【ワンピ熱が冷めちゃった人たちの雑談所 2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
テンプレ
1.ワンピはいつから読んでるか?

2.いつハマったのか?

3.なぜ冷めたのか?


前スレ
【ワンピ熱が冷めちゃった人たちの雑談所】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1299339848/
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/04(火) 11:43:58.65 ID:GtrBA6Ht0
ワンピ熱が冷めちゃった人 1×1億人
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/04(火) 15:10:18.90 ID:ygtlvqbNP
1連載初期から
2インペルダウン
3ヌルゲーになったから
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/04(火) 22:10:24.50 ID:jRXeNdCe0
〜麦わらの一味主な改悪〜

・ルフィ→初期では普段はいいかげんそうに見えるが、しめるところはしめて割と海賊という自覚もあって歳相応な精神年齢
(現在)本当に何も考えていない池沼キャラ化。容姿も精神年齢も幼くなり、その割りに自分勝手で説教を噛ます

・ゾロ→初期(バロックワークス登場くらいまで)では割と表情豊かで口数も多かった
(現在)2年後は意味も無く横顔ピエロの片目喪失(作者も傷の場所をミスする始末)。殆ど台詞は無くただ相手と戦うだけの存在に

・ナミ→スタイルは普通で、全体的にデザインがシンプルだった。
(現在)特別な改悪は無いが、2年後の容姿はショートヘア好きだった人には賛否両論。いつの間にかひょうたん体系に

・ウソップ→その場しのぎではあるが、独特の戦法で決める時は決める人だった。
(現在)→何故かご都合主義の変な植物使いになる。

・サンジ→基本的に割とクールで、女好きだがいざという時にキザに決める。料理にはポリシーを持っていた。
(現在)美人を見る度に鼻血出す髭面の小汚いネタキャラに改悪。ナミの身体でタバコを吸う。剃刀入りの弁当を作るなど、もはやまともな料理すら作らない

・チョッパー→初期は割と頭身は高めで、あまり媚びたようなデザインでは無かった。
(現在)頭身が低くなり、マスコットキャラとして媚びたようなデザインのキャラになる。思い出の帽子にカバーをかけたせいで帽子の印象が薄くなった。

・ロビン→ぱっつんで古風な感じの髪形。空島まではミステリアスな雰囲気で一味が騒いでいる中、陰ながら笑っているような一歩引いた感じの立場だった。
(現在)オールバックヘアにサングラスというダサい容姿に改悪。普段は真顔でボケをかますくらいでご都合主義の物知り担当に

・フランキー→ウォーターセブン時点では割と常識人だったが、現在は見た目が原型が無いほどに奇怪に改悪。特に心境の変化なども描かれず、一味を名前で呼び出す。
・ブルック→2年後はいきなりロックンローラーに。音楽家設定は何処へ・・
5JAZ:2013/06/06(木) 04:47:35.04 ID:hstqRWJR0
なんか技名がギャグ 戦いにギャグ サンジの連続技がなくなった
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/06(木) 06:39:12.92 ID:pnXSnlgs0
本当に冷めたならいちいち未練がましくこんなスレ立てないよね
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/06(木) 14:14:52.33 ID:GnaFzMJq0
嫌いで文句言いたいのならアンチスレがあるし、冷めて感心が無くなったならスレ自体見ないよ
かつてワンピースが好きだったけど、今や本スレにもアンチスレにも属せないような
中途半端な気持ちの人が集まるスレがあってもいいじゃないか
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/07(金) 23:20:34.60 ID:0t2OhncTO
前スレで進撃の巨人の話出てたけど、売れそうな漫画を見抜けなかった出版社として、
個人的にはイメージダウンだった。
もし漫画家で同じような感想を持った人がいたら少しは影響あるかもね。

これでまた尾田先生を脅かす新人の育成が遅れちゃうよ。
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/08(土) 00:05:31.92 ID:xysfLFW80
ジャンプでやってたら売れなかったな
マンガの内容ではなく、グダグダの長期連載にしかアンケの票が入らんからね
ぽっと出の新人の育成場としては環境が悪すぎる
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/08(土) 05:18:36.92 ID:L+SY1v810
前スレより

>二個目を食べたら死ぬ悪魔の実を能力者の多い組織の連中の食べ物に混ぜて
>一網打尽にするようなエピソードがあってもよかった
>白髭一味の食べ物にすりおろした悪魔の実を混ぜたらトップは全員死ぬだろ

つっても2つめ食ったらあとかたも残らず爆死ってのも伝聞状況でしかないしな
ベガパンクが実験して検証してたりもするんだろうけど

本当に爆散するにしてもグロいから主要キャラには使わんだろうし
そういう状況も作りにくい
2つ目の実を食ったシーンを出すならマッドなシーザーがのさばってたPH編がうってつけだったのにな。



ちなみに一網打尽は無理
尾田は1つの実から同時に複数の能力者が出る可能性については想定済みで
悪魔の実をいくつかに分けて何人かで食っても一番最初に食った一人にしか能力は宿らないと
かなり前にSBSで説明してたから
その理屈でいけば同時に食った一味のうち最初に食ったとみなされた奴に能力が宿るだけで
そいつが既に能力者だった場合に限りその1人だけが爆死するだけのこと
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/09(日) 00:01:57.71 ID:8DkWF/QrO
仲間が死んでるのに食事するわけもないから最初の一人しか死なないだろうね
ただ能力者にならなかった場合残りの実がどうなるか謎だよね

惨敗をつまみ食いした犬が能力に目覚めててピンチに助けてくれたりしたら熱いのにな
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/09(日) 08:03:25.55 ID:M5iMt8iC0
  、
        ____/〃"  、、、 ヽ 全漫画&全アニメ共かかってこい!!
      ∠> ` ̄ ̄`ヽ, --z _ i
     / ,>           ヽ  ̄\
    ./,∠.    人  、   ゛゛゛ ヽ゛、 ヽ
   / _ノ .  /  | /|人  ゛゛゛ |   i
   |  〉/ ./|  レ´ ̄`ヽ λ   | |i  |
   i ll 〈/|  |`ヽ  , ― 、 |ノ |    | |l  |
    |   |人|⌒ノ   、__・,   レ 、∧|   /
   ゞ、 ゛  | 、ヽ_________, メ ト、 | " /
     \゛、 | トー―--|  /__./ " /
      `‐ヽ ゝ, _____.ノ /レ'____/
          \_____    |
             |    .|
         ______.ノ     人 (⌒)
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
       レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/10(月) 01:47:25.16 ID:i/mZNiVG0
サンジは海に入る時はナミの身体気遣ってた癖にタバコはスルーだったな
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/10(月) 01:48:14.55 ID:XQZmZ7j60
ナミが許可してなかったっけ?
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/10(月) 11:29:56.54 ID:mjXlUbyB0
許可してもナミを気遣って吸わないのがサンジだろ
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/11(火) 21:18:23.42 ID:49x15vVD0
ワンピ熱が冷めちゃった人 数百万以外
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/11(火) 21:57:35.68 ID:OsTAU4Xs0
アニメが打ち切りになったワンピは数百万人に支持されてるのか‥
集英社はどんだけ宣伝費つぎ込んでるんだw
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/12(水) 04:19:47.05 ID:zPl+NDzD0
ゴールデン枠の話は止めてやれよ信者が発狂するか漫画とは別モノとか言い出すから(笑)
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/12(水) 04:54:14.17 ID:PgwXuTkUO
もう休載やらで載ってなくてもなにも思わなくなった
一歩と同じ感覚
20消費税増税反対:2013/06/12(水) 05:07:29.41 ID:PL3x1B35O
魚人島編から詰まらない。
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/12(水) 22:48:56.55 ID:PC2ezDqo0
1.連載初期から
2.ゾロが仲間になったエピでこの漫画は来るなと思った
3.ギアセカンドとか言い出した頃完全に見切った
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/13(木) 14:26:20.07 ID:sS/7IdKZ0
目的に対して仲間という繋がりを中心にそれぞれの考えで動いていくから面白かったのに
レイリーに唆されて仲間放置しっぱなしで修行したり
ジンベエに唆されてホーディ倒したりローに唆されていきなり同盟組んだり
一味側の誰にも主体性がなく他人の言うなりに行動してばかりって何だよ
自由なのが海賊王じゃなかったのか

一味っていうくくりが口先だけのこんなに軽いものだとは思わなかった
何が「仲間がいるよ」だよ
あの場面で結構感動したのに今となってはバカらしいわ
容姿も含めて一味は何もかも劣化でもうガッカリだ
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/13(木) 17:25:38.85 ID:yOuumlghO
修行して無敵の強さを手に入れたのかと思いきやポッとでの新キャラ相手にあっさり転がる
見聞覇気で相手の意図が読めるならそんな展開になるわけないだろと
作者が自分で自分の作品レイプしてるからほんと萎えるこの漫画
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/13(木) 22:00:43.69 ID:VI1IxqRk0
あの修行にレイリーは絡むべきじゃなかったよな

戦争後、ぼろぼろになったルフィーは予想不可能な風により「ワノ国」に流された
色々な絶望に自信をすべて失ったルフィーの前に変な和尚が現れる
その和尚はルフィーに悲しい出来事があったと見透かし、「禅」を勧める
「禅」で無を意識する事を覚え「覇気」を強化し、操作することを覚える
そんな事に夢中になって日々を過ごしていると、近くにガレオン船が流れ着く
漂流した船から暴れ出る海賊を瞬殺するルフィー
するとその中の1人がルフィーを指差し、「最悪のルーキーの1人のルフィーだ」と叫ぶ
死んだと思われていたルフィーは「ワノ国」で生きていたのだ
そして海賊の1人がいう「海軍と白ヒゲの戦争から2年経って死んだと思ってたのに・・」
そこでルフィーは叫ぶ、「あの戦争から2年も経ってたのか!急いで仲間の元に帰らないと!」

こんな感じがよかった 長文スマン
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/13(木) 22:44:54.24 ID:rT27CoZzO
うわ、キモいわぁ
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/13(木) 23:58:39.20 ID:VAbGfSHO0
才能ゼロ
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/14(金) 01:03:20.69 ID:fwGnOivG0
>>24

オワコンに熱いメッセージだなw

平均視聴率10%の漫画にめでたいこった

ジャンプも売り上げ全盛期の半分以下()
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/14(金) 02:10:19.20 ID:aUaZIxpcO
元があれなのだから酷評するのは気の毒だと思う

とりあえずルフィが一人でエース助けに行くためにバラバラにしたのか
あんな暗号で全員に意図が伝わるのも都合よすぎて好きになれなかった
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/14(金) 03:03:37.03 ID:0CxfqSlR0
暗号が読める状態で映っている写真が新聞に掲載されて
ちょうど掲載された日の新聞が、世界中にバラバラになってる仲間全員の手にもれなく渡って
全員が暗号を間違いなく理解して、全員がルフィの為に二年間スキルアップに励む
これを作者都合と言わずして何と言うって感じだったもんな

まあそれでも長年読んでる漫画だし、二年後には期待してたんだ
一味再集合から魚人島に至るまで裏切られる事アクアラグナの如し、って感じで
それはもう一気に萎えてしまったけどw
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/14(金) 03:14:54.93 ID:PUgJ6DmxO
アラバスタ編は
『ドラえもん のび太のドラビアンナイト』のパクリ。

魚人編は
『ドラえもん のび太の人魚大海戦』とディズニーのパクリ。
空島編は
『ドラえもん のび太の雲の王国』と天空の城ラピュタのパクリ。

ヘラクレスンが居た島は『ドラえもん のび太の緑の巨人伝』のパクリ。

ドレスローザ編は
『ドラえもん のび太のブリキの迷宮』とガリバー旅行記と天下一武道会のパクリ。
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/14(金) 18:50:41.50 ID:aUaZIxpcO
>>29
まさにそうなんだよね
どうせやる事は同じだとしてももう少し納得いくパターン考えてもいいのにな

そもそもあんな意味ありげな写真を載せないだろ
それに今まで誰も新聞なんて読んでなかったはずが、全員見て、
今までそういう流れもなかったのに全員理解するとかな

伏線伏線言ってるなら一度でもこれと同じ暗号を使わせとけよ
そしたら仲間に通じたってのが今よりはスッキリきた
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/15(土) 00:31:16.14 ID:vF6grKOi0
>>31
暗号というか仲間内でだけ伝わるメッセージなら
アラバスタ編の×の使い方は秀逸だったな
同じ作者が数年後にはあれだからなあ…3D2Yはちょっとかっこ悪かった

好意的に解釈するなら
・一味がバラバラになったのでみんな仲間の情報には最大の関心を払っているはず
・ルフィの行動パターンからしてああいう意味ありげなことをするわけがないと仲間なら分かる
→頼りになるレイリーがそばにいる→レイリーの知恵で今後の方針を仲間にアピールするための行動だと分かる
→では何か情報はないか→3D2Y→3日後に約束してたからこそ3Dが何かわかるので2Yの意味もつたわる
その約束を知らないビビなんかだと意味がわからない
で、号外クラスのさわぎだから新聞がいきとどきやすいという計算もあったかもしれない

ただ、こういうときにゾロだけが鈍感ってのがちょっと変なんだよな
アラバスタ編の×を思い付いたのはゾロで、それだけ思慮深い一面もあったのに
方向オンチキャラが悪化するにつれて変なことになった
元々は「約束」を何よりも重視するのが個性になってるキャラだったのに
3日後の約束のことに考えが至らないってのはありえない
ま、そんだけ作品が劣化したってことなんだろう
二度と負けねえからって約束もナチュラルに破った上にケジメつけてないしな
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/15(土) 15:45:14.42 ID:F1BdzmgFO
>>32
あの×があったからこそ、2年後に集合っていう暗号が下手に思えたんだよね

くまにバラバラに飛ばされる前に何かしら打ち合わせさせるなり、何かあったろうに
何もわからないのにそれぞれがベストを尽くした結果があれと言いたかったんだろうけどさ
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/23(日) 11:36:12.77 ID:a5SaGUuUO
なんか昔から「それ違くね?」って展開はあったんだが
完全に『糞漫画』として定着した今となっては
「面白くなくなった」というより「もとから糞だった」という方が正しいと思ってる
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/28(金) 14:43:48.02 ID:vd+dADAl0
久しぶりに読み直してみたけど、昔の麦一味はみんなキャラ立ってたんだなー
それぞれのキャラが自分で考えて行動してて、キャラへの違和感もない
今はそういうのが全くなくなってるって気付かされる
性格がかなり記号化されて、キャラが大味になっちゃったんだなと思い知ったわ
キャラデザも昔のがいい、ルフィの顔の変遷はエニエスがベストでそれ以降は子供顔だ
ゾロは鋭い視線の描写が特長でもあったのに片目失明で表情が単調になってる
サンジも今は表情が単調になってるし、前の顔の方が単純にかっこいい
ナミはショートのが性格的にも似合っていたし可愛い
ロビンは髪型変わっただけじゃなくて、かなり子供っぽい顔つきにされてるんだな
チョッパーのマスコット化は前は今ほどではない、とにかく今がひどい

一味のキャラデザの特長だった部分を戻して、言動をもっと丁寧に描写してほしい
作者じゃなくそれぞれのキャラが考えたと思わせるように描いて欲しい
以前の単行本を読んだあとで最近の話を読むと
前よりゴテゴテしたキャラデザの一味が、前よりずっと味気なく空虚なキャラに見える
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/29(土) 03:12:24.15 ID:TqeNNeZN0
>>35
無理だろ

惰性とデフォルメの極端化でもうあともどりできなくなってる
今じゃ新人で好き勝手出来なかった頃のような、1話からせいぜい数話程度で完結するような
構成のカッチリした話なんてもう作れなくなってるだろうし
ゾロの方向オンチネタやサンジの女好き、ロボネタに対し男が目を輝かせ女がしらけるリアクションなど
縛られなくてもいい定番に縛られまくった作風になってしまってる

惰性のままに進めてった結果、一線こえちゃっても気づかないor戻れないんだろ
エロで鼻血ブーで生命の危機になって深刻な輸血問題ってのはちょっと酷すぎた
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/29(土) 13:57:27.61 ID:mtAineqtO
ゾロの方向オンチは最初に逆方向行こうとするとか目的地もわからず走り出すとかはいいと思うけど、
この前の登れと言われてる階段をスルーして戻りも止まりもしないで突き進むのは、やり過ぎだった
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/30(日) 15:43:55.12 ID:AiaVIajCO
まあなあ… 流石に十年以上も週刊連載してたら色々ガタがくるよな。
尾田自身が劣化するのは仕方ない。そろそろ終わったほうが作品として作者の能力にとって良いと思う。
まあ手遅れだろうけど。
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/06/30(日) 17:08:42.45 ID:NTP8oRSN0
せめてこれまで培った魅力わそのまま保っていてくれれば良かったんだけど
特に2年後になってからは話が進めば進むほど何もかも劣化改悪の一途ってのがなぁ
読む価値を感じるだけの魅力があるうちに完結して欲しかった・・・
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:x24vZnE20
http://d.hatena.ne.jp/macgyer/20100312/1268335569

『ドラゴンボール』のフリーザ問題-2

島本和彦というマンガ家は、馬鹿マンガに憧れながらも、不幸なことに頭が良い(笑)。だから最後に大声や大ゴマで誤魔化すが、読者も自分も騙せない(笑)。
島本和彦を大阪芸大の講義のゲストに呼んだことがあるのだが、その時「『20世紀少年』が羨ましい」というようなことを言っていた。
普通のマンガは、一つお話の盛り上がりを書いたら、次の盛り上がりはより大きくする必要がある。これを繰り返すとお話の盛り上がり──「波」がどんどん大きくなって、インフレを起こす。

でも、『20世紀少年』に代表される浦沢直樹のマンガは、波と波に繋がりが無い。さざ波。全部伏線。一つ一つの波に決着をつけず、途中でブッタ切る。

その代わり、最後の最後で波を全部まとめる。大きい波に小さい波をまとめる。

すると、謎が謎を呼んで、凄く複雑なもののように見える。まるでタペストリーのような。
ただ、マンガとしてはそんなに良質なものではない。しかし、読者を翻弄することができる。
「でも、俺にはそれができない。すぐ決着つけたいんだー!」と島本和彦は言っていた(笑)。多分、鳥山明も同じ。
正確には、この波や線が何を意味しているのか、マンガ家じゃない僕には完全に理解できない。でも、島本和彦には分かる。
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Q3TASMAI0
>>39
尾田が一人で暴走し出してからおかしくなった
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:t8er7bwN0
1.2000年頃…小学4,5年生だった。
2.絵を見た瞬間に、一目惚れでした。
初めて興味を持った漫画で、初めて買った漫画でもあった。
ワンピースの漫画を買う了承を得るために、テストで良い点を頑張って取った。
ゾロやニコ・ロビンが無茶苦茶好きだったな…
3.なぜ冷めたのか?
何だかんだ、エースが死ぬ直前くらいまでは買って読んでいたけど、アラバスタ編辺りまでが、個人的には話も絵も好きでした。
キャラクターの性格も、結構変化してきている。
一時、世間にやたらにワンピースブーム?が再来した時は、ちょっと気持ち悪さを感じてしまった。
周囲の人から「ワンピースめっちゃいい!」と主張されまくると、引いてしまった。
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:aXr0Cwzk0
小学4,5年生以前に漫画を見ていなかったのか?
今時の小学生ってそんなもんなの?
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:mSwR5I+CO
買おうと思うほどハマらなかったって事でしょ。
漫画を集めたいという欲求が初めて起きた時期に一番手頃だったのがワンピースだったって事かもね。
70巻も進めば普通の漫画なら一回くらいワンピースを集め終わってそう(一区切りしてそう)だけど、
ワンピースは今でも何だかわかっていない。

ワンピースが何だかわかっても、読者がガッカリしない物なら終盤じゃなくてもバラしていいのにね。
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NJ9IMzQc0
20世紀少年の例えは分かり易いな
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:mWchH4uIO
あの大会もう少し面白そうにかけないもんかな?
一味数人で団体戦にでもしたらいいのに
パンチの奴とか何とか兄弟みたいに団体向きの奴いるし

やったらやったで幽白と比べられちゃうんだろうけど
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:76uI/1Vv0
そもそも一味はローの言いなりとはいえ一応この島での目的があるんだから
仲間を顧みず大会に参加すること自体が横道に逸れている訳で
まんまと兄の遺品に釣られるようなアホはともかく
他の連中が参加する必要はないし参加した所で全く面白くない
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:pu2nF9MJO
1連載初期
2cp9
3ただ単に長い
ブリーチと一緒

ブリーチはなぜ愛ぜんで最終形態になり究極奥義まで披露したのに続けようと思ったのか不思議

今はナルトしかよんでないが、
今の戦場完結して、新たな敵が〜とかひっぱるようならおしまい
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:qITHIsXs0
空島で時が止まっている俺にその大会とやらを教えてくれないか
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:mWchH4uIO
>>47
誤解させて申し訳ない
今の展開でチーム戦にした方がいいってわけじゃないんだ
ただ今の大会が横道のくせにページ使ってて中途半端だからやるなら本気でやればいいのになと
決勝戦行けば面白くなるのか?
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:229oJB7o0
>>49
ストーリーの本筋とは今のところ全く無関係のバトル大会が開催されていて、賞品はメラメラの実
ルフィはやるべき事を放ったらかして偽名で大会にエントリーしてバトル中
なおルフィ以外の一味は目的に近付きつつある(数名が横道にそれたが都合良く収束中)

