【中央道】中央自動車道 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
日本の東西道路交通を支える
中央自動車道について語り合うスレッドです。

前スレ
【中央道】中央自動車道 Part12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1354415738/
2R774:2012/12/05(水) 21:34:46.10 ID:R6K/r+t9
(リンク集)
中日本高速道路
http://www.c-nexco.co.jp/
中央自動車道 SA/PA情報
http://www.c-nexco.co.jp/sapa/search/index.php?cat=line&line=chuo
交通情報・冬季雪道情報
http://c-ihighway.jp/web/

<以下携帯向け>
目で見るハイウェイテレホン
http://www.yokohama1620-c-nexco.jp/main/index.shtml
i Highway中日本
http://c-ihighway.jp/
道路緊急ダイヤル
:#9910

交通情報板
http://ikura.2ch.net/trafficinfo/
3R774:2012/12/05(水) 21:35:18.78 ID:R6K/r+t9
4R774:2012/12/05(水) 22:54:47.77 ID:JRsYtAd3
>>1
5R774:2012/12/05(水) 22:56:44.25 ID:wDPco2YT
>>1
Zです
 
対面通行にするなら、トンネル内に等間隔である退避帯全部に
移動オービスのワゴン停めて、制限速度15キロ以上オーバーした車の
写真を撮りまくって欲しい
6R774:2012/12/05(水) 23:04:17.34 ID:kXW9jC4/
>>5
すいてたら追越ありくらいがいいだろ
眠たい運転するお前みたいな奴が一番迷惑
渋滞を作る元凶、諸悪の根源
7R774:2012/12/05(水) 23:13:11.58 ID:DLzvE+s4
各地にある笹子と同タイプトンネルの検査進んでるけど、ボルトの抜けや緩みはちょくちょく見つかってるようだね
やっぱ、ちゃんと検査していれば異常を見つける事は可能だったんだろうな
8R774:2012/12/05(水) 23:13:46.41 ID:BJcDk8of
http://blog-imgs-24.fc2.com/r/o/a/roadkawasaki/bl-lz19c.jpg
おかりします。

すごいね、これ。
今やったらおっかないね。
9R774:2012/12/05(水) 23:15:24.69 ID:HiMrKz2Z
まだ中央高速道路だった頃の写真かな?
10R774:2012/12/05(水) 23:16:09.64 ID:NuG3KKTw
今からやるって話だから
11R774:2012/12/05(水) 23:23:35.52 ID:kXW9jC4/
ちんたら走る車がいるから対面通行の高速道路も追越解禁しないとな
現存する対面通行区間は交通量少ないから余裕で追越できるしね
12R774:2012/12/05(水) 23:27:11.98 ID:v86MeYvX
前スレ>>992

>雁坂+皆野有料って割引メニューがないから、
>NEXCO線に比べて意外に安くない

秩父市内のR140沿いにに回数券のバラ売り(最低2枚)している
自動販売機あるよ。

http://minkara.carview.co.jp/userid/207758/blog/23554309/
http://ameblo.jp/marpee/entry-10286338394.html
13R774:2012/12/05(水) 23:27:35.28 ID:NuG3KKTw
笹子は元々追い越し禁止トンネルだから、対面で追い越し可はまあ無いわな
1413:2012/12/05(水) 23:28:49.94 ID:NuG3KKTw
ごめん、「車線変更禁止」の間違い
15R774:2012/12/06(木) 00:04:27.55 ID:2Cv/YPqK
なんで一宮御坂⇒勝沼まで通行止めになってるの?
一宮御坂まで渋滞されたら迷惑なんだけど。
16R774:2012/12/06(木) 00:13:04.05 ID:Dvb/SqIT
>>6
夜のため人のため、オマエみたいなキチガイはおとなしく自室で永遠に引き篭もっててくれw
17R774:2012/12/06(木) 00:18:40.95 ID:XIzFKX9d
中日本高速道路の携帯公式サイト見てるんだけど、NEX子のブログはさすがに閉
鎖されたが、なぜか「脳内メーカー」のバナーが表示される。自分だけ?
これは不謹慎過ぎる、NEXCO中日本はもうダメだ。
18R774:2012/12/06(木) 00:19:15.69 ID:JdB6PaBd
>>14
かなり前だが設備が整えられて黄色線は解除されてるよ
19R774:2012/12/06(木) 00:20:51.40 ID:0JNcY69/
>>15
御坂峠の方に車を迂回させたいためらしい
20R774:2012/12/06(木) 00:51:51.05 ID:Xfoxc3/J
対面通行で速度規制いらねーとか、何が怖いのかわからないとか書いてる馬鹿がいるんだな。
こういう奴は事故って「俺は悪くない、あの車が悪い・・・」って言いながら死ぬんだよ。
21R774:2012/12/06(木) 01:30:46.05 ID:D7DC3xSZ
対面通行時代の恵那山トンネルは40km/hだったような。

中央線にポールのない対面通行の高速道路って今は少ないような。
10数年前の湖西道路はそうだったが、いまはどうなっているのだろう?
22R774:2012/12/06(木) 02:09:09.66 ID:2Cv/YPqK
>>20
残念ながら事故は理不尽に誰もが巻き込まれる。
23R774:2012/12/06(木) 02:31:41.24 ID:I2FFCYwN
>>21今は無料なんだぜ。
24R774:2012/12/06(木) 05:28:47.26 ID:wmmfSdGa
>>17
もともとあのサイト大嫌いで目あわさないようにしてた。

女だからって特別扱いされてブログまで設けてもらって何様だよ!?と
思ってた。
25R774:2012/12/06(木) 07:29:25.26 ID:t6x51cJh
>>20
おまえみたいなちんたら渋滞つくるボケこそよれるだろ
高速乗ったことないんだな
恵那山で車線変更を繰返し高速で抜いていく車は挙動が安定してるよ
ちんたら漫然と走るより集中力が必要な高速走行が安全だ
26R774:2012/12/06(木) 07:39:28.90 ID:n8xORSCG
と、朝鮮人。
(通称「ちんたら厨」)
27R774:2012/12/06(木) 07:53:42.61 ID:pEBu759C
>>25
同感
R19の木曽路とか片側1車線なんて深夜は普通に80-100だし

怖いのか知らんが60かそこらで走られると
追越しできる場所も限られてるから、とても迷惑だ

運転適正がないやつが混じるから危険が増加する
28R774:2012/12/06(木) 07:57:23.24 ID:pEBu759C
すぐに50規制とか言い出すやつは
確実に、免許持ってないか車を持ってないやつ

普通に日常的に車を運転してれば、50規制なんてありえないこと解るはず
対面通行で100、分離帯ありなら140くらいでいいよ

「最高速度制限」ね、警察に対して取り締まり活動を許可する速度
29R774:2012/12/06(木) 08:06:45.48 ID:Xfoxc3/J
踏めば誰でも速く走れる時代に何言ってんだかな
30R774:2012/12/06(木) 08:16:03.83 ID:t6x51cJh
>>29
まっすぐ走れる
危険回避ができるかは別だがな
おまえみたいな、ちんたら漫然運転でふらついてることさえ自覚できない不適格者にはわからんだろ
31R774:2012/12/06(木) 08:20:06.32 ID:t6x51cJh
>>27
>>28
まったくもってそのとおりだ
最高速度無制限
最低速度を旧一級国道は80km/h、高速を100km/hにして最低速度違反を積極的に取り締まる
片側一車線なら早い車がきたら速度を落とし左ウインカーをだし譲る
追越車線の連続走行を徹底的に取り締まれば安全だ
トラックのリミッターをはずすのも当然必要
32R774:2012/12/06(木) 08:46:24.10 ID:Qs9+cVJk
必死に安月給貯めて買った車の中にいる間は強気でいられるんだから
お好きなように思う存分飛ばしなさいよ。
33R774:2012/12/06(木) 08:47:46.83 ID:9k1Y7gZE
>>27
木曽高速とか言われる位だからな
俺もR152を全区間80〜100で走ってるよ
流れもそんな感じ
34R774:2012/12/06(木) 08:53:49.87 ID:oPBD+Ibj
50km制限で100出さないと迷惑とか…
どんだけとばしてんだよ
35R774:2012/12/06(木) 08:59:40.45 ID:ofj7bN3q
犯罪自慢したい人が沢山いらっしゃっるようで
36R774:2012/12/06(木) 09:08:13.60 ID:2Cv/YPqK
>>25>>27
運転適正が無いやつが道路走ってるから車は怖いって言う根本がわかってないな。
対向車にもそういうやつがいるんだよ。
37R774:2012/12/06(木) 09:43:31.56 ID:t6x51cJh
>>34
普通だろ
>>35
違反より流れを守れ
人に迷惑かけて何を考えてるんだ
白黒パトの後ろをはしってみろ制限+30で走れるから警察公認
天候不良等での50規制は守る必要なしだ
38R774:2012/12/06(木) 09:44:51.65 ID:yj6bctW7
>>33
俺もR418を80〜100で走ってるよ
特に黒瀬街道区間は整備されてるから120はでるね
39R774:2012/12/06(木) 09:47:36.51 ID:CagShOQE
>>34
警察官を含めて誰も守りやしない50制限なんて敷くな、と言ってるだけだが
40R774:2012/12/06(木) 09:49:51.70 ID:CagShOQE
>>37
>天候不良等での50規制は守る必要なしだ

むしろ濃霧とかで視界が悪いとき
本当に50で走る車がいたら超危険だよ

少々速い分には誰にも迷惑かけないが
やたら遅いのは後続すべてに緊張を強いる。
41R774:2012/12/06(木) 09:52:24.29 ID:t6x51cJh
>>40
そのとおりだ
42R774:2012/12/06(木) 10:12:43.57 ID:h6eCze50
ペースカーをネクスコと県警で協力して、一定間隔で
高速隊から6台、大月交通から2台、勝沼?交通から2台
ネクスコから20台
ネクスコは全体からかき集めろ
30台で上下くるくる回ればおk
43R774:2012/12/06(木) 10:49:13.76 ID:oPBD+Ibj
>>39
ああ、そういうことか
てっきり大垂水峠みたいなところで100kmだして煽りまくるDQNを想像してたわ
44R774:2012/12/06(木) 11:07:28.99 ID:CagShOQE
そこまでして低速にして誰が得するの?
45R774:2012/12/06(木) 11:13:14.51 ID:CagShOQE
44 は >>42 へのアンカーね
以前と大して交通量が変わらないのに
やたらとすぐに渋滞になるのは、走行車線の平均速度が落ちたせい

最低速度制限を80にし、60や70でエゴランするアホを取り締まって
走行車線平均速度を目標100前後になるように誘導したら渋滞は減るよ
46R774:2012/12/06(木) 11:49:07.15 ID:Qs9+cVJk
速度上がれば渋滞なくなるって小学生かよ
47R774:2012/12/06(木) 11:58:12.07 ID:CagShOQE
>>46
速度が上がれば混雑は減る(限度はあるが)
これは定説

君が小学生だよ
48R774:2012/12/06(木) 12:09:07.87 ID:CagShOQE
70キロでエゴランする車が5台、車間100mを維持して走行車線を走ると
全長1km弱の「70キロで動く車線規制帯」となる。

120キロで走りたい車から80キロで走りたいトラックまで
追いついた車の全ては残り1車線しかない追越車線に殺到することになる。

サクサク追い超せば後続への影響は最小限で済むのだが
残念ながらトラックはリミッターで90キロしか出せなくなってしまった。

全長1km弱の「70キロで動く車線規制帯」を
トラックがリミッターに当てながら90キロで追越しかけると、追越しに3分もかかる。
走行車線の車間100m(そこに入ってもすぐに前に追いつく)を有効活用する律儀な運転手は少ない

その3分間の移動距離は 4.5km だ。


トラックにすら抜かれる速度で走る車の存在および
そんな低速車に一緒に連なって走っては全長を伸ばすやつら

こいつらが渋滞を作り出す原因だよ
49R774:2012/12/06(木) 12:10:20.94 ID:rpncWMXY
マジで言うがR19木曽やR153等で夜中以外の爆走はやめろよ。事故数半端ない。はみ出してぶつかっただの、歩行者はねただの…
ペースカーは消えたが、だからと言って下道で爆走するな。歩行者も自転車も原付もいる。
50R774:2012/12/06(木) 12:10:56.23 ID:t6x51cJh
>>47
当たり前のことがわからない頭の弱い人に何をいっても無駄
一台あたりの占用時間が短くなるから交通容量も増えるのにね
51R774:2012/12/06(木) 12:41:00.70 ID:CagShOQE
>>49
半端ない?

細かい事故は世間並みにあるとして
君が心配するような派手な事故なんて年に1回もあるかないか

通行量が多いんだから一定の割合で事故が起きるのは仕方ないけど
「走行台数あたりの事故率」で言ったら大したことないよ
52R774:2012/12/06(木) 12:48:00.77 ID:JY7ztdg7
事故なんかおきたもんだから早速おかしなのが住み着いちゃったな…
53R774:2012/12/06(木) 13:55:27.51 ID:+hAmqm8m
・通行止めに伴う乗り継ぎ料金調整について
http://www.c-nexco.co.jp/images/urgency/54/29362c67d24ad71a2a8ac41489cb6f26.pdf

下り流出指定IC・上り再流入指定IC
相模湖・上野原・大月・都留・河口湖

下り再流入指定IC
勝沼・一宮御坂・甲府南・甲府昭和・双葉スマート・韮崎

上り流出指定IC
甲府昭和・甲府南・一宮御坂・勝沼(現在流出不可)
54R774:2012/12/06(木) 14:37:50.05 ID:CagShOQE
>>52
警察しか得しないことを
わざわざ単発で書き込みするやつらだよな
55カルト・特亜に汚染されたマスコミによるマインドコントロール:2012/12/06(木) 15:10:42.80 ID:UhlSrmWD
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能です

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティングという」手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

...
56R774:2012/12/06(木) 15:43:33.38 ID:oPBD+Ibj
誘導
高速道路の制限速度について語るスレ 2km/h
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307593430/
57R774:2012/12/06(木) 18:17:18.55 ID:2Cv/YPqK
御坂道の渋滞情報ってどこで調べればいいの?
58R774:2012/12/06(木) 18:54:07.81 ID:EQnUaD9g
公道を運転する適正がないのが一人で暴れてんな〜
59R774:2012/12/06(木) 19:04:05.86 ID:C/Orv4is
嘘つきほどよく喋るとはよくいったもんだな
60R774:2012/12/06(木) 19:15:31.28 ID:2XrfPQa3
高速無制限なんて怖くて走れたもんじゃない
61R774:2012/12/06(木) 19:17:06.99 ID:UUv2Z7L4
>>31
町中の交差点数が多い区間の旧一級国道では無理な話。
あと一般道路は歩行者・軽車両(自転車やリヤカーなど)・原付や路駐に注意だが。
62R774:2012/12/06(木) 19:28:39.23 ID:uRibEcHH
足りない頭振り絞って計算までして長文書くのに、論文書けないのが丸出しなのは笑えるな。
計算も所々??だし。
63R774:2012/12/06(木) 19:30:24.97 ID:CagShOQE
>>60
今も実質的には無制限だろ
リミッターついてるわけじゃないし、覆面に出会うのも年に数回くらい

出すやつは今でも80キロしか出しちゃいけないことになってる中央道を160キロで走ってるし
出さないやつは100キロまで出していい東名を80キロで走ってる
64R774:2012/12/06(木) 19:45:14.29 ID:2Cv/YPqK
年に数回も覆面につかまってたら免停になるわ。
65R774:2012/12/06(木) 20:07:57.10 ID:AuXYcXNa
昼間から一人必死な奴がいるけど、車持ってても無職か休日だとしても昼間から2ちゃんに
入り浸ってる様な生活を送ってる奴の論理なんて全く説得力が無い
時々運転してる時に見る前方の車を煽って一緒になってブレーキランプを
ピカピカ光らせてるアホがいるけど多分こんな奴なんだろう
66R774:2012/12/06(木) 20:10:32.93 ID:b+Sf1Bgq
速度違反する俺カッコいい(笑)
下の国道を120でとばすだの、車線変更禁止のところで追いこすのが安定してるだの…
いつか事故るぞ
67R774:2012/12/06(木) 20:15:13.58 ID:yTTRkqiT
>>66
速度違反は良くないが、かと言って周りの流れに合わせずにちんたら走っているのも良くないぞ?
周りの流れに合わせていくのが大事
自分は余程でない限り迷惑かけないように一番左で走ってる
68R774:2012/12/06(木) 20:20:08.94 ID:oPBD+Ibj
まず渋滞の原因は速度が遅い云々もそうかもしれないけど、
やたら前方の車をあおったりブレーキ踏んだりするのも十分に渋滞の原因なんじゃないの?

遅すぎるのも迷惑という気持ちはわかるが速すぎるのも大迷惑だし、遅いのと違って立派な違反だから。
そして50〜60キロオーバーの速度違反を堂々とネットに書き込むのもどうなんだろう。
69R774:2012/12/06(木) 20:24:24.39 ID:JY7ztdg7
単独事故で一人寂しく死んでくならいいんだが、どうみても対向車絡めて多重事故を起こす気満々です
こんなんでも業務上過失致死罪どまりなんだから参っちゃうね
70R774:2012/12/06(木) 20:34:10.56 ID:f7zBC81q
>>67
確かに10〜20程度のオーバーなら普通だし、左側車線走るようにすることは大事だとは思う
ただ下道で120km/hはDQNすぎると思うんだ
71R774:2012/12/06(木) 21:02:12.31 ID:Xfoxc3/J
馬鹿みたいな速度自慢がいるから車好きが嫌われる
72R774:2012/12/06(木) 21:05:35.44 ID:x1g2hhE7
>>68
速度が遅い
無意味にブレーキを踏む
どっちも同じ人だろ
快適な速度で減速せず一定速度で走ればいいんだよ
急カーブでもないのにブレーキ踏んだり
前との速度差があるのにギリギリでブレーキ踏んだりね
余裕を持ってエンブレで減速すればいい
AT禁止にすれば渋滞はかなり減少するだろな
73R774:2012/12/06(木) 21:11:13.90 ID:AHPuSrtq
>>53

乗り継ぎ料金の調整ってあいまいな言い回しだな。
これって、高速道使ってない部分も通しで計算するつもりじゃなかろうか。

道路会社の手抜き検査のせいで、罪のないドライバーは迷惑こうむってるんだから、
無料措置くらいの誠意を見せんのだろうか。
74R774:2012/12/06(木) 21:18:06.09 ID:qiqj1Xk7
>>72
これに尽きるよな。
クルーズコントロールで一定速度で走っても右側追い越しまくっても、結局同じ渋滞に捕まるから到着時間が殆ど変わらないんだよね。


あと、遅いのがいると渋滞発生厨はこれを100回見てこい
http://ch.jafevent.jp/detail.php?id=182_0_43604
必要なのは速度じゃなくて車間距離。
75R774:2012/12/06(木) 21:34:18.95 ID:Q+CjTfvY
渋滞発生&事故防止のために車間距離開けてると隙間縫うように入ってくる
僕ちゃん速くて運転うまいでしょ?映画スターみたいでしょ?厨っているよねw
大概中途半端な国産スポーツカー乗ってる
76R774:2012/12/06(木) 21:44:14.67 ID:/IVfcTsh
>>8
制限60キロで対面通行って、普通の国道と同じじゃん。
77R774:2012/12/06(木) 21:51:14.08 ID:Xfoxc3/J
>>75
いるね。
渋滞予防でみんな車間空けてるのに、馬鹿みたいに入って来る奴。
頭悪そうな奴が多い。
78R774:2012/12/06(木) 21:57:46.38 ID:e+4kKwiD
というか、制限速度を大幅にオーバーして走ってたら大概周りの車の流れに合わないと思うんだ
79R774:2012/12/06(木) 22:06:17.43 ID:OOJG9Efj
中央道のスレを開いたつもりだったがどうやら俺の勘違いだったようだ
80R774:2012/12/06(木) 22:07:28.53 ID:Xfoxc3/J
高速道路を速く走るのが運転上手いって感覚がまずわからないよね、普通の人には。
本人は流れの中でスムーズに抜き去ってると思ってるんだろうけど、
実の所は本当に運転が上手い奴が馬鹿スピード狂が気付かないほど自然に譲ってるんだがな。
81R774:2012/12/06(木) 22:09:38.77 ID:Dvb/SqIT
>>28>>45
なぁ、ここは日本だ、オマエ達の母国:大韓民国じゃないんだから。
韓国じゃそれが常識なんだろうけど、日本じゃ迷惑だから朝鮮半島へ帰ってくれ。
82R774:2012/12/06(木) 22:20:17.76 ID:x1g2hhE7
>>78
速い車をみつけて後ろを追いかける
捕まらずに時間短縮する最良の方法
>>80
高速道路だからな
お前みたいな2,000円高速の時に70km未満は値上げとか言ってた短距離利用の少数派はそうだろう
中央道なら、豊中から八王子まで乗る一般的な距離を走る者からすれば20km/h、30km/h早く走るだけで所要時間が大幅に短縮されるんだ
83R774:2012/12/06(木) 22:23:29.15 ID:Xfoxc3/J
飽きてきたからもういいよ。お疲れさん
84R774:2012/12/06(木) 22:31:33.29 ID:Dvb/SqIT
>>82
とりあえずそう言う事はオマエの故郷の中華人民共和国だけにしてくれ。
85R774:2012/12/06(木) 22:55:36.83 ID:Pzxgiq5M
北陸道の朝日-糸魚川の対面通行(センターポール有)時代って70km/hだっけか?
まあこのくらいなんじゃないの?現行と同じだけど。
86R774:2012/12/06(木) 23:16:26.73 ID:S5QLF6rA
公開された笹子トンネル内の写真をみると
えらくトンネル本体の天井が高いかがわかる
http://mainichi.jp/graph/2012/12/07/20121207k0000m040098000c/001.html
87R774:2012/12/06(木) 23:29:43.66 ID:pDVcLfGT
初めて笹子走った時、それまで何度も走ってた恵那山下りに比べて
天井板が随分低いような印象を受けたのを思い出した
何というか側壁が見えてる範囲の傾斜具合が恵那山と微妙に違うというか

恵那山が円の半分より高い部分に蓋したとするならば
笹子は円のちょうど半分のとこで蓋されてるような印象を持ったな
88R774:2012/12/06(木) 23:44:57.83 ID:Dvb/SqIT
>>86
なんかトンネルの一番低いところを車が走っているような感じね。道幅が狭く感じるわけだ。
89R774:2012/12/07(金) 00:09:55.74 ID:Ztf5OPBJ
>>86
一番太いところ使えば三車線になったり・・・しないか
90R774:2012/12/07(金) 00:56:49.27 ID:DURK2T2B
>>63
通報しますた
91R774:2012/12/07(金) 01:32:50.49 ID:ihfIBge0
>>82
新幹線を使えば?

