【新潟富山石川】国道8号 Part7 【福井滋賀京都】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
まえすれ

【新潟富山石川】国道8号 Part6 【福井滋賀京都】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1254207964/
2R774:2011/05/11(水) 11:58:52.41 ID:OgkaZxPt
とりあえず、前スレが落ちたってのに、たててなかったのでたてた。
3R774:2011/05/11(水) 12:02:23.79 ID:OgkaZxPt
忘れてた。

日本海側の大動脈、国道8号について語ろう。

関連スレ
【滋賀】1号線・8号線バイパス建設まだ?【脆弱】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1251196595/

【新潟】北陸自動車道Part1【米原】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1250049676/

【日本海】国道365号線 その2【太平洋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1220247287/
4R774:2011/05/11(水) 12:43:59.82 ID:NVdfRbvv
5R774:2011/05/11(水) 19:16:50.94 ID:TK2jfgVj
>>1
ありがとう
6R774:2011/05/12(木) 15:27:58.35 ID:7tyjUlzm
待ってた
71:2011/05/12(木) 17:13:31.73 ID:4CXantl5
みんな!

8号愛が足りないぞ!
8R774:2011/05/12(木) 18:06:44.12 ID:lgRrPlQd
立派な8号だわい
9R774:2011/05/12(木) 19:47:25.04 ID:Ov8fqQcP
>>7
8号ってなんかかっこいいよな。河野の海沿いとか親不知とか・・・
太平洋側の軟派な1号に比べてロック魂を感じる
10R774:2011/05/13(金) 04:25:53.89 ID:L96yF1b+
滋賀の8号もカッコいいぜ
愛知岐阜の22号21号と比べても立派だ
11R774:2011/05/14(土) 03:29:35.92 ID:6CHeIeMm
ロッケンロール

捕まったな
12R774:2011/05/14(土) 15:40:24.79 ID:HOSLP3yx
捕まったのは…
ロッケンロール
13R774:2011/05/17(火) 01:18:39.99 ID:XsbPAlya
小松BPも4車線化工事が始まったね
14R774:2011/05/18(水) 04:40:17.45 ID:BURg2x7f
滋賀に比べたら石川の道路は糞だな
15R774:2011/05/18(水) 22:54:34.29 ID:PNq11qxJ
複合とはいえ京都が入るのは
違和感ありあり
16R774:2011/05/19(木) 18:45:34.87 ID:ZLfFZLkD
>>14
石川は異常に道路に金あるな
滋賀の8号に分けてやれ
17R774:2011/05/21(土) 05:49:48.29 ID:zg4I6bEs
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwww
18R774:2011/05/22(日) 09:45:30.53 ID:SqYNZ8kO
滋賀は道路だけは立派だ
19R774:2011/05/24(火) 14:46:06.31 ID:YZzPwdSA
湖西道路全部できたの?
20R774:2011/05/24(火) 16:55:09.58 ID:YZzPwdSA
堅田には
魔の自動車教習所が
あるんだな
21R774:2011/05/28(土) 18:18:41.08 ID:UJ89Utp1
今日、久しぶりに8号線を通った。

小松ドームで 突然、「ゆ」の文字が貼られた工事の看板?
何?・・・・・・




と、思いつつt、1kmぐらい走ったところから、
「っ」、「く」、「り」、「走」、「ろ」、「う」、「小」、「松」
とつづくのであった。
22R774:2011/05/29(日) 10:43:13.51 ID:+ksLf+Rr
新しい銭湯じゃないのか
残念
23R774:2011/05/29(日) 11:27:15.03 ID:SwG5QGrv
田舎はゆとりだのう
   滋賀人
24R774:2011/06/03(金) 19:24:50.42 ID:OHzyYA9H
石川だけだな今でも道路整備しまくってんの。
25R774:2011/06/04(土) 05:54:03.42 ID:cmkF5Szs
遅れてるからな石川
26R774:2011/06/05(日) 14:56:36.30 ID:lOxmrApK
大谷トンネルで点検中・・・・・って、昨日だけ?
27R774:2011/06/05(日) 20:58:59.37 ID:pV/qs94Y
8号線を走る燃費の良さは異常だよなw
普段10くらいなのに、深夜の8号はリッター15はいく
28R774:2011/06/05(日) 22:39:30.20 ID:Z0W2B3rC
長期的に立体交差を増やして信号・渋滞を減らしていけば、将来世代の燃費が改善
29R774:2011/06/06(月) 00:14:34.08 ID:i9Uz8JPJ
立体交差の上りで勢い良く登って、下った先の信号が赤だと損した気分になる
30R774:2011/06/06(月) 10:03:03.12 ID:wfOKRu85
>>28
いやもうバイパスは最初から立体化でしょう。
金沢、小松、敦賀は正解。
立体バイパス捨てて現道拡幅にした加賀はアホ。

高岡は立体化はしてるがなんで現道をしてるのかはよく分からん。
バイパス造れなかったのか?
現道改良は金かかるからバイパス造った方が手っ取り早いのに。
31R774:2011/06/06(月) 10:25:07.00 ID:Q14QuFEj
敦賀は微妙。つか、岡山交差点が最悪…
32R774:2011/06/06(月) 12:19:47.32 ID:4Lor2/DN
33R774:2011/06/06(月) 12:38:10.08 ID:N0O1DtEL
金沢西IC〜美川ICの平行区間の交差点は全部立体化して
34R774:2011/06/06(月) 13:30:55.60 ID:Pba+s+BL
>>31
敦賀R27は郊外が無駄に豪華な立体交差で、渋滞する市内が平面交差の変態仕様…
35R774:2011/06/06(月) 13:37:59.39 ID:D0U13HcZ
>>30
高岡でバイパスのバイパス作るのは無理
今の富山高岡バイパスですら住宅街の隙間を狙って作ったのにこれ以上格安の土地はないと思う。
やるとしたら、能越道+高岡外郭環状、南郷大橋から射水の白石に抜ける県道をバイパス変わりにした方がいいかと。
36R774:2011/06/06(月) 14:50:34.14 ID:bzmnm9TC
滋賀の8号が一番立派だな
37R774:2011/06/06(月) 15:05:34.67 ID:0KeMmXDe
味噌の臭いがプンプンするぜ
38R774:2011/06/06(月) 18:13:08.59 ID:20/B1Y+f
滋賀の8号と言えば、長浜北のカーブと陸橋だけど、
なんで、あんな風になったの?

バイパスから斜めに通して、虎姫の横辺りで現道と合流すればいいのに・・・
39R774:2011/06/06(月) 18:25:38.11 ID:jKJcCIix
40R774:2011/06/06(月) 19:22:54.46 ID:2CCmwM0h
滋賀の道路がよいのは8号だけではない
41R774:2011/06/07(火) 20:16:57.27 ID:WJLtQJcJ
1号 21号もいいな
42R774:2011/06/09(木) 19:58:16.74 ID:AgV4XI/a
滋賀は道路命だからな
43R774:2011/06/10(金) 22:18:07.57 ID:vbvcC/as
岐阜の農道にも負けてるのはなんとかならんか
44R774:2011/06/10(金) 22:31:28.99 ID:V8aQNrn7
滋賀の知事は道路鉄道に命運を賭けてるぞ
45R774:2011/06/10(金) 23:06:38.20 ID:IfWeNiNo
久しぶりに福井の旧8号 県道30号を走っていたら、
森田で、北陸線を越えて、芦原バイパスに出てしまった・・・

昔はのんびり走ってた通りだったのになぁ・・・
46R774:2011/06/11(土) 14:01:59.16 ID:3fGWyW8R
滋賀も同じだよ いつのまにか高速バイパスに出てしまう

静岡の1号と一緒
47R774:2011/06/11(土) 19:45:42.39 ID:UczGVmQb
滋賀は道路と鉄道だけは発達してるからなぁ
48R774:2011/06/11(土) 20:48:54.92 ID:YpbJM6qV
49R774:2011/06/11(土) 22:32:55.49 ID:a1mMRu23
滋賀の道路が立派?
何かの反語かな?
50R774:2011/06/13(月) 08:55:12.76 ID:pqSo1fDo
湖西道路ももうちょっとで完成だねぇ
51R774:2011/06/14(火) 19:36:05.75 ID:jFt+x+Hg
滋賀のことは
反対のこと書いてるんだろうねえ
鉄道はまあ、北陸三県よりは発達してる
新幹線駅は米原しかないが
52R774:2011/06/14(火) 20:03:11.70 ID:e4w02vqK
鉄道に関してはなんだかんだいって大阪近郊区間だからな。
近江今津みたいなところでも大阪直通の12両が入るようになったし。
53R774:2011/06/14(火) 21:12:08.17 ID:sqJOh0n6
鉄道網は埼玉神奈川クラスだな
54R774:2011/06/15(水) 07:58:04.17 ID:eqxjH8Q2

福井県の原発周辺の道路整備について近畿地方整備局と懇談をしたらしいが、そんな道路は
早く整備しなきゃならんと地元や福井県が再三にわたって国に陳情したにも関わらず整備されていない。
こういうものについては、近畿地方整備局も関西の道路建設に一生懸命になるよりも
いち早く取り組まなければならない問題であったと思う。
こういう問題ひとつとっても福井県の道路整備の管轄が近畿地方整備局というのが問題である。
そういう本来の地域区分に応じた管轄でない矛盾が福井県の発展を遅らせて
地元の安全に影響を与えて、ひいては生活レベルの向上もそぐようなことになると思います。

福井県は本来、北陸地方整備局か中部地方整備局の管轄が妥当である。
55R774:2011/06/15(水) 08:26:10.88 ID:udqNW2sU
はいはい、ウソ八百
56R774:2011/06/15(水) 08:56:21.65 ID:c7svH5Xj
関西中心の道路ばっかりつくっても原発周辺の道路は後回し
関西なんかと一緒にされる結果が今の福井の道路状態
57R774:2011/06/15(水) 10:00:34.36 ID:DrYJic/2
おやおや、このスレにまでご出張ですかあ?
福居人くんって余程ヒマなんだな
58R774:2011/06/15(水) 10:55:23.79 ID:Pgz8ua4D
敦賀から出るのに北行きも南も西も糞詰まり道路だよね
市内だけ整備してもいざというとき渋滞して逃げれない
59R774:2011/06/15(水) 12:32:58.36 ID:DrYJic/2
ムショ帰り乙
60R774:2011/06/15(水) 22:44:18.09 ID:Pgz8ua4D
高速あるけど後は一本道の山道とトンネルだよ
こりやあ糞詰まるでしょ
61R774:2011/06/16(木) 01:24:01.51 ID:tkQq+OTZ
R8敦賀BP、R27金山BP、R27美浜東BPが開通したのは知ってるのかな?
10年以上前ならいざ知らず、昨年あたりからは交通状況が劇的に変化してるけどね。
だからムショ帰りって言われるんだよ。
62R774:2011/06/16(木) 06:46:23.83 ID:H6y5rRs/
美浜通れてもその先糞詰まりでしょうが
63R774:2011/06/16(木) 08:17:02.14 ID:tkQq+OTZ
しかし美浜まで行けば梅街道がある。
実際には、敦賀小浜間はダブルトラックになっているから「一本道」ではなく、
「詰まる」のは本当だが「糞詰まる」わけではない。

敦賀武生間はR8とR476があるからダブルトラック。
滋賀方面は長浜方面と高島方面それぞれシングルトラックだが(刀根TNはカウントしない)、
方向が二つあるからこれもダブルと言えばダブル。

ま、地方整備局を近畿から北陸にかえたところで、
敦賀付近の道路整備計画が新たに実施されるわけでもないからさ。
状況が急激に変わらねえよ。

64R774:2011/06/16(木) 08:36:49.06 ID:ufP6Hqn+
国道などの道路整備って30〜40年前に計画されたものを今でも整備してる。
よっぽど渋滞でもしない限り今さら計画立てて予算取れないぞ。
お前ら新聞読まないのか。
65R774:2011/06/16(木) 08:39:10.80 ID:nE7T12MS
急激に変わらんもなにも今まで整備してこなかったんだよ近畿地方整備局は。梅街道なんて国道じゃないだろあれは県が作った道。
何が言いたいかというと原発のある半島の道路や自動車道の整備ただよ。
あんな近畿地方整備局には任せられんよ。
66R774:2011/06/16(木) 18:05:30.83 ID:ufP6Hqn+
近畿地方整備局って国道のみだろ。
需要予測を基に費用対効果があるか調査して整備するか決めるわけで
敦賀や嶺南みたいなところで道路を拡張したからといって発展することもないし
渋滞もほとんどないだろ?

現状で十分だと思うぞ。
67R774:2011/06/16(木) 19:14:44.01 ID:ZHRY4Gs2
需要予測して整備しないといけないのに整備していない。
原発の安全確保のための避難道路に需要予測もくそもあるか。
中部縦貫なんかも需要予測はいいのに一向に進まない。
国道八号の武生敦賀間もぐねぐねの道路。
去年今年の冬は大マヒした。
北陸は北陸の整備局に任せろ。
雪の影響をほとんど受けない近畿関西に任せないほうがいい。
68R774:2011/06/16(木) 19:17:40.65 ID:ZHRY4Gs2
近畿にあまり関係のない道路整備は後回しで中部縦貫や国道八号はその典型である。
その地域にはその地域にあつた整備局がふさわしい。
関西近畿でもないのに気象条件も違う関西近畿目線で整備しようとするから
おかしくなるのだ。
早急に北陸地方整備局か中部地方整備局に変更になることを心から期待したい。
69R774:2011/06/16(木) 19:21:23.83 ID:ZHRY4Gs2
現状で十分だと思う=関西、と見ていいだろう。
これこそ福井の現状を知らない福井には整備する必要がないという現われ。
だから尚更関西近畿管轄はダメなのである。
こんなところと付き合っていると生活水準が低下する一方である。
関西近畿は関西近畿で整備するべきである。
福井に投資整備も出来ないのに福井にかかわり口だけ出すなんてのは嫌いである。
70R774:2011/06/16(木) 19:43:23.94 ID:ufP6Hqn+
政府に関西近畿管轄はダメだから北陸地方整備局にしてくれと頼んで
簡単に変更されると思ってるのか。まあさらに冷遇されるのがオチだな。
そもそも整備局は国の出先機関で一番無駄とされ将来的には解体の方向で議論されてるのに
今さら何トンチンカンなこと言ってんだか。
71R774:2011/06/16(木) 20:00:10.93 ID:ufP6Hqn+
あと10年もすれば地方の人口は完全に減少に転じるから
車利用者も必然的に減っていくわけよ。
それなのに今から計画する必要性もないし、
道路を建設するより維持するのが精いっぱいとなる。



ちなみに地方整備局が解体され各都道府県に移行されれば県人口の少ない福井は
道路を維持するだけの予算しか下りてこないと思うぞ。

72R774:2011/06/16(木) 21:03:47.08 ID:nCzfGZPP
仮に北陸地整管轄になった場合
若狭は局所在地の新潟からみて、450kmを超える超辺境地だけど?

中部地整にしても、滋賀を通らない西濃・奥美濃−嶺北直通ルートを
進め、岐阜県に接していない嶺南は相手にされなさそうだなあ
73R774:2011/06/16(木) 21:28:20.23 ID:2iPOsoGQ
道路に関して中途半端な知識しか持って無いくせに
偉そうなカキコして恥かいてやがる藁
74R774:2011/06/16(木) 23:33:24.88 ID:tkQq+OTZ
>>54>>65>>67-69は、北陸地整が、「北陸」を名乗るからには金沢に所在している、と思い込んでるんだよ。
バカ丸出しw
無知全開w
75R774:2011/06/17(金) 05:02:57.48 ID:rd2C9eNo
石川県から福井県に変わったらキロポストの数値が360台からいきなり380台に変わるのにはワロタ。
それと米原市では「B517」という数値になってるがBって?
76R774:2011/06/17(金) 09:01:42.49 ID:hiUKBt4y
>>66
>渋滞もほとんどないだろ?
>渋滞もほとんどないだろ?
>渋滞もほとんどないだろ?
>渋滞もほとんどないだろ?
>渋滞もほとんどないだろ?
77R774:2011/06/17(金) 10:44:04.48 ID:odZFhdF/
>>70>>71
アホ!今が福井の道路整備が遅れているというのに何がそらに冷遇だ。
自分達の地域のせいで福井が遅れているという印象をもって欲しくないもんだから
いい訳も必死だな。
福井なんかは日本でも車の一人あたりの保有台数は一位から三位くらいだぞw
関西なんかは電車とかがあるんだから無駄な道路をつくんなや。
しかも中部縦貫や国道8号線などは福井県民だけが利用するわけではない。
北陸の人間が利用する道路だ。
だから関係の薄い関西なんかに福井の道路整備は任せられないし遅れるということだ。
金のない借金の多い近畿なんかは、これ以上道路建設してまで借金増やしたいのか?
福井にそのケツ拭かせんなよ。
78R774:2011/06/17(金) 10:51:05.25 ID:nwV5b5vN
>>72
>仮に北陸地整管轄になった場合、若狭は局所在地の新潟からみて、
>450kmを超える超辺境地だけど?

ほう、その若狭の道路整備を今までしてこなかったのは、どこの整備局だよ。
北陸地方整備局は石川や富山も入っているし福井と一体になれば一貫した道路整備も進む。
おまえらのそういう福井に対する道路整備についての見方にしても福井は整備する必要が
ないとかの意見が大半だな。
だからそんな地域性が違う地域と管轄が同じでは福井にとって良いことは一つもない。

>中部地整にしても、滋賀を通らない西濃・奥美濃−嶺北直通ルートを
>進め、岐阜県に接していない嶺南は相手にされなさそうだなあ

中部縦貫は嶺北と愛知東海東京を結ぶものだしこれは石川の人間にも関係がある。
福井から何で滋賀を通って太平洋側にいかにゃならん。
関西からそんな不利な拘束をされる筋合いはない。

嶺南は相手にされないとか、まずは嶺南の道路整備をちゃんとやってきたか振り返って発言しろよ。
原発に関する避難道路などはちゃんと整備してきたのか猛省しろよ。
79R774:2011/06/17(金) 10:52:39.99 ID:Qegtcvuc
自分の無知を棚にあげて相手の人格攻撃かぁ
最低だね
80R774:2011/06/17(金) 10:55:50.98 ID:nwV5b5vN
>>73
アホ。
おまえにはそれで十分だ。

>>74
君より無知じゃありません関西近畿にどは基本中心部の道路整備しかしません。
大都市と福井が同じ管轄にされているから福井に予算がまわらないわけです。
しかも距離も遠いし関西でもない。
絶対に見直しが必要てあるし関西人がいくらいい訳をしたところで福井は納得
しないし嫌悪感を覚えるだけです。
バカ丸出しのいい訳や上から目線で書き込むのが精一杯だろ。
本当のこと言われて、さて次はどんないい訳をするのかね? 笑
81R774:2011/06/17(金) 11:35:51.23 ID:nwV5b5vN
>>79
某知事が鳥取の県議の数は数人で良いと発言しましたね?
あれがすべてでしょ。
道路整備についても同じことが言えますな。
そういう地域と一緒になつたりすると福井には不幸なわけで・・
まあ、あの知事の地域にとっては大歓迎でしょうがね。
82R774:2011/06/17(金) 17:46:57.92 ID:BFHN3Vgp
滋賀県内の8号線がいちばん嫌い
83R774:2011/06/17(金) 18:44:13.89 ID:WIT1lWrs
福井嶺南みたいな過疎地に高速道路が建設されてるんだから十分だろ。
滋賀県140万人。和歌山100万人。序列としては一番低い。
福井が70万人台となれば滋賀県の半分しか人住んでないのに
何偉そうなこと言ってんだかとしか思われないだろう。
和歌山が大衰退してる中で関西の北端福井はよくがんばった。
もう十分だろ。
84R774:2011/06/17(金) 19:01:40.49 ID:Qegtcvuc
福井は通過交通が多いからね
西日本←→東北、九州山陰←→東海

中部縦貫みたいなニッチな流動の方が和歌山みたいな心配必要
85R774:2011/06/17(金) 19:42:10.88 ID:HqTpiip8
>>83
序列?ぷっ、滋賀は関西の中では底辺。
京都や大阪には物言えない田舎。
福井を関西に入れて底辺脱出しようなんて超甘。
福井は北陸三県でひとくくり。
関西の底辺でがんばれよ。
86R774:2011/06/17(金) 19:42:59.35 ID:HqTpiip8
>>83
福井は関西じゃない覚えとけ
87R774:2011/06/17(金) 23:53:12.86 ID:+OetMyyC
今日午後小松BP金沢方向でスピードの取り締まりしてた
結構な数捕まってたなぁ
流れに乗ったら80は出るよな〜
88R774:2011/06/18(土) 07:25:22.50 ID:2HWNKvmO
公営おいはぎコエ〜
89R774:2011/06/18(土) 10:27:14.30 ID:rFRJ0CLt
この前糸魚川の狭小区間で事故渋滞があった…
カーブ多いところだったから追突されんかがマジ怖かったわw
90R774:2011/06/18(土) 10:49:12.43 ID:GVtoX6CA
白山あたりも片側3車線化が進んでるな。
石川は加賀〜小松の2車線化も急ピッチで進んでるし
津幡〜富山県境の2車線化も動き出した。
あと10年もたてば国の道路予算は尽きるだろうけど。
91R774:2011/06/18(土) 20:17:46.26 ID:XMMJ1dZE
>>90
> 津幡〜富山県境の2車線化も動き出した。

津幡北バイパス近くで山を削ってることか?
あそこにボートピア津幡が出来る予定だ
92R774:2011/06/18(土) 20:36:20.41 ID:KIBGkvwW
松任周辺は立体交差にしてほしい
93R774:2011/06/19(日) 06:58:48.37 ID:nHhbdfsk
北陸と比べたら滋賀は大都会に見える
94R774:2011/06/19(日) 09:46:05.23 ID:uchMzGFp
見えるんじゃなくて事実だろ
95R774:2011/06/19(日) 11:41:40.04 ID:kKPso3Cp
滋賀と言われたら平和堂しか思い浮かばない
96R774:2011/06/19(日) 11:56:47.21 ID:h+YEYLkl
京都や大阪に頭があがらない滋賀って・・・
でも、北陸には威張れると勘違い
97くっくりで〜す。荒らし紹介します:2011/06/19(日) 15:15:47.32 ID:5/efBKA0
くっくりです。こんにちは。
エロ大好きです。
1964年生まれ(同い年の有名人は、山口智子さん、高島礼子さん、いとうまい子さん、小林聡美さん、近藤真彦さん、高橋克典さんなど)。
大阪市東住吉区在住。夫と二人暮らし。B型。

http://kukkuri.jpn.org/1103arashijouhou.html
98R774:2011/06/20(月) 13:45:34.95 ID:YFrRZmy/
勘違いじゃなくはるかに都会だろ滋賀は  北陸よりも
99R774:2011/06/20(月) 19:14:00.87 ID:75cAxM54
同意 比べ物にならん
100R774:2011/06/20(月) 19:20:50.49 ID:j5MUq9c6
関西の部落である滋賀がなんか勘違いしちゃってるな
101R774:2011/06/20(月) 22:38:14.48 ID:FnYW6EXh
どうも滋賀にコンプレックス持ってる奴が多いな
102R774:2011/06/22(水) 17:47:37.87 ID:HIdLeE5V
出る杭は打たれるんだよ
103R774:2011/06/23(木) 01:19:40.60 ID:7S82Eg/L
田舎だな北陸
104R774:2011/06/23(木) 01:39:33.05 ID:URe9errr
105R774:2011/06/23(木) 04:32:13.85 ID:V0SfWBDq
8号線と滋賀・・・

平和堂を結ぶ道・・・

全ての8号線は平和堂に通ず・・・
106R774:2011/06/23(木) 05:00:29.10 ID:0m13oSD8
滋賀は京都や大阪にタメはってみろよ
福井は京都や大阪にへつらいもせずタメはれるぞ
107R774:2011/06/23(木) 06:33:13.05 ID:V0SfWBDq
なんだ荒しか
108R774:2011/06/23(木) 10:54:01.21 ID:NjpF038S
平和堂は駅前なんだな
109R774:2011/06/25(土) 09:35:59.96 ID:wHy/th4q
滋賀の駅前って平和堂しかないから貧乏くさいんだよな。
しかも繁華街すらないし。
110R774:2011/06/25(土) 11:28:43.45 ID:QwTcOEca
この街のメインストリート、わずか数百メートル
寂れた映画館とバーが5〜6軒
111R774:2011/06/25(土) 12:26:57.33 ID:THvHmfuh
志賀勝はどうしてるんだろ。
112R774:2011/06/25(土) 12:42:59.98 ID:9kkxtBTv
それは滋賀から連想したのか
映画館から連想したのか
113R774:2011/06/26(日) 12:39:27.88 ID:lPqUn9R+
都会だからって図に乗るなよ滋賀
114R774:2011/06/26(日) 16:57:46.34 ID:G1nnaXiu
滋賀が都会?
初めて知ったよ
福井に比べりゃ大都会なのかな?w
115R774:2011/06/26(日) 17:28:48.61 ID:7HWI7nbB
116R774:2011/06/26(日) 23:34:22.18 ID:PALaX4eA
はっきりいうと、8号が走ってる県の中では、滋賀が一番の都会。
ただし、滋賀作と馬鹿にされる悲哀も味わってる。

埼玉も実は都会なんだけど、滋賀と似たポジションだな。
117R774:2011/06/27(月) 00:57:24.09 ID:kVCvO+b+
マジレスすると
山>琵琶湖>田畑>建物だよ
これは滋賀南部も同じ
118R774:2011/06/27(月) 01:55:17.48 ID:PNrHyMrb
>>116
>8号が走ってる県の中では

注・当社比

ということですなw
119R774:2011/06/27(月) 23:24:08.24 ID:aee7ngZI
>>116
京都よりも都会ですか?
120R774:2011/06/28(火) 06:05:08.42 ID:DA0gyWAn
R8を代表する場所

1、新新BP
2、山環
   (南側でR8現道に直結しないところがなんとも・・・)
3、親不知
4、杉津越え
121R774:2011/06/28(火) 06:45:14.54 ID:GGOnV7H+
>>120
下り栗東ICの進入禁止
122R774:2011/06/28(火) 15:32:02.91 ID:5YZRnb5/
木之本おにぎり三兄弟
123R774:2011/06/28(火) 19:49:56.46 ID:XqTROp6s
>>120
霊感、山環、第六感

山環って、金沢の?

加賀産業道路を経由して、8号に直結してるけど?
124R774:2011/06/28(火) 19:52:17.75 ID:uZKTrLoM
加賀産ってR8じゃないでしょ。「直結」じゃないと思うが。
125R774:2011/06/28(火) 20:17:05.60 ID:nm3A/yhA
旧8とか?
126R774:2011/06/28(火) 21:14:19.11 ID:xNC3e8/f
山環は建設中だけR8だったよなw
多分、海環の本線部でも同じ手使いそう
127R774:2011/06/28(火) 22:18:06.54 ID:iZUSx8+e
小矢部の芹川〜福岡IC間もR8?
128R774:2011/06/28(火) 23:23:45.70 ID:ownAtRVX
全然違う話題だが
入善黒部バイパスは魚津市の沿線の道路を時間帯通行止めにしたりして
工事中止になることなく鋭意作業続行中である。
129R774:2011/06/28(火) 23:59:37.44 ID:KyfE3oio
福井の西川知事、原発立地県以外の安全協定を牽制 「脱原発」にも慎重姿勢

14基の原子力発電所が立地する福井県の西川一誠知事は6月28日の県議会で、
関西広域連合や京都府などの周辺自治体が、関西電力と原発に関する安全協定締結を求める動きについて、
立地地域以外の協定は「必要性や目的を当事者が慎重に検討するべきだと考えている」と述べ、
他自治体の動きを牽(けん)制(せい)した。

安全協定について西川知事は「立地自治体と電力事業者が原発立地という事実のもと、
安全確保のため双方がなすべきことを定めている。
さまざまな課題の解決を通じ、事業者、県、議会などが、相互の信頼をもとに築き上げてきた」
と経緯を説明した。

また、「脱原発」の声が各方面から挙がっていることについては、「さまざまな声が出ることはやむをえない」
としながらも、「日本が置かれたエネルギー事情、資源の乏しさを考えると、エネルギー確保や産業政策、
地球環境保護のため、原子力エネルギーは重要。簡単に脱原発を言い切れるものではない。冷静に問題を直視し、
長い目で考えなければならない」との見方を示した。

(6月28日付け産経新聞福井版・電子版)



そんなに原発の権限が欲しいなら関西に原発を造って管理しろよ!
130R774:2011/06/29(水) 13:55:57.97 ID:WcbEsXBt
金蔓だからな、原発は
131R774:2011/06/29(水) 17:16:43.18 ID:tJlmvqGD
日本一田舎の駅の南びわ湖駅前に福島県民の避難場所を作るべきだ
とりあえず20万人位の住宅を用意する
駅前だから福島に帰るのも容易
JRは割引すべき
滋賀は福島担当だからそれくらいはすべきだ
132R774:2011/06/29(水) 17:22:56.03 ID:OW+B2iY1
*世に希な極悪詐欺師<藤田浩生><福本慶太>*

百聞は一見にしかず。 http://sagisifujitahiroo.com
国内外の要人の名を騙り、国際金融トレーダーと自称をする虚構の詐欺師。
これ以上の被害を出さぬ為にも、一見必読。
133R774:2011/06/30(木) 04:32:27.10 ID:+4j2mpp1
京都よりも都会だろ
134R774:2011/06/30(木) 19:39:05.08 ID:lXSHQN0z
高層ビルばかりでつまらん
135R774:2011/06/30(木) 21:00:27.36 ID:eHzF+/Wf
ネタがないな
136R774:2011/06/30(木) 21:02:34.53 ID:lXSHQN0z
大津は高さ規制してるらしいぞ
137R774:2011/06/30(木) 21:59:09.13 ID:XXw4hGEY
シークレットブーツか!
138R774:2011/07/01(金) 22:32:57.43 ID:5+58KvAc
関係者大津
139R774:2011/07/01(金) 22:42:49.72 ID:Tp/0pxrZ
なんか面白いネタ投下しろよ

滋賀北部の人たちは、あんなひどい8号でよく生活できてるな。
朝とか、渋滞だらけなんじゃない?
ほかにいい道も少ないし。
140R774:2011/07/01(金) 23:50:41.03 ID:In/TW938
滋賀も国も滋賀県内の道路鉄道には無関心だからしょうがないよ
新幹線駅建設も途中で要らんとか言って中止するくらいだから
141R774:2011/07/02(土) 03:49:21.62 ID:a2A+iIKO
>>139
福井の力で新快速延伸できたから
福井に感謝してるだろ
142R774:2011/07/02(土) 04:59:14.18 ID:2FPM5uAX
滋賀の力で新快速延伸できたから
滋賀に感謝してるだろ
143R774:2011/07/02(土) 05:28:59.04 ID:YamYmWTz
たこやな滋賀なんて湖北に新快速延伸もしてなかっやろ
金は滋賀が貧乏だから距離的に滋賀側が長いのにもかかわらず福井が多くだしてやった
しかも湖北は各駅停車、いくら滋賀が虚勢はっても事実は変えられん
144R774:2011/07/02(土) 07:08:57.69 ID:uPnAK385
滋賀は糞田舎だよ
145R774:2011/07/02(土) 08:18:42.94 ID:2FPM5uAX
その滋賀を通らなきゃ新快速延伸できなかった福井は哀れw
滋賀を通らなきゃ名古屋にも京都にも出る事ができない福井は哀れw
福井が全額出してもおかしくなかった費用分担を滋賀が半額も出してやった
いくら滋賀が虚勢はっても事実は変えられん
146R774:2011/07/02(土) 08:19:15.89 ID:2FPM5uAX
まちがい

