★☆首都高を考える 26☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
首都高を考えるスレです。周辺道路の話題も可ですが
専用スレッドがある場合はそちらにおねがいします。

過去スレ&ローカルルールその他は>>2以降

前スレ
★☆首都高を考える 25☆★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1235290752/
2R774:2009/05/30(土) 18:40:51 ID:IJ+tsviy
<過去スレ>
part1:http://kaba.2ch.net/traf/kako/994/994665063.html
part2:http://mentai.2ch.net/traf/kako/1010/10109/1010996503.html
part3:http://mentai.2ch.net/traf/kako/1018/10189/1018954452.html
part4:http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1029531635/
part5:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1041173269/
part6:http://society.2ch.net/traf/oyster/1052/1052987286.html
part7:http://society.2ch.net/traf/oyster/1064/1064552297.html
part8:http://society.2ch.net/traf/pool/1071838636.html
part9:http://society2.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080466132/
part10:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1087611293/
part11:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1093883376/
part12:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1103399345/
part13:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1123341435/
part14:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1142095278/
part15:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1156947839/
part16:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1166444352/
part17:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1185632771/
part18:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1195723690/
part19:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1198728331/
part20:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1202393719/
part21:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1209218402/
part22:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1217765938/
part23:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1222357976/
part24:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1229920936/

首都高会社ホームページ:http://www.shutoko.jp/
3R774:2009/05/30(土) 18:42:53 ID:IJ+tsviy
2ch関東圏道路スレッド保存庫
http://www.geocities.jp/road_2chlog/
にくちゃんねる
http://makimo.to:8000/
みみずん
http://mimizun.com/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

--ローカルルール--
東京環状等の煽り荒らしなどは完全スルーでお願いします。
4R774:2009/05/30(土) 18:45:02 ID:IJ+tsviy
<関連スレ(道路板)>
【外環】東京外かく環状道路2【R298】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1239512097/
圏央道 その2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1237029841/
【環七】東京都道総合スレ【環八】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221212601/
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情【相模・湘南】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1240765240/
【京葉道路】千葉県の道路事情★5【若松交差点】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1238809567/
▼埼玉県の道路事情 その9▲
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220227604/
【常磐】常磐道【自動車道】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220853459/
東北自動車道
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220348299/
関越自動車道
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220365633/
【談合坂SA】 中央高速道路 【小仏トンネル】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220804514/
【東京】東名高速道路【名古屋】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220189228/
5R774:2009/05/30(土) 18:47:11 ID:IJ+tsviy
<関連スレ(運輸交通板)>
東京都の一般道 Part 7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1191331136/
神奈川県の道路事情3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1154060497/
関越&上信越自動車道 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1173479489/
【東名・第二東名高速道路 Part6】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1199711019/
6R774:2009/05/30(土) 19:15:10 ID:uPNwYcJ5
7R774:2009/05/30(土) 21:39:14 ID:YIU06pNo

8R774:2009/05/31(日) 06:20:02 ID:QHUqwqvK
9R774:2009/05/31(日) 11:57:43 ID:QHUqwqvK
ガラガラだよ今日の首都高珍しいな
10R774:2009/05/31(日) 17:26:10 ID:sv+UYRwl
夕方は結構混んでるね。観光地から帰ってきたのか?
11R774:2009/05/31(日) 21:21:35 ID:7k5r+ibA
小松川JCTの早期開通を!
12R774:2009/05/31(日) 21:50:45 ID:HTqySRSl
いま彼女が免許取ってる。
ぜひ、取り立てで東北道から首都高通って中央道に出ろって指示して、
事前調査・ナビ無しでイヂめて助手席から素敵な涙目を観察したい。
初体験の不安な反応を出させたいので素晴らしく難しいコースに誘導したい。
東北→K1→中環→5池袋→都心環状外回りぐるり→4新宿 を今考えてる。
周りに煽ってもらえるように青葉沢山つけるつもり。
シラーっと普通に通過しちゃったら可愛げないから別れる、誰かあげる。

