【信者】NARUTOアンチスレ 6【お断り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
NARUTOがつまらないと思っている人達のためのスレッドです。
考察、マンセーは本スレ等でお願いします。
次スレは>>950を取った人が立ててください。

2名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/05 21:23 ID:QG7RkD2o
過去スレ
【信者】NARUTOアンチスレ4【お断り】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1078834922/l50
【信者】NARUTOアンチスレ3【お断り】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1077267751/l50
【信者】NARUTOアンチスレ2【お断り】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1073743837/l50
【信者】NARUTOアンチスレ【お断り】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1067592053/l50

関連スレ
【岸本】NARUTOを冷静に考察【Part9】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1075227573/l50


3名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/05 21:23 ID:gtlDh8GK
ぬるp
4名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/05 21:24 ID:QG7RkD2o
前スレ忘れてた

【信者】NARUTO アンチスレ 5【出禁】
5名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/05 21:24 ID:GqiIOUum
>>1 乙
6名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/05 21:25 ID:QG7RkD2o
【信者】NARUTO アンチスレ 5【出禁】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1081398160/
7名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/05 21:58 ID:l76TgUoO
アンチが伸びるのもなー・・・
まったくよ マンガで黙らせてみれ
8名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/05 22:03 ID:LpIMQql7
信者→アンチの転身は有り得るけど
アンチ→信者の転身はあまり聞かないからなぁ
一度失った信用を取り戻すのは難しいよ
9名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/05 22:10 ID:0zxWVtOx
正直リーの「三方向岸本自慰構図」より、H×Hの爆弾魔のゴンへのパンチの一コマ
がよっぽど痛そうなんですが。
10名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/05 22:17 ID:hRiqVsLU
NARUTOにおけるパンチは食らった奴が全然痛そうな顔しないからな。
でも決着はいっつもワンパンチだな。
必殺技とかはたいてい次週のひきで使われておきながらほとんどふさがれてるし。
アニメの絵をマネてるからかも・・・?
漫画家として致命的なほどヤバイ傾向だろう。
内容じたい致命的なほどやばいからね。
漫画にしか出来ない表現、構図なんて山ほどあるのにこいつったらなあ・・・
アニメの神の回?ってのを初めてみたんだが戦闘シーンがカコヨカッタ
漫画もあれだけしてくれればと思ってしまったなー
これだけアニメと原作の出来に差が開いてるの漫画も無いよな
神とか手軽に使うと厨房が真似して使いたがるからやめようぜ。
↑神
暗部って上忍から選ばれた奴がなるんじゃなくて
上忍の下っ端とか特別上忍程度がなるもんなのか?

なんか暗部=ヤラレキャラってイメージしかないんだが
>>15
それ何話?

>>19
この漫画内の描写見てると暗部は落ちこぼれ枠に見える
アニメの神の回って、
(アニメ)NARUTO -ナルト- 第30話「蘇れ写輪眼!必殺・火遁龍火の術!」.avi
だろ。他は知らん
>19  マジレスすれば、「相手が悪すぎただけ」 なのだが、カブト自体の強さがよくわからんからね
一応、カカシ並って事になってるけど・・・・
一番の原因は暗部の活躍シーンが皆無な所(巨大虎を金縛りにしたシーンは凄いとも思わないし)
まあ、その巨大虎自体の強さも判らんからどうしようもない。

つまり、作者にキャラを強く見せる描写力、説得力が皆無だと言う事。身も蓋も無いが・・・・
「ナルト信者の俺がアンチになるまで」

自分正直昔はナルト大好きでした。
ジャンプ読んでない友達とかに、「ハンターとかナルトとか面白いよ〜」なんて。
ちょっとDB入った忍者的世界観も好きだったし。
「写輪眼」「伝説の三忍」「九尾の妖弧」「五影」「うちは一族」とか惹かれるキーワードだらけで、
「こんなに伏線張り巡らせときゃあいい感じの展開期待できるよ。いいよまじで。この漫画こそジャンプの看板になるね。」そう思っていました。
正直セリフ回しがうざったいところ、鼻につくオナニー描写、主人公が厨房的ヒーロー像など不安になる部分もありましたが、
それを補えるだけの胸躍るストーリー展開・引き込まれる伏線・消化をしてくれるものだと思い込んでいました。

中忍試験予選・本選が終わり、木の葉崩しが終わりました。
正直どうしてこれを描いてくれないの?というところは多かったです。
そんなナルト・サスケ・サクラとかばっか見たくないよって。
無理のありすぎる展開もありました。でも総評すれば、これはこれでよかったと思えました。なんとか。
さぁいよいよ数々の伏線を木の葉の里内外の展開・他の新しい里とのカラミと複雑に絡めつつどんどん消化していくんだ!!
そう期待しました。今思えば、俺はバカでした。

いきなりイタチ登場!ここまではよかった。ここまでは・・・。
期待していたアスマ・紅のヘタレ発覚。
カカシはもう目が当てられない無様さ。お前なんか変な特訓してたじゃん?天才じゃなかったっけ?写輪眼もってんじゃん?
そうか、ここでカカシ写輪眼の伏線も同時に消化しつつカカシの覚醒か?なんて自分を励ましてたな、そういえば。
てゆうかこんなボンクラが木の葉トップか?きつい。
カカシを一瞬で殺せるオロチ丸が自分より強いと言ってたイタチ。なんだそりゃ?
忍者界のパワーバランスが見えてこない。どうしようもない力の差。これどうすんの?超神水とか最長老みたいなん使う気か?
いや暁とか出してる場合じゃねえよ。この人どんどん伏線ばっか出して・・。ああ・・あんたの力量じゃ消化しきれないってば。
はっ!まさかこのお方・・俺の見込み違いか・・?
いや大丈夫。ダイジョウブダ。

ナルトと自来矢の二人旅。これはいらんかった。他のところ展開しつつ、2ヶ月ぶりに再登場。服はボロボロみたいなんで十分。てゆうかこの術しょぼすぎる。
ツナデ登場、またもやオロチ丸との絡み。このへんはもう酷い。
徹底したオナニー描写の連続。不可解かつ陳腐な展開。てゆうか医者の忍者って無理ある。ここでもう完全にあきれた。つ、つまんねぇ。

もう好きな漫画ナルトなんてこと口が裂けても言わなくなった俺。
ジャンプってナルト面白いんだろ? は?冗談だろ?超つまんないって。面白かったの最初だけ。あんなんよりハンター見とけって。ブリーチでもいいし。

もうほとんど飛ばし読みするようになった俺。
そんな俺から見ても、今のサスケ奪還作戦はヒドイ!ヒドスギル!
まじつまんねぇ。結局伏線そのまま。パワーバランス完全に崩壊。展開グダグダ。絵もなんかヘタになった。構図最悪。

結論。俺の目が悪かった。この漫画ってゆうか作者、才能ない。
暗部
正式名称”暗殺戦術特殊部隊”
火影直属の影の部隊。
暗殺や隠密等危険かつ困難な任務に従事し、その行動は素顔と同様闇に秘される。
年齢性別関係なく火影により選抜され、任務命令も彼が直接下す。
暗部は設定上はしっかりした部隊なのだが
その活動内容は主に里の雑用係りで
選抜メンバーもガキと窓際族から選抜したかのようなヘタレ構成で
本当に暗殺や隠密ができるのか心配になるくらいで
火影直属のはずが上忍にはアゴで使われてしまったりと
全く活躍する場面もなく不遇な立場である。

だが決して暗部の中の人を責めてはいけません。
彼らも岸本の被害者なのだから。
>>23
書いたの俺か?って思うぐらい全く同じだ…。
27名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/06 21:07 ID:eFCbQcCV
     r;;;;;ノヾ
     ヒ =r=;'
     _ヽ二/_
  / ̄  /~〉  ̄ヽ
【ゴミのようなレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので3つのスレに貼り付ける事だ。
3分間待ってやる。
そうすればラピュタにいけるわラピュタ文字を読めるわ
ロボットが飛ぶわ人がラピュタのイカヅチが使えるわ
まるで人がゴミのようだぞ。
>23 全てにおいて同意。どうしてこんな事に・・・・・・岸本はもう枯れ木か?
音の4人臭がヘタレ過ぎて全く魅力が無い
ttp://park5.wakwak.com/~tanaka02b/p.htm

このサイトを見れば、岸本兄弟には漫画家としての才能がない
どころか、人としてのプライドすらないことが分かる
>>23
すげぇ、俺も全く同じだよ。俺の秘めてた思いを書き込まれたみたいでビックリ。なんか感動した。
>>26 >>28
やっぱ同じ思いしてる人多いんだよな。
こんな感じで明らかに読者が離れていってる事がよくわかるよ。
みんな期待してたんだよ。
だから裏切られた気持ちでいっぱいなんだよ。
アンチってみんな元信者なのかな。
ここで方程式成り立った。

「アンチ=裏切られた信者=犠牲者」
今までは終わっても「おしい作品だった」くらいの評価にとどまるような気がしてたけど、
最近はシャーマン並みのオナニーカスマンガに成り下がって挙句の果てに
半ば打ち切り的に終わるという方向に、個人的には向かってるなと思ってる。

しかしなまじ絵がうまいから(こういうこと言うと反感買うかもしれないけど、
クセがないから万人受けしてるのでは?)、次回作もそれなりに売れちゃうだろうな
ってのがすごいクヤシイ。
>>23
うわ、長文で荒しかと思ったら・・・激同。みんな同じなのだね・・・

>>30
そこ前にも見たが、弟、スプリガンをパクっておいてあの絵?構図?
並べると皆川に比べていかにセンスが無いか、ハッキリしてしまいワラタ
うちは兄弟は岸本兄弟がモデルなんかな?

イタチ:現時点で5本の指に入る強いキャラ=岸本(兄):ジャンプの売れっ子作家

サスケ:雑魚、へタレ=岸本(弟)マイナー雑誌の不人気作家(コミック見たことねえよ・・・)

良く似てるんだが・・・・
NARUTOを切ってSANTAを伸ばしていたら今頃ジャンプはマガジンに勝ってた。
嘘か真かはわからんが、バレっぽい文が既にうpされてるな。
それによると

 砂 圧 勝

ぽいんだが・・・・
相変わらずの不意打ち&相手を甘く見てたせいというパターンでもあるが、
あれがホンバレなら今までのダラーリ長かった戦いは一体・・・・・・
ただの砂のかませか?
とりあえずあれが嘘バレだったら良いのだが。
しかし、なんかマンキンのペヨーテ反逆の週のような急ペース

あくまで嘘バレかもしれんけど。
ガアラ達ってどうやってシカマル組を見つけたんだろう?
都合良く3人バラバラで行動してるのも謎だな
岸本流忍法、御都合主義の成せる展開ですから
キバが嗅覚で得した場面を散々、描いてるのに・・・ね
3人登場の場面を凝るのもいいけど・・・
正直ツッコムのも疲れる
>>41
同意。そろそろどうでもよくなって来たな。
皆はもう少し頑張って、最後までアンチでいてくれ。
俺はもう自分の脳内からNARUTOを消す事にするよ。

じゃ、ばいばい。
ついに、ドロンする奴まで出てきた。ナルトも末期だな
44名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/07 23:12 ID:rp5psTwp
オマイラもう少し見守れよ。
もうすぐ他の里が出てきだす、おもしろくなる頃なのになぁ・・・。
それは信者の考え方だよ
福田官房長官が辞任しちまったよ!
年金あがるのだけは勘弁
ツナデ編はそんなに言うほど酷くはなかったと思うけど
今の佐助奪回編はもう何と言うか・・・。
君マロ投入で面白くなると思ったらさらにつまんなくなった。
っで今度は砂の3人。ハァ?
ナルトってこんなつまんなかったっけ?
ツナデ辺も酷かったよ。
もともと酷かったよ。白とかも凄い説明セリフをはいてたよ。
あと水分身は本体の十分の一の性能だよ。
今まで一応惰性で読んでたけど、
休載明けの砂登場あたりからどーでも良くなってきた。
家人がせっかく早売りゲットしてきたのに読む気が起こらん。
もうだめぽ…
ウホッ糞ナルト
52名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/08 18:11 ID:8Yk1vvSk
クソナルトがなぜいつも前の方に載ってるか誰か詳しく説明しる
糞ナルト
同人女
もう、シカマルの奇妙な冒険でいいよ
>52
読みやすい絵
全体の整合性を考えなければストーリー単純明快わかりやすい
デッサンできてるやつのバトルシーンはカコイイ

んで子供受けよし。
荒木が書くなら読むけど
>>57
主人公はガイ
なんか今度はシャーマンキングの作者が荒木邸に連れ込まれたらしいな
>>56
読みにくい絵
整合性とか考えなくても分かりづらい、矛盾だらけ
アニメのバトルのほうがカコイイ
>>59
別に。武井が荒木ファンなのはわかってたことだけど。
で?
>>61
何か>>59が気に障ることでも言ったのか?
ゴールデンウィークが終わりそうで気が立ってるんだろ
やっべぇ。
俺もそろそろNARUYO読めなくなってきた。
ドロンするか。
皆今までありがとう。此処楽しくて好きだったよ。
俺はアンチもやめてすっきりNARUYOとは無縁の生活を送ることにする。
ジャンプも友達に切り抜き貰うよ。どうせ読んでたのハンタだけだったしな。
これからはみんなの楽しい意見、たま〜にコソコソ除くことにするよ。
では、ドローン!!!

>ドローン!!!
元ネタはTRI○Kか?
カンクロウの新技カッコよかったよ。
まだまだナルトも捨てたもんじゃないな。
十五雷正法四爆のほうがかっこいい
ブリーチ信者にまで馬鹿にされるとは・・・
今、世界ふしぎ発見を見てて、思ったんだが(番組は古代遺跡ものだった)
もう、現実よりつまんないようなマンガは、糞だな。
と思った。いや数多くあるが・・・
空想の方が現実を越えられないのか・・・
佐藤玉緒こそリアル瞳術使いつーかまじ凄い威力
最強の瞳術はマラタトウですよ。
あの目はテレビで見てるとむかついてしょうがないが、
実際自分に向けられると絶対一瞬で骨抜きにされるだろうという確信がある。
NARUPOってアンケで結果出してんのか?
ワンピは俺は楽しめないけどアレをおもろいと思う奴がいるんだろうなと思うけど
NARUPOはまったくなんだが・・・俺ももうドロンする
なんだよあのカンクロウの技のネーミングは。山風っぽくしようとして逆に滑ってやがる・・・
だからさー、なんで忍者がいちいち自分の術の秘密をベラベラと他人に喋るんだ
今は同盟組んでてもまた敵になるかもしれないだろ
>アニメ「鉄人28号」楽しみにされてい
>たことでしょう。横山光輝先生のご
>冥福をお祈りいたします。<斉史>

なぜかムカつく。
ぶっ飛ばして動かなくなった相手でも
確実に殺すためにクナイか何かで喉あたり斬っておくべきだ
砂の下忍>音の4人衆か
もう強さ関係滅茶苦茶だな
>>77
いかにも成り上がり者だよなそのセリフ。
肩並べた感覚でやたら気安い感じで。
和月のコメントも同じことに触れてるだけに、人間性が良く分かる。
また新必殺技で終った…
砂の奴らって下忍だったよな…?
もう男塾化
>>80
調子に乗った厨房臭がするな。
85名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/09 20:52 ID:0JeQ714n
次号はやっぱり必殺技くらっても平然としている音忍連中から始まるのか?
>>79
そんな事いっても、少年漫画で悪者は倒されるべきでしょ。
シカマルは昼寝睾丸斎の足元にも及ばんな。
>86
悪者と言うか。
音に来るサスケを迎えに来ただけなのにな>音4
だとしても、それをやるまでの過程をしっかりとやるべき。
ただでさえ、サスケ奪還編になって任務帰還中の上忍がポッと出の砂四人に殺されかけ、
その砂の四人は同じ木の葉の下忍に苦戦もしくは敗戦しているのに、今度は砂の三人下忍が
いきなり参戦……砂の残り2人瞬殺(現時点)

もう強さの序列訳がわからん。まだDBの様に相手の方が強いけど、親子2人の力+べジータの補助を使って勝利(セル戦)
や、もうどうにもならなくて最後は元気玉(ブウ戦)の方が説得力ある。
>>86
その敵が悪くみえない
大蛇なら火影のじっちゃんの仇で戦うのならまだ分かるけど、それもないでしょ
戦う、倒すべき敵がいない
>89
砂忍だらけかよ!
苦労して倒したネジが馬鹿みたいだな
血反吐吐きまくりながら、負け犬の目まで晒したってのに。
砂人だらけ?

なんだってぇぇぇぇぇぇぇ AA略
ナルト達なんかより、やたらとハンデを背負わされた
音忍の視点のほうがおもしろそう。
>>86
忍者の世界に善悪は無い。
忍者はただ任務を果たすためにその機能を行使する人の形をした道具。
岸本の失敗

隠れ里と大名の立場を平等にしてしまった事。大名の配下でよかったんだよ
>>86
倒され方が酷すぎるんだよ。
酷いってのは投げやりって意味で?
今まで散々引っ張ってきた戦闘の結末をなんの脈絡もなく横から出てきた
脇役達に掻っ攫われる。

元々カタルシスのない漫画だが、今回はもうカタルシスなんぞ欠片もない
ようなオチだな。
溜めて溜めて溜めて爆発だけじゃ駄目だね。
溜まったものが来るぞ来るぞ来るぞ来た来た来たあ!ウオオオオ来たあああ!!!
これがカタルシス!!!!!

いわゆる火拳みたいなのは一見カタルシスのようで実は違う。
ペコの覚醒シーンみたいなのが代表的典型的カタルシス成功シーン。
ナルトはいうまでもなくそもそも溜めることさえできてない。
だれておわり。
だからといって火拳は失敗かというとカタルシスでこそないが間違いなく成功。
正直興奮した。
ようはカタルシスでは無いってだけ。
必殺技が強すぎねーかぁーー?