その滋賀を通らなきゃ新快速延伸できなかった福井は哀れw
滋賀を通らなきゃ名古屋にも京都にも出る事ができない福井は哀れw
福井が全額出してもおかしくなかった費用分担を滋賀が半額も出してやった
いくら福井が虚勢はっても事実は変えられん
147R774:2011/07/02(土) 08:29:13.19 ID:RMXQ6PLB
>>146
福井が手を貸さんかったら新快速の延伸なんて滋賀は無理だったんだよ。
費用負担を半分出した?おまえよーく調べてから言えや。
滋賀がなんて通らずとも名古屋にいけるわ
中部縦貫道も開通すれば滋賀なんてくそくらえだ。
しかも福井から関西方面は滋賀は素通りが普通。
何もない滋賀なんて福井からすると全く眼中になし。
148R774:2011/07/02(土) 08:31:18.52 ID:RMXQ6PLB
>>146
福井より負担金少なかったのは事実なんだからな。
そんなもんまで嘘つくなや。
滋賀の民度が著しく分かる書込みだわ。
149R774:2011/07/02(土) 08:32:47.25 ID:2FPM5uAX
いくら虚勢をはっても滋賀が福井と隣である事実は変わらない。
なにをそんなに息巻いてんの?
150R774:2011/07/02(土) 12:29:40.25 ID:MSk3FN2T
>>141
近江今津長浜までは元から来ていたから関係ないよ。
151R774:2011/07/02(土) 13:32:42.64 ID:gU2HQe+h
滋賀の南北格差は醜いんだろ相当福井でも耳にする
色々な滋賀の情報が現代の情報化社会によって耳にするようになった
それを元に考えるとあまり滋賀には魅力は感じないな
152R774:2011/07/02(土) 13:48:24.67 ID:7s8ASX+8
>>147
そんなこと書くなや

滋賀の古い町並みと福井のそれはそっくり。
福井からすると、石川や富山よりも、滋賀(湖北)のほうが文化的に?似てると思う。

>>151
そうか?おれ、滋賀はうらやましいな。都会も普通電車一本で出れるし、住んでるところは田舎で住みやすそう。
滋賀のことはよう知らんが、県民の多くが京都や大阪にいやいや長距離通勤・通学という、○玉みたいだったら、嫌だけど。
153R774:2011/07/02(土) 15:40:34.37 ID:eGdNJX+x
>>152
>滋賀の古い町並みと福井のそれはそっくり。
>福井からすると、石川や富山よりも、滋賀(湖北)のほうが文化的に?似てると思う。
VS
>滋賀のことはよう知らんが・・

すでに言ってる事が矛盾してますが?
あと街並みが似てるのは滋賀の北部が北陸の文化の影響を受けているからだ。
気候も滋賀の北部は北陸の気候とよく似ているから街並みが北陸様式になっている。
だが、滋賀県内の南北では街並みも違う。
文化風俗については滋賀の湖北は干渉地帯だから北陸の文化様式も存在している。
だが類似性で言うとやはり湖北を境に北陸、中京、関西となる。
154R774:2011/07/02(土) 15:50:28.31 ID:eScXw16/
おい、コラァ〜
ライトブルーの糞旧ビッツ
事故って死ねや!ボケ ・2
155R774:2011/07/02(土) 17:35:27.65 ID:7s8ASX+8
>>153
外から見てみるのと、実際にすんでみるのとでは違うということ。

京都によく観光にいけば、そこそこ京都の町並みや文化には詳しくなるけど、
実際に住んでみると、また違う京都の良さがあるんだよ。

これで、いいたいことがわかりますか?
156R774:2011/07/02(土) 17:39:19.55 ID:7s8ASX+8
>あと街並みが似てるのは滋賀の北部が北陸の文化の影響を受けているからだ。
>気候も滋賀の北部は北陸の気候とよく似ているから街並みが北陸様式になっている。

気候の問題もあるだろうけどね。
それ以上に、古い町並みなんかに現れてる文化が、京都から湖北に、そして北陸に来てるのが、「より」大きいと思うよ。

へっぽこ8号線沿い文化論wだけどね
157R774:2011/07/02(土) 17:41:41.93 ID:uPnAK385
滋賀は外から見ると住みにくい田舎だけど
住んでみるとどうしょうもない糞田舎で人間も腐ってるし新幹線駅建設中止したように
平気で約束を破る
地獄だよ本当に
158R774:2011/07/02(土) 17:48:01.75 ID:7s8ASX+8
>>157
福井:詐欺 
石川:乞食
富山:強盗
という例えがあるがww、これに京都、滋賀、新潟を並べるとどうなる?
159R774:2011/07/02(土) 18:40:57.21 ID:MSk3FN2T
【政治】 自民党を「利権集団」 嘉田由紀子知事「言い過ぎた」と謝罪 滋賀県議会で釈明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309411734/358

358 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 17:31:11.92 ID:nAkbUW2m0
>>354
でたな滋賀の恥晒しが
大阪京都には何も言えない内弁慶が
平気で約束を破る人でなしが
山側から見れば琵琶湖の景観に邪魔だろ新幹線
喧しいし
決して在来線の得にはならない
こんな奴が滋賀にはうじゃうじゃ
気持ち悪いのう
我が名古屋とは根本的に違う
160R774:2011/07/02(土) 20:30:10.71 ID:aGGLJK8m
>>156
>>157
君の主観論などどうでもいい
だが福井と滋賀ではあきらかに違いがありすぎる。
似ているというのも湖北の一部のみ
しかもそれは福井が関西の文化圏に似ているのではなくて
滋賀の一部地域が富山石川福井の北陸文化圏に似ているということだ
161R774:2011/07/02(土) 21:01:55.20 ID:II6F5IY3
糞田舎は滋賀のことだよ
162R774:2011/07/02(土) 21:11:49.61 ID:2FPM5uAX
お国自慢は不要
どっか別のスレでやってくれ
163R774:2011/07/02(土) 21:18:08.73 ID:2FPM5uAX
書き方によっては、富山石川福井の北陸文化圏は滋賀の一部地域に似ている、
あるいは北陸文化圏は滋賀の真似にしか過ぎない、とも言えるよな

まあこの程度にしておくわ
164R774:2011/07/02(土) 22:10:23.03 ID:7s8ASX+8
>>160
悪いけど、主観云々をいうのなら、お前さんが客観的な基準や違いを示してみなよ。
どうせ、できないんだろ。引っ込んでろ。
165R774:2011/07/03(日) 01:38:20.00 ID:RYjMYa6T
>163
・・作のくせに調子に乗るなよ

>>164
先に北陸の街並みが滋賀し似ているとした者に言えよ
言うところが間違ってる
因みに岩波文庫の日本の民家(今和次郎)読んだことあるか?
学もないのに一人前面すんなよ、それが滋賀の特技かよ
166R774:2011/07/03(日) 01:58:00.94 ID:RYjMYa6T
>>164
>滋賀の古い町並みと福井のそれはそっくり。福井からすると、
>石川や富山よりも、滋賀(湖北)のほうが文化的に?似てると思う。

よく考えて見たらお前が能書き言ったんじゃねぇかよ。
馬鹿か?おまえ!はやく根拠言えや。
自分で言っといて言ったものが最初に根拠出すんだよタコ!

あと滋賀の北部と南部で違いしないのか?あるだろ。
滋賀の北部なんて北陸中京関西の文化の干渉地帯だ。
ソース出してやろうか?
ウィキペディアの滋賀にもそう書いてあるぞw

デタラメしかいえないものが引っ込んでろ!
おまえにその言葉そっくり返してやるわ
167R774:2011/07/03(日) 02:41:56.32 ID:Es6Aqj02
うぜえんだよ

スレ違い
話題を延々
age続け

立派な荒しじゃねえか
失せろ
168R774:2011/07/03(日) 04:20:21.93 ID:vzKmMVVk
滋賀県の1号と8号は冷遇されてるね
169R774:2011/07/03(日) 05:36:04.71 ID:ZjmXNA6N
>>164
北陸は雪や雨の降雪降雨量が多いから
関西とは家の建築方式や色々な面が違ってること知って
いながら書きこんでるだろな。
170R774:2011/07/03(日) 07:32:21.85 ID:6a5+82/N
それよか長岡の8号と17号の分岐点、もうちょっと何とかならなかったのか?
あれじゃ信号に引っかかるだろ
171R774:2011/07/03(日) 13:18:04.34 ID:FMkD4cvF
滋賀県は、R8の整備はいいからR161バイパスをとっとと完成させろ
172R774:2011/07/03(日) 14:24:35.71 ID:OCf+Xjxr
滋賀は田舎だけあって土地が余ってるから道路だけは立派だね
173R774:2011/07/03(日) 23:44:27.43 ID:FP+QYzjp
道路にだけ力を注いでるからね
174R774:2011/07/04(月) 17:29:20.80 ID:uEjwNCxZ
新潟市宮下珠奈、あたしのエッチ動画
http://photo.awalker.jp/jtmajgtjamdj/
あたし彼氏三人いるけどエッチしたい人一回2000円でしてあげる
小林隆とラブラブなのよ
175R774:2011/07/04(月) 22:10:17.64 ID:x4qXYqc+
>>169
お前、なんにもしらないなw
176R774:2011/07/05(火) 06:34:50.08 ID:DupB375E
>>175
勉強しろよ無知
177R774:2011/07/05(火) 08:15:12.16 ID:0YOc0Cwq
>>176
お前こそ、勉強しろよ、無知蒙昧
178R774:2011/07/05(火) 08:26:56.59 ID:QSNsPfTy
>>177
具体的に反論しろよ無知
179R774:2011/07/05(火) 08:27:47.02 ID:0YOc0Cwq
お前こそ、具体的に反論しろよ ボケ
180R774:2011/07/05(火) 08:32:04.00 ID:QSNsPfTy
滋賀と福井の街並みが似てます〜
それは滋賀の一部が北陸文化の影響を受けたり気候が似てるからだよ。
滋賀の一部の文化に北陸が影響受けたってぇ?
ぷっぷっぷっ。
滋賀の一部ってそんなにでかくて北陸に逆に影響与えるだけの力あんのかよ。
街並みは基本的に似てないよ。
街並みってのは、それぞれの地域特性あんだよ。
滋賀と福井の街並み似てなんかないわ。
知ったかが。
181R774:2011/07/05(火) 08:34:06.93 ID:QSNsPfTy
>>179
言い出しっぺが言うんだよ普通。
具体的に言えないもんが言うなや。
揚げ足とるのが特技かよ。
182R774:2011/07/05(火) 08:37:59.20 ID:QSNsPfTy
なーんにも具体的に言えません反論もできません。
どこが似てるのか分かりません。
単なる思い込みだな、別に滋賀なんて意識してないしー。
183R774:2011/07/06(水) 01:48:03.16 ID:wdOBRshv
北陸ってサンルーム多いよな
一戸建てだけじゃなくてアパートにも付いてたりする
もっと雪降る東北とかは行ったことないから知らん
184R774:2011/07/06(水) 21:32:50.26 ID:y8m0CQLE
もう北陸なんて滋賀に比べたら糞田舎で話にならんわ
185R774:2011/07/07(木) 22:02:19.66 ID:M2VnYQ/7
8号と言ったらソチから北だな
ずーっと80キロ巡航できるとかおかしいだろ
186R774:2011/07/07(木) 22:27:07.49 ID:CI6IkIFT
滋賀では巡航速度30km/h以下。
さすが大都会w
187R774:2011/07/08(金) 21:27:28.48 ID:FLEyMQgI
まあ、滋賀県って、「ああ、そういう県もあったなあ」てなもんじゃね?
JR西大津駅が「大津京」駅になったって
「なんで滋賀なのに京都の京をつけるの?長岡京じゃあるまいし」
ってぐらいにしか思ってないしね。
188R774:2011/07/08(金) 22:17:58.58 ID:mo/zjF71
>>187
知識のないやつにとってはそうだろうな
文化や歴史をちょっとでもかじると、大津京一つとっても、なかなかすごいよ、滋賀県。
189R774:2011/07/08(金) 22:21:23.54 ID:9CmWVzqD
ただの糞田舎だろ  通過されまくりの
190R774:2011/07/08(金) 22:26:06.80 ID:mo/zjF71
ネットは、姿が見えないから、相手方の知識レベルにあわせて話すってのができないから困る

リアルなら、>>189みたいなタイプには、ああ、はいはいそうですよねー。で、この話題はスルーなんだけどw
191R774:2011/07/09(土) 02:52:11.56 ID:WijkZmVC
滋賀「だけ」がすごい事はなく、滋賀「も」すごいだけ。

ただし歴史をもうちょっとかじれば、
「大津京」駅改称については議論のタネになっていることもわかるはず。
192 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/09(土) 05:41:33.31 ID:/0Vhl2Ia
インカ帝国も昔は凄かった。
193R774:2011/07/09(土) 06:30:20.93 ID:XAYOs1lG
大津は悲惨
最高路線価も福井よりずっと低い
奈良の半分以下
京都と近いのに雲泥の差
34万人いるが現実は10万人の町と変わらない
194R774:2011/07/09(土) 07:54:11.44 ID:9nvT883f
>>193
でも、電車で9分足らずで、京都駅にいけるんだぜ
大阪までも39分。

大都市近郊と地方の県庁所在地とを同じ感覚で比較してしまうのが、地方人の証拠。
都会ってのはそういう風に街はできてないんだぜ
195R774:2011/07/09(土) 07:59:15.83 ID:itm02DIk
結局、このスレっていうのは、8号線に渋滞が多いから早くバイパス作れとか
この県のここが今通行止めになってるとか工事してるとか渋滞してるとか
新たにバイパスできる計画が出てきたとか、ここよりここ廻ったほうが近いとか
そういう話をする場所であり、それが8号線沿線なら別に滋賀県でも構わないんだけど
別に北陸vs滋賀の話をする場所ではないと思うのだが。

最初は「滋賀が北陸をばかにしている」ような内容の文書いてるやつがいて
みんなスルーしてたんだけど、ここにきて相手にするようになったから
北陸vs滋賀のスレみたくなったんだな。
196R774:2011/07/09(土) 08:05:29.18 ID:9nvT883f
どうせ、8号のネタも尽きてるんだし、沿線の発展度合いや、歴史、文化話もいいんじゃないの。

道ってのは、車で人や荷物だけを運ぶっていうもんじゃない。
文化も運べば、歴史も伴ってあるもんなんだぜ。

8号の道路情報や交通の話があれば、それは大歓迎。
それが尽きてるから、寄り道、道草してるだけ。
197R774:2011/07/09(土) 08:27:10.66 ID:SARQrdt4
というか滋賀を引き合いに名古屋の話をする味噌が消えれば良いだけ
198R774:2011/07/09(土) 09:38:42.21 ID:yM/XNwMU
北陸vs滋賀、じゃなくて、福井自慢のバカが紛れ込んでるだけだよ。
199R774:2011/07/09(土) 11:06:22.99 ID:PpHbq1kb
あつはなついねー
200R774:2011/07/10(日) 14:33:10.12 ID:WVywoe6m
しかし暑いなぁ

ところで柏崎のバイパスって何時ごろ完成するの?
201R774:2011/07/10(日) 17:23:00.94 ID:p/2Tew8Y
何時頃って…時間で表すのか?
202R774:2011/07/10(日) 20:41:24.30 ID:CTkLqYNp
何時頃=いつごろ
ほんまに滋賀作はあほやで
203R774:2011/07/11(月) 17:14:25.45 ID:iiUTwZFB
>>200
15年以降開通だって
目処立ってないみたいだよ
204R774:2011/07/12(火) 07:07:38.13 ID:+yJrE/OP
俺、福井なんだけど、この括り止めてくれよ→【福井滋賀京都】
滋賀と一緒にされるとイメージ悪くなるから・・・
205R774:2011/07/12(火) 11:01:13.23 ID:eszwpifn
じゃあこれがいい
【新潟富山石川】【滋賀京都】

通過しか用のない福井は一切無視
206R774:2011/07/12(火) 12:00:17.93 ID:46ttzRZP
滋賀と一緒にされるならその方がよっぽどマシ
因みに通過は滋賀自惚れるなよ
207R774:2011/07/12(火) 12:04:22.10 ID:9McJus44
ああ、味噌のなりすましか。
208R774:2011/07/12(火) 12:14:11.71 ID:46ttzRZP
北陸からみれば滋賀に用事なんてナシ
209R774:2011/07/12(火) 12:26:22.72 ID:eszwpifn
そうか、通過されるという意味で同じなんだな。
そしたらこう。

【新潟富山石川】【福井滋賀】【京都】

福井新聞にも福滋コーナーがあるくらいだからおかしくないし、
嶺南は湖北との行き来が多いから、まったく不思議じゃない。
それを知らないのは似非福井県民だろw
210R774:2011/07/12(火) 12:38:17.29 ID:46ttzRZP
なんだよ、福井を一切無視するとか言っていながら
結局は福井に擦り寄ってくるのかよ? 笑

似非福井県民?
アホらしい福井県民の俺が福井県民でもない者に言われたくないわ。
211R774:2011/07/12(火) 12:45:16.24 ID:46ttzRZP
【新潟富山石川福井】【滋賀京都】
【新潟富山石川福井】【滋賀】【京都】
【新潟富山石川】【福井京都】
【新潟】【富山石川福井】【滋賀】【京都】
【新潟】【富山石川福井】【滋賀京都】
【新潟】【富山石川福井】【京都】
212R774:2011/07/12(火) 12:57:48.67 ID:Tt8YXLYx
794 名前:R774[] 投稿日:2011/07/12(火) 07:50:38.27 ID:yCOgt8TT
あさって14日、夜8時から翌朝6時まで、敦賀〜武生が工事で通行止め‥

14日の夜は、R8の敦賀−武生間が大渋滞だな



嘘w 北陸道の深夜って、あんまり車走ってないだろw
高速1000円も終わっちゃったし
213R774:2011/07/12(火) 12:58:33.82 ID:Tt8YXLYx
追加:通行止めは北陸自動車道の話ね。
214R774:2011/07/12(火) 18:44:01.63 ID:eszwpifn
不勉強な似非福井県民が痛々しいのー
上中や今津、敦賀あたりをよく観察しろや
215R774:2011/07/12(火) 18:52:54.19 ID:6NLrMCtp
上中、今津、大笑。
どれくらいの人が住んでどれくらいの交流ですかね?
嫌滋賀否定論者は全部似非福井県民ですか?
偉そうに福井に挑戦したくせに最後は似非だのついに降参ですかね?
216R774:2011/07/12(火) 18:56:53.22 ID:6NLrMCtp
偉そうに喧嘩売っといて最後は似非福井県民だとよ アホらしわ全く
217R774:2011/07/12(火) 19:10:13.17 ID:eszwpifn
偉そうに喧嘩売り始めたのは誰だ?

204 名前: R774 Mail: ? 投稿日: 2011/07/12(火) 07:07:38.13 ID: +yJrE/OP
俺、福井なんだけど、この括り止めてくれよ→【福井滋賀京都】
滋賀と一緒にされるとイメージ悪くなるから・・・
218R774:2011/07/12(火) 19:43:54.80 ID:A+4sKlrs
それ以前かなり前から福井に喧嘩売ってるだろ
219R774:2011/07/12(火) 19:49:23.89 ID:eszwpifn
お前ひとりだろ、勝手に沸騰して頭から湯気が立ってんの
220R774:2011/07/12(火) 22:31:47.40 ID:eszwpifn
全国旅客流動調査
乗用車による移動
 嶺北対石川 3833千人/年
 嶺南対滋賀 1958千人/年

上中や今津の人口と、福井周辺の人口を比較した場合、
嶺南と滋賀のつながりの方が際立ってるとしか見えない。
これが真相。

さあ>>215の弁明を聞いてみよう。
221R774:2011/07/13(水) 05:14:05.65 ID:9MeU3Pnu
嶺南対京都、名古屋じゃねえの
滋賀なんてただの通過地
222R774:2011/07/13(水) 05:27:23.37 ID:66HkXo2+
違うよ。
出発地=嶺南、目的地=滋賀の統計です。

嶺南対京都 2470千人/年
嶺南対大阪 447千人/年
嶺南対名古屋 414千人/年
嶺南対石川 201千人/年

嶺南は北陸じゃないようですね。
223211:2011/07/13(水) 05:47:50.77 ID:Ih9jqir8
>>220
>>222
数字を出す場合には是非ソースを提示しろ。
あと福井に喧嘩を売っていながら一方で福井に擦り寄る、お前のその精神性
が非常に異質であり貧しい。

お前、俺のこと似非福井県民と言ったよな。
じゃ聞くがお前は、どこの人間か答えろ。

とにかくソースがない数字は捏造そのものとしか言えない。
とくにお前のような者が出す数字は信用に値しない。

それとも何か?もしかして福井と滋賀の街並みが似てるだの滋賀の湖北が
北陸の文化に影響を与えたとか書いた人と同一人物か? 笑
君の憧れている福井の人間に嫌われてどういう気分?
224211:2011/07/13(水) 05:55:54.24 ID:Ih9jqir8
>>220
>>222
お前の精神分析をすると
福井に対して異常なほどの興味とコンプを抱えていると考える。
福井が自分の思うようにならないと捏造や嘘までついて、挙句は福井県民では
ないというレッテルまで相手に貼っては、福井を思い通りにしたいかのような
書込みが見てとれる。
義務教育での道徳教育をもう一度受けるべきだな。
225R774:2011/07/13(水) 05:59:23.91 ID:66HkXo2+
「全国旅客流動調査」だよ。
データは公表されてるから、自分で分析してみな。
分析したら上の数字がでるから。
226211:2011/07/13(水) 06:06:37.03 ID:Ih9jqir8
>>225
分析じゃなくて早くソース出せって言ってるだろ。
お前のようなもんは大体がデータを加工してたりするんだよ。

しかも街並みが似てるとか言っていながらソースは具体的にはと聞かれても
答えもしない、それどころか逆に質問者にソース出せとか普通に変だろ。
227R774:2011/07/13(水) 06:08:00.70 ID:2lGZNBCd
レス伸びてるが

なんだ、キチガイか。
228211:2011/07/13(水) 06:08:07.33 ID:Ih9jqir8
>>225
まずソースを貼り付けて、どういうふうになる(計算)とこうなるとかの
説明をしろよ。
229211:2011/07/13(水) 06:12:43.66 ID:Ih9jqir8
自分で調べろとか分析しろとか馬鹿ですか?
私の知っている滋賀の人って少なくともそういうあなたみたいな人ではありませんよ。
良識のある自分勝手なわがままな単なる一人よがりの人ではありませんがね。
230211:2011/07/13(水) 06:22:22.05 ID:Ih9jqir8
結局逃走したようですな、今までのパターンから見るにほとぼりが冷めたころに、
また別人のようになっては現れて能書きを書きこむでしょうな。
231R774:2011/07/13(水) 06:30:15.08 ID:66HkXo2+
面倒な奴だな。
ここのサイトで、データを下さいと言えばくれるよ。
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/user.html

あとはエクセル書類を自分で加工するだけ。
232R774:2011/07/13(水) 06:32:15.23 ID:YyzEvn2i
県単位のくくりでもめてんのかw
くだらねえww

ID:46ttzRZPは、滋賀が通過県とか、北陸は滋賀に用事なしとか、書いてるけど、
そんなの人によって違うだろw
おれも福井県民だけど、石川から北のほうは観光でしか行かないが、
滋賀方面には、進学、就職、他いろいろと、圧倒的に滋賀方面に行くわ。
そもそも東海道新幹線や東名・名神が走ってる時点で、滋賀方面に行くだろ。

まあ、でも地元から出たことない人は違うかもな。
だから人によりけりだよ。
233R774:2011/07/13(水) 06:47:42.80 ID:TxFxnlGo
>>231
単なるトップページだけ掲載するくらいソースとはいえない。
どこの数字をどう計算するかまで。

>>232
>滋賀方面には、進学、就職、他いろいろと、圧倒的に滋賀方面に行くわ。
>そもそも東海道新幹線や東名・名神が走ってる時点で、滋賀方面に行くだろ

福井から滋賀に進学、就職なんて少数やね圧倒的に滋賀は通過して京都大阪方面が多いですよ進学、就職は。

>そもそも東海道新幹線や東名・名神が走ってる時点で、滋賀方面に行くだろ。
東名名神では大阪京都名古屋方面に行くますよ。東海道新幹線って滋賀に米原駅があるだけで、
それは福井の人間が 東京へ行くための乗り換えの駅にしか過ぎない。
大阪、京都へはサンダで行くが滋賀にはほとんど停車しないから・・・
だから通過県と言われてるんだけど?
234R774:2011/07/13(水) 06:59:36.98 ID:TxFxnlGo
>>231
君のそれはソースじゃないよ。
データをくれとお願いしてみろとか自分で加工しろとか
相手に質問者に失礼だよ否定を言われても仕方ないぞw
235R774:2011/07/13(水) 07:04:21.93 ID:YyzEvn2i
>>233
そうだよ。

でも、それでも全く通らない石川以北と違って、
田村付近の北陸を感じさえるデッドセクションとか、(ああ、懐かしいw)
8号が走る滋賀・湖北というものを窓越しに感じてただろ。

それで、さらに車を使うようになってくると、単なる通過県じゃなくて、
寄り道するようになる。自然と、琵琶湖沿いや湖北の知識が増える。
観光以外にほとんど通らない石川方面と違ってね。
236R774:2011/07/13(水) 07:26:34.63 ID:JBGAu7JZ
勝手に物思いにふけるのはいいけど話に誇張や無理がありすぎるw
237R774:2011/07/13(水) 07:36:08.23 ID:YyzEvn2i
>>236
文句言うなら、どこが誇張や無理なのか、具体的に指摘しなさい。

教えてやる。具体的に問題や代案、解決法も出せないで、
駄目だ、駄目だって文句だけ言うやつ、
これが一番駄目なやつ。いらないやつだ。
238R774:2011/07/13(水) 07:45:00.72 ID:JBGAu7JZ
○○作という生き物はどうしようもない嘘つき!
このスレにも民度が大変によくあらわれている!
239R774:2011/07/13(水) 07:52:28.95 ID:YyzEvn2i
>>238
だから、嘘つきとか非難する以前に、具体的に指摘しろよ。

滋賀県全員が嘘つきなのか?そんなことはありえない。
そういうことを踏まえないで民度とか書いても、誰も信用しないよ。
240R774:2011/07/13(水) 12:34:00.20 ID:dl7FEClH
>>233-234

>>231のサイトを見たのかい?
「データを欲しけりゃアンケートに答えて下さい」と書いてあるんだよ。
つまりお願いしなきゃデータはくれない。
逆に言えば、お願いすればデータをくれるし、
エクセルで加工して分析もできる。

ソースを示してもらって「失礼だ」はないだろ。
礼を言ってやれよ。
241R774:2011/07/13(水) 22:44:42.35 ID:9MeU3Pnu
新幹線駅を作ってくれと懇願し、やっとの思いで契約に漕ぎつけ
その工事中に契約を無理やり白紙にした
こんな恥知らずな県民もなかろう
前知事がどうのこうのとつまらん戯言を言ってる馬鹿がいるが
そんなのJR以下には関係ない
242R774:2011/07/13(水) 22:59:23.39 ID:66HkXo2+
スレ違い乙
243R774:2011/07/13(水) 23:26:32.52 ID:fIhUcM0z
>>240
出典やソースも示さない捏造好き○○作の低脳非常識倫理感の欠如
民度の低さを如実に知らしめる書込みそのもの
244R774:2011/07/13(水) 23:28:20.82 ID:66HkXo2+
出典、ソースは>>231示してあるけど?

ははーん、滋賀県と福井県との間に交流が多いことを初めて知ったんだな?
それで恥をさらす前に相手を陥れる、と。
245R774:2011/07/13(水) 23:37:12.58 ID:fIhUcM0z
○○作は一人芝居や一人よがりを言ったり空想するのが好きな生き物
世間で俗に言う一般常識が通用しない僻地人で相手になるだけ無駄
福井県民もそういった情報はすでに多くの人が知っている
○○作のあそこの地域は・・・・だよ等等
246R774:2011/07/13(水) 23:39:39.67 ID:fIhUcM0z
所詮は民度低い常識欠如の僻地が北陸相手に為はってるだけ
北陸全体をはじめ福井なども相手にしてないことすらも気がついていない
247R774:2011/07/13(水) 23:44:45.12 ID:UFoDtem1
栗東新駅の話題を持ち出すのは間違いなく味噌だねぇ・・・
248R774:2011/07/13(水) 23:59:25.81 ID:fIhUcM0z
絶対に味噌の仕業に決まっている=現実逃避
249R774:2011/07/14(木) 03:21:57.41 ID:Bye4xpXr
250R774:2011/07/14(木) 06:52:29.17 ID:/+R2XjX6
甲子園  今度こそ優勝してくれよ
九州沖縄山陽四国近畿東海関東で優勝してないのは滋賀だけ

近畿の地元なのに情けない
251R774:2011/07/14(木) 16:26:32.58 ID:Bq0cYOzA
福井とかどうでもいいよ
それより親不知辺りなんとかならないの?
クソ怖いんだけど
252R774:2011/07/14(木) 16:38:10.08 ID:seQep2qN
>>251
親知らずにいまどき、怖いところなんてあった?
改良されまくりじゃん。
線形悪いのって、昔、山賊がいた谷の上のところぐらい?