東京〜大阪くらいならえらい速度でブイブイ走ってるが、3回くらい抜かされて桂川に入ったりするのがいるけど、のんびり走ってるのが先に大阪入りとかよくある光景
92R774:2012/12/07(金) 07:41:48.13 ID:S9ncMhcy
>>89
3車線は無理だけど路肩くらいは作れそうな気がするね
93R774:2012/12/07(金) 07:45:16.18 ID:51t7/KUu
中央道(大月IC〜勝沼IC間)通行止めに伴う迂回路情報
国道20号のライブカメラと所要時間
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/koufu00346.html
94R774:2012/12/07(金) 12:47:45.73 ID:MM3GcF6B
この時期御殿場〜富士吉田〜大月〜八王子の通行は
晴天でもノーマルタイヤでは無理かな?
95R774:2012/12/07(金) 13:05:40.27 ID:AJB93pFc
ほったらかし温泉空きすぎワロタ
ずっと俺のターンだぜ
96R774:2012/12/07(金) 13:54:52.77 ID:UT/wVW5u
東京→長野:新幹線
東京→松本:飛行機

このあたりは代替効くけど山梨は…w
あ、中央線があるじゃない
97R774:2012/12/07(金) 14:02:09.02 ID:JqPR3RK8
>>96
飛行機って、千歳か福岡経由か?
98R774:2012/12/07(金) 14:56:54.26 ID:tsGO8ChM
>>96
前スレでも似たような勘違い野郎はおまいだな
99R774:2012/12/07(金) 15:05:48.58 ID:0jfviNJJ
>>94

国土省のふゆみち情報によると、河口湖は昨日の午後8時で−2度、
山中湖近辺は凍結とでていたよ。日中ならいいかもしれないが、
日没後は危ない。

乗り継ぎ調整は相模湖で出て韮崎で入ってもその間80キロ分
取られちゃうのだろか?よくわからん、誰か教えて。
100R774:2012/12/07(金) 15:14:35.90 ID:XO2xL349
あずさ
かいじ
101R774:2012/12/07(金) 15:34:44.28 ID:BMhi9nxf
>>99
乗ってない部分は勿論ノーカン
102R774:2012/12/07(金) 17:56:00.52 ID:Byur0PNw
通勤割引とか100km割引とか休日割引とか出入りするとぶった切られそうだな。
103R774:2012/12/07(金) 18:52:48.96 ID:BMhi9nxf
>>102
大丈夫
全区間乗った料金から乗らなかった部分に相当する料金を差し引く方式だから。

但し、リアルタイム処理ではなくバッチ処理になるけど。
104R774:2012/12/07(金) 22:40:18.29 ID:DTzR8PK1
はあ? バ…処理
なんだ? それ (笑)
105R774:2012/12/07(金) 22:48:02.70 ID:IvhCtNAE
月単位の請求がまとまるまでの間に修正されると言う意味?
106R774:2012/12/07(金) 23:12:13.89 ID:tO1DaWlx
107R774:2012/12/07(金) 23:12:46.37 ID:/rgH5+8Q
>>96
東京−松本間って定期便の飛行機って飛んでたっけ?距離が近いから無かった筈だぞ。
更に言うとJALに見捨てられ、今じゃLCCしか定期便がないw
108R774:2012/12/07(金) 23:32:28.75 ID:JqPR3RK8
>>107
一応JALとFDAのコードシェア便だけどな。
109R774:2012/12/08(土) 02:21:40.44 ID:LN5AUKyN
松本空港はそうでなくても天候が不安定だからねぇ。
まともに飛べば羽田まで1時間掛からんだろうから、
中央線があのていたらくならそれなりの需要はあるだろうに。
110R774:2012/12/08(土) 03:56:11.44 ID:nbASMfwm
下り線対面通行で仮復旧へ 年内にも中央道笹子トンネル

天井崩落事故の影響で上下線とも不通になっている中央自動車道の
笹子トンネル(山梨県)を、年内にも下り線の2車線を対面通行させる形で
仮復旧させる方針を、国土交通省が固めた。8日に発表する。

2012年12月8日3時41分
http://www.asahi.com/national/update/1207/TKY201212070694.html
111R774:2012/12/08(土) 04:03:01.99 ID:Srqf71oe
国交省主導かよ
112R774:2012/12/08(土) 04:39:46.17 ID:YIO0527j
で東海北陸道みたいになるんですね、わかります。
113R774:2012/12/08(土) 07:23:44.20 ID:OzfZeDqu
>>110
年末年始の渋滞が考えたくないラベルになりそうで
114R774:2012/12/08(土) 07:25:04.49 ID:IIKCSz4J
>>109
伊丹−松本線がジェット化でMD87運航になって、それなりに利用されていたようだけど、
いつの間にかQ400に変わって、JAL経営悪化で休止された。
他方で、中央線はワイドビューしなのが満席の時も多いから、意外と健闘しているようだ。
115R774:2012/12/08(土) 07:30:27.30 ID:WIfy5tM/
小淵沢〜松川間がチェーン規制。
例年は、12月初めのこんな早くに来たっけ?
116R774:2012/12/08(土) 07:44:28.85 ID:jK0JMGoR
>>109
それ以前の問題で、松本市と近辺にしか需要がないのよ。
長野市なら空港移動時間で新幹線で東京いけるし、佐久、軽井沢はもっと東京に近い。
東京出れば飛行機どこにでも発着してるから、松本空港よりずっと便利。
117R774:2012/12/08(土) 09:20:59.73 ID:8Lz7bUSl
>>113
下り線:笹子トンネルから新宿インターまで
上り線:笹子トンネルから諏訪湖SAまで
こんなもんかな
118R774:2012/12/08(土) 09:47:42.90 ID:cipSZDWJ
>>111
原発と一緒で利益は民間会社、損害は税金
119R774:2012/12/08(土) 09:49:45.03 ID:cipSZDWJ
JRなんか自前で災害復旧させているというのに
メディアが取り上げるべき露骨な官民癒着(税金泥棒)だと思うのに
120R774:2012/12/08(土) 10:07:10.66 ID:YAaxz830
>>113
年末年始の中央道ってそんなに混むかね?
首都圏〜中京以西は山道×冬タイヤを敬遠して東名・新東名へかなりの数が逃げそうなもんだが
121R774:2012/12/08(土) 10:26:14.20 ID:CtNuF4FF
>>111
ネクスコは事故の当事者でもあるから判断させてもらえないんじゃないかな。
122R774:2012/12/08(土) 10:50:08.03 ID:8EKX6EcH
>>120
毎年帰省ラッシュ起こってるじゃん。
123R774:2012/12/08(土) 11:37:19.87 ID:Y/M1hbMF
対面通行かよ
真ん中にパイロンでも置くのかな
124名無しさん@規制中:2012/12/08(土) 11:45:33.58 ID:4xIEYBm1
>>120
もともとキャパシティが少ない中央道を甘く見るな。
ただ、笹子区間の通行量の多さはこの週末の交通情報で分かる…かもしれない。
125R774:2012/12/08(土) 11:55:09.40 ID:tAbItxA8
年末年始は対面通行で渋滞すると想定して、中央道を避けた利用者が多くて、その結果、意外と渋滞しなかいと予想。
126R774:2012/12/08(土) 11:55:41.93 ID:ckvetrVm
猪瀬ポールと40キロ規制で対面通行です。

普通なら50ですが元が70なんで40
です。
127R774:2012/12/08(土) 12:06:20.10 ID:/6BcdDTZ
12月は中央道が一番空く季節ではある。
128R774:2012/12/08(土) 14:52:27.09 ID:vxEdnupv
笹子トンネル下り線にも不具合
http://www.47news.jp/news/flashnews/

笹子トンネル下り線にもボルトの緩みなど見つかり、天井板全て撤去へ。仮復旧優先のためと国交省。 2012/12/08 14:47
129R774:2012/12/08(土) 15:03:43.60 ID:Srqf71oe
撤去決定か
天井板撤去に最速で一週間、JF設置に一週間はかかるな

>>127
2月くらいだと思ってた
130R774:2012/12/08(土) 15:40:04.14 ID:bx1SjdPA
>>119
「黒字会社には復旧支援しない」とか意味不明だわな。
131R774:2012/12/08(土) 15:45:46.95 ID:b0I69Dwy
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/livecamera/michi/sasago.html
東京方面すごく混んでるな…
132R774:2012/12/08(土) 15:58:04.67 ID:OLaAz/UZ
>>129
年内開通に向けてはまず天井版外すだけでジェットファン取り付けるわけではない模様。
換気立坑ないんだっけ?>笹子
133R774:2012/12/08(土) 16:19:09.99 ID:biVQjCVS
ジェットファンは発注してから納品まで時間かかるだろうし
134R774:2012/12/08(土) 16:31:12.68 ID:QwLc2qwZ
JFどうやって取り付けるのかなー
135R774:2012/12/08(土) 16:38:04.11 ID:8EKX6EcH
JF取り付けても対面通行期間は動作させないんじゃ?
136R774:2012/12/08(土) 16:38:53.05 ID:JuVv1MgR
笹子上りについてはこういう記事があった。

大型換気扇方式を検討 笹子トンネル
中日本 「つり天井に不安」考慮
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/12/08/2.html
137R774:2012/12/08(土) 16:40:40.22 ID:q61eRKGz
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 責任者の死刑まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
138R774:2012/12/08(土) 16:59:14.21 ID:SzUXzc2P
大月付近の20号や迂回ルートの137号や139号の渋滞情報が
JARTICのサイトではでないんだよなあ
山梨県は甲府市内のみ表示なのか、改善されないのかね?
139R774:2012/12/08(土) 17:10:44.59 ID:ckvetrVm
っ Googleマップ
140R774:2012/12/08(土) 17:28:51.89 ID:leP+b74t
下りトンネルを対面通行か、結局、多くが想定していた対応になったな。
この区間だけ、下りのみを普通に使用、上りはR20を上り二車線下り一車線の変則三車線化で対応、
という意見にも期待していたんだけどなぁ。
速度を制限すれば幅狭な箇所でも、大型二台+小型一台程度の幅はある筈だから。
141R774:2012/12/08(土) 17:35:40.74 ID:8hAKwU1/
今日国道20号の迂回区間の初狩あたりでトラック同士の事故があって
事故現場を先頭に上下線とも渋滞してた。
142R774:2012/12/08(土) 17:49:45.47 ID:MwBUWiie
いつも通る下り恵那山もとっぱらってジェットファン方式にできないのかね
長すぎて無理か
143R774:2012/12/08(土) 19:03:39.08 ID:kcLHI4pU
>>131
どこもかしこも混んでて酷いもんだな
初狩・笹子・勝沼全死亡
144R774:2012/12/08(土) 19:21:19.48 ID:7m3dHfcT
圏央道の外回りでJFが一台無い所があったような?
日の出の辺りだったかな。
笹子に貸すのか!?
145R774:2012/12/08(土) 19:28:35.09 ID:J+Sx4zpD
お願いです。
このスレの変質者を
何方か、退治してください(ノ_・、)
http://c.2ch.net/test/-/slotj/1351522995/i
146R774:2012/12/08(土) 19:44:51.03 ID:969tktHR
>>140国道20合って3車線化できるほど幅員あるんだ?
147R774:2012/12/08(土) 20:08:07.26 ID:lfmVqKtz
小仏も前は天井板だったけど大型換気扇にしたんだってね
笹子もああなるのか
ただあのデカイ換気扇が落ちてきそうで怖いんだが
148R774:2012/12/08(土) 20:34:06.73 ID:EY+eIC4v
>>147
同意です
20号の渋滞はコマルけど、
まず、天井の健全度を科学的に
証明しろ、素人大量に集めて
叩き点検した結果なんてあてに
ならんです。
149R774:2012/12/08(土) 20:47:46.59 ID:sjdxC7eb
今日は小仏上りがガラガラだったな
150R774:2012/12/08(土) 22:01:52.46 ID:leP+b74t
>146 昔のR246の幅狭区間程ではないよ。
制限速度を落して、大型車の車体ギリの車線幅にすれば、三車線でもいけると思う。
151R774:2012/12/08(土) 22:17:42.42 ID:yoXQW/C/
>>133
全国の今年度開通予定なトンネル用ジェットファンをかき集めて設置すれば何とかなるんでね?
152R774:2012/12/08(土) 22:20:26.71 ID:Srqf71oe
>>133
JFはオーバーホールとかで定期的に取り外すから
ネクスコには必ず在庫があるはず
153R774:2012/12/08(土) 22:37:50.76 ID:Xio0S5Q+
>>147みたいに「あれが落ちてきそうで怖い」バナシをし始めると、LED掲示板やら案内標識やらたくさんあってきりがないな

昨日は富山で歩行者用信号機が落っこちたみたいだし
154R774:2012/12/08(土) 23:05:17.50 ID:cipSZDWJ
>>150
× 制限速度を落して
○ 最低速度制限を落として

単独で走ってるときは特に減速する必要ないから
併走時など減速せずるを得ないときに備えて、最低速度制限を引き下げる必要はある。
155R774:2012/12/08(土) 23:12:36.26 ID:lwL6un4f
富山って、トンネルの照明も落ちてた気がする
156R774:2012/12/08(土) 23:17:50.31 ID:2gQXxWPX
>>148
打音検査はプロがやってるから大丈夫
157R774:2012/12/08(土) 23:33:33.97 ID:8EKX6EcH
実際問題として、天井換気方式ってジェットファンに置き換え可能なの?
158R774:2012/12/08(土) 23:38:09.28 ID:yoXQW/C/
>>157
もうすでに天井換気方式からジェットファン方式に置き換えたトンネルがいくつか存在するから何とかなるんでね?
159R774:2012/12/08(土) 23:41:59.32 ID:8EKX6EcH
そうか。
特にデメリット無いなら、これを気に改修が進むのかもしれんな。
160R774:2012/12/08(土) 23:45:53.70 ID:fJhLUHrg
ジェットファンの固定金物、アンカーも天井板とほぼ同構造で吊り下げているんだけどな
応力もほとんどおなじだよ、設計計算を知っていたらわかることなんだけど
文系は天井板が落ちたら天井板のことばっか構造は一切無視なんだな
161R774:2012/12/08(土) 23:46:34.74 ID:IIKCSz4J
>>153
かなり前だが、首都高で案内標識が落下して、BMWのボンネットに衝突したこともあった。

土地の広いところなら、道路の横に設置できるけど、それができず、上に設置してある標識が多くて点検が欠かせないね。
162R774:2012/12/09(日) 00:28:19.63 ID:57xaTibe
笹子トンネル入り口に信号機は設置されるのかな。

長さが5km以下なので信号は必要ないのだが、
非常口開けたら反対車線に出て逃げられなかった例もあるし。
163R774:2012/12/09(日) 00:46:17.25 ID:+Y2zhboi
>>160
ちなみに一般的なサイズで一台何キログラム?<ジェットファン
164R774:2012/12/09(日) 00:51:27.63 ID:l+GinA/a
>>162
信号機なくてもトンネル情報板で充分じゃね?
165R774:2012/12/09(日) 01:08:51.70 ID:6CQhbkov
テスト
166R774:2012/12/09(日) 01:14:23.44 ID:jF7zEufN
>>158
でもJFはトンネル長に限度があるのでは?5kmくらいだったか?
笹子だと結構ぎりぎり、中で渋滞したらきついかも。
だいたい壁面の劣化でアンカーが抜け落ちたという話だと、
JFつけるにしても壁面の強化からやらんと…
167R774:2012/12/09(日) 01:55:59.11 ID:H2MtgK8d
NATMみたいにL=5000くらいのロックボルトをセメントミルクで地山まで打ち込んで固定するくらいしないとやばそう。
168R774:2012/12/09(日) 02:23:54.96 ID:Dqak+PVG
あの狭い2車線で対面通行大丈夫なのか!?

東海北陸道の長大トンネルの二の舞とか…
169R774:2012/12/09(日) 03:34:59.37 ID:RvuVgD2w
対面となると、センターにポールが置かれると思うから、新東名の猪瀬ポールを持って来ればコストが安く済むなw
170R774:2012/12/09(日) 03:36:02.27 ID:Hyw6hVNw
>>160
ジェットファンくらいならこんな大惨事にはならねーよ。
171R774:2012/12/09(日) 05:04:47.49 ID:qWzeuTTI
文系を馬鹿にしてる割にはバカだよなw
172R774:2012/12/09(日) 10:15:47.96 ID:6/UcPVgQ
最初は不要かと思った笹子トンネルスレだが、主にあっちに出没してくれてるんで隔離スレとして役に立ってるな。
173R774:2012/12/09(日) 10:40:29.32 ID:IimrHSVc
>>163
今回笹子につけるのは1台2トンだそうな。
174R774:2012/12/09(日) 10:57:15.42 ID:tZCtRwCN
火災時の排煙と換気が上手くいかなかったのも
ちゃんとチェックして欲しいな
それが作動してれば、トラックの運転手も死ぬことなかったろうに
175R774:2012/12/09(日) 12:39:52.10 ID:N2yKxIdC
トンネル信号の黄現示の意味を教えてくれ。
176R774:2012/12/09(日) 12:49:43.08 ID:kXPbIMR3
中央道は2級路線。
東名や東北を走った後に中央走ると全体的にショボいよなw
177R774:2012/12/09(日) 12:52:13.98 ID:C2rQjUVM
赤 入ってくるなゴラア
黄 渋滞中 作業中 その他 注意しろゴラア 
  瀬戸大橋の場合は風邪に気をつけろ!

緑 ぬるぽ?
178R774:2012/12/09(日) 12:53:30.86 ID:DGIzgsZZ
昨日の国道20号大渋滞の記事

読売 国道20号、大渋滞 中央道通行止めで
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20121208-OYT8T00976.htm
この記事は
「午後1時頃には、大月市初狩町内で大型車両が故障して停止したため、大月署が午後4時半頃まで付近を交互通行とする交通整理をした。
このため、上り下りともに渋滞が広がった。」
と渋滞の理由が書いてあるが

朝日の記事はこの故障車のことが掛かれてないので
週末なので大渋滞したような誤解を与えている
http://www.asahi.com/national/update/1208/TKY201212080593.html
179R774:2012/12/09(日) 12:55:48.65 ID:C2rQjUVM
普通のトンネルだと赤だけは情報板にでる

(赤)
事故
進入禁止

こんな感じ
180R774:2012/12/09(日) 14:16:59.50 ID:xrwQJXKv
>>173
意外と軽いね。
これならブラケットやアンカーもそんなに
ゴツいのは要らなさそう。
181名無しさん@規制中:2012/12/09(日) 15:38:21.72 ID:7Hp6O5fj
例年のこの頃って日曜日午後3時頃だと上り小仏T先頭の渋滞ってあるんだっけ?
182R774:2012/12/09(日) 15:42:07.48 ID:dMjpe1FZ
>>181
例年というか毎週末起きてたよ
渋滞の長さはともかく
183R774:2012/12/09(日) 15:46:37.31 ID:Hyw6hVNw
>>174
排気通路が上から降ってきたんだから、そりゃあ排気経路がなくなって上手くいかないんじゃねーの?
184R774:2012/12/09(日) 16:01:27.77 ID:0dqD+nKs
国道137号の片側交互通行規制のお知らせ
http://www.pref.yamanashi.jp/dourokanri/tonnerutenken.html
185名無しさん@規制中:2012/12/09(日) 19:46:38.18 ID:7Hp6O5fj
>>182
やはり起こるものか。
ということは笹子の影響で大月〜八王子も通行量が落ちたということか。
186R774:2012/12/09(日) 20:21:15.15 ID:hBCJhFZz
土日の昨日と今日は常磐道で多摩、八王子、相模ナンバーがすごく
多かった、中央避けて東のほうに遊びに来た人多かったか?
187R774:2012/12/09(日) 21:29:15.55 ID:PQ6Jj7KB
今日もガラガラ。
利用者はかなり減ってる感じだね。
188R774:2012/12/09(日) 21:36:57.47 ID:RTpYHwMe
夕方に東名上りを走ったが、御殿場・大井松田からの流入がいつもよりも多い気がした
189R774:2012/12/09(日) 22:19:01.24 ID:Nv8HL9ei
天井板撤去工事開始で良かった
じゃないと怖くて走れない
かなり天井が高くなるんだろうか
190R774:2012/12/09(日) 22:29:41.01 ID:C2rQjUVM
当面は上りを換気口にするんでは?
191R774:2012/12/09(日) 22:29:43.06 ID:47P7tVRg
土日使ってスキー目的で、高尾山IC−塩尻ICを走ってきた。
結論から言うと、中央道は通行量が極めて少なく、普段より運転しやすかった。
(トラック&バスがまったくいなかったうえに普通車も少ない。)

ネックになる高速通行止め区間の所要時間は下記のとおり。
(国道20号のみ)

 下り(大月IC−勝沼IC):40分(AM-5:00)
 上り(勝沼IC−大月IC:):33分(PM-6:00) ※上りは一宮御坂から通行止めなので、そこからだと45分

走るタイミングによって状況が変わると思いますが、ご参考まで。
192R774:2012/12/09(日) 22:53:22.13 ID:pVXJxLNm
上信越も、普段見たことのない名古屋や尾張小牧ナンバーの大型多いです。
193R774:2012/12/09(日) 22:55:51.45 ID:6/UcPVgQ
>>190
吸気口や排気口と書かないと、正直どっち方向か分からん。
換気という点じゃ吸気も排気も必要なんだしさ。

で、対面通行予定の下り線だったら下り方向に排気でしょ。
対面は一時的な措置だし、本来の車の流れと同じ方向にJF取り付けるでしょ。
194R774:2012/12/09(日) 22:57:39.00 ID:TTB+BJ+y
>>189
子供の頃から今まで「笹子トンネル⇒天井が低いトンネル」のイメージが強いから
撤去されたら違和感ありすぎだろうなぁ
195R774:2012/12/09(日) 22:59:21.93 ID:eB5gglTq
ジェットファンの方向て対面通行の道路だとどうなってんの?
飛騨トンネルもジェットファンだったし
正直横流換気の良さがわからない
196R774:2012/12/10(月) 00:34:34.36 ID:DL9VfnjS
リア充カップル見てると男が運転させられて、女は助手席でのうのうと
してやがる。女どもが運転しろや!!と思う。特に中央道はああいった
こともあって渋滞が発生せず走りやすいんだから女が運転すべき。

S○Aとかいう雑誌、何が「助手席に座る♀に聞いた、ドライブ中の加点or
減点」だよ?ふざけるな、男より運転がへたくそな癖して、男を評価する
な。仕返しとして「助手席に座る男性に聞いた、ドライブ中の加点or減点
」という記事も作るべき。
197R774:2012/12/10(月) 00:35:30.44 ID:DL9VfnjS
女は男を評価する資格なし!!!
198R774:2012/12/10(月) 01:48:13.55 ID:E++iLyKH
初狩のPAいってきた
温かいオニギリ美味しかったよ
おばちゃん達寂しそうだったので、寄れたら寄ったげて
199R774:2012/12/10(月) 01:58:13.67 ID:OW7orQXf
>>195
二期線開通後の方向にしている
200R774:2012/12/10(月) 09:00:34.73 ID:d7/Bx40m
山梨方面からの初日の出房総には間に合いそうだね
201R774:2012/12/10(月) 12:19:40.74 ID:lr0gweBK
まだそんな奴居るの?
去年の年末年始にバイクで関西へツーリング行ったけど
新名神の土山付近が吹雪で極寒の世界でヤバかったよ。
河口湖とか寒く無いんかね?
202R774:2012/12/10(月) 13:06:58.95 ID:1g4PxXC7
>>198
周辺道路が割と混んでるしな…
仕事のついでに寄るとかそういう感じの地下支援でいい?
203R774:2012/12/10(月) 15:27:52.76 ID:E++iLyKH
>>202
ついでで良いと思うよー
トイレ休憩もできるしね
204R774:2012/12/10(月) 15:34:30.66 ID:b3NxN8j8
>>176
新東名を走るととても同類の道路とは思えない。
205R774:2012/12/10(月) 17:06:34.04 ID:AbdfOS2j
>>204
つか、東名に金掛けすぎ。もっとかっちに金まわせって。
206R774:2012/12/10(月) 22:54:47.37 ID:z90Xiq5I
>>178
逆に読売が朝日みたいな記事を書いてもスルーするんだろうな、コイツって。
典型的な若年性右翼脳w
207R774:2012/12/10(月) 23:26:10.02 ID:n2/N7BD7
捏造iPSを簡単な裏も取らずにスクープ気取りのしたり顔で
一面トップに載せるような、三流週刊誌以下のゴミ紙なんてどうでもいいよ。

まさにゴミを売っているな。
208R774:2012/12/11(火) 00:43:27.19 ID:YZwbF/tO
中央自動車道から山梨に歩いて行こうと思うのですが歩行スペースはありますか?
209R774:2012/12/11(火) 01:55:02.54 ID:qZLY76/f
自動車専用道路って漢字読める?
210R774:2012/12/11(火) 11:01:00.80 ID:MIZ3/sky
おじいちゃん、気を付けてねw
211R774:2012/12/11(火) 17:07:08.52 ID:w9Ci+kS8
>>198
前スレ(だったか?)で初狩PA行ってきた人の報告を見て以来行きたいと思ってる
おにぎりがおいしそうだしね
212R774:2012/12/11(火) 17:26:08.83 ID:TgHWUUAO
初狩PA上りは値段安めで全体的においしいよね。
ほうとうだって600円?だし。お付け団子が無くなったのは残念。
いつもだとそこでは普通の食事して、おにぎりはテイクアウトして
上野原の渋滞で食べてた。
213R774:2012/12/11(火) 20:15:28.43 ID:s8xrGcu4
初狩はふかわりょうのお気に入りPA
これ豆な
214R774:2012/12/11(火) 21:52:48.34 ID:DSs7Kj4p
豆じゃなくてゴミだろ
215R774:2012/12/12(水) 23:54:51.83 ID:o7yLmCCY
笹子トンネル、天井板搬出作業始まる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121212-OYT1T01244.htm
216R774:2012/12/13(木) 18:55:12.94 ID:mlYVKq7z
初狩PAってぶらっとパークから入る場合駐車場無いよね?
217R774:2012/12/13(木) 19:24:10.02 ID:3vqa2aod
談合坂、狭すぎwww
218R774:2012/12/13(木) 22:09:41.72 ID:jg8UiNfO
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
....
219R774:2012/12/14(金) 19:00:19.52 ID:exGoWGzZ
220R774:2012/12/14(金) 20:37:51.59 ID:GgvjfxIK
やはり事故は予見されていたのか
221R774:2012/12/14(金) 21:23:02.21 ID:T3NM0nio
犯人はシャブコン
222R774:2012/12/14(金) 23:06:15.55 ID:BMvAtE0p
日本コカ・コーラ、関東ボトラー4社の統合計画に支持を表明
2012年12月14日
http://www.cocacola.co.jp/corporate/news/news_20121214.html
〉関東を中心とした地域におけるボトラー4社(コカ・コーラ セントラル ジャパン株式会社、三国コカ・コーラボトリング株式会社、東京コカ・コーラボトリング株式会社、および利根コカ・コーラボトリング株式会社が、
〉2013年にコカ・コーラ イースト ジャパン株式会社(CCEJ)として経営を統合する計画を各社取締役会が承認したと発表したことを受け、
中央道沿線は、CCEJ(東京〜神奈川〜山梨)〜北陸(長野)〜CCEJ(岐阜〜愛知)。
223R774:2012/12/15(土) 03:08:56.98 ID:auLBPPPA
東関道(東関東自動車道)の広々した3車線に慣れてるから
中央道の糞狭い2車線は疲れる
224R774:2012/12/15(土) 05:30:44.75 ID:ZJR4b/IU
>>223
対面でないだけマシ
225R774:2012/12/15(土) 10:13:15.44 ID:YLzLgYB+
あれを糞狭いとか、もし乗用車での話だったらありえない。
中型・大型のトラックやバスだったらそうかもしれんが。
226R774:2012/12/15(土) 10:21:35.56 ID:6wdSV6Oo
たまに糞広い区間もあるじゃないかw
227R774:2012/12/15(土) 10:41:44.33 ID:AolYryeR
新東名はゆとりある二車線だから安心して80キロ走行できる
228R774:2012/12/15(土) 12:06:47.72 ID:XK6TglpV
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121212.pdf
年末年始の成田エクスプレス前年比115%