>>50
バトル至上主義な人なら、この先良いバトル描写があったりすれば楽しめるんだろうが
成長後のルフィがまた仲間放置して我欲に流されて、横道にそれていく現状が面白いかっていうとなぁ
行動の動機付けがヘタクソ過ぎてついていけんよ
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:/Rki4rLfO
ルフィの成長なんてほとんどの奴が期待してないんじゃないか?
バトル描写もイマイチでストーリーもダメなら誰が楽しめるんだろう?
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:2F80TTq20
ルフィのキャラの特長を失うような成長は期待していなかったけど
今のルフィは俺が期待していた2年後のルフィとは違うな
期待外れと言っても過言ではない

大きな試練を越えてきたキャラの変化をキャラデザでしか描けないなら
修行なんていう名目で2年も飛ばしてくれるなと思うよ
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:EZBYff+80
>>48
さすがにナルトは今のマダラやオビトで終わりだろう
その後何かあるとしてもせいぜいナルトvsサスケとか

ただ無限月読という大幻術をやろうとしてたから
ソレ次第では幻世界で死んだはずのリンが出てきたりで
話がふくらむ可能性はでかい

鰤は霊王とかゼロ番隊とかで一応引き延ばしの余地はチラ見せしてた
でもアランカルの話のあとのフルブリングの話があまりに芸がなさすぎて
一気に失速してしまったな
一時はジャンプの背表紙を一年間占拠するほどの看板漫画扱いだったのが
あれで脱落してしまった

>>50
尾田はバトルそのものがメインじゃないからなあ
だからバトル漫画らしい駆け引きや盛り上げは下手
今回のコロシアムバトルにしても普通のバトル漫画なら
メインイベントに据えていい道具立てなのに脇道でしかない
もちろんこのまま決勝に行ってバトル漫画らしい面白さになるかといえばそんなはずもない

尾田にしてみれば大量の参戦キャラの中に紛らせて
重要キャラやスト―リー上の情報をさりげなく出すためのとっかかりにすぎんのだろう
忘れられた剣闘士キュロスのこととか、チンジャオ一味が本来やろうとしてた使命とか
海軍やバルトロメオが参加してることとか
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5jreKm55O
覇王色の覇気までゴロゴロいることにしてどうする気なんだろう?
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bLyCMTDJO
1アーロン編終わり
210巻を読んで面白かったので1巻買って読んでハマった
3戦争編がつまらない、白ひげ海賊団に魅力感じない、エースが活躍する前に死んだのにがっかり
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bLyCMTDJO
>>41
SW公開の年にワンピがやたらテレビで取り上げらた時に
ワンピの歴代編集が出てきたことがあったが当時の担当が20歳そこらの新人編集者だったのを覚えてる
その時に「あぁ、なるほどな」って思った
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:V/096xpsO
>>55
ぼちぼち覇王色の覇気の中でも他を圧倒的に凌駕する、超覇気なるものが出てきておかしくない時期だ。
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:CSEHHjzi0
覇王色
覇皇色
覇帝色
覇神色w
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:lB0KNvVcO
>>59
やめろ
尾田にパクられるW
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:kqFFwEFMO
汚駄と真島先生の違い

一度も休載した事がないのが真島先生。

定期的に休載するのが汚駄

完結させた実績があるのが真島先生。

未だ完結出来ない新人が汚駄。

美少女ばかり描いてるのが真島先生。

奇形不細工巨人デブばかり描いてるのが汚駄

一切パクリをせずオリジナリティが有るのが真島先生。

全てがパクリで構成されてるのが汚駄。
洗練された観やすい絵を描くのが真島先生。

ゴチャゴチャした雑な汚い絵を描くのが汚駄。

オリジナル生物を描けるのが真島先生

お馴染みの生物を巨大化させる事しか出来ないのが汚駄
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:0T0kdGtGO
>>58
ありそうだね
3種の覇気のバランスも悪くて、覇王色なんて名ばかりの意味の無い覇気になってるけど、
「覇王色同士の激突だ」みたいなモブに説明させるのしらけるから止めてほしい
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:xuWOKvWP0
>>62
そのモブは以前にも覇王色同士の激突を見たことあるんだろうな
じゃなきゃあんな現象が起こるなんて知るはずもないし
モブレベルが「覇王色」を知ってるって時点でしらけるよな
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:WiUHpmoj0
単純に長すぎるんだよ。
せめて数話ごとに謎が解明されていけばいいけど。
ロジャーの食った実すら未だに何なのかわからん。調べりゃわかるだろ。ガープに聞けよ。
ひたすら伏線を張るばかり。そら読んでて疲れるし飽きるわ。
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:barcOCih0
2年後で何でこんなにつまんなくなったんだろう
一味のすったもんだをダラダラとやってたのは2年前と大差ないはずなのに
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:2tRlbTiIO
○○編1つ1つに費やす期間が長すぎだし絡むキャラも多すぎるからごちゃごちゃしてるって言われるんだよ
あまりにも話が進まないからこのまま作者が死ぬまで連載続けて絶筆ENDとかになるんじゃ…と思うようになった
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:i3PNbppvO
千石=イムイムの実

丸子=ヨイヨイの実

ベルゴ=ツクツクの実

キット=ジキジキの実

マーシャル=コピコピの実

Mr.4=ノロノロの実

ウルージ=デカデカの実
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:zlfyTAVDO
尾田さん死んでも、ラストは編集に伝えてあるらしいから
ワンピースの正体とDの意味くらいは世に出るだろうな。
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:IbWWLG9ZO
絵もごちゃごちゃ。
話もごちゃごちゃ。
全てが解決するのは今の速度から推定するに20年後ぐらいかなw
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:IZUGexyQO
いつのまにかモブの説明リアクションが必ず入るようになってうざいな
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:RX1NiLzyO
ナミとハナ高が気象と植物の魔法使いになってまってるしな。
ドラえもんかよ!
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:HkDdd8+UO
伏線使うのが異常に遅いンだよ。
ビブルカードとかスマイルとかドフラの能力とか。
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:aKntvsl/0
ここ数年の興醒め感がすさまじい
一味の行動も取り巻く状況も何もかもが茶番にしか見えない
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:JN3WYyhA0
ONEPIECEが叩かれるのって単に話の展開で失望された影響が大きいよな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377050313/l50
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:EPsHrQJA0
主人公強くなりすぎ
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Qx6nEx+t0
bleachの切り札連発バトルに一時期うんざりしたが
よく考えたらワンピの場合ピンチに新技開発というもっとひどい謎バトル
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:k3lOS+vrO
海賊と言えば強奪なのだからメラメラ欲しいなら優勝してGETせず強奪すればいいだろ。

ゴム猿は海賊を名乗ってるくせに全く海賊らしい事してないだろ。
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Yk+GBGszO
皆よく読んでるね
俺も読み直す
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:V121doOtO
ピークはアラバスタ編で今はもう終わってる漫画
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:PKx0iiTtO
谷底は魚人島だったからこれから面白くなるよ。
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:9GP5g42lO
自分は空島でくじけたから最近の話はまるでわからんw
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:aAGoNrS70
魚人島が谷底だとしたら
それ以降もずっと底に沈んだまんま、浮上の兆しすら見えずに現在に至るって感じ
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:MlQSi/5B0
>>77
海賊行為は一切していない
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:TdStVdqSO
確かエネル?だったけか?あの雷の…あそこまでは読めてたんだけどな

今はもう全く駄目だわ、読もう思う事すらない

ごちゃごちゃしてて何が何だかわからなくなってる
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fGjidVOoO
キャラデザが糞に改悪された上、遅々として進まないストーリー
弱っちい四皇に同じ見せ方の延々と続くバトル。
どこに希望を見いだせば良いか、自分との戦いになっている。
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Aer6HJ6LO
クラハ婆
心婆
鶴婆
蛇婆
小人婆
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LcF+qTxF0
クロネコ海賊団の話でババーいたっけ?と思ったらくれはのことか
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:1LMTVJ6j0
コロシアムの話になってから、完全にどうでも良くなった
ワンピースが何なのかだけわかればいいよもう
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:clzKvmFtO
最近は主要キャラにスポットが当たらない。出会ってすぐの回りのことばっかり。
回りのギャラリーが邪魔。マジで邪魔。
感情移入できる可愛らしいキャラ(見た目、中身合わせて)が少ない。
変な奇形ばっかり。うざい奴ばっかり。

たまねぎ、ピーマン、にんじん、カヤ、ココヤシ村のみんなとか、可愛らしくてすきだった。
初期〜アラバスタくらいのさ、好きな人、気に入った人を助ける、みたいなシンプルな話が好きだった。

今は政治とか政府とか大義とかごちゃごちゃ混ぜすぎて楽しくない。
そんなもんどうでもいい。説教じみた話はたくさんだ。
昔みたいな燃える展開とハートウォーミングな話が見たい。
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:IpeWpuUB0
戦争編あたりからルフィ達が人の意見で動いたり状況に流されたりばっかりで萎えるわ
政治とか策略とか関係なく「自由なのが海賊王だ」っていうのがルフィの信念だと思ってた
というかそれを宣言したのが2年前のシャボンディで、そこまでの冒険を裏付けする良いセリフだと思ったのに
今はルフィらしさ・一味らしさが全然なくなってる
キャラデザ劣化した上に中身も劣化して、今までの愛着失って感情移入どころではないし
せめてストーリーだけは昔のような王道的な冒険物語に戻してほしい
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:aPh71UGE0
何かのきっかけで急性的に起こった劣化ではなく
長い時間かけてじわじわと慢性的に進んだ劣化だから
戻るのは無理だろう
頂上戦争も派手さで関心引く部分は多かったが全体の構成はお粗末なところが多かったが
2年後の魚人島やパンクハザードは一連の話が綺麗に終われてない消化不良、微妙展開だらけだもんな

あとは出し惜しみしてた大物やほのめかしてた設定を出して
ハッとさせるくらいしか出来ることが無いんだろうけど
七武海ドフラを出したり、ローと共闘させたりしてもイマイチだもんなあ…
長編化がゆきすぎて
中途半端なことしても先でなんとかできるという甘えがあると
作者をダメにするもんだな
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:k91LhSv00
これ見て子供達は楽しいの?って感じがするのが嫌
シャボンディからの奴隷だとか魚人差別だとかなんか重い
そこはギリギリセーフだったけど
覚醒剤で俺の少年の心が完全に破壊された
子供に戻った気持ちで読めるのが楽しいのに妙にリアルな犯罪話しないで欲しい
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:aPh71UGE0
しかも人身売買や麻薬などの重い要素使ってるのが
うまく話作りに役立ってるかというとそうでもないんだよな
ただ重みを付加しようとしてるだけで使いこなせてない
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:sj4IizO30
3魚人島辺りから
あと漫画自体じゃないけど311の作者のいろいろに失望したのは決定的

完結まで30年じゃムリでしょ
少年どうのといわず人生半分くらいの年月を(24時間じゃないけど)関心もってくれなんて、他人様の人間の時間ってもんをナメテてる
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:sdnuO+9tO
ここ見てたら、能力や覇気って上手くやろうと思えば出来たのかもと思える
今から修正するとして、ウソップの覇気使った狙撃以外に何かある?
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:QMCdoXjL0
一味のキャラデザを元に戻すべき
まだ泡島出て数日だから変装してたってことでおk
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:r4qdx5tG0
>>95
もうダメだろ

あまりにザックリと漠然とした効能だけ明かしたから
この先何か個性的な能力が出てきても大きなピンチに追い込まれても
「どうせ覇気でなんとかなるんだろう」という
駆け引きも能力の個性もクソもない見方をされてしまう形になってしまった
実際に覇気で済ませてしまった場面もあるしな

その上、その覇気がどこまで有用なのかについても
作者のさじ加減次第、その場の都合次第でどうにでもなることも見えてしまった
ヴェルゴの武装色にローは歯が立たなかったはずなのに
特に何の工夫もないままあっさり斬れてしまった
「昔より成長してました」「怒りでパワーアップしました」などのその場の勢いやあとづけで
それまでの経緯や能力や相性関係なしで作者が好きな決着にもっていけることが見えてしまったから
緊張感もない
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:nH54sMhH0
>>95
今から何かを修正したところでもう手遅れだろう
描き直しアリなら、覇気の概念や設定を大幅に見直すか、あるいはそんな設定はなかった事にして
違和感や矛盾が起きないようきちんと配慮した上で、能力設定中心にして全面的に手を入れれば
本来持っていた魅力くらいは取り戻せるかもしれないが

>>97
工夫とハッタリが持ち味のウソップまで、作者の都合で適当な種を飛ばすキャラになったしな
覇気にしろ何にしろ、2年後は結果ありきの予定調和ストーリーがあからさま過ぎて駄目だ
「どうやって困難を越えてゆくか」っていう、読者視線での過程の面白さが皆無になってる
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uutsiTvzO
これで更に新しい覇気系統が追加されたら、もうおしまいだと思うけど、
覇王色の覇気ってもう意味無くなったよな
せっかく追加した覇気も作者にとって都合いいだけだし
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/01(日) 05:09:05.55 ID:3abT9P1+0
バルトロメオのバリバリの実じゃないけど
ガキが「バリア」「バリア無効タッチ」「最強バリアなのでバリア無効は効きませーん」
みたいな争いしてる感じだよね
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/01(日) 12:55:47.14 ID:ItJCsWtJO
まさしくそんな感じ
覇気ほど読み手に基準のわからないシステムも珍しい

無尽蔵に湧き出るのか、疲労によって減少するのか一切わからない
それは悪魔の実にも言える事だけどさ
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/01(日) 18:25:32.95 ID:z3pNCrJY0
悪魔の実も相当な曖昧設定ではあるけど、実のバラエティとして許容できる範囲が大きかったし
そもそも読んでいる途中で設定の曖昧さに疑問を持つようなことはなかったな
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/01(日) 21:59:29.93 ID:UgZfVNJU0
物に悪魔の実を食べさせるという話が出て終わったと感じたな
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/01(日) 22:35:53.64 ID:GRDRQlnO0
覇気もそうだが魚人空手が能力者に効くのかってのもよくわからない
ジンベエのはルフィに効いたがホーディのは「効かないねえゴムだから」だった
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/02(月) 03:47:03.46 ID:3EaY4och0
>>101
悪い意味で基準がわからないんだよな

基準が出てないからどうなるかわからずハラハラドキドキじゃなくて
基準が出てないから作者の都合で結果が変わり放題って感じ
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/02(月) 16:51:26.23 ID:HbWj/vk10
流れぶった切って悪いがこういうスレを待ってた

本当に大好きで漫画も全巻揃えたのにエースの無駄死にで一気に冷めてしまった
それでもやっぱり好きだから追いかけたけど二年後で完全にトドメを刺されてしまった
ここに至るまでが好きすぎてアンチにもなりきれないわ漫画も捨てられないわで未練タラタラだ
どうしてこうなった
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/03(火) 18:44:19.11 ID:hUFDgj9G0
焚書して見切りを付けろ
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/03(火) 21:42:38.78 ID:0l1mh7NIO
動物系の能力者は唯一肉体そのものを強化出来ると言い出したけど、
自然系を攻撃する手段がねぇよ、死に設定と思ってたら覇気が出てきたわけだ
今は動物系+武装色の覇気が強いのかな?

武装色の覇気のせいで六式の鉄塊拳法は死に設定になったけどね
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/04(水) 14:18:16.90 ID:KwJ2M3We0
>>106
スリラー以降はシャボンディも戦争も二年後も全部なかったことにして
一味はそれぞれの夢を追いながら航海と冒険を続けていると思うことにしろ
「おれ達の冒険はこれからだ!」endみたいな感じで
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/04(水) 14:48:12.38 ID:G++s6m++0
>>109
そういう感じで自分を誤魔化してるんだが目につく機会がやたらと多くて
二年後のルフィ達を見かける度に現実に引き戻される

テレビで特集組まれると好きだった頃の映像とかつい見てしまうが
最大の名場面で出てくるのが大体「愛してくれてありがとう」

そこじゃねぇだろ!orz
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/05(木) 04:17:40.23 ID:QwF7s+RdO
昔はファンにサンジのすね毛剃ってと言われても断っていた尾田が
今じゃマキノ孕ませて父親を読者に考察させようとする悪い意味で媚びるようになっちまったな
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/05(木) 08:24:52.81 ID:RLbGHCJy0
え、今そんなことになってんの?
二年後で脱落したから知らない
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/05(木) 13:12:17.81 ID:tpigkA5x0
尾田きめぇ。
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/05(木) 17:18:10.40 ID:mZNisbCk0
>>110
自分の部屋の棚の一角にワンピコーナー作って、昔のフィギュアやグッズを飾っているよ
現実に引き戻されそうになったその棚を見て気分転換してる
今がどんなに好きになれなくても、昔のストーリーが大好きなのは変わらないからね
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/05(木) 22:01:13.01 ID:RLbGHCJy0
集めたフィギュアやグッズは捨てちゃったけど
漫画はどうしても捨てられなくて残してあるよ
本当に好きだったから残念でならない…

ここの人達は何処が名場面だと思う?
個人的には「背中の傷は剣士の恥だ」とか好きだった
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/06(金) 01:49:59.25 ID:hLZCeiUYO
二年後のフィギュアは集める気にならんかったな・・・
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/06(金) 04:49:37.08 ID:Ypibv4iW0
>>110
かつては気に入ってた作品が
かなり長い時間を経たあとも現在進行で続いてるってのは
それだけでも違和感もたらすことがあるね

仮に作品のクオリティが変わってなくても
自分の感性や世間の常識も少しずつ変わっていくし
たいていはそれ以上に作品のクオリティも
長期化の弊害で悪い方に変わっていくことが多いし

かつてドップリ漬かってたり、そこから価値観を学んだり大きな影響受けた作品でも
そのうちその作品を批判的にも見ることが出来るようになるってのは
単に狭量になったのかもしれないけど、そうじゃなく読み手が成長したのかもしれない

昔はアルドナリスとかイシュトヴァーンとかにいろいろ期待してたんだけどね…
あの作品は未完で終わったけど。
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/06(金) 05:01:43.13 ID:Ypibv4iW0
>>115
「カゼひくなよ」が泣けたなあ…

尾田は誘い笑いならぬ誘い泣きを使うことが多いが
そっけなくクールに去る?→特別な別れの言葉にも見えないさりげなさすぎる一言 の緩急と
即座にそれに反応してクールさが崩れてしまうサンジ(このへんから誘い泣き要素満載) 
そしてたたみかけるようにコック共の暑苦しい涙と涙ぐんでしまうゼフ、と
かなり工夫というか計算も入ってるんだろうけど、あざとくは感じないんだよな

何気ない一言で虚勢が崩れてしまうだけの人間関係の深さがあったんだろうな、と
十分思い描けるし。

今の尾田だと別れ直前のそっけない別れのところで
変にドンチャン騒ぎ入れて茶化した中での涙にしてしまったり
直前で回想コマをわざとらしくオーバーラップさせて余韻もクソもない終わり方にしそう。
アラバスタのラストは×印ひとつで仲間意識を見せてたけど、ああいうのも
もっと説明臭くしてしまいそう
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/06(金) 08:40:18.10 ID:mlnIewkn0
>>118
ああ…あそこは感動した
あの一言でサンジに唯一の食料渡して自分は足食ってた場面とか
オールブルーっていう同じ夢を追いかけてることとか一気に思い出してさ…

クリーク戦でルフィが言った「生かしてもらって死ぬなんて弱い奴のすることだ!」って台詞も
かなり感動してよく覚えてたから余計にエースがアホにしか見えなかったわ
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/06(金) 14:09:22.23 ID:fyV55Xz20
>>117
ゆっくりと時間をかけて変化する作風や画風は皆が言うほど気にならなかったけど
戦争編後半のクオリティとか2年後とか比較的短期間で急激に変化した部分は
どうにも納得いかないし馴染めないね

>>118,119
子供の頃にアニメ見て感動して漫画買うきっかけになったのがまさにバラティエ編だ
サンジは周囲では人気なかったが個人的には思い入れのあるキャラだったのに
2年後はなにもかも作者の悪意しか感じない
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/06(金) 14:13:24.25 ID:AllIzZJvO
覇気が出て面白くなったって意見をあまり見ないけど、覇気は今後見直されるのかな?
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/06(金) 15:12:52.11 ID:narjhbia0
ダラダラとやってたのは前から変わらないはずなのに、何でこんなにつまんなくなったんだろう…
キャプテンクロとかミスゴールデンウィークみたいな敵はもう無いだろうな。今はモブまで奇形ばっか

あと戦争編あたりからモブキャラがさらに鬱陶しくなった気がする。スモやん(笑)とか呼んだり
アラバスタとか空島あたりの頃は敵と戦ってる時は基本一人だったのに、
戦争、魚人、PH、コロシアムどれもモブキャラがいちいちリアクションするから、シリアスな場面でも萎える
吉本新喜劇みたいなノリ
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/06(金) 19:55:16.48 ID:HurAiZKU0
>>115
ガイモンさんの話
グランドラインからがダメ
設定考えるのを怠けて、何でもありにしたらダメだろと
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/07(土) 02:37:14.60 ID:IuCz0is90
サンジん所のオーナーゼフだっけ?
あれ登場時グランドライン1年航海してすげー!って当時はなってたけど、
今なおそれなりに凄いことなの?

