1 :
R774:
2 :
R774:2011/10/24(月) 00:28:12.12 ID:RqSkQkZD
3 :
R774:2011/10/24(月) 00:28:52.55 ID:RqSkQkZD
4 :
R774:2011/10/24(月) 00:29:39.76 ID:RqSkQkZD
5 :
R774:2011/10/24(月) 08:21:27.91 ID:thHUkAQz
sex
6 :
R774:2011/10/24(月) 14:01:06.10 ID:jL7/qbY3
出っ歯ウサギってMrETCよりいいデザインしてるよ
標識以外でも復活しろ
7 :
R774:2011/10/24(月) 17:29:18.06 ID:iYAmqesJ
新スレ乙。
しかし首都高は相変わらず混んでるなあ>JARTIC
8 :
R774:2011/10/25(火) 15:57:59.07 ID:Kxs4js8m
来年の新料金制度からは渋滞解消するのかな?
でもその分一般道が混雑する悪寒
9 :
R774:2011/10/25(火) 17:42:54.89 ID:NUvmSyLB
神奈川線は第三京浜や東名横浜町田〜東京が空くんじゃねえの?
首都高の大都市近郊区間的な高いのはC1だけなんだね。
10 :
R774:2011/10/25(火) 20:04:15.29 ID:V7exOZ+m
>>8部分的にトラックは増えるから渋滞の距離は長くなると思うよ
11 :
R774:2011/10/25(火) 20:27:33.43 ID:80+Z0ek3
入り口でエラーとか、仮に扇大橋から乗って、強引に中央環状に入って王子北で降りたら
距離の計算しようがないから、ETCはどんな挙動を示すんだろ?
12 :
R774:2011/10/25(火) 20:54:27.53 ID:X7rBC7wL
13 :
R774:2011/10/25(火) 20:55:54.72 ID:X7rBC7wL
横浜町田まで安くいける保土ヶ谷バイパスが大混雑の悪寒
14 :
R774:2011/10/25(火) 20:56:29.63 ID:V7exOZ+m
逆に家族で行っても楽しめないと思うぞ
15 :
R774:2011/10/25(火) 20:56:43.07 ID:euML3aMS
ゲートを何度か倒した経験からだと最大料金取られるだけだ
16 :
R774:2011/10/25(火) 21:02:45.53 ID:zKz5UBmL
>>11 箱崎から入ってロータリー一周して箱崎から出ちゃった場合とかどうなるんだろな。
やはり最低料金分が取られるのか。
17 :
R774:2011/10/25(火) 21:51:50.81 ID:X7rBC7wL
箱崎1周は最低料金だろうな。入場料みたいなものだな。
>11
通行料+進路変更禁止違反で6600円引き落とされます。
18 :
R774:2011/10/25(火) 22:03:44.45 ID:L0mgNER1
19 :
R774:2011/10/25(火) 22:08:04.60 ID:rx/Q81F2
20 :
R774:2011/10/25(火) 22:12:40.66 ID:R/u/DkoE
>>19 駐車場の精算機みたいなヤツじゃね?
地方行くとよく見るアレかと。。。。
21 :
R774:2011/10/25(火) 22:39:28.43 ID:Ogw9cJz1
ループする場合だが500円区間は30分とか時間制限がつくだろ?普通は外回り芝公園入口から飯倉出口で2分位だろう?
1時間後とかに出たら?減額処理が無効になるってこと?
22 :
R774:2011/10/25(火) 22:56:09.68 ID:GX7AjHyH
たぶんそれだな
賽銭箱方式
23 :
R774:2011/10/25(火) 22:56:22.45 ID:V7exOZ+m
神奈川を使った大回りも出来るようになるんだから900円はおkだろ
24 :
R774:2011/10/25(火) 23:07:01.08 ID:X7rBC7wL
千葉から町田まで900円と、こんな虫のいい話はあるのかと思った途端、
保土ヶ谷バイパス有料化の悪夢が頭をよぎった。
何だかんだ理由をつけて本当にやりそうだから怖い。
25 :
R774:2011/10/25(火) 23:09:47.12 ID:p56b1daE
街灯またつくようになったな
やっぱついていたほうがいいよな
26 :
R774:2011/10/25(火) 23:16:39.50 ID:DNlj/3Y3
>>24 >保土ヶ谷バイパス有料化の悪夢が頭をよぎった。
そうなると横浜市内が大変なことになる。まずやらない。
1/1から始めてくれないかな。そうすれば元旦に千葉から三浦半島へ・・・
27 :
R774:2011/10/25(火) 23:32:20.33 ID:HDCGFNuU
保土ヶ谷バイパスは無料だから、逆に存在を知らない人が結構いる。
100円でも取ってグーグルマップで緑にすれば、使う人が増えるだろう。
28 :
R774:2011/10/25(火) 23:45:25.60 ID:bQgXz/gq
今でも渋滞しまくっているのに余計なことしないで
29 :
R774:2011/10/26(水) 00:44:35.10 ID:g6Fi04/n
千葉系、埼玉系ナンバーが大黒PAに溢れるな
30 :
R774:2011/10/26(水) 01:00:38.44 ID:T+zcbmo8
保土ヶ谷バイパスをサンデーが通ると、狩場線の最後の合流で死ぬぞ。
もう東名の横浜町田〜用賀は首都高の料金体系に合体してくれよ。
31 :
R774:2011/10/26(水) 01:08:47.58 ID:zJi4s0Cn
>>22 > たぶんそれだな
> 賽銭箱方式
あれ、おさい銭箱から外れたら大変じゃん。
こんだけ電子マネーあふれてるんだから、EdyでもSuicaでもnanacoでもいいから使わせろと。
32 :
R774:2011/10/26(水) 01:10:34.87 ID:H2qLdFiO
33 :
R774:2011/10/26(水) 02:06:56.39 ID:zJi4s0Cn
>>32 あ、おれはほんとの「投げ込み」式かと思った。
どっかでみたんだよなー、鬼怒川あたりのの有料道路だったかなあ。
それともアメリカで見たやつを勘違いしてるのかなあ。
でも電子マネーも使わせて欲しい(´・ω・`)ショボーン
改札と同じで「ぴ!」でいいじゃん。
34 :
R774:2011/10/26(水) 05:21:28.17 ID:ZVC42ADE
また大橋JCTトラック横転だってさ
35 :
R774:2011/10/26(水) 08:19:16.57 ID:L9LQKNs6
大橋JCTの設計って平成なのにこの結果かよ
スペースがないにしてもなんだかなぁ
36 :
R774:2011/10/26(水) 08:44:50.20 ID:fDn6VJKP
>>35 もうトラック向けオービスでも建てるしかないんじゃない?
37 :
R774:2011/10/26(水) 09:43:58.65 ID:rG3HvJHo
単にトラック全部が悪いってわけじゃないからなあ
過積載だったり、重心が高い積み荷だったりすると
ちょっとスピード出ただけでもモーメント大きくなるから
コロっといっちゃう
38 :
R774:2011/10/26(水) 10:04:36.23 ID:GPITWkyn
テレビでトレーラーが片荷でカーブ曲がる実験してたけど
確か20〜30`のスピードで横転してたな
39 :
R774:2011/10/26(水) 11:20:35.38 ID:quqv8jdE
昼飯どきだってのに中央環状相変らずひどい渋滞だな。
環7のほうが速いだろ、とくに足立区〜江戸川区まで。
40 :
R774:2011/10/26(水) 12:21:05.16 ID:DkwD8/rH
大橋はビル駐車場みたいなコンベアー方式に変えたほうがいいね
41 :
R774:2011/10/26(水) 13:11:32.42 ID:X7XOJVg7
パーキングエリアって、駅ビルみたいに道路の上に造れないのかな?
1F道路、2F駐車場、3F店、トイレって感じで
もっと増やしてほしす
42 :
R774:2011/10/26(水) 14:48:48.29 ID:Q4V6d5Hx
箱崎はそれに近い
43 :
R774:2011/10/26(水) 14:56:06.84 ID:Q4V6d5Hx
別に近くはなかったな
スマソ
44 :
R774:2011/10/26(水) 16:47:51.32 ID:zHpFyTME
>>37 右ハンドルで右旋回ってのは関係してないのかな?
仮に左旋回だったとしたら横転事故の発生率に変化があったのでは、と思うのは俺だけ?
45 :
R774:2011/10/26(水) 17:38:34.24 ID:L9LQKNs6
角度が変わらないと何も変わらない
数年後には1車線に縮小されている予感がする
大黒が2+2から1+1になった感じで線形変更
46 :
R774:2011/10/26(水) 17:51:22.70 ID:YIHW9WTR
>>39 それってかなりガチガチじゃないと結局乗ってたほうが早いよ
なんど失敗したか
47 :
R774:2011/10/26(水) 18:07:06.91 ID:Q4V6d5Hx
1km5分より速ければ、乗ってた方が早いって言われるからな
サンドラじゃあるまいし、平日走ってるヤツはその辺わかってる方が多いと思うが
48 :
R774:2011/10/26(水) 19:39:49.04 ID:BDUTrm/S
49 :
R774:2011/10/26(水) 19:56:56.95 ID:sfGPVYdY
>>35 ああいう設計だからこそ、トラックとかは気を付けて運転するべきなのになぁ。
50 :
R774:2011/10/26(水) 20:57:57.62 ID:RXAnyqZX
右旋回だから良かったものを、左旋回だったら死亡率がもっと高かっただろうね。
51 :
R774:2011/10/26(水) 22:29:08.25 ID:OEDLq1f6
首都高、今日新料金の会見したらしいが発表はまだなの?
52 :
R774:2011/10/26(水) 22:30:47.54 ID:H2qLdFiO
機構との協定くらい読んでおけよ
53 :
R774:2011/10/26(水) 22:53:57.79 ID:jvTPtSf1
距離別制になったらエリア境界の料金所は撤去されるの?羽田本線とか浮島本線とか
本線料金所無いほうが、渋滞の緩和に繋がっていいと思うけどな
54 :
R774:2011/10/26(水) 23:06:19.92 ID:QMb0zbZg
>>53 すぐに剥せる所とそうでない所があるからな〜
浮島は問題ないだろうけど
中台とかは無理でしょ。
55 :
R774:2011/10/26(水) 23:55:35.21 ID:QedQfK3i
新料金で料金区界廃止とかマジですか。
ガラガラだった神奈川区間よさようなら…
羽田に行くのに車だったのに、これからは無理だ…
56 :
R774:2011/10/27(木) 00:34:14.57 ID:phNV1JT/
歩いとけ低脳
57 :
R774:2011/10/27(木) 00:43:21.63 ID:qvkuUSvR
もしかして首都高のPAが狭いのって、ローリング族が溜まるからあえて狭くしてる?
58 :
R774:2011/10/27(木) 00:49:16.25 ID:fU3n5B7v
>>11 バイクでなら行けない事失念してて
扇大橋(内)⇒C2経由⇒東池袋はやった事ある。
流出ランプでETC車載器のランプがエラーになってた。
利用明細も流出ランプ名が空白になってた。
恐らく距離制になったら最大料金の900円取られるんだろうけどね
59 :
R774:2011/10/27(木) 01:23:36.34 ID:m4vshNgx
>>57 単にスペースの問題でしょ、芝浦なんて場所のわりには結構駐車台数多いし
湾岸浮島のPA計画ってやっぱりお流れになったのかなぁ…
60 :
R774:2011/10/27(木) 06:59:06.20 ID:nxiQPS6Q
海ほたるが観光名所になっちったからね
61 :
R774:2011/10/27(木) 08:40:38.52 ID:9lwgGU0Q
首都高のPAなんて現状のままで十分。
メシもトイレも買い物も休憩も下道ですませばいい。
そんなもんより、さっさと工事中の路線を作ればいい。
62 :
R774:2011/10/27(木) 08:57:17.35 ID:ejCOHPcP
大黒PAがあるのになんで建設しようと思ったんだろ
63 :
R774:2011/10/27(木) 13:49:35.73 ID:sSyUGOGm
神奈川線と東京線が別れてるから、浮島JCTは複雑になったんだよな…
64 :
R774:2011/10/27(木) 17:50:09.19 ID:l1IFo0u4
むしろ狩場線の永田PA作ってほしい。
せめて新富町みたいな簡易トイレと、缶コーヒーの自販機の一台もあれば。
65 :
R774:2011/10/27(木) 20:57:23.57 ID:qvkuUSvR
新富町とか、本線から警察と公団施設に入る道あるじゃん?
進入したら怒られるかな?
66 :
R774:2011/10/27(木) 21:01:32.20 ID:tI+v5TbU
>>62 大黒がDQNに占領されたから、とか?
今もそうなのかは知らんが。
67 :
R774:2011/10/27(木) 21:33:15.35 ID:ejCOHPcP
68 :
R774:2011/10/27(木) 21:40:06.61 ID:qvkuUSvR
本線・PA含めて、走り屋・ルーレット対策の良いアイデア無いかなぁ
極めて現実的な考えだと全車線同時にペースメーカーの公団パトを走らせるとか?
69 :
R774:2011/10/27(木) 22:18:22.01 ID:ejCOHPcP
車止めを配置したら大音量DQNカーの聖地になってしまった大黒
結局は取り締まるしか方法はないと
70 :
R774:2011/10/27(木) 22:22:33.06 ID:qvkuUSvR
警察はもうちょっと取締り増やすか、もういっそのこと交通に関しては公団に取締り権与えてほしい
71 :
R774:2011/10/27(木) 22:56:38.97 ID:DXSIKliA
まぁその手の出身者もこのスレにたくさんいるだろうからねぇ^^
72 :
R774:2011/10/27(木) 23:35:18.09 ID:E7REQCh7
永福PAでWC探しちゃったよw
階段かエレベーターで行くのねw
んで、わざわざ大橋JCTから山手トンネルを経由してS5へ逝きましたとさ。
73 :
R774:2011/10/27(木) 23:38:36.18 ID:lRz+R9vr
ルーレットとか最近ほとんど見かけないんだが
74 :
R774:2011/10/27(木) 23:41:50.55 ID:E7REQCh7
今の若いモンは携帯電話かiPhoneか…。
選択肢が狭まったクルマに魅力を感じなくなったんだろね。
75 :
R774:2011/10/27(木) 23:42:43.76 ID:wDXUoK+i
大黒PAって殺伐としているのか
朝なら何度か利用したことあるが夜に行ったことはないな
76 :
R774:2011/10/28(金) 00:11:23.65 ID:aGoU9ugm
77 :
R774:2011/10/28(金) 00:29:43.51 ID:wVuF5ywJ
そんなに管理社会が好きか
管理されるのが好きなヤツは電車でも乗ってろ
>>17 箱崎ロータリー1周ではないが、浜町から入って、間違えて箱崎から出たことならある。
その直後にまた箱崎から入り直したら、エラーは出ずに最初の浜町INと箱崎INの分で、きっちり1400円請求が来たわ
79 :
R774:2011/10/28(金) 06:40:26.07 ID:OvswpfWE
深川線を上っていたら、木場から赤いマーチが合流してきた。
浅香光代みたいなおばさんが、猫背でミラーをガン見で寄ってきたので右車線へ移動した。
それでもまだウインカーを出したまま並走。おばさんミラーはガン見のまま。
ちょっと加速して左へ車線変更し、マーチの前に入ったと同時におばさんも右へ車線変更。
と思ったら、そのまま福住から降りていった。
80 :
R774:2011/10/28(金) 06:53:49.79 ID:d2GX2MX3
81 :
R774:2011/10/28(金) 09:03:03.51 ID:omv2W94Z
>>76大黒は高速警察の基地があるけど荒れているんだぜ・・・
82 :
R774:2011/10/28(金) 10:04:28.02 ID:4UGIuSaC
>>81 だって893に支配された無法都市横浜だもん。
83 :
R774:2011/10/28(金) 17:18:46.55 ID:twc1piWG
箱崎PAって、モロ首都高速会社の管理署なんだな
びびったわ
84 :
R774:2011/10/28(金) 22:56:12.66 ID:HTeTy99p
>>77 残念ながら下道に降りてしまえば信号に囲まれているだけで既に管理されてるんよw
既出だったらスマソ
新料金体系だと6キロ以下(未満?)が500円で、それ以降は6キロごとに+100円みたいな感じだったと思うんだけど、特定区間(永福←→高井戸とか)も500円になるのかな?
だとしたら、その区間は現行の300円よりも値上げになるのね…
86 :
R774:2011/10/30(日) 02:12:15.77 ID:9sbTo2kR
>>86 おお、会社間乗継割なんてできるのか!
永福から乗って中央道入ることが多いから、この情報は助かるわ。
サンクス
88 :
R774:2011/10/30(日) 08:55:55.77 ID:25qPOKms
会社間割引の
「一般国道14号(京葉道路) 江戸川区谷河内二丁目 都道首都高速7号線(錦糸町)」
これって専用部のこと言ってるのかしら??
89 :
R774:2011/10/30(日) 11:04:30.96 ID:RhjSW8fz
江戸橋手前から両国方面へ行くのに右車線をすいすい抜けていく車あるけど
あれってほとんどが箱崎手前で割り込みしてるんだよね?
あと竹橋から合流してくる車たくさんあるけど、あれはどこへ向かってるわけ?
90 :
R774:2011/10/30(日) 11:44:14.91 ID:LbjK/BM6
C1未利用割引は500円にも適用されるのかな?
91 :
R774:2011/10/30(日) 15:49:56.68 ID:0o0LqH4U
>>87 そりゃあ、あそこは高井戸が・・・だからね。
余談だけど、中央道の高井戸〜八王子も、年明けからETC限定で距離別になる模様。
>>91 高井戸から中央下りに入れないのはマジでくそ過ぎ
って、中央道均一区間にも距離別導入か!
これ以上はスレチだから該当スレに行くわ
93 :
R774:2011/10/30(日) 18:49:01.46 ID:IvuL6B0C
>>89 初心者は謙虚に質問しなさい
竹橋から合流してどこに行くか?しるかボケ
94 :
R774:2011/10/30(日) 20:43:07.38 ID:U4fIhGMW
>>93 なにカッカしてんだ、おまえ。
ひょっとして割り込みしてんの?
95 :
R774:2011/10/30(日) 21:58:20.01 ID:25qPOKms
まったり行こうよ(´・ω・`)
96 :
R774:2011/10/31(月) 01:43:07.64 ID:BSCOerg9
つ ■ ■TOKYO
■ SMART
■ ■DRIVER
でも
竹橋から合流してどこに行くか?しるかボケ
これは言えてる
97 :
R774:2011/10/31(月) 09:12:10.64 ID:KebCLoZ5
神奈川線は神奈川スマートドライバー
98 :
R774:2011/10/31(月) 09:54:54.85 ID:2f4zpb0O
保土ヶ谷バイパス→湾岸は渋谷線の渋滞を避ける為の穴場なんだから
通してのる場合は+300円ぐらいでもよかったのに・・・
99 :
R774:2011/10/31(月) 17:28:26.46 ID:nK9nUeua
>>89 おまえみたいなボケがいるから混むんだな
竹橋から合流してどこに行くか?しるかボケ
100 :
R774:2011/10/31(月) 17:46:31.69 ID:BSCOerg9
ちなみにおいらは西神田在住なので
むしろ竹橋で合流しないとどこへもいけないんだが
いろんなところに行くお
101 :
R774:2011/10/31(月) 18:51:21.54 ID:BNLW5llP
お前ら間違っても箱崎PAで建物に突っ込むなよ
102 :
R774:2011/10/31(月) 19:12:19.06 ID:flwljMTB
>>98 釣り?
二択の一個を穴場呼ばわりするなw
103 :
R774:2011/10/31(月) 19:29:53.91 ID:95m1ocD6
穴場どころかバーボンハウスだろあれw>保土ヶ谷バイパス
104 :
R774:2011/10/31(月) 21:10:23.31 ID:hmEgfNa6
保土ヶ谷バイパスは事故があった時の周辺への影響が異常。
なんでただの追突で東名が海老名まで詰まって、逆は狩場線全線渋滞になるんだよ。
105 :
R774:2011/10/31(月) 22:55:33.39 ID:rYlR0D+g
中央環状線迂回利用割引のチェックポイントを設計するのってまるでパズルだよなー。
適用条件が「特定ジャンクションを通過しないこと」となっているのに、
ETCは「通過したこと」しか記録できないから、条件をどうやって裏っ返すのかな?
全パターンコンピュータに入れるのだろうか。
106 :
R774:2011/10/31(月) 23:01:35.89 ID:OouCDf+w
>>105 「通過した」以外は「通過してない」じゃ駄目なんだっけ?
107 :
R774:2011/10/31(月) 23:20:58.15 ID:drqPvaMP
>>105 1号線⇔3・4号線のように都心環状線を経由しなくても割引適用対象外となる区間もあるから
都心の各JCTにチェックポイントを設けてそのフラグの有無をチェックするだけではダメなので、
適用対象区間全パターンを登録しておく方式になるかと
108 :
R774:2011/10/31(月) 23:58:49.35 ID:lvaGCCSb
環状グルグル対策に、本線上の各所にチェックセンサー増設して完全走行距離従量制にしたらどうだろうか。
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ TOKYO
■ ■ ■ ■ SMART
■ ■ ■ DRIVER
■ ■ ■ ■
109 :
R774:2011/11/01(火) 00:20:34.21 ID:zGs5nGeN
110 :
R774:2011/11/01(火) 07:45:57.62 ID:zoe/GoNL
>>92 高井戸のは杉並区民がギャーギャー騒いだせいでああなってしまった
未完成の東八道路東部も同じように騒いでるけど問題ありまくりです
111 :
R774:2011/11/01(火) 14:28:04.41 ID:G9ESjjeA
すぎなみんはどっから中央高速乗るんだろうね
112 :
R774:2011/11/01(火) 14:51:23.29 ID:GmLzTUTF
せたがやん
113 :
R774:2011/11/01(火) 16:17:36.68 ID:+AQoGG1Z
ネリーマン
114 :
R774:2011/11/01(火) 18:27:11.35 ID:gysgAF++
>>111 車は公害の元なので、乗りません
by引きこもりの杉並基地外プロ市民
115 :
R774:2011/11/01(火) 20:35:47.86 ID:TB4j6PH8
東京で車持ってるのなんてお金持ちだけでしょ。
片側3車線の立派な道路はいつもガラガラ。
駐車場がクソ高いので誰も車じゃ寄り付かない。
走っているのはタクシーだけというイメージの千葉県民だが、なんか間違ってる?
116 :
R774:2011/11/01(火) 20:38:11.32 ID:X+IhRm/c
トラックも営業車もたくさん走ってるよ
117 :
R774:2011/11/01(火) 20:48:36.21 ID:82ZexwAv
片側三車線の立派な道路って時点で間違ってる
118 :
R774:2011/11/01(火) 21:27:32.64 ID:X+IhRm/c
4車線や5車線もあるね
119 :
R774:2011/11/01(火) 22:06:33.64 ID:b75Uk6KK
首都高会社って優良企業ですか?
120 :
R774:2011/11/01(火) 23:26:33.07 ID:07XvkaMA
>>111 俺は永福から乗ってる。
調布までとか、時間の無駄だよ。
だからわがまま言わずに入り口作れば良かった物を。ばかだよなあ、区界付近の杉並と世田谷の住人。
>>115 片側3車線てなにが? 中央道は不幸なことにたぶん都内出るまでは2車線だぞ。
>>119 政府および地方公共団体が常時3分の1以上の株式を保有する特殊会社で非上場企業。
自治体が美味しい利権を独占したいので、上場の予定は一切ありません。
121 :
R774:2011/11/02(水) 00:06:32.90 ID:IxGIkPw9
>>115 片側三車線は左側車線が停車車両で埋まるのであんまり意味がない。
駐車場はそれなりに高いけど、何か買えば相当割り引かれるので普通に使う。
俺が車で寄りつかないのは道が滅茶苦茶な渋谷くらい。有楽町も新宿も池袋も車で行くよ。
杉並の話だっけ?普通に車使うでしょ。
122 :
R774:2011/11/02(水) 00:59:14.10 ID:Gy6o8q8d
>>120 上場しない方が職員にとっても都合いいんじゃないの?
123 :
R774:2011/11/02(水) 06:04:28.38 ID:D3wXmQ9l
124 :
R774:2011/11/02(水) 08:31:26.55 ID:AQVU+2vk
首都高値上げだって 馬鹿な
償還済みのはず
道路を込むから金を取る考えは止めて欲しい
125 :
R774:2011/11/02(水) 09:06:26.33 ID:M4BIB5C2
>>124 >> 道路を込むから金を取る考えは止めて欲しい
日本語でおk
126 :
R774:2011/11/02(水) 09:08:03.35 ID:lCzpX1u0
元旦から距離別導入かよwこれはいいな
127 :
R774:2011/11/02(水) 10:24:20.78 ID:65ulMA/c
>>122 職員も持株会で美味しい思い....と思っても、売れないから無理だべ。
そもそもここで「優良企業ですか」って聞くって事は、「首都高会社未公開株詐欺」ネタじゃないの?
>>124 あいにく、中央環状線の品川線は建設中で償還どころの話じゃないし、これから築後50年とかの
大規模改修が待ってる。
まぁ走行中に足下が崩れてもいいってんだったら、コンクリ橋脚の修理も放置だろうけど。
128 :
R774:2011/11/02(水) 10:29:53.66 ID:XxZGFodF
>>126 元旦からなの?
1月のどこかからかと思ってた
129 :
R774:2011/11/02(水) 11:23:16.78 ID:/z18OGk5
さて、元旦は湾岸初日の出○走だな
130 :
R774:2011/11/02(水) 11:33:47.74 ID:QCAsMCbR
さっそくループしてくるか
131 :
R774:2011/11/02(水) 11:47:16.19 ID:lCzpX1u0
お勧めコース
環状線→湾岸線→大黒JCTor本牧JCT→横羽線(ry
132 :
R774:2011/11/02(水) 11:51:46.20 ID:ZNH1WXvx
01/01-00:00からワロタ
133 :
R774:2011/11/02(水) 12:10:42.92 ID:1re32N8d
2ヶ月じゃ準備期間不足で無理だな
134 :
R774:2011/11/02(水) 12:55:25.70 ID:Ys4soFnO
何の準備?
135 :
R774:2011/11/02(水) 13:19:43.65 ID:ZNH1WXvx
現金車って、神奈川で入って、大井とか平和島は領収書見せんの?
そしたら、羽田付近で一度降りても料金変わらないね。
136 :
R774:2011/11/02(水) 14:17:09.04 ID:lCzpX1u0
神奈川線で事故が増えそうだな
特に右合流の入り口だけは
137 :
R774:2011/11/02(水) 14:56:32.82 ID:/z18OGk5
1/1
そこには湾岸を隊列して爆走する車の姿が…!
