1 :
名無しが急に来たので :
10/02/03 09:59 ID:HiLnOerU
2 :
名無しが急に来たので :10/02/03 11:45 ID:rkK7d9N2
2
3
東アジアは韓国ぼころうぜ
5 :
名無しが急に来たので :10/02/04 00:56 ID:xhsuOpzU
どっちも主力抜きということも知らない嫌韓厨であった
6 :
名無しが急に来たので :10/02/04 02:38 ID:mFKkrZao
>>5 主力抜きでもボコったほうがいいに決まってんだろ糞チョンw
>>6 向こうは〜って韓国と同レベルの主張をしてること自ら認めるんだなw
お互いつまんない見栄をはってるね
9 :
名無しが急に来たので :10/02/04 06:27 ID:1M3AjF1Y
主力抜きでも韓国は韓国だからな 死んでも倒す義務がある
サッカースレじゃなく嫌韓スレになりました。
11 :
ちんこ :10/02/04 13:06 ID:gFpgBarc
固くなってきた
12 :
名無しが急に来たので :10/02/04 13:52 ID:PRMAssJc
岡田が首をかけると発言した以上 今回は韓国に頑張ってもらってもいい。 実際、今年もう海外で何試合もやってる 韓国の方が調子いいでしょ。 東アジアは女子の方が生で見たいのに 地方在住は見ることができない。 CSは関東の事情だけを考慮した生編成だし。 まだBSでやったTBSの方がよかった。
何ID変わった途端発狂してんだよ 韓国人と同じこと言っちゃったことがそんなに恥ずかしかったのか?w 図星だと反応の仕方も分かりやすいな
17 :
名無しが急に来たので :10/02/05 08:45 ID:w3UYWg6s
>>8 そうだ
奴らは力で抑えろ
それが世界の共通語だ
朝鮮の扱いはシナやロシアに学ぶべし
甘い事言ってたら食われるだけ
18 :
名無しが急に来たので :10/02/05 10:23 ID:Yrf//SXY
>>12 期待してるトコ悪いけどクビは絶対ないからな
岡田が言ってるのは結果に責任をもつってだけ
監督辞めるなんて一言も言ってない
負けてもせいぜい進退伺い出して犬飼が慰留して終わりだよ
もう首のしても遅いだろ。後任は高い確率で岡田より実績無い日本人。まあ鹿嶋の神様も空いてるかもしれんが。
20 :
今の :10/02/05 14:29 ID:Bq8llO3.
日本代表はベスト4以前にゴール奪えないから多分南アフリカ迄行ってボールと遊んできて終わりだと思う。 ボールと友達だよ。 って遠藤が言うから心配しないで。
21 :
名無しが急に来たので :10/02/06 00:29 ID:vUFgvcVw
GL突破率(合計200) A 南アフリカ15 メキシコ70 ウルグアイ35 フランス80 余程のことがない限り南アフリカの突破はないな B アルゼンチン70 ナイジェリア80 韓国25 ギリシャ25 ナイジェリアはアルゼンチンに勝つかもな 今のアルゼンチンになら勝てる アフリカ選手権もベスト4入りしてるし、 もちろんアフリカ開催ってのもあるから。 ただ韓国、ギリシャにも可能性はあると思う
22 :
名無しが急に来たので :10/02/06 01:24 ID:vUFgvcVw
Cイングランド80、アメリカ60、アルジェリア30、スロベニア30 アルジェリア、スロベニアもなかなかやるみたいだから混戦が予想される アルジェリアはコートジボワールを破ってアフリカ選手権ベスト4だしな スロベニアもプレーオフでロシアを破ってる Dドイツ80、オーストラリア30、セルビア50、ガーナ40 ここも混戦が予想される Eオランダ80、デンマーク60、日本10、カメルーン50 日本が突破する可能性は南アフリカより低いw まあ南アフリカが15ってのは開催国だってのを考慮してだけどな それでも普通に考えたら有り得ないw Fイタリア95、パラグアイ60、ニュージーランド0、スロバキア45 Gブラジル90、北朝鮮0、コートジボワール60、ポルトガル50 Hスペイン95、スイス45、ホンジュラス15、チリ45 まあスイスとチリはどっちが突破してもおかしくない 予想が難しい
>>16 お前だろ糞チョン8=16
みんなてめえが嫌いみたいだぜw
25 :
名無しが急に来たので :10/02/06 11:39 ID:EzctITtE
オッズはいくつだろ? ブラジル、スペインあたりが4倍ぐらいかな? イタリア、アルゼンチン、ドイツ、イングランドが8倍ぐらいか。 それら以外が優勝したら飲み屋脂肪か親の総鳥だな。
26 :
名無しが急に来たので :10/02/06 14:23 ID:EzctITtE
リッキーマーチンのカップオブサンド はよかったな。 今回は何だろ? do_you_rearly_want_it!? YEAH!
27 :
名無しが急に来たので :10/02/06 15:28 ID:kv1Wmn96
一番盛り上がる決勝はスペイン×ブラジルだが、 実際のところはドイツ×ブラジルになるのかな。
28 :
名無しが急に来たので :10/02/06 15:47 ID:J.yhLuCE
ブラジルは今回メンツしょぼいし駄目だな ていうかあんな地味なセレソン応援しねぇよ
29 :
名無しが急に来たので :10/02/06 15:56 ID:vebcZpq2
地味だといわれてるときのほうが優勝しちゃったりする
30 :
名無しが急に来たので :10/02/06 15:58 ID:Rb/0kEqc
ブラジルは結構先発選手の年齢高いよな 大丈夫なのか?
31 :
名無しが急に来たので :10/02/06 16:01 ID:cURrs6cQ
ブラジルは最近華のある選手減ったよな。仕事人タイプは量産するが飛び抜けた奴がいない。ロマーリオ、リバウド、ロナウドみたいな奴が
>>25 ヤクザとか非合法ならな。ちゃんとした所は日本が優勝しようが潰れないぞ。
33 :
名無しが急に来たので :10/02/06 17:40 ID:kv1Wmn96
>>31 華がある奴を呼んでないだけだけどな。
ドゥンガのやり方だから仕方ない。
34 :
名無しが急に来たので :10/02/06 21:08 ID:bR79fPC2
ホームで中国と引き分ける程度の国が W杯でベスト4を目指しているらしい
35 :
名無しが急に来たので :10/02/06 21:21 ID:IulJNzTs
A南アフリカ35 メキシコ50 ウルグアイ40 フランス75 Bアルゼンチン70 ナイジェリア60 韓国35 ギリシア35 Cイングランド75 アメリカ55 アルジェリア35 スロベニア35 Dドイツ80 オーストラリア35 セルビア45 ガーナ40 Eオランダ75 デンマーク50 日本25 カメルーン50 Fイタリア85 パラグアイ60 ニュージーランド5 スロバキア50 Gブラジル80 北朝鮮5 コートジボワール60 ポルトガル55 Hスペイン85 スイス45 ホンジュラス20 チリ50 くらいと予想。 南アフリカは開催国だからアドバンテージある NZと北でも0%ということは無い
36 :
名無しが急に来たので :10/02/06 21:45 ID:DBN/8LVM
決勝トーナメント進出国で 32チーム出場になってからの初戦成績 1998年仏大会 ○10ヶ国 △6ヶ国 2002年日韓大会○10ヶ国 △5ヶ国 ●1ヶ国 2006年独大会 ○11ヶ国 △3ヶ国 ●2ヶ国 負けの3ヶ国すべて初戦対戦相手国は決勝トーナメント出場。 日本は初戦のカメルーン戦は最悪でも引き分けじゃないときびしいっす。
南ア良いとこ〜♪ 一度は〜♪ おいで〜♪
38 :
名無しが急に来たので :10/02/06 23:43 ID:WxxYbHlw
>>34 もう止めてやれよ、かわいそうだろ。
日本以外の話題で進めて行こうぜ。
39 :
名無しが急に来たので :10/02/07 11:47 ID:3nx82Rb.
>>36 その負けた3カ国は、トルコ、ガーナ、ウクライナ。
負けた相手はブラジル、イタリア、スペイン。
つまり第1節で第一シード以外に負けた国は終了。
>>39 第1シードの国はいわばグループ1位候補。普通に考えれば
2位以内で通過しようと思ったら1位候補の国以外に負けたら話にならんわな
更に、1つ星を落とすことで第1シードじゃないもう一つの国との対戦は
絶対に勝ち点3をとれないと厳しいという状況においこまれる
前回大会の日本そのものだが
南アフリカの気候ってまったく無知なんだけど、ワールドカップが行われる頃は南半球だから寒くないの?
42 :
名無しが急に来たので :10/02/07 21:59 ID:3nx82Rb.
>>41 内陸は標高もそれなりにあるから寒い10度もいかない。
ただ海岸線は暖かい。冬の昼間の気温は20度。
日本はオランダ戦以外は寒い。
43 :
名無しが急に来たので :10/02/07 22:44 ID:ASGXr7RI
>>41 そのための準備のコンフェデだった訳だが、
大会の総括でも気温だとか高地だとかの話はでなかった。
当然昼より夜が寒いだろうけど、
気にするほどの問題でもないようだ。
44 :
名無しが急に来たので :10/02/07 23:34 ID:cM9hNJ.M
45 :
名無しが急に来たので :10/02/08 12:25 ID:Qfj9tfGo
南半球といえばアルゼンチンでやった時寒そうだったな。 当時軍事政権だったから南アに匹敵する危険度だったろうし。
46 :
名無しが急に来たので :10/02/08 12:27 ID:A9zDMk5E
楢崎マルクスに頑張ってもらって前回のスイスみたく勝ち進むしかないな
47 :
名無しが急に来たので :10/02/08 12:54 ID:YEWfD4QI
>>45 あの時は、みんな長袖来てたな。
WCで長袖とかあの時しか記憶にないな。
チリ大会とかは全部お昼の試合だったらしい。
78年は夜の試合はアルゼンチンだけだったけど
夕方でも暗くて寒そうだった。
決勝はVTRで見た経験がある人多いだろうけど
あれでも昼3時開始だったんだよな。暗すぎ。
>>46 無失点のまま生き残り続けるってかw
でもまあ今のFW陣じゃ得点は期待できそうもないから
勝ち上がるにはそれしかないかなww
かといってネーデルデンマ亀相手に3連続完封というのも
同じぐらい期待できないが・・・・・・
得点力以上に守備陣のが実は不安だからな…日本は
50 :
名無しが急に来たので :10/02/08 20:55 ID:7O9t.cOA
>>49 中澤と釣男の2人が本番直前に同時にケガしたらどうするんだろう。
他に選手がいる事はわかっているが、国際試合であまり使わないから
圧倒的に経験が足りないんで不安にならないんだろうか。
色々試しておけばいいものを、メンバー固定しすぎ。
51 :
名無しが急に来たので :10/02/08 21:03 ID:lAGH8BTI
52 :
名無しが急に来たので :10/02/09 00:58 ID:NUv6H5kA
守備力以上に攻撃陣のが圧倒的に不安なのはいうまでもないが、 得点できない長谷部がやや攻撃的で遠藤をレジスタでもなんでもないただ守備的な位置に置いたままでは変わることはないな攻撃は あと攻撃で自分好みの戦術を執拗に押し付けてるようではダメだは 前線のメンバー選びがダメだは 監督の1番の仕事は選手選出だからね 結局は個々の能力だから選手選出を大きく間違えると戦術なんてのは意味をなさなく決して強くなっていくことはない 南米なら岡田は命あったかわからないは
というか点とられなきゃ負けないんだよ 勝ち点3で決勝トーナメント進出する可能性がある はっきり言って得点に関しては現時点で奇跡が起こらないととてもじゃないが無理 だったら負けないサッカーをしないと
54 :
名無しが急に来たので :10/02/09 12:29 ID:NUv6H5kA
いまのFWは得点だけならず守備もできない 玉田の守備意識守備頻度はロナウドや中村よりも酷いからね 大久保は一見 ルーニーのような追いかけを見せるがルーニー以上に危なっかしいファウルが多いな 引き分け狙いのセットプレーで得点を狙うなら平山とマイクの巨人2TOPで相手を披露させ集中力を欠かせ脅かすことだな 平山も両足頭で得点できるしハーフナーマイクもヒソカに左利きだしあの体系にしてはまぁまぁスピードもあって両足頭の3箇所で得点も出来る 玉田は左足限定でしかもワンタッチゴールしかできない 岡田じゃなければ誰も玉田なんて100%選ばなかったのに
55 :
名無しが急に来たので :10/02/09 13:09 ID:bnns5sJw
--------森本----平山-------- --------------------------- ---石川--------------本田--- --------------------------- -------稲本---松井---------------------------------- -今野----------------長谷部- --------中澤----闘莉王------ --------------------------- -----------楢崎------------
森本は期待したいが、ほとんど合わせてないし、あまり多くは望めない。
57 :
名無しが急に来たので :10/02/09 18:50 ID:WhNi3.4U
決勝T一回戦 メキシコ×アルゼンチン ナイジェリア×フランス イングランド×ガーナ ドイツ×アメリカ オランダ×パラグアイ イタリア×デンマーク ブラジル×チリ スペイン×ポルトガル
>>55 松井ボランチは守備軽すぎ
日本代表は守備型ボランチがいないがそこは長谷部で右SB加持さん
左SBは長友でいいと思う
59 :
名無しが急に来たので :10/02/10 12:14 ID:erYl/fBY
松井をボランチで使うなら中村憲剛をボランチに した方がいいと思う。
国技 カメルーン サッカー オランダ スピードスケート デンマーク ハンドボール 日本 すもう
61 :
セルジオJAPAN :10/02/10 13:55 ID:PDSEt8iU
平山 森本 遠藤 小野 中村 長谷部 長友 闘莉王 中澤 駒野 楢崎 SUB ; 佐藤、前田、ハーフナーマイク、本田、石川、三都主、小笠原、明神、稲本、内田、岩政、西川 後半1?分 長谷部out稲本IN 後半 小野out本田IN 後半 中俊out石川IN
日本の話はよそでやれ
63 :
名無しが急に来たので :10/02/10 21:39 ID:erYl/fBY
このスレって日本のことじゃなく南アフリカのあそこがどうこうのスレだと思ってた
オランダはサッカーが1番盛んだろ てか記録がいいだけ(笑) スピードスケートが国技の国なんかない
66 :
名無しが急に来たので :10/02/10 22:29 ID:/a.uYH82
A 南アフリカ50 メキシコ40 ウルグアイ50 フランス60 B アルゼンチン85 ナイジェリア60 韓国30 ギリシア25 C イングランド90 アメリカ55 アルジェリア30 スロベニア25 D ドイツ75 オーストラリア15 セルビア50 ガーナ60 E オランダ70 デンマーク45 日本20 カメルーン65 F イタリア95 パラグアイ65 ニュージーランド5 スロバキア35 G ブラジル80 北朝鮮5 コートジボワール60 ポルトガル55 H スペイン95 スイス35 ホンジュラス10 チリ60
>>65 オランダは日本のPerfumeが大人気なんだぜ
68 :
名無しが急に来たので :10/02/11 00:48 ID:8fr.EFZ6
K-1歴代王者のオランダ人率は異常
>>66 アフリカが総じて高すぎ
地の利があるのは南アフリカだけだぞ
70 :
H :10/02/11 01:03 ID:n0156i9s
現地観戦すれって無いの? 現地情報が全然わからん。 ヨハネスブルグ泊まれば日本デンマ戦と翌日のチリスペ戦とか両方見れるかな? だれか詳しい人教えて!
国技〓一番の人気スポーツではないぞ だからオランダの国技はスピードスケートで問題はない
オランダの国技はストリートファイトだろ
73 :
名無しが急に来たので :10/02/11 05:25 ID:b6vvr0rM
75 :
名無しが急に来たので :10/02/13 19:00 ID:r14TanIM
オランダ戦 カメルーン、デンマーク戦 森本 岡崎 前田 本田 松井 中村 松井今野稲本長谷部 遠藤 長谷部 長友中澤田中徳永 長友 中澤 田中 内田 楢崎 楢崎
76 :
名無しが急に来たので :10/02/13 21:13 ID:r14TanIM
77 :
名無しが急に来たので :10/02/15 23:53 ID:fnMlybuQ
ヒディンクどこかいくかな〜
78 :
名無しが急に来たので :10/02/16 01:55 ID:EMcQJhDM
焼き豚参上
79 :
名無しが急に来たので :10/02/16 03:40 ID:vhL/480o
南アフリカは諦めた 今から南アフリカ後の監督さがしとけよ ビックネームはこないだろうけど日本人監督だけはダメだ 監督も選手も馴れ合ってぬるま湯どっぷりになる
80 :
名無しが急に来たので :10/02/16 03:45 ID:8AvPeW.o
そこでマラドーナの出番ってわけよ 日本人のサッカーの常識をブチ壊すうってつけの人材だろう 実は予想を裏切って大当たり〜ってこともあるかもよ
81 :
名無しが急に来たので :10/02/16 07:04 ID:6dqx/G9k
CONMEBOL「日本がW杯でGL敗退したら、2011年のコパアメリカ参加取り消しな」
82 :
名無しが急に来たので :10/02/17 22:18 ID:NaoDbxQQ
83 :
名無しが急に来たので :10/02/18 14:43 ID:SXq0ufrw
ワールドカップもEURO2008の時みたいに、ゴール決めたらサンバの音楽みたいなの流れないかな。あれけっこう好きだったんだが
84 :
名無しが急に来たので :10/02/18 21:29 ID:e0kTHtnY
音楽なんて不要。 ゴールの感動が薄っぺらいものになってしまう。
85 :
名無しが急に来たので :10/02/18 21:37 ID:.dzPqLxE
>>80 岡ちゃんの次は、マラドーナだね。
次のWCに期待!
つか、もうマラドーナは入国認められるのか?
87 :
名無しが急に来たので :10/02/18 21:53 ID:.dzPqLxE
マラドーナが代表監督やったら、スゴイことになるね…。 渋谷系とかも支持スゴイし。
治安とか平気なのかね しかもエイズ大国だし
冗談だと思うが、あえてマジレスすると、マラドーナは断じて管理主義 の日本には合わない。日本に合う外人監督は、トルシエのような管理 サッカーを行う監督のみ。 恐らく日本では人気は出ないタイプだしね。カペッロやヒディンクのような 管理主義の監督は日本で大人気だけど。
90 :
名無しが急に来たので :10/02/18 22:52 ID:iVvk0d8A
>>86 マラドーナの入国を断ったのは中井国家公安委員長。
91 :
名無しが急に来たので :10/02/19 00:08 ID:DcTf/KII
ヒディング、WCは日本代表! のニュースもそろそろでしょ
92 :
名無しが急に来たので :10/02/19 00:09 ID:HegkhLhg
あ
93 :
名無しが急に来たので :10/02/19 14:02 ID:VvbGlPBw
サイドバックが攻め上がるサッカーとか、時代遅れだろ これからの時代の主流は、4CBでダブルリベロが攻め上がるシステムだ _石川____田中_ ____平山____ __羽生鈴木長谷部_ 今野伊野波闘莉王山田 ____都築____
94 :
名無しが急に来たので :10/02/19 16:05 ID:tdrO7LzU
○○が優勝したら、こんなレスが多そう ブラジル・・・「またか」 アルゼンチン・・・「マラドーナ」 イタリア・・・「八百長」 ドイツ・・・「強かったけどつまんね」 フランス・・・「アンリ」 イングランド・・・「テリー」 スペイン・・・「スペイン最強〜」 オランダ・・・「オランダ最強〜」
95 :
名無しが急に来たので :10/02/19 16:48 ID:TXaoKGL2
やっぱ一番想像つかないのが負けてもおかしくないのに勝ち上がってくる展開だよなー そんなことが現実となるのか!? …ってそれ日本かw
96 :
名無しが急に来たので :10/02/20 16:47 ID:re82gONg
W杯の開催年だというのに延びないね。 それともみんな今はバンクーバー?
97 :
名無しが急に来たので :10/02/20 21:51 ID:vHHLzuP6
ユーロ2004のギリシャのように夢のある展開にならないかな。 W杯はそういう究極的な番狂わせがないもんな。 パラグアイとかセルビアなんかが優勝したらむちゃむちゃ興奮するのに。
98 :
名無しが急に来たので :10/02/20 21:53 ID:re82gONg
>>97 そういうチームはベスト4が限界だろうね。
>>97 今回はないと思う。というより、ベスト8を最後にノーシードは全滅する。W杯に
ついては、クロアチアもポルトガルも躍進の予感があったが、今回は全くない。
(スウェーデン、ブルガリアについてはゴメン、知らない。)
101 :
名無しが急に来たので :10/02/20 23:48 ID:r2KhI77g
>>97 FIFAは大国贔屓だから
そういう国が優勝しそうな勢いだと審判を通じて潰しにかかるよ
102 :
名無しが急に来たので :10/02/21 17:12 ID:DduR4rr6
BS朝日 2月21日 21:00〜23:10 2006FIFAワールドカップ〜THE DOCUMENT〜 ナレーター:ジョン・カビラ、ピアース・ブロスナン ※W杯ドイツ大会を映画監督マイケル・アプテッドが撮影、予選から決勝戦に至るまでをドキュメント。TV中継をしのぐ迫力と臨場感で選りすぐりのハイライトシーンが満載!!
金融システムは依然脆弱、欧州問題が危機呼ぶ懸念も=WSJ欧州マーケット担当デスク
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_34461 >また同氏は、「2010年の10の大胆予測」を発表。
>金融システムへの不安が後退すれば、
>金の価格が現在の1オンス・1000ドル(約92万円)付近の水準から700ドルまで下落する可能性もあると語った。
>以下は同氏が「10のサプライズ」として挙げた予想。
>10) イングランドがサッカーのワールドカップ(南アフリカ大会)を制覇。日本代表も優勝目前まで健闘。
ウォールストリートジャーナルってアメリカの東スポみたいなものか。
104 :
名無しが急に来たので :10/02/21 18:29 ID:WK9lfg4g
105 :
名無しが急に来たので :10/02/24 00:23 ID:pfei36Eg
本大会抽選で大陸別にポット分けするのは当然だけど、 実力別にポット1〜4に分けた上で、大陸別の配慮をすべきじゃないの? FIFAランキングがいまいち信頼できないから 実力別のポット分けが難しいのかもしれないけど、 他の大会では普通にやってるんじゃない? グループ分けに偏りが出てしまう。
106 :
名無しが急に来たので :10/02/25 00:48 ID:h3SHc0lI
107 :
名無しが急に来たので :10/02/25 02:21 ID:gYhAelH2
>>105 今回の抽選は近年稀に見るばらけようだったじゃん
108 :
名無しが急に来たので :10/03/04 15:51 ID:gdDVjMgw
日本のTSTチケットで決勝リーグに残らないと想定してプランをたてるなら 6/28Durban, 7/2PortElizabeth, 7/6CapeTwonで同グループ一位のオランダとかがみれると予定しておけばいいでしょうか? TSTの解釈まちがえていますか?
109 :
名無しが急に来たので :10/03/04 19:26 ID:x4GRUrzU
>>105 どういう基準で振り分けるかが問題。
FIFAランク以外での基準がない。
110 :
名無しが急に来たので :10/03/05 02:26 ID:ssvsKsiI
111 :
名無しが急に来たので :10/03/05 14:34 ID:JgUZgPQM
前回大会が守備的な大会だったから、今回は攻撃的な 大会になってほしいな。
112 :
名無しが急に来たので :10/03/08 23:59 ID:aHFo2Kxo
何を今更って感じだけど,開催国がGL突破できない=大会が成功したとは言えない,だから 開催国がとてもじゃないけど突破できそうにないグループに組み込まれて,大会の成功が絶望的となったことは, 今が旬だったロシアとクロアチア,選手ではカバニャス,ボシングワをこの大会で観たかった人にとってせめてもの慰めになるな ちなみに本日付での大会欠場決定者及び欠場濃厚者リスト 欠場決定:カバニャス,ボシングワ,アンデルソン,オーウェン 欠場濃厚:ぺぺ もしかしたら欠場:A・コール,アマナティディス,I・ウチェ,デイヴィス(アメリカ代表。近々復帰予定。メンバー入りは復調具合による) ホントにこれ以上故障者が出ないことを祈るよ。大会は失敗の烙印を押されても, 各国がベストメンバーを揃え,記憶に残る試合をしたっていう大会になって欲しいと思う
113 :
112 :10/03/09 00:03 ID:iHM0smUU
あ,もしかしたら欠場にロルフェス追加
114 :
名無しが急に来たので :10/03/09 00:34 ID:Nas9/F8Y
エッシェン(ガーナ)も一部報道あり ほんとならガーナ終わったね ポルトガルはペペ・ボシングワ欠場でGLアウト イングランドはA・コールとブリッジで優勝アウト 象牙の監督は、ヒディンクでもエリクソンでもいいけど とにかく 早くしろ ブラジルはロニー・パト排除で 優勝確率が数段アップ↑ スペインがまんまのサッカーでもしないかぎり 今回もつまらなそう・・・
115 :
WSD編集部 :10/03/09 04:52 ID:WwoggkC2
強豪国の現状 スペイン=ブラジル>オランダ>イングランド>イタリア=アルゼンチン>ドイツ >フランス>ポルトガル 戦力値 スペイン100 ブラジル95 オランダ90 イングランド88 イタリア70 アルゼンチン88 ドイツ75 フランス77 ポルトガル73
116 :
名無しが急に来たので :10/03/09 06:48 ID:vbd3uQlo
>>エッシェンはWSDによると何とかなるみたいだけど ボシングワのようにならないことを祈る
117 :
名無しが急に来たので :10/03/09 06:55 ID:vbd3uQlo
あ,116は114へのレスね
118 :
名無しが急に来たので :10/03/09 07:11 ID:vbd3uQlo
>>112 ロシアは予選組み分け時では完全なアウトサイダーだったから仕方ないけど,
クロアチアは明らかに落ち目のチェコのかわりに欧州予選グループ3のシード国にしてくれればよかったのにと思う
119 :
公明党 :10/03/09 07:38 ID:Jv4gsT1E
弘道会 伊藤直記 公明党 面倒みるの やめ
120 :
公明党 :10/03/09 07:40 ID:Jv4gsT1E
ヤクザ 伊藤 公明党 義明 伊藤ようじ
>>118 マジで、チェコかギリシャの所にイングランドが来て欲しかった。
それぐらい、この2カ国はシードのレベルが他と比べて著しく低かった。
チェコは落ちたからいいけど、ギリシャは場違いにも出てきて、きっと
GL突破確実のアルゼンチンと韓国を背に、混乱状態のナイジェリアと
最下位争いするのだろうな。
>>97 フランスのジャーナリストも言ってたが
長い間、中途半端なタレントで微妙な結果に終始してきた
スペインが優勝しても十分なインパクトだろ。
前評判が高過ぎるからあれだが、過去の実績や評価から見れば
限りなく中堅に近い強豪が優勝するようなものらしいし。
123 :
名無しが急に来たので :10/03/09 12:32 ID:vbd3uQlo
>>121 当該国には失礼だが,俺的に今大会の場違いはスロバキアとスロベニアだと思う
この2国をロシアとクロアチアに取り換えて欲しい
それ以外はほぼ順当な顔ぶれだと思うけど
124 :
名無しが急に来たので :10/03/09 13:23 ID:cWK007Rg
ユーロ04のギリシャはまぐれとかじゃなく観ててもマジで強かったからな ありゃ一体何だったんだろ デンマーク、チェコ、ポルトガル ユーロでブレイクした新興勢力は一回り回ってからWCで活躍する法則でもあるのかな
強くないだろ(笑) 九人位で引いてカウンター カウンターが現代でも有効なことを証明しただけ
>>125 それがはまって結果出したんだから強かったってことだろ?
見てて面白いとか綺麗なサッカーでも結果を出さなきゃただの理想論なだけだからなぁ
127 :
名無しが急に来たので :10/03/09 19:15 ID:FpHhgoHs
理想を追い続けたスペインがどうなるかが1番の見所。
128 :
名無しが急に来たので :10/03/09 19:28 ID:bqfgK32o
トルシエじゃ微妙か?
129 :
名無しが急に来たので :10/03/09 19:35 ID:644ijTVM
ヒディンクが今回は采配を振るわないのでヒッツフェルトの采配に注目している。 スイスはシャプイザ、スフォルツァがいた時代より個人技は劣るから采配でどこまでカバーできるか。
130 :
名無しが急に来たので :10/03/09 20:07 ID:r.XTmepM
スペインは多分ない。 82年から何度騙されたことか。 疫病神のラウルがいない分、昔より可能性はあるが。
>>129 チリで大地震があった段階で、スイスのチャンスはなくなったと見る。チリが
地震で団結し、突然変異するだろう(62W杯の3位で全く同じ状況だった)し、
スイスは普通にその迫力にやられそう。
132 :
名無しが急に来たので :10/03/09 20:21 ID:HZHJtI.A
133 :
名無しが急に来たので :10/03/09 22:21 ID:FpHhgoHs
>>132 日本はアジアの下馬評から見たら予選通過は当たり前。
134 :
名無しが急に来たので :10/03/09 22:29 ID:uD4M5MKE
>>126 実力というのは確実に存在する
ギリシャは対策を練られたらその後低迷
同じカウンターのイタリアは対策を練られても強豪
この差は大きい
137 :
名無しが急に来たので :10/03/10 22:00 ID:FIooNBcI
>>114 エッシェンいなくてもガーナはACN2位になったし
意外と穴は埋まってるぞ
元々エッシェン頼りのチームじゃない
>>136 ギリシャは優勝ボーナスの問題が一番大きい
それに強いチームを維持するというのはそれは大変なこと
今たいしたことないからと言って当時の強さを否定することはできない
>>137 君の基準ならほとんどのチームが強いことになるな
まあ正当ではないし少数意見であることは認識するべきだ
>>138 横槍だが、殆どのチームが強いってことにはならないと思う。
全てのチームが結果を出しているわけじゃないし(WCのベスト8以上、ユーロのベスト4以上に入ったチームがそんなにあるわけでもないでしよ??)
結果を出したチームがその当時限定ではあるかもしれないけど、強いと言えるわけだから。
その当時強かったけど今は弱いからって当時を否定するのはおかしいというのは正論だと思うよ。
>>139 ユーロのあと程なくしてコンフェデとはいえ日本にすら負けてるじゃないか
トーナメントの不確定要素とサッカーにおけるカウンターの優位性と運によって優勝を達成したことが明確だから
ギリシャの選手がほとんどビッグクラブに移籍していない
また選手の市場価値にすらほとんど変化がなかった
というか試合はフルタイムみたのかな?
>>140 それは結果を出したその後だろ?
だからユーロ2004の時点で結果を出してるんだからその時点のギリシャ代表を当時の強さを否定するのはおかしいだろ。
選手がビッグクラブにいないからっていうのもウイイレ的な発想だな。
ギリシャリーグはヨーロッパでは中堅ぐらいだし、チェコリーグやセルビア、クロアチアリーグにいるのとはわけが違うだろ?
>>141 ジャーナリストなり名監督なりが当時ギリシャを評価してないな
さらに観ているなら君自身が強さを感じたのか?
