ちょっとした質問スレッド(6)@介護・福祉板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
スレを新しく建てるほどの無い、単発の質問を書き込んでください。
なお、ここは『2チャンネル』です。回答の真偽は質問者の責任でご判断ください。

【お願い事】
・2チャンネルに不慣れな人にも見つけやすいよう、基本的にage推奨でお願いします。
 わからない人は、メール欄に何も書かないでください。
・単語の定義などは、ここで尋ねるより、Yahoo!などで検索したほうが正確で早いです。
・質問してから、最低3日、できたら1週間はお待ちください。
・特定の施設や業種、経験者の話などを求めた場合、特にレスがつきにくいと思われます。
・質問に回答がつかないこともあります。ご了承ください。
・回答が得られても、その後に補足・訂正レスがつく場合もあります。
・学校やセミナー等の宿題やレポートは、まず自力でできる限りやってみてから質問してください。
・マルチポスト(複数のスレに同じ質問を書き込むこと)は厳禁です。

【関連スレ】
・ヘルパー、社会福祉士・介護福祉士に関しては多数の関連スレがあります。
 質問する前に検索してください。

【過去スレ】
ちょっとした質問スレッド(5)@介護・福祉板
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1158927154/l50
ちょっとした質問スレッド(4)@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1148277866/l50
ちょっとした質問スレッド(3)@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1138367490/l50
ちょっとした質問スレッド(2)@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1123511367/l50
ちょっとした質問スレッド@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1108906717/l50

質問・雑談スレ1@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1092181282/l50

雑談は、雑談スレでお願いします。
雑談スレ@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1109087695/l50
2ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 23:59:26 ID:EkBHbsoj
なお、雑談スレは現在dat落ちしています。
雑談を希望される方は、新スレを立ててください。
3ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 00:42:54 ID:wAzHydw4
http://www.nicovideo.jp/watch/utyL27b69l6FU
このニコニコ動画、本当かどうかわかんないんだけど
誰か学校特定できる?
4ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 01:09:31 ID:C9Ddybow
>>3
日本じゃない。
5ななしのフクちゃん:2007/02/13(火) 22:09:12 ID:BFHgjKfQ
質問お願いします。
ショートステイを月に9日くらい使用しても、自己負担額が一万円足らずにもかかわらず、
施設へ入所という形をとると14万程かかるらしいんですが、なぜですか?
介護認定は三級で、同じ施設です。
ケアプランを出してもらったんですが、ショートがあまりに安く感じたんですが、
何かの間違いでしょうか?
6ななしのフクちゃん:2007/02/14(水) 18:12:48 ID:VHHs3TG3
質問お願いします。
ニチイの無料説明会とは予約等は必要ないのでしょうか?
7ななしのフクちゃん:2007/02/17(土) 17:03:16 ID:KiOAvLCU
>>6
ニチイに聞いてください
8ななしのフクちゃん:2007/02/18(日) 18:36:15 ID:xwDDvDwG
質問お願いします。
車の免許ってとったほうが後々いいのでしょうか。就職もきまり、お金を貯めるためにバイトバイトの毎日です。そのお金を車に使いたくないですが、必要なきも。。勤務は電車だとはおもいますが
9ななしのフクちゃん:2007/02/18(日) 18:46:53 ID:Rjg/j9Ge
5.毎日いるし、居住代や、食事代も30日分いるから。車の免許はとった方がいいかも!
10ななしのフクちゃん:2007/02/18(日) 19:03:02 ID:Cg6IKkCT
>>8
必要不可欠ではないけど施設の場合、外出とかする時にあったほうが会社としては便利。
ただ、うちはペーパーが多いから、本人が「乗れない」と言って断ってたり、
会社が運連を控えさせてる事が多い。

だから運転できる人が少ないから夜間の緊急時に困る。

ちなみに施設だと運転できる人にはワンボックスの運転を求められる場合もある。
11ななしのフクちゃん:2007/02/18(日) 19:19:47 ID:JXtWSV7n
>>5
ショート利用が多床室、入所がユニットの個室では?
それにしても9日1万は、安すぎでは?
12ななしのフクちゃん:2007/02/19(月) 00:49:16 ID:0qojTRVz
>>8
場所にもよりけりだろ。
大都市なら無くても済むけど、地方だと車がなければ生活すら出来ないかも。
13ななしのフクちゃん:2007/02/20(火) 00:36:19 ID:++TpeAuh
福祉業界でも年収1000万超えてる方がいるとある本に書いてあったのですがその人達はどのようなことをしてる人達なのでしょうか?
14ななしのフクちゃん:2007/02/20(火) 00:38:59 ID:E5yQh/zH
施設オーナー以外で、年収1000万を超える人は居ないと思います。
それか、医師兼ケアマネだったら、年収1000超です。

あとは、社福士(成年後見等)兼○○のような独立型社福ならあり得るかな。
15ななしのフクちゃん:2007/02/20(火) 22:39:10 ID:6XKkkkrk
京都市修徳特別養護老人ホームって
どうよ。
16ななしのフクちゃん:2007/02/20(火) 22:53:28 ID:CR0OehK/
職員で1000万超は実在するよ。
島根県の「こうほうえん」
17ななしのフクちゃん:2007/02/21(水) 13:25:21 ID:oh6E3GdJ
介護福祉士の登録証を紛失したっぽいのですが
再発行の手続きは、具体的にどうすればよいのか
教えてください。
18ななしのフクちゃん:2007/02/21(水) 18:26:14 ID:DmtWX9h9
>>17
財団法人 社会福祉振興・試験センター
http://www.sssc.or.jp/touroku/index03.html
>(2)登録証の再交付について
19ななしのフクちゃん:2007/02/22(木) 08:35:36 ID:WNGEmLaT
皆さんの施設はどうですか?某施設では昼夜問わず相談員の元に「○○さんが強く興奮してるので来て下さい」「家に帰りたい、電話したいって言ってるので来て下さい」とか介護員サイドで対応出来ることなのに電話が来て休みでも行かないと収拾がつかないんです。
20ななしのフクちゃん:2007/02/22(木) 08:37:26 ID:WNGEmLaT
皆さんの施設はどうですか?某施設では昼夜問わず相談員の元に「○○さんが強く興奮してるので来て下さい」「家に帰りたい、電話したいって言ってるので来て下さい」とか介護員サイドで対応出来ることなのに電話が来て休みでも行ってます。
21ななしのフクちゃん:2007/02/22(木) 09:40:26 ID:GJ7imD5f
>>20
うちの施設ではそんなことでかかってくる事はないよそのくらいなら介護士が対応してる。その施設の方針でそれは相談員が対応しなくちゃ駄目とかじゃなくて?
22ななしのフクちゃん:2007/02/22(木) 10:01:06 ID:WNGEmLaT
いや、それはないです。新設なんですがオープン前の研修で対応マニュアル作ってあるはずなんですよ…。それに普通に考えても介護士の対応だと思うんです。新設はどこもそうなんですかね?
23ななしのフクちゃん:2007/02/22(木) 15:29:29 ID:ALjRlGbb
青森県の介護福祉士養成校で求人が出ていたんだけど
応募するべきか迷い中。。

青森の介護事情ってどんな状態?知っている人がいたら教えてください。
1)学生はいるのか?
2)養成校はいくつぐらいあるのか?
24ななしのフクちゃん:2007/02/22(木) 20:09:35 ID:utT5MHZn
臨床心理士の給与は平均どれくらいのものなんでしょうか?
25ななしのフクちゃん:2007/02/23(金) 01:40:56 ID:PjvPqllf
すみません。四月から一人暮らしするんですが、
自分半身麻痺なんです。
http://www.techno-aids.or.jp/howto/150309.shtml
この押し付け式の皮むき器がほしいんですが、
こうゆう片手で皮むきできる商品ないでしょうか・・・。
いくら探しても見つからないので・・助けてください!!!
26ななしのフクちゃん:2007/02/23(金) 10:19:55 ID:otq2ARF4
ディ−ビスセンターで、雑用のパートさん(半日)を募集と知人と聞き,
面接して即日採用になりましたが後で聞くと,中の職員と同等の仕事を
してもらうと言われどうしようかと迷っています。私は無資格です。
勤まるか心配です。いいアドバイスを下さい。
27ななしのフクちゃん:2007/02/23(金) 10:25:02 ID:W/7POusN
うちの特養にも何人か無資格いるけど、数ヶ月で1〜2年の職員と変わ
りなく動けるようになる。今はどこも介護離れが激しいから、うちでは
無資格でも一人前に使えるように育てることを命令されてる。現場は
猫の手も借りたいんだから大丈夫!
28ななしのフクちゃん:2007/02/23(金) 10:41:31 ID:UiEtZH4G
>>24
正職員での雇用自体が少ないので平均を出すのは無意味かも。
時給も大学病院では\1500〜、地域によってはスクールカウンセラー(公)で時給\5000以上というところも…。
ちなみに私は首都圏心療内科(クリニック)で時給\3700です。
29ななしのフクちゃん:2007/02/23(金) 11:26:14 ID:7OudpuNT
ある施設で二年間夜勤のみ(19時〜翌朝7時)で働いてました。
会社の意向で休憩1H引かれてたんだけど、基準局の方で1人でやってて休憩なんかできないからその分は貰えますよ。と言われ会社に伝えたところ、その分払いますよ。
だけど会社も今経営厳しいから3月末まで支払いを待ってくれと言われました。
12月で退職したんだけど年末調整もやってくれないし、源泉徴収もよこさないし

私としては、足りない分貰ってとっとと縁切りしたいんです。

とりあえず3月まで待つつもりだけど、多分4月になっても待ってくれといわれます。
あんまり基準局には訴えたくないんです。
どうすればよいですかね?
30ななしのフクちゃん:2007/02/23(金) 12:54:29 ID:RmRexlZ2
提供票での予定作成において、
以下のようなケースではどのように予定を立てているのか、
ご存知の方、教えていただけないでしょうか。

訪問介護、通院介助
ただし、通院介助を行う事業所はいわゆる「通院等乗降介助」を
取れない事業所なので、通院等乗降介助ではなく、身体介護となる。
大まかには、10:00〜10:30通院介助、10:30〜11:30診察、
11:30〜12:00通院介助となり、実際は10:00〜身体1、11:30〜身体1だが、
身体を連続して取るには2時間以上の間隔が必要とあり、
上記のような予定を立てることはできない。

解決策としては、
・2回の身体介護のうち1回を別事業所で通院等乗降介助を行う。
・予定として身体介護を10:00〜12:00と立てておき、
 実績は身体2で上げる。
などを検討したのですが、別事業所は利用者の意向もあり、
できれば使いたくない。また、実績を身体2とするのも、
これで大丈夫なのか不安であり、何か良い方法があればご教授お願いします。
31ななしのフクちゃん:2007/02/23(金) 14:28:04 ID:Xq54n0Ob
教えてください。

今度、当社でヘルパー2級の養成研修教室を開講する予定です。
開講にあたり県の指定を受けるため、県福祉課に申請しなければなりません。
そこで申請に係る書類一式の見本を知りたいのですが、そのような情報が得られる
ところはご存知でしょうか?
ちなみに県の福祉課に尋ねても見本はありませんとのことでした。
32ななしのフクちゃん:2007/02/23(金) 15:51:51 ID:otq2ARF4
>>27
励ましのお言葉、ありがとうございます。
取り合えず、1ヶ月(4月で一応年度更新と言われた)がんばってみようと
思います。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34ななしのフクちゃん:2007/02/23(金) 18:04:47 ID:i990+O/e
>>28
そうですか。丁寧にありがとうございました。結構時給いいですね。でも大学院行かないとなれないんですよね?>臨床心理士
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36ななしのフクちゃん:2007/02/23(金) 23:29:00 ID:YBmcq34S
派遣で施設に勤めていたとして、それはちゃんと実務経験に入りますか?
37ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 00:08:41 ID:2K0YcqAa
携帯からです、教えて下さい。
名字が修了証に書いてある名字から変わった場合
どこに頼めばいいのでしょうか?
書き直していただけますか?既出ならすみません。
38研修介護師:2007/02/24(土) 01:38:47 ID:VoPUdH/L
職場で老人に怒られてしまいました↓研修に入ってから1週間もたってないので施設のこともまだ把握出来ていません。

老人に怒られた事のある方はその後からはどのような態度で接しましたか?
39ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 06:01:19 ID:TiyoXEzP
怒られた状況にもよるけど、
そのとき謝罪なりの対応で事がおさまったのなら、
次回は普通に接します。
他の業種での顧客対応とさほどかわらないのでは?
でも、「老人」に怒られた、ってのもどうかと思う。
利用者ってことですよね。

40ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 06:05:57 ID:skz4O8/5
>
41ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 06:07:51 ID:TiyoXEzP
>>36
なんに対しての実務経験ですか?
たとえば、介護福祉士国家試験に対しての、だったら、
問題は、その施設があなたの実務証明をだしてくれるかどうかじゃないでしょうか。
たとえば、その施設が現在なかったりしたらアウト。
実務経験はそれを証明できなきゃ意味ないので。
派遣会社にはたずねられましたか?
あ、派遣会社の証明じゃだめだったと記憶しています。
一つの派遣会社から、数か月単位で数箇所に派遣されたという人が
すべての施設から証明をとらなきゃいけないと泣いていた例を知ってます。
派遣会社が施設に証明依頼してはくれないのかなーとそのときは思いました。
もし、派遣先がダブっている時期があったりしたら、
その時期は実務証明書とは別にどっちにいつ行ったかを一日一日証明しなきゃいけないんで、
用意する書類は山ほどになりますね。
42ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 10:16:40 ID:lhcd3s9+
来月から「福祉美容師」として訪問美容を始めようとしている者です。

今、悩んでいるのが洗髪器具の購入に関してなのですが、色々なタイプがあって、迷っています。

すでにお使いの方がいらっしゃいましたら、それぞれの長所短所をご教授して頂きたいのですが、

宜しくお願い致します。
43ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 13:21:19 ID:7dHUZXOm
こういう仕事って中卒は雇ってくれませんかね?
44ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 13:32:46 ID:Wu82LRMo
>43
うちの施設には中卒もいたよ。
漢字も空気も読めない子だったので
1年くらいで辞めたけど。
45ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 14:46:30 ID:7dHUZXOm
>>44
ありがとうございます。
俺中卒なんですけど希望はあるみたいですね。
46ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 15:39:58 ID:pPoM0LbG
>>>43
以前うちの職場にいた人で、ヘル2で入って
介護福祉士とって今はケアマネで働いてる方もいますよ。
現場に入ったら学歴は関係ないですよ。
でも勉強を重ねることは大切なので、
もしこの業界で働くことになったら頑張ってくださいね。
47ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 20:14:06 ID:7dHUZXOm
>>46
ありがとうございます。
もしそうなったら頑張ります
48ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 05:00:19 ID:70IT9fMD
仕事の時に着ているジャージの色は何色ですか?
買わなきゃいけないんですけど迷ってて。
やはり紺色は黒に近いからダメですかね。
49ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 09:17:50 ID:3JxuvTG0
その職場にあわせたほうがいいんだけどね。
新しい職場なら、窓口になっている事務職員かなにかに
なにげにたずねたらいいじゃん。
「仕事着をそろえますのでジャージの色は何色がいいんでしょうか、
指定ありますか?」ってさ。
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 10:20:43 ID:iYy1tJfS
>>48
私の場合、実習先では「明るい色」と指定され、
今の職場では逆に「黒」と指定されました。
49さんがおっしゃるように職場に聞いてみるのが良いと思います。
52ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 17:54:44 ID:W4G0gYtk
デイケアとデイサービスは
何が違うのですか?
53ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 18:22:15 ID:W4G0gYtk
通所リハビリテーション
通所介護
何が違うのですか?
54ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 18:28:57 ID:W4G0gYtk
Q. 14. デイサービス(通所介護)とデイケア(通所リハビリテーション)との違いは何ですか?
A. ともに、高齢の方がご自宅から通っていただく施設ですが、デイケアはリハビリテーションに主眼をおいた施設であるのに対して、デイサービスはリハビリだけに特化せず、お楽しみなどを含めながら、総合的に一日を過ごしていただく施設です。
55ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 18:36:17 ID:W4G0gYtk
同一医療法人内にデイケアとデイサービス
両方併設されているところはありますか?
56ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 19:42:08 ID:W4G0gYtk
【介護保険 改正特集】通所系サービス 900人以上で減算に

これは具体的にどうなるということですか?
5748:2007/02/26(月) 04:53:25 ID:Sw2nhjNJ
>49>51
わかりました、どうもありがとう。
58ななしのフクちゃん:2007/02/26(月) 20:49:10 ID:9SEr63z7
日勤で働くなら、何がいいでしょう?
59ななしのフクちゃん:2007/02/26(月) 21:42:13 ID:OPRupAO7
ケアプランって新しい問題がなかったらそのまま継続でいいですよね?
60ななしのフクちゃん:2007/02/26(月) 21:42:18 ID:lGHrOmh6
>>58
お持ちの資格や条件によって考えられるとよろしいかと…
61ななしのフクちゃん:2007/02/27(火) 00:49:09 ID:070lXW1f
デイと、ヘルパーくらいかな?どちらがお勧め?
62ななしのフクちゃん:2007/02/27(火) 01:36:17 ID:UmlAP7Ty
質問なんですが。
脳梗塞後遺症で今日退院してこられる入居者さんなんですが、食事が流動食で、注射器で流し込んでいるようなんです、病院では(家族が胃瘻を望まなかったので。
これを施設の介護職が行なうと、医師法・保助看法に抵触しないのでしょうか?
私は、この形態が、到底日常の食事形態からかけ離れているのだから、医療行為にあたるのではないか、と主張して、NSの仕事だと断ったのですが…。 

63ななしのフクちゃん:2007/02/27(火) 16:34:21 ID:Br3+rYsi
>>58
「いい」ってなにが「いい」かによるんじゃないですか。
もし、給与・待遇だったら、日勤のみでは期待しないこと。
それに、条件のいいところ、環境のいいところは求人簡単にないのも覚悟してください。
64ななしのフクちゃん:2007/02/27(火) 19:02:51 ID:GrmFJGOx
>>62 某老健で介護職員やってます。
何年か前に、同様の入所者様がいました。
その時は介護も通常の食事介助としてとらえていました。
でも、実際に介助にあたっていたのは、NSがほとんどでした。
最近、胃ろうの入所者が無茶苦茶増えたので、こういう方が入所されると
確実に介護職員が食事介助することになると思う。

ぶっちゃけ、NS次第じゃね!?
6562:2007/02/28(水) 02:22:21 ID:IXwj8rIg
>64
ありがとうございます。
本当に特殊な食事形態の方が増えていますよね。
以前、三時間をかけて胃瘻を流す方がいて、夜勤者が管理する時間帯があって、完全な違法行為なのですけど、誰も問題にもしなかった事がありました。
違法行為を隠れてやっているうちは、こうした医療行為が介護職に認められる事はないと思うんですけど…。
犯罪者の制度批判に、誰が耳を貸しますかね。
6626:2007/02/28(水) 15:12:03 ID:i7GNdSWh
ディサービス勤務3日目になりました。悶々と
しながら、職員さんに言われつつ仕事をしているというより
終わるのを待っています。半日なのでまだ楽なほうだと自分も
思う所もあるのですが,自分は雑用で,職員の介護のサポーター
と言う考えがぬけません。資格をとるぐらいの気持ちでもあれば
違うのでしょうが、そんな気もないし・・。
また、時間が短いからとか休みの
体制がいいから割り切って続ければと周りからも言われますが、
この日々が続くと思うとつらいです。
そして、見たくもない物(現場の裏側)見たような感じになってます。
辞めるなら早いほうがいいですか?
67ななしのフクちゃん:2007/02/28(水) 16:09:57 ID:uw6bIu5L
気持ちの持ちようだと思うが、いやいややってても、皆に迷惑!いやだったら、辞めたらいい!
6826:2007/02/28(水) 16:30:04 ID:i7GNdSWh
そうですね。自分が気持ちを切り替えてと思うのですが,
毎日毎日繰り返し続くと思うと、苦痛で・・・。
来週からハロワで探してみます。
69ななしのフクちゃん:2007/02/28(水) 18:58:00 ID:tnkg/T48
>>62
とりあえずお断りしておいた方が賢明だと思いますよ。
万が一の場合の責任もてないことは無理に引き受ける必要ないです。
同じ行為でも家族がする行為と、仕事としてプロとして行う行為とは
区別して一線をひかなければなりませんよ。
胃ろうチューブもちゃんと観察しつつ介助しないと事故になりかねません。
(そんなことは滅多にないとは思いますが・・)
70ななしのフクちゃん:2007/02/28(水) 19:02:44 ID:tnkg/T48
胃ろうではないのですね。間違いました。(^^;
注射で直接口に流し込むのですか??
誤嚥に注意が必要ですね。
どうしたら誤嚥を予防できるか理解できているなら
いいんじゃないでしょうか。
まちがっちゃってごめんなさい。恥ずかし(汗)
71ななしのフクちゃん:2007/02/28(水) 20:18:48 ID:gB5O2PGF
ある患者さんを自分が食事介助すると
なかなか食べてくれない。
下手すると一口や口すら開けて貰えないことも。
ベテランの人が介助すると
ある程度は食べてくれます。

経験談やこうしたらいいよ、など
ありましたら助言をお願いします
72ななしのフクちゃん:2007/03/01(木) 10:01:39 ID:rETP4rGN
現在ヘルパー2級を所持しており、タクシー会社で普段は普通のタクシー、
介護タクシーは通常、予約制のため、その時は介護タクシーに乗務しています。
この場合、更に上位資格を得るための経験年数にカウントされるんでしょうか?
73ななしのフクちゃん:2007/03/01(木) 17:00:19 ID:mbcoEGqx
>>71
その人を見てないので具体的なことはなにもいえませんが。。。

自分の経験ですが病院の金属スプーンをやめてたまたま
100均で買ったサイズの小さな陶器の中華スプーンに変えたら
食べてくれるようになったこともあります。
開口が十分に出来ないのに硬い金属スプーンを唇に当てられると
不快感が先にくる。それより少し厚みがあるがスプーンと
違って縦に幅がある中華スプーンは開口困難があるその方にはよかったみたいです。
(すべての方に適応できるという意味ではありません。念のため)
ちょっとしたことでも障害がある患者さんにとっては大きな事なんです。
声の調子や、かけかた1つで変わってくることもありますし。
なのでひと口に食べないといっても様々な原因が考えられますよね。
ただ1ついえるのは食べないには何か理由があると思うので、
まずその理由を考えていく必要があるのかもしれませんね。
環境、疾患、好み・・・様々な観点からよーく観察してみてください。
あとそのベテランさんから何故食べるのか教わるのが一番、早いかもですね(^^;
74ななしのフクちゃん:2007/03/01(木) 18:58:57 ID:/ujASzmt
>>25
海外のサイトなんですが・・・
きっと日本国内でも見つかると思います。
http://www.benefitsnowshop.co.uk/shop/detail.asp?bid=EZDY-312594&item=9163§ionId=656
75ななしのフクちゃん:2007/03/01(木) 21:18:23 ID:JjHpR+Fm
>>72
上位資格って?ヘル1のこと?
それとも介護福祉士ですか?
介護福祉士だったら、1時間でもいいから、介護保険請求サービスをした日を1日とカウントして、
3年以上の実務年数で540日以上の日数が必要です。
もちろん、そのことを会社が証明してくれなきゃだめです。
受験時に提出する書類がありまして、
そこに会社が記入して会社印を押して、責任もって証明します、といってくれるのが大前提です。
週に4日あれば、3年で540日はいけるかな?
1級だったら、県によってはすぐ受講できるだろうし、
1年たったらふつうに受講できるでしょう。
ヘル1、2は「資格」ではありません。「受講修了」を都道府県が証明してくれるだけです。
尚、介護福祉士をとるのだったら、NHK学園で通信だったら2年で受験資格が得られるコースがあります。
1級受講とあんまり変わらない金額だったと思います。
76ななしのフクちゃん:2007/03/01(木) 23:11:13 ID:u/Nwmsky
>>71
多分ベテランさんに聞いても答えは出ないと思うよ。普通の事をしている感覚だから、そっと利用者から見えない所で観察すべし!!自分と違うところを探してみて!
言葉だけじゃない何かがあると思うよ! 歳の差だけじゃない物が見つかるはず。
頑張って!!!
77ななしのフクちゃん:2007/03/01(木) 23:19:33 ID:e5yd8/CM
>>71
自分のフロアでカンファすれば?
7862:2007/03/02(金) 00:07:47 ID:1VQG2bci
結局、その利用者さんは、食事中に嘔吐しました。
病院にいれば(療養型の)ドクターだっているし、安心なのに、多発性脳梗塞で特養にこだわる家族の気持ちがわからない。
やっぱ、金?
延命行為を望まないって?
でも、安楽死や尊厳死って、医師もビビる問題ですよね。刑事訴訟になりかねないから…。
皆様の施設ではどうされてますか?
79ななしのフクちゃん:2007/03/02(金) 00:11:05 ID:8W7bx46t
雇用保険被保険者資格取得届けって印鑑はいらないんですか?試用期間中は雇用保険には入れてもらえないんですか
80ななしのフクちゃん:2007/03/03(土) 12:13:04 ID:pDuO4tMo
>>71
俺は男の利用者にオムツ拒否だった!
2ヶ月くらいたってようやくやらせてもらったよ!
ほとんど時間が解決してくれたようなものだけどね。
ずいぶん悩んだし落ち込んだね


>>79
俺なんかね〜約二年間なかったんだよ(`へ´)
辞めるときに言ったら、いままでの分払ってくれたら、被保険者の手続きしますよだって!
バカにしてるっしょ
そのうち潰れますよ
81ななしのフクちゃん:2007/03/03(土) 19:20:53 ID:iruKtTM6
介護療養型医療施設、2011年度末で廃止へ

ということは介護保険もなくなるのですか?
四十歳以上は支払い義務がなくなるのですか?
82ななしのフクちゃん:2007/03/03(土) 20:44:42 ID:YhQwp/VY
療養施設がなくなるだけ!介護保険は、なくならない!介護保険はもっと低年齢になるかも!
83ななしのフクちゃん:2007/03/03(土) 21:03:47 ID:K2svzAes
介護保険を低年齢にするには企業の反対が多いので、
介護保険の徴収料を高くし、給付料を減らすことになるだけ
84ななしのフクちゃん:2007/03/03(土) 21:39:39 ID:55p9kGVR
病院でMSWの職につきたいのですが、介福もってないと採用厳しい?
あと、行きたい大学の学部内で"社福コース""精神福祉コース"に分かれていてどちらかしかとれないみたいなんだ…
どっちを取ったほうがMSWとして採用されやすいかな?
85ななしのフクちゃん:2007/03/04(日) 07:36:50 ID:EnU5Dv0k
デイケアとデイサービスを比較して
収益がより多いのはどちら?
86ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 13:17:43 ID:FcZMCSHl
医療事務と介護福祉士
病院によって違うかもしれないけど
どっちも正職員の場合、一般的にはどっちが給料いいんですか?
87ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 15:51:06 ID:9fC58fR4
>>84
MSWは介護福祉士ではなくて社会福祉士資格。
88ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 16:09:09 ID:9fC58fR4
>>78
詳しい事わからないので文面だけで判断すれば、
そんな医師もビビル話には聞こえないよ。
病院でも延命処置を望まないとはっきり伝えればそのようにしてくれます。
施設にいても病態悪化の場合は病院にいく場合もありえると家族に
説明すれば?
89ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 21:22:48 ID:ouny/h+7
>>86 うちはかわってて
   医療事務のほうが介護士より
   格段給料高い。常にケアワーカーは
   給料の文句を言っている。
   ケアの方が重労働なのに。
90ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 21:50:09 ID:G7OLmU+E
介護福祉士とメディカル介護トレーナーの違いって
何ですか??
91ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 22:14:42 ID:qSwYW0R8
>>85
規模や運営形態によると思うが?どの規模かを具体的に。
一人頭の基本点数だけでいくと通所リハより単独型通所の方が良い。
92ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 18:39:19 ID:M6IBp4XC
特養の主な業務内容を教えて下さい。
掃除洗濯はスタッフがするのでしょうか?
93ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 21:23:57 ID:elUBNdSD
質問です。
社会福祉士国家試験を卒業見込みで受けた場合は
卒業が決まってから学校が自動的に卒業証明を
試験センターに出してくれるんですよね?
94ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 21:26:54 ID:ilZsjk7L
>>93
学校がそこまで、面倒みねぇっつーの!
自分で卒業見込み証明書を出すんだよ!
確か、学校からもらうんだっけかな?
95ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 08:13:23 ID:jhK0cwb7
ケアマネ持ってて、介護職希望するひとっていますか?
96ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 09:46:58 ID:oVjbciCj
>>92
施設次第かな?
外注の業者だったり、清掃専門のスタッフ雇ったりまちまちです。

>>95
いるよ。
私もその一人です。
97ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 10:32:17 ID:JZQPFkg1
中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1173071175/l50


匿名は差別もイジメも犯罪もしておりません。ウソをついたりこちらの言った事をわざと誤解して中傷していた人たち反省して下さい 訴える気力は今のところありません
しかし裁かれなければ、少なくとも謝らなければ罪は消えないでしょう
法的には時効が来るまで…罪を背負っていて欲しいものです。こちらにとってなんの慰めにもなりませんが…


説明忘れてました。一部の方々の中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展したんです!恐怖だったはずです。
それでも中傷等の方が傷つきました。今の状態も中傷等の方が原因です。
それでは失礼
98ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 15:51:55 ID:jhK0cwb7
96さん、そうですか!ケアマネはしないんですか?
99ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 19:10:07 ID:CSttgsuG
衛生・オムツ系会社の営業職志望で就活してる大学生です。
介護職のみなさん、実際に使って良かったオムツ、
または良くなかったオムツを教えてください。
おむつカバー・布オムツなど関連商品でもかまいません。
100ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 07:53:06 ID:p63Gk9IO
多発性脳梗塞で入院していた入居者さんが退院して再入居。
医師から、病院で24時間点滴を受けて、経口摂取しなかったことが、ここまで回復した理由と言われたのに、家族は、「もう、いつ死んでも、どうなってもかまわない。明日ぽっくりいってもかまわない」の一点張りで、施設で殺してくれ、と言わんばかり。
いくら家族の希望とはいえ、治療をすれば助かるかもしれない命を、治療中断したら、殺人じゃないんですか?
家族が何と言おうと、入院させることは出来ないんですか?
施設で24時間点滴なんか出来ないし、胃瘻は拒否だし…。
これじゃ、安楽死にすらならない。
101ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 08:23:18 ID:b1I7anE5

なぜ、福祉の仕事は低賃金なのですか。

 募集案内みると人を馬鹿にしたような低賃金です。

 これでは、福祉の仕事を選択するのが馬鹿らしくなります。

 逆に福祉の仕事を選択する人は、よほどのお人好しか(世話好き)

 他の仕事につけない能力のない人ということになります。

  福祉の仕事を選択した人は、理由を教えて下さい。

102ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 08:57:41 ID:9tqiIns9
>101
色んな意味で馬鹿だから。

第一必要ではあるが、たいした仕事じゃないから
安いんですよ。
利益率は低い、社会(あるいは国家)から見れば不必要な存在
のために、出来るだけ予算を使いたくないからです。

何故、福祉の人は世間からどう見られてるか、気付けない
のか、理由を知りたい。・・と書けば、怒る人もいるだろうけど、
福祉は無駄な金と思う人は多いです。

単純労働は単価は安い。常識です。
利用者の「有り難う」という言葉がうれしいから・・

よく介護の学生が見え透いた動機を言うが、それが本当なら
安くても文句言うなよ。




103ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 11:04:30 ID:U7iGHQCF
>>101
>よほどのお人好しか(世話好き)

直球ど真ん中ですorz
現在は本業ですが、仕事じゃなくてボランティアとしてやりたい気持ちです。
ダイバージョナルセラピーのようなボランティアには興味がないんですが、
本業でいるとき、やりたくても忙しすぎて補えない部分を手伝いたいです。

ピーク時間にあと1〜2人くらい働く人が多ければ行き届いたケアが出来るんですが・・。
104ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 14:19:11 ID:wkGZlKxy
老人介護施設よりも、身障者施設の方が賃金いいと
聞きましたが、本当ですかね?
ま、老人施設でさえヘトヘトなのに
今さら身障者施設へ移る気はないのですが…
105ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 16:05:05 ID:0Vzh1Vw2
>>91  今年同一法人内に
   今まである140床病院併設デイケア(40人/1日)に加え
   無床クリニック併設デーサービス
   も出来る予定。利益があがるからデーサービスも追加に
   なると思いますが、デイサービスの方が
   デイケアより収益が良いと思っていいですね。
106ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 23:22:08 ID:j8c5I8xN
介護や福祉の道を選択する女性=献身的、優しい、思いやりに溢れている

というイメージがあるのですが、介護関係の人と付き合っている人、実際はどうですか?



って、そんなの個人差があるから、千差万別だよな でも聞いてみたかった
107ななしのフクちゃん:2007/03/09(金) 07:16:32 ID:CUE6D0zu
>>106
現場からいえば、
介護職でながくやっていける女性は、
結構利己的で、ドライ、感情のコントロールはうまいし、コミュニケーション能力もあるけど、
だからといって、慈愛にあふれているわけじゃない。
>献身的、優しい、思いやりに溢れている
って、一部のボランティアさんかなあ。
ボランティアもほぼ80%は客観的に物事をみたり考えたりできない自己満足さんなんだけど、
20%くらいは天使の輪がみえたりする。
それがおばちゃんでもおじちゃんでも、背中に羽までみえそうな人はいる。
その差は大きいよ。
108ななしのフクちゃん:2007/03/09(金) 10:25:41 ID:hguv7HKa
この春介護福祉士養成校を卒業するのですが社会法人日本介護福祉士会というものに入ることを勧められました

強制ではないようですがこれに入るとどういったメリットがあるんですか?
109ななしのフクちゃん:2007/03/09(金) 10:41:46 ID:0BQHh5nA
新聞が送られてくる。研修が、安く受けられる。メリットないなぁ!
110ななしのフクちゃん:2007/03/09(金) 13:02:03 ID:T2HvUwez
【常勤換算方】って具体的に数式なんかがあるのですか?
111ななしのフクちゃん:2007/03/09(金) 13:17:56 ID:YsFXM5c7
常勤換算とは、例えばパート職員などでも一週間に40時間の勤務というように普通の職員と同じ時間数を働いていれば、労働契約が非常勤扱いでも換算では常勤1人とみなされます。
112ななしのフクちゃん:2007/03/09(金) 17:11:17 ID:T2HvUwez
>>111
レスありがとうございます。では常勤換算法で0.2以上というのはどういう事なのでしょうか?
113ななしのフクちゃん:2007/03/09(金) 17:36:57 ID:YsFXM5c7
>>112 1週間に40時間働くとして、0.2は1週間に8時間です。
ですから0.2以上という事は、1週間のうち1日以上勤務するという事ですね。
114ななしのフクちゃん:2007/03/10(土) 09:39:26 ID:+c46fBqO

※緊急特集
 NHKスペシャル(総合テレビ)11日(日)夜9時より
<介護現場より、働き手が逃げている>
 福祉の極端な低賃金に転職者が増加。人手不足に陥っている。

115ななしのフクちゃん:2007/03/10(土) 15:58:23 ID:HfMUCmGi
みずたま介護ステーションが一番働きやすいっていうか、まとまな会社と聞きましたが、
他に一般企業並みに介護業界でも働きやすい会社を教えてください
116ななしのフクちゃん:2007/03/10(土) 17:28:33 ID:7Q3mJ4MU
>>114
安倍ちゃんが国交省か社保庁か参議院を廃止、縮小して福祉に財源委譲する大鉈ふるえば
モーマンタイ。
117ななしのフクちゃん:2007/03/10(土) 18:02:51 ID:6pqq5BrW
総理、介護保険廃止をお願いします。
介護保険を利用する方は限られているのだから
限られた方の為に利用しない多数が
保険料を負担するのは国民全体の負担増には
ならないですか?
118ななしのフクちゃん:2007/03/11(日) 12:16:46 ID:ITP2sygl
>>117
そんな事言ったら医療保険も廃止しないといけないよなw
119ななしのフクちゃん:2007/03/14(水) 18:43:32 ID:lkAoR78h
さまざまな人生経験を積み重ねた大先輩のお世話をさせて頂くわけだから、理屈じゃないよ。
社会人であれば介護者にたいして、「お疲れさまです」と労いの気持ちをもたずどうする?
介護者は、プライドと自信を持って頑張りましょう。必ず後からお金はついてきます。私そんなふうに考えております。
120ななしのフクちゃん:2007/03/14(水) 20:18:19 ID:55dzeQp+
★車上ねらい被疑者を逮捕=平成17年7月15日発表
平成17年7月15日午前0時55分ころ、名古屋市守山区瀬古東地内のマンション駐車場において、
駐車中の普通乗用自動車の助手席ガラスを割り、
車両内ダッシュボード上に設置してあるカーナビを盗んだ男(看護師、34歳)を窃盗罪で現行犯逮捕しました。
付近住民の男性が発見し逮捕したものです。ご協力に感謝します。
★10日、由布市挾間町医大ケ丘、看護師、清良豪容疑者(25)を。同日午前6時20分ごろ、大分市内の24時間営業の
インターネットカフェで、自慰行為をして、椅子に腰掛け熟睡していた団体職員の女性(27)のコートやマフラーに
精液を付着させた疑い。駆けつけた警察官が事情を聴いたところ、容疑を認めた。
★9月18日に、本年8月22日夜、当時交際していた女性の長女(13歳)に対し、同女宅で暴行を加え、
強制的にわいせつな行為をした38歳の看護師の男を逮捕。(北海道警察)
★奈良県警桜井署は2006年7月26日、路上で女子高生の体を触ったとして、県迷惑防止条例違反の疑いで奈良県立医大付属病院
(同県橿原市)の看護師中上亮平容疑者(32)(奈良県桜井市赤尾)を逮捕した。
★強制わいせつ容疑で男性看護師を逮捕 福井署は3日、女児にわいせつな行為をしたとして福井市光陽2、福井医大付属病院看護師、
H容疑者(28)を強制わいせつ容疑で逮捕した。
 調べでは、H容疑者は今年6月22日夕、同市内の駐車場に駐車していたマイカーに、近くで遊んでいた小学生女児
(7)を引き入れ、わいせつな行為をした疑い。H容疑者は容疑を認めているという。
★妻殺し看護師の男を逮捕
妻の首を絞め殺害・男を逮捕[MRT宮崎放送]
7/5 「妻の首を絞め、殺害したとして、看護師の夫が、殺人の疑いで警察に逮捕されました。捕まったのは、
日向市比良町の看護師、和田満容疑者31歳です。警察の調べによりますと、和田容疑者は、看護師で、
妻の智美さん29歳の首を絞めて殺害した疑いが持たれています
121ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 00:32:24 ID:E4eNIJ6R
介護経験を1年ちょっとかじった素人です。ショートステイの夜勤をもしかしたら
一人ですることになるかもしれません。けれど急変時など医療的な判断が迫られるとき、
私一人でできるかどうか、とても不安なのです。
 夜勤もできないようでは、これからの処遇を考える、パートに降格か異動とも
言われています。
 私は一体どうすればいいのでしょうか?
122ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 00:35:06 ID:E4eNIJ6R
age
123ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 02:31:43 ID:9jEpP9+j
やったらいい!初めから、何でもできない。医療的な事は、看護師がくるとか、そんなのじゃないかなぁ?私なんか、一週間で、夜勤したよ!
124ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 06:27:27 ID:thph0Vj6
職場の対応マニュアルを熟読、指示をもういちどしっかり確認、
それでも不安なら市販本で緊急対応をおさらい、
夜勤ひとりは、正社員ならしかたない、ってところは多い、がんば。
↑にも書いてあるが、「医療的判断」は一介護員はしない。
医療的判断をあおぐための迅速な対応をもとめられるだけ。

どうしてもできないなら、それはこっちの都合なんだから
移動も降格もしかたないかな。
っていうか、そういう職場とわかっていないまま働いていたのか?
125ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 19:19:34 ID:s8dgGQcc
施設で働いていますが、報告書というものが謎です。
事件・事故がおきた場合、その日のうちに直接提出、ということになっているのですが
報告書やその他書類を机に置いておくというのは不可で、
必ず手渡さなければなりません。
提出すべき上司が外出したまま戻ってこなかったり、
忙しいから見ないとか言ったり、そもそも出勤してないとかそんなです。
上司がいるといつも長蛇の列ができています。
それだけ重要視しているはずなのに、忘れていたりしらばっくれて提出しなくても
何も催促されません。
また、提出しても、仕事にフィードバックされません。
必要な書類なのか、はなはだ疑問です。
126ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 21:54:49 ID:XGk25HSG
>>125 事故報告書は、役所に提出しなければいけない書類(事故の
程度にもよるが)なので必要なんです。
みんなが書いた報告書を集約して現場にフィードバック出来ている
かは、その施設の民度の高低を示すモノサシだといっても良いと思
うが、事故の反省が生かされていない所に、家族は自分の親をおち
おち預けられねぇや
127ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 21:59:02 ID:hLHh3vmy
>>106
亀だけど…
長続きするタイプは3つ。
1.事なかれ主義で60%ぐらいの力でやってくマイペース
2.自己中心的で自己主張の強いわが道を行くタイプ。裏で操作する
3.出世してうまく行くリーダーシップをとれる世渡り上手。
 正統派でいい人だけど少数
こんな感じに見える
 出世しないいい人(大半)は辞めたり転職したりって感じ?

