痴呆・精神科に入院って薬漬けなだけ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
今日、遠方の母を入院させた。

彼女は痴呆である。

彼女は自宅にいたいという思いが強い。

そりゃあ知らない土地は不安でしょう。

そして騙し騙し、気分のよいまま入院施設のある病院へつれてきて

強制入院。

強制入院だとわかってか、医者ときたら彼女の前で平気で「あなたは痴呆でしょ?」「1人で平気じゃないからここに来たんだよ」
という。

彼女は自分が痴呆であるとは認めていないし、それを知るとメンタルがかなり沈む。

そして入院したくないと抵抗。

4,5人の男の看護師(医師もいるのか?)に両腕両足をかかえられて泣き叫ぶ中病棟に連れて行かれた。

看護師に痴呆の患者にああいう対応が普通なのか?と聞くと「そういう方もいらっしゃいますね」とのこと。

自分が痴呆であると知るとブルーになる、という話しを医者にしたが

そんな話しを医者は「そういう人もいますね」程度で、

これからの彼女の扱いで役立てようとはまったく思っていないような応対だった。

メンタルのケアはやらない、とはっきりいわれた。

要はカウンセリングなんていっさいないのですね。

メンタルケアは患者本人にメンタルケアサービスをやっている電話番号を教えるのでそこに電話しろというだけ。

精神化病棟は単なる薬漬けのためなのか?



なにやら酷くショックですみません。

私も遠方のため兄に任せすぎたのがいけないのだけれど。
2ななしのフクちゃん:2009/08/12(水) 01:01:37 ID:/WE248Od
>>1
そもそもメンタルケアをするのにGHとかに入れないのが間違いだよ。
きっとアリセプト、リスパダール等の類を服薬させるだけじゃないのかな。
認知症だと医療保護入院にはならないはずだしね。
まあこれらは精神科じゃなくても服薬させる場合はあるけどさ。
それにアルツやレビーとかなら精神科じゃますます駄目だろう。
入院前に包括支援センターなんかに相談しなかったのかね?
わからなくても市町村役場の福祉課とかに聞けば教えてくれるよ。
>彼女は自分が痴呆であるとは認めていないし
認知症は自覚がないのが普通ですよ。それで当たり前です。
だから対処が大変なんだがね。
3ななしのフクちゃん:2009/08/12(水) 02:09:44 ID:9tfjw/qA
GHというのは何ですか?;;

4ななしのフクちゃん:2009/08/12(水) 02:17:24 ID:mwYYHdej
グループホーム
5ななしのフクちゃん:2009/08/12(水) 02:22:13 ID:9tfjw/qA
ありがとーーー>>4

普段は父がみていたのですが、先月父が骨折し入院してしまって母1人になってしまったのが不幸のはじまり。
自宅で投薬、通所できない模様。

>認知症は自覚がないのが普通ですよ
それはそうでしょうけど、病院の医師が患者のメンタルをかまわずに認知症だと言って、それでわざわざ暴れさせるようなことをするのが普通なのか?とおもっています
6ななしのフクちゃん:2009/08/12(水) 02:42:19 ID:mwYYHdej
医療・福祉の側にとっては莫大な無数のうちの一人。だけど、あなたにとってはオンリーワンなんだよな…悲しいね
7ななしのフクちゃん:2009/08/12(水) 07:15:02 ID:9tfjw/qA
それはいいけど、わざわざ暴れさせるような対応をするのは普通なの?
言わなきゃ穏やかに入院できたはず。
いちいち4,5人で抱えていくの?
8ななしのフクちゃん:2009/08/12(水) 17:21:12 ID:h+yvvMTd
age
9ななしのフクちゃん:2009/08/13(木) 06:26:59 ID:9HNtcwoF
実際GHでみれないレベルってのも結構あるから結局精神科に頼らざるをえない。

それがイヤなら自分で面倒みるしかない。
10ななしのフクちゃん:2009/08/13(木) 06:29:04 ID:9HNtcwoF
>>7
バ〜さんに4〜5人人手取るほど精神科は人手はない。


単なる釣り。
111:2009/08/13(木) 07:27:09 ID:oUZQz5EY
4,5人でてくるのは特殊だってことですか?
その病院がおかしい?