138 :
R774:2011/11/02(水) 19:45:53.03 ID:SYiBwFCa
139 :
R774:2011/11/02(水) 19:51:40.61 ID:ZNH1WXvx
俺の悩みは公式発表があっても解決しないのか。
140 :
R774:2011/11/02(水) 20:10:28.77 ID:xu2SFZ+P
首都高会社の社員は大変だな
元旦導入じゃ本体社員が大晦日〜元日に結構な人数が出社スタンバイするようだろ
141 :
R774:2011/11/02(水) 20:18:56.14 ID:9Z6+jj7y
料金検索サイトさっさと作れ
142 :
R774:2011/11/02(水) 20:23:52.65 ID:4TD2/G5Y
>>138 来たねぇ
東名〜中央環状〜東北と走ると300円割引なのかなぁ
143 :
R774:2011/11/02(水) 20:26:11.73 ID:4TD2/G5Y
あ、NEXCOはすぐ降りないと割引じゃねーのかよ・・・
(´・ω・`) ショボーン
144 :
R774:2011/11/02(水) 20:33:40.12 ID:7Sady6r/
あれ?夜間割引は無くなるの?
145 :
R774:2011/11/02(水) 20:39:23.04 ID:LkuAI+/p
郊外方向って錦糸町〜京葉は登りと下りで300円も料金が違うんだな・・・
146 :
R774:2011/11/02(水) 20:45:59.41 ID:LkuAI+/p
C 放射道路の端末区間割引
これ割引する意味ワガンネ・・・
147 :
R774:2011/11/02(水) 20:58:19.01 ID:Gy6o8q8d
距離別詳細pdfの8枚目なんだけど
>※現在、首都高PA(20箇所)、首都高庁舎(4箇所)のほか、ガソリンスタンド(5箇所)、計29箇所設置済
株式会社なのに「庁舎」ってw
148 :
R774:2011/11/02(水) 21:00:57.31 ID:XIvmhqWx
与野−磯子は勝ち組ですか。小菅葛西回るともっと勝ち組ですか。
149 :
R774:2011/11/02(水) 21:17:52.58 ID:bTQVKNda
・現金による支払い時の旧料金圏を跨るときの扱い。
・C2迂回割引のC1付近?の本線でカードを抜いたらどうなる。
・神奈川線〜千鳥町、浦安、葛西でC2迂回割引が適用される謎。
そりゃ C1距離(辰巳〜箱崎〜江戸橋〜浜崎橋) > C2距離(葛西〜堀切〜両国〜箱崎〜辰巳) だがルーレット以外は湾岸線使うだろ。
新木場以西の湾岸線発着には適用されない。
150 :
R774:2011/11/02(水) 21:26:41.20 ID:bTQVKNda
C2迂回割引、神奈川線以外も新木場以東の湾岸線などは以下のとおりでした。
大井南、空港中央、川崎浮島、空港西、羽田、神奈川線 〜 東関道、千鳥町、浦安、葛西
大井南が良くて、大井がダメってあの将来のC2が関連してるのか???
151 :
R774:2011/11/02(水) 22:28:23.35 ID:lCzpX1u0
>>140特別手当てが出るから問題なし
その辺は役所体質だな
152 :
R774:2011/11/03(木) 00:02:49.20 ID:TO85NcnI
中央道均一の距離別も同じ日から来たし、いよいよ動き出したね。
元旦は湾岸で九十九里か三浦半島へ初日の出(ry
C2の熊野町〜板橋と堀切〜小菅の改良、平成29年度までかかるのか・・・
C2が全通した時は酷いことになりそうだ。
>>146 特に川口〜都心では200円も違うから、営業車などにとっては大きいと思うよ。
153 :
R774:2011/11/03(木) 00:21:01.07 ID:j4eBnhyY
>>138のPDF
おいらのOSが古くて見れないんだけど
PDFのプロパティ、バージョンいくつになってる?
最近こういうの多くてよ
で、料金体系みたいの載ってるの?
154 :
R774:2011/11/03(木) 00:28:12.75 ID:CHJBkU21
小菅堀切は外環道千葉区間が2015年度に開通するから
まあ何とかなるとして、板橋熊野町は脂肪だな。
155 :
R774:2011/11/03(木) 00:31:29.18 ID:YM7QE2lV
156 :
R774:2011/11/03(木) 00:32:33.56 ID:UUQ1C25X
>>153 Acrobat Distiller 9.4.6 (Windows)
PScript5.dll Version 5.2.2
PDFバージョン1.6
うん、まぁのってるっていうんだろうな。
ETCは6キロまでは500円、12キロまでは600、18までは700、24までは800、そのあと上限900円。
これは普通車ね。
大型車は同じキロ区切りで千円、1200、1400、1600、1800。
現金車の料金表もざっと載ってるね。
157 :
R774:2011/11/03(木) 01:29:26.88 ID:2av5DHMy
夜間割引が一切なくなるのがなにげにでかい気がするが、何も触れられてないな。
158 :
R774:2011/11/03(木) 01:34:56.36 ID:3+POnaP2
C2のJCT間平面交差って車線増やさなきゃいけないほどかな?
159 :
R774:2011/11/03(木) 01:38:27.43 ID:2av5DHMy
車線増やすのって6年もかかるの?
160 :
R774:2011/11/03(木) 01:45:40.08 ID:tvHj/m4E
むしろ6年しかかからないのに驚愕
161 :
R774:2011/11/03(木) 02:03:17.06 ID:j4eBnhyY
>>155-156 サンクス
仕事がらマックOS9をあと10年使って引退するつもり
ロードマップの後ろによくある階段型の
どこからどこまでいくらみたいな一覧表は載ってないよね?
つーか路線多すぎてあれで表現するの無理か
いまでも枝線あると破綻してるもんな
162 :
R774:2011/11/03(木) 03:10:51.61 ID:2av5DHMy
最も渋滞の激しい6号両国先頭の渋滞はもはや打つ手なしか。
小松川JCTできても特に変わらんでしょ。
163 :
R774:2011/11/03(木) 04:27:33.26 ID:g4LVZ9vx
小菅が一車線増えることが凄い
gj
164 :
R774:2011/11/03(木) 06:16:40.92 ID:APYwu3OZ
そういや「首都高X」はどうなったんだ? 計画中止?
165 :
R774:2011/11/03(木) 07:36:51.43 ID:zfxdGRmt
導入理由に「不公平感」が書いてあるが、初乗り500円で900円頭打ちでは
説得力ないなあ。
166 :
R774:2011/11/03(木) 09:23:22.48 ID:UUQ1C25X
>>161 おれも雪豹使いだけど、いいかげん9はやめとけ。
98seを使うぐらいにヤバいから、もう1台Airでいいから買え。
どこからどこまで、の話だが、現金組の下り方向についての料金と距離の情報はあったな。
167 :
R774:2011/11/03(木) 10:05:00.28 ID:J/dazw97
値上げ区間の値上げ率がひどいな、交通量減って減収するだろこれ
夜間なんて誰も使わないんじゃないかな
168 :
R774:2011/11/03(木) 11:19:43.42 ID:GVI78/kz
08年に予定してた頃の距離別料金と比較してどうなの?
169 :
R774:2011/11/03(木) 11:34:16.45 ID:wNaExj4V
首都高ホームページの
TOP > 道路交通情報 > 経路/所要時間/料金案内 で5号池袋線の
距離を検索してみた。新料金に当てはめると、
戸田南 → 一ツ橋まで 約20km → 800円
になるけど、
戸田南 → (一つ先の)神田橋まで 約20km → 800円 → 放射道路の端末区間割引 → 700円
ってことで合ってますか?
170 :
R774:2011/11/03(木) 13:25:14.09 ID:lgP5fIQn
外環や北関東道廻って練馬・大泉に迂回するのが増えるのか
171 :
R774:2011/11/03(木) 13:44:47.77 ID:3+POnaP2
東名利用者からすると、まず外環完成させてからだろ、と言いたい
172 :
R774:2011/11/03(木) 13:44:52.93 ID:PwriibwW
300円区間が消滅してしまうのね…ショボン
NEXCO連続割引でも400円にしかならない。
日曜日の割引も終了?
距離×29.52円/km+200円に移行するのはいつかな。
173 :
R774:2011/11/03(木) 13:45:51.56 ID:PwriibwW
>>169 普通に考えて、放射道路内相互間利用は上限700円だろう。
174 :
R774:2011/11/03(木) 13:59:09.06 ID:4JwRuqkQ
>>169 >>86の資料によると、放射道路の端末区間割引は環状線まで行かなくても割引適用
(18〜30km(一部18〜36km)が100〜200円引き)となる場合がある
戸田南→一ツ橋もそれに該当して100円引きで700円
175 :
R774:2011/11/03(木) 14:39:17.69 ID:GVI78/kz
頼むから外環を首都高にしちゃえよ。それで上限1500円くらいにでもして
176 :
R774:2011/11/03(木) 15:05:46.52 ID:2av5DHMy
日曜夜間割引の撤廃まで利用者の不公平感とか言い出しそうな勢い
177 :
R774:2011/11/03(木) 16:17:49.09 ID:vMSn1fxH
端末割引って千鳥町から箱崎もあるんだな。
178 :
169:2011/11/03(木) 16:34:09.18 ID:wNaExj4V
>>174 戸田南→一ツ橋 はよく利用するんで
どうしたもんかと困っていました。
86 の pdf の104ページ 表Aのことですよね?
なるほど。そういうことだったんですか。
よく資料に目を通されてるんですね。凄いです。
ありがとうございます!
179 :
R774:2011/11/03(木) 17:05:46.58 ID:GVI78/kz
「ETC履歴は庁舎にて印刷できます」なんて書いてあるけど、首都高会社の庁舎って気軽に入っていいもんなの?
180 :
R774:2011/11/03(木) 17:25:54.08 ID:lr0XyPNx
公務員体質が抜けない首都高
181 :
R774:2011/11/03(木) 18:10:29.79 ID:vc7T+5nJ
>>179 全部の建物に行ったわけではないけど、
たいてい入ってすぐ(ほんとにすぐ。入り口ドアの1m先ぐらい。警備員のいるカウンターよりも手前)に、
プリンタが置いてある。近くにパンフレットや地図の入っている棚(?)もある。
そこまでなら、だれでも入れるんじゃね?
182 :
R774:2011/11/03(木) 18:47:31.07 ID:iUkyH4DA
C1内⇔放射は当面 「放射道路の端末区間割」で
現行料金以下ってプレスリリースで明記されているけど
C2内⇔放射発着は 「放射道路の端末区間割」
になるのだろうか?
183 :
R774:2011/11/03(木) 21:03:14.88 ID:WdRXITZH
184 :
R774:2011/11/03(木) 21:06:35.92 ID:5cXDlx7y
185 :
R774:2011/11/03(木) 21:20:49.13 ID:OoFICoa1
わけわかめ
186 :
R774:2011/11/03(木) 21:46:27.88 ID:ExlCm7jc
187 :
R774:2011/11/03(木) 21:53:19.12 ID:x0pegDy5
マジレスすると、首都高専用のビルじゃくて、普通のオフィスビルなので余裕と思われ。
188 :
R774:2011/11/03(木) 22:50:43.95 ID:azx/xN2w
明日仕事で首都高初めて走るわ
車の運転すら3年前に免許取得して以来な俺にアドバイスくれ
あと料金の支払い方も、おそらく料金所で5分くらい止まると思うw
189 :
R774:2011/11/03(木) 22:54:45.46 ID:tvHj/m4E
普通にしておけば何ら問題ないよ
190 :
R774:2011/11/03(木) 22:56:04.62 ID:d8J3PifM
出口がどっち側なのかは事前に調べとくが良いぞ
191 :
R774:2011/11/03(木) 23:37:58.18 ID:cWwC5vw5
三郷→西池袋はいくらになるんだろう…
900円?端末割引で700円?C2だけど端末にならないのかな。
三郷→C2→大橋→11号→横浜市内で迂回割引800円より高かったらそれこそ不公平だけども。
迂回割引なんかで板橋熊野町がますます混むんだったら納得いかないなぁ
192 :
R774:2011/11/03(木) 23:39:25.92 ID:3+POnaP2
結構ベテランな俺でもyoutube予習は欠かさない
193 :
R774:2011/11/04(金) 00:15:14.10 ID:0mF/y/o4
>>191 三郷〜西池袋は26.5km(江北JCT・熊野町JCT経由)で所定900円のところ
放射道路の端末区間割引で200円引きの700円
三郷または川口線の新郷以遠から乗った場合(常磐道や東北道からの連続利用含む)で、
利用距離が24〜30kmの場合は、他の700円未満になる割引が存在しない限り、
24〜30km圏内のどこの出口で降りても700円
194 :
R774:2011/11/04(金) 01:52:04.51 ID:+UdQuQDJ
>>191 迂回割引は「C2を通った」ではなく、「C1のJCTを1つも通らなかった」が条件だから、
大橋通って横浜は無理なのでそこだけは安心。
195 :
R774:2011/11/04(金) 08:14:09.01 ID:/klpEuTY
>>172 永福→中央道は300円のままだよね?
ってか、あそこを500円か900円にしたら、R20の上高井戸〜調布が死ぬぞ。
むしろ、それを口実にして、高井戸インター下りや東八の整備を促進する、という考えもあるが。
196 :
R774:2011/11/04(金) 08:42:11.74 ID:jJMmVr3u
放射道路の端末区間割引なんてやったらかえって箱崎や竹橋が混まなくね?
197 :
R774:2011/11/04(金) 09:08:50.06 ID:jJMmVr3u
>>196 勘違いした。
端末区間からのルート上だったら都心環状線内まで来なくても最大700円なんだ。
しかしこれは端末区間から都心までの距離にばらつきがあるから公平にしようってのが
目的なのかなぁ。そうしないと成田方面から来る車なんかは京葉に集中しちゃうもんね。
198 :
R774:2011/11/04(金) 10:22:59.27 ID:uxOj1tV8
狩場から浅田だといくらですか
199 :
R774:2011/11/04(金) 10:38:42.23 ID:+UdQuQDJ
20.6km 800円
200 :
R774:2011/11/04(金) 15:31:52.39 ID:dJrpl4pq
なんか神奈川県民大敗北な料金改定だな。
トンキンに道路を蹂躙されてそれでいて料金値上げって。
201 :
R774:2011/11/04(金) 15:58:57.40 ID:dJrpl4pq
>>195 中央道〜4号永福とアクアライン関係(湾岸環八、空港中央、殿町、大師、東扇島)だけは300円だとさ。
202 :
R774:2011/11/04(金) 16:28:43.40 ID:P/muNcAb
結局、首都高の経常収益は増えるの?減るの?
増えるならどこ行くの?
203 :
R774:2011/11/04(金) 19:01:08.63 ID:QHYzmvl5
>>202 収益は増えるんじゃね?
利益は有利子負債4、4兆円、C2品川線や横浜環状線の建設費、
そのうち来る老朽化した高架橋の更新あたりに回されるんだろうね。
204 :
R774:2011/11/04(金) 19:37:46.16 ID:zpLqMTN4
距離別にすれば局所的にバンバン値上げできるから
長期的に見れば利益は増える。
205 :
R774:2011/11/04(金) 20:03:49.03 ID:bTxWMH8g
渋滞箇所はバンバン値上げして、渋滞解消してくれれば、それでよし
206 :
R774:2011/11/04(金) 20:21:54.80 ID:P/muNcAb
>>203 そうだよなぁ
いくら既存の建設費用を償還したって言っても、そろそろ建て替えしないと不味いよな
地震もあるし
207 :
R774:2011/11/04(金) 21:22:11.15 ID:zN8tMdhb
横羽線の多摩川の橋は先行して建替始まってるんだろ確か
もうズタボロで、、、って報道が。
208 :
R774:2011/11/04(金) 21:26:27.51 ID:xASpZfjm
>>196 そのためには、C2迂回割引をもっと大きくした方がいいと思う。
端末割引、特に東北道方面からがアレだし。
>>201 羽田空港〜アクアラインもか。当然だな。
神奈川〜羽田空港にとっては、少し痛いところだが。(都心側は値下げになるけど))
209 :
R774:2011/11/04(金) 22:30:47.01 ID:/yeVRac2
首都高って料金収入だけで成り立ってるの?
税金バンバンぶっ込んで、早く新宿多摩線作ってほしい。
210 :
R774:2011/11/04(金) 22:44:41.88 ID:uKUB8C4X
>>197 都心環状線内以外で降りる場合は30km過ぎると端末区間からでも800円や900円になるので注意な
211 :
R774:2011/11/04(金) 22:50:32.62 ID:2ggA5Mby
東京ー横浜川崎区間を行く人は割引になって良かったな。
最初の案だと上限1200円ってことになっててどうなるかと
思ってたが上限900円なら妥当な料金設定だと思うよ。
500円で走れる距離が、いままで700円で一区間乗ってた人の為に
安くなっただけだけど。
212 :
R774:2011/11/04(金) 22:55:00.39 ID:Lrq2P3MZ
>>209 料金を3000円にしても償還できないという新宿多摩線?
いるの?
213 :
191:2011/11/04(金) 23:06:22.01 ID:VBVuyeLv
>>193サンクス
大橋周りの件は勘違いだった。C2もまだ全通しないしね
端末割引の詳細な資料ってどこかにある?首都高のサイトだと
三郷線は向島線、川口線と大宮線は池袋線って図示されてるので
三郷線→池袋線や山手トンネル内が割り引かれるかどうか判らないんだよね…
C2内でも端末割引かかるのはいいけど、そうすると三郷→西池袋(700)と三郷→板橋本町(900)
の差を説明しにくいような。まあ、きりがないが。
214 :
R774:2011/11/04(金) 23:11:39.52 ID:Asx/dURR
215 :
R774:2011/11/04(金) 23:19:00.48 ID:uKUB8C4X
216 :
R774:2011/11/04(金) 23:20:08.47 ID:/yeVRac2
>>212 お金より大切なモノがある。
国土の近郊ある発展のためには新宿多摩線は必要。
217 :
R774:2011/11/04(金) 23:22:05.59 ID:9EgUAEgx
上限1000円にしておけば現金車のためにブースに百円玉準備しなくて
済んだろうに。
218 :
R774:2011/11/04(金) 23:35:51.72 ID:jYWplDZI
税金投入するなら首都圏(関東&山梨)の自動車にかかる税金を増税して増税分を投入してくださいね
どうせ首都圏はムダに土地取得とかに金がかかるんだから首都圏で負担しろ
219 :
R774:2011/11/04(金) 23:37:40.41 ID:dJrpl4pq
>>218 もともと首都圏の自動車に賦課されている自動車諸税は
首都圏内で使いきっていない(地方の道路に使われている)はず。
220 :
R774:2011/11/05(土) 00:35:56.99 ID:zeZ2ixFq
どうせ高架建て替えるんなら、ちょっと洗練された綺麗なデザインにしてほしいな
221 :
R774:2011/11/05(土) 00:39:54.16 ID:U6CDsmzJ
222 :
R774:2011/11/05(土) 01:42:47.41 ID:zcJ9xHsw
>>209-213 多摩新宿線は絶対要らないけど、(新)青梅街道は拡幅して欲しい。
あの車線幅はおかしい。
>>219 >首都圏内で使いきっていない(地方の道路に使われている)はず。
地方出身の政治家によって吸い上げられている、が正しい。
まともな国なら、今頃外環も圏央道も出来上がってるよ。
新料金発表からかなりスレが盛り上がってるね
224 :
R774:2011/11/05(土) 03:51:18.74 ID:In6tlWRP
>>218 じゃぁ、地方で作る道路は地方での税収でよろしく。
首都圏での税収を使わないでね。
225 :
R774:2011/11/05(土) 06:57:25.28 ID:w7Qd0okJ
>>224 じゃあ、日本全国に拠点を持つ企業の収入による税金を
本社のある東京都だけに収めるのも止めよう。
お金をもらうだけもらって出すのはヤダなんてただの下衆。
226 :
R774:2011/11/05(土) 07:03:11.78 ID:w7Qd0okJ
>>222 外環の西側は、半世紀近く前にスタートしてたのを都民が妨害して止めた事業じゃないか。
てめえで止めさせたんだから、その分どっか行っちゃうのは当たり前。
何被害者気取りしていやがるんだ?
都民がまともであったなら環状道路なんかとっくに開通してただろうな。
こうやって東京の人達が何でも他人のせいにばかりし続ける限り、
これからも何もできないし変わらないよ。
227 :
R774:2011/11/05(土) 08:32:06.90 ID:hGGN7jRI
>>220時間との勝負だから耐久性しか重視しないよ
228 :
R774:2011/11/05(土) 08:49:41.25 ID:muCmeuQW
>>226 都民がバカなのは事実。俺も都民だけどw
ただ外環東京区間はルート選定がまずかった。
住宅密集地に高架道路を通すってなったら誰でも反対する。
それで東京区間は地下構造に、千葉区間は半地下構造になったんだし。
もっと西側のまだあまり開発されてない所に計画してれば圏央道のようにすでに開通してたかもね。
229 :
R774:2011/11/05(土) 09:18:56.07 ID:U6CDsmzJ
>>225 法人税も所得税と同じように、国税分と地方税分がある。
地方税分は事業所の所在地に納める。国税分は国庫に納めるから、本店がどこにあろうと関係ない。
欲しがる前に、そのくらい勉強しなよ
それより、地方の工場を潰して、海外に進出する方が問題だわな
230 :
R774:2011/11/05(土) 09:55:38.54 ID:PRjXSLLN
>>229 東京都はそのGDPよりはるかに多くの税収を得てるんだけどな。不勉強なのはそっちじゃないか。
じゃあだったらさ、そんなに東京の高速道路が欲しいなら、妨害するのをまずはやめたら?
反対運動が続く限り道路整備が進まないことぐらい、半世紀も続けててまだ学習しないの?
231 :
R774:2011/11/05(土) 10:26:15.21 ID:r+G5gNHB
232 :
R774:2011/11/05(土) 10:28:11.70 ID:r+G5gNHB
>>225 これ前から感じているんだけど、変な話だよね
233 :
R774:2011/11/05(土) 11:31:08.03 ID:PnWabutq
>>222 新青梅街道は
田無〜山手通りが15m、田無〜上北台が18m、上北台〜箱根ヶ崎が30m(一部32m)、
箱根ヶ崎〜市町境18m、市町境〜青梅市民会館南交差点20m
青梅街道は
山手通り〜環七が30m、環七〜東伏見が25m(外環交差部は33m)、
東伏見〜柳沢が28〜36m、柳沢〜田無が20m、橋場交差点〜花小金井交差点が16m、
東大和駅付近20.5m、大曲り交差点西側400m間12m、瑞穂松原交差点東側400m間12〜15m(一部28m)
という感じだから、現状で概成じゃないの。
234 :
R774:2011/11/05(土) 11:32:29.96 ID:PnWabutq
あ、箱根ヶ崎以西は新青梅街道じゃなくて青梅街道か…
235 :
R774:2011/11/05(土) 12:02:18.96 ID:PKjO42rL
>>225 いや拠点になるような田舎の支店もそれなりの規模だと事業所税を地元に払ってるから
236 :
R774:2011/11/05(土) 12:24:27.82 ID:4jz/AJQP
青梅街道/新青梅街道は国道指定されていいレベル
237 :
R774:2011/11/05(土) 12:42:13.47 ID:gW8ONc67
>>236 国道になっても3桁国道で管理は都のままの悪寒
238 :
R774:2011/11/05(土) 13:08:07.30 ID:PnWabutq
>>227 それで第二第三の日本橋が出来るわけですね、わかりますw
日本人はどこまで行ってもエコノミックアニマルなのかねぇw
239 :
R774:2011/11/05(土) 13:11:19.92 ID:PnWabutq
>>236 あの辺りは戦前に道路反対運動があったのが尾を引いてるんじゃなかったかな。
外環のこともあり、今後一般国道が作られる/国道指定されることは一切ないだろう。
240 :
R774:2011/11/05(土) 15:04:39.01 ID:zeZ2ixFq
首都高の高架とか側壁って、レンガ風タイルで表情を変えたりできないのかな?
場所によっちゃコンクリの塊より雰囲気出て良い気がするんだが
241 :
R774:2011/11/05(土) 16:01:42.26 ID:PnWabutq
新橋〜有楽町辺りの山手線高架のような装飾壁面ですね、わかります。
242 :
R774:2011/11/05(土) 17:29:36.90 ID:sJtEQhbt
243 :
R774:2011/11/05(土) 17:49:00.87 ID:vmHkHnZV
>>242 橋下&維新軍が落選したら考えてもいいかな。
244 :
R774:2011/11/05(土) 18:31:34.97 ID:sq4lTUiR
新青梅街道って、いつまで新しいんだろう…
おっと、関西人の242-243にも分かりやすく言うと、『新快速っていつまで新しいんだろう』って話しだな。
245 :
R774:2011/11/05(土) 19:21:28.40 ID:ujB2OjkS
新橋とか新宿とか・・・・
246 :
R774:2011/11/05(土) 19:53:40.35 ID:hGGN7jRI
>>240そんなに飾ったら異常を見逃すことになるよ
ある日突然崩壊するとか
247 :
R774:2011/11/05(土) 19:55:10.60 ID:hGGN7jRI
阪神淡路大震災が来る前の首都高は橋脚がそのまんまコンクリートで暗かった
それが耐震工事でクリーム色になったんだから進化しているよ。
248 :
R774:2011/11/05(土) 19:56:47.06 ID:YDpAjiN/
コンクリートに塗装は好きじゃねーな
クラック見えなくなるし
249 :
R774:2011/11/05(土) 20:11:11.02 ID:cxcA+Wgm
景観に気を配った結果、山手通りの煙突がその現実だよ。
250 :
R774:2011/11/05(土) 20:19:52.31 ID:YDpAjiN/
251 :
R774:2011/11/05(土) 20:22:56.25 ID:cxcA+Wgm
山手通りの煙突もNHK水戸放送局から映るアレみたいにしちゃえばよかったのに。
__
/▲ LIVE中継
▼/ 水戸
/▲
▼/ __
.___ /▲ |□□|
|□□| ▼/ |□□|
|□□| /▲ |□□|
|□□| ▼/ |□□|
252 :
R774:2011/11/05(土) 20:23:46.55 ID:V1nlDyQU
山手通りの煙突はなぁ…
威圧感を与えないのが目的らしいけど無機質すぎて好きになれない
地域住民にあれを連続モニュメントにするくらいの寛容さがあれば良かったが馬鹿住民しかいない
253 :
R774:2011/11/05(土) 21:13:11.37 ID:zeZ2ixFq
>>250 よくこんな長い資料見つけたなー
面白そうだから見てみる
254 :
R774:2011/11/05(土) 21:47:31.00 ID:zeZ2ixFq
山手通りの換気塔も、周りの街並みが洗練されてれば未来都市っぽくなって合うと思うんだけど、汚らしいビルとかそんなんばっかりだから浮いちゃってる。
ありゃ首都高が悪いというより周辺が悪い
255 :
R774:2011/11/05(土) 23:04:48.50 ID:YDpAjiN/
256 :
R774:2011/11/05(土) 23:30:09.44 ID:PnWabutq
257 :
R774:2011/11/05(土) 23:35:18.41 ID:U6CDsmzJ
>>230 東京都のGDPは約90兆円、予算規模は約13兆円
GDPより遥かに多い税収とは国家予算を遥かに超えるな
こんなアホみてると、杉並民が真面に思える
258 :
R774:2011/11/05(土) 23:52:01.44 ID:cxcA+Wgm
259 :
R774:2011/11/06(日) 06:00:23.36 ID:DhmDWk4v
>>188は無事(周りに迷惑をかけずに)目的を達したのだろうか?
