阪神高速道路総合スレッド 14号線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
2R774:2012/01/10(火) 23:40:49.14 ID:g5SgABO9
3R774:2012/01/10(火) 23:44:18.33 ID:g5SgABO9
関連スレ
★★★★  阪神高速8号京都線  ★★★★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1285812089/

第二神明・加古川・姫路・太子龍野BPスレッド5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323485229/

第二京阪道路9【緑立つ道】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307207520/
4R774:2012/01/11(水) 09:44:45.15 ID:kGRAfCxE
5R774:2012/01/11(水) 12:42:52.82 ID:VnXtIGEn
首都高速・阪神高速の対距離料金、元日0時から
ttp://response.jp/article/2011/12/31/167806.html

首都高速と阪神高速は元日0時から対距離料金(距離料金)に移行する。
料金圏は廃止され、500〜900円の距離に応じた料金に変わる。ETCを搭載していない車両は一律900円となる。
両高速ともに普通車で6kmまで500円、以降6km刻みで100円ずつ値上がりし、12kmまで600円、18kmまで700円、24kmまで800円、24kmを超えると900円となる。
走行距離は乗入料金所のアンテナと出口のアンテナを使ってETCで距離を把握する。現金車の場合は出口が把握できないため上限の900円が請求される。大型車は普通車の2倍。
均一料金制では料金圏をまたぐごとに料金が加算され、最高1700円(普通車)が必要だったことを考えると、料金制度が変わることで最高料金は抑制されている。
請求料金は音声案内のあるモデルなど車載機によっては車内で知ることができるが、NEXCO系高速道路のように出口料金所がないので、出口を通過しても表示されない。
両社のホームページには出発地と到着地を入力すると料金がわかる検索ページが用意されている。
料金制度の変更で、首都高速では、NEXCO系高速道路などと接続する場合に適応される特定割引、平日夜間割引、日曜祝日などに行われた日祝割引などが終了する。
阪神高速では、平日時間帯割引、土曜・休日割引、湾岸線連続利用割引などは終了するが、NEXCO系高速道路などへの乗継割引などは13年3月末日まで継続する。
6R774:2012/01/13(金) 02:13:54.65 ID:BVG93Npe
ところで、最低料金が500円で上限料金が900円という根拠は何なんだろ?
76:2012/01/13(金) 02:27:18.45 ID:BVG93Npe
訂正。

ところで、最低料金が500円で上限料金が900円という金額の根拠は何なんだろ?
8R774:2012/01/13(金) 05:54:36.83 ID:sl6WhPIy
阪神高速が今までより損せず、今後得する可能性が増え、運送業界がそれほど文句を言わない水準。
9R774:2012/01/13(金) 11:19:50.98 ID:ZiZDEqBx
九条出口の信号が一般道用と高速出口用で時差式になったもよう
高速出口の青信号の時間が短くなったので出口渋滞にならんかったらいいけどね
10R774:2012/01/14(土) 01:03:10.08 ID:MWbLU0e4
阪神高速の料金を完全な対距離&現金は距離にかかわらず上限徴収としてほしかった

ターミナルチャージが150円のキロ当たり30円、上限は3000円 現金は3000円としてほしかった

11R774:2012/01/14(土) 02:00:12.96 ID:JOduR8mE
だが断わる
12R774:2012/01/14(土) 03:38:30.68 ID:+g5xlGaA
今度できる6号大和川線は8号京都線みたいに暫定2車線の対面通行区間がありそうな予感がしますね。
13R774:2012/01/14(土) 06:36:14.81 ID:YMOJukmL
>>12
その大和川線っていつ開通するんだっけ?
14R774:2012/01/14(土) 09:09:22.39 ID:rSSdxSfe
>>12
予感ならブログでお願いします
15R774:2012/01/14(土) 09:42:10.99 ID:QXvNOj6S
>>13
ほらよ。
少しは自分で調べろよ。クレクレ、教えての甘えたチャン。
http://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/building/index.html

>>14
それぐらい良いじゃないか。
何かしらのソースがあってじゃないの?
16R774:2012/01/14(土) 10:19:56.49 ID:l8vsYCgd
脳内ソースだろうけどここで書こうが勝手だわな
17R774:2012/01/14(土) 10:37:41.12 ID:m7r9/k8+
>>10
阪神高速はターミナルチャージ290円+キロ31円でコスト計算しています
単純な距離制に移行するとこの計算式を恥ずかしげも無く審議会に提出すると思います
18R774:2012/01/14(土) 14:13:01.51 ID:I2LsSgE2
>>12>>15
http://www.pref.osaka.jp/doroseibi/kansendouro/yamatogawasen.html
↑調べてみたら大和川線は全線で4車線だった。

しかし阪神高速に置ける暫定2車線はもしかして8号京都線が最初で最後か!?
(ネクスコに関してはあちらこちらでポストコーンつきの暫定2車線が見かけるのに。)
19R774:2012/01/14(土) 14:18:56.54 ID:JR+A6Y2k
京都線のあそこって、ランプウェイの一部のような雰囲気がするのだが'w
20R774:2012/01/14(土) 14:49:01.86 ID:I2LsSgE2
任天堂はかつての元気から発売された首都高バトルにならって阪神高速京都線
をマリオカート7のコースとして出してほしかった。
http://www.youtube.com/watch?v=tgP6Ztx0xd4
21R774:2012/01/14(土) 14:50:23.50 ID:l8vsYCgd
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/guide/renzoku-riyou_newkobe-tunnel-tollroad.html
↑は↓よりもサービス向上してるのかな?
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/guide/3by7renzoku-riyou_newkobe-tunnel-tollroad.html

従来、「阪神高速1通行分の料金のみ」は生田西出口、生田東入口だったのが
箕谷も生田川も両方面出入り口に対応したってこと?
22R774:2012/01/14(土) 21:03:51.43 ID:F8h66AJ5
上限900円はやりすぎだな
上限1300円くらいでよかった。
現金客云々は詭弁。
料金所のゲートはあるわけだし今後も存続するのに、一律1300円取る必要はない。
現金客は現行料金+200円を徴収で十分。
これなら下限を300円まで下げられた。
23R774:2012/01/14(土) 21:05:24.79 ID:NqoaMMSj
下限さげたら意味ないだろw
24R774:2012/01/14(土) 21:12:09.17 ID:3Z2SfUgp
>>22
お前が詭弁だ
25R774:2012/01/14(土) 21:47:45.83 ID:GVyRr0us
西宮出口で通行証を買い取って、武庫川入り口で売る商売が成り立つんじゃね?
26R774:2012/01/14(土) 22:39:28.03 ID:ipG05PTV
>>22
頭大丈夫か?w
27R774:2012/01/15(日) 21:18:45.99 ID:NMZL1JP1
>>25
制限時間は何分?
28R774:2012/01/15(日) 22:09:05.49 ID:pvgUs4Hi
きのう阪神高速神戸線を須磨から尼崎まで走ってみたんだけど思ったよりは運転簡単だったな
神戸線って簡単なほうなの? 
29R774:2012/01/15(日) 22:12:53.53 ID:PCZ24n4k
渋滞する事はよくあるが、難しくはないだろ
分岐するわけでもないし
30R774:2012/01/15(日) 22:23:24.35 ID:Ehb/RdIa
京橋でうんこしたらハーバーハイウェイに乗りそこなうとか?
31R774:2012/01/16(月) 01:39:52.63 ID:uyqgbHxJ
しかしこの酷い西線の酷い値上げ、大阪市内のみ値下げ、関空アクセスのみ爆下げという
官僚利権強化そのものの酷い料金体系に誰も文句言わんのか?

32R774:2012/01/16(月) 06:34:17.41 ID:1p9sjLDI
>>31
逆に言えば今までの不平等が解消されたとも言える。
200円区間利用者の文句うぜー、
ってのが湾岸線+市内利用な俺の感想。
33R774:2012/01/16(月) 06:58:42.63 ID:kxst0p1Q
>>31
東線に比べ割安だった西線、 湾岸線走破で2千円近くする関空アクセスが均等された
それだけの事
34R774:2012/01/16(月) 09:08:05.84 ID:uyqgbHxJ
都心部を縦断する東線より西線のほうが建設費が安いし、東線の経済価値のほうが高いということだろ

かつ古い線は償還が進んでる訳だから、償還がすすんでるはずの線を値上げして南線や新線の建設費の
償還に当てるのは極めて不平等だわな

>>32-33を見れば分かるように単純に大阪有利、兵庫不当値上げの、距離別料金制度を隠れ蓑
にした大阪府への利益誘導なんじゃないの

これって許されるのか
35R774:2012/01/16(月) 11:15:37.35 ID:kw2ItymH
>>31
最近の関空利権の増長は目に余る。
政府と地元首長がこぞって関空を推している。
不思議なのは、関西の政治経済を動かしている人々は
大阪市内や神戸市内、北摂・阪神間に住んでいるのに、
そこから近くて便利な伊丹・神戸を軽視し、
遠くて不便な関空のカタをもつのはどういうことだろう?
36R774:2012/01/16(月) 12:05:43.68 ID:BTm5iT61
西線の償還進んでるとか正気かw
大部分を造り直したんだが。
笑うくらい元通りになったから忘れてるのかもしれんが。
37R774:2012/01/16(月) 12:31:18.78 ID:9ZBTuTHw
南線への利益誘導って、南線短いんだが…
38R774:2012/01/16(月) 16:53:31.26 ID:n2epN77M
>>34
>かつ古い線は償還が進んでる訳だから、償還がすすんでるはずの線を値上げして
>南線や新線の建設費の償還に当てるのは極めて不平等だわな

それがプール制ってやつだな。
建設費がとっくの昔に償還済みにもかかわらず、未だに無料開放されない東名高速が良い例だ。
39R774:2012/01/16(月) 17:00:14.17 ID:XPhJhuOZ
山麓バイパスの値上げも
40R774:2012/01/17(火) 00:45:11.07 ID:wv/NCgZ5
>>34
新線は西線に多いんだが
神戸山手線に湾岸線に新神戸トンネル移管

南線なんて一本道しかない
41R774:2012/01/17(火) 11:42:26.49 ID:eI1pR2m4
>>40
神戸と泉南、どちらが重要なのかは言うまでもない。
国際港湾都市神戸の基盤整備のために他地域が負担をするのは
まだ説明がつくが、泉南のためだけに料金プール制を導入するのは
許されない。
阪神南線なんて岸和田・貝塚・泉佐野の3市以外の者にとっては
どうでもいい道路だ。
42R774:2012/01/17(火) 11:46:05.04 ID:fhuQF8Xi
まるでカーネーションのようだ
43R774:2012/01/17(火) 11:51:08.45 ID:6MsmJ/YI
いや、南線だって関空アクセスとして、同じ論法が成り立つんでは?
44R774:2012/01/17(火) 12:07:39.88 ID:RFIoDFRm
自分とこさえ良ければいい、関係ない地域はどうでもいいていうか無駄
神戸の奴らの思想ってそんなもんなのか?
45R774:2012/01/17(火) 12:39:09.59 ID:nXpxrSw5
じゃあ神戸エリアだけで距離制900円だw
46R774:2012/01/17(火) 12:39:38.80 ID:8luDBjI1
>>41
神戸の北部の路線は、僕にも必要ないよ
47R774:2012/01/17(火) 13:07:47.38 ID:TbuB4f9c
>>46
北神戸線・新神戸トンネルは必要ないのか?
48R774:2012/01/17(火) 14:56:06.09 ID:GeaeOG9H
>>44
所詮神戸だから
49R774:2012/01/17(火) 15:01:26.19 ID:eO80g74Y
関西空港も最初は神戸沖の予定だったのに、
それを蹴って泉南に追いやった経緯は無視ですか、そうですか。

泉南の空港が嫌なら、自腹で神戸空港拡張して国際線を呼び込んで下さいね、
そうなると現在の関空は倒産状態になるから
貨物も引き受けるため24時間営業は当然のこと。
騒音対策もすべて神戸の負担で、国や大阪に泣きつくわけ無いよね。

50R774:2012/01/17(火) 16:30:07.94 ID:wv/NCgZ5
>>41
これまでは南線よりも西線の方が距離がかなり長いのに同料金で
これからは西線の方が100円安く
しかも新規路線も建設されるというのに
何が優遇なんだか
51R774:2012/01/17(火) 20:28:27.80 ID:N2CYHdkU
泉ズリアは道路板にも現れるのか。
52R774:2012/01/17(火) 20:57:49.62 ID:KNKfYw1W
神戸山手線は必要だったのか
53R774:2012/01/17(火) 21:14:04.56 ID:4206BDeX
新神戸トンネル編入するなら要らなかったわな。
北神戸線も有馬街道を二車線化してたら要らなかっただろうね。
その後せっかく道路拡幅した区間もほとんどがゼブラゾーンw
あまり快適になると北神戸線走る車無くなっちゃうもんね。
54R774:2012/01/17(火) 21:35:17.73 ID:KNKfYw1W
湊川JCTと生田川あたりにJCT設けるのどちらが楽だったろうか?
55R774:2012/01/18(水) 00:20:15.65 ID:gZ0m04SQ
とっとと湾岸線延伸せいよ
これだけ爆上げしといて建設しないとかまさかないよな
早く着工しろ
56R774:2012/01/18(水) 00:21:42.79 ID:gZ0m04SQ
>>44
それは今回の料金改定で一方的に利益を享受する関空関連にのみ言える事。
57R774:2012/01/18(水) 05:59:39.42 ID:djCUj9py
>>56
そもそも関空関連のみ優遇ってのが意味不明
南線も西線同様500円から上限900円に上がったじゃん
58R774:2012/01/18(水) 11:08:54.51 ID:0d2i11dT
りんくう〜第二阪和のどこかまで延伸して欲しいな
和歌山から神戸方面に行きやすくなるし
59R774:2012/01/18(水) 11:32:51.82 ID:tWqCCmcA
その区間だけNEXCOか大阪府道路公社の管轄になって
別料金を取られそうだな。
60R774:2012/01/18(水) 12:25:49.23 ID:kMDhToHJ
>>58
堺線の国道連絡線みたいになるのが、超理想w
61R774:2012/01/18(水) 12:58:21.37 ID:Jsg0ldAM
道路上でのアクシデント
http://www.liveleak.com/view?i=e37_1282533149
62R774:2012/01/18(水) 14:01:08.56 ID:IwJDds7G
>>58
湾岸延長と京阪奈全通で大環状に…

最終的には京都縦貫〜播但道〜姫路バイパス〜第二神明で…ってもう都市高速じゃないな。
63R774:2012/01/18(水) 21:53:48.89 ID:kY5DZBYG
湾岸線→住吉浜→摩耶→生田川→新神戸トンネル→箕谷→北神戸線

って2回乗り継いだんですが、阪神高速分の料金は一括請求になるんでしょうか
64R774:2012/01/18(水) 23:02:59.25 ID:wDCeyTuj
新神戸トンネルは乗継扱いで阪神高速の料金は1回分
新神戸トンネルを使って乗継すると阪神高速から300円引き
新神戸トンネル600円はそのまま
65R774:2012/01/18(水) 23:45:07.82 ID:81zMYEux
阪神高速を完全な距離制にすればよかった

ターミナルチャージ1回200円(都市部のためネクスコより50円うp)
`単価 本来35円+尼崎等環境対策費5円=40円

料金計算方法
200+(利用距離数*40円)=X

Xを24捨25入で50円単位に計算=y

ETC普通車Y料金
ETC大型車Yの2倍

ただしYの上限は3000円とする
現金利用者は一律普通車で3000円 大型で6000円とする
66R774:2012/01/19(木) 00:01:46.22 ID:jO2Oi8mu
>>64
ということは600円+600円=1200円になるんでしょうか
67R774:2012/01/19(木) 00:02:33.14 ID:fwrERE5O
>>65
この方がより距離別比例運賃としては平等だった。

そして、その選択肢も当然取れるはずだった(むしろ長距離客を増やしても単価があがらない現行制度は非効率)
しかしながら、現実はすぐカンストする上限900円制度を選択したその運輸省の隠された意図を読み解け。
68R774:2012/01/19(木) 00:10:29.31 ID:7e45Ucn+
私のナビは2010年版(地図は2009年末?)ですが
これでも迷わず阪神高速を利用できますか?
31号の神戸線←→3号神戸線のJCTはわかりやすいですか?
今のナビに多分ここが掲載がないと思われます。
広島県民で阪神高速はあまり利用したことがありません。姫路にに用事があって
第二神明からだと大阪市内方面へ7号線経由で行った方が良いですか?
69R774:2012/01/19(木) 00:18:03.52 ID:wnjGL10w
>>68
姫路からだと普通に加古川bp〜第二神明〜3号神戸〜環状が分かりやすい
3号神戸〜湾岸なら摩耶乗継かな?

第二神明東区間をケチって遠回りするなら
第二神明〜北神戸線〜神戸山手線〜3号神戸
しかしこのルートだと生田川渋滞はパスできない

70R774:2012/01/19(木) 00:25:48.44 ID:7e45Ucn+
>>69
レスありがとうございました。
やはり道なりに3号神戸に入った方がいいですか。
一度新しくできた31号線通行してみたいなと思いまして
通るほどでもないですかね。
先日は間違ってナビが狂って淡路島の方に行ってしまいました。
71R774:2012/01/19(木) 00:39:43.28 ID:5lb7/OSe
>>66
うん
さらに新神戸トンネルが移管されると900円になるらしい
72R774:2012/01/19(木) 00:56:58.25 ID:5lb7/OSe
>>70
空いてる時は飛ばせるので第二神明経由よりも快適に走れるし所要時間もかわらないくらいだが
湊川JCT手前の1車線になるところで渋滞するとたった1キロでも抜けるのに時間かかる
渋滞してなかったら走ってみるといいかも
湊川JCTは東行きにしか合流してないから迷うことはない
ただ北神戸線で早まって永井谷JCTとか布施畑JCTから入ってしまうと淡路島言っちゃうかもなw
その時は慌てずに垂水JCTで第2神明に戻ればいいが
73R774:2012/01/19(木) 02:03:47.40 ID:3OhwtAco
この分岐 過ぎたら次は 淡路島
74R774:2012/01/19(木) 11:08:25.14 ID:35rZHXn8
慣れない人には湊川で神戸線に合流するのがしんどいかも
ただあれでしんどいと言ってたら環状線は走れないけど
75R774:2012/01/19(木) 11:54:36.53 ID:TRK9l8Df
湊川JCT、山手線からの合流混んでる時って神戸線が渋滞してる時だから山手線経由の方が早いけどな。
まぁあのトンネル内で渋滞は苦痛かもしれん。
76R774:2012/01/19(木) 12:09:39.53 ID:x8XyBfVh
中央大通がやたら混んでると思ったら阪高の阿波座でブタが逃げてるんやってね
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78R774:2012/01/20(金) 09:48:13.90 ID:yJlLGihm
【社会】 阪神高速道路で ブタが逃走
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326945990/

【豚】 阪神高速でブタ2匹逃走 渋滞12キロ 大阪
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1326951851/

豚、香川県でトンカツうどんの具にされるのを察知して阪神高速で逃走 大阪の交通を麻痺させる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326967799/
79R774:2012/01/20(金) 16:31:18.76 ID:R09T5tCm
池田線に覆面が走ってるのを見たけど最近ずっと走ってるん?
80R774:2012/01/21(土) 09:33:53.76 ID:0tbONRKC
半身拘束値上げ値上げ言うからどんだけ上がったのかと心配になって調べてみたら
実は値下げになっていたからビックしたわ
今までは姫路から大阪市内に行くのに面倒だが西宮からさきの700円を
払いたくないから下道降りていたのをこれからは目的地付近まで高速
使えるようになったわ。

1200円=>900円 どう考えても値上げじゃなくて値下げだよね?
81R774:2012/01/21(土) 09:38:54.09 ID:NTjafTvF
>>80
料金圏をまたぐなら値下げになる
82R774:2012/01/21(土) 09:51:21.96 ID:z9+aMVgh
北摂住みの俺は兵庫方面行くのは大幅値上げです。
個人事業主にとっては死活問題です。
せめてETC割引復活してください。
83R774:2012/01/21(土) 10:05:54.09 ID:RQDDhWZS
兵庫方面なら場所によるけど山陽道の方が安くなる鴨。
布施畑付近だと神戸西オヌヌメ。
84R774:2012/01/21(土) 14:09:06.85 ID:4C9FEbIr
強制されるもんじゃないんだから、嫌なら使わなければいいんだよ。
でも使っちゃうんでしょ?

高くても使うんでしょ?

でも、普通の会社員なら年々給与も上がってくるんだから、たかだか200円の値上げなんて知れてるでしょ。
85R774:2012/01/21(土) 16:30:56.05 ID:cOP/Ww9p
>>60
一応、大阪湾岸道路として構想はあるよ
まぁ、湾岸線自体が大阪湾岸道路だけどw
延伸区間は堺線??25号BPみたいになるのかな?
86R774:2012/01/21(土) 21:15:26.32 ID:8V8qEadi
>>85
おお、これは期待
87R774:2012/01/21(土) 23:11:51.08 ID:8xIKYMOz
>>84
通勤とかなら、往復400円??20日=8000円
以外にデカイ
からかと

第二神明??柳原利用の俺からすれば、毎回100円値引きだけどw
88R774:2012/01/21(土) 23:16:24.59 ID:3654hrap
>>86
構想だけだから、期待はするなw
一応、りんくうJCTで本線がそのまま延伸出来るように、準備工事はされてるけど
堺線の国道連絡みたいになるのか、池田線の延伸部みたいになるのかは分からんな
89R774:2012/01/22(日) 01:47:39.04 ID:xAG0pcuF
結果てか、結局値上げ....
90R774:2012/01/22(日) 02:21:37.38 ID:iF5cWbrr
>>84
>普通の会社員なら年々給与も上がってくるんだから、たかだか200円の値上げなんて知れてるでしょ。

阪高やJHの職員ならそう思えるのかもしれないが、
一般企業の社員なら、数年毎の昇給しかない事が多いんじゃないか・・・
俺なんて・・・orz

91R774:2012/01/22(日) 11:17:11.86 ID:xAG0pcuF
>>77
レス違いも はなはだしい 惚けてるのか?w
92R774:2012/01/22(日) 12:00:05.18 ID:XG3sTW9b
>>91
コピペ荒らしだが
何を今更反応してんの?w
93R774:2012/01/22(日) 12:23:34.04 ID:aCRnAauL
4月からのマイレージ廃止対策に
コーポレートカード作ろうかと考えてる人いる?

94R774:2012/01/22(日) 13:21:20.25 ID:/bI8Q1t2
>>80
500=>900
どう考えても値上げだろwww
95R774:2012/01/22(日) 13:31:36.58 ID:/VQjzh0t
救急隊員はねられ死亡 神戸の第二神明
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120122/waf12012208510003-n1.htm
96R774:2012/01/22(日) 15:04:25.53 ID:Ej/TRPNM
>>88
r63も結構高規格だからりんくうタウンの南で直結してくれれば
97R774:2012/01/22(日) 16:09:17.72 ID:/udbR2Eb
救急車が衝突事故、誘導中の隊員が死亡 神戸
ttp://www.asahi.com/national/update/0122/OSK201201210166.html

21日午後10時40分ごろ、神戸市垂水区本多聞7丁目の第2神明道路上り線で、緊急走行中の神戸市消防局の救急車と前方を走っているトラックが衝突。
後続車を誘導するため救急隊長の金谷謙児さん(43)が車外に出たところ、後ろから来た乗用車にはねられ全身を強く打ち、約2時間半後に死亡した。トラックと乗用車の運転手も軽いけがをした。
兵庫県警高速隊などによると、救急車は緊急搬送の要請を受けて神戸市西区の西消防署伊川谷出張所から垂水区内に向かう途中で、患者は乗せていなかった。
現場は高丸インターチェンジの西約1キロ付近で、片側3車線の直線道路。
98R774:2012/01/22(日) 16:09:52.36 ID:/udbR2Eb
救急隊員はねられ死亡=事故処理中に追突―神戸
ttp://www.asahi.com/national/jiji/JJT201201220023.html

21日午後10時40分ごろ、神戸市垂水区本多聞の第二神明道路上り線で、同区内の現場に向かうため緊急走行していた救急車が前方の大型トラックと衝突した。
事故処理のため市消防局西消防署伊川谷出張所の金谷謙二消防指令補(43)が路上に降りたが、後続の乗用車にはねられ、搬送先の病院で死亡した。
兵庫県警高速隊は、自動車運転過失致死容疑で後続車を運転していた姫路市伊伝居、会社員三村直也容疑者(31)を逮捕。「左に止まっていたトラックに気を取られ、気付いた時には遅かった」と供述しているという。
高速隊などによると、現場は上り坂の3車線。救急車は中央の車線を走行中にトラックとぶつかって右車線にはみ出したため、金谷さんが降りて発煙筒をたき、警戒していた。トラックの運転手と三村容疑者も軽傷を負った。
99R774:2012/01/22(日) 19:39:04.30 ID:hvxIt2+B
http://yahoo.jp/iaKTGS
ココを見る限り南へ伸ばせしていける構造になってるという罠
100R774:2012/01/22(日) 20:18:39.48 ID:W5x82Mxu
>>94
wを付ける意味がわからん
101R774:2012/01/22(日) 20:20:48.83 ID:H3NoNKby
>>99
>>88で既出
102R774:2012/01/22(日) 21:10:35.58 ID:xAAE+m06
>>99
期待せざるを得ない。
でも、府営駐車場はつぶさないと無理そうw
103R774:2012/01/23(月) 02:21:18.32 ID:XB7DYv+J
阪神高速大和川線できたら便利になるかしら?

どんな人が恩恵受けるかな?