なだめて連れて行くより物を運ぶように連れて行くわけなので
時間はかからないだろうな><
と私は考えてましたが・・・・
12ななしのフクちゃん:2009/08/13(木) 17:29:17 ID:9HNtcwoF
>>11
ふたりいればどんなにあばれるバ〜さんだろうが、急性期ヤッチャンだろうが連れていける。
13ななしのフクちゃん:2009/08/13(木) 20:56:26 ID:oUZQz5EY
そういうことなんですね。

男3人で女2人だったと思います。女性1人は恐らく病棟のナース。

あとで精神保健福祉士という人から「何かあればご相談ください」のようなことをいって名刺もらったのですが
ネットで調べてもピンとこないのですが
どういうことを相談するものなのでしょう?
14ななしのフクちゃん:2009/08/14(金) 13:48:32 ID:V5SAnqWs
うちの父もそーだったけど、アリセプトとかガンガン飲まされておとなしくされ、結果、副作用で腸閉塞。しかも誤嚥性肺炎もこじらせて、有名なヤブ病院に転院させられた挙句、打つ手なく1週間以内に逝ってしまいました。
15ななしのフクちゃん:2009/08/14(金) 18:04:23 ID:HvPQRzpY
><

だめだ・・・・
何とかして精神病棟から救出しなくちゃ・・・><

その後、遠方だけどこちらに短期間(自宅での介護者が復活しておちつくまで3〜6ヶ月)でもこさせられないか、動いています。
さっきうちの地域の包括センターに電話で相談してたのですが、
そこにいるナースの方とも話しをしたところ
最初は病院にいるべきだといっていたけど
病院の入院のときのその対応を話したら、それはひどい、ってなってました。
161:2009/08/14(金) 18:10:11 ID:HvPQRzpY
↑すみません>>1でした
171:2009/08/15(土) 14:28:23 ID:PpRWLNo5
その後、包括センターのナースと話をして
遠方には連れて行かないほうがよくて、
病院から労健を紹介してもらうルートがよいでしょう、とのこと。

さっき入院中の母と電話で話してみました。
明るい声でした。
もち内容は現実認識はできてるわけじゃなくて、
"メーデーに参加して学校にいるけど看護婦さんが外に出してくれない"という感じでしたけど、メーデーに参加して歩いてきたことが嬉しかったようです。
まだ不安感情はどこからかくるようで、お父さんが入院しなくちゃいけない、というような内容がたまにちらほら出てくるようでした。

あとどれくらいで退院できるんだろう?
2週間くらいだろうと包括センターの人はいっていたけども。
老健に早くいければこちらも安心。
病院の医師は信用できないから早く出したいです。
18ななしのフクちゃん:2009/08/15(土) 18:21:50 ID:WbbgolVO
>>15
救出とかいうなら最初から精神科行くなよ。

こういう奴がいちばんきもい。
191:2009/08/15(土) 21:33:51 ID:PpRWLNo5
>>18
私がサインしたわけではないのです。
兄弟がサインをして決めたわけで昨日の気分はとにかく急いで「救出」しなくちゃいけない、と思っていた。

でも今日母と話したり、ナースと話したりする限りは
病院から早く退院&病院から老健を紹介してもらう
という流れが一番よいのかもしれない。
医師が信用できないのは変わりない。
20ななしのフクちゃん:2009/08/15(土) 23:24:29 ID:Q/7Jy5Vr
信用出来ないなら何故、精神科へ来たのですか?私は精神科で働いていますが、あなたのような疑心暗鬼の家族の対応にはいつも手を焼きます。
21ななしのフクちゃん:2009/08/16(日) 00:27:06 ID:5RiojIWa
普段見てない家族程こういうふうにうるさいし
何故精神科に入る事になったのか正確に把握もせずに騒ぐ。
私自身精神科で育った現老健看護師だけど、
認知症と精神病は違う。
何でも認知症と言って精神病と認めたがらない家族がいる
そういう家族は大抵遠方に住んでいて、キーパーソンじゃないし
老人本人の実態を知らない。周囲に実害があっても知らないふりまでする。
老健なんか所詮施設、病院じゃないから対応にも限界がある。
何でもかんでも老健に連れて来ないで欲しい。
老健とはどんな施設なのか考えて欲しい。
22ななしのフクちゃん:2009/08/16(日) 04:15:21 ID:rj4nT+Nv
>>1は普段はまったく面会にこないのに、なにかあったら病院にクレーム出しまくって金をふんだくろうとするモンぺみたいだな。


