児童養護施設で育った人や関係者の方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1you
真面目にお願いします。
施設で育った経歴や働いてた人の話が聞きたいのですが・・・
児童相談所の内部的な事を知ってる方がいたらどんな事でも教えて下さい。
2バリアフリーな名無しさん:03/06/26 07:45 ID:h3R0azLj
関連スレ:児童福祉施設
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1049450623/

但し、児相の話、施設出身者の話は今のところ無い様だけどね。
32:03/06/26 07:47 ID:h3R0azLj
ごめん、児相や出身者の話も若干あったわ。見落としてた。
4you:03/06/26 13:21 ID:Z88/sZvE
バリアフリーな名無しさんの関連スレを拝見しました。養護施設で育った子供や、働いてる方のはなしを知るには
何か方法はないでしょうか?
5勤務経験者:03/06/26 16:46 ID:7AenkYRl
少しだけど働いていたよ。何が聞きたいの?
6バリアフリーな名無しさん:03/06/26 17:03 ID:qZqZmejJ
1 じゃないけど、すべて
7バリアフリーな名無しさん:03/06/26 17:24 ID:oag2HvYf
どっちかのスレに統一しては?

なんでそんなに知りたいの?
8you:03/06/26 18:41 ID:Z88/sZvE
今、自分の子供が児童相談所に取り上げられていて、自分の非は解ってるんだけど、
一度目に連れて行かれた時に、たった1週間でとてもケガと病気をして
戻った事や、一時保護所でイジメられた。等を聞いて・・・  
私は施設ではなく通所で今後やって行きたくて・・・今、児相と意見の違いで裁判が始まる
所なんです。
その為に施設での暮らしや、児相、施設関係の話を聞いてまわっているんです。
施設内でのイジメ、乳児に対する扱い等、小さな事でも知りたいのです。
9勤務経験者:03/06/26 19:10 ID:7AenkYRl
施設っていっても色々あるからな・・・。
大舎・中舎・小舎・GH等の形態、
公立か私立か、児童の定員は何名か、等によって
処遇内容・方針に大きな違いがあるんです。
あと、お子さんの年齢によっても違うかな。
話せる範囲で教えてちょ。
10勤務経験者:03/06/26 19:13 ID:7AenkYRl
あと。
別に保護所や施設でなくても子どもの世界では
いじめや怪我や病気なんて日常茶飯事だと思うけど。

施設に預けたくない理由
児相が施設処置を推す理由なんかも気になるところ。
11勤務経験者:03/06/26 19:15 ID:7AenkYRl
処置じゃなくて措置ね。
12バリアフリーな名無しさん:03/06/26 20:14 ID:7oKbJ8Mw
超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場!!

あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード

☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然 モザイクありません ☆★

あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase

あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase

あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase

寂しがりやの留学生の若い娘がお待ちしております!

恥ずかしがりやだけどオナニー好きの娘や

男のシンボルダイスキでバイブ好きの娘たちが

あなたのチャットをお待ちしております!!

日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!

☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます

http://www.gals-cafe.com
13バリアフリーな名無しさん:03/06/27 03:30 ID:x5PN5bEi
児童養護施設で実習をした学生、これからする学生などが児童養護施設の
実態をできる範囲で公開していこうってホームページがあった。

役に立つかもね。

実習生のためのネットワーク
http://homepage3.nifty.com/gakuseinet/
14バリアフリーな名無しさん:03/06/28 05:03 ID:wSHZmSzg
“ヘ( ̄- ̄ )カモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
15バリアフリーな名無しさん:03/06/28 09:24 ID:mbxs9lqD
昔の児相の一時保護所は、下は乳児を除いて幼稚園児から上は補導されて
保護された厨房までもが一緒くたに入れられてるような、ある意味滅茶苦茶な
ところだったから、当然イジメも世間一般の同級生によるイジメなどとは比較に
ならないような酷いケースも結構あったりした。ただ、現在は?と聞かれると
よーわからん。ただ「たった1週間でとてもケガと病気をして戻った事や」、
本人がイジメられたといってる部分が少々気に掛かる。仮に事実なら、
家庭と児相、何れが子供にとって良いのかが判断が分かれるところではある。
16バリアフリーな名無しさん:03/06/28 20:33 ID:b1cDmWzH
1が消えた
17バリアフリーな名無しさん:03/06/28 23:00 ID:nom0twhf
私は実習でいったり今も関わってるんだけど、
やっぱり色々な問題を抱えた子も多いから、けんかとかも多いのはあるかも
ただ、私も普通に子ども達は喧嘩とか多いものだとおもいます。
通所であれば、YOUさんのこどもさんが、家族と関われる時間が多いのであれば
おこさんにとってはいいのかなー
18you:03/07/03 00:58 ID:S/92En1j
施設入所にあたって児相側と親との相違によって、児相側が裁判にしたんだけど
やはり児相側は国だし勝ち目はないし、だから直ぐには返して貰えないとは思って
います。ですが通所でやって行くのは可能だと思うのですが・・・
通所指導にあたって何か良い考えやアナタの考えを教えて下さい
19バリアフリーな名無しさん:03/07/10 00:14 ID:EsAINhXt
>18
お上意識が強い児相が多いのも事実。おまけにどう見ても専門職といえないワーカーが多いのも事実。
だから>18の不満も正当かもね。
ただ、なんらかの理由(主訴)があって一保に入ってるんでしょうから、一歩下がって考えてみるのも必要だと思いますよ。
>18の生活を良くわかっている民生委員とか、行政関係者(福祉関係でなくても可)とか、学校関係者などいないんですか?
児相も含め行政は「社会的地位」のある人の発言には、実に従順に耳を傾けますよ。
まあ、2ちゃんで相談されること自体、チョト???だけどね。
マジレスしてる漏れもどうかと思うけど。
20バリアフリーな名無しさん:03/07/10 19:15 ID:Wh3fHYw5
児童養護施設(K県K市K園)の友人Kは、二股かけてた彼女を、去年の暮れに妊娠させた。
そしてすでに婚約していた本命の彼女側にバレるのを恐れ、「おろせ!」「消えうせろ!」と連日脅迫めいた言葉で脅し続けて流産させ、自殺に追い込んだ。
邪魔者が消えて、彼は何事もなかったように先月結婚した。
21バリアフリーな名無しさん:03/07/10 20:42 ID:cyg1y8tg
S.I.C.スレッド Vol.18
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1057293201/l50

こ の ス レ で は 被 害 者 を 冒 涜 し て い る



22バリアフリーな名無しさん:03/07/11 01:41 ID:bPZIBys7
>20
そして、kの友人である20は何事もなかったようにケコーン式に出て祝ってやったんだよな。
めでてーな。
23バリアフリーな名無しさん:03/07/13 18:23 ID:aI1Jtd/O
もうYOUさんはみてないかな?
17に書きこんだものです。
裁判沙汰になったり、じそうに子どもが取り上げられるという事はもしかしたら、
あなたと子どもさんが距離を置いたほうが
いい時期だと考えられているのかもしれません

あなたを責めてるのではありません、とりあげられた、と被害者意識を持つだけでは
解決しないような気がします
児童相談所の人も、子どもを大切に思っておられると思いますよ。
なぜ、問題になったんでしょうかね。
子どもにとって何が一番幸せかを考えてみて、いろいろな人の意見を素直に
きかれるべきだと思いますよ
実習に行って感じましたが、子どもは親が大好きです。
みんな親の話をニコニコしていました
施設の方も、それは皆さん感じておられます。

がんばってくださいね

24seshi:03/07/14 15:11 ID:IuvnCJUT
児童養護における課題って、なんだと思いますか?
(かなり真剣に聞いてます)
25バリアフリーな名無しさん:03/07/15 05:31 ID:EIwzsuXj
精神的ケア。安全・安心の確保。子どもの成長にとって。
ただし、親の不在による愛情不足を解消することは無理だと思う。
どれくらい緩和できるか、というところ。
26山崎 渉:03/07/15 12:59 ID:v0N3j+oH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
27バリアフリーな名無しさん:03/07/30 06:40 ID:dBTEZeVc
age
28ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 02:48 ID:wDnsuSZY
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
29山崎 渉:03/08/15 18:52 ID:cn1sGc3X
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
30バリアフリーな名無しさん:03/08/19 11:43 ID:tnki068W
俺の昔つきあってた彼女は施設で何年かいたらしい。
母親は小さい頃事故死。父親はDQNで母親が死んだ
あとすぐ再婚して離婚してで行方不明。
最近ある役所から扶養照会が来た。彼女は
悩みながらも無視した。

施設での生活はどんなものかあんまり
話さなかったけど、ひとつだけ強制労働
の話をしてくれた。なんかボランティアに
参加させられたらしくて山の上まで飲料水を
かついでいかされたらしい。それが幼い彼女
にとってはつらかったらしくてよく強制労働
させられたとぼやいていた。
31バリアフリーな名無しさん:03/08/20 12:02 ID:/UTvztmS
>>30
多分、それは毎日意味のない労働の繰り返しか、何の見返りもない
搾取同然の非常に達成感の乏しい労働環境であったからだと思われ。
囚人だったか捕虜だったか忘れたが、毎日穴をほらせては埋めるの
動作ばかりをやらせていると、しまいにはおかしくなるヤツが続出
するとかいわれている話と同じことだね。
人間はそういう達成感の乏しい無意味な労働が一番堪えるらしい。
3230:03/08/22 01:43 ID:c5f8pSpD
おれもよく彼女から聞いてなかったのだけど
兄弟ってたいていばらばらになっちゃうの?
彼女はあるとき兄弟と再会したらしいけど。
どういうシュチュエーションかは聞いてない。
33バリアフリーな名無しさん:03/09/02 00:00 ID:OV9pKFWr
age
34バリアフリーな名無しさん:03/09/04 23:59 ID:DGRaAgYM
友人がもうすぐ出産を迎えるのだが家庭の事情があり産んで育てるのが困難な状況にいます。周りからも里子に出せと言われてるみたいなんですが、里親が見つかるまで施設で預かってくれるんですか?
35バリアフリーな名無しさん:03/09/05 05:26 ID:bjW6YFKS
乳児院がある。そこへ子どもを預けるには、児童相談所などへ。
でも、里子にださなくても、乳児院から児童養護施設へ進むこともできる。
36バリアフリーな名無しさん:03/09/05 11:48 ID:bDyxVWm9
日本も不況が長く続いているから
>>34のようなケースが増えるかもな。
現在の施設の状況ってどうなの?
以前と比べてこういう子供増えましたか?
関係者の方教えてください。

37バリアフリーな名無しさん:03/09/06 01:44 ID:QscTQHQ+
>34ですが質問に答えて下さった方ありがとうございます。度々ですいませんが乳児院とゆーのは児童相談所に行けば出産してすぐに赤ちゃんを預かってくれるのですか?費用とかかかるんですか?
38バリアフリーな名無しさん:03/09/06 05:13 ID:OkTdBehA
>34
児童相談所へ行って、事情を説明する必要があるでしょう。すぐかどうかは解りません。
費用も解りません。経済的な理由なら、要らないでしょう。
生まれる前に、一度問い合わせてみればいいのでは。
39バリアフリーな名無しさん:03/09/06 07:15 ID:wfNKj/do
養子縁組以外で少女を引き取る事は出来ますか?
40バリアフリーな名無しさん:03/09/06 09:45 ID:Bncx8+yG
>>39
それはどういう意味で言っている?変質者め!
41バリアフリーな名無しさん:03/09/06 09:58 ID:CmUlNX1k
>>40 善意で言っているかも知れないのでその言い方はどーかと。
42バリアフリーな名無しさん:03/09/29 22:42 ID:RIXmmNvv
施設内は今も昔も虐待の嵐だべW

43バリアフリーな名無しさん :03/11/02 10:59 ID:kvrvf6UY
神戸の市立の養護施設に11年間いました。もう出所して10年になりますが。震災の後
無くなったようです。刑務所とほぼ変わらない生活だった思い出しかなかった。ボラン
ティアの人がよく来てくれるのが唯一の心の支えだった。高校まで出してもらって、
就職もさせてくれた。でも毎日毎日しばかれてるのを誰も止めてくれませんでしたね。
本当につらかったです。
3日前。20年ぶりに母の生存が確認されました。母方は私がここにいたとき何度も電話
をくれてたみたいですが、一切接触を絶たれていたようです。何故。
これを見た心当たりのある方教えてください。
お願いします。
44バリアフリーな名無しさん:03/11/02 21:22 ID:XgB5I7mf
★☆★安心の法定金利 ご融資★☆★

ホームページ開設を記念して、借入件数の
多い方でも30万円までなら年率20%の低金利で
ご融資。全国銀行振り込みいたします。

借りれ件数5件未満の方は50万円まで即日融資。
http://www.life-a.com/
携帯電話用 http://www.life-a.com/i/
45バリアフリーな名無しさん:03/11/05 13:08 ID:5vgG4+Oi
>>43
今は知らないけど、養護施設には比較的非行程度の軽い虞犯少年も
収容される場合があるって話だけど、まさかそのとばっちり?
46バリアフリーな名無しさん:03/11/06 19:59 ID:RU/oBx4D
ソープで働いてます。
47名無しさん:03/11/07 21:18 ID:cs1XWrFA
今、不治のドラマ見てるけど、何で法律上の養子縁組を進めずに
中途半端な里親しかやらないんだろう・・・・
欧米じゃ施設は廃止して、養子縁組を積極的に進めてるのに・・・・
そういう意味じゃ日本は所詮後進的な野蛮国ってことか・・・・
この分野じゃ
4843:03/11/09 12:10 ID:0SzpmuE/
>>45
返事遅れてスマソ。
私の場合は、父のアル中と家庭内暴力。小1で児相行って施設に入所したのは
小2からです。確かにクセある子多かったけど、めげずに、あえて、普通に
生きようとおもってます。教育はしっかりしてもらいましたよ。
ただ、個人で経営している所とは根本的に児童に対する接し方が違ってた気が。
職員のこと先生って呼んでました。あだ名で呼べる先生もいたけど、一線おいて
接されていたのは、他の書き込みをみて、仕方なかったんだなと今は思えます。
4943:03/11/11 20:07 ID:8ficrtfM
あれ 誰も見てないのね
youさん 見もしないのにこんなスレ立てたの? 
真面目に書いて損した
さようなら 
50バリアフリーな名無しさん:03/11/11 22:06 ID:UlNM098e
>>49
51バリアフリーな名無しさん:03/11/12 03:57 ID:DOq7RYJk
>>49
1がスレ立てたの半年近く前だし、ここは見てのとおりのj過疎板だし仕方ないんじゃない?
気長にどうぞ
5249:03/11/12 10:58 ID:ocusdlml
あ 一応誰かみてるのか。ちょっと ほっ。

今年初めてパソ持ったんで、まだ仕組みもわかっていないんですけど、
気長に情報収集していきます。
時間が経ったからとあきらめず、がんばります。
少しでも多くの方に口では話せない真実を知ってもらいたい。
疑問をもったままで終わらせたくないんです
よろしく
53バリアフリーな名無しさん:03/11/12 17:08 ID:POn29F9G
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
54バリアフリーな名無しさん:03/11/13 02:36 ID:CmmQYtVu
>>52

養護施設出身者でつくるサイトが載ってましたので以下に掲載します

http://star.ruru.ne.jp/yogo-shisetsu/
55バリアフリーな名無しさん:03/11/13 09:11 ID:a4ww857H
知り合いの子どもが施設に行ったので訪問したいが赤の他人。
なにかボランティア活動なんかで月一回でも通いたいと思ってるんだけど
そういうのって偽善的ですか?
54のサイト行ってみたけど、それなりに覚悟っているような・・・?
5649:03/11/13 10:29 ID:RRcFY1G5
>>54
ありがとうございます 早速拝見させていただきました
こういう発言の場があると知って良かったです

今だから言える過去の事実 勇気が要りますが当事者が声をあげないと
永遠に消されてしまいます
恨み辛みじゃなく
アクションによって誰か知らない人のアンテナに少しでも
反応してくれればいい
何気ない大人の些細な行為は子供を
トラウマという
心の中の大きな怪物と毎日格闘しなければならない
ノルマを背負わせている

読者感想でした。
5749:03/11/13 10:38 ID:RRcFY1G5
>>55
入所者にとってはうれしいのが本音
出所者にとっては偽善的なのが本音
58バリアフリーな名無しさん:03/11/13 13:20 ID:CmmQYtVu
>>56
週刊誌を立ち読みしてたら、そのサイトが載っていました。
養護施設の現状について
慢性的な人手不足や資金不足とともに、
養護施設で虐待を行っていたという鬼のような園長の話も出てました。

傷を開くような思いがあるかと思いますが
少しでも改善される事を願う気持ちで、生の声をどんどん聞かせて欲しいです。

59流れ星:03/11/13 13:42 ID:BxPWgKLe
こんにちは、今日はじめてこの掲示板に書き込みます。
私の友達も、施設に入っていました。
内情は、多分私には良く分かっていないこととか
多かったと思いますが、友達としてはそれで良かったと
思っています。変に同情したりとかって嫌ですよね。
1年の差でも上下関係が厳しいって、子供にとっては大きなことですよね。
1年先輩のお姉さんに、偉そうに言われたりしてると友達として腹が立ったことを
強烈に覚えてます。
自分も年上の人間から受けるストレスを発散しているようでしたね!
でも、友達は年下の子をすごくかわいがってました。
そんな友達を見て、友達になって良かったなって良く思ってました。
60バリアフリーな名無しさん:03/11/13 15:21 ID:I19RM7XU
児童養護施設で児童指導員として働いています
施設の厳しい現状を打破していきたいと思っています。
そのためには、多くの方々の知恵が必要です。
この掲示板で有意義な話し合いが出来ればと思っています。
61バリアフリーな名無しさん :03/11/13 18:51 ID:RRcFY1G5
流れ星さんそしてみなさんレスサンキュです>>43です
指導員の方も見てくださってるんですね
参考になることならできるだけこたえたいです
おまちしてます
62バリアフリーな名無しさん:03/11/15 01:38 ID:UWvnW0NK
漏れは東京の施設で3才〜15迄
射たが8サンが言っていたような事な〜んてアタリマエ。ま、現在26なので居間はどうなのかは判らんが当時、小学生のとき、中高生より早く寝ると、毛布
をかけられてボコボコにされた
今じゃ、そういうのが頭から離れず檄ウツです(ToT)
出来ることなら
ご自分で育てて
下さい
長文でスマソ、
最後に一言
子供に、親を選ぶ権利はナアイ
自分で・・・
ヤッタんでしょ?
63バリアフリーな名無しさん:03/11/15 03:58 ID:o3nOw/xv
初めて来ました。
私も今、児童養護施設で働いています。
現状は本当に厳しいです。
私のところは集団生活ですが、最近は5,6人が1つのグループになり、
それぞれ違う建物で生活するシステムも出来てきています。
いわゆる少人数制です。
集団よりも、職員の目が行き届くし、家庭的、を目指している今にとって、
とてもいいシステムです。
しかしながら、まだまだ少ないのが現状です。
現場の職員に耳を傾けてくれないお役人さん、お願いですから、
現場を見てください。
なんか長く、熱く語ってしまいました。

すみません。

地震が。。。
64バリアフリーな名無しさん:03/11/15 11:00 ID:FMkRpI1x
私がいた所は12畳の部屋に10人以上生活してた時もあった
1部屋乳幼児の部屋があり高校生が2人入る
私はその部屋でもう1人の1つ上の高校生にほぼ毎日しばかれていた

   兄弟のいないあんたには私の気持ちなんかわからへんわ

これがいつも口癖でした ただじっと耐えて布団に入る時のことだけ考えていた
その施設は絶対兄弟を別々の部屋に配置していた
マニュアルだけで無作為に作り上げられたシステムの結果の1例です
唯一繋がっている絆をなぜ引き裂くのか
地方公務員じゃなくカウンセラーを置いてあげて下さい
65バリアフリーな名無しさん:03/11/15 15:28 ID:BkIGTf64
現行の最低基準では子どもの福祉は守れない。
文字通り「最低限度の生活」に留まっている。
今手元にある環境を創意工夫してより良いものにする必要があるが、
お役所の意識レベルが低すぎる・・。

心理職員を配置する施設は増えてきています。
しかし指導員・保育士との軋轢や、
子どもの生活場面への介入方法の問題、
そして雇用体制(ほとんどが非常勤という現状)
といった諸問題を打破しなくてはなりません。

・・・全部大人の都合なんですよね。
今もどこかで、子供が泣いている・・・。

66.わむて ◆wamuteW7DE :03/11/15 15:37 ID:Qhqft6pr
    ∩∩
    <|: ^>
    ni  n
  .yy~~~~ .Y
. \((ヘ   _! / みるまらー
  <_葱看>
     ̄ ̄
67バリアフリーな名無しさん:03/11/15 20:34 ID:FMkRpI1x
少子化が進む今一般家庭でも他人事じゃない虐待
あえて団体生活によってコミュニケーションを得ることも不可能ではない事は
大いに有り得ます
只 そういうものは社会に出れば嫌が応にも身に付きます
一人一人抱えている問題も違うんですからお願いですから
1人の”人間 ”として見て下さい
只親がいないでいっしょくたにしないで
実際親はいないと言われていた人に突然親がいたと伝えられた私は
どう対処していいのかわからないんです!!!
突然生存が確認されて突然離婚したいから仲介お願いと(私が施設に入っている間籍も抜かず逃亡していた)
言われた今どう対処していいか分からないまま できることはしようとしています
実際関係ないと割り切ってますしもう会うこともありません
でも私は孤児でこれからも独りで生きていく覚悟を決めていた矢先にあんまりです
子供にも知る権利はあります
包み隠さずありのままを伝える事も時には大事なことです
その善し悪しも分かり得る人にこの職に就いてもらいたいです
68バリアフリーな名無しさん:03/11/17 00:26 ID:k/Zc0PxU
いつかは一人部屋になるといいですね。
私も子供の頃、よくいじめられたよ。
でも自分には家があった。
当たり前のように家族に受け入れられる有り難さがわかりました。
69バリアフリーな名無しさん:03/11/17 11:51 ID:l4HyckCO
>>68
当たり前のような事を大切に思える気持ちって
本当に大事ですよね
そういう小さな思いやりが 時に人を救う事もあると
信じています
70バリアフリーな名無しさん:03/11/18 21:53 ID:WmAcHn5W
>>64
>ただじっと耐えて布団に入る時のことだけ考えていた
寝てる(寝るではない)時間だけ唯一安らげる、そーいやそんな時もあったなぁと、
ふと、フレーズを読んで昔のことを思い出した。
しかし児童福祉目的の児童養護施設で同様なことが行われているようでは世も末だな。
児相の問題も含めて、これは監督官庁の旧厚生省自体の構造的な問題かもしれないな。
それにしても時効って便利な法律だよなw
71バリアフリーな名無しさん:03/11/19 07:45 ID:s+jkv8CG
肉奴隷専用に少女を引き取りたい。
72バリアフリーな名無しさん:03/11/19 13:04 ID:nqIyTu4Z
>>71
通報(ry
73バリアフリーな名無しさん:03/11/20 22:15 ID:7F9jLYzn
最低限、教育の機会はきちんと与えてあげられる環境が しっかり
整っていればいいなと思うけれど。
なんというか、総合的に子供だけじゃなく、身寄りのない老人も含めた
福祉施設の試みとかは国でやっていないのだろうか。
見た目幸せそうでも、最悪の家庭環境ってのも昨今多いし、できるだけ
前向きに子供の将来につながる筋道が立てられたらね…。

国はあんまりあてにならないな。しかし。
74バリアフリーな名無しさん:03/11/20 23:52 ID:DBJRPjcr
日本語喋ってください
75バリアフリーな名無しさん:03/11/21 19:59 ID:kxHBjH7A
>>73
>なんというか、総合的に子供だけじゃなく、身寄りのない老人も含めた
福祉施設の試みとかは国でやっていないのだろうか。

確かに、教育現場や福祉にかかわる全ての施設がそうであったなら、
かなりの確率で職員の暴走や子供同士でのいじめなどに対する歯止めとなるだろうね。
自分の拙い経験でも、父兄や部外者の前では猫をかぶったように大人しい体罰教師の存在や、
いじめっ子などを嫌というほど見てきたし。
76バリアフリーな名無しさん:03/11/26 12:39 ID:uJXl64ET
>8 今、自分の子供が児童相談所に取り上げられていて、自分の非は解ってるんだけど、

どういうことがあったんだろう?
児童相談所が親権を越えて子どもを保護するということは、
家庭に何かがあるのだと思うが。
77バリアフリーな名無しさん:03/11/30 00:59 ID:soeN4apA
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
78バリアフリーな名無しさん:03/12/04 16:24 ID:oBiTDeWd
5年前、私が児相にいたころ、入所する予定の施設の、10年前の
卒寮生の女の子の作文っちゅーか、施設での思い出、まとめ、みたいなのを
読む機会があったんだけど、壮絶ないじめの記録が書き綴られてて。
殴られ蹴られ、トイレに閉じ込められて水かけられ。もっと色々あったけど
もう忘れちゃった。施設とはこんなに恐ろしいところか、とめちゃくちゃびびった。

…が入ってみると以外に平和でした。小さい揉め事こそあれ
暴力なんて全然なかった。女子は。
児童数30名の小規模なところだったからかな。時代が良かったのかな。

男子はいろいろやってて、小2の子が中3の子に殴られてたので、
そんな小さい子殴って恥ずかしくないの!と言ったら殴られたけど
そいつは出所後にクスリやってんのみつかってタイーホされたので良し。
79バリアフリーな名無しさん:03/12/12 23:47 ID:TgqVdmGl
先日、東京都にあるキリスト教を騙る児童擁護施設で問題がありました。
6歳になる児童と電話で話をしていたのですが、電話の向こうの児童の横に施設の職員がついていて、
児童に電話口で嘘の発言をさせていました。
内容は児童の意思に反したもので、職員に言わされていると児童本人が教えてくれました。
その施設は職員と代表者が一致していないので、過去にも問題が起こっています。

児童相談所に伝えるとのん気でした。子供の人権守れるんかなw


80バリアフリーな名無しさん:03/12/13 01:00 ID:qlpGXYJ2
81バリアフリーな名無しさん:03/12/13 17:14 ID:HhaGJcMu
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
82バリアフリーな名無しさん:03/12/15 16:04 ID:1nx3iDwI
保守
83バリアフリーな名無しさん:03/12/20 23:36 ID:Ps3DKA18
不倫と解っていて意図的に妊娠し、結婚できなければ中絶をする女がいます。

人間のクズに一言おながい。http://love.2ch.net/test/read.cgi/furin/1071921961/l50
84バリアフリーな名無しさん:04/01/26 21:15 ID:SjeQZTQg
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/visual/1070865830/l50




妊娠中絶当たり前 年を取ったらデキちゃえ結婚
社会不適合な女が子育て?  児童虐待予備軍 だろ
85バリアフリーな名無しさん:04/02/08 18:54 ID:gVDwnLcL
仕事すごく大変そうだけど恋愛とかプライベートとの両立ってどうなのかな?
86バリアフリーな名無しさん:04/04/12 09:21 ID:Z3CFNKpT
>>85
施設出身者です(元生徒)
小学校の頃かな、友達と一緒になって「A子せんせいとB助先生はあやしーキャッハハ」
ってやってたら本当に結婚しました。
子供に冷やかされてくっつく場合もあるんですね。
なので、職場恋愛・結婚が多いのではないでしょうか。
ところで、今の施設は子供用にパソコン導入してます?
うちらは一部屋ごとに電話とビデオデッキがありました。
87バリアフリーな名無しさん:04/04/13 23:54 ID:evBTy2pb
現在、少子化と云われてるけど、非行虐待関係で施設に行くケースは
増加してる。
でも公立は縮小廃止してるし、民間も定数いっぱい。困難ケースは
どんどん増えるし大変。

ちなみに公立系施設職員だけど、暴力や体罰なんてとてもじゃないけどできないし
やらない。ちょっと、何かあればすぐに問題になるし、その変は徹底されてる。
88バリアフリーな名無しさん:04/05/12 12:38 ID:EfI09m0q
虐待でもないのに偽善と偏見でバカな診断する民生委員

天下りの給料目当てのヤル気の無い職員と
その年長者に汚染されていく若い職員の児童相談所

社会保険庁もそうだけどさ
なんつーかダメ過ぎ
ぼちぼち仕事してようって感じかな

国からの援助金目当てだから、数が埋まればそれ以上保護しないよ
一定未成年を確保すればオッケーw

これだから本当に保護しなければいけない子よりも
身近な目についた親に難癖つけては子供を取り上げるんだw
89バリアフリーな名無しさん:04/05/18 04:30 ID:J0V7LWLc
施設内虐待を考える掲示板・・・・・
個人で施設の子供達のためにってカンパ集めてるけど・・・・・


イラク人質のボランティアも確かそうだったよね?
90バリアフリーな名無しさん:04/06/05 09:13 ID:SWmUuorb
もう十年以上前ですが、某児童養護施設に学習指導のボランティアに行っていた
ことがあります。
図書室で子供の勉強を見てあげてたのですが、ある日何気に書架を見ていると、
ジュニア小説に混じって、こんなタイトルの文庫本がありました。

  「花と蛇」  団鬼六

カバーはありませんでしたがわりと綺麗だったのであまり読まれてないらしかったです。
(高校の図書室にあった「限りなく透明に近いブルー」の文庫本はボロボロ)
こわくて読めませんでしたが、今でもあるのかなー?

勉強を見てあげてた子も、二十代半ばのはずですが、元気でやってるかなあ・・・・・
91ひまわり:04/08/02 04:39 ID:cGQcXe/u
児童相談所に子供を保護されているyouさん、私も同じ状況です。

是非、お話がしたいです。昨日、youさんのアドレスにメールしましたが届いていますか?
連絡がとりたいです。もし、この内容を見られたらご一報くださいませ。
再度、youさんのアドレスにメールします。


92指導員:04/08/03 00:09 ID:cA5Wfkwr
児童養護施設で就職・幼児担当になって一ヶ月たちました。以前自閉症を持った人達の施設で働いていたためか 健常の人への対応の難しさを感じています。そんな方いません?
93バリアフリーな名無しさん:04/08/03 00:55 ID:0KOdTrtD
http://www.dff.jp/
子供たちをすくってください
94バリアフリーな名無しさん:04/08/03 10:30 ID:6LrEYTba
児童施設の職員だけど・・・

職員との関わりの中、些細な事でも、すぐ、手首・首の骨を折られそうになったと云って、
虐待と騒ぐ子どもが増えた。
それをそのまま受け取られると「施設内で職員に因る虐待!」となってしまう。

世間の皆様、そういう事もあるとわかって欲しい。
95バリアフリーな名無しさん:04/08/04 05:31 ID:qbYfO2IX
母子寮も児童福祉施設です。
高校生の子が小学生を蹴ります。
暴力は有ります。
この寮の出身者が今、拘置所で未決でいます。
96バリアフリーな名無しさん:04/08/25 20:20 ID:eJZ1gz8b
あげ
97バリアフリーな名無しさん:04/08/25 21:23 ID:pK+xW/w9
法律で職員による体罰が禁止されている
子供の前で法律を守らない職員が子供に何を教えるのだろう?

体罰の内容が問題ではなく、行為そのものが問題

東京の児童相談所なんかスゴイ事隠してるかもしれんよ
98バリアフリーな名無しさん:04/08/25 21:30 ID:4sDLss2E
99バリアフリーな名無しさん:04/08/31 17:15 ID:vDUxd8Id
年寄り連中はかなりやる気無いね。
何か問題を報告しても
「まあ様子を見て」
ばっかり。そんな連中が雑誌の取材なんかで
自分がいかに苦労してきたか語ってんだから笑わせる。
100バリアフリーな名無しさん:04/09/08 08:27 ID:DYBZR9hz
43です。
先日映画【誰も知らない】を見て、立てました
【手を】誰も知らない【つなごう】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1093316796/l50
観られた方、ご感想願います。
映画版
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1093253881/l50
育児版
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1091211123/l50
101バリアフリーな名無しさん:04/09/18 15:08:40 ID:bZlwO9mE
ほぉ…こんなスレがあるとは思いませんでした。

自分は今31歳(今年32)で、記憶では5歳くらいから小学6年まで
札幌にある養護施設に入っていました。
入った時は母親と離れ離れになって泣いたっけ…
あと、夏休みと冬休みに親に引き取られて、1週間ほどしてから
また寮に戻ってくるんだけど、そのときも泣いたっけ。
中には全然親が来てくれない子供もいてかわいそうだったなー。

今でも覚えているけど、部屋は4人1部屋だったけど、
真夜中に年上が学校の仲間らしき人を部屋に連れてきて、
トイレ行けないせいか、寝ている自分の布団をめくってオシッコかけられた事があった。

あとは、年上が2人年下が1人の部屋で、年上2人から夜な夜な
「性」のはけ口に利用され、他にも何人かと関係を持った。
寮は20人位いて、4分の1か5分の1位の割合でそうゆう人がいたな〜w
小学高学年から気持ちいい事されて…今は…w

こういう寮って、年上が年下を誘ってHするのって多くない?
102バリアフリーな名無しさん:04/09/21 11:24:24 ID:s2f/Zpwz
男女完全に隔離されていて話しただけで呼び出されたりしましたが・・・
そんな所もあるんですね・・・ひどすぎる・・・
そういえば一回だけ休みに誰も引き取り手が無くて施設に私1人残った時
ホワイトボードに
残留児 1
と書かれていて自分が難民みたいなきもちになった。
まあ、難民なんですが。
103バリアフリーな名無しさん:04/09/23 00:39:32 ID:HkEeTwgh
なんつーか、
男女を徹底的に隔離しても、同性の小さい子を「性の道具」にする場合もあると・・・
104バリアフリーな名無しさん:04/09/23 00:53:13 ID:pFCT63IB
まぁ施設っ子たちの置かれた境遇考えたら、性の目覚め=初体験年齢ぐらいの
特権与えてやってもいい罠w
105101:04/09/23 07:52:23 ID:TU2iXCYO
ちょうど5年生で性への目覚めの時に相手が男でしょ…
フェラ好きの年上が誘ってくると、毎回フェラされてイッてたw

中学の時は養護施設を離れて親と暮らしていたけど、いつも銭湯通い。
銭湯でオヤジに「身体洗ってあげる」とか言われて、そこでも相手は男。

中学卒業して会社勤めしたけど、会社の宿舎でもそんなことがあった。

女性とは一応経験あるんだけど、男との経験が多いからその気になれない。

もし養護施設で経験が無かったら、今ごろ異性愛者だったのかなって思うときがあるよ。
106バリアフリーな名無しさん:04/09/23 16:27:06 ID:jMPc8gkD
屈折した幼少時代の性体験は必ず消えることはありません。
101さんみたいな被害者は多いと思います。
特権ではなく、ブランクなんです。
安易に恋愛など出来ない【超えられない壁】に
遮られながら生きていくしかないんです。
107バリアフリーな名無しさん:04/09/27 23:51:02 ID:AByyAyVe
みなさんはじめまして。
中学教員免許を取得するために五日間の児童養護施設実習をしていて
今日で三日目がおわりました。30人くらいの小規模の施設で
実習といっても子供とひたすら遊んでいるだけです。

教員免許と施設実習に何の関係があるのかいまいちわかりません。
実習がだるいわけではなく、むしろ子供たちがかわいくて仕方ありません。

子供と遊んでいるだけでいいのか、他に出来ることはないのか?
と思っています。 子供たちとすごく仲良くなったので別れがつらいです。

携帯からなのでうまく書けなくてすいません。
108バリアフリーな名無しさん:04/09/28 21:55:48 ID:9gr5+JYI
毎年そういえば来てたな・・・。
最後電話番号貰って、泣きながら別れたっけ。
子供がかわいいと思ってくれる貴方のような方に施設に来て欲しいです。
別れる時は辛いだろうけれど、精一杯かわいがってあげて下さい。
優しい貴方の事をちゃんといつまでも覚えているはずです。
教員の資格は今厳しいらしいですが頑張ってくださいね。
それで立派なボランティアです。
109バリアフリーな名無しさん:04/09/29 00:07:18 ID:fqasopzi
>>108
レスどうもです。
明日は最終日なので泣いてしまうかもしれません。
自分は♂ですが、すごくこども好きだということに気付きました。
施設まで電車で二時間かかりますが、苦になりません。

様々な理由があるのはわかりますが、こどもと暮らさない親が信じられません。
自分は両親が共働きで、家に一人でいる時間がすごく不安でしたが、
施設の子は常に両親がいないことを考えると本当にかわいそうです…。
両親に育てられ好きなことをして好きなものを買っている自分は
本当に恵まれているんだ、と改めて感じています。
許されるのならば、こども達に何でも買ってあげたい気持ちです…。

肩車をしてくれる父親がいない為か、こどもは常に「肩車して」と寄ってきます。
一日に何十回も乗せているので体が辛くなってきましたが、
自分にできることはそのくらいしかないので、明日もすべて受け入れます。
110バリアフリーな名無しさん:04/09/29 08:16:35 ID:BJfTdJ6l
>>109
行ってらっしゃいませ。
いっぱい、いっぱい、肩車してあげて下さい。
111バリアフリーな名無しさん:04/09/29 21:09:37 ID:fqasopzi
おわりました。帰宅途中です。
泣きそうになりましたがなんとか堪えました…。

子供は愛情が必要だと思うので、施設の方は愛情いっぱいに育ててほしいです。
112バリアフリーな名無しさん:04/09/30 09:49:14 ID:pjbEaTko
お疲れ様でした。
特異な環境での実習が少しでもプラスになればいいいですね。
すばらしい教員になられることを祈っております。
頑張ってください。
過疎化の進むスレにレス下さいまして有難う御座います。
113バリアフリーな名無しさん:04/09/30 17:58:46 ID:Sz5fhBAp
養護施設が終わり、今日は養護学校での介助等をやりました。
大変なこともあって疲れました。またしても二時間かかる場所ですし…。
何度でも採用試験受けようと思います。子供たちに色々教えたいです。

ではそろそろ失礼します。話を聞いてくださってありがとうございましたm(__)m
114バリアフリーな名無しさん:04/10/02 12:17:55 ID:9y0jnFB2
漏れも職員です。
確かに虐待と騒がれるようになったがそれを逆手に取る子供もいるよ。
子供(高校生、虐待児)に首を絞められ、引っ掻かれたりの取っ組み合いで
思わず殴ったな。
担当の若いコーナーの人だけでは手一杯の現状もあるのだろう。
上司には怒られたが、辞めるさせてもらえずメンヘラーになった漏れの人権は
ないのかと問いたい。

もう二度と就職することはないだろうな。
115114:04/10/02 12:21:28 ID:9y0jnFB2
補足で。指導員ではないです。漏れの場合。
只、こういう場所なんだなと。
116バリアフリーな名無しさん:04/10/02 20:12:41 ID:Ywt1kVOa
>>114
躾と虐待が今じゃ紙一重ですよね。
悔しい思いをされたと思います。
子供と職員が共存できるのは難しい事ですね・・・。
首を絞められて殴ったというのは明らかに正当防衛ですよ。
117バリアフリーな名無しさん:04/10/02 20:17:10 ID:Ywt1kVOa
共存するのは
です、失礼。
118バリアフリーな名無しさん:04/10/02 21:03:55 ID:lINCkB45
情けねえ話だ。かっこ悪すぎ。あーあ馬鹿らしい。
119114:04/10/02 22:58:12 ID:3hzRPbbu
>117
マリマトン。
愚痴らせてスマソ。
まあ、暴力が出るってのは表現できる言葉がない訳で、
そうせざる得ない子供も気の毒な訳だが。
最近の子供はすぐにキレる事もあって、冷静な対応と判断が必要だし。
実際、現場にいないカウンセラーのアドバイスも偽善的なくらいの眉唾モノなので鵜呑みに出来ない。


>118
情けねえけど。プライドなんか捨てなきゃ仕事にならねーから。
格好なんか気にするヤシには勤まらん。
漏れにもっと余裕があればなあ。
120バリアフリーな名無しさん:04/10/03 01:04:35 ID:kba6b8A9
>子供(高校生、虐待児)に首を絞められ、引っ掻かれたりの取っ組み合いで
思わず殴ったな。
何が原因で首をしめられたのか、現象だけ書かれてもようわからん。
121偽善者:04/10/03 12:29:08 ID:EVFQvIwT
>109

俺も最近児童養護施設の子どもと知り合い、
なんでこの子達が親と一緒に暮らせないんだろう。
この子が何をしたんだろう。なんて最低な親なんだろうって
考えたことがあります。
けど、中には子どもと別れたくてそうしてる訳じゃない親もいます。
親には親の理由があって仕方なしにこうしてるんだろうなぁと。
やっぱり親と一緒に居て何不自由なく幸せに暮らすのが一番ですけどね。
また、その子がそういう境遇にあったおかげで
自分と会えたんだなって思うと複雑な気持ちになります。

やっぱり肩車はどこでも言われるのかな?
俺の行ってる所でもしょっちゅう肩車とか馬(四つん這い)になってって
言われます。抱っこはあまり人気が無いみたいですが・・赤ん坊みたいに
見られるのが嫌なのかな?
皆可愛くて全員に肩車してあげたいけど俺の体一つだから
要求に全然追いつかないし小学校中学年を越えて来た辺りから
体格がしっかりしてくるから重いのが悩みのタネです。



122バリアフリーな名無しさん:04/10/17 04:38:18 ID:1P5EEE6q
はっきり言っておくが、自分の子供を擁護施設に入れる親は施設がどんな
場所か知っておくべきだ。少年院、今は名前が変わったらしいが養護施設は
子供に何の責任も無いが待遇は少年院とかわらんよ。
学校から帰ったら外に出る事も出来ず、(学校の友達とは遊べない。部活もダメ)
指導員からの虐待。仲間からの陰湿なイジメ(24時間とうして)
正直な話し自分の子供を施設に入れる香具師は子供を道ずれに清だほうが良い。
子供の人権がどうしたとか言われるかも知れんが子供にしてみれば
施設に入る位なら清だほうがマシだと思うはずだ。施設で1年も生活すればな。
それから施設出身者はそれだけで社会生活にてかなりのハンディがある事も。
123バリアフリーな名無しさん:04/10/18 00:41:12 ID:+AlHvItD
釣り?
124揚げ:04/10/18 00:56:12 ID:xv2yrpzP
まあよーするにだ、養護施設の実情を何も知らん外野がいくらわーわー騒ごうがだ、
我が子のことを真剣に不憫に思い道連れ心中する親は決して間違ってないってこった。
125バリアフリーな名無しさん:04/10/18 01:32:16 ID:+AlHvItD
釣りだな
126バリアフリーな名無しさん:04/10/18 15:49:35 ID:rJip5KJ0
じゃあ、施設出身者は皆死に損ないですか?
どれだけひどい事を言っているのか解っていますか?
127バリアフリーな名無しさん:04/10/19 02:05:43 ID:rOp4bvBe
>126
その種のサイトへ行けばわかるが、現実に施設出身者の多くが現在の生活に全く満足しておらず、
その原因を国や社会に求め逆恨みしながら生きている。
だから、とっとと芯だ方が彼等にとっても国家にとっても利益になることは確か。
東海村臨界被爆事故ではないが、人間死ねる時に死なんと後でロクな死に方はせんものよw
128バリアフリーな名無しさん:04/10/19 10:04:56 ID:0rU4/eOd
>>122
親が施設の実体を知っといた方が良いというのは賛成だな。
学校から帰ったらあまり自由に出来ないというのも事実だろう。
ご飯食べたり風呂入ったりですぐに就寝時間になってしまうから。
皆の生活してる所だからろくに友達を呼べないし。
でも俺の知ってる養護施設は部活とか推奨してるよ。
むしろ部屋とかに篭ってたら外で遊んでこいとか言うし。

養護施設=少年院じゃない。
もちろんどこも俺が知ってる施設のようだと言うつもりもないし
俺が知ってる施設も俺が見てない部分がどうなのかはわからない。
けど、施設に入るぐらいなら死んじまえってのは言い過ぎだな。

悪いのは大人だ。環境を作ったり助けられるのも大人だ。
興味関心があるなら子どもが全うな道に進めるように助けてやれ。
129バリアフリーな名無しさん:04/10/19 12:14:51 ID:5IAp8apZ
122がいつの時代の人間か知らないが、時代錯誤もいいとこだな。
今は虐待なんてあり得んよ。パチンと手を上げることすらできない。
食べ物も毎日余るほど用意され、おやつも10時と3時に必ず出てくる。
お小遣いも十分にもらってる。最近家庭引取りになった高校生が、お小遣いが
半分以下になったと言って嘆いていたぐらいだ。部活もバイトも自由。
毎日上げ膳据え膳の生活で、親は養育能力の全くない社会的落伍者なのに
その子どもはいいご身分だよ。
130バリアフリーな名無しさん:04/10/19 16:07:32 ID:LS/QUXkk
虐待してる施設は少なからずあるよ。過去に実習でいったとこもそうだった。
勉強が理解できない小2の女の子を怒鳴り散らして竹刀で叩くちんぴら職員。
おびえて余計にできなくて泣くこども。こんなのが日常茶飯事。
まわりの職員も触らぬ神に崇り無しって感じで。子どものプライバシーも全く無し。
実習生の立場上、あまり強くはいえなかったけど、見るに見かねて
「これはただの暴力ではないのですか?」と言ってしまった。
その後、朝の会議で全職員に「たかが実習生が」という感じでつるし上げられた。

その次の年にいった別の実習先では、窮屈な感じは受けたし、しつけは厳しかったけど
施設内虐待といえるのはなかったように思う。施設によってこんなに職員の質と施設のやり方が違うのかと驚いたもんだ。
子ども同士のイジメというのは無いとはいえないな。大舎制ならまず確実にあると言っていい。
子ども自身も施設出身者というレッテルが貼られる事に不安感を抱いている。
だが、そんな不安を抱いた子どもに少しでもまわりの子どもより力をつけさせて
社会で生活できるようにバックアップするのが職員ではないかと思う。

>>129
確かにおやつは必ずといっていいほど出るし、お小遣いは実際はすごい少ないけど
地域貢献もしてる施設なら、たくさんの人にサービスの貰い慣れしてしまっているから、ありがたみが薄い子もいる。
だが、施設出身者が大変なのは施設を出たその後なんだよ。
だからといって施設に入るくらいなら死ねというのはひどいね。
自分がどれだけひどい事を言っているかわかってないんだろうな。
131バリアフリーな名無しさん:04/10/19 20:34:01 ID:0rU4/eOd
俺が出入りしてる施設も>>130の言ってるみたいな感じかな。
確かに躾かもしれないけど子どもに対して当たりがきつい場合がある。
運動してて足をくじいたとか子どもが訴えても
「だったら部屋に帰れ」とか。まあ、八割方子どもが甘えてるだけ
なんだけどもう少し優しく接しても良いんじゃないかなって思った。
でも時々その先生は「あいつは勉強苦手だからスポーツ推薦で高校へ入れるんだ」
って言ってるから子ども一人一人を把握してちゃんと先の事考えてる人なんだなって思ったり。

子どもを施設に入れるのも、施設の中で窮屈な想いさせるのも、
施設出身だからといってレッテル貼るのも全部周りの大人のせいだ。
生かすも殺すのも周りの人だと思う。
132バリアフリーな名無しさん:04/10/20 00:21:12 ID:H0BeXACX
>だからといって施設に入るくらいなら死ねというのはひどいね。
まあ実際、施設OBである連中がそう言ってるのだからしゃーない罠。
そもそも、本当に生きててよかったと思う人間なら、たとえ施設がひどい環境であったとしても、
三食昼寝付で面倒見てもらえただけ有難いと感じるはず。それを、あーだこーだと文句たれて
社会に恨みっつらみをぶつけて生きてるってことは、よほど税金の使い道が間違ってたという証明だ罠。
そもそも親に見捨てられた彼等の面倒を見る義理なんて、我々一般市民の感覚としてはこれっぽっちもないのだから
そんなに不満ならさっさと親子心中でも何でもして芯でくださいということです。はいw
133バリアフリーな名無しさん:04/10/20 09:01:00 ID:CUIZEfcx
だから、10年前と今は、全く違うんだよ。固定観念を垂れ流すな
134バリアフリーな名無しさん:04/10/20 14:51:32 ID:iJ1cXorL
>>132
敢えてマジレスするが子どもの生活の保障を大人がするのは当たり前のことだ。
実親に育てられた子どもで三食食べさせて貰って(ちゃんと育ててくれて)
ありがとうなんて言う奴いるか?居る訳がない。
子どもは自分で食べていく事が出来ないからな。大人が子どもを養うのは自然な構図だ。

施設の子で文句言ったりひねくれた子が出てくるのは
親と離されて自分の居場所を見失ったり
大勢いる中で多感な時期を生活するから多少不安定になるのは否めないだろ。
そういう問題は得てして周りのフォローで解消、または和らげることが出来る。
135バリアフリーな名無しさん:04/10/21 17:55:42 ID:SLaV2wb2
>>132
子どもは 親を 選べません。

前向きに生きている沢山の施設出身者がいます。

幇助罪で通報しますよ?
136バリアフリーな名無しさん:04/10/22 00:54:58 ID:syvMfiHH
まあ親も子供を選べないんだけどねw そんな話はおいといて、まだ虐待の嫌疑等で
強制的に保護された事例とかならわからなくもない。だが親自らが積極的に施設に預けた
或いは身内に引き取り手がなく結果的に施設に保護されたような事例までがなーして
国や社会を怨む資格があるのだろうか?そんな資格が果たして彼等にあるのだろうか?と
自分は皆に問いたいだけなんだけどね、なんか子供を保護するのが当たり前的な意見ばっかで
全く話にならんわけですわ、はいw だってどー考えても変でしょ。
何が悲しゅうてわざわざ高い血税使ってまで将来国家にとって危険分子になるかもわからん
連中を多数養成せにゃならんのよ。これじゃまるで勝手に入国しておいて後で強制連行されたとか抜かす
某三国人の行動パターンと一緒じゃないの?ww
137バリアフリーな名無しさん:04/10/22 03:33:38 ID:17cNM5fI
>>136
恨むなら施設じゃなく御前らを捨てた親を恨めってことか?
たしかに一理あるのかもしれないけど、何か言ってることが元恩寵園の園長みたいな意見で嫌で市ね。
138バリアフリーな名無しさん:04/10/23 09:23:38 ID:YP85IozI
>>136
お前さんの言ってる事がちぐはぐな上、
偏見を前提に話してるからワケわからんけど。
何故施設出身の子=危険分子となる?
別に施設の子が皆国や政府に
恨みを持つとは限らないんだけど。子どもが嫌いなのか?
お前さんみたいなのが敵意を持って子どもに接したら
そりゃ大人(=国や政府)を嫌いになるかもな。
139バリアフリーな名無しさん:04/10/24 00:23:27 ID:6/fS7M67
>何故施設出身の子=危険分子となる?
一度、施設内虐待告発系サイトでも回って見てきな。
いってる忌みが良くわかるからさ。
まだ無理やりぶち込まれたとかならいざ知らず、何の見返りも期待できない捨て金同様の福祉予算により
救われた身の上でありながらあそこまで主張できるとは大したもんだよな。(プ゚
140バリアフリーな名無しさん:04/10/24 09:33:43 ID:P0KT4qcW
>>139
そういう類のサイトはたくさん見てるよ。
施設内虐待といっても大人から受ける虐待と
子ども同士の虐待とがあるけどどっちの事を指してるの?
大人からの虐待だとしたらどう見ても大人が悪いだろ。
例えば恩寵園の件だって職員を始めとして県や国の役人の対応が悪すぎる。
助けを何回も求めてるのにも関わらずほぼ無視でしょ。
同じ立場だったら誰でも敵意は持つと思うけどね。
(恩寵園の子が危険分子だとは言ってないよ)

>何の見返りも期待できない捨て金同様の福祉予算により
>救われた身の上でありながらあそこまで主張できるとは大したもんだよな
これの意味がわからない。何の見返りも期待できない
捨て金同様の福祉予算により救われた身の上でありながらって?
それに施設内虐待された子達を指してるなら全然救われてないし。
養護施設で養護されてないんだから。


第一お前さんは何なんだ?施設出身なのか?関係者なのか?
何でそこまで目の敵にする?
141バリアフリーな名無しさん:04/10/25 01:50:10 ID:6N5s0IeV
虐待が職員からであろうが子供同士であろうがいずれにせよ連中は施設を恨むし、
そういう状態を野放しにした等で功労賞を始めとして国や行政を恨むだろう。
誰かが言うように、もし真に連中が一家心中で、或いは親に捨てられ野垂れ死ぬところを
救われたことを感謝するのなら、このようなずうずうしい態度は普通取らないだろう。
だから、さっさと死んでくれっていってる訳ですな。
又勝手にやって来て文句たれてるところが在日や中国残留孤児のコブとも一緒だともいってる訳です。
まあ確かに危険分子は少々言い過ぎだったかもしれないね。大体が親を始め親族からして皆DQNな訳だから、
連中にそんな能力も力もあるわけないもんなw
それと捨て金だが、確かに将来の貴重な人材資源保護として児童福祉を捉えれば他の福祉と同列に
語るべきではないだろうが、同様のことは大陸や半島の人間に対してもいえることだからねぇ…ww
142バリアフリーな名無しさん:04/10/25 08:49:57 ID:hICXOClu
>>141
お前さんのレスにまともに答えると

・虐待があるんだったら誰でもそこに対して
良い感情なんて持つはずがない。一般の学校や会社でも一緒だ
・助けを無視されたら恨みもする
・養護施設は別に孤児や捨て子だけが行く訳じゃない。
養護施設がどういう所か勉強し直せ
・好きで施設に行く子はいない
・大陸だとか半島だとか差別する必要無いんじゃ?

