドの平原で文禄慶長の部隊or徳川8万騎がポーランド軍に勝てるか
375世界@名無史さん:2013/03/13(水) 21:03:37.60 0
>>374
勝てるわけないじゃん。何言ってるの?
お互い、自らが置かれた環境に最適化した軍隊なんだから。

日本が当時の東アジア最強なら、ポーランドはヨーロッパ最強
これでいいんじゃないの。
376世界@名無史さん:2013/03/13(水) 22:05:55.82 0
京都府で駆け込み退職をした481人中の少なくとも281人が再任用されたニュースについて、皆さんの意見を教えてください。
最後まで職務を全うした人よりも、職務を任期途中で放棄した輩のほうが多くの退職金を受け取り、生涯賃金の合計も多くなる。そしてその後も再任用で当時の7割もの給与を支払うなんて、なんて素晴らしい行政運営なのでしょうか?
仕事がなくて困っている人がたくさんいるこの時代に、臨時職員を募集せずに、自己都合で辞めたものを再任用するのですから。
行政・警察治安維持・学級担任や教職に精通した職員がいないと、業務に支障が出ることが理由だそうです(笑)。
途中で職務を平気で放棄するような輩が担当する職務に重要なものなどあるのですか?
代わりの人でもそれこそ全く支障はないでしょう。
それとも、そのような輩は、途中で辞めれば担任する生徒や業務に多大な影響を与えることを分かっていながら、途中で職務を放棄したのでしょうか?
本当に感心します。皆さんはどう思いますか?
377世界@名無史さん:2013/03/13(水) 22:12:05.12 0
「ママー、変なおじさんにお尻触られた」 5歳女児の証言で大阪府警巡査長逮捕!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363131280/1

1 名前: アメリカンボブテイル(愛知県)[] 投稿日:2013/03/13(水) 08:34:40.80 ID:QXko+K74P ?PLT(15001) ポイント特典

 大阪府警は12日、書店で女児(5)の尻を触ったとして、府迷惑防止条例違反の疑いで、府警総務部広報課の巡査長、坂口昌志容疑者(27)=同府寝屋川市幸町=を逮捕した。

 府警監察室によると、坂口容疑者は府警の音楽隊に所属しサックスを担当。「かわいい女の子を見つけたので声を掛けた」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は2月10日午前11時ごろ、京阪寝屋川市駅前にある商業施設内の書店で、絵本を見ていた女児に背後から近づき、「かわいいね」と声を掛け、スカートの上から尻を触った疑い。

 女児が一緒にいた母親に相談し発覚。寝屋川署が防犯カメラの映像などを捜査していた。
378世界@名無史さん:2013/03/13(水) 22:21:16.67 0
そもそもポーランド軍と日本軍が相まみえるというのは、いったいどういう政治的な流れの結果を想定しているのか?

秀吉の朝鮮遠征が成功してヨーロッパまで加藤清正や小西行長とかが攻め込もうとするのか?

それともポーランドのモスクワ遠征が成功して、、、いやこの場合は当初の構想にあったポーランド=リトアニア=ロシア連邦共和国のうち、
ロシア軍ぐらいしか極東へ遠征しないだろう。

となると、当時ポーランド王国領だったウクライナのキエフ県に加藤清正が攻め入った場合だけということになる。
じゃ日本は絶対勝てない。
379世界@名無史さん:2013/03/13(水) 22:41:02.80 0
国家公務員の給与を一気に7.8%下げる法案が衆参両院でスピード可決され、成立したが、
役人の給料はそもそも高すぎる。人事院は昨年の勧告で「同じ役職、勤務地、学歴、
年齢では公務員給与は民間より0.23%高い」として、その分の引き下げを勧告したが、
役人が最後まで徹底的に抵抗したこの「微々たる官民格差」そのものが大嘘である。

元経済企画庁国民生活調査課長の原田泰・大和総研専務理事のレポート(2010年10月)によれば、
同年齢の官民給与格差は「官が民を20%も上回る」という。

しかも、それは手当などを考慮しない差である。人事院は、2011年の国家公務員の平均年収を637万円、
民間サラリーマンの平均給与を412万円としているが、この「637万円」には残業手当をはじめ
特別手当のようなズルイ手当が一切含まれていない。

それらを入れた本誌試算では、国家公務員の平均年収は809万円で、民間の約2倍である。

さらに、豪華格安官舎などの「目に見えない闇給与」が加わる。
東京ウォーターフロントに建つ高層マンション「東雲住宅」の家賃は3LDKで4万3610円。
同規模の民間マンションは約25万円だから、月額20万円あまり、年間250万円ほどが闇給与になる。

闇給与が罪深いのは、「闇」だからである。民間なら、みなし給与として課税されるはずだが、税金で食う役人だけは免税である。
あるいは、実質的に年収1000万円を超えていても、額面で年収800万円なら、民間では「高額所得者だ」としてカットされる子ども手当も満額もらえることになる。
国民からは絞り、自分たちは役得を享受してほくそ笑む役人気質が最も陰険に出るのが、こういう「闇給与」である。

この役得にも民主党政権は一切踏み込まない。国民の官舎批判が強まっても、
幹部用や超豪華な東雲住宅のような「聖域」は議論さえ避けている。

岡田克也・副総理は特殊法人など「外堀」の官舎削減を宣伝するだけ。さすが元官僚の「腰抜け特攻隊長」である。

野田佳彦・首相や安住財務相は、大増税を正当化するために、最近よく「このままでは日本はギリシャになる」と脅す。
そのギリシャは公務員給与を4割カットした。まずそれをやってみせよ。
380世界@名無史さん:2013/03/14(木) 01:21:44.86 O
鉄砲打つのに地球の自転まで計算に入れる必要があるというのは慣性の法則を無視している、おかしい
381世界@名無史さん:2013/03/14(木) 05:59:32.27 0
>>369
2chの鉄板なんだから、脳内でどうにでも補正がきくんだよ
382世界@名無史さん:2013/03/14(木) 08:05:41.65 0
>>380
コリオリの力。
地球が円筒形だとでも思ってるのか?
383世界@名無史さん:2013/03/14(木) 12:36:09.88 0
>>380
よく分からんがディスカバリーかなんかで長距離射撃は2kmの的が記録だとやってた
新幹線でボールを真上に投げても真下に戻って来るのに2kmもあると自転の影響が出るのかな?
2例あるそうでアフガニスタンでの狙撃の時は自転の影響を考慮して撃ったとか

イラクでは敵兵が病院の窓口にいて爆撃できず、バレット銃50口径で敵兵はバラバラになったとか
384世界@名無史さん:2013/03/14(木) 21:23:03.66 0
アメリカの大学で人類学を専攻しているアメリカ人の学生です。
簡単なアンケートへのご協力をお願いし ます。

www.surveymonkey.com/s/LFXPLX7
385世界@名無史さん:2013/03/14(木) 22:41:39.40 0
あと、視察と言う名の観光やってる所大杉
試験にパスすれば何でもありですか?

俺は世界中飛び回ってるけど視察対象として人気の高い国の日本系ホテルとか日本人の多いホテルは真冬と台風シーズン以外はとこかしらのお役所団体が毎日のように現れるぜ

流行りがあるから台湾が多かったり中国が多かったり、視察の理由をつけやすいとこに集中するけどね

ちなみに観光パスで移動して視察はちょっとだけで後は観光地巡り
ホテルに土産沢山もって戻ったり酔っ払って戻ったり観光客より観光を満喫してる感じだよ

相手が外人だとペラペラ喋るから面白いように聞き出せるよ
386世界@名無史さん:2013/03/14(木) 23:40:03.25 0
>375
>日本が当時の東アジア最強なら、ポーランドはヨーロッパ最強
>これでいいんじゃないの。
日本が東アジア最強(笑)
東アジア最強は明国だろ。
387世界@名無史さん:2013/03/15(金) 00:18:55.90 0
万暦帝乙
388世界@名無史さん:2013/03/15(金) 09:23:16.10 0
>>382
円筒形でも影響されね?
389世界@名無史さん:2013/03/15(金) 16:57:55.54 0
日本に戦闘でボロ負けしてる明国が東アジア最強はないわ
390世界@名無史さん:2013/03/15(金) 23:35:21.81 0
>>389
いまだにお前みたいな馬鹿がいるとは(笑)
日本は1592年4月以来20万の軍勢を投入しても朝鮮を征服
できず、ついには秀吉自身が家康、利家を率いて10万の軍勢で
直接朝鮮を征服しようと1593年3月に渡海する予定だった。
それが明軍4万3千人の到来とその快進撃により朝鮮全土から武士団が
撤退し、ついには秀吉の渡海も中止され、ついには当初の戦略目標を
放棄して明軍と和平交渉をするまでに追い詰められたのに(笑)
391世界@名無史さん:2013/03/15(金) 23:36:30.76 0
明最強だな
392世界@名無史さん:2013/03/15(金) 23:46:04.43 0
南極が強いから大英帝国の探検隊は壊滅したというに等しい。
393世界@名無史さん:2013/03/15(金) 23:50:03.74 0
南極軍最強だな
394世界@名無史さん:2013/03/16(土) 00:03:45.14 0
>>390
このスレで議論されてるのはドンパチでどっちが強いかってことじゃん
で、明国は会戦で8敗1勝1分けと日本にボロ負けしてる
はい論破ー
395世界@名無史さん:2013/03/16(土) 00:21:27.39 0
>>394
それってしってる(笑)
わざわざ朝鮮半島まで攻め込んでおきながら
倭城に立て籠もった明軍を撃退した臆病な侍の
話だろ(笑)
そりゃ、城に立て籠もっていれば有利だもんな。
幸州山城の戦いなどは朝鮮義兵2千人ほどのところに
3万で攻めときながら軍監の石田三成が負傷させられるなか
撤退している。
396世界@名無史さん:2013/03/16(土) 00:22:22.71 0
>>394
それってしってる(笑)
わざわざ朝鮮半島まで攻め込んでおきながら
倭城に立て籠もって明軍を撃退した臆病な侍の
話だろ(笑)
そりゃ、城に立て籠もっていれば有利だもんな。
幸州山城の戦いなどは朝鮮義兵2千人ほどのところに
3万で攻めときながら軍監の石田三成が負傷させられるなか
撤退している。
397世界@名無史さん:2013/03/16(土) 00:30:37.17 0
明軍野戦でも守城戦でもガッツリ負けてる件
398世界@名無史さん:2013/03/16(土) 00:33:29.54 0
>わざわざ朝鮮半島まで攻め込んでおきながら
>倭城に立て籠もった明軍を撃退した臆病な侍の
>話だろ(笑)

立て篭もるっつか、その時の日本軍て総兵力の過半数がリフレッシュ休暇で帰国してて
朝鮮の城々には6万程度の守備隊しか残してなかったんだけどな
本当に臆病ならそんな相手舐め腐った真似しないわなw
399世界@名無史さん:2013/03/16(土) 00:45:14.56 0
>>388
コリオリの力が働く原理を答えよ
400世界@名無史さん:2013/03/16(土) 00:52:59.28 0
>>398
ポーランドも、ロシアを征服した時、ポーランド首相兼大元帥はロシアの民主派ボヤーレ(モスクワ大公国貴族)たちと話し合って、
多民族多文化国家連合(ようは合衆国)のポーランド・リトアニア・モスクワ共和国を作るところだった。
ところがポーランド国王が首相と対立して、モスクワ大公国のカトリック化ひいては全ロシアのカトリック化を唱えて、
ボヤーレたちとトラブルになり、ポーランド首相兼大元帥もそういうアホなことはやめなさいと言ったのに、
国王が押せ押せで通すものだからとうとうワルシャワのポーランド国会が決議してポーランド軍の総撤退を決定、
ポーランド首相兼大元帥がモスクワのクレムリンに治安維持部隊を置いてポーランドに戻ってしまった。
このときモスクワ大主教がミハイル・ロマノフ率いるツァーリ派(専制派・民族派)ボヤーレ達と糾合し反乱を開始、
クレムリンのポーランド軍PKO部隊が全滅、ロマノフはツァーリ位を戴冠しここに現代まで続く近代ロシア国家が成立、それが1612年。
昨年その400年祭がロシア全土で行われた。
401世界@名無史さん:2013/03/16(土) 01:08:25.98 0
>>398
>立て篭もるっつか、その時の日本軍て総兵力の過半数がリフレッシュ休暇で帰国してて
>朝鮮の城々には6万程度の守備隊しか残してなかったんだけどな
>本当に臆病ならそんな相手舐め腐った真似しないわなw
プププププ、日本は朝鮮に何しにいったんだ。
物見遊山にいったのか(笑)
わざわざ朝鮮半島まで14万以上と前近代においては大軍を投入して渡海しながら
2〜3カ月ほどで倭城に立て籠もった慶長の役の戦略目標ってなんだったんだ。
402世界@名無史さん:2013/03/16(土) 01:08:41.57 0
ポーランド国王(兼リトアニア大公、兼スウェーデン国王)・・・ジグムント3世ヴァーサ

ポーランド首相兼大元帥・・・スタニスワフ・ジュウキェフスキ
403世界@名無史さん:2013/03/16(土) 01:10:12.79 0
秀吉が行けって言うから言ったけど、みんな厭々だった
みんな内心では「朝鮮はともかく民征服?天竺到達?」アホかよそんな金どこにある?って感じだった
404世界@名無史さん:2013/03/16(土) 01:20:53.78 0
だいたい、秀次に対しては1595年までには明を征服するとほざいておきながら
翌年には明との講和交渉に入りその際、主張した朝鮮南部の割譲や明の皇女の降嫁
勘合貿易の再開などの要求を明から拒絶されている情けない日本のどこが東アジア
最強なんだよ(笑)
漢朝は匈奴に対して、唐朝は吐蕃に対しそれぞれ皇女(宮女)を降嫁させているのに。
405世界@名無史さん:2013/03/16(土) 01:50:21.78 0
確かに戦闘では強かったかもしれんが
全然戦線が維持できなくて結局南部に閉じこもるんだよね
補給やゲリラに苦しんで
兵糧を焼かれたり戦略的なまずさもあったんだろう
それに明は戦闘で負けても大崩れしてないからね
結局戦局を大幅に変えるほどの決定的なダメージを与えることができなかったのが正解だろう
406世界@名無史さん:2013/03/16(土) 03:27:26.55 0
このスレ的には最大動員兵力で比べるらしけど、明軍の最大動員兵力は5万程度なのか?
407世界@名無史さん:2013/03/16(土) 04:01:25.79 0
>>406
朝鮮みたいなウンコが特産品の国じゃ輜重の貧弱なあの時代に
何十万もの兵を展開するのは不可能だよ
一方大量動員をした日本軍は餓死者が続出した。
日本を倭寇程度と見積もってた文禄で5万、ガチでやばいと判断した慶長でも10万程度

後年、明国興亡に関わるサルフの戦いにも、明軍自体は10万程度しか動員できてない
しかし四川で起こった楊応龍の乱には20万以上の大軍を動員してる。そりゃ土地が豊かだから。
408世界@名無史さん:2013/03/16(土) 04:11:16.30 0
>>405
明朝連合は三路の戦いのあと、半崩壊してただろ。
総力を結集して全力で攻めても九州勢だけに散々に打ち負かされて
各所で兵力3分の1以下の留守役の九州勢に大敗
中国四国勢は来年の一大攻勢に備えて日本でお休み中。
そんな時期に秀吉が死んだから戦が終わっただけ。
409世界@名無史さん:2013/03/16(土) 06:55:42.32 0
明軍は延べにしたら少なくとも20万ぐらいは出してるだろ
410世界@名無史さん:2013/03/16(土) 07:42:54.96 0
公務員の言い分

・「公務員などどうでもいいだろ?」…問題の矛先を変えさせるための詭弁。
・「優秀な人材が集まらない」…自分たちの不始末を正当化するための工作は優秀だが。
・「モラルが低下する」…すでに低下しており、罰則の強化が求められる。
・「そういう政治家を選べ」…そういう政治家を育成するためのスレでもある。
・「日本の公務員は少ない」…多いとは言っていない。報酬の割に無能だということ。
・「もう減らしたろ?」…まだまだ足りねえんだよタコ。
・「派遣ごときが公務員様に。。。」…選民意識。勘違い人間の見本。
411世界@名無史さん:2013/03/16(土) 09:41:25.89 0
>>408
半崩壊つまり崩壊してないんだなw
まぁ半崩壊すらしてないけど
三路の戦いも防衛線にに成功したってだけで
明・連合軍は攻城戦の後遠巻きに監視したとある
つまり戦線はまだ継続してたわけだ
朝鮮単独の時は相手は崩壊してたけど明が入ってきてから
戦局を覆すほどの徹底的なダメージは与えてない戦局的には撤退につぐ撤退でむしろおされてる
どちらにしても完全撤退した時点で失敗
>>409
延べにするなら日本も慶長と文禄合わせる必要があるんじゃね
むこうだって常に新兵を補充したわけでもなし基本同じ軍隊だろ
もちろん日本は戦闘は強かったのは認めるが結果的には失敗なわけでアジア最強と言いきるのもどうかな
412世界@名無史さん:2013/03/16(土) 09:43:42.79 0
戦場での強さは明>日本>朝鮮
413世界@名無史さん:2013/03/16(土) 09:52:41.84 0
オスマントルコと明ではどっちが強い?
414世界@名無史さん:2013/03/16(土) 10:10:09.51 i
この比較、日本、ポーランド、明、どの国でも延べ兵力に意味が有るのかな?
数年に渡る戦役なら重要な意味を持つけど、>>1が会戦レベルの勝敗を言っているのなら延べ兵力には余り意味が無い気も。
一方面に動員し兵站を維持出来る最大数が重要になるかと。

先ずは状況を特定しないと・・・
415世界@名無史さん:2013/03/16(土) 10:43:15.27 0
>>401
全羅道と忠清道を隅々まで「成敗」した後城郭を新築・補修強化して次の攻勢に備え、在番部隊以外は帰国して休養。
むしろ、日本軍はたったの2〜3カ月ほどでこれら当初の予定を完遂してるわけじゃんw
次の攻勢は慶長四年に石田三成・福島正則らを大将として予定されていたけど、秀吉が死んで外征どころじゃなくなったというだけの話
416世界@名無史さん:2013/03/16(土) 10:49:28.40 0
朝鮮出兵って最初の戦略構想からして楽観の極致で破綻してたじゃん
そんな状況でも個々の戦闘では善戦して撤退する時も全軍崩壊とかはなかったんだから
それだけでも満足するべき
417世界@名無史さん:2013/03/16(土) 10:56:20.61 0
第3次以降の出兵繰り返してた場合、豊臣と明の経済破綻はどっちが先?
418世界@名無史さん:2013/03/16(土) 11:00:33.17 0
>>415
>次の攻勢は慶長四年に石田三成・福島正則らを大将
初耳だが、全軍の大将としてってこと?
>全羅道と忠清道を隅々まで「成敗」した後城郭を新築・補修強化して次の攻勢に備え、在番部隊以外は帰国して休養。
慶長の役の戦略目標てなんだったんだ?(笑)
419世界@名無史さん:2013/03/16(土) 11:08:42.46 0
>>415
>秀吉が死んで外征どころじゃなくなったというだけの話
二言目には秀吉が死んだからーとか、秀吉が死ななかったらって言うけど
秀吉って不老不死だったのかよ(笑)
本来は死ぬはずがなかった秀吉がなぜか死んでしまった為、仕方なく
撤退したのかよ(笑)
秀吉の死を言い訳にするな!この馬鹿が(笑)
420世界@名無史さん:2013/03/16(土) 11:18:25.36 0
まぁ終了直前の状態みると継続したとしても
南端確保して現地供給体制をそれなりに構築するのが重要だな
明側は本国と現地から供給受けれるからその点有利だ
ヌルハチと同盟組んで持久戦やればチャンスも出てくるかも
なんにしろあきらめるのはやすぎ
421世界@名無史さん:2013/03/16(土) 11:19:58.96 0
まあ秀吉軍は元寇のモンゴル高麗よりはがんばったよ
422世界@名無史さん:2013/03/16(土) 11:25:26.45 0
>ヌルハチと同盟組んで持久戦やればチャンスも出てくるかも
>なんにしろあきらめるのはやすぎ
秀吉が死んだあと誰が戦争指導をとるんだ?
文禄の役時点ならまだしも、慶長の役の時点でどれだけの大名が明や
朝鮮との戦争を望んでたと思うんだ。
423世界@名無史さん:2013/03/16(土) 11:25:51.26 0
元軍はかわいそうに見えるくらいの負けっぷりだったからな…
文永弘安あわせてモンゴル帝国の遠征の中でも相当多い人数を割いたのに
戦果は離島および沿岸ごく一部での虐殺・略奪のみという
424世界@名無史さん:2013/03/16(土) 11:29:34.38 0
>>422
現実的にはありえないが継続した場合の仮定だよ
425世界@名無史さん:2013/03/16(土) 11:50:54.69 0
>>418
>慶長の役の戦略目標てなんだったんだ?(笑)

「赤国不残悉一篇ニ成敗申付、青国其外之儀者、可成程可相動事」
「右動相済上を以、仕置之城々、所柄之儀各見及、多分ニ付て、城主を定、則普請等之儀、爲帰朝之衆、令割符、丈夫ニ可申付事」
「来年(慶長四年)ハ御人数被指渡、朝鮮都まても動之儀、可仰付候」
「海辺ニ付、手堅被仰付候、其上二年三年ニ一度宛、御人数被指渡、焼動ニりやうとう境目(明国境)までも可被仰付と思食」
(立花文書)

>初耳だが、全軍の大将としてってこと?
「島津家文書」(A‐978)によると大将として指名されているのは福島正則、石田三成、増田長盛の3名。
この3名が同格で総軍の司令官を務めるという意味だろう
426世界@名無史さん:2013/03/16(土) 11:56:30.19 0
この時代は、
ポーランド>オスマントルコ≧明>日本>朝鮮

という優劣関係。

明>日本

明≧日本
かどうかで議論が行われているわけだな。
427世界@名無史さん:2013/03/16(土) 11:58:00.69 0
>>425
おれが聞いたのは戦略目標、文禄の役では明国を征服するつもりだったように
最終的な目標だよ。
428世界@名無史さん:2013/03/16(土) 11:58:27.52 0
1600年ごろは、
ポーランド>オスマントルコ≧明>日本>モスクワ(ロシア)≧スウェーデン>朝鮮
429世界@名無史さん:2013/03/16(土) 12:02:45.81 0
>>427
諸説あるから分からんよ。あの世に行って秀吉に直接聞いてみたら?
430世界@名無史さん:2013/03/16(土) 12:07:38.72 0
いきなり何の脈絡もなく優劣関係(笑)とか言い出すポーランド厨うぜえ
って思ったらここポーランドのスレだった
431世界@名無史さん:2013/03/16(土) 12:10:58.05 0
>>430
他の奴らがスレ違いのこと議論してる
432世界@名無史さん:2013/03/16(土) 12:11:39.08 0
でもまあ
明>日本 か 明≧日本 か
ということだから、間接的にはスレと繋がってるのでまあいっか
433世界@名無史さん:2013/03/16(土) 12:16:31.21 0
長年に渡ってチンピラレベルの倭寇に手を焼いた明が強いという印象は無いが
ポーランドも馬賊レベルのコサックの反乱で後の大洪水で崩壊したし
434世界@名無史さん:2013/03/16(土) 12:21:48.45 0
根據1569年明兵部侍郎譚綸的記載,明朝全國軍隊編制為3,138,300人,
實際兵員為845,000人。在帝國北邊服役的軍士推測有50萬人,馬匹10萬匹;
若萬曆時期軍隊數目不變的話,援朝兵力按本條目所載資料前後合計約12萬人
次(非同時派遣),等於明朝北疆約4.17%的兵力,這個數字不算大,
但塞外遠征對於一個農業國家而言仍是不小的負擔。
(中国語Wi参照)
435世界@名無史さん:2013/03/16(土) 12:21:58.66 0
>>433
それはスレの年代の半世紀も後。
そのポーランド内戦は、このスレの時代の直後に行われたモスクワ遠征(ベトナム戦争と同じ)の
戦費の清算で財政がおかしくなってからだいぶ後のこと。
戦費清算でいわゆる「リフレ」(通貨の大量発行)を無理にやっておかしくなった。

このスレはその時代じゃなく、1600年前後のポーランド最強時代。
436世界@名無史さん:2013/03/16(土) 12:24:33.79 0
っていうか優劣なんてないだろ
16世紀末の時点では日本やポーランド、明、トルコあたりが強国だった
当然それぞれの軍隊には得手不得手がある、それだけの話
437世界@名無史さん:2013/03/16(土) 12:31:41.19 0
日本の実力は果たしてその最強国レベルなのかどうかはわからないよ。
たしかに朝鮮よりは圧倒的に強いが、本気出した明とは当たってない。

たとえば第二次大戦でフィンランドがソ連の大軍を撃退したというが、
あのときソ連にとってフィンランド戦線はそれほど重要じゃない上に、
結局のところカレリア地方まで、つまりフィンランドの民族的領域の半分まではしっかりとぶんどった。
こんなのと同じ。
これでフィンランドがソ連より強いだなんてことはあり得ない。
438世界@名無史さん:2013/03/16(土) 12:39:20.47 0
1569年の明兵部次官の記録では、明全国軍隊の定員数は3,138,300人。
実際の兵士数は845,000の人です。帝国の北で労役(兵役)に服する兵員の推測数は50万人いて、馬は10万匹
もし万暦帝治世下の軍隊の数が不変ならば、当条目年資料の前後で合計約12万人によって朝鮮の兵力を援助します
(非同時に派遣する)、明の北疆約4.17%の兵力のようで、この数字は大きいとは言えなくて、 しか
し長城の外は1つの農業国家にとって依然として大きい負担に遠征します。
439世界@名無史さん:2013/03/16(土) 12:50:30.98 0
明の場合、朝鮮には日本がきた後から遠征するから兵站の問題があり、ガチバトルできる戦力は日本よりずっと限られるよ。
これじゃスレの主旨に合わない条件になる。
440世界@名無史さん:2013/03/16(土) 12:56:14.98 0
1600年時点のポーランドが強国なら動乱時代のロシアからあっさり追い返されるわけないじゃん。
当時のロシアなんて国家の体をなしてないほど分裂してたのに。
戦国日本に勝てるわけないレベル。
441世界@名無史さん:2013/03/16(土) 12:57:38.27 0
補給に関しては朝鮮側が援助するから
そこまで不利じゃないでしょ
442世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:00:18.82 0
>>440
>>400

つまりガチバトルで追い返されたんじゃなく、ポーランド側の内政的事情。
443世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:01:42.77 0
朝鮮には援助するほどの蓄えが無い
444世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:06:03.12 0
>>440
全ロシアのカトリック化を画策する、イエズス会が主導する勢力(国王側)と、
それは絶対にやってはいけないという、世俗的でリベラルな勢力と(内閣・議会側)、
ポーランドは政治的に二分されていて、後者が圧倒的多数派だったので、
後者がモスクワ市内にPKO部隊だけ置いて軍を引いた。
ポーランド軍は議会軍で、直接の統帥権は首相(大法官)にある。
当時の首相はスタニスワフ・ジュウキェフスキ。
それからは>>400の流れ。
モスクワ反乱ではPKO部隊を救出しようとリトアニアからモスクワへと急援軍が向かったが、間に合わなかった。

こんなんでポーランド軍を舐めてかかったら日本軍はウクライナあたりで皆殺しにされるぞ。
445世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:08:11.62 0
当時のポーランド軍は、敵軍が帰順すればすんなり受け入れるいっぽう、
抵抗するなら主な敵将(人質にすると政治的価値がある)を除き敵兵は追撃して皆殺しにした。
446世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:08:46.83 0
>>443
明軍の兵数なんて文禄5万、慶長10万程度
その彼らに援助するほどの蓄えもなかったら、
朝鮮の民衆は何を食って生きてたんだ(笑9
うんことか言うなよ(笑)
うんこだってもともとは食い物の残りかすなんだから(笑)
447世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:09:01.79 0
寧ろウクライナのコサックがポーランドに反抗した。
448世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:11:25.91 0
>>447
当時のコサックはポーランドに反抗していない
時代が違うぞ
449世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:12:28.15 0
飢えた朝鮮の民衆が明軍や日本軍の兵糧を狙って襲った
450世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:18:00.96 0
>>444
全部たんなる言い訳。
結局、弱いから追い返されたんじゃん。
日本が戦った朝鮮も明も動乱時代のロシアよりはるかにまともな国家だった。
動乱時代のポーランド軍見れば雑魚といわれても当然。
451世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:19:24.76 0
仮にポーランド軍がウクライナでモスクワやオスマンと戦うとなったら
コサックを従えて思うように行動できるか?
クリミア汗国はロシアが征服するまでオスマンの藩国でポーランドの勢力が及んだことは無いし
452世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:30:18.36 0
>>450
それじゃ真実は見えないな。
その前提で日本軍がウクライナあたりに入ってきたらポーランド軍にあっさり皆殺しにされるよ。

>>451
コサックを従えるのは、この時代では普通にやってること。
当時のコサックはポーランド国王に絶対の忠誠を誓っていたし、
実はコサック反乱でもコサックたちはポーランド議会に反乱を起こしたのであって、
ポーランド国王には反抗していない。
この時のコサックたちはポーランド国王の錦の御旗を掲げて反乱している。

