★☆★ 事務員さん集まれ ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バリアフリーな名無しさん
施設の事務員さん、
ここのすれで愚痴をこぼしたり相談したりしようYO!
2バリアフリーな名無しさん:04/09/26 00:17:16 ID:C34+OCAV
基地外理事長に合わせるのが一苦労でした。
辞めました。
福祉の事務は基地外な身内を一手に引き受ける感じ。
現場とは非常にうまくいってましたが。
3バリアフリーな名無しさん:04/09/26 00:25:39 ID:gJRq4Qie
介護士ですけれど
私の病院は事務員ばかり新規に入って、
看護師・介護士・デイケア部門なんかは足りない状況・・・。
上の方に看護師増やしてって何回も言ってるのに。
4元事務員:04/09/26 04:03:46 ID:qYwLTDzn
漏れんとこは事務処理以外にも、シャクレどものストレス処理、利用者の送迎、力仕事、雑用と言う名のものはすべてやらされたYO!
時給750のサービス残業平均4時間のおまけ付きでね!
でも、今の職に比べ、やりがいもあり、素敵な出会いもあり、人間として学ぶ事がたくさんあったよ。
みなさん、今の仕事に誇りをもってください。
あなたがたがいなくなれば、ケアスタッフは機能できないのだから。
5バリアフリーな名無しさん:04/09/27 22:33:53 ID:hxf2EUE3
事務員てあまりいないのかね、福祉板て。

うち給与計算ソフトも会計ソフトも大臣シリーズですが、
皆さんのところはどんなソフトを使っていますか?
6バリアフリーな名無しさん:04/09/27 23:38:42 ID:6ZWUt6rk
ワイズマソ
7バリアフリーな名無しさん:04/09/28 00:58:48 ID:vN5GqY7l
うちはケアマネっ子。現場から事務に異動しましたが事務は現場からみると
楽してるって思われちゃうんだよなー。
8バリアフリーな名無しさん:04/09/28 22:45:29 ID:CtMpjWxW
>>5-6
うちもワイズマン。

>>5のところは支援費はどうしてるの?大臣シリーズに支援費請求はないよね?
9バリアフリーな名無しさん:04/09/28 22:51:06 ID:V1rFlfqH
老人保険施設の事務ってどんな仕事内容なんですか?医療事務よりい〜?
105:04/09/29 06:23:16 ID:8HoIUuZg
>>8
うちは確かに支援費の施設。そっちは「ほのぼの」で対応してるよ。
監査で来た県職員の話では、うちの県内では給料と財務は大臣シリーズの施設が多いらしい。
障害福祉課の職員の話だから、介護保険施設も含めてかはわからないが。
11もも:04/09/29 13:28:23 ID:KeGLisBX
私は、老人ホームで事務をしてるんだけど
実は、福祉に全く興味がない!
私以外の事務は、みんな 福祉に関心を持っていて、そんなみんなを見ていると
私は場違いな気がして、すごくしんどい
そんな みんなに合わせるのが と〜っても しんどい
でも、待遇は悪くないから 辞めるのももったいない
これって どう?



12バリアフリーな名無しさん:04/09/29 17:46:02 ID:7Jv8FXRC
支援記録をコンピュータ化する前に、財務と給与を大臣で揃えちゃったから、
後から入った支援記録&支援費請求は、ワイズマン。
支援費請求と財務が連動しなくとも、別に不自由してない。
13バリアフリーな名無しさん:04/09/30 06:36:04 ID:OtYXgTzg
福祉大臣のピア・ツー・ピア版(2台のPCのうち1台がホスト、1台がクライアントになる)
だと、正職員の事務員が2人同時に使えて、それに臨時の事務員が分散入力キットで伝票入力だけできて
一度に複数の人間が作業できるのに割安だとおもった
これが選定の理由
14バリアフリーな名無しさん:04/10/03 23:38:02 ID:sJamgW7C
ここまでできる経理の合理化! 『経理合理化プロジェクトTM』 No.088 2004.9.28号 より。


<あなたの会社の経理を変えます>  『経理コストは誰が負担するのか?』


すべての会社で、経理業務は発生します。
社内ですべての経理業務をやっている会社もあります。
経理をすべてアウトソーシングしている会社もあります。
部分的にアウトソーシングしている会社もあります。
いずれにしても、経理コストは、必ず発生しています。


●あなたの会社は、経理業務にいくらかけていますか?

会社で業績管理をするときに、部門別や担当者別に、損益を見ます。
部門や個人が、どれくらい利益に貢献しているかを確認します。
このときに困るのが、直接利益に貢献していない経理や総務などの管理部門の
人件費です。
この管理部門の人件費は、本社の家賃などと同様に、共通経費として取り扱わ
れるのが一般的です。
共通経費は、通常、各部門の粗利益や人数などの割合に応じて、収益を獲得し
てくる営業部門が負担することになります。

(つづく)
15バリアフリーな名無しさん:04/10/03 23:39:53 ID:sJamgW7C
(つづき)

●あなたの給料は、誰が負担していますか?

管理部門の人件費が、たいした金額でなければ、あまり問題になりません。
会社の業績がいいときは、管理部門のコストは、売上が吸収してくれます。
問題になるのは、管理部門のコストを、各部門で負担できない場合です。
営業部門も、業績をあげるために努力しています。
どの部門も、利益を出すのに必死です。
他の部門が、がんばって利益を獲得してくれるので、経理は給料がもらえます。
そのことを、経理は忘れないようしたいものです。
自分の給料は、誰が負担してくれるのかを考えたら、その人たちの役に立たな
ければならないと感じます。
そうなれば、経理も、会社のために何ができるのか、お客様のために何ができ
るのかを考えるようになります。


★経理コストが、会社のお荷物にならないようにしましょう!

=================================================================

だそうだよ、事務員のみなさん!
16バリアフリーな名無しさん:04/10/09 08:41:39 ID:tD6K4a0x
そんな事言ったって、それなりの会計ソフトがないと、
残業代かなり払わなきゃいけなくなりますよ?
それとも残業代が施設のお荷物にならないよう、もらうな、と仰るワケ?
17バリアフリーな名無しさん:04/10/09 09:07:33 ID:PpEnu79j
それ以前に、施設の中に『営業部』なる部署が存在していないんですけどw
18バリアフリーな名無しさん:04/10/10 23:56:43 ID:VtwZGtXa
現場の事務員叩きだろ
19バリアフリーな名無しさん:04/10/12 22:22:46 ID:PBmM9xsT
皆さんは年収どれくらいもらってますか?
休みはどれくらい取れますか?
20バリアフリーな名無しさん:04/10/12 22:45:41 ID:DZeM7+ki
そこそこ
21バリアフリーな名無しさん:04/10/12 23:27:12 ID:QUNosVSb
4週8休
22バリアフリーな名無しさん:04/10/13 23:53:55 ID:iVnSRTYO
土日祝日+大晦日正月3ヶ日休み
23バリアフリーな名無しさん:04/10/14 06:41:03 ID:dN2QZykU
これってどう?
自分は介護保険が適用された知的障害者は支援費はもらえないと思ってたけど
この辺は自治体の裁量で併用できる場合もあるのかな。


支援費と介護保険の併用<大阪市>
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1097688268/1
24バリアフリーな名無しさん:04/10/19 12:48:34 ID:hqt89RHI
介護事務職に興味あるのですが
何らかの資格が必要orこの資格持ってると有利、という物はあります?
25バリアフリーな名無しさん:04/10/20 21:29:11 ID:w1fPR7ng
>>24
介護事務の仕事自体まともな求人があるのかも不明。
あっても時給800円程度のパート位だろうから資格取っても割に合わない。
PCが使えて、細かい作業が不得手でなければ誰でもできる。
俺ならお茶汲みと観賞用を兼ねて若いネーチャンを採用する。
26バリアフリーな名無しさん:04/10/23 09:09:31 ID:NYi/IEcL
>>25
亀レスですみません、どうもです。
今日ケアクラーク2級って資格の試験、受けてきます
なんか著しくやる気が失せてますが、一応がんばるとします・・・
27バリアフリーな名無しさん:04/10/30 15:17:05 ID:gcA94dji
私は今就活中なんですが、知的障害者施設の事務職にコネで入れそうなんです。簡単なPC技術があれば大丈夫だと言われたんですが、福祉とはまったく違う学科なので、迷っています。障害者施設の事務やっている人はどんな仕事をしてるのか教えてください。
28バリアフリーな名無しさん:04/10/30 18:44:34 ID:kw7vtgWJ
>>28
総務、人事、経理・・・・・・が主な仕事ですが、事務員だからといって事務室に籠もってはいられないと思います。
施設がスムーズに運営されていく上で必要な事であれば、何でもやろうという気持ちでいきましょう。


数年前までは、浄化槽のポンプに異物(ナプキンの空袋とか)が絡まって停止したとき、
事務員がポンプを引き上げてウンコまみれの異物を外したり、槽内に棒を入れて異物を絡め取っていました。
誰もやらなかったから。やらなければ、最終的に汚水が施設内に逆流するから、せざるを得なかった。
(現在のメンテ業者はマメに来てくれるのでこうした作業はなくなりましたが・・・・・・)
もちろんこんな事を事務員がやってたのはウチぐらいでしょうから極端な例なのですが、
「必要があれば、何でもする。それが事務=総務」
というのがウチの事務方のポリシーですので書いてみました。
2928:04/10/30 18:45:01 ID:kw7vtgWJ
>>27
のまちがいでした。
30バリアフリーな名無しさん:04/10/30 21:26:52 ID:ZCUMGU/O
介護、看護、調理以外の仕事は事務がやる。
31バリアフリーな名無しさん:04/10/31 04:16:00 ID:OQOWuT33
事務員で入社しても、土日は施設は営業してるわけでしょ?
土日は事務員も休めないのかな?
32バリアフリーな名無しさん:04/10/31 08:51:14 ID:TUFT3dj3
当方の場合は基本的に土日・祝日は休みです。
交代で出勤している施設もあるようです。
施設によっては、宿直もあって、平日に明け休みがあるところもあるようです。
週40時間勤務を超える事はないとおもいますよ。
33病院の事務:04/10/31 15:35:27 ID:cCULQjSy
>>24の方へ
がんばってますね
パソコン検定。大型自動車(これからは中型)。ボイラーか電検。
社労士持ってたら仕事の幅、広がるかな。
事務は何ができるかをアピールするためにも、いろいろ
とっておいた方がいいけど。労務管理士とか、
金で買える名前だけの資格は、履歴書には書かない。
34バリアフリーな名無しさん:04/11/01 02:33:19 ID:bcJzMuxR
>31
うちは日曜祝日、年末年始(12/30〜1/3)は休み。
土曜日は交代制ですね。
日曜祝日など、事務員が誰もいない日は守衛さん
が電話番してくれています。
35バリアフリーな名無しさん:04/11/02 01:05:48 ID:TeyfRH/y
社会福祉士の受験資格を持ってて、いま勉強中です。
施設の事務員も就職先のひとつとして考えているのですが、
事務員でも5年たったらケアマネの受験資格は得られるのでしょうか。
36バリアフリーな名無しさん:04/11/02 10:43:23 ID:NZ1T19hd
>>35
相談業務か介護業務を兼務で行っていないとダメ。
少し前までなら、施設の裁量でズルだけど実務経験の
証明してくれるところもあったけど最近それが
ばれて指定取消食らった事業所が出たから、無理。
37バリアフリーな名無しさん:04/11/02 23:01:59 ID:328SDe4c
>31
私の病院は土日祝日・お盆と年末年始は休み。
事務は交代で1人ずつ出勤しています。
その分、代休が1つ増えるので
有給を取る前に代休で休むことができる。
38バリアフリーな名無しさん:04/11/03 02:33:15 ID:J2TPCbGi
新卒で事務員、給料160000ってどうですか?それなり?
これだと手取りいくらくらいになるんでしょう?
39バリアフリーな名無しさん:04/11/03 08:49:59 ID:7/OqI0Wy
↑ それなり。
40バリアフリーな名無しさん:04/11/05 11:10:14 ID:oVXR/qu6
>>38
情報がちと少ないネ。
丸々基本給として会社は社会保険完備、キミは40歳未満で配偶者扶養家族無しと考えて。。
基本給160,000
健康保険6,560
厚生年金11,147
雇用保険1,138
税引き前の給与141,155
源泉徴収税額4,280
手取り136,875

こんな感じかなぁ。
41バリアフリーな名無しさん:04/11/06 09:09:47 ID:PrzEN/hK
結構、少ないな。
勤め先の情事によっては宿直(夜勤じゃないやつ)や交通費、資格能力(簿記等)の手当てがでるけど、それら足しても15万円弱か。
来年度辺りから、介護から事務方に転向するかと考えていたけど。転属希望出すのを、もう少し考えよう。
42バリアフリーな名無しさん:04/11/06 13:09:29 ID:QLBPfIfc
給料は法人での事務職の扱い(身分)でだいぶ変わってくるね。
民間企業の一般事務型か公務員の総合事務型かで、介護職より高いか
低いかの差をつけているところが多いと思われ。
43バリアフリーな名無しさん:04/11/06 15:58:28 ID:0/HzqFUs
ということは、
一般事務職型の扱いの所と公務員扱いの所では、
毎年のベースアップもかなり違うということですよね?

一般的に言うと、施設での事務は、一般事務的な扱いと公務員的な扱い、
どっちの方が多いんでしょうか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:41:05 ID:V6SU4i93
当方事務員1年目。男。
たしかに仕事は楽だし残業少ないが給与も少ないので将来が不安です。
福祉関係に対する興味も皆無に等しい。

仮に違う業種に転職を試みる場合、どの程度職歴としてみなしてもらえるんでしょう?
最低でも1年半は勤めるつもりですが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 09:44:14 ID:A2CTo4z2
>>44
施設事務職は何でも屋なので総務・労務・人事・経理・設備管理、
場合によっては事業・経営の管理等本人のやる気次第で何でもマスターできる一方、
短期間では専門性が付きづらく、事務屋としても中途半端と考えられるので
他業種に対しては職歴としてアピール出来ないと思う。福祉施設に対する偏見もまだ
少し残っているし。
>>43
最近は一般事務的な扱いの所が増えている。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:04:48 ID:12RnH1VV
当方、この福祉業界に入って7・8年経ちます。
そろそろ、介護するのにも年齢的に辛さを覚えるようになりました。
近いうちに事務系の方に回りたいと思い、今の勤め先を辞めたいと考えています。
そこで質問なのですが、介護福祉士を持っている男性は、事務で入っても、現場に配属されてしまう事があるのでしょうか?
履歴書の資格の欄には、資格取得の事は、書き込まない方が良いのでしょうか。
また、事務員に必要な資質って、どんな事でしょうか。
マジレス希望でお願いします。
47バリアフリーな名無しさん:04/11/10 18:08:59 ID:R4EDsh+3
はじめまして。
事務に興味をもっているのですが、 介護事務の資格には
ケアクラーク3級、介護事務管理士、 介護報酬請求事務などの
資格がありどの資格を 取得したらよいのか悩んでいます。。。
就職はもとより、バイト募集も中々ないぐらいですけど
持っていないよりはやっぱり持っている人を優先するので
とろうと思っているのですが、何をとるか迷っています。
どうやったら事務員さんになれますか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:21:23 ID:oXazxphJ
ハローワークでさがせ。
あまり、求人が少ないのがたまに傷だけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:00:47 ID:iXN9O7xz
>>47
”福祉施設”の事務、しかも正職員での就職を目指しているなら介護事務関係の
資格を持っていてもあまり意味が無い。経理や労務、施設管理・雑用がメインの
仕事なのでそれらに関わる資格(簿記、社労士、衛生管理者、ボイラー、大型免許等)
を持っていたほうが採用に直結しやすい。介護事務は医療事務と違って大した手間が
掛からない+PCが使える人間なら誰でも出来るのでほとんど考慮されない。

こんな話の後だが、事務員になる最強の資格は”コネ”。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:03:51 ID:BNysRRTy
>>49
まじですか!
ヘル2しかもってないけど、ヘルパーやりながら事務もやりたくて
介護事務管理しのし核徒労とおもってるんですが・・・。
あんまり意味はないって言うか、入ってから勉強する人も
いるみたいですけど、やっぱり持ってる人ともってない人じゃ
違うらしいので取ろうと思ってるんですが・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:19:46 ID:iXN9O7xz
>>50
施設でなく、ヘルパーステーション(訪問介護事業所)でヘルパーやりながら
介護事務するなら意味があると思うが大して待遇が変わらず、便利に
こき使われるだけの可能性大。
ヘルパーしながら介護福祉士、ケアマネの取得目指して勉強した方がまし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:35:29 ID:+C07i82C
決して自分の手は汚したくない人達のスレですね。

あなた方の首のすげ替えはいつでもOKですよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:01:02 ID:s82sMPpo
↑ あのね、事務員がいないと、現場が回らなくなるですけど。
マンドクサイ年金や税金の計算やさまざまな諸手続き、接客なんかを引き受けてくれるお陰で、自分逹の仕事に専念できるだけど。
もし、事務員がいないとこれらが自分達に降りかかって、相談業務や介護、看護どころではなくなってしまうわけだが。
サービス残業も今以上に増えて、身動きが取れなくなってしまうのだか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 06:34:34 ID:f7UOp+ur
>>53
事務員が本当にいなくなるまで、どれだけ事務が盾になってくれてたか気づかないと思うよ現場は。
スルーしてマターリいきましょ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:58:39 ID:J3Tc9PhD
俺は介護職員だけど、事務員のありがたさはよ〜〜く分かる。
結構遅くまで残っているし、始めは事務なんて座りっぱなしでラクそーって
思ってたけど、日中は殆ど雑用に使われていて、書類作成とかその他の
事務作業は定時過ぎてからって言ってて、大変なんだなーと。
てか、事務のおねーちゃんが綺麗だから好きだw
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:10:56 ID:MVgbZvSH
>>55
それはお前がいい人に恵まれてるだけ。
知ってる施設の事務員なんて、一日の40%は同僚との雑談だよ。
事務長はそいつらを便良く使いたいから、厳しい事は一切言わないし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:59:47 ID:Y1mZdGyl
やっぱり求人少ないですよね。
今勉強始めて3ヵ月目だけど、ほんとやる気なくなってきちゃった……。

介護事務と医療事務っていうのはどちらが求人多いですか?
介護施設で事務やってる方っていうのは、
医療事務の資格とかお勉強された経験を持ってたりしないんですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:19:21 ID:IAIkVEEr
>>57
だから介護事務はPC使える人間なら、特段の勉強しなくても請求システムの
操作覚えれば仕事できるから介護事務の資格なんてほとんど意味無いって。
医療事務と比べちゃだめ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:37:10 ID:+ejKuEVQ
>>58
そうですか。
やり始めちゃったんでとりあえず認定試験だけは受けます。

医療事務はパソ使えても使えなくても勉強は必要で、
介護事務は基本的に誰でもできる、ということですね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:11:10 ID:h8i4ekXf
d
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:59:45 ID:cl50MG+u
      ■■■ 層化の非道さ 常套手段 ■■■

層化の不正を調べている人へは、建物外壁にあるNTT雷避け(データ増幅器)に
親指ほどの基盤型の盗聴器を取り付けるのは奴らの常套手段だから気をつけよ。
層化学会員は、被害者の電話内容を盗聴し、先回りして証拠隠滅する為に盗聴器を
取り付ける。
・自分たちの音声がラジオ電波っぽい波に乗った感じであれば100%、盗聴。
・信者の悪口で電話を切った5秒後に無言電話がかかることも。 
・こうなると層化信者の総攻撃の前触れで、相手の愛猫を全員殺したり、
・自転車などを画鋲でパンクさせたり、
・工場で生きた鳩の胃をカッティングしたものを被害者宅の庭に周期的に投げつけ。
・窓が開いてるとガラスの破片を風呂桶に投げ込んだり・・・

被害者曰く:高井戸警察も神奈川県警小田原署も扱ってくれなかった
62名無しの事務員 ◆v/rTh0HxaQ :04/11/21 17:37:37 ID:/Jhl3J1T
さきほど質問スレ(http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1092181282/285)でも
おたずねしましたが、改めてこちらにも投稿いたします。
社会福祉振興・試験センターが運営している「社会福祉施設従事者相互保険」の、弔慰金の取り扱い
ついておたずねします。
(詳細はhttp://www.sssc.or.jp/hoken/index.html


>社会福祉施設の役員または職員の方が、万一、業務上、業務外を問わず、事故や病気で死亡し
>又は一定の障害状態になったとき、災害で傷害を受けて入院したときに、弔慰金、見舞金又は
>入院給付金を施設経営者にお支払するものです。
とあります。
施設経営者に払われた弔慰金等をどうするのかが、実は明記されていません。
支払われた弔慰金等は「全額」を被保険者である役員または職員に支払うことになるのでしょうか?

今回、葬式後の法事にも呼ばれたので、法人の慶弔規程で定めた御霊前の額を
超えた額を包みました。その差額だけでも保険の弔慰金から控除しないと、
他の職員の万一の場合とに格差ができてしまうような気がしましたので。
センターには聞きにくかったので、弔慰金を払った事のある施設の方が
おられたら、ご教示願えるとありがたいです。
63名無しの事務員 ◆v/rTh0HxaQ :04/11/21 17:38:16 ID:/Jhl3J1T
age忘れました・・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:45:35 ID:GG59oaX/
65これ見た!?福祉医療機構の退職金がピンチ!:04/12/05 13:07:26 ID:3AvD4Cyi
質問・雑談スレ1@介護・福祉板

326 :319 :04/12/02 03:18:34 ID:AiJtcJW/
>>323
本当です。
電話問い合わせ、してみた結果ですから。
5〜6月期に、予想以上の退職者が出て、予算が無い。
(↑掛け金払えなくなった施設が、脱退したせいかも!?)
厚生労働省には言ってあるので、予算(補正!?)が付けば、払える。
付かなきゃ、来年度以降になる、との事。
こんなのって、あり?未来の、年金行政を見てるかのようだ…
ちなみに、施設の事務方は、こんな事態になってるとは、
知らないと思われ…
66名無しの事務員 ◆v/rTh0HxaQ :04/12/05 22:28:35 ID:TaHchXyu


(゚д゚) ・・・・・死亡退職した人のご家族に「3、4ヶ月くらいで入るでしょう」て言っちゃった
       補正ついてよお願い!
67ななしのフクちゃん:04/12/25 14:35:58 ID:w7aDPXd9
このスレ勉強になります ありがとう

あの、事務の方にお聞きしたいのですが、実際の業務に基づいた喜び、というか。。
書類作成やデータ処理が上手くいったー、とか、あーバカですみません
そういうのありますでしょうか
68ななしのフクちゃん:04/12/25 21:39:09 ID:3j0ncMdN
>>67
経理・財務やってる人間なら施設の金を収入から支出まで動かしているという充実感は
ある。銀行員と同じでお前の金じゃないだろって突っ込みは当たっているが。
あとは現場で働くスタッフがいかにいい環境・条件で働けるように骨を折って、それが
良い結果になったときは非常にやりがいを感じるね。
この業界、母子家庭等大変な条件で働いているスタッフも多いので社会保険や補助金等の
申請で少しでも力になれると、やってて良かったなと思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:57:25 ID:0NWKb+rO
漏れ30代♂無職、福祉系スキルなしなんだけど、
GHの事務員として働くのってどうだろ?
そこは来年度、開設予定のGHで1ユニット、デイサービスもやるらしい。
経営者は個人で医療・福祉法人とかではない。
いまGHって建設ラッシュだよな。
でも、GH自体そんな大きな規模ではないし、
年齢的にもまともな就職ができる最後のチャンスなんで、結構悩んでる。
将来性とかも含めて、GH事務員ってどうなんだろうか?
そこそこ給料も欲しいし、長く勤めたい。
板先輩方よ。良きアドバイスむ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:59:07 ID:0NWKb+rO
>>69
>>良きアドバイスむ。

訂正:良きアドバイス求む。
71ななしのフクちゃん:04/12/28 00:30:27 ID:X9fk2aA5
>>69
オープニングスタッフとして係われるのだから、事務員としての職務にとらわれず
現場の介護仕事から、経営者、コンサルの仕事まで盗み取ってやる覚悟で飛び込んでいけば
それなりの介護事業運営のスキルが身について将来一本立ちする可能性が拓けるよ。
それこそ労働者としての権利など考えず365日職場に心中する位のやる気が必要になるが。
あと、個人経営の会社なら長く働く事は考えないほうが良い。安定志向なら比較的規模の大きい
医療・福祉法人、できれば福祉法人のほうが事務職が組織の中でやりたいことがやれて満足度が
高い傾向にある。
72ななしのフクちゃん:04/12/30 14:34:56 ID:sq+/wbjY
俺は他業種から今の施設に入ったが、一般的な知識があれば余裕でできると思う。
最初、一般常識知らない職員が多かったのにビックリしたが(狭い世界だから仕方がないか〜)
その人たちをうまくコントロールするのも仕事のうちだね。一般的なスキルさえあれば、施設全体を統括する立場になれるからさ。
堕落した生活を送り、精神的にも幼い職員に流されないように注意してればそこそこやりがいはあると思う。
給与に関しては、人それぞれだと思うけど、俺は入る前からある程度の年収を提示されていたので満足はしている。
他の職員は規定に基づいた給与で働いているので表沙汰にはできないが、、、。
73ななしのフクちゃん:04/12/31 17:24:20 ID:fA8h3+jw
>>72
>他の職員は規定に基づいた給与で働いているので表沙汰にはできないが、、、。
幹部候補生なんだろうけど、それ、やばいことないですか?幹部なら尚更。

74元旦から当直:05/01/01 14:22:38 ID:FG/SvY5K
施設長に今年の豊富を提出しなきゃいけないんだけど、
なんかある?
75ななしのフクちゃん:05/01/01 20:18:20 ID:hGMrr9nk
>>74
なんか大変ですね。公正でモチベーションの高まる新しい人事考課
制度を確立します。
というのは、どうですか?
俺はいやですが。
施設長も無理ゆうてからに。
76ななしのフクちゃん:05/01/01 21:36:12 ID:mDgTeKhS
事務員の人に質問なんですが、自分は現場で介護職してるものです
事務員の人が職員の給料とか保険とかをいろいろやりますよね?
そこで、自分はいまイボ痔があるんですが保険適応の病院にかかったら事務員の人に痔のことバレます?
それが不安で病院に行けません
77ななしのフクちゃん:05/01/02 01:21:23 ID:QP6eg4jg
>>77
あんまり自信ないですが、いままで、職員がどの病院にいった
とか、どんな病気になったとか、知り得たことはありません。
社会保険事務所から、個人がどの病院にいったか、明細が送られてきますが、
確か職員個人宛で、内容は他人が見られなにようになっていたと思います。
事務員が勝手に開封したら、どこの病院にいつ行ったかわかりますが。
不安ならば、社会保険事務所に問い合わせたらどうですか。
個人情報にはうるさいはずです。
78ななしのフクちゃん:05/01/02 01:51:35 ID:XUXCJFHK
しゃーら らららら♪ しゃーら らららら♪
金色のライオン ♪
しゃーら らららら♪ しゃーら らららら♪
荒野を駆け抜ける ♪

しゃーら らららら♪ しゃーら らららら♪
おおきな象さん ♪
しゃーら らららら♪ しゃーら らららら♪
水場で水を飲む ♪

しゃーら らららら♪ しゃーら らららら♪
首長キリンさん ♪
しゃーら らららら♪ しゃーら らららら♪
ムシャムシャ草食べる ♪

しゃーら らららら♪ しゃーら らららら♪
ねぼすけのカバさん ♪
しゃーら らららら♪ しゃーら らららら♪
ねむくてアクビする ♪

続きを読みたくても↓このリンクは開いちゃダメだぞ。ぜったい。
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1097343008/l50
79元旦明け寝みー:05/01/02 14:04:09 ID:maKT7tRs
>>75
サンクス!人事考課ねー。うち、もうやってるからなー
人件費削減の為に(w
無難に「無遅刻無欠勤」にするよ!!
80ななしのフクちゃん:05/01/02 14:14:45 ID:Att5vlHA
俺が勤めている施設は事務員を雇わない方針。
だから介護職員の俺が請求などの事務処理を兼務している。
介護と事務処理は職務内容がまるで違うだけに、
結構両立させるのはたいへんだよ。
81ななしのフクちゃん:05/01/02 14:48:04 ID:Co+2lnZc
>>79
いやいや。人事考課と「公正でモチベーションの高まる人事考課」
は違うものですよ。いろいろもめてません?
82ななしのフクちゃん:05/01/02 14:54:00 ID:Co+2lnZc
>>80
>俺が勤めている施設は事務員を雇わない方針。
そういう時代のようです。経理もアウトソーシングとか。でも
結局、現場に負担がいく。そして経営幹部は財務諸表も読めない。
うちは従業員50人、ヘルパーは数えきれないぐらいで、事務員は1人。
仕事量から、そんなものだと思う。
現場も大変であるが、個人的にはそのぐらいやれという気持ちもある。
事務も現場のフォローするのであるから。


83ななしのフクちゃん:05/01/04 21:03:58 ID:FhPUvVrK
現在グループホームの事務をしているものです。
事務というか、何でもやですが。
家の場合、ヘルパーさんの中でも、おばさん方の権力が
強く、僕の上司(一人だけ)ともども、感情をぶつけられる
事が多く、人間関係は大変です。

仕事は大きいものでは請求書の作成や、介護保険請求、給与
計算くらいで、後は食費や経費などの管理です。
仕事自身もどうも専門性を感じず、将来に不安があります。
やはり簿記などを勉強し、ケアマネを目指すしかないのでしょうか?
緒先輩方のお話を聞きたいです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:15:30 ID:rAZCnkMG
事務の仕事がしたくて介護保険請求の資格を
取ろうと思っているのですが、実際求人は
ないみたいですね・・。
どうしよう・・・。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:22:51 ID:+T6HMlmf
スレ違いかもしれないですが、質問です。
事務は給料安いと考えるのが普通でしょうか?
自分、今年から現場で働くんですが気になり書き込みしました。
特に昇給が気になります。毎年いくら位上がります?
差し支えなかったらどなたか参考までに教えて下さい。m(_ _)m
86ななしのフクちゃん:05/01/05 06:54:05 ID:Fvnv3h84
うちの施設の給料表は、国家公務員の行政職(1)の給料表を流用していますが、
採用時に何級何号俸となるか、どのように昇級するかは法人の内規で決まっています。
昇給については、人事院勧告に基づいて決まります。今年は0%でしたので昇給無しでした。
(昇級・・・・年1回。1級→2級みたいな上がり方。だいたい5,000円〜8,000円
 昇給・・・・年1回。1級200,000円→1級205,000円みたいな上がり方。いわゆるベースアップ)
事務も現場も同じ給料表です。現場は「特殊勤務手当」が上乗せされます。
上記は正職員の場合で、臨時職員や嘱託職員は別途決められています。

国家公務員の福祉職給料表を流用する施設もあるかもしれませんし、
独自の給料表をもっている施設もあると思います。
施設毎に違うと思いますので、↑は「こういう所もある」ぐらいにご理解ください。
8769:05/01/05 16:43:29 ID:na2RVry2
この間面接行ってきたのだが、
13万円代でヘルパーやってくれないか? と言われた。
話し違うやんけー。
というか、この業界こんなの日常茶飯事かい?
88ななしのフクちゃん:05/01/05 19:06:29 ID:SojTS2pU
>>83
グループホームで、複数の職員がいるというのが、よくわかりませんが。
かなり大きいグループホームなのですか、当方の知っているグループホームは
せいぜい、定員10名程度です。常勤、非常勤の職員は何名ですか。
当方の知っているグループホームはヘルパーと非常勤1名、常勤1名で運営
されます。経理はバックアップ施設がしています。

専門的知識ということですが、そのグループホームの全体の運営に関わるならともかく、
福祉の職場は、事務系、介護系含めて、専門といえるほどのスキルが要求されるのでしょうか。
複式簿記もすこしやれば理解できます。

前職に比べ仕事は楽です。

その専門技術というより、その職場でいかに存在感のある存在になるかが、
問われます。同じ事務で、ルーティンしかできないものと、運営のノウハウのわかるものでは、
格が違います。

その職場で、存在感を出せるような仕事が与えられているか、どうかが決め手です。
とりあえず、目先の仕事をきちんとこなしていくのが、いいかもしれません。
しかし同族系とは使い捨ても多いので、気をつけて欲しいです。

介護系の職種も、「特殊業務」といって、優遇される職場もありますが、
スキル的にそんなに難しいものではないような気がします。
89ななしのフクちゃん:05/01/05 19:10:25 ID:SojTS2pU
>>87
現状の介護報酬では、ヘルパーならば、そのぐらいではないですか。
時給800円ぐらいのところも多いです。賃金は安いところがおおいのではないですか。
90ななしのフクちゃん:05/01/05 19:15:40 ID:SojTS2pU
>>85
介護職を優遇する風土がある業界のようです。
当方のところは違います。
現場で優秀なものが、事務になります。
その施設の方針により、まちまちです。
最近は一般職事務と総合職事務を明白にしているところもあります。
その施設、その人次第ですが、一般的に介護職を優遇するところが
多いです。でも、彼らはなかなか簿記の一つもできません。
こっちは介護の代理ぐらいいつでもできいます。
91ななしのフクちゃん:05/01/05 21:52:38 ID:48GIVdeJ
法人の規模、施設の器が大きいほど必然的に事務職の重要性は増す。
うちの法人は特養施設長7人中5人が事務上がり。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:28:43 ID:DXFfWc7S
介護の事務って簿記的な事なんですか?
教えてちゃんですいません・・・。
9385:05/01/06 13:14:04 ID:TAq7c4dw
>>86
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。m(_ _)m

>昇給については、人事院勧告に基づいて決まります。今年は0%でしたので昇給無しでした。
厳しいですね(^-^; 自分のところは毎年1号アップすると思います ・・ 多分。

こちらの施設でも国家公務員の行政職Tの給料表に準じているようです。
そこでまた質問なのですが、下記の2級から3級になるにはどうすれば良いのでしょうか?
寮長や事務長などにならければならないのでしょうか?
また、2級でいる場合は244800以上は給料は上がらないのでしょうか?
あと資格手当てなどもあるのでしょうか?・・・と、質問ばかりですみません。
つい先日内定頂いたばかりなので、何となく施設の人に聞きにくくて。

お分かりになる方いらっしゃったらどなたか教えて下さい。m(。_。;))m ペコペコ…

ttp://www.soumu.go.jp/kyoutsuu/syokan/pdf/030926_1_03.pdf
94ななしのフクちゃん:05/01/06 19:09:13 ID:bdMGcYai
>>92
>介護の事務って簿記的な事なんですか?

介護請求のみで、事務員を置いている法人は、かなり
大きい規模のではないですか。よくわかりませんが。

簿記というのは、経理の技術です。介護請求とはあまり関係ありません。

大きな職場でなければ、事務は経理、請求、備品管理、介護補助なんでも

されられます。

大きな施設に就職するなら、どういう部署に配属されるかで、仕事は

大きく違います。庶務とか。普通の会社と同じと考えてもいいかもしれません。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:14:29 ID:gjheAtYe
>>94
ありがとうございます。
96ななしのフクちゃん:05/01/07 22:20:45 ID:8DAiFnXI
募集ってやっぱ施設だけで在宅の事務って
いらないのかな・・・。
97ななしのフクちゃん:05/01/08 18:28:09 ID:n7kZhKLE
>>96
在宅の事務って、在宅勤務の事ですか?
募集しているところは聞かないが
これは良い考えかもしれない。
98ななしのフクちゃん:05/01/08 18:37:02 ID:iMY30LXn
在宅でやる介護請求事務は存在しないそうです。
99ななしのフクちゃん:05/01/08 18:53:57 ID:n7kZhKLE
>>在宅でやる介護請求事務は存在しないそうです。

在宅勤務で、介護請求事務をしてはいけないのですか?
他の業務もルーティンは在宅勤務でしてもらえば、
コスト削減になるのでは?
100ななしのフクちゃん:05/01/08 18:59:06 ID:iMY30LXn
>>99
在宅介護の事務?それとも在宅(自分の家)でやる仕事?
どっちの事言ってるの?
ちなみに自分の家では絶対にできないよ。
101ななしのフクちゃん:05/01/08 19:39:11 ID:n7kZhKLE
>>100
当方老人施設ではいので、介護請求事務の詳細が解っていないのですが。
法的に在宅でできないのですか?
利用者の承諾の印鑑などは外回りのヘルパーなどが
するとして、それを請求書のかたちにパソコンでする
作業の事ですが。
守秘義務とがうるさいのですか?
ではアウトソーシングもあり得ないということですか?

>在宅介護の事務?それとも在宅(自分の家)でやる仕事?
どっちの事言ってるの?

