【所沢街道】東京都道路総合スレ 4【外苑西通り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
引き続き、東京都の道について語りましょう。

 前スレ
 【外苑東通り】東京都道路総合スレ 3【目黒通り】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1299780324/

 過去スレ
 2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1261246564/
 1 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221212601/
2R774:2012/05/02(水) 22:18:29.44 ID:THLvUmS+
1乙
3R774:2012/05/02(水) 22:33:19.12 ID:THLvUmS+
Wikipediaより

・環状1号線:国道1号,国道20号,都道401号,都道403号(日比谷通り,晴海通り,内堀通り,永代通り)
・環状2号線:都道484号,都道50号,都道405号,国道17号(豊洲大橋,新大橋通り,外堀通り)
・環状3号線:都道319号,都道8号(環状3号線,外苑東通り,新目白通り,目白通り,言問通り,三ツ目通り)
・環状4号線:都道418号,都道302号,都道25号,都道437号,都道457号・都道305号,都道476号(外苑西通り,抜弁天通り,早稲田通り,目白通り,不忍通り,道灌山通り,明治通り,丸八通り)
・環状5-1号線:都道305号,都道435号(明治通り,御苑通り)
・環状5-2号線:都道306号線(明治通り)
・環状6号線:都道317号(山手通り)
・環状7号線:都道318号(環七通り)
・環状8号線:都道311号(環八通り)
4R774:2012/05/02(水) 23:10:57.86 ID:YiwaXERJ
乙です。というか、前スレは東日本大震災の日に立ったスレだったんだな。
5R774:2012/05/02(水) 23:38:37.31 ID:RFsjt08J
<リンク集>
東京都建設局
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/
優先整備路線進捗状況
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/seibirosen/index.html
東京都都市整備局
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/
都市計画情報インターネット提供サービス
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/service_it/index.html
6R774:2012/05/03(木) 18:34:54.54 ID:4bIhd60p
東京都の放射道路一覧(Wikipediaより抜粋)

・放射第1号線:六本木通り、東京都道415号高輪麻布線、桜田通り、第二京浜
・放射第2号線:東京都道418号北品川四谷線、中原街道
・放射第3号線:目黒通り
・放射第4号線:青山通り、玉川通り
・放射第5号線:新宿通り、甲州街道、東八道路
・放射第6号線:靖国通り、青梅街道ほか
・放射第7号線:新目白通り、目白通り
・放射第8号線:春日通り、川越街道
・放射第9号線:白山通り、中山道
・放射第10号線:本郷通り、北本通り
・放射第11号線:尾久橋通り
・放射第12号線:昭和通り、日光街道
・放射第13号線:水戸街道
・放射第14号線:蔵前橋通り
・放射第15号線:靖国通り、京葉道路
・放射第16号線:永代通り
・放射第24号線:青梅街道
・放射第34号線:晴海通り
・放射第35号線:新大宮バイパスほか
・放射第36号線:要町通り
7R774:2012/05/04(金) 00:45:25.38 ID:8YUm5d1b
実質的な環状6.5号線:都道420号線(特例都道鮫洲大山線)
8R774:2012/05/04(金) 01:50:08.80 ID:6ZqUB9i6
用途地域図・都市計画概要図:練馬区公式ホームページ
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/yotochiikizu/index.html
文京区 都市計画図検索システム
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_keikakutyousei_kensaku
新宿区都市計画部<都市計画情報提供サービス>
http://www2.wagamachi-guide.com/shinjuku/top.html
都市計画道路等(1)都市計画道路・都市計画公園 | 板橋区
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/007/007067.html
都市計画概要図(中野区全域図)
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/youto/gaiyou.html
都市計画図の閲覧 西東京市Web
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/matidukuri/toshikeikakuzu.html

9R774:2012/05/04(金) 01:58:09.68 ID:6ZqUB9i6
都市計画道路現況図 (平成20年4月現在)│豊島区公式ホームページ
http://www.city.toshima.lg.jp/kusei/machidukuri/006517.html
区部における都市計画道路の整備方針|東京都北区
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/005/000569.htm
港区都市計画情報提供サービス | 同意規約ページ
http://www2.wagamachi-guide.com/minatoku_tokei/
世田谷区 世田谷区都市計画図
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00004878.html
10R774:2012/05/04(金) 06:32:08.51 ID:5mzjqUHN
野田君が秘密裏にACTAに署名してるよ。

【acta 危険】を検索願います。
【ACTA反対オンライン署名】を検索して署名ご協力願います。


11R774:2012/05/05(土) 10:59:32.48 ID:ukcMRubN
ほぜん
12R774:2012/05/05(土) 19:43:10.40 ID:J21IVVix
瑞穂町役場の交差点のところ
新青梅街道の南側、空き地になってたな
13R774:2012/05/06(日) 01:07:47.95 ID:7RnH/ggc
>>8-9
都下の都市計画道路っていうのは、
どういう法則性で名前がついているのかさっぱりわからん

都区内は環状・放射・補助の3区分で分かりやすいが
三鷹3・2・2とか西東京3・2・6とかの番号は何の数字なんだか・・・
14R774:2012/05/06(日) 13:38:21.28 ID:rVpLeG8I
>>13
○○道路区分・道路幅・番号
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A8%88%E7%94%BB%E9%81%93%E8%B7%AF

都下というか全国でそうです
15R774:2012/05/06(日) 14:08:21.76 ID:7RnH/ggc
>>14
そうだったのか・・・

三鷹市を通る30〜40m幅の幹線道路の2番目、西東京市を通る30〜40m幅の幹線道路の6番目
そういう意味か
16R774:2012/05/07(月) 21:05:05.98 ID:AP2y/1FJ
外苑東通りっていつ広くなるんですか?
17R774:2012/05/07(月) 23:02:35.56 ID:gdv14OZQ
耐えて待つのだ
18R774:2012/05/08(火) 07:59:59.28 ID:FBqOVvNC
補助230号線の高松6ー土支田地蔵、歩道は一足先に開通しているみたい。
既出ならスマソ。
19R774:2012/05/08(火) 17:17:06.16 ID:SJc6Z4d3
>>17
通い続けてもう十ウン年、最後に残ったビル二つが恨めしい、、、。
完成すればピークタイムなら10分近く通過時間短縮できそうだが。
20R774:2012/05/08(火) 19:28:39.20 ID:DCITRw/3
明治通りのクソ八百屋「光成」跡地
現在3分の1の大きさになって、なお重機による絶賛解体中
明治通りの円滑な交通の流れを破壊した非国民中国人め、移転してもずっと覚えててやるぞこの野郎
ざまあみろだ、どんどんぶっ壊せ
21R774:2012/05/08(火) 20:47:05.57 ID:nLPbJ7zS
>>20
俺も今朝見てきたよ。解体が大分すすんできた。今月12日に解体完了だそうだ。
22R774:2012/05/08(火) 22:33:45.84 ID:iLKKNrz3
23R774:2012/05/09(水) 01:13:31.57 ID:EcBy5ZKa
あの八百屋の敷地はいつ道の一部になるの?
24R774:2012/05/09(水) 01:51:44.82 ID:5bUAlAF+
>>22
ついでに外環道の一般道路部の抜けてるところの土地も抑えちゃえ
25R774:2012/05/09(水) 16:01:51.30 ID:FxtIpOTi
どうしていつまで経ってもJARTICにげーブリッジが反映されない?
26R774:2012/05/10(木) 01:21:45.62 ID:spg0Bslj
>>23
解体してる最中だから、夏ぐらいには道路になってるでしょう
27R774:2012/05/10(木) 13:39:13.57 ID:VFplc3Tj
んで八百屋は移転したの?それとも閉店?
28R774:2012/05/10(木) 20:23:01.83 ID:+kyu84ZF
>>27
新大久保方向に移転したよ。俺はその前を通るとき必ずにらみつけて「このバカヤロウ!
さんざん迷惑かけやがって」と叫んでるよ。心の中でなw
29R774:2012/05/11(金) 00:05:50.10 ID:ea8EM/e7
>>28
ちきん
30R774:2012/05/12(土) 18:29:58.90 ID:fMm6otrS
環5の1(新宿)の旅

看板
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dc/4ae466b8c63c4a97f365a487bd8df2eb.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/03/525a9a25040b30766ca14ee52250c905.jpg

代々木方面の明治通り合流点
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/ac54e7d63dd73ad9203ec1b083cdb629.jpg
新宿方面へ向かう。右の森が新宿御苑
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/97d697863afe77aec9a94e5696f004a8.jpg
http://yahoo.jp/ocCAcC

新宿方面から代々木方面。左が新宿御苑、右が新宿高校
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/50/9e85389269a8f18093437f645cdf9abe.jpg
反対側は既成です。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/7ce9182c51d0875b31e63da26bfaccab.jpg
http://yahoo.jp/ZnsIjT

まだトンネルらしきものは見られませんでした。
上下線の片方だけがトンネルになるという都道では珍しい方式なので、今後が楽しみです。

おまけ
例の元八百屋付近。手前が池袋方面、奥が新宿方面。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/45f7359c69f90c94be2a4a29a59574bf.jpg
http://yahoo.jp/9v5PMI

取り壊されて本線の姿がようやく見えてきました。
付近では明治通りの中央分離帯工事も行われており、元八百屋が道路になるのも時間の問題でしょう。
31R774:2012/05/12(土) 18:34:41.14 ID:fMm6otrS
おまけのおまけ
新宿イーストサイドにできた新道。
イーストサイドを横断するように、明治通りから文化センター通りをつなぎます。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/4f1eb6c2ac1e3805d8acb398fdc4f3ca.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/e7a00c67cefa8a5773e3e2ddec8126cb.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1d/946595960cd57a3ba6422ccee87087a2.jpg
http://yahoo.jp/CsCnRr

※都道じゃなくてすいません…。
32R774:2012/05/12(土) 18:34:51.85 ID:fMm6otrS
おしまい。
33R774:2012/05/12(土) 18:47:39.66 ID:elZWac1X
新宿文化センターんとこにむかし都電の車庫があったんだお
34R774:2012/05/12(土) 20:13:28.25 ID:5kLKjM0h
ここ日テレのゴルフガーデンがあったところだね
変われば変わるもんだ、すごいすごい!
35R774:2012/05/12(土) 22:50:57.96 ID:k5Fe4hJE


明治通りバイパスはなあ・・・ 実に遅いよなあ・・・
何年も工事してて、できたのタイムズスクエア側の擁壁だけかよksgって文句言いたくなるわ
また来年になれば、やっぱ期間内に出来ませんでした事業期間延長スンマソーンとか簡単に抜かしそうで腹が立つ
36東京女子医大、乙:2012/05/13(日) 00:09:26.28 ID:mkMrVrE+
歌舞伎町の屋台のおでんやで夜中まで飲んで、
若松町の下宿まで歩くの楽しかったなあ
37R774:2012/05/13(日) 00:25:27.67 ID:Bp+oOUrh
>>31
旧日テレゴルフガーデン跡地といえば、
正力タワー建設予定地ではありませんか。

スカイツリー営業開始直前に現況を見ることができるとは…ありがたい。

乙です
38R774:2012/05/13(日) 01:16:34.82 ID:fyYrzhhv
>>31
日テレゴルフ跡の再開発か・・・
しかし反射率の高い総ガラス張りで外壁覆うの好きだよね、日研設計とかかなあ。
これ地震が来たらガラスの雨だよねえ・・・

東京都が震災対策を兼ねてなのか、新しく開通する道路は軒並み歩道を大きく取るようになってるのに
私道とはいえこれじゃ道路と建物が近すぎて過ぎてものすごい圧迫感だし、非常時には落下物で道路塞ぐだろ
39R774:2012/05/13(日) 01:19:41.56 ID:w38N4F1c
歩道の幅員が広いのは別に今に始まった話ではないが
40R774:2012/05/13(日) 18:15:29.16 ID:BeBRSDrN
>>30
元八百屋跡・・・

サンクス。明日見に行こうかと思っていたところだ。
41R774:2012/05/13(日) 18:29:17.96 ID:haxFLpYJ
このスレでは注目度は低いが池袋の補助173がようやく道路工事に着手できそう。
しぶとく残ってた石材屋とボロ家屋が立ち退いて用地買収がようやく完了した。
これから一気に道路建設が進むと見込まれる。

北池袋と山手通り(環6)を結ぶバイパスになる結構重要な路線だよ。
http://www.city.toshima.lg.jp/kusei/machidukuri/006355.html
42R774:2012/05/13(日) 18:31:31.16 ID:haxFLpYJ
ちなみに南池袋と山手通りを結ぶ補助172はこの前完成したばかり。
43R774:2012/05/13(日) 21:10:27.83 ID:EnIg+L6y
>>18
補助230号線
過去スレでも出てた、立ち退きしてない家、いつの間にか合意してたんだな。
あとは工事屋さんの進捗次第で、環八までつながるのは時間の問題。
44R774:2012/05/13(日) 22:23:19.02 ID:mkMrVrE+
補助172立教大学周辺は若いショップもできたりして、今後も自然発生的に
ひとつの商業エリアを形成するものと思われる。

補助73小滝橋は完成まで相当の時間が必要となるので
池袋南西口と目白3・4丁目方面の流動は現道改良か。

環5の1計画にともない池袋東口駅前にLRT都電接着が構想されたが、
現段階での進展状況は不明。豊島区としては都に土下座をしてでも実現させたい。
45R774:2012/05/14(月) 09:17:37.08 ID:pgDRSUxf
>>41
石材屋とボロ家屋は今年初めには無くなってたけど、
まだ駐車場が残ってない?
46R774:2012/05/14(月) 13:01:11.65 ID:a+bjmCRl
>>41
現状だと補助173号側から中丸通りに直進できないけど(逆も無理)
拡張が終わったらできるようになるのかな?
47R774:2012/05/14(月) 21:26:59.95 ID:e+WDCK8f
あの拡幅なら両車線通行になるでしょ
48R774:2012/05/14(月) 21:43:28.81 ID:4LHPbzXb
これができると中丸通り経由で川越街道に抜けやすくなるのか。
うれしすぎる。
49R774:2012/05/15(火) 01:36:07.53 ID:f3x4CeXK
>>48
熊野町付近っていつも渋滞しているからね
ただ川越街道との合流の際は
田崎病院の手前のマツダのところで右折しないといけないけど
50R774:2012/05/15(火) 09:01:51.54 ID:7xkNprFo
>>46
生活道路だからあえて一通にしてるんだと思う
交通量を増加させない状況になると思う
51R774:2012/05/15(火) 13:42:50.12 ID:2cdIWyxF
環七 50km/h 制限で何の問題もないじゃん。
いままでの 40km/h 制限はなんだったの?
52R774:2012/05/15(火) 13:54:46.80 ID:pVGaJmxQ
昭和40年代に騒音問題に過剰反応した住民エゴの産物
外環にしてもそうだけど、山の手夫人は怖いから
53R774:2012/05/15(火) 15:49:17.80 ID:S3HUvH7z
JARTICのWEB版交通情報の地図で、新大橋通りが内堀通り起点になってるのは何でだ?
鍛冶橋通り辺りと混じってないか?
54R774:2012/05/15(火) 19:21:51.55 ID:f3x4CeXK
>>50
一通じゃないよ
対面の道路(補助173号)からだけ入れない(直進できない)
要町通りと環七の交差点も同じように対面の道路からだけ入れない
55R774:2012/05/16(水) 17:06:21.20 ID:EKOQ6yC5
2012/05/16 首都高八重洲線の長期間(約20ヶ月)の通行止め
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/05/20m5g400.htm
56R774:2012/05/16(水) 21:57:48.01 ID:dMQ7Jduf
>>55
ちょっ!すげぇ困る!
池袋からお台場に抜ける時に
有楽町&銀座の景色が好きでいつも使っていたのに
57R774:2012/05/16(水) 22:36:31.28 ID:NhzXsn2R
>>55
20ヶ月とは偉く大胆な通行止めだな
都心部の道路でここまで大胆な通行止めって、初めてじゃなかろうか
58R774:2012/05/17(木) 06:52:11.56 ID:ghfWaTuL
昨夜TブーSのNスタで、環状2号新橋付近のトンネル工事の事やってたな
59R774:2012/05/18(金) 08:44:18.67 ID:LHfkGNLn
たまには東側を南北に走る貧弱な平和橋通り・船堀街道、柴又街道、篠崎街道も思い出してあげて下さいませ…m(_ _)m
60R774:2012/05/18(金) 20:42:54.49 ID:xegpLfng
>>59
そうだね。わしも区部東部に住む人間だ。船堀街道はよく通る。本当に狭いと
思うよ・・・
61R774:2012/05/18(金) 21:08:29.18 ID:TXislEP3
東部を南北に走るなら堤防道路だろ
62R774:2012/05/18(金) 23:42:36.17 ID:4sDMs4Uu
>>59
それぞれ環六の2、環八の2として25メートル四車線で作られていたら
どれだけ良かったか
63R774:2012/05/19(土) 01:52:11.83 ID:SgKYFMGB
環8と環6が西半分で終わってるのはつくづく不思議だよな
帝都時代に線を引いたやつは東側を重視してなかったのかなぁ
64R774:2012/05/19(土) 02:22:16.85 ID:ZWw4i4QN
戦前の都市計画では今の墨堤通りの一部が環6の一部だったらしいよ
現代だと平和橋通り・船堀街道が環6っぽい感じだけど
65R774:2012/05/19(土) 02:34:32.10 ID:ukGppal5
放射7号(北園〜西東京市内)の進捗わかる人いますか?
保谷駅の北口通りから左右を眺めた感じだと全く工事していないようでした
66R774:2012/05/19(土) 10:35:29.00 ID:SgKYFMGB
>>65
進捗と言うほどの工事具合ではない
まだ用地買収も全部終わってないし
67R774:2012/05/19(土) 21:36:09.88 ID:JssaBSe4
東京の東側は戦後復興でおおよそ主な道路は碁盤の目状に
できてる
いまさら整備しても税金に寄生してる生活保護者に更に車を税金で買い与えるようなもの
68R774:2012/05/19(土) 22:04:16.69 ID:g265kEIv
墨田区や江東区の道路は碁盤の目状に整備されているだけでなく、幅も広く
歩道や中央分離帯、周辺の緑も十分に確保され、都市基盤としては一流。液状化や
水害などのリスクさえなければもっと高く評価されてもいいところ。一方、山手線の
西側は高度成長期以降に人口が増え、地価も急上昇したために道路整備は追いつかず、
いまだに杉並や世田谷は幹線以外は貧弱な道路しかない。その意味では練馬は
西側では優等生と言える。
69R774:2012/05/19(土) 22:27:56.87 ID:JssaBSe4
多摩東京は東京市ではないけど昔から南北の交通流動が不便でなんとかしたい
思いつつ、いまだに何ともなってない
70R774:2012/05/20(日) 00:45:23.65 ID:iFFgZEAh
多摩対都心はみんな理解があってスムーズにものごとが進むが
南北交通は住民の理解がなかなか得られないからな
71R774:2012/05/20(日) 06:50:04.83 ID:ZwwoOpZ2
>>67
東側のどこが整備されてるの?
環七くらいじゃない?

百歩譲って、葛西橋通り・永代通り以南の船堀街道と明治通りか。

平和橋通り・船堀街道・柴又街道・篠崎街道の貧弱さを知ってて言ってる?
72R774:2012/05/20(日) 09:04:28.48 ID:w+jIb1oM
越澤明氏の『後藤新平』(ちくま新書)を読んでいる。後藤新平の帝都復興事業がいかに素晴らしかったが
分かる。東京の都心部及び墨田区押上地区から南の墨田区・江東区などが区画整理されたのは
この復興事業によるものだ。ただし、墨田区の横十間川以東は区画整理されていない。
当時はまだ市街地ではなかったからだろう。

いずれにせよ、後藤新平の帝都復興事業はわずか7年という短期間でなされている。
それにくらべて、最近の道路整備及び区画整理は何と年数のかかることか・・・
73R774:2012/05/20(日) 11:05:55.99 ID:RtfUgk2u
>>71
あれで駄目なら、世田谷はスラム扱い。
74R774:2012/05/20(日) 12:17:25.18 ID:D4wNMDnD
私鉄中心の自治体は、基本的に道路事情が悪い気がするけどどうなでしょう?
道路事情の悪い例:練馬、世田谷、東村山、旧保谷
道路事情の良い例:江東、羽村、青梅、蕨、戸田

>>71
江戸川区と世田谷&練馬を比較したら、江戸川区の方が優秀では
個人的には、練馬が23区の中でダントツ悪いと思う
75R774:2012/05/20(日) 16:27:25.34 ID:M/xeA1X3
昔世田谷区に住んでて今は江戸川区だがこっちの方が全然ましだね
76R774:2012/05/20(日) 18:40:44.25 ID:tS6j+kXn
>>74
江戸時代に水運を整備したからな
77R774:2012/05/20(日) 19:00:16.65 ID:w+jIb1oM
江戸川区の南部・葛西地域はきれいに区画整理されている。しかし、北部・小岩地域は
そうでもない。
78R774:2012/05/20(日) 19:21:33.25 ID:D4wNMDnD
駅前のスラムと言えば、ひばりが丘北口と上石神井が有名ですね
いずれにしても、旧保谷市は異常だったと思う

79R774:2012/05/20(日) 19:40:23.73 ID:Yb50Egb3
あの辺りは新座市との絡みもあるよな。
80R774:2012/05/20(日) 19:46:13.46 ID:n+myOxui
江戸川区の場合東西線より南は埋立地だからその地域だけ見たら整然として見えるし
都市化の早かった小岩地区だけ見たら蔵前橋通り以外はごちゃごちゃしてるように見える
81R774:2012/05/20(日) 20:12:23.94 ID:+w8zBZlZ
放射23号線(井の頭通り)の和田堀給水場付近の旅

松原交差点付近。甲州街道との交点です。
http://yahoo.jp/Fv9qe8
現道の井の頭通りは左にカーブしてますが、本線は直進します。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/e74fd696040184662814414b84d774e2.jpg

京王線との交点です。
http://yahoo.jp/IycxLS
周囲は住宅地で、用地買収はほとんど進んでいません。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/989f3caee386c678e8d43e416ee2584c.jpg

和田堀浄水場付近です。
http://yahoo.jp/kpwogx
現道は浄水場を避けてカーブしていますが、本線は浄水場の中を進んでいきます。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/d47b3638ae2df1b95ad9c3c7ac7cb1c4.jpg
浄水場の中は用地確保済みです。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/7c8e29c60c0f76c1c1c1d7ec6973629a.jpg

浄水場から環七方面を見たところ。徐々に用地買収が進んでいます。
送電塔をどこに移設するのか気になるところです。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/22f09d55d7f594a659d6dc872bd9642a.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/91/b1cb3a9e1d5fadd53ebec208dcc176e4.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/8e86fb6c006be12ef550e2c5c7ddd30d.jpg

大原二丁目交差点付近。環七との交点です。まっすぐ進むと代々木です。
http://yahoo.jp/RaTBnx
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2d/6a7b22001784fb7139930b9e5285096d.jpg

本来ならば北沢のあたりは出来ていてもいいのですが…
http://yahoo.jp/GIJsne
北沢小学校の向かい側にずっと立ち退かない古い家屋があるので未だ完成に至っていません。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/b4c52dc2336eee03bd34a2bb29fda089.jpg
82R774:2012/05/20(日) 20:13:00.62 ID:+w8zBZlZ
補助26号線(東北沢)の旅
※環6と環7の間を走る計画路線として有名です。

大山交差点付近。放射23号線(井の頭通り)との交点です。
http://yahoo.jp/KeHo6T
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/4908da83d98eb91b93392b49e4616e52.jpg

少しずつ順調に用地買収が進んでいます。
http://yahoo.jp/yTe-sH
電車が通っているところは小田急線の東北沢駅です。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/9db19a50040adfe54faa07d1761ab053.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/60e63cf3bde1ecf77d1dd20bee2b1155.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/19/46726c5790b98b038c50edb67a746e06.jpg

三角橋交差点付近。補助54との交点です。
http://yahoo.jp/QnuMpg
このあとは、松蔭学園を一部かすめて池尻の方まで進んで行く予定ですが、ほとんど住宅地なので先は長いでしょう。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ea/59df8b7a922adb8bece13cff394ef870.jpg
これは補助54になる予定の側から見た三角橋交差点。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/f57d04e27f24e26e3d896fed5f5d17da.jpg
看板
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/aa97824eb73cbdd9d4c4b55e41a57794.jpg
83R774:2012/05/20(日) 20:13:19.56 ID:+w8zBZlZ
おまけ
下北沢にできた補助54のかけら
http://yahoo.jp/41a3_3
きっと何十年後には立派な補助54の一部になっていることでしょう
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/c28e80237f468b3f71a87c5cb317e73f.jpg
84R774:2012/05/20(日) 20:13:29.39 ID:+w8zBZlZ
おしまい。
85R774:2012/05/20(日) 20:38:15.81 ID:JltopjIL
GJ!
86R774:2012/05/21(月) 23:34:11.39 ID:JNOJIWv1
おっ補助26号線

五本木交差点から東横線、旧六中、セントラルスポーツ辺りは
だいぶ金網に囲まれた空地が増えて来てますね
ほぼ拓けてると言っても良いくらい
中央部はマンションの駐車場やらなんやらで既に空いてるし
後は目黒通り方面だけど、あそこら辺は相変わらず進んでない模様
87R774:2012/05/22(火) 16:25:43.88 ID:5fN0LQ88
井の頭通りは、環七との交差は将来的にアンダーになるんでしょ?(中央部ががらんどうになってるのはそのためと思われ)
井の頭通りは、環七より京王線側の買収が済んだ時にアンダー着工と思われるが、
北沢小向かいのアパートは、その時まで動きがないように思えるな

でも、当初は平成19年完成だったはずで、いつになったらできるんだって話
88R774:2012/05/22(火) 21:46:43.04 ID:n4lmY8Lx
>>87
現行の通りから大きくルートを変えることもあって京王線の立体化が始まらないとできないんだと思う。和田堀給水所の史跡の調整もあるだろうし。
89R774:2012/05/23(水) 18:12:03.30 ID:APO/ce+O
京王の立体化・・・

今年度中に法定手続きを終え来年度に着工、
高架部分は着工から10年で完成
「その後」複々線部となる地下部分を着工、地上部完成から4年で完成

すると、今年からは足掛け15年・・・
ずーっとこのままということですか〜
90R774:2012/05/23(水) 22:03:27.58 ID:AnasOsDa
>>89
どうせ複々線部分は作らないだろうから、10年強くらいでできると思う。
91R774:2012/05/23(水) 22:40:41.86 ID:j8sFVMYF
小田急みたいな高架複々線にしない時点で
地下線なんか作る気ないよな
92R774:2012/05/25(金) 11:04:00.85 ID:GNCT/fmT
>>90
いや、10年では絶対無理!と、言うかペーパープランで終わりそうな予感・・
93R774:2012/05/25(金) 17:48:44.24 ID:ffSc3zgT
>>92
そう考える根拠はあるの?
東京都のホームページでは手続きの進捗状況が出てるわけだが
94R774:2012/05/25(金) 22:35:36.04 ID:GNCT/fmT
>>93
高架の場合、仮線の設置が厄介で挫折すると思う
用地買収だけで30年かかりそうですね
95R774:2012/05/25(金) 23:52:54.15 ID:ffSc3zgT
じゃあ中央線がそれだけかかったかって
長距離高架といえば小田急だってそうだぞ、30年もかかったか?