>>141 たぶんモウリーニョのコラムの勝ったものが強いに影響されたにわかだろうけど
モウリーニョ自身が当時のギリシャに辛辣なコメントしてるよ(笑)
今回のワールドカップの特徴 1試合あたりの得点が大幅に上がる。(GLで北朝鮮、NZ、日本、ホンジュラスの ような、攻撃も守備もダメなどうしようもない弱い相手との試合で大量得失点差 試合が続出すると思われるため) 得点王が高得点を取る。(同上の理由でイタリア、オランダ、ブラジル、スペイン が有利) GL3連敗のチーム数が史上最高になるのはほぼ確実。(最高はイタリアの4だが、 既に日本、NZ、北朝鮮、ホンジュラスが戦わずして確定しており、他にもギリシャ、 アルジェリア(又はスロベニア)も達成する可能性が高いため。 1試合得失点差9、全試合得失点差16の世界記録を上回る惨敗するチームが 出現する可能性あり。(北朝鮮、NZ、ホンジュラス、日本が更新の可能性がある)
今回のW杯で5点差以上の大量得失点差が期待できる試合 [C組] アルジェリア×イングランド スロベニア×イングランド [E組] 日本×オランダ [F組] NZ×イタリア NZ×スロバキア NZ×パラグアイ [G組] 北朝鮮×ブラジル 北朝鮮×コートジボワール [H組] ホンジュラス×スペイン 恐らくこの中で半分以上は実際に5点差以上の試合になるだろう。
146 :
名無しが急に来たので :10/03/11 11:45 ID:BO7MvV3I
GL3連敗を戦わずして確定してるチームと5点差以上の大量得失点差が期待できる試合に南アフリカ×メキシコ,南アフリカ×フランスも追加 ホントは俺南ア好きなんだけど,恐らく82年大会のスペインを上回る最低開催国になるのは決定的だろう
147 :
名無しが急に来たので :10/03/11 13:06 ID:ommvbSSw
NZと北朝鮮以外はそんな差はないだろ 日本の組もオランダ以外の3チームともに可能性がある厳しい組として 評価されてた。
148 :
名無しが急に来たので :10/03/11 17:15 ID:8wRcsx02
確かに南アフリカは厳しいな WC史上初の開催国グループリーグ敗退があるかもしれない コンフェデ観た感じではいいチームだと思ったけど相手が悪すぎる ふと思ったんだけど仮にまぐれで決勝トーナメントまで勝ち上がったとして 国民が過度に熱狂してしまい、負けた時に暴動になるような事態を防ぐ意味もあるんじゃないかと
149 :
名無しが急に来たので :10/03/11 19:38 ID:Fckh00Ow
>>148 今度はフランスがハンドの餌食になるんじゃない。
そして南アフリカは2位通過。
150 :
マジレス頼む :10/03/11 21:01 ID:exVOZMt2
1ブラジル 2ドイツ 3スペイン 4イングランド 5フランス 5イタリア 5メキシコ 5オランダ MVPカカ 2ビジャ 3シャビ
151 :
マジレス頼む :10/03/11 21:02 ID:exVOZMt2
・得点王 1ビジャ6 2ルーニー5 3ファビアーノ4 4クローゼ3 4ジェラード3 4カカ3 4フォルラン3 4トーレス3 4バラック3 4アネルカ3
152 :
名無しが急に来たので :10/03/11 23:08 ID:AjEundog
153 :
名無しが急に来たので :10/03/11 23:12 ID:QmVU5H1g
たんぱん
154 :
名無しが急に来たので :10/03/11 23:39 ID:DQgWsnbs
>>145 流石に言いすぎじゃないかなぁ?
日本vsオランダとNZvsイタリアのカードはこの一年の間に実現してるけど・・・
それぞれ0-3と3-4といったスコアであって5点差はついていないし、真剣勝負のW杯では強豪もだけど
弱小の方も研究してくるやろうから5点差以上がつく試合は今までぐらいの数になるんじゃないかな。
もちろん実際にやってみないと、どうなるかは分かんないけどさ。
>>145 02大会では優勝したブラジルとおそらく最弱だった中国ですら4点差止まり
5点差ってのは思っているほど出ないもんだよ
せいぜい北とNZが1回ずつくらってあと前回のセルモンみたいな意外なチームが5点差負けするぐらいだと思う
なんとなくスイスと予想
サウジ0ー8ドイツ ゴミカスサウジ
157 :
名無しが急に来たので :10/03/12 01:48 ID:htJKITlM
前評判低い大国が本大会で大躍進ってのはよくあるけど、今回該当するのはアルゼンチンかな 日韓のドイツ、前回のフランスより前評判低い気がするが、案外上位進出ありそう。
158 :
名無しが急に来たので :10/03/12 02:08 ID:vdvIqBDo
159 :
名無しが急に来たので :10/03/12 02:19 ID:vdvIqBDo
テスト
>>140 >ユーロのあと程なくしてコンフェデとはいえ日本にすら負けてるじゃないか
優勝ボーナス問題すら知らないんだな
>>143 他人の言葉を引き合いに出して2ちゃんで玄人ぶってるあなたはどうなんだ??って話
実際勝ったものが強いに間違いはないだろ
運だとかマグレだとか言うけどそれすら起こせなかったチームが言う資格なんてない。
164 :
名無しが急に来たので :10/03/12 20:33 ID:3Ystf2XA
何気に今年は南アフリカイヤーだな 昨年末にイーオンフラックス(シャーリーズ・セロン主演)風RPG超大作FF13が発売されたし, 南アフリカを舞台にしたハリウッド超大作(日本ではヒットしなかったけど)インビクタスも公開されたし, この勢いでWCも成功することを祈るよ
165 :
名無しが急に来たので :10/03/12 20:35 ID:tDESRZgo
168 :
名無しが急に来たので :10/03/12 22:08 ID:vJvpQHGQ
開催国のGL負け試合記録 1954 スイス 0−2 イングランド(2試合目) 1962 チリ 0−2 西ドイツ (3試合目) 1974 西ドイツ 0−1 東ドイツ (3試合目) 1978 アルゼンチン 0−1 イタリア (3試合目) 1982 スペイン 0−1 北アイルランド (3試合目) 1994 アメリカ 0−1 ルーマニア (3試合目)
>>167 試合を全てみた上である程度サッカーの知識があればかなりの少数意見であることは理解できるはず
それはおれの主観だけでなく当時のジャーナリストや専門家の論調などからも明らか
もちろん当時のニチャンネルも同じ(笑)
てか個人的にここまでユーロのギリシャ評価してるやつに初めてふれたから逆に新鮮(笑)
>>169 だから他のチームがどんな良いサッカーしてようが他のチームは勝てなかったんだから
それまでなんだろ??。
短期間だろうが確実に勝てるチームが勝つわけで
だからこそ欧州で列強って言われるとこでも優勝出来てないチームがあるわけだろ??
勝者を貶めるようなこというのは女々しいわ。
俺の応援してたとこは勝てなかったけどギリシャより良いサッカーしてたってのだけでも
自分の中で満足だけど
サッカーってファンも女々しい。 試合中審判に文句を言いまくり 試合後ファンが勝ったチームに文句を言うww スポーツマンシップも糞もないな.
>>170 ラグビーやバスケだったらそうだろうがサッカーは基本的に点が入らないスポーツで波乱も多い
雑魚韓国が審判の力を借りたとはいえベスト4に行ったり、同じく北朝鮮がイタリアに勝ったりするのがサッカー
ギリシャもうまいこと勝ち上がったがギリシャを強いとかいう人はいない。
逆に聞きたいがギリシャはスペイン、イタリア、ドイツ、イングランド、オランダ、フランスらと肩を並べる強さか?
一時の確変とうまいことサッカーがはまったのが優勝した理由だろう
もしあの当時の面子で当時そのままにユーロ2004を開催したところでギリシャが優勝する可能性はかなり低いだろうね
74オランダや58ハンガリーは優勝チームを凌ぐどころか サッカー史の偉大なチームベスト10に入る
そんなに自分の好きな国が勝てなかったのが気に食わない?。 姦国のようにインチキで勝ったなら話は別だが、少しは勝者に敬意を示せよ。 内容がとか採点競技じゃねえんだから・・・
>>175 極端な守備によるカウンターという典型的な弱者の戦術で勝ったから評価されなかった
イタリアもこの戦術だが継続的に結果を出しているのとあるていどポゼッションサッカーもできるところが違う
>>169 >もちろん当時のニチャンネルも同じ(笑)
決勝の後ギリシャ叩きまくってたバカが言質って・・・
>>173 >ギリシャもうまいこと勝ち上がったが
中堅国がうまいことして勝ったのは評価されてしかるべきことなんだが
そういう国が正攻法で行くほうがバカだ
お前はネームバリューのある大国が勝ち残っていないと納得できないさんまみたいな思考だ
178 :
名無しが急に来たので :10/03/13 10:30 ID:/3jlevC2
今のギリシャを強いというやつはいないだろうが ユーロの時はポルトガルに2回も勝ってるしフランスも倒してる たとえ確変にしろあの時のチームは強いよ スタイルは時代錯誤だけどあの強豪相手に守り通したんだから
ポゼッションを指向したら低迷期ロシアにも負けてるがな
>>177 だから勝ったチーム=強いとは限らないだろ?
まあユーロみたいな短い期間でも頂点に立ったことは評価すべきだろうがね。
それがギリシャが強いということには繋がらないのはその後元の中堅国の強さに成り下がったから
優勝もフロックとみなされても仕方ない
アジアカップだってイラクが優勝したが最終予選すら残れなかったからな
アジアカップのイラクもEUROのギリシャも見ていたが両方とも強かった。 その後強さを維持できるかできないかは別問題。 ID:hkCv8.PIがネームバリューや実績でしか判断できないだけ。
観ていて強さを感じるならよっぽど特殊なサッカー観だな
>>182 サッカー観?
俺は当時思いっきりポルトガル応援してたんだが
サッカー観とチームの強さは全然違うぞ
じゃあちなみにお前が感じる強かった国はどこ?
EURO、アジアカップそれぞれどうぞ
近年ならば00フランス、00日本
>>183 その後の強さを考慮しない(笑)
ある程度の期間で総合的に判断するのが通場
たしかにユーロやワールドカップまたCLなどは重要視されるが
186 :
名無しが急に来たので :10/03/14 03:40 ID:bVp9Iec.
なにいちいちID替えてんだ
>>184 はぁ?何とぼけてんだよEURO2004とアジアカップ2007についてだよ
逃げずにちゃんと答えるように
>>185 論点を逸らすな
「その大会で」という中のでのものだぞ
また別のスパンで見れば答えは変わる
>>186 おまえの意見は見識が浅いから特殊
当時のギリシャを肯定しているジャーナリストや有識者がどの位いるか調べてみるべきだ
188 :
名無しが急に来たので :10/03/14 04:13 ID:bVp9Iec.
>>187 逃げずに強かった国早く答えろよ ID:89AFfM9gじゃないなら尚更ね
ギリシャのスタイルが否定されたことはあってもギリシャの強さ自体を
否定してるものなんてまずないぞ お前はここを理解してないのが痛い
つーか当時当時言うならちゃんとソース出してから言え
専門家はそのチームのサッカーの技術や美しさを判断するわけでしよ? ただそれがユーロ2004の時のギリシャの強さを否定することにはならないと思うんだが 実際に結果を出したわけだから。 大体、論点はユーロ2004の時点のギリシャは強かったかどうかの話でしよ? その後とか関係ない話だと思うが??
190 :
名無しが急に来たので :10/03/14 08:37 ID:Zg5vnL9o
なんだ、「ユーロ優勝のギリシャは強かった」ってやつと「いや、あれは運だ」ってやつでモメてんのか。俺は後者だと思うがな。 ユーロ04のギリシャの試合からは「強さ」より「上手さ」を感じたわ。 上手さってのは自分達の力を分かった上での試合の組み立てね。 前者を唱える人はそれを「強さ」って感じたなら確かに少数派だな。 何よりギリシャの選手自身や監督が実力差を知ってるから出来た戦術なわけで。 ユーロ優勝後に弱くなったんじゃなくて、ユーロでは力不足をカモフラージュしきったって気がする。 ちなみに俺はユーロだとチェコが強かったと思うよ。ネドベド怪我ったり運なかったけど。
192 :
名無しが急に来たので :10/03/14 10:01 ID:IxfguiII
この大会のギリシャを叩いてるやつはポルトガルかチェコのファンだと思う 特にポルトガルはホスト国だったし フィーゴ、ルイ・コスタの黄金世代とクリロナ、デコの新世代が同居したスターチームで 主要な国際大会で優勝する最大のチャンスだった それが伏兵どころか完全ノーマークのギリシャに どん引きカウンターみたいなセコい戦術で食われたもんだから 当初から叩いてるやつが多かったんだよ
まぁそれもあるけどね。 あの頃のギリシャを弱いって叩くのは単なるアンチ引きこもりディフェンスだと思う。 ただ、だからって強かったって言うのはどうなの?って話。
194 :
名無しが急に来たので :10/03/14 11:50 ID:ZxRLmsX.
俺はサッカーは結果全てだと思うから勝てば強いと判断する。 だからユーロ04のギリシャは強かった。 力があっても優勝できない国はたくさんあるわけだし。
195 :
名無しが急に来たので :10/03/14 14:28 ID:IxfguiII
>>193 そこまで言うならお前の強さの定義を教えてくれないか
ギリシャが一方的に引いて守ってPK戦までいったのならともかく
1点は取ってるわけだしカウンターは1-0で勝つための戦術なんだよ
同じ事やっても得点できなかったり守り切れずに負けるチームはいくらでもあるだろ
それでもギリシャが強くないと言うなら何が強いのか教えてくれ
196 :
名無しが急に来たので :10/03/14 16:16 ID:UfqRPfDc
ここは南アフリカ大会のスレ。 ユーロのギリシャの話題はスレ違いだからよそでやれ。
197 :
名無しが急に来たので :10/03/14 16:23 ID:wkJCrtRY
198 :
名無しが急に来たので :10/03/14 16:33 ID:wkJCrtRY
199 :
名無しが急に来たので :10/03/15 00:21 ID:6AR96TZ6
ID:bVp9Iec. なんだこの必死なやつw 「なにいちいちID変えてんだ」だってよ おまえに反論してるヤツが複数いるってのわかんないの? 専ブラで見ろよ低能
>>200 本人乙
もうギリシャはその大会では強かったが、やってるサッカーはつまらなかった
って結論出てるからその負け惜しみで終了にしような
いい加減ユーロのギリシャは他所でやれ。 スレ違いだ。
最近アフリカ勢は結果出せてないな。組み合わせ的にナイジェリアあたりベスト4狙えないかな
204 :
名無しが急に来たので :10/03/15 21:55 ID:Xc8PQwos
アフリカ勢はベスト8が最高だっけ?
205 :
名無しが急に来たので :10/03/15 21:56 ID:UYEcJqRk
欠場濃厚にベッカム追加しなければなくなったな。テリーが信頼を失った今精神的支柱として大いに期待されていただけに残念
206 :
名無しが急に来たので :10/03/15 22:20 ID:UYEcJqRk
ベッカム,オーウェンの00年代イングランドの2大スターが共に出場絶望か…
207 :
名無しが急に来たので :10/03/15 22:48 ID:UYEcJqRk
でも今から思えばセントラルMFにジェラードとランパードとか,2トップにルーニーとオーウェンとかよくやってたなって 常識的な監督ならまずそんな選択はしないだろ。 02年の時も当初アンカーはジェラードで出れなくなってハーグリーヴスが代役を務めたけどその方がスコールズとの補完性があって逆にチームとして機能してたと思うし, ルーニーとオーウェンの2トップなんて常識的に考えてあり得ない
>>201 本当に盲目的な馬鹿だ
専ブラで見れば一目瞭然だろ
209 :
名無しが急に来たので :10/03/15 23:32 ID:UYEcJqRk
そう思ったらエリクソン,マクラーレン時代のイングランドと今の日本代表は似てるなって セントラルMFが遠藤と長谷部で同タイプだし,前線もポストワーカーがいなくて2ndトップタイプの岡崎と玉田で2トップ組むこと多かったし まあCMFは00〜07イングランドに比べて十分機能してるし,前線もポストワーカーじゃないけど森本がチームにフィットしてくれればと思う
210 :
名無しが急に来たので :10/03/15 23:37 ID:mBnDLEV.
俺はベッカムは出場すると思う そして大会で感動のドラマがおきてベッカムは引退宣言するつもりだろ たぶん
211 :
名無しが急に来たので :10/03/15 23:38 ID:lkkx8V16
遠藤と長谷部が同タイプですか、そうですか。
マクラーレンも岡田も協会が協会の都合を優先したやっつけ人事ということは共通だな イングランドはその反省もありカペッロだが 日本はまたなんの反省もなく無能就任なんだろうな
213 :
名無しが急に来たので :10/03/16 00:16 ID:/1CSTWso
ベッカム,オーウェン出場絶望 イングランド00年代終了のお知らせ
214 :
名無しが急に来たので :10/03/16 00:24 ID:nTnDpjbY
ベッカムなんて控え要員だし オーウェンなんて枠外だから ちゃんとプレミアリーグ見なさい
ルーニーの相方は誰になる?
216 :
名無しが急に来たので :10/03/16 00:43 ID:/1CSTWso
>>215 今のところへスキー。ただ所属でスタベンだから個人的にここ最近好調のクラウチの方がいいのではと思う
イングランドのFWはルーニー,へスキー,デフォー,クラウチの4人で基本的に無風区
へスキーって06大会はなにしてたの? メンバー入ってた?
218 :
名無しが急に来たので :10/03/16 04:35 ID:4WysB0pU
Goal.comの記事に吹いたw >>イングランド代表候補のGKポール・ロビンソンが、ワールドカップ出場の危機に瀕している。 ブラックバーンに所属する同選手は13日、トッテナムとのリーグ戦に出場した際、負傷交代を強いられていた。 どうやらすぐに回復するケガではなかったようで、サム・アラダイス監督は心配しているようだ。 イギリス『プレス・アソシエーション』が、同指揮官のコメントを伝えている。 「扱いが簡単なケガではない。ふくらはぎを痛めているよ。 どれほどの範囲の問題なのか、確認する必要がある、彼がどれくらいで復帰できるかを判断するのはまだ先だ」 欠場の危機の誤植なんだろうが、出場の危機ってwww
イングランドはGKが育ってないような印象を受けるけど、有望な若手っている?
220 :
名無しが急に来たので :10/03/16 11:43 ID:f9zwMHVI
>>217 入ってない。
欧州予選でさえ、何回か呼ばれたけど出場0。
221 :
名無しが急に来たので :10/03/16 11:55 ID:nTnDpjbY
>>219 普通にハートがいるだろ
ちゃんとプレミアリーグ見なさい
222 :
名無しが急に来たので :10/03/16 11:56 ID:eD5szggs
223 :
名無しが急に来たので :10/03/16 15:18 ID:4WysB0pU
>>219 いない。
スタメン張ってるGKだと、マジでハートくらいしか思いつかない。
4強や、UEFA圏内を狙える強豪の正GKは全部外国人だ。
>>219 ハートがいる。
と言うかハート以外にいない
225 :
名無しが急に来たので :10/03/16 18:00 ID:6EaMLYOg
女はレイプ殺人され、男は身ぐるみ剥がされ殺される国南アフリカ。 重大な事件が無ければ良いが。
>>225 一人で夜ふらふら歩かないければ大丈夫だろ。観光客が行く所は警備するだろうし。
フルフェイスのメット 防弾チョッキ ファウルカップ エンジニアブーツ
ルーニーが 怪我をする夢 昨日見た
229 :
名無しが急に来たので :10/03/22 13:40 ID:13p5CsC6
>>223 逆にスペインなんてあのレイナでさえ正GKになれないしディエゴ・ロペスが第3GKだから層が厚すぎ。
イタリアもイングランドと似たような状況になってきた。
セリエも上位はブッフォン以外は外国人だったはず。
ウディネーゼにはスロベニア代表の正GKがいたと思うが。
230 :
名無しが急に来たので :10/03/22 14:07 ID:L5mytOqE
>>226-227 >>227 弾丸を防ぐヘルメットなどない。また強盗は単独ではなく、強盗団。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/confede09/text/200906240003-spnavi.html 南アフリカ首都プレトリア現地日本領事が語る、南アでの危機管理
によると、
○南アW杯ではスタジアム周囲2kmのセキュリティーは確保されるが、それ以外は自己責任。
○スタジアム周囲2kmは車両乗り入れ禁止なので、徒歩。
○強盗団は武装しており、セキュリティー解除の時を見計らって襲うので、試合終了後にバーなど
で飲むのは厳禁。
○強盗に万が一あった時は騒がない、抵抗しない、無抵抗を貫くこと。携帯電話を盗むのに、
銃を撃つ世界である。
○鉄道、バス等の公共交通機関は使わない。流しのタクシーもだめ。
よって、現地で試合観戦したいなら
◎安全なホテル確保(高価でも安全なホテルを。命より高いものはない)
◎ホテルでタクシーを呼ぶ。帰りも時刻を指定し迎えに来てもらう(スタジアム周囲2kmの立ち入り禁止ぎりぎりへ)。
◎試合終了後、直ちに2km歩くか走り、タクシーに乗って、何処へもよらずホテルに帰る。
◎ホテルで祝杯。
231 :
名無しが急に来たので :10/03/22 20:02 ID:C5Jw0Njk
そんなだったら家で安全に大型TV並べてさ、、 美味いつまみにビールでも飲みながら衛星中継観戦した方が良くないか?
>>231 実際にその選択肢を取るサポが多いんじゃないか?だから、今回は
観客は少ないと思うよ。
日本人は国際情勢音痴はサッカー本でも同様で、南アの危険性は
殆ど書いていないけど。
233 :
名無しが急に来たので :10/03/22 20:27 ID:L5mytOqE
>>231 うん。
実際、W杯のチケットはそれなりに売れているけれど、これまでのW杯と違って、
世界中のファンが治安問題で敬遠しているらしいよ。
今までのW杯だったら、チケット購入してなくても、ダフ屋目当てとか雰囲気を味わい
たいとかで大勢のサポやファンや観光客が詰め寄せたでしょ。
それが今回は少ないらしい。
>>232 観客自体は全試合満員とまではいかないが、それなりに入っていると思うよ。実際、売
れているし。それに、観客動員が少なかったら、低所得者に配る無料チケットをさらに倍増
するだろうし。
ただ、上に書いた通り、スタジアムの観客以外はそれほど入国しないと思う。
○結論
南アフリカW杯現地観戦は可能だが、100%安全とは言えない。
リスクを避けたいなら、安全な日本のスポーツバーで試合を見て祝杯をあげるか、自宅でスカパーなどを見て祝杯をあげるべき。
スカパー!無料だったな
235 :
名無しが急に来たので :10/03/23 06:42 ID:eMQ22z7c
>>234 ○スカパー
無料だけど、スカパー自体に加入し契約する必要がある。
また、日韓W杯、独W杯過去2大会はスカパー基本契約『月額400円』のみ
で無料視聴できたが、
南アフリカW杯は『基本契約に加え、1チャンネル以上の契約』をしている人だけ
『全64試合無料視聴』できる(スカパーカスタマーセンターの説明では)。
開催期間は6/11〜7/11と2ヶ月に渡っているので、スカパーで安く南アW杯を見る為には
2ヶ月間、一番安いスカパーチャンネル1局と契約することが必要。
○地上波
決勝など計22試合をNHK総合で生中継。民放は、グループリーグと決勝トーナメント
(準決勝1試合、準々決勝2試合)の計22 試合を中継。
日本戦は地上波生中継
6月14日午後4時(日本時間同日午後11時) 第1戦カメルーン戦 NHK総合
6月19日午後1時半(日本時間同日午後8時半) 第2戦オランダ戦 テレビ朝日系
6月24日午後8時半(日本時間同日深夜3時半=6月25日午前3時半) 第3戦デンマーク戦 日本テレビ系
236 :
名無しが急に来たので :10/03/23 06:56 ID:jzQdL7KQ
漏れは旅チャンネル
237 :
名無しが急に来たので :10/03/23 11:49 ID:kTFRlwBM
しかし、テレ朝はクジ運がいいな。 ドイツW杯もクロアチア戦を引き当てたもんな。
238 :
名無しが急に来たので :10/03/23 13:56 ID:V8MwG9Mw
>>232 試合の前後はスタジアム周辺や外国人用ホテル周辺は戒厳令並みの警備。
いくら南アでもモヒカンがヒャッホーするような状況にはならん。
もちろん試合後に街に繰り出して酒場で楽しむなんてのは無理だがな。
あと本当にヤバいのはヨハネスブルグだけで他の図書はそれほどヤバくないらしい。
239 :
名無しが急に来たので :10/03/23 13:59 ID:V8MwG9Mw
>>233 まあバックパッカーの個人旅行は無理だが、パック旅行なら問題ないみたいだよ。
過去の大会のような野宿覚悟の貧乏旅行者はさすがに殆どいないが、キチンとしたパック旅行者は過去の大会と大差無いはず。
240 :
名無しが急に来たので :10/03/23 15:28 ID:6E39l/W.
ところでWCって今まで東側(中露の側)で開催されたことないんだよね となると今の南アフリカは民主化以来反米・親中露外交路線なのでアフリカ初開催と同時に東側での初開催でもあるわけだ
241 :
名無しが急に来たので :10/03/23 15:35 ID:awlSODt.
W杯はまだオランダ、ポルトガル開催も無い。
242 :
名無しが急に来たので :10/03/23 18:49 ID:kTFRlwBM
東側で出来るのってロシア以外にある?
243 :
名無しが急に来たので :10/03/23 19:17 ID:yrdAqmgo
>>235 >『基本契約に加え、1チャンネル以上の契約』をしている人だけ
それはe2だけでしょ
>2ヶ月間、一番安いスカパーチャンネル1局と契約することが必要。
スカパーは初月無料なので実質1か月分で済みます
244 :
南アW杯6/11〜7/11 :10/03/23 19:33 ID:eMQ22z7c
>>242 単独なら中国は余裕でOKだろう。
共催なら、ポーランド・ウクライナやハンガリー・クロアチアなども可。
組み合わせ的にはルーマニア・ブルガリアも面白いが、経済的に
厳しいか?
>>245 ウクライナって、経済面で、EURO開催断念したでしょ。
共催にしても難しいと思う。欧州でW杯共催案断られた国もあったしね。
もちろん、今後それらの国が経済発展するかもしれないけれど。現時点では考えにくい。
中国が単独開催できる能力があるのは認めるが。
色々と問題はあるだろうけど(インフラ整備、マナーその他諸々)、経済的には
大丈夫だろう。
248 :
ことね :10/03/23 22:12 ID:pszWjs9I
249 :
名無しが急に来たので :10/03/23 23:52 ID:DLFlSYDM
南アの治安の悪さが指摘されてるけど、昨年ラグビーでブリティッシュ&アイリッシュ・ライオンズ(イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランド連合軍) が遠征して、英国からも多くの観客が詰めかけたって聞いたよ。 1995年のラグビーワールドカップは参考にならないとしても、昨年の1か月以上に及ぶ長期遠征は参考にしてもいいのでは? サッカーとラグビーでは観客層が違うと言われればそれまでだけど。
250 :
名無しが急に来たので :10/03/24 00:18 ID:rowLpRUs
251 :
名無しが急に来たので :10/03/24 09:57 ID:JtW/8iFM
>>250 1995年のラグビーワールドカップではなく、2009年のブリティッシュ&アイリッシュ・ライオンズの南ア遠征の話だよ。
英国方面から3万人くらいの観光客が南アに行ったんじゃなかったかな?
南アで警備の求人してたから 飛んでくる
253 :
名無しが急に来たので :10/03/25 20:04 ID:MkDxYujA
254 :
名無しが急に来たので :10/03/25 20:49 ID:5exkiwu6
255 :
名無しが急に来たので :10/03/25 21:11 ID:5exkiwu6
警官の月給が400ドル前後、AK47(中国産?)が150ドルくらいだって 警官の月給と物価から考え、もし日本で売られてるとするとAKが8〜10万円くらいかな?
実際に南ア行ったジャーナリストやサッカー関係者の話聞く限りでは 2ちゃんで騒ぎ立てられてるほど危険ではないって感じだな その代わりしっかり危険区域調べておく必要はあるが
257 :
名無しが急に来たので :10/03/25 23:12 ID:MkDxYujA
258 :
名無しが急に来たので :10/03/26 01:13 ID:GagP.FyA
>>256 日本人は平和ボケしてるから
2ちゃんで出てる危険度で思ってた方がいいんだよね
殺人に限っては未遂を含め111.30件/10万人と日本の約110倍
強姦発生率についても123.85件/10万人(国連薬物犯罪オフィス(UNODC))となっており、世界最悪の発生率(日本の約123倍)
南ア男性の4人に1人がレイプ経験者!?研究機関調査
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090619/mds0906190901001-n1.htm 調査は全国9州のうちクワズールー・ナタール、東ケープの東部2州で、都市部や農村部、さまざまな人種から男性1738人を無作為に選び匿名で実施。
過去のレイプを認めた男性のうち7.7%が「レイプした相手は11人以上」
いくら安全な地域があるとはいっても、やはり危険なんだよね
>>257 日本でも改札くぐっちゃいけないって言われている駅ってあるよ。例えば、
常磐線(地下鉄千代田線)綾瀬駅とか、大阪環状線(近鉄)鶴橋駅、
(南海)新今宮駅とか。ここから広がるスラムは壮大だよ。ただ、ある意味
用がなければ関係のない駅だしね。それに、綾瀬、鶴橋、新今宮がいくら
酷くてもドイツ、フランスのスラムレベルで、南アほど危険じゃない。
南アに個人で行くなら、一度綾瀬、鶴橋、新今宮のどこかで降りて少し
歩いた方が良い。普通の日本人ならそれで怯むけど、そこで恐怖を感じ
たら、もう行かないことだ。
今回のW杯の見所 ◎濃厚、○可能性あり、△微妙 ◎犯罪多発国南アでサポーターがトラブルに巻き込まれる事件多発 ◎GL3連敗のチーム数の記録更新(過去1大会4チーム、イタリア大会が最高) ◎セレソン、圧倒的な強さを世界に見せ付ける。 ◎日本、GLで3連敗をして、サッカー代表が凄まじいバッシングを受ける。 ◎弱小チーム相手の高得点試合が続出し、1試合の平均得点は3.0近くまで上がる? ○高地ゲームの多さで次々とサプライズゲームが産まれる。 ○ブブセラの不快音で次々とサプライズゲームを産まれる。 ○イングランド代表、テリー事件の影響で内紛が勃発し崩壊。 ○韓国の快進撃、再び △クローゼ、ロナウドのW杯15得点の世界記録を更新 △ロナウド、5大会目のW杯出場
261 :
名無しが急に来たので :10/03/28 05:41 ID:KhCtdH7E
262 :
名無しが急に来たので :10/03/28 14:22 ID:zp/PDM7w
一応、W杯関連施設(宿も含む)は警備員がいるんだから あまり出歩かなければ大丈夫だと思うけどね。
263 :
名無しが急に来たので :10/03/28 14:45 ID:9wmyoLrA
>>259 綾瀬住みだがそんな危険じゃない
深夜に族車が駅前に溜まってるぐらい
なんちゃってヤンキーばっかだし
20年前ぐらいはやばかったけどな
魔都上海
266 :
名無しが急に来たので :10/03/28 19:40 ID:qQI/IPUs
今回のW杯で死のグループなのはGじゃなくてA。
フランスは今回は強豪国で一番GL敗退の可能性が高い。
レキップ紙なんてドメネク批判に紙面を割いているくらいだし。
ただウルグアイもフォルランが前線にいるのに得点力が低いし南アフリカにもホームアドバンテージを生かすだけの力があるとは思えない。
それらの要素を考えるとメキシコの決勝T進出は有力かな?
グループDは隠れ死のグループと言われているがドイツの1位は鉄板。
ガーナは中盤は良いけど前線が糞なので2位争いはセルビア有利。
ガーナの前線だとビディッチも苦労しないかも。
>>260 韓国の快進撃再びかどうかはギリシャ次第。
267 :
名無しが急に来たので :10/03/28 19:51 ID:YEIwNH9.
神奈川の川崎市も相当ちあん悪いらしいな。昼間でも女性が安心して歩けないって市長も言ってたし。強盗とかレイプは日常茶飯事だってよ。
268 :
名無しが急に来たので :10/03/28 22:56 ID:zp/PDM7w
今回のW杯で純粋に初出場ってある? セルビアとかみたいに昔の国名で出た国は除いて。
269 :
名無しが急に来たので :10/03/28 23:12 ID:9wmyoLrA
>>268 スロバキア。
但し、分離する前のチェコスロバキアとしては8回の出場がある。
セルビアも、セルビア・モンテネグロ時代を合わせ2回目の出場だが、
セルビアとして分離独立後は初出場。
ユーゴスラビアを引き継いだのは一応セルビア・モンテネグロのはずだから、
セルビアは実質11回出場(旧ユーゴは9回出場)。
270 :
名無しが急に来たので :10/03/28 23:20 ID:hbAkS1OQ
>>268 ないみたい。スロバキアは一応初だけど元チェコだし
2回目ならホンジュラス、ニュージーランド、
ギリシャ、スロベニア、ガーナ、北、コートジボワール
と、結構いるけどね
271 :
名無しが急に来たので :10/03/28 23:21 ID:hbAkS1OQ
あちゃ被った。スマソ
272 :
名無しが急に来たので :10/03/28 23:49 ID:dHFW7Jeg
ベッカムは間に合う?