あずさ・かいじ 前年比160%ってどういうことだよ、トンネル事故の影響で高速バスは嫌われた?
229R774:2012/12/15(土) 12:08:28.29 ID:u56jpXZw
なんかNEXCOからJRに増発依頼が行ったと聞いたが
230R774:2012/12/15(土) 12:13:27.20 ID:uOS0Srwp
普段は設定のない臨時快速や高尾-甲府で臨時普通電車とか走るみたいだね。
今回の事故の影響かはわからんけど。
231R774:2012/12/15(土) 12:31:56.61 ID:vxtcFfkP
自家用車も敬遠するだろ
232R774:2012/12/15(土) 13:35:12.58 ID:IkF0hiF5
余命の短い奴ほど自分の命を守るのに必死。
233R774:2012/12/15(土) 14:09:45.05 ID:+E0mCg8Z
普段の休日から鉄道使ってくれるようにならんかな
中央道があんだけ渋滞するのも高井戸〜河口湖・大月〜岡谷方面の交通量が休日だけ爆発的に増えるからだし
234R774:2012/12/15(土) 14:48:43.22 ID:BLMrz7hT
>>233
これから、路面陥没・橋脚崩落・道路施設落下などが散発する時代になるだろうから、
そうなりゃみんな鉄道を使うようになっていくんじゃ? (イヤミ)
235R774:2012/12/15(土) 14:54:40.68 ID:MV4PMfLW
>>233
ぶっちゃけ人が都内に集中しすぎなんだよ。
もっと人が分散して住むように仕事場や遊び場・大手ブランド店が都外に出ていかないと。
236R774:2012/12/15(土) 14:56:29.73 ID:IkF0hiF5
>>235
馬鹿は黙ってろ
237R774:2012/12/15(土) 15:11:24.00 ID:zd0spoYQ
小仏を放置してたからだろ
238R774:2012/12/15(土) 17:09:13.60 ID:EvQjEdlL
道路より鉄道の方が保守しっかりやってるのかな
239R774:2012/12/15(土) 17:41:59.00 ID:eFpkfCyU
>>233
駅から目的地のアクセスがないから鉄道シフトなんて無理だ
休日だけ交通量増えるのは中央道に限ったことじゃないけどな
関越東北常磐と北関東の県庁所在地まで6車線にしたけど休日は渋滞、でも交通量センサス見ると連続照明ない区間は静岡の東名より少ない
240R774:2012/12/15(土) 18:09:06.14 ID:g/gkuE04
>>238、たまに小仏あたりの明治もんトンネルで、モルタル片が落ちよるわ
241R774:2012/12/15(土) 18:10:58.60 ID:M9UtZLe3
鉄道ネタをあまり突っ込むのもアレなんだけど
現状で中央本線も8〜13両の特急が30分おきに走ってるから
みんなが鉄道シフトしたら15分おきに特急走らせなきゃいけなくなる
編成長はこれ以上は伸ばせないから本数を増やすしかない
昔の東海道や東北の特急街道に比べたらマシだけどう
中央線快速の部分を走る容量が足りない
242R774:2012/12/15(土) 18:38:02.72 ID:kEJYGEjB
>>235
311の時はそれは実感したな。
東京は色んな意味で過密すぎる。
一度何か起きた時、復旧が困難だ。
243R774:2012/12/15(土) 20:46:18.79 ID:VZvNAlGO
中央道岡谷〜上信越道佐久を建設すれば、北関東道を経由して、東京をバイパスできる。
244R774:2012/12/15(土) 21:42:12.65 ID:B6o9/uSD
中部横断道っていうのがあってだな…w
245R774:2012/12/15(土) 22:05:29.03 ID:u56jpXZw
>>244
位置関係がそれだと微妙、ってか一番欲しいとこにないよなあのあたりw
246R774:2012/12/15(土) 22:07:51.22 ID:HLzM1oYa
勤務先が田舎にあればそっちに行く人も多いだろうよ。
田舎がいい、という都会人に限って田舎には絶対移り住まないもの。
247R774:2012/12/15(土) 22:50:29.97 ID:uJ2dYRuo
都会と比べるとどうしても生活するのに一手間増えるからねえ。
コンビニまで車で10分かかるとか通勤は最寄り駅まで自家用車必須とか
食品スーパーは近くにあるけど洋服買うのは隣町とか。
自分は田舎住まい(で通勤先は都内)でそれが当たり前だと思っているので
何の抵抗もないけれど、都心部みたいに自宅から徒歩やバスで駅まで行けて
駅周辺で必要なものはすべてそろう生活をしていると田舎暮らしは
厳しいかもしれないね。
ネット依存症患者だと光ファイバーのサービスやってないとか
PHS使えないとかiPhone(SB)が圏外とかFOMAハイスピードじゃないとか
そういった点が引っかかるかもしれぬ。
248R774:2012/12/15(土) 22:59:24.57 ID:VruUSR9A
国道20号、笹子付近で事故発生
救急車、消防車出動
249R774:2012/12/15(土) 23:12:22.40 ID:ttHV77Rd
あらら
250R774:2012/12/16(日) 00:58:44.70 ID:cdAlDrO0
田舎に安い別荘でも建てるのが一番。
251R774:2012/12/16(日) 10:44:01.84 ID:UqM2PPI2
>>241
CO2削減等で鉄道へのシフトが叫ばれたけど、実際は鉄道も幹線の都市間列車は飽和状態だから、厳しいのは確かだな。
仮に、恵那山トンネルが長期間通れなくなったら、「しなの」は指定席まで立ち客で溢れる事態になろう。
逆に鉄道が止まったら、道路は麻痺する。3.11がそうだったが、その昔の1.17もそうだった。奥が深い問題かも知れない。
252R774:2012/12/16(日) 12:23:54.81 ID:oS7mnMKR
中央東線は諏訪の単線区間もネックだしね
253R774:2012/12/16(日) 13:45:37.75 ID:GGSN4wG/
>>235
俺は逆に日本はまばらに人住み過ぎだと思う。だからリソースが分散されて過疎だの広域医療だのの問題が出てくる。
254R774:2012/12/16(日) 15:17:33.91 ID:/x6jfsfJ
>>252
あの区間は複線化の補助を自治体が出さないとJRは動かなそうだな。
あえて不便のままにしておいて便利にしたいならお金出してねっていうスタイルに思える。
まぁ営利企業だからしかたないな。
255R774:2012/12/16(日) 15:37:39.67 ID:YKgRbAon
あえて不便っていうか今の乗客数&本数だと単線で十分賄えちゃってるし
今後交通需要が伸びるとも思えないのでJRはまるでやる気が無い
256R774:2012/12/16(日) 16:20:22.73 ID:BPksFTur
>>255
対抗の交通手段が高速バスで、新宿から諏訪で3:00、松本で3:10だもんな。

投資しても奪い取る客が居ない。まだ対飛行機で勝負してる青森、秋田方面
優先した方が効率いい。
257R774:2012/12/16(日) 16:22:08.71 ID:VpoOb/he
>>254
東電も営利企業なのに、際限なく税金ガボガボ入れてるよな
なにが違うんだろうか
258R774:2012/12/16(日) 17:03:09.93 ID:ZpvLfLii
国鉄に、いくら金突っ込んだと思ってんだ。その遺産を引き継いでんだから、これ以上税金注ぎ込まなくていい。
259R774:2012/12/16(日) 18:24:12.52 ID:6Y406xbT
甲府あたり → 高速バスで帰省する人も多い

長野あたり → 今年はバスはやめとこう、特急「あずさ」で帰省

ということになったんだろうな
260R774:2012/12/16(日) 18:34:25.74 ID:3sMrSl49
甲府くらいだったらカイジとか鈍行とかで簡単に帰れるんじゃないの?
261R774:2012/12/16(日) 22:31:26.60 ID:OdvXBiyM
>>189
で、その後に付くだろうジェットファンが落下するとかないよね。
あんなもんが落ちてきたらと思うと
なんか信用できない。
262R774:2012/12/16(日) 23:23:52.94 ID:rHoMX63R
都内から伊那〜飯田界隈はバスが速くて便利なんだよな
新宿からJRの特急に乗っても飯田線でバスに抜かされるw
263R774:2012/12/16(日) 23:46:21.01 ID:lt2ecQnx
中央道原PA下りの唐揚げ美味いお
264R774:2012/12/17(月) 19:26:55.95 ID:g9nE755B
ジェットファンは定期的に取り外して、
完全分解して点検してるから、
金具を見る回数は多いんじゃないかな。
265R774:2012/12/17(月) 20:30:28.99 ID:eRQqdgTs
小仏トンネル内コンクリート破片が…落ちてるけど…崩落するのかな!
266R774:2012/12/17(月) 20:34:37.78 ID:QNDO9idv
>>265
笹子トンネル事故だってトンネル自体が崩落したわけではない
267R774:2012/12/17(月) 22:28:30.85 ID:xIpjWCeI
>>266
反論になってないよ
268R774:2012/12/18(火) 06:49:46.50 ID:gIhnG2Zt
>>265
それが何処から落ちてきたか分かった?
ダンプが落としていっただけかも知れないよ。
269R774:2012/12/18(火) 18:20:07.43 ID:QjiyBaAt
>>265
都内昭和通りの築地から本町までの地下部分は20年以上前から
しょっちゅう壁タイルや天井コンクリの破片が路面におちてるが、まだ崩落してないから

たぶん大丈夫じゃないか...たぶん...
270R774:2012/12/20(木) 09:56:20.83 ID:pStxQpuf
 
【マスコミ】週刊朝日が詐欺行為か!? 「100万円以上の広告料要求」 無断で名を使われた社団法人が抗議★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355964575/
271R774:2012/12/20(木) 12:33:40.75 ID:bWSlqZBp
横転したトラックにバスが突っ込んで通行止め!
272R774:2012/12/20(木) 13:31:25.13 ID:zWwxfbsz
ただでさえ混雑激しいのに何やってんだ、馬鹿トラ
上野原〜大月は3車線だから、よほど酷い運転したんだな

会社名晒せ
273R774:2012/12/20(木) 14:11:25.53 ID:+Of+//oO
アホはアホを呼ぶんだぜぇ〜
274R774:2012/12/20(木) 14:36:05.12 ID:bgilJ02N
もらい事故しても困るからしばらく中央道は避けた方がいいな。
275R774:2012/12/20(木) 14:43:54.31 ID:x9C36md6
>>272
現場は河口湖行きと別れたあとの2車線区間みたいだ
276R774:2012/12/20(木) 15:10:07.88 ID:6zq5Iw+W
>>275
その区間は笹子の通行止で今は河口湖方面にしか行けないね
277R774:2012/12/20(木) 18:36:51.25 ID:/bX8zuto
午前0時〜1時、勝沼から大月まで20号走ったら西濃のトラック(10t)だらけだった
10台以上はすれ違った。少しは別のところにシフトしようよ…
278R774:2012/12/20(木) 23:01:45.44 ID:AcHnA8aX
笹子トンネル崩落以降、大月〜勝沼までは大渋滞です。
急ぎの用でしたら迂回ルートのが早いですよ。
279R774:2012/12/20(木) 23:31:05.28 ID:QrGYk+/w
>>277
東名や関越でシフトできない地域もある。
280R774:2012/12/20(木) 23:51:11.83 ID:YuU6myQG
しかたなく時間をシフトしたんだろうな。
281R774:2012/12/21(金) 09:45:07.38 ID:dpWM2b84
下りトンネルの開通状況の情報とか噂とか入って来てない?
できれば今週末くらいに通ってくれるといいが。
現場の人の情報とか無い?
282R774:2012/12/21(金) 17:38:07.82 ID:YpWeCSnt
昨日の夕方、一宮御坂→大月、混んでたけど60分だった
河口湖に迂回するよりは速そうだね

高速バスも京王 富士急 山梨交通 アルピコ 信南 伊那バス おんたけなど20数台すれ違った
283R774:2012/12/21(金) 18:38:08.32 ID:+nkBQ6ws
23日に東京から山中湖まで行くんだけど、
中央自動車道と東名自動車道から行くのってどっちが早いかな?
284R774:2012/12/21(金) 18:47:28.63 ID:YpWeCSnt
>>283
中央。
285R774:2012/12/21(金) 19:25:17.66 ID:noSMUF8I
http://yamaiga.com/road/chuo/chuo_00.jpg
黎明期の中央道
対面通行追い越し可の恐怖wwwwwwwww
286R774:2012/12/21(金) 20:51:50.19 ID:d2rYanCZ
>>285
写っているのが猿橋BS、つまり今じゃ片側3車線の区間なのがなんとも…w
287R774:2012/12/21(金) 21:25:37.88 ID:qTDO4/q/
>>285
海外じゃ国道が制限100km/h前後で、対面通行で追越可が普通なのに
288R774:2012/12/21(金) 22:12:01.19 ID:K9/Z6kjO
っ交通量
289R774:2012/12/22(土) 01:11:11.19 ID:mCWRfz9o
海外では、の基準で物事考えて日本の高速でアホみたいに飛ばす馬鹿は死んでほしい。
日本の高速で120以上出してる奴は例外なく周りに配慮して貰ったうえで走れてるだけ。
290R774:2012/12/22(土) 06:30:21.19 ID:OoSR2uHy
日本社会は、能力の無い奴を基準にするからな。
291R774:2012/12/22(土) 07:28:06.28 ID:TSm1QzPh
と思うだろ?
292R774:2012/12/22(土) 08:53:33.20 ID:1kUt6sTg
「海外では…」って言う奴は、海外、特に欧米と日本の風土の違いや、そこから来る
高速道路の線形の違いとか分かってないんだよ。
欧米でも都市部以外は全部山だと思っているんじゃね?
293R774:2012/12/22(土) 09:41:45.10 ID:FQOjicFH
日本はぬるま湯だからw
厳しい環境に追いていけない奴の
発言力が大きい社会だからw


朝鮮人とか
294R774:2012/12/22(土) 09:48:41.08 ID:/Bbf27ec
糞スレ化したな
295R774:2012/12/22(土) 11:50:31.43 ID:VaS7xc55
まあ、道路板自体がアホばっかだし。
296R774:2012/12/22(土) 14:02:16.19 ID:Ylxjr45t
対面通行で開通した後も、料金調整は継続するのね。
297R774:2012/12/22(土) 22:14:55.94 ID:KJeNAipW
http://bus.his-j.com/T8.php?jcd=11&dept_area_cd=KT&tour_cd=TK-FTH0003-901
武田信玄公ゆかりの地に行くバスツアーらしいが
中央道で行けるのか?
298R774:2012/12/22(土) 22:29:36.38 ID:EAkUXGrm
明日の夜相模湖近辺を夜に迂回しようと思うのだが、今の時期凍結とかもう
してんの?
299R774:2012/12/23(日) 07:48:37.84 ID:44qxHeH+
今朝は霧が出てるとこけっこうありそう
みんな安全運転でね( ・ω・)
300R774:2012/12/23(日) 11:06:22.52 ID:8FniGpqX
久しぶりに中央道で小牧中津川間を走ったが
カーブがやたら多いしアップダウンが激しくて走りにくいな
比較的新しい高速はトンネルは多いがカーブなんて緩いのしかないしあんなにアップダウンしないぞ
301R774:2012/12/23(日) 11:11:36.68 ID:0FP1M7W/
>>300
首都高の大橋ジャンクションが鬼
名阪国道かっての
302R774:2012/12/23(日) 11:14:40.75 ID:0FP1M7W/
>>277
隊列組むよう指示あったのかも
303R774:2012/12/23(日) 11:24:03.49 ID:BVGg74BI
西濃は酷いよ
伊勢湾岸でも中央車線で隊列くんでやがる

両側から抜かれてんのに第一に移動する気ゼロ

道路上の障害物になろうが自社優先
304R774:2012/12/23(日) 11:49:04.21 ID:1F5wDLTj
>>300
中央自動車道の小牧JCT〜飯田間は線形よりもコストを重視してるんであんな感じ。
慣れればなんてことはないが尾張小牧〜多治見間は冬場必ずスリップ事故が起こるし、
飯田山本〜園原は自分で制御できないスピードで走行するトラックがミニバンに追突して押しつぶす悲惨な事故が起きてるし
危ない区間には違いない。

>>303
伊勢湾岸の港湾エリアは西濃に限らず途中流出しない車は真ん中走行ってのがデフォ。
左端は制限速度に達しない重量級車両が頻繁に出入りするんで。
305R774:2012/12/23(日) 15:06:38.18 ID:BVGg74BI
>>304
> 伊勢湾岸の港湾エリアは西濃に限らず途中流出しない車は真ん中走行ってのがデフォ。
> 左端は制限速度に達しない重量級車両が頻繁に出入りするんで。

そうでもないぞ
出入りしないけど第一キープな律儀なトラック多いぞ

下手くそが第二キープしてる印象がある
306有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2012/12/23(日) 21:41:42.99 ID:rtqO0HT5
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!


外国人工作員の隠れ蓑はカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人 異常に気づけ
307R774:2012/12/23(日) 22:33:03.79 ID:jET5Bxii
2車線で暫定開通したら上り線の笹子トンネルの手前の上り坂ですごい渋滞しそう
308R774:2012/12/24(月) 06:13:58.08 ID:A0ZkSwPd
4月までには上下トンネル共に完全復旧できるのかな?
石和温泉とか、風評被害並みに宿泊客が大きく減ってるだろうな
309R774:2012/12/24(月) 08:33:31.13 ID:Buy7V6vR
>>308
JRがあるよ。
310R774:2012/12/24(月) 09:14:40.24 ID:Couz3HM1
>>277
甲府に立ち寄る車が、入間とか八王子とか相模原とかに立ち寄るのがセットなダイヤでR20以外の迂回路が存在しないから。
あと、
運行便の自社率が他社より圧倒的に高いから。たとえは゛佐川とかヤマトの運行便はほぼ傭車。
311R774:2012/12/24(月) 09:22:51.11 ID:Couz3HM1
>>305
エコの為にエンジンの排気量が他社より小さめなので
定速で運行できる真ん中を選んでいるかと。
※一般的に大型車は運行速度に波がある運転は下手くそとされるから。
312R774:2012/12/24(月) 11:03:48.81 ID:f4cFylBg
>>305
どこで遭遇したかは知らんけど東海市あたりなら50km出ないトレーラーとか平気で合流してくるから
自家用車含め90km/h定速走行車なら真ん中ってのは十分ありだぞ。
単に追い越し車線から抜けばいいだけじゃないかと。
むしろ追い越し車線の蓋をする車のほうが厄介。
313R774:2012/12/24(月) 14:03:23.92 ID:tRNCuj5n
>>311-312
遅い合流車があれば進路変更。
314R774:2012/12/25(火) 09:59:44.08 ID:unISy4y9
>>311-312
50km出ないトレーラーが常に数珠つなぎで入ってくるわけでもないのに・・・
2車線高速でどうすんの?

追越車線キープやむなし、ですか??
315R774:2012/12/25(火) 19:17:35.67 ID:nDWoDxcr
おまいら、29日に対面通行で笹子T区間がオープンだとよ。
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000315.html
316R774:2012/12/25(火) 19:32:58.48 ID:r52AFxFV
帰省に何とか間に合わせたか
317R774:2012/12/25(火) 19:37:53.69 ID:VuSZYHRo
トンネル内は40km/hみたいですね
ポールはあるのかな?
318R774:2012/12/25(火) 20:06:19.35 ID:DSUhe3F8
中央自動車道 笹子トンネルの開通見通しについて
12月29日(時間未定)から、下り線を用いた対面通行(上下1車線ずつ)での開通を予定しております。
(詳細は決まり次第お知らせします。)
http://www.c-nexco.co.jp/news/3001.html

(1)対面通行区間は、勝沼IC〜大月JCT間19kmのうち、笹子トンネル(下り線)を含む約8kmです。

(2)対面通行区間の規制速度は、笹子トンネル内が40km/h、その他の区間は50km/hとなります。

(3)現在、通行止めとなっている一宮御坂IC〜勝沼ICの上り線については通行止めが解除されます。
319R774:2012/12/25(火) 20:06:21.37 ID:QMzCnWv1
下り線しか存在しない日影トンネルを逆走する事になるのか
勝沼方は上下線独立した高架橋で旧大和村の区間を抜けるから
320R774:2012/12/25(火) 20:37:37.61 ID:h/75qY8J
>(2)対面通行区間の規制速度は、笹子トンネル内が40km/h、その他の区間は50km/hとなります。

は?一般道でも60キロなのに高速道路が40キロとか。
律儀に守るやつが煽られて追突事故多発だな。
321R774:2012/12/25(火) 20:53:35.20 ID:GFW1onrO
旧規格の2車線を対面にするんだから
最近作られてる暫定2車線のトンネルとは違うんだろ
実際に渋滞でその程度に落ちるだろうし
322R774:2012/12/25(火) 20:54:24.33 ID:/17AY5aK
煽って追突なんて擁護のしようもないからな
そんなバカが出ないことを祈ろう
323R774:2012/12/25(火) 21:07:57.90 ID:23n35hjK
上りのトンネル使用時期は未定なのか
324R774:2012/12/25(火) 21:09:23.36 ID:s3VO5rBa
はじめから片側1車線で建設されたトンネルの場合は、車両故障等に備えて緊急避難帯あるけど、
ここはそんなものないよね。

1台故障で止まったら、すごい渋滞になりそうだ。
325R774:2012/12/25(火) 22:31:37.22 ID:afv91cp9
暫定2車線の国1バイパスですら、対面通行で60km規制、実勢70〜80kmで流れてるのに
高速道路を40kmで走ってたら、なんだコイツ?で追突されるぞ。

たまに1号の丸子藁科トンネルで軽トラの爺さんが50km位でボケボケ走ってて追い越しかけられてるわ。
326R774:2012/12/25(火) 23:18:16.91 ID:iBrXFz/F
どうにかして「なんだコイツ?」と思って煽ってしまうバカどもの意識改革をせをとな。

まぁ、普段から「5キロ、10キロオーバーでガタガタ言ってんじゃねえ」という意識で
走っている俺が言っても説得力は無いが。
327R774:2012/12/25(火) 23:22:52.41 ID:5HdQJSy7
>>326
意識改革はしなきゃならんが、無理だろうw
328R774:2012/12/26(水) 00:03:53.64 ID:DbFPJEzr
そもそも渋滞ひどくて、40km/h維持すら難しかったりするに5票
329R774:2012/12/26(水) 00:14:43.79 ID:eorGKjAv
トンネル無灯火で40km/hで走ってたら追突されるな
これ、普通に70-80km/hで流れるだろ

少なくとも >>320 同様に、40制限なんて一般道でも珍しい。
騒音の関係があるか、歩行者が多いのに歩道がない場所とか、そんなところばっか
なのに自専道で40km/hとか、笑えて話にならんわ
330R774:2012/12/26(水) 00:18:19.53 ID:YHh4EdUu
どうやっても下りは帰省渋滞で混むんだから、
20号使った方がいいかもね?

笹子の渋滞が何十キロになるかはわからんけど
331R774:2012/12/26(水) 00:31:52.28 ID:eorGKjAv
+1km/hから自動的に違反が記録され摘発対象になるようになれば
こんな馬鹿げた規制に声を上げる人も出ると思うが
実質のところ、東名の50規制と一緒で、通行車両に対する遵守率1%未満が堂々とまかり通ってる。
「誰も守らない、俺も守らない、違反上等」な体質が遵法意識を低下させる原因だよな

どうせ規則を作るというなら「逃げ得」を許さないよう、
殺人事件を相手にするのと同次元に徹底的に取り締まるべきだし
そもそも取り締まる気が殆どないのならば、破られる前提で規則なんて作るな!
332R774:2012/12/26(水) 01:10:56.32 ID:4j6NQf57
多分ペースカー走るよ。
333R774:2012/12/26(水) 06:57:55.93 ID:0CrHVE4+
登坂車線無いんだから、トンネル入る前から
渋滞確定だし、
気にするほどの事じゃない。
334R774:2012/12/26(水) 08:22:51.89 ID:CSIZZe8j
土日の朝夕だけだろ渋滞するのは
深夜とか平日の真っ昼間とか、普通に80キロで流れると思われ
335R774:2012/12/26(水) 09:03:20.45 ID:OFjb8lDo
20号の新笹子と同じぐらいってことね…
336R774:2012/12/26(水) 09:54:33.20 ID:buCE34Hu
どのみち上り線←→下り線、の渡り線とこは20km程度でしか通れないだろうから
間が40kmで問題ないよ。
勝沼側はトンネルのすぐ外に上り線→下り線の渡り線があるけど
大月側の下り線→上り線の渡り線ってどの辺り?
8kmだと笹子バス停のあたりだけど、真ん中に舗装あった?
337R774:2012/12/26(水) 10:02:20.61 ID:buCE34Hu
書いてあったな、80kポストと88kポストって。
338R774:2012/12/26(水) 12:08:50.23 ID:FZ8T5iFS
>どのみち上り線←→下り線、の渡り線とこは20km程度でしか通れないだろうから

20キロでしか通れないような道路なんて
そんなとこ、酷道や険道でも滅多にないぞ

石榑峠のブロックの間を通るのでも20キロは下回らないだろ
339R774:2012/12/26(水) 12:11:11.77 ID:FZ8T5iFS
>20キロ

ETCレーン並ってか w
レーンでも20キロに落とす車は半分もないのに

ほんと、自分で運転しないやつの妄想は凄いわ


セイゲーン、サンジューゴ、とか呟いて喜んでる鉄オタだよね、きっと
340R774:2012/12/26(水) 14:59:46.93 ID:NHu+8h5R
本当の地獄はトンネルに入る前、2→1車線減少に伴う大渋滞
341R774:2012/12/26(水) 22:09:31.69 ID:UJLimqW3
80キロポスト付近どんなのかgoogleストリートビューみようと思ったらなかった(´・ω・`)
342R774:2012/12/27(木) 00:20:14.55 ID:oNqNok1e
そうかなぁ、新東名や旧東名の渡り線だってクランク状に曲がって通らないといけないし
たぶんNEXCOのパトロール車がいて誘導してそうだし
とても40kmで走れる場所じゃ無いと思ったんだけど。
343R774:2012/12/27(木) 00:35:37.51 ID:0CC7Hz+0
上りと下りの高低差がなく、中央分離帯になってるとこを一部潰して渡り線作る感じなのかな
344R774:2012/12/27(木) 00:53:11.80 ID:s/xxoO3C
「渡り線」なんて鉄用語だよ
345R774:2012/12/27(木) 03:24:11.16 ID:XG+5GIbP
>>338
いや、石榑峠のブロックは停まって写真を撮るから0キロになるよw
346R774:2012/12/27(木) 07:24:28.71 ID:Ai80NpFd
>>342
北陸の石川県境〜小矢部で工事のため対面通行やってた時は、渡りの部分も50で余裕だったけどなぁ。
347R774:2012/12/27(木) 09:57:44.21 ID:zBDtXgBu
妥当な速度寄生だ