104R774:2012/01/23(月) 03:15:18.10 ID:IsknmTOw
>>96
そうなれば、あの辺りのアウトレット渋滞もかなり解消するんじゃないかな?
r63がもう1車線ふえて3車線道路だったなら、現状でも問題なかったんだろうけどね・・・
105R774:2012/01/23(月) 14:33:32.27 ID:KU0qNky0
>>103
西名阪⇔神戸方面
神戸から西名阪へ向かうとき阿波座渋滞(混雑してくると大阪港線へも延びる)と無縁になるし、
本町や道頓堀付近での織り込み現象も回避できる。
106R774:2012/01/23(月) 15:17:19.07 ID:ENfi8Kmr
堺市内から奈良に通う俺も便利になるかな!?
107R774:2012/01/23(月) 18:48:24.13 ID:EZSoPL1q
今4chのニュースで、短距離区間で料金制度改正後に高速代が倍以上になったって事例やってたな

これは非道いよ
高速公団の天下り老害共の給料の為に、6km以下500円も払ってられるかっての!!ψ(`∇´)ψ
堺線の安治川入口〜北津守の200円もH26年までらしいしな(♯`∧´)

皆で阪高非利用運動だぃ( *`ω´)
108R774:2012/01/23(月) 21:54:49.55 ID:QdYi3ON6
短距離の冷やかし利用程度ならはなから下道走ってればいい
109R774:2012/01/23(月) 22:05:23.09 ID:bEYB8bjM
>>100
いや、今までより支払い増えてるのに値下げって喜んでるからwww
まさに阪神高速の思う壷
110R774:2012/01/23(月) 22:38:35.97 ID:40WgL716
>>109
本来の目的地までの料金の比較で考えるのが妥当でなかろうか
111R774:2012/01/23(月) 22:58:12.69 ID:qsumf+C8
まさか「値下げでも利用回数が増えて支払い額うp」とか言わないだろうなw
112R774:2012/01/23(月) 23:16:49.54 ID:YE7s+wWZ
まともな下道がない神戸市北区民にはひどい話や
113R774:2012/01/24(火) 01:30:02.17 ID:LG6oIaQA
時間が無いとき以外は絶対に高速乗らないことにしたら
けっこうな節約になりました
移動時間が増えたお陰で、お金を使う暇が無くなった
思わぬ副産物です、あ〜お金が溜まって困るわ〜
しかも最近ダイエットに成功してる
家に帰ってからの寝るまでの時間が短いから酒の量も減った
飲まない日も増えたので健康や・・・・
皆さんも高速の利用を控えてみてはいかがですか
114R774:2012/01/24(火) 02:18:27.60 ID:d81u9t+u
涙ふけよ
115R774:2012/01/24(火) 17:49:51.85 ID:OVOe2z//
最後の一桁路線番号9はどこで使うのだろうか
6は大和川線説が濃厚らしいが
116R774:2012/01/24(火) 21:18:08.90 ID:aIwBAI7U
当面使う気は無いんじゃねーの?
社会情勢が変わって、予定してなかった路線を造ることになった場合に
空き番号が無いと困るから温存してると見た。
117R774:2012/01/25(水) 00:57:44.77 ID:tCRa+nLF
どこで濃厚なんだよw
1桁は幹線用だから大和川線には付きそうにない。

118R774:2012/01/25(水) 05:48:10.03 ID:WzybfJ5q
大和川線を外環状の一部という位置付けにするのなら、淀川左岸線同様2号かな
119R774:2012/01/25(水) 07:14:36.38 ID:KXBF/Oov
路線番号が導入された頃の一桁番号は1、3、4、5、7が使われたんだっけ?
2がどこに使われるか興味あったのを思い出す。
120R774:2012/01/25(水) 09:25:12.90 ID:coLC6ErL
>>119
森小路とか西大阪線とかをつないで2にする予定だった

ここにこんなんがあったけど
「6号線」はやる気なんだろうか?
それとも古いだけ?
http://www.b-friend.jp/


Q:路線番号はどのように決まっているんですか?
A:・道路網の中心となる環状線を1号、第二環状線を2号(現在は淀川左岸線)としています。
1号環状線から伸びる路線は、大阪池田線を軸として時計回りに1番から付番しています。(例:大阪池田線1&1=11号 守口線 1&2=12号)したがって10号は、ありません。
・大阪地区と兵庫地区を連絡する神戸線を3号としています。
・湾岸地区を広範囲に連絡する湾岸線のうち、16号大阪港線接続部より南を、関西空港方面を分かりやすくするため4号とし、16号大阪港線接続部より北を5号としています。
・神戸西地区と西宮北西部を連絡する北神戸線を7号としています。
・なお、大阪地区と京都地区を連絡する京阪連絡道路(仮称)が計画されており、もし阪神高速となれば、6号となる予定です。
121R774:2012/01/25(水) 09:54:19.25 ID:U77N2zZj
第二京阪を阪神に移管
森小路を左岸、門真に延伸接続
122R774:2012/01/25(水) 13:36:16.53 ID:tCRa+nLF
京阪連絡線は神崎川あたりに線ひっぱってある図を見たことがある。
123R774:2012/01/25(水) 14:32:00.61 ID:bdTUK1fy
>>122
府道大阪高槻京都線の新道、いわゆる十三高槻線で北大阪流通センター辺りでやたらに広い分離帯がある部分が幻の阪神高速京阪連絡線の用地かな?

となると今京都線で使ってるNo.8は計画中止になった大阪泉北線で使う予定だったんだろうか。
124R774:2012/01/25(水) 23:53:27.54 ID:zWMi1yZX
京阪連絡線は守口線の長柄出口から北上して淀川を越え
府道14号の上をと思ったが・・・・・もう無理ですね。

>>123
大阪泉北線は当時計画の外環状の一部予定だったから
2だったと思われる。
125R774:2012/01/26(木) 00:50:33.56 ID:Bl+s2ei1
>>124
天満橋筋の突き当たりから、大川を渡って、都島区をかすって
淀川をわたって東淡路1丁目に出る計画がある
126R774:2012/01/26(木) 09:16:09.10 ID:IvqJm18B
完全距離制で下記の場合と

ターミナルチャージ200円 キロ単価40円 24捨25入の50円単位 上限3500円(普通車)
現金の場合はたとえ1キロ未満でも3500円徴収

現在の距離単位の料金

どちらがいい?

127R774:2012/01/26(木) 11:50:53.63 ID:tlUvgsMy
>>126
前の料金制に戻す
または無料化
128R774:2012/01/26(木) 12:02:30.04 ID:3sRMmMmr
無料化は不急の利用者まで流入の元
そして区界料金制度の復活は断る
129R774:2012/01/26(木) 12:30:31.17 ID:9CHyjXDM
>>126
ETC車の最低料金を100円、上限料金を700円にすべき
130R774:2012/01/26(木) 12:41:18.19 ID:xR0B6TNG
それは我田引水過ぎ。
131R774:2012/01/26(木) 12:49:33.56 ID:BdcUNv2F
最低\300。上限\900。
課金単位@\1でお願いします。
132R774:2012/01/26(木) 13:19:07.54 ID:g3xpiRFs
伊川谷JCT〜永井谷JCT、垂水JCT〜名谷JCTを無料化しろ
133R774:2012/01/26(木) 19:22:04.38 ID:ulhozm7c
>>132
お前が買収するか、維持費を払ってやってくれ
134R774:2012/01/26(木) 19:51:22.61 ID:aLPWRL+v
近畿自動車道と阪和自動車道の均一区間、第二京阪道路の全線も阪神高速に組み入れてほしい
135R774:2012/01/26(木) 20:09:14.49 ID:wE2shpG0
NEXCO連絡割引100円を北線に連絡する区間にも適用して第二神明東側を100円にすべき
チンカス阪神高速は死ね
136R774:2012/01/26(木) 21:38:40.47 ID:tlUvgsMy
第二神明北線が全通したら阪神高速への100円のお布施はなくなるの?
137R774:2012/01/26(木) 23:09:25.66 ID:IvqJm18B
いままでの500円700円は最長距離もいれば最短距離もいるその中を取った料金だから・・・

本当の距離制にするならネクスコの大都市部より若干高い税込みで考えて
ターミナルチャージ200円の距離あたり40円、上限3500円ぐらいが良いとおもう
もちろん現金だと上限の3500円

そうした中で短距離には少し厳しいけど上限900円は相当思い切った安い値段
今までの500円と700円は一番長い人には相当の割引
本当はこの倍ぐらい徴収されるべきもの

138R774:2012/01/26(木) 23:20:33.69 ID:AgDSiAJp
>>137
来年度の決算で大幅増収が想定されてるのに今の900円が安いってどういう神経してるんや?
安過ぎるなら決算で大幅減収になるはずやろ?

それに阪神高速の計算式なら290円+キロ31円になるぞ
139R774:2012/01/26(木) 23:30:46.23 ID:QrCwH3S/
神戸民、ゼイタクすぎw
140R774:2012/01/27(金) 00:48:12.42 ID:gBTnW9n5
>>138
>>137は国土交通省・高速道路機構か阪神高速の工作員。
141R774:2012/01/27(金) 07:01:52.14 ID:xvQtuMrX
>>138
どこまで行っても900円は安いだろ。割に合わない時は下道走ればすむだけの話。
ETC割引が殆ど廃止になるんだからそりゃ増収になるわな。
142R774:2012/01/27(金) 09:46:03.03 ID:rU9J/qQS
>>138
今後10年位で大幅に貸付料が増えるから仕方ない
阪神高速道路株式会社に対する道路資産の貸付料
(百万円、消費税込み)
H23 160,860
H24 168,410(淀川左岸線一期開通予定)
H25 176,075
H26 183,089(大和川線開通予定)
H27 192,245
H28 198,278
H29 204,476
H30 209,373
H31 216,596
H32 222,043(淀川左岸線二期開通予定)
H37 221,835
H42 220,075
H47 215,854
H52 210,158
H57 205,106
H62 81,361(返済完了予定)
143R774:2012/01/27(金) 09:48:27.43 ID:IDj92WYM
Wikipediaの阪高4号線のページ見たら犯行予告がしてあった
なんだありゃ?
144R774:2012/01/27(金) 09:56:30.69 ID:9y2KloeG
バカなやつが居るなぁ
145R774:2012/01/27(金) 10:07:49.04 ID:477yx7IG
見てきたけど完全にアウトじゃねえか
通報通報
146R774:2012/01/27(金) 11:09:55.02 ID:fF+gyoZ3
リンク貼ろうと思ったけど、巻き込まれるの嫌だからやめとくわw
ってぐらいマジじゃねぇかw
147R774:2012/01/27(金) 11:11:28.80 ID:4K/4rGBO
インターネット・ホットラインセンター[HOME]
ttp://www.internethotline.jp/
148R774:2012/01/27(金) 11:42:13.80 ID:sy8UiFPA
>>117
Wikipediaだと大和川線は6になってた
149R774:2012/01/27(金) 12:30:11.98 ID:Sjizu3Ye
>>145
見損ねた ←
150R774:2012/01/27(金) 13:32:58.30 ID:rU9J/qQS
>>149
履歴見れるぞ
151R774:2012/01/27(金) 13:52:38.66 ID:0oWlS2px
2012年1月28日17時15分に公演中の[[NMB4〜〜〜花音を殺害します。
以上の殺人計画全て必ず実施します。

ってヤツだな。
コピペしようかと思ったが、同罪にみなされても嫌なので冒頭と末尾のみw

http://p.tl/f35x
履歴が残るからどうしようも無いな。
152R774:2012/01/27(金) 15:33:11.35 ID:tfO1m1Em
阪神高速初めて走った、
3号線神戸から大阪抜けたのだが、
あのオービス祭りは何なんだ?

大阪府警の呪いだろ…
153R774:2012/01/27(金) 15:58:43.81 ID:H2bWh+sy
つ尼崎サイバン
154R774:2012/01/27(金) 16:25:41.85 ID:d6L91f4i
っ特設記念撮影会場
155R774:2012/01/27(金) 16:44:07.82 ID:tfO1m1Em
>>153
あー、欠陥高速裁判の影響ね
156R774:2012/01/27(金) 23:56:01.15 ID:H2bWh+sy
>>152
下道の国道43号線の速度規制と連続オービスのほうが迷惑
規制速度は40キロ その上4〜5車線は取れる幅員で3車線しか確保していない
途中では嫌がらせのように太い阪神高速の橋げたが立っている

今回の大幅値下げで気兼ねなく神戸区間から大阪区間に向けて高速が使えるからうれしい
いままでは大阪区間使う場合は神戸区間は下道
神戸区間上なら大阪区間下道と我慢していた

岸和田の知り合いはわざわざ大阪区間に入るスケマツ迄下道使っていた

157R774:2012/01/28(土) 00:11:34.81 ID:GPqWy6jq
まあ助松までなら臨海線で何とかなるなw
かくいう俺も泉州民
158R774:2012/01/28(土) 00:32:25.03 ID:dMeaKv4A
神戸から岸和田に行くのに助松JCTで下りて阪和国道だったけど
気兼ねなく岸和田南までいけるようになった
159R774:2012/01/28(土) 09:22:55.44 ID:YJc8IxvZ
その2
助松から魚崎行くのに鳴尾浜で下りて湾岸側道だったけど
気兼ねなく魚崎浜までいけるようになった
160R774:2012/01/28(土) 09:56:22.56 ID:XIeI5TtH
>>156
>嫌がらせのように太い阪神高速の橋げたが
あれは阪神大震災後に施工された耐震補強じゃね?
それと橋桁じゃなく橋脚な。
161R774:2012/01/28(土) 14:05:35.25 ID:5bPw9dbi
>>156
43号線が3車線しかないのは公害訴訟で国や公団(当時)が事実上負けたからでない?
表向きには震災の復旧でああなったけど復旧のついでに防音壁と緑地帯の設置で実質的に
1車線潰したことになった。

それとかつて関西ウオーカーなんかの雑誌でドライブガイドがあったけど、例えば姫路方面の
ガイドを載せる時は神戸線・第二神明経由では絶対載らず常に阪神池田線〜中国道
〜山陽道のルートで紹介していた。神戸線の案内は自粛していたのかも。
162R774:2012/01/28(土) 14:06:53.45 ID:5bPw9dbi
>>156
43号線が3車線しかないのは公害訴訟で国や公団(当時)が事実上負けたからでない?
表向きには震災の復旧でああなったけど復旧のついでに防音壁と緑地帯の設置で実質的に
1車線潰したことになった。

それとかつて関西ウオーカーなんかの雑誌でドライブガイドがあったけど、例えば姫路方面の
ガイドを載せる時は神戸線・第二神明経由では絶対載らず常に阪神池田線〜中国道
〜山陽道のルートで紹介していた。神戸線の案内は自粛していたのかも。
163R774:2012/01/28(土) 14:07:56.34 ID:5bPw9dbi
>>156
43号線が3車線しかないのは公害訴訟で国や公団(当時)が事実上負けたからでない?
表向きには震災の復旧でああなったけど復旧のついでに防音壁と緑地帯の設置で実質的に
1車線潰したことになった。

それとかつて関西ウオーカーなんかの雑誌でドライブガイドがあったけど、例えば姫路方面の
ガイドを載せる時は神戸線・第二神明経由では絶対載らず常に阪神池田線〜中国道
〜山陽道のルートで紹介していた。神戸線の案内は自粛していたのかも。
164R774:2012/01/28(土) 14:10:06.51 ID:5bPw9dbi
>>156
震災前は43号線は4車線か5車線あったような。公害訴訟の影響で防音壁と緑地帯を作ったから
その分車線が間引かれてしまった。

余談ながらドライブガイドで大阪起点で神戸以遠の案内する際、神戸線〜第二神明〜バイパスの
ルートは絶対案内されず池田線〜中国道〜山陽道ルートで紹介する。
神戸線の案内は自粛してるのかも。
165R774:2012/01/28(土) 14:11:22.93 ID:5bPw9dbi
>>161-164
連投スマソ。鯖の調子が悪いのか?
166R774:2012/01/28(土) 14:35:08.76 ID:dMeaKv4A
167R774:2012/01/28(土) 18:35:20.10 ID:vQ9hZaHc
イライラした
168R774:2012/01/28(土) 21:00:09.66 ID:MMwkRPV5
>>164
震災前の43号線は4車線
でも一番右車線は実質的に右折レーン的役割やった
飛ばす車が一番右を走ってて交差点手前で左に車線変更して交差点を超えたらまた右に出て…って走行をしてたりしてたので今の方がかえって走りやすい気がする
169R774:2012/01/28(土) 21:12:15.27 ID:F40a6zgq
昔は5車線だったよ。
神戸線が全線開通したころ。
170R774:2012/01/28(土) 21:27:12.44 ID:udBPARvj
阪神高速で神戸から湾岸線で藤井寺に帰る途中、阿波座で環状線に合流するんですが・・・・・
いつも合流時に事故りそうで、困っています。

加速車線が短い上、合流地点のすぐ先にはオービスがあるから、加速できないし・・・事故っているのは
みたことないのですが、事故多発地帯なんでしょうか?
171R774:2012/01/28(土) 21:49:41.46 ID:XYIpjDnR
武庫川のR43は本線と側道に分かれるけど、あの木が原因なのかな?
よくある切ってはダメなやつ?
172R774:2012/01/28(土) 22:01:48.61 ID:0wIlHv+5
とりあえず、合流の加速ぐらいじゃオービス光らないから。
173R774:2012/01/29(日) 05:04:40.03 ID:Ew8JHiEr
60制限で90ぐらい出したら光るんじゃないの?
いつも怖くて60きっかしで走ってる
174R774:2012/01/29(日) 08:12:25.18 ID:vYpeJEL4
光るのは100超だと思う。
175R774:2012/01/29(日) 09:15:58.93 ID:lpzHmmU5
>>174
光るのは赤切符の要件を満たす速度が目安
176R774:2012/01/29(日) 09:43:17.00 ID:dy4wpOOi
100じゃあ光んないわ。
>>173みたいなのは迷惑。
177R774:2012/01/29(日) 12:19:32.95 ID:+sFSVz1x
高速や都市高速のオービスで60〜80ぐらいまで急減速する人は左車線だけ走ってください、当たり屋並に危険です
全国の高速130光らず、阪神高速120光らず
もっとひどい奴はNシステムやTシステム前で急ブレーキ
178R774:2012/01/29(日) 12:24:15.02 ID:+sFSVz1x
阪神高速や高速道路のカメラに慣れてない人はずっと80〜100で走っていたほうがいい
無理に飛ばしたりするんじゃなく、流れに乗っていたら急ブレーキとかは踏まないで
ただ、下道のネズミ取りは20キロオーバーでもやられる
179R774:2012/01/29(日) 14:55:28.57 ID:D52rhsla
>>177の言うこと真に受けて環状線走ったらかえって危険だわな
左側は池田線、守口線、松原線、堺線から合流してきた車線だから
4つの角(?)でいちいち車線を跨ぐ羽目になる。
180R774:2012/01/29(日) 16:58:24.77 ID:pB7FW4cY
>>179
すまんな
わかってるんだろうけど、そういうつもりで言ったんじゃないよw
181R774:2012/01/29(日) 23:09:15.36 ID:lpzHmmU5
って言うか>>170はどこの事を言うてるんやろ?
神戸方面からの湾岸線で阿波座付近の合流でオービスがある場所ってどこや?
182R774:2012/01/29(日) 23:37:13.51 ID:8L4N/G4Y
>>181
神戸線、大阪港線、阿波座の組み合わせとか?
183R774:2012/01/30(月) 05:57:34.52 ID:mkvZiCpo
>>181
環状松原方面、大阪港線と合流する道頓堀手間のオービスの事じゃないの?
184R774:2012/01/30(月) 08:59:36.52 ID:o2CRLk1A
>>178
ネズミ捕りは15オーバーでも危ないぞ。
185R774:2012/01/30(月) 18:56:10.01 ID:nMR3ezgM
>>184
阪高でネズミ捕りしてるの?
186R774:2012/01/30(月) 20:10:03.14 ID:x22++nZK
> ただ、下道のネズミ取りは20キロオーバーでもやられる
187R774:2012/01/31(火) 18:02:03.84 ID:oniA80bs
あ〜ぁ、コピペ一つで完膚なきまでに…w
188R774:2012/02/05(日) 00:31:08.25 ID:oD0B5pYi
全体的な値下げじゃなくて、利用者の少ないルートを値引きして混雑対策するのがいいよ
189R774:2012/02/05(日) 12:42:32.47 ID:Fqurv2ks
>>188
北神戸線がまさにそれだな
190189:2012/02/05(日) 12:43:35.91 ID:Fqurv2ks
>>188
あと、湾岸線もか
191R774:2012/02/05(日) 21:16:10.69 ID:sW17EDX6
久しぶりに湊川のUターン通ったら暗くて恐かったw
192R774:2012/02/05(日) 22:41:54.65 ID:l36TRXdn
>>188-189
北神戸線だけ利用のETC車は距離料金ではなく
500円の均一料金に据え置くべきだったな。
193R774:2012/02/06(月) 00:48:10.83 ID:+IwYlXCE
>>185
巣穴で何言ってる。夜中でも居るのに。
194R774:2012/02/06(月) 00:55:59.77 ID:+IwYlXCE
>>177
Nシステムで捕まらない保証は無いんだけど。馬鹿やると普通に捕まるよ。
記録は一緒残るし。
195R774:2012/02/06(月) 10:23:38.66 ID:htTDjUgG
nかtか知らないけど、昔たまにそれで速度違反で挙げられたのが新聞に出ていたな。
正確には券の入出場の時間から逆算してのはずだけど。

確かにnで捕まらない保証は無いだろうが、捕まった話は聞いたことが無い。
実績から言えば捕まらない。
少なくとも「普通に捕まる」なんてレベルに無い事だけは言い切れる。
196R774:2012/02/06(月) 11:50:00.09 ID:mCnkNu6Q
>>195
あれはNシステム関係無しで、通行券だけで検挙されてたはず。
それに、Nシステムってナンバー読み取ってるだけで、写真までは撮ってないっしょ
197R774:2012/02/06(月) 12:43:51.31 ID:K0ZjwtJd
>>194
バカやらないとな
事件起こした逃亡犯を見つけて検挙とか
198R774:2012/02/06(月) 12:47:56.96 ID:w23mEkdh
普通は関係ない話ですわな
199R774:2012/02/06(月) 13:02:54.45 ID:lgrR6bMi
>>196
Nでも全部撮影されてたはず
200R774:2012/02/06(月) 13:05:44.87 ID:htTDjUgG
>>196
うん、nは関係なし。
ややこしい書き方してしまったね。

それに言われれば写真までは撮っていなかったよな。
201R774:2012/02/07(火) 22:00:49.52 ID:kE0w2XNs
ETCで寝屋川北IC〜東京IC3時間50分だったけど
何のお咎めもなかったよ。早朝の新名神や京滋バイパスでメーター振り切っていた。
202R774:2012/02/07(火) 23:14:02.43 ID:hMwzhCU1
Nで写真撮ってても裁判の証拠として使えるかどうか。
事前告知もないし、撮影場所と時間を公的に証明できるようにもなってないと思われるので通常は検挙されないかと。
常習的にやってたりとか悪質なら別の方法で裏取られたりして検挙されることはあるわな。
203R774:2012/02/08(水) 19:02:32.69 ID:iHqlowM6
>>201
話の流れわかってる?
204R774:2012/02/08(水) 19:36:36.25 ID:ETORqfdn
> 195 名前:R774[sage] 投稿日:2012/02/06(月) 10:23:38.66 ID:htTDjUgG [1/2]
> nかtか知らないけど、昔たまにそれで速度違反で挙げられたのが新聞に出ていたな。
> 正確には券の入出場の時間から逆算してのはずだけど。
>
> 確かにnで捕まらない保証は無いだろうが、捕まった話は聞いたことが無い。
> 実績から言えば捕まらない。
> 少なくとも「普通に捕まる」なんてレベルに無い事だけは言い切れる。

> 196 名前:R774[sage] 投稿日:2012/02/06(月) 11:50:00.09 ID:mCnkNu6Q
> >>195
> あれはNシステム関係無しで、通行券だけで検挙されてたはず。
> それに、Nシステムってナンバー読み取ってるだけで、写真までは撮ってないっしょ
205R774:2012/02/08(水) 21:20:37.30 ID:CtlPHqmn
インテリじゃのう
206R774:2012/02/10(金) 13:11:31.65 ID:3VYYSdPH
で、ETCの無線通行で捕まらなかった話と、>>204に何の関係が?
>>204はNないしTと、速度違反の話だけど。
誰もETCと速度違反の話していないが?単にぶったぎって、別の話?
207R774:2012/02/10(金) 21:47:08.50 ID:leglrZwI
>>206
>>204で示してるのは、結局Nとか関係なくて通行券でが元で検挙されたって事だろ?
で、その通行券の同役(所要時間が容易に分かる)のETCでは捕まらなかったと。
208R774:2012/02/11(土) 23:54:00.42 ID:LTETy3ry
淀川左岸線も大和川線も神戸山手線も地下トンネルだけど、やっぱりもう地下しか場所がないのかな
閉塞感が苦手な人とか可哀そうだな
209R774:2012/02/12(日) 14:56:48.18 ID:ig/Qr71T
>>207
実績の長い通行券でもそれでの速度違反検挙なんてかなり稀有なのに、
いきなりETCの話を出されても「だから?」となるぞ。
210R774:2012/02/12(日) 19:20:39.74 ID:lh8Scod5
>>208
単車乗りには雨の時、ありがたい
211R774:2012/02/12(日) 19:30:15.08 ID:AZBJvPXU
>>208
場所というか環境面で覆い隠さないと通せない
212R774:2012/02/13(月) 12:21:57.28 ID:V0zo2xek
淀川左岸線も大和川線も堤防の下にトンネル掘ってるんだよな、
大地震で亀裂が川につながって水がトンネルに流れ込んだら(ガクブル
213R774:2012/02/13(月) 12:37:20.20 ID:QFAos8eV
めったに起こらないから別にいいんじゃないの?
214R774:2012/02/13(月) 12:39:41.10 ID:Zzk4T+0r
じゃあ火災保険や地震保険なんて加入する意味も設定する意味も無いな。
215R774:2012/02/13(月) 13:20:32.50 ID:vvcTtNoQ
中国道も断層沿いじゃなかったっけ?
めったに起こらないからよしとしてるんでしょ?
津波が来ると先人が教えてくれてたけどめったに来ないから限界ラインより下に住んでたりしたんでしょ?
めったに来ないなら有効活用ってことなんでしょ?
216R774:2012/02/13(月) 16:12:01.84 ID:FE3DTHvA
>>212
堤防は堤防でもスーパー堤防の中だから
そんなに簡単には水没しないと思うけど
 既存の堤防↓__ ↓スーパー堤防
      /\ \__
  ___/  \ ∩∩\__
――|   阪神高速↑
217R774:2012/02/13(月) 18:24:14.39 ID:ebX+K9Zo
スーパー堤防、キタコレw
218R774:2012/02/13(月) 20:47:51.75 ID:xi/hoTXN
そうだね、原発もそんなに簡単にメルトダウンなんてしないよね、
メルトスルーなんてもっと可能性は低いよね。
・・・あれ?
219R774:2012/02/13(月) 21:21:02.29 ID:GHbF5j/c
高架でやりづらくなったのは環境よりも、阪神大震災で神戸線が倒壊したことのイメージがでかいかも
たしか泉北線もそれが原因で頓挫したんだよね?
220R774:2012/02/13(月) 21:35:40.72 ID:FE3DTHvA
>>218
そんなに簡単にはっていうのは現状の堤防と比べての話なんだけど
どっから原発が出てくるんだかw
221R774:2012/02/14(火) 19:08:27.89 ID:31rpui7e
泉北線は別ルートでできないものかね?
222R774:2012/02/14(火) 19:24:10.53 ID:UM8IRXjp
堺在住だけどこの前、広島から山陽道で帰って来たんだけど宝塚の渋滞は
三木JCTから湊川JCT、神戸線から乗り継ぎ湾岸線で回避できたんだな。
今まで渋滞を我慢して中国池田から池田線で帰ってたわorz
もっと早く気づくべきだった><
223R774:2012/02/14(火) 19:25:52.01 ID:agyZHQzp
渋滞で30分停滞してる
誰か助けて
224R774:2012/02/14(火) 20:03:40.84 ID:e4ahLwAQ
湊川JCTもひどいときあるけどね
225R774:2012/02/14(火) 20:32:40.43 ID:cXDs6rPo
九条〜天保山が通行止めになってるね
何かあったん?
226R774:2012/02/14(火) 20:49:44.98 ID:lMOYSbB5
>>223
犯罪自慢?
227R774:2012/02/14(火) 20:52:19.78 ID:drhgdyC4
>>225
朝潮橋のカーブでバカがスリップでもしたのでは?
何度かお目にかかったことがある。
228R774:2012/02/14(火) 21:10:42.84 ID:DOjbzyOk
まだ通行止め?
229R774:2012/02/14(火) 23:54:09.16 ID:oT1yJP0z
>>226
渋滞巻き込まれたら罪?
230R774:2012/02/15(水) 00:01:07.17 ID:/FnK+Mpl
>>229
阪高で渋滞の中から運転中にレスしたんじゃないの?
運転席以外か?
231R774:2012/02/15(水) 09:18:47.05 ID:4yo2LNUy
大和川線て完成予定はいつごろなの?
232R774:2012/02/15(水) 09:33:41.96 ID:MWNnupRU
渋滞中の携帯操作は厳密には違反らしいけど、
全然動かない中でなら、取り締まられることはないみたい
アイドリングストップでエンジン切ってれば万全か?
233R774:2012/02/15(水) 09:38:59.72 ID:8fJ02dEu
駐停車状態ならセーフってことか?
そもそも駐停車禁止じゃないんか?
234R774:2012/02/15(水) 10:20:50.63 ID:IhW0kAky
渋滞での停車はオッケー(あたりまえ)だけど、駐車はダメだよなぁ。災害時ぐらいか。
なので駐車状態だからという主張は通らんような。エンジン切っても意味なさげ。
235R774:2012/02/15(水) 11:40:12.77 ID:ytJTmnVb
信号待ちの時の携帯操作はOKって警官に確認した。
渋滞時はどうなんだろ?
236R774:2012/02/15(水) 12:38:20.38 ID:YVx5ZTR3
>>235
「タイヤが動いていればアウト」なんじゃないかな?
237R774:2012/02/16(木) 00:24:08.09 ID:LzEUXTOI
「不正通行は犯罪」という横断幕がうざい。
「無銭飲食は犯罪」とかいうポスターが貼ってあるラーメン屋なんかないだろ?
不正通行車は黙って警察に突き出せばいい。
無銭飲食の被害に遭った飲食店だってそうしている。
そういえばJRの駅では「不正乗車撲滅」のポスターを見かけるが
私鉄の駅にそんなものはない。
顧客を性悪説で見ている、官の発想丸出しだ。
238R774:2012/02/16(木) 00:37:25.68 ID:z3PMNA08
>>237
首都圏の駅や電車には、あちこちに「痴漢は犯罪」のポスターが貼ってある。
239R774:2012/02/16(木) 05:46:00.65 ID:FJ2H1Rnf
>>237
うちの県庁の建物には「○○県は犯罪を絶対に許しません!」という垂れ幕が掲げてあった。
「犯罪を許す県」なんてどこにあるのかもうアホかとバカかと小一時間(ry
240R774:2012/02/16(木) 07:37:26.27 ID:BZo/yoto
>>237
スーパーやコンビニとかでは、万引きは犯罪ですとか未成年者飲酒云々の貼り紙
見掛けるけどな