273 :
名無しが急に来たので :10/03/28 23:59 ID:9wmyoLrA
ベッカムは怪我してなくても当落線上の選手だったし
カペッロはベッカムは連れてく気満々だったと思うよ ベンチにおいてても文句いわない選手だしね
276 :
名無しが急に来たので :10/03/29 11:36 ID:O.V.acX2
>>270 ないのか。ドイツ大会はアフリカ勢のほとんどが
初出場だったのにな。まあ、最近波乱も少ないしね。
277 :
名無しが急に来たので :10/03/29 12:38 ID:A/ziQ5/Y
今回はアフリカ開催だけどアフリカ勢で決勝Tに行けそうな所は思い付かない。 コートジボアールはポルトガルに負けたらまず無理だろうしナイジェリアは組織力でギリシャに劣るしガーナは前線の決定力が無くてアルジェリアは問題外。 カメルーンもデンマークの堅守に手を焼きそうだな。 何せデンマークは予選でクリロナとズラタンに仕事をさせなかったから。
278 :
名無しが急に来たので :10/03/29 13:10 ID:S5RoLoco
代表のロナウドイブラってたいしたこと無いだろ イブラなんてやる気の欠片も感じない
279 :
名無しが急に来たので :10/03/29 15:31 ID:O.V.acX2
ポルトガルはCFがいないから結構苦労してるけど 別に弱くない。それにドイツW杯予選で監守だった セルビア・モンテネグロが本番で6失点というケースも あるから何が起こるかは蓋を開けないとわからない。
布ゴメスsって引退したの?
281 :
名無しが急に来たので :10/03/29 18:07 ID:QBvz.zbw
カメルーンはエトー一人で試合を決められる あれだけハードマークされながらワンタッチでゴールを奪う能力は クリロナやメッシとは別次元のモンスター カメルーンには勝てると楽観視してるやつ多いみたいだけど エトーからすれば日本のDFなんて止まって見えるだろう
>>281 亀には順当に行けば負けるだろ。戦術がはまる&運が味方するのを祈るしかない。
>>277 >アルジェリアは問題外
ANCのコートジボワール戦やエジプト戦見てないだろ
>>281 エトーは1人で打開するようなタイプじゃないよ
むしろ1人で決められるというならエマナだな
284 :
名無しが急に来たので :10/03/29 21:36 ID:A/ziQ5/Y
>>283 すっかり忘れておりました。
それとイングランドはともかくスロベニアとアメリカ相手ならやりようによっては勝ち目があるな。
今回も本大会前の最後の欧州クラブの試合ってCL決勝?
286 :
ナイジェリア事情 :10/03/29 22:52 ID:x1OVxpGU
>>277 ○ナイジェリア
・監督人事
2年率いたナイジェリア人アモドゥを解任し、 2/27から5ヶ月契約でスウェーデン人のラガーベック監督
を就任させた。
ラガーベック監督は10年近くスウェーデン代表監督だったが、南アW杯出場を逃し、辞任していた。
アモドゥ監督は今年1月に行われたアフリカネーションズカップ2010でナイジェリアを3位に導いたが、元々、
国内で批判が多く、アフリカネーションズカップ後の解任が確実視されていた。
・直前親善試合残り4試合
4/14北朝鮮対ナイジェリア(北朝鮮・平壌)
5/15ナイジェリア対パラグアイ(英・ロンドン)
5/26ナイジェリア対コロンビア(英・ロンドン)
5/29ナイジェリア対ウクライナ(英・ロンドン)
一応、グループリーグの対戦相手のアジア、南米、欧州対策にはなっている。問題はやはり時間。
試合を多くこなしても、見つかった課題を修正するには結局練習しかない(実際、独W杯前クロアチア代表は
多く親善試合を組んだが、移動などで課題を修正する練習時間がとれず、失敗した)。
監督も就任4ヶ月でW杯。果たして、間に合うかどうか。
287 :
名無しが急に来たので :10/03/29 23:05 ID:O.V.acX2
>>280 代表戦ではユーロ以降は見てないね。
クリロナ、リエジソン、ナニと仕掛けられる選手は
いるんだけどね。
288 :
コートジボワール事情 :10/03/29 23:32 ID:x1OVxpGU
>>277 ○コートジボワール
・監督人事
2008年から2年率いたボスニア・ヘルツェゴビナ人ハリホジッチ監督をアフリカネーションズカップ不振(決勝T1回戦で
アルジェリアに2−3で敗れた)を理由に2/27に解任し、後任として3/28にスウェーデン人エリクソン監督を就任させた。
・直前親善試合残り4試合
5/28パラグアイ対コートジボワール(多分、欧州)5月からパラグアイは欧州遠征しているようなので。
6/4 コートジボワール対日本(スイス)
グループリーグの対戦相手のアジア、南米対策とはなっているが、欧州との親善試合が無く、欧州対策が出来ない(個人の経験値頼み)。
ナイジェリアと違って、試合が少ない分、練習時間は多く取れる。だが、直前の欧州との試合なしに本番に臨むのは無謀ではないか(昨年の
独との対戦はあるが)?
エリクソン監督就任まで1ヶ月も空白があいた(ヒディンク、シュスター、ヒューズ、トルシエが候補だった)のは致命傷かも。
結果として、同監督は全32出場国中最も短い準備期間しか与えられない。
同監督の手腕も、メキシコ代表の南アW杯予選の不振ぶりから考えると不安。
289 :
名無しが急に来たので :10/03/29 23:36 ID:x1OVxpGU
>>288 ちょっと訂正。
コートジボワールの
×・直前親善試合残り4試合
↓
○・直前親善試合残り2試合(現時点の判明分)
290 :
名無しが急に来たので :10/03/29 23:45 ID:QBvz.zbw
>>283 だから一人で突破してフィニッシュまで行くタイプじゃないと言ってるだろ
エトーは典型的なワンタッチゴーラー
本当の凄さはコンピューター並のシュート精度だよ
ゴール前でDFより数センチでも先にボールに触れたら決定的な仕事をする
ヒディンクが就任直後ドイツ大会で結果を出したことが象徴するように 年に合同練習が一ヶ月あるかないかの代表チームにおいては 直前で監督を解任するリスクは殆どなく 大会の直前にどれだけまとまった期間合宿ができるかが需要 日本の協会の言い分は詭弁
292 :
名無しが急に来たので :10/03/30 11:15 ID:8iSct7.w
>>291 ヒディンクのサッカーの基本は走力だから
そんなに難しいことはしていない。
逆にオシムみたいなサッカーが時間が掛かる。
>>291 リスクは大きいぞ。それこそ監督の力量が大きい。名将と言われる人だってギャンブルだ。
流石にこの時期はねぇ・・・・。 岡田を解任するベストタイミングは去年の6月の豪州戦敗退後だった。
>>293 逆に一年や二年で岡田はなにか上澄みをつくったのか?
代表チームにおいては一年や二年の就任期間よりも直前に一ヶ月なり相当期間合宿するほうが効果は大きい
また結果のでているチームの監督を変えるのは確かにリスクがある 結果のでていないチームの監督を変えるのはなにもリスクはない だからどこも監督を変える まあ結果を出していない監督のポテンシャルがあるのが明らかな場合は争いはあるが岡田は皆無 無能な協会の都合でしかない
>>295 現時点で代表クラスは知ってる人なら変えるギャンブルもありだが、そんな人材いるか?日本の知識無い人に任せても限界がある。大金をかけるには遅過ぎる。
>>292 >ヒディンクのサッカーの基本は走力だから
ニワカ丸出しだな 絶対試合見てない
299 :
名無しが急に来たので :10/03/30 16:41 ID:8iSct7.w
>>298 走らないでヒディンクのサッカーが出来るとでも?
日本0−0カメルーン 日本0−2オランダ 日本1−2デンマーク
301 :
名無しが急に来たので :10/03/31 09:17 ID:GcUSRiLY
今回のイタリアは平均年齢が高いから98年のドイツ臭がする。 トニはメンバーに入りそうだな。 元々ポストプレーの評価は高いから。
302 :
名無しが急に来たので :10/03/31 10:26 ID:vXT9iAgk
トニのゴール後のパフォーマンスって どういう意味があんの?
303 :
名無しが急に来たので :10/03/31 10:35 ID:AkX8aGWA
304 :
名無しが急に来たので :10/03/31 16:52 ID:tSqtscH6
演出面での予想:シャーリーズ・セロンが開会式に登場
305 :
名無しが急に来たので :10/03/31 23:29 ID:xibFcDFs
サントン大怪我でW杯絶望ってマジ?
306 :
名無しが急に来たので :10/04/01 00:00 ID:/f/yXMFI
やぱり本命はブラジルだろうな 次回大会の開催国として
>>307 ああ恐ろしや・・・・。W杯本大会も無事では済まんだろうな。
エトー、ベントナーは代表では機能するかな?
310 :
名無しが急に来たので :10/04/02 20:36 ID:ptjkG7iE
この時期の試合は有力どころの選手が怪我しないかって 不安が続くな… ルーニーは大丈夫だったが、メッシあたりは怖いな…
311 :
名無しが急に来たので :10/04/02 21:49 ID:FBM5B/Ik
ロナウド、メッシ、カカ、ルーニー ジェラード、イニエスタ、シャビ、 このへんの人は怪我したらテンション落ちるよね。
312 :
名無しが急に来たので :10/04/02 22:07 ID:b.FMHO02
現地人で危険なのは不法移民やスラムの貧困層だってよく言われてるけど wikipediaの英語版で関連項目読んだ限り、中産や富裕階級の人間も相当禄でもないぞ 観戦しに行く人は、ホテルやバスの中だからって油断しないでくれよ。 現地の人間は人種所得問わず信用できねぇ。
314 :
名無しが急に来たので :10/04/02 23:08 ID:dipO4qZ2
>>313 コンフェデ杯でもブラジル代表とエジプト代表が宿泊していたホテルで、
盗難被害に合っていたからね。
それと、バスも止めておいた方がいいだろう。
とにかく、公共交通機関を利用すると、ほぼ確実に犯罪に合うとのこと。
使えるのは、正規のタクシーくらいでは。
315 :
名無しが急に来たので :10/04/03 00:52 ID:zsHndflI
316 :
名無しが急に来たので :10/04/04 13:00 ID:G39lKBEM
南アフリカの犯罪はスケールが違うわ。殺しかたもえげつない。国家としてギリギリ成り立ってるレベル。
日本→コロンビア 北チョン→アイルランド これならEもGも真の意味で死のグループと呼べたんだけどな。
318 :
名無しが急に来たので :10/04/04 15:26 ID:kfmopkGg
>>317 ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/draw/index.html 南アフリカW杯グループリーグ
○組(第1ポット(第1シード国)、第2ポット(アジア、北中米カリブ海)、第3ポット(アフリカ、南米)、第4ポット(欧州))
第1シード国(開催国南アフリカ、ブラジル、スペイン、オランダ、伊、独、アルゼンチン、イングランド)
開催国と2009年10月時点のFIFAランキング上位7カ国が第1シード。
E組(オランダ、日本、カメルーン、デンマーク)
G組(ブラジル、北朝鮮、コートジボワール、ポルトガル)
南米とアフリカは同じ第3ポットだから、カメルーンとコロンビアが同じ組になることはありえない。
アイルランドも、ポルトガルと同じ第4ポットの欧州に入るので、同じ組になることはありえない。
仮定の話をするのは別にかまわないけど、実際の組み合わせ抽選方法にそってしようよ。
319 :
補足 :10/04/04 15:44 ID:kfmopkGg
320 :
名無しが急に来たので :10/04/04 17:31 ID:mZ1J6RcQ
321 :
名無しが急に来たので :10/04/04 17:41 ID:PFWXqlJA
岡田は先が見えてない。 なんで大学生の永井なんて代表に呼ぶんだ?W杯で使うのか?あほか W杯なんて、どうせ先制されて追い掛ける展開になり、相手はスペースを消して来る。 そこにラスト10分走り回す永井を出すのか?スペースなんか無いよ。どこに走って行ったって無理だろ。 こんなのサッカー長く見てる人なら誰でも分かるはずだろ。 スペースが無い時に出す選手は平山だろ。 ちょっと使って結果出なかっただけで代表から外す癖に、ずっと結果出してない大久保や今野と阿部を呼ぶ。 岡田じゃ底が見えたな。
322 :
名無しが急に来たので :10/04/04 17:50 ID:atnXk7Ck
アジア勢が全てフルボッコにされたら、次大会は当然アジアの出場枠を削るだろうけど、 どうせ韓国が勝ち上がるんだろうね。ギリシャもナイジェリアもここ最近まとまりに欠けてるし。
アジア枠は3.5若しくは4になるだろうね
324 :
名無しが急に来たので :10/04/05 13:30 ID:Zf.avMck
>>323 おそらく枠の行き先はアフリカだろうな。
ブラッター会長は欧州枠を減らしたがってるから
アジア枠の行き先はアフリカ。
そして最終的にはアジアの最終予選にオセアニアを
組み込んで4枠にして0.5+0.5=1でアフリカは6枠になりそう。
自身の選挙対策より市場の拡大を優先するだろうからアフリカの枠を増やすわけがないな 中国を優遇したいだろうからアジア枠は減るどころか増えるだろうな
327 :
コートジボワール監督交代の裏側・記事の要約 :10/04/05 23:17 ID:cKlDYYQY
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/text/201004030006-spnavi_1.html ○コートジボワール監督交代劇
就任後23戦負けなしだったハリルホジッチ監督アフリカネーションズ杯決勝T1回戦でアルジェリアに初敗北
↓
アフリカではサッカーで勝てば、現政権が選挙で勝利する。
特にアフリカネーションズ杯はアフリカではW杯と同じほど重要視される大会。
↓
ハリルホジッチ解任
↓
残り3ヶ月の短期間で結果が出せ、国民が納得するビックネームとしてヒディンクに就任打診
↓
乗り気だったヒディンクだが、高額な要求額を出せないと分かり断る
↓
トルシエ(自ら売り込み)やメツは正式オファーがあれば就任するつもりだったが、
協会側がネームバリューに劣るとして正式オファー出さず
↓
エリクソンが3/28?に就任。ヒディンクほどではないが高額な報酬を要求するエリクソンによると、『報酬はそれ
ほど良くない』とか。
○ピッチ上の問題
攻撃問題なし。守備組織の構築が鍵。
前がかり気味の4-1-2-3から4-4-2へチェンジした方がよりバランスが取れる。
白人至上主義の活動家が殺害されて大変らしいな 大丈夫かよ?まじで
330 :
名無しが急に来たので :10/04/06 15:47 ID:MYGiJRng
今の協会、監督、選手じゃほとんど期待もねえから 別にグループリーグ全敗で最下位でも大騒ぎはねえんだろうなあ 02年W杯からも順調に強化が進み06W杯でベスト16以上の成績で 今では代表選手大半が欧州で活躍しマンUやバルサクラスの主力も何人かいて 最近の代表成績もアジア杯3連覇&08年五輪で金、コンフェデで3位以上 予選は全勝で突破とかならベスト4は十分射程圏内だったんだが
331 :
名無しが急に来たので :10/04/06 15:54 ID:uXTHBYoE
男子 U-17W杯 GL敗退 U-20W杯 準優勝 オリンピック 銅メダル ワールドカップ ベスト16 ビーチサッカー ベスト4 フットサル GL敗退 女子 U-17W杯 ベスト8 U-20W杯 ベスト8 ワールドカップ ベスト8 オリンピック ベスト4 これだけ見ると日本ってサッカーの中堅国に見える。
そりゃベスト成績だけ乗せればな
333 :
名無しが急に来たので :10/04/07 09:23 ID:jS29q5Ec
いやそんなん見なくても世界的に見たら中堅国位でしょ男子は 女子はトップレベルに継ぐ位置にいると思うけどね
334 :
名無しが急に来たので :10/04/07 09:40 ID:6x1M6n4A
今の代表が00〜06年くらいの戦力で監督オシムで ややヌルいイングランドかスペインや南アの組に日本が入ってたら 少しは希望持てたんだがなあ 良い時はアジアでほぼ無敵でドイツやブラジルと分けて 全盛期のチェコに勝ったんだよなあ昔は
今の俊輔さえ外せれば00-06より戦力が劣るとは思わんがな。
今回のワールドカップ出場国を基準にすると下位だが FIFA加盟国を基準にすると確かに中堅 野球がサッカー並の世界シェアがあった場合おそらくサッカーの40位より低いだろう
フランス大会以降、日本代表ばかり気になって 純粋にW杯を楽しめなくなっている気がする イタリア、アメリカ大会とか懐かしいわ
338 :
名無しが急に来たので :10/04/08 16:15 ID:/5C2SvaY
>>337 今回は普通に楽しめるんじゃないの?
岡田ジャパンに期待しようがないもの。
339 :
名無しが急に来たので :10/04/08 16:40 ID:3fnxz.8s
おれが
>>321 で書いた通りだったじゃねーか!
大学生呼んでる時期じゃねーんだよ!
セルビアに先制され、相手は引いてカウンターばかり。
スペースなんて無かった。
W杯も追い掛ける展開になるだろ。
そのスペースの無い所に、永井出す気でいたのか!?
余りに馬鹿げている。
昨日は栗原、阿部、遠藤の縦のラインが糞だった。阿部なんて代表レベルに無いんだよ!
DFはオランダ遠征のガーナ戦から何の進歩もしてない。むしろ後退してる。
中澤はもっと言うべき。柱谷のような鬼になり、使えない選手は使えないと、ハッキリ言って良い立場にある。
340 :
名無しが急に来たので :10/04/08 16:48 ID:hMvOUgWc
メッシはわかんねぇな。わざと代表で間合いをはかってんのか? 代表じゃだめと言わせといて一発入れるタイミングを はかってるとしか思えない。 でも、強豪国のDF陣はその魂胆見切ってる気がしてならない。 それでもやれたらマラと同格認定せざるを得ない。
341 :
名無しが急に来たので :10/04/08 16:54 ID:sv6ZThm.
>>337 決勝トーナメントから見ればいい
98年以降から見てるやつは、でてるほうが普通
サッカー関係者なら、気持ちはわかるよ
>>339 コーチでヒデでもいれるか
よけいに、しらけるかな
342 :
名無しが急に来たので :10/04/08 17:35 ID:PFEr7sFQ
サッカーの知識が無い犬飼会長が日本代表に対してトンチンカンなコメントするのだから、異常。
343 :
名無しが急に来たので :10/04/08 21:05 ID:/5C2SvaY
阿部は確かにオーストラリア相手にも通用しなかったよね。 でも他に選手がいないんだよね。岡田が中澤、闘莉王に 固執した結果で第3と第4のCBが明らかに連携不足。 だから前々から呼んでいてCBとボランチが出来る阿部や 今野に頼ることになる。明らかに岡田監督の戦略ミス。
>>343 同意。
MF阿部はユーティリティー性はあるが、W杯レベルで通用する守備力がない。中途半端。
南アW杯アジア3次予選対バーレーン戦の敗因だし(軽い守備で簡単にクロスあげられ失点)、
同最終予選最終戦対豪州戦の戦犯(CB山口試すチャンスだったのに起用されず)。
ただ、これまで岡田監督はCBのバックアップを育成しなかった為、中澤と闘莉王に変わる存在がいない。
岩政は東アジア選手権で失敗(裏簡単に取られ)、
横浜マリノスで中澤とCBコンビを組んでいるはずの栗原も昨夜の試合で大失敗(簡単に裏取られた)
(しかも、栗原はマリノスと守備の仕方が違っていたからと言い訳)。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/text/comment/201004070008-spnavi_2.html 結局、頼りない阿部が中澤と闘莉王のバックアップとなってしまった。
中澤と闘莉王も、スピード不足を露呈しているが、最早彼ら以外に頼れる人がいない。
岡田監督は誰が出ても機能する日本代表が目標だったけれど、結局、選手層が薄すぎる日本代表になってしまった。
南アW杯目標は勝ち点1以上。それすら無理かも
345 :
名無しが急に来たので :10/04/09 09:25 ID:IEbrbDek
今じゃ韓国から馬鹿にされるどころか可哀想と思われてる日本代表
346 :
名無しが急に来たので :10/04/09 11:44 ID:woWW/FiY
ブラジル:優 勝 アルゼンチン:ベスト8 イタリア:ベスト8 ドイツ:ベスト8 イングランド:ベスト4 スペイン:ベスト4 フランス:ベスト8 優勝経験国のノルマはこんな感じか。
347 :
名無しが急に来たので :10/04/09 16:38 ID:k4CNVstg
348 :
名無しが急に来たので :10/04/09 17:35 ID:bWCLbc4M
349 :
名無しが急に来たので :10/04/09 21:10 ID:woWW/FiY
350 :
名無しが急に来たので :10/04/10 21:39 ID:y/v2bH/s
ブラジル:優 勝 アルゼンチン:ベスト8 イタリア:ベスト8 ドイツ:ベスト8 イングランド:ベスト4 ウルグアイ:ベスト16 フランス:ベスト8 優勝経験国のノルマ
351 :
名無しが急に来たので :10/04/10 21:47 ID:dfchYc0U
優勝候補ならベスト8じゃ満足しないだろ
352 :
名無しが急に来たので :10/04/10 23:54 ID:HmRMWfw.
>>345 その韓国もイタリア人やスペイン人が笛を吹くようなら悲惨な事になるぞ。
353 :
石油取扱者(丙種) :10/04/11 01:59 ID:qLOS/iKg
国分寺で生活保護をいただく岡田一真さんはワ板の血液抗体性尿道炎
354 :
名無しが急に来たので :10/04/11 15:37 ID:DTiFo9Vk
>>352 そういえばクラブW杯の浦項×エストゥディアンテスの主審は
イタリア人のロセッティだったね。
選手がいないんだろ それも岡田のせいとか意味わからん 育成はJでやれよ
357 :
南アW杯チケット販売状況 :10/04/11 16:56 ID:z1RvmToo
358 :
名無しが急に来たので :10/04/12 00:48 ID:vwx2GcRM
ちょっと考えてみた。 セルビア戦で簡単な単純なカウンターやられたDFが、カメルーン戦でエトー相手にしたらどうなるのか。 誰が付くのか。 オランダ戦を考えてみた。 スナイデルやファンデルファールトには誰が付くのか。 ロッペンは誰がケアするのか。 もう考えるのが嫌になった…
359 :
名無しが急に来たので :10/04/12 15:12 ID:ifkVoXTA
本田 :森本 達也 石川 :松井 岡崎 大久保 玉田 長友 阿部 長谷部 :憲剛 遠藤 稲本 今野 中澤 闘莉王 内田 :槙野 栗原 楢崎 :川島 西川
360 :
名無しが急に来たので :10/04/12 15:39 ID:B595/09c
サッカー日本代表 対欧州勢直近10試合成績 C △0-0 クロアチア H ○2-0 モンテネグロ A △0-0 オーストリア C ○4-3 スイス H ○3-0 ボスニア・ヘルツェゴビナ H ○5-1 フィンランド H ○4-0 ベルギー A ●0-3 オランダ H ○2-0 スコットランド H ●0-3 セルビア C イングランド C オランダ C デンマーク
361 :
名無しが急に来たので :10/04/12 15:59 ID:ifkVoXTA
本田 森本 松井 石川 岡崎 玉田 大久保 長友 阿部 長谷部 憲剛 遠藤 稲本 今野 中澤 闘莉王 内田 槙野 岩政 駒野 楢崎 川島 西川
362 :
名無しが急に来たので :10/04/12 18:44 ID:ZZ54X75g
>>358 オランダやカメルーンが日本相手にセルビアのように
引くとは思えないけどね。まあ、先制点取られたら
ああいう戦い方になってカウンターで取られるだろうけど。
363 :
名無しが急に来たので :10/04/13 03:57 ID:ghHY/nRQ
日本の話題はよそでやれよ
>>362 カメルーンは引いて守っての闘い方が下手糞だから、日本との試合は馬鹿試合になる。
馬鹿試合になると何故か日本は強いんだよねw
367 :
名無しが急に来たので :10/04/13 18:25 ID:GcDwOeBE
>>366 Hは、Homeホーム
Aは、Away敵地
Cは、中立地(W杯など両チームとも関係ない中立地)
ただ、Cは何の略になるんだろう。Centralかな?
トゥーリオと中沢は、守備力に不安があると思うな。 よくセットプレーからの攻撃力を挙げて岡田監督は起用しているけど、 そんなのFWやMFの仕事。 もっと守備だけに命懸けるやつがいないもんかね。 DFは、守備のスペシャリストであることが一番大事。 中村はMFが適任だし出るべきだろう。 石川と本田、宇佐美、森本の4人がFWでいき MFは中村と小野、遠藤。 DFが課題だな。守備にだけ徹してくれてフィジカルでも負けないのがいいんだが・・・ 日本の場合、守備は頭数だけいても機能しないこともザラだから あえて3人だけしか守備を置かずに必死にやらせるほうが守りとして固まると思う。 まあ、完全に実現は難しいがな。 起用メンバーにもいないやつで組んでるし。 ただ、こういったメンバーでいくべきだと思うんだよなあ。
369 :
_ :10/04/14 10:11 ID:UpRXRpfU
政治的な問題(俊輔)を配慮しつつ、 攻撃と守備の双方の問題を解消できる布陣。 ======本田======= =松井=========石川= ====遠藤==長谷部==== =長友=========俊輔= ==闘莉王=中澤==阿部=== ======楢崎======= 松井が岡崎、石川が大久保(達也)のスタメンでも可。 こちらの方が、前プレはより安定するか。 俊輔は、シャドーゲームメーカー。フラフラ移動は禁止。 対人守備の負担は阿部と連携しつつなるべく避け、 ボランチへの球出し、松井長友へのサイドチェンジパス、 サイドから斜めに走る石川へのスルーパス、楔役の本田へのロングフィード と自陣深い位置でキック精度を存分に発揮してもらう。 これなら奴もヘソを曲げることもなかろう。 しかし決め所では森本と交代。4バックに変更。本田はトップ下に。
370 :
名無しが急に来たので :10/04/14 11:16 ID:bsSanSJ6
>>368 そういえば粕谷秀樹でさえ、中澤と闘莉王以外のCBが
思いつかないと言っていたな。
371 :
_ :10/04/14 13:30 ID:ClAsWu7Y
======本田======= =松井=========石川= ====遠藤==長谷部==== =長友=========俊輔= ==闘莉王=中澤==阿部=== ======楢崎======= 足枷の中村俊輔の長所を最低限活かすには3-4-3しかない。 諸刃の剣である中村俊輔の定位置は、右ウイングバック。 この位置ならば、サイド攻撃陣の前への推進力は損なわず、 また、DFラインの穴となることもなく、唯一の長所である 長短のキック精度を遺憾なく発揮することが出来ると思う。
372 :
名無しが急に来たので :10/04/14 21:10 ID:5Re0QFlY
中澤と釣男は守備に不安があるのは確かなのだが、 それ以上に攻撃陣のくたびれ具合が凄まじいので、 点を獲るためにこの2人を使わざるを得ない状況。 正直セットプレイでこの2人がヘッド決める以外、 今の日本代表には得点パターンが見当たらないし。 石川と本田△以外には全く得点の匂いを感じない。 どフリーでGKとサシの勝負になってさえ感じない。
373 :
名無しが急に来たので :10/04/14 22:23 ID:bsSanSJ6
>>372 松井でさえドフリーで外すからね。シュートだけでなく
トラップが1つ多いとかドリブルが1テンポ多いという
問題もあるんだよね。それを全て決定力不足という
言葉で括るマスコミもどうかなって思うけど。
ダイジェストかナンバーでのアフリカ大会ガイドみたいなもの(極力完全版)が いつ発売するか分かる方いらっしゃれば教えてください。 お願いします。
375 :
名無しが急に来たので :10/04/15 19:14 ID:BTzpRRig
>>357 移民。巨大な欧州系移民がいる。特にイタリア系が熱い。
米国もヒスパニック移民だろう。
376 :
名無しが急に来たので :10/04/15 20:32 ID:D9Tl.34g
>>374 ダイジェストでは、去年の12月8日にWSD増刊2010 年南アフリカ・ワールドカップ展望&ガイド
が既に出版されている。
ナンバーは多分、まだ出版されていないと思う。下記公式HP参照のこと。
2010年南アフリカW杯本大会の選手登録は、
2010年5月11日が予備登録(30人)の締め切りで、本大会開幕10日前の6月1日が本登録(23人)締め切りなので、
各専門誌及び各雑誌の南アフリカW杯ガイドは
5月11日発表以降か、本登録メンバー発表後に発売されるだろう。
まあ、本登録メンバー発表が6月1日と遅いので、その前5月11日から6月1日の間にほとんどのガイドが発売されるだろう。
ttp://www.wsdnet.com/ サッカーダイジェスト公式HP
ttp://number.bunshun.jp/ スポーツグラフィックナンバー公式HP
質問です W杯日程のicalをDLできるところありませんか?
378 :
名無しが急に来たので :10/04/15 22:21 ID:D9Tl.34g
379 :
374 :10/04/16 13:38 ID:jOL/hm9w
>>376 なるほど。ある程度のものがでるのは5月中旬くらいになりそうですね。
ありがとうございました。
380 :
377 :10/04/16 22:22 ID:w64verhE
381 :
名無しが急に来たので :10/04/18 04:34 ID:bAu8xCnc
南アはレイプ大国すぎる Crime Statistics > Rapes (per capita) (most recent) by country # 1 South Africa: 1.19538 per 1,000 people ← # 2 Seychelles: 0.788294 per 1,000 people # 3 Australia: 0.777999 per 1,000 people # 4 Montserrat: 0.749384 per 1,000 people # 5 Canada: 0.733089 per 1,000 people # 6 Jamaica: 0.476608 per 1,000 people # 7 Zimbabwe: 0.457775 per 1,000 people # 8 Dominica: 0.34768 per 1,000 people # 9 United States: 0.301318 per 1,000 people # 10 Iceland: 0.246009 per 1,000 people # 16 Korea, South: 0.12621 per 1,000 people # 54 Japan: 0.017737 per 1,000 people
>>381 南アも凄いが、豪州やカナダも凄い
# 1 South Africa: 1.19538 per 1,000 people ←
# 3 Australia: 0.777999 per 1,000 people
# 5 Canada: 0.733089 per 1,000 people
383 :
名無しが急に来たので :10/04/19 22:07 ID:Z73h.gsU
白人至上主義の団体のトップが殺されたけど W杯期間中に報復行為をやってきたら大変だな。 日本人は名誉白人だからセーフとかもうないのかな。
384 :
名無しが急に来たので :10/04/21 05:24 ID:yN9pv2Kg
>>367 Churitsuに決まってんだろ!
なんちゃって
385 :
名無しが急に来たので :10/04/21 19:13 ID:KVBSonKw
過去のワールドカップで、 アジア勢が第1ラウンドなりグループリーグを突破して、次のラウンド、トーナメントに進んだ例は 66年の北朝鮮(ベスト8) 94年のサウジアラビア(ベスト16) 02年の韓国(4位) 02年の日本(ベスト16) だけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
386 :
名無しが急に来たので :10/04/21 19:33 ID:.CLHUdjo
そんなもんだろ 別に笑うことじゃない 昔ほどセンセーショナルじゃなくなってきた感のあるアフリカ勢の大躍進は今回あるかね?