側道を廃止して転用したりするんだよ 必ずしも買収は必要ない
コンクリのサイロや残土処理ヤードなど、既存のスペースで厳しいものに限って、
空いてるところ、入手しやすいところを最低限買収するのみ
もちろん高架工事終わったら側道は再整備
だから高架化事業はだいたい道路事業とセットになってるだろ?
鉄道用地全部を倍にするだけの土地を買収してったら、民間なんだし、金がいくらあっても足りないっつーの
96R774:2012/05/26(土) 05:35:26.70 ID:XYlEz82d
葛西の公園入り口、環七から357に出る直進と右折の矢印。ある一定の
高さからだと全く見えねえんだよ!まったく役人は碌なことしねえな!
氏ねや。
97R774:2012/05/26(土) 11:13:56.13 ID:G9FWMwyF
>>96
青看の話か。確かに大型コンテナ車が多いから厳しいね。
路面にももっと書いたり、カラー舗装でアピったりしたらいいのにね。
98R774:2012/05/26(土) 16:05:57.94 ID:MRPhFw+w
山手通り内回り富ヶ谷も、
看板で信号が直前まで見えない。
C2絡みの工事も仕上げ段階だってのに、なんだありゃ……。
右折車線新設で信号パターン変えたんだから考慮せいや。
99R774:2012/05/26(土) 16:22:13.80 ID:eJF2VZ4g
東池袋の出口もサンシャインの渡り廊下を考慮して低い位置に補助信号ついてたのに、
信号を更新したときにそれをとっちゃったから信号が直前まで見えなくなったな。
100R774:2012/05/27(日) 12:57:42.11 ID:qg8OZpJL
>>95
側道用地の買収は官費からじゃないの?
道路分のカネを民間が出す義理なんて無いとおもうよ
もともと、連立の事業費は道路財源がメインだけど
101R774:2012/05/27(日) 22:23:07.51 ID:1/ndsl1D
京王線の高架化は、「急行」停車駅の2面4線化も同時に行われる予定
明大前なんか今さら無理でしょね 
千歳烏山も厳しそう

>>95
中央線は工事開始のだいぶ前から用地は比較的に取得済だったはず


102R774:2012/05/27(日) 22:38:48.70 ID:sY1lbYi3
小田急は世田谷の反対が酷かったな。
電車車内から高架反対の横断幕が見えてたし。
残りは代々木上原-梅ヶ丘のみか。長かったな。
103R774:2012/05/27(日) 23:09:26.10 ID:qgFnKnOa
>>101
最近は烏山の商店街も結構協力的とは聞いてる。下北沢という悪夢の前例があったのが効いているみたい。商店街道路と別の道路(補助216・八間道路からの枝線)で駅前ロータリーに接続する予定だから、商店街も歩行者主体の安全な道になってメリットも多くなるでしょう。

あと京王が線路際の土地を「バリアフリー工事用地」とか言って地味に買って行ってる。
104R774:2012/05/28(月) 03:37:20.74 ID:JMOjbBAm
シモキタは電車も道路も、揉めた割に当初の案通りに収束している印象だけどね
電車地下化は順調だし、道路も、あの左翼区長が棚ぼた(保守分裂選挙の漁夫の利)で通った時は胃を痛めたが、
ふたを開けると、国会議員経験があるからか、支持者(もちろん再開発反対)そっちのけで区の当初案進めてるし
補助54号は、事実もう整備始まってるよね
ttp://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00014356.html
105R774:2012/05/28(月) 05:58:48.58 ID:yuG9zrvh
>>104
あの極左の保坂区長も、区政をあずかると、無責任なことは言っておられない
ということに気付いたか・・・
106R774:2012/05/28(月) 09:35:58.33 ID:rLmTdxT0
2012/05/24 調布駅付近の京王線・相模原線を8月に地下化
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/05/20m5o300.htm
107R774:2012/05/28(月) 09:36:10.98 ID:rLmTdxT0
2012/05/24 大島の間伏地区に新しい道路が完成
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/05/20m5o100.htm
108R774:2012/05/28(月) 17:54:01.97 ID:Ty+twhSZ
江東区のことかと思ってしまった
109R774:2012/05/28(月) 20:31:13.73 ID:3CEhyuNu
まあ確かに大島も東京都だが…
110R774:2012/05/30(水) 00:48:39.62 ID:uHIS5O5e
それじゃあ、鶴川街道の京王線越える陸橋は何だったんだ?w
111R774:2012/05/30(水) 01:12:44.83 ID:V10ue1yp
鶴川街道の跨線橋(調布鶴川陸橋)は仮設道路橋という扱いで、2003年3月開通。
9年余りでお払い箱とはもったいない。
112R774:2012/05/30(水) 02:58:36.53 ID:+eGN8MG6
おぉ、通った事無いけどストリートビューで見たら
いかにも仮設って造りでワロタ
113R774:2012/05/30(水) 05:21:20.06 ID:dpL3f6Nh
仮設でも免震構造なんだぜあれ
114R774:2012/05/30(水) 21:42:05.58 ID:stXiw4kh
>鶴川街道の跨線橋(調布鶴川陸橋)は仮設道路橋という扱いで、

道理で片側1車線だわ、北側は降りたらすぐに信号に引っ掛るわで、不自然な作りと思ってたら仮設だったんだ。


>仮設でも免震構造なんだぜあれ
想定外の規模とは言えど、免震構造のお陰で震災での被害が無かったんだから、備えは必要だな。


115R774:2012/05/30(水) 21:53:29.73 ID:CupkvsnZ
>>111
他の箇所で再利用できる仕様だったと聞いたけど
なんか東京で初のケースらしい。
116R774:2012/05/31(木) 09:34:22.55 ID:K/fIyApp
>>114
北方面で渋滞してる時、陸橋に乗るか踏み切りを渡るかで
迷うけど、大抵踏み切りの方が早かったな
京王線地下化したら、踏み切り一択になると思うけど
陸橋いつ廃止になるんだろう
117R774:2012/06/01(金) 07:37:34.11 ID:PqCChiCv
踏切無くなったら下石原がさらにクソネックになるなあ
118R774:2012/06/01(金) 16:13:10.81 ID:crf1WehM
東久留米市議会議員のtwitterより

http://twitpic.com/9og9e0

イオンへのアクセス道路や所沢街道の歩道設置が様々な交渉を重ね、
都・事業者・市で連携を取り合い進展。
都市計画道路東3-4-18号線は柳新田通りまでほぼ完成しており、
開店時は既存道路とつながり新青梅街道と接続される見通し〜良かった
119R774:2012/06/02(土) 08:25:28.70 ID:cxTWuc0I
慶祝 中国八百屋完全消滅!

それにしても、明治通りはちょうどあの場所でネジ曲がってるよな
今後どうすんだろ?
直すとなると、歩道を削って車道を広げる大移設作業になるが、
交差点の柵は仮設ではなくてすでに恒久的なものだし、いまいちよくわからん
まああの交差点から池袋側歩道は、今はグッチャグチャだが、早晩整備工事が始まるだろうし、
その時が動くタイミングってことかな?
誰か今後を知ってる人キボン
120R774:2012/06/02(土) 23:52:16.32 ID:nieXPxqp
>>119
交差点の工事は大久保通りより北側の工事と一体化して行うと
公告されていたはず
121R774:2012/06/03(日) 16:04:39.59 ID:UofrRcMB
>>120
クレクレ君で申し訳ないが、工事期間はわかりますか?
出来ればソースも・・・
新宿側は8月末までとのこと
(また伸ばしやがったな・・・ 工事やってて伸ばすならともかく、やってないのに簡単に期間内にできません言うなっつーの)
122R774:2012/06/03(日) 23:25:23.33 ID:MLcycUeI
是政橋4車線化はいつですか?
123R774:2012/06/03(日) 23:33:45.38 ID:YZ/pg9De
>>121
あの区間に固執しすぎだろ
都内ではいろんなところで道路工事しててここはその1つに過ぎない
みんながうちもうちもと言ったら進まないだろ
もっと気長に待て
124R774:2012/06/04(月) 12:05:28.33 ID:tRNJOXU5
調布保谷線の三鷹んところ
橋以外はほぼできてんのに橋だけ全然まだとか
段取り悪いにも程がある

鉄工所シケインワラタ
125R774:2012/06/04(月) 21:38:18.61 ID:3ytPN2l2
>>124
6月末に通れるんかねぇ?
126R774:2012/06/05(火) 19:59:35.38 ID:7nFs7VOF
まーた今日もノーウィンカーの高級車、タクシー、商用車にイライラしたよ・・・
127R774:2012/06/06(水) 00:20:56.67 ID:CYfhFEuq
交差点のカーブの中や手前に、「ここで止めたら迷惑かな?」っていう躊躇もなにもなく、
何の心の引っ掛かりもなく止めるタクシーには殺意を覚えるね
きょうなんかタバコふかしてポイ捨てしてやがったぜ、東京タクシーセンターに通報してやろうかな?
FUJIタクシーの坊主、お前だよ ナンバーと登録番号晒すぞ
128R774:2012/06/06(水) 02:46:51.68 ID:7IvU+OVS
客が突然「ここで!」とか言うんじゃないか?
非常識な客に対してはタクシーの運ちゃんが「ここでは止められませんよっ」と
一喝して欲しい
129R774:2012/06/06(水) 06:42:34.98 ID:zupu1cOC
第4建設事務所、少しは広報の努力をしろ
HPなんも新着情報が無いじゃないか
130R774:2012/06/06(水) 06:57:14.49 ID:bgkRAisU
>>128
やる時はほとんど客乗せの時だよ<危険地帯停車
降ろしの時はワザとずらしてメーターが上がるように仕向けるもん
131R774:2012/06/06(水) 09:40:05.08 ID:QRsTn3Dw
>>130
> 降ろしの時はワザとずらしてメーターが上がるように仕向けるもん
そんなことしませんよ。
タクシーセンターに苦情入れられちゃうもん。
132R774:2012/06/06(水) 21:56:18.24 ID:khweiqFx
>>131
袋小路の路地の入り口でおろしてもらおうとしたら「警察の指導なんで」といってバックして路地に入った途端メーター上がったことあった
133R774:2012/06/07(木) 03:46:35.34 ID:Ilin1K1n
いい加減スレチ

タクシー関係者だけど何か質問ある?第54弾
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/traf/1338610483/
134R774:2012/06/07(木) 13:53:30.00 ID:ycJC1pto
>>129
放射第35と36号線の担当してる所だっけ?
しかしHPのデザインも含めショボイ
高齢者が趣味で作ったHP並みだw
135R774:2012/06/09(土) 14:20:59.87 ID:pKdGiL/p
府中や国分寺からの鎌倉街道が五日市街道まで到達するのっていつだっけ?
五日市から見た感じ、だいぶ進んできてるように見えるけど
136R774:2012/06/09(土) 18:29:37.31 ID:15VzG6zt
>>134
放射7号も担当している
137R774:2012/06/09(土) 21:34:04.79 ID:odneOGUT
もし首都直下が来て都内壊滅する事態になれば区画整理含めて
道路計画は大いに進展する。中野区になる予定だったのに住民がごねて
むりやり新宿区に入れてもらった落合地区も中野区に編入されていびつな
形は修正されそう。
138R774:2012/06/10(日) 01:05:45.97 ID:hPu/oZlm
前段と後段が関係ない件
139R774:2012/06/10(日) 01:37:08.99 ID:x5oRLwLu
『区画整理』が『区割り整理』の事だと思っているんだろ。
140R774:2012/06/11(月) 20:12:00.51 ID:Quq4gwgm
もっと多摩の道路について語ってくれ
141R774:2012/06/11(月) 23:31:55.99 ID:DMmzuyGx
>>140
多摩なんか語っても誰もわかんないから別スレ作ってやれ、ここでやるなって決まったろ
却下
142R774:2012/06/12(火) 00:08:25.47 ID:yYQggJRR
あまりの横暴さに吹いたw
一体何なら語っていいんだw
143R774:2012/06/12(火) 06:27:34.65 ID:hYQyssRs
調布保谷線が今月末くらいに浄水場手前まで繋がりそうなんだが・・・
144R774:2012/06/12(火) 21:59:46.36 ID:7oHyl7lw
多摩の道路について語ってくれ → 23区以外は東京ではありません
23区東側の道路を語ってくれ → すでに十分に整備されてるから話すことなんかない
23区西側の道路を語ってくれ → あんなところで車を持つほうが間違い
145R774:2012/06/12(火) 22:29:53.46 ID:3qWtpoLf
>>141
清清しいほどの基地外
146R774:2012/06/13(水) 00:40:57.86 ID:dkT692pD
待たれよ。 >>141

> 多摩なんか語っても誰もわかんないから別スレ作ってやれ、ここでやるなって決まったろ
という、息をするようにさらりと大嘘を吐きつつ愚昧さをも加えた説に対して、

>却下
と判定しているのではないか?

……だめだ、フォローしきれない。
147R774:2012/06/13(水) 09:35:49.31 ID:YyNGLwfc
過疎板の過疎スレでスレ違いもスレの賑わい
しかも多摩だって東京都なんだからどんどん書き込め
148R774:2012/06/13(水) 21:40:46.91 ID:FJ/FE6XX
じゃあ男のロマン、新五日市街道の話でもしようか
149R774:2012/06/13(水) 21:41:47.53 ID:ucVxMhMG
終了
150R774:2012/06/13(水) 22:10:36.10 ID:lfwVu43z
新陣馬街道
151R774:2012/06/15(金) 09:27:51.74 ID:YP6n+3WF
2012年6月16日(土) 0:20 〜 0:50
テレビ朝日 タモリ倶楽部

「拡張工事が無事終了!!山手通り定点観測記by江川達也」山手通りの拡張工事がほぼ終了、
この工事の過程を定点観測していた江川達也持ち込み企画!タモリ、ダメ出し連発!!”
ゲスト:ガダルカナル・タカ、江川達也
152R774:2012/06/15(金) 09:50:38.96 ID:FY3OWBJ+
2012/06/14 補助第46号線(小山台地区)交通開放
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/06/20m6e100.htm
153R774:2012/06/15(金) 17:54:16.93 ID:urygE/7h
>>152
おおっ! あそこの床屋ついに立ち退いたのか?
明治通りの八百屋ほどではなかったが、あそこもずっと気になっていた一つだった。
154R774:2012/06/15(金) 22:37:02.24 ID:FP4GIEb5
三鷹3・4・12号本村井の頭公園駅前線の事業に着手
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/06/20m6f100.htm

補助第172号線(練馬区早宮)の事業に着手
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/06/20m6f200.htm

>>151
大変すばらしい企画!
道路ヲタ必見ですな
155R774:2012/06/15(金) 23:10:37.04 ID:qYxUQ3Jm
>>152
あそこだけ不自然に立ち退いてなかったよなぁ
よかったよかた
156R774:2012/06/15(金) 23:21:16.89 ID:qYxUQ3Jm
>補助第172号線(練馬区早宮)の事業に着手
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/06/20m6f200.htm

ついに来たか!
すでに一部は用地買収済みなのだが住宅地やマンション地帯だから時間がかかりそうだ
ここが出来ればあの狭い豊島園通りを通らずに練馬区駅前から環八へ抜ける迂回路の
一部になる。
157R774:2012/06/15(金) 23:21:39.97 ID:H3KejUIm
結局、あの床屋さんは何だったの?
ゴネ得ねらい?
それともただの天の邪鬼?
158R774:2012/06/15(金) 23:38:37.44 ID:4o3UdKur
>>154,156
補助172号線、早く池袋までつながらないかなぁ
タモリ倶楽部でもやったあの道に繋がるのはいつのことやら
159R774:2012/06/16(土) 00:04:24.95 ID:jisK0ENN
>>158
出来たら感動的だが住宅地を通りまくってるんで一生できないと思う
今のところ出来ても放射35号線のところまでだ
http://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20120616000344.jpg
160R774:2012/06/16(土) 02:03:50.27 ID:iKOod8oB
タモリ倶楽部といえば、>>152の道も番組に出てたね
161R774:2012/06/16(土) 14:50:18.14 ID:ht+r7/MS
新五日市街道、まだ出来ないの?
162R774:2012/06/16(土) 15:44:01.08 ID:9HqvBxw7
だったら即金で建設費用を全額>>161が負担しろ
163R774:2012/06/17(日) 21:09:28.45 ID:s6qIYWZ0
芋窪街道、所沢方面に伸ばす気あんの?
俺にはあまり関係ないけど、まあ整備したほうがいいわな
164R774:2012/06/17(日) 21:45:39.92 ID:Zm8+mtYd
>>163
多摩湖の堤防を耐震補強はしたが、中間堤防も将来的な道路拡張を予定とした補強では無かったかと

あの交通量からしたら、整備する価値は充分にあると思うけどね
現状久米川町交差点からR463BPへ行くまでが常時渋滞してるから、もし今から手を付けたとしても
3・4・35号東村山所沢線の整備よりも早く出来そうだし
165R774:2012/06/18(月) 09:24:50.71 ID:VpXA60jE
2012/06/14 東村山3・4・11号線の車道部を交通開放
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/06/20m6e200.htm
166R774:2012/06/18(月) 16:24:55.63 ID:p8rCPiM2
>>18 >>22 >>43
補助230号線(建設中)と笹目通りの交差する、
練馬区 【高松六丁目】の交差点が、大規模に改良中。
交差点改良後にすぐ補助230号線は開通しそうな感じ。
167R774:2012/06/18(月) 20:18:08.80 ID:CxeW+Vc1
>>165
おおついにできたか!
ついでに既存区間もきれいに舗装して欲しいもんだ
168R774:2012/06/18(月) 20:33:40.13 ID:EtboUGDb
>>164
多摩湖に湖底トンネル作っても駄目なのかな?
169R774:2012/06/18(月) 20:53:25.76 ID:7rfi7FFu
>>165
全生園前の右折渋滞がひどくなりそうな悪寒
170R774:2012/06/19(火) 12:55:38.46 ID:QpZGmrHF
新目白通り
高戸橋交差点先の都電とクロスする先に轢かれたと思われるカラスの死骸あり(´;ω;`)
171R774:2012/06/20(水) 02:07:23.89 ID:SHiRLnVg
わざわざカキコするほど珍しいもの?
172R774:2012/06/20(水) 15:15:44.85 ID:CDYAd7Dx
R254の新座市内? でプラスッチック性の原付ぐらいの大きさの
ゴミ箱が道路上に転がっていた。台風の時はそういう危険もあるんだな
と思った。夜道だったので危うく接触するところだった。
173R774:2012/06/20(水) 20:01:30.28 ID:JHWzlp1i
>>171
カラスかと思ってよく見たらオオタカだったりして。
道路板の天敵だから、オオタカは。
174R774:2012/06/20(水) 20:06:43.05 ID:RpKEiM28
>>173

道路板の天敵www 確かに
175R774:2012/06/23(土) 11:39:50.45 ID:j3QSZY2L
早稲田通りを時速10〜20kmくらいで、わざと遅く走ってるバスって何なの?
おまけに信号青なのに止まるし
時間調整なら停留所に停車してろよ
一般車両に迷惑かけるな
176R774:2012/06/23(土) 16:09:21.63 ID:A5tMDDQY
177R774:2012/06/24(日) 03:13:14.52 ID:M2gQ3rmS
>>175
バスは車体・挙動が大きいし、急のつく動作は客商売ゆえに避けなきゃならんので、
青がもうすぐ赤になる状態で、普通車ならアクセル踏み込んで突っ切れそうでも、
バスは手前からゆっくり走ってわざと信号に引っかかるようにする
A点からB点まで行くのに、スピード変化が山形になることを嫌い、台形になるようにするってことかな
あとは、左側端にチャリがいて、右車線も車が走ってると、抜くに抜けないとかはあるな
178R774:2012/06/24(日) 15:00:58.37 ID:HFflAvWC
あと原付で、抜いて欲しそうに10〜20km/hで左端走る奴な。
そういうのに限って、抜かせるほど端に寄り切れてない。
原付の車幅感覚からしたら広い道幅開いてるんだろうけどねえ。
寄せるか止まるかできないなら、広い所までさっさと先に行ってくれと。
179R774:2012/06/25(月) 08:57:44.17 ID:5tW1BSun
なのに次の信号で前まで来るっていう。
同じ繰り返しになるから後に並んでてくれw

原チャ「結局信号ひっかかるんだから同じでしょ」
クルマ「おまえが居なきゃ行けたんだよ!!」
180R774:2012/06/29(金) 21:11:39.41 ID:ZL4qdjWO
原付の最高速度がせめて40になればな
181R774:2012/06/30(土) 00:54:15.89 ID:RoxmaHem
新大久保の道出来てたんだな
知らなかった
182R774:2012/06/30(土) 09:54:30.04 ID:kJZmkAwD
新大久保と高田馬場を結ぶ道ならこの前できたね
新大久保と新宿を結ぶ道は用地買収中
183R774:2012/06/30(土) 10:54:14.61 ID:DmHIqkuA
>>166,176
プレスリリース出てた。7月24日開通。
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/06/20m6t100.htm
都市計画道路補助第230号線(土支田・高松区間)の一部が交通開放
笹目通りから土支田地蔵北交差点までつながります!


あと、こんな記事もあったが…。
東京都:延焼防止で道路整備 木造住宅密集地域に
ttp://mainichi.jp/select/news/20120629k0000m040112000c.html
プレスリリースはこれか。
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/06/20m6s600.htm
184R774:2012/06/30(土) 11:38:08.13 ID:7E6AHxaY
>>182
新大久保に"駅前の交差点"が出来ててビビったw

職安通り越えるとこはどうするんだろう。
別に一本の道として靖国通りまで繋ぐ気はないのかな?
185R774:2012/06/30(土) 15:01:35.30 ID:f12juiit
新大久保の新しい道、大窪通りから諏訪通りまで走ったけど
車も交通量すごい少なめで、信号もなくて、走りやすいな
186R774:2012/06/30(土) 16:03:28.20 ID:7E6AHxaY
新規開通は200mくらいだし、それで利便性が上がったわけでもないからね。
187R774:2012/06/30(土) 17:06:05.60 ID:Uc5cfDRX
>>182
買収中って、いつまでやってんのかねえ もう10年ぐらいあのまま固定じゃない?
職安通りに面したとこ、菱商っていうヤクザのフロント企業があるから、役所も買収にヒヨってんでしょ
188R774:2012/06/30(土) 18:53:16.96 ID:1/hJSCWh
諏訪通りで工事してる山手線の下くぐるアンダーパスできると車の流れは
早稲田通りより諏訪通りがメインになるのかな? 小滝橋の交差点は今は直進
できないから使えないけどな。
189R774:2012/06/30(土) 19:23:46.23 ID:fZFRijX7
小滝橋の直進問題どうなるんだろうなw
というか、そもそも、なんで直進出来なくしてるんだろ?
交通量、抑えるためだとしたら、もったいない話だし
それに交差点の手前左折するとかで回避できるし
何やってるんだろうって感じなんだが
190R774:2012/06/30(土) 19:51:01.21 ID:m5O2LaIu
これ笑えるw
タイトル『ある日の野ブタ』
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
191R774:2012/06/30(土) 20:11:10.72 ID:UA+2LDCd
>>189
現状で直進させれば、早稲田通り下りの車を流す時間が減るからでしょ
諏訪通りがすべて完成すれば、馬場下町小滝橋間のメインがこちらになるから
それから車線や信号いじるだろうね
192R774:2012/06/30(土) 23:30:25.23 ID:kJZmkAwD
>>187
環境汚染物質が見つかって除去に時間がかかったらしい
まあ地味にちょっとずつ買収が進んでるから気長に待つしかないね
193R774:2012/06/30(土) 23:36:34.32 ID:kJZmkAwD
>>183
延焼防止路線はほとんどが未完成の都道だな
道路作る財源ひっぱってくるための口実な予感がする
まあ完成してくれれば理由は何でもいいんだけどねー
194R774:2012/06/30(土) 23:42:04.87 ID:kJZmkAwD
>>192
おっとすまん
汚染物質が出たのはこの前完成した区間だった
http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/doro01_001001.html
195R774:2012/07/01(日) 04:08:42.01 ID:Iws/J8hJ
>>192
諏訪通り〜新大久保間はたしかにその支障があった
でも、新大久保〜職安通りでは支障はないはず

>>193
>道路作る財源ひっぱってくるための口実な予感がする
石原閣下からすりゃ、東京五輪推しは、道路作りと経済活性化の藉口もいいところだろ
奴からスポーツの魅力を語ることなんて聞いたことありゃしない
外環はじめ、道路建設のために、国の金を引っ張り国民の機運を高める(五輪だからしょうがないと思わせる)ための五輪開催と考えてる以外何者でもないだろうな
196R774:2012/07/01(日) 10:38:38.85 ID:LEhJNoKt
>>195
チン太郎のスポーツなんてチンコで障子を突き破る競技ぐらいだろw
197R774:2012/07/01(日) 11:14:19.49 ID:+lMuft4I
チン太郎のエセ愛国には虫酸が走る
198R774:2012/07/01(日) 13:16:39.35 ID:wCm88xY4
ここの住人にとってみたら、石原知事は神だろw
199R774:2012/07/01(日) 13:43:27.41 ID:Mtwb697k
後藤新平の意志を引き継いでいるという自負があるみたいだし、
必要な道路はさっさと作ってほしいよ、石原さん
200R774:2012/07/01(日) 14:16:58.60 ID:b0A4oAPB
都知事も現状はもどかしいと思ってるはず。
201R774:2012/07/01(日) 14:34:48.93 ID:uGhU+b+C
美濃部時代のしわ寄せが今来ている
202R774:2012/07/01(日) 21:35:35.00 ID:m2hubEj3
調布保谷線まだ〜
6月末だったはずなのに〜
203R774:2012/07/01(日) 21:39:12.02 ID:FsNQPDMl
>>201
今来てるではなく、ずっと続いている、の間違いだろ。
204R774:2012/07/02(月) 00:39:06.37 ID:9Q7wxkw8
>>183
乙!
補助230号線もいよいよ開通か。
立ち退きで、もめた家は、強制執行とかだったのか?
205R774:2012/07/02(月) 03:43:02.23 ID:2bDhO/9M
>>202
あと10年ぐらいしたらきっと出来るよ
206R774:2012/07/04(水) 20:31:09.78 ID:hPuUODMu
>>195
むしろ、そういう思惑があることが明らかなのに五輪に反対してるやつは何なのよ、と道路整備賛成派としては思う
207R774:2012/07/04(水) 20:55:34.37 ID:kJ1n/CFS
むしろ、五輪が来ると予算がそっちに回るから五輪に賛成しつつ、五輪反対しておいた方がいい
208R774:2012/07/04(水) 21:29:46.32 ID:wBN9SuOe
外苑東通りの市ヶ谷の細い道の辺りってほとんど立ち退きが済んだのね
気が付いたらあっという間にいなくなってた
209R774:2012/07/05(木) 09:33:28.61 ID:s+uSlqr8
2012/07/04 福生3・4・4号、立川3・2・4号新青梅街道線事業に着手
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/07/20m74100.htm
210R774:2012/07/06(金) 12:21:51.31 ID:RrVLHSie
>>209
モノレールも 同じところ 走るの?
211R774:2012/07/07(土) 22:57:11.72 ID:wJ7/ZFRT
>>207
五輪招致の為にある程度インフラ整備しておいて招致失敗が理想的w
212R774:2012/07/07(土) 23:29:29.85 ID:w0gOLXns
調布保谷線、浄水所のところ毎日自転車で走っているが、
暫定通行まであと1,2ヶ月かかるかなぁって感じ。
213R774:2012/07/08(日) 01:17:06.07 ID:pTuuHCfl
どっかに8月中旬って書いてあったね
ドンだけ伸びるんだよと・・・
214R774:2012/07/08(日) 13:58:32.29 ID:6Lp7dvlY
当初の予定だと去年度末、開通予定だったんだっけ?
215R774:2012/07/08(日) 22:53:41.76 ID:szWgVhmS
かなり幅員が広いし整備も必要だしそう簡単にはできないでしょ
216R774:2012/07/09(月) 19:22:05.75 ID:Hc++1wKZ
仮設道路で構わないから
青梅通りまでは繋がって欲しいなぁ・・
217R774:2012/07/10(火) 16:38:40.66 ID:ZsChNt4V
【東京】あきる野市 都市整備部課長(37)、吉祥寺駅で女子高生のスカートの中盗撮容疑…処分保留で釈放
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341899137/
218R774:2012/07/13(金) 16:18:36.78 ID:WhIJgyov
219R774:2012/07/13(金) 20:10:21.10 ID:JynhdqPi
あの踏切通ると新しい高架(仮設?)が出来ていたけどこのためだったのか。
220R774:2012/07/13(金) 22:26:01.44 ID:X84jKM9L
>>218
通行止めはどうなるんだろう?
221R774:2012/07/14(土) 02:10:31.33 ID:DcKLnwAJ
田端といえば、田端駅から不忍通り(なぜか変換できた)のほうに向かって行くと
右側に道路予定地みたいのが見えるんだが、あれは何ぞ?
222R774:2012/07/14(土) 07:28:50.25 ID:xmGAoT+c
>>221
本郷通りの西ヶ原へ繋がる道路予定地じゃないかな?
航空写真で見ると所々出来上がっているのが分かる。でも工事は進んでいないっぽい?
223R774:2012/07/14(土) 09:58:51.73 ID:CoQX5RGn
あの道は昔から工事が全く進んでないね
忍ばず通り(なぜか変換できない)のバイパス的な道になるはずなのだが
例えここができても延長はないだろうね
224R774:2012/07/14(土) 10:40:58.12 ID:L6I1oEk0
>>223
山手線越えの橋を作らないと、開通させても意味無いんじゃないか?
225R774:2012/07/14(土) 10:42:53.78 ID:CoQX5RGn
橋は一番最後だろう
まずは道路作らないと
226R774:2012/07/14(土) 10:57:26.13 ID:34WJM1OS
>>223
いや延長あるだろう。
あの道ができると接続地点から動坂下交差点までの短い区間が大渋滞になる。
227R774:2012/07/14(土) 11:38:58.63 ID:6YsQ/kPA
あの道って、上野桜木まで延びる予定あったんだな
知らなかった
228R774:2012/07/14(土) 13:17:47.54 ID:CoQX5RGn
>>226
確かにそうだなと思って調べてみたら、環4接続部分までが優先整備区間になってたわ
すまんかった
そこから先の上野までは計画見直し路線になってた。

区部における都市計画道路の整備方針
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seibihosin/data/70e3h100.pdf
229R774:2012/07/14(土) 14:55:10.53 ID:cBs9NsIo
計画見直し路線って?
230R774:2012/07/14(土) 16:39:29.73 ID:1KcpWabz
不忍通り(iPhoneは変換できた
231R774:2012/07/14(土) 17:24:29.11 ID:rnqZ26dK
「しのばずのいけ」なら変換できるけど
「しのばずどおり」「しのばず」は変換できないぞ、うちのPCは
232R774:2012/07/14(土) 18:38:16.98 ID:CoQX5RGn
>>229
計画路線として必要かどうかを検討するらしい
233R774:2012/07/14(土) 22:10:50.79 ID:3HLUPu2Y
計画見直すのはいいが
あまりブサヨやプロ市民の言いなりにはならないで欲しいかな
234R774:2012/07/14(土) 22:22:53.62 ID:3HLUPu2Y
新五日市街道に関して
むしろ、これは計画を見直して
前倒しで整備してもらいたい
235R774:2012/07/15(日) 00:31:51.53 ID:wLJrLsjE
>>234
ものすごーく長い道路だから前倒ししても何百年かかるか分からんぞ
236R774:2012/07/15(日) 06:18:35.27 ID:SRFIEEjy
>>208
>外苑東通りの市ヶ谷の細い道の辺りってほとんど立ち退きが済んだのね
>気が付いたらあっという間にいなくなってた