古代から近代までの歴史というのは、現代の民族主義の基準を適用できないんだよ。
453世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:40:01.64 0
どう考えてもオスマントルコ>ポーランドじゃねーか
国力が違いすぎる
454世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:42:15.26 0
>>452
いや、あっさり殺されるのはポーランド軍の方だろ。
当時のロシア軍なんて、それこそ寄せ集めで兵数だって大したこと無い。
ロシアから追い返されたポーランド軍が日本軍と戦っても瞬殺されるだけ。
455世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:44:35.60 0
>>453
だが実際そうなっていない
ヨーロッパ最大の人口を誇ったのは実はポーランド
貨幣経済の領域が狭く為替の関係で生産高は小さく見えるがポーランドはほぼ自給自足できる大きな経済だったので、生産高の各国比較が参考にならない

おそらくポーランド国家のなかった近代以降の歴史記述で、トルコ含め列強の歴史が遡及的に過大評価・過大宣伝されていったんだろう
456世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:45:53.61 0
>>454
もうすでに上で反証されている論旨をなんで繰り返すの?
ゲッベルスや韓国人みたいに「繰り返して同じことを言えば歴史をクリエイトできる」のつもり?
457世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:49:02.72 0
勝者の歴史を疑うのが歴史学の役割。
458世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:49:07.49 0
仮にウクライナで日本とポーランドが戦ったとしたらコサックが暴動を起こして双方たたき出されるだろ
459世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:51:58.70 0
ポーランド軍って1598年にもスウェーデンに遠征して負けてるな。
何をどう勘違いしたら強国なんて思えるんだ?
460世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:56:14.67 0
>>459
議会側がまったく協力していない。
ポーランド・リトアニア共和国に4人いる大元帥や元帥は全く関与していない。
朝鮮出兵での諸大名よりも非協力的だった。
こんなんで何が比較になる?
461世界@名無史さん:2013/03/16(土) 13:59:07.08 0
>>458
時代が違う話すんなや。

コサック軽騎兵がリトアニアンタタール軽騎兵と共に活躍して日本は左右両翼から攪乱されるよ。
ウクライナがコサックの土地だったというのは後代の嘘で、
ウクライナには規模の異なる地主たちというのがちゃんといて、コサックはそのうち自由民扱いだった連中。
当時はリトアニアンタタール人と共に軽騎兵を構成し、ポーランド軍のいわば特攻部隊だった。
462世界@名無史さん:2013/03/16(土) 14:03:55.21 0
>>460
負けた言い訳にポーランド国内の事情持ち出して何の意味があるの?
戦争の際に挙国一致体制作れない国は弱い国だよ。
463世界@名無史さん:2013/03/16(土) 14:04:49.30 0
>おそらくポーランド国家のなかった近代以降の歴史記述で、トルコ含め列強の歴史が遡及的に過大評価・過大宣伝されていったんだろう

これだな
464世界@名無史さん:2013/03/16(土) 14:06:22.79 0
コサックはポーランド貴族が直接ウクライナに領主として赴任しようとすると暴動を起こして拒否している
ポーランドに協力はするが従属させようとすれば反乱を起こした。
465世界@名無史さん:2013/03/16(土) 14:07:08.31 0
>>462
意義のない戦争に堂々と反対できる自由な社会的制度があるというのは国が強い証拠。
弱い国では間違った政策でも挙国一致体制になる。

そのため意義のある戦争と見做されると猛烈な強さを発揮する。
オスマン・トルコとの数世紀の戦争は意義のある戦争と見做されていた。
466世界@名無史さん:2013/03/16(土) 14:08:03.51 0
>>464
それは半世紀も後の話。
467世界@名無史さん:2013/03/16(土) 14:15:23.37 0
1600年前後のウクライナにポーランドの勢力の直接支配が確立していたわけではないし
その後実際にウクライナをポーランドの直轄下に組み込もうとしたらウクライナのアマタン達の反乱が起きて
そのままポーランドは大洪水の時代を招いて崩壊した。
468世界@名無史さん:2013/03/16(土) 14:29:33.75 0
つか、この頃のオスマントルコの主敵って西はハプスブルク帝国、東はサファヴィー朝だろ?
469世界@名無史さん:2013/03/16(土) 14:34:10.00 0
ポーランドも主敵のうちでしょ
ホティンの時は10万以上の大軍で攻めてるし
470世界@名無史さん:2013/03/16(土) 16:30:40.88 0
▼食べ放題:持ち帰ろうとした兵庫県職員、停職3カ月

食べ放題の店から5180円相当の食事を持ち帰ろうとしたとして、兵庫県は14日、
人事委員会事務局総務課付の男性職員(43)を停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。
リュックにピザやケーキ、お好み焼き、ドーナツなど約5キロ分を詰め込んでいたという。
県によると、職員は2月10日昼、同県加古川市のビュッフェ方式の飲食店で、持参した
ポリ袋に食事を詰め、リュックに入れて持ち帰ろうとしたという。
店員がリュック内を確認し、発覚した。
この店は、1200円を前払いすれば時間の制限なく食べ放題で、持ち帰る場合は1グラム
当たり1円を支払うシステム。職員は発覚後に代金を支払った。
職員は当時、同局職員課係長級で、休日に家族で店を訪れていた。家族は止めたが聞かなかった
といい、「食べることが好きで、持ち帰ってから食べようとした。浅はかな行為をしてしまった」
などと話しているという
http://mainichi.jp/select/news/20130315k0000m040014000c.html

なーそんなに金を払うの嫌なの?
471世界@名無史さん:2013/03/16(土) 22:48:14.27 0
ポーランド、言い訳ばっかりだな。
結局そうやって、前提条件すべてポーランドに有利なものとしてしまって、最強、最強と叫んでいるだけのように見える。
472世界@名無史さん:2013/03/16(土) 22:59:42.91 0
コペルニクスとニーチェはポーランド人ニダ
473世界@名無史さん:2013/03/16(土) 23:02:10.62 0
>>469
16世紀半ばに確立しとるわ。
リトアニア大公国が吸収した旧ハリチ・ヴォルィーニ公国の南半分の行政権が
大公国(リトアニア)から王国(ポーランド)に移っている。
これは話し合いで合意のうえでやったもので侵略でもなんでもない。
その一番東にキエフ県があり、旧キエフ・ルーシの公家であるヴィシニョヴィエツキ家など、
立派な家系の東スラヴ系ポーランド貴族が領地を持っていた。

>>468
ハプスブルクはオスマントルコの前に無力だった。
山岳に守られていたのでトルコはそれ以上攻めてこなかった。
オスマンとしては欲しかったのはまずワラキアで、
それを巡って長年に亘り激しく衝突していたのがほかでもない当時のポーランド。
474世界@名無史さん:2013/03/16(土) 23:05:43.95 0
>>472
何か不満でも?ポーランドはローマ共和国のようなものであり、偉大なる合衆国だからな
ローマ帝国を模した国家とは違うし、ましてや近代現代の民族国家のような下衆な国家でもない
ポーランド王兼リトアニア大公を戴き文字通り八紘一宇の思想を実現した国家であった
475世界@名無史さん:2013/03/16(土) 23:06:54.26 0
ポーランドでは八紘一宇に相当する思想は15世紀初頭から見られる
コンスタンツ公会議
476世界@名無史さん:2013/03/16(土) 23:08:49.12 0
ウクライナの自治を奪い直轄しようとしたら反乱が起きて大洪水でポーランドは崩壊したわけで
ポーランドを強化しようとしてウクライナを締め付けたのはやぶ蛇だった
477世界@名無史さん:2013/03/16(土) 23:12:16.59 0
>ウクライナの自治を奪い直轄しようとしたら

ちがうな
ウクライナの大地主はコサックではなく、主にルーシ系ポーランド貴族、
西ウクライナでは王国から開拓に入ったポーランド貴族も
ウクライナ最大の地主はヴィシニョヴィエツキ家
コサックは零細地主かあるいは逃亡農民
478世界@名無史さん:2013/03/16(土) 23:15:01.30 0
>>476の話はスレの年代とは異なる17世紀半ばのことである上に、
あまつさえ当時はポーランドを強化しようとしたのではなく弱体化しようとしたのである

今でいう新自由主義という自由至上主義政策を採った結果
479世界@名無史さん:2013/03/16(土) 23:36:49.98 0
ウクライナの貴族がシュラフタと同等の権利を条件に
ポーランド・リトアニア連合に加わったのであって
ポーランド人がウクライナ在地の勢力を粉砕して入植して支配したわけではない。
そして実際にウクライナの在地有力者を排除して支配しようとしたら
在地ウクライナ勢力の反乱・離反を招いてウクライナの植民地化どころか
ポーランドそのものの崩壊にまでつながった。
480世界@名無史さん:2013/03/16(土) 23:48:00.29 0
ポーランドはたいした国だと思うけど、ポーランドage のレスは
崇拝っつーか神格化しすぎな表現が目立つんだよな
痛い信者を演じて評判を下げようとしているのか?って思えるくらい

書いてて思い出したけどwikiのポーランドの記事もかなり美辞麗句を並べ立ててた気がする
481世界@名無史さん:2013/03/16(土) 23:56:55.16 0
>>473
>ハプスブルクはオスマントルコの前に無力だった。
>山岳に守られていたのでトルコはそれ以上攻めてこなかった。
2度もウィーンを包囲されている。
482世界@名無史さん:2013/03/17(日) 00:06:01.15 0
個人的にはヨーロッパ最強はハプスブルク君主国だろう。
483世界@名無史さん:2013/03/17(日) 00:19:45.21 0
>>480
>書いてて思い出したけどwikiのポーランドの記事もかなり美辞麗句を並べ立ててた気がする

で、それが日本語版だけの話だった日には、、
484世界@名無史さん:2013/03/17(日) 00:44:43.34 0
<ストロガノフ家による進出>
最初にシベリアに進出したのは、ロシア皇帝の軍隊ではない。最初に進出した
のは、ストロガノフ家という特権商人であり、そこで雇われたコサック軍団で
ある。(※コサックは以後カザークと表記することにする)
ストロガノフ家とは、世襲領土を持ち、そこで集めた税を中央へ納めた、封建
領主的な特権商人であったようだ。やがて、その領土の防衛のために、武器や
兵を雇うことを皇帝に認めさせている。
1581年には、シビル=ハン国側への防衛目的でカザークを雇うことを新たに認
めさせ、さらにその前にはイェルマークのシビル=ハン国への攻撃提案を受け
入れている。
つまり、最初の進出はストロガノフ家に雇われた、カザーク集団であり、その
集団はストロガノフ家の私的利益のための集団だったようだ。
http://www.geocities.jp/ponite99/ajia_nerutinnsuku.htm
485世界@名無史さん:2013/03/17(日) 08:37:51.84 0
>>480
美辞麗句はドイツやスウェーデンやフィンランドあたりの記事のほうが多いみたい。
ポーランドに美辞麗句が多いと思っちゃうのは、「ポラックは分割された貧乏なクズ国家、
第二次大戦で偉大なるナチスに粉砕されたクズ民族」みたいな偏見があるからじゃ?
その偏見というのは、19世紀初めから20世紀いっぱいまでにかけて、
他国が自国宣伝(実態以上に偉大に見せる)と歴史の捏造・誇張・歪曲、
およびポーランドやポーランド人に対する積極的なネガティブキャンペーンを行った結果というのは判明している。
というのは、散々研究が行われていることだから。
486世界@名無史さん:2013/03/17(日) 08:40:12.51 0
>>482
実はハプスブルク君主国も、ロシア帝国も、プロイセン王国も、
17世紀半ばからのポーランドの(特に政府財政の)弱体化に合わせて大国化した。
スレの年代は1600年とあるから、世代が異なる時代となる。
487世界@名無史さん:2013/03/17(日) 09:54:55.36 0
>>486
武士厨も現実が見えてないけど、
ポーランド厨もたいして変わらねえな(笑)
カール5世のころのハプスブルク君主国は
西にフランソワ1世のフランス王国、
南にカトリック教会、北にプロテスタント諸侯と
東にスレイマン大帝のオスマントルコとほとんど
同時に抗争し、オスマントルコ方面以外は優勢に
戦闘を進めていた。
488世界@名無史さん:2013/03/17(日) 10:01:31.43 0
>>487
全面戦争じゃないから
ブランデンブルクとは比較的揉めていたが、
フランスに対しても小競り合い程度
ブランデンブルクにしても、間にザクセンがあったから、
互いに牽制してしまって、大きな衝突がない
また、ハプスブルク君主国の拡大は縁組
つまり閨閥によるもので、戦闘でというのは殆どない
489世界@名無史さん:2013/03/17(日) 10:01:34.85 0
そのハプスブルク君主国が弱体化したのは
1568年から1648年まで続いたオランダ独立戦争と
1618年から1648年まで続いた30年戦争だ。
それでも17世紀以降も大国であり続けたのがハプスブルク君主国だ。
490世界@名無史さん:2013/03/17(日) 10:03:50.99 0
1600年のヨーロッパ
http://www.euratlas.net/history/europe/1600/index.html

モスクワ大公国はこんなに大きくないぞ
主権未確定の地域まで全部モスクワ大公国になってるw
491世界@名無史さん:2013/03/17(日) 10:10:46.13 0
フランスのヨーロッパ最強国化やスウェーデンの強国化も30年戦争による
ハプスブルク君主国が弱体かしたおかげなのに。
492世界@名無史さん:2013/03/17(日) 10:16:08.64 0
>>488
>また、ハプスブルク君主国の拡大は縁組
>つまり閨閥によるもので、戦闘でというのは殆どない
ポーランドだってリトアニアと縁組により強大化したくせに
またハンガリーとも縁組していた。
493世界@名無史さん:2013/03/17(日) 10:37:34.17 0
30年戦争まではオーストリアは結構強かったよ
ただポーランドとスペイン以外すべて敵状態で外交政策がクソだったな
30年戦争もいいところまでいったんだが
494世界@名無史さん:2013/03/17(日) 10:37:43.41 0
 
公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが実名報道免除に再就職コネ利権で無限コンティニューwww
倒産?閉店?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任ですよね労働階級のブルーカラー負け組サンwww
資格は?経験は?能力は?公務員でも無いくせに付加価値も無しに仕事が無いなんて甘えすぎw
資格なら俺等は超難関国家資格持ってるけどねwそう、「公務員」という名の最強資格デースwww
黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてなさいw
待遇維持の為に増税マンセー!!!納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンw
戦争起きようが大災害起きようが死ぬのはお前ら底辺からw公務員様の為に人柱あざーすwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえず冬のボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持の自民党諸兄と納税者諸君サンクスw

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
495世界@名無史さん:2013/03/17(日) 10:51:28.06 0
>>490
>主権未確定の地域まで全部モスクワ大公国になってる
カザン汗国は1552年、シビル汗国は
1598年にモスクワ公国に制圧されている
496世界@名無史さん:2013/03/17(日) 10:54:04.50 0
>>493
ポーランドもいい加減外交ベタだよね。
この時代ハプスブルグ君主国を除く全ての隣国が敵
497世界@名無史さん:2013/03/17(日) 11:03:09.57 0
外交が下手ってことはその分戦争が強いってことだな
498世界@名無史さん:2013/03/17(日) 11:04:12.12 0
戦場では最強か
499世界@名無史さん:2013/03/17(日) 11:34:00.12 0
 
 年金に携わってきた厚生労働省の役人たちは当たり前だが、年金制度を熟知している。
今回の調査で分かったのは、彼らがいかに制度の盲点をつき、国民の年金掛金を食い潰そうとしてきたかである。 
 年金の受給額を下げたり、掛金を上げて、国民にツケを回す前に、まず腐った年金官僚とOBを排除すべきだ。 天下り先の濫造が"年金危機"を招いた。
サラリーマンや自営業者が加入する厚生年金や国民年金は、もはや安心して老後を託せる制度ではなくなりつつある。 
 5年に一度の年金法改正のたびに、約束されていたはずの年金支給額は減額されていく一方だからだ。
1999年の改正では、厚生年金の給付額(報酬比例部分)を5%カットしたうえ、60歳から受け取れるはずの年金を段階的に65歳まで引き上げている。
その結果、現在、42歳以下(1961年4月2日生まれ以降の男性)のサラリーマンは、改正前と比較して試算値で1749万円も受け取れる年金額が減額されてしまった。 
 さらに来年に予定されている改正では、すでに年金生活に入っている老人への支給額の切り下げを断行する構えだ。
加えて、現役サラリーマンの年金掛金まで引き上げようとしているのである。 これで、どうして老後のセーフティーネット(安全網)として、厚生年金や国民年金を信じることができるのか。
500世界@名無史さん:2013/03/17(日) 11:35:01.33 0
戦争ばっかやって国内が疲弊し反乱で滅亡というお約束
501世界@名無史さん:2013/03/17(日) 11:47:48.10 0
ポーランドが強いというより、リトアニアが強いだけのような
502世界@名無史さん:2013/03/17(日) 12:13:13.39 0
ヨーロッパにおいて強国というのはハブられて最後にはフルボッコにされる国のこと。
ハプスブルグ君主国やポーランド・リトアニア連合共和国に限らず
ルイ14世からナポレオンにかけてのフランスとか二度の世界大戦におけるドイツとか。


>>501
この時代のリトアニアは完全に衰退期に入ってしまっている。
16世紀の後半にはモスクワに押され気味で、リヴォニア戦争初期においては
戦場では優勢なもののモスクワの物量に押され危機的な状態に陥ってしまい、
これが実質的にポーランドによるリトアニアの併合であるルブリン合同に
つながっている。
503世界@名無史さん:2013/03/17(日) 12:47:25.77 0
 
年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
 「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)
504世界@名無史さん:2013/03/17(日) 21:04:50.18 0
このちょっと前の1586年ごろ全面戦争やってるよ<オーストリアとポーランド

決戦となった戦いでポーランドがオーストリアを瞬殺したけどね。
両国の総大将は、ヤン・ザモイスキとマクシミリアン3世。
ザモイスキは逃げるマクシミリアンを逮捕して幽閉までしてる。
ローマ教皇のとりなしで、ポーランドに二度と刃向わないという教会宣誓でマクシミリアン釈放。
505世界@名無史さん:2013/03/17(日) 21:13:47.40 0
>>491
スウェーデンの強国化の原因はポーランドの弱体化。
同様に、プロイセン、ハプスブルク君主国、ロシアの強国化の原因も、実はポーランドの弱体化。

なぜポーランドが弱体化したか、その遠因は今でいう新自由主義の経済・社会政策を採用したこと。
高額所得者が税負担を軽減させるあの手この手を使って、国庫への貢献を行なわなくなった。

ポーランド滅亡時、国庫はほぼ空だったが、多くの大貴族たち、
とくにロシアに内通していた大貴族たちの所得や財産は安泰だった。

ユニクロ栄えて日本滅ぶ。
506世界@名無史さん:2013/03/17(日) 21:21:25.43 0
>>495
朝貢状態になっただけだろ
だったら中国に朝貢していた時代の日本はあれは中国なのか?

同じ従属国でも、朝貢と、完全に中央政府の行政に参加しているケースとは違う
たとえばプロイセン公国は、ポーランドの首都(クラクフ、のちワルシャワ)の議会にちゃんと議席を持って
政策決定に参加していた
507世界@名無史さん:2013/03/17(日) 21:22:44.17 0
ビチナの戦い 1588年
http://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Byczyna

ポーランド軍 6500
オーストリア軍 6000
508世界@名無史さん:2013/03/17(日) 21:30:03.26 0
>>507
このときザモイスキなどリベラル派が支持したジグムント3世は後に超保守派としての本性を現し、
ザモイスキや、後継のスタニスワフ・ジュウキェフスキと深刻な対立。

マクシミリアンとジグムントじゃ目糞鼻糞で、
強いて言えばジグムントのほうがマクシミリアンよりマシという程度の選択だった。
ヴァーサ家もハプスブルク家も糞。

ヤギェウォ家(の本家)さえ続いていれば。。
509世界@名無史さん:2013/03/17(日) 21:51:00.55 0
>>505
>同様に、プロイセン、ハプスブルク君主国、ロシアの強国化の原因も、実はポーランドの弱体化。
意味が分からない。カール5世の治世からハプスブルクはヨーロッパ最強だろ。
ビチナの戦い 1588年 って別にオーストリア対ポーランドの戦いじゃないだろ。
ポーランド王位をめぐるオーストリア派とスウェーデン派の戦争じゃん。
510世界@名無史さん:2013/03/17(日) 21:58:57.90 0
 
日本の国家公務員の平均年収は662.7万円
アメリカの公務員の平均年収は340万円
とその差が322.7万円
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html

日本の国家公務員の数が94万5千人
http://www.gyoukaku.go.jp/senmon/dai1/sankou6.pdf#search='国家公務員の数'

日本人サラリーマンの平均収入が406万円
http://careerconnection.jp/review/weekly20101025.html

日本の国家公務員の年収をアメリカ並に下げると

322.7万円x94万5千人=3兆0495億1500万円の節税

日本の国家公務員の年収を日本のサラリーマンの平均年収に合わせると

662.7万円−406万円=256.7万円
256.7万円x94万5千人=2兆4258億1500万円の節税

いくら事業仕分けしてもこれほどまでには節税できないだろう。
自民党から民主党に政権交代したときに国の借金である赤字国債が900兆円あったが
今は950兆円くらいになっているのか?赤字国債
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%82%B5

国が借金を背負っているのに国家公務員だけ一般よりも収入が多いというのはおかしいだろう
毎年年度末にサラリーマンの平均収入を出してその額に合わせて国家公務員の給料も決めればいいだろう
国家公務員など一律に年間406万円支給しておけばいいのだ
511世界@名無史さん:2013/03/17(日) 22:03:11.48 0
フサリアの羽根つき鎧もなかなかシャレオツだが、
やっぱアホみたいに派手な日本の鎧が一番かっこいいな
512世界@名無史さん:2013/03/17(日) 22:14:01.91 0
リソフチツィかっこいいな
513世界@名無史さん:2013/03/17(日) 22:22:13.18 0
郭再祐かっこいいな
514世界@名無史さん:2013/03/17(日) 22:22:31.13 0
マッセナ写本なんか見ると14世紀初頭のドイツの兜のデザインも意外と奇抜だ
http://www.youtube.com/watch?v=rEdTdcX4YLk
515世界@名無史さん:2013/03/17(日) 22:38:25.35 0
残業代含めた国家公務員の本当の年収は民間約2倍の808万円 (NEWSポストセブン)[12/07/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341964951/

野田政権は消費税率を2014年4月から8%、2015年10月に10%に引き上げようとしている。
そのほか、復興増税も加わり、国民の負担は大きく膨らむ。

国民が増税の真の痛みに気づく頃、シロアリ役人たちはホクホク顔で給料の大幅アップの
恩恵を受ける。政府は「痛みを分かち合う」と今年から高すぎる国家公務員の給料を
引き下げたが、国民への消費税増税が恒久的に続くのに対して、役人の給与カットは
「2年限定」だ。

増税で国民から搾り取る税金が国庫を潤すと同時に、役人の給与は再び元の高い水準に戻され、
増税の痛みを感じなくて済むカラクリなのである。
だから霞が関官僚や自治労などの公務員労組は「国民に増税すれば自分たちの給料が増え、
高給を維持できる」と今回の増税法案に大賛成している。

改めてシロアリ役人の特権を調べ上げると、コイツラに国民のカネをぶん取られることに
心底、怒りが湧いてくる。
最もわかりやすい官民格差が「給与」である。
人事院によれば、国家公務員(行政職)の平均年収は637万円。対して民間サラリーマンは
平均412万円(2010年の国税庁の民間給与実態統計調査)。
単純に比較すれば、国家公務員はサラリーマンの1.5倍の収入を得ているように見える。

しかし実際の格差はさらに大きい。
この平均年収637万円には「残業代」が含まれていないからだ。
2012年度予算の人件費をみると、「国家公務員の給与費」は3兆7737億円。
ここから自衛官の給与費1兆3482億円を引くと2兆4255億円となり、これが自衛官以外の
国家公務員の給与や各種手当の総額となる。
これを人数で割ると、1人当たりの金額は808万5000円。
これが残業代と交通費を含めた国家公務員の「本当の年収」となる。民間サラリーマンの
約2倍である。
516世界@名無史さん:2013/03/17(日) 22:38:39.97 0
517世界@名無史さん:2013/03/17(日) 23:10:56.62 0
ベルセルクで使徒に虐殺される雑魚騎士の兜だな
518世界@名無史さん:2013/03/17(日) 23:18:12.45 0
>ベルセルクで使徒に虐殺される雑魚騎士の兜だな
その表現なんかひっかかるんだが(笑)
519世界@名無史さん:2013/03/18(月) 07:21:58.14 0
>>509
>意味が分からない。カール5世の治世からハプスブルクはヨーロッパ最強だろ。

マトモに欧州史知ってるならそんなこと言うやつはいない
それは神聖ローマ帝国とやらが統一国家だったニダということと同じ
520世界@名無史さん:2013/03/18(月) 09:11:57.27 0
ハプスブルク帝国がカール5世の家産の集合体にすぎず、国家として統一されていないのはたしかだが、
同時代のヨーロッパにカール5世のように約15万の軍隊を動員できた国がなかったこともまたたしかだろう
521世界@名無史さん:2013/03/18(月) 18:58:57.88 0
カザンハン国はモスクワ公国に占領され首都カザンからはタタール人は追放されスラヴ人が入植した
522世界@名無史さん:2013/03/18(月) 20:54:44.42 0
>>520
「カール5世が」とか言っても、これはあくまで「カール5世が」であり、
要するに諸独立国がカール5世を戴いて緩やかに連合していた組織が動員した最大総数で、
軍事同盟の動員数なのであって、これはハプスブルク君主国(オーストリア)の動員数ではない。
523世界@名無史さん:2013/03/18(月) 21:33:32.22 0
みんな自分の都合の良い様に数字や状況を弄り廻しているだけのスレだね。
524世界@名無史さん:2013/03/18(月) 21:58:40.91 0
残業代含めた国家公務員の本当の年収は民間約2倍の808万円 [12/07/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341964951/

野田政権は消費税率を2014年4月から8%、2015年10月に10%に引き上げようとしている。
そのほか、復興増税も加わり、国民の負担は大きく膨らむ。

国民が増税の真の痛みに気づく頃、シロアリ役人たちはホクホク顔で給料の大幅アップの
恩恵を受ける。政府は「痛みを分かち合う」と今年から高すぎる国家公務員の給料を
引き下げたが、国民への消費税増税が恒久的に続くのに対して、役人の給与カットは
「2年限定」だ。

増税で国民から搾り取る税金が国庫を潤すと同時に、役人の給与は再び元の高い水準に戻され、
増税の痛みを感じなくて済むカラクリなのである。
だから霞が関官僚や自治労などの公務員労組は「国民に増税すれば自分たちの給料が増え、
高給を維持できる」と今回の増税法案に大賛成している。

改めてシロアリ役人の特権を調べ上げると、コイツラに国民のカネをぶん取られることに
心底、怒りが湧いてくる。
最もわかりやすい官民格差が「給与」である。
人事院によれば、国家公務員(行政職)の平均年収は637万円。対して民間サラリーマンは
平均412万円(2010年の国税庁の民間給与実態統計調査)。
単純に比較すれば、国家公務員はサラリーマンの1.5倍の収入を得ているように見える。

しかし実際の格差はさらに大きい。
この平均年収637万円には「残業代」が含まれていないからだ。
2012年度予算の人件費をみると、「国家公務員の給与費」は3兆7737億円。
ここから自衛官の給与費1兆3482億円を引くと2兆4255億円となり、これが自衛官以外の
国家公務員の給与や各種手当の総額となる。
これを人数で割ると、1人当たりの金額は808万5000円。
これが残業代と交通費を含めた国家公務員の「本当の年収」となる。民間サラリーマンの
約2倍である。
525世界@名無史さん:2013/03/18(月) 23:42:14.19 0
戦国おもしろグラフィティ(8)
南蛮具足はドイツ製品
http://www.hokkoku.co.jp/kagakikou/dorama/drama32.html
526世界@名無史さん:2013/03/19(火) 00:14:03.01 0
ドイツのニュルンベルクか
ニュルンベルクは銃の発展にも関わってるし
当時のヨーロッパの技術最先進地域は北イタリア、ネーデルラント、南ドイツの都市で
スペインもそこの地域に武器製造を委託してた
527世界@名無史さん:2013/03/19(火) 00:52:29.66 0
スペインだけじゃなく、ポーランドのフサリア重装騎兵の甲冑も
ニュルンベルクなどで製作されたものだろう。
528世界@名無史さん:2013/03/19(火) 10:18:05.21 0
ボーランド軍は少しおかしい

第二次世界大戦でドイツが侵入した時、時代錯誤な騎馬軍団で戦車隊に突撃したらしい
529世界@名無史さん:2013/03/19(火) 10:40:49.78 0
ケースホワイト
530世界@名無史さん:2013/03/19(火) 13:05:44.25 0
>>528
それはドイツ軍のプロパガンダ だった筈。
流石に、その頃は乗馬歩兵の性格が強くなっていたし。
分隊支援火器BARのポーランド版も導入して火力増強も。