敦賀−武生間の、大谷トンネル同士をつなぐカーブのほうが怖い。
そこそこ交通量あるから、対向車線にはみ出たところに運悪くトレーラーが・・・とか。

バイクとか軽トラとか、あそこで対向車線にはみ出てしまって、よく事故ってないか?
253R774:2011/07/14(木) 17:00:36.38 ID:Bq0cYOzA
>>252
子不知あたりからインター辺りまでずっと怖かったんだが…
254R774:2011/07/14(木) 18:23:49.20 ID:T27O8kiw
親不知の新潟方面は改良されてるよね
富山方面は市振までが
もっと改良してほしいが
255R774:2011/07/14(木) 18:50:20.86 ID:8YRdv+VY
河野道の駅から敦賀トンネルまで直線のトンネル掘ってほしい
1回下がって登り直すおかしなルートだ…
256R774:2011/07/15(金) 06:30:05.86 ID:vgMMg1WS
>>255
福井が近畿地方整備局の管轄になっている限りは無理
近畿中心部の道路整備に熱心なだけだから
257R774:2011/07/15(金) 11:47:29.19 ID:8JIKxPJh
近畿地方整備局が手がけている、近畿中心部の道路整備って何?
258R774:2011/07/15(金) 14:01:02.36 ID:oPgLcmsO
近畿は色々な自動車道を建設してるではないか
しかも早期完成に向けてのそのスピードは激しい。
に比べて福井の方は中々旨く進んでいない、例えば中部縦貫。
所詮近畿には無縁の自動車道だから予算を回さない。
結局、福井は冷や飯をくわされている。
259R774:2011/07/15(金) 14:02:01.94 ID:82M8YDgl
大阪や京都の街中の道の狭さをしらないのか
まだ福井の農道のほうがはるかに立派
260R774:2011/07/15(金) 14:13:28.01 ID:8JIKxPJh
で、近畿地方整備局が手がけてる「近畿中心部」の道路整備って何だよ?
早期に北陸自動車道を通してもらってる福井の方がマシ、ということもある。
261R774:2011/07/15(金) 14:15:23.24 ID:oPgLcmsO
福井の農道と言うのは福井県が造った県道である。
近畿地方整備局が造ったものではない。
高規格道路や国道の整備については責任を持って迅速に対応して欲しい。
今後もこのような状態が続くと福井の不満はどんどんエスカレートしていく。
現実に福井では色々な会議で近畿地方整備局に対する不満が出ている。
262R774:2011/07/15(金) 14:27:16.32 ID:82M8YDgl
そうでなくてさ、都会は道が広くても渋滞してるのに
福井のR8はガラガラだろって話
263R774:2011/07/15(金) 14:29:45.73 ID:8JIKxPJh
延々と続く福井BP
高規格で暫定全線開通完成した敦賀BP
早期に全線開通した北陸自動車道
暫定全線開通した金山+美浜東BP

何が不満なの?

>現実に福井では色々な会議で近畿地方整備局に対する不満が出ている。

ソースプリーズ
264R774:2011/07/15(金) 14:53:45.68 ID:qbl2J/zN
>>262
ガラガラじゃありません朝夕は大渋滞してます。
あと福井は関西とは違って雪が降るので道は大きくてしっかりと
したものが出来ないとダメなの。
今年の冬に八号線も北陸自動車道もJRも全部ストップしたでしょ。
しかも関西は私鉄やバスなどの公共交通もある福井はそれは貧弱だ。

君らの関西の言い方はいつも福井の道路整備に否定的な見方をするだろ。
これは実際には遅れを認めているからだよ。
勿論関西近畿の批判はされたくないのだろうが福井から言われている以上は仕方ない。
265R774:2011/07/15(金) 14:56:10.55 ID:qbl2J/zN
>>263
一番早く建設されたのに、その後は石川や富山に道路整備で遅れをとったって
どういうことか説明しろよ。
何が延々に続く8号バイパスだよ、車社会の福井でそれさえも整備されてないなら
話にならんだろ。
舞若整備は中日本担当だったと思いますけど←ここは詳しくないので自信がないけど。
266R774:2011/07/15(金) 14:59:02.15 ID:qbl2J/zN
早期、早期、早期に、それでその後何十年間はどうなってますかね?
後発に圧倒的に追い越されてますけどね。
近畿地方整備局への不満は、知事も採算に渡って局長に対して言ってますけど。
267R774:2011/07/15(金) 15:02:27.67 ID:qbl2J/zN
福井の河川は関西に流れてないわけだからダム建設にしても
近畿地方整備局扱いというのが、元来おかしい。
自分も含めて関西の高規格道路整備は最近すごいものがある
それにくらべたら福井の整備などチンケなもんだよ。
不満を言うと福井には道路整備は十分だとか言う、お前らの頭の中には福井の道路整備など
最低限の整備さえすれば、事足りるとかしか考えてないから
そういう見方や発言が出来るんだよ。
268R774:2011/07/15(金) 15:02:29.33 ID:XSBwBjxq
>>264
でも、滋賀県よりは、はるかに恵まれてると思うけどなあ。

>>265
富山よりも恵まれてると思うけど。入善あたりとかひどいよ、滋賀北部並み。
石川県内と新潟市近郊はたしかに恵まれてるな。
269R774:2011/07/15(金) 15:06:17.09 ID:qbl2J/zN
>>268
そうか?滋賀は最近急速に整備されはじめてるだろ
富山は最近整備されてるぞw
東海北陸道も接続されたしな。
中部縦貫の方が本当は計画もやり始めも早かったが結局東海北陸道の方が
早く完成してしまった。
中部縦貫なんて福井から大野間でさえ、まだ出来ていないし
それ以後の整備予定のメドすらたっていない。
270R774:2011/07/15(金) 15:06:45.40 ID:XSBwBjxq
福井は、道路はそこそこだと思うけどなあ

当方、神奈川県だけど、福井の10倍以上の人口900万人近くいて、
それも東京と神奈川、静岡以西を結ぶ246が、R8福井県内と同じ2車線なのは
納得いかないね。深夜早朝以外は渋滞だらけだよ。高速使わないと無理。
271R774:2011/07/15(金) 15:09:19.51 ID:XSBwBjxq
>>269
滋賀は整備されてても、まだまだ厳しいねえ。
奈良はもっとひどいらしいし。

東海北陸道は、名古屋という大都市があって、かつ最短だからだろう。
福井の場合、名古屋から白鳥経由で入らなくても、米原周りの北陸道があるやん。
272R774:2011/07/15(金) 15:10:19.80 ID:qbl2J/zN
>>270
神奈川の話なんか持ち出してもだめ。
アクアマリンにどんだけ金かけてんだよ。(千葉神奈川だったか?)
神奈川は公共交通機関がしっかりしてるし車なしでも生活できるだろ。
273R774:2011/07/15(金) 15:11:37.73 ID:8JIKxPJh
>>264
>ガラガラじゃありません朝夕は大渋滞してます。

「『大』渋滞」なんてありませんて。ちょっと渋滞程度。

>今年の冬に八号線も北陸自動車道もJRも全部ストップしたでしょ。

30年に一度の雪の話かな?
毎日、大渋滞してる所が先でしょうなあ。国から見れば。

>>265
>一番早く建設されたのに、その後は石川や富山に道路整備で遅れをとった
>>266
>後発に圧倒的に追い越されてますけどね。

道路整備って、競争するもんなのかい?
初めて知ったよw

>>265
>何が延々に続く8号バイパスだよ、車社会の福井でそれさえも整備されてないなら
>話にならんだろ。

逆だね。
8号バイパスのおかげで車社会が加速しただけの話。

>>266
>近畿地方整備局への不満は、知事も採算に渡って局長に対して言ってますけど。

道路整備について、国に感謝してもう不要です、なんて言ってる自治体があったら教えてくれ。
274R774:2011/07/15(金) 15:12:26.09 ID:XSBwBjxq
静岡だって、あのR1が、7年ぐらい前までバイパスは有料だったしね。
神奈川県内もR1バイパスはいまだに有料だし。

さすがに、日本一のR1ぐらい、ほぼ全線2車線以上、かつ無料にしろよって思うよ。
275R774:2011/07/15(金) 15:14:30.33 ID:8JIKxPJh
>>269
東海北陸道、近敦線 → 国幹道
中部縦貫道 → 一般国道の自動車専用道路

計画査定の段階で、格付けが全く違うから比較できない。
中部縦貫道は格下。
276R774:2011/07/15(金) 15:14:46.12 ID:qbl2J/zN
>>271
君関西の人間だろ、神奈川とか言っちゃったりして?
えらく関西の道路事情に詳しいじゃないか。
奈良滋賀京都、この辺の高規格道路整備が進んでいることを知らないとでも
思ってるのかよ。
中部縦貫は名古屋にだけ行く道路ではない、もちろん米原を通らなくてすむし
冬場の通行止めの代替にもなるし経済観光に大きく影響を与えることがわかっている。
東海北陸道で富山そして中部縦貫があると一周のコースが出来上がる。
将来は長野に延伸になれば関東東京へも一番近いコースになる。
福井には、なになにがあるから整備しなくても良いだろうは関西の口癖だよ。
それは財政的に余裕のない関西にいえることじゃないのか。
277R774:2011/07/15(金) 15:15:14.63 ID:XSBwBjxq
>>272
>神奈川は公共交通機関がしっかりしてるし車なしでも生活できるだろ。

甘いなあ。神奈川でも、やっぱり、車がないと不便だね。
それに産業トラックは公共交通機関じゃ代替できないね。
福井の数十倍は工業生産額もあると思う。

でも、福井と同じ片側2車線だぜww
278R774:2011/07/15(金) 15:20:44.70 ID:r900YlaI
>>273
ID:8JIKxPJh
関西援護なんて見苦しいぞ、またいい訳が始まったな。

>「『大』渋滞」なんてありませんて。ちょっと渋滞程度
いいえかなり渋滞します。


>道路整備って、競争するもんなのかい? 初めて知ったよw
遅れていることを認めましたね。
福井の近畿地方整備局管轄が間違っています。

>逆だね。 8号バイパスのおかげで車社会が加速しただけの話
モータリゼーションと所得の拡大によって車が進歩して道路を頻繁に使うように
なったから道路整備が必要になっただけです。

>道路整備について、国に感謝してもう不要です、なんて言ってる自治体があったら教えてくれ
それは福井の道路整備を否定している、あなた自身でしょ。
福井にしてみれば大変に大きなお世話というもんですよ。
279R774:2011/07/15(金) 15:22:34.05 ID:r900YlaI
>>275
>東海北陸道、近敦線 → 国幹道
>中部縦貫道 → 一般国道の自動車専用道路

>計画査定の段階で、格付けが全く違うから比較できない。
>中部縦貫道は格下

あきれたわ、君は、もう少し勉強したほうがいいぞ。
280R774:2011/07/15(金) 15:27:31.36 ID:XSBwBjxq
>>276
関東の人間だよ 放射性物質に困ってるw 
白鳥経由が冬場の通行止めの代替?そんなの何年に一度の話だよw
そんなのより、毎日の渋滞を何とかしてくれよ

井の中の蛙じゃないけど、日本中、まだまだ道路整備が行き届いてないところはいっぱいあるよ。
福井も渋滞はあるけど、そこそこ走りやすいほうじゃないかな。
281R774:2011/07/15(金) 15:29:56.31 ID:XSBwBjxq
そもそも福井って、どういう経緯で、道路は近畿地方整備局の管轄になったんだ?
282R774:2011/07/15(金) 15:30:40.80 ID:8JIKxPJh
>>279
>あきれたわ、君は、もう少し勉強したほうがいいぞ。

へえええ、自分が知らなかったくせに。
283R774:2011/07/15(金) 15:44:03.15 ID:r900YlaI
>>282
君は勉強しろという意味を理解してないようだな。
284R774:2011/07/15(金) 15:45:35.35 ID:8JIKxPJh
自分が不勉強なことを棚に上げちゃって。

旅客流動調査は、ちゃんと分析したの?
285R774:2011/07/15(金) 15:51:35.32 ID:r900YlaI
>>284
オメェの個人的な格付けなんか聞きたくないって言ってんの!
人の言ってること理解しろや
あんまり怒らせるな
歪曲したり捻じ曲げて書き込んだりするなって!
どういう人格してんだよ全く
286R774:2011/07/15(金) 15:53:07.36 ID:r900YlaI
>>284
オメェは国土交通省の役人かよ?
ど素人だろが。
もう相手にせんから、好きなデタラメでも書き込んでろ。
287R774:2011/07/15(金) 15:57:00.24 ID:8JIKxPJh
>>285-286
>オメェの個人的な格付けなんか聞きたくないって言ってんの!

勝手に個人的に格付けなんてしてないけど何か?
法律等で決まってんだよ。
288R774:2011/07/15(金) 17:35:07.24 ID:XSBwBjxq
まあまあ、けんかはよしこさんで。
かちなぐるぞとか、いわんといてやw
289R774:2011/07/15(金) 17:41:25.71 ID:8JIKxPJh
勝手に思い込んだ内容をageて書き込み続ける奴の相手をするのは疲れるね。
290R774:2011/07/15(金) 17:49:19.99 ID:vjoAFL//
昼間からよく書けるなあ
休日出勤にでもなったのか?
291R774:2011/07/15(金) 17:56:40.21 ID:dFB8OrtO
ニチコングループのタンタルなんてこの一週間工場ごと閉鎖だぜマジで。
292県道774号線:2011/07/15(金) 18:42:57.44 ID:w1QVIY8y
金沢市の田上から小松駅前に車で行く 下道の最短・最速ルート どなた
か教えてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166616356
293R774:2011/07/15(金) 19:46:18.02 ID:RnnWQJ5A
>>292
山環→加賀産→辰口橋→加賀産→軽海線 で十分でしょう
294R774:2011/07/16(土) 00:22:46.15 ID:xbFEDZ9O
昨日も福井自慢がボコボコにされたのかー
無知なくせに威張り散らして、イタイタしい奴だなー
295R774:2011/07/16(土) 05:47:59.91 ID:PJ+jngE0
関西擁護のバカが必死になってるのって面白いな。
そもそも嘘までついて擁護するものなんかね?
296R774:2011/07/16(土) 12:33:38.12 ID:xbFEDZ9O
嘘って、どこが?
297R774:2011/07/16(土) 13:15:13.38 ID:CZHM8OmK
福井では関西と言うと顔色がみんな変化するって本当ですか?
298R774:2011/07/16(土) 13:42:01.64 ID:xbFEDZ9O
ひゃひゃひゃ、無知を指摘されてファビョってやがるw
299R774:2011/07/16(土) 13:49:40.91 ID:CZHM8OmK
ヒャハハハ、ファビョ、馬鹿のひとつ覚え。
通称、ファビョ馬鹿&ヒャハハハ馬鹿。
300R774:2011/07/17(日) 08:40:56.86 ID:E7FS2L2Q
昨日の夜、魚津バイパスをパトカーが走っていた。
あそこは制限速度の標識がないのでたぶん60キロ制限だと思うが
パトカーの前の車は50キロで走っていた。さらにその前を走っていた
車はどんどん前へ進んでいった。たぶん60キロ+ヒトケタぐらいかな。
俺はパトカーの後ろから来たのだが60キロで走って追い越した。
特におっかけられなかった。あ、魚津バイパスは片側2車線ね。
301R774:2011/07/18(月) 00:28:46.71 ID:OkJyJc7p
同じパトカーでも、交機じゃなければ速度違反を摘発しないんじゃないの?
302R774:2011/07/18(月) 12:30:53.06 ID:7K3spXVI
坂東の立体交差は拡幅中の併走街路が北側第二側道になるイメージ?
まあ現状、作道(北)で実質行き止まりでずーっと抜けようとしたら、ダメだけど。
南側はガチ農道と集落の道しかないからそうなんだろうなあと思った。
303R774:2011/07/19(火) 00:21:59.91 ID:nYZaWPD7
>>302
坂東が立体化されても金沢方面は沖塚原の信号で渋滞すると思うけどね
高新大橋からの渋滞は牧野大橋が出来ればかなり緩和されると思う

それよりも朝の通勤時間帯で金沢方面の江尻高架上の渋滞を何とかしてほしい
今でも渋滞がひどいのに積雪時になったらどうなることやら
304R774:2011/07/19(火) 06:29:52.66 ID:6WdxPT6e
今まで坂東から四屋までの信号間に均等に配置されていた車が、
立体化で石瀬から向野本町までの流れが良くなった分、それ以降の
道路に車が集中しちゃった形w
下からの合流が向野本町交差点手前の合流に集中するし、どこかを
改良すると別のところに負担がかかる。本当に道路の改良はイタチごっこ。
305:2011/07/22(金) 21:22:57.44 ID:nm2H3Ojo
石川の加賀あたりも本格的に4車線化工事に入ってきたな。
小松あたりもゆっくりと工事はしてる。
15年後くらいには石川のほぼすべての区間で4車線化が完成するな。
306 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/23(土) 05:14:27.93 ID:9utiulPS
武生−敦賀間の4車線化はまだか
307R774:2011/07/23(土) 08:43:26.42 ID:Rs96X0oD
>>306
その区間の高速無料化で十分
308R774:2011/07/23(土) 09:42:28.63 ID:+/sJDNo/
八号線を自転車走行中に目を何秒閉じれるか挑戦してたら、
停車中の軽自動車に突っ込んだわ。
自転車には自賠責保険ないのに、どうすんのよあたし!
今、交番に電話してお巡りが来るの、ババアと待機中よ。
309R774:2011/07/23(土) 12:15:58.49 ID:xb25g8YC
あほちゃうか
310R774:2011/07/23(土) 12:22:39.13 ID:S+z1B4FX
高岡〜福岡は四車線にならないの?
311R774:2011/07/23(土) 12:23:21.78 ID:Rs96X0oD
>>310
あそこは、入善付近と並んで、ひどいところだな
312R774:2011/07/23(土) 13:07:29.64 ID:q/0rzSPK
富山方面からずっと4車線だったのが高岡市に入ると・・・
側道付き8車線→4車線→6車線→対面4車線→4車線→対面2車線と、
めまぐるしく変化するw
313R774:2011/07/24(日) 08:53:27.26 ID:wHqc7TJy
下田の北側は部分的にえらいことになってるな。
なんであんな本線、八号側道接続線、宅地側道接続線、宅地側道、宅地道3〜4重になってんの
314R774:2011/07/24(日) 18:00:29.01 ID:Pzdz9Jns
滋賀って何故あんなに道路いいの
315R774:2011/07/24(日) 18:31:44.67 ID:HPICHOT0
滋賀ない
いや、しらない
なんちゃって〜
316R774:2011/07/24(日) 21:49:50.59 ID:5pAPhw8l
ごめん、オレ、富山だけど
滋賀は走っても名神ばかりで一般道走ったことがないし、
サンダバから眺める程度しかできないからコメントできんわ。
田舎者だけど許してね。
317R774:2011/07/25(月) 18:23:40.30 ID:4VxLTL4m
まあ滋賀が大都会になったのはそんなに昔の話ではないからしょうがないか
318R774:2011/07/25(月) 21:47:41.85 ID:PthNSp56
滋賀県って、今、日本でもっとも伸びてる県だろ。
人口増加率とか、工業生産額とか。
その中心が草津あたりじゃね?

8号単独の実質的な起点は、日本で最も伸びてるところから始まるわけだ。
319R774:2011/07/26(火) 06:50:43.08 ID:iG9QPrRE
8号の実質的な「起点」じゃなく「終点」ですよ
320R774:2011/07/26(火) 07:44:15.96 ID:rnZ4YHlA
8号の起点は新潟だ。忘れるな。
321R774:2011/07/26(火) 07:49:57.47 ID:iG9QPrRE
8号は起点も終点も上位国道との重複区間なんだね
ちょっと悔しいな
322R774:2011/07/26(火) 08:37:23.11 ID:MKE68+kL
そうか
7号がぐるっと東北回ってきて、その続きだから、新潟が起点になるんだったな。
つい、常識と逆になるな。
323R774:2011/07/26(火) 09:00:41.20 ID:XfrWci4R
あ、そういう理由なの?
てっきり古代北陸道の名残かと思ってた
324R774:2011/07/26(火) 09:30:16.20 ID:0XW2DBGO
>>306
福井が近畿地方整備局の管轄になっているのが問題。
>>307
出来るならやってみろよ出来もしないことを言うな。
福井の近畿地方整備局管轄の問題点に波及するのが怖いんだろ。
325R774:2011/07/27(水) 00:03:25.88 ID:QTdOWDpQ
木ノ芽峠トンネルをもう一本掘って
そっちを4車線化したほうが良さそう
326R774:2011/07/27(水) 01:12:11.45 ID:KRWHbo3R
>>324
またお前か

北陸地方整備局が新潟にあるから、
余計にひどいことになるという結論になったのを忘れたのかな?
327R774:2011/07/27(水) 01:13:26.79 ID:KRWHbo3R
そうそう、国幹道と「一般国道の高規格道路」の違いは理解しましたか?
328R774:2011/07/27(水) 03:52:37.34 ID:UkTSjmV4
>>325
雪に弱い
329 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/27(水) 05:30:33.28 ID:fjPkl5lb
今庄はなぁ…
330R774:2011/07/27(水) 05:53:40.56 ID:QTdOWDpQ
福井と山口の沿岸、大津波の可能性と学者指摘
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110726-OYT1T00968.htm

海沿い走ってると流されるよ
331R774:2011/07/27(水) 09:51:45.22 ID:dYqTNRRN
>>326
近畿に流れる河川は福井県にあるのか?
福井県の足羽川ダムの問題ひとつ解決しない近畿地方整備局など論外。
まだ、新潟の北陸地方整備局か中部地方整備局の方がよっぽどマシ。
福井県の近畿地方整備局管轄など論外中の論外。
はやく福井県の管轄を近畿地方整備局から北陸か中部に変更しろ!
332R774:2011/07/27(水) 10:45:08.43 ID:VAxrZWH5
というより滋賀県から福井県に流れる一級河川があるわけだが。
333:2011/07/27(水) 10:50:42.26 ID:sD/7WTVu
福井県の近畿地方整備局管轄を変更とか福井の政治家ですら誰も提言してないだろ。
そもそも人口も少なく市街地が密集もしてないのになんで特別福井を優遇しなければならんのよ。
被害妄想もここまできたかという感じだな。
334R774:2011/07/27(水) 10:58:36.46 ID:VAxrZWH5
九頭竜川は岐阜県から流れてくるだろって?石徹白村は福井県だったので問題なし。
335R774:2011/07/27(水) 12:35:45.94 ID:cdX7rCQB
ダムの問題ひとつ解決しない、って、そんなダム、各地にありますけどね。
近畿地方整備局だからダメ、とかいうチンケな話じゃないよ。

あと、嶺南と関西との間で、自家用車による旅客流動が非常に大きいのは学習したのかな?
嶺北と石川の間の旅客流動(自家用車分)より若干少ない程度で、
嶺北・嶺南の人口比を比べると、とんでもなく大きい流動だよ。
336R774:2011/07/27(水) 12:40:39.74 ID:KuxHgzQa
>>333
福井が特別優遇?笑い
冷遇されてるから不満が湧き上がるんだろ。
福井の近畿地方整備局あつかいは福井県にとってはふさわしくない。
地理的に見ても近畿地方整備局から北陸か中部に変更するのが妥当。

言われると、いい訳したり福井を貶したりしては何とか近畿地方整備局に引きとめ
ようとする態度や言葉が幼稚としか言いようがない。
変更したほうが福井の為にになる。
福井は関西の犠牲者!
337R774:2011/07/27(水) 12:43:08.29 ID:KuxHgzQa
関西に飼い殺しされている福井は可哀想だ!

地理的に見ても福井の近畿地方整備局あつかいはおかしい。
人口だとかそんなものは無関係だ。
それならそれで、福井を近畿地方整備局から外せばよい。

いい訳ばっかりで見苦しい。
338R774:2011/07/27(水) 12:46:59.77 ID:KuxHgzQa
>というより滋賀県から福井県に流れる一級河川があるわけだが。
関西に流れる河川がない以上は話にならない、それにそれは何本ある?

>九頭竜川は岐阜県から流れてくるだろって?石徹白村は福井県だったので問題なし
岐阜からだけではない。

一番重要なのは河川がどこへ流れているかだ。

道路にしてもダムの問題にしても何で関西から遠い福井が近畿地方整備局扱いにならなといけない。
アホらしい、これを北陸か中部にするほうがよっぽど妥当だしまともである。
339R774:2011/07/27(水) 12:49:04.03 ID:KuxHgzQa

大阪の橋下知事や関西広域連合が国からの組織を丸ごと関西広域連合に移管しようと
しているが、福井は関西広域連合に加盟していないし
この期に乗じて国に対して、福井の関西扱い近畿扱いの組織を北陸や中部に変更して
もらうと良いだろう。
そうすれば何もかも旨く行く。
340R774:2011/07/27(水) 13:47:05.66 ID:3jo45yfx
スレ違いうざい
341R774:2011/07/27(水) 14:49:26.49 ID:0nJOzQ5A
>>335
ミニストップの配送車が京都から滋賀をスルーして小浜に行くのを見ると腹立たしい。
342R774:2011/07/27(水) 17:18:27.99 ID:QG/Oe8NJ
>>335
ソース出してから言おうな。
343R774:2011/07/27(水) 18:42:20.49 ID:sD/7WTVu
福井は郊外化が激しく進んでるから田舎なのに8号が渋滞するよな。
拡張もできないしこのまま8号線中心の郊外化が進んでいくと慢性的な渋滞に陥るぞ。
344R774:2011/07/27(水) 19:43:18.11 ID:sD/7WTVu
高規格の道路計画なんて30〜40年前に計画されたものばかりだから
今さら計画できるのはよっぽど渋滞が酷いとこだな。
つまり福井が北陸地方整備局管轄になろうが今さら何も変わらないってこと。
345R774:2011/07/27(水) 22:26:05.83 ID:xxnLODDZ
>>341
なんで?滋賀にもミニストップあるだろ
346R774:2011/07/27(水) 22:40:32.79 ID:EsrajMjg
>福井が北陸地方整備局管轄になろうが今さら何も変わらないってこと

いい訳ばっかり〜
中部縦貫道の建設は大変のろいが関西の高規格道路は進んでいる。
ダムにしろ国道にしろ福井の近畿地方整備局管轄は不適格!
347R774:2011/07/27(水) 22:58:56.37 ID:2sxXOnkM
まさか国道とかダムとかって、国が全て責任をもって作るとでも思ってんの?
国の直轄事業は、地方からも支出する構図になっていて、
地方の財政体力に応じて国の直轄事業をするようになってますよ。
金を出せる地方には、国の直轄事業も多く来るし、金を出せない地方には国の直轄事業はそんなに来ない。

県が計画立案とか要望すらしない8号武生敦賀間に、
国がいきなりバイパス整備することを決めたら、大変なことになりますよ。
まるで中国みたいな極端な中央集権国家ということになりますからね。
348R774:2011/07/27(水) 23:09:02.51 ID:K1kyth0G
>>347
馬鹿か?お前は。地元負担もあるがそれは3割だろ。
ほとんどが国が負担だろ。
関西は借金が多いんだから余計な道路をつくるなよ。
福井は、その地元負担を望んでも整備したいのに近畿地方整備局という
馬鹿げた区割りによって、婆を引いている。
いずれにせよ、いいわけもくそも早く福井の近畿地方整備局の管轄を変えろ。
でないと、福井は大変にいい迷惑だ!
349R774:2011/07/27(水) 23:10:49.01 ID:K1kyth0G
福井にとって必要な道路は整備しない。
なぜなら、それは関西に関係の薄い道路だから。
これが全てだ!
関西や近畿は福井から手を引けよ。
こいつらの管轄になっている限り福井の発展はない!
350R774:2011/07/27(水) 23:13:47.13 ID:2sxXOnkM
だからその3割を出せない限り、道路整備も進まないわけだし、
言い方を変えれば身の丈にあった道路整備で済むわけだ。
351R774:2011/07/27(水) 23:19:12.71 ID:K1kyth0G
>>350
アホが黙れよ、3割負担が出来ないなんて福井がいつ言ったんだよ。
身の丈にあった道路整備をするのは関西だ!

別段、福井は3割負担を拒否もしてないし十分に対応をしている。
借金が莫大に膨れていていながら道路整備をしているのは関西である!

馬鹿言うな!
352R774:2011/07/27(水) 23:22:18.71 ID:K1kyth0G
>>350
関西が地元負担についてゴネてるんだろ。
それを言い出したのは橋下知事ではないか!
散々、身の丈にあったことをせずに何でもやってきて、最後には地元負担を
軽減しろだの、そう言ったのは大阪だろ。

しまいには、関西広域連合なるもので他地域まで巻き込んで造って
何とかしようなんて馬鹿げている。
お前らは福井に、言う資格などない!
分かったか!
353R774:2011/07/27(水) 23:29:26.05 ID:K1kyth0G
身の丈にあった整備=関西

福井県は関西による犠牲者

近畿地方整備局管轄は福井県には不適格

関西とは距離を置いたほうが福井県は得になる

関西には福井を発展させる力もなければ発展させる気もない

関西は自分の地域の事で精一杯、逆に福井様の力を貸して欲しいくらいの状況

多くの福井県民は、それをすでに知っている
354R774:2011/07/28(木) 02:09:15.11 ID:8SAsCtdw
>>345
普通に使える店は大津南西部に三つしかない。
それらと全く関係ないところ(朽木の山の中)を通ってわざわざ小浜まで行ってる。
355R774:2011/07/28(木) 06:29:36.74 ID:xIseYDh1
現R8武生-敦賀間って、一番新しいところでも昭和39年の開通だからね。
もう46年たってるわけだから、そろそろ造り替えの時期だろう。

でも、今のルートを大幅改修するとなると、いくらぐらいかかるんだろう。
並行する北陸自動車道をうまく活用するのが、
いい案だと思うけど。基本的には空いてるし。

まあ、高速の敦賀-武生間って、お盆や海水浴時に、たまに渋滞するけどね。
今年のGWも終盤、渋滞してたし。
356R774:2011/07/28(木) 06:33:46.78 ID:xIseYDh1
>>354
嶺南って、ミニストップがすごく多いよね。

滋賀・湖北は、メジャーコンビニはセブンイレブン、
北陸はサンクス、
新潟に入ると、セブンイレブンかな?
357R774:2011/07/28(木) 06:34:28.35 ID:xIseYDh1
北陸は、サークルKサンクスとファミマだね。訂正。
358R774:2011/07/28(木) 06:34:29.29 ID:jSXyFkxb
米原から名神渋滞が延びてきたこともあったな
359R774:2011/07/28(木) 06:49:47.41 ID:xIseYDh1
>>358
米原付近の名神、北陸の渋滞はよくみたけど、
敦賀-武生間まで渋滞がつながったことあった?