もう信者もアンチもない状態だなー
強いっつっても絵と展開で見せてるわけじゃなくてただ設定が強いってだけだからなあ。
絵と展開が納得できるものなら俺達の反応は
「すっげえ木がこんなに倒れてるよまじすっげええ!」
だけど、まあいつもどおり
「あれ???この絵みにくいけど木が倒れてる・・・つーことは威力あんの?ってことは・・・この威力・・・何で??」
みたいに例によって感動より先に懐疑が来ましたとさ。
あとは屁理屈まがいの説明が挿入されて、その説明に辟易して「ああそう、わかったそれなら(どうでも)いいよ」
というセリフを吐かされることになる俺達。
丸め込まれたときには感動なんてあるはずもなく、なにか疲労感のようなものだけが残る。
今週の半分ぐらいまで、何が起きているのか良く分からない・・・
絵が解りづらいと思う。
105名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/10 00:58 ID:rhtAXEN+
上手いんだけど、見づらいよね。
「出せコラ!」って言ってる奴に突っ込んでる人がいないのはなぜ?
俺はあれ見て思わず爆笑してしまったんだが。
あいつ(名前忘れた)初登場時には下忍最強クラスのサスケを圧倒してたくせに、
たった数日でキバとかいう雑魚が善戦してしまう程弱くなり、
最後には何処の誰か知らない奴の人形に捕獲され「出せコラ!」でアボーン。しょぼすぎ。
しかもまたチャクラが少ないと言い訳してるし。

つーか何であいつは人形から出れなかったんだろうか?
そんな頑丈そうな人形には見えないんだが。
>>106
今から突っ込もうと思ってたのに・・・・まあ流石にアレで終わってないとは
思うがなあ。だってそうじゃなかったらいくらなんでもショボすぎるだろ右近が。
久しぶりにここ来た。
昼休み、読んだよ。
あははははっははぁ…(脱力
>>105
そういうの上手いって言わないだろう
言われてから見るとおもろい。

「出せコラ!」

出すか馬鹿。
今週号キバの「治癒能力が高い」云々の台詞、正直イラネと思った。
展開に必要無い台詞多すぎ。
みんな、山風のお話しない?
113名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/10 18:49 ID:rhtAXEN+
きもわりーんだよ
じっくり考えてみてくれ。
まずテマリはタユヤが見えてない状態で攻撃した。
最後に倒れたタユヤのコマも、どさっとかくれてた場所から落ちてくるなどの描写もないことから
このコマは神の視点で、テマリたちには見えてないと考えるのが自然だろう。
つまりテマリたちはタユヤを本当に倒したかどうかを確認していない。
それでは、確認が必要かどうか。これを分析してみるとどうだ?
確かに広範囲にわたって木が倒れているが、倒れた木の様子をみると、
ほとんどの木が、真ん中あたりをぶった切られただけに過ぎない。かなり大雑把な斬り方だ。
木が全てさいころになるほど微塵に切られてるならともかく、こんな斬り方では
タユヤに当たっているという保障は無い。というかその可能性はむしろ低い。
今回たまたまタユヤは木にはさまれるという形で倒れたが、
では、必ずはさまれるという保障はあるか?これもない。
うまく木が支えあって助かる可能性、タユヤ自身の反射神経で切り抜ける可能性というのは十分にある。
つまりだ。
何も終わってなどいないのだ!
二人はタユヤを発見して始めて安心できるはずなのだ。
なのに、テマリは終わったとほざく。
そして我らがIQ200の超天才シカマル教授大先生は、感謝感謝、ホッと一安心の苦笑だぜ。
まったく、こいつらたいした忍者っぷりだよ。
タユヤが挟まったのは結果論に過ぎない。
もしも挟まらなかったら、こいつら油断しきってるところをぶち殺されるよ。
相変わらずいい仕事してるぜ岸本先生!
115 :04/05/10 18:53 ID:C/OA58nS
>>112
伊賀忍法帖を読んだが、果心居士と上泉伊勢守にはこの漫画の登場人物誰も勝てそうに無いな。
女キャラは皆悪源太助平にやられてしまえ。
岸本の描く女の笑顔はなんで引きつってるの?
チョーキモイ。
118名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/10 19:22 ID:rhtAXEN+
もうキャラ萌え野郎はマーか黒猫みてろってこった。
山田風太郎と比べるなよ。山田風太郎に失礼だ。
あいかわらずこいつの描く笑顔はキモいな
泣き顔も怒った顔もキモイよ。
チィッ………クッ

出せコラ

典型的なDQNだな
>>115
笛吹城太郎にすら勝てそうに無いと思う。
敵が厨房ばかりで嫌になる。
>124
と言うか、キャラ全員が厨房。
>>125
いや、それはそうだけど年齢相応な下人どもは許せないこともないんだわ。
見ててムカつくけど、仕方ない。
だけどラスボスの側近は別。
彼らが厨房ってどゆこと??ってことを言いたかった。
俺にとってはナルトって空気漫画以外の何物でもないんだよね。
だから嫌悪感抱くほど読んですらいないんだけどさ、
10年近くジャンプを読んできて、ほとんど唯一看板である理由が全くわからない漫画なんだよ。
個人的に尾田は好みじゃないけど人気があるのはわかるし(>74といっしょな)、
テニスなんてほんとに唾棄すべき漫画だけどさ、努力これっぽちもしないで大技決めて勝ててさ、
最近のガキにはその辺がいいのかもな、とか何かしらヒットの理由に思い当たるんだわ。
ナルトはその理由がまっったくわかんねーんだよ。
天才ばっか出てくるけど、天才漫画(テニスみたいなのな)の「調子のよさ」すらないし。
やっぱ絵がいいのかねー。(見にくいが画力はあるだろ。)
>>123
少なくとも大仏の中での右京太夫との生活みたいな浪漫チックなシーンは描けんだろな。
俺は伊賀の中であの場面が一番好きだ。
ムズムズ…
ロマンティックあげーるよー♪
と通りすがりに歌ってみる。
アニメから漫画に入った口だがガックシ_| ̄|○

アニメだとチッとかクソが目立たないからかな
その場のキャラ全員の吹き出しに「!」とかもな
132名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 02:11 ID:GUg2cZgV
>>127
空気ってないと死ぬよな。
てことはナルトないとおまえ死ぬんだな。
133名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 05:16 ID:9d6LK18O
アニメも展開だるくてつまんねえけど。
もとがダルいんだから仕方ねーべ
チィ!
132の意図がわからない。
今週のナルト見ましたが、前半一体どういうことなのか全く分からないです
瀕死(?)だから再び合体して怪我が治ったっていうのは台詞でわかりますが
描かれている絵で何を表現しているのかよくわからない・・・

しかしこれで音4人は瀕死、若しくは死ですか? 印(?)付けられるほど大蛇のお気に入りという割には
大した事ないなぁ・・・カブトの方がよっぽど
そのカブト自体もよーわからん罠だが。
そーいやチャクラのメスだっけ?チャクラを刃状に伸ばしてうんぬんとか言うやつ。
あれってアスマも鮫相手の時ナイフの射程伸ばして使ってたが、あれとほぼ同じ原理の技なんかな?

なんかガード出来るかわからん上に、射程もある程度自由自在だとしたらかなり便利そうな技なんだが、
ぱっと見チャクラの応用法では基本レベルの術なんじゃねーのか?・・・って感じなにしか見えん。
実は超高等テクニックだったりするのかね、超地味ではあるけど。

他の下な忍者共達のとんでもチャクラショーよりはとっても実用的で効果ありそうな技ではあるが。
マンキンのオバソウルやHHの念やらと違って、
ちょいと具現化するだけでもは難しいエネルギーなんかね?>チャクラ
他には雷切やら螺旋癌やら極端のしか例がないからよくわかんね。

>136 馬鹿の「挙げ足取り」だよ。まともに反論出来ないんだろ。
>>138
チャクラチャクラ言うくせに、チャクラの説明が不十分過ぎなんだよこの漫画。
おまけに「〜タイプ」とか忍者な世界観に似合わんセリフ吐き出すし。
いい加減師寝やきしもと
すべてはどれだけ不幸な人生を送ったかできまる
冷静にキャラ分析してみると

ナルト→危なくなったら九尾のチャクラ→多重影分身→袋叩き。
主人公としてこの戦法はどうなんだ?いじめられてきたんなら袋叩きがどういう陰険な手か分かるだろう。

サスケ→天才の割には凡才のサクラや貧才のナルトと同期でアカデミーを卒業。
顔がよく、成績優秀らしいがはっきりいってヘたれ。ただいま漬物。一生出てくんなゴルァァァァァァ!!!!!

サクラ→頭がいいと言われているが、その頭のよさを見せたのは中忍試験第一次ぐらい。
一番の役立たず。極度の恋愛体質で好きな男のためなら家族・仲間・友達を捨てることが出来る。ヒロインとしては糞。

カカシ→一番意味不明な野郎。元暗部の割にはザブザ戦でナルト達がいなければ危うく・・という所まで。
いつも遅刻するのは墓参りだとか。遅刻するぐらいなら前の日からずっと墓の前にいとけやゴルァァァァァァァ!!!!!!


以上が7班。
いい人いねーよ。・・・今更か・・。
酔拳やら超カマセやら砂やら瞬殺やらその他諸々の要素が強烈すぎて忘れているようだが、
一応サスケ漬けは開封されてはいるぞw

オレも言われるまで忘れてたが・・・
144名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 19:23 ID:4iKiwvHg
口寄せの術キターー!!!
145名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 19:39 ID:0kJ1Xm6I
今週は呪印使ってもダメな奴はダメという話でした。
だからきっとサスケもダメだね。
146名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 19:39 ID:q1NonWeW
酔拳に3,4P使ってたからどんなもんかと期待してたら・・・.
ナルトの世界は努力を忘れてしまった世界。呪印・九尾・口寄せ、もう他人に頼って生きていこ
148名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 19:43 ID:AgRblIbb
この漫画は読んでて死にそうな漫画ですか?
>>148
ここは貴方が寄るべきスレではありません、
マースレへお帰りなさい
カカシのヘタレっぷりならこれだな

カカシの発言集
「お前は死ぬ」・・・死なない
「何度も言う お前の未来は死だ」・・・死なない
「悪いが一瞬で終わらせてもらうぞ」・・・大苦戦 その後言い訳を始める
「今の俺ならアンタと刺し違えることくらいできる」・・・できない 怖くて動けない
「パックンを連れてる まずは大丈夫だ」・・・全然大丈夫じゃない
「ま ここまでだよ お前がな」・・・ぼこぼこにされて数週間寝込む
「大丈夫またもとの三人に戻れるさ」・・・サスケ里を抜ける
リーを天才呼ばわりする     →すごい努力家
イルカに中忍試験に口出すなと言う→みんな死にかけ&大事件勃発
暗部出身だと戦闘中に自慢する  →暗部弱すぎ
ナルトに「こりゃ荷が重いな」・・・ナルトに助けられる
「俺の仲間は絶対殺させやしないよ」・・・閉じ込められる
「ここまでか」・・・次のコマでサスケ復活(ヨロイ戦)
イビキをサド呼ばわりする    →全然いい人
俺がお前(ナルト)に期待するようにな→サスケとマンツーマン修行
ガイが三代目を心配してるってのに
カカシはあれぐらいでやられる火影様じゃない→三代目死んだ

そして
大蛇丸「すること言うこと全てズレてるわね」→その通り
151名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 20:59 ID:4iKiwvHg
>>150
これ見るまで別に誰も気づかないとオモワレ
152名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 21:11 ID:mlcJPAV3
こういのが積もり積もってカカシ=ヘタレってイメージが植え付けられていったわけか・・
つーか、実際ヘタレじゃん。
>>150
ワロタ
155142:04/05/11 21:43 ID:B3mFkY+y
>>143
そういやそうだったな…。
スマソ。

>>150
ワロタw
>>150
なつかしいな(w
最近は出番ないから語録も増えねーなぁ。
>156
150って確か本スレのテンプレだったよな?
違ったっけ…
正式なモンじゃないけどそれに準じた扱いだった。
今はまとめサイトが出来たのでそこに置いてある。
159名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 22:30 ID:Q3suIaoR
新キャラの登場が唐突で場の盛り上げ方と言うか「溜め」が無いのがなぁ。
これがドラゴンボールだと、クリリンらが戦う前から修行した悟空が
いずれやってくる、て前提のもとに始まり、時おり近づいてる描写を織り交ぜつつ
「いつ来るか、今来るか」てな感じで1話ごとに「溜め」ており、いよいよ絶対絶命な
トコで「キタ―――――ッ!!!!」てことになるんだよ。しかも修行してるから
今まで苦戦してた敵を完封しても全然不思議じゃないし。

でもナルトにはそれがない。助っ人が来るという前提が無いのはまだしも
「近づいてる」と言う描写もない。ただ意表をついて唐突に現れるだけ。
何の脈絡もない登場したヤツがいきなり楽勝って展開も説得力がなさすぎ。
読者の裏をかく「引き」を狙ってるつもりなんだろうけど、地盤を固めない引きは
所詮一発ネタで終わり、後々に大きな矛盾を残すものなんだぞ。




ドラゴンボールは子供の頃にがっちり俺のハートを鷲づかみにしたけど
ナルトを見てる子供ってひねくれそうだな。
161名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 22:45 ID:LYgaV7Zl
>>159
言いたい事は分かるが、おまいは不思議だと思わんか?
あんな広い大草原のなか、突然現れたリーのガアラ・・・普通はバレる。
162名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 23:00 ID:4iKiwvHg
土遁とかじゃネーの?
>161
あの、ドロンって出てくるやつじゃないのか。
カカシとかがやってるやつ。
164163:04/05/11 23:04 ID:Bkk9G7va
つーか今レス書いてて思ったのは
あの「ドロン」が出来る奴多そうなのに肝心の時はいつも追いつけないよな。
敵とかサスケとかにさ。
ドラゴンボールみたいにするとドラゴンボールのパクリとか言いそうな勢いだな
166名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 23:32 ID:jyiu5wra
>>164
ご都合主義で出来てる漫画だから。
>>164
やられるときなど肝心なときに身代わりの術も使えないな
ドラゴンボールは展開速いからな
そこへいくとナルトの展開の遅さには、
子供達もうんざりしてるだろうな
169名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 23:45 ID:jtMesvtN
花中島サトルなんかテレポーテーションとか言って自力で走ってるだけだからな。
ガイのぱくりみたいな筋肉バカだよく考えれば髪形(?)も同じだしっつーかサトルの方が先かでも
サトルなんて誰もしらないまたうまいことコソリとぱくったね。
作家自身の忍びのスキルだけはどんどん上達しててなんだかかっこいい。
さて鬼鮫が甲賀三郎のパクリでも甲賀三郎なんて誰も知らないしかも
カンクロウの人形は赤不浄のパクリだとあえて言ってみるが
もちろん赤不浄も誰もしらないさすが岸本。隠密の術。
170名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 23:49 ID:jtMesvtN
下忍岸本「つらかったんだろうなあ痛かったんだろうなあ」
中忍岸本「おい、カネダァ!どうなんだよおおお!」
上忍岸本「これから」
171名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 23:51 ID:UTKDqxkM
全員、何らかのチャクラ技術の達人で、いわば全員が超人だろ。これが決定的に変で袋小路になってるんじゃないか?
DBは一応、単純に気の大小で強弱が決まったし、一般人も居たから良かった。そして基本は気の大小なのだが、クリリンなんかが技術で健闘する姿も面白かった。
でもDBの設定も早い者勝ちで真似しても萎えるだけ。(全ての創作はそうだけど)
今までにないモノを生み出すことが創作なんだよな
商売ならそうじゃないけどな。
この漫画で今までにないモノ・・・



特にねぇな。アフォな位挿入される回想とアフォな天才くらいだ。
個人的にこの漫画の嫌いなところは戦闘で必殺技とか新技使わないと敵を倒せないのと、
敵も見方も不幸比べしてるところ。
ガアラとかは過去なんてつけず根っからの悪にすればよかったと思うんだけどな。
過去振り返りすぎ、
説明アンドゥ御託が長杉
今んトコ根っからの悪と言えば大蛇丸だが
香具師もいまわの際あたりに悲惨な過去垂れ流しそうな悪寒
ヘタレ化が目立たないのは3代目くらい?
大蛇丸には悪の魅力が全然無いな。もう。
大蛇丸を殺し損ねた3代目は
とっくにヘタレ
木の葉総へタレ化。
いい加減木の葉最強はガイにすべきだな
「出せコラ!!」とかなんだこれ。こんなセリフ言う敵が強いわけない。
実際ガイが最強かもなー
しかし木の葉旋風?やらの体術て、名もなき雑魚以外の奴相手だと
見せ場っぽい大ゴマで食らわせた所で全くダメージ入ってないのはどういう事か。
実はスピードだけで力は大したことないとか?んな馬鹿な。

まぁ、今までで一番納得できなかった
『ツナデが大蛇○に顔面パンチ直撃させたのにピンピンしてた』というオチよりは大したことないが。
というか決着つけるんじゃなかったのかヘタレ三忍共め

ダメージ受けるかどうかは気分次第なので。
近距離パワー型とかいつごろ出てくるかな。
>>159
>ただ意表をついて唐突に現れるだけ。
これはまだいいんじゃないか?

問題は助っ人登場→即楽勝めでたしめでたしってとこかと。
明らかに味方が劣勢でピンチ→助っ人登場→敵とのパワーバランスが良くなって互角の戦いに。
ってならわかるんだが…
185名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/12 16:12 ID:CUTDuF0d
あれ以上グダグダな戦いやられてもアレなんだけどな
186名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/12 17:25 ID:g6fmtN1Y
>185
どれだよ?
>>185
同意。
もうだいぶ前からNARUTOおわっとる
NURUPO
>>188
GA!!
作中の会話では
左近>たゆや>きどう丸>次郎坊
じゃなかったっけ?
巨大化したチョウジでも殺せない次郎坊より
簡単にカラクリに閉じ込められる左近とか倒れてきた木でやられてるタユヤとか弱すぎ
ウコン?サコン?ぶっ倒れて呪印が消えるよな
(前半、絵がゴチャつきすぎで展開が判読不能。する気もなし)
スーって。「絵」で表現しないで、3コマ+スーって書き文字で表現。
これって漫画ですか?
どこにセンスがあるんでしょうか。
今日、友達の家に行く途中の横断歩道で信号待ちしてるとき、隣にいたガキがNARUPOの話をしてた。
その会話が確信はもてないけどこんな感じ。

「今日ナルトの日やんな」
「俺アニメみてないわ」
「そうなん?アニメの方が面白くね?」
「見たこと無いからなー面白いん?」
「漫画よりアニメの方が好きかなー」
「そうなんやー、俺は(此処で信号が変わり続き聞けんかった)」

こんな感じ。
やっぱ子供でもアニメの方が好きなのか。
>>192の住所おおまかだけど特定できちゃったw
なんでかわかる?
ヒントはアニメの放送区域w
俺ってシカマルレベルかもw
>>193
大丈夫だ。今友達の家に泊まってるから俺の家はバレん。
だって俺の家のアニメ放送日は○曜日。
特定したって関東とかそのくらいだろ?
>>191
まちげーた、ズズズズ・・・だった。
ぜんぜん3コマでズズズズって感じが伝わってこないけど。
1コマでいいじゃねぇか。
ナルポ
アンチスレが普通のスレに・・・
まあ、一息ついたら文句を言えば良い。
お、200ゲット?
エンターテイメントを履き違えてるよな。
202名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/13 00:44 ID:Cy1cjen1
大蛇丸は幼少時代はクールでイケメンだった。

なのに今は・・・。やはり手術で茎取ったのかな。
最後のページの女(名前失念)の顔笑ってるように見えんかった。
笑った顔見たこと無いんだろ
テマリ
苦笑いっていやつでは

>198
アンチ発言=普通な意見 というところまでNARUTOが堕ちたってことでしょ
そして 本スレがマンセースレに
最近はもう、たまにしかこの板に来なくなったけど、このスレは覗いても
本スレは覗かないしなー。
>>205
あーテマリだったよ。
サンクス。

>>204
ないけど、あの顔はかなり不自然な感じだ。
手毬の苦笑いは分かるが、あそこでは苦笑いする場面じゃないだろ……

やっぱ岸本駄目だ
苦笑いじゃなくて普通に笑ったんだろ
211名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/13 16:03 ID:ECmQhup7
ちょいとお聞きしたいのですが奥さん。
本スレのほうで

うしおととらパクリ発言

があったんですが、具体的にどのシーンですかい?
さんざループかもしれないですが教えてください。
212名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/13 16:08 ID:AnNLDsuM
聞きたいならsageなきゃな。
ちょいとお聞きしたいのですが奥さん。
本スレのほうで

うしおととらパクリ発言

があったんですが、具体的にどのシーンですかい?
さんざループかもしれないですが教えてください。
とかいってageちまった俺・・・orz
>211
tp://park5.wakwak.com/~tanaka02b/p.htm
>>215
thx!
こりゃ面白い。
本スレのパクリ関係のレス、呆れたなあ・・・
現在でさえNARUTOがトップレベルの面白いマンガと思ってる香具師しか
残ってないんだろうけど。

通常、創作畑ではパクリは絶対やってはいけない行為だろ。
例え偶然の一致でも、疑われるだけでヤバイぐらいなんだがねぇ・・・
本スレキモイ

パクリでもおもしろければいいってなんだそりゃあ

その理論は間違っちゃいないぞ。
でもNARUTOはつまらない。
>パクリでもおもしろければいい

いやダメだろ。つーか、これってスポーツとかで、”上手い奴は反則してもいい”って
言ってるのと同じレベルだぞ。面白いとかつまらないとか、そういう話じゃない。

まあ、NARUTOはつまらないけど。
パクリでもジョジョとか面白いからいいじゃん
JOJOのはまた別なんだよ。
盗用、真似、本歌取り、師弟伝承、ジャンル・・・
許されるものもあるし、文化形成には真似も必要(今の著作権はこの点に厳しすぎ)
でも岸本兄弟のはあんまり許されないと思う。