387 :
名無しが急に来たので :10/04/21 19:55 ID:KVBSonKw
>>386 96年アトランタのナイジェリア、00年シドニーのカメルーンみたいな、
アフリカ勢の躍進、ありそう。
388 :
名無しが急に来たので :10/04/21 21:31 ID:HueqD.SU
W杯に出場する国の中でFIFAランクが 低い3カ国のうち1カ国が必ず決勝Tに進出するという ジンクスがある(現行方式になってから)。 今回は南アフリカ、北朝鮮、ホンジュラス。 ってことで開催国の南アフリカが決勝T進出。 フランスは餌食になります。
389 :
名無しが急に来たので :10/04/21 21:52 ID:ZbyFsqWY
>>388 そんあジンクスあったんだ
でもフランスは南アフリカと一緒に突破すると思うけどな
4大会(たしか)連続でベスト16のメキシコが餌食になると思う
まあフランスは決T初戦でアルヘンに負けると予想
390 :
名無しが急に来たので :10/04/21 22:10 ID:HueqD.SU
391 :
名無しが急に来たので :10/04/21 22:17 ID:ZbyFsqWY
392 :
名無しが急に来たので :10/04/21 22:23 ID:HueqD.SU
>>391 正確に言うと何かあったほうが面白いから。
まあ、02の韓国みたいにやられると冷めるけど。
練習に勝る天才無し
嵌まった時のメヒコのパスワークに翻弄され 悪夢のスペイン戦を思い出す仏 GL敗退あるで
395 :
名無しが急に来たので :10/04/25 13:57 ID:LAevRZmw
>>35 A南アフリカ35 メキシコ50 ウルグアイ40 フランス75
Bアルゼンチン70 ナイジェリア60 韓国35 ギリシア35
Cイングランド75 アメリカ55 アルジェリア35 スロベニア35
Dドイツ80 オーストラリア35 セルビア45 ガーナ40
Eオランダ75 デンマーク50 日本25 カメルーン50
Fイタリア85 パラグアイ60 ニュージーランド5 スロバキア50
Gブラジル80 北朝鮮5 コートジボワール60 ポルトガル55
Hスペイン85 スイス45 ホンジュラス20 チリ50
くらいと予想。
南アフリカは開催国だからアドバンテージある
NZと北でも0%ということは無い
悪くない予想と思うが・・・
ひどいな アルゼンチン低すぎだしナイジェリア高すぎ イタリアは95あるだろ
韓国が35(笑)
スペインほんとに半島南部の国と事前試合やんの? 学習能力ゼロか・・終わったな 誰が潰されるんだろ
399 :
名無しが急に来たので :10/04/27 21:34 ID:.djSROoM
イニエスタやシャビが潰されたら・・・
400 :
名無しが急に来たので :10/04/27 23:28 ID:A2Mqf95k
A南アフリカ50 メキシコ40 ウルグアイ45 フランス65 Bアルゼンチン85 ナイジェリア50 韓国40 ギリシア25 Cイングランド95 アメリカ55 アルジェリア30 スロベニア20 Dドイツ75 オーストラリア20 セルビア55 ガーナ50 Eオランダ80 デンマーク45 日本20 カメルーン55 Fイタリア90 パラグアイ60 ニュージーランド5 スロバキア45 Gブラジル80 北朝鮮5 コートジボワール55 ポルトガル60 Hスペイン95 スイス35 ホンジュラス20 チリ50 でベスト4は イングランド・アルゼンチン・ブラジル・イタリア
401 :
名無しが急に来たので :10/04/28 18:21 ID:TpW4Hg/M
南アフリカW杯(6月11日〜7月11日)終了後の次期日本代表監督として、元浦和監督の ギド・ブッフバルト氏(49)=ドイツ=が急浮上していることが27日、分かった。 現役時代には西ドイツ代表DFとして1990年イタリアW杯優勝に貢献。指導者としては06年に 浦和を初のリーグ優勝に導いた。 ブッフバルト氏はこの日、「日本代表監督に興味がある」と明言。今週中にドイツで 日本サッカー協会の犬飼基昭会長(67)と直接会談を持つ。 日本代表の岡田武史監督(53)の後任に、熱きゲルマン魂が急浮上した。複数の関係者によると、 日本サッカー協会サイドが次期監督の有力候補としてブッフバルト氏をリストアップしていることが分かった。 同氏もこの日、ドイツ南部シュツットガルト郊外で取材に応じ「日本代表監督という仕事に興味はある。 具体的な話はないが、(日本協会会長の)犬飼さんとは頻繁にコンタクトはとっている」と明かした。 ハァ・・・
402 :
名無しが急に来たので :10/04/28 18:58 ID:Yerzp/TU
ユース年代ではスペインと提携して A代表はドイツ人って一貫性がないな。 それとも日本のサッカーはドイツサッカーと スペインサッカーの融合とでも考えてるのか?
403 :
名無しが急に来たので :10/04/28 20:52 ID:EQMnai/M
どうにかして犬飼を辞任に追い込まなくてはいけない
404 :
名無しが急に来たので :10/04/28 21:26 ID:Yerzp/TU
監督がブッフバルトでヘッドコーチがエンゲルス。 そしてエンゲルスは五輪監督兼任。
405 :
名無しが急に来たので :10/04/29 12:47 ID:oAZTGcIg
すいません、この板にはスレ立て代行の依頼といったスレはないのでしょうか。 検索して調べたのですが見つからなかったので質問させてください。
[GL突破する確率]
A:南アフリカ45、フランス70、メキシコ50、ウルグアイ35
B:アルゼンチン80、韓国55、ナイジェリア35、ギリシャ30
C:イングランド90、アメリカ80、スロベニア15、アルジェリア15
D:ドイツ70、セルビア55、オーストラリア40、ガーナ35
E:オランダ90、カメルーン55、デンマーク40、日本15
F:イタリア90、パラグアイ70、スロバキア40、NZ0
G:ブラジル90、コートジボワール60、ポルトガル50、北朝鮮0
H:スペイン90、チリ55、スイス40、ホンジュラス15
>>405 良く判らん。代行も荒らしがでているらしい。全く迷惑なことだ。
>>406 どうもです。
レス代行のほうはあったんですが、確かに荒れてるようでした。
ただ、スレ立て代行のほうが見つからないんですよ
どこのスレでそういった疑問(W杯板でのスレ立てについて)がわかるかなどわかる方がいましたら教えてください
409 :
名無しが急に来たので :10/04/30 13:58 ID:oEyCTL2A
410 :
名無しが急に来たので :10/04/30 14:00 ID:VKKQnjz6
411 :
名無しが急に来たので :10/04/30 14:03 ID:oEyCTL2A
日本人はのほほんとしてるからマジ気をつけたほうがいいね
>>409 のサイトから一部抜粋
南アフリカで逮捕されて拘置所に一晩いたらレイプされてHIVにかかる可能性は高い。留置場は人口過剰だからね。
でも警察組織は腐敗してるから捕まった時に警官を買収する事も可能。人身売買もここでは問題になってる(南アフリカだけじゃないが)。
ワールドカップ中だろうと犯罪組織は女性や子供を狙うから娘や恋人と来る人は決して眼を離すな。
来る場所を間違うと麻薬か銃で誘拐されて性奴隷にされるよ。
交通手段で最も安全なのは空港のタクシーを雇う事。値段は高いが、車を借りて運転してると信号で止まってる時にハイジャックされる。
タクシー運転手ならどこの信号で止まるべきか知ってる。間違っても地元のタクシーに乗るな。
良い獲物だと思われたらレイプされて殺され、ミューティ(呪術)の道具用に体の一部を売られる。
男がレイプされるのも刑務所の中だけじゃない。
地元の新聞で見たが、比較的安全な地区を歩いてた24歳の男が3人組に車に押し込まれてレイプされる事件があった。
ここが第三世界の国だと肝に銘じてくれ。
412 :
足が痛い :10/04/30 14:42 ID:qqHzmq86
テスト
413 :
足が痛い :10/04/30 15:15 ID:qqHzmq86
岡田はひょっとして 1 茸は不動のエースと対戦国へアピール 2 ナカミューラーが穴だと分析(楽勝ムード) 3 本番に向けて茸対策シュミレーション 4 茸アップし続けるも出場せず 5 茸有り(数的不利)で戦ってきた日本が本番でパワーアップ、対戦国は想定と違い対応出来ず で 予選突破を狙っていると見た!
414 :
名無しが急に来たので :10/04/30 15:23 ID:7QGwtaI6
415 :
名無しが急に来たので :10/04/30 19:20 ID:.C1eUdLA
>>406 [突破国]
A:フランス、ウルグアイ
B:アルゼンチン、ナイジェリア
C:イングランド、アメリカ
D:ドイツ、ガーナ
E:オランダ、カメルーン
F:イタリア、スロバキア
G:ブラジル、ポルトガル
H:スペイン、スイス
南ア、ワインのラベル
http://img.pics.livedoor.com/009/2/2/22600ea56af6f6af17b1-1024.jpg 酒飲んだら道歩くな、ころされっぞ!
【9人の性奴隷容疑者逮捕される】
9人のナイジェリア人が女性を誘拐、強制的に売春させたとしてエルメロ(南アフリカ ムプマランガ)で3月15日に逮捕された。
金曜日に裁判が行われる。
9人が逮捕されたのは32歳のプレトリアセックスワーカーの殺人が発覚した後。
警察によると彼女は殺される前と後にレイプされた様子。
9人は南アフリカ周辺国の町などで女性を誘拐、エルメロに連れて行き売春を強制したとのこと。彼らは食費として彼女らに1日30R(400円)を与え、
ドラッグを使用するを強要し彼女たちを中毒にさせた。
中毒になった彼女たちはドラッグを購入するためにギャングとの関係を断ち切れなくなり売春を続けた。
419 :
名無しが急に来たので :10/05/01 22:22 ID:BFHzmNls
A:メキシコ、南アフリカ B:アルゼンチン、ナイジェリア C:イングランド、アメリカ D:ドイツ、セルビア E:デンマーク、オランダ F:イタリア、パラグアイ G:ブラジル、ポルトガル H:スペイン、チリ
420 :
名無しが急に来たので :10/05/03 22:03 ID:Np9.e0xs
大会も近くなってきたから復帰 ところで学校とか会社いってる人は全試合どうやってみるんだ? 俺の予定では 学校が終わって家に帰って16時に寝て20時に起きて 試合みる 終わったら1時間時間があるので30分で晩御飯と風呂 残りの30分で期末テストの勉強 試合みて 1時半から2時半まで勉強して3時まで寝る また3時半から試合みておわったら寝て8時に起きて登校 こうすれば7時間は寝れる
421 :
名無しが急に来たので :10/05/03 22:19 ID:T7COO50o
イタリア メキシコ 韓国 と代表候補が出始めたね。 代表が決まっていよいよWCアフリカだね〜☆
422 :
名無しが急に来たので :10/05/04 03:28 ID:4kVpaa7s
>>420 社会人など時間が無い人は全64試合を生で見ることは難しいよ。それに、どちらにせよグループリーグ第3戦は同時刻キックオフだ
から全試合生観戦は難しい。スカパーで何度もチャンネルを変えれば可能だけれど、俺は一旦見始めたら、試合を丸ごと観戦したいし。
俺の場合は、まず、スカパーで全64試合録画。
生中継は、日本代表戦(最優先)や注目カードを優先して見る。それ以外は、自身の体調その他を考慮して“その時”考える。
なお、スカパーは日韓W杯の時から全64試合中継するようになったが、
独W杯では全て録画中継だったので、地上波の数少ない生中継を観戦&録画して、
スカパーで残り試合を含め全64試合を録画した。
DVDなどで市販してくれる試合は、よほど記憶に残るような試合くらい。だから、録画した試合は大切に全て保管。
消すのは簡単だけど、後から手に入れようと思っても難しい。特にフルマッチは。
世界中の人がこの時期は悩む。欧州のビジネスマンの中には、W杯開催期間と同じ期間バカンスを取り、観戦する人もいる。
奥さんに無理やり生観戦をしいて、殺人事件となった悲劇もあった。
423 :
名無しが急に来たので :10/05/04 08:15 ID:m8KAz.Rw
>>422 ありがとう
第3戦は同時刻だったのか・・・
殺人事件は恐ろしいな
424 :
名無しが急に来たので :10/05/04 09:56 ID:c1Kes6pc
425 :
名無しが急に来たので :10/05/04 11:52 ID:9Sh28LWE
俺は1試合、2試合は普通に見て 3試合目は録画して早く起きて見る。
426 :
名無しが急に来たので :10/05/04 23:15 ID:4kVpaa7s
>>423 以前のW杯などはグループリーグ3試合目も、試合時間はばらばらだった。
ところが、それで、利益を得るチームもあれば、不利になるチームもあった。
(3戦目を先に終えたチームの結果で、後になったチームは対処すればいいから。
例えば、先に終えたチームが負けたら、後のチームは無理して勝ちに行かず、
ドローでグループリーグ突破など)。
そして、試合操作をしていたのではと勘ぐられるほどの試合が最終戦で横行した。
その為、今ではW杯などの世界大会やアジアカップ等の大陸選手権、W杯地域予選など、
ほとんどのサッカー大会のグループリーグ最終戦や予選最終戦は、同時刻キックオフが
基本となった。
同時刻開催なら不正はしにくいからだ(他会場の試合経過に合わせて対処するのは難しい)。
427 :
名無しが急に来たので :10/05/05 09:49 ID:MP9tbIDA
EURO2004のときのデンマークとスウェーデンの時もだったね
質問です。 放送時の音声ってスカパーは5.1chだけど、 NHKや民放の地上波も5.1chになるのでしょうか?
429 :
名無しが急に来たので :10/05/05 19:44 ID:MlvAsmeE
スカパーは10日からチャンネル開設か BDの番組表には出てたけど
430 :
テレビ中継表など :10/05/05 21:00 ID:eT1eJ95A
431 :
名無しが急に来たので :10/05/05 23:21 ID:aTypd7wc
今回故障欠場選手多いな シーズン終了直前の現在でも既に アドラー、ロルフェス(ドイツ) ドラグティノビッチ、ヤンコビッチ(セルビア) ボシングワ(ポルトガル) ベッカム(イングランド) ソル・ギヒョン(韓国) キズノーボ(オーストラリア) の欠場が決定してる これからもシーズンの最後の最後で負傷したり、練習中に負傷したり、 結局間に合わなかったりで大物選手の負傷欠場者がどんどん増えることだろ まあ、殆どの国が主力に故障欠場者を抱え、「ワールドカップ」の看板に偽り有りだった02年よりはマシにはなるだろうけど やっぱりワールドカップって欧州、米州を離れると途端に何かの力が働いて大会を台無しにしようとするのかな…
432 :
名無しが急に来たので :10/05/05 23:28 ID:aTypd7wc
あ、上の欠場決定選手にカバニャス(パラグアイ)忘れてた それにしても何か状況が02年と酷似してるな 02年オランダ、チェコ予選敗退→今回クロアチア、チェコ予選敗退 前代未聞の環境条件、大量の負傷欠場者と… どんな疑惑の判定(特に南ア戦で起こる可能性大)、波乱の展開が起きてもおかしくないぞこれは…
433 :
名無しが急に来たので :10/05/05 23:57 ID:eT1eJ95A
>>432 疑惑の判定するくらいなら、開催国有利な抽選操作をするのではとも思うけれど。
逆に、ガチに抽選をしてしまったということで、判定では南アに便宜を図るのかな。
>>431 日韓W杯に関しては
梅雨を避ける為、通常より2週間ほど早く開幕
↓
UEFAチャンピオンズリーグ(CL)のわずか16日後
↓
CLは当時2次リーグがあり、また各国クラブも日程消化の為、W杯1ヶ月前を切っても試合を
行っていた
↓
欧州でプレーしていた世界各国の有力選手疲労困憊
↓
さらに日韓特有の気候が駄目押し
↓
波乱続出
実際、日韓W杯の波乱続出の理由を上記のように考えたUEFAとFIFAは次のように対応した。
UEFA→CL2次リーグ廃止決定(直後のCLは間に合わず2003-2004CLから)
FIFA→W杯1ヶ月前からクラブの試合禁止(トップリーグのみ。特に予備登録された選手はプレー厳禁)。
434 :
名無しが急に来たので :10/05/06 11:25 ID:sLa6GzKU
そのせいでドイツ大会はかたかった
435 :
名無しが急に来たので :10/05/06 12:21 ID:d51Tw34k
FM高原がまともに見えてきた。
436 :
名無しが急に来たので :10/05/06 17:49 ID:TbAcN9gc
今回、南アは普通に1次リーグ敗退だよ。 理由 @南アはアフリカ一の経済大国だが、実際はフィンランド同程度の経済力しかない。 膨大な貧困黒人層のため、期待できる市場規模もきわめて小さい。 A日韓で露骨にやりすぎた反省。 B組み合わせ抽選でも厳しい組と、操作が無かった。 Cアフリカは初の開催でもうたくさん。それで目的は達成。 D南アには日韓のときのチョンモンジュンなど有力者はゼロ。 E下手に勝ち進むと盛り上がりすぎて暴動が発生する可能性もある。1次リーグで敗退したほうが好都合。
437 :
名無しが急に来たので :10/05/06 17:52 ID:neT6ch5g
とりあえず地上波でアルゼンチン戦だけはすべて放送してくれ!あとはいいから。
438 :
名無しが急に来たので :10/05/06 18:14 ID:iDfMj2Kc
負けて暴動はないのか まぁどっちにしろ暴動まがいのことはあるんだろうけど 何度もいうがそれなりに実力がなければ開催国といえど突破はできない 南アが負けて馬鹿の一つ覚えが死んでくれればありがたい
440 :
名無しが急に来たので :10/05/06 18:48 ID:sLa6GzKU
各年代のW杯やEUROでは開催国はもう GLで敗退してるからA代表でもOK
442 :
名無しが急に来たので :10/05/08 15:21 ID:WXv7.h1Q
何か最近プレミアで活躍する選手の怪我情報が多いな。 ウインターブレイク無しだから終盤に怪我をしやすいんだよな。
>>437 ブラジル、イングランド、アルゼンチン、イタリア等注目の強豪国の予選リーグの試合もそれぞれ1試合が独占生中継となります。
444 :
名無しが急に来たので :10/05/08 16:17 ID:E55w0WBk
445 :
名無しが急に来たので :10/05/08 16:57 ID:Gz54oYM.
代表選手はヘイロー(XBOX)のレジェンドをやって現実の厳しさを体感しろ
447 :
名無しが急に来たので :10/05/08 17:18 ID:Gz54oYM.
やらなくてもカメルーン、オランダ、デンマークには遊ばれておしまい
448 :
名無しが急に来たので :10/05/08 19:07 ID:CPrnwZsY
サッカー板に来るくらいならスカパー!契約してて当然だと思うな。
449 :
名無しが急に来たので :10/05/08 19:25 ID:IypxRpZA
スカパーのW杯の実況や解説って欧州CLの実況や解説の 人たちと同じだよね?
450 :
名無しが急に来たので :10/05/08 22:27 ID:JPqoqFps
心配しなくても予選突破するから平気だよ
各々代表の発表日分かる人いる?
452 :
名無しが急に来たので :10/05/09 01:34 ID:hZUu2QBc
>>451 5/11が、FIFAへの予備登録メンバー(上限30名)名簿提出締切日だから、
5/11当日までには発表されるだろう(但し、この日にFIFAが予備登録メンバー名簿を公表するかどうかについては不明)。
○下の情報のソース
2010 FIFAワールドカップwikiの選手登録の項の脚注参照。
○南アW杯選手登録の流れ
2010/5/11予備登録(上限30人)の締め切り。全32出場国は、FIFAに予備登録メンバー表を提出。
↓
FIFAに予備登録された選手は5/17頃からクラブでの試合出場を禁止される(疲労回復の為)。但し、CL決勝は例外?
↓
5/24の前迄に予備登録選手は身体検査などの必要書類をFIFAに提出。
↓
本大会開幕10日前の6/1本登録(上限23人)締め切り。本登録23名は予備登録選手30名の中から選ばれる。
↓
本登録23人南アW杯本大会出場。6/11開幕。
○本登録後に怪我人が出た場合
6/1の本登録23名締め切り後に、怪我人が出た場合に限り、
W杯初戦の24時間前迄にFIFAに診断書を提出して許可されれば予備登録選手30名以外からも選出可能。
453 :
TV中継関連情報 :10/05/09 02:08 ID:hZUu2QBc
>>437 今の所、グループリーグB第3戦ギリシャ対アルゼンチン戦はスカパーだけの生中継。
ttp://www.enjoy-soccer.net/tv/t-wave.html サッカーワールドカップ2010南アフリカ大会ガイド 地上波/BS/CSテレビ放送予定
↑ここは分かりやすいのでおすすめ。
但し、詳細な情報は、各放送局公式HPへ
>>430 。
スカパーは『チャンネルと1局以上と契約している人だけ』が南アW杯全64試合視聴可能。
基本契約のみでは、今回は視聴不可。おすすめ→e-天気.net 254ch月210円。
○スカパー新規加入者
・HD
チューナー(スカパーブランド26,800円)+アンテナ(10,800円)+加入料2940円+基本料毎月 410円+
パックセット・チャンネルの料金。
・SD(標準画質)
チューナー(12800円)+マルチアンテナ(スカパーe2、BSデジタル等も受信可)10800円かスカパー専用
アンテナ8800円(スカパーのみ受信)+加入料2940円+基本料毎月410円+パックセット・チャンネルの料金
『新規加入月は視聴料金が請求されないので』、6月初旬(6月10日迄には。6/11当日は避けた方がいい)
に加入して、7月に入ってすぐに解約手続きをすれば、7月分だけで視聴可能。
455 :
スカパー情報続き :10/05/09 02:36 ID:hZUu2QBc
>>454 分けて投稿していただけだよ。それにe2は良く分からない。知っているならフォローお願い。
○スカパー!e2
ttp://www.e2sptv.jp/welcome/ 110度CSデジタル対応受信機器(アンテナ・チューナー)10500円以上?+110度CSデジタル対応受信機器
(110度CSデジタル対応チューナー内蔵TVまたは外付けタイプチューナー)(いくらかは調べて)+
加入料2940円+基本料毎月410円+パックセット・チャンネルの料金
フレッツテレビでも視聴可。
○既存スカパーユーザー
SD(標準画質)でも視聴可(カスタマーセンターに電話確認済み)。で、スカパーは『チャンネルと1局以上と
契約している人だけ』が南アW杯全64試合視聴可能。
基本契約410円のみでは、今回は視聴不可。おすすめ→e-天気.net 254ch月210円。
つまり、e-天気.netと2ヶ月契約し、210×2=420円で、全試合視聴可能に。
○宴の後の解約
チャンネル全解約も基本契約残る。基本契約は、カスタマーセンターに電話連絡し解約申込書を請求。
届いた解約申込書に必要事項を明記し、すぐにカスタマーセンターに送付して解約。7月中に申込書を届けないと翌月分も請求される。
e2は自宅のデジタルテレビやレコーダーにCSチューナーが入ってれば(リモコンにCSボタンがあれば) チューナーの購入は不要 アンテナは110゚CSアンテナが必要だが、マンションに住んでる人は不要の場合あり 加入料もネットの割引など使えば実質かからない >宴の後の解約 わざわざ解約を勧めなくてもいいだろ W杯後も10/11シーズンの欧州サッカーをスカパーで見るべし
457 :
名無しが急に来たので :10/05/09 03:47 ID:hZUu2QBc
>>456 フォローありがとう。
○宴の後の解約→○宴の後にどうしても解約したい人の場合
解約を勧めているわけじゃないよ。
ただ、別にスカパーの回し者ではないんだし、情報の一つとして書いただけ。
そう言えば、俺もフェイエノールト時代の小野のUEFA杯(現欧州リーグ)の活躍が見たくて、
スカパーに加入した。
フェイエノールト優勝を見届けた後、解約しようと思っていたが、欧州サッカーなど世界中の
サッカー観戦にはまり、そのまま現在も契約中。
まあ、南アW杯後、引き続き契約してくれるスカパーユーザーが増えてくれるといいなとは思う。
魅力的な欧州サッカーも見れるし、国際試合も、Jリーグも、世界中のサッカーが見れるからね。
ワールドカップ前に天気チャンネル馬鹿売れwww
>>455 >基本契約410円のみでは、今回は視聴不可。おすすめ→e-天気.net 254ch月210円。
>つまり、e-天気.netと2ヶ月契約し、210×2=420円で、全試合視聴可能に。
これ違くないか。初月無料だから6月は0円、7月に620円となるはず。
W録レコーダーがあれば 第3試合を両方とも生で録画できるe2が最強
461 :
訂正・既存スカパーユーザー向け :10/05/09 05:21 ID:hZUu2QBc
>>459 訂正ありがとう。多分、俺の間違い。
今、スカパーの手引き2002年版をひっぱり出して読んでみたら、
『チャンネル、パック・セットの追加・変更
●お申し込み受付の翌日にはご視聴できます。混雑時には時間がかかります。
●視聴料金は、お申し込みの翌月からかかります。』
とある。
○既存スカパーユーザーで且つ全チャンネル解約していて基本契約のみ続行中の場合
(南アW杯は6/11〜7/11)
e-天気.netを6/10前までに追加、7月に解約すれば、
6月分は基本料金のみ410円、7月分基本料金410円+e-天気.net料金210円=620円で視聴可能ということかな。
尚、誤解の無い様に書いておくけれど、
スカパーに既に入っていて、何かのチャンネルと契約していたり、パック契約していたりする人は、
それを6〜7月に継続するだけで、南アW杯全64試合視聴できるからね。
わざわざ、e-天気.netを追加する必要はないから。
もし、間違いが、またあったらフォローお願いします。
463 :
名無しが急に来たので :10/05/09 06:03 ID:hZUu2QBc
>>462 それはスカパー新規加入者のことについてでしょう。
>>461 はスカパー新規加入者じゃなくて、既存スカパーユーザー前提に書いているんだけど(目欄にまで)。
○既存スカパーユーザーで且つ全チャンネル解約していて基本契約のみ続行中の場合って
書いた後に、『e-天気.netを6/10前までに追加、7月に解約すれば、
6月分は基本料金のみ410円、7月分基本料金410円+e-天気.net料金210円=620円で視聴可能ということかな。』
って書いている。
だから、6月分の基本料金は払わないといけないでしょう。違うかな。
464 :
名無しが急に来たので :10/05/09 11:18 ID:CB9yeNNs
サッカーのことは全くわからないが 南アの治安まじヤバイよ。 いきなりぼこられ金目のものは勿論 下手したらパンツまで強奪される。 必ず犠牲者が出るので 試合が終わればマジレスと分かる。
465 :
名無しが急に来たので :10/05/09 12:50 ID:SYbSPIxU
昨日特集でやってたが、 黒人の教育レベルは世界最低らしい、 学力も45カ国中最下位。その上、さまざまなものが崩壊状態 これじゃ、レイプ大国になるね。 黒人から白人への差別も激増してるみたい。 日本人も間違いなく狙われる。 プライベートジェット機チャ−ターできる人じゃないと厳しいね。
466 :
名無しが急に来たので :10/05/09 12:58 ID:YLkiag1I
>>464 全て強奪されたあと、女も「男」も掘られた上でアボンされる
TV放送予定(
>>453 参照)で3位決定戦の中継をNHKも民放もやる予定ないのは
日本がベスト4に進出するなんてはなから思ってもいない証拠なんだよな
469 :
NHKも民放も岡ちゃん「4強」宣言無視 :10/05/09 19:03 ID:hZUu2QBc
>>468 うん。どのTV局も、日本がベスト4にいけると思っていないよ。
で、去年の12月16日の時点で、それをネタに日刊スポーツで記事になっている。
ttp://southafrica2010.nikkansports.com/news/p-sc-tp2-20091216-576463.html 『NHKも民放も岡ちゃん「4強」宣言無視[2009年12月16日9時13分 日刊スポーツ紙面から]
NHKと民放で結成するジャパンコンソーシアム内の話し合いでは、W杯全64試合のうち44試合を
それぞれの放送局が選択して地上波で放送するが、「3位決定戦」については「必要ない」とし、選択
しなかったことが15日までに判明した。
フジテレビは、日本がE組2位で1次リーグを突破した際に出場する決勝トーナメント1回戦の放送権を
獲得できた状況にありながら、あえて回避し代わりに、1次リーグG組「ブラジル対ポルトガル」の放送権を獲得。
岡田ジャパンが4強入りし、3位決定戦に回っても地上波でも衛星放送でも視聴できない。
ある民放局幹部は「フジは“日本代表の現実”を見て実を取った。TBSは“わずかな可能性”を信じて予算を投入」と話している。』
470 :
名無しが急に来たので :10/05/09 19:39 ID:mmtPEwg2
日本人でまじめにそんなこと考えている人は基地外
さっきスカパーに電話したら、アンテナは買わないとだめみたいだな デジタルチューナーはあるからチューナーは買わなくてもいいみたいなこと言われた 今なら5000円でアンテナ取り付け&購入できるが、 1年間加入&なんらかのチャンネル加入が条件とのこと。 初月無料、210円の天気のチャンネルに入っといて+基本料金410円=620円だから 初期費用5000円+620円×11ヶ月=5000円+6820円=11820円か。。。 ワールドカップみるためだけに約12000円・・・。痛すぎる出費だ・・・。 ブンデスリーガとCLをできればテレビで見たいと思ってたから 天気じゃなくてサッカー関係の安いチャンネルどれか一つ契約しようかな・・・。 でもどのチャンネルかよくわからん・・・
472 :
名無しが急に来たので :10/05/09 20:44 ID:hZUu2QBc
473 :
ゆ :10/05/09 21:09 ID:e0JQLtlA
楢崎 川島 西川 田中 中澤 阿部 今野内田 長友 駒野 岩政 中村憲 中村俊 本田 稲本 遠藤 松井 長谷部 岡崎 大久保 田中 森本 矢野
日本ミツバチによるワーワーサッカーは終焉をむかえ、蝿にのたかるブンブンサッカーに突入
天気のチャンネル+基本料金だけで、ワールドカップみれるのはわかったけど、 もしかして、ワールドカップ後のチャンピオンズリーグもその料金だけで見れたりする? スカパーのHP見てるんだが、CLもW杯と同じチャンネル、スカチャンっていうチャンネルで 放送するみたいだから。
476 :
名無しが急に来たので :10/05/11 05:25 ID:i/csJI6o
現地まで見に行くのに比べれば安いもの
南ア良いとこ一度はおいで 騙されとおもって来てみそ
ワールドカップの選出のおかげで ワ板が過疎 変な現象だよな これ 規制
481 :
名無しが急に来たので :10/05/11 13:01 ID:lMXVtwi2
E
今日のスポーツ新聞の一面は谷ばからだったな。 完全にワールドカップは無視されてるみたい。 まぁ世間の関心がないから仕方ないな。
484 :
名無しが急に来たので :10/05/11 18:50 ID:9UA/xbUU
>>483 報知、サンケイはW杯のメンバー発表が1面だったぞ。
南アW杯に女子アナ派遣せずに関するコメント- 29 名ばかりの男女平等。じゃあ男はいいのか? 21 派遣される人は男女問わず危険と隣り合わせだ。無事祈る。 19 イモトアヤコはどうなるんだ? 18 それが正解だね。世界で一番治安の悪い都市だからね。 16 派遣しても役立たないし、3試合で終わるんだからいいんじゃない 16 所詮、んな治安、政情不安の土地を選定したことに問題がある!! 14 賢明かもしれない 誰も行かなくたって映像は届く 14 女性差別では、男アナは殺されても良いのか? 14 そんなに危険な土地に選手派遣してサッカー協会は責任取れるの? 13 危ないからね、南アは。
486 :
名無しが急に来たので :10/05/11 19:41 ID:QKOkxwfg
487 :
名無しが急に来たので :10/05/11 19:51 ID:QKOkxwfg
488 :
現地日本領事が語る、南アでの危機”管理” :10/05/11 20:11 ID:i/csJI6o
危険な場所は本当に危険。但し、安全な場所もある。 W杯期間中は22万以上の人が移動。危険な場所の移動ある。 tp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/confede09/text/200906240003-spnavi.html 南アフリカ首都プレトリア現地日本領事が語る、南アでの危機管理 ○南アW杯ではスタジアム周囲2kmのセキュリティーは確保されるが、それ以外は自己責任。 ○スタジアム周囲2kmは車両乗り入れ禁止なので、徒歩。 ○強盗団は武装しており、セキュリティー解除の時を見計らって襲うので、試合終了後にバーなど で飲むのは厳禁。 ○強盗に万が一あった時は騒がない、抵抗しない、無抵抗を貫くこと。携帯電話を盗むのに、 銃を撃つ世界である。 ○鉄道、バス等の公共交通機関は使わない。流しのタクシーもだめ。 よって、現地で試合観戦したいなら ◎安全なホテル確保(高価でも安全なホテルを。命より高いものはない) ◎ホテルでタクシーを呼ぶ。帰りも時刻を指定し迎えに来てもらう(スタジアム周囲2kmの立ち入り禁止ぎりぎりへ)。 ◎試合終了後、直ちに2km歩くか走り、タクシーに乗って、何処へもよらずホテルに帰る。 ◎ホテルで祝杯。
韓西の新聞は日本と違って野球ブームなんだね
>>483 野球、ギャンブル、エロ、ゴシップ新聞だろ。
492 :
現地観戦した日本サポ記事 :10/05/11 20:43 ID:i/csJI6o
493 :
ロイター通信の南ア治安去年の記事 :10/05/11 23:57 ID:i/csJI6o
494 :
南アW杯選手登録の流れ :10/05/12 00:10 ID:kEO9tYb2
○南アW杯選手登録の流れ 2010/5/11予備登録(上限30人)の締め切り。全32出場国は、FIFAに予備登録メンバー表を提出。 ↓ FIFAに予備登録された選手は5/17頃からクラブでの試合出場を禁止される(疲労回復の為)。但し、CL決勝等一部試合は除外。 ↓ 5/24の前迄に予備登録選手は身体検査などの必要書類をFIFAに提出。 ↓ 本大会開幕10日前の6/1本登録(上限23人)締め切り。本登録23名は予備登録選手30名の中から選ばれる。 ↓ 本登録23人南アW杯本大会出場。6/11開幕。 ○本登録後に怪我人が出た場合 6/1の本登録23名締め切り後に、怪我人が出た場合に限り、 W杯初戦の24時間前迄にFIFAに診断書を提出して許可されれば、予備登録選手30名以外からも選出可能。 上の全情報のソース 2010 FIFAワールドカップwikiの選手登録の項の脚注参照。
ブラジルとアルゼンチンとフランスの登録メンバー発表はまだか
でたぞ、ブラジル
>>471 >今なら5000円でアンテナ取り付け&購入できるが、
そのアンテナはマルチアンテナだから止めとけ
自分で買って自分で付けるたほうがいい
あとe2には天気チャンネルは存在しない
498 :
全32出場国の予備登録メンバー :10/05/12 05:50 ID:kEO9tYb2
>>491 >野球、ギャンブル、エロ、ゴシップ新聞だろ。
そんな話題以下になってしまったのがワールドカップだよ。
世間のほとんどが関心がない。
海外チームのファンとかサッカーそのものが好きなやつは別として 勝つ見込みのない日本代表の応援できるやつは余程のドM
GL敗退を皆が知ってるからなあ… 応援を楽しみたい人には見向きもされない どうしてこうなった
日本に関しては、余りにも現実離れした目標を掲げて、マスコミを使用 して連日騒いだため、却って白けてしまったというのがあると思う。まるで 太平洋戦争の大本営発表のように醜悪極まりないからな。 虚栄で騒いでも、誰も乗らんのさ。
503 :
名無しが急に来たので :10/05/12 10:33 ID:AblCL8J6
>>501 むしろ俺はニワカがうざいからサッカー好きな日本人が嫌い
本当にサッカー好きなら日本を応援しようという気にはならんだろ
愛国心がどうのと言いたいのなら柔道を応援しろ と言いたい
504 :
名無しが急に来たので :10/05/12 11:02 ID:BpSdk3Fo
>>502 俺が、日本を応援しなくなったのは日本サッカーがマスコミや電通の手下
になってるから。
とにかく、マスコミは批判はしないし、ただ単に無理にベスト4とか言って、
盛り上げようとしてるだけ。
サッカー協会は利権保持で責任を全くとらないし、圧力かけて批判もさせない。
トルシエの頃は魅力的で楽しかったよ。メディアによる代表批判も多かったし。
ジーコ意向、協会がマスコミを支配してからおかしくなった。
そもそも、日本は弱いし、選手も下手クソなのに、日本人選手の技術は世界トップクラスだ!