それは当方も96に聞きたい。

こちらが考えているのは、介護請求事務にこだわらない
一般事務の外注か在宅勤務化です。
102ななしのフクちゃん:05/01/09 00:44:01 ID:PaHMtZNQ
>>101
>介護請求事務の詳細が解っていないのですが。
だったらわかってから言えよと言いたいのですが一応。
この仕事はなにをするかわかったら、きっとわかりますよ。
守秘義務も仕事の内容も含めいろんな意味で絶対自宅では無理。

後、一般事務の外注も在宅できたら主婦とかはできるかも
しれないけど、どこの会社も絶対に家ではやらせないよ。
そんなの家でやられたらたまったもんじゃない。
103ななしのフクちゃん:05/01/09 18:42:08 ID:QMwkGpUh
>>102
そうですか。介護請求事務は大変なんですね。
どうりで小さい施設でも事務員がゴロゴロいる理由がわかりました。
在宅はともかくアウトソーシングのところは、ボツボツありますね。
まあ、小さいところでは、お願いするほどの仕事量がないということですかね。
104ななしのフクちゃん:05/01/09 19:04:20 ID:suOY+U4N
介護の事務員って何でアホばかりなんですか??
105ななしのフクちゃん:05/01/09 19:16:20 ID:zROrVkjt
裏山
10667:05/01/10 00:35:24 ID:TgsG4B/4
>>68さん
ものすごく遅れてすみません
ありがとうございました
107ななしのフクちゃん:05/01/10 16:06:28 ID:bdFiEIuI
東京で事務やってるけど正社員で
給料14万って・・・。
で、正社員だから税金もってかれる。
夜中バイトしてるんだけど見つかっても
給料安いからしょうがないねって言われたw

だめだ、このぎょうーかい。
108ななしのフクちゃん:05/01/10 20:57:54 ID:26zExKdE
仕事のできない介護士ほど、事務は楽してるって文句言うよね。
なんでだろう。やっぱり肉体労働者だからかねえ。あの職種。
109ななしのフクちゃん:05/01/10 22:15:29 ID:uAo/cLn8
>>108
机に座ってるのは、仕事してないと思い込んでいる奴も
いますよね。でも一度、やってもらえば、よくわかる
ようです。彼らは事務仕事が恐ろしくできない。
でも、仕事しない事務もいるかも。
どっちもどっちか。
110ななしのフクちゃん:05/01/10 22:27:55 ID:V5WSDRa6
ま、仕事の内容よりも体動かしてるのと
座ってるのは違うからね。
座ってるのも疲れるって言うのは贅沢な悩み。
自分は事務もヘルパーもやってるけど
やっぱりヘルパーの方が疲れる。
でも内容だけ見ればうんちとか取るよりも大変。
特に月末。毎回泣きそうになりながら仕事してます。
111ななしのフクちゃん:05/01/11 06:35:28 ID:tKcaFvb5
前に事務職を兼務していると書いた介護職だけど、
事務の仕事だけで疲れるなんていっているのは本当にのんきだと思うよ。
介護請求や給料計算などの事務処理なんて、数人の介護職員が
手分けすれば十分にこなせる仕事だよ。
112ななしのフクちゃん:05/01/11 14:33:07 ID:1r4Tf/uI
>>111
>数人の介護職員が 手分けすれば十分にこなせる仕事だよ。

手分けすればの話だろ?w
113ななしのフクちゃん:05/01/11 15:07:48 ID:EFCkgkGa
うちの事務員に時給900円は払いすぎ!
114ななしのフクちゃん:05/01/11 17:24:36 ID:d3jP633N
俺の職場(在宅介護)に非常勤のサポートスタッフ(事務員)が
ひとりいるが仕事に対する取り組み方に非常に腹が立つ!
事務員は直接収益を上げていないんだから、もっとスタッフを
サポートしろ!
115ななしのフクちゃん:05/01/11 17:30:48 ID:P7+kr3so
>>114>>14-15を貼った人?
116ななしのごんべ:05/01/11 17:57:21 ID:TtlaZw5V
特養老人ホームの事務ってどうなの??
117ななしのフクちゃん:05/01/11 19:03:22 ID:ey7IMP3q
>>115
違うよ
俺たち専門職も事務員もそれぞれ役割分担をこなして
会社の運営もうまくいくわけだから、事務員の存在意義はある。
だが、俺の職場の事務員は昼過ぎにやってきて60分以上休憩取って
暇そうだなと思ってこちらが何か用を頼もうとすると
「忙しい、忙しい」と連呼して
ゆっくりタバコ吸ったりするから殺意が沸くよ!
また一日実働時間プラス30分は水増し請求してるし。
俺たちが汗水たらして得た介護報酬からそいつの人件費も
捻出されるかと思うと…
ヒョードルの氷のパンチでも思いっきり食らわしたいよ!
118ななしのフクちゃん:05/01/11 22:57:42 ID:E+KSD6Mf
うちの施設だとそれが逆転します。
現場は定時退社。事務は居残って残業。
さらに。介護職員の部屋の壁掛け時計のガラスが外れているのですが、帰り際に定規で針を動かして3分進めてまで、さっさと帰る職員もいます。
119ななしのフクちゃん:05/01/12 21:41:30 ID:yGvksnWc
うちの事務員はよく「明日は仕事こよかなー?どうしようかなー?」なんて
ほざきやがる。
これって、別に明日しようが明後日にしようがどうでもいい仕事ってことだよね。
気楽でいいよ、うちの事務員は。
もちろん出勤日&出勤時間は自分で決めてやがる。
こちらは利用者や他事業者からの電話が一気に掛かってくる9時には
出勤して応対を手伝ってもらいたいのに。
120ななしのフクちゃん:05/01/12 21:52:24 ID:5gCEIB5v
>>119
電話対応しない事務員がいるのか?
上司も上司ですね。
でも電話対応を全然しない介助員もいますよ、うちには。
だからいい年こいて、電話の作法も解らない。
その感覚でも何とか勤まっているから、怖いですわ。
121ななしのフクちゃん:05/01/12 22:52:49 ID:yGvksnWc
うちの職場は事務員よりケアマネやヘルパーのほうが
電話応対する回数が圧倒的に多く、マナーも心得てるよ。
122ななしのフクちゃん:05/01/13 07:05:51 ID:BvT7pkHb
まあいろんな施設があるし、いろんな職員もいるだろうから。
年末年始に看護師がまとめて休暇をとって、けが人が出ても出勤している少ない介護職員で対応しなければならずパニックになった、ウチみたいな所もある。
123ななしのフクちゃん:05/01/13 11:13:59 ID:h1ILYUPA
>>120
上司云々よりこの事務員自体が問題!
隣町にも系列の営業所があり、
そこの上司はかなり管理能力が不足してるが
そこの事務員はうちの事務員より50円も時給が安いのだが、
給付管理は完璧にやっているし、ケアマネの帳票出力まで手伝っている。
124ななしのフクちゃん:05/01/13 21:18:06 ID:SuRLE4Ic
事務って難しそうだね。
125ななしのフクちゃん:05/01/13 21:41:18 ID:iJKhktpb
>>124
現場だって事務だって、最初は難しいんです。
やっているうちに当たり前のようにできるようになります。
126ななしのフクちゃん:05/01/13 23:34:36 ID:cRkcnfb6
ヘルパーとサービス提供責任者どもが糞うるせえ。志ね。
利用者の家族の性格が悪かろうが仲が悪かろうがどうだっていい。
感情論と井戸端会議と噂話と人の気持ちと心理の知ったかぶりのゴミ溜めども。
事実を伝えろ。対策を練れ。実行しろ。あとは黙って仕事しろ。
べらべらべらべら話しかけてくんじゃねえよ。
忙しいとかほざきながらしゃべくってんじゃねえよ。その時間が無駄なんだよ。
127ななしのフクちゃん:05/01/15 14:03:56 ID:wy/D2HeZ
介護事務をやりたいです。
みんな誰でもできるから介護事務の資格(認定)いらないって
言うけど、それはやってる人が思う事であって、やっぱり募集
してる所からしたら、持ってるのともってないのじゃ違うから
絶対に必要といわれました。で、介護事務を勉強するべく学校へ
行き昨日認定書をもらったんですが、勉強してみて介護事務を
1人でできるかどうか不安になりました…。
誰かに聞きたくても小さい所だと事務は1人だから聞けないし…。
どうしよー!!
128ななしのフクちゃん:05/01/15 15:15:57 ID:+ErP3Cv0
>>127
介護事務として募集かけたらそれしかさせられなくなるじゃん。
事業所としては、介護事務だけじゃなくて経理、給与、労務とか設備管理、送迎等
の雑用をこなせる便利な人を採用したいはず。
介護事務のみの求人なら認定資格を重視するかもしれんが、そんな余裕のある事業所あるんかいな。
あっても時給700〜800円のパート程度だと思う。
129ななしのフクちゃん:05/01/15 17:16:58 ID:JDROA6yg
>>127
>>絶対に必要といわれました

なんか話がおかしくないか。
介護事務しらないでわるいが、
資格がないとできないのか?

>>介護事務を勉強するべく学校へ
行き昨日認定書をもらったんですが、

就職前にそんなことまで、要求するのか?

事務長の立場の奴が良い加減なのか?

介護事務というものの認識にずれがあるのか?

介護事務はケアマネも含む意味でいっているおか。

130ななしのフクちゃん:05/01/15 17:43:15 ID:wy/D2HeZ
ただ、勉強して知ってるのと全く知らないのとでは
違うからやりたいなら勉強しないとどこもつかわれない。
131ななしのフクちゃん:05/01/18 21:37:14 ID:GmYk/vg3
知的障害者の福祉施設の事務の募集があり受験することにしたんですが、一般教養試験があるんです。
事務職で筆記試験を受けられた方、どの程度・範囲の問題が出たか差し支えなければ教えてください;
しばらく勉強してなかったんで、どこから手をつけてよいやら・・・
132ななしのフクちゃん:05/01/18 23:00:33 ID:Xm98j9hV
事務の仕事やりたいなー。
でも難しそう・・・。
今ヘル2で2年ほどやってますけど、腰が痛くて
(まだ23歳なのに…)病院に行くようになり
このまま仕事続けると先生に将来車椅子とか40ぐらいに
なったら本当に腰が痛くて痛くて歩けなくなるみたいな
事言われてちょっと凹みました。
だからって事務がやりたいってわけじゃないけど、
元々事務希望だったからやってみたい。
でも事務の内容がサッパリわからず。。。
133ななしのフクちゃん:05/01/20 22:42:32 ID:/pA4tUQ1
>131
うちのとこは、中学生〜高校生レベルの漢字、英語、数学の問題が出たなぁ。
何にも勉強しないで行ったら、数学が全然ダメだった。
確率とか因数分解とかすっかり忘れてた。
134ななしのフクちゃん:05/01/20 23:02:19 ID:I1y4b58B
理事会で、決算なんかの数字の説明をする係
なんですが、どうも数字を口で説明するのは、苦手です。
グラフを書くほどでも、プロジェクターを使うほどでも
ないし。
数字の説明って、聞いている方はほとんど訳がわからいのではないかと
おもいますが。
なんかうまい説明のコツありませんか?
135ななしのフクちゃん:05/01/20 23:48:57 ID:uggsbg+B
>>134
どうせ理解して聞いてる理事なんておらんのだから
そのままべた読みしときゃええねん。
136ななしのフクちゃん:05/01/21 00:14:52 ID:oSp5DfEn
>>131,133
公務員の問題集1冊つぶしてみては?
137ななしのフクちゃん:05/01/21 18:44:03 ID:Sglaqq54
>>135
どうもです。やっぱりそうですよね。やっぱり。
138ななしのフクちゃん:05/01/21 19:11:04 ID:3XE0l9hu
20年後には20万人以上の女性ホームレス増加

1 :名無しさん 〜君の性差〜 :04/10/13 23:04:08 ID:EEa+Xuif
名前は出せませんが、ある経済学者が2025年の日本はアメリカのように女性のホームレスが増えるという。

考えてみれば、収入が安定していない婚期を逃している女性は多い。
これからもっと弱者は厳しい時代になる。
今までは女性には生活保護が支給されやすかったが、想像以上に貧困階級の女性の増加及び日本の経済力の低下によって支給される人間は限られてくるでしょう。

20万人も女性ホームレスが生まれたらどうなるのでしょうか?

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1097676248/
139ななしのフクちゃん:05/01/21 20:00:29 ID:zwUPVzZq
うちの事務員さんは長きに渡る勤務歴ですが扱いはいわばパートです。文句もほとんど言わずこちらの言った事はこなしてくれます。ありがとうKKさん。
140ななしのフクちゃん:05/01/23 19:16:40 ID:ZbHp4gHp
>>139
うらやましい
141ななしのフクちゃん:05/01/25 20:32:21 ID:iHEW0ueX
本当に募集ない仕事ですね・・・。
探して半年、もう限界・・・。
142ななしのフクちゃん:05/01/26 17:15:09 ID:DWpnZc4h
お尋ねします。
やっぱり、ワードとエクセルの勉強は必要ですか?
やはりこれは基本なんでしょうか?
介護請求事務の資格を取るのと、ワードやエクセルの
勉強をしにパソコン教室へ行こうかどうか迷ってます。
請求事務は民間資格なので特別必要じゃない所もある
みたいですが、上の方も書いてますけどやってるのと
やってないのとでは違うので、例え民間の資格であっても
所持している人を雇うらしいんですが…。
ちなみに私がもっているのはヘル2だけです。
ぎっくり腰をやってからどうしても腰に違和感があり
ヘルパーをやめたんですけど、やっぱり介護に携わる
仕事がしたいので…。アドバイスいただけると嬉しいです。
143(U,C)名無しの職員 ◆VpKHzOu04Y :05/01/27 00:06:46 ID:6Vyywavv
>>141さん
こちらのURLを踏んでみてください。なにか参考になればと思います。
ウィルスやブラクラ、ワンクリの類じゃないから安心して。

ttp://www.fukushi-work.jp/

それでは、頑張ってください。現場屋は消えます。
144ななしのフクちゃん:05/01/27 22:31:54 ID:ilpZo+HY
>>142
なんだか前から同じ事ずっと聞いてるようだけど過去レス見るとかせんのかね。
請求事務にウェイトをおいて人材採用したい事業所はヘルパーステーションなどの
在宅介護事業所が中心で、そういうところはサービス提供責任者や常勤ヘルパーが
掛け持ちで請求やってるところが多い。介護事務専任雇う余裕が無いから求人自体少ない
し、あっても時給が低い。
入所施設系の事務は何でも屋でやらせたいことがいっぱいあるから、介護事務やらせる
つもりで求人かけても、PC、経理が出来たり、免許もって送迎できたりする方を重視する。
いずれにしても介護事務の資格重視で採用する事業所はまれだからあきらめれ。
145ななしのフクちゃん:05/01/28 22:42:00 ID:rV3yzcK0
在宅介護で募集があって説明聞きに行ったんですけど、
介護保険請求より、医療事務の資格ない?って言われました。
やる事同じなのですか?
146ななしのフクちゃん:05/01/30 14:48:25 ID:pF1twP5W
新卒後、ホテルマンとして10年勤務。(現場3年、館内SE7年)
疲れたので辞め、4年ほど派遣放浪生活。
3年前、母が脳梗塞で倒れたのをきっかけに福祉に興味をもち
ひょんな事から介護事務の仕事にありつけた。
1年半やっていたが、あまりの激務とDQNな社長にムカついて辞めた。
会社がショボすぎたというのもあるが、介護事務をやるのに
PCのハードの概念も理解していないとできないとは…。
(ちなみに3年前猛威をふるったブラスターワームも私一人で駆除させられた)

ケアマネとの交渉など、1年半絶っても覚えきれなかった。
しかし、得るものも大きかった。是非活かしたい。

今、新しく開所する特養の介護事務に応募し、面接した。
ハロワで初めて見た「介護事務員募集」だった。
しかし、これに落ちたら、カナーリ落ちこむと思う。

こーゆー系を専門に扱っているHPや媒体ってないものか。
ぐぐってもやっぱ「現場募集」だもん。
147ななしのフクちゃん:05/01/30 14:56:13 ID:UiCSmoYk
>>146
嘘だな。お前はぐぐってない。
介護保険と事務関係の言葉でもっと検索してみろ。
ガンガン出てくるぞ。
148146:05/01/31 08:25:13 ID:H9fSR+rk
>>マジ?
確かに一つヒットしたのを見て
「やっぱね〜」で止めてしまい、
今度は「役所めぐり」で情報収集しようと思っていたの。
やってみる!!dクス。
149ななしのフクちゃん:05/01/31 17:09:05 ID:HdT/iwoS
>>142
私も福)の事務やってます。
でも前職はぜーんぜん違う畑からの転職だったよ!
パソコンはある程度(エクセルは基本的な四則計算や表を便利に使う程度の
関数が使えて、ワードはお知らせなどの文書がきれいに作れる程度)出来る
けど、介護保険のことも知らなければ、ヘルパーの資格だって持ってないし。
介護請求とかはさ、べつに介護保険とかに詳しくなくても出来るよ。
施設によって、誰が何の役割を与えられるかも入ってみないとわからないしね。
ケアマネがそういった請求をやるところもあるし。
それよりパソコン勉強せい。
150ななしのフクちゃん:05/01/31 17:18:05 ID:9wMSAv1a
事務のボーナスってどうなの?
151:05/01/31 17:27:10 ID:Nkd01Ygw
常識的に普通に出るだろ。
152ななしのフクちゃん:05/01/31 17:58:57 ID:urHq9TZY
>>149
ありがとうございます。
今日パソコン(エクセル・ワード)の本を
購入してきましたので、これから勉強に
はげみたいと思います!!
153ななしのフクちゃん:05/01/31 21:16:25 ID:ydOFYo78
明日から介護保険請求の地獄ですね。
何時も間違っていないか不安でそわそわします。
怖い!
154ななしのフクちゃん:05/02/01 17:20:08 ID:K++Pg52w
>>145
自分募集でみたことあるよ。
なんでだろうね?
155ななしのフクちゃん:05/02/01 20:19:54 ID:RmTPAsIF
ただいま請求処理にて残業中・・・
俺一人で800人くらいの処理してます・・・(全部がってわけじゃないが)
名前覚えきれん!
待遇はそこそこいいとは思ってるが・・・
残業の多さに疲れる毎日です。
156ななしのフクちゃん:05/02/02 13:26:18 ID:ONfG6mx7
児童養護施設の事務員です。
書類はぜーんぶ事務の仕事、
さらにこどものこづかいの管理や衣類代、教育費の管理までやってる。
単なる事務職ではないのかな・・・と思うこのごろ。
考えることが多すぎる。
157ななしのフクちゃん:05/02/02 15:37:31 ID:uzF0j3cG
>>155
どれぐらい残業するんですか?
158ななしのフクちゃん:05/02/02 20:31:07 ID:GX9XruBb
事務の初任給ってどれくらいが相場なの?
159ななしのフクちゃん:05/02/02 23:29:20 ID:89MhgAvB
うちは16万、
手取り14まんちょい。
東京です
160ななしのフクちゃん:05/02/03 02:28:19 ID:RO5R4tqy
>>156
わしなんか事務職なのに介護業務の作業マニュアルや研修プログラムの作成
までさせられてるぞ。
161ななしのフクちゃん:05/02/03 10:15:02 ID:UAq//7j/
>>160 あたしも似たようなのは作ってるよBy156
162ななしのフクちゃん:05/02/03 19:30:04 ID:Q3YQ2cn7
>>160
そーゆうのって事務の仕事じゃないんですか?
自分、今までそうだと思ってましたけど…
そうじゃないなら面倒になってきた!!
事務=雑用って本当ですね。
うちは掃除も事務の仕事なので毎朝しています。
163ななしのフクちゃん:05/02/03 20:55:20 ID:k8LtXz1d
>>162
マニュアルのまとめや研修プログラムの進捗管理までなら事務の仕事だと思うけど
介護業務の内容・フローチャートや役割分担の策定、研修内容の検討・受講者の評価まで
やらされるとなると、相談員や寮母長は何のためにいるのかと・・。
施設の事務職はOL的な事務と総合職的な事務との分化が進んでいると思われ。
164ななしのフクちゃん:05/02/03 21:22:15 ID:e/HuyAr2
>>160

>研修プログラムの作成
までやるのなら、でかい施設でしょうか?
事務員は何人いるのですか?
それ次第では、つくって当たり前かも。
事実上の事務長でしょう?
165ななしのフクちゃん:05/02/03 21:40:52 ID:uT5OiPUU
>>155
800人!すごい大手ですね。
166ななしのフクちゃん:05/02/03 23:55:21 ID:igB+r7Qd
>>163
なるほど…言われてみればそうかも。
何でも屋すぎて最近何が自分の仕事なのか
わからなくなる今日この頃です;
167ななしのフクちゃん:05/02/04 16:38:56 ID:nkt4i96P
ちょっと聞きたいんですけど、みなさん制服は
どんな感じですか?いかにも事務!みたいなのか
それとも白衣か。
うちの事務はヘルパーもやるので常に白衣を着ながら
いつでも動けるように事務やってんですけど、どうも
よくないみたいできちんとした制服にしようかと言う
話が出てるんですけど。

有給とって2ちゃんやってる私が聞くのも
なんですが・・・よかったら教えてください。
168ななしのフクちゃん:05/02/04 21:18:33 ID:wjIOZ23S
ウチは介護さんも看護婦も事務も
みんな私服だな

制服が羨ましいよ
169ななしのフクちゃん:05/02/04 21:52:29 ID:7yaNyh/0
ウチはジャージだよ。最初は抵抗あったけど・・・
今は平気で銀行いけまつ。
170ななしのフクちゃん:05/02/04 22:12:26 ID:UqZZX/Dj
ありがとうございます。

>>168
え?私服で仕事するんですか?
うちも前はそんな感じだったらしいんですが
みんな介護する時と私服は別がいいといって
みんな白衣にしたんですけどかなり不評です。

>>169
ジャージいいかも!確かにちょっと出かけて
きます〜って時は微妙ですが、やっぱり慣れ
なんですね。
171ななしのフクちゃん:05/02/05 15:12:14 ID:rv67qSo5
私が勤めている会社,(株)メディカルプロでも
医療事務の求人転職情報を扱っています.
http://www.medical-pro.co.jp/job/job_index.html

JWORD(http://www.jword.jp/)を使える方なら,
「医療事務求人」とアドレスバーに日本語入力すれば
直接ホームページに飛びますのでご利用ください.
172ななしのフクちゃん:05/02/05 20:17:08 ID:qTXkW2LN
医療事務には興味ありません。
173ななしのフクちゃん:05/02/06 22:35:54 ID:YWX0Fk/R
何でも屋って呼ばれ方がむかつく。
事務です、事務!!
174ななしのフクちゃん:05/02/07 21:22:30 ID:63/KvSpx
>>173

所詮事務。
これ現場の常識。
175ななしのフクちゃん:05/02/07 23:32:36 ID:MHCDiyv7
>>174
現場、現場と偉そうに。
たいしたことない。
確かに、こっちもたいしたことないが。
もう、フォローしませんよ。
176ななしのフクちゃん:05/02/08 00:23:35 ID:+gxmSlC1
>>174
所詮て言い方、変。
必要だから雇ってるんじゃないん?
だったらクビにして、現場の人が全部請求も庶務も総務もやればいいんじゃないかな。
人件費の無駄だもんね、事務なんか。だから全部現場でやってね。

つか何でも屋ってのは誉め言葉のような気がする…
現場は随分と限られて偏った知識と技術しかない人ばかりだし、
177ななしのフクちゃん:05/02/08 00:47:26 ID:EymnQaNB
>176
「所詮」は零細事業所の現場の感覚だろうね。
一定規模以上の施設や病院、会社なら採用人事権は事務長相当が持っているし
事業所の新規立上げ等の実務の中心は事務職の仕事だし。
178ななしのフクちゃん:05/02/08 10:29:35 ID:EmrfSREy
事務職のみなさんは、面接で志望理由をどう応えましたか?
現場をサポートしたいなんて説得力に欠けますよね・・・
179173:05/02/08 12:19:30 ID:vB/+ONzM
お前ら釣られすぎですよw
まーでもそう思ってもらえててよかったな。
事務として本望。
180ななしのフクちゃん:05/02/08 15:16:33 ID:CYiLusFr
>>178
最初から事務やってた人と現場から事務に
なった人じゃ違うからね…。
181ななしのフクちゃん:05/02/08 21:44:00 ID:tgnERLah
>>174
おまいにいいたい。
福祉の職場には色々な職種の人がいる。
良い仕事がしたいなら、その人々との連携は不可欠。
そんな考えでは事務を含め、他の職と連携が組めない。
だから、駄目。
おまえ、偉かったら、その施設駄目。
俺、事務。現場守る。現場、俺、大事にしてくれる。
お互い様。嬉しい。
利用者にも職員の人間関係伝わる。
182ななしのフクちゃん:05/02/08 21:59:18 ID:tgnERLah
>>178
俺、最初から事務。
でも、できない現場よりはできる。
サポートなら、良い表現だとおもう。
でも、面接官、バカ現場真理教なら、やばい。
まず、俺なら、サポートの前に、「まず一日も早く自分の仕事(事務)をきちんとこないして
いけるようようになりたいです。それから・・・」とする。
183ななしのフクちゃん:05/02/08 23:33:20 ID:jD8/D7YN
>>182
何で現場やった事ないのに現場よりできるって思うの?

できなやつに限って・・・。
184ななしのフクちゃん:05/02/08 23:43:59 ID:tgnERLah
>>183
小さい職場だから、現場もショッシュウやるんだよ。
再騰されたときは、事務という名目だっただけだよ。
185ななしのフクちゃん:05/02/08 23:47:48 ID:tgnERLah
>>183
それからな、会議なんかで、いろいろ
利用者の分析するけど、
もう少しまともな分析はできんのか。
俺のいうことに感心してどうする。
186ななしのフクちゃん:05/02/08 23:57:18 ID:MLaN/Mvh
事務員さんね。なんか現場の仕事とずれ
感じるんだよね。事務所から見気力感ただよってるんだけど。
ワーカーが事務所に行くと、なんだこいつって感じで睨まれるんだよね。
187ななしのフクちゃん:05/02/08 23:58:03 ID:MLaN/Mvh
事務員さんね。なんか現場の仕事とずれ
感じるんだよね。
事務所から見気力感ただよってるんだけど。
ワーカーが事務所に行くと、
なんだこいつって感じで睨まれるんだよね。
188ななしのフクちゃん:05/02/09 17:20:41 ID:xeuv00ig
みなさん、事務の仕事はどうやって探してきたんでしょうか?
ネットで調べたり、ハローワークへ行っても見つかりません…。
189ななしのフクちゃん:05/02/09 18:35:30 ID:4XtfrBl5
>>187
なんか、悪いなという気持ちになってきた。申し訳ない。
確かに事務をやりたいといって採用される人間と、
現場をやりたいという、人間では、利用者に対する思い入れは違う。
事務員も、いろいろでしょう。
睨むのは、変ですね。こっちは事務ですが、いつも、利用者や現場の人と一緒にいますが?
ひょっとして、事務室は関係者以外は立入禁止の雰囲気なのですか?
事務から言うと、現場も、煩雑な集中力のいる仕事をしているときは、
静にして欲しいときもあるが、睨むのは変ですね。思い過ごしではなくて?

190ななしのフクちゃん:05/02/10 11:52:36 ID:iYv0q0lE
同じ施設の職員なら、事務も現場も同じはず。
利用者と直接関わっているから現場が偉いわけじゃないはず。
と思うが・・・
191ななしのフクちゃん:05/02/10 17:13:31 ID:405SStA3
>188
何でも、相談員の有効求人倍率は0.35くらいらしい。
ソースは2ちゃんだけどねwだから、元から内に等しい
といって過言ではない。俺も腰が痛いからそれこそハロー
ワークから社協の人材センターからなにから回って事務
職転向を目指しているよ。
でもやっぱ滅多にないんだよね。
そもそも伝やコネが強い部分もある職種らしいしね。
でも、ないことはない。気合いだよね。情報収集にか
ける。まあ、がんばりましょう。
192191:05/02/10 17:15:01 ID:405SStA3
って・・・ここ事務員だったねw
誤爆スマソ
193ななしのフクちゃん:05/02/11 00:18:23 ID:mDAhfbFu
事務の面接行ってきたけど、ヘル2だけじゃ
無理だって言われた。
194ななしのフクちゃん:05/02/11 07:41:28 ID:sCC6YqFl
俺は介護職員で事務職を兼務しているけど、
事務専門の人は暢気で羨ましいよ。
パソコンや電話応対をしているだけで
給料を貰えるんだから。
195ななしのフクちゃん:05/02/11 13:50:33 ID:m9j5W15p
>パソコンや電話応対をしているだけで

事務の仕事知らないんだね。
196ななしのフクちゃん:05/02/11 14:02:56 ID:BEtvEbS0
>>194
パソコンや電話応対をしているだけで事務職兼務とは言えない。
おまい恥ずかしいナ。
197ななしのフクちゃん:05/02/11 19:24:05 ID:y7itjZhd
>>196
電話対応は本当に難しいとおもいません?
ただ電話にでればいいというものではない。
施設の事を、総覧的にわかってないと、満足にできない。
電話で半日つぶれることもある。
198ななしのフクちゃん:05/02/11 20:49:03 ID:JKIapPoL
うちの施設では、介護職員と事務職員の仲が最悪。
というより、介護職員が事務職員につらくあたってるというか。

まず、うちの施設では介護職員は専門卒がほとんどで、事務職員は大卒が
ほとんど。
介護職員が「大卒のくせに福祉??」「大卒でも介護ができない
なんてクソ。」と嫌味ったらしく言う。

「事務は座ってるだけでラクでいいね。」
「年末年始も家でだらだらしていていいね。」
などの嫌味も日常茶飯事。

わざと終業間際に雑用をもってきて、残業させたり、締め切りギリギリに
実務証明書を作ってだの、あれをやってこれをやってと持ってくる。


最近は利用者や家族も、険悪な状態に気づき始めて、しょっちゅう色々
聞かれる。(俺は相談員)
何で、職員のファローまでしなきゃいけないんだーー…。


と愚痴ってすみません。
199ななしのフクちゃん:05/02/11 21:21:15 ID:y7itjZhd
>>198
なんか、病んでますね。
事務が仕事を本当にしていないのか?
介護が嫉妬しているのか?
でも攻撃的なのは介護ですね。
そのような精神状態で利用者に接していいのでしょうか?
人間関係は、隠してもでます。
職場の雰囲気の悪いのは、それを放置する管理職にも責任がある。
大変ですね。
200ななしのフクちゃん:05/02/11 23:34:45 ID:NkwEK+Jn
>>198
やばいね、その施設。
うちなんて小さな地方老健で事務もおれと事務長だけ。
介護職員、看護士、事務、相談員等みんながお互いを尊重しあってると少なくとも
おれは思ってる。
それがお互いの為にも利用者の方々にも絶対いいしね。
それが分からないのかねぇ。
201ななしのフクちゃん:05/02/12 14:41:49 ID:0jKSX1fg
介護職員やってる時は事務は座れていいなと思うし、
事務やってる今は動いてる方が実は楽だと思った。
それぞれに苦労とか大変な事があると今実感しながら
別の所で介護職員と事務の両方をやってます。
あの時の自分が恥ずかしい。
202198:05/02/12 14:50:36 ID:AS/GM1ED
>199-201
レス、ありがとうございます。
あなた方のような職員さんばかりなら、色々悩まなくても
良かったのですが…。

うちの介護職員さんは実習生や派遣職員、利用者さんにも
信じられないような暴言はく人ばかりなので、人間的に
どうかと。

これから本部の方とも話し合って、いい職場にしていこうと
考えています。
203ななしのフクちゃん:05/02/12 16:04:49 ID:FlFVTlE2
>>202
>暴言はく人ばかりなので
1人でなく、複数いるのですね。核になる人間いるのでは。

人間関係だけは、微妙なので、貴方も訳の分からない「とばっちり」
を受けないよう慎重に行動されることを祈ります。真面目な職員は
宝です。

介護職員が荒んでいるのは、彼らの仕事を認めていない風土があるのかも
しれません。プライドと誇りを評価できればいいのですが。
意外と、看護士が威張っているとか?あるませんか?
当たられるのは、事務。相談員が心配している。
管理職は本当に管理してますか?それとも新聞読んるだけですか?
204ななしのフクちゃん:05/02/13 00:19:47 ID:rAjvVvBr
介護保険請求もやっている事務ですが、毎月きちんと
伝送出来ているか不安になります。
一々、国保連に電話をかけて、確かめている私は馬鹿でしょうか。
ソフトで大丈夫と出ていても、万が一の事があるし。
怖いです、本当。

私の所は事務はいわゆる何でも屋ですよ。
でもそれで良いんだと、自分では思っています。
205ななしのフクちゃん:05/02/13 15:18:17 ID:YK9rRdaZ
事務の人って自分が一番大変だと思っている人が多い。
206ななしのフクちゃん:05/02/13 15:30:57 ID:IcKFiPPa
うちの施設(知的更生)では、町内会の会合の席で「仕事が大変で」とわーわー泣いた支援員がいる。40代の女性です。わざわざ前の仕事を辞めて就職したのにです。
知的障害者施設の現場が大変だって知らなかったんだろうか。町内会の会合で泣くなと言いたい。
ついでに事務が頼んだ、年末調整の社会保険料等控除申告書とか、更新する保険証とかを、期日まで職場に持ってきてよと言いたい。

隣の芝生は青い、というか、自分の家の芝生の枯れたところばかりに目が行きがちだけど、現場も事務もそれぞれ違う大変さを抱えているのだから、
自分の範囲の仕事はとりあえずきちんとやりましょう、余力があったら助け合いましょう、と思ってるし、うちの施設ではそうしている。つもりだ。
207ななしのフクちゃん:05/02/13 20:57:14 ID:bKvO8k0D
みなさんは事務員としてどんなことができますか?
208ななしのフクちゃん:05/02/13 21:00:27 ID:Aic6C3yW
>>205
ぶっちゃけ大変・・・だけど、現場のヤツラより給料多いから
しょーがないっ!!
209ななしのフクちゃん:05/02/13 21:04:34 ID:b/KR2rLU
>>207
送迎
210ななしのフクちゃん:05/02/13 21:08:01 ID:RX8GEEXi
うちは事務員が一番給料低い。
事務10年目の人より、介護2年目の人のほうが給料高い。
で、事務=雑用って感じだから、介護職員は自分でできる
仕事も事務員に押し付けて、「まだ〜〜〜?まだ〜〜〜?」
とせかしてる。

提出書類なども、わざと期限ギリギリに持ってきて
困らせてるなぁ。

事務員にちょっと同情してしまう。
211ななしのフクちゃん:05/02/13 21:39:03 ID:b/KR2rLU
>>211
うちは、現場が提出書類をギリギリもってきたら
事務が、厳重注意する。
現場のできるやつは事務もできる。
事務のできるやつは現場もできる。
なにをやっても、駄目なやつは駄目。
212ななしのフクちゃん:05/02/13 21:42:44 ID:XqmRJGCx
>>211 その通り!!!
213ななしのフクちゃん:05/02/13 23:31:42 ID:RXo3A2m7
どこでも事務員って大卒が多いんですか?
また卒でもどのくらいのレベルの大学なんですか?

前にいた特養では介護職員は専門卒で、
事務員は確かに大卒が多かった。
今いる民間の施設では、介護職員も大卒が多いです。
214ななしのフクちゃん:05/02/14 00:22:45 ID:KOKRfkLH
どんな資質が必要ですか?
215ななしのフクちゃん:05/02/14 00:41:16 ID:z+69EZZR
>>213
私、中卒です・・・。

216ななしのフクちゃん:05/02/14 01:05:50 ID:6StkuX0J
私のところの施設の事務員さんは割かしいい加減かも。
提出した書類を紛失したらしくても「ちゃんと出しましたか?早く出してください」とか
紛失したを認めても、「見当たらないので再提出してください」
あやまりの一言もなし。中にはかなり時間をかけて作成したモノもあるのにー!!!
しっかりしてくれ!!つか、威張りすぎじゃ。
217ななしのフクちゃん:05/02/14 14:41:36 ID:8gFjlg2b
うちも仲悪い。
介護職員が事務を敵視してる。

ま、肉体労働者だから仕方ないか。
218ななしのフクちゃん:05/02/14 21:04:11 ID:Eyi4PLrE
>>216
>紛失したを認めても、「見当たらないので再提出してください」
それは事務が悪いと言うより、「あまり賢くない」
実力もないのに威張るやるは「賢くない」
いつか報いがくる。
>>217
介護職員が拗ねている職場が多いようだ。
219ななしのフクちゃん:05/02/18 09:22:35 ID:yfIPzLN6
最近風邪が流行ってるので、風邪の方は面会を遠慮してください
みたいな張り紙を作ってくれと頼まれたんだけどいい文章ないかしら?
220ななしのフクちゃん:05/02/18 18:30:38 ID:UVP2EzLm
>>219
それ事務の仕事なんですか?
ワードとか・・・作るんですか?
221ななしのフクちゃん:05/02/18 20:19:17 ID:RkmbJM0Q
社会福祉法人で最近事務職につきました。
企業会計とは随分違うのでパニック!
事務長は難しいことわかるのかも知れないけど
日常会計は全く駄目です。(怒)
こんなんでもどうにかなるのかなー?

介護職の人達とは隔たりを感じます。
もっと連携が必要と思う。
でも、お互い何が必要なのかわからないんだと思う。
この間「何か改善できることがあったら言って下さいね」
とお願いしてみた・・・
自分の職場が少しでも働きやすい職場になってほしい。
今はとにかく毎日が辛いです。


222ななしのフクちゃん:05/02/19 00:22:16 ID:VRechqVq
>>221
雑用からはじめて介護職との協力関係を築いていくのが一番良い。
あなたの年齢・職責が高くても、また自分の業務分担でなくても
蛍光灯の交換やゴミ出しの手伝い、利用者外出時の補助など
ちょっとした気遣いが少しずつ現場からの信頼を積んでいく。
現場の信頼が得られれば、施設全体を動かしていく
「ツボ」(キーパーソンなど)の話が入ってくるようになる。
その時には、職場環境の改善は自然とあなたの手に委ねられている。
223ななしのフクちゃん:05/02/19 19:08:55 ID:LtGJtJJC
医療から社福に転職を考えてます。
介護保険請求の経験はあります。

職場の状況としては似たようなものなんでしょうか?
人間関係他はきつそうですね。
現場と事務の対立は同じですかねえ。。
お給料も似たようなものですか?

将来性を考えると福祉のほうが市場が広がる気がしたんですが
それは甘いというものでしょうか。
224ななしのフクちゃん:05/02/19 19:28:55 ID:NKBF3xU4
>>222
ありがとうございます。
おっしゃる通りと思います。

現在の事務的な仕事量を考えると
自分との戦いになりますが、
まずは何も望まない気持ちで取り組む
ことが必要ですね。

事務長のいじめさえなければ・・・
このスレって愚痴はいいのかな?

225ななしのフクちゃん:05/02/19 19:32:04 ID:VU7l65Ro
>>224
現場の人々と、信頼関係を気づけたら、本当にいい職場ですよ。
まあ、施設にもいろいろあるようですが・・・
226ななしのフクちゃん:05/02/19 19:44:30 ID:NKBF3xU4
>>225
ほんとにいろいろな施設があるみたいですね。
2ちゃんの存在を知って驚くことばかり。

事務職を多く採用しているところは
少ないと思うから悩みは一人でかかえなくては
いけないところがありますね。
話を聞いてもらえる場があってほんとよかった。
227ななしのフクちゃん:05/02/19 21:42:37 ID:VRechqVq
>>223
病院では間違っても事務がトップになれないが
施設ならトップになれる可能性がある。

わしは以前病院事務で現在特養事務やってるが
仕事はレベルの高低を抜きにすれば、施設の方が忙しい。
228ななしのフクちゃん:05/02/19 22:57:18 ID:qH+BAigE
>>220
そうだよ
229ななしのフクちゃん:05/02/28 22:09:36 ID:2N5fU107
なんで「事務長」ばかり強調するんじゃ!納得いかん!!!
230ななしのフクちゃん:05/03/04 12:52:28 ID:ZrEXLHWM
みんなスパート頑張ろうぜ揚げ!
231ななしのフクちゃん:05/03/05 12:18:59 ID:q3z6jHkj
事務職を今度受けるんだが、試験に作文がある。
皆さんの中で作文受けた人 どんなテーマでした?
232ななしのフクちゃん:05/03/06 12:25:18 ID:B27872jX
age
233ななしのフクちゃん:05/03/06 13:40:58 ID:pfJKJ6L/
「あなたにとって福祉とは?」


・・・・・なんとも抽象的なテーマでしたねー。何を書いたか覚えてませんや。
234ななしのフクちゃん:05/03/06 18:24:58 ID:dT0S3WKH
どこも同じ様な待遇なんですね。
仕事は月末月初忙しすぎるくらい大変で・・・。
自分の事務業務より、電話等の対応に追われてしまうことも。
235はみ出し:05/03/07 22:18:43 ID:nqIGeiHH
>233
 当方知的障害者入所更生施設で2年間事務経験あります。
「あなたにとって福祉とは」と聞かれてもなんて書いてよいやら。
作文だから個人的なエピソードを書いて方がいいんですよね。

今興味があるのは入所更生施設の解体のことかな。

作文どうしたらよいだろうか?