俺の車で事故られると怖いから保険完備のレンタカーでやるけど、
もし事故った時に助手席の人間がこうイヂめてると何かまずいかな?
エロい人教えて!
13R774:2009/05/31(日) 23:40:22 ID:J0fC/UMn
おまえみたいなのと付き合うくらいの彼女なんだから、普通に通過できるんじゃね
14R774:2009/06/01(月) 00:00:28 ID:SCSxhzjp
>12
まわりが迷惑だからやめろ
15R774:2009/06/01(月) 00:10:10 ID:pC3G8BoG
で、12のカップルが多重衝突の原因車になって炎上爆発w
都心環状が3時間不通。
16R774:2009/06/01(月) 00:43:37 ID:6jcyu0oo
スルー力無さすぎだぞ
17R774:2009/06/01(月) 01:27:23 ID:PP3DCcpN
>>12

K1じゃなくてS1だろってつっこんでみる。

あまい。
東北道→S1・C2→小菅→C2→B→11→浜崎橋→C1内回り→Y→神田橋→C1内回り→4→中央道
のほうが怖い
18R774:2009/06/01(月) 09:13:58 ID:MD1OlXch
>>17
ワロタwポイント押さえすぎw
19R774:2009/06/01(月) 12:33:08 ID:PP3DCcpN
>>12

さらに中央道からの帰路では代々木PAのドトールでお茶するとその彼女の運転の疲れも癒されると思う
20R774:2009/06/01(月) 12:36:33 ID:u5PLJgUU
>>12
南池袋PAに寄ってみよう.
21R774:2009/06/01(月) 21:23:53 ID:PLiRQehz
>>20

そして、PAの先の本線合流にある「とまれ」の標識に目が点になる。
2212:2009/06/01(月) 23:02:13 ID:fqUkf+VJ
こんなにレスしてくれるなんて思わなかった。

>>14
新橋から会社線にチャリンコで突入して車や
西銀座料金所のおじさんに怒鳴られた俺よりはまし。

>>17、20
熊野町+南池袋PAは行きたい、確かに堀切小菅も行きたい。
いっそ千葉から入って
湾岸→11→浜崎→C1内→Y→箱崎→6→小菅堀切→C2→5→C1内→4
というのはどうだろう。
どうしても泣かせたい、ぜひ泣いてほしい。

>>21
自動コンビニで束の間の休息を与えた直後に再開。

>>19
この前、代々木PA工事してたけどドトールできたの?知らなかったorz
23R774:2009/06/02(火) 00:48:04 ID:z2gTxk+G
>>22
Y→箱崎ってC1もう一周するの?神田橋JCTのY→C1合流は内回り方面のみだぞ。

どうしても泣いてくれなかったら、八重洲乗客降り口から逃走して放置プレイだ
24R774:2009/06/02(火) 11:20:00 ID:VvZN8rNe
>>22

なぜ首都高最凶の神田橋を通らん。あそこは初心者がいきなり行くと運がわるければ事故る可能性あり

恐さは

神田橋>>>小菅堀切

だと思う
25R774:2009/06/02(火) 12:27:13 ID:VvZN8rNe
>>23

C1→汐留→KK線→京橋→C1→江戸橋

のことだと思われ。
26R774:2009/06/02(火) 21:12:14 ID:ufquGcS/
アムラックスでプリウスでも見て、
東池袋入口から乗る。
2712:2009/06/02(火) 23:01:49 ID:tcW7lrDF
>>23,25
すみません、Yは会社の間違い。25が正解。

>>24
それは交通量多い時間?Yからじゃないとだめ?
俺たまにそこ通るけど(単車)、あんま怖くない。
小菅堀切で6三郷に抜けようとしてブッけた友達がいるから
そっちのが怖いのかと思ってたよ。