文句があるなら自分で見ればいいんだよ。
23ななしのフクちゃん:2009/08/16(日) 07:26:51 ID:B6COTvzP
>>21
精神疾患は、診断に即した治療・療養が必要だけど、
認知症以外の精神疾患を家族は認めたがらない傾向がある、
というお話や、老健には限界があるというお話には同意します。

ただ、認知症も精神疾患の一種だと思うので、
「認知症と精神病は違う」って言うのはどうなんでしょう?
看護師さんにしては、正確さを欠いた表現のような気がします。

確かに、統合失調症は認めないけど認知症なら認めるとか、
認知症は認めないけどせん妄なら認めるという家族はいますが。
24ななしのフクちゃん:2009/08/17(月) 11:58:15 ID:UXCL13B4
>>20 疑心暗鬼にさせたのは医師の発言だということをお忘れなく。
251:2009/08/17(月) 12:09:16 ID:UXCL13B4
>>23
精神疾患といっても、どういうことを言ってるのか
いま聞いても医師も誰も答えられないようです。
医師の発言は不信感を招くものであり、あんな発言さえなければ私も今の状態で満足していたでしょう。
どんなに周りの看護師さんががんばっていい対応をしていようが
医師があれではすべてが嘘にみえます。
26ななしのフクちゃん:2009/08/17(月) 12:17:01 ID:UXCL13B4
すみません 上の内容は>>23にアンカしないほうがよかったですね。内容がそれてました。

改めてレスすると
「認知症と精神病は違う」といえばその言い方をしている人の観点次第だとおもいます。

認知症からくる精神疾患なのか
精神疾患がもともとあるところに認知症なのかは
うちの母の場合は今段階わかりません。

ショートステイ先で暴れたりすると介護ヘルパーもショートステイもまったく使えないのです。
ですので薬をつかってでもその暴れるといった行動を制御せざるをえないと思ってます。
271:2009/08/17(月) 12:20:14 ID:UXCL13B4
遠方でできることは少なくこちらに呼んで生活できないかと覚悟を決めて
ケアマネや地域包括センターや認知症相談窓口に相談しましたけど
知った土地だるほうが本人のためだろうとのことでどこも難色示されました。

今現在はしょうがないので、早く退院してもらって、
病院->老健 もしくは病院->自宅&父&家政婦
がよいのではないだろうかと考えてます。
28ななしのフクちゃん :2009/08/17(月) 12:34:35 ID:0CzRn4+1
わての勤めている施設の提携病院(経営母体)では
入院すると、手足をベルトで雁字搦め
尿道カテーテル、点滴チューブ、鼻腔栄養。スパゲッティのようになります。
治療とか何もせん。24時間点滴。
どんなに無茶苦茶しても家族は誰も法廷で争うこともありません。

次は誰が毒ガス病院送りか心配しとります。
流行らん病院で外来は、日に1人くればよいとこです。
老人ホームを経営しているので、そこから銭儲けだけが頼りです。
29ななしのフクちゃん:2009/08/17(月) 19:33:05 ID:oX2Wek/e
>>27
『知った土地』
病院の中は、彼女にとって『知った土地』ではないのでは?
精神科の病棟が地域住民の憩いの場で、彼女もそこに通っていたなら話は別だが。
個人的には『知らない場所』でも、『いつでも家族と会える距離』である方が良いと思う。
在宅ではなく施設に入れるという前提の話。
30ななしのフクちゃん:2009/08/17(月) 21:25:15 ID:UXCL13B4
私もそう思いました >>29