お前さんの言ってる事は偏見が多すぎる。
それに虐待や助けを無視する行為を前提として
話てるみたいだけどだったら尚更攻められるべきは
子どもじゃなく大人だろ。
143林檎:04/10/25 18:33:52 ID:zHCbACjE
当方31♀乳児院→児童養護施設で育ちました、今は環境も違うでしょうが子供の私にとっては毎日が地獄でした。
144バリアフリーな名無しさん:04/10/26 00:56:15 ID:wr54GpSp
>養護施設は別に孤児や捨て子だけが行く訳じゃない。
別に自分は無理やりぶち込まれた香具師が恨むケースまで否定している訳じゃない。
問題は親が自発的に育児放棄したケースや、親族に引き取り手が見られないケースだ。
こいつらは本来施設がなければ野垂れ死んでたわけだが、なぜか捨てた親は恨まずに
それを社会に責任転嫁して逆恨みしながら生きている。だから許せない。
おまけにいくら自分の過去が悲惨な日々だったからと、高い血税使ってやれ施設を改善しろだの
施設に変わる新たな制度を導入しろだのといいたい放題。一体何様のつもりなんだろうね?
まるで差別サベツと訴え続け数々の利権を手にしてきた某○禾口の遣り口と瓜二つだぜ?
だからいいたい。こいつらはまず文句たれる前に己の置かれた状況とその原因、福祉は権利じゃなく
お情けであるという現実、そして本当に恨む相手は誰なのかをよーく考えて見るべきだ、と。
それでもまだ文句があるというのなら、捨て子の安楽死法の制定でも考えてろ!となw
145バリアフリーな名無しさん:04/10/26 14:10:04 ID:f6zQaxvG
お前の言う「無理やりぶち込まれた」ってのは児童相談所が率先して保護した場合の事を指してるのか?
親が自発的に育児放棄したケースや親族に引き取り手が見られないケースも
子どもからみたら保護された場合となんら変わりないんだけど?
それに「捨てた親は恨まずに」と言ってるけどそれも至極当然のことだろ。
反抗期ならともかくそれ以前の子どもは基本的に親を慕ってる。
人間関係のベースが親だから親を切り離したくとも切り離せないからね。
また、切り離された時点で親=ただの大人(社会の一部)だから
「親は恨まずにそれを社会に責任転嫁して逆恨み」って訳でもないだろ。

「施設を改善しろだの施設に変わる新たな制度を導入しろだの」
ってもし必要最小限の保障すらされてなかったら当然の権利だろ。
児童福祉法や子どもの権利条約ってもんを知らないのか?
勉強不足のくせに喚き過ぎだよ。第一許す許さないってお前の方が何様のつもりだよ?

「だからいいたい。こいつらはまず文句たれる前に己の置かれた状況とその原因、福祉は権利じゃなく
お情けであるという現実、そして本当に恨む相手は誰なのかをよーく考えて見るべきだ、と。」
それが子どもながらにわかってるからくそったれな世の中に不満を持つんじゃないのか?
146バリアフリーな名無しさん:04/10/26 14:53:59 ID:f6zQaxvG
少し暇があったんで>>127>>132>>136>>139>>141の書き込みを
改めて読み返してみたが・・。

>その種のサイトへ行けばわかるが、
>そもそも、本当に生きててよかったと思う人間なら、
 たとえ施設がひどい環境であったとしても、
 三食昼寝付で面倒見てもらえただけ有難いと感じるはず。
>一度、施設内虐待告発系サイトでも回って見てきな。いってる忌みが良くわかるからさ。
>まだ無理やりぶち込まれたとかならいざ知らず、
 何の見返りも期待できない捨て金同様の福祉予算により
 救われた身の上でありながらあそこまで主張できるとは
>又勝手にやって来て

施設内虐待があることを前提に発言してる上に
虐待に文句があるならさっさと死ねよって繰り返し言ってる所
ろくに仕事をやってない(出来ない)くせに
大人は子どもより偉いんだから大人のやる事に
ケチをつけるなとか言う態度の不良職員っぽいんだけど?
あと、子どもは勝手に施設に来るんじゃない。
どんなケースの場合も児童相談所を通して来るんだ。
(その時も子どもの意思(意見)とは関係ない所で決まると思う)

>あーだこーだと文句たれて社会に恨みっつらみをぶつけて生きてるってことは、
 よほど税金の使い道が間違ってたという証明だ罠。
税金の使い道云々以前に虐待とかの無い環境を作れる
まともな職員を養成すれば解決すると思うけどね。
>>143のように環境に満足してない子どもがいたら
それを感じ取って住み良い環境を作るような職員や大人が居れば全然違うだろ。
あくまでも児童養護施設は「子どもの為の」施設であり、「子どもを養護する」施設だろ。
職員による施設内虐待なんてもっての他だ。
147林檎:04/10/26 22:28:03 ID:qPPEf62X
私は両親をにくんでますよ、何処にいるか知りませんが、施設は確かに酷いものでしたが餓死を逃れたのはやはり施設のお陰なんです、私は施設を出るとき泣きましたよ、複雑だったのか泣いた意味は良くはわかりませんが…
148バリアフリーな名無しさん:04/10/27 01:21:33 ID:6qqgTweK
>147 そんな悲しくなることを書くなよ!
俺に罪悪感でも起こさせようとしているのか?w
ま、俺だって彼等が世の中を恨む気持ちもわからなくもない。
ただね、ちょっと某サイト管理人の書き込み読んでて思うところがあってね、
それで天に唾とはこういうことなんだと、ま、そういう意味でね、
あー何いってるか良くわからんけど、つまりそういうことなんです、ハイw
ま、養護施設には様々な入所理由でこどもたちが入所してくるけど
だからといって分け隔てするのは良くないってことですな。
149バリアフリーな名無しさん:04/10/27 03:02:20 ID:ccS5fc2B
俺も、あそこの管理人はちょっとな、と思う時がある。
里親制度には賛成だから、カンパしようと思ったことあるけど
あそこまで、攻撃的で社会に敵愾心持ってて排他的なのはなあ。
悪いことは全部社会と国と施設のせいばかりにしている気がする。
親がDQN(子供捨てる親だからね)で、身内にも引き取って
もらえない育っても社会的貢献度が低そうな子供にあんまり
金をかけたくないってのが社会としての本音だろうし。残酷だけど。
ただ、施設を充実させたり里親制度を進めるのは犯罪抑止力にはなると思うよ。
150バリアフリーな名無しさん:04/10/27 03:30:32 ID:KFE51/ZW
>>148>>149

> それだけではない。虐待を受けた子どもも入ってくる。虐待を受けた子どもには、虐待に応じた個別ケアが必要であり、不適切な人間関係を学習している。それを、大人だけではなく、施設の子どもにも再現する。
 虐待を受けた子どもは、清く正しく美しい子どもではない。「こんな子は虐待を受けても仕方ない」と大人に思わせるほど、大人の怒りを誘発し、暴力や性暴力を引き出すこともある。


> はっきりいって、養護施設は、子どもが健全に育つ場所ではない。

 いっそのこと、養護施設は、被虐待児と非行少年・虞犯少年・触法少年のみとし、単に親が育てられない子どもは、完全里親委託として欲しい。

これですね?
なるほど酷いな。
151バリアフリーな名無しさん:04/10/27 03:54:22 ID:ccS5fc2B
>>150
うわ、初めてみたけどその文面ひどいな・・・
まるで自分は親に捨てられただけで養護施設に育ったから
こんなおかしい人間になっただけで、ハナから親に虐待された
子供となんて一緒にするな!ってことか?それ。
親に単に捨てられた子供と虐待との線引きは難しいし、
虐待された子供と非行少年をいっしょくたに施設に集めろなんて
あまりにもひどすぎないか?
言ってることはわかるけどやり方が悪いなあ。
今のままじゃ、施設側とも市民側ともうまく連携できず
活動孤立するんじゃないかな。
152林檎:04/10/28 00:05:04 ID:tzKQnCOt
施設では確かに辛かった、思い出したりもしたくない…けれど私の成長を知る人は職員だけで悲しいけれど私の想い出は施設にしかないのです、非行には走らなかったですが現在精神科に通っています、親が憎い…。
153148:04/10/29 03:03:04 ID:XdcFuhGx
↑↑
まさか、そこまで具体的に・・・w
何故、周囲のものが何も言わんのか不思議だけど、まあ虞犯触法までは別に構わんよ、
といったら嘘になるけど取り立てて文句をつけるつもりはない。ただ被虐待児に対する部分は
>151氏と同様、わざわざ内輪もめを誘って一体どうすんの?っていう感じだな。
まあ確信犯なら何もいうことはないけど、それで一番得をするのは誰かを考えれば
このような軽率な書き込みは控えるべきだなと。
154林檎:04/10/29 22:30:30 ID:vII4/dgG
施設で育った私は生きていてはいけないのですか?ここを読んでたらそうとしか聞こえないのですが…
155バリアフリーな名無しさん:04/10/30 01:54:55 ID:uJrGKdhv
>>154
具体的に、施設で何があったの?
差障りないなら教えて。
まさか、C県のO園出身れすか?
156バリアフリーな名無しさん:04/10/30 12:57:27 ID:2oxu49h9
>>154
あなたは何か悪い事したの?身に覚えが無いなら堂々としなよ。
施設に居たのが悪いというなら親や児童相談所が悪いし
施設での生活が良いものでなかったのならそこの職員や周りの人が悪い。
ただ、なんでも他人のせいにせずに客観的に判断出来ると良いな。
157林檎:04/10/30 13:36:03 ID:n0nqRH8a
洗面器に顔を何度も突っ込まれハナジが吹き出しそれでも足りなかったのか髪を引きずりながら水道の蛇口に髪をわしずかみで何度も押し付けられムチウチになりました、職員にです、泣きさけんでも誰も助けてくれませんでした、他にもあります
158バリアフリーな名無しさん:04/10/30 17:54:30 ID:2oxu49h9
>>157
あなたの居た所はボランティアの出入りや、
お祭りなど地域の交流ってありましたか?
そういう異常な職員が出て来たり、そういう虐待が当たり前になってしまうのは
外との交流が断たれた閉じた世界というのが背景にあると思うんです。
まあ、外部の人間の見える所では見た目を取り繕って
皆帰った後で・・というのは充分にありえますが。
159かん ◆kMUdcU2Mqo :04/10/30 17:55:23 ID:hqVOiN6w
2
160バリアフリーな名無しさん:04/11/02 18:16:16 ID:NIRzyNe2
施設内虐待があるとこって結構あるよなあ。俺が実習いったとこも1つは異常な空気出してたしなあ。
もう1つは厳しかったけどまだまともだったよ。確かに職員が異常と感じた施設は地域から離れている施設だったなあ。
まともだと思ったとこは地域の中にあって、地域にある施設としてお祭りとかいろんな相談とかのサービスとかやってたよ。

でも、地域の中にある施設も結構大変みたいだったな。心無い住人からの差別や、いたずら電話が毎日かかってくるし。
161バリアフリーな名無しさん:04/11/02 19:04:11 ID:dGSRU5Sg
>>160
その施設ってのはどこのこと?
ありきたりな言葉だけど、見て見ぬフリしてるんだったら
あなたも加害者と変わらないよ。
こんな掲示板だし信憑性は0かもしれないけど
あなたが実際に目で見てそう感じたなら報告なり
通報なりする義務はあると思いますよ。
162160:04/11/02 20:01:07 ID:P97O9zaH
>>161
なんか言ってて矛盾してないか?そう、こんなところだからこそ
特定して言えるわけねーだろ。然るべき方法で通報しなきゃこっちが手錠かけられちまうわ。
それに今の制度じゃ俺一人が騒いだって相手してくれないよ。
一歩間違えればそこにいる施設の子ども達に余計にダメージを与えることになる。
俺みたいな実習で一時期そこにいた人間の通報じゃまず無理。勝てない。
内部告発かそれなりの信憑性のある人間じゃないと無理。
正義感でここで言うのは簡単だが、実際に行動に移すのはそれなりの準備と力がいるのよ。
163バリアフリーな名無しさん:04/11/02 21:48:06 ID:dGSRU5Sg
>>162
確かにそこの子にもっと酷い仕打が無いとも言いきれないけれど・・。
でもここで暴露するのはともかく、然るべき方法ってのがあるのなら
それで通報するべきだと思う。確かに無視される可能性も0じゃない。
だけど最近虐待等は騒がれてるからちゃんと対応してくれる可能性も高い。
実習生がどの程度内部を見れるのかわからないけれど
数少ない「現場を見た大人」であることは変わり無い。
子どもよりは証言能力が高いのは間違い無いし
そこの施設の子は立場上訴える事が出来ないだろうから
あなたが匿名でも構わないから通報するべきじゃないかな?
164バリアフリーな名無しさん:04/11/03 00:31:36 ID:xbtiwwX+
最近騒がれているのはあくまでも家庭内での虐待。
その保護施設内でも実は虐待があるなんて自己の保身のことしか
頭にない役人連中がはたして認めるのかねえ?
165バリアフリーな名無しさん:04/11/03 13:15:53 ID:y9zEqvMx
>>164
この板とかに来る位だから恩寵園のこととか知らない訳じゃないでしょ?
恩寵園だけじゃなく少なからず施設内虐待があるから
それに焦点が当たりつつある。
特に恩寵園の件では保身の為に子どもの訴えを
役人が無視したって事が大きな問題になってるから
今なら認めてもらえると思うよ。

http://yogoshisetsu.web.infoseek.co.jp/gyakutai/
166バリアフリーな名無しさん:04/11/03 13:53:12 ID:Th2X96B2
児童じゃねえけど、ドラマ「聖者の行進」のモデルになった知的障害者への施設内虐待があったっけな。
白●育成園だっけ?
167バリアフリーな名無しさん:04/11/03 13:59:06 ID:phzuyr7u
>>166
そこもだろうけど、主にモデルとなったのはアカス紙器事件。
レイプ暴力とかバッシングされまくりのドラマだったけど、実際はもっとひどかったらしく
なんかタブーになってるらしくて、今でもその事件については全労働は黙秘だって。
てかスレ違いだけどね。
168林檎:04/11/03 23:37:21 ID:rD3gfIm8
私が受けた内のほんの一つです、先生によっては見えない所で優しくして下さった方も中にはいました、S県のS園です。
169バリアフリーな名無しさん:04/11/05 08:21:19 ID:Q70uEJcp
>>168
K州の離れ小島?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:41:15 ID:aUXao74B
保守
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:09:35 ID:hyXShXSt
おれがいた施設は生き地獄だったな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:19:52 ID:hyXShXSt
10の勤務経験者は「いじめは、施設に限らず、子供の世界では日常茶飯事」って書いてるけど、違うね。施設には、人に暴力をふるって楽しむクズが大勢いた。おれは、小6から施設に入ったんだけど、それまでは、あんなひどい目にあってないから。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:30:02 ID:hyXShXSt
おれが児童相談所に入った頃は、風呂は一週間に3回(月、水、金だったかな)だけだったけど、今は、どうなのかな。子供を週3回しか風呂に入れない福祉って何だったんだろうね?公務員は、視察旅行や官官接待に湯水の様に血税を使ってるのにね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:43:20 ID:hyXShXSt
23の人は、児童相談所が子供の事を思ってるって、書いてるけど、どうかな?おれは、当時、不幸な境遇のせいで、人とあまり話す事ができなかったんだけど、それを児童相談所の職員に「人間嫌い」って言われて、深く傷ついたからね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:52:05 ID:hyXShXSt
30番の人が書いてた強制労働は、おれも、やらされてたな。施設側は、「作業」と言ってたけど、土曜日の放課後、2時間ぐらいだったかな。薪切りや、掃除や、草むしりや、その他。だから、おれは、中学時代の土曜日の放課後の楽しい思い出なんか何も無いよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:06:06 ID:hyXShXSt
62番の人がいた施設では、中学生、高校生が小学生をボコボコにしてたか。やはり、暴力好きのクズが多いな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:35:13 ID:HbQZEoON
>>174
別に間違ってないと思うが・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:52:02 ID:HrOqem5K
おれは、施設にいる間、常に自殺を考えていた。ある日、児童相談所の職員が施設に来て「ここ(施設)は温室でしょ。」(一字一句、原文のまま)と言った。あんな生き地獄のどこが温室なのだろうか!?今、思い出しても、腹わたが煮えくりかえる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:05:05 ID:XNrnihkf
>178
まぁ経験者しかわからない世界だから仕方がないといったら少々残酷かな?
本当は貴方のような方の意見がもっと反映される児童福祉行政だといいのだけれど
現実はどうなんだろうね?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 06:25:42 ID:Urfq8pT9
>>179
まあすべての子どもにとって天国のような場所ってのは難しいんじゃないかな?
共同生活をしている訳だし。
ただし最低限の権利ってのは守られてほしいけど・・・
181偽善者 ◆TAVfnN/m6U :04/12/14 10:11:59 ID:Bic5TRbK
>ID:hyXShXSt
なんで小分けにして書き込んでるん?
まとめて書けばいいのに・・。
突っ込み所と聞きたいことがたくさんあるけれど・・。
それとなるべく他の人の書き込みを引用する時は
「>>番号」を使ってくださいな。

>>172
暴力は誰が奮ってたの?職員?同室の子?上級生?
>>173
あなたが入ってたのは児童養護施設であって児童相談所じゃないでしょ?
それにその施設にはお風呂無かったの?
血税がどうのとか、お風呂は週三日って書いてるけど
銭湯通いの施設だったの?
>>174
あなたがどのような境遇で、当時どのような態度を取っていたか
よくはわからないが>>177のいう通りあながち間違いではないような気がするが。
職員の言った「人間嫌い」っていうのはただの感想であって
あなたの事を想ってたか否かには関係ない言葉でしょう?
「あの子は会話が苦手で人間嫌いみたいだ(から心配だ)」というような
意味だったのかも知れないし。
まぁ、その言葉であなたが傷ついた事実は変わらないけれど。
>>175
俺は実態を知らないし、施設よりのコメントしたら
「薪切りや、掃除や、草むしりや、その他って重労働でもないし
 自分の身の回りを綺麗にする習慣くらい身につけておいた方が良い。
 それに2時間程度で終わるのだからお昼か夕方位には終わる。
 それから遊びに行っても構わないんじゃない?
 中学時代の土曜日の放課後の楽しい思い出なんか何も無い、と
 いうのは自分が楽しいことしようとしてなかったからなんじゃない?」
と思うんだけど、どうだろう?
その場の雰囲気や周りの人達との関係を知ないのに
無責任に言ってすまないけど。
>>178
児童相談所の人は施設内の事までは関知してない(はず)からなぁ。
現状を知らなかったんじゃないのかな?
無責任にそんなこと言う職員が悪いかな。
でもその時現状を訴えられなかったの?
・・普通は無理か。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:24:01 ID:cnoMV5vr
施設にいた中学時代はひどいいじめに会いながらも、一生懸命に勉強した。中学を卒業して、実家に戻り、高校に入ったが、あまり良い高校ではなかった。実家に戻れば、家事をやらなければならない。他の人達は塾に行ってるのに、俺は家事をしていた。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 01:05:13 ID:Lm1gLVHR
まあ、あれだな

子どもを私立の有名な学校に通わせる家庭>>子どもを大学まで行かせられる
家庭>高卒でいいや、というドキュソ家庭>>>【越えられない壁】>>児童
養護施設

どの境遇で育った子どもが一番幸せかは別としてな
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:18:47 ID:belJCo+v
施設にいた頃、朝、起きると洗顔→ベッド整理≠フ順にやる事になっついたが、水道の蛇口は人数分ないので、洗顔している人の後ろで何もしないで待っていなければならなかった。その間にベッド整理をさせればよさそうなのに、意味不明の規則だ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:55:17 ID:ZGLX23nN
クリスマス会をやったな。
合唱の歌詞を、いまでも覚えている。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 03:08:10 ID:NG5AGkYU
施設のクリスマスイブのミサは長くて嫌になったな。一時間半〜二時間はあったぞ。サンタクロースがいないように、神だっていないのに、あんな事して。
187ななしのフクちゃん:04/12/28 01:04:38 ID:qEzfqRnI
親からも社会からも、そしてすべてのものからも見捨てられた哀れな存在が
唯一救いを求められる存在といえばおのずと答えが出てくるわけだが、
そういう心の隙間を狙って布教活動を行うのはある意味理にかなっているといえようか。
188ななしのフクちゃん:04/12/28 11:08:32 ID:hJ3rRX01
>>187
>親からも社会からも、そしてすべてのものからも見捨てられた哀れな存在

なんか聞き捨てならないんだけど。
別に施設に入ってる=捨てられたとは限らないよ。
ひとりひとり大切な子どもだ。
189ななしのフクちゃん:04/12/30 00:04:53 ID:Tvps54Cm
施設に来た実習生に対していい印象を抱いていますか?
190:04/12/31 01:44:19 ID:j9kBA0h7
上に同じく私も知りたい!!
私の実習に行ったとこはホント生活するのが息苦しかった。
子どもたちも窮屈そうにしてたし。。。。
だから本当は子どもにしてあげてはいけないって言われてることもしてきちゃった。
自分的には全員ではないけどほとんどの子どもから好意を感じられたのだけど。
でもやっぱり気になっちゃう、、実習生は子どもたちにとってどんな存在なの??
191ななしのフクちゃん:04/12/31 02:22:51 ID:k42Nesq6
>>190
日常風景
都合のいい遊び相手
192ななしのフクちゃん:04/12/31 02:43:39 ID:MOMt/bFj
養護施設より柄の悪い施設だけど、実習生がくるとすごく嬉しかったな。
その時だけセンセ達がやさしいからw
193ななしのフクちゃん:04/12/31 07:18:45 ID:CZScMUnV
>>190
何しに実習に行ってんの?
自己満足のため?子どもに好意を持たれるため??
はっきりにいってそんな迷惑なものはないよ。
194ななしのフクちゃん:04/12/31 13:42:11 ID:46kVSdE4
195ななしのフクちゃん:05/01/01 03:34:47 ID:DTzpd77d
俺にとって、施設などトラウマ以外の何物でもない。
196ななしのフクちゃん:05/01/01 06:32:21 ID:siRGINlI
>>195
詳細希望。
197ななしのフクちゃん:05/01/01 12:42:13 ID:DTzpd77d
金が無いから、高校卒業後は就職した。入学当初、おれより成績が下だった人達が進学して、おれは就職した。で、就職後は、いつも自殺を考えてたな。20才ごろには、自殺する気力も無くしてたけど…。
198施設出身者:05/01/01 12:46:14 ID:DTzpd77d
なんで、名前欄に何も書かないと、名前が「ななしのフクちゃん」になるんだ?ふざけるな!?
199ななしのフクちゃん:05/01/01 12:58:53 ID:TeFkEn40
↑ じゃあ !dama とか !omikuji とか入れてごらん
200ななしのフクちゃん:05/01/01 18:00:50 ID:tLs24PTP
>>197
そういや施設の子どもって18歳までしか施設にいれないって
法律で決まってたよね。
高校卒業したら就職が基本なんだよね。

周りの子が進学できたのはすごい、
親も誰もいなくて就職出来ない子がほとんどだもんね・・・
201:05/01/01 23:25:49 ID:j5K+ZkL8
>>193
好意持ってもらいたいと思ってしまうのはいけないのでしょうか??
私は施設で暮らす子どもたちと一緒に生活してみて、
自分だったら何が不便と思うかとか、
どこまで子どもたちに融通きかせることができるのか
子どもとの関わり方とか、考えると色々あるのですが
とにかく感じることが沢山あるから、
実際にその場で生活することが一番施設を知ることができると思ってます。
とりあえず今はそのために実習行きたいのかな。
安易な考えだと思いますか?
何かできることをしてあげたいと思う気持ちが自己満と言われたら
わかりません。。。
やっぱり心を開いてくれたら嬉しいし、
もちろん嫌われたら凹んだけど、なんとかして打ち解けたいと思うし、、、
でも実習では短期間だから施設の実態を少しでも多く学びたくて、
実際に働く所は一箇所だけに留まって、
そこの子どもたちをずっと見ていきたいんです。
施設を出てからも逢いにきてもらいたいし。
綺麗ごとだと思われるだろうけど、
今はとにかく純粋に、子どもを理解して住みやすい環境を創りたい!!

実習生もしくは保育士さんにどんなことを望むの??
個人で異なるだろうけど、答えてくれる人だけでいいから教えてください。
202偽善者 ◆TAVfnN/m6U :05/01/02 01:54:12 ID:Hadek48O
>☆さん
なんと言うか・・。あなたの「子どもに好意を持ってもらいたい」
「住みやすい環境を創りたい」という気持ちは悪いものじゃないと思いますよ。
実際俺もボランティアですが同じ気持ちで子どもと接してます。でも、

>子どもにしてあげてはいけないって言われてることもしてきちゃった

これはまずいんじゃないのかな?具体的にはどんな事をやってきたんですか?
規則にはそれなりの理由や、出来た原因となる事件が以前にあった事が多々あります。
例えば金銭や物品のプレゼント。仲良くなるとついその子に対して
何かをしてあげたくて、その気持ちを表すものとしてやってしまいがちですが
これをすると子どもが金銭や物品が無いと人間関係を築けない性格になってしまう
恐れがあります。だからほとんどの施設では禁止されていると思います。
中には>>184さんの言っているような??と思う規則もありますが・・。

施設の子は>>200さんの言うとおり18歳を過ぎると最悪、
一人暮らしを始めなくてはいけません。誰の力を借りることも
出来ない場合もあります。だから一人で生きていけるように
同年代の子より少し生活習慣に厳しくされます。
それが規則に反映されてるのでしょうね。何が大切で何が大切でないか。
ちゃんと各規則の理由を知って判断出来るようになれるといいですね。

確かに現場に身を置くことが現状を知る最善の方法だと思います。
また、子どもと「大人・子ども」という垣根を取り払って仲良くなり
子どもの目から見て施設をどう感じるのか聞くのも大切な事ですよ。
(大人と子どもという壁を作られたらどうしても本音は聞きにくくなります)

児童養護施設というのは実の家庭に代わって暖く住み良い環境を
子どもに提供するのと同時に、時期が来たら無情にも世間に放り出してしまう為
それまでに子どもに生きる力を付けさせる施設という事を忘れないでください。
203ななしのフクちゃん:05/01/02 02:23:09 ID:1T+AyH3i
まあボランティアにしろ教育実習にしろ頻繁に外部の人間が出入りすること自体
施設にとって悪いことではない罠。
一番まずいのは、そういう外部の目がほとんど届かない施設。
204ななしのフクちゃん:05/01/02 11:39:47 ID:C2Eoj2ZX
>>201
職員視点↓
・子どもの将来を考えた指導をして欲しい
(怒る事も指導の一つ、子どもの顔色伺うな)

子ども視点↓
・甘えさせてくれる、遊んでくれる、(勉強とか)教えてくれる
205ななしのフクちゃん:05/01/02 11:41:19 ID:C2Eoj2ZX
>>203の方の意見は福祉事情に精通している方の意見ですね。
206:05/01/02 17:36:48 ID:W65412nr
ありがとうございます。
>>202
してはいけないこと、というか、状況を説明すると、、、
食事の時に隣の席の中1の子が編み物が出来ないと言うので、私がマフラーなら編めると言ったら
編んでくれと頼まれたので、自分で編んで貰おうと思って実習が終わってから編み方を後で教えてあげる、
と言うと、その子が園長に怒られるかも、、、と言うので、私から園長に聞いてみると言ったのですが
絶対無理だからいいや、と諦めてしまったので、なんとかしてあげたくて、
お風呂の時に脱衣所で編み物道具を受け取り、休憩時間に部屋で編んであげました。
1玉しかなかったけどお人形さんに巻いてあげると言って喜んでくれました。
本当は堂々と編み物を教えてあげたかったから園長に聞いてみればよかったけど、
もしダメと言われたらその子が怒られてしまうし、ここで諦めざる得ない状況にあるのが可哀相だった。
あと、嫌いなものを園長におかわりさせられていた子の分をこっそり食べてあげたりも、、
とにかく私が隠れて個人的な行動をとったのは変わりないし、甘えさせてしまうからいけないのか悩んだけど、
そんなちょっとした自由の無い環境は息苦しいと思うし、実習関係無しに、自分がしてあげたかったからです。
実習生として失格でも自分で納得いくように行動したと思ってます。
説明下手かも、長々とすみません↓↓




207!dama:05/01/02 18:16:10 ID:i9QjeUPu
てす
208偽善者 ◆TAVfnN/m6U :05/01/02 21:28:10 ID:trscXslw
>>206
食べ物の件は俺もやってしまいそう・・。
編み物の件はどの子のお願いかわからないように
名前出さずに聞いた方が良かったと思います。
何故駄目なのか。その理由を知る事もあなたの勉強になりますし。
その施設には勉強の為に行ってるんですよね?
また、園長じゃなくても他に実習指導の先生とか
話しやすい先生はいないのですか?(小舎型の施設?)
209:05/01/03 00:34:51 ID:6oBJtaU7
>>208
そこは大舎制です。実習指導の先生は悪い先生じゃないけれど、そこにいる先生は皆園長に従う感じでした。
施設全体が園長中心としているんです。
子ども同士でケンカしてるときや、上の子が下の子を注意するときにも
「園長先生に言っちゃおう」という言葉を毎日のように聞きました。
、、なんか趣旨が違くなってきたのでとりあえずやめておきます。
編み物の件のアドバイスありがとうございます。
確かに納得のいかないものはちゃんと理由を問い詰めてみれば良かったですね。
210懐疑抱き人:05/01/03 07:24:33 ID:MkTV8SiQ
おれは>184だけど、>206>209さんが実習で行ってた施設も意味不明の規則ばかりがあるんじゃないの?「子供に編み物教えちゃいけない」なんて意味わからない。編み物知ってる方がいいのにね。
211ななしのフクちゃん:05/01/03 10:22:41 ID:UEDjfAlw
まあその子どもが「編物がダメ」と思い込んでいるだけかもしれんが・・・
212ななしのフクちゃん:05/01/03 22:34:34 ID:edIQbvAc
今回☆さんが書いている件に関して
僕個人としてはよかったのではという気がします
(まあ☆さんの話だけで判断するのはどうかと思うのですが・・・)。
ただ☆さんが今の意識のままで実習を続けるというのは
ちょっとどうかなと思います。
施設で働くということは自分がどうのこうのということではなく
そこで生活する子どものこと、それも個人ではなく全体のことを
一番に考えなくてはならないと僕は思っています。
それは実習生であろうと職員と一緒だと思います。
つまり子どもの言いなりになってばかりではダメですし、
時には子どもをきつく叱ることも必要だと思います。
自分がよければいいというわけにはいかないのですよ。


まあ施設によっては叱り役の職員や優しい役の職員などが自然と決まっていて
役割分担しているところもありますが・・・
213:05/01/04 02:48:20 ID:b2N2zGzI
>>210
確かに意味不明の規則があるかも。中学生が夜9時45分に部屋からトイレ以外出ちゃいけないし、
朝6時20分頃から何人もの小中高生が朝掃除が終わった、他にもお茶汲みや宿題、その他必要事項を報告するために
園長室の前で一列に並んでます。実習生も6時25分までに挨拶をするのがきまりで、
園長を待つけれど、子どもが先ですと言って、廊下で軽く20分は立たされています。
園長は「私がお母さんですから。家庭により近く〜。」と言うが、挨拶のためだけに廊下で順番待ちしている家庭が無いと思うし。
色んな見方をして、良い方向にとらえようとしたのですが、実習が終わってから友達と実習の感想を言い合ったら
皆に「そんなこと無かった」と言われて、やはり無理やり良い意味でとらえようとするにも限界を感じました。
>>212
確かに私は実習に行くと子どもと関わるとそっちばかりに重点を置いてしまうので、全体を見れる目を養いたいです。
中高生になるとほとんど友達感覚で関わってしまうので、それは良いか悪いか悩みどころです。
でも色々ある制限の中で大舎だからこその規則との区別などは自分なりにはしています。
あと私が子どもを叱ってもあまり聞いてもらえないですね。
でもそこはいわゆる信頼関係ってやつだと思うので、短期間だからそこまでは望まないです。
私は短いからこそ叱るより、沢山楽しくしたいかなぁ。そりゃよっぽどだったら叱りますけどね。
しっかり学ぶことも忘れずに頑張ります。

すっかり実習報告&反省会になってしまいましたね、本当ご迷惑おかけします。
214sage:05/01/06 20:31:10 ID:TnHXy10v
里親の方に行ってりゃそんなに苦しい思いしなくていいのにね。

215ななしのフクちゃん:05/01/06 21:46:31 ID:hMxcTnlc
亀レスですまんが>>211が言っているのに加えて
その子だけが以前何かあったかで編み物禁止になっていたのかもしれないし・・・
そこをはっきり聞かずに施設を批判するのはどうかと思うよ。

あと施設には意味不明の規則がいくつかあるけど
そのくらいでブーブー言っていたら社会に出ていけないよ。
そのくらいは大目に見ないと。
216ななしのフクちゃん:05/01/06 22:24:29 ID:R77WpL6k
>>215
お前みたいなのがいるから日本の人権がおかしくなってしまったんだろうな。
217ななしのフクちゃん:05/01/07 04:52:01 ID:9pKGn+Yz
>>216
むしろお前みたいな甘ちゃんが引きこもりを生み出しているような気もするが・・・
218ななしのフクちゃん:05/01/07 12:13:07 ID:eL/nIQbe
>>217
児童福祉に関わる者なら、引きこもりの原因を『甘え』と考えてる時点でダメだろ。
もっと勉強しろ。

本来なら、家庭というのは癒しの場であって、一番安心できる場所。
それを取り上げてしまっているのだから、DQNになってあたりまえ。
少しは日本の児童福祉を真剣に考えて欲しいな。虐待増加、出生率低下、全部家庭を軽視し施設で済ましてきた国の責任。
219217:05/01/07 19:16:46 ID:USJRYgxu
>>218
別に引きこもりの原因を「甘え」と考えているわけではないんだが・・・
ちょっと児童福祉をかじってるからって人に「勉強しろ」なんて言っちゃだめだよ。
何様のつもりなの??
220ななしのフクちゃん:05/01/08 02:38:06 ID:Wmr7aL+G
>>219
ヒキコモリ様です。
   |
   |
   |
  (-_-) …
  (∩∩)───
 /
221ななしのフクちゃん:05/01/08 09:19:22 ID:/LOGywNy
引き篭もりの原因は「甘え」もある
222ななしのフクちゃん:05/01/08 09:44:58 ID:4srg7/GV
あんまりいじめると>>218がもっとひきこもるぞ
223:05/01/08 20:39:57 ID:D+7WFRzo
>>215
同じくレス遅くなりました。
とりあえず大舎ならではの決まりとか、集団だからの最低限のルールは、不便だと思っても仕方ないとは思います。
でもその「施設だから」って言うのを出来る限り無くすようにすることは必要だと思いますよ。
それに今までのレスとか見たりして、意味不明の規則がある施設が沢山あるのが現実だとは解ったけれど、
その規則を気にしないでいたら、私よりも子どもたちこそが社会に出た時にギャップで苦労してしまうのでは??
まぁそこまで大袈裟なものじゃなくても、私はそのくらいに考えてよいと思います。

ちなみに編み物の件ですが。
あくまで私の見たところ、子どもたちと関わった感じと施設全体の雰囲気など総合させて、
その子に非があるのでは無いと思います。でも万が一の可能性は有り得ますね、心得ときます!!
224ななしのフクちゃん:05/01/08 23:31:59 ID:+l7LWOIZ
>>223
>それに今までのレスとか見たりして、意味不明の規則がある施設が沢山あるのが現実だとは解ったけれど、
>その規則を気にしないでいたら、私よりも子どもたちこそが社会に出た時にギャップで苦労してしまうのでは??
そんなこと言ったら今まで施設を出た子達が社会に適応できていない(というと言い過ぎだけど)ことになるよ。
まあ思いやりは必要だけど過保護や同情はやめたほうがいい。
225ななしのフクちゃん:05/01/09 21:36:58 ID:+Fyq5BxG
>>224
微妙に的外れなレスじゃない?