高速の渋滞があんまり頻繁なら、今の線形の悪い古い北陸道をR8に譲って、最新型の新しい線形の北陸道を建設してほしいな。
今の北陸道は、建設が古いせいで、線形が悪い。
東海北陸道を走ると、技術の進歩に驚かされる。

あと1年ぐらいで第二東名が浜松近辺まで開通すると、みんな改めてそれを感じるだろうな。
土木・建設技術がこんなに進歩したのかーって。
360R774:2011/07/28(木) 08:49:31.92 ID:2692jp/v
>>355
一番新しい桜トンネルの区間は、去年開通だが…

>>359
敦賀付近の山岳区間とや日野山トンネル先頭での渋滞は多いすね
361R774:2011/07/28(木) 09:55:32.16 ID:ElLh2bys
>>359
>今の北陸道は、建設が古いせいで、線形が悪い。
>東海北陸道を走ると、技術の進歩に驚かされる。

いや、あなたの言うとおりなんだよ。近畿地方整備局の問題について言うとすぐ否定する人がいるんだが、
敦賀と武生の間というのは北陸にとって見ると動脈に位置する。
しかるに国道8号についても北陸道についても線形が悪いし8号は二車線区間も多い。

去年、今年の冬場に完全にここが雪でやられてマヒしたの覚えている?
こういう問題もあるから福井県の近畿地方整備局管轄は問題があると思っている。
毎年あるんだよ、こういうの。
そして毎年なんとかしてくれって言ってるんだよ。
362R774:2011/07/28(木) 12:50:17.93 ID:qG/agR5j
たとえばR8越前市春日野交差点付近は平日12時間で1万5千台。
たとえばR1枚方市菊ケ丘付近は平日12時間で5万4千台。

どちらも重要路線だろうが、日頃から混雑する区間に対策することは余計に必須だからね。
当たり前のことをやっているとしか思えない。

地方整備局を鞍替えできるとして、
福井分の予算を余所の地方整備局に移すだけだから、
国直轄の道路整備のスピードが早まることもない。

ということで地方整備局云々は関係なし。
363R774:2011/07/28(木) 19:08:05.97 ID:uWq/rRx1
>>362
ウソやな、北陸や中部の場合は関西と違って重要度に対しての価値基準が
根本的に違うから。
それに渋滞もなにも、完全に通行止め状態がつづいて生活や物資の配送に
影響が出るとでは、全く話が違う。
福井の近畿地方整備局扱いはよくないと思う。
その地域には、その地域にあつた地方整備局の管轄にするのが望ましい。
364R774:2011/07/28(木) 20:19:54.62 ID:qG/agR5j
>北陸や中部の場合は関西と違って

これこそウソ。
交通センサスで交通量調査して、道路整備プランを作るんだからさ。
基準は全国画一。
どの地方整備局だけが交通量に比して財源豊富、ということはない。
365R774:2011/07/29(金) 00:53:08.17 ID:NmPwKXHK
>>364
アホか!おまえ。
なんで関西が北陸の道路の面倒みる力がある?
逆に関西の道路建設の権限を東北が握っていたら猛反発するやろ。
福井は関西の近畿地方整備局に組み込まれているから存在が薄くなっている。

>交通センサスで交通量調査して、道路整備プランを作るんだからさ。基準は全国画一。
>どの地方整備局だけが交通量に比して財源豊富、ということはない。

例えば近畿の道路整備には関西の政治家が絡む。
そして近畿地方整備局の役人がある程度の権限を持つ。
国が決定するが、そこには政治家や官僚が深く関与している。
それで、関西の中心部の道路整備が優先されている。
もし、仮に福井が北陸や中部の管轄なら絶対に今のような惨状はなかったはず。

関西の人間が関西近畿だと主張する若狭においてさえ、国道27号の渋滞ぶりは凄まじかった。
福井県が県道の強化に乗り出し問題は少なくなっているが。
それでも国道27号は、工事があると今までは渋滞でどうしようもない道路だった。
原発があるにも関わらずだ。
福井県の近畿地方整備局管轄は不適格だと思う。
366R774:2011/07/29(金) 00:57:15.89 ID:NmPwKXHK
>>364
>交通センサスで交通量調査して、道路整備プランを作るんだからさ

それなら何で毎回雪で交通止めになる国道八号線の敦賀武生間のさらなる整備や
北陸自動車道の整備、中部縦貫道の整備を急がない。

これらは関西の中心部にはあまり関係のない道路だから後回しにされたと思う。
くだらん、いい訳ばかりしているだけだよ。
何とか福井をナダめようなんて、もういい加減に通用せんぞw
367R774:2011/07/29(金) 05:49:43.07 ID:T7dn105X
中部縦貫道は整備してるだろ。何を言ってんだか。

あとさ、道路整備計画なんて、いまやってるのは数十年前のプランなんだよ。
その当時に計画されてないやつは、いま工事なんかしない。
R8敦賀武生間の整備計画を教えてくれないか。
368R774:2011/07/29(金) 09:18:04.40 ID:qDucYhz6
>>367
>中部縦貫道は整備してるだろ。何を言ってんだか。
あのー計画されてから何十年たちますかね?
工事の進歩状況が遅すぎますし全線開業まで未知数ですが?
何か牛歩戦術されているような気持ちさえ持っていますが?

数十年前のプラン?ほう、数十年前から雪で北陸道や国道8号線に影響がでてますが?
そのたびに対策をお願いしてますがね?
それで問題解決されてませんが?

369R774:2011/07/29(金) 09:57:32.30 ID:bD0QX8Wm
いい加減他所でやってくれませんかね。
370 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/30(土) 06:04:18.41 ID:sZQ5wGrI
酷い雨だ
371R774:2011/07/30(土) 07:50:12.37 ID:7HJkPNFa
>>367
お前の整備してるという感覚は、たかだかあれくらいの距離の高規格道路
をつくるのに40年ちかくかけて造るのが整備してると言う感覚かよ。(笑)
今の状態ペースでは、未認可区間をいれると到底目途がたっている状況とはいえん。
372R774:2011/07/30(土) 08:22:20.04 ID:KyYy9iKs
油坂や冠の改良工事、近畿整備局がやっているが、他に福井県内に仕事がないのかな。
373R774:2011/07/30(土) 08:30:57.82 ID:mgQM2PtM
福井にとって不向きな組織は改革しなければならない。
関西の人には、どうでも良い事だろうが実際に住んでいる福井の人間の
将来的な生活に関わることなので、言うべきことはちゃんと言って
向かない不適格なことについては是正してもらはないといけない。
374R774:2011/07/30(土) 08:34:42.17 ID:z4c4U7n8
8号新潟方面渋滞中
375R774:2011/07/30(土) 09:48:32.53 ID:SC2b1xF6
>>372
8号の滋賀福井県境、峠を越えるんじゃなくて、柳ヶ瀬トンネルを2車線で掘ってくれれば、峠越えがなくなるのに。

でも、20号塩尻峠とか、全国にもっとトンネル掘るべき峠はあるから贅沢かな。

そもそも柳ヶ瀬にトンネルのある北陸道の無料化でいいんだし。
376R774:2011/07/30(土) 10:42:55.59 ID:mgQM2PtM
北陸道の無料化なんて出来るわけないだろw
常識を言えよ、全国の1000円制度でさえない今なのに。
東北の被災地だけだ無料なんてのは。
377R774:2011/07/30(土) 12:03:00.06 ID:Uv084Vdy
あそこなー伊藤博文の石碑あるから無理だと思う
鉄道史的には歴史あるからな
378R774:2011/07/30(土) 12:57:04.14 ID:8QPmJHa+
国道の整備なんて交通量の多いとこから優先に整備してる。
武生ー敦賀なんて8号線の中で見てもたいした交通量じゃないな。
しかも高速道路も並行してるわけだし。
だから整備計画が立たないわけだ。

福井としても丸岡〜石川県境を優先してる。これが現実。
379R774:2011/07/30(土) 14:14:05.00 ID:SC2b1xF6
>>377
伊藤博文の石碑なんて初耳。どこにあるの?
柳ヶ瀬トンネル自体は、当時、長さ日本一だったんだっけ。
日本一は1890年ぐらい頃?までだけど。
380R774:2011/07/30(土) 14:15:56.10 ID:SC2b1xF6
>>378
丸岡-石川県境よりは、敦賀-武生間のほうが交通量はありそうだけどね。
関西-福井分の交通量が、前者分の交通量に加わるんだから。
381R774:2011/07/30(土) 14:20:54.97 ID:G0WCM4o3
>>373
スレ違い、ウザイ
382R774:2011/07/30(土) 14:29:24.49 ID:G0WCM4o3
>>380
「あり『そう』」だけどそうじゃない。
データ抜きに印象だけで語る奴の相手なんかするなよ。

平日12時間自動車類交通量
あわら市熊坂9593台 > 南越前町大良7705台


ちなみに福井県の都市部では、R8で20000台超は丸岡・武生くらい。

平日12時間自動車類交通量
坂井市丸岡町一本田 22054台
福井市下馬 43513台
越前市小野谷町 18491台
383R774:2011/07/30(土) 14:36:58.09 ID:G0WCM4o3
あとR8つながりで行けば、滋賀県の方が道路改良されるべき箇所で改良されてない。
近畿地方整備局で冷遇されてるのは福井県じゃなく滋賀県。

一般国道8号 彦根市鳥居本町馬ケ前 14,851
一般国道8号 彦根市東沼波町梨子木 18,419
一般国道8号 愛知郡愛荘町愛知川字西一里山 17,575
一般国道8号 野州市大篠原字正法寺 15,174
一般国道8号 栗東市大橋字上小松本 21,172
一般国道1号 甲賀市土山町山中字畑ヶ田 11,215
一般国道1号 甲賀市土山町前野字松ノ尾 16,528
一般国道1号 甲賀市水口町北脇字中切 18,202
一般国道1号 湖南市石部字中島 16,208
一般国道1号 栗東市小柿字西尾 32,678
一般国道1号 草津市野路町上北池 16,693
一般国道1号 大津市竜が丘 19,113
一般国道1号 大津市大谷町 27,697
384R774:2011/07/30(土) 14:37:02.86 ID:SC2b1xF6
>>382
なるほど。
その数字の原因は、トラックだけだと、敦賀-武生間のほうが多いけど、
あわら市熊坂の場合は、通勤が加わるのかな
385R774:2011/07/30(土) 14:42:08.35 ID:Uv084Vdy
>>379
滋賀県側のトンネル出たとこ
「柳ヶ瀬トンネル 伊藤博文」でググればでるよ
386R774:2011/07/30(土) 15:10:39.10 ID:G0WCM4o3
平成17年度道路交通センサス 平日24時間交通量
国道8号(重複区間含む)

新潟県 
新潟市万代2丁目 48,815
新潟市紫竹山1丁目 127,090
新潟市神道寺 144,782
新潟市善久 40,015
新潟市田中 22,560
三条市西本城寺 30,309
見附市坂井町 25,226
長岡市関原町 22,045
上越市大潟区渋柿浜 21,782
上越市夷浜 23,298
上越市栄町 39,720
上越市石橋 25,990
上越市五智 17,728
糸魚川市大字藤崎 12,920
糸魚川市横町 18,956
糸魚川市市振 7,578
387R774:2011/07/30(土) 15:11:23.98 ID:G0WCM4o3
平成17年度道路交通センサス 平日24時間交通量
国道8号(重複区間含む)

富山県 
新川郡入善町古黒部 16,828
黒部市荻生8727−1 22,212
魚津市木下新 26,571
魚津市相木 26,271
滑川市大掛(滑川除雪ステーション) 20,249
富山市水橋下砂子坂 30,357
富山市飯野8−4 43,634
射水市大江1231−1 41,152
射水市沖塚原1−2 44,215
高岡市野村1592−1 49,109
高岡市熊野町48 48,348
高岡市福岡町大滝219 18,632
小矢部市安楽寺 16,455
388R774:2011/07/30(土) 15:12:10.13 ID:G0WCM4o3
平成17年度道路交通センサス 平日24時間交通量
国道8号(重複区間含む)

石川県
河北郡津幡町杉瀬 21,748
金沢市磯部町 72,573
金沢市西念 74,257
金沢市示野町 80,636
金沢市森戸1丁目 70,214
白山市宮丸町 53,514
能美市大長野町 30,696
小松市千木野町 34,751
小松市二ツ梨町 22,190
加賀市熊坂町庄司谷 20,129
加賀市熊坂町北原 16,333
389R774:2011/07/30(土) 15:12:42.75 ID:G0WCM4o3
平成17年度道路交通センサス 平日24時間交通量
国道8号(重複区間含む)

福井県
あわら市熊坂 14,880
坂井市丸岡町一本田 31,281
福井市新田本町 54,772
福井市下馬 60,005
鯖江市御幸町 47,396
越前市高木町 34,198
南条郡南越前町大良 12,942
敦賀市田結 10,945
敦賀市道口 18,280
敦賀市新道 6,548
390R774:2011/07/30(土) 15:14:12.79 ID:G0WCM4o3
平成17年度道路交通センサス 平日24時間交通量
国道8号(重複区間含む)

滋賀県・京都府
伊香郡西浅井町塩津中字中川原 7,583
伊香郡高月町東物部字南池ノ尻 12,954
米原市高溝字高畑 21,893
彦根市東沼波町梨子木 27,037
愛知郡愛荘町愛知川字西一里山 26,571
野州市大篠原字正法寺 25,513
栗東市大橋字上小松本 31,933
草津市野路町上北池 27,846
大津市竜が丘 31,030
大津市大谷町 43,563
京都市山科区大塚森町 50,965
京都市東山区清閑寺山ノ内町45−6 78,260
391R774:2011/07/30(土) 15:41:12.77 ID:8QPmJHa+
敦賀ー武生なんて糸魚川と変わらないな。
そんなとこ片側1車線で十分。
392R774:2011/07/30(土) 16:02:19.63 ID:FNyCdzyh
>>383
>近畿地方整備局で冷遇されてるのは福井県じゃなく滋賀県。
R161は熱いぞ、R1バイパスも熱い
393R774:2011/07/30(土) 16:25:36.99 ID:8QPmJHa+
福井が北陸地方整備局管轄となっても結局なにも変わらない。
やっぱ福井に住んでると新潟、富山、石川の道路事情とかよくわかってないんだろうな。
ぱっと見だけで道路が立派に見え実際の交通量とか度外視で
「福井は冷遇されてる!!」と平気で言っちゃうからな。
地方整備局も根拠があって道路整備してるわけで当たり前の常識が欠落してるな福井は。
394R774:2011/07/30(土) 16:39:25.16 ID:G0WCM4o3
R161「だけ」が厚遇されてるわけでもないよ。

平成17年度道路交通センサス 平日24時間交通量
国道161号

敦賀市山中 6,357
高島市マキノ町海津字宮ノ前 14,211
高島市マキノ町新保字塚原 12,397
高島市新旭町新庄字鎌田 17,610
高島市鵜川字鷹ノ尾 19,273
大津市木戸字小川原 10,974
大津市木戸字他谷替戸 12,906
大津市本堅田4丁目 21,958
大津市尾花川4 32,538
大津市逢坂1丁目 15,350
大津市南比良字天神山 12,606
和迩料金所(大津市和邇中) 14,175
仰木雄琴料金所(大津市仰木の里東) 23,925
大津市弥生町 38,380
大津市藤尾奥町 38,414
大津市穴太2丁目 8,983
395R774:2011/07/30(土) 17:18:04.63 ID:z4c4U7n8
8号線曽地峠通行止め
396R774:2011/07/30(土) 18:28:39.23 ID:Q8j1UqiC
>>393
アホ!
関西の都市部の交通量と比較してどうする!
大都市は交通量が多いのは当たり前だろ!

それで大阪や京都の中心なんかは雪で通行が出来なくなるんか?

福井を馬鹿にするのもいい加減にしろ!

だから、そういう単純比較しては福井はどうでも良いというように持っていこうと
するから、福井の近畿地方整備局管轄はダメだと言うことだ。
397R774:2011/07/30(土) 18:30:55.90 ID:Q8j1UqiC

これは、あるゆる事にいえる。

このままなんでも福井は関西と一緒にされると福井はどんどん遅れていくことになる。

つまり福井はどうでも良いという基本コンセプトになる。

こういう感覚だから、実際に冬場に国道にしろ高速にしろ雪で通行止めになって福井が被害
を被っても一向に解消されないと言うわけだ。
398R774:2011/07/30(土) 18:33:29.66 ID:Q8j1UqiC
福井は絶対に近畿地方整備局と一緒にならない方が良い。
なんでも単純な数字を出されては、金はほとんどが近畿関西の中心部にしようされる。

だったら、こういう地域とは一緒にならない方が絶対に得というものだ。

冬の雪に対する対策も、福井の道路整備に対する自由度の意識も所詮は地域性が違うのだから
福井の近畿地方整備局管轄をはやく変更しないと福井は、ますます遅れることになる。
399R774:2011/07/30(土) 18:43:05.71 ID:UwfG72LD
関西の意見、
福井は人口が少ないから、交通量がどうのだから・・・・
それで福井の道路整備について否定するのであるから、
おとなしく近畿地方整備局から福井の管轄を変更しろよ。

福井の道路整備に否定的なんだし福井くらい北陸や中部管轄にしても
意義ないはずだ。なぜ、福井を外そうとしない。

福井などの地方地域は、人口は少ないが車移動が生活の基本なので
道路整備は他の大都市と比較して大変に重みが違う。
こういう、大都市と単純比較されて同じ管轄にされて整備をしないという
法則は成り立たない。

ましてや、気候の違いなどもあるし、中部縦貫道などは交通量も大変に
多く優秀な路線ということになっている。
そういう道路整備も何十年もかかって全線開通の目途もたたないような
整備局など福井には不適格といえる。

関西の中心から離れている福井県の道路整備やダムの整備などを関西が管轄している
ということに、そもそも間違いがある。
400R774:2011/07/30(土) 18:46:23.25 ID:UwfG72LD
大都市の数字を出しては、福井の道路整備を否定する姿勢があるように
そういう地方の道路整備を意識しない民意の多い地域とは手を組まないほうが良いということ。
大都市は大都市の整備についての考えがあるだろういし
地方には地方の道路整備に対しての考えがある。
401R774:2011/07/30(土) 19:16:18.72 ID:rrMRgtJJ
福井は道路に相当劣等感感じてんのか。
人口80万人しか住んでいないのに
充分道路整備されてるだろ。
何をわがまま言ってんだよ。
402R774:2011/07/30(土) 19:42:34.03 ID:7WIjxn+J
馬鹿いうなよ、一人あたりの車の保有台数は日本でもベスト3に入るぞw
爺さんも、婆さんも田んぼや畑に行く時
ちょっとした買い物にも行くときも車しようの地域だ
403R774:2011/07/30(土) 19:44:22.25 ID:7WIjxn+J
関西、北陸、中部では、それぞれ重点としている地域箇所目線問題点がそれぞれ
違うからな、そりゃ関西近畿目線で福井の道路整備をされたら遅れるの当然だわ。
404R774:2011/07/30(土) 21:50:19.24 ID:SC2b1xF6
>>401
北陸はどこも目糞鼻糞w

俺の住んでる市だけで、北陸のどこの県よりも、人口多いww
405R774:2011/07/31(日) 00:24:32.41 ID:Z1xeYUp4
田舎ものが都会に行って都会人振るみたいな感じだな。
406R774:2011/07/31(日) 01:12:34.20 ID:KRcNxYBm
407R774:2011/07/31(日) 01:25:31.93 ID:Sy1HvbaU
>>396-400

>>387-390で出ているデータは、
大都会のデータではなく、同じR8沿線のデータだよ。
新潟、富山、石川と比べ、
福井だけが突出して未整備だということではない、
ということが読み取れる筈だが。

何を勝手に関西と比較してんだよ?
頭、おかしいんじゃないの?
408R774:2011/07/31(日) 08:21:07.14 ID:7DTbCxsy
>>387
富山が意外と少ないな。
富山は都市間の移動に、R8以外の、他の国道や県道使っての移動が主流とか?
409R774:2011/07/31(日) 08:33:14.49 ID:R151Qr9Q
>>407
>福井だけが突出して未整備だということではない

いい加減にしろって、お前の未整備という概念は移動するのに道が全く整備されてない
とか、道路が砂利道だとか、そんなレヘルか?
福井くらいは、最低限の道路さえ整備されていれば、整備されている。
それが整備されているという概念か?
それが福井を馬鹿にしていると思うし、そういう概念の地域と同じ整備局に属すと
福井には損だから変えたほうが良いと言っているんだ。

雪による通行止めや線形の悪さ四車線化や中部縦貫道などは整備されてないじゃないか。
くだらん交通量を上げてみては結局は福井は整備が必要ないかのような主張をしはじめるから
そういう概念のところとは袂を分けたほうがいいんだよ。
410R774:2011/07/31(日) 08:39:47.68 ID:KTBU6WW1
>>407
交通量というのは道路の整備によって大幅に変化する!

交通量を変化させるのが道路整備の概念の一部にあるから、現状の道路交通量を
基にしても、それは当てにならない。
新しい便利な道路が出来れば、それを利用する。

福井なんかは近畿地方整備局が頼りないので、県独自の道路整備をしてきた。
だが、国道G号や高規格道路の整備は地方整備局の管轄だから思うように出来ない。
だから、地元の状況にマッチしない整備局は変更したほうが良いといってるんだよ。
411R774:2011/07/31(日) 08:50:04.32 ID:7l4KJ8v7
国道八を使わずに県道で移動してる、それをどう思いますか。
国道八使わずに県道を使って移動する人は多いと思います。
県道は、整備局が建設したものでしょうか?違いますよね。
雪の対策や高規格道路の整備やダム整備などについては、
遠く離れた地理的、気候的、地域性、交通移動手段方法の違いが大きい地域と
同じ整備局でないほうが良いと思います。
412R774:2011/07/31(日) 09:12:49.11 ID:9Kui1xeR
敦賀市道口の数字が不自然に多いけど
新道or山中でない残り5千もが柳ヶ瀬トンネルを通れるはずもなく
滋賀県境まで行かずに折り返すのが2千往復以上あって
うち8割以上が道路工事関係の車両ではないかな
413R774:2011/07/31(日) 09:34:57.42 ID:7DTbCxsy
>>412
道口は京都・大阪方面と、米原・名古屋方面の両方があるじゃん。
新道は、米原・名古屋方面のみ。
414R774:2011/07/31(日) 11:26:05.62 ID:Z1xeYUp4
福井見苦しすぎ。人口80万切りそうな弱小県のくせに何言ってんだ。
415R774:2011/07/31(日) 11:49:39.84 ID:7DTbCxsy
>>414
あなたは何県?

話はそれからだね。
416R774:2011/07/31(日) 12:15:05.16 ID:Z1xeYUp4
しかも福井県は人口かなり減りだしてる。
人口減れば必然的に交通量も減る。
そんな中で新しい道路整備が計画されるわけない。
このまま日本の人口の減り20年後には新しく建設する予算はなくなり
道路を維持するだけしかできなくなると言われてる。

すでに計画してる道路整備だけでもう終わり。これが現実だ。
悔しいだろうが涙拭いて前向きに生きろ。
417R774:2011/07/31(日) 12:27:31.11 ID:7DTbCxsy
>>416
自分の住んでる県名も出さないで、叩くっていう行為は潔しとしない。
418R774:2011/07/31(日) 13:42:28.28 ID:Z1xeYUp4
中部縦貫ができるだけでも福井にしたら充分優遇されてるだろ。
福井側の道路なんてたいした利用者見込めないのに
建設費は膨大な額だからな。

419R774:2011/07/31(日) 15:42:46.33 ID:SPigmgii
>>418
人口大幅に減ってないわ、昭和にくらべると免許の保持者は異常に増えている。
中部縦貫がほとんど出来てないし機能してないから不満がでているんだ。
俺の主観だが今年の冬もまた何らかの形で敦賀武生間は交通問題が発生すると予想している。
毎年毎年同じひとを要求しても全く機能しない整備局など変えれよ。
何十年たっても全線開通する見込みもない高規格道路の整備なんてどうなつてんだよ。
いっくら言ってもダメな整備局は変えないといけない。
420R774:2011/07/31(日) 15:47:25.24 ID:SPigmgii
>>418
中部縦貫は民主政権が出来て改めて道路の利用度を審議していらない道路と
重要な道路を振り分けたが、中部縦貫は重要な道路の位置づけになっている。
必要がないと感じているのは関西側の目線だからだろ。
建設費が莫大だとか必要がないというスタンスならば地方整備局を変えることに
異議はあるまい進んで変えればよい。なんで福井を離そうとしない!
421R774:2011/07/31(日) 17:13:44.93 ID:3RCGZJaS
いい加減福井厨は黙ってくれないかな。
422R774:2011/07/31(日) 22:08:49.00 ID:0FFEc68e
>>408
富山で流量の多い、富山〜高岡あたりは、
南北約5km内幅でR8の他に県道ながら全線2車線の道がある上、
旧のR8など主要道での東西移動選択肢がいっぱいあるから
423R774:2011/07/31(日) 23:10:30.92 ID:4kk8LWJZ
片側三車線以上や二車線同士の交差点がほとんどない滋賀に比べたらなんてことないよ。
424R774:2011/07/31(日) 23:20:06.55 ID:7DTbCxsy
>>423
北陸の感覚で、滋賀にいったら、とんでもないことになるな。

湖北あたりは、北陸と土地の値段もそうは変わらないだろうに、
なんであんなに道が悪いの?遺跡もそこまではでないでしょ。
425R774:2011/07/31(日) 23:31:05.91 ID:3RCGZJaS
いい加減福井厨は黙ってくれないかな。
426R774:2011/08/01(月) 01:17:46.33 ID:qk1/ECN7
福井は新幹線が
建設がされないのが致命的。
富山と石川に差をつけられる一方だな。
金沢開通後は金沢に資本が集中するから
今以上に金沢に集約されていく。
427R774:2011/08/01(月) 02:17:41.14 ID:KKH60jRU
R8の話題はスレの趣旨に合ってるし、
R8を管轄する近畿地方整備局の話題もスレに合わないこともないが、
近畿地方整備局が福井を管轄するのが妥当か否かとか、
中部縦貫道や新幹線についてはスレ違いですな。
428R774:2011/08/01(月) 02:37:16.04 ID:KKH60jRU
スレ違いの話題を連投するのは失笑ものだし、
それこそ福井の恥さらしですわな。
情けない。
429R774:2011/08/01(月) 09:22:26.43 ID:258XaI7D
R8の話題は当然であるし近畿地方整備局の問題点も無関連があるから妥当といえる。
中部縦貫も関連性はあるし妥当である。
新幹線の話題は少し出ただけだからスレ違いだが別にかまわん範囲。

福井の恥さらし、とか言って近畿批判をかわそうと火消しになろうとする書込み
こそ事実をつかれて痛いところをつかれて反論できず困り果てている証拠。
430R774:2011/08/01(月) 11:29:14.44 ID:PfzYhi27
北陸新幹線スレから追い出された福居人さん、こんにちわ
431R774:2011/08/01(月) 11:51:42.55 ID:ZdP7nIXL
福井の将来の為にも整備局を変える必要がある。
432R774:2011/08/01(月) 12:03:24.45 ID:PfzYhi27
福井の将来のため、というのはR8スレとは無関係。
去って下さい。
433R774:2011/08/01(月) 12:04:59.54 ID:ovPYJGWH
近畿地方整備局の人も福井転勤は左遷のようなものだろうな。
434R774:2011/08/01(月) 12:16:06.84 ID:3OhmQBwa
R8の整備は近畿地方整備局なので、それに関しての書込みがあっても
少しも変ではありません。
マナーを守れば書込みは自由のはずだと思います。
435R774:2011/08/01(月) 12:18:49.66 ID:3OhmQBwa
自分らに都合の悪い事実は口封じ、そんなレベルの地域ですか?
436R774:2011/08/01(月) 12:34:07.17 ID:ovPYJGWH
北陸地方整備局は新潟にあるから大阪にある近畿地方整備局の方が近いよな。

新潟ー福井 約400km
大阪ー福井 約220km


よって近畿地方で妥当だということになるわな。
437R774:2011/08/01(月) 13:16:42.29 ID:PfzYhi27
>>434
マナーは守って下さい。

中部縦貫道の話題はR158とR416の高規格道路の話題なのでスレ違い。
福井の発展について云々、は福井の自治の話題なのでスレ違い。
その上、スレ違いの話題をage続ける。

R8について語って下さいな。
近畿地方整備局についてという趣旨を語りたければ、
それなりのスレに移動願います。
438R774:2011/08/01(月) 13:18:06.95 ID:NOymnGKp
この場合には距離は関係がない、いかに気候や地形などが共通しているかによる
日本海側に面しているかなどである。
しかも福井は関西ではないし予算は関西中心部の整備に集中する。
福井にとっては良いことはない。
距離で言うなら名古屋のほうが近いし中部管轄なら中部縦貫はもちろん
敦賀武生間の道路状況ももっと改善しているかもしれん。
関西の人にとって見れば福井の道路整備くらいは重要度は薄いはず。
439R774:2011/08/01(月) 13:21:00.29 ID:NOymnGKp
>>437
馬鹿にしないでください、国道の話について書き込んでいる。
それと付帯して高規格道路の話もある程度出るのはやもえないはず。
整備が遅れていて不都合を被っているのは事実だ。
しかも、ageなって、あなたは何の権限でいっているのか。
440R774:2011/08/01(月) 13:24:28.42 ID:NOymnGKp
>>437
根本は、国道8号をもっと整備する必要があるという内容である。
私以外にも、8号以外の話をしている人も沢山いる。
その人達にも言ったらどうかね。
じゃ、国道8以外の話をしないとしても整備に対する問題については
近畿地方整備局の話が出てくるのは仕方がないことである。
441R774:2011/08/01(月) 13:43:17.36 ID:Eu8dnP3X
>>433
北陸地方整備局に飛ばされたら、さらに左遷だろ
442R774:2011/08/01(月) 15:16:55.78 ID:ovPYJGWH
近畿地方整備局から北陸地方整備局に飛ばされないよ。管轄が違う。
近畿6県はどこでも日帰り圏だけど福井だけ遠いは雪は降るはで秘境扱いだろうな。
443R774:2011/08/01(月) 15:29:52.30 ID:vZ8k6CX/
いい加減福井厨は黙ってくれないかな!
444R774:2011/08/01(月) 19:26:24.57 ID:C+4B0Pmu
福井の国道8号線の話をして何が悪いのか意味が分かりません。
445R774:2011/08/01(月) 19:43:54.55 ID:PfzYhi27
福井の国道8号の話ならいいですけどね。
近畿地整局がうんたらかんたら、中部縦貫道がどうしたこうした、
ってのは止めて下さいな。
446R774:2011/08/01(月) 20:56:02.29 ID:vZ8k6CX/
福井ありきで何が国道8号の話なんだ?
これだから福井県民は空気が読めないんだ
447R774:2011/08/02(火) 04:24:43.16 ID:/Y6a3eFB
>>445
それはあなたの考えや見方方向性が福井の人と一致していない。
あなたは福井を関西と近くしておきたい、たとえ福井が悪くなろうとも。
あなたの根底には、それがあると理解しています。
ですが、その地域に住むひとにとっては生活がかかっていのです。
国道8号線の整備をもっとして欲しい、ついては時より高規格道路の話にそれが
及んだりするのも仕方がない、何も問題はないと思います。
448R774:2011/08/02(火) 06:25:09.98 ID:RY+e/tSk
おやおや自分のマナーの悪さを認めず、他人のせいにしたいわけですか?
このスレの趣旨は「国道8号について語ろう」です。
国道8号ではない話題については、延々と語らないで下さい
国道8号以外の話題はスレ違い。
>>1-3を参照。


1 名前: R774 Mail: sage 投稿日: 2011/05/11(水) 11:57:42.60 ID: OgkaZxPt
まえすれ

【新潟富山石川】国道8号 Part6 【福井滋賀京都】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1254207964/

3 名前: R774 Mail: sage 投稿日: 2011/05/11(水) 12:02:23.79 ID: OgkaZxPt
忘れてた。

日本海側の大動脈、国道8号について語ろう。
449R774:2011/08/02(火) 11:02:43.84 ID:6HHb509B
今現在でまったく審議か計画がされていことをレスするのはただの妄想でしかないな。
地方整備局を変えてくれとかただの妄言でしかない。
450R774:2011/08/02(火) 12:15:29.37 ID:Xe+KvUse
国道8号線の中で冬に通行止めもしくは通行が著しく困難な状況になる
箇所というのはどこか?高速道路でもそうであるが武生敦賀間のように思う。
ここは北陸の玄関口とでも言うべきところ。
それを人口がどうのとか田舎だとか言って容認してる時点で話にならない感覚。
完全に地域性の問題。
451R774:2011/08/02(火) 12:17:14.73 ID:Xe+KvUse
因みに何でここが一番通行止めになりやすいかというと線形が悪かったり
四車線でなかったり道にカーブが多かったり、アツプダウンが激しかったり
といろいろな事情がある。
452R774:2011/08/02(火) 12:30:10.41 ID:A0U35W5o
だから、大谷トンネル群を何とかしろと
453R774:2011/08/02(火) 18:26:20.06 ID:DXLCK3Uw
だからこそ改良工事が進んでるわけでしょう > 敦賀・越前(武生)間
30年あまりをかけ、遅々としてという感もしなくはないが、着実に進んでいる。

・武生トンネルの上下線分離
・道の駅河野付近の改良と登坂車線設置、
・R305交点付近の改良

災害が起こったからといって、翌年にすぐに対策できるようになるものでもない。
そんな近視眼的な考えでは道路整備は進まない。
454R774:2011/08/02(火) 18:26:38.69 ID:DXLCK3Uw
以下、事業着手後の年数と状況。

魚津バイパス 15年で暫定開通
魚津滑川バイパス 14年で暫定開通
富山高岡バイパス 8年で暫定開通、21年で開通
小矢部バイパス 21年で暫定開通
津幡北バイパス 24年で暫定開通
津幡バイパス 33年で暫定開通、38年で開通
金沢バイパス 6年で暫定開通、23年で開通
金沢西バイパス 12年で暫定開通、33年で開通
小松バイパス 29年で暫定開通
福井バイパス 27年で開通
8号防災(武生・敦賀) 33年で一部開通
敦賀バイパス 32年で暫定開通
塩津バイパス 27年で一部開通
米原バイパス 38年で一部開通
野洲栗東バイパス 29年で全線未供用
455R774:2011/08/02(火) 18:40:09.40 ID:8ITbtCwa
>>454
あまり福井についてお詳しくないようですな
着実に進んでないから色々と問題が起こりますのでぇ〜
すぐには出来ないのは当たり前でしてぇ〜
それにしてもあまりにも遅すぎるのでありましてぇ〜
◎因みに、その資料は何を基にしてるのかとぉ〜出典はとぉ〜
重要目線が北陸中部関西目線では違うと思うのでぇありましてぇ〜
やーはりあらゆる全体を見たうえで言いますとぉ〜管轄を変えるべきではとぉ〜
456R774:2011/08/02(火) 19:38:15.35 ID:ekCDcQOS
いい加減福井厨は黙ってくれないかな
457R774:2011/08/02(火) 19:46:10.81 ID:DXLCK3Uw
>重要目線が北陸中部関西目線では違うと思う

根拠は、あなたの主観なんですかね?
国道8号の北陸部分だけを比較しても、
>>454で福井県区間が冷遇されているわけではないんですけど。

客観的データくらい用意してもらえませんか。

>あらゆる全体を見たうえで言いますと

要は、福井県区間だけを別格視して、
「えこひいき」しろ、ということですかね?