そうだね。だが、まだオリジン弁当と不動産屋が立ち退いていない。
オリジン・ビルは壁のように立ちふさがっている。2階の焼肉屋は
閉店したが・・・
237R774:2012/07/15(日) 09:40:46.60 ID:WfjhIgvL
>>235
長いから大変だろうけど
その分、効果も大きいぞ
238R774:2012/07/15(日) 12:17:07.94 ID:3yyGXHY5
田端のとこはね、道路は小学校から南は3年位前に出来たんだが両隣で再開発やってるから車両置き場みたいになってる
道路挟んで南側は与楽寺の前で再開発して現在はガス管付け替え等、そこから南は手付かず
239R774:2012/07/15(日) 14:21:45.31 ID:57jz8VRC
>>236
閉店したのか。
最後までバイト募集してたが。
240R774:2012/07/15(日) 15:26:23.43 ID:FSM0SazT
>>236
税務署通りの最後の数軒を思い出す。
241R774:2012/07/17(火) 01:23:53.12 ID:WdHUNfbD
上石神井の千川通り、拡張するのはいいけど
ついでに西武新宿線を立体で超えてくれないのかね?
242R774:2012/07/17(火) 09:18:10.43 ID:Lw7JrKlm
それは次の世代になりそう
243R774:2012/07/17(火) 17:14:58.25 ID:y5CMdt8F
2012/07/17 京急本線・空港線を10月に全線高架化
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/07/20m7h100.htm
244R774:2012/07/17(火) 23:19:11.00 ID:h8Oa6yuD
>>241
西武新宿線、馬場から上石神井まで地下に潜る計画があるとか聞いたんだが・・・
だけど、調べても、中井から野方間だけっぽいし・・・
245R774:2012/07/17(火) 23:41:55.30 ID:UyrrxNHU
>>244
環八との交差は上も下も難しそうだな。
246R774:2012/07/17(火) 23:45:07.57 ID:h8Oa6yuD
>>245
だなw
高価も地下も環八通ってるw
247R774:2012/07/18(水) 01:34:29.51 ID:RCCc/YJi
>>244
その計画、バブルがはじけて中止になってる
248R774:2012/07/18(水) 07:00:29.33 ID:yfnnIq7G
>>244
その情報ビックリすろほど古過ぎ(w
249R774:2012/07/18(水) 16:52:09.56 ID:vrSa4qax
ついこないだ、奥多摩駅から甲府までR411を使って行きましたけど、
奥多摩から丹波山役場までの間でオービスありましたっけ?
その間で赤く光った気がするんだよね。晴天の中で走行したからあいまいで…
250R774:2012/07/18(水) 22:16:44.71 ID:zhvnUJKY
多摩地区は国道過疎地だからどうしようもない
青梅街道、所沢街道、五日市街道はさっさと国費投入してくれ
R139R299R411の起点をヘンなところに置かないで都心まで伸ばしてくればいいんだから
251R774:2012/07/19(木) 00:01:56.24 ID:Pjsbdqaj
それなら411も橋本止まりでなく、多摩尾根幹線につなげて鶴川街道に繋ぐべき
252R774:2012/07/19(木) 02:31:36.28 ID:es6v/k53
>>249
常設オービスは無いはずだけど、移動オービスが居たとか?
道が道だからあんま飛ばさない方が賢明だよ。
253R774:2012/07/19(木) 11:01:53.72 ID:gMH4BTrF
>>249
オービスは気がする程度じゃなく、撮られたのがはっきりわかる程光るので大丈夫です。
254R774:2012/07/19(木) 17:11:30.96 ID:VGCgDdmy
>>210
同じとこ。
255R774:2012/07/19(木) 17:22:23.76 ID:VGCgDdmy
そういや、瑞穂あきる野八王子線(都道166号線)の、新青梅街道〜青梅街道間も拡幅してるな。
こっちは間もなく完成しそうだけど。
256R774:2012/07/19(木) 17:51:37.69 ID:Mu64Ndmq
>>250-251
R299
所沢〜r24〜谷原〜r8〜R254

R409
溝の口〜府中市寿町

R411
1.八王子市左入〜R16重複〜昭島市堂方上〜r29〜立川市日野橋〜甲州街道〜府中市寿町
2.八王子市左入〜R16重複〜八王子市八日町
3.青梅市千ヶ瀬〜r29〜立川市日野橋〜甲州街道〜府中市寿町

R412
相模湖〜R20重複〜上野原〜r33〜檜原村上川乗〜奥多摩町深山橋(R139・R411の交点)

R413
橋本〜鑓水〜r20〜府中市役所〜(R409と重複) 〜府中市寿町

R463
小手指陸橋北〜所沢市高橋〜r55〜武蔵村山〜r59〜八王子駅〜八王子市八日町
257R774:2012/07/19(木) 19:29:09.41 ID:dQa1s98L
>>249
この区間ではオービスはない。それどころかR411自体ゼロですよ。
柳沢峠を越えて塩山駅へ向かう途中の下り坂の区間に一つぐらい設けてもいいのにとは思う。
258R774:2012/07/19(木) 22:07:27.37 ID:Mu64Ndmq
>>257
左入橋〜あきる野ICの新道が全通してR411指定になったら、この区間にオービスありそう。
259R774:2012/07/19(木) 22:57:27.59 ID:hUfuNvS8
>>257
柳沢峠下りきったあたり(塩山側)にある小学校だか中学校のところで
サイン会やってんの見かけたことある。
260R774:2012/07/21(土) 11:06:49.44 ID:XEPbWr+8
新所沢街道ってまったくパイパス的役割果たしてなくね?
信号ばっかだし片側1車線しかないし…
東八なみに中途半端なつくり
261R774:2012/07/21(土) 11:42:56.14 ID:g9Z+9qU0
歩道がないくらい狭かったりグニャグニャ曲がってたりしないだけでも
旧所沢街道より数億倍マシ
バイパスと言うよりは旧道の安全確保って目的だろう
262R774:2012/07/21(土) 11:46:13.50 ID:GM/jY8xD
新所沢街道って、新・所沢街道じゃなくて新所沢・街道にも聞こえる。
263R774:2012/07/21(土) 12:44:32.36 ID:IQJKzr2K
>>260
全通するまであと30年お待ちください
264R774:2012/07/22(日) 00:41:36.09 ID:8KrH0ZMo
それでも新所沢街道の東久留米市内は
予定区間が開通もしくはすでに土地確保されてるんだから
じゅうぶんがんばってると思うぞ
265R774:2012/07/22(日) 06:59:51.80 ID:U4Askqfd
前後の整備状況が悪すぎる
全通部分のうち9割が東久留米市内しか整備されていない状況を考えると、
都道と言うよりも「近隣市町村と連携の取れていない、ちょっと豪華な市道」にしか見えない(w
266R774:2012/07/22(日) 11:14:22.95 ID:7XnWwgFq
日本の行政はあちこちからの苦情対応したくないから
ちょっとずつ唾付けて長く引き伸ばすからな
10本を10年かけて作るくらいなら
毎年1本ずつ作ればそれだけできたとこは効果が出るのにやらない
立ち退かないヴァカがいる分土地収用で長めに見積もってるとかいうんだろうが
あれって立ち退かなかったら
毎年立ち退き代金10%ずつ下げる法律でも作ればいいんだよな
267R774:2012/07/22(日) 12:24:34.30 ID:U6alEEyn
単純に予算規模が少ないだけ
268R774:2012/07/22(日) 19:34:50.69 ID:Y0kOfxdf
新所沢街道はとりあえず、東大農学部の農園?の東側まででも延びてくれれば
新青梅の北原とかの交通事情が劇的によくなりそうなんだが・・・
269R774:2012/07/22(日) 21:22:09.68 ID:AXWMyUG6
武蔵境通りと新所沢街道が繋がるのは
俺が生きている間に見れるんだろうか・・・
270R774:2012/07/23(月) 00:02:57.20 ID:9XBdcD37
ほとんど東久留米市内しか整備されていない新所沢街道の半分ぐらいは滝山団地周辺の宅地開発で整備されたもので
幹線道路としての必要性から作られたものではない。団地内の道路みたいなもんだ。
271R774:2012/07/23(月) 01:30:01.66 ID:Z5o+tFgY
>>267
バカ?
272R774:2012/07/23(月) 17:32:34.29 ID:kH7eNmuA
もしミンスが政権とったとき
道路建設に積極的だったとして
予算を大量に道路に振り分けていれば
もっと違っていたんだろうか?
273R774:2012/07/23(月) 18:57:03.40 ID:T8NI5jGl
お金があっても作る人や機械が必要
資源は有限です
274R774:2012/07/23(月) 20:21:30.03 ID:J33eQB4e
お金があれば作る人や機械を雇ったり購入できます
資源は無限です
275R774:2012/07/23(月) 20:33:46.80 ID:a9GbB3Ss
実家が駒込なんで、この前行ったとき、>221 見てきた。
知らないうちにかなり拡幅されててワロタ。
てか、あんな道、開通しても大してクルマ通らんだろ。w
276R774:2012/07/23(月) 22:09:28.25 ID:No5e3JQx
本郷台地の崖を跨ぐ道路は少ないから、何かあった時に一々不忍通り経由せずに南北に逃がす道路は必要
277R774:2012/07/24(火) 14:55:49.02 ID:7d0EKgY3
あのあたりの台地が今の3倍くらいの高さあったら面白かったのになと思う
そしたら、丘として観光地にもなれたと思うと残念
278R774:2012/07/24(火) 21:35:55.24 ID:sKUPDGv2
補助230号線 開通してたな。
光が丘団地方向からかなりの台数が、直進で補助230号方向へ走ってる。
279R774:2012/07/24(火) 22:35:33.57 ID:/+Rin3K1
道路は出来たが大江戸線は延伸工事をしてるのだろうか
280R774:2012/07/24(火) 22:36:41.10 ID:WSGL8JZu
大江戸線延びる計画あるの?
どこまで?
281R774:2012/07/24(火) 23:40:40.83 ID:kS47uf4+
大江戸線延伸などやめて欲しい。カネのむだ遣いだ。
282R774:2012/07/25(水) 00:30:48.65 ID:pP2CHPeO
>>280
とりあえず大泉学園まで
283R774:2012/07/25(水) 09:35:12.16 ID:uGrU1Bg2
正確には大泉学園町まで
あの辺りはバス利用者が多く
地下鉄ができれば周辺の混雑も緩和されるんだけどね
無駄遣いだとは思わないな
284R774:2012/07/25(水) 12:20:18.86 ID:MzKnQLdh
>>278-283
昨日(偶然ですが)補助230号を通りました。
あの辺り、整備がまるで出来ていないんですね。

>>74に亀レス
練馬区の道路事情が悪いというのがよくわかりました。
杉並区は住宅街の狭い道路を一方通行にしていて、若干マシかな…。

交差点は今のうちに用地確保してロータリー式にしてほしいです。
さもないと無用な信号が増えてあの近辺の住人の移動時間は改善されないと思う。
285R774:2012/07/26(木) 01:30:35.51 ID:jfY1S6Fi
補助230号は予定通り開通したが
環八との交差点の整備が追いつかなかったな
286R774:2012/07/27(金) 10:19:37.70 ID:zgOB2tuX
age
287R774:2012/07/27(金) 14:17:34.23 ID:UIpGSnTU
>>285
環八?
288R774:2012/07/27(金) 22:26:41.35 ID:o2+cRw8d
俺も補助230開通したところ行ってきたけど
快適だったな
空も広くて気持ちよかった
289R774:2012/07/27(金) 22:29:43.09 ID:o2+cRw8d
あと、ついでに
さっき、武蔵境の浄水場のところ通ったけど
通行止めになってた
290R774:2012/07/28(土) 00:56:07.39 ID:FS31HqwU
291R774:2012/07/28(土) 19:09:07.71 ID:uYEDDmfT
その補助230号って成蹊通りにつながるってマジ?
292R774:2012/07/28(土) 23:33:31.01 ID:Dp7BlYbb
>>291
計画上はそうなってるねぇ
とはいっても孫の代になっても出来るかどうか…
293R774:2012/07/29(日) 08:46:54.78 ID:npBBAIXN
1面:補助230号線の笹目通り〜土支田地蔵北交差点区間が開通(PDF:2,596KB)
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/koho/kuho/201207/240721.files/page1.pdf
294R774:2012/07/29(日) 12:20:38.39 ID:D63/Zc9X
>>293
大江戸線延伸推進課って毎日ずっと延伸のことばっかり仕事してるのかなぁ…
295R774:2012/07/29(日) 12:54:12.19 ID:npBBAIXN
>>293
追加

今後のスケジュール
 現在、事業認可を受けている区間の今後のスケジュールは次の通りです。

●平成25年3月事業完了(予定)
土支田地蔵西交差点?土支田通り

●平成28年3月事業完了(予定)
土支田通り〜外環道

●平成29年3月事業完了(予定)
外環道〜大泉学園通り
296R774:2012/07/29(日) 20:42:54.12 ID:pk9pWieS
光が丘〜土支田地蔵走ってきた。
真新しい道路の脇でトラクターが種まきしてたのはワロタw
一応23区内なのにあり得ないw
297R774:2012/07/29(日) 21:37:29.98 ID:WARo65Ft
三鷹市塚の南側の倉庫、中古家具屋がどいたと思ったら
看板がナースなんちゃらにすげ変わってて
どかない気満々なのワラタ
298R774:2012/07/31(火) 18:57:02.60 ID:KK0p5C8s
外苑東通り市谷柳町の二大障害物の一つ、アイホームが移転したって貼り紙あったよ。
299R774:2012/08/01(水) 23:05:57.28 ID:XSSWFF6n
>>295
>●平成25年3月事業完了(予定)
>土支田地蔵西交差点?土支田通り

これは、まあ距離も短いし、立ち退いてない家も1、2軒だし、
既存区間みたいに、工事と立ち退き交渉の同時進行で、
ほぼ予定通りに開通するんじゃないか。


>●平成28年3月事業完了(予定)
>土支田通り〜外環道

中間部は用地収得済みだけど、両端がなあ。。。
28年は厳しいかと。
300R774:2012/08/01(水) 23:27:27.61 ID:r3it0vMZ
てか土支田通りの方を拡幅して欲しいわ
あんな交通量多いのに狭い道を都道にせず放置とかあり得んわ
301R774:2012/08/02(木) 14:55:40.73 ID:fKySfyMs
>>293
YAHOOの地図は未だ開通してないね、新所沢街道の延長も未だだし
地図の更新はどの位の頻度なんだろう
302R774:2012/08/02(木) 23:23:11.02 ID:Ujl85bbG
調布保谷線、境浄水場北東の交差点にある工事看板、
12月までの工事期間に延期になってた・・。
この辺は立ち退きなんか関係ないのに、なんでこんなに遅れんだよ!
303R774:2012/08/04(土) 09:51:01.98 ID:OqVLKu24
じゃあ、開通も12月までずれこむのかな?
304R774:2012/08/04(土) 10:13:39.88 ID:51BKv009
猛暑だからね
305R774:2012/08/04(土) 12:20:56.65 ID:Qzn0uY9f
あの橋のところだけでも今月中にならねぇかなぁ<開通
306R774:2012/08/04(土) 13:35:28.30 ID:z5ZLdZZd
浄水場のほう、延期になるかわり
西武新宿線くぐるほう
新青梅まで前倒しでさっさと開通してくれればいいのに
307R774:2012/08/05(日) 20:13:02.47 ID:wbSGUdSG
国道15号線の蒲田は交差点の地下道がだいぶ完成してきた
10年くらい前に電柱地中化したばかりなのにもう道路照明なんかは交換か もったいない
308R774:2012/08/05(日) 20:15:52.89 ID:wbSGUdSG
×電柱地中化
○電線地中化
309R774:2012/08/06(月) 17:54:11.23 ID:FRlyAmt7
>>303
どうせ全部の工事が終わって通れるようになるのは年度末なんじゃないかね
310R774:2012/08/07(火) 10:23:34.37 ID:WmeIC5YE
>>302

希望的観測を書けば、歩道の整備なども含めた工期で、
交通開放は秋とか……。

……いや、なさそうだな(涙)
311R774:2012/08/10(金) 10:01:54.04 ID:Sws6z3gk
>>302
そこの交差点、他の看板を見ると、9月7日までは左折(調布方面)できません
と書いてあったから、9月7日に暫定開通するのではないかと期待している。
312R774:2012/08/10(金) 18:45:38.08 ID:hM0h7kGb
6 名前:東京都名無区民 :2012/08/08(水) 23:01:05 ID:qyx4DVmA
アイホーム跡のビルのつま先部分の解体が始まったみたいだな
足場くんでたよ

オリジン安安連合軍が道路拡幅の最後の抵抗勢力か
313R774:2012/08/11(土) 01:27:31.25 ID:H1ag4Zk4
>>312
書こうと思ったら先越されたw

8月20日から1ヶ月間の日程で解体だそうだ
あと、某所からの情報によれば、現状オリジンは来年秋までの営業を予定しているとのこと
長いねえ〜

さらに!
明治通りの東新宿付近、6月の完成予定が8月になったと思ったら、今度は10月に伸ばされた
人が居なくて放置状態なのに期間延長って、一体どういう論理だ?
つい先日も、期間延長を認めて残代金数千万円を振り込んだ数カ月後に業者が飛んだってことがあったのに、いいかげんにしろよな
314R774:2012/08/11(土) 08:13:57.31 ID:amrO8+Nh
上連雀通り北と塚の間の橋
完成したね。
この区間だけでも今月中に2車線になりますように
315R774:2012/08/11(土) 10:27:13.52 ID:rg+L+KQe
>>312
>>313
情報ありがとうございました。秋から冬にかけて更地になって、拡幅完了には来年度いっぱいまではかかるんでしょうね、、、。
316R774:2012/08/12(日) 05:52:21.17 ID:YTaODtz+
氷川台駅前の道路って拡幅されるんですか??
道に沿って空き地がたくさんあるけど。
17号バイパスからつながるような話も聞きますが。
317R774:2012/08/12(日) 06:17:23.74 ID:g0BSvrrM
>>313
>人が居なくて放置状態なのに期間延長って、一体どういう論理だ?
なんか、いろんなところで工期延長が続出してるよね。
どういうことよ?
318R774:2012/08/12(日) 10:10:57.89 ID:hiRQ8ikH
>>316
そうだよ
環七方面と環八方面に伸びる
環七方面は池袋まで
環八方面は17号バイパスまで行く
319R774:2012/08/12(日) 18:11:55.21 ID:n/mEtAPl
要町通りは袋駅の地下潜って東口まで伸ばして
東池袋や護国寺のほうまで直接いけるようになれば
便利になるのに、なんで計画しないんだろ
320R774:2012/08/12(日) 22:21:42.93 ID:hiRQ8ikH
池袋駅の地下は地下街にデパートに有楽町線・副都心線・丸ノ内線と地下物満載で道路なんて通せません
321R774:2012/08/13(月) 19:34:37.54 ID:uZxIUT6O
>>316
【東京〜埼玉】新大宮バイパス2【国道17号線】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1344691277/
322R774:2012/08/15(水) 16:11:06.63 ID:UIWXYGkU
>>316
×氷川台
○平和台前の道路

でも氷川台の駅前も同じように拡幅されるから、
駅前のマックとか余裕で潰れるよね・・。
323R774:2012/08/15(水) 17:33:19.67 ID:uD+oExNZ
>>316>>322
放射第35号線及び放射第36号線の事業に着手|東京都
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lc1200.htm
324R774:2012/08/16(木) 12:32:37.69 ID:VkFQZbAk
江戸川区平井7丁目から同6丁目までの補助120号線が2009年5月に開通した。
これにより、旧中川・ゆりのき橋から蔵前橋通りまでが一直線でつながった。

この補助120号線と交差する道路角にある酒屋が8月中旬から解体作業に入った。
都営平井7丁目団地わきから補助120号線までの道路(約100m)は拡幅予定だ。
他の建物はすべて数年前に撤去済みだったが、この酒屋だけは居残っていた。
まもなく撤去される・・・
325R774:2012/08/18(土) 09:06:41.65 ID:aLS57iQ9
調布保谷線新青梅北側はちょっとだけ形が見えてきた
西武新宿線交差部より新青梅北側を先に通すかも
326R774:2012/08/18(土) 09:33:28.56 ID:vGVlMn50
京王線が地下に潜るそうだけど、あの陸橋っていつぶっ壊すのかな?
いずれはなるんだろうけど、甲州街道のところから2車線になって
くれれば、北→南方向の甲州街道手前(電通大学辺り)の渋滞も
ちょっとは解消されるんだろうな
327R774:2012/08/18(土) 10:57:39.56 ID:yr1+vUxK
下石原から御塔坂までが完成2車線で拡張予定がないからどうにもならないよね
328R774:2012/08/18(土) 20:24:43.60 ID:v4bJdWXS
>>325
西武新宿線交差部はまだまだって感じ?
329R774:2012/08/18(土) 21:57:31.32 ID:TXvuzGtY
>>327
あれ本当にどうするつもりなんだろうな
完全にボトルネックになってるし、東八〜井の頭通り間の調布保谷線が完成したら
交通量も劇的に増えるだろうしもっと酷い事になるぞ
330R774:2012/08/19(日) 21:49:35.25 ID:dzJ7evOe
布田の三鷹通りを拡張して
多摩川に橋を掛けて
稲田堤に抜けられる道を作れば解決
331R774:2012/08/20(月) 22:24:21.33 ID:V//Xcojd
あれでも幅員18mだから、当初計画は甲州街道と同じ18mで4車線。
両側の街路樹を切って、歩道を貧弱にすれば1車線3.5mx4=14m+歩道2mx2でで
4車線も可能だったが。
歩道の標準が変わったから今更無理だね。最近は25mでも片側4車線。
東八も出来た頃は片側3車線だったが、減らしたね。
332R774:2012/08/20(月) 23:12:50.51 ID:CLU4BWgy
御塔坂か三鷹通りにスマートic作れば解決。
333R774:2012/08/21(火) 02:02:06.59 ID:8LEmtSLx
そういう点では多摩の道路は絶望的に貧弱だな
昔の低規格で設計されていて、完成したときにはその規格では陳腐化してて役立たず

東八道路なんていまさら全通しても
とてもじゃないが甲州街道のバイパスとして機能しないだろうな
334R774:2012/08/21(火) 03:53:32.33 ID:tcdtxlVA
>>333
多摩の中ではかなりまともな新奥多摩も甲州街道も右折レーンなかったり車線幅狭かったりだしな。
特に西府から谷保の辺りは頭おかしい。
335R774:2012/08/21(火) 10:41:57.19 ID:2nGTj9gA
20号は高井戸から西は車線まで狭すぎる。
交差点で無理やり造った右折レーンのせいでさらに狭いし。
大型2列は無理じゃねって思うわ。
336R774:2012/08/21(火) 19:18:31.19 ID:L5sSfqrG
甲州街道の仙川〜つつじヶ丘の辺りはホント酷いよ、0.7車線分ぐらいしか幅がない
大型が一台でもあると超危険
何であんな道路にしたんだろう…
337R774:2012/08/21(火) 21:14:03.96 ID:Cz0B2RKV
狭い4車線といえば葛西橋もひどい
狭いだけじゃなく、橋げたが迫ってきて、
混んでる時間帯は怖い怖い
338R774:2012/08/22(水) 20:19:14.36 ID:VUzcJCD3
甲州街道と青梅街道は広げろ
339R774:2012/08/22(水) 21:38:57.67 ID:WveG+kgH
多摩の道路で新奥多摩、新青梅、20号、16号除いた中でまともな道路ってどこよ?
340R774:2012/08/22(水) 23:02:57.09 ID:OzpldHeS
やっと、着工。


東京外かく環状道路(関越〜東名)の着工式を開催します
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/08/20m8m300.htm
平成24年9月5日11時00分
341R774:2012/08/23(木) 10:49:57.31 ID:dsLpuXFB
長かったなー

結局練馬杉並世田谷の反対住民は説得できたのかな
342R774:2012/08/23(木) 16:34:02.76 ID:8SATncpM
>>334
日野バイパスから西の、国道から変更された都道は1車線化するという話だったけど、
今のところ何も動きはないようで。
343R774:2012/08/23(木) 20:22:16.34 ID:m1Om/AIm
>>342
新奥多摩街道、日野橋交差点〜府中市西原町全通まで1車線化反対。
344R774:2012/08/23(木) 21:17:39.54 ID:s60F0Xeg
>>341
できてないっぽい

「説明責任果たして」沿線住民 外環道工事本格着手へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120823/CK2012082302000133.html
345R774:2012/08/24(金) 01:50:28.55 ID:jBcXa27m
>>342
現状右折車線なし、日野橋交差点で詰まるってのに、そんなのやられた日には渋滞が府中市内まで繋がるな。

新奥多摩街道でも東八道路でもどっちでもいいから早く延伸してくれ。
346R774:2012/08/25(土) 22:20:18.07 ID:GbZ2ZMpQ
なんでもっと戦前〜戦時中に道路広げておかなかったのかな?
京都など戦時中の強制疎開を利用して道路広げたくらいなのに。
>>324
中平井橋から入ってくる道路だな。八広駅北側の補助120号線も拡張するようだ。
347R774:2012/08/26(日) 01:38:48.97 ID:h+E9z+fY
土地収用にはお金がかかるのです
江戸時代にさかのぼらない限り自由な拡幅は無理です
348R774:2012/08/26(日) 09:31:00.96 ID:+WSb8BA3
ウチの近所だけど、戦争中に疎開用の道路を作るために、
強制的に家を立ち退かせて、道路状の広い空き地ができたんだけど、
戦後になって土地が返還され、また家が立ち並んでしまった。
そこを、戦後40年たってから、また20年ぐらいかけて買収して
ようやく道路ができた。
戦中の航空写真を見て驚いたよ。
349R774:2012/08/26(日) 11:30:10.22 ID:xiRALeWm
中国なら1年で街中に高速道路できちゃうのにな。
350R774:2012/08/26(日) 13:07:20.93 ID:Vu2+we2g
>>349
中国だと知事が変わるたびに都電が復活廃止を繰り返したり、道路の真中に高層マンションができたりしそうだ。
351R774:2012/08/26(日) 13:10:42.32 ID:4OLV2OHD
>>349
でも、1年半もすれば高架橋が落ちて使い物にならないけどw
352R774:2012/08/26(日) 14:35:17.12 ID:mA1165YE
>>346
23区郊外や市街地中心部はともかく、多摩地区の人口が急増したのは戦後。
人口の増加に道路整備が追い付かなかった。



はず
353R774:2012/08/26(日) 19:08:01.10 ID:exzXmnuj
そういえば舎人公園も戦前までは用地確保は出来てたんだっけ
それが未だに完成してないという
354R774:2012/08/26(日) 20:55:34.98 ID:Vu2+we2g
>>352
戦前にも多摩に軍用道路と防空緑地を整備しようという案があったはず。
355R774:2012/08/26(日) 21:02:04.97 ID:1oTRMyZZ
それって、東京環状(R16)のことじゃ
356R774:2012/08/26(日) 21:31:15.35 ID:h+E9z+fY
土地を私人の持ち物にしておくのが悪い
国土は国民共有の財産にすべし
固定資産税も支払わなくて済むぞ
357R774:2012/08/26(日) 22:04:46.54 ID:EILjwUzu
もともと土地なんて全部国のものだよ。
今の私有制は仮の姿、いずれ取り上げられると観念すべし。
358R774:2012/08/27(月) 02:07:56.95 ID:BErSBy41
土地が全部国のものなんて、律令制の時代の話
359R774:2012/08/27(月) 07:21:10.40 ID:WZ/PO2bq
>>358
じゃあなぜ土地は「権利書」なんて未だに有るんだ?
なぜ「所有(もしくは私有)証」じゃないんだ?
360R774:2012/08/27(月) 09:38:00.87 ID:18L417Tg
所有権
361R774:2012/08/27(月) 20:45:22.62 ID:xI81btP1
その辺は法律上の話だから素人の俺たちが言っても仕方ない罠
分かってる事実は道路作るには立ち退き料が必要ってことだ
そしてそれは税金から出てるわけで予算配分があるよってことだ
362R774:2012/08/27(月) 21:00:53.12 ID:6D8xsQvO
しかしいまだに大正時代に立てた計画で道路作ってる日本て、なぁ。
363R774:2012/08/27(月) 22:02:31.17 ID:WZ/PO2bq
>>362
発想が逆だ
大正時代に立てた「今でも必要と思われる」計画が、未だに遂行されていない、という事
364R774:2012/08/27(月) 22:24:26.33 ID:wM7rFgfM
河川工事するならここのレーン直進と右折分けてくれねぇかな
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/42/17.726&el=139/44/40.290&scl=10000&bid=Mlink
365R774:2012/08/27(月) 22:45:21.96 ID:UsjkVIsw
>>353
篠崎公園はどうなるんだろうね?
366R774:2012/08/27(月) 23:53:27.95 ID:6D8xsQvO
>>363
そういう意味で言ったんだが。とにかくやることが遅い。
367R774:2012/08/28(火) 04:17:30.85 ID:JINGDSU3
>>358
いや、律令制時代以来の土地公有の考え方は、あくまで耕作地に限ったものだ。
住居や寺、城や武家屋敷、耕作地以外の商域については、考えが錯綜していて、
所有権があったと見做していいのではないかとか、利用権があったに過ぎないとか、お上の権利行使の実質と絡んで諸説ある。
ただ少なくとも、近代的所有権概念が導入されたのは明治期になってからであって、
それまでは所有権の概念や定義自体がなかったということだけは確実に言える。

>>359
それ、同じじゃね?
権利書で言うところの「権利」って所有権のことだし(もちろん所有権譲渡の場合な)。
書面にしたものという意味での「書」と証明であるところの「証」は、
表示形式に着目したか機能・内容に着目したかの違いで本質的な差ではないしね。
単なる慣習として権利書って言ってるだけかと思われ。
368R774:2012/08/28(火) 09:36:33.19 ID:Wak9jhWJ
放射25号線のうち、新宿区津久戸八幡町交差点(大久保通り)から新宿区
新小川町隆慶橋交差点(目白通り)までの間約280mが整備中だ。ほとんどの
建物が撤去されているが、まだ数軒が解体されずに残っている。しかし、今日見に行ったら、
そのうちの一つ升本総本店が解体作業に入っていた。
369R774:2012/08/28(火) 20:32:52.81 ID:BRGnL9ah
>>368
お盆くらいに引っ越し作業してたよ。
升本さんは適切な時期に退くだろうから、こりゃマジで今年度中に通るかもな。

しかし筑土八幡の五叉路をどうするのか未だにわからん。
せっかく開通したのに新たな渋滞ポイントになっても嫌だな。
370R774:2012/08/28(火) 20:44:23.60 ID:JINGDSU3
本当に今年中に通るか?
あのボロアパート、大家も含めてまだ複数人が粘って住んでるぜ