という事が信じられない。
505 :
名無しが急に来たので :10/05/12 11:10 ID:DZFD63gA
実際、今回のWCで1勝できんのか? できねえだろ。 監督が悪い、こんな選手じゃだめだってんならどんな監督と人選なら1次リーグ突破までいけるんだよ? 毎回毎回同じようなことになってて面白いか? 勝てないのは能力がないから。監督だけの責任じゃなく、選手個人の能力もないから。 そしてバカサポーターなる取り巻きもそれでいいと思ってるから。 朝鮮人的発想で常に誰かの責任にして、明確に敗因を分析できないサッカー日本代表w プロなのにやる前から1勝もできねえチームってw プロ化して何年だよ?いい加減、強くならねえの?
506 :
名無しが急に来たので :10/05/12 11:28 ID:XzXwueDI
バックアップメンバーは何時に発表されるのか教えてくれー
507 :
名無しが急に来たので :10/05/12 11:39 ID:DZFD63gA
>>506 発表されても、どうせ勝てないのは同じだ。
聞いても意味ないだろ?発表されたら勝てるとでもいうのか?
508 :
名無しが急に来たので :10/05/12 11:49 ID:tkX6WfRc
日本の試合で自爆テロとかおもろい
509 :
名無しが急に来たので :10/05/12 11:50 ID:xu8bxh8M
>>505 強くなったよ。昔はアジア予選を突破出来なかったわけだから。
まあ、偏差値を30から50上げるのと50から70に上げるのは
前者の方が簡単だからね。サッカーでも同じ。
元々、アジアとその他の地域ではレベルの差が明確に
あったんだから、そう簡単に勝てるほど甘くないわな。
510 :
名無しが急に来たので :10/05/12 11:56 ID:osn.KdD6
>>509 98年から出場国が24から32に増えたから、予選突破しただけで強くなったと考えるのは
早計だよ
511 :
名無しが急に来たので :10/05/12 12:00 ID:DZFD63gA
>>509 すぐに論破されてんじゃねえかw
オーストラリアにも勝てないチームがWCで勝つってねえw
お笑いですか?
いつになったら勝てるの?昔から全然点なんて入らないじゃん。
国内リーグなら点が入るのに国際試合だとどうしてパスばっかりなの?
シュートも打てない馬鹿ばかりなの?
出場国が24から32に増えたの確か。 だが、90年代と今の日本代表がレベル的に同じくらいって言ってる奴は池沼だと思うわ。
513 :
名無しが急に来たので :10/05/12 12:09 ID:DZFD63gA
>>512 プロになってこのザマかってことだろ?
俺もそう思うわ。
514 :
名無しが急に来たので :10/05/12 12:14 ID:XzXwueDI
勝てる勝てないとかじゃなくて何時発表か知りたいだよ
アジア枠が2のままだったら、 98 韓国 サウジアラビア 02 × 06 日本 サウジアラビア 10 オーストラリア 韓国 別にこんなもんだろ。 残念ながら日本はアジアでトップ5に入る国だし、 欧州で日本より歴史が長いのにはっきりと弱い国が半分以上あるんだよね。
516 :
名無しが急に来たので :10/05/12 12:21 ID:DZFD63gA
弱小アジアのトップ5ってw それでどこまで勝てるのwなあWCに3回出場して10戦のうち2勝しかしてないんだろ? ブザマだよなw笑えるよな。これでプロですなんてよく言えるよな。 日本に帰ってくるなよ、恥ずかしいから。 サポーターも負けても「頑張った」で終わらすんだろ? だからいつまでたっても弱いんだよ。
517 :
名無しが急に来たので :10/05/12 12:21 ID:kpvgj2s.
日本は辞退して、箱根駅伝の学連選抜みたいなのか、馬さん、カンビアッソ、ビエラなんかの落選組で選抜したチームを入れたら盛り上がると思う。
これまた残念な事だが、 「WCに3回出場して10戦のうち2勝しかしてない」 ってのは全然恥ずかしい事じゃないからな。 これが恥ずかしい事なら韓国なんてもっと恥ずかしいレベルだから。 というか恥と思うなら最初から見なきゃいいだろって事。 負ける可能性の方が高いのだから。
519 :
名無しが急に来たので :10/05/12 12:30 ID:DZFD63gA
>>518 どこがどのように恥ずかしいことじゃないんだ?
具体的に言ってもらおうか。
そもそもワールドカップで勝てないから恥っていうのが中学生レベルの意見だと嘲笑してるのが 分からないのか、という事。 前回アジア勢2ヶ国に勝てなかったクロアチは恥なのか? これを恥だというなら世界で恥を晒してない国なんて一握りしかないな。 というか何でこんな事が理解できないのだろうな。マジで不思議。
失礼 打ち間違い。 ×クロアチ ○クロアチア
523 :
名無しが急に来たので :10/05/12 13:15 ID:mXbsiYYY
代表メンバー発表で改めて聞きたい優勝候補はどこですか?
ブラジル
525 :
名無しが急に来たので :10/05/12 13:42 ID:oG6q1D9k
ドイツ
イングランド対スペインの決勝しかない スペインと決勝まで当たらない強豪がイングランドしかない
527 :
名無しが急に来たので :10/05/12 14:20 ID:wLrSrfX.
528 :
名無しが急に来たので :10/05/12 14:34 ID:qf5bonI2
カズが補欠に選ばれた
529 :
名無しが急に来たので :10/05/12 14:47 ID:xu8bxh8M
>>510 他国開催のアジアカップで連覇出来れば強くなった証明には
充分だと思う。
>>513 相手もプロだし、日本以上にノウハウを持ってるクラブで
やってるからな。簡単に勝てる訳がない。
ハッキリ言うが日本はお金持ち用のスポーツ以外は駄目駄目なのさ。 サッカーは極貧でも出来るスポーツ。日本人がやっても敵う訳ない。
531 :
名無しが急に来たので :10/05/12 16:27 ID:h4rGyjxc
相撲か?
>>530 やきうはドミニカとかの貧民がやってる事実わすれるなよ
533 :
夏 :10/05/12 16:57 ID:jzn8d9gk
予備登録7人 徳永悠平(FC東京) 槙野智章(サンフレッチェ広島) 小笠原満男(鹿島アントラーズ) 石川直宏(FC東京) 香川真司(セレッソ大阪 → ボルシア・ドルトムント/ドイツ) 前田遼一(ジュビロ磐田) 田中達也(浦和レッズ) これが噂のリアルジャパン7か
535 :
名無しが急に来たので :10/05/12 17:01 ID:f9GvNE7E
それより帯同メンバーを明かしてほしいもんだ。 実質、そいつらが交代要員なんだし。 今回の+7人はなんら関係なしだろ。
前回の田中誠→モニワの例があるからわからんよ だましだましやってる奴多いし
537 :
名無しが急に来たので :10/05/12 17:05 ID:DZFD63gA
>>521 ワールドカップじゃなければ勝てるのか?すげー妄想だなw
親善試合でも南アメリカ、ヨーロッパの一軍と互角にでも戦えるとでも言うのか?
頭に蛆が沸いてるなw
+7人はナビスコカップに出られんのかね。 帯同するならまだしも。 帯同もしないし、ナビスコにも出られないしじゃ、+7人は悲惨だな。
>>535 登録メンバーなんだから、このメンバーからしか選べないよ
帯同メンバーはACL参加の4チームの若手から4人選出で
登録メンバーとは全く別
540 :
名無しが急に来たので :10/05/12 17:23 ID:DZFD63gA
1勝もできない代表を応援する哀れなサポーターw 最初から勝敗が決まっているのに何を期待してんだかw プロは結果が全てだ 勝てないプロはやめてしまえ! 勝てないのは恥だ恥!!!
案の定焼き豚だった件w
542 :
名無しが急に来たので :10/05/12 17:29 ID:DZFD63gA
結局のところ、けが人が出たら、日本国籍の奴なら誰でも交換できるわけだし、 まあいざとなったら 俺がメンバー入りするさ。(カズ)
実際、帯同メンバー以外で、けが人との交代はありえるだろうか。 GKなら日本から呼んでもいいが。
546 :
名無しが急に来たので :10/05/12 18:28 ID:DZFD63gA
>>545 誰が交代しても勝てねーんだよ、バーカ。
547 :
アフリカ :10/05/12 18:32 ID:KOwVXccE
昨年のオランダ戦を含め以降、日本はサイドからの アーリークロスを封印している。 本大会の為に意図があってやっていることだ。 まあ、本大会が楽しみだ。
548 :
名無しが急に来たので :10/05/12 18:34 ID:DZFD63gA
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/12(水) 18:20:27 ID:4OxThvT60 昨年のオランダ戦を含め以降、日本はサイドからの アーリークロスを封印している。 本大会の為に意図があってやっていることだ。
549 :
名無しが急に来たので :10/05/12 18:58 ID:cvZXV42A
世界大会で勝てないのが恥なら、 世界大会がそもそも存在しない野球って超恥晒しだね。
552 :
名無しが急に来たので :10/05/12 20:07 ID:kEO9tYb2
>>551 まあ、一応野球にも、WBCや消滅したが五輪や、IBAFワールドカップ(アマ野球のワールドカップ)など
野球の世界大会はあるよ。
ただ、野球の『世界』って狭いからね。
国際野球連盟加盟国は112カ国あるけれど、そのうち本当に活動している国は50カ国以下(一説には13カ国ほど)。
五輪で存続する為に、加盟国を増やす水増し工作(日本企業の現地支社を通じ、野球用具をその国に置いてもらい、
加盟国にする工作)をしているし。継続して活動している国は、ほんの数カ国。
それに世界の野球人口の半分近くは、実は日本(500万人)。プロ化している国は日、米、キューバなど数カ国。
サッカーは文字通り『世界』。
継続して活動している代表だけにしぼっても、202代表。2001年時点で各協会に金を払い、登録している選手だけでも、
2億4000万人以上。登録料を払っていない選手を足すとそれ以上の数字。
553 :
名無しが急に来たので :10/05/12 20:22 ID:kEO9tYb2
>>552 訂正。キューバはセミプロリーグだが、米のプロ野球リーグであるメジャーリーグに
多数の選手を輩出している。
554 :
後藤真希 :10/05/12 20:24 ID:IHiHoRWU
三浦カズ家族殺害予告
555 :
名無しが急に来たので :10/05/12 21:30 ID:xu8bxh8M
>>549 アンリの神の手の次は未来人の招集か。
さすがはドメネクだな。
クリケットってほとんど野球だし、プロ野球の二軍レベルが参加すれば、世界一になれそう。
ヨハネスブルクで開催って命がけでサッカー見に行く覚悟はないなあ・・・ 選手は大丈夫なのか
>>530 過疎ってる野球は除いて本当にそうだよな。
貧乏国の人が関わらないスポーツばかりしか活躍できてないし。
水泳、ゴルフ、冬のスポーツ全般。
これらにアフリカンや南米人が出てきたら日本人は派が立たないだろな。
間違えた 正しくは、歯が立たない
恥ずかしいことがあるとすれば、 参加することに意義があるレベルなのに目標はベスト4とか連呼しちゃうこととか、 ベスト4を狙えるチームに向かって日本もベスト4を目標としていますなんて言っちゃうことだな 結果の伴わないビッグマウスほど無様なものはない
岡田や協会を擁護するつもりはまったくないが 放映権を多く買わせるための発言ということはないのだろうか? サンケツはどこもかってないからちがうかな(笑)
562 :
名無しが急に来たので :10/05/13 12:59 ID:znCLfEHQ
563 :
_ :10/05/13 14:04 ID:quJYSDoE
内田篤人コメント(2009,10,10)
ナオさん(石川)は面白かったね。合うというか、走れるし、簡単にはたいて動く。前にも行けるし、シュートも打てる。
(一緒にプレーしたのは)前日練習だけだけれど合うという感じだった。新しいオプションになったのは間違いないし、
器用な選手だと思う。
(自分は)できるだけ低い位置でボールに絡もうと思っていて、どうにかしようとしたけど、相手もベタ引きとまではいか
ないまでも下がっていたから、出すところで詰まってしまった。それでも1タッチ、2タッチで回すとチャンスが出てくる。
ナオさんも裏に出られるし、(中村)憲剛さんもいる。本田さんもキープできる。サイドバックだから、前の人の良さをできる
だけ引き出したいと思っている。自由にやってもらって、それを見ながらサポートだったりを考えている。前田さんもポスト
プレーができるし、上背もある。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/text/comment/200910100008-spnavi_2.html
ワールドカップに興味があっても、日本代表には興味が無いのが本音だろ。 ラッブと同様にサッカーなんて日本人がやってはいけないんだよ。
565 :
名無しが急に来たので :10/05/14 13:51 ID:wTiURIX2
>ダーバンでは日本とオランダの試合があるほか、ブラジル対ポルトガルなどの人気カードも予定され、
>旅行各社もツアー参加者に、「夜の市街地は出歩かない」「財布などを見せない」と呼びかけている。
>西鉄旅行の担当者は「治安に対するお客さんの意識はまだ低い。質問もあまりなく、
>今から心配になります」と話す
>「危険レベルが日本とは全然違う。警察官が犯罪組織に抱き込まれているケースもあり、
>旅行者は警戒を怠ってはいけない。携帯電話を狙った強盗も多く、撮影も控えたほうがいい」
>とアドバイスしている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/wcup/2010/news/etc/news/20100513-OYT1T01282.htm こりゃ、渡航者に全然危機意識が無いな。だからこそ申し込んでるんだろうけど。
まあ直前になったらワイドショーあたりが散々煽りだすだろうから 注意喚起は出来るだろう
NHK 過去のW杯名試合セレクション 5/23(日) 0:00-2:30 総合「86メキシコ準々決勝 アルゼンチンvsメキシコ」岡野俊一郎・山本浩 (3:35からフジ系「UCL決勝 バイエルンvsインテル生中継」) 13:00-14:50 BS1「70メキシコ 決勝 ブラジルvsイタリア」山本昌邦・町田右 15:00-16:50 BS1「86メキシコ 決勝 アルゼンチンvs西ドイツ」岡野俊一郎、松本育夫・水野節彦 18:00-20:50 BS1「82スペイン 準決勝 西ドイツvsスペイン」加茂周・内山俊哉 5/30(日) 13:00-14:50 BS1「98フランス 決勝 ブラジルvsフランス」木村和司・沖谷昇 15:00-16:50 BS1「02日本・韓国 決勝 ブラジルvsドイツ」加茂周、木村和司・山本浩 18:00-20:50 BS1「94アメリカ 決勝 ブラジルvsイタリア」森孝慈・野地俊二
568 :
名無しが急に来たので :10/05/14 20:41 ID:8fzpfHoI
>>567 情報ありがとう。
地上波であるのはありがたい。
569 :
名無しが急に来たので :10/05/14 20:47 ID:R2/Rhr/Y
今回のワールドカップで最も評価を覆すのはホンジュラスかニュージーランドだな
>>565 つか、日本の旅行代理店なんかに治安の質問したって、
ありきたりの答えしか返ってこないっての。
だから、ツアーという一定の安全を購入しつつ、
自分で治安情報調べてるというのが正しい。
もう一つ言えば、渡航者の意識がどうであれ
全て保証するのがツアー。嫌なら辞めればいい。
571 :
名無しが急に来たので :10/05/14 23:31 ID:esn7BuUc
W杯で予備登録された32チーム941人の所属リーグ10傑 1位 イングランド 139人 2位 ドイツ 94人 3位 イタリア 93人 4位 スペイン 74人 5位 フランス 58人 6位 オランダ 47人 7位 日本 34人(日本26人、韓国4人、北朝鮮2人、豪州2人) 8位 ギリシャ 33人 9位 メキシコ 25人 10位 ポルトガル 23人
572 :
名無しが急に来たので :10/05/15 01:00 ID:5znQgndo
>>569 評価を覆すという意味ではアルジェリアを挙げておこう
デンマーク、W杯常連ってイメージあったけど、日本と同じ4回なんだな。 でも殆ど決勝トーナメント行ってるとこが、やっぱり侮れない。
>>566 不人気のワールドカップの話題などワイドショーのネタになる訳ないだろ。
玉置浩二に新しい女出来たとか、新手のドーナツ屋が出来たとかの方がウケるんだよ。
それどころか世間はサッカーより近所で猫が赤ちゃん産んだ方が興味あるんだよ。
>>569 そんなところは普通に前評判通り3連敗する。
韓国、豪州あたりが評判を覆す可能性はあるがな。あのあたりは
パワーがあるし、乗せたらマジで怖い。
アフリカ勢が強いと思うけどな 今回優勝できなかったら、もう当分は出来ないでしょう
日本と同じくらい韓国も3敗濃厚。
578 :
名無しが急に来たので :10/05/15 08:56 ID:k..Pz9pw
日本は出ないほうがいい。どうせ勝てないんだから。アジア枠は1つでいい。 韓国より勝てる確率少ないだろ。下手したら北朝鮮がまたフィーバーしたらどうすんだよ。 棄権したほうがいい。みっともない。
豪州w 見る目ない奴が言いそうだな パワーとかw対戦相手見てからいえよ
580 :
名無しが急に来たので :10/05/15 09:42 ID:k..Pz9pw
>>579 そうだな、日本はどことやっても惨敗するな。1点も取れないだろ
参加国中最低レベルのサッカー(笑)だからなw
出ること自体が日本の恥。負けて恥の上乗り。
負けても監督に責任転換してまた同じことの繰り返し。
581 :
◆XaGxNOK23A :10/05/15 09:54 ID:uTueS2zw
なしで
582 :
名無しが急に来たので :10/05/15 10:10 ID:GbH7.ATU
じゃあ何で韓国って1998年までWC辞退しなかったんだろうねw
583 :
名無しが急に来たので :10/05/15 11:44 ID:M8CRXG0c
加盟国が一番多いアジアのアジア枠が他の大陸に比べ非常に少なかったからその枠内に収まれた価値があるのを知っていたのと 他にやることがなかったためです
584 :
名無しが急に来たので :10/05/15 11:51 ID:l7K20ako
実際今回、アジアが全滅しても枠は0.5枠減るか アジアオセアニアで4.5枠になるか。 なんだかんだでバランスとれてるからね。
585 :
名無しが急に来たので :10/05/15 11:57 ID:k..Pz9pw
馬鹿だなwアジア枠なんて1つでいいんだよw 今回は日本、韓国、北朝鮮とみんな棄権すりゃいいんだよ。 どうせ勝てないんだからよ。金の無駄。資源の無駄。 無駄以外何にもない。負けても得るモノは一切ない。 得るものがあればこの4年間に強くなってたはず。でも強くなってねえw 意味ねえw選手も馬鹿サポも思考停止の馬鹿ばっかしw あんな技術でよく客に金払わせてるよな。それに勝ちたいと思ってるのかね? 闘志がねえんだよ。だから負けて言い訳ばかりなんだよ。 意味ねえなw
586 :
名無しが急に来たので :10/05/15 12:29 ID:LH.Wcc0Q
そもそも無事に開催できるのか
大体、オージーがアジアに来ちゃったら オセアニア枠って意味ないからな もうNZとかもアジア予選に出たらいいんじゃね アジア・オセアニアで4,5枠で プレーオフは南米とやればいい
588 :
名無しが急に来たので :10/05/15 12:46 ID:l7K20ako
>>587 現実的にはオセアニア予選1位通過が
アジア最終予選に参加するって形かな。
まあ、スレチだな。
アジア枠で1つで良いと言うくせに、 アフリカ枠を減らせとは言わない馬鹿がいる件w
590 :
名無しが急に来たので :10/05/15 13:14 ID:k..Pz9pw
>>587 アジア・オセアニア枠で1つがちょうどいい。
それで出場できたら強いチームだよ。
今のじゃだめだ 東アジア3位だぞ、日本は。
こんなんで勝てるかっての。
だったら強いチームだけ出られればいいんだよ。
他の国の奴らだって、こんな弱い幼稚な技術の日本サッカーなんて見たくないだろ。
戦いたくもないだろ。
だったら入り口狭くしたほうがいい。そうすれば日本代表も練習すっから。
1対1で勝てない選手出しても仕方ないだろ。誰も奪おうとしない馬鹿選手出しても見たくねーわな。
心配すんな。 お前みたいな低脳が2ちゃんでいくら必死になったところで、 日本代表が棄権したりアジア枠が1つになったりはしないからw
592 :
名無しが急に来たので :10/05/15 13:22 ID:k..Pz9pw
が、しかし 日本代表が弱いのはなぜなんだ? 10年後も20年後も50年後も弱いのは普遍w 選手個人の能力が限りなく低い 悲しい位低い低すぎるw それを監督のせいにし、環境の責任にし、協会の責任にして早17年。 Jリーグ発足時と何ら変わらない状況wサポーターなる取り巻きは一向に その状況を直視できないw 相変わらず責任のなすりつけw 選手個人のレベルが低すぎるというのは禁句なのかねwwwww
593 :
名無しが急に来たので :10/05/15 13:23 ID:mAH910.E
591 それ言ったら2ちゃんの存在自体が無意味になるぞ それに590は別に心配なんてしてない、バカにしてるだけだと思う まあ勝てないのは事実だからしょうがないな
594 :
名無しが急に来たので :10/05/15 13:24 ID:LH.Wcc0Q
能力低いくせに無駄に欧州や南米かぶれを好むやつばかりだからだろ
595 :
名無しが急に来たので :10/05/15 13:33 ID:nNv0lHRo
次回のアジア枠はいつ発表される?
>>577 韓国の初戦の相手は弱小ギリシャ相手だって判ってる?
ちなみに、1986以降(アジア複数代表)のAFCの初戦の成績
1986:アルゼンチン 3-1 韓国 GL敗退2、0勝1分5敗
1990:コロンビア 2-0 UAE GL敗退2、0勝0分6敗
1994:スペイン 2-2 韓国 GL敗退1、16強1、2勝2分3敗
1998:デンマーク 1-0 サウジアラビア GL敗退4、1勝2分9敗
2002:ドイツ 8-0 サウジアラビア GL敗退2、0勝0分6敗(開催国を除く)
2006:メキシコ 3-1 イラン GL敗退4、1勝4分7敗(豪州を除く)
2010:韓国 大いに可能性あり ギリシャ ?
AFCは1994を除いて全て初戦で負けている。成績もボロボロだ。初戦
負けなかった1994は大いに善戦している。だから、今回韓国が初戦
ギリシャを粉砕すると、実は面白いかもと思っている。
597 :
名無しが急に来たので :10/05/15 13:51 ID:4aEHQtUU
弱小ギリシャ(笑) 韓国は超弱小なのに何を言ってんだこの馬鹿は。
598 :
名無しが急に来たので :10/05/15 13:52 ID:l7K20ako
>>590 FIFAの会長がブラッターである限り、枠の大きな変動は
ないよ。ブラッターは公式の場では欧州枠を減らしたいと
アフリカ枠を増やしたいくらいしか言ってないからね。
このスレでアジア枠1つで良いって言ってる奴って、 世界大会が存在しない球技のファンの人ですw
2002年サウジは落ち目になろうとしていた時期 2010年オージーも落ち目になろうとしている時期で、ドイツと対戦。 オージーがアジア勢初戦ならフルボッコにされてた可能性あるけど、 さすがにギリシャじゃ、韓国勝利も十分考えられるしそのジンクスは 今回で崩れそうだな
601 :
名無しが急に来たので :10/05/15 13:54 ID:GbH7.ATU
>>596 いつから韓国がギリシャを見下させる立場になったんだボケ。
調子に乗るな糞在日。
B組だが、アルゼンチンが間違いなく抜けるだろう。韓国は、飛び抜けた個人能力 はないが組織力の高いチームである。ナイジェリアは個人応力は高いが、残念ながらチームとして 見た場合、そこまでの力があるとは思えない。ギリシャはレーハーゲルが率いている組織力のあるチーム。 3チームで2位枠を争うだろうが、私は、このB組はアルゼンチンがまず突破。 続いて日程の関係から、2位枠はギリシャが有利ではないかと考えている。
603 :
名無しが急に来たので :10/05/15 13:57 ID:l7K20ako
他国開催で韓国が勝ったのはトーゴだけだからな。 あまりギリシャを見くびらない方がいいと思うけどね。
別に在日じゃないけど、A代表、ユース世代の国際大会ではいつも 韓国と北朝鮮には期待してしまう。 何か波乱を起こしてくれそうな。なんか魂が日本とは全然違うんだよな。 今回、日本が絶望的なだけに、同じアジア勢の韓国と北朝鮮は素直に応援したい。
605 :
名無しが急に来たので :10/05/15 14:02 ID:k..Pz9pw
>>599 提言してるのに理解できないかw
ではこのまま出場できただけで満足してろ。今後100年経っても強くならないから。
保証してやるよw
WCに出場できただけでしあわせってか?参加することに意義があるってかw
馬鹿だねえwプロを送り出してそんな生やさしいこと言ってるのは日本だけだぞw
プロは勝ってナンボ。負けたらそれまで。言い訳無用 だから勝つしかないんだよw
そんなことも理解できないのかw
緩い緩い枠で緩い選手を応援してろw
A代表とユース世代の国際大会の最高成績ってWC以外は 日本>>>>韓国だったと記憶しているが?WC以外に他にあったか?
17年前と今とで強くなってないとか言ってる奴の提言(笑) 生やさしいこと言ってるのは日本だけ(笑)
608 :
名無しが急に来たので :10/05/15 14:13 ID:l7K20ako
>>606 2008年のユース大会だけ。それ以外は
日本の成績が上が共にGL敗退。
>>605 ここで提言するくらいならFIFAに直接メールするなり
した方が早いよ。
609 :
名無しが急に来たので :10/05/15 14:13 ID:k..Pz9pw
>>606 最高成績では確かにそう。だが、単体で見ると、最近日本はサッカー
では韓国の後塵を仰ぎっぱなしだよ。最新世界大会ではご覧の惨状。
W杯(2006) ●日本(GL敗退、1分2敗) VS ○韓国(GL敗退、1勝1分1敗)
W杯予選(2007-2009) ●日本(8勝4分2敗、23得点9失点) VS ○韓国(7勝7分0敗、22得点7失点) ←勝ち点同じ。得失点差勝ち
アジアカップ(2007) ●日本(4位、2勝3分1敗) VS ○韓国(3位、1勝4分1敗)
北京5輪 ●日本(GL敗退、3敗) VS ○韓国(GL敗退、1勝1分1敗)
U20W杯(2009) ●日本(予選敗退) VS ○韓国(8強、2勝1分2敗)
U17W杯(2009) ●日本(GL敗退、3敗) VS ○韓国(現在2勝1分1敗、8強以上確定済み)
ACL2009 ●日本(準決勝で最終チームが敗退) VS ○韓国(浦項が優勝。CWCで3位)
東アジア選手権 ●日本(1勝1分1敗、3位) VS ○韓国(2勝1敗、2位)
ACL2010 ●日本(Jリーグ、ベスト16で全滅) VS ○韓国(Kリーグ、ベスト8に4チーム残る)
悔しいだろうが、これが現実。
611 :
名無しが急に来たので :10/05/15 14:25 ID:q6sXjAWs
612 :
名無しが急に来たので :10/05/15 14:28 ID:l7K20ako
613 :
名無しが急に来たので :10/05/15 14:32 ID:l7K20ako
A代表、ユース世代の国際大会ではいつも韓国と北朝鮮には期待してしまう(キリッ ↓ 最高成績では確かにそう。だが、単体で見ると、最近日本はサッカー では韓国の後塵を仰ぎっぱなしだよ。最新世界大会ではご覧の惨状(キリッ マジで在日は意味不明w
17年前と今が一緒とか抜かしてる焼豚さん(笑)
まあ、最近は日本も韓国も落ち目で、A代表では目糞鼻糞。 それでもか朝鮮半島のほうが期待ができる。 なぜか?日本にはない粘り強さ、せこさ、ずるがしこさ、メンタル的な強さがあるから。 予想では韓国も日本も北朝鮮もGL4位の可能性高いけど、 それでも韓国と北朝鮮は日本よりは期待できるんだよな。
617 :
名無しが急に来たので :10/05/15 14:47 ID:nNv0lHRo
>>611 そういえば、オーストラリアが移籍したことでドイツ大会の時と考えて
アジア1枠減ったと考えてもいい分けか。(AUS枠で)でも、プレーオフがオセアニアの
ニュージーランドだったから実質アジア4,5枠だったと考えてもいい。
これで次回のワールドカップ予選で。プレーオフがオセアニア以外+アジア枠1減
だと日本はWカップに出られない状況になってくるな。
618 :
名無しが急に来たので :10/05/15 14:48 ID:k..Pz9pw
「反論できない焼豚さん(爆笑)」 自己紹介乙w
>>粘り強さ、せこさ、ずるがしこさ、メンタル的な強さ まあこんなこと言ってるから40年以上アジアカップで優勝出来ないんだろうなw
アジアカップよりはW杯で好成績おさめるほうがよっぽどいいと思うけどな 欧州や南米からみたらアジアカップなんて失笑もんだろうし W杯で結果だしてこそ、評価されると思うがな
619 名前:名無しが急に来たので[sage] 投稿日:10/05/15(土) 14:50 ID:GbH7.ATU [10/11] 「反論できない焼豚さん(爆笑)」 自己紹介乙w 結局反論できませんでしたwww これが焼豚さんの正体ですwww
もしかして焼豚の意味が分かって無いのかw こいつは面白いケースwww
624 :
名無しが急に来たので :10/05/15 14:57 ID:q6sXjAWs
>>613 情報ありがとう。だけど、元記事がリンク切れ。
まあ、ブラッターはリップサービス多いし、コロコロ発言が変わるからね。
ブラッター発言
2008年
「我々は(W杯出場枠の)数字を変更しなければならないだろう」とコメント。
「いつの日か、(W杯は)もっと開かれた大会にしなければならない」と続けた。
また、W杯で欧州が強いのは13の出場枠があるからとも述べたブラッター会長は、
「今日では、どのチームが勝っても不思議ではない。
先のW杯予選でも多くのサプライズが見られたんだからね」
2009年
『南アW杯でアフリカの国が優勝した場合、アフリカのW杯出場枠増加を検討』
上手くいけば、アジアの成績が低迷しても、結果としてアジア枠がさほど変わらないかもね。
ただ、2大会連続アジア代表が全てグループリーグ敗退なら、さすがに減らされるのでは。
4.5から3.5に減らされると思う。
625 :
名無しが急に来たので :10/05/15 14:58 ID:R47FMo6E
それにしても 中田ビデの引き際は美しいな。
その失笑もののアジアカップで日本よりはるかに本気出してるのに 全く結果出せない韓国(笑) この前20年ぶりに日本より良かったんだっけ?まあ引き分けで3位と4位だがw
627 :
名無しが急に来たので :10/05/15 15:01 ID:k..Pz9pw
>>624 おい、焼豚
反論できないのか?降参ってかwwwww
頭悪すぎて書けないってかwそれとも在日だから日本語が不自由ってかwww
628 :
名無しが急に来たので :10/05/15 15:08 ID:q6sXjAWs
アジアカップで結果だせないより、W杯で結果だせないほうが よっぽど恥ずかしいと思うよ。 アジアカップでは結果だせても、W杯では結果だせないって、内弁慶やん W杯という世界の強豪も参加してる大会で結果だすほうが やっぱりはるかにかっこいいし、実際評価もされてるわけで。
何回もワールドカップに出てやっとトーゴに勝ったんだっけ? 韓国ってWC最多失点記録持ってるんだっけ?