対面50は本来対面の道でないから当然
トンネル40は普段70だし
348R774:2012/12/27(木) 10:31:36.48 ID:3fxRnTrS
センターラインと認識できるよう、車線を黄色の実線にし、
赤いポストコーンを配置するなど安全対策を講じる。
http://resemom.jp/article/2012/12/26/11507.htm

※ポストコーンは視線誘導標のNOK商品名です。
http://www.nok.co.jp/seihin/umt_homepage/products/polyurethane/tssd/post.html
349R774:2012/12/27(木) 10:55:29.02 ID:W49CDLEf
イノセポールやないか
350R774:2012/12/27(木) 11:21:55.79 ID:kNId8V4o
つうか工事で対面通行するときはだいたい50kmだろ
351R774:2012/12/27(木) 12:24:47.04 ID:zBDtXgBu
普通のところの対面50
元々が70規制のトンネルが40

おかしくない
352R774:2012/12/27(木) 15:46:03.35 ID:bxJ9nXz5
笹子 通常70キロ制限だって忘れているヤツ多い
353R774:2012/12/27(木) 16:44:20.70 ID:7VVfMaZq
>>348
リンク1個目 拡張子の最後'l'(エル)が抜けてる
http://resemom.jp/article/2012/12/26/11507.html
354R774:2012/12/27(木) 16:55:30.57 ID:fcmvaC7V
>>352 つまり3ケタ出てる時点でバリバリの違法であったとw。
355R774:2012/12/27(木) 17:14:57.95 ID:zBDtXgBu
高速は100だと思ってる香具師もいる

80や70もある 片側二車線で
356R774:2012/12/27(木) 17:35:57.55 ID:CkNTWrkC
80のとこが50
70のとこが40
実際に守るやつはいなくてもそんなもんじゃね?
新見〜北房も片側2車線でも通常は60
速度規制されると40
357名無しさん@規制中:2012/12/27(木) 20:46:44.57 ID:i1QuzcvJ
中央道は法定最高速度で走れる区間がほとんどないね。
稲城〜八王子の15kmほどしかない。
358R774:2012/12/27(木) 22:19:46.82 ID:AQaG0Trb
そもそも道幅が狭いのと山間部を通過するうえで建設コストを抑えるためにきつめのカーブやらなんやら
線形が悪くて80km/hな道路になっちゃったのよね。
359R774:2012/12/28(金) 00:06:08.54 ID:M4Xz4ULR
>>352
名神の天王山トンネルも、トンネル増設前の、天井板のあるトンネルで、著名渋滞地だった時は70km/h制限だった。
これも忘れられていると思う。
360R774:2012/12/28(金) 02:25:12.29 ID:OOn2U9hm
>>356
俺は山陽道の交通量を思えば中国道のほうが線形は悪いし速度も出せないけど車が格段に少ないから好きだなぁ。
361R774:2012/12/28(金) 06:49:15.60 ID:6ODH0WXV
どっちにせよ看板に掲げられている数字は
「それ以下で走ってはいけない」という
事実上の最低速度制限な状態

この国は311前から狂ってる
362R774:2012/12/28(金) 07:20:24.98 ID:l0ZpsFyh
29日の開通再開後の1番乗りを目指す人が今から並んでたりして。
363R774:2012/12/28(金) 10:05:54.85 ID:K1t+Wc8p
上り線に登坂車線がある区間の1車線化だから、
トンネル手前はすごくゆっくりになりそう。
中央道で猪瀬ポールが見れるなんて...
>>362
この区間を逆走出来るのはたぶん今回だけだから、車載カメラ付けて走る車が
たんと出そうだな。
364R774:2012/12/28(金) 11:47:39.47 ID:xjqA3Lu5
15分毎にペースカー走るのか
365R774:2012/12/28(金) 12:17:57.27 ID:OOn2U9hm
渋滞緩和の迂回措置で富士吉田線無料化で大月-河口湖が元旦から無料だってよ
366R774:2012/12/28(金) 13:40:54.87 ID:LGQO967J
早く供養塔建てろよ
通るたびに取り憑かれるぞ
367R774:2012/12/28(金) 15:43:19.56 ID:tIP+bQVj
>>365
よっしゃ、道志みちフル活用だな
368R774:2012/12/28(金) 16:25:17.71 ID:ZnAQF5wy
初日の出暴走
369R774:2012/12/28(金) 16:34:05.46 ID:yAJnazj8
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121228-00000024-mai-soci
<笹子トンネル>中日本高速に迂回路の無料化指示 国交相
毎日新聞 12月28日(金)11時46分配信

中央自動車道笹子(ささご)トンネル(山梨県大月市)の天井崩落事故を受け、太田昭宏国土交通相は28日の閣議後の記者会見で、迂回(うかい)路となる中央道・
富士吉田線(大月インターチェンジ−河口湖インターチェンジ、約20キロ)の無料化(普通車750円)を中日本高速道路に指示したことを明らかにした。指示を受けて
同社は、同区間について元日午前0時から無料とする。

事故の起きていない中央道下り線(全長約4.7キロ)を29日夕から2車線を対面通行にする形で通行を再開させるが、太田国交相は「対面通行であり、年末年始を控え
引き続き渋滞が予想される。観光など地域経済への悪影響を最小限にとどめる必要があり、富士吉田線の無料措置による迂回の促進など交通の分散を図る対策を
早急に検討するよう指示した」と語った。

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4653.html
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120509034648e31.jpg
そうか、そうか
370R774:2012/12/28(金) 17:10:24.89 ID:5PdhVzji
東名に迂回させるなら東富士五湖道路も無料にしろや
371R774:2012/12/28(金) 17:50:33.77 ID:+fur7Hyn
中央道よりも東海北陸道の方が数倍走りやすいぞ
372R774:2012/12/28(金) 18:29:20.97 ID:8v8a9W67
首都高を走りなれてると、中央道が走りやすく思えてくる
373R774:2012/12/28(金) 18:54:00.28 ID:DfUFDNNf
TV映像みると、猪瀬ポールのほかに信号機が付いてる
374R774:2012/12/28(金) 19:07:55.32 ID:XGaQU+2o
>>373
 1)対面通行区間のセンターラインにラバーポール、チャッターバーを設置(トンネル内は5m間隔、トンネル外は10m間隔)

 2)笹子トンネルの入口に、上下線とも信号機を設置

 3)笹子トンネル内に、トンネル内情報板を5か所設置(上り方向のみ、下り方向は既設)。

 4)笹子トンネルと日影トンネルの入口にそれぞれトンネル入口情報板を設置(上り方向のみ、下り方向は既設)

 5)対面通行区間のトンネル外に、非常駐車帯を3か所設置(上り方向のみ、下り方向は既設)

 6)笹子トンネルと日影トンネルの入口の照明設備を増設(上り方向のみ、下り方向は既設)


これだけ追加されたみたい
375名無しさん@規制中:2012/12/28(金) 20:25:34.39 ID:VPppmBCX
信号機は上り復活後も撤去予定は無さそう。
(上り側は移設するのだろうけど)
376R774:2012/12/28(金) 20:39:09.25 ID:8AGiIwjz
>>369 無料化指示って・・・・

 株式会社に対して何で国が有料にしろだの、無料にしろだの指示出せるんだよ?ここは民間の会社じゃないのか?
 道路公団民営化とかって小泉内閣やら猪瀬直樹は推進してきたが、道路公団と何ら変わらなくね?日本国有鉄道ならぬ、「日本国有道路」にすぎないんじゃ?

 どこが民営化だよ?
 道路公団がNEXCO株式会社になって変わったのは第二東名と第二名神にポールが並んだくらいか?
377R774:2012/12/28(金) 21:01:33.15 ID:xjqA3Lu5
そもそも株主が誰か考えてみろw
378R774:2012/12/28(金) 21:13:02.23 ID:XGaQU+2o
開通14時頃だってよ
379R774:2012/12/28(金) 21:23:12.45 ID:dIyh0uXH
トンネル情報掲示板ってどこもトンネルから離れすぎだけれど
入口の100M手前とかに移設してくれないかな

トンネル信号代わりなんだからさ
380R774:2012/12/28(金) 21:29:07.68 ID:wW7pj/8O
いったい、全面復旧するのはいつになることやら・・・。
381R774:2012/12/28(金) 21:43:00.79 ID:qq6E4IVk
>>376>>377
気になって調べたら、株式保有率・国土交通大臣99.95%だとw

無料になる迂回路の地図見たけど、倍以上の距離がありそうだな。
のろのろでもそのまま中央道を走り続けたほうがいいかもしれん
382R774:2012/12/28(金) 21:49:36.60 ID:8AGiIwjz
>>381何も民営化されてないじゃん。
 日本国有道路株式会社 
 
 株式会社化して、名前だけ民営化したメリット 
         ↓
 公務員じゃなくて民間企業になったので、好きなように給料決められる
http://nensyu-labo.com/kigyou_nexco_c.htm (年収800万円)
 NEXCO職員「うちらは公務員じゃないので、人事院勧告も国家公務員の給料7.8%カットも関係ないです。民間企業なので好きなように決めます。」

 国土交通省職員40歳 年収650万
 NEXCO職員 40歳   年収800万
383R774:2012/12/28(金) 21:51:40.84 ID:FwnOKOt/
いま岡谷から更埴や駒ヶ根あたりの事故の数がすごいことになっとるな
凍結でもしたのか
http://ihighway.jp/web/map/map05.html
384R774:2012/12/28(金) 22:25:02.79 ID:yAMzvJ9f
ガンガン雪降ってるよ
385R774:2012/12/28(金) 23:12:55.42 ID:/wUQQ0KQ
事故処理大変だっぺよ
386R774:2012/12/29(土) 00:00:23.74 ID:s/hV11SX
トンネル対面通行かスピード出すなよ
387R774:2012/12/29(土) 00:06:38.50 ID:OAnJn97X
今日の昼過ぎから天井板無しの笹子トンネルが始まるか
二十年近くあのトンネルを利用していたから、車載動画とか見たら
違和感あるかも
388R774:2012/12/29(土) 00:29:17.67 ID:HwjZCV+o
すげえ天井高いんだよな
楽しみだわ
389R774:2012/12/29(土) 01:26:54.95 ID:QvnaaT1t
べつに…
390R774:2012/12/29(土) 01:59:11.04 ID:K5PYE8HV
>>389
ツンデレ乙
391R774:2012/12/29(土) 06:55:33.45 ID:L5ljkbD/
高い天井の光が差さない影の部分に何か居る・・・・
392R774:2012/12/29(土) 09:12:01.70 ID:AaQi1nOi
>>391
新手のゾンビか
393R774:2012/12/29(土) 09:32:20.03 ID:zSpNUzh7
15分おきにペースカーが走るらしい
394R774:2012/12/29(土) 10:16:26.90 ID:WPTtvYz1
上り初狩SAには入れるの
395R774:2012/12/29(土) 10:41:35.84 ID:+3CtWAl0
入れる
396名無しさん@規制中:2012/12/29(土) 11:33:17.51 ID:+ti7ggEe
【速報】車両火災のため通行止
397R774:2012/12/29(土) 11:44:27.13 ID:ll8jijJr
上野原〜相模湖 通行止め
398R774:2012/12/29(土) 11:46:12.84 ID:WPTtvYz1
テレ朝
399R774:2012/12/29(土) 11:46:31.76 ID:R42QuMyD
万が一に備えて入り口に見張り小屋
400R774:2012/12/29(土) 11:48:59.95 ID:qyjMwpBg
>>396
通行止を越えると再び通行止であった。
401R774:2012/12/29(土) 11:56:14.60 ID:uXyRDQaX
対面通行されれば通行料金の軽減を要請は必要なし

上限1000円の設定したら通過車両などでよけ混乱する
402R774:2012/12/29(土) 12:01:58.84 ID:8YCgYDzJ
中央道料金軽減を県要請
「中央道」の記事をお探しですか?最新関連記事が 10+ 件 あります。◇笹子トンネル事故 物流、観光に打撃
中央自動車道・笹子トンネル(山梨県)の天井板崩落事故の影響で県内の物流や宿泊客数が減少しているなどとして、
県は28日、中日本高速道路や国土交通省などに対し、早期復旧や、上限1000円の設定などによる通行料金の軽減を要請した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20121228-OYT8T01288.htm
403R774:2012/12/29(土) 13:02:41.16 ID:N/3mKiX7
通行再開!
404R774:2012/12/29(土) 13:05:31.91 ID:3CNX4Uf5
中日本拘束より

恵那山トンネル改修工事に必要なイノセポールが足りません。
不要不急なイノセポールの供出にご協力お願いいたします。
405R774:2012/12/29(土) 13:06:50.96 ID:3yBOsekv
迂回路は正月期間の交通の分散が目的だからしかたない。
観光目的以外の意味不明な車が、長野で下りたら1000円ならインターで乗り直しする。
406R774:2012/12/29(土) 13:08:14.73 ID:Qe4hbhzN
NHKでやってた1時間繰り上げでトンネル復活
407R774:2012/12/29(土) 13:11:21.57 ID:unRbAz+C
車載動画はよ
408R774:2012/12/29(土) 13:15:30.90 ID:ykVjBJwz
対面区間期間限定だから動画需要あるよ
409R774:2012/12/29(土) 13:21:23.04 ID:rvzc3gmL
8キロ分のセンターポールよくあったね
410R774:2012/12/29(土) 14:06:47.46 ID:RXB2THRx
早速、衝突事故かよ。
411R774:2012/12/29(土) 14:23:02.83 ID:q8sV8pyH
下りビックムーン事故渋滞6キロ
412R774:2012/12/29(土) 14:30:45.85 ID:5k5r9PYm
早速事故するバカ
ナンバー晒して下さい
413R774:2012/12/29(土) 14:33:18.42 ID:LU5OC01J
高速道路時速40キロで追突するサンドラは
免許返納しろ
414R774:2012/12/29(土) 14:34:39.19 ID:nnLKN77a
>>411
ビッグだろ
415R774:2012/12/29(土) 14:44:30.43 ID:5a5WfnKn
今頃、NEXCOの管制室(ニュースで出てたところ)はどんな空気なんだろ?
416R774:2012/12/29(土) 14:48:10.21 ID:1GL+NNJD
速度□キロ
417R774:2012/12/29(土) 15:04:59.30 ID:qyjMwpBg
中央道が県道みたいだなw
418R774:2012/12/29(土) 15:14:34.92 ID:lVgv/6ya
というか、駐車場
419R774:2012/12/29(土) 16:13:54.96 ID:fYnpwwou
>>372
確かにそうだな。
420R774:2012/12/29(土) 16:37:22.45 ID:TiWnIQgt
早速走ってきた
勝沼から乗ったら入れなくて一宮まで戻らされた
ガソリン代損したわNEXCOの野郎
ETC料金は勝沼〜の料金で済んだが
入ってから止めるんじゃねえよ
入口に標識あったか?見なかったぞ

ジェットファンは大月よりの下り入口付近にしかついてなかった
出口のほう半分はまったくついてなかったような
ジェットファンが落っこちてこないか怖かったw

下りが帰省ラッシュでトンネル前で大渋滞してたわw
421R774:2012/12/29(土) 16:47:43.83 ID:66sDM16X
>>420


どこからどこまで対面通行になってた?
422R774:2012/12/29(土) 16:49:58.37 ID:OjwLdzgl
勝沼から東京方面は入れません
423R774:2012/12/29(土) 16:54:27.00 ID:TiWnIQgt
>>421
勝沼IC過ぎてすぐ〜トンネル出てちょっと行ったところ
424R774:2012/12/29(土) 17:01:57.91 ID:TSfzpa2w
一般道よりは、ましだろ
425R774:2012/12/29(土) 17:28:17.81 ID:MeSpS8G/
426R774:2012/12/29(土) 17:39:41.25 ID:e+F8CX5G
>>420
勝沼から東京方面は入れませんってHPにも書いてあるぞ。
出発前に確認しないと。
427R774:2012/12/29(土) 17:50:29.77 ID:FJQJWGCt
>>425を見て>>416の意味を理解したw
428R774:2012/12/29(土) 17:56:49.88 ID:OAnJn97X
天井板が無くなって開放的になったねぇ
http://www.youtube.com/watch?v=UX6Q2HvSRDI
429R774:2012/12/29(土) 18:36:42.52 ID:mMceCZRZ
初狩SAスルー
430R774:2012/12/29(土) 18:55:29.86 ID:whHqBm+3
勝沼IC上り線入口は工事車両専用なわけかなるほど
431名無しさん@規制中:2012/12/29(土) 18:59:18.38 ID:+ti7ggEe
>>427
せめてこうあるべきだったような
     _
速 度 |4| 0 キ ロ
      ̄
432R774:2012/12/29(土) 19:01:30.91 ID:vRX5DoO3
夜中も40km規制なの
433R774:2012/12/29(土) 19:04:36.98 ID:vRX5DoO3
>>425
速 度 囗 キ ロ
40くらい書いとけよ
434R774:2012/12/29(土) 19:29:55.61 ID:66sDM16X
NHKニュースで内部の動画見たけど
藤枝BPの谷稲葉TNみたいな感じだった
435R774:2012/12/29(土) 19:49:02.71 ID:1GL+NNJD
>>428

トンネル情報板や2灯式の信号機?も仮設されてるね
436R774:2012/12/29(土) 19:58:15.16 ID:7dYPAN8U
今日通ってきたけど笹子トンネル思ったより天井高くて驚いたわ
437R774:2012/12/29(土) 20:50:28.04 ID:Dy1qx3yh
当時、わざわざ天井板なんか設置することで美味しい思いした業者がいたってことだな
438R774:2012/12/29(土) 20:52:42.24 ID:2AbVz3PM
>>433
ワロタ
439R774:2012/12/29(土) 21:12:43.80 ID:AU/1KIS6
>>437

ジェットファンが軽量高性能になった昨今交換してれば9人も死去しなくてもすんだのにな
440R774:2012/12/29(土) 21:32:02.88 ID:tXIrLqNO
>>437
当時はこの長さだとこの換気方法しかなかったそうな
441R774:2012/12/29(土) 21:50:42.05 ID:3CNX4Uf5
撤去するにも計画的通行止めがいる
442R774:2012/12/29(土) 21:53:49.52 ID:g16jZae4
ので落下まで先送りに
443R774:2012/12/29(土) 21:58:17.38 ID:oH+VH2DY
他のトンネルも1ヶ月かかろうと2ヶ月かかろうと対面通行にしてでも1t天井坂からファン式に交換やるべき
444R774:2012/12/29(土) 21:58:58.82 ID:XM9CmWIY
>>441本格的過ぎて24時間以上の通行止めがまた2日間以上は必要だな
  場合によってはアスファルトの張替え
445R774:2012/12/29(土) 22:09:34.37 ID:3mO9q7w8
距離の短い首都高羽田トンネルでも、55時間通行止だったな。
天王山トンネルは車線増設に新トンネルを掘って、そっちを供用した後、旧トンネルはかなり長い期間にわたって改装していた。
446名無しさん@規制中:2012/12/29(土) 22:14:34.50 ID:+ti7ggEe
>>428
2灯式信号ということは本復旧時流用無しかな…。
(3灯式が本設される可能性もある)
447R774:2012/12/29(土) 22:36:33.70 ID:SL8oxvCS
>>434さっき島田から静岡まで、谷稲葉トンネルも丸子藁科トンネルも通ってきたが、上りは80〜90kmくらいで流れてたぞ。
ポールなんかついてないが、大型いないと流れが早くなるな。

中央道が40km?w 県道以下の市道のトンネルみたいだな。おまけに短期間だけだってのに猪瀬ポールまで付けてやるとわ。
1号バイパスの丸子藁科トンネルも谷稲葉トンネルも昼間でも渋滞しなければ70km、夜中の空いてるときは90kmくらいだってのに、何十年もポールなしだぞw
たま〜〜に正面衝突するけどな。

 
448R774:2012/12/29(土) 23:05:51.80 ID:PEkRcgVr
都知事ポールとは誰も言わないよな。
449R774:2012/12/29(土) 23:24:12.44 ID:lGdTxcig
対面通行で暫定復旧の笹子トンネル走行!
http://www.youtube.com/watch?v=oEe-Dngeoug
450R774:2012/12/29(土) 23:45:08.71 ID:GWxzYQpS
笹子トンネル事故と猪瀬副知事との関係
ttp://kongojia.exblog.jp/17382739/
451R774:2012/12/30(日) 01:01:51.67 ID:2zOiMFgc
452R774:2012/12/30(日) 01:10:44.37 ID:IU1sm53z
453R774:2012/12/30(日) 04:11:04.18 ID:AS9AVl9D
対面走行のおかげで渋滞が45キロ予想だけど埼玉北部、群馬方面の人は参考にしてみては
車2台で同時スタート法定速度を守りながらの実験
下道ルート 埼玉県JR熊谷駅南口スタート雁坂トンネル経由で勝沼マンズワイン
高速ルート 埼玉県JR熊谷駅南口スタート高速使用で東松山ICから青梅ICまで(当時は八王子JCまで未開通)下道で八王子ICより勝沼マンズワイン
結果は約25分差で高速ルートの勝ち
料金 所要時間(行き) 所要時間(帰り)
高速 3100円 2時間38分 2時間40分
雁坂 710円 3時間00分 3時間08分
差額 2390円 22分 28分
http://www.ksky.ne.jp/~jun2/drive/guerrilabo/g02_ueshita/g02_ueshita_1.htm

八王子ジャンクションまで開通してる今だが45キロの渋滞と時間、金額を考えると下道で行った方がいいな
ちなみに埼玉南部住まいだけど、小仏トンネル、相模湖あたりは30キロぐらいの渋滞はざらだから雁坂トンネルで行った事あるぞ
道は混んでないしとばせるから早い、ちなみに川越付近から俺の車の前に入った練馬ナンバーの車と勝沼あたりまでずーと一緒だった

それと万が一事故渋滞になった時は動かないから時間がもっとかかる事を考え説いた方がいいよな
454R774:2012/12/30(日) 07:17:16.50 ID:lX1l0q3K
>>447
丸子藁科トンネルってたしかジェットファン付いてたけど、換気不足だよね。
バイクで通る時は、呼吸止めて抜けられるか選手権強制参加だもん。
換気性能は旧笹子より低いんじゃないかね?

どうせ100キロ位でガンガン流れるだろうけど、国一が「60キロ制限」なのに
笹子が「40キロ制限」ってのは謎過ぎるw
455R774:2012/12/30(日) 08:24:12.53 ID:ViNh9Qqw
>>454
視距の確保が主目的だからな
456R774:2012/12/30(日) 09:27:47.87 ID:gvlWgEHc
速度厨シネ
457R774:2012/12/30(日) 10:01:00.33 ID:ZCtLux+j
確かに、速度を抑えれば抑えるほど安全と考える道路公団会社は無能だよな?