それに、鋼版印刷だっけ?
前にも書いたけど、あれ廃墟かと思ったら、倉庫として現役で使ってるんだよね、その印刷会社かはともかく。
371R774:2012/08/28(火) 22:10:59.44 ID:KxKd2fsL
>>368
どこの話かと思ったら厚生年金病院の裏のことだね。
あの廃墟のようなアパートにまだ人が住んでるしもう一つ昭和風の旅館も
残ってるな。外苑東のオリジンとどっちが先に立ち退くかだw

あの辺って運送業やら倉庫やら古い建物やらが多くて飯田橋からすぐなのに
再開発の余地大きいところだな。道路開通したら激変する地区だ。
372R774:2012/08/28(火) 22:59:58.06 ID:JINGDSU3
どっちも銀嶺って名前が入ってるから、旅館のオーナーがアパートのオーナーでもあるんじゃないの?
373R774:2012/08/28(火) 23:07:32.58 ID:poau1h9E
>>371
外苑東のオリジンって、道路オタクが不買やっても気にしないかw
374R774:2012/08/29(水) 04:00:10.09 ID:gxIg+BN8
いまさっき見てきたが、升本酒店解体は8月20日から2ヶ月もかかるんだな。
外苑東の市ヶ谷薬王寺の長靴除却だって1ヶ月なのに。

旅荘銀星寮は、緑の多い玄関はキレイに手が入ってるし自家用車もあるしで、バリバリ現役だな。
裏のボロアパートにも明かりがついてた。

驚いたのは、この時間にもかかわらず、文京区役所の上層部で煌々と明かりがついてたこと。
区役所で徹夜仕事ってあるのか?
場所的に社食と思しき場所にも暖色系の明かりが全面についてたが、いったい何やってんだろうか。

とりあえず残りは、鋼版印刷社屋(今も明かりがついてた・・・)、上記の旅館・アパート、
大久保通り沿いの1階に不動産屋が入るボロ長屋(裏のアパートと思しき部分は蔦が絡まってたが、退去済なのだろうか)
あと、銀星寮アパートに引き続く民家があるんだが(池でもあるのか、裏に回るとジョボジョボと水を循環させる音が・・・)、
これがかかるかかからないか微妙なんだな。

以上、本現場の報告終わり。
375R774:2012/08/29(水) 06:02:49.11 ID:cn9quXUZ
>>374
外苑東のオリジン・ビル、放射25号線の鋼板印刷など、外苑西のアパート・・・
どこが最初に立ち退くか?
376R774:2012/08/29(水) 09:18:35.32 ID:JuZK5ayd
>>374
建築系工事業者の俺にから言わせると、建物に設置されてる各種機器の
点検整備や改装工事は、土日だけじゃ間に合わないと平日深夜とかにも
やってるよ。
所謂営業時間内は情報漏れを防ぐために、俺らが立ち入れない場所(区画)が
沢山あるからね。
夜間の道路工事と同じ考えさ。

関係ないから超sage
377R774:2012/08/29(水) 13:49:23.87 ID:gs75verB
>>375
井の頭通りの環七(鎌倉通り)手前のボロデカアパートも
378R774:2012/08/29(水) 20:24:23.72 ID:D+1wTJag
豊洲から有明行く曲がった橋はいつできるんだ
379R774:2012/08/29(水) 22:01:58.65 ID:+HBIbPE+
あの橋は豊洲大橋が出来ないとあんま意味ないから
環状二号線の工事と連動するんじゃね?
380R774:2012/08/30(木) 00:41:05.68 ID:DhzzI2f7
豊洲大橋も豊洲新市場の完成とリンクしてるから、それまでお預けだな

このまえ晴海と豊海見てきたけど、環状2号の工事は結構進展してるぞ
豊洲大橋から朝潮運河にかけてのアプローチ道路は半分ぐらいの出来、完成は冬
ちなみに、長くかかってた海中橋脚の下部工は今秋完成で、同時並行的に地上部橋脚の下部工が早くもスタート
これは特に難しくもない陸上の土木工事だから、冬には終わるだろう
そして来春、一斉に上部工に入ると思われ
築地市場内部分は、現市場が閉場した後の着手かな〜?
381R774:2012/08/30(木) 04:53:31.48 ID:+mQnDk9D
>>374
夜間清掃というのがあってだな
382R774:2012/08/30(木) 06:03:36.89 ID:qooXQ507
環状2号線(通称・マッカーサー通り 虎の門ー新橋)がまもなく完成する。
これにより、併行して走る外堀通りの渋滞緩和が期待される。
383R774:2012/08/30(木) 11:17:56.44 ID:DhzzI2f7
例の地上にできる森ビルが、基礎、鉄骨建方、仕上げを合わせて、
たかだか工程の半分から5分の3が終わったか終わらないかの段階だっていうのに、まもなくなんていうな
はっきりいってまだまだ先だ
384R774:2012/08/30(木) 12:41:29.79 ID:6taO/YRi
道路なんて買収・立ち退きが済めば9割がたできたようなもんだからな。
ウチの近くの補助46号は床屋1件で5年遅れた。
385R774:2012/08/30(木) 13:23:36.23 ID:OKXfH9pr
放射35号線なんて、買収・立ち退きが進まなくて、
2010年開通予定が、まだ全然 \( ̄^ ̄)/ オテアゲ
386R774:2012/08/30(木) 19:08:19.92 ID:5ktFAoOC
>>384
武蔵小山のアレか?
あの床屋もほんとにがんばったな。明治通り大久保2の八百屋といい勝負だったw
387R774:2012/08/30(木) 19:36:46.74 ID:qooXQ507
>>386
今「頑張ってる」のは、環状4号線目白台区間(新宿区西早稲田一丁目・新目白通りー
文京区目白台二丁目・目白通り775m)で最後まで残っているアパートとその大家の家。
388R774:2012/08/30(木) 20:20:37.77 ID:/trQ4Vbj
道路工事関係なく、バブルの頃だと周りが立ち退いて最後一軒だけで頑張ると、
何故か火災が発生してたよな(棒y)
ある意味良い時代になったって事か。
389R774:2012/09/01(土) 08:58:43.54 ID:5WT3guqk
>>385
放射7号線なんか今年度末完成予定なんだぜ・・・・
390R774:2012/09/01(土) 10:06:50.01 ID:oTplciop
>>385
東八道路の北烏山から牟礼橋なんて2009年完成予定で、土地もしっかり立ち退いてたのに、やっと下水道の取り回し工事始めたぞ!

まああれは多分その先の放射五号線が完成の見通しなかったからだろうけど。
外環着工でこの辺の道路整備も進みそうだね。
391R774:2012/09/02(日) 20:45:05.34 ID:3dca9LrR
都県境の話だけど、西武ドームの南西にある、村山上ダム渡る道とレオライナー沿いの道との交差点、
西武園ゆうえんち方面から来る車が右折するタイミングがないからいつも詰まりまくってるけど、信号付けないのかな
夜間とかは問題ないかもしれんが、交通量多い時間は危なすぎる
392R774:2012/09/02(日) 23:31:27.59 ID:BqMZMgGy
信号は警察屋さんの管轄だから文句言ってみると付くかもね
393R774:2012/09/03(月) 13:18:54.72 ID:r5GDcvxj
>>389
立ち退き全部終わってないのに、後半年じゃ完成しないだろ
どうせ最低1年は延期だな
394R774:2012/09/03(月) 23:04:47.24 ID:RI85n+eK
1年じゃ出来ないだろう
最低5年は延期だな
395R774:2012/09/04(火) 04:03:01.12 ID:7v/ZskjP
>>374
池ジョボジョボの家っつーか神田ジュースは、
敷地のほんの一部がかかってるけど、建物は大丈夫だよ。
あの建物が建ったときから避けてある。
396R774:2012/09/05(水) 20:52:39.21 ID:mm2I344Z
<外環道>着工式 関越−中央ー東名結ぶ16.2キロ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120905-00000039-mai-soci

国土交通省と東京都が整備を進めている東京外郭環状道路(外環道)のうち、
関越道、中央道、東名高速の3路線を南北に結ぶ約16.2キロの区間が5日、着工した。
総事業費は約1兆2820億円。連結されると、一般道で1時間程度かかる関越と東名の
乗り継ぎ時間が約12分に縮まる。都が招致している20年東京五輪までの開通を目指す。
397R774:2012/09/07(金) 00:53:52.80 ID:tQUGcdOm
升本酒店の解体工事、早くも7割方終了
なんであと1.5ヶ月もかかるのか不思議でしょうがない・・・
398R774:2012/09/07(金) 05:08:58.90 ID:h5fCljT5
実は地下要塞が・・・
399R774:2012/09/07(金) 16:48:18.21 ID:77huk+xq
実は放射性物質が・・・
400R774:2012/09/07(金) 18:46:22.60 ID:Wkdew/Fd
実は徳川埋蔵金が…
401R774:2012/09/07(金) 18:52:37.49 ID:Eokoet70
実は秘密のウド畑が・・・
402R774:2012/09/07(金) 19:02:19.51 ID:tQUGcdOm
升本の隣の不動産屋が厄介だな
同じ建物に併設のアパートは、明かりがついてるとこ見たことないから退去してるんだろうが、
あの不動産屋はバリバリ営業中、今のところやめる気ゼロだw
403R774:2012/09/07(金) 22:48:02.11 ID:c20CTjnp
戦前のように憲兵立ち会いで交渉すればすんなりまとまる気がするw
404R774:2012/09/08(土) 00:21:26.57 ID:qHZUGAtc
兵隊がらみ以外の案件で憲兵は出張らねーっての
405R774:2012/09/08(土) 00:33:35.28 ID:XzhMt+39
>>402
外苑東通り市谷柳町のアイホームみたく最後まで残るんだな。
406R774:2012/09/10(月) 07:15:28.56 ID:Urvh+PaN
補助230号の土支田交差点までの開通は土地確保したみたいだからなんとかなると思うが、以西に伸ばす箇所って土地買収どうなってるの?
407R774:2012/09/10(月) 08:34:03.87 ID:cF+87vh8
>>405
不動産屋ってのは、商売柄、ゴネ得の術を知ってるのかね。
408R774:2012/09/10(月) 15:35:42.86 ID:2zo8D9zq
不動産業ってのは普通に役所とのやり取りの多い仕事だが、
書士に書かせた申請書類を不受理続けるとか。
409R774:2012/09/10(月) 21:58:46.80 ID:wgo0Ho5q
京王のつつじヶ丘〜笹塚の高架&地下化、4日に都市計画決定、そしてきょう環境影響評価書送付
来年度の事業化は間違いなしだな
井の頭通りの整備圧力が高まるのは間違いない
京王の動きが出ないことにはどうしようもないのをいいことに、強行に出て行かない奴は放置状態だったからな
410R774:2012/09/13(木) 05:34:13.71 ID:twVenski
補助230号の土支田交差点までの区間、早くも渋滞悪化。
土地確保したみたいだから、早く工事を始めて、人と自転車が安全に
通れる暫定の通路を確保して欲しい。開通は年度末でOK。
411R774:2012/09/13(木) 05:42:25.34 ID:CdlKpf9r
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っているマインドコントロールの手口「ガスライティング」について報道しろ
412R774:2012/09/13(木) 19:17:52.42 ID:C4bJVSvz
>>406
補助230号の以西に伸ばす箇所のうち
↓の道幅広い区間は収用済みと思われ
http://chizuz.com/map/map136318.html

道路着工までは緑地帯として維持されているもよう
413R774:2012/09/14(金) 17:00:04.81 ID:uC3uMmjp
2012/09/13 小平3・3・8号府中所沢線 交差する西武拝島線を高架化
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/09/20m9d500.htm
414R774:2012/09/14(金) 18:36:12.51 ID:ZZfIwnkn
>>412
外環まではまだ見通しが立つけど、問題はその先だよね。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/07/DATA/20j7l200.pdf
成蹊通りにつながるのっていつになるんだろ?w

しかし、大江戸線の大泉学園までの延伸だけど、光が丘の次の駅って
あんななんもないとこにできるのか?w
415R774:2012/09/14(金) 18:48:02.07 ID:ZZfIwnkn
>>409
井の頭通りの最大の障害は、このアパートだよね。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/b4c52dc2336eee03bd34a2bb29fda089.jpg
環七から先の用地確保と同タイミングならよし、って考えなのかなぁ?
416R774:2012/09/15(土) 00:28:33.26 ID:LUcNIJaF
>>414
むしろ畑だらけで何もないからこそ再開発がしやすいんだろう
417R774:2012/09/15(土) 00:40:47.06 ID:NVMkrWpk
「再」は要らない気がするw
418R774:2012/09/15(土) 01:23:43.98 ID:dMVIdUVx
>>415
そこもさることながら、環七から京王線側が立ち退き具合が渋いよね
しかも、環七は井の頭の方を地下にして立体交差にするんでしょ?(交差点の、2車線としては異様なあのスペースは、真ん中に地下への入口を作るためらしい)
想像だけど、環七までは事業の強硬推進で事前にきっちり作り、線路側は後でゆるゆると着手のつもりでいたところ、
ボロアパートの強行な反対にあって、行政は考えなおした
すなわち、京王線高架の目処がつかないと、どうせ環七から向こうは手が付けられないのだから、
環七までと限度を区切って強行に進めてる意味は乏しい、一体で作らないと意味が無いと
ならば、京王の目処ができるまで待ってからでも悪くはない、
その間に買収話をすすめる態度を見せておけば、強制執行の際も裁判所の判断でこっちに有利な要素として働く、と
で、環七手前ではあそこだけ強制執行を免れているのではないかな?

ただ、環七は大動脈、立体交差造成時の失敗は許されない
高田馬場諏訪通りの山手線跨ぎなんて、線路防護に一度失敗して、超の付くぐらい慎重になり、完成が大幅に伸びた
この現場があれと同じ事になったら完成はいつになる・・・ という不安はある
419R774:2012/09/15(土) 15:34:27.64 ID:kFCvTVMM
>高田馬場諏訪通りの山手線跨ぎ

あそこの工事、異様に長いのは一度失敗してたのか!?
かれこれ10年以上やってるもんな。早く終われ!
420R774:2012/09/15(土) 16:07:01.69 ID:mjXNHuGB
>>419
一回山手線の線路を陥没させて半日くらい運休させたことがある
421R774:2012/09/15(土) 17:11:28.02 ID:LUcNIJaF
諏訪通りのトンネルは誰の発想なのか信じられんわ
低い土地のさらに下にトンネル掘ってるんだからさぞ時間もかかるだろう
422R774:2012/09/15(土) 17:59:51.65 ID:mbtleiA7
>>421
もともとは、素直に高架橋にするつもりだったのかも。

首都高中央環状の高松西池袋間は、もともと内回りは高架の予定だったのだけど、
地元住人(+当時あった中核派)の反対攻勢で、無理やり地下化された経緯がある。
計画時に地下化地下化といいすぎたため、高架部分があるのは約束と違うときたもんだ。

おかげで高松出口は潰れるし、山手通りの立体交差計画がなくなった。
立体交差は、すでに地下鉄要町駅の上に構造が既設だったにもかかわらず、
全部壊して高速内回り本線を通した。

発想というより場当たり的といった感じだよな。
423R774:2012/09/15(土) 20:14:19.73 ID:otZzuHXs
>>418-419
ま、線路と道路じゃ求められる精度が全然違うから大丈夫でしょ。
道路の下掘るなんてそこら中でやってるし。

諏訪通りの山手線は5cmとかで大騒ぎ。
一方マッカーサー道路の上なんて数十センチ単位でモッコリしてるけど、無問題。
424R774:2012/09/15(土) 21:16:08.85 ID:otZzuHXs
ところで羽田空港の環八の付替えって全然地図に反映されないね。
Googleもヤフーも(ゼンリン)、マップファンも前のまま。マップルだけ変わってた。
羽田空港のプレスリリース的なものも無いし。
半年くらい経つのにw
425R774:2012/09/16(日) 01:36:20.47 ID:AdVU6wep
早く明治通りの東池袋―千登世橋のところのバイパスと
御苑横バイパスできねえかなあ。

放射5号もまだまだだし放射7号が埼玉までつながるのは今世紀前半までなんとかなるんだろか・・・
426R774:2012/09/16(日) 02:30:03.35 ID:MfBlQ+K9
環状5号線は目白通りの交点までできてるのに解放しないのが不思議だよなぁ
その先の明治通りへ接続するまではおあずけなのかなぁ
427R774:2012/09/16(日) 05:14:22.55 ID:kBXU9sbO
>>425 >>426
環5の1は、新宿が今年度末、池袋は新区役所庁舎完成とともに開通予定だっただろ
新庁舎は、南池袋二丁目A地区第一種市街地再開発として施工してて、平成26年度完成予定
区役所移転に伴う通過交通量増も考えての道路なので、移転するまでは現状でも大丈夫、
それまでに開通させればむしろ工事車両のじゃまになるって判断なのかな?
建物は逆打ち工法で、ついこの前1階床のコンクリ流し込みが始まったばかり。工事は序盤ですな

新宿は、一応それなりの形にはなってきたぞ
奇しくも晴海の豊洲大橋〜朝潮運河間の環2と同じ進行速度で(完成年度同じで事業区間も同程度だから当たり前だが)、
ようやく擁壁の片側半分ができたところ
半地下構造だけど、地下部分の進行具合は見えないのが残念

しかしまあここの現場は、とにかく見えにくいんだよなあ・・・
御苑通りのゲートのスキマから覗くか、ホテルセンチュリーや高島屋の上階から見るしかない
428R774:2012/09/16(日) 08:45:03.02 ID:CM000FeB
環状5号線の池袋〜渋谷って都電がほとんど走っていなかったせいか、片道2車線+歩道だけど狭いんだよね。
最初から片道4車線でもいいくらいの道路なのに。
429R774:2012/09/16(日) 09:12:07.83 ID:dYPbMJNB
三鷹3・2・6(調布保谷線)のうち連雀通りから新道北交差点までの区間が2車線で開通します
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_news/034/034462.html


浄水場んところの同時開通はなしかー
430R774:2012/09/16(日) 09:54:00.56 ID:YzV8sERL
>>427
それは延期前の予定。
環5-1の新宿の完成予定は平成26年度。
環5-1の池袋の完成予定は平成31年度。
431R774:2012/09/16(日) 10:31:20.65 ID:/i7CETS0
>>429
仙川の橋は8月中に完成して、2車線共とっくに完成しているのに
何で10月17日まで引っ張るんだよ
それまでに鉄工所を壊してくれるのかい

浄水場の脇の道路は、9月より調布行きだけ解放しているよ
432R774:2012/09/16(日) 13:23:33.32 ID:PpWu9bfs
>>426
9/1から内側から目白通り方向へは開放された
でも逆は交通量が増えて混乱するので
地下のトンネルが出来るまでは開放しないはず
433R774:2012/09/16(日) 20:33:35.53 ID:l5b5j8wq
調布保谷線開通で環八の渋滞緩和狙ってるみたいだけど、開通済みの東八-中央道区間とか無駄な信号多すぎじゃね?
せっかく片側2車線あるのに、ちょいちょい信号に引っかかって全然快走できないんだよなー
434R774:2012/09/16(日) 21:10:06.79 ID:w2AtzUJA
>>431
全面的に貴方に同意
だいたい工事は8月迄って書いてあったし
実際に終わっているのに
435R774:2012/09/16(日) 23:30:55.86 ID:imLdA2lr
>>427,430
なるほどね、まだまだですな

環状道路といえば環状6.5号線的な都道420号もちまちま進捗してるんだっけか。
下神明、学芸大学、池ノ上、東北沢辺りネックだけど、
いつのまに大山西町の川越街道に当たるところは対面通行になったね
436R774:2012/09/16(日) 23:54:52.94 ID:MfBlQ+K9
420号はゆっくりだけど確実に進捗してる
東北沢駅のところもだいぶ用地買収が進んだ
大山駅を通るところは再開発プランが出てるようだが何十年かかるかな…
437R774:2012/09/16(日) 23:59:23.49 ID:CM000FeB
>>436
大山駅の立体化もあるから揉めそうだな。
先に東北沢と三宿の間を作ったほうがよさそうなくらい。
438R774:2012/09/17(月) 00:05:36.35 ID:mvExfYOP
420号・・・
中野哲学堂の新青梅との交差点で寺にぶち当たるけど、
あの寺は退く気まったく無さそうだけど、今後どうするんだろう
クランクで北に抜けられないこともないし、現状で放置かな?
439R774:2012/09/17(月) 00:06:42.86 ID:pM1uYca4
学芸大学近辺もこの1年でかなり立ち退きが進んだよ。三宿から淡島通りまでが始まったところ。その北の三角橋までが未着手かな。
440R774:2012/09/17(月) 08:10:03.38 ID:SaEwkuP0
>>435
関係する補助26号線も、戸越3丁目から下神明駅あたりまでが絶賛事業中。
ここが開通するとかなり流れが変わると思う。
441R774:2012/09/17(月) 11:02:07.01 ID:3Wt8Xbc4
>>440
そこに置かれてた鋼材が盗まれたけど、工事に影響あるのかね?
442R774:2012/09/17(月) 12:08:42.93 ID:pM1uYca4
>>441
ないだろ、んなもん。
443R774:2012/09/17(月) 23:03:58.20 ID:U+xG1UFz
>>429
これ、地味に大きいよな。
444R774:2012/09/17(月) 23:12:17.58 ID:82OVehSX
>>429
これで中央線の下スムーズにくぐれるようになるのか?
中央線高架化したのに南北の往来は全然楽になってないよな
445金食い虫官僚なんて全部リストラしろ!!:2012/09/18(火) 03:55:41.56 ID:nuQGg06m
>>233
プ)ブサヨだってお前だって蛆民マンセーウヨの癖にwwww
鏡見ろよプロ奴隷!!それとも国土交通省の金食い虫寄生官僚かお前!?www
446R774:2012/09/18(火) 12:40:39.84 ID:e/mfK3ZQ
はいはいワロスワロス
447R774:2012/09/18(火) 14:30:54.96 ID:X1nj/6jd
放射25号の目白通り寄りは発掘調査が進行中。
おばさんたちに話を聞いたら、鋼板印刷がネックになってるらしいとのこと。

道路建設の反対派の反対派としては、どうやってこの思いを
都や周辺住民に伝えたらいいのだろうか。アドバイスよろしく。
448R774:2012/09/18(火) 18:23:49.64 ID:PFuPklR0
>>447
そうか。発掘調査が行なわれているのか。知らなかった。サンクス・・・
それにしても、鋼板印刷、邪魔だよな。
ところで、升本総本店の解体は終了したよ。
449R774:2012/09/18(火) 21:32:15.32 ID:1jaiyE1V
>>447
夜中に通ると、いつも中で蛍光灯がついてる
人がいるんだろうから、「いつまでも居座りやがって、迷惑だ」と口で伝えろ

>>448
知らなかったとはまた謎だな。
看板も出てるし、フェンス越しに見えるし、あれだけ大掛かりにやってるじゃないか
450R774:2012/09/19(水) 00:52:52.93 ID:V2ENCsmn
>>449
鋼板印刷、そうか、夜か。昼はシャッター閉まってなかったかな。
まずはポストに意見を投函してみようかな。定期的に入れれば
分かってくれるかな。
それがダメなら撤退要請デモでもするか。このスレから3人くらいは来てくれるよな。
升本さんは、耐用年数30年経過で解体に応じた感じだな。移転チラシみてると。
とにかく放射25号線は25年度末には完成しそうだ。
451R774:2012/09/19(水) 08:40:44.50 ID:uOECVo5h
それっておまえらが散々叩いてるプロ市民だろ
452R774:2012/09/19(水) 15:57:51.41 ID:108AiXaL
>>450
升本さんは飯田橋の地主だからいつでもどこにでも移転可。
453R774:2012/09/19(水) 17:05:37.41 ID:JESZc3MN
ググったけど、鋼板印刷って、もう会社自体は無さそうだぜ
看板だけ放置で、土地建物はどっかの会社が譲り受けて、倉庫かなんかで使ってるんじゃね?
白いシャッターは比較的新しいしな
でも、開いてるとこはおろか、人荷が出入りしてるとこすら一度も見たことないけどな
454R774:2012/09/19(水) 19:19:36.09 ID:V2ENCsmn
>>451
プロ市民を倒す会の会長になってくれないか?

どうしても公共の福祉に反する人間を許せない。個人の利益は公共の前では小さいものだ。
455R774:2012/09/19(水) 19:48:26.01 ID:hgWUC0F/
>>454
>個人の利益は公共の前では小さいものだ。

そのとおり。つまらない意地を張る個人の横暴のため、全体が損をする・・・
456R774:2012/09/19(水) 19:50:21.04 ID:QIB3oeHW
あまり大それたこと言うなよ
457R774:2012/09/19(水) 19:56:40.62 ID:Sc8dFgo2
そういうやつに限って自分の利益にはうるさいもの。
458R774:2012/09/19(水) 19:59:41.16 ID:V2ENCsmn
>>456 大それたって言うけど、日本国憲法という一番根本的な法を述べてるだけだし。
第十三条  すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
第二十九条  財産権は、これを侵してはならない。
○2  財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
○3  私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。

とにかく公共の福祉がまず第一なんだよ。もっと強制執行をやったらいい。
459R774:2012/09/19(水) 20:07:26.02 ID:hgWUC0F/
個人のエゴより、公共の利益を優先させるべき。
ゴネてる奴は強制執行をやって、解体費用を負担させるべき。
460R774:2012/09/19(水) 21:03:26.60 ID:uOECVo5h
ここで吠えてないで、ID:V2ENCsmn と ID:hgWUC0F/ の二人で飯田橋近辺を叫んで回ったらいいんじゃないの
立ち退け立ち退け早く氏ね、って
461R774:2012/09/19(水) 21:14:03.89 ID:V2ENCsmn
>>460
素晴らしい企画だ。プロ市民を倒す会の会長になってくれないか?
462R774:2012/09/20(木) 00:06:50.09 ID:u9ut7Q26
>>458
なんや、法学部か?

>すべて国民は、個人として尊重される
>財産権は、これを侵してはならない
アホ、どこが制約第一やねん。
条 文 上 は ま ず 個 人 の 尊 厳 、 財 産 権 保 障 あ り き や ろ 。
どこ読んでんねんホンマ
463R774:2012/09/20(木) 01:31:17.11 ID:8NFzUg+g
>>462
公共の福祉に反しない限り

な。
464R774:2012/09/20(木) 08:13:19.49 ID:qzJOeeh3
日本においても土地は本来国のものだよ。

土地に関しては無主物であっても最終的には国庫に帰属すると明記されている。

日本民法上における土地の所有権はどこまでいっても「使用権」に過ぎない。

ただし、収容に際しては私有財産制に反するので適正な補償が必要だけれどね。
465R774:2012/09/20(木) 15:29:32.60 ID:u9ut7Q26
>>463
権利保障がまず第一、しかし「他者の人権との調整の必要に限り」一定の制約には服する(一元的内在制約説)。
あんたも日本語の構造がわかってないね。

>>464
前にもこの話題が出たと思うが、法学者のノーマルな解釈は、
所有権はあくまで所有権であり、所有者は所有権を、所有権者から承継的あるいは原始的に取得するというもの。
「所有者」が国からなにがしかの占有正権限を得た反射的効果として所有者になっているわけではない。
大きな理由としては、それが民法206条の文言の一番素直な読み方に合致するから。
(本来の所有権者が国なら、206条にいう各場面で、利害当事者であるはずの国の承諾なく法律行為を進めていい理由を説明できない。)
国庫に帰属させるのは、他の特定人に帰属させるわけにいかないからという消極的、社会政策的な理由から。
あなたのような意味での所有権は、江戸時代までには「土地の使用目的に応じて、限定的に」存在したが、
明治29年に民法ができて、近代的所有権概念が導入されて以降は否定されている。
466R774:2012/09/20(木) 17:28:24.22 ID:mdBqhOgO
>>465
一元的内在的制約論なんて、宮澤先生の時代じゃないんだから…
467R774:2012/09/20(木) 17:57:49.87 ID:Nbn8wthg
まぁ、どうでもいいよ
誰もが社会的存在として、他者との関係を無視しては権利を考えられないだけだし
468R774:2012/09/20(木) 21:44:50.45 ID:qzJOeeh3
>>465
>利害当事者であるはずの国に承諾なく法律行為を進めて良い理由を説明できない

現実にあるように、利害当事者である地上権者や地役権者の承諾なく
所有権者が法律行為を進めて良い理由は何ですか?
469R774:2012/09/20(木) 23:53:05.17 ID:7ULEazRv
実際、ほとんど強制収用しないのは、成田のトラウマなのかね。
470R774:2012/09/21(金) 00:47:05.44 ID:GohQdnbE
ここで憲法論を議論するほどおまえら法学の知識ないだろ
恥ずかしいからもうやめとけ
471R774:2012/09/21(金) 01:29:01.53 ID:roC/9XzF
>>469
最近は結構してね?
千葉も収用委員会復活した途端に館山自動車道全通したし。
472R774:2012/09/21(金) 01:36:00.35 ID:gmkHcy6+
>>471

テロで収用委員を殺したキチガイ行為の余波が大きかった分、
その反動も相当なものかと。
473R774:2012/09/21(金) 02:29:41.97 ID:8pSRMXIf
成田街道の渋滞あまりにひどくね?
あれだけの通行量なのに片側1車線とか、マジありえない。
千葉は幹線道路こそ整備されつつあるが、全体的に道路が貧弱だと思う。
つか拡幅やバイパスの計画ないのかよ
474R774:2012/09/21(金) 02:32:54.13 ID:V+nHRIyG
475R774:2012/09/21(金) 13:57:25.07 ID:YUmskPVK
2009年5月 補助120号線 江戸川区平井地区開通式

http://blog.goo.ne.jp/mizukawa-tomo/e/7657f0a6e0834562ba68886a0f18a8d6
476R774:2012/09/21(金) 20:26:01.27 ID:GohQdnbE
なぜそんな古いものを…?
477R774:2012/09/21(金) 22:09:52.79 ID:e9N72vE3
>>474
反射率の高いガラス張りは21世紀の日本の高層建築のトレンドなんだけど

下品だなあ・・・
478R774:2012/09/22(土) 10:23:17.04 ID:Axo/M2n/
スレの皆さんが望んでいる都内であったらいいな〜の道路はどの路線?