むしろグランドラインの仕様で進んで戻ってきた方が凄い気がするけど
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/07(土) 09:30:24.91 ID:7llpq/Jq0
私はサンジが好きで、二年後の見た目も賛否両論だけど好きな方だ。
だけど作者はサンジが嫌いなのか、クズい行動させてばかり。まるで読者に、サンジ嫌いになってくださいっていってるようだ。
あと、二年後になってからキャラ贔屓がひどすぎる気がする。
贔屓されとんのはルフィナミチョッパーあたり。とくにナミは作者からとくに優遇されてるみたいで胸糞悪い。チョッパの媚びへつらったツラもきもいし。
女キャラもキモヲタに媚びたような仕様になってるし。

もう本当にいやだ。

せめて絵柄をすっきりして一味のキャラを元に戻してほしい。

特にサンジ
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/07(土) 12:37:29.91 ID:CxfUk+OI0
弁当に毒と剃刀入れるクズになったからな、サンジ。
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/07(土) 14:22:32.83 ID:BUd6dgOx0
サンジの容姿は賛否両論っていうか酷いっていう声しかいまだに聞かないたな
眉毛の巻き方なんてエピローグで明かすくらいでいいのに
あんなタイミングで出オチギャグとしてやられたらそりゃあ冷めるし
髭も現実なら整えてる感じが出るんだろうがサンジの場合は汚らしく見える
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/07(土) 15:13:21.20 ID:3YyUT3Su0
赤足のゼフが足をなくす話ってどこかで見たことあるな‥と思ったらまんま流れ星銀だった
あと「病気の子はいなかったのか、よかった‥」みたいなのも昔のCMで流行したやつだったし
http://www.youtube.com/watch?v=WNBwJAaekkA
尾田は今の子が知らないと思ってるのか過去に話題になったもののパクりが多い所は好きじゃないな
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/07(土) 15:46:22.75 ID:jfvwJBKL0
>>125
今のナミって贔屓されてるかな?空気って印象しか無いのだが
サンジは言わずも扱いが酷いが、見た目も性格もキャラ破壊されてる今の一味からは尾田からのキャラ愛を感じない
一味も周りも全員ルフィマンセーでやることなすこと何もかも悪ノリにか見えなくなって来たよ
好きだったローも何かキャラブレブレな感じになってるし

リューマといいPHの侍といい、尾田はそんなに侍が好きならワンピ辞めて侍漫画描けよ
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/07(土) 17:28:40.07 ID:BUd6dgOx0
>>129
昔は一味が主役な雰囲気でさほど気にはならなかったけど今はルフィ単独主役化して
「誰かを目立たせる・活躍させる為に他を空気にする・蔑ろにする」っていう
尾田の手法のマイナス面がルフィ以外の一味にも及んできてると感じるよ
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/07(土) 19:33:05.90 ID:q/OArMxIO
ある意味、一味以上にローがプッシュされてないか?
ルーキーなんかいっぱい出したけど、結局は同盟でまとめちゃったし、そんなに出さなくてよかったろ
ローとキッドだけでもよかった気がする
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/07(土) 20:36:20.29 ID:jfvwJBKL0
>>131
そのローもストーリーのせいか、キャラがブレブレになって来てるのが何とも…
出番が少ない分、まだキッドの方がいい扱いされてる気がする
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/07(土) 23:24:36.52 ID:7llpq/Jq0
125です。
なんというか・・・ナミは醜態をさらした場面ってのが見つからないし、読者から嫌われるような要素がこれといって無いから、尾田が特別贔屓していると感じるんだな。

二年前のしたたかな感じが好きなんだが、どうも最近は正統派ヒロインすぎる気がする。

サンジの容姿が云々については、自分の周りの人が「黙っていればイケメン」「Zで惚れ直した」とかいってたのでsんぴ両論と記しました

こんど尾田にお便り書こうかな、弁当に危険物投入の件は無かったことにしろと。


まあ尾田が女ファンの意見を聞くと思えないがwwwwwwww
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/08(日) 07:45:03.07 ID:fA+sJghi0
9巻くらいの最後の場面
崩れ落ちるナミを背にルフィの「いくぞ」
仲間たち「おう!」
がクッソ好きだった
当時は鳥肌立った
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/09(月) 15:45:12.90 ID:8GVJtQKUO
W7ラストでのコビーとの再会→なつかしーw
インペル編でのBWの面々→なつかしーw
戦争編→この前見た気がするキャラばっか・・・
二年後のロー、スモーカー→ま た お 前 か
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/10(火) 23:54:00.22 ID:ASjtN0/P0
ベラミー改心して再登場→そういうのやめろ
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/15(日) 13:45:48.78 ID:NcgcJJR80
コビーがイケメンになって再登場も萎えた

再登場自体はいいんだが、あいつに関しては完全に別キャラじゃねぇか
成長して再登場するって演出したかったんだろうが、
尾田のいうキャラの成長ってのは戦闘能力の上昇でしか書けないのかよ
もっとあるだろ成長って
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/15(日) 14:48:00.04 ID:rUEr392a0
別人アルビダ再登場は悪くなかったけどな
体形変化がすごすぎるってのはギャグだったけど

でもコビーって
たしかに表紙連載でも鍛練頑張ってたのは分かるし
強い決意を持って数カ月違った生き方をすれば風貌が変わるってのも分からなくはないけど、
りりしい立ち居振る舞いにルックスが似合わんからデザイン一新しました的な
作者の都合が透けて見えるのがいやらしい

まあ超悪人面だった北斗の拳のシュウが
人格者設定になったとたんえらく清らかな顔つきになったり
立ち位置や作者の思い付きでルックス変わるのはよくあるといえばよくあるが
(冨樫が途中から感情移入しまくった幻影旅団とか)
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/15(日) 15:25:18.63 ID:aqmyVyuW0
キャラの再登場や年月が飛んだ場合のキャラの変化として
それまでのキャラ+αになるだけで長所は失われないなら良いし
人間的にひとまわり成長している雰囲気があればなお良いんだけど
尾田の場合はそれが出来てないし見た目の変化も作為的な場合が多すぎて
昨今の話の都合良さも相まって冷め度MAXだわ
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/15(日) 15:33:37.66 ID:rUEr392a0
>>139
人間的な成長って少ないよね
ドラム編でビビに叱られた時とか、欠点を反省して受け止める場面はわずかながらあるけど
先に行くとそういった成長が生かされる場面があるかというと目立ったものは特になく
むしろリセットされてしまってることや、初期状態より劣化してることも多い

能力的にはベタべタゴテゴテとバリエーションや新スキルが追加されていくけど
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/15(日) 16:51:30.51 ID:PEnipUXE0
戦争以降ますますワンピ糞いなと思ってるけれど
ベラミー改心は数少ない良いと思える展開だった

コビーはいらん
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/15(日) 17:06:54.88 ID:aqmyVyuW0
>>140
特に2年後の一味は成長したというよりリセットされてる感がひどいね
これまでの冒険で得たものもや修行は一体何だったんだと思う
2年飛ばしてリセット食らう位なら延々と水戸黄門のままの方がまだまし
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/23(月) 02:18:45.79 ID:fvGzAf6N0
ルーキーの中でもローとキッドがよく話題にされるけど
ローはまぁエース奪還のアレで大なり小なり絡んだからわからんでもないけど
キッドはそんなみんなにプッシュされる要因あるんか
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/23(月) 05:58:18.01 ID:XJ+qK1hw0
ルフィとローと並んで行動してたってので特別視されてるくらいだろう
シャボンディ時点ではルフィを超えるルーキー最多額・クルーにも億超えを抱えてるという点でも別格に見られやすいか

ただ、キャラ的には同格ライバルとか上に立ちはだかってるチャンピオン的キャラというよりは
まだまだ未熟なチャレンジャーキャラって感じだな
オークション見物時の悪人論にしてもそうだし
シャッキーが言ってた暴虐もどうやら自分の夢を笑われたからで純粋さもあるし
楽園という言葉の使い方についても知らなかったし
2年間でやたら傷がひどくなってるし
同盟の時もかき回されてるしで
不器用で根は純粋なキャラっぽい
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/23(月) 09:51:33.30 ID:JJqkGdhB0
初期はクルーみんな個性があって良かったな
世界一の剣豪になりたいだとか伝説の海を見つけたいとか、
ちゃんと自分を持ってる感じでさ

今は仲良しこよしのルフィマンセー感に嫌気が指すよ
全体的に幼稚になったようにも感じてしまう

二年後になったんだから、クルーにも大人の考えができるようになって、
それ故の頑固さからの衝突とか、そういう人間的な葛藤を描いて欲しい
疑いなしのルフィマンセーで
歳をとった癖して初期より幼稚に見える
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/23(月) 09:58:13.00 ID:e2/1CIOH0
1連載開始から
21回目空島 2回目は2年の修行後
3年齢に合わなくなってきた+他に面白い漫画いっぱいあるから。

5巻から全初版で、帯も中のジャンプレターもそのまんまで残してある。

ほぼ惰性で買ってる。
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/23(月) 10:21:28.02 ID:O8Q4lCKq0
1.ドンクリーク編から
2.読んだときから
3.スリラーバークあたりから(決定的なのは尾田のマジキチ発言だが)
全巻叩き売ったし
後悔はしてない
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/23(月) 13:04:18.13 ID:9eW+brSA0
DBの場合
A「DBってクソじゃん パワーインフレしすぎだし」
信者「あーわかるwフリーザの威厳なくなっちゃったよなーw」
A「そうそう 誰が何と言おうとDBで一番カリスマあるのフリーザだからw」
以後わいわい


ワンピの場合
A「ワンピってクソじゃん、絵柄ごちゃごちゃしてるし話ワンパターンだし」
信者「ワンピの人気に嫉妬してるんだろ」
A「え?」
信者「ワンピは発行部数一位の日本一のマンガ」
A「ちょ・・あの」
信者「人気作を批判する俺かっけーってなりたいんだろ」
A「^^;」
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/23(月) 16:05:17.57 ID:J1ZW8sad0
>>148
DBは信者でもダメなところはきちんと認めてる
ワンピ信者はダメなところを絶対に認めない
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/23(月) 17:29:57.07 ID:ozwn397G0
他の仲間の行方を一切考えずにルフィの為に強くなると決意したシーンがキモかった
なんで急に一味全員ルフィしか見えなくなってんの?自分らの夢のそうだが他の仲間はもうどうでもいいのか?
更にそのルフィは仲間は生きていようがいまいがどーでもいいみたいで2年後の全員の生還を喜ぶでもないし
読者しか知らない事を一味全員知ってるんじゃないか?と思える展開の連続には呆れたわ
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/23(月) 21:32:12.69 ID:v4MTocBDO
>>131
ローみたいなゾロ、サンジに並ぶ女ファンが多そうなキャラを贔屓にする尾田にがっかりだったな

>>139
コビーやヘルメッポは読者の体感的にすげー久しぶりだったからあの変わり様でも違和感なかったが
二年後って作中で勝手に年月が進んで出てきたキャラ達がみな何かしらの記号をプラスされてただけなのは萎えたな
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/24(火) 03:41:45.30 ID:epQqDfPC0
>>145
予定調和すぎていてもいなくても別にいいやって感じだな

一度「仲間を一人減らす」と公言したときには
前フリのDBFでチョッパーがとられたときに覚悟を説いたり
W7でルフィvsウソップやったり、
ロビンがナミの焼き直し(裏切って敵組織に戻ったように見せかけて実は敵組織からルフィらを守るため)やったり
ウソップの再合流についてちょっと緊張感ある展開になったりして
いろいろ動きを作ってたけど
2年後はそういうのがないね

ウソップが本気で逃げようとしてでも踏みとどまるとか
キャラ一人ひとりの想いや覚悟が問われて、スムーズではないけど乗り越えるみたいなのはもうないね
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/24(火) 23:59:30.72 ID:mut5IEkR0
2年後の一味が作者の思い通りに動かされてるっていう感じがやばい
昔はここまで作者の意志がミエミエな言動はなかったし
ちゃんとキャラ個人が考えて動いてるように見えたんだけどな
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/25(水) 20:37:06.30 ID:P2yaoPgXO
以前ハマってた人には悪いけど、過度の期待を無くしたら普通の漫画として普通に読めない?
昔みたいに面白くなるのを諦めて、過度のマンセーをせず、売上がもし落ちても見捨てず、
そんな読者に私はなりたい

けど、何故かアンチと言われる今日この頃…
どうしてもダメ出ししちゃうんだよね
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/25(水) 21:41:13.82 ID:Q+RUkxSj0
昔ハマっていたけど今は面白くない、この先面白くなるとも思えないし期待もしてない
そんな消極的な気持ちで読み続ける行為を、世間では「惰性」って言うんだよ?w
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/26(木) 02:14:43.95 ID:fUWbDUjZ0
まさかワンピースが15年も何なのかわからない神展開来るとは思わなかったからな
初期の読者が老眼入る頃にはコミックの文字デカくしてくれんとな
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/26(木) 07:47:28.15 ID:yqoVL4kd0
>>154
「好きじゃないけどみんな読んでるからとりあえず私も買う」っていう層が9割占めてるわけで、それ無くして普通のマンガとして読んだら50万冊いけばいいレベル
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/26(木) 12:01:45.87 ID:xwIK57AD0
だいぶ前からぬるくなってたが、エースが死んだところで完結した。
その後はGT と同じ扱いになってる。
見たい奴が見てればいい。
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/26(木) 13:12:02.81 ID:jzMpTDBP0
昔のワンピ→展開、台詞で、一本のストーリー的に盛り上げる
今のワンピ→大物キャラで、一時的に盛り上げる
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/26(木) 14:16:22.11 ID:ac44bzgi0
>>143
キッドは正直あのルーキーのメンツの中では一番キャラ薄いな
有名な海賊から名前取ってるし賞金額も一番高いし作者的には
これから活躍させるつもりなんだろうが
読む側からするとかなり地味だ
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/26(木) 14:54:16.41 ID:PE8FdRPL0
話がなかなか進まないし、登場人物が多くて絵もごちゃごちゃでついていけなくなってきた。
でも終わりが気になるからパラパラ流しながら読んでる(見てる)状態。
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/27(金) 13:41:21.96 ID:QzAKmAOu0
メディアのごり押しがすごい
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/27(金) 19:22:11.64 ID:qDHEgOZC0
>>160
見た目と笑い方が違うだけで敵キャラの性格はどれも基本的に同じだからね
女キャラに至っては髪型変えるだけで同じ顔。最近はモブキャラまで奇形ばっかり
バロックワークスみたいなのを個性的っていうんだよ。人間に見えないような敵ばっかりで萎える

鼻クソ爆弾で攻撃とかデブスが美人になるとか、くだらないことを戦闘で真面目にやってる感じがないのも退屈
フランキーが変身してスゲーみたいなのは違う。こういうのはただの茶番・悪ノリ
覇気()とかのせいで元々ダルかった戦闘も更にグダグダになった
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/28(土) 02:39:25.94 ID:8gp8KsjcO
>>148
鳥山信者の場合
A「鳥山って絵ヘタじゃん」
信者「まぁ年だしなwパソコン使ってから質落ちたよな・・全盛期はドラクエ初期だな」
A「古いよw」
以後わいわい


尾田信者の場合
A「尾田って絵ヘタじゃん」
信者「え?何言ってんの!?絵うまいじゃん!かっこいいキャラばっかじゃん」
A「奇形キャラばっかでしょ?」
信者「○○とかかっけーよなwフィギュア予約しちゃったよw」
A「・・・・・・(○○こそ奇形代表作じゃないのか・・?)」
信者「尾田っち天才だよな」
A「^^;」
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/28(土) 03:13:36.01 ID:xg4fDIce0
まあ鳥山は元々漫画は専門外でデザイン畑出身だけあって
DQのキャラデザや、漫画とは関係ないポスターとか頼まれても
それ相応のものを提供できてた感じ

尾田は悪く言えば他の世界を知らない漫画バカ
それもワンピばっかりが肥大しまくって他のテイストも出せない
(元々は島の環境さえ変えればたいていのジャンルを包括できそうだからというのが
海賊漫画を選んだ動機の一つらしいが)
ワンピと関係ないキャラデザとか挿絵を頼まれた場合
ニーズに合わないひとりよがりなものを作ってしまいそう

動物とかファンタジックな光景とか、カラー絵でいろいろやってるの見ると
絵を描くのはホント好きなんだろうし、そこが良い方に転べばキャラデザ等の役にも立てるだろうけど
尾田の場合変なこだわりや一般人離れした感覚のせいでなんか余計なことしてしまいそう
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/28(土) 11:28:04.90 ID:LjbXGJim0
ストーリーが面白けりゃ絵の上手さはどうでもいいや
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/28(土) 12:20:18.25 ID:k8hxXRTuO
作者一度初心に戻った方がいいな。
巨万の富と名声を払拭しては無理かもしれないけど
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/28(土) 14:17:56.54 ID:mZTFAhb80
一味のキャラデザ変わろうが奇形の新キャラ満載だろうが絵が見辛かろうが
引き込まれるような面白いストーリーならば気にならんしこのスレに書くこともなかっただろう
昨今のストーリーこそが致命的に駄目になってきてると思う
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/28(土) 16:25:08.41 ID:9D1YjRgv0
るろ剣の奇形は不気味でかっこいいのにどうしてワンピの奇形は魅力ないんだろう
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/29(日) 01:11:39.72 ID:l0s26exw0
・洗練されてないてきとうデザインだから
・奇形という大きな特徴が生かされてないことが多い(たまに生かされたと思ったら錐のチンジャオみたいなの)
・奇形である意味もほとんどない、他も奇形なので少々の奇抜さでは全然目立たない
じゃね?

和月のはアメコミやゲームの悪く言えばパクリ、良く言えば好きなもの詰め込んで影響受けまくりだが
出したキャラのデザインに思い入れを持っててそれを生かそうとしてるからな
あまり上手くいってないのも時々あるけど心意気は伝わってくる
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/29(日) 16:20:34.58 ID:9FH9RIJ00
今更だけどウソップの過去って言うほど悲惨でもないよな
狼少年がモデルなら、病弱な母の病気が申告な時に助けを求めても誰にも信じてもらえず母が死んだとかの方がよかったと思う
まあそれだと今後嘘付けなりそうだけど

あと今の植物使いは本当に蛇足。元々植物が好きだったとかそういうキャラ設定ならまだしも、突然にだからな
作者のごまかし系のネタが尽きたのか知らないけど、ウソップ戦はワンピで数少ない面白い戦闘だったのにますます戦闘がつまらんことに
Mr.4&ミスメリクリ戦とかペローナ戦とか好きだったのに
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/29(日) 16:45:53.11 ID:l0s26exw0
長編化で劣化するパターンを地で行ってるってとこだろうな>ウソップ

工夫のある戦い→その状況にあった都合のいい性質のファンタジー植物をでっちあげるだけで済む戦い

ドラマを入念に構築することで感情移入させ感動させる→いったんキャラや作品に人気が出たのでその人気に甘えてキャラを適当に動かす

魚人島はワンピの特徴ともいえる「回想シーンで過去やキャラを掘り下げることで深みを出し複雑な状況の全貌を明かしていく」を
タイガーとオトヒメで2回も入れたのにどっちもすべってるしな…
魚人島の現在の状況とも上手にはリンクしてなかったし
ホーディ一味もタコの奴とかなんかありそうだったのに結局無駄に数いただけの引き延ばし要員でしかなかったし
初代デッケンやジョイボーイの話ももう少しは明かしとけばいいのに全部先に投げちゃったからなあ
今の水増し展開のペースで、魚人島で先送りにしたそれらの話や王たちの会議の話までちゃんと回収となると
200巻ペースでも済まんだろうね
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/29(日) 17:41:10.57 ID:qSKlGBcE0
正直戦争編終わってからコミック買ってないし
たまに立ち読みと本スレ覗くだけで大体内容つかめる
まだそれやってんのかよwってなる
もう最終章だけ読んで散々ひっぱったワンピースが何なのかだけ
分かれば途中はどうでもいいや
とにかく要らない所が多すぎる
東の海位のペースでできないのかよ
完結したら本筋に絡む重要な所絞って40巻位にまとめたら
面白いかも
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/30(月) 00:35:59.79 ID:bNf2yj8t0
尾田自身が今のワンピのメディアでのゴリ押しに満足してそうだから、
最低でもあと20巻くらいはこんな感じだと思うw下手すれば最終回までも
ドラゴンボールもまさにそんなそんな感じだったからな。あっちは主人公の交代で何とかなった感じだけど
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/30(月) 05:13:04.45 ID:HXPl48/20
世界名作童話全集の二次創作だと思えば読めないこともない
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/30(月) 12:49:21.97 ID:s0IHxacJ0
ドラゴンボールは風呂敷畳んでからだらだら話付け足したからまだマシ
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/30(月) 13:08:35.04 ID:7xg5GUzZ0
2年後になってからはここまで来たら最終回までという惰性で読んでる感じ
ほほぼ流し読みだから細部は頭に入ってない
戦争編までは毎週ネタバレチェックするくらいハマってたのに何故急に冷めてしまったのだろう?
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/30(月) 15:14:43.06 ID:A/TUmt7eO
ぶっちゃけコロシアム組とシーザー引き渡し組のみで良かったよ
コロシアム組は一味がそれぞれが好き勝手にエントリーして戦ってって感じで
コロシアム編終わったくらいでシーザー引き渡しに場面が移るくらいの感じでいいのに
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/30(月) 15:16:23.42 ID:A/TUmt7eO
誤爆した
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/30(月) 17:04:08.33 ID:bNf2yj8t0
そもそも戦闘が面白くないのにコロシアムとかやられてもなw
出オチだけの再登場のベラミーも蛇足のシーザーも魅力無し
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/09/30(月) 22:36:01.55 ID:aflPEcNu0
なんつうか、空島から急にギャグとかノリが寒くなったと感じるんだよね