260 :
R774:2011/11/06(日) 08:52:26.16 ID:Z4bsqAMK
ETCの利用率結構高いんだね。
あまり利用しない人も含めた装着率はどれくらいなんだろう?
261 :
R774:2011/11/06(日) 10:29:46.61 ID:iLElIpW8
料金マップみたいなサイトないもんかね
262 :
R774:2011/11/06(日) 11:54:46.84 ID:RjuP1pVc
>>260 ETC装着率は東京、神奈川、大阪などの都市部が高くて60%前後だね
全国平均では50%超くらい
263 :
R774:2011/11/06(日) 12:37:09.77 ID:S+uEBzad
264 :
R774:2011/11/06(日) 13:52:52.49 ID:90RW7Gdd
>>257 つまり杉並の住民GJってことか。
ということは、東京人自身が高速道路を不要と宣言したんだね。
ならば、必要とされてなくて費用が膨大な東京の道路事業はもうやめて、
このまま放置が正解だね。
265 :
R774:2011/11/06(日) 13:53:21.79 ID:W/ILD1sq
割引にならない層には縁がないからな>ETC
266 :
R774:2011/11/06(日) 13:59:18.66 ID:WpNdo4PO
>>258モンドセレクションみたいにほぼ全入みたいだからな
267 :
R774:2011/11/06(日) 14:48:49.13 ID:N7RUsHqn
ガキの頃『モンドエレクション金賞受賞』と包装にプリントされたブルボンのクッキーだかを
散々お菓子代わりに食ったのを思い出した
思い出すだけでもう食いたくない…
268 :
R774:2011/11/06(日) 14:50:25.18 ID:N7RUsHqn
×エレクション
セレクション
269 :
R774:2011/11/06(日) 16:23:57.36 ID:hlrgpUE+
11月に入ってから首都高を利用したら、今まで鳴らなかったところでETCの車載器が「ピッ」と鳴るようになった。
もしかしたら距離制がらみ?
ちなみに鳴った場所はC2中環外回りの平井大橋付近。
270 :
R774:2011/11/06(日) 16:24:09.03 ID:hlrgpUE+
11月に入ってから首都高を利用したら、今まで鳴らなかったところでETCの車載器が「ピッ」と鳴るようになった。
もしかしたら距離制がらみ?
ちなみに鳴った場所はC2中環外回りの平井大橋付近。
271 :
R774:2011/11/06(日) 16:55:22.44 ID:ZT3FzeU9
そういうこと。
で、監視社会がさらに深化した。
ケータイをはじめ誰がどこにいるか分かる世の中に・・・・
マジか
こりゃループできなくなるね
273 :
R774:2011/11/06(日) 17:28:49.57 ID:e+ACInrp
神奈川線も狩場線下りの横横方面と保土ヶ谷BP方面がわかれた後に本線ETC付いた。
たぶん、保土ヶ谷BP方面のアンテナ通るとNEXCO乗り継ぎが無くなるのかな?
274 :
R774:2011/11/06(日) 17:32:24.20 ID:PUBq7Get
275 :
R774:2011/11/06(日) 18:16:39.03 ID:DY5o60yw
900円払えばループし放題だから、別にいいだろ。
>>275 そういうことなの?
走行経路記録取られたりしないのかな
277 :
R774:2011/11/06(日) 19:17:13.23 ID:W/ILD1sq
中央環状線の外回り堀切〜葛西間でもぴって鳴ったな。
これは迂回割引のためので理解できるけど。
いやなら走行中ETCカード抜いとけば?
278 :
R774:2011/11/06(日) 20:25:19.25 ID:MMfHjJr/
結局エリア境界の本線料金所はそのままなんだろうか…
本線料金所廃止ならループの範囲も広がるんだが
>>277 カード抜いたりする工夫は必要になるのかな。
まあ、ループ以外の通常の利用では恩恵の方が大きいから文句言えないわ
280 :
R774:2011/11/06(日) 20:51:33.65 ID:Ss4SuSbq
>>278 今の所はそのままでしょ。
でないと境界付近の料金所がない入口から入った車に課金できん。
でも例えばさいたま線から入った車(現金払い)は
中台の料金所ではどういう処理の仕方をするんだろうか。
通しチケットでも発券するんかな?
281 :
R774:2011/11/06(日) 21:28:09.25 ID:P8VteMAC
浦和南本線料金所を超えた後のスカスカ感は最高。
線形もいいからスピード出し放題。
282 :
R774:2011/11/06(日) 21:40:36.81 ID:g9M02M8k
>>281 与野JCTまであっという間じゃんw
見沼まで直線だったらなw
283 :
R774:2011/11/06(日) 21:49:44.88 ID:W/ILD1sq
>>278 え?でも本線料金所何度通過してもその都度課金はされないんじゃない?
284 :
R774:2011/11/06(日) 22:17:37.45 ID:oZCVn78e
>>282 そっから上尾道路まで延びていればね・・・
もし、上尾道路が計画通り進んでいたら、大宮線の交通量は増えていたのかな?
285 :
R774:2011/11/06(日) 22:35:41.99 ID:P8VteMAC
上尾まで伸びれば、首都高で唯一の圏央道接続。
あ、横浜横須賀道路金沢支線があるか・・・
286 :
R774:2011/11/06(日) 22:44:07.11 ID:dNdPAxRN
>>269 同じく三郷で鳴ったわ。
あんまり大規模な工事してないのに距離制導入できたのは、ETCのチェックをこまめにやるからなのかな。
287 :
R774:2011/11/06(日) 22:58:30.40 ID:RjuP1pVc
>>286 各種割引しなきゃ、本線チェックは不要と思うが
288 :
R774:2011/11/06(日) 23:12:24.34 ID:W/ILD1sq
何れにせよ、Tシステムで現状でも通過車両のナンバーは読み取られてる。
通過時間測定用システムだから恒久的に記録されているかはわからないけど。
289 :
R774:2011/11/07(月) 15:40:29.28 ID:bNOW6upW
290 :
R774:2011/11/07(月) 15:58:16.74 ID:Mjq41xho
おお、サイトできたか。
291 :
R774:2011/11/07(月) 16:07:31.72 ID:k8IlsE2N
大井インター近所住まいで横浜方面ほとんど用がない俺は案の定ほぼ値上げだ
足立、三郷は電車で行くか・・
292 :
R774:2011/11/07(月) 16:14:44.85 ID:5BzjJJD5
IC間の距離が正確に出るのは良いな
普段利用する距離は神奈川線と東京線で39.9kmだった
結構走ってる
293 :
R774:2011/11/07(月) 16:25:10.54 ID:Mjq41xho
首都高オフィシャルで距離別検索スマホアプリでも作ったらいいのに
って思ったけどカーナビあるからいらねえか
294 :
R774:2011/11/07(月) 16:26:29.79 ID:uKirKpRn
意外と細かい設定になってるな
東名〜東北をよく使うが、当初NEXCO乗継割引と中央環状利用割引の双方が適用されると思ったけど両方ダメでやんの・・・
295 :
R774:2011/11/07(月) 16:57:50.80 ID:0GpW0bVI
板橋本町から新板橋=900円
滝野川から板橋本町=500円
たしかに細かく設定されてる
296 :
R774:2011/11/07(月) 18:17:10.34 ID:5cB2ypqs
千鳥町から乗って千鳥町から降りると、たしかに箱崎までの二倍の距離になってる。
それにしても千鳥町からの料金一覧、残念なほど800円と900円しかない。千葉県民涙目である。
297 :
R774:2011/11/07(月) 18:28:42.89 ID:5mXQDL7E
高井戸→富ヶ谷は600円だからまあよしとした
298 :
R774:2011/11/07(月) 18:30:41.08 ID:Nu12wwcr
神奈川県民で越境利用する人にはかなりラッキーな例が多くなるな
299 :
R774:2011/11/07(月) 18:44:16.32 ID:iqgrhnum
神奈川県民だが、ディズニー行く時ワザワザ湾岸環八で降りて湾岸アンダー通ってたのが不要になるな。
ゲートブリッジわたってみたかったorz
300 :
R774:2011/11/07(月) 18:54:40.31 ID:5cB2ypqs
結局は神奈川県民しか得しないよ。
保土ヶ谷パイパスの渋滞が激化するから意味ないよ。
301 :
R774:2011/11/07(月) 19:57:53.95 ID:CzrULI+Q
中央環状線迂回割引なんて、ガソリン代加味したらどう考えても損なのに
これを得だと利用しちゃうバカが哀れ。
302 :
R774:2011/11/07(月) 20:03:27.58 ID:iqgrhnum
中央環状線迂回割引って協定だと神奈川線も載ってるのに、料金検索では出ないね。
>>150の答えは、対象外のICはC2の外側に無いからが正解だな。
303 :
R774:2011/11/07(月) 20:10:26.75 ID:CzrULI+Q
仮に燃費15Km/L、価格140円/Lとすれば、
100円で走れる距離は10.7Km
つまり迂回したときの余計な距離がそれ以上だと損をする。
304 :
R774:2011/11/07(月) 20:15:35.10 ID:oHqrpj8c
305 :
R774:2011/11/07(月) 20:41:38.71 ID:lWlOp8vy
川口線沿線在住なので、迂回したほうが得とか損とかの議論に参加できなくて寂しいです><
306 :
R774:2011/11/07(月) 20:42:23.23 ID:Mjq41xho
料金検索した後の「○○を起点とした料金表」ってのがなんか鉄道の料金表みたいで面白いな
これでこそ交通インフラって感じがする。
307 :
R774:2011/11/07(月) 21:10:14.34 ID:CzrULI+Q
308 :
R774:2011/11/07(月) 21:24:46.81 ID:bUxSGavm
ためしに高井戸から千鳥町を計ってみたらC2通らないと割引にならんぞ、ということらしいが、
小菅とか四つ木とか平井大橋とかの渋滞はどう考えてるんだろう?
309 :
R774:2011/11/07(月) 21:34:01.12 ID:CzrULI+Q
結局は周辺自治体の議会を騙すだけに考えだされた割引で、
実際は何も考えてないのですよ。
310 :
R774:2011/11/07(月) 21:39:21.80 ID:Tnevje7i
神奈川線から東京線に越境すれば、現状と同じ料金か、下回るから、得と言えるが、神奈川線内の場合、同額か、ほとんどの場合値上げになる
これは、長距離トラック優遇ではないのか
311 :
R774:2011/11/07(月) 22:21:58.56 ID:6632jwne
並木から羽田は現行600円だが
1月から900円か…
よく使ってた区間なんだよな…。
312 :
R774:2011/11/07(月) 22:26:05.05 ID:Tnevje7i
すでに過去形w
313 :
R774:2011/11/07(月) 22:26:18.76 ID:eo8+otor
中央環状割引ってJCTにフリーフローでも付けるのかしら?
314 :
R774:2011/11/07(月) 22:26:35.20 ID:dh8NyGY6
八潮南 -> 向島 -> (下道) -> 上野 -> 汐入
をよく使うのでかなり値下げになるな
700+700+600 = 2000
-> 600+900 = 1500
315 :
R774:2011/11/07(月) 22:47:30.81 ID:nhuEksXm
316 :
R774:2011/11/07(月) 22:50:59.32 ID:6632jwne
湾岸カンパチでも900円ゾw
317 :
R774:2011/11/07(月) 23:02:22.15 ID:+IaaDWXV
箱崎ターンが考慮されている
318 :
R774:2011/11/07(月) 23:21:06.53 ID:+dU5jaMW
神奈川線内利用ほとんど値上げじゃん。
やっぱり神奈川県民オワテタ。
【K2保土ヶ谷から】
500円 K1みなとみらい・K1子安まで ←現行と同額
600円 K1浅田・K3花之木・K3新山下まで ←現行と同額
700円 K1大師・K3狩場・B大黒ふ頭・B磯子まで ←値上げ
800円 K1羽田・B川崎浮島・B横横道接続まで ←値上げ
【K3狩場から】
500円 K3阪東橋まで ←現行と同額
600円 K1横浜駅東口・K3新山下まで ←現行と同額
700円 K1生麦・K2保土ヶ谷・B大黒ふ頭まで ←値上げ
800円 K1浅田・B東扇島・B幸浦まで ←値上げ
900円 K1羽田・B川崎浮島・B横横道接続まで ←値上げ
【横横金沢支線から】
400円 B杉田まで ←値上げ
500円 該当なし
600円 B三渓園まで ←値上げ
700円 K1横浜公園・K3石川町・B大黒ふ頭まで ←値上げ
800円 K1東神奈川・K2保土ヶ谷・K3永田・B幸浦まで ←値上げ
900円 K1羽田・K3狩場・B川崎浮島まで ←値上げ
319 :
R774:2011/11/07(月) 23:37:07.00 ID:Tnevje7i
>>318 そうなんだよ
現行700円の東京線で均衡するように設計されると、現行600円の神奈川は損なんだよ
ここの住人じゃない神奈川県民は、年明けに騒ぐんだろうな
320 :
R774:2011/11/07(月) 23:40:22.32 ID:+IaaDWXV
八潮南→幡ヶ谷は700円(C2迂回+放射端末)
加平→幡ヶ谷は800円(C2迂回のみ)
どう考えても糞設定です本当に(ry
321 :
R774:2011/11/07(月) 23:45:36.27 ID:eo8+otor
実質的な値上げなのは計画発表時から分かっていたこと
公正な料金負担とか言ってるがそもそも短距離利用ならそもそも首都高使わねーって。
322 :
R774:2011/11/08(火) 00:07:17.06 ID:/w9xbmQV
短距離で使ってるのはタクシーだけでしょ。
323 :
R774:2011/11/08(火) 00:36:33.64 ID:U3EgDbOX
324 :
R774:2011/11/08(火) 01:47:56.60 ID:TOtOqkCD
空港アクセス割のせいで、K1,K2〜空港中央と〜浮島(アクア)が逆転してるな。
横浜駅西口から 空港中央 16.5km 700円 浮島(アクア) 22.5km 800円
>>323 17ページみると、神奈川線の利用者の半分弱は東京線も使うから、神奈川線利用車の半分弱は値下げ確実なんだね。
神奈川線のみの利用車がどんぐらいの距離使ってるかだな。
325 :
R774:2011/11/08(火) 01:52:10.71 ID:TOtOqkCD
>>318 K2保土ヶ谷〜みなとみらい・東神奈川は現状300円だよ。NEXXO乗継なしでな…
保土ヶ谷バイパスが激しく混んで、第三京浜と横浜新道がすくのかな。
横浜町田の流入渋滞も24時間になるのか?
326 :
R774:2011/11/08(火) 01:55:42.85 ID:ZLVWhYNR
勘弁してくれ…
327 :
R774:2011/11/08(火) 03:27:10.13 ID:okuA8uew
芝浦よく使うヲレは芝公園使えってことね?
にしても、羽田空港割引さっぱり理解できない。
328 :
R774:2011/11/08(火) 03:28:48.64 ID:XyGGfUCU
横浜は特殊な事情があって、国道1号など横浜駅周辺を抜けるのに時間がかかるからって事で首都高使う必然性が上がるんだよな
329 :
R774:2011/11/08(火) 08:32:59.80 ID:z3kw8+jx
誰か案内サイトもまともに読めない
>>320に端末割の仕組みを教えてやってくれ
330 :
R774:2011/11/08(火) 09:17:41.08 ID:WeO1/pVo
市川インターから入ると、錦糸町まで料金所がないから、距離別も錦糸町起点で計算ってこと?
331 :
R774:2011/11/08(火) 09:25:24.68 ID:ZJIceJ91
>>319 距離制で安くなるなんて言われても6km以下の利用なんてほとんど無い。
東京線の端末割引や中央環状割引も、埼玉線の内々利用割引もない。
内々利用が難しくなって、長距離利用者ばかり優遇されるとか、完全に植民地化じゃんか…
東京線に乗り継げば安くなるって、それこそ植民地…
>>324 鉄道で特定区間を作る場合は、区間利用者に配慮して内側利用でも安くするんだがな…
24(26)ページに神奈川線内の距離別通行台数が出ているが、利用距離の中央値は15.2kmだってさ。
12km以下の利用者は4割以下、しかも短距離割引が大幅縮小だからどう見ても値上げ。
332 :
R774:2011/11/08(火) 09:31:34.80 ID:ZJIceJ91
>>325 ああ、K2保土ヶ谷〜K1みなとみらい・東神奈川は300円だったね。
300円→500円の大幅値上げだな。NEXCO連続でも400円にしかならない。
保土ヶ谷バイパス〜K3狩場線〜湾岸線が通過交通の流入で大渋滞。第三京浜は交通量が減少。
横浜新道は新保土ヶ谷からK3狩場線〜湾岸線と流入していた車の多くが
保土ヶ谷からK2三ツ沢線〜K1横羽線と流れそう。影響で横羽線も渋滞増加。
333 :
R774:2011/11/08(火) 09:35:41.68 ID:JwZK3sPA
334 :
R774:2011/11/08(火) 09:36:19.21 ID:+16BlNmn
神奈川線はいい加減図形情報掲示板を更新してほしい
東京みたいな時間情報付希望
335 :
R774:2011/11/08(火) 18:07:16.85 ID:zshxP+CO
ETCで、葛西からC2経由で中台まで800円。
その先の高島平までC2経由で700円。
336 :
R774:2011/11/08(火) 18:45:46.02 ID:x1WR3p3O
ここまで埼玉線からの情報なし
337 :
R774:2011/11/08(火) 18:49:27.58 ID:RRMSoK08
距離別料金制で選択肢が増えて渋滞が減るとか堂々とかいてあるな。
渋滞を減るのは利用者が減る以外に理由がないわけで、値上げして首都高を利用しにくくしますと言っているのと同じ。
338 :
R774:2011/11/08(火) 18:59:24.51 ID:gG4D6juR
民間企業なのに利用者を減らしたがるって面白いな
339 :
R774:2011/11/08(火) 18:59:47.38 ID:m45FHFsx
値上げはある意味「罰金」
タバコだってそうだ
340 :
R774:2011/11/08(火) 19:09:41.62 ID:S1vUFdRr
↑
いみふー
341 :
R774:2011/11/08(火) 19:30:43.53 ID:NBy71ES0
距離別料金で現金車の場合、料金所でもらうレシートに有効日時の期限が入るっぽいけど、何時間くらい有効なんどろうね?
大井、平和島本線でそのレシートを提示すれば良いみたいだけど。
グルグルするのに期限付きか。
ETCなら期限気にしなくて大丈夫なのかな?
342 :
R774:2011/11/08(火) 19:31:56.85 ID:TOtOqkCD
神奈川県から羽田空港寄ってレイクタウンとか行く奴いたオトクすぎないか?
343 :
R774:2011/11/08(火) 19:55:46.55 ID:S1vUFdRr
横浜に住んでるが、レイクタウンってなんだ? PA?
344 :
R774:2011/11/08(火) 20:30:17.03 ID:AQVlkFwN
東名から豊洲で900円orz
新富町で降りて下道を行けば700円。何だかなあ。
345 :
R774:2011/11/08(火) 20:32:35.34 ID:XyGGfUCU
これじゃ短距離利用増える余地がないよな
ETC割引もろもろを考えれば値上げだもの…
346 :
R774:2011/11/08(火) 20:38:31.39 ID:/w9xbmQV
鉄道以上に独占だもの・・
347 :
R774:2011/11/08(火) 21:22:44.10 ID:9OhVTo+k
あのぅ、
どうして土休割なくなっちゃうの?
348 :
R774:2011/11/08(火) 21:24:39.45 ID:/w9xbmQV
349 :
R774:2011/11/08(火) 21:48:58.49 ID:HQZuCCb0
深夜割をわけもなく廃止するのはもっと叩かれるべき。
一般道(環七、環八)が夜中も混みそうだ。
350 :
R774:2011/11/08(火) 21:53:58.45 ID:XrpQ8XHm
DQN割?
351 :
R774:2011/11/08(火) 21:56:23.71 ID:Zs5GGA0b
DQN割(笑)
352 :
R774:2011/11/08(火) 21:59:04.69 ID:/2lnDOWS
>>337 首都高の全区間かつ両方向が渋滞してるわけじゃないだろ?
353 :
R774:2011/11/08(火) 23:37:32.86 ID:ZJIceJ91
>>337 最大限に長距離利用者を優遇してるのに、渋滞が減るとか無いわー。
どう考えてもトリップ長が伸びます、本当にありがとうございました。
短距離利用者が減り長距離利用者の走行距離が増え、
交通量は以前より増えるのに収入は減るという結果を招きそう。
GWのみなとみらいは、トンキンと埼玉の田舎者が押し寄せて激パかな…
>>347 日祝割じゃね? とマジレス。
354 :
R774:2011/11/08(火) 23:42:24.15 ID:uNBUP+H/
東名-東北道通過ユーザーの俺には保土ヶ谷BP経由で使う機会が増えそうだ
355 :
R774:2011/11/08(火) 23:47:39.90 ID:JOES9re3
ロードバイクは通行料いくらですか?
356 :
R774:2011/11/09(水) 00:03:44.45 ID:ER5u7rr6
渋滞はどうなるのかねぇ。3月にならないと結果がわからん。
開始直後の1月2月に渋滞するようになったらそれこそ終わり。
357 :
R774:2011/11/09(水) 00:33:47.72 ID:tWPqJ8Nf
中央環状線迂回割引はいいとして、
湾岸線葛西〜大井JCTもC2割引に含めないと意味ないじゃん。
358 :
R774:2011/11/09(水) 01:42:10.47 ID:RpQ5g/Du
>>354 燃費考えると多分損じゃね?
時間ももちろん
環八経由外環の方がたぶんいい
359 :
R774:2011/11/09(水) 02:07:54.37 ID:zTBWQsBh
>>358 環八は杉並がアレだから…
早く圏央道が東名〜中央とつながればかなり変わりそう。桶川〜久喜がまだだとしても、北関東か外環に回ればいいし。
360 :
R774:2011/11/09(水) 02:31:08.86 ID:a2PmRmQ+
保土ヶ谷バイパスは平常時は全線10分以下なのに、少しの渋滞で30分になって、
月に1日ぐらいは90分かかるからな。
361 :
R774:2011/11/09(水) 02:52:39.72 ID:XVDhEO63
>>360 基本保土ヶ谷バイパスは二俣川より北側には行かないか済まないであれば快適に使えるけどな
東名までなら渋滞しても何とかなる(ほとんどは+5分以内)しな…
日常的に246超えとなると覚悟を決めるしかないわな
362 :
R774:2011/11/09(水) 04:19:53.02 ID:XkWHhIck
外環も首都高に編入してくれたら使いやすくなるんだが。
単独で500円なんてボリ過ぎ。
それでも渋滞するほど乗るから強気なんだろうが。
363 :
R774:2011/11/09(水) 06:15:13.26 ID:Wc2JTmS4
>>284 >大宮線の交通量は増えていたのかな?
円阿弥JCTまでであの料金だと乗らない選択も意味があるからなあ。ピーク
なら当然乗るけど、オフピークなら大した時間差が生じないし。
宮前まで出来ると三橋地区の激しい渋滞は回避できるからたとえ400円でも
乗りでがあるし、見沼までよりはるかに有意義な路線だっただろう。余計な
用地買収も不要だったし。
364 :
R774:2011/11/09(水) 08:35:50.19 ID:0J0E+HdR
横羽線は湾岸線開通以前の渋滞に戻りそうで困る
365 :
R774:2011/11/09(水) 08:59:01.85 ID:IDW8i0MP
神奈川線は現状ほとんど渋滞がみられないけど、
横羽線も狩場線も湾岸線もピーク時はぎりぎりの交通量。
少しでも増えれば確実にアウト。
渋滞せずに残るのは本牧〜幸浦だけになりそう。
366 :
R774:2011/11/09(水) 09:44:25.04 ID:a2PmRmQ+
>>365 大黒線と川崎線のことも、たまには思い出してあげてください( ̄▽ ̄;)
367 :
R774:2011/11/09(水) 09:58:07.75 ID:IDW8i0MP
>>366 はい、完全に忘れてましたwww
大黒線と川崎線は、湾岸線通行止め時を除けば絶対に渋滞しないだろうなw
368 :
R774:2011/11/09(水) 11:25:30.16 ID:zTBWQsBh
>>362 千葉区間ができたら距離別になる気がする。
369 :
R774:2011/11/09(水) 15:10:34.90 ID:hkrisfev
>>367 しかし、大黒線って何のために早々と作ったんだろう?
横環北線に合わせて開通ぐらいでもよかったんでは。
ついでに、横環北線も、北西線と同時開通でよかったんでは、とも思うが。
370 :
R774:2011/11/09(水) 16:10:07.39 ID:0J0E+HdR
ヒント:横浜ベイブリッジ
371 :
R774:2011/11/09(水) 17:40:37.96 ID:a2PmRmQ+
372 :
R774:2011/11/09(水) 17:44:34.61 ID:IjNqHVsI
幸浦〜羽田を良く利用する俺涙目wwww
900円はちょっと高いよなあ・・・
373 :
R774:2011/11/09(水) 18:06:28.23 ID:4Q1w94Rz
・このままの路線で距離別上限900円
・外環を首都高に統合して距離別上限1200円
どっちが良い?
374 :
R774:2011/11/09(水) 18:08:40.58 ID:3NIrMEc7
900円は中途半端1000円にしろ。大型も1000円!
375 :
R774:2011/11/09(水) 18:58:18.82 ID:/DTUBplE
むしろ上限1500円くらいにするべき。
予算あれば景観も良くできる
376 :
R774:2011/11/09(水) 19:22:18.87 ID:4a4FT51R
>>373 外環統合なしに上限1200円の予定ですので安心して下さい。
377 :
R774:2011/11/09(水) 19:31:38.14 ID:XrKzri6O
今公表されている距離別料金は「特別の措置」だな
本来は
料金の計算額=29.52×料金距離+200 [円]
378 :
R774:2011/11/09(水) 20:02:31.11 ID:gA0rWWSq
>>362 値下げしたらさらにその渋滞が激しくなるじゃん
379 :
R774:2011/11/09(水) 21:21:08.58 ID:Wc2JTmS4
そうかあ、369みたいな湾岸線がまだ未供用だった時代を知らない
人が増えてくるんかあ...
