【中央道】中央自動車道 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
日本の東西道路交通を支える
中央自動車道について語り合うスレッドです。

前スレ
中央道・中央自動車道 [高井戸-富士吉田/小牧]10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1292254876/
2R774:2012/01/04(水) 22:38:54.78 ID:Q5JyKceJ
(リンク集)
中日本高速道路
http://www.c-nexco.co.jp/
中央道すいすいドライブ
http://www.chuodo-suisui.info/
中央自動車道 SA/PA情報
http://www.c-nexco.co.jp/sapa/search/index.php?cat=line&line=chuo
ユキイロ.com(ネクスコ中日本・西日本)※冬季雪氷機関のみ
http://www.yukiiro.com/

<以下携帯向け>
目で見るハイウェイテレホン
http://www.yokohama1620-c-nexco.jp/main/index.shtml
i Highway中日本
http://c-ihighway.jp/
道路緊急ダイヤル
:#9910

交通情報
http://ikura.2ch.net/trafficinfo/
3R774:2012/01/04(水) 22:39:20.54 ID:Q5JyKceJ
4R774:2012/01/06(金) 01:00:28.28 ID:Et65gIlu
中央道小仏トンネル 渋滞対策に調査費
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/12/25/13.html
5R774:2012/01/09(月) 14:39:44.13 ID:dq5Fn4Hu
新スレおめ
6R774:2012/01/10(火) 21:57:14.66 ID:XSDus+4M
中央道の東京側の下り方面ICは調布、国立府中、八王子しかありませんが、
高井戸、稲城から下り方向にいけるようにならないのでしょうか?
高井戸は計画があるけど、地元に反対されていると聞いたことがあります。
稲城は航空写真を見ると、下り方面に接続できそうな不自然な路肩があります。
7R774:2012/01/10(火) 22:41:34.91 ID:ZkefR4p7
>>6
確かに、稲城にイカ耳付いてるね。
8R774:2012/01/10(火) 22:42:35.58 ID:ZkefR4p7
>>6
確かに、稲城にイカ耳付いてるね。
9R774:2012/01/11(水) 00:26:47.95 ID:xyOc/ANZ
稲城IC下り方向は事実上、代替策みたいな
府中バス停SICを建設するから当面ないでしょ
ただこれも着工が遅れてるらしいけど
10R774:2012/01/11(水) 09:07:27.78 ID:oHwXtCql
>>9
SICて何ですか?
11R774:2012/01/11(水) 11:41:43.74 ID:FEM9CuHu
>>10
ETC車専用出入り口
12R774:2012/01/11(水) 18:27:56.04 ID:LBlhiQyT
>>11
スマートICの略か。
13R774:2012/01/14(土) 11:56:31.45 ID:WcrV+RBm
長坂ICあたりに太陽光発電所があるよね。
その付近に道の両サイドを鉄板で囲いクレーンとか監視カメラが設置されていますがあれはなんだろ?
14R774:2012/01/14(土) 12:00:39.98 ID:smUD7X7t
高井戸に下り線入口建設と、高井戸〜甲府昭和間の片側3車線化を希望したい。
15 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/14(土) 19:02:40.63 ID:ahppZDf7
>>14
高井戸→八王子間は道路のすぐ脇まで建物が立ち並んでるから、現行車線の中央分離帯を取り払って4車線化、それでその上にもう一本道路作るくらいしか無理な気がする
16R774:2012/01/14(土) 22:27:19.90 ID:KbBvDqLk
>>15
日が当たんねーよ!とかって文句言われるぞ。
17 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/14(土) 23:11:17.94 ID:ahppZDf7
>>16
そうなるよな…
18R774:2012/01/15(日) 00:04:54.25 ID:fCUv5k7a
日影対策で南側だけに2階建て2車線増設
増設車線は午前と午後で上り下り入れ替えw
19R774:2012/01/15(日) 00:09:03.33 ID:inZ3UbMr
高井戸→八王子間は、現状でも片側3車線とれるって
20R774:2012/01/15(日) 17:44:03.35 ID:4NS7308c
ふとJARTIC見たら下り伊那〜駒ヶ根間が通行止(その他)ってなってるから、何かと思って携帯でNEXCO見たら
「逆走車がいるため」だと
どっから入ったんだか
21R774:2012/01/15(日) 19:36:20.59 ID:kF6n1JAG
>>19
調布・高井戸間は無理。
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/15(日) 20:18:09.60 ID:BnH5gv91
>>21
八王子の辺りも住宅密集地だから無理だろうなぁ
多摩川越えも橋架け直さないといけないし
23R774:2012/01/15(日) 20:54:45.40 ID:+VxIIm8o
せめて上野原〜八王子ジャンクションは3車線化しろや
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/15(日) 21:46:10.62 ID:BnH5gv91
>>23
小仏近くで少しだけ拡幅工事やってたよな
あれはいつ完成するんだろう?
25R774:2012/01/16(月) 00:59:47.18 ID:u145Nn4r
26R774:2012/01/16(月) 01:31:10.03 ID:XNJmhjLT
27R774:2012/01/16(月) 01:32:01.89 ID:XNJmhjLT
28R774:2012/01/16(月) 01:32:30.53 ID:XNJmhjLT
29R774:2012/01/16(月) 17:54:37.60 ID:u3A00F47
>>24 これのことか?
付加車線の設置
中央道(下)元八王子バス停付近 1.0km 平成23年度
http://www.c-nexco.co.jp/traffic/jam/cause/measure03.html
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/16(月) 18:19:55.40 ID:Ia7ZP31/
>>29
あ、それだ
31R774:2012/01/16(月) 21:27:27.09 ID:a1ByBhiw
>>29
今年度完成か・・・あと2ヶ月くらいなのに、アナウンスがないね。
同じ今年度開通の高尾山ICも、未だにアナウンスなし。間に合うのかね?
32R774:2012/01/17(火) 17:49:23.01 ID:4Qr46UL1
高尾山はいい感じだと思うけど
33R774:2012/01/17(火) 23:15:15.54 ID:7f9AucQ+
>>29
過去スレで市議会議員だかのブログが紹介されていて、小仏トンネル周辺の拡幅に関する
住民説明会がどうとかこうとかってのがあったけど、これのことだったのか。

でも下り線って八王子BSから小仏トンネルまで登坂車線がすでに出来てなかったっけ?
34R774:2012/01/18(水) 12:08:21.73 ID:Jsg0ldAM
道路上でのアクシデント
http://www.liveleak.com/view?i=e37_1282533149


35R774:2012/01/19(木) 23:01:48.14 ID:ka/KtGtz
中央道下り線情報
24.1/19 22:45 現在
- 道路気象状況一覧 -
対象区間
□恵那IC〜小牧JCT
 状況:雨
□大月JCT〜恵那IC
 状況:雪
□高井戸IC〜伊北IC
 状況:雨
□八王子JCT〜相模湖東IC
 状況:雪
□大月JCT〜須走IC
 状況:雪
□大月JCT〜須走IC
 状況:雨
36ハイウェイテロホンより:2012/01/19(木) 23:03:02.32 ID:ka/KtGtz
中央道上り線情報
24.1/19 22:45 現在
- 道路気象状況一覧 -
対象区間
□伊北IC〜高井戸IC
 状況:雨
□相模湖IC〜八王子JCT
 状況:雪
□恵那IC〜大月JCT
 状況:雪
□小牧JCT〜恵那IC
 状況:雨
□須走IC〜大月JCT
 状況:雪
□須走IC〜大月JCT
 状況:雨


詳細すぎて逆にややこしい謎
37 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/19(木) 23:12:02.60 ID:NwdDpaHs
>>36
>□伊北IC〜高井戸IC
 状況:雨
□相模湖IC〜八王子JCT
 状況:雪

□須走IC〜大月JCT
 状況:雪
□須走IC〜大月JCT
 状況:雨

雪なのか雨なのかどっちだ
38R774:2012/01/19(木) 23:18:33.10 ID:U3BZpHW1
とりあえず、みぞれってことで・・・

明日山梨(甲府辺り)に行く予定だけど、大丈夫かなぁ?
39 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/19(木) 23:33:03.48 ID:NwdDpaHs
>>38
ノーマルなら明日はヤバいんでね?
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41R774:2012/01/20(金) 13:08:16.81 ID:xZ3FcRXz
今回のは雪が重いな・・・
前回は軽くて助かったんだが
42R774:2012/01/20(金) 21:26:24.90 ID:CELvsiwY
凍結が怖いなぁ
43R774:2012/01/22(日) 00:02:12.86 ID:qYQViKFX
スタッドレスだったら甲府行き大丈夫ですかね?
44R774:2012/01/22(日) 11:26:44.84 ID:t/LDoA6T
オレは行くよ
20号の方が規制厳しくね?
行けなきゃ仕事キャンセル激痛だし
45R774:2012/01/23(月) 00:56:24.33 ID:J+IN1D3t
小黒川付近で下りが昨夜11時頃から伊那〜駒ケ根まで通行止め
衝突らしいが
46R774:2012/01/23(月) 22:31:02.00 ID:pxKyyMP+
10時前のNHKラジオの交通情報で、上り八王子先頭に24km渋滞とかいってたな。
一体何があったんだ?
47R774:2012/01/23(月) 22:34:03.90 ID:Ys/FpMi8
チェーン規制で降ろされてんだろ
48R774:2012/01/23(月) 22:41:45.02 ID:J+IN1D3t
>>46-47
高井戸以西(一宮まで)がチェーン規制のため、下りで珍しく高井戸出口渋滞
普段ここで混まないもんなぁ
49R774:2012/01/23(月) 23:01:30.90 ID:ltq1exSE
衝突事故でさらに混み
ノーマルはやめれ、まぢで
50R774:2012/01/24(火) 08:42:56.58 ID:NmkCRsCU
毎週火曜日に上京せにゃならんに、
二週連続で通行止めとか…まじ勘弁してくださいorz
51R774:2012/01/24(火) 09:03:36.24 ID:MHvmDpSZ
はぁ…昨日ディズニー帰りにえらい時間かかった
朝もまた7時すぎにいつもの上り調布渋滞だし
誰だよ年明ければ朝の渋滞もなくなるって言った奴w
年末から4回連続で朝の渋滞巻き込まれてるんだが
あそこはほぼ100%1時間くらい渋滞してるのかね
52R774:2012/01/24(火) 09:16:25.72 ID:nJJnBo5Z
小仏って、箱根並に越えるの困難なんだね。
お疲れ様です。
53R774:2012/01/24(火) 10:20:53.89 ID:oiaThLxb
通行止めまだ解除にならんのか〜
54R774:2012/01/24(火) 10:26:24.26 ID:Ra4wAcdN
横転した10トントラックが除去されない限り無理だな
55R774:2012/01/24(火) 10:53:41.38 ID:KnFfKLbz
ちょっと相模湖までノーマルで行って来るノシ
56R774:2012/01/24(火) 11:30:02.49 ID:JIzVXiI7
ノーマルで東京から甲府まで帰りたいんだけど無理??
いつものチェーン規制とかなら結構行っちゃうけど今回事故多そうで怖い。
57R774:2012/01/24(火) 12:00:19.67 ID:3lMdNJjW
>>56
単独でしね
58R774:2012/01/24(火) 12:02:32.21 ID:3lMdNJjW
>>56
単独でしね
59R774:2012/01/24(火) 12:03:02.07 ID:3lMdNJjW
すまん。二度も書いてしまった。
俺が死んでくるわ。
60R774:2012/01/24(火) 12:29:57.35 ID:j2BL+0YR
またきれいに横向きにこけたんだな

中央道でトラック横転、車線ふさぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120124-00000017-nnn-soci
61R774:2012/01/24(火) 13:05:51.34 ID:wAVHeo1p
あそこって、昨年の秋くらいにも中央分離帯をぶち破った事故があったよね。
八王子〜上野原も根本的に改良しないといけないと思う。
62R774:2012/01/24(火) 18:10:46.23 ID:oH5jaD3N
>>61
改良(改善)しなければいけないのは、ドライバーの安全運転と言う意識だと思う。
63R774:2012/01/24(火) 22:33:49.93 ID:LN0nEhBn
>>62
あそこで110〜120くらい出しているクルマをたまに見るけど、ホントに怖い。
特に、八王子JCT付近のカーブは100近くでもスリップしそうになった。(晴天時)
64R774:2012/01/24(火) 23:18:12.14 ID:xuqQT8eL
はぁ? サンドラ?
65R774:2012/01/24(火) 23:19:40.16 ID:PSDCeO01
>>63
よう、下手糞w
視点が近いんじゃねーのかw
高速もう乗るなよw
66R774:2012/01/25(水) 00:24:41.08 ID:XS1g0FJV
ちゅうかタイヤか車に問題があるんじゃないの?
67R774:2012/01/25(水) 09:15:49.05 ID:yRJZ+Fs+
新小仏TN作るというニュースがあったが、八王子JCT付近は3車線化は無理だよね?
68R774:2012/01/25(水) 11:04:13.10 ID:fG/yxgCe
100でスリップとかどんな糞タイヤなのか気になる
69R774:2012/01/25(水) 12:12:57.29 ID:2qYI1cwE
>>64-65
そもそも制限80だろうがよ


>>63>>68
タイヤ丸坊主なんじゃね
70R774:2012/01/25(水) 12:39:50.43 ID:Mah61701
枝野も散々言ってたじゃん
完璧な放射能違反してるのに「直ちに健康に・・・」って公然と違反を揉み消ししてたじゃん。

放射能違反より明らかに軽微な速度違反

140で走っても「直ちに事故を起こさない」から問題ないんだよ
次に警察に止められたら「まずは枝野を逮捕してからにしろ」と諭す予定

ここウン十年で、速度違反しなかった日はゼロだけど、10年以上ゴールドだしね
71R774:2012/01/25(水) 18:56:20.94 ID:L//CDRoZ
>>64>>65>>66>>68
↑こう言う奴らが、そのうち事故っちゃうんだよwww

お前らはおそらく前の車を煽っておいて、前の車から降りて来られると窓開けない奴らだろwww
いるんだよなぁ!運転すると調子コイちゃう奴!www
72R774:2012/01/25(水) 19:13:15.08 ID:Mah61701
普通に左から抜いてくよ

退かないのが悪いくせに、逆上にして煽ってきたら
車から降りていくほう。

そのアホは99%窓あけない
開けないときには、運転手を
車載のデジカメで撮影して車に戻る
73R774:2012/01/25(水) 19:14:27.42 ID:Mah61701
撮影したのを晒すことはしないけど
どいつも引きつった顔ばかりで楽しい w

ライト消して逃げるアホも居たな
74R774:2012/01/25(水) 19:36:07.79 ID:qnzQnpDw
>>63 >>71
無理に制限速度で走ることはないんだよ
50km/h以上なら違反じゃないから。


でも、運転には向いてないのは自覚してね
75R774:2012/01/25(水) 20:20:48.85 ID:L//CDRoZ
>>74
君もだよwww

運転に向いてる人間なんていない事を知った方がいいよ。

人間が運転するから事故が起きる!
76R774:2012/01/25(水) 20:22:55.19 ID:L//CDRoZ
>>72
なんで煽ってきたのに、降りて行くと窓開けないのですかね?

俺も写メ撮ったことあるwww
77R774:2012/01/26(木) 00:06:52.36 ID:fNW314bV
精神疾患の匂いがプンプンするぜぇぇぇ

こいつには触れぬが吉
78R774:2012/01/26(木) 00:28:18.38 ID:6chZPjk1
でも一番まともな事言ってる
79R774:2012/01/26(木) 01:56:34.23 ID:UMTmv6Ho
途端に厨学校っぽい小便臭いスレになったな
ともかくおまんら免許持ちは自制しるや


>>70
枝野は権限握っているvip。
漏れ達はにちょんねらーに巣食うvipper。

この違いに過ぎんよ
80R774:2012/01/26(木) 07:41:25.55 ID:Y4yI42MU
>>79
枝野もvipperだと思うのは気のせいかw
81R774:2012/01/26(木) 11:51:22.17 ID:7OQCdIn1
>>56
遅レスだけど、こういう奴が居るから事故が無くならないんだよ。
ホント馬鹿ばかりでイライラする。
82R774:2012/01/26(木) 13:08:04.99 ID:aXuLufkY
お利口さん乙
83R774:2012/01/26(木) 16:12:49.22 ID:bXdOHnZX
結局ね、遅く走ろうが早く走ろうがかまわないんだよ
要は追い越し車線は常に空けてろってこと。

追い越したらすみやかに左に入る。
後ろから来た車に煽らせないようにタイミングみつつ追い越せば何の問題もない

つまり、運転は譲り合いの心がすべてだよ。簡単じゃん
84R774:2012/01/26(木) 16:16:46.26 ID:bXdOHnZX
よくあるのが1台目越して、200m先にいる次の車を追い越すために
一旦左に入らず、だらだらと時間かけて2台目を越そうとしてる車。

こいつが小さい渋滞を常に作り続ける。中途半端なスピードだから左から抜くこともできない
お前のせいで10台連なってるんだが?
85R774:2012/01/26(木) 19:45:57.96 ID:CxnUJt28
>>83>>83
お前ら自己分析出来てるやん!
あとは勇気を出して実行するだけやで!
86R774:2012/01/26(木) 20:34:56.74 ID:+MzheMwB
>>83
煽り行為を正当化する要素が存在しないことも付け加えないと。
87R774:2012/01/26(木) 21:30:10.97 ID:hZnqrcdC
>>83
うんうん、譲り合いだよな。
「かっ飛ばしたい俺に譲れ、俺は譲らないけどな」という主張でしかないケースが多いけど。
88R774:2012/01/27(金) 23:48:05.49 ID:m21tTKCC
後続車に追いつかれたら、譲る義務があってだな
89R774:2012/01/28(土) 00:20:44.73 ID:0oLtzy0e
前方の車との車間距離を保持する義務があってだな
90R774:2012/01/28(土) 00:26:48.98 ID:JLu37w6y
車間距離の保持義務は同等速度で走る場合だけだが
91R774:2012/01/28(土) 00:40:13.50 ID:Vn7xwGa4
追い付く側の車も制限速度を守っているのが大前提の話だな
92R774:2012/01/28(土) 02:02:42.17 ID:+GBqpoF0
元八BSあたりの橋から物を落とすのが流行ってる(?)らしいな

ソースは読売多摩版
93R774:2012/01/28(土) 08:48:37.56 ID:2/wkXtTV
>>91
…といって、煽られても無視するのを正当化する奴が信じられない。
煽られるって言うのは危険で、高速では一歩間違えれば大事故になるんだから速やかに退くべきなのに。
追突で全責任が相手にあっても、痛い目に遭うのは自分だってわかんないのかな?

って言うと俺がよく煽る人かと勘違いされるんだよな。
事故で渋滞や通行止めにでもなったら大迷惑だからやめてくれって言ってるだけ。
もちろんそれ以前に、煽る方が煽らなきゃいいんだけど。
94R774:2012/01/28(土) 09:51:12.48 ID:onSXqVgb
>>91
普通に80km以下で右走ってる全然譲らない軽とかいるんだが
混雑時にこれにハマると大行列が発生するんだよ
その軽の前はスカスカ
95R774:2012/01/28(土) 14:00:32.87 ID:MQ1yD34E
クルコン110設定のまま、「えーい、ぱぱ、ゴボウ抜きだぁ」もウザイよ
96R774:2012/01/28(土) 16:03:22.70 ID:zBqru12Y
>>93
言ってる事が意味不明!
97マリー・アントワ・納豆:2012/01/28(土) 20:53:33.92 ID:dT73SgzL
>>93
右がフタされているなら左から抜けばいいじゃない
98R774:2012/01/29(日) 04:33:55.21 ID:n/mHlR/r
中央道では80制限の区間を100で走っている車を煽るのもよく見かけるが
そういうのは論外ってのは共通認識としていいんだろうか
煽り容認派の>>94はどのあたりで線を引いてる?
99R774:2012/01/29(日) 08:38:01.03 ID:cGD5yStO
ネット上だとよく制限速度やら車線区分やら鬼の首獲ったように騒ぐ遵法厨がいるけど、
実際の路上では相手が速度違反だろうとDQNだろうと速い車に追いつかれたら左に左に避けていけばいいだけ
自分が安全・快適に走る環境をキープすることが第一
後方確認もせずフラフラ車線変更とかしなきゃ誰が何キロで走ろうがあんまり関係ない

よく高級セダン・SUVをピッタリ後ろに従えて右車線で真っ赤な顔して踏ん張ってるリッターカー居るよね
俺は軽乗りだからわかるけど、軽で右車線キープなんてとてもじゃないけどめんどくさいので普通は有り得ない  
観てて圧倒的に多いのはリッターカーかプリウスかレースのシートカバー付けた小型セダン

軽だとしたら、追い越し車線に出たはいいけど戻る隙間がなくて途方に暮れてるだけだから
あんまりいじめないでね……

100R774:2012/01/29(日) 09:28:42.14 ID:Wr9lvrfc
そもそも、中央道大月より東側を「マトモな高速道路」として走ろうと思わない方がいいんだよ。
あれは単なる甲州街道の有料のバイパス、自動車専用道路。
101R774:2012/01/29(日) 12:51:10.33 ID:kwl5xjVE
>>98
何言ってんだ?
論点ずらされると話がまとまらなくなるんだが
今はスピードの話じゃないからその話はまた別にしてくれるかな
スピードが早い遅いだけで煽られるほうが擁護されるとでも思ってるのかい?
102R774:2012/01/29(日) 13:15:54.50 ID:Z+kHSi0d
>>100
上野原より東側の間違いだろ
大月⇔上野原は6車線or8車線で快適だ
103R774:2012/01/29(日) 17:02:23.11 ID:wBk7qbK7
>>101
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない
いじめられる側にも原因がある
104R774:2012/01/29(日) 17:44:34.01 ID:mJMsqmki
>>103
いじめは、同じレベルの者どうしでは発生しない
105R774:2012/01/29(日) 17:50:08.13 ID:Wr9lvrfc
>>102
そうか…

結論から言えばさ、高井戸から見て勝沼の手前に料金所作って、「新甲州街道新道」として中央道と切り離しすればいいんじゃないか?普通車500円均一をベースの料金体系で。
106R774:2012/01/29(日) 18:53:46.26 ID:kwl5xjVE
>>103
スレ違い
107R774:2012/01/30(月) 07:50:36.17 ID:OwK0RjlO
そもそも80制限が間違えてる
50年も大昔の基準を未だに適用し続けてるとか
108R774:2012/01/30(月) 11:36:36.86 ID:zLqP4xLl
単に飛ばしたいだけだろ
109R774:2012/01/30(月) 20:20:11.63 ID:uQOPseV4
なんで追い越し車線で譲るかどうかの話題で
スピードの話がでてくるかね

例えば自分を煽ってくる車がいた場合は左に入って譲るだろ?
そのあとそいつが何キロ出して勝手に事故ってもそれはそいつの自己責任
だから何キロだしてようとこの話には関係ないよ
延々右走って渋滞作ってる奴は何なの?ってことでしょ
110R774:2012/01/30(月) 23:40:51.38 ID:LxHTlrP1
>>107
少なくとも、甲府盆地(勝沼〜韮崎)は100に上げて欲しいね。
上野原〜大月は下りが古い規格なので難しい。
111R774:2012/01/31(火) 10:58:28.88 ID:/OeLxDdm
すいません。質問なのですが、知人宅へ車で行く予定なのですが、品川〜上溝駅まで行くのに1番早い(近い)ルートを教えてください。
112R774:2012/01/31(火) 11:08:19.33 ID:/OeLxDdm
>>111ですが、ちなみに土曜日に向かう予定です。なるべく混まない道を教えていただきたいと思います。
113R774:2012/01/31(火) 12:16:15.32 ID:4f/QNAQQ
>>111-112
●首都高湾岸線〜狩場線〜保土ヶ谷バイパス〜R246〜R129
●首都高環状線〜4号新宿線〜中央高速〜R16(八王子バイパス経由)〜R129


当日の道路状況によって使い分けてはいかがでしょうか
土曜なら午前中は新宿線・中央は途中で混みあうかもしれません。
114R774:2012/01/31(火) 12:46:24.48 ID:Av9yM3Hj
>>110
厳しいっても、R20も空いてれば概ね80で流れてるわけで
中央分離帯のついた自動車専用道路が、今どき80はありえんだろ

どんな車で、どんな運転手を前提にした制限速度なのか、マジで知りたいわ

とりあえず分かるのは、「車は昭和30年代の頃の性能」ってのが基準になってるのは確かだろう w
115R774:2012/01/31(火) 13:34:41.24 ID:/OeLxDdm
>>113ありがとうございます。なるほど。やっぱり、そのルートが1番早いんですね。
一応、夕方〜夜に向かう予定なのですが、土曜日の下りは新宿線も中央道も混むイメージがあるのですが…

下道はどうでしょうか?
(246や甲州街道の下り)
116R774:2012/01/31(火) 19:19:33.41 ID:YyR0X5eJ
>>114
なにこの自己欺瞞な人?
車の性能と共にドライバーのドライビングセンスも向上したと?
117R774:2012/01/31(火) 20:03:12.91 ID:4f/QNAQQ
>>115
夜でしたら、1つめの保土ヶ谷バイパス周りは取り下げてください。渋滞に極端にムラがあるので、夕方〜夜は時間が読めないのです。
また、中央道ルートも一番速いとは言い切れません。裏道駆使すればまた違うのかもしれませんし…

下道についてはなんとも言えません。246は厚木市街の手前(金田交差点)でR129に入るので、ひどい信号渋滞や合流渋滞になることはないと思います。必ずとは言えないのですが…
20号については、すみません地元民でないので分からないです…

なお、参考までに本日19時時点での新宿線は、永福付近で渋滞8km、所要25分とのことです。
118R774:2012/01/31(火) 21:50:43.42 ID:Av9yM3Hj
>>116
昔の人に今の車を贈ってあげることが出来たら
当時の事故率は大幅に下がると思うけど

逆に40年前から車が進歩してなくて

・未だにバイアスタイヤ(パンクしたらハンドル不能)
・4輪ドラムブレーキもちろんABSどころかブレーキブーストなし
・2点シートベルト
・すぐにタコ踊り始める脆弱なサスペンション

だったら、もの凄いことになってたよ
人間は変わってないからね

交通量が30〜40倍に増えて交通死亡事故が減ってるんだから
普通に考えて「車の性能向上と道路の品質うp」だけで50倍は安全になってるんだよ
119R774:2012/01/31(火) 21:53:19.69 ID:Av9yM3Hj
運転手は変わってない(むしろ劣化している)
なのに、事故率は激減してるわけだ
120R774:2012/01/31(火) 21:55:38.43 ID:Av9yM3Hj
最高速度制限(最低速度制限じゃない)を120か140に上げたところで
変わるのは、「警察の反則金収入が減る」、ただそんだけ

だけど、将来の天下り先になる交通安全協会の維持財源のため
「警察の反則金収入が減る」は絶対に許容できない現実
121R774:2012/01/31(火) 22:08:53.65 ID:/OeLxDdm
>>117さん。ありがとうございます。
やっぱり、土曜日はどの道も時間読めない感じなのですね。


この間の土曜日、用事があって品川〜戸田南まで車でいったのですが、山手通り(中目黒、清水橋、その他もろもろ渋滞)〜R254(ほぼ全線渋滞)〜新大宮バイパス(渋滞)で2時間弱かかりました。

土曜日は、やはりどの道も下りは混むものなんですね。

土曜日は中央道ルートで行ってみたいと思います。

8キロ…永福の渋滞は強烈ですね…
土曜日の中央道下りは、八王子までは空いてますかね?
高井戸〜八王子まで混む区間とかありますか?
122R774:2012/02/01(水) 13:55:23.70 ID:Un1tH4Ot
流れぶった切って申し訳ないんだけどちょっと教えて欲しい

合流地点で自分の真横から入ってこようとしてくる車がいた場合
「スピード上げて後ろに入れてあげるか、スピード落として前に入れるか」
どっちが正解?