高速道路の本線をイタズラに40km以下で走るようペースメーカー走らせるって呆れるわ。
暫定40km供用直後に追突事故ってのも、40kmなんて設定にしたからだろ?
458R774:2012/12/30(日) 10:01:23.83 ID:wR1W73ZB
中央自動車道対面通行区間の渋滞予測について

1)お客さまのご利用が約1割増えると、より大きな渋滞が発生する恐れがあります。
2)対面通行区間は片側1車線の通行のため、渋滞の長さに比べて通過所要
  時間は多くかかることがあります。

今回の予測 上り線45km 4時間30分 (笹子から長坂ICまで渋滞)
 ↓
1割利用者が増加すると 上り線105km 10時間(笹子から伊北IC/塩尻北ICまで渋滞)
http://www.c-nexco.co.jp/images/urgency/65/2dd39c2d15bd9e14b462871737da6c46.pdf

Twitter(ツイッター)で中央道通行止めに伴う迂回路情報を発信しています。
甲府河川国道事務所 迂回路情報 公式ツイッターは、こちらをクリックしてください。
PCから http://twitter.com/mlit_335kofu/
携帯から http://twtr.jp/user/mlit_335kofu/
459R774:2012/12/30(日) 11:33:44.75 ID:EeGkhgng
車載動画見ると明らかに視界悪いから外気だとかバイクの人は大変だな
460R774:2012/12/30(日) 11:36:34.74 ID:GSWFP3fz
甲府行きのバスに乗車中だが、案の定対面区間で渋滞中。
461R774:2012/12/30(日) 11:43:58.45 ID:4sjTWNsf
また事故ワロタ
462R774:2012/12/30(日) 13:31:30.79 ID:gvlWgEHc
わき見すんな
運転に集中しろ
463R774:2012/12/30(日) 13:42:03.69 ID:owLlsXLX
>>457
速度規制の担当は警察な
464R774:2012/12/30(日) 14:11:25.61 ID:lPB1CHLB
警察も先導隊やってるし
465R774:2012/12/30(日) 14:40:57.59 ID:6dOjMl6r
>>461速度が遅すぎるからだろ?
>>464先導帯は、大名行列を低速にさせればさせるほど安全になると洗脳されてるからなあ。
466R774:2012/12/30(日) 14:49:46.52 ID:rDqX/6NP
>>465
上げたら上げたで事故るんだから、一緒。
低速のほうが被害少なくて良いじゃん。

それのどこに問題が?
467R774:2012/12/30(日) 15:14:39.38 ID:6dOjMl6r
@道路構造よりも極端に低い低速なのが問題。

A前に車がいなくても、常時「渋滞状態」を人工的に作り出していることが問題。
468名無しさん@規制中:2012/12/30(日) 15:30:43.52 ID:fCV7SfJY
【速報】また通行止
469R774:2012/12/30(日) 15:38:58.83 ID:kQfC7Vun
新宿行きの高速バスに乗車中だが、結局下見で笹子越えw
470R774:2012/12/30(日) 16:07:17.34 ID:tCWKXpl4
案の定w
471R774:2012/12/30(日) 16:10:28.59 ID:kd1r8gpV
みんな上見て走ってんだろうな、、、
472R774:2012/12/30(日) 16:15:14.16 ID:D4Mmvgco
また通行止とか話にならなすぎわろた
473R774:2012/12/30(日) 16:22:23.36 ID:WnQwJxE6
上見たり横見て走るなってw
474R774:2012/12/30(日) 16:31:43.24 ID:mpHFRlKo
笹子トンネルで追突事故、通行止め
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121230/n67742710000.html
475R774:2012/12/30(日) 16:43:05.28 ID:piMLeSxB
わき見するな
車間取れ

屁理屈言う前に安全運転しろ
476R774:2012/12/30(日) 16:49:36.99 ID:vJGJNo/Y
Exactly
477 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/12/30(日) 17:07:28.72 ID:nDkTIjOz
結局上下の渡り線みたいなのはどんな感じ?
478R774:2012/12/30(日) 17:08:54.72 ID:OgfkByKW
もう下手糞は高速の入口でUターンさせて走らせるなよ
479R774:2012/12/30(日) 17:18:24.25 ID:tmb+7Fr1
>>467
決められたルール守れない奴は免許証捨てろ
480R774:2012/12/30(日) 17:19:27.73 ID:qu7Mk3vk
低速で脇見か逮捕にしてしまえ
481R774:2012/12/30(日) 17:22:20.46 ID:y3OoDiPx
レッカーもトンネル入口番所役に立った
482R774:2012/12/30(日) 17:23:38.62 ID:P/AmNiZv
これから笹子で事故った奴は酒酔い運転並の違反点数で頼む
483R774:2012/12/30(日) 17:27:05.62 ID:6dOjMl6r
>>479ルールよりも、交通安全のほうが優先される。

藤枝バイパス(対面通行)は60km規制が敷かれているが、60kmで走ると後ろが渋滞し、
車間が詰まる。俺が60kmちょうど守ると、後ろは40〜60kmの間でブレーキ踏み合ったりごちゃごちゃ
して事故を誘発してしまう。
そのため、@前が空いていれば、最大80kmまでは出して走る。
     A前の車と一定の車間を開けて「付いて行く」ようにしている。

 たぶんあんたは、神奈川県警が新湘南バイパスを30km規制にします!と当局が決めたら「決められたルール守れない奴は免許証捨てろ」と30kmで走るんだろうけどね。
484R774:2012/12/30(日) 17:29:52.70 ID:OgfkByKW
高速はとにかく車間あけること
前がいないなら極端にいえば直線なら好きなだけ踏んでもいいが
それなりに走行車がいたらとにかく車間をあける

速度制限よりこっちのほうがよほど大事
485R774:2012/12/30(日) 17:32:18.13 ID:6dOjMl6r
 40km以下の走行になると、一般道の渋滞時みたいな車間距離になるんだよ。
 無理やり渋滞作り出すから、事故の確率も上がるんだよ。
 
 国道並の制限速度60kmにしておけば、渋滞も緩和されんだろ。
486R774:2012/12/30(日) 17:32:44.44 ID:LbGzUYGO
富士吉田線を無料にするって話はどうなったの?
487R774:2012/12/30(日) 17:39:35.72 ID:4aXX41tq
>>486
年明けたらタダ
488R774:2012/12/30(日) 17:42:40.53 ID:/M9npS25
工事関係者が必死に年末までに開通にこぎつけたのに
ヘタクソが原因でパーw
489R774:2012/12/30(日) 17:44:53.42 ID:SxoJnP1h
天井見てじこったんか
490R774:2012/12/30(日) 17:49:56.24 ID:aOt0dcof
アホはアホを呼ぶ典型的例www
491R774:2012/12/30(日) 17:50:13.73 ID:vJGJNo/Y
>>483
あんたが速度超過でポリに捕まったら
「渋滞を引き起こしたくないので、速度を上げました。文句あっか?」
と言い訳するのか?
492R774:2012/12/30(日) 17:55:03.68 ID:6dOjMl6r
>>491そもそもルール(法)が何のためにあって 誰が決めたか 考えて遵守しようね。

雨になると 隣りの国道は60km規制なのに、並行する高速道路は50km規制になる。
あなたは、ルール(法)は守るので、高速は50kmで走って、国道降りてきたら60kmに速度UPするんだろうけど。


 
493R774:2012/12/30(日) 17:56:36.40 ID:JB/sUaQ+
場内進行35!
494R774:2012/12/30(日) 17:57:13.37 ID:d1gGZDgR
土地勘ないんでアレなんだが富士吉田線を無料にするってのは、
東京方面からなら、河口湖ICでおりて137号使って一宮御坂あたりで高速に復帰してちょ、ということ?
495R774:2012/12/30(日) 17:58:02.54 ID:PyUkqVl4
今注目されそうで自故れない
496R774:2012/12/30(日) 17:58:17.54 ID:fFyaIpdU
事故った奴は国賊
497R774:2012/12/30(日) 17:59:20.69 ID:yMQ/Yzg/
>>485
制限速度で渋滞が起こると思ってるのか?

渋滞は交通量が多くなると起こるし、定量積載のトラックはフル加速で上り線を登ってきてもトンネル入口では60km程度しか出ないし、トレーラーならそれ以下
498R774:2012/12/30(日) 17:59:29.69 ID:q9jINEc8
笹子TN、高速進行!
499R774:2012/12/30(日) 18:01:47.73 ID:nOwkw1/k
万人が納得する方法はない多数決だ、民主党は鮮人だけが納得だった。
500R774:2012/12/30(日) 18:08:53.57 ID:L0s23C1T
速度に見合った車間をあけない奴は全員ヘタクソで確定なんだけど
詰めて走ってる連中はそれが上手い運転だと信じて疑ってないから始末が悪い

>>483の“60kmで走ると後ろが渋滞し、車間が詰まる。”
って状況を当然のことと流さずに、、詰めるバカどもを日頃から啓蒙せんと
501名無しさん@規制中:2012/12/30(日) 18:41:27.06 ID:fCV7SfJY
>>494
20号迂回路として137号が案内されています。

それはさておき、甲府河川国道事務所tweetでは「18:30通行止め解除」と出ましたよ。
502R774:2012/12/30(日) 18:50:07.03 ID:GiM+iNLa
>>449
天井にファン付けたんだね
503R774:2012/12/30(日) 18:57:32.16 ID:w8AlqeVh
とりあえず追突事故の原因究明を
504R774:2012/12/30(日) 19:01:56.55 ID:ZAk4hPKj
過失でJRで電車止めたら高額の罰金が課されるように
過失で高速道路を止めたら高額の罰金を課そうぜ
505R774:2012/12/30(日) 19:06:08.08 ID:aOt0dcof
>>503
アホの存在
506R774:2012/12/30(日) 19:23:45.80 ID:w8AlqeVh
>>505
そうなんだろうけど、それだけだとうやむやで終わってしまうから、
そのアホの身元を晒しあげる勢いで詳細を追及せんと
507R774:2012/12/30(日) 19:24:43.57 ID:qlDRZUqx
落語「かぼちゃ屋」を思い出した
508R774:2012/12/30(日) 19:29:12.57 ID:l6lIaIc2
改修した上部見てて前に突っ込んだらしいぞ。
確かに罰金刑くらいは課してやりたい理由だな
509R774:2012/12/30(日) 19:35:16.25 ID:TDv/yB9y
運転手は上みるなよ
510R774:2012/12/30(日) 20:02:43.56 ID:9zHE7QJJ
涙がこぼれないように走ってるんだゾ
511R774:2012/12/30(日) 20:37:50.52 ID:Y9qZJSc0
前を見よう電工表示
512R774:2012/12/30(日) 20:43:31.24 ID:a1v95LyM
>>494
いや、なんともいえない。諏訪方面に行くのに富士線使うわけにはいかないし。

周辺の利用者はできるだけ富士線を経由して、中央本線の混雑緩和に協力してちょ、ってことでもあるかと
513R774:2012/12/30(日) 21:21:37.04 ID:x/1puIiR
>>512
沿線住民の事を考えたらいい迷惑だろうな。

ところで、環八の渋滞状況はどうなの?R126もすごいことになってそうだ。
目的地が長野なら関越、山梨長野以外なら東名に流れると思うけど。
514R774:2012/12/30(日) 21:25:24.41 ID:dHq+KKyg
何故に千葉の国道126号が?
515R774:2012/12/30(日) 21:29:14.89 ID:x/1puIiR
>>514
東名⇔中央道(圏央道)を乗り継ぐために、日ごろからトラックが多数走ってるけど?
516R774:2012/12/30(日) 21:30:01.73 ID:x/1puIiR
ごめん、126じゃなくて129だった
517R774:2012/12/30(日) 21:32:21.98 ID:ikKFzXpB
2012年最新平均年収ランキング(ビジネスニュース東京郊外高齢化より)
1位東京都6.285
2位大阪府5.405
3位神奈川県5.192
4位奈良県4.794
5位埼玉県4.779
6位兵庫県4.771
7位千葉県4.740
8位栃木県4.551
9位愛知県4.528
10位北海道4.523
518R774:2012/12/30(日) 21:44:15.84 ID:9/uiWQen
なんで国道129が混むの。ウチの前は特に渋滞してなかったよ。
519R774:2012/12/30(日) 21:54:10.55 ID:x/1puIiR
>>518
西日本〜東北or北関東を移動するとき、
・上信越はカーブ多くて坂も急だから疲れる
・かといって北陸道は遠回り
・中央道はトンネル事故の関係で大渋滞
・新東名は運転が楽
って条件が重なってるんだから、結構な数が流れると思うよ。
今年の盆に129を走ったときは大渋滞だった。
520R774:2012/12/30(日) 22:06:01.26 ID:dHq+KKyg
129って東名と中央の乗り継ぎで混むんじゃなくて北関東や関越からの車が東名厚木に集まるから混むんだと思うぞ。
大体、中央を走ってる車が東名ってどういう状況だ?
東名⇔多摩地区(調布〜国立府中)
東名(横浜町田〜川崎)⇔山梨長野
圏央道からの車を除けばこんな位しか思い当たらない。
521R774:2012/12/30(日) 22:15:23.54 ID:x/1puIiR
>>520
だから、北関東or東北から西日本の相互移動だって言ってるじゃん。
そのまま乗り通すのが安いから中央道に流れるはずの車が、トンネル事故現場を避けようと東名に流れることも十分考えられる。
特に連休のサンドラとかは、怖くて走りたくないって避けるのも多いよ。
522R774:2012/12/30(日) 22:24:50.81 ID:9/uiWQen
厚木からなら国立府中までの抜け道は使ってる。
523R774:2012/12/30(日) 22:34:54.70 ID:mNE7NiuM
524R774:2012/12/30(日) 23:22:38.98 ID:Ujhvqjss
天井見運転は止めよう
525R774:2012/12/30(日) 23:34:52.88 ID:OgfkByKW
R129なんか橋本五差路の信号以外がらがらだろ
たまに北行きの新昭和橋のあたりが詰まるかもしれんが

どっちにしても今回の笹子がらみでの影響は関係ない
526R774:2012/12/31(月) 00:11:54.11 ID:N4rcDd1D
東名〜関越・北関東なら、129が混んでる時は、
厚木ICで降りて山側寄り(県道63号、R412、新小倉橋)
を走って高尾山ICから乗るのが早い。
527R774:2012/12/31(月) 00:22:54.95 ID:HzS20V7Z
528R774:2012/12/31(月) 00:24:00.41 ID:nC7qJKGV
>>525
246が合流する東名厚木〜金田陸橋は慢性的渋滞
529R774:2012/12/31(月) 00:52:01.10 ID:2jyU0rWG
早く圏央道海老名〜高尾山がつながらないかな
まあ、そうなったら今度は圏央道が大渋滞になりそうだがw
530R774:2012/12/31(月) 07:57:59.99 ID:5w9YxoEq
「下手くそ」、追突事故起こしやがって、全くもって迷惑な奴だ!運転の適正もセンスも安全運転意識もなく事故を誘発する迷惑な人間は、今すぐ運転辞めろ
531R774:2012/12/31(月) 08:06:56.63 ID:5ekcvO2t
中央道は昔からバカが多いから仕方ないよ
532R774:2012/12/31(月) 09:12:03.57 ID:k/4gJPFf
無料で遊べるし
モバゲーが超おもしろいよ!

http://mbga.jp/AFsra210.ox4w3d8d845.A7D8C3/_aff_sg_lp?_from=aff_sg_lp_sra
533R774:2012/12/31(月) 09:35:26.93 ID:ETQplQid
今夜の初日の出珍走は、排気ガス蔓延の笹子トンネルをノーヘルで走るんですかね?
534名無しさん@規制中:2012/12/31(月) 09:42:27.38 ID:/n7anFbi
>>533
いつも通り河口湖行くんじゃない?
料金調整されるし。
535R774:2012/12/31(月) 10:00:34.96 ID:PuZo20HM
初日の出珍走なんかイマダにやってる奴いるんか
536R774:2012/12/31(月) 10:08:49.80 ID:MrdTO8JA
太陽が昇る限りヤツらは現れる
537R774:2012/12/31(月) 10:21:36.23 ID:ADc/rciR
また通行止め。4台が絡む事故。
538R774:2012/12/31(月) 10:27:15.73 ID:ME18/lq7
制限速度を守るやつがいると危険だよな
特に無灯火40キロなんかで走られたら超危険
539R774:2012/12/31(月) 10:38:35.42 ID:M8eCyiEt
また笹子トンネルで追突事故か・・・。
ちゃんと前を見て走れよ馬鹿が・・・。
540R774:2012/12/31(月) 10:41:35.47 ID:Ehg6Nv1U
トンネル入ったら速度UPするよう 「速度低下注意」の看板つけとけ!

トンネルの中で、モタモタ滞留するから追突事故になるんだよ。
「車間注意」「前が空いたら踏め!」 
541R774:2012/12/31(月) 10:43:57.50 ID:2qUX2XkV
自己中は使うな!

安全運転よろしく
542名無しさん@規制中:2012/12/31(月) 10:46:20.75 ID:/n7anFbi
【速報】またまた通行止
543R774:2012/12/31(月) 10:54:15.23 ID:8nLbDtqd
また追突かよ。
通行止めの罰金制度作れよ。
544R774:2012/12/31(月) 10:55:42.28 ID:kB3S90Mj
どの車載動画見ても、途中で止まりそうになってるシーンが必ず複数回入ってるぐらいだしな…
545R774:2012/12/31(月) 10:57:06.59 ID:Ehg6Nv1U
トンネル内でブレーキ踏まずにすむ工夫が必要

トンネル手前までに減速させておいて、合流後は、「前方追走義務」をつけて、前が空いたらどんどん速度UPさせるべき。

現在の対策は、トンネル手前まで飛ばさせておいて、トンネルに来たら、「前が空いてても40km以下で走るよう」強制させている。
これじゃあ、パカパカブレーキばかりで、追突多発すんだろ。 何で追突助長させてんだろうなあ?
546R774:2012/12/31(月) 10:58:45.36 ID:Ehg6Nv1U
「合流したら加速!」「びびらずに前方を注視して、70kmまでは加速!」と案内看板つければ解決すると思うよ。
547R774:2012/12/31(月) 11:00:28.64 ID:Ehg6Nv1U
この事故は、事故の原因は「速度」にあると、イタズラに低速制限させたことにある。

普通に60km規制にすれば、2→1車線への合流部で渋滞してもトンネル内で滞留することはなくなると思う。
548R774:2012/12/31(月) 11:01:11.61 ID:/wKcgN52
何やっても上見て追突するだろ
549R774:2012/12/31(月) 11:01:36.03 ID:ME18/lq7
東海北陸道の対面通行トンネルでも70制限なのに

まぁあれだって70で走ってるやつは稀だが
マジで70でトンネル無灯火されると超危険
550R774:2012/12/31(月) 11:04:33.15 ID:ME18/lq7
年に数回しか運転しないテツヲタが高速に紛れ込むと最悪の展開に
やつら、「トンネル進行、制限40!」とか看板を呼び指しして、減速しやがるからな

ほんと、警察の反則金利権を守るためだけにある制限速度
551R774:2012/12/31(月) 11:05:43.03 ID:s1Kmmzzn
笹子と違って上に見るべきものがないんだろ。
40km/h規制大正解だな。
552R774:2012/12/31(月) 11:07:25.65 ID:z0/rEuWW
中央道また通行止めwwwwwwwwwwwwww

>>531
あんたの言うとおりだwwwwwwwwwww
553R774:2012/12/31(月) 11:13:20.63 ID:ypvqD56P
一定速度の維持は乗り物の運転でも難易度が高い部類に入る。
それを単調なトンネルで六分間連続で維持せよなんて普段から
携帯や化粧しながら運転してる馬鹿には無理。
554R774:2012/12/31(月) 11:27:37.77 ID:Z1/SbzkU
車間詰めるから追突するんだよ
車間開けろ
前見て運転しろ
555名無しさん@規制中:2012/12/31(月) 11:31:11.80 ID:/n7anFbi
>>549
対面で70規制のトンネルなら、そのトンネルを片方向で運用した場合は80規制じゃないか?
笹子は片方向運用の設計で70規制のトンネルなので、それを対面通行、
しかも設備不完全の暫定措置であることを考えると、40規制や50規制もやむを得ない。
556R774:2012/12/31(月) 11:35:17.16 ID:ME18/lq7
一度でいいから40で走ってみてから書き込めよ
東名も100→50の制限かかるが、悪いけど守れないわ

免許もってかすら怪しい鉄オタには困ったもんだ
557R774:2012/12/31(月) 11:35:44.28 ID:fZfF4Hro
この調子だとあと3回事故通行止になるな
558R774:2012/12/31(月) 11:37:17.16 ID:ME18/lq7
試しに70制限にしろよ
しかも最低速度50と大きく書いて
かつ最低速度違反の車はオービス撮影

これで確実に事故が減るよ
559R774:2012/12/31(月) 11:37:26.94 ID:8nLbDtqd
>>555
当初あの辺りの中央道は片側通行だったような?
あれは上り側だっけ?
560R774:2012/12/31(月) 11:40:52.88 ID:5w9YxoEq
二度ある事は三度ある
561R774:2012/12/31(月) 12:01:14.20 ID:zCix+qjX
下手糞レジャー
562R774:2012/12/31(月) 12:07:49.56 ID:dQWTvFOC
もう原因ドライバーの身元を晒しあげて
見せしめするしかないやろコレ

1件目から順番に
563R774:2012/12/31(月) 12:14:11.17 ID:Z6Dz8w/h
40キロだからこそ軽症
564R774:2012/12/31(月) 12:27:27.31 ID:Mjr6nLLE
40キロで追突するような奴は普通の渋滞でも追突するような奴だから
早めに事故って免許捨ててくれ。
565R774:2012/12/31(月) 12:28:39.30 ID:1mkY0lzg
40km/h制限で、みんな追突多発と予想してたな。
無免厨は制限守れと元気だったが
現実はこんなもんさ。
566R774:2012/12/31(月) 12:29:50.94 ID:ME18/lq7
40で走ってたの?
まさか
567R774:2012/12/31(月) 12:32:24.19 ID:dQWTvFOC
568R774:2012/12/31(月) 12:36:19.13 ID:oy0ZR11b
40キロじゃスマホ操作するやつがいるに決まっている
569R774:2012/12/31(月) 12:39:11.94 ID:Mjr6nLLE
>>565
こいつ40キロで走る車は手で止められるとでも思ってんじゃねーの(笑)
570R774:2012/12/31(月) 12:40:15.62 ID:Z4cLuH8l
脇見より天井直視はキケン
571R774:2012/12/31(月) 12:41:28.46 ID:z0/rEuWW
事故ったやつの知能テストした方がいいなwwww
572R774:2012/12/31(月) 12:47:51.71 ID:GS3ezOyS
40km制限だからこそ余所見をする余裕ができちゃったんじゃないかな、
50km制限にして前車注目させたほうが良かった気がする。
573R774:2012/12/31(月) 12:53:22.65 ID:ME18/lq7
全般に速い速度で走ってる車のほうが注意力が高いよ
クルコン70設定のエゴランが最も注意散漫
574R774:2012/12/31(月) 13:07:25.41 ID:6R1IZAqM
453 :R774:2012/12/30(日) 04:11:04.18 ID:AS9AVl9D
対面走行のおかげで渋滞が45キロ予想だけど埼玉北部、群馬方面の人は参考にしてみては
車2台で同時スタート法定速度を守りながらの実験
下道ルート 埼玉県JR熊谷駅南口スタート雁坂トンネル経由で勝沼マンズワイン
高速ルート 埼玉県JR熊谷駅南口スタート高速使用で東松山ICから青梅ICまで(当時は八王子JCまで未開通)下道で八王子ICより勝沼マンズワイン
結果は約25分差で高速ルートの勝ち
料金 所要時間(行き) 所要時間(帰り)
高速 3100円 2時間38分 2時間40分
雁坂 710円 3時間00分 3時間08分
差額 2390円 22分 28分
http://www.ksky.ne.jp/~jun2/drive/guerrilabo/g02_ueshita/g02_ueshita_1.htm

八王子ジャンクションまで開通してる今だが45キロの渋滞と時間、金額を考えると下道で行った方がいいな
ちなみに埼玉南部住まいだけど、小仏トンネル、相模湖あたりは30キロぐらいの渋滞はざらだから雁坂トンネルで行った事あるぞ
道は混んでないしとばせるから早い、ちなみに川越付近から俺の車の前に入った練馬ナンバーの車と勝沼あたりまでずーと一緒だった

それと万が一事故渋滞になった時は動かないから時間がもっとかかる事を考え説いた方がいいよな
575R774:2012/12/31(月) 13:10:45.94 ID:/wKcgN52
で、いつ復旧よw
576R774:2012/12/31(月) 13:19:47.54 ID:sOXwIMiT
聞いて驚け! 見て笑え!

ウリたちは街宣朝鮮騒音右翼一の子分 珍走団(暴走族)!

ウリたち珍走の正体がバレちゃったから正月はウンコキムチ食って寝るニダ。
577R774:2012/12/31(月) 13:27:21.91 ID:z0/rEuWW
事故ったやつは一発免停で。wwww
578R774:2012/12/31(月) 13:28:46.21 ID:GIL2nSRK
みんな天井見ながら走ってるんだろうな
579名無しさん@規制中:2012/12/31(月) 13:53:10.20 ID:/n7anFbi
【 i 】13:33 通行止解除
580R774:2012/12/31(月) 13:56:40.37 ID:OoEnJdv5
解除になったって、また通行止めになるんでしょ?w
581名無しさん@規制中:2012/12/31(月) 14:10:28.79 ID:/n7anFbi
>>559
当時は大月〜河口湖が暫定2車線のままみたいだけど、
笹子Tは上下で完成時期におおきな違いがない(=当初から各2車線運用)みたい。
582R774:2012/12/31(月) 14:47:02.34 ID:BCRUST/M
一時的な対応であっても、首都圏の主要高速道で対面交通は無理があるな
地方行くとけっこう対面の高速道あるけど、首都圏のサンドラには

これなら、本来のままに下り専用に再開して、上りは通行止め継続で迂回路利用の方が
まだマシだったじゃないの
583R774:2012/12/31(月) 14:49:12.90 ID:kB3S90Mj
>>582
年末は下り方向、年始は上り方向みたいな対応でもいいかもなぁ。
584R774:2012/12/31(月) 14:58:15.84 ID:JEbt1IX8
>>580
そろそろ初日の出暴走のアンポンタンが出てきて、その対応で大月までの区間は麻痺するから、同じだよ
585R774:2012/12/31(月) 15:19:00.67 ID:5ekcvO2t
この暮れの忙しいときにバカじゃねーのwww
586R774:2012/12/31(月) 15:23:45.09 ID:DKdRphZ/
>>585
まあ、本当に忙しい人は車で移動しないけどな。
587R774:2012/12/31(月) 15:30:43.04 ID:/wKcgN52
本当に忙しい人はヘリチャーターとかだよな
588R774:2012/12/31(月) 15:48:55.13 ID:2jyU0rWG
例の区間走ってないんだけど、センターポール立ててあるの?
589R774:2012/12/31(月) 15:52:42.97 ID:kB3S90Mj
>>588
折角だし上の方にある動画みとけw

ちゃんと立ってる
590R774:2012/12/31(月) 15:53:26.96 ID:zCix+qjX
あるよ!

