1 :
R774 :
2010/11/09(火) 16:28:35 ID:PL3YzfpM
2 :
R774 :2010/11/09(火) 16:29:44 ID:PL3YzfpM
3 :
R774 :2010/11/09(火) 16:31:28 ID:PL3YzfpM
4 :
R774 :2010/11/09(火) 16:32:31 ID:PL3YzfpM
5 :
R774 :2010/11/09(火) 16:33:58 ID:PL3YzfpM
6 :
R774 :2010/11/09(火) 16:51:47 ID:bIX96i5k
7 :
R774 :2010/11/09(火) 17:24:25 ID:PL3YzfpM
すみません、そうでしたね(´・ω・`)
8 :
R774 :2010/11/09(火) 18:46:20 ID:Gt0tE/SQ
9 :
R774 :2010/11/09(火) 18:59:03 ID:MAAIYBOi
−−v−− /三三人三三 \ /)/) / / \ ノ 00 / / \(つ ノ | / |\ \ いってみヨーカドー | | 二 二 |⌒\ \ | ゝ( ●) (< ) 6 )| |> ) ノ | | b / ./ ( ( ヽ (__人__) //\/ )) ) (ヽ、 / /| | (( (( | ``ー‐'' ´ | | | ( )) )) ゝ ノ |
10 :
R774 :2010/11/09(火) 20:56:44 ID:uurkf/hd
東名と東北道の接続、計画では2年半後だが、 246あたりの橋脚だけ並んで放置状態なのを見ると、あと5年はかかる気がする。 産廃トンネルもあるし、道路後進県の神奈川区間がやはり癌だ。
11 :
R774 :2010/11/10(水) 00:20:28 ID:jDxKtY8S
圏央道て凄い略し方だよな
12 :
R774 :2010/11/10(水) 00:34:51 ID:wiesk51T
言われてみれば確かに。 普通に略したら首中道とか・・・ それもなんか変だな。
13 :
R774 :2010/11/10(水) 01:45:07 ID:M3tN6qZD
核都市広域幹線道路は核都市道が一般略称でつまらない。
14 :
R774 :2010/11/10(水) 02:00:04 ID:JwmtzZWT
東名ー中央が開通したらカーナビの地図更新しようと思う。 この機会にカーナビを買い換える人もいるだろし、圏央道特需で関連会社はウハウハだな。 東名ー中央の開通はバブル崩壊以降の首都圏の道路事情でもっともインパクトのある出来事かもしれん。
15 :
R774 :2010/11/10(水) 02:11:57 ID:If0WyJCA
都央連道でいいやん
16 :
R774 :2010/11/10(水) 02:19:58 ID:0rm3yEaq
東名-中央はどーせ13年度にずれこむんだろうなあ
17 :
R774 :2010/11/10(水) 02:45:01 ID:4XKdUFDq
とおうれんどう 通れん道か。辛辣だな。
18 :
R774 :2010/11/10(水) 10:01:59 ID:XeWs4sa8
小田原厚木道路って東名じゃなく、圏央道に直接つなぎ直すことって出来ないのか? 現状だと厚木IC〜海老名JCTが東名と重複するから圏央道方面へ行く人は 渋滞に巻き込まれると大変だと思うんだが・・・
19 :
R774 :2010/11/10(水) 10:09:30 ID:mCnD6BZ5
料金所くぐったら東名に合流する前に圏央へ分岐するからノープロブレム …と言いたいが、実際は料金所の段階で既に混んでるんだろうなw
20 :
R774 :2010/11/10(水) 10:15:10 ID:XeWs4sa8
ほんとだ。圏央道専用連絡路ってのがあるね。 でも田村町付近の厚木バイパスは相変わらず混んでるなぁ・・・
21 :
R774 :2010/11/10(水) 12:48:21 ID:KSlxr+R2
┌──────┐ |┌───┬ / ││ / / こ、これは>1乙なんかじゃなくて || / / 海老名インターチェンジの出口なんだから、変な勘違いしないでよね!! || / | || / | || /||| || ( (___| | || \______ノ || || || ||
22 :
R774 :2010/11/10(水) 19:42:08 ID:/Dt63rz4
>>10 >道路後進県の神奈川区間がやはり癌だ。
後進県というほどでもないと思うがなぁ。一つ一つの道路を見れば、けっこう高規格。
直轄区間の国道1号(4〜6車線区間)や国道246号(厚木以東)、国道357号、
県担当区間でも国道129号や国道134号(藤沢〜茅ヶ崎)は綺麗だし、横浜市の環状2号は全国でも有数の道路。
都市高速の整備状況も、都市規模相応。
それでも処理できないくらい、とにかく人口と交通量が多すぎる。
その割には直轄区間の予算が付かない。東京と比べて直轄区間が長いから、改良や新設の進んでいない区間がまだまだ多い。
ついでに、相模原市内の国道16号は町田市の道路が酷過ぎるせいでもある。
23 :
R774 :2010/11/10(水) 19:43:07 ID:/Dt63rz4
24 :
R774 :2010/11/10(水) 19:57:10 ID:JwmtzZWT
25 :
R774 :2010/11/10(水) 19:59:04 ID:M7p/e3hY
26 :
R774 :2010/11/10(水) 20:11:40 ID:4XKdUFDq
>>22 町田市の道路が酷過ぎるせいでもある。
おおっと、麻痺だ街道(町田街道)の悪口はそこまでだ。
27 :
R774 :2010/11/10(水) 20:17:30 ID:JwmtzZWT
圏央道が開通したら厚木って物凄く便利な街になるんじゃないか。 高速道路で東京方面、長野方面、新潟方面、名古屋方面、小田原方面、湘南方面と全方位に行けるし、 電車は小田急線で新宿まで乗り換え無し、ロマンスカーもある。 相模線で茅ヶ崎も行けるし、リニアモーターカー駅予定の橋本にも行ける。 相鉄線を使えば横浜にも近い。 海も山も箱根も富士山も近い。 今この街でネックなのは渋滞と治安の悪さくらい。
28 :
R774 :2010/11/10(水) 20:32:03 ID:8GrPTxvY
>>26 東京都と相模原市は町田で分断されてるんだよな。
29 :
R774 :2010/11/10(水) 20:55:12 ID:3R9oyXmZ
>>27 相模線・相鉄線は川向うだけどね。
それに相模線は単線で時間がかかるし本数も少なく便利とは言えん。
街自体のハッテンも川向うの海老名に負けてきてる。
ひょっとして厚木って、偽厚木のことか?
30 :
R774 :2010/11/10(水) 21:25:23 ID:8GrPTxvY
平日の午後2時半ぐらいに八王子バイパスを通った。 無料化前に比べて、車がすごい増えたね。 特にトラックが増えた。 路肩に止めてるトラックもたくさんあった。 無料化前までは、節約して旧16号を使っていたのだろうか。
31 :
R774 :2010/11/10(水) 21:58:08 ID:JwmtzZWT
32 :
R774 :2010/11/10(水) 22:37:12 ID:amzzcoeY
八王子バイパスは、元々あと3年もすれば償還期限満了してたはずだから 別にいまさらなにを。 あんな一部だけ高規格でも、相模原市内が腐ってるからまるで意味が無い
33 :
R774 :2010/11/11(木) 07:17:04 ID:davNZGig
>>32 意味無くはないぜ。
中央線の踏切を越えなくて済むだけでかなりマシ。
34 :
R774 :2010/11/11(木) 15:06:30 ID:Q8Ztlc4k
35 :
R774 :2010/11/11(木) 15:08:05 ID:Q8Ztlc4k
産廃トンネルはすでに掘り始めてるのでしょうか?
36 :
R774 :2010/11/11(木) 16:07:17 ID:Z4A2/Ul1
>>34 城山IC周辺の土地収用がまだ。
相模原での強制収用の説明会に行ったけど、
かなりうるさいタイプのオヤジが何やら主張しておりました。
37 :
R774 :2010/11/11(木) 18:24:24 ID:gyyh2knS
城山まで伸びれば相模原周辺から北へはだいぶ便利になるんだけどな。 R129の橋本5差路の渋滞も分散されるのに。
38 :
R774 :2010/11/11(木) 18:44:41 ID:Q8Ztlc4k
39 :
R774 :2010/11/11(木) 19:29:57 ID:gyyh2knS
>>38 城山ICだと厚木方面からの車はR129→5差路じゃなくて、
もっと相模川寄りの道(r511・r48・r508など)から回ると思うのよ。
それなんでR129の5差路渋滞は少しは楽になるんじゃないかなと思うんだけどな。
40 :
R774 :2010/11/11(木) 21:36:58 ID:97xzIcOS
まったく、土地を全部買ってから工事着工すれば良いのにな。 99%道路作っても、1〜2箇所が立ち退かなくて道路分断されてたら意味ないじゃん。
41 :
R774 :2010/11/11(木) 22:12:27 ID:EqmbSSY1
できるところからやったほうが結果的に早いんだよ
42 :
R774 :2010/11/12(金) 04:25:10 ID:8EtoOAJU
橋脚だけ作って何年も放置されてるところとかあるけど 劣化とかしないのかな? それで補修とか必要になったらそれこそ無駄のような気がするが
43 :
R774 :2010/11/12(金) 06:15:29 ID:zHW2Wo6Z
>>27 海水浴シーズンには江の島⇔鯨波の行き来が高速だけで簡単にできそうだな
44 :
R774 :2010/11/12(金) 10:05:07 ID:h+o8i4jy
>>39 なんともいえんが、それ以上のR16からの流入があるような悪寒
それでも、全体としてみればメリットが大きいと思うので早く開通して欲しい!!
45 :
R774 :2010/11/12(金) 14:24:44 ID:jqXWEcaB
北関東道の東北道⇔常磐道は4車線なのに圏央道の東北道⇔常磐道は2車線という理不尽 圏央道のほうが需要があると思うんだが
46 :
R774 :2010/11/12(金) 15:39:57 ID:ixOYIYZH
>>39 大和市在住だけど、圏央道〜関越使う時は
相模川左岸の道路使ってるよ。
少し前は16号・129号の裏道として重宝してたのに、
ここ最近朝晩の交通量が増えて有用な道じゃなくなってしまった。
とは言え城山まで圏央道伸びてくれば大分助かるなぁ。
現状の八王子・あきる野まで延々と下で行くのはしんどすぎる。
47 :
R774 :2010/11/12(金) 20:44:47 ID:YYzWT/Q8
金田陸橋から橋本五差路までの129号は混雑しないんだけど、その前後が混雑するね。 八王子は16号からあきる野ICまでの道を整備してるけど、圏央道が整備されればそんなに必要なくなるかも。 創価大学にとっては非常にありがたい道路だけどね。
48 :
R774 :2010/11/12(金) 20:54:13 ID:b3Lf7Qwt
49 :
R774 :2010/11/12(金) 21:02:32 ID:YYzWT/Q8
俺の長年の感がグロ画像だと伝えている。
50 :
R774 :2010/11/12(金) 21:09:58 ID:4VkqLKzV
51 :
R774 :2010/11/12(金) 21:10:13 ID:VRzqjL89
52 :
R774 :2010/11/12(金) 21:29:35 ID:mkHf95Eg
53 :
R774 :2010/11/12(金) 21:33:41 ID:mkHf95Eg
54 :
R774 :2010/11/12(金) 21:41:37 ID:YYzWT/Q8
グロ画像じゃなかった。
>>48 さんごめんなさい。
55 :
R774 :2010/11/12(金) 21:54:50 ID:131AHIMX
56 :
R774 :2010/11/12(金) 22:33:27 ID:dtn/ziCa
ある意味グロい気はするw
57 :
R774 :2010/11/12(金) 23:06:35 ID:4VkqLKzV
>>48 のIC写真に感動した!
しかし道路がなにがどうなってんのかよく判らん(´・ω・`)ショボーン
もしかして、すごいトンネル通す感じ?>八王子南バイパス
58 :
R774 :2010/11/12(金) 23:14:39 ID:682XbO8Q
方向感覚なくなりそうだなw
59 :
R774 :2010/11/12(金) 23:24:08 ID:iapbAGHO
しかしあの「住民グループ」とやらは、アカい顔した奴ばかりだな。
60 :
R774 :2010/11/12(金) 23:51:50 ID:dwT8Vq/Q
61 :
R774 :2010/11/13(土) 00:00:07 ID:XbiKIhf8
>>59 それはともかく、風水だかなんだかの要所だから穴ほっちゃうと日本危ないって話もどっかであった気がする
62 :
R774 :2010/11/13(土) 02:10:32 ID:+gGhy8h3
>>57 >すごいトンネル通す感じ?>八王子南バイパス
凄くはないけど、思ったよりも長かった。
上を高速と20号を繋ぐ道が複雑にのたうってるけど、
地上部(20号と八王子南バイパス)は現状、そこまで複雑でもない。
63 :
R774 :2010/11/13(土) 02:21:10 ID:+gGhy8h3
64 :
R774 :2010/11/13(土) 02:23:54 ID:gzUtrpqT
なにこれJCとICが一緒になってるの? こんなところで降りないからJCだけ作って、もっと工事のピッチを早くしておくれよ。
65 :
R774 :2010/11/13(土) 07:34:44 ID:KKs39zn/
それこそこんなとこからJCTでどこに分岐すんだよ
66 :
R774 :2010/11/13(土) 09:50:00 ID:g6loATgy
八王子JCTと八王子南ICは別。 どっちも山の中って感じだが。 八王子南ICは町田街道沿いの方などは利便性が増しそう。 相原駅界隈の渋滞をなんとかしないとね。 週1だけど横浜から日帰り山梨に行くのだが、16号がきつすぎ。 最近多少ましになった気もするが、夏休み期間などは大変だった。 これから年末年始も大変なことになるんだろうな。。。
67 :
R774 :2010/11/13(土) 10:03:29 ID:Q+8pdjB7
快速の増発で快適になった横浜線をご利用ください。…
68 :
R774 :2010/11/13(土) 15:27:33 ID:gzUtrpqT
八王子南ICの近くにラーメン二郎があったような気がする。
69 :
R774 :2010/11/13(土) 16:52:31 ID:1qYQVzJP
プロ市民の連中、20年後にはみんな死んでるツラだわ。
70 :
R774 :2010/11/13(土) 17:03:22 ID:mPGHogSj
エコかぶれの後継者がいるから大丈夫
71 :
R774 :2010/11/13(土) 17:08:38 ID:1qYQVzJP
┐('〜`;)┌
72 :
R774 :2010/11/13(土) 20:39:40 ID:gzUtrpqT
用地買収にいつまでも応じないと怖いオニーサン達が説得に来る?
73 :
R774 :2010/11/13(土) 21:11:24 ID:mxeyY0qQ
いつの時代だよw 今は淡々と収用手続きに入るけど 収用になっても誰も得しないよ
74 :
R774 :2010/11/13(土) 22:22:29 ID:/UOlKafe
収用になると補償金額下がるから
75 :
R774 :2010/11/14(日) 08:56:23 ID:sC8lWv09
テレビで、高尾山の下の圏央道のトンネル建設反対だのプロ市民等が裁判起こして居るんだなぁ。 迷惑な話だ。
76 :
R774 :2010/11/14(日) 08:59:07 ID:dYURldmX
「八王子南」インターってまだ仮称なの?それとも正式名?
77 :
R774 :2010/11/14(日) 09:48:16 ID:yDhY0xz2
仮称って何べんも書いてありますけど。
78 :
R774 :2010/11/14(日) 09:56:07 ID:eIyderFx
高尾山周辺は酷い環境破壊だな。 抗議するやつが出てくるのもわからなくはない。
79 :
R774 :2010/11/14(日) 10:58:27 ID:yDhY0xz2
80 :
R774 :2010/11/14(日) 11:26:53 ID:/qGP1kbi
相模川沿いにずっと作ればよかったのにね
81 :
R774 :2010/11/14(日) 11:38:48 ID:TRL6GnSI
人間の思い上がりだよなあ 大地からしてみたら、何か土が岩に変わってちょっと削れたな程度のもんだし 植生からしてみたら、地球の方がえげつないわけだし 人間が人間に対して「どのしっぺ返しがいい?」と問う場面なのに そういう方向で解析しないのが問題なだけだよな
82 :
R774 :2010/11/14(日) 16:10:41 ID:B04x4Mcr
83 :
R774 :2010/11/14(日) 20:21:18 ID:Z4yp7tT5
16号、129号の真上に作れば良かったのにね。
84 :
R774 :2010/11/14(日) 20:24:50 ID:1OMnzZNL
>>83 用地買収にてこずって開通が大幅に遅れるのを希望するとか鬼か
85 :
R774 :2010/11/14(日) 20:34:05 ID:OKC3PI/S
こういう奴が、外環は環八の上に作ればいいとか言うんだよな 典型的なNIMBY
86 :
R774 :2010/11/14(日) 20:54:55 ID:Z4yp7tT5
じゃあ真下だ。
87 :
R774 :2010/11/14(日) 21:32:44 ID:BGVCds8B
現さがみ縦貫の倍以上予算かかりそうだな
88 :
R774 :2010/11/15(月) 00:16:28 ID:XfxzwxjM
せっかく人の少ない山の中に道路を作っているというのに、 地価も人口密度も高い街中に高速道路を作るなんて、BAKA?
89 :
R774 :2010/11/15(月) 03:14:22 ID:YmRtdaVg
車が宙を浮いたら道路はどうなるんだろう?
90 :
R774 :2010/11/15(月) 09:07:12 ID:XfxzwxjM
空が渋滞して運行可能台数が激減します。
91 :
R774 :2010/11/15(月) 14:58:24 ID:J6rVGDe8
右車線と左車線の他に、上車線、下車線が追加。 上りの上車線とか下りの上車線とかが発生してカオスになります。
92 :
R774 :2010/11/15(月) 15:37:00 ID:NGzLVR2k
近所のスーパーへ行くにも国交省の許可が必要になる
93 :
R774 :2010/11/15(月) 20:57:04 ID:XfxzwxjM
Ken-o Atsugi tower, SagamiCar 500 12-34. Hold short of runway 34L. Ready for Deperture. SagamiCar 500 12-34, Ken-o Atsugi tower. Runway 34L line up and wait. ...SagamiCar 500 12-34, Keno-Atsugi tower. Wind calm. Runway 34L, cleared for takeoff.
94 :
R774 :2010/11/15(月) 23:53:42 ID:OxAWh9hg
95 :
R774 :2010/11/16(火) 00:55:57 ID:nuvQbCQR
96 :
R774 :2010/11/16(火) 21:23:52 ID:DGo4xlHe
97 :
R774 :2010/11/16(火) 22:34:43 ID:kvau+o5z
一方、桶川北本IC付近には店どころかガソリンスタンド一つできないのであった・・・
98 :
R774 :2010/11/16(火) 23:09:40 ID:uXZNBRW2
通行止め真っ最中だな 現場は寒そうだ
99 :
R774 :2010/11/17(水) 00:00:32 ID:qZH63gtI
今、就職内定率悪いんだから、就職浪人をたくさん雇って工事のピッチを上げれば良いのに。
100 :
R774 :2010/11/17(水) 01:30:44 ID:PCemsYBf
>>99 農業とか求人出しても人来ないないらしい。就職浪人様が工事現場で働くとは思えない
101 :
R774 :2010/11/17(水) 02:02:10 ID:iwSSLTVf
その辺は、職歴と見なされるような雇い方をするかどうかじゃねーの
102 :
R774 :2010/11/17(水) 03:09:50 ID:gbBAmY5u
>>100 来ても最初の休憩時間に居なくなったりね
農業法人ではそれに懲りて以後採らなくなったそうな>浪人
103 :
R774 :2010/11/17(水) 04:40:42 ID:m33fHpVp
就職できないとか嘆いてる連中って結局より好みしてたり 単にやる気がないんだよね。 いつの時代も条件にこだわらなければ仕事なんていくらでもあるっていうのに。
104 :
R774 :2010/11/17(水) 05:06:45 ID:+yp7Dfen
そうだそうだ 医師も弁護士も時給700円で働け
105 :
R774 :2010/11/17(水) 05:11:18 ID:69xZ8/rr
106 :
R774 :2010/11/17(水) 06:23:10 ID:bv86gqrn
民主党が予算削ったから 人を雇う金がないんですが
107 :
R774 :2010/11/17(水) 10:07:46 ID:MtEy/UdM
108 :
R774 :2010/11/17(水) 10:44:52 ID:gd4T31RJ
>>107 自分たちの支持母体である公務員が嫌がることはしない
109 :
R774 :2010/11/17(水) 11:07:06 ID:4l9ob7Oh
公務員が民主党を支持していると思ったら大間違い。
110 :
R774 :2010/11/17(水) 11:29:10 ID:syuY0MaO
>就職できないとか嘆いてる連中って結局より好みしてたり 単にやる気がないんだよね。 ↑こういうレスする奴は世間知らずでなにも考えて無いバカ。 より好みしなければ誰にでも就職先があると本当に思ってるのだろうか?
111 :
R774 :2010/11/17(水) 12:09:06 ID:69xZ8/rr
>>106 民主があなたの言う予算を削らなければあなたは就職できたんですか??
112 :
R774 :2010/11/17(水) 12:16:09 ID:MtEy/UdM
自民党のときから予算削ったら、現場や若い人の雇用に回る部分は減らすが、 天下りは逆に仕事を受注するために増やしたりしてた。 この国はだめだ。
113 :
R774 :2010/11/17(水) 12:27:27 ID:sg2WsmWn
−−v−− /三三人三三 \ /)/) / / \ ノ 00 / / \(つ ノ | / |\ \ いってみヨーカドー | | 二 二 |⌒\ \ | ゝ( ●) (< ) 6 )| |> ) ノ | | b / ./ ( ( ヽ (__人__) //\/ )) ) (ヽ、 / /| | (( (( | ``ー‐'' ´ | | | ( )) )) ゝ ノ |
114 :
R774 :2010/11/17(水) 12:40:32 ID:vwajmQqz
>>104 親の健康保険で病気来るニートは黙ってろよw
115 :
R774 :2010/11/17(水) 22:51:37 ID:qZH63gtI
なんで就職や政治の話題に・・・
116 :
R774 :2010/11/17(水) 23:10:44 ID:2P4NCEDH
ご要望に答えて次は下ネタを・・・
117 :
R774 :2010/11/19(金) 01:26:01 ID:rTGL7pfg
118 :
R774 :2010/11/19(金) 13:06:00 ID:MC55x2B1
きたね まずは関越方面に伸びるのか
119 :
R774 :2010/11/19(金) 19:00:09 ID:EeIU5qef
本当に東北道につながる部分が今年度中に完成するのか? 今から期待しちゃうよ。
120 :
R774 :2010/11/19(金) 20:21:35 ID:PKWhpP7t
東北道に繋がれば流通が変わる
121 :
R774 :2010/11/19(金) 22:32:08 ID:PKWhpP7t
122 :
R774 :2010/11/19(金) 22:34:07 ID:FFVIHpbS
本年度中?そんなはやいっけ?
123 :
R774 :2010/11/19(金) 23:20:59 ID:/gQCUnE5
>>326 「本年度」だから、白岡菖蒲インターは2010年3月26日(土)15時に開通とかだろ
北関東道の全線開通も年度内への前倒しの要望が出されたし、
同時期に開通するんでないかい?
124 :
R774 :2010/11/19(金) 23:53:54 ID:uVxUlOSs
>>121 乙
flickrとはまた新しいツールを使い出したな!
しかし見事なもんだ
125 :
R774 :2010/11/20(土) 00:33:14 ID:MmpQ8WU9
>>123 > 「本年度」だから、白岡菖蒲インターは2010年3月26日(土)15時に開通とかだろ
もう開通してたのか
126 :
R774 :2010/11/20(土) 01:43:43 ID:F+Jzdaqi
分かりきった誤字脱字にツッコミとはこれいかに
127 :
R774 :2010/11/20(土) 01:49:47 ID:AYAcZKeR
どうでもいいけど、白岡から桶川があとなんで4年もかかるの?まじ??
128 :
R774 :2010/11/20(土) 01:50:29 ID:lhQ67yGC
まだ土地を売らない人がいるから
129 :
R774 :2010/11/20(土) 03:13:05 ID:fFEvxEmW
予算がつかないから。全国津々浦々につけないといけないので集中的に つけるのが難しい。
130 :
R774 :2010/11/20(土) 09:38:04 ID:rW771tgM
より多くの人の利便性を考えたうえで これ以上優先される道路があるとは思えない、 場合によっては強制力が必要だよね。
131 :
R774 :2010/11/20(土) 10:23:03 ID:k/Mtci/d
つ天狗訴訟
132 :
R774 :2010/11/20(土) 11:15:37 ID:z1uoim4C
一番重要な中央⇔東名がまだ1区間しかできてない(´・ω・`)
133 :
R774 :2010/11/20(土) 11:31:02 ID:HSU8+qJz
しかし実際のところ、道路作るから立ち退けって言われたら割り切れるのかな。 土地と家屋のお金くらいはもらえるだろうけど、大金かけてシアタールームを作った人とか、 丹精こめてガーデニングした人とかいるわけでしょ。 お金に変えられないものはあるわけで。 その分も評価して金額上乗せしてもらえるならともかく、基本的に二束三文で追い出される。 だから俺は家を建てる時は道路予定地には建てないようにしてる。
134 :
R774 :2010/11/20(土) 11:32:28 ID:Av83kPpA
>>127 それ以上かかりそうな予感・・・。
桶川北本IC〜北本団地裏あたりまではかなりできてるけど、
そこから桶川ICは半分ぐらい用地確保しただけで工事やってる気配がない。
高崎線・旧中山道・国道17号はトンネルで越えるからかなり時間かかりそうだし
桶川〜菖蒲白岡はどうなってるんだ?