俺的にはスピード落とすのは危険だと思ってるんだけど(相手も落としたらグダグだになるし)
この前後ろに入れてあげようとしたら向こうもスピード上げてぶつかってきそうになったんだ
123R774:2012/02/01(水) 16:06:13.19 ID:2qsvqw05
合流する方からすれば横に見える車の後に続くのが基本だろうからどちらかといえば加速では。
124R774:2012/02/01(水) 16:49:01.41 ID:7SFOrXnj
ブレーキ踏む(スピード落とす)は最悪の選択だな

まぁ土日だと9割の確率で、本線と加速車線とで
ブレーキの踏み合いやってるわけだが w

まずは合流車が視認できてから
真横に位置るまでの間に何らかのアクションとるべきと思うが


きちんと加速しながら向かってきている車であれば
どこら辺で本線に渡ってきそうな予想しつつ、等速ないしエンブレ程度か

土日は加速しながら合流して来る車1割が以下なので
基本的には加速する。

やっかいなのは、遙か左前にいたやつが真横に迫りつつあるときだが w
125R774:2012/02/01(水) 18:17:14.24 ID:Un1tH4Ot
>>123-124
ありがとう、やっぱりそうだよな
その加速してくる1割にたまたま当たったのかもしれない
次からはその前から調節してみる
126R774:2012/02/01(水) 20:03:42.21 ID:Q2CgprLf
>まずは合流車が視認できてから
>真横に位置るまでの間に何らかのアクションとるべきと思うが

これに尽きるな
並んでから本線側がアクション起こすのが一番禁じ手だと思う
並んじゃったらもう相手に選ばせるしかないよ  こっちは車間距離多めに取るくらいしかできない
本線側が中途半端な動きすると、相手が精神的に余裕のない合流車だと
余計な判断材料を増やして混乱させることになりかねないし

127R774:2012/02/01(水) 20:36:31.81 ID:KvuIIo22
だから…
合流しようとする車が、本線上の車より
少しスピードが速ければスムーズに合流出来る
遅いのに合流しようとするから、本線上の車もブレーキ踏む
サンドラが多い。二車線区間なら合流口より少し手前で
追い越し車線に変更するのが利口なヤツ
128R774:2012/02/01(水) 20:41:05.23 ID:pJaf6eg2
本来は本線側は一定の速度で走り続ければいい(空いていたら追い越し車線に移るが)。
合流側がタイミングを合わせて加速して合流する。

なのに本線側を見ずにとにかく加速してくる奴がいるから困る。あげくの果て、合流
車線の端を通り過ぎて路肩に突っ込んでから減速して、後ろに入ってくる奴もいた。
129R774:2012/02/01(水) 23:06:57.78 ID:U6LP4UMR
>本線側を見ずにとにかく加速してくる奴がいるから困る

いえいえ、減速しながら本線に突っ込んでくるのが大多数ですよ

>車線の端を通り過ぎて路肩に突っ込んでから

なんて粋のいいのは極めてまれ


加速車線が100mあっても、20mしか使わないやつばかり
2キロ続いてる場所でも50mたらず加速車線を走って60-70で本線に入ってくるのばっか
130R774:2012/02/02(木) 12:40:49.52 ID:xu0mLL3z
本線側にいる時は合流を予測して構える。合流車があれば、少しアクセルを戻し速度を落として入れてやる。微妙なタイミングならば、安全確認して車線変更する。それでもダメならば、最悪ブレーキング。
トロトロ合流してくる車はシカトする。
合流する時はしっかり加速して本線の速度になるべく合わせ、合図を出し意思表示する。
131R774:2012/02/02(木) 13:18:45.61 ID:aUw/WmcL
>少しアクセルを戻し速度を落として入れてやる

しても、合流してくる側は更にブレーキ踏んで、おまいの後ろに入ろうとするのがサンデー
そして

>最悪ブレーキング

になる。


>安全確認して車線変更する

するにしても、加速せずに等速のまま(下手したら減速しながら)右に移るやつも多い。
132R774:2012/02/02(木) 13:59:50.47 ID:ttm6OC6N
合流で思い出したけど、SAから本線に入ってくるとき
50〜60キロで本線に合流してそっから加速しだすアホは何なの?
あそこで一気に加速して80にしてから合流しないと後続車に迷惑なんだよ
場合によっては迷惑がそのまま事故につながるから気をつけておくれ
133R774:2012/02/02(木) 14:03:10.56 ID:xu0mLL3z
サンデーは色々有りすぎてもう予測不能だなw
134R774:2012/02/02(木) 15:22:07.74 ID:jPS4MnZK
>>132
80だから迷惑なんだよ
100までは上げろよ
135R774:2012/02/02(木) 18:08:40.83 ID:ttm6OC6N
136sage:2012/02/02(木) 19:51:37.32 ID:6FBCRw4v
明日東京を午後から出て勝沼に行くのですが道路の状況はどんな感じなのでしょうか?
凍ったりしているのでしょうか?
教えて戴けたらと思います。
137R774:2012/02/02(木) 20:12:36.15 ID:aUw/WmcL
今晩の天気次第ですが
138R774:2012/02/02(木) 20:40:49.58 ID:2HSd3YAy
1台だけならまだしも、何台もダンゴになって低速で合流して来られて、追い越し
車線にも避けられない時は、本当に危ないな。
139R774:2012/02/03(金) 07:30:27.47 ID:l4xlWGkU
ダンゴの先頭が加速しないと、後続も加速できない。

合流するとき、自分に後続がいるときは、いつも以上に加速して
いつも以上に先端で合流しないといけないと後続をもリスキーにされるわけだが
ちょっと考えれば分かることにすら全く頭が回らないサンドラー

自分が合流2台目で、前が合流車線で減速し始めたらクラクション鳴らすことにしてる。
まぁ、料金所を出たところで、前の車が加速できないアホかどうか分かるので、
いっしょにくっついていくと、こっちも低速で合流させられるから
通常の3倍以上に車間を空けて本線へ向かうが・・・
140R774:2012/02/04(土) 18:41:29.95 ID:n9Qu8cVl
品川から上溝に逝くって人は今日なのかな?

なんか永福で10キロ渋滞で通過35分、調布で出口渋滞が延びてるらしいけど。
141R774:2012/02/05(日) 00:11:14.36 ID:ldCs0YvL
実際、品川から相模原って行き方難しいよな
相模原南部(相模大野辺り)なら東名、北部(橋本辺り)なら中央なんだろうけどさ、その中間の淵野辺あたりだと判断付かないわ。
あ、稲城大橋っていう手もあるか。
142R774:2012/02/05(日) 01:32:39.13 ID:Od6JXPd+
身体だけなら電車がまだ手軽なんだけどなあ。

品川(山手線)→新宿(京王線)→橋本(相模線)→上溝
143R774:2012/02/05(日) 01:35:08.75 ID:Od6JXPd+
>>141
稲城から多摩ニュータウン抜ける道か?
途中ぐねぐねするけど相模原まで抜けられるような(自信なし)
144R774:2012/02/05(日) 08:40:52.28 ID:Dz1rWg5C
>>143
稲城から多摩ニュータウンなんてほぼ一本道だろ。
145R774:2012/02/05(日) 10:23:48.49 ID:TqbVKBCS
>>144
話違うけど、多摩ニュータウンの道て、何で中央分離帯がやけに広いの?
上に高速通せそう。
146R774:2012/02/05(日) 10:47:25.42 ID:hQ+BWlZf
>>145
こいつの話かな

巨大“分離帯”放置続く 整備先送り、利用法妙案なく
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/kikaku/098/5.htm
147R774:2012/02/05(日) 16:48:55.90 ID:xB7dD3V3
>>144
多摩ニュータウン〜相模原が問題では?
148R774:2012/02/05(日) 17:18:45.24 ID:lmiExH38
どこからどこに行くにしても神奈川県西部の交通事情は最悪だな
せめて津久井なんとか道とR16×246立体交差が出来れば少しは……

てか尾根幹はプロ市民の仕業かよ 相模原の米軍基地返還でなんとかR16まで接続、
交差する多摩境コカイン通りを町田街道バイパスに接続すれば……
149R774:2012/02/05(日) 23:00:45.45 ID:TqbVKBCS
尾根幹線が16号線と圏央道に接続すれば、
中央道とアクセスが良くなって、使える道路になると思うんだけどね。
150R774:2012/02/06(月) 12:17:18.96 ID:m4zHDoJ4
>>146
携帯からなんで詳細見られないが、地震などで大火起きた際の防火帯になるだろうけどな。

あとは、スイーツ店を誘致してモール街にすれば「スイーツなら仕方ない」と批判は出ないだろw
151R774:2012/02/06(月) 12:24:58.92 ID:A/U4klLg
いわゆる100m道路ってやつだろ
名古屋とか札幌とかで流行ったじゃん

どちらも成功したけど多摩は・・・
152R774:2012/02/06(月) 14:21:57.97 ID:ka/uc4wp
数年後、仮設住宅用の土地として脚光をあびたのであった
153R774:2012/02/06(月) 18:46:38.07 ID:RL2SiviV
高井戸下りICって合流の終点が烏山シェルターで見通し悪くて危険かもしれない。
烏山シェルターは超明るい照明にしないとやばそうだな
154R774:2012/02/06(月) 22:40:22.64 ID:95ABeobJ
他のニュータウンではそれなりに活用されているのにね。>中央分離帯。
泉北・千里では立体道路、千葉では北総&スカイアクセス。それに引き換え多摩ときたら・・・

外環の件といい、高井戸の件といい、東京はプロ市民の巣窟だな。
もっとも、そういう奴らが集まるところに限って、大地震が起きたら被害が甚大になりそうだけどな。
特に、杉並の辺りは緊急避難路が少ないからやばいだろ。
155R774:2012/02/06(月) 23:08:46.87 ID:CgbXCE/h
尾根幹線の空間はモノレールの敷地のためだと思っていたよ。
多摩モノレールをあの辺に張り巡らせる計画があったような気がしてさ。
156R774:2012/02/06(月) 23:31:39.27 ID:dvqfHmdB
いやあってる。正確には、多摩モノレールも通る為の敷地。
唐木田駅〜若葉台駅が構想としてある。4車線本線部とセット。

157R774:2012/02/06(月) 23:45:26.47 ID:JtopgVV+
>>153
あそこって何でシェルターになっているの?
大和トンネルみたいに理由があるの?
158R774:2012/02/06(月) 23:47:04.78 ID:6g2f6oSr
騒音のアレ
159R774:2012/02/06(月) 23:51:26.75 ID:7NFQG7k3
引越し!引越し!さっさと引越し!しばくぞ!
160R774:2012/02/07(火) 00:44:10.46 ID:SQy1AZPW
>>149同意
中央道の絡みでいゃあ
やはり元稲城有料から高規格道路で尾根幹沿いをずーっと高架で
橋本リニア駅近くを経由して圏央道につなげるのが
最高の夢だよな
161R774:2012/02/07(火) 01:59:32.36 ID:+CETUxF8
妄想路線として
圏央道相模原IC〜相模野幹線道〜尾根幹線本線〜<稲城大橋>〜川崎縦貫3期〜川崎縦貫2期

てのがあったとかなかったとか
162R774:2012/02/07(火) 08:08:26.25 ID:zdEZhh9F
尾根幹といえば西側末端の片側2車線区間の制限速度が60に緩和されてた

開通したとき40制限、
そのあと50制限になってたけど文句多かったのかな
163R774:2012/02/07(火) 21:33:46.21 ID:2oOBEU91
尾根幹線とか北千葉道路とか、R357とか、甲州街道の東八方面への陸橋とかで
関東の道路でおおすげえ立派な道路だって思うところはたいてい行き止まりだなw
164R774:2012/02/08(水) 00:37:47.20 ID:wGxoqgAs
>>163
分かるwwwww

あと、上尾道路や上武道路なんかもそう。
これって、特定の連中がゴネていることが多いよな。大地震が起きた時、復興する際はそういうしがらみを撤廃して欲しい。
165R774:2012/02/08(水) 09:27:00.37 ID:sqNLf8Cr
>>162
へえ60制限になったんだ

50kmにちょうどあげられたとき以来走ってねーや
166R774:2012/02/11(土) 19:30:07.56 ID:k1oYytEh
>>163 >>164
行き止まりというか、T字路にぶちあたったり、ものすごく細い道になったりする。

まあ極論を言えば行き止まりの無い道は環状線しか有り得ない訳だが。
167R774:2012/02/15(水) 03:55:11.88 ID:sSW251jZ
>>63
あそこは線形によって地面の傾斜の付け方「/」「\」が次々に来るから
安定が悪い車なら最悪ハンドル取られたりして危ないかも知れない。
横向いて止まってた小型か軽見たしw道の真ん中に居られたら危なかった。

車の性能や形によって高速走行の走りやすさが表れやすい場所だと思う。
168R774:2012/02/15(水) 10:25:20.22 ID:nhkMUiqm
このスレ見ると、みんなそれぞれにマナーをわきまえて走ってるんだなと感じるけど
実際に高速走ると譲ることも知らない下手糞ばかりなのはなぜなんだぜ?
169R774:2012/02/15(水) 10:34:53.67 ID:SnTYJnms
バックミラーすら見ない人がネットを見るとでも?
170R774:2012/02/15(水) 12:45:47.53 ID:s1w62cYs
>>168
追い越し車線誰か止めてね?→いつもプリウス
171R774:2012/02/15(水) 19:29:42.35 ID:cHFneFzS
>>168
> 高速走ると譲ることも知らない下手糞

こんなやつがこのスレ来ると思うか?
172R774:2012/02/16(木) 00:58:20.03 ID:9ugD3aZR
>>168
下手糞というか、プライドが高いから
他人に抜かれたくないんじゃね?
173R774:2012/02/16(木) 02:01:31.80 ID:MbrcjcC4
なんぴとたりとも俺の前は(ry
174R774:2012/02/16(木) 03:48:58.01 ID:QRPEaf7v
>>168
そういうのは自信過剰な人、逆に運転に自信がなくてそんな余裕がない人じゃないかな。
このスレの住民の大半は、ある程度経験もあって、交通マナーへの意識が高い人たちだと思う。
まれに煽るようなレスを見ると、この人の運転はどうなんだろうとは思うけど。
175R774:2012/02/16(木) 12:46:21.55 ID:LytrDVdP
>>174
(笑) 同意
スレで煽る奴は現実でも煽り運転してるだろうなwww
たぶん性格が書き込みにもにじみでると思う。
176R774:2012/02/16(木) 17:24:35.28 ID:D4xohgI5
煽りと取るか、催促と取るかは(ry
177R774:2012/02/16(木) 19:44:19.29 ID:lHHT3DTz
どちらかと言えば
後続車が、ほんの少し車間を詰めただけで、すぐに「俺は煽られた」とか
ちょっとパッシング受けただけで、以下同、とか、そーいう、とってもナイーブなやつが多いように思うが w
178R774:2012/02/16(木) 19:45:14.82 ID:lHHT3DTz
パッシングは単なる合図(意思を伝える連絡手段のひとつ)にすぎないのに
179R774:2012/02/16(木) 20:10:05.68 ID:OjGzedlN
そうなんだよ。逆にパッシングや車間を一瞬詰めることをしないと
永遠に渋滞作り続けるぞあのひとたちは…w

車間を詰めるのが危ないのは当然だけど、パッシングよりソフトに伝えられると思ってる
パッシングってされた方は結構嫌なんじゃないかな。
ただどいて欲しいだけなのにムキになって微妙にスピード上げられても迷惑だし
180R774:2012/02/16(木) 20:42:38.75 ID:lHHT3DTz
危険じゃない程度に車間を詰めるのは有効だよね。
ちゃんとバックミラーをみてる人であれば、割に気がついてくれる。

100m近く車間をあけて、蓋車に追走してるアホが最もタチが悪い。
蓋車に対して「後ろが詰まってるんだけど」って伝えないといけないのに
その義務を怠って、蓋車と一体化しとる。
181R774:2012/02/16(木) 20:44:31.97 ID:DYHT55SM
>>168
お前みたいな奴ばかりだから譲らないのだよwww
182R774:2012/02/16(木) 20:49:56.23 ID:0fAzmcFo
豚しゃぶを議論するのはアフォだと思う
さっさと走行車線から抜かせ
183R774:2012/02/16(木) 22:28:59.66 ID:DYHT55SM
朝の渋滞の真最中に、路肩を走ってくバカなBMWが500m先でパトに捕まってたwww

BMWの運転手はどんな奴かと思って見たら、思いっきりハゲ散らかしてるじゃねーか!

恥ずかしそうに苦笑いしてんじゃねーよ!ハーゲ!
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185R774:2012/02/17(金) 16:24:21.21 ID:rwNEcWOq
3月25日 圏央道高尾山ICから八王子JCT間 開通
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h23/ki120217.pdf
186R774:2012/02/17(金) 17:29:11.12 ID:rYs977IS
>>185
待ってました!!大歓迎。

山梨県民にとって西八王子付近に行くのに相模湖ICで峠越え、または八王子ICまで遠回りするのが面倒だった。
そして高尾駅からのパークアンドライドがやりやすくなる。

同じく八王子市民にも山梨方面への移動が楽になるでしょうね。
187R774:2012/02/18(土) 04:25:06.94 ID:rLnU8I+I
>>185
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
188R774:2012/02/18(土) 09:00:03.42 ID:mIBaZ07/
まだ料金サイトへの登録はないけど八王子で降りるより八王子西と同じ50円引きくらいかな

山梨からだと中部横断と圏央道の2本柱ができれば飛躍的に便利になるな
あと東富士が御殿場間で繋がってないのが悔やまれるだけ
189R774:2012/02/18(土) 09:02:20.34 ID:B/TRcSxw
14日か15日頃の午前中、「危険車両のため通行止め」みたいになってたんだけど、
詳細知ってるいますか?
190R774:2012/02/18(土) 11:34:18.88 ID:SJxz/K2b
圏央道は近郊区間から外してもらえないかな?
通勤割引をフルで活用するために、わざわざ八王子ICで乗り降りしているし。
191R774:2012/02/18(土) 18:44:31.53 ID:B84NuF1b
>>190
外したら建設費は税金で補填することになっちまうよ
192R774:2012/02/19(日) 02:58:01.24 ID:7IMGKt52
>>191
けど、圏央道より内側なのに、八王子が地方扱いっておかしくないか?
それに、都心を通るだけのクルマを誘導する意味でも、せめてETC割引は地方と同じ扱いにして欲しい。
横浜横須賀みたいな感じで、一般はそのままで、割引率だけ揃える。
193R774:2012/02/19(日) 12:00:45.42 ID:Dd7Hc7ib
中央道といえば諏訪湖SA上りのカツが厚くてジューシー。でもサービスエリアやパーキングってなんか寂しいよね。あれはなぜなんだろう?
194R774:2012/02/19(日) 18:04:54.02 ID:P6hR8KXP
>>193
寂しい?
逆にテンション上がるけど!
195R774:2012/02/19(日) 22:53:56.39 ID:5PZzcire
>>192
地方部との境が八王子だと色々都合いいんだろう。相模湖や上野原だと微妙だからじゃないかな。

そもそも中央道が特殊すぎて他所と比較できないと思う。
高井戸から下りに乗れないわ、都市部なのに片側2車線だわ、高井戸〜八王子まではなぜか均一運賃だわ、日野バイパスはやっとこ完成だわ
196R774:2012/02/19(日) 23:24:54.04 ID:2sPjEPVK
23区民から見ると八王子というのは遥か西にある最果ての街というイメージがある
197R774:2012/02/19(日) 23:27:02.97 ID:pgWxJOSe
だいたい4℃違うしな
198R774:2012/02/20(月) 10:19:25.42 ID:i8vciaWq
>>193
>でもサービスエリアやパーキングってなんか寂しいよね。
なんとなく、その気持ち判る。何でだろうね…
199R774:2012/02/20(月) 11:17:44.96 ID:VWx7+NQX
>>そもそも中央道が特殊すぎて他所と比較できないと思う
全くだ。比較すると悲しくなっちまうよな。計画立てたやつまじでバカ。
200R774:2012/02/20(月) 11:38:10.03 ID:Mgbogdf5
ぼくのかんがえた さいきょうのちゅうおうどう

中央JCT開通 関越〜中央道〜東名接続
上野原IC〜高井戸IC 6車線化
東富士五湖道路延伸 中央道河口湖IC〜新御殿場IC接続
中部横断道 4車線で開通
中央道南アルプストンネルルート建設
飯田山本IC〜浜松いなさJCT 三遠南信自動車道開通
201R774:2012/02/20(月) 19:00:14.17 ID:izW0Vqdc
>>198
中央道なんて幸せな方じゃね?関越のパーキングと来たらリアルで寂しい
202R774:2012/02/20(月) 19:25:07.33 ID:2/yJ5iWP
>>200
高井戸IC下り入口開設…
203R774:2012/02/20(月) 20:46:46.02 ID:6Nmlxcv9
>>196
八王子市民から見ると23区と言うのは遥か東にあるゴミ溜めの街と言うイメージがある
204R774:2012/02/20(月) 20:54:09.02 ID:0qab0oqa
>>203
八王子って山梨でしょ?w
そりゃ遥か東になるよなあwww
205R774:2012/02/20(月) 20:58:59.87 ID:1z2hqXBH
八王子に来たばっかの頃、会社の人とかみんな23区の事「都内」って言ってて
え……じゃあここは何なの……? って思った
206R774:2012/02/20(月) 21:38:56.37 ID:Uiv3HHTL
>>204
ふざけんな、山梨に押しつけるな。
八王子なんて衰退した街は迷惑。高速乗ったままスルーして都区内行くわ。
立川なら受け付けてもいい。
207R774:2012/02/20(月) 21:55:00.63 ID:0qab0oqa
>>206
それに層化の街だしなw

ちなみに山梨県人的には高尾山IC使って高尾駅でパーク&ライドなんて選択肢はある?
208R774:2012/02/20(月) 23:15:32.36 ID:Uiv3HHTL
>>207
若い時はやった。20号ちんたら走って高尾まで行ったこともあった。
今はめんどくさいから高速で都区内まで行ってる。
ただ、開通したら久々にパークアンドライドもいいかなと思ってる。
月2くらいで行ってるから年間交通費20万くらい行ってバカにならんからな。
209R774:2012/02/20(月) 23:57:49.63 ID:6Nmlxcv9
>>206
山梨の人って何で語尾にズラ〜ってつけるの?
210R774:2012/02/21(火) 00:00:43.01 ID:vKXVO3Em
>>204
23区って千葉でしょ?w

それとなんで、ハヒフヘホが言えないの?wwww
211R774:2012/02/21(火) 01:24:16.27 ID:nBqFqbWN
しゅう
212R774:2012/02/21(火) 01:49:47.29 ID:9mztOmFs
八王子頭悪すぎ
213R774:2012/02/21(火) 03:49:25.05 ID:Z5uuEboe
>>204
八王子の友達が郵便物に「山梨県八王子市」と住所が書いてあったのを聞いて爆笑した覚えがあったわwww
214R774:2012/02/21(火) 09:23:08.79 ID:EGTYo0A0
>>205
都下
215R774:2012/02/21(火) 18:43:44.51 ID:9LzbeLfM
おまんら八王子馬鹿にすんなし
216R774:2012/02/21(火) 21:02:13.24 ID:Nz0idDIc
交通の要所だからな@八王子
217R774:2012/02/21(火) 21:11:40.69 ID:7F1BZwZx
国道16号が踏切&クランクのダブルパンチになってるのは許せない
あと八王子南バイパス早くしてくれ
ようやくみなみ野→北野街道へ下る道の突き当りの家具屋が「道路工事のため」移転してた
交差点周辺の民家も撤去されて空き地に

俺が生きてるうちに全線開通できるかな……
218R774:2012/02/21(火) 21:46:01.44 ID:A4tT/3n7
>>217
つ[八王子バイパス]
219R774:2012/02/21(火) 22:03:01.89 ID:UNz2FblA
そごうェ...
220R774:2012/02/21(火) 22:20:55.54 ID:msefKDhl
>>218
八王子バイパスはあんな距離なのに250円も取る+無料区間はいつも詰まる

だから糞。
221R774:2012/02/21(火) 22:46:31.76 ID:yaOQcB+O
早く第二滝山街道が全通しないかな、
あれができれば八王子IC−あきる野IC間が
わざわざ高速に乗らなくてよくなる
222R774:2012/02/25(土) 08:11:39.36 ID:scwb7o1E
中央道の高井戸下り線入口と、高井戸〜甲府昭和の片側3車線化をして欲しいのと…

石川、藤野、談合坂等のSA、PAを拡張して欲しい。 渋滞ばかりで最低な路線だから…
223R774:2012/02/25(土) 16:11:26.17 ID:IOtl+huT
>>220
八王子バイパスって市域のかなり東側にあるから使う機会がない
224R774:2012/02/25(土) 17:10:03.35 ID:oSP2xDmx
そりゃなんたってバイパスっていうくらいだからな
225R774:2012/02/25(土) 17:13:19.51 ID:k+EDC/eu
正確には、新滝山街道だけどね。
用地買収もすんでそうだから、やろうと思えばすぐ出来ると思うのだが。
226R774:2012/02/25(土) 17:56:32.85 ID:2Ntt6wyN
圏央道完成しても横浜市街〜八王子市街は超遠回りで圏央道使うやついないな。
横浜町田から海老名経由でさらに八王子JCT〜八王子ICまで距離あるし。
というか厚木市街〜八王子市街でさえ圏央道通しで使うやつはいなそう。
八王子市街〜厚木市街の行き来は相模原IC経由が主流になりそう
227R774:2012/02/25(土) 19:56:28.97 ID:oHAvP/qI
>>226
その区間を走る時は、気分によってR16〜R246〜R129で廻る。時間変わらないからね。

横浜が地元なんでR16からR246出るときは裏道も使ったりするけど
228R774:2012/02/25(土) 22:21:00.76 ID:AY5+qeG2
>>226
そもそも圏央道の利用目的自体がそう言う使い方ではないですからね。
229R774:2012/02/25(土) 22:37:07.50 ID:O8VA/Yyp
>>223
そりゃ、市街地を迂回するのが一番の目的だからな。

>>227
R16〜246は町田立体が早く完成しないとな・・・
厚木市内は圏央道ができれば大分良くなりそう。
230R774:2012/02/25(土) 23:51:59.79 ID:wfhbBKPr
>>225
自分もそう思ってたけど、行ってみると山すそなので結構アップダウンがある。
ゴルフ場のところは、新滝山をくぐった先は急坂・ヘアピンでした。
231R774:2012/02/28(火) 22:15:41.92 ID:SILt9DEk
走(東富士五湖道)−御殿場(新東名)直結へ
自動車専用道路を建設 来年度用地買収
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/02/28/2.html
232R774:2012/02/28(火) 22:16:14.07 ID:SILt9DEk
ミスった

須走(東富士五湖道)−御殿場(新東名)直結へ
自動車専用道路を建設 来年度用地買収
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/02/28/2.html
233R774:2012/02/28(火) 22:46:43.85 ID:JyqR0h8i
>>232
これは期待
234R774:2012/02/28(火) 23:06:23.29 ID:akYjvcG8
須走道路計画どおりに行くんだろうかな

国道138号 須走道路・御殿場BP
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/R138/subashiri01.html
235R774:2012/02/29(水) 12:26:19.48 ID:kEa+nxPx
11時50分で吉田線 都留IC〜河口湖IC〜須走IC 雪通行止め (´・ω・`)
朝から高井戸からチェーン規制入ってるし事故も多発してるなぁ…
236R774:2012/02/29(水) 14:30:38.41 ID:utBHyyvg
2012年02月29日 14時15分現在 情報提供:JARTIC

▼中央道
・真木バス停付近 事故
(上り東京方面)
・八ヶ岳PA付近 事故
(上り東京方面)
・調布IC付近 事故
(下り名古屋方面)
・元八王子バス停付近 事故
(下り名古屋方面)
・小仏トンネル入口付近 事故
(下り名古屋方面)
・相模湖東IC付近 事故
(下り名古屋方面)
・相模湖IC付近 事故
(下り名古屋方面)
・太田トンネル出口付近(左ルート) 事故
(下り名古屋方面)
・猿橋バス停付近 事故
(下り名古屋方面)
・大月IC付近 事故
(下り名古屋方面)
・初狩PA付近 事故
(下り名古屋方面)
・談合坂SA付近 事故
(下り名古屋方面)
・大月IC付近 事故
(下り名古屋方面)
・初狩PA付近 事故
(下り名古屋方面)
▼第三京浜道路
・港北IC付近 事故
(上り東京方面)
237R774:2012/02/29(水) 14:41:42.09 ID:utBHyyvg
第三京浜まで混じっちゃった・・・てへぺろ
238R774:2012/02/29(水) 15:13:30.83 ID:w0Q4rJrV
夏タイヤ通行禁止にしろよ
やつらチェーン持ってたって、滑り始めても、ギリギリまで装着しようとしないんだから

そりゃあたりまえだ、チェーンつけて何十キロもの距離を走れんのだから
239R774:2012/02/29(水) 15:16:57.49 ID:w0Q4rJrV
いったん装着しても、路面が露出してる割合が増えてきたら、すぐに外しやがる
雪がゼロになる前に外す

で、また夏タイヤで走り始めて、路面の9割が雪になるまで夏タイヤで粘る。
滑りながら走って走って、限界を超えてるのに、まだまだ走って行く
240R774:2012/02/29(水) 19:44:56.82 ID:kEa+nxPx
路肩でチェーンつけてるやつら、もう少し危機意識持てよ
走行車線側にしゃがみ込んで右側タイヤのチェーンつけてるやつとか、
付け終わったらいきなりノールックで走行車線側に
ふらっと出てくるやつとか
後ろ見ずに運転席のドア開けるやつとか

高速道路って自覚あるのかよ
というかチェーンベースかパーキングかIC外で装着しろ
だから「高速道路で人がはねられる事故多発」とかなるんだよ
241R774:2012/03/01(木) 01:18:07.22 ID:m50Tco8A
>>240
昨日の夕方、下り線藤野PAの先で前方の車が次々に右側に車線変更してるから作業車でもいるのかと思ったら路肩でチェーン外してた。しかも除雪で路肩が雪山になってて車は半分くらい本線にはみ出してた。正気の沙汰じゃない。
242R774:2012/03/01(木) 09:05:20.20 ID:bSZMO7Wi
243R774:2012/03/01(木) 10:38:23.29 ID:9rDADKE8
駐停車禁止違反で取り締まるべきだな
今度から110番かけようかな

路肩で停車してる駐停車違反車がいるから摘発しろ、と
244R774:2012/03/03(土) 16:18:12.03 ID:UZqFqrVC
環八から中央道への高井戸インター未開通だけど、もう開通させないのかな?
東八+外環東八インター代替するのかな。ならば先行的に東八道路と東八インタきぼん。
外環三郷インターみたく、外環料金取られない方式で頼むわ
245R774:2012/03/03(土) 17:46:19.88 ID:UrslK5mO
>>244
杉並区にある以上未来永劫無理だろ<高井戸下り入口
246R774:2012/03/03(土) 21:56:19.94 ID:hMZB23ri
ま、結果論になるけど、いまさら高井戸入口は作らないだろうな。
環八から来て現在の東八に曲がって、そこで中央道に乗るっていうのと、
曲がったところが広く整備された東八で、そのまま少し走ったら外環東八インターがあるっていうのは、
ほとんど変わらないからな。
東八インターで乗って中央道に行くときに外環分の料金を取るってことはまずないだろう。
247R774:2012/03/04(日) 11:09:28.30 ID:KJXTz0Jv
川口中央から東北道へ行こうとすると、
外環の料金はバッチリとられるからなぁ
微妙なところ。
248R774:2012/03/08(木) 14:24:58.75 ID:U2+PgF4u
渋滞削減のため、中央自動車道の車線運用を変更します〜下り線元八王子地区と上り線小仏TN手前〜
http://www.c-nexco.co.jp/news/2497.html
249R774:2012/03/08(木) 14:30:50.08 ID:T1KZ6pdY
お、例の実験やったやつ本施行することにしたのか。

しかし元八王子でやらないのは全長が短いからか?
250R774:2012/03/08(木) 14:52:13.94 ID:6EOpV5Ee
さすがに1キロしかないとなると使うやつゼロだろ
まったく無駄銭つかいやがって
251R774:2012/03/08(木) 16:21:52.41 ID:RN4EQxhz
小仏TNの方はなんで実験後そのまま
本運用にしなかったのか
252R774:2012/03/08(木) 23:20:55.14 ID:9LCAy/C1
下りのあそこは小仏までずっと3車線じゃないとダメな気がする。
んで、トンネルの手前では、上りと同じ風にする
253R774:2012/03/09(金) 11:31:38.50 ID:K+vA+6J5
合流の時に詰まってさらに大渋滞になりそうなんだけど・・・
254R774:2012/03/10(土) 00:05:14.80 ID:mdtp67OY
下り線、速度低下に気づかんような奴が
わざわざ左付加車線に退く訳なかろう。
255R774:2012/03/10(土) 00:35:38.42 ID:GUtbb1CJ
大トラもすぐまた戻るの面倒だから使わないだろうし、
結局余裕のないおまいらみたいなのが左からごぼう抜きする車線になるんだろうな
256R774:2012/03/10(土) 08:42:37.55 ID:Nf0zkAMP
しかし、朝の大渋滞どうにかならんか?

国立府中から新宿まで、90分とか100分とか有り得ないだろ!

以前ここで、年が明けたら渋滞しないと言っていた人いたけど相変わらず渋滞してるぞ!