380 :
R774:2011/11/09(水) 21:35:35.90 ID:4Q1w94Rz
そういえば距離別告知のテレビCM打たないね
そろそろやってもいい頃だと思うんだけど
381 :
R774:2011/11/09(水) 21:46:49.92 ID:IDW8i0MP
>>369 大黒埠頭・本牧埠頭の港湾輸送のため。
それに、大黒線が無いと横羽線利用車が全て金港回りになってしまい、パンクする。
あとは
>>370の通り。鶴見つばさ橋と5年差がある。
382 :
369:2011/11/09(水) 21:47:58.95 ID:hkrisfev
>>379 369だが、一応湾岸線未供用の時代も、ベイブリッジ&K6のみ開通の時代も知ってる。
ベイブリッジ+K6のみ開通の時代も、何の意味があるの???だった。
当時ほぼ一日中混んでいたK1に突っ込むわけだから。
本牧−大黒より大黒−東海のほうが先に開通しているのなら、
K6を作る意味はあったと思うけど。
383 :
R774:2011/11/09(水) 21:54:29.11 ID:hkrisfev
>>382 > 本牧−大黒より大黒−東海のほうが先に開通しているのなら、
> K6を作る意味はあったと思うけど。
補足:この場合の生麦JCTは、
少なくとも金港方面−大黒方面ね。(浅田方面−大黒方面もあってもよいけど)
384 :
R774:2011/11/09(水) 22:00:33.95 ID:IDW8i0MP
>>373 さっさと400〜1200円の距離制に移行してください。
>>374 嫌です。特大車はNEXCOの2.75倍でも足りません。
>>377 今回の似非距離制で長距離車を超絶割引にしてしまって、
本来の距離制に移行できるのかね?
幸浦〜さいたま見沼は85.7kmだから、
(29.52(円/km)×85.7(km)+200(円))×1.05=2866→2850円
のところを900円で済んでしまうわけで。
385 :
R774:2011/11/09(水) 22:15:10.22 ID:BjwEIoQJ
入口の電光掲示板に「1月1日から距離別料金へ移行」って表示されてた。
386 :
R774:2011/11/09(水) 22:24:22.74 ID:0J0E+HdR
>>382 せっかく苦労して竣工させたベイブリッジを放置したくなかったというのもあったんだろ。
あれはあれで難航時でその結果がレインボーブリッジ建設や鶴見つばさ橋に生かされてる。
387 :
R774:2011/11/09(水) 22:29:45.85 ID:6bLdnmjU
都心から磯子方面(当時は本牧埠頭までだった)へは、あれはあれで便利だった。
388 :
R774:2011/11/09(水) 22:29:49.82 ID:jo4pDKei
北西線は港北ニュータウンと一緒に作ればよかったのに、人口密集地帯になってから
建設始めるとか馬鹿なの?
389 :
R774:2011/11/09(水) 23:26:46.05 ID:oqZHTlQc
>>382 上り線のことばかり考えないでくれ。下り線には意味があった。
横浜港向けの荷物満載の大型車が生麦から本牧へ抜けられたのは
当時は大幅な時間短縮で画期的だったんだ。
390 :
R774:2011/11/09(水) 23:41:19.82 ID:IDW8i0MP
>>388 馬鹿です。www
でも、ニュータウン内に用地だけは確保しておきながら、
ニュータウン住民の反対や社会情勢の変化で不採算化して頓挫して
将来的にも作りそうもないトンキンよりは、作る気があるだけマシかな。
391 :
R774:2011/11/09(水) 23:55:04.39 ID:j/0mjk/3
>>369 桜木町トンネルが危険物積載車輌通行禁止だからな
迂回路だよ
根岸からローリー出るからな
392 :
R774:2011/11/10(木) 00:05:51.41 ID:nSUW87oM
横浜青葉インターは住都公団が作って寄付したんだっけ?
393 :
R774:2011/11/10(木) 00:05:56.01 ID:AJH740Mm
すれ違い承知でおまいらこの辺詳しそうなんで質問です。
京浜島〜羽田空港〜多摩川トンネル〜東扇島までって
一般道(357号)って今はつながってますか?
地図見てるんだが高速と合体しててよくわからん
ようは都内から東扇島行きたいんですが
394 :
R774:2011/11/10(木) 00:11:48.85 ID:KH14ueiQ
>>393 羽田空港〜多摩川トンネル〜東扇島がつながってません。
395 :
R774:2011/11/10(木) 00:13:21.27 ID:KD8dnmDZ
>>393 スレ的には湾岸環八から首都高
…つまり回答はわかるな?
396 :
R774:2011/11/10(木) 00:19:01.48 ID:O3ls8eIt
>>395 むしろ空港中央からでいいだろ、料金同じだし
397 :
R774:2011/11/10(木) 00:35:31.07 ID:AJH740Mm
むしろさらに地元から乗ることにします。w
ほんとうにありがとうございました。
運河を前に途方に暮れるところでした
湾岸線もしこのまま進むとどこから別料金になるの?
どうも神奈川方面は疎くって
398 :
R774:2011/11/10(木) 00:40:59.42 ID:KH14ueiQ
>>397 川崎浮島JCT内の本線上に集約料金所がある。
399 :
R774:2011/11/10(木) 09:20:54.37 ID:kHBIh+7W
もうグルグルできなくなるの?
できるなら別に値上げとかどうでもいいんだけど
400 :
R774:2011/11/10(木) 10:03:19.51 ID:By67WtwU
401 :
R774:2011/11/10(木) 13:13:10.44 ID:9ZgE8O/I
なぁ・・・
ETCの場合出口で料金収受だと入口はカード入れてて出口までにカード抜いたら請求来ないんじゃね?
NEXCOと違って出口はフリーフローだからゲート突破という行為も無くなる訳で罪の意識が希薄になって増える気がする。
入口でカードと車のナンバー読み取られるし、出口処理されてないカードもリストアップされてるだろうからいつかは警察来るだろうけど。
入口で900円収受して出口でマイナス処理したほうがいいと思うんだけど、そこんところどうなの?
システム的にマイナス処理は面倒とか?
402 :
R774:2011/11/10(木) 14:32:41.29 ID:MUn7yxct
>>401 料金通知が出口なだけで、出口で通信エラーでも上限請求。
403 :
R774:2011/11/10(木) 15:47:53.21 ID:/MgT/sxe
>>402 次回エラーが出てゲートが開かないよりは上限請求の方がいいな
405 :
R774:2011/11/10(木) 18:14:18.29 ID:MUn7yxct
406 :
R774:2011/11/10(木) 18:39:08.70 ID:9ZgE8O/I
ちゃんと考えてるんだね。そりゃそうかw
407 :
R774:2011/11/10(木) 19:32:02.58 ID:MFEhRjC2
京葉→首都高速はどこが入口と見なされる?
錦糸町料金所?それとも京葉と小松川線の境界付近?
408 :
R774:2011/11/10(木) 19:46:42.98 ID:HxU6vmfA
首都高って待遇良い?
俺を雇ってくれ
409 :
R774:2011/11/10(木) 20:34:45.99 ID:+SrG8QfV
410 :
R774:2011/11/10(木) 20:40:36.27 ID:q1nGNp7V
首都高売店を利用したいのだが、
徒歩でも入れるパーキングエリアあるか?
なるべく駅から近いとこにあると嬉しい。
411 :
R774:2011/11/10(木) 20:43:20.09 ID:+SrG8QfV
>>410 残念ながら首都高にはないです。
そういうこところで知ってるのは京葉道路の幕張PAぐらいかな。
412 :
R774:2011/11/10(木) 20:48:22.81 ID:wt53tKsg
料金一律900円(注1)になるんだってな。
例:幸浦(横浜)から子安(横浜)まで行っても、霞ヶ関(東京)まで行っても、さいたま見沼まで行っても900円。
たかが市内移動するのに900円も払えるのなんて、首都高速株式会社に勤めてるような高収入者だけだよな。
横浜に住んでる首都高速株の社員がさいたまにゴルフしに行くには好都合だろうけどさ(笑)
一般市民の利便なんてこれっぽっちも考えないんだろうな。。。
首都高速(株)平均給与
http://nensyu-labo.com/kigyou_shutoko.htm 注1:但し24km未満の短距離区間のみ6km毎に100円の減額
413 :
R774:2011/11/10(木) 20:52:18.76 ID:wt53tKsg
414 :
R774:2011/11/10(木) 20:55:59.50 ID:wt53tKsg
>>32-33 三浦縦貫道路は賽銭箱方式だったよ。(今は時代と逆行して人が配置された)
415 :
R774:2011/11/10(木) 20:58:50.75 ID:yPd5bd27
>>393 > 京浜島〜羽田空港〜多摩川トンネル〜東扇島までって
> 一般道(357号)って今はつながってますか?
>
> 地図見てるんだが高速と合体しててよくわからん
> ようは都内から東扇島行きたいんですが
スレチついでに書いてみるt(ry
今年の正月にドライブしてみたおいらですよ。
京浜島〜空港はまぁその通り。
そのあとは環八に出て産業道路で多摩川渡って高速の下をそのまま走行、塩浜まで行ったら
左折して運河越えして千鳥町に渡って千鳥公園の脇からトンネル通って東扇島の川崎港までいける。
川崎マリエン、まぢオヌヌメのビューポイントでつよ。
416 :
R774:2011/11/10(木) 21:04:45.86 ID:yPd5bd27
>>411 >
>>410 > 残念ながら首都高にはないです。
> そういうこところで知ってるのは京葉道路の幕張PAぐらいかな。
八潮のPAの社会実験て終了しちゃった?
つくばエクスプレスの八潮駅乗り換えのやつ。
417 :
R774:2011/11/10(木) 21:12:21.67 ID:V9egiUVX
>>408親会社だけは平均900万円だよ
子会社は非公開だけど結構削減されてるぜ
418 :
R774:2011/11/10(木) 21:27:03.07 ID:wt53tKsg
>>310 >神奈川線から東京線に越境すれば、現状と同じ料金か、下回るから、得と言えるが、
>神奈川線内の場合、同額か、ほとんどの場合値上げになる
>これは、長距離トラック優遇ではないのか
下記はオイラが首都高(株)から得た回答。
事業者団体が組織票でもすりゃ、あっちゅうまに多くの意見(以下略
==========
さて、今回の距離別料金への移行に当たっては2007年9月21日から10月31日まで意見募集し、
一般のお客様、地方公共団体、事業者団体から多くのご意見をいただきました。
特に多かったご意見が次の1〜3でございます。
1:上限料金の引き下げ
2:長距離利用者の負担減
3:複数料金圏の連続利用に対する負担減
==========
419 :
R774:2011/11/10(木) 21:34:55.22 ID:wt53tKsg
420 :
R774:2011/11/10(木) 21:35:54.27 ID:txvtNhNc
421 :
R774:2011/11/10(木) 21:40:22.27 ID:+SrG8QfV
>>420 そーなのか(汗
首都高上で人の乗降ができるのって、八重洲降り口だけかと思ってたよ・・
422 :
R774:2011/11/10(木) 21:43:40.71 ID:wt53tKsg
>>347 >あのぅ、
>どうして土休割なくなっちゃうの?
選挙を勝ち抜かなきゃいけない時期には、サンドラ含めた一般票取り込みのために土休割が有効。
票の取り込みが必要ではなくなったら、事業者団体にいい顔するために、平日への皺寄せを解消して短距離サンドラには芯でもらう。
423 :
R774:2011/11/10(木) 21:45:38.61 ID:U9HJ5LNC
キチガイがいるぞー
別に給与も高くないだろ
424 :
R774:2011/11/10(木) 21:46:36.28 ID:+SrG8QfV
首都高のPAは積極的に人の乗降出来るようになってほしい。
人を載せるために一旦降りるのホント馬鹿馬鹿しいわ。
スマートPAの実験もやってたし実現性は高いかも。
425 :
R774:2011/11/10(木) 21:48:45.91 ID:U9HJ5LNC
やってもいいだろうけどただでさえ狭い駐車場が大混雑しそうだなぁ
エチカで成功したメトロみたいに、道路でも高速一体型の複合商業ビルってできないもんかね。無理か・・・
426 :
R774:2011/11/10(木) 21:52:36.68 ID:Fx+2tv0X
427 :
R774:2011/11/10(木) 21:53:25.77 ID:KD8dnmDZ
民間商業ビルと繋げられたら、休憩施設を増やせそうだよなぁ。
本線から外れたらイオンの駐車場に飛び込むとかw
道路関係の法令上、今はそれをやれるスキームが無さそうな気がするけど。
428 :
R774:2011/11/10(木) 21:54:58.15 ID:z0p/Je0z
>>426 中卒や非正規や底辺からいる全体と比べてもなぁ
比べる土俵ってもんがあるだろ
429 :
R774:2011/11/10(木) 21:56:59.33 ID:U9HJ5LNC
>>427 面白そうだよね、まぁ実現可能性は限りなく低いだろうけど。
公共財を完全な独占営業ビルに直接繋げるわけだしなぁw
430 :
R774:2011/11/10(木) 21:57:31.61 ID:wt53tKsg
高いところとばかり比べてもなぁ
好みで土俵を仕切っちゃいかんと思うな
431 :
R774:2011/11/10(木) 21:59:34.29 ID:g/cPNGQJ
好みでは無いだろう
少なくとも全体平均と比較するのはお門違いってもんだ
432 :
R774:2011/11/10(木) 22:02:39.94 ID:wt53tKsg
短距離ドライバーやサンデードライバーを切り捨てて
長距離ドライバーや事業者を優遇するってのから比べれば
中卒や非正規や底辺を切り捨てるくらいの発想は可愛いってことかな?
433 :
R774:2011/11/10(木) 22:06:17.25 ID:ueZXiNuZ
神奈川と東京跨ぐなら安いのか
県境の料金所は残すの?
東京でグルグルしてそのまま神奈川でもグルグルできるな。
434 :
R774:2011/11/10(木) 22:15:32.26 ID:5YdFx7t3
・真面目
435 :
R774:2011/11/10(木) 22:16:09.26 ID:5YdFx7t3
・真面目な御意見の方を基地外よばわり。
・中卒と非正規を切り捨て。
・自分勝手な閾値の押し付け。
この書き込みバイト君(ID:g/cPNGQJ)は人としてとても嫌な人だね。
まさか、浮島と志村の料金所が検札所として残されたり…
437 :
R774:2011/11/10(木) 22:24:47.42 ID:Fx+2tv0X
正直オイラは1千万円超だがw
バイトしてるヤツを土俵の外なんて思ったこと一度もないぜ?
ほんまキチガイはどっちじゃろ?
つか変な荒しバイト君に切欠与えてすまんから消えるわw
一律900円とか言ってるののどこが真面目な意見なんだよ。
439 :
R774:2011/11/10(木) 22:27:48.95 ID:5YdFx7t3
440 :
R774:2011/11/10(木) 22:59:22.77 ID:MFEhRjC2
>>409 そりゃそうなんだけど、来年以降鬼高PAでETCカードをセットし忘れて
錦糸町料金所のすぐ手前でカードをセットしたらどうなるかと思って。
441 :
R774:2011/11/10(木) 23:01:20.09 ID:txvtNhNc
442 :
R774:2011/11/10(木) 23:03:35.51 ID:3bWSl1Lz
>>440 出口と一緒で、料金所手前の本線ETCに記録がない場合は最も遠い場所から入ったことになるんじゃないの?
443 :
R774:2011/11/10(木) 23:22:45.35 ID:1SbQgLx5
本線料金所(浮島とか)は撤廃されるのかね?
444 :
R774:2011/11/10(木) 23:40:56.97 ID:UorcN6MX
>>427 >>429 サティの駐車場部分を首都高速がテナントとして借りれば、接続部を造れば共用PAのできあがり。
445 :
R774:2011/11/10(木) 23:58:00.29 ID:U9HJ5LNC
でも首都高用の駐車場と一般用駐車場を隔絶しないと無料で乗れちゃうぜ
446 :
R774:2011/11/11(金) 00:01:32.33 ID:uCeH1O3v
連続利用有効時間が何時間なのか気になるな
6時間ぐらいないとグルグルできひん
447 :
R774:2011/11/11(金) 00:06:59.80 ID:r/H/+Jq0
>>382 >>389 ベイブリッチの開通前、物流トレーラーが神奈川県庁の前をひっきりなしに走ってて。
日本大通りだったか、ちょっと道幅が広い所の路肩はトレーラーの休憩所状態だったとか。
聞いた話しだけどな。
448 :
R774:2011/11/11(金) 00:09:14.65 ID:r/H/+Jq0
>>445 道路公団の上下線集約型のPASAみたいな構造の必要があるな
449 :
R774:2011/11/11(金) 00:21:55.37 ID:Gz3naswG
>>445 一般用駐車場の料金管理もETCで可能でしょ
450 :
R774:2011/11/11(金) 00:42:00.51 ID:lZfNMSQL
>>445 一般道側の駐車場入口から入った車は一般道側の駐車場出口からしか出られず、首都高側の
駐車場入口から入った車は首都高側の駐車場出口からしか出られないといったシステムにすればおk
あるいは八重洲駐車場のように首都高側に料金所を設けてしまう(ETC車はスマートPA方式、
現金車も首都高の領収書提示で再課金なし)のでもよいかと
451 :
R774:2011/11/11(金) 02:30:57.73 ID:1Hf+HB4g
452 :
R774:2011/11/11(金) 04:30:27.59 ID:S21Hnf+m
それじゃつまらないんだよなぁ
都心ならではの首都高経営PA高架一体型商業ビルを作って欲しい
453 :
R774:2011/11/11(金) 07:42:13.75 ID:kkv14GkO
そういや境界が撤廃されるから東京線から大黒PAへ行って、また東京線に戻るって事も可能なんだよな
っていうか首都高はマトモなPA無さ杉
ネクスコ東日本のパサールみたいなのを作れば大儲けできるだろうに
454 :
R774:2011/11/11(金) 08:27:57.61 ID:Ey0fBSSs
芝浦PAがあの状態じゃ
455 :
R774:2011/11/11(金) 08:53:32.70 ID:JOD2Vhhr
456 :
R774:2011/11/11(金) 09:33:37.98 ID:D6DLGhXb
平和島はまとも
457 :
R774:2011/11/11(金) 09:38:13.33 ID:JMoJ6PAy
>>452 > 都心ならではの首都高経営PA高架一体型商業ビルを作って欲しい
そんなことするくらいなら、浜崎橋を拡張しろや(゚Д゚)ゴルァ!!とか、両国JCT拡張щ(゚Д゚щ)カモォォォンとか。
そもそも都心に商業ビルとか言ったら、一番ありえそうなKK線がリンケージやっとらんがな。
商業ビルは飲食テナントは酒はだせないし、そんな商売始めたら大株主の東京都が文句言うだろ。
458 :
R774:2011/11/11(金) 10:18:47.44 ID:Rv0zcsFl
459 :
R774:2011/11/11(金) 10:34:08.38 ID:zNV5hVck
確かにビルは無理かもな
まぁせめて道路の上に美味いこと広くて立派な立体高架PAを作ってほしいわ
駐車場の層とテナント層を別にして
460 :
R774:2011/11/11(金) 11:08:00.84 ID:P2TKM8go
そんな豪華なPAいらん
461 :
R774:2011/11/11(金) 12:32:31.45 ID:r/H/+Jq0
>>459 上野線とか目黒線とか湾岸末端の幸浦とか埼玉線とか、交通量に余裕あるとこは1車線つぶして道路上にPA作っちゃえ
462 :
R774:2011/11/11(金) 13:05:16.73 ID:JMoJ6PAy
>>458 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
てか、品川線出来て横羽線の改修したら、まぢで浜崎橋なんとかしてくれんかのう。
463 :
R774:2011/11/11(金) 13:52:46.11 ID:1/i6ypxW
>>462 C2品川線できたら、浜崎橋は余裕できると思われるが
464 :
R774:2011/11/11(金) 19:59:10.37 ID:Sj90JFDf
S5〜S2はPA作らないのか?
やたら非常停止帯で休んでる車が多いがw
465 :
R774:2011/11/11(金) 20:32:45.07 ID:D6DLGhXb
だからカーブミラーを設置しているのかw
466 :
R774:2011/11/11(金) 21:30:35.74 ID:7tD9h4bl
>>464 首都高「与野利便増進施設をご利用ください」
467 :
R774:2011/11/11(金) 22:16:49.52 ID:Rv0zcsFl
だからどうして首都高にそんなにやたらにPAが欲しいんだよ
休みたいなら下道で休めよ
468 :
R774:2011/11/11(金) 22:19:58.49 ID:zNV5hVck
俺は首都高鰍ノ東京メトロ鰍ノみたいになってほしいんだよ
469 :
R774:2011/11/11(金) 22:24:09.24 ID:DiU0IpMC
新富町・麻布・木場・・・。
470 :
R774:2011/11/11(金) 22:46:27.85 ID:wpJafoqq
>>469 そこを一般に開放して、商業ビルにすればいいんだな
471 :
R774:2011/11/12(土) 11:14:49.30 ID:wHoGz2Yv
ビルと一体の首都高は、C1高架建替えには有効な手段かもな
小泉時代にそんな夢想話をしてた奴がいたような
472 :
R774:2011/11/12(土) 13:30:55.05 ID:wFz/ExB7
会社線にするならそこだけ無料で
473 :
R774:2011/11/12(土) 15:31:52.40 ID:AMbc0zw2
>>468 え? 実質的に各駅停車専門の線路設備がどうかしたって?
あと頼むから、料金所を所謂ドライブスルーに改造する提案は無しにしといてくれなw
474 :
R774:2011/11/12(土) 15:41:55.36 ID:S9ia3GUB
時間の無いビジネスマンには、本線退避所にマクドナルドのドライブスルー作れば好評かもしれない
475 :
R774:2011/11/12(土) 16:44:46.51 ID:yKiXwlES
そういや大黒PAのマックって何で無くなっちゃったんだろう
便利だったのに…
476 :
R774:2011/11/12(土) 16:54:01.11 ID:qR2cZ9sT
>>475 マックの方針として、治安の悪い場所に店は置かないらしい。
店員の安全面の問題もあるからね。
477 :
R774:2011/11/12(土) 17:22:01.38 ID:eaYQA1u3
離れたところに中華料理店みたいのがあるよね。
何であんなところに作ったんだ??
478 :
R774:2011/11/12(土) 17:45:09.06 ID:i4Vmy/X8
大黒の入口に常駐検問作って、騒音とか整備が規準外の車は本線に戻すようにしちゃえばいいのに
高速隊の基地あるんだから警察官一人くらい置けるだろ
479 :
R774:2011/11/12(土) 17:54:57.03 ID:J4mdikU/
>>476 すき家とは大違い...
大黒PAにすき家出来たら毎週のように狙われるだろうな
480 :
R774:2011/11/12(土) 18:04:36.15 ID:AMbc0zw2
>>479 もはや裏社会への利益供与を疑われるレベルではないだろうか>嫌い屋
481 :
R774:2011/11/12(土) 18:07:37.06 ID:7dYXx5Z1
ジサクジエンAA略
できるレベル
482 :
R774:2011/11/12(土) 18:18:09.61 ID:i4Vmy/X8
そういや高速隊のお巡りって拳銃持ってるの?
483 :
R774:2011/11/12(土) 18:49:27.59 ID:vxFvdayg
>>482 道路管理会社職員も特別司法警察職員だから武装したり逮捕したりできる。
484 :
R774:2011/11/12(土) 18:56:26.03 ID:Hfci6EEP
厚生省の麻薬取締官と同じだ
485 :
R774:2011/11/12(土) 18:58:28.90 ID:i4Vmy/X8
>>483 わろた
株式会社社員が拳銃持ったら大変なことなるなw
486 :
R774:2011/11/12(土) 19:01:19.75 ID:Hfci6EEP
お台場の恐竜橋って今年中に出来るって言ってたけど震災の影響で完成延びたのかな
487 :
R774:2011/11/12(土) 19:23:03.70 ID:bkjrJ30G
だいぶ前に、橋桁が海上輸送中に破損したので、完成が半年伸びたというのは聞いたことある
488 :
R774:2011/11/12(土) 19:34:42.67 ID:Hfci6EEP
>>487 サンキュー
大井南ー葛西をひんぱんに利用するのだが流石に経費が掛かり過ぎて
一般道で行ったらフジTVの辺りが動かなくて往生した
次の日は陸側の田町ー銀座ー勝どきってルートももっと往生した
700円払えば10分、一般道だと酷いと2時間
恐竜橋が出来ても357号との合流で東京ヘリポートのあたりから渋滞あるかな・・
489 :
R774:2011/11/12(土) 20:03:22.79 ID:Kq84GKjZ
首都高使った方がいいよ
安いもんだ
490 :
R774:2011/11/12(土) 20:24:34.40 ID:XSBInxyD
491 :
R774:2011/11/12(土) 20:38:00.20 ID:wFz/ExB7
東京ゲートブリッジは便利だけどデザインが残念だな
もう少し明るくしてほしいよ
492 :
R774:2011/11/12(土) 21:05:49.15 ID:Kq84GKjZ
首都高の黄バイ、色だけでも白にしちゃえば白バイに見えて抑止効果あって良さそうなのに
警察がうるさいのかな?
493 :
R774:2011/11/12(土) 22:40:44.92 ID:Kzm4OBY0
494 :
R774:2011/11/12(土) 22:50:05.18 ID:AMbc0zw2
>>493 無理だよ。
まともに進路変更出来ない車両多数発生、勾配を登るのに速度低下著しく
渋滞の名所と化し、下り勾配の後のカーブで横転する多胡運輸が多数発生で、
道路として普通に機能しない。あの離合距離では想像に難くない。
495 :
R774:2011/11/12(土) 23:37:18.73 ID:dC7Ov+Ii
個人的には3車線→2×2車線分岐は好き
熊野町、小菅が改修されたら
残るはC1外回りの浜崎橋だけになってしまうので寂しい
496 :
R774:2011/11/12(土) 23:42:41.57 ID:Cg3MC6wW
497 :
R774:2011/11/12(土) 23:54:13.76 ID:AMbc0zw2
>>495 免許取ってまともに自分で運転していて言うなら誉めて遣わす
劣悪な交通状況の根元が好きなんて感覚がおかしいわ
498 :
R774:2011/11/13(日) 00:01:31.31 ID:Of8H2hSn
3→2+2は初心者が混乱する。
模式標識をパッと見てよくわからず、恐る恐る両端の車線に寄っておく者も多い。
ソースは俺。
499 :
R774:2011/11/13(日) 00:07:42.43 ID:FokgKI66
>>496 箱崎でのC1から9号への分岐のように、両端の車線それぞれで
行けるのが普通に分かりやすく、かつ、安全。
車線増加が計画発表されてるとはいえ、熊野町JCTの構造は
もう欠陥としか言えないレベルだね。
>>498 同意。それか、無理にでも流れのスピードを落とさせる仕組みを
作るか、交通量そのものを減らさないことには、事故は減らない。
500 :
R774:2011/11/13(日) 01:04:56.30 ID:kRSKfURR
501 :
R774:2011/11/13(日) 01:18:09.25 ID:VPcOppgr
>>500 立体交差
しかし芝浦ではレインボーブリッジから下りるところちょっと手間掛ければ
実現できそうなのに何でやらなかったのかね
502 :
R774:2011/11/13(日) 01:37:43.10 ID:X5D2HZUB
そんなもんに金かけるくらいなら忘年会豪華にする
503 :
R774:2011/11/13(日) 02:27:34.35 ID:kGO40gz3
東京ゲートブリッジ開通したら流れは変わる?