>>121
オンコールとか緊急時連絡先とかない?
A氏この時はこう対応するとか無い?糖尿の低血糖症状に
ブドウ糖なめるとか狭心症の胸痛にニトロとかその人特有の介護が対応する
指示があればチェックする 施設マニュアル絶対あるはずです
チェックして知っておけば心配ないと思いますよ

>>125
形式的なところだけ見繕いたいのでしょう
物の内容によっては連絡して上が動く必要があるものも
あります。転倒転落で受診の必要アリとかなら
お金を払う家族に施設長が連絡説明しなければならないしね。
提出すべき上司が居ない時誰に渡すのか確認してみては…
まずはそこから。フィードバックするかしないかは自分次第
マニュアルの欠陥で起きた事象でない限りは自分次第
128121:2007/03/15(木) 23:13:12 ID:E4eNIJ6R
>>123 私より後に入った人で、一週間で夜勤入ったひといますよ。私の出来が悪かったということです。
>>124 医療的判断をあおぐための迅速な対応をもとめられる。私はこの一年で誰よりも利用者さんに接してきた、
いつもと違う、と感じることはできますし、報告連絡相談もできると思います。
「夜勤もできないようでは、これからの処遇を考える、パートに降格か異動とも 言われています」
おはづかしいのですが、わかっていないまま働いていたのです。この前失態をしてしまい、施設長に呼び出され、すでにそういう話は理事会で何ヶ月も前からあった。
私の上司がそれに反対していてくれたそうです。もう期待を裏切るな。ときつくお灸をすえられ、反省させられました。
 感謝の気持ちと、それに応えられていない自分が情けない。
 もうこれ以上迷惑をかけない為にも、自分から身を引いたほうがいいのかなあ?
 でも、それは裏切り行為ですよね?
129121:2007/03/15(木) 23:29:05 ID:E4eNIJ6R
>>127
オンコール・緊急時連絡先ありますよ。わからなければ聞く、いまさら聞いて
恥ずかしいことも聞いてます。
 糖尿の低血糖症状にブドウ糖なめる、ブドウ糖のありかはしっています。
 狭心症の胸痛にニトロとか、必要なかたは夕にはらさせてもらっています。
 日勤帯より申しおくりがあります。
 
130ななしのフクちゃん:2007/03/16(金) 00:04:13 ID:rIkiysZX
それじゃ、後は、自分の気持ち次第じゃ?家庭の都合で夜勤不可なら、日勤のところに変えてもらえるのなら、変えてもらえば?訪問や通所とか!
131ななしのフクちゃん:2007/03/16(金) 04:04:10 ID:rTHqzNOJ
夜勤は急変があったりしたら あたふたするが、そんなに考えてるほど大変じゃないよ。そんだけ不安に思って勉強してんなら なんとかなるよ。急変なんて毎回あるわけじゃない。
132ななしのフクちゃん:2007/03/16(金) 15:12:18 ID:aNnhTftI
夜勤、ですか?
そんなに怖きゃないでしょ?体力的にはキツイけど…。
独りだと、自分のペースで仕事できるし。
急変は、突発的だと気付かないこともあるし、そうなったら、マンツーマンで貼りつきしかないから、ある程度仕方ない面もある。
その意味で、怖いのは布団めくる早番だわな。
後は、救急車。
133ななしのフクちゃん:2007/03/16(金) 15:20:44 ID:aNnhTftI
そーいや、昔、早番で行って、布団めくったら、胃液吐いてた人がいて、後から来たリーダー男に、ほんとーに胃液だったのか、酸っぱい臭いはしたか、とか、しつこく聞かれたっけ。
おのれは警察かって。
看護主任が、確認済みなのにね。
134ななしのフクちゃん:2007/03/16(金) 15:25:56 ID:aNnhTftI
それはそうと、質問です。
デイサービスって、経験者の方、どうですか?
毎日利用者が違って、大変だなぁ、と思いつつ、夜勤ないし、レベル軽いし、楽かなぁ…などと思ってるんですけど…。
135ななしのフクちゃん:2007/03/16(金) 18:39:32 ID:p9zdgW3Y
>>134
私はずっとデイ勤めだったからやっぱりデイがいいな。
確かに毎日顔ぶれ違うし家と名前と道覚えるの大変だしレクは面倒だし。でも慣れますよ。合うか合わないかの問題。
今はグルホ勤務なんだけど、こっちの方が面倒だし大変。 辞めてデイに戻りたいな…
136ななしのフクちゃん:2007/03/17(土) 01:37:38 ID:XDOEfbpA
8時間帯の夜勤はどんな感じですか?2日分の夜勤と比べてどうですか?休みも少ないでしょう?
137ななしのフクちゃん:2007/03/17(土) 07:56:47 ID:4Ng6B7qB
八時間二日でワンセット。休みは明けだけ。
仮眠なしなので、実働九時間。
休憩なし。
明け方はフラフラ。
でも、ロングだったら、もっとキツイ。
独りだから。
138ななしのフクちゃん:2007/03/17(土) 09:19:12 ID:Xc/3DJ7s
もんのすごい大変そうな夜勤だな… でも一人だから結構手抜けるところは手抜いてるんだろうなあ〜
139ななしのフクちゃん:2007/03/17(土) 10:13:08 ID:XDOEfbpA
明けが休み(@_@;)休んだ気がしないね!2日分夜勤したほうが、休みとしては、休めるんかなぁ?やっぱり!
140ななしのフクちゃん:2007/03/17(土) 14:57:06 ID:5K2vGgjK
※准介護福祉士について

 今後、福祉の専門学校を卒業した人にも国家試験を義務付ける方向。
 しかし、試験に落第した人には「准介護福祉士」資格を与える方向。

 <背景>
  @何としても、低賃金で人手不足の業界に人材を引き釣り込む方策。
  A福祉の専門学校にメリットを与え、専門学校に入学する人を増やし
   何としても低賃金で人手不足の業界に人材を引き釣り込む方策。

  厚生労働省にだまされては、いけない。
  厚生労働省は、福祉の仕事の待遇改善をしないで、いかに安上がりの
  人材を確保することしか頭にない。
   だまされて、福祉の仕事につくと一生貧乏確定間違いなし。

141ハイホー:2007/03/17(土) 17:18:25 ID:DSsvcQwe
社会福祉法人や医療法人を買収したときの認可ってどうなるの?
まぁ買収できればの話だけど・・・
142ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 19:22:27 ID:564eWBwb
あのみなさんは1ヶ月の生活費はどれくらで
やりくりしていますか?
自分は家賃8万こみで15万使ってます。
話を折ってすみません。
よろしくおねがいします。
143ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 20:07:34 ID:SafyYUF0
月給16万
家賃6万
食費3万
煙草1万5千
光熱費を払うと遊ぶ金がない・・・。

実家に戻ろっかな・・・。
144稲村:2007/03/18(日) 21:49:26 ID:NMpW3X6J
私の母は特別養護老人ホームに入所してます。年配の看護婦の対応が悪く困っています。母が先生にみてもらいたいと行くと大声でどなり、具合が悪いと行くと今はいそがしいとかうるさいと怒鳴りつけられます。
どうしたら良いのでしょうか?
145ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 22:04:20 ID:nQw2cCsX
>>144
違う施設に行けないの?
146ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 23:35:01 ID:wdAU11+M
お尋ねします。
男性利用者の排尿時って、清拭した方が良いのでしょうか?
パットやリハビリパンツ使用なら、かぶれ防止的にも清拭した方が良い気がするのですが、排泄用品使ってない方の場合はどうでしょうか?
147ななしのフクちゃん:2007/03/19(月) 00:21:51 ID:3GQf5QKy
>>143
きついですよね。
なんかやになってきた・・・
レスありがとう^^
148ななしのフクちゃん:2007/03/19(月) 06:18:54 ID:W4HioH0w
介護・福祉板には「クリック募金スレ」が無いのですが、
ここの板の住人の方は、よっぽど心が疲れているのでしょうか・・・?。
149148:2007/03/19(月) 06:21:26 ID:W4HioH0w
ごめんなさい。関係ありませんでしたね・・・お騒がせしました。
150ななしのフクちゃん:2007/03/19(月) 09:14:30 ID:F/kOxaE5
蒸しタオルを渡して、陰部をご自分で拭いてください。っていえばいいじゃん
151ななしのフクちゃん:2007/03/19(月) 21:08:14 ID:QcAn6BO6
>>150
レスどうもです。
じゃあどっちにしても(排泄用品使用の有無にかかわらず)、拭くのですね?
152ななしのフクちゃん:2007/03/19(月) 22:56:26 ID:F/kOxaE5
拭いた方がいいですよ。感染は陰部と口腔から細菌が侵入しやすいからきれいにしないといけない。自立されてる方は自尊心を傷つけないよう、朝だけ行ってもらうとかにしたらどうでしょうか?
153ななしのフクちゃん:2007/03/20(火) 06:34:18 ID:SPsjhwN6
体調が悪いのでさきほど研修2日目にして休みをもらいました…
職員の人達はやっぱりサボりだとか思うんでしょうか?
それとも「あ、そうなんだ」と思う程度でしょうか?
くだらない質問でごめんなさい。
154ななしのフクちゃん:2007/03/20(火) 08:11:11 ID:kSqWEZ11
>>148
姉妹板(?)のボランティア板にありますし他板にもあちこちにあります。
必要でしたら立ててくださいませ。
155ななしのフクちゃん:2007/03/20(火) 08:40:53 ID:8J6fRyki
>>153
若いのにこれじゃ、使えねぇ〜と思います。
新卒だったりしたら、尚更で、ただでさえ、資格だけで使えないのに、唯一取柄の体力もないのか、と落胆します。
体調悪くて休むなんて、職場での立場を築いた年寄りになってからにしてくれ!
156ななしのフクちゃん:2007/03/20(火) 20:28:54 ID:hy+gqfI8
休んでも 挽回すればいいんじゃないの? おやすみして申し訳ないっていえば大丈夫だよ。具合悪い時は休養すべき。
157ななしのフクちゃん:2007/03/20(火) 21:41:39 ID:qPijxx8x
質問です☆介護福祉士って専門卒じゃない場合…勤務年数?日数?をクリアしてれば受験資格は取れるの?ちなみに中卒でもOK??
158ななしのフクちゃん:2007/03/20(火) 22:01:25 ID:IfMF0QiS
159ななしのフクちゃん:2007/03/20(火) 23:35:15 ID:5yQ2kz52
認定する時パーキンソンなら必ず要介護になるはずだと聞きました。ホントですか?
その人は震えはあるものの身の回りの事はほぼ自立しているのですが。
160ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 00:21:33 ID:/7Aq4QTV
>>158お答えありがとう☆あたし高校中退なので頑張って日数分働いて介護福祉士目指します(o^o^o)
161シナモン:2007/03/21(水) 01:10:51 ID:Tza/lmux
ディサービスや通所の非常勤の方
送迎手当てって月どのくらいですか?
運転免許って国家試験なのに なんだか手当てなし みたいな所もあるようでびっくりです
162ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 01:53:58 ID:zYjEhArQ
うちのところは安全運転手当ての名目で3000円ぐらいついてると思う
高いのか低いのかはわかんないけど
163ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 02:02:45 ID:93CFU5xQ
>>159
それはパーキンソン病じゃなくてパーキンソン症候群では?区別されてます。
164ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 06:48:02 ID:pr8+u6rf
>>163 すみません。症候群が正しいと思います。
165ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 18:55:25 ID:VsqiLItS
このスレの流れからいくとかなりトンチンカンで恥ずかしいんですけど質問させてください。
(もしスレチガイなら適切なスレに誘導していただけると助かります)

最近身障者のグループホームでバイトを始めました。
介護は初心者です。
一応入居者の介護の仕方などは教えてもらっているのですが、よくわからないことも多いです。
見よう見まねでやっているのですが、既に腰を痛めそうで…。

なので、身障者の介護の基本(ポイント?)が分かる、おすすめの本を教えてください。
老人介護のものはたくさん見つかるのですがどれが身障者の介護にも役に立つのか分からなくて。
試しに図書館で借りた老人介護の本は痴呆への対処やある程度歩ける方の介護がメインだったので(たまたまかもしれませんが)
もっと基本の、例えば寝ている人の起こし方とか、ベッドから車椅子への移し方、着替え介助の方法などが分かる本が知りたいです。

宜しくお願いします。



166165:2007/03/21(水) 19:35:00 ID:VsqiLItS
あと…
借りた本ではどれも片麻痺の場合しか書いてなかったので、四肢麻痺の場合の介護方法が分かる本が希望です。
167ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 19:57:17 ID:LSVs/1R2
>>165
医学書院の「もっと!らくらく動作介助マニュアル」はいかがですか?
詳しくは、アマゾンなどで検索してみて下さい。
168165:2007/03/21(水) 21:00:55 ID:VsqiLItS
>>167
すごいよさそうですね。
ちなみに、これには四肢麻痺の方や体幹がない方の介護方法も載っていますか?
169ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 21:21:17 ID:LSVs/1R2
>>168
はっきり四肢麻痺対応とは書かれていませんが、
下肢の支持性の無いタイプの例が応用可能と思います。

もし、この本を読まれることがあったら、役に立ったかどうか、
役に立たなかったとしたらどうしてなのか、
下記のスレにでも書き込みして頂けると嬉しいです。

体を壊さない、楽な介護術
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1168916749/
170165:2007/03/21(水) 22:06:34 ID:VsqiLItS
>>169
下肢の支持性の無いタイプが載っているんですか?いいですね!
今まで読んだのは「健側の足を軸にして…」など書かれていて困っていたのです。
早速注文してみます。いつ読めるかわかりませんが、
読んで、実際に試すことができればそのスレッドに書き込みますね。

でも、介護って相手がいますから、あんまり今までのやり方と違うと要介護者が嫌がりそうでためらわれますね。
171ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 23:00:15 ID:GqDxb5Xd
>>165
「新しい介護」は見ましたか?
本屋さんにある一番ブ厚い介護技術の本です。
まずはコレを立ち読みする所から始めてはいかがでしょう。
あとは三好春樹さんの著書を調べる事をおすすめします。
老人の本ですが参考になる事例も多いと思いますよ。

ガンガレ
172ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 23:25:39 ID:sme7nLIF
祖父が足が痛くて歩けなくなりました。

うちは狭小住宅で祖父は3階にいるのですが、
家族では1階に祖父を連れていけないのです。
これでは病院にも行けない。
どうしたらよいのですか。
173ななしのフクちゃん:2007/03/22(木) 00:07:37 ID:Dad0Sk5t
>>172
大丈夫です。
まずは区役所の福祉科か、病院の介護窓口へ相談してはいかがですか?
介護サービスはすでに受けていますか?
病院に連れていけたら、もう三階には上がらない方がよいので、一階にお祖父さんの部屋(ベッド)を作ってください。
174172:2007/03/22(木) 01:31:13 ID:9wffvYof
迅速なお返事ありがとうございます。
早速、明日朝に連絡します。
介護サービスは週1回のデイサービスをうけています。
年齢は85歳です。
介護レベルは要支援です。しかし、急に歩けないほどの激痛が足におこったようで。
今日は休日でしたから、様子をみていたのですが、痛みおさまらず、どうしたものかと。
近々起こりうる事と思いつつ、いざ起きると焦ってしまいました。
173さん、ありがとうございます。
175ななしのフクちゃん:2007/03/22(木) 02:05:56 ID:0YetPyDD
>>172
突然激痛って、大丈夫なんですか?
部位によっては救急対応も考えたほうが良いのではないでしょうか?
市町村で休日診療を紹介してくれますから、あまり痛がるようであれば市町村のHPで番号調べて相談してみて下さい。
夜間救急の当番病院に電話して様子を知らせれば対応を教えてくれると思いますよ。
176ななしのフクちゃん:2007/03/22(木) 06:37:16 ID:urhi3WYU
来週からパートで特養に行くのですが、必要な物の中に
スリッパ以外の上履きとあるのですが
これって体育館シューズみたいなやつでいいんですか?
177ななしのフクちゃん:2007/03/22(木) 08:45:38 ID:n8aRe2yE
>>176
「スリッパ以外」というのは、スリッパはカカトが無いので
パタパタして脱げやすく、また滑りやすいので仕事に支障が出るからでしょう。
逆にカカトがあって滑りにくければ仕事にも都合が良いということになりますよね。
たぶん体育館シューズで良いと思いますが、
一番良いのは特養さんに電話で問い合わせることです。
私の職場では、あとから子供の上履きみたいなのはダメとか色が悪いとか
言われて困っている人がいましたので。
178ななしのフクちゃん:2007/03/22(木) 22:01:01 ID:yh/w8EUz
>>176
スリッパはまずいです。移乗を行う時など足を軸にしますので、スリッパでは
滑って危ないです。また危ないと感じたときスリッパでは急に駆けつけられないと思います。
179ななしのフクちゃん:2007/03/23(金) 00:02:39 ID:7S1k4zkc
突然ですが痴呆のある利用者どうしでの性行為、みなさんは見たら止めますか?
私は止めました。病気とか心配もあるし、もしこれが自分の親だったらやはり止めてほしいから…
180ななしのフクちゃん:2007/03/23(金) 00:05:55 ID:SHUpYiPY
>172
認知からくる痛み(激痛)ってあるみたい。
181ななしのフクちゃん:2007/03/23(金) 00:33:10 ID:XjJD5nKb
>>179
止める。病気が心配だから。
それだけ。
182ななしのフクちゃん:2007/03/23(金) 04:42:39 ID:zzkxDKKI
スリッパで肉体労働する奴は、まず、おらんだろう。
183ななしのフクちゃん:2007/03/23(金) 06:50:34 ID:AwC/Pj60
>>177 >>178
ありがとうございます。
184ななしのフクちゃん:2007/03/23(金) 08:19:53 ID:gkhaHXZm
すみません
健康診断を受けるのですが費用はいかほどでしょうか?
よろしくお願いします
185ななしのフクちゃん:2007/03/23(金) 22:08:02 ID:4wzy2y1x
福祉に関わる機器のメーカーといえばどこですか?
就職活動の参考にしたいのですが、モルテン、オージー技研しか思い付きません。
186ななしのフクちゃん:2007/03/24(土) 13:04:33 ID:xNKm8dJR
8時間夜勤勤務と、2日夜勤勤務と、どちらがいいですか?意見聞かせて!
187ななしのフクちゃん:2007/03/25(日) 16:50:59 ID:cHvItbFC
>>186
うちは、17時から9時までの16時間夜勤です。準夜勤のある職場を経験した事はないけど、
明けの翌日は公休になるし、現状のままがいいかなと思います。深夜の出勤も嫌だし、
深夜に申し送りをもう一回しなきゃいけない訳ですよね?それもなんか煩わしいと
思うし…。
188ななしのフクちゃん:2007/03/25(日) 21:38:47 ID:vSL11PYG
>>186
便乗して質問させてください。
17〜9の16hって、休憩時間は入ってないですよね。
それって休憩はナシ、ってこと?
うちは、16〜9の16h。
休憩時間1hあるから17h拘束。
んでも、各ユニットで一人夜勤なんで休憩取れず問題になってる。
(明け方の疲労で事故が起こったもんだから、、、)

ユニット夜勤の休憩って、ヨソではどうなってるのですか?
189188:2007/03/25(日) 21:42:58 ID:vSL11PYG
すまん。
あんか間違い。

>>187
です。
190188:2007/03/25(日) 21:44:22 ID:vSL11PYG
スマソ。あんか間違い。
>>187
です。
191ななしのフクちゃん:2007/03/26(月) 08:00:46 ID:fqifm0yu
>>188
うちも各ユニット一人ずつの夜勤なので、仮眠時間はありません。徘徊やコールの
隙を狙って食事したり、ソファに横になる程度っすね。30分ぐらい眠れれば
いいほうです。今のユニットはオムツ全介助の人が少ないからまだいいけど、
明け方にはクタクタですわ。
192ななしのフクちゃん:2007/03/26(月) 11:10:40 ID:gS7x/J6C
>>188
休憩時間の問題は、うちにもあります。
16時間半の夜勤中に2時間半の休憩が設定されていますが、
実際にはまったく取れません。労基法では最低で1時間は必要なのにね。
193ななしのフクちゃん:2007/03/26(月) 19:49:06 ID:tJaY3prY
質問です。介護施設の事務員が、タイムカードを定時(18時位)に押すのですが、帰るのは2時間後です。これは違法ですか?宿直している私しか知りません。また、私が宿直時しか残業してません。うざいです。
194ななしのフクちゃん:2007/03/26(月) 21:29:39 ID:B8hIRJOH
残業とはそもそも仕事が終らないからするわけで 皆さん残ってるのは仕事をしているのですか?

仕事をしてないで残業代はもらえません

またタイムカードを押しても残業代がついていれば別な話だよ


また給料体系も一日いくらなら時間は関係なし

就業規則を見てみてね
195ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 08:37:36 ID:a3AUr25U
ありがとうございます。残ってる事務員は、いつも同じ一人です。残業代はつきますが、残業してないことにしてます。その人がタイムカード管理者なので。だから私以外、誰も知らないのです。私が帰宅時間を記録してるので、いつか問題にします。
196ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 08:45:26 ID:6465pkvf
実は、経営者から君の監視を頼まれてたりして…
なんで事務員がいるのがうざいのか、その理由が知りたいね。
普通に仕事してれば、別にうざくはないだろう?
197ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 09:28:36 ID:a3AUr25U
そうなんです。監視ですかね。事務員がいると、パソコン(私物)使えないし、コーヒーも飲めない(ポット使用がだめ)。さらに、電話番が私の仕事ですが、事務員がいるので、私はすることありません。まさかポット使用で一年以上、監視されてるんですかね。
198ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 12:32:02 ID:xEhbdrci
その事務員はもしかしてあなたの残業代分を操作して自分の懐に入れているかもしれないね。
199ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 20:27:49 ID:a3AUr25U
お返事ありがとうございます。もうよくわからないですね。とりあえず帰宅時間を記録してるので、課長に相談します。他の事務員も良く思ってないみたいなので、なんとかなるかもしれませんし。
200ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 11:35:06 ID:eAQMghli
入職式ってスーツですよね?
201ななしのフクちゃん:2007/03/31(土) 12:44:26 ID:1eo61ksQ
ホームヘルパーニ級講座でよく「健康診断がありますので別途費用を負担していただきます」等の記述がありますが、
健康診断ってだいたい、いくらぐらい掛かって、どんな事をするんでしょうか?
検便とかだけですか?
202ななしのフクちゃん:2007/03/31(土) 13:58:20 ID:7583gbw/
重度身障者の施設でバイトを始めました。
一応先輩から一通りの介護の仕方を教わったのですが、
私が小柄なこともあり方法が合いません。
先輩には「後は自分でやりやすいようにいろいろアレンジしてみて」と言うのですが
そもそもどういう風にしていいやら…自分がやりやすくても相手に負担をかけてないか…
例えば他にどんな方法があるか聞いてみたところ、私くらい小柄な人(身長150センチ強)は初めてだからわからないそう。

小柄な人の介護方法について書いてある本やサイト等がありましたら是非教えてください。
203(^O^):2007/03/31(土) 14:57:57 ID:yJ5kf6wx
国家資格って執行猶予になると消されちゃうんですか?
204ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 02:05:04 ID:HkJXp+L8
オムツいじりの多い施設利用者…ミトンなどの拘束をしないで、
みなさんはどうやってガードしてますか?
アイデアを教えてください。
205ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 03:13:39 ID:WnjDjEE+
見つけたら手洗い誘導の繰り返しですね。
206ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 16:36:58 ID:X0B1gbJN
痒みの為にいじるのなら、清潔にして軟膏をぬる。まめに排泄交換する。できるだけ離床。それでもダメなら傷つけないように爪をきる。でもさ〜どうして認知になるとオムツいじっちゃうんだろうね。人間の脳って不思議
207ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 17:10:32 ID:BcbWyqbH
>>203
罰金刑以上の実刑
208204:2007/04/01(日) 17:37:37 ID:T/7BpAV2
>>206
…ですよね?
その方は、起立性低血圧もあって長時間の離床は無理。カサつきもないし、
痒みもない様子で、ただ自分のイチモツを出したい一心みたいで…ww
片麻痺なので、健側を下にするといじれなくなるけど、定時の体位交換は
当然あるし…ホントどうしたら良いか悩んでます。
209ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 18:15:05 ID:bbRq4RV1
介護経験9年、現在特養で働いている。日勤帯ではそうでもないが夜勤中利用者たちにやたら腹が立つ。
しかし明け方になるとだんだん穏やかになってくる。これって異常?
210ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 18:32:16 ID:ibDhbDUQ
>>209
別に異常とは思わないよ。
日勤でも夜勤でも利用者に腹を立ててるって人もいるだろうから、
穏やかな時間帯があるだけ良いんじゃない?
ただ「腹が立つ」というのは内面的なことで、これは何を思っても
咎められないだろうけど、行動に出てしまうと問題だよね。
まさか虐待はしてないよね?
211ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 19:22:41 ID:QJgMn/+9
>>202
小柄な人用の介護の仕方っていうのはないかも知れないけど。
要は介護される人、介助する人が共に、安全・安楽に出来るのが良い方法
ですよね。最近じゃ老々介護も普通なんだから、体小さくても若いだけでも
強みだと思う。参考にするなら
介護者教室(プロでなくても初心者もOK)
ボディメカニクス
形態別介助技術
などでググレばいくらでもでてくると思う。
体小さくても、楽に、安全に、腰を痛めず介助できる方法はある。
212ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 22:10:01 ID:p1umldRH
>>202
私は老健のワーカーで145cmだけど
トランスが上手く出来ないのかな?
確かに体の大きな人のトランスは少し大変だけど
コツを掴めば小さくたって出来るようになるよ!

怖がらないで、先輩に見てもらいながら
沢山トランスしてみて!
無理はしないで出来ない時は手助けしてもらうと良いよ
213ななしのフクちゃん:2007/04/02(月) 15:28:49 ID:NCgikEcD
養護学校で介護の仕事をする事になったのだが、入れ墨を入れてて。バレないかが心配。バレる様な仕事はないのかな?
214ななしのフクちゃん:2007/04/02(月) 15:44:06 ID:7WTC50K6
うちの会社は
今年度(4/1〜)から賃金の引き上げがあるのだけれど、
珍しい事なんでしょうか?

レスとか見てると賃金アップは皆無とか書いてあるから。
「上がってもたかが知れてる」とか
「上がって当然」とか
「少なくても会社が現場に意見に耳を傾けてくれたから良し」
など、現場ではいろんな意見がありますが、
どう捕らえていいのか。

ちなみに年度末に臨時ボーナスもありました。
どこの施設でもよくあるんですか?
215ななしのフクちゃん:2007/04/02(月) 16:26:15 ID:0GhlshFE
>>213
場所によると思う。
半そで半ズボンになることもあるだろうからその範囲以外なら
まずばれないでしょう。
216ななしのフクちゃん:2007/04/02(月) 16:45:53 ID:bw45cgxn
>>213
入浴介助の際、着替える時は?
いちいちトイレ等で着替えてる余裕は現場にはないよ。
うちは、利用者、他職員の前でみんな素早く入浴着に着替えてる。
友達の障害者施設は、全裸で入浴介助だそう。
介助というより、一緒に入浴という観念だそう。
217ななしのフクちゃん:2007/04/02(月) 16:54:15 ID:TIlbvUwL
>>213
墨跡くらい医者いって消して恋
218ななしのフクちゃん:2007/04/02(月) 17:37:58 ID:NCgikEcD
レス有難うございます。多分入浴等はないと思うので大丈夫ですね。どうしてもやりたい仕事だったので。
219ななしのフクちゃん:2007/04/02(月) 17:43:24 ID:bw45cgxn
>>218
どの部位にモンモン入ってるの?
220ななしのフクちゃん:2007/04/02(月) 18:14:41 ID:XblUFZFj
顔がゾンビのようにキモイ、どもり、対人恐怖あり(長年の虐めの影響

中退暦、空白期間あり、3x歳 ヘルパー2級修了


これで、お勧めの職種ありますか
221ななしのフクちゃん:2007/04/02(月) 18:35:01 ID:NCgikEcD
両肩と背中です。枠は入ってませんが。
222ななしのフクちゃん:2007/04/02(月) 18:50:55 ID:uPK0mpZe
>>220
醜顔恐怖に吃音、イジメのトラウマをお持ちのようですね。
負の要素を多く挙げておいでですが、それで向いている職種を
探そうとするのは無理があるような気がします。自分の中から
得意なことを探して、それを元に職種を探されてはいかがでしょうか?
223孫B:2007/04/02(月) 21:32:47 ID:E7w+6CqL
どこで質問してよいのかわかりませんでした。スレ違いだったらごめんなさい。
冬に入ってからおじいちゃんの長風呂がさらに長くなり(約3時間)、
脱水症状を起こしこの間救急車で運ばれました。
痴呆の為、おそらく救急車で運ばれたこと・入院したことも覚えていません。
そのこともあって、退院後もまた同じ過ちを繰り返そうとしています。
45分後くらいにお風呂を出るようにしつこく言ってやっと出てもらうのですが、
その度に喧嘩になってしまいます(親父とじいちゃんが)。入院生活で体が鈍ってしまったのか、
体を洗うのも湯船の中で行うようになり、45分でも長いくらいです。
長風呂の原因は「熱い風呂が老体に悪いから」だそうでなかなか体が温まらないようです。
最近は2日おきに入ってもらうようにしているのですが、根本的な解決にはなっていません。
また、聞いた話、怒ると痴呆の進行が激しくなるらしく、どうやって風呂から出させるのか難しい
状況です。
正直どうしていいのかわらず、家族もみな不安でいっぱいです。(前は結構大変な騒ぎになったので・・・)

どうすればいいですか?なにか解決法がありましたら助言おねがいします。
224孫B:2007/04/02(月) 21:33:58 ID:E7w+6CqL
age忘れました
225ななしのフクちゃん:2007/04/02(月) 22:41:38 ID:3CYg9meI
島根って社会福祉費がものすごく充実してるみたいですけど
福祉職員さんたちの給料も高いんですか?
226ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 10:50:05 ID:tU5BpzHs
聾唖夫婦の間に耳が聞こえる子供が産まれた場合、
その子供の耳の発達のために、(特に、周囲からの援助を受けづらい)親はどうしてるんですか?
親から言葉をかけられないと、耳の発達も遅れるのでしょうか?
音や言葉自体は、いくらでも(例えばテレビなどから)耳に入ってはくるでしょうけど。
227ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 12:30:36 ID:ApAjGkMS
未経験で、IT業界からの転職は可能でしょうか? 人を助ける仕事がしたい

ただ、不幸な少年時代を歩んできました
228ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 14:40:18 ID:Idx6zeoe
>>孫Bさん
ただ単に風呂の時間を短縮するなら
〇換気扇を切り浴室内を温かくする
〇背中を流し早く湯船に入れるように手伝う
〇湯の量を減らして腰湯にする
〇手桶で肩にお湯をかけてあげて温まりやすくする

後は適当に10分くらいで「もう20分もたったよ!」とか言ってみて下さい。
風呂の前に水分補給を忘れずに。
229ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 15:17:09 ID:fyhCX04e
>>228
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
230ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 15:17:27 ID:IW68iRnE
島根県。給料すごくいいようですよ。生活保護費の倍ぐらいはあります。

未経験でIT業界から転職?悪いこと言わないのでやめておいた方がいいと思います。
231ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 18:51:00 ID:xPsD6R7D
>>230
え?難しいのですか ? 年齢は正直かなりいってますが
232ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 20:44:19 ID:BiZtvPi+
介護老人福祉施設長って研修受けなくなくても施設長になれるんですか?
233ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 21:34:00 ID:SVFZe7Fn
>>227
自分は元IT業界から30歳過ぎて、4年前に
福祉(ディサービス介護員)に転職しました。
自分の場合、職安にて雇用能力再開発事業にて、ヘルパー2級、1級を
とって、現在の職場に就職しました。
(失業手当貰いながら、ホームヘルパーの資格が取得できるラッキーな職業訓練校だ。入学倍率高かったけど...)
そのころ求人募集を見てるとやはり”福祉の資格”か、実務経験がないと
就職はむずかしいのかなと思った。”若さ”も無いときついけど、
何社か落ちて、今の特養に入った。
他職種からの転職、特に男性は低賃金を痛感する。
(同時期に転職した知り合いは結局、福祉から去った)
自分の場合、半ば修行のつもりで、この業界入ったが、
なんとか生活して、今年は介護福祉士取れた。
コンピューター(ワープロやアプリケーション操作)に強いっていうのは
職場によっては重宝されるよ。(給料には反映されないが...)
あと無資格、未経験でもボランティアは参加できるので、
どんどん行って福祉の現場をみたり、自分にあった職場を探したり、
興味があることを増やしていくと有利だよ。
他職種−>福祉より
福祉−>他業種への転職の方が難しい!?
さて、これからどうやって収入増やそうか...
234ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 21:56:41 ID:qKAZQ5wa
高校3年です。大学進学を考えてます。
福祉の仕事をしたいと思ってます。
福祉系の大学に行ってメリットありますか?
介護・福祉板見てると、
大学行ってまでなる仕事(福祉の仕事)じゃない
って言われてるみたいで・・・
どうなんでしょうか?
235ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 22:06:02 ID:OX4DL5NX
すいません、質問させてください。24歳の男です。
3月で会社を辞め、介護業界に入るか入らないかで悩んでいます。
介護業界では低賃金ということを良く聞きますが、資格を取っていけば
給料はどのぐらいまで上がって行くものなのでしょうか?
こんなことを聞くのは失礼だと思いますがやっぱりおじさんの仲間入り目前の
僕は気になってしまいます。良かったら教えてください。
236ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 22:11:29 ID:BiZtvPi+
福祉職をめざすなら、今が、過渡期かな?もう何年かしたら、介護福祉士、社会福祉士も大改革がある。行くなら、今かも!よく調べてみて!行ったら行っただけ勉強になると思うよ!両方取れる大学もある!
237ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 22:16:15 ID:BiZtvPi+
福祉職員の相場は、130000から150000くらいかな。あと夜勤したら5000×4+かな?手取りは基本給くらいに安い!昇級は年、3000から5000くらい!私17年働いて、手取り23万くらいですわ!
238ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 22:45:46 ID:eRMkpd0F
そんなに高いの?僕は愛知県で12万くらいだった。レセの収入がへるからってまたがっくり下げるからときいて
慌てて辞めたよ。仕事ができるという自信があるから他のとこで働くよ。そんなに安い
給料なのに、正職員の座にしがみついているのは、利用者に命令口調で対応する職員だったり、
穏やかな性格なのに不穏な状態にしているI・宏子さんです。893のひもがいて、お金がないと
いつもだれかにせびっている、金なしの性悪おばさんだ。お年寄りを、夜勤中に転倒しても、「何がおこったかわからない」と
申し送りをして、さっさと帰って行ったやつ。こんなやつが介護を頑張って引っ張っていくんだよと家族連絡していたのは
おどろきだ・・。
239ななしのフクちゃん:2007/04/04(水) 02:16:44 ID:Ve5SvNG0
294 :ななしのフクちゃん :2007/03/30(金) 16:36:57 ID:lyHtE06S
現状を受け入れるって難しいよね。
介護士であることを悔悟している悔悟士さん。

毎日毎日、昼夜となく老人の世話を嫌々こなし、
繰り返される流れ作業、
無論感謝されることもなく、
職場においては罵倒され、
親戚たちの「えらいねぇ〜」の裏に醸し出される見下した視線、
少ない休みは寝て終わり、
見る気も起きぬ給与明細、
忘れようにも忘れられない・・・
悔悟士としての記憶、
目を閉じて振り切ろうにも振り切れぬ・・・
悔悟士としての記憶、
涙を拭う手からは染みつく汚臭、
嗚呼、
なぜ、あのとき・・・
戻れるものなら戻りたい・・・
なぜ、安易な道を選んだんだよ
あの時の俺・・・
戻れるものなら戻りたい・・・
高3の夏休みに・・・
戻れるものなら・・・
戻りたい・・・

240ななしのフクちゃん:2007/04/04(水) 07:46:10 ID:EsKlG/+H
自己破産すると車の保険って分割払できないのですか?
241ななしのフクちゃん:2007/04/04(水) 08:59:59 ID:EsKlG/+H
↑スミマセンスレ間違えました。
242ななしのフクちゃん:2007/04/04(水) 09:28:10 ID:N8XLa65U
夜勤時の巡視…利用者の寝息なり体動なり、きちんと確認してますか?私はつい利用者のそばまで行って確認してるから起こしちゃうんだよね(笑)
243ななしのフクちゃん:2007/04/04(水) 11:07:41 ID:9cqFKDgI
あ〜わかるw
薄目で白目を剥き出して寝る利用者さんがいるんですが、
眠りも深い人で、揺すっても起きなくて、介護士として初めて働いた時に私がパニックになりました。
「呼吸してなかったら呼んでね。」って余裕の古株の看護婦さんに笑われたorz
244ななしのフクちゃん:2007/04/04(水) 17:16:16 ID:38PVtJr5
埼玉県熊谷市と深谷氏の施設についてどんな情報でもいいから教えて下さい。
因みに私は特養で働いてます〜
245121:2007/04/05(木) 21:53:24 ID:R3lCyUQ/
みなさんおひさしぶりです。うつになり、しばらくこのスレに向えませんでした。
夜勤のテストなのですが、行事があるから手薄になるということで、日勤になり夜勤をしないまま
4月を迎えました。私に与えられた選択は準社員か解雇でした。そのこと
を告げた施設長は、涙ながらに土下座して、守ってやることができず、すまんと。
 赤字なので無駄なやつから切れという最上層の指示なのでしょう。
プーになるわけにはいかないから、前者を択びました。はあ、一年まじめ
に働いて得た成果がこれとは。私って手取り15マソの価値もないのでしょうか?
時給800円で利用者さんの命を預かる介助全般に車の運転。胃が痛い。
仕事は一年前より増えている。
棒茄子手取り50万の代わりに得た、残業は仕事した分だけつけてよいという特権。
625時間残業しなければなりません。仮に一日2時間しても、312日働かねば。
ああ、施設を少しでもよくしたいと思うのに、このむごい扱い。
 ヘル1取って他の施設を探せや、いや恩ある施設に尽すべきだと思う葛藤。
いったいどうすれば。
246ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 22:05:53 ID:r7lUnQ5a
八時間夜勤って、休みって感じじゃないですよね?やってるひとどうですか?遅ばんも遅くまでだし!家庭は、大丈夫ですか?
247ななしのフクちゃん:2007/04/06(金) 21:29:46 ID:vDE1Hafd
今年の3月に福祉系大学を卒業した者です。
社会福祉士の国家試験には受かったのですが、就職が決まりませんでした。
介護福祉士の資格は所持していません。
今、介護職として職を探していますが、求人欄に「介護福祉士またはヘルパー2級」
という項目が多いです。
この場合、「私は社会福祉士は持っている」ということで、介護福祉士の資格を
カバーできるのでしょうか?
もちろん、施設によって考えは違うと思うのですが、一般的にはどのような考え
なのか教えていただきたいです。
248ななしのフクちゃん:2007/04/06(金) 23:28:13 ID:meTcfKS6
私はヘルパー、介護福祉士、社会福祉士全て持っていますが
ヘルパー以上を持っていれば特に就職自体には差し支えないと思います。
介護職に就くのであれば、ヘルパー2級も持っておけばベスト
ですが、絶対にないといけないというわけではないと思います。
現在、介護の現場というのは資格で人を選んで採用できるという状況に
ないと思いますので資格についてはそれほど心配しなくていいと思います。
249ななしのフクちゃん:2007/04/07(土) 01:01:46 ID:UyFAhHLr
介護職に従事されているみなさん、
仕事の他に、どのような勉強をされながら、
自分自身を高めていらっしゃるか、
参考にしたいので、
是非教えてください。
250ななしのフクちゃん:2007/04/07(土) 03:18:14 ID:lZkaIYqY
私には恋人未満の彼がいます。
彼は今年老人ホームに就職しました。
仕事への不安や環境の変化のためか疎遠になりつつあります。

介護の仕事について調べ大変な仕事であることを知りました。
この先彼と長く付き合うことになるとして、正直不安な要素がたくさんでてきてしまいました。

今は一緒にいたい気持ちが強いために小まめに連絡をとろうとしています。
しかし、彼を支えていけるのかといわれると自信がありません。

金銭面や生活について不安をもつのはすごく失礼だということはわかっているのですが、これからも付き合っていきたいと思うならある程度の覚悟はしないといけませんよね。

実際に福祉の仕事をしている方の事情や、福祉の仕事をしている彼(夫)のいる女性の方の話しを伺いたいです。
251ななしのフクちゃん:2007/04/07(土) 04:42:03 ID:aP4TYjtz
>>250

そんなに打算的ならやめとがよろし。
文面から想像するところたいして好きでもないんでしょ?
ヤメトケ!ヤメトケ!
252ななしのフクちゃん:2007/04/07(土) 06:31:10 ID:SXEBoFzh
社会福祉施設のパートって、時間給しかつかないんですかね
253ななしのフクちゃん:2007/04/07(土) 14:33:11 ID:lZkaIYqY
>251
自分に自信がないのも不安の一つなんです。
私は大学生で、バイトはしていますが免許をとるために貯金をほとんど使ってしまいました。
福祉関係の方と一緒にいたいと思うなら、こちら側の金銭面での余裕はある程度必要だと聞いたので。
中途半端な気持ちで近付いている状態ではいい結果は招きませんよね。
254247:2007/04/07(土) 14:33:46 ID:CkRXtn5G
>>248
ありがとうございます。
やはり介護職では明るさや大らかさといった
人間性が重視されるようです。参考になりました。
255ななしのフクちゃん:2007/04/07(土) 14:38:48 ID:sKfX+V7j
毎日サービス残業が2,3時間あります。
皆さんの職場はどんな感じですか?
256ななしのフクちゃん:2007/04/07(土) 15:52:04 ID:9DncONZ1
>>255
普段は残っても20〜30分かな、定時にスタッフルームに戻って記録して帰り
257ななしのフクちゃん:2007/04/07(土) 16:55:43 ID:sKfX+V7j
>>256
これで給料は月15マンで茄子3ヶ月です。
これって普通なのかな?
258ななしのフクちゃん:2007/04/07(土) 17:04:55 ID:dxRkgz8e
親を介護付有料老人ホームに入れています。
そこのホームでは要介護老人は自由外出が禁止です。
しかも、散歩とか外に連れ出すケアがありません。
お願いすると「一回一時間1400円です。」と言われました。
これって違法じゃないんですか?
259ななしのフクちゃん:2007/04/07(土) 17:32:04 ID:EjbdKen7
人を探しています。謝礼は5万円出しますので、皆様どうかご協力下さい。
印鑑詐欺弁護士佐野と、朝鮮人集団粘着ストーカー団体 創価学会
朝鮮人の集団粘着ストーカー団体日本少林寺拳法
朝鮮人暴 力 団 極 東 会
右 翼などの朝鮮人勢力
由 井
朝 鮮 総 連
沖縄人中心で粘着朝鮮人の多い全日本空手道連盟を告発するのに必要です。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1175004527/
>>2にあります。
おまけ、TBS乗っ取りの経緯 朝日でも朝鮮系社員が反日記事書いてますが、それをペン
による権力との戦いとか勘違いしないように。
http://blog.so-net.ne.jp/current_affairs/2006-10-06-1
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1112979768/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1174203075/
260ななしのフクちゃん:2007/04/07(土) 20:25:05 ID:2MRT1/+1
>>253
そんなに重く考えなくてもいいよ。
介護職だけが厳しく過酷ってことないでしょ?
それと、あなたは経済面が大きく気になっているようですが。。。
たしかに給料は厳しい職種ですよ。
それが今のあなたにそんなに重要な問題ですか?
大学生のあなたに経済面で何ができますか?
まず、彼を好きって気持ちを大事にして彼を支えようとは思いませんか?