渋滞で現場に着く前に疲れてしまう。
257R774:2012/03/10(土) 10:12:52.73 ID:VPh2HyHp
平和な日の朝ですらそんな風だから
フクイチの4号プールが割れたときなんか、絶対に脱出不可能だな
258R774:2012/03/10(土) 14:36:03.35 ID:UAuZmKyO
高井戸から甲府昭和まで片側3車線にすべき
259R774:2012/03/10(土) 15:25:55.28 ID:Z8oWiQ1/
>>256
年度末、5、10日に加えて雨。さらに土曜の朝。
これだけの条件を考慮すれば大渋滞は予測つくよ
260R774:2012/03/11(日) 00:31:01.10 ID:3FL5XNw0
>>259
最近は一年中渋滞してるわ!

ちなみに5日、10日が混むと言うのは迷信ですからね。
261R774:2012/03/11(日) 01:30:41.44 ID:bfrgD6YM
>>256
朝5時出発。
現場で時間になるまで仮眠。
現場が新宿以東の場合、このようにしていた。
262R774:2012/03/11(日) 01:38:17.22 ID:ju5fwykc
>>251-255
漏れは、上り3車線区間は新運用と逆の車線の取り方がよいのではないかと思うんだが、どうだろ。

つまり、2→3車線に増える所では、最左車線を増やす。湖仏手前の3→2車線に減る所では、最右車線が無くなる。
こうすれば最左の走行車線を走るトラックは走りやすいし、追越車線しか走らないサンドラは合流部までめいっぱい最右車線を走るので、空間を有効に使える。


>>259
土曜朝が混むのは鼠園行きのサンドラのせい?
263R774:2012/03/11(日) 08:01:51.11 ID:3FL5XNw0
>>261
それ分かるわ!

6時20分までに、東京競馬付近を通過出来ればギリギリ渋滞を回避出来る!
だけど本当にギリギリで、渋滞は回避出来るが調布手前でノロノロには引っ掛かるけどね。
264R774:2012/03/11(日) 09:32:00.74 ID:RT12fXPu
>>260
同意!
5、10日伝説は、締め日に取引先と伝票や現金を直接受け渡ししてたころの話でしょ。
今は電子決済だから、関係ないと思われ。
265R774:2012/03/11(日) 10:06:45.31 ID:ECjZ2DY4
>>264
納品は無理じゃね?
266R774:2012/03/11(日) 12:57:39.22 ID:sKaKyVNH
昔ほどではないにしろ5、10日が通常より混雑するのは事実ですね。
267R774:2012/03/11(日) 14:36:54.74 ID:3FL5XNw0
>>266
だから迷信だってwww
すでに、調査済みで立証されてんだって。
268R774:2012/03/11(日) 14:41:05.34 ID:FkM1Cd2X
>>261
5時出発か…
毎回ディズニーランド行くときは
6時にウチを出てたから行くだけで通常の倍の3時間かかってた。
だからといって5時に出てしまうと、ランドに6時30分に着いてしまう…
マジでいい加減にしろよ
269R774:2012/03/11(日) 16:00:03.10 ID:RT12fXPu
>>265
これだけロジスティックスが発達しているなか、「ゴトウビ」にこだわって納品や発送している会社がどれだけあるんだか・・・
ちなみに、うちは日にちより曜日のほうが重要だな。
金曜日は忙しい。
270R774:2012/03/11(日) 17:40:59.65 ID:xo5qn/ae
>>268
いいかげんにするのはあんたでしょ、
TDLなら電車で行けばいいじゃん、
東京駅の地下にもぐるのも面白いよ。
271R774:2012/03/11(日) 17:45:57.16 ID:RT12fXPu
早めについてTDLの入場を心待ちしている時間も楽しいよw
272R774:2012/03/11(日) 18:00:00.32 ID:ju5fwykc
>>268
5時半に出ろよw
273R774:2012/03/11(日) 18:56:06.05 ID:3FL5XNw0
>>270
ディズニーランドに電車で行くのは有り得ないな!
学生ならいいけど。

家族で行って、帰りに子供に寝られたらもう最悪ですからね。
274R774:2012/03/11(日) 19:26:37.59 ID:RpN94Tds
談合坂でくった甲州牛焼き(1000円)うますぎわろたwwww
貧乏人の俺が奮発したったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
275R774:2012/03/11(日) 19:34:19.34 ID:9TMGj5sx
>>273
電車が空いてる土休日なら電車一択。車は帰りTDR周辺道路が混むし
駐車場の混雑具合によっては遠くへ誘導されるしでいいことがない。
帰りは東京駅で確実に座れるし、東京駅エキナカで美味しい物買おうと言って早く帰れるしw

あ、高尾以西や八高線沿線とかにお住まいなら車一択なんでしょうけどね。

平日ならとっとと舞浜まで車で出て、葛西浦安近辺のファミレスで朝ごはん。
それか駐車場にとっとと車を入れて、散歩がてら舞浜近辺をぶらぶら、
駅のファストフードやホテルのレストラン、イクスピアリの早朝営業店舗でごはん。
結構あさから子連れでぶらぶらしている人いるよ、おそらくホテル宿泊客なんだろうけど。
276R774:2012/03/11(日) 19:39:48.62 ID:mtYqy4Wh
>>274
kwsk 上り下り?
277R774:2012/03/11(日) 20:16:10.75 ID:RpN94Tds
>>276
上りなのかな?
東京方面にいくほうだよ。
500円のと迷って高いほう買ったったwwwwww
すごい勇気wwwwwwwwwwwwww
278R774:2012/03/11(日) 20:22:02.26 ID:3FL5XNw0
>>275
土日でも平日でもディズニーランドが混んでるから、帰りの渋滞などもはや気にならない。
それより、電車で寝ちまった子供を背負ったりする方がしんどい。

それにディズニーランド行った帰りに東京駅で遊ぼうなどとも思わない。
279R774:2012/03/11(日) 20:26:28.15 ID:mtYqy4Wh
>>277
露天の牛串みたいな店かね?
見つけたら食してみるわ。
肉食いたくなったらいつも双葉のワインステーキ食うから見逃してた。
280R774:2012/03/11(日) 21:04:03.64 ID:9TMGj5sx
>>278
へ?平日はそれなりに空いてるけどなあ>TDR
土日は激混みで俺個人は正直行こうと思わない。その上帰り車の運転なんて
苦行以上の何者でもない。

ただ高尾以西や八高線沿線に住(ry
まあ背負うような子供なら何時間かかろうが車のほうが楽だね。
個人的には、そんな幼子を混んでる所に連れていくなよと思うけど。
281R774:2012/03/11(日) 21:14:36.95 ID:xo5qn/ae
>>268
車一択なら文句言うなよ、
>>275さんみたいにプラス思考で
ちゃんと対策を考えて行こうよ
282R774:2012/03/11(日) 21:19:28.03 ID:QvIC5KgK
>>274
初狩PAの武川米おにぎり大を食べて談合坂スルーが定番だったから気付かなかった
うまそうだから今度食べてみるけど1000円払ってフツーの味だったら凹むな
>>280
鼠には興味ないが最後の一行は完全同意
283R774:2012/03/11(日) 22:30:14.11 ID:GDm8wvtM
小仏前の対策は、逆に渋滞を生む筈。
合流がどんだけ渋滞の元なのかは今の状況を見ればわかるだろうに。
284R774:2012/03/12(月) 00:21:48.07 ID:0wAQfT3r
>>270 >>275
東京駅の京葉ホームは地下深くにあって、さらに中央線ホームは高架上にあるから、めちゃくちゃ歩くし、めちゃくちゃ登る。
土産などたくさんの荷物を持って、さらにラッシュの電車に乗るのは思ったより疲れるよ。
285R774:2012/03/12(月) 01:14:06.34 ID:hXiJ0DQx
>>284
俺は京葉線ホームから中央線ホームまで4分で行けるぜw

真面目な話、この流れはそういうのを含めての電車と大渋滞の車、
どちらが楽かという話だと思うのだが
レスしてる人は皆実際経験しての発言のようだしその指摘は論点ずれでは
286R774:2012/03/12(月) 01:17:31.35 ID:FbZFcu4F
>>275
舞浜(京葉線)→新木場(有楽町線)→飯田橋(総武線各停)→>>268の最寄り


てか子供は祖父母に預けとけば?
287R774:2012/03/12(月) 01:22:09.55 ID:hXiJ0DQx
>>286
上にもあるけどマジ同意、預けて遊べよ
スレ違いだけどしょえるような小さい子をラッシュの電車の中に押しこむ親は最低だ
最近多いよな、満員の電車にベビーカーで押し込んだり子供抱いたままスノボやったり
子供がかわいそうだっつーの
288R774:2012/03/12(月) 01:28:52.67 ID:Yyz9TcOD
ベビーカーたたまない馬鹿親の増えたこと増えたこと。
289R774:2012/03/12(月) 01:32:28.36 ID:IlXVE4O+
>>284
ラッシュの電車に乗るとは言ってないのでは。休日なら電車、平日なら車とは言っているけど。
>>287
ベビーカーでTDRに来ている親ほどわからないものはない。
子供は引きずり回されてるだけで人も多くて楽しくはないだろうに。
もっとかわいそうだったのは親の自己満でコスプレさせられてた子@ハロウィン。
10月の夜空の下上着もないまま寒そうだった。

てかこれ以上はホントスレ違いだね。この辺でやめとこうか。
290R774:2012/03/12(月) 08:04:55.39 ID:jSMkElHQ
>>283
渋滞が発生したあとのカオス収束は以前より遅れそうな気がするが
そもそもの渋滞発生のトリガーは減らせると思うそ

登坂車線を使うべき失速車が60-70で走行車線を占拠することで
70キロ以上で走りたい車が一斉に追越車線に集中

台数割合で、走行1に対して追越10くらいの状態が続いているところに
追越車線でブレーキ踏まざるを得ない自体が発生したとき
後続にブレーキ連鎖して走行車線より速度が下がって、右往左往開始
・・・って風だからな、渋滞発生する瞬間は

低速車が車線を潰していしまうことが主因だから
改良の車線引きなら・・・・と書きたいところだが
「登坂車線を使うべき失速車」が3車線になったとたんに第2車線に移ってくる風だと始末に負えない。
291R774:2012/03/12(月) 08:58:30.64 ID:xddasrr+
わざわざ遅い車を排除するために車線増やしたんだから、
車線変更せず居座ってるバカがいたら
パッシングでもクラクション鳴らしてでも排除していいって事ですね
292R774:2012/03/12(月) 09:27:02.71 ID:9UcZeq44
逆だろ
遅い車が早々に真ん中車線に移動したきたら、せっかくの改良が台無し

遅い車ほど、なるべく第1車線に長く留まっていてもらわないといけないし
自分の前を走る車が失速してるのに早々に第2に移動したら、いっしょに第2についていかずに
第1のまま、その遅い車を追い抜いて前に出てやらないと
293R774:2012/03/12(月) 10:40:31.14 ID:ku4BwfIH
どのみちトンネルに入る前に合流させられちゃうんだから、余計詰まる。。
遅い車を逃がすための車線で、それが合流してこようってんだから
速度差の調整ブレーキが後ろにどんどん波及していく。

しかし、なんでトンネルなのに登り坂にしちゃったんだろうな。
294R774:2012/03/12(月) 19:38:59.41 ID:Yyz9TcOD
天王山みたいにもう一本掘れよ・・・・
295R774:2012/03/12(月) 20:05:10.50 ID:f6bM7PBf
もうTDRの話はお願いだから辞めてください><
296R774:2012/03/12(月) 20:08:08.56 ID:Fi8u9CYS
>>295
何で?
297R774:2012/03/12(月) 20:26:59.63 ID:dmGplSaV
第二東名がもうすぐ開通するからそれまでも辛抱。
298R774:2012/03/12(月) 20:27:40.17 ID:e9e2wbnZ
>>295
もうスレ違いだから終りねって上で宣言してるじゃん

わかった、ダチョウ倶楽部のお約束で書いて欲しいんだなw
その手には乗らねえw
299R774:2012/03/12(月) 20:43:50.65 ID:dmGplSaV
単純に登り坂車線付加した場合。遅いくせに寄らないやつ多い=無意味な3車線。
例の方法だと強制登り坂車線で結果は有効的な3車線。
単純に追い越し車線付加して追い越し車線を車線減少にしても、
「車線減少するんだからこのままでいいや」となって無意味な3車線。
例の方法は非常に良くて「おめーら3車線まんべんなく散れ」といわんばかりで爽快
300R774:2012/03/12(月) 20:52:03.31 ID:5ai7keg+
名神羽島の登坂車線は誰も走らないが、左からの追い抜きを警戒してか渋滞は無くなった
301R774:2012/03/12(月) 21:08:06.87 ID:jSMkElHQ
>渋滞は無くなった

それはない
302R774:2012/03/12(月) 21:14:10.24 ID:YEo4bWab
元八王子過ぎて山にとりつくところから上野原手前の橋のところまで
ずっとトンネルの第二ルート作ればいいよもう
片側2車線でいいから

八王子JCTと相模湖に用がある車と危険物積載車は従来ルートで
303R774:2012/03/12(月) 21:19:15.40 ID:EMWKnPPb
八王子JCTから相模湖まで、片側3車線の新ルートをつくりゃいいと思う。
新ルートは上り線にして、下り線は今ある道路を右ルート・左ルートに分けて使う。
ついでに新ルートは、相模湖インターから小仏TNまで真っ直ぐトンネル掘ればいいと思う。
小仏TNも標高を下げる。こうして勾配とカーブが無くなって抜本的な解決になると思うんだけど。

問題は、上り線から相模湖BSがなくなってしまうことだ。
304R774:2012/03/12(月) 22:15:41.58 ID:CunSwcOX
>>303
プロ市民という難敵がいてだな
またどこからかオオタカガーとか言い出すのが目に見えてる
305R774:2012/03/12(月) 22:24:57.87 ID:0wAQfT3r
>>300
新名神ができたからだろ・・・
306R774:2012/03/12(月) 23:16:59.43 ID:RbaZO188
>>281
???
車一択だから文句いうんだろ?
時間を金で買ってるのにっていうのもあるが
渋滞を避けて早くいけば開園まで3時間も待つことになり
渋滞を考慮してゆっくりでれば開園ぴったりにつくが移動はも3時間かかる
電車でいくってのはプラス思考とは言わないんだよ
渋滞も旅行の一部として楽しむならそれはプラス思考と言える
307R774:2012/03/12(月) 23:18:57.62 ID:RbaZO188
あぁスマン。この話はやめようってレス見逃してた。スルーで
308R774:2012/03/12(月) 23:20:02.79 ID:CunSwcOX
>>306
行かない

これで全てが解決するぞ
309R774:2012/03/12(月) 23:22:17.38 ID:RbaZO188
>>308
行きたい
310R774:2012/03/12(月) 23:34:35.14 ID:WZwblKx/
35.641113,139.241236
小仏城山TN東坑口

35.625711,139.204194
西坑口

相模湖東付近で現道と交差
付近の土工部にBS作れば問題ないね

>>304
googlemapで小仏TN東側を見ると
都道沿いに怪しい団体のアジトがあるようだw
311R774:2012/03/13(火) 06:50:55.05 ID:VshVqLWu
>>306
ここまでくると単なるキチガイだな…
自分を肯定してくれる人しか要らないのなら2chなんかに来るなよ
312R774:2012/03/13(火) 09:35:20.24 ID:ZNfBYBT+
>>311
高速が渋滞するのは当たり前と思い込んでるお前さんは
よく飼いならされたお客というのがわかりますねぇw
横から口挟んで悪いが↑の程度で基地外とか言うのは
いくらなんでも短気すぎだろ…運転中もすぐキレてそうだな
朝必ず渋滞するのは誰もが迷惑してるんだからむしろ肯定するほうが多いと思うが
なんでこんな程度の話題で荒れてんだよ
313R774:2012/03/13(火) 10:50:22.41 ID:NRF+HhXC
>>305
もっと前からだよ
ラジオの交通情報で、中野トンネルを先頭に・・・・・ってのと同じように、木曽川橋を先頭に・・・・・ってフレーズが消えたじゃないか
314R774:2012/03/13(火) 11:34:17.12 ID:J6Y0KfcX
>>313
一宮ICを先頭に大垣まで繋がるから
そんな中途半端な場所を起点に渋滞なんて起きないよ
315R774:2012/03/13(火) 11:35:27.81 ID:J6Y0KfcX
「一宮ジャンクションの先を先頭に20キロ渋滞しています、
この渋滞は今後伸びると予想されています」
って風だな
316R774:2012/03/13(火) 12:13:16.44 ID:odPKoSVx
>>311-312
電車で行こうが車で行こうがどっちでもいいです。もうスレを荒らすの止めてくれませんか?
これ以降ネズミランド関連は荒れる原因になるから中央道が関連してても禁止でお願いします。
317R774:2012/03/13(火) 12:16:33.28 ID:VshVqLWu
>>312
図星突かれて発狂かよ
本物のキチガイだったんだな
318R774:2012/03/13(火) 12:25:11.07 ID:Z/vDa+uR
せっかくもう終わりにしよう、でお開きになったのに
それを見落としたふりして書き逃げしようとしたからおかしくなったな。

今度こそおしまいだ、基地外じゃないなら言いたいことがあっても二度と書くな。

>>316
御意。
>>317
わかってるなら相手するな、他の人のように。
319R774:2012/03/13(火) 12:30:11.76 ID:ZNfBYBT+
>>317
お前汚い言葉で荒らすなよ…スルーしてくれって書いてあるのに絡んでくるなゴミクズ
320R774:2012/03/13(火) 12:34:18.25 ID:NRF+HhXC
>>315
それは一宮JCTが出来てからだろ

東海北陸開通前の渋滞は知らないのか?
321R774:2012/03/13(火) 12:47:42.61 ID:xqtBI1yz
もし可能だったらって話になると、小仏トンネルを削って一車線増やす。
あるいは地面削って上りを減らす。
くらいしないとな。
現状だと小仏前までの3→2車線減少はかなり渋滞発生源になってる。
322R774:2012/03/13(火) 12:49:42.08 ID:J6Y0KfcX
>>320
言ってることが理解できないんだけど
あの無意味な付加車線が出来たのは、東海北陸道が出来た後だと思うが
323R774:2012/03/13(火) 13:20:25.16 ID:CMPy0M9v
はいはい正しい正しい君が正しいよ。

書き逃げさんも、汚言葉さんも、この言葉が欲しかったんだよね。
良かったね満足したよね、なら二人とも二度とここに来ないでね、同類のスレ荒らしども。

>>302-303
去年の山梨日日に小仏新ルートの調査予算がついたと載ってたね。
大方従来同様新ルート3車線+既存転用4車線で上下線になるのだろうけど、
だとしたら上りと下りどちらを新ルートにしたほうが効率がいいんだろうな。
今までは上り新ルートが多かったけど、小仏は単純に4車線を上りに当てたほうが良い気が。
324R774:2012/03/13(火) 13:42:04.02 ID:NRF+HhXC
>>322
それで木曽川の渋滞が一宮の渋滞になった

325R774:2012/03/13(火) 19:10:24.92 ID:hVOYPAIA
>>324
それは違うだろ
326R774:2012/03/13(火) 22:57:11.91 ID:NRF+HhXC
>>325
昔の木曽川渋滞を知ってたらすぐわかるだろ
327R774:2012/03/14(水) 01:37:15.65 ID:LG/Cbfrc
あとは↓で

名神・新名神(第二名神)Part14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323777312/
328R774:2012/03/15(木) 06:33:32.63 ID:AsLh2HGx
積み荷引っ掛かり一時通行止め 恵那山トンネル
 中日本高速道路によると、現場はトンネル東入り口から2キロ地点で、
高さ4・5メートル。
積み荷は、天井が少し低くなったところでつっかえたらしい。
トンネルを通る車や積載物の高さ制限は4・1メートル。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012031590002835.html
329 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/15(木) 17:01:14.71 ID:UMMYivAs
車両制限令を完全無視なドブラック運送会社だな。
どんだけ迷惑かけたと思ってるんだろ。
330R774:2012/03/15(木) 18:00:56.36 ID:uNDfXEhI
下り恵那山トンネルはさっさとリフレッシュ工事して天井板撤去したらいいのに
上りみたいに進行方向左側に換気穴が無いから無理なんだろうけど
あと車線規制も解除してほしいわ
331R774:2012/03/15(木) 18:17:25.96 ID:Z8LrZbf2
車線規制って車線変更禁止のあれ?
右キープは嫌なので、普通に無視してる
332R774:2012/03/15(木) 18:19:09.25 ID:Z8LrZbf2
どうせ70キロ制限なんて守れないから
もし捕まったときの落としどころとして、車線変更違反で商談まとめる予定
333R774:2012/03/15(木) 20:39:36.17 ID:3HvM23qD
>>330
する意味がない
一般に建築限界は4.5mだが、
今はオーバーレイの余裕を見越して4.7mを確保するのがふつう
334 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/15(木) 23:21:11.57 ID:UMMYivAs
車線変更禁止は誰も守ってないぞw
それよりトンネル内はスモールでオッケーと思ってるバカが多い。
335R774:2012/03/15(木) 23:59:38.28 ID:G8RujgKx
>>334
いるいる、フォグランプだけとか
336R774:2012/03/16(金) 00:06:03.24 ID:TgFJtAoB
>>334
お、俺と同じこと思ってる奴がいた
無灯は今すぐ免許を投げ捨てろ、
小灯してるアホは夜の町でもそれで走るんかいと

逆に夜トンネル入ったら小に切り替えるのかと問いただしたい
337R774:2012/03/16(金) 00:11:45.39 ID:SJwCC561
静岡県を走ると無灯火が平気でいるからなw
もうやだこの県
338R774:2012/03/16(金) 01:51:35.82 ID:ImxVR4st
最近夜よく見かけるのが、ハイケルビンのフォグとスモールランプの組み合わせの車。
明るいのは分かるけど、捕まらないのかな?
339R774:2012/03/16(金) 10:15:04.06 ID:nNfJ+h/U
警察が事故防止のために頑張ってると思っていた時代もあったけど
単に反則金を稼ぐ目的「のみ」で働いていることが分かったので
トンネル無灯火とか、整備不良車を取り締まらないことに納得した。


どれも面倒くさい割に儲けが少ないんだよ
340R774:2012/03/16(金) 16:32:57.07 ID:jMhP0NOZ
>>334-335
目の悪い漏れは、消したほうが道路状況によっては分かりやすかったりする
341R774:2012/03/16(金) 18:39:45.92 ID:J/E9A75e
>>340
目が悪いのは気のせいだ。
悪いのは頭(ry
342 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/16(金) 19:29:15.87 ID:pBkpl4Iv
>>340
自車インパネのLEDを付けるためにという理由で
昼間はスモールしか点けない人がいるが間違っている。

長いトンネルには非常駐車帯がいくつかあるがもし故障で停車して
発進しようと思った時に後続が無灯火だったら、全く見えない。スモールもほぼ見えない。
工事車両も非常駐車帯を日常的に使っている。

自分がわかりやすいかどうかではなく他車に自車の存在を知らせる目的もあるんです。
343R774:2012/03/16(金) 20:08:43.30 ID:Dwf/dZYq
非常駐車帯から発信なんてレアな話でなくても
普通の車線変更ですら気をつかうだろ

特に無灯火のくせに流れより速い速度で走ってるやつ
マヂで見えんことある。


見えてて、わざと見えないフリして前に出てやることもあるが w
344R774:2012/03/16(金) 20:24:07.41 ID:JdTWazqH
> 見えてて、わざと見えないフリして前に出てやることもあるが w

無灯火のバカは邪魔されたとしか思ってなくて理由なんて考えないに一票
345R774:2012/03/16(金) 20:43:06.45 ID:ugpVIwPi
>>342
>>自分がわかりやすいかどうかではなく他車に自車の存在を知らせる目的もあるんです

トンネル内だけでなく夕暮れもそうだよな
自分が見えるから点けない
と言っているアホな友人がいるよ

346R774:2012/03/16(金) 20:48:26.92 ID:2PNPL3q0
そういえば昼間ライト点灯の運動ってどうなったの?
347R774:2012/03/16(金) 20:52:22.54 ID:b5GGpv8f
高井戸下りインター無いし、高井戸上りの出口の形状も暫定っぽいな
本当は高井戸出口環八方面は側道、20号方面はそのまま東八へ合流ってことでOK?
だとするとあの出口の信号が不可解だ。信号無くして本線をガードレールで囲っちゃえばいいのに。
そのかわり自転車と歩行者用の地下横断トンネルでいいじゃん
348R774:2012/03/16(金) 23:25:18.68 ID:L/QZORTp
>>347
自転車と歩行者を地下に追いやるのをプロ市民が賛成するのか?
349R774:2012/03/16(金) 23:52:30.90 ID:4xvpDSlQ
>>347
不可解つったってクロスする車道があるじゃんか
350340:2012/03/17(土) 01:53:59.23 ID:09Bu6OCO
>>342
薄暮時〜夜間帯のライト点灯は早いんだ。他車がスモール点ける時には前照燈を点ける具合だね。
(早朝は逆に遅め)

市街地だと夜間帯も深夜帯も前照燈+スモール+フォグだが、R413のように地方で街灯が少ない所は、深夜帯だとフォグを消すことがある(もちろん状況による)。
フォグが局所的に明るく照らしてしまう形になるので、周囲との明暗の差を減らすため。


>>341
詳細は省くが、運転中の事故はゼロなのに、歩行者の時はなぜか5回もぶつけられててまいっちんぐ
あ、当たり屋じゃないお…
351R774:2012/03/17(土) 02:02:55.08 ID:qraRt4iX
>>350
フォグの和訳って知ってる?
352R774:2012/03/17(土) 03:25:50.20 ID:rfKTsa+E
>>350
他人に迷惑かける前に街の仲間達にお世話になってろ!
353350:2012/03/17(土) 07:08:10.89 ID:09Bu6OCO
>>351
霧だろ
車色が黒なので、他車や歩行者からより認識されやすくするために点けるけどな。
暗いよりか明るいほうがいいが、だからといってずっとハイビームでいることは対向車の都合で無理だが
354R774:2012/03/17(土) 07:10:13.32 ID:cIRM+mX7
雨の日はスモールだとミラーに水滴が付いたり、薄暗いからうつる位置にいても分からない。目視するから気が付くけどあいつら単独で死ねと思う。

90年位に免許とって頻繁に通っていたが、下りの高井戸入口が既に烏山TN付近にそれっぽく出来てる事に昨日の夕方の渋滞中に初めて気が付いたw
355R774:2012/03/17(土) 07:47:13.20 ID:nS70sMNX


ライトの話しは、もういらねーーーーー!

くだらねー話しで盛り上がってんじゃねーよ!