実はまだYだけは童貞なんだ(..、)
イキたいと思ってるんだけど機会がなくて。
28R774:2009/06/02(火) 23:40:19 ID:6wBzHrc/
>>27
Yから来ると、地下から高架への上り坂左カーブを上がりきった先で
加速車線無しでC1へ右側から合流>神田橋
ttp://maps.google.com/maps?hl=ja&lr=lang_ja&oe=UTF-8&ie=UTF8&ll=35.68879,139.766618&spn=0.001442,0.001566&t=k&z=19
29R774:2009/06/02(火) 23:57:35 ID:0pXPP67k
神田橋の合流はどうにかならんもんなのかな。
C1本線側を走っていてもおっかない。どんな感じで合流車が来るのか判らないし。
それなのに、Y線から車間を空けずに2台一緒に合流しようとする馬鹿もいるし
30R774:2009/06/03(水) 00:38:14 ID:b72+XV/b
熊野町JCTのところの高松カーブもあの事故のせいで改良がすすんだし、
あの構造が主因の経済損失ウン百億円みたいな大事故でもおきない限り
無理でないか?
31R774:2009/06/03(水) 01:11:03 ID:Hm2hYqbt
>>30
Y線は大型車と危険物積載車両の通行が禁止されてるから、
C1本線側を走って来たローリーに、Y線からの乗用車が体当たりしない限りは・・・
32R774:2009/06/03(水) 01:50:51 ID:/mQnHqig
ウィンカー出したまま数秒走ってから車線変更するという基本の出来ない愛知〜関西ナンバー
33R774:2009/06/03(水) 02:29:56 ID:HmWQn2qS
>32
かの地ではウィンカー出すと逆に詰められて入れてくれないんだぜ
まいったぜ
34R774:2009/06/03(水) 07:04:30 ID:6OhZ6K7V
>>32
東京でそんなことやってるの見たことないぞ。
ほとんど、ウインカーつけた瞬間には車線変更に入ってる。
それに、ウインカー付けて待ってもあまり入れてくれないから、
隙間を見つけてドンって入れるよりしょうがない。
35R774:2009/06/03(水) 11:19:54 ID:J7xoRfAO
>>34
オレは入れてやるようにしてるけどな。
ただ向こうがタイミングはかり損ねて入ってこない、というイライラする状況には遭遇する。

とっととアクセル踏んで入れや(゚Д゚)ゴルァ!!と何度思うことか........
36R774:2009/06/03(水) 15:09:14 ID:FH4ddPaL
平日の東京はウインカー出したら、3台のうちの誰かが入れてくれる走りやすい道

大阪は頭を突っ込んでからウインカーを出さないといけない
37R774:2009/06/04(木) 00:31:34 ID:5HxQLkNc
と、府民に教えられた俺もいる
マジで
38R774:2009/06/04(木) 01:03:52 ID:OS5esyHa
東京でもタクシーだけは大阪並のマナーだけどな。
39R774:2009/06/04(木) 01:12:41 ID:X0o/siAc
つかヤエス線いるの?
地下駐車場直結だから?
40R774:2009/06/04(木) 01:43:22 ID:Vv/rNKdz
>>29 神田橋にはかなわないが1号羽田線上りの大師入り口もちょっと。
二回Yから合流してるけど、運よく来なかった。
41R774:2009/06/04(木) 06:29:08 ID:EFbrLEpK
>>39
初心者の頃あまり理解せずC1使ってた俺としては
13号から5号行くのにYで慣れた。てか案内表示がそうだったから…
少し他のルート覚えてきて銀座回りで走った時はむしろいきなり現れる橋脚にビビった。
42R774:2009/06/04(木) 09:58:12 ID:2Qf552Ux
>>41に同意
5号←→1号・11号だと、八重洲線使った方が楽。
5号からだと、竹橋〜神田橋の車線変更だけで、あとは1号線まで
車線変更がいらないから、逆に初心者向きなのかもしれない。