>234 月末月初めは給与計算、支援費請求とかで忙しいんですよね。
勤務変更届が出てなかったり、利用者者の外泊の日数を数えたりして。


236ななしのフクちゃん:05/03/09 21:23:19 ID:pbG6jN5Z
今月も請求処理完了、
しかし毎月同じことの繰り返しで
いやになるなぁ〜

237ななしのフクちゃん:05/03/13 15:11:31 ID:sSlQFhpt
ま、仕事なんてルーチンワークだしね。特養勤めてるが、これといった刺激もないしな・・・

で、相談なんだけど、ボランティア受入時に契約書とか覚書とか交わしてるところあります?
学生さんとかが学校を通さずボランティアに来てくれるのはありがたいんだけど、
事故とか怪我とかあってもなかなか補償できないですよね。労災いうわけにもいかないし。

で、みなさんの施設ではどうしてるのかなーと思いまして。
238ななしのフクちゃん:05/03/14 01:00:36 ID:OsKcQtad
議事録やるすぎだよ!
239ななしのフクちゃん:05/03/14 07:45:49 ID:QN4KNjPT
>>238
どの程度詳しく書いているものですか?
うちは、一句漏らさぬよう書かなければいけなくて大変です。まる1日、土日とかをつぶして作っています。残業手当申請しないで。
難しい議題で、皆が口々に喋っているところを聞き取るのは大変。その場でもメモをとっているんですが、追いつかない。
1人1人、マイクを口元に置いて、音声入力してもらいたいところですが、田舎なので全員方言なんですよねー。
240ななしのフクちゃん:05/03/14 10:24:42 ID:fF0+M27c
>>239
理事会の議事録? 会議の議事録?
レコーダーで録音、聴きながら打ってる。
しょうもない会話や雑談はカット、要点だけまとめてる
241239:05/03/15 07:21:03 ID:12X9HR+z
>>240
理事会と評議員会の議事録。
不要なやりとりをカットしても、けっこうな量なので、県監査でも苦笑いされてる。
242ななしのフクちゃん:05/03/17 21:35:13 ID://FtYYLj
私の法人はタイムカードと連動したシステムで労務管理しているのですが
みんなタイムカード押さない!
早番とか打刻する時間も惜しいのは判るが給与に連動しているから
カード打刻してくれ!若しくは何時に出退勤したか教えてくれ!って言っても
「こっちは忙しいんだから!」と逆切れする介護職員がいるとやりきれなくなってくる
机で座って仕事してると暇に見られるんですかねぇ(はぁ
私のところも介護と事務の給与格差は大きいです。
もちろん 介護>事務 なのに連中は事務職は大金もらってると勘違いされる…
243ななしのフクちゃん:05/03/17 23:57:38 ID:NaSyKSv0
老健事務職です。
うちはタイムカードなんてない。出勤簿にハンコ押すだけ。
ほとんどの職員は数か月分まとめて適当に押させられてる。
労務管理なんて・・・勤務予定をそのまま実績にして給与計算。といっても
残業は全てサービスにさせられるから毎月決まった数字上げるだけ。
夜勤回数だけはチェックするけど、それ以外の勤務変更は全く反映されない。
現場職員は勝手に休み放題で何のお咎めもなし。遅刻も当たり前。
事務職員は休日出勤しまくってるのに、監査前にはちゃんと休みを取ってる
ように改竄。給与は事務>介護だけど介護職の倍以上の時間働いてる。
現場上がりですが、もう辞めます。やってられんわ・・・
244ななしのフクちゃん:05/03/18 00:19:30 ID:A6e+VFvv
>242
うちの職員さんもタイムカード押さない人多くて、毎月毎月事務員さんが
苦労していますね。
タイムカードの打刻漏れは自分のミスなので、打刻し忘れたら、自ら
事務所にタイムカードを持ってくるようにと、再三注意はしているのですが
みなさん、面倒くさがって来ません。
介護職員さんは「たかが打刻漏れくらいでうるさい」「定時であがってるんだから
そっちで勝手に書けば」とよくおっしゃっていますが、やはりお給料と関係して
いるから勝手に書くわけにも行かないですし。

それから、借りたものを返さない職員さんも多いので月一の会議で
「みなさん、借りたものは使い終わったらすぐに返しましょう」って
言っています…。
まるで幼稚園です。
245ななしのフクちゃん:05/03/18 06:56:37 ID:BdMAamXr
>>243
現場に戻してもらえないの?現場時代に積んだキャリアだってあるのに辞めたら無駄になるじゃないですか。
246バリアフリーな名無しさん:05/03/19 10:53:43 ID:llTvKWaF
age
247ななしのフクちゃん:2005/03/22(火) 11:31:37 ID:lb+S0pol
やっぱ事務って弱いのかな・・・
総務やってるけど、どうしても現場の声に押されちゃうよなー
248ななしのフクちゃん:2005/03/22(火) 17:21:22 ID:V3yAZJnk
まぁ「俺たちが介護保険で稼いでいるんだ!」ってスタンスの人がいるからね
249はみ出し:2005/03/22(火) 17:30:57 ID:zMjdKa3F
施設会計を勉強したいんですが、何か言い本ないですか?
250ななしのフクちゃん:2005/03/22(火) 18:22:41 ID:w6hxLNZZ
>>247
施設によってだいぶ違うねぇ。うちは何もかも事務所(事務+相談員)が仕切ってる。
5フロア200人定員だから、トップダウンで行かないとまとまって仕事が進まない。
事務は調整役で、決まり事は全て事務所からの通知と言う形を取っている。
やることが多すぎて、正直つらいわ。
251ななしのフクちゃん:2005/03/23(水) 07:06:17 ID:KWfdy/XQ
>>249
Amazonなどで「宮内忍」「宮内真木子(眞木子)」で検索してみては?
252ななしのフクちゃん:2005/03/26(土) 00:15:49 ID:9j9gFEbs
一般企業から本部事務に転職して一ヶ月。
毎日、この一年間のめちゃくちゃな経理処理の洗い出しと修正に
追われています。他人のお尻を拭いてるようなカンジです。
張本人の上司は転職を決意しているらしく、やる気なしです。
支援スタッフからは冷たくされています。
やっぱり一般企業に戻ろうかと思っています・・・
報われそうにありません。
253ななしのフクちゃん:2005/03/31(木) 18:58:05 ID:0ML6WlTc
おまいら17年度はむかえられそうか?
254ななしのフクちゃん:2005/03/31(木) 19:38:19 ID:0ML6WlTc
ペイオフ明日からです!!
255ななしのフクちゃん:皇紀2665/04/01(金) 21:41:45 ID:w/uMmijZ
あたしは本部事務なんだけど、今は暫定的に授産のスタッフと施設事務のいる
部屋に間借りしてます。現場は本部事務と施設事務の区別もつかないらしく、
雑用ばっかりエラソーに言いつけやがる。本部機能がどんなものか想像も
つかないんだろーな、彼らには。でもなんで現場はあんなにエラソーなの!?
256ななしのフクちゃん:皇紀2665/04/01(金) 21:51:48 ID:Ea9ss5CF
嫌なら辞めろ!
257ななしのフクちゃん:皇紀2665/04/01(金) 22:48:35 ID:sia8lZUQ
>255
禿げ同
介護職は、思い込みの激しい世話好きの集まり。
話し聞いてるとイライラする。
事務員頑張れ!
258ななしのフクちゃん:皇紀2665/04/02(土) 00:40:02 ID:hm/AtCg1
>255
勘違いしていませんか。
どんな職場でも、現場が強くあるべきです。
事務部門が強い会社・施設は、いずれ衰退・淘汰されます。
タマゴが先か、鶏が先か、の議論になると思いますが、現場でスタッフが
お世話をして、収入をえているのですから。
259ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 10:08:14 ID:T5hk895g
>258
現場のおかげで飯が食えるのは認めるが・・・

現場の代わりはいくらでもいますから・・・
260ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 16:08:31 ID:7rKGUBJh
>259
そのまま言葉を返します。
事務員の代わりもいくらでもいますから・・・
261ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 21:02:14 ID:hitEJQbA
現場は所詮肉体労働者ですから。
体壊したらアウト。使い捨て。ポイ
262ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 23:35:00 ID:QQ2I1F9J
施設の運営上のあれこれや金の動き、行政とのやり取り
を握ってる事務に、そう代わりはいないど。
逆に代わってもらいたくても代わりがいなくて
ずるずると偉くなって命を削られているくらいじゃ。
263ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 15:38:06 ID:1ZlNlPQ1
先日、現場の奴に、「事務しか知らないから、施設長にはなれない」
といわれた。せいぜい事務長といわれた。
現場をしらないというが、いつもお手伝いくらいならしている。
お手伝いと、現場を違うとも思うが、「現場」の仕事は、
そんなに難しいのか?
相談業務ならともかく、介護の人に言われた。
しかしこの業界特有の「現場=偉い」という体質にはイライラする。
例えば、警察ならば、交通整理や逮捕する現場の人が一番えらいのか?
会社では、経理よりも営業や業務がえらいのか?

施設長は「事務」が一番大変といってはくれるし、非常に信用されているが、
現場の一部の人が「現場を知らないくせに」といってくるので、悲しい。

「事務」から施設長になった人も、同業界の中にはいるが、少数である。
事務員はそんなに駄目な仕事なのか?
介護職なら、自分でも恐らく勤まると思うが。
264ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 15:48:15 ID:1ZlNlPQ1
福祉会全体のカネの管理、本部機能、行政とのやり取りの一部、一般事務、現場の手伝い、送迎、掃除

すべてしている。でも、駄目な仕事なのか?

べつに偉くなりたいわけではないが、そのように軽視されているのであれば、すごく悲しかった。
265ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 19:04:48 ID:mIBWnQ2Y
>>263
障害者か児童福祉?
老人福祉はぜんぜんそんなことないはずだけど。
天下り施設長の天下で、受け入れる余裕のなくなった
施設の後釜施設長はたいてい事務長クラス。
266ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 20:00:12 ID:ABTYkS3x
>>265
レスどうも有り難うございます。さずがに鋭いですね。
実は障害者施設です。
うちは、天下りはありません。役人にいじめられても、利用者と職員の意向を大事にしていこうという
施設です。そのことは誇りです。
確かに自分は事務しかしていないことに気がつきました。
ケース会議などでは積極的に発言してきたつもりですが、所詮は、「門外漢の戯言」
なのでしょう。

いままで現場の職員と一緒にやってきたという思いもあったのですが、
こっちの思いこみだったのでしょう。時々、利用者に接する立場の人間なりの
違った視点のものの見方を現場の人に伝えようと思ってきたのですが。
いまさら、現場に配属希望を出すのも嫌ですので、これからも事務でいきます。

私は、あまりどちらかというと、気が小さいので、人に指示する立場もいやですし。
門戸が閉ざされていることは、残念ですが。
267ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 22:38:11 ID:gBTV7ALG
>266
介護職は、利用者と接しながら利用者の幸せを考えます。
事務職は、制度の動きや国の考え方を見極めながら、
利用者の幸せを考えます。
ただ介護をするなら、介護自体が嫌いな人は別ですが、
どうにかやっていけますが、
総合的な視野の広さを持たない介護職は、扱いにくい。
268ななしのフクちゃん:2005/04/04(月) 23:00:11 ID:YlbfhaQq
一部を除いて現場はみんな馬鹿ばかりだよ。
所詮、管理する側の我々と、管理される側の現場。
ヤンキー上がりか賄い婦あがりの馬鹿ばかり。
現場には大卒すら数えるほどしかいないのが現実。
現場のエリートは介護福祉士。
失笑ものだね。
269ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 16:48:26 ID:bJi8DBdD
事務も介護もお互いの仕事を馬鹿にするのイクナイ!
職業に貴賎なしだよ。
270ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 21:51:58 ID:fsOrQcFG
労基署が来る。
271ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 21:54:00 ID:fsOrQcFG
労基署が来る。残業手当、全部はだせてない。
なんでいまのタイミングでくるのか?
退職者のリークか?
それとも、くじ引きでも当たったのか?
272ななしのフクちゃん:2005/04/07(木) 22:26:54 ID:8CGko9XT
質問ですが、ここにいらしている事務員さん方は福祉施設の事務に正社員として入られた方ですか?
福祉施設の事務に就きたいのですが、募集が非常勤ばかりで・・・
273ななしのフクちゃん:2005/04/07(木) 23:11:24 ID:V70U224j
事務員なんて所詮使い捨てじゃ!
嫌になる!!!
あ〜むかつく!!!
274ななしのフクちゃん:2005/04/07(木) 23:46:54 ID:suAhKQb9
 只今、現場職員。
 現在保有資格は、社会福祉士、ケアマネジャー、社会福祉主事任用、普通運転免許。
 事務への移動を策略中なのですが、日商簿記3級or2級くらい持っていないと、
厳しいですか?
275ななしのフクちゃん:2005/04/08(金) 00:24:56 ID:v+2nAlwT
介護保険課の事務職もここでいいですか?
276ななしのフクちゃん:2005/04/08(金) 00:40:40 ID:JxnuduHj
財務担当です。
試算表毎月あげてる?
皆財務って知ってます?
277ななしのフクちゃん:2005/04/08(金) 07:44:05 ID:y6046O5R
>>276
試算表あげてますよ。遅れがちだけどトホホ
財務は・・・・・全社協や宮内先生の本を首っ引き。
278ななしのフクちゃん:2005/04/08(金) 17:34:59 ID:liHshMJ0
>>273
歯車の一部だけど使い捨てではないな。
求人の多さを比べれば一発!!
むしろ使いすては、現場・・・以下ry
279ななしのフクちゃん:2005/04/08(金) 22:26:12 ID:z3OZiYM7
>>273
こういうのが、典型的な現場の人間。
感情的なだけ。反論も感情論。
仕事の緩い世界で、安住している。
試しに現場に事務をやらせてみる。なかなか仕事が覚えられない。
イライラしてくる。
280ななしのフクちゃん:2005/04/09(土) 13:54:22 ID:5DF1bWV5
>>274
私事務やってるけど資格は普免しか持ってないよ。
つか、そんなに立派な資格をたくさんもってるのにどうして事務?
ケアマネやったほうが全然お給料もいいと思うけど・・・。
281ななしのフクちゃん:2005/04/11(月) 20:33:02 ID:JTHRrypp
デイ→在支→事務→ケアマネ→事務(同じ法人)
と渡り歩いたが、今が一番給料いいぞ!
ちなみに持っている資格は、主事任用、ケアマネ、簿記2級(全商)
防火管理者、普免。社福会計は、簿記2級持っててもあまり意味ナシ。
まだ、防火管理者のほうが使える。お勧めは、衛生管理者。
重宝されるゾ。(ただ今勉強中)
282ななしのフクちゃん:2005/04/12(火) 16:30:37 ID:JFu4a8cR
事務職に就職したはいいが
相談員の介護保険の請求が滅茶苦茶なので指摘したら
何の資格もない事務がウルサイ!みたいなこと言われた。
しかも福祉の専門用語ずらずら並べて「分かる?知ってる?」
みたいに話しを逸らされた上に小馬鹿にされた。
本人は大学院も出て、社会福祉士とケアマネ資格持っているから
周りのパンピーより一段上だと公言している。
まぁ生活相談員様は偉いのだろうけどこういう言い方されると
凄いムカつく。
こっちは保険者に過誤請求の手続きで大変だったのに。
愚痴スマソ
283ななしのフクちゃん:2005/04/12(火) 21:29:45 ID:i32BxqPb
あのう、聞きたいんですが、みなさんのところは
完全週休2日?
完全週休2日にするといえば、利用者の親は怒ります?
284ななしのフクちゃん:2005/04/12(火) 21:43:31 ID:HETMxpoH
>>283
何のサービス事業所?
うちは、特養、短期、通所介護、訪問介護、居宅だが、4週8休シフト制。
通所は日曜休みだけど・・・利用者の親は怒らないだろうけど・・・
もうけなくていいのか?その前に運営規定等変更届けだすのがマンド臭い!
285ななしのフクちゃん:2005/04/12(火) 22:23:44 ID:i32BxqPb
>>284
知的授産のです。隔週週休2日なので、四週六休です。
土曜に営業するとしたら、やはりシフトということになり、
職員を増やさなくてはいけませんよね。
お金がないです。
286ななしのフクちゃん:2005/04/12(火) 22:59:43 ID:kS041mpE
今日のニュースステーション見ました?
独立してる人って本当に尊敬しました。
介護保険改正でどうにかなるものなのでしょうか?
かわいそう。
287ななしのフクちゃん:2005/04/12(火) 23:26:56 ID:MnvhrrVy
>>285
知的授産かぁ〜ぶっちゃけよくシラネ。
親は怒るかもしれないな。
288ななしのフクちゃん:2005/04/16(土) 22:25:42 ID:TymNFFl7
てっいうか!
やる気があるやつだけでいいよ!!!
289ななしのフクちゃん:2005/04/20(水) 01:11:09 ID:XxIWnGPM
手取り20万いいの?
290ななしのフクちゃん:2005/04/20(水) 15:17:25 ID:ij8KOH9h
>289
内訳を教えて欲しい。
291ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 01:00:41 ID:Ik7x4msL
age
292ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 21:35:50 ID:8EAQBHWh
>289
年齢などにもよると思うがかなりイイ
自分なんて手取り約12万…orz
293ななしのフクちゃん:2005/04/26(火) 20:56:09 ID:jGOE3uMe
>>281
ちょっと気になったんだけど、「衛生管理」の受験資格は、
事務員だけ一年やってた場合は得られないってこと?
できれば受験してみたいんだけど・・・
ググってみてもその辺りまでは開設されてなかったし・・・。
できれば詳細希望。
294ななしのフクちゃん:2005/04/27(水) 13:03:25 ID:aTr/vIWh
特養で勤め始めて4ヶ月。
もうすでに、施設の体質のおかしさを感じていて、退職も考えていますが、
どこもそういうものでしょうか?
新しい施設なので期待はすごく大きかっただけにダメージも大きいです。
295ななしのフクちゃん:2005/04/27(水) 20:30:41 ID:p7TqLQZ8
>>293
下記の要件をみたす方であれば学歴・年齢・性別に関係なく
誰でも受験できます。
@学校教育法による大学または高等専門学校を卒業した者で、
その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの。
A学校教育法による高等学校を卒業した者で、その後3年以上
労働衛生の実務に従事した経験を有するもの。
B10年以上労働衛生の実務に従事した経験のあるもの。
C〜Gまであるけど、こんなところでよろしいか?

ところでおまいら決算書できたか?
296ななしのフクちゃん:2005/04/27(水) 22:45:57 ID:nig+M73M
>>295
丁寧にどうもありがとうございます。
なるほど「労働衛生」の実務でなくてはダメなわけですね。
ただ計算やってるだけじゃ無理ってことかぁ・・・。
297ななしのフクちゃん:2005/04/30(土) 00:56:08 ID:7FJ6lSbm
>>296
施設長に取れ取れと言われて衛生管理者取った者ですが
実務したこともないのに実務証明書出してくれました。
おかげでいまだに衛生管理の仕事が分かりませんw
298ななしのフクちゃん:2005/05/01(日) 14:40:19 ID:c7G+Xu6p
>>297
な、なんと・・・
ということは、「防火責任者」の資格なんかと同じ類のモノと考えればいいのかな?
あの資格も、消防署の講習に難解か通えばもらえる資格らしいですし。
299ななしのフクちゃん:2005/05/03(火) 15:07:25 ID:rSAC5sTy
>>298
むろん虚偽証明はアウトなわけですが。
しかし証明者ぐるみでは虚偽と立証するのは難しそう…
300ななしのフクちゃん:2005/05/03(火) 18:27:07 ID:Ltd3m7TX
30の介護業界未経験男です。
介護老人施設事務員の求人を見付け、応募したいと思っているのですが
募集要項の中に”レセプト請求の経験あれば尚可”とありました。
レセプトといえば医療保険費を想像するところで、介護保険とは無関係
のように想像していたのですが、いかがでしょうか?
レセプトなどといった特殊な知識は持ち合わせていませんので、可能性は
低いと覚悟しているのですが、ダメもとで応募してみようと思っています。
ただ、その施設は地元で胡散臭いと噂される医療法人の系列でして、何か
不当な請求が行われているのでは?と想像してしまいます。
ここの板でもレセプトについて語られている様子はないですし。
いかがなものでしょうか?
301ななしの社協さん:2005/05/03(火) 19:20:11 ID:8zGFZisw
>>295 決算書はまだだ。決算書の付属明細って事細かに
作ってる? 例えば、未払金の明細っていちいち相手先ごとに
全部載せてる? それとも○○他50件 58,620円って
まとめちゃう? それとも、そもそも明細なんて作らない?
302ななしのフクちゃん:2005/05/03(火) 19:22:24 ID:UR2vePDP
>300
釣りではないですよね??
『介護保険』ですので、レセプトはあります。
正月であろうとGWであろうと毎月10日が締め切りです。
ですので、うちの事業所では介護保険がはじまってからは
GWはお預けです。
 介護保険の仕組みや請求の流れは、他の事務の方が
居る様なら、仕事をしながら覚えればいいのでは? 
後はPCソフトがやってくれますから
施設系は良く分かりませんが、面倒な事は確かです。
303ななしのフクちゃん:2005/05/03(火) 19:23:17 ID:j2nMXybq
>>301おまえ、1週間前の書き込みにレスしてバカじゃねぇの??返事来るわけないだろ。アホか?首吊って死ねよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
304ななしのフクちゃん:2005/05/03(火) 19:44:47 ID:ew9P/oya
ゴールデンウィークだ!皆さん休みとれてまスカ?
この時期休める人は恵まれた職場環境ですね・・・
ただいまお仕事真っ最中!!
他はだーれもいないからテキトーに気抜けしてます。
ってかケアマネや相談員休みだから実績とかミスってても確認
できんやないけ!!おらの仕事それだけ遅れるだろっ!!
やることキッチリやってから休めや!!
グチスマソ。
305295なんだが・・・:2005/05/03(火) 20:53:11 ID:t9us+uFg
>>301
うちは、事細かに作ってるぞ!!
っていうか、細かく作らなくてもいいのか?
世間はGWな訳だが・・・2週間後には、決算理事会予定。

>>303
マターリ行こうぜぇ〜
306ななしのフクちゃん:2005/05/03(火) 21:26:54 ID:Ltd3m7TX
>>302
ありがとうございました。
自分があまりにも無知だったようです。
307ななしの社協さん:2005/05/03(火) 21:30:41 ID:qYNpGDUI
>>303 なんやと貴様。何がバカや、首吊って死ねや!
貴様が死ねや。何様やお前。ええかげんにしとけ!
1週間前ぐらいならまだええやろ! だれもレスしとらんので
返事しただけやないか! それに貴様の言い草こそバカやな。
俺は別に295さんだけに聞いてるわけじゃないんだ。ここ見てる、広く
みんなに聞いてるわけで。

ま、295さんからもレスついたし、>>303よ、貴様の負けだな。

で、>>295さんとこは事細かに作ってるんですね。うちは今回から
省くことで上司説得。預金明細ならともかく、未払だの未収だの
なんて、いちいち細かく作ったって意味がないし無駄だからって判断。
細かいことは会計ソフトで管理してればよしかなと。横着?
308ななしのフクちゃん:2005/05/03(火) 22:04:32 ID:VVfcuFto
時々いるよね。303みたいな人。
あまり気にしない方が良いかと思われる。
でも私もマジレス返した事あるけど。
309ななしのフクちゃん:2005/05/04(水) 08:02:07 ID:LKE86ilV
未収、未払はそんなに多いですか?
うちは20か、30ぐらいだったと思うのですが
大きな施設は大変ですね。
この時期、いろいろ重なりますが
お互いのりきりましょう。
310ななしの社協さん:2005/05/04(水) 18:28:56 ID:XF+dJb7y
1経理区分につき20〜40はあるからね。
で、20以上の経理区分があるのだ。
重なっている相手先もあるから名寄せするので
最終的には70ぐらいの相手先になるかな。
名寄せはエクセルのシートに名前と金額・支出科目を
打ち込んでソートかけるんだが、けっこう手間だ。
未払はもう少し少ないが、介護保険系が月遅れなどが
バラバラあると厄介。
311ななしのフクちゃん:2005/05/05(木) 06:23:12 ID:NZ97/gS5
それはきつい。

あ〜、未払とかの明細、個人名が出るから省くってのもあるよ。
312ななしの事務ちゃん:2005/05/05(木) 07:58:29 ID:AN3aOfX9
この次期は決算処理でかりかりですね。
社協なんかですと、事業ごとに経理区分ですか。
すごいことになりそうですね。

あ〜、この時期、だいっきらい。
313ななしのフクちゃん:2005/05/05(木) 19:09:47 ID:jtxsvM9J
今月が理事会で決算承認、死にそうだってのに
6月にはもう県指導監査。

ざけんなぁ〜って感じですよ…
314ななしのフクちゃん:2005/05/05(木) 22:42:03 ID:uZC+ayO9
「ハゲ・ブスはあなた一人の問題ではありません。子孫も迷惑です」

    「子孫を残そうとなどとせず、おとなしく死にましょう」

       選ばれた人種を応援する 資生堂
315ななしのフクちゃん:2005/05/07(土) 14:58:39 ID:wd4JtVFn
>>310
あのう、宜しければ教えていただきたいのですが、
その規模で事務員は何人いますか。
316ななしのフクちゃん:2005/05/07(土) 23:42:22 ID:jz3tG0ol
なんとなくだけど、福祉法人って民間企業よりはマジな世界だと思うなぁ。
317ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 09:48:36 ID:OQMde+TF
>>315 専任で1人、兼任で1人。
318ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 22:16:33 ID:j0soBtIu
うちは事務員が多いから楽だよ!
決算もなんのその!
319ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 22:45:45 ID:KSOe7ivn
俺は一人で7経理区分の仕上げと法人内20経理区分の連結をやらされておる。
この時期はマジで死ぬほど忙しい。俺が死んだら法人どうすんだろうか・・。
320ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 00:02:08 ID:XCRtAYv+
ひとりでそんなにやるって・・・それは大変ですね・・・。
どこも事務員不足ですよね、っていうか増やす気がない。

私のとこは、主任が昇給にともない管理職に昇格したのだけど(普通逆ですが・・・)、
昇格したら途端に事務仕事をやらなくなりました。

私が毎日12時近くまで残業してても、彼は遅くて8時くらいに帰ってしまいます。
事務員は彼と私しかいないので、連休はひとりで出勤してました。
ほとんど、彼がいい加減にやってきた仕事の尻拭いです。
新しく事務員が入る予定もなく、このままでは私死にます・・・

321ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 17:12:57 ID:BnmKNEF5
今度、事務の面接を受けるのですが、志望動機で悩んでます。
一応、ヘル2は持っているんですけど、福祉には一切興味ないんです。
志願理由には福祉の精神を絡めたほうがいいですかねえ。
322ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 22:55:22 ID:1fYVjAzm
319心配するな!
いくらでもいる!
323ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 20:38:44 ID:/i2VTahk
みんな、難しい事やっているねー。
漏れ介護保険請求とか給与とか請求書とかしかやってないよ。
あと会社の資金繰りと計画を見ているんだけど、夢ひろがりんぐwww
はあ、経理と簿記の勉強しないと駄目だなぁ。
324ななしのフクちゃん:2005/05/12(木) 00:26:01 ID:NlHhfNT+
>>323
自分も同様。ついでにデイの送迎や他職員の雑務とか。
これに加えて営業もやる事になるとか(;゜д゜)
現状でも仕事が溜まっているというのに。
325ななしのフクちゃん:2005/05/14(土) 00:27:21 ID:u0vz9LTr
教えてください。
ショートステイ事業の運営はどのようにやってますか?
どきどき、依頼があるだけなので、専門の職員は雇えません。
故に夜勤明けに働かなくてはならない場合があります。
事務員も、夜、泊まりでやり、その後、働くのですが
正直、特にこの時期は辛いです。
請求などは、だれがしていますか?
職員の加配はありますか。
知的更生です。
326ななしのフクちゃん:2005/05/17(火) 20:12:37 ID:Fg9lmkcX
質問良いでしょうか
求人に「事務(請求)、利用者への請求業務」とあるのですが、
これは介護保険請求のことですか?それとも利用者や家族の方といろんなやりとり
するってことですか?
また、まったくの未経験も応募しても採用される可能性って
ありますか?質問ばかりですいません
327ななしのフクちゃん:2005/05/17(火) 21:52:38 ID:GZIoSVbF
生保の馬鹿屋蝋死ね!
○谷って言う、馬鹿だよ!!
フザケルナ、生保の癖にねちねちねちねち、うるせえんだよ。
何がJRと同じだぁ!
この糞屋蝋。
手前等なんて屑の癖に、中卒糞屋蝋の癖に、院卒の俺に
声すらかける価値がないんだよ。
シネシネ死ね。
生保の馬鹿屋蝋シネシネ死にえ。
328ななしのフクちゃん:2005/05/17(火) 22:43:14 ID:sJ5F6nTG
就職して今年で7年目。施設は開設10年目。
職員の常識レベルの低さに辟易し続けて7年。
俺もがんばったな…。
みんなもがんばってね。
329ななしのフクちゃん:2005/05/18(水) 12:14:24 ID:uEI7aP9w
入所ゲストのご家族 様
○○園『応援団』の募集のお願い

拝啓 初夏の候、皆様におかれましては、日頃から当園に対してご理解
、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、当園におきましては介護保険の見直しに伴い、
2005年度の体制の様々な取り組みを検討しております。
○○園ではゲストの思いが遂げられるように、
そしてゲストのもっている能力をできるだけ引き出し
その人らしさを大切にしたケアを日々行っています。
しかし、普段の業務の兼ね合いもあり、
私たちの力だけでは出来にくい現状があります。
業務の見直し、改善も行なっていますが、
他の所まで手が回らないのが現状であります。
そこで、ご家族様に○○園のために応援団となって
力を貸して頂けたらと考え今回のお願いとなりました。
内容は、ゲストの入浴後ドライヤーをかけてもらったり、
車椅子の掃除、またゲストの能力を引き出すための活動(囲碁、将棋など)
を考えております。
メニュー内容とそれぞれの活動日時については、
別紙に「応援団のメニュー内容一覧」がありますのご確認下さい。
皆様におかれましては、お仕事・家事などお忙しいと思いますが是非ご検討下さい。
この件のお問い合わせは、療養長・ケアマネジャーまでお尋ね下さい。
ご検討して頂き、ご協力いただける方は、○月○日までに職員へお渡し下さい。

○月○日13時から14時に施設長より
「介護保険見直しに伴う今後の入所継続の考え方について」
の話しがありますので、ぜひ都合をつけて参加して下さい。
なお、その話しの後に『応援団』結団式も予定しています。
敬 具


私の所属している施設は老健です。
施設長、療養長、相談員が話し合い、
上記内容の文書をご利用されている方々全員に配布しました。

家族はどう思うでしょう。この文書の内容にはオマケがありますが、
それはまた後で。

とりあえず今の皆さんの意見を教えてください。
330ななしのフクちゃん:2005/05/18(水) 20:25:24 ID:LPfBs5lT
>>326
利用者への介護保険負担分と、国保連への請求業務。1回も通しでやれば覚えます。
利用者や家族とやり取りする事は基本的にはありません。何かヘマをやらかしたら別ですがw
ちなみに自分も未経験で採用されましたよ。
待遇はお世辞にも良いとは言えませんが、何かの肥やしになるかと思ってやってます。
331ななしのフクちゃん:2005/05/18(水) 23:45:28 ID:tTRFAQPT
>329
施設長、療養長、相談員が話し合って作ってその文章か。
なにが「そこで」だよ。
「その人らしさを大切にしたケア」は「日々行っている」のか
「私たちの力だけではできにく」いのかどっちなんだよ。
当たり前のことができないのを忙しさのせいにするなよ。

俺が家族なら、「うちのばあちゃん以外の年寄りにそんなことしてる
時間があるなら、ばあちゃんを自分の家で看るっての」と思うな。
あと、「もし参加しなければうちのばあちゃんは退所させられて
しまうのだろうか?」と心配になる。
「介護保険見直しに伴う今後の入所継続の考え方について」とかいう
怪しい演題も、制度が変わるのをいいことに、施設にだけ都合が
いいように方針を変えますって言わんばかり。
それを盾にしてボランティアを強要してるようにしか見えない。

あんたの施設の施設長、療養長、相談員は救いようのないバカ揃い。

>326
うちの場合、俺以外の、一般の事務職員はみんな未経験者。
330のところと違って利用者や家族とのやりとりは多いけどね。
332329:2005/05/19(木) 10:24:15 ID:WuAmWmCC
レスありがとうございます。

話にオマケがあると言いましたが、そのオマケとは

応援団に申し込んだ家庭には、永久入所権を与えるそうです。

そのことはまだ家族に伝えていません。
彼らの言う「介護保険見直しに伴う今後の入所継続の考え方について」 の説明時に伝えるそうです。
一昨日からぽつりぽつりと申込みが来ています

それを聞いた職員の中からも331さんと同じ意見が出ています。もちろん私も同意見です。
常識、国語力、感性が欠落している施設長、療養長、相談員を止めようと意見してもまったく効果がありません。

今後の経過を、また書き込みさせていただきます。


333ななしのフクちゃん:2005/05/20(金) 18:53:30 ID:gzh8xdmB

信じられん!!
永久入所権って・・・老犬ってさ、あくまで在宅復帰が目的じゃ・・・
キレイ事かもしれんが、そんなことじゃこの先生き残れんぞ。
というかあまりにばかげた内容でビックリしたぞ!
文章力のなさにも。
334ななしのフクちゃん:2005/05/20(金) 23:45:11 ID:IarRVxFQ
ほう。
「ずっと居られる老健」ってのがあってもいいとは思う。少なくとも今の制度下では。
特養数箇所に申し込んでるけど順番が回ってこなくて、家ではどうしても看れない、
という程度の事情があれば、ずっと居させたっていいだろう。実際需要はあるんだし、
家族の意識を変えて家に帰す、って言ったって無理なこともあるしな。
問題は全ての利用者に公平な態度で望めるかどうかじゃないかと。

少なくとも、労働力を提供する一部の家族にだけ認める、なんてのは問題外。
利用料を不正に受け取る代わりに特別の待遇を与えるのと同じことだ。

それに永久入所権なんて言葉にして伝えることは、施設にとっても危険が大きい。
たとえ病状が変化して医療費の持ち出しが膨大になっても退所させられないんだろ?
それに、もし老健の介護報酬に逓減制が導入されたら? 手の平返して追い出すのか?
家族はそれに納得するか? 確実に揉めるだろうが。

まあ自分のいる施設がそんなこと始めたら、自分はそれに反対しました、という証拠を
記録として残しとくと同時に、利用者の家族に、第三者委員と市と国保連に訴えるよう
それとなく仄めかすな。
335ななしのフクちゃん:2005/05/23(月) 20:13:08 ID:BKQNAmDB
今医療介護事務の職業訓練に通ってる29歳の♂です。
今は主に医療のほうのレセプトの勉強してるんですが、練習問題一回もまともに回答した事がありません。
いつも計算が間違ってます。はっきり言って辞めたいです・・・。
今まで首から下の仕事しかしたことがなく、頭もかなりパーになってます。
この職業訓練は三ヶ月は学校で勉強して、のこり二ヶ月は実地研修です。
医療よりも介護に興味があり、実地研修先は介護施設に行きたいんですが
やっぱりレセプトはややこしいですか?あと給料ってどれくらいなんですか?
色々聞きたい事があるんで、現場の人の意見を聞きたいです。
336ななしのフクちゃん :2005/05/24(火) 11:11:32 ID:ITllhkHz
ところで、おまいらは重要書類等はどこの保管・保存してるのよ?
うちは地下にある倉庫なんだが、倉庫自体狭い上に、浴室の隣りなんだよな。
だから、書類がしけってしょうがない。
337336:2005/05/24(火) 11:13:08 ID:ITllhkHz
「どこの」じゃなくて「どこに」だった。
誤植スマソ
338ななしのフクちゃん:2005/05/29(日) 10:09:35 ID:o+uX+rpB
>>336
地下にある倉庫の隣が浴室?浴室が地下?
339ななしのフクちゃん:2005/06/02(木) 16:08:58 ID:3QNyzZMg
ボーナス出ないーーー。
そして馬鹿社長夫婦は海外旅行。
あー、馬鹿らしい。
340ななしのフクちゃん:2005/06/03(金) 13:45:03 ID:3J07BLMl
今年のボーナスは支給日が遅れる。
こうなったらもう辞め時だな…。
341ななしのフクちゃん:2005/06/03(金) 17:28:31 ID:5xX+O7Ne
訪問介護の事業所です。
うちもボーナスでないだろうな。
出たとしても、税金等引かれて手元に残るのは・・・(T-T)
これからますますこの業界厳しくなりますね。
昇給もなかったよ。
342ななしのフクちゃん:2005/06/06(月) 15:39:15 ID:hWJVKJSr
福祉施設の事務員として働らくには主にどんな資格が必要ですか?あと就職率って介護士とかに比べたら難しいですかね?
343ななしのフクちゃん:2005/06/06(月) 16:38:22 ID:jgSk/g0X
勤めていた訪問介護事業所があぼーんしちゃったので、同業他社の面接受けてますが、
どこも反応悪いし、ちっとも受からない・・・・。「○○ケアサービスにいた人は雇うな」との
触書きが、業界中に出回っているのでしょうか?
でもって異業種の事務職を受けると(一応、ヘル2、ガイヘル、福祉用具を持っているからか)、
「一杯、福祉の資格をお持ちなら、そちら方面で活躍された方が・・・・」と言われ・・・・。
介護現場へ踏み出す勇気もないし・・・・どうしたもんでしょうかねえ。
344ななしのフクちゃん:2005/06/08(水) 23:08:16 ID:VzftlM/8
…結局縁故しかあるまいて。
345ななしのフクちゃん:2005/06/09(木) 09:12:32 ID:Rg3nJXh2
当たり前だろ、必要な資本金が違う。
株式1000マソなのに対し、社福は1億。
346ななしのフクちゃん:2005/06/14(火) 22:41:59 ID:TNy3QuGV
>>343

ハローワーク行った??
 オレは資格取ってない(大学出てたので社会福祉主事は名乗れるらしいが)
 けど仕事決まったよ。
 事務だけってのは確かに件数少ないけど無い事も無いと思ふ。
347ななしのフクちゃん:2005/06/16(木) 17:30:07 ID:vQsb2meu
ここ見てると男の事務員さん多いみたいだけど、
介護施設の事務員採用って、一般企業みたいに
女だけ積極的に採るとかはないの?
348ななしのフクちゃん:2005/06/17(金) 15:26:43 ID:ojJLq1Kx
漏れの受ける介護施設事務職、だいたい女性を採用するみたい。
だから、ハロワ電話時点で断られるか面接受けても「女性の方が・・・」と
お断りで、無駄足ばっかり。
とにかく事務職は、女性が有利ですよ。
3491カ月近い亀レス:2005/06/17(金) 18:48:27 ID:64hCmUPX
>>335
レセプト?
そんなもん勉強するなよw
コンピュータにやらせればいいじゃん。