今時性善説で対応しても舐められるだけ
241R774:2012/02/16(木) 08:24:23.83 ID:43VpPhqH
>>237
性善説なら自動改札機いらんがな
242R774:2012/02/16(木) 09:35:32.50 ID:NSY1H6xq
性善説を振りかざす香具師に限って、自分だけコソコソ不正で美味しい思いをする定説
ちゃんと払ってる者にとっては「不正な輩はどんどん取り締まれ」と思うもんな。
243R774:2012/02/17(金) 13:03:42.31 ID:PiNoctik
>>237
起こってからの対処も大事だが、発生自体を抑止する事の方がもっと重要だろう
244R774:2012/02/17(金) 13:14:07.91 ID:IewmhEvS
フルボッコワロタ
245R774:2012/02/17(金) 13:33:06.89 ID:9mKRDCx2
痛くもない腹を探られるのは気分が悪くないか?
やましいことをしていないから俺は平気だ、という人もいるだろうが。
2001年の同時多発テロで、各国の入国審査が厳しくなったが、
その煩雑かつ慇懃な取調べを嫌って、海外旅行を自粛した人は多い。
そのことで各国とも観光客が減り経済がダメージを受けた。
テロリスト撲滅のために積極的に調査に協力したい、という人は少数だろう。
最高1,800円の通行料の徴収のために利用者を不愉快にさせるのはどうか。
横断幕の製作&取付&撤去費用を考えると、費用対効果は疑問だ。
246R774:2012/02/18(土) 07:26:58.44 ID:+dXHmjon
>>245
不愉快に感じるのは、内心やましい気持ちがあるからだ
247R774:2012/02/18(土) 07:43:30.60 ID:xBwTiQkQ
横断幕が犯罪者予備軍に心理的効果があることがよくわかったよw
248R774:2012/02/18(土) 12:01:06.89 ID:TUNkOBbU
監視カメラでめぼしを付けた車を張り込んで検挙するのと
横断幕かかげて不正する気を無くさせることの費用を比べたら誰でも判る罠。

しかも横断幕掲げるのは自社物件で広告塔の賃貸料なども無し
249R774:2012/02/18(土) 14:35:10.67 ID:Doyt4qgX
>>248
自社物件って…
一応、高速道路機構からの借り物なんだけどな。
250R774:2012/02/19(日) 02:29:41.08 ID:U4db/Ivq
>>245
「不正通行は犯罪」の横断幕が不快で高速利用を自粛するやつなんていないから心配はいらん
251R774:2012/02/22(水) 17:16:58.50 ID:cjgOBrDM
今年になってから、堺泉北道路の助松出口が明らかに混むようになりましたが、
何で助松JCT−岸和田北の割引料金を廃止したのでしょう?
他の区間は乗り継ぎ割引などで短区間の割引料金を残しているのに、ここだけは
完全に廃止なのが痛いです。
252R774:2012/02/22(水) 17:34:47.05 ID:7UzFas/+
末端区間と違ってその区間だけ利用するとは限らないから
253R774:2012/02/22(水) 21:05:03.83 ID:RVuqH3Nb
池田線北行きの豊中北出口に、「伊丹」って青看出てるけど、降りても走井で左折できないから、結局176か171まで行ってしまうよな。
前は左折できたの?
254R774:2012/02/22(水) 21:48:30.51 ID:rWk/Q1M1
>>253
そのまま直進して料金所の下過ぎたあたりの鋭角カーブ左折すれば走井西の交差に行けたような。
255R774:2012/02/23(木) 11:32:36.31 ID:ueNd9CiK
現金の場合
3号→5号の乗り継ぎ券は入口料金所でもらえる通行証なのに
5号→3号はわざわざ乗り継ぎ券発行所でもらわなきゃならんの?
256R774:2012/02/24(金) 10:54:18.01 ID:5JyDZjGb
>>253>>254
基本的に殆どの車は、千里川渡ってスグ左折してr99に入っているわ。
257R774:2012/02/24(金) 21:32:31.95 ID:XFxLtBHw
今日の湾岸線のパンクレクサス腹立わぁ
258R774:2012/03/02(金) 13:56:16.57 ID:JIs+W8au
>>254
馬鹿発見
259R774:2012/03/02(金) 21:08:21.54 ID:b2NaWAds
現金 短距離は 完全値上げ!
260R774:2012/03/02(金) 23:20:00.18 ID:sL99ukUY
>>259
和歌山県民だから、堺行くのも、大阪行くのも、神戸行くのも変わらないよ。
ちょっと追加すれば姫路まで行けるし…
261R774:2012/03/03(土) 09:20:06.18 ID:JhRSEfJa
>>260
いまだにこういうのを話題にしている人はちょっとアレだから触らないで
262R774:2012/03/12(月) 10:03:29.21 ID:x6Z+xF0N
湊川JCTが渋滞してるからわざわざ箕谷まで行って新神戸トンネル経由で湾岸線に行こうとしたら
今度は摩耶先頭で渋滞・・・
箕谷と住吉浜を直接乗り継ぎできるようにしてもらいたい
263R774:2012/03/12(月) 10:49:16.94 ID:mNEq47Rx
日本語でおk
264R774:2012/03/12(月) 21:00:05.84 ID:DfPYb1TM
通行料金の未払いや誤りをネットで訂正できるようになったらしい。
次スレのテンプレにでも入れておいてくれ。
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/guide/2012-0227-2322-9.html
265R774:2012/03/15(木) 23:15:26.52 ID:ZGJy1XFd
「今後の本四高速の料金(案)」等に対する意見募集について
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/topics/public2012.html

何で阪神高速も名を連ねているんだと思ったら、
どさくさに紛れて新神戸トンネル移管に伴う対距離料金組み入れの件がある。
募集期間は19日(月)17時まで。
266R774:2012/03/15(木) 23:30:59.67 ID:XvstTl20
山麓バイパスを350円に値上げしたの許さない
267R774:2012/03/16(金) 18:26:24.45 ID:QwIHlrTb
>>266
料金収受方法が変わっただけで値上げではないし、スレ違い。
http://www.kobe-toll-road.or.jp/qa/qa02_1.html
268濡れ衣 zaq77194cbe.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2012/03/20(火) 22:01:09.21 ID:+PJMtbcp BE:1659762-2BP(2222)
六甲アイランド北から摩耶西行きって乗り継ぎできなかったっけ?
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/noritsugi/a.html
を見ると書いてないんだけど
269R774:2012/03/20(火) 22:44:57.63 ID:HtfUc2ys
>>268
ETCならいけるよ
270R774:2012/03/20(火) 22:50:14.75 ID:c1wY1DnE
その図の矢印だと魚崎浜利用するとき限定で六甲アイランド北乗継可みたいになってるけど

http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/noritsugi/a.html
↑には六甲アイランド北⇔神戸線が可能になってるから多分いけるはず
271R774:2012/03/21(水) 13:26:24.40 ID:gJbvN0Bm
クレーン車転落ワロタ
水没といいなんか呪われてるんじゃないの?
272R774:2012/03/21(水) 16:25:43.89 ID:Q0o+0Oev
死亡事故を笑える奴とは絡みたくないわー。
273R774:2012/03/21(水) 17:14:15.39 ID:gJbvN0Bm
死んだのかよ
もっとワロタ
274R774:2012/03/22(木) 06:51:40.91 ID:nnvLMyO3
新神戸トンネル移管10月になるみたいだね
275R774:2012/03/22(木) 12:21:24.14 ID:iZmplhAf
ID:gJbvN0Bm
ミスの取り繕いに必死にバカな事言っているとと、自分が惨めになるだけだぞ。
リアルでそんな事言われて、そんな返しが出来るのかい?
中学生でも情けなく思われるやりたりだぞ。

自分で自分が情けなくなるような言動は止めよう。
276R774:2012/03/22(木) 14:36:59.91 ID:5UyN6rEo
ここ便所の落書だよ?
277R774:2012/03/22(木) 17:07:52.24 ID:ktRy1Phi
>>274
これか

新神戸トンネル 阪高移管、10月1日で合意
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004903829.shtml
278R774:2012/03/23(金) 06:32:54.80 ID:VezzUTjB
>>277
高速路線なのに125cc以下も通行出来るのは珍しいな
279R774:2012/03/23(金) 17:22:35.08 ID:/L/reaqw
阪神高速5号湾岸線を明石海峡大橋まで伸ばして、
引っ付けてくれ(w @淡路島島民。
280R774:2012/03/23(金) 17:49:40.78 ID:yj4tuful
湾岸線はそういうものだけどいつになるやらね
281濡れ衣 zaq77194cbe.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2012/03/24(土) 03:10:51.87 ID:id8OyzSM BE:4149465-2BP(2222)
>>269
ありがとう、安心した
しかし、HPの表記が分かりづらいな
282濡れ衣 zaq77194cbe.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2012/03/24(土) 03:11:09.12 ID:id8OyzSM BE:6223695-2BP(2222)
ごめん
>>269-270だった
283R774:2012/03/24(土) 15:00:50.08 ID:XH1ttlOK
>>279
完成すれば、神戸線経由しなくていいよ
元々、そういう計画
284R774:2012/03/24(土) 15:03:33.31 ID:U4pVYZQM
湾岸線を岡山まで希望
285R774:2012/03/24(土) 17:33:04.95 ID:XsLvGtK5
阪高の情報板にフルカラーLEDのが登場してるけど絵だけがカラーで文字はオレンジやねんね
文字部分もフルカラー表示ができるんかな?
286R774:2012/03/25(日) 07:06:30.01 ID:HlwCjh4W
【社会】阪神高速や名神高速などの料金所を計42回すり抜けた僧侶、無罪に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332475587/
287R774:2012/03/25(日) 18:23:46.66 ID:rqyHhmuw
>>284
岡山までは無理としても明石、姫路まで出来上がると御の字か。。。
288R774:2012/03/25(日) 21:18:07.22 ID:C4Fsabyu
第2神明とか、明石・姫路バイパス併合・有料化とかなら可能かと
289R774:2012/03/26(月) 07:24:03.05 ID:YDVkaaVU
>>287
第2神明北線の分岐(名谷JCT)か、せめて湊川JCTまで繋がればなぁ
290R774:2012/03/26(月) 07:30:21.21 ID:esbD8TAD
>>289
というか六甲アイランド北から名谷JCTまでが計画区間になってる。
名谷JCTから垂水JCTまでは既開通区間。
291R774:2012/03/26(月) 07:44:58.46 ID:gL2fUrWm
>>287
湾岸線は六甲アイ北からポーアイを通って垂水ジャンクションに接続
その先は第二神明北線を通ってさらに延伸して第二神明の大久保付近に接続予定
292R774:2012/03/26(月) 08:07:06.31 ID:ufO8/xaJ
>>276
便所に落書きするのって恥ずかしくないの?
最近は民度が上がってまずねえだろ?
さもしい感覚で居るなよ。
293R774:2012/03/26(月) 08:25:19.76 ID:8mH9E7Nz
>>292
便
 近
  し

でええんか?

マジで言うてるんなら、2ちゃんを卑下した言い方が便所の落書きってことやぞ
294R774:2012/03/26(月) 11:00:16.38 ID:ufO8/xaJ
そんなことはわかっているが、さもしい発言は自分が惨めになるだけだから止めれば?と言っているだけ。
18歳以上にもなって、自分を貶めるような事をするなよ。と。
295R774:2012/03/26(月) 12:42:17.18 ID:CqO7ZD5V
>>291
湾岸線は垂水まで
貴方の言ってる大久保付近にってのは、第二神明道路の北線

第二神明の北線を通ってって言うのは意味が分からん
296R774:2012/03/26(月) 18:04:35.08 ID:JShtnQeB
>>295
車に乗って走行してるイメージでしょ
297R774:2012/03/26(月) 21:38:30.32 ID:6wj8WQBs
湾岸が全線開通するのを見ることができずに、一生を終えそうで怖い。
298R774:2012/03/26(月) 22:37:21.72 ID:JShtnQeB
湾岸線は8期よりも9期を先に作って 神戸山手線と結んでもらいたい
299R774:2012/03/26(月) 23:47:47.34 ID:esbD8TAD
神戸山手線って支線の計画があったような気がするが、どうなった?
300R774:2012/03/27(火) 07:16:27.07 ID:A1jN0+wJ
>>291
>湾岸線は六甲アイ北からポーアイを通って垂水ジャンクションに接続

いつぐらいに出来そうなのかな?
2〜3年うちに出来たらいいな。
301R774:2012/03/27(火) 07:18:38.17 ID:k2fd85WO
30年後
302R774:2012/03/27(火) 11:57:48.44 ID:gTOvhabv
新神戸トンネル南伸させて、港島トンネル直結
ハーバーハイウェイ阪高組入れ、でもういいんじゃね
303R774:2012/03/27(火) 13:28:41.63 ID:k2fd85WO
生田川で完全にくっつけること出来なかったのかな?
304R774:2012/03/27(火) 14:17:15.43 ID:NOK7fmsc
長田の入り口はどうしてああも長期間閉まっているんでしょうか?
305R774:2012/03/27(火) 15:23:25.58 ID:523bFnWw
>>299
古い道路地図には名谷から分岐して
須磨料金所近くで合流してたけど
最近の地図には書いてないね。
Wikiには残ってるけど中止かと。
306R774:2012/03/28(水) 09:51:17.07 ID:FpxRg5WN
話をぶった切るか、生野区は高速のエアーポケットで行くのがめんどくさいわ。
北巽駅辺りなんて阪高も近畿道もどこからも遠い…。
307R774:2012/03/28(水) 10:03:09.34 ID:EX21pgO8
>>306
北巽は東大阪線の高井田から10分くらいだよ。
10分くらいでエアーポケットなら日本全国ポケットだらけだw
308R774:2012/03/28(水) 10:55:44.23 ID:FpxRg5WN
10分が遠い。10分あればかなり走れる。
乗り降りに10分もかかって数百円払うなら、下道通った方がまし。
俺は市内西部住みだから、阪高網の弱い東部を同じ感覚で捉えるからダメなのかな。

>10分くらいでエアーポケットなら日本全国ポケットだらけだw
「日本全国」って、田舎と都会を比べるなよ。市内で考えてくれよ。
そんなの言えば、府内レベルでもポケットだらけだよ。
特に富田林や河内長野方面。
309R774:2012/03/28(水) 12:40:32.48 ID:yjLqFuxT
>>304
工事の後片付け

伊川谷〜湊川で大規模工事あるんだね
神戸山手線の迂回大活躍だね
これに合わせて新神戸トンネルも阪神高速に組み入れして分散させればよかったのに
310R774:2012/03/28(水) 15:01:55.13 ID:7zhgHNw4
首都高ボロボロで1兆円かけて直すようだけど
阪神高速は大丈夫か?
311R774:2012/03/28(水) 17:14:47.61 ID:7zhgHNw4
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120328-00000057-mai-soci

市中心部を東西に貫く「中央大通」と、その上を通る阪神高速13号の一部を廃止し、
全面公園化する構想も同時に打ち出す。

312R774:2012/03/29(木) 00:41:36.70 ID:TZ1e3cnl
>>311
維新の会って、交通に関しては頭おかしい提案しかしねーな
313R774:2012/03/29(木) 00:41:44.22 ID:icZIkzQI
大和川線と淀川左岸線が出来てからにしてくれ
314R774:2012/03/29(木) 06:56:59.25 ID:F53E4wIs
>>312
自分で車を運転しないから、道路のありがたみが分からないのだろう。
トラック協会と相談するなり、プロの話を聞いて道路を作ればいいのに。
315R774:2012/03/29(木) 07:27:58.93 ID:iFTWGmj8
工事期間中新神戸トンネルと湾岸線の直接乗り継ぎ可能
316R774:2012/03/29(木) 08:00:34.54 ID:XbcSgyCP
>>313
その前に信濃橋渡り線を作らんと大阪港線からの車が行き止まりになってしまう

船場区間が廃止になったら大渋滞で交通マヒ状態になるやろな
大阪経済の打撃ははかり知れんな
東京一極集中させたい人達には都合のいい案やね
317R774:2012/03/29(木) 09:01:08.79 ID:yyKmQcIA
あの高架下には商業施設もあるしのぅ
318R774:2012/03/29(木) 09:34:17.99 ID:Ux0PhMUT
>>314
トラック協会は公益性は皆無で、単にトラック物流の事しか考えていないからな。
トラ海苔の低レベルさが全てを物語っているだろ。
319R774:2012/03/29(木) 10:03:31.71 ID:9hAAB/xi
お前らの大好きな大スポ的ガセネタに釣られ過ぎ。
小泉内閣当時の首都高速の日本橋付近地下化構想の猿真似発言だろどうせ。
320R774:2012/03/29(木) 15:14:05.37 ID:jeAMpxzy
http://www.hanshin-exp.co.jp/freshup/dainisinmei-kobe2012/

第二神明道路 伊川谷〜阪神高速3号神戸線 湊川間において大規模補修工事

平成24年5月29日(火)午前0時〜平成24年6月6日(水)午前6時 (8昼夜連続)
※通行止めは、午前4時から開始
321R774:2012/03/29(木) 15:54:24.56 ID:iFTWGmj8
「阪神高速3号神戸線月見山(第二神明道路接続部)⇔3号神戸線湊川以東(5号湾岸線)」と見なす
ってのはまさか須磨の本線料金所だから第二神明の200円も取られるとかないよな?
322R774:2012/03/29(木) 20:04:33.68 ID:y68hW/cU
>>311
>阪高13号は信濃橋〜(農人のうにん)橋間の約1キロを撤去し、
>中央大通は車道の地下化も想定する。
>阪高の高架下に約1キロにわたり商店が軒を連ねる「船場センタービル」の撤去も今後検討する。

ハシゲの手下どもは地下鉄中央線の存在も知らずにこんなこと言ってるのか?
万が一実現したら(ありえないが)その次は環状線と御堂筋の撤去を言い出しそうだな。
323R774:2012/03/29(木) 22:31:25.20 ID:eQS06Dkb
>>322
御堂筋の公園化は前から言ってる
324R774:2012/03/30(金) 13:17:17.86 ID:VFRURoY4
>>322
ちょっと言ってみるテストっぽいけど
マジ発言だとしたらカオスw
325R774:2012/04/02(月) 14:49:13.98 ID:2ez62dog
昨日見たら海老江JCT先月事故った淀川の部分に橋桁が仮の橋脚にいくつか載せられてた
神戸方面からの橋桁も少しだけ本線分岐から繋がりだした
それと本線跨いですぐの新工法の橋脚も一番下の部分がようやく姿を現した
326R774:2012/04/06(金) 14:46:05.23 ID:wQ8R+J5v
大和川線(大阪府道高速大和川線) (平成24年度完成予定区間)
http://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/building/yamatogawa/index.html
淀川左岸線(大阪市道高速道路淀川左岸線) (平成24年度完成予定区間)
http://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/building/yodogawa/index.html

守口JCT(大阪府道高速大阪守口線(改築)(守口JCT(仮称)) (平成25年度完成予定)
http://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/building/moriguchi/index.html
松原JCT(大阪府道高速大阪松原線(改築)(松原JCT改良)) (平成26年度末完成予定)
http://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/building/matsubara/index.html

これって予定期日に出来るの?
左岸線でもあと一年で出来るようには見えないんだけど。
327R774:2012/04/11(水) 21:52:54.48 ID:PLn2CxzN
大和川線の平成24年度完成予定区間はほぼ出来上がってて
半年もせずに開通できそうな感じに見えた、
といっても松原JCか大堀からしか出入りできんから
使う香具師なんてほとんどいないだろうけど。

そういや三宅の料金所の手前で分岐するから、
新設のランプに両方向とも料金所を造るんだろうな。
328R774:2012/04/13(金) 22:55:56.40 ID:HW1Ok8mW
本線料金所の撤去はいつごろになるかな?
こないだ現金で使ってみたけど検札みたいなの鬱陶しかった
329R774:2012/04/13(金) 23:02:46.81 ID:JxnKgV+l
>>328
料金所のない入口が存在するので撤去はしない
素直にETCにしましょう
330R774:2012/04/13(金) 23:36:12.15 ID:HW1Ok8mW
いや、つまり入り口料金所ないところに設置する予定ないかなと
331R774:2012/04/16(月) 09:37:14.60 ID:BOy3R23F
あるだろうけどボチボチだろうね。
本線料金所撤去までは時間かかりそう。
332R774:2012/04/17(火) 22:05:20.14 ID:h+ry7Iw7
湾岸線延伸部ってなんにも進展無いな
橋梁で造るだのトンネルで造れだのまだ港湾関係者と揉めてんのか
333R774:2012/05/01(火) 13:09:34.61 ID:BE1FagwV
海老江JCTの橋脚が新工法のも含めてどんどん姿を現してる
334R774:2012/05/01(火) 14:41:44.15 ID:saLYm3DU
死亡事故もあったけど、じゃんじゃん進んでいるな。
この間(と言っても2,3年も経つが(^^;)まではコーナンに行くたびに、
「全く進んでいないなぁ…」と思っていたのに。
335R774:2012/05/01(火) 15:55:41.40 ID:OSLZCZiD
あー早く湾岸線造れよ
336R774:2012/05/01(火) 18:36:07.56 ID:mC0mc7s/
全くだ
337R774:2012/05/01(火) 19:28:40.00 ID:y5pyjVqu
淡路島で撮った写真
いつのまに第二名神が阪神高速につながったんだろうと不思議だったが
>>320のことか

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/342011.jpg
338R774:2012/05/02(水) 07:02:54.51 ID:SyHZIK+8
スマン、第二名神じゃなく第二神明だった
339R774:2012/05/02(水) 10:20:18.46 ID:AXVO0FAS
>>338
国交省の中の人ですか?
340R774:2012/05/03(木) 03:45:33.15 ID:8SspYXZj
姫路方面から三宮出るのに一番コスパ良いのは、姫路加古川BP→第二神明100円→伊川谷→西神南→地下鉄沿いの道→旧西神戸有料→湊川→あとは適当に、かな?
もっといいルートある?
341R774:2012/05/03(木) 06:29:34.38 ID:AJX3CLWT
>>340
第二神明をもう200円払って須磨で降りた方がコスパはいいような…
342R774:2012/05/03(木) 14:28:38.87 ID:2r1VAjSw
須磨〜大開通りまでの渋滞が酷い気がする
343R774:2012/05/03(木) 20:45:16.08 ID:BqHq6Dlp
西神中央線は総合運動公園で試合とかイベントあるときは避けたほうがいい
特に西行き
344R774:2012/05/04(金) 19:52:12.98 ID:sEU39MKU
目的地が三宮だけで、コインパーキングに入れるなら、曜日・時間帯によってはJRが一番コスパがいいと思うけど
345R774:2012/05/04(金) 22:09:53.92 ID:oJGxvFYQ
>>341-342
料金3倍になる割には稼げる時間が少ない気がして…
>>343
参考になります。渋滞の末尾はどの辺りまで達するの?まさか夢野は無いですよね…
>>344
人数にも依りますね

明石西から県道65号?で100円すらケチるルートもあるのですが、他にも快適ルートがあれば教えて下さい
346R774:2012/05/05(土) 06:33:09.03 ID:Ogf2E1xZ
旅行でいろいろ行って思うけど、阪神高速はまだよくやってるほうだね
路線の充実は
神戸の湾岸線はアレたけど
347R774:2012/05/05(土) 12:54:33.76 ID:Y/sjRlgU
100円200円程度節約するくらいならそのまま乗るけどな
面倒だし燃費の悪い下道通るとトータルでは変わらない場合も出てくる
348R774:2012/05/05(土) 16:41:31.44 ID:JE5brdbi
一応、須磨バリアー〜生田川インターまでなら反抗分はETC500円区間(摩耶は加算されETC600円。)

第二神明須磨バリアーを降りて後は剣道21の山手汗腺。
途中、長田で直進してR28もヨロシ)

山麓バイパス経由もデフォ。
コスパ最悪だけど神戸線糞詰まりの場合でお急ぎの向きにはは伊川谷〜北神戸線(一部快速80規制)へ鵜飼いして箕谷インターから六甲トンネルに潜ればソッコー

三宮近辺でぷらぷらするだけならJRの新快速が早い(在来線最速。120〜130K。姫路からたったの40分ほど)し駐車場代(1500〜3000)も要らんし・・・
レンタカー会社も近頃は競争激化して格安。
349R774:2012/05/06(日) 07:37:19.79 ID:Z7AeNexT
んなことより早く名神の西宮〜湾岸線を繋げてくれよ。いちいちコーナンの横を通るのは面倒だわ
350R774:2012/05/06(日) 09:52:51.56 ID:ywUyldzc
まだ橋にするか海底トンネルにするかで揉めてるの?
351R774:2012/05/06(日) 10:08:17.91 ID:03OepkjL
>>350
六アイから和田岬は橋梁そこから西は地下トンネルやったと思う

審議会は通ったけど都市計画は決定したんかなぁ?記憶にないや

豪華客船の航行を想定して橋の高さを決定するとか言う記事を見た記憶があるけどね
実際は誰も金を出したくないから放置状態って感じなんじゃないかと思う
352R774:2012/05/06(日) 13:25:04.68 ID:NbTbSzk1
垂水からじゃなくて六アイから伸ばせととりあえずは思う
神戸山手線とつないじまってくれ
353R774:2012/05/07(月) 14:14:32.02 ID:oogJQKwR
GW中湾岸からハーバーハイウェイの接続で渋滞してたから
お行儀よく並んだのに渋滞箇所は乗継ぎ券発行のところだけだったorz
乗継ぎ側レーンに入った車も5台中4台くらい券を受け取らずに通過するあたり
案内の看板を早めに出すだけで渋滞減るんじゃないか?
354R774:2012/05/07(月) 21:49:47.40 ID:v9CJiT2p
六甲アイランドからでもETC乗り継ぎ出来るのでは
355R774:2012/05/08(火) 04:21:02.19 ID:wpMX1x/Q
そろそろハーバーと神戸線の接続を本気で考えて欲しいね
京橋から湊川なら用地買収なしで1車線(上下で2車線)を
増やせると思うのだが
356R774:2012/05/08(火) 08:31:19.32 ID:/EaheKj9
>>354
逆に、住吉浜入口が渋滞していた時に六甲アイランドに渡る車が多かったのにはwarota

コンビニも2件あるし、休憩するのにもちょうど良い。
357R774:2012/05/08(火) 09:00:06.68 ID:YsrR7JNj
トンネルに決まったが危険物積載車が通れないからなぁ
358R774:2012/05/08(火) 11:44:51.98 ID:Hz2Ng6BI
兵庫県と神戸市は建設費を出したくないんだろうな
国と阪神高速会社でやってもらおうとか図々しいこと考えてそう
359R774:2012/05/08(火) 15:27:07.30 ID:xinXxHi2
湾岸線は神戸山手線〜六甲アイランド間だけで十分
航路部分は完成6車線、他の部分は上部工暫定4車線で
360R774:2012/05/08(火) 15:28:10.44 ID:xinXxHi2
六甲じゃなかった、ポートアイランドだ
361R774:2012/05/08(火) 17:01:58.66 ID:ai+8W5HY
ポーアイ住民って地盤沈下怖くナインかな?
362R774:2012/05/10(木) 07:38:45.04 ID:UxjvlGXj
>>358
神戸は都市高速を充実させ、都会に見せるためならがんばりそうだけどな
神戸空港がいい例
363R774:2012/05/12(土) 00:15:17.52 ID:xclIpnRu
>>358 ルイス・C・ティファニー庭園美術館に対する松江市の仕打ちを思い出した。
観光資源の足しにしようと甘い言葉で誘致して、支援内容のほとんどを反故にした。おかげで市の出費は最低限ですんで、美術館は最終的に撤退するまで数年は松江にあったから、観光の足しにはなった。
一方兵庫では、351の状態から先に進めようと県と市がどんな騙しの手法を思いつくのやら
364R774:2012/05/16(水) 18:24:10.93 ID:5L20iue0
大規模規制まで2週間を切りました・・・みなさんご注意を。

http://www.hanshin-exp.co.jp/freshup/dainisinmei-kobe2012/
365R774:2012/05/16(水) 21:10:41.62 ID:GqUDUJwh
全然更新されてなくてワロタ
366R774:2012/05/17(木) 13:09:30.02 ID:BfbR8r7o
魔のカーブを緩やかにしとけ。
何であんな構造にするんだ欠陥道路め
367R774:2012/05/18(金) 22:46:15.48 ID:cg2GkGFv
都市高速なんだから仕方ない
368 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/19(土) 08:49:48.72 ID:wV936v/U
>>366
オールージュを駆け抜けるイメージで走行するよろし。
369R774:2012/05/19(土) 11:06:52.03 ID:vvB2MEcn
オールージュは湾岸線を環状線に向けて北上してて、
ちょうど天保山JCTに入ったあたりにあるコーナーのことじゃないか?