それでも乗馬襲撃をすることもあり、僅か1個大隊が乗馬襲撃を受けただけの自動車化歩兵師団の師団長が撤退を進言して来て、グデーリアンを呆れさせたりとか。
ポーランド騎兵最強伝説は現代日本だけでは無いみたい。
531世界@名無史さん:2013/03/19(火) 13:08:21.75 0
日本軍も末期は騎馬どころか歩兵が刀で戦車に向かったとか言う。
刀で戦車叩いてってもはや何がしたいのレベル
532世界@名無史さん:2013/03/19(火) 13:17:32.90 0
竹槍最強
533世界@名無史さん:2013/03/19(火) 17:09:29.38 i
>>531
第二次世界大戦での成功した最後の騎兵突撃は、1945年3月の老河口作戦での日本軍騎兵第4旅団によるもの。
534世界@名無史さん:2013/03/19(火) 21:02:41.73 0
ソ連や中国なんか
銃は二人で1丁だ!前の奴が斃れたらその銃を拾って突撃しろ!
と近代装備の独・米軍に正面突撃して押し返している
535世界@名無史さん:2013/03/19(火) 22:14:13.65 0
 
八ツ場ダム受注の46法人、国交省から104人天下り [02/02]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1328162039/

八ツ場ダム受注の46法人、国交省から104人天下り
2012年2月2日9時4分


 昨年末に建設再開が決まった八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)で、関連の工事や
調査を受注した167法人のうち46法人に、国土交通省からの天下りが104人いたことが
わかった。1日の衆院予算委員会で、塩川鉄也議員(共産)の質問に前田武志国交相が
答えた。

 国交省によると、国交相が公表した天下りの実態は、2004〜08年度に1千万円以上の
事業を受注した法人への昨年6月までの再就職分。

 前田国交相は、天下りが建設の是非の検証には影響していないとの考えを示し、
「河川は専門的な分野(の人)が必要。検証では本省の有識者会議が『瑕疵はない』と
判断した」と述べた。

http://www.asahi.com/national/update/0202/TKY201202010797.html
536世界@名無史さん:2013/03/19(火) 23:37:01.79 0
>>531
「も」じゃないよ
実はポーランド騎兵はそんな無謀なことやってないから
537世界@名無史さん:2013/03/19(火) 23:38:59.60 0
>>527
フサリア甲冑の制作は主にグダンスク(ダンチヒ)だと思う。
538世界@名無史さん:2013/03/19(火) 23:44:40.27 0
世界各国の公務員への税金支出比較
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-5.html

世界の公務員の比較をしてみたところ、日本は1000万人あたりの公務員の数が極端に少ないことが分かりました。
日本42人、イギリス98人、フランス96人、アメリカ74人、ドイツ70人。公務員の範囲がどこまでという条件が各国で異なるため、
絶対的とまではいえませんが日本は少なくみえます。

しかし
国の歳出に占める公務員人件費の割合はドイツ16%、日本17%、イギリス19%、フランス26%、アメリカ28%となり、
日本は公務員の人数が 少ないのにそれらへの支出割合はドイツやイギリスとあまり変わりません。

つまり一人当たりの税金の支出(平均年収)が異常に高い事が分かりますと
539世界@名無史さん:2013/03/20(水) 00:30:14.96 0
ヨーロッパって別に大平原じゃない、と言うか森と湖沼ばっかだが
ポーランドやヨーロッパロシアのへんは、丘陵込みの平原地帯だかんなあ

有名なポーランド騎兵と会戦となれば、火器装備の大名軍でもやばいが
拠点防御となればポーランド軍に為す術なかろう
日本の地形ならまあ日本が勝つが
540世界@名無史さん:2013/03/20(水) 00:36:56.12 0
それでもポーランドにはリプカ・タタールやコサックのような勇猛な突撃軽騎兵、
モルダヴィア軽騎兵のような山岳騎兵もいるから油断ならない
541世界@名無史さん:2013/03/20(水) 01:01:24.24 0
梅雨の田んぼ道を行軍するフサリア騎兵
542世界@名無史さん:2013/03/20(水) 15:06:01.49 0
日本の場合は天皇を囲った者の勝ちだろ?
もしあの当時外国が日本を支配したかったら、若狭に上陸して鯖街道を南下して京都へ突っ込めばいいだけじゃないの?
543世界@名無史さん:2013/03/20(水) 16:28:52.70 0
天皇がボケっと異人の集団が来るのを待っていてくれるわけですねw
544世界@名無史さん:2013/03/20(水) 16:45:10.65 0
トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポートより

↑ 10 Luxembourg………………….21.0
税 14 Hong Kong SAR ………….24.2
金 18 Singapore …………………..27.9
が 22 Switzerland …………………28.9
安 35 Korea, Rep. …………………33.7
い 47 United Kingdom ……………35.3
国 48 New Zealand ………………..35.6
  58 Netherlands………………….39.1
  66 Norway……………………….41.6 ⇒ このあたりが中央値
  67 United States ………………42.3
税 75 Canada ………………………45.4
金 81 Greece ……………………….47.4
が 87 Russian Federation ………..48.7
高 89 Australia ……………………..50.3
い 90 Germany ……………………..50.5
国 99 Sweden…………………….54.5(老後は天国♪)←ココに注目!
↓ 101 Japan……………………..55.4(老後は・・・(ry )←ココに注目!
545世界@名無史さん:2013/03/20(水) 17:01:41.89 0
陛下は、専制的で暴力的な秀吉や三成や家康よりも、立憲君主制を確立し法の支配を模索したザモイスキを選ぶかもしれんからな
546世界@名無史さん:2013/03/20(水) 17:45:52.96 0
しかも、そのうえザモイスキは国王ジグムント3世が大嫌いだったしなw
547世界@名無史さん:2013/03/20(水) 18:00:35.29 0
元阿久根市長・竹原信一氏が公務員、労組(自治労)を語る
http://togetter.com/li/196010

>公務員の採用は公務員が決める。公務員の給与は公務員が決める。公務員の評価は公務員が決める。
>住民の税金は実質、公務員が決める。政治家に対する評価も公務員が決めて記者クラブがとどめを刺す。
>徹底的に守りあう意思と仕組みを持つ公務員組織からすれば、4年任期の政治家はまったく問題ではない。

>法律を作るのは役人。裁判をするのも役人。行政は裁量権という立法と執行を同時に行使する役人の独壇場です。
>役人は組織的に役人どうし、とことん守りあう。日本には三権分立などありません。

>この国は、私たちの心が知ることを拒否してしまうほど汚い。税金の使い方がひどすぎる。
>無駄な使い方をするほど儲かるというのは電力会社だけではなく、すべての公務員組織のことだ。もちろん政治家も含む。
>国民全体を犠牲にする程に地位とカネを得る。それがこの国の本質的な仕組みなのである。

>公務員労組が官製ワーキングプアを残酷なものにしている。

特殊(公益)法人 30年前 113 → 現在 4000
http://www.youtube.com/watch?v=6TnEOXvcfrg
548世界@名無史さん:2013/03/20(水) 19:04:19.09 0
ピサロのインカじゃあるまいし普通に袋の鼠だろw
549世界@名無史さん:2013/03/20(水) 20:02:47.84 0
キリシタン大名が協力する
550世界@名無史さん:2013/03/20(水) 20:05:42.97 0
小西が秀吉に反逆するという希望的観測
551世界@名無史さん:2013/03/20(水) 20:22:03.09 0
1600年というとキリシタン大名だけじゃなく家康も協力するんじゃないかな
552世界@名無史さん:2013/03/20(水) 20:36:22.18 0
秀吉・三成が抵抗
家康が裏でポーランドに協力
553世界@名無史さん:2013/03/20(水) 20:48:26.41 0
バテレン追放令後だし家康もカトリックは駄目だった
554世界@名無史さん:2013/03/20(水) 21:01:52.02 0
当時のポーランド、人口500万くらいじゃね
ドイツ一円やフランスで1500万とかって時代だし

同じく1500万近い人口抱える日本の相手は厳しかろう
555世界@名無史さん:2013/03/20(水) 21:31:49.51 0
公務員の給与は地域を問わず異常な水準にある。
「賃金コンサルタント」として名古屋市で中小企業への経営助言を行っている北見昌朗氏は、
労働組合などの資料からトヨタ自動車と名古屋市役所の給与を比べて驚いたという。

「トヨタの給与は日本一というのが、愛知県の常識です。
でも高卒の基本給を比較すると、新入社員から退職間際の職員まで、
すべての年代において市役所のほうが高かったんです」

トヨタ自動車は高卒の労働組合員平均で、30歳で30万円、40歳で40万円、50歳で46万円。
毎月ほぼ年齢と同じ1万円札がもらえる。
一方、名古屋市職員はこれをやや上回り、30歳で32万円、40歳で44万円、50歳で48万円である。
北見氏は思わずうなった。

「トヨタと名古屋市役所の労働密度には差がある。
ことに生産現場は肉体的な負担も大きく、多くが途中で退職すると聞く。
それに比べ、住民課の窓口で座っている50歳の職員が48万円とは……」

公開! 地方役人の給料【2】
トヨタさえ上回る!? 名古屋市役所の高給
http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/02/24D25F94-A9A9-11DE-842F-0D193F99CD51.php
556世界@名無史さん:2013/03/20(水) 22:56:40.88 0
557世界@名無史さん:2013/03/20(水) 22:59:39.58 0
ポーランドの歴史って過小評価されてね?
558世界@名無史さん:2013/03/20(水) 23:03:21.72 0
人口6000万の明に征服される心配の無い日本が
1200万の遥か彼方のポーランドの侵略の脅威に晒されていたと思うと胸熱
559世界@名無史さん:2013/03/20(水) 23:06:09.25 0
>>1の設定はそういうのを忘れて両者が決戦を行う場合となってるだろ?
560世界@名無史さん:2013/03/20(水) 23:10:15.88 0
1200万!!大国だったのね
561世界@名無史さん:2013/03/20(水) 23:11:44.67 0
ポーランド軍が山東半島に駐屯
日本軍が遼東半島に駐屯

黄海を挟んで決戦
562世界@名無史さん:2013/03/20(水) 23:22:39.95 0
内モンゴルの大平原あたりで衝突したら日本軍ひとたまりもないだろ
563世界@名無史さん:2013/03/20(水) 23:36:09.44 0
>>562
17世紀入ってるなら、鉄砲が基本装備だからなあ
あとは砲があれば圧勝だろうし

平原なら相手が誰であれ何とでもなるって、モンゴル軍くらいでしょ
564世界@名無史さん:2013/03/20(水) 23:38:35.06 0
フサリアはその鉄砲や大砲を持った相手に特化しつつ進化した史上最強騎兵軍団なんだが
565世界@名無史さん:2013/03/20(水) 23:40:12.98 0
結論としてポーランドの圧勝
566世界@名無史さん:2013/03/20(水) 23:44:56.39 0
騎兵だけで戦争出来るかよ
相手を拘束する中核の歩兵部隊あってこその騎兵

貴族階級に頼った1〜2万の騎兵で、当時の日本軍に勝てるわけないだろ
最低でも20万の火器混成軍団だし
567世界@名無史さん:2013/03/21(木) 00:05:44.36 0
最低でも20万の火器混成軍団()

白髪三千丈
568世界@名無史さん:2013/03/21(木) 00:13:17.42 0
>>554
そりゃ結構少な目の推計だな
古くは石高を基に1800万人とか、外国人の推計だと2200万人とか。

ちな1200万とか1500万とかだと江戸中期の人口の多さと辻褄が合わないんでもっと多めじゃないかって話だ。
569世界@名無史さん:2013/03/21(木) 00:28:26.40 0
一回の戦闘で全動員できるならポーランドも10万以上いくわ
570世界@名無史さん:2013/03/21(木) 00:31:54.74 0
神聖ローマはドイツ1200万とハプスブルク領700万あとネーデルラント足すと2000万いくな
ヨーロッパ最大人口はやはり神聖ローマか
571世界@名無史さん:2013/03/21(木) 00:48:52.85 0
福岡市は、警備員や学校用務員といった現業職員約950人について、今後は退職者が出た後の補充を行わず、
段階的に民間委託を進め将来的にゼロを目指す方向で検討に入った。

 2013〜16年度の4年間で約850億円の財源不足が見込まれる厳しい財政下で、
民間の2倍前後の給与を払い続けるのは市民の理解が得られないと判断した。現業削減は全国的な流れだが、ゼロを打ち出すのは異例。ただ組合側の反発も予想され、曲折もあり得る。

 現業職員の内訳(5月現在)は、調理業務員332人、学校用務員250人、清掃職員111人、自動車運転手80人、船舶職員33人、警備員31人――など。
年齢構成は20〜30歳代が約3割、40〜50歳代が約6割、60歳代が約1割となっている。

 市によると、昨年4月現在の現業職員の平均月給は約38万7000円で、
人件費の年間総額は約56億円。民間の類似職種と比べると、
警備員が約47万8000円で民間の2・48倍、用務員が約39万2000円で1・87倍などとなっており、
市議会でも削減の必要性がたびたび指摘されてきた。


本来シルバー人材やパートのババァが時給800円前後でやれる程度の「クソ作業」に
月給39万とかWW

これが公務員の実態。これこそがこの国を蝕む最大の「病}‥
572世界@名無史さん:2013/03/21(木) 07:22:01.91 0
神聖ローマは国家連合乃至独立国家共同体であって統一国家ではないし、そもそもドイツも当時は独立国家が細分化されていて統一国家ではない
573世界@名無史さん:2013/03/21(木) 07:33:18.27 0
>>572
維新までの日本と同じだ
574世界@名無史さん:2013/03/21(木) 07:44:53.33 0
はるばると日本へ喜望峰回りで10万の軍勢を送り込み難破やら疫病やらに見舞われながら
日本へ到達するフサリアの不屈の精神に胸熱。
それとモスクワやハプスブルクが空巣狙いで本国を切り取り放題らしい
575世界@名無史さん:2013/03/21(木) 07:50:48.69 0
>>574
日本がモンゴルまで進出して、ポーランドにも陸路来てもらおう
576世界@名無史さん:2013/03/21(木) 08:02:08.63 0
倭奴を征殺せんと女真が今か今かと待ち伏せている
ポーランドがモンゴル遠征と聞いてクリミアハン国がヒャッハーと空巣狙い
577世界@名無史さん:2013/03/21(木) 13:17:30.13 0
>>566
この頃のポーランド軍戦闘員の約25%は歩兵部隊で、武装は出身国により異なったらしいです。

ハンガリーやポーランドは、ハーフパイク10%、アクルビューズかマスケットが90%、アーマーの類いは殆ど着用せず。
ドイツは、アーマーを着用しパイク装備か、アーマーを着用せず(ヘルメットのみ着用)アクルビューズかマスケット装備、両者の比率は不明。
ポーランド歩兵の戦術は当時の西ヨーロッパ式で、最小単位は100名からなるRota
砲兵も西ヨーロッパ式。

出身国の割合が分からないのが残念・・・

それと、騎兵戦力で優位な軍は相手を拘束するのに軽騎兵を当てる事も。
578世界@名無史さん:2013/03/21(木) 13:57:20.10 0
そもそもこの時代の日本軍って野戦だとどういう戦術で戦うの?
槍、銃、弓、騎兵などの各兵種を百〜数百人程度ずつ集めた
数百〜千人規模の部隊ごとに行動するって感じ?
579世界@名無史さん:2013/03/21(木) 14:14:29.56 0
>>563
おなじように鉄砲や大砲を主力装備にしたスウェーデン軍やトルコ軍が
歯が立たなかったのに?
580世界@名無史さん:2013/03/21(木) 17:27:48.85 0
べつにポーランドがオスマン圧倒してたわけじゃねーしw
一、二度野戦で勝てたってレベル

本気でぶつかったら当時のオスマンに勝てるわけないわ
581世界@名無史さん:2013/03/21(木) 19:36:55.87 0
ポーランドは周辺国に袋叩きにされる危険性があり、
実際に袋叩きにされて亡国の憂き目に遭った。
ドイツにせよポーランドにせよいくら強力になっても
地政学的に戦力を一点に集中できない。
582世界@名無史さん:2013/03/21(木) 22:01:40.15 0
公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが実名報道免除に再就職コネ利権で無限コンティニューwww
倒産?閉店?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任ですよね労働階級のブルーカラー負け組サンwww
資格は?経験は?能力は?公務員でも無いくせに付加価値も無しに仕事が無いなんて甘えすぎwww
資格なら俺等は超難関国家資格持ってるけどねwそう、「公務員」という名の最強資格デースwwwwwww
黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてなさいw
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえず冬のボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持の民主党諸兄と納税者諸君サンクスw

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
583世界@名無史さん:2013/03/21(木) 23:03:12.09 0
>>579
当時のグスタフ・アドルフは対テルシオ用の編成で
重騎兵突撃への対応が未熟だった時期だ

スウェーデンに勝ったとはいえ、ポーランド側も消耗して継戦不可能
自慢できたもんじゃねえ
584世界@名無史さん:2013/03/22(金) 00:26:44.24 0
>>583
逆。
ウクライナ等での内戦(フメリニツキーの乱)と自由主義体制の混乱で統一軍が編成できていない時期で既に消耗していた。
そこにスウェーデン軍が火事場泥棒に入って軍のないところを荒らしまわったので、
コニェツポルスキが議会で必死で運動して対スウェーデンのための軍隊を編成することに成功。

一旦コニェツポルスキが全軍の総大将となってスウェーデンと対峙したらもうおもしろいようにスウェーデン全戦全敗。
グスタフ・アドルフが何をどうやっても勝てなかった。
585世界@名無史さん:2013/03/22(金) 00:29:09.93 0
>>581
ヤギェウォ的な領土だと不安定になる。
実際ポーランド第二共和国もヤギェウォ的な領土・社会だったため不安定だった。

ところが第三共和国になって周囲に緩衝国家が沢山できた今になると、
ポーランドの政治経済は見事に安定成長。
やっぱり領土は大きければいいってもんじゃないということだ。
586世界@名無史さん:2013/03/22(金) 00:30:41.25 0
追伸 ポーランドは領土・社会がピャスト的であると安定する。

ドモフスキは多少倫理的に問題のある発言をしていたが、結局は正しかった。
ピウスツキの考えは立派ではあるが、無理があった。
587世界@名無史さん:2013/03/22(金) 00:31:59.77 0
国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/


ナレーター「日本企業の95%が従業員30人以下の中小零細企業。」
2012年8月9日テレビ東京系放送『カ ンブリア宮殿』より


民間平均給与、3万円減の409万円 震災で再び減少
2011年
2012/9/27 20:28
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27048_X20C12A9CR8000/


公務員給与削減の特例法は「違憲」 国家公務員240人が提訴 東京地裁
2012.5.25 14:22 [憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/trl12052514230007-n1.htm


【自治労】一日のキータッチは5000回まで 080307
http://www.youtube.com/watch?v=Q2Q4Ur0QzCA&feature=related


エリート官僚 天下り繰り返し8億〜10億円の生涯賃金を稼ぐ
2012.07.14 07:01
http://www.news-postseven.com/archives/20120714_128070.html
588世界@名無史さん:2013/03/22(金) 00:34:56.16 0
>>580
ちょっと後にはなるが本気でぶつかって圧勝してるやん。
15万のトルコ軍にたった3000騎のフサリアで一気に突っ込んで本陣を潰している。
友軍の後の部隊はトルコ本陣がもう潰れてからトルコ軍に突撃した。
世界史上これほどまでに見事な縦深戦術はあっただろうか?桶狭間どころの騒ぎではないわ。
589世界@名無史さん:2013/03/22(金) 00:53:04.66 0
もっと小規模だがウィーン包囲の10年前のホティンの戦いでも
3万対3万5千の戦いで
オスマン軍3万5千のうち3万が死傷でオスマン軍壊滅
590世界@名無史さん:2013/03/22(金) 00:56:27.81 0
オスマンはオスマンでよかったよね
メスマンだったら教科書に載せられないよ
591世界@名無史さん:2013/03/22(金) 01:30:46.56 0
で明軍とオスマン軍が激突したらどうなんだ?
592世界@名無史さん:2013/03/22(金) 07:04:58.47 0
明も防衛戦争しかしないタイプの国だから
593世界@名無史さん:2013/03/22(金) 09:17:06.63 0
上の方でオスマン帝国軍は火器部隊が主力であったかのような書き込みが見られるが
トルコの遠征軍はシパーヒーや軽騎兵が大多数だぞ。
594世界@名無史さん:2013/03/22(金) 21:54:29.62 0
>>590
南米史がマイナーなのは史料の少なさもさることながら
名前のせいだと思う
595世界@名無史さん:2013/03/22(金) 22:16:24.94 0
池上彰「独立行政法人って例えばどんなものがあるかってイメージできますぅ?」
土田晃之「わからないです」
A「え・・・と、国立大学が今独立行政法人ですよね?」
池上「そうですね。国立大学法人って今言い方をしてますが、ま、独立行政法人の管轄に入りますよね」
池上「国立大学って名前ですが、国のものじゃないんですよね
独立した法人と。いうかたちになってるんですよ」
池上「例えば、みなさんの非常に身近なところでこの独立行政法人というのを見ることができます」
池上「それはですね、皆さんがいつも見ているアレに書いてあります」
上原美優「アレ?」
池上「そのアレっていうのはこれです。…お札ですね。」
池上「皆さん方のお札のここに注目してほしいんですがここがいつの間にか変わってたんですよ♪」
土田「あ、ホントだ」
池上「前は“財務省印刷局製造”って出てました。」
A「財務省が作ってると。」
池上「そうです。財務省が作ってたんです。今は“国立印刷局製造”ってなってます。」
一同「へ〜」
池上「国立印刷局という、独立行政法人が作ってるんです。」
一同「へ〜」
A「でもこれ知らなかった…ですねぇ。説明ありましたっけ?」
土田「ニュースとかでやったんですか?」
池上「いやほとんどニュースにはこれはなってないです」
(中略)
関根まり「でもこれ(変更)は何かいいことがあるんですか?」
池上「つまりこうやって国の仕事から切り離して独立させましょうと。少なくとも国家公務員の数は減りますよね」
(※国立印刷局の職員は国家公務員)
関根まり「…あ〜」
土田「でもこれのお金は国から出てるんじゃないんですか。お札作ったりとかは。」
池上「その通りです。」
土田「そうですよね」
池上「はい。」
596世界@名無史さん:2013/03/22(金) 23:40:24.70 0
>>589
凄まじいなそれも
ポーランドにも鬼のように強い時代があったんだな
597世界@名無史さん:2013/03/23(土) 00:14:31.15 0
>>596
出来てからは、強い時代の方が長かったんだよなあ
まあここ200年がどうしようもないだけで
598世界@名無史さん:2013/03/23(土) 00:24:32.15 0
ウィーン包囲ではロレーヌ公シャルル5世の活躍も勝利に貢献している。
599世界@名無史さん:2013/03/23(土) 00:31:57.43 0
お前いらはポーランド軍全盛期の強さを知らんだろう。
600世界@名無史さん:2013/03/23(土) 00:33:02.85 0
>>597
1795年から2004年までの210年間が雌伏の時代。
601世界@名無史さん:2013/03/23(土) 01:06:06.56 0
>>599
おいおい長生きだな。今お幾つで?
602世界@名無史さん:2013/03/23(土) 01:18:35.99 0
戦国日本にも自分を包囲した十数万の一揆軍を
僅か七百人での突撃を皮切りに降伏にまで追い込んだマジキチ武将がいたよな…
大人数でも士気が下がってたり一枚岩じゃなければ
少数の勢いある攻撃に破れるといういい例だ
603世界@名無史さん:2013/03/23(土) 01:30:29.49 0
日本の話はアテにならない。
合理主義による記録がない時代の事。アジアのデフォは白髪三千丈。
604世界@名無史さん:2013/03/23(土) 01:53:31.05 0
フサリアのイメージ図かっこいいね
http://img255.imageshack.us/img255/2721/polishhussars968x688.jpg
605世界@名無史さん:2013/03/23(土) 02:19:49.52 0
日本の話はあてにならないよってポーランド最強
この話題は終了
606世界@名無史さん:2013/03/23(土) 02:31:48.73 0
>>603
何でアジアというだけで日本史と中国史ごっちゃにしてんの
お前がまず合理的じゃない
607世界@名無史さん:2013/03/23(土) 07:41:54.57 0
基地外だから。
608世界@名無史さん:2013/03/23(土) 08:52:06.25 0
コペルニクスとニーチェはポーランド人ニダ
609世界@名無史さん:2013/03/23(土) 09:15:06.10 0
日本では家康軍・信長軍等々に所属する各中小大名の手勢の数は倍単位で大幅に水増しして報告するのが日常
610世界@名無史さん:2013/03/23(土) 09:16:40.71 0
メルケル首相ってポーランド系なんだってね。
611世界@名無史さん:2013/03/23(土) 09:22:52.00 0
コペルニクスは逆にドイツ系ポーランド人
ドイツ語ネイティブだし
612世界@名無史さん:2013/03/23(土) 09:25:24.29 0
>>609
ヨーロッパでそれが行われなかったとでも?

ちなみに第二次世界大戦でも誇張は全世界的にやってるぞ
613世界@名無史さん:2013/03/23(土) 09:33:03.13 0
>>611
それなら問題ない
最も正しい解釈
それはもともとポーランド人が言っていたこと
これに反発したのがドイツ
614世界@名無史さん:2013/03/23(土) 09:55:30.50 0
>>612
日本では自分は知らないが、欧州では倍単位はないな。
615世界@名無史さん:2013/03/23(土) 10:10:00.51 0
>>603
西洋でも似たようなものだよ。
たとえばジグムント1世は、1514年のオルシャの戦いでモスクワ大公国軍8万と戦って3万を殺したと豪語しているが
現代の学者の推定では、この戦いでのモスクワ勢の規模は1万2千〜4万。
616世界@名無史さん:2013/03/23(土) 10:21:57.37 0
モスクワ勢は35000-40000、現代ロシアのプロパガンダでは14000
617世界@名無史さん:2013/03/23(土) 10:25:17.29 0
ポーランドの場合、教皇に対する報告は政治的宣伝として意図的に水増しする一方で、
二重帳簿みたいな方法を採っていて国内の記録はきちんとしていて、
捕獲したモスクワ貴族は名前と住地まですべて記録してあるようですね。
618世界@名無史さん:2013/03/23(土) 10:30:02.86 0
>>615
その時代(1514)のポーランド軍にはフサリア重装騎兵はおらず、
よく見る欧州伝統のフルメタルアーマーの重装騎兵の時代
619世界@名無史さん:2013/03/23(土) 10:31:41.65 0
609 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2013/03/23(土) 09:15:06.10 0
日本では家康軍・信長軍等々に所属する各中小大名の手勢の数は倍単位で大幅に水増しして報告するのが日常

614 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2013/03/23(土) 09:55:30.50 0
>>612
日本では自分は知らないが、欧州では倍単位はないな。

615 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2013/03/23(土) 10:10:00.51 0
>>603
西洋でも似たようなものだよ。
たとえばジグムント1世は、1514年のオルシャの戦いでモスクワ大公国軍8万と戦って3万を殺したと豪語しているが
現代の学者の推定では、この戦いでのモスクワ勢の規模は1万2千〜4万。

617 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2013/03/23(土) 10:25:17.29 0
ポーランドの場合、教皇に対する報告は政治的宣伝として意図的に水増しする一方で、
二重帳簿みたいな方法を採っていて国内の記録はきちんとしていて、
捕獲したモスクワ貴族は名前と住地まですべて記録してあるようですね。



ポーランドでも倍増ししてんじゃねえかwwwww
620世界@名無史さん:2013/03/23(土) 10:36:32.02 0
オルシャの戦いは1514でスレとは時代が違う
wikimedia commonsで画像を見つけた
右から左へ重装騎兵主体(先鋒に盾を持った重装歩兵そのすぐ後ろにボヘミア人銃兵、右翼にタタール軽装騎兵)で攻め込んでいるのがポーランド軍
左の、スキタイ人風の三角帽子の軽装騎兵と歩兵主体の劣勢がモスクワ軍
621世界@名無史さん:2013/03/23(土) 10:37:57.99 0
>>619
時代が違うのと、ポーランド国内の記録では正確な数字が書いてあることの2つが日本と異なる。
日本のように実地調査すると矛盾だらけになる自己記録ばかりというものではない。
622世界@名無史さん:2013/03/23(土) 10:40:18.82 0
日本の場合、ポーランドと異なって全ての記録で大幅な水増しが見られる理由は、
敵の首数に沿った褒賞制度の為、戦場での将兵のレベルから水増しの確信犯なんです。
623世界@名無史さん:2013/03/23(土) 10:47:39.35 0
ポーランドの数字は正確な記録(キリッ
とか言ってる時点で相手したくねえw

キチガイはどっか行ってくれんかな
624世界@名無史さん:2013/03/23(土) 10:56:42.35 0
貴族の記録がはっきりしてるのは、身代金を取る為
相手の数は推計ほぼ水増し、戦果も推計でほぼ水増し、
稀に記録にある埋葬した数ならぼちぼち信用出来る、これ常識

東洋の記録は信用ならん!西洋は信用出来るとか言ってるアホはスルー
625世界@名無史さん:2013/03/23(土) 11:00:52.34 0
キチガイとかアホとか言う時点で負け
626世界@名無史さん:2013/03/23(土) 11:17:08.34 0
>>621-622
日本の場合、単純に首級数のみが戦功として認定されていた訳ではない。
また大名が軍勢を召集する際には配下の武士に軍勢催促状を送って
召集後にはどこの何某が何人の郎党を率いて出陣、というのを記録した着至状を発給する。
個々の武士の兵力は所領の経済規模によって左右されるので、大名領国内の
田地割などの記録から動員可能兵力を推定することもできる。

そうした散文的な史料にあたらないと実態が見えてこないのは洋の東西を問わない。
627世界@名無史さん:2013/03/23(土) 11:36:07.93 0
>>626
以前から日本史で使用されていた手法であるが、我田引水の感が否めない
特にこれらは駅弁大学であるとか郷土史家が郷土史に適用することが多いため、針小棒大の動機が常に存在する
628世界@名無史さん:2013/03/23(土) 11:59:12.75 0
>>624の負け
629世界@名無史さん:2013/03/23(土) 12:02:57.36 0
論拠も示さず自分の主張だけして、対立意見を持つ相手にキチガイとかアホとか言うのはちょっとな
630世界@名無史さん:2013/03/23(土) 12:06:29.06 0
どっちも水増し、当たり前
日本は不正でポーは正確とかありえん話するからおかしくなる
631世界@名無史さん:2013/03/23(土) 12:43:12.81 0
ただこの時代になると水増しでもマシにはなってきてる
古代の水増しは半端ないからな
632世界@名無史さん:2013/03/23(土) 13:00:30.40 i
水増し以前に当人?逹も分かっていなかったりしてw
633世界@名無史さん:2013/03/23(土) 13:15:22.64 0
>>627
「以前から日本史で使用されていた手法であるが」って、どこでも使ってる手法だろう。

東洋だろうが西洋だろうが前近代の国家の兵力を真面目に推定したければ、参考になるのは

1. 軍事関係の事務的な記録にある数字
2. 徴税や農政関係の事務的な記録等によって割り出される経済規模や人口から間接的に推定される可能兵力

大体この二つだ。

郷土史家だろうがケンブリッジヒストリーに執筆してる学者だろうが使える史料は同じ。
634世界@名無史さん:2013/03/23(土) 13:21:30.28 0
>>632
初代ムガル皇帝バーブル
「峠を越えるときに通過する自軍を数えてみたら思ったより少なかった」www
635世界@名無史さん:2013/03/23(土) 13:27:49.80 0
バーブルの頃は中央アジアからインドに逃げてきた馬賊の集団みたいなもんだからな
636世界@名無史さん:2013/03/23(土) 15:52:11.31 0
日本の場合は特殊で、個人やお家の碌が絡むから当人たちにとって正確な数字を出す意味がない
637世界@名無史さん:2013/03/23(土) 17:19:21.15 0
 
読売新聞 3月21日(木)20時1分配信
覚醒剤取締法違反容疑で逮捕した女(42)に取り調べ中、キスをしたなどとして、
大阪府警は21日、住吉署地域課の警部補(52)を特別公務員暴行陵虐容疑で書類送検し、
停職6か月の懲戒処分にした。

405 名前:非公開@個人情報保護のため :2012/08/19(日) 22:45:28.96
仙台市は4日、東日本大震災で損壊した若林区の住宅の被害調査中に、
被災者の女性にキスを迫るセクハラ行為をしたとして、
固定資産税課の男性職員(53)を停職6カ月の懲戒処分にした。
638世界@名無史さん:2013/03/23(土) 18:09:38.86 0
>>632
騎兵とか一騎あたり3人くらいは人足付いてくるしな
639世界@名無史さん:2013/03/23(土) 21:02:54.62 0
>>636
日本に限らず本人や一族の俸給や出世に絡むんだが
お前のイメージしてる特殊でない国では功績が碌に絡まないのか?