事務職の給料てどんなもんだしょ?
おらケアマネだからわからん。

というか、なぜ、事務職をやっているんだ?
350ななしのフクちゃん:2005/06/18(土) 01:13:43 ID:MXPEqbi6
>>348
現実としてレセプト、庶務程度の慣れれば誰でも出来る仕事だったら、比較的仕事が
丁寧な女性の方を採用する。
財務や人事労務管理、経営企画、新規事業、力仕事を含む雑用させるつもりなら男しか採らない。
はっきり言って、「女性の方が・」と断られるのは、貴方程度のスキルだったら女性を採ったほうが
コストパフォーマンスが良いと見限られてる証拠。きつい言い方ですまんが。
351ななしのフクちゃん:2005/06/20(月) 19:29:11 ID:LHk/laEu
うちの施設は事務長と用務員、事務員4人(そのうちのひとりが私)。事務員はみんな女性。
事務には男性がいた方がいい。女性だけだと人間関係が大変。
わがまま女がいて精神的にきつい。上司がいるときはまだいいが不在時は雰囲気最悪。
どこの職場もだけど、管理職以外の事務員の男女比は同じくらいが良いと思う。
これ、介護職にも言えるがね。
人関係にうんざりなんで転職を本気で考えています。
今居る年寄りが死んだらいづれ近いうちに介護サービスなんて余るもんね。
352れんちゃん:2005/06/22(水) 22:02:59 ID:bbVfCpK8
みなさん、相談員の方とうまくやってますか?何にもしてなくて給料なんか私よりもいっぱいもらってて仕事もしないで腹たつんですよね。

353ななしのフクちゃん:2005/06/22(水) 22:05:12 ID:1ELp61FX
>>352同感です。
まったくもって同感です。
354れんちゃん:2005/06/22(水) 22:16:47 ID:bbVfCpK8
相談員さんとうまくやる方法ありますか?>>353さんの同感って意味知りたい!!
355ななしのフクちゃん:2005/06/22(水) 23:07:56 ID:jjd0h4UL
施設長がまずい!
勉強しろ!
しらねーなら黙ってろ!!!
356ななしのフクちゃん:2005/06/23(木) 11:42:41 ID:BfHX0c30
>>355
あなたは私ですか?w
357れんちゃん:2005/06/23(木) 21:51:16 ID:l67z/uyF
やっぱ施設長が駄目だとうまくいかないよね。
事務って介護職から愚痴聞いて施設長から愚痴聞いて
入居者から愚痴聞いてとハザマで辛くない?
358ななしのフクちゃん:2005/06/23(木) 23:15:34 ID:Ws9qp9UZ
今日抜き打ち監査が入りました。
午前中で書類整理つかれたー・・・。
 レセプト関係のどーでもいいようなところまで突いてきて。
細かいおば様厄介だなぁ
359ななしのフクちゃん:2005/06/25(土) 21:57:36 ID:ltAWrfhB
>>355
うちのトコは副がどうしようもないよ。
元・介護士だとかって聞いてるけど、よくあれで勤まると・・・。
いずれは施設庁にでもなるんだろうけど先は暗いね・・・ってここは事務員さんのスレか。
360ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 19:15:51 ID:iaF5f4OP
age
361ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 21:59:39 ID:tnmzmpyH
>>359
そいつ、暴力沙汰とか過去に起こしてそうだね。
362ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 23:07:24 ID:+cWSkR0n
結局、お前ら事務員はネクラの屑ね
施設看護師が病院で勤まりきれないのと同じで、公務員落ちこぼれがゴッコ遊びに興じてるだけだよ
屑だ、
介護サービス費の無駄遣いだよ
うちは一人だ、二人だ、なんて文句いってるけど、
1法人1〜2施設(事業数じゃないよ、器の数ね)なら、事務2人で十分でしょ
トーゼン、本部含めてね
>>327
あなたは救いようがないね
かわいそうな人だ
363ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 02:01:38 ID:vrZ/Q2bP
age
364ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 11:08:45 ID:dWfiWHAV
特養で内定してるんですが
基本給169000 住宅手当8000 扶養手当(妻・子)22000 ボーナス4ヶ月
残業なし って標準ですか?
当方地方在住 29歳 事務職(未経験)マーチ文系卒
なんか高卒の給料みたいで悩みます。
365ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 15:31:04 ID:VGp5bUJq
残業なしってことはないよ。手当てがなしってことかな。
給料は標準です。昇給は年5.000円未満と思いなさい。
福祉会計を勉強すること。
366ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 15:32:59 ID:VGp5bUJq
ボーナスは4.5ヶ月です。
367ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 17:45:27 ID:98WtfVbw
>>残業はサービスみたいです。まあ残業自体1日1時間くらいらしいので。
368367:2005/07/12(火) 17:47:04 ID:98WtfVbw
>>355,366
ボーナス4.5って決まりがあるんですか?
369ななしのフクちゃん:2005/07/17(日) 21:38:00 ID:m7FKcC0S
陣間をベースにしてるんだろ。
370ななしのフクちゃん:2005/07/21(木) 00:51:23 ID:B3UscgzT
ボーナス4.5って、老人の施設やんね。
障害者の施設だったらありえへんねんけど。
地道にがんばってる居宅介護支援事業所なら、
障害者自立支援法のあおりをうけて、
軒並み給与・賞与とも厳しいと思うねんけど。
障害者の施設でこの夏1.5以上の賞与支給されたところ、
情報ほしいです。
371伊良部:2005/07/21(木) 00:53:51 ID:Ph3UgBQI
事務ではないのですが、老人保健施設で宿直のパートをしようと思います。
6時から翌8時までで、自給875円。

これって、激務ですか?
眠れないのですか?
次の日仕事いけますか?
372ななしのフクちゃん:2005/07/21(木) 03:08:26 ID:q40+pVox
内容聞いてないのか?つうか時給が安いのでわりとラクなんじゃないの。これでキツけりゃコンビニのほうがワリがいいから。
373伊良部:2005/07/21(木) 09:06:29 ID:Ph3UgBQI
372
ありがと
内容は聞いてません

休憩時間が7時間ぐらいありました。
ということはほとんどが手待ち時間ということかな
374ななしのフクちゃん:2005/07/21(木) 11:36:57 ID:NCcxmBR+
まてまて。
一応きちんと答えてやれよ。

>>371
何故875円かというと、10時から翌日の5時までは1.25倍のが
法で定められていて。
日勤が700円とすると、それの1.25倍。
でも夜勤だけでも8回位するといい小遣い稼ぎにはなると思いますよ。
375伊良部:2005/07/21(木) 21:49:38 ID:Ph3UgBQI
374
ありがと
ある程度睡眠とれて、次の日仕事いけますか?
376374:2005/07/22(金) 10:58:07 ID:kjA/DtOI
>>375
無理っす。
普通は夜勤の後は、明けとなっていて朝帰ってみんな寝てるっぽ。
バイトも正社員も夜勤の次の日は休みっぽ。
でも、夜勤を9回位すると7万位にはなるので、何か勉強している
人とかにはいい小遣い稼ぎっぽぽpっぽお
377奈々:2005/07/22(金) 19:37:51 ID:QWiY9VD6
病院事務しか経験ないんだけど、グループホームの事務に募集して明日面接なんだけど、全く福祉関係とか知識ないけど面接でそういった事聞かれますか?
378ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 13:47:18 ID:u7SjqhGt
みんな介護保険改正の準備って進めてる?

うち施設長も相談員も何の用意もしてないんだが……
色々とせっつくと煩そうな顔して、
周りに合わせるとか社協がどうとか言ってるけど情報集めしてないっぽいし。
食費とか居住費の事何にも決めてなくて、利用者へアナウンスもしてないし。

ケアマネ達とかは色々と動いているんだけど、肝心の所が暢気。
379ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 18:58:34 ID:vMTlEtvQ
>>378
うちの施設は準備も何も、今回の改正で削られる食費分の減算をどうやりくりするかで、
事務所は大騒ぎですわ。
約200床の特養だけど年間3,000万円以上の減収。来年度の予算が組めない。建物修繕も出来ない。
厚労省は施設を衰弱死させるつもりだろうか・・。
380ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 19:14:52 ID:E1IW4et3
どうせまた人件費削るんだろーってな感じで諦め気味。
役員報酬は絶対に減らさないくせにな。
381ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 20:17:36 ID:mTUt1EnP
10月の改正ってまだ「こうなります!」っていうの
出てないよね。「こうなるだろう?」っていうのはあるけど・・・
みんな、焦り過ぎ。保険給付が減って利用者負担が増えるだけじゃ?
382ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 22:49:15 ID:qQog4WTe
いやいや、それはあんたが経営にも利用者や家族との折衝にも関わってないから
言えることで。責任ある立場にいれば、直前になってから慌てるんじゃなくて
最悪の事態に備えておかなければ、と考えるのは当然。

第26回社会保障審議会介護給付費分科会資料とか読んだ? 普段請求業務
やってるんなら、>379の言うこととか解ると思うよ。
383ななしのフクちゃん:2005/07/26(火) 01:20:08 ID:m4Agb9Ye
>>379
確かにその言は完全同意だが、
国家予算が80兆円の国で、歳入が40兆円くらい、
福祉予算が35兆円って……どんな国だよ!
ってのがあるから、あまり国や政府や厚労省に文句言えないよね〜。

うちの法人(特・通・居・在支)は古くて小さいんで、
3000万円とはいかないが、それでも毎月600〜800万円くらいの減(大雑把な試算)。
しかしそんなこんなな事情なのに、うちの事務所と経営者はいたって暢気。
まだ本当に何もしてない……

入って3ヶ月の最下位下っ端事務員と、
他施設、他法人と付き合いのある居宅ケアマネだけが慌ててる状況。
384381:2005/07/26(火) 20:46:12 ID:S3jUYPtH
>>382
おもいっきり、経営に関わっていますが何か?
本日の経営○のセミナー行ってきたが、8/中頃
ガイドラインでるってよ。慌てなさんな!
今回の改正で利益率▲3% それでも10%残る。
一般企業と比べるとまだまだ残しすぎらしい。
10月の改正はまだ序の口で、今後大幅な介護報酬の減も
あり得るらしいゾ。おまいら、利益率下げろ!
ところで、経営○と老施○って仲わるいの?



385ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 00:40:15 ID:Yt83zgB0
>>384
本当に利益率-3%ですむのか?
今現在の情報で単純計算して食費の収入減だけで利用者1人あたり1日2,120-(1,400+240)=480円
現在の要介護4の従来型特養利用者1日報酬8,890+2,120=11,010円
480円÷11,010円=4.36%総報酬からの減収になるのに・・。
P/Lで利益率云々いわれても、現実に先立つ物で繰り越せるのはC/Fの差額分しかないわけで・。
386ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 19:22:19 ID:j0cxnCxk
>>385
従来型 要介護4の場合(まだ案)
新単価8,710円 居住費320円 食費1,380円 栄養管理加算等240円
合計10,650円(1日当り)
11,010円−10,650円=▲360円
360円÷11,010円=3.27%
387ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 22:54:10 ID:j9vh5W76
施設勤務の請求事務さんは10日過ぎると何してますか?私はやる事が少なくて手持ち無沙汰状態↓↓したかった事務なのにやりがいを感じない状況です。
388ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 23:53:53 ID:aTFV9O7n
俺、昔老健に勤めてて、介護職だったんだけど一時期事務の人が辞めて、
代わりが来るまで「お前が事務やれ。」と言われて半年ほど事務職をやったのだが、
無茶苦茶だね。給与の帳簿はもちろん二重帳簿。就業規則の労基署への届出義務は
果たしていないは、定期健康診断は行ってなくて労基署に指導されるは、、、。
どうやら、今まで何度か労基署に指導されたらしく、労基署のブラックリストに
名前が挙がってる、といううわさも、、、。
389ななしのフクちゃん:2005/08/01(月) 23:14:51 ID:WYeuFr0M
俺新米事務パート。
右も左もわからず。
入ったとき介護保険知識0。
現場以外の仕事(経理、雑用、ワープロ代行、PC入力、買い物etc)は
何でもやるという幹事。
そろそろ請求事務をやらされそうで少々欝。
雑用でも十分することあるから
このままでもいいと思うんだけど請求事務できることが
経営者的に期待されてるのかなやっぱり。
俺この業界に骨うずめる気は今のところ無いのに…
かといってほかに当てがあるわけでもなし。
勉強したくねー皆さんどうやって勉強しましたか。

ところで最近ケアクラークなる民間資格をはっけんしたんだけど
皆さんお持ちなんでしょうか。
390ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 01:06:48 ID:ixOd1sqo
私は取るつもりで…というか、うちの事務長は請求事務に関しての知識が薄く頼りにならんので勉強してます。最終的には取ります。ぶっちゃけ相談員の方が頼りになりますね。
391奈々:2005/08/04(木) 06:51:56 ID:85tQ1y5g
最近事務パートで入ったが今何もする事なくて毎日苦痛…。何したらい〜か聞いても向こうも悩んでる始末。やりがい感じない今日このごろ…。皆さん毎日何やってます?
392ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 09:23:39 ID:Y/vKdELG
さあ、お仕事、お仕事。
393ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 00:13:38 ID:BnhJXcfL
>>389
俺持ってないし、そんな知識全くゼロだったけど、
通しで三回くらいやれば大体出来るようになる。
勿論後でちゃんと勉強する必要があるだろうけど、
現状維持であればその程度で充分。
ま、やってみて追々って感じじゃないか?
そんなに心配する必要はないよ。
 (施設や事業所によって量は千差万別だから下手すると死ぬけど

大変な所と言えば、お金が入って来ない場合を想像してしまった時の重圧か?
それとも上がって来る数字が……ゲフンゲフン
394ななしのフクちゃん:2005/08/06(土) 23:33:35 ID:ErU0Wmlt
>>389
介護保険の請求そのものはそんなに難しくない。
各部署とのやり取りが上手く出来ればね。
むしろ現場の管理者(相談員)を頼ってしまえ、という感じ。

問題はそこから派生してくる金銭のやり取りだ・・・
予備知識のない人間にそこまで要求するのは酷というもの。
上の人間が責任感ある奴だといいな。
そしらぬ顔ばかりして行動の遅いキティだと、取り返しが付かなくなるぞ・・・
395ななしのフクちゃん:2005/08/08(月) 21:38:17 ID:gXPpahx5
>>389
まさか手計算でやってるわけじゃないでしょ?
ソフト入れてるんならすぐ覚えるよ。
というか、ほとんど毎月変わらないんだから。
異動があった分だけ確認しときゃ、誰でもできるよ。
勉強するほどのもんじゃない。自然に覚える。
396ななしのフクちゃん:2005/08/08(月) 22:09:10 ID:PXQVBXkQ
>>395
自分は389じゃないが・・・ソフトなんてあるんだ。
ずっと手計算でやってたよ。貧乏施設だったからな・・・。
浮いた分の金はキチガイ経理と副施設池沼が使い込んでたんだろうが。
397ななしのフクちゃん:2005/08/09(火) 21:11:28 ID:1tl4W0zU
初めまして、僕は大学生のマスターと言います。

僕の成功談・失敗談をまとめた自伝を作成しました。

よかったら自己紹介代わりに読んで下さい(`・ω・´)

http://blog.livedoor.jp/maillovelove/
398ななしのフクちゃん:2005/08/10(水) 04:25:32 ID:4pUyKRSL
女性事務員さんの制服ほしい。
ブラウス引きちぎりたい。
透けて見える水色のブラジャーたまらない。
舐めまわしたい。
399ななしのフクちゃん:2005/08/11(木) 19:33:11 ID:eeET9mAv
>389
向上心ないとやっていけないから辞めたほうがいいよ。
そんなやつばかりいるから事務職は馬鹿にされる。
ケアクラーク?意味ないよ。
事務だって社会福祉士(せめて主事)持っているべきだと思う。もちろん
資格があればいいんじゃなくて、事務仕事でも社福士の知識はかなり活用
できる。
400ななしのフクちゃん:2005/08/11(木) 20:14:11 ID:SdnP/7Cs
>事務職は馬鹿にされる
詳しく。
401ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 01:09:58 ID:Xrk1YtCo
縁の下の力持ちだと思います!
402ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 01:11:13 ID:MIpaBdyT
事務職良いじゃん。楽で。。そういう問題じゃないか?ごめんちゃい。
403ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 12:17:08 ID:D9rMLSrZ
事務処理だけやってられれば楽だが、
そうはいかないのが世の常。
404ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 14:33:39 ID:16kGI2uQ
現場の介護職は社長からは替えの聞く人間だと思われている。
でも、そういう空気って現場に伝わるから、凄く雰囲気が悪いです。。
漏れは給料も低いし板ばさみだし、嫌だなぁ。
せめて、給料を上げて、経営陣に入れて欲しい。
一切合財、全部やっているんだからさ。
漏れが辞めたら、もう終わり。
405ななしのフクちゃん:2005/08/18(木) 10:47:24 ID:JVEGLU1f
>404
一切合切全部やって、自分が辞めたらもう終わり
っていうのは違うと思うぞ。

あなたがいることで100%完遂を保ってた仕事で、
もしあなたが辞めたとして、60%になったとする。
そうなりゃ40%も不備があるから困ると思うだろ?
でも実際は困るのは初めだけで、その60%が普通になり、
40%は忘れ去られるレベルになるんだ。
つまり周りはその60%が100%と思いこむようになる。
そんなもんだよ。
406ななしのフクちゃん:2005/08/18(木) 23:04:10 ID:YkOmUQuI
公務員と給与体系って殆ど同じって効いたんですが実際どうなの?
IT業界みたいなところでで命削って金ガッポガッポ、心と体はボロボロと、
こういった事務で仕事はひまで残業なしとどっちがいいですかね?
将来的にやっていけるものですか?
407ななしのフクちゃん:2005/08/19(金) 00:28:06 ID:6Ffnk6cF
>>406
暇で残業無しな事務はいずれ淘汰(リストラ)されるよ。この業界、お上の制度改正で
金銭的にも、時間的にも全く余裕がなくなってきている。IT業界の必死さで収入は人並み
以下という悪いとこ取りになりつつある。
ただ事務は一般よりほんのちょっとだけ才覚と努力があれば、いずれ経営する側に回れる。
なんせ競争相手がほとんど周りに存在しないから。
408ななしのフクちゃん:2005/08/19(金) 09:18:57 ID:in7Gjn/q
>>407
同意
俺が前いた法人は毎日9時くらいが定時だったし、
決算・予算の繁忙期は午前様もよくあった。
一般企業の友人がうらやましく思ったものだ。
福祉業界はこれから更に余裕がなくなる情勢にあるから、
暇な所は間違いなく淘汰される。
一般企業なら事業展開や経営手法で逆転を図れる可能性が
あるが、福祉の場合収入源を介護保険に頼るしかなく、
経営の幅が狭いから。

409ななしのフクちゃん:2005/08/20(土) 23:54:37 ID:nb1qAlZ4
やっぱ、事務って暇そうなのかなあ。
仕事ミスって落ち込み中・・・。
今から介護保険改正なるのに監査入りそうだしなんか立ち直れない。

410ななしのフクちゃん:2005/08/22(月) 12:52:19 ID:URNVMhht
福祉系の事務で1番良いのはどれ?特養?
411ななしのフクちゃん:2005/08/23(火) 12:22:53 ID:Eh13xk8T
ほんとうにいいのは特別のつかない養護老人ホームです。あと現場>事務と
書いている馬鹿へ!あなたは真実性の原則、正規の簿記の原則、資本利益区別
の原則、明瞭製の原則、継続性の原則、保守主義の原則、単一性の原則、わかり
ますか?損金と費用の違い、益金と収益の違いわかりますか?BSとPLと
CFの関係わかりますか?介護やめてさぁどうぞって言われて仕訳きれますか?
積立金の取り崩しは預金の取り崩しだと思っていませんか??できないよね。
412ななしのフクちゃん:2005/08/23(火) 23:57:45 ID:rvXLop+Y
>>411
できないよなぁ。
現場を分かってる人間でもすぐには無理なのに
ずぶの素人には無理な話。それも教育を全くしないんだから話にならない。
それで無理が通ると思ってんだから、キチガイの烙印も押されるわな。
413ななしのフクちゃん:2005/08/29(月) 03:09:49 ID:IWghGg5Z
412は411が書いていることわかっているのかと小1時間・・
414ななしのフクちゃん:2005/08/29(月) 09:15:52 ID:hHzaeasG
>412
お前おもろい。最高。
415ななしのフクちゃん:2005/08/29(月) 20:19:26 ID:QCcNZ5Uj
うちの施設の場合(給与)
施設長>事務長>経理担当>看護師>現場>>>こえられない壁>一般事務員
てな感じ・・・
416宣伝じゃないんだけど:2005/09/04(日) 18:48:24 ID:PWTJEOBt
いや現場がね、社会福祉士とか介護福祉士とかケアマネ受けてるのに
事務員てこれといってないものだから、いいなあと思っていたら
こういうのがあったんで。さっそく申し込んだだけ。
だからって良いことがあるとも思ってないけど、一応ね。



「社会福祉会計簿記認定試験」

第1回「初級」認定試験を開催いたします。

日時:2005年11月20日(日)

会場:全国28都道府県・計29会場で実施します。

試験時間:2時間(14:00〜16:00・全会場共通)

受験料:6,300円(税込) 



詳しくはttp://www.fukushi-hyouka.net/html/kouza-shikenbi.htmlね
しかしテキストが出題範囲だって言うから、注文したんだけど、
あれかね、テキストを売るためかね・・・・・。
417ななしのフクちゃん:2005/09/04(日) 18:49:22 ID:5AobmNGf
事務のおねえさんセックスしましょう!
418ななしのフクちゃん:2005/09/05(月) 21:04:10 ID:ZyH6ojJW
うちのお姉さんはオーバー70。やるか?
419ななしのフクちゃん:2005/09/06(火) 01:41:42 ID:1aUSGHYf
今年度の支援費は10ヶ月分しか来ないってホント?
420ななしのフクちゃん:2005/09/14(水) 12:40:52 ID:OfCFllQz
>>416
簿記1までとっているのなら趣味程度でするのもいいかと。簿記1のほうが
はるかにつぶしが効く
421ななしのフクちゃん:2005/09/15(木) 18:53:14 ID:hX7eFA2I
事務員で採用された方たちは、
面接時にどんな志望動機を話されたんですか?
422ななしのフクちゃん:2005/09/15(木) 19:04:19 ID:HaZKrPHp
虫の居所が悪い今日この頃、うちの事務員むかつく。何様のつもり?
423ななしのフクちゃん:2005/09/15(木) 19:06:01 ID:X7TsBsTs
俺様!>>>こえられない壁>現場職員
424ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 06:55:54 ID:GcFC3npU
>>422
仏様のつもり。

>>>423
うちは
俺様!>>>こえられない壁>他のおとなしめ職員
俺様モードの人はどこにでもいますよう。
425ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 11:33:48 ID:xTW/VUXM
>>422は理由も書かないでこのスレそんなこと書くと只の厨だぞ。
事務員のスレなんだから。
426ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 12:20:14 ID:sY41bWoa
>>421
「まっとうなところは相手にしてくれず、福祉しかいくところがないから」
っていう本音だけは言わないようにした!
427ななしのフクちゃん:2005/09/18(日) 09:03:13 ID:DZ7hjQ0Q
忙しい。忙しくて死む!
10月改正対応でやることが多すぎる。
補正予算の策定に運営規定・契約書・重要事項説明書の改定と役所への提出。
家族説明会の開催と再契約手続き。介護報酬システムの入れ替えに
栄養ケアマネジメントの準備・・。準備期間が無い分、12年の時より大変だ。
おまけに報酬減で今期の赤字は目に見えてる。恨むぞ厚労省の糞役人ども!
428ななしのフクちゃん:2005/09/19(月) 23:02:47 ID:eLSSWpxq
うちの介護職リーダームカつく。何様のつもりかしら。事務をバカにして
私の話なんかまったく聞かない。あいつがいる限り施設全体バラバラにな
る。皆さんの施設にもいますか、バカ介護職員。
429新人社員:2005/09/20(火) 16:26:17 ID:RZdB42e8
リーダーゎお気楽だけど同じ事務員の三十路がムカつく。仕事なにも教えちゃくれんょ。アタシゎ何してればいい??
430ななしのフクちゃん:2005/09/20(火) 20:04:55 ID:l1ER4bwF
施設の事務職って、一応施設の運営側の人間になるんですかね?
431ななしのフクちゃん:2005/09/20(火) 20:08:52 ID:SXADaOv+
うちのとこは事務長は運営側って感じです。下はその補助&雑務。
432ななしのフクちゃん:2005/09/20(火) 22:13:26 ID:LmBfoDYh
うちは事務長がいなくて施設長と相談員と事務員ってな感じです。
リーダーさんは自分が一番って思っているらしくペコペコしてて
皆着いていかないんだ。そのわりには偉そうで皆から嫌われてい
てさあ。
事務は雑務では終わりません。一番気使うし大変です。職員と入
所者の間で一番大変なんです。介護職員さん、もっとしっかりし
て下さい。
433ななしのフクちゃん:2005/09/27(火) 20:39:23 ID:WjGelQSt0
キチガイ経理がムカつくな。
飯食うときに足組むんじゃねえ。常識しらずが。
434ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 10:41:01 ID:6NvPjnXK
あの、事務ですが、、毎日ヒマなんですけど・・・

>>427は事務長さんか何かなんでしょうか。

私、毎日定時あがりで、時間中もヒマもてあましてますが・・・
435ななしのフクちゃん:2005/09/30(金) 11:02:05 ID:kjXxdWOG
もれも暇でっす。
仕事中にかきこ。
436ななしのフクちゃん:2005/09/30(金) 13:51:56 ID:8s3ELp3x
キチガイ経理をなんとかしたいねえ。
人の揚げ足ばかり取るのが生き甲斐みたいだけど・・・

なんでも元会計事務所に15年いたって言うが
そこを「これから」って時期に辞めた理由がよく分かるような気がするな。
さっさと死ねばいいのに。
437ななしのフクちゃん:2005/10/01(土) 07:54:19 ID:qEYJQZrh
>>416
それってマークシート方式?
HP見ても書いてない
438ななしのフクちゃん:2005/10/01(土) 22:25:15 ID:OanH7JVE
私は施設で経理事務をしています。事務は三人だけど、部長ともう一人はやる気がないのか二人で一つの仕事しかしないので、私は二人分の仕事を押しつけられています。(でも給料はヤツらの半分しかない)
部長がカスだから、どうしようもないです。先日勤続一年を迎えたばかりだけど、今月末で辞める予定です。
根性なさすぎかな(汗)
439ななしのフクちゃん:2005/10/01(土) 22:30:59 ID:Am6Mu8Tn
>>438
どこの法人にもわけのわからない役職のヤシいるよな。大抵、法人自体か理事長が手を出しているほかの事業の借り入れのために、
銀行から片道切符でキテルヤシ。東京三○とか地元の信用金庫の支店長上がりのヤシ。銀行でも仕事できないんだから、どこ言っても
役立たずのいん歩やろう!
440ななしのフクちゃん:2005/10/01(土) 23:37:14 ID:eO8Ioz9B
>>438
やめなされやめなされ。
そんな奴らと一緒にいると腐るだけ。
441ななしのフクちゃん:2005/10/02(日) 07:14:10 ID:9opGx/vv
438です
私の後任は派遣さんらしいです。
派遣さんにもまた二人分の仕事を押しつけるんかよ…この施設は事務から腐敗していくな…と思いました。
管理部長のくせに会計書類も読めないなんて、ありえんでしょ?それとも、そんなもんなんですかね?
442ななしのフクちゃん:2005/10/02(日) 10:31:43 ID:wWSyni2g
職員に聞きこの掲示板をみました。
私は24歳の時に勤めていた銀行を辞めてこの業界(社福)へきました。
事務員採用でしたが、最初の2年間は介護職をし、3年目から事務兼相談員をしました。
経理、総務、人事、送迎、苦情処理、その他雑用・・・。この頃手取13万・・。
ここに書かれてあることはたいがいしましたね〜。残業も日が変わるぐらいまでは
してました。施設整備の仕事や経営の勉強もこの頃しましたね。
福祉系の学校へ行っていなかったんで通信教育で社会福祉主事、試験を受けて社会福祉士
を取得しました。もちろんケアマネも取りましたが。
5年目で事務長になり、7年目に施設長になり現在35歳です。
幹部も主任クラスもほとんど年上でやりにくい面もありますが、全ての職種を経験してきた
のは私だけなのでよくついてきてくれてます。
この業界の待遇の悪さは昔からでしたが、今の地位に立ちすべて改善しました。
ちなみに私が採用された頃手取り13万でしたが、今私が採用されたとすると約18万ぐらいですね。
とはいえ、まだまだ民間企業に比べると充分ではありません
今回の制度改正、来年の制度改正は大変なものですが、職員の給与には手はつけません。
その前に出来ることがありますからね。今の試算予想では十分可能です。
大きなことは言えませんが、現場を知らない人が上へ立つべきではないでしょう。
私はもっと勉強して知識をつけて上司を追い抜いてやればいいと思いますよ。
しんどいですが頑張って欲しいと思います。
443ななしのフクちゃん:2005/10/02(日) 11:17:19 ID:9opGx/vv
442さんが上司だったら…。でももう後任者も決まってしまったので。
私は入社前から通信制短大に在籍していたので、面接では勉強できる環境か?それだけ尋ねました。
福祉の職場は初めてで何も分からない状況だったから、二人分の仕事を押しつけられても勉強と思って頑張ってきました。
でも、一年経つしそろそろ福祉の勉強も…と思い、まずはヘルパーの勉強をしようと行動を起こしたあたりから、半年前に移動で来たカス部長に邪魔されるようになり…。
『お前は言われたことだけしてろ』と言いたげな態度が耐えられなかった。飼い殺しみたいで。
444   :2005/10/02(日) 11:53:20 ID:d5doRL4N
>443
私は転職組で自ら442さんのやったようなことをしようとしていました。
同じように、事務長から邪魔され、うつ病になりました。
同族運営で、私は幹部候補ということで、介護なんかしなくていいという考えです。
でも幹部候補だからこそ、現場を知らないといけないんじゃないか。皆が働きやすい
職場作りをしなければいけないんじゃないかと思っていたのですが。。。。
私が介護の手伝いをすれば、入所者に怪我をさせたら責任とれるのかとも
言われました。
ただ単に彼は私が他の職員と仲良くなるのが気に入らなかったようです。
まったく、くだらん男です。
445ななしのフクちゃん:2005/10/02(日) 12:22:54 ID:wWSyni2g
>444
442です。
私も当初幹部候補で入りました。
考え方も全く同感です。初め現場からというイメージは理事長にはなかったみたい
ですが、頼みこんでやらせてもらえることが出来たんですよ。
しかし、怪我をさせたら責任とれるのか?とはアホですね。最終責任とるのは
施設長に決まってるやないですか。部下を守る意識がない奴は管理職にすべきではないです。
私は職員が骨折事故を起こした時(事務長時代)に陳謝のためご家族の自宅まで行き、
20時〜翌日2時まで正座しボロカスに言われに行った経験もあります。これは管理職の仕事の1つです。
そんなやつには部下はついてこないでしょ?
職員は444さんの方を支持してくれるはずです。頑張ってください。

>443
嫌がらせをする程度の低い人間はどこにでもいますよ。私は若くから順調に出世しましたから、
先輩からの嫌がらせは凄まじいものでした。もともとは控えめな性格でしたので胃潰瘍にもなりました。
しかし、こんなアホ相手にしていても仕方ないからと割り切ってほっておきました。今では態度がゴマすりモードですが・・・・。
腹の立つ事もあるでしょうが時が過ぎて頑張ってよかった。と思えるはずです。
446ななしのフクちゃん:2005/10/02(日) 12:35:12 ID:9opGx/vv
そうなんですよね!
採用時の部長さんも同じような考え方をする人で、入社して半年は本当に働きやすくて
『定年まで頑張るぞ〜』なんて思ってたのに、なんでこうなってしまったのか…。

施設長や介護&看護主任には媚びを売るくせに…部長なら部長らしく働け!ってかんじです。
もう一人の仕事をしない事務員もそうだけど、なんであんな人達が採用されたのか不思議でたまりません。

勉強するために(実習などで)有休を使っても、それを還元していけばいいんじゃないかと思ってたんだけど…。
私の考えが甘かったんですかね…?
447ななしのフクちゃん:2005/10/02(日) 12:48:14 ID:9opGx/vv
今の職場では上司や同僚に恵まれなかったけど、でもそんな人ばかりではないんだと、当たり前のことだけど、よくわかりました。

ここに書き込んでみて、良かったです。
次の職場では頑張ろうと思います。

たくさんグチってすみませんでした。
448ななしのフクちゃん:2005/10/02(日) 12:49:46 ID:L/f6aT8B
わしは事務長や施設長などの幹部は現場経験は別にいらんと思うけど。
現場の状況をよく知っている必要はあるが。経営と現場運営とは求められるスキルが異なるし。
一般水準で人の上に立つ能力があるとみなされている人なら、自分が経験していない
業務についても十分考えが及んで理解した上で指導できるし、職員もついていける。
この業界は上に立つべき能力のない人間が偉いままでいられるレベルだっただけじゃ。
今後はそうはいかんけど。
449ななしのフクちゃん:2005/10/02(日) 13:08:56 ID:wWSyni2g
現場の状況をよく知っている必要はあるが。経営と現場運営とは求められるスキルが異なるし。

まさにその通りなんですが、その両方を擦りあわすために現場経験がいるんです。
現場をした事のない人間が現場の状況をよく理解できません。口先だけで現場の言いなりに
なるだけで、経営とリンクさせることができないでしょう。
経営だけ、現場だけの領域では今後この業界ではやっていけません。

450ななしのフクちゃん:2005/10/02(日) 13:14:27 ID:9opGx/vv
通信のスクーリングに行った時、たまたま他県の施設経営者と知り合ったのですが、その方が『私は職員が勉強したいと言ってきたら喜んで勉強させる。あなたの考えは間違ってないよ』と言ってくださって…。
だから余計、自分が休みたいがために私に休みをくれない部長に腹が立ったのかもしれません。
ヘルパー講習っていろんなところがしてるけど、私自身、脳疾患で要介護者になった身内を抱えているので、病院が開講しているヘルパー講習に行きたかったんです。
でも冷静に考えたら、焦った自分・我慢できなかった自分が一番悪い。
反省してます。
451ななしのフクちゃん:2005/10/02(日) 13:13:44 ID:wWSyni2g
>>447さん
頑張ってくださいね。
いい職場に出会えることを祈ってます。
452ななしのフクちゃん:2005/10/02(日) 13:24:14 ID:wWSyni2g
>>450
私の周りにはそういう考えの施設長さんは結構いらっしゃいますよ。
自分で勉強しようと思うことは偉いと思いますがね。
しかし、有給は労働者の権利であるので行使しても当然ですよ。業務に支障のない
程度であれば、旅行行って全然構わないと思います。現場ではその辺りをうまく
調整して色々な所へ行っていますよ。
悪いのはその程度の低すぎる部長さんですね。その上もそのレベルなんでしょう。
さっさと見切りをつけて新しい所で頑張って欲しいです。
453ななしのフクちゃん:2005/10/02(日) 13:35:41 ID:9opGx/vv
451さん
ありがとうございます。頑張ります。
事務員は施設の潤滑油のようなものだから…と思って自分なりに頑張ってきたつもりで、他の部署の人や利用者さん・そのご家族とも少しずつ打ち解けてきて、これからもっと…と考えていた矢先でした。

もっと早く、ここに来れば良かったなと思います。
できれば、今の職場でもっと頑張りたかった。

でも、451さんのような方がいらっしゃることを知ることが出来て良かったです。
次の職場では頑張ろうと思います。

ありがとうございました。
454444  :2005/10/02(日) 14:33:23 ID:d5doRL4N
現場を知るというのは、ただ単に業務内容を知るだけではなく、その業務に
従事している職員の気持ちや肉体的な疲労を知る意味があると思ったからです。
それによって、いかに彼らに負担のかからないように運営していくかが重要だと
思ったのです。それは、すなわち間接的に入所者への介護ということに繋がると
思ったからです。運営する=命令する立場の人間なら当然だと思います。
何も知らないのに命令するなんて責任者の資格なんてないと思います。

455448:2005/10/02(日) 15:33:57 ID:L/f6aT8B
>>454
それは幹部職員と現場職員とのコミュニケーションがしっかり取れていて、
現場リーダーを統率し、末端の職員の状況・気持ちが理解できていればよいわけで
現場経験の有無は関係ないと思うが。そりゃ現場経験していれば一番よくわかるとは思うけど。
現場上がりの経営者が、必ずしもよい経営者であるとはわしの経験上からも言えんよ。
456ななしのフクちゃん:2005/10/02(日) 15:41:50 ID:oPY3d0ru
おまえらマジ議論して馬鹿じゃねぇの?
2ちゃんねるがどんな掲示板か分かってんの?
457   :2005/10/02(日) 16:58:47 ID:d5doRL4N
>455
言っていることは理解できる。
だけど俺には話しを聞くだけで、十分に理解するのは無理。
これは俺の能力の問題でもある。
今までの経験から実際聞くだけというのと、経験してみるのとでは、違うことがあったから。
別に仕事に限ったことではなく、他のことでも。
そんなわけで自分では経験したほうが良いと判断した。まずは、やってみることが大切だと。
あと、もし、自分が職員の立場だったら、やってもない人に、あれこれ言われたくないと
いうのもある。まあ、これは自分の性格で、全員がそうとは限らんが。
その後、どういう経営者になるかは、その人次第じゃないかな。
458ななしのフクちゃん:2005/10/02(日) 17:26:42 ID:wWSyni2g
>457
私も賛同です。
459ななしのフクちゃん:2005/10/03(月) 18:53:25 ID:mHE89jY8
明日、老人保健施設の事務職の面接です。
大学での専門は政治学で、福祉については全く知識がないので受かるかどうか心配です。
保有している資格は簿記1級・ワープロ2級(どちらも全商)、普通自動車1種、 社会福祉主事任用資格(俗に言う三科目主事)しかありません。

面接の電話の連絡時に担当者の人が「期待しているよ。」って言ってきたのでプレッシャーですorz
幹部候補の募集なのでこう言ってきたのでしょうかね・・・

460ななしのフクちゃん:2005/10/03(月) 21:56:22 ID:qkw6ccQs
幹部候補生ね。かなりの自信。
実際、勉強が出来るのと。仕事が出来るのは
まったく違うからね…。
勘違いしないように。
461ななしのフクちゃん:2005/10/04(火) 01:05:11 ID:37Ys91oF
>457
組織自体が小さいからそういう部分はあるだろうね。
個人事業事務所に近いもんだから。
たぶん448氏はたくさん施設持ってる大きな法人の方なんだろう。
大所帯になればなるほど、現場感覚は必要だが、
現場上がりでは経営は難しい。
462ななしのフクちゃん:2005/10/04(火) 07:30:08 ID:ykAz/KLC
453です
皆さんすごい方ばかりなんですね…。
私は幹部候補生ではなかったから、部長に『与えられた仕事だけしていればいいんだ』と思われて当然だったのかも。
現場を見たいと思ったのも、福祉の仕事を詳しく知りたいというのもあったけど、身内を見ていて、将来リハビリの勉強をしたいと考えたからで…。