504 :
R774:2011/11/13(日) 02:33:05.70 ID:kRSKfURR
C2が接続した時の大井ジャンクションがどんなカオスになるかドキがムネムネ
505 :
R774:2011/11/13(日) 10:54:19.10 ID:GpbYCTLQ
>>500-501 立体ではなく平面交差で↑の図の構造になっている場所が、本当にある。
神奈川県中井町役場の近く、比奈窪(ひなくぼ)バス停前。
道の横に川が流れていて、交通量が結構あるのに交差点に右折帯が作れない?からか、そんな道になっている。詳細は知らない。
偶然通りかかったに見つけたが、びっくりしたよ。
506 :
R774:2011/11/13(日) 10:57:09.21 ID:GpbYCTLQ
すまん、万年橋バス停だった。
万年橋〜中井町役場〜比奈窪ってバス停の順。
507 :
R774:2011/11/13(日) 11:25:31.43 ID:NtvFNyXC
千葉の水元公園のところにもあるよ。
右折レーンを道路中央に作れないから、左側に作ってある。
508 :
R774:2011/11/13(日) 12:03:31.43 ID:D57jwhVv
>>495 大黒JCT東行は改修してこれになったから永遠にあるよ。
509 :
R774:2011/11/13(日) 12:04:13.29 ID:D57jwhVv
西行だったorz
510 :
R774:2011/11/13(日) 13:25:56.26 ID:cn4mO7hI
>安全走行のため、速度抑制を目的として急カーブの手前などに狭さくドットを標示しています。
これは側線と中央線の内側に白い破線を引き、あえて車線を狭く見せることで注意を促しています。
通常車線境界線には白い破線を引いていますが、分合流やトンネル内など、
特に安全のために車線変更が望ましくない区間について白い実線を引いています。
なお、黄色の実線を引いた区間での車線変更は禁止されています。
つまり、白い実線は車線変更は可能なんだが、それを知らずに2車線ある片方の渋滞に
へばりついてる連中が多すぎる。
あと、安全を促すなら狭さくドットなんぞより、具体的に事故ったときの
首都高速が物損請求する金額を事例ごとに告知しろよ。これかなり抑止に効果あると思うぞ。
だいたい任意保険目一杯かけてる奴は無茶な運転しないから。
511 :
R774:2011/11/13(日) 14:02:26.32 ID:WWH3ZJP8
昨日の深夜に都心環状線走ってたら、タイムアタックやってる奴らに遭遇しちまって、竹橋でブロックされてしまったよ…。
神田橋過ぎたら右に速やかに移動すれば良かった…と後悔。
仕方ないから、谷町から大橋に出て、山手トンネル抜けて与野まで行きましたが。
えらい遠回りだった…。
512 :
R774:2011/11/13(日) 14:02:42.20 ID:Vnx8SATa
>>504 石川町JCTのように合流部にポールを置いて、
湾岸線横浜方面からは1号へ行けるが千葉方面からは行けないようにするだけかと。
よって織り込みは発生しない。
513 :
R774:2011/11/13(日) 14:10:24.50 ID:Vnx8SATa
>>508-509 ちなみに大黒ではなく本牧JCTです。
>>510 自賠責しか(すら)掛けてない奴は「俺は運転上手いから〜」と馬耳東風です。
514 :
R774:2011/11/13(日) 14:12:07.18 ID:uKc7l5bF
おいおい…免許持ってるのか
強制加入の自賠責すら
ってお前さ…どういう世界にいるのかお里が知れるぞ
515 :
R774:2011/11/13(日) 14:24:53.07 ID:Vnx8SATa
>>514 でも自賠責非加入車がいるのは現実じゃん。
自賠責未加入車が事故を起こした場合は国が立て替えることになっているし、
この件について先日国交省が会計検査院に指摘されていた。
516 :
R774:2011/11/13(日) 14:28:05.89 ID:FokgKI66
517 :
R774:2011/11/13(日) 14:30:45.47 ID:2aye6/G2
>>511 ブロック?無視してそのまま走ったらええやん
518 :
R774:2011/11/13(日) 15:01:37.54 ID:kGO40gz3
2018年導入される道州制案だが、みんなはどんな案が良いのか聞かせてくれ!
519 :
R774:2011/11/13(日) 18:31:07.39 ID:GCkwvvYO
大師とか大井料金所ってもういらないよね?
520 :
R774:2011/11/13(日) 18:45:54.39 ID:c+G8YXl4
521 :
R774:2011/11/13(日) 18:49:24.53 ID:cn4mO7hI
羽田は今から料金所つくるスペースないもんなあ
522 :
R774:2011/11/13(日) 19:43:26.83 ID:GCkwvvYO
なるほど!
523 :
R774:2011/11/13(日) 20:06:40.55 ID:iXORPRuy
現金は最大料金払うんだから
羽田出口にピッていうの付ければいいだけじゃない?
524 :
R774:2011/11/13(日) 20:40:38.16 ID:4VhxFWZO
出口だけじゃなく、入口にも当然センサつけるんだろ?
525 :
R774:2011/11/13(日) 20:46:23.92 ID:0dv83BNt
現金だろ?
526 :
R774:2011/11/13(日) 22:42:36.52 ID:tr3kSUof
本線料金所が廃止されないんじゃ東京線と神奈川線を自由に行き来ってのは無理そうだな
必ずゲートでチェックされるわけだし
527 :
R774:2011/11/13(日) 22:50:49.66 ID:aBGPlB16
現金で横浜から乗った時、大井でもう一回お金払うの?
羽田から乗ったのか、横浜から乗ったのか、分からなくね?
528 :
R774:2011/11/13(日) 23:02:53.96 ID:RrXMNmAl
領収書を見せるらしい
あれば通過 無ければ現金
亡くしたら悲惨だ
日付とか一々確認するとか時代錯誤だよな
529 :
R774:2011/11/13(日) 23:06:06.81 ID:Of8H2hSn
530 :
R774:2011/11/13(日) 23:49:36.54 ID:2aye6/G2
>>528 時代錯誤なのはETCもつけてない馬鹿の方や
531 :
R774:2011/11/13(日) 23:53:43.12 ID:Of8H2hSn
あんまり何度も本線料金所通過する車はやはりブラックリスト入りするのだろうかw
532 :
R774:2011/11/14(月) 00:34:47.58 ID:BtEFdSnD
533 :
R774:2011/11/14(月) 00:48:43.12 ID:ZE8XOYmb
534 :
R774:2011/11/14(月) 00:49:32.45 ID:ZE8XOYmb
C1→1号の間違い
535 :
R774:2011/11/14(月) 00:56:50.20 ID:RyHKggk+
C2から来て大井南で降りられるようになるのかな
536 :
R774:2011/11/14(月) 08:22:41.23 ID:Fni1v5V4
537 :
R774:2011/11/14(月) 08:28:10.05 ID:4sz64hCY
知っているとは思うがネクスコ等の工事はWTO対象案件が殆どだから外国の企業も入札に参加できる。
事実10年ほど前は海外企業がJHの仕事を落札していた。
けどここ最近は入札すらないんだよね。
538 :
R774:2011/11/14(月) 08:31:45.66 ID:LGT8RVf1
外国企業は売り上げ取るために赤字受注する必要ないからな。
539 :
R774:2011/11/14(月) 15:06:25.99 ID:rbB/Bw6f
月曜+埼玉県民の日で鼠渋滞がひどかったな
540 :
R774:2011/11/14(月) 17:04:33.73 ID:CECdC+VI
サンデーさんっぽいのが居たから変だと思っていたら、関東近辺の県民の日だったか。
土日の家族サービス(笑)も関係ないような残念な仕事に就いているから、すっかり忘れてたw
541 :
R774:2011/11/14(月) 19:25:39.50 ID:M7cvDp8c
本日レインボースペシャルライトアップ
走りに行こうとおもたら、案の定大渋滞か。。
542 :
R774:2011/11/14(月) 20:06:04.34 ID:+bOyXZAo
何故今日ライトアップ?
543 :
R774:2011/11/14(月) 20:25:26.18 ID:/IhsVPBI
544 :
R774:2011/11/14(月) 20:31:29.14 ID:+bOyXZAo
わろた
ピンクリボンといい糖尿といい、公共インフラ企業は大変だな
545 :
R774:2011/11/14(月) 20:39:43.14 ID:Z5ajw7/e
そーいえば、公共放送みてたら、東京タワーが青かったけど、それが原因か!>世界糖尿病日
546 :
R774:2011/11/14(月) 20:47:06.56 ID:/IhsVPBI
明日仕事だけど、車載でも撮ってこよっと(´・ω・)
547 :
R774:2011/11/14(月) 21:03:08.43 ID:kl/aZHb8
尿の日だから黄色にすべきだよな
548 :
R774:2011/11/14(月) 21:36:41.78 ID:/IhsVPBI
このスレは実にくだらん!
549 :
R774:2011/11/14(月) 21:52:44.15 ID:erYOZl0U
>>533 これ見ると、地味に第三京浜が都心方向に延伸する計画が乗っているんだが……
550 :
R774:2011/11/14(月) 22:06:41.45 ID:DQ+82SeD
首都高距離制にするなら、品川線と外郭環状の東京区間開通してからにしろよ。
わざわざ、道路が無いから遠回りしてんのに、遠回りする分まで払わさられるの理不尽だろ。
551 :
R774:2011/11/15(火) 00:41:51.03 ID:CgUtZujs
>>549 当初計画にあっても、管理者なNEXCO東日本にやる気無いからあきらめろ。
552 :
R774:2011/11/15(火) 00:58:26.64 ID:HEp6FT5/
中央環状品川線開通でピーク時渋滞ほぼ解消などと気前のいい事書いてあるが、
今日の渋滞状況をみるにそうとは到底思えない。
553 :
R774:2011/11/15(火) 12:35:48.63 ID:CgUtZujs
なにかと思ったら、C2から大橋上がりで霞が関まで渋滞とか。
大橋から3号下りはガラ空きなのに。
江戸橋から早稲田まで都心方向が渋滞してるからか。
上り3号は高樹町先頭で事故らしいが、5号はなにやってんだ。
554 :
R774:2011/11/15(火) 13:11:28.93 ID:wU5dmOP3
石川JCTの横羽線→K3狩場線方面への分岐がわかりにくい。
横浜横須賀道路だけじゃなく狩場、保土ヶ谷バイパス方面って書いておけや。
もし間違えて新山下方面へ行ってしまったら入り直す時は料金を払わなきゃならないのか?
555 :
R774:2011/11/15(火) 13:33:45.88 ID:W9YACY/b
556 :
R774:2011/11/15(火) 15:47:29.83 ID:C27Q18aj
首都高と浦安の鼠って仲良いの?
557 :
R774:2011/11/15(火) 15:52:31.49 ID:89Mwr/hQ
渋滞解消の為、前に新たな浦安の入り口への進入路を作ったとき
ディズニーサイドが何割か負担したってどっかで読んだ記憶がある
558 :
R774:2011/11/15(火) 17:31:51.65 ID:4VkJSjRr
wikiを見る限りだと全額に近いな
559 :
R774:2011/11/15(火) 17:47:15.37 ID:13pOiSxt
仲悪くないんじゃないの。ピークは悲惨だが、首都高も相当な収入だろ。
560 :
R774:2011/11/15(火) 18:07:21.68 ID:NCKnpxGL
今度の距離別で
新井宿からと与野からの上限でどこまで行けるか分かりますか?
561 :
R774:2011/11/15(火) 18:43:11.37 ID:89Mwr/hQ
562 :
R774:2011/11/15(火) 20:44:06.45 ID:NCKnpxGL
563 :
R774:2011/11/15(火) 20:55:18.23 ID:0vYhm21A
距離別料金には反対しないけど、深夜の割引廃止は納得いかないな。
第三京浜とか、京葉道みたいに、もとから安ければいいが。
日曜、祝日の割引廃止は賛成だけど。
564 :
R774:2011/11/15(火) 22:01:26.36 ID:3Yg1R8kq
ディズニーマネーで第二湾岸も是非。
565 :
R774:2011/11/15(火) 22:41:43.03 ID:9zcQfdig
お得意様割廃止の代わりにETCマイレージ始めて欲しいが無理だろうな
566 :
R774:2011/11/15(火) 23:25:59.15 ID:kr0uxxzY
>>557 あれは、一応浦安市道扱い。
で、その市道建設費相当額を鼠王国が浦安市に寄付。
567 :
R774:2011/11/16(水) 00:35:42.59 ID:qWwjqosZ
レインボーブリッジのライトアップは昨日以外だとまだ復活してないの?
568 :
R774:2011/11/16(水) 00:37:19.79 ID:XbnIsisk
渋滞の原因になって文句が出たからとはいえ、
ちゃんと建設費を支払っただけ偉いよ
ようやく完成した片側2車線のバイパスに、開通したそばからロードサイド店を開いて
あっという間に実質片側1車線の渋滞バイパスにしておきながら
知らん顔な店舗ばっかりじゃないか
569 :
R774:2011/11/16(水) 00:40:29.95 ID:d/BsCHSR
>>563 深夜に車線規制して道路工事しているので、交通量が少ないほうがいいんです。
昼間より安く高速乗ってるくせに、工事渋滞ひどいとか言われてたまったもんじゃありません。
byすと高速
570 :
R774:2011/11/16(水) 08:12:38.20 ID:QqLkJ5ND
>>565 阪神高速がマイレージやめるのに、今更できるわけねーだろw
571 :
R774:2011/11/16(水) 08:43:03.61 ID:w6PNEdjI
572 :
R774:2011/11/16(水) 09:34:06.53 ID:FNBjvgex
名古屋高速って、いっかい六番北で降りてから1時間以内に木場から乗れば追加料金
発生しないってのはいいね。首都高速でも、上野線入谷と千住新橋などとの間で
同じシステムにすれば小菅や箱崎渋滞緩和に役立つかも。
573 :
R774:2011/11/16(水) 09:46:14.42 ID:z8IATjJT
R4が爆死するだろ
574 :
R774:2011/11/16(水) 10:35:55.50 ID:Gkcfb6J7
>>571 たこ焼きやがサイゼリヤの隣に出来てたけど美味しかった?
575 :
R774:2011/11/16(水) 13:33:46.26 ID:w6PNEdjI
ホームズは普段から使ってないから知らんw
576 :
R774:2011/11/16(水) 14:57:58.24 ID:sMEugXkE
木場、麻布らへんの首都高会社に直結してるところ入ったら怒られる?
577 :
R774:2011/11/16(水) 16:20:20.62 ID:GvSRVrah
>>572 日光街道のその区間だって容量に余裕があるわけじゃないのに・・・
578 :
R774:2011/11/16(水) 17:02:32.25 ID:zbxtObRR
>>572 せめて、入谷出口から言問通りへ左折できないとな
扇大橋に分散できん
579 :
R774:2011/11/16(水) 22:02:58.93 ID:fsYHxLNF
>>577 千住新橋〜入谷は信号パターンが悪くて朝はダメだね。
千住新橋降りするくらいなら首都高ノリ通しのほうが断然いい。
状況に応じて首都高乗り直しするなら普通は堤通か向島で降りて適当に言問通り経由ですね。
580 :
R774:2011/11/17(木) 16:23:14.95 ID:4KAlxO6H
料金変更のテレビCM全然見ないね。
そろそろやらないとまずいんじゃないの?
581 :
R774:2011/11/17(木) 18:18:41.43 ID:wtF9vLjk
今までは首都高乗る時に、ETCカードを窓口で渡せば利用明細貰えたのにな。
割引使うなら、ネット使わなきゃならん。
経費処理が面倒になる。
582 :
R774:2011/11/17(木) 18:48:01.09 ID:iuToK8l+
>>580 普段は何も表示していない自治体の設置する電光掲示板で広報してたよ。
表示されているのを見たのは何年ぶりだろw
583 :
R774:2011/11/17(木) 19:04:27.33 ID:Z4VgSPUr
民間企業のサービス料金変更を役所が告知するって凄いな
やっぱり民営化しても半官半民だわ
584 :
R774:2011/11/17(木) 19:18:52.23 ID:W+fml3Nr
そりゃ社会的な影響がでかいからな
告知しなかったらしなかったで、『なんで流さないんだゴルアー』されちまう
585 :
R774:2011/11/17(木) 19:38:09.26 ID:19ZCG9mV
仕置容疑者、違法駐車やめまっし!
違法駐車王・仕置容疑者、今月の違法駐車成績
集計期間 11月1日〜17日(17日間)
【空き地駐車】
9回(うち2台同時1回) New!
【路上駐車】
1回
【青空駐車】
1回
【最高連続記録】
4日
586 :
R774:2011/11/17(木) 19:51:19.99 ID:uLpTG0T4
>>572 三京→一般道→目黒2番線→の場合、料金据置、なんて無理か。だから渋谷3番線に流れてしまう。
587 :
R774:2011/11/17(木) 19:54:00.44 ID:oMhiW/Oq
そもそも第三京浜が首都高でないがな。
588 :
R774:2011/11/17(木) 20:37:27.62 ID:qQK3iXAB
周辺自治体の議会の証人を得たというが千葉県議会は含まれておるのかね?
589 :
R774:2011/11/17(木) 20:46:17.22 ID:qnfWomhx
>>583 有料道路料金設定は東京都・神奈川県・埼玉県・横浜市・川崎市によるものでは?
新料金は埼玉県議会の議決待ちってニュースがあったぞ。
590 :
R774:2011/11/17(木) 20:51:20.06 ID:qQK3iXAB
ああやっぱりな。
首都高だけ利用する千葉県民は皆損だからな
591 :
R774:2011/11/17(木) 21:06:01.18 ID:4KAlxO6H
首都高速道路株式会社 株主状況
国土交通大臣 49.99%
東京都 26.72%
神奈川県 8.28%
埼玉県 5.90%
横浜市 4.45%
川崎市 3.82%
千葉県 0.80%
(全7名)
当然だね(ニッコリ)
592 :
R774:2011/11/17(木) 21:13:19.65 ID:qnfWomhx
>>590 6号と湾岸の一部は東京線でも道路法上は千葉県道だったわ。
593 :
R774:2011/11/17(木) 21:45:24.98 ID:qQK3iXAB
首都高が値上げして通行量が減って、定時制が確保されるなら歓迎だが、
実際は減るはずもないのがなんとも。
一番大変なのはトラックやタクシーだよね。
594 :
R774:2011/11/17(木) 22:07:43.55 ID:ujfp0hP7
トラックじゃまだよな。たまの休みにのんびり夜景でも見ながらドライブしようと思ったら
あいつら我が物顔で走ってるし。
下道走れよ。
595 :
R774:2011/11/17(木) 22:10:25.07 ID:4KAlxO6H
首都高に限ったことじゃないんだけどさ、ニュースでこの手の半官会社が読み上げられる時って、何で
「首都高速道路会社は〜」「成田空港会社は〜」っていう中途半端に略した呼び方が多いんだろうね。
ちゃんと首都高速道路株式会社〜って言えばいいのに
596 :
R774:2011/11/17(木) 22:26:09.24 ID:wtF9vLjk
>>594 首都高はワンボックスミニバンが一番ムカつく。右車線で過度な減速するサンドラが多過ぎ。
597 :
R774:2011/11/17(木) 22:28:44.36 ID:Q62cVlCo
圏央道の東名〜東北、外環の三郷〜市川がつながればマシになると思うがね。
598 :
R774:2011/11/17(木) 23:00:10.95 ID:xRBsqFOf
首都高で右車線ふさぐとかとんちんかんなこと言ってる田舎モンが一番困る
スマートに追い越せよ
599 :
R774:2011/11/17(木) 23:53:45.36 ID:PjjFpSjQ
右車線云々なら現実的には「追い抜き」だな
まぁ、そんなのは言われなくてもいくらでもやりますってw
600 :
R774:2011/11/18(金) 00:05:35.26 ID:dSUAolYX
>>595 会社法の株式会社でなく、設置法に基づく特殊会社は株式会社とあえて言わないんじゃない?
601 :
R774:2011/11/18(金) 00:37:53.26 ID:ac1CkVdB
>>596 なぁ、サンドラさんって小馬鹿にしたような言葉の響きがあるけど、自称熟達ドライバーの俺らには
絶対に真似できない数々の特技を兼ね備えている凄い人達なんだぞ、気付いてるか? 何が凄いか。いやぁ凄いなぁ。
その1。前を見ていない。(ストップランプが明るく見えたら何か操作すれば良い。)
その2。サイドミラーも見ていない。(後部タイヤが見えるように調整しているからバックする時だけ必要。)
その3。ルームミラーだけはよく見ている。
その4。見えていても自分から判断を起こして運転操作することは絶対にない。(常に周囲に緩やかに合わせれば安全に過ごせる。)
その6。前の車と速度を合わせるのは嫌い。しかし、隣接車線の車と並走する技術は神憑りなほど素晴らしい。(それが合流地点であっても。)
その7。交差点内は前に詰める場所であり、止まれ標識を見たら自信を持って左右確認しながら徐行出来る。
(交差道路側の通行車両を圧倒している。ゆるゆる突っ込まれるのが怖くて、同じ立場なら真似できない。)
その8。進路に迷ったら滞りなく後続車の判断に合わせる事が出来る。
俺は毎日クルマを運転していてもまだまだ修行が足りねぇ…
602 :
R774:2011/11/18(金) 00:39:09.20 ID:ac1CkVdB
誰も真面目に読まないだろうが、その5が抜けてたorz
603 :
R774:2011/11/18(金) 00:42:46.98 ID:nHR0kMk/
604 :
R774:2011/11/18(金) 00:44:57.56 ID:ac1CkVdB
605 :
R774:2011/11/18(金) 00:47:35.14 ID:lrQmYDK6
606 :
R774:2011/11/18(金) 00:53:55.04 ID:Tkh7L60S
実際高速道路会社ってどうなの?良い仕事なの?
607 :
R774:2011/11/18(金) 00:56:59.64 ID:ac1CkVdB
>>605 確かに並走されると分かりますね。
曜日の関係ない仕事をしていて、これに遭遇してやっと
「今日は土日祝日だったか」と我に返る時があります。
要は事故を起こす要因を並べただけなんですけどね
608 :
R774:2011/11/18(金) 01:33:54.56 ID:/jMcB028
追い越し車線でケツ掘るのが多いよ。
スピード出してるだけで上手いと勘違いしちゃってるのが多いんだろうな・・・
609 :
R774:2011/11/18(金) 07:18:22.43 ID:otQeel62
↑首都高に追い越し車線なんざ無いの知らない田舎もん
610 :
R774:2011/11/18(金) 08:07:08.43 ID:BsHmkipt
首都高は高速国道じゃないから〜
611 :
R774:2011/11/18(金) 13:20:16.24 ID:prJKVj6k
追越車線は無いけど、どんな道路であろうと
複数車線がある場合には基本的には左車線を走るんだよ
誰も守ってないけど
612 :
R774:2011/11/18(金) 13:54:05.46 ID:/f1T30uh
守ってるだろ。何いってんだ?
613 :
R774:2011/11/18(金) 19:13:36.89 ID:eHCZMdPF
標識の表示は、常に次の分岐のある側の反対が「本線」てなってるけど
614 :
R774:2011/11/18(金) 19:40:05.76 ID:sPtBbC8I
本線≠走行車線
615 :
R774:2011/11/18(金) 20:58:02.61 ID:HOjS0eEO
616 :
R774:2011/11/18(金) 21:13:51.83 ID:/nlEnwVd
そういえば代々木PA手前の参宮橋カーブのとこで夜、
タクシーが本線でトランク開けて停車してて激突しそうになったの思いだしたわw
617 :
R774:2011/11/18(金) 21:43:08.63 ID:ac1CkVdB
>>615 本線上で降りたい(強要)/降ろすって、まるで知能障害者か? ってレベルだよな
618 :
R774:2011/11/18(金) 23:21:40.46 ID:hdQGIKVS
本線上のどこから出入りできるの!?
619 :
R774:2011/11/18(金) 23:28:30.79 ID:hdQGIKVS
出口の直前で降りて、出口から徒歩で出るってことかな?
それだと見つかって通報される可能性も低いけど。
620 :
R774:2011/11/18(金) 23:30:26.53 ID:hdQGIKVS
首都高値上げでそういう奴が増えることを予想したから、
それを牽制しているのかもしれない。
621 :
R774:2011/11/18(金) 23:38:58.19 ID:Tkh7L60S
50mごとくらいに路肩にパトライトとスピーカー設置して赤色灯鳴らして警告しろ
622 :
R774:2011/11/19(土) 00:56:35.62 ID:5/tW06Dg
>>616 > そういえば代々木PA手前の参宮橋カーブのとこで夜、
> タクシーが本線でトランク開けて停車してて激突しそうになったの思いだしたわw
まさかカーブのど真ん中でエンコして停止板出そうとしてたとかか?