それに卒園生が社会に適応出来ない訳ではないけど
卒園直後は箱入りみたく戸惑ってしまったとか
施設生活がトラウマやコンプレックスになったってのはよく聞く話だよ。
原因の大半は親元を離れて施設で育ったというのもあるだろうけど
必要ない意味不明な拘束によるものも多分にあると思うよ。
226ななしのフクちゃん:05/01/10 11:21:24 ID:JXcCHVlY
贅沢言うなってことだ
227ななしのフクちゃん:05/01/10 15:02:30 ID:vBUmu8tA
>>226
別に贅沢じゃないだろ
228ななしのフクちゃん:05/01/10 23:28:50 ID:u3HSVq5f
同情とか過保護とか贅沢とか子供はそんなの求めてないだろ?
>>224>>226は施設職員?自相職員?
もしお前らがそうなら今すぐ辞めろ。子供を幸せには絶対出来ないから。
229:05/01/11 00:53:40 ID:HK0biQ83
>>224
>そんなこと言ったら今まで施設を出た子達が社会に適応できていない(というと言い過ぎだけど)ことになるよ。
私の文章力不足でしょうか?施設を出た子が皆苦労するとは言ってないつもりです。
あくまでも、おかしな規則などが沢山ある施設を出た子たちが苦労するケースが多いのでは?と思います。
施設で育ったからって家庭の子どもと変わりは無いと思うけれど、子ども個人の背景の他にも、
施設での暮らしが子どもにマイナスな影響を与えることもありますよね。
残念だけどそういった施設が現にあるようだから、、、
家庭があるなし関わらず自立が不完全な大人だって沢山いるけれど、自立に欠ける理由が明らかに施設にあるようだったら
そんな施設は無くすべきです。

>>226
>贅沢言うなってことだ
贅沢なんてするつもりはないですよ。標準な生活なんて微妙なラインでつけ難いけど、
明らかに目に見えて解る標準はありますよね?例えばお風呂は毎日入れる、とか
そういった所の改善をする必要はあると思います。贅沢ではなく標準を求めたいです。
まぁ私も理想を思うだけで変える力が無いけれど、、、
230ななしのフクちゃん:05/01/11 07:34:08 ID:JapgLC5e
施設出身と言うのはそれだけでハンデで、世間には偏見なんて幾らでもある。

それを打ち勝つために施設のモラルを厳しくして育てるのはある意味愛情ではある。

231ななしのフクちゃん:05/01/11 11:58:31 ID:SQBv+HhE
>>230
お前にはもっと愛情が必要だな。

232ななしのフクちゃん:05/01/11 14:47:49 ID:+I/8VUY1
>>229
編み物の件ですが、実習生の立場で実習時間外に一人の子だけに拘る、というのがまずいのでは?
他の子からみると特別扱いやえこひいきにも思えるし。
233ななしのフクちゃん:05/01/11 17:30:13 ID:6+qFNS5H
>>231
そんなお前はママのおっぱいでもしゃぶっとけ!
234ななしのフクちゃん:05/01/11 17:33:00 ID:SQBv+HhE
>>233
残念ですがママのおっぱいはありません。
あるのは職員が持ってくる哺乳瓶とおしゃぶりだけです。
235ななしのフクちゃん:05/01/11 21:44:34 ID:wuJGts1M
だから的外れなレスするなって。日常に必要な習慣や
躾は確かに多少息苦しくても要ると思うけど施設には
「おかしな」規則が多いという話をしてるんだけど?
モラルを厳しくして育てるのとおかしな規則とは関係無いだろ。

>>232
それはあるかもね。職員の多い施設なら一人の職員が少人数を見て
きめ細かい指導とか交流をするけど大抵は人手不足だから。個人対応はしにくい。
どうしても教えたいならダメ元で編み物教室みたいなもの提案してやってみたら?
よくボランティアで得意なものを教えるってあるじゃん。そんなノリで。
236ななしのフクちゃん:05/01/11 22:17:00 ID:3CTD3t8m
良い施設を東京都で探してます。また母子寮もいい所あったら教えて下さい。児童虐待もあるそうで怖いです。やばい施設 良い施設教えて下さい
237ななしのフクちゃん:05/01/11 22:30:38 ID:3CTD3t8m
東京都の調布市にある 駅から近い施設 もしくは 深大寺の系列の施設はどうでしょうか…
238ななしのフクちゃん:05/01/11 22:34:58 ID:wuJGts1M
>>236
地域の児童相談所に相談するのが妥当でしょう。
児童福祉施設を利用するには児童相談所通さなきゃいけないはずだし。
理想は施設に預けないで親元で育てるのが一番です。
239ななしのフクちゃん:05/01/11 22:47:14 ID:vVJ1h+ie
>>236
実親>母子寮>里親>>>>>超えられない壁>>>>>施設

石〇都知事もオススメ♪東京都では只今里親委託促進キャンペーン中です♪
240ななしのフクちゃん:05/01/11 23:09:46 ID:3CTD3t8m
今 私が体に軽い障害が あり 経済的なものと 健康上の都合で 神戸の施設に預けています。両親とは 死別しており頼る人がいません。父親も別の女と暮らしています。私自身が 母親から虐待を受けて片方耳が聞こえません。右耳も悪く 仕事が 限られています。
241ななしのフクちゃん:05/01/11 23:13:40 ID:3CTD3t8m
今は 神戸の施設に預けていますが すごく いい施設です。施設の虐待など よく噂に聞きますし 前 いた施設もあまりよくなかったので 場所によって 差があると知りました。どうしても東京で仕事をしなくてはいけなく 神戸に置いて 週末バスで行き来するか まよってます。
242ななしのフクちゃん:05/01/11 23:14:52 ID:3CTD3t8m
東京で 同じように 頑張っておられる施設があれば 考えたいです
243ななしのフクちゃん:05/01/11 23:17:47 ID:3CTD3t8m
また 母子寮で 仕事の時や、子供が病気の時 仕事に行かなければいけない時など 協力してくれる施設などもあるのでしょうか。私自身が 大人に怯えて育ち今も鬱病と難聴に苦しんでいるので絶対に子供には同じ思いはさせたくありません。
244ななしのフクちゃん:05/01/12 03:32:46 ID:IgFiIdGk
> 私自身が 大人に怯えて育ち今も鬱病と難聴に苦しんでいるので絶対に子供には同じ思いはさせたくありません。

残念ながら形は違えど既に同じ思いをしているものと思われ。
245ななしのフクちゃん:05/01/12 06:58:17 ID:4V/atgt2
そうですね。でも今は すごく いい施設にいるので 子供は幸せに暮らしてますよ。私も週末はできるだけ子供に会うようにしてるし。家で親の恐怖に耐えるより 施設で まともな人間と暮らした方が幸せなのでは。私といたら恐怖はないけど 経済的な恐怖はあるからね。
246ななしのフクちゃん:05/01/12 06:59:41 ID:4V/atgt2
244 施設暮らしを した事ない人が ひやかし半分にレスするの辞めてもらえる?
247ななしのフクちゃん:05/01/12 07:00:34 ID:4V/atgt2
児童養護施設で育った方いますか?良い施設を東京都で探してます。また母子寮もいい所あったら教えて下さい。児童虐待もあるそうで怖いです。やばい施設 良い施設教えて下さい
248ななしのフクちゃん:05/01/12 07:07:21 ID:4V/atgt2
児童相談所は通すつもりですが よい施設の地域内に 家を借りるつもりなので あらかじめ施設のある地域を知りたいです。調布の駅前の施設が少人数で いいなと思いました。今の施設が良すぎるので それと同じくらい 良ければ転所も考えています。
東京は人種のるつぼなので 地方には無い対人関係の厳しさなど分かっているので 小さい子供が耐えられるか心配です。
249ななしのフクちゃん:05/01/12 07:10:52 ID:4V/atgt2
239と244
2チャンネラーって 福祉スレでも オカルト並みに ひねくれてるんだね♪
250ななしのフクちゃん:05/01/12 07:13:53 ID:4V/atgt2
ひねくれ者は レスしないで下さい。良い施設の情報教えて下さい。感情的な意見は 御えんりょう下さいませ。良い施設&やばい施設 それだけです。
251ななしのフクちゃん:05/01/12 08:27:45 ID:aw5hqcWo
子供の歳はいくつくらいですか?
何年くらい施設に預ける予定ですか?
252ななしのフクちゃん:05/01/12 09:01:15 ID:4V/atgt2
中学までは 預けたいです。留守番させると犯罪などの心配もあるので…
253ななしのフクちゃん:05/01/12 09:03:31 ID:4V/atgt2
現在 4歳で 5月で5歳になります。
254ななしのフクちゃん:05/01/12 09:58:45 ID:bkXvs8r9
>>250 
良い施設の基準は何ですか?

良い施設でも、長期間施設で生活することが子供にとってとても大きな負担になることはご存知ですか。
子供と一緒に暮らす方法はもうないのでしょうか?

255ななしのフクちゃん:05/01/12 10:43:04 ID:0EJmEdTG
神戸の施設でそのまま預けるのが一番だよ。

どちらにしたって週末しか会わないんだろ?
256偽善者 ◆TAVfnN/m6U :05/01/12 13:10:05 ID:KGOoeguy
今の施設に子どもが満足しているなら
神戸の施設に続けて居た方が良いと俺も思うな。
良い施設云々も大切だけど子どもにとっては
人間関係が一番大切。転校とかでも相当子どもに負担掛るからね。
下手したらあまり一緒に居ないあなたより
一緒に生活してる友達の方がその子にとって比重が大きいかもしれない。
施設の子というだけでいじめられるかもしれないその子には特に。
子どもとよく話し合った方が良いですよ。
個人的な意見だけど大人の都合ってのが一番迷惑なんだ。
257ななしのフクちゃん:05/01/12 14:40:54 ID:4V/atgt2
仕事で遅くなったり 子供が病気になった事を 考えると 施設はさけられないんです。東京にいると 結局、毎週面会は無理だと思います。東京にいれば子供が病気した時などかけつけてあげられるので…。
きっと東京にも 少人数制の良い施設があると思います。それまでは神戸に置いておいた方がいいかもしれませんね。
258ななしのフクちゃん:05/01/12 15:07:12 ID:KGOoeguy
>>257
そんなに少人数にこだわるなら小舎制の児童養護施設をあたってみては?
でも今の所もそうだけど施設の良し悪しは外に居るあなたには
決してわからないと思うよ。実際にそこで生活してみなくちゃ。
施設はもちろん世間の目を気にして体裁を整えるだろうし
子どもも大人の目を気にしてホントの事を言わなかったら?

施設とあまり変わらないかもしれないけど
里親でも検討してみては?
259ななしのフクちゃん:05/01/12 15:45:21 ID:0EJmEdTG
>>257
子供に聞いてみたのかな?

4,5歳ならある程度は自分の意思があると思うけれど?
260ななしのフクちゃん:05/01/12 15:53:53 ID:AGd0rcIy
「現在の」児童養護施設の問題点はなんでしょうか?
261ななしのフクちゃん:05/01/12 16:16:40 ID:bkXvs8r9
>>256 
4歳の子供の人間関係を考えるなら、まず親子の関係を一番重視しないとね。
親、家族、家庭という人間関係の基礎が安定しないと、友達や社会における人間関係が例えば攻撃的になるとか、
歪む可能性が高くなりますよ。

さて>>257さんは本当に子供のことを考えているのでしょうか?
>>249で他人の批判をしていますが、私にとってはあなたの方がオカルト並みにひねくれているようにしか思えません。
もしかしたら児童相談所はあなたのオカルト並みにひねくれている性格を見抜いて母子寮ではなく、
養護施設に子供を預けて親子分離を図っているのかもしれないですね。
1〜2年で家庭復帰が出来るのであれば児童養護施設もかまわないと思います。
しかし、4歳の幼児をしかも長期に渡って施設に預けることは、はっきりいって「虐待」です。
子供の頃(特に幼い頃)に培ってきた生活習慣や人間関係は大人になっても大きく影響します。
親や家族のきちんとした愛情を受けず、施設で長期間育った子供は、親や自分の家族をきちんと愛することができず、
家庭復帰しても苦しむことになります。
あなた自身、親からの虐待を受け苦しんでいるようですね。
そして子供も虐待に怯えている。
子供にとって親や家庭が恐怖するものであっていいのでしょうか?あなたと同じ苦しみを持って欲しくないのであれば、
あなたは子どもと一緒に暮らし親や家庭が本来温かいものであると示すべきではないですか?それが出来なければ施設ではなく里親に預けるべきです。
里親に預けても、あなたが希望すれば子供と面会することができます。クリスマスもお正月も子供と一緒に過すことができます。
あなたが子供と一緒に暮らす準備ができて、子供と一緒に暮らすことを望むなら、一緒に暮らすことができます。
また子供にとっても、学力に応じた環境が提供され、学校でいじめられても辛いことがあっても里親が守り、支えてくれます。
なにより子供があなたの元に帰ってきたとき、子供はあなたのことを守れるだけの強さと愛情を持っているでしょう。
 あなたの子供が大人になり結婚して家庭を築く時、あなたの子供が正しい愛情を持って家族と幸せな生活を送るにはどうすればよいか?
子供達の将来を真剣に考えて下さい。
262ななしのフクちゃん:05/01/12 19:45:58 ID:4V/atgt2
施設に関係した事の無い一般の方に言われたくありません。あなたはおそらく ふつうの家庭に育ち 子供がいてふつうの家庭を築いているか 独身でしょう。そのような人間が施設に行かなければやむえない人間に意見する事自体 人間として欠落しているバカだと思います
263ななしのフクちゃん:05/01/12 20:40:53 ID:4V/atgt2
あなたみたいな 人間やウジ虫左翼が サカキバラや コンクリ犯の母親になるのよ。
サカキバラも コンクリ犯も 経済的に恵まれていて両親も健在で 溺愛されていて 外から見たら 理想的なファミリーだったのに何故あんな 犯罪をおかしたのかしら?wそれはね 見せかけだけの愛情だからよ!wwww
264ななしのフクちゃん:05/01/12 20:58:58 ID:PSYUaqpK
>>262-263
いい加減にしなさい

そんな言い争いばかりする人間を、例え良い施設があっても
トラブルが起こりそうで紹介する事なんて誰も出来なくなりますよ。

あなたは人を叩く為に来たのですか?
それとも人に施設の紹介をお願いに来たのですか?
265ななしのフクちゃん:05/01/12 21:04:19 ID:4V/atgt2
あなたが どんな素晴らしい子育てをしているかしりませんが 施設の子供=不幸 親がいるから幸せ みたいな考えの人 には 見せかけだけの愛情しか 自分の子供にもかけられないわ。そうゆう人間の子供が 宅間やサカキバラや コンクリになるのよ。
266ななしのフクちゃん:05/01/12 21:08:40 ID:4V/atgt2
施設で育った子供で 凶悪犯ている?いないわよ。みんな苦労しているけど 人一倍 人の痛みの分かる子供になってます。
日本の死刑囚や凶悪犯はたいがい 普通の家庭の子供で 少年犯罪に関しては 普通より恵まれた家庭の子供が犯していますが…何故 幸せな子供が 犯罪を?あんたみたいな バカ親に育てられるからよ。
267ななしのフクちゃん:05/01/12 21:11:27 ID:4V/atgt2
私が ひねくれていると?ふっ どうも ありがとう。そうゆう あんたはバカの犯罪少年製造器ね。バカも度を越すと 犯罪よね…
268ななしのフクちゃん:05/01/12 21:17:00 ID:4V/atgt2
大竹真が えらそうに 母親に捨てられて施設で 育った少年に 母親を殺したいとゆうと、親を恨むなよ、生んでもらっただけでも感謝しろとか 涙ぐんで 怒ってたけど 施設の男の子は 何こいつって 感じでした。大竹まこと 頭悪いなと思いました。
親に捨てられた事も無い 大竹が どうして 親に捨てられた少年の気持ちが分かるの?自分と他人を、同じものさしでしか はかれない奴は アホです。
269ななしのフクちゃん:05/01/12 21:22:52 ID:4V/atgt2
私なら こうゆうわ。あなたは お母さんを殺しなさい。ただし あなたの心の中だけでね。と そんな母親のために 罪を犯して 刑務所になんか入る必要ないわ。そして 自分の人生を一生懸命生きなさいと。結婚するとか 仕事を頑張るとか…
これだけは誰にも負けない何かを見つけた時あなたが 生まれてきた意味がわかる。そして母親を許す事ができるわと。
270ななしのフクちゃん:05/01/12 21:26:39 ID:4V/atgt2
私は母親に 暴力を振るわれ 母親が死んだ今でも 母親を殺してやりたい。だから 彼の気持ちは わかるわ。普通の家庭に育った人間でも 頭の良い人間は 人の痛みが わかるけど アホには分からないのよ。分からないなら えらそうに人に 説教なんてしない事ね。
271ななしのフクちゃん:05/01/12 21:30:13 ID:4V/atgt2
私の友達には 金持ちの女の子もいる けど私の気持ちも理解してくれる。また 水商売の娘で父親の顔も知らないで 育った女の子も知ってるわ。でも彼女は 本当に優しくて 美しい人よ。何故 両親 そろっていて コンクリ犯になるの? 見せかけだけの 仮面家族なんかいらないのよ。
272ななしのフクちゃん:05/01/12 21:43:41 ID:4V/atgt2
うちの子は 本当によくしてもらってます。病気になったら先生が ウルトラマンの本を買ってきてくれました。子供の成長見れば分かります。
273ななしのフクちゃん:05/01/12 21:44:08 ID:4V/atgt2
以前 別の施設に 預けていた事があり そこは、マンモス施設でした。預けに帰ると子供は泣きわめきました。他の子供は鼻くそが、息できないほどつまり 服は汚れ 4歳になってもひとことも話せない子がたくさんいました。
274ななしのフクちゃん:05/01/12 21:45:31 ID:4V/atgt2
マンモス大人数施設で子供が怪我をしたので先生に訪ねると 他の子と喧嘩したと言ってましたが 子供に聞くと 先生にパチンされたと言ってました。今は少人数ですが 寒い日などは、施設に帰りたいとすら言うくらいです。
275ななしのフクちゃん:05/01/12 21:50:46 ID:4V/atgt2
確かに 子供を施設に預けて 私は最低な母親です。でも誰も望んでそうなった訳ではありません。旦那に逃げられたとか旦那のDVとか 病気とか やむえない事情で預けてるんです。あなたは私達に餓死しろとゆうの?それとも風俗で子供育てろとでも?
そんな事を言う人間の子供は 素晴らしい 家庭に育っても そりゃあ コンクリ犯になるわよね。愛情のない人間に 愛情は教えられないものね。
276ななしのフクちゃん:05/01/12 21:55:49 ID:4V/atgt2
私が施設に預けたのは 生活保護などを もらう事も可能だったけど 私と子供 二人きりで生活していた為に 二歳を過ぎても 全く 言葉が話せない子だったからよ。
保育園に入れる事も考えたけど 病気で仕事を休んで くびになったらいけないからと 児童相談所の人に説得されたのよ。うちは あんたみたいに両親が見てくれないしねw
277ななしのフクちゃん:05/01/12 22:01:57 ID:4V/atgt2
週末しか 会えないけど 週休二日は必ずとって 金曜日の夜から迎えに行ってます。子供には普段会えない分 愛情を注いでいるつもりよ。
また子供は施設が大好きで 先生やお友達からたくさんの言葉を教えてもらい、1年半で ママも言えなかった子供が 今では日常会話はもちろん ものまねや 英語をはなす時もあります。なによりも今の施設の先生方が愛情に満ちています。
278ななしのフクちゃん:05/01/12 22:06:31 ID:4V/atgt2
そして 他の子供を見ていても分かります。
たまたま 知り合いの子供さんが 同じ施設に入ったんだけど すごくおとなしい子で 話かけても うつむいてしまうような女の子が 一週間もたたない内に 活発になって向こうから 話かけてきたの。他の子供も みんな入った時よりも ずっと明るい顔になってます。
279ななしのフクちゃん:05/01/12 22:10:00 ID:wwU+OLVT
サゲて書いた方が良いかも。  と提案してみる
280ななしのフクちゃん:05/01/12 22:18:26 ID:4V/atgt2
私のしている事は サイテーかもね。でも子供は決して不幸では ありませんから。分かりましたか。
それと 私が無理してひきとらないのは この先万が一病気して おかしな施設に行くよりも今の施設で現状維持した方が安心だし なによりも 二人だけだと 二人だけの世界しか分からないし 保育園よりも ずっといいです。同じ釜の飯を食べるとゆう事が。
281ななしのフクちゃん:05/01/12 22:25:29 ID:4V/atgt2
施設もいろんな施設ありますけど 孤児で社長になった人間も知ってます。母子家庭のスナックの娘は タレントで もう一人 同じスナックの娘で母子家庭の子は有名大学自分でアルバイトして出て スチュワーデスです。
それに ひきかえ 何故お金持ちの 社会的地位もある人間の子供が コンクリ犯に?wwww
282ななしのフクちゃん:05/01/12 22:34:54 ID:4V/atgt2
264 都合が悪いからって 話そらしてんじゃねーよ ウジ虫左翼。おまえみたいな 奴に育てられるくらいなら 私は施設を選ぶよ
283ななしのフクちゃん:05/01/12 22:38:19 ID:KrutVRzx
躁状態?もしくはなんか薬使った?
284ななしのフクちゃん:05/01/12 22:45:32 ID:4V/atgt2
今 施設の担当の先生とは 手紙のやりとりを しています。他の子供達も同じように 先生は父兄と手紙をやりとりしています。
そして 寝るひまも無いくらい忙しい先生が 子供の健康状態や精神面 良くなった事や 問題点(ご飯食べないとか)普段 会えない分 普段の生活まで 教えて下さります。施設の先生は あなたと違い みないい方なので 喧嘩になるはずもございません。
285ななしのフクちゃん:05/01/12 22:49:27 ID:4V/atgt2
284 あなた264ですか?264なら 話そらさないでくれる?話そらすような卑怯な人間だったら 話かけないで。 264みたいな ウジ虫左翼に 教えてやってんだよ。おのれのバカさかげんをwwww
286ななしのフクちゃん:05/01/12 22:50:42 ID:4V/atgt2
264 他の子供にも、あなたと違い私は優しいので私のせいで 子供が他の子供とトラブル事もございませんから。残念でしたわねwwww
287ななしのフクちゃん:05/01/12 22:56:26 ID:4V/atgt2
あなたこそ 私の鬱病 心配する暇あったら 子供の非行とか 気をつけた方が いいわよwwww 旦那の浮気にもね。
288ななしのフクちゃん:05/01/13 00:02:32 ID:hhbT9Jde
264あくまで 私は『感情を 抜きにして』良い施設か 悪い施設か教えて下さいと 『施設を知っている人間』に聞いているんだから 『施設を知らないあんた』が横から あーだこーだ水ささないでくれる?
施設を知らない人間が何を 教えられるのかしらw本当に おバカさんだ事wwww
面倒くさいのでバカは 二度と話かけないでね。ひやかしの偽善者。
289ななしのフクちゃん:05/01/13 00:03:22 ID:4V/atgt2
もう一度 おうかがいします。児童養護施設で育った方いますか?良い施設を東京都で探してます。また母子寮もいい所あったら教えて下さい。児童虐待もあるそうで怖いです。やばい施設 良い施設教えて下さい
290ななしのフクちゃん:05/01/13 00:06:31 ID:hhbT9Jde
感情論なら レスしないで下さい。良い施設 と悪い施設 良い施設は名前だけ 教えて下さい。それ以外は絶対にレスしないで下さい。施設に関係した事の無い人間のレスは ひやかしとみなします。
291ななしのフクちゃん:05/01/13 00:38:12 ID:u5eQLcxd

日本の児童福祉が育てた子供が彼等です。
施設職員、児童相談所職員よく見ておけ!
彼等は特別ではない!
自分達が膨大な税金を使って、様々な援助技術を確立して、育てた子供はこんな大人になったんだ。
お前達は何のために児童福祉の道を選んだ?よく考えろ!
292偽善者 ◆TAVfnN/m6U :05/01/13 00:54:11 ID:lKJumALD
>>261
俺もそう思うけどね。施設に入れる事を前提で話を進めてるみたいだから
それを踏まえた上で考えたら施設の仲間が一番身近かなと。

>ID:4V/atgt2 、 ID:hhbT9Jde
>>275から>>278くらいが参考になるかな?
他の愚痴は要らないよ。見苦しい。
俺は今養護施設の子ども達と接してるんだけど
虐待等の理由で子どもを施設に入れる親を憎らしく思うよ。
また、あなたみたいに家庭の事情から入所してくる子も
いるのでその時は親御さんに同情する。
あなたみたいな境遇の人は珍しくないんで
そんな私不幸なんですみたいな話をされてもね・・。
愚痴をたらたら書くって事はあなたは同情して欲しいだけでしょ?

というかあなたは何がしたいの?
所々であなた自身が書いてるんだけど
どう見ても下手に転所させないで今の施設の方がいいじゃん。
子どもの事を第一に考えるなら転所はさせない方が良い。

アドバイスはウザイみたいな事を長々と書くのなら
自分で東京の養護施設をインターネットで検索するなりして
自分の目で見て来なさい。
卒園者の話も参考になるけど施設(家)っていうのは
構成する人(子ども・職員)によって大分雰囲気が異なってくるから。
293ななしのフクちゃん:05/01/13 01:19:23 ID:u5eQLcxd
>>292
ついでに
>>268-270
>>277
あと病気になったらかけつける。という発言の繰り返しからこの親について正しく理解しましょう。
294ななしのフクちゃん:05/01/13 07:21:54 ID:hhbT9Jde
291 私は児童福祉施設で大きくなっていませんから。あなた 日本語も読めないんですか?幸せな家庭に 育って文章も読めないのね。アホはしょせん 金あってもアホだね。
295ななしのフクちゃん:05/01/13 07:28:17 ID:/WmZTqIr
>>294
人から感情論のレスはいらないと言うのなら、貴方もそうしたらどうでしょうか?
296ななしのフクちゃん:05/01/13 07:30:46 ID:hhbT9Jde
293 あんたの日本語意味分からない。ひやかしで レスするなよ。病気になって かけつけるのはあたりまえだろ。
『病気になったから かけつける』んでなくて 『毎週末会っている』が 平日病気になったり 週末でも施設で病気になったら施設の方にいって付き添いますが何か問題ある?
297ななしのフクちゃん:05/01/13 07:31:28 ID:hhbT9Jde
293 あと 私が病気になったら かけつけると言ったのは一回だけですから。
ちゃんとした理論で反論できないからって 焦って 支離滅裂な事 言ってんじゃねーよ(・∇・)
298ななしのフクちゃん:05/01/13 07:35:36 ID:hhbT9Jde
291 & 293↑ 教育委員会の皆様 ちゃんとした家庭の子供が 日本語すらまともに話せないくらい IQが低下し コミュニケーション能力不可能です。ちなみに 私は児童養護施設で育ってませんし 大卒ですから。頭も 君たちよりは かなりいいです。
299ななしのフクちゃん:05/01/13 07:38:22 ID:hhbT9Jde
感情論で 話してもらいたくなくても 邪魔されてるんだから 文句言って あたりまえじゃん。 児童福祉施設で育ってないんだから レスして邪魔すんなよ。
300ななしのフクちゃん:05/01/13 07:39:52 ID:hhbT9Jde
日本語の文章 ちゃんと読みましょう。アホはレスしないでください。日本語読める?『読めないアホは レスしないでください』
301ななしのフクちゃん:05/01/13 07:40:31 ID:hhbT9Jde
児童養護施設で育った方いますか?良い施設を東京都で探してます。また母子寮もいい所あったら教えて下さい。児童虐待もあるそうで怖いです。やばい施設 良い施設教えて下さい
302ななしのフクちゃん:05/01/13 07:43:12 ID:hhbT9Jde
児童養護施設で育ってない人間や父兄、教員以外はレスしないでね。あと日本語の文章 読めない奴も 辞めてよね。
303ななしのフクちゃん:05/01/13 07:45:30 ID:hhbT9Jde
それから 東京在住者以外レスしないでね。田舎者はレスしないでね。日本語不自由な人って かっぺちゃんだと思う。方言だから日本語と ちょと違うのね。
304ななしのフクちゃん:05/01/13 07:47:37 ID:hhbT9Jde
私は東京の大学出てるし6年暮らしてたから方言は ありませんのでw
305ななしのフクちゃん:05/01/13 07:48:31 ID:hhbT9Jde
児童養護施設で育った方いますか?良い施設を東京都で探してます。また母子寮もいい所あったら教えて下さい。児童虐待もあるそうで怖いです。やばい施設 良い施設教えて下さい
306ななしのフクちゃん:05/01/13 07:49:30 ID:hhbT9Jde
東京在住者の方で 養護施設に関係していない人間は レスしないでね
307ななしのフクちゃん:05/01/13 07:50:25 ID:hhbT9Jde
したら 通報して ヒロユキに削除してもらいますから
308ななしのフクちゃん:05/01/13 07:52:01 ID:/WmZTqIr

施設の関係者の方々が見ていられたら質問します。

30代後半の夫婦ですが、子供が出来ないので養子を考えております。
その際のトラブルや、心構え等ありましたらお教え願えませんか?

309ななしのフクちゃん:05/01/13 07:54:40 ID:hhbT9Jde
結局 にちゃんに来てる奴に答えなんか求めるのが 間違いなのかもね。 養護施設で育った奴なんか ここにはいなくて 単なる ひきこもりのひやかしだけね。
310ななしのフクちゃん:05/01/13 07:56:26 ID:hhbT9Jde
308 すごく いい事だと思います。頑張って下さい。
311ななしのフクちゃん:05/01/13 08:00:19 ID:hhbT9Jde
私は神戸なんですが 里親をよく募集してます。特に両親とも いない子供で体の悪い子供もいますので ぜひ子供達の母親になってあげて下さい。
312ななしのフクちゃん:05/01/13 08:03:27 ID:hhbT9Jde
地域の児童相談所や市役所。直接 施設に問い合わせても 里親の手続き教えてくださいます。市役所なら 児童福祉課に行けば 教えて下さいます。
313ななしのフクちゃん:05/01/13 08:05:57 ID:p1St3+pD
トラブルや心構えと書いてあるが?
それに里親ではなく養子だよ

日本語が理解できないなら遠慮すれば?
314ななしのフクちゃん:05/01/13 08:09:42 ID:hhbT9Jde
養子も 里親も同じシステムです。日本語は理解していますよ。あなたと違い大卒ですから
315ななしのフクちゃん:05/01/13 08:12:05 ID:hhbT9Jde
彼女は養子が欲しい訳でシステムが 分からない彼女にとって不利な情報ではありませんので。いちいち からむの辞めてもらえる?ひきこもりは
316ななしのフクちゃん:05/01/13 08:13:52 ID:hhbT9Jde
トラブルや対処法は地域の関係者に聞いて下さい。養子も里親も かなり 審査されると思いますが
317ななしのフクちゃん:05/01/13 08:16:03 ID:/WmZTqIr
>>313
今はNGワードを設定しておりますので細かい事は見えませんが
私達が求めているのは養子であって里親になるつもりはありません。
法的にも、親子になれる関係の子供を考えております。
つまり、「特別養子縁組」を考えております。
318ななしのフクちゃん:05/01/13 08:16:30 ID:hhbT9Jde
里親も養子も システムは一緒で 管轄の部署も一緒です。里親と書いてある部署であれば 養子縁組みも 紹介してくれます。児童福祉施設まで
319ななしのフクちゃん:05/01/13 08:22:32 ID:hhbT9Jde
市役所の児童福祉課に行けば すべて 分かります。そこから児童相談所や管轄の部署を紹介してくれますから 公的機関に行く事をお勧めします。
320ななしのフクちゃん:05/01/13 08:23:41 ID:p1St3+pD
>317
NGワードとは賢い選択だね(w
たしか、特別養子縁組みは産んだ親の了承がいるとか、金を請求するとかでダークなイメージがあるな
321ななしのフクちゃん:05/01/13 08:31:41 ID:hhbT9Jde
この人に聞いても答えにはなりませんよw一生 養子なんかできないわよ
322ななしのフクちゃん:05/01/13 08:31:43 ID:/WmZTqIr
>>320
やはりそう言うケースもあるんですね・・・

そういった直接お聞き出来ない話を知りたくてお邪魔しました。
出来ましたら、もう少し詳しく知りたいのでヨロシクお願いします。
323ななしのフクちゃん:05/01/13 08:34:03 ID:hhbT9Jde
あなた 昨日の教育ママみたいな人?私と喧嘩して NGワードにしたの?w
324ななしのフクちゃん:05/01/13 08:36:08 ID:hhbT9Jde
昨日の文句言ってきた人だね!同情して損したw
325ななしのフクちゃん:05/01/13 08:37:38 ID:hhbT9Jde
ひきこもりに相談なんか辞めておきなさいw
326ななしのフクちゃん:05/01/13 08:40:09 ID:hhbT9Jde
児童養護施設で育った方いますか?良い施設を東京都で探してます。また母子寮もいい所あったら教えて下さい。児童虐待もあるそうで怖いです。やばい施設 良い施設教えて下さい
327ななしのフクちゃん:05/01/13 09:03:10 ID:hhbT9Jde
NGワードなんて あるんだーへーふーん。知らなかったぁ。初耳 で何それ?そんなん聞いた事無いけどwww
328ななしのフクちゃん:05/01/13 09:05:49 ID:hhbT9Jde
読んでるくせにwおばかちゃんwww
329ななしのフクちゃん:05/01/13 09:14:21 ID:hhbT9Jde
田舎の人って なんで ばればれな嘘しかつけないのかしら。私は性格悪くてよかった。絶対 だまされないから。東京でもやくざに部屋に連れ込まれたけど うまい事言って逃げれたし。
何回も死にかけたけど 絶対 助かったし。人はね 優しいだけじゃ生きていけないの。自分から意地悪する必要は無いけどねwww
330ななしのフクちゃん:05/01/13 09:18:10 ID:hhbT9Jde
私はね 東京で フィリピンパブの娘で スゴイ美人の、しかも優しい友達とかいたから 家柄=人の価値とは思ってません。あと学歴も関係無いです。でも おばかちゃんは嫌いです。
331ななしのフクちゃん:05/01/13 10:25:06 ID:p1St3+pD
>322
施設からは二年は養子に出さないよ、乳幼児の場合は
332ななしのフクちゃん:05/01/13 17:17:32 ID:jQzJdlA7
すごい荒れてますね。
もしかして私の書き込み>>261が原因ですか?
そうなら謝ります。不特定多数の方に自分のことを曝すのは辛かったでしょうね。
辛い思いをさせてゴメンなさい。

hhbT9Jdeさんは大学出てるんですね。うらやましいです。
私は高卒です。
実は高校も行くつもりはなかったんですよ。中学生にもなって漢字とか全然分からなくて、
分数も出来ないくらい勉強出来なかったし、それに勉強が大嫌いだったから。
でも両親が高校くらいは出ておきなさいって説得されて、塾に入れてくれて、宿題や勉強も見てもらって、
今でも信じられないくらい勉強して志望する高校に入学出来ました。
そして高校の時も、あなたが希望するなら大学に行ってもいいよ。と言ってくれたのですが、
これ以上迷惑掛けられないと思って就職の道を選びました。
今でも、大学行けば良かったな少し後悔しています。
勉強以外にも母親からは料理も教えてもらいました。
料理はすごくハマってしまい。今でもいろいろ本を読んだり研究しています。子供の離乳食も自分で作ったんですよ。
だから母親には、そんなに料理が好きだったら栄養士の資格が取れる学校に進学すればよかったのに。
と言われて私もそうだなって後悔しています。

大竹まことの話で母親の話を書いていますね。
私も会ったら絶対殺してやる!と思っていました。(なぜか母親だけなんだよね)
でも、今は思いません。心の中でも殺しませんでした。
うまく言えませんが、許してはいませんが、彼女には彼女の人生があったんだな。私は今の両親に巡り合えて、
子供もいて幸せだからあなた(母親)も幸せになってね。
という感じです。そして今さら現れたりしたら困るな〜とも考えたりします。
(あなたの書いてるのと微妙に違うけど、だいたい同じになってるのかな?
でも私が今、一番怒りを感じているのは母親に対してではなく施設に対してなんです。)

今の施設は本当に良い施設なんですね。そして児童相談所もあなたのことを良く理解しているようですね。
あなたの書き込みからそう感じました。あなたは子供に愛情を持っている。
でもそれをどう表現して良いのか分からないだけなんですね。
私も同じです。本当にどうしていいかわかりませんでした。
でも、私には両親が近くにいてくれて、夫もいて、本もたくさん読んで、母の友人にも話を聞いて、皆に支えてもらいました。

東京には今より良い施設はありません。
子供は今の施設にいて、あなたは子供の側で仕事を見つけて生活して、少しずつ子供と一緒に生活するための準備をして下さい。
施設を移ることは子供にとって大きな負担になりますよ。
そしてあなたと会えなくなることも子供にとって不幸なのです。
神戸は大きな町です。仕事は絶対見つかります。頑張って下さい。

今の児童福祉では子供と親を分離するだけで、親への支援がほとんど行なわれていません。
子供についても何を本当に求めているかわかってないと思います。
これでは、親も子も傷つけて親子分離した意味がないのではないでしょうか?
もっと親や家庭、子どもの将来を真剣に考えて欲しいと思います。
あなたから見えた、今の児童福祉の問題点です。(人柱にしてゴメンなさい。)
333ななしのフクちゃん:05/01/13 17:36:23 ID:07Xg5bDI
>>332
あなたのせいではないと思いますよ。
334ななしのフクちゃん:05/01/13 20:31:46 ID:hhbT9Jde
332 ごめんなさい。あなたの事 誤解していました。あなたは普通の家庭で幸せに育った人で児童養護施設など経験した事も無い方だと思っていました。
だから そんな普通の家庭で生きてきた人に 子供や私の事を言われたくなかったの。でも あなたは 児童養護施設を経験していて 施設での 苦い経験もあって 私に子供をひきとった方がいいと言っていたのね。
私は あなたが 大竹まことみたいな人だと思ってました。
あなたに対して勘違いしてしまった事や ひどい事を言った事謝ります。
335ななしのフクちゃん:05/01/13 20:40:18 ID:hhbT9Jde
でも あなたが そんな風に私の気持ちを理解してくれるのは あなたが 施設でいろんな辛い思いをしたりからかもしれません。そして 何より今のご両親は 立派な方なんですね。生みの親より育ての親とゆうように あなたが うらやましいです。
私は母親との関係が悪く料理を教えてもらった記憶もありません。
336ななしのフクちゃん:05/01/13 20:56:20 ID:hhbT9Jde
私の母親は私に暴力を振るったり 虐待に近い事をしていたと大人になって知りました。虐待されているのに それが当たり前だと思っていたのです。なのに何故か学費などは出してくれるのです。
虐待は 一種の性癖です。虐待する人は 憎いから虐待するのでなく 虐待する事に 一種の快楽を 感じています。
337ななしのフクちゃん:05/01/13 21:01:51 ID:hhbT9Jde
それと、私は大学出と見栄はりましたが 大学ではありません。短大です。しかも芸大で勉強の試験は無しです。嘘ついてました。ごめんね。あなたみたいに 料理ができる方がずっと 素晴らしいですよ。
338ななしのフクちゃん:05/01/13 21:05:10 ID:6kIIAEF0
>322
養子と不仲になる原因の第一位は
子供に本当の親だと言わない事だと聞いた事があります。
子供が一番ショックなのは本当の親以上に嘘を付かれる事が一番辛いとか
親の立場として一番いけないのは嘘を付かない事と約束を破らない事
出来ない約束はしないと言う事でしょうね。
339ななしのフクちゃん:05/01/13 21:12:30 ID:hhbT9Jde
あなたは 自分の力で 努力して 自分の幸せを勝ち取ったんだよね。もちろん 今のご両親の愛情が あなたを支えてきたわけだけど。私は自分がはずかしくなりました。私なんか 甘えてるよね。過去の事も 家庭の事も 経済的な事も 何もかも 耐えられるの。
340ななしのフクちゃん:05/01/13 21:19:20 ID:hhbT9Jde
322 でも耳が聞こえない事だけはどうしても 辛いの。水商売もできません。いつも 死にたいと思うけど子供の為に 生きていかなきゃって思ってます。あなたも 頑張って幸せに なったんだから 私も負けないで頑張ります。
341ななしのフクちゃん:05/01/13 21:19:42 ID:hhbT9Jde
あなたも 頑張って幸せに なったんだから 私も負けないで頑張ります。あなたの頑張りが 私に勇気を与えてくれました。本当にありがとう。あなたが 御主人や子供さんと ずっと、幸せであるよう 祈りますね。また御両親を、ずっと大切にしてあげて下さいね。
342ななしのフクちゃん:05/01/13 21:23:17 ID:hhbT9Jde
322 あなたのせいではないです。誰が誰かもあまり 分からないんだけど 養護施設を経験した事もない 大竹まことみたいな奴が 横から水さすのとかが許せないだけですから 気にしないで。私の勘違いでした。ごめんなさい…
343ななしのフクちゃん:05/01/13 21:43:16 ID:hhbT9Jde
322 さん また ここに 来てね。本当に体調が悪くて 悲しい気持ちだけど あなたみたいな人に 少しでも話を聞いてもらえたら こんな私でも勇気がもてるから
344:05/01/13 21:48:40 ID:rTvijPRB
非常に書き込みづらい雰囲気なのですが、一応。
私が直接知ってるわけではないけれど、
237の言っている施設が落ち着いていて伸び伸びと子どもが生活しているようです。
そこの施設の関係者の知人の話を聞いただけ、という又聞きなので、結構遠いから参考になるか解りませんが。

>>232、235
だいぶ遅れたけれど、ご意見ありがとうございました。
本当は実習時間内に子どもと関わる時間があれば良かったのですが、無かったので、、、。
私自身、個人的な関わり自体に問題があるのでは?とも頭では考えたのですが、
つい感情だけ先走り、やってしまいました。冷静に責任をもって行動を心がけます!!
345ななしのフクちゃん:05/01/13 22:32:18 ID:hhbT9Jde
344 ありがとうございます。さきほどの方や他の方も施設を移動するのは どうかとゆうご意見や 子供も担当の先生になついているので 今すぐどうこうと考えている訳ではありませんが、
現在の施設と できるだけ似ている環境の施設をさがしていて、それが ちょうど237の施設だったんです。本当に貴重な情報、ありがとうございます。今度 見学に行ってみます。
346ななしのフクちゃん:05/01/14 00:03:13 ID:CSH/iRoB
>>308
俺は知識でしか知らないんだけど
まずはご近所さんに養子の存在を認知してもらうのが大変らしいよ。
隠し子と間違えられる事もあるらしい。
近所付き合い無いなら放っておいていいかも。
あと子どもがある程度大きくなったら血縁じゃない事を告知しなきゃならない。
特別養子縁組は子どもが3歳未満じゃないといけないから実親の記憶がない。
本当の親だと思ってたのに赤の他人だと知ったら・・。

よく聞くのはその辺かな。
また調べてみます。
347ななしのフクちゃん:05/01/14 00:22:05 ID:5m+Edp/h
>>346
3歳(×)
6歳じゃない?

また家裁で手続き行って認定?受けるのは絶対。
いろいろ調査される。

子供に養子であることを告げるのも一大イベント。だいたい親戚やご近所にばらされて子供は↓
(;゚ロ゚)ナン
(; ロ゚)゚デス!
(; ロ )゚ ゚トー
ショックを受ける。
あと、思春期に荒れて縁組解消する奴もちらほら聞く。
子供の為に縁組するのか?自分の欲求を充たすために縁組するのか?
結果としてその子が幸せになれば良いが、一人の人間の運命を左右することだから半端な考えだったら止めたほうがいい。
348346:05/01/14 01:03:37 ID:CSH/iRoB
訂正:縁組対象の子どもは3歳未満じゃなくて6歳未満でした。

特別養子縁組の対象の子どもは要保護要件
(実親の養育が難しい場合や特別な理由があるとき等)が必要。
なので場合によっては愛着障害があったりためし行動がひどい場合もあるそうです。
かといって一度縁組が成立してしまったら親の方から離縁を
申し込む事ができないので後悔する方もいらっしゃるとか。
妊娠期間を経ずに子どもが出来るのも心の準備といった面で大変だそうです。

また、交流と言って紹介された子どもを引き取る前に
お互い慣れる為に半年程(期間はケースによって異なる)
施設の方に通わなくてはいけないそうなのですが
家と施設の距離は考慮されないらしくその試験期間が大変なんだそうです。

以上のように普通に子どもを産むのと違い
血の繋がりのない子を育てるのはかなり大変なようですが
子どもがなついてくれたり無事育ってくれると
喜びも大きいと体験談を目にしました。
349ななしのフクちゃん:05/01/14 01:33:22 ID:+60C6MyQ
う〜ん、自分は虐待「ネグレクト」、棄児で施設に入って普通養子縁組。6歳の時。
実母にしてみれば、出産というより腹に溜まった膿を出した感じなんだろう。
人間リサイクル?なのか、廃棄物再生というべきか?・・・
生物上、人間に属する訳だが、事実上、家畜や保健所で処分される様な犬、猫の様な、廃棄物だな。
表面上は再生された。が、しかし、精神的、記憶、は、ずっと残ってる。
この世に、自分達に必要が無いなら産まれる前に腹を、誰かに蹴り上げて貰い、堕胎して欲しかった。
別に自分は産んでと祈願はしていない。でも産まれたし、しかも人間だった。
周囲は自分を騙し続けた。でも自分は全部知っている、そっちが告知する前から。
自分としては、人間として産まれた事を後悔している。
犬や猫で産まれていたなら、こんなに悩み、怨み、自虐に駆られる日々は無いと思う。
動物的な死を選べたならどんなに幸せだったかと思う。
自分が人間の尊厳をまっとうする必要性が無いなら、せめて動物的に処分して欲しかった。
人間の言葉を口にする前に。
350ななしのフクちゃん:05/01/14 05:48:39 ID:850RYoz2
過去が辛くても、生まれてこなければよかったなんて思わないで。生きていく事って 男の人は特に 大変だと思いますが あなたも 私も なんとか成人できたんだから。虐待されて 虫けらみたいに 殺されている子供を見ると、殺されなかっただけでもよかったのかなと思います。
351ななしのフクちゃん:05/01/14 06:03:42 ID:850RYoz2
養父母の方も あなたの事 愛しているから あなたの事 一生懸命 育てて下さったと思いますよ。(養父母の方が あなたに対して 優しい人であれば)
生きていれば 恋したり 結婚したり 子供を作ったり 旅行したり おいしい物を食べたり、いい友達に会えたり、楽しい事もいっぱい ありますよ。体に障害があるとか お金においつめられてるとかでないなら いくらでも幸せになれます。
あなたの人生 これからなんだから 頑張って幸せになって下さい。えらそうな事言って ごめんなさい…
352ななしのフクちゃん:05/01/14 07:29:39 ID:Op434Dxn
おはようございます

>>331
何か理由があるのでしょうか?

>>338
告知はしなければならないとは二人で相談していますし
子供も二人は引き取るつもりです。

>>346
そうですか。
持ち家なので、そうそう簡単に引っ越すことも出来ませんので
そうなったときには慎重に事を運びたいと思います。

>>347
火災の調査と言うのは人格的なものですかね?経済的?
両方、あるいはそれ以外でしょうか?