何だってNARUTOがこんなにつまらんのかよく分からん。
キャラだってそれなりだし、絵だってそれなりだ。
まぁ、どっちも10点満点中の4〜6ぐらいだが。
決して「アンチ」になるほどでも無かったはずなのに、何故俺はこんなにNARUTOが嫌いなんだ?
自分の事ながらよく分からん。
NARUPOは少年漫画らしくないんだよ。読んでていらいらするような展開の連続。
爽快感が無い。
>>223
そうなんだよなぁ。面白くしようとすればいくらでもできる土台ではあったと思うんだが。

でもこのスレにはNARUYOをもともと好きだった人がたくさんいて、
それぞれ裏切られてきたってのが5000数レスの中に凝縮されてるじゃない。
(もちろん悪い意味で)人を裏切るような作者の作品は好きにはならないよ。
少年漫画らしくないっつーか
まだ少年漫画だからモってるようなもんだし
>223
あー、気持ちすっげー分かる。
この漫画「惜しい」んだよな、やっぱり。
ただつまんないだけならスルーするだけだけど、
いい部分もあって、俺なんか最初は好きで読んでたからさ、
ここまでつまんないとそりゃ憎くもなるわな。
岸本はある意味特異な才能の持ち主だな。それなりのところとものすごく才能ないところを
併せ持ってる。
デジモンみてーなもんだよ!
>>221
215のサイトで挙げられてる岸本兄弟のパクリがアレなのは、
ネタをもらってアレンジするとかの手間すらかけずに
構図コマ割りその他をまるっきり写し絵で描いてるからだろ。
パクリの中でもトレースの次に悪質なモンだと思う。
加えて、丸写しだから、センスのなさが浮き彫りになってる。特に岸本弟。
2つのパクリとも、元ネタの迫力を見事にそぎ落とした平板さが笑える。

これも、何度も言われてきたことだけどね。
231名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/14 02:32 ID:WJPxmcn+
まぁ、アレだ。NURUPOって事だ。
>>231
ガッ
所詮大友、鳥山のコピー それでオリジナルがどうとか主張する
言ってる事とやってる事全てずれてるわね。

そしてこの男マンガを絵(構図)のカッコよさでしか判断できないらしい
所詮黒猫の人と同レベル
ココのアンチの人って昔は好きだったんだよな・・・
実験的なことすんのは勝手だけど、おもしろくてこそ評価されるものなのに。
ナルト信者って判官びいきというか、つまらない、わからないものをおもしろい、
自分は分かってると思うことをアイデンティティにしている様な気がする。
プータンみたいなもんだな
つまんねーどころか意味わかんねーある意味犯罪だぜ
>>235
同意。
信者は向上心の表れとか言うけど、
そういうのは目に見えないとこでやって
ものになってから披露すべきだろうと思う。
実験的なこととは????
岸本先生の絵コンテが見れるのは週間少年ジャンプだけ!
>>237
信者お得意のきめ台詞「何もしない作家よりまし」だろw
まあ他の作家は九コマ漫画書く労力を間違いなくほかの方向に向けてるだろうと
普通は思うはずなんだが、さすがは信者ってところか。
岸本は絵にこだわってる暇があったら、もちっとストーリーを練ることに
時間をかけろと言いたい。チョウジとネジのエピソードは
唐突な上にモノローグは言葉が上滑りしててかなり寒かった。
あれで、感動話書いたつもりか?
>238
例えば魚眼レンズから覗いたような絵だとかマトリックスをパクった(と思われる)君vsナルトの戦闘シーンとか
格闘ゲームの3点視点からのリーの技だとか
そういうことでない?
魚眼レンズとか実験が終わった(飽きた)ため、もう描かなくなってるけど
本人にとっては知らんがこちらにとってはこの実験失敗
そして連載中の作品内での実験という行為そのものも相原コージのパクリ
>243
それは流石に言いがかりに近いと思うが。


「実験」が失敗としてでしか認識されていない所が岸本の駄目な所だな。

動画と漫画とでは、お互いに越えられない壁があると言う事と、
それぞれに冒してはいけない領域があるんじゃないだろうか、と思う。

やっている本人は「あえてこれを漫画で描く事に意味がある」と思ってるのかも知れないが。
(*魚眼レンズ然り、三点視点のコマ割り然り)

「漫画」を描いて欲しい、と思う。本当に。
245名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/14 19:26 ID:TcEEwC+e
漫画では漫画の迫力ある技法が存在するのにな
わざわざ映画の技法そのまま使うことないのに
たま〜に普通の雑誌の特集で漫画家や漫画を評価する際に
「従来の漫画の常識を破った」
「失敗を恐れずに新しいことに挑戦する」
という言葉が賞賛の意味で用いられることがあるが
この作者は自分でそう思ってそうだ。
実際悪い意味でそうなんだが。
映画の技法を使うって言うけど、普通はそれによるメリットを考えて使うはずなのに、
ナルトには考えて使ってる様には見えない。映画の名シーンを闇雲にコマ送りで写し取って
それにストーリーを無理やりねじ込んでる感じが嫌。
NARUYOは沙村絵にカムイ絵を足したような感じだ。
信者でも音忍のあの弱さは擁護できないようで・・
ガアラって下手したら火影より強いんじゃね?
次号みてそう思った。
251名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/15 10:52 ID:x/HSH1JL
岸本の気分次第だな。場合によっちゃ木の葉の下忍でも勝てるさ。
なんつーか身分ごとに強さが決めれないんだな。
パワーうpとヘタレ化の激しい漫画だな
作者の都合で強かったり弱かったりする
やみくもにスケールをでかくしてるのは
アイデアが尽きたから力押しをしてやろうってことだろうか。
なんか木の葉崩しってわざわざ口寄せしなくても
大規模な術を2,3回使ってやれば壊滅したんじゃねぇか?
>>255
大規模な術なんてその時思いつかなかったんだよ。>岸本が
まず忍者の里なのに密集してるのがおかしいんだよな。それもゴチャゴチャに
有事の際一瞬で崩壊するぞ
>>263
リアリティの意味を履き違えてるよ。
↑釣り?
というか、一応>263に期待と書くべきだろうな、やはり。
御都合主義の勝敗結果にはすっかり慣れっこだと思っていたのだが
砂二人がいきなり勝っちゃったのを読んで思った。

アホウが。
262名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/16 08:13 ID:v0BsIlM6
>>258
レス番間違えたのか、誤爆なのか知らんが、NARUTOにリアリティなんて皆無。
NARUTOがリアリティ皆無ならスタンドとか出てくるジョジョもリアリティ無いね。
漫画作家に物理だの生物だの化学科学を勉強させるのは無理、殆どがバカだから
265名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/16 09:14 ID:vz+Qa2jM
言えてる。
ドラゴンボールは純粋な拳法漫画だとばかり思ってたのに、
フリーザ編で変なビームとか出すようになって萎えたし。
ダイの大冒険も剣術漫画だとばかり思ってたら、
最後の方でカイザーファニックスとかいう魔法みたいな
技が出てきて裏切られた気分だよ。
漫画にリアリティなんて求めるべきじゃない。
カイザーフェニックス出るまで、魔法があることに気づかなかったのか・・・・?
>>258
>>263
上手いっ!
268名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/16 09:23 ID:bhH+oM0X
>>266
突っ込むのはそこじゃない。フリーザ編まで純粋な拳法漫画かと思っていたことだ。
かめはめ波ってかなり初期から出てるだろ
ジョジョやDBにはリアリティがないことで生じる不自然さを読者に気にさせないだ
勢いや説得力があったが、NARUTOには無いな。
なんか不自然さばっかり目立ってる気がする。
ジョジョはなんでもないコマでも、キャラのポーズが気になって気になって
272名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/16 11:11 ID:07oadhA3
てかジョジョは何やっても許される感があるから、でもNARUPOはダメ
273名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/16 11:27 ID:+J9SpIYp
>>255 
威嚇だろ
つか、架空モノのリアリティってのは現実っぽいってことじゃなくて、
世界観やら、キャラクターやらがどれだけ説得力をもって存在するかってことだろ。
ナルトの場合は作者が自分に都合のいい設定つくって都合よくキャラを動かしてる。
だから違和感あるんだろうな。
ナルトって絵本だろ?ってみたいな厨房世界観がリアリティ無いんだと思う。
キャラが「やべーやべー」言っても、必死さが伝わってこない。
>ナルトの場合は作者が自分に都合のいい設定つくって都合よくキャラを動かしてる。

さらに都合よく設定を改変しまくることも追加していいかと。
都合よく言い訳も追加だな
絵本に失礼すぎ
>>278
スマソ m(_ _)m
もう二度としません
確かにNURUPOは良質の絵本より糞
>>280
忍法「ガッ」


この漫画っていかに強い攻撃を加えるよりはいかに防御力を高めるかにかかってるな
攻撃さえ防げば勝手にチャクラ切れになってくれるし
砂漠大葬っておもいっきり無駄遣いだろ
今日NARUTO全巻読み返した。


・・泣きそう。
23巻でたことだしバスタード全巻読み返せよ。
RAVEと似たニオイのする漫画。
赤ちゃんレベルの知略戦、作者のオナニー展開。
おそらく作者も真島と同じでDQNでしょう。
カンクロウって名前も大方、
KICK THE CAN CREWをもじったものだと思う。
それは、鴉の勘九郎を文字っただけではないかと………

まぁ岸本はヘタレだけど
286名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/17 01:52 ID:w71s/n1g
>284
>カンクロウって名前も大方、
>KICK THE CAN CREWをもじったものだと思う。

はぁ?
本気で言ってんの?いたい奴だな。
ご都合主義でもハッタリばかりでもなんちゃって忍者でもトンデモ忍法でもいいんだよ。
ジャンプ漫画なんだから。
俺は北斗の拳もキン肉マンも聖闘士星矢もDBも面白く読んでいたよ。
ただ、ナルトの致命的な欠点は

お も し ろ く な い こ と だ 。
>287
…その通りだな。
何かナルトの掲載順見るとジャンプってもんがわかんなくなるよ。
俺別にアンチじゃねーけど
>>284

え?もう一回言ってみて。
>>284
その説に一票w
流れをぶった切って悪いが。
話の展開のあまりの遅さに、もしかして最終回が
「いろいろあったけど、今度の中忍試験は頑張って突破するってばよ」
だったらどうしようかとふと思ってしまった。

いっそ無関心になれれば心配もせずに済むのにな・・・
今週も穿弾シーンとか
麻呂が砂避けてるとことか
岸本イズム全開だな
まあ、アニメにしたら面白そうだからいいや

全てはアニメのための原作だ
そこまでアニメ続かないかもなぁ
エエェェ(´Д`)ェェエエ
今週君麻呂が無駄だらけの動きでダイナミックに背面飛びで砂を避けた後指を飛ばしてたが
あの方向にガアラいないっしょw
74ページのラスト3コマ変すぎとくに最後のコマの麻呂は
無様にひっくり返ったようにしか見えないのはやはり漫画表現の限界なのかな。
安易にジャンプしすぎる君麻呂の動きに無駄が無いとは思えない。
芸が無いにも笑った。岸本さんはもう日本語も使えなくなったか?
今時、やつは四人の中で一番弱いやら強いやら、もはやギャグになってる死語を平気で使う奴ですよ。
同時期にギャグ漫画日和が同じネタをやってた時は爆笑したよ。
298名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/18 00:45 ID:SwTRK+fa
生きてるのが分かってるのなら連続でどんどん攻撃しろ
相手に隙を与えるな、反撃させるな、説明させるな、会話するな
殺せときは己の力の全力でしとめろ
清麻呂が全然すごさを感じさせねえ…。
我愛羅にあれだけデカイ術使わせるなら
君麻呂も骨使うにしても、もっとこう
体内から恐竜の化石みたいなの作り出して襲わせるとか
ダイナミックにして欲しいわ。

今週はここ最近ではまぁよかったと思うけど。
リーの「やったか!?」 で ガアラの「いや、まだだ」がなんかウザかったけど。
ねぇ、ガアラってなんでナルトごときに負けたの?
今週は面白かったんだけど、それが頭から離れない。
少年漫画の信者について語るスレ
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1084803168/
ガアラがナルトにワンパンで負けたのはなんだったんでしょう。
相性相性ってもうなんか厨作家とその信者ほど相性って言いたがるから
最近相性が厨作品の象徴みたいに思えてきた。
相性いらねー。
もうバトルマンガいらねー
それなら少年漫画を卒業しろ。
なんで?
少年漫画の基本はバトル
どーしても思うんだけどガアラがリーをこけさせるシーン
あれあんなに大ゴマじゃなくったっていいでしょ
見た瞬間こけたことにではなく、無駄ゴマに大スペースとっている岸本に対して笑ってしまった
そして次ページから見る気がなくなりすっ飛ばした

ガアラが助太刀することを表現したかったんだろうか
だったらあんなコマ前ページに詰め込んであの大ゴマでびしっと物を語ったほうが
よっぽどキャラが生きるんじゃないだろうか
”だって○○だから”の称号をえている他の漫画家に失礼だけど

だって岸本だから なんだよな、もう
枠を決めた時点で衰退が決まる。いつ誰が少年漫画=バトルと決めたんだか。
とにかくバトルしかしてない糞マンガは要らん。
卒業だのバトルどうのこうのよりもナルトのバトルそのものが面白くない
>>310
あの辺はネタとして楽しめるだけマシ
NARUTOはネタとしてもつまらん
>>313
そう、悪い意味でね
最近このスレ伸び悪くねぇか?
皆ドロンしたのか?
あまりにつまらなすぎてどこを叩けばいいかもわからないんだろう・・・
岸本って今期の長者番付入ってた?
また脱税したかな。
入ってない
ジャンプ勢は許斐だけ。尾田も岸本もうまく節税してんだろな
許斐もだが岸本も何億も儲けてるのかと思うとヘコむ…
世の中間違ってるぜちくしょう
信者で儲ける時代かな。<ウマイ!
>>299
清麻呂て…別のマンガの主人公じゃないんだから(w
【過去自慢】(かこじまん)
戦闘中に頼んでも無いのに敵がつらい過去を語りだすこと。
作者は感動を狙っているのだろうが傍からみれば寒いだけである。
NARUTO作中で多く見られ毎回主人公が泣きながら説教している。
だから自分の能力をベラベラベラベラ戦ってる相手に喋るんじゃないよ池沼め
亜qwせdrftgyふじこlp;@
もうね何ていうか、わざわざアンチスレで言うのがアホらしいんですよ
ガイシュツだが戦闘中にうかつにジャンプするな!
骨を幕のようにうんたらとかもう何でもありかよ!
過去語りっちゅうか自分語り多い
中忍試験本選。不特定多数の人間の前で自分の能力を披露して過去話まで始めるネジ。
余す事無く全ての情報を晒したコイツは忍者としちゃもう死んだも同然。
つーか忍者の試合を見世物で使うと言う事自体がどうかしてるんだよな。手の内明かすのを
危惧して自ら棄権したカブトやカンクロウの判断のほうが忍者としては正解。
遅ればせながら漫喫で22巻読んだよ。
感想は・・・疲れた。
この漫画、読むの疲れる割に「読んだ〜!」感が得られない。
巻を重ねるごとに、その思いが強くなってくる。

でも、読者の考えた面被ってるキャラを岸本がイラスト化したヤツは結構カッコイイと思た。
この人、原作付きのほうがいいような気がする。
329名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/19 15:08 ID:joZBbk0I
あの体に膜張って防御するのやめて欲しい…
倒したかって思うとすぐ砂の膜とか蜘蛛の糸とか骨の膜とか…
全部同じやん!ホントネタがなさすぎ
骨の膜ってなんなんだ。外骨格か。そうかお前は昆虫か。orz
>>329はとりあえず防御するなと
君麻呂って出す必要あった?
君麻呂ってアニメに出せるのか不安なキャラだなー。
ところどころ肉突き破って露出する骨なんか相当にキモいし、
顔肉下半分ブッ飛んで歯ぐきがモロなんてのはキツいかもと思うぞ。
作者はハリウッドでの実写映画化を期待してるんだよ。
だってばYO!とか言うわけ?
今更だがシカマルとテマリの会話
いちいちわざとらしく頭良く見せようって会話の仕方なんとかならんのか
相手を分析してどうこうって
思い付かないんだろ。
キャラ設定に凝ってキャラ数増やすのはいいけど、生かしきれてないよな。
当然だけど。作者一人で動かせるキャラ数の限界ってあるだろ・・・
物理的攻撃

って言葉をキャラがやたら使いたがるとかな。
いや、キャラじゃなくて岸本か…
339名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/19 18:29 ID:lkXsMr/L
ボキャブラリーは深刻に厨房レベル
340名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/19 18:57 ID:GYt2rd+i
>>33 ていうかあれ見てバキの花山思い出した
>>331は小学生。
 
アニメ見たぜ。
結構進んでんのな。ってかナルトの声ってハンタのギンじゃん。
ゴンでした
>>342->>343
ギンて…。しかも今更だな。声優は竹内順子だろ?俺はキルアの声が結構好きだった。三橋だったっけ?


…激しくスレ違いスマソ。
正直、この主人公に腹が立ってきた。
いつまで九尾に頼るつもりなんだろうか…
テニプリのリョーマみたいな天才キャラもうんざりだが
こいつの場合、天性の才能ですらないからな。たまたま九尾が憑いてただけ。
しかし、他のヘタレ4人衆は何週も何週も何週もかけて

登場→技・過去自慢→ちょっとピンチ→状態2だ!!→けどやっぱ駄目ポ

とウザイくらい話数をかけてやってるのに、君麻呂たった一週で技自慢から状態2
まで話がとんだな……砂で潰すたびリーがやったか!?やったか!?ウザイし
四代目は好きなほうだが鳴門はどうも駄目。

やはり、九尾の力がなければあの中忍試験のVSネジ戦では負けていたのだろうか…
それとも作者の主人公贔屓という裏技を使用して買っていたのだろうか…
いや、それ以前にもっとあるか…<九尾の力使用
子供たちが一生懸命お遊戯してるんですよ。
上忍が木陰から見守ってます。
実は映画の方は楽しみだったりする。
作画凄いらしいし。
オレは岸本に金が入るってだけで虫唾が走るから観る気なんてないけど。
いいものはイイ のかもしれないな。
>351 虫唾が走るって・・・・岸本に虐められたのか?
映画の予告を見たが
原作よりもストーリーがまともそうだった。
見ないけど
四代目が好きな奴って何がいいの?
しゃべったことないし、過去話すらないじゃん
四代目もそうだけどカカシの眼もいつまでひっぱるんだろうねー。
映画とか興味ねぇな。
そこまでNARUPOに思い入れは無い。
ただ、ジャンプに載ってるから読んでるだけだな。

30号までジャンプ買わねぇけど…。今のNARUPOはどんな感じになってんの?
展開遅い。
ナルトのピンチを助けに来たリーのピンチを助けに来たガアラががんばってるとこ。
ぐでんぐでん。
358名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/20 17:39 ID:Bl8xvN4d
コマの使い方が下手くそなくせに、「右から左に視線を移すことが
約束になっている漫画表現に未来がない」というような事を平気で
言える神経が信じられない。アングルと視線誘導がメタクソだから
バトルシーンで何が起きているのかきちんと見せられていないのに
よく言ったもんだ。そうとうな恥知らずだな、自分語り大好きだし。

この漫画とボーボボって、いつ見ても闘ってるな
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \     みんなは移住したのかな!?
         /              ヽ    ログイン鯖が増えたようだね!
   / ̄\ l      \,, ,,/      |   うちの勝ち星も増えるといいね!
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | 
 |  \_/  ヽ     \___/     |       
 |   __( ̄ |    \/     ノ 
 ヽ___) ノ
ごめんROプレイヤーで横浜好きな俺はどこか逝きます。
>>358
まったくだ。たぶん岸本、あんまり「漫画表現」好きじゃないんじゃねー?
「映像だったらもっと・・・」といつも思ってそう

映像の出来ない自分でも(下手な)漫画描けば
アニメで映像にしてくれるから喜んでそう(言いすぎか)
エヴァを漫画から入った俺は間違いなく勝ち組。
>>363
エヴァは漫画もアニメも面白いからいいんだよ
エヴァブームに乗れなかった俺は間違いなく負け組み
>>366
吊れよザコww
エヴァは漫画とアニメの中間の物である’フィルムブック’で読むのが一番
NARUTOってフィルムブックだな、と釣られてみる
綾波大好き10年たっても隙
自分の骨を突き出して攻撃ってそれもう忍者とは言わないんじゃなかろーか
忍術と言うより特殊能力だな
化物そのものだ
そして過去の不幸話と。
以下ループだな。
374名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/22 01:36 ID:fmmra9RB
状態2になっても勝てないなんて弱すぎだな
4人衆 
375名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/22 03:39 ID:fhK0O0y1
>>374
まあそう言ってやるなって。
印を結ぶって最近ないよね・・・
印に意味があったっけ?
口寄せする時、親指噛んで血だすやん?