俺だけで誰にもわからないかw
370R774:2012/05/20(日) 11:02:46.04 ID:j2e2Ebip
同じとこだろうけど湾岸線を環状方面に走ってて、港大橋下った後の2連コーナって言うの?
そこが好き
あとは松原線のなんば出口付近の右カーブも
371R774:2012/05/20(日) 14:46:11.93 ID:UN/A1zYb
魔のコーナーは若宮?
あと>>369>>370の挙げているコーナーも気になる
写真とかないかな?
372R774:2012/05/20(日) 15:27:05.55 ID:AULELWeM
湾岸線の港大橋のコーナーも怖いわ。特に上り。
下りは下りで速度を落としきって、そっから加速。
ベタ踏みでもトラックなんて加速しないよ。
373R774:2012/05/20(日) 17:29:34.89 ID:j2e2Ebip
>>371
写真はなかったが動画ならあった
最初の左カーブは途中できつくなるんだよな
ttp://www.youtube.com/watch?v=biboHRHodZw#t=3m05s
374R774:2012/05/20(日) 20:42:39.29 ID:UN/A1zYb
港大橋は見栄えがいいからもっとランドマーク的な感じになってもいいんだけどな
やはり吊り橋とかじゃないとダメかね・・・レインボーブリッジとか明石とか
大阪はランドマーク的な橋がないよね

>>373
ありがとう、後で見てみる
375R774:2012/05/20(日) 21:33:16.57 ID:SjF8iHn+
>>374
つ戎橋
376R774:2012/05/20(日) 22:35:28.68 ID:UN/A1zYb
>>375
出来れば道路橋でw
377R774:2012/05/21(月) 00:21:21.61 ID:aLEmSg7+
一般道ならなみはや大橋、大正あたりにあるめがね橋
阪神高速なら港大橋、天保山大橋、神戸大橋(?)
378R774:2012/05/21(月) 11:08:32.77 ID:bqSyhcmG
港大橋見慣れてたから東京ゲートブリッジ開通でマスコミが騒いでるのが意味不明だった。
379 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/21(月) 11:56:25.83 ID:Xme0l+UM
>>373
画質のキレイなドライブレコーダーだね。
機種は何んなんだろ、欲しいな。
380R774:2012/05/21(月) 12:57:21.31 ID:G4SSlu9T
>>378
関東ローカルネタの垂れ流しだからw

此花大橋・新木津川大橋・千歳橋なんかも
格好いいなぁ
381R774:2012/05/21(月) 21:20:37.04 ID:aLEmSg7+
やっぱり阪神高速で橋っていったらなら湾岸線ばっかりか
あとは北神戸線ぐらいしか思いつかない
382R774:2012/05/21(月) 22:16:29.15 ID:rpc+9XPZ
>>381
池田線延伸部の猪名川の斜張橋は建築物としても美しいと思うわ
383R774:2012/05/21(月) 22:43:39.08 ID:aLEmSg7+
あ、池田線のそれ忘れてた!
ビッグハープだっけ?
あれもいいね
384 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/05/22(火) 08:18:44.18 ID:NoR6ldL9
385R774:2012/05/22(火) 20:38:07.76 ID:r7qxhUyd
>>374
いちおう“歩行者専用”道路橋なんだがw


>>384
ワロタ
だが、スレ違い
386R774:2012/05/25(金) 00:34:02.67 ID:5JQ8JxLl
大和川線はよ!
387R774:2012/05/27(日) 13:02:25.61 ID:2gyMHPQR
南フランスのミヨー高架橋もいいよ。

春休みバイクで走ってきた。小さなことで悩むのがアホらしくなるわ!
388R774:2012/05/27(日) 14:33:45.11 ID:PTh2g3q6
フランスにも阪神高速があるとは知らんかった。
389R774:2012/05/27(日) 14:35:06.12 ID:fEWo5oPk
フランスと大阪は雰囲気も似てるしね。
390R774:2012/05/27(日) 14:41:03.39 ID:PTh2g3q6
つまり大阪のおばちゃんのセンス=フランスのマダムのセンス
こういうことなんだなw
391R774:2012/05/27(日) 14:51:55.22 ID:LVXj71nf
           ____
           /     \  
        /   ⌒  ⌒ \
      /    (●)  (●) \  何言ってんだこいつ
       |   、" ゙)(__人__)"  )
      \      。` ⌒゚:j´ ,/ バリッ  
        `>  ゜      <    ボリッ  
       /          `ヽ  
       (  ̄ ̄ ̄ヽ       ヽ  
       `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|   )
          |  |  ポテト  |、| /
          |  | チップス( ̄ )  
          |  |      T´
          | ム========ゝ
392R774:2012/05/27(日) 14:54:25.06 ID:jNjbJCoo
マクド
393R774:2012/05/27(日) 16:16:10.68 ID:v2WYYuIR
パリの歩行者の信号無視っぷりは大阪そのもの
394R774:2012/05/27(日) 16:22:48.28 ID:tGFc7ec5
パリも大阪もマクド
395R774:2012/05/27(日) 19:03:57.38 ID:fEWo5oPk
パリも大阪も地下鉄内で楽団が演奏しててお金を要求してくる
396R774:2012/05/27(日) 22:18:12.63 ID:pErkr3K7
朝潮橋ってWi-Fiあるんだな
久々に2ちゃん書きこめたw
397R774:2012/05/27(日) 23:56:59.36 ID:R00nAJZ5
最近湊町のPAばっかで朝潮橋使ってない
398R774:2012/05/28(月) 23:37:12.92 ID:Qk1YaQz1
深夜の阪神高速ドライブが好きだわ
399R774:2012/05/28(月) 23:46:41.25 ID:IxFItqk2
>>397
湊町って堺線からしか入れないのがとても残念
松原線から入れたらそれなりの需要があったと思うのにな
400R774:2012/05/29(火) 16:24:19.80 ID:EPpyV1jd
>>399
確かに松原方面から入れたらありがたいんだがね
個人的には湾岸線中島PAも大阪行きからも入れるようにしてほしい…
401R774:2012/05/29(火) 20:26:02.41 ID:gKw1/72/
>>399
環状線ともくっつけて欲しかったわ
402R774:2012/05/30(水) 23:32:13.99 ID:XBl0aUEO
>>399-401
駐車場容量的にそんなに受け入れていいものか
403R774:2012/05/31(木) 02:50:48.27 ID:44+XbWPO
西長堀から汐見橋までつなげばよさそうなものを。予定はあるのかな
404R774:2012/05/31(木) 07:48:43.38 ID:KfcjFIKD
大規模修復工事てなにをやってるん?
通行止めにしてまでさ。
405R774:2012/05/31(木) 09:54:13.14 ID:r480rvrR
主に高機能舗装とジョイントの改良。
406R774:2012/05/31(木) 10:08:14.89 ID:nmvl3x30
おー舗装が良くなるならイイね!
ジョイントてなに?
407R774:2012/05/31(木) 12:33:39.30 ID:9EzQQ5Ot
>>406
それぐらい調べろよw
中学生か
408R774:2012/06/02(土) 22:33:54.03 ID:VQvq1o+I
阪神高速夜景スポットMAP作ってほしい
409R774:2012/06/03(日) 04:45:48.41 ID:F8GWXgCB
阪神高速のナトリウム灯が綺麗に見える場所?
410R774:2012/06/03(日) 05:26:49.76 ID:T2zt382Z
たしかにあのナトリウム灯の列に萌えるな
411R774:2012/06/03(日) 09:32:12.72 ID:bYs1z1Ga
>>409
それもいいね、湾岸線とか好き
いつもは運転手なんだけど、昨日助手席から湾岸線の西淀川付近でふと左を見ると大阪のビル群がとても綺麗だった
あと天保山大橋からの夜景も
田舎から出てきたのでこういう地元民しか知らない場所を広報紙にでも載してほしい
412R774:2012/06/03(日) 20:43:00.63 ID:CB3w81IB
夜景スポットといえば泉大津PA北行き11F展望フロアだけど、これは反則かな・・・
413409:2012/06/04(月) 11:48:31.88 ID:EzFfKsl6
>>411
俺もいつも運転しかしていないから
景色に関してはずいぶんと損してると思うw

>>412
行ったことないけど、いいなぁ
走って楽しい場所とか、PAなどで景色のいい場所などかなぁ
外から綺麗に見える場所もいいなぁ
414R774:2012/06/04(月) 22:19:08.06 ID:LAz/NcRF
>>413
最高の景色は分離帯の点線を見ることと、橋げたのジョイント音。
フロントガラスに映る路面。
景色なんか見てる暇はない。一歩一歩を大切に踏みしめるべき。
415R774:2012/06/07(木) 22:42:18.09 ID:fHXfrJkN
>>414
巡回車乙
416R774:2012/06/10(日) 23:38:33.35 ID:z2FCHmoK
阪神高速の湊川から伊川谷の工事が終わったけど、
若宮出入り口の近くの急カーブに新しく設置された点滅灯がチカチカ眩しすぎて気持ち悪くなる
417R774:2012/06/11(月) 18:10:28.89 ID:+L5HPuhN
魔の若宮カーブね。
418R774:2012/06/19(火) 22:28:36.66 ID:JzJfZH3U
神戸線湊川から山手線のヘアピン。
コワいお。楽しいお。
419R774:2012/06/20(水) 00:44:58.23 ID:dK0vAq1x
>>418
あれはカーブミラー、もしくは予告信号が必要だろうと思う。
事故があったら玉突きになるし、逃げ道もなく、炎に包まれてしまうと思う。
420R774:2012/06/20(水) 09:35:30.15 ID:n0McH/Em
あそこ開通直後にタイヤのスリップ跡ついてたなw
ITSスポットついてるなら警告してくれるけど、JCT内だしついてないだろうなぁ。
421R774:2012/06/22(金) 09:25:03.96 ID:NWhc8q4D
今日の読売に「15時間で事故10件」って出ていたな。
422R774:2012/06/22(金) 10:02:24.40 ID:PO35nZqO
スリップ事故相次ぐ「魔のトンネル」ご用心! 神戸
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120622-OYO1T00262.htm?from=top
423R774:2012/06/22(金) 10:36:53.53 ID:NWhc8q4D
あ〜これこれ。
探したけど見つけられなくて(^^;
424R774:2012/06/22(金) 17:00:15.90 ID:qSWW0xZu
>>421
すごいな
コンクリだから?
425R774:2012/06/23(土) 20:25:32.21 ID:AvlkwZ+8
R50とかじゃなくてあのカーブの形を絵に書いたのをでかでかと表示しておけばいいんじゃないかな
426R774:2012/06/23(土) 21:15:09.67 ID:POO2M6Ed
そもそもの原因は雨が流れ込んだからじゃないの?
まぁ、確かにスピード落としとけばスリップもしないか・・・。
427R774:2012/06/26(火) 00:58:17.63 ID:K/Amk28g
そもそも設計がおかしい。
変なジャンクションすぎるだろ。

あと、31号の存在意義はわからん。交通量も少なすぎる。
あの31号が、将来大渋滞を起こすぐらい化けることがあるのか?
428R774:2012/06/26(火) 08:50:08.44 ID:qf5HnqHS
それを言えば7号も…。
そもそも北神戸線は南西⇔北西ではなく、
東南⇔北東に作るべきだったのでは?と、いつも思う…。
429R774:2012/06/26(火) 13:06:12.69 ID:b83//aq9
>>427
既存施設を流用しつつ神戸線直下に2号線、すぐ横に川が横切り土地の制約があるなか
高架の高速と地下の高速を繋ぐとなるとあの構造は仕方ないのでは。
430R774:2012/06/26(火) 18:55:50.43 ID:S6voWi8M
>>427
湾岸線が湊川JCTまで延びて、さらにそこで力尽きて垂水JCTへの延伸を諦めたら、化けるんじゃね?
431R774:2012/06/26(火) 21:51:33.49 ID:MzBDl8ZR
計画では垂水〜湊川のが先じゃなかったっけ?
そのへんは変更されるか
432R774:2012/06/26(火) 23:38:00.75 ID:LOIrrIif
>>428
意味不明だが、東は六甲トンネルも西宮北トンネルもあるしな。
433R774:2012/06/27(水) 09:14:29.07 ID:aC+rvYn8
>>431
その通りだね
名谷〜駒ヶ林南が先で、駒ヶ林南〜南駒栄JCT(神戸山手線分岐)〜六甲アイランドが最後
434R774:2012/06/27(水) 20:35:52.78 ID:HyZfcoyY
>>428
南東⇔北西につくった方がよかったと言いたいのかな?
435R774:2012/06/28(木) 12:13:56.93 ID:hESORKTP
>>434
仮にそうだとすると>>428は、何処と何処を結べばいいと思ってるのだろうか?
436R774:2012/06/28(木) 18:57:34.74 ID:2vN4yY3z
新神戸トンネルを延長して山陽道にぶちあたる感じじゃね?
437R774:2012/06/28(木) 22:00:46.20 ID:48dURWYT
3号を西宮あたりで分岐して山陽道につなげる感じかな
438R774:2012/06/29(金) 08:47:44.74 ID:3DuMLZ4b
>>432
確かにそうだけど、一般的に阪神高速の延長としては一般ユーザーとしては認識が低いよ。
大阪人からすれば、山手線、北神戸線でさえ異常に認知が低いのに。

>>434
そう。北西を北東と間違えた(^^;

>>437
その通り。

地図Zを使って妄想道路を提案するスレ 2回目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1316173372/

これで言った方がおもしろいかな?(^^;
439R774:2012/06/29(金) 10:11:08.53 ID:HdtjI95A
>大阪人からすれば、山手線、北神戸線でさえ異常に認知が低いのに。

それは単なる無知だとは思うけど、
南東・北東については別計画があるにはあった。
阪神南北線、東灘線の二種類。
440R774:2012/06/29(金) 13:23:19.15 ID:TkSDYCsr
>>439
そういえば新六甲トンネルなんて話も聞いたことあるなぁ
441R774:2012/06/29(金) 13:32:59.85 ID:yNay2cjQ
南北いらないとは言わないけど、それより東西だろ。
湾岸線無理なら他の計画でもいいから早くしてくれよな。
442R774:2012/06/29(金) 17:06:59.15 ID:+dj1dIXR
一時期、山麓バイパスを東に(西宮くらいまで)伸ばす構想があったような。震災直後だったと思う。
443R774:2012/06/29(金) 17:28:24.81 ID:QzBAOqta
とっとと湾岸線着工しろよ
444R774:2012/06/30(土) 05:29:12.66 ID:VlJakwtu
新神戸トンネルはやはり32号になるようだね
ttp://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/shinkobe_tunnel/index.html
445R774:2012/06/30(土) 07:10:25.13 ID:SMnpDA2k
>>444
さすがに71号じゃないんやな
446R774:2012/06/30(土) 14:56:20.61 ID:YDUfOdjV
湾岸線と新神戸トンネルを直接乗継できるようにしてほしいな
447R774:2012/06/30(土) 21:07:28.51 ID:y92pp0rr
阪神高速の路線番号の付番方式から言ったら、仮に京都地区に他の路線を作ったら
80番台になるってことに?
448R774:2012/07/01(日) 14:54:38.52 ID:+IQ2+H4w
ついでにハーバーを33号にしてほしい。
449R774:2012/07/01(日) 15:16:06.00 ID:eNi1NCk7
>>448
どちらかと言えば51号やな
って言うか無料解放でよろしく
450R774:2012/07/01(日) 16:19:31.66 ID:6Qhijink
道路公社清算して

33号 山麓バイパス線
34号 六甲トンネル線
51号 ハーバー線
451R774:2012/07/01(日) 16:20:58.88 ID:6Qhijink
訂正

33号 山麓バイパス線
51号 ハーバー線
71号 六甲トンネル線
452R774:2012/07/01(日) 16:49:11.33 ID:+IQ2+H4w
ならば第二阪奈は131号に

冗談抜きで有料道路を阪神高速にまとめてほしい。
453R774:2012/07/01(日) 17:11:46.91 ID:jybh7FJW
新神戸トンネルを港島トンネルに接続させる話はなくなったのかな
454R774:2012/07/01(日) 17:34:33.45 ID:fPlVwmGA
>>452
それプラス近畿道と新名神開業後は名神吹田以西と中国道の神戸北以南も
455R774:2012/07/01(日) 17:36:00.47 ID:eNi1NCk7
民営化議論の時の拡大阪神高速やな
456R774:2012/07/01(日) 21:41:31.37 ID:6n7Xfykk
関西広域高速とでも名づけるか?
京都縦貫道や播但道あたりも吸収しそうやな。
457R774:2012/07/01(日) 22:56:39.62 ID:HlbADngn
>>451
値上げになるので反対
458R774:2012/07/02(月) 10:10:22.04 ID:hJ+RD5WY
>>454
値上げになるので反対
459R774:2012/07/02(月) 10:54:20.92 ID:VytfBSOX
>>454
頭おかしいとしか言えない
460R774:2012/07/02(月) 11:39:46.64 ID:EMXvX9KL
>>459
“中国道の神戸北”とか言うような地理すら解ってない奴の言う机上の空論だから
461R774:2012/07/02(月) 13:35:48.16 ID:Mmp57wFX
第二京阪は阪神高速に移管して8号京都線の延長扱いでいいんじゃないか。
462R774:2012/07/02(月) 19:30:43.98 ID:VytfBSOX
>>461
さすがに第二京阪は阪神高速移管やめてくれ
ネクスコのままで距離制にして、名神の迂回路として使えるようにしてもらわないと
463R774:2012/07/02(月) 20:16:37.61 ID:48/96whh

777 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/07/02(月) 15:32:34.94 ID:gVMBGy/Z0
ここのオーナーにまさかこういうことする人いないよな!?
http://www.youtube.com/watch?v=jXLDoOR6FVQ&feature=plcp
464R774:2012/07/02(月) 21:40:11.70 ID:CGmhtlE/
>>462
俺も阪高にしたほうがいいと思うけどな
淀川左岸線に繋がるんだし
465R774:2012/07/02(月) 22:04:21.30 ID:E6FJbIf0
>>462
第二京阪の距離制の方が反対
京都線を含めて均一800円位が理想
466R774:2012/07/03(火) 11:12:55.79 ID:5gcYZvH6
>>462
距離制で迂回してきたって近畿道に乗り換えたら定額区間になるんだから
そこまで含めて変更しないと意味がないよ

阪高移管のほうが現状よりは走る車が増えそうだ
467R774:2012/07/03(火) 11:32:03.40 ID:9JndNcsn
近畿、阪和で休日の吹田〜堺が700円は捨てがたい。
468R774:2012/07/05(木) 09:56:24.82 ID:aYk+C3tS
tst
469R774:2012/07/05(木) 22:04:40.66 ID:T0CIsZcE
阪神高速の大橋光博氏が社長をやめてめでたいことだ
過去に別の会社でおかしなことをして失脚した問題のある人物だったので
470R774:2012/07/06(金) 09:30:42.45 ID:WceN8pTB
第二京阪を阪神高速にして、
巨椋・仮称京都南から門真を通り抜けた場合のみ名神経由と同価格にしてくれれば良いね。ETCでチェックして後からネクスコと阪神高速が精算すれば。

代りに近畿道守口JCT・東大阪JCTと門真の間を通り抜ける場合も
同様の制度にすれば。
471R774:2012/07/09(月) 15:50:32.39 ID:SaAw9NJl
http://hankouetc.hankou-serv.jp/
これってトクなの?
高速に殆ど乗らない仕事用の軽が二台あるのだけど、得なら付けようかと思うのだけど…。
472R774:2012/07/09(月) 20:40:47.40 ID:aE8hx21d
>>471
ETC割引が3000円+取り付け費用を上回るほど高速に乗れば得、
この値段を下回るようなら損。
数年間の高速を使った履歴を思い出して判断しなはれ。
473R774:2012/07/10(火) 07:50:47.39 ID:goYLhZdm
思ってた事そのままか。
さんきゅ。
474R774:2012/07/12(木) 13:04:00.83 ID:Dk57Dk7J
一般レーンも空いてる昨今、導入基準なんてそれくらいしかないからな。
475R774:2012/07/15(日) 23:00:37.72 ID:LH5GpKx3
湾岸線工事中で動かない・・・
476R774:2012/07/20(金) 23:45:42.34 ID:aaBrYehv
明日旅行だ
渋滞少ないといいが
477R774:2012/07/21(土) 19:23:32.83 ID:dIS2wq6v
現金で大阪空港(or池田etc)→豊中南→名神→西宮→阪高のルートを通る場合、空港料金所で900円払えば、芦屋本線は通行証で通れるよね
これって乗り継ぎとしては認められてないと思うけど、実際どうなんだろね。どうせなら逆方向も認めてくれればいいのに。
478R774:2012/07/22(日) 07:27:33.67 ID:Mcp10UXa
乗り放題楽しむぜ
479R774:2012/07/22(日) 10:15:32.23 ID:qhCi97m4
>>477
計算上は環状線通って芦屋まで来たというだけで乗継でもなんでもない。
480R774:2012/07/22(日) 11:23:09.63 ID:jgX3U+OB
>>477
ETCでカード差し替えればOKって事かな?
481R774:2012/07/22(日) 11:38:25.73 ID:qhCi97m4
>>480
>>477は現金で払う場合のことだと思うよ。西宮から大阪空港の場合はこの方法はできない
482R774:2012/07/22(日) 12:34:15.55 ID:z30qVz8p
西宮ICに阪神高速の料金所がないから出来る芸当だしな
483R774:2012/07/22(日) 13:06:22.83 ID:nlfqM06S
阪神高速神戸線で6台絡む事故、5人重軽傷
http://news24.jp/nnn/news8894751.html

484R774:2012/07/22(日) 17:40:13.25 ID:5OCkDHZq
こえぇな
485R774:2012/07/22(日) 21:03:18.30 ID:1sY3N601
四国からの旅行で今日2回目になる阪神高速
今日知ったんだけど第二神明って道あるんだね、あれ阪神高速でいいんじゃないの?w
486R774:2012/07/22(日) 21:28:53.94 ID:jgX3U+OB
>>485
料金が高くなるからダメ
487R774:2012/07/22(日) 21:57:08.96 ID:1sY3N601
そうなんだ
都会の道はややこしいな
488R774:2012/07/22(日) 23:07:53.13 ID:WhNUsEIs
2神は北線がおすすめ。
489R774:2012/07/23(月) 01:02:40.41 ID:eRFlNas+
北線で覆面につかまってる奴いたなぁ。
あんなとこ飛ばすに決まってるのに・・・赤切符だろうな。
490R774:2012/07/25(水) 00:15:26.10 ID:waglE0Vi
法円坂入り口付近(上町筋の北側)にある道路情報の電光板がいつも
バグってる気がするんだが・・・直す気は無いのだろうか?
491R774:2012/07/25(水) 01:28:09.00 ID:fanFnuqk
あれまだバグってるのかよw
あれ3000万以上するらしいから、なかなか直すのも大変だろうけどね。
492R774:2012/07/25(水) 08:14:27.48 ID:e1stN6px
あれずっとなんだw
この間通って知ったけど。
ちなみに塚本もバグってた事あったぞ。

>>491
本体価格と修理費は関係無いだろ。
下手すれば高価な分だけ修理は簡単に出来るようになっているのかも知れないし。
そもそもあれが高いのは数が出ないからだろうな。
493R774:2012/07/25(水) 21:43:36.56 ID:70SE0det
あれだけ交通量が多いところなのに放置するのはすごいなw
494R774:2012/07/25(水) 21:53:24.73 ID:NvUrBgkP
なんば〜湊町間にある本線上の情報板も結構長い間おかしかったよな
あれはもう取り替えたんかな?
495R774:2012/07/25(水) 23:45:47.49 ID:waglE0Vi
ってか、今のタイプのやつになってからバグってるのよく見る
ようになった気がするんだがどうなの?
昔のタイプ(横に細長いやつ)だった頃はあんまりバグってる
のは見かけなかったような気もするんだが・・・。
496R774:2012/07/25(水) 23:58:02.55 ID:RzMA1gZ8
みんな乗り放題は登録した?
予定たてるの苦手だからとりあえず1日だけしか登録してない
497R774:2012/07/26(木) 19:59:55.55 ID:Vj3swRL2
湾岸線も阪神高速従来の街灯が無くなりつつあるな・・・嘆かわしいことだ
最近よくあるあんな直立棒みたいな街灯は全然ダメ
枝分かれして細長い照明部分がある街灯こそが阪神高速の街灯なのに
498R774:2012/07/26(木) 20:49:50.83 ID:GPoQRHq5
>>497
前の照明の方が高層ビルから眺めたときもキレイやったね
499R774:2012/07/27(金) 22:19:30.73 ID:Cpck3/Ch
>>498
ほんとその通り
今の街灯は公園みたいなやる気のないやつで残念
500R774:2012/07/28(土) 00:23:28.98 ID:zDeON3oh
従来の街灯ってどんなのよ?
みてみたいわ。
501R774:2012/07/28(土) 09:02:20.44 ID:ii1p8cV2
>>500
一部区間で残ってるから見に行けよ
神戸線の尼崎東〜阿波座カーブ手前とか
502R774:2012/07/28(土) 16:09:54.05 ID:oY/qowHX
ttp://ameblo.jp/payang-pee/image-10682906893-10812681647.html
この画像(上)のナトリウム灯のこと
503R774:2012/07/30(月) 15:37:44.36 ID:CvESER8k
週末須磨帰りのやつで月見山から混みすぎなんだけど
20キロぐらいいつもある
504R774:2012/07/30(月) 20:07:19.88 ID:QrfSMzQb
省電力かのぅ。

流線型にしてくれたらええけど、ポール型はさえないけんね〜。

首都高湾岸線の本牧以南のやつはイカしとるで〜
505R774:2012/07/30(月) 20:07:54.66 ID:HBISTQbJ
もっこすは須磨付近?
506R774:2012/07/30(月) 22:42:50.58 ID:GqoI/wKT
>>503
阪31から阪7で問題なしだろう。
507R774:2012/08/04(土) 02:26:48.44 ID:KuQ/v4x4
この時間帯に中島PAに行ったら、ガラの悪いDQN軍団が多数いるな。
508R774:2012/08/04(土) 16:43:25.72 ID:kZEnDlvt
最近行ってないけど10年ぐらい前よりはマシじゃないの?
免許取り立ての時に行って、湾岸の本気組(NSX、GT-R、フェラーリ)とかがいっぱいで泣きそうになったわw
509R774:2012/08/04(土) 20:45:41.19 ID:KxHij0I+
環状線をシビック軍団がハザード点滅させながら蛇行してる動画ならyoutubeで見た。
510R774:2012/08/05(日) 10:33:11.92 ID:zXzU6KGk
昨日の中島PAはvipに乗ったDQN軍団が家族連れやカップルを追い出してたな。
乗り放題のせいでDQNが増殖してる。


あ。DQNはそもそも料金払わないか
511R774:2012/08/05(日) 10:37:24.53 ID:3mrjsTXH
追い出すとかやりすぎだろ・・・警察に電話してやればよかったんだ。
512R774:2012/08/05(日) 12:39:13.20 ID:H1FADiFV
某高速のSAで夜中地元のガキ軍団が
スケボーで遊んでうるさかったから、SAの非常電話で通報したら
高速隊が来て捕まってたなw
513R774:2012/08/05(日) 20:44:02.49 ID:vKMcLReT
>>510
確かに、DQNが乗り放題を律儀にPCで登録する姿は想像できん
514R774:2012/08/05(日) 22:51:33.52 ID:M38P0S52
追い出す。。

と言うより、家族やカップルが楽しんでいる間にvipに乗ったDQNがやってきて
家族とカップルが逃げて行ったと言う感じでは?