同じく福祉とは全然違う世界で生きてきた部長には、私がしたいことを理解してもらえてなかったんだろうなと、今となっては思います。
463ななしのフクちゃん:2005/10/04(火) 10:45:50 ID:JU981O/h
>461
現場上がりでは経営は「難しい」ではなく、「不可能」でしょう。
464461:2005/10/05(水) 00:13:17 ID:JfvddcQ0
>463
不可能ではないだろうが、ごくごく稀に数字の感覚も含めて
経営に長けて、統率力もある現場上がりの人材もいる。
フツーの介護職の感覚じゃ不可能だと思う。
フツーの営業マンが社長になれないのと同じ。
今までの経験から言うと、現場上がりの事務長レベルは
簿記すらできない。
465ななしのフクちゃん:2005/10/05(水) 06:49:13 ID:9YcXD4Ms
営業上がりの私の上司も簿記を知らないみたいです。
ただ知らないだけでなく知ろうともしない人だから、部下の勉強したいという気持ちも理解できなくて当然なのかもしれませんね。
466ななしのフクちゃん:2005/10/08(土) 23:01:37 ID:pe/cMjgT
ああ、いるね。そういうスタンドプレーしかしない奴。
「自分の頭の中が世界の全て」とでも思ってるんだろう。
それかニコチン中毒で、脳をやられちゃってるとかwww
467ななしのフクちゃん:2005/10/10(月) 08:58:54 ID:e2adE9LY
初めての予算編成に四苦八苦しているらしい上司。
私は近々辞めていく身なので傍観しているけど、今後のことがチト心配。
『でもまあ、時間が経てばなんとかなるでしょ!』と思ってたけど、役職者は皆「あの部長で大丈夫かよ…」と不安を隠せないらしい。
そこまで言われる部長って一体?
短い間とはいえ、そんな人の元で働いてた私って一体…?
468   :2005/10/10(月) 09:41:06 ID:IDFVA1fl
結局は、その人次第でしょ?
他業種から来ようが、現場上がりだろうが、
勉強しようとするか、しないか、その人次第。
性格とか人格の問題。
現場を知らなくていいと言う人は、ただ現場に行きたくないだけ。
単に金の計算するだけで一切、口出ししないならいい。
でも、現場しらないで平気で介護の業務命令するのはナンセンスもいいところ。
現場はしらけるしね。まあ職員を使い捨てにするなら、それでもいいが、
介護の質は落ちるだろうね。それは結局、自分の質(経営者の質)が悪いということを
意味すると思う。

とまあ、うちの施設経営者を見て思ったことです。
469ななしのフクちゃん:2005/10/10(月) 11:11:53 ID:rQGs1zZU
>>468
上の議論は現場経験の必要の有無を言っていて
現場の状況を知っている・把握しているかどうかを
言っているわけではない。まっとうな経営者なら
現場状況を知っていて当然だが、別に自分が介護業務
やっていなくても経営者の質とはまったく別。
あえて煽り気味に言うが、介護業務なんて医療・看護に比べりゃ
専門性なんてたかが知れているので経験していなくたって
要領のよい人間なら現場の人間以上に的確な指示が出せるし、
末端職員も目先の現場リーダーより素直に従う。現場主任クラスを
しっかり管理していればすむこと。
自動車メーカーの社長にライン工の経験が必要ないのと同じく、介護事業の
経営者にも介護職の経験は必要ない。
470     :2005/10/10(月) 13:12:41 ID:IDFVA1fl
少なくとも、私は自分達がやってることを現場レベルで体験したい
と思い、やりました。とにかく現場経験して、良いことばかりでした。
利用者や家族、職員との関係構築においても。
逆にしてなかったらと思うとぞっとします。
やっても、別に損ではないと思うので、やってみればと思います。
専門性がないからとか、簡単だからとか、理屈うんぬんでなく。
でも、やる気がないのなら、しょうがありませんが。




471ななしのフクちゃん:2005/10/11(火) 10:25:38 ID:lK9V4QrT
経理も福祉業界も未経験ですが、施設事務職に転職可能でしょうか?
今年30になる既婚男ですが、簿記や介護請求事務の勉強して・・と思っています。
考えが甘いかなぁ。興味だけでは勤まらない激務でしょうか?
472ななしのフクちゃん:2005/10/11(火) 11:42:03 ID:2kOQdum0
現場あがりの先輩達が事務系管理職になると潰れるのは
数字が判らないからではないかと思っています。

施設の数字に強くなるには何を勉強したら良いのでしょうか?
簿記とかですか?
473ななしのフクちゃん:2005/10/11(火) 13:23:11 ID:q9AgrHyO
>472
数字の問題も大きいが、それだけではない。
事務系管理職は事業所や法人全体を丸抱えして事業を運営、
利用者サービス提供を保証し、職員を食べさせていく責任がある。
各種規定類の策定や職員雇用・労働・サービス提供環境の整備、
職種間・部署間の取りまとめや、施設全体方針の周知・遂行、
施設・建物の維持管理から役所・地域・業者とのやり取り、
業界団体での役割や法人施設間での各種調整など、現場では習得できない
スキルや経験を求められる機会が山ほど発生する。
加えて金銭(数字)の管理。これは今後、報酬減でシビアな経営が求められる
ため簿記が出来る程度のスキルでは通用しなくなる。
現場上がりが管理職として難しいのは、能力の問題より管理職として必要な経験
を現場では積めない・積んでいないから。どうしてもこの辺の経験は施設では
事務職・相談員でないと出来ない。小規模な法人なら、求められるものも小さいので
管理職になってからで何とかなる部分もあるが、大規模法人では通用しない。
474ななしのフクちゃん:2005/10/11(火) 19:39:33 ID:tVDQJB40
今日事務員で内定でました!

でも実際受かったら受かったで
なんか本当に大丈夫だろうか心配になってきた_| ̄|●

研修とかあるらしいけど、事務の研修ってどんなことするんですか?
475ななしのフクちゃん:2005/10/11(火) 20:58:01 ID:kDSDdksY
>>474
研修やってくれるだけマシと思ってたほうがいいかも。
476ななしのフクちゃん   :2005/10/11(火) 22:24:26 ID:drXdYP40
>473
大規模法人って、職員数どれくらい?
うちは、80人だが、今のところ、それほどの能力は必要とされない。
ただ、言われるように、間違いなく報酬減の為、経理に関しては外部委託
するほうが、かえって良いかもしれないと考えている。
それと違う事業を考える必要があると思う。つまり福祉一本ではキツイかなと。


477ななしのフクちゃん:2005/10/11(火) 23:16:42 ID:tVDQJB40
>>475
そうなんですか(;゚ Д゚) …?!

なんかやっぱり入ったら大変そうだなぁー
478ななしのフクちゃん:2005/10/12(水) 12:58:45 ID:0oGNMYXD
>476
大規模法人ってのは、職員400〜500人くらい
20くらい事業所があったりする。
経理については、いくら規模が小さくても、福祉の経理は零細の有限や株式とは違う。
外部委託はけっこういいかげんだから、余計仕事が増えると思う。
記帳程度ならいいだろうけど、役所に補助金申請したり、
実績報告や決算組むときのやりくりは外部の人間じゃ難しいと思うよ。
外部委託するなら社保の関係くらいにしておけ。

スレを順に見てたら、業務指示は別に現場上がりじゃなくてもできるだろうし、
介護の指示は現場の主任クラスに任せておくもんでしょ。
どうも業務の指示と介護の方法の指示とをごっちゃにしてるね。
479ななしのフクちゃん   :2005/10/12(水) 19:55:36 ID:D3PIItip
>478
参考になった。ありがとう。
もし、外部委託する場合は慎重にしないといけないね。
社保関係は、今担当しているが、確かに面倒くさいし、
連続してある仕事ではないから、覚える(慣れる)のには時間がかかる。

うちは残念ながら、完全ワンマン経営。トップが全てに口を出す。
普通なら任せるとは思うがね。
介護の方法を知りたいというのは確か。
まあ、いろいろコミュニケーション取りたいというのがある。
なぜか?今の職場がバラバラだから。まあ個々の人間性もあるんだろうが。
480ななしのフクちゃん:2005/10/13(木) 04:08:06 ID:LFtKGvRT
>>471
経理知識やらの有無を問わず業界経験なしなら採用されても16万スタートとかだよ。
既婚なのにそれでもいいのか??言っとくけど手取り16万ではなくて額面だよ。
また女性に比べて圧倒的に採用されにくいぞ。時々、幹部候補で未経験他業界か
らの転入歓迎みたいな募集あるけど、結局採用されるのは経験者であることが多い
。ただ、有名大学卒で、名の知れた一部上場企業にいるのなら、可能性はあるかも
な。この業界は意外にそういうのに弱いから。ただしその場合でも年収は400万ある
かないかだろうね。ちなみに私は男は絶対に採用しない。すばらしい経歴の履歴書
を送ってくる男からまず切ってる。なぜなら自分よりできる男なんかにこられたら
自分の立場が危うくなるからね。
481ななしのフクちゃん:2005/10/13(木) 15:49:10 ID:H775Jr97
ちっちゃいな。その法人はお気の毒やね。
482ななしのフクちゃん:2005/10/13(木) 18:13:35 ID:n1eDBgWj
>>480
キチガイ経理をついにハケーン!
483ななしのフクちゃん:2005/10/13(木) 20:55:13 ID:X0KoYwm0
あ、こんなスレあったんだ…。
今日、理事会で二次補正予算が通ったのでホッとしてます。
まぁ施設数5・職員数250程度の規模ですけど、一人で予算を
管理するのは結構、大変ですね。
予算とか決算を組むたびに、あぁ自分は本部勤務なんだなぁと思います。

ちなみに俺は税理士事務所からの転職で基本給25万なんですけど
いかがなものですかね?
34歳です。
10年勤務の30歳女性の基本給が19万なのと比べると、かなり良く感じるけど
他の施設と比べたことがないんで…。
484ななしのフクちゃん:2005/10/13(木) 21:29:37 ID:Doetw7NJ
わしは施設数7職員500名法人の特養事務主任で33歳扶養無し、基本給29万
手取り31万ちょっとじゃ。サービス残業50時間込みで・・。
485483:2005/10/13(木) 21:54:32 ID:nE3+3RyG
そうですか…
2年前に入社していきなり25万なんで、まだ良い方なんですかね?
地方ですし。
会計統括専門で雇われてるんで、迷うことも殆ど無いし残業も
あまりしないので。
486ななしのフクちゃん:2005/10/13(木) 22:01:21 ID:8x5RN0Zt
私は予算管理までして手取り16万。
でもペラペラしゃべってばかりで仕事もろくにしない(できない)男性事務員とカスのような部長(定年間近)は手取り30万。
30万、と聞くと少ないかもしれないけど、二人とも仕事内容は一般事務。
なんで仕事は倍なのに給料は半分なのか、わけがわからん!
もうすぐ辞めるから、もういいけど…。

後任の派遣さんも二人に負けず劣らずな線だし、引継をしていて
『私は経理学校の講師じゃない!』
とキレて帰りたくなるときがある。
487472:2005/10/14(金) 04:10:47 ID:8AdTIYWV
>>473
詳しくありがとう。
 事務管理職になった先輩達は皆、大ベテラン相談員でした。
 現在、前任者が事務ワークを滞らせて溜め込んでしまいウツで
 長期休職中でして、再起は無理っぽい感じです。
 進退がハッキリしたら次はおそらく私(相談員)に辞令が来ます・・・。
 

・・・・・・・・・・心配。
 
 
488ななしのフクちゃん:2005/10/19(水) 23:01:48 ID:n0iYNthB
事務の人が、介護訪問の人数が足りなかったら代わりに行くことってありますか?
あと、休みほとんどないって本当なのかな・・・
489ななしのフクちゃん:2005/10/20(木) 00:40:46 ID:T6m726la
他の職場は知らないけど、私は飼い殺しの使い捨て状態でした。福祉系の資格は持ってないので送迎の手伝いはほとんどさせてもらえなかったけど、事務の仕事は押しつけられ、他人のミスでも自分のミスのように嫌みを言われ…割に合わない仕事でした。
490ななしのフクちゃん:2005/10/20(木) 12:01:33 ID:fdTK49pC
>>489
>他人のミスでも自分のミスのように嫌みを言われ…
ナカーマハケーン! 責任を下に押し付けるヴァカは本当に困るよな。
なんや訳の分からん問題掘り返してきて「あなたがやったんですぅ〜〜」なんてしたり顔で言うのだから始末に終えない。
あと、明らかに自分が間違ってるのに、それを指摘されると「なんで揚げ足取るの?」とか真顔で言うキチガイ経理とかもな。
491489です:2005/10/20(木) 12:55:03 ID:T6m726la
490さん
もう、たまらんね。

三月に異動できた部長。
「会社の金」を扱っているという自覚がないのか、領収書を貰うということをしない。

なのにエラソーに
「領収書どこにやった?捨てたか?」

貰ってもない領収書をどうやって捨てるんだよ、カスが!

なんであんなのが管理部長なのか、不思議でたまらんよ。
492ななしのフクちゃん   :2005/10/20(木) 21:26:24 ID:kH57XgDY
>491
やばいね。
俺だったら、自分が貰った領収書をメモっておく。
それ以外の領収書は自分以外の人間が受け取ったことになるから。
自分の身を守れるのは自分でしかないよ。
493ななしのフクちゃん:2005/10/20(木) 21:40:22 ID:Pb6td0k+
皆様教えてください、施設に理容師、美容師が施設の皆様に
カットとかすると思いますが、パーマ・カラー・カットの
だいたいのお値段教えてください・よろしくお願いいたします。
494ななしのフクちゃん:2005/10/21(金) 07:04:11 ID:9k1oYP0T
492さん
領収書をもらうのは当たり前だと思ってたから、メモまではしてなかったなぁ…。
ただ、役員からの領収書なので、受け取るのはカスだけ。
見る人が見れば『カスめ、領収書をもらわなかったな』と分かるんだけど…。

…近々辞めるからいいけど、カスはホントに変すぎる。

493さん
理容代は、自分がいるところは
カットだけだと1500円、
カット+顔そりで2000円です。
美容師さんは来ないので、わからないです。
495ななしのフクちゃん:2005/10/21(金) 20:12:54 ID:divUmS9X
494さんありがとうございます・ほかにも情報があったら教えてください
お願いします・
496ななしのフクちゃん:2005/10/26(水) 00:21:27 ID:od79VrOu
今日、最後の勤務を終えました。
そして最後の最後まで残業でした…。

同じ部署の同僚や上司には恵まれなかったけど、利用者さんにも現場の人にも良くしてもらって、最後は
『この職場に来て良かった…』と思いながら去ることが出来ました。

明日から早速職探しです。
次の職場でも(決まればいいのですが…)頑張ろうと思います。
皆さんがいらっしゃる施設もいろいろ大変でしょうが、頑張ってください。
というか…お互い頑張りましょう!
497ななしのフクちゃん:2005/10/26(水) 01:09:45 ID:K2frudu+
>>496遅くまで、そして今までお疲れ様でした!!
いい風に終われてよかったですね。
>>496さんの次の職場がいい職場でありますように・・・。
498ななしのフクちゃん:2005/10/29(土) 02:49:10 ID:TZWYJ+EC
みんな、どうやって事務員になったの?
事務の求人ってあんまりなくないですか?
コネとか?それとも元は介護員で、事務員に変わった人が多いのかな?
499ななしのフクちゃん:2005/10/29(土) 02:53:53 ID:Xpd3MK+u
コネ。
坊主や議員のコネが多い。
しかも仕事できなくてどこにも採用されなくて、
施設事務なら出来るだろうって感じで、理事長つながりで来るパターンが多い。
パソコンも何も出来ないし。
最悪。
500ななしのフクちゃん:2005/10/29(土) 03:08:49 ID:Ziym+Iv8
おれは知人から事務員募集してるけど、面接してみないかって誘われた。
勤めて分かったけど、一般に募集するより、信頼できる知人を通じて
職員探したほうが、施設側としても安心できるからだって。
今の上司もそのパターン。 うちは介護員が事務員になることは絶対
ないと思われ。
501ななしのフクちゃん:2005/10/29(土) 10:05:26 ID:UjxfZWD1
自分も実は縁故だった。面接に行ったら学生時代の先輩が面接官で即採用。
「お金を扱う仕事だから、知っている人間が欲しかった」と説明された。

入社当初は「定年まで働こう!」と思ったほどいい職場だったけど、半年で先輩が異動。
後任が領収書も貰わないようなカスで、そのくせ自分はエライと勘違いしてるヤツで…
他にもいろいろあって、このまま頑張っても潰れると思って辞めた。

ことあるごとに「私は何も分からない」と威張られてもねぇ…。
「前の伝票を見れば分かる」と言ったら逆ギレされるし…。
502498:2005/10/29(土) 16:12:23 ID:TZWYJ+EC
…コネか…orz
求人ないもんなぁ、やっぱり。
アリガトゴザイマス…orz
503ななしのフクちゃん:2005/10/29(土) 17:48:47 ID:UjxfZWD1
自分は先日辞めて職安に通ってるんだけど、人事事務・経理事務・ソーシャル・デイ職員…を募集してる施設があった。
拡張のためかもしれないけど、「全職種…?」ってかんじで、どんな職場なんだよ…と思ったよ。
504ななしのフクちゃん:2005/10/29(土) 18:16:26 ID:WeE03heO
縁故採用が今現在も生きてるところはまだいいよ。
考えようによっちゃ、人間関係の部分では楽だろうし。
505ななしのフクちゃん:2005/10/29(土) 19:19:02 ID:UjxfZWD1
縁故で、採用してくれた人が上司の時は良かった。勉強も奨励してくれたし。
でも関連施設の内部事情がカス部長によってメチャメチャになり、自分の上司とカスが変わってから、働きにくくなった。
結局辞めてしまったよ。
カスの他にはあまり文句は無かったけど、ことあるごとにカスに潰しにかかるような態度をとられるのに堪えられなかった。
残念といえば残念だよ。
もう終わった話だけど。
506ななしのフクちゃん:2005/10/30(日) 14:23:44 ID:14eLtqZv
今は介護の事務してるけどやりがい感じなくて、最近薬局の医療事務受けたら奇跡的に内定頂きました。やっぱ即辞めするべきですよね?
507ななしのフクちゃん:2005/10/31(月) 21:29:34 ID:YgaaI8AY
>>506
今やりがい感じないヤシがいるとは・・・
おまいは、とてもキャパが広いか、大した仕事を
していないかのどっちかだな。
508ななしのフクちゃん:2005/11/01(火) 22:41:37 ID:uV+sfjDM
助成金目的で雇用し、要が済んだら退職に追い込み、全て自己都合退職にしているウチの施設はどうすれば?
509ななしのフクちゃん:2005/11/02(水) 00:58:20 ID:RYEwNg1E
施設名を晒す。
510ななしのフクちゃん:2005/11/02(水) 14:51:25 ID:WZJXX38k
>>505
そういうカスな奴って、大抵スタンドプレーしかしないよな。
周囲で問題が起こってても、我関せずなツラを通し
いざ事が起こると手のひら返して責任追及という名の個人攻撃に移る。
異常というほかは無い。
511505さん:2005/11/02(水) 15:33:23 ID:+63xpUmz
510さん
ここまで分かってくれる人がいるなんて…。
これほどまでのカスは他にいないだろうと思っていたけど、実際…いるみたいだね。
先日、用があって前の職場に顔を出したけど、カスは相変わらず
『私は何も分からない』と威張ってたよ。
分からないって…。
アンタにいつも言われてた『あなたの言っている意味が分からない』って言葉を、そっくりそのまま返してやるよ!…と思ったよ。
心底呆れて『前の伝票見たらどうですか?めくら判だったんですか?』と言ったら
「伝票ったって…分からん!」と逆ギレされた。

…辞めて良かった。
512ななしのフクちゃん:2005/11/02(水) 15:53:59 ID:+63xpUmz
↑自分に「さん」つけてた…。
すみません…。
513496です:2005/11/02(水) 16:20:39 ID:+63xpUmz
497さん
ありがとうございます。
事務は3人いたのに、毎日毎日なぜか1人で起票・記帳・入力…と一番面倒くさいところを押しつけられ…
我ながらよく頑張りました(自分で自分を褒めなきゃ誰も褒めてくれない…悲しい)

少ない有休も消化してしまい、昨日からついに失業者です。
イヤな上司や同僚に会わなくてすむのは嬉しいけど、利用者さんに会えないのはやっぱり寂しいもんですね。

次は良い職場に巡り会えるよう、次の職場では長続きするよう…頑張ります!

皆さんも「イヤなアイツ」に負けず、無理し過ぎないように頑張って下さい!
514ななしのかかし:2005/11/02(水) 17:23:19 ID:6z2VZg1Z
介護施設の事務員で、今日採用が決まった者です。
と言っても来年オープンなので、それまでパートとして開設準備室で働きます。
私は介護施設で働いたこともなく、事務未経験な上、今年高校卒業したばかりでたいしてビジネスマナーも身についていません。
そんな私がちゃんと仕事できるものかすごく不安です…
でもやる気は人一倍あるので頑張っていきたいと思います。
そこで質問です。面接の時に、「レセプト入力もしてもらう」という風に言われたのですが、
レセプト入力って難しいものなんでしょうか…?未経験の私でもすぐ覚えられるものなのでしょうか?
515ななしのフクちゃん:2005/11/03(木) 00:43:22 ID:7P4ftmqB
まずは使用する介護保険請求ソフトの操作を理解すればとりあえず大丈夫。
あとは実務を積んでいくうちに制度自体を理解できるようになります。
私も業界未経験で特養の事務員となり、介護保険制度の存在自体、名前程度しか知らず内容なんて全く無知でしたが、
今では矛盾炸裂な制度に携わるのが若干楽しく思えています(笑)
516ななしのかかし:2005/11/03(木) 08:05:56 ID:AMBg9x92
515さん、お答えありがとうございます。
まずは勉強ですね。がんばります!
昨日、介護事務の本を探しに行ったんですが…ないですね;
老人ホームのオープン半月前からそこで働くらしいのでそんなに深く考えなくても大丈夫なのでしょうか…
517ななしのフクちゃん:2005/11/03(木) 16:35:44 ID:UVNnl0Dj
>>516
脅かすようで悪いが、新設だと制度やその事業所全体を把握している職員は
いないか、いたとしても自分の仕事で目一杯な状態と考えられるので、何でも屋の
事務員の仕事について教えてくれる人はいないと覚悟しておくのがよいと思う。
やらなきゃいけない仕事は大量にある上に、自分で調べて覚えてこなしていく感じ。
忙しくて、生真面目な人間ほどつぶれてしまうことが多いけど、乗り切れば
将来その施設を背負って行く人材になれるよ。そうなったらもっと忙しくなるけど(W
518ななしのフクちゃん:2005/11/03(木) 16:37:16 ID:s9jUMLpr
横浜にある光洋という会社はどうですか?
519ななしのかかし:2005/11/03(木) 16:55:56 ID:AMBg9x92
なるほど…事務員といっても「何でも屋」なんですね。
少し不安になりましたが、せっかく採用して頂いたので頑張ります!
施設を背負って行くというのはピンとこないけど、せめて自分の仕事をまともにこなせるようになりたいです。
520ななしのフクちゃん:2005/11/03(木) 17:36:54 ID:13FcbpkB
>>519
517さんのおっしゃる通り、開設してしばらくは皆、
現場業務の把握どころか「ハサミってどこにあるんですか?」
なんて有様だと思いますよ。

ハサミは例の一つとしても、すぐ手元にあるハサミを自分で探すよりも
まず人に聞く人が多いのが現実で、
開設準備から携っているあなたが頼られる場面は多いでしょう。
私が同じパターンだったので。

新設は業務の枠も曖昧だから、何でも引き受けてるうちに、
何でも屋にもほどがある・・・って状態になりかねない。
あまり張り切り過ぎないで、適度に頑張ってください。
521ななしのかかし:2005/11/03(木) 18:41:36 ID:AMBg9x92
520さん、温かい言葉ありがとうございます。

前の職場は、頭では「早く一人前になるために頑張らないと」
と考えていても、キモチがついていかなくて挫折してしまいました。
(他にも色々理由はあったのですが…)
頑張ることも大切だけど、やっぱり少しは心にゆとりを持つことって
大切ですよね。

そういう事を忘れず、オープニングスタッフとして頑張っていきます。
みなさん、丁寧にお答えいただきありがとうございました!
522ななしのフクちゃん:2005/11/03(木) 21:48:18 ID:x0G1zDFg
事務員の給料って、だいたいいくらくらい?
手取り月15万くらい欲しいのだけど…私が求人で見るのは額面15万くらい。
だいたいこれくらいから始まるもんですか?
523ななしのフクちゃん:2005/11/03(木) 22:05:54 ID:7P4ftmqB
ソフトの操作を覚えりゃ大丈夫って言ったけど、確かに新設ならいろいろと大変でしょうな・・・
でも517さんの言う通り、苦しい時期を乗り越えれば施設全体を把握できる人材になるやろうから
頑張って。でもあんまり頑張りすぎないで(←どないやねん(笑))
524ななしのフクちゃん:2005/11/04(金) 21:00:32 ID:7amcDknw
病院の給与 医師は医療法人が高い、医師以外は国公立

【2005年11月4日】

11月2日の中医協・調査実施小委員会(土田委員長、早稲田大学商学部教授)に報告された今年6月診療分を対象とした医療経済実態調査で、病院の院長をはじめ従事者の平均給与が明らかになった。
ボーナスも月割りで加算したもので、院長も含めて医師は医療法人が高く、医師以外では国公立が高い。

 職種別の最高額を病院開設者別にみると、院長は医療法人の250万4675円、勤務医師は医療法人の130万2998円、歯科医師は公立の111万5826円、薬剤師は国立の58万4502円、看護職員は公立の49万2948円、
看護補助職員は国立の36万6959円、医療技術員は公立の55万2566円、事務職員は国立の54万7116円となった。

525ななしのフクちゃん:2005/11/05(土) 11:44:53 ID:ecBzCjcP
俺が辞める前の仕事
 600人規模の法人です
 ホームページ立ち上げ・運用
 人事制度立ち上げ・運用
 人事採用・社保・労災・健診・福利厚生等
 給与計算・年末調整等
 理事会運営等
 補助金申請
 予算組み・決算等
 経理チェック
 その他もろもろ
・・・ちなみにヒラです どんだけ仕事させんねん!
あほらしいからやめました。
526ななしのフクちゃん:2005/11/05(土) 14:13:30 ID:dMzsbt72
みなさんに教えてもらいたいんだけど、10月からの改正で初の請求になるのですが、
食費の設定なんだけど、みなさんのところは一食ごとの設定か日額での請求をするかどちらですか?
4段階の人は一食ごとの設定で、1〜3は日額設定(負担限度額1380円)してもよいの?
527ななしのフクちゃん:2005/11/05(土) 19:09:18 ID:IKwoYaQR
>>526
運営規程及び重要事項説明書にどう記載している?
ちなみにうちは、長期は日額で短期は朝昼夕で請求。
あと、負担限度額がちがう。
1段階300円 2段階390円 3段階650円 だぞ!
528ななしのフクちゃん:2005/11/05(土) 21:20:53 ID:eIYDZU3H
特定入所者介護サービス費ってよく考えたら矛盾してません?
529ななしのフクちゃん:2005/11/05(土) 22:05:12 ID:UN0ONY2L
>527 入所もショートも特定入所者は日額(1380円)にしようと思ってるんだけど。
要するに3段階の人は朝食だけ食べて退所しても650円を利用者負担として
750円をレセ請求しようとしてるのです。4段階の人は朝400円 昼650円
夕 600円です。運営規定・重要説明書には、上記のそれぞれの料金を記入しており、1〜3段階の
人は負担限度額をいただくことになりますと書いてあります。ショートは朝昼夕で請求したほうがいいのかな〜?
ソフトはワ○ズ○ンですが、マニュアルに段階別の設定方法が載っていたのですが、、、。
530ななしのフクちゃん:2005/11/05(土) 22:19:07 ID:UdLeI6wI
日額でも問題ないと思われ。ただどっかの説明会の資料で
短期は朝昼夕で請求するのが望ましいと書いてあった。
っていうか今頃おそくね?うちもWのシステムだけど、
結構不具合でてくるよ。請求業務本日無事終了〜
531ななしのフクちゃん:2005/11/06(日) 00:14:46 ID:7KP25fLU
最近いろいろと調査多くない?
フロッピーで送られてくるアレとか。
勘弁してほしいんだけど‥
532ななしのかかし:2005/11/06(日) 08:04:17 ID:35SfxXfy
ちょっとまた質問です…
特養と有料の違いってなんでしょうか?(何も知らなくてすみません…)
特養と有料では事務の仕方とかも変わってくるんでしょうか?
533ななしのフクちゃん:2005/11/06(日) 17:27:47 ID:nmq/Xdpf
>>530
いいなあ。
オイラも昨日仕事してきたけどまだ
全部終らん。まあメドはついたけど。
なんか重大な見落としとかしてないか
不安でチェックしまくりだよ・・・
534ななしのフクちゃん:2005/11/07(月) 10:19:42 ID:Y52Ul0Eq
>>531
同じようなのばっか送られてくるよね。こっちもデータ用意できてねーっつーの
ろうしきょう氏ね
535ななしのフクちゃん:2005/11/09(水) 23:07:23 ID:rARwbIK7
有料は、仕事楽だと思います。実際私は楽しく仕事してます。
老健でも働いてきたけど全然楽しいし・・・。でも、来年の
改正で大変になるかなあ。
改正情報教えてよ。
536ななしのフクちゃん:2005/11/11(金) 10:54:40 ID:mMcv4o04
まだ決まってませんが、10月改正よりひどいのは間違いなし。
537ななしのフクちゃん:2005/11/11(金) 21:38:12 ID:QVq/7gua
ろうしきょうのデータ、FAXきてたけど1/3しか回答した施設なかったみたいですね。
538ななしのフクちゃん:2005/11/14(月) 22:58:18 ID:Dpk2ceeY
事務で採用されたのですが
現場に出たかったので辞めました
時給も同じだったけどやりがいがなくて…
539ななしのフクちゃん:2005/11/15(火) 14:46:51 ID:+g2dpIps
>>535
コネズミ改革で今年の2500億円に続き、
5040億円の新たな削減を坑労省は押し付けられたからな。
来年は7〜10%の報酬カットや補助金大幅削減は大有りだな。
540ななしのフクちゃん:2005/11/15(火) 23:14:16 ID:i8rF+2v3
相談員と事務員の違いってどうなっているのでしょうか?待遇や仕事
の内容ってどうなんですか?
541ななしのフクちゃん:2005/11/16(水) 02:58:44 ID:8s7R5fn6
事務の女の子のスカートをめくって、バックからぶち込んだ。
めがねっこで萌え〜〜。
すっごい良かったよ。
制服フェチになっちゃいました
542ななしのフクちゃん:2005/11/16(水) 23:48:41 ID:3tBXU03F
相談員と事務の違いについて・・・
相談員は仕事何もしていないのに給料が高い。
事務は雑務から何でもしているのに給料が安い。
まあ、うちの職場の話ですが・・・。
543ななしのフクちゃん:2005/11/17(木) 20:45:04 ID:OyWYMKnc
じゃあ相談員の方が得だな!!
でもスキル身につくのか?パソコンや事務の技術はどっちが上がる_?
544ななしのフクちゃん:2005/11/17(木) 23:19:30 ID:gCOfBz6V
特養の食費(収入)の勘定科目教えて!
あと、大区分はどこだ?
短期は、今までどうり居宅介護サービス利用料収入?
545ななしのフクちゃん:2005/11/19(土) 09:11:49 ID:9i5CwshW
実費負担に変わったんやろう?
ならわかるはず!
546ななしのフクちゃん:2005/11/19(土) 11:08:01 ID:GraXTLVu
知的障害者施設の事務員をしています。
明日社会福祉法人会計簿記の初級検定試験がありますが、受験予定の方いますか?
547ななしのフクちゃん:2005/11/19(土) 15:52:29 ID:qJEth8JW
みなさん改正で大変ですね。お疲れ様です。
しばらく施設へ手伝いに行きましたが、
経理さんのヒステリーがひどかったです
548ななしのフクちゃん:2005/11/19(土) 19:14:19 ID:hyjy/iHC
>>546
おれ特養だけど、明日受けるよ。
内容的には難しくはなさそうだけど、どんな形式の問題がでるか不安。
あと計算間違いとか‥。
549ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 07:27:06 ID:B0FnVYw1
>>546 >>548
結局勉強するヒマがほとんどなかった。
手書きで仕訳なんてもう10年以上していないので
科目名を正確に手で書けるか、不安です。
会計ソフトだと最初の数文字で科目名を呼び出せるから
意外と覚えていないのです。
550ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 20:20:25 ID:yzFY6RX8
ところで介護事務ってExcel使うの?
551ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 20:32:50 ID:liOe4Zrv
会計簿記試験はどんな感じでしたか?
552ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 21:31:26 ID:t6aFPIYI
>>551
満点
553ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 21:47:35 ID:msD2DXTS
リハビリ室にあるピアノを、面会に来た利用者の家族が弾いてたの。凄いマッチョで、赤いパーカーを着てて、眼鏡をかけた怖そうな男の人が、シャンソンとか、クラシックを流れるように弾いてた。気になる存在なの。
554ななしのフクちゃん:2005/11/21(月) 14:41:52 ID:SsDpDEIk
会計簿記試験みなさんどうでした?
K周F建で受験したんですが、90分退出者がごまんと出た。
内容的には初級を謳ってるだけ、引っ掛けもなく、平易でした。
実務で伝票作成やってる人間としては、かなり物足らなかったというのが、
正直な乾燥。
実務やってて、あの程度の設問できなきゃヤバシ!
満点取れなかったら恥ずかしいのでは?
問題の詳細については↓
http://www.fukushi-hyouka.net/index.html へGo!

555ななしのフクちゃん:2005/11/21(月) 22:52:40 ID:dTyDcLVM
いいからまずは、ちゃんと↓ここ読んでチェックしーやあーw
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1130933380/l50
556ななしのフクちゃん:2005/11/22(火) 07:27:47 ID:LhDWhYgp
>>550
Excelの使いみちは計算だけじゃないからねえ
ワープロ代わりにも使ってますよ
画面のキャプチャのコピー&貼り付けしてソフトの操作法のマニュアルもExcelで作ります
557ななしのフクちゃん:2005/11/23(水) 09:44:52 ID:IDS6jhiz
老健で事務してます。みなさんにお聞きしたいのですが、おむつ代って月いくらぐらいかかってますか?
おむつ代を何とか押さえる方法とかないですか?
558ななしのフクちゃん:2005/11/23(水) 16:02:52 ID:rhi1rKUF
布オムツにすればコストは抑えられるが、現場はきつくなる?_?
559ななしのフクちゃん:2005/11/23(水) 21:58:12 ID:rhi1rKUF
介護事務のパソコンスキルって、どのくらい必要なの?
ワード・エクセルの初級くらいか?パワーポイントやアクセスって
使うの?
560ななしのフクちゃん:2005/11/23(水) 22:47:54 ID:B4s4RPa0
>>559
上を見たらきりがない。パワーポイントもアクセスも使える人には必要になる。
まあ「介護事務」に限らず、派遣で事務員ができるぐらいのスキルはほしいと思う。
新人に仕事を教えることはあってもPCの使い方までは先輩も教えきれないからね。
561ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 00:53:22 ID:nOwKsmVY
レスありがとう!
562ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 22:37:02 ID:pw96lGGY
日本の将来的にみてこの業種と他の業種どっちが良いかね?
563ななしのフクちゃん:2005/11/25(金) 09:04:26 ID:jzhdfux/
事務員って中途採用とかありますか?
私自身障害を持っていて、職種的にもやはり気になります。
因みに大卒です。
564ななしのフクちゃん:2005/11/25(金) 14:57:32 ID:7+yloQWt
age
565ななしのフクちゃん:2005/11/25(金) 18:11:06 ID:vBJkHe/c
>>562
日本に将来などない。
566ななしのフクちゃん:2005/11/26(土) 13:48:53 ID:rtM4n0mM
>>563
こちらで探せそうです。
http://www.fukushi-work.jp/about/app.html
567ななしのフクちゃん:2005/11/28(月) 18:57:14 ID:IDB9rWN0
すみません、教えてください。
在宅介護サービスの事務の面接に行ったのですが、電話対応(クレーム)と
ヘルパーさんとの人間関係が難しいと言われました。
そのあたりどうでしょうか?
568ななしのフクちゃん:2005/11/28(月) 20:31:18 ID:fLsSTbzd
前は施設の方でしょうか?
女の職場だし対象が高齢者という点で、
どこでも似たようなものだと思いますよ。
発生する人間関係もクレームも。

ただ施設よりも色んな意味で集まる人が多種多様なので
(職員も利用者も)、そこが難点にもなり利点にもなるというか。

巻き込まれず巻き込まず、みんなに好かれるなんて無理、
と割り切ってやっていければ、案外快適かもと思いますよ。
569ななしのフクちゃん:2005/11/28(月) 23:07:45 ID:oKfhjVca
568さん レスありがとうございます。

実は一般事務しかやった事がなくて続くか自信が余り無いのです。
ただ、前職でクレームの電話は結構あったのでなんとかなるかとも思え。

人間関係はやはり割り切りですね、よ〜く考えます。
570ななしのフクちゃん:2005/11/28(月) 23:58:10 ID:ojVeLX1W
事務って電話対応が当たり前だと思います。もちろんクレームはつき物。
でも、ヘルパーさんが頑張って働く影には事務員さんはつき物だと思って
仕事をしています、私の会社のリーダーなんて最悪よ。私を嫌イだもん。
でも、私はメゲズニやってます。
あのリーダーより仕事しているもん。クタバレ○○め!!!!!
571ななしのフクちゃん:2005/11/29(火) 01:53:46 ID:JmU4ZjI+
必要な資格はありますか?
572ななしのフクちゃん:2005/11/30(水) 07:48:45 ID:gjyO86h6
>>571
資格より、自分が何をすべきか?何が施設に足りないか?を常に考えて自分から行動できる力。
いわゆる「配慮」とかいうものが必要かと。
573ななしのフクちゃん:2005/11/30(水) 23:16:13 ID:heIm3fwU
>>572
同意。施設の事務はやる気と能力の欠けている人間はほんとにただの「事務屋」
でしかないが、施設内の調整役としてやるべきことがわかっている人間にとっては
ほぼフリーハンドであらゆる仕事に係われる非常にやりがいのある仕事だと思う。
能力しだいでは経営者の片腕として事業に関与できるチャンスもあるし。
加えて金の流れを把握しコントロールするスキルが身につけば鬼に金棒。
574ななしのフクちゃん:2005/12/03(土) 22:19:43 ID:ajcorN+x
特養で事務員してます。
この前、施設長に「事務員もバイタルチェックとか手伝って」と
言われました。疥癬とかはやってるし、入所者とふれ合うのあんまり
好きじゃないんですよねー。しまいには、おむつ交換とか言い出すし。
事務員でケアワーカー補助してるのって普通なの?
575ななしのフクちゃん:2005/12/04(日) 07:36:22 ID:vuODH2sU
私は障害者分野しか経験がないので、参考にならないかもしれないけど、
食事介助や排泄介護は経験したことないですね。見守りならありますが。
人手が足りないときは、相談員や施設長が動いてくれてますよ。
576ななしのフクちゃん:2005/12/04(日) 14:11:16 ID:K18pOZGK
はっきり言って介護は質を問わなければ誰でもできるし、
何しろ「介護」なので、断りにくい面がありますよね。
忙しいときに頼まれるとほんとに困る・・・。
事務の仕事は忙しくてもまったく別世界扱いなのですが。

何かにつけ手伝わそうとするワーカーさんがいるんですが、
そんなにやりたくないなら転職したら?と。
前に忙しかったから断ったら、「私、今日休み時間ないのよね」
との言葉が返ってきまして。
私の場合、休み時間なんていつもあってないようなものですが、
事務職好きでやってるんで、大抵のことは
「そんなもの」と割り切れるんですよね。

話が少しズレた上に長文すいませんでしが。
ストレス溜まってるみたいです。
577ななしのフクちゃん:2005/12/06(火) 12:47:17 ID:wpcCOppr
>>575 なるほどね。見守り程度なら私も喜んで出来るんだけど
介護分野(実際に体に触れる)となると、感染症の伝染もあるし、
第一事故があった時に責任を問われても…と思って。
家族の方が聞いたらびっくりするよね。「事務員が介助してて
落としました」なんて・・・

>>576
私は一般企業からの転職ですが、何でも押しつけようとする
ワーカーにはビックリです。どこの世界に違う職種に
自分の仕事を押しつける人がいるのじゃ!?
介護の仕事は、仕事とボランティアの境界線があってないようなもの。
なのに二言目には休みがないだもんね。あきれちゃう。
578ななしのフクちゃん:2005/12/06(火) 20:04:29 ID:lx7nQjt3
うちの場合、忙しいからということで手伝ってたはずが、
いつの間にかこちらの業務になっていた・・・ってこと多い。
明らかに手が空いてるのに、一緒にやるでもなし、
今日はいいですよとかそんな言葉もちろんなし。
たまたま給湯室の前通ったら、手伝っている部署の人が
コーヒー飲んでるの見てしまって。
それからは割り切って無理なときは無理と言うようにしてる。
579ななしのフクちゃん:2005/12/06(火) 20:41:36 ID:aFet8DZf
職種関係なく、出来る事は自分でやるという姿勢の人は
進んで助けてあげたくなるけれど、
逆のタイプに対しては距離を置くようにしてます。
きりがなくなるので。

しかもその手のタイプは、遠回しなアピールをして
『じゃあ私がやろうか?』って言葉を引き出すのがうまくないですか?
しかも言い訳めいていてくどい。
人に何かをして欲しいなら
せめてちゃんとお願いするのが礼儀だと思うのですが。

ずるいなあと思いますよ。
人に頭も下げず、相手の方からやると言ったのだから、
仕事をさせてことにもならないですもんね。

ああ、私もストレス溜まってますね。
職場の人間関係は本当に難しいです。
580ななしのフクちゃん:2005/12/06(火) 20:50:21 ID:7bU6hVPC
おまいら人間関係で悩んでる暇ないゾ。
理事会の準備はできたのか?