なんだあの木の実!うおおおお!!とか
なんだこれすげえええええ!!!
うめえええ!!!
てな感じのハイテンションなノリになった
ギャグもツッコミがテンション無駄に高い

それまではもっと落ち着いていた気がするんだが…
俺だけかもしれんが、空島到着から途端に別の作品って感じるわ
グランドライン突入あたりまでは、マジでワンピース好きなんだ
だからこそ残念
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/01(火) 12:10:23.92 ID:ezBiZBCO0
ルヒーの肉ネタと子供が喜びそうなメカにすっげえええええかっこいいいいとか言うネタがなかなかヤバいよな
天真爛漫キャラにしたいんだろうけどただの知恵遅れにしか見えない
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/01(火) 13:05:51.54 ID:nbDfHHn6O
楽しみにしてた三つ巴戦はいつの間にか終わっててドフラの能力や戦闘力は相変わらず謎だな。

汚駄は何が描きたいのか解ンね〜
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/01(火) 19:58:31.82 ID:tvRrUQF40
>>166
絵ってのはおもしろさに影響する かなりな
人気のアラバスタやウォーターセブン見たらまず思うのが絵がいいって点
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/02(水) 06:18:26.39 ID:EvwFn5qr0
>>184
確かにそうだな
もとから下手くそな絵だったらまだしも
上手く描けてる時期があるからこそ残念だよな

久々に読み返したら、最初期のナミ可愛過ぎワロタ
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/03(木) 00:09:54.58 ID:7ZTqxsZkO
キャラ増やし過ぎて記号化がやばい
ルフィも昔は怒る時は本気で怒ってた感じしたが今は「なんだこのやろー(ぶんすか)」みたいなノリ
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/03(木) 02:25:01.90 ID:8g3bPt4jO
>>185
今のナミは糞ビッチ
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/04(金) 14:15:56.43 ID:BHqwWzV+0
自分は戦争編→2年後集合→魚人編のグダグダで一気に冷めたな
戦争編なんかあれだけのキャラ集めておいて活躍したのってMr.3くらいじゃねーか。シャンクス来ただけで終わる戦争ってなんだよ…
後はバギーとモブの茶番劇、大して思い入れもない白ひげとエースのお涙頂戴展開、白ひげの今更過ぎる発言にエースの犬死にでルフィ精神崩壊と糞ばっかで萎えた

2年後の偽麦わらの一味とか本当にいらんかった…さっさと集合しろよって何度思ったことか
集合したと思えばゾロが何番目に来たかとかいう糞どうでもいい張り合いするし。そしてとどめを刺すように糞つまらん魚人編でもう見る気失せたな
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/05(土) 09:04:21.74 ID:7q2noFqh0
>>183
情報を出すのを先送りにするのに慣れ過ぎて
まともな作劇ができなくなってきたんだろうな

チラ見せして「何かありそう」と期待を煽るだけなら楽だから
そればっかやってる印象があるね
「何かありそう」の中身をちゃんと描くのは大変だからあとまわしでごまかす

初期の円卓会議や五老星みたいな、
今はまだ関わってこないけど先の方でかかわってくる奴の顔見せなら
小出しでもいいと思うが
頂上戦争あたりからはその場で解決しとけばいいことまで後回しにするのが目立ってるな
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/05(土) 18:29:08.99 ID:FiZH85jhO
戦争編はどうでもいい白ひげがメインだったりいつか見せ場があるだろうってエースが死んだり散々
(アニメみたくアラバスタで少しは一緒に行動してればまだ愛着わいたかもしれんが)
一番萎えたのはなんやかんやでルフィが戦争の中心になっちゃったこと
あとはその後の長い回想と唐突に現れたサボの存在もアレだったし
二年後の一味集結の盛り上がらなさったら酷かった
ベターに一人づつ再会でいいじゃん・・・
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/05(土) 18:53:10.04 ID:KiKfp6qA0
いま買うのやめたらゴミ70冊という負債を抱えてしまう
アム○ェイで在庫抱え込んじゃった人みたい
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/05(土) 19:45:50.41 ID:vSTJ27SZ0
不良債権だが、古本として売れば何割かは回収できる
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/05(土) 19:51:59.06 ID:V1nulEst0
バカみたい発行してるから売っても二束三文で買いたたかれそう
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/06(日) 13:18:16.53 ID:/kZ1B7xw0
>>191
そういう不安がワンピ信者を生んだんだろうな

メディアや芸能人が急にワンピをゴリ押し

CMでよく見るからと試しに1〜2冊読んで(20巻ほど迄は面白い)ワンピの大人買い決定

部屋にワンピを招き入れる 汗だくになりながら本棚の中央に置いて満足感を得る

ゲーセンでチョッパーのぬいぐるみ発見 本棚に飾りたいのでヘタなクレーンゲームに手を出す 5000円でゲット

ワンピステッカー発見 本棚に貼りたいので数枚まとめて購入&後先考えずに貼り付ける

20巻ほど迄読み終える ワンピースは何だろうとか色々考える楽しみが生まれる

空島突入 面白くないがたまたまだろうと自分に言い聞かす

ウォーターセブン突入 読んでて頭が痛くなる&でも自分の読書力が無いからだと言い聞かす

スリラーバーグ突入 面白くないんじゃないかという疑問が確信になり2ちゃんねるに手を出す

案の定、2ちゃんねるでもゴリ押し漫画で過大評価という烙印を押されかけていて焦る せっかくCM見て買ったのに‥

買い集めた70冊がゴミと認めてしまうと重いわ部屋を占有するわで処理が面倒 本棚のワンピシールも今更はがれない

仕方ないのでワンピアンチを攻撃対象にして自分とワンピを正当化する手段に出る 「ワンピは売り上げ日本一!」

気付いたら痛いワンピ信者の出来上がり
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/06(日) 14:33:35.54 ID:3ov5FSDw0
自分が騙されてる事を認めたくないという詐欺に会った人の典型的な行動だな
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/08(火) 18:08:46.65 ID:2hjnRQLcO
二年後のデサインで良かったものが一つもないのがある意味スゴい
それに二年後になって読者が求めるものって多分麦わらの一味がどう成長したかだと思うんだが
驚くほどそこら辺の掘り下げないよね、あれでテンション下がった人多かったんじゃないかね
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/09(水) 01:16:15.76 ID:HLSkej640
>>196
人格的な成長なし、とってつけたような追加能力や便利スキルが増えただけだったな
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/09(水) 01:28:22.56 ID:2WnBDJjH0
時間が飛んで主人公が成長する展開は、他の漫画ならワクワクするんだけど
ワンピースの場合、二年後に集合と決まった時点で嫌な予感しかしなかったな
ふたを開けてみれば案の定で笑ってしまったくらいだ

それより一味のキャラデザをみんな変更してダメにしてしまったことの方が
最大の驚きでありショックだったわ
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/09(水) 02:24:03.29 ID:HLSkej640
普通は小出しで少しずつ仲間と合流、合流の過程で新情報や世界の動きが少しずつ分かるってのが定番だわな
ワンピの場合はキャラの成長にぜんぜん芸がなかったから
そんなものを小出しにするよりは一気にまとめてさっさとすませてしまったほうが正解だったけど

あと再開時の会話とかから分かる範囲では
ほぼ全員バカ正直に修行場所に2年間留まって修行してたっぽいんだよな
各所旅してたブルックと、2年間の経緯を感じさせないロビン・フランキーは多少可能性あるが。
休載前はルフィの船出から頂上戦争までかなり濃い内容をたくさんやっておいて1年も経ってないわけだから
その倍以上の期間があれば修行以外にもいろんなことできるはずなのにな
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/09(水) 16:16:51.38 ID:5O54Fzib0
物語の2年後の成長って言うと、普通高1ルーキーが高3エースみたいな劇的成長するもんだけど
ワンピースの場合は例えると社会人14年目が16年目になったみたいな成長
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/10(木) 01:03:54.05 ID:ln+Bh+rf0
ルックスは大きく変わっちゃったからなあ

高3受験生が浪2になったみたいな成長じゃね?
高校出て新しい環境で悪い意味でブレイクしてしまったとはいえ
大学生で順調にって感じの変わり方じゃないんだよな
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/10(木) 15:32:58.59 ID:ofRdp7OLO
二年後デザインの何が酷いかって全部足し算なんだよね
髪伸びたり、髭伸びたり、装飾増えたりっていうね
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/10(木) 21:48:27.32 ID:XFNvO0sv0
どうせ誰も死なないから緊張感ない
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/11(金) 01:19:21.15 ID:kPwHBlso0
>>202
髪型自在なフランキーはともかく、髪を切ったり髭を剃ったりしたキャラが一人もいないんだな

容姿や服のデザイン変化が足し算ばかりで、成長を表現するにしては素人並みの稚拙さだし
チョッパーの七変化も妙にあざとい姿が多くなったし
作者はキャラのデザインを考えるのが好きらしいが、そのセンスと手腕にはちょっと疑問符だ
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/11(金) 03:07:17.37 ID:icBM4PnF0
まあ好きだからと言ってセンスがあるとは限らないからな
下手の横好きだねおだっちは
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/11(金) 04:11:20.08 ID:EL3ccAziI
>>186
同意
一人一人に焦点あてなくなった
最近だと小人のとこのロビンは焦点あてられてよかった

>>189
たしかにジョーカー あの人 藤虎 ロッキポート とか謎のワードを出して引っ張ることは多い
いいんだけど、連発しすぎっていうか
例えば藤虎なら、藤虎を行かせてある じゃなくて大将藤虎を行かせてある にしたほうが盛り上がる気がするんだよなぁ
読者が予想する期間が長すぎて、ああやっぱりね ってなる

>>196
一味以外のキャラの二年後はわりと好評
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/11(金) 04:35:21.00 ID:Fa4eUSZPO
ロビンの分身や翼はやり過ぎだ
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/11(金) 04:49:27.57 ID:EL3ccAziI
やっぱ仲間を助けるストーリーがおもしろかったんだな
今は仲間揃ってこれから仲間掘り下げもないだろうし、
新キャラの仲間でもできればいいがもうクライマックスに向うし余裕もないか
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/11(金) 10:08:48.07 ID:50r1jcc60
2年後のキャラデザは確かになぁ……あまり擁護できるところが見つからない

>>208
仲間助けもそうだけど、虐げられてる連中を解放する、みたいな感じかな
ただ、一味の人数が増えすぎて多方面展開しすぎちゃったせいで局所局所の
緊迫感がなくなった気がする。
昔、荒木がインタビューでチームで行動させるとき、5〜6人以上にすると
展開に緊迫感がなくなっちゃって自分では限界、みたいな事を言っていたけど
それは結構的を射ている気がする
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/11(金) 14:48:39.34 ID:7A+sDL+M0
特撮とかでも基本3人、もしくは5人だからな。空気なキャラが出来ない限界はせいぜい5,6人くらいまでだと思う
ワンピも初期3人かサンジまでの5人までの頃がみんな魅力があった。ビビはゲストだったから許されたけど

ゾロがミホークに頭下げて修行したりモネ切ったりしたのもショックだったな
前のようなプライドが無くなって情けなさMAXだわ
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/12(土) 17:28:26.02 ID:zUjJFyKVO
>>204
戦争編辺りの編集が新人だったらしいから尾田の好き勝手にやっちゃんだろうな
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/14(月) 02:48:50.66 ID:Sm5z3+8T0
しかし年単位で修行しても、精神的にはまったく成長してない(むしろ修行前より劣化した)主人公一味っていうのは、冒険バトル少年漫画としてはある意味斬新だなw
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/14(月) 19:42:13.07 ID:cAnr7LA40
本当に何で2年後設定にしたんだろう…
小さい頃から変わらなかった容姿をいきなり変えて、今まで1年も立ってなかったのに今更何だよって思ったな
そりゃあ仲間の顔も忘れるよな(笑)
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/14(月) 21:50:03.88 ID:S8hSza3Y0
子供時代からの一貫性を断ったり、個性を引き立たせていた特長を削ってまで
容姿を変更してみた結果が軒並み改悪ってのは、理解できないし腹が立つ
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/14(月) 23:41:02.17 ID:Sm5z3+8T0
何巻か忘れたけど、二年後の一味の容姿の原案ラフ画が載ってて、ショートヘアのロビンとかゆるふわウェーブでメガネのサンジとか見て、「今のよりこっちのほうが良さげじゃねーか?」と思ってしまったw
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/14(月) 23:44:30.24 ID:MISnNoFx0
メガネといえば、空島編だったか、焚き火を起こして
囲いを作り話をしてる時にナミがメガネを掛けて何か言う場面があったな
ナミがメガネをかけたのはそれっきりだけだったが、
あれはよくわからなかったな
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/15(火) 01:16:25.24 ID:p1PfITThO
ゾロがミホから学ぶ技が何か有ったのか?
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/15(火) 02:32:02.78 ID:Mz2DwTq50
修行でパワーアップする必要もキャラデザ変更する必要もなかった

2年後設定と覇気のお陰でそれまで築き上げてきた魅力や面白さが全部なくなった
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/15(火) 05:37:56.23 ID:z7aoQnOvO
>>215
ショートのロビンよかったね
今のはハンコとかわらん
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/15(火) 18:59:41.78 ID:vXyQNtWX0
>>218
そう、それだわ
モヤモヤしてたけどそれが言いたかった
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/15(火) 19:54:41.63 ID:p1PfITThO
ゾロは片眼を失って弱体化
222記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2013/10/15(火) 20:34:47.98 ID:Uw2f3E/50 BE:1642450346-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        ドラゴンボールとワンピースを比べるやつは総じてクズだ。
:::::::::   (┐ノ         
:::::::::: /           
:::::::::::::::::::::::::::::::::
223記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10) :2013/10/15(火) 20:36:33.47 ID:Uw2f3E/50 BE:4311430979-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        おれが冷めたのは、くまに飛ばされる直前。
:::::::::   (┐ノ          あのまま引き延ばすならもうダメだと思った。
:::::::::: /           
:::::::::::::::::::::::::::::::::
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/15(火) 20:38:16.45 ID:ZyPoo4Ea0
冷めた理由のみ書くわ


    覇気


これに尽きるね
ロギアは攻略法を探しつつ戦い、苦戦しながらも最終的に勝つという方向にしてくれりゃよかった
クロコダイルん時の水 みたいに

どうやって勝つんだろというワクワク感が完全になくなったと同時にワンピースにも冷めた
225記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2013/10/15(火) 20:51:28.22 ID:Uw2f3E/50 BE:684354825-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        おれの失われた記憶の一部だけど、
:::::::::   (┐ノ          それは、ワンピースがこれ以上ひきのばすなら、くまで麦わら海賊団を壊滅させるって尾田と約束して、
:::::::::: /            実際に壊滅させた記憶な。
:::::::::::::::::::::::::::::::::記憶喪失した男の記憶ってそういうものだよ。
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/15(火) 21:32:53.18 ID:S4VvVLBd0
学校でナルトや鰤の話は盛り上がるし女子も食いついてくる
でも誰か1人でもワンピの話した途端に「お、おう・・(きめぇ)」って空気になる
なんでだろ・・・・
227記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2013/10/15(火) 22:16:17.59 ID:Uw2f3E/50 BE:2463674494-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        なんか、ないの、面白い漫画?
:::::::::   (┐ノ          ハチワンダイバーとワンピしか読んでないよ。
:::::::::: /            今度、漫画喫茶で「金色のガッシュ」読もうと思ってるけど。
::::::::::::::::::::::::::::::::: 弾数少なすぎ。
いつから、日本の漫画はこんなに層が薄くなったんだよ。
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/16(水) 01:02:33.89 ID:6mFxUTVn0
>>227
ヘルシング レベルE ドロヘドロ えの素 王ドロボウJING KingofBandidJING
勇者カタストロフ!! チャブダイン ワルサースルー ハイパーレストラン
ワンダフルワールド ハーメルンのバイオリン弾き 突撃!パッパラ隊
ロトの紋章 ダイの大冒険 真・女神転生東京黙示録 真・女神転生デビルチルドレン赤黒版
火の鳥 ブラックジャック ブッダ まるごし刑事 マッドブル カラテ地獄変牙 以下略
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/16(水) 01:03:29.43 ID:6mFxUTVn0
KingofBandidJING ではなく King of Bandit JING
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/16(水) 01:24:45.33 ID:td1+oKVH0
ワンピースはギャグつまんねーなんて言われてるけど、
昔のワンピースはギャグも面白かったんだぜ?
ゾロの飲み物にハナクソ入れて逆に飲まされる辺りなんて腹抱えて笑ったし
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/16(水) 06:39:12.33 ID:YikkfHeK0
くだらねーw
中卒の考えるギャグの限界か
232記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2013/10/16(水) 08:16:34.54 ID:7ABmpLFe0 BE:2874287276-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        >>228 むかしの漫画、外してくれ。
:::::::::   (┐ノ         
:::::::::: /           
:::::::::::::::::::::::::::::::::
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/20(日) 03:35:27.58 ID:g7Bdqd/KO
邪推するとサンジの扱いが露骨に悪い理由とローがでしゃばってる理由は編集か誰かに
腐女子のことを聞かされたからなんじゃないかと思えてくる
サンジが腐女子に人気→三枚目路線、そしてローへ意識を向けさせて
麦わらの一味は健全、みたいなさ
ねらーでも誤解してるやつ多いが腐女子受けと少年受けは紙一重で
解釈の違いというだけで男に取っての燃えを腐女子は萌えにしちゃうだけだから
腐女子を排除しようとすると大体何も残らなくなる
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/20(日) 04:10:38.31 ID:FunhPNwz0
それは流石に考えすぎじゃない?
どっちかというと成功してからの尾田は編集の提案は邪魔って感じに受け取ってる節があるし
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/20(日) 12:45:37.91 ID:phW4rknH0
腐がどうこうってのはどうでもいいんだが
サンジの二年後に関してはワンピに醒めた大きな原因ではあるな
ビジュアル改悪だけならまだしも、新章以降今に至るまで着々と魅力を削がれているキャラだし
ここまで来ると、キャラのファンの中には穿った見方をする人が出てきても仕方ないんじゃないかね
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/20(日) 16:00:53.02 ID:egoPVusQ0
>>233
腐女子がどうのとか気にしてないだろ
スネ毛とか平気で描くし。

サンジの扱いがそこまで極端に悪いとも思わんが
悪いとしたら単純に尾田の作劇能力のせいなんじゃね?
エロキャラがいきすぎて鼻血ブーで失血死寸前
→下手なギャグ漫画でもやらないようなそんなドタバタをシリアスな献血輸血の話につなげる
ってのは
酷い出来なところが多い2年後の中でも特に酷いくだりだった

そうでなくても日本だけでなく喫煙に風当たりが強い中で
料理人キャラに調理中・給仕中も喫煙させるなど
ちょっとズレてるこだわりを貫いてる作者だし。
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/20(日) 17:50:26.32 ID:FunhPNwz0
>>236
献血はあるな。
ギャグパートで出したものをシリアスパートでの解決の伏線にするってハマると読者にすごい
カタルシスを与えられるけど、それはあくまでプラスの方向での伏線じゃないとダメで
ギャグパートでやったと思ったのが実は深刻でした〜ってシリアスパートなだれ込みはドン引きする
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/21(月) 04:42:55.94 ID:0Omk2BXn0
漫画だから、たばこは無害だと思うことにしている

サンジといえば、2年前の容姿と性格で「プリンス」と名乗ったら「ああ」って納得できるけど、2年後の容姿性格で「プリンス」っていわれても「寝言は寝て言えw」としか思えない
まあ自分は2年前サンジと今のはまったくの別人と完全認識してるけどww
おちゃらけてても、幾度となく仲間を命懸けで救ってきた一流コックが、
鼻血で死にかけるわ女にうつつ抜かした結果ボコされるわ(カリファのときより情けない・・・)
人魚>>>>>>>>>>ゼフとの約束(オールブルー)だわ
仲間の飯に毒と刃物盛るわ
変顔は2年前よりパワーうpしてグロくなってるわ

ダメダメな点しか見つからない(´・ω・`)
映画は論外
239名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/21(月) 07:00:41.16 ID:ptZinRsjO
ゴム猿がゴム肉食って頬を膨らませてる顔がムカつく
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/21(月) 14:08:39.38 ID:lAInCKHD0
食べ方が汚いよな 不愉快
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/23(水) 17:26:05.94 ID:gPkxcNCp0
ぷるんぷるんQooがゼリー飲料で頬張らせてる顔は可愛いけど
ルフィはただただ醜くなってる
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/26(土) 18:32:41.86 ID:4EvaHOjfO
突っ込まれるのが嫌だからか知らんが覇気についてちゃんと説明しないから
バトルにメリハリがなくなっちゃった感じだな
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/26(土) 19:54:55.86 ID:jCGz7eGx0
覇気はマジで大失敗だな
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/26(土) 20:10:24.57 ID:g1ucBmLlO
面白いじゃんトリコ
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/26(土) 21:06:31.24 ID:Ra/1T3Ez0
覇気は使ったり使わなかったりの線引きがあまりにもテキトーで
作者がその時の気分やさじ加減で描いてますよってのが見え見えだし
過去の話との齟齬はすでにどうにもならんレベルに達してるし
今さら説明したところで更なる墓穴を掘るだけだろう
黙ってる方が賢いのかもしれんw
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/26(土) 22:15:01.22 ID:QP1G2stJO
ルフィは夢とか希望とか、すぐ泡みたいに消える物を追い求めているんだよなあ。同じでも矢吹ジョーは真っ白になっちゃったし、火の鳥は未完だし。
ルフィはワンピースに辿り着けるのかな。
ルーキー達も四皇も頑張って欲しい。
247記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2013/10/30(水) 21:37:35.79 ID:1NW77mja0 BE:2053062656-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        覇気って要は、くまに飛ばされる時、
:::::::::   (┐ノ          海軍最高戦力を青キジだけじゃなくて、黄猿を出すって決めた時に、
:::::::::: /            もう、覇気がなければ勝てないってわかってたよな。くまで飛ばされる時にもうわかってたんだよ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/31(木) 00:31:51.72 ID:S3GdbA+b0
覇気そのものは別にいいけど
いろんな局面で使い方が下手すぎて
ただでさえ上手くない能力バトルをいっそう盛り下げる効果しか出せてないのが致命的問題
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/10/31(木) 21:00:29.22 ID:K/1wkkcW0
光人間なんてのを出してどうやっても倒せないから覇気を考えたと
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/01(金) 01:52:00.54 ID:bsWFi3e90
>>249
尾田は能力バトル描くには駆け引きや能力の相性を生かすおつむが大幅に足りんからね