なので私の自宅からいける範囲の病院に転院できないかと
相談もしてみたのですが
母親は関西にいるため、ここ関東の方言だからもっと落ち着かないのでは?といわれました。
関西人なら関東の言葉はしんどいと思う(自分の経験上間のとりかたがあわなくてしんどい)のは確かなので断念しました。
それに包括センターのナースいわく、病院側も循環よくしたいだろうから長い間入院というようなことはないので病院の次にどうするかを考えたほうがいい、と言われ、私もそれに納得しました。
31ななしのフクちゃん:2009/08/17(月) 21:32:39 ID:KL8GdWBU
認知症=精神疾患
ではなく
認知症における周辺症状=BPSD=精神疾患
だと思います
実際に認知症に熟知しているような医師は少ないです
ケースにもよりますが、リスパやジプレキサ、抑肝散等でとても良くなる事もあります
32ななしのフクちゃん:2009/08/18(火) 01:37:36 ID:isXgukvk
>>30
自分は北海道ですが、利用者さんは北関東、東北、北陸の方もいます。
認知症の方は、環境を変えないのが定石と言われますが、環境が変わって落ち着かれた方もいます。
型にハメて考えようとするなら、大半の認知症の方は精神障害となるでしょう。

戦争を乗り越えて、人生をまっとうされ、ここまで生きて、あなたを産み育てて来たんです。
最後くらいわがままを聞いてあげるのも良いと思います。
個人的には、認知症とは人生の終わりに、垢を落として無垢な魂になって天国か何処かに帰る準備の過程だと思っています。
赤ん坊が成長する過程の逆を辿るものだと。
あなたや周囲の都合ではなく、彼女が望む事をしてあげて頂きたいと思います。
赤ん坊が不快な時に泣くように、認知症高齢者も不快な時に問題行動を起こすのではないかと。
その不快を取り除かない限り、症状は安定しないでしょう。
33ななしのフクちゃん:2009/08/18(火) 10:18:12 ID:I0RlzBo6
>>1
いま まさに樋口了一の「手紙」を聞く時です!
341:2009/08/18(火) 20:30:04 ID:FEbdoF/i
>>32さん、とても共感します。

方言に関しては、関西弁というのは関西の人にとっては独特のものなので他の地方では比較できないものがありますので、そこは特殊かと思います。


関東に連れて来るのを断念している理由は他にもあって
普通なら介護ヘルパーさんを利用できるのですが、
母は暴れたりしてショートステイ先2件からお断りをくらっていることで、関東にきてもヘルパーは出せないと言われたこと。
ヘルパーもショートステイもなしでは私も仕事を持っているため母を昼間長時間1人にせざるをえないときがあり危険。
ヘルパーさんのサポートをもらうためには一度入院して有効な処方をみつけてもらって退院してからにならざるをえないかと思われます。

それで関東への転院というのも考えましたが、
入院期間は2、3週間だろうという話しを聞いて、
それならば、転院してるより早く退院したほうがいいのかもしれない、と考え直したところです。

現状、医者は信用できなくてしょうがないけど、看護師さんとは電話で何度か話をしていて、認知症の人への対応をよく心得た方でしたのでそこは安心です。
351:2009/08/18(火) 20:41:53 ID:FEbdoF/i
>>31さん、参考になります。
まさに周辺症状という言葉がよくあう。
医者にそんなこといわれたい。

でも医者と話しをしてきた兄弟に「どういう精神疾患だと医者は判断しているのか?」と聞いたところ
「どういう精神疾患なのか今段階わかってない」「認知症と精神疾患の関係があるかどうかわかってない」「痴呆症なのかどうかもわかってない」という回答がきた。
ちんぷんかんぷん。
精神疾患で紹介状かいてもらって入院したのに何なのでしょう。
36ななしのフクちゃん:2009/08/18(火) 23:19:54 ID:isXgukvk
>>34
>>32です。
言葉の問題で断念せざるをえないなら、残念です。
関西で看る事を考えるなら、彼女が暴れる理由が判れば、道はあると思います。

『不安』を表現する時、赤ん坊は泣きます。言葉を覚えると、それを口にします。そして言葉を忘れた時、ボディランゲージで表現するのではないでしょうか。
『暴れる』という表現の真意が判れば、彼女の心に寄り添ってあげられるのではないでしょうか。
彼女からのメッセージを、『ボケたから暴れている』と思うのでは無く、『理由があっての行動だ』と思って、注意深く観察していると、彼女とどう接するべきか、見えて来ると思います。
それは精神科医より、看護師より、介護職よりも、家族が一番気付きやすいものだと、自分は思います。