それほど
261ななしのフクちゃん:2007/04/07(土) 21:28:07 ID:Hpms91IO
最近病院に就職してワーカーとして病棟で働いています。
病棟での勤務は4日くらいしましたが、腰にすごく負担がかかります。
患者様を持ち上げる際に負担にならない抱え方等ありますか?
262ななしのフクちゃん:2007/04/08(日) 00:13:37 ID:BNH+joKw
>260
ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思いました。
気持ちばかり焦って何も出来ないであろう自分を想像すると、好きだという気持ちをもつことが怖くなっていました。
でも、今の気持ち大切にしたいと思います。
自分になにができるのか、よく考えたいと思います!!
263ななしのフクちゃん:2007/04/08(日) 00:52:27 ID:tp0e0Ezf
自分はヘルパーとかの資格はありません。
それでも使って作れるところってありますか?
勿論、バイトでいいですし、自給500円くらいでもOKです。
264ななしのフクちゃん:2007/04/08(日) 04:04:58 ID:F6Npbe4F
福祉の専門学校を卒業すると、やはり他の業種にはつきにくいものなんでしょうか。
現時点で専門学校に通ってる者ですが、新卒で他業種につこうと思っています。
高卒で扱ってくれるなら万々歳なんですが、変に専門学校なんか行ってしまったため福祉の業界の色に染まってる感じに思えるんで…
他業種についてる方いらっしゃいませんか?
お手数ですが、どなたか意見聞かせてくれませんか?
265ななしのフクちゃん:2007/04/08(日) 07:08:32 ID:GnzCni3H
>>263

引く手あまたです。
266ななしのフクちゃん:2007/04/08(日) 07:17:20 ID:2h9NKnXO
移乗動作時の時の腰を痛めない方法は、しっかり端座位にさせ、足を大きく開き腰を落とす。患者と密着し、抱き付く。「車イスに移りますね。1、2、3!」と声をだす。 動ける人の場合は残存機脳を活用。抱えて移乗しない。
267ななしのフクちゃん:2007/04/08(日) 08:45:58 ID:Ns13DfX/
八時間夜勤のしている施設ありますか?休みとか、勤務とかで、問題点はありますか?
268ななしのフクちゃん:2007/04/08(日) 08:55:39 ID:xhlarLXB
>>263
ヘル2教科書代くらいで取らせてくれるとこあるよ
私、それで今訪問ヘルやってる。
時給は、料理、掃除系やって1100、介護系やって1500くらい
移動やらで効率悪いけど、まぁ楽しいよ。
269ななしのフクちゃん:2007/04/08(日) 10:07:56 ID:lQ1aU2E2
>>266
ありがとうございます。
270202:2007/04/08(日) 20:14:33 ID:jTEeaom3
すごく亀で申し訳ないです。
>>211
参考になりました。ありがとうございます。確かに老老介護が増えてますもんね。
「体が小さくても楽に安全にできる介護法がある」すごく励みになります。座右の銘にしようかな(笑)

>>212
ありがとうございます。そうです、トランスが上手くいきませんでした。
一応出来ないことはなく、被介護者も「辛くない、大丈夫」とは言ってくれるのですが
先輩曰く介護者(私)に負担がかかりすぎとのこと。今はよくてもその内腰を痛めると。
こちらの体重(40キロ)のほうが被介護者の体重(65キロ)に対して軽すぎるため
向こうに負けてしまい体重移動がうまく出来ていないといわれました。
とりあえず練習をつんでみます!
271ななしのフクちゃん:2007/04/08(日) 21:41:30 ID:c9A6Jw2s
中卒でもヘルパー2級は取れるんでしょうか?
272ななしのフクちゃん:2007/04/08(日) 21:45:29 ID:7bFGuJw6
とれるよ自分がそうだから!
273ななしのフクちゃん:2007/04/08(日) 23:11:55 ID:c9A6Jw2s
>>272
ありがとう。そっか、やってみようかなー
274211:2007/04/09(月) 20:38:21 ID:flGUSvm1
>>270
202さん、がんばれ〜!
自分の場合、ヘルパー取ってから就職したもの、現場の先輩によって
やり方やアドバイスが違って、「誰を手本にすれば良いの?」
と一時悩んだ時期があります。そのときの指針として、
「やり方はひとつじゃない」
「何の為にそれをするのか」
「基本・原則あっての応用」等
アドバイスを受ける際のチェックポイントを少しづつ増やして行きました。
自分流で事故に繋がるのは最も怖いですが、
先輩至上主義で意味が分からないままに「言われるままにする」
のも怖いですよ!それでは人に教えるとき、自分が苦労します。
やっぱり疑問点はなりふり構わず聞こう!
”聞くタイミング”も重要かな!?人によっては”使えないやつ”で
除外されちゃうよ...
先輩も助けてこそチームプレイだ!!
と最近思う今日このごろ...
275ななしのフクちゃん:2007/04/10(火) 15:04:09 ID:Nvow7evE
ちょっとお聞きしたいことがあります。
施設が無資格の人を雇うことを、厚生労働省が許さないって話を聞いたこと
があるのですが、本当ですか?
276ななしのフクちゃん:2007/04/10(火) 15:59:54 ID:NmY4yrfN
施設は無資格な人でも、採用です
277ななしのフクちゃん:2007/04/10(火) 21:34:42 ID:ephYs4pm
>>275
自分は、ヘル2も持たずに老健施設に入りますた。

今回介護福祉士に合格し、さっそくケアマネに挑戦します。

ウチの施設には、ヘル2も持たずに副主任でござぁますっていう

お局様がウヨウヨいまっせ?
278ななしのフクちゃん:2007/04/10(火) 22:22:56 ID:fbzvwMSp
>>275
私の施設に無資格の人いるよ。
279ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 05:11:48 ID:f/N8iaBG
当方、ヘルパー三級取得後実務二年半で来年介護福祉士受験資格が普通であればあると思うのですが、ヘルパー二級が今年の六月末修了予定で制度が改正された後になるんでそこからまた三年実務をしないと受験資格得られない事に…?
280htrt:2007/04/11(水) 05:18:39 ID:aHwfeqj8
リネージュっていうソフトバンク主催オンラインゲームは詐欺ゲームであり、ユーザーをだますゲームです
金金金のソフトバンクは金儲けしか考えていません。
281ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 06:25:54 ID:TOvobRK5
介護経験が三年あればいい。早くとったほうがいいよ。今後は、実務の人も、6ヶ月から一年の研修をうけないといけなくなる。実技試験は、なくなる。
282ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 17:37:21 ID:iZsX39jl
高齢者の方とのかかわりが好きなので、老人ホームで働きたいと思っているのですが、
私自身(男で)見た目が痩せ型です。やる気とちょっとした資格があっても、
物理的なことを考えると採用時に不利に働くのではないかと思っています。
そこでお聞きしますが、現場での「体力」の位置づけはどの程度のものなのでしょうか?
厳しい意見をお願いします。
283ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 17:55:02 ID:i0/oPJ1d
ヒント
力≠体力
284ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 19:21:50 ID:plpZRGPw
>>282
やる気、資格>力、体力

力とか体力面は一般的に、男>女だし、
俺の同僚に身長が低くてガリガリの男がいるけど、
それでも女より力や体力がある。

男で身体的な部分でプラスになる事はあっても
マイナスになる事はないと思うよ。

同性介護を重視して男は遠慮してるところもあるけど、
基本的に男を重宝してるところもある。
むしろ、そっちの方が重要かと。
285ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 20:26:13 ID:Y04D0xvw
力なんてなくてもボディメカニクスとか応用してなんとかするしかない
286ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 21:45:23 ID:plpZRGPw
現場での「体力」の位置づけ・・・
採用時に問われるのは健康かどうかとか体質的なものじゃないかな。

風邪を引きやすいとか怪我しやすいとか。

力があっても体が弱いと怪我もしやすいし、
体が丈夫なら力がなくても怪我はしにくい。

>>285にもあるけど、ボディメカニクスを活用すれば
力なんてそんなに必要ではない。

精神力>>>>>体力
287ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 23:14:53 ID:KozNUqS7
自分31です。
健康診断で糖尿の気があるので食事に注意を受けました。
実習には、影響ありますか?
288ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 23:47:57 ID:TOvobRK5
8時間夜勤ってどうですか?明けが休みっていやじゃないですか?
289ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 00:03:29 ID:udAQhavk
すいません質問です。
ヘルパー2で実務三年と介護福祉士で実務二年弱どちらが就職有利ですか?
290ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 01:17:57 ID:y387+mkF
>>289
その質問はマジ!?なのかしら...
実務経験あればなんとなく、わからない?
給料的には介護福祉士のほうが、若干でもプラスされる可能性はあるよね。
施設によっては「うちの介護福祉士の人数」をすごく気にするとこもあるから、
介護福祉士のほうが有利は有利でしょう。介護福祉士とる気がないのは
それはそれで、敬遠されるかも知れないけど、とる気があればいいんでない?
でも、まず
「前のところ何で辞めたか」
「実務経験はどういう経験をしたのか」
「どういう仕事がしたいのか」
「なぜそこで働きたいと思ったのか」
「自分の武器(アピール、セールスポイント)は何か」
の方が重要だと思うけど。
採用条件さえクリアしていれば、面接しだいでしょう。
291ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 02:39:18 ID:ppvaHDUx
介護職員は普通半年に一回くらいは健康診断したり毎月検便する所もあるじゃない?これって基本だと思ってたんだけどウチのグルホはしません。大丈夫か!?
292ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 07:37:44 ID:OprmCRPJ
資格って学校に入らなくてもとれますか?
293ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 09:19:36 ID:exXgoDtN

>>292

何の資格か不明。
294ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 09:44:06 ID:udAQhavk
ヘルパーと介護福祉士どっちがエラい?
295ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 10:58:16 ID:exXgoDtN

>>294

質問の意味不明。

  仕事や資格に貴賎はなく、どちらもエラい。
 低賃金でも、高齢者・障害者等の献身的にお世話をしている
 人が多い。

  私だったら、家族の生活があるので福祉の仕事はしない。
 家も人並みに購入したいし、子供も人並みに大学にいかせたい。
296ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 11:03:22 ID:udAQhavk
>>295
ちなみにあなたの職業は?
297ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 12:01:48 ID:D6mvJxKQ
>>296
バカは放っておけよ。
298ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 14:27:35 ID:go62irC1
スレ立て依頼はどこですればいいのでしょう?
299ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 21:15:55 ID:qEy5KFDb
特養に勤め始めて3週間。そろそろ腰に不気味な鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛が走る…。
ギックリ腰って急にくるもんなのでしょうか?
300ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 22:30:26 ID:Ke7kp00Y
>>299
それは、慢性腰痛になりつつあります。
ボディメカニクスをおさらいしませう。

ギックリ腰は、突然に激痛が走り、歩くことはおろか
立つこともできなくなる事があります。
自分も業務外でギックリ腰をやって、10日休んだ事があります。
その時の医師の診断書には「急性腰痛症」と書かれてました。

301ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 23:26:34 ID:v8vA9B4F
>>298
スレタイとテンプレをここに書いておけば誰かが立てるかも。
類似スレと板違いはOUTです。
302ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 00:20:26 ID:pOCSW23u
>>300
腰痛は怖いな・・・・。
幸い、まだ、腰に痛みが走った事はない。
背筋痛はあるけどねorz
ボディメカニクスって背筋使うよね。その弊害かな・・・。
背中に電気が走ったように「うっ!」って激痛が走る。

太ももに重りがついてるみたいに、
下半身が急に重たくなる事もあるが、それってやばいかな・・・。
303しねよ:2007/04/13(金) 01:21:44 ID:TNdcrfYw
最低女。
本当にすきじゃないんだから別れろ。本当に打算女。
このオマンコ女!
旦那が介護職してる人に失礼だぞ!馬鹿死ね。
お前みたいな女
年収1000万円以上の男狙って オマンコ 開きまくるんだろ このブス女。メス豚。
ちなみに私の旦那は農業で 農家嫌だなと思ったけど
本当に好きだから 結婚した。 大変かなと思ったら なかなかの土地もち 資産家で 家も立ててもらったぜ! まあ 最初は大変だと思って覚悟して嫁行ったが
超 家族皆良い人で アタシャ ラッキーだったよ
304しねよ:2007/04/13(金) 01:36:48 ID:TNdcrfYw
↑は》250 への レスどす
305ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 13:44:31 ID:5Ocv37yT
40台前半、椎間板ヘルニアと診断されました。
服薬と牽引で日常業務は問題ないですが
このまま定年まで現場にいるのは辛いでしょうか。
306ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 13:46:04 ID:5Ocv37yT
職業書くの忘れた。デイサービスです。
307ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 15:20:41 ID:AgF42FSH
>>306
介護職?
介護職なら転職した方がいいんじゃないの。
308ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 19:02:29 ID:wq/zqDju
トランス時、脚に少しでも力が入る人なら残存機能を活かして頂くのですが
脚に力が全く入らない人相手なら、やはり物を持ち上げるようにやらなければ
ならないのでしょうか?
309ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 19:19:26 ID:yv9qOaB6
>>308
立位不可ならオレのとこの場合、二人対応でやるね。
何でもひとりでやる必要ないと思う。
ちなみに職場はディサービス
310ななしのフクちゃん:2007/04/13(金) 23:27:38 ID:fltqbyna
去年、社会福祉士取った方に質問です
登録証はいつごろ届きましたか?
311ななしのフクちゃん:2007/04/14(土) 00:03:51 ID:VEzT5fkf
312ななしのフクちゃん:2007/04/14(土) 18:54:05 ID:uvDPERtT
デイサービスのドライバーをしています。
三人掛け三列シート+車いす席併せて10人乗りの車を、介護職一名同乗で送迎しています。
空席のあるときは添乗の介護職も当然座席に着席していますが、
利用者の数が、車いす利用一名を含め8人居た場合、前席から順に、一名三名三名車いす一名と着席しています。
このとき介護職は空席の運転席となりではなく、車いすの横(もちろん座席はない)に同乗します。
座席のないところは危険なのでこのようなことはやめたいのですが、何処の送迎でもこのような状態なのでしょうか?
313ななしのフクちゃん:2007/04/14(土) 21:11:55 ID:XcPMIXhl
>>312
うちもそう。
ドライバー以外の職員は最低1人は
車の揺れ等で利用者が危険な状態にならないよう、
後ろの座席で利用者を傍で見守る必要があります。
ドライバー以外に職員が1人しかいなくてもです。

その車の席の配置だと座席に座って車椅子利用者をみるのは難しいのかな?
空席の運転席の隣に自立度の高い利用者を乗せて
後ろの空いた席に職員が座って利用者をみるとか。

でも職員が椅子に座れなくてもしっかり腰をおろすなどして
姿勢を維持できるようにして同乗しましょう。
手すりとかしっかりつかまっていれば大丈夫じゃない?

どうしてもなんとかしたいのであれば、
会社に相談して小椅子などを用意してみてはいかが?
314ななしのフクちゃん:2007/04/14(土) 23:03:45 ID:uYyCjKjf
母が04年から痴呆で施設入所ですが、母がしっかりしてたときかのカードのローン(リボ)を
こちらで払ってます。全部で100万弱で毎月10万程度です。
その10万の支払いの影響でそのままでは家計がマイナスになってしまうので、
生活費から現金で10万カードの支払いをし、開いたカードの枠(7万程度)を
当月の生活費に充ており、00年の母が使用していたときから現在まで、母が入所後も
ずっと支払い、使用があり、また、支払い残額もずっとほぼ満額のままです。
今回外部から後見開始の申し立てがあり、第3者で専門の者を希望しているとの連絡が
家庭裁判所からきたのですが、もし後見人を第三者に頼むとこのカードの支払い義務はなくなりますか?
よろしくお願いします。
315ななしのフクちゃん:2007/04/14(土) 23:06:52 ID:uYyCjKjf
補足
原則カードは本人の未使用できるものですが、このやり方だと
実質3万を母のカードの支払いに充てており
こちらが母の財産に手をつけているのではなく、その逆の状況で
この場合どうなのかと・・・・
316ななしのフクちゃん:2007/04/15(日) 00:56:45 ID:CuvXgyyJ
精神障害者を持つ家族がどのような状況にあり、どのような
援助を必要としているのかなどについて知りたいのですが、
何かおすすめの本などありましたら、お教えください。
317ななしのフクちゃん:2007/04/15(日) 13:06:58 ID:e23jTT/0
>>316
「ブラックジャックによろしく」がよろし
318ななしのフクちゃん:2007/04/15(日) 14:31:49 ID://116b31
在宅介護の事業者さんって生活援助をお願いするより身体介護を
お願いするほうが喜ぶんでしょうか?
介護報酬ってそんなに違うのですか?
319316:2007/04/15(日) 15:14:31 ID:CuvXgyyJ
>>317
ありがとうございます。漫画なんですね。
残念ながらやはり図書館にはなかったので、古本屋さんを
あたってみます。
ドラマ化されたときも見逃していました。ちょうど良い機会なので
しっかり読んでみます。
320ななしのフクちゃん:2007/04/15(日) 16:48:31 ID:tq7GHx7N
生活保護受けてると眼鏡作れるけど、コンタクトって作れるんですか?
321ななしのフクちゃん:2007/04/15(日) 19:00:29 ID:x4ofB9Jx
>>314
http://life8.2ch.net/debt/

必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室33
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1175623845/
322ななしのフクちゃん:2007/04/16(月) 08:26:59 ID:wlf8D5AK
>>313
レスありがとうございます。
昨日先輩ドライバーに相談したところ、
「管理職も認めているので(座席外乗車)でそのまま運転して欲しい」
とのことでした。
今後は利用者の人数を減らすなどして、空席に同乗者が着席できるよう
少しずつ変えていきたいと思います。
323ななしのフクちゃん:2007/04/16(月) 08:47:22 ID:xF6SD6oY
>>318

ある地域では1時間の費用は身体で4000円位、生活援助で2000円位で
倍近くの差がありますね。
ただ身体の場合は生活援助に比べて時間が短いので、
報酬が高くても効率が悪ければあまり喜ばれませんね。(深夜、早朝はパートの確保が難しい)
324ななしのフクちゃん:2007/04/16(月) 16:54:43 ID:kTPx9lFz
>>323
ありがとうございます。
その2つの介護は1人のお年寄りが受けれる回数って決まって
いるのですか?あと負担額ってどのくらいですか?
325ななしのフクちゃん:2007/04/16(月) 18:30:17 ID:cFUtMIju
お風呂に毎日入れるのが大変です…。 でも洗わないと、髪や体がかゆいようなので、
洗い流さないシャンプーで髪を洗ったら気持ちいいとのことでした。

体にも使えるこのような商品ありますか??
もし使っている方いたら教えて下さい。 また、洗い流さないシャンプーって体に悪影響与えたりしないか心配です。
326ななしのフクちゃん:2007/04/16(月) 18:48:21 ID:LKgak5bm
家だったら、せいしきのみ行い、ショートステイやデイサービス利用したらどうですか? 家で全部やろうと思うと知らないうちにストレスとなりますよ
327ななしのフクちゃん:2007/04/16(月) 19:47:21 ID:cFUtMIju
実は祖母が入院していて、
お風呂に入る日に熱があると入られないので、そんな時に…といったかんじです。
介護とはまた違うかもしれないんですが、
毎日付き添ってて、体を起こすのもかなり大変な状況です。
介護している方に、何でもアドバイスいただけたら嬉しいです!!
328ななしのフクちゃん:2007/04/17(火) 00:43:12 ID:B7Yl52nV
>>327
毎日おふろ入れる必要はあるの?
結構毎日入らない老人は多いよ。特に高齢の方は。
体調というよりは昔からの生活習慣みたい。
清拭はひとつの方法かも知れないけど、
かゆみの原因は?
それがわかればもっと方法あるかもよ。
合う薬とか、乾燥なら保湿ローションとか。
でもローション系は人によって合う合わないがすごくあるから、
いちがいにはおすすめできないかも。
329ななしのフクちゃん:2007/04/17(火) 07:37:39 ID:Lb6grFp/
清拭は職員をよんで二人対応でやるべきです。熱あって入浴できなかったら、職員がせいしきしてるはずなんですが…。普段から手の蒸れは蒸しタオルで、髪の下に2枚おむつひいて、ママレモン容器をシャワー代わりにして洗う。
330ななしのフクちゃん:2007/04/18(水) 15:49:38 ID:8i4x4Ddm
>>320
ケースワーカーに訊けばいいのに……
ちなみに、作れませんが。
331介護事故スレの1です:2007/04/20(金) 00:50:54 ID:bAIFGKT/
すみませんが、質問させてください。

ある掲示板に以下のURLを記しました。

介護中の事故についてPart7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1152803790/

ところが、そのリンクをクリックすると、下記のとおり、そのスレが過去ログ倉庫に収納されている旨が表示されます。
その理由をご存知の方ががいたら、教えていただけないでしょうか?


|
| 中略
|
総レス数 318
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
332ななしのフクちゃん:2007/04/20(金) 01:14:47 ID:3PODuqiO
自演止める約束したら教えてやる。
333ななしのフクちゃん:2007/04/20(金) 01:26:44 ID:Be2xWFCl
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
334ななしのフクちゃん:2007/04/20(金) 01:35:27 ID:gkUCIrvJ
335ななしのフクちゃん:2007/04/20(金) 12:31:06 ID:nEo/830D
>>333

貴様!選挙妨害か!公職選挙法違反だぞ!

何!沖縄に3000万人の中国人を入植させるだと!
馬鹿か貴様は!東京都についで面積の狭い所(陸地のみ)に
なぜその様な人数が住めるのか考えた事があるのか!
海上生活をさせるのか?綺麗な八重山諸島などが糞尿まみれになるぞ!
馬鹿者めが!アホの度天井者だな!まして反日感情が強ければ日本に住む様な事は考えないぞ!
336介護事故スレの1です:2007/04/21(土) 00:39:31 ID:5chkhQHz
>>332
>自演止める約束したら教えてやる。

私は、介護事故について、事実に基づく正当な記述をしてきている。
自演呼ばわりは、非情に不愉快だ。

個人的な経験からは、損保ジャパンの工作員と思しき誹謗中傷を経験してきている。

その類の書き込みならご遠慮願う。


337ななしのフクちゃん:2007/04/21(土) 02:03:26 ID:v5gQ5FAV
変形労働が、常勤で、私は日勤しか働けないので、パート扱いで、週1日8時間、5日勤務してます。雇用、労災のみとの事です。厚生年金、健康保険は加入してもらえないんでしょうか?
338ななしのフクちゃん:2007/04/21(土) 18:18:20 ID:2WlquoQn
加入できないんじゃなかったけか?
339ななしのフクちゃん:2007/04/21(土) 23:19:41 ID:YNU8Ey99
事業所の経理をやってる方はいらっしゃいますか?
介護給付費は、請求書を出した時点で「売掛金」で記帳し、
入金された時点で「預金」で記帳するのでしょうか?
もしくは、振込まれたら「売上高」で記帳すればいいのでしょうか?
仕分けがわからん。
340ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 01:48:30 ID:HRsdUEk+
>>337

厚生年金・健康保険は、常勤の週所定労働時間の3/4以上で加入義務が生じます。
その他一定の条件がありますので、雇用契約書・出勤簿などを準備して事業主へ
問い合わせしてください。

ttp://www.venturejinji-senmon.com/shaho_kanyusuruhito.html

>>339

事業所の考え方により経理処理が異なると思います。
ちなみに当事業所では、当月末に借方売掛金/貸方介護報酬で計上しています。
341ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 10:26:12 ID:e06NOmjV
福岡県内で実際に勤めながら看護士の資格が取れる学校があると聞いたのですが
どこか知ってる方いたら宜しくお願いします。
342ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 10:46:10 ID:19RcS71M
ヘル2無くて実務経験だけで取れる資格ってありますか?
343ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 12:00:39 ID:/NaSYQF3
>>342
もう10年施設なんかで働いてたら介護福祉士の受験資格あるよ。
344ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 14:08:33 ID:VzdwYf9p
介護付有料老人ホームで、ヘルパーでパート職員してます。
もう4週間勤務しましたが、一度も雇用契約書を見せてもらってません。
施設長に一度聞いたところ、「部長にもらってない?事業所で保管して管理
してるのはあるけど社外秘だから。何の雇用契約書?今度、部長に聞いてみよわい。」
との返答をいただきましたが、その後の回答がありません。
次の日も勤務で施設長横にいたのに、何も言ってくれませんでした。
まずいことでも聞いてしまったのかと思い、怖くてそれから聞いてません。
あと、休日希望など、皆さんどうしてますか?
うちは、休日希望表なるものがあるのですが、私はそんなものがあることすら
施設長に教えてもらってなくて知りませんでした。
昨日施設長に来週木曜日に休日変更を願い出たら、もう来週のシフトが決まった
後で言われても変更がきかないだの交代がいないだの、怒られ言われ、冷や汗をかいて
怖かった思いをしました。
施設長が最後に「法事があるから休んでって言われたんでしょ?じゃあー休んで下さい!!」
と言い捨てられてしまって、気分が悪かったです。
パートは変更きくから大丈夫と言われていたのに、そこまで言われて休まないといけないってなんか辛いです。
自分は仕事したいのに、その日は法事があるから休んでくれって家に来週の
シフト表持って帰ったら、そう親に言われたのに、私はそのときまで法事があるって
知らなかったのに、死んだ人の弔いもさせてもらえないような所もう辞めようかと
思っています。
母がそれでひどく落ち込んでしまい、ヒステリーになってるし、
私は昨日の晩からずっと涙が止まらなくて情けないのと悔しいのとで泣きました。
施設長がもう信用できなくなりました。この会社は一体どうなってるの?
パートはいつでも辞めていいし、いつまでも続けてもいいし、要はあなたの
やる気次第みたいなこと面接で言われるし。もう分かりません。
345ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 14:18:14 ID:PSBCIj2v
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
346ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 17:27:11 ID:QgDYe8Jg
>>344
だいぶ辛い状況のようですので、ここで相談するよりも
日本産業カウンセラー協会の電話相談やいのちの電話の方が
良いのではないかと思いますよ。
ここではあなたにとって嫌なレスも付くことがありますから。
労働契約書の件については、気持ちを落ち着かせた後で、
その施設のある地域を管轄する労働基準監督署に相談して
みてはどうでしょうか?
347ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 19:45:58 ID:9u5CoJS8
認知症がちょっとすすんだ祖父。
物を無くす事が多くなったのですがその言い訳を作り話によくします。

たとえば腕時計を無くした時は
「隣の○○さんが1万円で貸してと言った。まだ返ってこない、金ももらえない」
(隣家の人は数年前に死亡、その時は時計はあった)

こういう症状に病名とかってありますか?
親戚に説明する時に「うそをつく」じゃ可哀想だし
他に病気も無いし高齢なので病院にも行ってません。
348ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 19:46:33 ID:9u5CoJS8
age忘れました。
349ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 20:20:15 ID:XenZZFq1
>>347
認知症ですね 
病的な妄想や虚言ではないのです
覚えていないことや、わからない部分を
自分の都合のいいように想像でつぎはぎを
するためこのような行動に至ります。
高齢者にはよくみられる行動です。
お祖父さんはお祖父さんで悩んでいるはずです。
350ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 20:34:39 ID:XenZZFq1
>>344
この手の老人ホームの施設長というのは
特別に資格をもっているだけでもなく
専門職として向上しようというのでもなく
地域に貢献しようというのでもなく
社会的弱者にみをささげようというのでもなく
経験の浅い職員を支えようとするのでもなく
ただ、経営者側にとって都合のいい人であることが多いです。
だから、あなたがまともなことを期待しても裏切られること
のほうが多いと思います。
退職するかは自分しだいですが、民間会社であればこういう方に
再びでくわす可能性は高いといえます。
351ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 21:21:16 ID:qAm7zQvX
>>350ドウイ。自分も就業規則を見せてもらってない。
しかも正社員。この前叔父がなくなったので、
休んだが、きびきが無いといわれた。だから、
来月多く出てくださいといわれた。忌引きも
もらえないなんて変ですよ。よっぽど赤字だね。
352ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 21:43:15 ID:QgDYe8Jg
>>347
お祖父さんの作り話を何と呼ぶかですが、
ズバリ「作話(さくわ)」で良いと思います。
あるいは、その中の「当惑作話」ではないかと。
353ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 21:47:59 ID:QgDYe8Jg
>>351
半年以上勤めてれば有給を使えませんか?
354ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 23:29:01 ID:Tjm5zWj5
355ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 23:57:12 ID:9u5CoJS8
>349>352
お返事ありがとうございます。
作話っていうのか、ちょっと検索しにいってきます。
356ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 00:51:20 ID:+HFkqiw5
>>353
351ではないんですが、
うちの会社は有給取るときは前月中旬までに申請しないと取れないんです
だから、急用や急病時には使えないんですよね。
他の会社もこんなもんなんでしょうか?
357ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 09:43:06 ID:hutm6cTk
>339 さん
解答ありがとうございます。なるほど参考になりました。
税理士さんにも相談してみます。
358ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 19:27:03 ID:1KY+b69e
社会福祉士と公務員、在学中に両方取るのは無理ですか?
359ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 19:31:47 ID:X2M/YZqR
今、父の介護でとても困っています。父と母と私(子)の3人世帯です。
父は70歳ですが、痴呆が進み、何でもすぐ忘れてしまいます。夜中に大声で叫びだし
「孫が来た!孫が来た!おまえ(母)が誘拐してきたんだろ!」などと大騒ぎをしたり
何度食べても「飯はまだか」と言ったり、典型的な痴呆老人です。
また足に障害がある為、自力で立ち上がる事もできません。
排泄も自力では不可能な為、常時おむつをつけています。
1日中テレビを見ながらタバコを吸っているだけです。
「要介護4」の認定を受けて、今は週1回の入浴だけ、ヘルパーさんを頼んでいます。
それ以外の介護はすべて母がやっています。
24時間、365日、つきっきりの介護なので正直かなり疲弊しているようです。
ケア・マネージャーに相談したところ、時々ショートステイを利用する事をすすめられましたが
父は自宅以外の場所に寝泊りする事を強く拒否しています。

質問です。
・母の介護疲れをなんとかする為の良い方法、制度などは無いでしょうか

ちなみに私(子)も障害者で、ほぼ1日中寝ている状態で、父の介護はできません。
360ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 20:44:32 ID:E2G8M/SH
>>359
デイサービスはどうですか?
最初は週に二回とか。
お父様が慣れてきたら回数を増やすという手もあります。
ご家族の介護負担は大変なものと思います。
お父様には、
@閉じこもりがちなので、外出の機会の確保
A身体のために運動を
と思います。
お互い(お父様とお母様)のために、そういうことも必要だと思います。
朝から夕までお預かりさせていただく中で、入浴やレクリエーション、機能訓練、他利用者や職員とコミュニケーションがありますよ。
361ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 20:51:20 ID:O8zroK2I
公務員の試験受けて、社会福祉士の資格とったらいいんでわ?
362ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 20:58:15 ID:Rbx0fEeF
奥さんに身体を休ませてと お願いして ショート利用からはじめるべきだと 思います。 奥様も身体休めながら介護教室とかに通い 身体に負担かけない介護方法学ぶとよいと思います。 共倒れになるまえに
363ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 21:56:18 ID:/VbjcfmS
>>360
>>362
ありがとうございます。
しかしながら、デイサービスやショートステイは、父が頑なに拒否するので困っています。
とにかく、ただ座るか寝るかしていたいようで、病院や歯医者へも行きません。
まして運動などは身体機能的にも精神的にも絶対に無理だと思います。
母の介護疲れに関しては、父は痴呆もあって「自分が介護されている」という自覚がありません。
ですから、普通に「説得」しても、頑として拒否します。

本当に困り果てています・・・・。
364ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 23:02:50 ID:Rbx0fEeF
ケアマネにその旨伝え、だましだましでも、デイ使ったら。 奥様がデイサービス使うことになったので、息子さんが付き添い嫌がってしまうので、身体大変だと思うが 旦那様一緒に付き添ってもらいたいんです。とかいっちゃって。第3者の人に言ってもらえば違うよ
365ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 23:29:19 ID:13lnTA0j
>>363
入浴介助にヘルパーさんを入れただけでも大変だったのではないですか?
家の中に他人が入ってきて介護をするというのは、それだけで家族各人に大きな
ストレスになっていると思います。それに加えて、いまお父様に慣れない場所で
昼間の時間を過ごしたり寝泊りするようにおっしゃっても、認知症の有無に関わ
らず、承諾できる状況ではないような気がいたします。
363さんも本当にお困りなんだとは思いますが、速攻で解決できる方法は残念ながら
無いような気がします。「説得」ではなく「少しずつ慣れる」ことを主眼に長期戦の
構えで対応されるのが結局は良いように思います。入浴から始めて徐々に他の介護も
させてもらえるように持って行ったり、デイサービスの利用も家族と一緒に見学する
ことから始められたら如何でしょう。
366ななしのフクちゃん:2007/04/24(火) 11:57:02 ID:RkC6lDO/
>>363
ヘルパーさんに外出援助を頼んだらどうでしょう?
お散歩に連れ出してもらう。できればお母さんもつきそって。
今の時期は季節的にも気分がよくなるんじゃないでしょうか?