ホーム開催とはいっても、それも勝利には変わらんしな。 あと、アジア枠が2枠とか3枠などという少なかった時代に、 ワールドカップ本大会に出場できていたということも 十分評価に値するだろう。
勝てないぐらいなら辞退しろとか言ってる焼豚さんもいますがねw キムチくさい奴ばっかり。
日本も韓国のような大敗を本番で味わってちゃんと戦犯処理しないと。 次につながらんわ
あと、今回はアジア選手権ではなくてワールドカップを目のあたりにして どうなるか、ということだし、ワールドカップで結果を出してきた韓国のほうに 期待が大きいのは当然だろう。日本人、韓国人でもない第三者から見れば。 これが、アジアカップを目の当たりにして、どうなるか予想するっていうなら、 アジアカップの結果をもってきてどうだこうだ語ることにもイ意味があるのかも しれないが。
635 :
名無しが急に来たので :10/05/15 15:54 ID:l7K20ako
>>アジアカップで結果だせないより、W杯で結果だせないほうが よっぽど恥ずかしいと思うよ。 逆じゃね?アジアカップで結果出してW杯で結果出せなくても ただ単に弱いってことになるが、W杯で結果出してアジアカップで 出せないって変だろ。
別に変じゃなくね? CLで勝っても、ELでは結果出せないチームだってたくさんあるんだし W杯という大舞台で結果だすほうが評価されるんだし、 内弁慶のほうがよっぽど恥ずかしいと思うけどな。 外面はいい社交的な人のほうが、 家や身内でだけ威張り散らす内気な人間よりも かっこよく見えるのと同じようなもの。
>>634 じゃあ何で北朝鮮の方が期待できるとか言うイミフ発言するんだよw
頑張ったところで全然文章に客観性がないから。
素直に「僕は在日だから朝鮮人応援したい」って言えよカスw
まあアジアですら勝てないから自国開催の時に審判買収して意地でもGL突破した国だからなw
639 :
名無しが急に来たので :10/05/15 16:11 ID:l7K20ako
>>636 CLで勝ってるチームにはELには出ないし、
クラブチームと代表では性質が違う。
それにW杯で結果出してる国がアジアカップに出て
負けたら汚点でしかない。
>>日本人、韓国人でもない第三者から見れば。 第三者は、 「さすがにギリシャじゃ、韓国勝利も十分考えられるし」 ↑こんな頭悪い事を絶対言いませんw
641 :
名無しが急に来たので :10/05/15 18:11 ID:ltK0ps5E
つーか、アジアカップは時期が早まったおかげで 微妙な大会になりそうだけどな
642 :
名無しが急に来たので :10/05/15 18:20 ID:k..Pz9pw
>>636 俺も同意。WCで勝てばいいんだよ。予選なんてギリでもなんでも通過すりゃいいんだよ。
要は最終的にはWCに出る為、そこで勝つ為なんだろ?じゃあWCで勝たないと意味ないやん。
頑張ってみましたが、負けました。1勝もできませんでしたっていう言い訳は聴きたくねえ。
言い訳しなくていいから勝てばいいんだよ、勝てば。
相手が強いとかどうでもいい。勝てば全て。
負けていいプロなどいない。
643 :
名無しが急に来たので :10/05/15 18:33 ID:l7K20ako
予選なんてギリでもなんでも通過すりゃいいんだよ。 負けていいプロなどいない。 ワロタwww
「相手が強いとかどうでもいい」も笑えるwww プロリーグ出来て20年も経ってないのにホイホイ勝てるほどサッカーの世界大会は甘くないのw 野球とは違うんだよw
南アフリカに決まったのは6年前の春先だったか ちょうどサッカー見始めだったから覚えてる。 たしかモロッコか南アかって感じでモロッコ優勢とも言われてた気がする。 でも、投票権持つ理事が直前でなびいたとか何とか・・・ そのころも懸念されるのは治安とか言われてたが やっぱりたった6年程度では変わらんわな
647 :
名無しが急に来たので :10/05/15 22:56 ID:l7K20ako
>>646 6年で変わったら苦労しないけどね。
貧富の差が激しいからね。しゃーない。
648 :
名無しが急に来たので :10/05/16 05:15 ID:dphfQQfc
テストです
649 :
名無しが急に来たので :10/05/16 12:57 ID:eM.Pvi0I
焼豚と在日がワールドカップ板に出張して来たのか・・・。
650 :
名無しが急に来たので :10/05/16 14:23 ID:Hi7D0wiM
ブッフバルトがアドバイザーに就任という記事を 見たが、代表監督にはならんのか?
651 :
名無しが急に来たので :10/05/16 17:46 ID:RmGTXQAM
バラックが負傷か 重症じゃなかったらいいけど… もし2、3試合出れないなんてことになれば、ドイツに02年のフランス臭が漂うな もしかすれば本当に無得点惨敗ってのもあるかも 既に予選でキーマンだったロルフェスは出られないし、アドラーも出られない FW陣が点を取れない 元々ドイツって強豪国なのに真のワールドクラスがバラックとラームしかいなくて、 固定メンバーでの組織力が長所ってチームだし…
652 :
名無しが急に来たので :10/05/16 18:52 ID:RmGTXQAM
>>646 WSDによると実際モロッコかエジプトのどっちかになるはずだった。
それが911でイスラム教国で開催するとテロが起きると思い込まれ、
その2国以外で唯一開催能力を備え、かつキリスト教の南アに
>>652 真のワールドクラスってなんだ?w
アドラーもノイアー、ヴィーゼとたいして変わらないし、
真のワールドクラスってなんだ?w バラックなんてそもそも今のドイツには替えの利かない選手ではない。 普通にバラックの位置にシュバ、ボランチにケディラ、控えにトレッシュ、 追加召集でヒッツルスペルガーで全く問題ない。 バラックより能力の高い若手が次々出てきてるのに、バラックが糞詰まりになってて 外すに外せない状況だったから、今回はいいきっかけになってむしろ良かったわ。 ロルフェスとアドラーはバラック以上に替えの利かない選手ではない。 アドラーはヴィーゼ、ノイアーで同等以上の補充が可能、そしてロルフェスは ケディラとトレッシュ、ヒッツルスペルガーで補充可。 能力的にはむしろ戦力アップかな。ただ、精神的にはちょっとダメージがあるかもしれないが。 まあ、ドイツ人は全員が鋼の心臓の持ち主だから、 他の強豪国みたいにばたばたすることは無いと思われ。 特に、シュバ、ラーム、メルテザッカー、ポドルスキは若いのに 他の強豪国ではベテラン以上のキャップ数と代表での実績。 そして、クローゼがいる。 キャプテンはシュバかクローゼ、ないしラームかな。個人的にはシュバ希望。
655 :
名無しが急に来たので :10/05/18 13:24 ID:m860Sqpg
回復してきた
A:メキシコ、南アフリカ B:アルゼンチン、ナイジェリア C:イングランド、アメリカ D:ガーナ、セルビア(バラック欠場により) E:デンマーク、オランダ F:イタリア、パラグアイ G:ブラジル、ポルトガル H:スペイン、チリ
658 :
名無しが急に来たので :10/05/18 16:59 ID:m860Sqpg
シルバーコレクターのバラックが負傷してW杯に 出れないからドイツ優勝。
>>656 バラック欠場でそこまで評価かえるとか、ほんと今のドイツの事情を知らないニワカが
多すぎるのだと改めて再確認したw
今思えば2002年のときと状況が似ている。
2002年、前評判の段階では当時のバラックも他の強豪国の
選手としてはまだ物足りない選手だったし、
それ以外の選手は無名に近かった。
もちろんドイツ人やドイツファンからみれば無名ではないと思うけど。
ブンデスリーガ、ドイツ代表って、ある意味、ベールに包まれてるのかもな。
マスコミなどでは明らかにされまくりだけど、
実際、他国の選手やファンからみるとドイツ人の代表での力は未知数で、
ドイツ代表というと、バラック、クローゼ、ラームくらいしか
まともに知らないっていうのが多いと思う。
でも実際、対戦するとやたらと強いみたいな。
バラックいないとほかに選手がいないだとか、ドイツは世代交代進んでなくて
層が薄いとか、いまだに平気でいっちゃう輩も意外なほど多いしなw
ツイッターとかブログとか見てるとw
まあ、今回も1位通過で、当たり前のように準決勝以上にはいると思うよ。
A:フランス、南アフリカ B:ギリシャ、ナイジェリア C:アメリカ、スロヴェニア D:ドイツ、セルビア E:デンマーク、オランダ F:イタリア、パラグアイ G:ブラジル、コートジボアール H:スペイン、スイス ちなみに、今回もスペイン、オランダ、イングランドの優勝は無い。
661 :
名無しが急に来たので :10/05/18 22:44 ID:mQZEdjbA
ツイッター・ブログを巡回して溜まったうっぷんを吐きだす場がワ板とかwww
たまった鬱憤を吐き出す?w たまった鬱憤を吐き出してくれるのはこんなサイトではなく、 ドイツ代表のいつもの本番での鬼強さ、活躍なんだが。 んで、一方、三馬鹿トリオのヲタは いつものようにベスト8以下で敗退するもんだから こういうサイトでしか鬱憤吐き出せないんだろうがなw
663 :
名無しが急に来たので :10/05/18 23:06 ID:3sjQxJ3Q
>>575 韓国と豪州は始めからそういう評価うけてんじゃん
664 :
名無しが急に来たので :10/05/18 23:06 ID:Lnwz2Bcw
無事におわるかな?サッカーどころじゃねえぞこの国。
豪州と韓国評価は全然違うだろ。豪州と一緒にするのは豪州に失礼。 所詮韓国も日本とほぼ同じ評価しかされてねーから。
ID:biIGf6cY いつもの基地外なのでスルーがよろし
667 :
名無しが急に来たので :10/05/18 23:47 ID:PjBjvf4U
非常に地味なカードばかり。 韓国2試合 北朝鮮1試合 日本1試合 地上波テレビ放送、ゴールデンタイム 20時半〜 NHK: 韓国×ギリシャ アルゼンチン×韓国 オランダ×デンマーク ドイツ×セルビア 日本テレビ: スロバキア×パラグアイ テレビ朝日: アルジェリア×スロベニア オランダ×日本 TBS: ホンジュラス×チリ フジテレビ: ポルトガル×北朝鮮 テレビ東京: 無し
得点王は・・・ルイス・スアレスに決まりだな!
ID:mQZEdjbA ID:RmGTXQAM いつもの基地外なのでスルーがよろし
671 :
名無しが急に来たので :10/05/19 01:07 ID:g39Nei.k
ドイツはトップ下のエジルの出来次第じゃね? バラックの離脱は痛いがキーマンという程じゃないだろ。
672 :
名無しが急に来たので :10/05/19 02:46 ID:L2J0wRKc
スペインアルゼンチンイングランドの3馬鹿の優勝はないと思う それ以外の強豪のどこかだろう
673 :
名無しが急に来たので :10/05/19 03:25 ID:sJKlprTA
開幕まで1か月をきってになってるのに 旅行会社から要求してもないのにWC観戦ツアーの案内が来た やっぱ行く人集まってないみたい 高い旅費で危険すぎるからか
グループリーグ突破が最大の難関だけどコートジボワールあたりが準決、決勝とかないかなぁ
675 :
名無しが急に来たので :10/05/19 10:32 ID:g39Nei.k
日本でのW杯の盛り上がりが無く静かだと言われているけど EUROの開催前だってこれくらい静かなものだったろ。 サッカー好きだけ見て興味の無い人はノータッチで構わない。 そんな状況の方がむしろ本来のスポーツイベントのあるべき姿じゃないか。
676 :
名無しが急に来たので :10/05/19 10:37 ID:g39Nei.k
スポーツに全く興味が無く、その時だけにわかファンになりやがるスイーツ共や 大手芸能事務所に属している芸能人共を巻き込んでバカ騒ぎしている バレーボール中継に比べれば、今のW杯の静けさはずっと健全だ。
677 :
名無しが急に来たので :10/05/19 10:45 ID:g39Nei.k
明らかに強豪国との実力差があるというのに「金メダル獲得出来る!優勝できる!」 と騒いでいるバレーボール中継はなんなの? 今のW杯前の静けさは、大手企業共の情報操作に左右されず、日本の置かれている状況を 冷静に分析しているだけの事。サッカー好きの間だけで盛り上がればそれでいい。 W杯期間中もこのままの状況でいて欲しいね。
678 :
名無しが急に来たので :10/05/19 10:51 ID:g39Nei.k
スイーツ共やにわかファン芸能人と、それらを使ってサッカー人気を食い物にする 企業やTV番組はいらねぇ。 W杯開催直前になってもスイーツ共が反応しなくて悔しいのぅ?悔しいのぅ? バカ広告代理店!バカ大手芸能事務所!バカ大手企業! ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああああああああああああああ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
679 :
名無しが急に来たので :10/05/19 10:54 ID:XQaIx9QM
メキシコや東欧のチームが楽しみ
680 :
名無しが急に来たので :10/05/19 11:22 ID:feZx/tC.
今回のダークホースはどこになりそう?
681 :
名無しが急に来たので :10/05/19 11:44 ID:h676zi7E
シード国or強豪国で優勝候補に挙げられてない国だと、アルゼンチン、フランス、 旋風を起こしそうな国はチリかな。大物はいないけど、ビエルサのチームは完成度が高い
682 :
名無しが急に来たので :10/05/19 11:53 ID:xQAmOyl.
今回のW杯は、現地行くのはアナウンサーとスタッフだけらしいね。 しかも男だけ。タレントも加藤浩二と香取慎吾くらいしか 出ないってね。しかもこの2人は現地には行かず。 理由は南アフリカが危険であるということと不況で金がないという2点
メンバー少し入れ替えただけで同じくメンバー入れ替えた日本代表に 0-4で惨敗するチリは本当に大丈夫?
684 :
名無しが急に来たので :10/05/19 13:14 ID:LnX32v8g
チリなんてどうでもいいわ
685 :
名無しが急に来たので :10/05/19 13:39 ID:1g7zjf76
686 :
名無しが急に来たので :10/05/19 13:50 ID:vzOSEcPM
キリンカップは…来日する選手にとっては余興・バカンスのおまけ。昨年のベルギー&フィンランドのヤル気の無さも凄まじかった。 彼らは、銀座・六本木・秋葉原で楽しむことを目標に来日してるのだから。
テスト
け
>>686 みたいな書き込み良く見るけど、
欧州南米の中堅国って要するにプロ意識が低いの?
馬鹿にしてるの?
690 :
名無しが急に来たので :10/05/19 15:55 ID:doz3etEA
期待されて結果出した99ワールドユースも初戦はカメルーンだったね。 そして負けた。 そこから頑張って準優勝したんだ。 ふと思い出した。
691 :
名無しが急に来たので :10/05/19 16:35 ID:fOg/pbgc
>>689 メンバー入りが確約されてない選手は当然必死だよ
遊びに来る選手のほうが稀。ただ時差やら長距離移動の疲れやらで動きは当然鈍くなっている
>>686 みたいな馬鹿は全員が観光に来たみたいな言い方だが実際はそんなことないから
カメルーンに負けた後、 イングランド・アメリカ・ポルトガル・メキシコ・ウルグアイに勝って スペインに負けて準優勝 トルシエ名将過ぎるw
693 :
名無しが急に来たので :10/05/19 16:57 ID:kaeBsifI
>>683 チリは強いよ。
連動したプレッシングとサイドアタックを武器に南米予選を2位通過。
課題は攻撃エリアがサイドに偏りすぎな事とカウンターに対する守備。
今大会の有力なダークホースとしてはアメリカ、セルビア、チリ辺りを上げたいね。
>>667 NZ vs スロバキアの試合を放送しないのが残念。
694 :
名無しが急に来たので :10/05/19 17:12 ID:nKYrdgro
チリは面白いサッカーするけど、ダークホースと呼べるほどではない。 一昔前のパラグアイと同程度の位置づけ。 セルビアはダークホースになり得る。
695 :
名無しが急に来たので :10/05/19 17:46 ID:xQAmOyl.
本 命:ブラジル 対 抗:ドイツ、スペイン、イングランド 穴 :イタリア、アルゼンチン 暗 馬:セルビア、デンマーク、コートジボワール
696 :
名無しが急に来たので :10/05/19 17:49 ID:wKGK0VNc
ブラジル評価高いな ドゥンガぼこぼこに叩かれてたのに
697 :
名無しが急に来たので :10/05/19 17:59 ID:xQAmOyl.
セルビアとか普通に強いチームをダークホース扱いするのはおかしい
699 :
名無しが急に来たので :10/05/19 18:53 ID:LSHVcTUg
本 命:ブラジル、スペイン 対 抗:ドイツ、イングランド 穴 :イタリア、アルゼンチン、ポルトガル、オランダ 暗 馬:セルビア、チリ、デンマーク、コートジボワール 雑魚:日本、ニュージーランド、北朝鮮
700 :
名無しが急に来たので :10/05/19 18:56 ID:LSHVcTUg
>>689 そもそも、いつも来日するメンバーは代表のサブにも入れない選手ばかり。
だから、がんばってもほぼ予選などで代表に選ばれることは無い。
しかも、欧州の中堅国は人口が非常に少ないので選手層が非常に薄い。
たとえ、やる気を出したとしてもへたくそだから弱い。
欧州中堅国の3軍よりは、同じメンツで連携もまとまってる
リヒテンシュタイン代表の1軍来日(時差ぼけ補正後)のほうが強いと思う。
701 :
名無しが急に来たので :10/05/19 19:09 ID:HRzZDKEo
おいおいもう開幕直前だぞ スレの勢いこんなんでいいのか?
ドイツの組は地味に強い国が集まってるから面白くなりそうだな でもオーストラリアは一枚落ちるか
プロならクラブで頑張るわな 代表での活動なんてボランティアみたいなものだし
704 :
名無しが急に来たので :10/05/19 19:32 ID:4E2XB1lw
本 命:アルゼンチン 対 抗:オランダ、ガーナ、ナイジェリア
>>704 あっしもスペインよりアルゼンチンだと思う。
ガーナは実力の限界が見えてしまった前回より、主力が4年分歳を重ねてるけど
大丈夫かな? オランダも上位に来そうだね。
706 :
あ :10/05/19 20:58 ID:/TNZ9Avs
大体最近の傾向を見てるとグループリーグで雑魚国と対戦した国が決勝まで 勝ち上がるケースが多い。 雑魚国と対戦すると一息つけるから後々効いてくる。 そういう意味ではギリシャ、韓国、ナイジェリアと同居のアルゼンチン。 日本と同居のオランダ。この2国が組み分け的には一番恵まれている。 次はイングランド、スペイン辺りが有利。 ドイツ、フランスはGPリーグでバテバテになる。
>>706 2002のドイツはGLもきつかったし、
2006のイタリアはGLで相当苦労したんだが
スペインとブラジルはGLはやさしいが、決勝TM以降の日程と組み合わせが鬼。
ドイツ、フランスなどはGLは割と厳しいが、決勝TM以降の日程と組み合わせが楽。
今回はほんとよくバラけた。
イタリアって今回の方が予選楽だよね?
ってか、
>>706 のオランダ、アルヘンよりイタリアの方が楽だろw
イタリア2連覇したらそれはそれで面白いけどトッティいないしさすがに無理だなw
709 :
名無しが急に来たので :10/05/20 08:38 ID:ClbPZdQc
いろいろ、情報誌などみると、 本命は、ブラジルとスペインだね。 ダークホースはコトジボワール、チリ、セルビアあたり。 予選の時は、高かったイングランドの評価が急激に落ちてる。 逆にアルゼンチンがメッシの影響で本命に匹敵するくらいになってきてるな。
アルゼンチンチンは監督があれだからな…
>>709 イングランドはテリー関連の一連の騒動やベッカムやバリーの故障など
ここにきてチーム内のゴタゴタやアクシゼントが相次いでいるからな
712 :
名無しが急に来たので :10/05/20 09:40 ID:im.bNMvg
MVPは誰かな? 本命:カカ シャビ イニエスタ 次点:ビジャ ルーニー ジェラード ランパード 大穴:スナイデル メッシ ナカムーラ
713 :
名無しが急に来たので :10/05/20 10:54 ID:UU6DEY/.
1トップとクワトロフゴーネスだったらスペインの優勝確率は上がると思われ。 2トップだったら厳しいかも。パスの出所読まれそうで。
714 :
名無しが急に来たので :10/05/20 12:03 ID:X/.NXjxA
スペインはイニエスタが怪我して終了と予想。
スペインはコンフェデのアメリカみたいな戦い方されたらアウツ
ビジャとトーレスは守備もできないしパスも下手
スペインは微妙な怪我人が多いな 切るに切れないから怪我気味、不調なまま本番で出場させて自滅するかもな
718 :
名無しが急に来たので :10/05/20 14:08 ID:v97RJPc6
アルゼンチンとか案外行くか?
719 :
名無しが急に来たので :10/05/20 14:19 ID:dhXpfC3M
短期決戦なのでFW最強アルゼンチンは火が付けば無きにしもあらず リーグ戦なら絶対ないけど
実質ベロン監督ならいいセンいくな
721 :
名無しが急に来たので :10/05/20 19:59 ID:ClbPZdQc
>>715 同組みにいやらしいチームはないね。
スペインのようなポゼッション系はギリシャやアメリカみたいなのが一番苦手だろう。
H組み1位は確実。となると、G組み2位はブラジルにはならない。
ポルトガルもコートジボワールもスペインにとっては組みやすい。
スペインはベスト8かな。2回戦でイタリアに負けそう。
722 :
名無しが急に来たので :10/05/20 20:04 ID:ClbPZdQc
俺の予想 ○ベスト8 ◎ベスト4 A1フランス○ B2ナイジェリア C1イングランド D2セルビア○ ◎ E1オランダ○ F2パラグアイ G1ブラジル○ ◎ H2チリ
723 :
名無しが急に来たので :10/05/20 20:06 ID:ClbPZdQc
俺の予想 ○ベスト8 ◎ベスト4 B1アルゼンチン○ ◎ A2ウルグアイ D1ドイツ○ C2スロベニア F1イタリア○ ◎ E2カメルーン H1スペイン○ G2ポルトガル
724 :
名無しが急に来たので :10/05/20 20:08 ID:ClbPZdQc
ベスト4 セルビア×ブラジル アルゼンチン×イタリア 決勝 ◎=優勝 ◎アルゼンチン×ブラジル
725 :
名無しが急に来たので :10/05/20 21:07 ID:UU6DEY/.
ミリート イグアイン メッシ ベロン 4-3-3で前線をこうすればアルゼンチンらしい攻撃的なパスサカッカーが・・・ でも、マラドーナはなぜか4−4−2にこだわるから有り得ないだろう・・・
726 :
名無しが急に来たので :10/05/20 21:47 ID:KYBLljqw
>>725 マラドーナ構想では、4231でワイドに選手を置きたいらしいよ
イグアインの1トップでメッシをトップ下
ワイドにディマリアとグティエレスを置くという感じらしい
728 :
名無しが急に来たので :10/05/20 22:11 ID:X/.NXjxA
ドイツ大会はベスト4に欧州しか残らなかったから 南アフリカは1チームでいいから欧州以外のチームが 残ってほしい。特に決勝は他地域対決がいい。 同地域は連盟杯で見れるからそれで充分。
729 :
名無しが急に来たので :10/05/20 22:36 ID:ClbPZdQc
>>728 伝統的に、欧州以外では
すべて優勝国が南米勢
つまり、ブラジルかアルゼンチンかウルグアイしかいない。
よって、決勝の欧州対決はまずありえない。
優勝チームはブラジルかアルゼンチンで決まり。
これは、ほぼ100%に近いと思う。
逆に欧州では一回を除いて、すべて欧州が優勝してる。
730 :
名無しが急に来たので :10/05/20 22:55 ID:X/.NXjxA
>>729 まあ、そうなんだけど今回はアフリカ開催だから
欧州と時差がない。しかも冬だから気候も欧州向き。
だから欧州の優勝もありと見る。もし、これで
欧州が優勝出来なかったら、欧州は内弁慶確定。
731 :
名無しが急に来たので :10/05/20 23:24 ID:UU6DEY/.
イタリアのメンバーを見ていると98年のドイツを思い出す。 平均年齢30歳のオヤジ軍団は、暑さでスタミナ切れてベスト8止まりであったわけで。 ではオヤジ軍団にとって寒さはどうか?
732 :
名無しが急に来たので :10/05/20 23:35 ID:ClbPZdQc
@気候 有利:冬がある南半球から来た国でプレーする選手(豪州・NZ・南米・南ア) 不利:この時期に高温多湿の国でプレーする選手(日韓・米・ホンジュラス) A時差 有利:アフリカか欧州でプレーする選手 不利:上記以外 B標高 有利:南ア・メキシコ・チリ・(カメルーン) 不利:それ以外 C環境 有利:アフリカ、オランダ(入植者多い) 不利:それ以外 Dサッカースタイル 有利:省エネサッカー 不利:スタミナサッカー ってところかな?
733 :
名無しが急に来たので :10/05/20 23:42 ID:evKxGm.A
〜優勝国予想〜 W杯ジンクス…ブラジル 前評判…スペイン いい加減に…オランダ 何気に…イタリア もしかして…イングランドメッシ爆発…アルゼンチン大陸利…コートジボワールダークホース…アメリカ 地球崩壊…日本
14年がブラジル開催でブラジル優勝だろうから 今回はブラジル以外に優勝して欲しいな やっぱアルゼンチンあたりだろうな 3度目の優勝でこれでドイツに並ぶってシナリオ普通にありそう
>>731 98年はフランスだったし、南アフリカと気候は大して変わらないだろ
季節は逆だが、フランスは初夏、南アフリカは晩夏。
98年は暑さでベテランがやられたというなら、
10年も暑さでベテランやられると思うぞ
>>736 なにげにオッサン集団の
日本も危ういな〜いつの間のパターン以上にバテバテでボコボコにされちまうかもね
>>736 6〜7月の南アは北半球の晩秋〜初冬くらいだよ。
大丈夫か?
739 :
名無しが急に来たので :10/05/21 12:05 ID:hY4v7OuE
無知って怖いな。
740 :
名無しが急に来たので :10/05/21 12:06 ID:N69LT5O.
>>737 おっさん集団だけどレギュラーは
そんなにおっさん集団ではない。
741 :
名無しが急に来たので :10/05/21 13:27 ID:6b0jHVKU
>>732 アメリカでも高温多湿は東海岸近辺だけだよ
>>738 >>739 いや、晩夏くらいだよ
某国立大学で気候学専攻してた俺がいうんだから間違いない。
お前こそ大丈夫か?無知って怖いな
南アフリカはどれか一つの気候区で表現しろというなら地中海性気候区。 フランスにも地中海性気候区に属する地域が地中海沿岸にあるが、 フランス全体を表す気候区とはいえない。フランスは西岸海洋性気候区。 フランスは西風と暖流の影響を強く受けるものの、 やはり南アフリカと比べると高緯度なため、 南アフリカに比べると暖かくなりにくく寒くなりにくい。 一方、南アフリカはフランスに比べて乾燥した地域で、 暖かくなりやすく寒くなりやすい。 6月7月はフランスと南アフリカにとってもちょうど夏と冬の端境期。 日本にははっきりとした四季があるのでイメージしにくいかもしれないが、 地中海性気候区の地域というのは、 夏や秋でも日によって突然真夏の暑さになりやすい。 日本でも異常気象かなにかで突然12月や1月でも 25度を超えることがたまにあるが、あの比ではないほどよくあること。 それは欧州や日本とは違って、 南アフリカは非常に乾燥しているという要因が大きく影響している。 西岸には天然の砂漠地帯が広がるくらいだからな。
南アフリカの緯度はだいたい30度、フランスはだいたい50度くらい。 南アフリカの緯度30度は、北半球でいうと、 モロッコ、アルジェリア、リビア、エジプト、サウジ、イラン、パキスタン、インドに該当する。 低緯度になればなるほど四季がなくなり、気温差も無くなる。 これらの国をイメージすれば、想像しやすいんじゃないかな。
あと、標高というと気温が注目されがちだが、気温が低くなると それだけ乾燥しやすい。中学のときに飽和水蒸気量というものを習ってる だろうから知ってると思うけど。 気温以上に乾燥のほうが選手の体には大きな負担になると思う。
747 :
名無しが急に来たので :10/05/21 15:15 ID:CmC55Ars
ロナウジーニョステップふんでるのがコービーブライアント、 ルーニーと卓球してるのがテニスのフェデラー、 映画でCロナウドをやってる俳優にガエルガルシアベルナル なんすよね。なにげに他にも有名人いるかな?
nYkL5auk 必死杉てきめぇ
たしか現地の統計でワールドカップの時期は涼しいという結論でてなかったか? いくら持論を展開しようが現地での観測を上回るわけない(笑)
どこで出てたんだか。2chで結論だしたって、意味が無い。 そもそも俺のレスだって、現地の統計の結果、そういう気候区に属するから それに基づいてそうだと言ってるわけで、持論でもなんでもないんだがな。 中東の秋の気候がそのまま6月7月の南アフリカだと思えば分かりやすいだろう。
中東といえば年較差よりも日較差のほうがはるかに大きいことで有名。 つまり1年を通しての気温差よりも、1日を通しての気温差のほうが大きい。 例えば東京だと一番寒い2月あたりは平均気温が3℃や5℃だが、 一番暑い8月あたりは平均気温が30℃を超える。年較差は25℃前後。 一番寒い月に1日のなかで一番寒い時間帯になると−5℃くらいで、 その月で一番暑い時間帯は3℃から5℃。 逆に一番暑い月に1日のなかで一番寒い時間帯になると18℃から20℃くらいで 一番暑い時間帯になると平均30℃。 いずれも日較差は10℃前後。欧州もほぼ同じだ。
これが中東だとか南アフリカだとか地中海性気候区が大半の国においては、 1番暑い月が30℃〜35℃で、1番寒い月が5℃〜10℃前後になる。 年較差は20℃〜25℃で欧州や日本とほぼ同じだ。 しかし、日較差は1番寒い月に1日で1番寒い時間帯になると、−5℃にもなるのが、 1番寒い月に1番暑い時間帯になると15℃になり、 1番暑い月に1日で1番寒い時間帯になると5℃になるのが、 1番暑い月に1日で1番暑い時間帯になると30℃や35℃にもなる。 日較差が25℃〜30℃にもなる。
これに極度の乾燥した気候であること、 南アは低緯度なため四季に乏しいことを考慮すると、 乾燥に慣れてない国で育って、今も湿潤な地域でプレーしてる選手には 相当不利だと思われる。 昼間にやる試合はギラギラした太陽に晒され、暑さに加え乾燥しまくる反面、 夜にやる試合は凍えるような寒さのなか、試合をやる。 これまでのW杯で、ここまで乾燥し、 ここまで日較差の大きい国で開催したことは一度も無い。 部分的に試合会場が極度の乾燥地域にあたる国なら これまでアメリカ大会の西海岸、メキシコの西海岸が試合会場のときにあったが、 それでも南アほど乾燥した地域ではないし、しかも大半が湿潤した地域でやっていたんだから 参考にはならないだろう。
気候的に有利な国は、アルジェリア、南アフリカが飛びぬけ、 メキシコ、アメリカ(西海岸地域)、チリ、ギリシャ、スペイン、ポルトガル、 イタリア(南部地域)、ホンジュラスあたりの国。 スロヴェニア、セルビアも有利になるかもしれない。
あと、パラグアイ、ウルグアイ、アルゼンチンも気候的に有利になるかもしれないな。 まとめると、アルジェリア、南アフリカ、メキシコ、アメリカ、チリ、ギリシャ、 スペイン、ポルトガル、イタリア、ホンジュラス、スロヴェニア、セルビアの12カ国。 A組は3ヶ国、B組は2ヶ国、C組は3ヶ国、D組は1ヶ国、E組なし、F組は2ヶ国、 G組は1ヶ国、H組は3ヶ国。 強豪国がこれらの気候有利国なら波乱は起こりにくいだろうが、 それ以外の国が気候有利国で、なおかつ2ヶ国以上入ってると波乱が起こりやすいかも。 つまり、A組とC組は気候の影響を受けて、相当混戦となると考えられる。
>>751 脳内シュミレートじゃなくて開催都市の実測の統計を調べろよ(笑)
757 :
名無しが急に来たので :10/05/21 17:22 ID:g9o.wCk.