これ以上は自分には申せません。あとは貴方とご兄弟が、彼女とどう向き合い接するか、だと思います。
371:2009/08/19(水) 01:17:13 ID:utCehzIT
>>36さん レスありがとうございます。

暴れる理由は十中八九、帰宅願望。
ショートステイで帰りたいけど帰らせてもらえないので暴れたと思われます。
自宅ではヘルパーさんがきていましたが暴れるといった問題はありませんでした。

私の家にいる場合は24時間監視はムリなので徘徊の危険が高いということを、相談した認知症相談窓口や地域包括センターの方などに指摘されました。

あとは痴呆症告知も危険で、自暴自棄になって、病院診察なんかだと出て行こうとして暴れます。ちなみに自暴自棄が悪い方向にいくと自殺をほのめかしたりすることもあるし、実際にクビをつろうとしたことがあったようです。
38ななしのフクちゃん:2009/08/19(水) 12:50:40 ID:fwGVeN56
そんな世話する側としては一番厄介な人、施設にいない方がいい。
えり好みするようなら、自宅で見るしかないね。
39ななしのフクちゃん:2009/08/19(水) 21:28:50 ID:utCehzIT
えり好みって選り好みと書くのですね。
選らべるほどに周りの状況を覚えていられたら・・・・と、思います。


40ななしのフクちゃん:2009/08/22(土) 11:07:53 ID:zdNWul6V
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 福利厚生最悪 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 福利厚生最悪 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬

薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 福利厚生最悪 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 福利厚生最悪 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 福利厚生最悪 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 福利厚生最悪 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 福利厚生最悪 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 福利厚生最悪 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬

薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 福利厚生最悪 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 福利厚生最悪 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 福利厚生最悪 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 福利厚生最悪 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
41ななしのフクちゃん:2009/08/25(火) 01:11:39 ID:RcTXpN9P
>>37
>>36です。
小さな子供が迷子になったら、どうなるでしょう?
初めて保育所に子供を預ける時、どんな反応をするでしょう?お泊まり保育の時は?

それと帰宅願望って、自分は似ていると思います。

初めてのショートステイ。
周りは知らない人だらけ。
知らない場所に一人でいる。
家族に連絡しようにも、どうしたら良いか判らない。

例えば一人で海外旅行に行って、見知らぬ土地で道に迷って、帰り道も判らず、携帯電話も無い。
楽しく思うより、不安に思いませんか?

それと同じような事が、彼女の中でもあったのではないでしょうか。
で、『家に帰ろう』と思えばなんだか邪魔をされている。
カラスと一緒に帰るどころでは無い。
もう夕方なのに、こんな訳の判らない所に取り残されている。
早く帰らなきゃ。

…って感じではないでしょうか?

果たしてこれが『精神障害』なんでしょうか。
42ななしのフクちゃん:2009/08/27(木) 07:41:38 ID:OQjhp3H5
>>41
その人の思考が納得できるかどうかだけで、
精神障害かどうかは判断できないと思います。
おっしゃるようなことをケアに活かすことは大切かもしれませんが、
精神障害かどうかの診断は、医学的に行われるべきものでは?
精神障害の人に精神障害の診断がつくのは、私はむしろ前進だと思います。
その診断に基づいて、適切な治療や介護が行われるからです。
無論、誤診や医療ミス、不適切な対応は批判されるでしょう。
理解可能、対応可能だから、精神障害では無いという考え方は、
ギリギリまで精神科受診を遅らせて、結果、重篤化させてしまう
ことに繋がる危険性があるのではないでしょうか。
43ななしのフクちゃん:2009/09/09(水) 01:16:57 ID:N5mR9qao
認知症=脳の中に病的な変化が起こって生じる知的な働きの低下のこと。
    脳血管障害や脳の萎縮などによる。
    脳の障害で起こる認知症の知的な働きの障害を「中核症状」とよぶ。

中核症状=記憶障害・見当識障害・失算・失書・健忘失語・行為失行・
     認識低下・判断力低下

行動・心理症状(BPSD)=「中核症状」のため常に不安・混乱し、
     様々な精神的な異常や行動の異常を引き起こす。
     「周辺症状」と同じ意味。「中核症状」に様々な心理的要因
     (ストレス・不適切なケア・身体不調など)が作用して
     BPSDが出現する。
     幻覚・妄想・徘徊・異食・攻撃的言動・危険行為・夕方の不穏状態・
     不潔行為・性的逸脱行為・ケアへの抵抗など。