>>348
子供と血が繋がらないと言うのは逆に甘えられませんね。
甘える事が大切かもしれませんが、今になって不安になります。

>>349
早いうちに告知されていれば、少しは変わったと思われますか?
よければお聞かせ下さい。
353ななしのフクちゃん:05/01/14 08:23:48 ID:NBVghBiG
的外れと承知で書くが

犬や猫だって、捨てる方も拾う方も責任はあるんだ
354ななしのフクちゃん:05/01/14 08:27:56 ID:850RYoz2
NGワードW
355ななしのフクちゃん:05/01/14 10:10:28 ID:Op434Dxn
>>353
辛辣ですね
356ななしのフクちゃん:05/01/14 23:45:02 ID:5m+Edp/h
>>352
ついでに親戚の婆さんとかが子供に「あんたの本当のお母さんは何してるの?」とかマジでNGワード言ってきて↓
(;゚ロ゚)ナン
(; ロ゚)゚デス!
(; ロ )゚ ゚トー
と子供はショックを受けることもある。

しかし、特別養子縁組なら半年は子供と一緒に暮らさないとダメ。結局血縁以外の子供と縁組するなら里親認定を受けるのが一般的だな。
近くの児童相談所か関西なら家庭養護促進協会という行政から委託された団体があるから調べてみろ。
357349:05/01/15 01:57:36 ID:ZJemYVdI
>>352
何も変わらない。今の所でも所詮、家養子だから。
今の家は自営業で跡取りが居ない為に自分がここに来た。
でも自我があるからそれは嫌だと言い張った。
その時言われた。「今迄、育ててやったのに・・・飯食わせて、学校まで行かせてやったのに・・・etc」
これが現実ですよ。自分的にはこんなだったら親なんかいらないと思う。
ずっと施設育ちの方が良かったと思う。今の親子関係は義理だけだから。
「学校」近所、親戚の世間体を気にして行けと言われた。
でもすぐ退学した。そしてすぐ働いた。
自分には「親」とは何なのか分からない。多分、製品を製造する工場でしか無いと思う。
自分はその過程で合否を判断する時、否、になったと思う。
今は一人で生活してる。自分は野良で野生本能で生きている。
不思議と生きる為の力は備わってる実感はあるからね。
358ななしのフクちゃん:05/01/15 02:03:04 ID:8OBNv3Tl
あほか?くれくれ君
その他も 親の思うようには子は育たないし 大人の視点で物事を考えてんじゃねーよ そもそも子に対する親の愛は自己犠牲愛なわけだし おまえらの子供はみんな不幸かもしれないな
359ななしのフクちゃん:05/01/15 04:31:37 ID:JyfzBge/
子供の仕事に口出したり、結婚に家柄とかで反対する親は実親でもいますよ。子供に老後の面倒とかなら わかるけど 職業とか決める権利は実親にも養父母にも無いですよね。
でも養父母があなたを 一生懸命育ててくれた事は 感謝しなければいけませんよ。実親が子供を殺して用水路に捨てる時代なんだから。
360ななしのフクちゃん:05/01/15 04:38:27 ID:JyfzBge/
生みの親より育ての親 ですよ。生みの親が、子供を育てる愛情より 育ての親が 子供を育てる愛情の方が大きいと思いますよ。血縁とか私欲を除いた 無償の愛じゃないですか。
私の友達に やはり養子縁組みの人がいるけど かなり裕福な家庭みたいです。血がつながって無い事で 寂しさを感じる事はあるみたいだけど 両親の事は尊敬しているみたいです。
361ななしのフクちゃん:05/01/15 06:43:21 ID:oTHaHxt+
>>357
>その時言われた。「今迄、育ててやったのに・・・飯食わせて、学校まで行かせてやったのに・・・etc」
>これが現実ですよ。

自分は実子で次男で跡継ぎですがね。
今まで育ててもらって、親を尊敬しているから跡を継いだ。
私から言わせれば、跡継ぎという時点で才能だしね。

足が速く生まれても、走らなければ才能を生かしていないし
顔が良くても、人と接しなければ活かせない。

才能を生かすも殺すも本人次第。
362ななしのフクちゃん:05/01/15 10:36:53 ID:nYdmHg80
>>356
今、家庭促進協会のHPを読ませてもらってます。
まだかじっている程度ですが、色々考えられますね
参考になります、ありがとうございました。

>>357
何も変わらないものですか?
あえてお聞きしますが、養い親として、どう接すれば子供は安心出来るでしょうか?
よければご教授下さい。

>>358
難しいですね。私は親になった経験がありませんし
でも、自分の親には恩返しは当然なものだと思いますが。
363ななしのフクちゃん:05/01/15 13:47:34 ID:ZJemYVdI
>>362
民法の「親族」「相続」それと「児童福祉法」にも目を通し、
理解しておく必要もあると思う。これちゃんと知らないと後々問題が出る場合がある。
それに親の愛情が子の権利を侵害している事も多々あると思うから。
ちなみに成人するまでは行政の監視下に置かれてる事も忘れずに。
364ななしのフクちゃん:05/01/15 15:31:53 ID:oTHaHxt+
関心があっても二の足を踏むのはその辺の難しさからだろうな
365ななしのフクちゃん:05/01/15 16:39:22 ID:20AXwEgp
杉田かおるを抱きたい!

http://bbs3.cgiboy.com/index.cgi
366ななしのフクちゃん:05/01/15 20:35:23 ID:csJcmW9A
>>344
差別やエコヒイキは施設の職員であるなら最低かもしれません。
でもその子にはあなたと一緒に持てた秘密はきっと宝物になったでしょうね。

>>357
あなたがとても苦しむのはそれが「親」であるからなのでしょうね。
本来、親の愛は子供にとって無償のものでなければいけないものなのに、それが違っていた。
苦しいですよね。

>>362
里親・養親としての1番大切なこと、それは何があっても子供を見放さないことではないでしょうか。
子供はいつも見放されるのではないか、捨てられるのではないかと不安です。
そのために、いろいろな悪さをします。
でも見放さない。そんな気持ちが子供に伝わればいつの日が子供は安心しますよ
そして「自分の親には恩返しは当然」と書いてありますが、それは子供に求めず自分で自分の親に実践して下さい。
そして親を目指すなら「子供は親から愛されて当然」は忘れないで下さい。
子供にきちんとした形で愛情を与えれば、子供はあなたに同じ形で愛情を返してくれると思いますよ。
親が子供に注ぐ愛情って空気(あってあたりまえ)みたいなものかな?と思います(今思いついたのだけど)
空気がきれいなら子供は心地よく育って、空気が汚れていたら子供は息苦しくて、もっと悪ければ病気になってしまう。
施設には空気がありません。だからいつも酸欠なんですよ。子供達はあって当たり前のものを求めているだけなんです。
(酸欠だから私の子ども時代の記憶は鮮明ではないのかな?と思います。)
子供達のきれいな空気になって下さいね。応援してます。




367ななしのフクちゃん:05/01/15 21:22:58 ID:JyfzBge/
養護施設って 施設によって 天と地の差がありますね。ここの書き込みを見ていると うちの子は運がよかったのかもしれませんね。二つ 施設を経験していますが、一つ目の施設は 子供の住む環境とは思えないくらい劣悪でした。
学校の校舎みたいな建物に 子供が詰め込まれて 鼻くそが詰まって息できないくらいなのに ほったらかし。そのとき 先生に叩かれた傷は今でも 残っています。
子供が あまりにイヤがるので 一度出したのですが 次の施設は 小規模で40人程度の子供に 十分な数の保育師が ついており、 面会は児童相談所さえ通せば自由。ボランティアの招待など毎月のように行事があり、先生もいい人ばかりです。
大規模な施設は田舎だったんですが 今の施設は神戸で 制令指令都市だと 福祉面がかなり優遇されていると聞いた事があります。
368ななしのフクちゃん:05/01/16 09:52:26 ID:I8AW7r00
震災から明日でちょうど十年

神戸は他の都市と違うよ。
それを頭に入れていないと他の施設と比較してもしょうがない。

子供が今の所ですくすく育っているなら子供中心で考えるべきで
東京に来て、また神戸に帰りたいと言ったらどうするつもりなんだ?
369ななしのフクちゃん:05/01/16 11:27:14 ID:bHeRllF9
そうですね。今 担当の若い女の先生が大好きでとても なついているので 先生がお嫁に行くまでは、神戸にいさせてやりたいんです。
東京は東京で すごく いい町ですが いろいろな地域の人間が集まっているので、油断すると 人とトラブルになりやすい怖さもありますね。
でも東京の人は周りにすごく気を使えるし 苦労も多いけど 東京に住む事も決して悪い事ではありませんから。時期を見て 考えたいと思います。
370nanasino:05/02/07 20:16:40 ID:5ILzG52r
>>368
神戸の施設でもピンキリだと思います。
神戸には13くらいの児童養護施設があって、その処遇方針や職員の資質は施設によって全然違う。
さらに、いい担当にあたるのと悪い担当にあたるのとでも全然違う。
民間の施設の職員は少なくともその仕事の中身をある程度理解した上でその仕事がしたいという気持ちがあってその施設に身を置いている人だと思う。
公立施設の場合、そうではないのでそこで働いている人が本当にその仕事が嫌で嫌で、鬱病になっても異動させてもらえないという現実がある。
もちろん、中にはモチベーションや意識の高い職員もいますよ。でも、極めて少数派だと思います。
371ななしのフクちゃん:05/02/07 22:06:45 ID:jakAd7GJ
>>370
そうか?
公立のほうが意識高いと感じるのは俺の県だけ?
入所率が経営に直接関係ないから家庭復帰に対する取り組みはかなり積極的だが。
372nanasino:05/02/08 00:08:11 ID:uIPWfOCu
>>371
よその自治体の実情は正直分からないのだが、少なくとも神戸市の財政状況は最悪で、赤字再建団体化が目前に迫っている。
そのためにどの職場も人員配置には余裕がないのだが、中でもシビアなのが福祉・民生系の職場で。
それによって、夜勤の回数や児童と職員の人数比なども、たぶん自治体によって違ってくると思う。
心理職を置いてるかどうかとかも。

>家庭復帰に対する取り組み
それは児相のワーカーと施設職員の連携がうまく機能しているからでは?神戸では児相のワーカーは虐待の新規ケースの対応に忙しくて、施設に措置した児童のアフターフォローにまで手が回らない→措置した後はほったらかし、な場合がほとんどのようだけど…。
373けん:05/02/08 00:41:57 ID:ZIV2U2pk
こんばんは 僕はいま 施設から出てきた男の子と仕事を
しています!その子の話によると ここでは話せないような
内容のいじめが あったとのことです!暴力や 性的虐待など
やはり どこの施設も こうなのでしょうか?
374なおたか:05/02/08 22:57:25 ID:Pyb0te2y
コギャルや援交やっていた少女も親になろうとしていますね。

預けられる子供の親にもそんな人がいますか?
375ななしのフクちゃん:05/02/08 23:48:53 ID:IeGcq/v7
>>373
すげーな。出てすぐ他人にそんな話ってできるもんなんだ?
376ななしのフクちゃん:05/02/10 23:35:37 ID:gylN2Vm3
みなさま

「子供」じゃなくって「子ども」って書いてください。
子どもは「お供え」ものじゃありません。
お願いします。
377ななしのフクちゃん:05/02/11 00:46:27 ID:1Lm1IPY3
>>376
イマイチ
378ななしのフクちゃん:05/02/12 15:45:11 ID:I91JtXjg
子供がだめなら小人。
小人がだめなら餓鬼。
379ななしのフクちゃん:05/02/20 03:04:58 ID:ZMzNQz12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050128-00000012-dal-ent
このドラマ楽しみ。また現実離れした演出が多いんだろうな( ̄ー ̄)ニヤリッ
380ななしのフクちゃん:05/02/23 01:49:39 ID:Z7ILqf6o
東京(都立)の児童養護施設で育ちました。
規則を破れば教護院(今の児童自立支援施設)に入れるぞと脅されたり
食事抜きで正座を何時間かさせられたりした覚えがあります。
まだまだ言い切れないくらい嫌な思い出が沢山・・・・・。
小学生の時同じ施設の男子に性的な強要をされたりもした。
もう卒園して何年も経つのに今ごろになって心療内科にお世話になってます。
ほんと、当時は里親に引き取って欲しかったな。
人間不信からか恋人ともあまり続かないし、親を恨む気持ちは一生消えないと思う。
381ななしのフクちゃん:05/02/23 08:43:55 ID:X13n5GV4
>>380
人間としてあれになったのが施設のせいだと思ってるなら、一度訴えてみたら?適切な養育環境を与えなかったとして施設と行政(都道府県)を。
382ななしのフクちゃん:05/02/23 22:22:29 ID:RhcUIeyb
施設育ちの人ってさぁ、やたら不幸自慢じゃない?
383ななしのフクちゃん:05/02/24 12:15:41 ID:72drZQ8j
>380さん
俺も都内の施設で育ちました。
6歳から中学出るまで本当に地獄でした。
やはり同じように性の捌け口にされたり、暴力や虐待も
されました。
人も信じられず非行に走り荒んでいた時期もありました。
しかし今では俺も人の親です。
この子には同じ思いはさせまいと日々がんばっております。

俺が出した結論

てめえのことはてめえでやれ

まぁ頑張れって事で。
384ななしのフクちゃん:05/02/25 01:42:02 ID:jsqlcQuc
>>381さん
訴えると言っても証拠が無いし施設を出てから結構
年月経っているから難しいだろうと思います。でもアドバイスありがとう。
どちらかっていうと気持ち的に訴えるなら親を訴えたいっていう感じですw

>>383さん
まだ子供がいませんが、383さんと同じ考えです。
てめえのことはてめえでやれ・・・そうですよね。というか自然にそれが身に
付いてしまってるとこがありません? レスありがとうです。
385ななしのフクちゃん:05/02/25 21:29:48 ID:r/5ZPEim
>>383>>384
実親の老後の面倒はちゃんとみるんだよね?
あなた達には親の扶養義務もあるんだからね。親と同じように扶養義務を果たさないなんてことないよね?
俺達は税金使ってちゃんとあなた達を育てたんだからね。義務はちゃんと果たすよね?
それともあなた達の親も俺達の税金使って面倒みるの?
386383:05/02/25 23:45:17 ID:C2fPWJPe
そんなもん居ませんがなにか?
387ななしのフクちゃん:05/02/26 02:48:05 ID:hM+EgxqZ
>>385
私もいませんが?
視野が狭そうな人だな。
388ななしのフクちゃん:05/02/26 07:03:35 ID:7ldu/ceb
>>386>>387
親がいないのにずっと施設だったの?里親にはいかなかったの?
だとしたらあなた達の所の施設や児相は相当酷いね。
389386:05/02/26 07:53:16 ID:YCBjumba
>388
最近はどうだか分かりませんが、
俺の居た頃は里親に引き取られるケースってのはありませんでしたよ。
もっとも夏休みとか正月に
親が居る人は里帰りして
残ってる子供はわずかでしたが。
390ななしのフクちゃん:05/02/26 17:28:03 ID:hM+EgxqZ
里親にひき取られる人はいました。でもどうしたら引き取られていくのかは
分かりません。
私の場合、施設にいた頃は父親の戸籍に入ってましたが、今はもういないので。
もちろん離婚した母親とは戸籍が違うし「連絡こしないで欲しい」と母方の両親に
言われてしまったのでいないと同じようなものです。
391ななしのフクちゃん:05/02/26 17:40:29 ID:ncr/mRia
>>390
385サンのような喧嘩腰ではありませんが
「いないと同じ」と「いない」では意味も違いますし
385サンの
>実親の老後の面倒はちゃんとみるんだよね?
>あなた達には親の扶養義務もあるんだからね。親と同じように扶養義務を果たさないなんてことないよね?

この問い答えにはなっていません。
悲しい話ですが、扶養義務は存在します。

392386:05/02/26 20:42:31 ID:YCBjumba
でもさ、成長期に愛情も受けずに育って
顔も忘れてた親がいきなり現れて、『貴方の親ですよ』
とか言って面倒ヨロなんて言われて世話できる?
俺には他に兄弟も居たけど、今会っても他人みたいな感じかも。
義務とかよくわかんないや。。つうかムリ
393ななしのフクちゃん:05/02/27 10:11:31 ID:DHeaAmbj
俺達は子供育てるために、親の老後世話するために、毎日1時間かけて通勤して、残業して、家買うために何十年ものローン組んで、万が一の時家族が苦労しないために保険とか入って、それが>>392の家族は子育てから介護まで全部俺達の税金のお世話になるわけですか?
おまえら家族って何様?
自分の家族の面倒くらい自分達でやってくれません?
どんなにムカつく親兄弟でも血がつながっていたら責任があるの。わかる?
394ななしのフクちゃん:05/02/27 10:18:04 ID:nYOB2blK
正直者がバカを見る世の中だろ。
福祉よりも、不良債権や年金の無駄使いのほうが、深刻なんだ。
395386:05/02/27 11:21:30 ID:Eh24VQyE
いやだから、

い な い ん で す が

人の事捨てて居なくなってる奴どうやって面倒みろと?
それに税金税金言うけど
頼んだ訳じゃないしー
お前の税金なんて使ってないしー
文句あんなら国に言えば?
つうか税金なんて払ってんの?笑
396ななしのフクちゃん:05/02/27 13:09:17 ID:dpDZYUPE
>>395
嫌なのも解りましたし、無理な事かも知れませんが

扶養義務は発生します。
397ななしのフクちゃん:05/02/27 15:51:58 ID:nYOB2blK
居ない親をどうやって扶養するの?
398ななしのフクちゃん:05/02/27 16:05:49 ID:0+qAHmxb
こんな言い方しかできないのも施設での生活のせい
ってことで許してあげてよ。
399ななしのフクちゃん:05/02/27 16:16:52 ID:nYOB2blK
人生に保証はない。
いくら保険をかけていても、役にたたないこともある。
400385:05/02/27 16:25:43 ID:30bcHrDL
まぁ誰かに話し聞いてほしかったのかなぁ。
また自分の心に封印して生きていきますわ
それじゃ
401ななしのフクちゃん:05/02/27 16:55:54 ID:dpDZYUPE
その為の匿名掲示板であり2チャンネルの存在意義さ

別に誰でも隠れて吐露したい心の憂さはある。

別に特別な話じゃないし、気取る話でもない
402ななしのフクちゃん:05/02/28 12:22:41 ID:imrpLAca
義務義務ってうるせえよ犬が
403ななしのフクちゃん:05/02/28 14:22:25 ID:Wn/I9qyl
あら、お宅のワンちゃん「ギムギム」てお喋りますの?
一度お会いしたいワ〜♪
わたくしのとこのペルちゃんは「ご飯ちょうだい」ってお喋りしますのよ。

って


       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ  <そんなエサ>>402で 俺様が釣られると思ってんのか!!
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'      


404ななしのフクちゃん:05/02/28 15:25:30 ID:imrpLAca
うはW失礼しましたW
405ななしのフクちゃん:05/03/01 01:32:30 ID:dncbbpe6
>>391
>>386さんと同じく。
義務、義務って言うけど、「いないと同じ」な親は再婚しちゃってるし、
戸籍も違う親の面倒をどうやってみろと?再婚後子供つくってるかもしれないし、
連絡するのでさえ拒否されたのに?しかもどこにいるかも知らないしw
ちなみに同じ戸籍のもう片方の親は亡くなってますが?
人それぞれ事情があるんだから、「扶養義務」だけにこだわるのも変な話。
406ななしのフクちゃん:05/03/01 06:47:04 ID:Y3R7RJfE
>>405
だけどそれが法整備の不備なところで
『扶養義務』は発生します。
残念なことですが。
407ななしのフクちゃん:05/03/01 09:45:05 ID:/RRxpZEi
>>386>>405
逆に親が財産持ってて、亡くなって遺産がいきなり貰えることになったら?
やっぱり扶養と同じで放棄するの?貰える権利も。
408386:05/03/01 10:20:32 ID:YFyJQFTi
嘘臭く聞こえるでしょうが
貰いませんよ
409ななしのフクちゃん:05/03/01 10:30:35 ID:kSXZzta4
いいかおまえら

何度も言わせるな、この業界の改善には

同様の事件が社会問題になるしかない

以上
410ななしのフクちゃん:05/03/01 12:08:15 ID:/RRxpZEi
>>408
くだらん質問だったな。スマン。
しかし、どうせ嘘臭くなるなら「恵まれない子供達のために貰ってユニセフに全額寄附します。」くらいのことは言って欲しかったな。
施設出身は頑なでお金の使い方に柔軟性がないなと感じたよ。
411ななしのフクちゃん:05/03/01 12:19:39 ID:YFyJQFTi
いや、他人から金なんてもえませんよ。
俺を育てる『義務』を放棄した人からなんて。
412ななしのフクちゃん:05/03/01 12:21:26 ID:YFyJQFTi
もう一つ
面倒には係わり合いたくないです
413ななしのフクちゃん:05/03/01 15:01:27 ID:dncbbpe6
>>407
亡くなった父からは遺産を貰って無いです。貰う気もまったく無かった・・・

>>411さんとほんと同じ気持ち。面倒なことには関わりたく無いのもある。
今は結婚して家族がいるし、それでいいって感じ。

>>410
寄付できるお金がもしあればもちろんそういう気持ちは持ってますよ。
特に施設を出る時の自立支援の援助ができたらな、と私は思ってます。
414ななしのフクちゃん:05/03/01 16:15:58 ID:/RRxpZEi
なるほど‥日本も親権の剥奪についてはアメリカ並にすべきかもな。
子供がかわいそうだ。

普通働くようになって収入に余裕とかできたら親に仕送りとかするんだが、>>411>>413は収入に余裕とかできて寄附とか将来考えられるようになったら、やっぱり自分がお世話になった施設にする?
415411:05/03/01 18:57:51 ID:YFyJQFTi
寄附なんて出来る程余裕ありませんが、
年に何回か施設へ行って子供達へプレゼント持って行ったり
自分大工なんで物作ったりして恩返しって言ったら変だけど
付き合いはあります。
嫌な思いでもあるけど、あの施設が俺の『親』だから。
416ななしのフクちゃん:05/03/02 01:19:16 ID:VC9tls2n
ん?何か俺と同じ様な人がいるんだね。
基本的に自分の子供すら養育できない親にプラス財産は有り得ない。
俺の母親も借金作って失踪したし、合った事もない実弟が居た事も判明した。
失踪宣告して共同相続放棄もした。表面上には他人だけどね。
扶養義務だがこれは法律で決まってる事なので仕方が無い。
生活保護申請とかされた時に必ずこちら側に話が来る。
直系尊属は絶対に避ける事は出来ない。
一応、兄だからこっちで全て話しを付けると誓約書も書いた。
大変だよね・・・・親選べないしね。
理屈解らない人は民法の親族法、相続法を読めば解ると思う。
あいまいにしたくても何時かはキチンとしないといけない日が来る事を。
417ななしのフクちゃん:05/03/02 02:40:55 ID:WEopOOpq
>>414
寄付ができる位の余裕があったらやっぱりお世話になった施設したいですね。
施設の生活は嫌だったけど、そこにいる子供達には何か力になりたいって思う。
>>415さんのようにプレゼントっていいかも!
人数多いとこだから何を持っていったらいいか迷うな〜・・・。

>>416
そうなんだ・・・。財産放棄はできても扶養義務は免れない。
血がつながってる事がこんなに厄介だとは。解せない法律だわw
418ななしのフクちゃん:05/03/02 04:20:07 ID:svaPzo12
いくら厄介がろうと血の繋がりって意外と深い部分で色々と影響してたりするよね。
養育放棄した親を反面教師に幸せな家庭を築いたつもりが、その子や孫の代で
また同様のことが繰り返されたりすることが良くあるからね。
よく環境環境いうけど、所詮遺伝子の影響は馬鹿にできないってことだな。
419ななしのフクちゃん:05/03/02 12:16:07 ID:fgfp06Cr
>>417
自分が施設で生活してた頃、OBに人達や他人の大人からもらって
嬉しかったプレゼントをあげてみては?
ちなみにもらって嬉しかったプレゼントとか、ずっと大切にしてたものって何?

>>418
遺伝子の影響ではありません。
反面教師「〜してはいけない」ということは分かってても
良い経験を与えられてないから
「〜したほうが良い」ということが分からないのです。
つまり環境ですよ。

420偽善者 ◆TAVfnN/m6U :05/03/02 15:25:15 ID:DUY4ampI
物心つく前から施設に入れておいて子どもが成人したら
(労働力として)たかりに来る親ってのは悲しいけど、本当にいるらしいね。
421ななしのフクちゃん:05/03/02 17:30:26 ID:n5+zGhL5
>>419
ウマい事を言うね。
私も遺伝ではないと説明したかったんだが言葉が思い浮かばなくて
勉強になりました。
422418:05/03/03 00:22:26 ID:kYtDKyEz
まぁ遺伝を否定するのは勝手だけど、それが自己正当化でないと
そう未来永劫断言できるのなら別にかまわんよ。
よーするに否定するのは簡単だけど逆は大変ってことね。
何せ断種でもしてない限り自己否定に繋がりかねないわけだからw
423ななしのフクちゃん:05/03/03 00:30:39 ID:oMIye2fj
>>422
精神的な疾患で薬を服用されてる方ですか?
424416:05/03/03 01:19:51 ID:odUNoVtL
でも422の言う事も俺的にはあながち間違いでは無い気もする。
実はこの会った事も無い、実弟も借金まみれで逃亡寸前だった。
一説によると遺伝50%、環境50%と聞いた事がある。
実弟も3歳位で両親が離婚してるので母親の存在自体を知らなかったらしい。
不思議な事にこの母親と自分、実弟に共通点がある事も解った。
でも自分はお金にはルーズでは無いけどね。
容姿や食べ物の好みとか何処の土地でも対応出来る事とか、
人見知りしないとか結構共通点があってやっぱり親、兄弟だと実感したね。
425ななしのフクちゃん:05/03/03 08:51:39 ID:oMIye2fj
相撲取りの息子→体格イイ→遺伝
医者の息子→勉強出来る→遺伝
親子の容姿が似ている→遺伝
腎臓移植が出来る→遺伝
食事の好みが一緒→偶然
どこの土地でも対応できる→人の出入りの激しい所
、もしくは引越しが多く対応しないといけない環境だった→環境


移植で思いついたんだが、施設出身の人って
親が臓器を移植しないと助からない病気になったとき移植してあげるのかな?
426ななしのフクちゃん:05/03/03 10:24:13 ID:amj+ZPqo
悩みそうな問題ですね
427ななしのフクちゃん:05/03/03 13:01:18 ID:8uHxtZqO
>>419
ずっと大切にしてたものって<祖父母からお年玉もらった時のお年玉袋とか、ハンカチ
とか、こっそりに大事に持ってましたよw基本的に目立つものを買って貰うと他の子に
示しがつかないから没収されちゃうので小さいものをこそっと・・・って。
嬉しかったプレゼントか〜・・。
OBの方に頂いた事は無いけどとある芸能人の人達がボランティアで来てくれた時
みんなにTシャツをくれたのは嬉しかったな・・・。

遺伝子って多少あるかも。私は母親の覚えがまったく無いんだけど、
物心付いた時和服にやたら興味あって大人になってスクール通って資格を取った
んだけど、後々父方の祖母に母親の話を聞いたら、和裁が得意で毎日和服を
着ていたと聞いてびっくりした。
でも人格に関してはやっぱり環境が大きいとは思います。
長文すいません。
428ななしのフクちゃん:05/03/03 13:34:26 ID:kM1hlvRe
長文ウザイ。
429ななしのフクちゃん:05/03/03 17:29:54 ID:69keDtBL
バカタレ
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>428


>>427
芸能人の慰問みたいなことがあるんですね。
でも、一人で何かをプレゼントするというのは負担が大きいし、
続けるのが大変ではないですか?
施設のOB会のようなものが出来て活動すると良いかもしれないですね。
物を寄付するだけでなく、クリスマス会や誕生会とか、
行事に一緒に参加してり、
施設の職員も巣立っていった子供達が元気で頑張ってる姿を見ると嬉しいと思いますよ。
 
430ななしのフクちゃん:05/03/03 19:02:24 ID:AM7X5+UZ
スポーツ選手が来ることもあるよね。
てか環境は遺伝かは環境閾値って感じじゃないかな?
431ななしのフクちゃん:05/03/04 02:25:05 ID:ZF+FHja/
>>429
そうですね。施設を出てから1度も行った事が無いし行く気も持たなかったけど
ここで書き込んだり、書き込みを見ているうちに「まずは、1度育った
場所に行ってみようかな〜」という気になってきました。
まずはそこからですかね・・・。
>>430
スポーツ選手ですか〜。やはり他の施設もそういう事あるんですね。
うちは某有名マジシャンも来ましたよw
こういうのって子供ながらにも励みになったというか嬉しかった。

そういえばうちの施設、最初の頃は女子寮男子寮と別れてたけど
途中から男女同居になった。これって後々いろいろな問題が起きないのか
心配だったんだけど。どうなんだろう。男女一緒になってすぐ施設出ちゃったし。

432ななしのフクちゃん:05/03/04 20:23:33 ID:MnUh5Kqk
>>430
沖縄とか宮崎とかプロ野球がキャンプしてるとこは
プロ野球選手が来そうだよね。
433ななしのフクちゃん:05/03/05 01:31:44 ID:OwFWGzDS
スポーツ選手うんぬんより、実親がちゃんと迎えに来てくれる事の方が、
何より嬉しい事かと思う。
色々理由がある人も沢山居るとは思うが、
自分は出来る事ならキチンと更正してくれて、また一緒に楽しく生活出来れば
いいと思ってた。まぁそれは叶わぬ夢だったけどね。
434ななしのフクちゃん:05/03/05 09:31:28 ID:OHvmlW+P
そういえば施設にいた子で、酷い虐待を受けてた子供でも親元に帰りたがってたなぁ。
結局親と一緒に暮らすことの出来なかった奴に聞きたいんだが、いつか親が迎えにきてくれると希望を抱いてたのはいくつまで?
今でも自分にもちゃんとした親がいたら‥って思う時がある?
435ななしのフクちゃん:05/03/05 15:21:05 ID:myvo/iOF
>>434
5歳〜18歳までいたんだけど中学入る前まで希望はもってました。
親がたま〜〜に面会に来てくれててそのたびに「あと2年くらいしたら迎えに
来る」って言われてて鵜呑みにして待ってました。
でもだんだん期待はもてないって事が分かってきたけど。
そのせいなのかな、あまり人に期待する事ができなくなった。諦めも早い方だし。
ちゃんとした親がいたら人生が違っていたとは思うけど
良い人生勉強だったって考えられる部分もあるからこれも運命だな〜って
感じです。
436ななしのフクちゃん:05/03/05 17:30:55 ID:9aYEAgbf
まあ家に帰ってたらもっとひどい絶望感を味わっていたかもしれないしね。
437ななしのフクちゃん:05/03/06 23:03:40 ID:ttxsOc84
実際、家に帰れたケースはあるのかい?
438ななしのフクちゃん:05/03/08 01:53:32 ID:4cYI/qgI
>>436
それはかなりあると思います。今思えばこそですが。
>>437
実親に引き取られていく人はいましたよ。

439ななしのフクちゃん:05/03/10 01:31:06 ID:Y/65H4i1
前のレスで扶養義務の事が書いてあったけど遺産問題で言うと
例えば戸籍の違う実母の遺産はもらえる権利があるって事ですか?
(再婚相手が生きてたり子供がいたら話は違うかもしれませんが)
いちお勉強として聞いてみたいと思って。
440ななしのフクちゃん:05/03/10 20:15:46 ID:NJqyRUN2
>>439
[戸籍の違う実母の遺産はもらえる権利があるって事ですか?]=当然ある。
この場合は(遺留分)どちらも親だから。(普通養子)

ちょっとスレ違いだが相続の基本は直系尊属からだからね。
441ななしのフクちゃん:05/03/11 03:39:19 ID:bHqQ/jwa
>>440
なるほど・・・・・。ありがとうです。
442440:05/03/12 02:18:16 ID:XjqaEcyi
>>439,441?
ちょっと補足しておきます。
プラスの財産があるがそんな物に興味が無いプライドが許さない場合は、
遺留分放棄が出来ます。

マイナス=借金の相続になる場合は相続放棄が出来ます。
いずれにしよ本人自身から家裁に申し立てをする事になります。
隠し子とかの場合は大変な問題になります。
ですから普通養子の人の場合は血縁親族関係を全て把握しておく必要があります。
本人が知らぬ間に家裁の審判で相続人の選任で突然選ばれる事も多々あります。
一生を左右しかねない問題なので一応でもキチンと把握しておいて貰いたい
と思います。
443ななしのフクちゃん:05/03/12 18:35:28 ID:maEFgI4/
施設職員にお願いがあるんだが‥

子供が里親に言われて
ムカつく言葉の一つに
悪いことして叱られて
「施設に返すよ。」
と言われた‥
という話を聞いたことがあるけど、

施設で、子供が悪いことした時に
「里親に預けるよ」
と叱って子供がどんな反応するのか、
興味があるのですが報告してくれませんか?

444ななしのフクちゃん:05/03/13 00:06:01 ID:UKPOz0da
悪いことして叱るとき、体罰とか「何々へやっちゃうよ」は
厳禁だよ。プロ失格。
445ななしのフクちゃん:05/03/13 00:59:13 ID:pcnGieKf
446ななしのフクちゃん:05/03/13 05:43:27 ID:KzyfppQZ
>>442
わざわざありがとうございます。遺留分放棄と相続放棄は意味が違うのかな?
詳しく自分で調べてみます。
>>443
自分は叱られた時「教護院(今は違う名前)にいれるよ」と言われて、
あまり派手な悪さはしないようにしました・・・。
本当にあそこは行きたく無かったので。
「里親に預けるよ」だったらむしろ承諾してたかも。
447ななしのフクちゃん:05/03/13 09:42:51 ID:Hbsbl+PY
>>444
誰が何のプロなんでしょうか?教えて下さい。

ちなみに里親はプロではありませんよ。
子供預かっても給料とか貰ってませんから。
ボランティアですよ。
448ななしのフクちゃん:05/03/13 11:35:30 ID:E332EPzj
>>447
444じゃないけれど、君は少し勘違いしてるよ
449ななしのフクちゃん:05/03/14 17:44:31 ID:zxVipDAC
>>448
何を勘違いしてしているのでしょうか?
養育者として失格なら理解できるのですが。

プロというのはそれで生計を立てているということですよね?
ということは施設職員を指しているのでしょうか?
施設職員は何のプロなんですか?
教えて下さい。
450ななしのフクちゃん:05/03/14 20:23:45 ID:tqsTqWot
>>449
あなたは粘着ですね。とてもキモイです。
451ななしのフクちゃん:05/03/14 20:38:24 ID:Z/jfzibN
>>450
それをわざわざ書き込みするあなたも相当粘着質な性格ですね。
マジでキモいです。
452ななしのフクちゃん:05/03/16 11:48:33 ID:CL9vmlvP
なんかくだらない応酬してるみたいなんでマジレス。
プロって言ってもプロ意識のことをさしてるだけだろ。
責任というか気配りが必要っていう。
「プロ=生計立ててる」ってのもあるけど
意味はそれだけじゃないんだから臨機応変にな。
453ななしのフクちゃん:05/03/16 14:30:04 ID:QHzJVPk1
職員の家に泊まりにいったことある?
これって、表向きにはヤバイのかなぁ。
454ななしのフクちゃん:05/03/16 15:26:50 ID:CL9vmlvP
さあ?
同性だったら仲が良いね、で済むと思うけど
異性だったらやましい事してるのでは・・と勘ぐる人がいるだろうね。
波風立てたくないならしない方が無難。
455ななしのフクちゃん:05/03/16 17:58:37 ID:uWoktq39
>>452
マジレスの割りには偏差値の低い意見だな。

>>453
同性だろうと異性だろうと家族持ちであろうと独身であろうと、
職員であろうとなかろうと、
施設に入所している子供であれば、外泊には施設長の許可が必要。
許可を取らないで無断外泊するなら表でも裏でもヤバイ。
これ常識。
456ななしのフクちゃん:05/03/18 06:17:27 ID:OUqKiQfK
以前にボランティアしてた施設で、
「今度○○さん(職員)のとこへ泊まりにいくんだー」と
はしゃいでいた子どもがいたんだけど、たしか年末年始とか、
子どもも職員も少ない時期だったので、そういうやり繰り?も
ありかと思ったのだが・・・・もちろん施設長許可での話ね。
457ななしのフクちゃん:05/03/18 08:56:41 ID:xPhWGSEo
そういえば私が実習した施設も週末は里親のところに行ってたな。
子供の名前→○○の里親さんは次は○日に来るんだよって聞いた記憶があります。
458ななしのフクちゃん:2005/03/23(水) 14:06:22 ID:XlSepBzg
両親がいない子どもたちは、お泊りに行けないので里親宅や担当保母宅にお泊りがあります。私も何度も実家に連れて行きお泊りさせました。
私が聞いたケースで印象に残ってるのは、父が刑務所に服役中で、母は薬物中毒で
入院のケース。。。最近は育児拒否しているケースや母親が精神病などの疾病などの
ケースが多いみたいです。あとは両親のどちらかが失踪してしまい育児能力がないため入所のケースも多いです。
459ななしのフクちゃん:2005/03/23(水) 22:39:53 ID:4z8BgwM8
職員が週末里親をすることがあります。まあ、ある程度の年齢まで
また、他児がうらやんだりということが多いので、不公平感が無いよう配慮します。
職員の家庭が、受け入れできる暖かい環境であることが大前提ですが
なかなか、ですね。僕はできないな。
460ななしのフクちゃん:2005/03/24(木) 19:18:29 ID:yXQ/DstA
里親・・やってみたいけどうちの家の雰囲気ギスギスしてたり
あんまり良い環境じゃないから応募するかどうかためらってしまう。
せっかく来てもらうからには楽しんでもらったり息抜きになって欲しいしね。
里親さんしてるところってやっぱりアットホームというか
和気あいあいとした感じの家ばかりなのでしょうか?
あと一人暮らしでも里親って出来るのでしょうか?
近いうち実家出る予定なので家出たら考えてみようと思うんですけど。
461ななしのフクちゃん:2005/03/24(木) 20:46:20 ID:Gk4dDVFT
>>460
無理です。
将来もっと精神的にも経済的にも環境的にも余裕が出来てから考えましょう。
里親はあなたが考えてるより過酷な仕事です。
子供の人生を個人で背負う仕事ですから。
462ななしのフクちゃん:2005/03/24(木) 21:03:35 ID:yXQ/DstA
>>461
週末里親や季節里親はどうですか?
養育里親は実質(義理の)親子になるので
そのくらいの覚悟が必要だと思いますが。
463ななしのフクちゃん:2005/03/24(木) 21:57:27 ID:Gk4dDVFT
週末、季節里親は各都道府県によって条件違うから
児童相談所に問い合わせてみたら?
週末は週末で、施設と里親を行ったり来たりだから
子供と関係出来るまでが大変。
問題が起きてもじっくり向き合えないし、
なかなか心開いてくれない。
頼れるおじさん、おばさんぐらいの感覚でやるといいのかも。
464ななしのフクちゃん:皇紀2665/04/01(金) 22:07:41 ID:1Jef/RIw
父が養護施設で育ち、中卒ですが、地方公務員になり32年がたち昨日定年を
迎えました。施設出身でも堂々と胸を張って人生を送ってる父を尊敬しています。


施設出身者の方へ・・・恥ずかしいことなんてないので、堂々と人生を送って下さい。

施設関係者の方へ・・・子どもたちに努力する大切さを教えてあげて下さい。
465ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 02:16:35 ID:z8zej9E0
>>464
恥ずかしい事など無いよ。 失望しただけだよ。
一番必要な時に居ない。
自分を大事にし、助けてくれなかった実感。
自分を連れ戻す事無く、自身を選び消えて行った実感
お父さん、お母さんと呼ぶ事さえ許されない状況。
誰も向かえに来る事無く、また措置変更で移送される。
あらためて自分は孤独と実感する。永遠に変わらない実感。
本当に必要の無さに気付く瞬間、その時の本当の失意、絶望感、
自分がいけなかったのか と思う自己嫌悪。
物心が付いた時には既に施設に居た自分にはどうする事も出来ない。
初めから必要の無い存在の無い者に恥ずかしさは無い。
初めから失望、絶望、喪失感を一番最初に与えられたのだから。
466ななしのフクちゃん:2005/04/06(水) 22:42:19 ID:5ISotrVR
実習生と子どもが恋愛関係にと言うのはあった?
前にそれで問題になったりしたんだが、他の施設はどうだ?
467ななしのフクちゃん:2005/04/11(月) 01:35:21 ID:O1+do9td
>>465
大人になった今も(←いくつだか解らないけど)その失望感はあなたにとって大きなものですか?
かならずしも皆がそうとは言えませんが、仕事や友達、恋人などで自分を多く占める存在ができてゆくことで
あなたの中の失望感が薄れていけば良いと思います。
前向きに生活していけば、消すことはできなくても思い出さないで居られるようになるしね。
468ななしのフクちゃん:2005/04/11(月) 18:43:38 ID:Tk0wwhCS
>>467
そこまで言ったら施設職員が可哀相だよ。
身を削って子供達のために働いてるのに。
報われないよ。
469ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 01:02:14 ID:oKhlVoVf
>>468
??すみません、職員を悪く言ったつもりはないですよ。
私は施設の環境含めて、生活してゆく間に何かしらの作用で、
産みの親に対しての失望感とかそういった負の気持ちが薄れてゆくと思う、って。
470ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 01:26:59 ID:k+9555gO
>>468
施設で働いている人間でそこそこの意識の持ち主なら、所詮自分達の役割が親の愛情の代用品でさえないことを痛感していると思うが。
つまり、児童の心のスキマをちゃんと直視できているかということだが。
あれほど報われることのない、言い方を変えれば見返りを期待できない無償の自己犠牲みたいな仕事はないと思うぞ。
まあ、給料もらってる時点で「無償の」なんていう表現は不適切なんだが。
利用者のニードと職員の提供可能なサービスのつり合いをシビアに自己評価できてこそ、福祉職として認められると思うのだが。
471ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 17:43:33 ID:PFDYDJb8
>>469
>>465の失望を“産みの親”に対してだけで捉えたんだ。
私はてっきり“産みの親”と“施設”の両方に対する失望だと思ったんだけど、
だから>>469の書き込みは、前向きに生活して
施設のことなんか思い出さないで生活できるといいのにって捉えちゃったんだね。
でもそこまで親が関わりがないなら里親に委託すればよかったのにね。
>>465の住んでる地域の児相は無能だね。

>>470
親の愛情の代用品でさえないことを痛感してたら、
子供の心の隙間をちゃんと直視なんてできないと思うよ。
普通の人間なら残酷すぎて。



472ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 18:49:30 ID:XKGl91VR
>>471
ちょっと飛躍しすぎの例えかも知れませんが。
ベテランの精神科医や精神保健福祉士がよく言うのは、自分の担当ケースで何人か自殺すると、「専門職がどれだけ頑張っても死ぬ人は死ぬ。」という心境になるんだそうです。
だからといって投げやりになるのではなく、そういった残酷な現実と折り合いを付けながら、救える対象を少しでも拡げていこうとすることが大事だ、という話なのですが。
自分はそれ位肝の座った感覚で仕事をしていたし、周りの職員もそういう意識の人が何人かいましたよ(全員がそうではなかったけど)。
だって、おままごとじゃないんだから。
473ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 18:53:39 ID:XKGl91VR
施設で育った児童の人に、「自分が愛されて育ったと実感できる」かどうか聞いてみれば?
たぶん、施設のしてくれたことなんて「最低限の衣食住と社会化」でしかないんじゃない?
お客さんの満足度の正確な把握さえしようとしない業界なのか、児童福祉ってのは?
474ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 19:54:54 ID:PFDYDJb8
>>472
つまり「救える対象」=「お気に入りの子」ってことですか?
気に入らないの子は見捨てるんだ。
475ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 22:22:25 ID:XKGl91VR
>>474
あなたは馬鹿ですか?
私がいつ職員が個人的な好き嫌いや選り好みを仕事に持ち込んでよいと発言しましたか?
職員が自らの専門性や援助技術を高めることで、支援できる対象が拡大するということくらい理解できませんか?
もし、施設の指導員や保母が臨床心理士や精神保健福祉士の資格をとれば、幼い頃の虐待がもとで鬱になったり、LDやADHDの児童にも相手のニードに見合った関わりができるようになるでしょう?
地震や災害の体験からPTSDとかになってる児童とかと関わるのに、抗うつ剤や安定剤の知識もない職員が「自分は保育士だからそんなこと知らないし」って開き直るようなもんだよ。
476ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 23:08:00 ID:Xn74TZtU
>>475
断ってはあるが例が飛躍しすぎ。
児童福祉が他の福祉と根本的に違うことを理解しているのか?
>>473のように書かれても仕方がないだろ。というか本当の話だよな。
援助だの専門性だの持ち出してるけど。

何十年も親が育てられない子供はほとんどが施設で育てているわけなんだが、
その間の培った援助技術や専門性はないのか?役に立たない?
>>465を見ていると援助技術や専門性でツジツマを合わせて終わりにするのは卑怯だろ。
子供を見ろよ。もっと子供を!
もう一度>>465を見ろ!
477ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 23:09:19 ID:Xn74TZtU
>>473(×)→>>474(○)
478ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 23:19:01 ID:XKGl91VR
>>476
465を見ろ、って言ってるから見た。でも、自意識過剰の自己憐憫野郎にしか思えなかったよ。
てめえだけが不幸なつもりだと思ったら大間違いだってんだ。
親に捨てられて施設で期待してたような処遇が受けられなかった位でこんな甘えたことぬかしやがって。
五体満足なんだろ?参政権あるんだろ?「お前なんか死んじまえ」なんて幻聴が聴こえてくる訳でもないだろ?
お前なんかよりずっと不幸で、ずっと救いの手を必要としてる人間なんてゴマンといるんだよ!
ウジ虫が。
479ななしのフクちゃん:2005/04/15(金) 00:22:40 ID:n49qWzQt
>>478
誰かこの人を治してあげて下さい(笑)。
確かにこういう感覚の人に「子供を見ろ」とか言っても、通じる訳ないわね。
まあでも、ガツンときた。
480ななしのフクちゃん:2005/04/15(金) 12:42:58 ID:jZZwlErh
しかし弱者であることをまるで特権でもあるかのように主張する椰子がウザイことは確か。
481ななしのフクちゃん:2005/04/15(金) 16:23:02 ID:h5lzNTHT
>>480
施設に行って、
去年乳児院から措置変更してきた3歳の子供にも
同じこと言ってもらえませんか?
励みになると思います。
482ななしのフクちゃん:2005/04/15(金) 20:15:22 ID:lK3YR9kS
>>472はにわか心理だな。
483ななしのフクちゃん:2005/04/16(土) 15:37:21 ID:R0tg3ktT
age
484ななしのフクちゃん:2005/04/16(土) 15:43:09 ID:K2CO5WCW
>>482
はにわ
に見えた。
485ななしのフクちゃん:2005/04/16(土) 18:22:00 ID:FBAjl6jl
>>478
あんたの言う通り、福祉施策の優先順位が「老人→障害者(身体→知的→精神)→児童」なのは事実。
自治体ごとの取り組みが策定義務か努力義務かの差とかではっきりしてる。
ま、外国人というカテゴリーが更にその枠の外に存在してる訳だが。
部落も特対法の失効で今では枠の外、かな。
486ななしのフクちゃん:2005/04/16(土) 20:38:25 ID:rs64fxlU
昨日、働いている施設の子供の足を、つい、べしっと叩きました。
何度も蹴ってきたからカッとなった。
とうとう私もやってしまったと思いました。
その子がそのように駄々をこねた理由はとても些細な事なんです。
自分のやった事が怖くて誰にも言えないです。
487ななしのフクちゃん:2005/04/16(土) 22:10:36 ID:0NiDI8Om
>>486
問題は子供の足を叩いたことよりも、
そのことを誰にも話せないあなたの人間関係です。
488ななしのフクちゃん:2005/04/16(土) 23:49:18 ID:FBAjl6jl
>>486
あんたの施設では他の職員は子供叩いたりしてないの?
タテマエ的にはもちろんいけないことだけどさ。
でも、よほど意識の高い職員でなけりゃ一度か二度は手を挙げてるよ。
感情的になって叩くんじゃなくても、指導の一環として悪いことしたらビンタ喰らわすという主義の人もいるし。
もちろん、いいことではないけどさ。
一度ベテランさんか施設長に相談してみたら?
たぶん、クビにはならず注意のついでにスーパーバイズしてくれるんじゃない?
489ななしのフクちゃん:2005/04/16(土) 23:54:38 ID:FBAjl6jl
>>486
児童も人間ならあなたも人間。
タテマエやキレイ言では福祉は回らない。
でも、感情をコントロールできなかったら職員としては失格だな。
何よりもまず、その子に謝ったのか?
490セイ ◆VaORsbwSbk :2005/04/18(月) 20:47:02 ID:Sw895T7Y
とある関係で児童養護施設を知り、
その施設でやっている教室に通う内に
施設の子ども達と仲良くなったのですが
最近その教室以外でも子ども達と遊びたいと思うようになりました。
そこで「遊び相手」という名目でボランティア応募してみたのですが
内容が曖昧過ぎるので具体的に何がやれるのかを決めて欲しいと
担当の先生から言われてしまいました。
そこで皆さんに質問というか相談なんですが
児童養護施設ではどのようなボランティアが好まれるのでしょうか?
また施設の子はどのようなことを喜ぶのでしょうか?
普通は得意な事を教えたり学習支援(家庭教師)がほとんどらしいですが
教えられるほどの取り柄も無いし出来るだけ多数の子どもを相手にしたいので
一対一の関係が重視される学習支援は最後の方法にしたいのです。

今考えてるのが体操(マット運動)教室なのですが
俺自身小・中学校レベルの技しか出来ないし
素人が指導するには危険かなぁと。
皆さんのご意見をお聞かせください。
491ななしのフクちゃん:2005/04/19(火) 18:14:38 ID:vh6I8zCj
>>491
そもそも「子供と遊びたい」という動機がよく分からない。自分本位じゃね。
学習ボランティアにせよ、バレーボールやサッカーとかのスポーツ指導ボラにせよ、遊びじゃないんだから。
体操はグループワークにはならないだろ、と。
止めといた方がいいよ。たぶん職員的には部外者に余計なことして欲しくないと思う。
492セイ ◆VaORsbwSbk :2005/04/19(火) 20:30:44 ID:dujBrGRp
なんというか・・元々は子どもに「遊びに来てほしい」と
言われたのがきっかけです。
いちいち子どもの言う事を真に受け過ぎなのかも知れませんが
俺も小さい時に似たような事を言ってあっさり流されたのがショックだったので。
出来るだけ叶えられるようにしたいなと。

子どもとの接点と言えば俺の通ってる教室でのわずかな時間だけだし
基本的にあまり遊びや無駄話が出来ない教室なので。
だからその教室とは別に遊ぶ時間を設けたいのです。

そういった経緯で「遊び相手」として応募してたのですが
内容が曖昧で駄目です、と。暗に断られてるのかも知れませんが。
指導のボランティアが遊びじゃないのは承知の上です。
遊び相手がどうしても駄目な時の代案です。
体操はグループワークじゃなくても「教室」や「クラブ」としてなら
大人数の子を相手に出来るかなと思ったのですが。
担当じゃないからと言って相手に出来ない状況を作るよりはマシかなと思いつきました。
知り合ったきっかけの教室もスポーツなのでそちらの補強になるし。
より良い案がありましたら是非教えてください。
長文&言い訳すみません。
493ななしのフクちゃん:2005/04/19(火) 21:14:00 ID:xl9TJC0k
>>492
あなた個人を責めるつもりはないのだけど、施設の児童が職員以外の大人(実習生やボランティア)に求めてるものは何か分かりますか?
それは「甘えを許容してくれる大人」なのです。
「他人のくせに親代わりのつもりの職員との間のウザイ関係」からの逃げ場所だということ。
で、部外者に優しくしてもらった後の児童というのは大体調子に乗って、職員に対して反抗的になるものなのです。
あなたがもし今以上に児童と仲良くしたいなら、職員との温度差をできるだけ無くす努力が要求されます。
でも、もう一度よく考えてみて下さい。
普通子供というのは子供同士で遊びますよね?
大人との関わりというのは、ある程度教育的・指導的な場面に限られるはずです。
それが施設の子供だからと言って、親以外の大人の遊び相手(つまりその子の養育に責任を負わない)を確保するということが望ましいのかどうか。
施設の子供=可哀想な子供だから遊び相手になってあげたい、という気持ちなら考え直した方がいいです。
子供はきっとそれを無意識の内に見抜いて、あなたを利用しようとします。
また、「かわいいから仲良くしたい」というペット感覚で子供の相手をするのも、子供の人格形成にいい影響を及ぼさないと思います。
494ななしのフクちゃん:2005/04/19(火) 21:23:24 ID:/NFIsiO5
おまえ必死だなWWWWWWW
495ななしのフクちゃん:2005/04/19(火) 21:27:58 ID:xl9TJC0k
>>494
「必死」=必ず死ぬ
「必殺」=必ず殺す
おまえ必殺だなWWWWWWW
意味不明
496ななしのフクちゃん:2005/04/19(火) 23:47:09 ID:GO7bD4wu
キムタクのドラマの影響でこれから変な奴が
たくさん来るんだろうな(この板、リアル施設共に)
497ななしのフクちゃん:2005/04/19(火) 23:51:20 ID:tyY5fTf4

|  |∧ ∧
|_|・ω・`) キムタク効果で荒れてきた?
|垢|⊂ノ
| ̄|u'



498セイ ◆VaORsbwSbk :2005/04/20(水) 00:33:41 ID:PIexmzz8
>>493
要するに施設側としてはボランティアを必要としない、
快く思っていないということでしょうか?
また、もしボランティアになれたとしても施設を立てて
子どもを甘やかさないようにしなければならないということですか?
それは行き過ぎかな?