私は、飯田橋−神楽坂を通っている田中角栄通りの時間帯で分ける
一方通行を廃止して、常時二車線で通れるようにしてほしいよ。
479R774:2012/09/22(土) 10:33:56.41 ID:hzMk/moX
「田中角栄」説は本当?−神楽坂「逆転式一方通行」誕生の経緯 - 市ケ谷経済新聞
http://ichigaya.keizai.biz/headline/1046/
480R774:2012/09/22(土) 11:13:13.31 ID:iC3FCc2N
>>478
むしろトランジットモール化の話が出てるくらいだから、二車線化は無い。
481R774:2012/09/22(土) 11:44:24.10 ID:Axo/M2n/
>>480
せめて飯田橋駅前の橋だけでも常時2車線にならないかな。
警察病院跡地に三井不動産の商業ビルができると、外堀通り
水道橋方面から来た車がそこに行くのに、新見附まで行って
戻ってこないといけないから、絶対に不便だと思うんだ。
牛込橋だけなら、2車線行けると思う。
482R774:2012/09/22(土) 13:46:45.36 ID:iC3FCc2N
>>481
西行き時に神楽坂下交差点が現状でも詰まってるから無理。
右折左折のクルマが横断歩道で詰まって直進できてない。
なんの指示もないのに右折と直進&左折で二列に並ぶ文化が定着してるくらい、進まない。
483R774:2012/09/22(土) 13:51:51.74 ID:iC3FCc2N
追記:
でも三車線にするほど幅がない。
なので直進は右左折の間をすり抜けてる状態。
先頭の直進車がアホだと一回の信号で二台とかしか進めないw

あとこの辺の人間は新見附を回ることは、そういうもんだと慣れきってる。
484R774:2012/09/22(土) 21:58:58.96 ID:Axo/M2n/
>>483
まぁ 商業ビルに車で来る人は、この辺の人じゃないからさ。
道路行政ってのは難しいね。歩道を減らすわけにいかないし。
三井不動産も何らかの対策を考えるのかな。
飯田橋東口のところに右折レーンを作ったりするとか。
485R774:2012/09/22(土) 22:58:34.10 ID:hzMk/moX
赤坂から表参道に行こうとしたら補助5号線がいつの間にか開通しててうっかり六本木通りまで飛び出てしまった…
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/03/20m3m700.htm

googleマップとかの地図にはまだ反映されてないのね
486R774:2012/09/22(土) 23:03:49.64 ID:kRAIafSH
>>480
トランジットモール化で、タクシーは通行できるのかい?
俺はあそこからタクシーを排除して欲しいと思う
ひどいぜ、客を見つけるために、他の一般車の迷惑も顧みずノロノロ運転なんだから
バスだけだったらおkね
487R774:2012/09/22(土) 23:05:54.25 ID:kRAIafSH
>>485
骨董通りの拡幅って、もうやらないのかな?
建物は軒並み長靴になってるよね・・・
488R774:2012/09/22(土) 23:44:44.16 ID:hzMk/moX
>>487
骨董通りは補助23号線だけど優先整備路線に指定されてないから後回しなんじゃないかなぁ
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seibihosin/douro-ichiran-to.htm
489R774:2012/09/22(土) 23:59:38.28 ID:NFWByKPk
>>487
>>488
都電走ってた頃になんで広げなかったんだろうか?
490R774:2012/09/23(日) 00:54:12.39 ID:SvjAKlGt
骨董通り、今の幅で困ってる人もまぁいないしねw
前後がどこかへ繋がってるわけでもなし…優先順位が低いのは納得。
491R774:2012/09/23(日) 10:24:04.33 ID:Oxw+bqSq
>>490
昔は246が青学の下を通ってなくて渋谷から六本木に行くには骨董通りを通る必要があったけど、
いまはないからな。
492R774:2012/09/25(火) 13:33:11.43 ID:LSYd7Ovk
杉並区川南って必ず交通情報に出てくるけど、どんな造りなんだ?
493R774:2012/09/25(火) 23:20:30.74 ID:gsFJzYqw
>>492
3車線から2車線に減少したところへ旧道合流
494R774:2012/09/26(水) 13:35:11.45 ID:/RR01jck
>>493
トンくす
495R774:2012/09/27(木) 20:52:14.81 ID:QDa1es4c

外郭環状線の2(大泉JCT地域)の事業に着手します
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/09/20m9r100.htm
496R774:2012/09/27(木) 21:43:05.48 ID:YjsAFido
>>495
きーたー

って幅員40メートルもあるのに片側1車線とか贅沢だなぁ
497R774:2012/09/27(木) 22:05:47.97 ID:cxa2KfP2
放射5号、東八の完成まだー
498R774:2012/09/27(木) 22:13:43.56 ID:P+IUyBcE
どうせ杉並以南は出来ないだろうな。外環ノ2って。
周辺の補助132や補助216・補助215なんかも完成させて欲しいんだけどな。
499R774:2012/09/27(木) 23:28:50.40 ID:2nIjD23D
>>495-496

まぁ建前上、通過交通は地下の外環使ってね。
あくまでも地上部は地元の人向けだよ、というスタンスだからねぇ。
500R774:2012/09/28(金) 01:25:30.61 ID:L6Wdfb73
>>499
事実上は、井草通り=土支田通りの現道がある部分の拡張だからねえ・・・

>>498
それこそ話題の川南渋滞の解消のためには杉並の南北交通の改善だよなあ
青梅街道〜甲州街道間の補助133号がほしいよなぁ
501R774:2012/09/28(金) 07:48:24.50 ID:wMQpgPcS
和光ICで消滅した外環側道が大泉から再び復活するわけか
うーむ、中途半端だ
502R774:2012/09/28(金) 14:43:29.88 ID:05mm3NTi
>>500
青梅街道〜甲州街道間の補助133号が完成すれば万々歳だが、いつになるかわからんよね?
ならば、せめて松の木通りの松の木二丁目の肉屋のところから五日市街道までの拡幅と
ここから中杉通りの杉並区役所前まで、天桂寺の北東側を通る道の拡幅と最後の右カーブ
の道路建設をお願いしたい…。


503R774:2012/09/28(金) 21:31:00.39 ID:FfU6/5RB
きょう春日通りの新大塚付近を通ったんだけど、
古い建物は歩道付近まで張り出してるのに対して、新しい建物は妙に引っ込んでたんだけど、
この辺は拡幅計画があるの?
504R774:2012/09/28(金) 22:40:23.94 ID:TYVMDG/0
なんで自分で調べないの?
505R774:2012/09/28(金) 23:02:38.70 ID:tHS9xVS4
セットバックして建てると容積率緩和されて、高い建物が建つ
それで新築は大抵、道路から引っ込んで建物を建てるんよ

まぁその土地の道路計画を見てみないと真相は判らないけれど
506R774:2012/09/28(金) 23:33:57.13 ID:iGDVfOuy
>>503
もちろんあるよ
とはいえそのあたりは「既成」(とりあえず出来たし、まあ焦らなくてもいいんじゃね?)という
位置づけになってるので、拡幅工事は後回しだと思うよ。

それより今は茗荷谷付近の工事に注力してるようだし
507R774:2012/09/29(土) 02:38:10.65 ID:i/8HK7Lo
おーい、環5の1の新宿の事業期間が伸びたって言ってた奴
昨日会社帰りに現場見たけど、現場の複数ある看板はどれも来年3月までとなってて、
ちっとも以前と変わってなかったぞ
池袋の現場ともども、本当に変わったのか?
508R774:2012/09/30(日) 02:10:00.97 ID:ysGaCjH1
看板はともかく果たしてあと半年で完成するんだろうか
509R774:2012/09/30(日) 12:41:07.26 ID:JjrsNUgw
開通前に省庁と警察の検査があるから年末には工事完了してないと。
しかし、まだトンネルが掘れてもいない。
510R774:2012/09/30(日) 17:09:26.17 ID:AJAsTGIl
外苑東、ア○ホームの解体はほぼ終了

http://uploda.cc/img/img5067fd2939c8c.jpg
http://uploda.cc/img/img5067fd39ee6cc.jpg

残るはオリジンのみ
http://uploda.cc/img/img5067fd6b9124a.JPG
511R774:2012/09/30(日) 18:15:26.24 ID:8ZAnadFu
アイホームがちゃっかり移転しててわろた
512R774:2012/09/30(日) 18:55:53.82 ID:cS9otCOy
>>510
そうですか。ありがとう。近いうち行ってみます。
513R774:2012/09/30(日) 21:04:48.24 ID:2NRFG3ef
>>510
オリジンが悪いんじゃなくて、その地主・家主が悪の根源という理解でいいんだよな?
どうやって移転を迫ればいい?合法的で効果的な手段を教えてください。
514R774:2012/09/30(日) 21:28:41.20 ID:ysGaCjH1
地上げ屋
515R774:2012/09/30(日) 21:40:46.89 ID:BAE1NABe
道路つくるのに地上げ屋は動かんわな。自分でやるなら、法務局で登記簿調べて所有者に凸。
516R774:2012/10/01(月) 01:33:30.27 ID:cy21wxEp
オリジンがなくなったら立ち退きはいよいよ弁天町までの区間の番だね。
517R774:2012/10/01(月) 08:52:58.77 ID:uQyIaT1x
調布保谷線(武蔵境通り)の塚〜新道北区間、南行き一方通行区間だったが
暫定2車線への工事が行われていた。
10月17日(水)午後2時から相互通行に変更。
ソースは立て看板
518R774:2012/10/01(月) 11:58:55.94 ID:bAMfCjzB
>>517
>>429にて既出
今は井ノ頭通りとみづき通りの間が、何時開通されるかだ
519R774:2012/10/02(火) 01:36:06.61 ID:/chovsLi
>>513
大久保通りもセットバック中だから、大家はあの交差点にもうビルを建てられないんだよね。
でも、店子のオリジンと安安が空気を読んで自ら出てくれれば、さすがに次の店子は見つからない
だろうから、撤退するはず。オリジン、安安、頼むよ。
520R774:2012/10/02(火) 11:22:47.10 ID:Vrn/ovPJ
環状3号線も、あとはとてつもなく時間がかかりそうなところだけ残った感じだなぁ。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/12/DATA/20icp400.pdf

小石川5丁目までは、どうせそう簡単には通らないんだし、いっそ目白坂下と結んではどうか?
521R774:2012/10/02(火) 20:27:57.33 ID:sG6oC2Pr
新目白通りの区間は何とかならないのかなぁ
てか考えたやつ誰だよと問い詰めたいな
522R774:2012/10/02(火) 22:01:15.14 ID:xnWQCjSH
そのまま神田川の上じゃダメなのかと・・・
江戸川公園と首都高の出口を一部削れば十分可能
目白坂下南の交差点につなげて小日向台地を突っ切る道にすればいいだけ
丸ノ内線はオーバーパスでいけばいい

まぁ出来たとしてもあと何十年とかかるね
523R774:2012/10/02(火) 22:08:23.48 ID:hw0/WAaX
ほっ、放射第7号・・・
524R774:2012/10/03(水) 00:06:53.37 ID:zQlXjJb9
江戸川橋の高速出口・・・幻の首都高10号線。関越に接続するはずの。
角栄さんがいたら、完成してたかな?
525R774:2012/10/03(水) 01:14:08.52 ID:jDWu8OC2
きっと100年後には大深度地下方式でつながるよ
526R774:2012/10/03(水) 02:23:49.83 ID:zQlXjJb9
100年後の日本は車激減。C1も撤去されてるか
527R774:2012/10/03(水) 04:28:06.39 ID:px/kdg4i
いや、ガラスのチューブの中をタイヤの無い車が浮いてるよ!
528R774:2012/10/03(水) 06:09:27.35 ID:0U8SgEDc
環状4号線は、(未拡幅の夏目坂通り等をのぞく)
おもな現道無し区間は、目白通り〜新目白通り、
抜弁天通り〜靖国通り、目黒通り〜国道15号(第一京浜)くらいか?

進捗具合でいうと、白金台〜国道15号>放射6号〜靖国通り>
目白通り〜新目白通り>抜弁天通り〜放射6号って感じかな?

白金台3丁目から高輪3までつながるより先に、夏目坂通りの拡幅
が終わりそうな希ガスw
529R774:2012/10/03(水) 06:10:40.58 ID:0U8SgEDc
>>528
不等号の向きを反対にしてしもうた…orz
530R774:2012/10/03(水) 09:05:58.39 ID:0U8SgEDc
>>521
首都高の箱崎JCTみたいになるの目に見えてるのにな。
江戸川橋〜古川橋間は、音羽通り、目白通り、新目白通り、外苑東通りが合流w
(より正確には、音羽通りの合流した目白通りに、外苑東通りの合流した新目白通りが合流)
531R774:2012/10/03(水) 20:37:13.86 ID:IP2XiSYC
調布保谷線の調布北高校向かいのボトルネックになっていたとこ、
今朝見たら工場が取り壊されていた。
あそこ歩道も狭くて危険だったのが、ようやく改善されるのか。
532R774:2012/10/03(水) 20:59:28.17 ID:H4M8Kq9L
>>531
あの廃品回収業者みたいな所?
昨日の午後通ったときにはそんな雰囲気無かったなのになぁ
いずれにしろ慶賀w
533R774:2012/10/03(水) 21:45:12.73 ID:J4NBRASt
放射第32号線(墨田区押上)の事業に着手します。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/10/20ma3300.htm

補助第74号線(中野区野方)の事業に着手します。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/10/20ma3200.htm

秋多3・5・7号舘谷狩宿線の拡幅事業に着手
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/10/20ma3500.htm
534R774:2012/10/03(水) 22:03:55.77 ID:fo7zhYuq
拡幅ばっかり
535R774:2012/10/03(水) 22:45:43.40 ID:jDWu8OC2
>>533
自転車道が付くみたいだけどこんな短い区間に付けて効果があるんだろうか
とくに74号(てか早稲田通り)
536R774:2012/10/03(水) 23:17:30.97 ID:HCv30A+v
>>532
そうそう、こんな感じになってた↓
tp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1349227285135.jpg
(臨時串なのでurlが変になってるかも)
537R774:2012/10/03(水) 23:49:27.84 ID:P9LsUm3D
スクラップ屋がスクラップにw
538R774:2012/10/04(木) 02:47:13.99 ID:kVJ6M3bd
>>535
早稲田通りだけどよく自転車で通るが効果はあるよ
車だけでも交通量はすごく多いし
右折車線があるところは自転車は危なくて車道通りづらいし
歩道も狭いから大変だった
539R774:2012/10/04(木) 06:44:46.42 ID:hbgbzktZ
>>536
おおっ!サンクス!!
交差点の所の紳士服屋のあたりも撤去されているし
10月17日が待ち遠しいなぁ
540R774:2012/10/04(木) 07:21:58.34 ID:yv9qBu9n
>>538
自転車通行に関しては、
旧早稲田通りが西武新宿線下井草駅に向かって分岐するちょっと東から環七までは、
早稲田通りの北側を近づいたり離れたりしながら並走するかたちの細い道がある
からいいんだが、、環七から先はこれという道が無いんだよね。
なので、個人的にも歓迎w

ついでに言うと、早稲田通りから別れて北に向かう旧早稲田通りも、新青梅街道まで
東側を並走するような交通量の少ない道があって、自転車通行にはこれが便利。
あの辺の南北交通は、中杉通りも旧早稲田通りも、歩道が激狭で、自転車通行には
狭すぎるから。
補助133号が完成する頃には、自転車乗れるような歳じゃないと思うしw
541R774:2012/10/04(木) 09:53:47.89 ID:40vFYpes
>>539
あれ紳士服屋も微妙にひっかかるよね?
542R774:2012/10/04(木) 10:15:05.10 ID:HQW87QQk
>533
放射32号線・・・待ち望んでいた拡幅だ。押上駅から北へ向かうと、「くすりの
福太郎」から急に狭くなる。32号線と途中で交差する曳舟たから通りも拡幅予定だ。
京成線の高架化ももうすぐ完了する。

スカイツリーの押上・・・再開発の曳舟・・・ 墨田区北部は様変わりする。

543R774:2012/10/04(木) 21:04:02.39 ID:40vFYpes
調布3・4・17号線(元和泉地区)開通! 平成24年12月1日(土曜)午後3時00分交通開放
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/10/20ma4300.htm
544R774:2012/10/05(金) 03:22:51.16 ID:bC32Iovu
>>542
明治通りまでのあの道用地買収にものすごく時間かかりそう
今の幅員甘く見ても歩道部入れて8メートルくらいのところを20メートルにするわけだから
マンションなんかも道から1メートルくらいのところに建ってるしどう拡幅するのか想像つかない
545R774:2012/10/05(金) 09:36:10.52 ID:MV1MtHDg
>>544
google earthの定規で測ったけど
幅員20m出てるから大丈夫

ただ…都知事によるね
慎太郎閣下は道路行政に積極的だけど
ちょっと左掛かると箱物&道路はばっさり切られちゃうから
546R774:2012/10/05(金) 09:49:14.72 ID:/r6jiqKg
>>533
四つ目通りの先か。あれはほっそいもんな
ついでに亀戸線の踏み切りもどうにかして欲しいけど、まあアレはアレで下町らしいとも言えるか
547R774:2012/10/05(金) 10:49:51.14 ID:BBPgiBPc
>>546
そう、四つ目通りの先。細いよな。これと並行している十間橋通りも細い。
ここはバス(平井駅ー上野広小路)が通るんだぜ・・・
548R774:2012/10/05(金) 18:46:16.81 ID:KMEK2icn
>>543
おーついにあそこ開通か
これで生活道路通らなくても済むようになったわ
549R774:2012/10/06(土) 01:11:50.12 ID:YzI+c9ir
JARTIC直リンアドレス備忘録・東京都

東京23区(画像)
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/tokyo/rsp130101.html

東京西部(画像)
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/tokyo/rsp130201.html

東京都心部(画像)
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/tokyo/rsp130301.html

東京都(文字)
ttp://www.jartic.or.jp/list.html?code=13&&type=301,601
※スクリプトのエラーが出るが[OK]押すとちゃんと表示される
550R774:2012/10/06(土) 09:32:41.96 ID:O6JSw/Ug
環状と言いながら1号線以外は全て完全な環状道路じゃない件
551R774:2012/10/06(土) 10:52:58.61 ID:GpprU0Ny
環5バイパス

池袋区間(南池袋2〜雑司ヶ谷3)
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/10/20lao200.htm
平成31年度完成目標

新宿区間(千駄ヶ谷5〜6)
www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/machi/doro_kan5.html
拡張工事も含めて、平成28年度か?
552R774:2012/10/06(土) 21:02:55.72 ID:5lIJZotl
>>551
新宿のトンネルの現場をたまたま見てきたけど
工事期間が来年の3/8までとなってた
553R774:2012/10/06(土) 21:06:29.45 ID:ON7luEc+
全ての工区の全ての工事のことが看板に書かれてるわけじゃなし
554R774:2012/10/08(月) 02:38:44.10 ID:iq+p20+j
>>552
そーなんよ。上にも書いたけど、現場の看板じゃ来年3月までなんだよね
でも現場の進行具合から察するに、たしかに来春までに終われるような感じではない
人も全然いないし、の〜んびりやってんだよね
いたずらに工期伸ばすの、道路工事はどこもそうだけどさ
そういや明治通りの東新宿付近の拡幅整備、延び延びになって最終的に10月終了予定になったはずだけど、終わったのかい?
555R774:2012/10/08(月) 14:09:05.04 ID:ZkH+J6dL
調布保谷線の調布市・富士見町から小島町の間って、
なんで道路幅が18メートルのまま放置されているの?

富士見町から北の4車線36メートルの道路に比べて
すごいギャップがあるんだけど、ここから南が拡げる
ことができない理由が何かあるの?
556R774:2012/10/08(月) 14:33:19.99 ID:1DZ5zRgO
>>531,536
これで東八以南は大丈夫だな。

野崎八幡から野崎間、自動車修理工場が完全に立ち退いて更地となった。
その北にあったコンビニも先月終わりに閉店し、これから立ち退くであろう。
あとは向かいのチャリンコ屋と薬局がまだだ。

>>429,517の調布保谷線(武蔵境通り)の塚〜上連雀通り北(新道北)区間だが
路面工事終了後も開放しなかったのは信号機増設のためらしい。
開通に合わせて仙川北側に横断歩道用信号、既に暫定2車線供用している区間で
境南通りとの交差点に信号、中央線との交差南側に横断歩道用信号設置された。
後者2つは10月9日11時点灯開始とあった。

既存暫定2車線供用区間北側から浄水場脇は舗装工事中

>>555
東側に旧道があるからじゃね?
557R774:2012/10/08(月) 15:12:28.23 ID:wZnDX/nT
>>556
情報サンクス
信号機増設したら、病院〜武蔵境のところのように、交通の流れが悪くなるような気がするのになぁ
あの区間は信号が一個しかなかったから流れがスムーズだったのに
558R774:2012/10/08(月) 18:13:38.55 ID:fYUqbCtZ
ttp://uproda.2ch-library.com/586271fsB/lib586271.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/586272rhb/lib586272.jpg

調布保谷線青梅街道北側はダイブできてきてる
11月に街路工事するらしいし来年の3月完成は間に合うかな?
池袋線付近は2014年くらいにできるみたいだし
結局武蔵野区間が最後に完成かな?
559R774:2012/10/08(月) 18:23:42.45 ID:V6apYCM9
>556
御塔坂から甲州街道に向かう場合、新宿方面に向かう車は東側の旧道を、
直進&府中方面に向かう車は今の武蔵境通りを使うよう振り分けると渋滞緩和になると思う。
で、旧道と甲州街道の交差点は右折禁止にする。
560R774:2012/10/08(月) 18:41:55.59 ID:6/HOOvja
>>558
おおすごい!
今度見に行こう
561R774:2012/10/08(月) 21:16:05.86 ID:1IR88Txh
>>558
調布保谷線の開通予定地を先週見に行った
保谷庁舎の直ぐ先までH24年度末完成予定、と書いてある看板があった
現状では、西武池袋線の立体交差とその北側の県境までは、H25年度末完成予定になっている
562R774:2012/10/08(月) 23:32:06.68 ID:1LNJnzq5
>>561
埼玉県境までできてもさいたま川の保谷朝霞線が全く手付かずなのが痛いな。あっちはアホな住民が片道1車線のままにしろとか作るなとか言ってるし。
563R774:2012/10/09(火) 06:38:10.22 ID:BtsT9lXt
調布保谷線に接続する放射第7号もねぇ・・以下コピペ

142 名前:東京都名無区民[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 21:08:50 ID:sXVY7l4Q [ softbank219175082154.bbtec.net ]
今日、北園から保谷まで放射7号線予定地を歩いてきた
70%程度が既に更地になっていたが、ネックは墓地の移動だろう
25年度末に調布保谷線が完成しても、放射7号線の同時開通は難しそうだな
564R774:2012/10/14(日) 22:10:51.68 ID:YgJMpKzA
西東京都市計画道路3・4・9号線事業概要及び測量説明会のお知らせ 西東京市Web
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/topics/toshisei/toshikei/3_4_9setumeikai.html

新所沢街道の東端、調布保谷線までの件です。
565R774:2012/10/14(日) 22:42:40.72 ID:qSLuq7iu
566R774:2012/10/14(日) 22:57:16.11 ID:Reu3WY0v
どのあたりなのかゴーグルマップで教えてくれ
567R774:2012/10/15(月) 00:35:59.28 ID:v8PNJDmA
画像に位置情報ついてるよ
568R774:2012/10/15(月) 00:48:48.89 ID:5tRezG1i
569R774:2012/10/15(月) 02:43:02.40 ID:bEgVZwyw
566よ、565にとりあえずアリガトだろ。thanx!
570R774:2012/10/15(月) 06:51:44.92 ID:19INsokM
>>565
乙!
特に最後の写真が気持ちいい!
571R774:2012/10/15(月) 11:15:40.06 ID:75MJWc05
test
572R774:2012/10/16(火) 10:32:17.91 ID:NdTUDwlp
>>565
気持ちは分かるけど自営業者をあまりいじめないで。
ほかの場所で一からなんて商売始められない。
今までの付き合いでどうにかなっているから、出て行くと新しい仕事を探すことになる。
とくに30代以降は厳しいよ。
573R774:2012/10/16(火) 10:44:23.08 ID:1r3+xmzE
いよいよ明日だな
574R774:2012/10/16(火) 17:41:36.02 ID:DjFXT/0d
575R774:2012/10/16(火) 18:36:06.58 ID:0jKGDjy8
すごくローカルな話だけど
仙川と千歳烏山の中間あたり、
都道118号線と旧甲州街道を結ぶ南北の通りの、北へ向かって一方通行になってる部分の
北端にあった古い家が立ち退いて更地になったね(上祖師谷七丁目)

あと残すは一軒くらいだから早く南北相互通行できるようになってほしい
576R774:2012/10/16(火) 20:09:49.49 ID:iVt4Muh/
昨日、たまたま118号をチャリで走ってる時、拡幅中のその道見つけて、どうなってるのかな、と右折して行ってみたわ。立ち退き完了してるじゃん、と思ったけど今ストリートビューで見直してみると、一軒、眼科が残ってるのかな?
118号も榎の交差点から西、全然進んでないみたいだけど、早くできるといいね。
577R774:2012/10/16(火) 22:35:06.21 ID:c0WkTEBr
外苑西通り、新宿区富久町の北側、だんだん、更地が多くなってきた。
578R774:2012/10/17(水) 00:34:36.94 ID:IRNIw2z6
>>575-576

確かに仙川方面に抜けるのに、クランクの多い裏道使わないといけないのは問題だし早く開通して欲しいね。

あと118(補助54号)の榎以西は拡幅じゃなくて完全な道の付け替えでやるみたいだけど、榎付近の谷は橋で越えるのかな。地表式にするとアップダウンが激しいだろうし旧道が継ぎ接ぎになってろくなものにならない気がする。
どちらにしろ調布市側の整備が進まないとどうにもならないだろうけど。
579R774:2012/10/17(水) 01:33:38.44 ID:CO5jvM4D
Googleの航空写真を見ると、仙川を越えて成城通りと交差するところはすでに用地が確保されてるね。榎からそこまでほぼ一直線で、現道は分断されるっぽい。
580R774:2012/10/17(水) 01:57:42.97 ID:+TkmZlie
>>577
だな。今後ネックになりそうなのは園芸用品屋と墓地とLAWSON100が入ってるビルかな。
581R774:2012/10/17(水) 11:56:00.36 ID:DQTD0yMd
外苑西通り新宿区富久町の北側に墓地?LAWSON100?どこだろ
582R774:2012/10/17(水) 13:02:40.52 ID:CO5jvM4D
地上げが進んでるのは富久町っていうより、余丁町の方だね。富久町は小石川工業高の裏あたりのゴミゴミしたところとか手つかず。
583R774:2012/10/17(水) 15:49:35.34 ID:QrZSJdWI
調布保谷線の例のところ通ってみた
塚の信号サイクルは変わらず
途中に信号が増えた
今回の両方向化の北端の信号サイクルもそのまま
(´・ω・`)
584R774:2012/10/17(水) 15:55:39.65 ID:7pDHDlyb
余丁町が放射6号線の南側まで続いてて、余丁町遊園とかあるから
町名で言うと、放射6号線を挟んで、北側の抜弁天通り側なのか、
南側の靖国通り側なのか、紛らわしいわな。

富久町の「ゴミゴミしたところ」wもポツポツ道路用地が確保されだしてるけど、
戸数でいったらものすごい数が残ってるよな。
585R774:2012/10/17(水) 15:57:46.10 ID:7pDHDlyb
>>580
当てずっぽうだけど、外苑東通りの市ヶ谷柳町から北側のことかね?
586R774:2012/10/17(水) 18:20:51.56 ID:DQTD0yMd
いま作ってる外苑西(一部トンネル)は若松河田駅〜富久西タワマンだけど、
墓地、LAWSON100がどこなんだかわからない。
587R774:2012/10/17(水) 18:33:02.56 ID:1bf3xx2e
588R774:2012/10/17(水) 22:10:18.11 ID:rDcC2R0v
>>583
みづき通りから井ノ頭通り間の
工事期間の予定日はいつまでですか
589R774:2012/10/17(水) 22:31:46.97 ID:AN4siLEv
大井町から戸越公園の道はトンネルになるのかな
590R774:2012/10/18(木) 06:26:08.27 ID:/d4tRSLf
>>589
横須賀線、大井町線が地上を走ってるから、その下を走れるようトンネルを作っているところ。
591R774:2012/10/18(木) 09:08:33.84 ID:z+zwEZer
>>590
長いなあの工事
片側の入口はとっくに出来ていて
中の資材が盗まれたりしてたよな
592R774:2012/10/18(木) 15:22:47.92 ID:T7XWQqAa
>>587
外苑西と外苑東、混同中か?
593R774:2012/10/19(金) 17:08:40.85 ID:UtOOwvSu
>>588
街路築造及び電線類の地中化が12月4日まで
http://uploda.cc/img/img50810923538b2.jpg

両端の交差点の改良含めて今もの凄い勢いで工事してるし年内に交通開放してくれるかなぁ。。。
594R774:2012/10/19(金) 22:43:13.70 ID:qoqX5yrw
不忍通り南側、新目白通りまではどうなったんだろ
595R774:2012/10/20(土) 00:16:14.37 ID:Dh8bz57q
>>593
報告ありがとう
浄水場の脇の道路は片側通行可能なのに、12月まで引っ張るのか
596R774:2012/10/20(土) 01:45:54.32 ID:2m7oZZEY
>>594
まあ地味に用地買収中だ
597R774:2012/10/20(土) 08:22:28.75 ID:U3T87Pod
>>596
かなり昔新目白通り歩いていたら神田川沿い道路を作るらしき雰囲気
あったけどあれからまだ何も変わってなかったんだね
598R774:2012/10/20(土) 21:09:31.05 ID:TDWqRa8t
放射35号線、工事開始みたい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1344691277/88-n
599R774:2012/10/21(日) 19:33:54.11 ID:1ZnBrtBs
600R774:2012/10/21(日) 19:37:58.47 ID:1ZnBrtBs
601R774:2012/10/21(日) 19:51:59.06 ID:GaFjCrkt
こうやって立ち退き箇所の写真撮って回る人ってちょっと怖いよね
602R774:2012/10/21(日) 20:01:18.02 ID:1ZnBrtBs
そう?現状こうなってるよっていう写真だよ。
なんかそこに他意があれば別だけど、どういう意図を読み取ったのかな?
603R774:2012/10/21(日) 20:29:16.38 ID:mKN2zb/y
>>599,600乙です
4、5年前に環4の高田や目白台の辺り歩き回ったときと雰囲気はあんまり変わんないかな
地味に1軒ずつとかすすんでいることを願うばかりだ
604R774:2012/10/21(日) 20:42:57.93 ID:9v1Ojc37
>>601
快適で爽快な走りを楽しみたい道路好き・クルマ好きとしてはそのようには
感じない。むしろ障害物が一つずつ減っていくのがうれしいのだ、単純に。
605R774:2012/10/21(日) 20:43:01.52 ID:1ZnBrtBs
>>603
その頃よりはずいぶん進みましたよ。
写真にはないですが不忍通り現道の拡幅も少しずつ進んでます。
ただこの区間はトンネル工事があるので、そこで工期をとられそうですね。
606R774:2012/10/21(日) 22:08:10.22 ID:hadRJQWb
話変わりますが田端駅の南側、北西方向に伸びる通り、
かなり、完成してきましたね。
607R774:2012/10/21(日) 23:21:34.39 ID:6lzQrVn5
>>600
一番下の写真の背後にある真新しい建て売り3〜4棟はどうなったんだろう?
608R774:2012/10/22(月) 00:54:00.52 ID:Q7RA5XQf
>>607
全部立ち退いたよ
609R774:2012/10/22(月) 06:18:43.57 ID:/KYxHEhR
>>599 >>600
お疲れさまです。今後も写真お願いします・・・
610R774:2012/10/23(火) 01:05:38.86 ID:+BHNvek7
>>599
早稲田に初めてきたころ,院を出る頃にはここ(>599の1枚目付近)から
護国寺までトンネルを通って抜けれるようになってるんだろうな…
って思って早8年,とうとうこの町を離れる頃になってもまだ工事にも
本格的着手せず,か。長いなー
611R774:2012/10/23(火) 01:51:23.76 ID:WEsCHs4w
>>610
あー、早稲田からだと、川に向かって下る坂は立派にできてるんだよなぁ
612R774:2012/10/23(火) 17:16:24.50 ID:fwYwWE9R
江戸川区平井7丁目 旧中川にかかる中平井橋から延びる第三児童遊園前
交差点から補助120号線までの道路(約130m)の拡幅工事が昨日(10月22日)
始まった。完成は来年2月25日ごろだそうだ。
613R774:2012/10/23(火) 22:21:33.10 ID:cfr6V/qa
>>608
そうなのか。
あそこの家を買った人は、何年かしたら立ち退く条件をのんだと思うとある意味かわいそうだ。。。
わずか数年のマイホーム。
614R774:2012/10/24(水) 06:11:42.23 ID:+5oOmiNm
そうか?
条件は提示されてるし、その分安いんだろうし、別にどうとも思わんが。
逆にどうかわいそうなのか詳しく聞きたいくらいだ。マジで。
615R774:2012/10/24(水) 06:53:55.74 ID:e/zPWWTM
>>613
立ち退き料が払われるんだから逆に嬉しいんじゃない。
新築の家をまた建てられるんだし。
616R774:2012/10/24(水) 19:53:30.03 ID:afd4OAwX
都道が計画されてるところに新築を建てるのはなんでだろうね
事業化しないと制限できないのかなぁ
617R774:2012/10/24(水) 20:46:19.99 ID:h9EmMJGY
>>616
計画段階では一定の制限しか掛らないのは
道路好きとしては癪に障るよな

戦後の道路計画ができた時点で一切のそれ以降の建築を制限して、
事業化されるまで空き地にしていくようにしておけばよかったのにね。
618R774:2012/10/24(水) 22:21:19.74 ID:1pfP8S3K
>>616
でも、すぐ解体出来るような非堅固の建物以外は建築不可じゃなかった?