356R774:2012/03/17(土) 15:24:37.51 ID:f1imsCdg
霧が出てないのにフォグランプ点けてると捕まる国もあると聞いた
357R774:2012/03/17(土) 17:03:54.96 ID:rfKTsa+E
中央道二大バカ話
ディズニーランド往復
ライト点灯について
358R774:2012/03/17(土) 17:47:15.76 ID:pfRhD7fa
そんなことよりサメの話しよーぜー
359R774:2012/03/17(土) 19:35:29.10 ID:je17kNwE
ヒレだけ切り取られて生きたまま捨てられるのはかわいそうです><
360R774:2012/03/17(土) 23:00:57.52 ID:f1imsCdg
じゃ、とどめを刺してから捨てましょうね
361R774:2012/03/18(日) 11:22:59.73 ID:MIHAlJCE
>>358
はかせ乙
362R774:2012/03/18(日) 15:09:41.82 ID:IBArvTVf
>>361
いや、稲中だろ?w
363R774:2012/03/18(日) 16:18:40.83 ID:VrU/gzYM
案の定ゆずり車線だれも使わねぇw
364R774:2012/03/18(日) 20:19:13.20 ID:KiC2as5b
>>363
逆にゆずり車線つかって追い越してく奴もいたりしてw
365R774:2012/03/18(日) 20:44:34.28 ID:+UXarJJZ
一般道だけどガチで遅いやつ登坂から追い越したら血相変えたように追いかけてきてワロタ。
こちらその前も煽っていたわけでもないから追い越されたことに頭に来たんだろうなww
遅いこと自覚しないで走行車線走る自己厨バカはキチガイもいるから注意な。
366R774:2012/03/18(日) 21:50:49.49 ID:mRahHu4r
「追い越す」んじゃなくて「追い抜け」
367R774:2012/03/20(火) 09:40:15.60 ID:1XMN6Qug
>>365
越すとスピード上げてくる奴ってなんなんだろうな
遅いくせに越されたくないという意味がわからない
368R774:2012/03/20(火) 11:01:08.35 ID:OWhgohgk
道に不慣れなやつがペースメーカーとして利用して追ってきてることはあるな。
369R774:2012/03/20(火) 11:27:33.16 ID:adqP4RxC
>>367
後ろにピッタリついて来たのに、ゆずるとなかなか抜かない奴も意味分からないぜ。
370R774:2012/03/20(火) 13:42:35.56 ID:0/e4Vpvg
おれもついつい不慣れな場所だとあんまりスピード出せないけど
地元ナンバーで適度なスピードの車がいるとついついストーカーしてしまう
371R774:2012/03/20(火) 15:01:53.82 ID:OWhgohgk
バイパスなど新道が一部未開通の区間はストーカーすると良い抜け道案内してくれる。
372R774:2012/03/20(火) 15:04:15.65 ID:OWhgohgk
何かスレチっぽくて悪いな。
中央道関係だと渋滞で降りた時に相模湖周辺はストーカーすると良いな。
それで抜け道覚えた。酷い混みなら合計1時間くらいは短縮できてる。
373R774:2012/03/20(火) 15:23:49.47 ID:adqP4RxC
>>371
俺、抜け道でストーカーしたらそいつの家の庭に入ってしまったwww
374R774:2012/03/20(火) 16:40:53.36 ID:YE2LIHQj
道に不慣れでストーカーするのは
別にいいけど車間距離開けようぜ!
375R774:2012/03/20(火) 18:28:51.97 ID:adqP4RxC
>>374
お前もな!
376R774:2012/03/20(火) 18:41:32.56 ID:eO4tSawv
>>367
強引に追い抜いてった奴が、直後の脇道に左折したりするバカはどうにかならんか
円滑な交通を阻害する犯罪者に認定してくれ
377R774:2012/03/20(火) 19:36:18.17 ID:EmA8eWHT
>>376
木曽路にいるよ
登坂車線で強引に追い越し、かけ橋で後続車を塞き止め右折するやつ

奈良井には広い場所で止まり、後続車を行かせてから右折する出来た人間もいる
378R774:2012/03/20(火) 21:55:36.11 ID:CUKsxFKM
すべて山の中である
379R774:2012/03/20(火) 22:44:25.96 ID:iJe7NlyW
抜け道ストーカーに突かれるとウザイから、すぐ停止して先に行かせてる。
もしくは、わざとルート外してしばらく走行して適当な所で曲がって巻く。
後続抜け道ストークヤローは途方に暮れるし、俺は道詳しいからすぐ復帰
380R774:2012/03/20(火) 23:25:02.23 ID:jpp3ljmW
他県ナンバーにストーカーされた事あるな。
嫌気が差したからわざと大回り一周させたら、途中で気付いたのか消えてしまった。
381R774:2012/03/21(水) 00:16:43.46 ID:CeNlUFtY
>>379-380
たまに通るルートで、途中住宅地を縫うように走るんだが、素で道を1本間違えた。
左折、左折、左折で元の道に復帰したが、後ろから来た車も金魚のウンコ状態に付いてきてバルス
382R774:2012/03/21(水) 01:27:42.48 ID:MDsRWRpC
中央自動車道
383R774:2012/03/21(水) 16:16:19.86 ID:LwQlgfmK
諏訪からの帰りの景色は好きだな
八ヶ岳と富士山が綺麗だ
384R774:2012/03/21(水) 19:18:58.96 ID:y6UGMhDq
抜け道で、後に付いて走りやすい人ほど譲ってくれる。
しかし抜いた後すぐに、ヘタクソの大名行列に捕まるのがデフォ。
385R774:2012/03/22(木) 09:45:55.89 ID:3/HG8/Rz
はぁ…今日も上りは朝の渋滞か
朝6時に出ると新宿まで3時間…渋滞を避けるには5時に出なければならない
でもそうすると職場に1時間半も早くついてしまう…
この渋滞は解消されないのかね
386R774:2012/03/22(木) 09:49:30.66 ID:pCtysdKG
>>385
電車通勤
387R774:2012/03/22(木) 14:30:59.01 ID:3/HG8/Rz
>>386
スレ違い
388R774:2012/03/22(木) 21:04:30.50 ID:9YN3DegM
追い越し車線→乗用車の列
走行車線→トラックがちらほら

ゆずり車線→走行車皆無


こんなアホな絵ヅラがあるか?綺麗事にはうんざりだ。俺はゆずり車線から抜いて行く。金かけて使われないよりマシ。
389R774:2012/03/22(木) 21:09:44.18 ID:LjtkywnH
>>388
走行車線1に対して追越車線5くらいの割合だね

トラックにリミッターなかった頃は、走行車線の流れもよくて
走行車線3〜4に対して追越車線2〜3くらいの割合だったのに
390R774:2012/03/22(木) 21:11:19.40 ID:LjtkywnH
付加車線を利用するときは

・付加車線が始まったらすぐに利用開始(前の車に追いつく前に移動)
・付加車線が終わるまでしっかり利用(何台かだけ抜いて戻らない)

これを満たせば確実に「追い抜き」になる
391R774:2012/03/23(金) 09:28:25.95 ID:OTqUXiL2
>>388
俺は普通に使ってるよ
越すときは違反にならないように2車線またいで越してまた左に戻る
392R774:2012/03/23(金) 09:30:36.45 ID:OTqUXiL2
>>390
左から追い抜いて、どれくらい走って右に戻れば追い越しにならない?
追い抜いてからの距離?時間?
393R774:2012/03/23(金) 11:29:21.68 ID:mKdhhDss
>>392
前を走る車まで追いついて、それを追い越すために車線変更すれば桶
もしくは付加車線が終わるところまで走りきって車線変更、これも桶

右へ車線変更する正当な理由があればいい
394R774:2012/03/23(金) 15:39:14.12 ID:OTqUXiL2
>>393
え、本当に…?前に追いついてから車線変更だと
ほとんどの場面で左から追い抜いてすぐ右に戻る形になるけど
それだと追い越した感がかなり強くならない?
それで捕まらないなら左から越し放題みたいな感じになるが…

付加車線が終わるところまでってのは当然良いと思うけど
395388:2012/03/23(金) 18:21:35.02 ID:k718O+CA
追い越ししてないんだから走行車線に戻ってくれればそれが一番なんだがな。好き好んで左側から抜く訳じゃない。煽ったりもしない。いくら鈍感で遅くても後ろから煽られたらいい気分しないと思うから。避けられる状況にあるのに避けない場合だけ、左側から抜く。
396R774:2012/03/23(金) 19:54:01.49 ID:c0+ShxDX
登坂車線があるにもかかわらず走行車線をとろとろ走って左から抜かれるやつは
メーターも周りも見ずに何を考えて運転してるんだろうな。
397R774:2012/03/23(金) 20:58:48.42 ID://X7mMXf
とろとろの感覚が人によって全然違うからねぇ
398R774:2012/03/24(土) 00:54:07.73 ID:6QbiAe0b
>>396
そもそも登坂車線はトラックが走るものだと思い込んでる人が多そう。
399R774:2012/03/24(土) 08:14:20.12 ID:QQLje0yc
中央自動車道 諏訪湖サービスエリア(上り線)グランドオープン!!
http://www.c-nexco.co.jp/news/2531.html
4月20日(金)
(AM9:00オープン予定)
400R774:2012/03/24(土) 10:06:13.39 ID:u6MjbHgY
中央道上り 国立付近
松本ナンバーだらけで渋滞してるんだけど
なぜ?
401R774:2012/03/24(土) 12:35:49.55 ID:+0nR2mgR
>>400
そんなことはない
402R774:2012/03/24(土) 22:11:46.11 ID:Ut8guujW
首都高から渋滞が続いている場合、ずっと右車線の行列が続いて、国立府中
あたりで解消されることが多い。国立府中とか八王子で降りるのなら、ずっと
左車線を走っていてもたいして所要時間は変わらないのに、みんな右を走り
たがる。
403R774:2012/03/25(日) 00:33:59.53 ID:eoHDMYLA
>>402
馬鹿だからだな
404R774:2012/03/25(日) 00:54:18.14 ID:V7dHEJiq
>>396
50キロ以上で走っていたら仕方ない
追突しないよう気をつけて走るしかない
405R774:2012/03/25(日) 06:49:39.79 ID:uMdx2v3N
>>404
中央道は最低速度は設定ないよ。
高速道路じゃないから。
406R774:2012/03/25(日) 08:33:07.76 ID:V7dHEJiq
中央道上り線情報
3/25 8:25 現在
- 渋滞情報 -
■先頭位置
 (首)永福出口付近
 [11.27KP]
  から
 高井戸IC付近
  まで
■渋滞原因
 事故
■渋滞長
 4km
■渋滞通過時間
 35分
407R774:2012/03/25(日) 08:34:29.01 ID:V7dHEJiq
中央道下り線情報
3/25 8:25 現在
- 渋滞情報 -
■先頭位置
 (首)永福入口付近
 [11.28KP]
■渋滞原因
 見物
■渋滞長
 4km
■渋滞通過時間
 15分


見物渋滞発生させるなんてなんなの?
後続車の事考えてないの?


>>405
そうだったか!
408R774:2012/03/25(日) 14:32:53.79 ID:3Ik/udeg
そういえば、ハイウェイラジオ変わった?
409R774:2012/03/25(日) 16:16:21.38 ID:0V100wrO
おい、今、上りの相模湖IC付近で珍走が本線上でコケて渋滞引き起こしてるぞw
410R774:2012/03/25(日) 16:55:11.62 ID:tCedb9bW
最近、上り調布が毎日渋滞してるな
411R774:2012/03/25(日) 16:56:06.93 ID:uX6ox9i3
こけただけ?渋滞ってことは巻き込んだかね
412R774:2012/03/25(日) 17:45:40.34 ID:0V100wrO
大したケガじゃなさそうだが救急車向かってた。他に30台位仲間がいて数人が心配そうに取り囲んでた。渋滞の事はどうでもいい様子だったなw
41324.3/25.1900現在:2012/03/25(日) 19:05:02.03 ID:V7dHEJiq
諏訪IC[171.80KP]
↓ 約9分 (9)
諏訪南IC[160.70KP]
↓ 約10分 (10)
小淵沢IC[148.30KP]
↓ 約7分 (7)
長坂IC[140.00KP]
↓ 約7分 (7)
須玉IC[131.40KP]
↓ 約--分 (6)
韮崎IC[124.40KP]
↓ 約--分 (4)
双葉JCT[119.80KP]
↓ 約--分 (5)
甲府昭和IC[113.20KP]
↓ 約--分 (6)
甲府南IC[105.50KP]
↓ 約--分 (7)
一宮御坂IC[96.20KP]
↓ 約--分 (5)
41424.3/25.1900現在:2012/03/25(日) 19:06:29.49 ID:V7dHEJiq
勝沼IC[90.10KP]
↓ 約--分 (15)
大月JCT[71.00KP]
↓ 約--分 (1)
大月IC[70.40KP]
↓ 約--分 (16)
上野原IC[50.10KP]
↓ 約--分 (4)
相模湖IC[45.30KP]
↓ 約--分 (7)
八王子JCT[36.10KP]
↓ 約--分 (8)
八王子IC[25.80KP]
↓ 約--分 (6)
国立府中IC[16.90KP]
↓ 約--分 (5)
稲城IC[10.00KP]
↓ 約--分 (2)
調布IC[7.70KP]
↓ 約--分 (8)
高井戸IC[0.00KP]


所要時間が全く読めねぇほどの渋滞か…
415R774:2012/03/26(月) 13:57:21.30 ID:H6gjqwYb
>>408
設備更新。
前のやつは放射線の1620で一番良かったのになぁ…。

447 名前:R774[sage] 投稿日:2012/03/24(土) 20:55:30.36 ID:V3Kz2Xyc
八王子管制センターが昨日新築移転して設備一新したみたいだな
ハイラジも変わっていた
416R774:2012/03/26(月) 19:00:33.18 ID:qvIkKlXL
須玉ICまで来ると真っ正面に雪を抱いたアルプスが見えるよな。
あれ癒されるわ
417R774:2012/03/26(月) 20:10:23.16 ID:OV59oINu
上り葛窪トンネルあたりで富士山が見えて、そこから韮崎あたりまで延々と下りが続くのが何と言うか中央道らしい。
特に長坂?の辺りの急坂とか。
418R774:2012/03/26(月) 20:56:20.24 ID:E/SmbmjO
>>417
深夜しか走行したことがなかった俺が、先月初めて昼に走行。
富士山がきれいに見えたときは、感動したw

こんな風景をみすみす逃してた俺は…orz
419R774:2012/03/26(月) 21:59:07.50 ID:EfHL4zGE
3/26 17時過ぎに多治見〜小牧東でおきた事故って何がどぉなったん?
420R774:2012/03/27(火) 00:17:53.02 ID:kqsZ0DGN
>>415
新しいやつって、まさか東名みたいな合成じゃないよね?
421R774:2012/03/27(火) 10:24:00.33 ID:GFSWO6qD
八王子JCTを先頭に下り事故渋滞みたいだな。
422R774:2012/03/28(水) 14:55:56.71 ID:7Y9acn6v
中央道で作業員はねられ死亡 春日井市
http://news24.jp/nnn/news8627435.html
423R774:2012/03/29(木) 20:45:23.20 ID:NFlH+krP
>>400
水戸にサッカーの試合観に行く連中が固まってた可能性あり
424R774:2012/04/07(土) 12:40:54.79 ID:PbylmYuN
さて渋滞の様子はどうかね
425R774:2012/04/07(土) 17:37:45.15 ID:ae2JXcqY
中央道もだいぶ新しいフォントの看板に侵食されてきてるな。韮崎、須玉
長坂あたりなんか1枚目は公団ゴシック、2枚目は新しいやつとか混在しちゃってる。
新しいやつは看板の大きさのわりに字のサイズがデカ過ぎるし、字の間隔が
無さ過ぎちゃってすごーーーく見づらい。
426R774:2012/04/08(日) 16:40:44.39 ID:tPuBAhNq
>>425
八王子JCTの辺りはほとんど新しいのになってるなぁ。
427R774:2012/04/08(日) 17:35:55.46 ID:9aVJS4PP
そんなに読みにくい?
むしろ見やすくなったと俺は思うのだが
428R774:2012/04/08(日) 21:36:02.02 ID:ZsWJ5JdO
どうせお前らナビ見て運転してるんやろ
429R774:2012/04/08(日) 22:07:22.99 ID:nYHOXRE8
>>425
そんな事にいちいち文句言う精神病みたいな奴っているんだねwww
430R774:2012/04/10(火) 10:08:51.73 ID:s3sVu7rJ
精神病って、、、ただの公団ゴシックファンでしょ
そんなこと言ったら、例えば鉄ヲタなんて重症患者のデパートじゃん
431R774:2012/04/10(火) 10:42:16.77 ID:UMBCJLst
>>430
うん、本当に重症患者のディスカウントストアだと思うぞw

しかしまぁ、公団ゴシックフォントが消えゆくのはちょっと寂しくもある。
432R774:2012/04/10(火) 16:42:13.32 ID:DcJuCO+C
いろいろな知見で見やすいとされるフォント>>一部の年寄りが見慣れているだけの公団フォント

道路ができる公共性>>一部の年寄りの実は開発された里山のへの安っぽい自然環境wへの愛着
433R774:2012/04/10(火) 17:13:18.18 ID:bCqKPIKu
知見 ww
434R774:2012/04/10(火) 18:26:04.73 ID:UMBCJLst
>>432
コストダウンの方が理由としては大きそうだがw
435R774:2012/04/10(火) 23:55:14.04 ID:1f5gEsZc
検討当時はイワタUDゴシックとかつたわるフォントみたいなユニバーサルデザインフォントが全くなくて、
新ゴやらタイプバンクやらの90年代的フォントの中から一番マシとして選んだのがヒラギノだっただけのことでしょ。
もう少し我慢していれば、http://www.type-c4.com/products/universal-view/design.html(ユニバーサルビュー)みたいに
公団ゴシックっぽい商用フォントとか出てきたのに。(選定を新名神の開通に間に合わせたかったのかもしれんが)。

ヒラギノって明朝体ぽいから、どうしても明朝体で「非常出口」とデカデカと書いてあった昔の非常口の表示を思い出す。
436R774:2012/04/11(水) 09:55:35.24 ID:yPJY4fcJ
シャープのSH-G30あたりが好き
437R774:2012/04/11(水) 12:15:11.86 ID:LklEmPLQ
>>179
右ウィンカーを出してる時があったな、パッシングよりは優しく感じるんじゃないかと思って。
気づいてくっれる人はあまりいなかったけど。
438R774:2012/04/11(水) 13:57:03.06 ID:kxMo4Vd6
>>437
リミッター義務化前は、トラックがよくやってたね

あの頃は殺伐だった、と思う人もいるかもしれないけれど
道路上の空気が読めない下手くそは(怖いから)高速を敬遠する、という雰囲気もあった
439R774:2012/04/11(水) 18:51:44.86 ID:yAalkr2e
将来の小仏付近は

左ルート:八王子IC〜圏央道(八王子JCT)・小仏トンネル・相模湖・藤野PA〜上野原IC
右ルート:八王子IC〜新小仏トンネル・新藤野PA〜上野原IC(危険物積載車通行禁止)

はどうかな?

440R774:2012/04/11(水) 19:54:40.66 ID:JRqglZH/
道志みちを改良して、城山ICまでの接続を
良くしてほしいな
441R774:2012/04/11(水) 20:54:38.32 ID:3OgTVKL+
>>430-431
しがない鉄ヲタの漏れは、せめてデパート屋上の展望レストランでありたい

>>440
狭いとこあるからね。
でもあまり便利にしたら中央道から抜ける車で混みそうだから、最低でも道志地区には歩道をつくらないと…
442R774:2012/04/11(水) 21:00:03.87 ID:DAXHbQ1M
圏央道に合わせて津久井連絡道?かなんかで
城山〜城山IC〜中央道相模湖ICまで直通になるんじゃなかったっけ?
443R774:2012/04/13(金) 19:39:11.26 ID:lNvnG46q
道志みち、何度か通ったけど、県境付近くらいか、狭いのは。
バイパスが整備されて走りやすい。
444R774:2012/04/13(金) 23:59:43.95 ID:p/h8sR/2
一昔前はまだダートとか残ってたこともあって、そんなに通行量無くて
超快適な道だったが・・・ >どうし
445R774:2012/04/14(土) 00:22:15.87 ID:EdM6kSYD
車の往来は多いが、バスの神奈中も富士急も過疎路線。
みんな乗ってやってな!
446R774:2012/04/14(土) 10:29:32.01 ID:c0Gxq7QK
相模湖東出口をフルインターチェンジ化して、津久井連絡道路と繋ぎ、東名厚木迄建設すれば良いですね。
447R774:2012/04/14(土) 12:28:28.70 ID:N8o0aluq
いっそ新東名を丹沢湖、津久井湖経由で橋本へ向かわせよう
448R774:2012/04/14(土) 17:44:34.53 ID:EdM6kSYD
>>447
リニアが橋本に来るというのに、お主はわがままだな!プンスカプンプン
449R774:2012/04/15(日) 01:08:19.90 ID:P8GAUyYf
味噌県人ですよ
どうせなら行き先のバリエーションが増えた方がいいなって
それに多摩や埼玉から東名に乗るのちょっと面倒くさいでしょう
450R774:2012/04/15(日) 19:07:35.01 ID:cH92Jnh9
>>449
圏央道といって、首都圏をかこむ道が神奈川にも伸びるから、その役割は圏央道が担うことになる。
(中央道八王子付近〜海老名ic〜新湘南バイパス付近)
451R774:2012/04/15(日) 19:24:31.09 ID:zoksrNwr
圏央道が高速自動車国道にならないと、厚木までつながっても通行料が心配だ。
452R774:2012/04/15(日) 19:33:31.32 ID:P8GAUyYf
>>450
いや圏央道をショートカットする道があったらいいなという発想だったので
453R774:2012/04/15(日) 19:34:07.18 ID:nF1SV7Ul
東富士五湖道路をもうちょい伸ばして新東名と接続してくれれば
圏央道的な使い方出来ると思うんだけど、そうはならないの?
454R774:2012/04/15(日) 19:38:18.96 ID:J4AYz+NM
>>453
今年予算付いて新東名まで自専道で繋がるよ。何年後かは知らないが。
一般国道のバイパス扱いで、延長区間は無料。
455R774:2012/04/15(日) 21:17:01.20 ID:jyvni10H
今日の小仏渋滞はまだ解消しないわ
456R774:2012/04/15(日) 21:22:16.85 ID:KNpzNkgw
>>450
圏央道は首都圏を囲んでいません
首都圏の半径の約半分の半径の道路です
読んで字のとおりですよ
457R774:2012/04/15(日) 22:08:20.77 ID:9AbCZiWn
>>456
その役目は北関東道+中部横断道が担う事になる、
もっとも中部横断道ができるのがいつになるのかまったく読めないが。

それにしても
>>452
>圏央道をショートカットする道
意味がわからない、
たしかにあきる野以南は西に寄り過ぎだと思うけど、
都心の混雑を避けつつ、かつ大きすぎない半円という意味では良く出来てると思うが。
458R774:2012/04/15(日) 22:36:30.53 ID:RrIFydnP
>>457
>>都心の混雑を避けつつ、かつ大きすぎない半円という意味では

寧ろ”首都圏中央”と正式道路名にあるんだから、ルートの位置はあれで正解。

459R774:2012/04/15(日) 23:40:11.81 ID:P8GAUyYf
>>457
埼玉とか八王子とか〜城山〜鮎沢のへんの方が圏央道使って厚木をまわって行くより速い
単純じゃん
460R774:2012/04/17(火) 00:21:00.15 ID:ZGhx3Dts
NEXCO中日本、新東名高速の交通状況(速報版)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120416_526821.html?ref=rss

これ見た??
スカスカになるかな。
461R774:2012/04/17(火) 10:39:10.48 ID:h9XXDEg2
他スレで発見w
東名への連絡抜け道w
http://drive.yahoo.co.jp/map/RT3Aps9GvWOJCDx1hIVA--/detail
462R774:2012/04/17(火) 11:22:52.59 ID:5jnxQkgf
>>460
140キロで走っても事故るとは思えない線形だな
463R774:2012/04/17(火) 11:26:28.21 ID:5jnxQkgf
>伊勢原JCT?静岡県?豊田東JCT 構造規格: 第一種第一級(A規格)
> 設計速度: 140km/h(336km/hBeat)

なっとく・・・
464R774:2012/04/17(火) 12:25:12.52 ID:h+ry7Iw7
しぞーか県は用無しだからさっさと通過したいってこったな
新幹線と同じ
465R774:2012/04/17(火) 17:31:51.16 ID:eOaRTqtb
>>462
こんな所しか走らない人が、中央の夜を走ると
動く障害物になるんだよな
466R774:2012/04/17(火) 17:39:22.47 ID:VPFaQLKS
本当にそんなところしか走らない人がいたら、それはプロフェッショナルな人だw
467R774:2012/04/21(土) 09:27:31.77 ID:FLgw/UTn
下り渋滞ポイントが、元八王子から小仏に移動したか
468R774:2012/04/21(土) 10:13:35.15 ID:GFkvSF+V
高速自動車国道へのインターチェンジの追加設置について

インターチェンジの設置の申請(高速自動車国道への連結許可申請)のあった別紙箇所について、
国土交通大臣より許可を行いましたので、お知らせします。

笛吹スマートインターチェンジ
http://www.mlit.go.jp/common/000209602.pdf
身延山インターチェンジ
http://www.mlit.go.jp/common/000209603.pdf

スマートインターチェンジ箇所図
http://www.mlit.go.jp/common/000209604.pdf
追加インターチェンジ(無料区間)箇所図
http://www.mlit.go.jp/common/000209605.pdf
469R774:2012/04/21(土) 19:42:27.36 ID:YZxeF8sH
府中のスマートICはどうなっちょん。。。
470R774:2012/04/22(日) 19:37:05.35 ID:GRwi562R
471R774:2012/04/24(火) 06:00:45.55 ID:7eZSppRJ
甲府盆地は八代バス停のとこに出来て、さらに甲府南〜昭和間にも
リニア関連でスマート出来るらしいけど、インターありすぎw
472R774:2012/04/26(木) 14:50:23.73 ID:3Zrkhl6i
>>471
ちょい乗りとか出来て良いのでは。
ETCの普及で人件費もかからないし。
473R774:2012/04/28(土) 10:28:47.74 ID:GrMMVJTk
3連休なのに、高井戸−大月 70分
新東名に流れたのかな
474R774:2012/04/29(日) 18:54:22.04 ID:SX7854OZ
本番は連休後半かと
475R774:2012/05/01(火) 18:07:36.81 ID:TjSoBB+U
中央道小仏新ルート
http://chizuz.com/map/map129212.html

左ルート・現道:八王子IC〜圏央道(八王子JCT)・小仏トンネル・相模湖・藤野PA〜上野原IC
右ルート・新道:八王子IC〜新小仏トンネル・新藤野PA〜上野原IC(危険物積載車通行禁止)

ここで1つ疑問だが、
リンク先の「1」=八王子側分岐付近に元八王子ICが予定されているが、
この場合

1.元八王子IC〜上野原IC以西は左ルートのみとする
2.元八王子IC〜上野原IC以西は左右両ルート可能とする(但し危険物は左のみ)

どちらがいいの?
476R774:2012/05/01(火) 18:42:50.56 ID:CRXLkWcT
>>475
そんな妄想ルートはねえ。元八王子IC以前に圏央道と接続しないのは有り得ないだろう。
477R774:2012/05/01(火) 19:31:53.58 ID:+6xOphyj
新小仏完成まで、暫定的に八王子JCT〜相模湖IC間を片側3車線にするのばどうだろ?
小仏Tとか狭い所は50キロ規制にすればいい。

16号内回りの奥多摩街道?併用部とか幅狭いのに50は平気で出せるから、小仏付近だって可能なはず。
478R774:2012/05/01(火) 19:38:30.27 ID:sfdxTSJE
50出すのが前提なら、30km/h規制になると思うが
479R774:2012/05/01(火) 20:09:14.44 ID:21Zq6o+K
>>475
その妄想ルート意味が分からん。
どんだけ山をぶち抜くんだよ。
480R774:2012/05/01(火) 20:52:27.54 ID:a65W8F4v
>>477
デイライト状態になり、トンネルが永久に使用不能になっちまう。
481R774:2012/05/01(火) 22:01:58.59 ID:JzjOy+Z7
>>475 のルート、新ルートを2+2で上下とも掘って、
上下とも新ルートと旧ルートを確保って考えるならなくもないんじゃない?
圏央道と相模湖に用事がある車と危険物積載車は旧ルートへ
それ以外は新ルートへ
482R774:2012/05/03(木) 11:47:23.56 ID:aXIc9gW4
>>475
http://chizuz.com/map/map130007.html
↑現実的な線ではこの程度でしょう。
上り用に3車線の新線を作って、下り線は今の道路をそのまま使う。
残りは片側三車線化。
新コースは美女谷温泉のところで一度明かりに出るだけで、2本のトンネルでぶち抜く。
483R774:2012/05/03(木) 11:49:32.32 ID:4aSl+89b
下り大渋滞。

雨の中お疲れ。
484R774:2012/05/03(木) 12:04:00.03 ID:YDb5JKKE
20号や陣場の峠が通行止めでは、道志あたりの抜け道も走れないだろうし、
高速使うしかないんだろな
485R774:2012/05/03(木) 13:14:00.73 ID:xX8y1cgV
>>477
あそこ60だぞ。>R16の昭島

しかも、途中に右折レーンがないから、右折車が居るとかなり怖い。
486R774:2012/05/03(木) 13:21:28.70 ID:ITlpAm82
一本のトンネルを新設して片側二車線から片側三車線にすることってできるの?
確かアクアラインは、そんな構想だったらしいけどどうゆう車線運用するんだろうか?
487R774:2012/05/03(木) 14:52:56.10 ID:hi92ZvmA
トンネル拡幅は可能。
新東名の愛知区間も、将来2車線→3車線に広げる計画になっている。

工法の例
http://www.hazama.co.jp/tech/pdf/kakufuku.pdf
488R774:2012/05/03(木) 16:00:08.75 ID:penC7c+J
上りでうまい定食食えるとこ知らない?
普段通らないから全然わからんorz
489R774:2012/05/03(木) 17:23:17.71 ID:+XOEegLt
モスバーガー@藤野
490R774:2012/05/03(木) 19:43:43.88 ID:JdNa2Ca+
>>487
供用下では無理だろうね
491R774:2012/05/03(木) 21:18:24.42 ID:QbkhSsS9
阪和道で実績あるけど、プロテクタ使うと1車線しか
通行出来なくなるからな
492R774:2012/05/03(木) 21:26:21.95 ID:JdNa2Ca+
阪和道は坑口付近の切土だっけ?
いずれにせよ重交通の新東名では難しいし、
実現できても施工効率が格段に落ちる。
警察協議も難航するだろう
493R774:2012/05/04(金) 07:17:34.42 ID:6/ijFNin
八ヶ岳SA付近事故らしい
494R774:2012/05/04(金) 07:45:20.94 ID:f5f3PbQz
さっき小淵沢付近で トラックが防音壁を 乗り換えて転落してた、
通行する人は気をつけてね
495R774:2012/05/04(金) 08:49:08.51 ID:qVs3PsK0
中央道高速バスの富士見停車場のとこで、
トラックが下に落ちてるよ。
でも、1車線は使えてるので、止まってはいないっす。
496R774:2012/05/04(金) 09:16:42.85 ID:QR/Lcr2A
0900から通行止になってる用田
クレーンで引き上げるのかね
497R774:2012/05/04(金) 09:51:53.36 ID:OVdtp/nN
渋滞にどっぱまり中。事故ったヤツ死ねばいいのに
498R774:2012/05/04(金) 10:02:56.37 ID:hVGcog6M
河口湖手前に覆面が見張ってたよ
499R774:2012/05/04(金) 13:13:55.29 ID:y4viDUTb
>>490-491
>>487のpdfには「『2車線』共用下でのトンネル拡幅工事」って書いてあるけど?
500R774:2012/05/04(金) 14:44:35.05 ID:Q4MmdWEM
ヒント掘削距離
501R774:2012/05/04(金) 15:02:49.78 ID:bYmj1OXa
トレーラーとか大型車の交通量も多いし全体交通量も桁違いに多いから無理だろう
覆工も通行止めにしないと施工できないし2キロや3キロも距離のあるトンネルでは許可が下りないだろうね
片側3車線化は諦めたんだろう
502R774:2012/05/05(土) 08:27:59.58 ID:QDNiygIb
中央道小仏新ルート案(2-1版)
http://chizuz.com/map/map129939.html

●上下左ルート・現道
八王子IC〜元八王子・八王子JCT(圏央道全方面)・小仏トンネル・相模湖東・相模湖・藤野PA〜上野原IC

●上下右ルート・新道
八王子IC〜八王子北JCT(上野原→外回りのみ)・新小仏トンネル・新藤野PA〜上野原IC(危険物積載車通行禁止)

下記車種を除く八王子IC以東〜上野原IC以西及び上野原IC以西→圏央道外回り方面利用者は新道
危険物積載車全方面+元八王子・上記除く圏央道・相模湖東・相模湖利用者は現道

新小仏トンネル 5.9km〜6km
503R774:2012/05/05(土) 09:43:21.34 ID:bdw6eXo0
ちずZの悪いところは等高線が無い事だよな、
だからまっすぐ引く奴が出て
「妄想乙」としか言われない結果になるんだ。
504R774:2012/05/05(土) 09:43:59.63 ID:0Ag/akqv
>>502
5km以上のトンネルなんて出来るだけ避けるだろ。
危険物車両が通過できない。
505R774:2012/05/05(土) 12:17:57.56 ID:QDNiygIb
>>504
圏央道八王子城趾トンネルの上を通るか、下を通るかで変わってくる。

・上を通る
新小仏トンネルは4km、危険物車両通行可能

・下を通る
新小仏トンネルは6km、トンネル内で分岐有り、
危険物車両通行不可、危険物は現道ルート(小仏・相模湖経由)で
506R774:2012/05/05(土) 19:56:38.37 ID:5lxRlAAl
トンネル内で分岐するって、なんとなく危険な感じだな。
首都高以外の一般的な高速で実例あるの?
507R774:2012/05/05(土) 20:04:44.91 ID:RPMpACE8
ありえんなそれは
508R774:2012/05/06(日) 00:07:50.12 ID:M0sWtXta
日付がかわってもまだ大月あたりまで渋滞がつながってるって、
相当な本気モードだな。
509R774:2012/05/06(日) 08:13:46.50 ID:psMMvOJ0
そこまでして、他の人間と同じ日に遊びに行きたいんかね?
公務員とか、リーマンって…

オレは平日休みで良かったと思う反面、
今日こんな日に東京から甲府へ仕事やわ
510R774:2012/05/06(日) 09:36:30.78 ID:+s+ZxdT6
>>506
ネクスコ東日本管轄の横浜新道峰岡出口が該当するかも
511R774:2012/05/06(日) 10:28:06.53 ID:z4yfL4cI
>>506
外環和光は半地下か
飛騨河合は飛騨TNまで分合流車線が延びてるけど
名ニ環は1番それっぽいけどそもそもが名高速になるはずだったのを金なくてJHに造らせた実質的都市高速

まあどれも純然たるTN内分岐とは言えんわな

512R774:2012/05/06(日) 10:33:27.10 ID:SKdTcBrm
>>506

都市高速以外で、トンネル内分岐・合流が無いのは、
必要性が無いからだろ。

トンネル内での分岐・合流が必要な箇所が出たら
普通に作るって。
513R774:2012/05/06(日) 13:10:45.11 ID:6NXyG8Ow
談合坂の牛串くったぜwww
うますぎだわこれwwww
やわらけーwwww
てか、肉はやわらかければ何でもうまく感じる俺wwww
1,000円はきついが・・・
514R774:2012/05/06(日) 17:40:54.12 ID:u52tdrV+
ライブカメラ見るに小仏トンネル通るよか
R20通った方が速いということはないんだろか。
515R774:2012/05/06(日) 17:43:25.10 ID:drMzx7Wb
>>513
その1000円のうち、どんだけ中日本に上納させられてるのかなぁ
肉の原価は100円くらいだろうけど
516R774:2012/05/06(日) 17:47:15.25 ID:6NXyG8Ow
>>515
しらねwwwwwwwwwwww
517R774:2012/05/06(日) 19:30:45.57 ID:+s+ZxdT6
超ランボーな見方だが
優等列車が停まるような規模の駅の駅前で店かまえると宝くじ売り場みたいなカウンター&バックエリア部分が付いたとこ(5m2くらい)で15〜20万くらいかな?