まぁ理事会という忘年会なんだけど・・・
581ななしのフクちゃん:2005/12/08(木) 23:11:07 ID:ysZpRZVt
某スレとマルポスマソ
ついこの前地元のHWで福祉施設の
事務屋の求人数件見つけたら、1人のところに2,30人も応募する
(しかもHWのみで他の募集媒体出の応募も他にあるかも?)有様だったorz
福祉の仕事はしたいが、心身ともにキツイ介護はいやだ、
かといって相談職に就けるだけのキャリアもない、という
ペーパー社福士連中が殺到してるのかな??
かくいう漏れも、今のバイトより(ちなみに事務屋で時給\950)
割の悪い介護職を断念して、福祉関係の事務や営業回ってんだが。
ってか、それだけの激しい競争を勝ち抜いてこられたんですか??
>>このスレの住人の事務員諸氏
582ななしのフクちゃん:2005/12/16(金) 11:14:48 ID:YeiY4KVk
賞与が0.17ヶ月分しか出なかったんだけど、公務員に準ずるんではなかったの?
ちなみに正規職員で30代です。労働基準局かどこかに訴えてみればなんとかなる?
583ななしのフクちゃん:2005/12/16(金) 12:44:15 ID:kk4IS9CO
公務員に準じてたのは、措置時代だろ!
介護保険制度導入後に給与規程変更していると思う。
人事考課制度も取り入れているはず。
584ななしのフクちゃん:2005/12/16(金) 16:47:11 ID:NpgyhRC1
あっはっは、うちなんか0.06ヶ月分だ。
585ななしのフクちゃん:2005/12/17(土) 09:03:48 ID:AxGpUu9K
>>582
うちの施設では人権擁護委員に駆け込んだのがいるよ。
いつまでも措置施設気分が抜けない輩が多くて困る。
586ななしのフクちゃん:2005/12/17(土) 09:25:17 ID:WrR5P/mJ
576 見て見ぬふりする経営者
587ななしのフクちゃん:2005/12/17(土) 12:49:29 ID:lQ1NUz20
すみません、お伺いします。
ある有料で、退職した人が、離職票をなかなか用意してもらえないので連絡したところ、「転職が決まっていたら必要ないので作りません」と言われました。辞める時に転職する事は申告していないそうです。
ハローワークの人に確認したら「今時そんなところありましたか。わかりました」と言われました。確かに申請しないと出さないところもあるそうですが、離職票を出さない所を初めて聞いたので、本当にそうなんですか?
ちなみに証拠メールはとってあります。
588ななしのフクちゃん:2005/12/17(土) 12:51:30 ID:+ZyFUEtL
↑日本語おかしい。出直してこい
589:2005/12/17(土) 13:03:01 ID:WrR5P/mJ
そんなん、常識やわ。あんたな、会社が持ち出す福利厚生費、なんぼかかる思ってんねん。
590ななしのフクちゃん:2005/12/17(土) 13:26:52 ID:+2dIEANI
>>589
痛いヤツだな〜あんたの常識は世間では非常識。
社員あっての福利厚生費、福利厚生費が発生するなんて、
事業開始前から分る事。嫌なら自分1人でやんなよ。
591ななしのフクちゃん:2005/12/17(土) 14:01:20 ID:WrR5P/mJ
うちん理事長はこう言います。うまいもんでっせ、ナニワの商人は。
「うちとこは給料は安いけど、健康保険・厚生年金、雇用保険・労災保
険、所得税・住民税納税代行バッチリやってます、昇給はあんさんの努
力次第や」「時給417円しかないけど、24時間働いたら10000円、365日
では3600000円でっせ」と。
ます」と。
592ななしのフクちゃん:2005/12/17(土) 16:16:08 ID:3QQhg3iy
>>591

おまいさん頭大丈夫か??
593ななしのフクちゃん:2005/12/18(日) 14:39:53 ID:GokehdtL
588
そう思う事がおかしい。
事務職なら事実どうしているか答えたらいかが?
594ななしのフクちゃん:2005/12/22(木) 00:58:22 ID:D/L7yQNn
年収280万って妥当な線でしょうか?
595582:2005/12/22(木) 22:17:11 ID:QwA2tz4N
あの〜児童養護施設です
介護保険とかおそらく縁が無い施設です。
596元旦から当直:2006/01/01(日) 19:42:58 ID:d/aRb0PF
あけおめage
2年連続で当直の俺様が来ましたよ。
597ななしのフクちゃん:2006/01/01(日) 23:54:12 ID:QC1CTM21
施設事務員=用務員業務が主体。その合間に本来の職務をやっている状態。
>>578のようにならぬよう対策とっているが、月50H以上錆残している。
機械関係の知識一切無しにも関わらず120人定員の特養の設備担当者。
そのため、時間外・休日も自宅軟禁でストレスは溜まる一方。
代替要員が居ないため、自分が入院しても設備トラブルがあったら
病床から駆けつけなければならないw

年休取得数も
看護(20日目前)>>>介護(5〜11日)>相談員(5日前後)>>>>>事務(0か1)


598ななしのフクちゃん:2006/01/02(月) 07:27:04 ID:d86HWKkn
おたくも看護婦ですか?
うちはその他調理員が20日近く年休取ります。
休む理由があるの?単に消化してるだけじゃないの?と思うくらい計画的。
599ななしのフクちゃん:2006/01/03(火) 15:39:11 ID:Xb9LsRMs
事務員という名の用務員ですが何か?

>休む理由があるの?単に消化してるだけじゃないの?と思うくらい計画的。
看護師がそんな状態。
下手に注意して辞められたら補充要員1人探すのも大変ゆえ、
施設長・事務長でさえ手が付けられない。
最近介護も人員確保が大変になったため上が接する態度も甘くなっている。
そのしわ寄せが相談員や事務に・・・
入所者通院、SS、デイ送迎・食事等介助手伝・レク参加・用務員的作業ete
看護・介護が定時帰宅(看護は交替で週一自宅待機)する横で、
相談員・事務ともに錆残の嵐なうえ帰宅後も自宅待機・・・

あと、調理は既に業者委託済み。
600元旦から当直:2006/01/03(火) 18:02:46 ID:zQK1NhWY
>>599
たぶん>>598が言いたかったのは、
「きみの所も看護師が年休取得率1番ですか?」
ってことなんじゃない?どこもいっしょだなw

さんが日出勤で明日から3連休!
やっと正月気分味わえるよ。
601ななしのフクちゃん:2006/01/07(土) 20:25:33 ID:/ZDJQneB
レセやってる事務さん教えてほしいのですが在宅で身体・生活それぞれ単位1あたりいくらぐらい事業所は保険請求してるのですか?
602ななしのフクちゃん:2006/01/12(木) 00:24:17 ID:fnWTbdyU
1週間前に訪問介護支援事業所に入社した新人事務&ヘルパーです。
ヘルパーもしつつ、来月の半ばまでに仕事全て覚えなきゃいけない…来月から事務員は私一人になるのでorz
みなさんの1か月の仕事の流れはどんな感じですか?頭パンクしそうです。
603ななしのフクちゃん:2006/01/23(月) 22:23:51 ID:iZE2PlDo
一ヶ月の流れは・・・
1〜10日までは前月請求書つくり&レセ作成。
10日以降は購入請求書まとめて15日以降は出勤簿作成。
20日以降はレセ準備して雑用かな。
頭パンクする気持ちわかるよ。でも、自分で決めた職場だから頑張って仕事してね。
応援してます。
私は有料で事務員してます。
あっ、有料で事務員している方に質問です。四月からの改正で介護度1・2
の対象者って退去しなきゃいけないって本当???

604ななしのフクちゃん:2006/01/26(木) 11:36:50 ID:NPpPiL9B
みなさん年齢おいくつですか?
605ななしのフクちゃん:2006/01/26(木) 12:21:17 ID:C4shK5G9
そーゆーあなたはいくつ?
606ななしのフクちゃん:2006/01/26(木) 15:42:47 ID:NPpPiL9B
20歳です〜
607ななしのフクちゃん:2006/01/26(木) 17:08:14 ID:NUGM3Vpp
おい
>>605は会話のキャッチボールちゃんとしろよ
608ななしのフクちゃん:2006/01/27(金) 07:36:31 ID:aSQK80BR
>>607モナー

>>604 10年経って38歳よー

機構の退職共済の資料では、介護職の平均勤務年数は6年程度だそうですが事務員はどお?私は10年
609ななしのフクちゃん:2006/01/27(金) 10:01:02 ID:oB+6jDUi
介護事務員ってあんまり年齢の低い人はいないんでしょうか?

私は今年から介護事務員として働くことになりました。
608さんのように長く続けていきたいと思います。
610ななしのフクちゃん:2006/01/27(金) 16:27:58 ID:UdjsmNvU
ハロワで見つけた、知的障害者授産施設事務員
に応募しようか考えています。
このスレは介護事務の方々が多いようですが、
授産施設事務の仕事はどのようなものでしょうか?
当方、転職組で24歳、福祉の資格は主事と
児童指導員しか持っていないのですが、
現場の応援に回されたりもするのでしょうか?
611ななしのフクちゃん:2006/01/27(金) 22:25:47 ID:oKbLNIeJ
ぶっちゃけ、皆さん年収どれ位ですか?
知的障害者更正施設の事務員募集してて、近々面接に行ってきます。
30歳越えて、この業界初めて…
一般企業でしか働いた事がないから、仕事、人間関係、待遇…色々心配。
612ななしのフクちゃん:2006/01/28(土) 08:44:35 ID:u02ThDw1
>>611
ん〜事務10年+現場3年勤続で400万いくかいかないかだね。
しかし措置時代の右上がりバブリーな頃に採用された自分が、
相変わらず国家公務員行政職の給料表を流用して決めた給料体系で
漫然と昇級させてもらってのこと。

自立支援法施行後は、とくに事務員の給料はあまり期待できないと思う。
また、調理員のように、いつかは事務員の配置が必須でなくなるかもしれないし。
613ななしのフクちゃん:2006/01/28(土) 08:58:46 ID:ZmFw5D6+
社会福祉法人による利用者負担軽減制度ってなんですか?軽減した分は市町村
から全額年度末に一括して戻ってくるのでしょうか?教えてちょ。
614ななしのフクちゃん:2006/01/28(土) 09:21:37 ID:u02ThDw1
ここでわかりますかね。

社会福祉法人等による利用者負担減免制度について
ttp://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11226/sienhou/gennmenn/

>○公費助成
>
>・本来徴収すべき利用者負担額の5%迄・・・減免額の1/2
>・5%を超える部分・・・減免額の3/4
>※減免額の約1/2〜約1/4(ケースにより異なります)は、社会福祉法人等の実負担となります


所得の低い人の利用料は、法人のほうでまけてやれということです。
615ななしのフクちゃん:2006/01/29(日) 07:00:55 ID:HZxweU9O
すみません、質問スレにも書いたのですが、ヤフオクに今
”「近畿経営協会」の社会福祉法人専用の会計伝票とか会議録”とかが出品されていますが
(参照URL ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%BC%D2%B2%F1%CA%A1%BB%E3%CB%A1%BF%CD&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
近畿経営協会って他にどういう商品を出している会社ですか。
ホームページがないらしくて、ググっても、電話帳みたいなページしか見つかりません。
別の施設の事務の人にも聞いたのですがわからなかったのです。
お取引をしている方、簡単でいいので教えて下さい。
616ななしのフクちゃん:2006/01/29(日) 22:11:33 ID:aVXMjZ82
615さん
文書収受簿とか時間外指示簿とか、いろんな帳票を扱っている会社みたいですよ。
帳票以外に何を扱っているかは知りませんが…。
617ななしのフクちゃん:2006/01/29(日) 22:37:12 ID:A3pnZq/X
>>615
電話したら分厚いカタログ送ってくれるよ。ここの帳票類は便利で昔はよく
注文してた。いまはカタログ見てエクセル・ワードでスタイルぱくって
自作してるw
618ななしのフクちゃん:2006/01/30(月) 06:06:19 ID:WOx58zCe
近畿経営協会は注文すると商品におまけ(国家公務員給料表、手当の一覧)がついてくるので、
ゴム印とか寄付金の領収書とかは今でも買っています。
去年は結局何も買わずじまいだったのでおまけを貰いそびれた・・・・
今時手書きの辞令じゃないし、カタログは617さん同様、パソコンで様式を作るときの見本集になってますね。
619ななしのフクちゃん:2006/01/30(月) 22:07:14 ID:iXQTFMsW
一般の文具はどこから調達していますか?
うちでは文具は、アス○ル、フォ○ストウェイで賄ってます。
ずっとつきあいのあった業者さんには、申し訳ないけど・・・
620モコchan ◆xTT./MOCO. :2006/01/30(月) 22:16:59 ID:HIyufhnU
そこまで伏字にするって2ちゃん脳ですか
621ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 18:11:33 ID:PdCWwgiL
そうだよね。昔からのつきあいを絶って、1円でも安いところをと探している。
622ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 20:46:59 ID:o6Q/S2hR
最近、福祉関係のリーマン??目指して
(介護は余りにも給料安すぎて男にはつらいので下りまつた)、
求職中なんだが、福祉施設の事務屋って、
どうして倍率高いんだろう??
HWで照会してもらったら、実質3日しか経ってないのに、
もう倍率20倍かよorz
623ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 20:50:34 ID:9ybwF+jk
福祉施設の職員って結構コネが多くない?施設長とかの知り合いとか。
624ななしのフクちゃん:2006/02/02(木) 07:29:34 ID:5cFCWB5V
知的障害者入所更生施設の事務の新米です。
介護施設の事務員の方、介護報酬の請求にあたって、
利用者の皆さんの給食を食べたかどうかの回数を数えるのは
現場の介護職員がされていますか、それとも調理員ですか、事務員ですか。

4月から障害施設でも、給食の報酬を実際の食数に合わせて計算することになりそうです。
ですがうちの施設の現場職員は「請求のために数えるなら、事務がやれ」とか
「給食のことなんだから調理員がやれ」と言いかねないので・・・・

上の人たちは、つい先日まで、国が出してきた試算上の金額で計算すれば
いいと思っていて、ようやく事務が煩雑になることに気付いたていたらくです。
625ななしのフクちゃん:2006/02/08(水) 09:30:26 ID:4g3lLSsV
>>612
それは安すぎないですか?
自分は事務員12年で約550万ですけど…
626ななしのフクちゃん:2006/02/08(水) 10:05:51 ID:ak+begmQ
インターネットで動く介護支援ソフト/らくらく介護かんたん「ペン太くん2」
http://www.penta2.com/index.htm
627ななしのフクちゃん:2006/02/14(火) 22:51:19 ID:NHMlwgAV
>>625
所属は国立病院ですか?
あなたの環境は今のポジションで定年まで続けられる空気ですか?

もしよろしければお答えください。
628ななしのフクちゃん:2006/03/02(木) 23:11:16 ID:frRCCBgw
社会福祉法人に履歴書を出す場合、貴社という言い方は正しいですか?
629ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 13:06:39 ID:w/m9BPBj
>>628
貴法人では?
630ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 08:16:38 ID:L2rjfjMo

ああ、B’zの松本とZARDがカヴァーしたね
631ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 09:53:55 ID:Jl4Y+m5y
うちの事務員、利用者男2人が取っ組み合いの喧嘩してる時に
私と実習生が必死で引き離そうとしてるのに
ただぼーっと見てるだけだった。
仕事が違うのは分かるけど、男の職員呼ぶくらいしてくれてもいいと思った。
結局他の利用者が呼んできた。

もう辞めて、その事務員よりずっといい仕事に就くからいいんだけど、
自分のとこの法人に見切りをつけるいいきっかけになった。
632ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 21:16:22 ID:08kKzwl7
そろそろ理事会で新年度予算が承認されマターリモードの
事務員様達いかがお過ごしですか?
でも今月は決算月!預金の整理は忘れるなage
633ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 22:28:51 ID:HIulFHiE
>>632
マターリ出来てうらやましい。
わしゃ4月の制度改正対応で半死状態じゃ。
終わってもすぐ決算作業突入だし・・。
確実に命を削っておる。
634ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 20:26:53 ID:c5nXxHCz
新サービスコード一覧表はどこで見れるの?
635愛媛県民:2006/03/28(火) 19:53:27 ID:PgMkiBnd
場違いだったら、すいません!!
私身体障害者療護施設で事務員やってるもんなんですが

4月までに地方局に提出しないといけない
ショートステイの重要事項説明書のモデルがないんです!!

知的のはあるですが身障のはないんです!!

誰か情報知っている方いましたら教えていただけませんか??
636ななしのフクちゃん:2006/03/28(火) 20:11:34 ID:4Su5Bleo
思ったんだけど福祉系の事務って他の分野に比べてレベルが低くない?

前の職場で考えられないミスばっかしてた。字も汚いし…
637ななしのフクちゃん:2006/03/30(木) 21:09:47 ID:KpKbk+39
皆さんの会社は指導監査はいったことありますか?どんなことを調べられましたか?
638ななしのフクちゃん:2006/03/30(木) 23:02:51 ID:RC2IVLL/
>>636
写経のことか。
639ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 00:39:00 ID:e+EBi97D
>>636

専門学校。当事者の経験あり。
640ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 02:11:52 ID:3+VR6iGx
中川さんいる?
641ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 09:20:57 ID:2ANfOtPu
まだ「平成17年度」?          ↑
642ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 02:46:25 ID:LYvXhk1Y
あげ
643ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 03:15:21 ID:PkFEliWR
遅刻すんなよ
644ななしのフクちゃん:2006/04/09(日) 01:54:40 ID:L5FuuK3I
してもいいよ。
645ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 07:29:33 ID:VB1fj/hn
某陽苑じゃ、遅刻するとその日は有給を消化した扱いにされる罠。
独善的な経理がそんなとんでもない決まりを作った、らしい。
646ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 18:44:12 ID:l+eDRJxB
 age
647ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 19:05:33 ID:jAg4y0N6
>645 それは労働基準法が定める有給休暇の意図を全然くんでないですね。
    遅刻したなら、その分差し引けばいいのに・・・。
    それか、計画付与で消化させればいいのに、、、。
648ななしのフクちゃん :2006/04/17(月) 20:40:00 ID:yOGun2fc
ヤベ・36協定忘れとった、労基いかな。
649ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 18:24:02 ID:foQCM4qR
>>647
やっぱり>645のきまりは狂ってますよね。
で、そんなんだから遅刻扱いになった職員は、その日はもう出てこない。
ある程度立場のある人間にこれをやられると、今度はこっちの仕事もロクに回らない悪循環。

たった一人の異常者が楽をするため(遅刻ぶんの計算をするのが面倒だからだとか)に
色々なところが迷惑を被っているわけです。
650ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 18:23:41 ID:p1UiXBCf
>>649
1時間単位で有給を消化できるように就業規則を改定してもらうと、
取りやすいですよ。私の会社はそうしてました。けっこう使いやすい
制度です。
651ななしのフクちゃん:2006/04/21(金) 00:31:36 ID:zI5YJpJA
多分もう手遅れじゃないのかと。
652ななしのフクちゃん:2006/04/22(土) 18:50:32 ID:jah25xLj
施設で事務をされている方にお聞きしたいのですが・・・。
ぶっちゃけ、この職に就いて良かったと思うことってありますか?

当方26才♀で事務未経験で事務職を探しているんですが、
なんかもう疲れてきて・・・。幸いというか、老健施設での事務に応募して、
採用が決まりそうな感じなんですが、基本給15万、時間外なし、賞与が0.4ヶ月分って。。。
でも事務未経験で雇ってくれる一般企業なんてないし諦めるしかないのか。。
653ななしのフクちゃん:2006/04/22(土) 18:59:43 ID:S/d0pEw4
正社員で賞与0.4は少なすぎないですか?
うちのところは賞与年4月。これでも
少ないと思っていたのに。。。
654ななしのフクちゃん:2006/04/23(日) 21:23:44 ID:8zciR2X/
>>652
使い捨てにする気マンマンだな。
655ななしのフクちゃん:2006/04/25(火) 23:28:21 ID:oJYRuWAW
>>652
正直、それ全然割に合わない条件だと思う。
でも、採用してもらえるなら修行だと思ってやってみれ。
それで「事務未経験者」→「事務経験者」なんだから。
そこで出来るだけの技術を身につけて、働きながら転職先探し。
良い条件の所が見つかったら即転職。
これオススメ。
656652:2006/04/26(水) 21:58:13 ID:6Kq7v0B5
落ちました〜。
「今後の参考にしたいので・・」と言って不採用の理由を聞くと、
・他にもう一人検討して中の人がいる。
・その人を採用するわけではないが、決定するまでに時間が掛かりそうなので不採用にした。
というものでした。

職員さんはともかく施設の第一印象があまりよくなかったんで、
縁がなかったと思って諦めます。
またイチからやり直しか・・・_/ ̄|○
657ななしのフクちゃん:2006/05/07(日) 18:01:16 ID:9Qu9s/yJ
そんなとこよりもっといいところが
652を待っている!
焦って安月給激務のへんなとこより
いいとこ合うとこじっくり探そ!
658ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 01:42:21 ID:pA0JCRfF
決算終了!
連結でウン千万の資金収支ベース赤字が出てしもーた。
10月改定のダメージが思いのほか大きかった。
リストラしかないわな・・。
659ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 12:54:29 ID:upjVd3Mb
やっと請求が終わったー!(>_<)障害者施設勤務ですが、請求ソフトが間に合わず入所者・ショート・デイ合わせて百人分位全て手打ち。しかも新制度を熟知している者もおらず、残業の嵐!もっと効率化したいけど、現場に助けを求めると嫌がるだろうなぁ…。
660ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 23:56:27 ID:tDuhK+H8
>>659
うらやましいぃ!!まだ請求事務終わりません・・・(泣)間にあわねー。
ちなみに知的入所+通所+ショート+グループホームです。
ソフトの不具合や設定ミスが多くて、やってもやっても終わりが見えない!

ところで、通所の食費加算(低所得者の)って、市町村から施設にお金が入ってくる
んだよね??
低所得者の負担を減らすための仕組みなハズなのに、結局、施設が潤うだけなの?
施設側が、低所得者から食費を取らないっていうんならわかるけど、それは施設の
考え方次第だよねぇ。
(うちの施設は低所得者と一般で食費に差をつけているけど、そうしていない施設も
 あるみたいです)
661ななしのフクちゃん:2006/05/09(火) 00:12:33 ID:JSkUrmsp
事務未経験で今まで契約社員しかなった事ないんで
お聞きしたいんですが・・
正社員で一般事務員の仕事に就きたいのですが、やはり未経験、三流高校卒
では難しいでしょうか?とりあえず給料低くても、保険のある所で
働きたいので、これから就職活動に励もうと思ってます。
かなり勉強してから面接に行った方がいいですよね?
パソコンの基礎?とか一般常識とかをやればいいのかな・・
662ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 00:59:28 ID:n+pum9K3
午前0時を過ぎて、やっと請求事務が終わりました・・・。
上限管理、訳ワカラン。もう、考えるのも嫌って感じです。
663ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 01:04:22 ID:5tEJYlPA
・・・・嘆かわしい。
変わりますよ。現場から能力ある者を事務へと吸い上げてください。
ケアマネ・社福持ちっす!
664ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 11:44:13 ID:J+OWHTX0
みなさん、福祉系のソフトってなにを使っていらっしゃるんですか?
請求ソフト…と言うんでしょうか、
もし不都合なければ色々と教えてくだサイーー。
665ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 20:04:47 ID:2KVK90cW
>>664
Yずまん
666ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 21:48:34 ID:j9fFyaGI
老健で個室→多床室扱いで料金請求できる経過措置ありますよね。
感染症の場合、H17.10以前に入所していて、H17.10以後に感染症だと
判明したら、個室に移して、多床室料金で請求できるもんですかね?
同様に認知症に関しても・・。
667ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 22:02:49 ID:+K8398PE
>>666
そゆ話はこっちで聞いた方がいいぞ
http://www.wel.ne.jp/system/bbs?id=02
668ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 22:36:47 ID:pbUXUthc
知的の事務です。
みんな同じような緊迫状況で安心した。
当方、神奈川だからオンライン請求なんだけど
今日はシステムが崩壊したらしく一日中、稼動せずでした。
669ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 23:24:07 ID:9Yc7VYM6
>>645
は老既報違反だな
670ななしのフクちゃん:2006/05/11(木) 00:17:40 ID:Xdpc3Qud
>>660さん請求終わりました?うちも低所得者の食費については、加算分を自己負担分から引くなどしてます。やっぱ市町村からもらっておいて、更に本人からも取るってちょっとひどいかなぁと。
671ななしのフクちゃん:2006/05/11(木) 21:42:58 ID:QTgv2K7y
>>670
660です。終わった〜〜と思ったのもつかの間、間違いに気づいてやり直しですよ(泣)。
今日だって、システム会社から連絡があって、変更点があるから印刷しなおしてほしいって
連絡があるし。遅いんじゃー!!(←もう市町村に送ったのもあるのに)
明日、システム変更された分を手直し・印刷すれば、ようやく解放される・・・はず。
672ななしのフクちゃん:2006/05/13(土) 14:22:54 ID:1LLVpXY7
うちの施設は無事4月分請求も終わり少し・・落ち着きました!でも決算の
準備もしなくてはいけなので、また忙しくなりそう。請求書の間違えとか
市町村から電話が来ない事を願うばかり・・・・。
673ななしのフクちゃん:2006/05/13(土) 23:50:47 ID:AMqKF+EC
>645
>独善的な経理
多分ヤツのことだと思うけど、もういないよ。
去年の暮れに新しく出来たグループホームに飛ばされ済。
674ななしのフクちゃん:2006/05/17(水) 19:11:42 ID:uLrOBrOZ
訪問系の事務です。4月の法改正で給付ががた落ちです。
こんなんじゃ、ボーナスなんで夢のまた夢。給料も下がるかも知れない。
この業界への締め付けが厳しいです・・・。
675ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 23:50:00 ID:A7yRhylC
報告書、間違え率、5パーセントくらいでしたw
676ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 21:53:20 ID:w64Dgl1X
消費税の課税売上の集計で死にそうです。
クビ覚悟で強引に簡易課税を選択したのが唯一の救い。
今日、税理士から催促の電話があったよ。
課税・非課税の判定が出来るの俺だけだし、これ以上どうしろと?
申告は間に合うかも知れないが、理事会には間に合わないかもな。
677ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 20:21:58 ID:FeGTwdDA
>>676
簡易課税でそんなに時間かかる??経理方法は税込みだよね。課税売上が多いのか
な?うちは5種が大半で、4種が少しあるくらいです。理事会は間に合わないって
、じゃあ未払消費税額等を計上しないまま理事会突入ってことだね。
おつかれさまです。
678ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 22:22:29 ID:nehE9oMu
>>676
あなた、もしかして・・・Y課長?
679ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 22:27:52 ID:zQacbKdd
グダグダいってんじゃねえよ
次グダグダ言ったらぶっ殺すからな
てめえらサブポジションにボーナス?寝ぼけてんじゃねえよ
680ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 03:35:33 ID:HqGUF2+f
____
     /三ミミ、y;)ヽ、
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
    ,':,' __  `´ __ `Y:}  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    }::! { : :`、 ,´: : j !:! <   これだから、やっぱり老人施設はダメなのよ!! 
    {:| -=・=i ! =・=-'|:}  |         
   「(    / しヘ、   )j  │      ズバリ言うわよ!!
   g !  ` !-=‐!´ ,ノg  │  
     \._ヽ _´_ノ ソ    \__________________
   __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
423 :ななしのフクちゃん :2005/10/11(火) 23:43:04 ID:iqmuv1xi
茨城県の某有料施設で火災事故があったけど有料て本当に安全なのか?
事故でも起こすと客足が落ちたりしないのか?
424 :ななしのフクちゃん :2005/10/12(水) 02:11:20 ID:LfimTNA/
>>423
安全なわけない。出火するような施設は危ないに決まっているさ
出火した施設って、高貴な方の親族が利用していたんだってね。
461 :ななしのフクちゃん :2005/11/03(木) 03:27:11 ID:K3/w+Ig4
>>456
茨城県のケ○レジデンス水戸だろ。皇室の親族も入所していたことで有名に
なった?最近出火事件があり3時間も燃え続けて、消防車が15台も駆けつけ
たと新聞で読んだな(詳しくは検索してくれ)。久米さんのお母さんはどうだ
たんだろうね?俺も知りたい。
463 :ななしのフクちゃん :2005/11/03(木) 14:45:24 ID:K3/w+Ig4
>>462
建築費が5億円という意味じゃない?入所金は2000万円くらいだと思う
けど(と友人が言っていた)?火事の原因は詳しく知らないけど有料
ってスプリングクラーとかついてないのかな?(入所金ってどうゆう
使われ方してるの?)
18 :名無しさん@1周年:02/03/17 19:07
行政はまだ措置の時代を引きずってるんだろうね。
老人ホームの届け出->行政の指導監督がみえみえだもん。
でも、指導で『スプリンクラーつけてください』なんて言われても、どうやってつけるんだろね。
20 :名無しさん@1周年:02/03/17 21:55
>>19
スプリンクラーつけるって数千万するんじゃない?
補助金出る訳じゃなく、そのコストはそのまま入居者に跳ね返るんでしょ?
>>13さんも言ってるように特養も個室化に進んでるし、これもホテルコストの負担が
利用者に求められるようになるでしょ。
生活困窮者が要介護状態になって、在宅生活が困難になっても受け入れてもらえる
施設は長期的に見ればだんだん少なくなっていくね。
>>11さんの言ってるように2極分化していくなかでスプリンクラーの設置って全施設に
適用しないといけないものかはちょっと疑問です。
467 :ななしのフクちゃん :2005/11/03(木) 18:27:07 ID:mNbPlRch
スプリンクラーがついていないのは、
建築の法律に違反しないのかな?
怖い怖い。
----------------------------------------------------------------
はっきり言って危険です!!

一部の施設に限った事なのか、どこもそのような状態なのか知りません
がいずれにしても上記の施設は失格では?
681ななしのフクちゃん:2006/05/23(火) 19:00:35 ID:WGAAorGb
エビアレルギー
682679:2006/05/23(火) 22:16:43 ID:TgCK6ZLO
僕はニートです。
皆さん申し訳ありませんでした。
683ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 23:46:34 ID:yjAjiSnI
ニートのほうがまだマシだから気にするな。
684ななしのフクちゃん:2006/05/31(水) 02:41:17 ID:24ZL/t4P
ゆみ
685ななしのフクちゃん:2006/05/31(水) 19:38:13 ID:oReam/w+
また請求事務が始まったよ・・・この前終わったばっかりなのに。
今月はスムーズに処理できますように!と祈るばかりですが、今月もまたまた
システムのバージョンアップ&不具合がさっそく私を苦しめております(泣)。
686ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 06:52:09 ID:jyngd8b0
事務主任さんに薦められ、介護事務の資格取りますた。
資格にかかる費用はこっちが出すからって言われ、
「タダで資格取れる!ラッキー♪」なんて思った私がバカでした。
請求とか何!?こんなの間に合うわけねーじゃん!!
しかも現場も兼ねたまんま。手当てとか一切つかない。

はあーあ…
687ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 18:42:00 ID:PiBimXE7
>>686
経理を覚えてそのまま転職することは可能なのか?
688ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 19:50:49 ID:7fjaCwbA
>>679
やってみろよ基地外野郎が(笑)!!でかい口叩いてんじゃねーぞ!!
長生きしたけりゃ黙っとけカス(爆笑)!!
689ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 12:30:59 ID:MWwkM7yM
なに、またキチガイ経理が湧いてるのか。
690ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 17:02:24 ID:SqxUslJz
事務員と言う名の雑用です。大手のべ○○○の施設で働いていますが
毎週大量のオムツと消耗品が届いて女一人で倉庫に運ばされて腰を痛めました。
面接の時、あれほどパソコンのスキルは、大丈夫か?とか敬語は使えるかなどと聞かれたのに
ただ力持ちならいいだじゃん、と最近悟りました。入居者と家族に愛想振りまく上に
力仕事までさせられて時給860円はないんじゃない、おまけにロクにPC使えないお局が仕切っているし
もう、辞めかなぁ・・・・
691ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 19:17:14 ID:uy3HVcqg
時給860円が破格の好待遇に見える俺がいる。
692ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 19:19:39 ID:hBiMiY/i
オナジクw
時給60円も上がるんなら倉庫整理だろうが何でもやる。
むしろ、させて下さい。
693ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 07:54:42 ID:2tbezylE
>>690プラス、
便所及び廊下、居室掃除、館内のゴミ・使用済みオムツ集め、ゴミの分別作業、
蛍光灯電球交換、機械の保守管理、庭園の水遣り及び草むしり、樹木剪定、
壁面清掃など何でもやります。入居者への介護業務以外は。
人手不足のときは送迎業務もやります。
その合間に本来の事務仕事です。月50h以上錆ですが。
休日もいつ呼び出されるか分からないので自宅待機しています。

ほとんど用務員じゃん・・・
694ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 13:44:00 ID:k2uv+1lb
居室の掃除なんて介護職の範疇だろ。
そんなもん、夜勤者にでもさせればいい。
どうせあいつら記録なんか未来日記にして寝てるんだから。
695ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 15:14:39 ID:6BKzVUDM
高校を今年卒業するんで早く来年の事を考えなければなりません。今、介護保険事務に興味があります。就職状況・給与・仕事の大変さ・今後の進路・何の資格が必要か。介護保険事務で働いてる方に話を聞きたいんヨロシクお願いします
696ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 20:42:12 ID:k2uv+1lb
>>695
私、DQN高卒で簿記3級しかなかったけど、コネ無しで採用(大手電力会社系列)
5年前だから、氷河期真っ只中だね。
月の手取りは16・17で、残業や日曜祝日頑張ってようやく18って感じ。
ボーナスあるのが救いか。
採用さえしてもらえたら必要な資格とかは後で取らされるよ。
仕事は本当雑務ばっかり。
たまに介護にも駆り出される事あるし、念のためヘルパー2級や福祉住環境くらい取ってたら後が楽かもね。
働きながら資格取るのは結構しんどいよ。
697ななしのフクちゃん:2006/06/06(火) 20:43:53 ID:kKYsO4kh
質問です。デイケアの毎月十日の国保連への
請求ですが、120人の利用者中、1名のみ被爆者手帳を
お持ちの方がいます。被爆者手帳は有効期限はないのですが
介護保険との併用の関係で介護保険の有効期限が切れると
被爆者手帳も一緒に切れるらしく、(初心者でPCソフトの仕組みを
知らなかった)18年3、4月請求分は被爆者手帳有効期限切れの状態で
国保へは介護保険のみ(公費90%負担)の請求済みの状態です。この場合、
3、4月請求を取り下げし請求しなおし出来ますか?
698sage:2006/06/06(火) 22:52:17 ID:ws1++B3o
この業界って年収200万は当たり前?
699ななしのフクちゃん:2006/06/07(水) 04:25:56 ID:dqKxNjHS
うちの事務所はヒラ職員は安いけど、主任は割と貰ってる。
確か手取りで27、8くらい。
棒茄子アリ。
まぁ、仕事出来る人だし奢ってくれるから文句はないんだけど。
せめて月20くれないかな〜
公休も増やしてほしいな〜
700ななしのフクちゃん:2006/06/09(金) 08:48:35 ID:FnwWambb
>697
介護保険の有効期限が切れると被爆者手帳も一緒に切れる?
けど3、4月の請求はしてるんでしょ?介護保険の有効期限、切れてる
って言ってるのに、どういう事か意味がわかりません。

本来であれば、介護保険・公費併用で請求しなくちゃいけなかったのに
介護保険のみでやっちゃったって事ですよね。
それで、何故か、返戻にならずに通ったって事かな?