俺は小さい頃から歳上と遊ぶ機会があったので
そこら辺はよくわからないですがきっとあるのでしょうね。
あまり依存しないようにしなければなりませんね。

俺は相手の歳や境遇に関係なく一個人として相手を見て
接してる(つもり)なので同情や可愛がり過ぎということは無いと思います。
499ななしのフクちゃん:2005/04/20(水) 00:41:56 ID:PIexmzz8
キムタクのドラマって俺は見た事ないけど
そんなに影響力あるん?
なんかそういうミーハーと一緒にされたらやだな・・
500ななしのフクちゃん:2005/04/20(水) 05:06:58 ID:5xlqjgAu
あれだ、子供のしつけをきちんとしようと色々考えてる所に、じいさんばあさんが何も考えず孫にオモチャ買ってあげまくりみたいなのは困るんだろな。
501ななしのフクちゃん:2005/04/20(水) 08:21:24 ID:SSx2yaTe
>>498
俺が施設の側だったら、同じことを思うとだろうなって気がする。
つまりスポーツ教室や体育の外部講師なら任せられるだろうけど
遊び相手となっては簡単に任せられない。
というのは、スポーツ教室や体育はある程度「枠」があるし、「個より集団」っていう感じがあるが、
遊びは「枠」があまりなく、どちらかというと「集団より個」って感じがする。
そのことを子ども自身もわかっている場合もあるから
そういった場合遊びは指導や取りまとめが難しくなってくる。
それで結局それぞれが好きなことをやりだして
トラブルがそこらじゅうで起こり、そのテンションが後々まで尾を引くことにつながるってことになる。
だから施設の側としては無理にそういったリスクを負いたくないんだと思う。
502セイ ◆VaORsbwSbk :2005/04/20(水) 15:23:27 ID:PIexmzz8
>>500
「遊び相手になる=甘やかす」というのは違うと思いますが・・。

>>501
子どもは自分だけの大人を欲してて
施設はそういう大人をよく思わないんですか?

というより俺の行ってる施設のボランティア担当の先生と話た限りでは
施設は一対一の関係を望んでいるようなのですが。
学習支援(家庭教師)などがそうですね。
ただ俺がそういうのにあまり向かないタイプなのでどうしよう?という話なのですが。
503500:2005/04/20(水) 17:07:56 ID:AbT/0vOL
>>502
分かりにくい言い方でごめん。あとあなたが甘やかすって意図でもないです。
そこまで深く考えてるんだから、理想的なやり方でやってくれるだろうし。

ただ、たまに来ていい所だけ見せれる人と、時には嫌われるのを覚悟して指導しつつ
一緒に生活していかなければならない人ではどうしても溝はあると思う。
504501:2005/04/20(水) 21:41:49 ID:ICNxy/dx
>>502
言ってる意味が良くわからないんだけど・・・

>子どもは自分だけの大人を欲してて
>施設はそういう大人をよく思わないんですか?
複数の子どもを相手にボランティアするつもりなんだよね?
だったら一人一人の子どもから「自分だけの大人」と思われるのは無理だと思うし、
そう思われるように演じてもお互いにしんどくなるだけだと思うが・・・

あとあまり向かないタイプと自分で思うなら、あまりお勧めしないな。
そういう人でボランティアで来る人は
自分が苦しくなると逃げ出して来なくなる。
そうして子どもの心に傷が残ることになるから。
505ななしのフクちゃん:2005/04/20(水) 23:10:56 ID:hmdCphg+
私が、小学2年生の時に父が浮気して、母が家出した。父は仕事を辞めてしまった。私は、〇〇県の伯父の家に預けられた。私は、ショックのあまり、人と話しが出来なくなってしまった。
506ななしのフクちゃん:2005/04/20(水) 23:20:58 ID:hmdCphg+
伯父に何か言われても、言葉が出ない私に腹を立てて、伯父は、私の頭を何十回も殴った。ある日、東京の伯母が、伯父の家に遊びに来て「〇〇さん(父の名)、競馬やってるって言ってた。」と伯父の妻(つまり伯母)に言った。
507ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 00:57:51 ID:vqyJdZ9l
私が、伯父の家に預けられたのは、小2の冬休みだったのだが、小3の夏休みに伯母が「競馬をやってるなら、子供を迎えに来る様に。」と父に手紙を書いた。すると、父は、朝早く迎えに来た。私は、東京に戻った。
508ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 01:09:40 ID:vqyJdZ9l
そして、家出していた母が、小3の3学期に帰ってきた。私は、家族がまた元通りになったと思って嬉しかった。ある日、父が「きょうは〇日か!?」と叫んだ。
509ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 01:14:56 ID:vqyJdZ9l
話によると、父は、ブラジルに移住しようとしていて、もう業者に金を払っていたのだが、母が戻って来たのが嬉しくて、その事をすっかり忘れていたらしい。払った金はパーになってしまったらしく、涙を流して泣いていた。
510ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 01:21:37 ID:vqyJdZ9l
小4の秋になって、両親は離婚してしまった。父は、私が生まれた翌年から競馬を始めた競馬狂なのだが、伯母の手紙を受け取ってから、離婚するまでの1年強は競馬をやめていたと思う。伯母にやめる様に言われたのかもしれない。
511ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 01:29:14 ID:vqyJdZ9l
離婚して、やる気を無くした父は、また、競馬依存症になってしまった。競馬地獄の始まりである。そのうえ、父は大酒飲みだった。土曜日の夜、酒を飲んでいる父は、小4の私を放って、なかなか帰って来なかった。私は寂しくて、ひとりで泣いていた。
512ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 01:38:29 ID:vqyJdZ9l
父は成人した私と酒を飲むのが夢だったらしいが、子供の頃、あんなひどい目にあったのに、酒を飲む気になど全くならない。話は小6に戻る。私は、とうとう施設に入れられる事になった。4月、まず、私は新宿の児童相談所に入れられた。
513まるこ:2005/04/21(木) 01:48:00 ID:5iHMqfqy
私は養護施設→里親→養護施設で育ちました。 施設ではいじめ等はありませんでした。中学で里親の元で暮らし始めましたが、養父が私を里子としてではなく、女として見始めて、寝てる時に布団に入ってきて体を触られたりしました。
514ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 01:52:21 ID:vqyJdZ9l
児童相談所が嫌だった私は、脱走して、新宿から世田谷のアパートまで歩いて帰ったが、また児童相談所に入れられてしまった。5月、私はキリスト教の施設に入れられた。>165さんのリンク先に私のいた施設の事も出ているのだが、今はケータイでは見られない。
515ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 01:58:00 ID:vqyJdZ9l
施設では暴力が横行していた。生徒どうしも暴力を振るうし、職員も生徒に暴力を振るっていた。最初の内はキリスト教徒が暴力を振るうのかと驚いた。その内、宗教が大嫌いになった。
516ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 02:09:53 ID:vqyJdZ9l
施設は地獄だった。連日の様に他の生徒から暴力を受けた。人に暴力を振るう事のどこがおもしろいのか、まともな人間である私には、全く理解できないが、他の人達は人間性の欠落した人ばかりだった。
517まるこ:2005/04/21(木) 02:14:44 ID:5iHMqfqy
思い悩んだ末に里親の目を盗んで児相に電話を掛け、実情と里親の元から帰りたいと訴え、すぐに児相の方が事実関係を調べに来て養父も体を触った事を認めたので、養護施設へと戻りました。里親の中にはそんな人もいるって事を知って欲しくて長々と書きました。すいません。
518ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 02:17:50 ID:vqyJdZ9l
施設の中に小学校と中学校があった。月に一度の買い物の日と、月に一度の遠足の日の、合計二回しか外出できなかった。中学生になってからは、一生懸命に勉強した。ひどいいじめにあいながら。クラスで1位になった事もある。
519ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 02:25:52 ID:vqyJdZ9l
毎日、強制的にスポーツをやらされた。一年365日。スポーツが大嫌いになった。高校生になって、実家に戻った。電話も無い四畳半のアパートで父と暮らす事になった。だが、地獄の様な施設から脱出できて、嬉しかった。
520ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 02:31:15 ID:vqyJdZ9l
施設にいる時は、自殺ばかり考えていたが、生きてて良かったと思った。施設の事など、すっかり忘れて、これから私の夢が始まると思った。家事をやらなければならなかったが、地獄の施設よりはましだった。
521ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 08:06:52 ID:vqyJdZ9l
だが、父は、相変わらず競馬依存症だった。
522ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 12:47:58 ID:vqyJdZ9l
大学に行きたかったが、父が競馬依存症では行けるわけも無く、泣く泣く就職した。その会社は、自分のミスを人になすりつける人がいる様な、愚劣な会社だった。その男もまた競馬をやっていた。競馬をやる人間というものは……。
523ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 12:54:32 ID:vqyJdZ9l
キリスト教の施設で、ひどいいじめに合った私は、神仏など絶対に存在しない事を確信した。宗教は非科学的だ。ガリレオを殺そうとした時代から何も変わっていない。
524ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 13:00:15 ID:vqyJdZ9l
毎日、強制的に祈りをやらされていたが、祈っていた、施設時代が一番不幸だった。朝起きたら祈り、食前食後に祈り、一時限の前に祈り、6時限の後に祈り、外出前に祈り、寝る前に祈ったが、不幸な日々だった。
525ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 13:07:08 ID:vqyJdZ9l
非科学的な祈りなど時間の浪費だ。宗教団体に国が資金を提供するのは、本来、憲法違反なのだが、養護施設は特例になってしまっている(あくまで違憲のまま)。終戦直後、戦災孤児を助けるためにキリスト教の施設がたくさん出来て、それが今だに続いている。
526ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 13:10:30 ID:vqyJdZ9l
本来、国がやらなければならない事をキリスト教会にやってもらっているのだ。
527ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 16:49:32 ID:h1l6lh7r
話しがズレてきたな
競馬の話しに戻せ
528ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 22:31:34 ID:BuGn70sP
age
529悪魔:2005/04/21(木) 22:53:51 ID:4iXajpjn
>>525
そう、あんたの言う通り!
そこで相談だが、あんた悪魔教に入らないか?
悪魔教はいいぞ、神とキリスト教を憎み、あるがままの自分を肯定しさえすればいい。
教義の押し付けもなければ、布教に努める必要もない。
厳しい戒律もなければ、教団組織のわずらわしさもない。
「自己責任」の下において法に触れる行為も、反道徳的な行いも自由だ。
合い言葉はひとつだけ、「汝よ、悪魔たれ。」
今なら入信料はタダでいいが、どうだ?
530ななしのフクちゃん:2005/04/22(金) 17:38:01 ID:g3B4EhYf
>>526
キリスト教系の施設?
だったらクリスマスにサンタクロースか、
平日だったら児童相談所にお願いすればヨカッタのに。
「偽物でいいから、ちゃんとした親が欲しい」って。そしたら上げたのに。偽物の親(里親)
競馬とかギャンブル狂いじゃない、ちゃんとした偽物の親(里親)上げたのに。
531ななしのフクちゃん:2005/04/22(金) 23:50:30 ID:C64cWOSw
おまえら言い訳するな。
楽天の岩隈を見習え。最愛の人と、最愛の家族を手にいれたぞ。あいつは。


社会生活は出来る。稼ぐことも出来る。ただ最初の手持ちと学歴が無いのはきついけどな。
ただ岩隈さんは、顔に出てるよね…。この前夕方フジで特集してた男の子も…。
目付きが
治って行くといいな。

532ななしのフクちゃん:2005/04/23(土) 20:52:05 ID:z2uTEyv5
セイちゃん、どうなった??
533ななしのフクちゃん:2005/04/23(土) 20:52:06 ID:CbHUKhJ/
あのさ、施設で育った人の不幸自慢大会してもすごく不毛じゃない?
実の両親の下で育った人間でも身体的・精神的虐待を受けて育った人間はいっぱいいるんだよ。
若い間は親を恨むし、「生まれてこなけりゃよかったのに」とか思うけど、結局は自分で乗り越えていかなきゃいけない問題じゃない?
それにさ、俺の勘違いだったら謝るけど、上の話って本当?
「施設内に学校があった」ってことは、児童養護施設じゃなしに、児童自立支援施設(旧教護院)の話だよね?
教護院なら、原則的には公立でしょ?
民間で宗教法人の経営する教護院なんて、聞いたことないよ?
534ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 01:26:24 ID:ksphOyfM
>>531
岩隈を引き合いに出さずとも、施設出身者の大半は結婚・出産くらい普通にしてるわい。
問題はその後。離婚率・養育放棄率の高さはどうやったって否定できない。
健全な親子関係・夫婦関係のモデルを内面化できないまま大人になる人が多いから。
岩隈だってこれからどうなるか分からないではないか。
535ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 09:51:11 ID:xBEUsyNg
岩隈には広橋さんがいる。
愛情は注いでも、コンディション調整は難しいようだが。打撃コーチだしなあ。
536ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 00:21:41 ID:yiwxgMu/

  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧ 祭りもそろそろ終了だな
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ) 明日の9時は
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _] エンジンだね
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三


537ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 03:35:38 ID:Gj1BFcz7
【野球】『岩隈シート』贈呈式…「迫力を体感してほしい」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1114217962/l50

俺達のヒーロー
538ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 07:04:08 ID:xaTyqIvy
岩隈さんの経歴を誰か客観的に書いていただけませんか?
539ななしのフクちゃん:2005/04/26(火) 19:41:32 ID:ALuM5t0Z
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <おはよ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
540ななしのフクちゃん:2005/04/26(火) 21:53:39 ID:pvow+IQ8
岩隈さんって児童養護施設で育ったの?
541ななしのフクちゃん:2005/04/27(水) 10:03:56 ID:KZ9i4hAM
本人のHPへ行けば少し分かる。そして広橋家との出会いも。
25敗しようが応援する。し続ける。
542ななしのフクちゃん:2005/04/27(水) 17:55:28 ID:F91Nxd4z
岩隅のHP
http://www.iwakuma21.com/diary/index.html

本人が施設育ちではないようです。たぶん。
本人の育った家庭環境が最悪で、嫁が福祉に目覚めていたので
チャリティー活動等を行なっているようですよ。






ただ本人を救ったのは施設ではなく広橋家という“家族”なんですけどね。
543ななしのフクちゃん:2005/04/30(土) 12:34:35 ID:Pv3ROhTQ
age
544ななしのフクちゃん:2005/05/01(日) 01:08:43 ID:MD3W1l/t

    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ ) みんながかきこんでくれますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
545ななしのフクちゃん:2005/05/01(日) 15:33:49 ID:653dyTJG


                                   \ │ /
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | エンジンエンジン!              ─( ゚ ∀ ゚ )< 明日はエンジン!
       \                            \_/   \_______
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / │ \
                   ∧_∧ < エンジン!!
         ∧_∧     ( ゚ ∀ ゚ )  \_____
         ( ゚ ∀ ゚ )   /⌒    ⌒ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /,  /   /_/|     へ \     < 月9はエンジン!
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧\_______
        /    /、    /    ./     ヽ ( ゚ ∀ ゚ )     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /       | エンジン!!!
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |.       \_ _____
      /    \       \ .\\    /    /  ,、  ((( )))∨ ∩ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃  ( ゚ ∀ ゚ )   | |/ / < エンジンエンジン!!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ  (ぃ9  )   |  |   \________
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /  /    ∧つ) ∧∧
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./   /   \  ( ゚∀゚ )   (゚∀゚) エンジン!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、  / /⌒> )  (ぃ9 | |  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ(_) \_つ      ∪   / >   (゚∀゚) エンジン〜!!




546ななしのフクちゃん:2005/05/03(火) 06:05:59 ID:9yNkEzCz
とりあえず。
自分は中1から中2まで施設に入ってただけだが
辛かったな、朝起きるのと毎週日曜の山登りがw
今考えたら結構楽しかったけどw
でもなんか無意味にはずかしかったよ施設に入ってるって事がね。
まぁ今後話のネタに使えるからいいけど。
ところでエンジンおもろいなw
547ななしのフクちゃん:2005/05/05(木) 04:02:13 ID:dU3lzh2K
アクシデンタル・スパイ」
548ななしのフクちゃん:2005/05/05(木) 04:02:46 ID:dU3lzh2K
アクシデンタル・スパイ」
549ななしのフクちゃん:2005/05/05(木) 16:03:03 ID:nkhwJgNT
>>546
エンジンでは二人だけど普通施設って何人部屋?
部屋割りって誰が決めるの?
食事はエンジンみたいに食堂でみんな集まって食べるの?
風呂は大浴場?各部屋にあるの?
就寝時間とか決められてるの?
550ななしのフクちゃん:2005/05/05(木) 22:35:54 ID:kHoaHCxp
>>549
俺は>>546じゃないけど。
一部屋に何人ってのはその施設が大舎制か中舎制か、小舎制かによって違うよ。
小舎制だったら2、3人くらいで大舎制だったら10人位。

俺が知ってる神奈川のとある施設の話だけど
食事は昼は食堂だけど晩飯は各部屋のリビングで担当の先生が作ったご飯らしい。
風呂は各部屋ごとに。
就職時間に限らずスケジュールはかなり厳しく決められてるみたいだよ。
起床時間、睡眠時間、散歩に礼拝などなど。
睡眠時間は歳に見合った時間を設定されてるみたい。
小学生なら8時中学生は10時、高校生で11時(バイトの場合多少延びる)とか。
スケジュールに関しては幼児さんや小学生低学年は
5時には部屋に戻らなくちゃいけないとか。てこれは普通か。
551ななしのフクちゃん:2005/05/05(木) 22:46:45 ID:aZwFpnso
職員の給与って安いのですか?
552ななしのフクちゃん:2005/05/05(木) 23:27:38 ID:kHoaHCxp
>>551
16〜22万位じゃない?手取りにしたらそれから−4万ってところか?
経営母体の違いでも差が出てくるし、資格の有無で多少変動するでしょう。
というかそういう質問はここで聞くんじゃなく求人票見なよ。
各施設で当然違うからね。
553ななしのフクちゃん:2005/05/07(土) 00:46:33 ID:CzWIekF9
>>550

( ゚д゚) <10人部屋?

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) <ど、どうやって寝るの?



   
554ななしのフクちゃん:2005/05/07(土) 15:53:05 ID:Ux3cONPs
>>553
児童福祉法に定められた児童養護施設の最低基準は
居室の一室の定員は15人以下、一人あたりのスペース畳二畳分(3.3平方メートル)
だから違反ではない

ただ、漏れが実習した施設は大舎制(ドラマのエンジンもみたところ大舎制)だったけど
1部屋3人までだったよ。10人部屋ってのはちと辛いかもなぁ。
555ななしのフクちゃん:2005/05/07(土) 21:31:20 ID:JNlNyD1M
兄弟ってやっぱり同じ部屋?




556ななしのフクちゃん:2005/05/07(土) 22:37:01 ID:gRJHMK+m
施設によって違うかと
知ってる施設では兄弟は別々だった
兄弟が2人で部屋も2人部屋とかなら兄弟だけになるかもしらんけど
557550:2005/05/08(日) 04:55:22 ID:jDoCU+Nn
あ、俺の書き方が悪かったかも。
「ひとつの家」に10人です。
その施設の中は8つの家と共同スペース(講堂や食堂など)に分かれてて
その一つ一つの家に10人居るってつもりで書いたんです。
家の中は見せてもらった範囲ではリビングと3部屋あって
一つはベッドと勉強机が4つずつ。もう片方は6畳くらいに2人。
最後の一つは見てない。
まあ一人あたり2・3畳くらいかな。(個人のスペースは)
まあ何よりも先生が大変だな。10人に割り振られるのは2人だけだから。
558ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 05:03:02 ID:jDoCU+Nn
>>555
極力同じになるよう気を使ってるみたいだけど
基本的には離れる事がしばしば。
年齢や性別の方が優先されるっぽい。
小学生以下ならごっちゃだから一緒になるけど
中学生以上は性別が違えば分けられるっぽい。
その兄弟だけの問題じゃなくルームメイトも絡んでくるからね。
559ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 11:22:29 ID:B23Uk6Uw
シャンプーとか食器とか日用品って個人の物なの?
それとも皆一緒の物?
洋服とか学用品とか日用品とかは大きい子は自分で買いに行くの?
お金の管理は?
親がお金送ってくる子とかもいる?
560ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 12:56:12 ID:ZtPV9Xxx
>>559
かつて児童養護施設で少しだけ保育士をしていました。
シャンプーや食器などは基本的に施設全体で共有するって
形が主だと思います。
ちなみに洋服とかは必要に応じて購入をしますし、お下がり
というのもありますよ。
また、帰省の時に買ってくるっていうのもあったりしますね

それからお金ですが、児童養護施設って家庭での生活が困難
っていうのが根底にあるので施設の運営費なんかは都道府県の
担当課で措置費という形で下りてくるので親はほとんど支払い
ません。こんな答えでどっすか?
561ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 13:55:37 ID:6qS5xg3V
親は基本的にほとんど何もしないよ。
麻薬中毒や病気で入院とか、刑務所の中とかできないというケースも多い。
祖母とか親以外の人が差し入れしてくれたりするケースが多い。
親が何かするってのは外泊とかで会った時だけ甘やかしたりとか。
甘やかすとかは悪いことじゃなくて、職員は親代わりとはいえ、親ではないから
その事に関しては何もいえないしいえる権利もないけどさ。

どんなひどい仕打ち受けても楽しかった頃の思い出が少しでもあれば
そのわずかな希望と思い出にすがって、施設よりマシと思っちゃうのが子どもなんだろうな。
まあ好き好んで施設に来る子はほとんどいないから仕方ないんだけどさ。
562ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 14:25:20 ID:B23Uk6Uw
>>550で書いてあるけど高校生はバイトが出来るんだよね?
子どもが個人的にお金を持つことは出来るんだよね?
小学生とかはこずかいとかあるの?
それともバイトするまでは自分で自由に使えるお金はないの?
貯金は出来ない?
563ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 14:52:58 ID:CjUsEF/Q
>>562
バイトしてる高校生いるよ。施設を出て一人暮らしをする子どもとかは
バイトで貯金しないと施設出たてはとてもじゃないけどやっけないからね。
あと、バイトで社会勉強と社会における社交性とか養うというのもある。
子どもには国からお小遣いが出てる。施設によってどういう管理なのかわからんけど、
おそらく経済観念を養うために、どこも子どもに使い道は委ねているはず。
お菓子買うとかいろいろ。そこらへんは一般家庭の子と何も変わらないよ。
「使い込んだらどうすんだ」という人もいるかもしれないけど、使い込んで困るのは子ども自身だから。
使い込んでお金の大切さ、痛さを身にしみて感じればそれは将来大きな勉強になるからね。
でも実際の小学生に比べればお小遣いはほんと少ない。ちょっとかわいそうに思う。
その分いろんな団体から恩恵は受けてるんだけども。
ただ、どうしても必要になるお金(学校で使うお金とか衣料代とか)は施設が管理してるはず。
服とかは基本的に子どもに買わせる。
564ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 22:15:10 ID:mt/+JL79
親は所得によっていくらか払わなくてはいけないんじゃなかったっけ?
565ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 00:30:08 ID:yUaoXAD/
エンジンでは女優の娘とか金有りそうな子供もいるんだが奴らも無料?
566ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 00:38:17 ID:2wYmWSou
>>565
無料って何が?質問が曖昧過ぎてわかりません。
567ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 07:11:24 ID:MkNfD8eL
保護者は所得に応じて負担金を払ってるけど(措置費に比べたら微々たるお金だけど)
、施設に払うわけじゃない。自走が徴収してる。
568ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 14:11:25 ID:yUaoXAD/
ということはお金持ちの子供を沢山入所させても、施設の利益にはならないんだ。
569ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 14:17:12 ID:8t2rG2Wv
>>568
悪徳病院じゃないんだから・・・。
570ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 21:54:23 ID:2wYmWSou
>>568
児童養護施設をなんだと思ってんだ?
第一お金持ちの子どもなんてまず来ないと思うけど。
571ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 21:56:14 ID:CDEwcGgp
虐待を受けた子どもってやっぱり貧しい家庭の子どもなんだ?
572ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 22:04:09 ID:YXitpGLk
母子家庭が多いからね
573ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 22:41:37 ID:lYHlmEm5
んなことはない
574ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 22:54:09 ID:CDEwcGgp
どっちなんだよ!
575ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 23:21:35 ID:2wYmWSou
>>571
どこをどう捻ったらそういう結論が出るのかを聞きたい。
576ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 23:25:22 ID:lYHlmEm5

身体的虐待 ・・・ いきすぎたしつけ、親のストレス(子育てのイライラや日常のストレス)、親の精神病、親の薬物中毒等
            義父や義母等によるいじめ
心理的虐待 ・・・ 親のストレス(上記)、過剰な期待をかけてそれに応えてくれないというストレス、
            フラッシュバック、親の精神的な病気
ネグレクト ・・・ 貧困、虐待連鎖、愛情の欠如、子育てへの煩わしさ、親の入院等
性的虐待 ・・・ 親の異常性癖、実の親でない異性の親

虐待の要因は親以外にも、その地域の特性やまわりの環境等も絡んでくるから
断定はできないが、ストレスには貧困から来るストレスもあるから、間接的に虐待のリスク要因として
貧困問題も挙げられるのも事実。
577ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 23:36:45 ID:2wYmWSou
>>576
一般的に言われてるのは大体それであってると思う。


話の流れから見て>>571
「児童養護施設に入所している=被虐待児」みたいに考えてるっぽいんだけど
それはあくまでも一例だから。
俺の深読みし過ぎだったらごめん。
578ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 23:59:59 ID:CDEwcGgp
児童養護施設に入所している子どもって虐待以外に何があるの?
579ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 00:43:39 ID:JWmE2ijk
>>578
その程度だったら調べればすぐにわかるだろ。




まあ一応書いておく。
児童養護施設入所対象者は親に様々な都合で育ててもらえない子ども。
・両親がいなくて引き取り手となる親族もいない場合
・シングルマザー等で経済的に育て切れなくなった場合
・親が病気等で入院中
・親が行方不明
・親が刑務所に服役中

など。他にもいろいろなケースがあって児童相談所の判断を通して入所する。
確かに児童養護施設には被虐待児の隔離措置としての役割もあるけど
最近は上記の理由が割合的には多いと思う。
580ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 04:20:00 ID:rX9HTuDG
孤児院とか言われてた頃は本当に親がいない子が多かったんだけど
最近は被虐待児の割合が増加してて、どこの施設のだいたいは5割、
中には9割とかも。
別に昔は虐待が極端に少なかったというわけじゃないんだけどさ。
581ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 08:54:34 ID:NiI3Ryvz
施設入所の理由に
>>579は虐待以外の理由が多いって
>>580は虐待が5割以上って
どっちが正しいの?
582ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 09:38:11 ID:JWmE2ijk
>>581
俺はそこら辺よく知らないな。
バブル崩壊以降自殺とか家計の破綻とかが増えたから
そういった理由が多いとは思うけど。
パソコンなら検索かければすぐわからない?
583ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 12:42:51 ID:AoAY/rq7
エンジンで里親が出てきたけど、普通の施設でも里親が子供引き取ったり、
合わないからって施設に連れてきたりするの?
施設の方が同じ境遇の子供がいっぱいいるから安心だと思うけど‥。
かわいそう、かわいそうって同情で引き取られても子供は不幸なんじゃない?
584ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 15:16:51 ID:Ybg1U7du
>>583
私の知ってる限りでは、昨日のエンジンみたいに施設に直接引き取りに
来る事はなく、間に必ず児童相談所が入ると思う。
それに、来て数日で自宅に呼ぶってのもなかなか無いんじゃないかなあ。
普通は、施設内でしばらく子どもと養親候補が交流して、慣れた頃に
週末だけ自宅、ってパターンだと思った。
 私、里親認定受けて1年ちょっとたつけどいまだに子どもさんの打診は
ありません。施設の子には、親権持ってる子が多いので
施設に預けるのはいいけど里親に預けるのは抵抗あるって実親が多いです。
なので里親認定受けてる夫婦はいっぱいいても、施設の子が里親に
委託される割合は少ないみたいですね。
585584:2005/05/10(火) 15:17:56 ID:Ybg1U7du
>親権持ってる子が多いので

親権を持ってる実親がいる子が多いので、
586ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 17:39:18 ID:JWmE2ijk
>>583
俺はエンジンって見た事無いんだけどどんな話なんだ?
>>584さんが言ってるとおり施設と里親の間には必ず児童相談所が入ると思う。
また、里親と一口に言ってもにもいくつか種類あるしね。

里親は別に可哀想と思って引き取る訳じゃないし
交流期間は里親候補が遠くだろうが施設に出向かなきゃいけないから
そう簡単に投げ出さないと思うよ。
あと施設だからって皆同じ境遇だとは限らないって。
587ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 17:51:47 ID:NiI3Ryvz
見つけました。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/07/h0722-2.html
虐待は27.4%らしいけど
親が行方不明とか離婚とかには、たぶん背景に経済的な事情とか養育放棄といった理由があるかもしれない。

588ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 17:53:35 ID:qyHfcx0Q
エンジン見たら里親の制度とか勘違いされそうだよね
エンジンのあのエピソードは養子にもらうっていってたっけ?
だとすると養子里親になるかな。
いずれにせよ、ああいう神父とか一般人の紹介から直接施設と相談して
里親になることはまずありえないと思います。
まず児童相談所に申し込んで、児童福祉司などの家庭調査をもとに審査して
児童福祉審議会の意見を聴いたうえで、市長や知事の認可を受けた上で里親として登録されます。
589ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 18:14:09 ID:52w359Xk
>>581
児相では、>>579でいうの虐待以外の理由の場合
すぐに施設入所という措置をとることになるが、
虐待の場合はいろいろ吟味して
家庭に返せるようなら返してしまうし、
なかなか施設入所という措置にはならないからね。
590ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 18:14:25 ID:NiI3Ryvz
エンジンみたいに里親に変に可哀想って同情されて、甘やかされて贅沢に育ったら
変な特権意識?を持った甘えた子どもに育ちそうですね。
施設なら職員もプロで日課もちゃんとして変な親に育てられるより、きちんとした生活送れていいんじゃない?

>>584>>586
里親ってどういう理由で引き取るの?
エンジン見てるとなんか子どものためというより、子どもが可愛いからとか可哀想だからとか自己満足の人多そう。

591ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 18:43:34 ID:qyHfcx0Q
>>590
>施設なら職員もプロで日課もちゃんとして変な親に育てられるより、きちんとした生活送れていいんじゃない?
プロといえるような職員がすごく少ないのが現状。
確かにまわりからみれば変な親に育てられるより施設のほうがマシに見えるかもしれないが
子どもからすれば、きたくて施設にきたわけじゃないし、強制的に他の子ども達と暮らさせられるわけなので
その部分のストレスは相当なもんです。はやく出たい一心で中学出たらすぐ就職する子どももいますし、
やはり施設型の福祉は限界がきてるように感じます。
高校までなら施設でも衣食住が安定できますが、施設を出たての者は経済的にも非常に苦しいですし、
コネとかいろんな人と人とのつながりも薄く、世間の偏見もいまだ根強いものがあります。
欧米のように、脱施設を目指して里親制度を普及していくほうがよいのではと思うのですが
現状は里親は減る一方。理由としては、
・制度そのものが知られていない
・血縁意識など社会的偏見が強い
・子育てへの不安
が挙げられるようで。現在の里親数はわずか7300人ほど。
そのうち里親に委託された子どもは2200人ほどにしかすぎない。
でも虐待等で児童相談所が抱える子どもの保護件数は増加する一方なんですよね。
もっと里親制度をいろんな人に知ってほしいと思う。
592ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 18:52:58 ID:qyHfcx0Q
>>590
>里親ってどういう理由で引き取るの?
里親といっても別に赤の他人だけのケースじゃなく、
親族の場合もあるし、短期里親とかいろんな種類があるから一概にはいえない。
エンジンの場合は養子里親だろうけど、別に可哀想という理由でもないと思うよ。
もちろん子どもがほしいからという理由の人もいるし、子どもがなついてくれないという
子育ての悩みから相談しに来るケースも多いと聞く。
里親をした人の意見としては
・自分たちも成長し、人生が充実した
・家庭の中が明るくなった
・地域社会の人間関係が広がった
という感想が7割ほどらしい。
もちろん、これはあくまで里親の人の感想だから、
子ども側の感想は統計としては自分は知らない。里親のほうがよいか、施設のほうがよいかはね。
小さい子どもからすれば、親が立ち直って家庭復帰すること望んでる者が多いとは思うんだけど。
593ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 19:56:23 ID:NiI3Ryvz
たくさん里親のこと書いてもらって悪いけど、一番知りたい何故里親になりたいのかがイマイチよく分からないですね。
それに子どもからすれば、きたくて里親にきたわけじゃないし、強制的に他人と暮らさせられるわけなので
その部分のストレスは相当なもんでわないですか?
知らないおじさん、おばさんと同じ家の中で暮らすなんて息が詰まりそう。
しかも愛情押し付けられて良い子でいないといけないんでしょ?悪い子だったらエンジンみたいに施設に預けられそうですよね。
だったらまだ施設が気楽じゃないですか?周りの子どもも同じ条件で生活してるし。
594ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 20:45:00 ID:AoAY/rq7
他人の善意って結構重いらしい。
車椅子の人が駅の構内とかで駅員に手伝ってもらうのはいいが、
見ず知らずの他人は嫌なんだと。
駅員なら仕事だからと割り切って頼めるが、
他人だとその善意に答えないといけない空気があって気が重いらしい。
たぶん里親も同じなんだね。
子供も子供なりに気を使うんだよ。

そういえば里親に預けられる子供の生活費ってどうなの?
幼稚園とか学校とか塾とかの費用もでるの?
施設の子供って一人どれくらいの生活費が出てるの?
里親って預かる子供以外に他の子供(実の子供)がいる場合もあるの?
595ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 22:00:39 ID:JWmE2ijk
>>588
よくは知らんけど正規の手続きを踏まずにそういう事したら最悪人身売買と変わらないね。
>>589
虐待が事実ならさっさと保護するに越したことはないけど
親がどのような場合でもいちゃもんつけるだろうしね。
一番怖いのは誤認。ごめんじゃすまないから。
>>590
いや、だから。里親にもいろいろ種類があるんだって。
あなたの言ってるのは養育里親なの?特別縁組里親なの?特殊里親ってのもあるな。
週末里親・・ではないと思うけど。
養育里親なら子ども好きな夫婦で、実の子どもが
独立してしまった寂しさから、というのが典型的だし
特別縁組里親なら不妊症の夫婦がどうしても子ども欲しい時になりたがるわなぁ。
特殊里親は仕事の延長で使命感強い人がなるんじゃない?
まあ人によって希望する理由なんてそれぞれだと思うけど。
>>594
大体養子縁組をするケースだと0〜6歳で済ませる事が多いので
20歳くらいになって他人に育てられたって
意識してる子どもはあんまりいないんじゃない?
逆に意識してなさ過ぎで里親としては血の繋がりがないと
告知するのが非常に困ったイベント(?)らしいよ。
子どもはどう受け止めるのか、言わなくて済むなら言いたくない、て。
596ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 22:30:42 ID:a0EMKUlh
>>594
里親のこと何も知らんのならそれはそれでかまわんのだが
何も知らないのに思い込みで言いすぎですよ。ドラマの影響受けすぎ。
里親になる理由なんて人それぞれ。里親といってもめっさ種類多いし。
里親が知らないおじさんおばさんなら、施設だって知らない子どもや大人だらけですよ。
愛情の押し付けと言い切るということはその子が里親を嫌がってるという前提で話してるみたいだし、
はっきりいって、施設にずっといたいなんて子どもはほとんどいませんよ。
正直、ドラマといっしょにしないでもらいたい。エンジンはそこらのドラマに比べるとそれなりに
大舎制の小さな施設は描写されてると思うけど、現実と違うとこなんていくらでもあるから。
親が包丁持って怒鳴り込んでくるとか、施設内で子ども同士のいじめに近い上下関係の問題とか
ひっきりなしのいたずら電話とか、そういうのまで再現したらすごいと思うけどね。
597ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 22:49:33 ID:a0EMKUlh
×>>594
>>593
アンカーミス、すまそ


>>594
里親の種類や地域によって差がでるけど、国から里親手当がでる。
一般里親で月3万円の手当(専門里親はその3倍だったかな)と生活費等が給付される。
教育関係の費用もきちんと給付される。

施設で一人当たりの一般生活費として施設に給付されるのは47960円。
これは里親にも生活費として同等の額が給付される。その他いろいろ加算されるけど
結構施設の規模とか児童によってそれは細かいから決まった額はいえない。

里親は実子がいてもなれます。もちろんその実子との十分に相談したり
里子ともじっくり話しあって受け入れる環境に配慮したり工夫することが大事ですが。
598595:2005/05/10(火) 23:21:12 ID:1+zGR479
ごめんなさい
>>595の特殊里親は専門里親でした。
599ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 23:29:13 ID:AoAY/rq7
>>595>>596
里親の種類って何種類あるの?
さっきから同じことばかり書いてないで説明してよ。
それと告知って何?

>>596
でもさ、少し考えたらわかるじゃん。
例えば、学校だったら里親が先生に言うわけだよね?
この子は恵まれない環境で育ったから少し配慮してほしいみたいなこと。
そしたら先生とか少し特別な目で見るわけだよ。
嫌じゃない?なんか。
施設だったらみんな同じ学校だし、そんなことないでしょ。
施設の嫌な奴が学校まで一緒だとさすがに鬱だけど。
それに悪いことしたら○○(子供の名前)の(里)親は(血のつながってない子供育てて)エライのに‥
みたいなこと言われない?
学校の先生とか言いそうだよね。親とか兄弟とかと比べて嫌味言う奴多いし。
結局、里親に預けると善意が子供1人だけに集中して可哀想じゃない?
施設だったらみんないるし心強いのでは?

それと施設にずっととは言ってないよ。
エンジンでも休みの時は親の所に帰ったし。
親の所に帰るまでは施設でいいんじゃない?
里親のところにいたずら電話とか包丁持って親が怒鳴り込んできたら、
子供だって里親の所に居辛いし罪悪感でいっぱいにならない?
600ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 23:36:17 ID:AoAY/rq7
なんだよ>>593かよ‥
はねとび見なきゃ良かった‥
(´・ω・`)ショボーン
601ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 00:06:59 ID:7bnkn7Wr
>>599
だからその位自分で調べろっての。
まあ、ほっといたらロクに調べもしないでドラマを鵜呑みにしそうだからざっと紹介しておくけど

養子縁組里親・・将来里子との養子縁組を希望する里親の事
養子には特別養子縁組と養子縁組がある
特別養子縁組は原則6歳以下の要保護要件の子どもが対象で実親との縁が完全に切れる。
養子縁組は戸籍上、実親・養親の両方の名前が記載される
養子となる者は、実親・養親、両方の扶養義務を負い、両方の相続権を持つ

短期里親・・親の病気などの理由などで、一定期間だけ
家庭を離れなければならない子どもを預かって養育する里親の事
期間としては数日〜一年以内
 
養育里親・・養子縁組を目的とせず実の親が引き取る見込みのある子ども
(または,実の親の意向により養子縁組を必要としない養子縁組ができない
といった子ども)を家庭復帰できるまで、あるいは18才まで家庭に引き取って養育する里親の事
 
親族里親・・子どもの三親等内の親族がその子どもに限ってなる里親。
やむを得ない事情がある場合に限定される。里子の生活費は支給されるけど、
里親手当は支給されない。児童扶養手当は併給されない。
 
週末里親(季節里親)・・地域によって呼び名が違う。
フレンドホーム・ボランティア里親と呼んでいるところもある。
施設で生活している子供に家庭的な雰囲気を味わってもらうのがねらい。
週末だけの週末里親,夏休みや冬休みに子供を迎え入れる季節里親がある。
要はホームステイ。
 
専門里親・・被虐待経験などから心理的外傷を受け又は問題行動があり
保護者に監護させることが不適当で、専門的ケアが必要であると
診断された児童を対象とし、原則として2年以内の期間で委託される。
また、保護者が委託することに十分に納得しており、
委託後に保護者による強引な引取り等の問題が発生しないことが
予測されるケースに限る。専門性がある事から、里親手当は通常の里親の3倍。

以上がざっとした説明。もっと細かい条件とかあるけど
それくらいは本当に自分で調べてくれ。
602ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 00:08:09 ID:7bnkn7Wr
告知って何?って・・。文章読んでくれ。
「血の繋がりが無いと子どもに教えること」=告知
物心付く前から引き取られてて養親に対して実の親と思い込んでる子がたくさん居るから。
別にどうでも良い事だと思うけど結婚する時になって
初めて自分が養子だって知った人も少なからず居る。

>例えば、学校だったら里親が先生に言うわけだよね?
普通は言わないと思う。言う必要が無いと思う。

>親の所に帰るまでは施設でいいんじゃない?
だから帰れない子どもが施設に居るんだってば。
まあ、施設に居られるのは良くも悪くも期限付きだけどね。

>里親のところにいたずら電話とか包丁持って親が怒鳴り込んできたら
それ相応の理由が無い限り実親には里親の連絡先は教えないはずだから
そういう心配はありません。
603602:2005/05/11(水) 00:23:15 ID:7bnkn7Wr
×帰れない子どもが施設にいる
○帰れない子どももたくさんいる

だね。まぁ中には時折親の所帰ってる子もいるし
親戚がよく訪問に来たりする子どもも確かにいる。
でもどういう子が施設に居るのか考えてな。
確かにID:AoAY/rq7のいうような子どもや里親、先生も
中には居るだろうよ。
何回も言ってる通り「人それぞれ」なんだよ。
施設が良いという子どもも居るだろうし里親が良いという子どももいるでしょ。
居場所を無くしちゃった子もいるんだよ。
親が居ない事を嘆く子どもも居るし何も感じない子もいる。
「施設の子=可哀想」だとかなんとかだからこうなんだろうって
偏見は辞めた方が良いよ。
604ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 00:27:03 ID:lk+dcfSS
>>601
里親って6種類もあるんだ。
>>584では里親認定はいっぱい受けてるような書き方だけど、
実際一番預かってる里親ってどれ?親族里親?
養子縁組里親って戸籍とか関係するから人間関係とかトラブル多い感じだけど希望者いるの?