タバコを買いにいきましょうというのでもいいと思います。
興味を持ちそうなお店などを目指して、とりあえず部屋、家から出ることから
始めたら?それも家族と一緒に。趣味とか興味のありそうなお店とかないですか?
367ななしのフクちゃん:2007/04/24(火) 22:46:30 ID:ccG73DJs
うちの大学は社会福祉士の受験資格しかもらえないんですけど
通信で精神保健所福祉士を取るときに楽だったりしますか?
368ななしのフクちゃん:2007/04/25(水) 02:24:29 ID:JANFBxLy
>>367
通信の場合、レポートとスクーリングと実習があります。
レポートは、学生さんなのでそれほど大変ではないでしょう。
スクーリングと実習の日程が大学の授業とぶつからなければ
大丈夫かと思います。
通信でも、4年制大学と養成校があり、レポートの提出期間なども
いろいろなので、個別にあたってみてください。
通信を選ぶ人はほとんどが仕事を持っている人なので、
学生さんだったら、時間的に少し楽かなと思います。
現場で働いている人もたくさんいるので、スクーリングでは
とても勉強になりますよ。
がんばってください。
369ななしのフクちゃん:2007/04/25(水) 14:14:40 ID:zkA6UxFJ
内服拒否の強い利用者様にはどのように内服してもらえばよろしいでしょうか?
370ななしのフクちゃん:2007/04/25(水) 17:21:18 ID:pDnj3W8T
>>369
具体的な状況が分かりませんので、一般論になりますが、
内服拒否の理由を探って、それを解消するのが基本かと思います。
飲みにくい場合は、薬の形状を変更できないか、何かに混ぜて
大丈夫かを医師や薬剤師に相談するのが良いではないでしょうか。
あとは、難しいとは思いますが、利用者様に分かる表現で内服の
必要性を説明する(納得して頂けるよう心がける)、飲めたときに
笑顔でお礼を言うなどで徐々に慣れてもらっては如何でしょうか?
371ななしのフクちゃん:2007/04/25(水) 17:46:53 ID:qLjomlD0
東京大学を出て、介護職(介護福祉士)に就くと
給料って高くなりますか?
いくらぐらいになるでしょうか。
372ななしのフクちゃん:2007/04/25(水) 17:59:53 ID:pDnj3W8T
>>371
その事業者の規定に沿って大卒と資格で評価されると思います。
学歴も資格も考慮しない場合は他の人と一緒でしょう。
あとは、個人の実力や事業者の方針によるかと。
373ななしのフクちゃん:2007/04/25(水) 18:58:41 ID:zkA6UxFJ
>>370
アドバイスありがとうございました
試してみたいと思います
374ななしのフクちゃん:2007/04/25(水) 19:35:45 ID:XGwldf1+
質問です。社会福祉士として就職活動しています。
先方には一度顔見せに行き、好印象をあたえることが
できたと思います。その後、履歴書と必要書類を正式に
提出するように言われ、すぐに送付しましたが
その後、1週間なんの連絡もありません。これは
どういうことでしょうか?こちらから連絡をするべきですか?
375ななしのフクちゃん:2007/04/25(水) 19:52:17 ID:pDnj3W8T
>>374
書類を送付した後で、到着確認の電話はされましたか?
もししていなければ、電話で「先日は貴重なお時間を〜」等と面接のお礼を言い、
続けて「申し訳ありませんが、先週お送りした書類は無事お手元に届きましたで
しょうか?」から始めて、「恐縮ですが、結果は何時ごろ決定するのでしょうか?」
と訊いてみてはいかがでしょうか?
376ななしのフクちゃん:2007/04/25(水) 19:58:49 ID:pDnj3W8T
>>375
訂正します。
いきなり結果を訊くよりも、今後の選考の過程について質問した方が良いかも。
履歴書と必要書類に基づいて、再度正式な面接があるかもしれないですよね。
377ななしのフクちゃん:2007/04/25(水) 22:30:16 ID:XGwldf1+
>>375,374
ありがとうございます!!
数日前から連絡をしようか迷っていました
選考中にこちらから電話を入れて催促するのは失礼にあたるか
と思ったので。もし、落ちていたのなら気まずいし・・・。
だけど、落ちていたのならその旨連絡があるはずですよね。
明日連絡を入れてみます。本当にありがとうございました。
378ななしのフクちゃん:2007/04/26(木) 00:50:05 ID:G3Lh18EH
>>374
○→なら電話連絡くる
×→履歴書郵送されてくるか書面で。
379ななしのフクちゃん:2007/04/27(金) 23:56:09 ID:4Kug3rVD
移乗の時は服を持たないで、腰や臀部を持てと
先輩に言われるんですが、立てない人とかだと服を持たないと
恐くて移乗できません。
やっぱスボンを持ったりするのは駄目ですか?
380ななしのフクちゃん:2007/04/28(土) 00:05:53 ID:ByBsNzR+
デイケア勤務者です。
サービス担当者会議で畳の部屋で行うときが悲惨です。
ケースによっては正座で2時間近くも。
苦痛にならない会議ってどうやったらいいんでしょうかね。
うちは朝食後からいっせいに入浴するので
あんまりダラダラ会議に参加するのは・・・。
会議の前にあらかじめ入浴介助にも出なければならないことを説明して
途中で抜け出してもいいんでしょうか?
381ななしのフクちゃん:2007/04/28(土) 00:07:34 ID:ByBsNzR+
朝食後 ×
昼食後 ○
382ななしのフクちゃん:2007/04/28(土) 13:02:26 ID:jKZ+zszW
>>379
別に服を掴んで悪いとは思いませんが、入浴時にシャワーチェアー等に移乗する時等、服を着てない時はどうするんですか?

>>380
会議時職員が少なくなるのは分かっているそれを予想して出勤人数をあらかじめ多くしてあるはずですよね?
それでも足りないならその会議に出席する人の中で一番必要の無い人(その会議の内容により)を最初から現場に残します。
383ななしのフクちゃん:2007/04/28(土) 21:40:48 ID:ByBsNzR+
>それでも足りないならその会議に出席する人の中で一番必要の無い人
>(その会議の内容により)を最初から現場に残します。

内容も何もデイの場合だと区分変更するときにしか会議やらないし。
必要のない人が会議にきちんと出席してるのかどうかも怪しいし。
必要のない人ばかりが会議に出る形となってしまうのもいかがなもの?
384ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 00:56:21 ID:qanZiGyj
すみません
デイって事が頭に入ってなかった
>>382>>380に対する事で書いた所は無視で

385ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 21:48:31 ID:dzXgPidW
すみません、サイズの大きいエプロン(男性用?)って、どんな店に売ってますでしょうか?
介護用品ショップとか言われるカテゴリーの店ってどこかにあって、そういうとこで扱ってるんですかね?
近場のホームセンターだと小さいのしかおいてませんでした。
386ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 23:28:37 ID:uXffT/Aw
大きいエプロンっていうのは
男性職員(介護者)が着用するっていうことですか?
(まれにキッチンエプロンをつけて食事される利用者さんもいるんで)

介護職・介護者が大きいエプロンが必要な場合は
ユニフォームカタログとかを探してみてはいかがでしょうか?
387ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 23:43:29 ID:dzXgPidW
>>386
すみません、介護職員用です。
カタログですか。そういうのがあるのですね。ちょっと探してみます。ありがとうございました。
388ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 20:46:46 ID:AJlV8zy0
特養に勤めて一ヶ月目で、その日のフロアの責任者としての業務(リーダー業務)を
請け負っていますが
わずか一ヶ月の新入りが、そんな重大な業務をやっていいものなのでしょうか?
389ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 21:03:53 ID:qaAHeuir
自分は四月に施設に就職した者です
ある利用者に拒絶されています

他の職員とはにこやかに話したりしてるんですが自分が近づいたり話しかけると睨む叫ぶ無視する等の態度をとられます
左片麻痺でトイレ誘導などはコールにて知らせてくれるんですが自分が行ってもトイレ誘導させてくれません
これでは仕事になりません
同期で入った女の子はなんにもなく普通に接しています
それで焦りがでています

このままでは施設側にも職員の方にも迷惑がかかるし夜勤にも入れません

利用者に拒絶された場合どうすればいいのでしょうか真剣に悩んでます
誰か体験談や意見など何でもいいので教えて下さい
390ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 21:05:45 ID:4eeLb2p/
>>389
あいさつ程度にして、その人に近づかないのがキミの仕事
391ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 21:39:21 ID:hKgUfmD8
>>389
389さんは男性で、その利用者さんも男性ですか?
その利用者さんには失語症がありますか?
もしそうなら、私がかつて体験したパターンと同じです。
夜勤など私以外の職員が対応できない場合は、ちゃんと
分かっていて、嫌がりながらも介助させてもらえたのですが、
他の職員もいる時には全く何もさせてもらえませんでした。
その時の職場で男性職員は私一人でした。
なので、男性全般がダメなのか、私がダメなのか分からずに悩みました。
その後、職場に他の男性職員が入ってきて、その人も拒否されていた
ので、やっと男性は誰でもダメなんだと分かり少し気が楽になりました。
後で知ったことですが、そういう利用者さんて結構いるんだそうです。
あまり悩まず、そういう状況だということを上司に報告して
おくくくらいで良いと思いますよ。
392ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 21:39:47 ID:qaAHeuir
それはできません
その利用者がいる東側の棟を一人で担当したりすることもあるのです

このままでは一人前の介護福祉士になれません…

どうしたらいいのでしょうか
髪をひっぱられる殴られるは当たり前です…
しかも自分だけ
393ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 21:57:40 ID:qaAHeuir
アンカ忘れていました>>392>>390宛てでした

>>391さんありがとうございます
その利用者は失語があります
自分も利用者も女です
他の男性職員とも女性職員なんかとも全然普通に接しています

自分が未熟なのもいけないのですがその利用者が拒絶した前例がないらしいので困っています
その利用者の介助をスムーズにしたいのです…
髪ひっぱられたりつねられる度に泣きそうになるのですが何度もこらえて家に帰ってから悔しさとふがいなさで泣きわめいてろくに睡眠もとれてない感じです
どうにか心を開いてくれる方法はないでしょうか…
394ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 22:03:54 ID:8BQUgxN+
>>388
うちの施設でも一ヶ月ぐらいで交代でリーダーやらせてるよ。
スタッフの人数も限りがあるからねぇ。
新人だから半年ぐらい見習いってわけにはいかないからね。
395ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 22:15:02 ID:8BQUgxN+
>>393
案外いつのまにかケアさせていただける日が来るのかもしれない。
拒絶する理由があるのか、利用者のほうで勝手に「この子とは相性が合わない」
と思ってるのか。
もしくは、君にだけそうやることで自分の存在を強調してるのかも知れないしさ。
まぁ気長に半年様子を見て、相性が合わなければどの辺をほかのスタッフでフォローしてもらうしかない。
その利用者一人のために仕事をやめるようなことはしないように。
ひとつの登竜門かもしれないぞ。
396390:2007/04/30(月) 22:22:06 ID:4eeLb2p/
俺は呼び捨てかよ
まー、いいけど
キミの施設のシステムがわからんが、
しばらくその入所者(利用者と書くからデイかと思たよ)と直接は接しないようにしてもらいなさいな

相手も人間
なんとなく嫌われることってよくあること
テンパリ過ぎて心壊さないように
397ななしのフクちゃん :2007/04/30(月) 22:31:51 ID:stX4iGgv
あるグループホームで試用のために二日間出たときのこと・・・

責任者(30代女性)と約束の時間から大分経過したところで
話をしたところ、
「(約束の時間を気にして働いていたことを目にしたから出た言葉)
 約束している時間なんて関係ない。『(私が)あがっていいよ』と
 言うまで上がってはいけない」
と職員全員のタイムカードを見せられた上で、
「グループホームの職員は定時で誰一人上がってない。
 サービス残業でも(おそらく同意の上で)職員は働いているんだ」
ときつい口調で話してました。

他のグループホームでもこんなものなのでしょうか?
ちなみに私は30代男性で、
この2日間は今ある仕事の休みを利用して、働いてました。
予備知識がなかったこともあって、言われた言葉にショックです。
398ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 22:40:16 ID:pP4v/1c5
話、ぶった切って御免なさい。
オムツ交換で凄く悩んでます。
お通じ後の清拭も苦手なんですが(綺麗に拭き切る迄かなり時間がかる)
最も行詰ってるのが、オムツを上下左右幅均等にあわせる事。
どんなに慎重に行っても、必ずどこかズレる。何度もやり直すから
5人終わらせるのに、なんと30分は絶対かかってしまう…。
それでもズレる。漏れの事考えて、いつもハラハラしています。

オムツ交換のコツなどあったら、どうか御教授お願いします!
399ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 22:45:10 ID:qaAHeuir
>>395さん本当にありがとうございます
たぶん最初にその利用者の前で新人っぽさを見せたのが悪かったと思います
右も左も分からない感じで失敗ばっかしていたから恐がられているのかもしれません
本当にありがとうございます、辞める事も考えていましたけど395さんのレスでもう少しがんばれそうです
確かに彼女のお陰で認知症の利用者の方に何言われてもかわいいもんだなと自然に笑顔が出せるようにもなりました
利用者の方たちの笑顔が見れるのがどんなに素晴らしいことだとかも気付けました
ひとつの登竜門として考えていけるようにがんばります
400ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 23:00:54 ID:qaAHeuir
>>396さんすいません
ちょっとした荒らしかと思ったもので…

よくあることですかね…
構造上その利用者をスムーズに介助できないと他の業務がはかどりません
避けては通れない道です

優しいお言葉ありがとうございます
凄い嬉しいです、396さんみたいな方と働けたらいいのに…         心壊さないように頑張ってみます
401ななしのフクちゃん:2007/05/01(火) 00:24:29 ID:q5vJiBJi
脳梗塞を患った父がリハビリの為に特養に入所する事になりました。
左半身麻痺です。
日中どのような服装にさせればいいのか悩んでいます。
動きやすさならジャージだと思うのですが、
分かる方がいたら教えてください。
お願いします。
402ななしのフクちゃん:2007/05/01(火) 11:03:06 ID:0X0Xn4/q
社会福祉主事ってどうすればなれるのですか?
取得条件など教えていただけたら幸いです
403ななしのフクちゃん:2007/05/02(水) 02:39:02 ID:nSD1fF8x
かぶりなら、片麻痺で介助してて、服自体がよく伸びる素材のもの。
前あきなら、そでくちが広く、ボタンが大きいもの。着脱しやすいのがいいです。
404ななしのフクちゃん:2007/05/02(水) 03:42:17 ID:pm3WkjZv
>>401 リハビリテーションで特養に入れるなんてうらやましいです。
我が市では、リハビリテーション病院に転院です。
介護施設には、全く受け入れ先はないと言われました。
食事がチューブからになってしまったからでしょうか?
こうなると介護施設では無理なんでしょうか?
405ななしのフクちゃん:2007/05/02(水) 11:23:43 ID:giTFuHkz
>>403さんありがとうございます。
参考になります。
伸びる素材、着脱のしやすいものですね。

>>404さん、私達も特養を探している時
バルーンがついていてはダメだと言われました。
先日やっとオムツになったので入所の許可がもらえました。
医療行為の必要があるとどこでも無理みたいですね。
でも180日だけの入所ですから、その後が心配です。
406ななしのフクちゃん:2007/05/02(水) 11:34:05 ID:9qxv1P5S
うちの有料、無資格者が平気で風呂介助やトイレ介助やトランスしてるけど、大丈夫か。
407ななしのフクちゃん:2007/05/02(水) 11:56:15 ID:w8XNtgg/
>>406
なんなあったときは、ヤバいかも。
家族に、突っ込まれたり。
質を問われる。
でも人手不足だからそんなこと言ってらんないよ。
408ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 02:41:49 ID:Fae+XWGa
>>406 介護の資格は名称独占さ。業務独占じゃないから無問題。
あとは上の人達の問題
409ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 09:59:50 ID:XgJNub6s
足に水虫や傷がある人の足浴をする場合、使い捨て手袋したほうがいいでしょうか?
410ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 11:25:41 ID:nT9l+50R
水虫とか傷なんかなくても、普通するんじゃないの?
411ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 14:34:55 ID:ZoCct5qi
>>405 うっ、、うちもバルーンつけています。

180日と書けば短く感じますが
半年じゃないですか。

リハビリテーション病院は三ヶ月です。

この入院の一ヶ月で、バルーンになり、鼻からチューブ入れられて
痴呆は始まり、三ヶ月先には廃人になっていそうです。

412ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 22:56:09 ID:xqcjNAzh
微妙に聞く場所を間違えているような気がしますが、どこで聞いたらいいか
というお答えを含めて教えて頂けたら幸いです。
親を障害者に抱え、高速道路の割引制度を利用したい思っているのですが
ETCの場合は本人名義のカードでないとダメと申請の時に言われました。
しかしながら本人債務整理中の為カードが作れないのですが、何か方法は
ないのでしょうか?勿論その場で確認しましたが、若い頼りなさそうな子で
「ダメと書いてあるのでダメだと思います」としか言われませんでした。
413ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 23:40:05 ID:zTwFOtqT
>>412
ETCはクレジットカードがないと利用出来ません。
割引を利用する時のみ一般ゲートを通れば良いのでは?
414ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 02:33:25 ID:bjMGjGFh
老健に勤めて2ヶ月になります。
排泄時に関することなんですが、
利用者さんの中にトイレ排泄時に自分だけ排泄介助させてくれない
方がひとりいます。
この方はトイレまで車椅子で自分で来られる方で、
一日にトイレ回数が7・8回と多い方で、トイレでの遭遇率が高いかたです。
自分がトイレでこの方の介助(前後の脱着)をしようとすると、
他の人に変われと指差しされます。
完璧に嫌われてしまってるみたいで、
個人的には壁になってしまっています。
このようになってしまった場合、どのようにしたらいいでしょうか?



415ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 02:36:49 ID:bjMGjGFh
もうひとつ、利用者のご家族が施設に払う料金が一定を超えてしまった場合、
やっぱり利用者さんは出されてしまうんでしょうか?
416ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 03:37:42 ID:fvXvtwjz
えっ、施設ってお金を払いすぎたら出されてしまうの?

反対に滞納したらどうなるんですか?
417ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 09:07:21 ID:OcpAft6o
>>414
まだ、2ヶ月目だから。
せめて半年は様子見て、コミュニケーションだよ。
信頼関係構築。
大丈夫です。
あとは、主任や副主任に相談。
418ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 10:17:01 ID:0HWwZcRd
特別養護老人ホームで夜間に
介護職が摘便行為を行うことはできますか?
ご教示お願いします
419418:2007/05/04(金) 10:19:07 ID:0HWwZcRd
すいません
法律上可能かということです
420ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 11:17:40 ID:zx29qMzN
してもいいか、ダメかといわれればダメでしょうね。
医療行為は有資格者の業務独占ですから。
緊急・急迫の場合はその限りではないでしょうが
看護職が夜間いないからという理由ではだめでしょう。
それがまかりとおったら、胃ろうも点滴も何から何まで
介護職がやることになりますよ。
421ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 14:36:33 ID:lRaBqIjX
>>418
何故夜間?
昼間でもいいんじゃないかい?
やってはいけないっていう規制がなければ、一緒に夜勤組んでるスタッフと
「相談」してみては?
自己判断で行って事故が発生(たとえば腸壁傷つけて出血が出た場合等)したら
人数的にも人がいないから大変だよ?
422ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 14:51:32 ID:OcpAft6o
介護ブタ女はどーしてどこの施設にもいるのでしょうか?
423ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 15:03:32 ID:zx29qMzN
>>422
施設が介護ブタ女を製造しているからです。
元は普通の人間だったのです。
424ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 20:01:39 ID:0ZpQyq3A
>>414
自分とまったく同じです
自分は特養で一ヶ月半目です
トイレ誘導はおろか離床介助も他の職員に変われとか指さされます
他の職員にはにこやかなのに自分には無視、髪ひっぱり、指指して悪口(失語あるけど)今日の昼食時箸使わないのに箸配膳されててご飯ですよ〜って言ったらあからさまに箸ぼーん投げられる…
こういうのって法律で取り締まれるわけがないですよね、しかも認知もないから実際精神的にきついです
まるで中学でいじめを受けてるような感じです
425ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 20:13:39 ID:1SNedYRc
>>424
あなたが仕事を甘く見ているから信用されず、避けられているのでしょう。

自分は箸を使えないのに使えと言うのか、と気分を害されたのでは?
箸をトレイに置いたのは厨房のミスでも配膳時にそれに気付くのがプロの仕事というもの。

失語があるのならなおのこと、相手の気持ちを汲み取ろうとこちらから歩みよる姿勢が大切。
自分の気持ちを思うように言葉にできないのはつらいものです。

そんな気持ちも理解できずに、認知もないのに、と介護者である自分を受け入れろと言わんばかりな態度。

自分を受け入れろ、ではなく、受け入れてもらえるよう、相手を理解するのがプロの仕事です。

社会は学校ではありません。
プロ意識を持ち、早く大人になってください。
426ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 20:20:55 ID:bNc4lNDM
俺も特養就職して一ヶ月だけど、好いてくれる利用者よりも嫌ってくる利用者の方が
言葉は悪いが「燃える」な。
いつも丁寧に「ありがとうありがとう」と言う利用者って、本心で言っている人もいるだろうけど
なんだか無理しているってイメージがあるんだよな。
それよりは反発したり罵詈雑言放題の利用者の方が、本心が見えて分かりやすいと同時に
受け入れよう・歩み寄ろうという気持ちが湧いてくる。
427ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 20:53:21 ID:ZW8mxqBN
高校中退し、引きこもり歴数年、まともな職歴なしの30前の男ですが、この仕事できますか?
鬱病、対人恐怖もありますが、ヒキ脱出のために。 ヘル2はもてます
428ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 21:03:07 ID:1SNedYRc
>>427
お年寄りは人生の先達、と常に敬意を忘れない。

言われたことは必ずメモを取り、同じ注意を2度受けないようにする。

あいさつは自分からはきはきと。

自分の健康管理にも注意を払い、仕事を休まない。

利用者さんの体調、その人にどんな注意を払ったらいいか、特徴等、自分から情報収集していく。

こういったことを守ればできるでしょう。

ただ、介護職は、はっきり言って重労働です。
残業も多く、いきなり正職員はキツイかもしれません。
最初の数ヶ月ははパートで半日だけ、慣れてきたら一日パート、
それで慣れて、仕事の流れが把握できるようになったら正職員にと申し出てみてはどうでしょう。
429ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 22:26:26 ID:OcpAft6o
>>427
今までの自分を振り替えってさらけたせ
430ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 22:55:46 ID:ZW8mxqBN
>>428
そうですか・・・・がんばります

>>429
431ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 23:14:52 ID:OcpAft6o
>>430
カミングアウト的に開き直ってやれという意味。
バカになれ!
卑屈になるな!
432ななしのフクちゃん:2007/05/05(土) 01:06:48 ID:rvZc+ODN
>>427
施設介護より「ホームヘルパー」からスタートしてみたら?
時間にせわしないけど
1:1でのケアが出来るから、自分のペースをもてると思う。
施設介護だと集団ケアも出てくるので、今までの生活からして辛いかもしれない。
施設介護でも○時〜△時まで と短時間でのパートが可能なら
そういうところから勤めてみてもいいんではないかい?
433ななしのフクちゃん:2007/05/05(土) 08:25:57 ID:SUb5V8v+
介護は対人サービスだよ!出来るの?
434ななしのフクちゃん:2007/05/05(土) 14:43:55 ID:uKPdSymZ
実際拒否されっと仕事にならないよね
先輩たちに迷惑かけるし…一人の方の介助も満足にできなくてそこをカバーしてもらうって、文字でおこすとそうでもない感じするし
人に相談しても「一人だけでしょ?」とかやってもらえばいいじゃんとか言うけどそんなん通用するのは新人の時だけ…実際すごく迷惑だろうし…拒否してる利用者の方に話しても無視…どうやって歩みよればいいんだろう…
435ななしのフクちゃん:2007/05/05(土) 20:47:53 ID:rvZc+ODN
>>433
出来るかどうか不安だからここで相談したと思うよ。
はなから否定してたら何も出来なくなっちゃうじゃん。
436ななしのフクちゃん:2007/05/05(土) 21:00:46 ID:rvZc+ODN
>>424
新しいスタッフが入るというのは、
利用者にとっても精神的に落ち着かないこともあると思うよ。
それは仕方がない事なんだけどね。
人が入らなければケアしていけないのも事実だし。
特に特養ってその場所が「自分たちの居住」なわけで・・
新しいスタッフによって彼らの空気が乱れてしまうことも事実だと思う。
自分はロウケン勤務だけど、学生時代の介護実習で特養いかされたとき
「スタッフであろうと実習生であろうと<利用者の家である>ということを忘れないでください」
と指導を受けた。
言葉遣いは勿論のことだが、居室に入る時・出るとき、必ず
「失礼します」「失礼しました」と言わされた。
そこで生活を送る人へのマナーのひとつだってさ。
やっぱ自分の視点を変えていかないと利用者との溝はなかなか埋まらない場合もあり。
プロ意識をすぐに持つことは難しいと思うけど。

こんな自分はデイケアに転職して10ヶ月目。
新人同様の立場でもあります。
437ななしのフクちゃん:2007/05/05(土) 21:48:14 ID:HzUBOi5T
>>432
男のヘルパーって在宅の利用者さんは受け入れてくれるの?

需要あるなら、俺、30半ばのヘルパー2+全身性のガイヘルでの就職先なんか探さずに
ヘルパーonlyで仕事したいんだけど...
438ななしのフクちゃん:2007/05/06(日) 01:30:18 ID:+BEc3BcP
>>437
男性利用者であれば問題ないんじゃない?
女性利用者でも「通院介助」とかなら別に問題ないし。
入浴介助となると受け入れられないかもしれなんが。
その辺はヘルパー事業所の上司の判断に任せるしかない。
リストラされた50代のオッサンがヘルパーで頑張ってたケースもあるよ。
ガイドヘルパーあるなら身障者関係だってイケるだろうし。
とりあえず今は「就職」ではなく「パート」で働ける場所を探したほうがいい。
仕事に馴染んで心も変化してくれば、そのままその職場で正社員になればいいんだし。
ヘルパーで生きていくならば、「調理」も学んだほうがいい。
439ななしのフクちゃん:2007/05/06(日) 08:20:27 ID:jbU8bqZV
認知症か、統合失調症かよくわからない祖父
(最初は認知症と診断されましたが、今は医師から認知症の薬は飲まない方が良いと指示されてます)
について相談がしたいんですが、どこで相談すれば良いでしょうか?
440ななしのフクちゃん:2007/05/06(日) 08:48:02 ID:oiHcGLYr
>>439
まずはキチンとした診断をつけてもらわないと
ご家族もどうして良いのか分からないと思います。
ご面倒でも精神科の受診をされるのが良いと思いますが、
今の先生の面子を潰すようで躊躇されるようであれば、
まずは各都道府県にある精神保健福祉センターに電話相談
されるのが良いのではないかと思います。東京だと↓です。

東京都立精神保健福祉センター
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/sitaya/
441ななしのフクちゃん:2007/05/06(日) 14:33:39 ID:jbU8bqZV
>>440
丁寧にありがとうございます。
一度精神病院には入院しているのですが、(自殺未遂した為もあると思います)
その時は全く統合失調症のような症状が出ず
具体的な症状をきちんと医師に伝えてなかった為か、そうゆう診断はなかったように思います。
今度、精神病院ではないのですが認知症専門の病院に行って相談するつもりです。

あと、言葉足らずですみません。
相談とゆうのはこの板のどこのスレで相談したら良いでしょうか、とゆう意味でした。
紛らわしくてすみません・・・
442ななしのフクちゃん:2007/05/06(日) 20:03:36 ID:VzLq6ZFH
>>436
ありがとうございます
スムーズに介助できるようにがんばります

443ななしのフクちゃん:2007/05/07(月) 00:42:52 ID:IH0LZ3Q+
京都市伏見区在住の元オウム信者、山口誠。
障害者虐待、強盗、恐喝等の常習犯。
現在、京都市東山区の某学園に勤務。
ttp://www10.ocn.ne.jp/~taisyo/
444ななしのフクちゃん:2007/05/07(月) 01:54:32 ID:js7bnwGr
業者が施設や病院に車椅子やベッドを売りに来ますか?
445437:2007/05/07(月) 08:32:14 ID:0PuKfukF
>>438
ありがd。
調理はすこぶる苦手です...orz
ハロワ行ってくる
446ななしのフクちゃん:2007/05/07(月) 10:57:28 ID:bBEn7tda
介護福祉士会の総会の案内状が来ましたが、これって行った方がいいのでしょうか?
開催日はしっかり仕事が入っているのですが…。
447ななしのフクちゃん:2007/05/07(月) 14:09:17 ID:RDpfLr4u
給料についてだけど、基本給が15万として、毎年昇給が2千円だったとしたら、35年働いて7万給料アップで22万しかならないって事??
448ななしのフクちゃん:2007/05/07(月) 21:27:11 ID:4KhtCfcJ
一人で行うベッドから車椅子への
移動介助が下手なんですが
何かいいコツや方法はないでしょうか

ひたすら練習でしょうか…
449ななしのフクちゃん:2007/05/07(月) 22:23:31 ID:18W6jZ1B
>>444業者も商売ですから。うちの施設にはFAXの営業が多い。
>>446自分で考えろ
>>447移乗の基本を復習。身体を密着出来てますか?
450ななしのフクちゃん:2007/05/08(火) 01:26:12 ID:Cn3EL5uG
>>477
上下昇降機能付き電動ベッド+肘当て脱着可能車イス+スライドボード

だと、まな板の上で豆腐動かすより楽。
金持ちウラヤマシす
451ななしのフクちゃん:2007/05/08(火) 01:28:41 ID:Cn3EL5uG
↑477もとい>>447
452ななしのフクちゃん:2007/05/08(火) 07:08:43 ID:hBMur2et
徘徊癖のある痴呆の婆さんを家に閉じ込めておきたいんだけど、
何か良い知恵はありませんか?
453ななしのフクちゃん:2007/05/08(火) 07:38:30 ID:Kv9Xj1GW
今月から特養で働きはじめたんですが、面接時や採用通達時に勤務時間が8時半〜で10分前位に来てればokだと聞いたのに、実際は30分前に来て申し送り簿を確認しろと現場で言われてしまいました。
これってやっぱり早く行くしかないの?なんか騙された気分…パートなのに(つД`)
454ななしのフクちゃん:2007/05/09(水) 00:19:16 ID:+F5sgy8H
>>452
介護認定取ってデーサービス(ケアー)行けば
最初のうちは行きたがらないから、自分も一緒に行けるよう頼んで
一緒に遊ぶw・・そのうち一人で居られる様になる。
455ななしのフクちゃん:2007/05/09(水) 11:34:08 ID:X1mk3GwA
熊本の菊池あきさん
黄色い紙飾りつかった中途半端な髪型はもうやらないの?
456ななしのフクちゃん:2007/05/09(水) 19:19:29 ID:iD0sVK1v
ケアマネの更新って何年でしたっけ?
457ななしのフクちゃん:2007/05/09(水) 19:45:09 ID:mpOkYQIX
今日グループホームに初出勤した彼に何か
疲れがとれるようなものを持っていきたいのですが
栄養ドリンクなんかでいいんでしょうか?
458ななしのフクちゃん:2007/05/09(水) 20:22:31 ID:sBuk/bbm
更新は5年。栄養ドリンクと、お疲れ様の声かけ、ドリンクより、ビールがよろこぶ?
459ななしのフクちゃん:2007/05/09(水) 21:12:41 ID:KJtR4VUB
明日短期入所でレクをしなければならないんですがいい案はありますか?
ちなみに当方看護学生です。
460ななしのフクちゃん:2007/05/09(水) 22:20:43 ID:r4AEBL9T
わからない事があるのでここで質問させてください。
感染症のある方が来週入所されるそうです。
職員が、「しー」としゃべっているのを聞いたんですが何のことかわかりません。
感染症のことが詳しく記載されてあるHPがありましたら教えてください。
461ななしのフクちゃん:2007/05/09(水) 23:09:40 ID:eC/7yW2i
介護施設の人って、休み時間何しているのでしょうか
462ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 00:03:18 ID:GJo4i4jN
>>461うちは休み時間なく働いてマス
463ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 00:20:17 ID:TEvxGbmO
>>461
何も無ければ、飯食って煙草吸ってます。
464ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 00:40:58 ID:FtvkO/K1
>>463
屁こいてが、抜けてる。
465ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 07:48:01 ID:uCUSJ6m7
福祉施設って、忙しい時とそうでない時のギャップがありすぎな気がする。
ヒマな時はどうしようもないぐらい暇なのに、来る時は一気に来やがるんだよなぁ…。
466ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 19:38:48 ID:jGfI+Vi7
ちょっと前の新聞の投稿欄で読んだんですが、
投稿者の高齢の母親を介護していたけれど、
「夜中に30分置きにトイレに連れて行かなくてはならなくて、
介護疲れで夫婦ともダウンしてしまった。」という内容でした。
夜中に30分置きにトイレに行かなくてはならない病気?
ってどういうものなのでしょうか?
もし自分の親がこういうことになったら、
介護する自信がないのですが・・・
467ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 19:58:35 ID:F0jdNxud
>>466
認知ではなくて?うちのGHにもいるよ、不穏になってちょこちょこ居室から出てくる入居者。
まぁ頻尿だからその都度排尿ある日もあるが。
468ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 20:10:55 ID:uCUSJ6m7
>>466
ウチの施設にも、認知で目が合うたびにトイレトイレと言う利用者がいるな。
排尿の間が空いていたならトイレ誘導するけど、そうじゃない時は
「今トイレが混んでいるから後で行きましょう」みたいな言い訳して納得してもらってる。
469ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 20:33:05 ID:jGfI+Vi7
>>467
レスありがとうございます。認知かどうかは?
投稿では「連れて行ってる」という表現だったので、
その度に出るんだなあ、と思ったのですが。
施設では、無理にオムツにせずに
その度に面倒を見れるのですね?
470ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 21:16:53 ID:F0jdNxud
>>469
リハビリパンツ(通称リハパン)てのがあって、赤ちゃんのメリーズパンツを想像してもらえばいい。
あの中に尿取りパッド当てて、起きてきた時にトイレ誘導して濡れてたらパッド交換てな感じです。
オムツはトイレ不可の利用者かな。というか体が麻痺とかでリハパン交換での体位変換が不可な利用者に使わせてもらってます。
471ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 21:19:49 ID:w8z1XTNz
父が酷いヘルニアなんですけど
障害年金受けられないんですかね?
最初は立つこともできないくらいでした
今でもゆっくり歩くことは出来ても
運動とかは全く無理です
472ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 21:20:56 ID:F0jdNxud
>>469
追記。

あまりにトイレトイレで(実際に尿意がないのに)徘徊すると薬で落ち着かせる場合もあるので注意。
徘徊癖あって介護度1だった利用者が一年後には介護度5の寝たきりになってるのは決して少ないケースではないのも事実。
473ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 21:27:34 ID:F0jdNxud
>>470
訂正。
×体位変換が不可
○下半身動作が困難


あとは便失禁しやすかったり便量が多かったり。
リハパンのが交換は楽だが横漏れしやすいし、パッドの重ねができないという理由でオムツを使う場合が多い。
474ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 21:30:45 ID:OvxRO1ok
教えてください。

老人福祉法の中で規定されている施設の老人福祉センターについてですが、
特A型とA型、そしてB型とありますが、
A型の事業内容の「教養講座等の実施」と、B型の事業内容の「教養講座等の実施」に
違いはあるのでしょうか?

現在、当方では、A型とB型を運営していますが、それぞれの施設で実施している講座の
入れ替えを検討していますが問題は無いでしょうか?

また、老人福祉法のほかに、老人福祉センターの事業について規定している法律はありますか?

よろしくお願いします。
475ななしのフクちゃん:2007/05/12(土) 07:14:30 ID:YrqUhI94
今年30歳、男、フリーター、就職歴なし
精神病院入院歴有り。

こんな僕でも、福祉の仕事できますか?
ネタではありませぬ。
476ななしのフクちゃん:2007/05/12(土) 09:38:18 ID:K90axOLu
>>475
福祉とは具体的にどのようなものを想定していらっしゃるのでしょうか?
介護・福祉の分野では資格や職歴が必須な分野もあれば
常時人不足で未経験者でも受け入れのある職種もあります。
477ななしのフクちゃん:2007/05/12(土) 16:47:20 ID:zLv9cAw2
サービス残業についてなんですが、みなさんは何をやるため(仕事内容)に残業してるんですか?
私は30分前後、内容は定時にスタッフルームに戻って記録をやるだけです。
478ななしのフクちゃん:2007/05/12(土) 17:45:13 ID:oTL6a+W4
蒼天の拳Pいつ出るの?
479ななしのフクちゃん:2007/05/12(土) 22:51:33 ID:5u1LnWZ6
>>477
ケアプラン作成
各種委員会
勉強会
480ななしのフクちゃん:2007/05/12(土) 23:03:57 ID:G3TAxs6j
460さん それはC型肝炎です。
481ななしのフクちゃん:2007/05/13(日) 07:45:34 ID:77l95Pyn
老犬ですが、この業界サービス残業はあたりまえなんですか?
うちはタイムカードもありません。勤務報告書には何時まで
仕事しようが定時を書きこむよう言われています。
パートでも同様。最近バカらしくなってきて転職したいんです。
482ななしのフクちゃん:2007/05/13(日) 08:55:27 ID:hIujKHjX
>>481
『サービス残業』が当たり前でないことを自覚したほうが良い。
この業界に限らずです。
残業を行ったら、その超過分の報酬を請求しましょう。
労働者の権利ですよ。雇用主にはその支払い義務もあります。

以前働いていた施設では、そのあたりがあまりに理不尽であったため
施設長にケアスタッフの何人かで抗議しました。
結局、雇われの施設長で、会社自体の体質のようでしたので
最終的には労働基準監督署に相談しました。
結果、末端職員のサービス残業はなくなりました。

常に(毎日、と言っていいほど)サービス残業が生じるようなら
人員配置と業務プログラムの見直しもあわせて行ったほうが良いと
思います。

こんなこと面倒臭くて、こんな訴えを起こす前に
職場を換えたほうが早いですよ。
しかし、ドコに行っても大差ないのが現状だと思います。
転職する気でいるなら訴えを起こしても良いと思います。

ただし、このような業務改善の類には「痛み」を伴います。

長文、スマソ。
483ななしのフクちゃん:2007/05/13(日) 09:04:54 ID:77l95Pyn
>>482 ありがとうございます。
「痛み」そこなんですよね。うまい表現ですね。
結局次々と辞めていく。でも不思議と次々と入って来るんですよね。
だからなんら改善もなされぬまま。かと言ってアクション起こす
勇気も気力も今の私にはないんです。
484ななしのフクちゃん:2007/05/13(日) 09:56:25 ID:q1X8j9L3
37才♀ バイト含めて全く働いた事なし。
20代前半は不安神経症で心療内科通い。
そのまま家事手伝いを続け現在。
ヘルパ−2級、普通自動車免許のみ。
これで、介護職つけますか?
パートで構わないのですが。
485ななしのフクちゃん:2007/05/13(日) 12:01:21 ID:E6G/9v7c
マイナス思考なんか?
486ななしのフクちゃん:2007/05/13(日) 12:12:04 ID:wmZ57V1s
>>484
なんか最近この手の書き込みよく見かけるけど、釣り?
”介護職つけますか?”という問い方がよく分からん!
介護職につきたいの?それとも就職したいだけなのか?
やりたければ応募すれば良いじゃん。
いまいちどういう仕事かわからなければ
ヘル2とってみたり、ボランティアや見学で施設を見ることも出来るな。
487ななしのフクちゃん:2007/05/13(日) 13:15:43 ID:x9u3iPTc
>>484
就業経験、社会経験のない方の
介護職への就業に関する質問が多いのでお答えします。
当方、5年目の社会福祉士、介護福祉士です。

働ける働けないかでいうと就業することは自体は可能だと思います。
(継続できるかは別問題ですが)
介護業界はこのところ離職者が多く未曾有の人材不足ですので
比較的採用がされやすい現状にあります。よっぽど人格や人間性
が疑われる人でなければ、どこも雇ってくれないということはないと
思います。

社会経験や就業経験のない方は
人と話すのが苦手、学歴がない、精神的に弱い等
さまざまなコンプレックスがあることと思いますが
介護の職場にはそんなに立派な人はいませんので過剰に
心配することはないのではないかと思います。
かえって、そういったコンプレックスを抱えていたほうが
バネにもなるし、さまざまな問題を抱えた利用者に対して
共感できるのでないかと思います。

ただ、勘違いしないでほしいのが
「一般の仕事は大変だから介護をしよう、勉強するのが嫌いだから介護をしよう
募集が多いから介護ならできるかも、介護なら誰でもできる」
みたいな感覚では絶対に無理です。むしろその反対だと思っていただきたい
です。みんななかなか続けられない大変な仕事だから、募集も多いのです。

介護の仕事は他人をケアすることによって自分が成長できる場であると
思います。覚悟の上で、それを目指されるであれば是非頑張って
いただきたいと思います。







488ななしのフクちゃん:2007/05/13(日) 13:42:01 ID:E6G/9v7c
AV男優になりたいんですけど?
どうすれば?
489ななしのフクちゃん:2007/05/13(日) 14:02:44 ID:bEaBspl+
加藤鷲と名乗るがよい
490ななしのフクちゃん:2007/05/13(日) 14:07:02 ID:E6G/9v7c
半分、皮被ってるけど平気ですか?
勃起すると剥けます
491ななしのフクちゃん:2007/05/13(日) 16:31:36 ID:q1X8j9L3
>>485,486,487
レスありがとう。486さん、釣りじゃないです。
勇気がなくてなかなか応募できないで
いたので、雇う側の考えを聞いてみたかったんです。
ともかく行動してみようと思います。
492ななしのフクちゃん:2007/05/14(月) 10:07:27 ID:plmavgst
>>488
ときどきメーカーのサイトで募集してるよ。
493ななしのフクちゃん:2007/05/14(月) 16:46:11 ID:dFimFrDr
↑ありがとん、ティムポ修理してから応募しますん
494ななしのフクちゃん:2007/05/14(月) 16:48:16 ID:GuKg30d6
明日面接があるんですが、スーツで行くべきですか?
あと、髪は少し茶色いんですが、大丈夫ですかね??
495ななしのフクちゃん:2007/05/14(月) 17:33:37 ID:dFimFrDr
スーツで行けばgoodよ!
hairは、少しくらい茶でもって平気。清潔感あれば。
496ななしのフクちゃん:2007/05/14(月) 18:11:45 ID:GuKg30d6
>>495
私服で行くつもりだった。
さんきゅーです
497ななしのフクちゃん:2007/05/15(火) 00:27:28 ID:SnkslWcI
女性はみんな歳とると下の毛も白くなるんですか?
498ななしのフクちゃん:2007/05/15(火) 14:14:51 ID:9OPaKx8L
ウチの親父が障害者なんだけど
普段からキレまくってるんだけど
こっちまで参って、現在ひきこもり
病院に行くことも考えたけど、治療費がもったいないので黙ってる

俺が記憶してる限り、父はキレやすい性格ではあったんだけど
病気になってさらにひどくなってる
母親はアンタが犠牲になる必要はないといってるけど
やはり母を置いてはでていけない

しかし、このままでは、金銭的にもどうしようもなくなるのはわかってるし
自分も、特に精神病に認定されてないから
一般的にはただの甘え野郎になってる
日々、どうしようと思いつつ、父の怒号や罵声を横で聞いてる
いっそ死にたいとも思うが
それこと、母を置いていくことになりかねない

男だったら、ここは、立ち上がって仕事をして
家族の面倒を黙ってみるのがいいんだろう
ただ根性なしの自分がそこにいる

頑張るって何かね・・・・
生きるって何かね・・・・
499ななしのフクちゃん:2007/05/16(水) 09:48:30 ID:DwqftQaO
>>498
複雑な状況の中で悩んでおられるようですね。
複数の要因が絡み合っているため本当に大変だろうと思います。
お父さんの障害は脳卒中によるものでしょうか?
脳血管障害の方は自分が障害になってしまったという葛藤や
性格変容によってイライラしたり切れやすくなる傾向があります。
治療は難しいと思うので、家に籠もりきりきりにならずに発散
させられる手段が必要ではないかと思います(デイサービスとか)
あなたの引きこもり状態についてですが
現時点では精神病ではないと仮定してお話します。
まず、お父さんの件は今はお母さんや専門家に任せてよいと思います。
お母さんはあなたが自立することを望まれているでしょうし
自立していないままではおそらく負担になるだけです。
おそらく、あなた自身は就労したいという気持ちはあるがなかなか簡単に
社会にでられないという状況にあると思います。
あなたの今の状態から普通の人と同様に働くというのは少しハードルが
高いかもしれません。
あまり人と関わらない仕事を短時間だけしてみるとか、就労の講座や
トレーニングを受けてみるといったことから始めてみてはどうでしょうか。
今はお金目的よりも外にでて自分を慣らすことを始めてみてはどうかと
思います。それもレベルが高いという場合は毎日外出するとか買い物を
手伝うでも立派な第一歩だと思います。
自分ができることできないことを見極めてそこから始めていきましょう。
それから、世の中の男性の3分の1は働いていたとしても引きこもりのようなもの
ですから、過剰にコンプレックスを持つ必要はないと思います。
健闘をお祈りします。


500ななしのフクちゃん:2007/05/16(水) 10:25:23 ID:Jz7pZbGw
水虫になりました。
入浴介助の仕事は避けたほうがいいですか?