まず、返戻になると思いますが。なぜか、返礼にならず既に決定してしまったので
あれば加誤申請をして取り消しをし、再請求可能のはずです。
701ななしのフクちゃん:2006/06/09(金) 09:32:12 ID:1VuqeVSq
携帯からなんで‥‥既だったら、ごめんなさい。

事務職で正社員で働いている皆さん、手取りでいくらくらい貰ってますか?
出来たら、基本給とか手当ても教えて頂けたら有り難いです。

当方、今、在宅介護の事業所から、「時給900円で事務をしない?」と言われています。
他の職種から言ったら、時給900円って、やたらと安いですよね?
出来たら正社員で働きたいが‥‥。
そこで、正社員で働いている方にホントの所を伺いたいです。
宜しくお願いします。


702ななしのフクちゃん:2006/06/09(金) 11:53:49 ID:1hcjgRfn
介護用品レンタル業の事務員に応募しようかとおもうのですが、
レンタル業の事務をしてるかたいますか?

仕事内容、基本給、休日など参考に教えていただけませんか?
703ななしのフクちゃん:2006/06/10(土) 22:48:38 ID:u6fG/O5H
>>702

レンタル業で働いてます。
私のところは主に契約書やらをPCに入力したり、ファイリングしたり。
レンタルは介護保険が使えるので、保険請求とかかな。
休日は土日です。
基本給はまだ試用期間中なので何とも言えません。

結構楽しくやってますよ。参考になれば嬉しいです。
704ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 11:14:56 ID:x6c+ppPk
ビミョウにスレ違いとは思ったんですが、ぜひアドバイスをお願いします。
今、どの仕事に進もうか悩んでいます。

@レンタル用品の有限会社の事務職の正社員
基本給:(ハロワの求人票によると)17万〜
休日:土・日・祝
難点:厚生年金と健康保険に加入してない(これが最大の問題点!)・電話した際に「子供には手がかからないか?」「自動車は運転できるか?」等をシツコク聞かれた

A調剤薬局・在宅医療・レンタル用品の株式会社の事務職(但し、準社員…って事はパート?)
時給:まだ不明
休日:土・日・祝
社会保険:完備
難点:まだアポを取っていないが、時給が安そう

B全国展開している介護事業の株式会社の在宅事業所の事務職
時給:900円
休日:日・祝・土は隔週
難点:もともとサー責の正社員に応募したが、事務をすすめられた・色々とさせられそう…

当方は、今まで在宅の現場を中心にしてきましたが、今、一番興味があるのは介護用品貸与事業です。
出来たら、そんな仕事をしてみたいのですが、社会保険には加入したいし…すごく悩んでいます。
皆さん、どうか良いアドバイスをお願いします。
長文、失礼しました。

705ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 11:38:06 ID:kaC1JHOw
ケアマネさんの事務のお手伝いをしてますが、なんだか
自分の方がむしろケアマネに向いてるのかななんて思います
早くケアマネにステップアップしたい!
706ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 14:43:13 ID:uawTVj9B
>>704
たくさん求人あっていいね!
全部受けて、採用内定出てから悩めば?
707704:2006/06/11(日) 16:51:58 ID:x6c+ppPk
>>706
はぁ…二ヶ所からは、既に内定(というか、採用)を頂いているんです。
で、今朝、新しい職場の求人を見つけてしまったモンで…。
宜しかったら、アドバイスをお願いします。

708ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 20:19:14 ID:1zUbqPCs
702です
レスありがとうございます。
応募しようと思ってるとこは一般事務、経理事務、介護事務と3種類募集しています。
703さんは何事務ですか?
もしよければおしえていただけますか?
709ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 22:23:55 ID:H5aE/6pY
おいら、特養事務員(財務担当)
併設で短期入所、訪問介護、通所介護、居宅支援有(本部もウチ)
5月は、クソ忙しかった!決算理事会、定款変更、補助金請求、監査・・・
悪い事は言わない・・・この業界は止めとけ。
ちなみに、4月からケアマネ兼務(泣
710ななしのフクちゃん:2006/06/12(月) 18:02:05 ID:K8hJsriM
>>707
@事務の仕事、用品の配達・回収、雑用を任される、保険未加入の正社員?
A同上の仕事で、正職員より時間の短いパート。一応社会保険加入。
B事務のパートで使ってみて、よければ正社員にする。ような感じかな。

ちなみに、男性の方ですか?給料にはこだわらないのかな?

@は、正社員なのに保険なしが引っかかるし、(週40時間なら加入義務あるはず)
Aは、もっと調べたほうがいいかも
Bは、がんばれば正社員!というような感じじゃないのかな。

その事務所で働いている人達の雰囲気が一番大事だと思われる。

あまり良いアドバイスにならなくてすまない。

まあ
711ななしのフクちゃん:2006/06/12(月) 19:38:58 ID:Ei5wcGxM
おまえら、民間の営業やってみろ。
そんな贅沢言えなくなるから。

クソ甘い事いってんじゃねーよ。
本当に、福祉の業界の連中は世間知らずの坊ちゃん嬢ちゃん揃いだな。
712704=707:2006/06/12(月) 20:05:59 ID:/0cEBE6+
>>710さん

アドバイスありがとうございます。

私、♀です。
でも…給料には、かなりこだわっています。
日々の生活が、かかっていますから…。

@は、私も確かに保険に加入していないのが、かなり引っ掛かっています。
ハロワの人も、「たぶん、指導が入っているのでは?でも、すぐに加入する気がないから、給料が高く設定してあるんだと思うが…」って言ってました。
明日、面接なんで、良く話を伺って来ます。

Aは、試用期中が準社員扱いで、その後は正社員登用するとの事でした。
やはり、これから面接なんで、お給料の事とかを良く伺って来ます。

Bは…面接した方にも、同じような事を言われました。
取り敢えずは事務で働いてもらっておくそうです。
ここには、あまり興味がないので…

今だに、すごく悩んでいます。
面接した様子なども踏まえて、ジックリ決めたいと思います。
本当に、ありがとうございました。

713710:2006/06/13(火) 09:14:29 ID:pcNWmutH
>>711
ご批判どうも。
その通りかもしんないけど、まあ、いいじゃないか。
どっちも経験してる奴だっているし。
草葉の陰から生ぬるく坊ちゃん嬢ちゃんを見守ってくれ。
あと、子どもとか奥さんとか自分とか、将来世話にならないように頑張ってくれ。
714ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 23:48:46 ID:C8fo5Pku
賞与計算age
うちの法人は何とか夏は1ヶ月出すけど、このままの収支じゃ冬は1か月分
出せるかわからん。皆のところはどんな塩梅でっか?
715ななしのフクちゃん:2006/06/21(水) 00:05:51 ID:vkYDnlUE
まあ 所詮事務ですから 残念
716ななしのフクちゃん:2006/06/21(水) 17:27:56 ID:qv8PWb0I
>714
うちは出ません!!


ていうか世間一般ではそういうものがあったのだとここ見て初めて気がつく始末。
今日は今月分の給料計算やったんだけどなあ。いかんなあ。
717ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 14:58:52 ID:E70KhR1g
>>700 レスありがとうございました。
    今までも請求月の取り下げはしてきたのですが
    請求月より前の過去分の取り下げとなると
    既に国保連からは施設へ支払済みのはずで
    取り下げて再請求すると二重請求になるのに
    いいのか?色々心配でしたが再請求しました。
    国保連がきっと何か連絡通知をくれる、なんとかなる
    と思ってます。
718ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 15:05:44 ID:E70KhR1g
>>714 うちは今まで2.0だったのが-0.2↓の賞与。
    他施設はボーナスどうですか?
719ななしのフクちゃん:2006/06/30(金) 15:46:47 ID:8kEyYuaV
>718
 うち(医療法人)は昨年1.9 → 今年1.7・・・
−0.2だが、もともと2.2出てただけにその差は大きい!です。
まあ昨今の他法人の動向を聞いても人並みか!?
冬が怖いぞ!
720ななしのフクちゃん:2006/07/02(日) 19:08:02 ID:KTItkfBY
>>711
まったくだ。井の中の蛙・・とはまさにこのこと。
無論福祉業界に限ったことじゃないと思うけどな。
個人的には、底辺職種のヤツほどああいう思考に嵌まっていってる印象。
721ななしのフクちゃん:2006/07/03(月) 18:01:00 ID:MDAOWxEf
>>720
だから〜、
草葉の陰から生ぬるく坊ちゃん嬢ちゃんを見守ってくれ。
722ななしのフクちゃん:2006/07/06(木) 08:51:38 ID:Jv+yuyvK
福祉業界の事務って介護職より給与低くくね?
ま,定時に帰って夜勤ナシだから仕方ないか.
723ななしのフクちゃん:2006/07/06(木) 17:34:23 ID:pXKqm5SO
肉体労働よりいいよ。
724ななしのフクちゃん:2006/07/06(木) 17:40:09 ID:pXKqm5SO
>>690

わたしは800えんだよ、800えん!
昇給は1年で10えんだよ。10えん。。。

引っ越したらすぐ辞める。ばかばかしくてやってられない。
…そういう労働内容。
725ななしのフクちゃん:2006/07/06(木) 18:13:56 ID:2XNGW96L
>>724 まだ他にいい事務職あるよ
726ななしのフクちゃん:2006/07/22(土) 15:17:35 ID:KsyPDQ8g
>>721
ハァ? 「生ぬるく」だぁ?
甘えてんじゃねーよ社会の底辺が。
727ななしのフクちゃん:2006/07/25(火) 11:59:04 ID:jpi0P/u4
>>726
だから生ぬるく見守ってくれって言ってんじゃないの!
728ななしのフクちゃん:2006/07/29(土) 18:22:11 ID:qffl/Z8n
俺は正職員で33歳 基本給は23万 その他もろもろの手当てで手取り27万ぐらいです。
729ななしのフクちゃん:2006/07/30(日) 05:13:11 ID:33WMDjCR
いいんじゃない。
730ななしのフクちゃん:2006/08/11(金) 06:11:37 ID:axwir4mU
介護サービス情報公開制度調査受審した。
あんなの、時間かけて対策すれば全部「やっている」事に出来ちゃうよ。
調査員もあまり現場の実情に通じていなかったし。
あれに毎年施設全体でウン十万お布施するのはなっとくいかんぞ!
731ななしのフクちゃん:2006/08/11(金) 11:36:32 ID:zMuXryjy
えっ?棒茄子出てないの?ウチは夏冬2、2で出てるよん。
給与規定の見直ししたほうがいいのでは・・・。
732ななしのフクちゃん:2006/08/11(金) 23:17:26 ID:Ih9O+5Ru
授産施設って事務員が普通の職員にまわされたりしまつか?
733織田信長:2006/08/27(日) 01:34:23 ID:UiZsSD8d
事務員使えねぇ。
734ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 01:37:40 ID:a2iBEJAH
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば就職または転職できます。

障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月くらいでます。
735ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 23:13:11 ID:efrjt4zS
今働いている職場の仕事がきつく、体調を崩してしまって
地元の老人介護施設の事務員をしようと思い、就職先を考えているのですが、
事務員のサービス残業コミの一日の仕事時間はどのようなものでしょうか?
一応介護関係の仕事にはつきたいと思いつつ資格がないのであきらめていた者です。

今働いている職場は、休憩を除いて約12時間勤務(残業代無し)
なのですが(一日中立ちっぱなし)、それよりは少ないでしょうか?

ちなみに現在手取り約16万、長期休暇無し、有給休暇は一生とることができない職場です。
ちなみに男22歳・・・(男は事務員なりにくいのかな?)
どうでしょう現職の皆様?教えてくださいませ〜
736ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 22:17:35 ID:URC4vtQY
>>735
22歳ならほかの道いけ!公務員もまだ十分受けられるぞ。
737ななしのフクちゃん:2006/09/02(土) 01:09:51 ID:WHK4HBAG
スレ全部読んだ。今度中規模法人の面接受けるのでためになった。
地方だが幹部候補で待遇が結構いい。何としても受かりたいっす!

面接官の立場だとしたら、どんな人材が欲しいですか?
738ななしのフクちゃん:2006/09/02(土) 15:31:36 ID:WGxaisQS
>>737
待遇がいいってどのくらいかな?支払う金によって求める能力は異なるよ。
739ななしのフクちゃん:2006/09/04(月) 21:42:05 ID:ZlD6W6as
私は29歳作業療法士です。事務だった彼女をギャンブラーで借金地獄の31歳介護職に奪われました。やっぱ男は顔なんだよね…。
740ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 11:42:11 ID:1inz8svW
ワロタw
741ななしのフクちゃん:2006/09/15(金) 11:27:13 ID:UYY5vNsR
そんな女とは別れて正解
742ななしのフクちゃん:2006/09/23(土) 20:02:21 ID:acALdiEo
事務員さんは福祉関係の資格など持っているんでしょうか?
何か必要なものがあれば教えてください。
743ななしのフクちゃん:2006/09/23(土) 20:40:32 ID:acALdiEo
ごめんなさい、なんか書き込みがえらそうですね;
来年の4月から福祉法人で働きがじめるんですが、福祉系の勉強をしてきたわけではないんです。
何かやっておくといいってことがあれば教えて頂けませんでしょうか?
744ななしのフクちゃん:2006/09/23(土) 20:55:11 ID:k0sFfzaO
資格は高学歴がいいんじゃない。
ハッタリ効かせよう。
745ななしのフクちゃん:2006/09/23(土) 21:41:47 ID:49yZqkRS
>>743
おまいは♂?♀?
社福でも児童や障害や高齢者とかあるが・・・
746ななしのフクちゃん:2006/09/23(土) 22:42:31 ID:hxDTj3Q3
ヘル2講習終わるん求休職中なんですが、
事務でもこの資格あると有利ですか?

747743:2006/09/23(土) 23:09:52 ID:vBimwmJQ
レスありがとうございます。駅弁4回生の女です。
施設は特養、高齢者中心に幼稚園なども運営しているようです。
パソコンを使えるようにねとは言われたのですがそれだけでいいものかと思っているところです。
できれば長く働きたいので今からできることはないかと・・・
748ななしのフクちゃん:2006/09/24(日) 23:42:46 ID:DRjZ9xCl
簿記と司法書士と登記関係と…。
勉強に打ち止めはない。
749ななしのフクちゃん:2006/10/02(月) 14:26:19 ID:H9yX8Dva
今日某施設組合の介護事務に就職が決まったー!
とりあえずニートにならなくて済みそうだw
あとはちゃんと卒業するか
750ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 18:37:06 ID:dEgDTeXo
>>749
オメ!
休みどれくらいある?
うちのところは100日くらいと言われた。
751ななしのフクちゃん:2006/10/11(水) 21:00:37 ID:q95pQFyQ
みんなは給料いくらもらってるの?
ちなみに俺は基本給190,000 その他手当。
年収400弱 入社6年目
少ないよね?
752ななしのフクちゃん:2006/10/11(水) 23:00:38 ID:32K5LAyk
>>751
正社員か?少ないんじゃねえ?もっとあるだろう。
753ななしのフクちゃん:2006/10/11(水) 23:10:34 ID:q95pQFyQ
正社員だよ
こんな安月給じゃ結婚もできん
辞表出すわ
754ななしのフクちゃん:2006/10/12(木) 19:52:37 ID:iKYjAvJp
香ばしいな
755ななしのフクちゃん:2006/10/13(金) 19:19:27 ID:zpX2o2Qz
ウチの事務員さんたちって、実に暇で楽そう。
6時に仕事が終わると、ゴルフだ〜、テニスだ〜、食事だ〜、飲みだ〜と、実に楽しそう。
しかも、事務員さんたち全員で、民族大移動のように遊びに行く。
あのなぁ、お前らの給料は、私たち現場の人間が額に汗して稼いだモンなんだよ!!
お前らが遊んでいる時間も、私たちはオムツ交換をして働いているんだよ!!
別に「遊ぶな!」とは言わないさ。
でもねぇ、もう少し自分の立場ってモノを考えてもいいんでないかい??
・・・私、考え方が屈折していますかね?


756ななしのフクちゃん:2006/10/13(金) 20:19:46 ID:R4V8SaJc
>別に「遊ぶな!」とは言わないさ。
>でもねぇ、もう少し自分の立場ってモノを考えてもいいんでないかい??

例えば?
757ななしのフクちゃん:2006/10/13(金) 21:56:48 ID:8orz1WhN
755>おまいは自分しか見えてないな(笑)だから介護員は能無しって言われるんだよ。私たちがオムツ交換…って、それがお前達の仕事だよね?事務員は事務が仕事なわけで、会社って所はそういうもんだよ。
758ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 09:25:11 ID:i6rE1BxC
相変わらず香ばしいな。
759ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 13:09:50 ID:E6DVrDSr
事務職ですが、、、
>>755 は基本的に正しいと思うよ。
施設や事業所の収入は、介護職が稼いでいるのは事実だからね。
760ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 13:41:49 ID:uqF9bj6y
>>755
はぁ〜?何言ってんだコイツは・・・
就業規則読んだことあるのか!就業時間外のことが載ってるのか?
お互い職種が違うんだから立場は違うだろ!組織図見れば一目瞭然。
761連投スマソ:2006/10/14(土) 13:47:37 ID:uqF9bj6y
それとも、「現場の人間が額に汗して稼いでるんだから感謝しろ」
とでも言いたいのか?他人のウンコよくさわれるな〜と感心したことは
あるが、感謝したことなんてこれっぽっちも無い!!だって仕事でしょ?
屈折というより単なるひがみ?
762連投スマソ:2006/10/14(土) 13:52:09 ID:uqF9bj6y
>>759
どこが正しいんだ?おまい事務員じゃねーな!
763ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 14:14:37 ID:TYEgEaFD
年収700万超えるのは何歳からですか?
764ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 15:03:58 ID:qiEmjmqw
介護の世界の事務員さんたちって、ホントに痛いんですねぇ。
「事務と現場では仕事の内容が違う」とか、「就業規則に書いてない」とか、そんなことばかりを書いていて、虚しくないですか?
そんな風に考えるようにしないと、自分達の存在価値を見いだせないんでしょうね。
まぁ、せいぜい頑張って“事務”をして下さい。
現場の皆サマが気持ち良く働けるようにね。
あなたたちの仕事なんかは、生産性は全くないんですよ。
あなたたちの給料は、現場の皆サマが稼いでくれているんですから。
お忘れなく。

765ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 15:15:10 ID:wGS5PaS2
↑バカ発見(笑)
老人介護のどこに生産性があるのよ?ww
おまえ、現場の職員が稼いでるって、偉そうに営業マン気取りか?一般企業じゃ使い物にならんから介護員やってるんじゃないの?
766連投スマソ:2006/10/14(土) 15:37:44 ID:uqF9bj6y
まぁもちつけ。
ようは馬車馬の現場職員が稼ぐから事務員は手綱でも握っててくれ
ってことでいいんだろ?
が  ん  ば  れ  馬  車  馬  ど  も
767ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 15:57:22 ID:wGS5PaS2
俺とした事が…
介護員ごときにマジレスしてしまった(笑)
介護員ってこの手の話になると、自分の存在価値を高めようと必死になるんだよなww
介護員は代わりも幾らでもいるし介護しか能がないから分からんでもないが…
まあ、ストレス溜るのも分かるが、他の職種に因縁つけても自分等が惨めになるだけ、と気付いたほうがいいな。
768ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 16:53:28 ID:faJ0Vg6h
まあ、ここは事務員のスレだから、
現場の人はスレ違いですよ。
769ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 17:45:05 ID:uqF9bj6y
いつからだっけ?
介 護 職 員 = フィリピン人OKってw
770ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 18:48:45 ID:vqLA4vq0
おす。オラ衛生管理者。よんだか?
>>755 君は今、現場職員にたまに見られる心理状態だネ。
軽いうつ状態だ。専門医に診てもらった方がイイ。
診断書を持ってくれば有給あげるから。

しかし、現場職員に稼いでもらってるていう意識はなかったなー
要介護1の人見て早く要介護5にならないかなーと思った事はあるけど・・・
771ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 18:57:16 ID:IllSTMho
>>775
完全に、そんな意識ない。
ていうか、こっちがまず利用者を入れなければ、まず金にならないだろ。
感謝すらされ、「遊ぶな」とは笑ったw
契約、入退所整理、国保連・家族への請求、おまえらのユニフォーム管理・・
それに比べておまえらは、備品は壊すは家族から苦情だされるは。
処理する方の身にもなれって。

ウンコ処理班は、黙ってウンコ片づけてろって。
772ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 19:03:51 ID:vqLA4vq0
暇だったので、>>755のプロファイリングをしてみた

■30代
■男性
■独身
■転職経験有
■福祉業界5年未満
■ヘルパー2級
■口は達者だが技術は伴わない(利用者にケガを負わせている)
■ミーティングでよく発言するが空回り
■同僚からの信頼ゼロ(厄介者扱い)
■遅刻をよくする
■言い訳だけは天才的
■薄給
■賞与は▲査定対象者(本人は気付いていない)
■自分がいないと回らないと思っている(独り善がり)
773ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 22:26:45 ID:SXfp/n5n
>>755と同じ事言ってる女の子がいた
774ななしのフクちゃん:2006/10/15(日) 06:16:34 ID:HKyZgmUY
事務長芯でくれ
775ななしのフクちゃん:2006/10/15(日) 12:07:37 ID:eWqjXlNr
>>690
業者に倉庫まで運んでもらうよう指示したら
>>693
掃除は年間契約している清掃業者がやらない?
俺のところは事務職員は、年末の窓ふきくらいしかしない。
毎日清掃員が30名来てるから。
776ななしのフクちゃん:2006/10/15(日) 21:15:14 ID:gkWUqxGF
お、渡辺洋行が混ざってそうな流れだな。
777ななしのフクちゃん:2006/10/15(日) 21:52:16 ID:HKyZgmUY
↑誰だソレ?
778ななしのフクちゃん:2006/10/16(月) 02:17:47 ID:NO6NIqxp
あっ!
777 じゃん…
(′・ω・`)
779ななしのフクちゃん:2006/10/16(月) 08:55:47 ID:X+Pn2L3P
>>775
ずいぶんはぶりのいい施設だな。
病院系か?
780ななしのフクちゃん:2006/10/18(水) 11:16:27 ID:Mx3ld8dr
もしくはお寺系?
781ななしのフクちゃん:2006/10/19(木) 19:25:37 ID:LtgfKC2D
介護職で面接行ったら、事務職で採用になった・・・
782ななしのフクちゃん:2006/10/21(土) 19:09:29 ID:7OKTQqez
がんばろうぜ。事務職
783ななしのフクちゃん:2006/10/21(土) 19:16:13 ID:w/uXssKr
ここを覗いてるヤシなら、ちったぁまともな対応してくれるんだろうが
電話でまともな対応してくれる事務系の人ってほんと少ないよな
接遇の研修とか受けないのかと
窓口という意識が薄いよね、最初と最後に顔を合わすのは事務員なのに

784ななしのフクちゃん:2006/10/21(土) 19:36:56 ID:hYjj1Qoz
慇懃無礼なのもやだな。
785ななしのフクちゃん:2006/10/21(土) 21:41:07 ID:AV5oMyzh
>>784
どういう意味で使ってるのかわからないが、普通の人にとっては慇懃無礼な方がまだましなんですが
786ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 01:29:16 ID:2/qhY3eB
>>785
そんなにひどい対応なのか?あんたの言ってる所は。
で、あんたは事務職なの、それとも利用者関係?
787ななしのフクちゃん:2006/10/24(火) 19:47:36 ID:YkDgHbLG
みなさんのとこは経理どのくらい外部にまかせてますか?
うちは弱小NPO。近所の施設からいっしょに外部委託しようよと誘われてます。
788ななしのフクちゃん:2006/10/24(火) 19:58:27 ID:S/1x3MJK
>>786
現役の時も、色んな施設に電話をかけることが多かったのですよ
その時も、申し訳ないけどけっこう酷いところが多かった
んで、転職の際に色々かけて見る事がまた出てきたけど、やっぱり・・・って所が多いですね
煽りのようにとられたら申し訳ないけど、やはり一般の方にとっても窓口となるところですから
サービス向上!と言っても、結局こういう事一つでイメージダウンになるのはもったいないじゃないですか
789ななしのフクちゃん:2006/10/24(火) 20:04:05 ID:S/1x3MJK
あ、もちろん施設職員でも来客者に挨拶のできないヤシはDQNだと思ってます
790ななしのフクちゃん:2006/10/24(火) 21:28:14 ID:ySv967Zt
市役所はいったら、施設の事務にまわされ早3年。
来年こそは異動を!
現業の雑用はもういやだ!
791ななしのフクちゃん:2006/10/27(金) 12:57:43 ID:XEjpOof3
いい時期だな。石の上にも三年。
792ななしのフクちゃん:2006/10/28(土) 19:37:02 ID:5UEPKvrp
ある施設に調査に行くのですが挨拶くらいしてくれてもいいのに(せめて会釈くらいは)、
あー、来たの、的な冷たい態度で見られます。私の思い込みかもしれませんが態度が冷たく感じました。
調査対応してくれたケアマネや1,2人の職員でいい人はいたのですが、何とも言えないんですがそこの施設の職員の態度と雰囲気が本当に冷たい。
帰りに事務所に挨拶しようと思ったのですが、職員の私的話題で盛り上がっているようでしたので気が引けました。
まあ、この施設は何とも言えない酷い雰囲気で地域では敬遠されていますが、
最初と最後に必ず立ち寄る事務所を見るとどんな施設かわかりますね。
職員教育もろくにできないようなところはろくな施設ではないですね。
793ななしのフクちゃん:2006/10/28(土) 19:51:45 ID:ThjdB8aA
>>792
おまいはお客か?ただの調査員だろ?何様だ!
調査員ごときに挨拶するか?どこの施設でもそんなもんだろw
794ななしのフクちゃん:2006/10/28(土) 20:02:54 ID:5UEPKvrp
>>793 その通り調査員ですが、調査員なのでそんなに丁寧にされなくてもいいのですよ。
しかし、この施設職員のあまりの冷たさに辟易していたので書かせていただきました。
もう消えます。
795ななしのフクちゃん:2006/10/31(火) 21:29:36 ID:S/xJQZW5
小間使い・事務長のストレス発散対象として頑張ってます。
冬茄子もらったら辞めたい・・・
796ななしのフクちゃん:2006/11/01(水) 19:36:15 ID:BR3ksVVG
>>795辞めちゃえ。
事務とは言えど介護福祉施設は色々厄介だ。
797ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 15:10:43 ID:11ODg6KE
例えば?
798ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 17:23:27 ID:UksyUh8n
一般企業で競争に敗れたか、使い物にならん奴等の溜り場だ。
若しくは天下りww
だから特殊な環境、人事評価・成果基準ど一般企業で働いた経験がある人間には全く理解不能www
799ななしのフクちゃん:2006/11/03(金) 05:31:34 ID:TyGR9/ke
事務娘はツンデレが多いって本当か?
800ななしのフクちゃん:2006/11/03(金) 09:33:29 ID:fULBT5w5
ツンデレってなぁに?
801ななしのフクちゃん:2006/11/03(金) 15:15:47 ID:adegMVsa
つーか、今月からの障害福祉の請求事務やってる人いる?
こりゃいくらなんでもややこしすぎジャマイカ?
重度訪問介護の移動加算とか、今までより5倍くらい時間喰うぞ。
802ななしのフクちゃん:2006/11/03(金) 19:32:24 ID:fULBT5w5
ツンデレってどういう意味???????
エロい人教えて☆Chu!
803ななしのフクちゃん:2006/11/03(金) 20:01:17 ID:2Ak3TORW
>801
やってるお。けどウチヘルパーは無いのでマシです。
一応、ソフト使ってるけど入院支援加算やら、システムで自動的に判別出来ない加算もあり、大変です。
けど、4月に比べればまだマシ。あん時は死ぬかと。
804ななしのフクちゃん:2006/11/03(金) 20:18:40 ID:gBuH7znd
805ななしのフクちゃん:2006/11/10(金) 03:09:14 ID:1TvkVwaM
>>803 クズ事務員はだまって仕事してろ。
806ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 19:15:38 ID:THX9vRzY
どなたか普通法人でデイサービス事業やってる会社の経理事務員さんいませんか?

普通法人と社会福祉法人では作成する決算書類が違いますよね。
基本的には商法或いは法人税法に準拠して経理処理すれば良いと思うんですけど
市に決算書類の提出を求められたときには普通法人に準拠した決算書類を
そのまんま提出すれば良いんですか?それとも社会福祉法人会計基準に準拠した
書類を別途作成しなければいけませんか?
市に聞いても県に聞いても「そんな質問は初めてだから良く分からない」との事で
どうすりゃ良いか分かりません。
誰か教えてください。

因みに俺は社会福祉法人の事務員から今年9月新規設立の株式会社のデイサービス事業
の事務員へ転職したばかりです。
807ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 22:42:33 ID:oZXXVc4N
>806
行政の担当者が頼りないということですね
私だったら会社法に準拠した決算書類を作って提出します
社会福祉法人でもないのに、法人準拠の決算書類作っても
どこかにムリが生じるだろうし、手間がかかります。

808ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 21:39:42 ID:KKgAgvGI
>>807
やっぱそうですよねぇ。
社福に居た時に、県から監査が入って、老健も社福様式に揃えるように
指示されてたから、その時も苦労しましたもん。
理論的に様式の変換は可能ですけど、無理にする事はないですよね。
ありがとうございました。
809ななしのフクちゃん:2006/11/20(月) 21:17:58 ID:vHv9XSju
厳密には、
(1)株式会社であるという理由から商法上の計算書類
(2)介護保険事業者であるという理由から指針に基づく計算書類
の2つが必要であると思う。
810ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 22:22:39 ID:M2JoHAPc
福祉の事務職員の人は、給料はどのぐらいもらえていますか?

また、手取り30万越えるのは何歳ぐらいからでしょうか?
811ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 01:44:55 ID:Lmd0AisU
自給950円…。
812ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 23:09:42 ID:0QupO1IP
>>810
25歳女子
コネ入社にて、月給38まそ。
何かの対策だかで給与明細2人分w
813ななしのフクちゃん:2006/11/27(月) 09:33:32 ID:mZJAcnmc
>>811
やっぱそんなもんか…。

>>812
貰いすぎでしょw

事務職員でも一生懸命、頑張って、将来的に施設長や理事長の座を奪うことは可能ですか?
814ななしのフクちゃん:2006/11/27(月) 17:20:52 ID:CYwMDT6R
>>812
それはコネプライスでしょ。
家族経営の法人じゃないと出ない数字だね。
ところで、皆さんボーナスは出ますか?
出るならば何ヶ月分かな?
ちょっとよそってどうなのか気になって…
815ななしのフクちゃん:2006/11/27(月) 22:47:50 ID:Zv9PHm2G
自給750円の漏れが通りますよ〜
816ななしのフクちゃん:2006/11/28(火) 14:37:44 ID:hNpjTtNS
>>814
おまいの所は何ヶ月出るんだ?
  (  ̄ー ̄)茄子。
817ななしのフクちゃん:2006/11/29(水) 09:24:02 ID:tTUwxrLt
>>812
施設長の愛人 発見(*゚Д゚) ムホムホ
818ななしのフクちゃん:2006/11/29(水) 22:07:13 ID:DzYxSLxC
今日、神奈川の事務員の集いに行った人いる?
819ななしのフクちゃん:2006/12/08(金) 10:27:35 ID:i+kvJxrn
>>814
うちは神奈川にある法人ですが2ヶ月です。
自分も他が気になるます、皆さん教えて下さ〜いっ!!!
820ななしのフクちゃん:2006/12/10(日) 10:12:45 ID:C/LgNGhl
事務員に就くためには何か特別な資格、能力など必要ですか?
821ななしのフクちゃん:2006/12/10(日) 10:39:29 ID:UNqJRiZp
>不要
一般的な社会常識がある普通の人ならOK
しかしこういう人がが非常に少ないのが現状
822ななしのフクちゃん:2006/12/12(火) 01:14:38 ID:YjcPJO9f
同じ社会常識で仕事するなら給料高い方がいいもんな。

オレはあと一年勤めたら違う世界に逝くよ。

一年=世話になった職場の人間への恩返し期間
823ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 00:35:56 ID:H7blZ+1S
何か基本給11万とか書いてあったんだけど目が霞んでたのかな
アハハハハハハh
824ななしのフクちゃん:2006/12/26(火) 22:49:55 ID:pOMRW7xi
心の病気とか常識ない人がよく面接に来ます。
825ななしのフクちゃん:2006/12/27(水) 22:58:49 ID:F//deG99
>>824
類は友を呼びますしね
826ななしのフクちゃん:2006/12/31(日) 12:29:05 ID:DZTrhfOk
>>820
用務員に必要な能力(日曜大工・剪定・除草ほか)があれば由
827ななしのフクちゃん:2007/01/03(水) 23:11:05 ID:6BS2hW1X
職員駐車場から歩道に飛び出て車止めるやつがいたせいでクレームが来た。
まあそれはいかんと思うが、何で事務が連日早出して駐車場監視せなあかんの……
職場のお局は「皆が分かってくれるまで続ける」とかわけわかんねー精神論の一点張りだし
正直情けないわ
828ななしのフクちゃん:2007/01/03(水) 23:21:24 ID:GYwKEzz1
最近居宅のケアマネさん、いい加減な人が多い(>_<)
変更申請かけてんのに連絡なかったり(保留で国保連から返ってきて初めて発覚)実績報告ちゃんとしてるのに、実績単位数確認しないままレセ出して減算されたりしょっちゅう…。
報告の意味ないじゃん(怒)!
829ななしのフクちゃん:2007/01/14(日) 14:31:23 ID:9FKj9bwS
特養事務員として7年目です。
ウチは現場の力が強く、その中でも50歳くらいのおじちゃん(Aさん)が
すごい発言力を持っていた(影で)。
ある日監査で生活相談員の不足を指摘され、
そのAがなんと事務所へ配置換え!
(介護福祉士もってなかったけど、大昔、社会福祉主事をとっていたらしい)

続く
830829:2007/01/14(日) 14:38:17 ID:9FKj9bwS
「あんたら座ってるだけで給料もらってるんでしょ」
がオレとの初めての会話だったAさん。
事務所にきて1週間で一気におとなしくなりました。

事務員が廊下を歩いているところしか見たことがなかった
現場職員にとって、事務仕事はとても楽に見えていたらしい。

もう一回続く
831829:2007/01/14(日) 14:42:56 ID:9FKj9bwS
それから他の現場職員も事務員に変な雑用おしつけなくなった。
Aさんとも話をするようになった。
現場も事務も補完しあって仕事する施設になりました。
監査と、知ってて相談員おいてなかった理事長に感謝した出来事でした。
832ななしのフクちゃん:2007/01/16(火) 21:21:03 ID:A84tVfMG
事務員の方は介護職に移動したりしますか?
833ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 20:36:03 ID:EHP9zty5
>>813
施設長は行けるが理事長は無理でしょ
834ななしのフクちゃん:2007/02/22(木) 19:24:56 ID:ZeqlPyrK
予算算定あげ
来年度もどうあがいても真っ赤っ赤じゃ。
人件費率70%越えじゃ、リストラしか道はなさそう・・。
835ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 13:53:38 ID:UnzIYTYO
予算作成のため休日出勤
赤字ださないように作りたいけどねぇ・・・・
国はお金を出さないで手厚い介護を望んでる
「じゃあ国営で公務員でやってみろ」と言いたい
836ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 15:21:50 ID:KNYWmRbW
650円っす(笑)
837ななしのフクちゃん :2007/02/24(土) 17:05:22 ID:BelpqvHd
一般企業の営業から、田舎の事務職に転職したが、おじさん、おばさんの
人の悪口ばかりいう人間性に、うんざり。先月は、介護職の人が、
シャチハタ印鑑を渡すときは、蓋を外して、わたせと言われてた。
そんなこと言ったら、関係が悪化するというのはわからない馬鹿事務員。
もちろんパソコンなんか扱えません。今どきの事務職員でだよ。
これで、俺のこと常識ないというから驚きだよ。

838ななしのフクちゃん:2007/02/26(月) 18:03:50 ID:Lq9UOIOn
それが福祉でしゅ。
なまあたたかく見守ってくだしゃい。
839ななしのフクちゃん:2007/02/27(火) 13:31:30 ID:lnr9/lwY
福祉現場で介護されるのは、利用者だけではなく、職員も含まれています。
手厚く介護してあげましょう・・・。
840ななしのフクちゃん:2007/02/27(火) 18:19:32 ID:abw32qHy
どうい
841ななしのフクちゃん:2007/02/28(水) 06:45:59 ID:uw6bIu5L
質問があります。被雇用保険者証を手続きするのに、印鑑っているんですか?
842ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 19:16:40 ID:DlllOwBE
事務の仕事、ワケワカンナーイヽ(゚∀゚)ノ
利用者と触れ合ってたほうがよっぽど楽しそう
843ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 10:42:31 ID:0vIYcDVj
職業選択の自由
844ななしのフクちゃん:2007/03/10(土) 23:50:53 ID:OE/jIiH3
>842
と、介護職あがりの事務員が申しております
845ななしのフクちゃん:2007/03/11(日) 01:07:56 ID:xtMZNCfO
介護福祉業界では事務員=用務員の扱い
他業種から来るとドツボに嵌る
846ななしのフクちゃん:2007/03/16(金) 16:54:39 ID:hj6h1LuS
四月から特養で事務として働くんだけど
一通りPCいじれて介護保険についてちょっと勉強しとけばなんとかなる?
847ななしのフクちゃん:2007/03/16(金) 17:07:56 ID:rIkiysZX
経理、介護保険請求とか、送迎あるとこもある。自動車運転練習、車椅子の使い方も覚えておいた方がよいかも?
848ななしのフクちゃん :2007/03/21(水) 02:50:28 ID:jlEnzhCw
>846
大丈夫。ただ、近くに人間のクズがいる場合があるから要注意。
周りの人間が、どういう人間か、わかってから自分を出すように。
それまでは、ひたすらおとなしく。
849ななしのフクちゃん:2007/03/22(木) 09:26:03 ID:MbQVDclO
おとなしくしてると、なめられて、なんでも便利屋に成り下がるかも
850ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 17:05:26 ID:+8pdXXzx
特養なんだが、不在者投票って施設でやると思うんだけど、
する日って家族に事前に知らせたりする?
3年目の施設なんだけど、今までそういうお知らせとか出した事無かったんだが、今日苦情言われた・・・
もしやってるならやり方教えて欲しいです。 
851ななしのフクちゃん :2007/04/14(土) 19:23:53 ID:Gvxry+2X
>849
民間の企業に比べれば施設の事務なんて、しょせん便利屋だと思うけど。
852ななしのフクちゃん:2007/04/15(日) 00:19:58 ID:7vyGszXw
施設の事務=用務員
853ななしのフクちゃん:2007/04/16(月) 22:48:44 ID:6MwowWv4
庶務と経理やってる
電話や来客の応対と施設の経理。あと給与計算とか。
利用者に会うことは無い。
経理は、毎日の伝票から決算までやってる。
今の時期、忙しい!
福祉会計は企業会計より楽で助かる。
854ななしのフクちゃん :2007/04/19(木) 23:17:16 ID:4q2OTTzU
他業種から転職で来たが、介護経験のない事務長が、介護職員に、あれこれ
指示してる。というか、ほぼワンマン。頭おかしいんじゃないの、こいつと
思ったよ。結局、この事務長にとって福祉とかどうでも良くて、
ただ、自分が偉そうな態度とりたいがためにやってんだなっていうのがわかった。
同族経営の悪い例。
855ななしのフクちゃん:2007/04/20(金) 22:55:40 ID:iIkG9FhN
>>853
確かに楽勝ですね。この仕事。

>福祉会計は企業会計より楽で助かる。
企業会計は、そんなに複雑なんですか?
基本的に業務のほとんどは基本的な仕分ばかりではないのですか?
資金収支(予算管理)は企業会計にはないですね。
企業の会計のことはあまりわからないので、教えてください。

今の時期は忙しいですね。でも、私は利用者の援助もやってますよ(笑)
856ななしのフクちゃん:2007/04/20(金) 22:58:15 ID:iIkG9FhN
>>854
でも、はっきりいって、介護職員さんも至らないところが多いと思いますよ。
私も転職ぐみです。私なら同族の施設なんかでは働けない(笑)
857ななしのフクちゃん :2007/04/21(土) 23:37:04 ID:VeK0s4dx
>856
わかるけど、至らないのは、お互い様。
こういう認識が欠けてるから、問題が起きる。
自分は、能力が高いと勘違いしてね。
もちろん、本当に酷い介護職員はうちにもいるし、辞めてもらいたいよ。
その人と一緒に事務長もね。
まあ、うちの事務長並びに事務のオバサンは公務員気取りで、自分達が福祉施設職員って、
分かってない。というか、はなから福祉をやろうと思ってない。

こういう人がトップで偉そうにしてるわけで、うまくいくわけないわな。
858ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 19:47:30 ID:tT4UDHIA
>>857
いやいや、介護職員さんとも仲良くやってますよ。

確かにお互い様ですね。

ところで、そもそも事務長って必要なんですか?理事会の世話とかは所長がやればいいのでは?