里親が預かる子供って学校には報告しないんだね。
でも養子縁組しない里親の場合、子供と里親は名字が違うから周りから変に思われそう。

専門里親とか普通の人では預かれるレベルではないように思えるけど、
心理関係とかの有資格者だったりするの?
605ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 00:54:30 ID:1ieLLzKE
エンジンの影響って凄いんですね、、、。
私は施設と里親と実親のどれが良いかって言うのは、どれもその中身によると思います。
理想は実親と暮らすことが一番良いんだろうけど、実際に子どもがどう感じるかはまちまちなんじゃないでしょうか??
施設も里親も、環境や人間関係は何処も違うんだし、ホント施設なんかは場所によって雰囲気が多種多様ですよ。
つまり私が言いたかったことはですね、里親が子どもにとって迷惑かどうかは築き上げた関係で変わるから一概には言えないと思うってことです。
606602:2005/05/11(水) 01:17:49 ID:7bnkn7Wr
>>604
だ・か・ら。あなたは日本語読めないんですか?
もう一回言っておきましょう。
「もっと細かい条件とかあるけど
それくらいは本当に自分で調べてくれ」
他の板やスレだったらググれの一言で
相手にされなくなりますよ?
キーワードを与えてるんだから別にグーグルじゃなくても
MSNでも引っ掛かるような事柄なんだし
自分の目で資料を読んでください。

苗字の件ですが別に里親・里子じゃなくても
苗字違う人達は居ますし、そんなに気にするようなことなら
「○○の親(保護者)です」で名乗らずとも済むでしょう?
余程深刻な取調べの時なら身分証明書の提示とかありますけど
たいがいフルネーム名乗らないし
どうしてもというなら2世帯住宅で・・とかなんとか言い様が
あるでしょう?機転が利かないんですね。

>>605
まったくもって。テレビの影響力って奴は凄いですね。
あなたの言うとおり、全く同じ人間は居ないんだし
環境が違えば相性も変わってきますしね。
要はどの程度信頼関係を築けるか、築けたかですよね。
これがこうだっていう偏見は無くした方が良いと思います。
施設出身の人の里親推進運動に関しては
体験者談なので俺からはなんとも言えませんが。
607ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 02:43:17 ID:TtfDmykz
里親制度知らない人でエンジンだけ見た人は
極端な話、施設へいきなり行っちゃうかもなあ。
幼女目当てとか、かなりアレな人が寄ってこないことを願う。
608ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 07:35:15 ID:zDSScCPc
>>599
>里親で預かる子どもって学校には報告しないんだね

多少は事情を話すかも知れないけど
「この子は恵まれない環境で育ったので少し配慮してほしい」
とかアホな事は言わないと思うな。
学校に報告ってそういう馬鹿な言い回ししかないの?
言わなくちゃいけない事柄なら差し障りの無い程度に話すと思うけど
上のはどう考えても余計な事だよね?
609ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 11:59:23 ID:OrLptfgU
>>606
知らないなら知らないでいいんだけど
>もっと里親制度をいろんな人に知ってほしいと思う。
>>591もこう言ってるんだし説明してあげれば?

>>608
言い回しの問題で、どう話しても最終的には
「この子は恵まれない環境で育ったので少し配慮してほしい」
という感じに伝わるんじゃない?
後は受けての問題、この場合先生がどう対応するかだよ。
610ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 12:53:09 ID:zDSScCPc
>>609
確かにそれも一理ある。
・・けど本当に何もわからない状態なら教えてあげますよ
って気になるのにある程度検索に必要なキーワード出してるのに
何も調べようとせず教えてちゃんだと少し位は検索しろ!って思ってしまう。
全部に答えてたらかなりの長文&スレ潰しになってしまうし。
その上で見当違いの妙なレスがつくと腹立つし。
>>604
確か専用の研修を何ヶ月か受けないといけないはず。
だから専門里親は里親と言うよりカウンセラーの色合いが強い。半分職業。

里親で有名なサイトにシドさんのホームページがある。
そこの話を鵜呑みにするのもどうかと思うけど
最前線に立ってる人の話だから参考になる。
リンクも豊富だしそれを辿れば里親を体験した人のいろいろな話が聞けて勉強になるよ。
一人の話を鵜呑みにせずにたくさんの人の話を総合して考えてね。
でも、あくまでも「人それぞれなんだ」ということを忘れずに。
611584:2005/05/11(水) 13:33:00 ID:IhpMpLgS
私は養子縁組も視野に入れてる「養育里親」「短期里親」として認定されています。
義務教育中の実子もいます。

>>604
>でも養子縁組しない里親の場合、子供と里親は名字が違うから周りから変に思われそう。

私は養育里親なので、子どもと名字が異なってしまうので
私の名字を通称として使用してもらえるよう学校にはお願いするつもりですが

通称を使うのは、学校も病院も問題ないので
>「この子は恵まれない環境で育ったので少し配慮してほしい」
なんて事は言うつもりないです。「縁があって家族になった」って感じで
報告はするでしょうけど。
612ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 16:06:00 ID:GYDSdv4J
ん、なんだ?ここは里親のスレなのか?
613ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 16:08:29 ID:3a9WLJAj
たった20レスの流れも読めないのかね
614ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 17:19:30 ID:Qx0+prUZ
施設職員が遭遇したDQNな里親のスレでし
615ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 17:31:10 ID:Qx0+prUZ
訂正

施設職員が遭遇したDQNな里親を語るスレです。
616ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 18:32:39 ID:zDSScCPc
ドラマと実際はこう違うんだって話でしょ?
617ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 23:46:16 ID:lk+dcfSS
>>611
>「縁があって家族になった」
なんかいい響き、あったかいですね。

しかし>>584は1年も経ってるのになんの音沙汰もないなんておかしくない?
実親の抵抗もあって里親に委託される割合って少ないみたいだけど、
児童相談所も里親に預ける利点はそんなにないと思ってるから熱心に実親を説得しないんじゃない?
親が亡くなってるとかいないなら養子縁組里親は必要だと思うけど、
いずれ実親の元に帰るなら施設で十分でしょ?
施設の職員ってそこらへんどう思ってるのかな?
養子縁組はしないけど、この子供は里親に預けたほうがいいと思った人っている?
児童相談所の人に意見した人いる?

618584:2005/05/12(木) 00:22:47 ID:4iwGH6cp
>617
レスありがとうございます。
数回児童相談所に連絡したり、地域で定期的にある里親会にほとんど顔出ししてますが
いまだ打診はありません。
私だけでなく、他の里親さんも数年たったのに打診がないご夫婦ばかりです。
お子さんの条件(女の子がいいとか、幼児じゃないとダメとか)は一切出してません。
その時に縁がある子と家族になりたいと思っています。
担当の方に聞いてみたら「実親さんが、里親に預けると子どもを取られるんじゃないか
不安になるみたいでなかなか里親さんにお任せしてもいいっていう実親さんが
いないんです」との事。
養育里親ってあまり必要とされてないんじゃないかって不安になってしまいます。
619ななしのフクちゃん:2005/05/12(木) 01:21:32 ID:S5C2YA5t
>>617
児童養護施設は既に定員を越えてて一杯一杯ですよ。
一時的に入所する子どもも居ますけど最悪10数年間とか、長期的な入所がほとんどですから。
なかなか空きが出ない上に入所候補は毎日のように出てくる始末。
入所待ちの児童が数万人から数十万人いるという話です。
児童養護施設は施設の数や人員などいろいろ不足しているのです。
その補完の意味でも里親が推奨されるべきなのですが・・
>>584さんみたく里親認定を受けても紹介がないなどはよくあることなのです。
その理由は知りませんけど。
児童相談所の怠慢かかなり慎重にやっているから時間が掛かるのか。
里親が子どもに性的いたずらをしたり、虐待死したりする
事件が過去何回か起きてるから。
620ななしのフクちゃん:2005/05/12(木) 11:35:12 ID:PPR0OSFu
>いずれ実親の元に帰るなら施設で十分でしょ?
実親の元へ帰るケースはそんなに多くない。
親に問題がある場合、更生すんのははるかに難しい。
>>619の言うとおり、施設はすでにいっぱいいっぱい。
なので里親は推奨したいところだが、里親制度はなかなか広がらない。
里親に対する逆恨みによる事件ってのは里親については知らされないのでまずないと思うが
実親が施設に対する逆恨みで事件を起こすってのはよくある話。
児相もむちゃくちゃケース抱えてるのはわかるんだが、なかなか里親については
何か起きて責任を取らされたくないのか腰を上げたがらないのも事実。
621ななしのフクちゃん:2005/05/12(木) 12:48:49 ID:G4vTi7Iq
私が勤務している所は定員50名の施設ですが、その中で、両親ともいないケースは
一件もありません。養育能力はないが、子どもとのつながりは絶ちたくないと考える
親がほぼ全てなので(当然ですね。たまの面会外出なんて、子育てのいいとこ取り
でしかないし、苦労なんてありませんから)、里親委託を承諾する親はほとんどいない
と思います。さらに、近年増えている虐待ケース(うちの施設でも7割がそれです)では、
親は施設入所すら不本意である場合が多いので、里親委託などもってのほかです。
あり得るとすれば、幼児入所ケースです。子どもにとって家庭的な環境、
独占できる母性父性の存在が必要不可欠であることを説得すれば、養育能力の
ない親は納得せざるを得ません。ただ、その場合でも、兄弟姉妹がいる場合は
基本的に兄弟そろって委託するのが普通ですし、長期保護が明らかなケースに
限られるので、これも狭き門ですねえ。
私の担当児童の4歳児も養育里親希望を出しているのですが、先日見学に来られた
ご夫婦は「ちょっと落ち着きがないですねえ」と言って帰られてしまいました。週末里親
でも構わないのでなんとか見つけてあげたい。でも週末里親って確か少ないんですよね。
622ななしのフクちゃん:2005/05/12(木) 19:04:44 ID:PekgjDNM
>>619
北海道の里親が預かった子供妊娠させてるね。
数字では施設の方が多いのは当たり前だけど、
里親の虐待って家族に近い信頼関係だけに子供が受ける心の傷は深いんじゃない?

>>621
>私の担当児童の4歳児も養育里親希望を出しているのですが、先日見学に来られた
ご夫婦は「ちょっと落ち着きがないですねえ」と言って帰られてしまいました。

エンジンに出てくる里親って結構普通にいるんじゃないの?
ドラマに出てくるくらいだしさ。どうなの?
だとしたら里親に預けるのって結構リスク高いんじゃない?
ただでさえ親と離れてショックなのに、里親にまで見放されたら大変なことにならない?

>>620
施設がいっぱいだから里親にって考えは付け焼刃じゃない?
ホームステイじゃないんだし、里親って少し考えただけも問題多そうだし、やるなら徹底してやらないと駄目じゃない?
それより施設職員の配置増やして、待遇良くして、施設を増やした方がお金かかりそうだけどよくない?

里親に預ける長所って独占できる母性父性の存在があるってだけ?
たしかに幼児にとって独占できる母性父性の存在は必要不可欠だけど、
実親って子供とのつながりは絶ちたくない、子供をとられないか心配、
親は自分以外はいらないって考えのようだから、結構説得にはマイナスポイントじゃないの?
>>584さんは実子もいるみたいだけど、親としてどう言われたら安心して子供を預けられる?




623ななしのフクちゃん:2005/05/12(木) 21:28:35 ID:S5C2YA5t
>>621
週末里親は将来的には養子縁組とかのメリットが無いですからね。
でも俺が児童福祉を知った切欠は幼なじみが週末里親をやっていたからで
その家族は里子を迎えてから、バラバラだった家族が
旅行に行くようになったりイベントに行ったり
一つになり始めたって言っていました。
週末里親でももっと普及すれば良いですよね。
>>622
エンジンは知らんけど里親も人間だからね。
相性の良し悪しはあるだろうし
いくら子どもでも気に触る事あるでしょう。


確かに付け焼き刃かもしれないけど
施設は既に今の時点で行き詰まってるからねえ。
大分前から改善は叫ばれてたけどあまり良くなってないみたいだし。
未開拓の里親制度の充実と普及はかなり大きな助けになるんじゃない?
というより児童相談所のお世話になってる子どもの数を考えると
施設が、里親が、じゃなくて両方充実が必要だと思う。
624ななしのフクちゃん:2005/05/12(木) 22:01:46 ID:m7qWEUmi
バラバラだった家族が一つになったって援助を必要としてるのは子どもだろ?
まるで里親のための福祉だな。
625ななしのフクちゃん:2005/05/12(木) 23:04:16 ID:S5C2YA5t
>>624
週末里親でもそういう側面(メリット)があるんだよという話。
良いこと無しだったら誰もやりたがらないし。
それ目当てにやられても困るけど。

子どもだってギクシャクした家庭に連れて来られても嫌だろうし。
里子ともども和気あいあいとやっていけたら良いじゃないの?
626ななしのフクちゃん:2005/05/12(木) 23:17:21 ID:S5C2YA5t
福祉は見返りを要求しちゃいけないというのが原則だとはおもうけど
現実としてなんらかの見返りが無いとそれをする人がいないのが実際じゃない?
必ずしも金品とは限らず。
跡継ぎが欲しいから養子縁組とか
子どもが居なくなった寂しさを紛らわす意味合いも兼ねて養育里親とか。
子どもの存在そのものが見返りになるのかもね。
持ちつ持たれつの関係が自然だと思う。
627ななしのフクちゃん:2005/05/12(木) 23:34:25 ID:VvfjeY0S
言い方悪いけど、施設福祉はもう限界がきてるように思う
将来的に家庭に戻る子どもならともかく、実親と縁をきって
一人暮らしはじめる子とかもいるし、そういう子にとっては施設を出たら
後ろ盾もなく、すごく経済的にも世間的にも厳しい暮らしが待っている。
施設福祉ってのは、なんつーか現状ではその場しのぎというかね。
職員も足りないお金も足りない施設も足りないけど保護はどんどん増える。
でも高齢者福祉に対し、児童福祉に関しては国はあまり腰を上げない。
施設は当然財政的に厳しくなる。んで給料の高い古株の職員は
やめてもらって安い新人どんどん入れたい。
しかしそれでは育たないし、結果子どもにとっていい影響は出ない。
確かに里親制度にも問題点はあるが、将来のことを考えれば
決して悪い制度ではないと思う。
だが、どうにも世間の認知度や理解度は低いし他人の子育ては大変そうということで
里親数は減少する一方。
里親だけに限らんが、欧米のように日本も脱福祉を目指していくべきだと思うんだけども。
628ななしのフクちゃん:2005/05/12(木) 23:38:13 ID:cevJs6Ux
>それより施設職員の配置増やして、待遇良くして、施設を増やした方がお金かかりそうだけどよくない?
それを施設の所長に言ってみな。笑われるから。
誰がその金出すんだって。
629ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 00:01:22 ID:S9h8hJz7
国民の税金
630ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 00:06:49 ID:joRL71bJ
国は児童福祉に関してはシブチンですから
社会保険庁潰して児童福祉にまわしてくれ
631ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 00:15:03 ID:S9h8hJz7
国土交通省辺りが狙い目かと
632ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 00:50:35 ID:o08QOJLE
>>628
その通り。施設自体はまだまだ改善の余地があるし
現場の職員も皆承知してる。けど国から出る
補助金の限度があるからね。現状維持が手一杯ってところでしょう。
そろそろ築50年て施設が増えるから建て替えっていう
非常にお金の掛かるイベントが待ってるし。
お金って問題は非営利の組織にはかなり痛い問題だよね。
まさか子どもから取り立てる訳にもいかないしその親も言わずもがな。
そういや施設の運営費って全部国からの補助金で賄ってるのかな?
中にはホームページとか作って募金集めてる所もあるけど
あんまりアテにはならないよね?
子ども働かす訳にもいかないし職員が内職する暇もないだろうし。
どうしてるの?
633ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 01:32:30 ID:lk7x3L2V
シブチンどころか小泉内閣は三位一体政策で
児童虐待対策関係費を削ろうとしてるわけで。
だから施設のお偉いさんとかは小泉さん大嫌い。
おかげで自治体とか児童福祉の相談機関とかに関する事業費・事務費を削ってるんで
虐待事件は増えてるのに、対処できなくて施設は大変。

大抵は国や自治体の措置費でまかなってるけど施設運営費なんてすごい少ないからねぇ
欧米みたいな児童養護施設のグループホーム化が進まないのは
その施設運営費の少なさが大問題。グループホームなんて設置できるのは
本体施設を持つ社会福祉法人くらいなもんだ。
現在は児童養護施設は措置制度だけど、だんだん契約制度に移行しようとしてるみたいだし
もしそうなったらほんと大変なことになる。
634ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 01:35:29 ID:lk7x3L2V
契約制度に移行しようとしてるみたいだしってのは誤解招きそうだな
あくまで、現在の状況として政府は措置制度の外堀を埋める政策をとってきているので、
もしかしたら選択契約制度になる可能性があるってことね。
635ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 04:29:00 ID:ErmzjLQA
里親・・1年も経ってるのになんの音沙汰もないなんておかしくない?
 なんの音沙汰もないケースのほうが多いです。
 
 (里親への委託率は全国平均26.2パーセントなので、単純に考えると里親に登録
  しても10家庭のうち7家庭は紹介されません。)
    
 
 
 
636ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 09:12:58 ID:S9h8hJz7
>>635
紹介しても断るんだろ。
可愛くて、大人しくて、頭の良い子がいいと言ってさ。
まるで結婚相談所だよな。
気に入らなかったらご縁がなかったって帰すんだろ。
637ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 09:34:19 ID:CrU2n5Nu
無知ってかわいそうね
638584:2005/05/13(金) 13:08:49 ID:caUrD1me
>>639
里親認定前に、一応希望は聞かれるけどその希望通りの子が打診される事は
ほとんどないと言われてます。636のようなご夫婦は認定前に
里親登録を辞退する気がします。(エンジン第1話に出てきた里親が636みたいな
タイプですね、きっと)
639584:2005/05/13(金) 13:20:43 ID:caUrD1me
>>621
私の住んでいる県には「週末里親」という制度がないんです。
もっと多くの県でこの制度を導入すればいいのに・・・。
640ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 16:25:18 ID:o08QOJLE
>>639
どこの県ですか?
週末里親は内容が一緒だけど場所によって
名称が違う場合があります。
641ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 17:34:23 ID:S9h8hJz7
制度がなければ作ればいい。
里親会にも参加してるんだろ?他の里親にも呼びかけろよ。
施設ではあなたがくるのを今も一人寂しく待ってる子供がいるんだからさ。
自ら動け!
642ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 17:49:45 ID:o08QOJLE
>>641
良いこと言うねえ。
確かに餌を与えられるの待つだけじゃなく
いろいろと関係箇所に提案していけば
運が良ければ採用してもらえるかもね。
文句を言うだけじゃなく代案をいわなきゃね。
643ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 18:02:17 ID:HIC5R0r+
>>638

          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」     残念だが>>636のような里親はいるんだよ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|     ま、委託は絶対しないがね。いわゆる干し里親だな。
  /______/ | |
  | |----所長----| |  

644ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 18:06:08 ID:HIC5R0r+
>>642

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( `・Д・)<  え、餌とはなんだね!餌とは!
 _ / /  人 ヽ,\   子どもに謝りたまえ!里親に謝りたまえ!
\⊂ノ ̄ ̄Σヽφ  \_____________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄課長 ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

645ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 19:09:26 ID:o08QOJLE
>>644
確かに例えが悪かった。すまん。

まあ、今ある制度にのっかるだけじゃなく
いろいろと関係者として提案していく事も必要かなと言いたかった。
今の仕組みじゃいくら待っても音沙汰なしだからね。
大きな理由に児童相談所の処理能力が追いついてないってのがあると思うから。
ダメ出しするくらいなら一杯一杯の職員の代わりに代案を出せと俺は思う。
行政だけじゃなく皆の力で子どもを支えなきゃならんのですよ。
まあ代案なんかは聞き入れて貰えないと思いますが。
646ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 19:15:22 ID:5Rr535QI
>まあ代案なんかは聞き入れて貰えないと思いますが。

自分で否定してんじゃねーよカス
647ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 19:21:27 ID:5Rr535QI
>>645
自分で一方的に他人に文句言って代案出せといって
自分で「代案出してもどうせダメ」とか否定して、
結局何が言いたいんだ。おまいこそダメ出ししかしてないじゃないか。
「皆の力」でってまずその「皆」をつくらんといかん段階なのが里親制度の現状だと思うんだが。
648ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 19:52:54 ID:Z+nLtkmw

福祉行政に期待してもムリ。
「守秘義務」をタテに、行政は絶対に動かない。
行政ののたまう「守秘義務」なんて、ワシに言わせれば
公務員のサボリを守秘するための言い訳なんだがネ。

649ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 22:35:01 ID:tJGStUnU
とりあえず施設職員、お前ら組合を作ったら?
自分達の権利も守れなくて子供の権利が守れるかと。
個人で愚痴ってないで、組合で動いたら少しは変わるだろ。


650ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 22:36:14 ID:o08QOJLE
まあ、俺も皆で力を合わせて打開しよう!
とは思うけど実際問題役所に提言したところで
意を汲んでくれるかどうかと言ったら難しいと
書いてる途中思った訳ですよ。
何か有効な打開策ある?
651ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 22:41:35 ID:o08QOJLE
それとも役所関係ない所で里親推進委員会みたいなの作って広く普及させるとか?
ネット使えば広告というかいろんな人に知って貰うことは出来ると思うけど。
あんま無作為にやり過ぎるとアレな人まで出てきてしまうかもしれないけど。
652ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 22:51:44 ID:ErmzjLQA
・・紹介しても断るんだろ。
・・可愛くて、大人しくて、頭の良い子がいいと言ってさ。

●ほとんどのケースで、紹介そのものがないです。   

新規の里親が増えないのは、「制度が知られていない、興味がない、偏見がある」
という理由があります。
が、既に登録した方が登録をやめるのは「里子を数人育て上げ、年齢的にリタイヤ」というケースのほか、「登録して数年待っても紹介がない」ためやめるのです。
「可愛くて、大人しくて、頭の良い子」こんな子は実子でも滅多に望めません。
既出ですが、一応(年齢・性別の)希望は聞かれますが、希望どうりの子の紹介は
まずありません。(里親の希望を満たすのでなく、役所からみて預けてもよい家庭を選んでいるため)
ともかく多くの里親はそのような理由で断わったりしないというのを理解してください。

断わる確率が高いのは「児童が障害児」「親がヤク○」など・・この辺は里親も
ずるいといわざるをえませんが。(このような場合でもひきうけている方はいます)

委託3割というのは、断わるケースも勿論ありますが、一家庭で複数の児童を預かっているケースも含めてのことです。(役所も実績を重視するので、一度預けた家庭に
また別の子を紹介するケースが多いです。いわゆるベテランの里親ですね。)

●週末里親の制度が無いのなら、希望者は護施設に直接問い合わせてみたらどうでしょうか。一般の方が問い合わせるより里親登録者なら、ある程度信用していただけると思います。
(施設のホームページで週末里親を募集しているところもありますよ)

また施設側の方で週末里親を探しているなら、児童相談所経由で地元の里親会に頼めばきっと希望者がいると思います。(何しろただ待ってるだけの里親は多いので)
653ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 22:57:09 ID:hMthuGMU
>>652長文うざい。首吊って死ねよ。
654ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 23:35:57 ID:b68W/JWT
>>649
組合を作っても、それで子どもにとばっちりがいったらなー。

>自分達の権利も守れなくて子供の権利が守れるかと。
施設職員は自分たちの権利を犠牲にして子どもの権利を守っているんだよ。
655584:2005/05/13(金) 23:39:40 ID:caUrD1me
>652

>役所からみて預けてもよい家庭を選んでいるため)
>ともかく多くの里親はそのような理由で断わったりしないというのを理解してください。

そうですよね、里親制度って里親のためにある制度ではなく
子どものための制度ですもんね。
 次回の里親会で、自分が住んでいる地域でも週末里親の制度を考えて欲しい
と提案してみます。私1人が言っても変わらないかもしれないけど
言わないよりましだと思うので。

>ベテランの里親
確かに、委託経験の多いベテラン里親さんは年に数人も(短期里親も含む)
委託があるみたいです。

656ななしのフクちゃん:2005/05/14(土) 01:34:07 ID:XfCwXX7y
>>654
大阪市は福祉の予算を削ってまで自分達の待遇を維持してるのにな
施設職員は団結して子供達の権利を守る頭すらないのか
自分達の権利を犠牲にして?
そのシワ寄せが子供に返ってくるのを知らないのか?
犠牲になってる自分に酔ってんじゃねーよ
657ななしのフクちゃん:2005/05/14(土) 01:45:44 ID:blwjkFhk
>大阪市は福祉の予算を削ってまで自分達の待遇を維持してるのにな
それでしわ寄せがいったのは誰だと思ってるんだ
658ななしのフクちゃん:2005/05/14(土) 01:55:30 ID:PBX2Vk2G
>>653
> >>652長文うざい。首吊って死ねよ。

同意!
里親について語りたければ里親スレでも立てればいいのに。
659ななしのフクちゃん:2005/05/14(土) 09:06:36 ID:PStHEy9F
>>653>>658
佐賀県民ですか?
660ななしのフクちゃん:2005/05/14(土) 19:42:25 ID:o7D6Rtzv
>>655
週末里親は他府県では行なわれている制度ですから資料も集めやすいし、
実施したい里親を集めることが出来れば簡単に出来ると思います。頑張って下さい。
児童相談所の協力が得られるのであれば、同じ公務員である公立の施設に協力を頼むとやり易いと思いますよ。
あと、施設に入所するということは里親には預けたくないと実親は考えていると思って下さい。
家庭復帰のためのお泊り訓練、ホームステイ的な位置付けで創めるのが良いでしょう。
661ななしのフクちゃん:2005/05/15(日) 13:07:53 ID:7VRUwIbw
相談なんですが、旦那の友達(22歳)の父親が4年前に他界し
母親も末期癌で余命3ヵ月だそうです。
妹(4歳)と弟(7歳)がいるみたいなんですが
もし母親が他界したら、生活費や学費など払えないので
施設に入れるしかないかも・・・と言ってる。
こういう場合、施設は引き取ってくれるんでしょうか?
662ななしのフクちゃん:2005/05/15(日) 13:52:12 ID:/bVbTuhi
>>661
お断りだ!
親戚をたらい回ししながら育てろ!
663ななしのフクちゃん:2005/05/15(日) 18:46:41 ID:7ja58huI

                     ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ || 明日はエンジンだな。
                    |_|  ┃ ┃  ||
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     |・  |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |   /|ヽ |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  h ̄
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|

664ななしのフクちゃん:2005/05/15(日) 19:19:43 ID:NRhW1MtZ
>>661
最初から施設ありきというのはちょっと待ちましょう。

経済的な問題だけであれば、遺族年金、就学援助などいろいろ制度を検
討する。それをもらっても足りなければ生活保護も考える。
日常生活面での監護が無理なら親族で余力がある人に頼んでみたらどう
かな?経済面は親族里親になってもらって委託費でフォロー(小額だけ
ど、医療費の負担はゼロになるし)。

あと、引き取るって言葉はなんか寂しい感じなんで「預ける」のほうが
いいかな。友人さんは実の兄弟なんだから妹・弟が自立できるようにな
るまで施設に協力してもらって見守っていくという考えのほうがいいと
思います。
665ななしのフクちゃん:2005/05/15(日) 20:24:43 ID:k8AYdLl2
>>661
偉く年の離れた兄弟だな。
まあ資金面なら保険やら遺族年金を
駆使したら普通に養える範囲だと思うけど?
学費も親が亡くなった場合多少免除してもらうことが出来たり
あしなが育英会とかあるし。

真面目な話切羽詰まってるなら
児童相談所とか青少年相談センターを活用した方がいいよ。
ここでは怠慢とかお役所とか言われて評判よくないけど一応専門家だしね。
相談した上で使えないと思ったら自分のしたいようにすればいいし。
666ななしのフクちゃん:2005/05/15(日) 20:30:54 ID:k8AYdLl2
どのみち施設利用するには児童相談所を通さないとダメだしね。
子どもを預かってくれるかどうかも児童相談所の判断。
打開策があるかどうか、自分はどうしたいのかを合わせて相談してみな。
667661:2005/05/15(日) 21:02:38 ID:7VRUwIbw
>>664-666
レスありがとうございます!
友達もやはり弟妹なので極力施設に入れたくないみたいで・・・
児童相談所に連絡して、いろいろ検討したいと思います。
668ななしのフクちゃん:2005/05/16(月) 14:02:07 ID:mRhjdPMd
最近このスレも変な荒らしがわくね
669ななしのフクちゃん:2005/05/16(月) 23:58:49 ID:bNf7R9HN
実際、児童養護施設って犯罪者の子供も入ってるんですか?
なんか怖い。
670ななしのフクちゃん:2005/05/17(火) 00:06:23 ID:dZWcg9u1
>>669
犯罪者が子どもなのか
子どもの親が犯罪者なのか
それが問題だ

色眼鏡で見るなとはいわんが、この世の中
一般家庭だけど怖い子どもなんていくらでもいますがな。
「まさかあの子が・・・」ってね。
親が犯罪者と罵られてキレる子どもだけが悪いと思う地域社会なら
それはそうとう歪んでますね。
671ななしのフクちゃん:2005/05/17(火) 00:29:01 ID:wif/pQha
もし私の住んでる地域に新しく施設が出来ることになったら反対します
精神障害者や犯罪者の親が施設を訪ねてウロウロすると思うと自分の子どもたちの安全が脅かされるのではないか心配ですから
672ななしのフクちゃん:2005/05/17(火) 16:14:36 ID:IfNGOlfS
こんなとこで宣言されても困る
まあそういう人は自分が精神障害者の家族ができない限り
考えは変わらないだろうね
673ななしのフクちゃん:2005/05/17(火) 17:31:49 ID:eXdjH2Q4

   _, ,_ 
 (; ´Д`) ヨッシャーツレタ!!
 /ヽ_ァ/ヽ_ァ   
 )  )


674ななしのフクちゃん:2005/05/19(木) 02:21:50 ID:VnLyMXTq
近くの施設で今度フリーマーケットをやるそうです。
そこは夏祭りなんかも一般解放してるし選挙の投票所になってたりしました。
そういう地域密着型の所の方が付近の人の
理解も得られるだろうし風通しも良くなるんだろうね。

担当の職員さんは本当に大変だろうけど。
頑張っていろんなイベントをやって欲しいです。
675ななしのフクちゃん:2005/05/19(木) 03:06:34 ID:ZO182Xie
施設単独でやろうとすると必ずといっていいほどいろんなところから反対や嫌がらせが入るからね。
施設主催のイベントをやるなら時間をかけてでも市町村に働きかけたり
地域のいろんな団体の協力を得て祭りみたいなのをしていくのもいいと思う。
地域の理解も得られるし、施設で出店とか出して
利益は子どもが将来施設を出て生活をしていくときの資金に当てたり出来るし。
現にそういう地域ぐるみの祭りを行っている施設もあるしね。
676ななしのフクちゃん:2005/05/19(木) 11:01:47 ID:fX1NY5pS
自分の家の庭で祭りや選挙の投票所にしたい?
地域の行事に参加するとか、フリマを地域で行ってその売上の一部を寄附するならいいけど、
施設で暮らしてる子供のこと考えたら施設でするってのはどうなんだろう?
677674:2005/05/19(木) 12:35:46 ID:VnLyMXTq
ん〜、ごめん。夏祭りは内部(子ども達の為)のお祭りだったかも。
俺は関係者ということで運営側のスタッフやってたから勘違いしたかも。
でもフリマは間違いなく一般公開だと思う。会場は駐車場のみ。
まあ人によるんじゃないの?>敷地内でイベント
賑やかで良いという人もいるだろうし、うざいと思う人もいるだろうし。
子どもは喜ぶ子が多いんじゃないかな?人懐っこい子が多いから。
678ななしのフクちゃん:2005/05/19(木) 13:49:47 ID:bX/AeBSr
>>676
フリマにしても祭りにしても、嫌がる子供もいるし好く子供もいる。
でも高校大学の学園祭みたいなノリじゃないかい?
嫌がっても「悪影響」ではないとオモ。

現に楽しみにしている子供もいるし、友人誘ったりするとまた盛り上がる。
普段は共同生活と言うこともあって、友人を迂闊に誘えない子も多いと思うし。
ただまあ、子供のほとんどが嫌がってるなら無理にやる行事でもないと思うがね。

選挙会場には抵抗あるな。>>674の近所の施設が悪いってわけじゃなくてさ。
なんか「使われてる」感が拭えない。実際にそうでなくても。
大人がわらわら来れば子供も緊張するし。
679675:2005/05/19(木) 16:17:42 ID:ykTb2C5o
ちなみにその祭り会場は市の許可を得て近くの公園使ってやってますた
680ななしのフクちゃん:2005/05/19(木) 17:36:47 ID:fX1NY5pS
フリマって誰が何を売るの?
職員が家からいらない物を持って来るの?
681ななしのフクちゃん:2005/05/19(木) 19:18:59 ID:VnLyMXTq
>>678
投票所は正面玄関(来客用)から10m程マット敷いて
会議室まで入れるようになってて子ども達の部屋に続く廊下は
長椅子で簡単にバリケード張ってた。

>>680
詳細はよくわかりません。
施設の前にある掲示板を見ただけなんで。
一般の人がいらなくなった物などを一般の人向けに売るのか
子どもの為に子ども向けの物を売るのか。
出店を募集してたのでたぶん前者だと思います。
682ななしのフクちゃん:2005/05/19(木) 19:24:49 ID:WcWjT+G3
      _ _
(|||゚∀゚)  まさか子どもをうっ・・・









(,, ・∀・) なーんてね♪
       フリマの場所を提供するわけだね。









683ななしのフクちゃん:2005/05/19(木) 19:44:04 ID:VnLyMXTq
>>682
当たり前でしょう。いくら2ちゃんでもこういう話題の所で
そういうネタは止めましょう。洒落じゃすまないから。

流石に生活の場は一般の人は立ち入り禁止です。
他人の家に土足で入るのと同じですから。
でも共同スペースの一部(講堂とか校庭?・中庭とか会議室)は
こういうイベントの時に解放してるみたいですね。
684ななしのフクちゃん:2005/05/19(木) 22:50:19 ID:C/lKmyhI
>>674
何故頑張っていろんなイベントをしなくてはいけないのでしょうか?
685674:2005/05/20(金) 05:02:05 ID:kGNhM3NP
>>684
・・?
書いてある理由じゃ不十分?
閉鎖的な施設だと、「施設の子供は〜」とか
「犯罪者の子どもがいるんでしょ」といった偏見が増えるだろうし
全く外部の人が出入りしない所だと施設内虐待が起こる可能性も高くなると思う。
まあ、イベントとかあっても全部が全部良くなるとは思わないけど
しないよりずっと良いと思う。
お祭りとかだと子ども達の気晴らしになるかもしれないし。
686ななしのフクちゃん:2005/05/20(金) 06:45:29 ID:uYN2+2xK
>>680
施設からだと、うちの場合具体的に皿とか。
どれだけ綺麗に使ってても、割れたりして数が揃わなくなると
使い辛くなるんだよね。実際混乱するし。

あとは調理員が屋台出したり。子供のビーズ細工のストラップとか出したり。
一般の人も出展するよ。一応。

>>684
人間って残忍だからね。
687ななしのフクちゃん:2005/05/20(金) 07:49:40 ID:cfSNccLD
>>685
園長が言うような立派な演説を希望。
688685:2005/05/20(金) 08:49:21 ID:kGNhM3NP
>>687
なんで園長みたいな演説をせにゃならんの?
689ななしのフクちゃん:2005/05/20(金) 09:00:40 ID:cfSNccLD
>>686
屋台とか食べ物は子供も大人も楽しめそうだよね。


>>688
いまいち子供達のために頑張ろうと協力する気になれないから。
690ななしのフクちゃん:2005/05/20(金) 11:25:49 ID:yVcoamgY
私が毎月ボランティアで行ってる養護施設で、バザーがあったよ。
ボラとか近所の住民の人から不用品を集めて販売しました。
食べ物関係の屋台も出てたよ。
バザーの目的は、ボランティアの行事で子ども達連れてディズニーランドに
行くための資金集めです。
幸い、メンバーの方が働いている会社がボランティアに興味もってる会社だったので
結構大きな金額寄付してくれました。子ども50人連れてディズニーに行けたよ。
生まれてはじめてディズニーランドに来たって子が多く、みんな思い切り楽しんでくれました。
691ななしのフクちゃん:2005/05/20(金) 12:08:05 ID:Bm/TD+yw

    ___
  _l≡_,,._|_  (
   (≡゚ 3゚)   )  オレも今までミッキーに会ったことないんだが‥
   <__ヽyゝヽy━・  
   /_l:__|
   ´ lL lL


692ななしのフクちゃん:2005/05/20(金) 12:11:25 ID:yVcoamgY
ボランティアに興味もってる会社だったので

じゃなく
ボランティアに理解のある会社だったので
693685:2005/05/20(金) 13:44:40 ID:kGNhM3NP
>>689
あなたは職員なの?子ども達とどういう関係なの?
694686:2005/05/20(金) 16:21:05 ID:uYN2+2xK
>>689
切り返しにワロたwwww双方もちつけよ。
>>685はあれ以上どう説明しろというのだw
「高尚」な演説だって言葉が難しくなるだけで意味は一緒だろ。
俺から見れば十分な説明だったと思うが。

「児童施設が閉鎖的になるのを防ぐため」これだけじゃダメなのか?

>>689
資格持って毎日調理してる人間が作るものだし、
テキ屋とかと違って「売ること自体が目的」だからね。
普通のお祭りより案外安価だし(かかるけど)、
言う通り、結構年齢の区別なく売れてるみたいだよ。
695ななしのフクちゃん:2005/05/20(金) 17:41:35 ID:Bm/TD+yw
パチスロとか経営している会社から寄付の話しがきたら複雑な気分だよな。
武○士とかア○フルとか消費者金融から寄付の話しがきたらもっと複雑な気分だよな。

ttp://www.takefuji.co.jp/corp/social/social11.shtml
696ななしのフクちゃん:2005/05/25(水) 09:59:06 ID:54bbHJ1V
大阪で児童福祉施設どのくらいあるんですか?
697ななしのフクちゃん:2005/05/25(水) 12:08:51 ID:n50qtvtr
「児童福祉施設」ならたくさんあると思いますが・・。
どの種類の施設でしょう?また、もう少し地域限定した方が良いと思います。

少し質問が曖昧だと思いますよ。
698ななしのフクちゃん:2005/05/26(木) 19:53:21 ID:haEMloo+
>>696

グーグル・ヤフーで簡単に検索できますけど?
699ななしのフクちゃん:2005/05/26(木) 22:06:19 ID:fAVHHug6
>>696

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`



700名無しのプク:2005/05/27(金) 00:07:42 ID:7QYCe5WX
私は年寄りには同情心ないけど、施設の子供にはある。私の友達に、両親
離婚して、二人とも生きてるのに、施設に入れられ育った子がいる。また
別の友達は、親戚で邪魔者扱いされながら、大きくなったのも居る。どちらが
幸せか解らないよ。施設に入れられたくないほど、子供の事、愛してるなら
生活変えて、頑張ろうね。施設に行けといわれるには、何か貴女に問題が
あるはずだから。みんな、他人事だから、茶化したりしてるけど、
頑張ってね。私はヘルパーにはなりたくないけど、子供施設の人なら、なりた
いなあ。何の資格取るとなれるのかなあ?
701ななしのフクちゃん:2005/05/27(金) 00:54:37 ID:ZhI9oG9i
>>700
よく知らないけど、保育士とか社会福祉士、心理士、栄養士とかなら大体子どもの施設で働けるんじゃないですか??
それと、話を聞いて思ったんだけど、私は子ども自身に何か問題があるとは限らないから、難しい問題なんだと思います。
少なくとも子どもと関わりたいなら、子どもに問題があるって決め付けないでください。
それと失礼ですが、年寄りには同情心はない、って言い切ることができてしまう人が施設の職員になるのは怖い気がしますよ。
あなたの言い方を聞いて、お年寄りのことが嫌いという意味に捉えられたので、違かったらすみません。
702ななしのフクちゃん:2005/05/27(金) 01:04:08 ID:UNMEmPP7
>>700
年寄りと対比させて語らなくても表現できる内容なのに、
そうしてしまったがために誤解されたのか?

それから、「同情心」では、そうした施設の仕事はできないよ。
同情心は、人を傷つける・・・・・。
でも、>>700は、学ぶことによって、児童福祉の世界で大きく成長できる
タイプだと思うよ。
頑張って欲しい。
703ななしのフクちゃん:2005/05/27(金) 13:58:30 ID:JXMC4N/X
>>702
出発からすでに大間違いな>>700に何を期待しているのか?
激しく問いたのだが
704ななしのフクちゃん:2005/05/27(金) 17:57:42 ID:5f4c876D

  . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ ごらんパトラッシュ‥
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、              釣りだよ
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ




705ななしのフクちゃん:2005/05/27(金) 20:21:19 ID:wwsRrILV
>>700
えっと、いろいろ突っ込みたいところがあるんだけど・・



とりあえず誰へのレス?
706ななしのフクちゃん:2005/05/27(金) 20:22:46 ID:7QYCe5WX
>>700どうぞ!
707ななしのフクちゃん:2005/05/28(土) 07:18:47 ID:5HIoWP+U
>>700にはここのスレが適当だと思う↓

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1116757813/l50
708ななしのフクちゃん:2005/05/28(土) 12:53:58 ID:bcceQgOX
>>700
つうか、自身に問題があって児童養護施設に来なくちゃいけない子供が
どれだけしかいないか把握してくださいって話しですよ
709ななしのフクちゃん:2005/05/29(日) 00:08:51 ID:Af0FJnjq
>>708
韓国の留学生ですか?














(・∀・)カエレ
710ななしのフクちゃん:2005/05/29(日) 00:11:31 ID:99kOog/i
>>709
返し・・・ベタ過ぎ・・・・○| ̄|_
しかも、半日もたって・・・・
711ななしのフクちゃん:2005/05/29(日) 00:34:06 ID:I/ABHOR1
>>710


  _   ∩
( ゚∀゚)彡 あと1勝!あと1勝!
 ⊂彡



712ななしのフクちゃん:2005/05/30(月) 23:22:51 ID:3qJK6zVk
頭悪い内容の文って、同時に読みづらいこと多いよね。
頭が悪いとそうなるのかな?
713ななしのフクちゃん:2005/05/31(火) 14:55:55 ID:X82A62eh
純粋に日本語不自由なだけの害酷人なのかも知れないよ。
714ななしのフクちゃん:2005/06/12(日) 15:57:57 ID:ial+fG4+

|   〃〃    _, ,_ ∩
|・)   ⊂⌒ ( `Д´) 彡 エンジン!エンジン!
|      `ヽ_つ ⊂彡

|      ∩ _, ,_
|・)二⊃⊂⌒ ( ゚Д゚ ) ! エッ・・・
|      `ヽ_つ ⊂ノ

|    _, ,_ ∩
|⌒ ( `Д´) 彡エンジン!エンジン!
|`ヽ_つ⊂_彡

|    _, ,_ ∩
|⌒ ( `Д´) 彡エンジン!エンジン!
|`ヽ_つ⊂_彡


| , ,_ ∩
|;Д´) 彡エンジン!エンジン!
|⊂彡


|
| エッ・・・イヤアァァッ ───── !!!
|



715ななしのフクちゃん:2005/06/13(月) 20:05:16 ID:+gvsM/y2
施設の前を通るのが恐い。何か通るたびに罵倒してくる
みんながみんなではないけど、
716ななしのフクちゃん:2005/06/13(月) 21:12:31 ID:aCB34mnG
>>715
普通逆だけどね。施設の存在気に入らないちょっとアレな
プロ市民団体っぽい人って結構多いから。
施設の前を通る人がゴミ捨ててったり落書きしたりいたずら電話したり。
山じゃなくて街中にある小さい施設とか特にね。
717ななしのフクちゃん:2005/06/19(日) 21:14:47 ID:3L5JrQQG

                  _
               /´  `フ
         , '' ` ` /      ,! ‥‥明日はエンジンだニャー
.        , '      レ   _,  rミ
        ;          `ミ __,xノ゙、、
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、 
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,)),),,..,,,,_
     //´``、     ミ ヽ      ./ ,' 3  `ヽーっ
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))     l   ⊃ ⌒_つ
     ヽ.ー─'´)            .`'ー---‐'''''"


                /ゝ 
             _ /´  `ヽ ビクッ!
         , '' ` ヾ/      ,! Σ
.        , '      ゝ   o,  oミ
   ,-、    ;          `ミ __,xノ゙、
   i {   i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、    ブワッ
    ヽ `ー‐!       ミ  i     、ゞヾ'""''ソ;μ,
      ̄```、     ミ ヽ.   ヾ  ,' 3    彡 
.         ` ーー -‐''ゝ、,,))  ミ        ミ
                     彡        ミ
                         /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`

718674:2005/06/20(月) 08:00:14 ID:OeTTfMDu
フリマやってきました。
意外にお客さんが少なくてあんまり物は売れなかったですね。
子どもも何かイベントあって出掛けてたのか5人くらいしかいなかったし。
出店してる者同士で売り買いしてたのがほとんどかも。
俺はテレビゲームや女の子向けのシールなどの小物を売ってたんだけど
値段設定滅茶苦茶に(安く)したおかげか割と売れ行き好調でした。
フリマより子ども達と遊んでる方が長かったですけど
それはそれで楽しかったかな。
フリマ的には失敗気味だったけど恐らくやるの初めてだったので
これからも協力して盛り上げていきたいです。
719ななしのフクちゃん:2005/06/20(月) 18:35:50 ID:7pL6JXks
>>718
梅雨時なのにフリマを企画するの?
北海道の施設ですか?
720ななしのフクちゃん:2005/06/20(月) 20:34:20 ID:OeTTfMDu
>>719
関東ですよ。
そう言われればそうだねぇ。この時期にやったのは何か意味があるのかな?
まあ、俺もそう思うけど晴れたし結果オーライじゃない?
721ななしのフクちゃん:2005/06/20(月) 20:36:08 ID:OeTTfMDu
>>719
関東ですよ。
そう言われればそうだねぇ。この時期にやったのは何か意味があるのかな?
まあ、俺もそう思うけど晴れたし結果オーライじゃない?
722ななしのフクちゃん:2005/06/21(火) 09:24:38 ID:PlyfMmIG
>>721
施設の非常識さがよくわかる事例ですね。
723ななしのフクちゃん:2005/06/21(火) 12:19:45 ID:WQCfvutW
その程度で非常識の部類になるのか?
確かに梅雨のこの時にやると雨に遭う可能性高いけど
室内でやるとか対策はあるから問題無いでしょう?
いつやろうと雨の可能性が無くなる訳じゃないし。
724ななしのフクちゃん:2005/06/21(火) 21:00:37 ID:fmrXI3jz
別に衣替えの6月にやっても不思議ではないけど、っていうか6月開催多いけど。
真夏の炎天下にやるよりマシ。
725ななしのフクちゃん:2005/06/22(水) 00:09:10 ID:epcQ96bm
>>724
梅雨時なのにフリマを企画するの?
北海道の施設ですか?
726ななしのフクちゃん:2005/06/22(水) 03:39:43 ID:hyAMFQQh
じゃあ、あなたならいつ頃企画するの?
春先や秋?天候は良さそうだけど他のイベントが
たくさんあるし冬は外でやるのきついだろうし。
別に今やっても問題無いんじゃない?