また、入浴関係のお仕事の方で
水虫などの感染予防になにかされてる事があったら教えてください。
501ななしのフクちゃん:2007/05/17(木) 00:13:34 ID:hcif94Ak
>>501
お年寄りのほとんど?は水虫持ちってきいたけど。
爪白癬(つめはくせん)も多いよね!
うちの場合、普通の掃除(業務用バスマジックリン?)と熱湯消毒、
入浴介助後にシャワー浴びて足をよく洗うくらい。
そんなにうつるものなの?私は今のところ感染してないな〜
利用者の爪切り(特に足)時は手袋使用&爪切り(器具)の消毒はしますけど。
水虫になったのは自分の生活環境のほうが問題では?
以前自分が水虫になったとき(別の仕事してた時)の状況
1.同じ革靴をしょっちゅう長時間履いてた
2.部屋の掃除を滅多にしない
3.風呂入ったり、入らなかったり(またはよく洗わずつかるだけ)
改善方法
1.皮膚科受診(もう痛くて歩くの辛いぐらいだった)
2.軟膏塗布(飲み薬もあったかなぁ?)
3.部屋掃除!というか、引っ越した。
4.デスクワークだったので、職場ではサンダル履きにした。
5.足の指の間はよく洗うようになった。
それ以後再発していません。
502498:2007/05/17(木) 06:33:07 ID:7pegrbQ3
>>499
レスありがとうございます
父の病気は糖尿で脳卒中も併発したり複数の病気に悩まされてる上に
2日に1回透析も行ってます
父は家にいるのが嫌なようで、よく一人で外出などもしています
母も精神的に参ってるようです

そうですね、いきなり職につくといっても、今の状態では
きついと思うので、まずは外にでることからはじめたいと思います
本当にレスありがとうございました。
503ななしのフクちゃん:2007/05/19(土) 15:14:51 ID:URwjwN6y
質問です
転職する際に「雇用保険被保険者証」を提出することになると
思いますが、何回か転職している場合は一番新しいものだけを
出せば問題ないのでしょうか?
504ななしのフクちゃん:2007/05/19(土) 19:00:34 ID:MUf20zBR
派遣会社を考えているのですが、どうでしょうか
契約終わったらすぐに次のところ紹介していただけるものなのでしょうか ちなみに中年男です
505ななしのフクちゃん:2007/05/19(土) 21:17:11 ID:OQyZZE+J
>>503
雇用保険被保険者証に記載されている被保険者番号を同じ番号にすることが目的
ですのでいちばん新しいものだけ提出してください。
紛失した場合などは前職の会社名を転職先に正確に伝えてください。雇用保険資格
取得時に公共職業安定所が検索してくれます。
506ななしのフクちゃん:2007/05/20(日) 08:22:02 ID:f5MJqn5S
>>504  派遣は即戦力を求められます。契約もシビアです。
「とりあえず」ならよくても継続して仕事に就きたいなら
派遣でない方がいいかと個人的には思います。
507ななしのフクちゃん:2007/05/20(日) 09:24:57 ID:NiAuFvLd
>>505
ありがとうございます
ほっとしました
508ななしのフクちゃん:2007/05/20(日) 11:36:59 ID:1Toz5yxN
介護で最低で月30万ほしいんだけど
509ななしのフクちゃん:2007/05/20(日) 13:50:05 ID:7gwpQDEU
>>508
絶対無理

最高月20万
510関係者w:2007/05/21(月) 16:29:23 ID:cEgNJJAk
私は「さつき福祉会」の者です。
専門スレッドを、先ほど挙げたのですが
作ってから1年以上もほとんど手付かずだったんですけれど
一体どうしてレスをして下さってなかったかが、良く存じません。
つきましては、ここへレスなさる方からの意見等を参考にぜひしたいです!
ご回答お願いいたします。
511ななしのフクちゃん:2007/05/22(火) 00:35:40 ID:CZlgoc3T
>>510
ここが2ちゃんねるなのは判ってらっしゃいますか?
レスが付かないことは喜ばしいことだと思いまする。。
512ななしのフクちゃん:2007/05/22(火) 16:35:52 ID:Q0n3jTTB
介護福祉士の受験資格で聞きたいのですが
ヘルパー2級取る前、無資格で働いていた時期も実務として認められますか?
知ってる方教えてください m(_ _)m
513ななしのフクちゃん:2007/05/22(火) 18:47:45 ID:LfiQVKvv
もちろんですよ!
それは、実務経験です
ヘルパーあろうが無かろうが関係無いです。
514512:2007/05/22(火) 21:35:06 ID:Wano3NzZ
>>513さん、ありがとう御座います。
ほんのちょっぴり実務経験が延びるだけなんですけど、
一年早く受験できそうです。p(^-^)q
515ななしのフクちゃん:2007/05/22(火) 22:10:09 ID:jsA08cN1
軽い嚥下障害のあるおじいさんがいて(ペースト状にしててもむせて咳き込む)
その人が熱が出てベッドでの食事となり、
ベッドの頭部分を30度ぐらいにしてあげるとむせないよーと先輩に言われ、
そのようにしましたが、
別の先輩が来て「何やってんの!もっと上げてやりなさい」と言って
そのようにしてやるとむせまくり。。。
この場合、どっちのやり方にしたらいいんでしょうか。
516ななしのフクちゃん:2007/05/22(火) 22:18:55 ID:JRO7NvT+
>>515 マーゲン入れたら?
517ななしのフクちゃん:2007/05/22(火) 23:45:30 ID:bT5sjPQQ
>>515
ベッドの角度じゃなく、本人の頭部の角度が大事。
顎を引いた角度で枕を高く。
いくらベッドアップしても顎引いてなけりゃ気道確保みたいてムリムリ
518ななしのフクちゃん:2007/05/23(水) 00:13:14 ID:YojMnfTd
千葉のどっかの特養で実習日誌に上のスレと同じことを書いたら指摘された!
テキストに書いてあったのに。バカにした口調で。クソメガネカス女とブタ介護長しんでましまえ。
519ななしのフクちゃん:2007/05/23(水) 01:02:58 ID:qvMyotXM
>>518
食介で年寄り殺す前に気がつけて良かったジャマイカ

昔と違って今はすぐ訴訟だから

介護職が低能な「糞転がし」だなんて言われないよう実務を積もう
520ななしのフクちゃん:2007/05/23(水) 09:24:51 ID:wnZ6Zuvl
>>519
『糞転がし』思わず笑ってしもた。
転がるような形状はまれだが。
521ななしのフクちゃん:2007/05/23(水) 19:59:36 ID:InXp3Uww
指定 受けている施設ではリネン交換一週間に一回は必ずやらなければならなかったでしたっけ?
522ななしのフクちゃん:2007/05/23(水) 20:30:20 ID:e7ptR6KZ
リネン業者も交換に来るからね〜包布は月に1回だよ。
長期休みは足りなくなって省略。

脈拍測定はどうして医療行為になるんですか?
523ななしのフクちゃん:2007/05/23(水) 20:48:58 ID:InXp3Uww
医療行為は 幅ひろい。 なんでだろね?
私の質問の続きですが、リネン交換じゃなくてシーツ交換です。
524ななしのフクちゃん:2007/05/24(木) 00:37:55 ID:piYBLm6D
シーツ・枕カバー交換は週1回、布団カバーは月1回、
汚染で交換したのが2〜3日前だと翌週になります。
525ななしのフクちゃん:2007/05/24(木) 05:21:59 ID:piYBLm6D
>522、524 質問の意味が理解できませんでした・・・
ケアマネでも質問してましたね。

ケアマネ受験勉強で完徹しちゃった(半分寝てて今目覚めた!)
シーツ交換は??
法令 特定施設サービス計画の作成
    185条4 その他の日常生活上の世話 かな?

入浴提供のように週2回以上と明確に書かれていませんが
都道府県に指定を受けるための基準の中には当然含まれると思います。
どこの施設も他に習って作成するので同じような内容になっています。

テキスト介護保険制度はやっと読み終えましたが。。。シーツ交換とは
どこにもなかったです。
清潔管理とか管理に入るのかな?
後はどなたか補足・修正お願いいたします。
526ななしのフクちゃん:2007/05/24(木) 13:00:53 ID:LMiLEw1m
なんで、女はすぐ感情的になるの?
仕事しづらい。
527ななしのフクちゃん:2007/05/24(木) 13:16:19 ID:zx6a0cuF
男が女性に感情的になると、暴力だと騒がれやすいので自重
女性が男性に感情的だと、男が泣かせたと思われるので

もうね、男女差別を声高らかに訴えるなら

女性からの差別的な行動もなくして
528510:2007/05/24(木) 18:17:15 ID:aMbtHARN
>>511
存じ上げております、すいませんけど参考にはなりませんこんなのでは。
さらに踏み込んだお答え、お待ちしてます。他の方もぜひ!
529ななしのフクちゃん:2007/05/24(木) 18:42:28 ID:sOewFB7o
介護士さんに恋しました。
私は看護学生です。実習で老健に行ったのですが、日焼け止めや帽子貸してくれたり、いろいろやさしくて面白いし気になってます。
老健の実習はもうおわったんですけと。。介護士さんは1階のデイケアで働かれてて今日は3階に用があって行ったときに会えてうれしかった♪
どうしたら仲良くなれますか?看護学生なんて対象外かな。。
530ななしのフクちゃん:2007/05/24(木) 19:22:38 ID:LMiLEw1m
首吊り台から笑ってあげる
531ななしのフクちゃん:2007/05/24(木) 19:54:44 ID:hCy4wvDX
>>529
彼に彼女は?
いなければ自分から声かけて仲良くなる→メルアドget→食事に行く

自分がそうだっただけですが、実習生と職員の恋は
あまりおススメじゃないです。。
学校によっては、実習先の職員とのプライベートで関係を
もつのを禁じていますから。

自分は付き合ったものの、別れました。
ちょっと昔の話。
532ななしのフクちゃん:2007/05/25(金) 00:00:52 ID:2RjzcnPs
ここで良いのかわからないのですが、質問させてください。
来週母が退院してきます。
嚥下障害があるので、
飲み物や汁の多いおかずに「とろみ」をつけてください、
と言われたのですが、このとろみ剤でおすすめはありますか?

病院で使ってるのは「トロメイクSP」と言うものですが、
あまり美味しくないそうです。(←そもそも美味しいとろみ剤ってあるんですかね?)
知人のおばあさんがトロミクリアを使ってるので聞いてみましたが、
「私は知らない」との事で、良くわからず。

検索するとたくさん種類があって、どれを選んでいいかわかりません。
色々買い込むにも高いので教えていただけると助かります〜
533ななしのフクちゃん:2007/05/25(金) 00:07:23 ID:Uc17Eqvo
一押しは「つるりんこ」
534ななしのフクちゃん:2007/05/25(金) 00:14:42 ID:S1e8rsp/
ネオハイトロミールがおすすめです。
味が変わらない。
まあまあダマになりにくいし、ちと高いけどおいしいと思います。
スカイスルーとソフティアとトロミーナとトロミアップは粉っぽくておいしくなかった。
535532:2007/05/25(金) 00:20:52 ID:mZ5gr9Ny
>>533-534
お早いレスありがとうございます!
とりあえず「つるりんこ」と「ネオハイトロミール」を用意します(*´∀`)

トロミーナって楽天の商品検索でよく出てくる名前ですね。
取り扱いが多い=介護される側にとって好評
と言うわけではないんですね。。。
536ななしのフクちゃん:2007/05/25(金) 19:27:30 ID:s94uX3AQ
妊娠して夜勤は辛いですか?
537534:2007/05/25(金) 21:47:13 ID:S1e8rsp/
確かに介護される側の意見は聞いた事ないですねぇ。
施設だとコストで選びますしね。
自分は職場ではお願いして試食させてもらってます。利用者さんは出されたら断れないですからね。
ちなみに噛むと汁が出るおかずは控えて下さいね。麩とかがんもどきとか意外とムセます。
ちゃんと噛めるなら刻むとムセますので小さくしないように。
他はまたその都度いらして下さいませ。

長文スマソ
538ななしのフクちゃん:2007/05/25(金) 22:30:10 ID:bOQGHPzp
食事の工夫も大切です。
片栗粉(あんかけ風)コーンスターチ、小麦粉(シチューみたいにトロトロ料理)
ゼラチンは25〜30℃で口の中で溶けるのでおすすめです。
寒天は3倍くらいに薄めて固めるとかスクランブルさせると良いですよ。

トロミも入れすぎると後から餅みたいになります。
実際亡くなった方がいますので最初は少しずつです。
539ななしのフクちゃん:2007/05/26(土) 09:01:04 ID:ekQ9mAwX
質問です
要支援者の介護予防マネージメントにおいて担当者会議を
実施しなければならないのは
@新規利用 A更新時 B介護予防福祉用具貸与を利用して6月
C状態が大きく変わった時 だけでしょうか?
540ななしのフクちゃん:2007/05/26(土) 19:39:59 ID:Oc1OCdZ6
うちの親は癌の対処療法やって退院後歩行困難なんだけど、まだ介護保険の認定おりないから自費でヘルパー頼んでる。しかし家事やりつくして暇でしょうがないらしい。
日中ひとりにするのが不安だけど本人は大丈夫って言ってる。ヘルパーは必要でしょうか?
悩む。
541ななしのフクちゃん:2007/05/26(土) 21:50:37 ID:5MC3MbU4
この業界、遅くとも30歳までにドロップアウトしたほうが正解。
逃げらんなくなる
542ななしのフクちゃん:2007/05/26(土) 22:43:40 ID:m3dsXsxh
>>531
レスありがとう。
彼女いるかわかりませんがいい人なのでいそうな気がします。
学校は患者さんと実習外で関わりを持つことは禁止してますが職員はわかりません・・・。
543531:2007/05/26(土) 23:08:12 ID:mb1TKLli
>>542
頑張れ!!
544ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 01:49:37 ID:ItSABcCg
ありがとう♪
老健関連の実習もあと3日・・・。
個人の日焼け止め貸してくれたお礼に何かお返ししたいけどものあげて、学校側にばれたりしたらまずいしなぁ(;_;)
なんか軽いもので喜ばれるものって何かありますか?おしえて介護士さん!!
545ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 03:51:07 ID:Z4R1nNsZ
ミニタオルなんかどう?
546ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 06:12:15 ID:GCHiJb5p


目覚めろ! 介護=排泄処理専門職の介護男諸君 如何に君達が社会のドン底から
      這いずり廻って大声だしても出さなくても無視・・虫でしょう
      介護の諸君はどんなに綺麗事並べても所詮・・ふん転がし。
 
547ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 09:41:09 ID:ijc5KFg0
すみません、お伺いしたいのですが、
亡父の使用していた介護用つなぎパジャマや、
未使用の肌着などが家にあるのですが、
こういったものを必要としている施設などはございますでしょうか。

本来入所者の方が用意するものだと思うし、usedなどいやだとは思いますが、
もしニーズがあるなら、物の程度によるとは思いますが、
そちらに打診し、使えそうなものだけピックアップしてもらいたいと思っています。

具体的な名称は出しにくいようであれば、
検索キーワードなどを教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
548ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 12:35:22 ID:pkU/ZjZU
ほしい施設はたくさんあるから、下着なんか未使用なら全然OKだと思います。
でもポータブルや差し込み式便器は いらない。という施設多いかも
549ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 14:22:01 ID:+OFcK3/1
軽いFRPでできているスロープを使いたいのですが、
作っているメーカーさんをご存知の方いらっしゃいますか?
検索しているんですが、一軒しか見つからず、値段が比べられないので教ええていただきたいのですが。
550ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 14:23:52 ID:RnYV7ymn
551ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 17:13:14 ID:eWDFn/vn
>>547
寄贈するなら未使用品のみにされたほうが良いと思います。気持ち的な事と、感染症対策の必要がありますので。
ケアマネさんに相談してみるか、市町村の役所に申し出てはいかがでしょうか?
必要なヒトにきちんと届くといいですね。
552ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 18:40:14 ID:iLrIee0h
疥癬予防のムトーハップってどうなの?、評判悪いみたいなんだけど。
553ななしのフクちゃん:2007/05/28(月) 00:23:34 ID:mgMf2fXC
>>548
>>550
早速のアドバイスありがとうございます。
押し付けがましくならないように、ダメ元で問い合わせてみようかと思います。
554ななしのフクちゃん:2007/05/28(月) 03:01:32 ID:t5Np8xpE
>>545
いいかも♪
タオル実用的だし!!でも下心あるって思われるだろうな。。
実際あるけど。
555誘導。:2007/05/28(月) 10:07:11 ID:yOJQNOKN
>>510の者です。先日は大きな間違いを、しておりました。
「専門スレを上げた」の所、をではなく{も}とするのでした!


>>511に書いた方へ
亀レスでしたけれど、未だにお答え頂いてません。しかし、2ちゃんねるは
とうに理解はしてます。例のあのスレッドは、私用が目的ではありませんでした!
556ななしのフクちゃん:2007/05/28(月) 22:11:53 ID:F9QwrsmL
>>555
スレへのリンク貼らずに誘導も何も…
そりから一言
2ちゃんでレスが付かない=歯牙にもかけられていないか、叩く部分がそれほど無い
ですよ
だから>>511さんは喜ばしい事と言ったんだと思いますよ
本当にめちゃめちゃで、しかも周りの注目を浴びてるような施設だと、すぐに祭りが始まりますから
557pupu:2007/05/29(火) 22:57:21 ID:4Pwoxgnh
アネシスにいた鈴木はどうよ
558ななしのフクちゃん:2007/05/31(木) 22:26:25 ID:p4q2yqQh
質問です。大学で、「自分が保育所又は幼稚園の職員として遺児に対して出来ることは何か」という課題を出されました。
私は遺児への心のケアを重点的にしたいと思っていますが、具体的なアイディアが思いつきません。
どなたか助言をしていただければ幸いです。
559ななしのフクちゃん:2007/06/01(金) 12:10:02 ID:+45ds5Ea
友達と意見出し合うとか
できる事はあるはず。
課題は自分で考えるべき。
560ななしのフクちゃん:2007/06/01(金) 20:53:58 ID:Kclm0F47
>>558
559さんのおっしゃることが基本かと思います。
が、自分も気になって少し検索したので、その結果を書きます。

あしながレインボーハウス
ttp://www.ashinaga.org/house_krh.htm
※幼児、小学生らの心の傷をケアを行っている施設です。

「大切な人を亡くした子どもたちを支える35の方法」(単行本)
ダギーセンター (著)
※リンクは張りませんが、アマゾンで購入可能です。

上記などを参考にされてはいかがでしょうか?
561ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 06:55:50 ID:FcJedoh9
老人ホームの送迎ドライバーは2種免許必要ですか?
562ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 08:41:26 ID:uDcwDm52
>>561
送迎バスなら二種は不要。実際大型一種持ちの漏れがやってた。しかしあまりお勧めしないぞ。
563561:2007/06/02(土) 09:58:04 ID:FcJedoh9
>>562
今失業中なんすよ。
失業中に大型2種考えてるんですけど。

ホームヘルパー2級あるんで、それと合せてどうかなと。
タクシー会社入って、介護タクシーも出来るかななんて。

お勧めしない理由は何でですかね?
564ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 10:22:56 ID:ksvxycnk
タクシー会社であればいいけど施設職員の送迎は普免で誰でも出来るし簿給です
へる2は資格にあらず 世間では笑われるのがオチ
565ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 14:33:51 ID:oegpFQAP
兄が自閉症です。

質問なんですが、
家族で出かけた時、兄の療育手帳で高速道路の料金割引をしてもらっているのを何度か見ています。
療育手帳でこのような恩恵を受けられるのはAランク以上の自閉症と認定された人だけだと聞いたのですが
本当ですか?
566ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 16:42:38 ID:oHe4iwIY
某特養で実習しています。
利用者によっては、水分チェックする方がいるんですけど、
800ccだったり、1000ccだったり、
なにか違いがあるんでしょうか?
567ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 17:17:56 ID:BFrEu68H
>>566
循環器やウロ系の疾患を持っている方の場合、水分摂取量をチェックする事があります。

主治医から1日の水分摂取量が指示されているのかな?
健康な高齢者で1日1000ccが目安です。
568ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 18:02:45 ID:2hI4DqXl
車椅子の「じそう」って
自走?
自操?
569ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 18:44:47 ID:SpZy2AoP
自操
570ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 18:47:19 ID:2hI4DqXl
ありがとう
571ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 19:17:33 ID:CDKuCLmo
「自走」を使うときもあるよ
572ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 20:14:13 ID:iDUTzEeH
私の祖母が介護認定4(あまり動けない)で母が介護施設に入れるより面倒を付きっきりで
見ていたほうが金銭的に安いと言っているのですが、私には母が働きたくないので
面倒をずっと見ているようにしか見えません。本当に付きっきりで面倒を見ているのが
一番良い方法なのでしょうか?よろしくお願いします。
573事故スレの1です:2007/06/02(土) 20:47:38 ID:t+q+0G55
書き込んでも上がらないのは、何故なんでしょう?

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1152803790/
574ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 21:45:09 ID:Fpq3CHmq
ネグレクトの親元で生活しているのと
施設などでほとんど不自由なく生活してるのってどっちが幸せなんだろう?
575ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 22:17:14 ID:enBsZPDu
>>573
上がりましたが・・・。
特に壊れてもいないです。
576ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 23:17:50 ID:KVGmdPlv
質問させて下さい

児童指導員任用資格の取得条件の4項
「児童福祉施設での実務経験者」
に小学校で放課後や長期休暇中に子供を預かる施設、は含まれるのでしょうか?
施設の正式名称もわからず、調べようが無く困っています。

どなたかご存知でしたら、回答宜しくお願いします。
577ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 00:25:35 ID:4jNA44pn
>>572
施設に入所した場合、在宅介護に比べて公的なお金を使う為介護保険の財政面でも貴方のお母さんは有り難い存在。
しかし意外と多いのが、年金や他の資産の搾取を当人が生きているうちに介護者が行う為に介護を行うケース。
実際、亡くなった後にモメル事も多い。介護の対価と考えでの行動だろうけども…土地等の登記が不自然な時期に名義が変わっていたり保険が解約されていたり。
この業界、家族間のゴタゴタに巻き込まれやすいから要注意。。
578ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 00:37:18 ID:vbEms+Xo
>>546
>目覚めろ

って、これから寝るのに(^・x・^)
579ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 09:45:43 ID:tyNxE8qM
>577
ありがとうございます。少し調べてみて分からなかったらまたお願いします。
m()m
580ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 17:30:05 ID:wiDI4rUx
介護度、平均3.5の定員30人、介護職員21人、看護師2人、っていう施設ですが、人数多いですか?これから推定できることは、なんですか?
581ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 17:48:03 ID:DQ33qroC
>>580
ものごっつい楽そうだな
582ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 18:24:37 ID:4jNA44pn
>>580
田舎の特養っぽいよな…
にしては介護職多過ぎ
583ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 18:29:02 ID:4xN/s6S+
でも3.5だと惚けてない人も多いから気使う…。
584ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 19:01:33 ID:7/ArSOaw
特養に就職決まったんだけど、提出する書類が大杉

他の特養でも戸籍謄本とか最終学歴証書とかって普通に提出します?
585ななしのフクちゃん:2007/06/04(月) 19:13:31 ID:yIoo9es1
遠方で一人暮らししている高齢の父がいます。
地域の民生委員さんに巡回してもらおうと思い、今度お会いすることになっているのですが
手土産を持っていくのは失礼ではないでしょうか。
その民生委員さんと、もうひとり介護福祉施設の方も一緒に面接するようです。
なにもかも始めてなのですが、なにぶん気難しい父なので
今後色々失礼なこともするかと思い、手土産をと思っているのですが・・・。
586ななしのフクちゃん:2007/06/04(月) 20:05:06 ID:JyATQ70j
>>585

今回民生委員に会われるのははじめてですか?
また、巡回についての相談ということですが、あなたからのおはなしでしょうか。

文章から読みとれる情報が少ないのでなんともいえませんが、地域からお父さんの
ことで心配する声がでて、地域の民生委員と介護福祉施設職員が面談を申し入れて
きたのではないでしょうか。
もしそうであれば介護福祉施設は「在宅介護支援センター」の業務を行っているように
思えます。

「在宅介護支援センター」では、高齢者の巡回見守りサービスなど、行政の施策を請け
負っています。
現状をよく確認されて、必要な行政サービス(介護保険サービスを含む)を利用できる
ようおはなしを聞かれてはいかがでしょうか。

また、手土産の件ですが、今回の面談が初回であればもっていかれない方がいいかと
思います。
民生委員はまだしも、介護福祉施設が「在宅介護支援センター」として面談するとなると
行政機関の窓口として金品を収受する=収賄の危険があり、受け取らないと思います。

もしあなたの気持ちが落ち着かないということでしたら、必要なサービス利用の道筋が
でき、落ち着いた頃を見計らって、お父さんのお住まいの地域社会福祉協議会などに
寄付(手土産程度の金額で充分です)なりされることをおすすめします。

以上、在宅介護支援センター職員からの勝手な想像による勝手な回答でした。
もし、上の状況でない場合はスルーしてください。
587ななしのフクちゃん:2007/06/04(月) 21:11:15 ID:yIoo9es1
>586
詳しいレスをありがとうございます。
今のところ、近隣からは何も話はでていない・・・というか、
ご近所づきあいが全くないので、逆に何かあったときに気に掛けてくださる方もおらず、
又、父の方からご迷惑をおかけしても私が気が付かないかも知れないという心配があります。
今の所、月に1度は様子を見に行っているのですが、地域の民生委員さんも
気に掛けて置いてくださると助かるなと思い、私の方から申し込んだ次第です。
“収賄の危険”という部分がまさに心配していたところで、
やはり今回はもって行くのはやめておいたほうが良さそうですね。
様子を見て、寄付の方向で考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
588ななしのフクちゃん:2007/06/05(火) 00:07:49 ID:k28o+R8c
デイサービススレでスルーだったのでこちらにお邪魔します
家庭の事情で夜勤ができないのでデイサービス希望です
デイサービスと言えば、送迎が出来ないとまずいでしょうか?
自分はAT車の運転が苦手なので悩んでいる所です。
589ななしのフクちゃん:2007/06/05(火) 01:25:21 ID:PpVU04Iz
>>588
男性or女性?それにもよるし、その事業所の人員や車にもよりますね。
送迎車っていってもキャラバン等の比較的大型から、普通車、軽自動車
車椅子固定できる軽もあるし、田舎ほど小型車が活躍するんじゃないの?
送迎でるっていっても、運転手、送迎助手(大型車:6〜8人位の
車中見守り&家族申し送り)あるし、女性なら送迎助手も機会多い。
事業所によっては運転手さん雇ってるとこもある。(シルバー人材等)
男性なら運転せざるを得ない感じあるかな。デイはね。
車の運転なんて慣れだ。俺も自信なくて、いまだに上手いとは思わないけど、
安全運転のコツとか、利用者の命預かってる自負はあるよ。
車擦っても、時間かかろうと、利用者の安全が1番だ。
AT車の運転苦手って、それこそ慣れだと思うよ。MT車ダメならわかるけど。
590ななしのフクちゃん:2007/06/05(火) 13:20:30 ID:k28o+R8c
>>588サンありがとうございます。
当方女性です…普段軽自動車しか運転したことがないので
ワゴン車を運転!となったらどうしようと不安でした。
デイサービス求人探してみた所、介護=送迎って感じです。
もう少し探してみます
591590:2007/06/05(火) 15:13:45 ID:k28o+R8c
自己レスしちゃったorz
>>589サン宛でつた…ありがとうございます&すみませんでした。
592589:2007/06/05(火) 21:33:49 ID:dpA72XRH
>>590
がんばってください。うちにもワゴン車運転できない女性は
たくさんいますよ。それにいきなり送迎運転っていうのは
ありえないから、気軽に臨まれたら良いとおもいますよ。
593ななしのフクちゃん:2007/06/05(火) 21:40:49 ID:3N8+SJ97
いちばん気をつけることは人間関係
とくにおばちゃん職員たちの
無意味な『意地の張り合い』『見得の張り合い』『足の引っ張り合い』などに注意
決して巻き込まれないように
594ななしのフクちゃん:2007/06/05(火) 22:59:59 ID:k28o+R8c
親切なアドバイスありがとうございました。
求人に「出来たら送迎」と言うものがあったので問い合わせたら
結局送迎(全車AT…今は大体そうですよね)しなきゃならないようでした
なんか紛らわしい説明でした。(私が都合よく解釈していたのですね)
595ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 03:38:29 ID:rkk316dU
>>567
返事おそくなりました。
ありがとうございます。
596ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 07:02:45 ID:XdGzVQAF
辞めるのに、どんな理由が、辞めやすいでしょうか?
597ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 08:31:22 ID:VoAt5zh4
辞めたい理由は体調不良ですか?
以前、他スレにもかいたんですが
私の場合、鬱になり二週間休みたいと診断書を持参したら
今日を限りに辞めてくれと言われ、その日付けで退職願を書かされました
かなり極端な事例かもしれませんし
何のアドバイスにもなりませんね
すみませんでした。
598ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 09:51:51 ID:x3Hs+3dt
>>597

事業所からの即日退職推奨だから1月分の給料余分にもらったんだね。
失業給付も早めにもらえるからね。
599ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 13:42:10 ID:qVufvsdg
社会福祉事業団の正職募集があったので応募を考えているのですが
仕事内容が今ひとつピンときません。
社会福祉士での勤務を考えていますが
配属先によって、介護などにも従事することになるのでしょうか?
600ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 13:53:57 ID:v4OmJs1e
>>598
それ私も気になりました。
さらに597さんがご病気だったのでしたら、
健康保険の傷病手当金が受給できたかも。
失業等給付も期間の延長をしておけば、
傷病手当金の受給が終了した後で、
598さんが仰るように早めに受給できたかも。
「かも」が多くて申し訳ないですが、
詳しい状況が分からないので。
601ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 15:09:28 ID:VoAt5zh4
>>598サン>>600サン
ありがとうございます。

今年からパートで働きはじめ
四月から社員になったばかりでしたので
五月下旬に辞めても失業手当てをもらえないと思います。
ましてや余分に給与などいただけないかと…
まだ今月半ばに給与を頂くので、詳細はわかりませんが
大人げないですが、責任者に会うだけで体調が悪くなってしまいます。
602ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 15:16:02 ID:VoAt5zh4
連続書き込みすみませんm(u_u)m
なんかスレ違いの内容になってしまったようですみませんでした。
>>596サンも何かに悩まれてるのかな?
円満に辞められると良いですね。
603ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 20:40:40 ID:uHJxDww0
職員側からすると実習生は迷惑なのでしょうか?
挨拶しても無視されたりして、あまりいい気持ちがしないのですが・・・
604ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 20:57:13 ID:g+10eMSZ
いろんな意味で余裕が無いのかもしれませんよ
605ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 21:24:01 ID:uzfJ0cu0
介護現場は非常識な職員が多数だからね。
実習生を理解していないんでしょう。
大人気ないですね
606ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 21:24:58 ID:k/hNl3pm
昔は自分も実習生だったのにね
忘れちゃうのさ
607ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 22:35:29 ID:0Bd1xWWn
ヘルパーさんに来ていただく時、玄関の鍵を開けにいけない母一人なので、
「鍵」を預けるという方法もあるそうですが、まだ預けてはいません。
何ヶ月か前、私が10日間入院した時は親戚ががんばって食事を運んでくれましたが
いざという時はヘルパーさんに「鍵」を預けても大丈夫なのでしょうか?
(信用関係の問題なのでしょうけれど)
ヘルパーさんに「鍵」を預けている方いらっしゃいますか?
608ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 23:54:38 ID:yx6tCe+F
>>607
ヘルパーですが、合鍵をよく預かることありますよ。
うちは、会社の鍵あずかりましたって書類にサイン印鑑押します。
609ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 00:14:44 ID:vf7s8SwS
>>601
パートだろうが、雇用保険はかけてたのでは?
給料明細をもう一度チェックしてみてください。
たしか、3ヶ月だか半年だか雇用保険がかかっていればもらえますよ。
私はパートだけど雇用保険かかってますよ。
会社の総務などはあてにならない場合があるので、
ハローワークか地域の社会保険事務所に問い合わせを。
もらえるのともらえないのとではかなり違うから(安心できるし)、
めんどくてもまずは確認してみてください。
610ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 03:54:28 ID:O2Yjjr1b
雇用保険は6ヶ月働かないともらえない。
611ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 08:01:56 ID:NoF3U6xi
>607
ヘルパー事務所で借りた鍵を管理して
その日うかがうヘルパーがまず事務所に寄って鍵を持ち出し、
終わったらまた返しに来るってやってたなぁ
612ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 22:32:41 ID:Q4lh6+/X
会社がユニット型特別養護老人ホームを立ち上げようとしてて、
「そっちに移る気はないか」と声を掛けられてるんですが、
どういうところなのか見当がつきません、

一体どういう施設なんですか?
613ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 23:08:00 ID:ZDyigpu8
ヘルパー取って3年たったんだけど、
(資格取っただけで違う仕事している。)
知り合いの訪問介護経営してる知人から
最近電話があって
「3年経つの?うちで働いていることにしてくれ。」
と言われました。
これって何か裏があるんですか?
何聞いても「迷惑かけないから」としか
言われないんで不安です。
介護の仕事に就いてないので
何にするつもりなのか
誰か教えて貰えないでしょうか?

614ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 23:12:23 ID:O2Yjjr1b
そんなのは危ない!辞めな!コムスンみたいな事やよ!
615ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 00:39:02 ID:SSIz77Vg
基本、男性の制服ってどんなの?
616ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 06:32:41 ID:Vm3Kq04t
辞めるっていったら、待ってくれって、言われました。辞められますか?
617613:2007/06/08(金) 10:48:27 ID:fBF9OBce
>614
やっぱり不正請求みたいなことなんですね。
それを頼まれた直後にコムスンの事件が
ニュースででて不安になったんです。
618みー:2007/06/08(金) 10:56:12 ID:McaU2tfP
だまされないで!!!
年金問題から摩り替えるためにコムスンに厳しい制裁を
加えているんじゃんっ
かばうわけではないけど 今現在の介護保険に無理がある。
悪いけど どこの事業所もきちんと調べたら不正は見つかるはず

本当に正義を振りかざしてコムスンを処分するなら ほかも全部やってみーっていうの

困るのは薄給で働いているヘルパーや社員 そして何より利用者さんやその家族なはず。

なんだろうな・・この世の中っておかしいよ。
いじめとおんなじだね・・槍玉にあがったら最後テレビに出ている偉そうなオヤジは
一斉に攻め始めるんだからさ。

実際に助かっている人たちがいることに目をそむけてるとしか思えない
619ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 13:53:47 ID:JGwUK02T
すべての不正ごとを洗いざらい調べたらまっさきにこうろう省役員がお縄
620ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 21:14:08 ID:LOHrIBl1
>>618
ま、確かにな

今の福祉施設の給与が少なすぎるってのが元凶だな。
だから職員を減らして一人頭の給料を上げよう・・・となる。

でも不正は不正だけどなw
621ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 21:16:38 ID:9LNrwsau
>>618
同意。
ホリエモンのときと同じ匂いがする。
622ななしのフクちゃん:2007/06/09(土) 10:51:47 ID:k1r/9RTs
質問です。老人ホームで夜勤(夕方〜翌朝)のバイトをしようと思ってる20代前半♀なんですが、
無資格、未経験では採用は厳しいですか?
それと夜勤の1日の流れを教えてください。お願いします。
623ななしのフクちゃん:2007/06/09(土) 12:11:03 ID:KfFDAYCP
>>622
無資格未経験でいきなり夜勤ができるほど介護は甘いものではありません。

夜勤に看護師がいない施設も多い。
そうなったら少しくらいの急変には即対応できるくらいのスキル、経験が必要。

あなたは麻痺や拘縮のある方のトイレ介助、更衣介助ができますか?
誤嚥の可能性のある方の食事介助ができますか?
機能的にオムツをあてることができますか?
便まみれになった方を手際よくきれいにすることができますか?
認知症で興奮して暴れる方へ適切な対応ができますか?
624ななしのフクちゃん:2007/06/09(土) 12:13:30 ID:Ib1AJ3rY
>>662
けっこう無資格も未経験もいるよ。
それに一人じゃないから大丈夫!
とりあえず、手近に募集してる老人ホーム見つけて聞いてみな?
夜勤の流れは、施設によってけっこう違うけど
夕食介助、就寝介助、起床介助、朝食介助。
ざっと、こんなトコ。
眠いの平気なら、OKなのでは!?
がんばっ!!
625ななしのフクちゃん:2007/06/09(土) 15:35:11 ID:uSB+/Hkp
>>662
とりあえずアルバイトで・・・と言う考えなら辞めたほうがいいと思う。
想像以上に夜勤は大変だぞ!オマイが本当にお年寄りが好きでこの仕事をやりたいと考えているならなおさら。
正直、介護は人間相手の仕事だと考えていたら精神が崩壊する。特に夜勤帯は職員数が少なく認知症等で言う事を聞かない利用者には憎しみをいだく事も少なくない。
漏れは絶対この仕事は勧めない。
626ななしのフクちゃん:2007/06/09(土) 20:04:28 ID:/5o5RCp/
デイと通所リハの違いが分かりません。
627ななしのフクちゃん:2007/06/09(土) 20:28:00 ID:Kt1FZrMj
バイトに夜勤やらせる施設なんてあるのか?
628ななしのフクちゃん:2007/06/09(土) 20:36:10 ID:jpuywIUF
デイケア(通所リハビリテーション)とデイサービスの違いはリハビリテーションサービスがあるかどうかの違いですね。
老健ではデイケア併設が多くリハ加算も取ってる所がほとんどでは。
629ななしのフクちゃん:2007/06/10(日) 02:00:07 ID:DP1mCQd2
>>623 >>624 >>625
ありがとうございます!やっぱり大変ですよね。
あと夜勤は女性は少ないんですか?
630ななしのフクちゃん:2007/06/10(日) 10:35:27 ID:ZA8/b5sN
>>628
分かりました。ありがとう。
631ななしのフクちゃん:2007/06/10(日) 11:32:25 ID:PPpSnAZv
>>624-625
662って誰?
つか、未来へのロングレンジ攻撃!?
632ななしのフクちゃん:2007/06/10(日) 21:27:29 ID:oHeoMyJT
退職希望して、辞められない事ってありますか?
633ななしのフクちゃん:2007/06/10(日) 21:43:05 ID:KSB5jVAy
>>632 基本的に退職は拒否は出来ません。
拒否された場合は、労働基準監督署に行って事情を説明したら、施設側に指導してくれます。
634ななしのフクちゃん:2007/06/10(日) 23:30:35 ID:qKraAcpw
>>629
夜勤回数に男女差は全く無し。
妊婦なら夜勤免除になるが。
635ななしのフクちゃん:2007/06/11(月) 08:31:48 ID:Ww1MttCz
介護施設って男女比はどのくらいなんでしょうか?
女ばかりだとネトネトしてそうでイヤなんですけど、まさか女10人に対して男1なんてことはないですよね?
636ななしのフクちゃん:2007/06/11(月) 08:37:34 ID:LQKBq7V5
うちとこは女4:男1くらい。
637ななしのフクちゃん:2007/06/11(月) 09:12:46 ID:tMmmCAVz
【24時間巡回型介護】っていうスレはないですかね…コム○ン以外にもやっているところはありますが、採算とりづらく、規模を小さくしたり、撤退してきたところも多くあります。

今回の問題を契機にどなたかスレを立ててくれませんか?
638ななしのフクちゃん:2007/06/11(月) 09:47:55 ID:Y4WaeShf
>>637

【24時間巡回型介護】について話すスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1181522793/
 
たてますた
639ななしのフクちゃん:2007/06/11(月) 14:23:47 ID:ew962omi
女性職員がオバヘルばっかりの有料老人ホーム
640死神号:2007/06/11(月) 22:31:30 ID:Z8e6eUqJ
内容:
介護事業で金儲けが出来るか?。
訪問介護者が少ないとき介護度が低いときなど金にならない。またすぐに都市よりは入院するから、収入が安定しない。
だからケアマネージャを利用して介護者に取り入り、年金を引き出すようにするのでしょう。
訪問介護では金は儲からない。
施設介護(有料老人ホーム)などに入所できるお金持ちを相手にを行っている、
ニチイなどしかやっていけない状態だよね。
国は、年寄り、がん患者は家で死になさいと指導していますね。
訪問医療で家で静かに死ぬのが国のためなのです。
介護保険もそのうち食い荒らされて(防衛大学出身者に)医療保険(リハビリに食い荒らされた)
と同じ状態にななりつつありますね。
コムソンはいいます。不整は故意ではない、知らなかっただけ。どこが悪いの。
無知は犯罪ですよね!
641ななしのフクちゃん:2007/06/13(水) 13:29:46 ID:j+O4xjEv
男もねちょねちょしていますよ
642ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 08:24:27 ID:9+NnPlMK
顔の油でな
643ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 09:12:01 ID:Q8fzoZx9
私は、現在公務員目指して勉強に励んでます
今年初受験なんですが、万が一来年いっぱいまでがんばって受からなかったら
次に興味がある介護の道に進みたいと考えています
そこで質問なんですが、専門学校や大学(福祉課)をでてないと厳しいのでしょうか?
試験はあるのですか?どういう問題なのですか?
簡単になれるもんですか?
644ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 09:27:33 ID:aPF6SUMq
>>643
専門学校を出てなくても全然構いません。
むしろ、圧倒的に専門学校を出てない人のほうが多いです。

介護職に就こうと思ったら、とりあえずヘルパー2級を取得してください。
地域の社会福祉協議会などで取得のための講習をやっています。
費用は数万円です。
欠席さえしなければ取得できます。

また、通信教育などでもとれます。
「ヘルパー2級」で検索すればぼろぼろ出てくると思います。

ヘルパー2級に関しては、資格取得のための試験はありません。


ただ、介護の分野には多数の資格がありますので、
とりあえずヘルパー2級を取得して、就職して数年間頑張ってみてください。
実務経験年数に応じていろいろな資格をとることができます。
645ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 09:36:14 ID:FeoJ3HGd
>>643
そのまま公務員目指した方がいいと思ふ
646ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 11:33:33 ID:aPF6SUMq
>>645
一生懸命頑張って公務員を目指して、万が一試験に落ちてどうしようもなくなったらこの世界に来るっていう意味だろ。
647ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 12:21:05 ID:9FNms/bI
夏に納涼祭という行事があるのですが、職員で出し物をすることになりました。
その企画を考えないといけないのですが、歌や踊りなどしか思い付きません。
こういう時に皆さんのところではどういった出し物を行ってますか?
648ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 12:25:51 ID:hyoQoIJw
質問させてください
今年65歳になり年金が給付されるようになりました
毎月20万もらっていたのですが
今年5月に
「支給より1年経過した賞与があったため支給停止額を変更します」
という通知が来て
20万から9万円引かれてしまったんですが
これはどういう意味なんでしょうか?
会社がいい加減な処理をしていて
でたらめな資料を社会保険事務所に提出していたということなんでしょうか
さっぱり意味がわからないのですが
誰かこれの意味を教えてください。
649ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 12:41:25 ID:9+NnPlMK
>>648 読んで字の如く
650643:2007/06/14(木) 13:11:34 ID:Q8fzoZx9
>>644さん詳しくありがとうございました。
>>646さん非の打ち所がないです。その通りです
できれば公務員試験突破したいですが、紆余曲折がありまして
民間で働きながら勉強してるので、状況は厳しいです 年齢も四捨五入で三十路です
ので前から興味があった介護はどうなのだろうかとここで聞いてみた次第です
私は祖父母と幼い頃からずっと一緒に住んでいたので老人はわりと好きです
651ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 14:46:22 ID:TOdCx5T/
>>643
あなたが♂なのか♀なのかわからんが老人好きってだけで勤まるかどうか・・・
まずは公務員になれるようガンガリなされ
652ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 15:46:43 ID:S1YbWs08
専門糞転我士
653と よ:2007/06/14(木) 16:27:53 ID:VEMXB2si
はじめまして。
3年前障害者のヘルパーやっていてのですが腰を痛め現場からはなれてました。
腰も治ってきたのでまた現場に復帰しようと思うのですが
ヘルパー事業者で主に障害者ヘルパーを募集してるとこってあるんですかね?
また障害者ヘルパーの需要って増えるんでしょうか?
654644:2007/06/14(木) 16:35:45 ID:aPF6SUMq
>>647
レンタル屋さんへ池。
レクリエーション用のいろんな小道具をレンタルしてるから結構参考になるよ。
ヨーヨーすくいとか、綿菓子をつくる機械とか。

地元の自治会と連携のとれている施設なら、自治会と相談して協力してもらってもいいかもよ。


>>651
頑張れば務まるよ。
それほど特殊技能が要るわけでもなし。
みんな最初から崇高な思いでこの職業に就いたわけでもない。
655yasu:2007/06/15(金) 02:26:11 ID:8PusnjzR
質問です。サニーライフ君津の管理職候補で内定貰ったんですが、
基本給25って話だったのに、蓋を開けてみれば、20って言われました。
サニーライフの管理職候補ってどーなんですかね??
656ななしのフクちゃん:2007/06/15(金) 03:29:41 ID:RhAXQ8Qk
介護の仕事してから潔癖症になった方いらっしゃいますか?
パッドを便器に詰まらせてトイレが水浸し、便器内の水をバシャバシャ触る
認知症の方々。
トイレっていろんな方の便や尿が入ってて、
すごく汚いイメージがありまして・・・。
トイレの水が溢れる→その水を靴で踏む→その靴でアチコチ歩く→
床一面が汚染

便器内の水を触る→その手で触ったところが汚染

自分でも異常とは思っているんですが、こんな考えが頭から離れず
出勤日はクタクタです。
入居されている方にも失礼ですね。
657ななしのフクちゃん:2007/06/15(金) 06:34:24 ID:4kFyvLm4
ひとつ質問があるので聞いてください

つい先日死んだ曾祖母の腕が骨折して、折れた状態から骨がくっついていました
生前は老人ホームにお世話になっていまして、そのときの骨折だと思われるのですが
介護師の方に痛みを訴えていたようなのですが放置されていたようでした
このような場合老人ホーム側にはどう訴えていけばよろしいのでしょうか?

自分は曾孫であまりでしゃばったことはできないのですが
何か助言をいただけたらと思っています
658ななしのフクちゃん:2007/06/15(金) 08:04:48 ID:LfRMGMV0
> 648

> 会社がいい加減な処理をしていてでたらめな資料を社会保険事務所に提出

と思うのなら、自分で調べれ。
なにもかも他人にさせといて、不都合なことでたらそいつのせいにすな。
659ななしのフクちゃん:2007/06/15(金) 10:30:09 ID:yNke5qUA
>>648
釣りでなければ社会保険事務所に電話して聞いてみてください。
受給者本人でしたら充分意味がわかるはずなのですが。

>>653
あります。
増える。

>>655
雇用形態が判らないのでなんとも。
試用期間とか日給月給制だと計算方法が違うかも。
あとはマルチ先で返答をお待ちください。

>>656
あなた自身の生活に影響が出るようでしたら
専門家のカウンセリングを受けるなど対応を考えたほうが良いかも。
お大事になさってください。

>>657
論点が不明です。
施設に苦情を言いたいのか、裁判を起こしたいのか。
660ななしのフクちゃん:2007/06/15(金) 10:30:28 ID:RhAXQ8Qk
>>656
あなたの想像力をケアに活かせれば、
気持ちに収まりがつくのではないかと思います。
前向きに行きましょう。
介護の仕事では衛生的ではない場面は避けられませんが、
どうすれば、予防したり、適切に対応できるか
調べたり試したりしてみたらいかがでしょうか?
661ななしのフクちゃん:2007/06/15(金) 15:29:51 ID:/NL4fTt2
福祉職で給料のいい仕事って何ですか?
662ななしのフクちゃん:2007/06/15(金) 16:27:40 ID:Sz4yzP9H
質問なんですが、最近ある特養がフィリピン人を日本人と偽って申請して
4000万円を不正請求してたって言うニュースがありましたよね?
その施設は区の指定を取り消されて2008年3月以降は更新できないって話しなんですけど、
更新できないんならその施設はどうなっちゃうんですか?
民間に譲渡されたら利用料が上がったり、今まで居た職員をクビにしたり、職員の賃金が下げられたりしちゃうんですか?
663ななしのフクちゃん:2007/06/15(金) 16:55:35 ID:EwzwL+jO
>662
ttp://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07060723.cfm

で、実際に不正を行っていた当の同胞互助会(ぁゃしい名前だw)
ではこんなコメントしかしていないから、何のお咎めもないってことなのかな。
割り切れない話。フィリピン人を派遣してたNPOはどうなったんだろ。
結局、むこうもお咎めなし?

ttp://www.doho-gojyokai.com/
先日4月27日の読売新聞夕刊並びに、28日の朝刊に当法人委託の文京区「くすのきの郷」
において、介護報酬の不正受給ならびにフィリピン人女性の違法就労という記事が出ました。
管理者が自己申告してわかったことですが、介護保険上は許されることではありません。日頃からご支援御愛顧を賜っております皆様に、多大なご不安とご心配をおかけいたしていることと思います。謹んで深くお詫び申し上げます。

 この事を謙虚に且つ厳粛に受けとめ、多くの皆様から賜りましたご叱責やご激励を肝に銘じ、今後は全社員が一丸となって、名誉と信用の回復に努め邁進致します所存でございます。

 今後とも当法人に対しまして、なお一層のご指導ご鞭撻を賜りますよう、伏してお願い申し上げます。
                                       社会福祉法人 同胞互助会
                                             理事長 蓮村 元
664ななしのフクちゃん:2007/06/15(金) 17:14:03 ID:e4yCMtLd
>>658
ゆすり たかりのDQNクレーマー確定
665ななしのフクちゃん:2007/06/15(金) 17:58:12 ID:Sz4yzP9H
>>663
その同胞互助会は他に事業を譲渡するしか道はないんですか?
666ななしのフクちゃん:2007/06/15(金) 18:40:28 ID:ecZWipfE
>>661
ない。
667ななしのフクちゃん:2007/06/15(金) 22:10:03 ID:A+UZA6fa
介護度が4でWの認知症があり
ぶっちゃけ場合によって暴力行為や譫妄もあるため認知がMクラスの場合もあり
退院直後で下肢筋力低下、立位はできるが歩行はできず転倒のリスクは高い上に骨粗鬆症でなおかつ体重が重いため転倒すると骨折の危険あり
トイレはオムツだが多少は排尿感覚がありポータブルも使う
いつ起きるか分からないため見守りは必要だが、家族は仕事のため毎日午後から5時間ほど付き添えない時間がある
身体的・家の構造的に家での入浴はできないため、週3回のデイサービスを利用するが、その場合も家族が帰るまで2時間ほどの空き時間がある
夕食は一人では摂れないためヘルパーの付き添いを要する

こんな状態で、老計10号に即した形でのプラン形成って可能かな?
毎日ヘルパーが5時間近く入るが、やる事はトイレと食事準備及び後片付けのみ
全部ヘルパーでってのは無理っぽいが、一人で安全を保てるほど頭も体もしっかりしていない
家族の要望で、なるべく施設利用は避けたい意向なんだけど
どうしよう?
一応自費は出る事が前提だが、支援費用に障害の申請も行う予定
668ななしのフクちゃん:2007/06/16(土) 17:11:02 ID:PT0Iw1yO
散髪のサービス(美容院の人に来てもらう)はやってるんだが、職員が鬱陶しいから散髪するとか
利用者に言われて切るとかってどうなの? 禁止させたいんだは、それくらい別にいいじゃない。と言われそうな予感
何か法的にダメとかないの? 散髪の資格は持ってないけど、金もらってるわけじゃないし・・・
669ななしのフクちゃん:2007/06/16(土) 18:39:35 ID:T6PLLKTE
はさみで切るのは理美容法に抵触する。
670ななしのフクちゃん:2007/06/16(土) 23:40:40 ID:L4O7xAu+
家のとなりに特養があります。
たぶん認知症の人だと思いますが一日中叫び声が聞こえます。
うるさくてたまりません。このような場合、施設に文句を言えば改善されます
でしょうか?それとも無視されますでしょうか。役所などを通じて言って貰う
のがよいのでしょうか。
これを書いている今も叫び声が聞こえ、不快極まりないです。
671ななしのフクちゃん:2007/06/16(土) 23:49:32 ID:NJ/gYX+T
>>670
施設に直接言ってみてダメなら役所に訴えてみたらいかがでしょう?
672ななしのフクちゃん:2007/06/17(日) 00:00:17 ID:MWAwZixE
特養ができたのとあなたが住むのはどちらが早かったかによって対策が違うかも
673670:2007/06/17(日) 04:39:31 ID:nMoXHTuC
うちの方が先にできてます。
この時間にも叫び声が聞こえてきてます。早く死んでほしい。
674ななしのフクちゃん:2007/06/17(日) 16:22:40 ID:4+SoGhaD
>>673
引っ越せ
675ななしのフクちゃん:2007/06/17(日) 19:51:44 ID:2C6CGQKX
アリックスって所の人材派遣は最低だ。介護で4年前ぐらいに登録行ったけど募集かけて
いるだけ。電話の一本もしてこないよ。後、アサヒサンクリーンも期待を裏ぎられた。訪問をしてて
客のわがままで切られてしまう。また今度、紹介しますとか行っておいて連絡なし。非常にムカついた。
不愉快。いろいろ介護の面接を受け通ったけど最初の所は現場責任者が最悪で俺が仕切っていたみたいなもの。
人の事考えないし、お客にも嫌われて。謝罪するのは俺。なのでムカついて1年で辞めた。そんなに給料も貰っていないし。
次の所はデイサービスで今度はいい感じだと思ったのだがこれまた最悪。人は居ないし俺だけ文句は言われる。他は言われないのに。別にふざけてなくて
一生懸命にやっているのにな。で10ヶ月で辞める。そんでもって今は専門学校行っています。
何か楽しくてやりがいがある施設に行きたいと思うこの頃です。
676ななしのフクちゃん:2007/06/17(日) 21:46:55 ID:UlLzj+8w
>>675
この文の中のどこに質問が?
677ななしのフクちゃん:2007/06/17(日) 23:11:47 ID:p0sjWOMy
>>675の性格に問題があると思うのは俺だけ?
678ななしのフクちゃん:2007/06/17(日) 23:52:56 ID:R06l+on/
雑談スレかなにかと勘違いしたのでは?きっと本当はいい人なんだと思います
679ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 03:56:27 ID:OqZuKqRM
たしかに>>675は自分の性格に問題があるのを気づいてないのに
人のせいにばかりしてる。仕事もできないくせに口ばかり達者でみんなに嫌われて
陰口叩かれてると言ったところだろうな。
680と よ:2007/06/18(月) 08:39:14 ID:l6BFx9rI
障害者施設の指導員、支援員って手先が器用じゃないとだめなの?
一回手先の不器用さで駄目だしくらった。
利用者からのうけは良かったのですが・・・
681ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 17:29:51 ID:Kr6nIg9Y
すみません真剣に悩んでます
どうかアドバイスください……
ヘルパーでもひどい人っていますか?
うちは1階に祖父、2階に私というかんじで完全に2世帯なんですが……
なんかヘルパーが来てる日って、1階からタバコくさい臭いがしてくるんです!(祖父は吸わない)
ほぼ確信をもってますが、私も過去に喫煙者だったから100%の自信はないです……
しかも掃除や料理をしてる気配が全くありません!!
前のヘルパーの時は来てすぐ掃除や風呂にとりかかっていたのに
この今来てる自称ヘルパーは買い物ぐらいで後は本当に何もしていない……
まさかこんなヘルパーいませんよね?
貧乏な祖父(75才)に40才ぐらいの恋人ができるとは思えない&曜日は多少ずれても週1回ぐらいしか来ない
ということからやっぱりヘルパーだと思います。
ヘルパーにもごくまれにこんな人いますか?(つД`)
682と よ:2007/06/18(月) 19:12:11 ID:l6BFx9rI
>681さん
中にはそういうヘルパーもいますよ。
タバコを吸ってるという確信があるなら一度その派遣事業所に事情を話してみては
どうでしょうか?
683ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 20:15:22 ID:AA13SdLP
お尋ねします うちの訪問介護事業所は不正行為をおこなっています。
ヘルパーが訪問していないのにもかかわらず、保険請求かけています。
ご利用者さんは認知と生活保護なので月ごとの明細はみてもよくわからないし
結局保険点数内なので利用負担がありません。
大阪市内なのですが介護保険担当の方に通報した方がよいのでしょうか?
心が痛く、王様の耳はロバの耳になりそうですw
684ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 20:27:06 ID:8dVwON+C
わかりました。
今月中に実地指導の案内出しておきます。
685ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 20:31:32 ID:tREXT3lP
>>681
いるでしょうね…話には聞いたことあります。
686ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 21:37:35 ID:3H7vju1k
>>681
お祖父さんとは交流はあるんですか?
ヘルパーと思しき人が来たら一度「お世話になってます」と軽く挨拶がてら突撃してみては?
灰皿出てたらその場で苦情言えるし。
もしくは事業所を知ってるなら「あのヘルパーさんはタバコ臭い」って言ってみるとか。
687ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 22:05:38 ID:Dz0EKWbm
初めてお邪魔します。とても悩んでいます。見解をお聞かせください。
私の兄が重度脳性麻痺で某身障者療護施設に入っています。

私も以前同じような職種に携わっていたので食事もお粥を食べさせてもらっている
兄に混ぜ混ぜにして食べさせられていないか聞いたら「人によっては」とのこと。
またシャワーが熱いと言うのでこの2件と個人用にテレビを見れるようにしてほしい
旨、責任者の方に初めて丁重におねがいを申しでました。その時の印象、契約だから
好きなところへ行けばよい。今は在宅だからと遠まわしに自分で見ればよいというような
感じにとれました。

こんな調子だったので何か嫌がらせされていないかと心配しながら見舞いに行ったのですが
私を見るなり顔を真っ赤にして興奮。よくよく聞いたら私にはもう面会に来てほしくないと
言われてしまいました。ただ単に兄に嫌われいいるだけなのか私がいらないこと言った為か
悩んでいますし良かれと思ってしたことでとても悲しいです。
688ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 22:48:06 ID:9GOp+9Ps
>>687
お兄さんにストレスが溜まっていて、それを身内にぶつけただけ。

家族がうるさい利用者は、いい処遇を受けるぞ。その代わり面会は多めに。
そして身体のチェックも要確認。青字ができてないかとか、
それと、チンカスチェックもしてあげて下さい。きちんと洗ってもらってるか、
の目安となります。

ま、お兄さんがどうしたいかのニーズを話し合う、相談するなりして
方向付けていけばいいのではないか。(施設側の意向も参考にして)。


689ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 02:04:10 ID:rt4Y8yLB
レスありがとうございました。言葉も不自由でかろうじて電動車椅子に載れるくらいです。
もう年なので家族間にもいろいろありました。過去の私が許せないのかな、とも思ったのですが
兄が少しでも幸せに暮らせることは常に願っています。ほぼ全身麻痺なので何されてもどうしようもないのです。

恥ずかしい話ですが私も若い頃、弱い立場の人に意地悪したことあります。でも年とともにそんな人たちに申し訳ない気持ちと
一生懸命になってきました。兄かどれだけストレスのはけ口として隠れたところでちょっとしたいじわるされるかは、私がしてきたことの
因果応報かなとも感じて苦しんでいます。
690ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 02:54:27 ID:wAebluPh
ヘルパー1級のものです。
高齢者等、皮膚弱くなってたりしたらダニとかでも病状が悪化したりするんでしょうか
691ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 03:26:34 ID:OIpl/WVU
生活のリズムが完全になくなって、昼も夜もありません。
20時間くらい寝てる時もあります。
ちょっとした障害者に比べたら自分の方がずっと社会に出られない状態なんですが、
何か福祉サービスか年金みたいなのは受けられるんでしょうか?
692ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 04:05:47 ID:wAebluPh
>>691
こんな事自分をまったく分かってない人に言われると嫌悪感があるかも
しれませんが...。
今の>>691さんの状態を察しますと福祉サービス等なんらかの援助を希望される
なら病院の相談員に一度相談されるのが適当だと思います。
その場合、精神ソーシャルワーカーへの相談が妥当だと思います。

すみません、今は子育てで大変でヘルパーの仕事をしていますが以前はPSWだったもんで、
でしゃばった言い方に聞こえたらごめんなさいね。
693681:2007/06/19(火) 09:10:15 ID:HYSEQVeV
レスくれた方ありがとうございます!!
人間いろいろな人がいるからやる気ない人がいても
おかしくないということですね!
ここ何か月か我慢してたけど、頑張って突撃してみます
優しいレスくださってありがとうございます
694ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 21:24:35 ID:JC9ESy+X
今、履歴書を書いてるのですが
ホームヘルパー二級の資格って
・ホームヘルパー二級
・居宅介護従業者養成研修二級
の、どちらで書いた方がいいでしょうか?

ガイドヘルパーも二種類あって
・重度脳性まひ者等全身性障害者研修
・重度視覚障害者研修
とあるのですが、これらは分けて書くべきなのか
まとめて「ガイドヘルパー」でいいのか悩んでいます・・・。
695ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 22:57:26 ID:Xj4CnCp0
横柄な言い方になっちゃうかも知れないけど。
履歴書なんて”つかみ”よ!
嘘が書いてなくて、丁寧に書いてあって、写真がそこそこで、健全そうで、
仕事が出来そうで、コミュニケーションも取れそうならOKよ。
”ホームヘルパー2級”はこっちの方が一般化してるからそのままで良いでしょ。
逆に”居宅介護従業者養成〜”なんて書くと余計に「こいつ分かってるの?」ってオレなら思う。
”ガイドヘルパー”は2つ研修受けたのをアピールしたければ、
ガイドヘルパー(重度脳性まひ者〜/重度視覚障害〜)
って書けば良いんじゃない?
それより、志望動機や特技や自己アピールのほうが重要と思う。
あと面接ね!
696ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 23:02:39 ID:JC9ESy+X
なるほど、小難しく書くと逆に印象が悪くなる可能性があると。
確かに瑣末事のような気がしてきました、ありがとうございます。
早速履歴書を書いて面接に望みたいと思います。
697ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 23:14:09 ID:3oU97wEG
初めて書き込みします。
横浜市の障害者をやっている、居宅介護事業所を探してます。
お勧めやここは、やめた方が良いと言う情報がありましたら教えて欲しいのですが・・・。
今までハズレが多く、何度か事業所の都合で契約解除を受けました。
どこのスレッドを見たら良いかわからず、ここに書き込みをさせてもらいました。
698ななしのフクちゃん:2007/06/20(水) 02:46:59 ID:8jlf+ibu
>>692
今度行ってみます。ありがとうございます。
699名無しの福島:2007/06/20(水) 07:02:03 ID:ZMHkadUX
今度、施設で納涼祭が開催されます。当日職員たちは出し物をしなければならないのですが、高齢者にも分かって子供にも分かるものじゃなければダメなんだそうです。皆さんどうかイイアイデア下さい。
ちなみに組体操は却下されました。
700ななしのフクちゃん:2007/06/20(水) 07:20:45 ID:ZID2dtvo
>>699
組体操は面白いと思うけど却下だったのか。お笑いや
小劇団で組体操を取り入れてるとこもあるんだけどね。
じゃあ、やっぱ踊りとか歌になっちゃうんじゃないかね?
あとは寸劇だろうけど演目が問題かー。役に立てずスマン。
701ななしのフクちゃん:2007/06/20(水) 18:52:20 ID:CClCSWGl
2ちゃんねるを見ていたら、柔道せいふくしはマッサージで保険請求ができない。と書いてありました。うちは機能訓練士として呼ぶように変わりました。きっと これが原因なんだろう。と思いましたが2ちゃんねる見てたら書いてあったと言いたくありません
702ななしのフクちゃん:2007/06/20(水) 18:53:37 ID:CClCSWGl

どういう風に上司に質問してみたらいいですか?
703ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 16:31:09 ID:sYVkyCT6
おばはんヘル及びおば福祉士に継ぐ
キライ
704ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 18:08:45 ID:6ygAr9JY
働きながら、介護福祉士や、ケアマネを取ったら、すぐに転職をするのが普通なのですか?
705ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 18:11:38 ID:mE06P/uI
>>704
いいえ。その人の生き方で決まります。
そんなことを聞くから、馬鹿にされるのです。
自分のことは自分で判断しなさい!
706ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 18:20:31 ID:6ygAr9JY
民家みたいな一軒家のグループホームって珍しいかな?
707ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 18:25:19 ID:ejpahyRT
【年金問題】 なぜだ!社保庁、ボーナス満額…34.6歳で62万円
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182415164/
708ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 18:26:54 ID:uDHEFCzw
>>703 悔しかったらおばヘルおば介福士を黙らせる位立派な仕事してみろw
709ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 20:09:38 ID:6ygAr9JY
みなさんは、どういった方法で職を探しきましたか?
ハローワークですか??
710ななしのフクちゃん:2007/06/22(金) 00:26:09 ID:uC/AbH1g
>>709
職種によって異なるのではないでしょうか。
私は心理職で縁故採用です。
711709:2007/06/22(金) 16:43:44 ID:9XF7hzmS
求人情報誌に介護の仕事ってほとんど掲載されてないから、会社を探す手がハローワークしかない。。
712ななしのフクちゃん:2007/06/22(金) 17:40:12 ID:h1tk7oof
>>709
ハローワークが基本だろうけど、
うちの地域は日曜にどっさり求人広告が入るが、
そこに必ず1つ2つは介護系がある。(しょっちゅう出てるのも怖いけど)
あと、県の社協に求人情報や福祉人材バンクがあるので、以前登録してた。
そこで県内の福祉施設のガイドブック(一覧なってて重宝した)も貰った。
実際「現場」や「人」見てから決めたければ、ボランティアや見学で行くのも
良いと思う。最初の一歩さえ踏み出せれば、選択しも拡がっていく。
713ななしのフクちゃん:2007/06/22(金) 19:52:31 ID:9XF7hzmS
>>712
ハローワークばっかりで、社協には行った事ないんだけど、たくさん求人あるんですか?
714712:2007/06/22(金) 20:30:48 ID:9SSBvzPU
>>713
うちの県は結構あったな。待遇比べるだけでも役立つよ。
平均的な給与水準も推測できる?かな。
715ななしのフクちゃん:2007/06/22(金) 22:22:24 ID:Dl0Wc8Ks
716ななしのフクちゃん:2007/06/23(土) 10:57:54 ID:EPNyW7rD
>>706
最近増えてる
717名無しの福島:2007/06/25(月) 18:30:56 ID:v5VS9x5C
699:名無しの福島 :2007/06/20(水) 07:02:03 ID:ZMHkadUX
今度、施設で納涼祭が開催されます。当日職員たちは出し物をしなければならないのですが、高齢者にも分かって子供にも分かるものじゃなければダメなんだそうです。皆さんどうかイイアイデア下さい。
ちなみに組体操は却下されました。


ですが、制限時間があって5分だそうです。
アイデアないでしょうか?
718ななしのフクちゃん:2007/06/25(月) 18:39:55 ID:T6FZ03vu
>>717
Tバック履いてレゲエダンスよ!
719ななしのフクちゃん:2007/06/25(月) 19:27:10 ID:KhYkJ4D6
>>717
  去年 うちの祭りで私達はヤングマンを踊りました 
  高齢者も子供にも分からないと思いますが、高齢者の家族の方々には
  分かって頂けたと思います。ピンクレディーでも良かったかなと思います
   
  動物の着ぐるみでも着て 何かの音楽に合わせて狂った様にでも
  踊ればうけるんじゃないですか?
720ななしのフクちゃん:2007/06/25(月) 19:27:36 ID:ipAUiZ8n
>>717
太鼓を叩く。

そんなにおおがかりなものじゃくてもいいけど、
外でやると近所迷惑だって言うなら施設内でやればいいし。
うちやったことあるよ。

ってか、うちの夏祭りの定番(メイン)はいつも花火なんだけどね。
721ななしのフクちゃん:2007/06/25(月) 19:43:13 ID:T6FZ03vu
はだしのゲンの芝居でもすれば
722ななしのフクちゃん:2007/06/25(月) 20:34:23 ID:uMvDafyV
介護の職場は女ばかりと聞いたのですが、
男に飢えた女ばかりなんですか?
キモオタでもうまくやればモテますか?
もしそうならその不純な動機で自動車販売店辞めて介護始めます。
723ななしのフクちゃん:2007/06/25(月) 22:00:54 ID:hbFtBJn3
モテない男はどこに行ったってモテないw
724ななしのフクちゃん:2007/06/25(月) 22:57:07 ID:T6FZ03vu
オレもそう思う。
725ななしのフクちゃん:2007/06/26(火) 00:11:46 ID:e2sRczco
>>723 >>724
おぉ!あなた達もモテないクチですか!
やっぱりそうですよね。モテない男はどこ行ってもモテないですよね。
リアルな意見が聞けて参考になりますた。ありがとうございます。
キモヲタ同士お互いがんばりましょう!
726ななしのフクちゃん:2007/06/26(火) 01:29:51 ID:wTbGDmDx
>>722

>男に飢えた女ばかりなんですか?
まぁ、女が集まればそんな感じになるんじゃね?