だがせめてカーブの中は止めてもらいたいな。
>>618 首都高じゃ、高速バスの停留所もないよなあ。
>>617 もしかしてケンカして外に放り出したってことかね。
たしかに夏休みの渋滞中に、非常駐車帯に車を入れてガキにトイレさせてる親は昔はよく見たもんだが。
623 :
R774:2011/11/19(土) 02:22:02.99 ID:YWj6KqNd
東京高速の本線上に停車して立ちションしてる馬鹿タクシー運転手がいる…
昭和通りの直上
>>623 夜なら無線狙って待機中
銀座の他、汐留や台場の無線も取れる
625 :
R774:2011/11/19(土) 13:19:52.81 ID:YQPtpdGn
タクシーとか運転手系は客商売でナメられやすいから、
降ろせと言われたら降ろしちゃうんだろうな。
客が理不尽なこと言ったら運転席の周囲に仕切りが現れて客からの攻撃を出来なくして、
そのまま警察に直行とかのシステムが出来れば良いのに。
強盗の被害も抑えられる。逃亡しないようにロックも掛ければ良し。
一般車からの非常時以外の降車、認知症の類はひき殺しても「完全」無罪にすることによって解決。
626 :
R774:2011/11/19(土) 14:51:31.23 ID:Ij1xR8pu
保険と同じ考え方で、罪も広く薄く負担すればいい。
免許を取ったらみんな自動的に懲役1年を刑務所で過ごす。
その代わりに、実際に事故しても懲役20年までは自己負担ゼロとか。
627 :
R774:2011/11/19(土) 17:05:02.57 ID:3xwpC0iX
休日なのにやたら真っ赤だなぁ
628 :
R774:2011/11/19(土) 18:17:52.68 ID:LLVRYHRC
>>626 罪を全員で被れとか意味不明
ゴールド免許保持者は毎年講習受講の権利を無料で得られる方が良い。
違反者の受講料引き上げ、単位不履行の際の罰則を設定(刑法犯として扱う)
こういう方が良い
5年に1回では教育頻度が少なすぎて、都度行われる法改正の趣旨も充分に活かされると思えない
629 :
R774:2011/11/19(土) 18:31:20.77 ID:qqD5QeWz
ゴールド免許で思い出したが
来年の8月でマル5年間無事故無違反なのだが
今年の8月に免許更新だったのよ
ってことは5年後の更新時まで無事故無違反じゃないと
ゴールド免許がもらえないなんて
都内で毎日のように車乗ってる俺には無理だろうな
630 :
R774:2011/11/19(土) 18:34:05.79 ID:GQ68dL+m
自分の下手さを都内のせいにします。
神奈川の湾岸線が風で死んだ
631 :
R774:2011/11/19(土) 18:48:05.74 ID:nWG8pcLy
>>629 事故起こしても違反犯さなければゴールドだよ。
632 :
R774:2011/11/19(土) 18:52:35.19 ID:LLVRYHRC
>>629 無違反が特に難しいかも知れないな
都内ではないが、黄色から赤へ信号移り変わり直後の信号無視
(=つまり停止意思が最初からない)を取り締まっているパトカーを
つい最近見たばかりだ
>>630 毎日運転している立場だと、技術面を連想させる上手い下手は概ね関係ない
続いて起こる状況を察知または予見出来るだけの判断力と(これは上手い下手だとは言わない)、
それに応じた操作が、車をコントロール出来る範囲で適切に出来たかどうか、
問題になるのはそういう意味での間の悪さだけ
633 :
R774:2011/11/19(土) 19:13:30.53 ID:qqD5QeWz
>>632 自営で携帯数台にけっこう頻繁に電話かかってくるもんで・・
当然、車に付いてるブルートゥースや別途ヘッドホンを用意してるのだが
それらをセットしてない時に、
お得意様から、路肩が無い場所、止められない場所でかかってきたときに困る
まあ夜中の田舎道で移動式オービス設置されたらまず光らせてまうから
その分、都内の方が安全かな
634 :
R774:2011/11/19(土) 19:16:19.88 ID:iIIvjN1R
東北道の久喜インターから高速に乗り、首都高を通ってディズニーランドへいきたいです。
今月22日にいくのですが、どの時間帯であればスムーズにディズニーへ到着できるでしょうか?
6時くらいにのればいいかなと思っているのですが、考えが甘いですか?
635 :
R774:2011/11/19(土) 19:25:45.84 ID:LLVRYHRC
考えが甘いかどうかは同様の立場にあやかれないので全く分かりません
非日常的な甘い時間をたっぷりと楽しんできて下さい
636 :
R774:2011/11/19(土) 19:29:38.55 ID:XJ8KK2Ry
自慢むかつきますね。
どうぞ渋滞に巻き込まれて車内で下利便漏らして下さい
637 :
R774:2011/11/19(土) 19:34:59.00 ID:AnSDihuQ
ディズニーごときで妬くなよw
638 :
R774:2011/11/19(土) 19:35:54.27 ID:yPtL0eG9
久喜からだったら首都高使わんよ
639 :
R774:2011/11/19(土) 19:37:30.94 ID:LLVRYHRC
>>636 出銭島の散財自慢なんざ別に珍しくないだろ……
640 :
R774:2011/11/19(土) 19:42:25.26 ID:7BsBpX9h
何時にTDL駐車場に着きたいかが不明瞭なんで、なんともいえないが
9時開門と同時に入場したいとおもって考えてみる。
22日は平日なので首都高速S1・C2は7時台からは上り・外回りいずれも
渋滞は発生する。ただ、あまり早く着いてもゲート開門まで待つことになる。
久喜〜川口 15〜20分
川口〜江北 10〜15分
江北〜小菅 7〜12分
小菅〜葛西 13〜18分
葛西〜終点 5分
合計 70分
時間帯的に渋滞はあっても小菅以南なので、OK
(事故渋滞は除く)
もし、四つ木以南でものすごい渋滞があれば、
平行して走る平和橋通り〜船堀街道や環7で湾岸まで
おりてもいい。この時間帯でも大渋滞はない。
首都高は必ず葛西で降りて、下道を舞浜大橋渡りすぐ左折2回で
駐車場へ。(浦安出口はものすごく大回りになるので使わない)
2回目の左折は左車線だけでなく中央車線からも左折可。
帰りは舞浜入口から乗るのが一般的だが、首都高が激混みの
場合は下道で環8を北上、加平から乗るのもあり。
久喜7時となると、到着まで90分以上になるのは必至。下手すると
下道も渋滞しだして逃げ道もなくなる。最悪は8時出発。小菅を抜ける
までで1.5時間コース。
641 :
R774:2011/11/19(土) 19:43:32.72 ID:4jgT/z1R
>>634 スムーズにいきたければ電車ですよ!
車両故障か信号トラブルで立ち往生、車内で下利便(
642 :
R774:2011/11/19(土) 20:06:55.57 ID:LLVRYHRC
> 下(ry
きったない趣味の話はご遠慮下さい
急に寒くなってうっかり風邪引いてしまったorz 元気な人が羨ましい
運転、気を付けなければ
643 :
R774:2011/11/19(土) 20:47:16.01 ID:rb0J9wI2
現在、強風のため
湾岸線(本牧JCT⇔東扇島)
大黒線生麦JCT⇔大黒JCT・
アクアライン
全て上下線とも通行止め。
644 :
R774:2011/11/19(土) 20:50:49.02 ID:7ka8VIkF
>>634 渋滞が嫌なら5時に久喜から乗れば渋滞なしで行ける
しかし6時10分位に駐車場に到着だよ
9時に到着目安なら6時半〜7時に久喜から
パレードだけ目当てなら17時でいいんじゃない
ていうか何時に着きたいか書かないお前バカじゃね?
645 :
R774:2011/11/19(土) 21:41:16.39 ID:iIIvjN1R
>>634です。
ありがとうございました。
到着時間を書かなかったのは、スムーズにいける時間帯を知りたかっただけだからです。
到着時間はどうでもよかったです。
646 :
R774:2011/11/19(土) 21:51:14.87 ID:bLRBuPbj
>>640 一回目の左折も信号からも曲がれたりする。
すげー混んでる日は信号経由の方が早い。
首都高的には、浦安を御利用くださいだな。
647 :
R774:2011/11/19(土) 22:09:21.92 ID:FZ8/iaId
>>645 んじゃ、深夜にでも行けば?w
午前3時〜4時あたりに、ひっそりと到着すればいいじゃん
648 :
R774:2011/11/19(土) 23:56:57.26 ID:rb0J9wI2
つ ■ ■TOKYO
■ SMART
■ ■DRIVER
649 :
R774:2011/11/20(日) 01:04:24.24 ID:JtjJW6dM
混んでる時は実際浦安からのほうが早いんだが
何故か田舎モンはみんな葛西で降りる
650 :
R774:2011/11/20(日) 04:39:33.60 ID:QbYTRbpS
>>629 次の更新は3年後だと思うんだけど・・・?
651 :
R774:2011/11/20(日) 04:59:16.85 ID:gb6h4aVl
>>650 平成14年の道交法の改正で、過去5年間に軽微な違反1回の場合は、青免でも有効期間が5年間になったんだってさ。
629のように報われないケースが出てくる。何だか矛盾あるよね。
652 :
R774:2011/11/20(日) 05:04:14.05 ID:QbYTRbpS
あーそういうことか。
653 :
R774:2011/11/20(日) 10:52:01.55 ID:WLugulAX
違反してるんだからしょうがないだろ。
信号無視取り締まりに気を付けろとかまであるし。
654 :
R774:2011/11/20(日) 12:32:40.15 ID:nmTK+g72
>>651 じゃあ、軽微な違反は違反運転者じゃなくて一般運転者になるってこと?
655 :
R774:2011/11/20(日) 12:51:11.57 ID:gb6h4aVl
>>654 いずれも免許歴5年以上で
一般運転者
過去5年間に軽微な違反(3点以下の違反)が1回だけ
違反運転者
過去5年間に軽微な違反1回を除く違反等がある(軽微な違反2回以上、4点以上の違反など)
だそうだよ。
656 :
R774:2011/11/20(日) 12:55:53.60 ID:4HdxwS+F
今ETCの5000円助成キャンペーンやってるけど、あれ税金じゃなくて全額首都高の財布でしょ?
赤字にならんのかね?得しないだろ
657 :
R774:2011/11/20(日) 15:14:12.68 ID:8VYlaMEU
前に比べて機種が選べなくなってる
前はパナソニックもあったのに
>>654 同じ5年でも軽微な違反は一般運転者
無違反は優良運転者
659 :
R774:2011/11/20(日) 16:57:15.48 ID:ZLCc/o21
ゴールド免許は、事故っても相手の車がへっこんだ以外の被害を出さなければ
継続されるな。保険料は当然上がるが。
660 :
R774:2011/11/20(日) 17:12:31.07 ID:dc+tWpji
物損事故なら点数引かれないよ。
661 :
R774:2011/11/20(日) 18:05:01.35 ID:sISsZRz7
恥ずかしい話だけど過去10年間で20回以上事故してるけど
俺ゴールド
662 :
R774:2011/11/20(日) 21:20:09.08 ID:DRlg/bb6
>661
うわっ!こっちくんな!
663 :
R774:2011/11/21(月) 00:44:05.58 ID:9krg9dQ0
>>661 恥ずかしい話だけど過去10年間で10回以上物損(単独、対物、対車両)事故してるけど
俺もゴールド
他の人は電柱を避けて自転車歩行者を避けない運転をしているけど、俺は逆w
>>662 仮に10年間全く運転してなくてもゴールドだよ
追っ払うならそういうのを自分で見分けてくれよな
664 :
R774:2011/11/21(月) 07:27:12.30 ID:pggvF+Hn
ハインリッヒの法則からすると免許返納したほうがいい
665 :
R774:2011/11/21(月) 09:51:56.90 ID:PMCo2Y/B
金曜日に縦列駐車で左リアを当てて車体以上におれの心はベッコリへこんだ。
キズをつけた事より自分のヘタクソさに
10回とか20回とかマジで返納したくなりそう
666 :
R774:2011/11/21(月) 11:40:56.56 ID:u2ADTK1G
629のような報われないケースが全国何万人と居る筈だ
警察も糞の役にも立たない交通安全協会費やキーホルダーを押し売りしないで
3000円程度の手数料でゴールドの資格がある人の免許を切り替えてあげればいい。
当然、ブルーのままでいいという人は今まで通りでOK
警察は手数料で儲かるし3000円程度でゴールドに切り替え出来るなら
潜在的な利用者はかなりいるとは思うがな
667 :
R774:2011/11/21(月) 12:40:50.82 ID:SEtuyJ1K
違反してるのに正当化されてもね。
毎日運転しててもゴールドって普通にいるし。
668 :
R774:2011/11/21(月) 13:22:51.79 ID:Z8ILqY+B
ゴールド≠無違反
ゴールド=違反がバレてない、見逃してくれてる
669 :
R774:2011/11/21(月) 14:28:03.35 ID:DwFpWJ5a
ここ、首都高スレなんですが。
670 :
R774:2011/11/21(月) 15:01:44.90 ID:SG0/7e51
首都高乗ってる奴は全員スピード違反者だろ
仮に制限時速を頑なに守ってる奴がいたとすれば、
そいつはマナー違反者
671 :
R774:2011/11/21(月) 17:05:48.04 ID:9krg9dQ0
>>668 普通に応答するなら見逃してはくれないな
さすがに板違いになってきたw
672 :
R774:2011/11/21(月) 17:18:09.06 ID:9krg9dQ0
軽微な違反のあと3ヶ月間に違反検挙される事象を起こさなければ
加算されていかない
大体地元では毎年7月あたりに罰金稼ぎをやっている(というか、体験上その時期が多い)
>>670 マナー違反ワロタ
本来守るべき速度としても、流れに棹さすのは危険な位で、他と動きが合っていなければ、
状況によっては逆に事故の当事者になる恐れがあるのが現実
守る守らないの話を離れて、ゆっくり動けば安全かというとそうばかりではないが、
現実にそういうドライバーも混じった中で運転している事を忘れないようにしたい
673 :
R774:2011/11/21(月) 18:37:23.99 ID:ktFs2PBb
時間帯によっては首都高でもスピード違反まったくなしでナガレに乗った運転も可能だけどな
それをナガレと言えるかどうか難しい速度(自転車のほうが確実に速い)だが
674 :
R774:2011/11/21(月) 18:52:54.81 ID:tUaTuDCY
でも首都高の制限速度ってほとんどの場所が60とか80だろ?
100くらいで流れてるときにその速度で巡航されても危険とは思えないな
危険だと感じる奴は車間を取ってないだけかと
675 :
R774:2011/11/21(月) 19:00:48.39 ID:pjCZPpN3
流れてるときの黄パトって何kmくらいで走ってるの?
制限遵守?
676 :
R774:2011/11/21(月) 19:21:43.17 ID:9byfdkLy
>>675 夜間に湾岸・横羽・羽田線を使う事が多いけど遵守してる
ように見える。
>>672 点数計算の特例でしょ。
2年以上無事故無違反を継続→青切符を切られる→
3ヶ月無事故無違反→加算点数が0点。
677 :
R774:2011/11/21(月) 19:30:04.99 ID:pjCZPpN3
首都高も、ローリングが発生するような時間帯は並走ペースメーカー車を走らせれば良いのに。
だいぶ乗りたがる奴減るだろ
678 :
R774:2011/11/21(月) 19:56:19.92 ID:Wy2+0K29
昔、湾岸に250ccバイクで三車線並走してるヤツら居たなー。
ノーヘルで80キロキープしやがってさw
679 :
R774:2011/11/21(月) 20:16:13.38 ID:Vr6VyEzO
>>678 それはそれで怖いな。
おれなんてジェットコースターでも悪酔いするんだぜ。
ノーヘルで80キロバイクとか信じられん。
680 :
R774:2011/11/21(月) 22:15:15.01 ID:fdEZTgag
事故らなければどうということはない
681 :
R774:2011/11/21(月) 22:17:12.48 ID:iBrx7xb+
距離別料金だけど阪神高速では出口で900円以下の場合キャッシュバックするんだね。
首都高はNEXCO方式(出口で課金)なのになぜ阪神高速は前払方式なのだろうか
682 :
R774:2011/11/21(月) 22:55:04.65 ID:YopPSThw
普通に考えたら前払方式の方が良いと思うんだよなぁ。
出口通る前にETC抜かれたらどうするんだ?
683 :
R774:2011/11/21(月) 22:58:19.16 ID:DwFpWJ5a
出口で案内するだけで、出口でカードなしや通信エラーだと上限課金だよ。
684 :
R774:2011/11/21(月) 23:17:53.19 ID:izip7rn3
>>682 通行止めの際の料金調整のように、あとからログをチェックして入口で無線通行したが
出口を出た形跡がない場合は900円課金に調整するのではないかと
少なくとも途中でカードを抜くと900円となるのは
>>683が書いている通り
685 :
R774:2011/11/21(月) 23:23:16.14 ID:YopPSThw
首都高の営業マン大変だなー
単なるエラーで上限徴収が頻発でもしたらお宅まで謝罪かねて金返しにいくようだろ
686 :
R774:2011/11/21(月) 23:45:50.13 ID:u1by2e2O
>>685 ETCカード引き落としの銀行口座にバックじゃね
687 :
R774:2011/11/21(月) 23:51:03.19 ID:5Q4sFWeg
>>675 基本、制限遵守。
ただ、後続が車間詰め過ぎてくる場合は
適切な間隔を空けるために若干アクセルを・・・。
何か見つけたら急ブレーキもあるので。
と、旦那がいってた。
688 :
R774:2011/11/22(火) 00:13:39.60 ID:PCD/3ZUb
>>686 謝れとか抜かすクレーマーいそうじゃないか
689 :
R774:2011/11/22(火) 12:09:51.74 ID:5zzaxzIW
今の特定区間と同じだな。出口ETCにカメラつけたのはエラー車の特定だろ。
件数増えて大変にはなるだろうが。
690 :
R774:2011/11/22(火) 12:39:50.42 ID:UYx3XXy5
出口まで抜かないで下さいって案内が増えた
691 :
R774:2011/11/22(火) 14:00:49.56 ID:yErooJMs
>>685 阪神高速も同じだろ
入口で上限徴収して、出口エラーならキャッシュバックないんだし
692 :
R774:2011/11/22(火) 15:37:07.47 ID:PCD/3ZUb
出入口、もうちょっとメトロみたいに番号振るとかできないかな
693 :
R774:2011/11/22(火) 16:15:14.30 ID:53d4xmOa
既に番号ならついてるよ
694 :
R774:2011/11/22(火) 17:19:24.84 ID:8zhXItzK
ゲート入口の「閉鎖中」とか「徐行」って表示されるLEDにまで距離制開始の告知が・・・
695 :
R774:2011/11/22(火) 17:25:55.83 ID:YghZOop6
ETCカード持ってタクシー乗って
首都高入って八重洲の降り口で降りる
というのは、来年からやり辛くなるのか
696 :
R774:2011/11/22(火) 17:54:55.93 ID:Bz+LW5FG
そんな技あったんだ
697 :
R774:2011/11/22(火) 20:35:43.31 ID:nkkAM1ND
698 :
R774:2011/11/22(火) 21:16:36.19 ID:FXltF43q
699 :
R774:2011/11/22(火) 21:24:51.52 ID:PCD/3ZUb
>>698 良いね。やっぱ首都高は全車ETCでスマートじゃなきゃ
700 :
R774:2011/11/23(水) 00:04:40.93 ID:CP1uBjlR
700円
701 :
R774:2011/11/23(水) 01:01:07.60 ID:TaZdIWb/
etcよりドライブレコーダーを全車搭載して欲しい
702 :
R774:2011/11/23(水) 01:30:28.50 ID:KziteyKD
高速に乗らないて欲しい
703 :
R774:2011/11/23(水) 02:19:06.71 ID:IH1q3RC9
新東名、制限140km/hで検討中だってよ
首都高も真似しようぜ
704 :
R774:2011/11/23(水) 07:44:16.82 ID:6SUhI9F7
705 :
R774:2011/11/23(水) 08:12:07.46 ID:4ud8GQU5
140km/hになったら国産のクルーズコントロールは意味ないな
706 :
R774:2011/11/23(水) 08:13:23.34 ID:ak5PHNPN
>>703 なるわけがない
3車線で建設のはずが2車線供用だし
100キロのまま
707 :
R774:2011/11/23(水) 09:23:36.01 ID:rFQgmZwS
708 :
R774:2011/11/23(水) 09:36:16.12 ID:6hm6GZso
120Km/hにすることを念頭に140って言ってるんじゃないの?
709 :
R774:2011/11/23(水) 12:21:19.63 ID:vXGGCKYE
>>708 そうだろうけど、新名神が100キロのままだし
710 :
R774:2011/11/24(木) 00:32:46.30 ID:RDn4cMkF
いくら道路のスペックが上がっても
ドライバーの技量が伴ってないし
711 :
R774:2011/11/24(木) 01:01:43.04 ID:P+Fj8yZJ
>>706 ドイツのアウトバーンも二車線で速度無制限区間あるよ。
712 :
R774:2011/11/24(木) 01:42:08.56 ID:1UAhDN3h
黄パトみたいなデカイ図体が常時140km走行って大丈夫なんか
713 :
R774:2011/11/24(木) 01:53:09.38 ID:AGae8+AC
>>712 それよか2tクラスのトラックの方がでかいでしょ。
715 :
R774:2011/11/24(木) 04:52:16.94 ID:MlFSpaAo
【首都高速道路料金の実質値上げに怒れ!
――金持ちと官僚を利するだけの距離別運賃制度】
700円が900円に! 夜間・休日割引も廃止
首都高速道路の通行料金が来年2012年1月から改定されることに
なった。現在の700円の定額料金から距離別運賃制が導入され、
距離に応じて500円から900円になる。走行距離の長い利用者に
とっては、29%もの値上げだ。
しかも、現在行われている日曜日や深夜の割引も廃止される
見込みだ。現在は、日曜祝日と平日深夜に首都高速をETCで
通行すると、2割引の560円になる。この割引料金と比較すると、
今回は最大61%もの大幅値上げとなるのだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20111122/291291/
716 :
R774:2011/11/24(木) 08:29:22.01 ID:jJfWhNV1
首都高会社が提示して、各県・市議会が承認した事案なのに
どこからカンリョウガーが出てくるんだよ。ほんと亡国だな。
717 :
R774:2011/11/24(木) 10:02:00.83 ID:1UAhDN3h
首都高速会社=官僚だと思ってるオツムの足りない人たちだからしゃーない
718 :
R774:2011/11/24(木) 10:13:48.31 ID:VqzZ5PWR
三流週刊誌並みだなw
719 :
R774:2011/11/24(木) 12:59:25.59 ID:7J4gBKbN
こんなのがいるから文系学者は馬鹿にされるんだよね
720 :
R774:2011/11/24(木) 13:25:07.11 ID:zhrYKryh
721 :
R774:2011/11/24(木) 13:43:56.74 ID:z1jIrAXi
>>710 あと、軽とかプリウスでたらたら走る奴も多いからね。
静岡県内の東名で、渋滞してないのに70〜80で流れているのには萎えた
722 :
R774:2011/11/24(木) 15:54:12.49 ID:mq1bnaQO
台数多いせいもあるけどプリウスで渋滞の先頭作っているの多いよな
723 :
R774:2011/11/24(木) 17:43:35.13 ID:hb1uaQhM
724 :
R774:2011/11/24(木) 21:32:36.78 ID:S8drcuoB
新都心線から神奈川線まで乗るオレはメシウマ
725 :
R774:2011/11/24(木) 22:08:33.17 ID:jJfWhNV1
>>676 黄色パトはNEXCOでも首都高でも制限速度順守だけど、
パンダは普通に100km/hくらいで湾岸線を走ってる。
726 :
R774:2011/11/24(木) 22:51:33.63 ID:OtelCeaP
今回の距離別制に伴う割引制度変更は大胆だ。お得意様割、平日割、日祝割、300/500割廃止となれば運送事業者はコーポレート使うしかない。
727 :
R774:2011/11/24(木) 23:06:13.09 ID:zKAdu5Z7
トラックって高速代は自己負担(というか受け取る報酬の中から負担)なんでしょ?カワイソス・・
728 :
R774:2011/11/25(金) 00:38:02.59 ID:aXnOWfUg
まちまちじゃね? でも指定以外は自腹が基本。海上コンテナの首都高利用はデフォかな。
729 :
R774:2011/11/25(金) 00:44:19.53 ID:9HEN1m+I
首都高カードの5%offもなくなるのかな?
730 :
R774:2011/11/25(金) 01:42:58.80 ID:GeSWsQKJ
首都高は900円がデフォで短距離割が新設されるって考えた方がいいな。
731 :
R774:2011/11/25(金) 09:33:11.58 ID:BKmjiFKa
700円以降、中環王子新宿品川、晴海、耐震補強、環境対策
に金かかってるから値上げは仕方ない
732 :
R774:2011/11/25(金) 13:34:19.09 ID:FOouMmBO
八重洲線の試験架け替えと羽田線の大規模な架け替えもあるね
733 :
R774:2011/11/25(金) 14:42:50.99 ID:fhuWgEti
あと日本橋に青空を!とか言ってる奴から金徴収して地下化しようぜ
734 :
R774:2011/11/25(金) 18:38:48.55 ID:FOouMmBO
江戸に戻したければコンクリートの建物も撤去しろw
735 :
R774:2011/11/25(金) 21:22:00.27 ID:vJ1kKWxs
もう今日も大黒閉鎖だよね?
神奈川線をぐるぐるしに行こうかと思ったけど、休憩できないからしんどいんだよなあ
どっか神奈川線で休憩できるところできないかな
736 :
偽首都高職員:2011/11/25(金) 21:37:15.49 ID:cmBb/BWR
ルーレット族なんぞに休憩などさせてたまるか
737 :
R774:2011/11/25(金) 21:40:19.77 ID:vJ1kKWxs
いや、普通にドライブしてる一般市民だが
速度も法定だし、車はフィットだし
738 :
R774:2011/11/25(金) 22:09:40.15 ID:NJ4UaweL
日本橋は地下化するより日本橋川の水抜いて道路にすればいいのでは。
739 :
前スレ806:2011/11/25(金) 22:20:40.88 ID:irAkJuhI
740 :
R774:2011/11/25(金) 22:36:19.62 ID:q0XJR7Sy
>>735 神奈川県内で周回可能な区域内のPAは大黒しかないんだから、
残るは非常駐車帯を使うぐらいしかない。推奨できないけど、よくやってる車いるよね。
川崎線の東行きの大師JCT?か殿町入口?ちょっとすぎたとこの駐車帯なら走行量は少ないからいいんじゃない。
反対の西行きなら、浮島JCTから入ってすぐのところ。
空いてるかどうかは運次第だけど。
741 :
R774:2011/11/25(金) 22:43:59.96 ID:wFKo59Oh
742 :
R774:2011/11/25(金) 22:49:51.52 ID:wFKo59Oh
首都高沿いの人、どんどんカメラ設置して欲しいな。
画像解析すれば独裁JARTICに頼らない民間独自の交通情報が作れる。
743 :
R774:2011/11/26(土) 00:19:10.17 ID:KliRFGQj
民間独自ならインターナビをドゾ
19時過ぎに山手トンネル内回りの入口(熊野町)が渋滞してて、
その末尾で2ヶ所も追突やってた。
糞忙しいのによそ見すんなよ
744 :
R774:2011/11/26(土) 00:50:10.89 ID:mXWTSNcQ
>>740 やっぱりそうなりますよね。
よく見かけるけど、怒られないかと思うとなかなか実行できないんですよね
「少し気分が悪くなった」とか言えばいいのかな
745 :
R774:2011/11/26(土) 10:14:00.25 ID:KtMJ7oBf
>>705 そんなものソフトの書き換えでどうにでもなる話。
746 :
R774:2011/11/26(土) 10:20:52.61 ID:yv39xcqE
首都高って会社認知されてる?