具体的にどこの国の話してんの?
640世界@名無史さん:2013/03/24(日) 01:12:59.38 0
>>636
たとえば着到状の場合、大名の軍事招集に応じた武士の率いる兵数や装備をも記録する訳だが、
どんな装備の兵を何人連れて軍陣に馳せ参じたか、ということ自体が論功行賞を左右するので
その性質上正確な記録にならざるを得ない。

なぜなら、足軽十人を連れてきた武士の着到状に足軽百人、と水増しして書いてしまえば
論功行賞の際に実際の十倍の動員を考慮した恩賞を与えねばならず、主君にとっては大損だ。
かといって実際よりも少ない兵数を記録するようなことをすれば論功行賞がアンフェアになり
家臣の離反を招く。どっちにしても乱世の大名にとっては死活問題だ。

軍役定書だってそうだ。大名が家臣との契約で定めた兵数を水増しなんかしたら
大名にとっては非常時の動員可能兵力を把握できていないことになるし
家臣にしても自領から召集可能な数以上の兵を当然のように催促されたって困る。

「日本の場合は特殊で、個人やお家の碌が絡むから当人たちにとって正確な数字を出す意味がない」
などというのは無知もはなはだしいと言わざるを得ない。
自分の国の歴史ぐらい勉強してきてくれ。
641世界@名無史さん:2013/03/24(日) 01:28:10.46 0
 
1.国家公務員の所得は、彼らの人件費を負担する納税者より50%以上多い。
2.公務員の退職金は、納税者のそれよりもはるかに多い
3.納税者の多くは、ボーナスが減額もしくは不支給、公務員は4.1%増のボーナスを得ている。
4.公務員の年金掛け金は、納税者よりも少なく、支給額は多い、そのために税金が1.3兆円/年使われている。
5.復興には、納税者は「25年間の増税」が課せられた、公務員供与削減はたった2年間だ。
6.民主政権になって、天下りは野放し状態。
7.公務員宿舎や地方合同庁舎の凍結は次々と解除されている。
8.公務員宿舎の75%は、未来永劫立てられ続ける。
9.…あげるのに疲れた…
642世界@名無史さん:2013/03/24(日) 02:08:23.36 0
石高で動因可能な兵力が分かるのに
無茶な水増しなんて出来るわけ無いだろ

だいたい水増ししているという根拠が中国でそうして来たからって意味が分からない
643世界@名無史さん:2013/03/24(日) 03:50:39.92 0
日本人じゃないから、日本のこと知らないんですよ
644世界@名無史さん:2013/03/24(日) 12:18:06.89 0
>>639
お前とか
感情的になるという事は痛い処を突かれたという事
645世界@名無史さん:2013/03/24(日) 14:15:52.06 0
>石高で動因可能な兵力が分かるのに

わかるわけないだろ
足軽は領主の暴力により徴兵されたものだから、米の配給は年収よりずっと少ないんだ
646世界@名無史さん:2013/03/24(日) 14:19:22.45 0
配給のことではない。

石高は計算上の収穫量であり、生産される米に対する農地面積をエクスアンテに反映したものに過ぎない。
したがって足軽等戦争の時に徴用する兵卒の年収のことは多くも少なくも考慮されない。
石高と兵卒の動員数が比例すると思ったら大間違い。
647世界@名無史さん:2013/03/24(日) 15:05:12.48 0
そもそも足軽雑兵=無理やり動員された善良な農民ってイメージ自体今は相当怪しいんじゃなかったか?
そりゃ滅亡寸前の大名とかはヤケクソで働き手も総動員とかやっただろうけど、
普段の戦争からそんなムチャしてたらすぐに反乱起こるし大名の収入もがた落ちだろ
戦国時代の農民は時代劇に出てくるような搾取される大人しい連中ばかりじゃない
648世界@名無史さん:2013/03/24(日) 21:11:16.77 0
米だけじゃねえしな。栄えた津や鉱山あれば動員伸びる
649世界@名無史さん:2013/03/24(日) 21:44:13.19 0
農民は乱取り目当てに戦に参加してた
650世界@名無史さん:2013/03/24(日) 22:20:38.95 0
>>647
>そもそも足軽雑兵=無理やり動員された善良な農民ってイメージ自体今は相当怪しいんじゃなかったか?

今は怪しいも何も、いつの時代にそんな説が一般的だったんだよw
651世界@名無史さん:2013/03/24(日) 23:06:06.64 0
>>645
江戸までの石高って君主が定めるその土地の地価であって実際の米の収穫量とは違う
石高で動員可能な兵力がわかるというのは事実というか逆の話で動員人数を石高で定めているという話
652世界@名無史さん:2013/03/25(月) 10:42:25.52 0
「日本では家康軍・信長軍等々に所属する各中小大名の手勢の数は倍単位で大幅に水増しして報告するのが日常」とか
「足軽は領主の暴力により徴兵されたもの」とか
ポーランドマンセー君のこういう奇天烈な日本史の知識って
いったい普段何を読んでたら身につくんだ?
653世界@名無史さん:2013/03/25(月) 11:53:13.30 0
実は足軽とヤクザの起源って、ほとんど同じなのにな
654世界@名無史さん:2013/03/25(月) 20:43:29.80 0
>>652
13年選手のおまえは引っ込んでろw
655世界@名無史さん:2013/03/25(月) 20:56:15.97 0
 飲酒運転で懲戒免職処分を受けた公務員が「処分は重すぎる」と取り消しを求める
 訴訟が相次いでいる。三重県の元職員が起こした訴訟では、津地裁が「一律に免職と
 するのは裁量権の乱用」と取り消しを命じる判決を出した。2006年に飲酒運転の福岡市
 職員が幼児3人を死亡させた事故を機に、全国の自治体で広がった厳罰化。その流れ
 とは異なる判決に波紋が広がっている
656世界@名無史さん:2013/03/25(月) 20:56:56.90 0
反応したw
657世界@名無史さん:2013/03/25(月) 20:58:27.15 0
【公務員特権!】高速3社役員数、民営化前の6倍 報酬総額も膨張
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1334484929/

旧日本道路公団が民営化されてできた高速道路3社の役員数が、 旧公団の約6倍の計51人に膨れあがっていることがわかった。

役員の報酬も6倍の計約8億4千万円にのぼる。道路公団民営化は
費用を抑えて無駄な道路建設をやめるためだったが、 経営陣自ら焼け太りしていた。

旧日本道路公団は、東日本、中日本、西日本の高速道路3社に分かれている。
東日本は東北、関越道など、中日本は東名、新東名、中央道など、西日本は
名神、中国、九州道などを管理・運営している。

取締役と専任執行役員を合わせた数は、東日本が23人、中日本が15人、
西日本が13人の計51人。2005年に民営化された時の計34人から
17人も増やした。旧公団の役員は総裁、副総裁、理事の計8人だった。

高速道路会社の設立委員会は経営をスリムにするため、
「取締役は5人」と決議した。義務ではないが、国土交通省は基準と
考えている。ところが、5人以下は西日本だけで、東日本は10人、
中日本は6人いる。

3社は執行役員も増やした。「適正な経営をするために必要」などと
説明しているが、「社によっては役員ポストのばらまき」(関係者)との見方もある。

とりわけ東日本は昨年、取締役を4人から10人、今年4月に執行役員を
8人から13人に増やした。国交省は決議からかけ離れているとして、
東日本には役員数の削減を求める方針だ。

http://www.asahi.com/national/update/0415/TKY201204140594.html
高速道路会社の役員数
http://www.asahicom.jp/national/update/0415/images/t_TKY201204140579.jpg
658世界@名無史さん:2013/03/25(月) 21:22:51.89 0
兵士の末端DQN

日本=足軽
西欧=傭兵
中露蒙=囚人兵
659世界@名無史さん:2013/03/25(月) 22:18:27.13 0
リソフチツィ
660世界@名無史さん:2013/03/25(月) 23:06:29.07 0
661652:2013/03/26(火) 09:10:20.55 0
>>654
「13年選手」って何?
662世界@名無史さん:2013/03/26(火) 19:39:29.77 0
>>626
実高と表石とが随分と違う大名領が沢山あったようだけれど・・・・・・・
663世界@名無史さん:2013/03/26(火) 19:40:55.63 0
ナレーター「国が直接行っていた仕事を独立させることで国家公務員を減らし
無駄のない効率的な運営ができるなど様々なメリットがあるという考えで独立行政法人が生まれたのです。」

池上「でも結果的には、国からの『持ち出し』を頼りに。結局国からお金を出してもらわないとやっていけないという状態になりまして。」
池上「国から援助してもらってる運営費が年に3兆円。」
一同「え〜」
(中略)
池上「結果的に、これじゃあまり意味がないじゃないかということになるんですが、単に意味がないくらいならまだ良かったんですが・・・」
池上「独立行政法人にしてみれば省庁から仕事をもらってようやく仕事が成り立ちますよね。仕事をもらいます。お金をもらうわけですから、なんか…ね。報いてあげなければいけませんね。」
池上「お礼に…天下りのポストを用意いたします。」
664世界@名無史さん:2013/03/26(火) 19:41:46.48 0
>>640
どんな装備の兵を何人連れて軍陣に馳せ参じたか、ということ自体が論功行賞を左右するので
しばしば水増し申告をされたし、味方とはいえ武装しているわけだから、詰問も容易ならず。
その時代、検地ですら、農民相手に命賭けだったのに。
665世界@名無史さん:2013/03/26(火) 20:17:51.20 0
一同「え〜」
上原美優「なにこれー」
池上「でっ。独立行政法人は独立した法人ですから給与水準は独自に決めることができますね。」
池上「というわけで、はい。天下りしたポストについては給与額を高く設定することができると。」
劇団ひとり「基本的に独立行政法人は倒産することはありえないんですか?」
池上「ないですねぇ!(`・ω・´)」
土田晃之「困ったら国が出してくれる」
地井武夫「なんでこんな中途半端なもの作ったんですか」
池上「イギリスにこういう独立行政法人という仕組みがあって、日本でなんとか行政改革をしなければいけない、公務員の数を減らさなければいけない。」
池上「あっ、イギリスにこんなやり方があるんならそれを参考にしてみよう。で、切り離してみたら結果的に国からお金を出してもらわないとやってけませェ〜んということになっちゃったと。」
池上「(イギリスのやり方がうまく行っているのか)十分検証しきれないままじゃあ(日本も)やってみようかということになったと。」
土田「でもその辺ってなんかこう…なんだろ、計算が甘い感じがしますよね」
池上「計算が甘いのか。『あ!これをやれば天下りポストが大量にできるなニヤリ』ってキチンと計算していたのか。」

運営費の多くを国からもらい、さらに管轄の省庁から優先的に仕事が回ってくる。そのため、天下りと呼ばれる退職した官僚たちの再就職の場所になっているとの非難があるのです。
666世界@名無史さん:2013/03/27(水) 02:57:36.95 0
>>662
表高と実高って江戸時代の話じゃんw
ところでレスアンカー間違えてない?
>>664
そんなことをやっていたあげく、大名のところにいった書類上の半分しか兵が集まってなかったら
奉行は切腹ものだよw それこそ必死で正確な着到をつけなければならない。

だいたいだな、もし自分に信長だの信玄だのから召集命令がきて、配下の兵士を連れて
戦陣に馳せ参じたとする。そこで軍奉行に倍の兵数を記録しとけと脅して

「殿に注進する」

と逆に脅されたらそれ以上事を荒立てる勇気があるかね?w

戦国大名はその辺には神経質で、欠員はしっかりチェックしてたとえばこんな命令を出す。

北条家朱印状より
ttp://rek.jp/?p=1730

 一、本着到で、定員193人の大藤は44人不足、74人の富嶋は35人不足、54人の大谷は28人不足、
81人の多米は31人不足、60人の荒川は22人不足、30人の磯は7人不足、22人の山田は不足なし。
本着到不足のところは、どのようにしても在郷の被官でも駆り集めて着到の員数を合わせるように。
667世界@名無史さん:2013/03/27(水) 07:39:18.61 0
>>661
この板の有名な反ポーランド厨のAA荒らし
最近はニュースをコピペ
668世界@名無史さん:2013/03/27(水) 07:44:02.29 0
最近は
コペルニクスとニーチェはポーランド人ニダ

ポラック(笑)
もこいつの定番

AAではペニスや男のフェラチオなど何故かホモネタばかり
おそらくホモセックスに興味があるんだろう
669世界@名無史さん:2013/03/27(水) 21:34:30.24 0
>>667>>668=税金泥棒
670世界@名無史さん:2013/03/27(水) 21:39:44.28 0
「大雪りばぁねっと。」3億円使途不明金岩手県山田町で、震災の緊急雇用創出事業として、
山田町から助成金を受けていたNPO「大雪りばぁねっと。」7億9千万円の補助金をもらっていたが、
予算を使い切り、使途不明金が3億円とも
更新日: 2013年03月23日RSS

「大雪りばぁねっと。」とは
北海道旭川市に本部を置くNPO法人「大雪りばぁねっと。」(岡田栄悟代表理事)。
山田町の緊急雇用創出事業を受託し「復興やまだ応援事業」を行っていた。
事業内容は「物資センターの運営」「防犯パトロール」「観光の復興」など
140人を雇用。町に入浴施設「御蔵の湯」を作った。
671652:2013/03/28(木) 20:10:58.34 0
>>667
で? コピペもAAもないのに俺をそいつだと思った訳?
672世界@名無史さん:2013/03/29(金) 20:56:54.63 0
【公務員は犯罪者でもクビにしません(退職金&年金保障ww)】

594 名前:名無しさん@3周年 :2013/03/21(木) 23:39:42.08 ID:by05idTM
読売新聞 3月21日(木)20時1分配信 ← 本日
覚醒剤取締法違反容疑で逮捕した女(42)に取り調べ中、キスをしたなどとして、
大阪府警は21日、住吉署地域課の警部補(52)を特別公務員暴行陵虐容疑で書類送検し、
停職6か月の懲戒処分にした。

405 名前:非公開@個人情報保護のため :2012/08/19(日) 22:45:28.96
仙台市は4日、東日本大震災で損壊した若林区の住宅の被害調査中に、
被災者の女性にキスを迫るセクハラ行為をしたとして、
固定資産税課の男性職員(53)を停職6カ月の懲戒処分にした。 ←こいつ人間ですか?

【国家斉唱も拒否しますし、飲酒運転もお咎めなしww】
 
飲酒運転で懲戒免職処分を受けた公務員が「処分は重すぎる」と取り消しを求める
訴訟が相次いでいる。三重県の元職員が起こした訴訟では、津地裁が「一律に免職と
するのは裁量権の乱用」と取り消しを命じる判決を出した。2006年に飲酒運転の福岡市
職員が幼児3人を死亡させた事故を機に、全国の自治体で広がった厳罰化。その流れ
とは異なる判決に波紋が広がっている
673世界@名無史さん:2013/03/31(日) 10:29:59.30 0
>>666
>個々の武士の兵力は所領の経済規模によって左右されるので、大名領国内の
>田地割などの記録から動員可能兵力を推定することもできる。

えー、課税対象のそういう帳簿が、正確な訳ないじゃん。
674世界@名無史さん:2013/03/31(日) 17:14:18.07 0
>>673
20世紀入っても正確じゃないのに何でもっと昔の日本が常に完璧な正確さを持ってないと許容できないんだよ
お前はバカか
675世界@名無史さん:2013/03/31(日) 20:46:12.86 0
日本に対する愛情はないニカーー!!!
676世界@名無史さん:2013/04/01(月) 17:55:07.47 0
>>675
ハゲッチョ発見
677世界@名無史さん:2013/04/14(日) 02:10:15.01 0
ポーランドマンセーっていうのも珍しいな
678世界@名無史さん:2013/04/15(月) 19:46:30.59 0
田んぼのぬかるみに嵌って百姓の竹やりに突き殺されるフサリア騎兵
679世界@名無史さん:2013/04/17(水) 01:28:48.46 0
 
日本の国家公務員の平均年収は662.7万円
アメリカの公務員の平均年収は340万円
とその差が322.7万円
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html

日本の国家公務員の数が94万5千人
http://www.gyoukaku.go.jp/senmon/dai1/sankou6.pdf#search='国家公務員の数'

日本人サラリーマンの平均収入が406万円
http://careerconnection.jp/review/weekly20101025.html

日本の国家公務員の年収をアメリカ並に下げると

322.7万円x94万5千人=3兆0495億1500万円の節税

日本の国家公務員の年収を日本のサラリーマンの平均年収に合わせると

662.7万円−406万円=256.7万円
256.7万円x94万5千人=2兆4258億1500万円の節税
680世界@名無史さん:2013/04/21(日) 00:58:59.01 0
>>4
ウィキでポーランドのことを書いている人ですか?
681世界@名無史さん:2013/04/21(日) 02:00:39.10 0
日本の歴史じゃ騎馬隊は鉄砲隊による弾幕の前に手も足もでなかった
ってのが一般ピーポーの知識だと思うんだが、実際どうなんだろうな。

オスマンもペルシア騎兵隊を鉄砲で破ってるという歴史があるが、
フランス革命の時代でも槍騎兵は脅威として存在していたし。

日本の長篠の合戦も、
鉄砲隊でつるべ打ちしたというが弾丸を乱射するのは無駄である、とか
騎馬隊が騎馬に乗って突撃をしかけるというのは戦を知らないもののたわごとである、とか
日本の騎馬武者の馬は小さい農耕馬だから弱く、
対するポーランドは大型のアラブ馬の改良種だから強いとかなんか異論がいっぱいあって何がなんだか。
(名を馳せたモンゴル騎兵も小型の馬に乗ってて、一概に大型馬>小型馬とは言えないとかもあるよな)
682世界@名無史さん:2013/04/21(日) 08:35:52.05 0
突撃阻止側がマスケットだけなら人間の走力任せの銃剣突撃すら決まるわけだが
683世界@名無史さん:2013/04/21(日) 11:16:31.83 0
 
倒産・リストラ・減給・ボーナスカット!! 国民の不幸で!!


          俺たち公務員
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
684世界@名無史さん:2013/04/21(日) 12:07:02.82 0
>>681
以前、別板へ投下した書き込みを、


歩兵に対する騎兵突撃の成功例を。
対騎兵では負けているけど・・・

アウステルリッツ会戦
プラッツェン高地付近

フランス軍
第4戦列歩兵連隊(2個大隊)
第24軽歩兵連隊(2個大隊)

ロシア軍
近衛騎兵連隊(5個大隊、本来は胸甲騎兵、当時、胸甲は未着用)
騎馬砲兵1個中隊

大隊毎に方陣を組んでいるフランス第4戦列歩兵連隊に対し、騎馬砲兵中隊の支援射撃後、近衛騎兵連隊の2個大隊が突撃を開始。
方陣からの斉射で第1大隊が壊滅的打撃を受けるも、第2大隊はそのまま突入。
第4戦列歩兵連隊の第1大隊は連隊旗を奪われ、連隊も撤退を始める。
支援の為に到着した第24軽歩兵連隊に対し、残り3個大隊が突撃。
やはり撤退させる。

この後、両軍共に近衛(親衛隊)の騎兵部隊を投入し、騎兵同士の白兵戦に。
最終的にロシア軍近衛は撤退。


追記
第24軽歩兵連隊は効果的な斉射の出来る横隊を組んで斉射を実行したけれども、騎兵突撃を防ぐ事は出来なかった。
当然、斉射により騎兵突撃を防いだ戦例も有るから、ケースバイケースとしか言えないけれど。
685世界@名無史さん:2013/04/21(日) 15:44:43.59 0
連射の効かない銃だと
前線の騎兵を撃っても後からドンドン押し寄せる騎兵全てを撃ち取るのは無理でしょ
マスケット兵だけだと騎兵が陣営に突入された段階で虐殺されるだけだし銃剣が出現するまでは槍兵との連携が必要
長篠は最終的に数で圧倒したみたいだし
オスマンも対ペルシャでは数で圧倒してる
コンスタンティノープルのウルバン砲もインパクトはあったけどほとんど役にたたなかったみたいだしな
火器は効果的だったのは確かだけど当時はあくまで主力兵科の一つで
それで全てを決めるだけの力はなかったと思う
弾幕だけで決まるなら他の兵科はいらないし
686世界@名無史さん:2013/04/22(月) 16:29:15.77 0
>>681
そもそも日本で騎馬部隊が鉄砲に打ち破られたというのは
織田徳川連合軍と武田の合戦だと思うんだが
あの時、どっちも大量に鉄砲用意して銃撃戦してたからなあ
687世界@名無史さん:2013/04/24(水) 01:49:46.35 0
取調室でレイプ -代用監獄レイプ事件-

2005年6月8日午後、東京都台東区西浅草1の警視庁留置管理課菊屋橋分室内の取調室で、
同庁組織犯罪対策5課警部補今井浩之警部補が、女性にわいせつな行為をし、
同10日午後には取調室で性的関係を持った疑いで逮捕された。
被害女性は4月中旬、覚せい剤取締法違反(所持)容疑などで逮捕され、
拘置中だった。今井警部補は逮捕以降、二十数回、女性を取り調べていた。
女性は「逆らえなかった」と話しているという。

※朝日・読売・毎日・産経・東京新聞は、上記記事と同程度の情報量で、事件から約1ヶ月も経過した後の7月7日、ロンドンテロの報道と同じ日に報じた
688世界@名無史さん:2013/04/25(木) 00:15:47.26 0
>>684
アウステルリッツは軽騎兵と胸甲騎兵の時代で19世紀だからな
いっぽう16世紀終盤-17世紀初頭(1600年前後)というとだいぶ時代が違う
火器の威力が違う上に、しかも当時のポーランドのウイングド・ハサーは「機動力のある重騎兵」という、他に類を見ない兵科だからな
689世界@名無史さん:2013/04/29(月) 08:14:23.66 0
 
通報者宅で乳をなめる

千葉県警茂原署地域課福田孝次(33)が、勤務中の夜に、
以前通報で訪れたことのある一人暮らしの女性宅(20歳代)に赴き、
女性に抱きついて着衣をまくり上げ、乳首をなめるなどしたとして、
千葉地検に特別公務員暴行陵虐罪で起訴された。(2010.09.22)
690世界@名無史さん:2013/05/01(水) 23:30:52.91 0
とりあえず一般的に考えられている、
鉄砲(マスケット以前)で騎兵が一方的に倒せる
っていうのは長篠からは結論として導けないってことは正しいっぽいな。

クレシーの戦いで導かれる、ロングボウの前では騎兵は一方的に倒される
ってのも微妙っぽいし、
あの辺の戦いは結局戦略的に負けたってことでいいんだろうか。
691世界@名無史さん:2013/05/01(水) 23:35:45.08 0
あれは騎兵がぬかるみにはまって狙い撃ちになったんでしょ
692世界@名無史さん:2013/05/02(木) 21:54:08.71 0
【東京】「個人情報に関わるため答えられない」 世田谷保健所が内部告発情報を業者側に漏洩 業者、告発者を即日解雇 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366413238/1

1 名前:西独逸φ ★[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 08:13:58.45 ID:???0
内部告発を受け弁当製造配送業者の抜き打ち検査を行った世田谷保健所(東京)が業者側に
告発の事実を漏らし、通報したパート勤務の女性(55)が検査当日に解雇されていたことが19日、
関係者の話などで分かった。公益通報者保護法のガイドラインは、告発に伴う調査について
「通報者が特定されないよう十分配慮する」と規定。消費者庁消費者制度課は「告発者が容易に
特定される情報の漏洩は、規定に抵触する可能性がある」としている。

女性は解雇無効などを求める訴えを東京地裁に起こしている。訴状などによると、女性は弁当製造の
衛生管理に問題があるとして昨年12月上旬、世田谷保健所に通報。

保健所は同月下旬に抜き打ち検査に入った。業者側は検査終了後に内部告発者を調べ、事実を
認めた女性は即日解雇された。

取材に対し業者側は「以前から女性の勤務態度には問題があり、解雇は適法」と主張した上で、
内部告発を把握した経緯については「保健所の検査員から聞いた」と説明。

女性も「検査員が業者側に話しているのを見た」としている。

同保健所は「個人情報に関わるため答えられない」としている。

「公益通報支援センター」(大阪市)の事務局長、阪口徳雄弁護士は「小さい事業所なら、氏名を言わなくても
告発者が特定されやすい。告発対応に慣れていない機関にありがちな、お粗末な調査だ」と指摘。
「告発者を守る意識が社会で徹底されなければ、公益通報制度は機能しない」と訴えている。

ソース
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130420/trl13042001310001-n1.htm
693世界@名無史さん:2013/05/05(日) 12:56:29.56 0
>>690-691
14世紀のフランス重騎兵はただ重いだけ。
16世紀終盤からのポーランド重騎兵はもっと機動的。14世紀のような一騎打ちや槍突撃の他、軽騎兵と同じように陽動にも運用できる。
同じ「重騎兵」でも全く別物と考えたほうがいい。
694世界@名無史さん:2013/05/05(日) 13:31:47.74 0
>>690
初期の鉄砲の利点てのは騎兵を一方的に倒せることじゃなくて
長射程武器を扱う熟練兵養成のための期間を丸っと無視して戦えるようになることだしな

クレシーの戦いに限らず百年戦争期のイングランドは高所に陣取って
ロングボウの利を最大限に生かして騎兵とクロスボウ兵の利を殺して戦ってるからこそで
ロングボウ単体ではああも見事に勝てない
実はロングボウすげーって以前に毎回のように倍以上の軍勢相手にして
戦術機動で有利な地点を占めて圧倒的に勝利する
イングランド軍の指揮官がやばいってことを皆結構忘れてる
特にエドワード3世とヘンリー5世
695世界@名無史さん:2013/05/05(日) 13:34:12.98 0
>実はロングボウすげーって以前に毎回のように倍以上の軍勢相手にして
>戦術機動で有利な地点を占めて圧倒的に勝利する
>イングランド軍の指揮官がやばいってことを皆結構忘れてる
>特にエドワード3世とヘンリー5世

それならフサリアの時代のポーランド軍も全く同じだが。
696世界@名無史さん:2013/05/05(日) 13:35:34.59 0
つまりヤン・タルノフスキからスタニスワフ・コニェツポルスキまでの一連の大元帥の時代ということだが。
697世界@名無史さん:2013/05/05(日) 14:32:51.92 0
>>695
全く同じではない
機動力を生かして優位な地点を占めた後、そこを守るように戦うイングランド軍と
そこから敵の弱点目掛けて突破を試みるポーランド軍では
戦術機動が大事であるという点を除いてはむしろ逆の異質な存在だよ
でも戦術機動なんてのは「全ての戦術において大事」なもんでね