たとえば荒木なら町十の電力を味方につけ無敵に近い電気のスタンドでも
絶縁体のタイヤに閉じ込め→その程度のゴムくらい破壊できる→詰まった空気で海へ(電気が海で拡散)
みたいな、フェイクの攻略法と真の攻略法用意してかけひき作ってた

光相手でも
能力者は海が弱点という基本を生かす策を考えることもできるし
能力をなんでもありにしすぎず、いくらか制約をつけるなり、能力者そのものに穴をつくるなりして
そこを攻略の糸口にすることもできる
けど、尾田がそういうことするようには見えないんだよね
初期からの重大な設定「海が弱点」ってのも戦いでその設定を有効利用した方が少ないし
海楼石という便利なモノを設定して必要なら海がない場でも使うようにしてしまうのが尾田

覇気もそのクチだね
今あるものの範囲内では解決できないから
都合のいい新設定を付け足す
すると今までの盛りあがってた名バトルも
こいつらあれだけ大物だったのに覇気まったく知らなかったの?と割り引かれてしまうし
今後のバトルもどうせ覇気でなんとかなっちゃうんだろ、と緊張感がなくなる

借金が返せなくなって、なんとかやりくりすることもできないので
徳政令出してその場をしのいだけど、そのせいで肝心の信頼を失って
今度は借金させてもらえなくなった。みたいな悪循環
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/02(土) 12:12:59.01 ID:ke8NgcQ20
長い
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/02(土) 12:19:42.41 ID:klYJIf5N0
長いからつまんないんだよこの漫画
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/02(土) 12:43:54.62 ID:b9TGbQVFO
>>250
しかし尾田は荒木より優れていると思ってるだろう…
そもそもDBにバトル描写で勝てないからって逃げるような奴に向上心ない
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/02(土) 12:46:12.89 ID:RnUgUa5k0
大金手に入れて休んでばっかいるし
内容も劣化しまくり
もう終わっていいよ
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/02(土) 13:41:18.48 ID:sTdKjz7vO
また奴隷がどうのって話か、玩具人間もゾンビ人間と大して変わらんし
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/03(日) 00:02:51.89 ID:I+b0tRRx0
1.最初から
2.赤髪海賊vs山賊
3.仲間が増えていくたびに

戦闘へ行きつくまでの色々な場面で、仲間一人一人の個性が応用できそう
ドロボウとかウソツキとか医者とか、素材としては最高の物をそろえておいて
全員戦闘員にしてしまう・・仲間を信頼するってそうゆう意味じゃないと思う
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/03(日) 02:39:16.40 ID:GR824JVDO
>>250
黄猿の能力もある程度弱点作っておけば覇気なんて出さなくても戦えたよね
直線的にしか飛べないとか、止まるまでに時間かかるとか
そうすりゃ誰かが囮になって海に落としちゃえばいい
黄猿も当然そんな事はお見通しだから何とか後ろが海だとわからない様に駆け引きするとかね
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/03(日) 09:32:20.67 ID:KRNA4UgV0
確かに全員戦闘員だよな
ナミとかウソップを強くする必要はないわな
個性を生かして、裏での立ち回りを工夫すれば
かなり面白くなるんじゃないか
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/03(日) 11:46:44.00 ID:GR824JVDO
ウソップはまだ狙撃手だから戦闘参加もわからなくないけど、航海士が戦う必要無いよね
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/03(日) 12:00:18.38 ID:XvbExoaU0
過去ワンピ関連スレで元同級生と名乗る人の書き込みがあったけど
「尾田は空気が読めない目立ちだかり屋で、面白いことを言おうとして滑ってることが多々あった」
こんな感じだったかな?本当だとしたら、
キャラ一人一人に活躍させようとするのはこの性質から来てるだろうな、と
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/03(日) 14:45:40.38 ID:sEIA/d8r0
>>257
ナミはエニエスで蜃気楼を使った分身技をやっていたけど
あれは光を屈折で起きる現象の応用だから、うまく使えば光化した黄猿を海に落とせそう
そこで非能力者が海中で仕留めるなり海楼石の手錠をはめるなりすれば、勝てるだろうね

覇気なんて設定を作らなくても、頭を使ったバトルを描こうと思えばいくらでも描けたはず
ルフィ以外にロギアに対して相性が良い仲間がいたっていいし
全員戦闘員だからこそ、力でなく知恵や工夫でロギアに立ち向かう奴がいたっていいし
スリラーのオーズvs一味みたいに、みんなで力を合わせて倒したっていい
尾田がルフィが殴って勝利を決めるという形に拘るから、覇気設定に頼らざるを得ないのかもな
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/03(日) 18:09:21.75 ID:GR824JVDO
>>261
ナミが光を屈折させてっていいね
ナミに勝たせるねが嫌ならアシストでもいいしね

素人が考えても覇気無しで戦えそうなアイデアが出てくるのに、
覇気で殴って終わりのバトルの方が面白いと思ってるのかな?
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/03(日) 21:58:57.40 ID:mfq/zOJVO
>>257
というか覇気の問題って最初に覇気を見せてきたやつらが
レイリー、シャンクス、九蛇って覇気使いの中でもかなりの猛者ってところだと思う
「レイリークラスだから黄猿の能力を無効化できた」って描写が足りない
最近はいらん雑魚に説明突っ込みさせるんだし
「いくら覇気を会得してても黄猿を止められる覇気はレイリーくらいだ」
とか言わせるとかさ
それこそ「○○色」なんて区分してるんだから覇気の階級みたいのも色で表したら良かったのに
レイリーが黄猿止めたことで本スレでは「覇気=ロギア無効」ってオートスキルみたいに思ってるやつ沢山いたし
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/04(月) 00:47:00.78 ID:7ykfiqrFI
そもそも尾田は色々考慮してゴムを主人公にすえた言うから上手く能力を活用していくと見せて
覇気とか謎設定出してただの主人公補正バリバリの力ゴリ押しにしちゃったからね
覇気が超強けりゃ能力関係ないからね。
しかも海が弱点ってのもアーロン以降役立ってないし。
尾田の思考が中学生で止まり続けてるのも問題
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/04(月) 01:16:20.56 ID:yeuaO7YL0
>>261
いいアイデアだ

尾田もウソップ戦では時々そういう工夫を見せてたが
今ではウソップもその時の展開に都合のいい便利植物出すだけで済ますようになったしなぁ…

>>263
根本的にそういう気遣いが出来ないからバトルが下手なんだろうな
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/04(月) 10:49:26.81 ID:gir+MMcW0
最新刊出たし一応目を通すんだが最近のワンピースは3分と読んでられない苦行
絵だけで魅せたり、間を取ったり、グイグイ読ませるのも漫画の内
読もうと気合い入れないと読めない
初期はまだ良かったけど
只でさえ人数多く必要ないセリフやシーンは読んだ後無駄に思えてイラッとするから止めてくれ
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/04(月) 11:08:37.93 ID:yeuaO7YL0
メインターゲットと思われる子供は理解しながら読んでるんだろうか
わけもわからずただ好きなキャラが動いてれば満足ってレベルなのかな

絵的に記憶に残るキャラという意味では上手いと思うけど(廃棄された人形やコロシアムバトルの参加者など)
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/04(月) 11:21:53.03 ID:0zgYF23v0
>>267
子供つっても好きなものにたいしては理解力凄まじいからね
たぶん大人より
まあ理解して、つまんね、と思ってる子は結構いるんじゃない
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/04(月) 15:23:09.21 ID:TMWX0bE10
モブが大人しくしてるだけでだいぶマシになると思う
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/05(火) 02:21:45.77 ID:2ttzvhRWO
ごちゃごちゃしすぎなんだよなぁ
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/05(火) 16:04:53.13 ID:WYar/mJ90
コミックを購入し続ける以上ファンという括りから外れることはない
俺は61巻で買うのをやめたけど未だファンのつもりでいるがね
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/06(水) 00:40:04.23 ID:tbcQ98bR0
ファンでなくても惰性で買う人間はいるけどな

それをファンと定義したいならその我流定義を振りかざせばいいが
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/06(水) 18:11:08.97 ID:7lSLFLSy0
THE・パクリ漫画家・尾田栄一郎

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269840.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269841.jpg
http://mog.tank.jp/up/src/mog5783.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269842.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269843.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269844.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269845.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269846.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269847.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269848.png
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269849.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269850.png

「まるごと複製したわけではなくとも、意図的に模倣した場合は著作権侵害の問題が生じる。」

著作権法相談コンサルティング代表 大熊裕司弁護士
http://www.asagei.com/12998

パクリ?偶然?尾田栄一郎「ワンピース」宮崎駿「風の谷のナウシカ」からの影響検証!
http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=17178

ワンピース472話がパクリだったかもしれない件 ‐ ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12539463
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/06(水) 18:13:09.81 ID:7lSLFLSy0
尾田教祖様の生の人格 (捏造・誇張一切なし)

尾田はアシスタント時代から非常識で痛かった
 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269340.jpg

憧れの鳥山先生との握手に上から目線でのぞむ尾田
 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269341.jpg

募金は善意からではなく、おつりが邪魔だから
 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269342.jpg
 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269343.jpg

こんなに頑張ってるのになんで他の人と同じ漫画家って肩書きなんだろう
 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269344.jpg
 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269345.jpg

料理にカミソリと毒をいれ人に喰わせるコック、本気なのが面白いところ
 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269346.jpg

死者・行方不明者合わせて二万人以上、東日本大震災被災者へ向け、被災してない尾田からのメッセージ
「おれは元気だぞーっ!!!」
 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269347.jpg

年々増える描き込み、目の悪い人には申し訳ない、でも仕方ない
 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269348.jpg

恋愛話を読みたいなら少女マンガを読めばいい
 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269349.jpg

一生懸命に絵を描いたであろう女の子に対して「じゃあ、絵をちゃんと描け。」
 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269350.jpg

いまだ自分が無敵のつもりでます
 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up269351.jpg
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/06(水) 21:13:15.64 ID:zg/gJFOX0
ナミのデザインがそこらへんのモブっぽくなって残念だは
最初からロングのキャラだったら何とも思わなかっただろうがショートのほうがさっぱりしてて好きだった
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/08(金) 17:09:52.89 ID:6c8ZNQhCO
そもそも二年後になって良くなったデザインなんてない
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/08(金) 20:45:34.05 ID:eGgpy1jp0
キャラクターデザインを見ても、その足でどうやって体支えてんだよ?
というような奇形を通り越したものを普通に描いてるのが疑問
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/09(土) 09:22:46.40 ID:0S+kK/350
いいから黙って去れよgmkz共
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/09(土) 14:14:40.90 ID:WF+NL75cO
ゾロの目が斬られて開いてないのをスルーしてるけど、あれはデザインだけの問題なの?
普通に見えるなら眼帯とかで隠しておけばいいのに、あれはやはり左側を失明してるんだろうか?

ベルセルクのガッツの目が潰れるシーンもあっさりだけど、壮絶な話があったのに、ゾロは読者の想像にお任せかよ
別に結果を先に見せて後で過程を明かして意外性の演出とかしなくていいよ
ちゃんと修行を描いてれば今よりキャラの姿への批判も減ったかもしれないのに、唐突に変えたからこの様だよ
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/09(土) 17:26:58.58 ID:lO4aE8qI0
片目を失う程壮絶な修行をしていたと表現したいつもりなんだろうけど
欠損で弱体化する世界観を描いてきてた事を考えるとちょっと理解し難い
しかも片腕になった赤髪を揶揄したミホークの元で修行してる間の片目化だからなおさらだ
それに片目にしたせいで描き辛いのか表情がやたら単調になってしまったし
片目になる過程が描かれたとしてもそもそもデザイン的に失敗じゃないかと思う
修行で閉じていた事にしてそろそろ開眼させた方がいい
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/09(土) 21:08:46.97 ID:zBEVGuN20
>>279
眼球が潰れて無くなると眼窩(眼球が入ってる穴)は塞がっていくから開かなくなるんだよ

フランキーに直して貰えば良いのになぁと
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/09(土) 22:30:05.87 ID:WF+NL75cO
>>281
わざと不利な状況で訓練する事によって、目はあるけど閉じてるだけの可能性もあるのかなって
どうしてそうなったか触れないのもおかしいけど、時間が経ってから種明かしした方が驚きも大きいと思ってそうなので
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/15(金) 01:18:21.50 ID:TNKvD2ISO
今の時代の流れってどうなってたっけ?
800年平和だった?
空白の○○年って今から何年前?

800年間平和だったのは何で?
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/15(金) 01:49:17.33 ID:auW7Uem60
>>283
900年前から800年前までの100年が空白の100年で
その間の歴史の記述は抹消されてるので空白の100年と呼ばれる
800年前にいくつかの王国が連合して世界政府が出来た
その後ずっと平和というわけではなく、世界各地では戦争や内乱やいろんな問題は起きてるが
世界政府の圧倒的支配体制が崩れてないという意味では平和といえるかも

現在の世界を支配している世界政府にとって都合の悪い、
世界政府の前身の国々が滅ぼした「ある王国」の情報が
徹底的に抹消・隔離されていると考えられる

ポーネグリフは「ある王国」が残したものと考えられている
悪魔の実もその王国と同じ文明の産物だろうね

古代兵器のこともポーネグリフに書かれているが
古代兵器のうち戦艦プルトンを作ったのはウォーターセブンだと分かっている
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/15(金) 02:05:23.24 ID:TNKvD2ISO
>>284
詳しくありがとう!

リク王の国が平和だったのは世界政府のおかげだったのかな?
海賊とか攻めてきそうだけど
キングパンチの王とも友人だったみたいだけど、そのら辺の設定(キングパンチが戦ってた国とか)あるのかな?
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/15(金) 02:46:30.01 ID:auW7Uem60
ドレスローザ周辺が平和だったのは
世界政府はあまり関係なく、リク王家の善政のせいだろう
周囲に戦争が起きそうになっても外交などで未然に防ぐ政治力があったんだろう
プロデンスの王が何度も救われたと言ってたのもそれだと思う

ドフラが戻ってきたことで
・リク王がやってたような外交努力をしなくなったことで、周囲の国の戦争を防ぐことが減った
・ドフラは武器や兵器(人工悪魔の実を含む)の商人でもあるので、戦争中の国に武器を供給し
 戦争を起こしたり長引かせる方が得。なのでむしろ積極的に戦争を増やす

で、周囲の国の戦争が減ってた理由がなくなり、戦争が増える理由が出来、
二重の意味で戦争が増えた
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/16(土) 00:22:03.77 ID:a6plgKC9O
七武海は素直に前半の海で処理しておけばよかったのに
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/16(土) 04:21:14.14 ID:KAOnOKA50
>>284,286
しっかり読んでるなー

今の話はすっかり流し読みになってるわ
誰にもどこにも感情移入できないし、一味の動機も弱いしで
話が頭に入ってこないから、もう展開についていけなくなってきている
2年後以降冷めてはいたけどここまで読む気が起きないのは初めてだ
2年前の一味の冒険は何度も読み込む程好きだったのに、もう潮時なのかな
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/17(日) 01:53:52.10 ID:ImcBbZ1L0
>話が頭に入ってこないから
尾田は状況を整理して読者に伝えるつもりはないからなあ

詳しく状況整理しながら読むマニアか
目立つキャラだけ何人か印象にのこってて、あとはその場その場のノリが楽しければ満足な
読み捨て層が楽しめればいい、くらいに思ってるんだろう
情報の出し方の量やテンポが週刊連載に合ってないんだよね
大部分の中間層はおいてきぼり
今の状況に興味持ちながら把握しきれない人がほとんどだろうし、
そう言う人を今後切り捨てないのなら、話の規模を昔くらいに戻すか、毎回1ページくらいで
現状のダイジェストと解説のページくらいつけるべきだろうね

そう言う漫画でもふつうならコミックスで読めば状況つかめるもんだけど
ワンピの場合は出し惜しんで伏せたままの情報が
同じシリーズ内でもコミックス何冊分か伏せっぱなしだったりして見通しが無駄に悪い

実際ドレスローザ編も、島に来てから
・人質引き渡し班(ロー、ウソップ、ロビン)上陸調査班(ルフィ・ゾロ・サンジ・フランキー)・留守番班(ナミ・チョッパー・ブルック)に分かれた上に
人質班はローと残り(地下の小人の国へ)に分かれ、上陸班も刀探しだの女に気をとられるだのコロシアムに参加するだのでいくつかに分かれ
その上コロシアムで4ブロックそれぞれザコを大量に登場させて戦わせてる
無駄にフロシキ広げすぎ
昔からパーティをいくつかに分けていろんな方面の事情を見ていく作風ではあったけど、最近はそれがうまく機能してなくて
無駄に話を長引かせてるところがある。
昔はフロシキ広げただけの伏線回収や感動の結末があったけど、頂上戦争や魚人島なんかではいまいち冴えないまま
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/17(日) 13:54:49.39 ID:i89b0jvsO
外交で戦争回避はわかるような気がするけど、海賊からは守らなきゃいけないはずじゃない
800年平和と言われても他の国がどうなのかわからないもんな〜
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/18(月) 00:12:17.49 ID:Kf0gp4rl0
何が嫌になったかって作者が調子に乗ってるところかな
そしてそれが漫画に表れてる
幼稚なテンションが多くてそれが調子に乗ってると感じさせる
昔はこうじゃなかったんだがな
すごく好きだった初期に戻って欲しい
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/19(火) 17:10:56.54 ID:QYtU3/eR0
>>291
わかる
「こんなもんでいいだろw」って感じが現れてて話を進めようという気が全く無さそう
今のはギャグっていうか悪ノリに近い。担当の人の編集あってこその初期の面白さだったのに
発行部数日本一取ってるからって天狗になるかも大概にして欲しい
売り上げと話の面白さは関係ないよ
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/19(火) 17:17:08.02 ID:mISVEnWP0
尾田がDQNだから
漫画もDQNになる
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/19(火) 17:32:28.33 ID:w0dB/uMe0
>>286
新世界と言う特殊な環境下にある島(トリコで言うグルメ界)で王家の善政だけで
800年間平和でしたってのは無理があると思うけどね

食料自給の問題や交易の問題は必ず発生するはずだし
それらが一切問題ないってのは新世界にとって最高級の楽園になりえるハズだし
その肥沃な土地を奪おうとする輩(本来の海賊の行い)が出てくるのが当たり前だと思う
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/19(火) 17:42:58.53 ID:KmLfVRKs0
感情や状況をセリフで説明しすぎじゃないか?
今週の「おのれリク王…!お前が憎い…!」のあたりなんか読んでられなかった。読者も馬鹿じゃないんだから、そこまで言われなくてもわかるよ。
常に少年読者の方を向いて描く姿勢は素晴らしいことだと思うけど、作者の想定する少年読者が実態とズレている気がする。
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/19(火) 17:53:03.68 ID:GxGb9jQN0
というか今やってるエピソード、アラバスタに似すぎじゃね?
王が悪者だと思われてるけど実は七武海の自作自演で七武海は英雄だと思われてて
王女が七武海の組織に紛れ込んでて…
新しい話思いつかないなら無理に書かんでいいよと言いたくなるな…
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/19(火) 18:16:35.33 ID:V8s8DSyGO
何が描きたいのか伝わらないんだよね、ごちゃついてるってのもあるし、すぐ政治話入れたがるのも微妙
ゾンビ、奴隷、人種差別、人体実験、玩具化
これらはぶっちゃけ掘り下げなきゃ同じようなもんだからな

尾田はなんつーか加えることしかできなくなってる気がする
だから無駄な説明台詞いれる
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/20(水) 02:00:06.99 ID:aeRZui6S0
>>294
勝手に無理と思ってるだけ
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/20(水) 02:02:28.87 ID:aeRZui6S0
>>296
今回ロビンがなんか思い当たってたが
自分とクロコが数年がかりでやった王家の陥れとヒーロー登場を
たった一晩でやられた手際に感心でもしたのかねえ…

時系列的にもドフラの方が先で
ドフラは簒奪成功してるのをロビンは知ってたのかなあ
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/20(水) 04:53:15.96 ID:AEH0W83Ci
人間の体重で水上走行するには光の
速度で駆け抜ける必要がある。
故に邦衛は水上走行が得意。
海に落としても無駄。