ていうか、出場国の大半の国では主力のほとんどが欧州でプレーしてるから あまり差はないんじゃないの?
758 :
名無しが急に来たので :10/05/21 17:26 ID:g9o.wCk.
むしろ、気候的には高温多湿の日本 が32か国中で最も不利。唯一この時期で南アの気候と真逆。 南アフリカ以外のアフリカ各代表の98%の選手は欧州で プレーしてるので関係ない。
>>757 あともう一つ言い忘れたけど、
気候への適応っていうのは、人間としての体の基礎が作られる16歳までの環境も大きいよ。
なので、プロになる前に、生まれ育ってきた国、つまり国籍も大きい。
もちろん、例外的に多重国籍で後から国籍を選んだ選手もいるけど、それはかなりの少数派。
>>758 日本より高温多湿な国はサバナ気候区や熱帯雨林気候区に属する、
ブラジルやコートジボアール、ガーナのほうが不利だろう。
あと日本と並んでニュージーランドも不利ということになるだろう。
もっとも、高温多湿が最も不利だとは思わないが。
一番不利なのは、低温多湿な国でプレーしてて、16歳までにそこで育ってきた選手。
出場国で言うと、イングランド、デンマーク。
あと、オランダ、ドイツも低温多湿の域に入るかもな。 そして、プレミア、ブンデス、エールディビジなどあの辺の国のリーグでプレーする選手が多い国。 まあ、ドイツは日韓やメキシコといった特殊な気候で開催された大会でも結果出してきたから あまり影響は無いのかもしれないが。
762 :
名無しが急に来たので :10/05/21 18:24 ID:g9o.wCk.
>>760 象牙やガーナの選手のほぼ全員が欧州で何年もプレー。
ニュージーランドが気候で不利?
おまえほんとバカだな。
日本の夏とブラジルの夏を比べて何か意味があるのか?
>>762 だからその欧州っていったって、
プレミアやドイツ、フランス、オランダとかその辺のリーグでプレーしてるなら
南アフリカでは気候的には不利っていってるだろが。
象牙やガーナってフランスやプレミア、ブンデスの選手が多いし、
気候的には不利だって何度も言ってるんだが。
そして、16歳までは象牙やガーナで育ってきたんだから、
自然に対する基礎的な適応力は、ガーナや象牙で育ってきたことが影響するんだから、
ますます南アフリカの気候は不利だっていってるだろが。
あと、ニュージーランドは高温多湿の国で、日本の本州とほぼ同じ気候だ。
むしろ日本よりも高温多湿な国。しかもニュージーランドの選手だって
自国選手がほとんどで、低温多湿なイギリスでプレーする選手が多いんだから
ニュージーランドと比べればまだ日本のほうが有利だろう。
ブラジルは高温多湿な国で、熱帯雨林気候区ないしサバナ気候区ないし
亜熱帯湿潤気候区に該当する国であり、季節間での変化がほとんどない地域。
つまりブラジルは夏だろうが冬だろうが蒸し暑い。
ニュージーランドは暖流であり、島国であるため、海の影響をもろに受ける。 オーストラリアと近いイメージがあるが、意外に割と離れていて、 オーストラリア大陸からくる、大陸性気候はほとんど受けないため、 もろに暖流と暖かい風を受け、西岸海洋性気候となっている。 海洋性気候のため、とても湿潤となる。気温は日本ほどではないが、 月の平均気温が25℃になることも珍しくなく、日によっては30℃や35℃になることもある国。
気候厨か 新しいな
気候について語るスレか 胸が熱くなるな
>>760 サッカーの会場のデータが必要なのであって
ケッペンは関係ないよ(笑)
もう気候の話はいいだろうw
>>767 今も気候や降水量によってケッペンの気候区で区分されてるんだから、
十分必要とされるデータだろう。
サッカー会場のデータってのは、結局、その地域の気温や降水量など
すなわち気候に拠るものなんだから。
その地域の気候とか全く遮断、断絶できるサッカー会場があるなら関係ないんだろうけど、
そんな会場ないわけだしな。
気候の話もちゃんと聞こうよ
気候的に有利!と言われててオージーにロスタイムに逆転されたのは笑えますな〜
772 :
名無しが急に来たので :10/05/21 20:43 ID:N69LT5O.
国会が延長しないと参議院選挙が7月11日と見事にW杯の決勝と 重なるので地上波で見る人は可哀想ですね。
気候の話するならラグビーWCでどのチームにどう影響したか具体例挙げてくれるほうがマシ
774 :
名無しが急に来たので :10/05/21 21:14 ID:lRHxcbFY
>>770 気候区分よりこの場合ではよりマクロ的なデータのが重要に決まってるだろ(笑)
ID:nYkL5aukは気候に関して長々と語ってるが、付け焼刃の生半可な知識で語ってるだけ。 ニュージーランドが日本よりも高温多湿とか寝言は寝て言えやw ニュージーランドは湿潤ではあるが、夏は東京の夏よりもずっと気温が低く過ごしやすい。 むしろロンドンとか西ヨーロッパに近い気候だ。
ID:nYkL5aukはところどころ嘘を入れている。
>>776 の指摘やブラジルの部分。
すげー誘導。
>>776 >>777 だから、高温に関しては
>>764 で「気温は日本ほどではないものの」と、注意書きをしてるだろが。
ニュージーランドは気温は日本には劣るものの、湿度は日本並み、
いやそれ以上の多湿であり、ロンドンと比べればかなり暑い。
>>778 だからそれらのデータには、年較差はあっても、日較差のデータが無いだろが。
月ごとの平均気温のデータはあっても、日ごとの気温の変化のデータが無い。
つまり、そのデータでは、日較差が大きいことや、乾燥がとても強いことは
説明できていない。
したがって、
>>751-755 の見解については何も反論ができてないことがわかる。
例えば日本の4月〜5月というと、最高気温が15℃、最低気温が5℃とかその程度だ。 しかし、南アフリカのその季節はというと、 最高気温が25℃や30℃になり、最低気温が5℃とか0℃とかになる。 さらには、乾燥が日本や西欧の比ではなく、日差し、紫外線も日本や西欧の比ではない。
気候なんて、そんなのカンケーねえ! ホントに強いとこが勝つ、それがW杯だろうが(笑)
長文書けば騙せると思ってる所がねえ いい加減にしろよ
気候有利国(高温低湿) パラグアイ、ウルグアイ、アルゼンチン、アルジェリア、南アフリカ、 メキシコ、アメリカ、チリ、ギリシャ、スペイン、ポルトガル、イタリア、 ホンジュラス、スロヴェニア、セルビア。 A組は3ヶ国、B組は2ヶ国、C組は3ヶ国、D組は1ヶ国、E組なし、F組は2ヶ国、 G組は1ヶ国、H組は3ヶ国。 気候不利国(低温多湿) イングランド(C組)、ドイツ(D組)、オランダ(E組)、デンマーク(E組) 気候有利国と気候不利国の相関を考えたとき、 強豪国が気候有利国なら特に波乱はないだろうが、 強豪国が気候不利国だったり、そういう国が多い組は混戦になると予測される。 すなわち、気候の影響を一番大きく受ける組は、A組とC組、そしてE組で、 これらの国では気候の影響により混戦になると考えられる。 これに、地力で比較的拮抗しているD組とG組が加わるんだから、 南アフリカ大会はA、C、D、E、Gが混戦となると予測され、面白い大会になることが予想できる。
>>783 別にだましてないだろが。
気温に対する捉え方があまりにもアマチュアであったため、
そこを指摘したまでであって。
786 :
名無しが急に来たので :10/05/21 22:42 ID:6KirFf5Q
| | | i
| ̄|| i
| |i |
|_|i
| | i |
| | | ^ |
| | | ______/ ` |
| | | | ..``‐-、._ \
| | ! i `..`‐-、._ \
| | i . ∧∧ ../ ..`‐-、\
| | i. | (*´・ω・) / ∧∧ | |
_| |_ / o〆 (・ω・ )
|___| しー-J uu_)〜
立てました。
【温度】サッカーにおける気候について【湿度】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1274449210/
気候最高や!サッカーなんて最初からいらんかったんや!
>>786 隔離スレ出来たか
気候云々はウザイからそっちでやってくれ
789 :
名無しが急に来たので :10/05/21 22:53 ID:lRHxcbFY
ID:nYkL5aukが嘘つきでスレ違いと言うのはわかった。
だからいつどこで俺が嘘ついたんだよww 一つも嘘なんてついてないじゃないか。
793 :
名無しが急に来たので :10/05/21 23:05 ID:444xGPY2
北朝鮮とニュージーランドがどれぐらいやられるか楽しみ
>>792 お前は日本語が不自由だということはよく分かったw
月別で一番高かったときの気温と、月別で一番低かったときの差ではない。
日較差というのは、ある特定の1日の最高気温と最低気温の差のことだ。
ほんと、日較差の意味すらわかってないとか、知ったかぶりもいい加減にしろよw
あと、冬が25℃や30℃になるだなんて一言も言っていない。
W杯が開催される秋が、日によっては25℃や30℃にもなるときがあるといってるわけで。
そのコンフェデの試合だって、そのときの気温であって、最高気温を示したものではない。
細かいところところでいちいち嘘を紛れ込ませてるのはお前だろがw
コンフェデでは16試合しか試合が行われていないが、W杯では64試合もの試合が実施される。
単純に、4倍もの数の試合がこなされる。ということは、デイゲームやナイトゲームなども
4倍開催されるわけで、それだけ最高気温の時間帯に行われる試合数だって増えるわけだ。
>>794 嘘ばっかり
ここスレ違いだから
早く該当スレに行けよ
>日較差というのは、ある特定の1日の最高気温と最低気温の差のことだ。
そんなことはわかってるよ。
月別平均最高気温と月別平均最低気温の差が月別平均日較差になるだろうが。
それにワールドカップが開催されるのは秋じゃなくて冬。
>>778 のデータで、ほとんどの都市が6〜7月が一番気温が低くなってるんだが。
>>795 何も反論できなくなると、嘘だと決め付けて逃亡かw
嘘ついてるのはID:7tmaLYXYだろがw
あと付け加えるなら、湿度は典型的な地中海性気候で、激しく乾燥する。
南アフリカの西側には寒流が流れてて、これが極度の乾燥の要因となっている。
ナミブ砂漠の末端が、南アフリカの西側に展開してることからもわかるようにな。
そして緯度30度付近というと北半球でいうと、モロッコ、アルジェリア、リビア、
エジプト、サウジ、イラン、パキスタン、インドに該当する。
これらの国をみただけでも、十分、その気候が予想できるだろう。
あと、南アフリカの秋だとか冬だとかいっても、日本や西欧の秋とか冬とは事情が違う。
30度という低緯度では、四季の変化に乏しく、日本や西欧で想像する秋や冬とは全然違う。
>>796 だから、月別最高気温と、月別最低気温じゃ、日較差とはいえないってw
お前、言葉の意味を理解してなさすぎだわwwどこまで適当に解釈してるんだよww
そんな定義を研究の世界、卒論レベルでもしようものなら、フルボッコにされるぞww
そういうところ一つとってみても、気温の捉え方があまりにもアマチュアすぎるっていってるんだよ。
あと、ワールドカップが開催されるのは秋だ。
そもそも秋だとか冬だとかいっても、日本や西欧でいう秋だとか冬みたいに
はっきりした差があるわけでもないけどな。30度という低緯度だから。
799 :
名無しが急に来たので :10/05/21 23:32 ID:E1t5QeEc
スレ違いなんだけどなあ 嘘つきさんは早く該当スレに行こうよ
だから嘘つきなのはこいつ ID:7tmaLYXYだからw 某国立大学で気候学専攻して修士まで出た俺が言うんだから間違いない。
だからそっちのスレでやれよ そして学士の卒業証書と修論だせよ 嘘つき君
804 :
名無しが急に来たので :10/05/21 23:46 ID:g9o.wCk.
805 :
名無しが急に来たので :10/05/21 23:47 ID:SPQ2ZjRQ
読解力のない批判ばかりのアマチュア対国立大で気候学を修めた修士か。 アマチュアの知ったかぶりは異常に偉そうなもんだな。 アマチュアは表面的なデータから上辺だけの話しかできていない。
>>805 だから本職のいるスレ行けば?
URL貼られているし
807 :
名無しが急に来たので :10/05/21 23:51 ID:g9o.wCk.
ブラジル一国にまとめるのもバカ丸出し。 ブラジルでも北部は熱帯。 リオは亜熱帯で多湿 サンパウロは温帯で冬季は霜がおり、乾燥していてヨハネスブルクとちょうど同じ感じ。 南部は雪さえ降ることがある。 それに、アメリカメキシコ湾岸は高温多湿。ホンジュラスもカリブ海沿岸(ほとんどの黒人選手の出身地)は 高温多湿で不利になるはず。 ID:nYkL5aukはほんとに気象学で修士書いたのかな? ただの、科学としての知識の気象学だけで、世界各地の気象については何の知識も無い予感。
>>798 月別最高気温と月別最低気温の差がその月の平均的な日較差になるわけでしょ。
1日の最高気温と最低気温の差が日較差なんだから、月別最高気温と月別最低気温
を比較すれば、当然その月の平均的な日較差が分かってくるわけで。
それにワールドカップが開催されるのは冬だよ。
気温は確かに日本で言うなら秋くらいだが、その都市で一番気温が低いんだから冬。
冬って言うか、冬季と言った方がいいかもしれんがな。
自称・気候学専攻くんにここまで説明しなきゃならんとは・・・。
>>809 もうスレ違いだからそろそろ。
晩秋〜冬を否定してる時点でもうね。
>>810 了解。
そろそろ撤退するわ。
どうせこのキチガイは「逃げたw」とか言いそうだけどな。
流石に暑さ対策が必要なら話題なってるからな 高地対策はしてるようだし それにトップレベルの選手は欧州で生活してるわけで結局出身国の気候に近くてもそれほどプラスではないな
813 :
名無しが急に来たので :10/05/22 00:02 ID:AVUJtpmI
南アフリカの低湿度をID:nYkL5aukはことさら強調していたが、 理科年表より 平均湿度 6月/7月 ケープタウン:81%/81% ダーバン:73%/72% ポートエリザベス:75%/76% プレトリア:57%/53% あれ?ヨハネス周辺の内陸以外は高湿度だね... まあ、これ以上はやめるは。
気候学で修士まで出ているといった途端、すんごいレスがついてきてびっくりしたわww
やはり、ネラーってのはそういうことには飛びつくんだなww
>>803 どこの大学か特定されてしまうし、そもそも気候学の学位はなく、
理学で修士をとったため、いずれにせよ、気候学で修めたという証拠は
俺自身の本名や修論タイトルを示さない限り、証明できない。
したがって、こんなネラーで人生ドブに捨てることなどできないため、
晒す必要は無い。
>>803 2chで勉強するとか、ネタにしてもきつすぎるわww
そんなサイトにしか目にいかいところひとつとっても、
アマチュアすぎるっていってるんだよ。
理科年表と環境年表の二冊のほうがよっぽど優秀であり、
データが揃ってるわww
>>804 アメリカのメジャーリーグは、西海岸や南部地域のチームが多いというのと、
アメリカの欧州組は、気候不利国なイギリスやドイツでプレイする選手が多いから。
低温高湿というのは、南アフリカの地中海性気候を規準にして規定した定義。
ID:nYkL5aukは気温だけじゃなく湿度まで嘘をついていたのか・・・。
てかコンフェデは気象面を含めた運営側のデータ収集が主眼の大会だからな
気候学専攻で気候学学位無いか...
嘘って事だw
捏造しちゃうんだから、そもそも信用性ゼロ。
>>815 理科年表の数字出されてもうどうしようもないね。
818 :
名無しが急に来たので :10/05/22 00:13 ID:AVUJtpmI
>>807 北部は熱帯、リオは亜熱帯、どっちも高温多湿なことは変わらない。
サンパウロは温帯といっても、南アフリカと比べると暑いが、
ブラジル全体を語るうえでは、局部的な地域を持ち出せないので、
ブラジルを一つの気候区としてまとめるなら、高温多湿ということ。
アメリカメキシコ湾岸の件はすでにレス済み。西海岸が乾燥してるというレスを見直すべし。
そして、ホンジュラスだけは俺の間違いだったな。ホンジュラスだけは訂正。
気象学ではなく、気候学だ。
お前こそ、人の話を中途半端にきくのではなく、しっかり聞くことから
やり直したほうがいい。
>>808 通報もんなのは、ここで嘘を垂れ流しているアマチュアくんだろw
>>809 >>798 でレス済み。
お前が勝手に言葉の意味を変えて定義することなどできないし、
お前が変えたところでそんな定義が汎用するわけでもない。
一番低いから冬というのは、日本での考え方であって、
年較差の少ない低緯度地方では冬だとか秋だとかは断言できないんだが。
ほんと、アマチュア過ぎるにも程があるだろ・・・w
証拠晒せないのに修士だとか書くなよ! 嘘つきって言われてもしょうがない 自分から修士だって書いたのだから 突っ込まれたら書いたお前に証明責任があるぜ 証明できなきゃ初めから書かないこった ソースだけで勝負しろ 数字出されて色々指摘されてるけどなw
お馬鹿さんは誘導スレに行くこと スレ違いは荒らしだってのもわからないのか やっぱりお馬鹿だねえ
>>810 >>811 で、もうこないといっておきながら、また来ちゃったかw
すぐ前言撤回するなら、最初からこないとか言わなければいいのにw
>>813 70%前半なら、十分、乾燥してるといえる。
そして、あくまで平均湿度であって、日較差が大きい国においては
湿度も大きく変化するんだから、平均湿度は参考になどならん。
>>818 日によっては30度や35度になることもあるといっただけであって、
オークランドやウェンリントンという特定の都市を選んでそうなるといったわけではないが。
そもそも、32度もあれば十分だろうが。
>一番低いから冬というのは、日本での考え方であって、 え?修士を取った人が本当にこんなこと言っちゃっていいの?w
だから気候厨専門スレが出来たんだから、そこでやれよ
>>820 そういったほうが、こうやってお客さんを呼べると思ってねw
レス数が減っていたから、さらに刺激することを言ってやって
さらなる反論を待ってみた。
目論見どおり、見事にお客がついてワロタwww
>>821 それ、ここでいつまでも粘着してるアマチュア君にもいってやって(爆笑)
気候学自体よくわからんが なんで実測のデータを示さないのかが理解できない 実測は何物にも勝るのが基本
>>823 専門家だからこそ、そういえるんだろが。
一番低いから冬という考え方自体がそもそもの間違いでアマチュア的。
>>823 自称修士ちゃんだからスレ違いなのもわからないし。
気象スレ行けばいいのに行かないのは、
やっぱり自称ってことだよ。
あっちへは自称だから行けないって事。
>>826 だから理科年表の平成21年度版を参考にしてるっていってるだろが。
>>828 そう思うなら、きみがあっちで気候云々のこといえば?w
ここでアマチュア君が煽ってる以上、俺はこのスレから離れないよ^^
>>826 数字出されているのに、虚しい反論してるよ。
832 :
名無しが急に来たので :10/05/22 00:25 ID:AVUJtpmI
>>826 ID:nYkL5auk=ID:lZpyGs8Aは何1つ実測データを示してないなw
>>832 さすが自称修士な人は違うんだなぁw
気象スレにも行けないヘタレとは。
こいつここで気候の話をしたいだけだろ レス見たら急に気候の話を長々とやり始めているし 絶対、気候スレに行こうとしない
なんか、2ch特有のただの煽りスレとなってしまったな・・・ こんな流れになったら、人の粗探ししかできなくなったということだし、 まともな議論なんてできない。2chはこれだからいやなんだよなー・・・ ツイッターやミクシィなら登録制だから、発言に責任が持てるし、 こんな気持ちの悪くて馬鹿丸出しなアマチュア煽り坊やなんてほとんどいないのに・・・ 2chはこれだからダメ。
>>836 じゃあケープタウンのここ一週間位の気温はどんな感じ?
三十度いくの?
フットボールより気候が好きなんだね ニッコリ
>>837 じゃあ、ミクシィやツイッターで延々と気候の話してろやw
もう2chに来んなよw
自分から気候の話を始めたくせによく言うよ・・・。
ミクシイやツイッターが登録制で発言に責任って ここ笑う所でいいの? こんな馬鹿じゃあ自称修士だ。
842 :
名無しが急に来たので :10/05/22 00:38 ID:AVUJtpmI
>>834 おいおい、勘違いしないでくれ。
ブラジルと南アの気候を比べて、自称修士がブラジルの冬は暑い!
と言うものだから、クリチバなどでは南ア内陸以下の寒さと反論するレス。
自称修士はID:nYkL5auk=ID:lZpyGs8A
平均湿度 6月/7月 理科年表より
ニューオリンズ 75%/74%
サンフランシスコ 67%/68%
ロンドン 78%/78%
チューリッヒ 71%/70%
パリ 72%/70%
コペンハーゲン 69%/74%
東京 73%/76%
ケープタウン:81%/81%
ダーバン:73%/72%
ポートエリザベス:75%/76%
プレトリア:57%/53%
>>832 の貼ったサイトによると去年の6月11日〜の気温だと
沿岸のダーバンで最高で25度、ヨハネスブルグ。ポートエリザベスは20度にも
ならない気温だったみたいだな。(大体平年の平均どおり)
>>838 ここ1週間ではいかないが、先週か先々週で、30度を超えた日があった。
>>840 気候については譲れないから、気候について誤った認識をしてる人がいたら
そこを指摘しただけなんだが・・・。それでここまで煽り坊に変貌して、
発狂するのは予想外だったって話・・・。
>>842 >>837 参照
てか、ここまで「自称修士」っていう単語が出まくってるけど、
ほんとそういうところに刺激するんだな〜・・・ネラーって・・・
そういう反応ひとつとっても、改めて、ネラーってコンプレックスの塊
なんだなー、いやなもの見ちゃったなーって思ったわ・・・気分悪い
>>843 月別の最高気温と最高気温であって、ある特定の日の最高気温と最低気温の差、
つまり日較差ではないけどな。
自分で修士とか書いたのに、証明できなきゃ自称だと思うんですよ。 言われるのが嫌ならば、書かなければ良いと言われるのは当然。 数字出されても適当だし、自称さんですよ。
847 :
名無しが急に来たので :10/05/22 01:11 ID:wQqTy3as
848 :
名無しが急に来たので :10/05/22 01:24 ID:wQqTy3as
849 :
名無しが急に来たので :10/05/22 01:38 ID:wQqTy3as
test
えらい伸びてると思ったら… 基地外が沸いてたのねw
852 :
名無しが急に来たので :10/05/22 02:11 ID:wQqTy3as
ケープタウンの6月の平均気温は7,8月に次いで3番目に低い。13度くらい 日本なら11月が平均13度くらい これで晩夏はないだろ
801 名無しが急に来たので sage 10/05/21 23:41 ID:nYkL5auk
だから嘘つきなのはこいつ ID:7tmaLYXYだからw
某国立大学で気候学専攻して修士まで出た俺が言うんだから間違いない。 742 名無しが急に来たので sage 10/05/21 14:09 ←ここ注目 ID:nYkL5auk
>>738 >>739 いや、晩夏くらいだよ
某国立大学で気候学専攻してた俺がいうんだから間違いない。
お前こそ大丈夫か?無知って怖いな
801 名無しが急に来たので sage 10/05/21 23:41 ←ここ注目 ID:nYkL5auk
だから嘘つきなのはこいつ ID:7tmaLYXYだからw
某国立大学で気候学専攻して修士まで出た俺が言うんだから間違いない。
この10時間、満遍なくレス
筋金入りの真性w
余分に貼っちまった…ハズいorz
>>854 まだ粘着してたのかw
相当そのレスされたことが悔しかったんだなw
とりあえず、お前が極度の学歴コンプレックスであるということはよく分かったww
お前の素性がよくわかったよw 自己紹介、ありがとうw
>>853 晩夏だろう。
何度も言うように、低緯度の南アの晩夏と、
日本や西欧の晩夏とは事情が違うんだしな。
日本や西欧の感覚で季節を語るのはあまりにもアマチュアすぎる。
>>853 南アの6月が3番目に低くて7、8月が低いとなると
>>738 の6〜7月の南アは北半球の晩秋〜初冬はあってるよな。
しかも平均気温13度で暑さにやられるってなんだ?
98年が暑さでなら10年も暑さでやられるって、、、
フランスでは試合のとき30度超えてたが
6月の平均気温は高い。
気候学専攻詐欺に思える。
と言うか、気候学やってる人を馬鹿にしてるよ。
いいかげん、サッカーの話がしようぜ
>>857 だから四季のはっきりしている日本の感覚の晩夏と、
四季のはっきりしない南アフリカの感覚の晩夏を同一視してる時点で
アマチュア過ぎるといってるのがまだわからんのか。
平均気温というのは月平均気温であり、日の最高気温や最低気温を表すものではない。
日によっては25℃になる日もあれば、10℃になることもある。それらを平均して13℃になってるわけで。
それに、何度もいってることだが、南アフリカのような四季の変化に乏しい国では
年較差よりも日較差のほうが大きい。これもすでにレスしたことだ。
あと「暑さ」というのは気温だけではない。湿度や気圧も含めて
暑さが成立する。
お前はレスを遡って、ロムるという作業を怠るな。すでに何度もレスされたことだ。
何も知らないアマチュアが素人の浅はかな知識で気候を語るなと言う話。
そうだサッカーの話がしようぜ
ごたごた言って無いで、気候学に基づくW杯予想で勝負しようぜ。
結局、2chではどんな専門家が語ってもそれを信じないんだからなw
もう、一度煽ってしまえば、重箱をつつくこと、揚げ足をとることしかしない
クズ流れになる2chで、いくら専門家が真実を書き込んだって煽るだけなんだろw
さらには、専門家とか高学歴なことをいってしまうと、普段からそういうお高くとまってる人間
にはイライラしてるネラーは反感をもち、「自称」だとかいって認めようとせず、叩くに叩く。
普段の鬱憤をそういうことを名乗る人間を叩くことによって、晴らしてるんだろう。
真実かどうかなんてどうでもよくて、とにかく気に入らない奴を叩きたいだけなんだろう。
ほんとネラーという人種は気持ちが悪いわ。久々に書き込んだが、やはりネラーって特殊なんだな。
リアルではもちろん、ミクシィやツイッターには居ない人種。
これが2chというものだな。
2chでこんなこと言い合ってたって、水掛け論にしかならない。
なので、どっちかの予想が当たれば、素直にそれを認めるという方法をとろうぜ。
俺の予想は、
>>784 だ。
ブラジル、ドイツはW杯では別格なので気候に関係なく優勝候補として挙げる。 そして強豪国であり、気候で有利なスペイン、イタリアもブラジル、ドイツ並みの優勝候補として挙げる。 そして、オランダ、イングランドは気候で不利なため、優勝候補には挙げられないどころか、 GL敗退の危険すらあると考える。特にイングランドの組は他の国が気候有利国なため、 イングランドのGL敗退の可能性は高いと考える。 オランダ、デンマークは気候不利国のため、日本がGL通過する可能性も 世間が予想するより相当高いと考える。 特にデンマークはベテランが多く気候不利国なので、日本が勝ち点3を もぎとる可能性は50%以上あると考える。オランダにもつけいる隙があるとすら考える。 あとはA組が混沌。フランスの地力、 そして、南アフリカは地元、メキシコ、ウルグアイは気候有利国なので、 A組はどこが1位、2位になってもおかしくない。A組が一番予想しにくい組と考える。 最後に具体的な予想。ズバリ、優勝国は、スペインかイタリア。 大穴はアルジェリア、南アフリカ。日本はGL、2位か3位。イングランドはGL敗退。 以上が俺の予想。
訂正。やはりイタリアは優勝国予想から外す。 優勝国はスペイン一つ。以上が俺の予想。
>>863 25℃、20℃なら晩夏としては十分な気温だろう。
冬とするには無理がある気温。これもあくまで南アフリカの感覚でな。
日本の冬とか秋の感覚じゃなくて。
こういう高レベルな話をすると、世間レベルの話でしか語れないネラーはまた文句言うだけで
水掛け論になるから、もうやめようぜ。何いったって、人の粗探ししたり、揚げ足とりしたりで
全く議論にならなくなってるんだから。
何かネットで語るなら、2chみたいな匿名性のサイトではダメ。
登録制のサイトでお互いが自分が誰であるかプロフなども設定して固定化したうえで
語らないと、発言に責任もなにももてないから煽り書き込みばかりになって
すぐこういう流れになるんだからな。
何度も言ってるように、そんなに白黒はっきりさせたいなら、
予想をすることによって決めようぜと言ってるんだが。
水掛け論はもう勘弁だわ。
俺の予想は
>>862 だ。お互い予想をして、どっちが当たったかで勝負しようぜ。
内陸では10度台前半だけどな。 あと南アフリカの感覚も何も6月は7月とともに1年で一番低い月なんだから 晩夏もないと思う。
それに冬でも気温が高い(あくまで他の国と比べて)から晩夏だと いうあなたのほうが常識に囚われてるんじゃないのかな?。
だからもう何言ったって水掛け論なんだから、それぞれの主張に基づく
W杯予想で甲乙決めようぜ。俺の予想は
>>862 だ
常識を知ってるのは大前提で、その常識の上には専門家レベルのものがある。
それは素人には見えないもので、専門家には見えるもの。
まぁ、こうやって何度も言ってるのに分からないんだから、
もう議論にならんって言ってるんだよ。水掛け論やん。
もし俺と本当に議論したいなら、登録制のサイトとかでやりあおうといいたいところだが、
お前らみたいなネラーに俺のアカウント教えたら、サイト荒らされることが目に見えてるので
まぁ、教えられんな。どうしようもない。
だから、それぞれの主張に基づいたW杯予想をしようと言っている。
>>862 。
そこでお互いの予想が外れたりしたらプギャーしたり、当たれば感嘆したりすればいい。
870 :
名無しが急に来たので :10/05/22 03:58 ID:gappD7EQ
856 名無しが急に来たので sage 10/05/22 02:48 ID:lZpyGs8A
>>854 まだ粘着してたのかw
自己紹介乙wつか寝ろよお前www何時間このスレに粘着してんだよwwwww
専門家もいる気象スレ行けよ 自称修士とやら
872 :
名無しが急に来たので :10/05/22 07:34 ID:hWtp5J.g
気候△
874 :
名無しが急に来たので :10/05/22 08:40 ID:AVUJtpmI
>最後に具体的な予想。ズバリ、優勝国は、スペインかイタリア。 >大穴はアルジェリア、南アフリカ。日本はGL、2位か3位。イングランドはGL敗退。 >以上が俺の予想。 アルジェリア(笑)... あんたの気象分析が代表の結果すべてを決めるのか...