君の主張ではテルシオとファランクスが全く同じと言ってるようなもん
どっちも歩兵による方陣メインの戦術だけどロングボウやテルシオは防衛的だし
フサリア中軸のポーランド軍やファランクスは攻撃的でしょ
698世界@名無史さん:2013/05/05(日) 14:49:12.69 0
>>694
高所が有利なのは戦術の基本
三国志の某登山家の行動も無意味じゃないわけでw
高所で水源もあれば最高だw
699世界@名無史さん:2013/05/05(日) 14:54:55.59 0
【社会】中学生に淫行の元教諭、「不起訴」を理由に懲戒免を停職に変更…教委職員として復職へ。横浜[04/20]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366440632/1

1 名前:キャプテンシステムρφ ★[] 投稿日:2013/04/20(土) 15:50:32.24 ID:???0
 横浜市教育委員会は18日、女子中学生にみだらな行為をしたとして、懲戒免職処分とした元教諭の男性(48)について、
市人事委員会が停職6か月に処分を修正したと発表した。

 市教委によると、男性は市立中学校に勤めていた2010年11月、出会い系サイトで知り合った女子中学生に現金を渡す約束をし、
みだらな行為をしたとして児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)容疑で旭署に逮捕され、その後、横浜地検が不起訴(嫌疑不十分)とした。
男性は「何度も(18歳以上と)年齢を確認したので大丈夫と思った」と供述したという。

 だが、市教委は11年7月、「不起訴とはいえ、教育の信用を失墜させた」として、懲戒免職処分を決めた。

 男性は「処分が重すぎる」として、市人事委に不服申し立てを行い、
人事委は今月17日、「買春の事実はあったが、不起訴だった」として処分を修正した。
これにより、停職期間は12年1月に終わったことになり、男性は同月から今月までの給与約900万円を受け取ることになる。

 男性は復職の意向を示しているが、
市教委は「行為は事実で、子供とふれ合う現場に出すのは不適切」として、市教委の事務局職員として復職させる方針。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130419-OYT1T00363.htm
700世界@名無史さん:2013/05/05(日) 20:27:43.00 0
タルボットなんか毎回毎回リッシュモンに負け続けたけどな。
701世界@名無史さん:2013/05/06(月) 19:01:38.62 0
ユサールが射抜かれて終わる
702世界@名無史さん:2013/05/06(月) 19:27:34.12 0
 京都府立大は19日、飲酒運転で警察に摘発された係長級の男性職員(52)を、停職5カ月の懲戒処分とした。
府内の病院に入院していた父親が病気で危篤状態となり、車で駆けつける途中だったという。
 同大によると、男性職員は昨年11月12日午後5時50分ごろ、
京都市東山区で車を運転中、別の車と接触事故を起こし、
駆けつけた警察官による検査で呼気から基準を超えるアルコールが検出されたため、
道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで摘発された。

 この日は入院中の父親の容体が悪化したため仕事を休んでいたが、
同市内の自宅で焼酎約1合を飲んだ後で「危篤」の知らせを受け、病院に向かう途中だった。
父親は2日後に亡くなったという。

 府の指針では飲酒運転で摘発された場合は原則として懲戒免職となるが、今回は事情を考慮して停職に留めた。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130419/waf13041920090033-n1.htm

今回は事情を考慮して停職に留めた
今回は事情を考慮して停職に留めた
今回は事情を考慮して停職に留めた
703世界@名無史さん:2013/05/07(火) 21:48:45.26 O
>>1
どこでもドアで
軍勢ごと移動か?
704世界@名無史さん:2013/05/17(金) 23:51:33.37 0
日本において鉄砲は戦の在り方を変えたって言われるけど、
その最たるものと言われている長篠の決定要因が鉄砲じゃなくて、
その後の天王山・山崎でも小牧・長久手でも関ヶ原でも
大阪の冬の陣・夏の陣でも鉄砲が勝利の要因だったことはないように思えるが、
実際のところ鉄砲はそんなに戦争を変えたのだろうか。
705世界@名無史さん:2013/05/18(土) 22:41:42.73 0
>>666
>表高と実高って江戸時代の話じゃんw

長宗我部が九万八千石で届け出してたけど実際には二十万石以上あったじゃん
706世界@名無史さん:2013/05/19(日) 00:22:32.36 0
>>704
それまで難攻不落の山城を落とせるようになり平城になったんじゃね
707世界@名無史さん:2013/05/19(日) 08:40:51.91 0
>>706
山城を陥落させるのと鉄砲と何の関係が?

戦国晩期はそろそろ世に決着がついてきて大名の富の寡占化が進み、
大大名による軍勢(戦う前線と食料生産や兵站など背後の両方)の大動員が可能となったため兵糧攻めが簡単になったんだろう?
708世界@名無史さん:2013/05/19(日) 11:08:28.61 0
鉄砲が普及すれば
相手ももってるんだから
鉄砲だけでどうこうなるもんじゃないでしょ
飛び道具だから白兵戦にもちこまれたらからっきし弱いし
709世界@名無史さん:2013/05/19(日) 11:16:22.19 0
ただ威力や射程距離は弓より断然強いし
そういった面での違いはあるが
戦術的には弓の延長線上みたいな感じじゃないのかな
710世界@名無史さん:2013/05/19(日) 12:17:59.39 0
年金保険料の無駄遣いとの批判が出ている社会保険庁の職員用マッサージ機について、
同庁は、各社会保険事務局・事務所に一律5万円を支給していた「健康管理器具経費」を来年度、予算要求しないことを決めた。
同庁によると、同経費は毎年度、1560万円を計上し、都道府県ごとの社会保険事務局と全国265の社会保険事務所に均等配分。
事務局・事務所は毎年度、それぞれが必要と判断した健康器具を購入していた。
5万円を超えるマッサージ機などは、年金保険料で賄われている一般事務費のうち、職員の仕事の効率を高めることを目的とした
「職務能率向上経費」から一部支出する場合もあったという。
711世界@名無史さん:2013/05/19(日) 15:06:23.40 0
>>709
威力、射程が弓を上回るようになるのは戦国時代終わってから
それも西欧でな
712世界@名無史さん:2013/05/19(日) 18:11:24.78 0
弓は熟練した達人しか使えないからね
鉄砲は足軽も使えるからね
713世界@名無史さん:2013/05/19(日) 18:46:56.51 0
鉄砲がもたらした変化って、
練兵が楽だから半農民の足軽も強兵として動員できるってのくらいな気がする
それでも長篠で大げさに見積もって3000だろ?

鉄砲隊の前では騎馬はゴミってのも怪しい話だし、
鉄砲の発展型の大筒の登場で城が役に立たなくなったとか言っても
実際大筒ドカドカ撃ちこまれて落城した城ってどんだけあんの?

結局日本に伝来した鉄砲の影響ってそんななかったんじゃね
714世界@名無史さん:2013/05/19(日) 21:17:31.19 0
>>713
そもそも日本だと火薬が超高級品だから
鉄砲だけあってもそんなに集中運用できねーんだよな
715世界@名無史さん:2013/05/19(日) 21:17:44.30 0
>>709
ロングボウは斜め上へ向かって射ると放物線を描いて落下し敵を傷つける。
当時の鉄砲玉は斜め上へ向かって射ても放物線を描いて落下すると空気抵抗で殺傷力を失う。

このスレの時代である1600年前後は鉄砲は水平射撃で、しかも相手を十分に傷つけられるのは数十メートルが精いっぱい。
いまの拳銃よりも殺傷力ははるかに低かった。

そこに着目して発展したのがポーランドのフサリア重装騎兵とその戦術だから、
この時代フサリアを中心に「打撃群」のような部隊を構成していたポーランド軍が強いのは当然といえば当然。
716世界@名無史さん:2013/05/19(日) 21:18:23.46 0
火薬ってか硝石
717世界@名無史さん:2013/05/19(日) 21:19:59.94 0
>>712
ロングボウは相手を狙って射るのではなく、
斜め上へ向かって大量に射て敵陣に大量に降り注ぐようにするのが主眼なので、
狙って射る技術は必要なく、使う事自体は簡単。
718世界@名無史さん:2013/05/19(日) 21:21:27.57 0
>>713
大筒は実際のところ主に威嚇のため。
多数の大筒の大音響で敵に対し、既に包囲されているということを知らしめた。
719世界@名無史さん:2013/05/19(日) 22:10:57.82 0
備には弓組も居るんですがそれは
720世界@名無史さん:2013/05/19(日) 22:27:10.64 0
鉄砲は防御用
野戦の場合柵作って先鋒部隊を叩ける
大阪の陣真田丸も穴から射撃与え損害を与えた
平城でも防御できる様なったんじゃね
721世界@名無史さん:2013/05/20(月) 02:19:23.23 0
>>717
ロングボウを使えるようにするのには何年もかかるんだぞ
右腕だけぶっとくなってロングボウ腕にしなきゃ撃てない
722世界@名無史さん:2013/05/20(月) 02:50:49.01 0
>>717
ところがロングボウは曲射で狙撃可能になるまで練習する

確かに大量に射て弾幕ならぬ矢幕を形成するのだけども
それでも狙撃はするんだ
723世界@名無史さん:2013/05/20(月) 21:19:28.65 0
欧米先進国と比べても日本の公務員の給与は異常な高額

アメリカ、イギリスでも公務員の平均年収は300万円程度
日本は、国家公務員平均年収800万円、地方公務員平均年収830万円
公務員は、退職金は2000万円以上で、年金は20万円もらえる
税収が40兆円なのに、
公務員と準公務員(独立行政法人、公益法人、国立大学法人)の人件費で年間65兆円の支出
これじゃ国家破綻するのは小学生でもわかる
アジアのギリシャになるのはまちがいない

国家一種以外の公務員の年収を400万円にして、
退職金を半額にすれば消費税を廃止にできる

医療費の自己負担を老人も3割負担にすれば、国債の発行を停止できて景気がよくなる
724世界@名無史さん:2013/05/21(火) 09:37:22.96 0
>>711
射程はともかく威力は文字通り桁違いよ
725世界@名無史さん:2013/05/21(火) 12:43:01.55 0
>>724
防柵とかに取り付いた敵にぶっ放すような使い方すると
確かに弓よりは圧倒的に強いね
ちょっと言い過ぎだった

逆に弓に似た運用するなら弾丸が丸い事も相まって威力まで下がるから
結構扱いが限られるってのが当時の火縄銃だね
726世界@名無史さん:2013/05/21(火) 21:53:14.34 0
高重量低速弾ってことでショットガンからデータを持ってくると
初活力2000ジュールくらいのスラッグ弾が50mでエネルギー半減、100mで1/3ってところで
狙えるのが50m、有効射程100m、まぐれ当たりでも殺傷できるのが200m、最大到達700mって感じ

ただこれは重心を偏らせて安定させたフォスタースラッグ弾の話で、完全な球形弾のデータはちょっと見当たらん
鹿撃ちの散弾で有効射程50mくらいだから、弾頭重量が重い火縄銃は当たれば死ぬ距離はもっとあるだろうけど
それ以上のことはさっぱりだ

スラッグ弾には丸弾も流通してるから本気で探せば見つかるかもしれんけど
727世界@名無史さん:2013/05/21(火) 23:25:54.62 0
《民間の平均年収、約400万円に対して、国家公務員の平均年収は約660万円、地方公務員に至っては約700万円》

《人件費の補填に国からの交付金が使われており、それは国民の負担によるもの》

《地方公務員の一般行政職の「級別職員構成」は、課長補佐以上が約6割(59.5%)、係長級以下が約4割(40.5%)。
国家公務員は課長補佐級以上が約4割(37.7%)、係長級以下が約6割(62.3%)》
728世界@名無史さん:2013/05/21(火) 23:32:04.74 0
当時は火薬も性能低いし、
銃口の大きさと弾丸の大きさの画一性も低いだろうし
多分銃口に対してかなり小さめにデザインしてあるだろうから
どのくらい弾丸にエネルギーを伝達できるかもわからない。

現代の先込め丸弾とどのくらいの差が出るだろう
729世界@名無史さん:2013/05/22(水) 01:34:28.28 0
砲身の内側も綺麗じゃないし、それどころか銃身自体真っ直ぐじゃないんだよなぁ
730世界@名無史さん:2013/05/22(水) 06:31:40.88 0
燃焼速度の遅さも含めて装薬の量と銃身の長さ(加速距離)でカバーよ
731世界@名無史さん:2013/05/22(水) 23:49:26.13 0
試験に受かれば、仕事をしなくても自動的に給料と年金が振り込まれる仕組みです。

試験に受かれば、性犯罪や飲酒やらかしても半年停職(ブタみたいに休むだけで)お咎め無し。

試験に受かれば、第三セクター、私の仕事館、職場にマッサージ機置いて怠慢無能無駄生活なんです。

泥棒に対し、被害者であるマトモな感覚の国民が非難すると「僻むな、試験に受かってみろ。や〜い」

公務員の幼児性が伺えますね。間違いなくこいつらは怠慢、無能、無駄で非常識なこの世のゴミなんです。
732世界@名無史さん:2013/05/24(金) 05:22:20.38 T
>>704
大坂冬の陣では、場内あちこちにフランキ砲の砲弾が飛び込んできて、
びびった淀君が外堀埋立の和睦条件を二つ返事で飲んだ。
733世界@名無史さん:2013/05/24(金) 23:31:17.26 0
西暦1600年前後ってドイツ騎士団はどうなってたっけ?
734世界@名無史さん:2013/05/24(金) 23:50:41.84 0
消えてる
735世界@名無史さん:2013/05/24(金) 23:51:54.29 0
あ、正確じゃなかったな

この頃はポーランドと関係のある領土は全部失ってて
ポーランド周辺から消えてて無関係になってる
736世界@名無史さん:2013/05/25(土) 00:54:08.22 0
1520年代にドイツ騎士団長がルター派に改宗し、騎士団を追放し、世俗国家としてポーランドに加盟しているね。
この時代のポーランド史はおもしろいな。
737世界@名無史さん:2013/05/25(土) 04:23:38.88 0
公務員脳 = 鉛筆で○塗りつぶして公務員試験受かったら、俺は一生優秀

公務員脳 = 公務員試験受かったら、俺には高給をもらう権利がある

公務員脳 = 税金はわしらの金 。金は、税金と借金で幾らでも湧いて出てくる

公務員脳 = 公務員試験受かったら、どんな仕事ができるか問題じゃないし自慢できない、定年まで公務員試験合格の自慢だけが頼り

公務員脳 = 公務員が責任を取る = なんだー 国民に税金で払わすだけだよー 俺の給料が減るわけじゃあるまいしw

公務員脳 = 自分で使い込んで払えない借金は孫たちが払ってくれる

公務員脳 = 公務員が羨ましかったら、公務員になって税金をしゃぶり取ればいい。稼ぐより しゃぶり取るのが遥かにおいしい
738世界@名無史さん:2013/05/25(土) 14:36:20.91 0
てす
739世界@名無史さん:2013/05/26(日) 07:05:45.23 0
ドルトムントのポーランド人トリオにフサリアの甲冑着せて馬に乗せたら似合いそう
レヴァンドフスキ、ブワシュチコフスキ(クバ)、ピシュチェク、三人とも実にいい面構え
740世界@名無史さん:2013/05/26(日) 12:04:25.65 0
倒産・リストラ・減給・ボーナスカット!! 国民の不幸で!!


          俺たち公務員
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
741世界@名無史さん:2013/05/31(金) 22:39:16.21 0
なにか難しいことを延々とやっているが答えは超簡単!
日本軍の圧勝だ! 当時のどの世界史を見ても関が原の戦いで使われた
鉄砲の数は約数万丁といわれている。たしかドイツ三十年戦争最大の戦い
といわれるワールシュタットの戦いでも鉄砲は三千丁程度だったという。
それにだ当時の日本の戦争がガチ勝負だったのに対して欧州は傭兵が主力!
真面目に戦っていない。質量ともに桁が違う。
日本軍は10万もいればダントツに勝つ。ただ兵站が持つかどうかはどこで
戦うか次第。まあイフということでいろんなことは無条件として純粋な戦い
として考えるならばだけどね。
742世界@名無史さん:2013/05/31(金) 23:42:16.93 0
だからそのうんこ鉄砲が騎馬隊に
本当に効果あったのかとかを議論してたんだがー
743世界@名無史さん:2013/05/31(金) 23:55:14.59 0
理事長の最高年収は2296万円、官僚天国"独立行政法人"の給与を完全公開! [08/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346383777/

■2000万円以上の超高給取りがゴロゴロの独立行政法人

2011年度の独立行政法人の役員報酬額が明らかになった。
まず、下図をみてほしい。

http://diamond.jp/mwimgs/0/8/555/img_085b3df1670b805e4aa5d65f6604ec12178897.jpg

これは独立行政法人の理事長の報酬が高額な上位20法人を示したものだ。

独立行政法人とは、かつて中央省庁傘下の特殊法人などが一連の行政改革で看板を掛けかえた、
一定の行政サービスを行う法人組織のこと。

わかりやすく言えば、官僚の天下り組織の代表格だ。

2011年の独立行政法人の理事長の報酬トップは、経済産業省所管の産業技術総合研究所で、
報酬額は2296万円。

以下、国立病院機構の2277万円、日本貿易保険の2229万円、年金・健康保険福祉施設整理
機構の2221万円と続き、上位16位までが2000万円を超える高給取りだ。

■理事長の報酬はすべて独立行政法人で1000万円超

すべての独立行政法人の理事長の年収額は4ページに掲載してあるので、参照してほしいが、
国立大学などを除く97法人すべてで、理事長の年収は1000万円を超えた。
744世界@名無史さん:2013/06/01(土) 02:44:30.38 0
>>742
効果はあるよ

日本軍は馬防柵立てるの大好きだからそれで突撃防いで引き付けて銃撃すれば十分にな
745世界@名無史さん:2013/06/01(土) 10:13:05.82 0
>>744
そんな単純な戦法をとったら今度は正面からは砲撃を受け、
側面から派リプカ・タタールとコサックの勇猛軽騎兵に侵入されて虐殺される
そこで防護柵など取り払われて正面からやっぱりフサリアの突撃を受けて日本軍壊滅。
1600年ごろのポーランド軍に死角なし。
746世界@名無史さん:2013/06/01(土) 10:15:14.61 0
日本弱すぎワラタ
747世界@名無史さん:2013/06/01(土) 10:17:42.91 0
>>745
砲撃?野戦砲ってもうポーランド軍に採用されてたっけ?
748世界@名無史さん:2013/06/01(土) 20:51:25.27 0
日本の国家公務員の平均年収は662.7万円
アメリカの公務員の平均年収は340万円
とその差が322.7万円
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html

日本の国家公務員の数が94万5千人
http://www.gyoukaku.go.jp/senmon/dai1/sankou6.pdf#search='国家公務員の数'

日本人サラリーマンの平均収入が406万円
http://careerconnection.jp/review/weekly20101025.html

日本の国家公務員の年収をアメリカ並に下げると

322.7万円x94万5千人=3兆0495億1500万円の節税

日本の国家公務員の年収を日本のサラリーマンの平均年収に合わせると

662.7万円−406万円=256.7万円
256.7万円x94万5千人=2兆4258億1500万円の節税

いくら事業仕分けしてもこれほどまでには節税できないだろう。
自民党から民主党に政権交代したときに国の借金である赤字国債が900兆円あったが
今は950兆円くらいになっているのか?赤字国債
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%82%B5

国が借金を背負っているのに国家公務員だけ一般よりも収入が多いというのはおかしいだろう
毎年年度末にサラリーマンの平均収入を出してその額に合わせて国家公務員の給料も決めればいいだろう
国家公務員など一律に年間406万円支給しておけばいいのだ
 
 
749世界@名無史さん:2013/06/01(土) 23:46:46.82 0
>>747
このスレの時代より半世紀以上も前のヤン・タルノフスキ大元帥の年代には既に野戦砲兵はより高速で移動できるよう改良され騎馬砲兵と呼ばれた。
750世界@名無史さん:2013/06/01(土) 23:59:02.60 0
>>749
スタニスワフ・ジュウキェフスキの頃にも採用されてたと?
751世界@名無史さん:2013/06/02(日) 00:18:10.14 0
官僚は有能だ!
 でも日本はボロボロ
 誰かさんの言う底辺がたくさん
 でも格差社会じゃないんだとさ

効率よく処理する能力が必要だ!
 でも毎日2時まで残業しないと仕事が終わらないよー!
 挙げ句原発はぶっ飛ぶし 
 年金は金無くて払えないし
 ワープアもたくさん生保も増殖中
 中国からも韓国からもたかられ放題
 有能な官僚様どうにかしてよ

厚労省の年金食いつぶしとか
外務省のワインやらテニスコートやらの無駄遣い
経産省の原発利権癒着
そういえば震災後の復興資金も各省庁で散々無駄遣いしてたよな?

増税しなければやっていけない国になったって事は
有能な官僚様達が2時まで残業して作った予算編成が
将来を見据えたものでは無かった証拠だろうが?
752世界@名無史さん:2013/06/02(日) 08:31:02.01 0
本当はコサックよりもリプカ・タタールのほうが強いだろ
数が少ないだけで
753世界@名無史さん:2013/06/07(金) 23:58:20.02 0
>>750
タルノフスキはジュウキェフスキよりも数代前の大元帥
もうジュウキェフスキの時代には特殊な馬車による大砲の高速移動は当たり前になっていた
754世界@名無史さん:2013/06/08(土) 00:13:36.51 0
経産省の電力業界への主な天下り:リスト
(東北電力は個人情報保護という名目で氏名や履歴は公表できないとしている。)

北海道電力 山田範保 常務 1973年入省
東北電力 非公表 顧問 元通産省官僚
北陸電力 荒井行雄 常務 1972年入省
東京電力 石田徹 顧問 1975年入省
中部電力 水谷四郎 顧問 1968年入省
     小川秀樹 顧問 1977年入省
関西電力 迎陽一 常務 1975年入省
四国電力 中村進 取締役 1976年入省
中国電力 平野正樹 執行役員 1979年入省
九州電力 掛林誠 海外事業部門 1977年入省
沖縄電力 遠藤正利 取締役 1972年入省
電源開発 太田信一郎 副社長 1969年入省
     藤冨正晴 常務 1973年入省

参考:アエラ緊急増刊『東日本大震災100の証言』38頁より
http://nam21.sakura.ne.jp/amakudari-list.jpg
755世界@名無史さん:2013/06/18(火) 22:38:26.82 0
最近ヒストリーチャンネルの戦史みてるけど
大砲の威力がすごい
日本が大陸で成功するには大砲を運用できないとダメだな
756世界@名無史さん:2013/06/19(水) 00:04:21.50 0
日本の政治家・官僚は国賊≠ナある
千葉市職員の平均年収は民間労働者(437万円)の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に至る
まで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家≠セ。
 先進国、アメリカの上・下両院議員でさえ、年間報酬は平均1800万円、
州議会議員は千葉県で一番少ない長柄町職員の530万円よりも少ない。
イギリスの国会議員の年収は890万円で千葉県の一般職員の報酬とほぼ同
じである。
破産寸前社長の県知事や議員、行政職員などの従業員が、どうして一般納税者
より何倍もの年収を取る資格があるのか。こんな経営者は首吊りものである。
 さらに、千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円で県内
80市町村で一番高い。最低の長柄町職員は534万円同じ公務員で仕事内容が
特別違うわけでもないのに、なぜこんなに格差があるのか不思議だ。
公務員は民間と比較し、休日や有給休暇もボーナスも税収に関係ない。
おまけに退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げたベースで年金
が計算され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の
中には給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいる
のに、政治家や役人だけは別世界≠ニいう考えは、国民を愚弄する以外の
何者でもない。

千葉新聞
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
757世界@名無史さん:2013/09/17(火) 04:59:15.49 0
KIRINビールまじい

関東ドライブ 

お前らハローワーク
758世界@名無史さん:2013/09/18(水) 22:08:57.35 0
当時の欧州の大砲は敵兵に大損害を与える程ではなく、城壁を破壊したり、
ただし人に命中するとそれは確かにえらい事だから敵陣を攪乱したり。

この半世紀ほど後にはポーランドは2段式か3段式のロケット弾を発明して
実戦投入しているんだよな。
なかなかの技術力やん。
759世界@名無史さん:2013/09/19(木) 11:46:36.25 0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379553013/





【静岡】男子バレー部で体罰、部員の頬を十数発平手打ち ネットに動画が投稿される-浜松日体高★8
760某研究者:2013/09/23(月) 11:48:50.58 0
ニコポリスではトルコ軍が地面に杭を打って
仏騎兵を阻止したと言うが
同様の戦術はフサリアに対して
使用したのかどうかだが
761某研究者:2013/09/23(月) 12:09:08.64 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%99
備には足軽以外にも
騎馬武者や士大将の護衛の徒武者が居る訳だろうし
フサリアも彼等を簡単に突破出来るのかだが
スウェーデンのハルバードを持つ士官は
蹴散らされていると言う事かも知れぬが

スイス傭兵でもフサリアは撃破出来ぬのかだが
足の止まったフサリアの歩兵での包囲と言うのも
フサリアの予備兵力に阻止される可能性も有るのかだが
762某研究者:2013/09/23(月) 12:21:14.72 0
フサリアも縦深の無い
オランダ・スウェーデン式大隊は蹴散らせるが
テルシオを準備砲撃無しで撃破した例は有るのかどうかだが
テルシオは仏騎兵には簡単に撃破されていたかも知れぬが
763世界@名無史さん:2013/09/23(月) 20:06:15.65 0
物理的に突撃防げなきゃ先方を蹴散らしても
続く騎兵にいつかは轢殺されて総崩れになると思う

単純だが柵だの柱だので突撃する気をなくさせるのが一番じゃないか
764世界@名無史さん:2013/09/23(月) 20:11:56.93 0
てかそのためのパイク戦術
765世界@名無史さん:2013/09/23(月) 22:24:56.55 0
【話題】 働かぬ公務員、モラル崩壊・・・病休中にパチンコの消防士、ゴルフの清掃職員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334733150/2

2 名前:影の大門軍団φ ★[] 投稿日:2012/04/18(水) 16:12:46.32 ID:???0
昨年12月には、三重県の志摩広域消防組合の消防士が、病休中にパチンコ店に出入りしていたことが発覚して、
停職処分を受けている。今年に入ってからも、兵庫県加古川市の清掃職員や、高知県中芸広域連合消防本部の消防署長が、
病休中にゴルフをしていたとして停職処分を受けている。奈良市の例は氷山の一角だ。

公務員の給与・雇用制度に詳しいジャーナリストの若林亜紀氏はこういう。

「一部の公務員の間では、病休の悪用が常態化しています。
公務員には、他にも『分限休職』という、心身の故障などを理由に給与の6〜8割を得ながら3年間休める制度があり、
これを悪用するケースも多い」

> 「一部の公務員の間では、病休の悪用が常態化しています。
一部なのかねー?
> 公務員には、他にも『分限休職』という、心身の故障などを理由に給与の6〜8割を得ながら3年間休める制度があり、
> これを悪用するケースも多い」
これを悪用・・・・・って、まるで詐欺師か盗っ人みたいだな
766某研究者:2013/09/24(火) 13:52:54.00 0
フサリアの槍も片手持ちであり
ランスレストは無いから
下馬した騎馬武者の両手持ち槍に払われてやられる可能性も有るのかだが
テルシオやオランダ・スウェーデン式大隊のハルバードは
何処迄フサリアの槍に対抗出来たのかだが
767某研究者:2013/09/24(火) 14:23:03.92 0
パイク兵や槍足軽は所詮雑兵であるから
フサリアの槍は回避出来ぬかも知れぬが
ハルバード兵や騎馬武者・士大将の護衛の徒武者なら
フサリアの片手持ちの槍を払える可能性も有るのかだが
768世界@名無史さん:2013/09/27(金) 02:36:41.92 0
ハルバート兵がフサリアに対抗できたという記録は見たことがない上に、
フサリアは2世紀の間不敗であったから、おそらくハルバート兵では対抗できなかった。
フサリアが何をもって混戦でハルバート兵の類を蹴散らしていたのかは不明だが、
おそらく飛び道具(弓、ピストル)の類を効果的に用いたのだろう。

なお、この時代のフサリアの槍は槍騎兵用として究極の形態で、槍歩兵のそれのように振り回したりはしない。
そもそもそんなに短くない。
769世界@名無史さん:2013/09/27(金) 02:41:44.71 0
>>763
コサックは大反乱の時に荷車を大量に用いてフサリア除けのバリケードとした。
フサリアはウクライナへはかなりの遠征になるのでお金をかけて大量の大砲を運ぶか、
あるいはお金をかけず大砲をあまり持っていかないかのどちらかだが、
議会が予算の拠出を渋ったために後者を選択。
そのため大量の荷車でバリケードを築かれると敵陣突破が難しくなった。
このコサック大反乱ではリプカ・タタール人は中立的立場にあったため、
ポーランド軍伝統のリプカ・タタール軽騎兵による陽動作戦も使えなかった。
770世界@名無史さん:2013/09/27(金) 02:50:08.07 0
>>762
クルシノの戦いでロシア軍はテルシオを用いていたようだが。
771某研究者:2013/09/27(金) 13:35:17.50 0
アルベドの戦いでは
ハルバード主体のスイス傭兵が
ミラノ騎兵の乗馬突撃を阻止している訳だろうし
ハルバード兵もテルシオやオランダ・スウェーデン式大隊の様に
分散では無く
集中配備されていれば
フサリアを阻止出来た可能性は無いのかだろうし
集中配備された騎馬武者・士大将の護衛の徒武者を
フサリアは簡単に突破出来るのかどうかだが
772某研究者:2013/09/27(金) 13:40:24.95 0
パイク兵もスイスの傭兵であれば
フサリアを阻止出来た可能性も有るのかだが
773世界@名無史さん:2013/09/27(金) 22:21:50.12 0
近世のハルバードって士官が階級標識のために持ってたものでは?
774世界@名無史さん:2013/09/28(土) 02:39:38.25 0
パイク兵の陣形を崩す為に、騎乗したまま片手で槍を持ちつつ(フッサリアの槍はかなり軽くなっていて片手でも扱えるようになっていた)ピストル銃を撃ってから突撃するというのがあってだな・・・
ピストル銃でしかも騎乗したまま撃つのでかなり命中率は低かったようだが、一斉射撃&相手がある程度密集している事で補えば、パイク兵の前面にいる人間にダメージを与えて陣形を崩し突撃を成功させる事ができた。
775某研究者:2013/09/28(土) 09:17:58.73 0
日本の備にピストルを放っても 
前衛の雑魚の槍足軽がやられるだけで
後列の騎馬武者や士大将の護衛の徒武者は
ダメージを受けぬ可能性も有るかも知れぬし
ハルバード兵もアルベドのスイス傭兵の様に
数が有ればだろうか
776某研究者:2013/09/28(土) 09:50:10.54 0
備も騎兵に突撃された場合
鉄砲・弓足軽は
騎馬武者の背後に居ると言う事かも知れぬが
彼等も足の止まった騎兵の馬を攻撃する程度は
出来ないのかどうかだが
777世界@名無史さん:2013/09/28(土) 10:35:41.27 0
倒産・リストラ・減給・ボーナスカット!! 国民の不幸で!!