強く設定してしまったから扱いに
困ってるな汚駄。
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/20(水) 10:56:26.63 ID:tVJd1ESH0
まあ長いよね。ドフラ一人倒すのに何年かかるんだって。
四皇だってあるのにどうするの。その先、月迄話が進むんだろ
みんな辛抱強いよなー
302クソ漫画の烙印 ◆2EF1A8jABI :2013/11/21(木) 00:25:06.03 ID:p+bMijUKi
鳥山
「中身のある漫画は嫌いなんですよ」
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/21(木) 01:12:37.31 ID:IkA9LJ+x0
>>296似すぎだなw
おまけにクロコもドフラもアート系の能力者を部下に持ってるし
Mr5みたいな奴もいるし
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/21(木) 01:24:13.20 ID:R9Fj3BVc0
何年か休んでいいから、戦争編くらいから先の話を以前のクオリティで全部書き直してほしい
戦争編の茶番の部分を修正して、魚人島を期待以上の面白さにしてほしい
修行もイメチェンもなかったことにして、一味への思い入れを返してほしい
覇気をなかったことにして、能力バトルの面白さを取り戻してほしい
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/21(木) 08:39:56.32 ID:5+Ng+NzH0
>>298
別に勝手に無理と思ったわけではないけどな
理由はしっかりと>>294に書いてる

>>304
尾田は取材をやって熟考するタイプではないから
何年休載しても同じかと・・・
インスピレーションがわかない時点で面白い作品を期待するのは
厳しいかな
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/21(木) 12:33:11.24 ID:69qB0BrN0
ドンキホーテファミリーにはバロックワークス程の魅力を感じないんだよな…
今は今で割り切って楽しみたいけど、共通点が多いせいでどうしても過去と比べてしまうね
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/22(金) 01:53:31.31 ID:yyLdA22uO
とりあえず人数多過ぎる
メインキャラは5人ぐらいが一番見やすい
海賊の仲間10人要るならせめてコミックス1巻ごとに増えていくようなテンポの早さと計画性が欲しい
今のままだとこち亀越えそうww
そして越えても終わらなそうww

ウソップが出始めた頃に読み出してアーロン編が終了した時点で満足して見切った自分は早漏過ぎただろうか?
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/22(金) 02:14:47.81 ID:uVRTmdML0
計画性はないわな

伏線→明かす が昔は鮮やかだったがそれもせいぜいアラバスタまで
あとは本来さっさとすむはずだったところをどんどん計画変えて詰め込みまくってるだけだもんな
あげく能力バトルの面白さも覇気なんてものをあとづけしたせいで台無しにしたし
普段はふざけてても核心では真面目にやるルフィのキャラもだんだんただの幼稚さになっていってるし
今までに描かれてきた、構想練られてそうな世界観も今の劣化尾田にかかれば残念になっていくんだろうな

アーロンの頃から予定されてて、GLに入っても要所要所で名前が出てた魚人島を
10年近くかかってようやく満を持して描いたと思えばあんなスカスカシリーズだもんな
お涙頂戴とキャラ・世界観掘り下げに威力を発揮する長編回想を2つも入れたのに感動薄いし
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/22(金) 02:34:05.29 ID:D1xDCobg0
物語の壮大なスケール感がワンピースの魅力のひとつだったと思うんだが
二年後はどんなに大物が出てきても、手の込んだ陰謀があっても、歴史や世界情勢が絡んだとしても
以前とは比べ物にならない程スケールちっちゃいなーと感じる
作者が1人でボードゲームをプレイして楽しんでいるのを、後ろから傍観してるみたいな気分になる
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/22(金) 03:43:49.88 ID:YL1m0I9i0
ログポーズが一番駄目な設定だな
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/22(金) 04:16:14.02 ID:JVas7luw0
終わりのページで煽るだけ煽って
次週違うシーンから始めるのやめてほしい
さらには続きのシーンがその週まったく出てこないことも多々あるし
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/22(金) 04:35:19.83 ID:uVRTmdML0
>>310
空島行く時にラピュタのパクリするのにログポースが丸いことが生かせたくらいで
ログたまるのにかかる時間とかもほとんど意味が無いんだよな
使いこなせてないのに無駄に3つになっててワロタ
でもって使ったの魚人島から出発するときだけだったけど
流されて予想外のとこに行ったからログ関係ないし
その後もローの都合に合わせて次の目的地決まったからまたログ関係ないしw

海賊漫画なのに能力者が海苦手って設定が生きる海をほとんど舞台にしないなど
設定凝りまくるけどそのわりには生かしきれない傾向は昔からあったな
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/22(金) 04:44:12.14 ID:194an0jJ0
>>311
核心を突いてるなw
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/23(土) 20:32:05.71 ID:ZBg0H3Ls0
駄目だ
何度読み返しても妖精伝説だと嘘ついて800年間国民に謝罪させ続けてきたリク王がいい人に見えない…
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/24(日) 22:35:40.19 ID:UO4U0yVuO
昔は新しい島に来たらまず観光したんだよな、あれが良かったんだがな
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/24(日) 23:25:21.96 ID:wpCG/nNN0
昔は島に着くとまずその風景や人々の生活がわかるシーンが丁寧に描かれてたな
だからこそその後の騒動にも過去編にも素直に感情移入できたような気がする
今はお涙頂戴の過去編で強引に引き込もうとするだけ
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/25(月) 00:08:30.71 ID:Rc/tdC0g0
確かに最近は作った設定を活かせてない気はするな
ロギア系攻略が難しいので覇気作ってリセットして、でも○○色の覇気とかもうまく使い分けられてないような
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/25(月) 01:56:49.61 ID:sGIXmAnUO
使い分けられてないよ
まともに使われてるのは武装色だけでしょう

覇気ってゴムゴムの能力と相性が良すぎて、ルフィのための強化設定だなって感じ
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/25(月) 02:20:56.71 ID:qzN1pqF10
武装色にしても
相性とか抜きで
あとづけでこっちの方が覇気が上でした、とかで勝負ついちゃうからな
作者にしてみれば便利というか楽だろうけど、そのぶん質が一気に下がる
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/25(月) 03:28:10.52 ID:yPSV12nu0
見聞色に至ってはしょっぱなから矛盾や突っ込み所が満載で
作者がまともに扱えていないのが見え見えだから
どのスレでもまともな考察や議論が起きないっていう哀れさだしなw
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/25(月) 16:10:39.25 ID:ZIKF6RhT0
設定生かせないならシンプルな馬鹿インフレ漫画にした方がいいんだけどね
少年漫画ってそういうものなんだし
初期なんて空白の100年やらDの謎やら何もなかったけどシンプルで面白かった
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/26(火) 02:00:23.41 ID:apqSecnH0
プライド高すぎてシンプル馬鹿インフレにはできない
でも懸賞金以外に戦闘力の数字は使いたくて道力を出す
そしてすぐ失敗する
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/26(火) 12:08:30.68 ID:v2w6+fq+0
あったね、動力。あれ何だったんだろ。
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/26(火) 12:09:39.20 ID:v2w6+fq+0
×動力
○道力だw
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/26(火) 13:22:33.83 ID:n/sNAqp3O
誰かが言ってたが、懸賞金の無い世界政府側の人間の戦闘力を数値化した物
大将の戦闘力も数値化すんのかな?
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/26(火) 13:43:06.14 ID:k4VtKOzbO
ハチが撃たれてキレるとかローが撃たれてキレるとか全くルフィの行動に共感が持てない
ロビンの時は勝手に助けたから責任とって仲間に入れろってロビン側の主張もあったし
一応ゾロに信用してないって言わせてた

ハチに関しては後付けでいいから実はハチだけは人間を支配するのを嫌がっていたが
アーロン達に諭されて黙って従ってたり、隠れてナミに自分の金あげてたみたいな回想でも入れりゃあいいものを
親の仇で村の仲間を苦しめた海賊の一員と仲良くとかトチ狂ってるとしか思えん
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/26(火) 14:02:58.50 ID:RwRyueOV0
共感しにくい部分は増えてきているな、だからキャラの人間味も感じられなくなってる
尾田の頭の中だけで完結しないでもっと読者を意識して描いてくれ
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/26(火) 19:26:39.56 ID:CnC0ckwd0
>>322
懸賞金は戦闘力じゃなく、政府への危険度だとか言い出したり
そうなると政府側の人間の戦闘力の数値化が不可能
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/26(火) 21:55:10.94 ID:n/sNAqp3O
>>328
こじつけたら出来なくはないでしょ
「○億ベリーの退職金は世界政府への貢献度」ドン!みたいな
さすがにこんな寒いネタは出してこないでほしいけどね
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/27(水) 00:38:15.12 ID:EdHGRvTU0
>>326
ほんとそれ
ハチとナミに関してはそう感じてる人結構多いんじゃないかな
わけわかんないよ

むしろそこで面白く出来そうな素材だと思うんだけどな
ナミは魚人に対して過度な抵抗を持っていて魚人等上陸に反対するとかさ
仲間割れがある方が話として面白いと感じるよ
W7でのルフィとウソップのところは個人的に面白かった
あぁいうのもっと書いて欲しいよ
二年経ったんだから仲間の考えも色々変わるだろ普通
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/27(水) 01:57:04.08 ID:ApIbrDqa0
過去を語って謝ったジンベエをすんなり許したナミに納得がいかなかったな
あのアーロンを野放しにしてた奴を一方的な過去語りで許すの!?って驚いた
ルフィがジンベエに世話になっていた事も知った上で葛藤して
何か切欠になる出来事があった結果最終的に許したのなら共感できたんだろうけど

だいたい過去に魚人と関わりのあるナミというキャラがいるんだから
そこに焦点を当てれば魚人島編のストーリーに厚みが出ただろうにもったいない
ただ最近の作風を見るにキャラの内面の丁寧な描写はできないのかやめたのか
どっちにしろキャラ描写が雑だしバトル偏重だし共感とかはもうどうでもいいのかもな
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/27(水) 05:09:42.30 ID:2s7wKs9i0
w7の頃は担当がちゃんと機能してたんだろうね。面白いもん。
誰かが言ってたが、今と比べて別人が描いた話みたいだよ。
メリーとの別れで自分の中のワンピースは完結したよ。
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/27(水) 13:00:44.39 ID:aDNC6Lzk0
>>328
>懸賞金は戦闘力じゃなく、政府への危険度だとか言い出したり
いや、これはかまわんと思うよ

戦闘力が絶大でも政府にとって問題ある行動あまりとらない海賊なら懸賞金低いのもわかるし
ほとんど戦闘力なくても政府にとってまずければ懸賞金高いってのもわかる
(世界政府が隠したい機密を知ってる幼少のロビンなんかはそっちの例)

少年漫画としての強さの数値化演出の一面も持ちつつ
そうでない現実的側面や、完全に強さ数値化とイコールじゃない曖昧さを残す
いい設定だったと思う

政府側で数値化を取り入れる必要があまりないんだよね
海軍だと階級である程度わかるけどこれも目安程度でしかないし
CP9はその目安すらないから数値化を使ってみたんだろうけど
尾田が少年漫画っぽいバトル演出が下手だったから
やってみて結局使わない方がよかったことが分かってオシマイってとこだろう
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/27(水) 13:13:15.17 ID:aDNC6Lzk0
>>331
まあでも実際に酷いことをしてたアーロン一味のハチを許してるからなあ
シャボンディパークの時点でもうナミがらみはあまり期待できんかった

ジンベエもせっかく特殊な立場にいるんだからもう少しいろいろやってくれればよかったのに
結局新天地にゆかりのある便利な味方どまりだったしなあ…
両種族の融和は願ってるけど建前上今は人間に味方できないとか
逆にホーディの扇動のせいで人間に味方してることで孤立するとか
もうすこし緊張感や波乱があってもよかった

早い時期から存在が明らかになってて(空島よりも前)
いろいろ設定仕込めたはずなのに構成が残念すぎた
敵キャラにしても、ホーディ一味ってわけじゃない雇われ者の毒タコのヒョウゾウとか
もっといろいろやってくれそうだったのにけっきょく一味の他のザコと同レベルでしかなかったし
王子とかも回想だけで十分で、キャラ数増やしまくって全然使いこなせませんでしたって感じ。
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/27(水) 18:38:16.24 ID:07Bd4v45O
海賊以外のやつには「懸賞金○○万ベリー級だな」とかで表せばいいのに、そういう雑さは嫌うよな
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/11/28(木) 20:12:50.16 ID:wUjIJwPE0
今のワンピってナディアの島編とアフリカ編を永遠にやってるみたいな感じだな
話も絵も酷いけど、「この先面白くなるだろう」と自分に何度も言い聞かせて読んでるイメージ
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/02(月) 22:47:19.57 ID:ISsVLdUr0
>>148>>164
わかるわかる
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/07(土) 12:21:05.15 ID:8t5+ALQr0
ジンベエの七武海設定って意味ないよな
初登場が投獄後でその後すぐ辞めてるし
今のローも七武海である意味が無い。もうクビにされたようなもんだし(この後何かあんのか?)
青キジもあまり活躍しないまま大将辞めちゃったし
ここら辺何で意味も無く肩書きくっつけるのか謎なんだが、
ひょっとして設定だけ先に作って行き当たりばったりで話作ってんだろうか
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/07(土) 13:28:26.77 ID:7ynGc8S80
ジンベエはあるだろ
魚人が人間の組織に協力するというのは
魚人側から見ても人間の権力中枢側からみても画期的なことだし
それのせいでアーロンが東の海に逃げることができたわけだから
登場以前に七武海であったことに大きな意味がちゃんとある

最近の尾田の構成力が残念なものになってるとはいえ
目先しか見ないのはいかんと思うよ
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/07(土) 19:10:57.57 ID:ah2FqnwDO
意味はあるけど別に盛り上がらないのなら意味はない
むしろ目先こそ全てよ、少年向けコンテンツとしたらね
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/07(土) 19:42:49.88 ID:jnz6TkHJ0
構成力なんか最初から無い
編集の意見を聞いてた初期の頃に比べると明らかに劣化してるのが分かる
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/07(土) 23:51:36.19 ID:rjStKso20
ルフィは自分に出来ない事は頼るんでしょ?
尾田も漫画の事はプロの編集に任せた方がいいよ
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/08(日) 11:28:22.81 ID:mYALWmNg0
>>339
アーロンが東の海に行った理由なんて「タイガーの遺志をめぐってジンベエとケンカ別れした」でもいいし
魚人は元々白ひげやビッグマムに守ってもらってるし
あまり意味ないと思うが
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/08(日) 11:36:22.74 ID:sAI1PlR9P
画期的とはいっても元々世界政府加盟国ではあったしな
そこに本拠地を置いてた七武海が政府に盾突いても、二年後には普通に会議に参加できる程度の存在でしかない
タイガーの罪で会議参加禁止になったのと比べて、七武海加入の影響力がいかに軽い存在なのかがよくわかるよ
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/10(火) 18:34:28.76 ID:cfdt5AJG0
228 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/08/29(水) 18:54:20.39 ID:???0
今の漫画は設定が凝っている()のは誰もが認めるところだが、最後は大味な解決
怒って黒目が小さくなりただひたすらパンチを乱打するだけのガトリング技でボコボコにしておしまい
怒って潜在能力のチャクラが爆発してドカーンとやってバーンと敵を吹っ飛ばして「なんという力だ…!」

奥深い設定(笑)、ストーリーに都合が悪いと無効ってことになってどっか行っちゃってるの
ガキの頃に友達とさんざんドラゴンボールの矛盾点を指摘するゴッコばっかやってたから
適当に作ってんじゃねぇよと批判されたくなくて「ボクはちゃんと考えて描いてるんだよ!!」と
読者にアピールしたいがためにそれを台詞でキャラに喋らせてる

作品が面白いと言われるより、自分が「よく考えたね」と褒められたいだけ



229 :名無しさん@お腹いっぱい :2011/08/29(水) 19:14:29.70 ID:???0
>今の漫画は設定が凝っている()のは誰もが認めるところだが、最後は大味な解決

これ能力バトルもだけど、掲げるテーマとかにも言えるよね
やたらひねくれた問題提起しといて、それまでのありがちな展開にばんばんクギ刺して
「僕はこんな安易なオチには行きませんよー」なフリしときながら、
結局ありがち≒王道を避けまくったがゆえにお話としてにっちもさっちも行かなくなって
最後は自分の大切な人を守りたいとかどうとか揚げ足取られない最大公約数みたいなショボくれた結論にしかたどり着けない
だったらくだらんウジウジ描かずに最初っから「敵が出たぞー」→「やっつけろー」でいいだろ
って思わされてしまう作品多かった
まあまさに今現在はそこに回帰しつつある過渡期だとは思うが
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/13(金) 23:10:45.34 ID:Oidppsie0
普段政治や社会情勢に無関心な人間がこの漫画を読んで世界を知った気になっている
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/16(月) 11:39:55.47 ID:RiI1Mfyp0
 
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/18(水) 18:50:32.13 ID:Dt9e/Jzw0
ワンピに冷めてからバレスレを見るようになった
毎週ジャンプを楽しみにしてた頃は、バレを見たら感動が減ると思って一切見てなかったけど
今はジャンプもコミックスもわざわざ買うほど熱意がないので
文字バレにざっと目を通して、ストーリーと登場人物をなんとなく把握してるだけだ
まさか今頃になってバレスレの有り難さを痛感するとは思わなかったw
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/18(水) 22:22:42.76 ID:tlh8vlo/0
クソ化したせいで初期の良さが霞むよ
初期のファンからしたら原作レイプを見せつけられているようだ
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/18(水) 22:53:23.12 ID:cy42hun20
1.連載初期
2.1話から
3.戦争編
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/18(水) 23:05:16.75 ID:cy42hun20
マリンフォード編までは大好きで毎週楽しみにしてたけど始まってみるとご都合展開が多くて冷めた
マリンフォード編のご都合展開をまとめた有名なコピペがあるけどあれホントにそのままだもん
言いたい事をまとめてくれて感謝したよ
しかも2年後に良くなってるかと思えば全然そんな事はなかった
キャラが自分から動いてるように見えなくて相変わらず尾田が考えたストーリーありきでキャラが動いてる
だからキャラの行動や言動に一貫性がない
ほんとになんでこうなったんだろう
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/18(水) 23:16:40.72 ID:cy42hun20
ちなみにそのコピペ

マリンフォード編まとめ
・コーティング船による襲撃を全く予想できなかった智将センゴクと10万の烏合の衆
・絶対にありえない妊娠20ヶ月
・エースを人質に取られているのに人質の危険を顧みず暴れまわる白髭軍団
・いつまで経ってもエースの処刑を実行しないばかりか、駆け引きの道具にもしない智将センゴク
・守りの要として最奥に陣取ってたはずが手前にいる七武海を無視して前線に飛び出す無能大将
・白髭と処刑台の間に陣取っているにも関わらず、白髭を避け弱いオーズJr.を集団でボコるヘタレ七武海
・「わしらが出払ったら誰がここを守るんじゃァ」と言った先から持ち場を離れ逃亡兵の処刑に奔走する大将赤犬
・シャボンディからインペルダウンまで負けまくり、逃げまくりで明らかに戦力にならないルフィのデカイ態度と過大評価
・重要人物エースの手錠の鍵をいとも簡単に盗まれる管理能力の低さ
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/18(水) 23:18:57.77 ID:cy42hun20
・氷による包囲も白ひげに一瞬で突破される程度
・策らしい策もなくただ偽情報を流すだけで処刑時刻を早める情報を流した意味もない智将センゴク
・偽情報に踊らされた雑魚と白ひげの取り巻きによる茶番家族ごっこ
・白ひげは案の定刺されても元気一杯で何の意味もない負傷
・唐突にバリアーを張る三大将 ねえそれ何の実の能力?
・案の定余裕で生きていたオーズの死んだふり
・気が向いた時にわざとらしくダラダラと処刑を開始して阻止される無能執行人
・暇してたのに処刑する気もなく後からノコノコと前線に出てくる元帥
・鍵を打ち抜く黄猿の精密レーザー。何故頭を狙わない?
・助けてもらったと思ったら安い挑発に乗り犬死するエースとかいう雑魚
・主人公が稀代のアホ面を晒す渾身のギャグ
・暇そうにしてたくせにエースが犬死すると本気を出す白ひげ
・投獄されてた駄キャラが大量に出るも全て奇形の駄デザイン
・「殺す」とか言って頭部をつかんでおきながら、なぜか黒ひげを殺せない白ひげ
・結局何がしたかったのか不明のまま息子と仲良く犬死する白ひげ
・投獄されてた伝説の海賊が仰々しく登場するも大仏衝撃波でブッ飛ぶ程度の奇形の駄キャラ
・シャンクスの閉会式の挨拶で終了する戦争(笑)
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/19(木) 01:39:35.13 ID:uElBuepF0
これならどや?
船長 ルフィ
男戦闘員 ゾロ
コック サンジ
航海士 ナミ
狙撃手 ウソップ(空島バズーカ装備)
船医 チョッパー(初期+怪物強化)
考古学者 ロビン
船大工 パウリー
女戦闘員 ボニー
参謀 モネ
トレジャーハンター ロックスター
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/19(木) 04:22:34.01 ID:dpXQHERj0
ウォーターセブン編で冷めて、ルーキーズ〜監獄編で再熱しかけたけど
戦争編で決定的に冷めきってしまった

昔は本当に好きだった
今は話もだが絵も嫌いだわ
ゴチャゴチャして見辛いし、人物の気持ち悪い造形が生理的に受け付けなくなった
ルフィの顔キモくなりすぎだろ…
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/19(木) 19:00:06.11 ID:WeIwiGPT0
キャラクターも奇形+つまらないギャクのキャラ付けでテンプレばかり
キャラの体型が横にも縦にも大きくて3m越えなんて当たり前で巨人族かよとつっこみたくなる
最近のコミック読んでも最初から最後までキャラがギャーギャー騒がしいばっかりで緩急がないし、
しかもそれをゴチャゴチャした小さいコマでやってるから読んでて疲れる