んで食い物扱うと粗利は50%だろうから、あと1日の売上額が分かればざっくり解けるかも。
518R774:2012/05/06(日) 19:33:20.97 ID:+s+ZxdT6
↑書きミス
5m2じゃなくて15m2ね
5m2なんてちっちゃすぎだなw
519R774:2012/05/07(月) 11:48:02.33 ID:iLHPxRJV
笹子トンネル内で車両火災発生だそうな
520R774:2012/05/11(金) 00:20:14.88 ID:GBO7J4KO
休日の午前中に登戸あたりから中央道に乗ろうと思うんだが、
1、府中街道→矢野口→鶴川街道→調布IC
2、府中街道→矢野口→尾根幹→町田街道→高尾山IC
3、府中街道→矢野口→聖蹟桜ヶ丘駅前→府中四谷橋→国立府中IC
のどれがいいと思う?
個人的には2かなとも思うんだが、結局1でもあまり変わらないかなとも思う
3は詳しくないからわからんのだけど、意外と早かったりするのかなと
521R774:2012/05/11(金) 02:47:49.71 ID:f82DPdA8
府中街道は避けるべし
522R774:2012/05/11(金) 02:56:59.47 ID:e8OQwI2Y
八王子ICまで我慢
523R774:2012/05/11(金) 20:59:14.91 ID:CQkM9vyo
どんな休日によるかで変わる。三連休とかだと小仏先頭で大渋滞の可能性も。
524R774:2012/05/11(金) 21:47:16.46 ID:VwzrXMoo
>>520
登戸→狛江三叉路左折→狛江市役所前左折→京王多摩川→多摩川小入口右折→鶴川街道→下石原交番前左折→調布IC
525520:2012/05/11(金) 23:58:00.75 ID:GBO7J4KO
今月末の土日なんだが、土曜日の朝10時くらいでもやっぱ府中街道は混むか…
鶴川街道まで川崎側の土手道で行って調布から入ろうかなと思った

>>524
それ途中の公団住宅あたりの道って通れんの?
地図で見たら車両進入禁止なんだが
526R774:2012/05/12(土) 07:37:01.99 ID:qlL8a3/s
>>525
染地〜日活撮影所、道ができて抜けられるようになった。
ストリートビューはまだ追いついていない。

最後鶴川街道に突き当たるまで行くと右折不可なので、
ひとつ手前の信号を右折して多摩川小入口の信号に出る。
527R774:2012/05/13(日) 23:04:59.72 ID:47Zc4dg7
きょう諏訪SA近くの世界真光文明教団の施設で万国旗いっぱい張ってお祭しているのが見えた。
あんまり人がたくさんいるんで驚いた。

石川SA(上り)隣の大星教会も正月は駐車場いっぱいでびっくりする。
528R774:2012/05/14(月) 07:34:50.92 ID:sslhjbCF
ただでさえ集中工事で渋滞するってのに、府中BS付近で追突事故起こしたのはどこの馬鹿だ!クタバレ!
529R774:2012/05/14(月) 13:38:01.56 ID:ho9IgIry
毎年集中工事してるよね。クソ迷惑だからこまめにやれる時にやっとけよ。
530R774:2012/05/14(月) 20:59:30.16 ID:xoAMdB9S
電光掲示板 高井戸まで35分
ラジオ 高井戸まで40分
黄色い車 高井戸まで70分

どれを信じろと
531R774:2012/05/17(木) 15:37:45.51 ID:hvM2BGYC
八王子の事故ウジTVの配信動画見てたら、画面左上で合流する車と直進車がぶつかりそうになってた。 危うく、上下通行止めになりそうだったわ
532R774:2012/05/19(土) 11:33:38.94 ID:fOT6fIda
今日もむちゃんこ混んでるな。
533R774:2012/05/19(土) 11:43:08.89 ID:a60Ej0OK
>>531
ニュース何て各局で同じような物を流しているのに、何故態々『ウジTV』なる局を視るのだろう?
そんなに嫌いならば、他局を視れば良いのに。
534R774:2012/05/24(木) 19:36:01.46 ID:jIGk1G75
混んでるなあ。集中工事だからというのもあるが。

下りは稲城を先頭に幡ヶ谷まで15km、90分。
上りは調布を先頭に国立まで11km、50分。

下りは事故渋滞並みにひどいな。
535R774:2012/05/24(木) 19:46:21.26 ID:uGwNh3Ey
536R774:2012/05/25(金) 15:43:58.60 ID:oHlw7d88
>>535
目的地が山梨・長野方面だったら無理
537R774:2012/05/26(土) 16:30:39.84 ID:iwK8NL25
>>2
中央道すいすいドライブ
http://www.chuodo-suisui.info/
今月末で終了する模様。

なんだかんだ解消には小仏もう一本に限る
538R774:2012/05/26(土) 16:53:33.08 ID:qYKxxvxe
>>537
新小仏トンネルが
・上下線有り
・上野原IC以西〜八王子IC以東+上野原IC以西→圏央外回りのみ
・危険物通行禁止
・新ルートに新藤野PA(仮)新設
になる可能性もある。
539中央道まにあ:2012/05/27(日) 23:56:36.78 ID:uphUjLjF
中央道は、日本でも初期建設区間なだけあって、レアポイント満載だったのに。
バスストップの分岐点に青矢印と除外車輌標識があったり、
トンネルが横流し式だから扁平断面で格好よかったり、
「長い上り坂 速度低下注意」という黄土色の標識や、
片側2斜線でも、カーブ多発と上下線段差式高架橋群と繋ぎ目の音が素晴らしかった。
恵那山トンネルの信号機も、赤の位置の上にもう一つ信号が付いていたし。
しかし民営化されてからというもの、ロゴや社名はダサくなるし、
標識フォントは公団ゴシックがヒラギノ部隊に侵略され始めているし、
標識自体も変な丸み帯びててダサいし、路肩からの直接反射照明だし。
角型標識+公団ゴシック+上部からの蛍光照明の方が先進的に思える。
日本道路公団時代が本当に良かった。
緑地に白と橙のJHのカッコイイロゴの輝いた入り口の車限令の標識もよかった。
本当に最悪だ。あの頃に戻りたいよ〜。
540R774:2012/05/28(月) 00:00:02.42 ID:WgOdSRwd
今は遠方照明標識ですらあまり採用されない時代
541R774:2012/05/28(月) 00:33:27.38 ID:kBKxnamu
ビジネスだからしょうがないでしょ。公団だって中央の渋滞野放しにしてた訳だし、民営化されてその声に
気付いてどうにかしようと考えてるだけいいわ。カッコイイからってよそ見して事故誘発したら洒落にもならん。
542R774:2012/05/28(月) 05:47:38.34 ID:OsLLdhMi
中央道の当該区間の拡幅・3車線化は公団時代から計画され実行中だった。
たまたま民営化後にようやく完成しただけのこと。
また、仮に公団の財務状況が悪かったとしても、今のようにSAやPAに民間企業を誘致したり、
建設規格の見直し等可能であり、道路公団を解体せずとも十分に策はあったはず。
それを「公団解体ありき」という結果を前提として議論がなされていたのは異常。
日本国家の財産であるインフラを株式会社化し、
株主として影から日本の重要な大動脈インフラを事実上掌握したい外資の策略にまんまと嵌っている。
郵政もそうだ。「民営化=経営健全化できる」という確実性の無い流行的なキャッチフレーズに
ホイホイ乗せられて推進した猪○は筋金入りの大馬鹿だよ。
543R774:2012/05/28(月) 15:18:18.65 ID:gERpOGg0
13:30ごろ諏訪南IC付近どしゃ降り&雹。
544R774:2012/05/28(月) 18:20:14.11 ID:PhT6+2up
>>542
キモイ。自浄能力がなかったから解体された。結局外圧がなければ、不健全な浪費が続いていただけだ。
545R774:2012/05/31(木) 20:36:59.54 ID:nO2NerfN
道路公団の問題は、公団よりファイミリー企業に利益が流れていたことだろ。
546R774:2012/05/31(木) 20:41:59.30 ID:J8wTbxOP
ファイですね。
547R774:2012/06/01(金) 06:55:41.65 ID:vMNa44Op
>>545
それは公団が高値の随意契約でファミリーに発注していたから。
ファミリーに天下って利益を貪っていたわけだ。
悪いのは公団です。
548R774:2012/06/01(金) 20:01:04.99 ID:ftt9nu34
中央自動車道
・・・それは日本の背骨とも言える中央高地と東京・愛知を結ぶ、
正式な高速自動車国道。
「日本の真ん中・中央道!」という集中工事のCMが懐かしいです。
でも法令上は名神高速も中央自動車道の一部です。
この板の人ならば知っている方が多いでしょうが・・・。
549R774:2012/06/01(金) 23:03:43.89 ID:DKjdWxaD
中央道全線開通30周年記念 
わたしと中央道の思い出写真大募集
http://www.c-nexco.co.jp/news/2658.html
550R774:2012/06/02(土) 08:06:32.42 ID:hVLA8N9C
小仏渋滞の想い出しか出てこねぇ('A`)
551R774:2012/06/02(土) 10:47:47.93 ID:wlBbXXa6
>>544
笹子トンネル流入規制渋滞や大月の渋滞も
有るじゃないか。
渋滞の思い出ばっかだけどw
552R774:2012/06/03(日) 04:29:00.28 ID:O/sTNp05
上り笹子トンネルで流入規制が有った頃、
勝沼からの坂道で、事故でもない単なる渋滞なのに1時間も停止していた事が有ったよ。
553R774:2012/06/03(日) 17:54:57.01 ID:/SHEmx/f
笹子トンネル出口から勝沼までの下り坂って、
上下線含めてかなり無理して建設したような感じがするね。
日川高架橋は上下線で独立しているし、
下り線は日影トンネルで直進しているけど、
スペースが足りなかったのか、上り線は横に迂回して高架橋で繋いでいるし。
走っていると気づかないけど、下の国道20号から中央道のその区間を見ると、
なんだか山岳地帯で直線にする努力ってスゲーなーって思わず関心してしまった。
554R774:2012/06/03(日) 23:16:08.02 ID:DuFtgnRq
>>553
距離を伸ばすことで傾斜を緩くしてるんじゃないのか?
555R774:2012/06/03(日) 23:23:33.48 ID:FsOax4j0
また、ETC限定乗り放題プランか・・・・。

NEXCO中は本当に酷いな

西はそもそも乗り放題自体をやってない
東は件数は少ないく期間も短く高いが、現金乗り放題チケットを販売
(春は北海道内3日間乗り放題で8000円)

中日本は名古屋発中央道の長野県内乗り放題つき往復5500円(当日限り)

何か一般車なのが馬鹿らしくなってきた
556R774:2012/06/04(月) 08:35:03.00 ID:rsP9s5wT
ETCつけずに頑張ってる理由はなんなの?
557R774:2012/06/04(月) 13:04:27.57 ID:ijrDFNZA
車載機付けれない貧乏人なんだろ
558R774:2012/06/04(月) 18:50:59.19 ID:mY4RY/cj
>>557
ほとんどタダ同然でつけられたのにね。

信用がブラックでカード作れないかの
かもしれない。
559R774:2012/06/04(月) 22:41:08.20 ID:ldxjLNNR
もう元は取れたかな?
560R774:2012/06/04(月) 22:50:24.98 ID:8+Pe5RgK
>556
あの公約を信じてるんだよきっと
561R774:2012/06/04(月) 23:26:50.72 ID:WWBL4pGx
やば、補助金で付けたETCの分割2回目500円まだ払ってないや。
562R774:2012/06/04(月) 23:35:03.25 ID:LRa/qkxa
>>558
クレカがブラックでもデポジット制度があるのにねぇ。
563R774:2012/06/05(火) 14:08:18.24 ID:OqBoCmc7
>>561
むしろあの200円の払い方が分からない件
そういや無料組もいたなw
564R774:2012/06/05(火) 16:54:23.70 ID:7+u/qnAX
>>563
2年たったらここに振り込んでくださいという紙貰ったはず。
565R774:2012/07/01(日) 21:05:33.75 ID:1snnL4Mw
21:00現在のハイウェイエロホンより

中央道上り線情報
7/1 21:00 現在
- 道路気象状況一覧 -
対象区間
□大月IC〜国立府中IC
 状況:雨
□勝沼IC〜大月JCT
 状況:雨
□須玉IC〜甲府南IC
 状況:雨
□諏訪IC〜長坂IC
 状況:雨
□小牧東IC〜伊北IC
 状況:雨
□須走IC〜大月JCT
 状況:雨


細かすぎw もうちょっと力抜けよ
566R774:2012/07/02(月) 00:02:03.98 ID:V6qjsk9N
笹子や恵那山を境に天候が変わることが多いんだから区分けもおかしい気がするなあ
それとも意味があってあえてこれにしてるのか?
567R774:2012/07/02(月) 01:03:32.86 ID:PglO7hoP
これって大月ICとJCTの間の1kmほどは規制外なのか?w
568R774:2012/07/04(水) 20:28:49.00 ID:KILuV52w
気象情報は基本的に自動感知システム
あとは警察高速隊かNexco管理車両などからの道路巡回時連絡
何らかの理由で自動感知システムと情報板のリンクを切っていて、かつ
その時間にちょうど道路巡回をしていない区間だと
1インター区間だけ雨情報なしとかになるんすよ
569R774:2012/07/05(木) 21:18:42.43 ID:s6woExrX
>>567
あまりに近いから改築の時に一体型に作り変えてるけど作った時の経緯から別カウントなんだよね
570R774:2012/07/05(木) 21:32:52.22 ID:p//3neUx
●戸田先生の言葉

仏法の真髄は慈悲であるが、
凡夫においては、 勇気をもって仏法を実践していくことが慈悲に通じる。
仏は「慈悲」で、凡夫は「勇気」で人を救っていくのだ。
571R774:2012/07/07(土) 00:08:40.13 ID:nICwPdum
どっかのスレで小仏改良が話題になっているけど
重交通区間で、現況通行制限のない区間を
敢えて長大トンネルにするという案を思いつくのがよくわからない
572R774:2012/07/07(土) 09:33:58.91 ID:C6CzX9tH
左ルート
現トンネルコース、危険物可能、圏央道全方面接続
危険物+元八王子IC(仮)・八王子JCT・相模湖東出口・相模湖IC利用者用

右ルート
新トンネルコース、危険物禁止、圏央道は上り→外回りのみ接続
危険物を除く(八王子IC〜上野原ICスルー+中央上り→圏央外回り)用

接続点の問題や地質的問題で新トンネル東側が八王子JCTより東になってしまった場合だが
573R774:2012/07/07(土) 19:15:00.49 ID:WPITBNGa
中央道より20号に2kmだけでいいからトンネルを掘ったほうが
高尾山ICもできたことだし
分散の意味では効果的だと思うんだが、
574R774:2012/07/08(日) 09:59:41.01 ID:HTlNkqzI
>>571
休日下り渋滞の先頭は小仏じゃなくて相模湖IC手前の登り返しなのよ
あの辺一帯の断面線形を改良しないと小仏のトンネルだけ改良してもムダ
575R774:2012/07/08(日) 10:30:50.60 ID:di3bD4hE
クルコンの義務化だな
576R774:2012/07/09(月) 02:23:58.16 ID:k73tvhv1
今日50台くらいのスープラの走行会?見た。
最後にはトヨタ嫌いなのに手を振っちゃったよ
577R774:2012/07/13(金) 13:47:31.73 ID:bBsFxfAk
圏央道、海老名ー高尾間開通までの暫定抜け道最短時間ルート
http://drive.yahoo.co.jp/map/RT3Aps9GvWOJCDx1hIVA--/detail
578R774:2012/07/13(金) 22:36:32.10 ID:MLjCIyQM
>>577
但し
1.大型以上
2.国立府中〜八王子はETC普通車500円・非搭載普通車700円取られるので
敬遠多そうだが

579R774:2012/07/14(土) 22:41:02.19 ID:BRi5BuxP
新宿から高速を使ってサマーランドに行こうと考えているんですけど二人乗りで行く場合どこの入口から高速入れますか?
わかる方いましたら詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
580R774:2012/07/14(土) 23:15:33.34 ID:sIgj+v3X
>>579
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/syutoko2/syutoko2.htm
初台から
出路は新宿まで乗れるのね。
581R774:2012/07/14(土) 23:16:43.90 ID:lvDz1oP0
>>579
首都高スレかルートスレでやれ
582R774:2012/07/15(日) 01:04:01.63 ID:l/XIpoow
>>580ありがとうございます。
スレチすいませんでした
583R774:2012/07/15(日) 20:59:51.77 ID:fwfHcJ2n
東名通行止のせいで、子仏〜大月渋滞。
この時間でも30キロ、2時間以上。
584R774:2012/07/15(日) 21:09:40.11 ID:5m6NK87Z
いつもよりだいぶ混んでたと思ったらそんなことか。
一宮御坂-笹子トンネルと大月-小仏トンネルで渋滞してて、
甲府から八王子まで3時間以上って出てたから諦めて一宮御坂で
降りて青梅街道で山越えして帰ってきたった……
585R774:2012/07/15(日) 21:46:33.19 ID:0xijvAIj
>>584
お疲れ様、
でもそのコースがとれるあなたは
まだましだと思ったほうがいい。
場合によっては雁坂トンネル越えの方が安全かもしれないけど。
586R774:2012/07/15(日) 22:07:33.83 ID:Joy84C9z
発注者      中日本高速道路(株)八王子支社
入札日      2012/05/16
工種区分     土木(一般土木)
入札方式     一般競争(一般競争)
工事件名     中央自動車道府中スマートIC工事[総合評価]
工事場所     東京都府中市小柳町〜是政
業種        土木A〜C級単体又は2者JV
参加条件     A級の単体又はA級・B級、A級・C級、B級同士のいずれかによる2者JV。13年度以降に
           擁壁・切土補強土壁L500m以上(構成員はL250m以上)の土木工事かつ断面交通量5万
           台以上(構成員は2・5万台以上)の自動車専用道路又はNEXCO(東・中・西)会社が管理
           する道路において車線規制を実施した工事の元請完工実績を有すること(同一工事でなくても可)
落札者      西松建設
落札金額 (千円)   1,190,300 →落札率92%
予定価格 (千円)   1,291,700
応札者・参加者 西松建設、鹿島建設、須山建設、守谷商会
工事概要     府中バスストップ部に山梨方面へのETC専用スマートICを新たに設置。【概算数量】捨土掘削
           2万2000立方m、盛土1万5000立方m、橋梁下部4基、橋梁上部2橋、擁壁2000u、補強
           土壁1000u、用・排水800m、仮設防護柵・遮音壁一式
工期        (契約締結翌日から起算して)840日 →2年4カ月
備考        電子入札。総合評価落札方式(簡易型)・技術評価点の満点100点。予定価格は契約制限価格
発表日       2012/07/09

587R774:2012/07/16(月) 02:51:10.76 ID:cPW6zar/
>>576

こっちは都留から道志みちに抜けて帰ってきたった……
23時回っても30kmとか酷かったわ
道志みちはスイスイ走れたよ
588R774:2012/07/16(月) 04:55:39.05 ID:nKzIClN1
>>584
多分それ正解。
かなり長い時間はまってて、イライラと眠さでヤバかった。
渋滞中の追突もたくさんあったし。
589R774:2012/07/16(月) 16:55:48.44 ID:J1kfoY3j
小仏先頭に35kmかぁ。
最近なかなか30km越えがなかったから、というか河口湖線との合流部から渋滞するのはよくあるとしても、これはすごいな。
590R774:2012/07/16(月) 19:06:53.55 ID:E4z/HsIv
おとぼけ
591R774:2012/07/16(月) 21:52:01.89 ID:V9snF6sy
中央道の問題点はトンネルやカーブよりも高低差だろ。
渋滞区間の横に新しく造るんじゃなくて上に平らに造るんだよ。
592R774:2012/07/16(月) 22:08:22.34 ID:5TxpjaGH
>>591
但し、八王子IC〜上野原ICは

1.新上下右ルート(新小仏トンネル(6km・危険物禁止)・北相トンネル・藤野トンネル)新設
(危険物除く八王子IC以東〜上野原IC以西スルー+上野原IC以西→圏央道外回り用)

2.上り左ルートは相模湖IC→小仏トンネルを新設の相模湖トンネルルートに変更

3.2を新設後に空いた上り線の高低差減らして下り線に転用→現下り線も高低差減らし2ルート化。

でいい。
593R774:2012/07/16(月) 22:44:27.65 ID:lcHiUXt8
>>592
なんで5千メートル超にする必要あるの?
594R774:2012/07/16(月) 23:20:27.52 ID:5TxpjaGH
>>593
新小仏トンネルのルートが小仏トンネル北側+八王子JCT無視になるから。
(小仏新トンネル→八王子JCTだと接続都合により運転手泣かせのクソカーブになる)
595R774:2012/07/16(月) 23:24:31.84 ID:lcHiUXt8
>>594
構造令的にはそんなに過大にせんでもいいのに
あとJCTスルーはまずくね?
596R774:2012/07/16(月) 23:33:15.48 ID:PhHhxojA
八王子越えてから真っ暗なのなんとかして欲しい。
なんであんなに暗いの?
ハゲタカの生息地でもあんの?
597R774:2012/07/16(月) 23:54:55.26 ID:fk1XJzH/
プロ市民という名のハゲタカなら多数生息してそうだな
598R774:2012/07/16(月) 23:56:54.68 ID:5TxpjaGH
>>595
上下左ルート(現小仏):危険物全方面+元八王子(仮)IC・相模湖東出口・相模湖IC・下記除く圏央道乗換利用車用
上下右ルート(新小仏):危険物を除く八王子IC以西〜上野原IC以東スルー+上野原IC以西→圏央道外回り利用車用

に役割分割でいいのでは?

なお左ルート小仏→相模湖も下りは左右ルート分離+高低差解消で。
(左ルート相模湖→小仏は新トンネル)
599R774:2012/07/16(月) 23:59:16.58 ID:lcHiUXt8
>>598
ちょっとそれは大規模にしすぎだろ
会検検査で言い訳できなくなっちゃう
600R774:2012/07/17(火) 00:14:43.86 ID:QRElVL7H
あと上野原IC以西→圏央道外回りは新小仏トンネルと八王子城趾トンネルをくっつけた状態になる。
601R774:2012/07/17(火) 01:48:55.30 ID:8QYkJan5
小仏長大トンネル厨ウゼー
602R774:2012/07/17(火) 06:01:33.78 ID:QRElVL7H
>>599
接続都合により、仕方がないとは思うが
603R774:2012/07/17(火) 17:24:06.17 ID:sTlhHnC7
地図見て妄想してる馬鹿は黙っとけ
604R774:2012/07/17(火) 17:56:55.10 ID:lp01jizh
相模湖東ICから津久井湖沿いに仮称城山ICだったところにバイパス作るのはどうよ
ダム湖沿いだから高架と短いトンネルで水平に通せそうに見える
混んだら小仏トンネルを避けて圏央道から八王子JCTへ迂回w
605R774:2012/07/17(火) 21:23:15.63 ID:d+jN6vOf
もうね、盆暮れ正月に小仏通るなら、JRのように繁忙期割増料金を徴収すればいいんだよ。

そうすれば渋滞は減るor料金収入うp
606R774:2012/07/17(火) 21:46:01.87 ID:i9MpXvIG
関越道に並んで国道17号上武道路があるんだから、中央道にも並んで国道20号甲武道路を整備して欲しい。
八王子南BP〜大月BPまでを設計速度70km/hで完成2車線(中央分離帯設置)の地域高規格道路として。
607R774:2012/07/17(火) 21:53:27.09 ID:QRElVL7H
>>606
むしろ檜原〜上野原の甲武道路を何とかして欲しい気がするが。
608R774:2012/07/17(火) 21:53:47.95 ID:iCc+VnBQ
>>606
>関越道に並んで国道17号上武道路があるんだから
…多少割り引いて考えたとしても254号だろ、
もっと正確には407号+254号
さらには県道30号のほうが実態に即している地域の人もいる。
>>606の言い方だと中央道に当てはめれば411号や412号も沿っている事になる。
609R774:2012/07/17(火) 23:59:25.53 ID:iCc+VnBQ
>>607
大月だけど139号の松姫トンネルができるのを待つのがいいよ、
そりゃ桧原上野原線の山梨側が完全対向になって
東京側の急カーブを減らしてくれるのがベストだけどさ。
610R774:2012/08/09(木) 10:35:50.13 ID:Aqk/0WMY
自発光式ペースメーカーとかいうの
小仏トンネルの中に設置してくれないかな

渋滞緩和効果無くても設置費用大したことなさそうだし
611R774:2012/08/10(金) 15:24:21.72 ID:PImw9oED
登り下りが分からないバカ(自分含む)のために、
壁に水平線書いてほしいね。

錯視で斜度が大げさに見えるようにすれば尚良し。
612R774:2012/08/10(金) 15:51:12.31 ID:eYwd92KB
制限速度を120くらいに引き上げて
最低速度制限を80に汁

トラックからも邪魔になる低速車が渋滞の原因
613R774:2012/08/12(日) 00:05:40.90 ID:pTBd9+kh
不自然に空いてるなあ
なんでわざわざ今を避けて明日以降の修羅場に行くんだろう?
土曜の夜にみんな残業?
614R774:2012/08/12(日) 14:42:18.02 ID:RqedG3wH
>>610-611
nexcoに投書汁
615R774:2012/08/13(月) 00:21:12.03 ID:i8jCcJDu
せっかくのお盆だというのに下がっているとはけしからん
阿鼻叫喚な小仏渋滞でメシウマのチャンスだというのに
616R774:2012/08/13(月) 01:29:41.00 ID:Ip+oL7cJ
13日登り河口湖から東京って何時がやばい?もう全然読めない、、、。
617R774:2012/08/13(月) 01:35:42.68 ID:SfBzwOv/
下り渋滞は、東北道と東名の酷さに圧倒されて、中央渋滞は目立たなかった。
Uターン時に小仏T24時間連続渋滞でもしないと、中央の渋滞は話題にならない。
618R774:2012/08/13(月) 01:49:08.26 ID:i8jCcJDu
>>616
今すぐ出発しろ、そうしないと小仏で盆ドラが事故起こして即詰むぞ

>>617
だな
今回は東北東名がひどすぎて、下り小仏20km程度の渋滞で穴場だったな
619R774:2012/08/13(月) 19:14:19.48 ID:SfBzwOv/
今日の上り渋滞は中央だけたいした事ないなあ。関越にさえ負けている。

中央道、お盆なのになにやってんの!弾幕薄いよ。
620R774:2012/08/13(月) 19:51:11.74 ID:nyb+N8x2
何で上りで渋滞するんだよ
621R774:2012/08/14(火) 09:46:29.90 ID:IvH+0TJU
上ってたら速度が自然に落ちるからだろ
622R774:2012/08/14(火) 11:10:36.74 ID:3OjW4PMD
おや?
623R774:2012/08/14(火) 13:04:12.16 ID:trIi5qaT
おあとがよろしいようで

イクナイイクナイ
624R774:2012/08/14(火) 17:23:16.21 ID:jlHSzrlS
中央道の渋滞=他の2倍かかる。
625R774:2012/08/14(火) 23:24:06.21 ID:KRVsBo3B
ホントに不思議だよな
他の高速の渋滞は20〜40キロぐらいで流れて、停止することなんてめったにないのに、
中央道だけはピタッと停止したきり1分以上動かなかったりする。
626R774:2012/08/14(火) 23:46:32.06 ID:vGxailZi
3車線になったり、2車線になったりするから渋滞じゃなくて停滞になんじゃね?
合流がなかったら、あんなに停滞することもないと思うんだけどね
627R774:2012/08/16(木) 22:15:27.78 ID:WE5l6pmg
実を言うとこのお盆で初めて中央道を完全制覇した
小牧→高井戸の方向で
しんどいと感じたのが長野県の阿智PA手前の強烈な左カーブ
地図で見たことあったけど実際走ってみるときつい
628R774:2012/08/17(金) 00:17:26.31 ID:nWBdIgyg
>>627
人それぞれだろうけど、個人的には上りで言うなら、中央道最高峰→甲府盆地に降りてくる時の下り坂かな。
MT乗ってるけど5速のエンブレでは追い付かず、じわじわ加速してくほどの坂道だから、ここで事故ると被害でかそうだと思った。
629R774:2012/08/17(金) 00:51:20.40 ID:2xyRmYML
腐っても高速道路なんだから、普通に運転をするのに危ない様な場所なんか無いだろ。
勿論乗っている車にもよるだろうが、普通の乗用車で怖いと感じるようなら、
それは運転技術の不足(と、いっても極当たり前で、最低限の技術)であり、
その様な人は高速道路を走るべきではない。
怖いって事は危険だという事だからね。
630R774:2012/08/17(金) 01:17:21.27 ID:aYVNdI2R
そして危険への感覚が麻痺して自分の能力を過信しているヤツが事故る、と。
普通に運転、適切な速度、適切な車間距離、だよな。
631R774:2012/08/17(金) 06:27:34.08 ID:y52wJSrP
阿智は限界120のカーブだけど、それ以外は巡航120くらい余裕でしょ
80で一杯一杯だとしたら、たぶん致命的なナニか欠けているから
免許返上を検討したほうがいい
632R774:2012/08/17(金) 08:31:51.56 ID:wY5CwdDq
高齢になるに連れてとっさの判断や運転技術など若い時には出来たことも出来なくなっていくわけですよ。
セダンタイプと車高の高い車、大型車なども全て加味しないとならない。
633R774:2012/08/17(金) 08:54:14.88 ID:WDH0AxH6
だから、>>629には
>普通に運転するのに
>勿論乗っている車にもよるだろうが、普通の乗用車で怖いと感じるなら