135 :
R774 :2010/11/20(土) 11:36:37 ID:HSU8+qJz
しかしアクアラインに先を越されるとは思わなかったなー。
136 :
R774 :2010/11/20(土) 16:43:53 ID:6/Y6Sxzm
>>133 立ち退き費用や代替地を用意してくれるのはまだいいと思う
予定地ギリギリだと何も保証が無いよ
環境が劣悪になるだけ(騒音、排ガス、振動等)
137 :
R774 :2010/11/20(土) 17:53:37 ID:AYAcZKeR
>>133 今時なら家建てるときに、ネットにも公開されている都市計画道路図を見ないで建てるのはただの馬鹿だと言えるが。。
当時は知らなかったのかもだが・・w まぁこれからは知らずに建てた奴は情報格差によるかわいそうな奴ってことだな。
>>134 たかがあの短距離にあと4年も待てないぞ、なんとかしろよな、埼玉さんよ
138 :
R774 :2010/11/20(土) 20:27:59 ID:nDpcJ1Cy
現17号の下をトンネル掘るとしても、 あの幹線道路を長期通行止にするわけにもいかんから、 通行可能状態のままで工事するはず 通行可能なまま立体交差作る方法は確立されているけど、 地盤の安定化とかで時間がかかるんだよね イメージとしては、外環の和光付近みたいな構造だろうし
139 :
R774 :2010/11/20(土) 21:32:20 ID:QPQAy6NK
>>137 40年前だったにしても、新たに土地を買って家を建てるのに
役所に行って都市計画道路図を確認しなかったら馬鹿だよ。
140 :
R774 :2010/11/20(土) 21:37:40 ID:hESLl9cz
新興住宅地だと割りと早く立ち退くけどね 土地や家に思い入れが無い分割り切れるのか。 強制収用までいくケースは ジジイがボロ家に1人で住んでるとかが多い印象。
141 :
R774 :2010/11/20(土) 22:11:08 ID:z7jsgA5F
ほほう、3月が楽しみだべさ
142 :
R774 :2010/11/20(土) 22:48:04 ID:ruUDAeyX
>>140 思い入れと言うよりも移転費用に折り合いがつきやすいからとか
場合によっては道路工事に合わせて住宅地開発もやれるし
個別住宅だと移転は難しいね 歳を取ってからの引っ越しは大変
143 :
R774 :2010/11/20(土) 23:29:06 ID:AYAcZKeR
じゃ死ぬまで待つしかないってことか 外環はあと100年かかるねww
144 :
R774 :2010/11/21(日) 03:00:34 ID:B+aIA4Sb
>>139 都計変更があったり、新規路線が急きょ加わるケースもあるんだがな。
うちの近所の40m道路は計画決定してまだ10年。
145 :
R774 :2010/11/21(日) 07:58:50 ID:ewWIaDrI
確認しなかったら馬鹿だって意見に対して 予定地上の住人全員が馬鹿って訳じゃないっていう話だな
146 :
R774 :2010/11/21(日) 11:06:39 ID:kT+3dhF7
>>143 >じゃ死ぬまで待つしかないってことか
横浜環状南線なんて実際にそんな状態だよ。
横環が止まったので環状4号やアクセス路線の整備も止まった。
交通があまりに酷いので若年層の流出が止まらず栄区の高齢化率は市内最悪。
一番の反対地区である庄戸はすでに高齢化率40%弱、数年後には50%を超える。
小学校もすでに数校が廃校になった。
147 :
R774 :2010/11/21(日) 14:56:54 ID:n75CZ64T
栄区って、横浜市でも凄い畑地帯の田舎 まぁ横浜はみなとみらい地区周辺以外は、ほとんど糞田舎だからねーw
148 :
R774 :2010/11/21(日) 15:05:10 ID:CTYtvm2G
圏央道開通と思ったら 道央圏連絡道路だったw
149 :
R774 :2010/11/21(日) 17:15:11 ID:8Jr3vmBJ
庄戸なんて全共闘の生き残りばっかじゃねーかw
150 :
R774 :2010/11/21(日) 18:49:23 ID:FuvyxM+4
鶴ヶ島→桶川北本を昨日深夜に走ったのですが、誰も走っていませんでしたね。早く東北道まで延伸してほしい。。
151 :
R774 :2010/11/21(日) 22:16:15 ID:Zpc31cBi
深夜ならわざわざ圏央道のらんでも一般道でもスイスイでしょ?金の無駄
152 :
R774 :2010/11/22(月) 04:12:25 ID:8LTfQ+Rh
横浜環状南線の庄戸辺りの道路用地はほとんど確保済みだけど? 一部ポツポツ残ってる所はあるけど。
153 :
R774 :2010/11/22(月) 04:13:36 ID:/p3rIaK4
そのポツポツに時間が掛かる
154 :
R774 :2010/11/22(月) 06:12:59 ID:89/hwVlC
分譲されたときからどう見ても道路用地があるのに 今になって騒いでる変な人が多い
155 :
R774 :2010/11/22(月) 08:19:16 ID:XVmcpBYq
>>147 横浜市泉区ゆめが丘も忘れないで
駅あんのに田舎
156 :
R774 :2010/11/22(月) 13:54:31 ID:N6pQSTyd
157 :
R774 :2010/11/22(月) 16:30:39 ID:8coIR/rt
そのぐるぐるは、どっかの企業の物流倉庫建物内のアップダウン ソースは俺、いつも東北道から見えてるから、会社名は忘れた
158 :
R774 :2010/11/22(月) 18:20:33 ID:X4bq18xH
寶組だったけか
159 :
R774 :2010/11/22(月) 18:51:45 ID:lLr1zEtK
>>158 そですね。おんなじ構造の倉庫は他のところにもあるよねー
160 :
R774 :2010/11/23(火) 21:32:50 ID:Nh6mSHVo
今まで首都高を使わないと行けなかった区間を圏央道使って移動した場合、渋滞緩和御礼として通行料が割引になると良いのに。 例えば静岡県の清水ICから群馬県の前橋ICまで移動する場合、首都高を使った場合よりも圏央道を使ったほうが半額になるとか。
161 :
R774 :2010/11/23(火) 22:21:25 ID:78dgAE8a
162 :
R774 :2010/11/24(水) 23:50:48 ID:cMBUABbR
クリスマスまでには東名と中央が開通して欲しかったんだが、ちょっと無理そうだな。
163 :
R774 :2010/11/24(水) 23:57:23 ID:8lWVVNqu
ちょっとどころじゃねえよ
164 :
R774 :2010/11/25(木) 01:51:17 ID:u94GqfBD
そうあと4年かかるよwww
165 :
R774 :2010/11/25(木) 02:57:38 ID:mmiXpM7r
俺、圏央道が全線開通したら結婚するんだ。
166 :
R774 :2010/11/25(木) 03:39:35 ID:zm81irco
外環より現実味あるかもだが全区間完成4車線だと微妙だなw
167 :
R774 :2010/11/25(木) 07:36:23 ID:u94GqfBD
取り合えず、まずは東名ー東北が全区間4車線で出来ればいい それ以外はどーでもいい
168 :
R774 :2010/11/25(木) 08:06:27 ID:R6UERdVF
東名−東北、城山付近は順調に進んでいるのだろうか?これ以上遅れて欲しくないな。 東名から中央道の小仏TNとか、圏央道外側の渋滞対策をしてほしいところ。 あと常磐道は延伸が続いているから、常磐道側も受け入れ態勢を整えておいて欲しい。 今は北関東道、磐越道が接続しているものの盲腸線。その割には交通量が多い。 暫くは対面通行区間があるにせよ、東北道に比べ平坦だし、常磐道側に分散する車もあるかと。
169 :
R774 :2010/11/25(木) 10:18:20 ID:Ib+tp1YJ
圏央道なんてムダ金もいいところ。 早く中央環状完成させろ
170 :
R774 :2010/11/25(木) 12:51:11 ID:/LQIYFvI
>>169 圏央道の資金を中央環状線に回すと完成が早まるの?
171 :
R774 :2010/11/25(木) 16:13:01 ID:ZOuv9qf0
C2の工程短縮は無理だろ
172 :
R774 :2010/11/25(木) 18:34:24 ID:dOI+3W5O
中央環状は首都高と東京都、圏央道はNEXCOと国と都県の事業。(ただし都の分担金は最早ほとんどない) 金の出所が違うので中央環状に金を回すなんてことはできません。 東京ジャイアニズム本当にウザいわー。
173 :
R774 :2010/11/25(木) 19:28:07 ID:vAX8inuf
故障がなければあんなペースで掘れるんだしな。
174 :
R774 :2010/11/25(木) 20:55:09 ID:+oOf0lky
北関いいなぁ前倒し開通
175 :
R774 :2010/11/25(木) 21:23:39 ID:dOI+3W5O
道路王国になった理由が分かるよねぇ。 予算がたくさん付いただけじゃない。
176 :
R774 :2010/11/25(木) 22:47:53 ID:EYk+NcJs
177 :
R774 :2010/11/26(金) 00:13:34 ID:Xe9Tw3/6
ちょっと思いついたんだが、わざわざ新しい高速道路を建設するんじゃなくて、既存の国道16号とか環八を有料化して 高速道路として使えば良いんじゃね? それで新しく建設するのは一般国道として開通したところから無料化して運営する。 全部開通したら、国道と高速道路を入れ替える。 とにかく高速道路を少しでも早く使えるようにしたほうが経済効果は大きいはず。
178 :
R774 :2010/11/26(金) 00:23:32 ID:D3IL3DEQ
ロードサイド店が反乱を起こすに一票
179 :
R774 :2010/11/26(金) 00:27:46 ID:TAZZRWu+
180 :
R774 :2010/11/26(金) 00:33:52 ID:Wd/AdURs
確かに一般道全部有料化すれば 高速無料化も夢じゃないな
181 :
R774 :2010/11/26(金) 00:35:47 ID:XE1fn58w
つ旧道路財源
182 :
R774 :2010/11/26(金) 01:19:09 ID:Xe9Tw3/6
圏央道が全通すると、名古屋を出発して 東名高速道路→圏央道→中央自動車道→圏央道→関越自動車道→上信越自動車道→長野自動車道→ →中央自動車道→諏訪湖SA→中央自動車道→名古屋 って大回りして旅行しても休日1000円なんだよね。 かなり得した気分。
183 :
R774 :2010/11/26(金) 01:35:34 ID:zXPtWY6i
東名→圏央→中央→長野→上信越→関越→北陸 →名神→東海北陸→東海環状→中央→名古屋
184 :
R774 :2010/11/26(金) 01:36:05 ID:HNU/CcC+
>>182 その頃にはもう1000円終わってるよw
それにこんな大回りする暇人はお前だけなw
185 :
R774 :2010/11/26(金) 01:41:55 ID:JfkRioiq
PAが観光地化して、地元涙目w
186 :
R774 :2010/11/26(金) 02:06:52 ID:ti5LqWSj
187 :
R774 :2010/11/26(金) 03:52:15 ID:3wg0gD+6
test
188 :
R774 :2010/11/26(金) 05:24:00 ID:3W5ZubDo
反対派のサイト見てみたらどこぞのテロリストみたいな主張でワラタ
189 :
R774 :2010/11/26(金) 07:40:33 ID:aF2K4zuL
だって市民運動家って、ほとんどが中核派とか、新左翼の生き残りですから
190 :
R774 :2010/11/26(金) 08:42:38 ID:x0xiBRV/
>183 圏央道は休日1000円の対象外だぞ
191 :
R774 :2010/11/26(金) 09:43:45 ID:mrGm1A0I
192 :
R774 :2010/11/26(金) 10:56:38 ID:mizPoxC2
193 :
R774 :2010/11/26(金) 13:02:35 ID:iudcGcAa
反対派は自分の土地を守りたいというより、日本の国益を妨害したいだけの在日だろ? さっさと行政が強制的に立ち退きさせろよ
194 :
R774 :2010/11/26(金) 14:44:09 ID:jNgTz3j9
>>193 日本の国益を妨害したいだけの在日、日本人=民主党 なので無理です。
鳩山以下、反対派とお友達な人が多すぎます。
195 :
R774 :2010/11/26(金) 15:39:34 ID:sW+l4UJA
196 :
R774 :2010/11/26(金) 16:06:43 ID:l4hi3V2Q
>>193 在日が山や畑持ってるわけないだろ
何でもかんでもザイニチガーザイニチガーって
197 :
R774 :2010/11/26(金) 16:36:27 ID:x0xiBRV/
>191 埼玉区間と茨城区間が繋がったら、 大都市近郊区間はどこで線引きされるんだろう?
198 :
R774 :2010/11/26(金) 18:21:13 ID:XE1fn58w
199 :
R774 :2010/11/26(金) 18:22:16 ID:XE1fn58w
200 :
R774 :2010/11/26(金) 21:18:02 ID:aF2K4zuL
>>196 やつらは20年不法占拠して時効取得を主張してパチンコ屋を建てますがなにか
201 :
R774 :2010/11/26(金) 21:20:52 ID:MwtnZCS7
そういうのは都市部の話だろ 一度でも説明会とか行ってみろ。地主のジジイばっかだよ
202 :
R774 :2010/11/26(金) 22:37:38 ID:qOJFM1PO
>>192 キター
っつても桶川在住の俺にとって、北関東の関越ー東北区間なんてのらねーし
203 :
R774 :2010/11/27(土) 02:31:51 ID:mk9VscmM
圏央道は休日1000円の対象外だが、圏央道を使うが圏央道内のICで降りなければOK。 例えばあきる野ICから乗って圏央鶴ヶ島ICで降りるよりも、中央道八王子ICから乗って関越鶴ヶ島ICで降りたほうが 安くたくさん走れてお得。
204 :
R774 :2010/11/27(土) 07:57:56 ID:BMi6PQih
はたしてあと2年で完成するんだろうか…?
205 :
R774 :2010/11/27(土) 09:45:30 ID:nQSbwT+U
2年前に俺もそう思った
206 :
R774 :2010/11/27(土) 17:15:36 ID:9WkSQ79f
207 :
R774 :2010/11/27(土) 18:01:52 ID:bJ9HvaVo
>>206 実家が入間の俺涙目
しかも大型連休に実家に帰る時はさらに涙目
208 :
R774 :2010/11/27(土) 19:35:40 ID:6li6tpqV
俺も入間住民だ・・・ 比率高いな
209 :
R774 :2010/11/27(土) 20:24:07 ID:0Ck6zP/a
俺も人間だ
210 :
R774 :2010/11/27(土) 22:22:05 ID:dPQJfdWZ
ぽっくんも人間だお!
211 :
R774 :2010/11/28(日) 00:02:08 ID:QSl680lj
オレも入間っせ
212 :
R774 :2010/11/28(日) 00:14:21 ID:y9qlWWPA
人間多いな
213 :
R774 :2010/11/28(日) 03:29:40 ID:nvN2ffU2
土地を売らないのを罰するのは難しいかもしれないけど 調査や工事を妨害するのは明らかに業務妨害だろう。
214 :
R774 :2010/11/28(日) 06:55:22 ID:qxQ6e6Vl
俺は入間郡…
215 :
R774 :2010/11/28(日) 10:22:29 ID:bWt8c2WV
2012年東名〜中央道間の開通っていけそうですか? なんかニュー速では不法投棄で絶望的ってレスをみたのですが・・・
216 :
R774 :2010/11/28(日) 10:38:15 ID:E7mEbN4W
渋滞確定な所? 排水所も作らないといけないもんね、あれ
217 :
R774 :2010/11/28(日) 19:24:58 ID:kKkygZK3
>>215 相模原-城山のごみ谷のせいで本来なら谷を橋梁で越えるところを谷の下にトンネルを掘ることになり2012年は絶望的。
218 :
R774 :2010/11/28(日) 20:42:35 ID:i2pUn5kX
219 :
R774 :2010/11/28(日) 20:52:28 ID:XApnM4ke
海老名ー厚木間の相模川の架橋も残ってる こちらは強制収用待ち 2012はかなり難しい
220 :
R774 :2010/11/28(日) 21:14:39 ID:bWt8c2WV
221 :
R774 :2010/11/29(月) 01:07:32 ID:WWKMOLJS
圏央道ができると多摩センターへ行きやすくなる?
222 :
R774 :2010/11/29(月) 03:06:29 ID:NBHGNFrF
相模川の架橋 そんなところでてこずってるの!? あのへん糞田舎じゃなかったっけ
223 :
R774 :2010/11/29(月) 03:14:22 ID:YNbiDyYI
1件立ち退きできてない家がある
224 :
R774 :2010/11/29(月) 07:40:27 ID:NBHGNFrF
1件誰だよ全く 中国みたいにがんがん強制的にやれよな
225 :
R774 :2010/11/29(月) 09:29:07 ID:6wE1m/NA
橋の袂のボロ屋が1件と、 あとあゆみ橋の近くに2件まだ居座ってなかったっけ?
226 :
R774 :2010/11/29(月) 13:48:12 ID:TvbgVEVt
詳しいね その通り
227 :
R774 :2010/11/29(月) 13:51:02 ID:aBgDifTX
ごねる奴の個人情報を工事現場に掲載したらいいのにな。 公共の利益を侵すバカはさらされて当然
228 :
R774 :2010/11/29(月) 13:57:43 ID:TvbgVEVt
最後まで残る人は「変わり者」が多いから晒されたぐらい屁でもないと思うよ そもそも現場見れば誰のせいで滞ってるのか一目瞭然だし
229 :
R774 :2010/11/29(月) 14:25:04 ID:TvbgVEVt
ちなにみに残ってる家は「表札」がありません カーテンや雨戸も閉め切って、 一見すると空家のようにも見えます
230 :
R774 :2010/11/29(月) 20:46:57 ID:fmElhKxT
>>229 物置小屋であっても、所有者が拒否ってたら難しいんじゃないか。
231 :
R774 :2010/11/29(月) 20:57:13 ID:TvbgVEVt
物置小屋じゃないんですよ ちゃんと人は住んでるようです。夜になると電気の明かりが洩れてきますから。 要するに表札も外し、カーテンも閉め切って周囲を途絶した状態で生活してるってことです そんな人に名前を晒すとかの社会的恥辱は意味無いでしょ?ってことです
232 :
R774 :2010/11/29(月) 22:18:08 ID:v1Bn8ppE
>>221 どこから来て?どのインター使うつもり?
圏央道できても中央道の国立府中が最寄だよ。
東名方面からなら城山ICもアリかもしれないが混雑地域の橋本相模原を越えないとならんから行きやすいとは言えないかも。
233 :
R774 :2010/11/29(月) 22:48:12 ID:WS6r7IzW
東名方面からなら相模原ICでね?
234 :
R774 :2010/11/29(月) 23:59:59 ID:M6gh37vB
>231 「防犯 タイマー」でぐぐれ。
235 :
R774 :2010/11/30(火) 00:32:26 ID:8h3dE0N8
236 :
R774 :2010/11/30(火) 00:38:10 ID:5iJjz5Ih
>>235 その地図そうとう古いぞ。
1年くらい前の道路の状況だ。
237 :
R774 :2010/11/30(火) 00:42:24 ID:8h3dE0N8
現況は今でも変らないから 何故か自転車をバリケードのように置いてあるのも同じ
238 :
R774 :2010/11/30(火) 01:03:45 ID:S5I3rvuo
>>198 思いつきレスだが、ネクスコじゃなくて国道事務所が施工する区間なのでは?
239 :
R774 :2010/11/30(火) 18:50:06 ID:PBLqsQ5N
240 :
R774 :2010/11/30(火) 19:20:26 ID:zqViieYh
水海道も延期なのか・・・
241 :
R774 :2010/11/30(火) 19:46:39 ID:u6eGxy4a
There is no surprise.
242 :
R774 :2010/11/30(火) 19:56:10 ID:8yGjM1s2
久喜白岡JCT〜五霞は予定通りでいいんだね?
243 :
R774 :2010/11/30(火) 20:01:54 ID:xRRQUsJ7
>>239 うわ〜〜ん
。・゚・(ノД`)・゚・。
244 :
R774 :2010/11/30(火) 20:36:09 ID:Pe+Zhq03
茨城区間は優先度が低いからだな…
245 :
R774 :2010/11/30(火) 20:54:46 ID:hu5cEaf/
なんだ延期かい・・・・ 桶川と久喜が繋がってくれれば、3月に開通する北関道とあわせてぐるり一周ドライブできるんだけどな。
246 :
R774 :2010/11/30(火) 21:12:00 ID:+q8elTEw
延期は残念だが、とりあえず東北道とつながる部分は先に開通するのならさらに5分は短縮できる。 そこまで急がないなら遠いけど北関東道があるからどうにかなる。
247 :
R774 :2010/11/30(火) 21:45:50 ID:YP7K4i/F
桶川IC付近でごねてる奴のせいだろ? 桶川ICがつくれないと、他作ってもいみねーからな
248 :
R774 :2010/11/30(火) 21:47:42 ID:RFhfR41c
ずいぶんと甘い開通見通しだったからな
249 :
R774 :2010/11/30(火) 21:53:04 ID:Y3aFEOkZ
>>244 それはともかく全部まとめて延期とは・・・
優先度高いとこもできてないじゃないか
250 :
R774 :2010/11/30(火) 22:41:43 ID:tLwoYSIW
中央ー東名間はどうなるのだろう・・・
251 :
R774 :2010/11/30(火) 22:53:59 ID:u6eGxy4a
>>250 八王子南までと相模原までは予定通り、八王子南〜相模原間はプラス2年だろう。
252 :
R774 :2010/11/30(火) 22:59:14 ID:5iJjz5Ih
中央ー東名が繋がる頃には政権が交代してるな。
253 :
R774 :2010/11/30(火) 23:03:57 ID:nYqcilQn
いや、政権は北関東道が全通する前に・・・(中略)・・・かもしれない。
254 :
R774 :2010/11/30(火) 23:17:01 ID:SazBr7wz
>>251 八王子南までと相模原までも当初の予定より1年と2年押しなんだけどね
255 :
R774 :2010/11/30(火) 23:45:41 ID:V5fKEPJf
八王子南と、城山ICの間って、起伏に富んでるよね。
256 :
R774 :2010/11/30(火) 23:47:20 ID:u6eGxy4a
257 :
R774 :2010/12/01(水) 00:01:20 ID:gWd6i0PF
立ち退かない家があるのに完成する見込みはあるの?
258 :
R774 :2010/12/01(水) 00:07:37 ID:8IwQgr4E
259 :
R774 :2010/12/01(水) 00:10:02 ID:FQvwXgIg
>>257 「土地収用法の適用も視野に入れざるを得ない」と書かれてるんだから、
見直し後の開通予定には強制収用してでも間に合わせるということなんだろ
見直し前の開通予定に間に合うようさっさとやれという話もありそうではあるが
260 :
R774 :2010/12/01(水) 00:15:02 ID:yyPjm34m
こんだけ遅れたんだから強制収用も仕方ないよねー、と お役所の中の人が叩かれないように処理する為のなんちゃらかんちゃら
261 :
257 :2010/12/01(水) 00:19:25 ID:gWd6i0PF
>>258-260 ありがとうございます。
上の方にあるレスを読んで絶望的だと思いましたが、なんとかするんですね。
262 :
R774 :2010/12/01(水) 00:38:30 ID:hWk9TBt/
2014年にはかなり交通事情が改善されるね 圏央道各区間開通・・首都高の流れが変わる 第二東名 豊田東JCT〜引佐JCT・・東名の岡崎渋滞の終焉 常磐道 原町IC〜山元IC・・東北道を経由しない新ルート 四国横断道 徳島JCT〜鳴門JCT・・徳島へのショートカット 舞鶴若狭道 全通・・大阪近郊を経由しない新ルート 京都縦貫道 全通・・吹田を経由しない新ルート 東九州道 苅田北九州空港IC〜築城IC・・陸の孤島大分へのアクセス改善(2016椎田〜宇佐がまだだけど) 北陸新幹線 長野駅〜金沢駅(北陸と東京が近くなる)
263 :
R774 :2010/12/01(水) 04:05:01 ID:74h22HX3
>>259 任意の交渉と並行して進めとけよという気もするが…
264 :
R774 :2010/12/01(水) 07:13:07 ID:9EClNZIY
桶川北本IC〜白岡菖蒲IC 26年度以降か〜〜〜残念だね たかが10kmなのに。。しかも糞田舎で、信じられない国だな全く
265 :
R774 :2010/12/01(水) 10:11:22 ID:FgFhIO4i
桶川がごねたから、こういうことになった。
266 :
R774 :2010/12/01(水) 10:24:33 ID:Y8CZ8GCl
267 :
R774 :2010/12/01(水) 11:05:25 ID:jNdNDKjI
>>266 残り10kmぐらいで壁にぶち当たるのは外環といい圏央道といいお約束だな。
268 :
R774 :2010/12/01(水) 11:44:21 ID:Pv6DshWF
ださいたまはプロ市民が多いな さっさと強制取り壊ししろよ
269 :
R774 :2010/12/01(水) 13:41:40 ID:9WF54+iz
どこと比べてんだよ
270 :
R774 :2010/12/01(水) 14:55:06 ID:N3E8uR+R
中国
271 :
R774 :2010/12/01(水) 16:42:31 ID:BEz/Ovhw
市民じゃなくて人民だからな
272 :
R774 :2010/12/01(水) 22:16:03 ID:CYPykcUY
桶川IC周辺だけがネック うちは白岡なんだけど、本当にじれったいし不便で不利益をこうむってる 宇都宮なんかバンバン道路作るのにな 今度旧街道を一気に複線化するよ 何十件も立ち退きさせて 埼玉はなんでこうも道路が…
273 :
R774 :2010/12/01(水) 22:28:31 ID:hWk9TBt/
だってさいたま
274 :
R774 :2010/12/01(水) 22:33:17 ID:azTLPNTm
埼玉でも荒川の東側は本当にクズ 西はさっさと開通してるのに
275 :
R774 :2010/12/01(水) 23:18:38 ID:8IwQgr4E
川越藩vs岩槻藩ですねわかります。 …和光富士見バイパスがいつまで経っても開通しない件について。
276 :
R774 :2010/12/01(水) 23:53:58 ID:UbB90Yft
外環埼玉区間だけは全通してるだけでも良いと思わなきゃ
277 :
R774 :2010/12/02(木) 01:14:15 ID:JsQkm3sP
圏央道が全通したら今度は何をつくるの?