まぁメッキホイールにフルスモーク、しかも爆音マフラーでさらに態度まで威圧的だったら
周りは逃げていくだろうけど。
515R774:2012/08/06(月) 21:35:26.92 ID:cbJSQK54
環状族ってまだいるの?

つかDQN軍団はマジで南港大橋から落下して死ぬべき
516R774:2012/08/06(月) 22:27:05.48 ID:VSCstz0X
>>515
ほぼ絶滅
首都高はかろうじている
どうせなら港大橋でいいじゃん
517R774:2012/08/08(水) 21:26:40.93 ID:NUprJN/C
新神戸トンネル同じ値段はよ
518R774:2012/08/09(木) 12:58:59.93 ID:WukYHEm1
神トンってETCに限り乗り継ぎ可能になっているじゃないか。
519R774:2012/08/10(金) 12:13:48.76 ID:Y7qD03X/
>>518
新神戸トンネルの料金が必要じゃん
10月以降なら新神戸トンネル自体が阪高の一部
520R774:2012/08/10(金) 23:35:16.85 ID:ScDP4NLB
>>519 現金車は移行後も乗り継ぎ不可なのね。
521R774:2012/08/10(金) 23:45:02.97 ID:ScDP4NLB
新神戸トンネル移管について
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/shinkobe_tunnel/index.html
新神戸トンネルから神戸線へはどちらの方向にも乗り継ぎできる。
ということは
新神戸トンネル-神戸線−山手線-北神戸線-新神戸トンネルと
周回できる?
522R774:2012/08/10(金) 23:45:05.98 ID:q1ycPMA2
ちゃんと神戸山手線みたいに神戸線と繋げるのかな
523R774:2012/08/10(金) 23:55:05.67 ID:ScDP4NLB
また、中之島西-波除の乗り継ぎなどと併用して
大阪港線波除-湾岸線住吉浜-神戸線摩耶−山手線-北神戸線-新神戸トンネル-(神戸で用事)-
神戸線生田川-神戸線中之島西-(大阪で用事)-大阪港線波除
と大阪と神戸で短時間の用事や荷物の受け渡しをして
無限にループできるのだろうか?
524R774:2012/08/10(金) 23:57:46.50 ID:YYedjQF1
>>523
たぶん大丈夫
525R774:2012/08/11(土) 00:11:42.73 ID:el8NWFDT
直接乗り継ぎできないのに3号の支線、32号になるのか。
71号だと思っていたがw
526R774:2012/08/11(土) 00:13:19.82 ID:el8NWFDT
>>523
同じ出入口2回通った時点でアウトだろう。
527R774:2012/08/11(土) 00:25:42.68 ID:qzqy/87K
>>526 そんな規定あるのかなぁ?
528R774:2012/08/11(土) 08:13:09.22 ID:0YGZn35q
>>526
NEXCOみたいに出入口共に料金所ゲートがあるならシステム的に無理だが、阪神高速なら
大丈夫なんじゃないの?
529R774:2012/08/11(土) 09:58:00.58 ID:1w8aDcS2
>>522
繋げない
あくまでも、ETCに限定での乗り継ぎ
乗り継ぎも、生田川と国道2号出入口の間だけ
530R774:2012/08/11(土) 10:00:46.63 ID:F5aRDxvv
もし神戸線とつないだら本当に神戸山手線の意義が・・・
531R774:2012/08/11(土) 10:07:14.50 ID:496xIk9o
>>529
マジかよ・・・

>>530
つ神戸環状
532R774:2012/08/11(土) 10:17:56.73 ID:ldK+al8n
ハーバーハイウェイを移管する話はないのかな?
533R774:2012/08/11(土) 10:21:53.03 ID:ldK+al8n
湾岸線と新神戸トンネルの直接乗り継ぎを認めてほしいね。
なんで渋滞した神戸線摩耶-生田川間をわざわざ走らないといかんの?
534R774:2012/08/11(土) 10:40:00.13 ID:S65aKX1v
新神戸TNももう少し南下させて港島トンネルと
直結させてほしいな
535R774:2012/08/11(土) 11:08:51.79 ID:c0CR/s3D
>>534
そのつもり
536R774:2012/08/11(土) 11:09:26.86 ID:c0CR/s3D
>>532
あれは無料解放希望
537R774:2012/08/11(土) 11:12:09.83 ID:QLnPgEQ3
1 ハーバーハイウェイと神戸線を京橋で連結する
2 京橋から湊川まで上下それそれ1車線増やす
3 新神戸トンネルと湾岸線を接続する
4 山麓バイパスを白川P付近で山手線に接続する
どうせ湾岸線の延伸なんか当分無理だから、
せめてこれくらいはしてほしい
538R774:2012/08/11(土) 12:00:20.66 ID:0k31p3Mr
3号神戸線、月見山〜麻耶まで片側4車線化で解決だろ。
現状の高架の上にさらに4車線追加で、上下線を分ける。

雨の日は下側だと助かるぞ。
539R774:2012/08/11(土) 12:18:07.00 ID:x9DFRuuL
>>537
そんな事する時間と金があれば、素直に湾岸線と山手線を完成させた方がいい
540R774:2012/08/11(土) 12:56:57.80 ID:QLnPgEQ3
>>539
湾岸線は完成のメドがまったくない
だから他の提案をした
541R774:2012/08/11(土) 13:48:47.52 ID:FsipCpfq
道路計画の段取り知らなさすぎつか馬鹿だろ
さっさと湾岸線着工して欲しいわ
542R774:2012/08/11(土) 14:04:48.18 ID:F5aRDxvv
もし着工するなら六甲アイランド北と神戸山手線をつなぐのを先に作れ
543R774:2012/08/11(土) 14:17:16.18 ID:EzbdXMM7
>>542
そこが一番最後の区間
544R774:2012/08/11(土) 14:22:15.04 ID:ldK+al8n
>>537 >1.ハーバーハイウェイと神戸線を京橋で連結する
のではなくハーバーハイウェイとR2浜手バイパスを直結。さらに柳原の東で神戸線に直結。
>2.京橋から湊川まで上下それそれ1車線増やす
これは難しそうだけど、上のR2浜手バイパス合流点から湊川JCTの間なら
柳原の4つの出入り口を全廃すればできるかも。
>3.新神戸トンネルと湾岸線を接続する
港島トンネル北交差点の東にハーバーハイウェイのランプを新設
またはそこから新神戸トンネルへ直結する
>4.山麓バイパスを白川P付近で山手線に接続する
これは現状でもほぼそういう構造になってますよね。
それより山麓バイパスを阪神高速に組み込む計画はないの?

545R774:2012/08/11(土) 17:20:46.92 ID:fUOth4pc
新神戸トンネルと乗り継ぎできるようになった時点で生田川以西の渋滞は激減じゃね?
546R774:2012/08/11(土) 17:28:23.04 ID:0k31p3Mr
あの渋滞は、麻耶から湾岸へ乗り継ぎする人のせいで起きているので、まずはそこから直すべき
547R774:2012/08/11(土) 18:28:20.07 ID:F5aRDxvv
新神戸トンネルから湾岸線への乗り継ぎルートとして
港島トンネル経由でポーアイ経由でハーバーハイウェイ通るのを推奨ルートにすればいいんじゃないかな
将来的に新神戸トンネルと港島トンネルがつながればよりスムーズに乗り継ぎが可能になる
どうしてもハーバーに金払いたくない奴はHAT神戸の前通って現行の摩耶からの乗り継ぎルートで
548R774:2012/08/11(土) 18:48:53.21 ID:fUOth4pc
新神戸TN-生田川-摩耶-ハーバー無料-六アイでの乗り継ぎは可能?
549R774:2012/08/11(土) 21:19:31.34 ID:EzbdXMM7
>>548
可能です
550R774:2012/08/12(日) 11:36:11.45 ID:KVaPX00r
>>547
港島回ってポーアイって無駄な距離が長くない?

個人的には摩耶大橋〜ハーバーを推すが。
551R774:2012/08/12(日) 19:57:03.89 ID:fEhA1+8X
新神戸TN-住吉浜 乗り継ぎさせてくれええ
渋滞の3号線に一区間だけのるのマジいやんなる
552R774:2012/08/12(日) 20:22:06.47 ID:M5+JOHWm
>>551
3号の混雑も減らせるし、そうしたいのはやまやまだが、そうすると乗り継ぎ時間多めに付与しないといけなくなって、そうなると乗り継ぎだけじゃなくて三宮でひと仕事済ます人も出てくるからな、悩ましいところだ
553R774:2012/08/12(日) 21:35:35.28 ID:E/FE8UYf
>>540
湾岸線は都市計画決定してる
お前の提案という妄想は湾岸線より手前の段階
目処がたたない上、港湾関係との協議も更に必要になる

>>541
禿同
妄想垂れ流して、俺の方が正しい(キリッw
って奴大杉
554R774:2012/08/13(月) 00:01:55.54 ID:PD3Kchc6
>>553
キリッw
555R774:2012/08/13(月) 00:04:11.87 ID:2tnmjDmW
日付変わらないと反論できないチキンw
556R774:2012/08/13(月) 00:32:16.44 ID:PD3Kchc6
www
557R774:2012/08/13(月) 05:36:17.82 ID:CmREYH+l
>>553
都市計画決定やけど六アイ〜ポーアイの橋梁の高さは決定できたの?
558R774:2012/08/13(月) 20:41:33.29 ID:9mQFnvRc
トンネル移管したら、トンネル出口渋滞がひどくなりそうだ・・・
559R774:2012/08/13(月) 22:25:47.22 ID:Lh+e7JW5
頭がワニ
山麓バイパスから神戸側に抜ける直前で、カーブ曲がった
途端に渋滞してて慌ててしまったあの若き日。
560R774:2012/08/19(日) 16:26:51.96 ID:pcLTTddA
盆は都心部空いてると思ってたら阪神高速の渋滞具合が半端なかった
盆も避けた方がいいね・・・
561R774:2012/08/19(日) 18:51:38.90 ID:G8voGeOV
>>560
神戸線は特にひどいね。
湾岸線が垂水JCTまで延びると
かなり渋滞緩和になるんだけどねぇ。
562R774:2012/08/20(月) 08:43:24.41 ID:dDFsi2GU
そんな混んでいた?時間的にも場所的にもスポットででしょ?
確かに神戸線は混んでいたけど、須磨周辺は湊川JCTから白川JCT→伊川谷JCTに逃げればいいし。
563R774:2012/08/20(月) 10:48:22.93 ID:SBGwFxtM
大阪は環状も各線もひどかったわ
564R774:2012/08/20(月) 14:31:39.19 ID:SWk38usO
大和川線と淀川左岸が全通すれば大阪都心部はだいぶマシになると思う
湾岸線がいつ出来るか予測つかない神戸都心部はそれ以上に問題だが
565R774:2012/08/21(火) 09:25:35.15 ID:EZ2+/NRp
新名神凍結部-第二京阪-淀川左岸-湾岸-湾岸延伸部-垂水
なんというかテンション上がるルートですな。

通行料金がやばそうだが。
566R774:2012/08/21(火) 09:29:07.96 ID:p5zCGJqV
ハーバーハイウェイを阪神高速に組み込むことと新港出口付近でR2浜手バイパス
を接続すれば、大阪〜神戸中心部への流れはだいぶ湾岸線へ移転すると思うけどな。
ところで湾岸線の住吉浜出口は何であんなに渋滞するのかなぁ。
出口の現金車乗り継ぎ所とETC乗り継ぎ車線の2車線があるのだから
本線から2車線で分岐させればよいのでは。
567R774:2012/08/21(火) 10:57:17.12 ID:f6W9LaFE
六甲アイランドでもETC乗り継ぎできること、大きく貼りだしたらいいのに
568R774:2012/08/21(火) 11:23:46.58 ID:XmqKVVj4
逆方向でハーバーハイウェイから走ってきて、高羽→住吉浜の左側だけが渋滞しているの見た時は
迷わず六甲アイランドに渡ったっけなぁ。

…3号から乗り継いだわけじゃなくて、山麓バイパスからだけどw
569R774:2012/08/21(火) 11:49:26.87 ID:p5zCGJqV
住吉浜出口が渋滞で六甲アイランドに回りハーバーハイウェイへ
新港出口が渋滞でポートアイランドに回り京橋入り口へ
これって200円余分に払ったににえらい遠回りになったうえ結構時間がかかって
しまう。なんか素直に神戸線の渋滞の列に並んだほうがよかったのかな。
570R774:2012/08/21(火) 12:10:02.15 ID:/0t/0k3l
>>566
2車線で分岐してもその先1車線になるし魚崎浜出口の存在があるので現状の方が安全

>>567
今でも六アイ出口信号で渋滞するので今まで通りにしておいてもらいたい

>>569
どっこいどっこいじゃないかな?
住吉浜が東神戸大橋まで渋滞してる時はハーバーの神港出口も混んでると見切りを付けて
ハーバーを摩耶で降りて阪高摩耶に向うか、摩耶大橋を通って京橋まで向うのも一つの手やよ
571R774:2012/08/21(火) 12:40:00.36 ID:Y37ikTDG
とにかく湾岸線延伸すりゃ全て丸く収まる
572R774:2012/08/21(火) 12:58:56.62 ID:p5zCGJqV
六甲アイランド-ポートアイランド
ポートアイランド-和田岬
間に大型船が通れる大きな橋を架けるなんて遠大・壮大すぎる計画。
港大橋でもすごいのに。それよりずっと長いよ。
思いっきり金を欠ければできるかもしれないけど
とりあえずハーバーハイウェイ関係の接続の改良や阪神高速への組み込み
乗り継ぎの拡大などやれることはいろいろあるはず。
573R774:2012/08/21(火) 13:17:34.81 ID:MzVPHDZa
松原線三宅PA廃止のお知らせ。
ソースは公式
574R774:2012/08/21(火) 13:19:17.55 ID:Ga2a1N32
とりあえずは神戸線と湾岸線をつないでほしい
でも「都市計画済み」きりっ、なんてヤツもいるから無理かな
575R774:2012/08/21(火) 14:13:16.32 ID:cz5/bGHK
>>574
首都高の横羽線(だったっけ?)と湾岸線は幾つか渡り線があるけど
ああいうのを神戸線と湾岸線でやればいいのにね
576R774:2012/08/21(火) 14:52:04.80 ID:USt7MCo+
>>573
無くなると困るが3車線化じゃしょうがないなあ。
577R774:2012/08/21(火) 15:32:29.24 ID:p5zCGJqV
松原-三宅間に特定料金なんていまさらできないですよね。
578R774:2012/08/21(火) 16:55:46.01 ID:YkwE9Jls
三宅PAの所に本線料金所移設するのか?
579R774:2012/08/21(火) 17:47:25.64 ID:HaMW8++3
PAどけても本線料金所移設できるほどの幅もないし
本線を左に寄せて中央付近を工事基地みたいにするんじゃないか?
完成後も短距離利用は三宅西で出口料金所を仮設して対応するんじゃない?
580R774:2012/08/21(火) 18:17:20.13 ID:wLwE0Oeb
パーキング跡地は当初の予定通り3車線に戻すだけ
大和川線の本線料金所は三宅分岐より西側に設置される
581R774:2012/08/21(火) 19:48:28.29 ID:5pLRf1z6
>>574
繋ぐでしょ
繋がないのは頭がおかしい
582R774:2012/08/21(火) 23:44:19.20 ID:fPm5XvHD
そんなもんはどうでもいい
まずは湾岸線を完成させてほしいわ
583R774:2012/08/21(火) 23:53:09.40 ID:Y37ikTDG
いろいろやったところで全通しない限り焼け石に水だわな
抜本的解決にはならんよね…
まあ壮大な計画だけども
584R774:2012/08/21(火) 23:55:35.50 ID:5pLRf1z6
>>582
もちろんそれが先だね
585R774:2012/08/22(水) 01:26:52.26 ID:T5m8vN7Q
湾岸線と神戸線とが繋がる場所で死ぬほど混まないか?
586R774:2012/08/22(水) 05:01:12.16 ID:JRmKneVg
>>585
湾岸線の西伸計画では湾岸線と神戸線は直接つながらないよ

湾岸線は第二神明北線につながるので交通の分散にもなる
587R774:2012/08/22(水) 11:03:30.72 ID:dQl6pzR2
>>566
休日になるとETC付きなのか乗り継ぎ不要なのか、現金乗り継ぎレーンに
並んでおいてスルーしてる車が結構多いよね。
慣れた車は出口直前で割り込んでるし。
事前に選別できるような案内にすればかなり流れが良くなると思うが。


ちょっとずれるが六甲有料道路の鶴甲出口渋滞は、新神戸トンネル〜生田川みたいな
道路整備での住宅街回避はできないだろうし、乗り継ぎできるんだから阪神高速乗って
新神戸トンネルに抜けた方が早いってのを、ナビ会社に連絡できないものか。
どうも大阪に帰る人が中国道が混んで、神戸に抜けようとした時にナビに
ルート引かせると、六甲北、六甲、御影経由で湾岸線が選択されるらしい。
Uターンラッシュで勝手に迂回しておいてなぜか愚痴られる。
588R774:2012/08/22(水) 13:10:05.78 ID:I2YPIEEo
中国道から新神戸トンネルはかなり西に戻されるから無理。
往復で10キロぐらい戻されるからね。

そもそも岡山道、播但連絡道(今は播但自動車道ってのもあるんだな。ややこしい…。)、
三木JCT使って逃げておくべき。

中国道は名神&近畿道行き用に空けといてやらなきゃw
阪高で事足りるヤツはサッさと神戸線or湾岸線に行っといてやらなきゃ。

で、阿波座で大渋滞w
589R774:2012/08/22(水) 14:34:43.21 ID:B7osD8Su
>>588
新神戸トンネルの10キロ程度を気にするのに岡山道や播但道を走れってのはかなり矛盾してない?
590R774:2012/08/22(水) 14:49:52.86 ID:dQl6pzR2
舞鶴道からだと事前に、ってできないからねぇ。
吉川〜淡河〜箕谷ってあればいいけど。

>今は播但自動車道ってのもあるんだな
播磨自動車道のこと?
なんか阪神高速から離れてきたのでこの辺りで。
591R774:2012/08/22(水) 14:53:50.61 ID:X8ttHnP/
新神戸T迂回ルートの問題は、10km戻ることより神戸線生田川〜摩耶に乗らないといけないところじゃないか?

いい加減摩耶大橋〜ハーバーハイウェイルートの乗り継ぎ作って欲しいところだが、ってこの話題何度目だw
592R774:2012/08/22(水) 17:40:17.28 ID:qFWEFR/X
ていうか、摩耶大橋とハーバーハイウェイって並行してるのになんでどっちも有料なんや
593R774:2012/08/22(水) 20:30:47.10 ID:0NSg/gHC
ハーバーと浜手バイパスつなげるの無理なの?
594R774:2012/08/22(水) 21:28:24.74 ID:dMk9QdYh
>>576
相当回数通ってるけど一度も使ったことないんやけど何が困るん?
595R774:2012/08/22(水) 22:38:15.56 ID:tTF7huUQ
数年前にハーバーハイウエイをそのまま延伸して実質上の反抗湾岸線として運用してはとお上(兵庫県知事室)に提案したところが、
見事な遣る木NASA杉の縦割りお役所仕事の回答を拝受しました。
所轄違いがどうのこうの。規格違いがどうの。銭絡みがどうのこうの。
596R774:2012/08/22(水) 22:46:29.87 ID:tTF7huUQ
要は神戸市議員(団)、県会議員とか、国会議員センセーからの「天の声」がないと
我々青人草の土民風情がいくら喚こうが蠅か蚊の羽音くらいのものにしか感じていない。正に五月蝿いヤツらくらいの考えかと。
597R774:2012/08/22(水) 23:22:22.53 ID:Dyo1E2yl
あの道路規格で湾岸線に編入はムリやし無料区間の存在はどうするの?って事になるぞ
そう言う案を出した人は実際に道路の構造がわかってないんやろな

ハーバーの無料化と神戸線との直結で考えていくべきやったな
598R774:2012/08/22(水) 23:58:05.54 ID:Ua7YWTNo
>>588
高速バスでも神戸〜岡山線は山陽道にでるまでがエラいかったるいから
乗る気になれない。

599R774:2012/08/23(木) 00:59:39.25 ID:oD2qtTtZ
>>597
しかし実際は、住吉浜-新港出口-京橋入口間は
あたかも湾岸線の延長区間のように使われている。
無料区間に関しては今のハーバーハイウェイの料金所はそのままで
料金も特定区間として据え置き、湾岸線などから通して走る場合は、
料金所をフリーパスにすることで解決する。
あとは住吉浜の2車線化や新港-京橋の連絡路または新港-R2浜手バイパスの接続
などをすればだいぶ改善されるはず。
それをしないのは、やることによってある程度、
交通事情が改善されてしまうので、湾岸線建設への取り組みの熱意が下がることを
懸念する人たちの存在。
600R774:2012/08/23(木) 07:52:23.63 ID:YntJ+r2i
>>595
ハーバーハイウェイは県の管理じゃないから、そういう返事も仕方ないかと。
例えて言うなら、阪神高速会社に対し播但道をNEXCOに組み入れてはと提案するような
もんだからな。
601R774:2012/08/23(木) 08:00:51.24 ID:oSWj+XL5
>>589
それは神戸に入ってから引き返せという意味じゃないぞw
広島や岡山から東進してきた車に対してだから。

>>590
舞鶴道は仕方が無いね。
それと播磨でした。播磨なんて言わない言葉、ややこしい…。
602R774:2012/08/23(木) 08:02:09.90 ID:Fq7Qjtjn
>>600
国の港湾設備だっけ?
603R774:2012/08/23(木) 08:06:43.70 ID:oSWj+XL5
「播磨」は調べてみたら「はりま」か…。
はりまは普通に言うな…。
「ばんたん」だからと、何故か「ばんま」と読んでしまっていた…。
604R774:2012/08/23(木) 08:38:08.51 ID:wg+b1F1i
>>601
そんなの分かってる
広島県内(三次とか)から神戸へ走るときに岡山道経由なんてすると距離は20キロくらい増えるぞ?
播但道も10キロ程度距離が増えるし料金も上がる
神戸三田から新神戸トンネルを経由する10キロを気にするのに上記10〜20キロを気にしないのはおかしくない?って聞いてるの

福崎から姫路バイパスに出るのも所要時間がよみにくい
吉川から428号で箕谷に出るのも意外と時間はかからなかったりするしルート選択は結構難しいけどね
605R774:2012/08/23(木) 09:20:49.98 ID:qE7s3X/q
播磨自動車道って播磨町を通ってるわけでもないのに播磨JCTだもんな。
仮称の龍野西JCTで良かったと思うのに。
606R774:2012/08/23(木) 09:56:02.23 ID:oSWj+XL5
>>604
>そんなの分かってる
そうだろうね。
でも線形(?)に沿って知らずに距離を稼ぐのと、
あからさまな逆走での距離じゃあ選択に違いが出てくるかと。

ただ、播但道の場合は料金がかなり上がるから難しいし、目的地によって播但道or岡山道を使うか、
六甲道路or新神戸トンネル使うかの選択も難しいかもね。

そもそも北神戸線なんて垂水(西)に向かわさず、
東方面に向かい魚崎や西宮で接続した方が有意義だったのでは?