          俺たち公務員   消費税増税で俺たち安泰間違いなし!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
778世界@名無史さん:2013/09/28(土) 11:14:59.42 0
>>771-772 >>775-776
ポーランド軍はそんなに決まった戦法は取っていない。
相手によってパターンを変えている。
フサリアの制服が赤のベルベットになる前からフサリアは柔軟な戦法を採っている。
ヤン・タルノフスキ大元帥はドイツ諸国の融通の利かない戦い方を批判している。
「ドイツ式のあんなやり方ではトルコに勝てるわけない。」と。
そして実際にタルノフスキ大元帥が率いた時代のポーランド軍は常勝軍団だった。
779世界@名無史さん:2013/09/28(土) 11:15:57.04 0
この戦法の「柔軟性」については1600年ごろのジュウキェフスキ大元帥、コニェツポルスキ大元帥に受け継がれている。
780世界@名無史さん:2013/09/28(土) 11:16:38.15 0
赤でなく深紅のベルベットな
781世界@名無史さん:2013/09/28(土) 16:41:32.33 0
 
東京オリンピック決定で増税不可避の論調が強まるのは必至。
施設建設や道路補修で費用総額5兆円との試算も出ている。


ただ、アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収は300万円

日本の地方公務員と公務員モドキ(特殊法人、公益法人等)の平均年収は800万円であり、人件費は40兆円。

税金の無駄遣いが今の借金1000兆円を作った。

地方公務員と公務員モドキの年収を5割削減すれば、増税なしでオリンピックが開催できて借金1000兆円も返済できる。
地方公務員と公務員モドキの年収を5割削減すれば、増税なしでオリンピックが開催できて借金1000兆円も返済できる。
地方公務員と公務員モドキの年収を5割削減すれば、増税なしでオリンピックが開催できて借金1000兆円も返済できる。
地方公務員と公務員モドキの年収を5割削減すれば、増税なしでオリンピックが開催できて借金1000兆円も返済できる。
地方公務員と公務員モドキの年収を5割削減すれば、増税なしでオリンピックが開催できて借金1000兆円も返済できる。


たった、これだけでプライマリーバランスの黒字化と景気回復が同時にできちゃうんだよ!!!

地方公務員等の給与を欧米並みにすれば、増税なんてしなくても財政再建と景気回復を実行できる。
782世界@名無史さん:2013/09/28(土) 23:01:23.95 0
>>774
〉パイク兵の前面にいる人間にダメージを与えて陣形を崩し突撃を成功させる事ができた。

パイク方陣は最前列がやられたぐらいで崩れんよ
783世界@名無史さん:2013/09/29(日) 00:12:56.83 0
部下なし「一人係長」公務員、2万6634人

 政府は23日の閣議で、係長などの職制に就いているが正規職員の部下がいない
「一人係長」と呼ばれる国家公務員が、全省庁で計2万6634人に上るとする答弁書を
決定した。

 自衛官を除く国家公務員約30万人のうち8・8%を占めており、定員削減などによる
組織のひずみが明らかになった。

 自民党の馳浩衆院議員の質問主意書に対して答えた。

 答弁書によると、省庁別では、地方の出先機関を多く抱える国土交通省が8347人
と最多で、農水省6924人、厚生労働省3057人、国家公安委員会1773人、
経済産業省1597人、防衛省1030人が続いた。
784世界@名無史さん:2013/09/29(日) 03:57:05.70 0
>>782
崩すって言うのは総崩れさせるって程では無くて、突撃を成功させる為の補助的な物(ファーストコンタクトが突撃の成否を大きく左右するから)
銃弾が被弾してから数秒ですぐに相手と戦える兵士なんてそうはいないから
785某研究者:2013/09/29(日) 18:02:29.68 0
スイスのパイク兵なら
砲撃を食らっても陣形は崩れなかった訳だろうから
ピストル程度で崩す事は
果たして可能なのかだが
786世界@名無史さん:2013/09/30(月) 02:11:55.65 0
>>784
「銃弾が被弾してから数秒ですぐに相手と戦える」も何も、騎兵が突撃してきた時のパイク兵の役割ってのは
パイクを構えてつっ立ってることなんだが

パイク兵が「戦う」ってのは例えば別の歩兵部隊と接敵したような時で
騎兵相手にパイクを振り回したりはしない
787世界@名無史さん:2013/09/30(月) 02:54:33.94 0
やっぱり貴族で構成されてる騎兵と比べたら
士気が低くて隊列を乱しやすいんじゃないかねえ

射撃して戦列を崩して槍衾に突撃とか
パイク兵も突撃する騎兵もどっちも絶望のチキンレースだな
788世界@名無史さん:2013/09/30(月) 03:50:45.25 0
日本という国は、せっかく正社員になっても
20代30代のうちに散々コキ使われた挙げ句、ポイ捨てされてしまうようなことが普通にあるワケです。
大半の人は、定年になる前に年収100万200万生活を余儀なくされてしまう運命にあるワケです。
新卒で入った会社をいったん辞めてしまうと、もうろくな再就職先などありはしないワケです。
パートアルバイトなどの非正規雇用で貧困に喘ぎつつもなんとか食いつないでみたり。
「起業」とか「独立」とかいった言葉にそそのかされ、
保障もない個人事業主という肩書きで死にもの狂いで働き続けるしかなくなってしまったり。
生活苦や借金を理由に駅のホームから線路に飛び込む事例も後を絶たないのです。

だけどそういった事実が表沙汰になってしまうと、公務員の給与は民間の水準を参考にしていると宣言してしまっている手前。
「公務員は税金使って贅沢している」
という批判が拡大してしまう恐れがあるワケです。

だから会社勤めの人というのは
ボーナスが支給されるし残業もほどほど。
定年まで勤めたら退職金。退職したら企業年金で安心の老後。
さもそれが普通の人の人生であるかのように大衆に誤認させておく必要性があるワケです。

正社員ではない人は、人生の落伍者なのだと。
努力を怠った人なのだと。
貧しい生活をしているのは、自業自得なのだと。
そういう風に、思わせておく必要性があるワケです。
789世界@名無史さん:2013/09/30(月) 06:41:11.14 0
>>786
>パイク構えてつっ立ってることなんだが
まさかパイク構えてつっ立ってたら騎兵が突撃してきてそのまま刺さるとでも思ってるのか・・・
きちんと足と体使って固定していないと、敵に刺さらずに槍が後ろに仰け反るぞ・・・?
790某研究者:2013/09/30(月) 16:48:31.38 0
備には長巻兵が居る場合も有る訳だろうから
此れにフサリアの馬がやられる可能性も有るだろうが
此れや弓兵の弭槍と言うのは
何処迄有るのかだが
791某研究者:2013/09/30(月) 16:56:48.53 0
備に半数程度居る武家奉公人も
刀は持ち
貸具足を装備している場合も有るだろうが
彼等の戦闘参加は
果たして期待出来るのかどうかだが
792世界@名無史さん:2013/09/30(月) 17:36:59.77 0
日本の騎馬隊ってどんなもんじゃ
西洋みたいにすっげー長い槍持って重騎馬突撃するようなものなの?
そうでなければ日本の槍兵は対フサリアにはならなさそうだ
793世界@名無史さん:2013/09/30(月) 19:27:00.54 0
【社会】薩摩川内市職員、出張旅費不正受給
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1378838595/1

1 名前:第四拾壱代 おまコン(131101)φ ★[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 03:43:15.90 ID:???
薩摩川内市の職員が出張旅費、169万円あまりを不正に受給していたことが分かりました。
市は職員を停職5か月の懲戒処分としました。不正受給していたのは薩摩川内市の40代の
男性職員です。市によりますとこの職員は、おととし6月から今年2月にかけて自分や同行す
る職員の出張旅費について、実際は割安なホテルパックや優待航空券などを利用していたに
も関わらず、商品券を一緒に購入して、割高な往復割引運賃と同じ額に相当する領収書を旅
行代理店に発行させていたということです。この方法で53回にわたり、本来の出張旅費との差
額分にあたる商品券、合わせて169万円あまりを不正に受給していたということです。市は10日
付けで職員を停職5か月の懲戒処分とし、当時の上司3人を減給処分としました。不正受給した
分について職員は「出張先での飲食代に使った」と話しているということです。

ソース:MBSニュース
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=00252398_20130910

横領しても休職で済ませ現場復帰させる・・・
クビに出来ないのは他にも同じような事をしてる人間ばかりで
一人を解雇したら殆どを解雇しなくちゃならないからとしか思えんのだが
794世界@名無史さん:2013/09/30(月) 22:29:39.04 0
ためしてガッテン見た奴はいないのか?
ポーランドには世界唯一の、プロの騎士リーグがある。
795世界@名無史さん:2013/09/30(月) 22:33:41.96 0
●消費税増税よりもやることがある

消費税をいままで3%→5%と増やしてきたけど、借金は膨らむばっかりでついに1000兆円を超えた。

増税しても国の税収は増えないことは証明されている。

サラリーマンの平均年収450万円
地方公務員の平均年収800万円
アメリカ、カナダ、イギリス、フランスの公務員の平均年収300万円

地方公務員の年収と退職金を永久に5割削減して適正な年収にすれば、増税の必要はまったくない。
地方公務員の年収を退職金を5割削減すれば、年間15兆円が捻出できる。
その15兆円のうち10兆円を借金返済にまわして、5兆円を国の収入にする。
そして今後7年間の2兆円規模の所得税減税を行う。

これで、増税せずに借金も返済できて景気回復も持続できる。

ただ、消費税増税するだけの財政再建案なら、東京大学卒業していなくても中卒でも考えることができるわな。

地方公務員の年収削減前に、消費税増税はゆるされない!
796世界@名無史さん:2013/10/02(水) 01:36:08.12 0
中世後期のポーランドは軍用アラブ馬を欧州で初めて全面的に導入した国。
そりゃ世界最強の騎兵軍団になるにきまってる。
797某研究者:2013/10/02(水) 09:05:52.38 0
フサリアもマムルーク等の古い軽騎兵の
大量の合成弓でやられると言う可能性は
有るのかどうかだが
798世界@名無史さん:2013/10/02(水) 10:54:02.82 0
あるわけないだろ
799世界@名無史さん:2013/10/02(水) 11:03:05.62 0
>>797
通常、フサリア軍団はリプカ・タタールやウクライナ・コサックの軽騎兵隊も両翼に持っている。
それで重騎兵隊であるフサリアと軽騎兵隊であるタタール/コサックの両兵科の長所を生かし、短所を補っている。
これがワンセットになってフサリア軍団を形成。
だからそうとう強い。
800世界@名無史さん:2013/10/02(水) 11:08:28.84 0
敵方に軽騎兵や歩兵がたくさんたり、陣を固めていたりすれば、
フサリア軍団は自軍の軽騎兵隊や砲兵隊で敵陣を多少混乱させ、そのうえでフサリアが総突撃を敢行するので、
敵方はひとたまりもなかった。

大洪水時代のウクライナ・コサック反乱でコサックの荷車バリケードにてこずったのは、
当時の一時的な政治的事情により自軍に軽騎兵(私怨で反乱したフメリニツキーに多くがだまされて反乱側についた)と
砲兵(予算がかかりすぎとして国会が大量配備案を通さなかった)が足りなかったため。
801世界@名無史さん:2013/10/02(水) 11:10:29.14 0
大砲の射程距離に問題を感じたポーランド軍は多段式ロケット弾さえ開発している。これがすごい。
802世界@名無史さん:2013/10/02(水) 20:43:28.93 0
エクセルも使えない40代のおばさんが年収630万円だってさ
市バスの運転手とかは、50代で平均年収900万円とか普通だし
ゴミ収集作業してくれる清掃局の職員なんて、
実働1日あたり実質5時間勤務(※ゴミの回収と焼却は午前中で終わるから)
40代で平均年収700万円だ

これが、民間サラリーマンの平均年収を調査して決まっている地方公務員の年収だ 

※民間サラリーマンの平均年収は440万円だけど・・・

税金なんていくらあっても足りるわけがない

無駄遣いが多すぎるんだよ
803世界@名無史さん:2013/10/02(水) 21:42:14.46 0
>>789
>きちんと足と体使って固定していないと、敵に刺さらずに槍が後ろに仰け反るぞ・・・?

当時のパイクの使い方見たことあるんだったら「パイク構えて」でそこまで想像してくれよw
804世界@名無史さん:2013/10/02(水) 21:52:59.10 0
「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。

【特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった】

(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。

やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。

【地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。】

平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
805世界@名無史さん:2013/10/05(土) 04:50:30.63 0
このスレの流れ
前半
ポーランド擁護が論破される。具体的な論拠も出せずズレた話を出す度打ちのめされる
後半
論理的なポーランド懐疑派があらかた退出した後にポーランド擁護再開。

結論
ポーランド擁護の根気勝ち。まともな大戦はせずに最強を名乗るポーランド軍の如し。つまり逃げるが勝ち
806世界@名無史さん:2013/10/05(土) 10:47:26.64 0
日本は大砲まともに運営できないのがダメ
その結果が朝鮮での失敗
807世界@名無史さん:2013/10/05(土) 15:42:18.89 0
 
解雇特区、前向きに検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00000047-asahi-pol

従業員を解雇しやすくしたり、労働時間の規制をなくしたりする特区の導入について、菅義偉官房長官は3日の
記者会見で「何がこの国の経済発展のために必要か、という観点で考える。

1日に20時間とか働かせて、倒れたら使い捨てもありってことか。
もはや女工哀史の復活だな。
808世界@名無史さん:2013/10/05(土) 15:43:20.64 0
 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131004-00000007-mai-pol
<改革会議>派遣規制、緩和提言へ 「日雇い禁止」見直し

労基法無視特区の次は、日雇いOK。
もう何でもありだな。
809某研究者:2013/10/06(日) 09:00:49.90 0
17世紀初期辺りの大砲では
野戦ではテルシオ等の密集陣形にしか効果は無いかも知れぬが
明や朝鮮の密集隊形には銃より効果は有ったのかだが
備には通用するのかだが
攻城戦では砲は使えるかも知れぬが
攻城兵器の亀甲車投入後は朝鮮の城は
簡単に落ちている訳だろうか
810某研究者:2013/10/06(日) 09:10:52.91 0
ポーランドのアラブ馬と
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%8A%E3%83%BC
上のアラブ馬を利用していると言うリピッツァナーでは
何れが上なのかだが
此れの後に出て来た
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%8A%E3%83%BC
上のアラブ馬以外の血も入る
トラケナーと比べるとどうなのかだが
811某研究者:2013/10/06(日) 09:16:09.08 0
傾斜した分厚い壁を持つ日本の城には
攻城兵器や攻城砲も有効では無いと言う事かも知れぬし
明や朝鮮の攻城兵器・砲も通用しなかったと言う事かも知れぬが
ヴォーバン以後は傾斜した城壁も確か
砲撃で崩せる様に成っていたかも知れぬが
812世界@名無史さん:2013/10/06(日) 10:15:34.42 0
【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、消費税を廃止にできて国の借金も返済できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

「日本はギリシャとは違う」と言っているけど、やっていることがギリシャと変わらないよ。
借金も1000兆円を超えている。いずれ、財政破綻するよ。
その原因は、世界一高い公務員の年収だ。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
813某研究者:2013/10/08(火) 07:47:43.46 0
ナポレオンの歩兵方陣をマムルークやトルコ軍は
騎兵で突破出来なかった訳だろうが
此の歩兵方陣はテルシオより騎兵に強かったと言う可能性も有るのかだが
フサリアなら此れは突破出来たのかだが
814某研究者:2013/10/08(火) 10:46:18.72 0
精鋭歩兵である擲弾兵等を前衛に置けば
ナポレオンの歩兵方陣もテルシオ以上の対騎兵防御力が期待出来
マムルーク・トルコの騎兵も阻止出来たと言う事かも知れぬが
フサリア迄は阻止出来るのかどうかだが
815某研究者:2013/10/08(火) 11:40:48.33 0
ローマレギオンやギリシャ・マケドニアファランクスの
前衛は精鋭歩兵だろうから
此れもフサリアを阻止出来た可能性は有るのかどうかだが
816世界@名無史さん:2013/10/08(火) 11:59:41.95 0
ナポレオン方陣は無理じゃないかなあ
砲撃とマスケットの一斉射撃+槍衾
フサリア騎兵が有効な戦場ならもっと重騎兵いたと思うし
もっとも勇猛の誉れ高いポーランド騎兵に突撃されたら
士気が壊滅して陣形が維持できなかったかもしれんが・・・

実際のところパイクが構えてるところに重騎兵がつっこんで
お互い士気が壊滅してなかったらどうなるのかってわからない気がする

レギオンとファランクス陣は砲撃で負けるだろうな
817某研究者:2013/10/08(火) 13:44:01.99 0
テルシオ・ファランクスは密集隊形なので
砲撃には脆いかも知れぬが
レギオンはやや散開しているかも知れぬが

http://www.k2.dion.ne.jp/~tactic/rabenna.html
ラヴェンナの戦いで仏司令官ガストンが
スペイン歩兵にやられているが
この時点でスペインにパイクは有ったのかどうかだが
818某研究者:2013/10/08(火) 14:06:23.69 0
ローマレギオンは歩兵が主体だろうから
精鋭歩兵は中世の重騎兵と比べても
戦闘力は大差無いと言う事は無いのかだろうし
ピラ・ピルム等も投げられれば
フサリアと言え共簡単に突破出来たのかどうかだが
819某研究者:2013/10/08(火) 14:14:08.82 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
>この時カエサルは自軍の投槍兵に、騎兵に対して踏みとどまり、ピルム(槍)を投げたり、足や脛を狙うのではなく、
>騎兵の顔や目を狙って直接突き刺すように命じていた。
>この攻撃を嫌った元老院派の騎兵は逢えなく崩壊した。

フサリアもレギオンに槍でこうした攻撃を受ければ
可也ダメージを受ける可能性も有るのかだが
レギオンも予備の投槍は
投擲していたと言う事かも知れぬが
820世界@名無史さん:2013/10/08(火) 15:05:19.38 0
投げ槍で勝てるなら銃なんていらんわ
821世界@名無史さん:2013/10/08(火) 15:52:13.99 0
騎兵と歩兵じゃまともにぶつかったら騎兵の方が圧倒的に強いだろ
古代ローマの時代は武器に関して冶金技術がまだ未熟だし騎兵に鐙もないから
それにあんな肌さらした装備してたら腕や足ごともってかれる
中世後期になるとローマみたいに肌さらした装備は中南米はともかく西洋東洋ともになくなる
ちなみにギリシャ時代は装備が青銅製だから相手にならない
砲撃と銃撃やって弱ったところを突撃すれば虐殺しほうだい
822世界@名無史さん:2013/10/08(火) 18:05:40.41 0
福島第一原発の作業員不足が深刻化してきています。全ての公務員に廃炉作業を
義務付ければ作業員不足問題は解消されます。250mSv/年までは国で認められており、
早期の廃炉に明るい材料となるでしょう。また業務の一環なのですから
作業員への報酬はゼロ。従事前の原発教育も最低限のコストで可能。
原子力は国策ですので公務員がそれに携わることに障害もまったくありません。
作業員が調達できなくなってからでは遅すぎます。
これが最善の方法ですから(これ以外の方法はコストが掛り過ぎる)すぐに
実現すべきでしょう。事故への対応が後手後手に仕損じた経験を思い出して下さい!!
823某研究者:2013/10/08(火) 18:46:35.65 0
>騎兵と歩兵じゃまともにぶつかったら騎兵の方が圧倒的に強いだろ

スイス傭兵がアルベド等で重騎兵の乗馬突撃を
ランスより短いハルバードで阻止している訳だろうし
ローマレギオンもピルム等で
騎兵を阻止出来ないのかだが

>それにあんな肌さらした装備してたら腕や足ごともってかれる
ローマレギオンも対ダキア戦では手足に
装甲を施している例も有るし
戦闘技術は重騎兵並に高いかも知れぬなら
胴の板金鎧ロリカ・セグメンタタだけでも可也保つと言う事は無いのかだが
824某研究者:2013/10/08(火) 18:50:48.84 0
フサリアも下半身には装甲は無いし
腕甲も隙間は可也有り
馬には装甲が無いから
板金鎧のロリカ・セグメンタタを装備したローマレギオンと防御力は
大差無いのでは無いのかだが

>ちなみにギリシャ時代は装備が青銅製だから相手にならない
>砲撃と銃撃やって弱ったところを突撃すれば虐殺しほうだい

青銅の武器でも装甲の無い部分には
効果が有る訳だろうし
飛び道具に対してはマラトンの様に
突撃と言う方向も有るかも知れぬが
825某研究者:2013/10/08(火) 18:58:25.24 0
>中世後期になるとローマみたいに肌さらした装備は中南米はともかく西洋東洋ともになくなる

肌が出ていなく共
服が有るだけで装甲は何も無いと言う例が多いと言うのが
現実だろうし
歩兵では最も重装甲なテルシオの倍給兵ですら
膝から下は服しか無い訳であるし
テルシオもコルスレットは兜と胸甲以外装甲は無く
服だけで装甲が何も無いパイク兵・銃兵も
半数以上と言う事だろうか
826世界@名無史さん:2013/10/08(火) 19:06:09.32 0
【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、消費税を廃止にできて国の借金も返済できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

日本は、世界一高額な公務員の年収をそのままにして、増税に突入しようとしている。これでいいのか?

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
827世界@名無史さん:2013/10/08(火) 19:48:47.50 0
だからまともにぶつかったらってことだろ
戦闘力で互角って言ってたじゃん
何かしら対策を立てれば有利だろうが
対策を立てないと勝てないって時点で同じ装備なら騎兵の方が有利
じゃなきゃ騎兵なんていらん
828世界@名無史さん:2013/10/08(火) 20:01:47.72 0
どっちにしても2000年前の軍隊は戦術以前に技術力の差で勝てんよ
よっぽど有利な状況でない限り
829世界@名無史さん:2013/10/08(火) 20:23:06.28 0
ロリカセグメンタタより可動性も防御範囲も質もすべての面でプレートアーマーの方が上
しかも中身は鎖帷子で全て覆っている、鉄の量産化はヨーロッパだと12.3世紀にはじまるから
それ以前のローマ時代だと武具も希少性が高くコストもかかる
剣に関しても軽くて長いロングソードの方が有利だし(ローマ時代の冶金技術だと無理プレートアーマーも無理)
火薬も大砲も銃もない、鐙がないから馬のコントロールが下手
ローマが何しようが技術力がまさってる方が対策しやすい
相手が槍を投げるならこっちも馬や人間の顔も覆った全身甲冑に切り替えればいいし
銃弾相手でもそこまでやってないわけだから手槍相手でも対応しそうだけどね
それより大砲うちまくって相手陣営崩す方が楽だけど
だいたいロリカで全身覆うように対策変えるなら、フサリアだって対策変える権利はあるよ
830世界@名無史さん:2013/10/08(火) 20:48:22.42 0
>>肌が出ていなく共 
>>服が有るだけで装甲は何も無いと言う例が多いと言うのが 
イスラムの例でいうとマントの下にガチガチに甲冑着込んだりしてるんだよね
欧州勢以外でもローマ軍はオスマン、ムガール、清、戦国期日本どこが相手でも
ボコボコに負けるだろうな
831某研究者:2013/10/08(火) 20:58:01.90 0
スペインの円盾兵ロデレロの剣も
確かグラディウス程度の長さだっただろうが
騎士を倒せなかったのかどうかだが


>相手が槍を投げるならこっちも馬や人間の顔も覆った全身甲冑に切り替えればいいし
>銃弾相手でもそこまでやってないわけだから手槍相手でも対応しそうだけどね

ローマ兵も錘の付いた重い投槍を装備している例も有るだろうし
此れは射程は短く数も持てないが
プレートアーマーでも貫通する可能性は有るかも知れぬが
投石兵もプレートアーマーに打撃を与える可能性は有るだろうし
此れは射程は400m有る物も有る様だが
発射速度はどうなのかだが
832世界@名無史さん:2013/10/08(火) 23:44:25.08 0
ナレーター「国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。独立させる目的やメリットって何なのぉ?」

池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」


     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!


池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
833某研究者:2013/10/09(水) 07:40:11.63 0
イスラムや清に板金鎧等無いだろうから
胸甲はレギオンのロリカセグメンタタの方が
防御力は上では無いのかだろうし
大型の盾スクトゥムも有るから
胸甲も無いロデレロよりは防御力は上では無いのかだが
834某研究者:2013/10/09(水) 10:38:42.89 0
http://trushnote.exblog.jp/14841026/
アルベドの戦いでは
ミラノ騎兵の下馬戦闘にスイス傭兵がやられたのも事実だろうが
ローマレギオンの方が白兵戦はプロかも知れぬし
フサリアが下馬戦闘しても
其れ程の戦闘力は有るのかだが

http://trushnote.exblog.jp/14841042/
マリニャーノの戦いでは
スイス傭兵が仏騎兵に足止めされている間に
砲兵にやられたと言うが
この様な戦法をフサリアも使う可能性は有る訳だろうか
835某研究者:2013/10/09(水) 10:44:07.98 0
http://trushnote.exblog.jp/14841042/
スペイン円盾兵ロデレロに
スイス傭兵が撃破された例も多い様だし
同様の装備で装甲は上のローマレギオンも
スイス傭兵を撃破出来るかも知れぬが
ロデレロは騎兵に対する防御力は低いと言うが
ローマレギオンは槍が有る訳だろうか
836某研究者:2013/10/09(水) 11:08:50.02 0
スイス傭兵も
騎兵の乗馬突撃には強いが
下馬騎士には勝てない訳だろうし
ロデレロにすら勝てないなら
日本の下馬した騎馬武者や士大将の護衛の徒歩武者にも
勝てない可能性は有ると言う事かも知れぬが
837世界@名無史さん:2013/10/09(水) 12:09:48.13 0
装甲で言えばイスラム(トルコ)にもプレートアーマーぽいのはあるよ
シパーヒーが使用していたけども、そもそもシパーヒー自体が火器の台頭で没落してきたから日の目を見る事は少なくて知名度が無いだけで・・・

それに同じチェインメイルでも時代によって段違いの差があるからね・・・、勿論時代を遡れば遡るほど質は低下してくる。
高い品質のものは矢に対してもある程度、防御力を発揮するし、ある程度距離があれば、銃弾も防ぐことが出来るぐらいバラつきがある。
838某研究者:2013/10/09(水) 12:59:22.83 0
>装甲で言えばイスラム(トルコ)にもプレートアーマーぽいのはあるよ

http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?159494-Ottoman-Units-amp-Uniforms-amp-Weapons-(1299-1923)
此れは上の下の方に有る物だろうが
鎖の部分も多い訳だろうか
839世界@名無史さん:2013/10/09(水) 21:14:43.87 0
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
840世界@名無史さん:2013/10/12(土) 14:57:28.91 0
だったらグスタフ・アドルフが一度でもフサリアにほんの少しでも勝った事実があるのならその証拠を出してほしいくらいなののだが。
フサリアに全敗だったくせに。
841世界@名無史さん:2013/10/12(土) 16:32:22.35 0
公務員の給与水準はどうやって決めている?
そもそも公務員の給与って民間企業に合わせて決められているんじゃなかったっけ?
「そうです。原則は民間の水準に合わせる『民間準拠』ですね。しかし...」と言うのは、
賃金コンサルタントで『公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか』(幻冬舎)など多数の著作を持つ北見昌朗さん。
「国家公務員の給与は人事院が、地方公務員の場合は地方人事委員会が、民間企業の給与を調査して決めています。
しかし、調査対象は企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上の企業で、職種は事務・技術職のみ。非正規雇用は含めません。
つまり、いわゆる民間のエリート層だけが対象になっているのです」
「公務員にとって、都合のいい企業だけを調査対象にして、『給料は民間企業と同じ水準にしています』と言っているようなもの。
 これでは、官民格差が生まれるのは当たり前ですよね。こんな感覚ですから、50歳を過ぎても昇給が続くという、
 民間企業の実態とはかけ離れた事態も発生しています」官民格差が大きいのは給与だけではありません。
むしろ、賞与(ボーナス)や退職金の格差が大きいというのだ。

公務員の退職手当+共済年金の合計額は、民間企業の人がもらえる退職金+企業年金よりも3000万円近く多いだろうと実感しています。

公務員の給与の原資は、国民が汗水たらして稼いだ税金です。血税が吸血鬼たちに好き放題にされている。
842某研究者:2013/10/12(土) 22:00:34.83 0
グスタフ2世の歩兵もテルシオより密集度合いは低いし
ローマレギオンと異なり
精鋭歩兵も余り多くは無い訳だろうから
フサリアに簡単にやられたと言う事は無いのかだが
843世界@名無史さん:2013/10/12(土) 22:18:51.64 0
敵歩兵が散開せず密集してたら砲兵の砲撃と、軽騎兵の近接ピストル攻撃でまずは蹴散らすまでの事。
で、実際やりました天才将軍コニェツポルスキは。
844世界@名無史さん:2013/10/12(土) 22:20:54.84 0
対テルシオ戦ではクルシュノの戦い。少数のフサリアで敵陣を瞬時に撃滅した。
845世界@名無史さん:2013/10/12(土) 22:24:42.81 0
国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。独立させる目的やメリットって何なのぉ?