458R774:2011/08/02(火) 19:57:15.85 ID:ekCDcQOS
いい加減福井厨は黙ってくれないかな
459R774:2011/08/02(火) 20:13:36.88 ID:loBU3l/u
福井在外が福井の8号を揶揄してるだけなんで、スルーしてください
460R774:2011/08/02(火) 20:36:14.04 ID:RQNhIQ3y
越前厨 温泉漁火
461R774:2011/08/02(火) 20:52:08.06 ID:Bg0WKsBW
敦賀近くの江良の、あの岬というか、突き出た海岸線に沿ったルートが、すごくもどかしく感じるのは俺だけ?
462:2011/08/02(火) 23:26:45.09 ID:hy/jUxsI
あと10年くらいで県内の8号線がほとんど4車線化となる石川が勝ち組ということでいいかな?
463R774:2011/08/02(火) 23:57:32.77 ID:Bg0WKsBW
>>462
勝ち組というより、あれは異常。

国道1号線でさえ、まだまだ片側1車線も多いし、富山も北部のR8は道悪い。
なんで、石川県内だけ異常に優遇されるのか?

イットが金を引っ張ったとか?
464:2011/08/03(水) 00:34:49.55 ID:fuT6P9Wo
北陸の中心に位置してるからだろうな。
465 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/08/03(水) 05:50:15.72 ID:j7abqaYI
地形が恵まれている
466R774:2011/08/03(水) 08:04:48.37 ID:MIWAzU1i
>>457
>>459
福井在外って、あんたこそ出身どこよ。
福井県民じゃないくせにぃwwwwww

石川の道路整備は快進撃だろうが富山の道路も整備されてきてるw
467R774:2011/08/04(木) 04:14:32.95 ID:U4aiHkKJ
>>463
地形だろ

あと、富山の8号線は北部とは表現しない
468R774:2011/08/04(木) 07:52:05.58 ID:n09Ygo8A
石川と富山の県境もよく整備されてきている
469R774:2011/08/04(木) 20:23:29.80 ID:NJOktBPi
石川は金沢の山側環状と海側環状も急ピッチで整備中だし
あと能登有料道路も2年後には金沢延伸と無料化になる。

10年後が楽しみだな。
470R774:2011/08/04(木) 22:59:58.50 ID:QByxkPyH
滋賀8号線最凶。
471R774:2011/08/05(金) 20:47:20.49 ID:pts4ifH0
日韓双方が漁業を行っていい竹島の暫定水域って、
主に島根や鳥取の問題かと思ってたら、北陸地方も思いっきり被害被ってんだな。
思いっきり北陸側に食い込んでる・・・。
北陸も被害者だったんだ。無知だったわ・・・。

竹島周辺の暫定水域について教えてください
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157551496
472R774:2011/08/11(木) 21:16:07.91 ID:A9KLN4U6
ここは運転の仕事の人もいるようだから聞くが
道路上に落ちている
黒いゴムバンドみたいなの
あれって何?
473R774:2011/08/11(木) 21:26:48.08 ID:pPRmVVAY
荷台にシート被せてる軽トラを観察してみたらいいよ
474R774:2011/08/11(木) 23:33:35.50 ID:/WNVAIyi
タイヤ磨きのゴムバンドがちぎれたんだろ。
475R774:2011/08/12(金) 01:46:02.82 ID:HVOR6sZ2
>>472
>>473が言う物を、>>474のように用途変えして使い、千切れて落ちた物。
476R774:2011/08/12(金) 16:38:02.07 ID:aJrjfdj3
何でも落ちてるよな

定番の荷崩れの段ボール等々の他に、ブラシ、長靴、昨日はポリバケツ(蓋付き)が落ちていてビックリして右側車線から真ん中の車線にウィンカーもあげずに車線変更しちまったよ…
477 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/08/13(土) 04:23:57.46 ID:Q+oC38s+
ホームセンターを出たところで、前の軽トラの荷台から買ったばかりと思しき漬物桶が飛んでビビった。
478R774:2011/08/13(土) 09:05:01.81 ID:qWEd+Go3



【マスコミ】 「これってフジへのボランティアじゃ…」 震災ボランティア、被災地で「27時間テレビ」会場設営させられる★21


8月7日のデモは 大成功 次回は 8月 21日





http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313183281/



479R774:2011/08/14(日) 00:57:33.35 ID:8Oj0Hp+l
福井県の国道、高規格道路の地方整備局の管轄は北陸か中部の管轄が望ましい。
これで、すべて旨く行く。
480R774:2011/08/14(日) 07:59:48.59 ID:Jiim8Kmy
滋賀の八幡商
帝京に逆転満塁弾で勝ったようだ
481R774:2011/08/14(日) 11:19:34.41 ID:W9jIxZ0i
油断したな
482R774:2011/08/15(月) 02:32:46.37 ID:wbavku4g
地方整備局なんて一番無駄な国の出先機関だと言われてて
解体し都道府県に移管することが
何度も議論されてきてる。
いずれ解体される運命。
483 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/17(水) 22:54:52.02 ID:e3JiEbBA
激しく豪雨
484R774:2011/08/17(水) 23:05:16.74 ID:cVRNs2db
これからも大阪の道路は良くなって滋賀の道路は糞のままだろうな
485R774:2011/08/18(木) 20:48:17.35 ID:ZC17GboW
滋賀とかただの京都のペットタウンだから道路整備なんてあんな程度で充分。
486R774:2011/08/19(金) 16:24:03.21 ID:mDD0+HWq
国道22号21号で名古屋から滋賀まで走ると
滋賀にはいった途端貧弱な道路になる
大垣から関ヶ原まではバイパスあるし

滋賀のしょぼさは異常
487R774:2011/08/19(金) 18:31:25.22 ID:jTt4MPBN
滋賀は重要度が低いからな。僻地的な扱い。

488R774:2011/08/20(土) 03:42:34.90 ID:hDtYKQjL
水戸インター経由のトラックが問題視されてるけど

北陸道トラック無料化になっていた場合どうなってたんだろう
489R774:2011/08/23(火) 03:58:15.90 ID:GNOA7OS+
てすと
490R774:2011/08/30(火) 10:08:25.10 ID:nMNI1eGJ
491R774:2011/08/30(火) 17:51:53.83 ID:ngiN+13M
>>490
高架は一体なんだ?北陸新幹線?
492R774:2011/08/30(火) 18:14:05.31 ID:zszXebM9
>>491
正解
白山車両基地方面←│八号線│→金沢駅方面
493490:2011/08/31(水) 18:04:04.32 ID:LFmGeIfp
ttp://static.panoramio.com/photos/original/58144330.jpg
じゃ、別角度。線路側より
494R774:2011/08/31(水) 18:17:09.89 ID:GwSLNPCp
金沢とその周辺なんて陸橋をいくつもまたぐからジェットコースターみたいになってるよな。

・森本
・乙丸
・神田
・押野
・御経塚
・松任1
・松任2

陸橋だけでもこれだけ跨ぐ。
495R774:2011/09/01(木) 18:58:58.66 ID:BCAtZ66O
>>494
御経塚以外、8号線ではない
496R774:2011/09/09(金) 19:54:14.11 ID:Ur9v17Pv
滋賀だけが都会だな  ここでは
497R774:2011/09/10(土) 13:54:12.90 ID:9MT/Rtyw
金沢も田舎に見える
498R774:2011/09/14(水) 14:28:52.51 ID:DRF1WZ0v
国8はウチのすぐ近所から始まっている(滋賀県栗東市)から、二十歳の時に自転車で突破してやろうと考えた。
新潟県の何とかってゆう所まで繋がってるらしいが結局富山県富山市までしか行かなかった。。
ちなみにウチ〜高岡市まで15時間、270キロだったよ。
499R774:2011/09/14(水) 22:09:01.13 ID:0RNWxUSM
>>498
国道8号線をwikiで調べてきなさい
500R774:2011/09/15(木) 00:31:48.62 ID:RPZEgFpJ
>>499俺は富山市までで辞めたって事だぞ。
本当は新潟の何とかいう所まで繋がってるんだろ!?
501R774:2011/09/15(木) 01:13:23.36 ID:qwMXUxHF
お前アホやろw
502R774:2011/09/15(木) 06:05:40.42 ID:xYRWLvDv
503R774:2011/09/15(木) 15:08:19.11 ID:RPZEgFpJ
>>502 烏丸五条〜栗東は1号と共通だろ。
8号単体は栗東〜。
新潟の方の終着点(開始点?)は行った事ないし解らない。
504R774:2011/09/15(木) 15:37:07.36 ID:FyTGkZSw
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ
505R774:2011/09/16(金) 15:05:22.87 ID:4406qYrz
>>498
富山までで、どの区間が自転車で走ってみて楽しかった?
風景がよかったのは?きつかったのは?人には出会った?

自分は自転車で国道を長距離走ったというと、四万十川ぐらいしかないな。
506R774:2011/09/16(金) 22:29:38.34 ID:uYmVSwab
おい 滋賀県って福島県民の避難者100人位じゃねえか
愛知、長野なんて1000人越えてるぞ
中部9県のなかで断トツに少ない
福島担当なんだろ
嘉田は何やってんだ
全国で一番田舎にある南びわ湖駅前に10万人の避難施設つくれよ


福島に簡単に帰れるし、その際、特急料金半額にしてやれよ
507R774:2011/09/18(日) 12:16:16.43 ID:43G5pwVB
昨日、筒石あたりで事故があって通行止めになって、
北陸道に回ることになったんだけど、
なにがあったの?
508R774:2011/09/18(日) 14:20:52.42 ID:SGqDOLaE
509507:2011/09/18(日) 15:45:45.12 ID:43G5pwVB
うっわっ・・・

筒石で富山方向左カーブというと
筒石橋カーブだろうか?
510R774:2011/09/20(火) 15:41:26.07 ID:DcntzlvC
今日中汐田で自動車事故あったR1
511R774:2011/09/29(木) 22:10:21.15 ID:vUW/f4t4
瀬田川の風景は隅田川そっくりだ
どっちがどっちかわからん
512R774:2011/10/01(土) 17:39:59.30 ID:8AgUcD7e
ビルばかりで風情が無い
513R774:2011/10/03(月) 19:15:17.67 ID:uMtjKsBo
富山の入善黒部バイパスの片貝川橋。
遠目に見ると、足場や養生が外してあり、完成しているように見える。
三ヵ月後ぐらいに使えるようには・・・ならないか。
まだできてないのは、JRの高架橋と魚津沓掛線との立体交差。橋脚は何本かある。
現在JRの高架橋につながる土盛の工事中だ。
514R774:2011/10/09(日) 18:32:27.98 ID:UbjiFXhT
昨日、夕方から北陸道上りが武生ー敦賀間ー通行止めで、武生インターから先、日野川の陸橋あたりから既に渋滞してた。

敦賀までどのくらいかかったか、わかる人いますか?
515R774:2011/10/10(月) 08:31:11.79 ID:KbuLoOxD
新潟、行ってきたが、
電柱がまっすぐ立っていないのを見ると、
ああっ、新潟だなぁ・・・・
516R774:2011/10/11(火) 15:41:25.87 ID:E01yKIw/
10月9〜10日、長浜市内のガソリンスタンド数店が、
レギュラー1リットル106円という
信じられない大安売りをしていたらしいんだが、

・・・・本当なの?
517R774:2011/10/11(火) 18:37:16.49 ID:2XNO30qz
>>516
10日夜にR365沿いの店で、レギュラー108円という表示を見たな。
間違いだろうと思ってたけど、あれ、本当だったの?
518R774:2011/10/11(火) 19:43:09.22 ID:E01yKIw/
>>517
こちら、参考
http://gogo.gs/rank/top.html

110円なのは、投稿価格の上限が 110円のため。
価格はコメント欄参照
519R774:2011/10/11(火) 21:24:25.27 ID:jxYQVwJj
同じR8沿線でも、ちょっとしか離れてない敦賀市内で147円だぞ・・・
なんとかしてくれよ・・・
520R774:2011/10/12(水) 20:14:48.59 ID:qxYtHEg0
長浜市内は、なんであんなに赤字で大安売りしてたの?
なんかの祭りとか?
521R774:2011/10/13(木) 19:43:28.79 ID:kswaXj32
長浜だけじゃなく県内の伊藤祐は同じだったよ
レギュラー108円でホップカードで更に2〜4円引き
522R774:2011/10/13(木) 23:06:38.97 ID:ezDkmnBn
国8は新潟バイパス紫竹山IC終着

国7は新潟バイパス紫竹山IC〜青森まで
523R774:2011/10/14(金) 00:06:46.79 ID:Wx20LGuK
フジテレビデモ花王デモ要チェック
524R774:2011/10/31(月) 11:48:04.23 ID:ga40Al6M
>>522
紫竹山インターじゃなくて万代橋じゃないの?
525R774:2011/11/01(火) 16:42:09.29 ID:fvGt82ab
このなかでは滋賀が都会過ぎてワロタ
526R774:2011/11/01(火) 16:50:22.51 ID:a5VSkK89
滋賀より京都だろ。
527R774:2011/11/04(金) 15:44:31.93 ID:+hJtuExv
11月12日〜13日
24時から翌朝6時まで、
石川県の国道8号線 が通行止めになります。

区間 石川県 野々市市 二日市交差点から御経塚交差点まで

二日市跨線橋での工事、新幹線の高架橋の工事だと思われます。
ttp://static.panoramio.com/photos/original/58144324.jpg
528R774:2011/11/04(金) 15:52:07.94 ID:+hJtuExv
529R774:2011/11/06(日) 22:50:30.71 ID:RIUjzqMV
琵琶湖を囲んで手をつなぐイベントに16万人が参加したらしいな。
参加者は正午を合図に、岩場など危険な場所を除く約180キロで手をつないだ。

近江塩津とかのR8沿いとか、あんなところでも手をつないだの?
530R774:2011/11/06(日) 22:56:50.32 ID:ca2HX+W6


【速報】塩ホ容疑者、明朝までの青空駐車確定

531R774:2011/11/07(月) 06:59:33.75 ID:geRf4EHy
>>529
海津〜塩津周辺は除外でした
532R774:2011/11/07(月) 14:18:18.24 ID:FS7DCqVC
小松から金沢方面向かう側なんだけど
松任のセブンイレブン過ぎてから全然コンビニ無いのはなぜ?
金沢市内入ってもしばらく無くて
東インター近くのローソンが次のコンビニじゃない?
反対車線はあることはあるけどやっぱ少ないと思う
どっか曲がったらすぐ見つかるけど横道入らないといけないのが地味にめんどくさい
533R774:2011/11/07(月) 14:37:19.79 ID:8VslFfKe
国道沿いのコンビニってのは車の流れが遅すぎても速すぎてもはやらない。
534R774:2011/11/07(月) 15:31:31.41 ID:pmiBCuZL
松任のセブン前って、渋滞の名所だからね
535R774:2011/11/08(火) 11:19:00.47 ID:1w7smIJZ
石川県内の小松〜加賀間が本格的に2車線化工事が始まったな。
一気に建設するみたい。石川の道路はかなり良くなるわ。
536R774:2011/11/09(水) 08:35:48.80 ID:FfI6wJdN
滋賀の道路ってなんであんなに立派なの
537R774:2011/11/10(木) 07:54:02.93 ID:aiXCwNkR
長浜は道、いいよね
538R774:2011/11/10(木) 09:30:07.46 ID:QQ+so/M4
長浜バイパスで道が良いとか言っちゃってる滋賀作はほんと田舎者だと思う
539R774:2011/11/10(木) 22:05:44.27 ID:miWw1DBN
石川って長細いから、縦断するしっかりした幹線道路ができたら道が良いイメージだよなw
540R774:2011/11/11(金) 17:41:11.16 ID:DU6k3jl2
>>533
バイパスのできてない
魚津〜黒部も
はやらないかも
ボウリング場前のなか卯もはやらない
541528:2011/11/12(土) 13:16:03.19 ID:R9/XZBDg
今晩、0時から、石川県野々市市が通行止めになります。
迂回路をご利用ください

なお、石川県を通過するだけの方は、
山側環状道路への迂回が便利です。

野々市町が、野々市市に市制移行したため、URLも変わりました。
ttp://www.city.nonoichi.lg.jp/kohojoho/ruto8.html
542528:2011/11/12(土) 19:02:43.92 ID:R9/XZBDg
ちなみに、通行止め場所はライブカメラあり。

ttp://douro-k.pref.ishikawa.jp/navi/index.html
543R774:2011/11/13(日) 17:50:16.66 ID:O9GmsFc2
544R774:2011/11/15(火) 00:33:22.67 ID:LjwwiNsU
>>532
同じく考えたことあるけど
コンビニ利用するのは向かうときより
帰宅するときのほうが入るからとか?
545R774:2011/11/15(火) 00:34:35.25 ID:LjwwiNsU
>>532
同じく考えたことあるけど
コンビニ利用するのは向かうときより
帰宅するときのほうが入るからとか?
546R774:2011/11/17(木) 00:26:38.55 ID:TIKVyIj0
まあでも深夜帯に行って、ガラの悪いDQNと鉢合わせするのはかんべん
547R774:2011/11/17(木) 00:36:45.97 ID:MAziF+fN
もう一つは強盗対策ってのもある。
幹線国道沿いは強盗の「はしご」するやつがいるから。
次のターゲットを見つけるのも逃げるのも非常に簡単。
548R774:2011/11/17(木) 19:48:58.75 ID:GvRVn2XL
滑川稲泉交差点と、新川スーパー農道の新月形橋(早月川の橋)で
通行量の調査をやっていた。
魚津滑川バイパスの片側一車線区間を片側二車線にすることに伴う調査だと思われる。
早く片側二車線にしてほしいので何度も往復してやろうかなw

今日はスタッドレスタイヤに履きかえた。
549R774:2011/11/18(金) 12:55:04.17 ID:SZhMFauU
小松市内、大渋滞

8号線バイパス 小杉南IC〜大長野西IC 間で、
金沢方向で工事のため、側道に降ろされるため。

旧8号、305号もこの影響で大渋滞
550R774:2011/11/18(金) 13:02:12.07 ID:XfbJwUTp
>>548
あそこは早く片側2車線になってほしい
それにしてもタイヤの準備早いね
551R774:2011/11/18(金) 13:13:46.94 ID:lKCALtLC
俺もタイヤ交換したよ。福井県在住。

若干早い気もするけど、今からもっと天気が悪くなるから。
雪が降ってからタイヤ交換なんて目も当てられん。
552R774:2011/11/18(金) 19:41:59.55 ID:UShVo4O0
>>550
うん。比較的暖かいうちに作業しようかと思ってね。551と同じだよ。
滑川に住んでて勤務先は宇奈月。
普通タイヤに戻すのはいつも4月20日以降。
去年は普通タイヤが減ってたから10月23日に交換したよ。
553R774:2011/11/18(金) 22:19:56.96 ID:qk2I4ICO
今年、平野部は12月中旬まではみぞれも降らない
554R774:2011/11/19(土) 08:47:06.36 ID:xDMM3034
ここ数年でも12月前半にけっこう積もったことがあったから油断はできない。
555R774:2011/11/19(土) 23:28:42.97 ID:RehF7QYB
意外と来週、再来週あたりにゴッソリ降ったりして。11月の大雪w
556R774:2011/11/20(日) 17:40:13.93 ID:nCefHG5W

金持ちは早くスノータイヤ交換して遅く夏タイヤ交換する。金持ちだからね。
557R774:2011/11/20(日) 21:26:59.29 ID:vEZCqcwQ
>>552
スノータイヤ交換なら自分でやったぞ。クルマもヴィッツだぞ。
あ、そういう意味じゃない?
558R774:2011/11/20(日) 21:39:07.50 ID:WhJvUirN
>>557
スノータイヤって普通、何年ぐらい使うの?
凍るところだとゴムが硬くなったら止まらなくなるけど、北陸は凍るってほどでもないし。
559R774:2011/11/20(日) 22:43:21.56 ID:vEZCqcwQ
何年、というか4〜5シーズンかな。今クルマは7年目。
出張も比較的多い職場なので、冬タイヤを使うトータル的な日数は少ないと思う。
ただ、冬タイヤでTDLやピューロランドも行ったけどね。合わせて3回。
太平洋側は冬は晴れてると思って行ったのだが、寒いのは一緒だなw
560R774:2011/11/20(日) 22:54:11.08 ID:JBJD0uDr


925 :今日のところは名無しで:2011/11/20(日) 22:13:43.87
昭和天皇のお食事 朝はオートミール、昼は麦ご飯、夜はパン
2011.09.08 16:00

ご高齢にもかかわらず被災者を励まして続けている天皇陛下。そのご健康はどのように維持されているのか。
陛下の食生活の基本のひとつに「身土不二(しんどふじ)」がある。現在のスローフードや地産地消に引き継がれた考え方で、生活しているその土地にできるものを、その季節に食べることが心身の健康によいという考え方である。
天皇陛下の召し上がる食材は、栃木県高根沢町にある「御料牧場」で生産されたものと、築地から届けられる魚。すべて国産100%であり、まさに「身土不二」にかなっている。

例えば昭和天皇のある1日の食事のメニューは、次のようなものだった。

●朝食 オートミール、トースト、小蕪クリーム煮、サラド(サラダ)、果物、煮冷水(湯ざまし)、お茶、牛乳

●昼食 お汁、麦ご飯、矢柄魚、味噌八つ頭、バター 煎めさやえんどう、お漬物、果物、お茶、牛乳

●夕食 スープ、仔牛肉潰包焼、玉葱バター炒め、パン、果物、カルグルト(御料牧場で作られる乳酸飲料)、お茶、牛乳

 宮内庁大膳課に務めた経験を持ち、現在は東京・江古田で『ビストロ サンジャック』を開いている工藤極氏はこう語る。

「聖上(おかみ ※大膳課職員の天皇陛下の呼び方)はいつも腹八分目で終えられ、おかわりは一度もされませんでした。食後のお菓子以外は間食もされず、アルコールもお飲みになりませんでした」

侍医から「1日1800カロリーまで」という指示があり、市販の化学調味料は使わず、塩分も1日10グラム以内だったという。
そうした食養学の考え方は、平成の今も脈々と引き継がれ、麦ご飯や、カルグルトも天皇家の食卓に並んでいる――。

※週刊ポスト2011年9月16・23日号
561R774:2011/11/22(火) 11:02:31.09 ID:CjmVw/s0
いきなり昨日チェーン規制やったなー。
早めにタイヤ交換した俺、なんとなく間に合ったぞ。
562R774:2011/11/26(土) 11:18:54.28 ID:giPbj4lu
>>558
北陸の朝を舐めるなよ
563R774:2011/11/26(土) 11:20:11.71 ID:4ywuAdq4
そんなところより信楽とかあっちの方がやばいと思う。
564R774:2011/11/26(土) 14:07:44.70 ID:U+9T2w8c
滋賀は雪国  北陸よりひどい
565R774:2011/11/26(土) 14:27:16.17 ID:OeYmBlRs
滋賀は雪国ではない。
雪が多く降る地域は湖北に限られている。
その地域の人口は少ないし
その地域の道路部分は短いのである。
566R774:2011/11/26(土) 15:06:26.67 ID:4ywuAdq4
雪が降らない南部の方が朝の冷え込みは厳しいんだよ>滋賀県
567R774:2011/11/26(土) 19:09:57.60 ID:zWgGgX63
ここ数年の降雪量見ると、滋賀はゲリラ雪国
568R774:2011/12/08(木) 20:53:26.33 ID:cHemYvBd
明日はいよいよ雪が降ってくるかな。
569R774:2011/12/09(金) 08:37:29.48 ID:DAqYbAqm
降ってきたな
570R774:2011/12/09(金) 14:56:41.09 ID:XAYugGof
まだ早い
571R774:2011/12/10(土) 07:39:54.57 ID:fXD4tnKG
滋賀って都会のくせに案外雪ふるよね
572R774:2011/12/10(土) 12:40:52.10 ID:5ScJd+rN
雪といえば特に富山県内の路肩ポール(正式には何ていえばいいの?)のグー、パー印の時期だね。
573R774:2011/12/12(月) 08:34:07.47 ID:njcppp3S
>>571
札幌だって降るよ
574R774:2011/12/12(月) 20:47:11.13 ID:+v8MCisi
昨日の南越前町は変な日だったね

北陸道でも事故。
R8も敦賀トンネル手前で事故って片側通行になってたよ。
575R774:2011/12/21(水) 16:37:39.96 ID:PtAEQsS1
明日から1週間、雪の予報!
576R774:2011/12/22(木) 00:35:40.34 ID:HFobirbt
国道161号の8号から分岐したすぐの 疋田トンネル
現トンネルを歩行者専用にして、
新トンネルを工事中だってね
577R774:2011/12/22(木) 00:47:47.38 ID:Z2cj3SAL
ああ、南側でなにかやってたな。
578R774:2011/12/25(日) 09:48:04.00 ID:THdnASLs
滋賀大雪だわ
579R774:2011/12/26(月) 14:49:58.20 ID:KcCUK+/A
福井よりもひどい
580R774:2011/12/26(月) 15:58:33.21 ID:gByX+kyC
今回の雪は、若狭の山を越えて、滋賀、関ヶ原、名古屋にいくタイプか。そりゃ新幹線も止まるわな
581R774:2011/12/31(土) 11:46:35.13 ID:KCvRhV2k
いつもそうだ
582R774:2011/12/31(土) 12:02:22.58 ID:i+VtiNj/
今日明日はなんとかもちそうだが
2日からまた雪のようだな。
583R774:2011/12/31(土) 13:36:04.88 ID:/RMf62ut
昨日の夜は道路ツルツルで滑りまくってたな
魚津で事故ってた車もいたわ
584R774:2011/12/31(土) 17:37:45.67 ID:R9LGCEMg
>>583
富山だとツルツルだったのか。
深夜2時代に帰省してきたが、滋賀、福井だと凍ってるところはなかったよ。
それでもあられみたいなのが道路にあって、ちょっと怖かったけど。
585R774:2012/01/01(日) 09:47:00.25 ID:77F0x3Em
>>584
富山だと路肩に雪が残ってるから昼間に溶けた流れた水で凍る
586R774:2012/01/02(月) 08:42:08.04 ID:pfYQrBfC
まだ滋賀は暖かくていいけど北陸は大変だな
587R774:2012/01/03(火) 01:43:08.43 ID:FXjX1EzX
>>586
今回は滋賀の方が福井より雪が多かったよ。

放射性物質も雪もその日の風向き次第w
588R774:2012/01/12(木) 11:42:22.22 ID:lliB6k5t
小松、東山IC。
福井行き、進入路、3月から供用開始
589R774:2012/01/13(金) 19:59:38.92 ID:CRAs+cER
>>588

ヘアピン&急坂の、あの無理矢理感が好きだったのに。
590R774:2012/01/27(金) 22:22:34.62 ID:AcFrYgP3
この雪の中、福井県から関西方面へ脱出する計画だが、
ママさんダンプを車に積んで行った方がいいか?