>キモオタでもうまくやればモテますか?
基本的に同じ職場内の男は眼中に無いと思われる。

>もしそうならその不純な動機で自動車販売店辞めて介護始めます。
やめておけ。
いろんな面で厳しい現実にさらされて後悔するのがオチだ。
そんな理由でやっていけるようなところではない。
727ななしのフクちゃん:2007/06/26(火) 11:16:51 ID:e2sRczco
ところで女の介護職の平均年齢てどれくらいですか?
ババァばっかり?
728ななしのフクちゃん:2007/06/26(火) 12:43:18 ID:Tf1m76bC
重要な書類で「介護保険制度について感想を書け」って項目があるんですが
どんなこと書けばいいでしょう・・・
よろしくお願いします。
729ななしのフクちゃん:2007/06/26(火) 12:58:15 ID:P0FIQeVb
不思議なのですが
なぜ採算も取れないような業界に
大手の企業が参入するのでしょう?
理解できません。
730728:2007/06/26(火) 14:28:04 ID:u6991eP8
すみません
自己解決しました…
731ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 14:04:55 ID:vnDyLAHy
すみません、もしかしたら質問に出ていたかもしれませんが
介護施設、ショートステイ、デイサービス等で
胃ろうだと預かってもらえないんでしょうか?
また自宅介護するには胃ろうは難しいですか?
具体的にどうするのかご存じのかた、教えて欲しいのです。
検索かけても、胃に穴を開けてそこから栄養を入れる
としか分からない。

管をはめて、カロリーメイトのような液体を
点滴のように入れるのでしょうか?
732ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 18:59:06 ID:TXUvg/7M
>>731
老人関係の施設の人の話を聞くと、胃ロウの人がすでに2人ほど利用されていて、
これからは、胃ロウお断りっていってましたが。
私が働いている障害者施設では6名も胃ロウの人が正式入所です。(50定員)
>管をはめて、カロリーメイトのような液体を
>点滴のように入れるのでしょうか?
そうです。

胃ロウボタンの交換での受診も定期的にあるし。重度だから、老人関係は受け入れてくれないのかな。

733ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 19:08:07 ID:M0/noU0S
経管栄養を流すのは、医行為だから受け入れないんじゃない。
特養なんて100名の入所者を3名の看護師でみてるとこがざら。
朝昼晩の経管流す体制組むの大変だと思うよ。
それにさ、嚥下できないから胃ろうなんでしょ?
そしたらさ、痰の吸引とかも必要な可能性大だよね。
夜間の看護師なんていないんだから、そりゃ無理ってことです。

障害者施設は医行為も介護職がやっていいの?
734ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 19:16:32 ID:Aj6XhtJ8
IDは、ノートンのUPDATEを生かす為に、
再起動したから変わったけど、732です。
6人分のEー3を介護職が流してますよ。>>733

吸引も介護職がしてますよ。口からだけでなく鼻からも。

摘便は、禁止令がでましたが。

医療行為でだめなのか。
でも、私が勤める施設にそのこと言っても、家庭医療の範囲でやれ、って
看護主任がいいそう。
配薬だってその主任ぜったいしない。平の看護師はしてくれるのに。
735ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 19:20:39 ID:JDHh+MKh
君ちょっと行ってくれないか?
捨てゴマになってくれないか?
いざこざに巻き込まれて
泣いてくれないか?死んでくれないか?
736ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 19:24:00 ID:M0/noU0S
>>731
介護施設などは、732で書いた通り、制度的に難しい状況です。
改善するには、貴方のような家族の声が必要です。

経管流すこと自体は、お医者さんの言うとおりにやれば家庭でもできます。
毎日三食なので、それが一番大変だと思います。

管は、手術でつけます。定期的な交換も病院で行います。
家庭では、点滴みたいなセットを、胃から出ているチューブと接続して、お医者さんの言う順番に流せば大丈夫です。
介護サービスで、訪問看護のサービスを使えば、そのときに良いアドバイスが受けられると思います。
737ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 20:33:14 ID:frOzyh53
ご夫婦で入所、旦那様が行動障害で介護度4、奥様は健常者です
旦那様の食事介助についてです
食事介助は奥様がしていらっしゃるのですが
ある日「ヘルパーさんがしてよ。ヘルパーさんの仕事でしょ。そんな当然のことがわからないの?」
と奥様が話されます

そしてまたある日、ヘルパーが食事介助をしていると
「妻の私がやるからいいわ。もう二度としないで。私はこの人の妻なの」と話されます
数日ごとに上記が繰り返され、担当になったヘルパーは男女関係無くその奥様の叱責を受けます
奥様の叱責は甘んじて受け続けるべきなのでしょうか
良い案が考えつかないのでどうかよろしくお願い致します
738ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 20:49:37 ID:M0/noU0S
叱責に対する良い案は私には分かりませんが、それより気になることがあります。
奥様の介助による事故が、
施設が介助してくれなくて仕方なく私がやって事故が起きた
等のいいがかりにつながるんではないかと。
ケアプラン等の文書への署名、記録の整備とかに気を遣った方がいいです。
叱責などは、別に殴られるわけじゃないんで、ほっとくに限ります。
頭さげて済むなら、何度でもさげとけばいいと思います。
頭下げるのは、マックの笑顔と一緒で無料のサービスです。
739ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 22:12:14 ID:vnDyLAHy
>>731です。
ありがとうございました。
家庭介護しないと仕方ないんですね。
胃ろうって医療行為ですか。。
今は鼻からなんですが、これは危ないので
胃ろうにしたい、とドクターが言われまして。

鼻よりは胃からの方が家庭では簡単といわれました。
しかし施設では×ですか。
当然、デイもショートも無理ですね。
それは困るなー。

あれって認知がひどくなったら勝手に食べたり飲んだりしちゃわないんでしょうかね。
そういうの聞かないから、胃ろうしてるひとはボケないのかな?とか。
740ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 23:37:41 ID:aWFX9dgT
>>739
うちの施設は胃ろうの利用者も受け容れてるけどね。
介護職員がアイソカルの中に下剤入れてチュウブつなげたり、
そうか、介護職員はやってだめなのか。

認知等で自分で外してしまう可能性がある人は
家族の同意を得て胃ろうを行っている間だけ手を縛り付けます。
741ななしのフクちゃん:2007/06/28(木) 00:17:09 ID:XbC5nxjF
>>740
胃ろうのチューブと経管用ボトルを”接続する”行為が、
医行為と見なされる可能性が高いんで、それまでの準備なら介護職でいいんじゃない。
他の人の意見も聞きたいとこだけど、特養で問題になったから知ってる人多いはずよ。

>>739
別に施設が完全に×ってことではないよ。
看護職が、24時間配置ってとこもあるから、そこなら大丈夫。
もちろん、それでも許容範囲ってのがあるはずなので要確認ですが。
742ななしのフクちゃん:2007/06/28(木) 01:19:40 ID:C7CKoXBn
「胃ろうのチューブと経管用ボトルを”接続する”行為」
これって、
胃ろう利用者の体に取り付けてある接続部と
栄養剤を入れたボトルやチューブくっつける事だよね。

うち特養だけど、普通にやってる。日中とか。
液の落下スピードの調整とか。
743ななしのフクちゃん:2007/06/28(木) 03:41:08 ID:+L8ApYuY
>>741 ありがとうございます。

仕事を辞めてずっと家に居られるなら
自宅介護できますが、自営では、辞めれない。。。

デイやショートも受け入れてくれるとこはありそうかな。


普通に生活していたのに、突然に要介護になられると戸惑うことばかり。

744ななしのフクちゃん:2007/06/28(木) 06:08:20 ID:NMwhEv/j
以前、PSWとして働いていた者なのですが
退職してから7年のブランクがあります。
今度、もう一度挑戦してみようと思い、精神科病院の入社試験を受けることにしました。
その病院では、医療福祉相談室の中に「地域医療連携室」というのがあって、
そこが入院の窓口となっているそうです。
この、地域医療連携室というのは、今現在、設置義務があるものなのでしょうか?
教えてください。
745ななしのフクちゃん:2007/06/28(木) 11:58:32 ID:+L8ApYuY
うちのじいちゃん、あちこち転院したり、
外来受診させられたけど、どこの総合病院にも、
それあったよ。
てか、そこを窓口に転院したり外来受診したりした。
病院どうしで連絡して、ささっとなんでもしてもらえたし
15年前、母の看病したときはなくて
よその病院でみてもらうなんてできなかった。
746ななしのフクちゃん:2007/06/28(木) 17:31:39 ID:mO5ZORDl
>>738
>施設が介助してくれなくて仕方なく私がやって事故が起きた
>等のいいがかりにつながるんではないかと。
>ケアプラン等の文書への署名、記録の整備とかに気を遣った方がいいです。
どうすればご夫婦のためになるのか考え悩んで頭がいっぱいになっておりました
教えて頂いたとおり別の方面にも目を向けて考えてみたいと思います
有り難うございました
747744:2007/06/29(金) 20:12:46 ID:DQ8Q7kxP
>>745
ありがとうございます。
参考にして頑張ります。
私も祖父の介護をしていますが、
小さな病院しかかかってないので、
全然知りませんでした。
748ななしのフクちゃん:2007/06/29(金) 22:41:37 ID:CVjHkypE
地域包括のケアマネなんですが
介護予防訪問介護で利用者がカーテンを自分で洗濯したいが
届かないので、ヘルパーに取ってもらうっていうのは
日常の支援として通りますか?
749ななしのフクちゃん:2007/06/29(金) 23:36:54 ID:Qv1HGiRP
施設で胃ろうなんて当たり前じゃないの?医療行為になるかもしれないけど現実的には、どこもやってるし、施設の介護士ならほとんどの人が、接続も吸引もできるから
接続だって難しくないし 常に吸引の必要な人じゃなければ、特養 もし、断られても療養型入れればOKじゃない?
NGな施設があるなんて知らなかった
750ななしのフクちゃん:2007/06/30(土) 00:48:16 ID:y2/QAi/D
>731
経鼻でも胃ろうでも、在宅の看護はそれほど変わりません。
経管もそれほど大変ではありません。
ただ、経管の場合痰吸引が必要となることが多いのですが、
731さんの場合はどうなんでしょうか。
痰吸引は数時間おきに必要で、家族が夜中にも起きなくてはならず、
これが一番辛い。我が家では、昼も、必ず家族の誰かが在宅するように
していました。ちなみに、障害者手帳を取得していたので(重度の脳梗塞です)
、週一回訪問医療を利用し、胃ろう部を清潔にしてもらったりしていました。
私の地域ではショートも老健も利用できました。とにかくあたってみてください。
主治医とケアマネさんにも相談するといいですよ。
751ななしのフクちゃん:2007/06/30(土) 03:38:30 ID:vM/EB9tG
詳しくありがとうございます。

急性期病院に居た時は、常にタンを引いてもらっていた。
今はリハビリ病院に居ますが昨日タンについて聞くと
もうタン引きはしてないと!!
おー!よかった。

自分でペッと出せるようになっていました。
タン引きはめちゃくちゃ辛いようで頑張って自力で出すのかも。

胃ろうも説得してすることにしました。
初めはバイキンが入るからとか嫌な顔してましたが
うちに帰りたいなら胃ろうしたほうがいいよ、
といったら、
そうする、と。
いろいろ勉強になります。
姑とダンナの介護のときはとまどわなくてよさそうです。
752ななしのフクちゃん:2007/06/30(土) 12:14:59 ID:PE8xkrFg
特養に転職したいと本気で考えている30代のものです。
そこで質問なんですが、(1)皆さんの特養では平均年齢はどれくらいですか?
(2)皆さんの特養の職員で一番年配の方と最年少の方はそれぞれ何歳ですか?
私は30代なので、若い方ばかりの中だと浮いてしまうのではないかと心配しています。
皆さんにお聞きしたいのでお願いします。
753どぶ猫:2007/06/30(土) 14:53:58 ID:Ot/hGvyv
生活とリハの 三好先生のコーナーはなくなったのでしょうか
それと最悪の施設 このコーナーはなくなっのでしょうか
754ななしのフクちゃん:2007/06/30(土) 15:11:48 ID:zDBMvAv6
>>752
(1)私が以前勤めていた特養では平均年齢は20台前半〜半ばではないかと思います。
(2)いちばん若い方で19歳最年長で60歳でした。ちなみに30代前半の私より年上は60歳の方を26人中含め全6名でした。
あなたは特養以外の介護経験はおありですか?
特養に限らず介護は一般の方たちが考えている以上の激務です。(心身ともに)
何度か施設は変わりましたが10年近く勤めた介護職を辞めました。
退職理由は会社には腰痛でと伝えましたが実はうつ病です。
介護員で鬱になる人は少なくありません、もう一度よく考えたほうがいいと思いますよ。
755ななしのフクちゃん:2007/06/30(土) 16:25:23 ID:Ant6yc1T
介護用品を探したいのですが、
検索してもうまく探せませんでした。

どこかに介護用品スレみたいな所はありませんでしょうか?
756ななしのフクちゃん:2007/06/30(土) 16:42:44 ID:wmkBUsNb
>>749
現実的に、昔は、どこの施設もやっていた。
現実的に、今は、やらなくなってきた。

なぜか?
介護職員の医行為について、問題になった施設があったから。
特養の経管、有料のインシュリン
どっちも新聞沙汰です。
NGな施設があることを知らない、というよりむしろ
OKな施設はあってはならない、ということを知ってやった方がいい。

757ななしのフクちゃん:2007/06/30(土) 21:10:00 ID:UwKJmvZQ
>>752
1・平均すると20代後半くらいかな。
2・最年少は20歳、最年長はパートだけど62歳。

俺も30歳で介護の経験全くなしで特養に就職したから、気持ちはわからない事も無い。
浮くも浮かないもあなたのキャラ次第だと思うけど、
歳の近い人はいると思うから、そういう意味では大丈夫なんじゃないかな。

ちなみに俺は若い職員でも年配の人でも普通に話が出来るけど。

ただ、ヘルパー2級でいきなり正職員は難しいかもしれない。
ヘルパー2級もないのなら、登用すら厳しいかも。
会社に勤めながらとる事が条件のところもあるだろうけど。
758ななしのフクちゃん:2007/06/30(土) 21:47:19 ID:4ChfBFIG
ポコチン
759ななしのフクちゃん:2007/06/30(土) 23:31:40 ID:PITKQ6tX
背の高く重く足の踏ん張りきかないおじいちゃんをベッドから車椅子へ移すのに
一人介助でする場合失敗しないで移すにはどんなコツがありますか?
私は背が低く、力も余りないので、
車椅子に乗せきらずずり落ちさせてしまったので教えて下さい
760ななしのフクちゃん:2007/07/01(日) 01:35:16 ID:MdCywvpN
胃ろうの場合、三食たべてもらうため食事仕度するより楽かも
お婆さんのご飯つくるより、胃ろうの仕度のが楽と思える孫です。
761ななしのフクちゃん:2007/07/01(日) 04:03:46 ID:p9xqc4SV
>>760 そうだよねー。刻んだり、煮込んだり、とろみつけたり。
メニューも考えないといけないし。
市販の老人食は高価だし。

胃ロウの栄養剤も高価らしいけど。
762ななしのフクちゃん:2007/07/01(日) 10:24:48 ID:MdCywvpN
胃ろうの栄養剤としてなら、医者の指示書で安くかえます。
うちのお婆さんは、それでは吐くのでカロリーメイトとポカリスの併用
箱で買うから一月27000円と決っちゃったね
安い食費ですよ。
763ななしのフクちゃん:2007/07/01(日) 11:48:09 ID:buiRi90E
>>759
一人でやろうとせず、職員2人で介助するようにカンファで言えばよいのでは?
人手不足とか理屈付ける上司や経営陣が居るでしょうが、事故を起こすことのほうが大問題ですから。
764ななしのフクちゃん:2007/07/01(日) 13:02:21 ID:nTRVLqNU
>>759
安全、安楽を考えたら二人介助だろうが!
765ななしのフクちゃん:2007/07/01(日) 17:16:52 ID:p9xqc4SV
>>762 親戚に大○製薬のひとがいたら、もっと安くなるか!
ウチ、卸業だから(ややずれてるが)どこか問屋の安いとこ探そう。

しかし医師処方は吐いて、既製品オケって経済的!
766ななしのフクちゃん:2007/07/04(水) 20:43:19 ID:jgAfGBbb
グループホームで料理しなくてもよい場合ってありますか?
母体の特養の隣にあるような所って
そんなイメージがあるんですけど。
グループホームに興味があるんですが料理に自信がなくて…
ご存知の方教えてください。
767ごん:2007/07/04(水) 22:04:10 ID:6pZHXf3r
認知症高齢者を在宅で介護している家族の方、教えてください。
認知症のケアにおいて、家族介護者の立場において、医師、看護師のそれぞれにどのような役割を期待をされていますか。
768ななしのフクちゃん:2007/07/05(木) 01:38:32 ID:CaHWBjZM
>>767
医師には適切な診断をして欲しい。また、予測される事などは先に説明して欲しいです。
実際に同居の祖母を家族で見ていた時につくづく感じました。
看護師に期待する事・・・。
やはり、介護の大変さを理解して欲しいですし、家族の意向を踏まえた助言をして欲しいです。
あと、看護師さんには笑顔と優しさをもって人として接して欲しい。

役割としては、認知症だからこそ、表現が出来ない事が多いので、先々に気が付いて
助言なり、対応策を考えて欲しい。

うちの祖母は脱水→心不全→他界しました。
その時に、ちょこっと看てさようならするNsと、細やかに足の先まで看てくれて対応してくれるNsと2人居ましたが後者の方には本当に感謝の言葉もなかったです。
769ななしのフクちゃん:2007/07/05(木) 14:12:43 ID:CatevGkG
施設で預かってもらったら
洗濯物って定期的に取りに行き、
きれいな衣服を補充するものなのですか?

今、紹介されている施設は、めっちゃ遠いのですが
皆さん、洗濯物の入れ替えに通っているのでしょうか?
770ななしのフクちゃん:2007/07/05(木) 14:44:31 ID:oZdoq7e4
介護職に興味があり他業種から転職を考えているのですが、ハローワークの職業訓練
でヘルパー2級を取ることができるようです、この資格で介護で雇ってもらえるのでしょう
か?
あと30代後半でもこの業界への転職間に合いますか?
771ななしのフクちゃん:2007/07/05(木) 18:00:28 ID:nbjMNrRR
>>769
今、紹介されている施設は、めっちゃ遠いのですが
皆さん、洗濯物の入れ替えに通っているのでしょうか?

洗濯は基本施設内行ってもらえるよ。。
衣類の不足分の補充、季節の変わり目などの衣替えは
家族の方がその都度持って行けばいいと思う。
施設に連絡してもらってもいいし。

>>770
転職は出来ると思うけど、ヘルパー2級だけで、
いきなり正規職員は厳しいと思われます。
最初、パートで入社して3年後に介護福祉士とって
@ 正規職員に登用してもらう。
A 他の会社へ転職
が無難な道かも。

うちは福祉の大学卒か専門学校卒なら無資格でも雇うみたいだけど。
772ななしのフクちゃん:2007/07/05(木) 19:32:49 ID:CatevGkG
>>771さん、ありがとうございました。
どこかの介護のスレで、施設から洗濯物を持って帰って来て、便の臭いがとれない、
と書いてあるのを読んだので
便がついたままスーパー袋にでもまとめて洗濯物を入れてあるのかと心配したのでした。
なんか書き間違いか読み間違いでしょうね。

773ななしのフクちゃん:2007/07/05(木) 19:43:11 ID:9N8xKhk8
施設職員〜ヘルパーに転職を考えています。不安ですが、大丈夫でしょうか?
774ななしのフクちゃん:2007/07/06(金) 01:35:57 ID:xKfVQqIA
介護が必要+自宅では暮らせない+若い年齢の人には、
どんな施設があるのですか?
775ななしのフクちゃん:2007/07/06(金) 05:36:14 ID:qXpDh3Gm
>>773
ヘルパーとは、在宅のことですよね。
収入や福利厚生面は覚悟されているのでしょうか。
現在フルタイムでの常勤ヘルパーの雇用は、よほどの在宅経験者で夜間土日祭日関係なくうごける人くらいです。
サ責がなばかりのサ責で実情常勤ヘルパーの仕事をしているところもおおいです。
在宅の経験がなければ、すぐに一日がうまるほどには仕事はないでしょう。
月収が数万でも大丈夫なんですか?
社会保険ない期間があってもいいですか?
(月に○時間以上勤務で社会保険つける、ということろもありますが、必要時間をこなすまでに経験がいります)
もちろん、ボーナスや有給はないところがほとんどです。
仕事内容では、施設と違い、一対一です。
仕事をこなすことも大事ですが、会話・・・ある程度のコミュニケーション能力が必要です。

まあやろうとおもえばできない仕事ではないです。
ただ、何度も書きますが、登録ヘルパーはいろんな意味で保障がないですよ。
金銭的に、が一番おおきいです。
移動時間は時給なしが多いですし、ガソリン代支給なしももちろんあります。
そういうことがかまわないのであれば、在宅はやりがいのある仕事ではあります。

776ななしのフクちゃん:2007/07/06(金) 22:57:02 ID:tBEgVwIC
今、特養にいます。介護は好きです。だけれど、覚えが早い方ではありません。
でも、利用者さんは好きです。多少、覚え悪くても見てもらえる施設はあるのでしょうか?
777ななしのフクちゃん:2007/07/06(金) 23:09:52 ID:YAHpU28k
介護士て国家資格ですよね?
なんで給料低いんですか?
資格手当あんまりつかないとか?
778ななしのフクちゃん:2007/07/07(土) 08:32:12 ID:dG6MqL53
介護福祉士です。施設によって、手当てあるところとないところがある。
779ななしのフクちゃん:2007/07/07(土) 10:47:44 ID:Nfk1jibE
介護士と介護福祉士は違うもなんですか?
780ななしのフクちゃん:2007/07/07(土) 12:17:14 ID:CgMC5sDI
ST介助ってなんですか?
言語療法士という解釈ではないと思います。
お願いします。
781ななしのフクちゃん:2007/07/07(土) 18:37:21 ID:jKuFayAI
介護士と介護福祉士の違いは、介護士は簡単にいえば利用者に対して日常生活の援助の事で介護福祉士はそれにプラスアルファ社会全体で福祉をよくして行こうという気持ち?だと教わった…と思う。下手な説明でごめんなさい。福祉専門学校の先生に聞くとわかると思います。
782ななしのフクちゃん:2007/07/07(土) 21:41:33 ID:6m/oVdu5
介護士だと1万上乗せって求人にあった。
元取るのに何年かかる資格やら…。
783ななしのフクちゃん:2007/07/08(日) 00:23:57 ID:INsmD57H
先月就職した特養に散歩タイムがあるんだが…
てか散歩タイムがある特養って多いの?
無いとこでしか働いたことないから分からないんだけど。
784ななしのフクちゃん:2007/07/08(日) 01:03:56 ID:rl42L7MM
地域包括支援センターの相談員が稼ぐ年収の相場教えて。
785ななしのフクちゃん:2007/07/08(日) 01:25:29 ID:toJMF90B
>>783
うちはない。
っていうか、人員不足で外出する時間さえない。

外出のしようと思ったら、事前にそれ様にシフトを組んで
企画を立てないとできない。

ま、外出自体施設がうるさいがな。
安全第一だからww

786ななしのフクちゃん:2007/07/10(火) 01:31:09 ID:svtLI4AO
お風呂の介助をしているときの暑さ、汗だく、のぼせなど
皆さんどうしてますか?
3時間半ぐらいお風呂介助があり、ふらふらになりながらやってます。
787ななしのフクちゃん:2007/07/10(火) 03:09:24 ID:bIxZLSt1
事前に、しっかり水分補給。
あとは、気力。
788770:2007/07/10(火) 16:43:11 ID:U+tJFql7
>>771

ありがとうございます、資格取得を目標に3年間はパートでがんばって
みようと思います。
まずはヘルパー2級取得できてからの話ですが。
789ななしのフクちゃん:2007/07/10(火) 22:54:39 ID:srPTir97
それにしても、上手いオムツのあて方ってない?
自分、オムツから尿や便が染み出て衣服汚すこと多くて・・・。
790ななしのフクちゃん:2007/07/10(火) 23:05:23 ID:OdeO4oRb
漏れ方も人それぞれだから、自分で研究するか、先輩に聞くしかないかなぁ
それが一番 そうすれば、ほとんどの人はOK どんなに頑張っても漏れる人は漏れるけど

あと、私が秘密でやってるのは、一度に何枚もパットを入れる
次の交換の時にも自分で見るって決まってる人だけだけど
791ななしのフクちゃん:2007/07/11(水) 01:49:26 ID:frAdlIhd
社会福祉士と介護福祉士はどちらが給料いいのでしょうか。また求人がおおいのは?
792ななしのフクちゃん:2007/07/11(水) 12:23:00 ID:ZPhHsN5Z
一度に何枚もパッドを挟んでもたいした効果はありません。しっかりと密着させるのが大事です。
793ななしのフクちゃん:2007/07/11(水) 13:37:51 ID:xAa4H4ZG
>>789
どこから漏れてるの?
利用者は男?女?
漏れてくる場所にもよるし、
それでオムツやパットのつけ方も若干変わってくる。
794ななしのフクちゃん:2007/07/11(水) 22:58:35 ID:a3AgREkh
オムツとかパットをあてる前に、平らな場所で拡げて縦に二つ折りにしてる?
オムツのテープは下を先に止めてる?最後に指入れて太腿の付根にギャザー添わせてる?

そこまでやってるのに漏れるならサイズかタイプが合わないのかも。

空中で拡げるとポリマーがずれるので漏れの原因になりますよ。
795ななしのフクちゃん:2007/07/11(水) 23:50:38 ID:B1vMLgI1
社福法人の訪問介護事業所で保険外サービスって可能なの?
796質問:2007/07/12(木) 02:32:44 ID:YJSx+AFN
老人福祉施設で職員同士の中で一番偉いと思われている資格職は、
医師と看護士以外だったらやはり社会福祉士と言うことになりますか?
また、社会福祉士って施設に何人くらいいるものなんですか?
797ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 02:43:18 ID:GIuuDc4r
基本的には相談員も介護職員も看護師も平等。
規模や種別にもよるけど1〜3人くらいかと。
ケアマネ兼務してる人も多いし。


まず社会福祉士の活動領域から知った方が良いかと。
社会福祉士とって何したいのか知らんが。
798ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 07:24:08 ID:TRlrkZcj
社会福祉と介護福祉の違いってなんですか???
799ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 08:51:21 ID:ePAbOhbJ
通信2年いって介護福祉士とるためがんばりますが、その間施設で働きたいです。それでききたいんですが、ヘル2は必要ありませんか?施設は無資格オッケーのとこで入れるとこあって…でもヘル2とったらいくらか給料あがったり役に立つならとりたいです。
800ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 12:07:07 ID:oZ7SlI0D
通信で、介護福祉士はとれないんでわ?介護福祉士の試験受ける資格なんでわ?それなら、ヘルパーとって、三年働いて、国家資格とったら?
801ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 12:28:05 ID:rMzjFz1H
便をオムツに漏らした時って、体洗うの?
拭くだけ?
802ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 14:55:03 ID:48jWdAvf
>>801
陰洗くらいしてあげなよ。
803ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 17:17:44 ID:ePAbOhbJ
799です。受験資格をとるんです。来年の1月から働いたらぎりぎり実務3年で2011年度の試験受けれますよね。ただ2012年から改正なるって話がでてますよね?病気や怪我したら間にあわなくなると…心配だし…改正前にとるために通信にしました。
804ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 18:03:41 ID:cVxhAAQK
>>799 >>803
介護福祉士の受験資格ですが、無資格だと3年では受験資格もらえないから、
ヘル2取ってから、3年働かないとだめだよ。
805ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 18:11:22 ID:zngb01pZ
96歳のおばあちゃんの介護で、
おばあちゃんが野菜炒めを作って欲しいって
言ったんで、台所に向かった。
まな板見てびっくり
おばあちゃんがまな板の上でおしっこした跡が…。
排泄の介護は専門じゃないんですが、
どうすればいいでしょうか?
806ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 19:28:14 ID:QOULxco4
介護にうんこは付きもの?
老人のうんこって固め?下痢気味?
807ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 21:20:16 ID:bGbjY4rg
>>806
>介護にうんこは付きもの?
便のない人間はいません。
排出された便を処理するのも仕事の一つです。
便が出ない場合の摘便、浣腸はナースの仕事。


>老人のうんこって固め?下痢気味?
便の固さなんて人それぞれ。
硬便の人もいれば軟便の人もいる。
808ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 21:28:54 ID:Ws2YDpas
自分より上背も恰幅もいい
お年寄りを車椅子からベッドへ
移す時、脇の下に手を入れ
たはいいがベッドへ腰を下ろす前に
危うくつんのめりそうになり
失敗するところでした。
大きい人の移動を小柄なもやしっこが
する場合どうすれば上手く出来ますか?
809ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 21:58:20 ID:bvlgrKmf
向かいのアパートに越してきた1人暮らしのおばあさんが、
ぼけていて、さらに歩行困難なんですよ。

それで、昼間アパートの前の道路に出てタクシーを
待っているらしく (といっても流しのタクシーが通るような
表通りではない)、通りががかった近所の人が、
タクシー呼んだりしているんですが、
行き先聞いても、10秒ごとに違うこと言ったりして、
タクシーも困るようで。
私も自分の車に乗せて連れて行こうとしたことが
あるんですが、行き先も場所は言ってることめちゃくちゃで
その辺30分くらい走って、結局戻ってきた。

先日は、パトカー呼んだ人もいたんです。
婦警さんがパトカーで連れて行って、タクシーで
帰ってきたようです。

このレベルの1人暮らしのぼけの人は、市とかで
何か巡回する人を当ててくれるのでしょうかね?
810ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 22:03:37 ID:d/BvuD10
>>809
ああ、親切な人だなー。
とりあえず市町村の高齢課に連絡しといたら?
普段は一人暮らしでも、アパート借りられてるんで、
誰かしら面倒見てる人がいそうな気もするけど。
811ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 23:02:12 ID:ePAbOhbJ
>>804
799、803 です。受験資格は2年制通信学校のほうでとれます。通い中にパートとして施設で働くならヘル2は必要ですか?給料かわりないようなら10万もかけて取らなくてもいいかと…
812ななしのフクちゃん:2007/07/13(金) 12:11:31 ID:olQmfi2J
>>811
804さんではないですが。
いまは施設で働くにもだいたいヘル2ぐらいは
求められる事が多いんじゃないかな。
求人票見てみたらいいんじゃない?
あと、通信での受験資格ですが今後の法改正次第で
取れなくなる恐れがあるようです。
わたしはNHK学園に在籍してますがスクーリングで、
「今年入学した人まではたぶん大丈夫、だけど来年以降は
どうなるかわからない、我々も働きかけをしていくが」
そのようなことを言われました。
813ななしのフクちゃん:2007/07/13(金) 15:19:05 ID:ozI8hDh/
介護してて、気持ち悪くなった事ありますか?

それはどんな時ですか?
814ななしのフクちゃん:2007/07/13(金) 15:36:27 ID:Ow7gqY/j
脱力して骨がないようなぐね〜んとなってるクラゲ老人をトランスする時

箸もスプーンの使い方も忘れ、ぐちゃぐちゃとこぼしながら手づかみで食べ、
その手であちこち触りまくり、自分の顔や頭にも触りまくりねちょねちょべとべとになってる老人に触る時。
その老人が自分の痰も手でねちょねちょにし、自分にも周りにも塗りたくってる時。

どろどろうんこを手でこね、全身うんこまみれになってる老人に触る時。

介護とは、よけいな手間を自ら増やすこと。
無意味に生かされて、老醜を晒す年寄りに食わせ、便・尿を出させる。

無意味で気持ち悪いことばかり。
815ななしのフクちゃん:2007/07/13(金) 18:01:53 ID:qDe/eSBu
>>812

さんありがとうございます。改正は今のとこ2012年度の試験からの予定といまのとこゆわれてますよね。その前に専門学校なんかは改正されそうなんで早めに入学します(>_<)
816ななしのフクちゃん:2007/07/13(金) 21:53:16 ID:SXRvJ8gm
>>813
訪問です。
ひとりぐらしで、歩けない方が、ベッドから落ちて、
血まみれ、排泄物まみれで、もがいていらっしゃった時。
正直、「うっ!」ときました。
817ななしのフクちゃん:2007/07/14(土) 16:21:45 ID:YU9k6mET
質問です。トランスが力不足なのかうまくいきません。力をつける方法や体操などがありましたら教えて下さい。
818ななしのフクちゃん:2007/07/14(土) 16:28:04 ID:bLZc9Yih
>>817
利用者に声かけして協力を求めていますか?
筋力増強では解決はなかなか難しいかも
819ななしのフクちゃん:2007/07/14(土) 16:42:08 ID:RDuXljEE
以前から希望していた、老人介護の仕事の面接が20日にあります。
簡単な筆記テストがあるとの事で、今からドキドキです。
どんな問題がでるのかな?
介護の仕事ははじめてなので働きながら資格をとるつもりです。
受かるといいな・・。
820ななしのフクちゃん:2007/07/14(土) 17:00:49 ID:Jv8xC5nn
>>817
トランスで力に頼れば頼るほど、自分の身体を痛める確率が高くなります。
どんな屈強な人間でも、いや、屈強な人ほど腰をやられているのが現実です。

人に立ってもらうには、上げるのではなく前に引く。人の身体を動かすには、摩擦を少なくするために
ベッドと身体の接地面を小さくするなどの、ボディメカニクスを意識することが先決と思われます。
821ななしのフクちゃん:2007/07/14(土) 17:03:18 ID:aOxh4SS7
特養で、経管栄養、吸引、配薬、日中は看護士がしてますが、
夜間は看護師がいないので、全部介護士が
してます。これって問題はないのですか?
822ななしのフクちゃん:2007/07/14(土) 17:32:05 ID:EXTuBshz
認知症の祖母が居ます。
父親が母親と離婚してるので介護を任されてるんですが、正直キツイです。
怒ることは良くないと言いますが、祖母の言動に苛立ちを覚えてしまい辛く当たる時があります。

さっきも祖母に向かって『居なくなればいいのに!』って口にしてしまいました。

(艸□`。*)うぁ゛うぁ゛ぁ゛ぁ゛

若い頃から祖父母とは上手く行っておらず、長男優先で兄を猫可愛がりするような感じだったので、よく『お前を育てたくて育ててるんじゃない』と言われてましたけど…別にその時の腹いせとか、そうゆうんじゃない。

でも祖母へ対しての孫としての愛情があるかと言われたら、あるとは言い切れない自分がいます。

週に二回程度のデイサービスを利用してはいるのですが、私情がらみで介護員さんに相談することも出来なくて…。


認知症の家族を持つ方は芽生える苛立ちをどうやって消化してるんでしょうか?
823ななしのフクちゃん:2007/07/14(土) 18:16:44 ID:v4u0PCQF
担当のケアマネさんに相談のってもらったら?何でも合わしといたらいいのよ。ストレス発散もしてね☆ヽ(▽⌒*)
824ななしのフクちゃん:2007/07/14(土) 18:18:14 ID:YU9k6mET
817です。特養なので立てる利用者はほとんどいません。以前は、有料だった
ので何人か立てる利用者が何人かいたので自分もその方が楽なのでなるだけ
立ってもらいました。皮膚病で足に包帯を巻いています。立つことはかなり
不可能です。他職員はひざをあげて米をかつぐように利用者の身体を一瞬自
分にあずけています。
他職員はほとんどの利用者をそうしています。特に、男性の職員に多いですね
。女性の職員もほとんどそうしています。男性職員だと力でやっている部分も
かなりあると思います。女性と男性の力は違うと思います。それは、2人トランスの時にも感じます。
825ななしのフクちゃん:2007/07/14(土) 22:52:49 ID:bDxIl31Y
29歳で、高校中退、引きこもり歴あり、職歴なし、ヘルパー2級あり、精神化通い IT業界で精神が崩壊した

休養した後介護を考えてますが、人間関係とか、仕事の重責とかで不安は正直あります
826ななしのフクちゃん:2007/07/15(日) 00:26:04 ID:KeCGIxZ2
職歴ないのにIT業界で精神が崩壊??
827and:2007/07/15(日) 06:30:23 ID:GjQgJjja
>>825
サヨナラ…ニート
828ななしのフクちゃん:2007/07/15(日) 10:30:19 ID:O6mJx8s9
看護婦、看護士、准看護婦若しくは准看護士(以下「看護職員」という。)又は
介護職員(以下「看護・介護職員」という。) 常勤換算方法で、入所者の数が三又は
その端数を増すごとに一以上(看護職員の員数は看護・介護職員の総数の七分の二程度
を、介護職員の員数は看護・介護職員の総数の七分の五程度をそれぞれ標準とする。)
という意味がいまいちわからないのですが、、、。
829ななしのフクちゃん:2007/07/15(日) 11:19:19 ID:MZpL7dpL
>>828
の、ドコがわからんの?
人員配置のクダリでしょ?
830ななしのフクちゃん:2007/07/15(日) 11:46:42 ID:+nA5ntjC
非常勤ヘルパーの面接を受けます。
が、恥ずかしながらスーツを持っていません。
シャツにスラックスとかの格好でも構わないでしょうか?
831ななしのフクちゃん:2007/07/15(日) 15:54:37 ID:/wzZNWIj
利用者三人に一人、看護職員、介護職員が必要。そのうち、7分の2程度が看護職員、7分の5程度が介護職員という意味。
832はなしのフクちゃん:2007/07/15(日) 16:34:01 ID:YKFB4uY+
レーダーチャート(蜘蛛の巣のようなグラフ)。
これを使って利用者のADLなど
6ヶ月、1年前との比較をしたいと思います。
Accessでソフトを開発したいと考えています。

項目内容や評価基準で参考になるサイトとかありますか?
833ななしのフクちゃん:2007/07/15(日) 23:16:33 ID:a0JgPsHv
質問です。味噌汁は副食ですか?職場のサブ(オバヘル)が食事量の計算に入れろと言われました。味噌汁は汁物で副食とは言わないのでは?皆さんの意見が聞きたいです。
834ななしのフクちゃん:2007/07/15(日) 23:27:07 ID:TsaYcVNH
>822

同居の身内は難しいよ。元気な頃を知ってるからな。
自分で暴言吐きそうになったらぐっとこらえるとか、
ちょっと立ってトイレ行ってくるとか…
あとはばーちゃんがいない時間にめいっぱい自分の
やりたいことやってストレス発散するべし。
835ななしのフクちゃん:2007/07/15(日) 23:29:26 ID:LjfkfbtN
うちの施設は味噌汁は味噌汁ってかいてるけど。ってか おばさんヘルパーの言い分もわかるんで、上の人に書き方統一してみたらって提案してみれば?
836ななしのフクちゃん:2007/07/15(日) 23:31:50 ID:LjfkfbtN
ちなみに朝食のメニューに 納豆がでると主菜あつかいになってて、ん?っておもいます。
837ななしのフクちゃん:2007/07/15(日) 23:42:49 ID:OFjLxJRY
うちんとこは、主食と副食のニ種類。ご飯(麺、パンなど)は主食、それ以外は副食。簡単でしょ〜?ただ、丼ものとか困るのよね〜まぁアバウトで…
838ななしのフクちゃん:2007/07/16(月) 22:11:54 ID:2GF2WgWw
うちんとこは主食(ご飯)・副食(魚・肉)・小鉢(野菜・味噌汁)に分かれてる。
839ななしのフクちゃん:2007/07/16(月) 22:16:35 ID:2GF2WgWw
質問です。最近食事中に強いムセを起こす利用者の方が居るのですが食事を噛まずに舌と上顎?でチュ〜って感じで吸って飲み込みムセてる感じなのだがやはり噛むという行為で食べてる事を意識させムセは軽減するものでしょうか?
840ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 00:53:15 ID:rvnrTIYR
>>839
そんな事は、会社の上司に聞けよ。
841ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 11:43:29 ID:tJ6NFiAa
料理が苦手だとやっぱりヘルパーって厳しいかな?
先週面接でそこの所突っ込まれたんだけど。
842ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 12:08:48 ID:0kydylBl
致命的だ。そりゃ
843ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 14:05:28 ID:SFW3FMYh
排泄介助に関する質問です。よろしくお願いします。
特養に努めているのですが、現在、排泄介助を定時で6回行っています。それを3回にという意見がありました。これってどうなんでしょうか?
入浴のように最低限度の規定などはないのでしょうか?参考になる資料などありましたらお願いします。
844ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 15:18:50 ID:tHX7qu1T
今は、個別に、排泄バターンを観察して、トイレ誘導するのがいいんでは?
845ごま猫:2007/07/17(火) 15:47:55 ID:sGhJfPWa
以前はあったのですが 生活とリハの代表 ミヨシ ハルキ 先生のコーナー
はなくなったのでしょうか
846ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 20:34:12 ID:gptkMmxP
食事は主食が御飯とかパン、主菜が肉とか魚、副菜が小鉢とかサラダ、汁物は水分なのでおかずとは違う分類だと思いますが…。
847ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 20:37:14 ID:B2ST7dUs
ケアマネの受験の手引きってどこで取り寄せるの?
848ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 20:53:41 ID:EKiJxI3R
>>841
料理が得意なヘルパーばかりじゃない。
面接終わったあとじゃ挽回のしようがないけど、「おふくろの味」を利用者に習いながら
「共に行う家事」に位置づけるような利用者がいれば存在価値はある。

>>847
居住している都道府県でググってみ。
849ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 21:39:16 ID:YLQwmp3K
7月の頭に、千葉市の某老健に求人の面接へいった
一週間後に連絡しますと言われたのだが今だに音沙汰なし。
電話もなし、郵送での通知もなし。
常識のない、いい加減な老健だと思った。
質問してくることはいっちょ前なことばっか聞いてくる割には常識がない施設だと感じました。
850ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 21:43:22 ID:4MLvkeIO
みなさんの施設ではクロックスを履くのは禁止ですか?
851841:2007/07/17(火) 23:03:06 ID:tJ6NFiAa
>>848
そうですか‥‥家でも食事作りはそれなりにしてるんだけど
料理できるかって聞かれて
できますって胸を張って言える腕前じゃないなあと
自信なくなってうまく出来ないとか言っちゃったんです (´・ω・`)
まあ、仕方ないので次がんばります。
852ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 23:20:40 ID:4leJb6r+
>>851
「普通の家庭で食べるようなものなら」と謙遜気味に答えておけばよろし。
ヘルパーは賄いのおばちゃんじゃないから、普通程度で十分よ。

実際に働き始めたら、利用者さんごとに作るものも味の好みも
みんな違うから、それに合わせていける方がいいヘルパーです。
853ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 23:38:55 ID:Jlx23Y3p
>>851
うちなら、そうゆう人来たら、料理しなくていい仕事
入浴介助とかにまわすための質問ちゃうかな?
854ななしのフクちゃん:2007/07/18(水) 03:17:20 ID:MWnXZUQf
介護の仕事したいんですが、ケアマネの資格を持っているんですが、ケアマネって履歴書に書かずに就職したら、(ケアマネしたくないので)、詐欺になりますか。
855ななしのフクちゃん:2007/07/18(水) 16:34:23 ID:h4yq4uW6
介護員募集・資格不問という求人がありました
働きたい!と思いますが本当に資格がなくてもいいのでしょうか?
ヘルパー2級とか取得していた方がいいのでしょうか
856ななしのフクちゃん:2007/07/18(水) 17:31:24 ID:AuKhRzh5
>>854 給与に差が出るかもしれないし資格は書いておいた方がいいよw
何をしたいのか分からないけど、ケアマネ募集してる施設と事業所に応募しなければいいんではない? もし働きたい所が複数職募集しているのなら、ケアマネはしたくないと言えば他職で雇ってもらえるだろうし

>>855 長い目で見ればないよりはヘル2でもあった方がよい

まぁ働きながら取れるし、先にお金かけるよりまずは無資格で入ってこの仕事が続けれるかどぅか試すのもひとつの方法じゃないかな
857ななしのフクちゃん:2007/07/18(水) 17:37:07 ID:wt2GJ4NI
>>850
靴は支給されないの?

>>854
それは、今年ケアマネを受験しようとしている俺に対する嫌がらせなのか?
じゃ、何のためにケアマネの資格とったんだよ。

書かないと詐称になるのかな?
大阪市役所の職員が大卒なのに高卒と偽って処分された事例があったな。
このケースは、それともちょっと違う気がするんだが?

>>855
ヘルパー2級を持ってる人間と持ってない人間では、多分仕事の内容が違ってくるはず。

858850:2007/07/18(水) 19:32:10 ID:wDvEoL1T
>>857
靴は支給されません。
かかとをひっかけるタイプのものはまずダメ。
なので、かかとがあるタイプのクロックスを履いていったところ、かかとが浅いからダメと言われました。
スニーカーより機能が優れていると思い履いた結果がコレだったので、ちょっと納得がいかずカキコミをしてみました…

みなさんのところは、靴支給してもらえるんですか?
859ななしのフクちゃん:2007/07/18(水) 21:04:12 ID:y16CHjVP
アルゼンチン
860857:2007/07/18(水) 22:05:05 ID:wt2GJ4NI
>>858
うちは支給されるよ。
どこのメーカーか忘れたけど。

上がダメと言ったら、それはだめなんじゃないのかよw
そんなことでツンケンしてどうするんだよww
861ななしのフクちゃん:2007/07/18(水) 22:09:38 ID:z4FKqhUI
>>850
靴の支給はない。
ユニフォームもない。

原則、踵がないものとか、派手な物はダメな事になってるけど、
本人の意思に任されているので、結構自由。
みんな、お構いなし。
862ななしのフクちゃん:2007/07/18(水) 22:12:04 ID:wt2GJ4NI
>>861
それ、施設?