2年後で一番嫌だったのはシャボンティでルフィがレイリーに向かって叫ぶ所
レイリーは泣いてるのにルフィが無表情で無機質な目をしてて不気味だった
そういう所くらい感情を出して欲しい
尾田はルフィをどういうキャラにしたいんだろう
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/19(木) 20:39:27.61 ID:+6KUc5++0
作者はルフィの心理は書かないみたいだからね。通常はそれでも良くてもいざって時に何考えてんのか分からないってのは何だかなあと思うわ。少しくらいは心理描写をした方がいいと思う、主人公なんだから。
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/19(木) 22:53:36.44 ID:WeIwiGPT0
回想が長いのもどうかと思う
空島編で回想だけでコミック一巻分使ってた時は呆れたわ
それでも回想以外が楽しかったから読んでたけど、ロビンの過去、ルフィの過去ときて
追い打ちのようにあの魚人島のお涙頂戴過去編が始まって投げた
何回同じ事やってんだ

スレチだと思うけど今週の展開で信者が異常に興奮してるのも解らない
まともに読んでたらコアラとサボが生きてるのは解るし、どこかで再登場するのは解りきってる事だろうに
コアラもサボも回想で数話登場しただけのキャラなのに信者はそんなにあの二人に思い入れがあるのか?
かわいそうな子供だったから?絶対違う
「過去キャラの再登場」という伏線()を尾田が回収したから興奮してるだけだろ
傍から見てるとホントに宗教なんだなと思ったし、こんな宗教に自分が入ってたのをすごく後悔してる
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/20(金) 01:38:48.84 ID:s39QCf/l0
ローとかサボとか本当にどうでもいいわ
一味をただの賑やかし要員にしてルフィのみの関係者を中心に据えた話はお腹いっぱいだ
頂上戦争からずっとそんな感じじゃないか
せっかく仲間全員集まったのにいつになったら一味の話に戻るんだ
どんな悲しい過去話つけたとしても思い入れがあるのはぽっと出のキャラより一味なんだよ
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/21(土) 00:01:31.41 ID:3vbXms4gO
エネルの変顔って空島編のボスがやったからインパクトがあったわけで
ペローナや今週のルフィは別にって感じなんだよなぁ
しかもエネルの場合、あの変顔しつつもすぐルフィに対応してたし
ルフィはあんな顔別に珍しくねぇしな
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/21(土) 10:52:48.84 ID:6rFfSAnc0
>>331
魚人島編はせっかく面白い魚人という種族がいるのにまったく生かさずかませにしたのが許せないな
アーロン一味はそれぞれが自分の体の特徴を生かした戦い方をしていて面白かったのに新魚人海賊団は…

尾田はもう自分のその時に興味あるものしか書きたくないのかもしれない
だから前から出す出すと言っていた魚人島はもう興味なくて適当に処理したんじゃないか?
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/21(土) 11:12:53.01 ID:rqqHB+O6P
人間でも使える魚人空手()
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/21(土) 19:18:49.36 ID:6pASY4Gk0
作者が100巻で終わらせる宣言してるけど100巻越えるような気がしてきた
ドレスローザ編もすでに大将と4皇と革命軍が絡んできてる上にこれから一味10人分の戦闘と誰かしらの回想があって
さらにドレスローザの復興云々と宴があるんでしょ
その先に和ノ国とラフテルがあるけど、どうせ途中でなにかあるだろうしどう考えてもあと28巻で終わると思えない
子供向け公言してるなら子供が子供のうちに終わらせて欲しい
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/29(日) 16:31:34.81 ID:fgrhJKjh0
子供向けを公言してる癖に読者の子供が大人になったら、その大人読者をdisるような発言をする尾田
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/30(月) 11:52:53.21 ID:e8oyJqRE0
うるせー!!もっと稼ぎたいんだからガタガタ言うな!
とか言ったら尾田に惚れるわw全巻大人買いしちゃうw
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/30(月) 19:47:17.50 ID:Eym54GdmO
>>364
むしろ子供向け意識してる言ってるわりに戦争編辺りからの
大人の読者釣りしかしてない展開の連続は苦笑い
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/31(火) 20:45:52.66 ID:IHgnKuid0
奇形キャラブサイク気持ち悪い
奇形キャラブサイク気持ち悪い
奇形キャラブサイク気持ち悪い
奇形キャラブサイク気持ち悪い
奇形キャラブサイク気持ち悪い
奇形キャラブサイク気持ち悪い
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/12/31(火) 23:08:55.69 ID:oyum9vOk0
100巻で終わるなんて言ったの?
いつもみたいにそのつもりだったって言えばいいやって思ってるって
仮に終わったとして一生スピンオフ描き続けますよ
その為に一人だけ不明の部隊とか、思わせ振りな係わりとかあちこち仕込んでる
現時点ですでに内容が用意出来てるんじゃなくて口実だけ仕込んでる感じ
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/01(水) 19:07:00.44 ID:USwBug+N0
>>366
画面構成といいターゲット層にあった作劇といい
自分でコントロールできなくなっていってるよな
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/01(水) 20:37:23.93 ID:A2h7ELKp0
いつの間にかゾロやサンジまで覇気使えるようになってたんだなw
もうバトルの戦略とか無しに何でも覇気で解決なんだな
覇気の種類とか糞どうでもいいわ
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/02(木) 13:37:51.93 ID:UnMr2zhc0
アラバスタまでは楽しみに見てたんだけど、今は塑性で読んでる感じ
空白の百年とかワンピースの正体とか伏線は気になるから、さっさと回収して終わってほしい
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/02(木) 15:13:50.91 ID:i9WlgISp0
塑性ってw
惰性じゃね?
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/02(木) 22:56:48.69 ID:QkMWWYeT0
読みを間違って覚えて言葉を使ってる人はたまにいるね

贋作を雁作と書いてみたりw
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/02(木) 23:29:30.80 ID:i9WlgISp0
それは読みは間違えてないんじゃね?
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/03(金) 00:09:10.60 ID:lByz7hgC0
パソコンで書く場合は贋作と雁作を間違えるはずもない
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/04(土) 18:20:45.29 ID:+nFk+dtyO
ゾロがロギア系相手に威圧で戦闘不能してたのは良かったが
結局覇気設定のせいであんま印象に残らないシーンになっちゃった感じだな
覇気より先に六式を掘り下げる形で良かった気がするわ
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/04(土) 23:16:25.49 ID:uPindYWF0
>>371
むしろそのアラバスタ編が今のワンピをつまらなくしてる原因の一つだと思う
可哀相なゲストキャラの救出、そのキャラの可哀相()な糞長い回想、一味全員分の活躍
ゾロが口数減って顔芸しなくなってドヤ顔で副キャプテン面し出したのもこの辺
アラバスタでウケた要素が今全てが裏目に出てるとしか思えない
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/10(金) 16:43:14.37 ID:0b+W8kA20
なんか色んな勢力が増えてキャラもいっぱい増えて
群像劇というか歴史大河ドラマ的なもの目指してるみたいだけど
ウソップの村が黒猫に襲われてる時のほうが面白かった
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/10(金) 19:02:20.99 ID:PQ+qbMLD0
群像劇はいいんだけど流石に風呂敷広げ過ぎ
漫画を読むというより、各勢力やキャラの素性やそれぞれの動きを把握する作業になってきてるわ
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/18(土) 00:12:44.26 ID:zwQhu3aJ0
今のサンジってオールブルーのこと忘れてそう
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/18(土) 00:14:45.19 ID:zwQhu3aJ0
>>378
水戸黄門みたいになっちゃってるよね
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/19(日) 09:48:50.38 ID:/oD626LN0
期待してたドフラミンゴの一味がつまらない奴等だったのががっかりだな
ていうかドフラミンゴ自体が意外と普通というか…
ジャヤでべラミー処刑してた頃はかっこよかったのにな
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/20(月) 01:24:28.45 ID:blL9f8450
>>382
一気に小者臭くなったもんな。
最強とか言われてた白ひげも大したこと無かったし、尾田が強いキャラを見せるのが下手なんだろう
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/22(水) 10:40:58.05 ID:PzzpE7or0
話の冒頭とかまだあんまり登場回数少ない時はどんなんだろうってワクワクするのに、いざ出たり喋ったりするとがっかりする事が多いこの漫画
何度失望したことか、でも盛り上がってくるとまた騙されるんだよなあ
今もそのパターンに陥っている
情報小出しにしてる時がピークでそれ以降は悪い意味で裏切られる
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/01/28(火) 04:46:51.44 ID:QCgSC9KM0
最初からつまんない
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/04(火) 19:54:06.26 ID:ye0i9wHJ0
「おもしろいマンガ」というものはどうすれば描けるか知ってるかね?
「リアリティ」だよ!
「リアリティ」こそが作品に生命を吹き込むエネルギーであり「リアリティ」こそがエンターテイメントなのさ
「マンガ」とは想像や空想で描いていると思われがちだが実は違う!
自分の見た事や体験した事 感動した事を描いてこそおもしろくなるんだ!

-岸辺露伴-
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/06(木) 00:59:47.81 ID:fa7wpCZT0
体験・・・尾田と最も無縁な言葉だな。
他の作品を見て感動する感性もなさそうだ。
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/09(日) 19:04:07.61 ID:cSRyPF400
 
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/09(日) 21:36:32.45 ID:De/2D71KO
ワンピース尾田のパクリ&マジ基地人格まとめ
http://blog.livedoor.jp/nemusoku/archives/36432847.html
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/09(日) 22:12:45.91 ID:wbJ8j6xD0
体験がないからパクるのか、納得
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/11(火) 13:29:43.16 ID:vavFxXDr0
他作品を見ることが体験なんだろ
だから体験をもとにしていると言える
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/15(土) 03:31:37.46 ID:lNFLOPOt0
ワンピース定番、みたいなのが出来上がってその枠からもう一切出てこようとしてない
そういう意味では、こち亀、サザエさん、ちびまるこ、ドラえもん、アンパンマン、クレしんとかと同じになってる
でも連続ストーリーものっていうとこが決定的に違うんだから
定番化したらつまらないに決まってる…
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/15(土) 12:14:31.38 ID:R9cpmW4dO
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/15(土) 12:50:27.02 ID:vDNW6TO80
さっさとワンピース見つけて麦わら一行の世直し旅にすればいいんじゃね
水戸黄門みたいにワンピースを見せて問題解決
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/15(土) 23:36:19.94 ID:g8Joqw6h0
>>392
島に着く→必ず何らかのトラブルが発生している→面白半分に首を突っ込む→暴れる→なぜか問題解決→宴会→次の島へ
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/16(日) 02:13:01.03 ID:2msGkRvv0
定番化はそこまで悪くないと思うよ
問題はその定番があまり魅力や見所に繋がってないことじゃないかな
>>395の一連の流れみても、みんなが期待してるお約束ってのはないよね
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/16(日) 05:30:40.47 ID:GjEMFZNjP
定番化するなら1つの話をもっと短くしてテンポ良くしてくれないと見てられない
1つの話が短く沢山あれば、その中に外れがあってもそれなりに読めるけど
1つの話が無駄に長いからイライラする
グランドライン入る前はさくさく進んで良かったのになあ
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/16(日) 09:19:49.19 ID:cT1vhLLA0
りく王の王国を取り戻すんじゃなくて民主化しろよ
なんで独裁体制を取り戻すんだよ
りく王が国を私物化してんのに何が良いんだよ
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/02/19(水) 00:36:18.33 ID:e/TGftET0
戦争編やって海軍海賊総出撃して、七武海集結して、黒ひげ再登場して
エース死んで白ひげ死んで、シャンクスまで出てきたのに
新世界に入ってやるのはいつもと同じ島巡りのみ
刺激になれたからか凄まじく萎えた
第二次戦争が始まったら真面目に読むか・・・・・何年後だろ
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/01(土) 13:31:04.91 ID:Ir1jndeP0
400
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/01(土) 17:47:32.16 ID:rUK62/ZsO
>>395
個人的にこれは嫌いじゃないよ、問題なのは中身というかテーマが焼き回しっていうか
展開が同じようなのがつまらない
それこそ活躍させるキャラを絞ればまた話の幅も広がるはずなのにみんな出そうとするし
402名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/03/19(水) 13:30:06.97 ID:1wg8THLR0
 
403名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/03/23(日) 23:00:08.96 ID:FbKhmevO0
スレチだと思うけど元信者なんでこっちに吐き出したかった
去年の今頃まで信者だったけど原作の劣化と信者達のキモさに気づいてアンチになった
特にまとめサイトでの他漫画叩きが酷過ぎる
売れてない糞漫画だの格が違うカスだの、よくあそこまで書けると逆に感心するわ
ワンピース自体子供向けだからワンピばっかり読んでる信者は考え方が子供なんだろうね
日本一売れてる漫画だし子供が大人になっても終わる気配がないし
これからワンピースに影響受けた新社会人が大量に世の中に出るんだと思うとゾッとする
404名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/08(火) 14:50:02.46 ID:0xh5sdca0
 
405名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/10(木) 01:06:58.20 ID:4x5XEC810
>>399
本来なら戦争後はガラッと変わらなきゃならないのにな
主人公は相変わらずバカで今まで通り島巡りで期待してたのに裏切られた感じだよ
406名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/10(木) 01:26:08.98 ID:A2pl5eTr0
戦争編は異例の展開だとわかってたし、一味出てこなくてつまらなかったし
一味が再集合して島巡りのおなじみの流れに戻るのは自分としては楽しみだったよ
一味の冒険こそがワンピの核だと思ってたから

勢力争いと政治とキャラの遺恨云々が中心になって冒険部分が疎かになってきたことと
二年後エピソードの中ではルフィ以外の一味が端役でしかないことで
もう昔とは別の漫画になっちゃったなーという感想
407名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/10(木) 17:35:08.76 ID:QHY+g3CF0
ドラム編までは好きだったけど
作者が歴史に対する引き出しも対してないくせに
国家論語りだしてから面白く感じなくなってきた

「国とは心」ってなんだよw

世界史読め世界史
ビビが戦場で喚くんじゃなくて何か奇策で逆転劇演出してくれたらそんなこともなかったんだが
408名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/11(金) 01:39:22.57 ID:LlV9+f1N0
>>407
まあ基本はガキ向け漫画だから
引き出しがない浅いものでも本編をちゃんとやってて
それを引き立てる背景になってるんなら構わんと思うが
アラバスタあたりで余計なことに手を出し始めた感はあるな
そのツケがその後にどんどん積み重なってる気はする

無駄に回想で事情語ってお涙ちょうだいしようとするし
409名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/11(金) 12:38:29.64 ID:V6r5LGR/0
>ビビが戦場で喚くんじゃなくて何か奇策で逆転劇演出

中卒尾田のオツムじゃ無理w
410名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:06.57 ID:qJFmPWHB0
尾田って中卒なの?初めて知った
大学で建築学んだとかなんとかどっかで見たような
411名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/13(日) 15:49:29.72 ID:3SJaS7eA0
ねーよw
つか専門学校除籍だったかと
412名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/13(日) 16:45:56.62 ID:ucKbfjRf0
大学中退だから高卒だな
413名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/16(水) 00:28:48.84 ID:So/Tg2IS0
ギャグとシリアスの使い分けが下手くそすぎ
寒い
414名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/18(金) 12:20:59.71 ID:4IFCvrj20
>>407
>「国とは心」

好意的に見ればワポルのようにただ力を振るうのでなく
仁でもって国家を運営するとかそういうことを言わせたかったんだろうけど
ただカッコ良さそうなこと言わせてみたようにしか見えないからな
その後のビビの稚拙な行動と合わせて
415名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/25(金) 13:57:24.60 ID:U9XDxI4V0
 
416名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/05/02(金) 19:47:51.07 ID:4opwRz6J0
2年後のストーリー自体は以前に比べて面白さが減ったとまでは思わない
「戦争を機に物語が2年後に移行した」という事実のせいで一気に白けてしまったというか
今も盛り上がる展開だと頭ではわかっていても冷めた気持ちでしか読むことが出来ない
もし2年後にならずにストーリーが続いていたら楽しめていただろうと思う
417名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/05/08(木) 18:37:14.50 ID:s67tnrG+0
 
418名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/05/13(火) 00:42:41.50 ID:/8VHgnHb0
他の海賊は2年間なにやってたの?
2年あればもう海賊王になれるだろ
419名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/05/28(水) 20:32:14.85 ID:84W17+m60
 +                    +
          --彡 ̄ ̄\/\
    +    / 彡   _∧ミ`\ +
         /  ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
        |  |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |   + 
 +      /  |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/     この糞スレ(↓)立てたスレ主”大魔王ゾーマ ◆VKIF8WZmG6”=”【天魔-デミウルゴス-†鎖された蒼の愚者†】 ◆htV/hEa7LqMN ”も
     /《ヾ彡/:/・\::/・\::| \i\   糖質気味というかメンヘラ気味というかコテハンからして厨二病丸出しで
     ゝ__彡 |.:::⌒(__人__)⌒::|\ミ ソ    ちょっとおちょくるとファびょりまくるこいつの存在自体がすっげーマジで超ウケルwwwwwwwwwwwwwww
   +  \《 | \::::トェェェイ:::::/ |__> 丿    http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1367595383/
       ミ  \.ゝ. `ー'´   《ミ| ./     http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1390737715/
       >___\  `´  `--´        http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1275804264/
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_      http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1275796719/ 
     >                  < http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1274444577/
 ──┐ ─ /ヽヽ /_  /__ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   / ─ /  / ̄ / /  /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  \  __ノ     _ノ  _ノ  / | ノ \ ノ L_い o o
420名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/05/29(木) 12:03:55.00 ID:PTIN3Ec90
喉の病気で休載か・・・
変な風俗でクンニばっかしてるって噂があったがそのせいか?
421名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/06/02(月) 12:20:56.44 ID:mxo01Q9I0
1、2.ウォーターセブン(?)編から。アニメを見てハマって、空島編から見なくなった;でもそれからアニメでウォーターセブン編を偶然見てまたハマって、漫画も一から読むようになった
3.エース奪還する所で。エース死んだのは正直裏切られた感が強かったなぁ。まぁ普通海賊の世界で人が死なないってのはありえないんだけど、そこは違うだろ!もっと盛り上がる所だろ!!

長くなったけど、とりあえずワンピースは空島に行くまでの所は良かった
422名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/06/13(金) 03:30:34.76 ID:pq1j+l6a0
戦争編は「エース死ぬんだろうな」って漠然と感じながら読んでたな
まぁエースには何の思い入れもなかったから、結果的に死のうが生きようが正直どっちでも良かったし
戦争なんて早く終わって一味に戻ってきてほしかった気持ちが強かったんだが

ただエースの死に至るまでのグダグダは本当に酷かったと思う
もっとまともな展開で死なせてやる事だってできただろうに、もったいないし可哀想だったな
423名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:31:12.77 ID:qztU+TOr0
>>442
>ただエースの死に至るまでのグダグダは本当に酷かったと思う
これに関する信者の擁護が気違いレベルでドン引いたわ
で、成長したルフィwとやらがあの2年後の幼児化池沼猿とかないわ
感動エピソード扱いしてる連中は脳味噌沸いてると本気で思う

やっぱ大運動会編で愛想尽かした奴多いな
でも皮肉にもあのあたりが一番読者数多かったんじゃないか?
世間の大注目集めておいてから、これ以上ないくらい滑りまくってたよなw
424名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:34:07.46 ID:MackqPLj0
sw映画公開中だったっけ?
425名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:54:22.39 ID:qztU+TOr0
>>4241
だね
426名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/06/14(土) 03:20:59.66 ID:4yI9rcxZ0
前スレとこのスレ読んだけど、ここのレスの内容がまともすぎて笑える
ネタバレスレの池沼っぷりを見ても自分では何も考えられない
底辺レベルの人間しか読者に残ってないんだという事が良く分かる
427名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:14:30.92 ID:5+Yf4CNe0
超・亀レスだけど

>>120
>ゆっくりと時間をかけて変化する作風や画風は皆が言うほど気にならなかったけど
>戦争編後半のクオリティとか2年後とか比較的短期間で急激に変化した部分は
>どうにも納得いかないし馴染めないね

本っ当〜に急激に劣化したよね
何だったんだろう?
428名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:54:05.00 ID:NAvDgNcWi
初期の頃は面白かった。今は面白かった時の勢いだけで人気漫画っぽくなってるが実質糞。まず絵が読みにくすぎる。
429名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:42:02.55 ID:jBnMsWkA0
>戦争編後半〜2年後
ここらへん担当編集者が新卒のチンピラじゃなかったか
430名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:26:45.58 ID:yrAnhFjm0
よく知らんのだが編集の存在って内容にそこまで影響するものなのか?
もしその新卒野郎が2年後以降の取り返しのつかない劣化のキッカケだとしたら
非常に非常に腹立たしいんだが
431名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:48:56.29 ID:E+TniPfW0
尾田本人がアイデアを出すな!だからな
432名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:02:00.66 ID:uRsJ9Lii0
キッドとかのルーキーって編集のアドバイスで出したんじゃなかったか?www
433名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:18:13.04 ID:sV9ytswy0
まともな編集なら二年後一味のあのイメチェンはストップかけるだろ
434名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/07/04(金) 18:04:07.28 ID:rzya+sAA0
オワコンピースチョンピース
435名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/07/04(金) 22:15:29.47 ID:OD1dAtMc0
ウホッ
436名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/07/06(日) 06:50:47.87 ID:ITLv/v/li
エニエスロビー編がピークだな
バトル漫画としても
437名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/07/07(月) 10:13:55.68 ID:wvNRQASa0
被災者に向けての「俺は元気ぞー!!wwwww」と義捐金ゼロで完全に醒めた
438名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:33:04.83 ID:skVU5kCF0
軽佻浮薄なんだよ。中卒だし
チョンピはキャラもストーリーも何もかもがペラい。作者の人間性が出るもんだなぁ
439名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/07/19(土) 17:03:39.00 ID:YPhPreTm0
一味キャラの人間味のある描写がどんどん雑になってるのが不満
ローやサボは脇役であるべきなのに、一味の誰よりも目立つ扱いというのも不満だ