278 :
R774 :2010/12/02(木) 01:17:21 ID:LJIDs8x7
外環
279 :
R774 :2010/12/02(木) 08:55:20 ID:Oxi9fz6E
圏央道より先に東海環状道を完成させてほしい
280 :
R774 :2010/12/02(木) 10:37:53 ID:3ccS3Iyr
東北と東名がつながるのは2014年度か… まぁ、早くはならないから、せめて順調にいって欲しいな。
281 :
R774 :2010/12/02(木) 12:34:25 ID:HF2Xz0Nj
せめて菖蒲PAまで暫定開通してくれたらなぁ。 そうしたらr12経由で桶川北本まで行きやすくなるから。
282 :
R774 :2010/12/02(木) 13:12:59 ID:JsQkm3sP
スカイツリーは既に500mの高さを突破したというのに。 あっちは連日たくさんの人が写真を撮りに来たりと大人気。 それに比べて圏央道はあまりにも地味だな。 お弁当を用意して、工事しているところを近くで1日眺めていたが、なかなか楽しいもんだ。
283 :
R774 :2010/12/02(木) 19:07:45 ID:3ccS3Iyr
284 :
R774 :2010/12/02(木) 21:47:53 ID:F0oHam9O
>>277 放射バイパスの整備が遅れてるからそれを作る。
第二東京湾岸道路(首都国道?)、R464北千葉道路(千葉国道)、R6牛久土浦バイパス(常総国道)、
R4東埼玉道路(北首都国道)、R17上尾道路(大宮国道)、R20日野バイパス・八王子南バイパス(相武国道)、
R246厚木秦野道路、R1新湘南バイパス、R357湾岸道路3種部(横浜国道)。
あとは外環東京区間が合併施行のままなら外環も作る(外環国道)。
285 :
R774 :2010/12/03(金) 23:10:35 ID:taXVXgqp
首都高速上尾線作れ
286 :
R774 :2010/12/06(月) 21:17:17 ID:DBKfrH9B
今年度、白岡菖蒲ICが開通したら、桶川北本IC←→白岡菖蒲ICの下道がとんでもないことになる?
287 :
R774 :2010/12/06(月) 21:25:00 ID:t4l4hyso
作業員:「オレ、この圏央道が完成したら結婚するんだ。」
288 :
R774 :2010/12/06(月) 22:23:33 ID:M7bzeYY5
>>286 ならない。
仮に乗り継ぎ割引が出来たとしてもならないでしょ。
289 :
R774 :2010/12/06(月) 22:28:10 ID:ddeF8yau
圏央道じゃなく拳王道だったらあっという間に関東平野の覇権を掌握できたのに
290 :
R774 :2010/12/06(月) 22:35:17 ID:nEKDmzM4
くだらねぇ。 でも嫌いじゃないよ。
291 :
R774 :2010/12/06(月) 23:15:23 ID:DBKfrH9B
>>288 近くに住んでるんだけど、心配することないな。
久喜白岡JCT見てきたけど、未来都市の道みたいで凄いね。
早く走ってみたいぜ。開通まであと4ヶ月だ。
292 :
R774 :2010/12/07(火) 00:36:30 ID:EUhIOboX
犬王道なら綱吉も喜んだのに
293 :
R774 :2010/12/07(火) 22:55:48 ID:ydR39nKv
なるだろ。 八王子ナンバーやら相模ナンバーやらそんなのばっかり走ってるぞ。現状でも
294 :
R774 :2010/12/08(水) 22:40:06 ID:TASf95mm
八王子ー城山トンネルの下り開通のニュースまだぁ?
295 :
R774 :2010/12/08(水) 23:15:54 ID:zK4KB20Q
フリーターも家を買うってドラマを見てると、道路作ってる人にも色々なドラマがあるんだなぁって思う。 そんな人たちの色々な思いを受け継いで圏央道は出来ていくんだね。
296 :
R774 :2010/12/09(木) 00:03:41 ID:Jjq1fOsq
仕事忙しくて見てないな…
297 :
R774 :2010/12/09(木) 00:38:19 ID:k8ZuLhpn
海老名ICが出来たときに上戸彩と圏央道を歩こうイベントがあったけど、東名と中央道が開通した時にも 上戸彩と海老名ICからあきる野ICまで圏央道を歩こうイベントがあるといいな。
298 :
R774 :2010/12/09(木) 01:47:49 ID:xOu9zYUf
>>296 俺は図書館から本を借りて読んで終わりだ。
ドラマまでみてらんねーよ。そもそもネクラい話だし。
299 :
R774 :2010/12/09(木) 09:54:32 ID:PYFH6rD7
>>297 その頃には上戸彩はとっくに引退してるだろう。下手したら身罷られてるかもしれん。
300 :
R774 :2010/12/09(木) 10:11:36 ID:TDJmdGZX
301 :
R774 :2010/12/09(木) 16:00:21 ID:o56n7f4r
ですね。
302 :
R774 :2010/12/09(木) 21:29:49 ID:rUDI9sE9
家族計画
303 :
R774 :2010/12/09(木) 22:12:08 ID:W4u7pUkj
304 :
R774 :2010/12/10(金) 01:17:40 ID:eh8rRoyi
圏央道は難産ですね
305 :
R774 :2010/12/10(金) 12:34:37 ID:sE8hm4RM
306 :
R774 :2010/12/10(金) 13:28:47 ID:UMrKxM7w
横浜湘南道路 用地進捗率 約47% 事業進捗率 約11% H27※ 栄IC・JCT〜藤沢IC 完成4車線供用予定 茅ヶ崎〜海老名 用地進捗率 約99% 事業進捗率 約83% H24 西久保JCT〜海老名南JCT 完成4車線供用予定 海老名〜厚木 用地進捗率 約99% 事業進捗率 約96% H24 海老名IC〜相模原IC 完成4車線供用予定 愛川〜八王子 用地進捗率 約94% 事業進捗率 約62% H24※ 相模原IC〜八王子南IC 完成4車線供用予定 H23 八王子南IC〜八王子JCT 完成4車線供用予定 川島〜五霞 用地進捗率 約95% 事業進捗率 約63% H26以降※ 桶川北本IC〜白岡菖蒲IC 完成4車線供用予定 H22 白岡菖蒲IC〜久喜白岡JCT 完成4車線供用予定 H24※ 久喜白岡JCT〜五霞IC 暫定2車線供用予定 五霞〜つくば 用地進捗率 約90% 事業進捗率 約32% H26以降※ 五霞IC〜つくば中央IC 暫定2車線供用予定 つくば〜大栄 用地進捗率 約99% 事業進捗率 約61% H24 稲敷IC〜大栄JCT 暫定2車線供用予定 大栄〜横芝 用地進捗率 0% 事業進捗率 約3% 東金茂原道路 用地進捗率 約99% 事業進捗率 約43% H24 東金IC・JCT〜茂原長南IC 暫定2車線供用予定 茂原〜木更津 用地進捗率 約98% 事業進捗率 約72% H24 茂原長南IC〜木更津東IC 暫定2車線供用予定
307 :
R774 :2010/12/11(土) 12:07:09 ID:HUow4EeS
>大栄〜横芝 ここて何やってるの?今。
308 :
R774 :2010/12/11(土) 12:57:26 ID:q0Wesjai
>>307 図面ひいてみたり。事業化のために陳情したり根回ししたり・・・
309 :
R774 :2010/12/11(土) 19:09:41 ID:GgFTmWzz
地元議員が予定地を買い占めたり
310 :
R774 :2010/12/11(土) 20:16:35 ID:86JTa5+n
今は先に都市計画打つんじゃなかったっけ
311 :
R774 :2010/12/11(土) 21:37:27 ID:UuV2BT+8
何度見ても、桶川北本IC〜白岡菖蒲ICが、H26年以降の延期が悔やまれる。 あと4年も10kmだけ道が無いってどんだけアホなんだよ! もう、桶川ICなんか作らずに単なる通過でいいだろ。 桶川なんか、桶川北本ICだけでいいよもう!
312 :
R774 :2010/12/11(土) 22:32:45 ID:7C9OFEQn
インターだけ後から作るとかできないのかな? 桶川ICはスルーで後回しでもそんなに困らないでしょ。 滝の宮線も広げてるんだし。
313 :
R774 :2010/12/11(土) 22:48:16 ID:MLXdAaWM
いや作るならインターだけ先に作ったほうが良いでしょ。 早いうちから料金収入があればそれだけ工事も早く進むんじゃないかな。
314 :
R774 :2010/12/11(土) 22:54:41 ID:5BN9lsur
関東の方はくわしくないので質問を。 昔東名の豊橋にあったような検察所というか本線料金所って圏央道や外環にもありますか? 検察所や本線料金所があると将来的にループとか迂回に利用できませんよね?
315 :
R774 :2010/12/11(土) 23:22:06 ID:oTUX8L8I
白岡菖蒲IC〜17号までで良いから作っちゃいなよ
316 :
R774 :2010/12/11(土) 23:24:43 ID:9C7meOhL
>>314 関東でも区検察庁は簡易裁判所単位で設置されてるよ。
不正な通行は道路整備特別措置法の罰則にふれ起訴されるよ。
317 :
R774 :2010/12/11(土) 23:28:32 ID:Vk9lVKeb
318 :
R774 :2010/12/12(日) 08:03:43 ID:ROEBahqa
1000円でどこへでも行けるのに今時ループするアホなんているの?
319 :
R774 :2010/12/12(日) 18:26:54 ID:T+WNAQLR
1000円が永遠に続く訳じゃないし、平日は対象外だし
320 :
R774 :2010/12/12(日) 19:51:21 ID:ndnOBTo6
ループして出口で止められて正規料金払わされても1000円で済む今こそループのやり時
321 :
R774 :2010/12/13(月) 22:30:02 ID:enYldkjh
322 :
R774 :2010/12/14(火) 01:54:54 ID:ZRnMzc0t
八王子城山トンネルの城山側、まだ工事状況の更新はなし (11/8版がまだ掲示中)@42mで都県境 所で、付け替え用の跨道橋が完成したら、トンネル工事の現場前の道は封鎖されるんだろうか。
323 :
R774 :2010/12/14(火) 19:30:23 ID:dCI2EU7e
324 :
R774 :2010/12/14(火) 23:10:42 ID:vFjsaZTQ
>>323 県道の北側は採石場やゴルフ場があったりするけど
その下を抜けてから顔を出すのかな?
325 :
R774 :2010/12/14(火) 23:53:56 ID:gfHb9i/c
326 :
R774 :2010/12/15(水) 09:10:21 ID:VT4s3bv6
327 :
R774 :2010/12/16(木) 02:09:09 ID:z/q4qMLr
>>326 このイラストだと採石場の中で顔を出すっぽいね
328 :
R774 :2010/12/16(木) 12:12:00 ID:QHVXBtbY
329 :
R774 :2010/12/16(木) 14:26:25 ID:/QfaLPLZ
八王子城山、下り貫通した模様。 ソースは現場の交通整理の人。
330 :
R774 :2010/12/16(木) 16:27:02 ID:QHVXBtbY
>>329 GJ!! なんでニュースにしないんだろ・・・ へたに騒ぐと妨害されるから?
331 :
R774 :2010/12/16(木) 18:48:36 ID:4GZeadQ0
もう暫くしたらひっそりとプレスリリースでも出るでしょ
332 :
R774 :2010/12/16(木) 19:18:21 ID:pkqEhKeR
八王子城山は別に反対運動とかは無いよ 高尾山にはあれだけ熱心なのに 隣の山には全く無関心なのがエセエコ活動家
333 :
R774 :2010/12/16(木) 21:42:16 ID:LaAfTP2t
天狗は高尾山の特別天然記念物なんです(キリッ
334 :
R774 :2010/12/16(木) 22:14:24 ID:3FfD5MmH
反対派は高尾山の天然危険物です(ぇ
335 :
R774 :2010/12/16(木) 22:42:14 ID:VaxjdN0T
336 :
R774 :2010/12/17(金) 00:27:10 ID:JUF0K4Md
337 :
R774 :2010/12/17(金) 01:59:47 ID:J4uFMJZC
>>336 IEではページタイトルが同じだとブックマークを上書きしてしまうので
「〜blog版」などとして異なるページタイトルにしてもらえるとありがたいんだがなぁ
ここで書いて対応してくれるのか知らんけど
今後はツイッターで速報してブログでまとめという方向なんだろうかね
338 :
R774 :2010/12/17(金) 03:51:37 ID:SZT/A+RX
俺の天狗も開通しそうです。
339 :
R774 :2010/12/17(金) 06:34:23 ID:kX7QC8K/
340 :
R774 :2010/12/17(金) 07:40:47 ID:6AT7+5kt
自分で書き換えればいいじゃない
341 :
R774 :2010/12/17(金) 10:06:25 ID:SCcC4d5U
ですね。
342 :
R774 :2010/12/17(金) 10:19:05 ID:s2WHnA9a
>>337 こうゆう人がネットやってるんだからスゴイと思う
343 :
R774 :2010/12/17(金) 11:09:15 ID:GdTHUMqH
344 :
R774 :2010/12/17(金) 12:38:53 ID:ytXkrJgp
>>337 タイトル末尾にスペース一個追加しておいた
345 :
R774 :2010/12/17(金) 18:55:47 ID:kEpXIO6Z
中の人このスレにいるのかよ
346 :
R774 :2010/12/17(金) 21:40:49 ID:kX7QC8K/
347 :
R774 :2010/12/18(土) 14:14:21 ID:dzBDvdlD
348 :
R774 :2010/12/18(土) 18:27:37 ID:oXmUbSGo
349 :
R774 :2010/12/18(土) 19:05:35 ID:u9Up5VUl
存在すら忘れてたので
350 :
R774 :2010/12/19(日) 09:17:44 ID:+N6R5mPD
351 :
R774 :2010/12/19(日) 12:37:37 ID:Ch+fPKaH
バカめ、ひっかかりおったわwww
352 :
R774 :2010/12/19(日) 12:49:39 ID:ArpSDzML
353 :
R774 :2010/12/19(日) 17:34:41 ID:VJGTx/XT
354 :
R774 :2010/12/19(日) 22:54:33 ID:wuJsKfsy
圏央道を走っていて景色がいいところってどの辺? 高尾山が見えるあたり?
355 :
R774 :2010/12/19(日) 23:42:22 ID:o3QHMyPT
最近入間渋滞が増えたような気がする。
>>354 秋川を渡る辺りは良い
356 :
R774 :2010/12/20(月) 21:02:07 ID:I3bHPSwv
秩父の山並みは美しいね
357 :
R774 :2010/12/21(火) 00:06:19 ID:WFasuANg
狭山日高IC〜狭山PAにかけての直線から見える富士山がきれい
358 :
R774 :2010/12/21(火) 04:52:46 ID:y91I4hig
反対運動の結果、地域が手に入れたものは何ですか? 自由連合の選挙のお願いと街宣車 ケバケバしいのぼりや反対看板ではないですか? かえって平穏な日々は失われていませんか? 世間とはそういうものです。
359 :
R774 :2010/12/21(火) 21:42:40 ID:E/KkPCH4
>>358 ヤツラのイデオロギーはとにかく「行政(=権力)のやる事に反対する」というものなので、
結局は自然なんかどうなってもいいのですよ。
360 :
R774 :2010/12/21(火) 21:53:09 ID:lQfXoJFR
目的が開発だろうと、保護だろうと。 人のエゴでしかないな。自然と会話できる人間なんて居ないし。
361 :
R774 :2010/12/22(水) 00:19:43 ID:VAP1v6Jq
実際、大規模に自然破壊をしているのは、当の地球なんだよね
362 :
R774 :2010/12/22(水) 00:42:36 ID:vATB4ElA
嫌な物は嫌 という理屈もあるから 反対に理由無し
363 :
R774 :2010/12/22(水) 05:45:32 ID:e+rCID8Q
理由や科学的根拠なんてどうでもよくて 生理的に嫌なんだろうw
364 :
R774 :2010/12/22(水) 09:43:53 ID:2yW8VJw0
そりゃ自分にメリットなければ現状維持が一番いいからな。 しかも国が勝手に決めたとなれば反抗したい気持ちはわからんではない。 反抗してるうちに妙な勢力が潜り込んできたり。 昔はともかく現在は結果的には最初に交渉に応じるのが一番合理的なんだろうが。
365 :
R774 :2010/12/24(金) 00:17:50 ID:dK5MgSg6
テスツ
366 :
R774 :2010/12/25(土) 06:05:40 ID:8FoByqrf
これだけは中国を見習わなきゃいけないな
367 :
R774 :2010/12/26(日) 17:07:15 ID:ho7DGPPB
久喜白岡JCTって何型になるの?
368 :
R774 :2010/12/26(日) 18:56:17 ID:9b7Sb6U+
変形タービン型じゃないかな? 用地条件が厳しいところだからランプが複雑だ
369 :
R774 :2010/12/27(月) 15:21:58 ID:kNE6Dhkq
370 :
R774 :2010/12/27(月) 23:59:31 ID:7uIWeVAW
>369 既出
371 :
R774 :2010/12/28(火) 00:58:29 ID:OPFXVfKx
白岡菖蒲の開通情報が全然出てこないな 北関東道の全線開通が3月19日(土)で、もう1ヶ月も前に公表されたのに 年度内ギリギリだと、通例なら3月26日(土)の15時とは思うが 新年度にずれ込むのかねぇ?
372 :
R774 :2010/12/28(火) 22:06:01 ID:AN8gI34P
373 :
R774 :2010/12/28(火) 22:08:01 ID:shMwGX8u
白岡菖蒲ICの開通の時期は、久喜白岡JCTの工事の進捗次第でしょう。 あのJCTの工事の現況を見ていると、スケジュールぎりぎりだと思ふ。 今まさに突貫工事真っ最中。 なにかトラブルか事故でも発生したら、年度まにあわないかも。 もう少し余裕もってやればいいのに。
374 :
R774 :2010/12/28(火) 22:29:48 ID:8wDSO7nd
>>372 たしかに近いなあ。
そういえば、房総半島の中心部は地震の震源地から最近外れてるみたいだね。
375 :
R774 :2010/12/28(火) 22:56:37 ID:shMwGX8u
先に工事が始まった愛川トンネルより、城山八王子トンネルの方が先に貫通するなんて! まったく意外な展開!! どうした!愛川トンネル。スパー「コピオ」の下で何がおきているんだ? ゴメスでも出たのか??
376 :
R774 :2010/12/28(火) 23:37:14 ID:LxCak9Xx
愛川トンネルは平成16年12月に工事着手、南こう門から掘削〜 同21年2月に1700〜1800m
城山八王子
八王子方面から平成18年12月から掘削を開始し、平成21年2月末、約1,350m
神奈川県側からは、平成20年4月に掘削を開始し、平成21年1月末 上り600m、下り310m
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/index.htm (相武国道事務所HPより、要約抜粋)
単純な掘削速度も差があるし・・・・・・愛川トンネルの北からの掘削情報ってどこだろ?
377 :
R774 :2010/12/29(水) 01:45:55 ID:BUAe6/Wi
>>372 トンネルは坑口付近が一番掘るの難しかったりする…
表面に近く一番地盤が弱い部分だから
378 :
R774 :2010/12/29(水) 22:26:13 ID:fNhFogEV
379 :
R774 :2010/12/29(水) 22:29:44 ID:amRqB49M
電凸したら教えてくれるんでないかい 国家機密ってわけでもないだろうし
380 :
R774 :2010/12/29(水) 22:41:48 ID:fNhFogEV
>>375 ゴメスが出ても、リトラを呼んできて倒してもらえば済むのでたいしたことないが、
古代文明の遺跡でも出た日には、「遺跡調査」で工事がストップしてしまうので、
そっちのほうが大変だと思う。
381 :
R774 :2010/12/30(木) 02:19:05 ID:K/vgONSe
愛川トンネルは迎え掘り無しで南側坑口からのみ工事を行ってる みたいだけど、まさか北側坑口付近が未買収とかじゃないよね?
382 :
R774 :2010/12/30(木) 04:31:10 ID:wccT0s9N
城山八王子トンネル貫通はしたけど、城山IC(仮称)まではまだ構造物が多いな。
383 :
R774 :2010/12/30(木) 10:47:06 ID:4YNv1Cjh
384 :
R774 :2010/12/30(木) 18:09:53 ID:wMUHwkVU
関越⇔東北より中央⇔東名のほうが早く繋がったりして
385 :
R774 :2010/12/30(木) 18:17:15 ID:DlI20FcA
神奈川区間は用地問題は解消しつつあるんだっけか
386 :
R774 :2010/12/30(木) 18:38:41 ID:bkKiIUdE
さっ、埼玉県知事をなめんなよっ
387 :
R774 :2010/12/30(木) 21:33:37 ID:MyIM/STp
>>380 古代文明の遺跡ではなくて、
ウルトラセブンの「ユートムの地底都市」とか
「ゴース星人の地下秘密基地」だったりして。
ならば、マグマライザーを突っ込ませよう!
388 :
R774 :2010/12/31(金) 05:40:44 ID:CPy1i3n+
ウルトラマンにスコップ使わせようぜ。
389 :
R774 :2010/12/31(金) 17:51:33 ID:DyFUUWVP
>>380 質問でーす。
ウルトラ警備隊のマグマライザーで、トンネル工事に使えないんですか?
私は子供の頃は、トンネルってああやって掘るんだ、とずーと思ってました。
(いわゆる、ドリルでグリグリと。)
390 :
R774 :2010/12/31(金) 20:07:48 ID:idpt7ER7
>>389 掘った土を何処に除けるのよ…。
自分も小さかった頃は「ああやって掘るんだ」と思ってた口だけど。(タイムボカンシリーズを観て。)
391 :
R774 :2010/12/31(金) 22:36:05 ID:rdwIyCDI
サンダーバードでも一緒だな
392 :
R774 :2011/01/01(土) 01:21:13 ID:4f1TclD3
胴体が回転しそうだ
393 :
R774 :2011/01/01(土) 20:57:08 ID:xScXB+HP
地底ドリル車ネタは「空想科学読本」であったな・・・
394 :
R774 :2011/01/01(土) 21:08:55 ID:brlHTGfK
あんな名前負けしている糞本を例に出すなよ・・・
395 :
R774 :2011/01/01(土) 23:39:18 ID:uimX3Nry
マグマライザーなら、2012年に完成していなくても、 圏央道ルートを全部完全走破できそうだな。 (城山の産廃トンネルや未買収地も含めて)
396 :
R774 :2011/01/03(月) 21:27:03 ID:20VWun4F
白岡菖蒲IC~久喜白岡JCTが4月に完成したとしても 3kmチョットの距離だと、ほとんど意味無くね? あと4年間どうすりゃいいんだよ。
397 :
R774 :2011/01/03(月) 21:43:39 ID:hIjdEGJG
全裸待機
398 :
R774 :2011/01/03(月) 22:19:30 ID:9jii7yhF
県道川越栗橋線が大繁盛と化す
399 :
R774 :2011/01/04(火) 01:14:59 ID:3Qx8IU8S
南北埼広域農道も大幅に車増えそう
400 :
R774 :2011/01/04(火) 08:32:04 ID:EPQl3Lx/
401 :
R774 :2011/01/05(水) 05:30:32 ID:AZLDCCfD
横浜環状道路南線の予定地を通りかかったら 住民の皆さん?が工事しやすいようにせっせと土を耕してたよ。
402 :
R774 :2011/01/06(木) 17:31:33 ID:/fNvz8nN
海老名ICができてすごく便利になったのはありがたいんだけど、 圏央道と小田原厚木道路の接続はもうちょっとどうにかならなかったの? 東名出入り口と絡ませずに、直接、圏央道と小田原厚木道路を接続させるべきだったでしょう?