と、書いてあるんだけどな。
634R774:2012/08/17(金) 20:16:49.79 ID:bPxMUk7R
高齢者だから読んじゃいないんだよw
635R774:2012/08/17(金) 20:31:02.22 ID:41LS7ix0
100m以上建物 建設中含む
神戸市中央区約25棟
横浜市西区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
636R774:2012/08/19(日) 10:48:39.63 ID:cUCKO5F7
>>116
うわ〜
濡れてきた。
イケメンなのに、
爪を伸ばしているあなたを見ると、
奥さんとご無沙汰なんですね。
ほんとうに長身で格好いいイケメンなお兄さんですね。

最後にした時期、奥さんとの出会いの経緯教えてくださいね。
637R774:2012/08/19(日) 20:53:35.83 ID:+pDdAHna
>>629 の暴論にフイタ
638R774:2012/08/19(日) 21:46:38.08 ID:qrTBDJYQ
逆に運転してて怖さを感じない奴がいるなら、そいつから今すぐ免許を取り上げろ。
そういう奴はまだ誰も殺してないだけで、将来は娑婆と交通刑務所を何往復もする累犯者への道が確定してんだから。
639R774:2012/08/20(月) 00:49:47.71 ID:fzbG/eg8
>>638
お前のような奴が、道路走ってるほうが怖いわ
640R774:2012/08/20(月) 03:28:36.31 ID:+loLoV28
>>637
いや、「高速を走るべきではない」以外は正論だろう。
むしろ皆自覚しているはずだ。事故ったらどうなるのかとか、それを承知で免許取って運転してるのだから。
ヒトという動物が出せる何倍もの速度で移動するわけで、それは怖く感じて当然のこと。

もちろん順応という能力があるから、車を乗りこなしたり、必要以上の恐怖心を持たずにリラックスして運転できるというのもあるけどね。
641R774:2012/08/22(水) 03:07:14.56 ID:yPFZRCUf
>腐っても高速道路なんだから、普通に運転をするのに危ない様な場所なんか無いだろ。

この様な考えの人は高速道路を走るべきではない。
642R774:2012/08/22(水) 03:40:48.68 ID:D46HPQCA
お前に読解力が欠けているのはよく分かった。

それまでのレスの流れや、当の書き込み自体からも、あくまても場所、道路の構造の話しであり、
交通の状況の話しではないのは明らかだと思うが。
643R774:2012/08/22(水) 11:53:05.00 ID:lKq9Yuyz
他人様を「お前」呼ばわりする上から目線思考の人は
こんな便所の落書きくんだりで自己のステータスを保つのに必死になって
ご苦労様でございます^o^
644R774:2012/08/22(水) 13:16:12.03 ID:VFboZern
取引先に名字が「尾前」って人がいるけど
その人の名前を呼ぶときに呼び捨てにしたい衝動にかられるので困る。
645R774:2012/08/22(水) 13:34:16.73 ID:HTomN5xC
甲府盆地への下りくらいの急な下り坂は
技量にあわない狭い車間のミニバンとかふらふらしてるから
空いてないと怖いw
646R774:2012/08/22(水) 14:27:35.70 ID:sxXqHC17
あそこの下りに差し掛かると
周りの速度が目に見えてどんどん上がってくるな

平地での巡航速度保とうとすると
一台だけ取り残される
647R774:2012/08/22(水) 14:34:44.27 ID:AqlZ0yLZ
100〜120くらいなら技量も糞もないだろ
むしろ、その反対線で、70キロ60キロに失速しても登坂に入らないアホが邪魔だ

中央道の中で一番?長い登坂車線なんだから有効に活用してほしいところ
648R774:2012/08/22(水) 17:12:57.04 ID:R6/tW7ga
>>627
あそこ
魔のカーブだよ

根本的に勾配のあるカーブなのに半径が小さ過ぎだと思う。

数年前の冬には名古屋方向で
トラックの多重追突衝突事故もあったし…

恵那山トンネルは狭いし暗いしヽ(`Д´)ノ゙!
国道の改良工事があるように
第2恵那山トンネル希望する
カーブ曲率の拡大化とか
精神的に安心感を感じる改良願いたいよ。
649R774:2012/08/22(水) 17:28:37.54 ID:AqlZ0yLZ
恵那山トンネルは車線変更禁止の黄色い区分線を
普通の白線に塗り替えたほうがいいな

土日なんか、車間20mくらいで追越車線にビッシリ連なってる
(走行車線は追越車線の1/5〜1/10くらいの車しか走ってない)
650R774:2012/08/22(水) 17:30:23.27 ID:AqlZ0yLZ
トンネル入口の、黄色い線が始まる直前に
走行車線に車がいなくても、半分以上が右車線へ移りやがる
651R774:2012/08/23(木) 13:33:19.21 ID:OrO21wJl
恵那トンってなんで車線変更禁止なの?
652R774:2012/08/23(木) 14:10:31.73 ID:lh6xyto7
トンネルだから
653R774:2012/08/23(木) 14:16:29.61 ID://9qo6Cy
多分、進路変更禁止を解除するきっかけがないのでは。
上りの日本坂TNは改事後に進路変更禁止が解除されたけど。
照明を明るくしたし、線引き直すからこの際に規制解除を検討してみようか。
っていうような感じじゃないかなと。

自分はだけど進路変更禁止のトンネルは流れが遅くても
左側を車間広めに前の流れに合わせてくなぁ。
みんな右側に集中するから怖いんだもん。







654R774:2012/08/23(木) 14:34:05.86 ID:uuBFGoQ7
北陸道の敦賀トンネルも割に長いけど車線変更可だな
どんな基準なんだろうか
655R774:2012/08/23(木) 18:50:09.54 ID:YQMxNVVF
敦賀トンネルなんて恵那山トンネルの半分もねーよ
656R774:2012/08/23(木) 19:04:05.89 ID:fMnl4F52
車線変更禁止は中央道より山陽道のほうがしんどいと感じる
中央道はポイントが決まってるからいいけど山陽道は断続的に続く上にトラック多いから
657R774:2012/08/24(金) 23:17:16.28 ID:lBizoBIL
流れぶったぎって
来月の上旬休日に日帰りで勝沼まで行く予定がある
下りはルートの関係で圏央道から合流するから小仏渋滞はさほど気にならないが、
順当に行けば上りに乗るのがpm2〜4時くらいになりそうだ
行楽シーズンのこの時間帯、笹子前→小仏通過に何時間くらいかかるかな?
2時間以内で収まるのならじたばたせずにそのまま中央道直行、
それ以上掛かるようならR411に抜けようと思うんだが
658R774:2012/08/25(土) 10:05:45.18 ID:nVNp2s1H
>>657
そんなの実際になってみなきゃわからないだろ、
つまり2時間以上かかる可能性があるってこと、
一番良いのは13時前に談合坂通過なのだが、それは無理なのか?
659R774:2012/08/25(土) 17:57:03.88 ID:OBGxVulb
>>657
どこへ帰るかだな
660R774:2012/08/25(土) 20:13:46.77 ID:arEm30AJ
>>657
なんでわざわざその時間に小仏通過するの?渋滞マニヤなの?
661R774:2012/08/25(土) 20:21:53.09 ID:xqkfxeiQ
わーいやったー渋滞だー!
パパ渋滞ハマるの名人だねー^^

みたいなラジオCMで殺意を憶えた記憶があるのだが
あのCMはいったい何だったのだろうか
662R774:2012/08/25(土) 20:50:48.92 ID:jeAoRSRr
>>657
帰宅場所が新青梅街道に近く、かつ峠道を走るのに抵抗がないなら
R411経由を勧められるが。

新青梅でも田無以東に帰るようなら、やっぱR411は勧められない。
663R774:2012/08/25(土) 21:46:59.35 ID:tklIpExE
早く松姫トンネルが開通しないかね
そうすればオヌヌメできるコースになると思う。
個人的には談合坂にSIC作って20号につなげて欲しい。
664657:2012/08/26(日) 14:11:46.31 ID:H6LRGMwJ
>662
帰宅場所っつーか解散場所だな
行きは平山集合だけど解散場所は府中になると思う
会社の知り合い同士で車一台に寄り合っての行程なので
笹子まで渋滞が繋がってるようなら
最適解はR20→山梨r35→甲武トンネルなんだけど、
今回は女性やお子様もいるんで1.5車線のきついヘアピンを通るようなルートは避けたい
R411も峠道だけど対面2車線で比較的よく整備されてるし、
そのままR16BP→R20BPと繋げられるのでいいかなと
665R774:2012/08/26(日) 21:52:59.24 ID:gs/NLm/X
>>664
そのR411経由ルートだと、怖いのは八王子バイパスだね。
R16は以前より渋滞しなくなったとはいえ、大和田町の辺りは相変わらずだからねぇ。
R20バイパスも多摩川渡った直後の、旧R20と合流するとこが怖いし。

かといって、新青梅から南へ行く道路は他にまともな道がない。
特に目的地が国立や府中ではなおさら。
新青梅から中央道沿いに南下する時間のロスで、渋滞を回避して先行した分は食われてお釣りが来ると思う。
(以前日野に住んでいたことがあり、その頃に経験済み)

滝山街道のバイパスが出来れば、少しは事情も変わるかも知れないけど。
666R774:2012/08/26(日) 22:17:20.69 ID:ipvl5moL
最近は20号の流れがいい。
相模湖駅前も昔ほどでもなくなった。
667R774:2012/08/26(日) 23:51:08.43 ID:1LH85BtP
>>664-665
1.R411→青梅市民会館南→青梅街道→青梅市役所下→r29(熊川以南はBP使用)→日野橋→甲州街道→国立府中付近
2.R411→青梅市民会館南→青梅街道→箱根ヶ崎西→R16→小荷田〜堂方上→r29BP→日野橋→甲州街道→国立府中付近
3.R411→吉野街道→小作坂下→r29(熊川内出以南はBP使用)→日野橋→甲州街道→国立府中付近

この中のどれかかな。

上野原→r33→五日市が使えれば
上野原→r33→五日市→r5→熊川内出→r29BP→日野橋→甲州街道→国立府中付近
がいいのだが、あいにくr33は1.5車線箇所有りなんだよなぁ。
668R774:2012/08/27(月) 06:53:54.98 ID:qUB3Cq0c
>>667氏のいう2番が良いかと。
日野橋ですこしならぷかも知れないが。
熊川から北の新奥多摩は渋滞しないけど、信号に引っかかりやすいので距離の割に時間掛かるよ。
669R774:2012/08/27(月) 21:53:58.46 ID:eOdeNdlN
上り小仏手前の登坂車線って効果あるの?
670R774:2012/08/27(月) 22:06:19.96 ID:26E9tbSn
>>658
んなことないよ
相変わらずトンネルあたりまでは詰まってる
昔は相模湖ICの出口まで続いてたりもしたから昔ほどでもなくなったのは同意するけど
671R774:2012/08/28(火) 09:33:08.88 ID:BnRns0m8
>>669
がらがら時・・・平日は稀に低速トラックが利用するが、ほとんど未使用
混雑時・・・・・・ほとんど未使用だが、稀にごぼう抜き車が利用
渋滞時・・・・・・ごぼう抜き車が利用
672R774:2012/08/28(火) 20:29:47.82 ID:GflrLmPi
>>665
そうかR16が込むんか…
>>667の応用で新青梅で小平まで出て、小金井街道で南下するのがいいかも知れないね
小金井の一部で混みそうだけどR16よりはましだろう

ところで南回り(道志)ルートってどうなの?
以前非シーズンの週末夕刻に通ったところ、津久井の大渋滞で酷い目にあった覚えがあるんだが
673R774:2012/08/28(火) 20:47:20.25 ID:DIEV6HN+
>>672
R16は武蔵野橋〜小荷田が片側2車線+小荷田左レーン新設で流れるようになったけど。
674R774:2012/08/28(火) 21:03:15.90 ID:74zcOfL3
16号は八王子市内が鬼門
バイパスとは名ばかりの信号だらけのバイパス、しかも知らん間に有料区間に
誘導されるというバイパス詐欺

津久井〜宮ヶ瀬界隈は中央道が渋滞すると相模原、厚木方面へ抜けるクルマが
ギッチリ詰まってそこに富士山方面からの行楽帰りが加わりびくとも動かなくなる

津久井連絡道と圏央道が出来るまではよほど用がなければ近づかないほうがいいよ

675R774:2012/08/28(火) 21:12:59.31 ID:DIEV6HN+
>>674
目的地が府中なら箱根ヶ崎西→R16→r29BP→立川市日野橋交差点になるから八王子市は回避できるが。
(小荷田から左車線か中車線走行(R16・r29BP重複)で堂方上を直進→r29BPでいい)
676R774:2012/08/28(火) 21:56:18.39 ID:EpXrkFHV
>>671
あれ登坂車線じゃなくて3車線運用すればいいのに、って思うの俺だけ?
トンネル手前では右車線を絞る格好にしてさ。

追い越し車線を真っすぐ走ってたらいつの間にか絞りこまれてたでござる、
の方が渋滞時は良いと思うけどなあ。
かなり手前から絞り込みの表示をしとけばガラガラ時は楽に対応できるでしょ。
677R774:2012/08/28(火) 23:11:05.89 ID:eppYp6Jb
>>674
旧秋山村〜牧馬峠〜宮ケ瀬〜清川へ抜けると楽々だぞ。
678R774:2012/08/29(水) 01:04:07.66 ID:Xi/zDknM
>>669
http://www.c-nexco.co.jp/news/1609.html
http://www.c-nexco.co.jp/news/2497.html

三車線実験→登り坂運用→三車線化になっているけど?
のろいくせに登り坂車線に行かない車が車線変更する前に追い越せる利点は高い。
679R774:2012/08/29(水) 07:15:02.84 ID:ELXMWGDX
>>678
のろいくせに登坂車線に行かなかった車たち
3車線になったとたん中央に移動する

右側に付加車線をつけたほうがいい
680R774:2012/08/29(水) 07:17:15.19 ID:ELXMWGDX
のろいくせに、3車線になった途端中央に移動する車が多いので
もっぱら、いずれなくなることを知らなかったフリして最左をゴボウ抜き

登坂車線からのゴボウ抜きは、いかにも、って風だったけれど
今の車線引きだと左からゴボウ抜きがやりやすい。
681R774:2012/08/29(水) 18:36:46.15 ID:SKjyWheh
>>680
よう漏れ ノシ
682R774:2012/08/30(木) 10:12:32.47 ID:wEeXyj5F
411から八王子抜けるのは日の出インターから圏央道でいいいやん
683R774:2012/09/01(土) 07:51:21.63 ID:xhgcqpNi
中央道は常磐道みたいに線形を良くすれば渋滞解消?
684R774:2012/09/02(日) 10:44:12.59 ID:gDj5Nagt
圏央道が小仏TNの西を通ってくれれば…
685R774:2012/09/07(金) 14:06:35.48 ID:S3nAtP2N
中央道はまだ3車線化とか頑張っているから良し。
問題は並行して走る東八とか20号の信号の多さ。
八王子辺りで車置いて鉄道に逃げるとしても、
ノロ央(中央線)とかケチ王(京王)なんて呼ばれてる路線しか無いからなぁ…。
686R774:2012/09/07(金) 21:57:12.17 ID:xEpa40Ie
味噌カツリニアエクスプレスができるまで待て
687R774:2012/09/08(土) 01:21:19.00 ID:YLoP95u9
せっかく部分開通したばかりの圏央道にどけというのは非道いだろ。
せめて小仏峠が圏央道の東へ移動してくれたら・・・
688R774:2012/09/08(土) 08:22:53.12 ID:seQiYJ4s
圏央道っててっきり小仏先頭の登り渋滞を緩和する為のもんだと思ってたから
トンネルの東側って聞いて「えっっっ!?」って思ったな

津久井連絡道みたいなルートで高尾山迂回してれば
共産党に因縁付けられることもなかったと思うんだけど、
高尾IC設置で大垂水峠通行止め時の迂回路確保ってのも理由なのかな?
689R774:2012/09/08(土) 08:29:46.41 ID:oHWka+f/
>>687
混雑に拍車をかけるのは、土日のETC特割のせいでもあるだろう。
日曜上りに小仏を14:00〜20:00に走行する普通車は、特割除外でいいんじゃないか。

交通量も減るし、料金収入は増えるから、一石二鳥
690R774:2012/09/08(土) 09:19:49.40 ID:k2dcnJwQ
竹島問題 ホワイトハウス署名のお願い
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1342898312/650

このままでは日韓両国は100年、200年、1000年と憎しみあうだけです。
必要なものはメールアドレスと名前だけです。
691R774:2012/09/08(土) 09:43:04.61 ID:Hndjf2wu
>>688
山をなるべく通さないように作ったからに決まってるだろ…

だとしても、というかわかっていたならなおさら小仏新ルートとか
20号大垂水の整備とかしてもらいたかったとは思うけどね。
692R774:2012/09/08(土) 10:09:06.82 ID:UXrPagM2
圏央道は小仏の渋滞対策ではなく都内通過の車の迂回が大目的だぞ。
小仏が混んでも都内の混雑が緩和されれば一応目的は果たすことになる。
693R774:2012/09/08(土) 17:51:42.35 ID:XrS/o0qD
>>688
地形と人口分布を考えれば、答えは直ぐに出ると思うけどなぁ。

例えば、圏央道の青梅ICがもっと西に寄って河辺か東青梅の辺りに移動。
あきるのICが五日市の中心街より西側。
八王子西ICが陣馬高原下辺り。

なぁんてルートになったら、どれだけのトンネルが必要になり、どれだけの人が恩恵を受けられなくなるか
考えて見ると良いかと。
694R774:2012/09/08(土) 18:19:59.18 ID:CIYSOG9X
相模湖から城山ダムまで相模川の上に迂回高速ができないかな?
695R774:2012/09/08(土) 19:56:40.33 ID:FPrsHPhJ
県道521号線を高規格道路として整備して、
上野原IC→八王子西ICの中央道支線を。

上りだけでも いいからさぁ…
696R774:2012/09/08(土) 23:49:15.90 ID:p9kqc6ny
9月10日から府中スマート工事開始
697R774:2012/09/09(日) 00:54:27.12 ID:Qe1d7YVG
>>693
でも圏央道は茨城千葉区間は人口少なくて
あんまり恩恵なさそうなルートなんだよね
698R774:2012/09/09(日) 14:24:37.30 ID:hfOkrbk3
小仏の場合はもう、

現ルート
危険物積載車(全方面)・下記除く圏央道乗換・元八王子IC(仮)・相模湖IC・相模湖東出口利用者

新ルート
上記車種除く八王子IC以東〜上野原IC以西・上野原IC以西→西八王子IC以北利用者

に分けてしまった方がいいと思うが。

あと元八王子IC(仮)は元八王子ICと高尾ICどちらが正式名称としてふさわしいかな?

>>697
茨城千葉区間は成田空港の恩恵がある。
699R774:2012/09/09(日) 15:31:58.59 ID:tepcBwu4
小仏改良で危険物云々言ってる馬鹿は地形とか全く知らないのだろうか地図見て妄想してるだろうか
700R774:2012/09/09(日) 18:04:04.46 ID:pdfU5jKB
元八王子BS バス会社は中央道八王子 そろえたほうがよくないか?
701R774:2012/09/09(日) 18:16:45.21 ID:Qe1d7YVG
>>699
新ルートを長大トンネルと想定した妄想でしょ
702R774:2012/09/09(日) 20:15:56.89 ID:X2ei8qxL
どんどん追い越されていく元八王子IC構想…
703R774:2012/09/09(日) 22:02:41.67 ID:vCnIrC6H
相模原から横浜方面の住民は、中央道で山梨方面から帰宅するさいに大渋滞にはまったら、
一般道に降りて、道志方面から帰るほうが、楽だよな。
少なくとも、ガスと飯とトイレの心配だけは無くなるw。
704R774:2012/09/09(日) 22:20:09.90 ID:U1vJGbhC
俺は渋滞にハマる前に大月から山中湖か都留へ回る。
渋滞にハマってダラダラと上野原まで行って道志川まで回るのはむしろ苦痛。
ただ道志も改良されたとはいえ山道だから楽と捉えられるかは人によるだろうけどな。
705R774:2012/09/09(日) 22:36:31.87 ID:bTcJsYUU
談合坂にスマートICが出来ないかね、
上野原まで出ればショートカットできるのに
そこが渋滞の先頭とかなにふざけてんの?って感じ
706R774:2012/09/10(月) 09:11:12.24 ID:meKbg8s2
>>705
いや、だから、そこが先頭になるんじゃね
707R774:2012/09/10(月) 19:32:24.87 ID:iBEdEcVM
抜け道のために作るなんてしないだろう
708R774:2012/09/15(土) 00:20:07.10 ID:cN2Bo1/K
>>704
山梨区間は道は良いが(歩道がないので村民に注意、場合によっては村民優先)、県境付近は狭いからな。
帰り道で暗くなってきたところに県境にさしかかると、疲労感は増すよな
709R774:2012/09/15(土) 01:23:18.36 ID:OCcPh83o
246号の山北のあたりってすごく改良されたよね
20号の高尾−大月だって本来あれぐらい改良してないとおかしい思うんだよな
主要国道であそこまで線形悪いままほったらかしにされてるのは稀だろ
710R774:2012/09/15(土) 01:42:04.77 ID:+D/R1j7V
山梨区間は少し狭い区間もあるがいいほうだと思うよ。
酷いのは神奈川区間。
711R774:2012/09/15(土) 12:38:13.68 ID:OVx33qFJ
中央道も国道20号もバイパス造れよって感じだな。高井戸〜八王子〜上野原迄、いつも慢性的で最低だし。
712R774:2012/09/15(土) 13:27:57.36 ID:OCcPh83o
>>710
わざわざ上野原の街を通してるのはいいとはいえないっしょ
713R774:2012/09/15(土) 16:25:17.08 ID:lRfQx2Wm
面倒だからあの辺休日行く事になったら電車で行く
714R774:2012/09/15(土) 18:18:10.40 ID:jkmrOz2G
この3連休、大学のゼミの合宿で河口湖に行った息子。
今朝、寝坊して3時間遅れで家をでた。
本体は大学のバスで中央高速。
遅れた息子は中央線と富士急線。


合宿所には息子のほうが早くついたってw
715R774:2012/09/15(土) 18:50:37.17 ID:6+1QaUKP
今日上野原付近で単独で中央分離帯に
ぶつかった馬鹿出てこい
てめーのせいで談合坂から八王子まで140分
談合坂サービスエリアから本線に出るのに 30分


あと渋滞の後方に突っ込んだ馬鹿出てこい
てめーのせいで談合坂サービスエリア内大渋滞だわ
716R774:2012/09/15(土) 19:28:36.54 ID:7ww1TX2T
>>707
職場から声を大にして言わせて頂きます


ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwww
717R774:2012/09/15(土) 22:31:32.87 ID:7II+885K
>>715
頭来たよね
オレは談合坂下で渋滞に捕まったのが14:40ごろで、
現場を通過するまでちょうど1時間掛かった。
渋滞直前の電光掲示板は通過に20分から25分に変ったところだった。

藤野PAに事故車がしばらく展示してあった。バカヤロ。
718R774:2012/09/16(日) 12:10:08.27 ID:cAH1aqSn
今日は下りで事故多発か?
719R774:2012/09/16(日) 12:32:14.21 ID:WI6kHWvK
>>714
息子起こしてやれよ、トーチャン…('A`)
720R774:2012/09/16(日) 17:59:15.56 ID:czGR//cb
3連休2日目で高速渋滞 中央道下りは55キロ テレビ朝日(ANN)

 3連休2日目の16日、高速道路の下りは行楽地などへ向かう車で朝から激しい渋滞となっています。
 中央道の下りは午前8時ごろ、藤野パーキングエリアから首都高速まで一時、55キロの渋滞となりました。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220916017.html
http://www.youtube.com/watch?v=2cn3e2ZSLAs
721R774:2012/09/16(日) 18:44:48.80 ID:czGR//cb
いま、上り笹子トンネルでも渋滞してるみたいだけど
昔のように絞込みやってるの?
722R774:2012/09/16(日) 21:17:47.86 ID:GvG+mai+
9/14朝の大渋滞には参ったな。
稲城icのとこで?トラックがカマ掘ってたが、その後も断続的渋滞。
山梨まで5時間かかった。
723R774:2012/09/16(日) 21:34:04.36 ID:GvG+mai+
あ、9/15(土)の間違いです
724R774:2012/09/17(月) 01:18:59.06 ID:JEpWs2Wr
いまだに現時点で渋滞してるな・・・・
また事故か
なんでみんなもっと車間空けて走らないのかね

一昨日も前が詰まってるのに、煽ってるワーゲンの車がいたよ。
ああいうのが追突するんだろうなぁ
バカが事故って死ぬのはいいけど、
バカのせいで渋滞に巻き込まれるのは嫌だ
725R774:2012/09/17(月) 07:47:53.73 ID:TOHOwEU9
上りはまだ通行止め解除してないんだね。
726R774:2012/09/17(月) 07:57:45.44 ID:TOHOwEU9
7:50解除連絡きた。
727R774:2012/09/17(月) 08:53:51.57 ID:1UZk2aiE
あれ?この時間でもう上り小仏渋滞?
728R774:2012/09/17(月) 12:17:48.50 ID:NNlAGR9M
中央道っていつも混んでるイメージがあるが、新東名ができて変わってないの?
新東名がまだ東京区間まで延びてないのもあるかも知れないが、新東名が圏央まで繋がるだけでも意味ありそうですよね?
圏央まで繋がれば、中央の小仏改良とかも必要なくなるのでは。
729名無しさん@規制中:2012/09/17(月) 13:53:03.83 ID:SmLJF6ct
>>728
いいえ、変わりません。
山梨長野方面の需要を捌けるだけのキャパシティがないので、
渋滞は全く減りそうもありません。
730R774:2012/09/17(月) 14:19:25.94 ID:qrYKhYAS
休日の混雑原因ははっきり言えば富士五湖近辺への観光需要
土曜日の下り、日曜日の上りは平日の倍以上の交通量になる
これをどうにかする方法は中央道拡幅くらいしかない
731R774:2012/09/17(月) 15:00:07.24 ID:E3I6twL4
道志自動車道
732R774:2012/09/17(月) 16:48:52.91 ID:vsqYMGCw
お願いだから中央道小仏TN前後を拡幅しちくりー
733R774:2012/09/17(月) 17:21:52.16 ID:LqS0PG79
>>732
あの辺3車線化したら、東名ののろのろ渋滞ぐらいになるかな
ストップ&ゴーはホント疲れる
734R774:2012/09/17(月) 18:11:24.24 ID:WvSQK62t
東名の愛知県区間みたいに無理矢理三車線に出来ないのかね?
735R774:2012/09/17(月) 20:09:02.34 ID:lB6Rsmou
2020年代、新東名と圏央の全線開通で現東名の渋滞は大幅に減る。
関越と東北の渋滞も、圏央全通で今よりは減る。

でも小仏渋滞だけは、新トンネル増設が間に合わずに、
相変わらず酷いままなはず。
736R774:2012/09/17(月) 21:36:42.13 ID:Svi2ranX
>>734
線形が悪いし橋梁だらけだから難しいだろ
737R774:2012/09/17(月) 22:12:00.35 ID:X1F1GWSw
土日祝日の下手くそドライバーが居なくなれば、渋滞も減るし、事故も減る

近所の道路も、まともに走れない下手くそが高速道路なんて走るんじゃねぇよ馬鹿たれ
738R774:2012/09/17(月) 22:37:13.00 ID:rI54OQtF
平日は車通勤できない都心オフィス勤務者で土日祝限定ドライバーだからしょうがない部分もあるがな。
739R774:2012/09/18(火) 05:31:13.62 ID:MLbYmFs4
第二東名みたいに第二中央道を是非に
740R774:2012/09/18(火) 08:17:56.97 ID:1BHRV62d
>>737
昨日の上り須玉付近の事故には参った。
1h位で車線規制に変わったから、まだ良かったが。
なんであんな所で、単独事故起こしてんだよ。。。
741R774:2012/09/18(火) 22:58:23.30 ID:QO4P/JiJ
須玉以南を東名まで延伸してほしい
742R774:2012/09/19(水) 04:55:30.45 ID:45AhaWB6
府中スマートインターチェンジって工事開始されたの?
予算凍結で着工出来なくなったって知り合いにきいたんだけど、本当?
743R774:2012/09/19(水) 06:25:58.98 ID:3ia1Dnzz
>>742
今月から本格開始。でも、開通まで2年位掛るよう。
744R774:2012/09/19(水) 08:26:22.34 ID:kvBFhk0G
>>741
二葉から静岡までぶち抜く計画らしいが、
全線開通はいつになるやら。
745R774:2012/09/19(水) 15:06:18.28 ID:HTmzmn1I
>>741
もしかして須玉ではなく須走? などと思ったり。
仮にそうであれば須走道路とか御殿場バイパスなどでお調べを。
須玉で正しいのであれば非礼ご容赦くだされ。
746R774:2012/09/19(水) 15:20:14.33 ID:IcoSYSxj
>>744
5年後(2017年)に開通。しかもタダ
2車線だけどね

御殿場バイパスと須走道路供用は8年後(2020年)
新東名全通(=新御殿場IC開業)と同時になる
747R774:2012/09/19(水) 22:02:03.66 ID:3ia1Dnzz
>>744
中部横断道のことじゃないの?
748R774:2012/09/20(木) 17:28:15.20 ID:IWK88FWw
>>743
ありがとう。
ただ、その表向きの告知は知っていたんだけど、実際はどうなのかなあって。
もう9月も半ば過ぎたのに、着工された気配を感じられないから。

http://www.youtube.com/watch?v=lIqY72kwyeo&feature=youtube_gdata_player

咲夜見つけたんだけど、
これを見ると2年後に開通なんてなさそうだね。
749R774:2012/09/22(土) 09:10:08.28 ID:sZzlsVxw
中央自動車道「諏訪南IC」〜「諏訪IC」の間、横転転覆事故の為通行止め。
750R774:2012/09/23(日) 20:49:25.34 ID:QgNFXKnE
転覆とは諏訪湖に落ちたのかな
751R774:2012/09/23(日) 21:40:16.74 ID:LCmtsh3M
その区間に諏訪湖はない。
752R774:2012/09/23(日) 22:40:54.03 ID:SJS4cko6
>>704
亀レススマソ 海老名市の民だが、大月より先で大渋滞してたら、大月JCTで河口湖線へ回って東富士五湖道路で須走へ
出て、R138で御殿場ICから東名、秦野中井から先が詰まってたら二ノ宮ICから小田厚ってルートで回避している。
東名は運が良いと渋滞は海老名JCTより東京寄りだったりするのでどうにかなる。
753R774:2012/09/25(火) 09:14:45.71 ID:N2rw8jlx
>>752
さっさと高尾山と繋げろよ
754R774:2012/09/25(火) 09:24:05.55 ID:LfYOjasA
>>753
八王子JCが小仏手前なのが悔やまれるなぁ。
上野原辺りに出られれば、良かったんだけど。。。
先日の日曜日もJC手前で事故通行止め・・・結局、上野原から下道行く羽目にorz
755R774:2012/09/26(水) 11:53:04.33 ID:ImatNBNO
片側2車線の欠陥道路
756R774:2012/09/27(木) 07:04:36.13 ID:NFwEeswe
じゃあ片側1車線にしますね
757R774:2012/09/27(木) 10:33:46.93 ID:RWM3gpVm
安倍ちゃんおめ!
国土強靭化にかこつけて、ボトルネック解消よろ!
758R774:2012/09/27(木) 11:15:36.77 ID:BXp9Y+gl
小仏の大井松田〜御殿場化(3+2+2車線)という意見があるけど東名や関越の3車線区間でも渋滞が発生するのだから、それだけじゃマシにはなるけど解消しないのではないかな?
30キロが20キロにはなるかもしれないけど。
759R774:2012/09/27(木) 11:46:02.16 ID:RWM3gpVm
>>758
じゃぁもっとやれ^^
760R774:2012/09/27(木) 12:10:26.10 ID:r4dhjSuj
>>758
あそこの場合、あのスラローム&アップダウンを解消出来れば、詰まりにくくは、
なるはずなんだけどねぇ。
が、直そうにも谷間で、スペースが無い。。。