なんでそんないちゃもんを付けるの?
727ななしのフクちゃん:2005/06/22(水) 08:05:32 ID:Z5yMYl9K
>>726
釣りにムキになるのは施設職員としてどうかと思う
子供の挑発にもムキになってるのか?
728ななしのフクちゃん:2005/06/22(水) 12:04:13 ID:hyAMFQQh
俺職員じゃないけど・・悪かった。
729ななしのフクちゃん:2005/06/22(水) 16:01:59 ID:+sHHAHhc
>>718
やったのはフリマだけ?
やっぱり人を集めるには施設のフリマだけでは寂しいよね。
人の集まりやすい場所、例えば公民館とか社協とか
あと地域の作業所や他の施設も加えてお祭りみたいな形にしてみるといいかもね。
まぁ施設の知ってもらうという目的もあるんだとは思うけど。
私の近くの養護施設は1月に餅つき大会をしてます。
結構人が大勢来ますよ。
お餅がつけるから子供達は喜ぶし、ついたお餅は無料でもらえるので。
730ななしのフクちゃん:2005/06/22(水) 20:35:27 ID:hiLChfO/
餅つき大会もフリマもそんなに変わらんと思うが・・・
731724:2005/06/23(木) 08:27:39 ID:3rSzj+mN
いや、まじで6月のフリマ開催って比較的多いんだって。
いらん冬物とか子どもが卒業していらなくなった物とか
片付けついでに整理していろいろ出てくるものが多い時期だし、
特に施設とか団体が出店となると、秋や春はその他の行事やイベントですごい忙しいし、
食中毒の危険が出てくる前に6月に開催するというのも多いんだよ。
一般だとそういうのより雨を嫌うから春や秋が多めだけど。
732ななしのフクちゃん:2005/06/23(木) 21:52:17 ID:Roa5MoCV
>>729
そこの施設出店のフリマだけですよ。
屋台とかもやればお祭りみたくなって盛り上がったかも知れませんけどね。
上の方で書いてますが慣れないフリマを試行錯誤しながらやったみたいなんで
客の入りも少なかったし出し物もかなり微妙でしたけど
初めてにしては上出来だったんじゃないかな?
俺は施設の人間じゃないし行動力が無いので口出しはあまり出来ませんけど
これからもやるようだったらどんどん参加していきます。
>>731
確かに施設の主な出し物は子供服でした。
なるべく不要品を処分したかったんでしょうけど
上手くはいかなかったみたいです。
733ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 00:18:47 ID:wjohvOPW
いらなくなった子供服を施設に持ってくるおばちゃんがいて
施設はいらない子供服をフリマに出して
リサイクルもやってるなんて、施設って地球にも優しいんですね。
養護施設にも待機児童がいるようですが
もっとたくさん施設が出来て
子供達が安心して生活できる場所が出来るといいですね。
734ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 02:10:39 ID:h5Cona4u
私の知らない間に甥っ子が児童養護施設に入れられていました
私としては 引き取って育てたいのですが どうすればいいのでしょうか?

甥っ子は両親(母親は継母です)がそろっているので
なぜ入れられたかは不明です・・・
735ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 03:10:35 ID:oK+4kYOf
>>733
なんか嫌味に聞こえるのは気のせいか?
>>734
両親健在でも入所する子はいるよ。
虐待されたとか、経済的に破綻した・刑務所に入所したなど
何らかの都合で育てられなくなった
親が育てるのは不適切だと判断された、など。

引き取る場合もやっぱり児童相談所に掛け合ってみては?
入所や退所などは児童相談所が窓口になってるはずだから。
736ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 06:19:13 ID:8UVDUsTM
両親がそろっている場合は親族とはいえ引き取るのは難しいだろうなあ。
737ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 08:31:31 ID:oK+4kYOf
>>736
確かになぁ。どういう事情かにもよるけど
実親がなんかしら口を挟むだろうし親権とか面倒みたい。
738ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 09:57:04 ID:wjohvOPW
>>734
2ちゃんねるに書き込むより先に
預かりたいということを両親に話しをするのが先では?
あなたの兄弟(姉妹)は話しもできないほどDQNなの?
739734:2005/06/24(金) 11:50:54 ID:h5Cona4u
みなさんレスありがとうございます
児童相談所に問い合わせしてみようと思います
ありがとうございました

740ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 12:44:01 ID:wjohvOPW
‥悲惨
血のつながった兄弟(姉妹)なのに
子供の未来について話しも出来ない関係なのね
甥っ子は施設に預けた方が幸せじゃない?
立派な職員もいるし
大人同士の醜い確執に子供を巻き込んだら可哀相よ
741ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 15:19:58 ID:oK+4kYOf
>>740
別に兄弟だから何でも話出来るって訳でもないだろ。
まあドロドロになるようなら退けってのは賛成だな。
誰も頼んだ訳でもないのにしゃしゃり出て引っ掻き回す権利は無い。
周りに納得されて、何よりも子どもが納得した場合に限り引き取るべき。
742734:2005/06/24(金) 23:35:02 ID:h5Cona4u
740・741>別にしゃしゃり出てるわけでもありません
甥っ子が 施設が嫌で施設より逃げてきてしまったのです
兄が今の奥さんと再婚するときに その人と私が性格的に
あわなかったこともあり疎遠になっていました

なので 甥っ子が施設に入れられていることも何年間も
知らなかったのです

甥っ子も施設に帰るのが嫌だというので児童相談所の方や
施設の方 甥っ子の親などと話し合いをすることになりました
どうなるかは まだわかりませんが本人の意見を1番に
考えてあげられる結果になると良いと思っています

743ななしのフクちゃん:2005/06/25(土) 00:54:21 ID:ZitB8Pke
家庭の子ども達と施設の子ども達とは生活のレベルが全然違う。
中学生や高校生になるとその格差は開く一方。
まぁ、施設というところは最低限の生活しか保障してないからムリもないが。
施設は「管理」と言う名のもとに、ケイタイにしろ門限にしろなかなか子どもの意見が通らない。
何が言いたいか…逃げたくなる子どもの気持ちはわからないこともない。
施設同士で生活内容?を同じくするような努力は出来ないものか?と思ってしまう。
744ななしのフクちゃん:2005/06/25(土) 01:00:26 ID:ZVqpZj9L
>>743
なんだ、てっきり施設内虐待でも行われてるものと思ったら
実際はそんな贅沢な悩みから逃げ出したくなるものなのか?
いかにも内情を知るものらしいレスだしな、かなり信憑性も高そうだ。
同情して損こいたなw
745ななしのフクちゃん:2005/06/25(土) 01:16:52 ID:ZitB8Pke
「贅沢な悩み」と言われればそれまで。
地域によっては公立高校に進学できない子どもは定時制高校に進学させているところもある。
大学?専門学校?行政は学費の面倒も見てくれない。
やる気のある施設長が学費を貸してくれるところならまだマシ。
何が言いたいか…施設職員はもっと社会運動の勉強をすべき。
己の保身より子ども達の生活を向上させる方法を考えろ。
746施設卒園っ子:2005/06/25(土) 01:58:42 ID:8fxXVMiC
あたし 施設での生活が、トラウマに なって 社会に出た今、かなりの人間不審・常に孤独感 にすごい襲われてるよ… 両親いないから、帰るとこないし。。 毎日すごい 淋しい(:_;) ただ ただ淋しい‥
747ななしのフクちゃん:2005/06/25(土) 02:34:47 ID:xwE5AmwD
きついかもしらんが、負のオーラ出す者に人は寄りたいと思わないよ。
同じ立場の人ならよくわかりあえるかもしれないけど、
世の中同じ立場の人間ばかりじゃないし。
こういうレスのままだと「かわいそう」って言われてそのまんまになっちゃう。
世の中同じような人間ばかりでもないのに
自分で人間不信なんて決めちまったらそこで終わっちゃうじゃん。
748施設卒園っ子:2005/06/25(土) 08:19:06 ID:8fxXVMiC
(´・ω・`)ショボーン
前向きに頑張っても、明るく振る舞っても、ついてくるのは 常に孤独感。 親も友達も彼氏も いないあたしは 誰にも必要とされてない あたしの存在理由〃ないなぁ…
749元里子:2005/06/25(土) 08:41:05 ID:XHvVOdrN
施設から里親に預けられたけど
今、里親もいて彼氏もいて
奨学金もらったけど大学までだしてもらって
今年から地方公務員になった私は勝ち組
750ななしのフクちゃん:2005/06/25(土) 09:50:46 ID:2Bl37V7v
>>748
甘ったれんな。いつまで子どもでいるつもりだって。
俺だって親いないけど頑張ってる。理由がなけりゃ生きちゃいけないのかって。
おまい誰かと仲良くなりたいようだけど、本当は仲良くなるの怖いんだろう?
どんな過去があったって出会う人には自分がどんな過去があろうが他人には一切関係ないよ。
悲劇のヒロインに仲間なんてよってこない。寄ってくるのは同情心からやってくる奴だけだ。
いっそバカになれ。弾けろ。浜口優(失礼)になれ。
自分からすれば深刻な問題でも、他人から見ればくだらない殻。そんなもんなんてさっさとやぶっちまえ。
751ななしのフクちゃん:2005/06/25(土) 11:18:47 ID:su2nym3F
>>750

自分達の力のなさを棚に置いて施設出身の人を責めるのは施設職員としてどうかと思う
752ななしのフクちゃん:2005/06/25(土) 11:20:26 ID:su2nym3F
>>750

ついでに
タレントの名前を持ってくると偏差値低く見られるので施設職員としてどうかと思う
753施設卒園っ子:2005/06/25(土) 18:01:57 ID:8fxXVMiC
750←当たってると思う‥ 誰かと仲良くなりたい。 居場所が ほしい。。 デモ、傷つくのが怖くて 殻に閉じ込もっちゃう 自分自身が、変わらなきゃ 幸せ〃になれないょね
754ななしのフクちゃん:2005/06/26(日) 09:21:02 ID:k9mrwoJu
750はたぶん職員じゃなくて出身者だと思うんだが・・・。
755ななしのフクちゃん:2005/06/26(日) 11:44:05 ID:Aa9hacAa
明日でエンジンが最終回なんて

   ∧,.,.,∧     
  ミ ・∀・ヽ ぬるぽ  
  ;' つ旦と
  と,.,.,.,ミ,.,.,ミ 


756ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 23:53:53 ID:Hxm7TDZe

エンジンオワッタカラ‥
                       _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
                    _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
                     _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
                   _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
              _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
             _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
             _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
          _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
          _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
           _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
イ       _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
イッパイ      _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
 モッテキタヨ-   _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
     ∧__∧    _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
    ( ´・ω・) _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
    /ヽ○==○_| ̄|○  _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
    /  ||_ |_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
    し' ̄(_)) ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_))

757ななしのフクちゃん:2005/07/01(金) 16:48:29 ID:W63+2F4s
orz
758ボランティア? ◆RZO5RhiDAY :2005/07/03(日) 21:03:59 ID:dexfCNwE
七夕飾り出てましたね。
へったくそな、ひらがなやカタカナが混じった短冊を見ると微笑ましいし
〇〇マンになりたい!とか書いてるのも子どもらしさがあって良かったです。
ただ、中には「おとうさんといっしょにくらしたい」といった内容もいくつかあり
なんか切なくなりました。
みんなの願い事が叶うのを願うばかりです。
759ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 18:02:33 ID:RCwYVsbr

ムシャ
             ムシャ
      ∩___∩
      | ノ      ヽ
     /  ●   ● | 
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  ポイ
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。  ミ 
     |      ヽ \ |      Σ゜+++E 
     |      ヽ__ノ

760ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 18:49:49 ID:n9zjNfMw
漏れは、兵庫県船坂町にある、善照学園って虚弱児施設にいたんだけど。四年間な。

最低だよ!そこの保母も保父も。
役立たずの脳無しで。保母同士のイジメもあったし。
行こうとする、保母の財布を奪ってるのも見た事あるし。
漏れは髪の毛無くてさ、皆から殴られたり蹴られたりしても、見て見ぬ振り。

矢田香織と諸麦 泉・浜田 智子・織本 理恵って奴らにな!イジメられてたよ!
織本には早代子って妹と、自意識過剰な馬鹿姉がいるよ。

前にテレビで、選らばれた子だけが、一般家庭みたいな施設で暮らせるってあったけど、贔屓だよ!
761ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 18:52:52 ID:n9zjNfMw
あとは、ヤスコって奴!こいつが主犯!
で、矢田香織の兄にもイジメられてたよ!
762ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 18:55:43 ID:n9zjNfMw
何が、子供の健全育成だよ。笑わせんなよ!
763ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 19:05:54 ID:n9zjNfMw
保母もよ、気に入った子は、可愛がるけど、気に入らない子は無視。五鬼上って女だけどな。で、皆で出かける時に、これでもかって着飾るやつ。保母の資格なし。
その善照学園の松本って奴は、児童に暴力を振るってて、県から注意を受けてるしな。
764ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 19:12:31 ID:n9zjNfMw
しかも、その善照学園から小学生達が行く歯医者、何とかセンターってのがあるんだが、その歯医者はサディストで、障害のある子には、酷い治療をする。漏れも麻酔無しで、歯を抜かれたしな。
後は、器具で穴が空くまで歯茎をえぐられたりな。

酷い拷問だよ。

765ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 05:21:06 ID:vPBT0Kg4
児童養護施設を特別養護小人ホームに名称変更求む!
766ななしのフクちゃん:2005/07/26(火) 01:24:33 ID:hupL0nhE
>>760
こんなとこで実名暴露しても自分が損するだけだと思うが・・・
767ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 23:44:35 ID:6pCSmrnC
>>765 特別養護小人ホームか
養護施設に慰問よか小人ホームの方が聞こえがいいし、
いいな、その名称w
768ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 14:27:11 ID:n7dqquNf
東京都某市出身、現在27歳♂の漏れ。
13〜18歳までの間、千葉県の某児童養護施設で過ごしたよ。
男子寮、女子寮が合わせて8つの中規模施設ってとこかな。


最初は兎に角ヒドいホームシックに陥った。しかもそれに追い打ちをかけたのは、年上の寮生からの理不尽な暴力。でも必死で耐えた。地元の中学でも激しく虐められた。「東京モンのくせになれなれしくすんな!」って理由で…orz
一時はマジで首でも吊ろうかとオモタヨ。

精神的に楽になったのは高校に入ってから。
暴力を振るう年上の寮生も居なくなったし、高校生になったって事で、少しではあるけど、行動の自由度が増した。
だから高校の頃は結構楽しかったかな。

当時、漏れの居た寮に年子の兄弟(2歳と3歳)がいたんだけど、そいつらがまた漏れになついてきて可愛かった。(変な意味じゃなくてねw)
ただ、まだそんな年なのに、しかも親もいるのに、こんなとこに入らなきゃならないのかと思うと切なくなったなぁ…。
漏れなんかまだ恵まれた方だと、その時やっと分かったよ。
こないだ久しぶりに寮に電話したら、その兄弟、まだ漏れのこと覚えてるらしい。なんか泣けたよ。


18で施設を出て、今年で9年目。
今は介護福祉士としてメシ食ってまつ。

まだ毒男だけどねw
聞いてくれた香具師たち、あらいがとう。
769ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 16:39:46 ID:7q0duy+v
>>768 13から&ホームシックってことは、元触法少年のかたですか?w
770ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 17:26:57 ID:1blFTNv7
>>768
2、3歳から9年間もずっと施設に入れている?
DQNな施設だな。
さっさと里親に預けろよ!
771ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 17:32:09 ID:TlWVb2Ne
>>768
君は良いやつだ。
幸せになれよ。
772ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 17:35:59 ID:rwsKOYdJ
>>770
里親委託するのにも親の許可がいるんだよ。
今時親のいない孤児なんて皆無だぞ。
しかも兄弟ケースは基本的に2人一緒に引き受けてもらうことが望ましいから
さらに難関。
親が精神疾患だったりすると、ますます引き受け手はいなくなる。
里親に簡単に預けられると思ってる無知のおまえのほうがDQN。
773768:2005/08/04(木) 17:45:10 ID:n7dqquNf
>>769 いえ。漏れは触法行動に出る勇気すらないただのチキンですw
施設に入ったのは…親父と再婚したDQNなババァに酷い目に遭わされたので。

>>770 ホントにあの兄弟が不憫でなりませんですた。
漏れが18で措置終了になって施設を出るとき、正門のところで泣きながら見送ってくれたんでつよ、その兄弟…(つд<)

>>771 ありがとう!頑張るよ!!当面の目標は「脱・毒男!!」かな?w
774ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 17:57:10 ID:Z5EV96vs
>>773
お前が結婚して里親なってその兄弟引き取れ!
まずは嫁探しだ!
775ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 18:19:18 ID:ThlUMIfG
>>773
>>774 の言うとおり。そうだ、そうだ。。頑張れ。。。
776ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 18:22:57 ID:n7dqquNf
>>774
ん〜、そりゃ無理ぽ。
どんな経緯があったかは知らないが、その兄弟にだって親が居るし…。ホントの親が居る以上は、漏れにはどうにもならん罠…orz
第一、今の漏れにそんな甲斐性など…wもっと上の資格取らなきゃ、そのうちの一人すら養えない悪寒。
777ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 19:15:40 ID:1blFTNv7
>>776
つーかお前が里親のところに預けられたら良かったのにな
そしたら介護福祉士じゃなくて
看護士か理学・作業療法士にでもなって
結婚も出来て
今頃第一子誕生ってくらいの幸せさつかめたのにな
778ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 19:38:54 ID:n7dqquNf
>>776
たま〜にだけど、そう思うよw
でも漏れだって看護師とかPTやOTを目指そうと思えば出来たはずなんだよね。
でもそれをしなかったのも、やはり自分。
だからせいぜい、自分の選んだ道で後悔しないように生きていくよ。

ありがとう。
779拾うコンパイ:2005/08/04(木) 20:09:54 ID:GA3rA9pJ

一度返された子をまた施設に入れたらどんな大人になりますか
780ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 20:41:14 ID:n7dqquNf
その子次第じゃないか?
かなりその子の精神に深い傷を負わせそうだが……。
781771:2005/08/04(木) 20:49:50 ID:qSD7xy24
777さんの言う事も一理あると思う。
しかし、俺は768さんはこれで(今のまま)良いんだと思う。
768は自分の力で介護士になって、今自分で生活をしっかりしてると思う。
768の書き込みを見て768は優しい、人の痛みを分かる人だと思う。
その心でこれからも入所者さんを大事に介護していって欲しいと思う。
思う思うばっかしで俺の文章は変だけど、やっぱり768さんには幸あれと思う。
頑張って行こうー。
782拾うコンパイ:2005/08/04(木) 21:40:24 ID:GA3rA9pJ
返事ありがとう>>780
性格異常者の私が育てるより施設の方がずっと良いんじゃないかってつい考えちゃうんだけど違うんだよね
783ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 22:06:45 ID:n7dqquNf
>>781
ホントにありがとう!男としてはまだまだ未熟だけど、頑張るよ!
>>781氏にも、幸あれと願うよ。。。
長い人生、お互い頑張っていこう!!

>>782
親であるあなたが側にいてあげることが、お子さんにとって一番幸せなんだよ、きっとね。
あなたなりの愛情を、目一杯お子さんに注いであげてね。
たとえ不器用だとしても、お子さんだっていつか必ず分かってくれると思うよ。
……っと、失礼な物言いの数々スマソ…orz
784ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 22:17:51 ID:1blFTNv7
>>783
お前は親のこと分かってあげたんだ
エライな
785ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 22:33:42 ID:n7dqquNf
>>784
少なくとも親父の事はね。
漏れを施設に入れたババァの事なんて分かりたくもなかったけどwww
だって明らかに漏れを厄介者扱いしてたし…。

都合のいい奴って思われても仕方ないけど、漏れだって人間だもん。
786ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 23:34:13 ID:1blFTNv7
>>785
だったら子供がいつか分かってくれるなんて言わない方がいい
自分がババァのこと分かってあげた時そう答えろ
お前は当事者なんだから
大人の答えをしなくてもいいよ
787拾うコンパイ:2005/08/05(金) 00:54:58 ID:amG2mAsQ
ありがとう>>783
でも、施設に入れたいって言ったのは母の私なんだ。最悪の事態になりそうになって、自分からジソウに言ったんだ。
子は慕ってくれてるけど、私は返されたことを心からは喜べなくて、あまり優しくできてないんだ。
だから>>779であんなこと聞いたの。
今のままの私の気持ちでいたら、子供が大きくなったらいつか憎まれるときが来ると思う。
でも、やっぱり心からは愛せない。
私も苦しいんだけどどうしてもダメ。
>>783読んでうちの子に言われてるみたいでつらかった。
でも>>786読んでちょっとほっとした。
なんで自分の子を愛せないのかな。
私自身苦しいんだけど。
スレ違いと自分語りごめんなさい。
788ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 04:22:27 ID:A7hS7KcE
>>786
そっか…そうだよね。 ありがとう。いつかホントにそのババァの事を分かってあげられるように努力してみるよ。

>>787
何だか…分かったようなこと言っちゃってゴメンね。
>>786を読んで、自分の身勝手さを思い知ったよ。
でもいつかあなたが、心からお子さんを愛してあげられる日が来るとイイね。
789拾うコンパイ:2005/08/05(金) 09:57:45 ID:amG2mAsQ
>>788
レスありがとう。
あなたに謝らせたりして私の方こそごめんね。
うちの子もそうだけど、あなたも人一倍優しいんだね。
あなたが幸せに生きていけることを願うよ。

昨夜レス1から読んでみて、子供は親を大好きで親と暮らしたいんだってよくわかった。
施設の先生は私みたいな親よりずっと子を思ってくれてることも。
なのに子供はなぜ私を求めるんだろう。
思ってくれてる人のそばが一番いいのに。
疲れた。
独り言書いてスレ止めてすいません。
790ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 10:36:14 ID:A7hS7KcE
>>789
いやいや、とんでもない!!気にしないでね。。。
やっばり、子供って母親が好きなんだろうと思うんだ。

俺も、ホントの母親と一緒に暮らしたかった。。。
でもホントの母親は俺が一歳の時に親父と離婚しちゃったんだって。
で、親父もサウジアラビアの石油パイプライン建設工事に出稼ぎに行っちゃったんだ。目の病気を持って生まれた俺の手術代と入院費を稼ぐためにね。
だから俺はバァちゃんとジィちゃんに育てて貰ったんだ。
小学校二年ぐらいの時、海外から戻った親父が再婚したんだ。(しかも二人の連れ子付き)
ちょうどその頃、ジィちゃんもガンで他界しちゃって…。
俺は小学校を出るまで、バァちゃんと一緒にいたんだけど、経済的なことを理由に、親父たちと一緒に暮らすことになったんだ。
でもそれからが地獄。精神的虐待の嵐だったよ。
で、挙げ句の果てには児相の一時保護所経由で施設送りに…。
俺が施設にいる間に、結局親父はそのババァとも別れちゃった。

18歳で施設を出てから、俺は自分の意志でバァちゃんの元へ帰ったよ。

でも、そんなバァちゃんも去年、逝っちゃった。
今は親父と二人暮らし。
幸せになりたいな、マジで……。


あ、長々と自分語りゴメンね…orz
聞いてくれてありがとう。

無責任に「頑張って!」なんて言えないけど、あなた達親子にも、いつか幸せが訪れますように。。。。
791拾うコンパイ:2005/08/05(金) 13:33:06 ID:amG2mAsQ
一言では言えない苦労をしたんだね>>790
一番感謝しているのはおばあちゃんなのかな?
私のところも、私より母の方が子供に対してずっと母親らしく優しくしてくれるから、子供はおばあちゃん大好きなんだよ。
今はお父さんと暮らしてるんだね。
いろいろ思うことはあるかもしれないけど、仲良く楽しく暮らせるといいね。
あなたは優しいから、きっと幸せになれると思うよ。つらいことを乗り越えてきたんだから、これからいっぱい幸せをつかんでね!
うちの子もあなたみたいに優しい人に育ってくれるように、仲良く笑って暮らせるように、私もまた一からやっていこうかなって思えてきたよ。
マイペースでやってみようかなって。
元気をくれてどうもありがとね。
ありがとう。
792ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 13:52:49 ID:A7hS7KcE
>>791
こちらこそありがとう!
まさか2chでこれほど話を聞いてくれて励まして貰えるなんて思わなかったから、スゴく嬉しいよ!

あまり焦らず、マイペースで子育てした方が良さそうな感じがするね……と言ってみる毒男な俺w

お腹を痛めて産んだお子さん…大事にしてあげてね。

マイペースで頑張れ〜♪

俺も嫁さん探し頑張るかな〜www
793ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 13:56:39 ID:0FAtq+O0
>>791
疲れたら休んでいいよ
子供はしばらく預けなさい
親、親戚、友人、頼る人はいない?
いないなら施設でもいいよ。
でもあなたの子供が小学生低学年までなら里親を選んで
施設は弱肉強食の世界
小さい子は奴隷
あなたの優しい子をその犠牲にしないで
>>790みたいな優しいお兄さんは期待できないよ
794拾うコンパイ:2005/08/05(金) 14:33:55 ID:amG2mAsQ
>>792
あなたなら絶対優しい奥さんと温かい家庭が築けると思うよ♪
これから楽しい思い出をいっぱい作ってほしいな!
ほんとにそう思うよ☆
>>793
10年も預けてて、まだ帰ってきて1年なんだ。
だからまた手放したらやっぱりひどいなって思うし、預けたときに比べれば成長してくれたし、がんばらない程度にまたがんばってみる。
うちはかなり危なかったみたいで、ジソウは慎重に様子を見てたみたいだった。結局子供が帰りたいって聞かなくて返されたんだ。
最初ここに書いたときは本気でまた預けたかったし、里親さんのことここで見て、施設がダメなら里親さんにしようと思ったけど、子供に助けてもらいながらまたやってみる。
2ちゃん始めて1年だけど、やっと、ずっと言いたかったこと言えて、しかも受け止めてもらえるスレに会えてすごく救われたよ。
ほんとにありがとう。
795ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 17:30:44 ID:A7hS7KcE
>>794
重ね重ねありがとう!お互いに幸せになれるように頑張ろうね!……勿論、頑張りすぎない程度にねw


このスレに来て良かった……。
796ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 20:34:06 ID:pjtlpQKZ
珍しく良いスレだ。
797拾うコンパイ:2005/08/05(金) 22:30:47 ID:amG2mAsQ
私も子供もほんとにこのスレに救われたよ☆
今日は子供と映画を見て、母子でグショグショに泣いちゃった;
言葉を話せない動物も、優しい飼い主と離れ離れになるときは涙を流すっていう映画だったんだけど、ちょうど今の私たち母子に重なる内容で、一つのハンカチで交代で涙を拭いたんだ。私が落ち着いていると、子供もやっぱりすごく安心するみたい。
>>795さんと、このスレにレスした人たちに心からありがとうを言わせてください。
うちの子も、795さんのように、子育てに悩む人を救ってあげられるような人になってもらいたいな☆
焦らずのんびりやっていきます♪
ほんとに、ありがとう!!
798ななしのフクちゃん:2005/08/07(日) 18:50:08 ID:BiazY3ts
>>797
泣くな。












語呂合わせで言ってみただけ。
799ななしのフクちゃん:2005/08/07(日) 19:57:58 ID:IvuBi68J
またまたあ
800ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 01:47:12 ID:bIiN+/XW
下がりすぎ
801ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 01:51:52 ID:MIpaBdyT
児童養護施設か?可哀相にな。「蛍の墓」の映画見て、一番理解できる
のは、こいつらだよな。他は、ただ泣きたい症候郡なヤツラだけ。
802ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 14:09:49 ID:QP5kuXzN
>>801
親いるし
803ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 22:56:28 ID:wnPmjTnV
>>801
児童養護施設をいまだに孤児院レベルでしか見れないその安直な発想はかわいそうだと思います。
804ななしのフクちゃん:2005/08/15(月) 23:24:52 ID:HUXCOHZc
まあ確かにまだ孤児院とかなら同情もされようが、親がDQNや不良(不良品の意も含むw)の溜まり場では
誰も関心すら持たんだろうな。
805ななしのフクちゃん:2005/08/16(火) 16:11:03 ID:h5cybJcy
>同情もされようが、
いや、同情されたくはないわけで・・・

>誰も関心すら持たんだろうな
むしろそういう面では関心持たれないほうが都合がいい
厄介なのは嫌がらせの電話や地域からの追い出し活動をしたりするプロ市民やDQNね
806ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 01:22:08 ID:i5yMczOc
そんなに強がらなくてもいいよw
807ななしのフクちゃん:2005/08/18(木) 04:29:30 ID:IWkPBJmS
>>806
お前わかりやすいやつだな
808ななしのフクちゃん:2005/08/18(木) 22:32:39 ID:Bcfj4mRG
よーやく立ち直ったようだな。
いや、一時はどうなることかと心配したよw
809ななしのフクちゃん:2005/08/20(土) 00:14:58 ID:CsEXg2yT
>>803
いえいえ、最も可哀相なのは自浄能力が皆無で無能力、
無気力な職員たちに育てられている子供たちです。
810ななしのフクちゃん:2005/08/20(土) 05:27:47 ID:VxAs76fE
噂や伝聞等の知識だけで職員叩きしている人は一度施設のボランティアでもしてみることをお勧めします
811ななしのフクちゃん:2005/08/20(土) 12:22:24 ID:u+uGxFp1
>>809
いえいえ、もっとも可哀相なのは、
2ちゃんねるにしか居場所がない元○導員
あなたです。
812ななしのフクちゃん:2005/08/21(日) 11:09:31 ID:O3yWcqDX
児童擁護施設によってはその施設で何をしているのか、ってのを体験できる
体験会があるって話だけど。
1泊2日か2泊3日ぐらいでやるところもあるらしいので疑問を持っている人はとりあえず行ってみよう。
813ななしのフクちゃん:2005/08/21(日) 11:15:21 ID:2Ebu0GMr
806 ななしのフクちゃん sage 2005/08/17(水) 01:22:08 ID:i5yMczOc
そんなに強がらなくてもいいよw

このレスの意味がよくわからんので誰か説明よろ
814ななしのフクちゃん:2005/08/21(日) 11:37:57 ID:O3yWcqDX
>>813

>>804の発言が「 お前さんは同情して欲しいんだろ 」みたいな発言。
>>805でそれを否定しているから
>>806で「 そんなに強がらなくてもいいよw 」発言が来たのかな?

多分>>806
1)煽り屋
2)自分が経験者で同情して欲しいと思っていたから、同情必要無し、っていう発言が信じられない
3)ヒマ人
のどれかなんでしょう。
815ななしのフクちゃん:2005/08/21(日) 14:18:36 ID:Gdk/h9QG
>>812

ひやかしは

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)

                                      

                                      施設入所児童一同
816ななしのフクちゃん:2005/08/21(日) 14:27:50 ID:BhErj5aA
気持ちはわかるが、施設や子どもにとっては悪いことにはならんと思うよ
施設って密室化してて(せざるを得ないとこもあるが)地域住民からすればよくわからんってのもある。
ふだんからするのはアレだけど、行事等で施設がどういうところかをオープンにするのは必ずしも悪いことではないと思うよ。
施設によっては施設の行事を手伝ってくれるボランティアを募ってるとこもあるから
気になる奴はいってみれ


817レスの意味:2005/08/21(日) 15:45:09 ID:boDDz/Ya
>>813
> よーやく立ち直ったようだな。
> いや、一時はどうなることかと心配したよw

とのことです。ハイ!w
818ななしのフクちゃん:2005/08/21(日) 16:05:15 ID:O3yWcqDX
>>815
確かに見学とかで知らない人が施設に来るのは嫌だけどね。
各施設の状態がよく分からないのが現状、他の施設の言い分を信じて聞くことでしか
各施設の現状を知れない、ってのは不味いでしょ。
だから見学をする。子供が保母保父さんにどのような態度を取っているかで
施設の現状もなんとなくはわかると思いますよ。

ちにみに当方は24才♂。
生後数ヶ月〜18才まで児童擁護施設にいました。
819ななしのフクちゃん:2005/08/21(日) 16:19:19 ID:Xlgl1KMG
往々にして職員が見学を嫌がる施設はかなりヤバイ施設が多く
子供が見学を嫌がる施設はまあまあうまくいってる施設が多い。
820ななしのフクちゃん:2005/08/21(日) 17:06:01 ID:82JHQhZz
児童養護施設で育ったために
養護と擁護の区別が出来ない大人になってしまった
>>818を私は可哀相だと思う。
しかも2才までは乳児院で育ったにもかかわらず
ずっと養護施設で育ったと語り
全く自分のルーツを知らない・・・
そんな人間をこれ以上作らないように
施設は止めて子供は家庭で育てていただけませんか?


施設入所児童OB一同
821ななしのフクちゃん:2005/08/21(日) 17:40:54 ID:O3yWcqDX
>>820
>児童養護施設で育ったために
>養護と擁護の区別が出来ない大人になってしまった
>>818を私は可哀相だと思う。
あ、ごめん変換ミスですね。

>しかも2才までは乳児院で育ったにもかかわらず
>ずっと養護施設で育ったと語り
乳児院ってのが正式名称なんですか。
私の記憶だと乳児用ベットが沢山並ぶ部屋や施設の広場があるのを覚えているぐらいかな。
で、てっきり幼児用の養護施設かと思ったのですが。

>全く自分のルーツを知らない・・・
知っていますよ。私は捨て子です。
ある一族の分家の長男として生まれましたが、本家との後継ぎ問題があった為に
捨て子として施設で扱われる事になったんです。だからファーストネームはHIROTAです。
母が妊娠に気付いた時にはすでに私の体のパーツが出来上がっていたので
降ろすに降ろせなかったらしいです(笑
いや〜運が良かったですよ。

>そんな人間をこれ以上作らないように
>施設は止めて子供は家庭で育てていただけませんか?
施設が無い、もしくは少ない国の子供達はどうやって暮らしているか知っていますか?
全ての子供達に家庭を用意できるなら良い事かもしれませんが、それが幸せとは限りません。
親のいる子供がなぜ施設に入所するのか分かっているのかな…?
822ななしのフクちゃん:2005/08/21(日) 18:40:28 ID:HY5+rkQf
>>820
安易な施設批判やめてくれる?
ほんとにOBなら。
そういう偏見が一番の害悪なんだよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/leiwingjp
このブログ作者みたいに施設批判の運動してる人がいるけどさ
なんかピント外れなんだよね。
823ななしのフクちゃん:2005/08/21(日) 18:46:13 ID:Gdk/h9QG
>>821

>乳児院ってのが正式名称なんですか。
私の記憶だと乳児用ベットが沢山並ぶ部屋や施設の広場があるのを覚えているぐらいかな。
で、てっきり幼児用の養護施設かと思ったのですが。

2才の頃の記憶があるなんてものすごい記憶力!

>>施設は止めて子供は家庭で育てていただけませんか?
>施設が無い、もしくは少ない国の子供達はどうやって暮らしているか知っていますか?
全ての子供達に家庭を用意できるなら良い事かもしれませんが、それが幸せとは限りません。
親のいる子供がなぜ施設に入所するのか分かっているのかな…?

里親のこと言ってるんだよ。
里親ってなにかわかる?
「里親制度」で検索してみたらいいよ。
824ななしのフクちゃん:2005/08/21(日) 21:23:10 ID:82JHQhZz
>>821
親からしたらHIROTAよりSUTETAじゃないの?
下手くそな釣りだね。
しかし施設も建てられない貧しい国を比較に出して
丸め込む大人も最悪だけど
自分たちの幸せを選択する自由を奪われて
何も感じないあなたも哀れだね。

改めて施設のマインドコントールの恐しさを感じたわ。
825821:2005/08/21(日) 23:19:42 ID:BvoYFOnm
ID変わっていますが気にせずに。

>>823
>2才の頃の記憶があるなんてものすごい記憶力!
ありがとうございます。ちなみに他にも少し覚えています。
私が同じ大きさの猫の人形をいつも持っていたとか、私の事を見学にきたスーツの男2名とか。
絨毯の敷いてある部屋で積み木で遊んでいたら入ってきましてね、私はなぜか警戒して遊ぶの止めました(笑
あの空間に違和感を感じたのかな?

>>里親
私のいた施設でも里親がいる子もいましたから知っています。
しかし里親制度は万能なシステムなのでしょうか?
私には施設か里親のどちらかが必要、ではなく両方必要だと思います。


>>824
釣りだと思うなら結構ですが…。
私の名については、この子は拾った子として扱おう、ということです。
捨て子と拾った子では違うでしょう?生まれる前から勘当されてますからね(笑
あっ、とは言っても今でも親と連絡を取ることは可能なので孤児ではないですよ。

>自分たちの幸せを選択する自由を奪われて
具体的に詳しい説明をお願いできますか?
曖昧だけど心に伝わりやすい言葉は人を惑わせます
が、私には言いたいことが見えてきません。

感情で話をしては建設的な話し合い難しいと思います。
826ななしのフクちゃん:2005/08/22(月) 00:10:33 ID:eP3rjKhB
突然ですみません。私は福祉系大学に通う大学2年の女です。
今年の4月から、児童養護施設にボランティアの家庭教師として通っています。
私は好意だと思って延長したりして勉強を教えていたのですが,ある日職員さんに
「子どもがこの日来れるかとか、延長できるかとか聞いてくるのは、甘えだったり
どこまで自分たちのいうことを聞いてくれるのか試してることだから、
時間どおりにやってください」と言われてしまいました。
以前にも「勉強のほかにお手伝いできる事はないですか」と聞いてみたところ、
ないですと断られてしまいました。
5ヶ月、週2で通っていますが、職員さんたちとの接触がほとんどなく、
閉鎖的で戸惑っています。
施設によって雰囲気は違うと思うんですが、皆さんだったらどう思いますか?
外部の人間にはあまり踏み込まないでほしいものですか?
もしかしたら今までしてきたことが、かえって迷惑だったのかなと思い、不安です。
長くてすみません、お願いします。
827ななしのフクちゃん:2005/08/22(月) 00:39:54 ID:xBG1GzjQ
>>825
一応ここでは養子縁組以外の里親は必要なしという結論が出たと思うが
両方必要とする理由は何ですか?


>>826
空気読めないから施設職員とのコミュニケーションが難しいのでは
828ななしのフクちゃん:2005/08/22(月) 01:21:15 ID:hutn/DJR
>>826
あなたと子どもが両依存の関係にならない為にもいってるんだと思う。
それに実習生ならともかく、家庭教師としてボランティアに来てもらってるのなら
児童指導員等の資格もない大学生に遊び相手とかならまだしも
洗濯とかの家事とか送り向かいとかまでさせるのは施設としてはやはりまずいでしょ。
何かあったら責任取れる立場でもないとそういうのはさせられないはずだし。
でもレスの通りなら職員の対応もちょっと悪いかもしんないけどね。
829ななしのフクちゃん:2005/08/22(月) 02:07:33 ID:+qTGRi73
>>826 あのね、養護施設の職員は親とはぜんぜん違うものなのよ。
いうなれば彼らは動物の世話をする飼育係なの。だから何でもマニュアル通り
計算図区でしか小猿さんたちとは接しようとはしないものなのよ。
そもそも一般家庭の常識を施設に持ち込もうなんて思い上がりもいいとこって気づくべきだわ。
彼らは下等なお猿さんの子供なのだから。
830ななしのフクちゃん:2005/08/22(月) 06:35:46 ID:WeweTHhQ

 あーっとスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_>>829
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ


831ななしのフクちゃん:2005/08/22(月) 06:39:44 ID:ExphspKY
>>830
ワラタ
832825:2005/08/22(月) 09:19:49 ID:cE4EjamI
このスレって勉強になりますね。

>>827
すいません、里親に様々なタイプがあるのを知りませんでした。
私も養子縁組以外の里親は必要無いと思います。
短期間の里親では子供にタライ回しにしている感じを与えてしまいますし、
過去レスにあるような悪い里親のデメリットも養子縁組の里親なら多少無くなるので。

>>828
頑張るのは良い事ですが828さんのその行動が
数年に渡って維持できるか確認する必要があると思います。
自分の担当の子供が一人ではなく他にも仕事があるので、子供に付きっきりだと
体が持たないと思いますし、心境の変化で子供との遊ぶ時間がガラリと変わってしまうと
多少なりとも子供に不安を与えるからです。
それと遊んでくれる先生は子供には嬉しいと思いますけど、先生が体を壊したら心配かけちゃいます
から子供と自分の体を大切にする仕事ぶりでお願いします(ぇ
閉鎖的な職員というのは828さんか職員のどちらかに問題があるのかも知れませんが
素人なのでわからないです。

>>830
ナイススルー
833ななしのフクちゃん:2005/08/22(月) 23:22:23 ID:I+c42Lfy
>>832
828と826間違えてね?
834832:2005/08/23(火) 08:55:57 ID:HTq/YPeZ
>>833
うぉ!?アンカーミスってますね。
これでよろしこ。

×>>828
>>826
835ななしのフクちゃん:2005/08/23(火) 10:16:44 ID:DTnM4oZy

お前精神疾患臭いな
836CUSSW:2005/08/23(火) 12:38:23 ID:J12LkEwA
アメリカで児童福祉関係のソーシャルワーカーをしている。
日本も養護施設から里親へ移行すべきときに来てるんじゃないか?
虐待を受けた子供はそうでない子供以上に個別のケアや愛情が必要になる。
それをろくなトレーニングも受けていない施設職員に求めるのは無理。
子供を出来る限り「普通の」環境で保護すべきだよ。
それができるのは里親しかいない。
児童養護施設は精神的に集中ケアが必要な子供のみを預かる一時施設へと移行すべき。
職員に子供の話し相手はできても、カウンセリング、セラピーは難しいだろ。
そういうものをプロに外注して、里親、施設の仕事量を軽減していく。
さらに平行して職員へのトレーニングを充実させていく。
前に書いた人がいたけど5−6人規模のグループホーム、
それも普通のアパートや家を借りて施設として使うなんて理想的な妥協案だろ。
結局福祉業界の体質の古さ、政治力のなさが現状を生んでるんだろうな。
837ななしのフクちゃん:2005/08/23(火) 13:21:15 ID:/EPqRoIX
アメリカとは、あの残虐非道最強最悪の悪の帝国のことでしか?
838ななしのフクちゃん:2005/08/23(火) 13:35:52 ID:DTnM4oZy

日本の養育里親は数は少ないがかなり優秀
アメリカの里親は数だけで中身は最悪
子供を里親⇔里親にたらい回しにして
愛情だの個別だの語る資格はない
自分達の足元見てから意見しろ
だいたいお前達、里親って言ってもほとんど親兄弟親戚だろ?
日本では全くの他人が子供のことを
本当に考えて身を削ってやってるんだよ
839CUSSW:2005/08/23(火) 13:42:22 ID:J12LkEwA
>>838
アメリカの里親制度を何も知らないくせに偉そうなこと言うな糞
840ななしのフクちゃん:2005/08/23(火) 14:16:07 ID:DTnM4oZy

じゃあ語ってみろよボケ
841834:2005/08/23(火) 14:22:34 ID:HTq/YPeZ
>>835
いやー寝不足なだけ、と言いたいorz
平均睡眠時間は5時間以下がデフォルトなんで許してやってください。
842ななしのフクちゃん:2005/08/23(火) 17:54:49 ID:PGsF3knH
>>841
眠りが浅いのか?
寝つきが悪いのか?
心の病ってのは施設出身者の醍醐味だから楽しめ
843ななしのフクちゃん:2005/08/23(火) 17:57:03 ID:VyfuHPRa
834は可哀相なヤツだな
844ななしのフクちゃん:2005/08/23(火) 18:59:52 ID:HTq/YPeZ
どうでもいいけど
>1
>児童相談所の内部的な事を知ってる方がいたらどんな事でも教えて下さい。
児相関係のスレだったのか…。

>>842
いえ、純粋に睡眠時間が足りない。
とはいっても贅沢な悩みですかね。
ちなみに心の病…精神病?
病は楽しめませんが人生は充実しているので問題無いです。

>>843
同情するなら金をくれ!!
あ、いえ、冗談です。
845ななしのフクちゃん:2005/08/24(水) 00:47:37 ID:Dl2254dn
>>844
HIROTAと名づけられて
親に捨てられたのに
里親とか縁組とかしなかったのは
籍だけでも入れといたら
親の財産を相続できるからですか?
金ですか?
846844:2005/08/24(水) 10:18:38 ID:9FZM9mlH
(´-`).。oO(施設の先生に見つかったら恥ずかしいと思う今日この頃…
(´-`).。oO(でも書き込みをするお茶目な私…
(´-`).。oO(もし見つけてもスルーして下さい…

>>845
捨てられたといっても籍はそのまま。
ようするに育児放棄して施設に預けただけですかね?