403 :
R774 :2011/01/06(木) 23:02:09 ID:iZUwwg7+
404 :
R774 :2011/01/07(金) 00:08:47 ID:ilwYlacd
405 :
R774 :2011/01/07(金) 00:18:17 ID:71B0kP/g
>>402 厚木ICの料金所より一般道&小田原厚木道路側をいじらないという前提だと
今の方式以上にどうにかできる方法はなさそうな気がするが
406 :
R774 :2011/01/07(金) 05:51:11 ID:ilwYlacd
>>405 せめて東名と圏央道の出入り口をそれぞれ小田原厚木道路に接続すべきだった。
頭悪すぎ。
407 :
R774 :2011/01/07(金) 07:31:33 ID:b334Vq64
>>404 ,406
じゃあ、お前の「理想」を絵に書いてうpしろよ
どこをどうしたいのかさっぱりわからん
408 :
R774 :2011/01/07(金) 07:52:59 ID:n/2cXQFl
スマートICにしたら悪化するようにしか思えない
409 :
R774 :2011/01/07(金) 08:29:24 ID:cctEiCav
スマートIC設置厨はスルーでいいかと 他のスレでもなにかにつけてスマートIC設置を主張してるし。
410 :
R774 :2011/01/07(金) 15:08:29 ID:ilwYlacd
>>407 とりあえず小田原厚木道路料金所を出たところにある圏央道入り口が、
料金所を出てすぐだし、
橋梁の影に隠れて分かりにくいから、
小田原厚木道路出口数キロ前から看板を立てて「圏央道に行く車は左車線に行くように」告知して、
圏央道入り口前にもも圏央道入り口を看板で告知する必要がある。
411 :
R774 :2011/01/07(金) 18:30:22 ID:Fa/RkFMD
412 :
R774 :2011/01/07(金) 18:47:09 ID:KHhH4wtD
>>410 左車線に寄ってしまうと東名下りに入ってしまう予感。
厚木ICから入ったらもれなく料金所の左側のブースなのだが、
東名上り・圏央道方面に行くにはクロスして右にいかにゃならん
のが辛いのよね。
413 :
R774 :2011/01/07(金) 19:24:29 ID:V9Fh082Z
>>412 そこらへん小田原厚木道路から走ってきたら
すごい分かりにくいから、車線図でいいから、
看板を掲げて欲しい。
ともかく橋梁の陰にかくれてるから圏央道入り口がすごい分かりにくい。
圏央道方面から小田原厚木道路に行くときも、
料金所を出て、厚木市内に行く車は左の方向に出ないといけなくて、
小田原厚木道路に行く車は右の方向にいかないといけないから、
クロスするんだよね。
超、危険だわ。
414 :
R774 :2011/01/07(金) 21:51:49 ID:dKbRgm5d
城山IC付近の県道510号線(新小倉橋と国道412号の間)、地味に掘削が進んでる気がする。 今まで、見なかった場所に重機が入って藪を刈ってた。 ・・・あの辺り、どこまでがICの工事で、どこからが津久井広域道路の工事か分からないけどw
415 :
R774 :2011/01/08(土) 09:48:31 ID:cDe4S6ye
どの辺ですか?
416 :
R774 :2011/01/08(土) 17:12:58 ID:MLfjo118
新小倉橋から412号に向かってスタート。 ↓ 大きく掘削された丘を横目に左折 ↓ 落ち窪んだ沢(水が流れてるかは不明)を渡る場所。山側に旧道らしき道が見える。 この旧道と、旧道と現道の間が藪だったのが刈られてて、重機があった。 今日見たら、重機が動いてて、丸太を積んでた。 あと、城山八王子トンネルの城山側出口の跨道橋が繋がってたのと、 その周辺の立て看板に「歩行者の通路変更」の予告がされてた。詳細は不明。 上手く説明できなくてすまない。
417 :
R774 :2011/01/08(土) 19:41:29 ID:cDe4S6ye
ん〜〜、よくわからない・・・ 新小倉橋から進んで、左折するポイントって宮原のT字路のこと? でもそうすると412号とは逆の小倉橋の方に行ってしまうが?・・・ Google MapとかのURLを貼ってくれれば一発なんだが
418 :
R774 :2011/01/08(土) 23:13:42 ID:MLfjo118
×左折 ○道なりに左に曲がっていく。
419 :
R774 :2011/01/08(土) 23:19:43 ID:MLfjo118
420 :
R774 :2011/01/08(土) 23:24:23 ID:MLfjo118
421 :
R774 :2011/01/09(日) 04:07:54 ID:fxGSEVBH
ふーん
422 :
R774 :2011/01/09(日) 09:50:02 ID:RleUYM06
423 :
R774 :2011/01/09(日) 10:01:56 ID:ZVYVmiHi
中央−東名がつながるまで、俺はこの近辺に住んでいるだろうか...
424 :
R774 :2011/01/09(日) 13:15:39 ID:NCW1QwqT
てか、この辺りストリートビュー最新版だな 工事看板が現在進行中
425 :
R774 :2011/01/09(日) 22:52:00 ID:2HXOG8rh
菖蒲白岡ICっていつのまにか白岡菖蒲ICっていう名称に決定したんだな。
426 :
R774 :2011/01/10(月) 11:43:59 ID:4nz370ov
うん。
427 :
R774 :2011/01/10(月) 12:30:48 ID:Tg5H//EY
菖蒲下着
428 :
R774 :2011/01/11(火) 01:02:47 ID:eu56AukD
でも年明けたのに、やっぱりまだ開通発表しない件 あと2ヵ月半では急杉なので、どうも新年度にずれこみそうだな 安全第一なら、むしろ延期してくれ
429 :
R774 :2011/01/11(火) 10:30:12 ID:pcLu5qPo
GW合わせかねえ
430 :
R774 :2011/01/11(火) 12:47:11 ID:pc8kVYiE
431 :
R774 :2011/01/11(火) 17:37:52 ID:+KFipVSE
相模原市内も買収進んだんだな 収用手続きの始まった1年ぐらい前は80パーセント程度だったはず
432 :
R774 :2011/01/12(水) 00:37:13 ID:OobW0U6N
433 :
R774 :2011/01/12(水) 01:11:51 ID:OobW0U6N
434 :
R774 :2011/01/12(水) 04:51:40 ID:5sdNy57j
宣伝か?
435 :
R774 :2011/01/12(水) 14:35:55 ID:OobW0U6N
436 :
R774 :2011/01/13(木) 09:49:18 ID:6I8ZvLBz
まちどのブログだと海老名の邪魔な家屋は全部どいたっぽい?
437 :
R774 :2011/01/13(木) 14:05:03 ID:GZH9C7kj
どこのブログ?
438 :
R774 :2011/01/13(木) 14:08:28 ID:GZH9C7kj
自己解決 待ち遠しいなな略か
439 :
R774 :2011/01/13(木) 18:44:16 ID:4LCJqYvx
440 :
R774 :2011/01/13(木) 20:37:39 ID:lTpfSWeU
この家って人住んでいるのかな? 何度か前を通ったことがあるけど薄汚れていて生活感が感じられなかったよ。
441 :
R774 :2011/01/15(土) 03:46:21 ID:4Wc+gUQd
空き家でいつまでも取り壊されないのって割と多いような気がする。 今にも崩れそうなボロ屋が放置されてたりするし。
442 :
R774 :2011/01/15(土) 09:25:01 ID:WMpQQrOP
この2軒、強制排除できないのか?
443 :
R774 :2011/01/15(土) 10:51:24 ID:NAS4EnQN
着々と強制収用手続きを
444 :
R774 :2011/01/17(月) 13:15:16 ID:d6BPPLS6
445 :
R774 :2011/01/17(月) 16:26:08 ID:VCdlvcu3
グーグルマップは桶川北本ICすらまだないのに ヤフー地図は白岡菖蒲ICがもうあるんだなw
446 :
R774 :2011/01/17(月) 16:27:26 ID:VCdlvcu3
447 :
R774 :2011/01/17(月) 16:39:21 ID:8IfzbS2K
>>420 の場所、「城山ICランプ工事」という看板が出てた。
重機が入ってから、早かった気がする。
あっという間に木が伐採されてハゲヤマになってた。
448 :
R774 :2011/01/17(月) 19:51:27 ID:BUyt2Egm
まぁ用地確保後、やる気と金があればだが、すぐできるよ実際 首都高熊野町JCT近くのタンクローリーの事故で通行止めになった5号が、あっという間に橋脚まで替えて元通りに戻っただろ 地震の東名本線陥没事故のときも、夜中中の大工事であっと言う間に戻ったし
449 :
R774 :2011/01/17(月) 22:03:56 ID:sLrUn6pI
>>444 どこのストーンヘンジですか?とか聞きたくなるな。
450 :
R774 :2011/01/18(火) 00:19:34 ID:e8xx3WmR
>>448 橋脚は補強しただけで替えてはいなかったんじゃ?
451 :
R774 :2011/01/18(火) 00:28:47 ID:S4mOlbQy
製作メーカーの工場のラインがあいていても、 鋼材を短期間で確保するのは大変だったろうなー。
452 :
R774 :2011/01/18(火) 02:59:23 ID:CQQ8clfE
>>450 丈夫の橋脚は補強だけじゃ駄目で替えてるはずだぞ
橋げたは当然替えたし
あの勢いが欲しいねww
453 :
R774 :2011/01/18(火) 03:00:18 ID:CQQ8clfE
すまそ、上部の橋脚は・・・・・・ね
454 :
R774 :2011/01/18(火) 07:01:03 ID:e8xx3WmR
>>453 「上部の橋脚」って主桁・床板・等の『橋桁』の事かな
455 :
R774 :2011/01/18(火) 07:04:25 ID:e8xx3WmR
すまん、
>>452 で橋桁を交換しているのは知ってるって見逃してた。
橋桁を半分ずつ掛け替えたんだし、橋脚の交換は行っていない筈。
456 :
R774 :2011/01/20(木) 02:06:29 ID:YTRa0t0P
東名と中央って本当に来年繋がるの? 一応2012年に開通予定だよね。 予定地を見ると料金所もまだ無いし、未だに柱を立ててる状況なんだけど。。。。
457 :
R774 :2011/01/20(木) 02:09:59 ID:YTRa0t0P
458 :
R774 :2011/01/20(木) 02:29:12 ID:6QUPFgmj
公式発表はまだ無いが常識的に考えたら無理だろ
459 :
R774 :2011/01/20(木) 03:14:33 ID:YL8vTcdm
ほんと呆れた話だな
460 :
R774 :2011/01/20(木) 06:02:16 ID:I/4aY/8s
2012に開通するわけなだろ 延期のまた延期さ
461 :
R774 :2011/01/20(木) 07:09:20 ID:7ECBtD+X
462 :
R774 :2011/01/20(木) 16:06:19 ID:SM+MUBqx
そっちでも ◆※印区間の開通年度については現在検討中 って書いてるだろ 未収用地の強制収用に半年〜1年かかる事を考えたら 来年度開通とか無理
463 :
R774 :2011/01/20(木) 17:20:00 ID:cpWk1dye
開通予定が、公式発表でどうなってるか?と言いたいんじゃないの?
464 :
R774 :2011/01/20(木) 17:22:47 ID:SM+MUBqx
違うと思うよ
465 :
R774 :2011/01/20(木) 19:29:35 ID:QnXqGd7t
道路の開通時期が遅れるのは日本ではよくあること
466 :
R774 :2011/01/20(木) 20:56:26 ID:YL8vTcdm
どこのどやつが抵抗してはるの
467 :
R774 :2011/01/20(木) 23:37:27 ID:7ECBtD+X
>>457 が聞いてるのは八王子南の開通年じゃなかったの?
468 :
R774 :2011/01/21(金) 00:59:24 ID:x6Dz+JBm
469 :
R774 :2011/01/21(金) 01:00:53 ID:x6Dz+JBm
用地買収が遅れているのは道路会社や公務員の怠慢である →【反例】外環千葉区間(反対運動が激しくても何らかの条件が整えば予定通り整備できる)
470 :
R774 :2011/01/21(金) 01:04:58 ID:eVqIRYu9
471 :
R774 :2011/01/21(金) 01:29:06 ID:xpsqrRJR
高速道路や新幹線の予算をガメて子ども手当てに回すとか意味あんの?
472 :
R774 :2011/01/21(金) 03:44:07 ID:1tgjVsq1
意味ないね 少子化対策にもなってないし。
473 :
R774 :2011/01/21(金) 03:52:31 ID:lmWNtj6J
>>466 海老名市内から相模原市内まで万遍なくいるよ
474 :
R774 :2011/01/21(金) 06:25:50 ID:27BZ9edN
公共投資も社会政策も両方必要だろ。 単に日本は政府規模が小さすぎるだけ。
475 :
R774 :2011/01/21(金) 06:45:37 ID:x6Dz+JBm
>>470 3環状の開通目標を提示し供用予定が2015年度に確定して以降は見直ししてないはずだが。
476 :
R774 :2011/01/22(土) 03:51:41 ID:C/0V8jrk
圏央道ですらさらに開通時期延期の検討が必要とか言ってるのに 外環が2015年までに開通するわけがない。
477 :
R774 :2011/01/22(土) 07:09:32 ID:+Uwrlluq
中央環状線があるだけまだ増しだな
478 :
R774 :2011/01/22(土) 16:28:23 ID:5SDlIhr2
中央環状は既に麻痺しかかってるじゃねーか 大橋とか小菅とか
479 :
R774 :2011/01/22(土) 20:02:35 ID:6imq57K6
6号とc2が一時合流するのをなんとかしないといけないよね
480 :
R774 :2011/01/23(日) 21:52:26 ID:sMRNR2pu
481 :
R774 :2011/01/27(木) 14:57:14 ID:1ETl4Ful
もう菖蒲白岡の開通は年度明けの4月以降だよね? 手抜きされても困るから、無理なら無理で早くアナウンスした方がいいと思うが
482 :
R774 :2011/01/27(木) 22:17:55 ID:vutBpE0h
桶川北もとの発表は2月だったろ
483 :
R774 :2011/01/27(木) 23:07:26 ID:Pab2TBp6
484 :
R774 :2011/01/27(木) 23:09:04 ID:Pab2TBp6
485 :
R774 :2011/01/28(金) 07:45:35 ID:2kWavpsk
Yahoo!地図が更新はやいのは既出
486 :
R774 :2011/01/30(日) 15:54:35 ID:iuOEzMUx
桶川北本と白岡菖蒲間はあと4年もかかるのか・・・
487 :
R774 :2011/01/31(月) 17:55:05 ID:D+Nl+LJa
航空写真で見ると畑だらけなのに…
488 :
R774 :2011/01/31(月) 20:38:43 ID:FOLe4A/g
上越新幹線を超える辺りの、橋桁も全く造ってないね。やる気無し?
489 :
R774 :2011/01/31(月) 20:45:35 ID:mpRIGGrD
あそこはNEXCOが担当することになって工期二年くらいで発注したばかりじゃないかな
490 :
R774 :2011/01/31(月) 22:14:15 ID:FOLe4A/g
そうなんだ。2年後だと完全に間に合わなかったね。 4年後に延びても、ホントに完成するのか疑問。 今、北本〜久喜間の下道が、大型トラックでごった返してる。
491 :
R774 :2011/02/01(火) 12:29:10 ID:Hb2AiMi5
工事は始まると早いから。 開通延期も工事以前が問題なのだし。
492 :
R774 :2011/02/03(木) 05:22:45 ID:fQXyw/mI
質問です。 海老名→日の出まで繋がるのはいつくらいになりますか? あと通行料金はどのくらいになりそうですか?
493 :
R774 :2011/02/03(木) 14:27:21 ID:EUqYjCKE
トンネル、橋の工期から考えて3〜4年後
494 :
R774 :2011/02/03(木) 15:33:58 ID:72/RzbUO
>>492 海老名IC−日の出IC
普通車1,600円
495 :
R774 :2011/02/05(土) 16:51:54 ID:CJRhQSbU
今年度開通は八王子南ICだけ?
496 :
R774 :2011/02/05(土) 17:18:04 ID:97Zgne2r
495 ソースをよろしくお願いします
497 :
495 :2011/02/05(土) 17:33:55 ID:CJRhQSbU
よく見返したら見間違えてたわ。 八王子南は2011年”度”でしたね。
498 :
R774 :2011/02/06(日) 12:24:43 ID:W5LuI3vH
499 :
R774 :2011/02/06(日) 15:37:35 ID:pZg1/mkk
圏央道東名〜東北 外環道千葉県内 C2品川線 同時期に開通する予感。
500 :
R774 :2011/02/06(日) 16:18:51 ID:2tW9FOuP
>>499 全部2015年度開通ってことですか><
501 :
R774 :2011/02/06(日) 16:58:56 ID:6x6gdkvL
菖蒲ヵ胃痛のアナウンスが全くない件
502 :
R774 :2011/02/07(月) 11:25:31 ID:XC8SNMbD
白岡菖蒲IC〜久喜白岡JCT間:2010年度開通予定 あと1ヵ月半で開通すんのか・・・しないだろ 白岡菖蒲IC以西なんて2014年度以降になっちゃったし
503 :
R774 :2011/02/10(木) 01:25:39 ID:oYEHzOat
たかがあの距離で2014年度って有り得ないだろw
504 :
R774 :2011/02/10(木) 01:32:54 ID:Rn2W5mYe
海老名ー八王子間が順調に工事進んでる。 もしかしたら来年度中に開通しちゃうんじゃね?
505 :
R774 :2011/02/10(木) 01:34:09 ID:LFIeiWJq
強制収用もあるし無理
506 :
R774 :2011/02/10(木) 16:23:42 ID:1XD+qjjY
海老名ー相模原もまだ残ってる?
507 :
R774 :2011/02/10(木) 16:25:22 ID:uyMVfcLt
508 :
R774 :2011/02/10(木) 18:06:11 ID:tVom8aaT
509 :
R774 :2011/02/10(木) 19:37:10 ID:1XD+qjjY
残ってた海老名側は更地になったかと思ったけど、あとどこ?
510 :
R774 :2011/02/10(木) 19:45:50 ID:uZzBMO3C
511 :
R774 :2011/02/10(木) 19:51:16 ID:Rn2W5mYe
立ち退かない人って何なの? どう頑張ったところで最後まで居座ることはできないんでしょ。 後になれば強制収容で損するだけだし、立ち退かないことに意味があるとは思えない。
512 :
R774 :2011/02/10(木) 21:04:58 ID:HJM0p70E
>>487 R17と高崎線あたりは一体で県道作ってるからその影響かな?
513 :
R774 :2011/02/10(木) 22:11:53 ID:jiAgSyqX
八王子南できてもバイパス完成しなきゃ便利にならんと 日野市民が言ってみる
514 :
R774 :2011/02/11(金) 23:09:01 ID:FCJO8pOz
関係ないけど日野バイパスを東八道路と繋げて欲しい
515 :
R774 :2011/02/11(金) 23:47:11 ID:oiUpcf99
516 :
R774 :2011/02/12(土) 00:23:22 ID:hWDuGcXH
明日の昼ごろ幕張方面に行くんだがノーマルタイヤで走っても大丈夫かな?
517 :
R774 :2011/02/12(土) 03:13:26 ID:r28ofLkW
>>511 価格交渉でしょ。
「マンション建設反対」「日照権を返せ」の連中と同じ理屈。
518 :
R774 :2011/02/12(土) 21:51:50 ID:q/Kvums9
まさかベルリンの壁が壊されるより東北と関西を繋ぐ圏央道や外環道が遅いとは……連合軍もビックリだよ!
519 :
R774 :2011/02/13(日) 02:49:26 ID:R4fbXvxG
高速一本作るのに何十年もかかる国が、中国や韓国やシンガポールに経済戦争で勝てる訳ないよな。 空港や新幹線も同様。
520 :
R774 :2011/02/13(日) 09:21:55 ID:M7rGAAGm
普通の道路でも40年ぐらい前に計画した道路を今頃作ったりしてる。 まだ計画した道路を作っているところは進んでいる方。 区画整理でも本当はセットバックしないといけないようなところに 新しい壁を作ったりしてるから 100年経っても200年経っても終わらないと思う。
521 :
R774 :2011/02/13(日) 10:14:19 ID:4UtOtKyC
菖蒲開通は”今年度”のよていだったっけ?
522 :
R774 :2011/02/13(日) 10:22:15 ID:kNlsYbFx
523 :
R774 :2011/02/13(日) 12:19:34 ID:aOunpzKH
来年完成するかもしれないし、100年後かもしれない そんなのばかりだよね、日本って
524 :
R774 :2011/02/13(日) 14:34:31 ID:3nilEbbn
創価学会がある日本はインフラ整備不可能,出来たとしても多額の税金がカルト教団に流れる仕組み
525 :
R774 :2011/02/13(日) 16:52:41 ID:pql3kjct
そんな安っぽい話はいいから
526 :
R774 :2011/02/13(日) 16:54:50 ID:ZsIM81gk
完全な土地所有権がある日本はインフラ整備不可能,出来たとしても多額の税金が強欲地主に流れる仕組み
527 :
R774 :2011/02/13(日) 17:20:01 ID:M7rGAAGm
>>526 でもその金で豪邸建てたりしてくれてたから
世の中に金が回ってたんだよ。
公共事業を減らしたから世の中に金が回らなくなったじゃん。
528 :
R774 :2011/02/13(日) 19:51:08 ID:HDcxmgj1
全ては美濃部が悪い前列を作ってしまったのが悪い。国土開発より地元の支持、という感じで。
529 :
R774 :2011/02/14(月) 21:29:16 ID:hWj7c9rF
八王子JCT〜桶川北本までチェーン規制になってる 開通後初?
530 :
R774 :2011/02/15(火) 01:00:46 ID:QtwxkGSA
青梅−桶川北本 雪のため通行止め ほぼ全滅やね
531 :
R774 :2011/02/15(火) 03:11:57 ID:KRF3pqqa
白岡菖蒲ICに交通情報等の電光掲示板が建てられてるよ。 圏央道って文字が入っていて実感がわくねw しかし春までに出来上がるのかねえ。
532 :
R774 :2011/02/15(火) 21:53:30 ID:s/pAJE/v
もう2月の後半なんだけどな… 高速の開通なのに周知期間が2週間とかあり得んから、 今週中に発表なければ年度またぎだろう 北関東道が開通3ヶ月前に前倒しして発表してるのに、 いまだ音沙汰無しなんだから工事遅れで開通日が確定できなかったんだろうね
533 :
R774 :2011/02/15(火) 22:35:34 ID:zE+dEZjo
現状見る限り、GWにも絶対に間に合わないだろうな。
534 :
R774 :2011/02/16(水) 02:40:23 ID:zQ0EEmLN
開通は12年度じゃないの?
535 :
R774 :2011/02/16(水) 16:53:28 ID:fmB9c4ri
>>534 東北道からR122までの区間は2010年度(2011年3月まで)に開通予定
3月26日(土)15時開通としても、あと40日しかない
当日の開通式典には通例、知事などの首長やら国会議員、
国交省やネクスコ、地元財界の関係者らが出席するから、
出席者のスケジュール調整上3月開通なのに3月入ってからの発表はあり得ない
536 :
R774 :2011/02/16(水) 21:23:30 ID:lPY+wo7A
>>533 久喜JCTのほうは、どう見ても間に合わなさそう。
延びるにせよ、正確な開通日を知りたい。
537 :
R774 :2011/02/16(水) 21:45:50 ID:eGRlnnJ4
つくば中央ICみたいに、年度またいで4月下旬の開通になるんじゃね?
538 :
R774 :2011/02/16(水) 21:56:10 ID:PRP7fzgK
久喜の東側の予定地が千葉県を避けるように北にモッコリ遠回りしてるのは勿体無い。 橋の数を少なくする為の策なのかね?