>>617
事業者が土地の所有権を取得してない以上、空き地にしておくことを強要することは、
財産権の侵害だから、さすがに出来ないよね。

予定地の住人も大変なんだよ。
何時立ち退くことになるのか、びくびくしながら、それが何年何十年と続いて、
売却や改築すら、思うようにできないんだから。
619R774:2012/10/25(木) 08:08:40.59 ID:BW5Gu55j
>>618
木造建築なら全く問題がない
620R774:2012/10/25(木) 15:06:54.42 ID:zElMlJZL
石原辞任で外環着工が白紙に・・・無念
621R774:2012/10/25(木) 16:31:45.22 ID:OsFeu4Dh
オワタ
後継は猪瀬だとよ
622R774:2012/10/25(木) 16:46:07.87 ID:zKf7dlEL




623R774:2012/10/25(木) 18:56:47.00 ID:VTuealOS
そんな悲観することかな?
猪瀬はたしかに高速道路に厳しかったけど、
すでにめぼしいところは着工済じゃない?
着工する時点で、事業年度をガチガチに決められてしまうから、
八ッ場みたいに、中止が立候補の核心的政策とまでなってるみたいに、
よほどの政治的な力がないと、予算凍結ってことはないと思うし
624R774:2012/10/25(木) 20:30:13.41 ID:ackqctlO
てか…あくまで「候補」だぞ。
都知事は選挙で選ばれるのであって前知事が指名するもんじゃないんだからさ。

おまえらが都民なら道路政策に有利な候補者に投票すればいいんだよ。
625R774:2012/10/25(木) 20:36:21.79 ID:eILmN2nl
既に決まった道路建設を与党中枢からしゃしゃり出てきてスタンドプレイ的な目立とう精神で強引に仕分けをする
と言うような人でも出てこない限り、大丈夫じゃないかな。
今日び、道路建設中止で環境保護をという主張が無節操に受け容れられる世の中でも無いだろうし。
626R774:2012/10/26(金) 00:00:34.62 ID:AxJsq5fR
外環にも猪瀬ポールだな
627R774:2012/10/26(金) 00:08:28.91 ID:NmWBrFXs
猪瀬に対抗してくれそうな候補って和民のおっさんくらいか?
なんかもっと公共事業に厳しいイメージがあるんだが。
628R774:2012/10/26(金) 00:20:08.53 ID:G4/6KHCi
公共事業は減らさず予算削減で、
土建屋が超絶ブラックに。とかw
629R774:2012/10/26(金) 00:35:35.96 ID:NmWBrFXs
>>628
建設完了後にアラ探して支払い減額くらいはやりそうだが。
アスファルトはみ出してるから10%減らすとか住民からうるさいと苦情が出たので半額とかw
630R774:2012/10/27(土) 08:27:50.27 ID:W0Bmf0cM
西武新宿線西武柳沢駅から先のところアンダーパス道路、もう開通したのかな
631R774:2012/10/27(土) 11:29:08.48 ID:ayjEJdtx
調布保谷線と東伏見の交差点工事始まったね
632R774:2012/10/27(土) 12:57:52.19 ID:NKR+/wNe
ttp://www.asahi.com/national/update/1024/TKY201210230797.html
新宿上空から御苑横の明治通りBPの工事現場を見ることできるね。
写真の撮影時期は今年の9月半ばらしい
633R774:2012/10/27(土) 21:09:33.19 ID:pa82Yb+Z
>>630
先週東八から池袋線交差部までチャリで見てきたけど青梅街道以北開通は来年でしょうな
とりあえず浄水場横がもうすぐ通れそう
634R774:2012/10/27(土) 23:12:25.78 ID:ayjEJdtx
635R774:2012/10/28(日) 07:41:50.11 ID:sKhUPqc+
>634
リンク先の画像はuplodaだからとっくに無いぞ
636R774:2012/10/28(日) 08:57:17.29 ID:/6yw3Bnk
世田谷通り、世田谷二丁目、北へ伸びる通りは開通したんかな。
いったいどこへ伸びるんだろ
637R774:2012/10/28(日) 10:14:43.91 ID:OsLkK7N1
この前通ったときは桜木中の校庭でトンネル工事してたな。そのままずっと北上して、ユリの木公園のとこに繋がるんじゃない?
638R774:2012/10/29(月) 23:20:08.10 ID:r2Z5AjKp
震災以来の耐震工事終わって
海岸通りの車線規制が無くなった

http://imepic.jp/20121029/838120


639R774:2012/10/30(火) 22:40:30.34 ID:zZVTV/Ja
>>623
猪瀬じゃ全線に渡って片側一車線にして、余った部分にポール立てちゃうw
640R774:2012/10/31(水) 15:13:38.16 ID:48E1Cwui
陣馬街道の和田峠でトレーラーが立往生して通行止ってマジか?
641R774:2012/10/31(水) 16:07:06.07 ID:9iRTPd+b
>>640
昨日からだよ
642R774:2012/10/31(水) 21:49:04.50 ID:F9TBGEog
外苑東、薬王寺交差点から早稲田側を見てきたが、結構進んでるね。
早稲田に向かって、はじめは左(つまりオリジンの向かい)、徐々に右側が収用箇所なので、
ピンポイントでの収用箇所の特定は難しいが、たぶんあと7,8件じゃないかと思う。
早稲田側ははじめから長靴になってるとこもあるし、長い間予期してたことだったんだろうね。

ちなみに、曙橋側で粘ってたアイ何とかっていう不動産屋が入ってた長靴はすっかり除却&建物の後処理も終わり、
いまは砂利になってます。
オリジンまでの中間点でやってる下水道整備が12月までだから、それ一段落付いたら動きがあるかも知れない。
まあ動きって、オリジンビル解体っていうただ一点なんだけどな。
643R774:2012/10/31(水) 22:23:07.02 ID:/qnibdc/
環状2号線が一番インパクト大きいだろうな
644R774:2012/10/31(水) 22:32:37.70 ID:ROPwEDzH
幅員100mから40mに計画縮小された時点でインパクトなんてね…
645R774:2012/11/01(木) 00:33:11.80 ID:TpXnU4py
幅員100mとかどこの名古屋だよ
646R774:2012/11/01(木) 04:17:47.09 ID:zPrP+KD7
>>642
>早稲田側ははじめから長靴になってるとこもあるし、長い間予期してたことだったんだろうね。

当たり前だろ。
外苑東に限らず、今そこらで拡げてる道路は全部何十年も前から計画されてるんだよ。
647R774:2012/11/01(木) 07:42:08.76 ID:sP8PjNeg
何十年もの間ほったらかされてたともいう
648R774:2012/11/01(木) 17:20:01.47 ID:MAznnC5w
2012/10/31 木密地域不燃化「特定整備路線」の区間を選定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/10/20mav200.htm

一部追加された模様
649R774:2012/11/02(金) 14:56:52.55 ID:DV0srGqj
12月9日(日)、蒲田立体開通
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kawakoku_00000058.html
650R774:2012/11/02(金) 22:46:25.42 ID:99RnNRpy
>>649
電車から見た感じ結構できあがってたみたいだからいつ開通するんだろうって思ってたけど、意外と早かった
踏み切り廃止とあいまって劇的に環境がよくなりそうだ
651R774:2012/11/03(土) 19:41:48.49 ID:oZHkcKnU
府中街道、西武拝島線あたり。高架もできたし、拡幅はもうすぐ完成だ。
だが、青梅街道から南側は、どうなんだろう。
652R774:2012/11/03(土) 21:27:34.71 ID:Mv5LuekG
五日市街道から南が絶賛事業中で、その目処が立つ頃までには
五日市街道〜青梅街道間も事業化されるであろう
653R774:2012/11/05(月) 23:21:40.36 ID:br6aVESv
補助26号も頑張ってほしいよな。

鷹番と三宿。
654R774:2012/11/06(火) 22:05:43.38 ID:MlXkAJNl
>>653
大山駅が一番のネックになりそうだが。
655R774:2012/11/07(水) 00:46:59.58 ID:hIZxOfKu
大山はR254からまで東上線までトンネルだろうな
あの商店街を破壊しまくるのは困難

それ以前に活気のある商店街が絶滅危惧種なんだから保護しないと
656R774:2012/11/07(水) 01:06:14.75 ID:wW23E8vg
トンネルじゃなくちゃんと地上でやる。
予定地の建物は八百屋やパチンコ屋や惣菜屋など比較的簡便な建物が多く
取り壊しや補償は容易。道路の計画はかなり古いから地主もわかっていて
カネをかけていないから大丈夫。線路と立体交差するにしてもまず
地上部分をきっちり整備してからだな。
657R774:2012/11/07(水) 01:15:37.33 ID:gX8jOio2
>>656
>>655
大山駅の立体化(高架または地下)も検討されているのでそっちの予定次第で延びる可能性がある。
658R774:2012/11/07(水) 01:23:58.71 ID:wW23E8vg
大山駅前にロータリーを整備するという話まであるくらい。
そうなると完全に商店街は潰れることになるが、そこまでは
行かないのではないかと思う。ただ、アーケードを分断する
大きな道路は確実にできる。
659R774:2012/11/09(金) 20:56:48.66 ID:nZcxQmcz
教えてください! あなたの地域の渋滞

関東地方整備局としては、首都圏の渋滞を解消し、円滑な交通流を確保するため、
関係機関相互の調整を図りつつ、渋滞ボトルネック対策について効果的な対策の推進を図ることを
目的とする「首都圏渋滞ボトルネック対策協議会」を設立し、検討を進めているところです。
最新の交通データから抽出した渋滞箇所の候補について、皆様のご意見をお伺いするため、
下記のとおりアンケート調査を実施いたします。

アンケート実施期間:11月9日(金)〜11月18日(日)まで
アンケートはこちらから
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/road_00000019.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/jutai/jutai.html
660R774:2012/11/10(土) 00:10:52.58 ID:W/gkpGjU
調布保谷線の青梅街道から富士街道まで、
街路築造および電線類の地中化工事がH25年3月11日までで絶賛工事中ですね。
今年度中に中央線とこから富士街道まで一気にいきそうだなー

放射7号延伸も久しぶりにみたらだいぶ更地がつながってきてた
661R774:2012/11/10(土) 01:49:28.19 ID:4SDbwr92
>>659
ボトルネックってほど何キロも渋滞ができるような物じゃないから投稿はしないけど、

第一京浜上りの品川駅前さ、あの右折で右車線が詰まるのなんで何十年も放置なんだろ?
立派な右折車線作らなくても、ちょっとずつ白線ずらしてあと1m広げれば、みんな融通きかせて通るだろうに。
ま、端に寄りもせず青になってからウィンカー出すような糞ドライバーをどうにかしないと、効果半減だけど。
662R774:2012/11/10(土) 20:59:34.91 ID:Vn5IabIm
国道20号の上高井戸ー滝坂は踏切以外ボトルネック指定がなくて唖然だわ
663R774:2012/11/10(土) 23:10:51.25 ID:cYNFG3KP
>>661
品川駅界隈って鉄道も道路も抜本的にいじれるのにいじろうとしないよね。
よほど秘密裏に動いている計画があるのか、それとも強硬に大工事に反対する地元民がいるのか。
664R774:2012/11/10(土) 23:21:13.63 ID:W/gkpGjU
>>660 訂正 青梅街道から保谷街道までですん
665R774:2012/11/11(日) 02:47:38.10 ID:NCLDmxBh
>>663
てゆうか客待ちのタクシー邪魔。
一応゛禁止゛の看板あるけどね。
666R774:2012/11/11(日) 09:49:58.07 ID:OXADw3rj
環4の目白台区間だけど、早稲田側の神田川のとこに橋を架けるための重機が入った。
目白台区間→http://www.city.toshima.lg.jp/kusei/machidukuri/006349.html
667R774:2012/11/11(日) 09:53:48.08 ID:kVL0lJag
品川駅近くだと外苑西通りの延伸が一番大きいんじゃないかな。
JRは高架で越えていくらしいよ。
668R774:2012/11/11(日) 15:54:18.73 ID:trVi1Xxn
>>666
問題は不忍通りまでのトンネルだなぁ
669R774:2012/11/11(日) 17:13:36.79 ID:3sGHFdA+
>>666
新目白通りに背を向けてるクレーン、
待て!をさせられてるわんこみたいだったw
670R774:2012/11/12(月) 00:36:20.35 ID:YujdEzPf
ここの住民には興味ないだろうが石神井公演駅と石神井公園をつなぐ補助132の用地買収がかなり進んでてビビった
お約束のように立ち退きしないグレートウォール並の一軒家があったが、むしろ後はそこだけだ
671R774:2012/11/12(月) 01:55:09.31 ID:QL6vxeBY
そこなら石神井川沿いの散歩に行く時たまに通るぞ。

駅のほうはもうほとんど立ち退いててパチンコ屋が一軒残ってるぐらいだな。
公園からの坂道の拡幅も、あと残ってるのは壇さんの所ぐらいだろ。
672R774:2012/11/12(月) 06:31:44.49 ID:dRxnECWw
補助132は北側も結構進んでるけど
どかないマンションが1軒ある
673R774:2012/11/12(月) 09:47:59.42 ID:Izoku0JM
>>670
>石神井公演駅
ちょっと笑ってしまった(w
674R774:2012/11/12(月) 15:00:15.11 ID:HNqbv90Z
>>668
>問題は不忍通りまでのトンネルだなぁ

そう。○○ハイツとその大家の家がある・・・
675R774:2012/11/12(月) 23:08:13.12 ID:zm4jdkzo
>>671
あのパチ屋は北側の補助232にかかる方の建物を取り壊してやっていくつもりじゃないのかな?
132にかかる方はすでに引っ込んだ状態だし。
富士街道に出る側への232建設はまなマート次第かな?
676R774:2012/11/12(月) 23:15:42.85 ID:Twb07FoW
多摩3・4・17号坂浜平尾線の事業に着手します。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/11/20mbc300.htm
677R774:2012/11/12(月) 23:43:28.87 ID:YujdEzPf
稲城市が東京都であることはほとんどの人が知らない
678R774:2012/11/13(火) 01:56:45.23 ID:Kthg0ohj
稲城市はほとんどの人が知らない
679R774:2012/11/13(火) 02:39:40.30 ID:6xpG2U4M
狛江市の市外局番に03があることをほとんどの人は知らない
680R774:2012/11/13(火) 06:36:01.99 ID:4wbog3Xr
東京東部に住む人間には、稲城、狛江、町田、調布、府中、相模原、
伊勢原・・・東京都と神奈川県にまたがるこれらの市はほとんど知られていない。
681R774:2012/11/13(火) 11:06:13.12 ID:YRW0NPTX
東久留米市と清瀬市の存在感の無さは以上
682R774:2012/11/13(火) 11:17:18.75 ID:JhXWgprt
西武線沿線はあまり馴染みがないな。
武蔵村山とか東大和とか・・・。
683R774:2012/11/13(火) 12:30:14.42 ID:WyVFkoTi
多摩の弱小市は人口も4〜5万で地方の寂れた市と変わらない。
面積も小さくてすぐ隣の市になるから合併して財政力を強化すればいいのに
ごみ処理場をどこに作るかもめたりして仲が悪いので絶望的に将来性なし。
684R774:2012/11/13(火) 12:38:48.69 ID:boiIt8Xy
西東京方面へ行くのに青梅街道一本しかないのが致命的 
685R774:2012/11/13(火) 14:14:11.30 ID:E1MNehm5
多摩て住みやすいよ
存在感?何の意味があるのやら
液状化の可能性のある?湾岸地区よりいいと思う
686R774:2012/11/13(火) 20:21:09.56 ID:oUbpMieZ
誰も住みやすさの話はしてないのだが…
687R774:2012/11/14(水) 04:17:22.35 ID:bAI3tW5N
三井不動産、東京・立川に大型SC出店 15年春に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD130FI_T11C12A1TJ1000/

周辺の道路は大丈夫なのかな…
688R774:2012/11/14(水) 19:55:15.81 ID:f3fj6tNF
今でも立川通りはめちゃくちゃに混むのにな。
SCだからクルマで来るんだろうな。
689R774:2012/11/15(木) 14:39:06.07 ID:JwgobmLz
>>687
これってららぽでしょ。
横浜でもエライ迷惑してますよ。
690R774:2012/11/16(金) 08:48:55.80 ID:bnSbB+Y0
立川はあれだけ交通量多いのにいまだに踏み切りあるからなあ
691R774:2012/11/16(金) 16:39:00.05 ID:MH0i3bgG
芋窪街道や立川通り、五日市街道がただでさえくそなのに・・・
その前までに東八や府中街道が完全に整備されて、
立川の南北を結ぶ駅両側の通りが整備されるならいいけれども
692R774:2012/11/16(金) 17:17:40.85 ID:+8lV+Ro/
>>683
・武蔵野市+三鷹市+調布市+狛江市
・府中市+小金井市+国分寺市+国立市
・立川市+昭島市+福生市
・小平市+東村山市
・清瀬市+東久留米市
693R774:2012/11/17(土) 08:26:10.08 ID:jyHYYBqX
府中街道ってもう一つ別なのを開通させるんだな。
694R774:2012/11/17(土) 14:38:08.98 ID:BDUNY31Q
>>691
ってか、新奥多摩街道から昭和記念公園の近くまでトンネル掘れないかな?
ひよどり山みたいな感じに。

踏切なしで通れるのが立川通りだけじゃ、パンクする。

>>693
小川町からそのまま南下させて、鎌倉街道までつなぐやつか。
695R774:2012/11/17(土) 20:30:27.72 ID:1hj8oCDp
>>694
今からだともう遅いけど、モノレール開業の際に、
モノレールと一緒にJR線をまたぐ道路も作っておけばよかったんだよな
立日橋から再開発エリアに直接行けるように
696R774:2012/11/17(土) 21:15:25.18 ID:ys2a9Sh1
別に緑川通り〜西立川方面ってたいした交通量ないよ
青梅線が大増発されたら、踏み切り渋滞が凄いことになるがいまのとこはたいしたことない
立川通りとは対照的だ
697R774:2012/11/17(土) 21:51:16.24 ID:+NUtNxKF
環七は環状なのに環六と環八は半分しかないのはなんで?
698R774:2012/11/17(土) 23:10:32.68 ID:xsNzg2wy
>>687
これできると武蔵村山の巨大イオンからかなり客流れるだろうな
699R774:2012/11/17(土) 23:25:50.54 ID:gtk8YGpw
相変わらず都心と多摩の話題の絡まなさw
700R774:2012/11/18(日) 01:36:16.31 ID:BSsiZ0Tv
もう、わけません?
701R774:2012/11/18(日) 09:40:04.70 ID:nD00nOgE
>>699
>>700
いちいちID変わるの待ってから書き込まなくていいよ
702R774:2012/11/18(日) 14:44:48.89 ID:wUeeE/mu
>>698
イオン撤退するんじゃね
ただでさえ立川が強くて太刀打ちできないのに
703R774:2012/11/19(月) 08:01:39.57 ID:mQnT1HiL
第1京浜南蒲田立体12月9日開通予定
704R774:2012/11/19(月) 21:46:25.92 ID:RvDnSKcd
705R774:2012/11/19(月) 21:52:13.40 ID:c6TY8sv5
 いつも内掘通りを竹橋交差点に向かって走る時、
清水濠の横のあたりで左車線に移るのに、
竹橋JCTの下の交差点で「九段下」って書いてある右の車線から右折時に割り込まれてイライラする。

区外ナンバーなら分かるけどさ、
区内ナンバーでやってる奴は日常的だと思うから事故れって思う。(特にタクシーとPRESSとか後ろに書いてあるトラック)
706R774:2012/11/20(火) 00:16:32.10 ID:fX5PbwYD
>>705
九段下じゃなくて「代官町」じゃなくて?
あそこは単純に、右車線→代官町&内堀通り・左車線→内堀通り&左折、に変えた方が誰もイライラしなくて済むよね。
あと夜なんか一番左の右折車線は毎日新聞並びのタクシーで実質死んでるのに、そこに突っ込んでくるタクシーw

>>699
俺も分けた方が便利と思うけど、毎回なぜか分けたくない人が登場する。理由はなんなんだろw
707R774:2012/11/20(火) 07:12:39.09 ID:Tnrr5WMs
内掘通りの九段坂交差点過ぎたあたりの上に信号レーダーみたいなのあるけど
あれ40km/h以上で通過すると区役所前の2つの信号赤にされるような気がする。
708R774:2012/11/20(火) 07:15:54.73 ID:Tnrr5WMs
九段坂×
九段下○
709R774:2012/11/20(火) 11:00:07.11 ID:D6+AwTYA
調布保谷線はギリギリ多摩なんだが
そういや新青梅北側は歩道がもう解放されてたわ
立ち退きに何十年も掛かってたが工事はじまるとホントはやいわ
710R774:2012/11/20(火) 12:22:11.82 ID:14X5n/+i
小平都市計画道路3・2・8(現3・3・8)号府中所沢線外
(五日市街道〜青梅街道間)建設事業の環境影響評価書を提出しました
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/11/20mbj100.htm
711R774:2012/11/20(火) 15:53:24.43 ID:Lrsg17Tm
スレ分けたところでどっちもdat落ちしそうな気がする…

でもこの板なら流れ遅いし分けても落ちないか?
712R774:2012/11/20(火) 20:50:01.62 ID:Tnrr5WMs
多摩地区とか車社会なのになんであんなに道路狭いの
713R774:2012/11/20(火) 21:49:40.50 ID:UoQ97S/T
整備される前に宅地開発されたから
多摩に限らず都内ならどこでも同じようなもんだよ
714R774:2012/11/20(火) 22:21:21.23 ID:fX5PbwYD
都内ならどこでもって…西側な発想だな。
大正までに市街化されてたエリアはまともだよ。
715R774:2012/11/20(火) 23:52:35.92 ID:fLNvaPYY
計画経済の東側と、自由経済の西側、アレ?
716R774:2012/11/21(水) 00:46:15.02 ID:aMMlqedb
>>714
まともってなんだよ
717R774:2012/11/21(水) 08:35:47.96 ID:aqZm8ka/
>>710
これができるとだいぶ違うなあ。
早く全線開通させてほしいわ。
718R774:2012/11/21(水) 12:11:29.86 ID:o2GP2ET/
区部東側の江東区全域、江戸川区南部・葛西地区・・・
碁盤の目のように、きちんと区画整理されている。
それに比べ、中野・杉並の道路整備の遅れ・・・
719R774:2012/11/21(水) 15:33:18.42 ID:Qy7ZpLNK
そんなに碁盤の目がいいなら札幌にでも引っ越せばいいのに
720R774:2012/11/21(水) 21:34:52.21 ID:X4tnu6Wq
>>718が挙げた地域が街としてまったくといっていいほど魅力がないと
言うのが受ける
721R774:2012/11/21(水) 21:51:15.70 ID:aMMlqedb
>>718
焼け野原になったところと比べても仕方ないだろ
722R774:2012/11/21(水) 22:00:55.17 ID:+hINg5EH
>>717
小平も動きが見えてきたから、あとは東村山の新青梅街道以北だね。
所沢ICまでスムーズに行けるようになればいうことないんだけど。
723R774:2012/11/22(木) 02:43:02.08 ID:Uh9ic2GE
>>718
中野区は小さな丘が沢山ある感じで
碁盤目には出来ないと思う

グチャグチャなのは認めるw
724R774:2012/11/22(木) 04:13:04.77 ID:Ne/Oen6q
>>718
つか平地のエリアはひと通り碁盤の目だよ。
都心だと上野・皇居・東京タワー・品川を結ぶラインより東。
秋葉原も神田も日本橋も大手町も銀座も新橋も三田も、直角じゃない交差点を探す方が大変。

でもその事実に中野(失礼w)とか多摩で生まれ育った人は気づいてなかったりする。
725R774:2012/11/22(木) 07:28:47.37 ID:Uh9ic2GE
>>724
正確には放射状になってるから外に行けば微妙にズレが生じている
なので中野より外側の区とかヒドいw
726R774:2012/11/22(木) 09:01:51.86 ID:gjllpnQp
おいおい、今度は中野や多摩の住民は知能が低いとまで言い出したぞ
727R774:2012/11/22(木) 10:29:42.03 ID:TkXDDk4n
2012/11/21 三鷹3・4・19号線 12月13日(木)午前10時全線開通!
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/11/20mbl100.htm
728R774:2012/11/22(木) 11:14:02.34 ID:NcHD9Fo/
多摩住民でもこれはかなり誰得
729R774:2012/11/22(木) 20:51:17.81 ID:O8SXSXmh
都知事選に猪瀬が出るけど外環関連はどうなんの?
730R774:2012/11/22(木) 21:21:38.69 ID:l0ZhYXXk
城西エリアの中野、練馬、杉並、世田谷あたりはほんとろくな道路がない
住宅街辺りだとすれ違いがきつい道とかもたくさん残ってるし

早く外環完成してくれないと困るわ
731R774:2012/11/22(木) 22:07:50.55 ID:boNn5CVm
google mapで天空橋のところが一応更新されてた。
いつもは早いyahoo mapはまだだね
732R774:2012/11/22(木) 22:45:31.47 ID:ckJjJyeQ
>>721
焼け野原になる前から碁盤の目ですが
733R774:2012/11/23(金) 00:17:32.84 ID:tiKgdCnl
>>731
大型案件の割にどこも遅いよね。
開通3月くらいじゃなかった?
734R774:2012/11/23(金) 02:44:41.20 ID:bQ3z3RSn
>>730
だって基地外左翼の巣窟ですし
735R774:2012/11/23(金) 04:51:23.62 ID:HmLy/LHw
>>722
志木街道・新小金井街道と所沢ICもスムーズに繋いで欲しいものだね。
志木街道への抜け道になってる所沢IC近くの下水処理場周辺はもうちょっと何とかならないものかと…
736R774:2012/11/23(金) 22:43:03.51 ID:GsoP0h17
>>735
あの通り、クランクがあったりバンプがあったりで独特の雰囲気だよな
R463との交差点なんか信号はないもののなぜか立体交差になってるしw
737R774:2012/11/23(金) 23:42:05.57 ID:4WDNfSmU
志木街道との交差部に新座スマートIC希望。
738R774:2012/11/24(土) 08:32:46.82 ID:UX02SH0U
東北沢駅のところ小田急の工事を盛大にやってるが同時に中野通りも伸びてくるのかな
739R774:2012/11/24(土) 08:55:09.12 ID:DvxnSyFQ
とりあえず笹塚から東大の横まで広めになるね
740R774:2012/11/25(日) 00:11:11.18 ID:t5ZmCGg1
調布保谷線(てか、鶴川街道?)の矢野口の渋滞はどうにかならんのかね
ひどいときは下石原交番前あたりからずっと混んでるし…