土地が無いのと、建設費がバカ高く付きそうだが…
(建設費は山間部で橋梁が多い現路線だから大差無い?)。

これでスレに沿った内容に戻すw
607R774:2012/08/23(木) 10:33:50.19 ID:LNbQUisf
播磨国とかしらんのかwww
608R774:2012/08/23(木) 11:31:03.48 ID:pm8QB5J9
>>605
お前が無知なのはよく分かった
609R774:2012/08/23(木) 13:02:11.69 ID:yRSTike7
>>600
神戸市管理の新神戸トンネルが阪神高速に組み込むことができたのだから
ハーバーハイウェイもなんとかして欲しいね。
むりならハーバーハイウェイ独自の取り組みとして新港出口の改良や浜手バイパスに
直結するとか取り組んで欲しい。
またいい加減ETC対応にして欲しい。
しないのはそのうち無料化の予定があるからなのか?
610R774:2012/08/23(木) 16:07:50.25 ID:N3Kn53/4
大和川線の鉄砲IC付近を毎日の様に見てるけど、工事の進捗全然分からん。
大半が地下で工事車両の出入り口だから仕方が無いが。
611R774:2012/08/23(木) 22:04:47.55 ID:0kHaXVt8
西から来て播磨道〜中国道〜舞鶴道と広域迂回が出来るようになるのか
612R774:2012/08/24(金) 11:38:42.93 ID:68ROrQap
>>611
そのまま北陸、名神で西宮まで帰って来れそう。
これって料金どうなるの?最短で支払えばいいのかな?
613R774:2012/08/24(金) 12:54:48.88 ID:k3W8gqWz
今でも鳥栖ジャンクションとかで大規模Uターンできるやん
1,000円高速の時に結構話題になってたよ
通ったルートの料金を払うのが原則
614R774:2012/08/24(金) 13:17:01.15 ID:BLulvSFM
そんなあなたに
【高速道路】350円の旅【タダに近い】@道路板 2周目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1335802248/l50
615R774:2012/08/25(土) 19:24:40.19 ID:2IjURxYF
さてと
乗り放題使って深夜の阪神高速ドライブ楽しんでくるよ
616R774:2012/08/26(日) 06:57:24.21 ID:adJ6Qj92
>>609
ハーバーの運営は同公社ではないのでETC化するにも手続きを1からスタートさせないといけない
設置費用を考えると今の収入ではムリ
値上げが必要になる
617R774:2012/08/26(日) 16:24:19.35 ID:F1ZGlT9s
ハーバーハイウェイって何のために作ったんだ。
めちゃ中途半端。
そもそもETC制度が中途半端か。
618R774:2012/08/26(日) 17:04:26.82 ID:GsOt5Ihl
そもそも阪神高速の乗り継ぎのために作ったのではなく
湾岸線六アイ開通時に既設のハーバーが接続に利用されただけ
619R774:2012/08/27(月) 09:15:05.10 ID:jeE2Uh1s
>>618
実態として湾岸線の延長線のような利用形態になっているのだから
当面の課題として>>609のような改善・改良に取り組んで欲しい。
620R774:2012/08/27(月) 11:18:20.56 ID:mG4Pvi+q
でも実際にハーバーと神戸線を直結させるのって技術的に結構難しくない?
621R774:2012/08/27(月) 11:35:38.24 ID:PGl9+9BS
ハーバーはポーアイと摩耶埠頭、
六アイ出来てからポーアイとをつなぐ
貨物と島内の住民の移動のために作られたから
規格が違うんだろうね…
神戸線とハーバー・湾岸をきれいにつないでくれたら
分散してくれるんだろうけど
用地とお金がいるし…
神戸線の3車線化はできないかな?
622R774:2012/08/27(月) 12:09:40.38 ID:tFJ5oxHr
阪神高速的には、ハーバー使うと容量オーバーになるから使わないってさ。
623R774:2012/08/27(月) 19:01:19.04 ID:eCUq2DUk
ハーバーが湾岸線に編入されたら・・・
住吉浜からその先(ハーバー区間)のしょぼさが浮き立つだろうな
阪神高速と比べて規格が低いせいか路肩狭いしカーブ多いし事故続出しそう
624R774:2012/08/28(火) 15:30:56.35 ID:v6i3PrEu
そら直前まで120キロとかで走ってるような道だからな
625R774:2012/08/29(水) 08:59:10.12 ID:5Zx9ngsb
流れぶった切りだが、近畿道の阪高への移管話はちょくちょく上がるが、
名神の西宮から吹田も阪高に移管して、大和川線と合わせて外環状にすればいいのに。
そうすれば環状への流入がぐっと減ると思うのだが。
626R774:2012/08/29(水) 09:23:15.64 ID:x0SxKiLO
>>625 西宮ICと湾岸線がつながっていない。
627R774:2012/08/29(水) 10:04:04.48 ID:7KNadUZj
近畿道や阪和道の方が使用率が高いから阪高には入れてほしくないが。
628R774:2012/08/29(水) 10:13:29.69 ID:4g302BeK
>>626
まず名神と湾岸線をつなぐことが重要だと思う
そうすれば池田線の渋滞が減るし、
ガラガラの豊中〜西宮間の有効利用になる
629R774:2012/08/29(水) 11:37:10.81 ID:oM/eTDdl
阪神高速とは関係ないが
第二京阪高速と近畿道を京滋バイパスのように普通の高速道路の料金体系に組み込んでほしい
入り口出口の料金所も本当に狭いところはETC専用にしたら可能だろうし
そうすれば吹田〜瀬田西の需要を分散化できる

阪神北神戸〜新神戸トンネル〜湾岸を使う場合 ETC限定で阪神上限900円+新神戸200〜300円の特別料金にして3号神戸の需要分散も考えてほしい
630R774:2012/08/29(水) 11:40:33.48 ID:S7gwoeL5
いや第二京阪は阪神高速に組み込め
631R774:2012/08/29(水) 12:10:25.53 ID:mwvNHvam
>>629
新神戸は阪神高速の900円でいけるようになるが。
但し生田川〜住吉浜乗り継ぎが欲しいな。
あと山麓バイパス経由乗り継ぎも欲しいw

>>629-630
第二京阪は全国網(対距離料金)にして名神の迂回路にするか阪神高速にするか、どっちがいいだろうか。

もし新名神草津〜高槻がぽしゃる場合は前者、建設される場合は後者がいいかと。
632R774:2012/08/29(水) 12:52:54.72 ID:iNegPP7f
たしかに第二京阪が阪神高速であれば良かった。

名神・新名神は通過需要メインで、第二京阪は都市高速として
京阪神都市圏内需要を分担すべきだった。
633R774:2012/08/29(水) 13:01:17.80 ID:07DpwUAN
神戸市道路公社なんかつぶして阪神高速にしろよ・・・。
あいつら自動車専用道を管理してるって意識が足りない。
カーブの先で片側1車線工事する時は、カーブの手前で車線しぼっとくんだよ!
事故るだろうがバカ!
634R774:2012/08/29(水) 13:14:47.86 ID:nwys0g4V
>>633
前で何があっても止まれるように注意をして制限速度を守って走れ
635R774:2012/08/29(水) 13:17:32.81 ID:x0SxKiLO
10/1より新神戸トンネルも阪神高速になります
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/shinkobe_tunnel/index.html
636R774:2012/08/29(水) 13:22:40.11 ID:07DpwUAN
>>634
いや、俺は止まれたんだが後ろの車が突っ込んできて、横のゼブラゾーンに避けてくれてセーフだった・・・。
バックミラー見てたから恐怖だったんだ・・・。
そのゼブラゾーンの先には作業員2人が立ってて、その二人の方が怖かったかもしれないが。
637R774:2012/08/29(水) 13:35:26.44 ID:S7gwoeL5
北神戸線でカーブ曲がったところに作業員が突っ立っててマジで轢きそうになったことあるわ
直ちに苦情入れればよかったかな
638R774:2012/08/29(水) 13:46:42.84 ID:nwys0g4V
>>635
どうせならなまたがわ〜摩耶の交通量緩和のためにETC乗り継ぎは湾岸線に誘導する形にしたらいいのに
いや現金車も湾岸と新神戸トンネルなら乗り継ぎ出来るようにしたらいいのに
639R774:2012/08/29(水) 15:25:06.12 ID:S7gwoeL5
湾岸線をひとまずポーアイまで伸ばすだけでも色々変わりそうだが
640R774:2012/08/29(水) 16:09:04.56 ID:Ju0z8DA7
>>638
生田川は「いくたがわ」と読みます
641R774:2012/08/29(水) 16:22:16.30 ID:t1xr+Qou
なまたがわw
642R774:2012/08/29(水) 16:43:01.57 ID:oPS7t88L
計算ですか?w
天然ですか?w
643R774:2012/08/30(木) 04:56:03.01 ID:+79wE+vF
喜連瓜破とかも理解不能
644R774:2012/08/30(木) 07:38:25.03 ID:aIYKTl1f
>>643
きれんつめはですね。
わかります。
645R774:2012/08/30(木) 07:43:23.06 ID:px9DogU8
みずはい、ほんでん、なみよけ
646R774:2012/08/30(木) 07:52:50.68 ID:DkMutKim
ツメじゃなくてウリな。
ボケにボケを重ねたのかもしれんが一応。
647R774:2012/08/30(木) 08:01:13.01 ID:eniMvBVa
高速ないが ほうしゅつ
648R774:2012/08/30(木) 08:04:24.46 ID:445yp8km
>>639
その区間が一番の難所なんやけどな
橋梁での設置が決まったけど距離が長すぎるからね
それにポーアイ〜和田岬とともに海水面からの高さの確保の問題もあるしね
超豪華客船の航行を確保させるつもりらしいから結構な高さが必要やしね
649R774:2012/08/30(木) 09:42:23.51 ID:eniMvBVa
空港の高さ制限と港の航路確保
危険貨物の通行

650R774:2012/08/30(木) 12:39:50.75 ID:+5RcGKRX
大阪の彼女が「きれうりわり出口で降りて」って言ったんだが読めなくてスルーしてしまった。
結局堺のホテル行ったわ・・・。
651R774:2012/08/31(金) 10:30:11.68 ID:MAT5UA/1
東大阪の彼氏が「みずはいで出て」って言ったけどガマンできずに京橋で降りて路下でウホッ
652R774:2012/08/31(金) 12:48:55.25 ID:Ir5VOQ1t
最近まで本田をほんだって読んでたな。
カーナビがほんだだったから信じて疑わなかったな。
653R774:2012/08/31(金) 13:00:12.23 ID:QLR50U5b
それより謎の地点「船場」からの渋滞でしょう。

市内の地理知らんかったら、どこ?だろ。
654R774:2012/08/31(金) 13:05:34.14 ID:0ViXyi3L
九条入口なら場所わかったが、本田と言われても地図見るまでわからなかった・・・。
655R774:2012/08/31(金) 13:19:47.23 ID:cNumpwaO
海老江JCTの神戸方面からの橋桁が本線交差部分除いて大分繋がってきた
656R774:2012/08/31(金) 16:56:26.69 ID:fY9PoRec
>>654
九条は出口で入口は本田
同じ場所にあるのに出口と入口の名前が違うのよね
喜連瓜破は合体地名にしてるのに不思議な感じがする
同じように喜連入口と瓜破出口でも良かった気がするのにね
657R774:2012/08/31(金) 17:50:23.90 ID:RTGo5HOf
>>653
船場って名前JCTに付けられてなかった?
658R774:2012/08/31(金) 19:57:59.74 ID:qyqWRaQ3
東大阪線と環状線の南行きが交わるのが東船場JCT、東大阪線と環状線の北行きが交わるのが西船場JCT

船場って知らない人多いの?
中央大通り走ってても、間違えて高架じゃなくて下走るとえらい渋滞に巻き込まれるよ。
659R774:2012/08/31(金) 20:08:15.90 ID:RTGo5HOf
>>658
だよな
普通に阪神高速に使われてるよな、船場
660R774:2012/09/01(土) 13:24:57.80 ID:xCpZUKCq
>>658 しかし、中央大通りの東行きの谷町筋を越える高架橋だけは
下を走った方がいい。
661R774:2012/09/01(土) 14:39:09.63 ID:tJV26JHj
>>660
それは内緒にしといた方が良かったな
662R774:2012/09/01(土) 14:47:00.25 ID:/v4F/wlw
いつも谷町筋に行くんだが、高架から側道に来た車がみんな直進していく謎はそれか。
663R774:2012/09/01(土) 19:31:24.28 ID:gOy7iTao
>>648 沈埋トンネルでええんやないの?あと、距離は長いようでも、
防波堤がすでに結構あって、その横に作るのはそんなに厳しくなさそう。
神戸市の対応が悪いから、ここだけできてないといううわさもある。利権
というやつかな?
664R774:2012/09/01(土) 19:55:34.98 ID:xHTBl07S
トンネルだと大型車の通行に制限が出るとか何とか

以前TVでやってた時は大阪市だったけど、
広域で見ると効果あっても地元自治体のメリットが薄かったら難色を示すらしい
まあそれ以前に費用が莫大過ぎるわな
665R774:2012/09/01(土) 20:35:00.12 ID:plIuSFAw
危険物は水底不可
666R774:2012/09/01(土) 20:53:40.05 ID:0y9uCRdt
危険物は3号でいいんじゃね?新神戸トンネルだって通れないんだし
667R774:2012/09/01(土) 20:58:43.76 ID:tJV26JHj
>>666
大型車は湾岸線に逃がさないといけないからねぇ
668R774:2012/09/01(土) 21:09:38.78 ID:gOy7iTao
迂回がチョー大変な関越トンネルの例もあるし、危険物車両はあぽーんでも
いいんじゃね。
669R774:2012/09/01(土) 21:14:50.04 ID:xHTBl07S
そうそう危険物だった
とにかく早く出来たらいいね
生きてるうちに開通するのかって気がするけどw
670R774:2012/09/01(土) 21:21:14.89 ID:gOy7iTao
ちょっと前に着工した淀川左岸線はもう来年3月開通だよ。第2京阪みたく
街中を横切る高速と違って、地権者の限られてる湾岸線は予算さえつけば、
開通まで10年かからんだろ。

あと、トンネルのことだが、いずれにしろ須磨から垂水はトンネルの計画の
はず。危険物車両はお断りなんだよ。
671R774:2012/09/01(土) 21:37:57.89 ID:VcU1KpTp
左岸の現場、水没してなかったっけ?
672R774:2012/09/01(土) 22:13:55.73 ID:plIuSFAw
いっそのことサンドラ規格で作るか?
高さ制限2m 普通車限定
673R774:2012/09/01(土) 22:15:00.61 ID:plIuSFAw
幅員も3mで考えたらいいかめま
674R774:2012/09/02(日) 02:10:10.45 ID:ntctxq5o
>>670
法令上仕方がないとはいえ、そうなると湊川で3号&第2神明に入れないと危険物車は湾岸に行かないよなあ。31号も危険物車通れないし

でも湊川の構造って、湾岸方面⇔3号西方面って考慮されてないよねえ?
675R774:2012/09/02(日) 09:25:22.69 ID:2tv31fc7
>>670
「予算さえつけば」の部分が、道路建設では最も重要。

単にお金を用意するだけではなく、
国土交通大臣の認可が必要。
676R774:2012/09/02(日) 09:57:10.90 ID:evLjcNKb
普通車限定の都市高速にして経費削減
高さ制限でミニバン排除で事故削減
677R774:2012/09/02(日) 20:11:12.61 ID:xycbLePT
>>676
いわゆるシャコタンサーキット専用ですね
678R774:2012/09/02(日) 22:44:31.65 ID:Z9myRJh+
俺ロールーフミニバンだからラッキー
679R774:2012/09/03(月) 10:12:33.99 ID:akV1ofuy
妄想に対してなんだが、>>676の想定してる高さが
どの程度なのか知りたい。

小型車枠の2mなのか、ミニバン排除できる1.5mなのか。
680R774:2012/09/03(月) 14:37:40.15 ID:XKhDIuRd
>>679
>>676はミニバン排除と言ってるから1.5m以下じゃないの?
681R774:2012/09/03(月) 19:39:46.59 ID:akV1ofuy
1.5mじゃタクシーもパトカーも走れないけどね。
もちろん救急車も消防車も。
682R774:2012/09/04(火) 14:15:24.67 ID:W+EQMxKl
>>681
まあミニバン排除となれば必然的にその辺のサイズのものも無理だろな
683R774:2012/09/05(水) 03:52:55.49 ID:VjNwX4eK
三宅ミニ廃止なんですね
あそこでよくオナヌーしたな
684R774:2012/09/05(水) 10:37:04.93 ID:68j2XocZ
理解不能。
おかしいだろそれは。関西人はみんなそうなのか?
685R774:2012/09/05(水) 11:00:44.15 ID:2YqZ6rwp
関西人みんながそうってわけじゃないだろ。
森小路や弁天町でオナヌーするやつだっているさ。
686R774:2012/09/05(水) 17:18:50.18 ID:gX8bwbHY
阪高の渋滞表示の順番がNEXCOと逆なのは何で?
迂回とかできる場合があるからかな
687R774:2012/09/05(水) 18:54:11.62 ID:B7+j6WVb
大阪泉北線が出来ていたら路線番号は何番だっただろう
あと、神戸山手線の支線みたいなやつはどうなったの?
688R774:2012/09/06(木) 10:18:17.13 ID:XkNHtcir
左岸線+大和川+泉北で第二環状って事だったから
全体が2号線扱いになってたんじゃないか?
三宅への盲腸線は21号線かな
689R774:2012/09/06(木) 10:20:24.97 ID:rZdBqG1g
141号線だったりして
690R774:2012/09/06(木) 12:57:57.22 ID:k2Pr22Sm
海老江JCTの本線を跨ぐ所って5回も通行止めにして橋桁架けるんやね
てっきり一晩で架けてしまうんやと思ってたけど
すでに現場に橋桁2ブロックが準備してる
691R774:2012/09/06(木) 17:12:03.13 ID:U45Vx8o5
スレ違いで悪いけど、門真JCTの工事で深夜に桁を架けるのを
見に来る人がいっぱいいて、驚いたことがある。

最近は大きく組んだブロックをでかい重機でどりゃーって動かすから
ダイナミックで面白いらしい
692R774:2012/09/06(木) 21:42:28.62 ID:duDnD6ND
>>691
阪神なんば線の工事ではJR大阪環状線を止めずに昼間に西九条駅の架橋してたけどな

道路と鉄道では違うのかな?
693R774:2012/09/06(木) 21:57:27.22 ID:loMd559t
>>692 本線はまだ一度も止めてないんじゃない?
694R774:2012/09/06(木) 23:50:07.66 ID:U45Vx8o5
>>692
流石にJR環状線は止められないってw
極力、周辺に支障がないように工程組んでる感じなのかなぁ
695R774:2012/09/07(金) 00:57:09.13 ID:tOaJTKnO
鉄道は夜間間合を遣り繰り

東北新幹線なんか夜間は工事現場
696R774:2012/09/07(金) 00:58:42.35 ID:tOaJTKnO
692
夜間止まる時間帯に架橋
昼間は作業区域内だけで作業

697R774:2012/09/07(金) 11:21:50.32 ID:GdaG57y3
>>691-696
大山崎と沓掛を結ぶ京都縦貫道の延伸工事で
JR東海道線上の架橋工事の様子が見られるよ
http://ameblo.jp/kan-to-ku/
698R774:2012/09/07(金) 13:27:56.05 ID:GCWcDk/h
リフトダウンいつ?
699R774:2012/09/07(金) 15:01:52.96 ID:mVjlGLOg
何日か前、三号西行き生田川出口前の防音壁が一部ぱっくり空いててびっくりした。
700R774:2012/09/07(金) 17:52:44.95 ID:0EaDM8PV
湾岸の緊急工事なんだよあれ
701R774:2012/09/13(木) 00:56:55.01 ID:G0sH7byy
もうすぐ新神戸トンネルが移行してくるけど、どこまでメリットあるのかねぇ
702R774:2012/09/13(木) 01:09:05.38 ID:QkujvStS
新神戸トンネルが移行すると神戸環状になりますね。
そのため生田川ジャンクションがいる。
703R774:2012/09/13(木) 02:03:03.65 ID:N5iWk8eG
>>702
>>523中之島西-波除の乗り継ぎなどと併用して
大阪港線波除-湾岸線住吉浜-神戸線摩耶−山手線-北神戸線-新神戸トンネル-(神戸で用事)-
神戸線生田川-神戸線中之島西-(大阪で用事)-大阪港線波除
で無限ループ
704R774:2012/09/13(木) 05:43:44.41 ID:CdlKpf9r
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っているマインドコントロールの手口「ガスライティング」について報道しろ
705R774:2012/09/13(木) 06:58:07.60 ID:hn++eSuL
>>701
メリットあるのは、トンネル経由で北神戸線と神戸線の乗継ぎ利用者ぐらいだろうな
706R774:2012/09/13(木) 11:03:45.04 ID:5C5nP0zY
たまの休みにしか走らない人間に乗り継ぎはハードル高いからね。
一旦降りたら余計な金がかかると思われて、休日は迂回路としてはあまり利用されないかと。JCTさえあればねぇ。
707R774:2012/09/13(木) 13:30:26.92 ID:2LELB2ZU
新神戸トンネルと阪神高速神戸線を繋げようと思えば物理的には可能?
708R774:2012/09/13(木) 13:41:46.19 ID:rG0j3mnU
>>707
一般道(国道2号線を含む)を犠牲にすれば不可能ではない
709R774:2012/09/13(木) 17:09:01.48 ID:b4Xhrv2X
何度も言われてるけど湾岸線に直接乗継は車の流れ的に無理なのかな?
710R774:2012/09/13(木) 18:52:33.97 ID:AoljO0ff
>>706
せめてもう少し出入口付近で乗り継ぎの案内板でも掲げてほしい。
711R774:2012/09/13(木) 21:39:26.46 ID:zdxLVCKB
湾岸線の六アイ‐ポーアイ‐駒ヶ林は、とりあえずフェリーで暫定開業すればいいんじゃね?
明治時代の東海道線(琵琶湖経由)みたいに
712R774:2012/09/14(金) 06:45:14.09 ID:a+DzujYV
>>711
そんな誰得な事に垂れ流しする金あるなら本線造れよと
713R774:2012/09/14(金) 06:48:17.06 ID:pBtkP4tf
京都縦貫、舞鶴若狭、新名神の開通で、
神戸地区は成り行きで渋滞緩和しそう
714R774:2012/09/16(日) 08:08:01.79 ID:hv9Q2OXY
>>713
宝塚付近は改善されるだろうけど、神戸線は導線的にあまり影響効果ないのでは
715R774:2012/09/16(日) 09:20:48.55 ID:tXhyXopy
>>714
中国道経由の乗り継ぎもアリにしたら、ちょっとは迂回してくれそう。
池田線→中国池田→西宮山口→北神戸線で、池田線と北神戸線の料金を通し計算に。

宝塚の渋滞が解消したら、機能するんじゃないかな。
716R774:2012/09/16(日) 11:51:19.22 ID:7C6lP4pp
俺らみたいなマニアなら、ルートも名前だけで予想できるけども、一般人がそこまでできるとは思えない。
第2神明北線の迂回方法も知らない人が圧倒的だし。
717R774:2012/09/16(日) 23:20:51.65 ID:IitpqH6n
新神戸豚寝からハーバー経由湾岸線直行だけは現金も乗り継ぎ指定してほしい
718R774:2012/09/16(日) 23:46:46.10 ID:L7JmDEIq
新神戸TN〜神戸線〜湾岸線を繋いでほしい
湾岸延伸が難航するだろうから当面はこれで凌ぐ形で
神戸線の渋滞が少しはましになるはずだし
719R774:2012/09/17(月) 07:04:09.50 ID:BlYOR82S
         ∩_∩
         ( ・(ェ)・∩ おはくまー!
         o   ,ノ
        O_ .ノ
          .(ノ

         ━━
720R774:2012/09/18(火) 21:16:25.63 ID:5OgFLdpI
>>718 いや、今必要なのはポートアイランド-->駒栄-->神戸山手線だろ。
湾岸からポーアイまではハーバーで行けるからな。現状もっとも空いてる
路線ばかり行くから、資源の有効活用やし、伊川谷JCTまで渋滞知らず
やで。
721R774:2012/09/19(水) 23:36:14.93 ID:sUjNzQSF
いっそのこと、ハーバーハイウェイと住吉浜ランプの改築をしてはどうか。
ハーバーは高速規格にし阪高編入、住吉浜を現状のようなアップダウンを抑え二車線化
してこっちを本線扱い、六アイ方面は出口扱いでいいんじゃね?
722R774:2012/09/23(日) 14:23:48.49 ID:hXuNcWjF
ホンダ大山専務、二輪車の高速料金「普通車の半額が妥当」
http://response.jp/article/2012/09/20/181618.html

こういうのが頻発しないことを願う・・・
http://www.youtube.com/watch?v=AfG45Yfn92M
723R774:2012/09/23(日) 21:04:01.61 ID:EZ7WrA6b
ハーバーウェイの阪高住吉浜連絡路入口手前500mくらいから
通行帯の間にニンジン植えて物理的に車線変更不可にしろ。

阪高へ行くヤツはずっと左車線走っていればいいのに、
住吉浜入口直前で強引に入ろうとして右車線で立ち往生しよるから
六甲アイランドへ行くのに邪魔で仕方ない。
724R774:2012/09/23(日) 21:18:15.66 ID:YEf7UMH9
そんな奴は後ろからカラーボール投げつけてやれ。
725R774:2012/09/23(日) 21:21:24.95 ID:j4MI9ECv
>>723
俺も同じ事を思うわ
726R774:2012/09/23(日) 21:28:55.96 ID:h23qlfuX
強引に割り込んで立ち往生するポイントが500m手前になるだけ
727R774:2012/09/25(火) 19:55:55.22 ID:Nz8jzZAW
あと一週間で新神戸トンネルも阪神高速なんだな。
原チャも走れる阪高路線はこれが初?
728R774:2012/09/25(火) 20:11:44.36 ID:DXghMRMd
二種原付以上じゃないとダメだろ?
729R774:2012/09/25(火) 22:35:31.94 ID:/XT2BKdx
夜中に軽四で新神戸トンネルのみ通る人涙目だね
730R774:2012/09/26(水) 07:40:13.86 ID:/8z6eTAZ
トンネル限定だが原付(125ccまで)は50円なのね。
軽が値上げならバイク通勤にしようかと思案中。でも冬がなぁ
731R774:2012/09/26(水) 07:54:22.06 ID:sqLFJE12
>>730
50cc以下はダメやからね
732R774:2012/09/26(水) 08:25:35.34 ID:owjoumfj
そこでDJ-1L(51cc)。
733R774:2012/09/26(水) 08:26:36.20 ID:owjoumfj
56ccだった…
734R774:2012/09/26(水) 09:29:22.80 ID:7FlB20ZB
2種登録のZOOKでおk
735R774:2012/09/26(水) 17:49:07.40 ID:CHh4illG
市バスの一般車は立ち席ok?
736R774:2012/09/27(木) 17:48:42.20 ID:UrplytHl
20年ぐらい前の話だけど、夜間係員いなくて無料で通過できたのってどの区間でしたっけ?神戸方面だった気がする
737R774:2012/09/27(木) 17:59:43.50 ID:81EkqQ0k
>>736
ハーバーハイウェイの事?
738R774:2012/09/27(木) 18:37:30.24 ID:D3zidu6l
第二神明の一部
739R774:2012/09/27(木) 22:03:01.15 ID:KaxAgbrL
>>738
いやそれ夜間だけじゃないし
740R774:2012/09/28(金) 04:20:34.11 ID:pnfzvDN6
地域全然違うけど、
無料開放される前の日野水口グリーンバイパスは夜中になると料金所の人が居なくなって無料だったな
741R774:2012/09/29(土) 00:20:15.39 ID:j1f4uTLU
>>740
そういうの紛らわしいからやめてほしい。

別の道路で、時間帯無料の道路で、夜間に通行して、ずっと係員を待ったことがある。
隣の事務所も誰もいなくて結局どきどきしながら数日過ごしたんですが。
未払いで逮捕されるかと思った。
742R774:2012/09/29(土) 01:25:40.17 ID:9GrFkC3d
そんなとこ止まってたら後ろから突っ込まれるぞwww

大昔に、赤でも絶対に止まっちゃいけない信号に止まってて
死にそうになったわwww
743R774:2012/09/29(土) 19:45:17.01 ID:3FhBxc8x
>>736
裏六甲もそんな感じだったな
744R774:2012/09/29(土) 21:55:53.25 ID:MFy9Gu4R
五月山ドライブウェイは夜間無料。
745R774:2012/09/30(日) 02:01:28.12 ID:MlCj8+A0
名神の西宮豊中間とか近畿道が阪神高速に編入されると渋滞も減っていいのにな・・・

746R774:2012/09/30(日) 06:49:21.60 ID:mRf2k5gn
どれだけ不良会社をNEXCO西に
組み込めば気がすむんだよw
747R774:2012/09/30(日) 22:00:41.73 ID:wKeMDTbn
編入といえば新神戸トンネルが
748R774:2012/09/30(日) 22:37:31.79 ID:2q9gny+0
いよいよ明日から
749R774:2012/10/01(月) 08:15:15.03 ID:3UUC3Spz
>>743
芦有もそうだな。
信貴スカは封鎖してしまう。
封鎖するのはあそこぐらい???

>>745
確かに。
750R774:2012/10/01(月) 09:31:07.60 ID:MPeCr0v2
第二阪奈も編入してよ
751R774:2012/10/01(月) 10:23:10.18 ID:P/ubhde3
ついでに六甲北有料もキボンヌ
752R774:2012/10/01(月) 12:52:50.57 ID:OsjK+Du3
第二阪奈→ 阪神高速13号奈良線(東大阪線に統合)
名神吹田以西→ 阪神高速9号摂津線? いまいち。
753R774:2012/10/01(月) 14:06:31.69 ID:MGyvhcft
>>752
名古屋高速方式なら第二阪奈部分は113号奈良線になるね
桁数が上がる番号の振り方はあまり好きじゃないが
754R774:2012/10/01(月) 15:10:35.83 ID:0W+sV165
第二京阪なんか阪神高速のほうが良かったような。

それにしても何で淀川左岸線が路線番号2を獲得出来たんだろ?
まさか首都高中央環状線(C2)にあやかったなんてことはないかな?
755R774:2012/10/01(月) 16:06:35.21 ID:qPXb4mxW

今日神戸線の西行き武庫川出口付近でレガシィーワゴンの覆面がクラウンを捕まえていたが常時走っているの?

756R774:2012/10/01(月) 16:20:54.59 ID:dhzwIyQD
USJ何かあるん?
757R774:2012/10/01(月) 17:37:24.44 ID:/8EeoS/u
>>754 てゆーか淀岸線・大和川線・湾岸線一部をL2にして湾岸線南をOB、湾岸線東をKBにしてくれ
758R774:2012/10/01(月) 17:47:28.90 ID:pI13ISJB
>>756
運動会の代休で小学校が今日休みの所が多いから
759R774:2012/10/01(月) 18:36:47.86 ID:fLKYAGn/
>>757
わかりにくい
760R774:2012/10/01(月) 19:31:23.44 ID:5qQZXi+p
>>754
そのまさかです
761R774:2012/10/01(月) 19:50:51.41 ID:3fGtPvSY
1ケタ番号は6と9が今の所欠番だけど大和川線は6になるっぽいね
残りの9はどこにあてがわれるのだろう
762R774:2012/10/01(月) 20:26:04.86 ID:nCl+uki4
>>761
それこそ、NEXCOの高速のどこかを編入するくらいしか思いつかんな。
近畿道か、第二京阪くらいか。
763R774:2012/10/01(月) 21:40:50.57 ID:fLKYAGn/
>>761
無理に埋める必要はなかろう
764R774:2012/10/01(月) 22:48:48.84 ID:0W+sV165
>>757
それやるなら環状線をL1、淀川左岸線をL2、湾岸線を単にW(WanganのW)で良くないか?