あんとき「ブチッ」って音してるんやけど、指ダイジョブん?
刃物持ち歩いてるのになんで歯を使うんだろ
ばいきんがはいるから
あんな骨が突き出ちゃって痛くないのかそれだけが心配だよ
キミマロの能力ってマロウだよな?あそこまで自由自在に出せるわけじゃないけど。
麻呂はもうどうでもいい…はやくヤられてしまへ。
サスケもどうでもいい
主人公もどうでもいい
来週もクソでした
387名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/23 07:16 ID:FQvYdb/G
脊髄を剣に!?ってどんだけ長いんだよ…
矛と盾ねぇ(プゲラ
岸本の頭が悪いと、漫画がどんどんアレになっていく・・・
笑い飯の方がオモシロイ。
笑い飯の方がオモシロイ。
392名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/23 21:03 ID:C2hCmovd
>>391
どうせそのスレもマロン行きだろ。
今週のNARUPO
・最高だの最強だの絶対だのもぅいい加減ウンザリうんざりUNZARIだ
・リーより虎丸富樫やビュティのがマシ。解説役として。
・新たな舞発動。舞ってねぇ
・我愛羅、ほんとに砂だけだな。動けよ
・大蛇○は最高丈夫な体が欲しかった、と。まぁ合理的だが・・・何かショボイな
・というかまたお前ら説明かよ!うざい。
・狸の盾登場。・・・盾?
・対峙する我愛羅とキモ麻呂と狸。妙な間がマヌケな空間を演出
・素直に正面から突くキモ。盾出して一歩も動かず何もしようとしない我愛羅
・解説役リーによる盾の強さの説明。 あぁ、こりゃ破られる確定だな・・・
 

・フリーザの真似ごくろーさん。
・脊髄はどうなっちゃうんですかね。横にはケガで苦しんだゲジマユ君が居るけど。
・タイトル「矛と盾…!!」 まんまですかw
さて君マロ君、君は何回、殺せば死ぬのかね?
なんで尻尾生えてんのさ・・・
>>393
そういえば羅生門の時も最強防御って言ってなかったっけ
岸本は最高とか最強とかそういう言葉は使うなよ
だって最強厨だもの
話全然進まないけど、最近テニスよりもマシに思えてきた
大蛇丸「統率された組織を相手に 力だけでやり合っても
       死に急ぐ 馬鹿どもにしかなれないわ」

・・・まんまやったろ、自分ら!木の葉崩し!
セリフのセンスもすげーな。
今週号の荒木先生のお言葉
「ただ迫力があるだけじゃなくて、
 きちんと読者に対する意図をもって構図を決めなくてはならない」(うろ覚え)
例で言うと上半分の大コマで各キャラの位置関係を見せて
下のコマの顔のアップで解説をさせるとか

岸本先生、自分の脳内のかっこいいシーンを切り張りしただけの構図では
荒木的には素人なんだってよ。
いいかげん分かってください。最近は問題は構図だけでは無いが。
・素直に正面から突くキモ。盾出して一歩も動かず何もしようとしない我愛羅

 本当にこの調子だとマーと同レベルになるぞ!
最強とか最高とかまるでガンダムSEEDだな。
だって最強厨だもの
>>401
過去の岸本講師のお言葉と合わせて読むと良い。

しかし。ジャンプとかダッシュの表現、ほぼ100%、足首のアップ絵だね。
全員、忍者標準サンダルで「ダッ」
こんなの素人です・・・
唐突ですが↓ここから語尾に「・・・!」をつけて話してください。ナルトのタイトル風味に。
ダンナの息子…!
それにあの盾の異様・・・・

アホか
くそっ…!
410名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/24 22:18 ID:dwapBAwQ
君麻呂2はまんまマロウだな〜
>>410
キミマロウ…!

駄洒落かっ…!
馬鹿めっ…!
これでキモ麻呂の不幸話やったら怒るよ。
もうね、「かわいそぶってんじゃねえ!(@今週の改蔵)」としか
413名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/25 05:37 ID:tTejk2jw
>>412
この流れだと絶対やるだろ。
414名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/25 08:03 ID:pW40ao8l
きみたちうんちプ利プ利
「コフッ」にワロタ
416名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/25 09:52 ID:0/1K0R5y
キミマロの不幸話が入ったらガアラと「可哀相」デュオ結成だな。
キミのモノローグ「強ければそれでいいんだ、それが僕の生きる
証だった」とか入りそう。
>>416
ナルトは多くのキャラが「可哀相」キャラだけどね。

ナルト→九尾のせいで里の嫌われ者→お可哀相
サスケ→兄が両親殺して里を抜ける→お可哀相
ネジ→一生分家で呪印から逃れられない→お可哀相
我愛羅→生まれた時から兵器扱いで親代わりの夜叉丸も死んだ→お可哀相
ツナデ→弟も恋人も死んだ→お可哀相
以下略
418名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/25 10:21 ID:YajeZnsu
岸本→アホ→お可哀相
419名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/25 10:24 ID:2wt9X4O3
お可哀想って岸本キャラに多いな

なんかこの漫画アホじゃないって思う展開多いんだけど

岸本って薬でもやってんの?
今時語尾でキャラ付けすんな。その一点だけでも終わってる
遅れ馳せながら昨日初めてこのマンガを読んだ
まあ俺はつまんないって叩くほどのマンガでもないと思ったけど、
おまけページに垣間見える作者のキャラが香ばしいね
お可哀相をマンガのストーリーの中で描け。ほとんど過去語りじゃん。
設定ご披露ウザイ。キモイ。
>>400
同意。あの台詞は本当に寒かった・・・全然足りてない手駒で木の葉を無理やり
落とそうなんつう無謀な作戦をやったのは自分だというのに。
後、君麻呂なんか状態2になってすげえダサくなったと思うのは俺だけだろうか。
しかも全然強そうじゃねえし。
状態2になるとダサくなるなんてみんなじゃん。
ってか最初の時点ですでにダサいし。
まともに見れるのは亀頭丸くらいだったな。>状態2
オレは左近の状態2好きだったけどな

精巧なフィギュアが出たら買ってしまうかもしれないぐらい好きだ
キモマロウは状態2を解いたらケツ丸出しになるよな
左近状態2なんて鬼武者のマーセラスのパクリじゃん。
zxhtrdhy
おお書き込めたやっと封印が解けたか。
君麻呂の状態2ってあれ岸本なりのペイン平行励起ダークシュナイダーだろ?w
君麻呂の姿が・・・顔はマロだけど体は怪獣の姿がちょっと・・・
あーあ俺も漫画家になれば良かったなー。
製薬から内定でたけど、生涯賃金は岸本の何分の一だろう。とか考えると鬱になる。
こんな漫画で年収億だろ?羨まし過ぎ。
僕もそろそろ火影になりそうです。
fu
スポーツ選手なんかは、何億も貰っても後に使い果たしてたりするよなー。
しかし「状態2」って呼び名、壊滅的にダサいな。
まだブリーチとかのほうが考えてるよ。
もう・・なんなんだ?この漫画は・・・。
ジャンプの値段変えなくてもいいからこの漫画をどっかにやってほしい。
むしろ本屋の店員がちぎり取ってもいいから俺の視界に入れないで欲しい。
この漫画が表紙の時のジャンプは全部表紙がむごいことになってるよ。
はしっこの方の別漫画のキャラにちょっと悪い気もするがな・・・。
これが看板扱いだし、もうジャンプ終ったな。
マンガって物は今後マニアックになる一方なんだろうな。
>>437
ダサいというか、それ以前の問題なような希ガス

君麻呂、卍解
441名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/26 21:18 ID:2BH000bB
ほぼ全てのキャラ名、技名が元ネタ有りかダジャレ。
ほとんど自分で名前を考える事を放棄してるな。
技名がダジャレなのは山風もやってたけどな。
アナフィラキシーショックで倒す「穴ひらき」
ティムポの先から精液を吸いだす「馬吸無」とかな
むしろ山風のスタイルに岸本が乗っかったっつーことじゃないのか
>>443
そこだけ乗っかっても…
真似するとこもうちょっと他になかったのか。
多分最近読んだんだろうキチ本さんは。
>>441
酔拳、黒髭危機一髪、キリキリ舞いのコンボは岸本が発狂したのかと思った
なんで口寄せの術を連発しないんだろうな。

こういうモンは普通、リスクを設定するもんだと思うけど、特に説明なかったよね?
リスクがねーとなあ。ナルトの九尾も使いすぎると体が妖怪化するとかあれば・・・
それじゃうしおととらじゃん。
450名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/27 23:01 ID:ub9AT9ov
呪印もなんかリスク無しになってきちゃってるし…
しかし、君麻呂元気だなあ・・・死にかけてたとは思えん暴れっぷりだ
チャクラです
チャクラがあれば何でも出来る!
454名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/28 15:59 ID:44h0fe6z
NARUTOって「ナルシスト」の略だったんだよ!!
違うよ
俺が5年前に使ってた某ネトゲでのHNパクられたんだよ
コアンアヤとキリキリマイってどっち強い?
とうちゃおもかなり強い^^
ウーって凄いっす
コアンアヤとキリキリマイってどっち強い?
とうちゃおもかなり強い^^
ウーって凄いっす
コアンアヤとキリキリマイってどっち強い?
とうちゃおもかなり強い^^
ウーって凄いっすね
本スレでネタバレらしきものを見たんだが・・・来週も荒れそうだ。
と言っても最近は本当に愛想つかしたのか、ここに来る人少ないような。
すまん今日から専用ブラウザ使ってるんで何度も投稿しちゃったごめん
いや、2ch全体が不安定だったせいだと思われ
もう今日は直ってるから大丈夫かと
462名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/29 08:35 ID:+rY8PAAM
人多杉と出て見ることすら出来んくてな。
ちなみに今は携帯だ。
463名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/29 10:01 ID:4/HWhCu5
うずまきナルトはエロゲーのパクリ
リーとガーラの両手を前にだす防御って
あれ普通の漫画なら「運動音痴が、飛んできたボールとかに対して取る典型的なポーズ」じゃね?
あの状態で横むいてすこしうつむいて目をぎゅっとつぶって「ヒィッ」って言うような絵お前らも見たことあんだろ?
まじでガーラって運痴っぽいよな。おまけに今回リーまで。すくなくともリーはやっちゃだめなんじゃないか。
だってどれだけ不意を撃たれたかとか関係なく、運動できるやつがとるポーズじゃないってすくなくとも漫画的には。
運動できる奴は身動き一つできないことになるんだって漫画では。
あんな無様ないじめられっこポーズはとらないって。
漫画としてあるていど記号的に定着してるつまりポーズや構造そのものに意味みたいなものが定着してるものには
使いどころがあるっつーの。
そんだけ。
キモ麻呂が骨飛ばしてガアラが砂でガードするまで
りーの「!」が3回もあった。何でそんなにビックリするんだ?
無駄なコマ多すぎる
格闘技ならわざわざ敵の攻撃を防御して(受けて)いないで、
避けられるものなら避けるよね。
防御はダメージとリスクを伴うから。
つーか、君麻呂って突き刺そうとしてない?
防御できんよな・・・

>>464
同意。全てのポーズがダサイと思う。
>>467
これ来週号の話だった。ネタバレ見たので・・・
>>464
絵ばっかり描いてた、オタクの岸本には格闘技なんかわからんのだろ
そういや、サスケvsガアラでサスケの目茶苦茶、力の入ってなさそうな蹴りとか
不自然な膝蹴りとかですげえ白けた記憶があるな
とにかく、岸本の書くパンチとか蹴りは全然痛そうじゃない、どれも軽そう。
>漫画的には
こういう物を意図的にか使わないところもあるから
「漫画として」微妙な感じになる事が多いのかね?
岸本って高校野球児じゃなかったっけ?どっかのスレで見たんだけど。
野球と格闘技じゃ違うか。
来週号のラストはロードオブザリング
>469 確かに。 ナルト連弾踵落としの回転もショボイから、床に叩き付けられる程、強力な訳ねーだろ!と思った。
それと、個人的な意見だが、裏蓮華のトドメよりも、表蓮華の止めの方がどう見ても強そう。
つか、空中で出す打撃技というのは
基本的に技を出す人間が地上に立っている場合と異なり
打撃技に対して支えとなる反作用を使えないので
威力が落ちるものだと思うのだが。
実際に宙に浮いた人間に対して回転カカト落としをしたら、どうなるのだろう・・・・
俺は、カカト落としした方は、着地できずに後頭部を床に打ち付け、脳震盪だと思うのだが・・・・
三代目に初代様のパンチが入ったときは痛そうでした

ってアニメだったな
477名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/30 09:18 ID:CKLm/1D4
あ?
あ・・・
結局のところ君麻呂の眉毛は何をパクろうとして失敗したんだ?
超絶美形路線で比較的眉毛濃い奴って誰かいた?
481名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/30 19:11 ID:3eb7nhGd
>>473
どう見ても必殺技より威力無いパンチや蹴りで決着付くのも納得いかんわな。
482名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/30 19:54 ID:7L+tsQGf
倍化のデブがヒナタより弱いと思うのは私だけ・・・
>>481
岸本先生はビックリマン見ていた世代だから
もしかしたらネロ?(名前よく覚えてない)かも
あー、あの最後は月になっちゃった香具師な。>ネロ
NURUPOでアホのように多用されるコマ割を再現してみますた

B       A       @
  !?                   

 ( ´Д` )    ( ´д⊂ヽ   ( つд⊂
>>485
すまん全然わからんw
>>483-484
もしそれが元ネタだったとしたら、
だから「かぐや」ってつけたんかな?
すげえ・・・何の前触れもなく君麻呂死んだ・・・・
病気のくせに動き回ってたのも不自然だが、いきなり死ぬってオイオイ
いつものことだが、いきあたりバッタリな展開にももほどがあるぞ
岸本的には病気の説明も最初にしたし血も吐いたしもうあまり持たないなとも言わせたしで
これ以上ない複線がはれたと思ってんだろね。
まー読者からすりゃこんなピンポイントじゃなく線形的に
いろんな動作にさりげなくダルさみたいなものが混ざってしかるべきなんじゃないかと思うとこだけどね。
はたして岸本は人間を知らないのか描写や演出の勉強をしたことがないのか。
でもキミマロはもういいよ。
早く先、行ってくれ。
破たんしてること間違いなしの暁編が早く見たい。
大蛇○とカブトの会話が毎回うざい。
なんで大蛇○いつも切れてるんだよ。
気味麻呂病死までの複線描写

1・初登場時→興奮しただけで吐血
     
    ↓(中略:元気にハッスル)

2・VS我愛羅戦決着前唐突に吐血→時間が無いな

    ↓

3・何がわかる〜 →死亡
気味麻呂の5つ目の舞だが、一見地中からの「針地獄の刑」のような術・・・
のように思えるが、実際のとこ地中に埋まったのは我愛羅の術による偶然だろ?

んじゃ本来はどんな術やねん、と。
あと、骨の柱からお前は右左近か?というようにニョキニョキと本体様が生えて来てたが、
あれは骨を使うあのなんだのという範疇を越えちまってないかね。

それとも自らの細胞を分解してカルシウムに変化させて(r
君麻呂はモニュメントになりましたね。(・・・死体はどうなるんだろう?)
普通にゴミのような死に方でもいいじゃんね。そんなに大事なキャラなんだぁ。

ロードオブザリングのパクりも素晴らしい。
像の服装は古代中国風ですか?へぇぇぇぇー。何が言いたいのかな?
>>485
俺には分かるぞw
頭を動かすだけで数コマってのもあるぜ。
>>485
どうでもいい動作に数コマ使うのと、!?をよく使うって事?
どうせなら骨から出てきたのは色のついてない骨だけのキミマロだったらもっとよかったかも
>>489
血を吐くほどの病気だったらあんなに動けないだろうな。
精神で動いてるってのも後付けみたいだし。
トキなんかうまく病気かけてたよなあ。
すくなくとも今回の君麻呂みたいに病気シーンとハッスルシーンが独立しすぎて違和感を感じるようなことはなかった。
あとは三杉君だな。これははずせない。
>君麻呂

あ・・・あまりにもあっけなさすぎる・・・。
>>494
まさか横山光輝先生へのオマージュ?

大体、最後の見開きって何の意味があるのだろう。
今後あの像がストーリー上重大な関わりを持つのか?
ナルトとサスケが今の展開のポイントなのに、そいつらをゴマ粒みたいに描いても
見開きコマで見せる必要があったんだよな?
ロ ー ド オ ブ ザ リ ン グ の パ ク リ を
やっぱりあれアルゴナス像だよなぁ…
ただの偶然なんて有り得ない。この場合。

これがディズニー相手だったら出来ないだろうにな。糞作家糞編集。
砂の金斗雲にはつっこまないのか。

浮いてたぞアレ。
そのまま飛べそうな感じだったぞ。
もはやねぇ・・・
しかし金斗雲でどう攻撃を防いだのか良く分からん。
クッション? 飛んだ? どっちだよ。
なんでそこを略してロードオブザリングなんだよ。もう。
骨だの砂だのって、重金属系を扱うケッケイ限界がどうせ最後の方に出てくるんだろ?
○○系能力、ってのはやりそう
指輪好きな俺には金斗雲なんざどーでもいい
矢吹以上の殺意を覚えた
アルゴナスの像とその周辺風景まんまじゃねーか、大瀑布はちょっと移動させて像の間かよ
>>508
へへ…そのうちミナスティリスやアイゼンガルドのような建築物が出てくるぜ

今思えば鬼堂丸の大蜘蛛口寄せはシェロ(ry
>504
確かに。あの理屈ならチャクラで空を飛べることになる。
>>501
あの像は初代火影と二代目に見えたが。
俺の気のせいかな?
512名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/31 22:00 ID:aa1U4QJ+
で、結局この骨のどこらへんが最強だったんだよ。
があら、砂万能杉
>君麻呂に勝てる奴はいませんよ・・・フフ・・・
お前あいつの容態診てただろ!途中で死ぬ事考えつかねーのかよ!
岸本ホントに怖いもの知らずだなー。
指輪物語がファンタジーの原点、って事にビビれよ・・・
安易にオマージュもパクリも出来るもんじゃないと思う。
かぐや一族ってさ、大蛇丸に呪印もらわなきゃ、メチャ弱いんじゃないか?