でも、その事務長と事務のおばさんは仕事をこなしているのでしょう?


事務の仕事は目立たなくても、沢山あるのですよ。


こなしていなかったら、リストラですね。

859857:2007/04/25(水) 00:24:52 ID:H5E0or3T
>858
私も事務員ですよ。2人は与えられた仕事をこなしていますよ。ただし、パソコンは
扱えないけど、勤務中、携帯触り放題、職員の悪口言い放題ですけどね。それと、自分の子供関係の
用事も多く、休みもとりますね。彼等の給料や、周りに与える悪影響を考慮すると、
彼らをクビにして経理に関しては外注に出したほうが懸命かと。私も辞めていいと
思っていますし。
だけど、同族ですから、クビにはできないでしょう。
860ななしのフクちゃん:2007/04/25(水) 22:59:31 ID:fXtvXca6
>>859

オーナー系でお勤めですか。心中、ご察しします。

結局、彼らのせいで、「生産性」が落ちて、施設がダメになり、利用者に迷惑をかける。彼らは老人や障害者にたかっているのでしょう。

そのへんをコウロウショウにつかれる。そして、絞られる。そして、真面目に仕事をしてきた人がきられる。

私の職場はひどくないですが、将来を考えると、外注される前に、なんとか外注を受注する側にまわれないかと考えています。

一寸仕訳するだけで、200マンだそうです。

だれか、そのへんの情報に詳しい人はいませんか。

税理士ぐらいは取らないといけないかもしれません。
861ななしのフクちゃん:2007/04/26(木) 18:49:39 ID:VHTwf905
うちはオーナーの親戚事務長ですが

事務長自らトイレを掃除し、利用者の相手をし、利用者獲得運動をしたら 威張っていて仕事の邪魔をしてると馬鹿んご師と馬鹿介護に色々言われて大変困ってます

もちろん、月末の実績と請求は一日で終わらせてます
862ななしのフクちゃん:2007/04/26(木) 18:52:20 ID:VHTwf905
能力が高い訳でなく、普通の会社でやって来たら楽勝だよ

ヘルパは資格取りました
863ななしのフクちゃん:2007/04/28(土) 22:37:08 ID:Yj4m2Adz
施設管理のソフトを導入している人っています?
入居者の入退居とかエクセルで管理するの面倒だし。
864ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 10:03:19 ID:XTk9WTpX
福祉施設事務に就いたのだから介護もしているけど
中には勘違いして施設長気取りでいる事務もいますよ
運転手さんとかに指図しているけど領域越えている
865ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 23:34:25 ID:KkGFnIK0
領域は超えちゃ駄目だよな。
866ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 23:41:12 ID:GfMBEcm6
>>864
介護をするのは、領域をこえていないんですか(笑)

施設長や周りが認めているなら、問題ないかもしれません(笑)。

そうでない場合、責任の問題も含めて、非常に問題ですね。
867ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 13:46:18 ID:KeXwA+Hm
領域=仕事の縄張り

小さい施設は何でもやる。
助かると思います。
プライド高いから駄目なんだよね
868ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 21:02:20 ID:gZDsSpWI
>>867
いやいや、事務員の「仕事の縄張り」に介護は入っていて
「運転手さんへの指図」は入っていないのが、疑問だったんですよ(笑)
なかなかご都合主義で。

施設長が不在がちで、主任も自分のことで精一杯の時、「運転手さんにお願い」したことがあったものですから。
こっちもやりたくないですが、ご指摘どおり「何でも屋」ですから(笑)

むろん「介護のお手伝い」もしますよ。あくまで「お手伝い」。それとも「介護」は事務員が片手間でできる仕事なんですか?(笑)
869ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 21:19:36 ID:cWr0ibCG
事務員の人が、入所者の食事の片付けなどやってたら、事務長が
自分の仕事をおそそかにしてまで、そういうことするなと言ったそうです。
たかだか2,30分のことですけどね。
もちろん、その事務長、13年間、一度も片付けなどやってくれたこと
ありません。やらない奴の都合のいい言い訳で、せっかくの好意を
潰す、嫌な奴です。もちろん人望なんか全く無し。その事務員さんは、
本当に親身になって、事務から雑用から、やってくれるんですけどね。
彼に事務長やってほしいですよ。そんな彼も耐えかねて辞めてしまうという
ことらしいです。いい人から辞めていく典型的な施設です。
870ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 22:03:24 ID:gZDsSpWI
>>869

その事務員さんは、事務の仕事はキチンとこなしいるのですか?

そうでなければ、事務長の行っていることも間違っていない。


多分、キチンとやっているのでろうから、その事務員さんにいってやって下さい


「気持ちはわかるが、止めてはいけない。そういう人こそ、止めてはいけない。」
871ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 22:24:46 ID:7Zzh0Uy5
事務といっても雑用事務なら時間があるだろうけど、給与など会計や県への提出書類が
ある事務員は結構忙しいと思う。
あれこれ仕事していたら、自分の仕事が溜まるのは目に見えている。
事務の仕事をおろそかにして残業して残業代払っていたら施設の癌。ほかのヘルパーなどは
定時で帰ってるのに・・・。その事務員に毎日残業代2時間とか3時間与えるのはどうかなと・・・。
872ななしのフクちゃん:2007/05/01(火) 00:02:47 ID:p4Cn5ytt
介護職連中は事務職を用務員程度にか思ってない。
873ななしのフクちゃん:2007/05/01(火) 01:03:40 ID:M6fVdytl
今の職場は入居者38人の小規模有料老人ホームなので介護もしています
施設長いない日は気分良いですね、誰にでも指示して私の意のままに施設
動かします、施設長の仕事は事務職だったらできますよ

874ななしのフクちゃん:2007/05/01(火) 21:33:53 ID:IWMkWg0U
クソ事務員
いますぐ消えろ給料どろぼう
875ななしのフクちゃん:2007/05/02(水) 00:26:41 ID:qD6ikSBQ
>>874 簡単な事務仕事さえ出来ない運子取りがw
876ななしのフクちゃん:2007/05/02(水) 18:56:11 ID:WKhbOoTU
そうね。他の業界から来たんで何でも目にうつる事は全て簡単に見えます

いけないですか?

その方たちにとっては大変だっていう気持ちを理解してあげましょうね
877ななしのフクちゃん:2007/05/02(水) 22:09:32 ID:F7mAQ4lu
入所者の食事の片付けやってた事務員さんは、主に朝の掃除の時間にやってくれてたのです。
彼は、やったことない仕事を明日までにやれと言われ、夜中まで
残業代なしで、やってたこともあります。
でもイジメに耐えかね、辞めてしまわれるそうで。。。
それを聞いた日は、1日、鬱でした。
878ななしのフクちゃん:2007/05/02(水) 23:07:24 ID:jNIzOzSg
>>877
良い事務員をいじめるのは、見ていられない。


でも、やったことのない仕事は、どこにでもあります。

問題は、その業務命令が、合理的に考え、勤務時間中に終えることができるかどうかです。

やめるなら、基準局にリークしてやったらどうです(笑)
879ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 00:46:08 ID:Cm6BulHO
入居者などの管理するケアハウス専用のPCソフトってない?
880ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 11:27:06 ID:YyXM8C8H
まぁ、何処にでもあるはなし

介護報酬あげるまえにモラルをあげないと
881ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 14:17:24 ID:H5ph0Xwp
知り合いが施設職員をしていますが、入居者から物品をもらっているようです。

入居者から「もう使わないから」とか「使えこなせないから」と言われ、断っても頑として譲らず
仕方なくもらっているとのこと。

こんなことが許されるのでしょうか。
もしそうならきちんと寄付の手続きをとって、法人所有にすべきではないのでしょうか?

こういう事例ってよくあるケースなのでしょうか?
882ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 14:54:07 ID:YyXM8C8H
金品は所得とみなすんでは? 金品は所得と見なすと思います。

そもそも何にもいらないよね

福祉の精神ってそんなもんだ
883ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 16:52:59 ID:34ryuh/l
福祉の精神
給料イラネな
884ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 19:49:08 ID:PCctLlof
まだ寄付を強要している特養ってあるのかな?
885ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 20:21:56 ID:0BlszHbM
ケアマネのアシスタント的な部分もあるこの仕事、これも5年でケアマネ受験経験に
ならないって不思議
886ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 21:59:33 ID:D7tXTy2A
決算理事会間近age

おまいら2ちゃんなんて見てる暇はないはずだ!
おいらは・・・現実逃避・・・
887ななしのフクちゃん:2007/05/05(土) 00:57:13 ID:t+uiwX83
>>886
そんなもん、前からしっかり準備しとけ。毎日いい加減なことやってるから直前になって慌てるんだろ。
というのは・・・俺の職場も以前はそんな感じだった。
888ななしのフクちゃん:2007/05/05(土) 10:42:39 ID:jF/+zTuv
幹事監査なんて軽いベ。
役所の監査の方が厳しいって。
889ななしのフクちゃん:2007/05/05(土) 11:41:01 ID:W8ankslS
監事によるべ
身内だと思えない
890ななしのフクちゃん:2007/05/05(土) 19:19:11 ID:e9eTJ/tD
役所の監査なんぞ「屁」

彼らはなにも解ってない。


ついでに彼らの経理は未だに複式ではない。貸借もしらない。


赤字垂れ流し、生産性0


監査も雁首ならべてきて、マニュアルどおりで、肝心なことはなにも見れていない。

裏金なんかもやってるところもあった。


競争原理だとかなんとか言われて、企業なみというなら、このシロウトのくだらん監査もやめたらどうか。


会計士先生の内部監査の方が、厳しく、素晴らしい。
891ななしのフクちゃん:2007/05/06(日) 12:59:42 ID:DWTY+4MY
じゃあ会計士になって脱出しようぜ
892ななしのフクちゃん:2007/05/06(日) 19:36:04 ID:hq9jUK4D
脱出?なんで脱出する必要があるのか?どうしてこんなに素晴らしい仕事を辞めるのか?
会計士?大学の友人はなったよ。努力すればなれたかもしれない(笑)
しかし所得が多かろうが、先生とよばれようが、自分には魅力的な仕事には思えないが。
基本的に帳簿のチェックをし続けるジンセイだろ?(笑)

勝手に決めつけるなよ。自分のなかで職業に勝手に貴賤をつけているのか?
いやだねえ。
893ななしのフクちゃん:2007/05/06(日) 20:04:23 ID:PdEar7fd
>>881
もう要らなくなったものを個人的にもらっちゃった、ってくらいは許容範囲じゃない?

もちろん新品のプレゼントとかになると、「所としてしか受け取れません」
ってはっきりさせるべきだろうけど。
894新米:2007/05/09(水) 14:04:33 ID:6f9/foy1
流れぶったぎってすいませんが
老健の請求に関する質問していいですか?
食事代の請求に関してなんですが、
前の改正で基本食事代が1380円になりましたが、
施設の設定が朝400円、昼450円、夜530円の場合
第3段階の入所の人が朝食のみ食べて退所した場合
利用者から650円、補足給付で1380円-650円の730円で
いいんですよね?
もちろん契約書に日額で頂戴しますと謳っている場合です。
ご回答よろしく御願いします。
895ななしのフクちゃん:2007/05/21(月) 19:37:19 ID:XBD0n4rA
近所の施設で事務員の募集があります。応募しようと考えているのですが、事務員として勤務
やっぱり女性が多いのでしょうか?私は男です。

電話で問い合わせをした時は、職種を訊かれ、事務というと、明らかに向こうのテンションが
下がってましたので・・・。(他には介護・看護職の募集がありました)
896ななしのフクちゃん:2007/05/21(月) 19:39:13 ID:XBD0n4rA
× 事務員として勤務やっぱり女性が多いのでしょうか?

○ 事務員として勤務されているor望まれているのは、やっぱり女性が多いのでしょうか?
897ななしのフクちゃん:2007/05/21(月) 23:33:56 ID:EHL65tzU
事務員の面接に行くことになりました。
以前は医療事務、一般事務、販売員をやってましたがパソコンは入力ぐらいのスキル、経理関係は全くノータッチでした。

こんなんじゃお祈りされますかね?
898ななしのフクちゃん:2007/05/22(火) 16:47:13 ID:hTvqaZru
市から住民税一覧来た
来月から税源移譲で住民税跳ね上がってるからいろいろ来るだろうなー
899ななしのフクちゃん:2007/05/23(水) 22:16:33 ID:yiRI/gpI
行政相手は本当に疲れる
理解に苦しむこと多々あり
900ななしのフクちゃん:2007/05/23(水) 23:32:24 ID:vEgq05lK
>>897
スペック的に俺と似たような感じだけど、一応仕事はなんとかやってるよ。もちろん、会計士とか来るけど。
901ななしのフクちゃん:2007/05/25(金) 21:01:14 ID:i7kFS+Ry
特養の事務に決まりました。
全くの未経験なんで、すごく不安です。
PCもたいした出来ないし、できるといえば長年やってきた接客ぐらい。
902ななしのフクちゃん:2007/05/26(土) 01:07:51 ID:OCuAaJEF
福祉の事務は特に気をつけろよな
女ばかりのとこに男が入るとひどい目に合うぞ
園長や施設長の前ではまじめなそぶり
彼等が席を外すとつまらん雑談と人の噂話
入ってきたお前も馬鹿にされ笑いのネタにされる。
お茶飲み菓子食い最悪な状況
903ななしのフクちゃん:2007/05/26(土) 09:32:53 ID:mn17nlr8
あと、仕事の比率は用務員>事務仕事
904ななしのフクちゃん:2007/05/26(土) 10:57:53 ID:W3pfh6Bo
さっき、新規で開設される施設の事務職の面接を受けてきました。
福祉って最初から正社員ってとこ少ないですよね。
雇用形態は、その人の能力や経験で判断するって言われたし。
給料のことも求人票に記載がなかったのでたずねましたが、↑のような理由で
教えてくれませんでした。
905ななしのフクちゃん:2007/05/26(土) 16:37:11 ID:OCuAaJEF
まあ、手取り15万以下は覚悟しとけよ
介護福祉は田舎のための求人だよ
906ななしのフクちゃん:2007/05/26(土) 21:20:37 ID:1XLlr9GW
>>904
その採用の仕方は、まともでないような気がするが。

少なくとも、働く者を大切にしょうという思想は感じられない。

それともその法人、余程、質の悪い労働力に翻弄されて、そんなことになっているのか?


採用時に有る程度も労働条件を提示しない?

そんなもんなんですか?

これから、働く人、いきなりでゴメン。
907ななしのフクちゃん:2007/05/26(土) 22:20:16 ID:GVsFHk8o
>>904
まだ面接の段階だから何とも言えんけど…。

雇用契約結ぶときの労働条件の明示は使用者側の義務だよ。
その中でも休日や賃金等については書面で明示しないといけない。
まあ面接時には言わなくてもいいことだけどね。

しかしながら求人票に給与も載せないとはちょっとアレだな。
就業規則も出来上がってないかもな。
908ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 10:11:50 ID:rJZA4c2L
>>904
特養事務勤務5年目。
自分も労働条件の明示がなくて、給料振り込まれるまで、
自分の給料がいったいいくらなのかわからなかった。
でも、就職氷河期世代だから、正職員になれればよかった。
手取りで15万いかないと思うから覚悟しておいた方がいいかも。
909ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 12:23:26 ID:R8cxHzAn
>>908
辞めるときに自己都合じゃなくて済むかも。
さらに、その施設に恨みがあるなら監督署に言えば
罰金も発生するかも知れません。

しかし色んな施設があるんだな。
法人なんてどこも似たり寄ったりだと思っていた。
910ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 12:55:13 ID:Nph25fST
皆の者、福祉(奉仕)の精神を忘れるな!
911ななしのフクちゃん:2007/05/29(火) 00:08:56 ID:KzwLS1DW
>>908
経理・総務・一般事務をこなさないといけない俺。
試用期間は社会保険も雇用保険も無しで医者すらいけなかった。
やっと正規職員になったが、29歳で手取りで14万程度かな(交通費含む)
退職金共済とかあるけど、絶対に期待できるほどもらえないだろうな・・・('A`)
912ななしのフクちゃん:2007/05/29(火) 08:50:55 ID:DCSlvvGn
あと10年たっても手取り20マソにはならんよ。
俸給表でチェックしてみれ
913ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 12:13:25 ID:LjI/M40O
事業団、32歳、450くらい。あまりの低さに愕然としていたけどかなり恵まれ
ているほうかな。
914ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 13:07:43 ID:coG+o3EQ
>>450マソ
この業界ではかなり良い方だと思うけど、男性?女性?
915ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 21:24:25 ID:0K8isEAw
25歳正社員で手取り20万弱・年収300万ちょっとだったが、
鬱で休職した後役職がなくなったので今月からもう少し下がる予定。
ボーナスも欠勤で減額されるし今年は300切るかも。
高卒で資格もないので今の職を失いたくないがいかんせんメンヘルなのは痛い
916ななしのフクちゃん:2007/06/04(月) 21:28:30 ID:Qu1TYd/o
役職ついてるのに手取りで20万弱なんですか・・・。
この業界病んでますね。早く脱北したいですよ。
917ななしのフクちゃん:2007/06/05(火) 20:05:06 ID:uialRJcj
事務の仕事はヒマだけど、入居者とか家族とかと話すのが苦手で嫌だ。
918ななしのフクちゃん:2007/06/05(火) 21:05:10 ID:OfX/du7X
ヒマなのは素直にうらやましい。
給料安くていいから俺もまったり事務やりたいよ
919ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 13:36:18 ID:XqefZhVx
うちの法人じゃ暇な事務員なんて考えられん。
毎日残業でもとてもおいつかん。
ちゃんとした法人・施設なら事務が管理・処理すべき事が腐るほどあるはず。
おかげでうちの法人の施設長は全員事務あがり。
920ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 13:46:05 ID:aosJK8nh
事務上がりの施設長Good
921ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 19:08:22 ID:3zchG8A7
転職して、ビビッタのが前任者が原因なのか書類関係の管理がきちんとしてないこと。
年度ごとに分けてないし、作った本人しか理解できないようになっているから困る・・・。

前の職場では、公共施設だったから、この状態はありえないと思ったよ。
一番最悪なのはどうでも良いことで休みの日も電話掛かってくること。
こればかりは正直ありえないよ・・・。

>>919
なぜか暇じゃないよな。ただ、基本的に事務は効率よくやれば定時で帰れるはずだよ。
俺は入って間もないから、分からないことが多いけどね。

>>920
そればかりは人によるよ・・・マジで。
事務上がりだからといって必ずしも良いとは言い切れない。
俺の施設長自分の重要書類とかもこっちに渡してきて何かあったら責任転嫁しようとしていそうだし・・・
922908:2007/06/07(木) 21:34:33 ID:byPQNPWa
>>911
年と給料同じだw
今年で30だよ。
資格とって転職も考えないと。
10年後でも、手取り20万マジでいかない。
923ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 21:57:10 ID:ZcSn/dgI
介護施設の事務員したいのですが
資格などは何を持っていたら
役立つでしょうか?
924ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 01:15:45 ID:OUf3EukM
資格よりもまずは用務員になりきることができるか。
925ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 20:56:04 ID:k1RtA8Rb
みんな入居者の応対とか多い?
ちっとも仕事進まない。
926ななしのフクちゃん :2007/06/09(土) 00:00:37 ID:J/rShAQf
最近、事務長の酷いパワハラで辞めたが、
その法人、小規模多機能をやるんだけど、基地外沙汰としか思えん。
あの事業内容では、女性の子持ちの職員は、すぐにやめるだろう。
その上、私は県の老人福祉課に事務長のことを話して真実を公にしてもらうつもり。
結局、事務長を辞めさせることはできないからね。
せめて監査時に、ボロクソ言って役員、評議員に知らせてほしいね。
927ななしのフクちゃん:2007/06/09(土) 16:15:56 ID:GnOg600p
俺なんて、県庁受けるんで、よろしくお願いします。挨拶してきたけどなw
さっさと、脱北したいよ。
928ななしのフクちゃん:2007/06/10(日) 15:53:27 ID:yDJNP1sa
コネで入ったのに手取り19万、34歳独身(ーー;)
みんな給料よすぎ・・・
929ななしのフクちゃん:2007/06/10(日) 16:12:10 ID:SbivbSuV
>>923
簿記一〜二級
但し工業簿記はいらない。
930現役事務員(財務担当):2007/06/10(日) 16:45:13 ID:sipnCdb3
>>923
おいらが持ってる資格
普通自動車免許、簿記2級(日商)、防火管理者、衛生管理者(2種)、
社会福祉主事、介護支援専門員。
931ななしのフクちゃん:2007/06/11(月) 14:52:42 ID:wZrY6t2z
>>930
自分は>>923ではないが、ケアマネもってたら、ケアマネ汁!って言われないの?
932ななしのフクちゃん :2007/06/12(火) 00:44:47 ID:PJJXnvZz
俺の地元で親戚が入っている施設での話だけど介護職員が利用者のもの(約10万円)を壊してしまったが、
そこの事務長とやらが半分は法人から出すが、半分は介護職員で払えと命令。
こういうのって福祉業界じゃ、普通なの?
マジでびっくりした。
933ななしのフクちゃん:2007/06/12(火) 12:12:27 ID:bFZz62Pg
934ななしのフクちゃん:2007/06/12(火) 20:02:14 ID:zkKRh+ZF
誰かうちで働かないかな。
滋賀県だが。
935ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 09:38:53 ID:xFNJlmm3
>>928
俺なんて手取り13とかだぜ? まぁあと2ヶ月で転職するけどな。ボーナス入れても20行かないもんなぁ・・・
でも定時に帰れて、仕事中ネットしまくりってのはまぁある意味楽だけどな
936ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 21:45:09 ID:b2U6LrhR
俺なんて余裕に定時に帰れなくて残業しても手取り13万ぐらいだぞ!!
まったく腐った職場だぜ(・∀・)
937ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 14:44:00 ID:9HEdwIcH
>>923
俺なんか事務や商業関係の資格皆無なのに事務やってるぜ

一応持ってるのは普通免許、危険物丙種、アーク溶接、情報技術検定3級

こんな能無しを採用して施設長はさぞかし後悔してるだろうなw

もちろん俺も後悔してるぜwww
938ななしのフクちゃん:2007/06/20(水) 00:10:15 ID:x+IMxRt+
>>937
オオ同士よ。まあ事務経験なくても何とか勤まるけど転職活動しながら俺は頑張るぜ。
(・∀・)
939ななしのフクちゃん:2007/06/20(水) 17:09:20 ID:7nW8oA7l
事務課が怖い…。噂話、新人いびりばかりしている。
940ななしのフクちゃん:2007/06/20(水) 22:31:58 ID:AvBi/IbE
事務も人手不足だからなのか。
高卒で資格は免許だけ(AT限定でしかもペーパードライバー)な俺みたいなのでも正社員
ちょっとExcelで凝った表でも作ればパソコン神扱い
941ななしのフクちゃん:2007/06/23(土) 10:17:47 ID:EPNyW7rD
>>940
でも、PCダメなヤツから、しょうもない表やら書式の作成頼まれてうんざりになるぜ
それくらい自分で作れよーみたいな
942ななしのフクちゃん:2007/06/23(土) 12:06:05 ID:BkgNd4Pp
宇宙工学専攻してたが事務やってるぜ!
レセプトなんて見たこともなかったけど一週間で適当に書いたぜ!
紙書くの面倒になって請求管理ソフト作ったぜ!
日医レセコン自作したぜ!
介護保険請求までやってるぜ!
給料11万だぜ!

ヒャッホイ!
943ななしのフクちゃん:2007/06/23(土) 15:41:46 ID:HqKLqSdC
事務員さんのトコで申し訳ありませんが
住居型有料老人ホームで週3回(土日祝は休み)午前中のクリーンスタッフって
ことで働くことになりましたが正直どんな感じですかね?
私としては掃除機かけたり、草むしり、トイレ掃除はわかるんですけど・・
944ななしのフクちゃん:2007/06/23(土) 21:25:48 ID:2JC9X4tm
土日祝日休みの日とっている?
休みが少ない上に人も少ないそして給与も少ない。でも責任だけは多い。
945ななしのフクちゃん:2007/06/24(日) 00:47:49 ID:P6B68QI5
>>944
基本土日祝は休みだよ。
月に一回土曜か日曜に出勤があるけど
有給休暇も基本自由だから特に不満はないな。
946ななしのフクちゃん:2007/06/24(日) 20:52:34 ID:grRtfXAn
>>914
超遅くなったが男だよ。
947ななしのフクちゃん:2007/06/24(日) 21:37:04 ID:fg3hZDXz
事務なんだから土日は休みにしてほしい。
ほんと待遇悪すぎ。
948ななしのフクちゃん:2007/06/26(火) 00:34:55 ID:IyHVDeIl
土日祝日なんてないよ。そして超安月給。福利厚生も悪い。職員もDQNが多い。
949ななしのフクちゃん:2007/06/26(火) 02:28:11 ID:+eG3StPn
3月で辞めた老健の話

業務開始8:45〜
→8時には会社に居ろ(byキ○ガイ事務長)
全部で100人規模の事業所の会計、給与、営繕、庶務雑務を全部1人
医事の女は自分の仕事しかしないどころか、介護報酬の請求状態の報告資料に不備があるので
(会計で計上したり、処理するときに必要)質問すれば「自分で調べて」
10年近く経つ施設なので故障不具合多数だが、「業者を呼ぶと金がかかるから自分で直して」(byキ○ガイ事務長)
電球1コ切れただけでも内線で「取り替えて」と呼び出してくる療養
免許持ってるクセに「ソーシャルワーカーは女だから」と車椅子乗るリフト付きワンボックスの運転(通院等)は全て肩代わり
冬期間、除雪業者に外注してるはずなのに「1人で全部除雪しろ」(byキ○ガイ事務長)
「事務は下の下だから療養のリクエストには全部答えろ」(byキ○ガイ事務長)
で修繕等をやってると「事務員として採ったのに雑用ばっかりやってる」(byキ○ガイ事務長)
そんなこんなで書類と格闘できるのは定時過ぎ、無論残業代なんて出ない
普段は早くて9時、会計、給与の〆切り周辺は12時過ぎが当たり前
休日は4週6休+祝日(労基法の最低限)、有給消化率は30%もあればいい方
で給与は手取りで15弱、昇給ナシ、理事長曰く「報酬改定で収益が激減、非常に厳しい」
所が理事長車がある日レ○○ス(800万クラス)に換わっていたり…
やってられっか(#゚Д゚)!状態でしたよ
950ななしのフクちゃん:2007/06/26(火) 19:11:41 ID:6uAUHw9+
>>949
そうか・・・大変だったな。乙!
オレのところは恵まれてるよ。割と分業制で会計関係は法人本部の経理が受け持って
るし(受付では入金処理と支払い位かな)、介護請求はシステムが完備してるから
データ入力さえきちんとやってればわりと楽だす。
まあ当然何でも屋だから似たようなことはあるが・・・
手取り23〜25マソってとこか。年収430マソ強位かな。ちなみに32歳♂独身。
自分ではこの業界の中ではまあもらってるほうかと思うが。リーマンもピンキリだしな。
DQN上司はたくさんいるが、直接は災い振ってこんし。
ただ運営諸経費・人権費もろもろ対収入比率で高すぎて昨年の介護報酬ダウン吸収しきれん。
法人事体ヤバイかも。
951ななしのフクちゃん:2007/06/26(火) 21:14:16 ID:IyHVDeIl
手取りで23万とは・・・テラウラヤマシス。
俺なんて、会計処理、総務など経理的な仕事、DQN施設長の雑用事務でサビ残あたりまえで
帰宅は毎日8時ぐらいで、手取り13マソ。
952ななしのフクちゃん:2007/06/26(火) 22:26:18 ID:U/O9S8nW
>>949
監督署とかにチクったりしないの?
8時45分就業が8時には居ろってw
しかし、そんだけ雑務こなしていた人が
辞めたら困ってるだろうね。

うちは>>950と似てるな。
この業界では恵まれてると思う。
人件費率65%とか笑うしかないけどw
953949:2007/06/26(火) 23:28:28 ID:+eG3StPn
>>950さん
ウチは手取りで20超えてたのは施設長、DQN事務長、正看護師さん、理学療法士さんのみw
介護報酬改悪のせいでの収益悪化はどこも痛手ですよね
…まぁ、ウチの場合あれだけ出し惜しみしていて何故あんなにお金が無いと騒いでるのか理解できませんでしたが
殆どお飾りでしかいない施設長=医師に100/月も出してたり、とにかく医者と一部の有資格者&役職者以外には冷遇
介護さん達もガンガン辞めまくってました→入退職処理諸々がこちらに降ってくると言うステキな状態でしたよorz

>>952さん
そんな扱いを受けているのは自分一人だったので(そもそも事務局がDQN、医事、自分の3人のみ)
チクって調査だなんだ入ったら一発で特定される状態でした
退職前は後任に引き継ぎがあるのが普通かと思うんですが、後任が決まらなく(募集するも来ないw)
僕の退職後にやっと採用が決まったとの事で
介護さん達とは仲良かったので穴開けてしまうのも気が引けましたが、カラダ潰してもう限界来てたのもあって…
954ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 00:10:38 ID:OY0o4L3S
おなじです。
955ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 03:12:38 ID:RX9pxn1o
お前ら民間に転職すれば?
オレのとこの施設の事務所なんか設立五年のうち,
毎年事務員が変わってるよ。
職員は全員常勤採用が基本で,現場職員の離職率は低い。
施設長ってのがB型のお気楽な感じの人で,
現場上がりの人なんですわ。現場職員には手厚い指導してる。
事務は・・・うーん,さすがに現場上がりの施設長だと・・・。
オレで経理は5人目。丸5年続けている奴いない。
オレも半年前に入ったが,その一ヵ月後には
事務所の常勤職員1人とパート職員2人が相次いで退職。
古株が俺,という何とも奇特な状態。
新しく入ってきた女は派遣をし続けてきた30代のお局様ですわ。
そろそろいい加減馬鹿馬鹿しくなってきたしやめる準備をすることにしよう。
民間の友達のボーナスの額聞いたらやめたくなるわな。
26歳大卒,ちなみに手取り15マソ。茄子3マソ。
社保完備,シフト制・月9日休み。
続ける価値あんのかね?
956ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 10:05:36 ID:0qw4rWlE
>>955
茄子3マソって何??
正職員じゃないのか?
介護職員の契約職員と変わらんし。続ける価値なしと思うぞ。
事務職の扱いって法人によりかなり左右されるなー。
957ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 10:43:52 ID:D3cct3PN
どこも似たような感じだな。古株が最高5年って俺の職場と一緒じゃないか・・・。
あとは皆1年半とか1年未満とかばかりだけどw
958ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 17:51:01 ID:ln74T6Aq
茄子はボーナスでしょ。
たぶん、一年間は満額のボーナスを払わないみたいな労働契約になってるとか?
寸志みたいな形で少し払うというのはよくある話。
959ななしのフクちゃん:2007/06/30(土) 19:31:05 ID:W2mKL3Wa
仕事でちょっとミスったら設備管理に回された。
それでも経理も手伝わされ仕事量倍増。
960ななしのフクちゃん:2007/07/01(日) 19:42:02 ID:x7eHqfaT
さっさと辞めて他を探せば?
どうせ給料安いんでしょ
961ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 09:47:46 ID:ePAbOhbJ
医療事務か介護事務の資格どちらかを取って施設の事務したいと思ってます。やっぱ介護事務のほうが採用されやすいですか?
962ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 22:16:44 ID:fpRrRUVy
>>961
はっきり言って、医療事務、介護事務とかいう資格イラネ。
普通にエクセル・ワード使えれば無問題。
っていうか、施設の事務員って求人なくね?
まだ医療事務の求人の方が見たことがある。
それより、ヘルパー2級を取って介護職員のほうが採用されやすい!
963ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 23:21:33 ID:ePAbOhbJ
>>962
961ですよね(>_<)ヘル2と介護保険事務(ケアクラーク)をとるつもりです。事務は求人が少ないみたいなんで。がんばります!
964ななしのフクちゃん:2007/07/13(金) 00:17:51 ID:fq2/0k5s
事務なら簿記の方がよくね?
介護保険の事務なんてやってたら勝手に覚える。
ある程度習熟しても判断しにくいことは出てくるが、l
そういうことは国の人もよく分かってないw
965ななしのフクちゃん:2007/07/13(金) 12:41:37 ID:iehNGojE
お〜い渡辺洋行〜

0と9の違いが読めるようになったか〜〜〜い?

966ななしのフクちゃん:2007/07/14(土) 13:45:47 ID:KGhS8Tgp
用務員としてのスキルがあれば十分だってwww
967ななしのフクちゃん:2007/07/14(土) 17:01:40 ID:/vOVCLdm
今更なのですが、施設の人員基準で、
 看護婦、看護士、准看護婦若しくは准看護士(以下「看護職員」という。)又は
介護職員(以下「看護・介護職員」という。) 常勤換算方法で、入所者の数が三又は
その端数を増すごとに一以上(看護職員の員数は看護・介護職員の総数の七分の二程度
を、介護職員の員数は看護・介護職員の総数の七分の五程度をそれぞれ標準とする。)
 支援相談員 入所者の数が百又はその端数を増すごとに一以上
の入所者の数その端数を増すごとに1以上の意味がわからないのですが、教え
てください。

968ボラ趣味:2007/07/14(土) 17:59:15 ID:VP0pocc2
101人から2人という意味だよ
969ななしのフクちゃん:2007/07/14(土) 18:45:04 ID:jSu+7kkv
一般企業行けば手取り20万はもらえるのに
そんなに施設事務やりたいのかい?
施設事務なんて手取り15万の激務労働だぜ
970ななしのフクちゃん:2007/07/14(土) 21:06:43 ID:Z4WLW+U4
>>969
だよね。
自分も手取り20万→14万に暴落したしw
一般企業の方が接客ないし、事務仕事に没頭してたから楽だったかもな。
971ななしのフクちゃん:2007/07/15(日) 10:04:52 ID:O6mJx8s9
>968さんありがとうございます。では131人の場合はどうなるのですか?相談員の場合は2人でよいのでしょうか?
看護婦、看護士、准看護婦若しくは准看護士(以下「看護職員」という。)又は
介護職員(以下「看護・介護職員」という。) 常勤換算方法で、入所者の数が三又は
その端数を増すごとに一以上という意味は未だによくわからないのですが、、。
972ななしのフクちゃん:2007/07/15(日) 10:38:29 ID:Ge+lLHp0
相談員は2人でOK。
あとは、3対1方式でOKってことだよ。
131人の場合だと看護・介護職員合わせて44人でOK。
ただし、看護職員は、4人いないとダメポ。
間違ってたらゴメソ・・・
973ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 09:56:37 ID:iTp333vg
そういえば関連施設の事務員は不倫を密告されたらしい。
シラを切りとおしてお咎めなし。
でも未だに続いてる。
見られてる知らないのか?!
仕事場では抱き合うなぁ。
974ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 12:25:04 ID:9qXb9Vhl
介護事務のみんなは同じ悩みを持ってるんだね。
ちなみに何時に帰ってるん?ちなみに俺は20時かなぁ。もちろん手当てなし。そしたら、この前、労基署が入った。。。プッ(/--)/
975ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 14:13:51 ID:BTdUJ/uo
こんなスレ、あったんだ
特養の事務して5年・・・
虐げられこき使われ、疲れたわ
でも、職場からここ見てたりと、ささやかな特権はあるw
976ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 00:03:06 ID:PSZw9T5G
>>974
労基署か、俺のところも密告してやりたいけどまあ転職考えてるしまあどうでも良い。

サビ残なんて11時までとか普通にあったからなぁ・・・。
最近はやる気がないんで定時で逃げてる。ただ、長がいるときは変えれん。
977ななしのフクちゃん:2007/07/28(土) 10:55:03 ID:d1mgx+LP
うちにも何回か労其が入ったが、その後、何も変わらず。
978ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 00:13:39 ID:Wa3RZraM
みなさんお疲れ様あげ〜。
今月も請求業務がんばろう。他社ケアマネに給付の仕方まで指導することになったって、
減額きてがっかりするよかマシだよね。
979ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 12:20:33 ID:GMwUbRG5
>>987
バイト代もらえ!
オレも事務だが、けっこう他事業所のケアマネに説明すること多いぞ!
それくらい覚えろっていいたい。
980ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 12:31:43 ID:S3Ag5F3P
>>979

978だけどおいら宛てかな。同意dクス。
ほんとバイト代請求したいよね。自社ひとつで請求事務を真面目にやるより、
個人で起業して訪問請求事務のバイトみたいなんした方が儲かったりして…
小さな事業所なら1日〜9日の間で20箇所くらいはまわれる気がする。
981ななしのフクちゃん:2007/08/06(月) 10:22:10 ID:poBrmEZ3
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方
比較的楽なお仕事です
http://qqo.hyu.jp
982ななしのフクちゃん
このスレ、2も立ったらいいな。けっこう心が休まったよ。