ま、そこが解消したら今度は、下りは談合坂の上り、上りは、八王子料金所が
先頭にはなりそうだけどw
761R774:2012/09/27(木) 23:36:21.69 ID:9dmVrlSi
>>757
またすぐに「お腹が痛い」って言い出して辞任しそうw
762R774:2012/09/28(金) 01:56:51.98 ID:A5761WSi
まだそんな事いうクズがいるw
763R774:2012/09/28(金) 06:19:48.63 ID:lWnIwfRb
持病持たなくても辞めまくりで必要なことをせず不要なことはしまくりな人より、
持病快復で必要なことをすると約束してる人の方が良い。
764R774:2012/09/28(金) 06:50:59.05 ID:qPkcMVW5
>>760
大月−八王子JCT間が片側3車線以上になれば
今のような状態は解消されるでしょ、
別方面に行きたい人が一緒に走ってるのが
一番の原因と思われ
765R774:2012/09/28(金) 11:08:59.85 ID:BN7wLDlS
>>763
辞めると言ったのに辞めずに居座り、いらない法案通そうとする奴も追加で!
何であんなのがピンピンしてんだよw
766R774:2012/09/29(土) 14:12:44.55 ID:62Ooe6dI
横浜&相模原方面から中央道や北圏央道に入るには、結局、八王子ICなんだよなぁ。
高尾山IC、あきる野IC、相模湖IC、他どれも、一般道を使ってたどり着く時間で、
R16→八王子バイパス→R16→八王子IC→それぞれのIC、を通り過ぎてしまう。
土日の高尾山周辺の一般道なんか酷いものだし。
立川から大月の手前あたりまでビシッと詰まる大渋滞が発生するときは、別だけどな。
767R774:2012/09/29(土) 14:14:54.90 ID:fnNI/8gw
新滝山街道が完成すれば、八王子ICからあきる野ICまでは下道の方が早くなるだろうな。
768R774:2012/09/29(土) 15:53:24.81 ID:DSC//QHC
今日は台風の影響か、朝の渋滞もないぐらい車が少ないのに
追突事故起こす奴がいるんだな。
俺は上り線だったから関係なかったけど、下りは結構渋滞してた。
769R774:2012/09/29(土) 16:14:28.20 ID:DSC//QHC
双葉から須玉のあたりは追突して下さいって感じで
追越車線出てくるのが多いのよ。
リミッタ付トラックより遅のに、ミラーも見ずに
追越車線塞ぐよ。
770R774:2012/09/29(土) 20:15:04.28 ID:62Ooe6dI
知り合いに、中央道使って甲府信州方面に観光に行く時は、メインの観光は土曜日一杯までに終えて、
帰宅途中に夕方の上り方面の渋滞にはまったら、一般道に降りて周辺の宿に泊まり温泉を堪能。
日曜の午前中に帰宅する。っていうリタイア組みのご夫婦がいる。
俺も将来は真似してみたい。
771R774:2012/09/29(土) 21:36:54.96 ID:Jjpobp7K
>>770
リタイヤ組だったら週末ではなく平日に観光すればいいだてけでは。
高速料金が五割引きと三割引きだと体して変わらないだろう。
772R774:2012/09/29(土) 22:09:57.07 ID:DU4hVR+d
車中泊できる車買って
金曜夜出発、日曜昼に帰ってくれば
渋滞回避できるんだけどな
773R774:2012/09/30(日) 00:04:23.49 ID:SHp8Lxrs
阿智PA付近のカーブがきついよ 初心者が運転するにはしんどい場所
特に名古屋、中津川の方から諏訪、東京行く方向の左カーブがきつく感じる
その反対もきついけど
あと恵那山トンネル前の神坂付近も山道を縫うように走るせいでカーブが多い
東名ではないようなカーブが目立つ
774R774:2012/09/30(日) 06:45:53.30 ID:AuAOdn9y
>>773
そういう場所で直線はやたらととばすくせに
ちょっとカーブがあると、すぐブレーキを踏む
直線番長を抜くのが爽快なんだよな
775R774:2012/09/30(日) 11:55:19.88 ID:OA9Ai8ZX
>>773
ずっと巡航120超えで走ってきて、あのカーブに差し掛かったりしない限り『キツイ』ってことはないと思うが
776R774:2012/09/30(日) 11:57:22.77 ID:OA9Ai8ZX
名古屋→諏訪のほうが限界速度は低いように感じる

反対方向と比べて、路面のジョイントが多い気がするのと
こころなしかバンクも浅い気がする。

諏訪→名古屋は140くらいでクリアしてるが、
名古屋→諏訪は120くらいまで落としてる
777R774:2012/09/30(日) 16:58:35.31 ID:P/zXzvWS
>>774
普段走り慣れてないとそうそう出せんだろ
778R774:2012/09/30(日) 18:02:57.17 ID:zVbh199K
台風来てるのに大渋滞。そんなに事故りたいのか?
779R774:2012/10/04(木) 19:21:24.09 ID:e2vKfeZS
平成24年度下半期発注見通し公表対象工事一覧表
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/contract/official/H24simo_official/pdf/2012shimo_02.pdf

笹子トンネル開口部設置工事 工期約16ヶ月
切盛土工 約6.0千m2、コンクリートブロック積工 約0.3千m2、重力式擁壁工 約0.2千m2、補強土壁工 約0.5千m2


これはなんの工事だろう?
780R774:2012/10/04(木) 21:38:48.84 ID:TNMCEFRK
開口部付近の土砂崩れ対策じゃないか?
781R774:2012/10/06(土) 11:11:34.89 ID:NlT9FSy2
鳥沢で事故?
782R774:2012/10/06(土) 12:01:45.41 ID:9kBrnqsC
談合坂付近で爆発炎上事故とのこと。しばらく動かないかもね。
783R774:2012/10/06(土) 12:23:46.13 ID:29VrJRL3
NHKでやってたが天然ガス運搬のトラが中野TNで燃えてるそうな
784R774:2012/10/06(土) 12:34:53.57 ID:q/qPyy7M
人は無事かな・・・?(((( ;゚Д゚))))
785R774:2012/10/06(土) 13:01:29.56 ID:9kBrnqsC
Twitterで無事らしいとの書き込み見たよ。
786R774:2012/10/06(土) 14:12:24.62 ID:7KVZyNy6
トラックが横転、ガスボンベ爆発炎上 中央道下り線

http://www.asahi.com/national/update/1006/TKY201210060166.html
787R774:2012/10/06(土) 14:43:56.29 ID:epQXY0zk
下の写真は中野TNからの下り坂っぽいが詳しい現場はどこだ
788R774:2012/10/06(土) 15:34:28.55 ID:khqxGGAp
> ボンベは2本が爆発し、1本は近くの大月市立鳥沢小学校のグラウンドに落ちた。

と記事にはあるが、>>787にはさらに厳密に場所を限定した説明が必要なのか。
身内が巻き込まれてるかもしれない、とかかな。
今のところけが人は出ていないと報道されているが、なにごとも無いと良いな。

789R774:2012/10/06(土) 15:43:41.17 ID:lhWldCO4
グラウンドまで100〜150mあるな。恐ろしいことじゃ。
790R774:2012/10/06(土) 16:37:00.15 ID:fqf+x1QM
791R774:2012/10/06(土) 17:36:08.77 ID:1DzSRxaJ
きょうは中央線に両陛下がご乗車のお召列車が走ったのだが
ちょうどこの中央道の事故の少しあとぐらいに
このあたりの中央線を通過された。
まったくお騒がせな事故である。
792R774:2012/10/06(土) 19:40:35.68 ID:rYI3wvRv
>791 マジ?!まさか事故に見せかけたテロじゃないだろうな?
北や中なら、この程度の工作は可能な気がする。
793R774:2012/10/06(土) 20:56:57.77 ID:770j+E1y
アッタマ悪そ
794R774:2012/10/06(土) 23:06:21.71 ID:/eSZGPUR
>>792
こういうのがネトウヨなんだよなあ・・・
795R774:2012/10/06(土) 23:08:19.83 ID:KkV0u9u5
テロだとしても、テロ事件として立件されるとはないだろうからな。
そういう状況では、テロ事件かどうか疑ってみるのは健全な猜疑心といえる。
796R774:2012/10/07(日) 01:48:15.42 ID:as2CCpe3
今度は雨の中で下りで重大事故発生し、諏訪〜い北が通行止めだ。
岡谷方面なら行けるのかと思ったら、諏訪で降ろされた。
797R774:2012/10/07(日) 07:31:38.87 ID:31tsHoG3
>>795
病的な妄想でしょうw
798R774:2012/10/07(日) 10:41:52.98 ID:F8eBXJpY
>>791
本当に実行するなら、あの国の奴らなら成功させているだろう。
だが陛下はその対象としてない。メリットがない。陛下ご自身で「日本人は大陸から渡ってきた」と言ったからね。

とはいうものの、>>793-797は別の意味で変。いちいち反応するあたりが気持ち悪い。
799R774:2012/10/07(日) 10:51:21.90 ID:srg9UfOE
漫画や映画じゃないんだから、あんな成功率の低いテロなんかしねーよw
800R774:2012/10/07(日) 12:03:46.44 ID:r8nX35De
>>798
お前が気持ち悪いわ。
801R774:2012/10/07(日) 12:34:55.01 ID:Ki8ikexp
ざまぁ(^_^;)
802R774:2012/10/07(日) 12:41:21.00 ID:Cltj1fwd
いつの間にか jartic が超重 javascript まみれのページになってる・・・
自分がよく使う地域への直リンもできず、いやでもトップ経由とか

道路情報なんて移動中にリアルタイムに確認するものなのに
PCからしか見れないんじゃ意味ないだろ
803R774:2012/10/07(日) 13:15:42.14 ID:2CVTbNby
>>798
お前アホか。こういうのは仄めかすのが一番効果的なんだよ。
まぁ国の上の方は情報掴んでるだろうけどな。
とにかくクズ工作員については、日本人の常識は外して考える必要がある。
804R774:2012/10/07(日) 15:26:05.70 ID:mqHISuIP
>>802

渋滞ナビ ていうアプリ入れると
JARTICが快適に見れる
805R774:2012/10/07(日) 19:07:48.06 ID:W6JYsg/q
>>788
理解した
記事をよく読むべきだった
ありがとう
806R774:2012/10/08(月) 01:43:40.15 ID:xJmCyq1/
>>763
何が持病だよ、小学生並みの言い訳に過ぎん。所詮は現場の苦労を知らないボンボン育ちだw
807R774:2012/10/08(月) 01:50:24.41 ID:xJmCyq1/
>>803
なんで右翼かぶれってこうも頭が悪いんだろw
808R774:2012/10/08(月) 04:15:00.17 ID:s3lvGhiB
>>807
意味のない上から目線乙
809R774:2012/10/08(月) 18:21:14.51 ID:9/mje1n9
八王子・大月・甲府昭和・小淵沢・諏訪南・飯田・中津川・多治見
810R774:2012/10/08(月) 21:39:25.61 ID:nGG4D0iy
終点名古屋の順に停車してまいります。
到着時刻、お乗換につきましては都度ご案内してまいります。
811R774:2012/10/09(火) 00:43:21.67 ID:ph+DWoCE
>>803
>仄めかす

読めない
812R774:2012/10/09(火) 00:53:29.86 ID:sF5ErfFQ
ほのめかす
813R774:2012/10/09(火) 09:33:43.65 ID:Tr/7gjBG
仄めカス!
814R774:2012/10/09(火) 14:13:05.93 ID:/8HDryNW
793 :R774:2012/10/06(土) 20:56:57.77 ID:770j+E1y
アッタマ悪そ
794 :R774:2012/10/06(土) 23:06:21.71 ID:/eSZGPUR
>>792
こういうのがネトウヨなんだよなあ・・・
797 :R774:2012/10/07(日) 07:31:38.87 ID:31tsHoG3
>>795
病的な妄想でしょうw
799 :R774:2012/10/07(日) 10:51:21.90 ID:srg9UfOE
漫画や映画じゃないんだから、あんな成功率の低いテロなんかしねーよw
800 :R774:2012/10/07(日) 12:03:46.44 ID:r8nX35De
>>798
お前が気持ち悪いわ。
801 :R774:2012/10/07(日) 12:34:55.01 ID:Ki8ikexp
ざまぁ(^_^;)
806 :R774:2012/10/08(月) 01:43:40.15 ID:xJmCyq1/
>>763
何が持病だよ、小学生並みの言い訳に過ぎん。所詮は現場の苦労を知らないボンボン育ちだw
807 :R774:2012/10/08(月) 01:50:24.41 ID:xJmCyq1/
>>803
なんで右翼かぶれってこうも頭が悪いんだろw
815R774:2012/10/11(木) 01:29:30.45 ID:STSMirDQ
小仏は、2車線のトンネル掘って、交通量により、信号と遮断機で上下線を切り替えるってのはどうだろう。
基本、登坂渋滞になる上り線とし、休日の午前中とか、首都圏脱出者が大量に発生するタイミングに限り下り線運用に切り替えると。
816R774:2012/10/11(木) 08:26:28.49 ID:eZg+Yibj
>>815
下り渋滞は、小仏4車線にしても何も変わらんよ。
原因が、上野原までのアップダウンとスラロームだから。
817R774:2012/10/11(木) 08:49:56.95 ID:xLaBuFix
ちょっとした上り坂、ちょっとしたカーブで失速するバカが重体の原因
最低速度制限を80にして、それ以下で走ってる車はオービス撮影、くらいやらんないと渋滞は改善しないだろう
818R774:2012/10/11(木) 08:51:58.88 ID:xLaBuFix
走行車線であろうが60〜70キロくらいに失速するアホが1台沸いた時点で
後続の大部分の車が一斉に右車線に殺到して、
事実上の「走る車線規制・片側1車線通行」になるからね
819R774:2012/10/11(木) 20:49:31.34 ID:UeDQ8vhA
ていうか何気に中央道って今年が全線開通30周年だって・・・
820R774:2012/10/11(木) 22:00:05.97 ID:+9XSeBB6
渋滞は失速車と車間距離不足でブレーキをパカパカ踏む車の合わせ技。
失速車だけのせいにする輩がまだ存在するというのも驚き。
821R774:2012/10/11(木) 22:35:46.87 ID:WWcXahLx
「秋の山梨ETC周遊プラン」って安いよね?
822R774:2012/10/11(木) 23:26:09.00 ID:z2h+paE8
事前申し込みってのが舐めてるな。
823R774:2012/10/12(金) 08:18:05.74 ID:jrj41BIh
>>820
失速車がいなかったら?

いつも深夜割引の時間にゲートくぐるんだが、土曜の早朝なんか相模湖で追い越され中に60kmくらいになる車は普通にいるよ

後ろからの車は詰まり、左車線からごぼう抜き状態
824R774:2012/10/12(金) 10:06:33.22 ID:9mrzl3un
>>820
車間っさぁ

走行車線が全体からみてごく僅かのエゴ車に占領され
車間100〜300mのゆったり70キロ走行レーンって風になってて
トラック含めて70キロなんかで走ってられないって車が
残った1車線に車間10〜20mでビッチリ並ぶ

って光景よく見るだろ、渋滞寸前の状態だ
825R774:2012/10/12(金) 10:09:40.93 ID:9mrzl3un
車間があっても60〜70キロで走る車が頻発する車線は敬遠されるんだよ
特に交通量が増え出すと、場所とりに近い感覚で右車線へ集中

結果として走行車線の車間はアホみたいに広い

いったん右に列が出来てしまうと、走行車線に200m〜300mもの車間があっても
だれも左へ戻らず、9割の車が右キープ続行だ
826R774:2012/10/12(金) 20:55:34.27 ID:MJs5z+M7
失速車が弾を込めて、車間を詰める車が引き金を引く、ってことで
失速する馬鹿を見た段階で、詰め詰めの車列を作らないように
少しは考えて走ればいいのに、それができないのが多いのが悲しい現実
827R774:2012/10/13(土) 12:39:12.84 ID:XFvNWOzj
前にマニュアル、今オートマ乗ってるけど、車によるかもだけど、オートマって案外速度調整難しいのな。
マニュアルの時はアクセルで速度一定に保つのは楽だったけど、オートマはブレーキ踏まないとって感じ。
もちろん強引にレンジ落とせばエンブレかけられるけど、それやる人が少ないんじゃないの?
828R774:2012/10/13(土) 15:55:33.56 ID:gSNxBcQT
ジャップ猿は車間距離を詰め過ぎ
その上割り込もうとするたちの悪いチンピラ猿
829R774:2012/10/13(土) 18:21:21.92 ID:nqDC3y48
と、半島猿が申しております
830R774:2012/10/13(土) 19:43:36.72 ID:w3ZB43j1
>>827
高速で渋滞してなかったらエンブレで十分なんだよね。個人的に、オーバーオフが、ハンドルに付いてたら使いやすくなると思う。
それと、今後は衝突防止技術が成熟してきたから、高級車以外にも等速運転機能がついてくるのでわ。
831R774:2012/10/14(日) 08:31:28.61 ID:dUQ8J1Xq
>>830
等速機能つけるなら、電車みたいにデッドマン機能も付けてくれ。
それないと悲惨な事故起こす奴絶対いるぞ
832R774:2012/10/17(水) 14:59:00.34 ID:un1rGpWQ
>>831
アクセルから足離したらキャンセルとかで十分じゃね?
833R774:2012/10/19(金) 21:36:49.89 ID:s3Ym1c8W
>>832
つまりアクセルを電気のスイッチみたいにオンかオフかにするってこと?
そんな車乗りたくないな。
834R774:2012/10/19(金) 21:41:38.06 ID:yE9LTETA
>>833
なら等速いらなくね?
835R774:2012/10/19(金) 21:47:38.45 ID:s3Ym1c8W
いや、クルーズコントロールってペダルを踏まないから意味があるんじゃないかと、
だからブレーキの性能を上げれば良いと思う。
836R774:2012/10/21(日) 14:30:40.43 ID:ZhI4xh/C
付けなきゃ特効する奴多発するだろ。電車だって厳しいのにゼロになってないんだから
837R774:2012/10/21(日) 16:01:54.75 ID:ZJAxZzzi
6キロポストあたりに架かってる橋の真ん中でギターの稽古してる奴がいた。
838R774:2012/10/22(月) 00:51:14.49 ID:ivJ46W19
2週連続で中央道で諏訪、駒ヶ根〜東京に乗ったが
帰り夕方の上りは小仏の前で大渋滞、
須玉で降りて141号で佐久から上信越、北関東、東北で帰ってきた
渋滞慣れしてる人は、この先渋滞ってわかってても飛び込んでいくの?
自分は渋滞慣れないから141号に逃げたんだけどね
山の中の140号とか411号とか通りたくないし
来週もこんな遠回りするしかないのかな、中央道使えないよ
839R774:2012/10/22(月) 00:55:42.87 ID:ivJ46W19
長野と栃木を同一ルート上で通るなんて
頭の中がまだ混乱してるわ
ありえない
840R774:2012/10/22(月) 01:46:30.08 ID:5YocVzIZ
そんな遠回りするくらいなら、渋滞に突入した方が…
841R774:2012/10/22(月) 06:51:29.51 ID:tpcKicTL
渋滞を避けるのが目的でなく、早く家へ帰るのが目的なら渋滞に飛び込むよ。
842R774:2012/10/22(月) 09:03:31.18 ID:sTuQzmkA
>>838
スタートが諏訪以西だったら岡谷から長野道経由で上信越出た方が早い。
千葉や茨城に近い側の東京ならそれもありかと。
843R774:2012/10/22(月) 09:22:38.87 ID:1A2ioEF7
そうねぇ、諏訪から八王子まで、中央道で2h前後 上信越経由で八王子が
そこに+1.5h前後って所かなぁ。
どっちも渋滞無しで。

20km以上の渋滞+千葉・埼玉よりなら
上信越経由は有りかなぁ。
844R774:2012/10/22(月) 10:28:35.97 ID:N2YV9HyD
最終目的地が東京のどこかにもよるだろうけど、上信越周りより413通った方が早くない?
845R774:2012/10/22(月) 11:55:29.72 ID:1A2ioEF7
>>844
自分は、目的地が相模原だから、使うならR412/413だけど。
ただ、渋滞避けの為に、上野原近辺を23時から0時過ぎに通るようにしてるから、
通行止めにでもならない限り、降りることはほとんど無いなぁ。
高尾山が出来てからは、もっぱら町田街道だけど、八王子JCが小仏より西だったらなぁと、いつも思う。。。

因みに、上信越経由を使ったのは、去年の大雨で
大月周辺が通行止めになった時だけかな。あの時は、R20もヤバそうだったから。

圏央道で、関越出るのも近くは無いから、
関越から、都内方面なら、上信越経由も有りなのかなと。


846838:2012/10/22(月) 19:18:55.55 ID:LFSobogA
>>840 >>841
やっぱり渋滞突入のほうがよろしいですかのう・・。
>>842 >>843
はじめから上信越目指すということですね
来週は岡谷に行くので、上信越で帰ります

ありがとうございました
847R774:2012/10/24(水) 12:47:49.63 ID:hOBTF/Il
立ち話で、「高速バス停で拾ってもらうんだ!!」
なんて言ってたんだが、バス専用レーンだよな?
一般道と違うから、まずいんじゃね?とは言っておいたけど。
848R774:2012/10/24(水) 13:53:28.46 ID:JSWkba7e
>>847
法律上、一般車両の駐停車は、禁止。
まぁ、電話やら休憩やらで止まってる車多いけどな。。。
基本SA/PA使えって事になる。

一般道だって、バス停は駐停車禁止じゃね?
ただ、営業時間外は停車OKだった気がするが、待避形状の所は。
849R774:2012/10/24(水) 19:09:37.25 ID:+GlXhPNp
>>847氏の話が何処のバス停かはわからないけど、中央道のバス停って何処も不便な印象しかないのは、
俺が東京多摩地区住人だからだろうか?

あ、日野バス停はモノレール駅から近かったっけ?
850R774:2012/10/25(木) 14:24:05.49 ID:Cc9thHyV
深大寺は直下の三鷹通りに調布〜吉祥寺/三鷹路線のバス停あるよ
851R774:2012/10/25(木) 22:17:56.28 ID:OmeJ0mvl
>>849
上野原はどうよ。
駅にも地図なしで歩ける距離だからいいと思うが。


町田民だが、以前富士急ハイランドから電車で帰ろうとしたけど、
電車の富士急行がべらぼうに高いので、高速バスで上野原へ行って、上野原から電車に乗り換えた。
852R774:2012/10/26(金) 04:55:03.67 ID:8DmVX9sU
>>849
乗用車の駐車場があるバス停が多くて利用者も結構いる

高森バス停なんか駐車場に公衆トイレもあるよ
853R774:2012/10/26(金) 12:24:15.15 ID:zi6PwhdX
高井戸の下り線入口と高井戸〜甲府昭和間の片側三車線化を早急にして欲しいのが、理想だか…

あの慢性化の渋滞は改良出来ないの?

渋滞ばかりだから、高井戸〜石川PAの間にPAも必要になってくる。

沿線に反対者の余計な住民を増やして住まわせずに、高速道路用地として持ってたら良かったなぁ。
854R774:2012/10/26(金) 13:41:54.28 ID:rx5TdXLR
>>853
それやるくらいなら、新東名ばりに、全く新しい線を作ったほうがよくね?
かかる手前は変わらん位だと思うけど。

あの渋滞はもう、道を別に作るか、走る車の数を減らさない限り、
どーにもならんと思われ。
小手先対応でなんとかなるレベルなら、
とうの昔に何とかなってる。
855R774:2012/10/26(金) 21:12:28.72 ID:e5VpFWXm
御殿場〜須走ってつながらないの?
そうすれば、大月から御殿場に相互に渋滞逃げられると
思うけど、東名・新東名も混雑してるから、つながると全部くっついた渋滞
になりそうな予感もする
高尾山〜海老名ができても同じかな?
856R774:2012/10/26(金) 22:32:34.82 ID:7XC0vETF
>>854
八王子〜高井戸の均一区間は、午前中は上り専用、午後は下り専用で。


一般道が混む?
そんなん知らんよ、プロ死民が日常生活に困るだけだからさ
857R774:2012/10/26(金) 23:52:24.60 ID:cLwwkZpR
上りで三鷹料金所付近で降りれる場所が作れないだろうか。
外環は当面できそうもないし。
こんな感じ。
http://chizuz.com/map/map138270.html
858R774:2012/10/27(土) 07:17:40.60 ID:tIHUDwce
>>857
あそこはプロ市民がいるからムリ
859R774:2012/10/27(土) 07:31:26.14 ID:PcqdTkZc
>>856
八王子までが4車線になっても、そんなに有り難くないと思うけどなぁ。
つか、午前・午後ぎゃくじゃね?w
それやると、ある意味今よりカオスだぜ?w
860856:2012/10/27(土) 22:39:20.97 ID:eF8WJWA3
>>859
そうかなあ?
平日だと朝6時半の段階で、すでに調布や高井戸で集中渋滞が起きているから。

土日は午前中下り、午後上りがいいかもね
861R774:2012/10/28(日) 23:35:30.58 ID:hGqeMSDh
中央道の最大のネック部分についてはもっと神奈川県民にがんばって意見してもらいたいな、
その他の県民がいくら言ったところで
「何で通過するだけのおまいらのことを気にしなきゃいけないのよ」
をオブラートに包んだ回答しかされないからね。
862R774:2012/10/30(火) 05:42:51.95 ID:ZoclVtXV
恵那峡トンネルで遅いトラックが車線変更禁止を律儀に守ってずっと
追い越し車線に定住w

追い越し禁止が解除されたとたんに走行車線に移ってた。
真面目な運転手さんなんだろうなと思った。空いてると車線変更しちゃう
車多いじゃん。
863R774:2012/10/30(火) 08:40:13.87 ID:2nrAqqr+
恵那峡じゃなくて恵那山トンネル!
864R774:2012/10/30(火) 22:19:31.53 ID:zZVTV/Ja
>>861
だって神奈川県内を通ってるって言われてもホンの少しだけだもの。
現時点では存在価値が見出せない相模湖東出口の上り専用出口でも作ってくれないと無理。
865R774:2012/10/30(火) 23:38:33.55 ID:aY7DXmIW
ほんの少しっても、相模湖ICがあるじゃない
渋滞解消は相模湖観光に大きな効果をもたらすと思うぞ
もちろん、津久井広域道とかも必要だけど
866R774:2012/10/31(水) 00:05:08.59 ID:Pu9aVRhF
相模湖自体に観光なんて少ないぞ。
釣りに少しくる程度で見どころなんてほとんど無いし、それなら通り越して山梨に行ったほうがいい。
867R774:2012/10/31(水) 21:06:33.99 ID:2ZrQnEf9
横浜民だが、神奈川とはいえ相模湖エリアは導線から外れているので、強引に用事作らないと行く機会さえない。
やっぱ東名や小田厚で表富士や箱根や伊豆になるなぁ
868R774:2012/11/01(木) 06:54:05.53 ID:en5bLVrv
>>867
それは神奈川県内のアクセスが悪いからじゃないのか?
869R774:2012/11/01(木) 10:25:49.37 ID:GofGbt0H
神奈川にこだわってる人は何がしたいの?
870R774:2012/11/01(木) 11:58:21.27 ID:en5bLVrv
渋滞のポイントが神奈川県だからじゃないの?
下りは藤野先のカーブ〜相模湖
上りは上野原の絞り込み〜小仏で東京都に入ると何ともない
871>>862:2012/11/01(木) 22:06:11.66 ID:BgYuqXKK
うちの母親は車線変更バレて違反取られたよ。
恵那山は大人しくしてるのが一番。
872R774:2012/11/01(木) 23:29:40.02 ID:FOgX5Xcy
たぶん相模湖のあたりが山梨県に編入されていたら
全力で車線増設をしていたと思う、
それで、たしかに>>864のとおりではあるのだが、
そのために割を食っているのは相模湖から抜ける神奈川県民だと思う、
自分は上野原まで空いていればどうにでもなるから
別に気にしなくても良いんだけどね。
873R774:2012/11/02(金) 15:49:02.89 ID:9AscnVzI
神奈川はけっこう民度が低いんだよね。
意味不明なEV補助金なんかより道路整備のほうがよほどCO2低減に効果ありそうなんだけどね。
874R774:2012/11/02(金) 17:31:46.05 ID:3ybbERVC
>>873
マスコミの印象操作に弱い人々が多い印象がある。
875R774:2012/11/03(土) 10:11:00.77 ID:qNAA48aS
>>869
お隣の山梨県はだいぶ協力してくれて、三車線やら線形改良できたからね。笹子トンネルの渋滞は今なくなったわけで。