呪印もらって状態2になったからこそ、君麻呂は強かったわけで。
呪印なきゃ、使えない技いっぱいありそう。
背骨出したりとか。最後の骨林とか、状態2になってからの技だし。
呪印なしでも手も足も出なかった男→ナルト
また本スレや強さ議論スレでは、「君麻呂が負けたのは病気のせい、実際は君麻呂>>>ガアラ!」
とか騒ぎ出す厨が沸くんだろうな。やれやれ。
>>516
好意的に解釈してやるなら、規模や威力がショボくなるけど
呪印なしでも一応術は使えるとかかも?
しかし、音四人組と君麻呂って、後から出番が回ってきた奴ほど
状態2になって一人前って印象が強くなっていくな。
岸本はこれで本当に面白いと思ってるのかなぁ
この戦いに勝利したところで何も得るものはなかったよな
何の感動もない
ナルトの1000人分身は何だったの?
リーなんて全然いる意味ないし
結局敵が最後に病死するんなら、これまでの過程は本当に無意味じゃね?
>>520
1巻分以上の話数かせいでその分単行本の売り上げで岸ウハウハ←得るもの
>>520
>リーなんて全然いる意味ないし

本当にリーが助っ人にきた意味ってなんだったんだ?ナルトが苦戦してるところに
ガアラが助けにくりゃいいだけだったろうに、そうすりゃナルトから受けた恩ってのも
引き立った気がするんだが。
おまけに、酔拳の天才とかいう意味不明な設定加えたせいで
やたら才能に頼る奴が多い中での努力キャラという、リーの持ち味が薄れちまったし。
今回のガアラとの会話やらせたいために無理矢理復活させたとしか思えないな。
今週は奪還編を象徴するようなクソさだったな。
案の定、麻呂にフォローがかかって ナルトをよいしょ。

次号以降語られるであろうサスケ脱走の理由つったって
「力が欲しかった」→え、そのまんまじゃん ってことになるんだろうよ。
まぁ漫画だからって無駄があっちゃいけないなんてことは勿論無いが。
何故か良く引き合いに出されるハンターだって
GI買う為の資金集めに四苦八苦したのも完全に無意味だったし。
ただNARUTOの無意味さは内容薄杉なだけなんだが
>>520
本当にリーの扱いはひどかったな。
数少ない気に入ってるキャラだったが何かどうでもよくなった
>>525
ハンタの方は結果として無意味になっただけで、実際に資金集めしているときは
十分に意味があったが、この漫画の場合は話の最初から無意味だってわかってる。
今回のサスケ奪還なんて特に。
あの資金集めは漫画的には旅団と絡むための意味があった。
ところでガアラってあんな性格だっけ?
ずいぶん丸くなったな。
>>528
あーそういや賞金目当てで旅団捕まえようとしてたんだったな

>>529
ベジータの法則です
資金集めもハンターに必要な能力。という説明も出来たしな。
ストーリー上は無駄だったかもしれないけど。
○マンガ・カーの定理
作品中の無駄比率は、作者の人生の無駄比率に比例する。
アームズのサラリーマン風の忍者程度の実力じゃたぶんナルト世界にいけばサクラあたりにも瞬殺されるんだろうな。
ナイトでやっと1.5カカシくらいかな設定的には。
535:04/06/01 21:20 ID:UZIcmMNN
( ´,_ゝ`) プッ
それでも山風忍者に勝てるとは思えん
全員一列に並んで丸橋に首を跳ね飛ばされてしまえ・・・
山風はアームズの忍者より圧倒的に弱いでしょ。
ナルト世界の忍者とじゃ勝負にならんよ。
>>534
目で見えないからって攻撃をよけられないとか、やかましい音を立てる
技が暗殺用とかのたまうヘタレ忍者共がアームズ忍者に勝てるかよw
>>537
軍隊すらあしらえる果心居士は別格としても、
おげ丸や無明綱太郎といった最強クラスには勝てないと思う。

更に言えば厨子丸の近代兵器相手だと勝負にすらならない。
瞳術使いは数多くいるけど弦之介を凌ぐ奴もいないだろ
541名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/01 23:22 ID:UZIcmMNN
なんかもうどの話も取ってつけたような感じで薄っぺらい…。
542名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/02 05:12 ID:c4nJHNqs
どうでもいいけど、骨攻撃はホント強そうに見えなかったな。
カルシウムだからなぁ。
543名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/02 05:28 ID:mPRlhkXD
そういやドラクエで骨投げてくる
モンスターいなかったっけ
骨とか普通に弱いだろ、事故とかでボキボキ折れてるし。
人体組織で最硬である歯のエナメル質を操れるケッケイ限界なら
まだ強そうだったのにな。
>>544
叩くならとりあえず内容くらい理解しとけ
「?」 「!」 「・・・」
この吹き出しに一コマも使う
なんかこの世界火薬があってもパワーバランス変わらないような気がする
548名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/03 04:40 ID:k5soRyBA
美形度数:

100 綱手姫
95 大蛇丸、紅
90 カカシ、シズネ、ナル子
85 イタチ、白、君麻呂
80 サクラ、ゲンマ
75 ナルト、四代目、多由也
70 ネジ、シノ、テンテン、カブト、左近
65 自来也、シカマル、イノ、鬼童丸
60 アスマ、アンコ、テマリ、キバ、カンクロウ
55 我愛羅、再不斬、次郎坊
50 三代目、木ノ葉丸
45 チョウジ
40 鬼鮫
35 ガイ、リー
>>544
なに、チャクラで硬くしてるってだけさ。
なんでも有りだから、チャクラは。
>>548
サスケがいねーぞ
強そうに見えないといえば・・・
最近はそうでもないけど、初期のガッツってぜんぜん強そうじゃないんだよな。
剣をあんなに重そうに必死に扱うんだもの。ひ弱君かってのw
同じ巨大な剣を使うんでもやっぱ犬夜叉みたいに重さを欠片ほども感じさせないタフさがほしいよ。
>>551
それだと逆に重量感が無くて萎える。
また、外見がひ弱そうなヤツが持っても萎え。
この剣、発泡スチロールか?って思ってしまう。
>>551
初期つーのがいつのことかよくわからないけど。
1〜3巻? もしか鷹の団編じゃないだろうな。
つーかあんな剣振り回すのだから重そうに扱って当たり前。ガッツは人間です、十分タフです。
その重量さが魅力であり、その重量があるからああいう剣撃になる。
そもそも西洋の剣は打ち下ろす重さで叩き割るようなものであって、斬るという日本刀とは根本的に違う。
>>551
もちろんネタだよね?
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ココナルトスレダヨネ?
FFのクラウドンや和月豚の佐ノ助辺りで育っちゃった大剣勇者様だろ( ´,_ゝ`)
>>552-553
ちゃんとわかってるじゃないか
>>554
ネタなわけないだろw
558名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/03 22:43 ID:s834qIfu
初期のガッツでも、鬼鮫やザブザの大剣よりは強そうに見えたよ。
鬼鮫やザブザの奴はクナイでもあっさり止められちゃうような代物だったし。

…まあ、クナイでも止められる理由はやっぱりチャクラなんだろうけど(w
559名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/04 00:52 ID:wiBXvGek
チャクラ万歳!!
560名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/04 04:29 ID:sxuySwA5
たしかにガッツの大剣はクナイでは受け止めたくないなw

NARUTOはチャクラでできてます。
マンガでこういう事をやったらダメだっていう実例見本市だな。
NARUTOは。ある意味すごい。
要するにNURUPOなんだな
>>562GA!!!!!!
お前らまさかとは思うが君麻呂の槍と一歩の左フックどっちか食らわなきゃならないならどっちを受けたくないって言うんだ?まさかお前ら・・・
それだ!おまえの想像通りだ!
バジリスクは展開速くて読みやすいねえ。もう次回で終わりだよ・・
>>566
マジ?
ってことは全5巻ぐらいか…
>>564
そんなん決まってるだろ
>>566
次もせがわ氏は山風忍法帖らしいが、どれになるのかね。

個人的には伊賀か柳生をやって欲しい。
バンチの伊賀は出来が酷すぎた。
でもアッパーズ10月で廃刊になるんだよなあ・・・せがわどこに引き取られるんだろ。
571名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/05 00:42 ID:2h9LNAvn
なんか、砂忍連中をあっさり受け入れすぎてて萎えるな…。
>>570
詳細キボンヌ・・・
ん、アッパーズスレ見れ。新聞のスキャンがある
574572:04/06/05 15:19 ID:N4c/kF1E
>>573
dクス。本当だったのか・・・
>570 保健所
576名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/06 15:59 ID:7o3x9+yQ
案内人の音忍連中全滅しちゃったら、サスケが音の里に行くことできないんじゃあ…。
大まかに分けて5つの里しかないのに
行くことができないほどの混雑さをしてるとは到底思えないのだがな。
しかし皆超人で凄いよね
何の野営用装備も無く歩いて他国に行けるし
設定の凝り方のアンバランスさがどーにも
>>520

確かにナルトは映画的なコマ割や
変なところで大コマをして無意味な台詞を強調したり
ロングカットを多用しすぎたり
重要なものが強調されていなかったり上手く描かれていない所為で
何が起こってるかわかり辛い場合が多々あるし
戦闘の途中で静かな場面に急に転換することで
熱を一気に冷ましてしまって面白くなくなることは多々ある。

でも、病死するなら無意味だというのには首を縦に振れない。
自分は、主人公が成功と失敗の可能性の交互にほのめかして
最終的にどうなるかわからないというのが面白い物語だと思う。
そうすると一種、過程を楽しむものなのかもしれない。
そして、その両方の可能性をほのめかすには
何度か攻防反撃が繰り返されなければいけない。
病死や分身等々って言うのは、その『繰り返し』であって
それがなくて、ただ単純に攻撃と攻撃対象者の死だけがあったとしたら
きっと漫画はものすごくつまらないものになるだろう。

・・・ごめん、擁護するのつらいよ、岸本先生!
決着がつくまで無駄に長いんだよ、この糞岸本!
君麻呂が出るまでに何週間
君麻呂との戦いに何週間
他の作家なら何週分、短縮できるだろう
ひとつの設定に凝ると、それを支える為に他の部分も凝らなきゃいけない。
岸本にはそれが分かってないんだろうな。
>>580
出るまでには何話分も時間がかかったけど、作中では一瞬で
合流してて瞬間移動でもしてないとおかしいような話になってる
という…
今後の展開を妄想すると、サスケを説得、見事連れ帰るなんて
糞つまらない展開はありえないだろう。たぶん。
さっさと次に進めてくれ。
俺は最近の展開は(リーのこととかは置いとくとして)割りに面白かったんだけど、
サスケを連れ戻す、っつーこの戦いの目的が心底理解できなかった。
こいつ自分の意思で抜けようとしてるのは明らかだろ。
しかも直接の動機はナルトへの妬みっぽいし。
微塵も同情できない奴のために犠牲者が出たかも知れない、ってのが何とも…
いや俺の個人的感情はともかく、サスケがいかにも騙されてる、っつー描写がないのはまずいだろ。
サスケを討つっていう任務だったら納得できたんだけどな。
動機はナルトへの妬みじゃなくて、ナルトに差を詰められたことによる自分の成長へ
の疑問だろ。展開的は個人的にサスケが悪役っぽくなって楽しいね。
仲良しこよしの展開なんてツマラネ
586584:04/06/07 02:24 ID:ifUN5cbw
>>585
そうなのか>成長への疑問
これからサスケは「ナルトの前でも」悪役っぽくなってくんだろうけどさ、
読者にとっちゃ抜けた当初から悪役なんだから、「連れ戻す」なんて生ぬるいことやられると
激しく違和感感じるんだよ、って言いたかったんだ
連れ戻したいなら読者にも同情できるとこ見せとけよ、って
ネジが言うように「サスケを闇から救い出せるヤツがいる」なんて
そんな展開は勘弁して欲しい。ネジ戦の説教展開でサスケ奪還ほどの
萎えは無いからだ。しかも言うに事欠いて「お前はオレを闇から救ってくれた」
オイオイ、悲惨過去話して「それが何?」てひっくり返されただけじゃねーかよ。

つーか今のサスケに同じことやったら強さを求めるサスケの存在理由その物を
ひっくり返して本当に何も無いヤツに成り下がるな。サスケがカッコ良くある為にはやはりココで
ナルト殺すしか無いか。説教→戦闘→ナルト瀕死→援軍到着→サスケ単独音入りだったら許す。

しかし岸本なら平気でネジ戦の焼き直ししそうな気がするから果てしなく怖い。
今週号見たが大ゴマ使いすぎ。ちっとも話が進まねえ。
アンパンマンとかそれくらいのレベルだと思う
読んでられないよ
590名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/07 06:00 ID:PGRO8POm
>>584
サスケの動機は、俺もナルトやイタチに対する妬みだと思う。
回想ばっかりかよ・・・。

もう黒猫レベルだな。
いや、ガンダムSEEDの総集編レベルだ
593名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/07 07:22 ID:LTKZuYli
確かサスケ追っかケッコは去年の夏ごろからだったかな?
一年近くやってやっと再会かよ。
今までなにやってたんだが・・・。
594名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/07 08:01 ID:2ILxb6lq
サスケ奪還は失敗させるしか無いよなあ・・・
ただ、それだとコミックス数巻使うにはあまりな展開だが
サスケが敵討ちにあそこまで執着する理由が分からん・・・。
いつぞやの回想ではそこまで仲のいい親子にも見えなんだがなあ
勿論、理屈では理解できるが復讐さえできれば大蛇丸の体になってもかまわん
とかいうほど強い憎しみを何故持っているかがどう考えても描写不足の気が。

音の雑魚共(にしか見えなかった)とのツマランバトルを長々書くくらいならそっちに時間
つかえよな・・・ってまさかこれから長々書くんじゃなかろうな
ちくしょー、アンチスレ来れば仲間がいると思ったら・・・
みんな最初は好きだったんじゃねーかよ気持ちワリ−なぁ

最初から糞ツマンネ−って思ってた俺はどうすりゃいいんだよ!
あの絵のどこに魅力があるんだよ?わかんねーよ!!
いつまで続くんだあの糞漫画はよォォ
しかも俺の知り合いのほとんどはあの糞を面しろがってるしよ〜
死ね岸本シネ

死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
至ね
死ね
氏ね




く た ば れ 糞 本
>>596
アンチスレでもお前みたいな低脳はこなくていいよ。ばいばい。
フラッシュバックされたシーンが全く記憶にないな・・・
いろいろ語ってるけど・・・幼児程度の心理だよなぁ・・・
しかし巨像の上でなぜ・・・そんなにロードオブザリングが気に入ったのかしら・・・
週刊連載なのにこんな展開遅いってどういうことよ。他にも言えることだが。
うすた最高だよ。
無駄ゴマのでかさのギャグが光ってる。
2ページ見開き対面時アップでもあまりに描き込み無さ杉
アップに耐える絵じゃないわ、これ
スッだのピタだのピクだの
吹き出し擬音大杉でもういい加減ウザくなってきた
>>600
ただ最近画が荒いのが気になる
604名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/07 17:30 ID:xGapTUga
>>602
「!」って驚いてるだけのコマも多いぞ。
いやー考察スレも笑える。パクリはパクリだってば。
訴えられないように姑息にデザイン替えてるのはなんだ?語るに落ちてるだろうに。
しかしNARUTO関係スレは特に幼児性の強いヤツが多いなぁ。
グッって擬音だけのコマが一番多いな。
今週の展開、実力のある人が描けば
凄い盛り上がったんだろうなあ
実力のある奴は今みたいな妙な展開にそもそも、もっていくかどうかw
回想の絵も読者にとっては記憶の彼方だし
二人の合言葉的存在であるウスラトンカチも相当寒々しかった。だって最後にウスラトンカチっていったのいつだよ。
作中じゃ数時間とか数日とかかもしれんが俺ら読者に取っちゃ年単位だぜ。
たぶんコミック読み返して記憶をリフレッシュしてる奴しか「来た来たァーーッ!!」ってなってないと思うよ。
大抵の人は戸惑うか少し考えてから
「ああそういやそういう呼び方あったかも・・・いや無かったかも・・・うーん」とかなんとなくしっくりこないまま次行く感じだよ。
サスケが守護神のアクラさんに見えて仕方ねえw
>>609
そもそもウスラトンカチ自体スラダンのどあほうのパk
612名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/07 19:29 ID:xGapTUga
ウスラ(ryは久々だからとか、パクリだからとか、
そういうのに関係なく寒いと思う。
>592
同意。それをジャンプでやってのけるのが凄い
俺的には冨樫を超えてる
ttp://park5.wakwak.com/~tanaka02b/main/are04.htm
ナルトはうしとらのパクリ(↑証拠画像)
ナルトの中忍試験ってハンター試験のパクリだろ
岸本は所詮オリジナリティ皆無の矢吹と同レベルのパクリ漫画家だな
漏れも今回はガンダムSEEDのキラとアスランが金網越しに再開する話を思い出した。
パクリとかは正直どうでもいいが
台詞やら何やらが寒いのが致命的だな


まぁこの漫画に限ったことではないが
618名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/07 21:15 ID:ovh0deAD
380 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:04/06/07 19:03 ID:+ZYV7Gge
思ったより話に感情移入できることに驚いた
黙って殴られるサスケがいいな
ナルトのバックの回想もいい
ネジvsキドウマルみたいなどうでもいい話はちゃっちゃと進めて欲しいが
メインテーマはじっくり描いてもらいたいところだな
話は変わるが『ガッシュ』のクライマックスのあっさりぷりにはガッカリさせられたな


ナルトスレを見て正気かこいつ!?と思った
そうゆうのを明き盲ってゆうのだよ
今週内容ないなー

きのうドラゴンボールを読み返したせいで余計そう思う
ところでナルトがあんな大渓谷を軽々とジャンプしたのを見せられては俺たちはこれを歌わずにはいられないよな。

にっぽーんだーんじーの いーきざーまはー
いーろなーし こーいなーし なーさけーありー
おーとこーのみーちをー ひーたすーらにー
あーゆみーて あーすをー さーきがーけるー
ああーおっとこーじゅくー おっとこーいきー
おーのれーのみーちをー さーきがーけよー

にっぽーんだーんじーの いーきざーまはー
つーよく はーげしーく あーたたーかくー
おっとこーのゆーめをー ひーたすーらにー
もーとめーて あーすをー さーきがーけるー
ああーおっとこーじゅくー おっとこーいきー
おーのれーのゆーめをー さーきがーけよー
>>618
下から2,3行は同意できるが。
>>618
俺昔は本スレの住人だったんだが、最近は異次元の人達に見える
380はしつこくくどい話が好きなんだろうな
これ以上じっくり書いて欲しいと思ってるやつがいるなんて…尊敬するよマジで
624623:04/06/07 22:01 ID:e82QT7gX
>>622
いや、俺もサスケの葛藤は上手くかけるならきっちり書いて欲しいよ
多分グダグダしか書けないと思うから、これ以上書かなくていい、っつってるだけ
連投すまん
625名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/07 23:24 ID:Ty0jN58l
今週でサクラの駄目さを再確認した。
「サスケどうしちゃったんだよぅ・・・」がウザーと思った。
まだ「何やってんだゴルァ!」のほうがよかった。

努力しているような描写もないのに強くなれないのは里のせいとかいうのもどうかと。
そもそもお前本当に敵討ちが目的なのかと。

骨にかすり傷もつけられなかったNURUPO対サスケに期待。
>努力しているような描写もないのに強くなれないのは里のせいとかいうのもどうかと。
カッコわりーよなこいつw
そのくせ千鳥教わったりするとすげー得意ヅラになるし。
サスケをぼこぼこにするスレとかないの?
ずっと前から思ってたけどコイツサブヒーローのくせに
根性小さすぎ&性格悪すぎないか。
性格悪ければせめて、ライト並の知性を身に付けるとか何かして欲しい。
あまりにも魅力なさすぎると思うよ。もう今までのマンガ界の常識を覆すくらい。
岸本は実はサスケが大嫌いなんじゃないか。
多分ナルトに自己投影してサスケには昔自分苛めてた奴とか重ねてるんだろうな。
>岸本は実はサスケが大嫌いなんじゃないか
それは、ねーと思う・・・
嫌いな奴かさねてるとしたらカカシかな?w
いや大蛇丸とか無様な奴多すぎて特定できねえ・・・・・
J75,N1
 扉絵、サスケとナルトは背を向け合っているが、影だけは向かい合っている。
j76,n2
 2〜3コマは、ナルトとサスケ両方の側からのロングで
 対極(もしくは対立)の位置にいることを示している。
 ただし、この二つの角度の変化が乏しいせいで、もしくはロングすぎるせいで
 有効に働いていない。
 