あと、10月に仮開通した三鷹市塚より北の部分は、細かい信号が多すぎてまだ使えたもんじゃないね
741R774:2012/11/25(日) 12:21:38.07 ID:zHOKPZ6n
>>739
問題は、三角橋から南だろうな。
学校の敷地を突っ切るからもめそう。
742R774:2012/11/25(日) 15:01:59.27 ID:PlJc5AT9
青梅街道と千川通りの合流部
知らない間に歩道部分がダイブできてた
車道部もはやく広げて欲しいわ
743R774:2012/11/25(日) 16:47:57.02 ID:dwbputo0
11/27(火)より、富士街道が調布保谷線工事の為通行止め
(東伏見から新青梅との交差点間)
期間は来年3月まで

ソースは現地の立て看板
744R774:2012/11/25(日) 23:59:49.61 ID:GhZ8pOFA
>>741
あそこの女子高の前を通ったときに
ちょうどバレー部の連中がコーチに叱られてるところで
むちむちブルマのお尻がズラーっと並んで壮観だったなあ
745R774:2012/11/26(月) 01:55:39.12 ID:MipUTm7W
いまどきブルマなんてあるのかっっ!!??
746R774:2012/11/27(火) 00:13:11.37 ID:qboHMtyQ
豪雨でセンターライン見えねーぞ!!
747R774:2012/11/27(火) 14:55:07.08 ID:QRqqf9H2
>>737
> 志木街道との交差部に新座スマートIC希望。

下り側は使ってないバスストップが有ったと思うから、用地転用して実現しないかな。
もちろん、ハーフで良いから。保谷朝霞線の完成を待つより、断然早そう。
748R774:2012/11/27(火) 16:16:30.34 ID:kjes2JMA
>>744
キモいので、心置きなく氏んでいいぞ
749R774:2012/11/28(水) 00:09:07.20 ID:gO90dr84
いつの間にか東急百貨店から旧山の手通りに抜ける栄通りも拡張工事が進んでいた。
あそこ直ぐにできそうなのに10年くらい時間掛けてたが何か理由でもあったの?
750R774:2012/11/28(水) 08:56:29.26 ID:mTspZ020
>>735
東京狭山線が延びればそのまま圏央道まで抜けられるからね。
あれはやくつなげてほしいわ。
751R774:2012/11/28(水) 15:07:17.17 ID:fkrY3uBk
都心の話題が出ると必ず多摩の話題が続く法則
752R774:2012/11/29(木) 01:30:35.30 ID:jp0HVQi9
都心の道路建設は進行が遅いから話題になりにくい
まだかよまだかよと連呼して終わり
753R774:2012/11/29(木) 11:32:11.75 ID:SLigvxOk
東京は東と西でだいぶ文化圏違うからなー
俺、西側住民だけど東側の話題は全くぴんとこないw

てか、首都東京のスレのわりに書き込み少ないよね、ここ
754R774:2012/11/29(木) 17:42:48.65 ID:AXmmB1FI
区部と多摩でスレ分けようぜ
755R774:2012/11/29(木) 21:15:47.96 ID:sr0Cc3Nl
区部なんか話題少ないんだから一緒でいいだろ
756R774:2012/11/29(木) 21:35:03.04 ID:gAEtkrXb
外苑のとこのトンネルっていつ開通?
757R774:2012/11/29(木) 21:35:50.73 ID:nS/8vL4n
足立葛飾江戸川江東も別けてくれ
758R774:2012/11/29(木) 22:57:53.22 ID:QFUXOD2X
タダでさえ過疎なんだから分割したら両方のスレとももっと過疎になってしらける
排他主義はアホ
759R774:2012/11/30(金) 02:54:20.41 ID:JVUEFtAq
お互い「もう違う話題になってんのに今更レスすんのもなぁ」って思ってるだけでしょ。
合計のレス数は分けた方が増える気がする。

あとお互い興味範囲が違いすぎて、都心の話題を見にきて多摩の話題に反応、
逆に多摩の話題を見にきて都心の話題に反応ってこともまぁ無いから、
一緒になってても盛り上がる要因にはなってないよ。
760R774:2012/11/30(金) 18:55:16.42 ID:mw2YT73K
区部と多摩の両方を日常的に区別なしに走るから
スレを分ける必然性を全く感じないな。
761R774:2012/11/30(金) 21:48:35.19 ID:OEk6df9n
分割してもいいけど見るのが面倒くさくなって
結局過疎って話題も少なくなるけどそれでもいいのならいいよ
762R774:2012/11/30(金) 21:57:32.14 ID:b5UIy0/c
区部と多摩をつなぐ東八道路の高井戸周辺の開通が待ち遠しい

わしが生きてるうちにつながって欲しい
763R774:2012/12/01(土) 16:55:57.42 ID:7jE235eu
外環道着工している以上、繋げないと外環道へのアクセス確保と甲州街道の中央道利用需要の軽減という意味でもまずいから急ピッチでこれからやるでしょ

用地もだいぶ確保されてきていて、一部の工事も始まってるし
764R774:2012/12/01(土) 19:37:10.74 ID:pSp4ggjh
もう時間の問題だな反対派も崩壊してるし

玉川上水を守るための50メートル→60メートル拡幅で
自宅が道路用地に入ることになっちゃった住人が仲間割れ起こしたからな
765R774:2012/12/01(土) 21:34:28.79 ID:Bp+1XHZK
そもそもなぜ玉川上水に沿わせて道路を作ろうとしてるのかと。
そんなに揉めるなら別ルートを考えればいいのに。

への字型に作るなら区界通りと下本宿通りを拡幅して直線で結んだ方がいいじゃん。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/sanken/images/hyokasho/map01.gif
766R774:2012/12/01(土) 22:20:50.97 ID:tCe3DebF
それがダメだからヘの字になったのに
767R774:2012/12/01(土) 22:31:47.57 ID:Bp+1XHZK
直線の方の道路沿いに田中角栄でも住んでるのか?
768R774:2012/12/01(土) 23:25:40.90 ID:NK0eCs4I
もっとさかのぼれば、中央高速がへの字に迂回しているし。
どんどん北に迂回。
中央高速、元の20号を延長した方が素直。
769R774:2012/12/02(日) 01:41:01.03 ID:4XaTsfIx
おっぱい揉んで
激安で抜ける
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
http://aiai7777.info/
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
http://www.marga-ret.com/
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
http://unpretei.com/
http://kc-unpretei.com/
「新宿 ダブルエロチカ 」
http://w-ero.com/
770R774:2012/12/03(月) 17:00:45.14 ID:XimGTnhj
>>765
直線ルートを作ろうとしたら住民の猛反発にあって、結局遠回りの玉川上水経由になっちまったのさ
反対住民は玉川上水の自然を壊すなとか言ってるけど自業自得だよね
771R774:2012/12/03(月) 20:47:53.11 ID:i4hpWnJM
なんかどっちもどっちだな
てか今流行の大深度地下トンネル方式にすればいいのにね
772R774:2012/12/04(火) 13:56:03.74 ID:wTRKN4hT
トンネルはやっぱりダメだな。
30〜40年でガタがくる。
道路はやっぱり地上の凹凸をならして地べたに造るのが一番。
次善の策が高架。
773R774:2012/12/04(火) 17:38:00.02 ID:VkBY5C28
×トンネルはダメ
○吊り天井を採用しているトンネルはダメ
774R774:2012/12/05(水) 02:59:26.53 ID:04fHQyY/
>>593
調布保谷線が12月4日に井ノ頭通りまで、交通解放されるんじゃなかったかな
誰か近所の人、現状報告宜しく
775R774:2012/12/05(水) 10:20:34.71 ID:32HkFXUG
>>774
井の頭通りと連雀通りの間のことでしょうか?
776R774:2012/12/05(水) 14:32:00.46 ID:IKeQiMP2
>>774
街路築造工事終了 ≠ 交通開放
777R774:2012/12/05(水) 20:11:26.69 ID:oSS+45V/
西東京市の「西3・4・13」と練馬区の「補助156」がつながるところで、
西東京市側だけ街路整備が始まってた。
練馬区側は相変わらず何もなし。
778R774:2012/12/06(木) 04:55:03.76 ID:cTukJz2i
>>777
それって保谷駅北口の、7イレブンの通りの事だろ
練馬区に道路整備の早期整備を期待する方が間違ってるよ
それより練馬区の放射7号線は、来年度の調布保谷線開通に間に合うのかい
779R774:2012/12/06(木) 19:35:31.75 ID:OZW4p1Jh
>>778
調布保谷線の保谷街道以北は再来年度末開通じゃなかったか?
780裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二:2012/12/06(木) 19:49:06.99 ID:8//gYbWe
sづ
781R774:2012/12/06(木) 22:05:31.84 ID:QBZFemjZ
>それより練馬区の放射7号線は、来年度の調布保谷線開通に間に合うのかい

まだ立ち退いてないところがちらほらあるから無理だねー
来年立ち退いたとしてもあと5年はかかるんじゃないかな
782R774:2012/12/06(木) 22:46:36.02 ID:OqtKUvUw
>>774
道路はほぼ完成していて、直進や右折などの矢印も書き込まれている。
とりあえずは片側一車線で供用するための移動式ガードレールが置かれていた。

浄水場脇には井の頭通り交差点の案内用のでかい青看板も付けられた。

堀合通りとの交差点には信号取り付け工事中だった。
もう少しかかる感じ
783R774:2012/12/06(木) 23:43:11.34 ID:xI7ySDfa
みんなもイラついてると思うが、
東京都建設局HPがあちこちリンク切れしてるのにはあきれるよな
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/seibirosen/
784R774:2012/12/07(金) 01:54:58.15 ID:w6rquBhb
>>782
サンクス
何か完成予定日のわかる看板は無かったのかい
785R774:2012/12/08(土) 11:08:43.85 ID:18EEsM5e
環状第1号線(千代田区九段)の事業に着手します
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mc7700.htm

東村山3・4・11号保谷東村山線の事業に着手します
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mc7800.htm

八王子3・4・63号館町谷野線の事業に着手します
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mc7900.htm
786R774:2012/12/08(土) 11:18:17.89 ID:DZKHI97q
>>785
>環状第1号線(千代田区九段)の事業に着手します

おお、この区間やっとか。歩道がものすごく狭くて歩きづらかったことを覚えている。
ある程度の拡幅用の用地は確保済みだからそんなに時間かからずに完成するだろう。

>東村山3・4・11号保谷東村山線の事業に着手します

新所沢街道も順調に伸びつつあるようで。医療センターのところが完成したおかげで
計画が一気に前進しそうだね。
787R774:2012/12/08(土) 16:56:54.37 ID:W2GEy918
>>784
木曜時点でも工事看板の日付はそのままだった。
ただ、別の看板があり、照明工事が1月までやるとあった。
788R774:2012/12/08(土) 17:37:56.84 ID:o3dSMqZb
>>785

> 東村山3・4・11号保谷東村山線の事業に着手します
> http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mc7800.htm

それより、秋津三丁目の交差点を改良して欲しい。
それだけでここの万年渋滞もだいぶマシになるぞ。
789R774:2012/12/08(土) 21:13:49.12 ID:cU92OTIt
新橋のC2が来年終わるので、次は、

文京区のC3。
港区のC4 目黒通りから前の衆議院宿舎を経てJRの新駅付近を
通り港南まで。

の早期事業化を希望。
白山通りの水道橋-靖国通り間もなんとかしてほしいな。
790R774:2012/12/08(土) 21:23:18.67 ID:JgSBTMft
新橋に中央環状線通ってたっけと・・・
791R774:2012/12/08(土) 21:52:23.20 ID:hoR4eiZh
環2と表現したかったのでしょうね

閑話休題、車道内を遠慮なく走る自転車は、年々増えて常態化してきているな
792R774:2012/12/08(土) 23:07:43.25 ID:tne68R7X
東京都に限ったハナシでないのなら該当スレでどうぞ
793R774:2012/12/09(日) 01:59:47.14 ID:JVEQfGA5
>>791
そりゃ警察推奨だから…
794R774:2012/12/09(日) 16:59:34.11 ID:JH46uFoU
南蒲田交差点アンダーパス開通
795R774:2012/12/09(日) 21:15:26.18 ID:SytFqobK
アンダーパスができても信号機の制御しだいで大して効果は現れない
796R774:2012/12/09(日) 22:24:56.05 ID:Gz+KfvCs
ぅゎっ
797R774:2012/12/10(月) 17:56:03.39 ID:FuqIik4I
ぃゃゃゎぁ
798R774:2012/12/10(月) 19:11:34.67 ID:19d43CSQ
明治通りの新宿高校のとこのバイパス(トンネル)が来年3月に完成するか気になってた奴がいたけど、
安心しろ。絶対無理。まだ掘ってもいない。
799R774:2012/12/10(月) 20:42:38.85 ID:99K/bssP
せっかく二丁目の皆さんが近くにいるんだから掘って貰えばいいのにね
800R774:2012/12/10(月) 20:55:59.38 ID:9PVsD/iP
アッー
801R774:2012/12/10(月) 21:26:09.92 ID:vKuyTn/v
http://uploda.cc/img/img50c5d28e45f47.JPG
今工事してるのは高校側の250m、図の赤いとこだけ。
この工事が看板通りにきちんと来年3月に「完成」したとしても
その先はまるで手が付いてないからもちろん供用は先の先。
みんな工事区間と工事内容をちゃんと確かめようぜ。
802R774:2012/12/10(月) 23:02:02.82 ID:5/Oc6DOa
そういえば三鷹の東八道路も牟礼橋まで土地買収終わってて2009年完成予定なのに未だに下水道の取り回しくらいしかやってないな

人見街道まで繋げたってしょうがないってことなのかね
803R774:2012/12/10(月) 23:32:18.95 ID:TLCZ/J8R
>>802
人見街道に繋げても放5が無いと井の頭線の踏切渋滞が酷くなるだけと
思っているのかも

で、その先の放射5号だが、いつのまにやら土地買収がかなり進んでいる。
そちらの買収が終わるの待ちか?
804R774:2012/12/11(火) 04:45:21.96 ID:673gpiwu
>>798
トンネルの施工図載せて事業期間25年3月までって書いたら、
普通は、ああ赤い箇所限りだけどそこまではトンネル掘るんだって思うよ
あんだけ広い用地で、平日昼間に寄っても作業員5,6人が遠くでチンタラ作業してるだけで、
一体なにやってんだか、もっと早くやることは余裕でできるだろうにとは思ってたが
夏から一向に変わってない
805R774:2012/12/11(火) 14:28:39.19 ID:zBdBR3hI
>>802
下本宿の交差点辺りは、外環の東八IC入口になるんじゃないの
その工事との絡みもあるのかもな
806R774:2012/12/11(火) 20:20:07.21 ID:BZ3Rjwdj
工事期間を信じるピュア野郎ばっかりかよ
807R774:2012/12/12(水) 15:45:07.54 ID:ZQg/CZhk
>>660
放射7号、どの程度進んでいましたか?
あそこはお寺という難問がありますからねぇ

>>806
信じさせてくれよぅ…
808R774:2012/12/12(水) 19:35:46.05 ID:cu5Q9B+X
放7延伸事業化がH18.7 H24.3時点での用地買収率が約8割だから
完成まであと5年くらい見といたほうがいいんでないの。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/hosha7/housha7_dayori.html
809R774:2012/12/12(水) 20:25:20.18 ID:+tMR1sd/
放射7号は俺が実地見学したところでも(今年の夏だが)、買収率8割ぐらいだと感じる。
地図で言うと大泉学園町あたりはほぼ完了。
西大泉あたりはまだ頑張ってるところが多い。

ちなみに調布保谷線(3・2・6)と接続する道路(西3・3・14)は、調布保谷線〜放射7号の区間まで用地買収が完了。

http://www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/matidukuri/toshikeikakuzu.html
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/yotochiikizu/index.html
810R774:2012/12/12(水) 20:30:05.82 ID:lNehd9RM
放射7号は放っておいても進むから、大泉通りの方をちゃんと整備して欲しいな。
とにかく狭いしバスは通るし歩道はないし、危なくてしょうがないよ。
外環のインター絡みで土支田通りが整備されるから、その後にでもやるべきだ
811R774:2012/12/12(水) 20:37:21.93 ID:MTdnfgSB
大泉北口や石神井公園南口は再開発やるしマシになるでしょ
中途半端で終わりそうな保谷南口よりはよくなる予感
812R774:2012/12/12(水) 20:38:30.42 ID:ZBxspO2h
放射7号は大泉学園町のお墓の立ち退きが全く始まる気配がないからまだまだ時間がかかりそう
あと、北園のダイソーはいつ店閉めるんだろ
813R774:2012/12/12(水) 23:53:34.68 ID:aoyLfeA8
>>808
調布保谷線は来年度末には埼玉との県境まで完成予定なんだぞ
放射7号線があと5年後の完成じゃ、車は練馬区の下道にあふれかえるぞ
しかも、調布保谷線に接続する埼玉の保谷朝霞線なんか
未だ事業化も決定していないしな
814R774:2012/12/13(木) 00:57:23.26 ID:DtmqtYhM
ああまたここにも完成予定を信じるピュア野郎が…
815R774:2012/12/13(木) 14:58:36.03 ID:5CvsVH8M
まぁ最近の工事っぷりを見ると信じたくもなる
816R774:2012/12/13(木) 20:44:44.51 ID:B4rl5kNw
調布保谷線北部って来年度末開通なの?
池袋線のアンダーパス工事H27年3月迄になってなかったっけ?
817R774:2012/12/13(木) 21:06:44.22 ID:DtmqtYhM
未開通ってかまだ用地買収完了してないところがちらほらある。
買収完了したところから下水工事とかちょこちょこ始めてるけど、
道路の片鱗はまだ見えないな。
818R774:2012/12/13(木) 22:55:38.72 ID:S2SfrBZD
来年度末、開通
来年度、未開通
819R774:2012/12/14(金) 01:59:04.79 ID:oZu9Hv+T
いずれにせよ、調布保谷線も放射7号も期待通りの期日には開通しない。
820R774:2012/12/14(金) 15:22:59.13 ID:IgjKkqve
永遠の未完成は美しい
821R774:2012/12/14(金) 22:24:47.81 ID:UKy0DXCA
>>820
サグラダファミリアみたいなモンか
822R774:2012/12/15(土) 07:44:46.02 ID:S7KSEkI1
調布保谷線はとりあえず保谷街道以南までは来年できそうな勢い
通る度に凄い進んでる。もう舗装もダイブされてきた。
それより北はまだ配管埋めたりしてる。んで指摘の通り池袋線の立体交差がまだ時間掛かりそう
823R774:2012/12/15(土) 14:39:19.36 ID:9ZBQR3Qk
>>821
横浜駅と呼んでください。
824R774:2012/12/15(土) 23:04:36.36 ID:r6PHjBG6
環2の隅田川に架かる橋がちょっとずつ延びてきてるね
築地側は未着手だけど反対岸から攻めていくのかな?
825R774:2012/12/15(土) 23:06:07.07 ID:r6PHjBG6
すまんここ見たら築地側も着手してたわ
http://www.chuo-kanko.or.jp/blog/2012/09/post-1386.html
826R774:2012/12/17(月) 19:57:47.89 ID:g3o7L8vD
猪瀬直樹「今後建設する都市計画道路にはポールをつけます」
827R774:2012/12/17(月) 20:01:55.30 ID:dDUxz0PP
ポール牧?
828R774:2012/12/17(月) 20:17:27.05 ID:R2y7dpAS
>>827
猪瀬ポール知らないのか
829R774:2012/12/17(月) 23:09:38.86 ID:WWhAHAS5
>>824
伸びてなどいない
あれは水中に橋脚を作るための仮設橋台だ。来年3月の橋脚完成と同時に撤去される
来年以降、橋本体の架設(上部工、おそらく来年〜再来年)と整備工事を経てから完成だ
830R774:2012/12/17(月) 23:35:44.87 ID:lj5rqTeF
東京オリンピックの競技に猪瀬ポールスラロームが追加されるとか
831R774:2012/12/18(火) 00:22:39.17 ID:esWKcL22
面白くないよ
832R774:2012/12/18(火) 16:59:19.92 ID:QTaKWY6A
都道162号三ツ木八王子線の起点・峰交差点の北側って、道路用地っぽく空き地があるけど、
あれって埼玉県側へ伸びる計画が有るの?
833R774:2012/12/18(火) 19:24:16.70 ID:yoYl3Pqa
ない
834R774:2012/12/18(火) 19:33:02.13 ID:5FdCmumL
140mほど奥(北側)に行ったところに
都市計画道路「立・3・5・20」幅員12mが計画されていて
そこまで伸びる。
延伸部が都道162号線として整備されるかは不明
835R774:2012/12/18(火) 20:42:03.27 ID:371Iac1L
>>832
そんな君にいいサイトを教えてあげよう
ここに行って「同意します」ボタンを押したまえ
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/service_it/index.html
836R774:2012/12/18(火) 22:25:40.96 ID:QTaKWY6A
>>834
ありがちょー

>>835
そんないいサイトを教えてくれるなんて、君は神か?
837R774:2012/12/18(火) 23:49:39.31 ID:kgFn0yik
>>836
神だなんてとんでもない
私は神の子ですよ、この腐敗した世界に堕とされた
838R774:2012/12/22(土) 22:41:38.79 ID:26xGXCYY
東京所沢線ってどこまで伸びるんだろ。
このまま伸びるとトトロまで伸びてしまうのだろか。
839R774:2012/12/26(水) 02:36:21.82 ID:1jZPrRU2
外苑東の拡幅見てきた
まあ相変わらずだが、真ん中辺りの下水道事業が、
いままでは今年の12月中旬までだったのが、なぜか来年の11月まで事業期間が延長されてて、
なんだおいこの道も少なくとも来年末まで現状維持かよで呆然
あと(未だにさっぱりやめる気のない)オリジンの隣で、若松河田駅の地上出口造成工事開始
地下道を作るだけで来年末まで、全体の工期は未定とのこと

その向かいの飯田橋側に、飛び地のように空き地があって、
拡幅するのは早稲田向かって左で、道の用地じゃないのになんであんなとこ収用したんだ?(でも収用者東京都ってなってるしなあ)って思ってたら、
正解がこれ、都営大江戸線の出口になるらしい。なんでも、立坑開けてシールドを使った大掛かりな工事になるだって
840R774:2012/12/26(水) 22:38:05.25 ID:X1jkxfKw
先が長いなあ
841R774:2012/12/26(水) 23:12:46.45 ID:YSISlDr+
842R774:2012/12/27(木) 00:11:12.00 ID:H2XvDJfa
おいおい5年もあとかかるのかよ ふざけんな!
843R774:2012/12/27(木) 00:21:06.25 ID:HY+ziedx
用地はもう確保してあるよな?
なんでこんな時間がかかるんだ?
844R774:2012/12/27(木) 01:21:43.09 ID:FHuioKXs
へぇ、松を守るために上下線を2階建てトンネル構造にするとか
すごい環境保護の思想だな。そのために経費も時間もとんでもなくかかるが
環境省の力は強くなったもんだと実感。
845R774:2012/12/27(木) 03:36:14.62 ID:1RwoN1+N
「御苑と接する長さ約330メートルの区間については、25年3月に完成」
・・・しないだろ、現状見る限りは。どう考えても。
記者は現場見て物言ってるのか?
846R774:2012/12/27(木) 14:53:00.41 ID:8vl5kG1y
>>839
オリジン弁当なら外苑「東」通りだから、牛込柳町駅では?
若松河田駅は、外苑「西」通り。
847R774:2012/12/27(木) 15:00:04.16 ID:FhkgYMw4
以前も、外苑西と外苑東を取り違えたカキコあったな
848R774:2012/12/27(木) 15:01:24.16 ID:OywAxMJh
道路オタは精神を病んでることが多いからな
849R774:2012/12/27(木) 16:10:16.82 ID:IaxfY73S
西とか 東とか 最初に言い出したのは
850R774:2012/12/27(木) 20:53:39.53 ID:ujGJFBD+
自然を守ろうの時にいつも思うのだが、
ずっと前からそこに自然環境があるの分かってるのに
なんで道路族と環境族は前もって談合?しておかないんだろうか。

道路族はそこに何があろうと計画線をピーッと引いて終わりだし、
環境族はなんとしても通さないぞとかたくなだし。

計画線引くときに一緒になって調整しろよと。これだから縦割り行政と
批判されるんだよと。
851R774:2012/12/27(木) 22:32:21.38 ID:v1lWH9ls
852R774:2012/12/28(金) 22:47:30.62 ID:SoKkNuY4
>>850
環境族なんていないから

新宿御苑の場合は、あそこが環境省管轄の公園でいわば総本山だから
結果として道路を建設しつつ環境省にも最大限に配慮した形になっているだけ

それ以外のところは、道路建設反対のために「環境問題」を持ち出しているだけで
反対派は反対のためのお題目さえあれば、環境なんかぶっちゃけどうでもいい
853R774:2012/12/29(土) 15:50:42.26 ID:TSn5bSXt
各種公園における
国交省管轄と環境省管轄の違い
854R774:2012/12/29(土) 23:20:57.10 ID:YZdBlZBw
明治通り通した時に最初から片道3車線+歩道+自転車道くらいの幅で作っておけば拡幅やバイパスも要らなかったのにな。
>>850
そもそも新宿御苑は人工庭園であって自然ではないんだが。
855R774:2012/12/30(日) 00:01:07.74 ID:GGCE3LLi
それこそ無理だろ
856R774:2012/12/30(日) 01:10:40.06 ID:90pBgv3Y
新宿バイパスが出来ると新四交差点の甲州街道側の信号長くでき
南口再開発と相まって下りの渋滞がなくなるだろうからとっとと造ってほしい。
つーか何で5年もかかるんだよ!
857R774:2012/12/30(日) 11:42:53.49 ID:eMMtTWYn
自民が公共事業に大幅に傾斜した予算組んでるから、
これが執行されれば少しはマシになるからな

民主の行った道路事業の評価は、停滞させるだけして責任も取らず去っていった点で、
かつての美濃部と同じでいいかな?
858R774:2012/12/30(日) 13:45:42.70 ID:Awrvsv9+
自民は過去の道路行政がクソだったから今さらマトモにやっても遅い。
C2や外環の未整備、不要なお荷物アクアライン(不要×)はクソ自民行政の象徴。
民主は無駄なダム建設を切っただけマシだった。
859R774:2012/12/30(日) 15:06:14.75 ID:7arVlN1H
なんでも自民党のせいにしたい左に傾いた方がいらっしゃるようですが
明治通りの工事は東京都の予算です。
860R774:2012/12/30(日) 18:17:33.10 ID:L0s23C1T
>>859
東京都議会にも自民党は存在している

なんで自民が政権を失ったかを忘れてる方も多いですね
861R774:2012/12/30(日) 21:18:55.25 ID:GGCE3LLi
偏屈なカオスディスと「1回やらせ」投機推奨運動だろ
投機に失敗したシビリアンを前に勝逃げした連中がいるからな
あと東京自民(さいたまロゴ)はずっと実質的与党なんだが
民主はダムもわりかし無駄じゃない発言に逃げてたし


ここでは政治的議論は道路計画だけに絞込むべきだから上はしかとして貰うが、
自民緊急経済対策としての平成21年度1次補正による外環調査着手と
民主の外環予算執行停止措置後再着手を比較したら明らかに自民に軍配上がるぜ。
これ過去の自民道路行政から変化が一切無いからな。
862R774:2012/12/30(日) 22:09:40.40 ID:dnYYiFKf
飯田橋の放射第25号線(新小川町区間) の筑土八幡交差点、
不動産屋が移転して、建物は解体待ちだけだった。
残るは、銀星寮と鋼版印刷だけだが、、、
863R774:2012/12/30(日) 22:15:45.89 ID:j/vf2iTp
あの旅館は趣があるから壊してしまうのは惜しいねぇ
周囲の土地を建物丸ごとくりぬいてどこかに移転して欲しい
864R774:2012/12/30(日) 22:33:14.55 ID:eMMtTWYn
あらま、不動産屋移転か
いつも高速の側から行くから、面倒臭がって、建物の存在だけ確認して店の前までは行ってなかったんだよな
しくったぜ

つい1週間ほど前に夜通ったら、看板も含めて室内に煌々と明かりがついて、玄関はキレイに掃除され、
打ち水までしてあって、いかにもいまお客さんが入ってますって感じだった
いつもは電気消えて陰気臭いのにね まだ営業してるのかな?
865R774:2012/12/30(日) 22:36:27.45 ID:eMMtTWYn
あ、後半は銀星寮の話です・・・

鋼版印刷は、やっぱり夜通ると、ぼうっと不気味に蛍光灯の明かりがついてんだよなあ
中で何やってんだろ・・・
866 【大凶】 【1689円】 :2013/01/01(火) 17:57:23.52 ID:XZABZieC
あけおめ
867 【末吉】 【1550円】 :2013/01/01(火) 18:02:36.69 ID:XZABZieC
大凶? 道路改良が進みますように。もう一度!
868 【大吉】 【1910円】 :2013/01/01(火) 18:06:01.83 ID:XZABZieC
今年は駄目かなあ?
869R774:2013/01/01(火) 20:52:22.77 ID:oh0nB9FP
井の頭通りの環七から京王線側、ずいぶん立ち退き進んだなあ
あの交差点の角にあった家が立ち退いたおかげで、遠くまで見通せるようになった
北沢中のところのおんぼろアパートともども、立退きが加速しますように
870R774:2013/01/04(金) 20:36:05.25 ID:PuTleVqR
世田谷区桜一丁目 中学校の下をトンネルで抜けていくのか
871R774:2013/01/05(土) 21:49:34.97 ID:Yqz2a6dt
JCの脚のあいだをトンネルで抜けるのか!
872R774:2013/01/06(日) 00:11:34.52 ID:GGvGh4Eu
またも上を見て事故る奴続出か
873R774:2013/01/06(日) 17:04:43.01 ID:1iVB8vUz
調布保谷線の工事区間見てきた。