だから認知症は精神病とは別物。認知症はあくまで脳の障害がもとになる。
あるとするなら認知症+精神病の状態
     
44ななしのフクちゃん:2009/09/09(水) 07:25:47 ID:uh2PafXI
>>43
脳の病変に起因するなら外因性精神病ではないの?
45ななしのフクちゃん:2009/10/15(木) 11:07:03 ID:AP8Rc2Bz
研究
46ななしのフクちゃん:2009/10/15(木) 12:17:28 ID:oOGkRHXM
老年期うつ病★躁うつ病★このふたつ入院するケース多い…
47ななしのフクちゃん:2009/10/15(木) 12:27:16 ID:oOGkRHXM
案外家族はわかってるようで見落としてる部分もある★正しいと思うんだったら家族で介護すればという気する★
48ななしのフクちゃん:2009/10/17(土) 23:51:22 ID:Rn9dYPf0
我が家の場合、精神保健福祉士さんは、医師よりもずっと親身に家族の話を聞いてくれました。
入院に納得できない気持ちでいることでもいいし、今後のスケジュールでも、なんでも聞いてみたらいいんじゃないでしょうか。
それから、ふだんを知っているお父さんやお兄さんとじっくりとお話をすることも大切です。
ふだんを知らないと、どうしても感情的な意見を言ってしまいがちです。
今回の入院はとりあえずやむを得ずのことだったと思い、まずは家族で話し合い、お母さんの今後を考えてみてはいかがでしょう。
49ななしのフクちゃん:2009/11/08(日) 12:22:26 ID:UUEpWBkl
うつ病は精神科医が作る 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215054840/
精神科医は詐欺師
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1252009836/
精神科へ行き薬で酷い目にあった体験
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1239638062/
精神科医は単なる薬売りPart4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248463680/
痴呆・精神科に入院って薬漬けなだけ?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1250005367/
★多量処方する質の低い精神科医★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1254440899/
■■評判の悪い精神科医■■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254305156/
精神科について
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1189596092/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第4話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229610318/
精神科の医者について
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248670358/
精神科怖くないよって一時期流行ったよね
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1255627642/
【P科医】2chまた~り精神科医局10号室
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1251974546/
精神科の先生のアイデンティティって何?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1248519481/
看護の精神科はどんな仕事してるんですか?part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1255523841/
元精神科の看護師だけど何か質問ある? 2病棟
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1250481097/

50ななしのフクちゃん:2009/11/18(水) 12:27:04 ID:4YZF5Lqt
【訴訟起こそう】向精神薬・精神安定剤は麻薬と同じ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1256443607/

【抗精神剤】勃起不全、射精困難 3【抗不安剤】@メンタルヘルス
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216470496/l50

多剤大量処方について@メンタルヘルス
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171963743/l50

アシジアで困ってる人。Part3@メンタルヘルス
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1249212701/l50

遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part2@メンタルヘルス
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1234936167/l50

( ━@Д@)視力と向精神薬( ━@Д@)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251977475/

抗うつ剤「SSRI」の副作用ではげた人いる?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hage/1252512411/

向精神薬が裏社会で高値で取引毒精製か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1253657112/
51ななしのフクちゃん:2009/12/14(月) 00:09:31 ID:Edv+sD+Y
誰の為に病院に入れたの?
本人の為?
家族の為?
本人の為なら病院に入れたのは間違い。
家族の為ならあきらめなさい。
病院は理想でやって行けない。
52ななしのフクちゃん:2009/12/14(月) 01:14:32 ID:IZu6Kkxt
病院によると思います。確かに精神科は薬物による治療が主ですし、病気によっては効果があります。ただし、認知症の場合、まだ有効な薬は開発段階で、使用されていません。