 自分なら、1コマにサスケ側からのカメラのカット
 (ズーム率は元のジャンプの1コマと同じくらい、ただしサスケの顔は見せない)
 2コマは元のまま
 3コマに、元のジャンプの1コマを当てはめる。
 次のページのイコマがサスケの足なので、ナルト側の視点になるほうが正しいだろう
 というのは岸本と同じ。
 超ロングは物語のスケールの大きさをあらわす。
j77、n3
 前のページがロングで終わっているので1コマ目がアップになるのは当然か。
 2コマでの台詞のなさは、3コマでの叫びとの対比。
 4〜6コマも、次のページへの焦らし。
j78、n4及びj79,n5
 ナルトが驚くのはサスケの顔を見た後であるのに
 読者はその逆の順番で情報を得る。
 しかもナルトの驚愕の表情に1ページを裂いているので
 前のページで溜めた焦らしのエネルギーが
 サスケに行き着くまでに放散してしまう。
j80,n6
 1コマは、論理的に整えるためのいわば掃除のためのコマ。
 2〜5コマは、ズームアップに伴って
 ナルトの怒りやサクラのサスケを取り戻してほしい感情が高まる。
j81,n7
 1コマは、自分の持っているジャンプだと
 何が絵として置かれているかわかりづらい。
 サクラの涙が描かれているのか?
 とすると、サクラの悲しみは最高に達していると読めるし
 そうでなくても前のページで十分にその気持ちは高まっている。
 サクラのサスケに帰ってきてほしい気持ち、
 それを拒むサスケ
 ナルトのサクラの代理人としての表情
 上の三つを重く描くために、4〜7コマは消してしまってもいいのでは?
 4〜7コマは回想への繋ぎと見れるけれども、
 黒枠になっていれば回想だということはわかるので
 導入はいらない。
j82,n8及びj83,N9
 回想が引き伸ばしかどうか、きっとそうだろうが
 ここではそんなことはどうでもいい。
 手の握りが強くなって感情が高ぶる。
 ただし、絵的な変化も少ないし、ズームアップしているわけでもないので
 その効果は薄い。
j84,n10
 大きなこまを使うときは、その前のコマとどれだけ違うかが重要であると思う。
 すなわち絵の明暗、ロング・アップ、台詞の量、状況の苦楽である。
 自分なら、前ページの最後のコマはナルトたちの楽しげにしている回想を置く。
 そうしたなら、今と昔のギャップや黒と白の対比がよくでるだろう。
j84,n11
 1コマのサスケは前のページのナルトの台詞に対して思うところがあるようである。
 これを、サスエ帰還のフェイクとして使うなら、
 2コマは無台詞でナルトの期待の表情をいれるべきだろう。
 3コマはまだサスケの行動中であるのにナルトの反応を入れるのはおかしい。
 自分なら、2コマの絵をあてはめる。
 そのあとで、4コマでナルトの反応を見せたほうがいいだろう。
 6コマは4コマと重複するし、5コマと次ページ1コマとのつながりを分断するので
 きっといらないだろう。
j86,n12およびj87,n13
 とくに深く思うところはない。 
 ただし、j87,n13の最後のコマと次のページ1コマのナルトのアップは角度が
 つながりにくく見える。
 また、j87,n13の最後のコマは、
 いつもどおり何が起こったのか絵だけではわかりにくい。
j88,n14
 サスケはナルトが自分の背後にいることに飛び掛ることに驚いているし、
 きっと読者もそうだろうから、先に3コマのような
 状況を示すロングを出すべきかもしれない。
 でも、大コマでアップが1コマに来るのも魅力的ではある。
 どちらがいいともいえない。
 3コマと次ページ1コマが両方ともロングなのはメリハリがない。
 なのでこのページの3コマは、1コマか2コマと位置を交換すべきだ。
j89,n15
 このページの最終コマで、殴るときにロングを使うのに
 違和感を覚えた。

・j89,n15と、j90n16は台詞が全く無く、そのため
j91,n17とj88,n14は台詞の上では完全につながる。 
きっと引き伸ばしの痕跡だろう。

以後のページで、深く思うところはとくにない。

☆ナルトの絵は、とても肩幅が狭く、気持ち悪さを感じる。
びっくりするほど糞漫画
633名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/08 02:24 ID:m15HDsKz
サスケは我を忘れてガツガツ任務をこなして強くなってほしかった。
任務もなく(ホントなにやってたんだ?)ふらふらしてるから音に行きたくなっちゃったんだよな。

あとバトル漫画を描きたいのなら各キャラの日常の任務を描けばよかったんじゃないか?
一度にドバッと出すよりは・・・。
あ、でも岸本に何本も短編ストーリーを続けて作れるほどの創造力はないか・・・。
構図に懲りすぎて内容グチャグチャ
635名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/08 02:58 ID:mItrHf6W
所詮、岸本はパクリ漫画家。
ついに噂のノイズマン見た・・・・

ホントに木の葉の里が出てきた・・・

マジでにさくらちゃん出てきた・・・

ヒデーとオモタ・・・うpできないのが残念だよホント

・・・誰かノイズマン画像持ってないのか?まじ見せてえ!
「パクリ」と「ありがち」の欠片を拾い集めつなぎ合わせただけの漫画。
加工のセンスは姑息で最悪。
接続は強引で適当で不自然。
>>636
DVD出るらしいね
本スレの
ジャンプ編集者っぽい奴の書き込みがうぜえ!
君麻呂との戦いで九尾ナルトの株が急落したからな・・・。
いまさらナルト対サスケなんてやってもドベ対決に見えてしまう気が・・・。
641名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/08 23:03 ID:uhul3ujA
七班が一緒にやった任務が少なすぎるから、今週は
薄っぺらく感じた。
>>636
あーあれノイズマンっつーんだ。名前知らなかったけど
木の葉の里ってぜってーあれのパクリだと思ってた。
回想6割 説教3割 戦闘1割。
俺は今週は特に語るところもないな
>>641
そらいえる・・・描写が少ない。脇役やらどうでもいい話も長々書くから
どれもこれも薄っぺらな話になるわけで
このシーンの為に8ヶ月以上?費やしてる・・・よね?
うざうざうざうざーい!
キャラ萌えマンガなら、ストーリーなんか投げちゃえばいいのに!
今週のアニメにしたら三分もかからず終わっちゃうよ・・・
>>647
総集編ばりの回想シーンで繋ぐんじゃないか?
>>646
とっくにキャラ萌えのためにストーリーを投げ出してますが何か?
岸本の電話番号教えてくれ。ちょっとあいつと話したい。
岸本の嫁ってやっぱナルトのファンなんだろうか。
嫁つっこみ入れろよ。軌道修正してやれよ。
全部、戦いじゃなくて
エロ描写にすればつじつまが合う
今週の馬乗りを見て核心した
>このシーンの為に8ヶ月以上?費やしてる
そう…だっけか?
改めて糞だなあ、この漫画。
そんなテンポじゃ完結まで何十年かかるんだよ。
省略すべきところを省略できないでただひたすら一定のスピードで書いてる感じだ
ドラゴンボールのアニメ版って感じだな。
普通回想てのはアニメにおける原作進行エピの水増し程度の役割なんだが
ナルトじゃ回想をメインにしてるからアニメでは毎度総集編を繰り返して・・・。
つーか原作の回想ばかりの展開をアニメでは普通に短くしてる回まであったな。
見せ方はアニメーター以下なのか岸本・・・。
生い立ちヒストリーで映画観て勉強したとか書いてたから
漫画でやっちゃうんだろう。
レジャンズの薔薇の人の方がナルトの奴等より哲学してる
>>656
俺登場人物ほぼ全員の回想シーンのある映画なんて今のところ知らんが…
何の影響受けてんだ岸本は?
いやほんと、そのコメント見るたびに問い正したくなる>映画見て勉強
同人が嫌いと1巻で発言したそうですが詳細キボン。
今までの会話見て媚びてるようにしか見えん。気が変わったか?
映画観て勉強したってのは、最初の意味不明な3コマみたいな
カメラワークのことかな?
映画ってアニメ映画じゃねーの?
パルプフィクション見たとか書いてた。
アニメやなんかだって、秒間ん十コマもの絵を描き構成して、ようやっと魅力のある動きを作ってんだ。
それをたかだかコンテから2,3コマ抜き出して描いただけ見たいな表現でその魅力を再現できるとでも言うのか?
まさに思い違いも甚だしい>岸本

岸本は今週のアイシルの桜庭みたいに根本的な勘違いをしている。
問題は、岸本の方は自信満々な勘違いだと言う事だ・・・・・・
桜庭は目覚めて成長するだろうが、岸本はこのまま今の道を突き抜けてくだろうな
しょうがないよ、アニメのストーリーの先行公開だもん
ガイシュツだがこの作者って絵や構図が上手くて自信があるが故に
変にひねくりまわして逆にテンポが崩れたり分かりにくくなってる。
こうなってしまうと軌道修正するのが大変そうだ。
漫画家じゃなくてアニメーターにでもなったほうがいいんじゃないの?
本編が中身薄っぺらなせいでアンチスレでも語るネタがないな
構図や絵については、毎回つっこみいれなきゃいけないからな。
ストーリーも毎回ぐだぐだ。アンチやるのも大変だよ。
構図がうまいんじゃなくて気に入った構図を拾ってきて描くために漫画描いてるようなもんなんだよ。
つーか、絵も構図も上手くねえって…
こいつの一番許せないのはセリフ回しだな。
今まで見てきた漫画の中で最低。
>>670
俺の見てきた中でもそうかも。
個人的にはミスフルとテニスが生理的に受け付けないんだがあの漫画にはあってるしな。
演出なんだということは分かる。
ナルトは単に下手糞なんだよな。
カカシもすること言うこと全てズレてるし
インリンで抜いた
http://age.tubo.80.kg/age02/img001/858.jpg
また宣伝か岸本
毎回見ろ見ろうるせぇっつーの
こいつのコメント宣伝ばっかりな印象がある
>>674
いらすとぉしゅう?
もうそれ本業にすればぁ?
岸本は幼稚
読者もな
来週も回想ばっかで話が進まねえぜ!
ジャンプの種と化すのか…?
表紙のナルトの画風は何処からぱくったのかがわからないのが悔しい。
だれか教えてくれ。
オロチ○に服従という制約で力が何倍にもなるなら木の葉の里の火影も同じことすればいいのに。
どうせ里を抜けたらやっかいなことになるんだし。

来週は2割が使いまわしの回想+ナルトが吹っ飛ぶだけで1ページなどの紙の無駄遣い。
再来週はいよいよサスケの不幸自慢。
>>678
回想ばっかりって程でもないと思う
殴り合ってるだけだから話は進まないけど
知欠みたいに何が書きたいのかわからん漫画家だな。
>>681
>来週は2割が使いまわしの回想+ナルトが吹っ飛ぶだけで1ページなどの紙の無駄遣い。
>再来週はいよいよサスケの不幸自慢。

うんざりする。来週はSBR、再来週はHHが復活するからなんとかがまんできるけど。
今どきの小学生はこの漫画のどこを面白いと感じるのだろうか?
不幸話に共感するのか?
話が単純で分かりやすいところと絵。
近所の男の子達が帰り道に話してるのをよく聞く。
ワンピよりガキ人気はありそう。
まぁ、週刊”少年”ジャンプだから良いんでないかい?
コピーの回想ばっかなのはアレだ。扉絵のトーン貼りで力尽きたから。
少年人気がNARUTOの売れてる理由じゃないだろー
少年誌って大人の読者の方が多いんでしょ?
つか、子供の購買力なんてねぇ。オタク向けですよ。
689名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/12 21:27 ID:p1y9fdwr
主人公とそのライバルの戦いなのに、他の戦闘と比べて
すっげえ低レベル。
俺クラスになると事前にチェックしたたった一枚の絵のために数千円のエロゲーを躊躇なく買うが
ガキはせいぜい350円のコミックだな。
ちなみに俺はフライデーとか表紙がちょっとでもエロかったら即買う。サトエリとか。
安いよコミックなんて。
いいものしか売れないなんて安いものには通じない。
ああ損した。でも安かったからいいや。が積もり積もって岸本に降り注ぐ。
>>683
矢吹と岸本はパクリ漫画家同士だから
タイプが似てるんだろ。
そんでオメーラハンタオタの尊敬するとがしも荒木のパクリだけどね
その荒木も映画と小説のパクリ
パクリ4兄弟w
誰もハンターのことなんか言ってないのに・・・
>>686
そのガキどもはこの漫画の不幸話とか恋愛話のごたごたどう思ってんだろう。
俺から見てもジェネレーションギャップ感じる古臭さっていうか…
いや、よく考えてみたらこういうタイプの古い漫画って読んだことないな。
何で俺は古いとか思ってたんだろ
やっぱりくさいからかな。
>>692
1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
これきっと最後はサスケが太陽のチャクラで大蛇丸を吸収してナルトに戦いを挑むけど
サクラを殺された怒りで完全に覚醒したナルトのクサナギつかった霊妙剣で逆に一撃で倒されて吸収しきれなかった大蛇丸に逆に吸収し返されて
大蛇丸が来世に逃げたあと奴を追うんだナルトといい人になってサスケは死んだと思ったらサクラは実は死んでなくて
サクラとナルトとカカシの三位一体の力で来世に転生する力が発現して
どこまでも追うぜ大蛇丸ってなって終わる。
697名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/13 13:52 ID:5uOxyPHH
サスケとナルトなんて仲良かった時期の方が短いじゃん。
それなのに何をお互い何年も親友だったみたいに語り合ってんだが…。
はっきり言ってムチャクチャ寒い…。
なんか誰も叩いてないから言いたいんだけど
あのLotR丸パクの巨像を見た瞬間、とてつもない
怒りと軽蔑が込み上げたんですが。

アキラといい、オマージュとかそういうレベルじゃねーだろ……。
なに? カッコイイから使っちゃおう!って?
巨像の上で対峙する二人、しかも見開きで!うおお燃える!
こりゃもう読者大興奮だぜ?とか思ってんのか!ああん?!

こんなクソ忍者マンガで、あんな堂々とパクっちゃってアンタ、
恥ってもんがないんですか?
マジで岸本はどっかからアイディアパクるしかできないダメ漫画家ですね。
>>698
散々既出だろ
>>698
いや・・・つーか散々叩かれてるけど?

サスケの小悪党ぶりが笑える。マジどうしようもねーな奴は
だだこねて拗ねてるだけとしか思えん
アルゴナスの石像パクんなよ!と言うより、
大事なシーンなのに、なにロードオブザリング入れてんだよ大丈夫か、と思った。
>>697
俺もそれに凄まじく違和感を覚えた。
つーか仲良かった時期なんてあったか?
共闘の最中に(嫌いだけど)やむを得ず組んでただけって印象しか無い。

そもそもこいつらが親友でなければ
今回のエピソードって成立しないんじゃないか?
作者の認識だけで、読者が置いてけぼりになっているわけですな。
いや、いつものことだが。
対白戦からその兆しはあったね
ナルトをサスケがかばって死んだ(生きてたけど)時
感動シーン&ナルトの覚醒のためだったんだろうけど「いや、そんな仲良くねーだろこいつら」
って感じで違和感しかなかった。あのシーンはいくらなんでも早すぎ
>>704
いや、いちおう言っとくが白戦でサスケがナルトをかばったのは仲が良いからだからじゃないぞ。


>>703
岸本の人物描写すべてにおいてそう感じる>読者が置いてけぼり
俺がこいつのアンチになった最大の理由だ
お前がエンターテイメント(観客を楽しませるもの)を云々するなといいたい。
脳内で完結してんじゃねー。読者が分かるように書けよ
表紙の絵が本文と違いすぎてびびった
アシが描いたのか?
だからあの目を重点的に書いて口を下目にかくような絵柄はどこからのパクリだってさっきから聞いてんだろうがよぉーーっ!!
つーか何?岸本はイラスト集はあの絵柄でいくわけ?
ふつう特別なイラストっつったらドラゴンボールとかワンピみたいに、いつもの絵柄を豪華に強化するもんじゃねえの(プッ
この作者の絵を下手という人には絵のセンスないんじゃないですか?
眼科いったらどうです。
現に私のまわりにも似たようなこと言う人がひとりかふたり程いますが、あまりにもセンスの無い人たちでしたよ。
逆に賞とかとってるような人なんかは絶賛してます。勝てない、天才だと。
大体、すでに写真のような絵が楽勝で描ける人に対して有り得ないですよ。

実際に絵を勉強している私がいうのですから間違いありません。
あれほどまでに的確なラインが描けるという時点で、アカデミックな表現をマスターしていると100%断言できます。
自分で彼の絵を模写してみればいいんです。

僻みとしか言いようがありません。
知ったかはもうやめましょう。知ったかは。
分かる人にはもう、失笑ですよ。

冗談抜きで。身の程知らずですよ。


↑なんて人も居るから売れるのだろう・・・
某有名美大生の兄は岸本の絵ははっきり言って下手って言ってたぞ
元々造形美に拘る漫画じゃないからなぁ。女キャラ果てしなく可愛くないし。
かといって機能美に満ち溢れた漫画かと問われればやっぱ違うだろとしか。
格闘シーン時の躍動感をあまり感じない時点で既に特筆すべきものはない。
しっかし今回も話すすまんな。
そして次回は……

つうかやっぱり構図下手糞。
何だよあの人間梯子?のシーンの変な横長さは。
この漫画の何が嫌かって、自己中心的な厨房臭がぷんぷん漂う空気が嫌だ。
戦闘の流れがわかりずらい…
回想でコマ稼いでるようにしか見えん
>>707
トーン貼ってるから。
トーンは普通は読者に色を連想させる表現だが
ペン入れのヘタな漫画家にとって画面を見やすくする救いの手。
>>698
そういや今の戦いの場ってドコ?今までに登場したっけ?
木の葉の里のマウントラッシュモアとは違うみたいだけど。
「仲間とつるんで平和ボケしたお前らとの未来」を否定したサスケ。
でもさ、家族を殺されて怒ってるんだよな。つまり家族愛を求めてるわけでしょ?
それって平和と仲間を大切にすることと、共通だよな?
サスケの心理がまったく分からんのだが・・・
家族を持ってるやつらを憎んでるだけでしょ
結局ただの根暗じゃん。
>>709
こういう知ったか君は本当困るね
絵が上手いって正気なのかな?
デッサンなんて物は練習量で何とでもなるんだよ
写真のような絵が楽勝で描ける人なんて国立の芸大出た人間ならなら普通
基本があった上でその媒体にあった絵を書けるということが上手いと言うことだよ
何をやってるかが分からない絵が上手いとか言うやつはそれこそ勉強して来い
たぶん専門学校かなんかのレベルが低いとこで学んだ人間だろうな
>>716
お前カスだろ目の形も顔のパーツの位置もいつもとぜんぜん違うっつーの。
本質を見抜けよ本質を。
>>687
体力無さ過ぎだろw
>>722
カスはお前だ。
そんなものちょっと作者が意識すればいくらでも変えれる。
元があの絵だからな。目を三白眼から一般的なキラ目にするだけで印象違う。
トーン除いてペン入れだけ見てみろ。まるでいつもの岸本だ。
一行感想の酷評いいよーいいよー
攻撃する→当たる→吹っ飛ぶ→地面にガガガ→止まる
みたいな、無駄なコマ使いすぎな感じがする
話が進まね〜
>>719
それだったら もう相手する必要もないくらいガキな理由でしょ?
里も軍事組織なんだし、そんなもん殴って監禁しろって・・・里、甘杉。
大仰な舞台と設定だが、争いのレベルが・・・幼稚園児だ。
>>721
>>709はamazonのレビューのコピペだな。凄いぞ、amazonに居る信者。完全にイってるぞ。

岸本の絵は神経質に丁寧に描いてるっぽいけど。それは基礎技術なんだが。
同人の奴等にとっては、それが上手いってことになるようで。
しかし、美術の教育を受けててパクリするかねぇ?
>>724
お前がカスだよ!
パーツの形も位置もぜんぜんちがうっての。
そんなにムキになって擁護すんなよw
どっちがアンチでどっちが儲かよく分からないので続きはAmazonで
731名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/14 23:11 ID:x5JxQxhh
無駄ゴマを使うせいで展開が遅く
キャラを立てるための方法が暗い過去と回想しかない。
奪還にはいってもこれを続けているんだから自覚がないんだろうな。
砂の一撃必殺(ハァ?)のときはさすがに苦情がきたからかなぁと思ったけど。
結局人の話はきかないんだ。じゃあ↑は素だったってことか!??
うしとらまんまパクリは知ってるけど
AKIRAパクリってのはなあ・・・。
俺が知ってるのは鉄雄とガアラくらい。