539 :
R774 :2011/02/16(水) 22:48:15 ID:Vy8hY/Q/
540 :
R774 :2011/02/17(木) 06:37:45 ID:e1tlG9GP
541 :
R774 :2011/02/17(木) 12:47:46 ID:o5Pwwv7h
つまんね
542 :
R774 :2011/02/17(木) 13:27:10 ID:0VDBDuOR
>>538 北関東道も宇都宮に近づけるために北に遠回りしてるね。
543 :
R774 :2011/02/17(木) 13:49:08 ID:dSzJ9Ws1
>>542 北関東道は根拠法で宇都宮通ることになってるからねぇ
544 :
R774 :2011/02/17(木) 15:38:57 ID:0xN+aOFo
ICのランプを思いっきり北に伸ばして入り口は市内ですよと言ってまっすぐ通せなかったのかねえ 日産の工場の何もなさそうなところは言えば通させてくれそうなもんなんだけど
545 :
R774 :2011/02/17(木) 20:18:01 ID:ZALxJWu/
高規格な新4号があるんだから、壬生と真岡をまっすぐ結んでしまえば5kmくらい短縮できたのにもったいない。 東京都心と宇都宮東部を結ぶ道路として見れば合理的なルートだから、丸損では無いんだろうが…
546 :
R774 :2011/02/17(木) 22:50:04 ID:+juts9wL
雪降ったから工事が少し遅れたな。 これを言い訳にしなければ良いが・・・
547 :
R774 :2011/02/17(木) 22:57:12 ID:JE1fKVlF
雪が解ける春まで工事凍結
548 :
R774 :2011/02/18(金) 09:12:58 ID:TqGt5wqV
549 :
R774 :2011/02/18(金) 20:41:22 ID:XP2TCH7/
北関東道路はあと1ヶ月!
550 :
R774 :2011/02/21(月) 13:35:04.14 ID:hPaEJhPY
551 :
R774 :2011/02/21(月) 20:48:31.67 ID:v8kknlzG
俺のSAN値が有頂天
552 :
R774 :2011/02/23(水) 07:44:18.52 ID:R5J+LqeX
>>535-536 佐久小諸JCTが3月26日にはいってるからその日程は無い
早くてGW直前の4月23日だろう
それも難しそうだ
553 :
R774 :2011/02/23(水) 14:33:04.79 ID:Qsu0oB9o
工事に携わる人って工事が進まなくても給料貰えるの?
554 :
R774 :2011/02/23(水) 15:08:12.46 ID:8Uvhi02h
リーマンって仕事が進まなくても給料貰えるの?
555 :
R774 :2011/02/23(水) 16:13:35.11 ID:Qsu0oB9o
>>554 民間なら会社が潰れて貰えなくなるよね…
556 :
R774 :2011/02/23(水) 16:38:56.99 ID:Dks4W/ML
高速道路作ってるのは民間の会社だけど?
557 :
R774 :2011/02/23(水) 16:53:28.92 ID:Qsu0oB9o
>>555 訂正
民間なら→民間同士(道路と無関係のリーマン)なら
558 :
R774 :2011/02/23(水) 17:23:22.96 ID:Dks4W/ML
そもそも工期とか発注って言葉知ってる? 進捗が無い工区は作業員の人はずっと遊んでると思ってるの?
559 :
R774 :2011/02/23(水) 17:56:41.88 ID:8Uvhi02h
>>557 民間同士だと仕事が進まないだけで潰れちゃうの?
560 :
R774 :2011/02/23(水) 18:02:57.78 ID:Qsu0oB9o
俺は建設関係だからマンション造るのに細分化された役割の中で一つの作業が遅れることで周りに影響与える大変さを知ってるつもりだが、逆に道路建設の発注と工期は何?
561 :
R774 :2011/02/23(水) 18:12:59.38 ID:Dks4W/ML
お前の仕事は、地面を全部買い取った段階で仕事が来るんだろ? 圏央道は開通区間を除いてまだ土地買取の段階なんだが
562 :
R774 :2011/02/23(水) 18:24:44.09 ID:FoK/WE8E
建設関係なら地上げに失敗したら土地を切り売りして逃げればいいけど、 道路の場合はそうはいかないじゃん?
563 :
R774 :2011/02/23(水) 18:48:17.25 ID:Qsu0oB9o
564 :
R774 :2011/02/23(水) 20:05:34.71 ID:eAVoDsKc
マンション建設でさえ ・デベロッパ ・元請建設会社 ・下請建設会社 ・下請建設会社に雇われる作業者 とイロイロ別れてるんだが、それを理解してないニートか学生さんなのかな デベロッパの社員なら、工事が始まる前の段階でも、給料は出てるだろうな 場所選びとか用地買収とかの仕事もあるし しかし、予定より遅れたら、プロジェクト責任者は大変だろうな 降格・減俸やクビとかあるかも で、この間、建設会社への発注はないだろうから、建設会社以下の社員や作業者に当然このプロジェクトに関する給料は出ていない それだけ
565 :
R774 :2011/02/24(木) 02:59:41.55 ID:uxeN8KI4
建設会社って月給制や年俸制じゃないのかよ? このプロジェクトに関する給料って何だよ?
566 :
R774 :2011/02/24(木) 06:26:45.99 ID:boLAucl+
>>565 >工事に携わる人って工事が進まなくても給料貰えるの?
>リーマンって仕事が進まなくても給料貰えるの?
建設会社に発注前の段階ならば、対象プロジェクトの工事には携わってない
建設会社に発注前の段階ならば、対象プロジェクトが進むとか進まないとか無関係
567 :
R774 :2011/02/24(木) 06:57:01.41 ID:H1OOOtbH
>>565 普通の建設会社は、いろんな現場の仕事を受けてるだろ
568 :
R774 :2011/02/24(木) 11:04:19.74 ID:ZM2y5FJG
ここ10年で潰れたゼネコンや下請けが多数あるよね。
569 :
R774 :2011/02/24(木) 11:07:40.72 ID:HTFiZgz8
仕事が無くても給料払わなきゃいけないから会社はつぶれるよね。
570 :
R774 :2011/02/24(木) 16:18:36.63 ID:9edUDf2i
571 :
R774 :2011/02/24(木) 19:40:34.00 ID:O5SbLLvg
>>570 ついにきたな
さすがに3月末までには無理だわ
572 :
R774 :2011/02/24(木) 19:57:44.17 ID:SonCqPV9
573 :
R774 :2011/02/24(木) 20:18:16.98 ID:0DiEGuTe
結局GWにすら間に合わないのか。
574 :
R774 :2011/02/24(木) 20:21:02.80 ID:4QQm80ew
走り初めとGWが重なったら悲惨だからちょうどいいんじゃない?
575 :
R774 :2011/02/25(金) 07:29:47.25 ID:1aWSGtcv
やはり2010年度じゃないのか ヤホー地図には2011年春ってなってるが、ギリギリ春?なのか
576 :
R774 :2011/02/25(金) 08:51:33.93 ID:0SDZ20uU
まあ5月だと夏じゃないよね
577 :
R774 :2011/02/25(金) 10:16:18.78 ID:9OwyNbKY
茨城・千葉区間なんか要らないから、早く埼玉・東京・神奈川区間を全通させろ
578 :
R774 :2011/02/25(金) 15:27:17.48 ID:EI+2vqxe
茨城千葉区間ができると水戸方面から千葉に帰るのがすごく楽になるから 早く開通してほしい
579 :
R774 :2011/02/25(金) 18:14:39.04 ID:pnYzO5HJ
茨城千葉区間が出来ると成田空港アクセスが飛躍的に便利になるから 早く開通してほしい
580 :
R774 :2011/02/25(金) 18:48:52.54 ID:cA6EYd8d
俺には関係ないけど 早く開通して欲しい
581 :
R774 :2011/02/25(金) 21:23:51.48 ID:TOLY62Ri
>>570 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
582 :
R774 :2011/02/25(金) 22:45:27.40 ID:Snt1DNWI
なんでもいいから開通させてくれ
583 :
R774 :2011/02/25(金) 23:11:32.10 ID:t5E6jn2W
埼玉区間も早く強制収用手続きに入ればいいのに
584 :
R774 :2011/02/26(土) 00:11:03.70 ID:qYsVXAQg
おいらのアナルが先に開通しました
585 :
R774 :2011/02/26(土) 17:10:26.37 ID:yveeDa9u
586 :
R774 :2011/02/26(土) 20:02:22.14 ID:teAhyqZ8
587 :
R774 :2011/02/26(土) 21:23:00.76 ID:anjj8HoP
588 :
R774 :2011/02/27(日) 11:03:03.09 ID:Tn1fLJOj
そんなにブットイのが通ったの、初めてっ。ウホッ
589 :
R774 :2011/02/27(日) 17:19:32.86 ID:BTs2QsXC
民間のマンション建設だって用地買収ができなかったら遅れるよ
590 :
R774 :2011/02/28(月) 13:54:30.26 ID:W5eiK4Fz
年度内ではなかったが、 開通のめどが立って良かった。
591 :
R774 :2011/02/28(月) 17:04:44.65 ID:8ycS6cvF
592 :
R774 :2011/03/01(火) 20:56:05.21 ID:RLcjHGET
白岡菖蒲〜久喜白岡は、ほとんど予定通り。 悪夢なのは、白岡菖蒲〜桶川北本なんだよな。orz
593 :
R774 :2011/03/02(水) 00:14:00.07 ID:bqdZYwuP
10キロ程度。ほとんど田んぼなのに。 その区間が出来れば一気に八王子までいけるのに。
594 :
R774 :2011/03/02(水) 16:58:32.88 ID:9633jaiW
久喜白岡の手前に2段式の電光表示板が2台も配置されてるな。 JCTの手前にあれが2台並んでるのをはじめてみたわw
595 :
R774 :2011/03/02(水) 19:22:40.63 ID:SPHD6A+c
596 :
R774 :2011/03/03(木) 01:23:15.55 ID:tTyldb9F
597 :
R774 :2011/03/03(木) 01:46:40.07 ID:+ENJIMpG
神奈川だって、ほとんどが河原近くの、空き地、田んぼ、畑の海老名〜相模原間でテコずってる。 東北道〜東名間で最後に残るガン区間は産廃トンネルだろうけど。
598 :
R774 :2011/03/03(木) 01:49:27.04 ID:0VVfK7cp
河原は昔の共有地で持ち主が数十人もいて全然話がまとまらなかったりするんだよ。 実際の寒川での話。
599 :
R774 :2011/03/03(木) 03:20:11.96 ID:+24rq/z4
河原って国有地とかの公共用地じゃないのか? 戦後の混乱期とかに不法占拠でもしたのかね?
600 :
R774 :2011/03/03(木) 03:33:40.43 ID:0VVfK7cp
まだ民有地も多いよ 堤防を作る際に国が買い取れば国有地、 買い取らなければ民有地のまま もちろん建築等は制限されるので畑や駐車場、グラウンドぐらいにしか使えないが
601 :
R774 :2011/03/03(木) 10:00:54.39 ID:RleDYxGk
何にもない湾岸道路でさえダラダラ手こずってる。 高度成長期の時に集中投資して短期で開通させた首都高や他のインフラ。 こういう手腕を持った奴がいないのか。
602 :
R774 :2011/03/03(木) 14:30:14.92 ID:9c+9t6Bq
>>597 産廃トンネルは着工しちゃえば工期通りに終わるだろうから問題ないよ。サグだけど
603 :
R774 :2011/03/03(木) 17:15:51.75 ID:GLqsGusH
>>601 ダラダラやった方が予算沢山浪費出来るからウハウハだぜ
604 :
R774 :2011/03/03(木) 18:05:10.13 ID:GLqsGusH
うへー、海老名と八王子が繋がるのは結局伸びるのか?
605 :
R774 :2011/03/03(木) 18:50:00.07 ID:kgvxrCRg
八王子南まで出来れば神奈川県央の俺には使いやすくなる。 今の八王子は遠い。
606 :
R774 :2011/03/03(木) 19:01:47.79 ID:+ENJIMpG
産廃トンネル、まだ着工すらしつないのかよ(驚) それにしても、アメリカ様が日本憲法に 「いかなる者、団体の土地私有権よりも、公共の福祉を絶対優位とする」の一文を入れといてくれればなあ。 都知事のお馬鹿判断も成田闘争も無いし、渋滞による国民の無駄な時間浪費もCO2増加も無かった。
607 :
R774 :2011/03/03(木) 19:18:20.95 ID:1Ybngfy2
産廃の損害
608 :
R774 :2011/03/03(木) 20:14:47.26 ID:Nz0tgNGO
産廃トンネル、だいぶ前に発注されたって話があったかと 着工してるんじゃあないの?
609 :
R774 :2011/03/03(木) 20:19:00.94 ID:zfjbB1Xs
なんも公式に発表されてないからよくわからん
610 :
R774 :2011/03/03(木) 20:53:02.35 ID:Nz0tgNGO
611 :
R774 :2011/03/03(木) 20:55:02.67 ID:Nz0tgNGO
612 :
R774 :2011/03/03(木) 21:20:03.72 ID:Nz0tgNGO
613 :
R774 :2011/03/03(木) 22:11:10.37 ID:zfjbB1Xs
最後の大成建設のが一番信頼性高そうだな
614 :
R774 :2011/03/03(木) 22:23:12.70 ID:/x7Tij4e
東名と中央道が開通すると八王子にある橋本ゴサロの渋滞も解消するかな。 むしろ町田方面から来る客でよけい混雑するような気もするけど。
615 :
R774 :2011/03/03(木) 22:38:38.14 ID:LphDcbJS
>>613 信頼性というか工期が平成24(2012)年12月25日
までと決まってる
616 :
R774 :2011/03/03(木) 23:25:44.35 ID:fZyHLg+Y
>>614 城山ICへはいくつかルートがあるから5差路の渋滞は改善するに一票
617 :
R774 :2011/03/04(金) 17:40:33.21 ID:y8vM5c+V
町田方面だと相模原ICもあるしね
618 :
R774 :2011/03/04(金) 22:18:21.32 ID:Zxy/snxd
町田方面は近隣インター使うと結局は16号を越えないとならんのだよな。 横浜町田からまわっても混むし。 悩むな。
619 :
R774 :2011/03/05(土) 00:35:20.75 ID:V7T6xW1R
横切るだけなら、激混み16号だって幾らでも選択肢あるだろ
620 :
R774 :2011/03/05(土) 11:10:01.40 ID:1FHch9hl
>>592 > 悪夢なのは、白岡菖蒲〜桶川北本なんだよな。orz
つーか、高崎線−上越新幹線の間
もっと言うと、桶川市域だけ。
621 :
R774 :2011/03/05(土) 11:40:07.26 ID:Xn+dGFPj
せめて白岡菖蒲からPAまで先に開通とかできんのかなぁ?
622 :
R774 :2011/03/05(土) 12:27:27.97 ID:If6NGP6q
PAまでって誰得だよ
623 :
R774 :2011/03/05(土) 15:16:57.02 ID:ua11qpmE
北海道とか水海道とか あんな感じの名前の土地はDQNが多くて困る
624 :
R774 :2011/03/06(日) 00:31:56.93 ID:SExS9RlX
白岡菖蒲からPAまでの部分は既に下部工事(橋脚)はほとんど終わってる。 上部工事も、来年度(23年度)の入札予定リストに入っているようだ。 どうせなら、PAをスマートICみたいな形で、暫定桶川東ICなんて形で開業させたりしないかな。
625 :
R774 :2011/03/06(日) 00:37:47.58 ID:uPYS6QAY
今から連結許可得るの大変だろうなぁ
626 :
R774 :2011/03/06(日) 11:09:04.52 ID:TeVMQvV8
それでもやるだけの価値あるんでね
627 :
R774 :2011/03/06(日) 19:10:39.27 ID:JYEq2Z/q
628 :
R774 :2011/03/06(日) 19:12:41.21 ID:uPYS6QAY
許可得るのに1年 設計に半年 用地に半年 工事に1年 かかるなぁ
629 :
R774 :2011/03/06(日) 19:28:43.29 ID:vostDOdl
630 :
R774 :2011/03/06(日) 20:15:05.48 ID:B/LdUTS2
開通式に1年 も抜けてるね
631 :
R774 :2011/03/06(日) 21:58:22.08 ID:Xw7st+7K
今日環状4号線を走ってきたら、横浜環状南線の用地買収がかなり進捗してたなぁ。 中心杭の数もかなり増えてた。来年度あたり本格的に着工できるかも。 というかそろそろ着工してください。国交省さん、NEXCOさん、横浜市さん、お願いします(涙) 沿線の高齢化率も平均35%だし、そろそろ反対運動の心配もないでしょう?
632 :
R774 :2011/03/06(日) 22:06:28.56 ID:7ReIZnJz
定年で暇になった60代70代が一番うるさいと思われ…
633 :
R774 :2011/03/06(日) 22:21:20.82 ID:vostDOdl
634 :
R774 :2011/03/06(日) 22:49:44.32 ID:Xw7st+7K
>>632 自分もそうだと思ってたんだけど、団塊の世代が引退し始めても案外社会運動が盛り上がらないじゃん。
60代の爺婆がシュプレヒコール(笑)を上げても締まりが無いしね。
>>633 それ読んだときは心底がっかりした。
国側が折角やる気あるのに市側が2015年度に間に合わせる気全然無いじゃんって。
ただ2011年度は今年度より多めの予算枠を取ってあったはず。
道路局の中の人は栄区なんかさっさと衰退して消えてなくなれなんて思ってるのかもしれないけど、
昔からR1の大渋滞で迷惑してる戸塚区民のことをもっと考えてほしい…
635 :
R774 :2011/03/09(水) 13:45:14.59 ID:F9fLS821
横浜市さん・・・orz
636 :
R774 :2011/03/09(水) 14:05:15.95 ID:R4eZrAlO
まああれだけの反対運動に遭ったら精神も病むわな。 栄区は市内でも高齢化が最悪のスピードで進んでるけど、市は内心喜んでると思うよ。 2位の旭区と違って横浜市肝いりの都心直通鉄道のような政策も無いし。
637 :
R774 :2011/03/09(水) 16:17:40.85 ID:znTaDxfz
松沢を都知事にしては駄目だね
638 :
R774 :2011/03/09(水) 18:23:33.11 ID:rioUnn8v
意味不明
639 :
R774 :2011/03/09(水) 20:45:41.20 ID:We84rDhD
反対運動といえば、話は変わるが外環の杉並周辺も高齢化が進んでいるし、変化が起こるかも。 プロ市民が逝き始めているし・・・
640 :
R774 :2011/03/09(水) 21:33:02.72 ID:R4eZrAlO
杉並はさすがに高齢化はないだろ…と思ったらすでに20%弱に達してるのな。 しかも外環沿線の高齢化率は微妙に高い。ワロス
641 :
R774 :2011/03/09(水) 21:42:01.64 ID:R4eZrAlO
というか良く見たら横浜市のうちの区より高齢化進んでるし。 高齢化率も老年化指数も高い。これは意外。
642 :
R774 :2011/03/09(水) 22:40:57.78 ID:mGKyCcW0
こないだ、ケア24(というのが区と提携してる老人介護のサテライトなんだが)某所のチラシを 見てたら、杉並区の高齢化率は19%だったかな。 そのチラシを配ってる地域の高齢化率は20%超えてるそうだが。 外環予定地域は80過ぎの老人がごろごろいると思うな。 なぜってあのあたりは荻窪や西荻や吉祥寺から微妙に遠い。 たぶん勤め人でも送迎の黒塗りがくるような偉いさんたちが出世してから買う住宅地。 荻窪も四面道から八丁のあたり、ぼちぼち相続で更地になってる家があるよ。 問題は、とっとと計画を軌道に乗せないと、マンション用地とかに住宅が化けちまう事。 数軒分まとめ買いとかやられたらまた揉めるぞ。
643 :
R774 :2011/03/09(水) 22:42:35.66 ID:nJaz9i+k
外環は都市計画決定されてるでしょ
644 :
R774 :2011/03/09(水) 22:51:05.25 ID:R4eZrAlO
>>642 杉並の高齢化率は今年2月で19.74%。今年中に20%超えると思う。
駅から離れた地域は既に22%とか23%に達してる。
外環は都市計画決定済だから高層建築は建てられないし、
事業中だから土地の改変や建築物の建築は知事の許可なしにはできなくなる。
つまり計画用地内でマンション建設とかは無理。戸建ミニ開発も無理。
645 :
R774 :2011/03/10(木) 00:25:59.10 ID:9Apefzh2
既に地下を突き進む方針で決まってるんだよね? あとは地下水に影響あるとクレーム付けてる草加関係者に血税を流すぐらいで解決?
646 :
R774 :2011/03/10(木) 03:41:03.25 ID:uP6fCOdk
青梅、東八インター付近の住民が騒音が〜とか言ってる それと地上部の環状9号こと外環の2が削除されてないので反対してる つか外環スレでやれ
647 :
R774 :2011/03/11(金) 10:56:37.65 ID:yn8hjmH9
八王子―海老名間、絶賛工事中のようだけど、あまりネット上に情報ないですね・・・ 時期の見直し必要とかのままだけど、どうなの?
648 :
R774 :2011/03/11(金) 14:23:52.93 ID:dnYUeB23
相模川沿いを時々走るけど確かに建設はしてるけど「急ピッチ」って感じは全然ないねぇ。
649 :
R774 :2011/03/12(土) 08:52:26.86 ID:fQCWUW3j
工事現場での地震の影響はどんなもんでしょう? 今は工事している場合じゃなくて、まだ状況把握するには早いと思いますが・・・・ 昼間に大きな地震があったので、作業中の人が事故にあっていなければ良いのですが。 圏央道の開通が遅れても良いのでその分の能力を東北の復興に注いで欲しいです。
650 :
R774 :2011/03/12(土) 14:25:59.23 ID:thG8Tye1
様々な物資を送るのにも繋がってなくてはならないんだけどな。今回のケースに限らず
651 :
軍板からのコピペ :2011/03/12(土) 14:47:25.24 ID:qe9HUkIT
【お願い】関西方面から東北に向かっている自衛隊・警察・消防などの各部隊が、 首都圏の交通渋滞で前進が拒まれています。不要不急の車使用は控えてください。 特に首都高速道路をあけてください。自衛隊の大きな部隊が移動中です。
652 :
R774 :2011/03/12(土) 15:18:25.04 ID:r+Flaxm2
関西方面から来るのに首都高通るなよ
653 :
R774 :2011/03/12(土) 15:23:09.66 ID:+S/0Vp3X
関西から東北目指してる自衛隊は、中央道経由で佐野藤岡か、北陸道磐越道経由で動いているはず
>>651 はガセっぽいが、不要不急車があふれているのはマジだな
654 :
R774 :2011/03/12(土) 15:26:57.87 ID:fQCWUW3j
やっぱり圏央道の車線を増やしたほうが良いな。 最悪の状況を考えて都心が壊滅状態になった場合、当然首都高は使えない。 第二圏央道を作ったほうが早いしリスク分散になるかもしれないが。 もう働き盛りの日本人の1/10は道路工事にかかわる仕事をしても良いんじゃないかと。
655 :
R774 :2011/03/12(土) 15:33:55.66 ID:Vn5giad5
埋め立て地や川沿いの地盤弱い所通ってると怖いな
656 :
R774 :2011/03/12(土) 15:51:40.08 ID:fQCWUW3j
茅ヶ崎の相模川沿いとか津波で倒されそう。 思いっきり強くして津波の防波堤になれば良いんだけど。
657 :
R774 :2011/03/12(土) 16:17:43.37 ID:UR4ZmN7u
>>654 生活保護に金を払うなら、土木作業に従事してもらったほうがいいわな。
持て余した時間と力を使ってもらって。
658 :
R774 :2011/03/12(土) 18:39:18.24 ID:vDCCuK15
コンクリにゴミ混ぜられると強度下がるから リテラシーのない奴は混ぜたらあかんのよ
659 :
R774 :2011/03/12(土) 19:31:26.73 ID:thG8Tye1
通常のルートが閉鎖されても第二第三のルートでアクセス出来るようにしなくちゃならないのに、第一のルートさえ満足でないのが現状。 いっそのこと癌である首都圏が地震で壊滅してしまえば……おっと失礼不謹慎でした
660 :
R774 :2011/03/12(土) 21:09:03.12 ID:kzdTG1XD
外環もさっさと東名までつながっていれば… 東海や直下型が来たら、みんなパニックだよ。
661 :
R774 :2011/03/12(土) 23:53:54.75 ID:mCZbkFEX
東海地震警戒宣言が出たら圏央道も藤沢以西は通行止めだろ。
662 :
R774 :2011/03/13(日) 00:40:34.64 ID:PjgctlOg
小田急は江ノ島線まで。相鉄も大和以西が運行停止。 相模川沿いは通れないと思う。
663 :
R774 :2011/03/13(日) 00:42:29.26 ID:Abo5Ubto
あれ 小田急相鉄はおおむね正常だったのだが
664 :
R774 :2011/03/13(日) 01:18:59.56 ID:iQynoMox
圏央道も必要だけど、関東から西に移動する手段が実質東名と中央道しかないのが厳しい。 第二東名ができても東海地震で共倒れになるかもしれない。 今の中央道じゃとてもじゃないが交通量をさばけない。 大月あたりの一般道を走るんでも、地震が起きたらポロリと崖下に落ちかねない。 まだまだ日本は道路網が貧弱だよね。 第二中央道とリニアモーターカーを並列させて東京-名古屋をぶち抜いて欲しい。
665 :
R774 :2011/03/14(月) 02:55:28.46 ID:blDHiySE
圏央道完成してれば、自衛隊や救援物資の輸送がより早くできたのに。 韓国、中国を見習えよ。
666 :
R774 :2011/03/14(月) 12:33:35.10 ID:R8wETVF/
667 :
R774 :2011/03/15(火) 09:12:09.12 ID:yNPhc7yV
桶川は距離も短いし作っている最中で さらには北関東自動車道で迂回もあるからな どちらかというと東名と繋がっていない事が問題なのでは 外環も東名と繋がっていれば 常磐道へ物資を運べた
668 :
R774 :2011/03/15(火) 17:37:33.59 ID:T01+4BbY
世田谷あたりのプロ市民のせいで、助かった人も助からなくなった。 こういうのは、もっと報道すべきなんだが、政権もマスゴミも左過ぎて無理だな。
669 :
R774 :2011/03/16(水) 09:34:20.87 ID:3u3wTZse
自衛隊の車両もカンパチ渋滞
670 :
R774 :2011/03/16(水) 15:24:46.24 ID:9QUEt+Kt
関東に集中し過ぎた弊害が出過ぎ!! 一段落したら、もっと全国拡散を考えよう!