あなたのお母様が入院なされた病院ははっきりいって、下の下の病院だと思います。私だったら、転院させますけど。ちなみに私の母も入院していますが、良い病院ですよ。
53ななしのフクちゃん:2009/12/14(月) 12:37:15 ID:Edv+sD+Y
認知症の場合は本人のレベルが落ちるのを待っているのよ。
徘徊、暴力、不潔、異食などあるとまず他の病院、施設は無理。
おおぴらに拘束、監禁できるのは精神科の病院しか無いと思う。
まず自分が1日、2日でもいいから本人と過ごしてみること。
そしたらお兄さんの選択がどうか見えてくる。
54ななしのフクちゃん:2009/12/14(月) 12:53:37 ID:Q4W8BV8y
精神科併設の老健にいたが、眠剤や安定剤はふらつきや転倒に繋がりやすいので処方には慎重だった。
数年前、ちょうど身体拘束の基準が厳しくなり、家族の同意のもとで必要最低限の時間や部位のみの拘束を行う体制になった。
薬漬けにしなくても、職員がしっかり見守りできれば過度な拘束や処方はいらない。
大変な事だけど、しっかりした病院や施設ならやれる。
55ななしのフクちゃん:2009/12/14(月) 13:14:17 ID:gczrq/3d
自宅に戻るとの事ですが
同居家族の負担は大丈夫なのでしょうか?
元気な認知症の方を見るのは想像できないほど大変です。
綺麗な言葉ですまされない事も多々あります。
不安をあおるわけではありませんが
介護疲れから虐待・家族関係の悪化など聞きます。

自宅に戻られるなら十二分に準備をして下さい。
56ななしのフクちゃん:2009/12/14(月) 13:14:53 ID:Edv+sD+Y
その見守りが大事と解っている所はいい。
でも解っていても自分に降りかかるリスクを考えると...
病院、施設の職員も人間。
これをどうする。
理想論で何とする?
57ななしのフクちゃん:2009/12/14(月) 20:40:24 ID:qktmkG3B
まずは1ヶ月一緒に住んでみたら?
58ななしのフクちゃん:2009/12/16(水) 16:25:03 ID:27fjuuuT
救出したのか?
59ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 14:18:35 ID:PuP1+phy
自分で何か出来るなら即実行したらいい。口だけでは何とでも言えるけど、手は出ますか?一週間、一ヵ月、一年、それ以上の無限の時間を、あなたの見守りのもとに生活を支えて責任を取れますか?

自分の出来る最大限で親孝行してみて下さい。
60ななしのフクちゃん:2009/12/19(土) 18:53:32 ID:7M0wf/IU
結局、スレ立てっぱなしで返事なしかぁ…

こんな家人に施設は来て欲しくないだろうなぁ
61ななしのフクちゃん:2009/12/24(木) 03:37:19 ID:TiAtulgn
有利のホームですら薬漬けだよ!週に一度の回診で嘘言って…知識や病気の理解も半端だから、薬で虐待してる事すら気づかない。
家族にしてみたら切なく悲しいんだろうな!
62ななしのフクちゃん:2010/02/19(金) 15:59:05 ID:VKV+By9h
入浴剤入りのお風呂に入る
アルカリイオン水を飲む(ph8.6以上のアルカリは危険)
キシリトールをかむ
ビタミンC・タマネギ・キトサンをとる
ブルーベリーをとる
ヤクルトなど(乳酸菌飲料・酵母など)を飲む
631
携帯(docomo・au・softbankなど)とパソコンのブラウザ設定のセキュリティを最大限まで高めてください
インターネットを開く→ツール→インターネットオプション→履歴削除またはcookieファイルSSL削除セキュリティーとプライバシーと詳細設定をセキュリティの高いものに変えるなど

docomoだとiモード設定→iモードブラウザ設定 GPS無効などプライバシー強化icカードロックする(おサイフケータイしない場合)
パソコンのインターネットセキュリティーソフトやウイルスソフトの最新版を入れてください

飲み物がきつい場合は無理しなくてもいいです

顔や服をきれいに見えるようにする
アルコールやタバコはなるべくやらない
入浴剤入りのお風呂に入る
アルカリイオン水を飲む(phの高いアルカリは危険)
トニックウォーターを飲む
栄養ドリンクを飲む
ソーダ(飲料)を飲む(特に重要)
ビタミンCをとる
コラーゲンをとる
ブルーベリーをとる
ヤクルトなど(乳酸菌飲料・酵母など)を飲む