池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」


     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!


池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
846世界@名無史さん:2013/10/12(土) 22:25:53.08 0
池上彰「これねぇあの、橋本内閣のときに行政改革というのが行われて、国の仕事をもっと整理しましょう。小さな政府を作りましょう。」
池上「これまで国がやってたようなことをどんどん分けて、独立させましょうと言って独立行政法人というのをどんどん作ったんですよ。」
池上「国が直接やらなくていい、国立美術館とかですね大学入試センター。(国民生活センター、JAXA他)こういうものを別のものにしてしまうってことなんです。」
池上「これまで国の仕事はあまりにもたくさん色んなものを抱え込んでた。そんなものはさっさと切り離しましょう…と、いうことになりまして」
池上「現在104に分かれたということになるんですよね(※2010年4月1日現在)」
劇団ひとり「そこで、利益って出ることもあるんですか?」
池上「そうですね、『国から切り離されたから独立したんだよ。コスト意識を高めて経費を削減しなさいよ、と。経費を削減すれば、利益を上げることができますでしょ。」
池上「利益を上げることができれば、国家公務員の給与にとらわれずに給与を決めることができますよ』…ってことにすれば、きっとみんな一生懸命やるだろうと。」
池上彰「でも結果的には、国からの『持ち出し』を頼りに。結局国からお金を出してもらわないとやっていけないという状態になりまして。」
池上「国から援助してもらってる運営費が年に3兆円。」
一同「え〜」
(中略)
池上「結果的に、これじゃあまり意味がないじゃないかということになるんですが、単に意味がないくらいならまだ良かったんですが・・・」
847某研究者:2013/10/13(日) 07:23:04.28 0
スイス傭兵はアルベドでは下馬した重騎兵に勝てなかった訳だろうが
騎馬武者やローマレギオン前衛は
西欧の重騎兵にも対抗し得ると言う事は無いのかだが
士大将の護衛の徒武者はどうなのかだが
848世界@名無史さん:2013/10/13(日) 08:10:58.82 0
まだローマレギオンとか言っちゃてんの
849世界@名無史さん:2013/10/13(日) 08:29:50.93 0
ローマは同時代の鐙もついてないパルティアやササンに負けまくってるからな
鐙がついてるフサリアの方がペルシャ騎兵より強い
フサリア>ペルシャ>ローマ
850世界@名無史さん:2013/10/13(日) 09:07:13.44 O
>>849
絶対的に強い兵種は無いよ

要は、用兵の問題

そうじゃないと、ゲリラ戦やらは成立しない
851某研究者:2013/10/13(日) 09:29:37.86 0
>ローマは同時代の鐙もついてないパルティアやササンに負けまくってるからな

クラッススがカルラエでパルティアにやられたのは
敵の囮の軽騎兵を不用意に追撃して陣形を崩した故と言う事だろうし
トラヤヌスやアントニヌスには敗北している訳だろうが
カエサルもパルティア侵攻前に暗殺されたが
カエサルにもやられていた可能性は無いのかだが
852某研究者:2013/10/13(日) 09:46:23.19 0
3世紀にローマ軍が
サーサン朝ペルシャに敗北しているのも事実だろうが
アントニヌス勅令以後の兵の質低下が影響した可能性も有る訳だろうし
この時点では歩兵は軽装化されるか
騎兵が主体と成っていた可能性は無いのかだが
853世界@名無史さん:2013/10/13(日) 10:18:25.96 0
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
A「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・・全部つぶせ・・・ブツブツ」
854世界@名無史さん:2013/10/13(日) 10:52:52.75 0
>>850
単純な強さの比較だからゲリラとか想定外だろ
古代の軍がまともに戦って近世の軍に勝てるわけがない
すげー限定的な状況でしか勝てない
855某研究者:2013/10/13(日) 14:37:42.01 0
近世の精鋭歩兵擲弾兵も
ローマレギオンの精鋭歩兵と白兵戦をすれば
恐らく勝てないと言う事では無いのかだが
856世界@名無史さん:2013/10/13(日) 18:07:31.33 0
擲弾兵と比較するならローマの投石兵
857世界@名無史さん:2013/10/13(日) 18:09:18.41 0
消費税は、10%にしても公務員の給与に消えていく

【公務員の年収は世界一の国は日本  シロアリに税金が食いつぶされる】


「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
858某研究者:2013/10/14(月) 13:28:46.46 0
フサリアのトルコ馬は
ヨーロッパ馬の血も入る
プロイセンのトラケナーより優秀なのかだが
トラケナー登場時にはポーランドは衰退していたから
馬の質も落ちていたのかどうかだが
859世界@名無史さん:2013/10/14(月) 14:57:14.29 0
擲弾兵ってのは精鋭歩兵部隊の比喩か?
だったら白兵戦って限定なら、
白兵戦のみに特化して白兵戦の修行ばっかしてる
レギオンファランクスに分があるだろう
装備もレギオンとかの方が重装備だし

擲弾兵としては体格のいいエリートが適時手榴弾を使って
ピンポイントに打撃を加えるから強いんであって、
接近戦で無双する部隊じゃない
860某研究者:2013/10/14(月) 15:12:40.64 0
>擲弾兵としては体格のいいエリートが適時手榴弾を使って
>ピンポイントに打撃を加えるから強いんであって、
>接近戦で無双する部隊じゃない

ナポレオン時代の擲弾兵は擲弾を投げない
白兵戦が強い精鋭歩兵と言う事だっただろうが
彼等もローマレギオン精鋭兵程の
戦闘能力は有るのかどうかだが
861世界@名無史さん:2013/10/14(月) 15:43:24.47 0
【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
862世界@名無史さん:2013/10/14(月) 21:59:14.61 0
>>860
ナポレオン時代のって限定してなかったやん

擲弾兵は元々グレネード投げる兵で、
遠くへ飛ばすために屈強な兵が選ばれて、
それがエリート化して擲弾兵はエリート部隊の称号になった・・・
ってのはお互いに理解していると思う

そして戦列歩兵は射撃しながらどんどん近付いて行って
撃つより刺す方が早いだろうって段階になったら白兵戦に移るわけだろ
まあコストの関係もあっただろうが歩兵が金属鎧装備してないのは
射撃の前ではあまり意味がないからと判断されたのと、
やはり白兵戦は射撃のついでだという認識だったからだと思う
擲弾兵がいくら体格優れた精鋭部隊でも、白兵戦専門の部隊ではない

射撃する段階があったらレギオンなんてひとたまりもないと思う
だから議論の前提として白兵と指定したのだろうが、
擲弾兵のみで構成された部隊だとしても
白兵戦専門で作られたレギオンには勝てないだろ
863世界@名無史さん:2013/10/15(火) 02:02:38.19 0
>>850
そのためフサリアは大洪水時代の地方戦を除けばリプカ・タタールやコサックの軽騎兵隊とルーシやオランダの砲兵隊を従えていた。
864世界@名無史さん:2013/10/15(火) 02:04:05.89 0
>>858
と、いうよりトラケナーはポーランドの軍用アラブ馬を他の目的に沿って品種改良したもの。
865世界@名無史さん:2013/10/15(火) 02:06:24.94 0
>>860
白兵戦ではポーランド歩兵(主に農民-それでも平民と無産シュラフタの両方がいた)の大鎌ほど恐ろしい武器はない。
コシチューシコもそれを指摘していて、白兵戦ではこのポーランド式大鎌が究極の武器だと言っている。
866世界@名無史さん:2013/10/15(火) 02:44:04.70 0
日本の戦闘用鎌は刃がこっち向いてるから引かないと効果がないが、
ポーランドの大鎌は槍や薙刀の類だな
867世界@名無史さん:2013/10/15(火) 03:00:35.84 0
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから。
「悔しかったら、国会議員や公務員になってみろ」
「世の中、決定権のある人間が正義、権力を持つ側の人間になったものが正義なんだよ」
これが彼らの言い分だ。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
868世界@名無史さん:2013/10/15(火) 03:02:46.46 0
 年金に携わってきた厚生労働省の役人たちは当たり前だが、年金制度を熟知している。
今回の調査で分かったのは、彼らがいかに制度の盲点をつき、国民の年金掛金を食い潰そうとしてきたかである。 
 年金の受給額を下げたり、掛金を上げて、国民にツケを回す前に、まず腐った年金官僚とOBを排除すべきだ。 天下り先の濫造が"年金危機"を招いた。
サラリーマンや自営業者が加入する厚生年金や国民年金は、もはや安心して老後を託せる制度ではなくなりつつある。 
 5年に一度の年金法改正のたびに、約束されていたはずの年金支給額は減額されていく一方だからだ。
1999年の改正では、厚生年金の給付額(報酬比例部分)を5%カットしたうえ、60歳から受け取れるはずの年金を段階的に65歳まで引き上げている。
その結果、現在、42歳以下(1961年4月2日生まれ以降の男性)のサラリーマンは、改正前と比較して試算値で1749万円も受け取れる年金額が減額されてしまった。 
 さらに来年に予定されている改正では、すでに年金生活に入っている老人への支給額の切り下げを断行する構えだ。
加えて、現役サラリーマンの年金掛金まで引き上げようとしているのである。 これで、どうして老後のセーフティーネット(安全網)として、厚生年金や国民年金を信じることができるのか。
869某研究者:2013/10/15(火) 08:16:51.09 0
>射撃する段階があったらレギオンなんてひとたまりもないと思う

確かに散兵の狙撃で可也やられる危険も有るかも知れぬし
レギオン投石兵や弓兵も散兵を排除出来るのかだが


>白兵戦ではこのポーランド式大鎌が究極の武器だと言っている。

http://en.wikipedia.org/wiki/War_scythe
此れは上に有る様な物なのかだが
こんな巨大な物ではレギオンの盾が粉砕される可能性も有るだろうが
レギオンに踏み込まれれば兵の質の差も有るならどうだろうか
870某研究者:2013/10/15(火) 08:21:48.48 0
http://pl.wikipedia.org/wiki/Kosynierzy
ポーランドの農民兵(kosynierzy)の鎌は
上にポーランド語の物だが
結構種類が有るだろうか
871某研究者:2013/10/15(火) 08:40:58.47 0
>射撃する段階があったらレギオンなんてひとたまりもないと思う

>確かに散兵の狙撃で可也やられる危険も有るかも知れぬし
>レギオン投石兵や弓兵も散兵を排除出来るのかだが

スコットランド兵がイングランドに対して用いた
ハイランダーチャージの様に
素早く突撃すれば
散兵の狙撃も余り受けずに済んだ可能性も有るのかだが
872世界@名無史さん:2013/10/15(火) 16:33:00.77 0
ドイツポーランド辺りの農民めっちゃ強いんだよな
シュテディンゲンの反乱だと軍が作った基地とか襲って一瞬で陥落させているし

投石だの弓隊だのが戦列歩兵を倒せるなら
戦列歩兵が戦の主流にならんだろ
白兵戦に限定しないなら、砲撃と一斉射撃に騎兵の突撃で勝負にならない
873世界@名無史さん:2013/10/15(火) 17:35:22.41 0
ポーランド農民兵ならラツワヴィツェの戦いという例がある。
ユニークなのは戦闘だけではない。
その後19世紀から20世紀にかけてポーランド農民党という政党が勢力を持ったが、
農民啓蒙主義政党という点で他国の農民主義とは一線を画した。
分割時代の旧オーストリア占領地域(南部)ではこの農民啓蒙運動のおかげで識字率が向上し
軍隊的規律が確立した。
20世紀に入るとヴィンツェンティ・ヴィトスという大宰相を輩出している。
874某研究者:2013/10/15(火) 18:23:57.84 0
>白兵戦に限定しないなら、砲撃と一斉射撃に騎兵の突撃で勝負にならない

ローマレギオンがハイランドチャージの様に上手く突入して
白兵戦に持ち込めばどうなのかだが
875世界@名無史さん:2013/10/15(火) 18:48:20.77 0
>>874
コサック反乱の時にコサックは徒歩でよくそうした。
とはいえ時は大洪水時代、本来必要な人員の動員が難しい特殊な状況だったがな。
876世界@名無史さん:2013/10/15(火) 18:50:17.56 0
逆に18世紀のラツワヴィツェの戦いでは銃砲兵を大量に抱えるロシア軍に対し、
コシチューシコ率いる農民歩兵は上手いチャージで大勝している。
877世界@名無史さん:2013/10/15(火) 18:51:31.14 0
そのとき最も効果を発揮したのが上に出ている大鎌だな。
878世界@名無史さん:2013/10/15(火) 19:49:18.81 0
お互い最善手を尽くした場合限定でナポレオン戦争の頃の歩兵ってどうなんだろうな
鉄砲が必ずしも勝つとか限らないのよな機関銃登場までは
でも砲兵は辛そうだ
879世界@名無史さん:2013/10/15(火) 22:01:01.56 0
国民の税金で、カスどもがまた変なこと始めてんぞ!
これまじかー?
すごいなー 国が荒らししようての?
正確な情報を隠蔽し、風評を国みずから流す気だなー。

入札公告
次のとおり一般競争入札に付します。
平成23年6月24日
支出負担行為担当官
資源エネルギー庁長官官房総合政策課長 小宮 義則

・・・・・・・・・・

仕様書

1.件名
平成23年度原子力安全規制情報広聴・広報事業(不正確情報対応)

2.事業目的
ツイッター、ブログなどインターネット上に掲載される原子力等に関する不正確
な情報又は不適切な情報を常時モニタリングし、それに対して速やかに正確な情報
を提供し、又は正確な情報へ導くことで、原子力発電所の事故等に対する風評被害
を防止する。

・・・・・・・・・・

ttp://www.enecho.meti.go.jp/info/tender/tenddata/1106/110624b/3.pdf
880世界@名無史さん:2013/10/16(水) 01:22:54.82 0
スレの主題の時代とは違うが、ポーランドの農民兵は19世紀初頭には大鎌と短銃を持ってるよな
司令官がまた美人女性というのがいいね
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Emila_Plater_conducting_Polish_scythemen_in_1831.jpg

18世紀のラツワヴィツェの戦いでも農民兵は大鎌のほかに銃や大砲も持っているようだ
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Stachowicz_Milicja_ch%C5%82opska.jpg
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Bitwa_pod_Raclawicami.jpg
881世界@名無史さん:2013/10/16(水) 01:51:56.27 0
【人事】コミケ存続の危機か 東京ビッグサイトの社長が表現規制強化派の元警察官僚、竹花豊氏に [13/06/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1372528313/

世界最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット」の会場である東京ビッグサイトの社長
に、表現規制の強化を主張する元警察官僚が就任しました。

(PDFファイル)役員人事について | 株式会社東京ビッグサイト

東京ビッグサイトのプレスリリースによると、同社は6月25日に開催された株主総会および
取締役会において、同日付で新たに竹花豊氏が代表取締役社長に就任したことが告知されて
います。

竹花豊氏は元警察官僚で、東京都副知事や東京都教育委員も経験。副知事在職中には「都の
青少年の健全な育成に関する条例」を2回にわたって強化し、淫行処罰規定を盛り込んだ
ほか、東京都青少年・治安対策本部を創設。

さらに歌舞伎町の違法風俗店を一斉摘発する「歌舞伎町浄化作戦」の総指揮を執ったほか、
警察庁への復職後は「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」を立ち上げ
、携帯電話やコンピューターゲームに対するアクセスや表現規制の強化を主張しています。

ちなみにコミックマーケットは3日間で3万5000サークルが参加し、50万人を超える人々が
入場するなど、圧倒的な規模を誇るイベントに成長しており、開催にあたっては国内最大
規模の展示場である東京ビッグサイトのブースすべてを利用する必要があります。

そのため、もし新社長の方針で東京ビッグサイト側が場所の貸し出しを拒否するようなこと
があった場合、コミックマーケットは存続の危機に立たされかねないわけですが、今後
どのような展開を見せるのでしょうか。

ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/7805228/
http://buzzap.net/images/2012/11/02/c83_circle_touraku/top.jpg
882(スリーサイズスリーサイズスリーサイズスリーサイズフリーサイズ):2013/10/16(水) 09:05:14.12 0
三河ポーランドもおもしろいな
883世界@名無史さん:2013/10/16(水) 23:25:21.50 0
コシューシコが書いた本によると、大鎌は
古くから農民の武器として使われているらしいね。
884世界@名無史さん:2013/10/17(木) 04:36:27.43 0
【兵庫】「職質」で女性を恐喝した44歳・兵庫県警察官の“超最低”…前代未聞の不良警官「動機」は「ゲーム代」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381554488/

★【衝撃事件の核心】
「職質」で女性を恐喝した44歳・兵庫県警察官の“超最低”…前代未聞の不良警官「動機」は「ゲーム代」 
2013.10.12 12:00

《警察官に声をかけられている場面を録画している。買い取らないか…》

こんな脅迫文が突然、車のフロントガラスに置かれていた。警察官による職務質問を受けた女性が、
その警察官から“ゆすられる”という前代未聞の事件が起きた。恐喝未遂容疑で逮捕、起訴され、
神戸地裁で9月24日、同罪で懲役1年6月を言い渡されたのは、兵庫県警相生(あいおい)署
元巡査部長の上山貴宏被告(44)=懲戒免職、控訴。職務質問は「職質」「バンかけ」とも呼ばれ、
警察官に許された行政警察活動だ。捜査の端緒をつかむことが目的であるにもかかわらず、
上山被告はこれを本末転倒の「犯罪の端緒」にしてしまった。そして、その理由は耳を疑うような
内容だった。「携帯のゲームにはまったのがすべての原因だった」。

捜査関係者によると、熱中していたゲームは携帯電話向けソーシャルゲーム「神撃のバハムート」。
カードを集めて冒険するロールプレーイングゲームで、集めたカードを使って他のプレーヤーと
対戦などもでき、日本だけでなく、海外でも人気を集めている。

基本料金は無料だが、課金すればゲームを有利に進めるためのアイテムや強いカードを
得ることができる。上山被告は2月から遊び始め、次第に夢中になっていった。

「ネットを通じて知り合いができた。みんなで一緒に目標に向かってゲームをしていくのが楽しかった」
上山被告は法廷でその魅力をこう語った。「ゲーム内で強くなるために課金していた」といい、気がつけば、
課金総額は約50万円に上った。

課金もエスカレートし、6月分のカードの支払いはついに約20万円に上った。支払いに困っていたところ、
職務質問で出会った女性を“ゆすり”のネタにできると考え、犯罪に手を染めていった。(抜粋)
885千葉県佐倉市の双体道祖神が盗難に遭う:2013/10/18(金) 06:18:23.18 0
>>883
西洋で鎌と鍬の区別なんてないだろ
886世界@名無史さん:2013/10/19(土) 00:18:11.37 0
新田

田沢

栗原

本田

上田
887世界@名無史さん:2013/10/19(土) 15:57:34.07 0
>>885
農業では鎌(サイス)と鍬(ホウ)では用途が全然違うだろw
888世界@名無史さん:2013/10/19(土) 16:20:10.20 0
陸上自衛隊が前代未聞の不祥事!現在進行中!

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381615291/
>【社会】2等陸曹が89式小銃紛失…実弾なし、静岡で訓練中
陸上自衛隊第10師団(名古屋市守山区)は12日、第35普通科連隊の男性2等陸曹が、
東富士演習場(静岡県)での訓練中に89式小銃1丁を紛失したと発表した。
実弾は入っておらず、訓練で演習場外には出ていないという。

第10師団司令部広報室によると、小銃は口径5・56ミリで、全長92センチ、
重さ3・5キロ。7日に訓練が始まった際に2等陸曹に渡した。訓練中は昼夜を問わず
携行することになっているが、陸曹は12日午前11時ごろ、手元にないことに
気付いたという。11日午前6時の時点では携行しているのを確認していた。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131013/crm13101300130000-n1.htm
889世界@名無史さん:2013/10/20(日) 10:17:04.27 0
田崎

先宮

上野

黒野

元治
890世界@名無史さん:2013/10/20(日) 14:33:45.61 0
【北海道】アイヌ研究者のポーランド人・ピウスツキ、不滅の功績たたえる碑…北海道・白老で除幕式、孫「日本とポーランド、友好さらに」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382231271/

 【白老】アイヌ民族の言葉をロウ管に録音するなど先住民族の先駆的研究で知られるポーランド人、ブロニスワフ・ピウスツキ
(1866〜1918年)の記念碑が19日、ポーランド政府から胆振管内白老町のアイヌ民族博物館に寄贈された。

 ピウスツキは1903年(明治36年)、白老に調査のため約1カ月間滞在し、アイヌ民族と交流を深めた。それ以前の1887年、
ロシア皇帝の暗殺未遂に連座して逮捕され、サハリンに流刑されている。

 記念碑はブロンズ製の胸像と台座を合わせ高さ約2メートル。台座には英語やアイヌ語など四つの言葉で足跡が記されている。

 式典には関係者約100人が出席。同博物館職員らがカムイノミ(神への祈り)を行った後、7人が除幕。ポーランドのボグダン・
ズドロイエフスキ文化・国家遺産大臣が「記念碑ができ、功績は永久不滅になる」とあいさつした。

 ピウスツキの孫、木村和保さん(58)=横浜市=は「非常に光栄です。今後、日本とポーランドの友好と絆がさらに深まれば」
と話していた。

ソース(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/499049.html
写真=ピウスツキの記念碑の除幕をする関係者ら
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/image/1079_1.jpg
891世界@名無史さん:2013/10/20(日) 15:50:25.92 0
福岡市は、警備員や学校用務員といった現業職員約950人について、重大な財政問題の要因として認識を強め
改善の方向に向かう事を決議。これを足掛かりに、公務員に対する制度見直しに着手する構えだ。

2013〜16年度の4年間で約850億円の財源不足が見込まれる厳しい財政下で、
民間の2倍前後の給与を払い続けるのは市民の理解が得られないと判断した。現業削減は全国的な流れだが、ゼロを打ち出すのは異例。ただ組合側の反発も予想され、曲折もあり得る。

現業職員の内訳(5月現在)は、調理業務員332人、学校用務員250人、清掃職員111人、自動車運転手80人、船舶職員33人、警備員31人――など。
年齢構成は20〜30歳代が約3割、40〜50歳代が約6割、60歳代が約1割となっている。

市によると、昨年4月現在の現業職員の平均月給は約38万7000円で、
人件費の年間総額は約56億円。民間の類似職種と比べると、
警備員が約47万8000円で民間の2・48倍、用務員が約39万2000円で1・87倍などとなっており、
市議会でも削減の必要性がたびたび指摘されてきた。


本来シルバー人材やパートのババァが時給800円前後でやれる程度の「クソ作業」に
月給39万とかWW

これが公務員の実態。これこそがこの国を蝕む最大の「病}‥
892世界@名無史さん:2013/10/21(月) 01:33:01.35 0
そりゃさすがの戦国日本もポーランド軍には瞬殺されるわ
たとえ秀吉軍でも家康軍でも
893世界@名無史さん:2013/10/21(月) 13:53:55.98 0
ポーランド強すぎるな
894世界@名無史さん:2013/10/21(月) 16:17:09.60 0
いま弱いが当時はな。
政治思想も軍事力も軍略も素直にリスペクトできる。
それだけに周辺の専制政治国家群の警戒心を煽ったんだろうな。
895某研究者:2013/10/21(月) 18:45:36.98 0
日本の瞬発式火縄銃の命中精度
騎馬武者・士大将の護衛の徒歩武者の格闘戦能力が
何処迄通用するかと言う所だろうか
896世界@名無史さん:2013/10/21(月) 19:21:14.97 0
アラブ馬で槍持って突撃されるんだから格闘どころの騒ぎではない
897世界@名無史さん:2013/10/21(月) 21:14:10.79 0
命中精度なら欧州はすでに少数ながらライフルもってたからな
898世界@名無史さん:2013/10/21(月) 23:05:20.78 0
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均  <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万 (513)<1.61>
滋賀  727万 (478)<1.52>
東京  821万 (601) <1.37>
岩手  725万 (365)<1.99>
神奈川 818万 (543) <1.51>
三重  722万 (471) <1.53>
大阪  799万 (529) <1.51>
福島  721万 (413) <1.74>
兵庫  797万 (498) <1.60>
群馬  721万 (461) <1.56>
京都  787万 (485) <1.62>
富山  721万 (421) <1.71>
埼玉  774万 (478) <1.62>
青森  721万 (335) <2.15>

許せるのか?  1000兆円の借金は、来年中に1100兆円を超えるんだぞ
899世界@名無史さん:2013/10/22(火) 00:03:23.64 0
水攻めでぬかるんだ場所にポーランド龍騎士を誘い込み、泥で馬が進めなくなったところに
、足軽に皆さんが襲いかかっただろうな。
900世界@名無史さん:2013/10/22(火) 00:39:42.07 0
そんなの騎馬隊が一番警戒してるところだろ
901世界@名無史さん:2013/10/22(火) 01:12:03.25 0
警戒して進軍を中止するか泥沼覚悟で進撃するか。
902世界@名無史さん:2013/10/22(火) 01:16:01.60 0
ポーランド軍部隊がフサリア隊だけである場合というのは稀。
大概は歩兵、銃兵、砲兵を備え、もっと重要なことにはリプカ・タタールやコサックで構成する軽騎兵隊を持っている事。
903世界@名無史さん:2013/10/22(火) 02:45:37.16 0
というか日本ばっかり泥沼に誘いこんで機動力を殺して撃滅とか言うの卑怯だろ
そんならポーランドだって平地に誘いこんで突撃とか言うだろ
んで、そうなると日本も平地にはいかないで守備するのが当然で
ポーランドも泥沼にはいかないって言うことになる

結局戦略目標がないと千日手じゃないの
904世界@名無史さん:2013/10/22(火) 07:03:20.51 0
ポーランドは議会政治なので増税を嫌がるから国外へ出ての戦争を嫌がる。
大洪水時代にスウェーデンが命拾いしたのはポーランドが議会の反対で対スウェーデン戦争を終結したから。
スウェーデン海軍をポーランド海軍が撃破した為あのまま余勢をかってスウェーデンへ逆侵攻をかける事もできたが、議会が増税を嫌がった。

民主主義である事、これがポーランドの弱点。
905世界@名無史さん:2013/10/22(火) 07:04:08.04 0
例外的事例がヴァーサ朝でのジグムント3世王の暴走。
906世界@名無史さん:2013/10/22(火) 07:06:05.45 0
>>903
日本がアナグマをしていたらポーランド側からタタール騎兵やリソフチツィが出てくるから怖い。
907世界@名無史さん:2013/10/22(火) 07:20:50.60 0
当時のポーランド軍は恐いよ。敵国との政治交渉に有用と見た敵将官だけを人質として捕獲し、残りの将兵を粛々と皆殺しにしていた。
トルコと何度も戦争しているうちに、効果的だとしてそういう慣習となった。
908世界@名無史さん:2013/10/22(火) 07:22:36.74 0
フサリアが無敗だったほぼ2世紀の間、ポーランドに侵攻したら生きては出られないというのがトルコ人兵士の間で共通した認識だった。
909某研究者:2013/10/22(火) 08:16:20.86 0
>アラブ馬で槍持って突撃されるんだから格闘どころの騒ぎではない

日本の槍は両手持ちであるから
フサリアの片手用の槍ではパワーの問題で打撃を与えるのは
雑魚相手で無いと難しいと言う事は無いのかだが
徒武者の両手持ち打刀で
フサリア槍に何処迄対抗可能なのかだが
910某研究者:2013/10/22(火) 08:18:42.44 0
両手持ち槍を装備しても
雑魚であるパイク兵や槍足軽では
フサリアの槍は防げないかも知れぬが
精鋭兵である騎馬武者や士大将の護衛の槍・打刀ではどうなのかだが
911某研究者:2013/10/22(火) 08:23:39.32 0
>精鋭兵である騎馬武者や士大将の護衛の槍・打刀ではどうなのかだが