中央線北側から井の頭通りまでの区間、ほぼ完成していた。
歩道と自転車道は既に通行可能となっていた。

堀合通りとの交差点は信号が付いていたが、堀合通り側が一時停止となる模様で
信号は横断歩道用の様だ。
玉川上水北の桜通りは通常の信号付き交差点となる模様。

車道は一車線のみ暫定開放する様に移動式ガードレールで仕切られていた。
浄水場脇には井の頭通りとの交差点のでかい案内標識も立っていた。

うまくいけば1月末くらいに車道も開放か?
874R774:2013/01/07(月) 03:40:08.38 ID:71g7NLAs
>>873
自分も昨日見に行った
井ノ頭通りとみづき通りの区間は、舗装も白線も完成していた
但しJR中央線を横切る区間が片側1車線の為か、両サイドの1車線はガードレールで潰していた
開放時期に関しては特に看板は無かったけど、某サイトによると年度内には開放予定だそうだ
875R774:2013/01/09(水) 19:46:37.42 ID:wJYV3ALA
876R774:2013/01/09(水) 23:40:29.00 ID:paD5gRT4
>>744とか>>871とか世田谷には変態が住んでるのか?
877R774:2013/01/13(日) 19:21:32.32 ID:vTYR5wXE
山手線乗ったら、環状2号線トンネルが見えてきた
878R774:2013/01/14(月) 12:22:44.19 ID:9vDVMxUh
昨日、新府中街道工事区間(の一部)を見てきた。
現在の終端である都道145号との交差点から中央線までは既に用地買収も済んでいる。
工事の柵で仕切られている状態。
中央線との交差部は内藤橋通りをオーバークロスする予定で橋脚工事中、
工事期間は年度末までで、橋梁全体は来年3月までと看板に有った。
中央線から北側は橋脚も出来ていてその北側は柵で囲んだ予定地が続いていた。
879R774:2013/01/14(月) 18:46:36.41 ID:tW5bXMF8
小金井と新小金井のように府中も2本立てになるとかなり良くなるな。
今の府中街道は渋滞ひどいから新府中の早期整備が望まれる。
880R774:2013/01/15(火) 10:12:46.18 ID:/Nqxd44W
でも新小金井ってせっかく新しくつくったわりに規格ショボすぎだよね…

多摩の道路づくりって中途半端なものが多い気がする
調布保谷線のすでに完成してる区間とかも信号多すぎでかなり流れ悪くなってるし
881R774:2013/01/15(火) 12:24:47.16 ID:04ocgO1N
あの辺は買い物などの生活目的とと通過目的の車が入り乱れているからな。
それぞれ別の目的で作った道路にしないとどうせ同じになる。
882R774:2013/01/15(火) 15:01:05.00 ID:Z7bn4bGO
神奈川の246とか埼玉の122とか走った後多摩の道路走ると、ものすごい貧弱に感じる。
多摩の中でもかなり規格がいいほうの東八でさえあの信号の多さだからな。
尾根幹なんかもあんな中途半端なままでどうなることやら。
883R774:2013/01/15(火) 17:49:54.61 ID:zL8JOdsj
東八なんて店舗が多いんだから店に出入りするクルマのためにも3車線にしとけばいいんだよ
884R774:2013/01/15(火) 18:04:23.88 ID:JrsW5mvA
首都高通行止め時の環八の負荷が半端ない。
885R774:2013/01/15(火) 18:49:18.63 ID:/Nqxd44W
東八って開通当時、立体交差が府中街道交点しかつくられないことへの批判とかなかったのかな
886R774:2013/01/15(火) 23:26:42.01 ID:SO5lG8Un
両端が完成してないからな…

ちなみに野崎と北烏山外環ICに立体作る予定なんだよね、あれ。
887R774:2013/01/16(水) 00:34:22.64 ID:E0D/ax8l
>>885
開通当初はガラ空きの片側3車線道路という事で飛ばせたとの事。
二枚橋では週末の夜にゼロヨンが盛んだったし

>>886
野崎八幡以外に小金井街道、新小金井街道との交差点も立体化出来る様に
用地確保してある。
それと、現在の終端である新府中街道とも立体だろう。
国立市の桜通りへの分岐はどうなるんだろ?
888R774:2013/01/16(水) 01:22:23.99 ID:4I+tDOc6
>>887
広い道が珍しかったのか、道幅の「30メーター道路」と呼ぶ人も多いからね。
色んな反対運動の巣窟みたいな土地柄で、
年月かかってもあの広い道路ができてきたのは奇跡だと思う。

>>881 >>883
せっかく広い道路ができても、そこに大型店が乱立すると、
その入庫待ち渋滞で広い道路も意味をなさなくなるんだよな。
下手すれば、それが原因でもう1本バイパスを作る事になったり。
多摩地区だとそれは絶対に無理だろうから、これは何とか予防して欲しいもので。
889R774:2013/01/16(水) 15:08:08.62 ID:1YiIkRUh
西原町一丁目とか府中ショッピングスクエアの入庫待ち渋滞はなんとかしてほしいよなー
890R774:2013/01/16(水) 16:42:41.29 ID:IVtHqm9Y
正式に東八っていう名前がついたのはけっこう後だからな。
割と公式的な地図でも「30メートル道路(新甲州街道)」って書いてあったのを覚えている。
891R774:2013/01/17(木) 01:09:20.77 ID:c5m0kXeb
都道路計画:小平市で住民投票実施へ 7500人の署名提出 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20130116ddlk13040257000c.html
892R774:2013/01/17(木) 18:26:05.90 ID:NaQuy6B1
都内ではないが都の境につながる情報1つ。
東京狭山線堀兼工区が完成の運びとなり、3月24日には開通式
893R774:2013/01/17(木) 20:14:48.79 ID:4iL1LsVi
>>891
> 「(道路建設で)雑木林や玉川上水など都市の自然が損なわれる」

玉川上水も自然ということは木が生えてれば自然なんだろう。
なら、道路建設で雑木林消える分、住宅を潰して適切な木を植えればいくらでも埋め合わせできる。
住宅という「荒れ地」が緑豊かな立派な自然になるぞ。

小平市民である私の要望は、一刻も早くまともな道路を完成させて欲しい、ということに尽きる。
894R774:2013/01/17(木) 20:55:14.39 ID:tMIGzi1N
玉川上水自体が自然に有った河川ではなく、飲用の為に作られた人工物なんだが・・・
自然に還すなら上水全て埋めないといけないw

その玉川上水、小金井公園近辺とかで茂った木々を大幅に伐採とかしている。
また、堤防の工事もしていたりして元と随分違う状態になったりしている。

こちらの方は反対運動しないのか?w
895R774:2013/01/17(木) 22:10:09.30 ID:+MVJ7Xag
通常時と渋滞時で発生する排ガスの比較資料や、
迂回で発生する交通事故増加など、ちゃんとした資料を出した上で、
元人工物の自然破壊と、どちらが良いか住民にも提示して議論してほしい。
反対派の人もその資料にちゃんと反論し、住民を納得させたらいいと思う。

推測でしかないけど、反対派は過激で推進派は穏やかすぎるんじゃないかな・・・。
新しく広い道路が長く出来れば、街路樹だって長く整備できるし、
震災などの時にも火災延焼防止や避難場所として役立つと思うけど。

震災の時には怖かったんで、近くの広い道まででて、真ん中でしばらくいたし。
狭い道だと塀や建物からの落下物が怖ったんで、
ちょっと広めの2車線+広めの歩道の道路だけど安心したな。
896R774:2013/01/17(木) 22:19:59.58 ID:IzPtc/hn
玉川上水や、武蔵野の雑木林は、人間が作り上げた「里山」に分類されるだろうけど、
これも最近ではNHKをはじめ「自然」扱いするから、
近隣住民が反対するのもまぁしょうがないかな。

ただ、雑木林が本来の目的を失って全く伐採されなくなっているし、
代替わりさせる意味でも、伐採して他の場所に新たに造林するほうがいいだろね。

玉川上水も、並木は古木になりすぎてるし、土手は新たにつくられたものだし、
何より流れてる水が下水処理水と、何から何まで人の手が加わってる。
水路を絶やすのでなければ、現状保存の必要性はそれほど高いとは感じられない。

個人的には玉川上水は羽村から四谷大木戸まで歩いたことがあるので
思い入れはたっぷりなんだけど、全部がなくなるわけじゃないし、
いろいろ意見を出し合って納得いく道路環境を整えたほうが得策だと思う。
897R774:2013/01/17(木) 22:20:07.46 ID:zNL1jOzW
新潟とか静岡とかから帰ってくるとさ、なんでショボショボの道路しかないんだろう
東京ってホントは貧乏なんじゃないか?
それも財布だけじゃなくて役人の頭の中身も・・って思ってしまうよ
完全立体の無料道路を、南北でも東西でもいいから多摩にも作って欲しいね
898R774:2013/01/17(木) 23:17:53.66 ID:+6FiTlJJ
>>892
おお、ついにか。
あとはあの辺だと所沢入間バイパスの岩崎から先を早く開通させて欲しいが、いつになるんだろ。

>>897
同意。
日中なんて快走できる道路がほぼゼロだもんな。
調布保谷線なんかもあんなに無駄な信号つくっちゃってさー…。
899R774:2013/01/17(木) 23:56:17.88 ID:CSjWNj/W
>無駄な信号つくっちゃってさー…。

しかも、短い距離で必ず赤に引っかかる運用してるのなw
あれは本当に胸糞悪い
900R774:2013/01/18(金) 07:38:39.50 ID:eBp3hY2m
メーター読みでの制限速度(本当の制限速度よりちょい遅)で行くとあんまり引っかからない様に、って設定らしいけど、
実際その通りに走っても1個おき程度に引っかかるよな<信号

環七・環八辺りはメーター×1.5倍程度だと一番引っかからない様に思う(実際混んでてそんなに出せないけど)
901R774:2013/01/18(金) 09:54:01.79 ID:Uq+WiImq
調布北高校とか深大寺近辺とか歩行者なんて誰も歩いてないのにちょいちょい止めさせられるからな

西東京市民の自分としては調布インターまで1本で行ける待望の道だったんだが、
今の信号の多さだとかえで通り→東八道路→天文台通りのほうが早い
902900:2013/01/18(金) 13:33:09.85 ID:eBp3hY2m
間違えた

×・・環七・環八辺りはメーター×1.5倍程度だと

○・・環七・環八辺りは制限速度×1.5倍程度だと
903R774:2013/01/18(金) 18:23:52.58 ID:UBKNJLcP
>>900
都心から郊外に向かう幹線道路もそんな感じ。
特に朝7時前だと、山手線の外側ならそのまま23区をノンストップで脱出できる勢い。
R17,254,20,246は流れに乗ってるといける。
逆に都心に入ってくる道路は信号につかまりまくる印象。
904R774:2013/01/18(金) 21:19:33.03 ID:ngv01SPU
905R774:2013/01/19(土) 20:51:19.97 ID:c74H7tKz
小平って地域的に言って
ブサヨが多かったりすることってあるの?
906R774:2013/01/19(土) 21:17:25.72 ID:wnR9gVuO
都下の人たちってあんまり交通の便利さを求めてないんじゃね?
907R774:2013/01/19(土) 21:30:59.89 ID:1XShAQLl
独立できないから仕方ないんだよ
病気だもん
908R774:2013/01/19(土) 21:38:07.95 ID:kO8RRY5w
>>905
市長選・市議選あたりからは右・左は特に感じない
西武線がちまちま走っていて駅も多いから、交通における自動車の比率が低くて
それが道路インフラに対する関心の低さに繋がっているのではないかと
909R774:2013/01/19(土) 21:46:47.46 ID:c74H7tKz
言われてみれば確かに西武線いっぱい何本も走ってるな
国分寺の方いく西武線もあったりするくらいだし
まあ、それでも小川橋は即効でなんとかすべきだろうな
あそこ、信号待ち長すぎるし
あれは事故誘発してるよ絶対
910R774:2013/01/21(月) 17:03:05.19 ID:i2DvgQCg
東京都平成25年度予算案(原案)
建設局のページから抜粋 PDF注意

http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2013/01/DATA/70n1i321.pdf

府中町田線(町田市)、放射25号(新宿区)、府中3・2・2の2号(府中市)、
環状2号線、八王子町田線(八王子市)、補助4号線(港区)、三鷹3・4・7号線(三鷹市)
奥多摩青梅線(奥多摩町)、その他

あと、青ヶ島循環線、父島循環線もw
911R774:2013/01/23(水) 21:26:12.38 ID:VIc0c8GZ
調布保谷線の武蔵野市未開通区間(浄水場から南)、2月6日正午に開通との事。
ソースは現地の立て看板
912R774:2013/01/23(水) 21:44:29.88 ID:Ve92v5KP
塚の信号んとこの北行きの渋滞がさらに伸びそうだなー(´・ω・`)
913R774:2013/01/23(水) 21:56:51.81 ID:E7AOSE2r
みんなが直進するようになれば、速度が落ちなくなって、一回の青で渡れる車が増える。と、期待したい。
914R774:2013/01/24(木) 08:30:35.81 ID:VmYzBrTM
>>911

ついに青梅街道から甲州街道までが1本に結ばれるのか。
胸熱。
915R774:2013/01/24(木) 13:15:27.44 ID:LsFp/MUh
>>911
青梅街道から西武新宿線を超えて、保谷庁舎まで本年3月に開通予定
そこから埼玉県境まで開通は後2年の辛抱だ
916R774:2013/01/24(木) 22:13:27.07 ID:XqxGy9tp
>>911
これは朗報だけど、伏見通りとかすでに開通してる区間の信号の連動もなんとかしてくれないと利用価値なさそうだな…
今の状態だと悪意を感じるほどに止めさせられるし、開通と同時に改善されるんだろうか
917R774:2013/01/24(木) 22:33:08.83 ID:y5XSPhEd
歩行者用信号がアホみたいにあるが、ほぼ渡ってるやつなんかいない。
あんな無駄な信号に金が使われてるとは…。

そういやそろそろ"伏見通り"や"武蔵境通り"の名前も標識から消えるのかな。
918R774:2013/01/24(木) 23:37:07.15 ID:QDpa+N/x
>>917
ってか、やるなら押しボタンにすればいいのに。

ついでに、夜間押しボタン、あれ邪魔なんだけど、他県にはないでしょ?
919R774:2013/01/25(金) 01:24:14.49 ID:b9FS/1YJ
細い道と交差している所で、深夜に赤信号待ちさせられるのはたまらん。
さんざん待たされた挙げ句1台も来ない事多いし。
夜間感応式にでもしてくれないかね?都内に限った事じゃないけど。
920R774:2013/01/25(金) 16:22:46.56 ID:yUUEpPcQ
>>911
東京都建設局のツイッターでも流れてきた

>>916
三鷹や武蔵境の駅前回避できるだけで有難いよ
春に西武線を越えられるようになれば万々歳だ
921R774:2013/01/26(土) 11:52:50.74 ID:QWWkN9m4
都県境より埼玉側は計画されてないの?
922R774:2013/01/26(土) 12:30:34.07 ID:i2LTjaqO
923R774:2013/01/26(土) 18:57:15.91 ID:wcvZGKTY
デカいマップだなそれw
924R774:2013/01/26(土) 21:44:03.59 ID:wcvZGKTY
というか埼玉側、すごく短いじゃん
せめて川越街道くらいまで伸ばしてもいいと思う
925R774:2013/01/27(日) 06:57:55.17 ID:o9DYgX+I
都市計画では保谷朝霞線として秋ヶ瀬橋に接続する予定。
関越道との交差部分にICを造る要望も出てます。

ただ新座市住民の反対が多く、特に4車線化には強く反対していてなかなか計画が進まない状態。
埼玉県としてはとりあえず一番近い主要道までは早期に接続させたいみたいです。
926R774:2013/01/27(日) 21:49:46.61 ID:nlW5ORv7
2.6が待ち遠しいが、まずは伏見通りの路駐をなんとかしないとな…
実質片側1車線になっちゃってるし
927R774:2013/01/27(日) 21:53:49.68 ID:8GmLL4qg
>>926
伏見通りと武蔵境通りが繋がったら
名称なんになるの?
928R774:2013/01/28(月) 13:47:03.85 ID:X2FDhiJF
【お知らせ】東京都が整備している調布保谷線のうち、
武蔵野3・4・7号線から井ノ頭通りまでの区間が、
2月6日(水)正午に暫定2車線で開通します。
これにより、東八道路から井ノ頭通りまでの約3kmがつながります。
案内図はこちら→ pic.twitter.com/rFLdnZ5z

ttps://twitter.com/tocho_kensetsu/status/294682292901789699
929R774:2013/01/28(月) 13:53:19.36 ID:X2FDhiJF
930R774:2013/01/28(月) 13:59:03.58 ID:QHBgo4lY
>>927
変わらんのじゃないか?
武蔵境通りは駅前の方に曲がって行ってしまうし
一本の道で途中で通称が変わるのは良くあるよ
931R774:2013/01/28(月) 20:19:46.60 ID:0SypXyfC
青梅街道北側も信号機が付いた
でっかい方向標識作成中
車道はできてるけど歩道がまだ未完成
932R774:2013/01/29(火) 00:51:11.59 ID:hyLBHUMT
4車線化まだ?
933R774:2013/01/29(火) 12:02:29.49 ID:gmGQNwZ3
いままでなら>>928のようなお知らせって、
都庁のHPの新着情報に出てたんだけど
今回のはまだ表示されていないんだよな。

これからはtwitterもフォローしないと
最新情報は分からないということか。
934R774:2013/02/02(土) 08:39:28.98 ID:POdqOzPD
鎌倉街道はずんずん北に伸びていくのかな
935R774:2013/02/02(土) 11:12:16.78 ID:gxapU9bx
伸びていくというよりむしろ、千年前の姿に戻るというべきか
鎌倉街道上道って群馬まで続いてたんだろうからな
936R774:2013/02/02(土) 15:25:58.43 ID:YSiLFYeQ
そういえば東八の三鷹区間、確保してある土地を使って暫定的に下本宿通りから人見街道への裏道の住宅街部分をスルーする道が出来上がってたよ。
937R774:2013/02/02(土) 16:03:45.40 ID:QHENE9yb
調布保谷線の保谷庁舎までは
いつ開通するんだろう?
938R774:2013/02/02(土) 18:19:14.50 ID:YWqOye0l
年度魔II
939R774:2013/02/02(土) 20:45:09.79 ID:83LVDxf2
深大寺あたりを見て来たがものすごい道路だな
都内最高の道路じゃないか?
940R774:2013/02/02(土) 20:45:51.06 ID:83LVDxf2
すまん
調布保谷線のことです
941R774:2013/02/02(土) 21:20:46.21 ID:0JVs62Na
今度開通する部分の名称はどっちになるの?
942R774:2013/02/02(土) 22:26:33.55 ID:bnqqJftj
>>939
都内最高の道路は環八の北町陸橋〜板橋区相生町(最後に開通した区間)。
1キロ足らずの短い区間だが幹線道路でこれ以上に快適に走れるところはない。
943R774:2013/02/02(土) 22:33:11.25 ID:7YYe/D6/
あと数年したら都内最高は環2延伸部になるのかなぁ
トンネルくぐりまくり橋渡りまくりで楽しそうだ
944R774:2013/02/02(土) 22:39:37.96 ID:GMsKKGIz
最高の都道という観点では、都道首都高速品川目黒線に期待ageage
945R774:2013/02/02(土) 22:42:11.45 ID:A9MK06Sy
逆に最低の都道ってどこ?
946R774:2013/02/02(土) 22:52:31.40 ID:0JVs62Na
立川通り
947R774:2013/02/02(土) 23:00:35.65 ID:xyBYt8Q2
都道155じゃないの?
あそこよりもひどいところある?
948R774:2013/02/02(土) 23:12:13.58 ID:7YYe/D6/
酷道や途道も楽しい
949R774:2013/02/02(土) 23:22:02.77 ID:YWqOye0l
r201
950R774:2013/02/02(土) 23:55:12.10 ID:7E2ayMW/
赤羽駅西口の道路が伸びているお
951R774:2013/02/03(日) 00:18:35.81 ID:c21OTFoh
環八は井荻トンネルより北側はずっと走りやすいんだけど
平和台のとこだけ走りにくい
なんとかならないのかな あれ
952R774:2013/02/03(日) 00:37:09.28 ID:c21OTFoh
つーか あそこって新大宮バイパス延びてくるんじゃ
953R774:2013/02/03(日) 00:42:08.57 ID:R59cgy34
氷川台から環七の武蔵野病院のところも動きがあるみたいだな
954R774:2013/02/03(日) 01:35:52.51 ID:8EvqXWeB
>>939
それは皮肉で言ってるのか?w
無駄な信号の多さなら都内最高かもな
955R774:2013/02/03(日) 12:43:43.17 ID:QWHfuruy
956R774:2013/02/03(日) 19:34:52.28 ID:IdNMauFz
957R774:2013/02/03(日) 19:49:18.89 ID:RyQmvm22
http://chieeezu.blog117.fc2.com/blog-date-201301.html

平成25年春の新設道路開通ラッシュすげえ
958R774:2013/02/03(日) 20:24:43.10 ID:XcBRd32m
新所沢街道全通に新滝山街道全通か
胸熱
959R774:2013/02/03(日) 20:35:46.80 ID:8hX3DwSA
※あくまでも予定です
960R774:2013/02/04(月) 00:13:18.52 ID:BI2hfHbV
とりあえず都道118号線はいろいろとやばい。
961R774:2013/02/04(月) 01:35:13.39 ID:ogELx+0z
榎の交差点から先の坂のところが危ないだけでしょ
あそこはバスが通るし
962R774:2013/02/04(月) 09:12:06.94 ID:rJ7OUhI5
清瀬駅周辺の小金井街道もいろいろとひどいとおもう。
963R774:2013/02/04(月) 12:04:44.05 ID:kkTWM1iu
もう何年も通っていないけど小金井と新小金井の5差路はなんか変わった?
志木街道から長命寺で左折するといつもあそこでつっかえるんでルート変えたよ。
964R774:2013/02/05(火) 01:29:12.81 ID:UkvWAp1p
>>963
何年も前を知らないけど多分変わってない

水道道路の信号が車でも歩行者用でもうっとうしいからもっと手前で新小金井に合流してて欲しかった
965R774:2013/02/05(火) 10:43:11.04 ID:B+7utHf5
>>959
お前は帰化鮮人か。
正式な日本文は句読点の位置が厳格に決まっている。
岡崎洋三 『日本語とテンの打ち方』 を読め。
966R774:2013/02/05(火) 13:02:43.37 ID:BR+ohA/R
>>964
新小金井の交差点東側は最近できたからそれは仕方ない
以前は水道道路しかない十字路だった、交差点の渋滞は少なかったけどトータルで川越街道まで出入りするのは大変だったよ
967R774:2013/02/05(火) 22:53:46.19 ID:yCBco2wo
968R774:2013/02/05(火) 23:16:27.06 ID:4PzW/tpb
そろそろ次スレかぁ・・・・


次は放射道路の名称を間違えずに立てて欲しいなぁ
969R774:2013/02/05(火) 23:23:56.31 ID:8di1L1/j
【青梅街道】東京都道路総合スレ 5【明治通り】
970R774:2013/02/06(水) 04:15:43.54 ID:CkaZ/tYN
今日はいよいよ調布保谷線の浄水場部分の暫定開通日か…
暫定とは言えかなり便利になるな
971R774:2013/02/06(水) 12:29:43.22 ID:5FQ0YD/6
南行きの野崎八幡付近の渋滞が更にひどくなりそうだな…
972R774:2013/02/06(水) 12:36:49.11 ID:pOU0cebz
東側は何も話題がないところに疎外感を感じるぜよ…。

京葉道路と千葉街道・船堀街道の交差点って立体交差になる予定だったんだが、計画はまだ生きてるのかな?(江戸川区が出してた地図には記載があったけど、15年以上前の話だしな…)
973R774:2013/02/06(水) 13:14:02.72 ID:futXGRQb
正午だからもう開通してんのか
ちょっくら行ってくるか
974R774:2013/02/06(水) 13:17:49.03 ID:addJzNRO
写真誰かうpよろ
975R774:2013/02/06(水) 20:48:58.90 ID:wFWaFxWG
>>973
通ってきた(・∀・) http://i.imgur.com/alXkLIA.jpg
暫定2車線で路肩も無いので車止めて写真撮るのは無理でした
最初から4車線でもいいんじゃね?って仕上がりに見えたけど
976R774:2013/02/07(木) 00:43:39.81 ID:5p1bI5+5
暫定とはいえ無理やり感が半端なかったな
977R774:2013/02/07(木) 01:12:23.14 ID:oE40tyCd
このスレでは武蔵境通り大人気なんだな
978R774:2013/02/07(木) 06:38:17.45 ID:8dB4DDzf
>>972
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/panfu/pdf/r14kameid_okomatugawa_.pdf



亀戸小松川立体=立体部工事を18〜20年度で|建設工事ニュース
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/120730500048.html
979R774:2013/02/07(木) 15:25:30.45 ID:sMqfAgQW
>>977
線路越えて南北に移動できる快適な道が皆無なエリアだからな…
4車線で駅前のごちゃついた所も通らない調布保谷線は長年待望した夢の道路(`・ω・´)
外環が通ってりゃ環八で足りたのかもしれんがorz
980R774:2013/02/07(木) 16:14:29.04 ID:0bq+aZBI
新小金井も4車線で作ればよかったのにな
981R774:2013/02/07(木) 16:19:46.64 ID:xPIBqag2
>>977
ここは多摩地区の話しかしたくない人が多いんだよ。
そういった人たちにとっては、ネタに困ったら
調布保谷線どうなった?って書いとけば何とかなるというのがある
982R774:2013/02/07(木) 18:29:18.87 ID:RbYx+lGN
調布保谷線の武蔵野市関前〜八幡町〜青梅街道のあたりだけやたらショボくない?歩道とか自転車レーンもないし。あの区間は都内最強の道路じゃない(´・_・`)
983R774:2013/02/07(木) 18:51:13.85 ID:0QbgR/Xf
車載動画まだー?
984R774:2013/02/07(木) 19:05:28.94 ID:kFG5RukM
>>982
下石原交番前〜富士見町3丁目区間よりは100倍マシ
985R774:2013/02/07(木) 19:17:31.48 ID:RbYx+lGN
あれも調布保谷線なのか・・・。
なぜあんな妥協をしたのか。調布保谷線を名乗って欲しくない。
986R774:2013/02/07(木) 19:22:52.84 ID:sMqfAgQW
整備が早かった区間ほど低規格で完成しちゃってるからどうしようも無いね(´・ω・`)
987R774:2013/02/07(木) 20:59:09.52 ID:Zj+JFh80
あれでも幅員18m、歩道を狭くしたら甲州街道と同じ4車線になる。
988R774:2013/02/07(木) 21:19:48.75 ID:eMXW9We+
今は幅員22メートルはないと4車線は無理な感じ
歩道で3.5×2使うから
989R774:2013/02/07(木) 21:35:33.56 ID:GHgc5bhS
しかも調布市内の甲州街道も18mだから右折レーン作ると相当ぎりぎりになるんだわなw
990R774:2013/02/07(木) 22:13:26.17 ID:aythRzuz
>>988
出来うるなら、3.5+0.75+3.5+3.5+0.5+2+0.5+3.5+3.5+0.75+3.5の25.5を最低線としてほしい。
991R774:2013/02/07(木) 23:23:13.13 ID:jy0NErg3
調布保谷線走ってきた。
浄水場の横あたりは、暫定といえども新しくて気持ちいいねぇ。

塚の交差点三鷹方面から右折できないなんて・・・
いつかは交差点改良して欲しい。
992R774:2013/02/07(木) 23:36:46.43 ID:ToJbYVYo
甲州街道はどうしようもないくらに既存不適格道路だよな

甲州街道と新青梅街道だけでそれなりの自動車社会を成立させてるんだから
多摩民は我慢強いというかなんというか
993R774:2013/02/08(金) 01:36:12.46 ID:lmFOn3C9
新しい道走るのが気持ちいいのは俺もすごくよくわかるw
去年の夏に土支田通り走ったときも気持ちよかった
994R774:2013/02/08(金) 08:11:19.84 ID:wtdxA/Ap
誰か次スレを
995R774:2013/02/08(金) 08:27:48.14 ID:0/rrib8t
次スレタイは
【所沢街道】東京都道路総合スレ 4【調布保谷線】
でOK?
996R774:2013/02/08(金) 10:27:09.63 ID:VOlRq7Jo
スレタイは >>969
997R774:2013/02/08(金) 10:37:21.63 ID:0/rrib8t
998R774:2013/02/08(金) 18:38:07.27 ID:5+iMq6IU
>>997
スレ立て乙!
999R774:2013/02/08(金) 19:28:43.51 ID:VOlRq7Jo
>>1000 なら甲州街道片側10車線に拡幅
1000R774:2013/02/08(金) 19:37:27.04 ID:1DSHVbe1
1000なら川越街道6車線拡幅
10011001
このスレッドは1000KPを通過しました。
これ以上通行できないので、新しいスレッドを建設してください。

┏━━━━━━┓
┃:::: 終:::::::::点 :::::┃_,,._,_._.,,,__,.,lxlxlxl.,..,,,,..,_,,,.._.,,__,,.,,,
┃:::::: E:::N:::D :::::::┃       / :: \    ____
┣━━━━━━┫    ./   i:i   \. |.1000 |
┃ 速 度 落せ ┃  ./     |:|     \ ̄|| ̄
┗┳┳━━┳┳┛./.     .__     .\
  ┃┃    ┃┃./        | |       \