671 :
R774 :2011/03/16(水) 16:36:14.81 ID:bVnJgT4g
そうだね。 まずは今助けられる人。そして原発を落ち着かせること。 そして今後は万が一どの地域で被災が起きてもみんながきちんと対処できて被害を最小限にすること。 被害が起きたとき被災者がすみやかに非難できること、すぐにみんなが駆けつけられるようにすること。 都市計画も道路計画もまだまだこれからやることが一杯ある。
672 :
R774 :2011/03/16(水) 21:49:59.49 ID:bVnJgT4g
673 :
R774 :2011/03/17(木) 00:41:30.55 ID:HqBawEU/
やればできるじゃん。なぜやらない?
674 :
R774 :2011/03/17(木) 07:27:33.77 ID:+QX39auw
>>673 災害復旧の緊急工事に積算見積はいらない。
終わってからこれだけかかりましたって請求を上げるだけ。
従って、人足や重機も思う存分短時間に大量に投入できる。
675 :
R774 :2011/03/17(木) 09:11:25.71 ID:Cw2/n4m7
圏央道は災害復旧ではないが、日本経済復旧だ。 限度はあるだろうがもっと資材を投入して完成を早くすればそれだけ復旧も早い。 当面は被災地の復興が優先だろうけど、失業率緩和のためにもっと政府は道路工事に 力を入れても良いんじゃないかな。 ただ結果的に一部の道路族の議員が私腹を肥やす結果になり、その力が大きくなって 政策に悪影響を出さなければ良いんだが。。。
676 :
R774 :2011/03/17(木) 18:38:23.22 ID:JLojNhVC
>>675 道路族は一票の格差のせいで地方の道路整備しか興味ないからな。
都市部の議員は逆に公共事業よりも小さな政府にしろって感じだし。
高度成長期の財政に余裕があった時期に首都圏のインフラ整備しなかったことが悔やまれる…
677 :
R774 :2011/03/17(木) 19:04:09.03 ID:q0YysaWD
もうすぐ関東大震災がくるから復興ついでに外環道造るぞ!!
678 :
R774 :2011/03/17(木) 19:26:23.21 ID:AwSzodZg
679 :
R774 :2011/03/17(木) 20:37:12.30 ID:WR2UJMAk
でもだいぶ地震も落ち着いたね。 2週間くらいは大きな余震が続くとは言われていたけど。。。 逆に静かなのが不気味だ。 圏央道の工事は再開してるのかな。それどころじゃないのかな。
680 :
R774 :2011/03/17(木) 20:58:15.80 ID:3HPB4S6c
それどころじゃないでしょ しかし東海、関東大震災そろそろ起きるかもな、冗談抜きで
681 :
R774 :2011/03/17(木) 21:02:31.95 ID:7hmAELaW
今回の地震は 東北・(東)関東大震災だな 関東はまだ
682 :
R774 :2011/03/17(木) 21:28:07.73 ID:WR2UJMAk
確かに。 茨城以外の今の関東の状況は地震というよりも人災だからね。 原発にガソリンに食料品に・・・
683 :
R774 :2011/03/17(木) 22:14:18.85 ID:xkim/mmC
だからあれだけ桶川をなんとかしろと・・・
684 :
R774 :2011/03/18(金) 18:07:08.74 ID:yKUKIZZC
>>683 埼玉県内で不発弾が見つかったら、桶川まで運んで爆発させれば・・・
685 :
R774 :2011/03/18(金) 22:57:48.83 ID:6v4hKD/n
今からでも桶川IC無くして、桶川だけ地下道って訳にいかないのかな?
686 :
R774 :2011/03/18(金) 23:20:22.55 ID:hS6frgwe
なになに?桶川がネックなの? 原因は何?
687 :
R774 :2011/03/19(土) 04:20:49.93 ID:fOk6DVcr
688 :
R774 :2011/03/19(土) 06:37:38.46 ID:jRuukghl
災害支援物資を輸送が難航しております。桶川住民は胸を痛めて反省して下さいね
689 :
R774 :2011/03/19(土) 07:42:54.37 ID:CQQZY0H2
西からの救援関連車両って、マジで環8なんか通ってるのかな? 人命かかってるのに本当にそれなら、世界中の笑い者だよ。日本は。
690 :
R774 :2011/03/19(土) 08:12:36.01 ID:wpRWQfmK
今日北関東道全通だから問題無し
691 :
R774 :2011/03/19(土) 08:16:16.38 ID:T2c1ISQl
訓練された輩は開通前の北関を通っているというのに…
692 :
R774 :2011/03/20(日) 01:20:53.38 ID:UpLFkMDT
米空軍基地から陸自の災害派遣の車の出入りするの見たから、 空輸してんじゃない?
693 :
R774 :2011/03/20(日) 03:36:36.17 ID:zJeX8d8e
当然空輸だろ
694 :
R774 :2011/03/20(日) 11:06:40.85 ID:j+o2GsLX
先週、カンパチ渋滞の中に被災地に向かう自衛隊の車両を見たよ。
695 :
R774 :2011/03/20(日) 17:24:34.18 ID:spEP+Qwy
環八から川越街道だったか青梅街道だったかはいったところに、和光の陸自基地あるからね。 おれは昨日、環八で北陸電力のタービン発電機載せたトラックが外回り北上するのみた。
696 :
R774 :2011/03/20(日) 18:03:45.98 ID:jUeHJQ7e
697 :
R774 :2011/03/20(日) 19:55:04.09 ID:XshH8akA
>>695 川越街道で、場所は朝霞ね。
りっくんらんど楽しいよ!
698 :
R774 :2011/03/20(日) 21:21:58.53 ID:j+o2GsLX
694だけど朝霞や練馬駐屯地に向かうとは思えなかったよ。幌に東北災害ナンたらと書かれてたから災害地に直行するんじゃない? 何はともあれ圏央道や外環道が完成してれば,カンパチを通るにしても渋滞に嵌ることは無かっただろ!?
699 :
R774 :2011/03/25(金) 00:31:08.99 ID:pJ6H2gQI
久々に城山ICのあたりを通りかかったら、絶賛工事中ですね 深い谷底からの橋脚も同じ高さくらいまで伸びて来てるし、 山の斜面がものすごい勢いで削られ造成されてる 津久井広域道もがんがん削ってる 後2年で結構いけそうに見えるけどどうなんだろ 八王子城山トンネルもだいぶ前に貫通したようだし、八王子-城山間に 障害ってどっかあるの?
700 :
R774 :2011/03/25(金) 00:42:36.18 ID:DCYzDFJa
被災した人達で仕事がなくなった人が積極的に働けるように、こういう道路工事の仕事が 沢山増えればいいね。 もちろん土木じゃなくてもいいけど、とにかく仕事がどんどん減って経済的に停滞して しまうのが一番駄目だ。 計画停電なんてもってのほか。 夏場はともかく、今はピーク時の電力需要をコントロールすれば計画停電なんてしなくても いいのに、東電が面倒くさがるし、政府は無能でそれがわからないし。
701 :
R774 :2011/03/25(金) 02:44:51.56 ID:EStv6huw
702 :
R774 :2011/03/25(金) 09:41:51.57 ID:pJ6H2gQI
703 :
R774 :2011/03/25(金) 10:21:03.95 ID:pJ6H2gQI
704 :
R774 :2011/03/25(金) 18:28:17.50 ID:L7rWxMin
>>698 御殿場周辺の駐屯地から東北方面へ向かうのに、
長野道〜上信越道経由なんてアホだもんな。
現状では環八か首都高を通るしかない。
705 :
R774 :2011/03/25(金) 18:30:32.07 ID:L7rWxMin
>>700 >ピーク時の電力需要をコントロールすれば
あれだけ大口が節電して残業も取りやめたりしてるのに、
どこをどうコントロールすればいいんだよw
そもそも休止中や定検中の発電所は稼働までに1〜2週間かかるわけで。
知ったかさん?
706 :
R774 :2011/03/25(金) 21:59:51.89 ID:p58FuBGg
>>704 地震直後ならアホでもないかもな。上越市→新潟と出て日本海側から入らんとどうにもならなかった時期もある。
707 :
R774 :2011/03/25(金) 23:34:56.19 ID:1IHMrmL3
>>705 そのための大口優遇料金の恩恵をずっと受け続けてきたんだから、罪滅ぼしに
夏は真夜中早朝操業だな。
708 :
R774 :2011/03/26(土) 02:06:58.57 ID:Y6hM3UkH
>>706 通行止めになってたのは半日ちょっとだけで、仮復旧後は緊急交通路指定だったじゃん。
709 :
R774 :2011/03/26(土) 12:55:57.99 ID:ILcOPeFu
御殿場や山梨のことよく知らないんだけど 箱根裏街道→東富士五湖→中央道→圏央道→関越じゃダメなの?
710 :
R774 :2011/03/26(土) 19:34:46.64 ID:0DBK+ACC
APECの後に地元に帰る警察車両もカンパチ渋滞にドップリはまってた。なぜか高速道路使わないんだよな
711 :
R774 :2011/03/26(土) 20:43:18.29 ID:9M8vijia
「圏央道」=軍用道路 横須賀軍港〜厚木飛行場・座間キャンプ〜横田飛行場・立川防災基地 〜入間飛行場〜桶川ホンダエアポート〜つくば学研都市〜百里飛行場(茨城空港) 〜成田国際空港〜木更津飛行場 東京湾北部を震源とする「首都直下型地震」が発生した場合 首都東京を全方位から救援部隊や物資輸送を展開出来る。 相模湾を震源とする「南関東地震」(関東大震災と同一)が発生した場合 横田や入間などに到着した救援部隊や救援物資を相模湾沿岸方面へ 展開する事が出来る。 東北道方面や関越道方面、中央道方面からの輸送ルートにも成る。 房総半島沖を震源とする「東関東地震」が発生した場合も 成田・百里(茨城)・下総・羽田が一時的に機能停止状態に成っても 横田や入間の滑走路に降り立った救援部隊や物資を房総方面へ輸送出来る。 東北道や関越道方面からの輸送ルートにも成る。 それにいずれの地震が起こっても東京都心部への打撃が有るので 都心部通過は非常に困難だろうし、場合によっては23区内への 救援も必要に成るだろうし。
712 :
R774 :2011/03/27(日) 14:44:19.22 ID:DJIfEmBO
圏央道の早期開通が待たれるね。
713 :
R774 :2011/03/27(日) 16:23:28.98 ID:WzUv+YbD
待つだけじゃだめだ。 早期開通のために一人一人が何をできるか考えて行動するんだ。
714 :
R774 :2011/03/27(日) 17:27:34.43 ID:1GaUut6Q
東日本大震災の物流輸送寸断は日本国にとって課題と成ったのは事実。 近い将来確実に起こるであろう首都圏を襲う巨大地震へ備える為にも 圏央道、外環道の首都圏環状網の整備は絶対必要。 今回の被災地救援の為に「自衛隊」が中心的役割を担った事実が有る限り 自衛隊を中心とする救援部隊や救援物資の輸送ルートを如何に展開させるのか が「災害時緊急対応」の柱と成るのは間違い無い。 滑走路が有る飛行場に物資や救援隊が降り立つ事を前提にして 首都圏全域を如何にしてカバーするのか考えて欲しい。
715 :
R774 :2011/03/27(日) 17:31:31.84 ID:cRBTZY3Z
もんじゅの現状維持費に年間500億円、これが数十年続く。 更に福島第一も長期化しそう。 東日本震災の復興費用はいくらになるかわからない。 こんな状況で圏央道の予算なんて本当に出るんだろうか・・・
716 :
R774 :2011/03/27(日) 17:39:29.50 ID:gIbdeGJ+
既存の道路予算が災害復興に回されるということはない。むしろ促進だろう。 災害復興では債券発行などの独自財源を仕立てることが多い。 あるとしたら無能知事や無能議会のせいで災害復興費が大幅に削減されること。 これは日本の近代史上よくある話。
717 :
R774 :2011/03/27(日) 17:45:41.29 ID:cRBTZY3Z
圏央道の耐震基準とかって見直される可能性あるのかな。 今回の地震では津波と原発が大きな被害を出しているから内陸の地震に対しては今までどおりでも良いのかな。 古い首都高ですら一応大丈夫だったみたいだし。 圏央道は東北復興のためにも早く完成して欲しいね。
718 :
R774 :2011/03/27(日) 18:18:34.94 ID:VTEZH6Gf
北本市民は心が痛くないの?
719 :
R774 :2011/03/27(日) 19:07:29.11 ID:LjNF63nK
桶川(北本)ICがあるだろ
720 :
R774 :2011/03/27(日) 19:31:48.27 ID:8eNBhXIO
>>716 既存の道路予算の一部を復興予算に転用→その転用分は全部道路復旧予算に
といった方向はありうるかも
>>717 今回は高架橋やトンネルの崩落などの致命的な損傷はなかったから見直しはないでしょ
盛土や切取の法面の補強の実施はあるかもしれんけど
721 :
R774 :2011/03/27(日) 19:37:54.92 ID:hc98ZzLy
ネクスコの道路はほぼ耐震補強を終えているか それ相応の設計で作られているからな 正直ふつうの盛土が損壊するのは避けられないと思う シオテキスタイルとかやってれば話は別だけど
722 :
R774 :2011/03/27(日) 20:22:14.63 ID:DwyDpSoo
シテオク?
723 :
R774 :2011/03/27(日) 20:28:27.36 ID:hc98ZzLy
ジオテキスタイルだった ミスタイプ恥ずかしい
724 :
R774 :2011/03/27(日) 21:03:46.75 ID:gIbdeGJ+
>>720 維持管理費は無駄だとか言って大幅削減したところでこの状況だから、
少なくとも以前のレベル以上には純増だろう。
既存工事個所も不要不急のところは中止になるかもしれないが、
災害危険性の高い地域の緊急交通路レベルの幹線は促進になるはず。
圏央道沿線では東京都・神奈川県・千葉県が地震保険料1等地、
埼玉県・茨城県が2等地なので全線が高リスク地域。
725 :
R774 :2011/03/28(月) 01:18:59.64 ID:oOgsiVi1
橋本から加須まで圏央道で行けますか? つながっているとしたら、大体何時間くらいで着くのでしょうか?
726 :
R774 :2011/03/28(月) 01:37:15.38 ID:BVmvO9tH
橋本って神奈川県相模原市の? 橋本方面はまだ圏央道は通っていない。 16号通って八王子ICから中央道経由で圏央道に入るか、更に16号を北上してあきる野ICまで行って圏央道に乗るか、 入間ICで圏央道に乗るか・・・ 八王子ICから乗るのがお薦め。 Googleマップで調べてみるのも良いよ。(Google → 地図) 出発点と目的地を決めればカーナビみたいにルートと時間を表示してくれる。 加須方面はよくわからないから詳しい人お願い。
727 :
R774 :2011/03/28(月) 01:54:28.78 ID:oOgsiVi1
>>726 ありがとございます!。
そうです、相模原の橋本です。グーグルで見てきます。
728 :
R774 :2011/03/28(月) 06:27:54.97 ID:/DdWx+qO
グーグルマップは便利だけど新規開通道路の表示が遅いから Yahoo!かmapfanのほうがいいかも
729 :
R774 :2011/03/28(月) 08:15:10.58 ID:2sfsQSSm
道路マニア的は、ヤフー地図が一番使いやすいだろ
730 :
R774 :2011/03/28(月) 08:58:22.59 ID:hzw4NytZ
>>726 に補足
加須はそのまま桶川北本まで行って久喜方面へ。
あとはモラージュ菖蒲のところでR122を館林方面に行くのがベターかな?
731 :
R774 :2011/03/28(月) 09:51:45.09 ID:JFCxbUsi
732 :
R774 :2011/03/28(月) 10:57:36.05 ID:hgi6Z2pc
>>705 ほう、詳しいのう。
東電から渡された手元の工作活動用資料を見せてみ? 情強さんw
733 :
R774 :2011/03/28(月) 15:41:26.31 ID:O18+qv2X
734 :
R774 :2011/03/28(月) 23:09:15.17 ID:vSlwTwzY
今回の東日本大震災の被害の凄まじさは世界中に発信されています。 その事によってパキスタン、アフガニスタン、スリランカなどの多くの極貧国が「日本はこれまで多額の支援をしてくれた。 日本のような国にとっては大した額ではないが、せめてもの助けになれば」と言って支援の申し出が相次いでいます。 このような悲惨な状況下の日本に借金を申し込む国があるでしょうか? 実はあるのです。それは破綻寸前の韓国です。 韓国は大震災の前から決まっていた日韓外相会議を決行すると申し出ています。 その中身は日韓通貨スワップ協定の継続です。 2年前リーマンショックで韓国は実質破綻状態でした。 アメリカ投資ファンドは資金を回収するまで韓国を生かしておく必要があります。 そこで「米韓通貨スワップ協定」を締結しました。 ところが暴落が止まらないために韓国は「日韓通貨スワップ協定」をアメリカの後押しで強引に日本銀行と締結して やっと暴落が止まりました。 その「日韓通貨スワップ協定」の期限が去年10月に終了しました。韓国はこの協定を継続しないと破綻に追い込まれます。 つまり韓国が危機になった場合の保証人がいなくなったということです。 日本という保証人がいないと投資家はいっせいに引き上げる可能性があります。 だから韓国は必至なのです。 しかしこの恩知らずの国は前回の日韓通貨スワップ協定に日本は中国、アメリカより遅れて参加した事に対して 韓国は感謝の言葉でなく「だから日本は信頼のおけるリーダーになれない」と言い放ったのです。 97年韓国が破綻、その時IMFの支援以外に日本が個別の支援をした時、後に立ち直ってから、 韓國高官は「IMFはありがたかったが、日本からのは迷惑だった」と発言しています。 この国には心底あきれ果てます。 それも日本にお金を返してから言うのであれば筋が通りますが、今日でもまだ多額の残が残されています 日本は過去、地下鉄工事、製鉄所、オリンピックの際のインフラ整備、日韓WC時の韓国内のスタジアム、 その他数え上げればキリがないほど韓国には援助しています。 しかしこの国は円借款の踏み倒しは常です。 今回の震災で世界中の人達が日本支援に立ち上がっている中でこの国はまだ日本からカネをせびるつもりです。 「韓国の外貨準備高は2800億万ドルもある大丈夫である」と必ずこのような言い訳をします。 韓国の外貨準備高は大嘘なのです。 97年の通貨危機の時も外貨準備高は大嘘で世界から信用を無くしました。 韓国の外貨準備高の80%は有価証券で、中にはファニーメイ債のような評価額不明のものも多数含まれています。 それと海外からの借り入れで外貨準備高を積み上げています。つまり見せかけということです。 韓国の借金は国だけではありません、韓国の一般家庭の借金が総額約63兆円を超えたと朝鮮日報に載っていました。 韓国がアジア通貨危機で破産した当時より3.5倍に膨れています。 まさに韓国はあぶない綱渡りをしています。
735 :
R774 :2011/03/29(火) 02:57:09.40 ID:n/y73ESA
オカ板によると某国が口蹄疫で大量にしんだ豚の霊力を使って呪いをかけてきたから今回の地震が起きたらしい
736 :
R774 :2011/03/29(火) 04:30:23.08 ID:l1hAUeVL
高速道路といえば阪神淡路大震災の被害が衝撃的だったね。 今回の地震では高速道路の致命的な被害はなかったみたいだね。
737 :
R774 :2011/03/29(火) 16:30:33.52 ID:hTVvw67O
阪神大震災以降、橋脚補強、桁落下防止装置追加、免震支承化などの効果があったよう
738 :
R774 :2011/03/29(火) 18:46:11.71 ID:+TXfy4O2
周辺地域が津波で水没した仙台東部道路ですらすぐに復旧したな。 三陸方面の国道もかなり早い段階で復旧。ちょっと驚いた。
739 :
R774 :2011/03/29(火) 19:01:40.98 ID:ho4pbTuX
あっちはもともと津波対策として一般道も高い土地に作ってあるからな 三重県や高知県の整備中の高速も津波が来ないようにルートが決められてる
740 :
R774 :2011/03/29(火) 22:06:12.85 ID:62+rTjL6
津波とか地震とか来ないところを選んでよく考えて作ってるんだな。
さがみ縦貫道は津波と地震の危険性は回避されてるんだよね?
742 :
R774 :2011/03/30(水) 01:19:59.25 ID:8iqoO10a
元々高架だからな
743 :
R774 :2011/03/30(水) 01:35:37.93 ID:GhC1aqZ9
高架にして高いところを通せば地震の影響は無いんだよね。
744 :
R774 :2011/03/30(水) 01:53:25.38 ID:e6GkRDzm
で、橋脚がすくわれるんですね
745 :
R774 :2011/03/30(水) 02:13:19.53 ID:8iqoO10a
阪神大震災後に耐震基準が上げられてるから地震は問題ない 津波はそもそも縦貫までは上がってこない
746 :
R774 :2011/03/30(水) 03:38:22.67 ID:kvRC22Hl
相模地方の大津波は基本的に関東地震しかなく、周期的に今世紀中の発生はないから あまり心配する必要はない ちなみに前回の関東地震(関東大震災)では相模湾一帯に12m以上の大津波が来た 仮に地震発生時に西湘バイパスを走ってたら限りなく100%に近い確率で死ぬ
747 :
R774 :2011/03/30(水) 05:21:48.73 ID:KbEsLD6p
山手線とかのレンガ造りの橋脚でも関東大震災に耐えたらしいから 今の耐震基準で手抜き工事とかしてなければ大丈夫だろう。 海沿いを走る路線は揺れより津波が心配だな。 西湘バイパスなんて台風の波で一部崩壊してたからな。
748 :
R774 :2011/03/30(水) 18:58:28.94 ID:U7VSJaw3
>>747 昨今の単価低下で手抜きしていないとでも?
749 :
R774 :2011/03/30(水) 20:31:03.38 ID:Uj+kXH/v
750 :
R774 :2011/03/30(水) 22:38:54.96 ID:GhC1aqZ9
そういえば耐震偽装の建築って大丈夫だったのかな。
751 :
R774 :2011/03/31(木) 02:50:34.22 ID:RXQT0Dvt
実際は、偽装だらけじゃね だから当てにならない
752 :
R774 :2011/03/31(木) 15:26:44.63 ID:/ifFEbk3
そういや4月5日の20時〜翌6日6時まで高尾山口近辺が通行止めになるんだが…八王子南インターの工事も佳境に入ったってことかね?
753 :
R774 :2011/04/01(金) 13:57:40.03 ID:NZX2ebqj
もうとっくに架橋に入ってます
754 :
R774 :2011/04/01(金) 14:35:51.84 ID:urBgPNWh
>>748 単価低下した分の一部を実は検査に回してるんだよ。某現場では遠方から
カメラまで回してたりするw
755 :
R774 :2011/04/01(金) 17:24:58.12 ID:GN7YpQfZ
756 :
R774 :2011/04/04(月) 21:32:56.10 ID:zipMh6gu
原発に対応するリソースを圏央道に注いでいたら、3ヶ月で開通したかもな。 つまり圏央道の開通を遅らせた東電の責任は重い。 現場で働いている人達には本当に感謝してる。
757 :
R774 :2011/04/04(月) 23:12:48.30 ID:CBiwbWsp
>>752 現地の看板には工事期間平成24年1月までになってた。
758 :
R774 :2011/04/05(火) 00:25:52.33 ID:qsXZ9/Pq
759 :
R774 :2011/04/05(火) 00:41:43.99 ID:lvkcQ2Qt
この場合は、「むしろ」の方が正しい使い方だよな。 東電許すまじ。
760 :
R774 :2011/04/05(火) 00:44:23.42 ID:cB1wuMkO
「むしろ」はねーな
761 :
R774 :2011/04/05(火) 11:24:28.10 ID:dQkEi7Fm
とにかく
762 :
R774 :2011/04/05(火) 12:25:43.55 ID:JNsHmIY1
ひとまず
763 :
R774 :2011/04/05(火) 14:12:19.13 ID:0Q/GC6ED
しからずんば
764 :
R774 :2011/04/05(火) 15:08:06.54 ID:Lr03sg1Y
By the way
765 :
R774 :2011/04/05(火) 17:49:48.34 ID:eivfPCle
強いて言うなら、「よって」
766 :
R774 :2011/04/05(火) 20:10:41.06 ID:cNCE4mS7
だがしかし
767 :
R774 :2011/04/05(火) 21:33:23.94 ID:9NjBtGzK
そなちね
768 :
R774 :2011/04/06(水) 00:15:17.53 ID:tPN51WhT
1行目の仮定とそこから推測される結果がともに全く現実味が無いから、 どんな接続詞を入れても文章全体で意味が通じることはない。
769 :
R774 :2011/04/06(水) 01:20:38.73 ID:RFQw6YV8
>>737 阪神淡路を受けて行った対策はかなり実のあるものだと受け取って良い?