一味主役の冒険活劇として勢いのあるうちに完結してほしかった
440名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/07/22(火) 13:45:00.11 ID:6v2hd1BW0
こんなバカ漫画に一時でもはまってた自分がイヤだ
441名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/07/22(火) 23:22:00.73 ID:p1pkiBVC0
>>440
俺も昔ははまってたよ…
今はコンビニで立ち読みすらしない
立ち読みしたとしてもクソピとうずまきサスケだけは見ないな
442名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/07/25(金) 01:37:25.62 ID:366zfPZo0
>>440>>441
どこで見限った?
443名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/07/25(金) 03:20:03.67 ID:ZgpVkFDSO
俺の中では空島が一つの区切りになったな、あそこから急激につまらなくなった。
444名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/07/25(金) 05:04:09.61 ID:wt5CW0pF0
1.連載開始から
2.ハマった事はない
3.話やキャラからアイディアの幅の狭さが目立つように見えてきたから
445名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/07/26(土) 14:59:54.58 ID:SbUsHgAj0
>>442
441だが、新世界からだよ。
446名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/07/26(土) 16:56:49.17 ID:DV3TVlvc0
いつまでもウソップが仲間にいるからイライラしてなげた
ウソップの顔芸も見飽きた
447名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/07/27(日) 20:43:18.07 ID:PKP0HEx40
本屋で第1話と新世界編の第1話が読み比べできる冊子が置いてたから読んだけど
「あぁ昔は絵も話も読みやすかったのに…」って再確認してしまうだけだった
448名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:41:20.63 ID:fnGooFVJ0
自分は戦争編で見限った
盛り上がるネタは満載だったのにああまでつまらなく描けるのは一種の才能だよ
449名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:15:32.12 ID:Q7t5TkBn0
最近、特異体質だかなんだかっていう設定破壊キャラ出して辻褄合わせやったってマジか?w
バカの本領発揮だなwww
450名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:22:43.94 ID:ArGNsVwN0
 
451名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/09/01(月) 14:12:23.22 ID:xbOGIKw40
仲間がルフィに心酔してますっていうあからさまなシーンをどんだけ入れたら満足するんだ
ルフィの為に都合良く働くだけの薄っぺらい仲間なら
加入エピソードにページ割いたりキャラ設定を詰めたりして思い入れさせるなよ
自分だけ2年前においてけぼりにされたみたいですごく虚しい
452名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/09/01(月) 16:15:13.66 ID:YuqanbCJ0
ワンピに限らず漫画は途中で冷めちゃうのはしょうがない
453名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/09/01(月) 19:19:22.93 ID:1zCjWYJ80
軸があって我の強い一味はどこへ行った
いつの間にか船長がまるで教祖じゃねーか
作者の人生の投影かよ
454名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/09/02(火) 14:25:05.02 ID:dleKXYIo0
覇気に目覚めたりそれを使いこなすようになるシーンは
ウソップだけじゃなく、三強の連中も本編中で描いてほしかった
二年の修行期間を描けっていうんじゃなくて
仲間との旅の中で覇気を身に付けていくのを見たかった

要するに修行展開自体いらなかった
455名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/09/05(金) 12:50:50.36 ID:8CPlf+Ln0
kindleで無料だったから名前だけ知ってた恐怖新聞ってのDLして読んでみたけど面白いのなんのwww
チョンピとかカスだよカス。
456名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:52:15.58 ID:stI8iFy00
>>455
エコエコアザラクもいいぞ ホラーではないが料理漫画の鉄鍋のジャンも
魔界都市ハンター、覚悟のススメと気に入ったらスクライドだ
ギャグはがきデ省略されま
457名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/09/07(日) 06:31:27.57 ID:PguQGnKl0
1、ウォーターセブン編
2、コミックで読んだアラバスタ編
3、二年後編が始まり期待してたものの、相変わらずの寄り道でグダグダ、コミックは買ってるが、アニメはもう見て無い
458名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:43:18.44 ID:Wwz0Tu/F0
 
459名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/10/02(木) 02:45:00.69 ID:SELoP5DL0
>>452
飽きてきて興味が薄れて次第に読まなくなった漫画は今までにあったけど
冷めてなお読み続けてる漫画は流石にワンピだけだ
ドハマリしてた期間が長かっただけに諦めがつかないのもあるし
今の一味には魅力を感じないけど夢が叶う過程は見届けたいというのもある
我ながら未練がましいとは思ってるけど
460名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/10/02(木) 11:47:28.44 ID:Z2HLwd760
隙間理論ってやつだよそれw
どんなクソな話でも長く付き合ってしまうと結末を知らないこと自体が耐え難い苦痛になるっていう
チョンピ未だに読んでるヤツの9割くらいはこれを患ってると思う
461名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/10/02(木) 14:03:54.49 ID:gLijj9jd0
このスレに来る奴らは隙間理論と言えるほどの積極性はもうないよ
単純に長く読んできた義理・買い続けてきた惰性ってとこ
462名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/10/03(金) 01:49:33.50 ID:qszQvZyj0
飽きてるのに最後まで買うつもりって苦行じゃないのかな?
まだまだ続くだろうし、邪魔だろう
金の無駄でもあると思うわ
463名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/10/04(土) 08:56:30.70 ID:fHqQJ7NV0
オンタイムではもう読んでないが単行本は律儀に欠かさず買うも読まずに積んでるってヤツが周囲に結構いる
何考えてんだかw
464名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/10/04(土) 09:33:51.24 ID:u2vXxSBzi
Dの大冒険の話をシャッフルするとワンピースになるんじゃねと思ってから
465名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/10/13(月) 16:28:19.59 ID:S3gjaP/G0
Dもういい加減増やしすぎじゃね?
466名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/10/26(日) 00:04:40.41 ID:D/4WHCuc0
物に悪魔の実を食べさせるってどういう事だったんだろう?
467名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/10/26(日) 14:33:06.11 ID:6OgkeKK/0
 
468名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/10/26(日) 16:46:23.94 ID:O60l/PYL0
1.最初から
2.読み切り読んだとき。これは面白そうだと思った
3.空島辺りから。展開がグダグダで読んでて退屈になってきた。
  それでも読むには読んでたのだが、「2年後」になってからは
  ますます読むに耐えない内容が続き、いつの間にか読まなくなってしまった。
469名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/10/26(日) 17:58:36.04 ID:KHtr6Wjk0
ゴールの場所は決まっているが果てしなく遠い(テンポ悪い):ワンピース
ゴールまでは遠いがじわじわと近づけている(テンポは普通):名探偵コナン
ゴールがだんだん遠くなる:パキ
ゴールに近づいたらゴールが逃げる:犬夜叉、ナルト
ゴールの前で寄り道:はじめの一歩
ゴールにたどり着いたら新たなゴールができる:ドラゴンボール、北斗の拳、セーラームーン、幽白、ラッキーマン、剣心
ゴールがわからない:ブリーチ
ゴールする気なし:ハンターハンター、バスタード、ベルセルク
ゴールがないため永遠に続く:こち亀、浦安鉄筋家族、ドカベン、ゴルゴ13
470名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/10/26(日) 22:36:39.65 ID:gFcbplI30
ゴールがわからない:ブリーチ これはガチ 
471名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/10/27(月) 14:01:39.99 ID:vxZEWooz0
>>465
ローにも付け出した時には萎えた
後付けDとかくだらん
472名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/10/27(月) 17:56:25.84 ID:w7uRSll+0
中卒の限界だなw
473名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:36:08.91 ID:8roJUQe00
474名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/18(火) 20:46:18.30 ID:XDcNpCzi0
>>470
ワンピースのコンセプトが仲間()の大切さを語る
だとすれば
鰤はかけがえのないものを護ることだからね
しかしユーハバッハを倒して石田を取り返すという明確な目的が
最終章で出てきたから
こう期待みたいな
475名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/18(火) 20:51:50.12 ID:XDcNpCzi0
ついでにいうと
鰤は最近物凄いスピードで伏線を回収しているからまさに今後みたいな
(マユリのザエルアポロの伏線も数話前に回収)
一護の母の過去はなんか泣けた
(一護の虚化の伏線もこのとき回収)
ワンピみたいに鼻水涙たらたらなシーンがないのに
しみじみと愛について考えさせられたわ
ポエムも最高
だからコミック買い続けているわ
476名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/18(火) 20:55:06.42 ID:XDcNpCzi0
1.最初から
2.アラバスタ
3.次第に絵が劣化していき
しかもお涙頂戴ワンパターンに怒りを覚えたから
477名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/19(水) 09:03:41.72 ID:ftISnVbj0
1.最初から
2.アーロンパーク
3.無駄に長い回想でダレる、ストーリーが進んだ実感が沸かない、2年後の一味の改悪
478名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:01:49.44 ID:26c9+60K0
>>475
ワンピの回想 長大なお涙頂戴展開
NARUTO BLEACH 涙もののときはしみじみと
そもそも涙以外のも多い
479名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/19(水) 20:12:18.65 ID:8Md0Lvuv0
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
480名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:03:30.64 ID:nKDBrphq0
>>479
ワンピースオレも嫌い
昔ははまっていたのに
481名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:29:08.14 ID:+Dc0jDyF0
真面目に教えろ
鳥の名前を持つ連中は「Dの一族」「天竜人」「魚人&人魚」同様
「ひとつのグループ」としてくくってよいのか?
482名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/23(日) 15:31:49.92 ID:+Dc0jDyF0
 
483名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/24(月) 21:55:07.41 ID:rIcfVEUM0
この漫画は昔な好きだったのに
484名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/25(火) 21:26:07.37 ID:I3guw/1w0
マンガって劣化しやすいよね
485名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/25(火) 22:14:03.26 ID:kg9oOkwQ0
到達するのも難しい島々にただちに届く新聞
新聞配りの鳥こそが海賊神
486名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:27:21.57 ID:APSGMZeg0
野暮だがでんでん虫ってどういうシステムなのかね
487名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/27(木) 06:55:03.72 ID:qFp33p/J0
基本的にアラバスタ編くらいから同じような事繰り返してるだけだもんな。そりゃ飽きるよ。

しかも、一つ一つのエピソードは長くなる一方だから、それがますます読むのをダルくしている。
488名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/27(木) 07:59:48.08 ID:qTlIfsQT0
ワンピースって400万部発行に固定化されてるみたいだけど読者はバカかね?w

面白い巻はもっとたくさん売れても良いし
つまらないと思えば泣いて買ってくれと頼んでも去って行くでしょ
奴隷的に買い続けるにもほどがある。この数年ずっと400万部

それとも数字のほうがねつ造なのかな?w
489名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/27(木) 08:21:32.56 ID:nZD/xyg40
なんかルフィていつも仲間が必死にバトルしてる周りを走ってるイメージがある
早く戦えよ
490名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/11/29(土) 14:23:05.75 ID:qtkeN/Rb0
天竜人がよくわからないのに、Dは神を殺すとか言われてもな〜
491名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/12/18(木) 14:46:49.90 ID:niPE/jE40
 
492名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/05(月) 15:36:05.97 ID:trTDSz5R0
 
493記憶喪失した男@転載は禁止:2015/01/05(月) 16:04:57.03 ID:Pl0TKqKs0
ドフラミンゴ、いつぶっ飛ばすんでしょうか?
首切られてから一年やってるんですけど。
494名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/05(月) 16:09:13.25 ID:dgGNMK6W0
もう誰が強いとかどうでもいい感じになってるのにいつまで連載続けるのよ
495名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/05(月) 16:19:44.16 ID:fSJvhBEP0
はじめの一歩みたいになってきたな。
脇キャラの試合をダラダラ何年も使ったり、主人公全く強くならなかったり、
頂点との差がいつまで経っても埋まらず、もう話が終わる気が全くしない感じ
496名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/05(月) 16:29:02.90 ID:/eRo2zOP0
エニエスロビン辺りから新世界級のキャラが出て来たのはいいが
無駄な部分、過去編とか増えすぎてノリが悪くなり過ぎ

魚人島とかもっとさくっと流してもよかったし、超兵器とか
結局は大した話でも無いのに尺を取り過ぎ
497名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/05(月) 21:58:12.22 ID:zJdvDslz0
これからどんどん面白くしかならないって作者はいってるようだけど、
こっちからすると、どんどん面白くなくしかなっていってない。
コミックスがコンビニにあるとつい買ってたのを、60巻くらいでやめてからも
立ち読みしたりジャンプたまにみたりして確認してたけど面白くなってない。
無駄なギャグと絵がゴチャゴチャしてる事が一番耐えられない。
これを面白いとおもえてる小学生中学生いるの?
498名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:55:23.84 ID:U4FOFXUO0
ワンピースの読者層
http://livedoor.blogimg.jp/onesokuone/imgs/2/c/2c50c8c2.jpg

若い人が連載初期のワンピースを読んでもいけそうだけど、
今連載してるワンピースはナンジャコリャってなるだろうね
499名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/06(火) 02:43:09.59 ID:Ngb/BXi30
本当に面白かったのは、やっぱり初期だね。
大人になってしまった(といっても読み始めたのは20)からとはいえ、
マンガは唯一の趣味だからつまんなくなると、本当に悲しい。
終わらなくてもいいけどFFSのような、年表でもつくってほしい。
それだけは見るから。
500名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/06(火) 03:16:02.44 ID:IgN92zTg0
前半の話は今も好きだしコミックスも持ってるけど後半入って面白くなくて脱落した
でもワンピースが何かとか夢を叶える状況とか結末までの大まかな流れは知りたい
後半のダイジェスト版を今すぐ出してくれるならそれを読んで終わりにできるんだが
出るとしても完結後だろうしあと10年は待たされると思うと非常にだるい
501名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/06(火) 07:08:31.17 ID:sVggPqW30
展開詰めすぎてるのかコマあたりの情報量が多すぎてわけがわからない、かと言ってペースが速いってわけでもない
なんと言うか尾田がやりたいこと多すぎて処理しきれてない感じ
別に引き延ばしてるわけじゃないのにダラダラとして話進まないからどうしようもない

回想シーン入ると他にできることないからかまぁまぁ面白いんだけど2年後以来本筋で面白いと思ったことはないな
502名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/06(火) 16:30:03.56 ID:1YZZpeI10
今の惨状で一年熱を持ってみれる人って相当凄いと思う
特にネタバレスレとか楽しみにしてる連中とか。他に楽しみにないのかな?
503名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:08:19.38 ID:ctSndCx90
シリーズが終わったら毎回大物が出てきて話が進むから
もはやそれだけが楽しみ
504名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:34:25.38 ID:CuBCrBLcO
俺向きのスレか
夢中になった頃があったからこそ現状は辛い
505名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/06(火) 18:25:18.40 ID:NlTx0RDX0
50巻ぐらいで完結するように話を進めるべきだったな。
尾田は取捨選択できずに何でも何でも入れ過ぎた。
もはや収拾が付かなくなってる。
506名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/06(火) 20:33:44.40 ID:Loyj2ijZ0
>>495
うわぁこりゃ100巻まで続いても終わりが見えそうにないな
507名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/07(水) 04:00:25.31 ID:ly7QehmO0
>>505
まさにそう。取捨選択ができない。絵も話も。なんでそう全部詰めたがるんだろ。
しかも対して面白くないものまで。
508名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/19(月) 17:59:07.66 ID:TtFOF6h10
引き延ばす為だろ
509名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/20(火) 11:10:35.38 ID:2xRH8JEh0
某スレで某キャラを指して「主人公崇拝してるキャラが仲間にいると気持ち悪い」というレスがあったが、今の一味がまさに全員主人公崇拝じゃないのか
バトルの中で仲間キャラにいちいちルフィage台詞言わせるのすげー萎えるからせめてそれだけでも止めてほしいな
510名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/20(火) 16:54:17.74 ID:RUBFvSV50
今の一番の問題は新キャラまで1人1週使って戦闘を見せてること
今までもその傾向はあったけど今回は特に酷すぎる
一味を1人1人描くだけでも怠かったのに馴染みのない奴らを長々見せられてもほんと困る
511名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/27(火) 10:44:58.32 ID:oYp2WtYP0
良くも悪くも大ヒットと商業化の余波をうけて
作者の純粋さや冒険心がなくなってしまったように見える
自分では変わっていないつもりでもいろんな関係者やメディアと接する機会が増えれば
一心不乱に描き続けていたころとは感性が違っちゃうよね
どこか擦れてしまったような面白いでしょ、泣けるでしょと媚びてるような
いまの腑抜けたルフィたち見ると悲しいわ
512名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/27(火) 15:18:15.86 ID:T92Gmh8yO
>2:本来作品にあるべき区切りがない上、展開が遅い
>60巻超の長編漫画であるのに、ここで終わってもいい、という区切りが存在しない。
>話の進行度合いは、ワンピース発見どころかまだ仲間を集める段階である。
>さらに長すぎる回想、パターン化されたストーリーが話をより冗長にしている。

これ
513名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/01/31(土) 15:36:46.39 ID:bbhMCed+0
 
514名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/02/01(日) 00:25:48.95 ID:9Ge99vpM0
どうしてここは信者に荒らされないんだ?
515名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/02/03(火) 01:23:32.59 ID:gl9sLn/I0
信者にとっても耳が痛くなるようなレスが少なからずあるからだろうw
516名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/02/03(火) 14:57:36.82 ID:pX/i49xP0
なんかダラダラしすぎて目的がわかんなくなってきた
517名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/02/03(火) 15:42:35.12 ID:XnWBToE10
脇道逸れてると言うか道の脇で宴会やってるのを見せられてる感じ
518名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/02/07(土) 13:39:33.04 ID:+yrZN+/o0
サボが出てきた時は久々にワクワクしたよ
でも結局いつも通りgdgdになってガッカリ
天井が見えたと思ったらまた遠ざかっていく感じが辛い
519名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/02/10(火) 01:48:38.13 ID:fKgCmqQe0
設定がいい加減だよな〜
覇気にしろ能力にしろさ
520名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/02/10(火) 01:59:40.58 ID:fKgCmqQe0
例えばロビンだって能力の詳細が全くわからない
射程距離も何個同時に出せるかも作品中で特に限界らしい描写も無いもんな
出した手を攻撃されても本人にダメージある様子も無い
しかも空中にデカイ足出して踏みつけた事もなかったか?
どれくらいデカイのを出せるかもわからないわけだ
元々ハナハナの実なのに、何でもアリになってきてるよな
手で翼作って飛んだりさ
相手の背骨折れるくらい凶悪だし、制限無いとチート過ぎる
521名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/02/10(火) 02:12:15.57 ID:fKgCmqQe0
結局は全部作者のさじ加減なんだが、
例えば不死鳥の能力なんて相手が覇気使えないとダメージを与える方法が無い
(海楼石は全ての能力に言える事だから敢えて無視する)
もしかしたら覇気でダメージ与えても復活する
空も飛べるから海も恐くない
ロギアと違い肉体も強化されるゾーン系?
能力的には最強でもおかしくないけど、あの扱いw
とんでもない強そうな能力者出して来ても作者の気分次第で活躍出来ない
不死鳥マルコはデザインもしゃべり方も変だからどうでもいいけど、あの能力はもっとちゃんとしたキャラの能力にして欲しかった
そもそも何でそんな珍しい実を食べれたのかは一切スルーだしな
522名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/02/10(火) 12:55:30.55 ID:BK9hA9KB0
食べた経緯はともかく貴重な悪魔の実が何処でどうやって作られたのかいつからあるのか
何のために悪魔の実があるのかすごく大事なことなはずなのに何も触れていないのが気になる
他の漫画なら能力が使えるのには何かしらの理由を作ってるのにこの漫画にはそれがない
ただ実があって食べると能力が得られてその代わり金槌になるってだけ
523名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/02/11(水) 12:49:38.98 ID:nduHosAk0
 
524名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/03/02(月) 17:15:10.81 ID:ySG1zVd40
 
525名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/03/02(月) 19:18:48.90 ID:ra9F7/pN0
インペルダウンで盛り上りすぎたから、その続きが蛇足ストーリーに感じてしまうのがデカイよね。

かといって、いまさら短い話を刻んで入れても白けるから、自ずと強大な敵で長い話になる。で登場人物も増えるし、舞台もデカクせざる経ない。

インフレの悪循環。作者としては規定路線で、これを踏まえ最終決戦は最高潮に盛り上がると思ってるかもしれないけど、読者としては正直ダレるわ。
526名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2015/03/03(火) 18:34:49.15 ID:rKN4m7s80
今更だけど72巻読んだ
なんだよこれ、ごちゃごちゃごちゃごちゃ…
ローサイド、ウソップサイド、サンジサイド、ナミサイド、レベッカサイド、コロシアム…展開がパッパ飛ぶし
話には聞いてたけどここまでひどいとは思わなかった
昔は楽しく読んでた時期もあったから、あまりの劣化ぶりがショックすぎる
527名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止
漫画家を目指すならここ
ttp://careergarden.jp/mangaka/mezasuhitohe/