猪瀬ポール
591R774:2012/12/31(月) 16:07:51.68 ID:sDNuJeL6
>>588
事故現場ポール修理済み
592R774:2012/12/31(月) 18:00:55.66 ID:gQ5rJgBp
>>584
初日の出暴走で中央道通るアホはすっかり減ってるけどね
593R774:2012/12/31(月) 19:04:20.89 ID:G51SnrOV
通常どおり八王子料金所と高尾山IC付近に機動隊が集結中
594R774:2012/12/31(月) 19:05:34.02 ID:MN3upcs4
高速力メラあるだろ
595R774:2012/12/31(月) 19:51:27.90 ID:zCix+qjX
ふ〜ん
596R774:2012/12/31(月) 20:31:22.11 ID:kWH8EN3b
天井に「こっち見んな。前見ろ!」とでも書いておけばいいんじゃね?
597R774:2012/12/31(月) 20:36:01.80 ID:DPYPwr3/
族も迂回路が無料で助かるなあww
598R774:2012/12/31(月) 21:03:43.58 ID:5dEHBGma
そろそろセンターラインオーバーの大惨事が出るな
599R774:2012/12/31(月) 21:22:15.98 ID:Ud1fGa7g
雁坂トンネル
籠坂トンネル
御坂トンネル
600R774:2012/12/31(月) 21:29:53.67 ID:KOBJgmnB
>>598
ブブブブブブブブブブ
601R774:2012/12/31(月) 22:34:58.39 ID:QOhlXq0j
料金所検問阻止隊終結中
602R774:2012/12/31(月) 22:40:55.05 ID:0TjsRiyv
あ、まだ居るのか、珍走団

リーマンショック以降、激減したはずだったが
603R774:2012/12/31(月) 22:43:46.14 ID:iEB/M5BP
>>602
親の世代が、バリバリ絶頂世代だからね
親子二代とかあるそうだよ
604R774:2012/12/31(月) 22:49:52.82 ID:mgzdotH5
ここ5年ぐらい初日の出暴走見ないけどな
90年代まではすげえいたけど
605R774:2012/12/31(月) 23:05:00.04 ID:LHiKcP2e
>>597
 もともと、料金なんて払わないから関係ないら。
606R774:2012/12/31(月) 23:20:39.01 ID:3MlMXyZr
>>605
最近乗れないくせに
607R774:2013/01/01(火) 00:14:01.13 ID:rean4HA1
今年は無事故でよろしく!
608R774:2013/01/01(火) 00:19:14.74 ID:P5VN3Pp4
>>603
世襲とか何の伝統芸能だよww
よーしパパゴッドファザー鳴らしちゃうぞー、とか言ってるのか。もう見てらんない
609R774:2013/01/01(火) 00:24:41.27 ID:xV7DbzPS
610R774:2013/01/01(火) 00:25:02.67 ID:hVwal42E
族相手の警察官は朝鮮語まで勉強するんか、大変だなあ。
611 【吉】 :2013/01/01(火) 00:27:19.65 ID:BcutaV2y
事故運
612R774:2013/01/01(火) 01:37:39.80 ID:pc9LkUVn
検問中
613R774:2013/01/01(火) 10:00:08.23 ID:wnbszuyO
昨日の朝日新聞に、東京から名古屋の移動で東名の渋滞を避けて中央道に来たら、
事故で通行止めになって振り回されたって会社員のコメントが載ってた。

バカじゃないかしら。
614R774:2013/01/01(火) 10:28:16.22 ID:G0+16Qqn
普通に関越経由だよな。
615R774:2013/01/01(火) 10:31:02.37 ID:F6FOn3Nf
東京〜名古屋を移動するやつが上信越なんて選ばないと思うぞ。
あの疲れるし、距離長い道を。
616R774:2013/01/01(火) 10:33:47.88 ID:rIIXMksm
俺は北陸道経由を選びたいw
617R774:2013/01/01(火) 10:59:49.41 ID:EznRjsx7
俺は海上を選ぶ
618 【豚】 【1201円】 :2013/01/01(火) 11:02:23.88 ID:00srU3Of
豚出たら帰りは中央道に突っ込む
619R774:2013/01/01(火) 11:04:54.94 ID:F6FOn3Nf
男は黙ってR1
620R774:2013/01/01(火) 11:09:14.81 ID:1I+HjCrn
男は黙って木曽高速
621R774:2013/01/01(火) 11:21:27.00 ID:F6FOn3Nf
>>620
木曽高速は通行止めになったら逃げ道が無いだろw
622R774:2013/01/01(火) 11:37:01.31 ID:TDDd5j3q
>>621
R153で我慢
623R774:2013/01/01(火) 11:42:39.11 ID:F6FOn3Nf
>>622
153走るぐらいなら中央道のるよw
624R774:2013/01/01(火) 13:35:27.14 ID:tJx46imd
早くて便利な東海道新幹線をご利用ください

JR東海
625R774:2013/01/01(火) 15:03:40.58 ID:uPXHAZYT
【二軍記者募集のお知らせ】
採用された方は 二軍板でスレ立てが可能となる、
みんなのあこがれ「φ ★ 」キャップが貰えます。
【応募要項】
メールの「件名(subject)」に「2ch記者ボランティア採用試験係」と書き、
以下の項目をそれぞれ記入して下さい。
・HNを持っている人は、現在使用しているHN(無ければ「無し」と書く)
・2ch歴
・スレ立て依頼回数(無ければ「無し」と書く)
・削除依頼回数(無ければ「無し」と書く)
・その他、2chにおけるボランティア経験(無ければ「無し」と書く)
・昇格を希望する「一軍板」を一つ
・常飲している焼酎の銘柄
・好きな記者
・一週間のオナーニ回数
・応募メールアドレスの、プロバイダURL
二軍の殿堂119(39期生募集のシーズンインザスカイ)( ゚д゚)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1355840485/
626R774:2013/01/01(火) 16:50:30.38 ID:QKAEx/kv
ところで、下りの藤野PAの案内標識が800m先のが初めてってひどくね?
627R774:2013/01/01(火) 17:14:04.27 ID:AghScGV7
>>626
スペースが狭いからな
たくさん車が来ちゃうと大変だからわざと周知してない
628ネクスコから:2013/01/01(火) 17:28:18.02 ID:cok1J+KL
過去の見解は、
未だに明らかにしてないけどいつするんだ?
629R774:2013/01/01(火) 17:49:38.01 ID:aUA7Q4ed
>>622
国道なんて少しでも若い番号の道がいい。R152で。
630 【大吉】 【460円】 :2013/01/01(火) 18:11:54.81 ID:TtAOnJXK
トンネルで玉突いた奴免許返納したら胴
631R774:2013/01/01(火) 18:12:21.44 ID:qXCpwrwv
伊勢神トンネル
632 【大吉】 【1075円】 :2013/01/01(火) 18:12:24.21 ID:TtAOnJXK
>>624
ミニバブル
633R774:2013/01/01(火) 18:26:06.47 ID:4P4jTmE6
>>629
それ、ちょっと、おまえ。
634R774:2013/01/01(火) 20:31:07.48 ID:hVwal42E
加奈子寝る
635R774:2013/01/01(火) 21:39:42.92 ID:aZ3KGzx6
今日は1日無事
636R774:2013/01/02(水) 03:54:03.19 ID:Rj+ORMgP
>>629
より整備されてる高規格道路、静岡県道1号、288号へ迂回
637R774:2013/01/02(水) 11:37:11.44 ID:JoHDU/vD
この前まで中央道に家が建ってると思ったら、今度は駐車場になってる
638R774:2013/01/02(水) 19:24:30.50 ID:0yoTgAaq
笹子T45キロ渋滞予想で実際10キロ以下って、アナウンス効果でかすぎだろ。
639R774:2013/01/02(水) 19:28:51.39 ID:Padzd2Ws
まだUターンが終わってねえぞw
640R774:2013/01/02(水) 19:37:42.65 ID:pYjJYEIZ
18時時点で予測45km、結果5km。
予測精度低すぎだろ。弾き出した数値を発表することによる影響まで考慮しろよ。
結局10kmに達することなく終わると予想。
641R774:2013/01/02(水) 20:03:57.68 ID:9XKS7y0j
予測ってのは、今までの交通量で対面通行による予測じゃないのか?
642R774:2013/01/02(水) 20:14:10.88 ID:eVg4FMqR
で、迂回させた結果東名が50kmの大渋滞
643R774:2013/01/02(水) 21:46:22.28 ID:0yoTgAaq
今日の学習効果で、明日は中央道に車が殺到する気がする。
644R774:2013/01/02(水) 21:48:15.82 ID:uV+gNgxy
広域一方通行の方が良かったんでは?
645R774:2013/01/02(水) 21:49:14.54 ID:5YEgtQEf
>>643
そして通行止
646R774:2013/01/02(水) 22:13:13.95 ID:ZKf7KoCn
明後日、東京方面に移動予定だが、中央道走りたくなってきた
647R774:2013/01/02(水) 22:15:15.59 ID:fYo7YTXK
>>643
ありうるな。
648R774:2013/01/02(水) 22:44:56.66 ID:AesuANdC
どっちが混むか予測できないことから、みんな早目行動になる。
結果、18時19時あたりで渋滞解消w
649R774:2013/01/02(水) 23:06:08.19 ID:z/VoZNv5
明日がピーク
650R774:2013/01/02(水) 23:20:08.09 ID:vQENHXTq
加奈子寝る
651R774:2013/01/02(水) 23:39:14.05 ID:9X3GYfDV
40Km規制区間は渋滞の時の速度しか出せないんだから
渋滞長に加えないとおかしく無い?
特に東名と比べる場合
652R774:2013/01/02(水) 23:50:04.37 ID:rS8yC7cS
今日の帰り、中央道東京方面が混んでたから下で帰ろうとしたが、普段混まない道が混みすぎてて参った。
あのまま高速でも良かったかなぁ…
653R774:2013/01/02(水) 23:50:24.75 ID:nUeDYpK2
一方、俺は楽太郎のように家で渋滞情報を聞きながら酒を飲んでるのであった。
654!omikuji !dama:2013/01/02(水) 23:55:55.47 ID:anO7Kn0a
>>651
それでも東名と比べると1/3以下

全線で比較すると1/6ぐらい
655R774:2013/01/03(木) 00:44:44.43 ID:Uvg20hT3
1000円高速開始の頃、GW初日は東名下りが混み過ぎて、
翌日は東名回避のため中央渋滞が激化した事があった。
3日もこの時と似た展開が予想される。
656R774:2013/01/03(木) 00:50:37.14 ID:y5p6YZgN
はやく伊勢湾岸(〜東海環状)〜新東名〜圏央道〜東北道が繋がらないかな
そうしたら、用もないのに中央道に迂回する車が激減するだろうに
657R774:2013/01/03(木) 03:31:04.82 ID:GPsNvIL7
さっき中央道通って帰ってきた
ペースカー無しだと60で流れてた
怖いのは車間詰め過ぎと対向車のハイビーム攻撃
658謹賀新年:2013/01/03(木) 15:32:57.27 ID:kmKOZMNo
金が死んねん
659池田大作:2013/01/03(木) 16:00:49.75 ID:/gOfWWHm
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が1月10日と1月31日に宝くじ1等・前後賞が当たるように
また女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
特に飯田一家・柏崎まさかつ・徳永一家・宗像一家・尾崎一家・土井一家・尾島一家・横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
660R774:2013/01/03(木) 16:27:22.91 ID:k3sROmmU
今日もみんな中央避けて東名が大渋滞のようだな
661R774:2013/01/03(木) 16:38:55.68 ID:w/VwnbNw
予想外れた。
というか帰省するのに、中央道使う人ってそもそも少ないのかな?
662R774:2013/01/03(木) 16:40:54.83 ID:bdQ4++Xr
家の人が「中央道は11月10日で全線開通30周年」の景品
(花の種と手袋)を貰ってきたんだが
663R774:2013/01/03(木) 17:13:43.78 ID:Uvg20hT3
昨日の学習効果が生かされないって、
よほど笹子Tを通りたくないんだな。
あとは、中央道の雪リスクも関係してるかな。
664R774:2013/01/03(木) 17:18:34.32 ID:Zc8Ckwwj
追突中央道よりは
東名伊豆縦貫箱根小田厚経由の方が楽じゃね
665R774:2013/01/03(木) 17:27:13.13 ID:gqTO1Nj8
箱根今雪降ってるぞ。
666R774:2013/01/03(木) 17:41:12.84 ID:3lYPXAT1
昨日今日と久しぶりに小仏渋滞
笹子で絞られる分、たいしたことないけど
667R774:2013/01/03(木) 17:56:13.35 ID:w/VwnbNw
笹子は怖い、そんなイメージが先行か。
(今は追突)
668R774:2013/01/03(木) 18:23:06.01 ID:sawNfGUu
今日笹子TN下りで前のバスに倣ってハザード点けても後続の車は反応しないばかりか、
100mも離れたかと思うと直後まで寄ってきたりと不安定な運転でイヤだった。
669R774:2013/01/03(木) 19:34:50.13 ID:MVrQeiUf
笹子だが、確かに自分が気を付けてても後ろから追突されたらアウトだしな
大人しく東名を選択するか
670R774:2013/01/03(木) 20:42:05.36 ID:9bnImBrz
冬季は名神、中央は降雪があるから
東名阪、東名の渋滞が激しいな
671R774:2013/01/03(木) 22:33:30.77 ID:wLSM1uUe
>>661
あずさかいじ
672R774:2013/01/03(木) 23:26:28.03 ID:VjWodPqo
雪も激しくなると通行止あるしな
673R774:2013/01/04(金) 10:30:10.95 ID:bFvEZJCE
年末は下り二車線、年始は上り二車線にしたほうがスムーズに捌けたと思う。
674R774:2013/01/04(金) 10:41:02.81 ID:xE8hqbur
それいいな
675R774:2013/01/04(金) 11:33:27.21 ID:6LCnImQC
>>670
夏は夏で一宮JCT付近で渋滞が発生するから、どっちにしろ新名神に流れてるよ。
御在所SAあたりの渋滞がひどいが、距離短いし。
はやく亀山西JCT〜四日市JCTが繋がればそこらへんは解消するんだが、2020年度完成だっけ?遅すぎ。
676R774:2013/01/04(金) 12:04:39.79 ID:A7lPFYzQ
それはそうと、高槻〜神戸はいつになるんだ?
677R774:2013/01/04(金) 18:22:41.85 ID:jF3T+TMW
今日の昼前に笹子あたり(上り)を通ったが想像より渋滞してた
20号で迂回したほうが早かったのかもな〜
678R774:2013/01/04(金) 19:29:47.33 ID:n7/m7d7m
どうせ対面規制してるなら
路面をアスファルトにひきなおし、両側の側面をなくして道幅を広くして、天井の排ガスの黒ずみをなくし、1kmごとに出口までの目安を上信越道の五里ヶ峰や太郎山みたいに側壁に表記して、照明をプロビームに変えてから開通させてほしいなぁ
679R774:2013/01/04(金) 20:23:52.62 ID:8Adr+X5u
おねだりしすぎ
680R774:2013/01/04(金) 20:33:01.45 ID:6rW77etL
笹子の渋滞もうこの時点で解消か。
東名に逃げてるな。
681R774:2013/01/04(金) 22:07:02.67 ID:cxAlrJ5O
くれぐれも天井は運転手は見るなよ
682R774:2013/01/04(金) 22:21:13.79 ID:p+vxuJIW
上りの復旧はいつ頃になるん?
683R774:2013/01/05(土) 00:17:35.05 ID:1IiT5TOr
確かにそれなりに綺麗にした方が良いかもね。
今の下り線トンネルは若干毒々しい。
684R774:2013/01/05(土) 00:46:53.16 ID:IRn81vPY
この分なら白馬行くなら中央道の方が速そうだなー
685R774:2013/01/05(土) 21:18:20.98 ID:buTmSuO7
今日笹子トンネル走った感想
前が60キロで走ってたかと思うとペースカーに追いついてブレーキ、
30キロぐらいになって車間空いたら無駄に加速してまた追いつきブレーキ

あとトンネル内で直に交通情報流してたのはびっくりした。
686R774:2013/01/05(土) 23:06:00.41 ID:6mgcDwgL
トンネル内の交通情報は長大トンネルならあるよね
687R774:2013/01/06(日) 01:51:11.70 ID:PjvwPamq
そのうち渋滞情報が直接脳内に入ってくる時代になるで
688R774:2013/01/06(日) 11:59:06.61 ID:UttFg5Iv
電脳化か。
義体化も進むんだろうな。

問題はバッテリーだが。
689R774:2013/01/06(日) 15:05:43.41 ID:2W93LE67
結局、騒いでいたのが功を奏して年末年始は中央道が一番空いていたというオチだったね
690R774:2013/01/06(日) 16:21:24.22 ID:UttFg5Iv
うむ、今後も快適かもしれない。
691R774:2013/01/06(日) 18:47:26.49 ID:kR3qtdXt
>>689
距離こそ短いが、事故渋滞並みの詰まり具合だぞ
7キロ70分だ
692R774:2013/01/06(日) 18:59:05.72 ID:SDXr6Zf9
>>559
笹子トンネルは開通時から上下線別々のトンネルで運用。なのでどちらのトンネルの追い越し車線側に非常停車帯がない。
トンネルの出入り口に工事現場で使うショボい信号機と監視小屋、それと大小レッカー車が常駐しているのは、トンネル内
で故障して立ち往生している故障車を速やかにトンネル外に搬出する為。
※故障車発生の一報→直ちに信号を赤+警備員立たせてトンネル進入禁止→故障車が居ない側の車線の車両が
 全部出て行ったのを確認してからレッカー車を逆走させて故障車の元へ→速攻でトンネルの外へ引っ張り出す。
693R774:2013/01/06(日) 19:42:12.72 ID:SDXr6Zf9
>>678-679
上り線復旧の際は少なくとも照明は最新式のプロビーム照明に変更して欲しいよ、笹子トンネルの照明は暗すぎる。
下り線を早期に復旧させた為か、照明装置がある側壁の化粧パネルは長いアンカーボルトで強引に吊っているが
アレもそのうち剥がれて落ちてくるかもな。見た目にもみすぼらしいし良い事無し。
694R774:2013/01/06(日) 20:04:44.85 ID:uByh/O/X
>>685 渋滞&追突の原因は、やはりペースカーだったかw
695R774:2013/01/06(日) 20:40:45.95 ID:YUV0S6Sb
>>694
と言うことは、ペースカーの台数をもっと増やして、間隔を短くしないと危ないと言うことだね
ネクスコに苦情入れとくよペースカーが少なすぎて危ないと
696R774:2013/01/07(月) 00:13:18.14 ID:zhxtwhoW
>>691
通過所要時分で言えば20kmレベルの渋滞と変わらないんだな
697!omikuji !dama:2013/01/07(月) 00:19:21.69 ID:y2ZQP+r5
>>696
だな。

もっとも、東名の方も事故渋滞だらけだったしな…w
698R774:2013/01/07(月) 15:43:26.32 ID:HnR0yJha
笹子のトンネル内自然渋滞追突注意
699R774:2013/01/07(月) 22:55:26.98 ID:XpA/f/14
天井に「上を見ないで 前を見よ」って書いとけばいいのに。
700R774:2013/01/08(火) 00:27:49.94 ID:70JYeG0l
>>699
読ませてる時点でアウトやん
701R774:2013/01/08(火) 01:50:06.53 ID:zZsMk3oM
上部には直視できないような照明を!
702R774:2013/01/08(火) 08:41:32.98 ID:Q3MZuysA
目潰しか別の事故にあいそうだな
703R774:2013/01/08(火) 10:45:30.41 ID:70JYeG0l
そうだ、天井にグロ画像を貼ろう
704R774:2013/01/08(火) 12:42:39.67 ID:gXg21Grv
天井にカバーを付けて何も見えないようにすればいい
コンクリートの板とかで
705R774:2013/01/08(火) 15:24:27.12 ID:C2qqZQ/g
<中央自動車道 笹子トンネル 対面通行区間(車載カメラ)> http://youtu.be/yzFcugU81Cs
中央自動車道 笹子トンネル(上り線)での事故のため2012年12月29日から下り
線を使った対面通行が実施されている。その対面通行区間の車載カメラ映像<
上り(東京)方向>

撮影機材 iPod touch(第5世代)
撮影日時 2013年1月6日
706R774:2013/01/08(火) 16:13:45.99 ID:K2Wglusl
>>703
鏡でいいな
707R774:2013/01/08(火) 18:41:39.36 ID:EXmXh/J+
>>704
それで出来た空間に換気用の空気を流せば完璧じゃね?www
708R774:2013/01/08(火) 18:43:25.84 ID:i7V6dCpQ
こうして天井板の再建が進んだのだった
709R774:2013/01/08(火) 20:38:00.82 ID:zSv3OPC6
>>704
そのコンクリートの板を吊り下げる際は、ボルトに接着剤を使うの忘れるなよ!
710R774:2013/01/08(火) 20:42:00.07 ID:+mTzUJar
>>709
ケミカルアンカーは信頼性が高いから、たまに目視で検査しとけばおk
711R774:2013/01/08(火) 21:19:09.38 ID:F+0BaL4A
そしてまた、40年の時が流れた…
712R774:2013/01/08(火) 21:24:37.15 ID:zX+CgxHv
トンネル崩壊
713R774:2013/01/08(火) 22:20:05.85 ID:+BOmsc7z
上り線復旧のメド立ってないの?
714R774:2013/01/08(火) 22:56:11.74 ID:4PUZ5QVy
まあGWには間に合わせるんだろう
715R774:2013/01/08(火) 22:57:32.15 ID:wKQ5Dls+
がんばって対面開通するも…
716R774:2013/01/09(水) 00:46:45.71 ID:GwkQqmnh
まず、追突防止のメドからだな。
717R774:2013/01/09(水) 06:16:37.84 ID:hG8C81cB
動く歩道みたいにすればいいんだな
718R774:2013/01/09(水) 13:40:46.51 ID:0ziIdf05
来月下旬、全面開通か。
719R774:2013/01/09(水) 18:38:09.08 ID:yL3lyVBX
天井崩落死亡事故現場通行注意
720R774:2013/01/09(水) 19:27:24.14 ID:/jJaSBEU
上りトンネルで千ヶ所以上の不具合
721R774:2013/01/09(水) 19:48:14.25 ID:UUzFCODY
多杉だろ
722R774:2013/01/09(水) 21:27:33.00 ID:wta2kNcr
今日、久々に笹子を通ってみて思ったこと。

・19時過ぎに上りを通ったが、渋滞もなく、ほぼスムーズに通過できた。
・笹子TNに入った途端、フロントガラスの外側が曇った。換気能力が足りない?
・NEXCOのペースカーと時折すれ違った(>>685)。ただ、自分が運転してた時は前にいなかった。どうやら、大月〜一宮御坂を往復してるようで、すれ違ったのは4台ほど。
・ペースカーが居ない時は、常に60km/h以上。50km/h未満で走るのは「危険」。
・勝沼〜笹子TNの上り坂は本来の上り線よりきつい。最高速度が50km/hということもあって、逆に60km/hくらいで保つのに苦労した。
・時々、大きな音量で案内放送が聞こえた(>>685)。
・勝沼側は走行車線側が減少するが、案内が1km手前からで、電光掲示板でもどっちが減るか表示されてないので、勝沼の手前から追い越し車線に入ることを推奨。

>>696-697
中央道の渋滞=他の高速道路の2倍
事故渋滞=自然渋滞の3倍

と自分は計算しているよ。
723R774:2013/01/09(水) 22:33:54.81 ID:TXgLH0CQ
>>713
今日のNHKのニュースで、上り線は来月の下旬に開通見込みと言ってた

ところで、迂回利用じゃなくても大月〜河口湖は無料なんだね
http://www.c-nexco.co.jp/images/news/3007/167a789b53982ef5465516a223e78cf3.pdf
724R774:2013/01/10(木) 00:22:26.71 ID:J1+1yirV
上り線復旧の工程表見るとプロビーム照明にはならないみたいだ。
来年度に期待するかな
http://www.c-nexco.co.jp/news/3018.html
725R774:2013/01/11(金) 02:12:33.06 ID:i/CJNQXa
てst
726R774:2013/01/11(金) 17:49:53.94 ID:jDdfrSaR
1300本特に酷いのが落下付近
727R774:2013/01/14(月) 11:47:42.89 ID:85nHjiF2
連休最終日に高速脂肪で籠坂峠に車が集中してるな
ノーマルバカがいっぱい
728R774:2013/01/14(月) 11:52:10.81 ID:XwLyN4Hg
>>727
ネクスコのハイウェイテロホンの路線マップ見てみろよ

中央道が赤青黄で表示されててカラフルだぞw
729R774:2013/01/14(月) 12:24:29.54 ID:zfliQq1f
>>727
ノーマルタイヤのバカじゃなくて、「高い金出したスタッドレス」を過信している奴の方が多いと思う。
730R774:2013/01/14(月) 12:38:48.26 ID:xvlI5KZ8
にしてもここまで長い区間が通行止めは珍しいな
連休でサンドラ多いから早めに閉め出したか?
731R774:2013/01/14(月) 13:00:26.89 ID:VZy4XHnF
事故ありゃ合羽きて出動しなきゃならないもん。
732R774:2013/01/14(月) 13:03:22.61 ID:Epc8J3Ls
>>729
FF車なのに上り坂で止めて再発進不可能とかね。

ただ今日の場合ノーマルタイヤのバカが多いのも事実。
籠坂峠じゃないが都内で今さっき歩道を歩いていたらノーマル車に突っ込まれたばかり。
なんで冬場の雪道にノーマルで出てくるのか。
733R774:2013/01/14(月) 13:05:09.91 ID:vVcp0W3H
>>729
それでも履いてないバカよりまし。
734R774:2013/01/14(月) 13:31:40.29 ID:7tkrdFBe
都内で雪タイヤなんか履かないだろ
735R774:2013/01/14(月) 13:54:26.43 ID:Qdco3En9
だからと言って降雪している時に車出す言い訳にはならない
736R774:2013/01/14(月) 13:54:40.99 ID:Hd4gaGJY
高井戸からチェーン規制、上野原から西が通行止め。
明日除雪間に合うのかな?
737R774:2013/01/14(月) 13:58:10.83 ID:O8LP1xwk
気温上昇て天然除雪
738R774:2013/01/14(月) 14:00:02.19 ID:SVpjPCsI
だから、都内ではこういう日には車で出かけない
739R774:2013/01/14(月) 20:12:06.78 ID:JAg+l9hO
>>734
タクシーやバスなんかはちゃんとスタッドレス履いてる
740R774:2013/01/14(月) 20:39:29.77 ID:o8hD+ETQ
皆さん何時ごろ通行止め解除すると思いますか?
741R774:2013/01/14(月) 20:55:31.35 ID:wrwqE+l3
明日の朝から昼の間じゃね?
夜中に解除とか、凍結リスク高すぎるし
742R774:2013/01/14(月) 21:03:17.09 ID:XwLyN4Hg
>>739
北関東の最低気温はふつーに氷点下だからな
雪降らなくても凍結対策でスタド
743R774:2013/01/14(月) 21:07:29.89 ID:o8hD+ETQ
なるほど。他の方は何時ごろ通行止め解除されると思いますか?
744R774:2013/01/14(月) 21:20:40.81 ID:cHgOISAn
>>743
大雪のときは雪がやんでから12時間ってのが多いね
745R774:2013/01/14(月) 22:12:42.42 ID:fchBmUGY
明日仕事だから千葉まで帰らにゃならんのにまだ甲府だで…

途中から乗るべき?
746R774:2013/01/14(月) 22:30:44.64 ID:lTDjLhv4
>>745
どこを何時に出発して、今甲府なの?
東名も大渋滞だけど、3連休で中央道沿線に出かけてた人が一番大変だな
747R774:2013/01/14(月) 22:34:38.42 ID:fchBmUGY
>>746
昼過ぎに松本を出たよ。長野道止まったのが痛すぎた…