士大将の護衛の徒武者も
主武器は打刀だろうが
此れで槍に対抗する訓練は確実に受けている訳だろうから
フサリアの槍にも対抗出来る可能性は有るかも知れぬが
912某研究者:2013/10/22(火) 08:30:28.02 0
士大将の護衛の徒武者も
打刀で足軽や下馬した騎馬武者の槍に対抗する訓練だけでは無く
騎馬武者の槍を使用しての乗馬突撃に対抗する為の訓練も
受けている可能性も有る訳なら
フサリアの槍にも対抗可能な可能性は有るかも知れぬが
913某研究者:2013/10/22(火) 08:50:05.01 0
フサリアの槍は騎馬武者の槍より可也長いが
騎馬武者も自身の2.7mの槍より長い
足軽の3.6mの槍或いは6.4m等の長柄槍に
対抗する訓練は恐らく受けている訳だろうし
フサリアは足軽と違い雑魚兵では無いが
槍は片手持ちでパワーは無い訳だろうか
914某研究者:2013/10/22(火) 12:16:38.42 0
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%99#.E5.A4.AA.E9.BC.93.E3.83.BB.E8.B2.9D
備の旗組も旗を持っているのは武家奉公人では無く
戦闘員の足軽であるから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:The_Siege_of_Osaka_Castle.jpg
上の黒田屏風の様に貸具足を装備していると言う事かも知れぬが
白兵戦への参加は弓・鉄砲足の後と言う事は無いのかだが
刀での戦闘訓練のみを受けた兵だから
白兵戦への参加は彼等より早い可能性も有るのかだが
915世界@名無史さん:2013/10/22(火) 22:31:34.40 0
槍と一言で日本語で言うが、ランスとスピアーは異なる武器だぞ。
フサリアはランサーで、日本の足軽等々はスピアーマン。
フサリアの長大なランスは突撃槍で、フサリアはこれで突撃を繰り返すか、乱戦になればこれを投げ捨て長いシャブラ(サーベル)やピストルで戦う
916世界@名無史さん:2013/10/22(火) 22:41:07.96 0
『★消費税は、世界一高額な公務員の給与を維持するために使われている★』

国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
年金積立金は、グリーンピア建設で食いつぶされた。
絶対に流用しないと言っていた東日本大震災復興予算も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。


国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

消費税は何%になっても、すべて公務員の給与と退職金と年金に消える。いままでも、これからも未来永劫な。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
917100RT超えたら割引します:2013/10/23(水) 08:30:23.38 0
>>887
西洋だと用途まで同じじゃなかったか?
918某研究者:2013/10/23(水) 09:34:26.97 0
>フサリアの長大なランスは突撃槍で、フサリアはこれで突撃を繰り返すか、
>乱戦になればこれを投げ捨て長いシャブラ(サーベル)やピストルで戦う

日本の騎馬武者の両手持ち槍や
徒武者の両手持ち打刀で
ランスを払われて即やられると言う可能性も有るだろうし
フサリアの剣も片手持ちであるから
此れも日本の槍や打刀に
対抗出来るのかどうかだが
ピストルも此れを撃つ前に槍や打刀でやられたり
足軽が脚の止まった馬上のフサリアに向かって近距離で鉄砲や
弓を放つ可能性も有るかも知れぬが
919某研究者:2013/10/23(水) 09:45:29.48 0
士大将の護衛の士分である徒武者の主武器の打刀は
粗悪な数打物では無いかも知れぬし
フサリアも此れで装甲の無い脚部等を斬られれば
致命傷を負う可能性も有る訳だろうか
920世界@名無史さん:2013/10/23(水) 10:40:09.77 0
>>918
騎馬突撃で突くんだから物理的に見てどう考えても払われるわけがないだろ
>>919
そんな陣を作られないために軽騎兵や砲兵を持っている
ナポレオンの胸甲騎兵のように味方が敵陣を完全に崩してから突入するのではなく、
フサリアは敵陣が少し崩れただけで突撃には十分な条件となる
921某研究者:2013/10/23(水) 11:58:14.91 0
>騎馬突撃で突くんだから物理的に見てどう考えても払われるわけがないだろ

ランスを馬上で剣で払う技なら
確か西欧には有る訳だろうし
ロバート・ブルースが斧でランスに勝っている例も有ると言う事だろうか


>フサリアは敵陣が少し崩れただけで突撃には十分な条件となる
槍足軽や騎馬武者以外の
大量の足軽・武家奉公人の刀でも馬や足がやられる可能性は
無いのかどうかだが
922某研究者:2013/10/23(水) 12:19:00.90 0
テルシオの雑魚兵はフサリアの乗馬突撃に対抗出来ない訳なら
備えの士分では無い足軽・武家奉公人も同様かも知れぬが
マウリッツはロデレロを使用していたと言うが
此れは雑魚兵では無いから
フサリアにもある程度は対抗出来たのかどうかだが
923某研究者:2013/10/23(水) 12:41:05.28 0
備に突入するフサリアを
別の備が機動力を利用し側面から銃撃と言う様な可能性は有るのかだが
スイス傭兵は突入した乗馬騎士を別の部隊で包囲して
倒している例も有る様だが
此れと同様の事はスイス傭兵同様に機動力の高い備なら
可能なのかどうかだが
924某研究者:2013/10/23(水) 17:06:07.74 0
http://www.youtube.com/watch?v=d_S5VmaUHv4
上は木曽馬の非純血種に乗っている様だが
フサリアのトルコ馬に比べ
機動性・耐久性はどうなのかだが
上を見る限り馬上で走りながら両手持ちで薙刀を扱うのは
可也難しい様に見えるが
槍はどうなのかだが
戦国期の騎馬武者は追撃・逃走時以外は
下馬戦闘が基本な訳だろうか
925世界@名無史さん:2013/10/23(水) 17:06:55.76 0
>>921
払うにはまず敵の馬を止める必要があるがフサリアは止まらない
>>923
側面の備が横(つまり中央方向)を向いていると仮定すればリプカタタールとコサックの軽騎兵に簡単に殺られる
また、その論の乗馬騎士はフサリアではなく鈍重な古典的重騎兵かあるいは胸甲騎兵の類

とりあえず歴史上の事実の話だが、対フサリア戦で決定的な戦術や装備を編み出した敵軍はいなかった
(せいぜい人海攻撃程度か)
フサリアが消滅したのは18世紀終盤からの自国の予算不足からという内在的(ないしは戦略的)理由だった
926某研究者:2013/10/23(水) 17:28:47.94 0
http://history.harikonotora.net/r/200/
>別場面の家康勢の絵として大太刀の進化系である長巻を肩に担いだ部隊も。

馬の攻撃用共言う
上の様な長巻兵を増やして
フサリアの馬を狙う様な方向も有るだろうが
此れは確か雑兵であるなら
馬を何処迄攻撃出来たのかだが

http://paomaru.dousetsu.com/file/03_buki_014.html
楠木正成が用いた様な
金具で連結可能な垣盾と言うのは
フサリアを何処迄阻止出来るのかだが
戦国期には此れは無かったと言う事なのかだが
927世界@名無史さん:2013/10/23(水) 17:41:48.27 0
フサリアはそれ自体突撃の瞬間騎馬武者テルシオを形成するからなあ。。
928世界@名無史さん:2013/10/23(水) 17:46:11.54 0
とある論文の日本語訳らしいがフサリア
ttp://homepage2.nifty.com/daimyoshibo/mil/polish_hussars.html
929世界@名無史さん:2013/10/23(水) 19:15:19.06 0
日本の合戦絵図では必ずと言っていいほど柵がおっ立てられ
掻盾、竹束を設置してから会戦してる様子が描かれてるけど
そういうのは無視して戦えっての?
930世界@名無史さん:2013/10/23(水) 19:23:30.87 0
日本では敵方にランサーはいないにせよ正面突撃対策用なんだろうけど、
そういうバリケードは欧州でも一般的にあってよく荷馬車の類を使うんだが、
ポーランド軍部隊が軽騎兵を備えているときには彼らが両翼から攻めてくるので効果が無かった。
931世界@名無史さん:2013/10/23(水) 20:00:54.54 0
>>930
日本の場合合戦だとそういう陣を張り巡らせてからが勝負だし
公平な条件で設定するなら、双方の準備完了段階での対戦になるんでは?

だからポーランド軍の騎馬砲兵が勝負の鍵だね
932世界@名無史さん:2013/10/23(水) 21:59:14.28 0
アメリカの警察官の年収は400万円。 日本の警察官の年収は800〜1200万円。

千葉県の財政支出は年間1兆5940億円、このうち税収が約6000億円、不足分は交付金や補助金、借金している。
このうち一般行政職、教員、警察官、議員などの人件費が5900億円で税収の大部分が人件費に消えている。

多くの地方自治体(市町村)では年収700万円以上の職員が半分強いる、
即ち大企業の部長以上の給料を受け取る人間が 過半数にもなる組織が「市民町民サービス」の美名の上に君臨している。
そして交付税、給付金などをアテにして改革などもモチベーションが見られない。
しかし遠くない将来、全ての自治体は「夕張市」のようになることは覚悟しておかねば・・・

『世界一の公務員待遇』より
http://www3.plala.or.jp/seijian/koumuin.html


警察の不祥事が相次いでいる。
警察庁によると、全国で今年上半期(1〜6月)に逮捕された職員は51人に上り、
このまま増え続けると、統計のある02年以降、
同年の75人を超えて過去最多となる可能性も出てきた。懲戒処分者も増加傾向にあり、
警察庁は「『警察改革』(00年)当時の危機感が薄れつつある」として、
再発防止を柱とする12項目の施策に取り組むよう全国の警察に指示を行った
933世界@名無史さん:2013/10/23(水) 22:19:19.79 0
>>931
敵陣でそういったバリケードを張られたらまず飛び道具で敵陣を壊すのは常識だよね
934世界@名無史さん:2013/10/23(水) 23:42:09.93 0
>>933
この場合、問題になるのは地形だね
戦場設定として日本の武士が得意とするのは狭隘だしポーランド軍が得意なのは当然に平坦
険阻な地形に野戦築城した武士を相手にすると、騎馬砲兵と言えどもあまり自由には運用できないし
逆に平坦な地形だと野戦築城いくらやったって柔らかな横腹を延々と突っつかれるか
野戦築城そのものを砲撃でぶっ壊されるかの二択になるだろうし

そもそもお互いが戦術思想の根本を育んだ土地の条件が違うから
最終的なオチとしては「得意な地形で戦う方の勝ち」くらい大雑把な話にしかならないかもしれん
それでもあえて優劣付けるなら、大砲の運用できるポーランド軍のがまだ勝ちそうな気はする
ただし、ファルコン砲持ってて各地の強力な部隊を金にあかして集めまくってたブルゴーニュ公が
歩兵オンリーのスイス軍団にボコられたというのは15世紀末の一つの大事件だったから、
大砲持ってるからと言って一方的に有利になるとは限らないけどもさ
935世界@名無史さん:2013/10/23(水) 23:52:14.52 0
スレの時代は16世紀末から17世紀初頭
936世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:01:56.20 0
>>935
15世紀末の話だけど装備の差が勝敗を絶対的に決定付けるわけじゃないって例だし
1世紀違うからってそんな変わらんよ

まあさすがに現代の兵器だと武装の差が勝敗の差にほぼ直結するが
937世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:08:19.28 0
ん?その100年間に大砲が進化したんだが
つまり榴弾の誕生と定着
938世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:15:03.46 0
>>937
山間部じゃ砲身そのものの移動がな
いくら騎馬砲でも日本の山がちな地形で運用は厳しいよ
939世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:19:28.66 0
>>938
フサリア本体が隘路で攻撃されない限り問題ない
敵陣が山間部にある場合ポーランド軍は軽騎兵が活躍する
940世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:27:15.53 0
>>939
騎馬砲兵の活躍が無いと堅固な野戦築城する戦国日本軍の相手は難しい
狭隘な地ではポーランド軍が圧倒的に不利だ
941世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:29:30.59 0
日本軍がアナグマしたら兵糧攻めにするまでのこと
そこから先は戦略的な要素が高くなるが、教科書通りなら別働隊が援軍を阻止する
942世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:30:48.07 0
>>941
アナグマじゃなくてただの野戦築城だから普通に日本軍も機動戦するぞ?
あんまりアホな前提でポーランドマンセーばっかされても全然おもんないよ
943世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:32:15.50 0
ロクな馬も馬車もない1600年当時の日本軍がどうやって機動戦できるんだよ?
944世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:33:00.78 0
いっぽう当時のポーランドは欧州一(というか実質唯一)の軍用アラブ馬の大生産国だったのに
945世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:33:38.13 0
>>943
徒歩
日本の山間部って木が茂ってるから騎兵の集団って結構難儀するし
だからこそ平野部だとポーランド圧倒的有利なんだが
946世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:34:42.16 0
狭隘な地形で軽騎兵だろうとまともに動ける前提にしてるのが間違ってる

狭隘な地形は馬は活躍でけません
947世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:35:00.06 0
徒歩と大八車で機動戦とか笑わせんなよ?
べつに日本軍の戦術を貶してるわけじゃないが当時の欧州や近東の基準からすれば同時代の日本の機動力はかなり劣るぞ
948世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:35:52.28 0
>>947
狭隘な地形前提での話しだからなぁ

平地?うん、劣るね、で?
949世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:36:37.65 0
冬になるまで狭隘な地形に押し込められてると日本軍全滅する。
950世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:38:35.31 0
>>949
だから押し込められるわけねーじゃん

狭隘な地形で騎兵メインのポーランド軍が立ち往生してるなら今度は日本側が普通に仕掛けるよ
山の中猛ダッシュしてな
当時の健脚って1日100キロとか平気で踏破するからな
現代でも比叡の山伏はそのくらい平気で山を行き来するというのは比叡山のおっさんが言ってた
951世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:40:48.04 0
狭隘な地形に入り込むこと自体を期待してるがポーランド側もそんなのわかって近づかないよ
その地域の出口になる各地点に部隊を置いて敵軍を閉じ込める

武器弾薬を持って一日100`なんてありえない
952世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:41:57.06 0
リプカ・タタールの斥候部隊を各地に派遣して押し込めに掛るだろう。
953世界@名無史さん:2013/10/24(木) 00:53:50.83 0
>>951
じゃあ、戦場に到達できないのでポーランド軍の不戦敗だな

閉じ込めなんて出来ないよ
閉じ込めって基本的に数的有利前提でしか成立しない
954世界@名無史さん:2013/10/24(木) 01:11:28.41 0
敵味方共に同数なら、包囲戦術をとろうとするポーランド軍が
薄くなるし、そうなると各個撃破されそうでだが
955世界@名無史さん:2013/10/24(木) 01:17:54.71 0
平野ならともかくも自軍が隘路に囲まれた山岳地形の中に籠っていたら
敵軍は出口を全部塞ぐだけで人員もかけずに自軍を崩壊させることができるから危険。
956世界@名無史さん:2013/10/24(木) 01:27:38.91 0
>>955
出口を塞ぐだけで、ってお前さあ

実際に日本の山でもアルプスとかの欧州の山でもいいけど
そういうところに立て篭もったら出口塞げるかっつーの

答えは無理
957世界@名無史さん:2013/10/24(木) 01:28:31.17 0
どうせ山って言ってもその辺の小高い丘くらいしかイメージ出来ないんだろ
958世界@名無史さん:2013/10/24(木) 03:31:57.68 0
国家であれ企業であれ実力を伴わない利権を持つところに腐敗が発生し、
それが継続する事により社会全体のバランスが悪い方向に向かっていく

公務員の特殊なのは、潰れたり首になる事なく、その人材及びその関連者が継続していく事
(誤りを発見しても組織全体を容易に変えられない)
その点において一般企業とは条件が全く異なる
この良くも悪くもある点を過少評価し、内部評価・自浄等が行なわれていない、又は不足している

問題は、金銭面での優遇(潰れていない企業の平均より多少低いとしても)だけではない
一般の公務員は普通でいう社員であり、その下部において、また頭足りない人が混ざるのは仕方の無い事
・公務員試験においてそこ迄見抜けない(これはある意味しかたない)
・一般企業であれば、その後の実績評価等により多少是正される(一般企業でもそれほどまともな評価されてる所は少ないが)
・人材を評価が誤まっており、それを許容し続けると企業自体が落ちぶれ倒産により淘汰される(某電力会社はなっていないが)
結果的にこのような不良人材が蓄積されていく制度的な欠陥がある
それについて、特別な対策を加えない事により、本来まともである人材にも影響を与え、腐敗した組織になっていく
そのあげくに不良人材さえも守る天下り、日本全体が不況の中での実質的高給などが問題になっていく

公務員もそうだが、その組織内で育つ親分である官僚とその選出方法を問題視すべきかもしれない
結局、公務員制度の抜本的改革が必要だと思われる
959世界@名無史さん:2013/10/24(木) 03:33:26.39 0
※週刊ポスト2013年10月25日号
「公務員のコネ採用 清掃員やバス運転手、教員など多岐に亘る」

この業界では“親子2代で教師”というパターンが異常なほど多い。
表向きは“親の背中を見て教師を目指した”ということになっているが、
実際のところは教員の採用において“関係者の口利き”が非常に重要であることが大きい。
教員免許をとっても何年も教員に採用されない人が多い中、親が教師の人間でそんな話は聞いたことがない。
地元国立大学卒業者も有利ですが、成績にゲタを履かせるほどのことはない。
人柄や性格、学歴より、まずは縁故がものをいうのがこの業界の常識です

http://www.news-postseven.com/archives/20131015_219647.html


借金1000兆円 公務員 年収800万円 縁故採用 利権 ズブズブ
借金1000兆円 公務員 年収800万円 縁故採用 利権 ズブズブ
借金1000兆円 公務員 年収800万円 縁故採用 利権 ズブズブ
借金1000兆円 公務員 年収800万円 縁故採用 利権 ズブズブ
借金1000兆円 公務員 年収800万円 縁故採用 利権 ズブズブ
借金1000兆円 公務員 年収800万円 縁故採用 利権 ズブズブ
借金1000兆円 公務員 年収800万円 縁故採用 利権 ズブズブ
借金1000兆円 公務員 年収800万円 縁故採用 利権 ズブズブ
借金1000兆円 公務員 年収800万円 縁故採用 利権 ズブズブ
960イタクァを作らないか?:2013/10/24(木) 03:54:02.01 0
このスレの感想を唄にしてどうぞ
961世界@名無史さん:2013/10/24(木) 08:16:03.80 0
そら山岳地帯はスイスでもコーカサスでも守りには向いてるけど
大軍は維持できないわ
その間に開けた平野や盆地の主要部奪われたら少数のゲリラ戦しかできない
962某研究者:2013/10/24(木) 08:17:37.80 0
フサリアに弓や銃が通用しないとすると
雑魚兵では有るが槍足軽や長巻兵を増やした方が
ある程度は有利と成るのかどうかだが
963世界@名無史さん:2013/10/24(木) 08:59:10.45 0
日本も同じような翼のついた重装騎兵軍団フサリアジャパンと騎馬砲兵を整備すればいいだけ
964世界@名無史さん:2013/10/24(木) 09:19:37.95 0
フサリアが大きく進化した時代に榴弾が広まった事実は大きいな
自軍が数門の榴弾砲を持っていれば数千人の敵歩兵を混乱に陥れることができる
965世界@名無史さん:2013/10/24(木) 11:41:33.51 0
日本の多くの人の常識である、鉄砲が騎馬を封殺したっていう認識が
誤りだったっての確認できた意義があったよ
966世界@名無史さん:2013/10/24(木) 12:48:16.77 0
>>961
日本は大軍維持できてるからコーカサスとの比較は無意味
967世界@名無史さん:2013/10/24(木) 13:04:06.49 0
日本でも住んでるのも軍動かすのもほとんど平野か盆地
盆地や平野がのきなみポーランド軍におさえられたとして
山岳地帯でどうやって補給すんの
968某研究者:2013/10/24(木) 13:07:05.99 0
楠木正成が使用した様な
対騎兵用の垣盾を大量に装備して
此れの背後から銃・弓を放ち続ける方向も有るかも知れぬが
砲兵が厄介だろうか
969世界@名無史さん:2013/10/24(木) 13:09:47.85 0
>>967
そんなことが出来るのは数が多いから

数的有利を理由にして可能になる行動を前提にしている時点で話にならない
970某研究者:2013/10/24(木) 13:22:31.02 0
垣盾は確か武士では無く
武家奉公人が運搬・使用していただろうが
楠木正成の垣盾の様に
騎兵の阻止を要求される場合は
士分が使用していた可能性も有るのかだが
971世界@名無史さん:2013/10/24(木) 13:40:01.01 0
最初に会戦で日本軍を平野部から追っ払えば日本の資源は半減、数的有利もいかせない
それに日本の平野や盆地は面積狭いから広大な平野を支配したポーランドからすればどうってなことない
ちなみに日本の耕作可能地は国土の33%、肥沃な土地1割でも占領すれば日本にとって大ダメージ
あとはおりてきたところ叩けばいい
もちろん全てうまくいったと仮定した場合の話だが
972世界@名無史さん:2013/10/24(木) 17:22:02.49 0
なんにしろ最初っから山籠もり作戦だと
相手に拠点を作る時間を与えるから焦土作戦+ゲリラ戦が有効だろう
973世界@名無史さん:2013/10/24(木) 18:11:16.29 0
>>971
最初の会戦を平地でやるって設定がおかしい
今やってるのは狭隘な土地での戦闘の有利不利の話であって
何故いきなり平地で戦っておいつめるという前提で強引にポーランド勝利とか言い出すんだか

>>972
最初から山篭りだからポーランドが自由に出来るというわけではない
双方が険阻な土地にいないとフェアな条件で険阻な土地での戦闘を比較することにならんだろう

ポーランド軍がそういうところに入らないというのであればもうその時点で不戦敗扱いな
ポーランド軍はそういう土地では勝てません、負けってことでいいのか?
今は険阻な土地で戦闘する時、どうなるかということを論じてるんだからな
双方が極力同じ条件で戦う前提でだぞ
974世界@名無史さん:2013/10/24(木) 18:17:36.66 0
んじゃ戦わないで平地占領されたままで終わりな
975世界@名無史さん:2013/10/24(木) 18:30:34.03 0
>>974
平地占領という考え方がまず間違ってる
そんな平地はない
険阻な土地で戦わなきゃいけないから戦う、という状況で比較、シミュレートしてんのに
それ以外に行って占領したから勝ち、というのでは話が成り立たない
976世界@名無史さん:2013/10/24(木) 18:49:23.15 0
んなこと言っても日本の国境は山じゃないからな
海があるとすればどっちも行くの不可能だから海なし接続状態で仮定すると
日本の平野部は守りようがないべ
977世界@名無史さん:2013/10/24(木) 18:52:39.54 0
>>976
日本で戦うなら来る前にポーランド軍干上がっておしまいやがな

どちらのホームでもないところで戦わせないと
んなもん有利不利の話なんてまともに出来んだろ
978世界@名無史さん:2013/10/24(木) 19:03:18.32 0
そもそも欧州と極東の中の更に東端に位置する日本が戦う事なんて無い。はい、論破
979世界@名無史さん:2013/10/24(木) 19:07:01.37 0
>>978
論破も何も、元々そういう状態だからニュートラルに条件揃えようってコンセンサス取れてなかったっけ?
980世界@名無史さん:2013/10/24(木) 19:21:50.40 0
そもそも日本だって大会戦はほとんど開けた土地で戦うだろ
そうじゃなきゃ大軍勢集められんし
関ヶ原の東軍も平地に陣取ってたな
険しい山岳戦なんてゲリラ戦しかできんわ
981世界@名無史さん:2013/10/24(木) 19:41:01.71 0
ゲリラ戦なんてどこの国がやっても状況次第じゃ今の時代でも最強なんだから比較にならん
開けた場所で戦うのが一番強弱がわかりやすい
982世界@名無史さん:2013/10/24(木) 19:44:02.36 0
>>980
大会戦は開けた場所でやらんよ

そもそも大会戦とかやらんで奇襲したり
城郭に寄って戦うつーのが戦国日本のデフォやし

戦争文化違うのにポーランド側に合わせいつーのは無茶だわ

>>981
狭隘な土地で戦う技術練り上げてる民族相手に開けた土地で戦うのがわかり易いんや!
ってのはさすがに頭おかしいとしか
983世界@名無史さん:2013/10/24(木) 19:57:34.55 0
わかりやすいのは認めるんだな
そもそもスイス傭兵だって雇用主の開けた土地で戦って価値認められてんだから
開けた場所じゃ弱いんですじゃ意味ねー
984世界@名無史さん:2013/10/24(木) 20:03:10.53 0
>>983
わかり易いって言ってるの>>981
俺は全然そう思ってなくてわかり易いって主張を頭おかしい、と言ってる
985世界@名無史さん:2013/10/24(木) 20:03:41.18 0
いやいや大会戦でも戦ってるのは結局平地だから
山に陣取っても白兵戦やるのは平地だから
川中島でも関ヶ原でもそう
986世界@名無史さん:2013/10/24(木) 20:14:48.87 0
>>985
川中島も関ヶ原も双方山に陣取ってるけどな
山と山の間にある平野部で激突しとるけど、別にこれ、平地が延々と続いてるわけではねーぞ
平野部も山裾にあるから平野部でも戦うというだけの話
地形無視かよ
987世界@名無史さん:2013/10/24(木) 20:16:31.54 0
結局平野部で戦うならそこまでどっちが有利というわけでもないだろ
988世界@名無史さん:2013/10/24(木) 20:38:57.36 0
>>987
双方が陣取った山と山の間に平野あるってだけ
関ヶ原って結局終盤は東軍が西軍のいる山に攻め上ってるが?
989世界@名無史さん:2013/10/24(木) 20:40:46.95 0
それは平地で相手を圧倒したからだろ
結局メインは平地だろ
あと東軍の陣地はほとんど平地だからな
990世界@名無史さん:2013/10/24(木) 21:04:03.27 0
>>どうせ山って言ってもその辺の小高い丘くらいしかイメージ出来ないんだろ 
http://www.m-network.com/sengoku/sekigahara/seki01.html
http://www.m-network.com/sengoku/sekigahara/seki08.html
その辺の小高い丘に陣しいてるよ
991世界@名無史さん:2013/10/24(木) 21:07:42.03 0
>>990
その辺の小高い丘じゃねーんだけど
家康の陣は背後山だから突撃食らわんぞ
992世界@名無史さん:2013/10/24(木) 21:11:03.29 0
>>989
違うがな
日本史知らんのに無理しなくていいよ

山に布陣してる小早川含む諸将が裏切って平地とか無関係に石田隊と
弁当食ってる奴の隊除いて総崩れ起こしたって有名な話だろ

平地で圧倒したからじゃなくて山に陣取ってる奴が裏切ったんだよ
そしてそこで一気に攻め上ってる
993世界@名無史さん:2013/10/24(木) 21:25:37.95 0
>>秀秋は松尾山を下り大谷吉継の本陣を襲撃
山を下ってるだろ
>>家康の陣は背後山だから
つまり丘だろ
だいたこの程度の高さならポーランドにもあるだろ
やや高いところに陣地築くのは古今東西普通だし
994世界@名無史さん:2013/10/24(木) 21:31:03.03 0
より正確にいうと
>>家康の陣は背後山だから 
つまり家康の陣は山ではないってことだろ
上のサイトでも光成の笹尾山、家康の桃配山も山というより丘が適切と書いてある
MAP見る限り大谷吉次の本陣も光成本陣と同程度の標高だな
 
995世界@名無史さん:2013/10/24(木) 21:33:56.47 0
埋め
996世界@名無史さん:2013/10/24(木) 21:43:36.74 0
>>993
ないかあるかって言えばそういう山もあるけど
そういう山がユサールの戦場になったりはせんからな
関ヶ原の山はやや高いどころか麓に要害まで築いてあるんだが
あと大谷は山に陣取ってるよ
大谷より高いところに小早川がいたから松尾山下りるってだけで

いい加減日本史詳しくない人は口出し禁止な
話にならんから

>>994
家康本陣って山と寺のコンプレックスだぞ?
ただの小高い丘ちゃうで
997世界@名無史さん:2013/10/24(木) 23:35:42.63 0
結局平地で戦ったらフサリア大勝利で
山地に籠ったとしたら勝敗はわからん、でいいのか?
それだと日本側が旗色悪いなー

フサリアは山に籠った敵をどうやって処理したか
998世界@名無史さん:2013/10/25(金) 00:16:37.37 0
いや大谷は小早川に相手に善戦して山のふもとまで押し戻したとあるから戦ってたのは山じゃない
それに地図の標高と写真からみて山の麓あたりに陣取ってたのも一目瞭然
いくら山を連呼したところで地図はそう示してないから
それに山での戦いもWIKIの記述には書いてない
勝敗が決して山に陣取ってた毛利が撤退したことぐらいしか書いてないぞ
どっちにしても関ヶ原は山岳戦というほど険しい場所じゃないわ
999世界@名無史さん:2013/10/25(金) 00:35:55.85 0
ウィーン包囲の時はポーランドとドイツの歩兵がウィーン西部に陣取ってる山の中腹からトルコ兵を追い出し
そこをフサリアが丘陵地帯から突撃、快勝した
1000世界@名無史さん:2013/10/25(金) 00:46:13.18 0
標高のある場所は歩兵で戦って平野部で突撃って感じか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。