うち、特養だけど、靴下(自前)の色、長さまで決まってるよ。
863o:2007/07/18(水) 22:56:41 ID:hdYH40Mp
ソーシャルワーカーの役割を簡単に教えてください!
864ななしのフクちゃん:2007/07/18(水) 23:02:41 ID:wt2GJ4NI
>>863
MSWのこと?
簡単に言うと、相談に乗ってあげる人。
865o:2007/07/18(水) 23:04:58 ID:hdYH40Mp
>>864
ありがとうございます!
866861:2007/07/18(水) 23:06:38 ID:z4FKqhUI
うちも特養だよ。
3年くらい前までは、全部支給されてたんだけどね。
親しみある職場にしようという事で、私服になった。
毎月、衣服代が1000円でてる。

靴下はおろかの服の事言われた事ないよ。
あくまでも本人のモラルの範囲内、自己責任ということになってる。

スニーカーの人やサンダルの人、スリッパの人もいるし、
踵ふんずけて、ペタペタ音立てて歩いてる人もいる。←もちろん注意はされてるみたいだけど・・・・。
もちろん注意はされてるみたいだけど・・・・。

ちなみに俺は最初、入社当時は支給されたナースシューズ
だったけど、足が滑る様にになったから滑らないサンダルに変えた。
867ななしのフクちゃん:2007/07/18(水) 23:14:34 ID:wt2GJ4NI
>>865
これぐらいでお礼を言ってくれるのか。
何か、いい人だな。

>>866
そうなんだ。
うち、体育館シューズみたいなやつ。
靴下は白のハイソックスで、ブランドのマークの入ってるのはダメ。

親しみのある職場か、それでねぇ。
結構ポリシーのある職場じゃん。

介福の実技試験のとき、施設名の刺繍の入ったユニで受けて、
めちゃくちゃ格好よかったぞ(*´д`*)
868ななしのフクちゃん:2007/07/19(木) 01:31:16 ID:OGTdXcKg
介護福祉士の受験資格の法改正についてのスレってないですか?
869ななしのフクちゃん:2007/07/19(木) 03:21:05 ID:bhylOw2S
>>868
意味不明
870ななしのフクちゃん:2007/07/19(木) 04:31:37 ID:OGTdXcKg
>>869
>>868
> 意味不明
すいません。専門でた人も試験うけるとかの改正の話題についてのスレは、ないのかと。。
871ななしのフクちゃん:2007/07/19(木) 06:18:28 ID:SPxUzXUW
介護福祉士関連のとこにも、よく出てるよ!何年か後には、国家資格を受験する。授業中時間数が増える。落ちたら、準介護福祉士に。
872ななしのフクちゃん:2007/07/19(木) 06:22:27 ID:YHSLkBdW
ケアマネの試験が受けたいが病院、しかも外科入院病棟で介護福祉士として勤務だと実務経験に入らないんですよね;;
873ななしのフクちゃん:2007/07/19(木) 11:41:00 ID:aa5ZKhkP
お願いします!
マジレスください!真剣に悩んでます(つД`)
うちの祖父の所に来てるヘルパーがタバコすってました!!
前からヘルパーが来た日はなんかタバコくさいと思って疑ってたんですが
まさかありえないと思って年寄り独特の加齢臭的なものだと思ってました
家族全員仕事のため、ヘルパーに会うことが全くないんです
でも先日たまたま家にいる機会あって、確認のために祖父とヘルパーが買い物行ったすきに
祖父の部屋に入ったら灰皿がありました!それも吸い殻が1〜2本じゃなく6本も!!
昼ぐらいに来て夕方までの短時間にそんなに吸っていったい何やってるの!!
もう怒りでふるえてきます。祖父は昔から女(おばさんでも)に甘くて……
祖父はタバコ吸わないし、それどころか喘息と肺浮腫って病気でタバコは命とり。
しかもせっかく建てた家でタバコ吸われて、壁紙にヤニついたら許せないし、もし火事にでもなってたらと思うと。。
ヘルパーを甘やかした祖父も悪いだろうけど、いったいどうすればいいですか?
絶対絶対絶対許せないです!!注意するだけじゃ気がおさまりません
ヘルパーの会社にいうか役所にいえばいいですか??
もう訴えたいぐらいですひどすぎる
874ななしのフクちゃん:2007/07/19(木) 11:45:59 ID:SPxUzXUW
ヘルパーの会社にいうべき。仕事中にやってはいけない。ヘルパー交代も要求してもいいと思います。
875855:2007/07/19(木) 14:22:09 ID:NgpeOOVX
遅くなりましたがレスありがとうございました
働きながらヘルパー2級を取れるようにします
876857:2007/07/19(木) 16:56:50 ID:bhylOw2S
>>873
本人が「いい」って言えばしょうがないんじゃないのかな。
そのおじいさんが『たばこ、吸いたかったら吸え』って言ってたとしたらどうするん?
ヘビースモーカーのヘルパーだったら誘惑に負けてしまうかもしれんよ。
ヘルパーも人の子。

円満に解決したかったら、そのおじいさんと家族で話をして、たばこを吸うのをやめてもらうっていうのは?
そのおじいさんは認知症がひどいのかな?

マジレス希望とのことなので、マジレスすると、
ほんとうに真剣に悩んでいるか怪しいと思うな。

加齢臭とたばこのにおいの区別もつかないのか?
そんなに真剣に悩んでいるんだったら、
1日ぐらい仕事を休んでヘルパーと話し合いすれば?
もしくは、ヘルパーを派遣してる会社(かな?)に話しに行けば?


文面からして、結局、新築の家にたばこのにおいがつくのが嫌なのか?

文章って、逆に、最後のほうから読むと、その人の真意が伝わってきたりするんだがな。

>>875
この世界で生きていこうとされるのなら、それが正解だ思います。




877サービス提供責任者:2007/07/19(木) 17:39:24 ID:uExx7oiM
>>876 本人がいいと言っても利用者宅でタバコ吸うのはアウトでしょうw
せいぜい一軒の訪問時間なんて1時間から2時間なんだしヘビースモーカーでも遠慮するのが当然

利用者が一緒に吸おうて言っても断って仕事して下さい。

仕事内容に買い物(ヘルパーのみ)があって買い物に行く途中の車中で吸うとかなら問題はないけど、それも利用者さんによりけりです。

そんなレベルの事なら事業所にクレーム付けて即ヘルパー交代でOK
878ななしのフクちゃん:2007/07/19(木) 18:15:27 ID:bhylOw2S
いやいや、サー責様の言われるのが正論なんですがね。
というか、当たり前なのですがね。

>>873
の書き込みがちょっとうさん臭いのでね。
2時間以内に6本というと、ひたすら吸い続けないと無理でしょ。
そんなに吸い続けたら、むせてしまいますよ。

>>873
は、最近はやりの『たばこに過剰反応する人』なんじゃないかってね。



ちなみに、自分は1日1箱吸いますがね。
施設勤務です。
879ななしのフクちゃん:2007/07/19(木) 19:30:27 ID:imWbWKt/
>>873
以前書き込んだ人?
直撃を勧めたものです。
まず深呼吸。んで、ケアマネに電話してヘルパーの事業所を変えてもらいましょう。
気持ちがおさまらないなら、ヘルパー事業所にお祖父さんの病気が悪化していないか検査するから費用を出してくれとかごねてみたら?
まず冷静にお祖父さんの身体を気遣ってあげて下さいませ。
880ななしのフクちゃん:2007/07/19(木) 22:21:36 ID:ZB0mm9nz
879に同意。
施設勤務なら休憩時間があるかもしれないけど、
ヘルパーがお客の家に入ってる時間に休憩なんかないし、
本数おおげさだとしても、1本でもあった時点でアウトでしょう。

879のとおりにして、そのヘルパーステーションは区役所の介護保険課に
苦情を寄せておくといいでしょう。
881ななしのフクちゃん:2007/07/20(金) 13:27:51 ID:UJ2DDlHB
ヘルパーするのに、二種免許取得したほうがいいですかね?
882ななしのフクちゃん:2007/07/20(金) 14:47:01 ID:fhVIPTVC
>>881
二種って何の二種?
運転免許の事?だったら別に必要ない。
普通一種あれば十分だと思う。
883ななしのフクちゃん:2007/07/20(金) 14:56:13 ID:UJ2DDlHB
有償車輌のるには、二種免許いらないんですか?
884ななしのフクちゃん:2007/07/20(金) 15:16:31 ID:UAIX/F46
>>883
ヘルパーをするのか、タクシーの運転手をするのか、どっちなわけ?
885ななしのフクちゃん:2007/07/20(金) 22:26:03 ID:C51ITCK9
福祉タクシーの話???

施設の送迎車両でしたら1種があれば大丈夫です。
886ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 00:50:44 ID:ZpjOKmXS
自走式車椅子の購入を考えていますが、自宅周辺は坂が多くあります。
坂といっても非常にゆるやかな坂です。
上り坂は漕ぐのは大変でしょうか。
また、下り坂ではスピードが出て勝手に転がっていくということはないのでしょうか。
教えていただけると幸いです。
887ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 02:24:13 ID:sUqyJk6Y
>>886
うちの町は田舎で歩道もあんまり整備されてなくて、ガタガタだったり、
上り下りも結構あるけど、電動車椅子を良く見かけるね。
それこそ、ジャンプしてるんじゃないかと思う勢いのじいちゃんも居るよ。
手動自走式で見かけるのは競技用のカッコイイやつか、脊損で自走式車椅子
+自家用車(手だけで運転できるヤツ)の人くらいだなぁ...
でも、きっとそれぞれの人に合う車イスがあるんじゃない?
試乗できるところで、いろいろ試したり、自分に似た境遇の人が集まる場に
参加して意見交換するのが一番と思う。
888ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 03:47:57 ID:yItpSNXd
以前療養型に勤めいて腰を悪くしました。

そこで質問ですが、特養や療養型は介護度も高く夜勤もハードですが
(そのぶん介護の中では給料もいい方だと思いますが)
他の施設等もやはり腰痛はまのがれないですか?
できるだけ腰に負担の少ない現場で働きたいのですが
わかりにくいかもしれないので質問を要約すると
給料の安い高い関係なく、肉体的にまだ楽な方の介護現場を教えていただきたいです。
一度現場ではない仕事にも就いたのですが、やはり現場に戻りたくなったので…
889ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 06:22:08 ID:JAYpEa0T
グルホなんかいいんでは?デイとか、訪問介護とか?
890ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 06:36:57 ID:oKUJpKsY
うーん、訪問は身体の場合は腰にきますよ。
万が一入浴介助中にぎくっとなっちゃっても
訪問だったらほかにスタッフいないし大事になります。
ディはそこの入浴介助体制次第かなあ。
グルホがいいと私も思いますよ。
そのかわりひとり夜勤必須ですが。

どこに働くにしても、腰のケアをおこたりなく。
現場つづけたいならトレーナーについて必要な筋肉きたえたりもしなきゃ。
自分はヨガとボディメカニクスの教室にかよってます。
仕事のウチとおもってます。
891ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 06:40:34 ID:JAYpEa0T
訪問介護は、特養に比べて、体力的に大変ですか?特養〜訪問介護へ変わろうかな?って考えているんですが!
892886:2007/07/21(土) 07:42:32 ID:ZpjOKmXS
>>887
ありがとうございました。
電動車椅子というのを初めてしりました。これを検討しようと思っています。
893ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 09:02:31 ID:qM6qrQEF
訪問でも腰はキツイですよ
入浴にしてもトイレにしても施設のよぅに広さや手摺りなどの設備整ってないのが一般だし狭い中で抱え上げとかも多々あります。

身体せずとも生活援助で身体介護よりはるかに大変な掃除なんてのもあります。

894ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 12:13:17 ID:yItpSNXd
888です。
ご回答ありがとうございます。
実は掃除が一番腰にくるのでやはりヘルパーは無理そうです。
グループホームは介護度はあまり高くないんでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、教えていただきたいです。

ヨガってやはり腰痛予防になるんですか?気にはなってるんですが…
895ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 12:31:17 ID:JAYpEa0T
グルホは認知症の、自分の事ができる人ってなってるけど、中には、ミニ特養化してるとこあるから、そこによって違うかな?
896質問:2007/07/21(土) 13:11:09 ID:cc3onSm1
来年、理学療法の学校に通おうと思ってますが
学校によって3年制と4年制があります
この1年の違いって何ですか?
普通は誰だって3年制の方がいいですよね?
897ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 13:13:14 ID:ieDvZJCB
功労賞は、高齢者福祉を施設から在宅サービスへと転換しているようですが、
本当に大丈夫なんでしょうか?財源がないのはわかります。在宅と施設入所者
との負担格差も。でも、若い私達は親を在宅で世話しながら働こうなんて思っ
てないですよ。それはこの先の若い奴らも。若い奴が働けないと財源なんか生
まれないと思うのです。そのためにはこれからの時代は在宅ではなく施設だと
思うんですが。。。皆さんの意見を教えてく下さい。
 ちなみに私は大学で高齢者の福祉の今後という卒業論文を書いております。
898ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 16:04:01 ID:yItpSNXd
>>895
グループホームは認知症ではあるが身体的な介護は軽いという解釈でいいですね?
興味はあるんですよね。考えてみたいと思います。
最後に一つだけ、老健はどうでしょうか?
施設によりけりだとは思いますが、療養型よりは若干自立してる方が多いのでしょうか?
899ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 16:09:48 ID:JAYpEa0T
ろうけんも、医療的な絡み合いがあるから、療養型とよくにたもんです。グルホは、ゆったりとした中で、共って感じですが、料理を作らなくてはいけませんよ!
900ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 22:31:53 ID:IMbkNIsy
>>896
卒業後に
3年制は専門校卒
4年制は大卒
の違いでは?
901ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 23:29:41 ID:ZSUwLcGA
介護病棟に勤めているヘルパー2級の介護職員です。
先日、病棟内で事故が起きました。入院患者の骨折です。
右腕(右上腕骨折)でした。しかし、この患者は、脳梗塞の後遺症で、右麻痺で自分で麻痺手を骨折するなど考えにくく、介護者側のミスなのでしょうか?
(介護度5 寝たきり 言語障害 左手動く為体動あり )
2人介助にて、体交、清拭、オムツ交換を行う。
今回の事故の要因は何か?
事故防止、早期発見するためにはどうしたらよいか?
体交、清拭、オムツ交換時どのように気よつけたらよいか?
その他、気が付いたことがあれば、ご意見ください。
902ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 23:52:54 ID:JAYpEa0T
その時の発見状況がどうか?書いてないから、推測では、わからないんですが!施設内で、検討とかしないんですか?
903ななしのフクちゃん:2007/07/22(日) 00:13:55 ID:JkW4+W5F
>>901
>今回の事故の要因は何か?
>事故防止、早期発見するためにはどうしたらよいか?
>体交、清拭、オムツ交換時どのように気よつけたらよいか?
>その他、気が付いたことがあれば、ご意見ください。

事故報告書を書くのがめんどくさくなったんだなw?
904ななしのフクちゃん:2007/07/22(日) 10:55:13 ID:2ucl0fKJ
>>896
3年は昼間、4年は夜間に通うのでは?

後グルホは全介助の人がいたり、掃除も調理も職員がやったり、家庭サイズの風呂での入浴介助と風呂掃除があるのでかなり身体はキツいです。
老健は退院したての老人が来るので、やっぱりキツいです。
つか腰痛持ちで風呂もリネンもオムツも出来ない人は介護の仕事出来ないよ?
905904:2007/07/22(日) 11:15:04 ID:2ucl0fKJ
どうしても、ってんだったら、ケアハウスとか有料の自立してる人が中心の所とか。
デイは風呂とレクと送迎がもれなくついて来ますし。
職安で他にも介護に関わる仕事がないのか調べてみたら?
施設や訪問が全てではないはずですよ?
906ななしのフクちゃん:2007/07/22(日) 13:21:54 ID:EP9esgiN
>>904 そんなこともできないくらい重傷ならやめとけ
現場が迷惑するしまわりにいじめられるぞ!
907ななしのフクちゃん:2007/07/22(日) 13:31:41 ID:Renbj5To
介護は、施設、訪問しかないでしょ!他になにがある?
908904:2007/07/22(日) 15:50:40 ID:2ucl0fKJ
>>906
レス間違ってるけど。
腰痛あるのは質問したヒト。
自分は回答したヒト。
909ななしのフクちゃん:2007/07/22(日) 19:54:28 ID:ECyI0GTg
先日、排泄介助のことで書き込みしたものです。答えてくださった方ありがとうございます。
その通りで、今は個別の排泄介助が当たり前です。しかし、うちの施設は今だに定時。
しかも、大変という理由で回数を三回に減らすようです。
現状で私が個別の排泄をと言ったところで聞く耳すらもっていません。なにか参考になるような資料やデータはありませんか?
ご協力お願いします。
910ななしのフクちゃん:2007/07/22(日) 21:57:45 ID:XUbxDun8
看護婦の若い子ですらヘルスしてます。それ以下の介護はどう生きていくの?
911ななしのフクちゃん:2007/07/22(日) 23:25:16 ID:PaleZ3l+
デイ、老健、特養、ショートなど利用の場合、車椅子は施設で用意するものなんでしょうか。
それとも自己負担やレンタルで個人で用意するものなのでしょうか?
912o:2007/07/22(日) 23:38:17 ID:XuAuDDQ4
社会福祉サービスを申請しなくてはならなくなった理由そのものからくるストレスと
サービスを利用すること自体に対するストレスとは具体的に両方どんなことが言えますかね?
913ななしのフクちゃん:2007/07/23(月) 07:14:38 ID:/vvDzUHe
>>911
契約時に申し出れば、基本的には施設の物を借りられます。
ケアマネに聞くのが一番確実です。
914ななしのフクちゃん:2007/07/23(月) 07:56:36 ID:sxYmvmw9
介護福祉士の受験資格要件は改正される見込みですが、
介護福祉士のみしか介護職に従事できないようになると
無茶苦茶な解釈をされてる方がいます。
介護職の頭では理解できないのでしょうか・・・。
915ななしのフクちゃん:2007/07/23(月) 08:06:26 ID:7BAlvlWe
↑そんな人いんの?改正後は実務3年+養成600時間ってのもあるじゃんね。この人たちはじゃぁ実務3年、働けなくなるじゃんワラ
916ななしのフクちゃん:2007/07/23(月) 10:58:01 ID:cggst/HY
施設介護と在宅介護の違いって何!?
917ごま猫:2007/07/23(月) 14:51:02 ID:lZtsMTB2
911:施設でも多少は用意してあるけど本人持ちがあれば、使用していただきたい。
あと ミヨシ ハルキ 先生のコーナーはなくなxったのでしょうか
918ななしのフクちゃん:2007/07/25(水) 12:53:17 ID:EFQUaiLd
派遣会社の求人で、「ヘルパーの資格がなくても取れます!」と書いてあったんですが
本当に未経験で応募しても大丈夫でしょうか
919ななしのフクちゃん:2007/07/25(水) 19:35:20 ID:7tCQneft
>>918
>「ヘルパーの資格がなくても取れます!」

いったい何をとるんだい?w
920ななしのフクちゃん:2007/07/25(水) 22:18:07 ID:4Fk8CQ4u
>>919
今はヘルパーの資格を持ってなくても働きながら
ヘルパーの資格が取れるという意味だと思います。
921ななしのフクちゃん:2007/07/25(水) 22:25:45 ID:k3ebJmYW
ヘルパー持ってなくても、勤められますっていう意味じゃないかな?
922ななしのフクちゃん:2007/07/25(水) 23:21:43 ID:1UiDljzA
上っ面だけのクソ老健やっときた。
不採用
サヨナラ…
923ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 01:34:12 ID:mi9va1zW
>>910
風呂屋で
924名も無き軍師:2007/07/26(木) 02:12:11 ID:oA1V13Qp
サービスとはどのように、思われておられてすか?
925名も無き軍師:2007/07/26(木) 03:06:22 ID:oA1V13Qp
サービスとはどのように、思われておられてすか?
926ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 06:20:48 ID:CS2Iv/4j
保険需要をめぐる期待金額基準、期待効用基準とは何ですか?
また心理的な要因による保険需要とはどのようなものでしょうか?
927ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 12:37:47 ID:kOqCSqWW
社会的入院という言葉を初めて聞きました。
だけど介護する人がいなくて、老人ホームに入ってもらうようなお金がない世帯は
結局世帯分離して生活保護に流れるだけだからあまり変わらないような気がするんですけど、
やっぱり全然違うんですか?
928ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 16:10:06 ID:i8/S70Q1
教えてください。
ケアマネ受験で分からないところです。

居宅サービス事業者の申請の際、申請者が法人でないとダメなんでしょうか。
例外で医療関係は良いそうですが、(民間や有限会社は申請できないのでしょうか。)

(自分のテキストには民間、有限会社はダメとなっていますが)
929ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 16:24:34 ID:LIqgllwl
俺は、じじばばと同居してる高校生なんだけど
介護の奴がたずねてくるんだけどマジでうざい。
2階でこっそり聞いてるとマジで腹が立ってくる。
まず、あがっていいともいってないのに、「あがらせてもらいます」
とか言って勝手に家に入ってくるし
介護保険がどこにあるかわからなくて探してるときに
「ダメでしょ○○さん、こんな大事なものを〜ちゃんとしまわないと。」
とか、完全に老人だと思ってなめた態度をしてやがる。
俺はそれを2階で聞いてるだけなんだけどさ。。
930ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 18:15:38 ID:i8/S70Q1
928です。
分かりました。有限会社も法人の一つなんですね。
931ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 18:50:49 ID:d0AZ0Q7F
>>929
ヘルパー事務所にクレーム入れたら?
「言葉遣いが気になる」って。
ちゃんとした所なら指導するかヘルパー交代してくれますよ。
「相談があるんですがよろしいですか?」で始めて、言いたい事をメモしといて落ち着いて話して下さいね。
932ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 23:00:29 ID:f983hfgF
>>929
あがらなければ、仕事できませんがな。
ヘルパーが要らないのなら要らないとハッキリ言うべきでは。
933はなしのフクちゃん:2007/07/27(金) 08:49:21 ID:IjP53dMX
介護など福祉施設に従事する方の平均年収314万円でしたかね?
低いですね
この平均ってやつあてにならん
日本の平均寿命が延びたらしいが、女性は世界bP 男性bQ
現実は若者や子供の死亡が減っただけ

経営者の年収が1000万円 一般介護人足200万円* X人
これら合計を人数分で除算すると314万円?
314万円には経営者の年収も含まれているのかな?
314万円には程遠い介護人足より
934ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 09:38:11 ID:udkD0G0N
>>932
違う。俺のじいちゃんは介護されてるわけではなくて
週に2、3回、体を洗ったり昼食を食べさせてもらうところに行っているんだよ。
それで、介護レベルが1から5まであって1が軽いほうなんだけど
じいいちゃんは3から2に上がって料金が高くなったって話をしに来たんだよ。
家がちょっと立派だからって足元見られてるんだろうなと思って聞いていたよ。
935ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 09:51:15 ID:dxZl5wtH
>>934
介護度が3から2に改善し自己負担が増えたからといって介護事業者が足元見てる
と結びつけるのはどうかと・・・

介護度が3から2になって、保険で国からおりる額が減ったのでその分自己負担が
増えたのであって業者の収入が増えるってもんでもない。
逆に、あなたみたいな人の抵抗受けながら自己負担金回収するのは面倒だから
業者的にも内心はうれしくないかもよ。
(外面的には、利用者が快方に向かってよかったよかったって業界だけどね)。
936ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 12:16:04 ID:sxP5cLn9
ケアマネしたくなくて、ヘルパーで就職するのどう思いますか?
937ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 12:16:41 ID:TbHECkg7
>>935
介護レベルが3から2に「上がる」って表現は間違いじゃないかな。
この場合は「下がる」って表現と思ったわけだが。

重箱すみでスマン

938ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 12:17:37 ID:TbHECkg7
>>936
いいんじゃない?
現場でがんばるって言うのなら止めはしない。
939ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 12:21:51 ID:6of7jFoB
935はまず介護保険制度について、役所の介護保険課でよく説明を
聞いて、勉強してくるべきじゃないだろうか。
940ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 13:00:53 ID:dxZl5wtH
>>937
アンカーミスだよね?
935では上がるという表現はしてないんですが…
941ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 13:31:39 ID:IFNm9bZc
有料老人ホームから、老健かグループホームに、転職を考えていますが、業務内容に、どんな違いがありますか?
942ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 14:23:02 ID:5ygNsZUu
職員同士の関係本当に複雑だよ〜金のためだけととわりきる
事 早くやれ早くやれって 早くやれかゆっくりでもいいから正確
にやれの繰り返しだよ!ちくしょう!くそ!馬鹿やろう!!
943ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 15:13:39 ID:sxP5cLn9
老健は体力的にえらい。看護師にこき使われる。グルホは、9人なんで、体力的には、楽。料理も作らなくてはならない。ほとんどは、給料安い。ボーナスはないかも。
944ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 17:54:30 ID:Rffh8VoM
就職の際筆記試験がある会社の方が働きやすいですか?
筆記試験ってどんな試験問題がでるんですか?
945ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 21:36:24 ID:ovV3UkGd
>>934
なるほど。来たのはケアマネですね。
じゃあ介護保険者証の更新で探してたんですね。
お祖父さんは介護を受けてますよ。通所介護です。介護度によって負担金が違います。
どんだけ広大な屋敷に住んでるのかは知らないけど、ボロアパートでもゴミ屋敷でも自己負担金は同額ですよ。9割は税金だしね。
祖父さんの年金を両親が食い潰してないといいですね。
946ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 21:41:47 ID:ut/OxbwM
老健は確かに看護婦と上手くいかないケースが多いと思う。
今はデイなので看護婦と上手くいかないという事はない。

でも老健の方が介護技術は上げれた。
良い経験が出来たと思っている。
947ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 22:52:10 ID:IFNm9bZc
946さん、ありがとうございます。
948ななしのフクちゃん:2007/07/27(金) 23:31:20 ID:IFNm9bZc
943さん、ありがとうございます。
949ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 05:37:40 ID:TjwKulx4
ケアマネやめて、ヘルパーで就職するのどう思いますか?
950ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 07:39:52 ID:gl6pj3PJ
ウザいなあんた。
やりたきゃやりゃいいじゃん。
ケアマネ取れても「現場にいたいから」って資格使わないヒトはたくさんいるっつの。
951ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 07:48:37 ID:vXMIYxPI
>>949
どんな事情でケアマネを廃業してヘルパーになるのかは解らないけど、本人が納得していればそれで良いじぁないのか?その様な人生もまた一興かと。
ただケアマネの様な資格を持っているなら、ヘルパーで入社しても、しばらくしてから(なにかあった時)ケアマネ業務や管理業務をやってくれと経営陣から頼まれるかもしれないけれどね。
952ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 08:25:39 ID:UGgcAHG1
ボーナスが 年2回から3回に かわったのですが、2回だと施設の負担が大きいからですか?
953ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 17:26:43 ID:ABHkLtLy
介護度3から2に下がったんなら利用料減るんじゃないの。
954ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 18:01:34 ID:NrviFJmB
無資格で今、介護職勤めているものなんですが
将来、強制的に勉強して介護福祉士の資格とらなくちゃいけなく
なるんですか?
955ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 18:02:38 ID:1RQXYImF
夏のボーナスが27万以下って少ないと思いますか?
956ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 18:05:12 ID:1RQXYImF
夏のボーナスが27万以下って少ないと思いますか?
957ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 21:23:21 ID:gl6pj3PJ
ボーナス出るだけマシ
958ななしのブーちゃん:2007/07/28(土) 22:35:07 ID:YHoIZRFu
本当に、早くやれとゆっくりでも丁寧にの繰り返しだよっつーの
どの施設も誤薬、転落ちょくちょくやっても手際のよい職員が認められる
どーなってんだよー
959ななしのフクちゃん:2007/07/29(日) 00:01:48 ID:Xwk9q8mv
俺、ボーナス40マソ
960ななしのフクちゃん:2007/07/29(日) 00:25:31 ID:whtgbgs7
>>958
うちの施設では手際がよくてもちょくちょく事故起こす人なんて認められてないがね。
逆に手際が悪くても、どんなに仕事が遅くてもミスしない人の方が認められる。
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:59:32 ID:ciohpmjN
ケアマネやめて、ホームヘルパーで就職するのどう思いますか?
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:20:35 ID:kp2/tuBg
介護の仕事をするのに、向き不向きの性格ってありますか?
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:34:31 ID:1fg2oREp
>>961
それもまたあなたの人生

>>962
人が苦手な人
人を人としてみない人
失敗をおそれ、行動しない人
メモをとれない人
語彙が少ない人

こういう人は介護の仕事に向いていません(一般の仕事にもあてはまりそう)
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:37:12 ID:Yw4vSP4V
>>961さん
自分がやりたいのならそれでいいんじゃない?
ケアマネはヘルパーより偉いっていう意識がある様に感じたけれど(違ったらごめんなさい)
人は資格だけじゃなく中身だと思います
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:51:17 ID:kp2/tuBg
962です。 人と接するのが苦手な人は難しいんですね。 介護の仕事憧れてたんですが、♀なんですが、話すのが苦手な方だったりするので。 やはり難しいですね
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:08:19 ID:zQqobZlC
>>965

その気持ちが大切よ!
きもち!
がんばろ!
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:08:59 ID:ZuD7+Mfy
>>962
人の話を聞くのは苦手ですか?
ちゃんと話を聞いてあげられる男子って、結構人気ありますよ。
大丈夫!

>>961
毎日同じ事書いてないで面接で言ってみろ。
関係ないスレにまで荒らしに行ってるヒマがあるならコムスンにでもヘルパー登録して来い。
レスはちゃんと読め。
職安逝け。
もう来るな。
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:16:18 ID:ZuD7+Mfy
>>962
あ、ゴメン。女子だっけ。
ま、男女関係なく、聞き上手のほうが利用者には愛されてます。
ケアマネさんは皆さん聞き上手だしね。
ヒトが好きなら大丈夫。
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:24:07 ID:TvQq4Nh/
なんか、誤解して「自分は話し上手だからヘルパーに向いてる」とおせおせのヘルパーさんがいたりするけど、
必要なのは話し上手じゃなくて聞き上手。
>>968さんもいってるけど、本当だよ。
それと、笑顔は練習でいくらでもできるようになる。
自分は4年で眉間の皺がきえました(笑)
ニュートラルなときも口角がすこしあがって目じりの力がぬけた「ちょっと笑顔?」みたいなのが地顔になってしまいました。
こどもの友達にも「○○ちゃんのおかあさんていつもにこにこしてていいね」とかいわれるし。
昔は「いつもおこっててこわい」といわれてましたさ。
別の仕事してたけど、送別会で後輩から「いつもおこられそうでびくびくしてました、○○さんが介護にいくのは意外です」とかいわれた。
眉間にいつも皺よせて、笑顔はたまにしかこぼれない、理屈好きで無駄話がきらいだった私。
でも、介護職は仕事と割り切って「もとめられるもの」をちゃんと返して行ける人なら必ずできると実感してる。
心の中じゃ以前と同じでいろいろうずまいてるんだけどね。
人格はかわらなくてもいいと思ってるよ。
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:30:59 ID:/HQYt0Rz
>>963
下3つは「できればいい」みたいな理想だけど、上2つは最低限のラインだよな。
971ななしのフクちゃん:2007/07/29(日) 14:56:15 ID:JlEP3W4k
>>960
でも、殆ど職員評価で決まるよ なんか最近誤薬や転落がなんとも思われて
ないような気がして福祉の世界にいるじたいこわい
972ななしのフクちゃん:2007/07/30(月) 00:32:09 ID:lrQP6eYq
>>969
眉間の皺が消えたとは素晴しい!!!
私も利用者の前では笑顔を心がけております。
しかしながら、皺は消えない・・・。

たぶん、計画書作成、事業所とのやりとりの時に眉間に皺がよっているからだろうね。

でも、いつも笑顔で元気良く利用者さんと接していると、相手も受け入れてくれるようになり、信頼関係も作りやすいかと思います。
973ななしのフクちゃん:2007/07/30(月) 13:19:02 ID:JIi26Z4B
新設アクアピア新百合ってどう??
974どぶ猫:2007/07/30(月) 14:32:49 ID:jcQI9sBa
973様へ 介護福祉士の者です 実は3月に面接を受け見事に落ちました
言い訳すると7レンキンの後 久々の休みに 受けたのが 敗因だと思っています
朦朧としなが面接を受けました 確かプールがあるんですよね 先日
第二次募集もしてましたね 是非 勤務されているかたは 教えてほしい

別件で ミヨシ ハルキ 先生 や アオヤマ先生の情報も
975ななしのフクちゃん:2007/07/31(火) 21:53:09 ID:4GwdylBf
ケアマネしたくなくて、履歴書に書かないのは、詐欺になるの?
976ななしのフクちゃん:2007/08/01(水) 01:51:45 ID:rQC7obqW
社会福祉士の資格を取りたいのですが、一般短大卒で、相談業務実務なしです。
福祉系大学の通信3年次編入を検討中なのですが、どの学校がいいのか正直迷っています。
東京近郊の学校でお勧めの学校はありますでしょうか。
977ななしのフクちゃん:2007/08/01(水) 20:39:28 ID:SFjXYQT/
介護保険の減額制度がよく分かりません。
市町村によって違うんですか。
978どぶねずみ:2007/08/01(水) 23:40:11 ID:wMUusTPZ
誤薬よりもスピード?
979ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 01:50:43 ID:Qm3uoYM/
無資格無経験ですが、老人ホームのバイトに応募しようか検討中です。
バイトでも下のお世話とか食事のお世話とか入浴とか、
そういった仕事もやるんでしょうか?
980ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 03:23:08 ID:Y8Pu7WpF
>>979
無資格なら、普通は、
身体介護はやらせないよ。
レクを盛り上げたり、お話し相手になったり、
お茶入れたり、転倒しない様に見守りしたりだよ、きっと。
言われたまま、やってたら良いよ。
981ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 06:43:14 ID:jH3AOEKy
いや、雇用するなら普通にやらせますよ。
>レクを盛り上げたり、お話し相手になったり、
お茶入れたり、転倒しない様に見守りしたり
というところが未経験者に簡単にできるとは思わないし。
欲しいのは
>下のお世話とか食事のお世話とか入浴とか
やれるスタッフでしょう。
在宅なら最低ヘル2がないとできないけど、
施設なら資格なくても身体できるよね。
982ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 08:35:58 ID:1zdzViIG
無資格だってっていうたって、働く以上、お金もらってる以上、身体介護でもしますよ!そんな、出来ない人なんていらない
983ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 12:46:50 ID:Qm3uoYM/
979です。直接施設に聴いてみるのが良いみたいですね。
バイトだから簡単な仕事って訳ではないのは分かりました。
答えてくれた姉さんOR兄さん方ありがとうございました。
984ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 17:30:21 ID:haUGw1I+
介護報酬の1単位っていくらですか?
985ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 17:35:19 ID:xukMXPlc
だいたい10円
地域・サービス種によってレートが変わります。
986ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 18:59:32 ID:2CGl2Iui
夜勤の時、ものすごくオムツをあてる人がいる。
夜用パット(大きいやつね)3枚に更にその上からテープ止めを二枚重ねて、
ゴテゴテに巻いている・・・。
よっぽど尿量や便量が多い人っていうならともかく、こんなに巻いたら、
患者さんのお尻がムレるし、おむつ代がかかるじゃないさ・・・。
(ただでさえ、夜用パットは高いのに)

その人は、夜勤入りスタートの夕方の時点でそんな感じにオムツを当てている。
そして深夜3時までそのまま放置らしい。
まあ、その方が楽だけど他の人間はそれより少ないオムツの量でマメに換えているんだけど・・・。

その人は洗濯物をあまり出したくないし、自分が楽したいから、
そんなあて方らしいけど、衣類が濡れた時は濡れた時だし、
どんなきっちりあてても何故か濡れる時はあるんだけど・・・。

こういうのどう思いますか?
987ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 20:26:16 ID:A6FUZUqm
質問です。
私の父が2004年7月に「要介護4」に認定されました。
その後3年間何の問題もなく介護保険を使い続けていましたが
今日電話が来て「来週、訪問調査に伺います」と言われました。

タテマエ上では訪問調査は要介護認定の期間が切れる毎に必要ですが
実際に私の家では3年間訪問調査はありませんでした。

訪問調査など受けたくないのですが
どういう基準で訪問調査をするかしないか決めるのでしょうか?教えてください。
988ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 20:46:52 ID:LRthoNvx
次スレです。
新たな質問は次スレでどうぞ。

ちょっとした質問スレッド(7)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1186055108/

989ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 22:55:15 ID:241kWLIp
>>986
アホはほっとけ。

>>987
訪問調査を受けたくない理由はあるんですか?
受けないなら介護保険終了するだけですが。
何か事情でも?
990ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 00:00:27 ID:U2HZYSqi
>>989
どういう基準で訪問調査をするかしないか決めるのでしょうか?
それとも再認定の時には訪問調査は100%必須なんですか?
991ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 00:11:02 ID:uAPM19y+
家に、介護保険証ありますか?
期限は何時までになってるの?
認定調査は期限が切れる前に必ず必要ですよ
実際会わなきゃわからないし。
992ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 00:48:17 ID:3vqUIBkP
>>986  いますね、そういう人。夜中に更衣を済ませている人も。ひどいのになるとパジャマにも替えず、オムツを外せないようにタオルケットを胸からグルグル巻いてある。
993ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 02:20:07 ID:v56pIn0B
>>991
期限は平成19年7月31日になっています。
もう切れてますね。
でも訪問調査は来週行うそうです。

それよりも知りたいのは、訪問調査というのは実は受けなくてもいいのではないか?という事です。
実際に2004年から3年間、訪問調査は受けていませんでした。それでも介護保険は使えたんです。

「要介護認定の再調査なんて、無視しておけばいいんだよ。それで自動的に更新されるから」
と知人から聞いたんです。

それならわざわざ面倒な申請や訪問調査なんて受けなくて済むのかな、と思いました。
994ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 02:53:25 ID:KLywJlwM
介護保険は自動的更新にはならない。ケアマネが更新したか、家の人が更新しなきゃ、認定調査なんかこないよ。だれがが、申請したのさ!
995ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 07:05:35 ID:v56pIn0B
>>994
・・・・という事は・・・・

1、介護保険は期限付き
2、期限の前に更新手続きが必要
3、更新手続きをすれば100%訪問調査がある

・・・・という事でいいんですね・・・・。

う〜ん・・・
要介護認定の期間は短くて半年、長くて2年ですから、3年間も訪問調査が無かったのは
いったいなぜなのか、やっぱり謎です。
996ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 09:39:42 ID:KLywJlwM
今回の申請は誰がしたんですか?
997ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 11:36:15 ID:v56pIn0B
>>996
それよりまず、なぜ3年間も訪問調査がなかったのかを知りたいです。
998ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 11:39:55 ID:dFmhCa92
>>997
依頼しているケアマネージャにお聞きになるのがよいかと。
ここでその質問には答えは出ないかと思います。

訪問調査をしたことにしてどなたかが書類だけ上げていた、
のかもしれませんよ。
999ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 12:33:11 ID:KLywJlwM
介護保険で、サービスを利用しているんですか?3年の期間はありえないし、過去で、何度かは更新されていると考えられる。担当ケアマネさんがいれば、その人に、いないならば、市町村に問い合わせれば?
1000ななしのフクちゃん:2007/08/03(金) 13:14:31 ID:iJ43oxDn
訪問調査についての質問はケアマネに。
でFa。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。