上野原からは乗るべきだよね?
748R774:2013/01/14(月) 22:35:52.94 ID:zDFbuUIZ
通行止めにしてしまえw
749R774:2013/01/14(月) 22:37:16.24 ID:lTDjLhv4
>>747
10時間か お疲れさんだなあ・・・
チェーンがあればね。でもくれぐれも超安全運転でスピード出さないで。
750R774:2013/01/14(月) 22:44:15.10 ID:fchBmUGY
>>749
ありがとう。チェーンつけて帰りますわ!
751R774:2013/01/14(月) 23:17:53.82 ID:fchBmUGY
口臭街道1時間で10kmしか進まん。ってかもう20分くらい1mmも動かないw
752R774:2013/01/14(月) 23:30:37.05 ID:D/IGHMvl
>>751
今どの辺なの?
最混雑地点はどの辺なんだろう
753R774:2013/01/14(月) 23:42:33.66 ID:c1MvsctQ
迂回路に和田峠オヌヌメ
754R774:2013/01/15(火) 00:14:35.27 ID:M9cWCQQI
>>752
一宮御坂IC
まじでやばいわ…orz
755R774:2013/01/15(火) 00:24:33.60 ID:3bhC8CoO
>>754
何で中央道沿いで帰った?今は上信越&関越はチェーン規制止まりなのに。
756R774:2013/01/15(火) 00:36:31.05 ID:M9cWCQQI
>>755
いま思えば大失敗だよね…
なんか故障したAFOが前にいるみたいだわ
757R774:2013/01/15(火) 00:45:32.48 ID:YyNwpiDY
>>745 が気になったので20号のライブカメラ(みちカメラ)ってとこ見てきた

東京方面は特にその先も渋滞してるな
ところどころスモールもつけてないからほんと動かないんだろうな
頑張れ
758R774:2013/01/15(火) 00:47:19.17 ID:M9cWCQQI
>>757
ありがとう(T_T)
30分で100mくらいしか動かない…
759R774:2013/01/15(火) 01:07:06.00 ID:XnJ0Ia+P
>>758
一宮御坂のどのへん?
目印ある?
760R774:2013/01/15(火) 01:29:20.48 ID:M9cWCQQI
>>759
いま一宮浅間神社の交差点通過して50mくらいかな?
761R774:2013/01/15(火) 01:46:06.09 ID:XnJ0Ia+P
>>760
浅間神社越えちゃったか
浅間神社越して2つ目の信号を左(こだわりラーメンの看板をすぎた信号)

左に曲がったら、2つ目の信号の「等々力」交差点を右

右に曲がったら、ずっと直進で勝沼ICの先に出れる(20号に合流する)

ただ賭けだけどね
762R774:2013/01/15(火) 01:48:02.49 ID:YyNwpiDY
>>758
上野原市の20号カメラも見てきた
断続的に流れてはとまるってかんじだな

さすがに朝までには帰宅できると思うけど
この先も安全運転で
763R774:2013/01/15(火) 01:56:40.03 ID:M9cWCQQI
>>761-762
本当にありがとう(T_T)
ただチェーンとってしまったからあまり脇道は避けたいんだけど、そこは大丈夫そうな道かな?
764R774:2013/01/15(火) 01:59:56.11 ID:XnJ0Ia+P
>>763
ダメダメ
チェーン取ったならそのままの方が良い

裏は坂が多い
765R774:2013/01/15(火) 02:02:15.03 ID:M9cWCQQI
>>764
わかったありがとう!
また動きあったら報告させていただきたいです
しかしそろそろスレチかな?
766R774:2013/01/15(火) 02:06:40.41 ID:XnJ0Ia+P
>>764
追加
勝沼IC過ぎると山道で上り下りキツイから、勝沼あたりでチェーンつけた方が良いよ

新笹子トンネルの前後なんて、上ってトンネル過ぎたら一気に下るからノーマルじゃ死ぬ

そのまま走ると確か左にデイリーストアがあるから、そこで着けた方が良いよ
767R774:2013/01/15(火) 02:10:11.83 ID:M9cWCQQI
>>766
貴方が教えてくれなければ多分死んでたな…圧倒的感謝!!
768R774:2013/01/15(火) 02:14:37.81 ID:XnJ0Ia+P
>>767
20号走ってるうちは絶対チェーン外さないで

健闘を祈ります
この先長いけど、安全運転で。
769R774:2013/01/15(火) 02:25:14.66 ID:M9cWCQQI
頑張りまっす!本当にありがとうございました
770R774:2013/01/15(火) 02:57:11.78 ID:58Q5kYuY
その先進むとスタックした車が路上に沢山放置されていて通行は不可
771R774:2013/01/15(火) 06:36:11.49 ID:gbF5D5oB
一宮から上野原通行止
772R774:2013/01/15(火) 07:32:31.36 ID:7Bw7wi5W
上野原でかれこれ2時間…
773R774:2013/01/15(火) 09:41:50.65 ID:VOu4TIyp
774R774:2013/01/15(火) 09:51:41.10 ID:SliOueNi
「スタッドレスで過信」って書いてるやつは
スタッドレスの車を雪道で運転したことがないよね?

おれ、以前はおまえさんと一緒でチェーン最強って思い込んでたけど
北海道へスキーに出かけて現地のレンタカー借りてタマゲタよ

ノーマル+チェーン より スタッドレスのほうが遙かに上
北海道では除雪車しかチェーンはめてないのが分かった
775R774:2013/01/15(火) 10:09:41.78 ID:a71HwP0F
だいたい雪の予報があろうがなかろうが冬場の甲信地方にノーマルで行くのが頭おかしいとしか思えない
776R774:2013/01/15(火) 10:16:42.40 ID:7Bw7wi5W
上野原でかれこれ5時間
777R774:2013/01/15(火) 10:25:29.78 ID:wuCHwv1x
積雪凍結状態での夏タイヤは、飲酒運転と同じレベルの違反行為にすべきだと思う
778R774:2013/01/15(火) 10:35:04.98 ID:1u/6Zhc3
北海道のサラサラ雪はかなりグリップするけど
東京のベトベト雪だとちょっと勾配のある登りは結構きびしいぜスタッドレス
というのを昨日実感した。
779R774:2013/01/15(火) 10:39:48.21 ID:SliOueNi
>>777
雪のない中央道を150巡航するよりも遙かに危険行為のはずだけど
そんな危険なドライバーを警察官は全く取り締まらないよな

交差点で滑って歩行者を殺したりする可能性が高いんだから
一発免停クラスの重罪のはずなのに・・・

都内で一斉に取り締まれば、一年分の反則金がいっぺんに集まるだろ w
780R774:2013/01/15(火) 10:41:54.06 ID:SliOueNi
>>778
>東京のベトベト雪だとちょっと勾配のある登りは結構きびしいぜ

スタッドレスですら厳しい条件なんだから
夏タイヤなんて完全に論外だぞ

夏タイヤで雪道〜なんてさ
ブレーキ壊れたまま、知っててそのまま車を走らせているのと一緒くらいの犯罪行為なのに
781R774:2013/01/15(火) 10:44:35.87 ID:M9cWCQQI
>>745ですがやっと談合坂PAまで来た…
昨日情報くれた皆様サンクスです
782R774:2013/01/15(火) 10:48:35.11 ID:a71HwP0F
>>774
スタッドレスで過信、ってより四駆で過信な奴のが多い気がする
走破性はいいけど制動や旋回は却って不利だからな
783R774:2013/01/15(火) 11:36:29.39 ID:SliOueNi
>>782
四駆の連中は四駆に過信して夏タイヤ(or マッド)で雪道に突っ込む
それで案の定、「過信」の結果、コースアウト
784R774:2013/01/15(火) 11:39:26.07 ID:VOu4TIyp
>>778
そうなんです
東京は幹線道路でも殆ど除雪されないし、べチャ雪だし
スタッドレスなら雪国の圧雪路の方がよっぽど走りやすい
785R774:2013/01/15(火) 11:50:57.56 ID:oYjf4M0J
昨日、豪雪の139号の河口湖〜大月間で、ノーマルタイヤでチェーンも履かずにスタックしている大型車が20台くらいいたけど、バカなの?
お陰さまで20km進むのに6時間かかるハイパー渋滞でした。ありがとうございました。
786R774:2013/01/15(火) 11:59:01.77 ID:SliOueNi
雪道の圧雪路(あえて雪を残した除雪具合)は
確かに快適だよな

普通に制限速度+10〜+20で走れる
787R774:2013/01/15(火) 12:01:04.34 ID:SliOueNi
× 雪道の圧雪路
○ 雪国の圧雪路
788R774:2013/01/15(火) 14:01:15.49 ID:6qjANY3k
だんだんボコボコが 快感になってくる。
789R774:2013/01/15(火) 15:16:58.20 ID:VOu4TIyp
下りの上野原から先どうなっちゃたんでしょう?

上りの大月〜上野原はとっくに開通してるのに
単に作業が遅れてるだけかしら
790R774:2013/01/15(火) 15:32:36.12 ID:wuRAIWGW
上野原でかれこれ10時間。
791R774:2013/01/15(火) 20:57:05.40 ID:WSSvmNpa
甲府から東京方面に6時間
どこで詰まってんの?
792R774:2013/01/15(火) 21:35:36.05 ID:kmsLVvls
うちの子供学校のスキー林間学校のかえりのバス
17時頃大月で、まだ大月だって
お腹空いただろうに
どうなっとるんですか?
793R774:2013/01/15(火) 21:48:53.76 ID:IQPgABmM
勝沼ー大月 6時間かかったわ!
794R774:2013/01/15(火) 22:47:30.74 ID:5mR1n1mM
>>793
すごいな R20のほうが早いんじゃないの?
795R774:2013/01/16(水) 00:04:43.97 ID:Ivjp0FPK
その20号も同様にマヒ
勝沼から大月まで5時間以上かかっている模様

凍結と残雪による大型車同士の離合不能によるものらしい
796R774:2013/01/16(水) 00:44:25.41 ID:xnqysrbJ
ジャスラック見ると水色にしかなってないが
実は真赤なのか?
水色優先で赤は表示されないとか?
797R774:2013/01/16(水) 00:46:03.00 ID:KJDeKoWj
>>796
JARTICに失礼w
798R774:2013/01/16(水) 00:55:29.26 ID:5mSxpC2a
クルマが全然動いてないと、センサーがクルマと道路を勘違いしてガラガラと判断しちゃうとか?
799R774:2013/01/16(水) 04:23:48.11 ID:NuuPkUxq
上野原でかれこれ23時間
800R774:2013/01/16(水) 06:59:58.50 ID:9/lrf6j/
>>799
大変だな
801R774:2013/01/16(水) 08:27:44.78 ID:+4ILzpcX
最初
雪の影響による渋滞のため、帰校時刻が大幅に遅れる見込みとなっております。 現時点では、早くても19:30を過ぎる見込みです。 詳しい情報が入り次第、こちらでご案内いたします。   (2013.1.15 18:30更新)
802R774:2013/01/16(水) 08:31:17.64 ID:+4ILzpcX
現在、中央高速大月I.C.に向かって国道20号初狩駅手前を走行中ですが、あまり動いていない状況です。 大月警察署によると渋滞の原因は、雪により道幅の狭くなった箇所で大型車同士のすれ違いができないためとのことです。  (2013.1.15 20:35更新)
803R774:2013/01/16(水) 08:33:42.74 ID:+4ILzpcX
スキー教室の帰校予定時刻について 国道20号線を大月I.C.に向かって走行中です。動いては止まる繰り返しで、大月I.C.まで残り5km地点まで来ました。  (2013.1.15 23:10更新)
804R774:2013/01/16(水) 08:41:10.93 ID:+4ILzpcX
相変わらず渋滞が解消されていません。 学校帰着は深夜となる見込みであることから、下記の対応とさせていただくこととなりました。談合坂サービスエリアにおいてバス内で仮眠を取り、明日(16日)の朝7:30に学校着で、その後解散となります。(2013.1.15 23:48更新)
805R774:2013/01/16(水) 12:57:37.97 ID:MXvxuzE8
続き
806R774:2013/01/16(水) 19:49:10.49 ID:KnxSUv9i
勘違いしてはいけない。

スタッドレスタイヤは雪道で走れるのではなく、【動ける】のです。

まあ、雪道の摩擦抵抗は乾いた路面の1/10と考えましょう。

4駆は2駆より発進時はよいが、曲がる時、止まる時は条件が一緒。
タイヤ4本の抵抗で止まる事にはなんら変わりが無い。
まあ、重くなるので多少摩擦抵抗も増えるが、慣性質量も増える。
よって、4駆は下手に走れる分だけ危険・・・。
807R774:2013/01/16(水) 20:25:59.00 ID:MXvxuzE8
チェーン規制が遅かったんじゃないかなやっぱり。

あとは、夏タイヤのままの車は左レーンのみ(渋滞時も)の雪道規制発動するとかよ。

俺のは四駆スタッドレスだから、ちゃちな車だけど街中スタックの車を2台助けたよ。
牽引ワイヤーでちょんと引っ張っただけだけど。
808R774:2013/01/16(水) 23:07:36.61 ID:+4ILzpcX
>>805
ごめんよ
学校のHPそこまで
子供の話では談合坂にたどり着いたのは1時過ぎ
仮眠後、朝は何とか流れたみたい
それより女子のトイレが非常に困ったみたい
男は緊急事態と言うことで路肩立ちション先生黙認
女子は沿道の民家にSOS

笹子が完全になるまでは、雪の度に、こうなるのなら国土交通省、ネクスコ、山梨県やら沿道自治体が協力して仮設トイレ、一キロおきくらいに設置しないと沿道の民家はたまったもんじゃないよね
809R774:2013/01/17(木) 10:20:41.93 ID:XhREWCrF
冬の甲信地方にノーマルタイヤで行こうという浅ましい連中が居なければそもそもこんなことにはならない
雪降らなくても標高高くて凍結するのに何考えてんだか
810R774:2013/01/17(木) 12:50:10.04 ID:gFlninxq
先週末山梨に行って雪で高速通行止め・一般道激混みだったので
すぐさま引き換えして宿に車置いて中央線で帰ったのだが、その車を今取ってきたw
高速の雪は車道だけなら完全に無くなってたな
811R774:2013/01/17(木) 12:55:24.55 ID:bPhlQ66k
>>806
四駆は全輪にエンブレかかるけどな
812R774:2013/01/17(木) 12:57:07.69 ID:nflEzfR4
中央道なんか、中津川〜大月 冬期はスタッドレス義務にしたらいいのに
チェーン巻いたまま何十キロも走るなんて、普通にありえない
813R774:2013/01/17(木) 13:02:09.82 ID:gFlninxq
あと問題の笹子トンネルなんだが、山梨側から入る時にウィンドーが一瞬にして全部曇るので心されたし
外側が曇るのだがワイパー回してもほとんど無駄、0.5秒でまたすぐ曇る
なんだろ?数日前通った時はこんな事無かったのに
車間距離を十分取る事と、驚いてブレーキを踏まないように・・・道路はまっすぐなので

・ 外気零度に対してトンネル内が排熱で最大18度、その温度差
・ 降雪があったので湿度が高い←これか?
・ 山梨側にはジェットファンがないので、空気の入れ換えが遅い
814R774:2013/01/17(木) 15:13:59.20 ID:mJ5B4cJr
>>812
八王子まで義務化すべし
815R774:2013/01/17(木) 19:07:49.47 ID:xlHayuSF
>>810
それが正解。一見面倒だけど、事故や立往生といったリスクを考えたら、やはり安全が大事。
無事に帰れて良かったね。
816R774:2013/01/20(日) 03:47:35.31 ID:wBJqrMNR
高速道路の長さ
首都高速約320q
阪神高速約273q
福岡北九州高速約110q
名古屋高速約85q
817R774:2013/01/20(日) 21:05:32.63 ID:mEmwZEOj
>>816
福岡北九州は繋がってないけど、一緒でいいん?
818R774:2013/01/20(日) 21:24:52.89 ID:ovG/neQh
人口あたりのキロ数を考えると
首都高は酷いなw
阪神高速は整備が進んでる感じ
819R774:2013/01/20(日) 22:26:00.52 ID:SwXUWKok
>>816
やっぱり首都阪神は「公団」で国の金が投入されているから
県と市だけの「公社」よりも圧倒的だね。

北九州高速4号線(路線長31.8キロ)は元々九州道の代替路線(北九州道路)として道路公団が整備し
あとから北九州高速に譲渡・編入されたもの。
逆に名二環(路線長42.3キロ)は元々名古屋高速として計画されたものの公社に余力がなくて
公団が整備した路線。この辺りで差がでているな。
820R774:2013/02/01(金) 05:10:36.04 ID:1gBonTB1
吉田線 路上障害物で通行止みたいだが、一体なにが転がってるの?
821R774:2013/02/01(金) 14:54:09.84 ID:E3lS0UId
谷さん
822R774:2013/02/01(金) 20:07:17.61 ID:TBdtZRj5
2/8笹子トンネル、全面復旧だろ

全然静かだな、此処。
823R774:2013/02/01(金) 20:28:31.43 ID:Eo26DatT
飽きるのも早いのさ
824R774:2013/02/01(金) 20:41:57.00 ID:CqgF0raF
笹子スレがあるからなw
825R774:2013/02/01(金) 21:55:39.00 ID:of43M5qU
>>228
ペイントや猪瀬ポールもひっぺがすのか?
826R774:2013/02/01(金) 23:00:02.60 ID:yis0vRsK
中央道恵那山トンネル、天井板撤去で全面通行止めを計画

 恵那山トンネル下り線は全長約8・5キロで、
同社では天井板撤去の工期は約1か月を予定している。
対面通行とはせず、全面通行止めで実施するという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130201-OYT1T01431.htm

金子氏は恵那山トンネルの工事期間は未定としながらも、見通しについても話した。
「どのくらの通行止めになるかはわからない。地元など関係者と協議中のため
整い次第発表するが、1か月くらいはかかるのではないか」
自治体などと協議が進んでいるのは下り線についてだが、対面通行とせず、
工事期間短縮のために上下線とも通行止めにする可能性が高い。
http://response.jp/article/2013/02/01/190194.html

 下り線は全区間に天井板があり、撤去完了には1カ月ほどかかる見通し。
工事中は、上り線を使った対面通行が可能かを、警察などと協議している。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013020190220746.html
827R774:2013/02/02(土) 00:55:13.91 ID:jGi2DUZJ
恵那山トンネルの上って一般道走ってたっけ?
828R774:2013/02/02(土) 00:57:30.14 ID:6JqsCJ2J
>>827
強いてあげればR256清内寺峠
829R774:2013/02/02(土) 01:27:56.07 ID:MXMzHSEK
工事期間中に新潟遠征か味スタ遠征に当たったら
一般道迂回か
830R774:2013/02/02(土) 02:32:05.25 ID:JgdeQsz6
最近は静かになった木曽高速の復活か
831R774:2013/02/02(土) 11:27:38.25 ID:ceO57P6b
8km超えのトンネルだけど、JFのみで大丈夫なのかな?
R256の清内路峠(トンネル)は走行したことが無いな
飯田山本IC〜中津川ICが、う回路のR256経由だと1時間以上かかりそうだ
832R774:2013/02/02(土) 12:54:43.51 ID:f4rj3xYH
恵那山改修するなら追い越し禁止も解除して欲しいわ
県警と協議するなら尚更
833R774:2013/02/02(土) 13:30:30.48 ID:zT5OwxN5
>>832
禿同。
逆に危ないからやめてほしい
834R774:2013/02/02(土) 13:36:50.11 ID:NZiseR3D
>>831
木曽高速からの権兵衛峠で伊那じゃない?
835R774:2013/02/02(土) 23:17:44.96 ID:tV4C3M9y
>>831
500bおきに設置すればいいんでね?JFと聞くと漁協を思い出してしまう港町の民w
836R774:2013/02/03(日) 08:44:15.87 ID:1xoWEnIK
>>831
R256は迂回路にはならないと思われ…特に冬場はね。清内路トンネルの木曽側が急勾配、急曲線の連続です
837R774:2013/02/03(日) 19:36:58.04 ID:MbQfnTsr
今ぐらいが適正交通量だよな
来週末から小仏渋滞復活?
838R774:2013/02/03(日) 19:43:42.44 ID:U7EnJuQb
笹子も天井板撤去する計画あったけど1ヶ月通行止めするのを嫌って
計画が棚上げになったんだってな

恵那山は笹子の教訓を受けて1ヶ月止めてでもやるのか
839R774:2013/02/03(日) 19:45:21.47 ID:U7EnJuQb
山梨観光業界としては観光客が全盛期の春〜秋じゃなかったのが不幸中の幸いだったな
840R774:2013/02/03(日) 20:58:29.43 ID:0pWuYhFb
>>838
別に上りを片側一車線にしてやってもいいような気がするが
上りの空調も一緒にいじるつもりなのかねえ
841R774:2013/02/03(日) 21:28:05.96 ID:fBtDOY8u
恵那山が止まると南信州は完全に陸の孤島になるよなあ
大丈夫だろうか?
842R774:2013/02/03(日) 22:13:51.93 ID:+aV4aUB6
>>840
事故る馬鹿がいるからだめだろ
恵那山で事故渋滞したら酸欠で死人が出そう
843R774:2013/02/03(日) 22:51:17.23 ID:0pWuYhFb
>>841
陸の孤島は言い過ぎ。
今はR256とR153が改良されて冬場でも特に支障がないから。
さらにR151も含めていいくらい。

>>842
現下り線トンネルがまだ対面だったころ渋滞にはまったことがある(さすがに免許は持ってない時期)が
バスとかトラックの排ガスがこもっているくらいで無事生還できているので換気立坑が健全なら問題ないでしょ。
車を燃やしたりしない限りは大丈夫。
844R774:2013/02/03(日) 23:17:48.75 ID:WtkzfPzL
笹子ならまだ耐えられるけど、恵那山で対面だと気が狂いそう。
そういった意味もあるのでは?
845R774:2013/02/03(日) 23:49:22.66 ID:0pWuYhFb
>>844
恵那山は時々設備メンテナンス等の理由で対面通行を行うことがあるけど別にどうってことないよ。
あれでダメなら飛騨トンネルなんか絶対通り抜けできないぞ。
846R774:2013/02/04(月) 00:04:37.84 ID:qVhqrjIz
関越トンネルも対面通行だった頃があったんだぞ
847R774:2013/02/04(月) 05:52:59.25 ID:780r4y2Z
対面で何台か上見運転で事故あったが事故起こらないでほしい
848R774:2013/02/04(月) 11:01:34.89 ID:UqvmIc00
初日に玉突き恥ずかしい
849R774:2013/02/04(月) 20:46:34.96 ID:nVG4P0/G
>>844
恵那山トンネルは開通時、対面だったよ。
850R774:2013/02/06(水) 17:53:54.24 ID:CwLZ58BB
飛騨トンネルは対面なわけで
851R774:2013/02/06(水) 18:07:44.14 ID:ihvuyXzM
それ相応の設備がある訳で
852R774:2013/02/06(水) 23:16:05.63 ID:i7E13HgZ
>>844
> 恵那山で対面だと気が狂いそう。

そんなだと片側2車線以上でも車がふらついて走行ラインがブレまくってない?
853R774:2013/02/07(木) 02:17:55.35 ID:ZWzXZlZw
恵那山工事春かなぁ
854R774:2013/02/07(木) 18:19:39.99 ID:nlhH0peH
明日の夕方全面開通か
855R774:2013/02/08(金) 09:04:45.64 ID:mzfJpxf4
今週末、山梨にいちご狩りに行く予定だったから、開通マジ助かるわ・・・でも混みそう
856R774:2013/02/08(金) 11:08:20.87 ID:bowGBX6P
せっかく開通した上り線は、今週末
サンドラによる天井見上げの脇見運転追突事故により、
またまた、一時通行止め、もしくは斜線規制・・・

とならない事を祈ります。
857R774:2013/02/08(金) 16:02:36.98 ID:8jWapVPH
16時回った。そろそろ上り線の通行止が解除される頃か。
858R774:2013/02/08(金) 16:14:27.75 ID:0TY4QJAj
JARTIC開通した
公式も開通発表キタ


中央自動車道 笹子トンネルが上下線ともに片側2車線で
ご利用いただけるようになりました
http://www.c-nexco.co.jp/news/3056.html
859R774:2013/02/08(金) 17:32:12.02 ID:llV3Djmh
>>858
大月〜河口湖の無料は11日24時までみたい
粋な計らいしてくれますな
860R774:2013/02/08(金) 18:54:43.67 ID:DXxqY9lZ
富士五湖地方の観光業界大喜びだな
861R774:2013/02/08(金) 19:53:50.85 ID:Tx3IqA9t
恵那山はGW明け以降だって
http://www.c-nexco.co.jp/news/3055.html
862R774:2013/02/08(金) 21:10:44.90 ID:upp7AVWM
おいおい、早くやってくれよ。怖いじゃなか w
863R774:2013/02/08(金) 21:27:28.69 ID:bWu6//Lm
直ちに影響は無い
864R774:2013/02/08(金) 22:24:19.08 ID:56cwYefs
週末は全面開通特需みたいなのが甲府&富士五湖におこるかな?
865R774:2013/02/09(土) 00:37:09.93 ID:cSs7D5aP
復旧した上り線の動画をうpしてくれた方がいますな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20034499