もちろん冬タイヤ装着。
スコップ、けん引ロープ、ブースターケーブル、タイヤチェーン、段ボール、
毛布、手袋くらいは持ってる。
591R774:2012/01/27(金) 22:29:07.59 ID:QKKSUEf3
>>590
いらね
592R774:2012/01/27(金) 22:59:25.97 ID:AcFrYgP3
ありがとう。
もうちょっと荷物を積むことができるから、助かった。
593R774:2012/01/27(金) 23:03:27.91 ID:QKKSUEf3
てかなんだよその重装備はw
勝山の奥から出て来るのか?
8号でスコップ要るようなことになったら、どっちみち通行止めなことになりそうだが
594R774:2012/01/28(土) 07:16:06.96 ID:OK4HzWdd
嶺南です・・・
月極駐車場が屋外で、他人の邪魔にならないように排雪する必要があり、
また職場近辺の除雪が間に合わないこともあるので、
こういう装備を常備してる(ママさんダンプも常備)。
595R774:2012/01/28(土) 16:54:11.93 ID:NIaKyhsT
・・・・原発職員?
596R774:2012/01/28(土) 17:14:22.07 ID:KTAbm7OE
今はスコップだけだな
救援用にブースターケーブルはあっていが
スタック対策のチェーン・毛布は不要、でもFR重量車だと必要かな
段ボールはサーモスタットが閉じ無くなった時、ラジエータを3/4覆って温度調整するのに使ったが
サーモスタットを点検交換したほうがいい

もしくは、乗用車じゃないのかも
597R774:2012/01/29(日) 08:11:35.15 ID:vYpeJEL4
敦賀の街中ですら、スタックする時はスタックするからな。
このスレのR8でも疋田周辺とか要注意。
598R774:2012/01/29(日) 08:39:40.90 ID:G2t3eUgZ
圧雪路での信号待ち
停止する時は、穴ぼこの底にタイヤを置かずに
4輪合わせて頂上で止まれる所で、止まる
新雪でスタックしそうになったら、10cm・20cmでもすかさずバックする

圧雪の穴ぼこを60度の坂道に例えると
通常路面でも斜度60度での発進可能な車種は限定さるし
坂道の氷上で静止すら難しいんだから、
自車の姿勢・位置・挙動、全方向の道路状況を常時把握する
漫然と前走車について走ると動けなくなっちゃうんだ
599R774:2012/01/29(日) 10:24:17.29 ID:kKH1p+w8
雪国は可哀想だな

    東京人
600R774:2012/01/30(月) 08:24:32.70 ID:b/8TdaGN
雪降ったら東京の方が酷い事になるじゃん。
全国ニュースで醜態晒すのってどうよ?
601R774:2012/01/30(月) 09:54:31.77 ID:xrz3xCOr
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男29歳その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ
602R774:2012/01/30(月) 22:08:16.20 ID:7IaADN+o
昼間晴れてたと思ったら
また雪だなあ。
603R774:2012/01/30(月) 22:13:04.77 ID:7IaADN+o
しかし、富山の今度の土曜は「曇り時々雪か雨」日曜は「曇り時々雨か雪」
となっている。積もるような雪は今週いっぱいなのかもしれない。
子供みたいであれだが、降らないとなるとちょっとさびしいなあ。
604R774:2012/01/31(火) 06:37:49.33 ID:8A00uB0H
どれだけ降るかによるんじゃね
605R774:2012/01/31(火) 11:02:19.17 ID:/fz9cTAe
3m位は積もって欲しいな
   東京人
606R774:2012/01/31(火) 21:04:49.50 ID:mOPNwQW6
>>603
http://wxweb.meteostar.com/sample/sample_C.shtml?text=RJNT
富山空港の気象情報みる限り、バレンタインまでずっと雪です
607R774:2012/02/01(水) 08:48:31.73 ID:qKhWxVOG
昨夜はガチガチに凍ってたので今朝はやばいかと思ったが、妙に暖かい…
温暖前線を通過したのか。この後寒冷前線が通るから今晩また冷える?
608R774:2012/02/01(水) 08:50:46.97 ID:MqN5Feyb
3時時点で日本海に低気圧があるからそうなるかと。
609R774:2012/02/02(木) 11:49:17.22 ID:e2djihFh
米原や彦根もかなりゲリラ降雪してて
かなり雪が降ったお。
関が原ぐらいからずっとチェーン規制してるお
彦根IC出入り口近い国道8号はかなり渋滞してるお。雪はまだ20cm程度だがどんどん降雪してるし凍ってるからかなりノーマルタイヤの車は危険だな
610R774:2012/02/02(木) 12:25:28.68 ID:k45AwRlZ
R161滋賀県境で大型がスリップで登攀できなくなり
上下とも通行止だと、8号渋滞拡大
611R774:2012/02/02(木) 13:29:09.21 ID:u0015GIN
名神上りは関ヶ原付近で通行止めだろ
612R774:2012/02/02(木) 17:46:59.62 ID:8oFjsCxk
会社の門横の壁にスリップしたトラックが突き刺さったよ (´・ω・`)
613R774:2012/02/02(木) 20:10:17.61 ID:EP+hIIu6
5mは積もってほしいな
     
      東京人
614R774:2012/02/04(土) 12:18:49.75 ID:4Jhz0JfD
>>613
春になったら10m積もってるところを見に来てください。
自腹でねw
615R774:2012/02/07(火) 13:39:12.55 ID:NqSe+NmW
長浜の国道でがけ崩れってニュースがあったけど、
8号?
616R774:2012/02/07(火) 19:13:43.72 ID:Gh54+nMp
365の椿坂以北が通行止めになってる
617R774:2012/02/07(火) 20:50:06.80 ID:0kBs8goa
今はニュースでみた。中河内の人通れんね。スキー場てまだやってるんかな?
618R774:2012/02/07(火) 20:51:28.54 ID:0kBs8goa
ちゅーか、雪やからもう退けてるか
619R774:2012/03/04(日) 18:16:17.28 ID:Y4j5OxDY
雪も溶けてきたなあ
620R774:2012/03/05(月) 17:40:45.82 ID:JZkw0xRl
魚津〜黒部間のバイパス
早く開通しないかな
今の時間帯は渋滞だよ
富山県内最後のバイパスのない区間だ
621R774:2012/03/06(火) 05:45:04.67 ID:xr5J66vF
滋賀に都市高速できないかな〜
622R774:2012/03/06(火) 15:13:51.43 ID:LZQx835b
>>620
遅すぎるよな
雪が溶けてこれからの季節、工事も進むとは思うけど
623R774:2012/03/06(火) 23:17:04.92 ID:G6mlebZF
>>621
県の面積の9割以上が琵琶湖だから、作るスペース無いだろ?
624R774:2012/03/07(水) 05:39:27.57 ID:M8KiqzOB
じゃ地下鉄作ってくれ  もしくは湖底トンネル
625R774:2012/03/08(木) 22:34:35.57 ID:9yRH6C0U
>>622
片貝川、布施川の橋梁はできている。だが、魚津市内の県道、JRの跨道(線)橋は
できていない。橋脚やスロープは何本か出来ている。

黒部市内は、地鉄、JRの跨線橋ができていない。これまたスロープはある程度できている。

北陸新幹線が開通する2014年(度、2015年3月もありえる)までには
全線開通「したい」と言われている。魚津側から黒部の石田(自動車学校のあたり)までは
先行開通するとも言われているが、今の状況ではせいぜい2年後だろうなあ。
626R774:2012/03/10(土) 22:34:24.37 ID:pOIFmcod
>>620
高岡の西側はないけど
627R774:2012/03/11(日) 15:11:28.01 ID:Ie6pX8mh
滋賀ってもう大都会だからいいだろ
628R774:2012/03/11(日) 19:18:10.18 ID:StBmp/8z
>>626
能越道はあるうちに入らないのかな?確か無料だよね?
違ってたらゴメン。

昼間、iphoneで書こうとしたら、iphoneで初めて書くのにアクセス禁止にされてしまったよ。
629R774:2012/03/11(日) 19:26:59.37 ID:uRb9fpVx
>>628
能越道の無料区間は小矢部東〜福岡(相互区間利用のみ)、高岡〜氷見北なので、
高岡〜福岡間は普通車で200円かかるよ
630R774:2012/03/11(日) 19:27:20.97 ID:mo6Z8bA4
>>628
一時的に無料だっただけで今は200円かかる
631R774:2012/03/11(日) 22:42:09.73 ID:StBmp/8z
628だが
わかりました。
なら現道の4車線化かな。
632R774:2012/03/12(月) 22:41:28.08 ID:qEV+WLeo
放医研の鄭 建(ツン=シ゛ェン)主任研究員らは、福島県葛尾村(原発の西北西25km)と浪江町(北西26km)、
飯舘村(北西32km)、楢葉町のJヴィレッジ(南20km)、水戸市(南西 130 km)、千葉県鎌ケ谷市(南西 230 km)、
千葉市(南西 220 km)で土壌を採取し分析した。

その結果、浪江町と飯舘村の落葉の層から1kg当たりそれぞれ34.8 Bq と20.2 Bq、
Jヴィレッジの表土から1kg当たり4.52 Bq のプルトニウム 241 を検出した。

ようするに、原発から半径35km以内ぐらいは、事故が起こったらもう住めないってことだな。
福井終わったわ。
633R774:2012/03/14(水) 06:10:33.66 ID:3JEktaXq
スレチうざ過ぎ
634R774:2012/03/14(水) 06:24:54.91 ID:nW+JNawB
バカが沸いてるwwwwwwwwww
635R774:2012/03/14(水) 10:44:26.32 ID:cth3Llrv
>>632
原発事故が起きたらR8は封鎖されるな
R27に遮断機があるのは有名だけど、R8にも遮断機はあるの?
636R774:2012/03/15(木) 07:40:07.46 ID:4kf3Y0E7
>>635
新幹線が通るでしょその橋脚を、、
637R774:2012/03/17(土) 14:32:41.70 ID:59Lx3frH
高岡市江尻から小矢部市芹川までの区間がなあ
四屋インターから能越道高岡北インターまで連絡道造って
能越道高岡福岡間を無料化すればバイパスになるのだが
638R774:2012/03/17(土) 19:48:14.72 ID:sKHUpv9E
国道41号の話になってしまうが、金泉寺〜向新庄口の三車線を
四車線にできないものだろうか。
夕方4時〜6時はどうしても混む。
中央線の時間帯移動は事故るだろうしなあ。
639R774:2012/03/18(日) 08:01:08.01 ID:SVmjAkV/
滋賀の国道8号21号1号も二車線なのに、もっとマイナーの41号なんてとても無理
640R774:2012/03/18(日) 09:27:57.03 ID:g7clDYzl
8号と1号は4車線区間があるぞ?単独区間では長浜のバイパスと水口のバイパスだけだが。
#161号の4車線は高島市内が最初。大津市内は三車線のリバーシブル。
641R774:2012/03/18(日) 12:51:20.73 ID:axlG/ErU
>>637
福岡駅前の土地区画整理が終わったら無料化という噂だ

642R774:2012/03/18(日) 12:57:36.61 ID:5+GQZGVW
滋賀県は京都府のおまけ
643R774:2012/03/18(日) 13:36:10.50 ID:DmT7dSl/
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男29歳その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね 
肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 
644R774:2012/03/18(日) 14:47:12.51 ID:UIXtsDw5
琵琶湖のオマケだろ
水源の利権仲裁の溜池
645R774:2012/03/18(日) 18:29:55.51 ID:HZiZ5okv
八郎潟みたく埋めたらいいのに
646R774:2012/03/18(日) 22:21:44.52 ID:1x6dmtyv
>>637
普通に四屋から高岡インターまで現行道路通った方が断然早いやろ
647R774:2012/03/19(月) 20:41:16.04 ID:XvE5ZoCu
まちスレより


194: 11/13 06:26
R8四屋JCT〜高岡インターの間は混雑するから、
四屋から高岡北インター間を高架道路で結んで福岡料金所を廃止すれば
いいんだよ。
195: 11/13 06:54 [j]
高岡ICから高岡環状線まで連結される計画の道路は高架道路にすればかなり便利。
富山、金沢両方面がかなりスムーズに行ける
196: 11/13 12:30
高岡北ICの場所が、悪かった。
あれが四屋だったら便利だった。
197: 11/13 18:28
現在の8号線の高架橋は江尻で終わっているが、そのまま四屋まで連続高架にして
四屋から高岡北インターまでを更に高架橋で結ぶ。
高岡北インターから福岡インターまでを8号線のバイパスとして無料化。

現在の8号線が江尻高架橋を降りてから四屋まで何故あんなに広いか?
バイパスを計画した時点で将来的に高架橋にする事になっていたから。
交通量の問題で4車線開通したが、交通量が増加したので6車線化している。
将来、更に増加した場合高架橋にする為に土地を確保している。
198: 11/13 19:26
交通量の問題だけど..

これからどんどん人口は減るし、車の保有台数も
減っていくんだよ。だからもうあちこち道を作る
のは考えものなんだよね。

高速作った上に、この上引込み道路まで作ろうと
するんだったら、じゃあ今造ったものは何だった
の?っていう感じだよね。
199: 11/13 19:32 [j]
福岡駅前は4車線じゃなくただの2車線の拡張工事じゃなかったっけ??
能越道は新8号の案もあるよ。現に小矢部の芹川東から福岡ICまでの道は
8号線になってるよ
648R774:2012/03/20(火) 03:39:49.43 ID:giFpo8Qn
長慶寺のごみ焼却場はまもなく氷見の田子へ移転する
その跡地を再開発して五十里へ橋を掛ける構想がある
これが実現すると能町牧野にかかる橋と一本につながって
8号の北側のバイパスになる
649R774:2012/03/20(火) 12:08:48.12 ID:adCOtLDb
夏タイヤへの交換、っていつ頃?
今年はまだ降りそうな気がするんだけど。
富山石川福井あたりの皆様よろしく。
650 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/03/21(水) 00:23:16.43 ID:gA2g61Lc
>>649
天気予報をご覧下さい。
貴殿の判断にお任せします。
651R774:2012/03/22(木) 00:11:48.10 ID:BIIphLSg
オレは滑川だけど宇奈月に通勤してるから
4月10日ぐらいまでは冬タイヤだな。
宇奈月に通勤してなかったとしたら、まあ、今朝なんかも積雪があったし、
3月いっぱいは天気予報を見て、雪が降りそうな日が過ぎたら換えると
いった感じかな。
652R774:2012/03/23(金) 19:48:56.98 ID:6818LJWM
ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね
ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね
ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね
ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね
653R774:2012/03/25(日) 09:38:52.60 ID:s31FrOcb
なんで琵琶湖河北潟みたく埋めないんだろ
654R774:2012/03/25(日) 10:00:40.25 ID:uISSTgYE
瀬田川堰き止めて滋賀県全部ダム湖にしようぜ
655R774:2012/03/25(日) 13:22:40.39 ID:AwOPRZmw
埋めるなんてもったいない
若狭湾の原発まで送水トンネル掘れば
水力発電できるやんか
656R774:2012/03/25(日) 14:24:36.13 ID:CeKzyrp4
そういや、ニュースで今、琵琶湖がやばそう・・・なんて、
やってたな

もともと、断層で沈んだ土地に水が溜まったもんだし、
太陽の黙示録では琵琶湖で日本が分断されたし
657R774:2012/03/25(日) 14:25:32.53 ID:CeKzyrp4
それはそうと、以下で古い航空写真を見てると、
古い8号線が見れて、なかなかおもろい
ttp://airphoto.gis.go.jp/aplis/Agreement.jsp
658R774:2012/03/25(日) 14:30:33.91 ID:rN4AN6lC
>>656
敦賀から桑名まで縦断するのは結構簡単だが、初めてのときは、日本列島を横断したんだなという感慨を味わえる。
659R774:2012/03/25(日) 14:38:12.30 ID:vA88YSrr
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男29歳その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね 
肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 
660R774:2012/03/28(水) 21:18:14.92 ID:jzXAiwnI
大津と金沢
どっちが都会なんですか
661R774:2012/03/28(水) 23:38:47.29 ID:iFSbZIPJ
大津なんて繁華街も歓楽街もないからな。大津と比較する都市は大都市近郊のベットタウン。
662R774:2012/03/29(木) 06:02:36.89 ID:SWy5/q9y
大津といっても、あちこちありますからなあ。
金沢には2万人以上乗降する駅が数駅もあるまい。
663R774:2012/03/29(木) 06:35:30.63 ID:fz5rnNi3
大津はすぐ近くに、大都市で、観光名所で、日本の首都だった京都があるから、単純に比較できないな。
転勤でどちらかに10年だから選べといわれたら、どっちに住むだろうなあ。
かなーり難しい選択だけど、大津を選ぶかなあ いやー、でもやっぱり金沢かなあ。

個人的には京都の大原とか、田舎を味わえながらも、都会もすぐ近くにあるってのがよさそう。
664R774:2012/03/29(木) 19:51:17.75 ID:c8hK/Wd+
体をぶつけてものすごく痛い時に言うセリフ
「オーツ!」
665R774:2012/03/29(木) 20:08:56.24 ID:9z5uhI8D
大津って京都頼みなんですね何事も
666R774:2012/03/29(木) 21:17:18.10 ID:2BvPQrrT
だから「越すに越されぬ逢坂の関〜・行くも帰るも逢坂の関〜」
案外、猪瀬の所業も平安京遷都の頃から引きずってるのかも
667R774:2012/03/30(金) 07:34:49.64 ID:ZK1WRU0r
>>665
なにごとも金沢頼みの福井と同じような感じかもね
668R774:2012/04/03(火) 22:11:19.68 ID:wLznj5bj
今日はあちこちで、
トラックが転がった
669R774:2012/04/03(火) 23:23:42.31 ID:27rP3a54
運ちゃんは何時だってトラックを転がしてるw
ところで、明日朝高波で通行止ってないよね
670R774:2012/04/04(水) 05:34:19.52 ID:5F2xLs+8
ないアルヨ
671R774:2012/04/07(土) 18:21:34.96 ID:zvTwPoiW
まあ滋賀というだけで貧乏くさいイメージあるな。
672R774:2012/04/07(土) 22:10:30.40 ID:dnCXw7zj
673リードケミカル:2012/04/10(火) 21:56:58.47 ID:pAfIPM3T
富山
リードケミカル
3交替薄給激務

富山の製薬スレ5
http://c.2ch.net/test/-/bio/1332340035/i
674R774:2012/04/11(水) 17:20:35.95 ID:ZxuysjHN
過疎ってるな
675R774:2012/04/11(水) 19:19:10.85 ID:y0cmKZSD
>>660
ソープなら大津の勝ちだな。
676R774:2012/04/12(木) 08:57:45.68 ID:rOJGciR4
入善黒部バイパスで土地明け渡しの審理手続きか
なかなか進まねーなと思ってたら、まだ駄々こねてるクソ野郎がいたんだな
677R774:2012/04/14(土) 08:01:02.57 ID:Svi3wIDH
大津は京都の一部
678R774:2012/04/14(土) 15:41:44.27 ID:LBhqQasK
米原の延伸は、ノータッチかい!

ところでどんな感じ?

車の量は変わった?
679R774:2012/04/14(土) 17:06:46.95 ID:RG+VzfsY
大津に新幹線の駅がなーいwww
やっぱ京都の引き立て役かな?大津は
680R774:2012/04/15(日) 09:56:43.67 ID:gwDxFCpX
新幹線駅なんか要らんだろ
681R774:2012/04/15(日) 10:04:08.18 ID:1cy+sHfy
京都は大阪と京都に住めない貧乏人ばかり住んでるから新幹線の需要がないのよ。
682R774:2012/04/18(水) 23:05:18.13 ID:gD+I2ZOJ
>>681
「大津(滋賀)は大阪と・・・」の間違い?
683R774:2012/04/19(木) 22:02:37.29 ID:+QBSDwbQ
京都と大津ともに止めたら急行みたいじゃねぇか
684R774:2012/04/19(木) 22:57:06.56 ID:7qo5+BAu
>>676
黒部市内の、JRとの立体交差のあたりだな。
2〜3年前の新聞によると、先に魚津市江口(現状のバイパス終点)
〜黒部市石田(片貝川、布施川の橋を渡り終えた場所)が開通すると
書いてあった記憶がある。
その1〜2年後に残り全てが開通するとのことだった。
685R774:2012/04/20(金) 09:06:21.96 ID:15RyRgX1
米原バイパスしょぼすぎ!
686R774:2012/04/20(金) 15:10:46.92 ID:XGTKQcfd
新幹線でも小田原、熱海、沼津は近い
687R774:2012/04/20(金) 18:59:55.79 ID:NEhcUgeb
>>685
米原バイパスって、あんなに中途半端で終わってるなら表示ないほうがいいよな。
バイパスという表示に、早道かと勘違いして入りこむ県外人は多そうだ。
いや、俺も含めて。
688R774:2012/04/20(金) 19:01:26.84 ID:NEhcUgeb
今の突き当たりのところに、「ひっかかったな、県外人」って
木の看板立てても笑って許されると思うよ
689R774:2012/05/12(土) 07:14:01.62 ID:hoHVvADj
連休中に
何人ひっかかったかな
690R774:2012/05/19(土) 14:05:39.05 ID:VD7bMJvU
国道8号の余剰空間整備着手へ 敦賀中心部、地元了解なら年度内
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/34407.html

ようやくと言うべきか、
屋台村もあったけど、夜中にラーメン食いに来た金沢の家族の事故とか、あったからなぁ
691R774:2012/06/10(日) 20:37:42.27 ID:U9MiRzml
北陸も梅雨入りしたようだ
692R774:2012/06/12(火) 22:11:11.00 ID:vDqllIX/
久し振りにパレットとやま見てみたら
入善黒部バイパスは平成26年度に供用予定とあった。
また、魚津滑川バイパスのうち、滑川市稲泉〜北野間を平成26年度までに
4車線化供用予定と書いてあった。北野とは、県道3号線との交差点か
さらにその一つ先の信号交差点までではないかと思う。
693R774:2012/06/13(水) 23:00:59.93 ID:0HprES43
滑川稲泉立体ってないのかな?
わざと仕事を残しているのか?
どうせなら、上市川橋〜稲泉か北野まで立体とかw
694R774:2012/06/21(木) 23:37:42.81 ID:DBa+V49r
滑川・稲泉を立体化する必要は全くない。血税のムダ。
695R774:2012/06/21(木) 23:53:50.54 ID:Xn9bXgqL
などと税金を払ってないニートが
696R774:2012/06/24(日) 08:19:34.23 ID:zvMseIOD
>>692
県道3号と交差するのが北野第二
その魚津より500mぐらいが北野第一
697R774:2012/06/28(木) 20:17:25.66 ID:uwdvyrQm
ツービートは北野武
698R774:2012/06/30(土) 13:36:49.27 ID:TcGitpKa
竜王の道の駅よったが裏は廃工場なんだな。

別の意味で凄い。
廃墟マニアにとっては行きやすい。
699R774:2012/07/02(月) 15:24:21.72 ID:RMTB2OhT
>>698
お化け屋敷みたいになっている。
700R774:2012/07/11(水) 20:06:38.85 ID:4T5YaQZp
揚げ
701R774:2012/07/18(水) 04:27:22.34 ID:FaUEZ0wC
今週土曜日の22時ごろ福井市から高岡市まで走る予定ですが、
流れはどんな感じでしょうか?
それほど急いではいないのですが高速に乗る必要はない感じですかね?
702R774:2012/07/21(土) 18:43:00.11 ID:CTmjdQfg
>>701
北陸の夜なんてガラガラ
703R774:2012/07/21(土) 20:16:38.33 ID:G3R6uZ62
ガラガラはいいが真っ暗
で、R8初体験はノロノロ運転
車列ができて自然渋滞

高速通行止の時の公式
クルコン50kmSet、信号以外NoBrakeで走れるのに
704R774:2012/07/24(火) 22:30:57.69 ID:1eGfhlMX
富山区間の道路行政は一体ドーなってんだ?
国道に沿って商店濫立させてオマケに信号たくさん作って乗り易くする、、、
ってナニを考えてんだ!

天下の一桁国道に地元民に利用させ交通渋滞引き起こす要因になっている。
あれは本来他県ナンバーのクルマをスルーさせるための道なんだよ!
それを地元民の溜まり場にして本末転倒してることに気付けよ。
地元のための商店は県道や農道沿いに作れよ、バカ!
705R774:2012/07/25(水) 10:30:46.24 ID:NttAfOfF
金沢も福井もそうだよ…
706R774:2012/07/25(水) 10:39:03.64 ID:kIYISRnv
本来は高速がその役割をある程度担うべきなんだけどな。
日本のシステムは、インフラ投資の分配が下手で・・・
707R774:2012/07/25(水) 10:39:51.62 ID:OowQc0Tk
富山の8号線に店があるって言ったら高岡あたりだけ。
他県行ったことないのか。
708R774:2012/07/25(水) 11:13:06.43 ID:PeLSMGeJ
長浜彦根あたりもそれで普通。
709R774:2012/07/25(水) 12:55:46.19 ID:aDPA+GG/
なんで滋賀はあんなに道路がいいんだ
710R774:2012/07/25(水) 14:24:45.00 ID:gfFfcLfT
>>709
まあ、
良いと思うのは最初の時だけだよ〜(。・ω・。)

田んぼの近くなんて歩道との境に雑草が生えて
雑然汚らしくて嫌になるよ
草刈り碌にしないからゴミも溜まります(`ω´)。。。
しかし、田舎の高規格国道?は高架にして連絡用ランプで接続が一番良いよね( ^o^)ノ。
711704:2012/07/25(水) 14:39:37.70 ID:SCUCSNtq
>>707
バカ言え!

バイクツーリングで日本全国47都道府県中46都道府県(沖縄以外)を走破した
俺が言うんだから間違いないw

もちろん他所でも国道沿いに店がある所はたくさん有るだろう。
が富山は異常!
交差点から列を成して国道にゾロゾロ乗り込んで来やがる。
そして逆に店の駐車場から本道に出て来るクルマ群、、、の相乗作用で
各交差点(信号)を毎回必ずら停車を余儀なくされる状況出来ている。

普通(金沢や福井でも)、信号の三〜五回は青で停まらず通過出来るぞ。
712R774:2012/07/25(水) 15:44:58.74 ID:UA3ntBnR
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男29歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
713R774:2012/07/25(水) 16:00:49.80 ID:NttAfOfF
↑は富山以外の市街地を混雑する時間に通ってないのが丸わかり
714R774:2012/07/25(水) 16:07:05.14 ID:sOA72Sb7
長浜は片側二車線でマクドナルド渋滞ができても知れているが、
彦根は一車線だからどうしようもない。
715R774:2012/07/25(水) 18:57:04.48 ID:om/FCtDv
>>704
今作ってる各地方のバイパスは高規格で作ってるから大丈夫だけど
北陸の県庁所在地のバイパスのほとんどが昭和40年代に作り始めた所ばかりだから仕方がないよ…
まぁ高規格バイパスな所は旧市街は車が少なくなって空洞化がまずます酷くなってるけど
716R774:2012/07/26(木) 12:14:11.10 ID:NR48fWWw
717R774:2012/07/26(木) 12:31:51.61 ID:v7qHyBWU
滋賀のいじめ自殺の中学では今も自殺した少年の机でトランプしたり
写真に画びょうを指していじめてるらしいな。
ほんと滋賀は日本じゃないと思う。
人を殺してもまったく悪く思わない神経が中学生と思えない。
718R774:2012/07/26(木) 12:37:15.40 ID:v7qHyBWU
特急サンダーバードで隣りにいた女子大生をトイレに引きづり込み2回もレイプして逮捕されたのも滋賀県民。
マジでここの県は要注意。
719R774:2012/07/26(木) 19:25:36.10 ID:+DGhljOy
R8の中間地点ってどの辺になるのかな
720R774:2012/07/26(木) 21:14:33.52 ID:RLvharZc
くりからトンネル辺りじゃね?
721R774:2012/07/27(金) 21:10:01.95 ID:saF038dI
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
722R774:2012/08/12(日) 16:28:06.04 ID:5v4yjSFM
小松市シルバーくずシーマしね
723R774:2012/08/14(火) 12:21:46.10 ID:wP1VKjr8
大津は大雨らしいな
724R774:2012/08/18(土) 21:04:37.07 ID:fDQAVZ3u
19:00頃に尼御前のあたりで光星学院の応援バスを見た
4台見たがもっといたかも
負けたから帰るのかと思ったが今日は勝っている
八戸についたら何時になるのだろう
725R774:2012/08/18(土) 21:06:34.08 ID:fDQAVZ3u
間違えて8号スレに書いてしまったorz
726R774:2012/08/19(日) 19:15:16.17 ID:cmNk5tBu
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男29歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
727R774:2012/08/22(水) 21:05:40.87 ID:QcrBekk+
R8の親不知子不知区間の等速動画を見てて思ったんだけど、
青海駅付近と市振駅付近をスタート・ゴール地点にして
この区間でレースや砂嘴のバトルができるGT5みたいな
レースゲームとかあったら何気に面白そうな気がしてきたw
728R774:2012/08/27(月) 22:29:02.03 ID:6NOHlfYu
729R774:2012/08/29(水) 06:16:02.12 ID:8Cn4EJHc
入善黒部バイパスの魚津のJRとの高架橋
先週やっと測量していた
あとの部分は橋桁ができているところが
多かった
730R774:2012/08/30(木) 01:28:05.44 ID:4XQbmRsr
浮世風呂粟津の看板が懐かしい。
731R774:2012/09/14(金) 11:22:03.93 ID:mz1FEwEK
加賀市 交番からカーマまで、電柱の移設中
732R774:2012/09/14(金) 18:50:13.22 ID:yny6sLp1
滋賀の8号線は立派だな
733R774:2012/09/14(金) 19:33:08.04 ID:no33BgyU
滋賀は関西の膿が凝縮された地域。
734R774:2012/09/15(土) 07:29:08.44 ID:imVC0n+C
国道1号のほうが立派だよ
735うんこまん:2012/09/15(土) 07:35:29.84 ID:gNRIE3y6
09018162523

うんこ野郎
736R774:2012/09/17(月) 09:36:01.98 ID:p8Ns/XNi
滋賀みたいな都会と比べるなよ
737R774:2012/09/27(木) 16:14:02.28 ID:gNJ5Ns9T
加賀市の交番からヤマダ電器までの
拡幅二車線化工事が進行中

カーマの移転も決まったし、橋は増えたし、
738R774:2012/10/02(火) 02:31:38.97 ID:9LK5WPDu
福井の森田付近の旧8号、通称フェニックス通りがずたずたになっていた。

福井から丸岡へのいい近道だったのに・・・
739R774:2012/10/02(火) 16:17:17.00 ID:mfY5p4zU
>>738
別にフェニックス通りが寸断されてる訳じゃないし
バイパスに新たに繋がった道は将来国道416号の高屋橋まで繋がるから
丹南広域農道をバイパス代わりに使ってる人には楽になるんだけどね

まぁ自分は舟橋新町交差点から416号に繋がる道が早くできて欲しいけど
740R774:2012/10/04(木) 19:28:43.06 ID:IsiqJCGE
武生、塚原からの旧国道はもうずたずた
741R774:2012/10/04(木) 21:37:35.43 ID:8RSrg5L3
いつの旧国道かと
742R774:2012/10/04(木) 21:45:11.88 ID:1Ca4jlP8
743R774:2012/10/05(金) 15:31:06.80 ID:30VEiRFo
敦賀トンネルを通らない旧道も、今はもう通れないんだよな。

敦賀トンネルがなかった時代に、
どんな断崖をいったのか、興味あったんだが。
744R774:2012/10/05(金) 15:46:02.38 ID:bqo3QAed
>>743
あそこはまだ、通れたような気がする。
塚原からの山道も峠のトンネルは塞がれてるけど、
そこまでは行けたような気がする。
745R774:2012/10/06(土) 13:26:22.27 ID:4c/+Ybbh
藤ヶ崎トンネル北の工事は、もしかして線形改良?