>>760
マジでw

>>761-763
1桁は2、6、8、9が空いてた頃、2が将来大阪〜京都を結ぶ路線に割り当てられるかと思ったけど淀川左岸線に2が割り当てられて驚いた。
その後京都線に8が割り当てられて何で?と感じた。
どうやら2に関しては淀川左岸線以前に考えられてた森小路線や今の西大阪線がルートに入る第二環状線に割り当てるつもりだったみたいね。

9は計画倒れになった泉北線に割り当てるつもりだったんでない?
765R774:2012/10/01(月) 23:52:55.29 ID:fLKYAGn/
せっかく移管したのに
32号の話題が全く出てこないな
766R774:2012/10/02(火) 00:06:40.35 ID:mmLepT4q
>>749
京阪神の道路ではないが、白山スーパー林道は18:00を過ぎるとゲートが閉まってロックアウト。
終了間際に途中でウロウロしているとパトロールがやってきてさっさと行けと追い出される。
767R774:2012/10/02(火) 00:53:43.80 ID:QFfFLoiK
>>765 なんで現金車は乗り継ぎできなくしたのだろう?
ETCだからどうでもいいけど。。。
768R774:2012/10/02(火) 00:58:04.54 ID:7fjKicgB
現金は渋滞の元
769R774:2012/10/02(火) 01:03:13.28 ID:VMDNVwu6
初めまして。詳しい方教えて下さい。
守口市から須磨まで行きたい場合、下記の料金検索や、
ナビタイムで経路を調べたところ、
http://search.hanshin-exp.co.jp/search.php
行きは守口〜若宮900円でスムーズに行けるのですが、
帰りはなぜか海老江で降りるような経路になります。
行きのように、若宮〜守口までスムーズに行けないのでしょうか?
理由なども教えて頂けると、幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
770R774:2012/10/02(火) 03:08:45.43 ID:VVaA2T3X
>>769
環状線は時計回りの一方通行。
神戸線・湾岸線から守口線に抜けるには一旦東船場JCTを経由して、環状線を3/4周してから守口線に入らなければならない。
路線図参照
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/route/index.html

それだと遠回りになる上、渋滞に巻き込まれやすくなるので、神戸線・湾岸線の特定出口からの乗り継ぎが指定されている。
ETC乗り継ぎ案内
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/noritsugi/index.html
神戸線からなら中之島西→堂島
湾岸線からなら波除→堂島

別に少し遠回りでも、渋滞巻き込まれても平気なら、ぐるっと環状線回ればいい。
海老江で一旦降りろというのはよく分からない(勘違い?)けど、メリットはないような気がする。
今後、東船場JCTに建設中の神戸線→環状線への渡り線が完成すると、渋滞や車線変更を無視すれば
神戸線→守口線へスムーズに流れられるようになる。

ちなみに守口線から神戸線・湾岸線へは環状合流から東船場JCTまでの短距離で4車線分車線変更しないといけないので注意な。
771R774:2012/10/02(火) 03:55:21.21 ID:SyVtWkTT
>>745
名神豊中〜西宮を阪神高速に移管したら
名神が関西道あるいは近畿東海道とかに名称変更なるぞ
772R774:2012/10/02(火) 07:35:59.62 ID:yjnzNGT0
そもそも神戸に路線が無いのに、名神と言っている時点でおかしいから大丈夫。
773R774:2012/10/02(火) 07:48:30.62 ID:4wzgf/JV
よく考えたら、阪神高速京都線だって変だよね。
774R774:2012/10/02(火) 10:20:55.43 ID:Lk6T1QEI
>>772
名古屋市も通って無いしな。
東名はちょっと通るが。
小西高速じゃなにがなんだかw

しかしみんななんで阪神高速への編入推進派なの?
新神戸トンネルとかハーバーハイウェイとかの途中に入るところは分かるけど
近畿道とか阪神高速の最低料金以下の路線は別にしておいて欲しい。
775R774:2012/10/02(火) 11:58:47.29 ID:BqjqcGXT
>>771
やはりここは、正式名称の中央自動車道(西宮線)で
776R774:2012/10/02(火) 12:37:16.58 ID:liRT48VA
>>774
阪神高速から連続して走って来た場合に、別料金取られるのが嫌なんじゃね?

まぁ、編入だけして料金体系は従来通り、但し乗継料金適用みたいな感じが一番いいと思うけど。
777R774:2012/10/02(火) 12:57:18.59 ID:2Tx36xTn
阪神高速神戸環状ドライブ行ってきた
摩耶 - 湊川 - 箕谷 - 生田川 -摩耶
何円課金かは不明w

箕谷インター接続では料金所も無人だった
778R774:2012/10/02(火) 13:09:21.72 ID:4XUhp2/0
第二環状線計画の迷走はあるにしても、淀川・大和川に並走する二路線の建設が未だ終わってないというのは計画ミスだな。

第二京阪-近畿道-東大阪線の割引はあるし、おそらく守口線とも同じ制度ができそう。
大和川線へは同様の制度出来るかな?第二京阪-南港なら、市内中心部の混雑によっては松原経由の方が早いこともあり得そうだし。第二阪奈-大和川線とかも。
779R774:2012/10/02(火) 13:19:57.84 ID:GPJ8PUQF
>>775
東名とひっくるめて東海道自動車道は?
山陽自動車道や東北自動車道があって東海道自動車道はないし。
780R774:2012/10/02(火) 14:53:42.20 ID:Dj9M04IY
>>779 愛称:東名高速の正式名称は東海自動車道ですよ。
781R774:2012/10/02(火) 20:23:22.05 ID:XuER8nS2
>>773
最初は「京都高速」という別名で阪神高速が運営するはずだったのが、何故か今の形に。

公団時代に京都高速が開通したら「京阪神高速道路公団」に変更するのかという投書があったが、
「検討の結果、変更しないことにしました」という答えが出て、民営化後もそれを踏襲したみたいね。
782R774:2012/10/02(火) 21:06:13.17 ID:wcYEwbVu
最初から関東高速と関西高速を発足すれば、全部つじつまが合うと思う。磯子区見沼区なのに首都高速?だし
783R774:2012/10/02(火) 23:12:34.17 ID:Ew+2IkxL
京阪連絡道路が阪神高速になるから第二京阪がネクスコになった
まあ生きてるうちにはできないだろうな
784769:2012/10/03(水) 00:21:52.58 ID:4dfpc0gY
>>770
初歩的な質問にも関わらずご丁寧なご回答ありがとうございます。
大変分かりやすく、理解出来ました。
私の場合ですと、
若宮→中之島西→堂島→守口というルートが最短ということなんですね。
今度、このルートを通ってみたいと思います。
(ナビがそれ通りに誘導してくれれば良いのですが…)
また、神戸線〜環状線のルートの完成も楽しみです。
ありがとうございました!
785R774:2012/10/03(水) 00:29:12.29 ID:UFs1zLJj
>>744
五月山は夜間閉鎖になったよ
786R774:2012/10/03(水) 03:00:07.45 ID:J9rTMaKa
ええええええええええええええ。
夜景最高だったのに・・・。
787R774:2012/10/03(水) 03:28:21.98 ID:3Qp5EW0k
9号って今の京都線の計画段階で油小路線か新十条通どちらかに振られてなかったっけ?
788R774:2012/10/03(水) 09:10:39.30 ID:rK55Y55p
>>785 北側から進入できないですか?
789R774:2012/10/03(水) 09:35:13.85 ID:3G7AmPyl
ETC限定で、
京橋〜神戸線〜神戸山手線〜北神戸線〜新神戸トンネル〜神戸線を東へ〜環状線〜大阪港線〜湾岸線を西へor神戸線を西へ〜湾岸線なら摩耶から神戸線へ〜神戸山手線〜
とループ走行は可能なんでしょうか?
790R774:2012/10/03(水) 09:41:32.99 ID:Qvtx5dDT
>>789
道路は遊ぶところじゃない。
791R774:2012/10/03(水) 09:52:55.70 ID:rK55Y55p
>>789-790 そんなあなたに
ループスレ【高速道路】350円の旅【タダに近い】@道路板 2周目
それは可能でしょう。
問題は2周目以降乗り継ぎ所でどうなちゃうの?ということ。
792R774:2012/10/03(水) 15:20:08.15 ID:tIlqHIxT
>>781
「阪神高速8号京都線」と名称が決まった時よく京都市や京都市民からブーイング来なかったなと思った。
京都市や京都市民はプライド高いイメージあるから京都高速にしろ!と言いそうなものだけど。
793R774:2012/10/03(水) 16:43:33.10 ID:iJ/4LUui
>>792
京都のド真ん中を走ってるわけでもないからとか?w
南から上がってきて、稲荷山を貫通して終点だし

堀川線や西大路線があれば、京都高速と名乗って欲しいと思うんじゃないかな?
794R774:2012/10/03(水) 23:51:57.50 ID:Zy6csbC4
碁盤の目の外側は京都じゃないからな
洛外のことはどうでもいいんだよ京都人はw
795R774:2012/10/04(木) 00:24:03.03 ID:FgmEJOir
縦貫道なんてどこも貫いてないというわけか。
796R774:2012/10/04(木) 02:41:41.50 ID:bYVPCQH+
阪神高速ミニウェイ♪

一度走ってみたかった
797R774:2012/10/04(木) 08:29:52.24 ID:2RUToJL7
コンピューターのみちこさん引退か
798R774:2012/10/04(木) 22:41:08.73 ID:D6ahaNfD
>>797
後任は?
799R774:2012/10/06(土) 18:44:12.11 ID:03xSeltq
wikiの3号神戸線のページに「尼崎東出口 入口事業中」と書いてあるが、入口設置って中止になったんじゃないの?
http://www.47news.jp/CN/200309/CN2003092701000177.html
800R774:2012/10/07(日) 08:33:45.49 ID:aeDZl/qu
>>799
だったら、それをソースに書き換えれば?
801R774:2012/10/07(日) 13:20:48.57 ID:RpeQ6XnV
首都高都心環状線の老朽化による存廃問題が言われてるけど、いずれ阪神高速環状線も同じような問題が言われそうだな。
802R774:2012/10/07(日) 13:27:48.58 ID:GVo4Y9JE
でも、大阪は地下に埋めようとはならないだろうな。
どんだけ金かかるんだと。
803R774:2012/10/07(日) 13:44:17.57 ID:W6MljZEU
府市統合本部か戦略会議かどちらか忘れたけどは船場区間を廃止してセンタービルもろとも潰して公園にするってアホな事言うてなかったっけ?
御堂筋も公園、大阪駅前ビルも公園やったかな?
804R774:2012/10/09(火) 00:28:23.06 ID:1Y29zxFU
現金利用者だけど、新神戸トンネル→住吉浜を制限時間内に乗り継いだら、請求されなかったw

当初の予定では、第3神明経由で須磨まで出て下道経由で名神へ行く予定だったけど、誤ってJCTをスルーしてしまったので上記を試してみたのです。
805R774:2012/10/09(火) 00:32:56.31 ID:b2qJh/Lq
>>804
第三神明?
806R774:2012/10/09(火) 06:44:09.75 ID:UmqoEB2G
>>804
詳しいルートはよく分からんが前開料金所通ったとして、乗り継ぎ先が住吉浜なら
摩耶から出たものと見なされ乗り継ぎが適用されたって事では。
807R774:2012/10/09(火) 09:30:16.45 ID:DVB15b/a
>>804 >>806

●入口料金所または本線料金所にて乗継券を兼ねた「領収書/通行証」を発行しています。
・Aルート東行き(3号神戸線→5号湾岸線方向のみ)
 3号神戸線東行「生田川入口」以西、7号北神戸線全線(からと東、布施畑西入口を除く)、
 31号神戸山手線南行の入口または本線料金所で通行料金をお支払いの際に、
 乗継券を兼ねた「領収書/通行証」をお受け取りください。

とういことだから現金車の場合、領収書/通行証がもらえる入り口から入ったら
どの出口から出ようが住吉浜からは入れちゃうということですね。

但し
乗継券(または乗継券を兼ねた「領収書/通行証」)をご利用の方は、
乗継券に記載されている有効時間内に乗継入口にお入りください。

ということだから注意。現金の場合の乗り継ぎ時間制限についてはHPに書いていないですね。
808R774:2012/10/10(水) 14:59:58.41 ID:Ec266oug
阪神高速ETC乗り放題パス【2012 AUTUMN】

2012年10月20日(土)〜2012年11月25日(日)の土日祝日

1日乗り放題:1,200円(普通車)
2日連続乗り放題:2,200円(普通車)

1日乗り放題・2日連続乗り放題共に、各設定日先着1,000名様
http://www.hanshin-kikakuwaribiki.jp/www_2012autumn/pressrelease/index.html
809R774:2012/10/10(水) 17:19:38.85 ID:s+80oTNc
>>808 2日用は初登場だね。
810804:2012/10/10(水) 20:36:13.86 ID:gNfrdlMi
>>805
ごめん。タイプミスw

>>806
当初の予定は加古川BP-第二神明北線-須磨-R2-名神が、ルート選択をミスって指摘通りに摩耶経由と見なされて乗り継ぎ適用になったようだ。
811R774:2012/10/10(水) 21:12:39.70 ID:LLdy2aaI
>>789 実行して結果報告してくれや。問題は乗継を認めてくれるかやな。
環状線は何周しても追加課金ないわけやし。

それにしても西宮山口〜池田(空港料金所)乗継設定してくれんかな。検討
課題になってたはずやけど。
812R774:2012/10/10(水) 22:02:03.28 ID:D8lyzCNT
>>810
新神戸トンネルと神戸線は現金車の乗り継ぎはNGだから、あんまり多用しない方がいいよ。
813R774:2012/10/10(水) 23:27:13.20 ID:ojcGq8mT
通行証と乗継券をまとめてしまった副作用だな。
その気になってしまえば3号生田川→住吉浜なんてのも可能にw
814R774:2012/10/10(水) 23:31:04.87 ID:iOVXmEkK
>>812
このケースは神戸線には乗り継いでないし、厳密には北神戸線inだから別にいいんで
ないの?
815R774:2012/10/10(水) 23:56:02.19 ID:gqXNJ43n
812
実はこれ隠れた湾岸線への現金車誘導策かも?

神戸線はもう来るなと

ETCだと新神戸から出て湾岸線指定箇所まで200分までOK
としたらいいのに
816R774:2012/10/11(木) 00:54:32.69 ID:ZiaPtIcj
連休の夕方とか神戸線東行きが渋滞してるときは
北神戸線-新神戸トンネル-神戸線に入らず-住吉浜-湾岸線
と現金車ならいけるわけですね。
ETCと臨機応変に使い分けよう。
817R774:2012/10/11(木) 01:56:18.60 ID:VcdOVuLH
>>814
新神戸トンネルと乗り継ぎできるのは、神戸線のみ。
しかし、その乗り継ぎ区間は現金車NGってことでしょ。

まぁ、金払ってるから良さそうだけど、不正って言われたら反論できないわな。
818R774:2012/10/11(木) 07:05:07.86 ID:7QEwsJKr
そのうち、乗継券の配布を摩耶と京橋の出口だけにして対策してきたりしてw
819R774:2012/10/11(木) 08:45:47.39 ID:+PvR8ukf
>>818
京橋と摩耶の出口で配布としたらETC車も巻き込んで大混雑になりそう
かといって神戸線〜湾岸線の乗継を廃止すると湾岸線への誘導手段がなくなる

乗り継ぎAの湾岸〜神戸線は出口配布で入り口も決まってるから問題なし

問題は乗り継ぎAの神戸〜湾岸
●入口料金所または本線料金所にて乗継券を兼ねた「領収書/通行証」を発行しています。
・Aルート東行き(3号神戸線→5号湾岸線方向のみ)
 3号神戸線東行「生田川入口」以西、7号北神戸線全線(からと東、布施畑西入口を除く)、
 31号神戸山手線南行の入口または本線料金所で通行料金をお支払いの際に、
 乗継券を兼ねた「領収書/通行証」をお受け取りください。

1)7号北神戸線〜31号〜3号…乗継・・・湾岸
が本来の趣旨

確認手段がないから時間内に移動できたら
2)7号北神戸〜32号〜自由外出〜湾岸指定ではいる
も本来の趣旨と判断される

2)を封じたくて1)を廃止したら須磨回避の誘導がやりにくくなる
まぁ神戸線の負担軽減にもなるから積極的案内せずにこの穴は放置というのが現実だろう
820R774:2012/10/11(木) 08:53:47.64 ID:+PvR8ukf
ETCでは積極的に32号から湾岸へのダイレクト接続を進めたらいいのに
ついでにハーバーハイウエーと港島TNもETC限定で無償通行させたらいいのに
821R774:2012/10/11(木) 10:54:52.46 ID:ZZwz/Hue
>>820
港島トンネルって有料化したの?
822R774:2012/10/11(木) 11:22:31.91 ID:+PvR8ukf
前は無料だったな
料金所は作れる見たい

823R774:2012/10/11(木) 12:36:45.29 ID:tsm6FBP1
つい数日前は無料だったのに・・・
824R774:2012/10/11(木) 12:41:13.44 ID:Ad0BXBR7
>>821
してない
820の妄想。
825R774:2012/10/11(木) 14:39:43.21 ID:VcdOVuLH
新神戸トンネルとつながったら、有料化するんだろうか・・・。
てか、ほんとにつながるのか?
この計画どうなってるんだろう。
826R774:2012/10/11(木) 20:43:36.20 ID:YeF2bJaa
港島トンネル単独で課金することはないんじゃないの?新神戸トンネルとつなぐに
しても確か地下直結だったような。

ポーアイに5号湾岸線が延伸してきて港島トンネルから直接はいれるように
なってから意味があるんじゃないの?

ま、ETCが普及した今料金所そのものが意味なくなってきてるけどね。
確かETC車以外阪神高速利用できなくする構想があったはず。
827804:2012/10/12(金) 00:06:31.94 ID:H1NNCN39
>>812
神戸線は乗り継ぎしませんでした。
今回のケースの一般道を絡めた犯行部分の詳細を明かすと、
全壊料金所-7-32-花道-R2-R43-5-13-1-14-西名阪で神戸線は使用していません。
元々阪高自体を利用するつもりはなかったんだけど、大蔵谷-名谷間の混雑を嫌って北線へ逃げようとして、
誤って垂水JCTをスルーして全壊料金所へ突入後に白川JCTもスルーしてしまったのが今回の顛末。
それと、全壊に突入した段階で予算の都合で西名阪経由に変更しました。

>>815
同意

>>817
確かに不正と言われたら反論できん。
逆方向は既に新神戸トンネル入口で対策されているから多分問題ないと思う。
828R774:2012/10/12(金) 04:07:42.98 ID:JCQFZLnL
3号-31号-7号-32号-3号のループが可能か暇があればやりたいな。
ループ出来ちゃったらネットでルート申請して課金してもらえば不正にならないだろうし。
829R774:2012/10/12(金) 08:13:19.96 ID:t2JdGGJ6
3号出発じゃ新神戸トンネル-->生田川の乗継券もらえんやろう。前開、布施畑、
藍那スタートじゃないと。
830R774:2012/10/12(金) 08:30:27.53 ID:4KFgg9JC
>>828はETCじゃね?
現金車だとどっち周りでも西エリアだけでのループは不可能な気がするが。
831R774:2012/10/12(金) 11:17:14.27 ID:2U/mo2Fq
当時の料金所のおっさんが乗り継ぎ複雑すぎて訳ワカメになってただけじゃね?
頭の切れるおっさんなら直ぐに請求されるぞ
832R774:2012/10/12(金) 11:59:54.29 ID:zfI/0ZqI
>>831
いくら切れ者のおっさんでも、住吉浜入口で前開発行の領収書兼乗継ぎ券渡されたら
乗り継ぎ許可するだろうがな。
別に間違ってはないし、実際の経路まで確認する手立ても無いしな。
833R774:2012/10/12(金) 13:29:18.14 ID:GbCcOBqa
3号神戸線下り(西行) 湊川〜若宮 車線規制工事のお知らせ

 お客様に、安全・安心・快適な道路をご利用していただくため、3号神戸線(西行) 湊川〜若宮 において、舗装補修工事を行います。1車線を規制して行いますので湊川付近を先頭にかなりの渋滞が予想されます。
 お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い致します。

【実施期間(雨天の場合中止)】
 
  平成24年10月21日(日)午後1時〜 22日(月)午前6時
  [予備日10月28日〜29日又は11月4日〜5日]

http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/topics/2012-1011-1441.pdf
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/topics/2012-1011-1442.pdf
834R774:2012/10/12(金) 15:49:37.66 ID:mx2ycidz
>>829 -830 現金車でも大阪を経由するとOK
例えば
須磨-湊川JCT-山手線-北神戸線-新神戸トンネル・・・住吉浜-湾岸線-(乗り継ぎ利用も可)-神戸線-芦屋本線料金所-須磨
ちょっと心配が。。
芦屋本線料金所で何もいわれないだろうか?
835R774:2012/10/12(金) 17:49:52.26 ID:Iznn2P/e
JATICでは新神戸トンネルがまだ阪神高速じゃないな
836R774:2012/10/12(金) 22:28:25.19 ID:zfI/0ZqI
>>835
逆に神戸市道路公社サイトでは、未だに新神戸トンネルの交通情報が絶賛公開中
837R774:2012/10/12(金) 22:31:25.84 ID:fVtgQB9H
>>834 それどこで新神戸トンネル-->住吉浜の乗継券もらうん?須磨ではくれんやろう。
それに須磨−湊川-山手線って何のことや?湊川JCTはハーフジャンクションで3号神戸線
西側からの山手線への乗り入れはでけへんで。

あと芦屋料金所でどこから入ってきたとか聞かれるわけないやろう。
838R774:2012/10/12(金) 22:44:06.19 ID:fVtgQB9H
>>834 そうか京橋・摩耶-->住吉浜の乗継券で住吉浜を入るっちゅうんか?
いずれにしろ湊川JCTはダメや。

839R774:2012/10/13(土) 04:44:40.65 ID:pgC450ka
>>834>>837
>芦屋料金所
本線料金所抜けるには入口の領収書提示する訳だが、西行き芦屋を抜けるのに須磨の
領収書じゃ無理じゃね?
それがまかり通るなら、例えば須磨〜西宮〜名神〜吹田(名神区間は普通に支払い)を
走るとして、その帰路で芦屋にて往路の領収書が使えてしまうという事になる。
840R774:2012/10/13(土) 06:23:21.20 ID:qmRx4/cN
通行証には通過可能料金所と制限時間がそれぞれ指定されてるから環状線でUターンしたら芦屋本線や南芦屋浜本線などで通行証は使えないよ
841834:2012/10/13(土) 10:01:09.56 ID:PAEkgiUX
>>837-838 湊川JCTの指摘ありがとう。
再考してみた
京橋(A-領収書券乗り継ぎ券受け取り)-神戸線-武庫川本線料金所(Aを提示)-環状線-
湾岸線-西宮浜本線料金所(Aを提示)-住吉浜(B-乗り継ぎ券受け取り)...摩耶(Bを提示)-神戸線-山手線-
北神戸線-新神戸トンネル-住吉浜(Aを提示)...湾岸線-西宮浜本線料金所(Aを提示)-環状線-
芦屋本線料金所(Aを提示)-神戸線-山手線-北神戸線-新神戸トンネル

A券の制限時間がわからないけど(ETCの乗り継ぎ制限時間は90分それより長いとおもうけど)
最初に入る京橋から最後にA券を提示する芦屋本線料金所まで制限時間をクリヤすれば
こんな2周するルートでもOK?
842R774:2012/10/13(土) 10:05:36.18 ID:NmML8qcj
均一時代だが

須磨本線から湾岸線までは現金車120分だった
843R774:2012/10/13(土) 10:07:05.39 ID:NmML8qcj
それから二回目入るときは乗り継ぎ券渡してた
844R774:2012/10/13(土) 13:02:11.62 ID:qmRx4/cN
>>841
現金車の通行証は料金を支払った料金所で配布する
その通行証には指定料金所とその通過期限が印字されている

京橋から乗ると芦屋本線と南芦屋浜本線が記載されないので戻る事は不可能
845R774:2012/10/13(土) 13:08:09.29 ID:WK65k8ir
首都高とは違うんだな…
846841 :2012/10/13(土) 13:36:35.28 ID:PAEkgiUX
本線料金所の名前がまちがってた。
武庫川本線料金所→尼崎本線料金所
西宮浜本線料金所→南芦屋浜本線料金所

ところで阪高ナビで調べると京橋→環状線→住吉浜は出ないけど
武庫川→環状線→住吉浜はちゃんと検索される。
この場合
尼崎本線料金所-東行き
南芦屋浜本線料金所-西行き
で通行証を使えるようです。


847j7dsfafdふぁa76:2012/10/14(日) 02:35:45.85 ID:0uxvcskH
阪神電鉄は女性専用車両という人権侵害を行う反社会的企業です!!

勝谷誠彦さん・高橋ジョージさん・品川祐さんが、
テレビ番組内で男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】に反対の意を表明しましたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=EzfGysXBH1E&list=PLo0Cmune1s03olTPp9cidWwQEfy7k3wMV

女性専用車両は女の馬鹿げたわがままです。
鉄道事業者にクレームをたたきつけましょう
848R774:2012/10/14(日) 08:55:53.94 ID:eVESHMk0
だまれカス
849新神戸環状?は不可:2012/10/14(日) 11:14:04.55 ID:7apeF+yU
>>828 3→31→7→32→3の新神戸環状?走行は、(株)阪高会社では不推奨で認めてないみたい。ご遠慮願う為、料金保障はしなくサーキット走行と見なしますって電話で言ってたよ。残念だ
850R774:2012/10/14(日) 11:32:19.58 ID:YBDfhdGN
阪神高速は距離料金の上限が決まってるので正式に問い合わせればイレギュラーな走行は認めないような回答になるのは当然だな
ネクスコの場合は鳥栖ジャンクションでUターンするのを正式に問い合わせれば距離に応じた請求ができるので制度上条件が違うからね
851R774:2012/10/14(日) 13:53:20.57 ID:FKnveWKW
阪神西線→阪神東線→阪神西線は途中で一般道に降りなくても打ち切り計算するってこと?
852R774:2012/10/14(日) 23:09:41.41 ID:WdhZQvbt
さっき環状にシビック軍団がいた。
あいつら絶滅したんじゃないのかよ。
853R774:2012/10/14(日) 23:20:16.79 ID:eVESHMk0
20年前に絶滅したのになぁ〜w

マンガの影響かな?
旧車繪の4輪版なのかな?
854R774:2012/10/14(日) 23:38:14.76 ID:53jWdSzI
中島PA
なんかはやそーな車がいっぱいで泣きそう。。
855R774:2012/10/15(月) 00:44:42.70 ID:f10Omrgi
>>854
はやそーな車を嬉しそうに乗ってる奴は
運転が雑で下手糞な奴が多いからwww
856R774:2012/10/15(月) 07:46:47.86 ID:w9F86MZr
それも雑な意見だな。
857R774:2012/10/16(火) 08:33:49.29 ID:mWoJlB4q
神戸線西行きが悲惨なことになってるな。
名神も西宮JCT先頭に軒並み渋滞
858R774:2012/10/16(火) 09:16:00.58 ID:LF0wbkrY
交通情報では「混雑」程度で、騒ぐほどでもないが?
http://eonet.jp/highway/?utm_id=dm049_b

魚拓取ろうと思ったが無理なのねん。
とりあえず交通情報サイトのURL
859R774:2012/10/17(水) 04:22:47.16 ID:5x47jTx/
つか>>854が言うはやそーな車は
何曜日の何時くらいに中島に来るの?