とにかくグループ通過しなきゃ話にならんよ ファウル恐れずシュートするようなFWが日本にいればな・・・
ブラジル5回 イタリア4回 ドイツ3回 アルゼンチン2回 この4チームかスペインが優勝だろ
>>874 気候学占いになってるし、すげーまぬけな修士ちゃん。
ここまで来るとアスペ入ってる。
878 :
名無しが急に来たので :10/05/22 10:01 ID:9tq0OdHM
君たち今回の結果知らないの? 1位 ブラジル 2位 ドイツ 3位 フランス 4位 イングランド もう決まっているんだ。 結果が出たらびっくりしろ。
>>878 マジレスするとドイツ・フランス・イングランドの3カ国がベスト4に残ることは組み合わせ上絶対にない
880 :
名無しが急に来たので :10/05/22 11:10 ID:K3zcs6j.
W杯関連の雑誌がやたら出てるけど、各国の記者でアルゼンチン優勝を予想してる奴が多いな。 ドイツの時はGL敗退を予想する声が多かったのに。 組織力がなくても豪華FW陣がどうにかしてくれるという声が多い
リーグ戦の長丁場でなければ 「豪華FW陣がどうにかしてくれる」だと思う。 組織力はそりゃあった方がいいが 各国記者は個人の能力重視なんかな。
今日は13:00からずーっとBS1だ
883 :
名無しが急に来たので :10/05/22 12:08 ID:UuB/xcQY
>>878 ブラジル人の預言者だろ。
モウリーニョの方が当たるよ。
884 :
名無しが急に来たので :10/05/22 12:42 ID:yOScxcPE
実現するかどうかはおいといて スペインとアルゼンチンの決勝になったら 盛り上がりそうだよな
せめて組み合わせくらい考えてから予想しろよw
ところで本大会であのブブゼラとやらは鳴り止まないのか?
887 :
名無しが急に来たので :10/05/22 13:33 ID:P7bVvaEI
イングランドの場合はマルコス・セナやガットゥーゾのような 名のある守備力の高いMFがいない事が懸念材料かと センターバックのみならずサイドバックと中盤もこなせる リバプールのキャラガーが呼ばれたのも、そういった理由からか
ブブゼラって南アフリカ戦以外でもやってたっけ? あれほど不快な音もなかなかないと思うけど やってる方は気持ちがいいんだろうなあ
889 :
名無しが急に来たので :10/05/22 13:37 ID:duyMcg.c
韓国ベスト8にはいけそうだな。 グループナイジェリアには勝てるだろ。 突破したらフランスかメキシコ。 今のフランスならPKまで持ち込んで勝てる。 日本は無理やろうな。いつからこんなに差があいてしまったんだ。 優勝スペイン 2位ブラジル 3位イングランド 4位アメリカ
イングランドにはガットゥーソほどじゃないが守備的MFのバリーに期待を よせてるし カペッロからジェラードとルーニーは左サイドのDFフォローの指示が出てる
891 :
名無しが急に来たので :10/05/22 14:57 ID:UuB/xcQY
892 :
名無しが急に来たので :10/05/22 15:42 ID:AVUJtpmI
アメリカ強くない。 コンフェデ以降、ほとんど試合に勝ってないはず。
腹減った…
894 :
名無しが急に来たので :10/05/22 16:37 ID:GoDTUaiQ
>>880 俺もアルゼンチンは意外と頑張りそうな予感はする。
選手選考やマラドーナの4CB発言を聞いてると堅守速攻をやりたいんだろうなぁ〜と予想。
>>892 アメリカは柔軟性が無いからな。
速攻狙いなため、あえて相手に主導権を握らせるという戦い方は理解できるが・・・
あまりにも主導権を握らせすぎてる。
遅攻がハイクロス&ロングボールばかりで後方からビルドアップしていく意識が殆ど無いからボールを奪っても相手に守備組織を整えられると引き出しがあまり無い。
もう少しボールを大事に出来るようになると本格的に世界のトップクラスの仲間入りを果たしそうな気はするけどなぁ。
>>893 お菓子食べようぜ。
895 :
名無しが急に来たので :10/05/22 17:38 ID:P7bVvaEI
ミリート テベス アグエロ イグアイン パレルモ メッシと波長の合うFWが見つからんまま本番を迎えるわけで。
アメリカは本番に強いタイプのチーム アメリカとアルジェリアに食われるイングランドが容易に想像できる
>>895 会見とかでマラドーナが構想を語ってるが、こんな感じらしい
イグアイン
ディマリア メッシ グティエレス
マスチェラーノ ベロン
エインセ サムエル デミチェリス オタメンディ
ロメロ
898 :
名無しが急に来たので :10/05/22 20:39 ID:AVUJtpmI
アメリカってはまると強いけど、W杯のチェコ戦みたいに 相手に研究され対処されるととことん弱い。 力的には32チーム中、20位くらいだと思う。 アメリカコンフェデ以降の成績 ◎=予選 4勝5敗1分 メキシコ 2-1 アメリカ◎ アメリカ 2-1 エルサルバドル◎ トリニダードトバゴ 0-1 アメリカ◎ ホンジュラス 2-3 アメリカ◎ アメリカ 2-2 コスタリカ◎ スロバキア 1-0 アメリカ デンマーク 3-1 アメリカ アメリカ 1-3 ホンジュラス アメリカ 2-1 エルサルバドル オランダ 2-1 アメリカ
899 :
名無しが急に来たので :10/05/22 21:21 ID:z1MPbrrM
た
900 :
名無しが急に来たので :10/05/22 21:23 ID:z1MPbrrM
06 ジダン 02 ロナウド 98 ? 94 ロマーリオ 90 ? 86 マラドーナ 82 ジーコ 78 クライフ 記憶にある
901 :
名無しが急に来たので :10/05/22 22:40 ID:zbJiFzoY
アルゼンチンは劣勢になった時に3−4−3にシステム変更するよ。 サイド攻撃しなくても点とれると思ってるから守備的な4CB。 劣勢になったらエインセの代わりにパレルモでも入れて 前線だけで勝っちゃうよ。 準決勝のスペイン戦まではおそらくそれは見られそうもないけど。 天才監督はWC後はリバプールの監督になって 次回のブラジル大会前にまた監督やるよ。
>>900 78クライフ?
クライフは辞退してるんだが。
74クライフで78ケンペスだろ。
90はマテウス、98がジダンで、06はカンナバーロ。
903 :
名無しが急に来たので :10/05/23 01:10 ID:UUYvQyrQ
>>892 コンフェデ以降予選ではメキシコに負けた以外は勝ってる。
テストマッチはオランダ戦のみ1.5軍だが他は2軍もしくは3軍でやってる。コンフェデ以降呪いのごとく怪我人が続出したため監督はテストマッチで新戦力の発掘を見込んだのでは
アメリカみたいな弱小国の話はどーでもいいわ
と言って、イングランドはアメリカとアルジェリアに破れるのであった・・・
アメリカ・ナイジェリア連呼してる香ばしいヤツがいるなと思ったら、気象キチだったか よっぽど悔しかったんだな
悔しいって、あの議論は結局、水掛け論になって共倒れでしょ
まあ、あんな流れに2chでなったら議論にならん。
>>869 でレス済みよ よくよんどき
あとナイジェリアだなんていってないけど。アメリカとアルジェリアとはいったけど。
909 :
名無しが急に来たので :10/05/23 10:54 ID:EzMssyMM
CLでのミリートの2ゴールを見てふと思う。 なんで日本代表はカウンターが不得手なんだろう。
今回のドイツ代表って純粋なゲルマン系の選手が少ないらしいね 7割が外国人(ポーランド系にトルコ系にアフリカ系?)だとyoutubeでドイツ人が嘆いてた
戦術的な問題としては 基本的に1トップが攻め残りをせずに、MFに帰ってまでディフェンスをする事 攻め残りの選手をつかうというのはカウンターでは常套手段だからね あとは1対1でのボール奪取能力が高い選手が少ないのも大きい
913 :
名無しが急に来たので :10/05/23 11:25 ID:4ka8LEwg
自称修士はアルジェリア(優勝候補らしい)とアメリカヲタでした。 スロベニアも少し持ち上げてる。 つまり、低温多湿とかくだらないこと言って、 イングランドが大一嫌いってこと。 あと、日本も気候で有利とかメチャクチャなこと言ってるし...
914 :
名無しが急に来たので :10/05/23 11:47 ID:MJCJDBAg
面白そうな話があった様で。 1950年ブラジル大会でイングランドが敗退したときは アメリカに負けたんだったか。 南ア大会の気候についてはどの国に有利なのか分からないな。
915 :
名無しが急に来たので :10/05/23 11:55 ID:SC9NGu1Q
>>909 ミリートみたいに一対一で勝てるFWが居ないのも大きいな
2点めなんてもしも玉田や大久保だったら確実に止められてるぞ
相手を抜き去ってゴールなんて無理
まずそこをなんとかしないとな
916 :
名無しが急に来たので :10/05/23 12:01 ID:8hMBRKl.
>>914 南アW杯の6月〜7月の気候は、北半球では概ね夏季、南半球では概ね冬期。
それで、考えると南半球の国が有利かなとも思えるけど、
南アフリカ、南米5カ国、豪州、ニュージーランド。
ただ、元々のチームの実力なども考えないと。気候や標高などだけで勝敗が決まるわけじゃない。
同じ程度のチーム力だったら、気候が有利な方が勝つ可能性が高いとは思うけれどね。
もちろん、ボリビアの首都ラパス(3600m)並みの標高であれば、勝敗にもろに影響するけれど。
南アフリカは、そこまではないだろう。
917 :
名無しが急に来たので :10/05/23 12:18 ID:MJCJDBAg
>>916 強豪国はかなり周到な気候対策をやってるだろうしね。
自分も南アで観戦するならもっと調べようとするんだが、
南アの気候や地形が今ひとつピンと来ない。
2010.05.24 日本 VS 韓国 埼玉 2010.05.24 イングランド VS メキシコ ロンドン 2010.05.24 アルゼンチン VS カナダ ブエノスアイレス 2010.05.24 オーストラリア VS ニュージーランド メルボルン 2010.05.24 ポルトガル VS カーボベルデ諸島 コビリャン 2010.05.24 南アフリカ VS ブルガリア ヨハネスブルク
気候以前よりも 生きてグランドに立てるか 無事に試合が出来るか 五体満足で帰国できるか が心配
今回のW杯で達成した記録 [15大会出場(過去3チーム)] アルゼンチン [15大会連続出場(過去1チーム)] ドイツ [10大会連続出場(過去3チーム)] アルゼンチン [5大会連続出場(過去11チーム)] メキシコ(2回目) 今回のW杯で達成が期待される記録(◎確実、○可能、△微妙、×困難) [15大会連続決勝T進出(過去なし)] ○ドイツ [5大会連続決勝T進出(過去4チーム5回)] △メキシコ [15大会連続ベスト8以上(過去なし)] ○ドイツ
921 :
名無しが急に来たので :10/05/23 14:37 ID:WtDNNDcI
>>910 7割?
それ見たいな。
出来たらリンク貼って
#ナイジェリア デニス・アオゴ #ガーナ イェロメ・ボアテング #チュニジア サミ・ケディラ #ロシア アンドレアス・ベック #トルコ ザーダール・タスキ メスト・エジル #ボスニア マルコ・マリン #ポーランド ピオトル・トロホウスキ ミロスラフ・クローゼ ルーカス・ポドルスキ #ブラジル カカウ #スペイン マリオ・ゴメス
ま、ヨーロッパなんて混血なんて普通だから 今さら地続きなのに純血なんかそもそも無理。
>>912 >>913 嘘つきだの自称だの言って議論不能状態にするような学歴コンプは相手にしないほうが。
そんなに修士がうらやましかったのかwwwそんなに高学歴にコンプレックスもってるうのかwww
いやぁ〜実に気持ちがいいわ^^
>>913 常識を知ってるのは大前提で、その常識の上には専門家レベルのものがある。
それは素人には見えないもので、専門家には見えるもの。
まぁ、こうやって何度も言ってるのに分からないんだから、
もう議論にならんって言ってるんだよ。水掛け論やん。
あの理屈が違うっていうなら、予想で白黒つけようじゃないかっていうと、
そっちは何も予想せずに逃げるという始末wよっぽど悔しかったんだなw
>>916 晩夏だよ。冬とするには無理がある気温。これもあくまで南アフリカの感覚でな。
日本の冬とか秋の感覚じゃなくて。
こういう高レベルな話をすると、世間レベルの話でしか語れないネラーはまた文句言うだけで
水掛け論になるから、もうやめようぜ。何いったって、人の粗探ししたり、揚げ足とりしたりで
全く議論にならなくなってるんだから。
>>910 >>922 んなこと言い出したら、
ブラジル、アルゼンチン、オランダ、フランス、イングランドは移民だらけじゃないかw
スペインやイタリアですらドイツより移民が多いくらいなのにw
移民云々なんて実にナンセンスで不毛でしかない
ブラジル、ドイツはW杯では別格なので気候に関係なく優勝候補として挙げる。 そして強豪国であり、気候で有利なスペイン、イタリアもブラジル、ドイツ並みの優勝候補として挙げる。 そして、オランダ、イングランドは気候で不利なため、優勝候補には挙げられないどころか、 GL敗退の危険すらあると考える。特にイングランドの組は他の国が気候有利国なため、 イングランドのGL敗退の可能性は高いと考える。 オランダ、デンマークは気候不利国のため、日本がGL通過する可能性も 世間が予想するより相当高いと考える。 特にデンマークはベテランが多く気候不利国なので、日本が勝ち点3を もぎとる可能性は50%以上あると考える。オランダにもつけいる隙があるとすら考える。 あとはA組が混沌。フランスの地力、 そして、南アフリカは地元、メキシコ、ウルグアイは気候有利国なので、 A組はどこが1位、2位になってもおかしくない。A組が一番予想しにくい組と考える。 最後に具体的な予想。ズバリ、優勝国は、スペイン。 大穴はアルジェリア、南アフリカ。日本はGL、2位か3位。イングランドはGL敗退。 以上が俺の予想。
ドイツ人が言ってるという話で 誰がいるのという話だったから貼っただけだけどね 俺は、そのyoutubeを見てないから本当のことかは分からないが ドイツ人が言ってる話に 日本人がナンセンスで不毛でしかないというのも、またナンセンス
>>926 2002年、オレも気候でいろいろ予想したわ。例えば、デンマーク、アイルランドが
GL3連敗するとか、イングランドがスウェーデンと一緒にGLで散るとか、いずれも
日本や韓国のモンスーンによる高温多湿に耐えられないという予想だった。
で、綺麗さっぱり外した。思うより影響はないよ。まして、イングランドのGL敗退
なんて、太陽が西から昇るのを予想するようなものだ。どうやってスロベニアや
アルジェリアのようなウルトラ格下の雑魚がいるグループでGL敗退できるんだ!?
>>928 2002年ほど気候の影響を受けた大会も珍しいだろう
大方の予想を外して、フランス、アルゼンチン、ポルトガルなんかはGL敗退したんだしな
スロベニアは微妙だが、南アフリカと気候がほぼ同じアルジェリアと、
気候はさほど関係ないが本番では強いアメリカはイングランドを食う可能性は高いと思うが。
まあ、スロベニアもあのロシアを食った国だし、
気候的そしてW杯本番の舞台ということを考えると、
第一シードではイングランドが一番やらかす可能性高い
931 :
名無しが急に来たので :10/05/23 19:19 ID:EzMssyMM
NumberよりEURO08終了時のアンリのインタビューでドメネクについて 「06年ドイツW杯の時は、彼は何もやっていない。ベテラン達の力で、、フランスは 勝ち上がったと言われた。ところが今回は、ドメネクに全責任があるという。 そんなもの言いには、僕は納得出来ない」 だとすれば今回のフランス代表は結果が出るまで静観を決め込むのが得策か。
932 :
日韓W杯の波乱続出の理由 :10/05/23 19:53 ID:8hMBRKl.
>>929 日韓W杯は、日韓の気候の影響も大きいが、何より過密日程の疲労が大きかった。
○日韓W杯の波乱続出
梅雨を避ける為、通常より2週間ほど早く開幕
↓
UEFAチャンピオンズリーグ(CL)決勝のわずか16日後
↓
さらにCLは当時2次リーグがあり、また各国クラブも日程消化の為、W杯1ヶ月前を切っても試合を
行っていた
↓
欧州でプレーしていた世界各国の有力選手疲労困憊
↓
さらに日韓特有の気候が駄目押し
↓
波乱続出
異論、反論はあると思うが、
実際に日韓W杯の波乱続出の理由を上記のように考えたUEFAとFIFAは次のように対応した。
UEFA→CL2次リーグ廃止決定(直後のCLは間に合わず2003-2004CLから)
FIFA→W杯1ヶ月前からクラブ試合禁止(トップリーグのみ)。予備登録30名はクラブでプレー禁止(CL決勝&FA杯決勝除く)。
アルゼンチンて予選で高地のボリビアにボコボコにやられてたけど、どうなの?
高地だからぼこられたというよりはあれは監督がなあ そういうとこのほうが意外といいとこまで進んだりはするけど順当にいけばベスト16くらいだろうね むしろGL敗退って予想されてることもあるわけでw
南アフリカも高地多いし、アルゼンチンも不利だな
出場チームにボリビアとかエクアドルほど高地に強いチームはないんじゃないの
937 :
名無しが急に来たので :10/05/23 20:37 ID:8hMBRKl.
>>933 ボリビアのラパスは3600mだよ。影響が、半端ではない。
一度は、FIFAが試合を禁じたほど(後に撤回)。
それに、マラドーナ監督が準備を怠ったみたいだし。
南アフリカは高地とはいえ、1700m程度。
会場の9都市の高さ:ヨハネスブルグ1763m、ルステンブルク1600m、ブルームフォンテーン1400m、ポロクワネ1310m、プレトリア1214m、ネルスプロイト 660m、ダーバン0m、ポートエリザベス0m、ケープタウン0m。
ラパスほどの影響があるわけじゃないから。
それに、マラドーナ監督も自信の無能さに気付いて、メッシを生かすべくメッシの希望通りのフォーメーションで行くようだし。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/text/201004140011-spnavi_2.html ただ、試す試合が5/24親善対カナダ戦だけなんだよね。間に合うかどうか。
アルゼンチンはグループリーグ突破はすると思うが、優勝は監督の無能さで無理と思う。
アルゼンチンは高地+灼熱地獄(昼間試合)のメキシコ大会で優勝してるから、特に高地が苦手っつうわけじゃない。 ボリビア(ラパス)は標高3600メートルだから、地元民じゃない限りどんな選手でも苦しい。
実際高地ってどれくらい影響あるもんだろう? だれか忘れたが2000Mまではそんな影響ないって言ってなかったっけ?
WC出場国直前親善試合 5/24(月) アルゼンチン - カナダ オーストラリア - ニュージーランド 日本 - 韓国 ポルトガル - カーボヴェルデ 南アフリカ - ブルガリア イングランド - メキシコ 5/25(火) ギリシャ - 北朝鮮 アイルランド - パラグアイ アメリカ - チェコ グルジア -カメルーン ナイジェリア - サウジアラビア 5/26(水) オランダ - メキシコ ウルグアイ - イスラエル チリ - ザンビア フランス - コスタリカ
5/27(木) デンマーク - セネガル 南アフリカ - コロンビア ベラルーシ - ホンジュラス 5/28(金) アイルランド - アルジェリア 5/29(土) ハンガリー - ドイツ ニュージーランド - セルビア アメリカ - トルコ スロバキア - カメルーン スペイン - サウジアラビア コンゴ - 北朝鮮 5/30(日) チュニジア - フランス パラグアイ - コートジボワール チリ - 北アイルランド ナイジェリア - コロンビア
5/30(日) ベラルーシ - 韓国 日本 - イングランド メキシコ - ガンビア 6/1(火) オランダ - ガーナ ポルトガル - カメルーン オーストラリア - デンマーク スイス - コスタリカ 6/2(水) ギリシャ - パラグアイ セルビア - ポーランド アゼルバイジャン - ホンジュラス 6/3(木) ドイツ - ボスニアヘルツェゴビナ スペイン - 韓国 イタリア - メキシコ
944 :
名無しが急に来たので :10/05/23 20:50 ID:8hMBRKl.
>>937 補足すると、日本の富士山が標高3,776m。ボリビアの首都ラパス3600m。
>>939 これじゃない?
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20091207097.html 『日本陸連の前女子長距離・マラソン部長で、高地練習に詳しい金哲彦氏は
「1500メートルぐらいなら目くじらを立てる高さでもないが、少し息苦しさは感じると思う」と話す。』
ただ、同じ記事でこういう文も
『空気力学の専門家、元マサチューセッツ工科大教授のキム・ブレア博士は「標高1700メートルでは、
シュートが飛んでGKの手元に届くまでのスピードが平地より5%速くなる。
この差は選手ではない一般人にも明らかに分かるほど大きい」と指摘する。
また、同博士は「高地では酸素が少なく空気抵抗が小さいので、回転をかけるカーブ系のシュートの曲
がる幅は小さい」と語る。
GKがシュートに対処できなかったり、日本の武器である中村俊輔のFKが曲がらなかったり。
そんな不測の事態に備えるためにも、対策は重要になってくる。 』
6/4(金) フランス - 中国 スロベニア - ニュージーランド 日本 - コートジボワール 6/5(土) オランダ - ハンガリー スロバキア - コスタリカ 南アフリカ - デンマーク アメリカ - オーストラリア セルビア -カメルーン ガーナ - ラトビア スイス - イタリア 6/6(日) ナイジェリア - 北朝鮮 6/8(火) スペイン - ポーランド ポルトガル - モザンビーク
1500mって、いったら日本の山に喩えると 湯殿山、奥多摩、阿寒岳、天城山、蔵王山、大山、阿蘇山くらいか これらの山の頂上でサッカーするようなもん
>>946 そんな所に行かなくても、長野県の蓼科高原でキャンプすれば普通におk。
今大会のNHKのテーマ曲は誰が歌うんだい!
>>944 ああそれださんくす
1500Mまでだったか
今回だと2会場だけか1500超えてんのは
951 :
名無しが急に来たので :10/05/23 21:36 ID:8hMBRKl.
>>950 うん。1500m超えるのは、ヨハネスブルグとルスレンブルクのの2か所だけ。
南アW杯の会場の9都市の高さ
ヨハネスブルグ1763m、ルステンブルク1600m、ブルームフォンテーン1400m、ポロクワネ1310m、
プレトリア1214m、ネルスプロイト 660m、ダーバン0m、ポートエリザベス0m、ケープタウン0m。
ちなみに、日本の初戦対カメルーン戦はブルームフォンテーン1400m。
日本の2戦目対オランダ戦はダーバン0m。
日本の3戦目対デンマーク戦はルステンブルク1600m
と、デンマーク戦だけ1500m超え。
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/shukyu/200908/CK2009080602000274.html 『高地の影響について、東京・西が丘の国立スポーツ科学センター(JISS)の鈴木康弘氏は
「持久力を示す最大酸素摂取量(VO2max)が標高1000メートルで5〜10%程度、
1500メートルで10%以上低下するといわれる。数値が高い人の方が低下率も大きい。
つまり走れる人ほど駄目になりやすい」と説明。
高地に慣れるために必要なのは平均1週間。個人差はあるが事前対策で軽減可能だ。』
952 :
名無しが急に来たので :10/05/23 21:57 ID:/ktbQtOo
>>944 その人は箱根駅伝の山登りスペシャリストだから個人的感想
953 :
名無しが急に来たので :10/05/23 22:01 ID:4ka8LEwg
>>951 ヨハネスのどっちかのスタジアムは2000m超えてるはず。
都市自体は1700mだけど。
954 :
名無しが急に来たので :10/05/23 22:10 ID:4ka8LEwg
ラパスは3600mだが、スタジアムは4000mくらいにある。 影響は半端ない。(日本がやれば普通に10-0くらいで負ける。) エクアドルのキトも3000mくらい。 標高1600mくらいじゃ、そこまでは大きな影響は無いが、 スタミナ系の選手はかなり被害を受ける。 よって、犬走りジャパンは最も影響が大きい。3連敗濃厚。 カメルーンは国土の大半が2000m近い高地。高地の無い国、オランダ戦は低地 だから、アスリート系やスタミナ怪物系は軒並み不審で、 ファンタジスタ、テクニック系の選手が躍進する予感。 あと、空気抵抗の関係でFKの名手も駄目だな。(中村など) ハエジャパンは3連敗濃厚。それも大敗。これは規定事項。
955 :
名無しが急に来たので :10/05/23 22:21 ID:Ge6ZenPU
スイス合宿の標高って何M?
オランダ、デンマークあたりは高度が0mな国だから もろ影響受けるだろうな しかも低温湿潤で紫外線少ない国だし
957 :
名無しが急に来たので :10/05/23 22:45 ID:8hMBRKl.
また自称気候学修士が来てる いい加減にスレ違い
959 :
名無しが急に来たので :10/05/23 23:01 ID:8hMBRKl.
>>958 それって誰?番号で教えてくれないかな。
スレ違いっていうなら、ちょくちょく自称修士だとか気候学とか 単語出して呼ばなければいいだろ 悔しかったのかどうか知らんが、あまりにも誘いすぎ すでに解決してるんだから、予想しろと。 予想できないなら、来るなというなら、 最初からいちいち蒸し返すなという話だな
962 :
名無しが急に来たので :10/05/23 23:38 ID:8hMBRKl.
>>961 >>916 は、俺だけどそんなことは一言も言っていないよ。ID見ようよ。
他の誰かと勘違いしていないかい?
いかんのか?
964 :
名無しが急に来たので :10/05/23 23:53 ID:TaAM6hX6
また気候か
必 死 す ぎ
966 :
名無しが急に来たので :10/05/24 00:26 ID:6Y5LAKSI
また、気候か... 気候なんて極端(40度とか、30度で湿度90%とか、スコールとか)でなければ、それほど関係ない。 日韓大会でのデンマークやスウェーデンの躍進は 説明できないし... 南アは過去有数に快適な気候条件なんだから... どのチームにもプラスになる。 それよりも、選手のコンディションだろう。
あと18日!!!
気候基地外どもはよそでやってくれないかな 無駄にスレ消費すんなよ 単なる煽り合いになってるだけじゃん。小学生じゃねえんだからさ
気象基地外どももそうだがそれにひたすら反応するやつらも一緒 南アフリカスレで予想するのに気候を絡めて考えるのは別に悪いことじゃないし 行き過ぎたやつはスルーすればいいだけの話
970 :
名無しが急に来たので :10/05/24 02:25 ID:Xl3Gs18A
次スレー
971 :
名無しが急に来たので :10/05/24 08:25 ID:eMzxJ5ys
W杯 放送予定 tp://www.enjoy-soccer.net/tv/t-wave.html
972 :
名無しが急に来たので :10/05/24 16:14 ID:A341fCvQ
チャンピオンズ終わったしいよいよワールドカップモードに…ってまだJ2が終わってないw。
973 :
名無しが急に来たので :10/05/24 17:20 ID:dpmFaTg.
次スレ無理だった 誰か立てて
なんか立てられないようになってるな p2からじゃないと無理か
今日の韓国は前哨戦にもってこいだな パクチの運動量についていけるかね
976 :
名無しが急に来たので :10/05/24 18:31 ID:X9V.Rp7c
東京、神奈川で、日本戦をみんなで応援したいんだけど、人が結構いてユニ着て 盛り上がって応援したいんだが、どこがいいんでしょう??
978 :
名無しが急に来たので :10/05/24 21:44 ID:7KGpRl.E
アジアで期待できる韓国、豪州がGL敗退すると 2018年のアジア枠は3.5になると思うんですが。 日本は初戦後に監督を変えた方がいいのでは
>>978 流石にもう手遅れだろう。監督を代えるべき時期だったのは去年の
豪州戦のあと。既にW杯ベスト4と大言壮語を吐きながら豪州に負け
たのだから、責任を取らせても良かった。あの大言壮語は自ら更迭
の墓穴を掘ったのに、マジで勿体無い。
980 :
名無しが急に来たので :10/05/24 21:58 ID:9ao9z9lk
>>976 残念だが、今回はどこに行っても盛り上がれないと思う
981 :
名無しが急に来たので :10/05/24 22:00 ID:PSYJZmDk
とりあえず犬害に辞任要求をするべきだな。 # 本人は「自信をなくしたわけではない」とも言っていました 4 minutes ago via web # 岡田さんは会長に「続けていいんですか。会長もいろいろ言われますよ」と尋ねたそうです 8 minutes ago via web # 岡田さん、試合後に会長に進退伺いしたようです。会長からは一言「やれ」と言われたそうです 12 minutes ago via web
というか、今更監督を代えたところでどうしようもないでしょ せめてメンバーを決める前にならわかるけど メンバー自体が茸・遠藤を中心とした岡田サッカーを前提で選んでるから この2人の代わりがいない
984 :
名無しが急に来たので :10/05/24 22:20 ID:bSTUSOqg
985 :
名無しが急に来たので :10/05/24 22:26 ID:djlMsAxs
過去5大会における得失点差のマイナスが大きい代表成績 1990年イタリア大会 アラブ首長国連邦 0勝3敗勝点0 得点2失点11得失点差-9 1994年アメリカ大会 ギリシャ 0勝3敗勝点0 得点0失点10得失点差-10 1998年フランス大会 韓国 0勝2敗1分勝点1 得点2失点9得失点差-7 2002年日韓大会 サウジアラビア 0勝3敗勝点0 得点0失点12得失点差-12 中国 0勝3敗勝点0 得点0失点9得失点差-9 2006年ドイツ大会 セルビア・モンテネグロ 0勝3敗勝点0 得点2失点10得失点差-8 どうやら順番が回ってきたようだ…。
986 :
名無しが急に来たので :10/05/24 23:27 ID:QmwqAxEs
また韓国に負けたかw 次は韓国のGP突破で日本のGP全敗か、地獄はこれからだ、あはは
987 :
名無しが急に来たので :10/05/24 23:35 ID:hAJG0TtE
今から監督代えてメンバー選び直すってできんの?
今回ドラゴンボールに例えるとサイヤ人達の 試合にヤムチャが入ってくような組み合わせでしょ?
>>983 怪我人も考慮すると、こんな感じかな。
ただ他が酷すぎて目立たないが楢崎も不調なのが気になるw
岡崎
松井 本田
阿部 今野 長谷部
長友 中沢 岩政 駒野
楢崎
990 :
さる :10/05/24 23:38 ID:4lwtFDMY
サッカー日本代表のプレーも、応援しているサポーターも大きらい。 なんでいまだに時代遅れのサッカーをしているのか?岡田は論外、あ いつのおかげでサッカーが進歩していない。 まあ、サッカー協会も刷新だな。欧州や南米が強いのは試合で個々が インスピレーションでプレーしてるから。日本のようなおきまりの攻撃 パターンが激しい試合でできるわけないでしょ? 悲しいことだけど、日本サッカーはずっとこのままだと思う。まずは韓国 を見習うべきです。
地球人の中では強いほうなんだぜ
992 :
名無しが急に来たので :10/05/24 23:40 ID:2dLr55a2
993 :
名無しが急に来たので :10/05/24 23:58 ID:fOMrJTGo
なんだ暴動が起きないんだ・・ 岡田監督止めろの みんな優しすぎ
>>993 もうみんな諦めてるんだろ。
今更監督変えられないし。
995 :
名無しが急に来たので :10/05/25 01:28 ID:edfyEkgw
1000行く前に次スレ頼む
>>993 こればかりは、日本人がヘタレだから、としか言いようがない。
組織でも戦前育った人と異なり、上に逆らってストライキなんて少なく
なったしね。東條英機の恐怖政治で大人しくなったのか、戦後去勢され
たのかは知らんが、日本人は今や世界一奴隷に適した民族だと思うよ。
中国人や韓国人のほうがよほど気概がある。
気概と言えば、北朝鮮もだな
998 :
名無しが急に来たので :10/05/25 15:35 ID:yLYO4eSg
岡田が辞めてどうなるってもんでもないしな 監督が誰であろうと今の日本の力はこんなものなんだよ
999 :
名無しが急に来たので :10/05/25 15:42 ID:U9wu1PD6
うめ
1000 :
名無しが急に来たので :10/05/25 15:43 ID:V6v3VNxg
1000ならやっぱり全敗
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。