で、何で籍はそのままかと言うと、ここからは推測が入りますが
私の親は一族の本家出身なのですが、本家の血を引く40歳以下の男子が,
私と本家の長男だけのようです。
その長男君に何かあった場合の保険として、私の籍を残してあるのかな?、と。
なお、本家の現当主の姉が私の生みの親になります。
一族に関しての話は私が小学校の頃に会って聞かされているのです
が、私にとっては血の繋がった赤の他人の話なのでどうでもよかった(笑

それと財産に関してはどうでもいい、って感じですね。
父方に認知されていない、籍の入っている母方には金が無い、てことで金も期待出来ない。
本家はどうなのか知りませんが先祖の財産を食いつぶして生活している連中なんで
期待できないと思います。
まぁ金が貰えるなら欲しいですが…取らぬ狸の皮算用ほど虚しいものは無い(笑




(´-`).。oO(どこぞの小説かゲームのストーリーみたいな人生って貴重な体験ですよね
847ななしのフクちゃん:2005/08/25(木) 18:48:19 ID:U/zJos4T

(´-`).。oO(そろそろまじめな話題に戻りますか…
848826:2005/08/25(木) 23:36:03 ID:elT7SY3E
826です。お返事ありがとうございます。遅くなってすみません。
>>828  たしかに家庭教師ということで通っているし、ましてや
     勉強中の学生なので何もできないかもしれません。
     でもその施設のルールとか、その子との話の中で触れてはいけないこと
     とか、今後の受験のこととか(受験生を教えています)気になっています。
     先生方に聞いても「責任者じゃないのでわかりません。」と言われ、
     なかなか相談にも乗ってもらえないのです。
     責任者の先生と話ができる機会を作ってもらえるよう言ってみようと思います。 
>>832  今教えている子たちは受験生なので、受験が終わるまでは頑張ります!!
     前にも家庭教師の先生が来ていたらしいのですが、すぐ辞めてしまって
     入れ替わりが結構あったようです。
     たくさん考えさせられることはありますが、自分のできることを
     やりたいと思います。ありがとうございました。
849^^:2005/08/26(金) 00:04:16 ID:MIPXU7h7
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
850ななしのフクちゃん:2005/08/26(金) 00:05:18 ID:VldW2yRh
家庭教師のボランティアお疲れ様です。
私の勤める養護施設にもたくさんのボランティアさんがきます。
勉強以外にお手伝いを・・・とのことですが、そこまではやる必要は
ないですよ。子どもたちに示しをつける意味でも。子どもの要求は際限ないですから。

職員の人と話をできない雰囲気、いやですね。
そうなる理由として職員の勤務状況にありませんか?
不規則勤務なのでいつも顔をあわせる職員がちがってお互いに覚えてないとか。
そうなると非常に声をかけにくいです、お互いに。

担当の人がいない、といってもそこの職員なら子どものことはおおむねわかるはずです。
ボランティアはあくまでボランティアです。
すぐにやめてしまっても責められないし。
826さんはがんばってね。
851ななしのフクちゃん:2005/08/26(金) 01:15:19 ID:qYLFVFyM
たぶん馬鹿が一人自演してるせいでつまらん書き込みが多いのだな。
目の付け所が非SHARPだからすぐにわかる。
852ななしのフクちゃん:2005/08/26(金) 11:16:53 ID:0spoTzn4
ボランティア希望と称して、施設内に入り込み、問題を探る。
シークレット・エージェント・マンorウーマン
怖いよー!
853ななしのフクちゃん:2005/08/26(金) 14:29:16 ID:JpLRMsua
>>852
お前の妄想のほうg(ry
854ななしのフクちゃん:2005/08/26(金) 21:25:12 ID:rPF+9MlS
妄想じゃないよ。
事実、いるんだよ、そういう人たちが。
マジ困ってるんだから…。
855ななしのフクちゃん:2005/09/05(月) 21:02:41 ID:ZyH6ojJW
おれ、オンブズマンの手下。施設内虐待のうわさがある所にボラ行くぜ。待ってろよ。
856ななしのフクちゃん:2005/09/07(水) 22:13:02 ID:iazeS9aD
>>855
大阪児童相談所の西村、小川の虐待の実態をお願いします。
857ななしのフクちゃん:2005/09/07(水) 22:27:26 ID:iPpFkd3W
>>856
おれ関西在住じゃなぽん。残念だす。
858ななしのフクちゃん:2005/09/14(水) 00:24:15 ID:UE7x167M
児童相談所と戦って勝てますか?
戦う方法は一般的な事意外に何か急所ってないですか?
859ななしのフクちゃん:2005/09/14(水) 11:54:11 ID:DQaYNyJb
>>858
法律的にもモラル的にもまともな事をしていたら勝てますよ。
860ジャッカル:2005/09/16(金) 00:17:17 ID:lsJWMJK4
突然おじゃましてすみません。児童相談所が耳を嫌でも貸さなければならない職種の方々の援軍が来れば勝てます!例えば、医師とか保健婦さんとか・・。すみません、唐突で。
861ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 00:30:42 ID:CG10qiN7
>>860
医師、保健婦さんなどは、どういうふうにお願いすれば、、、。
保健婦さんとは、どういった方々ですか?
その他、詳しくお願いします。
862ジャッカル:2005/09/17(土) 13:40:49 ID:Uw4mqQ3B
>>861
児童相談所の児童福祉司は、福祉系の大学で勉強した人たちです(児童福祉
に興味があるのかも怪しい人もおりますが)。そのため、医療の知識人の発
言に弱い側面があります。素人なのに偉そうなことを言いますが、日本の福
祉の特徴は医療に絶対に勝てないことにあるのではないでしょうか。例えば
養護施設の指導員・保育士であれば、児童の通院先の医師とラポールをつけ
てしまえば、意外と医師会のつながりで・・。勝機ありやもしれませんよ。
長くなってしまい、申し訳ないです!!
863ななしのフクちゃん:2005/09/17(土) 15:52:15 ID:yWDs0Buo
>>862
                   m9(^Д^)プギャー
           m9(^Д^)プギャー       m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー     m9(^Д^)プギャー     m9(^Д^)プギャー


864ななしのフクちゃん:2005/09/17(土) 15:53:52 ID:yWDs0Buo

____
      |   ○ 
 ◎    | ⊂二ヽ           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |/  \\  ∧_∧  <  はいジャンジャン作ってるからねー
 __  |     \\(  ´Д`)   \ ヅャッカルタンにどんどん使ってねー
 _  |  |      ゙ヽ      ヽ    \_______
 ^)_|  |       ヽ    ||
 Д^) \ \      i    / |
 ^Д^)プ\ \     /    | |
 (^Д^)プギ\ \   i   , .| |
  9(^Д^)プギ\ \ .|  .| .| |
  m9(^Д^)プギ\ \  |  |ヽ_つ
 \ m9(^Д^)プギ\ \  | 
  \ m9(^Д^)プギャ\ \
   \ m9(^Д^)プギャー  \
  \  \ m9(^Д^)プギャーー \
   |\  \ m9(^Д^)プギャーーー\
  | \  \ m9(^Д^)プギャーーーッ\
  |  |\  \ m9(^Д^)プギャーーーッ\
  |  | \  \ m9(^Д^)プギャーーーッ\
865ななしのフクちゃん:2005/09/17(土) 17:11:46 ID:yd4F8Kao
                           人
                          .(__)
      流しウンコ始めました    / ヾ/ (__)
                     /●=⊂(・∀・,, ) ウンコー!
                   /. ●/|  凵⊂  )
    人            /. ●/|    (__(__ ̄)
   (__)         /. ●/|
  (__)       /. ●/|
  ( ,,・∀・ )、      巛巛|
  l´、 , '⌒ヽ)__     ●
  (_ノ\   ,_)
     ヽ、__) 秋の風物詩だね
866ひとり親:2005/09/19(月) 14:39:02 ID:5bvYrSt2
我が子が児相に一時保護されて3週間たちました、、。
知能が高いからという理由で普通学級扱い(特学なしの学校)なのですが、多動やこだわり、パニックがあり、一日中図書館や職員室の日もあったりで、、。
怪我人はまだでていませんが、パニックを起こしてハサミやカッターを人に向けて事件になった事もありました。
私の方は以前から心療内科がよいをしていましたが、児相の判定は「保護当時保護者は鬱状態にあった」との事です。
あと2週間位で決断しなくてはいけないけど、又一緒に頑張るなら特学のある学校へ転校とか引越しとか視野にいれなきゃ、、って思っています。
今は仕事こなすので精一杯、子どもがらみの活動で仕事も制限されるので毎月大赤字でもうすぐ貯蓄も底をつきます、、。
人生色々ですが、決断するのって本当に大変ですよね、、。やっと書き込む気力が出てきました、、すみません、、。  
867ななしのフクちゃん:2005/09/19(月) 19:02:27 ID:QsPScwVa
>>866

    |ソンナコハサトオヤニアズケナイデネ・・・シセツニシテネ
    |  ('A`)y━・~~~
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
868866:2005/09/19(月) 20:14:54 ID:1T2GTvwc
>867
マジレスしますが、児相側から初め施設(情緒障害児対応)と里親の話を持ち出されました。
里親の方は、実親でこんな状態になっているのに?、、って思いましたが、しばらくして、保護中の我が子の状態を見たせいなのか、里親の話題は出なくなりました。
一時保護された時は、よくこのまま親子でこの世から消えた方が世の為人の為、、?とか脳裏をよぎっていました。
ただ、私も子どもへの対応に慣れた?せいか、家では大きなトラブルもなかったので、やはり自宅で一緒に暮らすのがいいのかなって思ってくるようになりました。
長々とすみませんでした、、。
ちなみに私は継母と実父に毎日のようにネグレクト、暴力、言葉のいじめ、絶対服従など、、性的虐待以外は一通りされて18才で逃げ出してそれっきり殆んど会っていません。
このスレ読みましたが、私には何がいいのか本当によくわからないです、、。      
869ジャッカル:2005/09/28(水) 11:36:35 ID:uoEyp6GB
>868
「何がいいのか本当によくわからないです。」という言葉、同感です。施設の
児童指導員も、児相の職員もやってきました。それでもわからないことばかり
です。児童福祉をやっていると喜びと悲しみが両極端で・・。難しいという言
葉ではかたつかないのですが、やっぱり難しい・・。何なんでしょうね?
870ななしのフクちゃん:2005/09/30(金) 15:17:31 ID:rQzYYw97
児相で一緒だったばりヤンの男が事件起こして死んだらしいって聞いた時はマジビックリしたわァ
テレビでやってたし
その一方で捨てられて餓死寸前で保護されてきたコもいた
いたのは数週間だったけど色んなこにであった
871ひよ:2005/10/03(月) 01:33:05 ID:GmHkPDeK
児童養護施設でかれこれ15年または18年暮らしていたひよです〜♪
最近は毎日自分は死んだ方がいいと思っています〜。
なぜなら、施設であんだけがんばって生きていた自分がかわいそうだと思うから。
そしてそれをだ〜れにも理解してもらいないから。
あと、外に出て一般人の家族達に触れ合ってしまったから。→こ〜んなに家族というものが幸せなんて現実を知ってしまった。=つまりあたしの不幸を知ってしまったから♪
872ななしのフクちゃん:2005/10/03(月) 13:54:27 ID:ACtBZyM5
ここでなら構わんけど、リアルでずっと不幸自慢してる奴は消えてくれって感じ
そいつらはどうしてほしいのかわからん。哀れんだらそれはそれでむかつくらしいしね。
まわりの人間はカウンセラーじゃねえっつーの。
873ななしのフクちゃん:2005/10/04(火) 03:50:56 ID:7gVQl+Za
>>872
職員?
874ななしのフクちゃん:2005/10/05(水) 19:20:05 ID:X4cNKgTo
>>871
> あと、外に出て一般人の家族達に触れ合ってしまったから。→こ〜んなに家族というものが幸せなんて現実を知ってしまった。=つまりあたしの不幸を知ってしまったから♪

そういう以上は最低でも施設入所前に家庭の味や親の愛を知って育ったということ?
人間、自分自身が実感できないものを羨ましがったりはしないものだからな。
875ジャッカル:2005/10/06(木) 16:23:42 ID:KB400s/L
≫871
長い長い施設生活、お疲れ様でした。卒園後は進学したのか就職したのかわか
りませんが、せっかく耐えた自分を見つけて、不幸な自分を見つけることがで
きたのであれば、意外と前にすすみやすいのではと勝手に考えてしまいました。
施設にいた自分を消す人がいたり、無理矢理自分は不幸ではない!と自己催眠
かけてる人よりは健康的だなぁと・・。すんまへん、えらそうに語ってしまい
876ななしのフクちゃん:2005/10/06(木) 17:04:27 ID:PowK6X9H
母親が養育していない子どもは人格形成にリスクがあるらしい
監護権の問題で裁判官にそのような理由で監護権は母親といわれました
国はそういう考えがあるようですよ、子どもの幸せなんか考えませんから。
母親の嘘には触れもしません。
877ななしのフクちゃん:2005/10/06(木) 19:42:22 ID:ijnSJLPT
施設にいたって回りに言う人って少ないと思う
878877:2005/10/06(木) 19:43:55 ID:ijnSJLPT
リアルでの話しね
879ななしのフクちゃん:2005/10/07(金) 21:15:54 ID:cuhR+HjO
養護施設で6年間暮らしたものです。
施設に入る前には児相にいました。施設に入ってからは児相での日々が懐かしくてよく思い出していました。
施設と比べると児相って天国みたいなところでした。
880ななしのフクちゃん:2005/10/07(金) 23:00:06 ID:Nv9IbJa3
>>879
天国って思う心は何?
881ななしのフクちゃん:2005/10/07(金) 23:48:42 ID:5gABrmUH
  ァ  ∧_∧ ァ ,、   ァ  ∧_∧ ァ ,、   ァ  ∧_∧ ァ ,、   ァ  ∧_∧ ァ ,、   ァ  ∧_∧ ァ ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'` ,、'` ( ´∀`) ,、'` ,、'` ( ´∀`) ,、'` ,、'` ( ´∀`) ,、'` ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

882ななしのフクちゃん:2005/10/08(土) 14:26:41 ID:nj5zKK1T
>>871
乳児の時から施設でお世話になっていた者です。
家族がいることが幸せとは限りませんし、幸せの尺度は人それぞれです。
だから私が言っても無意味かも知れませんが、無い物ねだりをしても結局は無駄なので
早々に自分の家族を作ることをお勧めします。

もしくは目標を持つことかな。
883ななしのフクちゃん:2005/10/08(土) 19:50:09 ID:6fWy4Aly
自分は自分自身の問題で施設入った
自分自身変わった所も人間関係学んだ所も
あったけど早く出たくてしょうがなかったな
いい事思い出もあったけどストレスもあって
出てからそれがでてしまった
とにかく疲れた
でも今はもうふっきれた。
884ななしのフクちゃん:2005/10/08(土) 22:55:13 ID:uCqbcJv/
>>880
今はどうかわかりません。もう20年近く昔の話だから。
あの頃の児相の先生はとてもやさしかったです。
とてもやさしいお姉さんやお兄さんたちって感じでした。
施設に行くまでの少しの間しかいなかったからそう感じたのかもしれないけど。

施設はひどかった。
なんでもありでした。
いじめは日常茶飯事。
レイプや虐待も。

家庭の事情で入ったから、やりきれない思いでいっぱいでした。
自分のせいで入ったわけじゃない。
そう思ってはいても・・・。
施設にいた頃から今に至るまで、なんだか後ろめたい気持ちは消えません。
施設にいる頃は施設にいるという事を恥ずかしい事だと思っていました。
周りの人には昔施設にいたって事を話していません。
885ななしのフクちゃん:2005/10/10(月) 20:18:14 ID:6VCBG7tc
886現在1*歳です。:2005/10/17(月) 21:16:15 ID:V2fY0iC2
父子家庭な俺は二度施設に放り込まれたな。1、2〜12。13〜16。人生の七割は施設で育った。物心付いていた時には施設に居る事が当たり前だと思ってたな。
今は親元だが、親は子供の育て方を分からないと日常で物凄く感じる。
もちろん親は親の責任を果たしていない、愛情を感じたことはないから親を親と思わない。
俺は将来、今までに俺が感じた事を子供に感じてほしくない。
施設に預けるなど寝呆けた親に言いたい。
無責任な事になるだったら、生むな。生んだからには責任を持て。とな
887ななしのフクちゃん:2005/10/17(月) 22:18:58 ID:SzLRj965
虐待はかなりの確率で世代間連鎖するという。
虐待されたという経験から自分の子どもにたいして
愛情を強く持ちすぎても、期待に応えてくれなくて憎さ100倍といったように
虐待が起こる要因になったりする。
あまり意識しすぎないことだよ。
888ななしのフクちゃん:2005/10/17(月) 23:51:01 ID:loBs1nzL
うちの親父(60代)は、養護施設で10年近く育った
当時の養護施設から高校なんて行けるワケもなく
中卒→施設の紹介で就職→世間知らずで退職
→また施設の紹介で就職→また世間知らずで退職→(ry
の繰り返しだった。
それが、今じゃ勤続30年以上でちゃんと家庭も持ってる
親父のツレも、ちゃんと幸せになってる人はいっぱいいる

養護施設にいたからって、不幸ぶるのはいかがかと思う
889ななしのフクちゃん:2005/10/18(火) 00:22:35 ID:kT+9Nmq5
つーか、物心付いた時から施設育ちがデフォとかいいながら自分の子供に同じ思いをさせたくないなんてありえないよ。
いってみれば自分地が貧乏だからもっと金持ちの家に生まれたかったってレベルの話だろ?
そもそも親の愛も家庭の温かさも知らぬ連中が比較できるのなんてそういった面だけだろ、
でなきゃすべてハッタリってことだわな。
890ななしのフクちゃん:2005/10/18(火) 01:28:59 ID:2iFmcoRi
>>889
はいはいわろすわろす
信じるも信じないのもオマイ次第。
けど現実に施設育ちを苦に思ってるのは事実だがな。
子供は環境を変えるのは不可能なこと
親が責任・思いやりを持てばいくらでも改善策は作れる。わざわざ親が子を牢屋に入れるのか?
テラウザス
891ななしのフクちゃん:2005/10/31(月) 01:24:38 ID:g24I0FMd
「養護施設にいたからって、不幸ぶるのはいかがかと思う」?

お前のケース限定だろがw
しかもお前が入ってた訳じゃねぇだろがw

こういった施設に入ってから物言おうよ、ねぇ?ボクちゃん?w

お前にこんな思考を持たせてくれた親父さんに感謝しろよ!
お前はこんな経験はしてないんだからな

なぁ、お前のレスを親父さんに見せてみろよ
悲しむと思うぞ、俺は。
892ななしのフクちゃん:2005/10/31(月) 16:52:32 ID:J5Qqtxbb
>>891
>不幸ぶるんじゃねぇ?
実際に不幸だろうが!w

>お前は入ってない
漏れは施設育ちですよw

しかも「こういった施設」?  なんのこと指してるか分からねぇよ。言語障害者が!!
因みに親父にはとっくの昔に言ってるよ。俺が書いたレス以上のことをw


釣れたぁぁ(ハァト)
893ななしのフクちゃん:2005/11/05(土) 02:34:59 ID:tCuTexvw
川嶋あいってどうよ?
施設の子供達の前で自分の養母の話を涙ながらに語ってたけど。
894ななしのフクちゃん:2005/11/05(土) 02:43:14 ID:X7RiC81D
歌が上手いのか下手なのか微妙だよな
895ななしのフクちゃん:2005/11/05(土) 04:23:37 ID:kFrU+GI4
>>893
良いことしてるんだろうけど、売れたら相方あっさり捨てたり
路上ライブでの振舞いや、今までの活動みてるとどうしても売名にしか見えない
896ななしのフクちゃん:2005/11/05(土) 07:56:49 ID:/lCOZC0x
川島あいってシャイニングフォースネオだっけか?
希望と絶望?
なんかよくわからんがw
897ななしのフクちゃん:2005/11/07(月) 00:55:51 ID:HsyyYG7r
まとめると俺達施設出身者は、有名人が出ようと偉い奴が出ようと
関係ない。
奴らは奴ら、俺は俺って感じで
勇気や元気をもらったとか、言ってもそれは上辺だけ。
ただ施設の訪問にくるのはテレビに出る有名人が見れたってだけで
少しうれしい。
898ななしのフクちゃん:2005/11/07(月) 02:10:29 ID:6/QYyw2R
勇気や元気なんてそう簡単に与えられるもんじゃないからな
899ななしのフクちゃん:2005/11/11(金) 21:01:58 ID:TeMRNQmi
被虐待児個別対応職員について誰か簡単でも良いので教えて下さい。
900ジャッカル:2005/11/19(土) 00:08:57 ID:JR+t4gv9
児童を措置している施設や機関で、自分の担当をもたず、あらゆる児童とかか
わるのが個別対応職員です。国の定める児童の入所人数と大人の比率よりも
職員が多くないと個別対応職員になりません。
901ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 11:43:22 ID:j0tb2jcM
http://mytown.asahi.com/fukushima/news02.asp?kiji=7835

児童養護施設指導員が少女にわいせつ行為
--------------------------------------------------------------------------------

 県内の民間児童養護施設で、男性指導員(22)が、入所している10代後半の少女にわいせつな行為をしていたことが、
19日までに、県などの調べで明らかになった。施設側は事実を確認のうえ、この指導員を解雇。事態を重視した県も9月に特別監査に入り、
施設を経営する社会福祉法人に対して10月末、児童福祉法に基づく「改善勧告」を出していた。


 県などによると、この指導員が少女にわいせつな行為をしていたのは、今年7月ごろまでの約1カ月間。
指導員は今春採用されたばかりで、少女の担当ではなかったが、5月にイベントで少女と知り合ったのをきっかけに
自宅に呼び出すなどしていたという。少女が他の職員に相談したため、事態が発覚したという。
施設では、本人から事情を聴いたうえでこの指導員を解雇したという。


 県は改善勧告で、改善する内容を12月15日までに文書で提出するよう同法人に求めている。
その内容によっては、新たな措置も検討する、としている。

 施設側は「大きな権利侵害。決してあってはいけないことで、許されない行為だ。
二度と起こらないような再発防止の対策を、職員に指導していきたい」としている。

(11/20)
902ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 17:30:33 ID:fNBmEUfK
施設内虐待を考える掲示板 より

白河学園で決定
http://gyakutai.yogo-shisetsu.info/cgi-bin/yybbs/gyakutai-yybbs.cgi
こちらが流石に詳しいわ。
あっ でもこれは 施設外 だな

903ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 23:22:21 ID:CFTXOpex
施設育ちが不幸と言っている奴は確かに不幸だな。
自分の親が不甲斐無いばっかりに子供が施設に入る事になるんだからな。

親がしっかりしていれば施設に入る必要もなかった、虐待を受ける必要もなかったって
親を責めて自分は無いものねだりをするだけの子供って、本当に不幸だよな。
そもそも人間は比較する動物だから、大抵の人は自分が不幸だ、っていうけどな(笑

この世に生を受けて18年間、擁護施設育ちの俺から言える事といえば、施設に入る奴は
一般の子より一足早く社会勉強、人付き合いの勉強をでき、駄目な大人が多いので
結果として反面教師が多く、自分で考える力が身に付く。

確かに施設に入ると金がないから欲しい物もあまり買ってもらえない、食べ物の好き嫌いはできない、
自分の好きな遊びをずっとできない、就寝時間は決まっていて不定期な生活も出来ない。
しかしお金で買えないモノが施設の中で経験として身に付く。


>>899
学校の学生指導の先生みたいなもん。
904ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 23:50:09 ID:CFTXOpex
ここだけの話、16年前の施設にいるころにボランティアの先生で
オルガンを教えに来てくれた女大学生がいたな…。

やりたい人だけやる、って形で興味は無かったんだけど、オルガン教室の時間が
勉強の時間と重なっていたから勉強をやらなくて済むと思ってオルガン教室希望してさ…。

教室の内容は先生とワンツーマンで基礎から教えてもらって、待っている間の子達で
先生の持ってきたお菓子を食べたり、いつどこで誰が何をしたゲームとかやっていてさ、いつのまにか
それがメインになっていったんだよな…。今だから言えるけど不真面目ですいませんでした。
先生のお菓子を勝手に食ったってのもあったけど、マジですまなかったです。
905ななしのフクちゃん:2005/12/01(木) 20:53:06 ID:TnoaRmQv
http://gyakutai.yogo-shisetsu.info/cgi-bin/yybbs/gyakutai-yybbs.cgi

Re: 施設内の虐待について 理想主義者 - 2005/12/01(Thu) 14:30 No.6357


私の勤める施設での事件を紹介します。
昨年(H16)の八月の夜のことでした。中学一年生の男児Kが、小学5年生の女児をトイレ(学校のトイレを想像してください)の個室に連れ込み、
「服を脱げ」と強要。嫌がる女児に対して男児は強引に服を脱がせ、胸を触ったり、口付けをしたり、した。とのことです。
女児が泣いているのを見つけ、子どもが職員に報告。事件の発覚となりました。事の最中に職員は何をしていたか…ですが、どうやら入浴していたらしく、
「気が付かなかった」とのことです。
私を含め、当直でなかった職員は翌日の朝会で、事件の概要の報告を受けましたが、その日は丁度、地域のボランティア団体の方からの好意で、
子どもを海へ連れて行っていただくことになっていました。事件が事件だけに女児とKを離すために園長とKの担当、そしてKは園に残り、海水浴には参加しない。との処置をとることとなりました。
Kが何をして海水浴に行けなくなったのかを知りたがる子もいましたが、私は「風邪をひいただけ」と誤魔化していたのですが、いつの間にか事件は子どもに伝わり、周知の事実となってしまいました。
事件が子どもに伝わった理由は、ある職員(経験10年以上)が、理由を知りたがったKの兄に対し「教えてやるわぁや。お前の弟は犯罪を犯したけぇよの!」とそこで止めておけばよいものを事件の中身まで
べらべらと話してしまった…とのことをKの兄から聞きました。
事実を知ってしまったKの兄は、Kを心配して聞いただけだったのでしょうから、事件を知ったとき、ものすごくショックをうけたのではないかと思います。兄として知らなくてはならないことなのかもしれませんが、
子どもを守る立場にある者が、子どもに対して要らぬ苦痛を与えるのは私個人は好ましく思っていません。もちろん、問題の先送りになってしまうのですが。
海水浴から帰ってきた後、とんでもないことを聞かされました。Kは一日中、園内の草むしりを命じられたそうで、確かに園内はそれなりにきれいに草むしられていたように思います。
しかし、草むしりを終えたKの口から「草むしりは疲れたけど、園長に褒められた。で、許してもらった。」と聞いた時には耳を疑いました。事実、翌日の朝会では園長はKが一日中草むしりをして反省した。
といったことをしきりに言っておりましたし、一時保護や措置変更など、処置・処罰の類の言動は一切ありませんでした。
許すのは園長ではありません。女児が許すと言わない限り、許されはしないのではないのでしょうか。そして仮に許してもらったにしても、
罪は消えません。Kの母親への報告はあっても、女児の両親への報告も謝罪も半年近くなかったのではなかったかと思います。
Kの担当(経験15年くらい)はひたすらに事件を隠蔽しようとし、園長も同じように動いておりました。
親でなくとも怒りが収まらないのに、私が女児の親であれば、Kを殺してしまうのではないかと思われるほどの事件です。
男女共生の縦割りの形を採っている中で、起こるべくして起きた事件であることを認めようとせず、今も変わらず男女共生の生活を採っています。
もちろん居室は男女別ですが、被害を受けた女児は今も、同じフロアで何の咎めも無しに安穏に生活しているKに対し、恐怖を覚えながら生活しているのではないかと思います。

906ななしのフクちゃん:2005/12/12(月) 19:37:16 ID:arhkUYJL
男の子のちん○を剥いて洗うのを指導するのは
性教育の範囲内でしょうか?
そこまでする必要ある?
907ななしのフクちゃん:2005/12/13(火) 01:54:01 ID:E2au4V7o
女の子のまん○を広げて洗うのを指導するのは
性教育の範囲内でしょうか?
そこまでする必要ある?
908ななしのフクちゃん:2005/12/22(木) 21:08:08 ID:jEL+LQXq
寝室で寝てたら、職員が添い寝みたいなかんじに横に来たんだよね。
クリスマスの夜に
何で気付いたかというと、チ○コ触ってきた・・
マジでビビったなww
全然ネタじゃなく、マジ話だが信じてくれそうにもないなww
909ななしのフクちゃん:2005/12/23(金) 01:26:03 ID:M4CpNzIQ
>>908
そいつが女性職員だったらウラヤマシス
910ななしのフクちゃん:2006/01/07(土) 23:07:50 ID:ST12Jyhd
施設以外で育ったことのない人を選んで(施設で躾けられ・学んだ人)
子供ができたら施設に預けて貰ってから
>>903のような人の話を聞こうか。
911ななしのフクちゃん:2006/01/09(月) 21:01:27 ID:SAZXYlBb
>>908
なんかその話に聞き覚えがあるなww
912ななしのフクちゃん:2006/01/16(月) 23:05:19 ID:mW3NBGo+
馬鹿な保母ばっかりだったよ。安定してるからなっただけのな
913ななしのフクちゃん:2006/01/17(火) 10:29:37 ID:Ph748uF7
バリアフリーな名無しさんの関連スレを拝見しました
914ななしのフクちゃん:2006/01/20(金) 22:52:04 ID:vn3GJD6Y
2ちゃんねらの娘が行方不明
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1137761937/

【ガチ】2ちゃんねらの娘が行方不明でした【劇団】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1137763175/

2ちゃんねらの娘が家出【雑談】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1137751911/
915ななしのフクちゃん:2006/01/21(土) 01:42:39 ID:5cJtCYLQ
三年くらい暮らしたことあるんだが・・・

卒園してから色んな物事をほとんど自分の責任でやらなきゃいけなく
なっちゃったけど、これはうちだけかな・・・?
916ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 17:05:55 ID:1UMjh99r
養護施設にいたことは戸籍に載るのですか?
917ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 21:22:11 ID:tfobnhlv
>>916
載りません。
918ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 22:26:04 ID:1UMjh99r
しつこいかもしれないんですが戸籍に載らないのであっても何らかの形で施設にいた事が一生残されるんでしょうか?それとも自分が口外しなければ誰も知り得ないことということですか?
919ななしのフクちゃん:2006/02/02(木) 01:30:32 ID:2LMC4lLp
職員には秘密保持の原則があるから、自分の口から言わない限り分からないよ。
気になるの?将来の事が不安?
920ななしのフクちゃん:2006/02/02(木) 09:37:00 ID:UFQb4pcg
本人が口にしなくても、大概、就職や結婚の時に興信所にかけられてばれます。
偏見や差別は施設出身者に係わらず何処にでもあるものですから、あまりお気になさらず。
921ななしのフクちゃん:2006/02/02(木) 11:14:24 ID:2spzdAmL
教えてくれてありがとうございますm(__)m少しほっとしました。
922ななしのフクちゃん:2006/02/15(水) 05:50:08 ID:K8vDlRG3
施設病って何?
923ななしのフクちゃん:2006/02/15(水) 11:12:47 ID:VS1OOwzw
施設病>一般社会との常識が大幅にずれること

施設病>愛着形成がうまく出来ず、誰にでもベタベタくっつく
    くっついたと思ったら、手のひらを返したように知らん顔
    極度に相手に試し行動 暴言・相手をわざと怒らすような行動
    をとる。
924バビル2世:2006/02/17(金) 20:27:40 ID:JJFSBBKp
ニュース 
 昨年に職員によるわいせつ行為によって話題となった福島県の施設で、
当時の施設長が退職していたことがわかった。
現在は理事会から選任された運営改善理事が代行を努めているらしく、
一族支配は形の上では無くなったものと思われる。
 施設長代行をされている運営改善理事も三月いっぱいまでという線が強く、
年度初めには新しい施設長の下で運営される見込みとなっているらしい。
後任には、県内で施設長を経験した人物となると思われ、児童養護施設外の施設長経験者に
なることも考えられる。
再建については見守って行きたいと思います。

しかし、監査指摘事項にある権利侵害をした職員を早急に処分しなければならい。
これ以上、長期化すれば風化し、理事長と施設長が辞任したからそれで良いとなりかねない危険があるものと思われる。

925ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 22:55:14 ID:WcA3f3Ek
一族支配は形だけはなくなると思うが、母体となってる集団(宗教法人とか)
まではなくならないのでは?
新体制になっても、実際は一族にお伺いをたててから動くなど、
支配は続くのではないのでしょうか。

926ななしのフクちゃん:2006/02/18(土) 17:15:51 ID:grIRrG9K
理事会の構成メンバーがどうなっているのかだね。
一族の息がかかっているのが残っていると、元のまんま…ってことになりそう。
しばらくは県がしっかり監督しないとダメだろうね。
927ななしのフクちゃん :2006/02/23(木) 21:19:44 ID:j2WhubIE
>>768
頑張れ!
928ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 23:51:19 ID:ma24v/cL
俺の連れは施設の子にうん十万の金を揺すられてたぞ!ちなみに大阪の某市です。
929ななしのフクちゃん:2006/02/26(日) 11:07:20 ID:SBWSpSLr
>>928
某市…kwsk
930ななしのフクちゃん:2006/02/28(火) 02:16:07 ID:l2aBRnle

施設病って大変だよな
俺は中学卒業と同時に抜けたが
施設の椰子って礼儀や判断力が無い
これは施設に居たときから思っていたことだが

931ななしのフクちゃん:2006/02/28(火) 02:35:11 ID:Kbype/88
>>930
けど、その場しのぎの心の無いお礼は結構上手いよね。
932ななしのフクちゃん:2006/03/03(金) 23:36:28 ID:Hiv5aZ1e
自分は幼稚園位から中学校卒業まで施設だった
中学生位の頃、何か問題起こす度に指導員にボコボコに殴られた
そんな時は口の中ズタズタで飯も食えなかった
気がつけば、自分の親よりもその指導員を憎んでいた
機会あれば殺したいとまで思っていた

今頃あの指導員はどうしているかなぁ
当時みたいに過度の暴力をやってない事を願う
933ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 02:15:54 ID:8VX0H5O4
ここを読んでると自分はまだまだ恵まれているなぁと百姓町人がエタ非人を見た時のように何か生きる勇気が湧いてきますw
934ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 03:35:13 ID:ANvlH4rK
度々問題起こしてたんだな
関係ないけど
935ななしのフクちゃん:2006/03/09(木) 14:10:12 ID:JZpk33/m
指導員を「お兄さま、お姉さま」って言わされてた
936ななしのフクちゃん:2006/03/09(木) 14:25:47 ID:I6e6K+cu
>>935
先生よりはましだろ?
937ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 21:25:58 ID:kmPUUJEF
>>923
>施設病>愛着形成がうまく出来ず、誰にでもベタベタくっつく
>    くっついたと思ったら、手のひらを返したように知らん顔
>    極度に相手に試し行動 暴言・相手をわざと怒らすような行動
>    をとる。

それは施設病ではなく、児童虐待をする家庭育った子が
「構ってちゃん」として育っただけでは?
体罰でどうのこうの言われるご時世ですが甘やかすだけでは
トラウマは取れずその手の行動も直らないのですよね。
938ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 18:09:47 ID:/y6zBaPH
>>937
反応性愛着障害が正式。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%A6%C3%E5%BE??kid=127898
現実には虐待家庭出身の子だけではなく、物心が付く前から施設で平和に暮らしてきた筈の
虐待を受けていない子にも同じ症状が表れる。あら不思議。


939ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 13:34:34 ID:hoZ9eUms
施設というか、大家族にも見られたりする
940ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 22:56:33 ID:95jmNhIy
>>938
子供を施設で育てる=「虐待」となるわけだね
941ななしのフクちゃん:2006/03/16(木) 03:33:41 ID:Bv1Xkexu
で?施設批判してる奴はどうしろと。現状で待遇よくしろなんて夢みたいなお話はやめような。
施設以外に方法を国が用意していれば、すでに定員オーバーしてる児童養護施設に、普通つめこもうとせんだろ
里親制度が増えないのだって施設以上に問題がありまくりだからだしな。
受け皿増やしたり事後の対策考えるのもいいが、これ以上アホ親増やさないような抜本的な教育対策でもくれや。
今の教育制度じゃあ国がつぶれる。
942ななしのフクちゃん:2006/03/16(木) 18:26:05 ID:moTZKeJz
自分の無能さを自覚もせずに、
なんでもかんでも教育のせいにすんなボケ!
943ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 14:39:26 ID:GyH8QtkI
>>941
アホ親の子供もまたアホ親遺伝子を受け継いだアホ親予備軍。
教育でどうこうできるなんて幻想抱かない方がいいよ。
根本的対策をとるなら野良猫同様ガキの内に極秘裏に不妊化するしかない。
944ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 19:29:54 ID:zUHpai19
とりあえず>>943をパイプカットする
945ななしのフクちゃん:2006/03/19(日) 00:16:40 ID:EtyMJlnO

食器洗ってるとき

スーパーで買い物している母娘を見たとき

おばあちゃんが孫と公園で遊んでるのを見たとき

子どもを寝かしつけながら天井を見ているとき

お母さんの好きだった歌が流れたとき

このスレにきたとき

お母さんに会いたくて会いたくてたまらない


946ななしのフクちゃん:2006/03/20(月) 21:01:55 ID:9GdlFis7
上の方で文句しか言ってないやつ。どんな施設なら良かったんだ?
自分の意志じゃない入所にしても、親以外に大きくしてもらってるんだろ。
それは現実だ。
947ななしのフクちゃん:2006/03/20(月) 21:08:57 ID:9GdlFis7
どうやら施設出身者は人のせいにしかできないらしい
まぁ文句のないやつはここにはこないか
948金クレヨンもぐ・ジョンナム:2006/03/21(火) 22:33:23 ID:eFzO0l16
>>946
もちろん個室 バストイレ付
好きな時間に起きて寝て
好きなものを好きなだけ食えて
やりたいことを
好き勝手にできる
避妊具を無償提供してくれ
彼女、彼氏呼んで
オ*ンコできる
ただし職員とのSEXはできない
施設

(^○^) アハハ
ま、冗談だけど。

養護でなくてすまんが
知障の施設(成人)に勤務する人に聞いたんだけど
入所時の面接で
『好きな時間に起きて寝て
好きなものを好きなだけ食べさせて』と言った母親がいたそうだ。
職業は 養護学校の先生
休み帰省は 体が大きくて力あるため対応できません
施設で面倒見てください
949ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 00:33:57 ID:VmKrvuKZ
>>948
そんな生活は素晴らしい過ぎるー。
その母親、それは人間らしいのですかと問いたいね
950ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 03:37:04 ID:x6anHF/C
一般人の認識じゃ養護学校がよりグレードアップしたのが児童養護施設だったりするわけだが
ま、実際のところ池沼スレスレな香具師ばっか入所してるのも事実だし親が親だからそういう遺伝なんだろうけど
こういうDQNに限って繁殖力だけは旺盛なんだよな。
ったく困ったものだ。
951ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 04:44:33 ID:PeQhOP8/
親のセックス見せられて育った幼稚園児とか難しそうだな
すでに性に目覚めちまって、セックスについて語ったり
952ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 19:08:41 ID:nfx9hj3M
大学3年の秋に、実習で小さな養護施設に一週間いきました。
自分は今年大学を卒業して地元に帰るので、その前に子どもたちに会いたい
と思っています。しかし、施設や子どもたちのことや考えたら止めたほうがいい
かなとも考えています。

こういうことは迷惑でしょうか?
953ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 20:35:34 ID:AqsJNDer
>>952
どうして止めたほうがいいと考えるのでしょうか?
迷惑とはどうしてそう感じるのでしょうか?
954ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 21:13:53 ID:SrqveOL6
>>952
一週間程度じゃなぁ。その後も年に数回とか定期的に施設にボラできるとかならともかく
ただ自己満足の別れの挨拶とかならやめたほうがいいんじゃない?実習終わった時に別れの挨拶はしてるだろうし。
つーか自分が会いに行くことが迷惑をかけると考えているうちはやめたほうがいい。
子ども達がまた会いたいと言っていたなら、施設に聞いてみて会えばいいだろうけど
たいていは早く施設を出たい子どもが多いから、地元に帰るなんつったら嫌味に受け取る子どももいるかもな。
955952:2006/03/23(木) 01:20:19 ID:8SLxXiic
施設ではみんなとかなり仲良くなって、絶対また来てね!と言われ
中には別れが寂しくて泣きだしてしまう子どももいました。自分も泣きそうでした。
なので、自分が行けば喜んでくれるだろうし自分も会いたいと思ったのですが
行くのはやめることにします。

施設はある意味独自の世界であり、自分が行くことでその世界を崩しかねないと思います。
職員の方々も、たった一週間過ごしただけの学生が何を今更、と感じるかもしれません。

子どもたちとの思い出は大切にしまっておきます。
956ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 02:20:50 ID:VATECC86
この国の寄生虫予備軍にして癌である施設の餓鬼は生殖能力を完全に断つまで下腹部のエクース線照射を義務づけるべきだな
957ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 04:59:31 ID:GdvUCgtR
この国の寄り道まで読んだ
958ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 21:26:40 ID:OpzZ6OSG
>>955
施設がある意味独自ってのは引っかかる。
表現としては悲しいね
959ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 22:57:11 ID:YawifwLy
僕はもう施設をでる者です。見方もいろいろですが施設の子だからこうって決めて欲しくないです。様々な施設があるようですが僕の施設は職員の方もいい方が多かったです。比較してもしょうがないのでしないようにしてますが、たまに羨んだりします。僕の甘えですが。。。
960ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 22:58:16 ID:YawifwLy
今まで迷惑ばかりかけてごめんなさい!本当にありがとうございました!!
961ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 23:05:00 ID:OpzZ6OSG
>>960
ホンマ頑張ってな。
962860:2006/03/23(木) 23:37:40 ID:YawifwLy
861さんありがとうございます!職員の方に言うのは恥ずかしいのですが言わないと後悔しそうなんでちゃんとありがとうって言いたいです。
963ななしのフクちゃん:2006/03/24(金) 00:26:58 ID:+CiBll7s
>>962
その言葉が嬉しいんだ。
是非言葉を伝えてあげて下さい。
964ななしのフクちゃん:2006/03/28(火) 18:56:11 ID:/7l/eLLd
生長の家神の国寮の関係者の方、いらっしゃいますか?
965ななしのフクちゃん:2006/03/28(火) 19:11:30 ID:zvxZ2vjK
児童擁護施設の行事に良く行きます。
最初は他人に誘われてお手伝いに行ったのですが私の知らない世界がありとても勉強になりました。
昔は孤児が多かったそうですが今は親に生活能力が無かったり親が借金して家族一緒に暮らせる状況でなくなって
来るというケースが多いというのも知りました。
子供達は普通の子と何ら変わらない、と思います。特別劣っているわけでも優れているわけでもありません。
もちろん心の底にあるものは計り知れませんが最初は先入観を持って接していた自分を恥じています。
966ななしのフクちゃん:2006/03/28(火) 19:41:40 ID:pnHUpchH
養護施設の餓鬼が普通の子と変わらなく見えるのは錯覚だよ。
実年齢10歳の餓鬼が実年齢十歳の餓鬼とほとんど変わらんのは当然だとして
外見10歳の餓鬼が実は11〜12歳だとしたら精神的にも肉体的にもとんでもなく遅れているってことになるんだよ!
実際施設に長くいる餓鬼であればあるほどそういう傾向にある。
967愛媛県民:2006/03/28(火) 19:56:45 ID:PgMkiBnd
場違いだったら、すいません!!
私身体障害者療護施設で事務員やってるもんなんですが

4月までに地方局に提出しないといけない
ショートステイの重要事項説明書のモデルがないんです!!

知的のはあるですが身障のはないんです!!

誰か情報知っている方いましたら教えていただけませんか??
968ななしのフクちゃん:2006/03/29(水) 04:03:22 ID:gnJcnmAJ
>>966
たいして知らないならレスしないほうがいいよ
無知がばれる
969ななしのフクちゃん:2006/03/29(水) 04:27:32 ID:gCCv+eyo
>>968
それって事実だろ?施設っ子の体格が小さいこと。
被虐待児自体がそうだし、施設体験者も同じようなこといってるよ。
むしろ知らないのはあなたの方では?
970ななしのフクちゃん:2006/03/29(水) 05:06:13 ID:U0bp0x28
>>966
>>968
>実際施設に長くいる餓鬼であればあるほどそういう傾向にある。
実際にそんなデータがあるなら教えて頂きたい。
親にネグレクトを受けたりしていたために栄養をとっていなかったりで
小さいケースはあるが、施設に長くいるから成長しないとは初めて聞いたな。
施設で虐待が行われているとかなら別だがね。
ちゃんと施設まわってみればわかるが、栄養士つけて普通の家庭より
食事をしっかりとっているわけで、むしろ普通の家庭より健康的な食生活なわけで。
少なくとも自分の知っている施設では、他の一般家庭の子どもより健康的で運動神経抜群な子ばかりでしたね。
不登校児もいたけど、施設にいる子は皆、体格も知能も皆遅れてるっていうのは暴論だと思うね。
そりゃ好きなものを好きなだけ食べたり、ジャンクフードで腹を満たす肥満児に比べりゃ体格は落ちるけどな。
だいたい生い立ちによって、成長に個人差があらわれるのは当然のことですよ。
自分が小学生の時のことを思い返してみるといい。
小学生の時にはチビだったけど中学でぐんと伸びた子どもなんていくらでもいますよ。
971ななしのフクちゃん:2006/03/29(水) 05:07:32 ID:U0bp0x28
×>>968
>>969
972ななしのフクちゃん:2006/03/30(木) 02:44:31 ID:jqKaCtCd
>>970
おまいが書いた「〜なら別だがな」は、実はこの種の施設では普遍的に見られる現象だと思うのだが?
それは何も職員によるものだけでなく子ども同士間で行われるケースの方が圧倒的に多いといわれている。
そもそもこれらは養護施設の構造的問題に起因するもので現在のやり方を続ける限りは解決不可能。
つまり施設に入ったら最後、理由の如何を問わず大半の子どもが被虐待児の仲間入りってことよ。
よって長期入所が子どもの心身の発達に悪影響を与えても当然。
実際チビが多いよ。
973ななしのフクちゃん:2006/03/30(木) 06:27:56 ID:bPAB5m2g
また自分に都合のいい憶測か
ドラマの見すぎ
974ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 10:13:49 ID:XA96YWR8
>>966
>>972
1〜2年くらいでとんでもなく遅れてるってなんだ?
それに施設以前にネグレクトがあった場合、
その影響で小さいことも考えられるだろ?

自分は施設出身者ではないが小学校の近くに
養護施設があったためその施設の子たちとも友達だった。
両親や片親のない子だったりしたけど概して普通だったぞ?
むしろ両親のあった子のほうがしつけが出来てなかったりしたさ。
施設に遊びに行ったり、家にも遊びに来てもらったりしたよ。
その子たちは特別小さいと言うこともなかったな。
とはいえ10年以上前なので、現在はそれが当てはまるかわからないが。
975ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 15:41:42 ID:WcheAdFo
>その子たちは特別小さいと言うこともなかったな。
特別じゃないけど小さいでFA?
976ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 18:55:28 ID:XA96YWR8
小さくなかったっていうことだよ……。
普通だったんだ。
どこでどうしてそういう読み方が出来るんだ。
977ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 19:26:12 ID:WcheAdFo
>>976
昔朝のワイドショーで児童養護施設の問題を取り上げててリポーターが子供がみんな標準より小さいっていってたよ!
施設OBも養護施設の子供は体格が劣るからすぐに見分けつく云々いってるし
かなりの信憑性があるんじゃないの?

ところで何をそんなに剥きになってるの?w
978ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 22:36:02 ID:phcCDUuJ
オレは施設にいて小さい子は多いけど中には幼い時からいるけどすごく大人っぽい子もいるょ!
979ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 23:05:39 ID:rybvO0hQ
「施設で育てられているから小さい」のではなく
「もともと小さい子が施設に入ってくる」ってことでしょ?
980ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 00:06:06 ID:EkVgDxPH
>>979
それが正解と思う。
施設の中じゃきちんと栄養はとってるぞ。
愛情不足で成長が遅い子もいるが、それが
全て当てはまるわけじゃない。
981ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 02:52:48 ID:N8aQx7ic
>昔朝のワイドショーで児童養護施設の問題を取り上げててリポーターが子供がみんな標準より小さいっていってたよ!
馬鹿丸出しだな
982ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 05:35:15 ID:6K9arNNS
ま、児童養護施設の餓鬼の入所期間と身体データを厚生労働省が出せばすぐにわかること。
多分持ってても出さないだろうが。
つーか施設の餓鬼がチビなんて常識なのに分かってない椰子多すぎ。
983ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 05:43:19 ID:JrKCZQ2G
984ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 17:46:12 ID:6K9arNNS
>>983
最近は虐待で入ってくる餓鬼が多いからそういうこともあるだろうが、通常は年齢が上がるに従い元から居る餓鬼と
後から入って来る餓鬼との体格差が顕著になってくる。
つまり施設に長く居る餓鬼はチビで後から入ってくる餓鬼はでかいという図式になる。
施設に居ること自体を虐待と捉えれば別に不思議な事でも何でもない。
ま、施設OBでもあるまいしそこまで必死になることもあるまいに図星だったら笑えるなw
985ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 19:08:07 ID:Bb4NLKq5
986ななしのフクちゃん
>>985が出てきたので付け加えておくと、
最近のdeprivation of maternal careの研究では、
施設入所児と一般家庭の子どもとの差は
不衛生な環境によるのではなく、
乳幼児期の母性的養育の欠如による
という考えが一般的。
よって、責任は施設ではなく親にある。