>>724 最近「復旧支援のため当面施工中止します」て看板を見た
被災地と全く関係ない地域なので、この場合だと予算云々よりも人的資源の
関係かなと思った
770 :
R774 :2011/04/06(水) 01:35:23.54 ID:OXJGH36S
いずれ原発作業員として人的資源が大きく失われそう。 格納容器の近くに大きなプールを作らなくちゃいけないんだよね。 水をためないといけない。 今度は放水しますよっって気軽に言える濃度じゃなくなってるから絶対に漏らしちゃいけない。
771 :
R774 :2011/04/06(水) 02:49:51.47 ID:d9SBM7yL
プールは原子炉の近くでなくても構わない
772 :
R774 :2011/04/06(水) 03:32:20.62 ID:78894zKi
>>769 復旧が原発を指す、という根拠は?原発以外の土木工事もあるのだが。
773 :
R774 :2011/04/06(水) 08:25:31.67 ID:NZmxS08c
民主党の人災だから 菅内閣枝野官房長官の「嘘」体質は常軌を逸している。 本誌は4月1日号で原子力安全・保安院の中村幸一郎・審議官の"更迭"を スクープした。 東大工学部出身の技術キャリアである中村審議官は、 震災翌日の会見で、検出された放射性物質から、 「(1号機の)炉心の中の燃料が溶けているとみてよい」と 炉心溶融の可能性に言及した。正しい認識だった。 ところが、菅首相と枝野幸男・官房長官は、 「国民に不安を与えた」と問題視し、 中村氏を会見の担当から外すように経産省に指示したのである。 そして、枝野長官は会見で、炉心溶融情報について、 「炉を直接見ることはできない」といってのけ、 中村氏の正しい指摘を封印した。 あの段階でメルトダウンを認め、 すぐに海水注入の措置を取っておけば、 その後の水素爆発、放射性物質の拡散は 防げた可能性が高いと専門家は指摘する。 菅氏、枝野氏が国民を危機に陥れた責任は非常に重い。 その枝野氏は、今になってメルトダウンを認め、 廃炉の可能性を言い始めたが、間違いを認めるなら、 まず自分の嘘と失敗を詫びたらどうか。 この男が「よくやっている」とか「総理候補に浮上した」などと 評価される理由はどこにもない。 ※週刊ポスト2011年4月15日号
774 :
R774 :2011/04/06(水) 19:46:50.86 ID:PYCE0Zez
民主党の対応は素人に毛が生えたレベルだとしても自民党がそれを越えられたかは疑問である
775 :
R774 :2011/04/06(水) 20:28:44.84 ID:NPI7GgT3
776 :
R774 :2011/04/06(水) 20:29:21.24 ID:OXJGH36S
>>773 はぁ?中村審議官があの時点で炉心溶融を指摘したのは当然のことだろうが。
ネガキャンもたいがいにしてくれよ。
777 :
R774 :2011/04/06(水) 23:06:43.66 ID:VyenK5N2
>>775 左翼が総理になると
震災が来るからな
この国は
778 :
R774 :2011/04/07(木) 01:57:35.42 ID:N6Cuftxm
民主党が天皇を中国外交において政治利用したこと、 天皇のお言葉をいいように解釈し利用したことが 今回の天災を招いた可能性はある。 政治を民にお任せになっているのに、まともな政治を行わず 事もあろうか天皇を政争や自分の利益に利用する、こんな 事やっているからうまくいかなくなった。
779 :
R774 :2011/04/07(木) 02:26:01.06 ID:FiHDbvsL
きめえ
780 :
R774 :2011/04/07(木) 02:30:39.18 ID:uiflTY6Q
いくら話題がないからってスレ違いも甚だしい
781 :
R774 :2011/04/07(木) 19:47:13.31 ID:rNqWaFeq
天皇が起こした地震と津波なの?
782 :
R774 :2011/04/07(木) 20:19:17.90 ID:LmLArKfo
圏 央 道
783 :
R774 :2011/04/07(木) 21:40:20.18 ID:Ypx9PBZP
>>776 お前は何を言いたいんだ?
この場所、民主党はなぜ中村審議官をクビにしたかが問われてる
都合の悪いことを隠蔽ばかり
まるで尖閣ビデオ隠蔽の時と同じだな
民主党は日本人の命なんてどうでもいいからね
784 :
R774 :2011/04/07(木) 23:06:48.54 ID:VsJ5gVnX
いい加減よそへ行けよ
785 :
R774 :2011/04/07(木) 23:27:49.59 ID:5P0T4xH3
自動車が道路を通るときの振動を利用して発電するシステムがあるけど、これで圏央道の街灯を 作ったら良いんじゃないかな。
786 :
R774 :2011/04/08(金) 07:44:43.79 ID:uQRxU0ZB
お前は発電量と消費電力の比較をしたのかと
787 :
R774 :2011/04/08(金) 10:19:15.91 ID:InsWMZud
788 :
R774 :2011/04/08(金) 13:41:51.29 ID:an/qWEJs
ちょっと遅いなー、申請してから1年かかってる 範囲が広いからかなー
789 :
R774 :2011/04/08(金) 14:10:38.31 ID:aGTMFsyZ
この後、何にどのくらいかかるの?
790 :
R774 :2011/04/08(金) 14:53:04.40 ID:z8YX7LBn
791 :
R774 :2011/04/08(金) 16:02:33.54 ID:RJDcNsoV
>>789 規模にもよるけど、収用審理まであと1年
その後、明渡・工事着工まで1年てっとこかな
既に24年度開通は無理なんじゃないかな
792 :
R774 :2011/04/08(金) 16:18:03.13 ID:z8YX7LBn
地権者がどんだけ粘るかだね 高尾や門真のように工事を少しでも妨害することへ目的化してれば 行政代執行まで2〜3年掛かってもおかしくない
793 :
R774 :2011/04/08(金) 16:35:51.69 ID:aGTMFsyZ
ちなみにどこが残ってるの? 八王子南-城山: 中沢あたり? 城山-相模原: 民家もなく、産廃下トンネルが順調にいけば障害ない? 相模原-海老名: 河原口の民家?
794 :
R774 :2011/04/08(金) 16:41:04.25 ID:z8YX7LBn
厚木も田んぼと河川敷が残ってる
795 :
R774 :2011/04/08(金) 20:35:40.95 ID:ohw+PHzE
796 :
R774 :2011/04/08(金) 21:13:26.69 ID:KS7WFaP1
797 :
R774 :2011/04/08(金) 21:53:07.06 ID:qy32pjwn
河川敷の土地は誰がどこの所有なのかわからなくなるパターン多いよね
798 :
R774 :2011/04/08(金) 22:56:56.65 ID:2da1Pdwj
799 :
R774 :2011/04/08(金) 23:04:25.38 ID:2da1Pdwj
800 :
R774 :2011/04/09(土) 02:27:13.02 ID:QYxk5z4w
801 :
R774 :2011/04/11(月) 22:15:35.80 ID:TrzVorAq
>>672 ちょっ、スゲー!!
めっちゃ早いじゃん。
802 :
R774 :2011/04/13(水) 16:48:22.37 ID:PSkfMfDR
工事は始まると早いよな それまでの根回しと買収がやたら長い
803 :
R774 :2011/04/17(日) 18:26:25.20 ID:0HYowMGM
>>672 そりゃ災害復旧は随意契約だか業者言い値ですからね。金掛ければ神速ですよ
804 :
R774 :2011/04/17(日) 23:42:27.36 ID:NL0CaaYf
>>803 出面検測に昼夜施工で夜中でも生コンプラントやら合材工場を動かすからな
805 :
R774 :2011/04/18(月) 11:50:19.82 ID:WG6EkKek
普段はあれだけ価格メカニズムとか言って談合排除して入札してるんだから、 災害復旧時にも当然需要と供給の関係に基づいた費用を支払わなければならないよね(´・ω・`)
806 :
R774 :2011/04/19(火) 01:05:57.60 ID:k6jkvXjk
圏央道って無駄に高架なところがあるけど、高架にしなくても良さそうなところ結構あるよね。 厚木の相模川沿いとか橋を乗り越えるときだけ高架にすればいいのに。 それともむやみに坂を作っちゃいけない決まりでもあるのかな。
807 :
R774 :2011/04/19(火) 07:22:43.68 ID:dwU6ak4m
>>806 厚木の相模川沿い(特にR246より南側)辺りは、洪水ハザードマップで
レッド&イエローゾーンを通ってるからじゃね?
808 :
R774 :2011/04/19(火) 10:06:12.53 ID:yhR3lncr
>>806 震災時や戦争等で使用できるようにせにゃイカンからね
809 :
R774 :2011/04/19(火) 11:01:40.23 ID:MrmC1wN6
自動車専用道って、おおむね他の道路と立体交差するように設計されるよ。 交差点作りたくないし。そういうことなんじゃないの? 震災の津波の映像で、みんななんで自動車道の高架に逃げないのかなと思ったよ。 逃げたのは少数だったらしいけど、法整備が必要らしいね。
>>806 高速道路と自動車専用道路は法令で最大勾配が決められてたはず。
詳しい規定までは覚えてないけど、特例でも7%が上限だったかと。
川沿いや断崖を越える場合は、無理に地形通りに通すよりも高架や半地下を併用して
なるべく路面を平坦にするとメンテナンス(特に再舗装)しやすいそうです。
811 :
R774 :2011/04/20(水) 16:04:38.63 ID:XnH0gU/B
八王子南ICって今年度開通予定ってなってるけど 今年度の何月くらいかまでハッキリしてるのかな? 個人的に7月中までの開通を願ってるんだけど さすがに無理かな?
812 :
R774 :2011/04/20(水) 17:23:21.59 ID:yYQ4Q/fc
絶対にないから安心したまい
813 :
R774 :2011/04/20(水) 17:47:35.44 ID:XnH0gU/B
ないかぁ残念 今年は相模湖ICから行くしかないか
814 :
R774 :2011/04/20(水) 19:20:42.81 ID:OX2/XA3P
年度末の3月に出来るかどうかって話しだろ?
815 :
R774 :2011/04/21(木) 00:02:41.39 ID:JeHr/Xv1
高架の土台のコンクリの柱には引っ張った鉄棒を入れるってホント?
816 :
R774 :2011/04/21(木) 00:14:38.51 ID:JHwyaaFP
817 :
R774 :2011/04/21(木) 00:19:40.39 ID:Grpech2Q
818 :
R774 :2011/04/21(木) 00:32:41.99 ID:JeHr/Xv1
大体どれくらいの力で引っ張るんだろう。 トラックをお互い逆方向に走らせて引っ張るのかな。
819 :
R774 :2011/04/21(木) 00:45:04.89 ID:Grpech2Q
820 :
R774 :2011/04/21(木) 01:22:43.67 ID:sYPkBIs1
相模原ICのPCで橋脚と桁の継ぎ目の少ないランプは見ててうっとりする
821 :
R774 :2011/04/21(木) 01:51:59.03 ID:Jyq+li8h
>>818 トラックなんかじゃ軽すぎて_。
グラウンドアンカーとか、土留めした面にジャッキを固定して引っ張ります。
823 :
R774 :2011/04/21(木) 20:41:31.45 ID:JeHr/Xv1
>>819 さんきゅうです。
巻き込まれて足が吹っ飛んだ画像があるかと思ってビクビクしながらリンク開きました。。。
824 :
R774 :2011/04/21(木) 21:33:12.02 ID:PLJ2dT1h
>>811 工事現場の看板見る限り、少なくとも24年の1月までは工事することになってる。
825 :
R774 :2011/04/22(金) 05:10:11.18 ID:U3g44pRh
>>824 そうなんだ
やっぱギリギリまで工事するのね
826 :
R774 :2011/04/22(金) 12:51:02.81 ID:Z+BVYoq/
827 :
R774 :2011/04/22(金) 16:20:53.66 ID:ffnP36Wa
828 :
R774 :2011/04/22(金) 17:31:59.76 ID:hJo2HV3P
ダイナミックな光景でwktkするな(*´д`)
829 :
R774 :2011/04/22(金) 22:15:39.88 ID:vzBXZXsp
高速道路無料化の話が白紙に。。。。
830 :
R774 :2011/04/22(金) 22:21:07.50 ID:h9+N0t7k
地震はともかく原発は余計だったな… 道がすいて走りやすくなるのが唯一の救いか
831 :
R774 :2011/04/23(土) 00:34:19.08 ID:yVmiVIPs
ところで
>>827 の写真見てたら、橋の脇から橋脚みたいなのがあるにもかかわらず、
さらにその下に鉄道架線みたいなのがチラ見してるんですが。
なんのための構造体なのかなぁ?
832 :
R774 :2011/04/23(土) 00:37:29.30 ID:+VKMiAWr
833 :
R774 :2011/04/25(月) 22:06:32.18 ID:GlDfSKiY
>>832 つまり移動足場???
なるほどいろいろあるんだなあ......
834 :
R774 :2011/04/25(月) 23:33:31.23 ID:ZkrHpEBS
835 :
R774 :2011/04/26(火) 16:14:45.07 ID:vxXKH5/A
836 :
R774 :2011/04/26(火) 19:02:46.25 ID:HGyaN173
一昨日の日曜日八王子から関越まで圏央道使ったけど 「入間の流出1時間」とか表示があったのはなんなの? 出口車線そんなに混んでるようにみえなかったけど ってか車いなかったんだがw
837 :
R774 :2011/04/26(火) 19:10:38.96 ID:JRHDfBRO
入間は支線が料金所まで1キロ弱ぐらいあるから週末アウトレット渋滞で国道ー料金所ー支線内と 混むんだよ。
838 :
R774 :2011/04/27(水) 07:57:42.18 ID:wEDrjo2M
どちらかと言うと、コストコ渋滞だけどね…
839 :
R774 :2011/04/27(水) 08:08:59.58 ID:pAxhU1sg
座架依橋の南側と246の北側でようやく桁架けるための足場組み始めたな。 あと1、2年でどうにかなりそうにはまったく見えないのだが。。。
840 :
R774 :2011/04/27(水) 09:15:58.93 ID:XCH6ZuOt
土地の問題さえクリアできれば、橋脚はほとんどできてるし、 やりだせばあっという間でね
841 :
R774 :2011/04/27(水) 09:37:43.12 ID:pAxhU1sg
鋼桁やプレキャストならそうなんだろうけど あんな風に桁1スパンの周りにごたいそうに足場ぐるっと囲んだりするのかな 型枠組んでコンクリ打設しちゃうぞー的勢いだったんだけど
842 :
R774 :2011/04/27(水) 21:18:36.62 ID:IeX8apfY
中央〜東名の完成を心待ちにしていたが、それを見ずに引っ越すことになりそうだ...
843 :
R774 :2011/04/28(木) 01:01:41.92 ID:KbXys7sQ
>>838 ホントあの会員制毛唐スーパーはふざけてやがる。
会員証提示を自社構内じゃなくゲートでやるもんだから待ちの車列で大渋滞だ。
一企業ふぜいが天下の公道、それも直轄国道を私有地がわりに使ってやがる。
あの会社のどこにそんな権限がある? 土日祝なんか渋滞が周辺まで波及して
地域交通が機能不全に陥ってる始末だ。
844 :
R774 :2011/04/28(木) 01:15:23.05 ID:u4J7m+wi
>>843 あれはスーパーじゃないよ
アウトレットモールのテナントに過ぎないし
845 :
R774 :2011/04/28(木) 01:19:40.57 ID:piOzU5Kg
16号を走る路線バスは停留所で第二車線に停車し、第一車線を横断し歩道に上がります。 バイクがすり抜けてきたりと、たいへん危険ですが、第一車線は渋滞で割り込めないので 安全を犠牲にしてもこの措置を取っています。なお雇われた警備員が歩道で椅子に座って 警備にあたっています。
846 :
R774 :2011/04/28(木) 11:45:11.79 ID:M6YI1jzm
警察にいうと対応してくれるよ。 特に地元人のクレームにはね。 市役所にもクレームつけると効果倍増の可能性あり
847 :
R774 :2011/04/28(木) 16:19:14.10 ID:VN5vW7tc
いつの間にかというかやっとというか、グーグルマップの海老名ICが出来てた。
848 :
R774 :2011/04/29(金) 06:18:33.06 ID:5Lnj4wQS
849 :
R774 :2011/05/01(日) 14:58:44.51 ID:p1hfVRxq
来年の1月〜3月には八王子南インター完成か・・・・胸熱
850 :
R774 :2011/05/01(日) 15:02:54.84 ID:eEgAKiy/
八王子西インターをちゃんとしてよ
851 :
R774 :2011/05/02(月) 23:11:27.21 ID:6LDa5BRY
でも、圏央道の通行料はお高いんでしょう?
852 :
R774 :2011/05/03(火) 20:10:22.10 ID:hJazDD7i
来年のGWの渋滞情報では圏央道が注目されるね。 渋滞緩和に貢献してるって言われる。 実際は休日1000円廃止が理由で交通量が減るわけだけれど。
853 :
R774 :2011/05/03(火) 21:37:55.12 ID:GMgj5VRn
いや、中央道の小仏トンネル付近の慢性大渋滞があるかぎり貢献はできないね。 だって、圏央道にたどり着く前に手前で大渋滞で迂回路無いし。 今現在もやっぱり大渋滞。その崎の圏央道はガラガラなのに。 中央道も同時改良すべきだ
854 :
R774 :2011/05/03(火) 21:58:27.98 ID:hJazDD7i
小仏はわかるけど、関越の本庄児玉のあたりは何で混むんだろ。
855 :
R774 :2011/05/03(火) 22:09:34.91 ID:aZT0R1kI
856 :
R774 :2011/05/03(火) 22:26:42.03 ID:GhDcKCMX
「いかにも害のなさそうな減速要因」の害が生じる箇所っていっぱいあるよな
857 :
R774 :2011/05/03(火) 22:27:29.33 ID:mSMTBd2R
858 :
R774 :2011/05/03(火) 22:39:01.07 ID:97r9miwi
>>854 斜度はそれほどでもないが、勾配が長い。
空いてる時にクルーズコントロールで100〜110km/h定速にしてみ。
排気量にもよるが、上りは結構吹かすし下りはエンジンブレーキだけじゃ足りない。
859 :
R774 :2011/05/03(火) 23:23:46.76 ID:hJazDD7i
860 :
R774 :2011/05/04(水) 23:56:34.37 ID:kcMLpjdJ
東名-圏央道-中央道と走れば大和トンネルも小仏トンネルも回避出来るんですね
861 :
R774 :2011/05/05(木) 00:11:45.42 ID:MnN0cCRj
でもそこには産廃トンネルが
862 :
R774 :2011/05/05(木) 00:20:46.21 ID:gicLtjXt
863 :
R774 :2011/05/05(木) 00:23:34.23 ID:fPEKV/9b
>>862 ネタにマジレスとか
ガノタじゃないとわからんかもしれんが
864 :
R774 :2011/05/05(木) 00:35:46.18 ID:uIuTttrZ
産廃トンネル内だけでも片側3車線にしておけよ・・・
865 :
R774 :2011/05/05(木) 01:26:02.57 ID:+dOdBUdV
八王子JC混むみたいね。8kmくらいだけど。
866 :
R774 :2011/05/05(木) 11:13:41.17 ID:qFSVUrMk
>>860 上り?
八王子BS付近の渋滞があるし八王子料金所の渋滞もあるしダメじゃね?
867 :
R774 :2011/05/06(金) 00:32:31.00 ID:y+ZEoY5q
868 :
R774 :2011/05/06(金) 10:12:25.99 ID:gpph8r7p
>>867 工事に協力じゃない?
上品ドライバーで、そんなのあったような
井荻トンネルの工事だったかな?
869 :
R774 :2011/05/06(金) 15:01:10.57 ID:AM5BaLGX
海老名ICから圏央鶴ヶ島ICまで、東名〜関越間の圏央道をめいいっぱい走った場合の料金はいくらになるんだろう。 これが東名〜関越を使う場合の料金に加算されるわけだよね。
870 :
R774 :2011/05/06(金) 15:17:43.75 ID:5yhr/mQB
>>869 普通に計算すると、現在海老名〜鶴ヶ島を首都高経由で走行するより高くなるので
未定だけど割引運賃の設定を検討しているらしい
名2環と似たような感じになるのではないかと
871 :
R774 :2011/05/06(金) 15:36:03.22 ID:nRc+o1r2
872 :
R774 :2011/05/06(金) 19:44:02.61 ID:wEoerOHG
五百円か千円かどちらかにして欲しい
873 :
R774 :2011/05/06(金) 20:55:53.37 ID:Pu6CtszJ
874 :
R774 :2011/05/06(金) 21:53:48.50 ID:OW+bfOWv
八王子南のインターがいまいちどこに出来るか分からん。 当方、多摩センターなんだけど関越方面に行くときは普通に八王子から乗った方がいいのかな?
875 :
R774 :2011/05/07(土) 00:50:21.65 ID:tmktrhNk
>>874 時間にもよるけど、1000円高速がなくなったら、入間からでいいんでね?
876 :
R774 :2011/05/07(土) 01:19:02.41 ID:W0PTM1dW
>>874 インターはR20の高尾山口駅よりももっと相模湖側に出来る。
先行して八王子南BPが部分開通したけど多摩センターからだと使えるかは微妙なところだな。
相模原を越えないとならんしかといって最寄りの国立府中だと余計な料金かかるし。
877 :
R774 :2011/05/07(土) 03:29:16.94 ID:oT47rOGm
圏央道に行くとすると16号を超えるのがなんか大変そうだよね。 何も考えず国立府中から乗るのが一番楽そうだな。
878 :
R774 :2011/05/07(土) 04:11:17.51 ID:WSWHubFs
>>874 八王子ICに乗るために北側に回り込むのも結構時間がかかるよね。
野猿街道→みなみ野→東京高専の前の道→八王子南BP→八王子南IC
なんてのはどう?
879 :
R774 :2011/05/07(土) 06:50:47.60 ID:kR+AJbWL
>>874 yahoo地図かMapionで確認するのが一番確実
この地図には既に何処に出来るか書いてある
>>876 それじゃ高尾山口より相模湖の近くに出来るみたいな書き方だぞ
実際は高尾山口駅の目と鼻の先だぞ
880 :
R774 :2011/05/07(土) 20:41:41.95 ID:tmktrhNk
Googleのルート検索 日野バイパス−R16−入間IC−東松山IC 61.1km 1時間39分 国立府中IC−八王子JCT−東松山IC 78.8km 1時間40分 日野バイパス−あきる野IC−東松山IC 65.8km 1時間46分 日野バイパス−八王子IC−八王子JCT−東松山IC 79.5km 1時間55分
881 :
R774 :2011/05/08(日) 05:42:39.60 ID:meHiTGeV
東松山ICからちょっと走ったところに小川町というのがあって、毎年七夕まつりで 浴衣を着たお姉さんの写真撮影会があるぞ。
882 :
R774 :2011/05/08(日) 13:15:48.00 ID:0Jy4JjB2
>>875 車板の1000円高速スレによると
1000円終了は6月26日が有力かな?
関越道東松山以北を利用する者にとって、
圏央道が1000円でなくなるのは痛い。
特に中央道山梨方面。
これは中央道から関越・上信越・北関東・東北道方面も同じことが言えるよね?
何しろ、圏央道はネクスコ高速に比べ料金水準が高い。
とりあえず埼玉〜山梨間についてはR140秩父・雁坂コースが復活かな?
今までも小仏渋滞で中央道が死んでいる時は使ってはいたが…
883 :
R774 :2011/05/08(日) 13:25:40.30 ID:meHiTGeV
また16号混むだろうなぁ。 八王子バイパスの無料も無くなるんだよね。
884 :
R774 :2011/05/08(日) 13:37:17.76 ID:R8suLwRl
新湘南BP-西湘BP-箱根新道も元に戻るのか。 静岡方面は今までと同じで246使うとするか。
885 :
R774 :2011/05/08(日) 13:41:20.97 ID:TvhUfSpF
箱根新道どうすんだろ。そのまま無料になるのかな? 八王子BPも後4年なんだし、繰り上げ無料にしてもらいたいね
886 :
R774 :2011/05/08(日) 19:55:37.01 ID:ExMPHm/s
今日、新湘南→西湘→箱根新道→東富士五湖→中央道(大月まで)を走って来た。 休日でも走りやすかった…実験成功だろ!?