747 :
R774:2011/11/26(土) 10:34:20.62 ID:+j2qUuyr
>>744大黒PAの閉鎖を理由にすれば問題ないよ 排除された側なんだから
748 :
R774:2011/11/26(土) 10:37:42.67 ID:E6oUypTK
「圏央道の早期接続を実現させるためには、多少の人柱は止むを得ない。」
そんなバトルゾーンの印象。
749 :
R774:2011/11/26(土) 11:03:10.58 ID:IM35LJoV
外環道もなんとか繋げてください
750 :
R774:2011/11/26(土) 11:20:51.97 ID:HsVlEzse
首都高関係ない
751 :
739:2011/11/26(土) 13:11:03.26 ID:o7ZoPooA
>>741 どもー
配信PCでWindowsUpdateが走った模様orz
次回配信開始は、誰かが出勤してから。スマソ・・・。
752 :
R774:2011/11/26(土) 13:59:25.04 ID:wYASDOK9
753 :
R774:2011/11/26(土) 14:30:57.52 ID:XKJr6zQP
きょうは朝は大渋滞。昼過ぎからガラガラ。
遠出した人が多いのかな?
754 :
R774:2011/11/26(土) 16:17:05.35 ID:yv39xcqE
首都高HPのリアルタイム道路交通情報のページなんだけど
開いた瞬間は見やすい洗練された色とレイアウトなのに、一瞬でJARTICの古臭い交通情報に切り替わるのは何故?
755 :
R774:2011/11/26(土) 20:23:51.80 ID:aequX/q0
3号下り、三軒茶屋出口から最初の左カーブの左車線の舗装、直す気無いのかな。
756 :
帝徒:2011/11/26(土) 20:46:52.49 ID:sRSH+VBv
森林破壊し過ぎ。謝罪の意を込めて十坪に一本の植樹をしないと日本は終わる。何故『日出國』か。日本や天皇家が嫌なら母国に帰るのみ。港には無料の船がある。日本の土地が何処の国か調べなさい。
757 :
R774:2011/11/26(土) 21:30:03.86 ID:+j2qUuyr
首都高の舗装って何気に一般道より汚いところが多いよ
最近は降雨対策で改良が増えたけど
758 :
R774:2011/11/26(土) 21:33:00.71 ID:dlrLZ8jV
汚いといえば、首都高の側壁、橋脚とか汚いよな
阪神高速はわりと綺麗なのに
759 :
R774:2011/11/26(土) 23:47:13.50 ID:yv39xcqE
だったらさっさと上限2000円の距離別に以降させるべき
760 :
R774:2011/11/27(日) 08:23:25.59 ID:2CK7wKd8
いまだに橋げたをピンクにしたところはセンスが悪いとしか思えない。
ようやく民営化されてブルーだとか変え始めたけど。
761 :
R774:2011/11/27(日) 09:06:32.62 ID:ey39GfHq
でも最近は高架のジョイント部分のつなぎ目をシームレスにしてくれて嬉しい
雨の日、四輪ならまだともかくバイクだと結構怖かったんだよね
762 :
R774:2011/11/27(日) 12:03:52.25 ID:rx8L0q1U
1号上野の入谷辺りは道路が汚いなw
なんか後回しって感じかなw
763 :
R774:2011/11/27(日) 13:50:06.16 ID:2CK7wKd8
4車線以上ある区間はアスファルトのつぎはぎがひどいよ
昔みたいに終日通行止めができればいいんだけど
764 :
R774:2011/11/27(日) 14:29:32.95 ID:VurO1HSK
C2が全通したら順次通行止めにして、改修していくんでしょ。
765 :
R774:2011/11/27(日) 14:57:06.77 ID:IfYPPnQZ
上野から足立まで、高速つなげてくれ。
地下でいいじゃん。
766 :
R774:2011/11/27(日) 15:06:23.27 ID:TEgbP1kw
大橋JCTみたいに、途中から螺旋でぐるぐる
地下に下ろす方式にすれば、
用地買収は螺旋部分だでけで、あとはシールドで一発なんだけどな
767 :
R774:2011/11/27(日) 15:14:41.97 ID:2CK7wKd8
768 :
R774:2011/11/27(日) 15:15:24.81 ID:Ec8c6hb8
西行き四角いデコボコなんなの
東行きもあったかも
東海んところ
769 :
R774:2011/11/27(日) 15:20:31.44 ID:0R1Hha5X
>>765,766
真下に日比谷線があって、北で千代田線と交差するし
地下にするには都心に寄りすぎでは?
距離制って東京ゲートブリッジへの誘導も狙って元旦スタートなんだろうか。
770 :
R774:2011/11/27(日) 16:19:04.03 ID:j6Nw0k+K
元旦スタートって・・・
首都高社員はどんな気持ちなんだろう
771 :
R774:2011/11/27(日) 16:25:22.02 ID:/ArT1uve
首都高がっていうより高速が建設後も景観意識し始めたのって最近だよね。民営化の少し前ぐらいからだと
思うけど民営化で加速した。首都高は割と前から改修してる方だから未改修のところは大規模にやるつもりなのでは。
772 :
R774:2011/11/27(日) 17:36:01.94 ID:j6Nw0k+K
イイネ
出来ればROPPONGIのロゴももうちょいどうにかしてくれ
773 :
R774:2011/11/27(日) 20:36:46.80 ID:2CK7wKd8
六本木は大規模改修やってあれなんだが・・・
774 :
R774:2011/11/27(日) 22:03:34.23 ID:WL6icX1M
高速道路の寿命は必ず来る。
大規模改修の時がくれば、今度こそ景観に配慮したデザインになってるはず。
大深度地下になっている可能性も無きにしも非ずだが。
775 :
R774:2011/11/27(日) 23:43:21.71 ID:6Bx8WVKh
まぁ日本橋川を首都高にしちゃうってのは、隅田川に神田川の水と皇居外堀を
どう分流して処理するかってので問題は多いよなあ。
あのあたり、銀座線は浅いし。海抜が絡むから、排水路はややこしいだろうし。
永代通りの下に大深度で呉服橋から茅場町まで潜らせるとか、
いっそのことC1は一ツ橋から江戸橋まで取っ払うとか
かわりに王子から向島まで明治通りの下にC1.5みたいなトンネル通しちまうとか、
国道17号の西巣鴨付近から本郷通りの下穂って上野で上野線と接続して駒形あたりで6号と
繋いじまうとかしたらとかどうだろう....
776 :
R774:2011/11/28(月) 00:26:17.47 ID:I5RYXfcq
加平とか新郷とかの入口が長期間の工事で閉鎖しているのは、距離制がらみ?
777 :
R774:2011/11/28(月) 00:38:45.00 ID:y8SNAB6e
首都高とネクスコって、会社自体どっちが優秀なん?
778 :
R774:2011/11/28(月) 00:50:48.58 ID:3sIkxu7W
>>776 料金所収受員安全対策。歩道橋造ったりブース改良。
さんざん既出だろ。過去ログか、せめて首都高のHPぐらい読め。
>>777 「優秀な会社」って何?
判断基準は各々の主観だろ。例えば三菱と三井比べられるか?
大体道路と関係ねーし。就職板に帰れ。
779 :
R774:2011/11/28(月) 01:20:33.55 ID:ttuvAh4t
>>777 都市高速と都市間高速は設計から施工から設備から事故復旧まで別物なんだよ。
780 :
R774:2011/11/28(月) 03:52:03.41 ID:rq3IH08A
まぁ、儲かってるのは首都高だろうな。その点は、鉄道と同じでは。
781 :
R774:2011/11/28(月) 08:35:52.31 ID:y8SNAB6e
営団と国鉄比較するようなもんか?
782 :
R774:2011/11/28(月) 08:49:46.47 ID:GZ29fBHD
首都高って赤字じゃなかった?NEXCO3社は一応(笑)黒字だったみたいだが。
783 :
R774:2011/11/29(火) 19:06:05.33 ID:AQIaAR+c
八重洲西駐車場から6号向島線方面へ行くにはどうすりゃ委員会。
環状線を1周する以外で。
784 :
R774:2011/11/29(火) 19:51:37.57 ID:gJ1zAe6z
一般道に出て宝町から乗ればいいんじゃない
785 :
R774:2011/11/29(火) 19:57:46.91 ID:ZqBjDtmS
一般道(外堀通り)へ出て呉服橋交差点左折→右折→右折→常盤橋交差点右折で呉服橋入口か、
呉服橋交差点右折→右折→左折で八重洲通りへ出てきて宝町入口かな
786 :
R774:2011/11/29(火) 20:20:48.81 ID:prafQt6r
何でKK線って首都高に買収されないんだろう
787 :
R774:2011/11/29(火) 20:29:24.84 ID:Qy3EcA7D
住所確定したり電通が株主だったりで面倒だから
道路の管理だけならKKも首都高に委託しろと思うけど
788 :
R774:2011/11/30(水) 14:23:30.07 ID:2NnCX57U
昼過ぎ3号上りの渋谷過ぎたあたり、のろのろ渋滞の中でおかま掘ってる馬鹿がいたけど、
なんであんなとこで事故るのかね。最近は平日もサンドラもどきが運転してるのか
迷惑なんだよ。下手糞は首都高に乗らないで欲しい。
789 :
R774:2011/11/30(水) 14:34:32.98 ID:2NnCX57U
>>785 外堀通り呉服橋右折、すぐの一通を左折、
橋渡って左折、外堀通り左折で呉服橋入口のほうでいいんじゃないの?
呉服橋左折しちゃったら、大手町駅前まで行かないと右折できないし。
790 :
R774:2011/11/30(水) 18:13:56.38 ID:ojIBbSEm
>>788 地元では11月下旬あたりから年末進行みたいな交通状況になっている
この異様な気配、今年の年末年始は阿鼻叫喚の地獄を見るかも知れん、参ったなぁorz
が、動ける時間のある人余裕のある人は、対東北に限らず有意義にお金と時間を行使してほしいと願うのが
本音
791 :
R774:2011/11/30(水) 22:12:39.41 ID:/y9ktXxG
震災以降、首都高利用台数は去年比微少しているのに、
去年の同じ時期に比べて渋滞が激化している気がする。
792 :
R774:2011/11/30(水) 23:05:43.63 ID:n8WUyjPd
>>790 盆暮れ正月は18切符で貧乏旅行に繰り出す車兼でんしゃヲタの漏れに死角は無かった
793 :
R774:2011/12/01(木) 00:18:34.11 ID:EGZ6smK+
>>792 うむ、鉄道の話題が時折紛れ込むから、もしやと思っておったが、やはりそこにおったか
794 :
R774:2011/12/01(木) 12:10:24.83 ID:ABRcKMnr
お聞きしたいのですが、練馬10号って事業化すると思いますか?
個人的には、品川線の完工を待って事業化するのではと思うのですが皆さまは必要だと思いますか。
本来なら中環新宿線供用後に事業化してもよかったと思います。この路線は、必要だと思うのですが。
795 :
R774:2011/12/01(木) 12:41:15.87 ID:EGZ6smK+
>>794 思わない
1号上野二期とこれのどちらかが必要だと思う(特に異常時の迂回路として)
796 :
R774:2011/12/01(木) 12:44:33.07 ID:jg28eWM8
>>794 まぁ、そのうち
気が向けばやろうかなぁ
797 :
R774:2011/12/01(木) 13:15:49.01 ID:ABRcKMnr
関越行くのに、下経由もしくは、外環は、めんどくさくないか?
外環が延伸されないと首都高経由は、免れないし外環東京区間より練馬10号の方が沿道住民にもメリットがあると思うし。
798 :
R774:2011/12/01(木) 13:31:51.70 ID:EGZ6smK+
メリットあると思ってくれないと困るよね
799 :
R774:2011/12/01(木) 13:37:34.60 ID:ABRcKMnr
中環山手通りのように整備されてくれればいいんじゃないかなと思った。まぁ、近くに住んでる訳じゃないけど。
それと、個人的には中環との接続がどのようになるかが興味ある。
800 :
R774:2011/12/01(木) 13:50:03.23 ID:FYHYDofg
民主主義というのは、最大多数の最大幸福を追求するはずなんだが
どうも現実は少数派のいいがかりが強ければ強いほどそれになびくのが当然になっちまった
あとは環境論者の勘違いか、そんなに環境破壊が問題ならまずそいつらが死ねよ、と言いたい
801 :
R774:2011/12/01(木) 14:04:47.68 ID:ABRcKMnr
現実、そうなってかな。共○党や社○党の意見に同調する人なんて多くないだろ。昔より改善してきてると思う。
昔は、反対派が何処からともなく専門家呼んで反対集会開き、行政側の集会には妨害工作。自治会が力もってたから
住民説明会に反対派専門家が登場し、勝手に住民代表意見を述べるなんてことが公然とやられてた。しかし最近は、
自治会の力も弱くなり、行政も住民以外の参加を排除してるから議論は、まともになってる。環境については、
今の方が関心高いし、議論になるのは当然。
802 :
R774:2011/12/01(木) 18:41:27.03 ID:SE+50yXQ
ところで羽田線からC1合流の浜崎橋は
C1組が羽田組に合流の方が渋滞減ると思わない?
803 :
R774:2011/12/01(木) 18:42:03.52 ID:SE+50yXQ
ごめん。
外回りね。
804 :
R774:2011/12/01(木) 19:22:55.97 ID:GEolKlRx
>>802 同意
ただ、C1のJCTみると、全て放射線がC1に合流してるんだな
C1優先というルールがあるかの如く
江戸橋はちょっと変型だが
805 :
R774:2011/12/01(木) 20:24:15.64 ID:8DB0Kzbm
2車線同時右合流はあまりにも危険度高くて、ないでしょ。
やるのなら直前でC1を1車線に絞ると思うが、交通容量が劇的に下がるからまずない。
そもそもレインボー〜浜崎橋は混んでいるといってもそんなに所要時間長くないし。
806 :
R774:2011/12/01(木) 20:41:54.70 ID:rJjt7FJd
距離別料金で3号下り、池尻からの流入が増えるな。
807 :
R774:2011/12/01(木) 20:45:28.54 ID:SE+50yXQ
C1外回りより羽田上りの渋滞の方が
慢性化しいてるから言っているのだが
808 :
R774:2011/12/01(木) 21:50:55.00 ID:MRtZ/44G
これは俺の推測。放射線とC1でC1を優先させるのは
ある放射線とC1の合流部が先頭の渋滞が長くなると
他の放射線まで渋滞が伸びてしまい收拾がつかなくなってしまうから、
ではないだろうか
809 :
R774:2011/12/01(木) 21:53:45.22 ID:9+6eD2mp
>>794 wikipediaで計画をざっと読んだが、江戸橋接続の段階で実業化不可だと思うね。
そりゃあ、環八におりてから東名方面に走るってことではたしかに苦労するのは沿線住人だから
わかるが、もう外環をなんとかすればいい。
都心方面でいえば、C2とは接続不可だし、現状だったら板橋JCTに繋げたりしたら
完璧にC2が死ぬ。それなら圏央道とか外環とか使う方がいい。
少なくとも、鶴ケ島JCT以遠は。
810 :
R774:2011/12/01(木) 23:20:00.58 ID:Jpo5686V
ソースがWikipedia
しかも全角英数字w
811 :
R774:2011/12/01(木) 23:39:26.33 ID:+tnpOQKU
そんな君は w が半角じゃないか
812 :
R774:2011/12/01(木) 23:50:33.99 ID:X3pZg0XL
>>811 810は全角英数を使うことを否定してんだよ
酔っ払ってる?
813 :
R774:2011/12/02(金) 00:04:45.45 ID:rh7wCW3s
そんなことより
「江戸橋接続」のほうが突っ込みどころダロ
814 :
R774:2011/12/02(金) 00:59:02.77 ID:3uOpP4Iy
C2外回りの江北JCTを改良してほしいな。
JCT手前でS1を1車線に絞って、2車線のC2に合流するという形にしてほしい。
815 :
R774:2011/12/02(金) 07:25:52.51 ID:1nOySklT
最近ストコー走ってないオレに教えて
来年正月には距離料金になるんだよね
あと残り1ヶ月ないよ
全ての出口にETCゲートついたの?
まさか出口ゲートが一つだけのとこある?
あと、埼玉ー東京ー神奈川の本線にあるゲートって、今後どうするの?
エロい人、オネシャス
816 :
R774:2011/12/02(金) 07:28:35.85 ID:1nOySklT
見直したら、日本語通じないよな
×埼玉ー東京ー神奈川の本線にあるゲート
〇埼玉ー東京ー神奈川の区切りで本線中にあるゲート
817 :
R774:2011/12/02(金) 08:36:54.66 ID:lO8lI7Xp
818 :
R774:2011/12/02(金) 09:19:36.45 ID:omuHJPXa
>>815 ゲートはついてる。
出口だけでなく、本線料金所手前にある入り口や一部本線上も。
料金所は、ETC載せてない車のために残る。
819 :
R774:2011/12/02(金) 09:24:45.85 ID:m0xMpuZV
>>815 最近どころか相当長期間乗ってないんですね。
というか、出口ゲートが一つという発言を見る限り、あなたは何か勘違いしているような気がする。
出口にはETC通信用のアンテナが設置されただけで、出口の車線自体を工事してゲートを設置している訳ではない。
820 :
R774:2011/12/02(金) 14:21:50.62 ID:W0M7h+ya
>>815 出口ゲートっていつの時代だよ昭和の時代から来たのか?
821 :
R774:2011/12/02(金) 14:45:16.99 ID:k8gXgWQM
>>815 仮に入口や出口のブースが一つしかなくてもETCと一般共用にすれば無問題。
そういうところは交通量自体が少ないしね。
822 :
R774:2011/12/02(金) 15:34:08.62 ID:y+JLoI0H
>>812 ワラタのwは全角が常識ということを言いたいんじゃねーの?
2chの常識押し付けるのもどうかと思うが・・
823 :
R774:2011/12/02(金) 15:36:44.10 ID:CfL4IUab
824 :
R774:2011/12/02(金) 19:06:36.24 ID:JpP9lQAh
つーか、葛西出口から一般道を使わないで直行出来る道を
ネズミ負担で作らせるべきだと思わない?
あそこで詰まるせいでどんだけ迷惑掛けてるか自覚して欲しい
825 :
R774:2011/12/02(金) 19:18:45.85 ID:z/GSqeXc
357東行きの舞浜交差点を立体化すりゃ大幅に渋滞減ると思う。
いつか立体化するんだろうけど、ディズニーマネーで早期の立体化を実現してほしい
オリエンタルランドとっととやれ
これは命令だ
826 :
帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島:2011/12/02(金) 19:34:43.88 ID:y+fwRRaK
検索エンジンのグーグルで『インターネットテレビ 少頭劣一族 朝鮮総連 軍法会議』と『インターネットテレビ 少頭劣一族 命令 インターネット(又は原発)』を検索して下さい。
827 :
R774:2011/12/02(金) 20:03:13.81 ID:W/+N3mL5
>>824 金沢自然動物公園の例があるから直通は可能だな
828 :
815:2011/12/02(金) 20:18:33.70 ID:1nOySklT
いろいろありがとう
ゲートじゃなくてブースか
サーセン
つまり、
・出口にはブースじゃなくアンテナのみ
・本線のブースはそのまま残る
・ブースが1つだけでも交通量少ないところだからキニスンナ
ってこと?
でも、新たな疑問も出てきたよ
・ETCにはいつ課金されんのかな?入るとき?出るときだけ?
・出口にバーないの?逃げちゃうよね
・現金の場合、入口でいくら払うんだ?900円か?出口どうするんだ、払い戻されるのか?
829 :
R774:2011/12/02(金) 20:32:38.47 ID:xVDH3Zeq
>>828 お前はいずれ事故るから田舎の一般道の研究でもしてろ
830 :
R774:2011/12/02(金) 20:45:03.27 ID:W0M7h+ya
>>828 ETC装着車のみ距離制(ETC課金は入口で発生・距離に応じて出口で調整)
特例区間以外はETC非装着車は900円均一料金
出口にバーなどないし、必要がない
首都高のhpの距離別料金のお知らせを見れば、ここよりもっと詳しく親切に教えてるよ
831 :
R774:2011/12/02(金) 21:50:22.74 ID:IXG8W/pv
832 :
R774:2011/12/02(金) 21:58:08.97 ID:kekYpUF0
>>828 首都高は元々出口には料金所は無いよー
ETC無しの人は上限金額900円を払うだけ
つまりは実質値上げ
ただし、東京-神奈川-埼玉のエリア分けは消滅
833 :
R774:2011/12/02(金) 22:03:27.43 ID:m0xMpuZV
>>828 なかなか盛り上げてくれるね。
もちろんネタだよね。
834 :
R774:2011/12/03(土) 08:25:14.48 ID:kj0CfYfd
>>828その能力を別のところで発揮したほうがいいよ
たとえば資格を取るとか
835 :
R774:2011/12/03(土) 14:23:08.49 ID:UHqj3vE3
事故多すぎだろ。
836 :
R774:2011/12/03(土) 15:03:17.33 ID:kj0CfYfd
出口で思い出したけど東京から浮島で降りても神奈川料金はかからないのに
大師で下りると神奈川料金が発生する現象もなくなるのか
あれはひどいといつも思ってた
837 :
R774:2011/12/03(土) 15:03:53.95 ID:kj0CfYfd
浮島というのは湾岸線で大師は横羽線の話ね
838 :
R774:2011/12/03(土) 15:07:27.19 ID:8VITUeAX
>>836 横浜から羽田空港行くのに、羽田で降りても東京料金はかからないのに
空港中央で下りると東京料金が発生する現象もなくなるのか
あれはひどいといつも思ってた
839 :
R774:2011/12/03(土) 23:58:07.91 ID:IJYeYkcT
高井戸から中央高速へ行くのに、高井戸から乗りたいのに
永福から乗ると首都高の料金が余計に発生する現象はなくならないのか
あれはひどいといつも思ってる
840 :
R774:2011/12/04(日) 01:00:07.46 ID:D+S4mAAM
>>839 残念ながら首都高の料金課金はなくならないが、ETC車だと料金が割引料金の
300円になるのは当面継続する
841 :
R774:2011/12/04(日) 09:06:47.43 ID:2CohQOxv
こう考えてみると高速料金も結構理不尽なところが多いな。
842 :
R774:2011/12/04(日) 09:14:17.71 ID:K+CuHYPc
現行の料金圏設定ってよくも不満でなかったな
843 :
R774:2011/12/04(日) 12:17:58.66 ID:eTRE2uAz
>>840 となると、現金車は3倍になるのか?
こりゃあR20の上高井戸〜調布がパンクする予感。
むしろ、それを東八や高井戸下り入口を推進させる口実にしそうだが。
844 :
R774:2011/12/04(日) 13:18:16.63 ID:fkkIjr1C
日通の現金輸送車が40km/hで走って迷惑なんだけど、首都高って最低速度規制ないんだっけ?
845 :
R774:2011/12/04(日) 13:22:00.13 ID:7+A0ew7a
無いどころか最高速度がそれなんじゃね?
846 :
R774:2011/12/04(日) 13:24:27.99 ID:iqwMdV7v
永福利用で現金払いなんてほとんどいねーよw
847 :
R774:2011/12/04(日) 14:08:06.69 ID:eTRE2uAz
>>844 自専扱いなのでないよ
>>846 いや、これだけ差があるのなら現金でも永福から乗るよ。
年明けにR20がどうなるか気になるところ。あまりに酷いようなら、都や世田谷区も重い腰を上げざるを得なくなるだろう。
848 :
R774:2011/12/04(日) 17:29:38.08 ID:NgWsoB1P
永福下りは500円にならないのかな?
C2より外側の埼玉線や神奈川線に接続していない下り線入り口は
現金車も入口〜終点までの料金の変則距離別料金できそうだけど
849 :
R774:2011/12/04(日) 18:14:55.14 ID:3yV+5gwv
850 :
R774:2011/12/04(日) 18:27:47.91 ID:tzR+9NoW
851 :
R774:2011/12/04(日) 20:46:33.48 ID:WG9DZHud
個人的には錦糸町〜京葉接続が600円なのがサプライズ。
まあ今と比べて100円安くなるだけだがw
852 :
R774:2011/12/04(日) 20:49:21.12 ID:sYyWJjd5
今回のETCキャンペーンは税金じゃないんでしょ?
首都高は5000円も負担して大丈夫なのか?
853 :
R774:2011/12/04(日) 21:46:17.36 ID:2l1oTtc3
>>852 最大料金を上げ、休日・深夜割を廃止することでペイできる、ってことじゃないの?
854 :
R774:2011/12/04(日) 22:54:47.05 ID:QtjIEVSb
あ、やっぱり深夜・休日割引なくなるんだ
まあ、その分降りなければ、どこでも行けるしドライブ目的にはわるくないかな
855 :
R774:2011/12/05(月) 06:07:29.32 ID:ny2wRM5G
理由はわかるけど、現金支払いで加平→三郷が700円じゃないのは…。
鹿浜橋→川口は600円、扇大橋→川口は700円なのに…。
なんのために入口ゲートが2つあるんだよ。
856 :
R774:2011/12/05(月) 15:03:47.36 ID:1DIILUoY
いっそのこと一日上限を1800円にしてくれないかな
857 :
R774:2011/12/05(月) 15:21:47.11 ID:A+8imYXd
>>856 確かにそういうのがあっても良さそうだよね
ETCなら実装はさほど難しそうには感じないし
ただ、やっぱり交通量がどうなるかだね
858 :
R774:2011/12/05(月) 15:26:41.66 ID:5cMwnsQE
ノリ・ホーダイ ダブルの導入はまだですか
859 :
R774:2011/12/05(月) 15:51:43.10 ID:VT67xltd
うまいw
860 :
R774:2011/12/05(月) 16:37:51.46 ID:0seXhALI
首都高Xは無かった事になったんですか?