風情がなくなっていくな。
あの辺りを通る時、必ず旧道に行ってしまう。
746R774:2012/10/08(月) 17:44:33.09 ID:PUFGALFh
富山市の神通川橋を金沢方面に走って橋を降りた所に
愉快リゾートの加賀温泉の看板があって「ここから41km」と
書いてある
どう考えても100kmはあるのだが。。。
747R774:2012/10/10(水) 18:09:40.90 ID:NnPeph7m
北陸人にとっては滋賀みたいなのでも大都会なんだろうな
748R774:2012/10/11(木) 20:18:16.60 ID:PXiUNG1W
渋滞の道路に新幹線が併走してるの見ると
都会に見えないこともない
749R774:2012/10/11(木) 22:33:50.90 ID:PXiUNG1W
>>748だが
オレが書いた並走区間は山科だった
京都と滋賀の区別がつかなかった

大津の辺りは名神通るから、特に都会だと思わない
滋賀に観光にくる場合は、多分747が想定してる
場所には行かない

報道ステーションで滋賀のことやってるな
ダム作らなかった金で八号線でも整備してやれよ
750R774:2012/10/12(金) 06:00:52.67 ID:PKWU7OsQ
都会だと思ってほしいの?
751R774:2012/10/12(金) 09:55:35.08 ID:3oJyYTZt
敦賀の強盗、8号を滋賀に向かったらしいが、
木ノ本で福井に追い返されたらしいね
752R774:2012/10/16(火) 08:53:33.20 ID:7aAUKoub
>>749
富山市の金山付近から福井市までが90km位なので、
60-70km位かと。
753R774:2012/10/16(火) 12:31:43.27 ID:49stu3fU
>>752
富山市から90キロだと小松の手前。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/time/r008a.html
754R774:2012/10/17(水) 18:40:21.84 ID:1j4juq0f
富山は雨がひどいな
755R774:2012/10/20(土) 17:45:54.66 ID:ytR4+LSM
に い が た ば い ぱ ん
756R774:2012/10/26(金) 09:34:14.02 ID:qZHJBcpq
Windows 8号線
757R774:2012/10/26(金) 17:04:26.19 ID:AquxKpUv
道路が穴だらけで、パッチだらになるからダメ

・・・今も変わらんかwww
758R774:2012/10/26(金) 19:13:45.97 ID:Jsv9w5hr
都会度

   大津>>>金沢>富山>>福井
759R774:2012/10/27(土) 12:19:48.67 ID:Hla+CxuP
う〜ん
どうしても滋賀と北陸を対決させたいヤツがいるようだ。
でも、8号線だと北陸民で滋賀県区間を使うやつはあまりいないような気がする。
高速で通過するだけだから。
挑発しても誰もノってこないし。

そんなに対決させて盛り上げたいなら、北陸新幹線関連スレにでも行ったらどうだろうか?
760R774:2012/10/27(土) 12:24:50.84 ID:Hla+CxuP
中国の平和堂が営業再開したようだ。
滋賀の人よかったな。
761R774:2012/10/28(日) 01:26:14.59 ID:J6lqhibo
滋賀の8号線沿線は全線ショボショボだよ。
繁華な福井市内の足元にも及ばない。
762R774:2012/10/28(日) 05:38:46.89 ID:SYiu5wkO
>>759
>でも、8号線だと北陸民で滋賀県区間を使うやつはあまりいないような気がする。

いいや、敦賀・米原間は、かなり使うだろ。
米原・京都間は使う奴が少ないかも知れないが。
それとR1重複区間のうち山科以西は北陸住民も使うかも知れんな。
763R774:2012/10/28(日) 09:03:53.54 ID:BwpxGwWg
>>759,762
北陸民だけど、あまり使いませんね滋賀県区間。

高速使う時は、木之本から乗ってスルー。

下道の場合は。
京都方面なら疋田からR161へ
名古屋方面なら木之本からR365+広域農道でR21へ
三重方面なら木之本からさざなみ街道+307でR1へ

R8で米原行ったら、西円寺交差点が渋滞してたし。
彦根あたりのR8も2車線+ロードサイド店で
流れが悪くて、もうね。


ただ、滋賀と北陸が対決するのは良くないと思う。
対決する気なんてありませんよ。
764R774:2012/10/28(日) 11:29:02.37 ID:PsHIJtNv
>>763
木ノ本から伊勢神宮へ行く場合、
R365をずっとなぞって、三重県内でR306を津市北部まで南下するよりも、
木之本からさざなみ街道+307でR1ルートのほうが速いかな?

さざなみ街道は、大音で車が結構右折するけど、今までいまいち利用方法がわからんかった。
765R774:2012/10/28(日) 12:03:15.87 ID:4y0YMVT3
306は冬季閉鎖があるから時期によっては使えない。菰野付近の拡幅ももう終わったかな?

>>764
>大音で車が結構右折する
ほかに短い区間とはいえ8号から365へはいるときに、木之本市街を迂回するルートになっている。
766R774:2012/10/28(日) 15:43:12.70 ID:Cs3nlnCX
いくらごちゃごちゃ言おうと、疋田塩津間の交通量の少なさが
全てを物語っている。
ただでさえ少ないのに、その大部分がトラックだ。
767R774:2012/10/28(日) 15:52:51.43 ID:PsHIJtNv
>>766
結構、交通量ないか?
おれは柳ヶ瀬トンネル経由で、県境の峠越えはパスするけどよ
768R774:2012/10/28(日) 16:12:21.79 ID:Cs3nlnCX
R8から疋田ではR161へ、塩津ではR303へ、大袈裟に言えば
10台中9台が逃げていくね。
769R774:2012/10/28(日) 17:45:11.34 ID:PsHIJtNv
>>768
新疋田のR8で、10台中9台もがR161にいってしまうのか。それはすごいな。
そんなにも、R8で滋賀方面進む人って少ないんだな。

平日24時間交通量
R8 敦賀市新道 6,548
R161 敦賀市山中 6,357 ><
http://www.pref.fukui.jp/doc/douken/census/kashohyo-kokudou-sitei.html
770R774:2012/10/28(日) 19:38:01.56 ID:Cs3nlnCX
ははは、疋田の方は書いていて大袈裟過ぎるとは思ったが、
半々とは意外だなw

まぁいいや。
乗用車が24時間でたったの2600台だということで、
>疋田塩津間の交通量の少なさが全てを物語っている。
これを証明してもらったから。

塩津の方は、少なくとも5:1ぐらいには分かれていると思う。
771R774:2012/10/28(日) 20:43:20.17 ID:PsHIJtNv
>>770
そうか。たしかに塩津のほうは、山陰経由で九州へのトラックのルートになってるもんな。
R303方面のほうが5倍ほど多くても仕方ないな・・・。

R8 伊香郡西浅井町塩津中字中川原
(R8とR303の交点より北側のR8) 6700
http://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/ir/volume02.html

R303 伊香郡西浅井町八田部
(湖西線永原駅の東側) 6973 ><!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93303%E5%8F%B7#.E4.BA.A4.E9.80.9A.E9.87.8F

いかに、適当に語ってる奴が多いか、数字で見せるとギャフンとなるかの好例w
772R774:2012/10/28(日) 22:36:42.29 ID:BwpxGwWg
>>764
自分も三重へは伊勢神宮か、
伊勢志摩目当てです。速いとかよりも

・街中をあまり走らない
・流れる(市街地が多車線だといい)
・生活交通が少なくて通過交通が多い

で決めているつもりなので、時間は考えてないです。

あとは、三重に入ったらR23じゃなくて伊勢道使います。
(R23は走るの疲れるよ・・・)
R1ルートは芸濃から乗るのでR306ルートよりは高速料金が
安くなるかなと。ケチな理由ですが

>>771
R8の木之本⇒敦賀を走った事あるけど、塩津の交差点で
R303:トラック(遠方のナンバー多し)
R8:乗用車(福井やら石川の北陸ナンバー多し)
分かれてる感じでしたね。
773R774:2012/10/28(日) 23:42:05.18 ID:4y0YMVT3
今津の161と303の分岐でも
161京都方面・・・京阪神、北陸、東北ナンバー
303小浜方面・・・九州、山陰ナンバー
とわかれている。
774R774:2012/10/28(日) 23:46:07.44 ID:Q7Hf1u5I
>>771
ほう、そうかw

しかしわざわざ調べるくせに、調査年の違うデータの比較とか、
黴の生えた13年前のデータを持ち出すとか、ソースがウィキペディアとか、
そういうのは受け付けにくいな。
調べる前にとりあえず感覚で喋る人間より、ずっと面倒な手合いだのう。

ちゃんと国交省の2010年版に数秒で辿り付ける。
昼間12時間の乗用車は、ダブルスコアに近いぞ。ま、5倍ではないがなw
775R774:2012/11/05(月) 16:09:18.01 ID:olykRdso
事情通の方に聞きたいのですが…
国道8号…敦賀市曽々木に有った
ラブホテル(モーテル)峠は
休業して久しいけれど
先月通った時に何やら工事業者が来ていたけど
その後新装開店したのですか?
776R774:2012/11/05(月) 20:32:59.72 ID:+djCcyCv
>>775
あの怪しいホテルだよね。過去には営業してたの?

昔、GWに宿がなくて、R20の塩尻峠あたりの普段使われてなさそうなラブホテルに
やむを得ずとまったら(@5000円)、風呂がすごく汚くて困った。
GWは予約なしでいくと、そういう宿に泊まるはめになるな。
777R774:2012/11/06(火) 07:27:23.51 ID:NKpe5Hpk
今朝のふるさと不足。

加賀市のすき家、ヤマダ電器付近に
道の駅が出来るそうで
778R774:2012/11/06(火) 16:04:44.90 ID:WBSG1ygC
滋賀って道路何故よくしないんだ
やる気あんのか
779R774:2012/11/06(火) 17:46:13.60 ID:E/HE0WdU
>>778
北陸と比べると、@大都市近郊で地価が高い。
A畿内に近く、古墳や遺跡がよく出る。
だから滋賀のR8や道路事情は悪いんだと思ってた。

でもよく考えると、湖北はそれほど地価も高くないだろうし。
米原ぐらいまではどーんと片側2車線の道を作ればいいのに。

とここまで考えて、湖北には大きな街があんまりないことに気づいた。
780R774:2012/11/06(火) 18:24:15.62 ID:6qyWoo05
>>779
このスレの滋賀に関するレスは全て荒らしなんで無視して下さい
781R774:2012/11/06(火) 20:32:42.41 ID:7Muxqk6z
新潟から8号線走って琵琶湖を見に行こうと思ってるのですが、どのへんが混むというかストレス溜まりますか?
782R774:2012/11/06(火) 20:40:42.81 ID:RSiXGCs/
でも滋賀R8は道いいよね。



片側1車線だが
783R774:2012/11/06(火) 21:19:52.01 ID:NKpe5Hpk
滋賀の R8 が悪いのは、高速道路をつかえって、ことだろ。

JRが 北陸に新快速はおろか、快速も走らせず、
サンダバ/しらさぎ に誘導してるのと、同じ
784R774:2012/11/06(火) 21:23:05.99 ID:E/HE0WdU
>>781
基本的に下道は深夜走るもんだね。
深夜なら快走路ですばらしい。ラッシュ時は走っちゃだめ。
785R774:2012/11/06(火) 21:28:06.95 ID:E/HE0WdU
>>783
以前、草津駅で家族を拾って福井方面に帰るとき、
滋賀県内は道が悪いのを知ってたから、木ノ本まで高速使ったな。

でも後で地図を見て、草津駅から琵琶湖大橋通って、
R161を通って帰っても、地形的に遠回りにならないことに気づいた。

地方ってわざわざ高速乗るほどでもないんだよな。
786R774:2012/11/06(火) 21:40:53.35 ID:NKpe5Hpk
>>785
草津なら、湖岸道路使うってのもいいぞ
787R774:2012/11/06(火) 21:47:06.61 ID:E/HE0WdU
>>786
仮に草津から敦賀までだとして、
湖岸道路よりも、琵琶湖大橋経由でR161のほうが早くないか?
距離も短そう。
もちろん最悪手はR8をなぞるルートw
788R774:2012/11/07(水) 01:47:23.50 ID:/7ntk+c7
>>776
そうです…あの場所のホテルです。
あそこを通る機会が
まだ無いので確認出来てないですが
解体工事だったのか改築工事だったのか!?
789R774:2012/11/07(水) 20:04:01.62 ID:ud+gYkXY
>>784
ども

どこも同じですよね。
8号全走の動画見て、福井の山の中のバイパスとか走ってみたいなあと思ってます。
790R774:2012/11/07(水) 22:59:24.20 ID:qZQtr66A
>>788
改築工事でね?ラブホって条例で新規出店出来ない場合が多く、既得権を行使して
建物がボロでも既存の休眠店を改装しリニューアル扱いでオープンさせる。
791R774:2012/11/09(金) 18:55:49.21 ID:d7ZZaX3y
>>779
ぶっちゃけ湖西よりかは遺跡なんてそんなにでないよ
単に滋賀県は国から金が出なければ北陸方面に整備する必要がないと思ってるだけだろう
792R774:2012/11/09(金) 19:49:32.25 ID:XKHs++8i
湖東湖南も道悪いだろ

どこに税金使ってんだ
793R774:2012/11/09(金) 21:00:24.13 ID:+bkd5or+
そういえば、湖北ってほとんど全部、長浜市になっちゃったんだっけ。
人口6万人ぐらいの街かと思ってたら、
広域合併で12万人もの市町村になってたんだな
滋賀のR8の問題は、実質的にはほとんど長浜の問題だなw
794R774:2012/11/09(金) 21:48:50.88 ID:FbQbemRB
いや、米原以西も(栗東R1合流まで)。
795R774:2012/11/09(金) 22:31:31.48 ID:+bkd5or+
>>794
すっかり忘れてたわ。
いつかR8を全線走破してみたいなと書いて、やっぱり滋賀県区間は遠慮しとくわ・・・w

ちなみに俺が好きなR8区間は小松バイパス過ぎて、金沢方面の
田んぼの中の異常に立派な片側2車線の高架区間。
すごくスピード出せる気がして好きだ。
796R774:2012/11/10(土) 10:58:52.01 ID:pq1a2pU3
ってか、R8全線の中で、米原から西は最もダメな区間だろ。
ここを忘れるとは、R8愛好会の名が泣く、ってもんだ。
797R774:2012/11/10(土) 18:53:44.00 ID:SaSh2zwc
>>796
北陸人にすれば、米原から南のR8はあんまり用がないんだよ
高速じゃない場合、京都・大阪方面はR161だし、名古屋方面はR365だし。
798R774:2012/11/10(土) 20:04:43.58 ID:8fGXdxrp
京都から見ても栗東以北は用がない。
799R774:2012/11/11(日) 08:48:06.06 ID:f0vK1Yrc
>>798
(´・ω・`)ショボーン
800R774:2012/11/11(日) 09:10:39.23 ID:ifE4GtOA
あそこらは只の通過地だからな
801R774:2012/11/11(日) 09:15:04.85 ID:2CkUXpCZ
魚津の新江口交差点で、バイパス建設に向けた車線変更を伴う
工事が始まっている。
肝心のバイパスはスロープしかできてないが。
802R774:2012/11/11(日) 10:24:33.12 ID:U+ybOaAK
俺は岐阜に近い愛知県民で21号で近畿圏に入るけど
8号線は21号が合流する西円寺交差点から
米原駅で湖岸道路に向かう分岐点までの1.4Kmだけだ。
滋賀の8号線は生活道路であってよそ者が通過する道路じゃないよね。

新潟もすごいけど石川の8号線は立派だよね。森のおかげ?
803R774:2012/11/11(日) 15:38:54.43 ID:L9i6eVNc
161号のほうが立派なのも政治家の影響。
湖北湖東にはそれだけの政治家がいなかった。
804R774:2012/11/11(日) 16:27:11.34 ID:Nj5dGSLo
>>802
米原から瀬田までいく場合、R8+R1よりも、湖岸道路のほうが早いの?
その場合、守山や草津あたりの湖岸道路はすごくうねってて遠回りに見えるけど、
そのまま湖岸通り一択で進めばいいの?それともr26も組み合わせる?
805R774:2012/11/11(日) 16:33:43.59 ID:Nj5dGSLo
>>802
石川県内のR8は人口規模で考えると、異常に立派だよね。

静岡や浜松といった、天下のR1東海道の真ん中で、交通量がR8なんかよりダントツに多く、
70万、80万都市でさえ、石川レベルに及ばない。神奈川なんかひどいもの。

富山も平面交差、福井も同じくだし、新潟も立派なのは新潟市内だけだけど、
石川県は、農村地帯に入ってもずっと立派な高速が走ってるからな。
806R774:2012/11/11(日) 22:54:38.29 ID:U+ybOaAK
>>804
ごめん、俺は目的地が京都で琵琶湖大橋を渡るんで、その辺の事情に詳しくないけど
たぶん湖岸道路が圧倒的に早いと思う。
何も知らない頃は京都へもR8+R1を使ってたけど、もう何年も通ってない。
807R774:2012/11/12(月) 16:11:07.57 ID:sscGZmKr
ぶっちゃけバイパスはそこそこ不便の方が良いよ
金沢レベルなら良いがそれ以外の街はバイパス通過で
旧道側は一気に寂れるからな
808R774:2012/11/12(月) 18:44:47.18 ID:HaJFpVBp
バイパスに金かけるんなら、高速道路の永久無料でいいよな。
北陸道というガラガラのインフラをもっと有効に使うべき。
809R774:2012/11/12(月) 19:04:43.24 ID:geRSuWGx
ガラガラじゃねえよ。
通勤時間帯には80km/h程度しか出ねえし。
810R774:2012/11/12(月) 19:45:07.67 ID:WYAqZRIC
魚津の旧8号線にある「もみほぐし」って
スペシャルマッサージもあるのか?
811R774:2012/11/12(月) 21:28:25.31 ID:HaJFpVBp
>>809
ガラガラと思ってないのは地方人だけ
812R774:2012/11/13(火) 08:40:56.65 ID:4jRJXuuB
福井市の大和田・開発あたりは店建ちまくって、
もうバイパスとしての役目果たせてない気がする。
産業会館の辺りまでもっとスッキリした道が欲しい
813R774:2012/11/13(火) 11:28:11.32 ID:zQBtecQD
>>813
その点、金沢は頭がいい
早く行きたきゃ、高速に乗れってなってるし
814R774:2012/11/13(火) 12:17:32.28 ID:RlNtlnG3
金沢は微妙にズレてて残念
815R774:2012/11/13(火) 15:34:16.32 ID:ZtfseKH4
>>812
基本単に通過するだけの車のために
他にバイパスを作る気は無いだろうねそれこそ高速はそのためにあるわけだし
石川県内や敦賀の高速のような高規格バイパスというのはイレギュラーなものだとおもう
いつできるかできそうもない福井丹南の両外環計画も石川方面からすればバイパスの役割果たせないし
816R774:2012/11/13(火) 16:43:58.23 ID:8GNiOXDb
昔、金沢東ー金沢西間の高速を無料化実験したけど
インター下り口で渋滞が発生し8号走った方が早かった。
落りてすぐ信号あるんだし当たり前か。
817R774:2012/11/13(火) 22:32:01.03 ID:TRofko/t
>>806
そうなんだ ありがとう
湖岸道路は米原から南にいくにはR8より早いのか。

もしかして、米原から木ノ本(大音)に行くにもR8より早い?
818R774:2012/11/14(水) 08:06:34.65 ID:HpWE2zeC
>>815
計画時期が違うからじゃないの?
福井のバイパスって、大昔から工事してたよな。
819R774:2012/11/14(水) 10:04:24.08 ID:eDUE3RXV
8号津幡バイパス走ってたら同乗してた
福井人が「8号線走ってたのにいつの間にか高速道路走ってる???」と混乱してた。
たしかに一般道なのにみんな80〜100qで走っていくからな。
820R774:2012/11/14(水) 13:54:18.62 ID:BMHFJJGL
雪対策は万全かー?
821R774:2012/11/14(水) 18:06:59.56 ID:HpWE2zeC
富山から福井に向かうのに、山環はどう使えばいいの?
素直に加賀産業道路にお布施すればいいの?
822R774:2012/11/14(水) 18:18:49.27 ID:BMHFJJGL
>>821
マジレスすると、100円橋の手前で右折して
5個目の信号を左折して、貧乏橋を渡って、
チャンカレの交差点を右折して、加賀さんに戻れ
823R774:2012/11/14(水) 19:52:05.64 ID:qyNStZCb
>>822
金沢を通過する場合、現在は、山側と海側と本線R8で
どれを走るのが速いの?時間帯によるだろうけど。
824R774:2012/11/14(水) 20:32:47.99 ID:BMHFJJGL
海側はまだ、完成してないので論外
山側は、もりの里が混む。
やっぱ、通過するなら、北陸自動車道が一番、早い。
825R774:2012/11/14(水) 22:52:05.23 ID:JeYtOq49
R8本線じゃない多分

北陸道並行区間は連続立体と拡幅で流れいいし
826R774:2012/11/14(水) 23:07:12.11 ID:qyNStZCb
そっか。じゃあ、通過車両にとっては海側環状も山側も関係ないんだな。
じゃあ、なんで>>821は山側を聞くの?やっぱり山側+加賀産業道路が早い?
827R774:2012/11/15(木) 09:04:37.60 ID:Qt7/TK6Q
福光−医王ダム−山環
828R774:2012/11/18(日) 19:37:39.82 ID:mdcpYplj
>>826
現道か山環のどっちがいいのか知らんから書いてんだよ
それくらい空気嫁
829R774:2012/11/18(日) 20:17:05.57 ID:fMjt0VLA
小松と加賀あたりの4車線化工事だいぶ進んでる?
830R774:2012/11/18(日) 20:26:15.25 ID:hrC+xPZr
ジャスコからすき家のあたりまで、
拡張のため、電柱を移設中。
831R774:2012/11/22(木) 05:45:06.45 ID:ypEDAKAt
滋賀の8号は立派だよね
832R774:2012/11/22(木) 18:24:01.67 ID:eiVJ52VA
長浜はな
833R774:2012/11/23(金) 01:09:41.08 ID:pYBKqK7L
京滋バイパスは一号八号重複なのかい?
834R774:2012/11/24(土) 07:30:24.06 ID:o6CfGuOP
小矢部付近って結局4車線化するのかね?
835R774:2012/11/24(土) 16:54:45.43 ID:7b01iL70
福井で渋滞がひどくなった。

九頭竜川北側で、フェニックス通りと
8号線をつなぐバイパスが出来て以降、
毎日大和田あたりまで渋滞するようになっちまっただー
836R774:2012/11/25(日) 13:21:48.52 ID:iEt9aXcZ
>>835
俺も思った
土曜の10時ごろ通ったら九頭竜大橋から混んでた
これじゃムサシの8号への出口が使えないわ
もともと交差点に近いから期待してなかったけど・・・
新九頭竜大橋はよ
837R774:2012/11/25(日) 13:47:38.81 ID:2splPvsI
あのバイパス、出来ずに丸岡の陸橋で合流してた方が良かった。
途中の農道で信号なしに左折・合流することもできたのニー
838R774:2012/11/25(日) 21:00:34.27 ID:zeK1huBf
>>834
交通量が少ないし今のままだろうな
ただ小矢部バイパスに登坂車線とかは作って欲しい
大型トレーラーを先頭に長い行列ってことがよくある
839R774:2012/11/26(月) 09:40:02.00 ID:FMggrNfr
福井の8号は、基本が平面交差な時点でどうしようもない。
840R774:2012/11/27(火) 17:56:23.22 ID:tYO8o5EI
>>935
先月までは更新されてなかったのに
ここ数日上安田の道路もぐぐる地図に載っちゃったから使う人も多くなってきたのかね
あれ西側つくし野経由して抜け道416号線高屋交差点と繋がるからなおさら渋滞酷くなるかも
841R774:2012/11/27(火) 18:44:23.51 ID:t4aoxH1d
土日の福井8号は終わってるな。
迂回する道路もないから延々渋滞が続いてる。
ただでさえ貧弱な道路網なのに。
まあ近畿管轄だからどうしょうもないよな。
滋賀とかも冷遇されてるし。
842R774:2012/11/27(火) 19:09:42.75 ID:EafE1fWf
そもそもどうして福井が近畿管轄なんだろう?
843R774:2012/11/27(火) 21:47:52.12 ID:BVdlkM4g
844R774:2012/11/27(火) 21:57:08.29 ID:5QMABXdL
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
845R774:2012/11/27(火) 23:29:40.15 ID:0lTYRKr4
このキチガイ運輸板荒らしてるやつだな
846R774:2012/11/28(水) 13:16:26.96 ID:9UOj12K1
>>841
そもそも地元の奴は8号線バイパス避けるルート使うよそれでも渋滞は起きるが
バイパスは県外の通過する車と大和田に買い物行く客が
利用する道としか認識してないよ
847R774:2012/11/28(水) 13:57:48.99 ID:LV+zDA6X
福井のみんなはそろそろスタッドレスに履き変えた?
848R774:2012/11/29(木) 04:53:58.58 ID:I4pWz068
>>847
今週末に交換予定
タイヤ換えると燃費とか悪くなるからなあ、ギリギリまで換えたくなかったけど事故ったら元も子もないからね
849R774:2012/11/29(木) 05:54:56.81 ID:wTZBpcYZ
滋賀は冷遇されてないだろ
交通の要衡なんだし
850R774:2012/11/29(木) 06:09:16.67 ID:uWri7q0P
>>848
もうそろそろ交換の季節だね。
スタッドレスを6年使って、今回買い換えたよ。
851R774:2012/11/29(木) 10:16:51.85 ID:rpW5ZmW6
5年ほど前には12月中旬にも結構積もったので、今週末には替えたい。

>>846
西環状線の閉店したアルペンのところから福井ICまでショートカット
できると、かなり便利になるんだけどね…

あと、西は明里橋以外にも南北に走りやすい欲しい。
日野川堤防辺りに真っ直ぐで太い道が出来ると良いんだが。
852R774:2012/11/29(木) 16:14:46.89 ID:SBRrL3QR
>>851
バイパス大町交差点から下馬(県立図書館の横)経由して
158号の問屋町愚痴交差点までの道は橋込みで計画はある

西は外環が実現しないと無理今から事業化しても全通するのは30年後とかだよ?
明里橋通りから丹南広域まで集落部分バイパス化4車線化したほうが現実的だと思う
853R774:2012/11/29(木) 19:09:38.25 ID:rnefcTPm
小松の八幡あたり4車線化工事が終わりそうだな。
まあたったの2.2KMだけだけど。
着工から意外と速かったな。
854R774:2012/11/29(木) 22:53:14.45 ID:I4pWz068
産業会館〜大和田越えた辺りまで快適に抜けれるバイパスあるといいと思うんだけどなあ、いつも混んでるけど迂回路みたいなのも無いし・・・
855R774:2012/11/30(金) 06:42:40.20 ID:yRiihAY6
北陸道へどうぞ
856R774:2012/11/30(金) 09:17:15.38 ID:um5Dxeeh
現状では、下河北ジョイフルの所から荒木新保−福井北かな…うん、遠回りだ。
>>852が出来るとかなり違いそうだが、それでも大町交差点に渋滞が移るだけとか…
857R774:2012/11/30(金) 20:36:31.40 ID:R2XSoB7Y
>>856
渋滞時はその方法が良いかと思う福松大橋から丸岡へ抜けることもできるし
県道165号線の改良工事を密かにやってるしね
高速下飛ばしやすいからねずみ取りやってそうだけどな
858R774:2012/12/02(日) 14:10:32.80 ID:EWkv6ywr
中央道の笹子トンネルみたいに天井板が落ちる前に
賤ヶ岳トンネルの老朽化した天井板を撤去して普通のジェットファン方式にしていた近畿整備局GJ!
859R774:2012/12/03(月) 17:28:19.61 ID:37dHUtHG
北陸道スレにも書いたが、

TV朝日によると天井板のあるトンネルは4つ。
能生トンネル、子不知トンネル、市振トンネル、高の峰トンネル

ニュースをチラ見した程度なので、間違ってたら、ごめん
860R774:2012/12/03(月) 17:52:27.97 ID:k6zyHu4k
トンネルが崩壊しても耐えられる車ブームがきそうだな。
861R774:2012/12/03(月) 18:10:10.96 ID:d11VGQUB
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
862R774:2012/12/03(月) 21:21:24.83 ID:4iiSdJjm
>>775
昨日R8のそこを通って来たけど
モーテルやラブホで無いようだな…
外にガスボンベ4本が有って
民家かアパートか
又は会社事務所っぽかったなあ
863R774:2012/12/03(月) 21:28:34.94 ID:d11VGQUB
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
864R774:2012/12/05(水) 17:27:58.54 ID:hYwECfqI
倶利伽羅トンネル

『照明外枠落ち車直撃 国道8号、倶利伽羅トンネル 小矢部市 』
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20121205002.htm

>> 照明器具の ステンレス製外枠(重量約1キロ)が走行中の軽自動車の上に落下、
>> フロントガラスやボンネットが損傷した。

皆さん、ご注意ください
865R774:2012/12/08(土) 06:15:10.51 ID:aZI9tbaK
残暑が厳しい中、職場で節電し過ぎると、法令違反になる恐れがあります――。

全国で節電が求められている今夏、多くの企業や家庭で、「エアコン温度を高めにする」という
取り組みが定着してきている。だが、労働安全衛生法が事業所の室温を28度以下に保つよう
定めていることはあまり知られていない。厚生労働省は「節電に取り組む際も熱中症の予防に
気をつけて」と呼びかけている。

同法の「事務所衛生基準規則」では、事業者は室温を「17度以上28度以下になるように
努めなければならない」と明記。罰則はないが、28度は熱中症を防ぐ上限の温度だとされている。

だが、空調がオフィスビルの消費電力に占める割合は5割近い。厚労省は5月、「節電期間中は
29度まで上げても致し方ない」との見解をまとめたが、企業からは「規則違反になるのでは」
との問い合わせが続出した。

結局、同省は「違反」と認めた上で、▽まずは28度とするよう努める▽29度に引き上げる
場合も熱中症予防策を講じる――という対応が必要だとし、6月に経団連などの経済団体や
全国の労働局に通知した。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/80-96
866R774:2012/12/10(月) 17:23:26.77 ID:0ny5GBGU
8号線の御幸橋揺れるんやけど大丈夫?
867R774:2012/12/14(金) 21:34:33.16 ID:Wm0rkdeS
橋は元々揺れる設計では?
868R774:2012/12/15(土) 05:48:05.35 ID:ahpncRSW
残暑が厳しい中、職場で節電し過ぎると、法令違反になる恐れがあります――。

全国で節電が求められている今夏、多くの企業や家庭で、「エアコン温度を高めにする」という
取り組みが定着してきている。だが、労働安全衛生法が事業所の室温を28度以下に保つよう
定めていることはあまり知られていない。厚生労働省は「節電に取り組む際も熱中症の予防に
気をつけて」と呼びかけている。

同法の「事務所衛生基準規則」では、事業者は室温を「17度以上28度以下になるように
努めなければならない」と明記。罰則はないが、28度は熱中症を防ぐ上限の温度だとされている。

だが、空調がオフィスビルの消費電力に占める割合は5割近い。厚労省は5月、「節電期間中は
29度まで上げても致し方ない」との見解をまとめたが、企業からは「規則違反になるのでは」
との問い合わせが続出した。

結局、同省は「違反」と認めた上で、▽まずは28度とするよう努める▽29度に引き上げる
場合も熱中症予防策を講じる――という対応が必要だとし、6月に経団連などの経済団体や
全国の労働局に通知した。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/79-100
869R774:2012/12/16(日) 18:01:47.26 ID:Cbjf1iO2
>>868
今は冬だが
870R774:2012/12/25(火) 10:35:31.57 ID:RpsNAWxy
小松バイパス 東山IC〜八幡IC間2.2kmの4車線化供用開始