環状族はまだハチカンとかやってんの?
860R774:2012/10/20(土) 20:42:58.22 ID:20CchzSJ
堺線で最近レガシィワゴンの覆面パトカーよく見る。グレーのやつ。今日も夕方下り線で女がスピード違反で捕まってた。
861R774:2012/10/20(土) 21:17:40.85 ID:rBK3jZ96
>>860
ステージアだけじゃなくてレガシィもいてるのか
まあ堺線はやたら覆面が走ってるから注意してればわかるけどな
862R774:2012/10/21(日) 22:00:42.74 ID:uBJymRo4
今晩も神戸線は混んでるな
自宅から見える東灘大橋が
夕方から今の22時までずっと渋滞してる。
863R774:2012/10/21(日) 22:54:26.65 ID:2hRSIWVz
>>862
東神戸大橋やな
864R774:2012/10/25(木) 13:53:41.68 ID:+l9f6zCp
湾岸線北行きが通行止めで助松JCTから26号線で堺線まで出たんやけど料金が高いね
料金制度が変わる前は同額やったのにな…
865R774:2012/10/27(土) 07:44:42.06 ID:zVMhUe1d
>>864
神戸線の京橋←→湾岸線乗継のように、助松JCT←→堺線の乗継割引も欲しいな。
国道26号バイパスの堺市内の高架区間なんて、ハーバーハイウェイより高規格に見える。
866R774:2012/10/28(日) 12:03:37.02 ID:Ro9ZYUrz
大浜to堺はあるんだけどねぇ…。
>>864は大浜まで行けないパターンだったか。
867R774:2012/10/28(日) 21:51:12.06 ID:1LgMs/lg
>>862
いいところにすんでいるんだね・・・
俺が自宅から見えるものはブロック塀。
868R774:2012/11/05(月) 15:08:51.97 ID:Uy0LEbNu
湾岸線 南港大橋の南 神戸方面と大阪港線の合流・分岐
南から来た場合、2車線が神戸方面、1車線が大阪港線方面なのに
神戸方向から来た場合は1車線に絞られ、大阪港線からは2車線のままなのはなぜ?
869R774:2012/11/05(月) 22:15:47.93 ID:owR7juZl
久しぶりに西名阪から松原線に入ったら見事に三宅ミニパーキングが無くなってて驚いた
結構短期間に道路に戻せるもんなんやね
870R774:2012/11/06(火) 15:24:51.59 ID:ktBG32LR
871R774:2012/11/06(火) 16:03:29.21 ID:mVxTugSk
>>870
って言うか森口JCTの市内から南への渡線ってすごい大回りしてるな
872R774:2012/11/06(火) 20:09:31.21 ID:rQZdMtWi
大回りをもうすこしコンパクトにしようとすると
勾配がきつすぎてジェットコースターみたいになってしまうんじゃ?

解決策はループにするとか、信号付けて平面交差点にするとかw
873R774:2012/11/06(火) 22:17:08.23 ID:MfXKHTmn
その方向へ行くクルマはさほど多くないと思われ。
874R774:2012/11/07(水) 10:25:33.19 ID:sbgsLm6W
モノレールがあるしソレしかなかったんだろうね
俺は一生使用しないルートだと思う。
875R774:2012/11/07(水) 12:56:36.40 ID:QDkXM2pC
海老江JCTの神戸方面からの橋桁が今朝全部繋がって
神戸方面への橋桁もあと数十メートルほどで全部繋がるまでに
876R774:2012/11/07(水) 20:27:15.85 ID:EPZjjsvP
守口JCT
大阪市内から第二京阪行くのに使う奴は多いんじゃないかな?
877R774:2012/11/07(水) 22:32:44.94 ID:fsgnMMNP
第二京阪へは東大阪からも周れるし分散されるんじゃない?
878R774:2012/11/07(水) 23:34:30.40 ID:VCpYgZRC
岡本の山の手あたりかな
879R774:2012/11/07(水) 23:40:46.01 ID:SwUUj3Nf
守口線の下り?方面への入りICが扇町しかないのがなぁ
上りの出口ICも扇町まで無い
沿線沿いに住んでる俺らが一番使えへんJCTやで〜 orz
880R774:2012/11/08(木) 00:35:39.45 ID:1RjOKvNB
>>874
近畿道側にははじめから守口Jctのための準備工事してあったけど近畿道建設当時はモノレールなんか考慮してなかったんでは?
それと旧鳥飼大橋のすぐ南側に橋脚を建設していることを考えたら鳥飼大橋の移設・架け替えは前提になってたんだろうね。
881R774:2012/11/08(木) 11:36:04.05 ID:G7TdaZ0w
なんにせよ、第二京阪から東大阪線を迂回して市内に入れるルートが出来るのは喜ばしい。

あとは門真-森小路-海老江を繋いでくれれば枚方から大淀の会社まで一直線。
まあ定年までには出来るかな?
882R774:2012/11/08(木) 11:48:34.83 ID:We/bvLcv
もっと税金納めてください
883R774:2012/11/08(木) 13:28:41.24 ID:7nK/kqA4
>>879
守口から森小路へ行けるようにすれば便利かもしれないな。
884R774:2012/11/08(木) 21:01:11.90 ID:kD+c44XV
森小路なら直接近畿道に行ったほうが早いと思う
885R774:2012/11/08(木) 22:05:22.49 ID:1RjOKvNB
森小路から第二京阪に繋がれば便利だし森小路線の有効活用になるかと思ったけど
今更無理だよな。
886R774:2012/11/08(木) 22:33:20.98 ID:NNYAGsl6
>>885
鶴見緑地の中に通せば、その分に関しては用地買収が楽だと思うんだがなー
887R774:2012/11/08(木) 23:07:09.21 ID:o8vNy8lA
森小路の運河を埋め立てして地下化
花博通りから地上に出て第二京阪に接続すれば理論上は簡単
888R774:2012/11/09(金) 00:04:10.99 ID:I2XMjVry
ミニパーキングが邪魔
889R774:2012/11/09(金) 09:29:28.15 ID:KP5fRKXJ
森小路と第二京阪の連絡は何度も上がっている話。
で、いつも結論も一緒(苦笑
890R774:2012/11/09(金) 13:48:49.61 ID:vr2/VTgB
>>888
ミニパーキングは潰すだろ
延伸時の本線用地を活用してるだけなんだから
松原線の三宅と同じ
891R774:2012/11/10(土) 23:21:45.92 ID:tj9sTnPW
花博通り
鶴見緑地の真ん前だし高架だと景観問題で反対意見多いと思う
地下は地下鉄走ってるし
892R774:2012/11/11(日) 01:19:19.80 ID:tytRpjHK
>>891
ということは、第二京阪からの市内への延伸準備工事は永遠に使われないという事だね
893R774:2012/11/11(日) 02:07:38.10 ID:jJlPobHV
守口で来たら要らんし
894R774:2012/11/11(日) 02:30:33.21 ID:rBV7PjrF
>>892
近畿道の花博臨時入口でさえ地元の猛反対があったくらいの場所だから無理かな
895R774:2012/11/11(日) 11:33:59.86 ID:uKe2dMcV
別に守口経由でも東大阪経由でも構わないから、
第二京阪-近畿道-阪神高速の料金を安くなるようにしてくれれば良い。
896R774:2012/11/11(日) 18:05:06.11 ID:l1+E7Co/
一番の優先は俺の家の前に阪神高速を作ってくれ
阪神高速千里山竹園6丁目線
897R774:2012/11/11(日) 19:18:54.31 ID:Wck53X4D
大和川線の2012年度開通区間ていつ開通するの?

奈良方面から真っ直ぐきて右に大きくカーブするところが真っ直ぐいけるようになる感じ?

堺市から奈良まで通う俺は中環の松原周辺の渋滞が非常に困る。
898R774:2012/11/11(日) 19:20:57.32 ID:Q6SBc7Sw
金出せ土地出せ
899R774:2012/11/11(日) 20:07:22.85 ID:Xn/qHYI+
千里山ってあの麻雀で有名な?
900R774:2012/11/11(日) 20:19:41.55 ID:jNIbwOcy
>>897
12年度って事やから3月違うの?
901R774:2012/11/12(月) 21:05:19.60 ID:pcWoNxnp
>>899
咲www
902R774:2012/11/14(水) 19:56:45.70 ID:zaLZSn/0
森小路と第二京阪の連絡は要らないから
淀川左岸線と守口線を早く繋げてほしい。
903R774:2012/11/15(木) 23:17:45.86 ID:gv5ue9jm
阪神高速淀川左岸線延伸部、年明けにも環境調査 大阪市

大阪市は9日、阪神高速淀川左岸線の延伸部について環境調査を年明けにも始めることを市議会で明らかにした。
延伸部は工事中の淀川左岸線2期と近畿自動車道などを結ぶ。
近畿の高速道路網の未開通区間(ミッシングリンク)として経済界などが建設を要望してきた。
整備促進を掲げてきた橋下徹市長の意向を受けて建設へ動き出す。

 延伸部は新御堂筋の豊崎出入口(仮称、大阪市北区)と門真ジャンクション(JCT、大阪府門真市)を結ぶ。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB0903K_Z01C12A1LDA000/
904R774:2012/11/16(金) 11:13:37.91 ID:8rWDWygk
>豊崎出入口(仮称、大阪市北区)と門真ジャンクション(JCT、大阪府門真市)

お、守口線から先もちゃんと作るのか。
しかし門真JCT-森小路を先に作ってれば守口JCTの工事は必要無かった訳で、
順序を違えたせいで色々と出費が増えたな。
905R774:2012/11/16(金) 11:44:29.88 ID:Jz+kQf3A
>>904
D案に決まったの?
906R774:2012/11/16(金) 12:45:48.22 ID:buvDpa0P
海老江JCTの神戸方面への橋桁も全部繋がったよ
907R774:2012/11/16(金) 17:27:29.00 ID:K2CSgjhl
>>904-905
かなり前の検討会議で守口線森小路線との接続はされない、
大深度地下+αで中間あたりにIC設置が望ましいって決定だったはず

D案は効果が高そうだけど反対運動も大きそうな案だな
908R774:2012/11/17(土) 00:18:43.62 ID:PScsX1l+
今地図見ながら線量も足りないし今から高架で作るのは難しそうだし
地下でどーんと繋いで守口線との接続は無理じゃね?と思ってたとこ。
先に作ってりゃ違ったんだろうけど。
909R774:2012/11/22(木) 12:26:09.36 ID:ANlhBHNg
それにしても淀川左岸線工事期間長いねえ!用地買収に難航したか?
10年前に島屋が出来て以来全然すすんでない印象
910R774:2012/11/22(木) 19:35:27.31 ID:ISIjK6Fv
>>909
今年30の俺が高校の頃工事を見に行ったから十数年はやってるな。
比べると2期は2020年開通予定が早く感じてしまう。
911R774:2012/11/22(木) 20:19:06.12 ID:cm+OhlaH
東大阪線の通行止めは困るw

毎日、被服団地出発→水走入口から神戸方面へ行ってるんだかどうしたもんか。。。
近畿道(東大阪北?)→名神→阪神高速神戸線か…
きっと時間かかるよな…

下道混んで近畿道にもすぐに上がれるとは思えんw

他に迂回ルート…
ないですよね。。。

スーパー配達マンの方教えて下さい…
912R774:2012/11/22(木) 21:03:26.46 ID:BpfB+NPZ
俺なら森小路から乗るかな。
混んでても30分ぐらいあればいけるだろう。。
168は避けようね。
913R774:2012/11/22(木) 22:43:03.28 ID:Ofb2GFiS
来週は西石切出口、混むんだろうなぁ・・・。
生駒から石切の職場まで、いつもは20分だけど、来週は
何分かかるだろうか・・・
914R774:2012/11/23(金) 11:39:26.59 ID:hp5pPg2u
>>913
つ近鉄
915R774:2012/11/23(金) 17:46:31.95 ID:B6i0vsnJ
>>911
男は黙って中央大通り
916R774:2012/11/24(土) 01:04:10.45 ID:0emw/70X
何年か前の工事の時、中央大道り死亡してたやんw
917R774:2012/11/24(土) 20:08:15.00 ID:qxofUK+W
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=34.711583,135.42875&spn=0.000947,0.002064&t=k&brcurrent=3,0x6000ef1305cc5d17:0x2ebe58a68f344a8,1&z=20

この入口はなんで作らんの?
キチガイクレーマー住民が反対したのか?
918R774:2012/11/24(土) 20:11:28.75 ID:euWZ0X28
なんで作ることになってるの?
919R774:2012/11/24(土) 20:12:24.73 ID:qxofUK+W
920R774:2012/11/25(日) 00:16:43.11 ID:o+0gJSLj
今日の阪神高速神戸線はにぎやかだぜー暴走族!
921R774:2012/11/25(日) 00:23:10.35 ID:o+0gJSLj
最近の暴ヤンは高速道路で暴れるんだな♪安全だけど、働くオヂサンの邪魔で迷惑になるから止めといたほうが良いよ
922R774:2012/11/25(日) 03:08:09.71 ID:WgbTccKW
ヘルプ 心斎橋付近、出発で阪神高速環状線に乗りたい。
最寄りだとどこから乗れますか?
大阪マラソンのこと知らずに来てしまった
仕事の都合で早めに帰らないと首がとぶ
923R774:2012/11/25(日) 03:13:00.95 ID:ltLSTiE2
意味不明だが四ツ橋から乗れば。
924R774:2012/11/25(日) 03:21:06.73 ID:t6B/kmhu
>>922
今から出て帰れやクソガキ
925R774:2012/11/25(日) 03:30:40.47 ID:WgbTccKW
御堂筋横断不可ですよね
926R774:2012/11/25(日) 10:19:21.31 ID:WgbTccKW
規制前の7:30に出て四ツ橋から乗りました
レスありがとう
927R774:2012/11/25(日) 16:26:05.37 ID:Alx5giXn
>>909
でも合流地点(合流車線)は神戸線が出来た時からあったから、
計画だけで言えばもっと長い時間かと。

>>917>>919
武庫川から姫島まで入口が無いってのも酷いよな。
43沿線住民はキチガイクレーマーばかりだよ。

43は43で車線減らして渋滞増やして排ガス増。
尼崎東入口もそうだけど、排ガス対策なんてサッサと通過させるのが一番なのに。
共産党系のアカ市民だからな。

くだらん事に反対するより、サッサと湾岸線の西進ないし、
ハーバーハイウェイの接収の方がよっぽど排ガス対策なるわ。

交野市民も同じだな。
テメエ勝手な理屈で中途半端な道路に仕上がって。
928R774:2012/11/25(日) 16:32:40.33 ID:etzO9yyn
第二京阪?
929R774:2012/11/25(日) 20:53:19.07 ID:x98krMPc
>>927
昔と違ってETC割引があるのに
考え方は昔のまんま。

奴ら頭固いよね

あ。キチガイだったか
930R774:2012/11/25(日) 22:11:50.99 ID:Y1ga5kXD
池田線の塚本渋滞対策はないのか?

塚本入口閉鎖の実験やって以来、
何も話聞かないけど。

周辺ネットワークを充実させて、
名神・中国道からの交通量を減少させるまで待てってことか?

上りの加島出口を作ってくれれば助かるんだけどな。
931R774:2012/11/25(日) 23:40:06.36 ID:2ua+EQgS
>>930
上り加島出口、あれば池田線的にはいいんだけど、歌島橋の渋滞がもっと酷くなりそう
932R774:2012/11/26(月) 09:38:39.04 ID:SmsQ/dkD
>>930>>931
加島は出入り口の向きがどちらも反対だわ。
下りに入り口、上りを出口にすべき。
それか塚本を逆向き。

同じ方向の出入り口が近接しすぎ。
933R774:2012/11/26(月) 12:15:47.63 ID:igvs6JVz
>>932
確かにな。

上りは豊中南を越えると、福島まで出口が無い。
下りは福島を越えると豊中南まで入口が無い。

位置的にも、加島は両方向で出入口が欲しいな。
934R774:2012/11/26(月) 22:07:19.94 ID:8/PWhyIt
東西に向かう道は中央大通りが一番マシだったという
935R774:2012/11/26(月) 22:29:57.32 ID:LvAO6BSC
>>934
んなわけないw
936R774:2012/11/27(火) 00:24:26.91 ID:83IYCtQN
こういう状況になると大阪の一般道路はいかに都心部に向かう側が貧弱ということを痛感する。
東京が都心部に向かう側を重視してるのと対照的。
937R774:2012/11/27(火) 16:34:58.51 ID:YLgkOHZs
森小路出口からR163出るまで30分経過…夜中に工事しろよ
938R774:2012/11/27(火) 21:36:50.20 ID:XFhNrsWb
今回の工事はまじでキツイ
会社が高井田、客はR43沿い西成〜尼崎+豊中のおれ
939R774:2012/11/27(火) 23:08:59.95 ID:CTk33E4f
石切〜瓢箪山の顧客回り、外環が劇混みだったから
近鉄沿線の細い道迂回したり試行錯誤しながらあちこちまわって疲れた。
瓢箪山あたりはいきなり行き止まりになったり
迷路みたいな道が多すぎる
940R774:2012/11/27(火) 23:11:39.89 ID:CTk33E4f
>>939
 X劇混み
 ○激混み 
だな。
袋小路に逝ってきます。
941R774:2012/11/28(水) 09:13:23.10 ID:Ebv5tqgR
阪神高速13号東大阪線フレッシュアップ工事に伴う
第二阪奈有料道路の混雑状況・通行規制について

初日は、第二阪奈有料道路大阪行線西石切ランプ出口を先頭に
最大6.8km、通過時間2時間30分程度の渋滞が発生しました。

安全確保のため、朝夕の2回、壱分ランプ入口(大阪行き)を
閉鎖するとともに、小瀬ランプで大阪行き車両を強制流出いたしました。

今後、阪奈トンネル内において同様の渋滞が発生し、ランプの
閉鎖等の規制が必要と判断した場合は、下記の対応を行うこととなりました。

【第二阪奈有料道路に通行規制が必要となった場合の対応】

  第二阪奈有料道路(西石切ランプ〜小瀬ランプ(大阪行き)の通行規制)

  ・壱分ランプ入口(大阪行き)の閉鎖

  ・小瀬ランプでの大阪行き車両の強制流出

ttp://www.pref.nara.jp/dd_aspx_itemid-91254.htm#moduleid29556

これはひどい
942R774:2012/11/28(水) 21:39:07.46 ID:x6NPFNxr
出口先頭に2時間30分て…
943R774:2012/11/28(水) 22:10:55.25 ID:Rqfg2aKJ
工事あるのわかってるんだから迂回しろよな。。
944R774:2012/11/29(木) 09:08:16.04 ID:COkzt5Rt
工事の周知が足らんのだと思う
困難になる前に、小瀬・壱分で規制すべきだったし
945R774:2012/11/29(木) 09:57:49.74 ID:BCQM12Da
事故で渋滞4キロ、抜けるのに4時間かかったことあるけどなw
西名阪だったが。

渋滞は距離では解らないと悟った。
946R774:2012/11/29(木) 11:09:54.75 ID:XeNEbM1g
出口交差点の処理能力
947R774:2012/11/29(木) 11:40:11.62 ID:wH/Lesia
わざと渋滞を引き起こすように信号を制御してる大阪府警が諸悪の根元やな
948R774:2012/11/29(木) 19:53:25.35 ID:ehyGmG6a
>>945
事故渋滞はそんなもん
事故渋滞は動かないからな
949R774:2012/11/29(木) 21:40:04.34 ID:nw5QfhGE
渋滞ではなく停滞だな
950R774:2012/11/29(木) 23:24:18.22 ID:3weZfvxj
>>941
R408に迂回か。
951R774:2012/11/30(金) 09:36:31.63 ID:mJwTj/Jm
R308な
ここでまさかの渋滞してたら死ねるw
952R774:2012/11/30(金) 13:48:59.61 ID:VlrlJBrJ
そんなに混んでるならR308も考えてもいい。
俺は東大阪東部-南生駒・平群あたりを行き来することが多いので
普通に暗峠R308や十三峠を使うけど。
けど、交通量増えたらマジやばそう。
あの急坂で離合できんなんて。
953R774:2012/12/02(日) 01:24:34.18 ID:XKxVuodW
>>947
特に東西方向は酷い。
南北優先を東西優先に変更したら一般道路、特にR308&中央大通りの渋滞はマシになるだろう。
現状特に河内中野南や森之宮駅前は酷すぎる。

更に言うならR308&中央大通りは阪神高速の側道みたいな感じだから優先されないんだろうな。
でも東京では例えば3号渋谷線の側道的な感じのR246は中央大通りのようなことはしていなくちゃんと優先されているのに。
954R774:2012/12/02(日) 11:44:07.31 ID:t1cam9hq
近畿道から奈良方面に入れるようになったが、大阪市内へも入れると思ったのか阪神高速
への分岐後の大阪奈良分岐の大阪方面バリケード前で躊躇してたのが居た。
955R774:2012/12/02(日) 20:08:50.42 ID:4cJBJSEH
久々に阪高乗ったら無人の料金所が増えててびっくりした
956R774:2012/12/03(月) 01:27:28.35 ID:Cjuf+hzb
工事完了後の東大阪線が楽しみだw
そういえば大阪府内の阪高にSA・PAは欲しい場所にないよな…
957R774:2012/12/03(月) 19:55:49.41 ID:WMrH4lmY
中央道笹子トンネル天井板崩落事故を踏まえた緊急点検の実施について
http://www.hanshin-exp.co.jp/company/topics/2012-1203.html
958R774:2012/12/03(月) 20:20:26.45 ID:4CKFsyR6
阪神は落下防止ワイヤー付いているのか

関門トンネルはリフレッシュ時
天井板吊り具大幅に増やしたみたい

各高速道路会社天井板の問題
既に把握してたのでは
959R774:2012/12/03(月) 21:18:23.83 ID:icJKedu5
>>956
池田線、堺線あたりに欲しい
湾岸線は恵まれているんだけどねえ
960R774:2012/12/04(火) 02:39:15.08 ID:ZHKoShHT
ふと思ったんだが淀川左岸線が延長していったら関西の道路では初めて「内回り・外回り」という方向を示す言葉が登場するんかな?

考えたら近畿道や内環・中環・外環は関東なら内回り・外回りで方向を示すだろう。
961R774:2012/12/04(火) 08:26:41.54 ID:cxKCJA8X
分岐の案内看板も設置されてるね。
962R774:2012/12/04(火) 14:21:08.71 ID:a5OgGoqd
>>956
環状線にほしいわ
中之島あたりにできたら夜景がゆっくり見られるのに
963R774:2012/12/04(火) 15:11:14.05 ID:o1jhzwv+
湊町PA
ここは一応環状線にあるんじゃないかな
景観なら中ノ島の方がいいだろうけど、あそこは合流分岐車線変更で殺伐してるから設置は難しい気がする
964R774:2012/12/04(火) 15:19:03.33 ID:YFwEY5/e
>>962
中之島イイネ!
湊町も朝潮橋も両側に作ってくれたらいいんだが…
965R774:2012/12/04(火) 15:51:32.57 ID:YVhu7B4n
>>963
堺線からしか入れないだろ
966R774:2012/12/04(火) 17:21:52.08 ID:vyJYT6Ze
中島PAって昔と比べたら、利用者随分増えてない?
最近はトイレしか行かないから、建屋の中がどうなってんのか知らんのだが。
967R774:2012/12/05(水) 07:57:28.68 ID:CJq+9mC1
中島はPA入っても、中島ICで降りれるようになっていたら嬉しかったな。
968R774:2012/12/05(水) 10:00:24.22 ID:QRzOUViD
新神戸トンネルと生田川IC間のETC乗り継ぎ最大許容時間は何分でしたっけ?
969R774:2012/12/05(水) 12:43:20.46 ID:uue/+out
30分

だだ、昔みたいに箕谷と生田川での判断じゃなくなったんだっけ?
後者はそのままだろうけど…
970R774:2012/12/05(水) 14:52:47.93 ID:7fBPLt1N
>>967
神戸線の京橋PAもそのタイプじゃなかったっけ
阪神高速はその辺が詰めが甘い気がする
971R774:2012/12/05(水) 15:28:23.91 ID:E5b+/O+V
神戸トンネルの天井 例の吊り天井なのね
神戸市公社 ちゃんと打音点検してたかな?
972R774:2012/12/05(水) 15:52:43.70 ID:lRhgRelp
>>969
国道2号出入り口のみ乗り継ぎ可能だね、
973R774:2012/12/05(水) 15:59:37.37 ID:35R6UhNr
>>971
落下防止ワイヤーがすでについてるので同様の事故はただちに起こりにくいと思う
974R774:2012/12/05(水) 16:15:31.74 ID:35R6UhNr
ごめん
新神戸トンネルはワイヤーは無いみたい
975R774:2012/12/05(水) 16:31:57.43 ID:P/H3AS4N
ただちに危険はない
976R774:2012/12/05(水) 19:50:50.17 ID:R8E2kRJe
もちろん危険予知が足りないんだけど、コンクリートに最初から埋め込んであるアンカーが抜けるとは思わないよね・・・。
素人考えですが。
977R774:2012/12/05(水) 20:01:37.37 ID:Z1Pgm+1+
今回のはコンクリートに穴を開けてアンカーを打ち付ける工法なのでボルトはあらかじめコンクリートに埋め込んでないよ
建築物はたいていコンクリートを打ってからアンカーを打ち付ける
978R774:2012/12/05(水) 21:23:45.70 ID:R8E2kRJe
そうなの?
じゃあ、素人考えでも抜けそうだけどな・・・。
979R774:2012/12/05(水) 22:20:03.75 ID:0UIcID2z
素人考えでは抜けないような気がする
980R774:2012/12/06(木) 08:10:00.88 ID:7IcgGvrF
>>978
だよな。
アンカーボルトみたいな物、経時で抜けるのは自明の理だよな。
981R774:2012/12/06(木) 18:00:50.21 ID:V4PKVPlD
>>966
泉大津もだけどオフ会が増えたから、かなり利用者増えたね
982R774:2012/12/07(金) 00:05:26.00 ID:ZKr/D4gX
ってか、大和田のオービスなんなのあれ?
なめんじゃねーよ
118でひかりやがったぞ。
メーター読みで。
ありえねーよ。
仕事で毎日通ってるんだぞ
なんでだよ。
983R774:2012/12/07(金) 00:43:37.52 ID:T3BvC4Ju
アホやな
120ぐらい出しても目的地に到着する時間はほとんど変わらへん
毎日急ぐんやったら早起きせいや
984R774:2012/12/07(金) 00:48:36.84 ID:mgTZsQSp
残念だけど40超過以上で光ると思うよ。
要するに赤キップレベルで反応するはず。
985R774:2012/12/07(金) 02:06:00.47 ID:ZKr/D4gX
>>984
おかしいなぁ。。
毎日とおってんだけど、今まではひかったことないのになぁ。

ってか、あそこ制限速度60kmだよ。
40kmオーバーで光ってたら100kmでひかるべ!!
986R774:2012/12/07(金) 02:37:49.80 ID:J5tWzuqa
俺も昔にメーター読み120ぐらいで通ってたな。
飛ばす奴もこれ以上は出してなかったし、超ぎりぎりひからなかったんだろう。
987R774:2012/12/07(金) 08:05:57.12 ID:XDkapPbR
最終は実測の1km/h単位で決まるんだし、
同じ様な速度でも、昨日より1km早ければ作動するわな。

でも阪神高速で光らすと、50KM以上の超過じゃないの?
阪神高速でオービス=12点?

>>984
赤切符レベルと言うなら90だな。
40キロ超過の時にその言い方は美しくない。
988R774:2012/12/07(金) 17:13:22.50 ID:ufA1Glh/
>>982
制限速度+30km/h がオービス取り締まりの下限速度
実際に何キロで光るかは、管轄の匙加減次第

そのときに並走車両がなかったら確実に呼び出し来るなw
989R774:2012/12/08(土) 00:52:46.31 ID:Zem7X18+
>>987
いや高速道路なんだから40超過で赤キップだよ
990R774:2012/12/08(土) 08:29:48.32 ID:+DETnuCx
>>986
ひっかからないのはたまたま。
というか、ひっかかるのがたまたま、だな。
速度は赤切符相当なら光るときは光る。
フィルム使う古いタイプの奴はフィルム在庫延命の為、稼働が少ないので光れば超レアだw
991R774:2012/12/08(土) 13:24:12.67 ID:roZfNSFU
フィルムの在庫というより、故障して直したくても部品不足で直せないらしいけどね。
てか、阪神高速はHシステムばっかりだからバンバン光るだろう・・・。
大和田も出口の後はレーダー式だけど、手前はHシステムだし。
992R774:2012/12/08(土) 14:13:06.15 ID:OvjLFxFG
60以上、出したくても出せない状況もあるのにな。
ご愁傷さま。
993R774:2012/12/08(土) 21:16:06.23 ID:xjUNMUIO
>>982
阪神高速は念のため110以上出さないのが基本
ついでに言うと国道43号線は80以上出さないのが基本
994R774:2012/12/08(土) 21:20:53.29 ID:XkNhBv7a
制限40の国道43号線高架で
捕まった奴いるのかな
995R774
>>994
たまに梅花出口や安治川大橋の真ん中で捕まってるのを見ることがあるよ