圏央道が南進すると、圏央道沿線(の神奈川県)にいくのに神奈川県の渋滞(小仏峠)のせいでいきづらいことが露呈化されてくるからなにかアクションあるだろうか。。
876R774:2012/11/03(土) 11:14:24.15 ID:KaBB6ce8
まあ確かに小仏含めた神奈川区間は改良するべきだろうが、多摩〜都内も車線不足は否めないな。
交通情報聴いてると朝の上りはいっつも渋滞しているみたいだし。
あの原因は都内への車なのかな?
圏央道が東北まで繋がるとマシになるんだろうか?
877R774:2012/11/03(土) 19:15:06.53 ID:iXXtt9wK
そりゃマシにはなるだろう。
どの程度かは何ともいえんが
878R774:2012/11/03(土) 21:02:42.37 ID:+XLtTVbJ
現状で関越までは繋がったけど改善されてないよね。ただ、関越も外環が混んでるからな。中央に関しては、核都市道として小仏前で東名と繋ぐ道でしか改善されないのでは。
879R774:2012/11/03(土) 23:59:04.88 ID:tv5qbr0t
>>873
まぁ、オール電化やEV普及促進のホントの狙いは新規原発建設促進なんだけどな。
電力が足りないからCO2を出さないので地球に優しい原発を作りましょうって。
福島第一原発がぶっ壊れてそれも吹っ飛んだがw
880R774:2012/11/04(日) 23:59:37.42 ID:xTKyneCf
まだこんな阿呆がいるのか
881R774:2012/11/06(火) 17:11:51.94 ID:zwsVHhlN
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/koho/h24kouho/files/120801kouho.pdf
もうちょっとだけ競馬場に近ければ・・・
882R774:2012/11/06(火) 18:27:06.42 ID:HJQmWgbJ
>>879
原発稼働に不可欠な、深夜需要の無駄作り

コンジェネ発電をメインにして
需要がない深夜の発電を止めたほうが遙かに効率的
883R774:2012/11/08(木) 23:27:21.09 ID:sxrNgLe9
事故多いな
884R774:2012/11/09(金) 21:03:25.67 ID:s6UFS8b7
飯田の方面の事故の情報知ってる方いる?
885R774:2012/11/10(土) 05:43:39.66 ID:9xhEqfy8
多治見〜小牧東 下り 通行止解除@NHKテロップ
886R774:2012/11/10(土) 10:56:29.74 ID:wZFqii7d
爺が原付で高速に侵入してトラックに引かれたんだってな
トラックの運転手は逮捕
887R774:2012/11/10(土) 11:47:44.79 ID:+950rhUW
原付爺さんはどうせ30km/hとかで走ってたんだろうな。ぶつかられて当然。
こういう非常識な老人がバイクや車を運転してると思うと怖すぎる。
というかどうやって料金所を通過したのか。職員はみてなかったのかね。
888R774:2012/11/10(土) 12:08:24.78 ID:CPdeGbBi
いくらなんでもこれで運ちゃん逮捕はおかしいだろ。
889R774:2012/11/10(土) 14:27:46.72 ID:1r6Kf1Uv
>>888
高速で歩行者をはねても、ほとんどの不起訴に終わるのにね
「とりあえず、ひいたやつを捕まえました」って実績づくりのための逮捕

自分たちの都合しか考えない警察だからね

この前の、なりすましメール事件で無実の人の自白強要した警官こそ逮捕されるべきなのに
890R774:2012/11/10(土) 18:24:48.92 ID:fxUijp58
開通30周年イベントでSAの案内標識がついたストラップ全種類セットもらった。
891R774:2012/11/10(土) 18:51:30.01 ID:d/kt0eJX
逮捕は加害者保護。気弱な加害者の自殺防止の為でもある。
892R774:2012/11/11(日) 17:38:27.02 ID:eOCe/54l
昨日昼間にマイクロバスかな?燃えちゃってたけど詳細分かる人居てますか?
893R774:2012/11/11(日) 23:18:20.26 ID:3qc1MAyv
石川PA上りか、日野BS上りで、高速から下りられるようにして欲しい。
「うわっ、渋滞だ。やっぱ下りよう」と。
まぁだったら八王子で下りろよ、、ってことなんだろうけど、八王子ICから20号って微妙に遠くね?
日野BS辺りだと20号使うには便利かと。
894R774:2012/11/12(月) 01:00:20.61 ID:nqO5Y/+L
>>893
何で高尾山で降りないの?
895R774:2012/11/12(月) 06:45:01.29 ID:JtuAz3aE
>>893
国立府中でも同じだと思うけど。
896R774:2012/11/12(月) 18:46:23.54 ID:5FTGFP27
高幡不動在住だが、日野BSだと国立府中より自宅に近いからハーフICでもあるとありがたいな。
897R774:2012/11/12(月) 19:37:08.03 ID:MeXWtZUR
>>893
石川PAは以前検討したけど事業費とかPA狭いとかの理由で断念した経緯がある
日野BSは知らないけど府中SICの状況次第で可能性はあるかもしれない
市議やネクスコに要望だしてみるといいかも
あと今、関東地方整備局が渋滞アンケートしてるから投稿してみるとか
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/road_00000019.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/jutai/jutai.html
898R774:2012/11/12(月) 21:57:04.89 ID:HsNi+SHg
最近、下り 恵那〜土岐が休日に渋滞するようになった。
899R774:2012/11/14(水) 20:41:17.40 ID:x5Ih1/ej
>>897
小仏渋滞解消、上野原〜八王子JCTまでの
早期拡幅実現を書き込んでやった
900R774:2012/11/16(金) 14:09:26.06 ID:1doVlMJ0
教えてください! あなたの地域の渋滞

関東地方整備局としては、首都圏の渋滞を解消し、円滑な交通流を確保するため、
関係機関相互の調整を図りつつ、渋滞ボトルネック対策について効果的な対策の推進を図ることを
目的とする「首都圏渋滞ボトルネック対策協議会」を設立し、検討を進めているところです。
最新の交通データから抽出した渋滞箇所の候補について、皆様のご意見をお伺いするため、
下記のとおりアンケート調査を実施いたします。

アンケート実施期間:11月9日(金)〜11月18日(日)まで
アンケートはこちらから
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/road_00000019.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/jutai/jutai.html
901R774:2012/11/17(土) 21:36:46.48 ID:dHv8Z86q
恵那山
トラック横転
とんでもない渋滞!!

詳しい情報求む!
902R774:2012/11/17(土) 22:06:34.34 ID:DMp9n6nw
>>901

m9゚(゚`∀´゚)゚9mプギャーざまーw
903R774:2012/11/17(土) 22:27:52.08 ID:dHv8Z86q
>>902
はぁ〜?
904R774:2012/11/18(日) 18:06:43.72 ID:V2Pc69Bz
土岐JCT先頭の行楽(紅葉)帰り渋滞だよ
首都圏の渋滞と違って
渋滞長40キロとなっていても午後8時頃にはほとんど解消します
905R774:2012/11/20(火) 20:20:25.28 ID:78Wq6iSl
下り、笹子TN出た後と恵那山TN出た後の下り坂はいつも運転が慎重になるなぁ…
906R774:2012/11/21(水) 19:47:41.07 ID:58jHw/bK
中央自動車道に「辰野PA」が新オープン 「信州ラーメン」の発信地に .
NEXCO中日本とグループ会社である中日本エクシスは、
運営する中央自動車道辰野パーキングエリア(上り線)を11月27日にリニューアルオープンする。

同パーキングエリアは、上り線において10月から改良工事を行っていた。このほど、
テナントに新しく信州らーめん「麺屋 龍王」が登場。信州らーめんの発信地として生まれ変わる。

新しいラーメン店は、塚田兼司氏監修の個性的なラーメン各種に加え、
丼類や各種定食も数多く取りそろえる。濃厚豚骨じょうゆをベースとした
名物「肉玉ラーメン(750円)」は「日本一ご飯に合うラーメン」を目指して開発。
ガッツリ系ラーメン「辰次郎(たつじろう、850円)」は、こってりスープにたっぷり野菜を乗せて仕上げた。

さらに、スタミナたっぷり「豚玉丼」や「山賊丼」などの丼ものや、
「山賊焼定食」「焼肉定食」などの定食も用意する。

http://news.mynavi.jp/news/2012/11/21/066/
907R774:2012/11/21(水) 21:14:29.84 ID:Cr4V+btA
辰野にSICほしい
908R774:2012/11/22(木) 04:28:50.52 ID:jLrRmSzM
>>907
地形から無理じゃない?
909R774:2012/11/22(木) 19:02:33.49 ID:T9zKdkq5
>>908
昔仮出口あったらしいからイケるかと思ったけど、確かに狭いから無理そうだな
910R774:2012/11/25(日) 13:37:41.88 ID:VPa/g2Pa
たまに用事で甲府行くんだけど、甲府昭和の出口って常に警察官が検問してるよね?
通る度に捕まっているクルマを見るんだけど。
911R774:2012/11/30(金) 23:14:44.27 ID:IZ05+8XN
マルチポストになるけどこっちにも
東名阪が暫定3車線化される http://www.c-nexco.co.jp/news/2958.html
これに伴い渋滞予想が2011年年末と比較すると半分ほど改善してる
中央道も路肩削って3車線化すればかなり改善するとおもう。

12月28日 水 上り 東名阪自動車道 四日市IC付近 60.5キロポスト 16:00〜19:00 ピーク17時 渋滞長15km
12月28日 水 上り 東名阪自動車道 四日市IC付近 60.5 16:00〜19:00 ピーク17時 渋滞長15km
12月29日 木 下り 東名阪自動車道 鈴鹿IC付近 66 6:00〜16:00 ピーク8時 渋滞長15km
12月29日 木 上り 東名阪自動車道 四日市IC付近 60.5 15:00〜20:00 ピーク16時 渋滞長15km
12月30日 金 下り 東名阪自動車道 鈴鹿IC付近 66 6:00〜20:00 ピーク7時 渋滞長15km
12月30日 金 上り東名阪自動車道四日市IC付近 60.5 13:00〜20:00 ピーク17時 渋滞長25km
12月31日 土 下り 東名阪自動車道 鈴鹿IC付近 66 8:00〜17:00 ピーク10時 渋滞長15km
1月1日 日 下り 東名阪自動車道 鈴鹿IC付近 72.6 14:00〜18:00 ピーク16時 渋滞長10km
1月1日 日 上り東名阪自動車道四日市IC付近 60.5 14:00〜21:00 ピーク17時 渋滞長25km
1月2日 月 下り 東名阪自動車道 四日市IC付近 63.7 7:00〜18:00 ピーク10時 渋滞長15km
1月2日 月 上り東名阪自動車道四日市IC付近 57.6 10:00〜翌2:00 ピーク16時 渋滞長35km
1月3日 火 下り 東名阪自動車道 鈴鹿IC付近 72.6 7:00〜16:00 ピーク10時 渋滞長15km
1月3日 火 上り東名阪自動車道四日市IC付近 57.6 9:00〜23:00 ピーク15時 渋滞長30km
1月4日 水 上り東名阪自動車道四日市IC付近 60.5 12:00〜21:00 ピーク16時 渋滞長25km

http://www.c-nexco.co.jp/images/news/2373/52b93f3d5db87a4f4a17b55afae47910.pdf

2012年年末予想

12月30日 日 上り 東名阪自動車道 鈴鹿IC付近66キロポスト 15:00〜19:00 ピーク16時 渋滞長10km
1月2日 水 上り 東名阪自動車道 鈴鹿IC付近66キロポスト 12:00〜22:00 ピーク14時 渋滞長15km
1月3日 木 上り 東名阪自動車道 鈴鹿IC付近66キロポスト 13:00〜22:00 ピーク15時 渋滞長15km
1月4日 金 上り 東名阪自動車道 鈴鹿IC付近66キロポスト 14:00〜21:00 ピーク17時 渋滞長15km
1月5日 土 上り 東名阪自動車道 鈴鹿IC付近66キロポスト 15:00〜19:00 ピーク16時 渋滞長10km
1月6日 日 上り 東名阪自動車道 鈴鹿IC付近66キロポスト 13:00〜21:00 ピーク17時 渋滞長15km

http://www.c-nexco.co.jp/images/news/2966/815a2b2408215b12c138073a7f93f000.pdf
912R774:2012/12/02(日) 08:59:47.14 ID:YuMpwFh4
笹子トンネルで崩落火災も発生
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121202/k10013895721000.html

山梨県警察本部高速道路交通警察隊によりますと、2日午前8時ごろ、中央自動車道の
上り線の笹子トンネルの中で崩落が起き、複数の車が巻きこまれている模様だということです。
また、トンネル内では火災も発生しているということです。
現場付近を車で通行していた記者によりますと「山梨から東京方面に車で向かう途中に
トンネルの内壁が崩れ落ちてきた。自分は通過できたが付近にいた車が巻き込まれたようだ。
トンネル内では黒煙があがり火災も起きているようだ」と話しています。
日本道路交通情報センターによりますと、この事故の影響で中央自動車道は、午前8時すぎから
大月ジャンクションと勝沼インターチェンジの間で、上り下りとも通行止めになっています。
913R774:2012/12/02(日) 09:02:03.31 ID:sQm8cuaY
トンネル老朽化?
914R774:2012/12/02(日) 09:02:11.31 ID:3ZahBJF3
崩落といってもどの程度かな
コンクリートの吹きつけが落ちた程度かもしれないし分からん
915R774:2012/12/02(日) 09:05:35.06 ID:DpJfVHp5
東日本大震災で日本列島が大きく引っ張られている影響かも
916R774:2012/12/02(日) 09:07:38.45 ID:RkYleVtX
笹子トンネルの様子を誰かスネークして来てくれ。
917R774:2012/12/02(日) 09:09:43.15 ID:J51NdRGT
918R774:2012/12/02(日) 09:11:33.92 ID:3ZahBJF3
内壁が崩れたっていう話だからトンネル本体には問題ないかもな
崩れるのなら天井も崩れないとおかしい
919R774:2012/12/02(日) 09:14:51.36 ID:0zqn0BpP
これを機に第二中央道の建設を!
920R774:2012/12/02(日) 09:18:13.37 ID:RkYleVtX
>>917
あぁ、間違いなく死者が出てるな。
921R774:2012/12/02(日) 09:19:35.37 ID:VVvisda9
年内は通れないかもな
東京〜山梨は河口湖まわって御坂峠越えだな
922R774:2012/12/02(日) 09:22:39.23 ID:ybVRPBJ/
しばらくは下り線使って片側1車線通行かな。
どうせいつも渋滞するとこだから仮復旧したら新しいトンネルを掘る話に
なるのかもしれん。
923R774:2012/12/02(日) 09:27:44.76 ID:9zr7G5MO
これは結構ヤバイ事故だな。
924R774:2012/12/02(日) 09:33:28.89 ID:Lcs0O3I2
>>921 笹子トンネル断絶だと、東京ー甲府ー長野ー名古屋も無理
20号でのんびりいくか.... 
埼玉経由で甲府へ行くか

見直さないといけないな。
925R774:2012/12/02(日) 09:35:54.61 ID:IiGOTGD0
自民の作戦か?
926コソコソ:2012/12/02(日) 09:36:20.78 ID:VA5dWGHO
NHK
927R774:2012/12/02(日) 09:40:12.77 ID:GS2fDoqR
下り線のトンネル使って対面通行ならすぐできるんじゃね
928R774:2012/12/02(日) 09:40:53.90 ID:SygxOsNg
NHK報道の通りであれば、当時の施工に問題があったのかな?
コンクリの継ぎ目にコールドジョイントが出来ていたとか。
いつぞやの山陽新幹線福岡トンネルの事故に似たようなもんでないかと思う。

現場を通過したNHK記者の話の通りだとすれば、現場の横を通り抜けられたのだから、
崩落したコンクリートはトンネルの全断面に及ぶものでなく、横幅1メートル程度の物かと
思う。それでも長さがあれば壮絶なことになるが。

いずれにしても、トンネルが使えなくなるとか、何ヶ月も通行止めになるとか、そういう事故
ではないと思う。仮復旧まで数日、早ければ次の日にはとりあえず通れるようにはなるよ。
929R774:2012/12/02(日) 09:42:04.89 ID:4abXi0OG
これ、かなり大事故なんじゃないか??
930R774:2012/12/02(日) 09:42:12.96 ID:J51NdRGT
931R774:2012/12/02(日) 09:42:21.68 ID:3ZahBJF3
NHKの記者さんはプライベートで通過してマイカーも助手席ドアがへこむなんて不運だな
932R774:2012/12/02(日) 09:44:08.88 ID:SlsOfh8J
これは何ヶ月も上り線不通になるな・・・
933R774:2012/12/02(日) 09:53:16.55 ID:37LmmIWB
笹子峠の通行止めって終わってたっけ?
まあ、普通に20号通ればいいだけだけど。
934R774:2012/12/02(日) 09:55:55.90 ID:SorLCSCe
笹子トンネル 事故
935R774:2012/12/02(日) 09:56:27.23 ID:HXlcNBXO
山梨の中央道で土砂崩れ 車3台巻き込まれ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121202/dst12120209150000-n1.htm
女性1人救出 猛煙で消防立ち往生 2012.12.2 09:35
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121202/dst12120209350001-n1.htm
936R774:2012/12/02(日) 10:03:14.76 ID:sQm8cuaY
>>931
いや、記者で事故現場に遭遇とは幸運だろ。
937R774:2012/12/02(日) 10:10:21.25 ID:19b7VgGW
下り線は今も動いてるの?
938R774:2012/12/02(日) 10:13:16.18 ID:dM5UdvYV
ど素人の発送だが、無事だった方のトンネルを上下対面通行には出来ないのかな。
もちろん今すぐとかじゃなく、明日以降復旧するまでとか。
939R774:2012/12/02(日) 10:19:44.76 ID:F97Kzxod
車両事故「ではない」トンネル事故としては最悪であろう。新東名も含め長大トンネルの緊急安全点検が必要だ
940R774:2012/12/02(日) 10:20:04.22 ID:TE9IWUMI
上り通行止区間延長 一宮御坂−大月
下り 大月−勝沼 引き続き通行止
941R774:2012/12/02(日) 10:21:21.42 ID:J51NdRGT
ドアが凹むというレベルではないが
ttp://epcan.us/s/12021019961/ep812585.jpg
942R774:2012/12/02(日) 10:21:49.26 ID:6+iTS+bd
煙りで進めないってバカ?
そのくらい想定してないの?
943R774:2012/12/02(日) 10:24:35.41 ID:wKyG8fZP
その後の情報はまだなのかな
944R774:2012/12/02(日) 10:25:34.23 ID:8lqcsMK/
排煙装置がはたらかないというのがな…
945R774:2012/12/02(日) 10:26:27.69 ID:3j5atT4d
>>942
道筋は手繰れるがトンネルの天井や壁の状態を確認できないので2次災害を防ぐためには仕方ない。
946R774:2012/12/02(日) 10:27:00.06 ID:2J59oBDF
崩落してるし、高熱で焼けただれるだろうから
少なくとも日本坂事故レベルで数ヶ月通行止だな
947R774:2012/12/02(日) 10:27:34.60 ID:xDQm02dH
すごい凹み方だね〜
948R774:2012/12/02(日) 10:27:52.29 ID:wKyG8fZP
現況をくわしく発表してほしい
949R774:2012/12/02(日) 10:30:14.37 ID:dM5UdvYV
>>946
乗用車が数台程度ならそこまで火災の被害は出ないんじゃないか?
950R774:2012/12/02(日) 10:31:19.70 ID:ZU3wzxpv
このインプレッサが巻き込まれかけたっていうNHKの記者の車かな?
助手席側が大きく損傷したって言ってたし
これだと左側に人乗せてたらヤバかっただろうな
951R774:2012/12/02(日) 10:36:33.12 ID:EyGGaU+q
>>938
もう一方も当面(年内?)は復旧の見通しはたたんだろ
トンネル内構造以外にも、付近の地質の問題かもしれんからな

並行するR20と、R137で河口湖まで抜け中央道にのる迂回ルートと、
どちらが早くなることやら?
952R774:2012/12/02(日) 10:38:45.86 ID:HXlcNBXO
崩落が起きた現場は長さ4.3キロの笹子トンネルのうち、東京に近い山梨県大月市側の出口か
らおよそ2キロ付近で、東山梨消防本部によりますと、「車3台が下敷きになって火災が起きている」
と中日本高速道路から通報があり、レスキュー隊などが発生現場の300メートルほど手前まで
進みましたが、そこから先は煙で視界が遮られて前に進めないということです。

現場付近を車で通行していたNHKの記者は、「山梨から東京方面に車で向かう途中にトンネルの
内壁が崩れ落ちてきた。自分は通過できたが、付近にいた車が巻き込まれたようだ。トンネル内には
黒い煙が上がり、火災も起きている」と話しています。

崩落現場からおよそ50メートル手前にいた30代の男性は取材に対して、「トンネルを走っていたら
天井部分のコンクリートが突然、落ちてきた。大きな音はなかった。そのあと下敷きになった車1台から
火が出ているのを見た。恐ろしくなってその場で車を降りておよそ1時間かけて歩いて出てきた。道路
は混んでいなかった」と話していました。

トンネルの甲州市側の出口では車を乗り捨てて歩いて出てくる人が相次いでいるということです。
現場ではトンネル内にある緊急用のスプリンクラーを作動させて消火活動を試みているほか、
消防の救助や消火活動を優先しているため、警察の車両などはトンネルの中に入れない状態だということです。


18 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 10:02:15.16 ID:WZx6S87QP [2/3]
報ステ
・トンネル内部は高温で煙が充満
・中に人がいる可能性
・消防隊は高温で撤退
・崩落は天井
・巻き込まれた車は3台?
953R774:2012/12/02(日) 10:38:50.70 ID:sD3yj2m9
このトンネルって入口に信号はなかったのか?

トンネルが崩れたり、事故ったら、一瞬で赤信号に変わるようにしとけばいいのに。
954R774:2012/12/02(日) 10:43:33.54 ID:GS2fDoqR
そこまで長くないから信号は無いよ
955R774:2012/12/02(日) 10:45:22.15 ID:RkYleVtX
民主政権下だとこんなことになるんだよ。
何でも仕訳にコストダウン。
公共事業はカネが掛かるけど、安全と安定した経済の為には必須なんだよ。
956R774:2012/12/02(日) 10:46:23.13 ID:sD3yj2m9
日本坂トンネルは信号機が付いてるんだけど、ここもつけたほうがいいいよね。
前で事故ったり落盤があったら、後続車が安心してUターンできるようにしてほしい。
957R774:2012/12/02(日) 10:50:43.00 ID:xDQm02dH
復旧に時間がかかりそう。年末の帰省ラッシュがどうなることやら、東名にまで及びそう
958R774:2012/12/02(日) 10:53:08.08 ID:X42lyVsh
経年劣化の裏に手抜きあり、か

http://report.jbaudit.go.jp/org/s50/1975-s50-0159-0.htm
http://report.jbaudit.go.jp/org/s50/img/1975-s50-0159-0-Z0.jpg

(昭和51年11月29日付け51検第458号 日本道路公団総裁あて)
中央高速道路笹子トンネル西工事ほか13工事(工事費総額403億3194万余円)において、次のとおり、
監督及び検査が適切でなかったため、トンネルアーチ部の覆工コンクリート等の施工が設計と相違し、
その一部の強度が設計に比べて低くなっていると認められる事例が見受けられた。
959R774:2012/12/02(日) 10:54:41.16 ID:djebJ79k
こういうことも想定すると、高速道路でトンネルが多い地域は、迂回の一般道もちゃんと整備しておかないといけないなあと思う。

しかし、巻き込まれた人が少ないといいのだが、、、
960R774:2012/12/02(日) 10:54:57.76 ID:SlsOfh8J
>>950
助手席に妻が乗ってたんだが・・・
無事なのかな・・・
961R774:2012/12/02(日) 10:55:10.55 ID:Lcs0O3I2
20号は雪が降ると危険だから.... 経済落ち込むな〜
この3年半、悪い事ばっかり....
962R774:2012/12/02(日) 10:57:28.87 ID:Wjih1Rxj
迂回路は20号か雁坂TNか上信越道か?
963R774:2012/12/02(日) 10:59:40.60 ID:xD0Jjv9V
>>962
R411は?
964R774:2012/12/02(日) 11:00:10.03 ID:VtpTUVxP
荒廃するアメリカ、の日本版来ましたね
そのうちどっかの橋も落ちると思うよ
965R774:2012/12/02(日) 11:00:10.90 ID:5Qo6R2d/
地殻変動の可能性があるなら
中央本線や20号も閉鎖点検あるかもな
966R774:2012/12/02(日) 11:00:54.81 ID:xE6UcAhW
20号死亡確定か
俺もしょっちゅう通ってたから、単に運が良かっただけか…
967R774:2012/12/02(日) 11:02:39.85 ID:Wjih1Rxj
>>963
411って奥多摩〜青梅行く国道だっけ?
968R774:2012/12/02(日) 11:03:00.15 ID:glhpUxWw
>>938
それだとボトルネック現象で上下線とも大渋滞になるな

しかし事故の側・上りだけ通行止めにしておけば、R20勝沼〜大月間の混雑も片側車線だけとなって、
信号のタイミング調整で有る程度処理出来る
969R774:2012/12/02(日) 11:03:18.99 ID:VtpTUVxP
地道に公共投資、復興投資することが一番の政策ということが
分かってくれたら安いものかもしれないよ

西日本大震災、首都直下地震、富士山噴火が起きる前にやっておくことがある。
970R774:2012/12/02(日) 11:04:23.48 ID:m9p1ly6p
>>963
柳沢峠のあたりは凍るから、スタッドレス履いてれば大丈夫だろうけど。
でも、いかんせん距離が長いから、山道慣れてないと辛いかもね。
971R774:2012/12/02(日) 11:12:01.70 ID:Dy2DuuhG
どさくさに紛れてアジテートする政治厨がうざいです。
20号がクロスしてるけど大丈夫なのかな
972R774:2012/12/02(日) 11:12:17.92 ID:J51NdRGT
973R774:2012/12/02(日) 11:13:09.08 ID:3j5atT4d
監視カメラ映像@NHKを見る限り天井板が落ちたんだね。
恵那山トンネル下りとかも同じような天井板がついているけど大丈夫だろうか。
974R774:2012/12/02(日) 11:13:17.27 ID:sIuYcZBa
トンネルから出てきたのは国営放送の記者が最後だったらしい。
975R774:2012/12/02(日) 11:15:33.70 ID:5Qo6R2d/
>>972
大惨事じゃないか・・・
これ食らったらどうしようもないな
976R774:2012/12/02(日) 11:17:21.00 ID:Eh/Wuxu0
奥多摩から塩山まで
大菩薩峠を攻める大型トラックが出現するのか
977R774:2012/12/02(日) 11:17:36.17 ID:xE6UcAhW
>>971
ヤバイだろ
緊急点検するだろうけど、20号のトンネル通りたくない
978R774:2012/12/02(日) 11:20:49.16 ID:tL5/xlJS
中央道オワタ
979R774:2012/12/02(日) 11:21:33.38 ID:Dy2DuuhG
>>972
でっかいコンクリ片が数個落ちた感じかなと思ってたけど
想像以上だよな・・・
今でも大惨事だが、夕方頃だったら被害が恐ろしいことになってただろうな
980R774:2012/12/02(日) 11:24:44.36 ID:ZU3wzxpv
恵那山の下りやR19鳥居峠のような天井板有りのトンネルは近日中に緊急点検かなこれは…
981R774:2012/12/02(日) 11:25:38.50 ID:Dy2DuuhG
少なくとも5人が取り残されてる模様
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121202-00000509-san-soci
982R774:2012/12/02(日) 11:27:25.47 ID:5Qo6R2d/
通行止めが数ヶ月で収まりそうにないな・・・
983R774:2012/12/02(日) 11:27:51.91 ID:GS2fDoqR
第二中央道が必要だとは言わんが
トンネル補強するか新たに掘る必要が出てくるかもな
確か中央道って場所によっては東名より古いんだっけか
984R774:2012/12/02(日) 11:28:09.54 ID:xD0Jjv9V
>>967 >>970
カーブは確かに多いが、結構整備されてきているよ。
985R774:2012/12/02(日) 11:28:59.83 ID:BCfsVdqg
>>972
脇をすり抜けられるレベルじゃねえ
986R774:2012/12/02(日) 11:29:19.09 ID:pyxUR75n
ちょっと、一部分のレベルじゃない。大崩落やんけ
987R774:2012/12/02(日) 11:29:19.58 ID:xD0Jjv9V
>>983
少なくとも、小仏と笹子は日本坂みたいにするべきだろうな。
988R774:2012/12/02(日) 11:32:06.94 ID:tL5/xlJS
壁なら復旧するかも
989R774:2012/12/02(日) 11:32:57.72 ID:SlsOfh8J
トンネル内の壁100m以上崩落だと
年内無理だねこりゃ
990R774:2012/12/02(日) 11:33:21.94 ID:ybVRPBJ/
迂回の国道20号はとてもじゃないけど全交通量をさばききれる道じゃないから
上りは御坂から、下りは大月ー河口湖から東名を迂回しにくる車で
御殿場や須走道路はすごいことになりそうだ。
991R774:2012/12/02(日) 11:33:43.89 ID:5Qo6R2d/
http://epcan.us/s/12021109471/ep812896.jpg
http://upup.bz/j/my16083nMSYtx7aVP3uzo42.jpg

比較すると後ろのほうで人らしきものが動いてる
992R774:2012/12/02(日) 11:34:20.88 ID:VtpTUVxP
どっかの党「コンクリートから人へ」
別名「コンクリートからパチンコへ」「未来への遺産を現世代が食い潰せ」
993R774:2012/12/02(日) 11:35:25.29 ID:xD0Jjv9V
>>990
R411も大変なことになりそうだな。
圏央道青梅・日の出インターや八王子インターにつながってるから。
994R774:2012/12/02(日) 11:36:46.11 ID:Dy2DuuhG
このスレでNGID使わなきゃいけなくなるとは

>>991
消防士かレスキューの装備着てるように見える
995R774:2012/12/02(日) 11:36:54.05 ID:pGUJ7Zl6
新中央道が必要だな。 塩山〜丹波山〜奥多摩〜東村山〜西東京〜新宿
996濡れ衣 zaq7d04f835.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2012/12/02(日) 11:36:57.75 ID:552FpX0u BE:2905237-2BP(2222)
取り急ぎ立てた

【中央道】中央自動車道 Part12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1354415738/
997R774:2012/12/02(日) 11:37:02.47 ID:Eh/Wuxu0
>991左上分割画面ね。
ヘッドライト装備だから救助隊でしょうね
998R774:2012/12/02(日) 11:37:08.91 ID:5D6co/2S
記者が怪しいな
999R774:2012/12/02(日) 11:40:25.53 ID:dxmoICZz
1000なら使者0
1000R774:2012/12/02(日) 11:40:48.57 ID:tEM19MtK
1000なら死者0
10011001
このスレッドは1000KPを通過しました。
これ以上通行できないので、新しいスレッドを建設してください。

┏━━━━━━┓
┃:::: 終:::::::::点 :::::┃_,,._,_._.,,,__,.,lxlxlxl.,..,,,,..,_,,,.._.,,__,,.,,,
┃:::::: E:::N:::D :::::::┃       / :: \    ____
┣━━━━━━┫    ./   i:i   \. |.1000 |
┃ 速 度 落せ ┃  ./     |:|     \ ̄|| ̄
┗┳┳━━┳┳┛./.     .__     .\
  ┃┃    ┃┃./        | |       \