AKIRA読んでそれまでの漫画に対する価値観一変させられたほど好きな漫画だから
ナルトがAKIRAパクってるって聞いてハァ?って思った。

あれでパクリって言ってたらはっきりいって大友に失礼。
パクんならもっとクオリティあげろよ。どっちにしろだけど。

あくまで主観で物言ってます。
そこんとこよろしく。
AKIRAよりノイズマンだろwww 
あと藤原カムイを兄弟そろってぱっくんちょwww
>>733
ガアラ見てて鉄雄っぽいなとは思わなかったの?
気付くそばからうっかり書き込んてしまった…。
>>733です。
実は、ガアラが鉄雄ってのもどっかで読んで気がついた・・・。
砂の怪物のあの肉感というか(説明しにくい)、それもその時初めて。

週刊でAKIRA並みのクオリティを求めるのは愚行だと思うけど
オリジナルではなく、はなっからのパクりであるなら
もっとなんとかできたしょ。とくに砂の怪物は。

あとカカシとかその他のグループの先生たちが着てる忍者服(?)
あれってリンダキューブのレンジャーが着てる服にすんげー似てるんだけど。
既出だったらごめんなそん。
738名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/15 05:43 ID:wMV3bae1
背景に回想コマの羅列・・・
NARUTOと武装錬金今週比べてなんと重みのちがうことか
台詞回しや会話シーンの描き方は和月の方が断然上手いな。
岸本よ漫画表現がどうとか言う前にバトルロワイヤル読んでくれ。
特に桐山vs杉村だ。
コマの一つ一つに全部意味があるぞ。

お前も意味のないコマ送りやら、アングル切り替えとかやる前に、
もうちょっと考えてから描こうな。
>>728
線の勢いみたいなモンが全然感じられないのは
>神経質に丁寧に描いてるっぽい
からなんかな?
なんか全体的に線が単調だよね。
だから背景に人物が埋没しちゃって何やってんのか判りづらい。
今週はSBRとデスノートの間にあるせいか
もうハッキリと内容の薄さ、描き込みの無さが際立ってるね。
ナルトの技って全てダサいよな
>>741
だよなぁ。
フツーの読者は、丁寧に描いてるから評価するなんて、あんまりないよな・・・
やっぱり構図の良さや、迫力に惹かれるはず。
岸本は絵の丁寧さやデッサンに注意が行ってるから、そういう崩しができないのでは?
やって魚眼だし。
「マンガ」の上手さは無いと思うなぁ
NARUTO考察スレで言ってる人居たけどNARUTOの一行感想おもろいな。
みんな団結してる。
絵は今週も魚眼キモかった。
よく知らんが実写映画じゃなくてアニメが好きなんだよな?岸本。
動きを描きたいってのは伝わってくるが、いかんせん下手だ。
いろんな技法を意欲的に取り入れようとするのは良いと思う。
けど岸本は溺れてる。
最近友達が貸してくれて全部読んだんですが。
話がちっとも面白くないので途中から辛くて辛くて…。
四巻くらいまでは普通に読めたのに。

友達には言えないけど、本気でつまんないよ。
NARUTOはザブザ編で終了してます。
あとはおまけ。
OmakeNAGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
ああ、あそこでやっぱり終わってたのか…。
でもザブザの辺りは感動した。
四巻までは買ってもいい。
おまけはタダでもいりません。

木の葉崩しの辺り三代目が結界の中で戦うへんがよく分からなかった。
読み返すこともせず友達に返したので誰が敵で味方か分からないままだ。
来週はサスケの過去話で、なんでサスケが復讐に執着するのかという
理由が語られるようだが、今回の最後のコマを見る限り母親がらみか・・・・
今までにサスケが家族とか母親のことを思い出したりとか、家族関係で特別な
表情を見せたとかいうことがあったか?岸本はいきなり過去編を書いて、こういう奴でしたって
説明するといったパターンばっか。伏線の張り方を覚えろ、ワンパターンなキャラ立てはヤメロ。
岸本は漫画の表現に限界を感じてる暇があったら、もうちょい精進すべき
なんで俺達にはキャラの過去が見えるんだろうな
>>750
何で母親?
まさかイタチを母親と見間違えてる?
今週魚眼なんてあった?
真剣にどこか分からない。教えてくれるとありがたい。
1ページ目の一番下の回想コマか?
1年近く前のシーンな。
違うかもしれんが、あのコマ大ヒット。どこが上手いねんw
サスケのコマとナルトのコマだよな。
なんで魚眼使うんだろうな。
わざとやってるだろうから岸本はカッコイイと思ってるんだろうけど。
魚眼って変な顔とか犬とかのかわいい顔とか撮る時に使うもんだと思うんだがなぁ
>>754
どうもありがとう。
うすうす目星は付いていたが、やっぱりあそこだったか。
あのコマ、魚眼というか、人間じゃない別の何かを描いてるようにしか見えない。
よくあんな酷い絵をもう一度掲載できるなぁ。
そもそも最初2ページの回想は無意味でしょ。
漫画としては見るべき所が無く、作者の理想のみ評価されるってのも珍しい。
>>750
最後のコマのあれはイタチだろ。
てかイタチ来た時に回想やってなかったっけ?
アレってアニメだけなんか?
冒涜

www.eden.rutgers.edu/~vegex/multimedia/images/artists/02-kishimoto_masashi.jpg




こんな表情させんなバカ
>>760
クリリンに鼻がない!!w
バジ最終話を読んで思ったこと
朧たん>>>越えられない壁>>>>>魔空空間>>>>>>ウラシマ効果>>>イデの発動>>>>>サクラ
763名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/15 21:36 ID:mFfXEPff
たしか14P目ぐらいのサスケが
NURUPOにけりいれる時胴体とか長く見える
うえき病にかかった!
こんなつまんねーキャラのサスケに
なんでこだわってんのかわかんね

ナルト→サスケに認められたい
サスケ→イタチに認められたい
べつに認められたくない大蛇丸→何も考えてない

つまんねーーーー
765名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/15 21:53 ID:2/XnhDkI
そうだな、大蛇丸よく考えたらなーんも考えてねえな
いい年こいて木の葉崩しだとか、田舎のヤンキーみたいな発想だ
このスレで幾度となく出てきたバジリスクを読んで見た

ナ ル ト 駄 目 だ こ り ゃ

ナルトの忍びって全然忍んで無いな。ジャンプ三大テーマも全部見たして無いし、
作者の自慰丸出しだな。

友情→サスケ裏切った上に、散々友達面して最後はポイ
努力→いざとなったら九尾パンチだ!!人はそれを才能と呼ぶ
勝利→里の長まで殺されて、犯人には逃げられ………
>>758
確かに・・・・キモ・・・・なんか読む気がマジでうせてきた。
>>765
大蛇丸って確か50代なんだよな。
それ考えると何か悲しくなってくる
痛すぎるだろおっさん
ツナデもだけど、もうちょっと年齢の深みを…ちょっとでいいんだ
音忍の噛ませっぷりがバキの死刑囚とかぶるんだが…。
でもあっちはグダグダさをありあまる勢いでカバーしてるからなぁ。
岸本もナルトSAGAでも描いたらどうか。
確かに50歳でオネェ言葉・・・
あ60で巨乳見せびらかし女もいるし・・・
>>769
岸本にはチャンピオン系漫画家が持つ得体の知れないパワーはないから無理。
岸本には「岸本だから許せる」と言ったパワーがないな
まあ、それは現ジャンプ連載陣の殆ど無いけど

荒木とテニスぐらいか?
「岸本だから」は「知欠だから」と意味が近いヨカーン
ナルトの絵を上手いと思ってるやつ、
SBRとデスに挟まれてた今週はどう思ったんだろ?
絵の種類が違うからどうとも言えんよ。
岸本はどっちかって言うと鳥山系だし。
SBRとデスノはリアル系でしょ?

それより問題は話の内容だよ。薄っぺら過ぎ。
別の仕事があるからって無駄に引き伸ばして数話を稼ぐなんて
SBRとデスノに挟まれたて感じたのは内容の薄さ。
>>775
>別の仕事があるからって無駄に引き伸ばして数話を稼ぐ

今回は特に酷いけど、いつもこんな感じだよね
鳥山と同系統は違うと思う
岸本はDBへのあこがれで真似してんだろ?
憧れて真似てるって感じだな、岸本は。
>>778
真理
いやぁ、最近のはつまらないよ。今週で二位なのが理解不能。
もしアニメが終ったら 原作も打ち切りで?
モチベーションは確実に下がるだろうな。
ただ変にアニメを意識した、現在の珍妙な作風には多少の変化を及ぼすかもしれないね。

より『 作 風 が 迷 走 す る だ け 』かもしれないがなー
783名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/18 17:42 ID:lkyAsTbv
「俺は絶対死なない」は、101回目のプロポーズの
「ボクは死にましぇ〜〜ん」のパクリだとおもた。
784名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/18 18:07 ID:Nqf5SDjR
ナルトの絵のどこが上手いのかわからん。
人物と背景が一体化していて画面に奥行きがないし、
人物に立体感がなくペラペラしてるじゃん。
動きのない静止画だし、何をやってるのかわかりずらいし。
キャラも魅力ないし。
何よりこの漫画はつまらん。
>>743
最初の頃はかっこいい技は出し惜しみしてるのかなって思ってたけど
何かもうこのへんが限界っぽい。
いや、ダサさは初期の頃とほとんど変わりはないんだけど。
見るのも痛々しいから岸本はあんまり頑張らなくていいよ。
ってゆうかどうせ相手の強さを強調させるだけに留まる多重影分身もういいだろ
たまに応用技につなげてるけど勢いで無駄に出した時は必ずやられてる
チャクラ切れても九尾あるしなーって感じで嫌だアレ
787名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/18 23:26 ID:gc56BWXE
ワンピの劣化コピーめ
え、ワ、ワンピ?
なんか今のナルトには仲間が瞬殺されるっていう緊張感がないよな。
バトル漫画で誰も死なないと読者に思われるのは最大の失敗だと俺は思う
しかも、忍者の漫画でそりゃないだろう、と

ジョジョの後半は誰が死ぬか何が起こるかわからなくて毎週毎週楽しみだったな
アンケート

この先ストーリーがどのように展開したら面白いですか?
1.サスケがどんどん強くなっていく
2.サスケが忍者を引退して平和主義者になる
3.サスケが挫折して酒に溺れる
>>791
4.サスケが壮絶な死を遂げる
クロマティ高校ネタかよ!
5.ナルトだけこんな絵柄にして可愛くする
ttp://cgi.members.interq.or.jp/sun/kime/outside/pics/oldstock/g25regl.jpg
>>789
以前もあまりなかっただろ
トーナメントに電光掲示板がでてきてイヤになった。

そのあとギャンブルにスロットとかあってムカついた。
いまはほとんどない。
>>795
時代背景があいまいだよな。
現代と同じテレビがあったり、医療器具があったりで。
やるなら徹底的に近未来風にした方がスッキリしてていいな
ジョジョって読んだことないんだけど、主人公死んだりすんの?
主人公も死ぬかもしれない漫画ってないのかな・・・
>>799
ジョジョ1部、6部は主人公死んだ。
各部の後半になると、仲間キャラが必ず死んでくっていう漫画。
いつ頃終るかねぇ?
アニメ次第だろうけど、来年いっぱいぐらいか?人気は。
もうマンガの破綻は時間の問題だしなぁ。
>>799
漫画じゃないが山風忍法帖は殆どが全滅エンド。
主人公が死ぬ話のほうが多いぐらい。
嫌いじゃないんだが・・・・・
見ているとHUNTERのぱくりっぽい所が目立つ。
チャクラ→念だろ。
中忍試験→HUNTER試験 
他にもあったが忘れた。
>>799
ドラゴンボールとか幽遊白書とか主人公が死ぬの話はたしかに多いな
多分、ナルトも一回くらい死ぬ
瀕死にはなるけど死にはしないだろう。
どうせナルト死ぬ→スーパーチャクラパワーで復活→敵あぼーん
なんてのは目に見える
ナルト死亡→九尾チャクラのおかげで復活→でも、九尾パワー喪失

っていう流れにしろ。
別に死ななきゃいけないわけじゃないけど
死ぬかわからないっていう緊張感がほしい。忍者漫画なら。
ナルトはあのまま大蛇丸の封印が解けないほうがよかったかもな。
木の葉警務部隊ってなんですか?岸本先生。
ナルト死亡>仲間がクロノトリガーをとりに行く>クロノ復活

って流れでいいだろ
>>800
そーなんだ。世間でも2chでも人気あるみたいだし一度読んでみるべきかな
>>802
山風忍法帖ってバジリスク?違うならスマソ
バジリスク並の忍者漫画なら緊迫感あったろうなぁ・・・
>>807
その展開になったとしても、岸本ならナルトは最強のまんまなんだろーな・・
超人(能力)バトル漫画の源流はバジリスクの原作甲賀忍法帖だったっけな。
ナルトが最終的に最強になるのには異論はない
だけどおちこぼれのはみだし忍者が火影になるためがんばるっつーのが大元のストーリーなのに
すでに反則技使ってるのが少年漫画としてはどうかと思うのよ
変則9コマ漫画キター!
っていうか一枚絵を額縁みたいに飾ってるクソ下手な模様かと思ったよ。
無限の住人の決め絵を真似してしきれなかったみたいな下手な模様w
兄貴の強さといえば最近じゃ火拳が凄かったよね。
あのケレン味、絵の分かりやすさ。技の威力も強さも一瞬で非常によくわかったよ。
それにひきかえ・・・
なに?要するに手裏剣を何本も正確に投げれることって凄いの?
今までの描写と比較できないんだけどwwww
あいかわらずあいまいってか基準が無いから比較すらできないよキッシー♪
とりあえず・・・テンテンよりしょぼそう♪
ネタバレいいんだっけ?
なんで今更過去の回想なんだ?
しかも1回で終わらないし。
で、一番の難点は手裏剣投げてる動きが全くわけわからんくらい見づらいってことだ
>>807
たしかにw

例えるとボロアパートにひとり暮らししてて将来、大企業の社長になりたいって目標もってる奴がいたとして
でもそいつの父親は大富豪って感じだよな。頼めば資金援助可能。
817816:04/06/20 06:23 ID:DsiPT/jq
スマソ、813へのレスです・・。
まぁナルト死んでも九尾の狐が「お前の事は気に入ってるんだぜ…」とかナントカ言って、魂をくれるとかありそうだな。

  
    ま  た  過  去  話  か
それで二週は稼げるな
NURUPOの住民って、不幸自慢好きだよな。
しゃべり場みてぇだ。
サスケとイタチの過去話はほとんどなかったから、長すぎなければ回想でもいいや
もう岸本をイタチで岸本の弟をサスケってことにしようぜ。
そんでオヤジはオヤジww
いづれ666と世界観が繋がりますYO
「イタチが一族殺すのは、わからなくもない(読者目線)」っていう流れになるっぽいじゃん。
チンケな展開にならなきゃいいけど。
100%チンケな展開にNARUYO
正直、音忍戦よりはましかな・・・。
このままイタチが主人公でいんじゃね?ナルトよりいい。
ハンセン病患者とエスパー伊藤どっちかとキスしなきゃいけないとなったら
エスパーの方がまだましかっつーくらいの「まし」ぶりだけどねw
ちょっとすまんが
考察スレがいきなり見れなくなったのって俺だけ?
上の方にあんのになー
ちなみにかちゅ使いです
【岸本】NARUTOを冷静に考察【Part9】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1075227573/
これ?2chliveだと見れるけど。
誰も岸本に言ってあげないのかな?
「つまんないよ」って。
不幸かもね・・・
むげにんですか、そーですか。
絵ショボっ!!
沙村の凄さを引き立てる漫画ですか?
警務部隊ですかぁ。 また後出し設定?
サスケとイタチの話は前から考えてたはずなんだから、過去話は事前に出しておけよー
出し惜しみがウザいんだよね・・・
ストーリー演出力は本気でないな。
834名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/21 15:06 ID:AZaDMOA7
回想でも「・・・・・・」「・・・・!」「!?」の多いこと
>>831
生い立ちヒストリーにて岸本の友人が
「スラムダンクは井上さんがバスケが大好きなんだーって事が
 伝わってくるし書いてるのがとても楽しそう、読んでるこっちも楽しくなれる。
 でもお前の漫画は楽しくない、書いてるお前は楽しいんだろうけどさ…」
みたいなこと言ってた。
>>835
えっと、そんなのが本にのってたの?
言った友人は偉いとおもうが、そんなの載せてどうしたいの?きしもと・・・
同情を集めたいの
投稿時代の話だから岸本は今の俺はそうじゃない!って思ってるんでねーの
投稿時代の話!?
つまり岸本は、まったく進歩してないってことかよ。
>>835
生い立ちヒストリーは単行本にいつも載ってる。
ほとんどが過去オナニーで誰が読んでも楽しくない不愉快なおまけ。
イラストか明かされてない設定を載せればいいのに…。
841名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/21 16:52 ID:E7O43kAq
回想シーンでさらに回想シーンがあるから絵が見にくいぞ。
今週のクナイ投げシーンで、すばらしいコマ割りがありましたね。

なんていうか、この人もう漫画家としてダメだとおもう。
>>840
自己アピールしたくてしょーがないんだろうなぁ。
さりげなく自慢(苦労話含む)
NARUTOファンも似たような奴多いしね
サスケをボコってたイタチが今さらいい人とか
言われても……
親父キャラ変わってる!
最早全員別人
サスケはとっととイタチの所へ行け
ただのブラコンじゃねえか
木ノ葉の里は抜け忍に甘すぎ
>>844
岸本は「木の葉の里は人情がある」と思わせたいんじゃないのか?
俺も甘いだけに見えるんだが。
どっちにしろ、抜け忍に待ってるのは死だよな?
まさか、何も無しってことはないよな?
説教して最後ににこっと笑うんじゃね?
どうせこんなナイス兄ちゃんが
なぜ一族を滅ぼすことになったのか!?
その真相は?