887 :
R774 :2011/05/08(日) 20:04:21.13 ID:4K3QBxU/
いや、R134の平塚市内とかR138のぐみ沢とか、かなりどうしようもないだろ
888 :
R774 :2011/05/08(日) 20:18:03.12 ID:/0cY8CIy
>>886 今日は連休最終日で行楽疲れだったのか全体的に交通量が少なかっただけ。
せっかく原宿立体と湘南大橋4車線化が相次いで完成し渋滞の緩和が期待されていたのに、
その途端に無料化社会実験が始まり、無料化厨の無駄な流入で効果が台無しになっていた。
実験が中止になって非常に喜ばしい。
889 :
R774 :2011/05/09(月) 11:20:10.41 ID:30k5yvLF
八王子バイパスは、左入橋を大改造しないと無料化は無理。 外回りの八王子インターから左入橋まで、いつも渋滞するようになったし、信号のないランプにでもしないと…
890 :
R774 :2011/05/09(月) 11:35:16.58 ID:L76Stq0u
左入橋や堂方上、小荷田とか常時左折可にできないものかね? 歩道は不便になるけど歩道橋なんかで立体化にしてさ。
891 :
R774 :2011/05/09(月) 19:27:43.50 ID:gg6uyYtB
八王子バイパスと中央道をジャンクションで結んで直接入れるようにすれば良いんじゃないのかな。
892 :
R774 :2011/05/09(月) 19:39:30.04 ID:g3tiQUe9
29日開通なのに全く盛り上がってはいない件について
893 :
R774 :2011/05/09(月) 20:40:51.01 ID:yD2Ipz6H
29日開通を告知するリーフレットの表記が面白過ぎる件について
894 :
R774 :2011/05/09(月) 22:17:32.29 ID:bFEm+7to
白岡菖蒲と桶川北本の間ができないとな…
895 :
R774 :2011/05/09(月) 22:36:25.44 ID:O7o9Sdgb
896 :
R774 :2011/05/09(月) 22:43:54.55 ID:yD2Ipz6H
>>895 3環状の模式図が…
・関越道がいつの間にか都心環状線に直結。
・横浜新道も横浜横須賀道路もまとめて第三京浜。
・というか第三京浜も知らぬ間に都心環状線に直結。
・東関東道と館山道の交わり方もおかしい。
詳しくはNEXCO東日本のSA・PAで。
897 :
R774 :2011/05/09(月) 22:46:28.72 ID:O7o9Sdgb
898 :
R774 :2011/05/09(月) 22:51:37.20 ID:gg6uyYtB
899 :
R774 :2011/05/09(月) 22:59:10.34 ID:yD2Ipz6H
>>897 そう、それw WEBにも載ってたのか。
関越はともかく自社線の営業路線くらいまともに把握してて欲しかった。
第二湾岸も載ってて大丈夫なんだろうかw
湾港道路が載ってないのが残念だ
湾口道路か
902 :
R774 :2011/05/10(火) 08:19:34.61 ID:d97VOGm8
作図した人の願望だね
903 :
R774 :2011/05/10(火) 09:31:35.06 ID:HcKdTH9H
904 :
R774 :2011/05/10(火) 12:29:31.81 ID:l7NWDgRR
>>903 前にソニーでこんな詐欺的なグラフや表作ってたよな?
実際にそんなAAもあったわけだしw
905 :
R774 :2011/05/10(火) 15:14:46.77 ID:leII4Q76
>>891 八王子第一出口だけじゃなくて
フル化すればかなり違うだろうけどね。
せめて下りの入り口だけでも
つけてくれないかなぁと思ったり。
906 :
R774 :2011/05/10(火) 22:27:54.21 ID:adYWzq27
18,000 ___ 75,000 | |\ .__ | | | | || | | | | || | | | | || グラフで比較するとそれほど差はない | | | | || むしろwiiの方が高く感じられる | | | | || | | | | || | | | | || | | | | || | | | |_||ps3 | | |// | | | / | | | / | | |/ | | ./ |___|/wii / /
907 :
R774 :2011/05/10(火) 22:31:21.18 ID:NtmeHcA9
中央道と東名が早く繋がらねーかなぁ
908 :
R774 :2011/05/10(火) 22:37:12.16 ID:OVAqcGge
白岡菖蒲IC開通に伴う恒例のウォークフェスタは今回は無いの?
909 :
R774 :2011/05/11(水) 00:54:56.23 ID:pDlnlzFu
ウォークフェスタは重要だよな。 上戸彩も来るし。 東名と中央道が繋がったら絶対にウォークフェスタやって欲しい。 東名から中央道まで歩いて移動するチャンスなんて滅多に無い。
910 :
R774 :2011/05/11(水) 01:06:59.51 ID:z41ulVsR
ほとんどトンネルで気が狂いそうになると思うw
911 :
R774 :2011/05/11(水) 01:53:15.38 ID:xerv9p1S
>>888 小田原厚木道路を無料化すれば原宿立体と湘南大橋の渋滞減るんじゃね!?
912 :
R774 :2011/05/11(水) 04:22:29.41 ID:Dpr01qTy
>>911 大和トンネル付近の交通量をこれ以上増やす気か。
913 :
R774 :2011/05/11(水) 12:45:08.69 ID:vAzI/kjM
早く東名まで繋がってくれ。俺の川越が神都市になってしまう。
914 :
R774 :2011/05/11(水) 13:22:07.16 ID:pDlnlzFu
東名と中央道が繋がったら今でさえ渋滞が多い厚木市街はいったいどうなるんだろう。
915 :
R774 :2011/05/11(水) 13:29:44.06 ID:ulSDMo7c
>>913 東名より北側も早く作って欲しいが、南側にも抜けられる道もっと欲しいよな。
保土ヶ谷バイパスくらいしかないってのが致命的すぎる。
圏央道のさがみ縦貫道路部分、いつになるのやら。
916 :
R774 :2011/05/11(水) 13:36:55.31 ID:8fXX6Oxk
917 :
R774 :2011/05/11(水) 15:20:48.61 ID:mfLoVbuA
>>914 129号の車が圏央道に移行するから渋滞減るんじゃない?
918 :
R774 :2011/05/11(水) 15:52:34.04 ID:xerv9p1S
>>914 厚木市街の渋滞の原因は高速道路の料金が高いからじゃね!?
919 :
R774 :2011/05/11(水) 18:03:53.50 ID:5jWbDlJ8
>>909 すでに海老名JCT〜海老名IC間が開通済みだし、
今後も八王子JCT〜八王子南、海老名IC〜相模原、相模原〜八王子南と
区間開通が続くので、東名〜中央道通しでのウォークフェスタはありえない。
あるとしたら、外環の関越〜東名間かな。
920 :
R774 :2011/05/11(水) 18:13:22.69 ID:5jWbDlJ8
>>911 今度は246と東名がパンクする。
>>914 厚木市街の渋滞は、R129とR246の交通が輻輳することと、
周辺地域の高速道路利用者が厚木ICに集中することが主な要因。
前者はさがみ縦貫道の開通によりR129の交通が転移することで緩和される。
後者は海老名ICの開設により一定の効果があった。今後も北は圏央厚木IC/JCT、相模原IC、厚木秦野道路厚木北IC、
南は寒川北IC、寒川南IC、新東名厚木南IC、西は伊勢原北IC、東は綾瀬ICとICの開通が相次ぐのでこれも緩和される。
921 :
R774 :2011/05/11(水) 18:16:03.10 ID:5jWbDlJ8
伊勢原北ICは新東名、綾瀬ICは東名ね。
>>915 横浜環状南線・横浜湘南道路を早く作ってほしい。
藤沢IC以西が全通して藤沢IC以東が未開通となると、
横浜新道終点〜藤沢IC間のR1の渋滞がまた悪化する…
922 :
R774 :2011/05/11(水) 18:23:28.86 ID:d2nVJqZ6
>>918 ほとんど全ての道路が厚木市中心部を通るため
923 :
R774 :2011/05/11(水) 20:11:32.91 ID:cYJNvhqx
海老名〜八王子間の開通時期を見直すのかと思っていたが、未だにそういう 話が出てこないから、予定通り来年度末に完成させるのでしょうかね?
924 :
R774 :2011/05/11(水) 20:26:17.74 ID:eLZZGoon
八王子-相模原間が出来れば厚木から関越が劇的に近くんだけどなぁ
925 :
R774 :2011/05/11(水) 21:38:44.53 ID:P/idmMAe
月末の開通が日曜日なのが謎 一番乗りの受付は開通時刻まで待機の縛りがあるのだろうか…
926 :
R774 :2011/05/11(水) 21:53:09.28 ID:hfzq8fB5
>>923 延期しなきゃならないことは決まってるけど、いつまで延期すれば開通できるのかはまだ判明してないんでしょう。
だからギリギリまで粘ってある程度の見通しが見えてから発表する。
927 :
R774 :2011/05/12(木) 13:20:02.38 ID:jxbSLBh2
928 :
923 :2011/05/12(木) 23:02:12.26 ID:5xfCxkhk
>>923 なるほどね・・・
やっぱり2012年度中は無理そうなんだ。来年の春から藤沢に引っ越すから
圏央道があると劇的に便利なんだが・・・
929 :
R774 :2011/05/13(金) 05:25:03.33 ID:UNwLd0Y2
収用裁決が下りたから遅れても1〜2年だな
930 :
R774 :2011/05/13(金) 22:39:43.39 ID:+AVafRud
高尾山天狗ICになるって本当ですか
931 :
R774 :2011/05/14(土) 04:02:43.74 ID:2QxcE5zU
天狗が作ったのかw
932 :
R774 :2011/05/14(土) 23:51:28.31 ID:xziNSjg7
933 :
R774 :2011/05/15(日) 14:52:36.23 ID:OrxECg/j
934 :
R774 :2011/05/15(日) 20:23:34.40 ID:ryYwwWHQ
>>930 やっぱり正式名称が気になるね。「八王子南」のままではないだろうし。あと、まだ先になるけど「城山」インターも城山なんて地名なくなったから
正式名称は別になりそうかもね。
935 :
R774 :2011/05/15(日) 20:39:20.90 ID:hhdSog4q
>>934 「城山IC」か「相模原城山IC」だろ。「相模原緑IC」だったら分かりづらくて仕方ない。
936 :
R774 :2011/05/15(日) 20:43:10.09 ID:OCidZ2xw
>>934 城山町は無くなったけどあそこら辺が城山って呼ばれてるのは変りないから城山ICでもいいし別に八王子南のままでもいいよ。
937 :
R774 :2011/05/15(日) 20:56:47.27 ID:UslJZ5zL
津久井がいいな
938 :
R774 :2011/05/15(日) 21:06:55.79 ID:S9fVMYiD
>>933 通常通りの事前申込制ですか
むりだなー
939 :
R774 :2011/05/16(月) 02:00:07.23 ID:QXIbQgdR
八王子高尾IC
940 :
R774 :2011/05/16(月) 05:23:13.01 ID:wTHEdl7C
加須はあと二台
941 :
R774 :2011/05/16(月) 06:16:38.50 ID:FEU4bPcm
名古屋の人は来てるのかな?
942 :
R774 :2011/05/16(月) 08:24:52.03 ID:wTHEdl7C
五台終了
943 :
R774 :2011/05/16(月) 10:04:02.56 ID:wT+e/EUo
深夜の圏央道走ったけど、160km/h?くらいで追い越すクルマが多かった。 これがデフォなの?
944 :
R774 :2011/05/16(月) 17:03:28.56 ID:v7dQJTBJ
どこで?
945 :
R774 :2011/05/17(火) 08:49:45.47 ID:Y2Hg0ywM
北関は開通時期が早まったのに、圏央はダメダメだなあ 早く東名から東北まで繋がってほしい
946 :
R774 :2011/05/17(火) 11:18:45.46 ID:+jJF+7Ts
>>941 今回は1番目だそうです。
ソースは本人のツイート。
947 :
R774 :2011/05/17(火) 12:28:00.74 ID:VwmVwuaB
関連する国道事務所の事業概要が出そろったけど、いずれも進捗の数値情報がなく、 「ガンバッテやってます」的なものだらけ・・・ いいよなぁ、、、いくら遅れても責任取らなくて良いって てか、遅れた方が、うまぁ〜〜 なのか?
948 :
R774 :2011/05/17(火) 12:52:28.64 ID:htM7++hi
次のプロジェクトがあればいいけど、完成したら仕事無くなるから?
949 :
R774 :2011/05/17(火) 17:52:10.48 ID:XLz8D29R
それはないと思う やはり外環より圏央道から建設すベきだった
950 :
R774 :2011/05/17(火) 18:27:36.91 ID:VHDHrz4E
951 :
R774 :2011/05/17(火) 21:10:47.26 ID:XTYuzsgB
圏央道の次は核都市道だがこちらは都県と首都高の事業になりそう。 埼玉県内は積極的だし、東京都は用地的に目処が立っているんだけどな。
952 :
R774 :2011/05/17(火) 21:26:30.58 ID:qmKKQT+M
>>947 予算制約だろ。いくらやる気があっても議会にに予算を削られては何もできない。
資金が潤沢?な外環千葉区間は2015年度開通予定を見直さずに供用できそうな雰囲気だし。
>>948 圏央道に力を入れ過ぎて放置していた一般国道の改良事業があるだろ。
どこの事務所も一つ以上は放射路線のバイパス建設がある。(千葉国道はR16千葉柏道路も)
953 :
R774 :2011/05/17(火) 21:28:27.61 ID:qmKKQT+M
>>951 首都高はC2と横環が終わると本当に建設の仕事が無くなってしまうからなぁ。
S2と横環で実績があるし、核都市道から内側は俺のもの、って感じにしたいのかね。
そうなると東埼玉道路や北千葉道路の専用部にも手を挙げるんだろうか?
954 :
R774 :2011/05/17(火) 21:51:06.67 ID:XTYuzsgB
>>953 首都高は川崎線(川崎縦貫)の稲城大橋までの延伸が・・・
都心新宿線-新宿多摩線-多摩線の事業化もしてほしいところ。
地域高規格の予定なら都道府県政令市道としての整備が基本だら
首都高がやるべき事業。国が主導するなら一般国道の専用部として
NEXCOになるだろうな。核都市道は下道が都県道だから首都高じゃない?
東埼玉道路は一般国道の専用部だけど、首都高で一般国道の上を持つこと
って今までないからな。
955 :
R774 :2011/05/17(火) 22:05:43.21 ID:VHDHrz4E
そもそも民営化のスキームの中で 新規路線建設は原則として複数会社で競争する事になってたはずだから どこまでがどっちの会社という単純な割り切りはしないんじゃないかなあ あと最近はあまり見ないけど、新直轄区間の建設のみ担当する事も 法律上はできるはずだから、ほかには自専道バイパスとか あ、会社によって事業領域の都道府県は決まってるから それを踏まえたうえでの話ね
956 :
R774 :2011/05/17(火) 22:08:34.80 ID:qmKKQT+M
>>954 川崎縦貫は川崎市の都市計画行政が駄目駄目だから、まあ無いでしょ。
T期ですら途中でさじを投げたくらいなのに、U期、V期なんて夢のまた夢。
一時期川崎縦貫と外環の統合なんて話が出たが、都が外環を大深度で昭和島まで作る方がまだ早いと思う。
多摩新宿線〜都心新宿線は都の意向次第だが、おそらく直下地震待ちだと思う。
火災で燃え尽きた土地を買い取って、災害復興目的で一気に建設。
地域高規格だから都県市道だろうって話か。
確かに主体は都県になるだろうが、最近は柔軟だと思うよ。横環北西線のPIには横浜国道が関わってる。
首都高会社も高速国道の外環をやりたいと言ってるし、以前からR357東京湾岸道路の専用部を受け持ってる。
957 :
R774 :2011/05/17(火) 22:19:06.15 ID:XTYuzsgB
>>956 湾岸道路の専用部は都道あつかいじゃなかったっけ?
まあ、国道の専用部が首都高ってこともできるわけだね。
あとは農産物の物流を支える道路という事で、農林水産省に農免農道と
して整備してもらうって政治力と県の力がいるミラクルカードがあるけど、
ここまで来ると妄想の域だからな。
958 :
R774 :2011/05/17(火) 22:40:49.31 ID:VHDHrz4E
>>956 ああ、それはたしかに。
第三京浜 野川ICなんてまるで進んでないのに
川崎縦貫とセットにするつもりらしいし。
959 :
R774 :2011/05/17(火) 22:41:12.57 ID:qmKKQT+M
>>957 確かに首都高湾岸線は千葉県道高速湾岸線と都道高速湾岸線と
神奈川県道高速湾岸線と横浜市道高速湾岸線から構成されるけど、
これらの道路が東京湾岸道路の専用部であることは紛れもない事実。
首都圏の市街地に広域農道は、格好のマスコミ沙汰になるからさすがに無いわw
960 :
R774 :2011/05/17(火) 23:22:39.87 ID:7Uv5Dl0O
>>954 >地域高規格の予定なら都道府県政令市道としての整備が基本だら
>首都高がやるべき事業。国が主導するなら一般国道の専用部として
>NEXCOになるだろうな。
別にそんな決まり無いと思うが。「地域高規格」「一般国道の専用部」とか言ってみたい年頃なのだろうか
961 :
R774 :2011/05/17(火) 23:29:21.91 ID:SXtB6JFc
首都高はこれから既存路線の建て替えをやる予定だろ。 確かどっかもう着手してたはず。
962 :
R774 :2011/05/17(火) 23:31:15.29 ID:VHDHrz4E
>>961 中央環状が完成したら、都心環状をなんとかするつもりらしい
963 :
R774 :2011/05/17(火) 23:36:58.18 ID:BjhKk1yG
>>956 災害で家が焼けても土地の所有権はなくならないんで。。
震災復興の土地区画整理事業とかあるけど
通常の土地区画整理事業と比べてやりやすいとかはない。
964 :
R774 :2011/05/17(火) 23:54:26.86 ID:qmKKQT+M
>>963 別に区画整理に頼ることはないだろう。第二種再開発のようにいったん買い上げる方法での復興も有り得る。
買い上げれば生活再建資金にもなるし、実際今回の地震でも地域によっては買い上げが採用されるはず。
965 :
R774 :2011/05/18(水) 00:05:01.47 ID:BrqFyrSP
火事で焼けただけで買い上げとか無理だろう
966 :
R774 :2011/05/18(水) 00:17:22.51 ID:iIluBPiY
地震を原因とする火災は通常の火災保険が適用にならず、地震保険が必要になる。 地震保険をかけていても保障されるのは最大で半額まで。
967 :
R774 :2011/05/18(水) 08:33:30.18 ID:6c6mqda8
>>961 で思い出したけど、日本橋って結局やるんだっけ?
968 :
R774 :2011/05/18(水) 10:00:21.42 ID:vzEx+0Zn
八王子西ICをなんとかしてくれ〜
969 :
R774 :2011/05/18(水) 13:48:24.45 ID:y4dHbeyv
>>967 地元はやりたがってる
首都高と国はどうでもいい雰囲気
金を出す奴がいない
970 :
R774 :2011/05/18(水) 14:22:51.97 ID:lDlnwvAt
>>969 JR東とかはやって欲しいと思ってるかもな。
あれがあると無いとで東京駅の上が使えるかどうかが全然違うから。
今は中央線だけ坂登ってるけど。
971 :
R774 :2011/05/18(水) 21:07:12.19 ID:SDueY4nk
圏央道が早く完成すればするほど、わずかだけれどそれだけ少子化対策に貢献できるのにね。
圏央道完成→一人ドライブ楽しいZE!→結婚('A`)マンドクセ→少子化(゚д゚)マズー
973 :
R774 :2011/05/18(水) 21:51:16.47 ID:96k39Kl8
白岡菖蒲IC〜久喜白岡JCTの側道が全然出来てないんだけど 5/29以降の完成になるンかな? 楽しみにしてたのに…
974 :
R774 :2011/05/19(木) 09:13:18.01 ID:fCl9YuAE
>>972 圏央道が完成すればmixiとかで知り合った相手とプチ遠距離恋愛が簡単になるから少子化対策になるよ
神奈川と長野市とか千葉から山梨とか簡単に行ける
975 :
R774 :2011/05/19(木) 10:14:10.20 ID:bieYnCMd
通行料高ぇ!→会いに行けず→少子化、って展開はないのか?w
976 :
R774 :2011/05/19(木) 10:32:18.47 ID:b3O53jLZ
会うともっと金かかるんだから、高速代なんて安い方だろ…
977 :
R774 :2011/05/19(木) 10:55:15.91 ID:hK+DRBLE
二人の居住地の中間で会うっていう選択肢もあるな。
978 :
R774 :2011/05/19(木) 13:10:37.06 ID:jiS27ez4
圏央道できる→IC増える→ラブホ増える→ギシギシアンアン→少子化解消!!
979 :
R774 :2011/05/19(木) 13:58:26.96 ID:u2n8/ZM4
破綻している年金と健康保険と生活保護を廃止してBIにまわせば少子化解消するかもね つか圏央道246号の近くで橋かけはじめてたね
980 :
R774 :2011/05/19(木) 16:07:22.74 ID:tAzcI4dk
あと10日くらいで白岡菖蒲ICが開通だっけ? まだ工事してるよw スピード落とせの看板が見えた。 料金所もできてるのかな。 近所なのでちょっと楽しみ。
981 :
R774 :2011/05/19(木) 19:45:35.08 ID:fCl9YuAE
>>977 長野と茅ヶ崎なら八王子とか
土浦と甲府も八王子とか
982 :
R774 :2011/05/19(木) 21:16:06.17 ID:rdi2P5Vl
>>974 千葉から山梨はあんまり関係ないだろw
横環南を使ってもかなり遠いし。
983 :
R774 :2011/05/19(木) 22:09:06.80 ID:fCl9YuAE
>>982 千葉から群馬とかだな
でもそれだと圏央道より外環東側を待った方が早いか?
984 :
R774 :2011/05/19(木) 22:16:33.31 ID:aFfbvaO1
どうして高速道路の近くにはラブホテルが乱立するの?
985 :
R774 :2011/05/19(木) 22:27:25.05 ID:PHGAJ2jF
>>984 ドライブのついでだから。最近は徒歩前提のラブホも多いけどね。
986 :
R774 :2011/05/19(木) 22:34:47.71 ID:rdi2P5Vl
>>983 外房から茨城とか水郷地域から栃木とかなら、まあなんとか。
千葉市から群馬なら、外環だろう。
987 :
R774 :2011/05/20(金) 00:38:39.06 ID:9gtWfovv
この前栃木から鹿嶋まで行ったが、時間距離としてはいわきや佐久あたりより遠かった さっさと圏央道茨城県内と千葉県内作ってくれ
988 :
R774 :2011/05/20(金) 01:45:41.29 ID:QvHm6Nnz
989 :
R774 :2011/05/20(金) 03:03:05.99 ID:j3LebGMD
990 :
R774 :2011/05/20(金) 03:05:45.66 ID:6fzgY0e1
991 :
R774 :2011/05/20(金) 08:36:58.28 ID:86rwml7n
>>977 地方のラブホは部屋数以上に駐車場があることがあるw
992 :
R774 :2011/05/20(金) 11:28:33.40 ID:os8wNa+D
993 :
R774 :2011/05/20(金) 12:28:34.51 ID:zOUD+cpg
ラブホに投資する投資ファンドで、大損こいたってのがあったな
994 :
R774 :2011/05/20(金) 21:59:40.88 ID:EKjCI+6H
>>992 だね
最近は道路の計画時点で都市計画を打つから
用途地域の関係でまずIC近くにラブホテルを
新規建設するのは無理
995 :
R774 :2011/05/20(金) 22:36:28.26 ID:CIm1Wgyg
>>987 それなら東関道の全線開通した方が早く行ける
996 :
R774 :2011/05/20(金) 22:45:15.36 ID:ufTcDqDe
1000なら圏央道は来年完成!!
997 :
R774 :2011/05/21(土) 12:26:12.69 ID:s2H9XlU1
復興予算とともに外環&圏央道全通に予算つけてデフレ脱却を!
998 :
R774 :2011/05/21(土) 14:08:01.82 ID:Jjh9x2zD
奪えるモノなら奪いたいあなた
999 :
R774 :2011/05/21(土) 14:13:37.45 ID:s5spQTPP
ガソリンが115円くらいだったら10円くらい値上げして 建設促進財源にしてほしいな…
1000 :
R774 :2011/05/21(土) 14:23:07.62 ID:xRkm+1Dr
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000KPを通過しました。 これ以上通行できないので、新しいスレッドを建設してください。 ┏━━━━━━┓ ┃:::: 終:::::::::点 :::::┃_,,._,_._.,,,__,.,lxlxlxl.,..,,,,..,_,,,.._.,,__,,.,,, ┃:::::: E:::N:::D :::::::┃ / :: \ ____ ┣━━━━━━┫ ./ i:i \. |.1000 | ┃ 速 度 落せ ┃ ./ |:| \ ̄|| ̄ ┗┳┳━━┳┳┛./. .__ .\ ┃┃ ┃┃./ | | \