言ってしまえば、加賀産合流・分離の助走・減速区間だが、
実質、ゆずり区間
871R774:2012/12/25(火) 10:41:13.97 ID:RpsNAWxy
あわせて、加賀産 八幡IC〜軽海西交差点間 1.7kmも4車線化
これで加賀産は、全線完全4車線化完了
872R774:2012/12/25(火) 20:51:39.80 ID:kF7+wPUD
そもそも小松と加賀の間が旧道レベルだから
これがどうにかならないとお話にならんよな
873R774:2012/12/28(金) 05:25:45.94 ID:ZJEjpA5e
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
874R774:2012/12/31(月) 17:40:24.11 ID:+gO8woon
新潟バイパス伸張してくれないかなー?
875R774:2013/01/04(金) 18:32:43.47 ID:NNvPpF3z
富山の入善黒部バイパスの魚津市区間
JRの高架橋予定地だが、JR線路山側は土盛りがかなりできてきている。
また、線路海側は高架橋がかなりできている。いずれも旧々国道
(現国道の海側のやつ、消雪装置がある道路)からよく見える。

バイパスはこの「旧々国道」を高架で抜け、誘導路を設けるのだが、
現国道との新江口交差点、ここも最初から高架で作ればよかったんじゃないかと
思うのだが。
将来に向けて仕事を残しておくのかな?
876木津吉博 熱中症対策委員長:2013/01/05(土) 22:48:49.89 ID:wXfOLrRk
 
    河内元則
      ____
    /___  \
  / /     \ ヘ
  |丿 __  __ ヽ|
  | H ⌒ 八 ⌒ H|
  V   ̄ .| ̄. V
   | ノ\/ヽ |
   丶 ――― /
  / ̄ ヽー―イ  ̄\
毎度お世話になっております

大野精工
新潟県新潟市南区新飯田
http://find.2ch.net/?STR=%91%E5%96%EC%90%B8%8DH&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
877R774:2013/01/11(金) 01:21:07.79 ID:HwntRC91
敦賀と滋賀県の境の峠を越えたら、水撒きまくりで
洗車してくれてありがとう状態だったけど、
あれって水道の水なの? それとも水道とは別途、河川の水の組み上げ?
878R774:2013/01/11(金) 04:12:35.39 ID:ZeywgET5
白いクルマだと黄色くなりますw
879R774:2013/01/13(日) 00:23:46.40 ID:sFH2yIfc
>>877
敦賀はどうか知らないけれど、
除雪用の水は普通井戸水使うのだけど。
880R774:2013/01/13(日) 23:47:40.63 ID:LwtBnrVG
そう、井戸水の方が水温が高いからな。
水道水は水温が低く、凍結する可能性が大きい。

国境(R161)深坂(R8)ともにくみ上げた水かと思われる。
沿道には、「ポンプ所」なる箇所がある。
R27は知らない。
881R774:2013/01/14(月) 00:02:34.09 ID:lTDjLhv4
でもさ、井戸水って、あれだけ大量に撒いて枯れないのかな?
うちの井戸水は撒いてたら、さすがに水がなくなった

ちなみにあれだけ大量に撒くのは、関西・名古屋のノーマルタイヤ車が
大量に突っ込んでくる福井・滋賀県境ならではの光景?
882R774:2013/01/14(月) 00:06:47.23 ID:mRaPR2nI
国道161号の高島市安曇川町新旭町も基本的に地下水が多くて撒き放題。
883R774:2013/01/14(月) 06:46:34.81 ID:wpDeImQ9
>>881
あれくらい撒かないと不通になるくらい昔は積もった
884R774:2013/01/14(月) 12:09:53.88 ID:qMwOnRbt
>>881
「福井・滋賀県境ならではの光景」なのは確かだが、
理由は「関西・名古屋のノーマルタイヤ車が大量に突っ込んでくる」からではない。

「福井・滋賀県境ならでは」というのは、積雪するが気温が高い、ということ。
同じような景色は、兵庫県内のR9やR29でも見ることができる。
気温が低い場所には、散水できないからね。
885R774:2013/01/14(月) 12:11:58.06 ID:qMwOnRbt
水を撒いてあるから洗車になる、と言って喜んでる間はいいのだが、
R161国境は平日深夜早朝はトラック街道だから、その時は跳ねてくる水が恐ろしいぞ。
全く前面が見えなくなる。
886R774:2013/01/14(月) 21:02:34.13 ID:lTDjLhv4
>>884
なるほど。気温が高くて、水を撒いても凍結しにくいからか。
887R774:2013/01/14(月) 23:13:34.22 ID:mRaPR2nI
だから滋賀県の場合信楽みたいに晴れて朝に冷え込む南部のほうが水をまいたらアウト。

最寒月平均気温
虎姫 2.6℃-1月
今津 2.5℃-2月
南小松 3.5℃-2月
彦根 3.6℃-1・2月
東近江蒲生 2.8℃-1・2月
瀬田大萱 4.0℃-1・2月
土山 1.9℃-1月
信楽 1.3℃-1・2月
888R774:2013/01/16(水) 20:13:57.60 ID:U0jR4Mj0
白山市カナショク前で中央分離帯に車が乗り上げる事故
889R774:2013/01/19(土) 08:23:51.52 ID:vCv791OU
金沢市内、5台がからむ事故で通行止めの一報
890R774:2013/01/19(土) 08:34:20.50 ID:rUTAk8yE
福井県の足を引っ張る関西近畿管轄の一部の行政管轄の即時見直しを強く要求するw
特に福井県のインフラ整備の近畿地方整備局管轄は全く地域性を無視した管轄であり
絶対に見直されるべきである

関西人が、これについて意見や反論する権利などないはずであるw
結果的に福井を優先的な整備をしてこなかったのは事実である

関西近畿地方整備局によるに福井のダム整備や河川の管理管轄など意味がない
福井県から関西の流れる河川なんぞあるのか?

福井県の国道整備や中部縦貫道の整備も関西近畿には無関係なはずである
著しく福井の発展インフラ整備の足を引っ張る福井の近畿地方整備局管轄は絶対に
即時北陸地方整備局または中部地方整備局への管轄の変更を求める
891R774:2013/01/19(土) 15:50:48.51 ID:1KWA48kn
>>890
えっと、貴殿は福井の民では無い事だけは理解できた。
892R774:2013/01/19(土) 18:00:58.31 ID:dXZXzv3w
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
893R774:2013/01/19(土) 19:08:17.66 ID:VMhXb7Ci
>>891
君は関西人というのは理解できるよ
必死に防衛してるからね
894R774:2013/01/19(土) 22:17:05.28 ID:7XNHgYAK
JARTICで北陸道のチェーン規制確認するのも、福井だけ近畿の画面で不便極まりない。
895R774:2013/01/21(月) 13:36:00.90 ID:OsvVMT4z
>>890
ここに書いてもしょうがないんだが
896R774:2013/01/21(月) 15:10:28.67 ID:OsvVMT4z
>>890
足引っ張ってるのは農家だよ…道路整備だけに限ればな
897R774:2013/01/21(月) 17:12:46.56 ID:E31LI4Pi
そうだよ、永平寺町あたりの田舎でゴネてる農家のせいだよ。
898R774:2013/01/21(月) 17:45:22.31 ID:S2OsYqMW
いや違うそれまでに予算をつけてこなかったのは事実だし油坂から和泉までの
整備認可事業化も国にブッシュしなかった。
むしろ大野まででとめようとする感じすらあった。
道路もダムも河川も近畿管轄ははっきりいって変。
899R774:2013/01/21(月) 18:43:33.26 ID:j0JIdRsd
原発乞食がえらそうだな
たいした産業もないくせに
900R774:2013/01/21(月) 19:06:20.47 ID:TeOUHcs3
はじめはおとなしく説得して、それでも反抗すると誹謗しはじめる
まさにやり方が関西らしいよな
ついつい福井に対する本音がでるんだ
だから、そんな地域と同じにされるのは嫌なんだよ
901R774:2013/01/21(月) 20:37:32.74 ID:OsvVMT4z
>>898
現状農家の力が強い坂井市や福井市郊外なんか悲惨だぞ…
航空写真を見ればわかるが綺麗な二車線道路が真っ直ぐはしってるのに
農村集落で行き止まりでブツ切れパターンの多さに辟易するぞ
902R774:2013/01/22(火) 00:10:24.65 ID:k/OAZ9Ls
>>901
なー、県道(県が整備している道路)と国道や高規格道路高速(近畿地方整備局が整備しいる道路)と
同じにせんといてくれんか。
全く話は別もんだからな、中部縦貫なんて、ほとんどのルートが山ばっかりだ。
国道八号の複線化も予算さえつければ整備できるのに長年予算がついてこなかった。

若狭で言うなら原発の避難道としての国道27号の複線化は絶対だったけど、それも全くやってなし。
あの国道27号は渋滞が頻発するから県が相当金つぎ込んで梅街道なるバイパスを整備した。

そんなもんや、中部縦貫の整備で揉めている土地はほんの極一部にしかない。
あとのところも整備が大変遅れている。

どだい北陸の道路や関西に流れる河川がないのに河川管轄、ダム整備なんて矛盾もはなはだしい。
気候環境が違うのに管轄してるなんて常識的に変。
903R774:2013/01/22(火) 00:11:55.79 ID:k/OAZ9Ls
近畿地方整備局ならびに関西近畿は言い訳をする前に福井県内の国道整備、
中部縦貫の早期完全整備などをして北陸で福井が一番整備されてる地域に
してから偉そうに言え。
904R774:2013/01/22(火) 00:14:59.75 ID:k/OAZ9Ls
やることもやらずに北陸で最低の状態にしておいて何のつもりなのか?

農家の力が強いのは石川も富山も新潟も同じことだ。
ましてや国道と県道を同一にしているし話にならん。


こういうこと言うと福井ごとき田舎はそれで十分だとか偉そうにとか言うのか?
まあ、どうでもいい、そのように言え。
とにかく近畿地方整備局は福井県にとって諸悪の根源だから早急に変更すべし。
905R774:2013/01/22(火) 12:38:53.21 ID:RWMQDnYv
中部縦貫は専用スレがあるのでスレチです
あと8号線バイパス竹田以北〜笹岡地区片側二車線化に関しては
用地買収が遅れてるよ杭打ちしてきれていない部分がグーグルマップで確認できますよ?

オマケですが27号線沿線たった9万人の人口にもうすぐ完成する高速と美浜バイパス梅街道の他に
若狭西街道が存在してるのには充分なスペックじゃないですかね?
まぁ基本不満があるならここじゃなくて県や国に言うのをお勧めしますよ。
906R774:2013/01/22(火) 14:45:15.98 ID:GkHrVE7u
>>905
>8号線バイパス竹田以北〜笹岡地区片側二車線化に関しては
>用地買収が遅れてるよ杭打ちしてきれていない部分・・・・・・・・

言い訳をすんなって言ってるだろ、用地買収が遅れているのは実際に予算を
つけてなかったり、動いてないからだよ。
そこの土地所有者が反対しているという情報あるのかよ?
丸岡区間の陸橋整備でさえ何十年もほったらかし状態だったのにごまかすな。


>オマケですが27号線沿線たった9万人の人口にもうすぐ完成する
>高速と美浜バイパス梅街道の他に 若狭西街道が存在してるのには充分なスペックじゃないですかね?

馬鹿ですか?人口論を出すんじゃねーよ。あの27号線は若狭を横につなぐ唯一の国道で人口うんぬんじゃなくて
原発に対する安全を確保するための道路なので関西の道路整備をする前に絶対にやらなければ
ならない道路だったわけだ。

お前が言う、舞若の高速、梅街道、若さ西街道は近畿地方整備局が整備したのかよ?
違うじゃないか、あれを整備しているのは福井県と中日本高速道路だぞ。
笑わせて言い訳すんなや。福井の近畿地方整備局擁護論なんてクソにもならなんわ。

結論から言うと、福井県の国道整備、ダム、河川、高規格道路整備を送らせる原因になっている
近畿地方整備局は今すぐ管轄を北陸か中部に明け渡すべし!


ここは国道スレだが、都合の悪くなる中部縦貫の話はスレチで御願いしますですか?笑
国道整備について話すスレで、その一つとして中部縦貫の話も少しは出てくるのは問題ないはずである。

次に、不満があるなら国言えということだが近畿地方整備局は国の行政機関である。
その区割りに問題があるし、また近畿地方整備局内での優先道路としての位置づけは
どうしても関西の道路整備に重点が置かれるので、福井が不利益をこうむっているということ。
言論の自由というものがあるんだし、くだらん言い訳をして静めうとするな。
907R774:2013/01/22(火) 14:48:15.87 ID:GkHrVE7u
近畿地方整備局は福井の管轄を北陸や中部に即刻明け渡すべき。
福井のインフラの整備が遅れているのは近畿地方整備局管轄だかだと私は思います。
908R774:2013/01/22(火) 14:53:36.66 ID:GkHrVE7u
関西近畿というのは自分らの責任は絶対に認めないよな、さらに言い訳してごまかそうとする。
それが受け入れられないと高圧的な態度に豹変をする。
こんな地域と一緒にされている福井県がかわいそうである。
県民は、これらについて疑問を持つべきだし、いづれというかもうすでにだが
不満をかなり持っているから。
909R774:2013/01/22(火) 17:39:05.01 ID:0KuUKyOh
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
910R774:2013/01/23(水) 08:50:18.04 ID:837/C1F6
継ぎ接ぎだらけの農道を十分なスペックと言い張る変態がいると聞いてきました。
911R774:2013/01/23(水) 12:11:26.63 ID:ZxYF1i6q
福井キティ、今度はこの板で暴れてるのな…
912R774:2013/01/24(木) 16:41:34.10 ID:7vod+yQg
>>910
それ+高速道路が再来年全通するんだし充分なスペックだろうよ
913R774:2013/01/24(木) 16:43:32.70 ID:7vod+yQg
>>911
某板でも暴れてスレ本来と外れたカキコばかりしてるし同一人物だろうな…
914R774:2013/01/24(木) 18:38:26.08 ID:jP39XPBu
福居人キティをアクセス禁止にできないのか?
2chからプロバイダに連絡して。
915R774:2013/01/24(木) 19:38:33.11 ID:G33owARN
先に仕掛けてくるのは情弱滋賀作だろ?
916R774:2013/01/24(木) 19:48:30.74 ID:ml8sHZJj
イタいのは、
お・ま・え w
917R774:2013/01/24(木) 23:34:56.24 ID:G33owARN
滋賀作はカール作 策 冊 柵 作
やっぱ滋賀作 うっししししww
918R774:2013/01/24(木) 23:38:02.39 ID:moF/+6n6
親不知の辺りって走っていて面白いな。
旧道があれほどクッキリ残っているのも珍しい
919R774:2013/01/24(木) 23:40:28.60 ID:G33owARN
fukui 福井 福井 福井
滋賀作妬みの吊るし上げ
滋賀作は福井に妬みのラッシュラッシュでいでいでいでいww
920R774:2013/01/25(金) 08:52:06.56 ID:9UirsnNL
高速も、今のスペックじゃ連休に敦賀では渋滞するのは火を見るよりも明らかだからなぁ。
921R774:2013/01/26(土) 22:07:04.31 ID:/56E4mTa
雪が積もったら、DQN車とか基地害レクサスがいなくなって、せいせいするわ。
922R774:2013/01/27(日) 17:31:40.07 ID:8/c49ldx
>>907
近畿整備局圏の福井は最近道路照明が変な白のLEDに変わってるけど、
北陸整備局の石川や富山は雪国に適した従来通りのナトリウム灯だったりする。
いろんな面で雪国な福井にはやっぱり北陸整備局じゃないとだめだな・・・。
923R774:2013/01/27(日) 20:57:24.58 ID:hjBMZgrD
ナトリウム灯は年取ると見えなくなる
924R774:2013/01/28(月) 16:55:34.43 ID:/7nuWSUh
年取るとか関係ない、北陸専用が出来ない近畿地方整備局は福井には不適格
925R774:2013/01/28(月) 17:09:23.89 ID:cqrl7Wgl
LEDだとあまり熱を発しないので雪で凍結してしまう。
石川でも信号機を低電力のLEDにしたが、凍結して見えない状態になって
県の職員がわざわざ溶かしに行ってるらしい。
926R774:2013/01/29(火) 00:04:07.59 ID:BGyp4f6K
そんなに北陸に特化した仕様がいいんなら、
おまえらHIDの車なんか乗るなよ。
927R774:2013/01/29(火) 00:21:02.27 ID:g5nl7RUg
「『県の職員』がわざわざ溶かしに行った」ということは、
その道路は県道(あるいは県管轄の国道)だったわけで、
すなわち石川仕様にしたらそうなったということだ。

>>924
>北陸専用が出来ない近畿地方整備局は福井には不適格

石川専用でもこんな具合なんだから、
福井専用とやらも似た具合じゃねえの?w
北陸専用とやらを見せてみろよw
928R774:2013/01/29(火) 02:42:51.86 ID:5kClBsK9
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
929R774:2013/01/29(火) 15:09:44.12 ID:y4glxhXF
>>927
専用もくそもねぇんだよ。福井の近畿地方整備局管轄は不適格だ!

理由は、上記に書かれている。

関西近畿でもないのに管轄にされた福井がかわいそうであるw
関西近畿のために福井のインフラ整備が犠牲になるとは。
とにかく福井の管轄は中部か北陸に変更すべきであるw

福井の利益=関西の不利益、福井の不利益=関西の利益(方程式)
930R774:2013/01/29(火) 17:30:27.44 ID:SvCwLtTS
都道府県人口

41 山梨県 851,681
42 佐賀県 843,505
43 福井県 799,127
44 徳島県 775,871
45 高知県 752,042
46 島根県 707,074
47 鳥取県 581,870

福井なんて人口少ないのにあれだけの道路があれば恵まれてる方だろ。
和歌山とかもっと酷い。
931R774:2013/01/29(火) 18:32:29.67 ID:JICBTKDX
>>930
都道府県の面積も考慮しないと意味ない
932R774:2013/01/29(火) 18:45:49.28 ID:shSQHWDb
えっと、外車なんかは外国仕様ですが、それもけしからん、とでも?
中華料理もフランス料理もイタリア料理もけしからん、とでも?
マクドナルドなんかもけしからんの?

なんか不思議な人だね。
933R774:2013/01/29(火) 18:48:42.24 ID:hXvPHcTW
石川仕様の道路でも石川県が維持管理に苦労してんだよ。
北陸仕様だろうが福井仕様だろうが関西仕様だろうが、
苦労するのは全く同じ。
934R774:2013/01/29(火) 20:44:45.74 ID:OJOh+kad
>>926
HIDとかありがたがって乗ってる層はDQNか老害な奴かどちらか二択なイメージ
フォグとかも本来の機能からしてありえない青や紫や白い色にしてたりなw
935R774:2013/01/29(火) 23:00:14.74 ID:dtZ10LSJ
>>933
福井の近畿地方整備局管轄は不適格だと感じる。
即刻、中部か北陸に変更すべき。
関西近畿は自分らに批判が及ぶと素直に認めず言い訳ばっかり。

福井の利益=関西の不利益、福井の不利益=関西の利益(福井と関西の方程式)
936R774:2013/01/29(火) 23:48:39.44 ID:g5nl7RUg
武生高校OB鯖江在住40代前半の鉄オタヒキコモリさん!
これ以上平日の朝から晩まで、さらにみんなが出かけてる連休までも一日中2ちゃんねるで連投荒らしをするのやめてください><
937R774:2013/01/30(水) 15:00:40.97 ID:XzpYBWB8
富山400た98 05
のろま
早く走れや
富山ドライバーってどうして、前になるとのろまで
後ろだと間隔ギリギリまで積めるんだよ
あぶねえわ
舐めんのもいい加減にしろや
バカにされてんのに
情けなくなるわ
938R774:2013/01/31(木) 06:27:53.43 ID:eELfdU9I
富山市北馬場
何か工事してるが
どうせなら立体交差にしては?
交差点のすぐ山側に上市方向と立山町方向のへの
T字路がある
939R774:2013/01/31(木) 19:14:12.71 ID:eELfdU9I
>>937
オレかと思ったw
940R774:2013/02/01(金) 07:45:16.35 ID:KOSwvQie
>>937
後ろを全く見ずマイペースで走る亀と、
それにストレスを受けてギリギリまで積める兎が混在するから。
亀は兎がギリギリまで積めてても気付かないのが富山クオリティー
941R774:2013/02/01(金) 23:53:13.15 ID:JYhxuUlL
対向車の間を縫って追い越そうとして引っ込む蛇走行するヤツもいるし
ジジ車はとんでもないところで固まる
あと車両通行制限見えてないやつ多すぎ
942R774:2013/02/03(日) 15:25:31.21 ID:aGfZbdgs
>>937
俺のことかと思った
943R774:2013/02/03(日) 18:21:10.99 ID:P6qXsgeA
富山もそうなのか。
福井もそうなのだ。

前を走るノロい車。
交差点ごとにブレーキランプを点灯させる。
ある交差点でもブレーキランプを作動させたと思ったら、
減速しまくったあげく、右にふくらんできて左ウインカー。
止まるくらいの速度になってから悠々と左折。

右折もそう。
減速しまくって、左にふくらんできてから右ウインカー。

爺さん婆さんが恐ろしいわ。
944R774:2013/02/04(月) 10:56:50.06 ID:nhax2IMw
本当に前はノロノロ
でギリギリつめ割り込み
殴り飛ばしたいわ
富山の奴
富山300 す 21 56
割り込み 前ノロノロ
今6台
ノロノロ運転
945R774:2013/02/04(月) 10:58:22.25 ID:nhax2IMw
>>940
30km走行でもきっちりギリギリだからな
その癖監視をしたがる
陰湿なんだよな
全てが
946R774:2013/02/04(月) 10:59:37.80 ID:nhax2IMw
>>941
みて見ぬ振りなんだよな
ガキなんだよ
また富山300 す21 56
ノロノロやりやがる
殴り飛ばしたいわ
947R774:2013/02/04(月) 15:24:10.11 ID:nhax2IMw
富山の方々
確かに景気悪いしイライラするのはわかります(>_<)
ただ、みんなの道路です
あなた達の家ではないんです
イライラするんなら、ゆっくり休み、心にゆとり持って走って下さい
自分たちだけではないんですから
周りをみる態度をお願いします
948R774:2013/02/10(日) 20:38:45.26 ID:nHQbBX36
加賀の4車線化

カーマも移動し、電柱の移設もどんどん進む
949R774:2013/02/12(火) 00:28:09.39 ID:gM3rUw1W
今日、小松バイパス走行したが、結構四車線化進んでるね。いずれは小松バイパス全線広げるんかな。
950R774:2013/02/14(木) 13:51:46.34 ID:Xi7DANfd
8号防災の桜橋〜敦賀バイパスまでの拡張とか
全く考えてないのかなぁとか思ってたんだけど
一応去年の今頃調査はしてるんだな
951R774:2013/02/14(木) 16:15:57.47 ID:mvVEfaec
近畿地方整備局に福井県の道路整備を任してはおけない
952R774:2013/02/14(木) 19:35:30.53 ID:2Teym+zJ
>>943
別に前方のノロノロは構わないんだよ
なんで、後方になるとギリギリ詰めるんかと
イライラしてんなら追い抜きしろって、ライトつけたらクラクションだからな
(-"-;)
それならギリギリに詰めんなと
結局根本は
「みんなと一緒でないと恐い」
なんだろうが
ガキだわ
953R774:2013/02/14(木) 19:53:45.18 ID:ingJiKI6
>>952
結論を言うと、石川と富山の運転手は、
後ろをまったく見てない人が多い。
クラクションやパッシングがタブーな地区なので、
後ろにピッタリな事が多くなる訳で。
別にノロノロカメでも良いんだけど、
廻りをきちんと流す頭さえ持ってくれたら
北陸辻は良くなると思うのだけど。
954R774:2013/02/15(金) 16:35:41.78 ID:IyzOGmfW
>>953
融通性がないんだよね。曲がるとか。
とにかく自己中心で、自分が気持ちよく精神的に楽になりたい思いが、より強いんだと思う
繊細でナイーブなんだとは思う
それこそ、ライト点滅して譲ろうとしても、ピッタリくっつくだけだから
955R774:2013/02/17(日) 20:46:33.30 ID:4RZdmZ0/
>952
で、追い越したら追い越したで待ってましたとばかりに
追いかけ始めるヤツや、信号の変わり目は守らず
入ってくるヤツがいるよね。追い越したことを
肯定したくないから。
信号の変わり目を守らないヤツは、ゆっくり走るヤツに結構いるよね
あと、右折矢印が出ているのに直進してくる対向直進車とかね
富山市に結構多い
956R774:2013/02/17(日) 22:52:16.66 ID:4RZdmZ0/
955だが
追い越されたことを肯定、、、だった
957R774:2013/02/18(月) 20:24:36.67 ID:J4EoApCj
前方車がゆっくりは関係ない
何故後ろが、それこそギリギリまで詰めるのかと
・詰めることによる優越感
・前がトロトロだからのイライラ
・でないと行けないという固定観念
・みんなやってるからの全体主義
いずれにしても危ないんだから
気をつけてくれよ
958R774:2013/02/19(火) 08:17:16.74 ID:oQIkENzu
張り付き、ウィンカー遅れ、スラローム追い越し、大型通行制限の無視(物理的に通れないところは除く)、制限時速+5〜10km/hが常態化してるよね
959R774:2013/02/23(土) 20:24:01.92 ID:tEsJ338w
スレ違いだけどオイラに言わせくれ!

昨日夕方R8長浜バイパスで
前を走る白のセダンが気になってしばらく追走したら
速度は50km/hギリギリ(まだ我慢出来る)
不規則な上下動だし
オイラの後ろを走る他車は次々に追い越していく
しばらく我慢してバイパスの顔戸交差点で隣に止まって横を見たら
タイヤはノーマルで扁平率45%位
リヤが異様に上がっている変態セルシオだったんだけど

滋賀336
○・・-17のセルシオ運転手さん!!。
米原バイパスの方へ直進していったけど…
あんなサスペンションとショックダンパーだと体にも悪いし
せめて冬12月〜3月いっぱいまではスタッドレスタイヤに替えて走って欲しいよ(´ω`)。
960R774:2013/02/24(日) 09:21:57.74 ID:7gpFEoPR
オーディオにあわせてサスがダンスするやつだろ。
961R774:2013/02/25(月) 21:22:19.39 ID:HDMs2VPd
最近トンネルでライトを点灯しないヤツがいるが
節電のつもりなんだろうか
962R774:2013/02/25(月) 21:25:10.58 ID:x/ZMc4Jm
それどころか、夜間ライト消灯のまま走ってる奴が多いぞ。
963R774:2013/02/26(火) 12:45:19.97 ID:hFN130LO
照明がすごく明るいガソリンスタンドから出てきたときなんか、
ライト消灯のままで国道に出ちゃうときとか、あるあるw
964R774:2013/02/26(火) 15:40:41.49 ID:TLRtwW7O
結局中身がガキなんだよね
大体が
楽したいだけ
965R774:2013/02/27(水) 01:38:09.84 ID:GFm5TWLN
>>961
石川のトンネルで電気つけない率は異常
966R774:2013/02/27(水) 03:49:53.96 ID:u7RmDZ17
天然パーマ男29歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
967R774:2013/02/27(水) 19:08:17.13 ID:Z63XyKFU
なんか井の中の蛙みたいに、とりつかれてる感じが富山ドライバーいや富山人に多い
いかにも閉鎖的な土地柄の象徴
968R774:2013/02/27(水) 19:17:55.01 ID:u7RmDZ17
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
969R774:2013/02/28(木) 23:17:24.59 ID:iUb8Nln1
富山のドライバーの不思議なのは、後方になると、前方ギリギリまでブレーキを引かないのに、前方になると急にブレーキしまくってトロトロやろうとする
主張がこわく、周りと同調してれば安心して精神的に楽になれるという
富山の人間の陰湿さが見て取れる
でかいマスクして、感情を出さないいや感情を出すのが恐い
で、違う奴をいじめ、精神的に楽になりたいってやつが、本当に富山には多い
970R774:2013/03/01(金) 19:57:05.22 ID:7pJwcgES
小松バイパスの津波倉で通行止めとか、ラジオで言ってた
971R774:2013/03/02(土) 14:15:41.66 ID:JQlBJAPl
富山の北馬場の工事って最終的にどうなるの?
富山方向から立山方向への右折レーンが二つになるのかな?
あそこは上市方面へ行く場合、立山方面へ右折して次の信号で左折しなきゃならないが
そのほんの100mぐらいの道を4車線化したほうがいいんじゃないか?
972R774:2013/03/03(日) 15:47:48.86 ID:KD7UoT1f
↑禿同。工事する意味が全くない。カネのムダだし魚津方向への東パーキング付近からの渋滞にイライラが増幅するだけだ。富山市街からの帰りは金泉寺から旧8を使うようにしている
973R774:2013/03/04(月) 22:14:11.60 ID:g95THkKX
決算期だからかわからんが、全体的にイライラしてる
974R774:2013/03/08(金) 16:06:29.15 ID:+TymBNpp
本当に富山県の奴らって「変人」
YouTubeにアップした
・平日なのにイチャイチャしてるカップル
・フワフワとカメラ撮ろうとしてる反日韓流フジ系列富山テレビ
・ダテマスクして感情隠そうしてばかりの陰湿さ
・ガムグチャグチャかんで睨みつける野郎
・相変わらず前ノロノロ
ここって25年前とさして変わんない
975R774:2013/03/09(土) 17:08:36.19 ID:kGaUJiQl
高架橋の工事で
魚津の8号の海側の県道が昼間通行止
976R774:2013/03/11(月) 21:11:44.89 ID:gPe/m/oJ
975の現場へ行ってみた
道路に、資材落下防止の屋根?がついていた
977R774:2013/03/11(月) 22:14:08.28 ID:sSflGzjv
>>976
近所だ
見通しが悪くなって困ってる
978R774:2013/03/11(月) 22:20:23.04 ID:HGFnUjzL
福井県内、ストリートビューに対応
979R774:2013/03/17(日) 22:33:21.46 ID:4PYws6HX
971の現場通ってみた
上り線(魚津方向)は広さ的には片側4車線ぐらい
あったが、右折レーンの左側は安全地帯(斜線)に
なっていた
下り線富山側に駐車帯があったりしてどうなるのか
さっぱりわからん
今日の18:00頃は渋滞が金尾新交差点あたりから
始まっていた
20:00頃は何の問題もなかったがw
980R774:2013/03/23(土) 18:56:26.27 ID:JRW/h7X3
次スレはどうだい?
981R774:2013/03/26(火) 23:39:51.47 ID:UthyIRIi
必要か?
982R774:2013/03/27(水) 19:48:36.05 ID:pCpRZ8kS
必要
なんと言っても、Part 8 じゃないか
983R774:2013/03/28(木) 03:04:54.64 ID:DVgwDdsX
必要だと思う人が立てればよし
984R774:2013/03/28(木) 06:05:15.36 ID:kEwwB0lM
そうか Rout8か
985R774
年度末の木曜日
なんかドライバーつらそーだ
疲れてるドライバーが多い