って感じで、また回想やるんでしょ?
今回でとってもやさしいにいちゃんイタチを読者に植え付けたかったわけだ。
そういやアシスタント募集やってたけど、
トーン貼りが少ないって書いてたのにはムカついた。
イタチは抜け忍だから最後は殺されるのかね?
>>836
当時の恨み(プ を晴らしたいんでねーの?
生い立ちヒストリーってそういうのばっかじゃん
生い立ちヒストリー見ると岸本が周りからウザがられてたのがよく分る。
普通こういうのって恥じて隠した方がいいと思うけど、
そこを嬉々として語ってしまうところが岸本の勘違いっぷりが表れていて痛々しい。
かわいそうな人だ。
最初の棒手裏剣のシーン・・・
何書いてるか全くワカラン
どういう体制なのか、どうやってどの方向に投げてるのか
854名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/22 15:15 ID:1SVbrdg2
鰤やSBRと比べると構図の下手さが際だつな
855名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/22 17:04 ID:BxWKrsAg
ナルトは1、2巻買って即売りました。買ったことを後悔。
ためしに何か買う時は、
NURUYOに限らず古本屋等で立ち読みしてからのがええよ
中古なら安いしね。
キャラに不幸な過去を背負わせることでしかキャラの掘り下げが出来ない
とは終わってるな。

>>854
鰤とはどっこいくらいだと思ってるが…。
読みやすいだけ鰤のが上か?
今週の回想内の回想、あれって順番変えれば回想にしないですまないか?
鰤は冷静に見てみりゃおかしな点がゴロゴロしてる上に作者の俺的オサレ具合が鼻に付く事もよくある。


漫画的な魅力で判断するならば、
鰤にはそういう矛盾点などを読んでて感じさせないだけの 『 勢 い 』 と、
読み手を劇中に引き込む 『 漫 画 的 は っ た り 』 などはかなりのモノを出せてると思う。
むしろ、こういう点に磨きがかかってきたからこそ
以前の打ち切り的展開(伝説のデカ鼻戦辺り)からここまで持ち直せたのではないだろうか。

これらは、NURUYOにはどれも著しく欠けている大事な要素だと思う。
岸本がそれらを理解しない限りは、今のままの作風で「漫画家岸本」が完成されてしまうのも時間の問題かも
岸本の糞くだらないストーリーのために動かされるキャラ達が哀れすぎる
20巻以上でてるくせにキャラが勝手に動きだすって事がないな
鰤を持ち上げる気にはなれないが、岸本漫画には「華」がないのは確かだ。
次週の展開が気にならない漫画だよね。
>>860
別に煽るわけじゃないが、キャラが勝手に動き出すってどんなの?
>863

自分もよく>860の書いている事が理解出来ないけど
(そもそもキャラが動き出す、ってのは漫画を描いている本人が認識する事だし)

>くだらないストーリーのために動かされる

を見てみる限り「キャラの個性・性格」を捻じ曲げてまで、
展開を「作者のその時々のハマリモノ」を表現する為に変えられて行っている。

って事かも知れない。
対音忍戦からの展開の無理やりっぷりには、確かに目を見張るものがある。
ある意味かってに動いてはいるな。
でもそれは読者のイメージとはかけ離れているが。
>>864
リーの酔拳なんてまさにそれだな。
キャラが勝手に動いてる漫画の例はハンタとかジョジョとか。
アラーキはボスを強くしすぎてどうしようか悩んでいたが、NARUYOは
突然今までになかったような技で勝ったり。
868名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/22 19:55 ID:yLQIy4mw
イタチのクナイ投げの動きを解説すると
まず両手でそれぞれ四本ずつ計八本のクナイ持ってるね。

そこから
@まずに右手で一つ投げる。
A左手で二つずつ計四本投げる。

この時点で余ってるクナイは右手の三本。

次のページ。
B右手で一本投げました。
C右手の二本のクナイのうち一本左手に投げ渡す
D両手で二本投げました。

わかりずれぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
869名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/22 20:16 ID:3khuToo+
キャラが勝手に動くって、やおいネタのことでつか?
つうかハンタとかジョジョみたいに複数の人間を動かすってことが岸本には出来てないよな
やっぱ、まだ練りこんで作ってた霧の国(だっけ?)編はマシだった
今は、あせって後付けばっか作ってるから、これからボロばっか出てくるんだろーな
生い立ちヒストリーは熊先生よろしくチラシの裏に書いてろって感じだな
漫画家に限らず、インタビューとか読むと結構出てくるよ
>キャラが勝手に動く

まあキャラが立ってるのと似たようなもんだ
873名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/22 20:33 ID:SdQ3NEOB
だから霧の国以降はおまけなんだよw
木の葉の忍なら火遁つかってほしい、みんな固有の技ばかり、
火遁なんてほぼサスケの能力みたいなもん。能力バトル漫画だから
しゃーないか。
後日談が長い漫画ですね
岸本は悲惨なエピソード安売りしすぎ
第一話で感動した俺がバカみてーだ
そもそも忍者に悲惨なエピは付き物じゃあないのかと。

ナルポのエピで悲惨なら、忍法帖の弦乃助と朧はもっと救われないのだが。
忍法帖とやらは読んだ事ないけど、これはエピソードの見せ方が駄目な気がする。
最近、古本屋にナルトの単行本いっぱいあって楽しい
>>876
うしおととらのほうが感動できるよ。
NARUTOが面白いと一度も感じたことがない俺って異常?
連載時から謎なマンガとして自分の中に君臨している。
10週打ち切りと思いつつ、続く続く・・・
疑問は深まるばかり。
まだ「プロ漫画家」「雑誌編集者」を信じていた純真な時代だった。
デビュー作の作家だし、下手な部分はいずれ治るのだろうと。
自分にはわかりづらい、世間に受けてる要素があるのだろうと。
しかし中忍試験以降、確信する。「クソマンガ」だと。
理由は散々外出。こういう類のマンガが以後も存在していくようなら、
マンガ文化なんてゴミになって消えてよいと思ってるよ・・・
岸本のせいでマンガ文化存続の危機
NARUTOを読むと
「?」「!?」「・・・」←読者もこうなります
クソみたいな動き一つに数コマ、数ページ(パラパラ漫画みたいなやつね)
使うのを、話にまわせば、かなり進むと思うんだけど
岸本「マンガ表現には限界を感じるしさ」

信者「岸本先生はいろんな表現方法にチャレンジしているんだ
     成果だけで判断せずチャレンジを評価汁!」

アンチ「いまさら治らないよ」

一般読者「・・・」
886名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/23 18:03 ID:WJkv035x
ナルト面白いけど、最近なんかサメテル
もうマジでわかんないです
このマンガは何を楽しめば良いのですか?
888名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/23 19:30 ID:7NgdZgaN
アタイこそが 888げとー
>>887
キャラ萌えのみじゃない?
その位かな
>>887
岸本の池沼っぷり
この音色で操ってるとわかるなんて切れ者だねえなんて台詞見たときはもう・・・
>>891
岸本ってぜってー、自分の描いた物が読めてねー。
でなきゃあんなわかりづらいアクション描写のまま進歩しないなんてありえねー
自分の作品を客観的に見れるのはプロなら当然の資質じゃねえのかー
だって岸本はプロじゃないから
岸本って自分の漫画に100点つけてそう
自己満足してるから、進歩しない
忍空アニメの方しかほめないやつなんて
キャラ全員に不幸な過去の一つや二つあったって構わない。
上にもあったけど、仮にも忍者なんだし。
が、常に己の口から語らせるのって…ダサすぎるだろ。(過去話自体もだせーし)
岸本って絵のセンスには気をつけてるみたいだが、話がダサすぎる。
何か読み続けるの限界になってきた。
>>894 ほんとにな。
そいで「・・・・・・!?わかるってばよ、こいつの悲しみ・・・」と
「こ、こいつ・・俺と同じ・・・同じだってばよ!」と
「お前も…つらかったんだな…!」と
ってばよってばよ!
単行本見たことないけど、単行本でも自分の不幸語りしてるんだろ?
ああそうだよ、単行本で作者自身が誰も聞いちゃいない過去語りしてるよ。
岸本は誰にフォローして欲しいんだ?
何だかんだ言いながら皆ちゃんと読んでるんだなあ・・・w
俺は爺さん死んだ辺りで読むの辞めたんで最近の展開は良くわからんのだが、暗部って何さ?
忍者の存在自体が本来なら「暗部」だろ?
ナルトにおける忍者はなんちゃって軍隊ですので本来の忍者とは違うのです
しかし軍隊といっても作中では国から依頼受けたりしてないし
大名とかほんといる意味ないよな。
岸本には 剣聖>忍者>侍 なんてわからねえんだろうな。
>>907
FFT? 間違ってたらスマソ
>>908
山風忍法帖の法則。
上泉伊勢守のような剣聖クラスの剣豪には忍者は勝てず、
並みの侍では忍者には勝てない。
ていうか岸本は日本人だからこそ忍者の良いとされてる部分が描かれてないんだと思う
忍者があんな堂々と生活されてちゃヤダ。
岸本っておもしろくないとかファンレターに描かれたことないのかな
てかこの漫画、小学生に人気あんのか?あんならどこがなんだろう・・・
.>>910
俺こんなのが好きな小学生ってちょっとやだ
バトルが盛り上がる訳でもなし、登場人物皆が「俺ってこんなにかわいそうな奴」って
主張しまくってるような内容なのにさ
いや、思春期に既に突入してて、でもやっぱり馬鹿、っていう最近の小学生にこそぴったりなのか
厨房の好きそうなテーマの漫画ながら、中学生にはセリフとかバカっぽすぎてもう辛いと思うし
そういえばDBのぼこすか殴り合いが悪い影響与えるとか当時PTAで問題になったなぁ
(人を簡単に生き返らすとかも)

俺にはよっぽど不幸語りするNARUTOの方が(ry
「読者はそんな丁寧に読まない」
だから
「わかりやすく丁寧に描写しなきゃならない」

なんでこれがわかってないんだこいつは?素人か
「右手に手裏剣2本持ってるでしょ〜〜〜?」
見てねーよw
>913
つかさ、相手は消防だよ?
それも低学年の子どもに人気なんだよ。

おおー、何かわからんけどすげえーつえー!!!!

でFAに決まってるじゃん。
>>913
俺には「分からないレベルの低い奴は分からなくていい」って思ってる感じがしちゃうんだよな
漫画表現に限界感じてるそうだしさ、本人的には意識を高く持ってるつもりなんだろ
ほんとに厨房レベルの考え方だが
「判る奴だけ判ればいい」のはネタなりストーリーなりでやることであって
構図やらコマ運びなんかの絵面方面はまず分かり易くなきゃダメだろ。

構図に凝るにしてもさ、動きを見せやすくするために工夫してるなら感心するけど
岸本の場合はまず構図ありきだろ?本末転倒じゃん。
>>910
こないだチャリで帰宅途中、小学生男児数人が
「お前はムッツリスケベだよ」
「「おまえはオープンスケベ!」
「オープンじゃないよ!ムッツリだよ!…いや、うーん・・・オープンスケベかも…」
とかいうやりとりをしているのを耳にした
オレがナルトなら髪をまず染めるね黒く
そして服も緑色とかにする忍者であの姿はやばいでしょと
ナルトだと突っ込みたくなる
はやくナルトを忍という枠から開放してやれ岸本!
>>910
NARUTOごっことか道端で見かけるし
小学生(低学年メイン?)には普通に人気あるんじゃないの。
小さい子は考える頭もまだないし経験もなくて
他の作品と比較したりも出来ないから
解らないんだよ、つまらなさが。
だから不幸な話とかが子供にウケることもないと思う
(NARUTOのは俺らにもだけど)。
アニメとかも面白いと思ってるのかよくわからない感じで
ボケーと眺めてたりするから。
子供は、単に闘ってるとこがカッコイイと思うんだろ。
そういう絵が描かれてればいいというか。
恐らく岸本がそうであるように・・・

余談だけど、それでマンキンなんかは打ち切られないけど
ウル赤は打ち切られるのかもね。
子供には超常現象バリバリで迫力があるほうがウケるんだろ。
子供向けじゃなく子供だましなんだな
>909
スレ違いだがそれはないだろ。
室町お伽草紙では塚原卜伝と上泉伊勢守が妖術使いに負けてたぞ。

ちなみにその妖術使いの能力は動けなくなる程金玉が痛くなるという能力。
>>922
あの頃はまだ若かったからじゃね?
伊賀忍法帖では上泉伊勢守がおそらく山風忍法帖最強の忍者である果心居士に勝ってたし。
L.E.D>マキシ>MH>剣聖>天位>ザコども
だろ
925鈴口:04/06/25 19:50 ID:x9WXUeas
>>ちなみにその妖術使いの能力は動けなくなる程金玉が痛くなるという能力

ワラタ。こんな能力の奴に殺されでもしたら、死んでも成仏できんな。
イタチの手裏剣投げ激しく無駄が多い。
俺が公園で割り箸投げて試したところ、
とりあえずチャクラで干渉して直接軌道を変えるだけでも少なくとも手裏剣のスピードとタイミングの自由度の幅がずっと広がった。
まあイタチに俺ほどのチャクラがあるとは限らんが、もっとましな動きで投げられたはずだ。
>>926
考察乙
>>926
岸本は運動音痴だから合理的な動作を想像できない
ま、チャクラ通の俺から言わせればNURUPOだな
ガッ!!!!!
サスケの成績
チーム:一位





チ ー ム : 一 位
チーム1位ってとこにつっこみはしないが
なんだよあの成績表は。
馬鹿臭い成績表だよな
成績優秀なサスケになんで父はあんなに冷たいのかしら?
イタチみたいになったら有難いはずなのにね〜〜〜

サスケを悲しませるためですかそうですか〜岸本
サスケに冷たくあたる理由がイマイチ分からないんだよな。
一子相伝て訳でもないんだから、優秀な後継者は一人より二人いる方が良いと思うんだけど。
『サスケって可哀相でしょ〜』ってのを押し付けているようにしか見えない。
>>935
本当だよな。親父のキャラ変わってるとかいう以前に。
というか、厳格な父親=兄弟のどっちかに冷たくあたるような父親
しか描けんのだろ。岸本が
ヒナタん時とそう変わらん描き方じゃないか
お前ら安易に親父のキャラが変わってるとか言うけどさ。
お前らみたいな暇人で漫画しか楽しみがないようなカスならばともかく
俺みたいなライトユーザーにしてみれば前のオヤジのキャラを思い出せないわけよ
だからといって今のオヤジみたいだったかどうかというとやっぱりなんか違和感を感じるわけで
なんか違うようなきがするんだけどなーみたいな結局いつもどおりしっくりこない気分に襲われるわけよ。
読者はお前らみたいなヒキコモリばかりじゃないわけで俺みたいなイケメンもいるわけだから
オヤジのキャラが違うとかお宅っぽいことをいきなり言わずに一瞬しか出てこなかった親父がまたここで出てきてることとか
そういう構成の悪さ事態を叩くという形にしてくれないと
同じアンチとはいっても俺みたいなライトユーザーのヤリチンはついていけないよ♪
ハゲドウ
>>938
おお俺だな は良いとして
読オそ同 ってどういう意味だ?
各スレで読者があーでもないこーでもない考察してるけど・・・
それがNARUTOの楽しみ方なのか?
ま、それもいいけど、「後の説明に期待」とか言っても結局、岸本はそこまで説明しないじゃん
その時点でダメ作家だなぁと思えよ・・・
信者の言い分けの蓄積が痛いぞ。
>>940




なんか
   は
   ジの
     う
     ンチ

おお俺だ なんか端のウンチ


 み
 か
 ん
水だ、命の水をもってこい!!
945名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/28 03:22 ID:4TnTZiXX
こいつの絵透明感が無いから嫌い。
白いっていうよりザラザラって感じの絵柄だ。
>938
前半には同意しておくw

「え、サスケの親父って前に出てきてたっけ?」とか思いつつも
なんか必然性が薄いというかあんなエピソード2コマくらいで終わらせろよなとか
よく覚えてないけどネジとヒナタの時と大して変わらねえじゃんとか
読んでてカユイというか何て言うか
なんて爽快感の無い漫画だ

ところで生い立ちヒストリーってさすがにもう終わったよな?
まだやってるよ
さあ叩くぞ。今週表紙NARUTOだけど岸本の絵魅力ないな
尾田、色原稿は良いよ。やっぱ看板張るだけのことはあるな
本当の名作は裏看板と言われるが岸本NARUTOは・・・?
                 ↓
集金マシーン
イタチの顔の線とオヤジのトグサ的顎の線って絵から浮いてる不自然でぜんぜんなじんでない。
アクションシーンなんかじゃキャラが背景に沈んでるのに嫌なところでは浮いちゃうんだなw
まったく松本大洋とかのが百倍絵の勉強してるとおもうよ。
叩くのは全然かまわんが日本語不自由なのはどうにか汁
攻殻や松本大洋信者は頭悪いもんだと思われチャウ
>947
マジで!?
誰か止めてやれよ

岸本のカラーは最初からヘボ。
今週はワンピとデスノのカラーが…さすが
>>952
でもそれだけ過去話が好きなら、
本編の過去話の繰り返しも本気で面白いと思ってやってるのかもな。
問題はアンチでも信者でも無い中立の読者がどう思ってるか。

アンケは当てにはならないな。腐女子もアンケ送ってるだろうし、集英社に
金を落とす、金の鶏をわざわざ雑誌の後ろの方に持っていく理由もないだろうし。
過去話って

ナルト・デブ・サスケ・サクラ・イノ・リー・ネジ・ヒナタ・綱手・大蛇丸
ガアラ

ぱっと見こんなもんか?キャラたって無いし良く分からん。けどこの連中の
殆ど過去の不幸自慢
どうやって楽しめばいいんだ?
ネタにもならないし…
面白いと思ってやってるか、
行き詰まりを感じているがそれ以外に方法を知らないかのどっちかだろ。
勉強というか向上心というものを知らないのかといいたい。
>>955
イルカ・再不斬・ハク
構図が変。デザインセンス0。セリフセンス0。ストーリーは三流小説。設定オリジナリティ無し。
なんの弁解の余地も無い。
センスが無いことより、現状で慢心しちゃってるっぽいのが嫌いな理由。
この人の漫画読んでると自分が退化しそうで恐い
>>959
三流小説に失礼。
五流のライトノベル以下だろ、岸本のは。
初めて読んだ時、絶対打ち切りと踏んでたんだけどなぁ…。
途中からキャラ人気が出始めて、打ち切りは無くなったけど
絵はヘタレだし話が駄目すぎるから、まともな評価はされないだろうな
…と思ってたら、2ちゃん来て驚いた。

>>950
スレ立て頼むぞ。
963名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/29 12:42 ID:p4e/jW5b
自分はアンチでも信者でもないけど、今回のNARUTOはどこか
すっきりしない内容だったよ。
イタチにしたって、ナルトVSガアラの時のガアラの回想を思い出した。
ホントは良いやつだったのに、最後は裏切られるっていうパターンで新鮮に欠
けるっていうのかどうか分からないけどワンパターンで詰まらなかった。
親父だってどうもヒナタの親父にかぶってしまってしっくりいかなかった。

それ以前に17巻のサスケの回想と今の回想が繋がりが無くなった様な感じが
してならないんだけど・・。ストーリーが中途半端な気がするのは自分
だけだろうか?
なんていうか・・内容が強引過ぎて無理に押し付けている感じがしてならない。
>>951
ハイハイヨカッタネw
信者は本スレに帰れよw
これだけ主人公に魅力が無い漫画も珍しい。
外見、言動とも好きになれない…。
つーかこの漫画出てるほとんどの奴が
天才っていうのが萎える
リーだけは信じてたのに…
さようならNARUTO
と言うか、主人公側で出てくる天才が殆ど「実は影で努力していた」ってのが多い。
ネジ・サスケ・リー・カカシ等。

安易に「天才」表記されるのがウザイ。
木の葉の人間はボキャブラリーが貧困過ぎ。
頑張って能力が発揮出来るのは「天才」じゃなくて「秀才」だ。

本当の意味での「天才」は敵側ばかりじゃん。
白・大蛇丸・イタチ等。
むしろ岸本のボキャブラリーがry
努力したり、修行してたりするシーンが少ないのも問題かな?
あんなにいらん不幸自慢する前にry
ナルトはまた泣くんだろうな
俺はこのマンガを大人買いして張り切って読んだがもう最悪だったよ。
大人売りしたよ。こんなん初めてだよ。
1巻立ち読みしてけっこうオモロイと思ったんだけどさあ・・・
大人売りワラタ
973966:04/06/29 19:52 ID:XqitH6uH
>>967
なるほど、確かに主人公側は結構
天才より秀才タイプが多いかもね。
〇〇の秀才より〇〇の天才のほうが
聞こえがいいとか、箔がつくからそう書いてるのかな。
しかし、それでもやっぱり
リーの酔拳の天才っていうのだけはいらんかったよ。
結果がでなくてもひたむきに頑張ってるところが良かったのに…
974名無しさんの次レスにご期待下さい:04/06/29 20:54 ID:ePo6MSOh
天才の乱用により凡才が引き立つ、本当の主人公はイルカだな。
次スレたってないので立ててみますた
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1052985456/l50#tag711
だまされた(゜○゜;)
URLからしてどう見ても次スレじゃないだろ(藁
ハズカスィ…(*>_<*)
俺カコワルイ
精進します
そろそろ立てないとやばいだろうから俺が立てようか?
といっても最近の2chの状態じゃ立てられるかわからんが。
y=ax+b

bの才能がある奴。
努力せずとも生まれながら強い。努力しても大差なし。・・・ジョージ・フォアマン

aの才能がある奴。
努力が報われる奴。努力すればするほど伸びる。・・・ファイティング原田

aとbの才能がある奴。
何もせずとも強い上、努力すればするだけ成長する怪物。そして努力をいとわない最強の存在。・・・マイク・タイソン
981979:04/06/30 00:30 ID:LiCpy1Ay
悪い、はねられた
誰か変わりに立ててくれ
何だかんだいってはねられたの初めてだよ…むかつくなあ
スレ立てようと思ったんだけど
無理だった…
結構はねられるんだよなぁ
誰かガンガレ
次スレ立てますた

【信者】NARUTOアンチスレ7【お断り】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1088525234/l50