861 :
R774:2011/12/05(月) 17:16:13.07 ID:jnrZvawr
>>857 知らなかったが、阪神高速には期間限定で1200円乗り放題があるそうな。
こっちは一日最大1000人だと。
首都高でもやってくれるといいんだがまあ難しいだろうね。
862 :
R774:2011/12/05(月) 21:37:47.17 ID:BmfAUfSw
定収入に悩むタクシードライバーのためにやってあげるべき。
863 :
R774:2011/12/05(月) 21:50:42.90 ID:1DIILUoY
客にどう料金を請求するんだよ
864 :
R774:2011/12/05(月) 23:59:17.23 ID:9VpG5KGx
法人タクシーは飯倉→羽田くらいしか見なくなってきた
深夜の外周り京橋流入の個人タクシーもかなり少なくなった
865 :
R774:2011/12/06(火) 01:29:43.02 ID:9xldc4GK
茄子出た矢先の月曜だからな。週末くらいから利用者多くなってくんじゃないの。
866 :
R774:2011/12/06(火) 07:27:33.01 ID:SDGtHg2Q
朝から王子北で内外通行止めとか何やったんだ。
対向車線に飛んでったかな
867 :
R774:2011/12/06(火) 07:29:19.16 ID:SDGtHg2Q
高松入口の看板、
常磐道まで22キロを25キロに書き直したことを
俺は忘れない
868 :
R774:2011/12/06(火) 07:30:42.96 ID:SDGtHg2Q
>>861 抽選で、日曜日限定でそういうのあったよ。
副賞でカレージョのレトルトカレーもらったw
869 :
R774:2011/12/06(火) 08:45:36.99 ID:VIUZBstB
870 :
R774:2011/12/06(火) 08:47:18.54 ID:VIUZBstB
料金定額だけど路線バスの会社では
一日乗車券が400円のところもあるんだよね
料金均一で片道200円だから往復以上で元が取れる
首都高もそんな感じでやれよ
871 :
R774:2011/12/06(火) 09:32:36.27 ID:TjCRXANw
一日乗り放題とか、貧乏根性丸出しで、無駄に乗るヤツ多発、渋滞多発、事故多発
872 :
R774:2011/12/06(火) 10:54:44.65 ID:2DEL7Pei
873 :
R774:2011/12/06(火) 10:58:15.52 ID:6MpqXTut
タクシーなんてものはこの世に不要。平気で路駐、無駄なアイドリング、夜中サボって首都高クルーズ、予測不可能な運転…ただの社会悪なので淘汰されるべき。
874 :
R774:2011/12/06(火) 12:11:34.34 ID:9xldc4GK
いや、タクシーは名古屋走りのエキスパートなので、名古屋を走る際のよい練習台だよw
夜の銀座で少し練習したから、本場名古屋逝ってもスムーズに運転できた。
隣の車線を走ってたおばちゃんに追突されそうになったが…
875 :
R774:2011/12/06(火) 14:31:09.21 ID:VIUZBstB
タクシーは経費で落とす以外乗りたくない乗り物だ
貧乏人には自家用車か路線バスが合ってる
876 :
R774:2011/12/06(火) 18:17:49.60 ID:MdYKz9y+
金持ちは運転手付きのマイカーだろ
貧乏人が社費で乗るのがタクシー
877 :
R774:2011/12/06(火) 18:21:49.54 ID:YCEYFrAU
実質値上げ料金改訂は道路族に小遣い
あげるようなもんだ。
腹黒い官僚が手招きして待ってるぞw
878 :
R774:2011/12/06(火) 18:38:19.71 ID:5ejbPraF
晴海線っていつ開通するの?
879 :
R774:2011/12/06(火) 19:46:01.12 ID:DhI71AM/
一昔前は老夫婦から1万円ぐらい支払われて
貸切で観光地巡回したもんだけど、最近はめっきり少なくなった、
ってタクシーの運ちゃんが言ってたよ。
880 :
R774:2011/12/07(水) 08:30:58.90 ID:wuykpSoq
881 :
R774:2011/12/07(水) 12:27:30.72 ID:T50P/df2
追い越し車線をチンたら走ってるプリウスがウザイ
後、羽田線の横浜ナンバーもトロすぎ
882 :
R774:2011/12/07(水) 15:35:09.99 ID:2NI5EYj9
883 :
R774:2011/12/07(水) 15:40:20.95 ID:ZqGTwBaZ
>>882 なんだ首都高って1車線しかなかったんだwクズ
884 :
R774:2011/12/07(水) 17:10:11.67 ID:N6R2qvJs
ゆとり発狂中
885 :
R774:2011/12/07(水) 18:25:13.05 ID:lYgSoniv
>>883 もしや右側車線が追い越し車線だと思っているのwwwwwww
886 :
R774:2011/12/07(水) 18:27:37.59 ID:1gYUx3/u
トロい車にいちいち発狂しないで、さっさと追い抜いていけばいいだけだろ
ってか3号上りみたいに、すぐ先渋滞みえみえなら
ちんたら走るのも仕方ないし
プリウスぐらいでうざがってたら、首都高は使えないっての
中にはジョギングしてる奴もいるんだから
887 :
R774:2011/12/07(水) 19:25:57.99 ID:E52TFEPy
888 :
881:2011/12/07(水) 20:06:34.60 ID:ZqGTwBaZ
うわーっ殺伐とした空気だねw
そうか、首都高には追い越し車線は無いんだ
でも普通は右から抜くよね。
まあいいやw
どうやら此処にはタクシーやトラックの運ちゃんみたく底辺さまよってる人達が多そうだな…
この御時世だからストレス溜まるのは理解出来るよww
どうせ客待ちとかでここ見てるんだろ?
まぁ頑張って稼いでね♪
ps 運ちゃん!ロング一発!!
889 :
R774:2011/12/07(水) 20:11:33.10 ID:N6R2qvJs
これはいい終わり方w
890 :
R774:2011/12/07(水) 20:15:40.37 ID:Ecvjy9K7
首都高会社職員は高給取りって本当ですか?
891 :
R774:2011/12/07(水) 20:53:44.18 ID:2NI5EYj9
首都高は臨機応変に走りゃあいいんだよ。
調子にのって下り口・分岐の方向を間違えんなよ
892 :
R774:2011/12/07(水) 21:18:09.32 ID:SmVajFzZ
初心者の時、ジャンクションと間違えて出口出たことが何度もある。
同じ名前にしなきゃいいのに・・・
893 :
R774:2011/12/07(水) 21:50:36.58 ID:4Vf05GwH
昔はインターって言ったからね
谷町インター 三宅坂インター
いつしかランプも言わなくなったね
外苑ランプ
894 :
R774:2011/12/07(水) 22:48:12.14 ID:bhRfih0v
895 :
R774:2011/12/08(木) 00:05:07.34 ID:R9j7BTiq
ちんたら走るプリウス>律儀にブロックされるちんたら走る後続車
抜き方も知らないし、抜かされ方も知らない田舎者
896 :
R774:2011/12/08(木) 01:12:39.09 ID:CnoFssoS
ちんたら走ろうがぶっ飛ばそうが構わないが、事故って通行止めとか、
最近首都高の中をてくてく歩いてるらしい人間をはねるなよ。
まったく、入り口の電光掲示板で「歩行者注意」とか書いてあるんだから、どーしようもないぜorz
897 :
R774:2011/12/08(木) 02:29:13.62 ID:nX8rzylL
首都高を歩く神経が良く分からない。
標識見えんのか?
898 :
R774:2011/12/08(木) 02:33:55.04 ID:tMC3owPO
認知症とか多いんじゃない
899 :
R774:2011/12/08(木) 02:42:21.17 ID:nX8rzylL
自動車専用道路歩いてる人、轢き殺したら刑務所なのかな?
900 :
R774:2011/12/08(木) 04:24:32.44 ID:Jgs4qVK3
当たり前だろwww
理不尽だが悪法も法
901 :
R774:2011/12/08(木) 06:08:05.63 ID:eYmHMozH
>>900 馬鹿じゃねーの
死亡事故起こしても罰金や執行猶予で済むケースの方が多い
902 :
R774:2011/12/08(木) 09:14:29.46 ID:DInjpyFQ
上に大黒PAが閉鎖すると神奈川線で休憩に困るーってあったけど
距離別制になったらエリア境界無くなるから、東京線のPAへ休憩に行く事も可能だよね
また神奈川線に戻ってこれるかどうかは不明だけど
903 :
R774:2011/12/08(木) 09:34:32.89 ID:tP+4yNuQ
大黒の入口に常設検問所つくればいいじゃん
904 :
R774:2011/12/08(木) 12:13:40.24 ID:gRF5Vorf
>>902 そこまで、時間とガソリン代かけるなら降りたほうがよっぽどましだな。
905 :
R774:2011/12/08(木) 14:26:20.28 ID:Bt8ldTBc
首都高よりさらに遠いとこから首都高に入って、さらにその反対側の遠いとこに
向かう長距離トラックの運転手が時間帯がらみで首都高PAで休むのは理解できるけど、
単に首都高の中の移動だけでPAで休憩するバカがそんなに多いとは思わない。
トイレタイム(大)ぐらいなもんだろ。であれば、神奈川線のPAがないからって
わざわざ最寄の平和島近辺までいって戻るバカなんて万一いてもほとんど無視できる人数。
普通は戻ること考えたら時間とガス代考えたら下道に下りるよ。最終的に向かう先にPA
があるなら我慢するのもありだけど。
ってか首都高のPAを狭いとか売店がしょぼいとか数が少ないとかいう奴が定期的に沸いてるけど、
そもそも首都高なんてPAなんかなくてもいいよ。田舎の高速で下りても周囲に見渡す限り
なんにもない辺鄙な地域じゃないんだから。
906 :
R774:2011/12/08(木) 14:37:40.10 ID:tP+4yNuQ
PA無くしたら首都高会社の利益が減っちゃうだろ
通行量は利益にならないんだから
907 :
R774:2011/12/08(木) 15:55:58.76 ID:bPpZ7Fqp
単純に移動手段として考えるなら首都高のPAって
子供がいるとかじゃなきゃほとんど不要だろうけど、
ドライブコースとして考えると、あるとすごく助かるし、
ないと不注意の事故も多発する可能性があるよね
無論週末の大黒のように無法地帯になるのは勘弁だけど、
その為に良識のある利用者が一方的に不便、不利益を被るべきではない
>>902 そうだね、あともうちょっとで実現するね
どうせぐるぐるしてるのもETCで検知されて上限行くだろうし
素直に都内に行くようになると思う
K6が好きだから都内ばっかりじゃないけど、行動範囲が広がることにワクワクするね
908 :
R774:2011/12/08(木) 16:16:52.98 ID:Bt8ldTBc
>>906 首都高のPAで利益がでるわけないだろが、
SAで利益率の高い食い物や水物売ってるのとは訳が違う
ただ休憩してトイレ使うやつからどうやってカネとんだよ
しょぼい物品販売と自動販売機の売上げじゃ
上モノ部分の固定資産税償却分すらかせげないぞ
あんなもん赤字だけど公共のサービスだから
仕方なくやってんだよアホが
お子様にはわからんだろうけどな
909 :
R774:2011/12/08(木) 16:24:13.30 ID:rlvX9WUc
どっかの首都高PAはコンビニ化したけど1年で自販機だけになってしまった
910 :
R774:2011/12/08(木) 17:28:25.62 ID:tP+4yNuQ
>>908 じゃあどうやってあんだけの社員抱えて事業やってんだよ。
駐車場だって大した利益にならんぞ
911 :
R774:2011/12/08(木) 17:45:03.79 ID:yX672Slf
912 :
R774:2011/12/08(木) 18:10:02.76 ID:tP+4yNuQ
読んでも全然分からん
解説してくれ
913 :
R774:2011/12/08(木) 19:14:14.62 ID:P0rTYluK
そもそも首都高に駐車場があるなんて知らんかったよ
よく場所あったな
914 :
R774:2011/12/08(木) 19:18:32.93 ID:gRF5Vorf
915 :
R774:2011/12/08(木) 19:22:49.22 ID:tP+4yNuQ
なーんだ
分からないから解説できないか
916 :
R774:2011/12/08(木) 19:27:46.45 ID:yX672Slf
>>912 めんどくせー
PA事業は、関連事業のなかのその他の事業
社宅を転用した賃貸住宅事業や高架下を活用したトランクルーム事業が含まれるが、売上15億で大したことない
営業利益は別資料になるが、首都高速道路サービスの資料によると、264百万だな
917 :
R774:2011/12/08(木) 19:41:39.94 ID:tP+4yNuQ
>>916 ありがとう
だがその大したことない利益でどうやって首都高会社回してんだって話だよ
通行料金は利益にならないんだから
918 :
R774:2011/12/08(木) 19:42:29.84 ID:Bt8ldTBc
バカはほっとけ
919 :
R774:2011/12/08(木) 19:49:25.01 ID:+qcpB9rz
920 :
R774:2011/12/08(木) 20:08:37.94 ID:y+sp1EAY
フツーは営業利益って、人件費とか経費を引いた後だからな
営業利益ゼロでも社員の給料は払える
売上と営業利益の違いもわからない馬鹿なのかな
921 :
R774:2011/12/08(木) 22:23:58.10 ID:bVyDCrAU
今年の年賀状は辰年にちなんで辰巳ジャンクションの画像にしようかと思ったけど、
それなら来年のほうがいいなあ。
922 :
R774:2011/12/08(木) 22:24:44.94 ID:bVyDCrAU
どっかに卯辰ジャンクションとか卯辰ICってないもんか??
923 :
R774:2011/12/08(木) 22:47:15.52 ID:yXiFzvb8
早い話が、浮島にPA作ればいいんだよ。
川崎線もできたし。
924 :
R774:2011/12/09(金) 00:15:10.22 ID:bXZK1prw
925 :
R774:2011/12/09(金) 23:54:10.61 ID:1C8zF6ra
都心部でPA整備するなら大橋JCT方式もありだとおもう
周辺の民地を巻き込んで市街地再開発事業を行う
ループの脇にマンションを建てて民間業者に保留床を売却、その収益を道路事業につぎ込む
大橋JCTもそうだけど、公共貢献などのお題目があれば、都市計画を担当する都の裁量で
大幅な容積率緩和が可能
都心に近ければ近いほど容積率緩和で得られる保留床は高く売れる、ある意味打ち出の小槌
大橋の市街地再開発事業は都が事業者となって行い、保留床は東急グループに売却されている
926 :
R774:2011/12/10(土) 05:01:39.58 ID:xr/X0yIt
そういえば、大橋JCTの屋上公園ってまだ出来ないのか。
927 :
R774:2011/12/10(土) 09:22:42.66 ID:7Gdu0Rbx
来年から首都高値上げかぁ。
儲かってないのかねぇ?
928 :
R774:2011/12/10(土) 10:24:37.32 ID:p8anj5Ah
地方のための値上げじゃない?
929 :
R774:2011/12/10(土) 14:20:02.99 ID:ZfsNyQZo
首都高速道路の華麗な値上げの歴史
1962年 : 50円 C1京橋〜1芝浦
1963年 : 100円 1鈴ヶ森〜1本町,江戸橋IC〜C1呉服橋
1964年 : 150円 1空港西〜1本町,江戸橋IC〜三宅坂IC〜4初台,3渋谷立体
1970年 : 200円 C1完成,1完成,2完成,竹橋IC〜5北池袋,1羽田〜K1東神奈川
1974年 : 250円 江戸橋IC〜6向島,7完成京葉接続,3完成東名接続,Y完成
1976年 : 300円 4完成中央接続,5北池袋〜5高島平,B東京港トンネル
1980年 : 400円(K300円) 9完成,辰巳IC〜B浦安,K1完成,K2完成三京接続
1985年 : 500円 6完成常磐接続,辰巳IC〜B13号地,B大井〜東海IC,B浦安〜東関接続,小菅IC〜C2千住新橋,堀切IC〜C2四つ木
1987年 : 600円 葛西IC〜C2四つ木,C2千住新橋〜東北接続
1990年 : 600円(K400円) K3完成狩場接続,K5完成横浜ベイブリッジ
1994年 : 700円(K400円) 5号完成外環接続,東海JCT〜B空港中央 (名称IC→JCTへ)
1998年 : 700円(K500円,S400円) 11号完成,大黒JCT〜B空港中央,アクア接続,本牧JCT〜B三渓園,S5完成
2002年 : 800円(K600円,S400円) 板橋JCT〜江北JCT,B全線開通,川崎浮島JCT〜K6殿町,
※経済情勢悪化により値上げ申請拒否
2011年 : 距離制max900円 熊野町JCT〜大橋JCT,東雲JCT〜10豊洲,大師JCT〜K6殿町,S2完成
930 :
R774:2011/12/10(土) 14:29:20.06 ID:ZfsNyQZo
距離制は2012年でしたスマソ
700円になってから18年間値上げなし。
もしC2王子線区間の開通時に800円に値上げしていたら
それほど今回の値上げには違和感なかったかも試練
931 :
R774:2011/12/10(土) 14:35:22.49 ID:eH2IJDlD
ところで昔、オヤジの車の中で見た覚えがあるんだが
首都高500だか600円が100枚くらい束になってたチケットみたいのは
もう売ってないの?
932 :
R774:2011/12/10(土) 14:52:17.49 ID:PcaLSZ9z
そういや、回数券ってあったな
偽造回数券も大量に出回ってたらしいが
平成17年7月31日で使用できなくなった
ハイカもな
933 :
R774:2011/12/10(土) 16:01:50.70 ID:SxE+/5EL
思うんだけど、事故で渋滞になるほど腹立つもんはない!
防げない事故などはしかたないとしても、
雨降りで視界悪いのに飛ばしたり、
走りなれてないのに超過で飛ばしたりで事故渋滞って
他車にしてみればほんといい迷惑だ!
それと東京トンネル入るとき、
飛ばしてトンネルに進入すんな!
結果、下りになってブレーキ踏んで
後続車もブレーキ踏んで渋滞w
バカじゃねえの
ド素人どもめ!
934 :
R774:2011/12/10(土) 17:41:02.92 ID:hrQOJObW
昔は東京港トンネルは平日の東行きは
今同様に慢性的にノロノロだったけど、
西行きはそれほどでもなかったんだけどな。
ここ10数年やたら渋滞するね。ある一定の限界量を超えて
しまったのか、それとも下手糞ドライバーが増えたのか。
バスやトラックの数が特別増えてるように見えないから、
やっぱ下手糞の普通車が増えたのか。
935 :
R774:2011/12/10(土) 19:34:07.35 ID:AFqYeeoG
それで結論は?
936 :
R774:2011/12/11(日) 00:22:38.14 ID:a/dCzaFt
いや、昔より明らかに交通量増えてるでしょ
937 :
R774:2011/12/11(日) 00:52:19.64 ID:V49cJ3yV
大井料金所とか前までは
東京線→神奈川線に移ってたりしてた料金所は廃止するの?
938 :
R774:2011/12/11(日) 01:21:20.84 ID:9EbAuVa+
今日湾岸線を下り、大黒PAで一休みしようと思ったら閉鎖でした。
そのまま大黒出口に行くしかなく、大黒出口でUターンして乗りなおしました。
その後、狩場線→横浜新道で降りました。
横浜新道料金所以外はすべて ETC 通行でした。
横浜新道料金所では非ETCレーンでおばちゃんに「どうなってる?」と聞いたところ、
「たぶんETCがよきにはからってくれてる」っていってたんですが、
私としては間違いなく神奈川区間を2回払っていると思います。
(その横浜新道料金所のおばちゃんは話がそもそもわかってなさそう)
湾岸線では大黒PA閉鎖の予告表示も少なくとも私には見当たらなかったので、
不可抗力だと思ってます。。
そこで質問なのですが、
1. こういうパターンって返金(大黒の出入りを帳消し)してもらえるんですかね?
2. 今日大黒PAなにかあったんですか?
一応明日、首都高に電話して聞いてみるつもりですが、
寝付きが悪いので質問させてください。
(そもそも大黒で入りなおすときに有人レーンに行かなかったのが敗因)
939 :
R774:2011/12/11(日) 01:44:19.94 ID:NphBkJH3
>>934 ゲートブリッジに、357の東京港TNができれば、かなりマシになると思う。
現状は、すべて東京港TNに集中するから。
940 :
R774:2011/12/11(日) 02:13:40.94 ID:E8gr+9NJ
>>938 大黒は毎週末閉鎖がデフォ
あと芝浦とか大井も閉まる
941 :
R774:2011/12/11(日) 02:34:19.38 ID:HPTxabZ+
散々出尽くしてると思うけど、閉鎖するんじゃなくて対策すればいいのにな
騒音を恣意的に撒き散らしたら即罰金、退去とか
942 :
R774:2011/12/11(日) 04:00:23.18 ID:PCnOWKT5
取り締まる根拠法がない
943 :
R774:2011/12/11(日) 04:04:58.81 ID:fFeOf49l
首都高の縁故採用率は異常。
子会社からの縁故天上がりも異常。
仕事は下請け任せ、財務は出向者まかせ、まかせまかせて
やることなくならないの?
給料だけはいいみたいだけど、子会社下請けは3流4流の
連中の溜り場になってるぞ?
944 :
R774:2011/12/11(日) 08:50:37.82 ID:qe4b8FKV
945 :
R774:2011/12/11(日) 08:52:00.87 ID:qe4b8FKV
>>943あるところで社員がすとこう会社の良いところは
仕事は少なく残業がなくて休みが多いことだって言ったくらいだからしょうがない
946 :
R774:2011/12/11(日) 09:25:28.99 ID:OhlyILii
>>938 大黒で出ないと、Uターンできんとか、意味わからんが
並木方面、狩場方面、三ツ沢方面、お台場方面、芝浦方面、どっから来ても神奈川区間内で戻れるはずだが
947 :
R774:2011/12/11(日) 09:32:19.29 ID:PHsfiL1K
高島屋で値段間違えられたのに、そごうで聞いてる感じがするんだが。
948 :
R774:2011/12/11(日) 10:58:43.24 ID:cw+krBXY
949 :
R774:2011/12/11(日) 11:26:17.30 ID:KKtB3VvP
首都高って日曜の深夜3時と、月曜の夜3時どっちが交通量少ないですか?
950 :
R774:2011/12/11(日) 11:58:58.71 ID:Wg06yqo+
>>949 先ず、質問が不明瞭。
日曜のAM3と月曜のAM3との比較と思うが、それならそう書くべき
あと、首都高でも場所によりけりなんだから、具体的な箇所を書かないと
返事もいい加減にならざるをえない。
951 :
938:2011/12/11(日) 12:08:08.26 ID:9EbAuVa+
>>940 まじすか。ここ5年くらいいってなかったので知らなかったです。。。
>>944 少なくとも私と助手席の嫁さんには気づけなかったです。
渋滞表示はしっかり見てたんですけどね。。。
>>946 閉鎖かよ! ってなったのが、PAに向かう最後の分岐でした。その分岐ってPAと出口しか選択しないですよね?
とりあえずだめもとで電話してみます。。。
952 :
938:2011/12/11(日) 12:32:03.57 ID:9EbAuVa+
電話してみました。
「電光掲示板の表示を確認するからまっててね -> やっぱりちゃんと表示してたよ」
でした。扇島の表示はやってなかったらしいけど、
944 のいうとおり東京湾トンネルとか他でも何箇所か出してたそうです。
そんな遠くで出されても。。。という気がしますが、
押し問答しても折れてくれないっぽいのであきらめました。
>>947 新道の料金所はだめもとで聞いてみました。
>>948 初めてプギャーもらった。どうも。
953 :
R774:2011/12/11(日) 12:36:54.57 ID:qe4b8FKV
夜間閉鎖が恒久化しているんだからネクスコ見たいに
空車情報とかの表示機はほしいところだね
954 :
R774:2011/12/11(日) 15:16:31.02 ID:j5gL32kb
もう電光掲示板に頼る時代は終わりだろ
情報欲しかったらビーコンだの何だの全車搭載して首都高会社も情報提供に本気だせ
955 :
R774:2011/12/11(日) 17:23:04.70 ID:PHsfiL1K
ストリートビュー見たけど、電光掲示板が最後にあるのは、
K5か大黒ふ頭かの分岐だから、K5-K1-K6-Bとルーレットで帰っては来れるな。
956 :
R774:2011/12/11(日) 19:57:54.93 ID:EQbp7/vr
>>949 日曜の深夜3時。
月曜が祭日だった場合、月曜の夜3時。
と、いっても真夜中ならそんな変わらんぞw
この「深夜と夜」の時間って同じ3時だよね?
957 :
R774:2011/12/11(日) 20:09:31.56 ID:cw+krBXY
958 :
R774:2011/12/11(日) 20:27:58.10 ID:j5gL32kb
首都高速会社が高給すぎだと言うが果たしてその認識はどうかと思うぞ
一般企業に当てはめてみれば大大企業の部類に入る
これで給料低い方が逆におかしい
959 :
R774:2011/12/11(日) 22:26:42.75 ID:otsAkIej
大黒閉鎖で強制排出は俺もくらったことあるけど、ホントどうにかして欲しいわ
PA内で馬鹿が騒いでるのに、一般人が利用できないとかマジ勘弁
960 :
938:2011/12/11(日) 22:59:30.23 ID:9EbAuVa+
大黒PAの入り口を閉鎖じゃなくて
大黒PAの入口と出口を直結してしまえばいいのではないか、
などと思ってみました。
961 :
R774:2011/12/11(日) 23:22:12.96 ID:r6pEkt38
>>952 扇どころか大黒JCTの分流手前の板にも表示出てると思うよ。
ちなみに実際の閉鎖掛かる前から閉鎖中の表示を出すからね。
事故等の突発事象でない限り、常識的な走行で来たら
十分間に合う時間で表示させてる。
まあ疑問に思おうが、後でおかしいと思おうが
車載器にカード突っ込んでETC通行した時点で負けだよ。
料金所にせっかくおじちゃん居るんだから、その場で聞きゃいいのに。
恐らく迂回処置で大黒ふ頭入口の料金は掛からなかったと思うよ。
JRの苦情を乗り入れ先の東京メトロで言うようなもんだから、
責があるなら、まずは新道の収受員が不確実な案内をした点だね。
962 :
R774:2011/12/11(日) 23:33:33.38 ID:e34fAAuV
しっかり「閉鎖」って書いてあるよ
都内から大黒で降りたかったんだけど閉鎖中の文字だけ目について、本牧で降りてベイブリッジ下で大黒に戻ってきたら出入口は生きてたw
963 :
R774:2011/12/11(日) 23:39:55.29 ID:j5gL32kb
どうでもいいから早く首都高とKK線吸収合併しろよ。
964 :
R774:2011/12/12(月) 00:32:13.66 ID:h420H2BK
代々木パーキング初めて入った。出口に助走がほとんど無いの焦った。
大龍肉まんマジうまいっす。
965 :
R774:2011/12/12(月) 02:09:02.53 ID:RSa2VzyJ
>>963 > どうでもいいから早く首都高とKK線吸収合併しろよ。
つまり、KKが首都高会社を買収すると。
東京高速ってたしか自社ビルの上に道路作ってるから金持ちじゃなかったっけ?
966 :
R774:2011/12/12(月) 08:14:59.58 ID:o58ifl3C
来年からの実質値上げ
景気後退に拍車かけてんじゃねーっての!
967 :
R774:2011/12/12(月) 09:57:34.47 ID:2MWD0Jom
20年デフレが続いているのに、値上げとか笑わせるな。
968 :
R774:2011/12/12(月) 10:59:11.72 ID:WT1GgrhN
>>965 ビルの賃料で運営してるからね
何で吸収する、させられるのかw
969 :
R774:
>>968 首都高もそうして通行料300円にしろ!!