それにしても今まで圧迫感があった笹子トンネルも天井板が外されると
本来の天井の高さに余裕がある分、他のトンネルに比べて開放感がある
866R774:2013/02/09(土) 02:49:09.02 ID:qCEPxcoU
>>843
それでも、高速と下道くらべちゃうと
時間かかるんだよね。
不便なのは事実。
867R774:2013/02/09(土) 03:20:27.59 ID:4nHpngmZ
だからやっぱり代替ルートとして三遠南信道は欲しいのか。
868R774:2013/02/09(土) 06:14:42.11 ID:RSdWcZWx
>>859
粋な計らいと言うよりも、開通直後によそ見運転による追突事故で通行止めとかになりそうだから
万が一の事を考えて3連休中までは河口湖線迂回ルートを推奨しているとかでね?w
869R774:2013/02/09(土) 14:14:10.62 ID:txKUUTIC
いやそもそも開通したことが周知されるまで時間掛かる訳で
870R774:2013/02/09(土) 14:21:38.68 ID:l3wJVieo
照明を昼白色か昼光色に変えてほしい
オレンジ色は眠くなるし暗く感じる
871R774:2013/02/09(土) 17:23:56.00 ID:uhZ3WOZf
事故は運
872R774:2013/02/09(土) 17:38:40.63 ID:3y4ER9r5
天井落ちるの予測できた
873R774:2013/02/09(土) 17:38:52.93 ID:uwjGNagM
>>870
ナトリウム照明→LEDプロビーム照明ってことだね
来年度に期待
874R774:2013/02/09(土) 20:05:32.44 ID:zF/FonQb
>>841
もともと危険物積載車はあのトンネル通ってなかったわけで
875R774:2013/02/09(土) 20:12:05.89 ID:aHFjdpID
>>866
不便なのは確かだが、そういうのは普通陸の孤島とは言わん
876R774:2013/02/10(日) 03:38:26.10 ID:ED8EQH+Q
恵那山の吊り下げ天井も、どーせ施工不良でぼろぼろなんだろ
6月の撤去工事までドーにか持ってくれないとね、ビクスコ中日本
877R774:2013/02/10(日) 06:34:24.23 ID:DD758CQ5
恵那山は側壁の板が剥がれ落ちて乗用車にぶつかる事故があったな
878R774:2013/02/10(日) 08:02:48.06 ID:sgL1bhu2
スリルあって走り応えあるだろ覆面
879R774:2013/02/10(日) 21:54:38.52 ID:yyB9ap1c
全通30周年の番組がうpされていた。
この旧公団の人もこの後、節目の年に発生した大事故を目の当たりにするのか。
http://www.youtube.com/watch?v=dIGvkV_7uNA
880R774:2013/02/10(日) 22:48:33.31 ID:4RKUghnO
講演会や取材で忙しそうだよ
881R774:2013/02/11(月) 10:32:15.22 ID:75WmUrHl
昨日10日夕方、土岐前後?(多治見ー瑞浪、名古屋方向で渋滞)で
発生していた火災の詳細きぼん
882R774:2013/02/11(月) 15:11:37.65 ID:oxXcAH97
山梨行ってきて今帰宅
笹子トンネル開通も嬉しいが、それより勝沼IC利用再開の方が助かるわ
一宮御坂まで行ってらんないし

そして復旧は嬉しいが、一番の懸念は避難通路の完全放置だよ・・・テレビでも新聞でも全く触れないけどさ
トンネル事故の際、避難扉が開かなかった、開いても下り車線の車道に直通なので危険で避難出来なかった
という声が出てたよね
あれ完全放置だもん・・・そんで改善の声なんて一言も出てないしさ・・・
883R774:2013/02/11(月) 18:34:38.02 ID:qRgMnsvK
あいた上の空間に避難通路を作るべきだな。
884R774:2013/02/11(月) 19:48:52.49 ID:UPA97yl8
昨日走ったけど、元通りの交通量だった。先週までは快適だったな〜。あれは良かった。
885R774:2013/02/11(月) 22:50:21.71 ID:SlLIJs8D
>>882
多分箝口令敷かれてるんだろうな
886R774:2013/02/11(月) 23:12:27.04 ID:O+6iWT9x
天井は開いたのに、管理者・工事関係者の心は開かない。おかしな門だ。
887R774:2013/02/11(月) 23:33:45.74 ID:jTx3B04d
瑞浪−恵那にあるくっそ短い登坂車線潰してほしいわ
75キロくらいしか速度低下しない大型が入っちゃってこっちが抜く前に車線変更してくる
888R774:2013/02/12(火) 05:06:34.26 ID:Z6EH2XR8
>>887
追い越し車線があるだろ
進路変更できないのか?
889R774:2013/02/12(火) 07:50:56.08 ID:Y1mhDnXx
最近のマスゴミは変だ罠
連休中の箱根で起きた震度5(群発地震)をスルーしたり

フクイチの件で、すっかり広告代理店の傘下に成り下がったか
890R774:2013/02/12(火) 07:53:28.67 ID:Y1mhDnXx
>>887
登坂に車が走ってると走行車線を予備として空けて追越車線に移るアホですか
891R774:2013/02/12(火) 12:39:57.45 ID:kzRkvVyn
>>883
上に通路作るということは…やっぱ吊るんだろうな?
で、また落ちてくる。
892R774:2013/02/12(火) 20:59:21.84 ID:sU/k73ZG
[東京の記憶]調布インター「実力閉鎖」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20130211-OYT8T00053.htm
893R774:2013/02/12(火) 21:59:55.55 ID:zS+uHURB
>>887
ひどいときは、走行車線はしってる目の前に走行車線からトラックが
目の前に割り込んでくるんだよね。
マジ市ねって思う。
894R774:2013/02/12(火) 22:26:44.03 ID:Y1mhDnXx
登坂のトラックの右後ろをチンタラ走ってるほうが悪い
895R774:2013/02/12(火) 22:57:23.73 ID:LUIZ+Skf
>>883
896R774:2013/02/12(火) 23:05:39.61 ID:xx/8kfwk
>>879
公団がつくった歌はやっぱり「中央高速道路」の呼び方か
昔は412号とかでも「中央高速」の入口案内標識とかあったんだけどな
河口湖出口の看板がよく知られているけど
897R774:2013/02/12(火) 23:55:42.31 ID:di/9pNzu
やっぱり笹子出るね。
898R774:2013/02/13(水) 00:34:53.22 ID:SOsSCjSZ
>>893
前方予測も出来ないのか?
899R774:2013/02/13(水) 03:20:16.57 ID:Alsdqfv5
小淵沢????伊北 上下線が雪で通行止。
900R774:2013/02/13(水) 07:28:10.41 ID:WhM9te2u
通行止めは長野だからわかるけど、昭和までチェーン規制かかる程降ったの?
今日昭和まで行かなきゃならないのに。
901R774:2013/02/13(水) 08:52:23.72 ID:iAKEfKoy
後続に先に行ってもらおうと登坂に退いたのに
先に行ってくれず、ちょうど右後ろの死角付近でチンタラされると
あえて被せたくなってくるやつもいるわなぁ
902R774:2013/02/13(水) 15:55:45.59 ID:6qgRsoxc
笹子開通して良かったと喜んでも、以前と変わらない。やっぱり小仏がガンだよ。
903R774:2013/02/13(水) 17:46:23.01 ID:pQvRPQiA
今日はそんなに降ったんですか。
なんか少しの雪でもすぐに通行止めになっているように思えます。
明確な基準が欲しいですね。
904R774:2013/02/13(水) 21:09:05.93 ID:E3EU0kiu
>>893
登坂走ってて、登坂が途切れるタイミングで走行車線を走ってる車とぶつかるような時には、さっさと走行車線に戻る。そんなとこだろう。

漏れも登坂走っていて、登坂切れるというタイミングで走行車線の車が来たが、追越車線に移ってくれないから、そういうのは正直困る。
向こうはとうせんぼする気はないんだろうが
905R774:2013/02/14(木) 00:31:49.16 ID:jrLWIaxH
そういうのは、トラックより乗用車が多い。登り坂行ってる車からすれば、わざわざ横に避けたんだからすんなり入れさせてくれと思うわな。
だから、個人的には、登り坂から走行に移る部分に斜線でもって経路を示すことで走行車線側に、注意を促すサインがあったら良いと思う。
906R774:2013/02/14(木) 01:31:42.50 ID:7XBAPDQV
登坂車線を走っている車の状況や残り距離なんかには
走行車線を走っていても注意するもんだと思うが
なにごとにも例外はいるってことか
907R774:2013/02/14(木) 07:18:02.84 ID:SJbx9N0g
>>906
1000円以降例外が増加した
908R774:2013/02/14(木) 12:47:44.12 ID:Iw41lkmk
自分しか見なていない人はどこにでもいます。
道徳心を教える人も教育も今はありません。
909R774:2013/02/14(木) 17:17:31.32 ID:G+7sMESy
いじめや体罰の報道を見ると本当に教育委員会って人間のクズの集まり
というかクズを指名して集めたとしか思えないよな。
910R774:2013/02/14(木) 17:46:30.46 ID:Cm7bx6jz
そんなことはない。
教育長の任命する「指導主事」というのは現場を経験したベテランの中でも
特に人格・識見の優れた人のみ選ばれる。本当に素晴らしい人が多いよ。
911R774:2013/02/15(金) 03:38:26.19 ID:Nl0kaMgp
トンネルもうすっかり復帰
912R774:2013/02/15(金) 10:51:30.70 ID:kzyAu4E5
結論

>>893は周囲の状況を考えて運転しましょう。追越車線の走行も検討しましょう。
913R774:2013/02/15(金) 13:45:00.80 ID:1D2s6mQj
>>910
その任命権者がクズだからこまったもんだ。
日教組の幹部も同じ
教育界出身の政治家を見ればクズぶりがよくわかるぜ。
914R774:2013/02/15(金) 15:49:47.75 ID:Z4536Vsx
>>905
登坂車線を走ってる車が走行車線に来るってわかるように絞り込みの標識と路面表示あるよ

それでも追い抜かないし下がらないしと並走する乗用車は多い
915R774:2013/02/15(金) 16:50:00.89 ID:sPUko99d
登坂に限らないだろ

追越中に後ろから自分より速そうな車が迫ってきたから
先に行かせようと追越中断して走行車線の僅かなスペースに飛び込んで
その後ろから来た車が先に行くのを待てども
右後ろの微妙な位置に張り付きやがって・・・

ってこと土日は多いよな

前3台・後4台・左右1台ずつ くらいの挙動は常に頭に突っ込んで運転すべきだと思うのに
916R774:2013/02/16(土) 01:49:15.40 ID:+DBCleOk
>>915
あるある
あとは、チャッチャと抜いていけばいいのに
併走したりとかね
917R774:2013/02/16(土) 14:30:59.54 ID:m/dWfEY6
この前府中バス停の下道走ってきたけど、出入り口工事始まったぽいね
918893:2013/02/17(日) 16:58:33.52 ID:vlsfPVMu
>>912
スルーされるかと思ったらけっこう食いつかれたなww
400mぐらいしかない登坂車線はむしろ付けてほしくないってことだよ。
こっちが80キロで抜かしかかる前に登坂車線が終わっちゃうからわざわざ速度違反者の巣窟に車線変更しなきゃいけなくなるなら
登坂車線無くして75キロぐらいのトラックの後ろ追走した方がマシということ。
919R774:2013/02/17(日) 17:06:44.57 ID:kZlECMBz
空気が読めないのは運転中だけじゃないようで
920R774:2013/02/17(日) 17:17:01.01 ID:g5/CaWyS
>>918
上り線のことなら定量積載で登坂車線部分は60kmなんて出ないよ。

それでも後ろの車を塞き止めておけって?
921R774:2013/02/17(日) 17:41:12.87 ID:RtP5Nywi
400mを75キロ走行の車を抜かすなら、80キロで行ったら抜かせられないんじゃね。
抜かすなら追越移るしかないじゃん。

↓乱暴な計算だが
75キロの車が400m進むのは、約16秒。
追い抜くのに車間を前20m後20m、車長10mの大型車なら、450mを16秒で抜けきらないといけない。
そうすると、最低85キロで走らないといけない。

どっちみち80キロ超えの速度違反になるので、追越車線走れよ
922R774:2013/02/18(月) 13:09:40.23 ID:OJdSgL6o
ショボ雪でいつまで通行止めにしとんじゃ(怒)
923R774:2013/02/18(月) 19:36:05.03 ID:TnGGOPqb
NEXCO仕事しなさすぎワロタ
中日本氏ねカス
924R774:2013/02/18(月) 23:03:37.49 ID:Hvmkr24H
17(日)下り線長坂IC辺りから常時パトランプ点灯してるパト発見。200m程後ろから
離れて追走してたけど、自分のスピードメータが100`でもどんどん離される。
さすがに追い越し完了したらすぐ左車線戻ってたけど、スピード取り締まるやつが
制限速度守らなくていいのかよって思ったぞ。しかも大幅にオーバーしてやがって。
925R774:2013/02/19(火) 00:25:37.57 ID:9ERQWyVK
>>918
ふつーは走行車線走ってて登板からの合流と交わりそうだったら、自分がスピード落として前に入れてやるもんだ。
自分勝手な理屈ばかりこねてわがままな奴だな。
ひとりよがりで思いやりも糞もない運転してるからまわりに迷惑かけてることに気づかないんだろ。
926R774:2013/02/19(火) 00:40:15.12 ID:mRCI6yiv
>>918
大型車とけんかしても負けちゃうから、譲ってあげなさいね、


>>923
働いたら負けだと思ってる
927R774:2013/02/19(火) 01:20:55.69 ID:9hy+S/+5
車間距離を安全とおもう距離とってると
平気でわりこむトラックいるよね。
車間距離の意味わかってるんだろうか。
928R774:2013/02/19(火) 08:57:43.19 ID:iHVLHeDj
車間距離はどのくらいが適正なんだ?
929R774:2013/02/19(火) 10:12:15.50 ID:oqrxmUpI
なぜ割り込まれたのか、自分の行動と
回りを良く観察して考えてみるといい。
930R774:2013/02/19(火) 13:38:00.55 ID:D8H8LvZ4
車間距離って自分が前の車に突っ込まないためだけじゃなく、
後ろの車に自分が突っ込まれないように余裕を持ってブレーキをかけれる距離だからな?
931R774:2013/02/19(火) 15:30:07.63 ID:iHVLHeDj

932R774:2013/02/19(火) 15:49:38.17 ID:iMiYmgkK
>>931
>>930は恐らく
「適正な車間距離を取る事は、自分が前方車に突っ込まなくする為だけではなく
急ブレーキを踏み後方車から突っ込まれなくする為に取る為でもある。」
と言いたいのでは?
933R774:2013/02/19(火) 17:18:21.66 ID:rA2otRs+
割り込みと適切な車線変更の境界はどのあたりなのだろうか。

>>927は自車の前に車線変更してきたのは全て割り込みとか思ってたりせんよな?
934R774:2013/02/19(火) 21:52:05.13 ID:lA3Fyqfp
>>925
>>926
あ、うん、そうですね(何言ってんだこいつら)
935R774:2013/02/20(水) 01:34:16.90 ID:Z4Oq52cu
車間距離くらいしっかりとれよ。
玉突き事故なんて車間とってれば大事故にならんつーの。
車間距離もとれんあほばかりだな、このスレ。
936R774:2013/02/20(水) 07:18:51.07 ID:BuUE/QAK
>>925
いやそのりくつはおかしい、
登坂車線は速く走れないから追い抜いて良いですよ、っていう意味だよね?
937R774:2013/02/20(水) 08:45:12.33 ID:6dsk+Fxz
警察の箱バンとか、いわゆる速度違反できない車のときは
公団のイエローカー同様に、無視してぶち抜くよね
938R774:2013/02/20(水) 23:32:28.57 ID:OqZjzNVj
http://www.c-nexco.co.jp/news/3061.html

八王子〜相模湖って、今まで集中工事を行ってなかったよね?
笹子の事故を機に、小仏の安全点検+改良を行うのか?
939R774:2013/02/20(水) 23:35:23.05 ID:WpM0R7+o
黄色い車の中には緊急車指定されているものもあり赤色回転灯が黄色灯とともについてます。
まあ道交法の取り締まりは関係ないからどうでもいいですね。
940R774:2013/02/21(木) 04:30:09.20 ID:jDyBt1Ue
>>936
登坂車線が終わると走行車線に入ってくるよ

その時のことだろ?
941R774:2013/02/22(金) 10:10:36.70 ID:zGj7U+zA
登坂車線終了地点で登坂車線から合流しようとしている車がいたら、車線変更して避けるか、減速して入れてやるかすれば済む話じゃなくて?
942R774:2013/02/22(金) 10:45:17.64 ID:csLgQqWt
登坂に限らず、減少車線の末端部は減少側を走ってる車が優先と思ったほうがスムーズ。
逆に減少車線の末端部以外(手前)は本線優先
943R774:2013/02/23(土) 22:32:39.55 ID:158c3tXf
車間距離 あんたを入れる ためじゃない
944R774:2013/02/23(土) 22:59:25.16 ID:18+ToBHR
運転マナー低下キャンペーン用の標語か
945R774:2013/02/23(土) 23:30:06.04 ID:BRIQVuNU
最近じゃ登板どころかIC、SAからの合流でさえ本線走ってるクルマで追越空いてるのにもかかわらず合流させまいと踏ん張る奴がいるからな。
逆に追越ばっかトロトロ走って走行車線に戻らない奴とか。
今の高速は後ろも確認しないは前からの合流には気づかないとかいろんなのが居るわ
946R774:2013/02/24(日) 07:42:32.93 ID:KOmK9Vh2
>>945
ある程度同意なんだけど、
合流のたびに車線変更がしたくても
そう簡単に変更ができない程度に
車がいるから追越車線にずっといる
って可能性もあるわけで。
すくなくとも東京都内、埼玉県南部、中央道大月以東は
時間帯にもよるがそんな感じだと思う。
947R774:2013/02/24(日) 09:57:58.61 ID:F+iWuzcR
そもそも合流車線が有るのわかってんだから、
手前から左右後方確認して、避けられるスペース有るか
確認しとけよ。その上で、追い越し車線に避けるなり、
速度上げる・下げるで、合流スペース空けてやるだけじゃん。
948R774:2013/02/24(日) 10:26:40.64 ID:KOmK9Vh2
>>947
それを見越して言ってるんだが…
普通合流2km前くらいからは車線変更を意識するが、
それでも変更できないことがあるのでは?
ってこと。
949R774:2013/02/24(日) 10:31:15.73 ID:nOD8i9wJ
できなきゃできないで走行車線走ってていいんだが車間開けないバカ大杉。
これはインターチェンジ付近で追い越し車線走ってるやつも含め。
むしろ詰めてきやがる。
950R774:2013/02/24(日) 11:15:17.83 ID:gNziWPvn
>>944
ちなみに>>943は十年以上前にJAF MATEに掲載された川柳。
951R774:2013/02/24(日) 14:11:27.76 ID:09QLODzY
10mの車間があれば、そこへ普通に入るから気になったことないなぁ
予め本線と速度を合わせておけば車間10mのところへ割って入ってもただちに問題ない
952R774:2013/02/24(日) 14:21:14.59 ID:Lxj6ey/h
>>942
まー、どっちにせよ前を走ってるクルマを優先せざるを得ないよね。
どっちが優先だとか言ってみたところで、
合図不履行とか余程の急動作でない限りは「追突」扱いされちゃう。

下りの小仏TN手前とか笹子TN手前の登坂車線終点なんか、
関係する2-3台が整然と呼吸を合わせる時と、
びっくりするほどギクシャクする時と、いろいろありますわね。
953R774:2013/02/24(日) 14:37:27.28 ID:09QLODzY
最末端で合流してくる車を
ことさら妨害するのはサンドラの特長だからな

頭で考えれば
どこを合流ポイントにするのが最も効率的か分かるはずなのにね

PA/SAの席取りも平日と違ってひどい
食券を買う前から席取りし始めるから、席がすぐに埋まるんだぜむ?
954R774:2013/02/24(日) 14:58:33.33 ID:JhzjHPsC
在日朝鮮人に民度やモラルを要求するのはゴキブリに蝶になれというようなもの。
955R774:2013/02/24(日) 15:48:05.71 ID:V/GZf92R
下り線の恵那山トンネルは追越車線規制して何してんの?
公式の工事規制情報にも書かれてないし…。
緊急点検は年末に終わったんでしょ?
956R774:2013/02/24(日) 20:15:25.83 ID:7QOMYn0A
>>954
在チョンならまだ諦めが付くわ、「藤原」姓の純然たる日本人ですらそうなんだもの。特にジジィ。
957R774:2013/02/24(日) 20:32:59.85 ID:c/Tey4Gr
道路板って免許所持者がほとんどだろうから分別のつく年齢だろうに
カスみたいなのが多いな
958R774:2013/02/24(日) 21:14:38.80 ID:nOD8i9wJ
>>951
おバカはその10mの車間を詰めていわゆる煽り車間にしようとするから始末に負えんのよ。
タイミング合わせて前走車のケツめがけて入ろうにも後ろから詰めてこられたらさすがに厳しい。
959R774:2013/02/24(日) 21:31:15.99 ID:kkmwDnCM
延々とスレ違いの運転論
960R774:2013/02/24(日) 22:27:37.14 ID:83Oh6ra5
飯田−伊那は100km/hにしてくれないかな
961R774:2013/02/24(日) 23:42:21.36 ID:5SMYnw5Z
甲府から名古屋までもっと最短距離で通して欲しいよね。
いちいち長野まで回っていくのは遠回り過ぎる。
962R774:2013/02/24(日) 23:51:01.17 ID:giG5Syd8
>>961
計画段階では南アルプス貫通ルートだったのは有名なお話。
963R774:2013/02/25(月) 00:06:01.89 ID:shL1vzy5
>>962
今からでもやってくれないかなあ。三遠南信の程野ICまで作ったあとで、
笹子迂回路名目で河口湖〜富士川作れば、あとは山越え1カ所だけ。
964R774:2013/02/25(月) 00:06:45.78 ID:BHls8EcY
リニアと一緒で長野がダダこねたのか。
くそっ長野めっ
965R774:2013/02/25(月) 00:15:41.86 ID:i8t2t8nH
>>964
当時、難工事になるとか、コストが掛かるとか、そういった批判を受けて、今のルートに変更したそうだが?
966R774:2013/02/25(月) 00:33:08.05 ID:3am3qIlH
南アルプスを越えられなかった中央自動車道
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20101224/544889/

長野がゴネたってのもあながち間違いではない
967R774:2013/02/25(月) 00:36:57.44 ID:3am3qIlH
諏訪は中央道はゴネ得したけど、リニアはそうはいかなかったね
JR東海GJ
968R774:2013/02/25(月) 01:31:29.51 ID:b2qZQBW7
最初から南ア貫通ルートで造り始めていたとしても、南アの地盤の脆さは半端じゃないから
当時の技術ではどうにもならなくて、程なく諏訪回りに変更されたとは思う
969R774:2013/02/25(月) 02:16:32.99 ID:kEGWEhCb
それに諏訪は行楽地だしな
970R774:2013/02/25(月) 02:21:41.86 ID:kEGWEhCb
>>959
スレ違いネタを含ませないとすぐに過疎るぞ
971R774:2013/02/25(月) 12:37:29.25 ID:2CfkJs1O
>>968
当時根性で掘れてたとしたら今頃アルプス下の長大トンネルで天井落ちてえらい騒ぎにw
972R774:2013/02/25(月) 16:13:50.32 ID:OUptyT/D
もし南アルプス貫通してたら日本最長トンネルだったの?
973R774:2013/02/25(月) 16:30:45.83 ID:shL1vzy5
>>972
計画だと神坂トンネル8560m、赤石トンネル8058mで、前者が天竜峡ー中津川のピーク、
後者が大井川ー天竜峡のピーク近くに掘られるトンネル。

今の恵那山トンネルと大差ないんで、掘れることは掘れたんだろう。
ただ恵那山も当時最長だったんで、当然最長連発になったはず。

http://explorer.road.jp/expressway/chuuou/ikawa_route/ikawa_routemap.html
974R774:2013/02/25(月) 18:33:12.13 ID:/jel6HRh
しかもトンネル内ずっと勾配5%
975R774:2013/02/25(月) 20:38:16.10 ID:OUptyT/D
リニアだと一瞬で通過できるけど、車だと時間かかるし事故って通行止めになったら大変なことになるし
当時はジェットファンが無かったから天井板方式で作っただろうし・・・
妥当な判断だったのかもね
976R774:2013/02/25(月) 20:55:09.15 ID:J8ncAoEI
新東名もあるしなぁ…
977R774:2013/02/25(月) 20:55:50.01 ID:n/uQHQPI
明細の金額だけ見て骨髄反射でレスしてしまったが
細かいところを凝視したらATF 5Lも使ってるのか!

循環交換で工賃1680円って、どんだけ良心店だよ
978R774:2013/02/25(月) 22:21:43.71 ID:k61oNBWJ
>>974
当時の排気基準では換気が追いつかないだろうな…
979R774:2013/02/25(月) 22:22:12.06 ID:kYchfbS/
なんでこんなとこに誤爆してるんだw
おれは向こうも見てるから判ったが
980R774:2013/02/26(火) 10:04:41.87 ID:5OxD9OYb
981R774:2013/02/26(火) 19:26:35.99 ID:VXGTCiHE
>>973
トンネルが掘れるか掘れないかを長さだけで判断しちゃいかんだろう
982R774:2013/02/26(火) 21:23:43.46 ID:U5nokcg6
建設費は安かったかもしれないが、利用者からみると
時間と燃料費の無駄、

毎日何万台も利用していることを考えると、経済的損失は
はかりしれない
983R774:2013/02/26(火) 21:37:34.05 ID:vUWFCFlw
仮に中央道が南アルプスルートで開通してたら長野道と中部横断道とはどこで交差したのかな。
984R774:2013/02/26(火) 21:40:47.46 ID:rtY8yMXX
しらびその谷の脆弱さを知ってればあんなところにトンネル掘ろうとは思わんだろ
985R774:2013/02/26(火) 21:41:47.37 ID:iOXo/xed
>>983
岡谷〜中津川は、結局長野道として建設されてる気がする。
中部横断道は富士川合流かな。
986R774:2013/02/26(火) 22:12:01.97 ID:rtY8yMXX

【中央道】中央自動車道 Part14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1361884146/
987R774
>>979
どこのスレよ

ATFってATのフルードか。車検?