1号→5号の方向だと神田橋の合流が鬼門になるが、おれが初心者
だった頃は、通るときいつも渋滞していたので、徐々に慣れた。
43R774:2009/06/04(木) 14:39:00 ID:r2tjSZF+
>>36
>大阪は頭を突っ込んでから
>出さないといけない
(都合により一部引用略)

我慢汁を仕込んでからコンドーム装着するんですねわかります
44R774:2009/06/04(木) 20:43:01 ID:/dcilTk8
Yの合流って
神だのみだからなあ
45R774:2009/06/04(木) 22:15:34 ID:QsKjUMc3
神田のみだって
(●´艸`)フ゛ハッ
46R774:2009/06/05(金) 20:46:24 ID:hTO2XWnM
最近千代田トンネルの天井が少しずつ綺麗になってきてますね。
トンネル内が少し明るくなったように感じる
47R774:2009/06/05(金) 21:04:44 ID:t4xZQXWB
>>32
ウィンカーの出し方を知らない、DQNトヨタ乗りよりは全然ましだ。
48R774:2009/06/06(土) 05:41:45 ID:gSLl2qIj
20年以上首都高使ってるけど八重洲線って上下線あったんだな
1号方面からしか使ったことなかったから知らなかったわ
49R774:2009/06/06(土) 07:10:43 ID://VdB2Ei
中外じゃなくて上下なの!?へ〜。何処基準?
50R774:2009/06/06(土) 09:08:07 ID:/qCj6M5e
>>48-49
八重洲線は「北行き、南行き」というふうに認識しているが。
{交通情報で「八重洲線‘北行き’の西銀座料金所は、閉鎖となっています」というアナウンスをよく聴く}

北行き…西銀座料金所→(八重洲トンネル)→神田橋の合流
南行き…神田橋jct→(八重洲トンネル)→乗継所
51R774:2009/06/06(土) 16:15:23 ID:p77C65yF
3号上りも4号上りも事故かよ

どうせまた古めの車か車高高い車じゃねえの?
カーブは意識して直線のうちにスピード落とせよ
52R774:2009/06/06(土) 17:23:51 ID:rNsIzezJ
車間つめて走る関東素人パカパカ渋滞やめてもらえる?
単細胞には無理かぁw
53R774:2009/06/06(土) 19:42:29 ID:kiFOZdOU
大橋JCTはもうかなりの部分が出来たように見えるけど、3号下りからループへの分岐線がまだこれからなんだな。
54R774:2009/06/07(日) 05:26:19 ID:qs4beUYH
来年開通だっけ?
間に合うのかな
55R774:2009/06/07(日) 12:36:05 ID:S46kKafr
>>54
年度ギリギリまで使って、10年3月末ってところだろうな。
56R774:2009/06/07(日) 16:54:38 ID:Ea0alaAC
>>52
単細胞乙
57R774:2009/06/07(日) 17:11:32 ID:EM0HvjdW
誰も触れてないがいつのまにか500円になってた
http://www.shutoko.jp/service/discount/index.html

58R774:2009/06/07(日) 20:26:46 ID:SSbYdt9P
59R774:2009/06/07(日) 20:49:47 ID:EOtlXLqS
関東単細胞素人パカパカ渋滞発生中!!!
60R774:2009/06/07(日) 23:52:09 ID:EM0HvjdW
中央道 上り
大月IC→ 高井戸IC
2時間以上
06月07日23時30分 現在の情報
61R774:2009/06/08(月) 04:18:06 ID:S84TlUYT
単細胞関東素人では渋滞や事故当然だゎ…

62R774:2009/06/09(火) 00:30:17 ID:chUyC8yA
運転に気合い入ってないからね
その割には割り込まれるのは嫌いで、余計なよそ見はするが
周囲の状況に関心が低くて安全確認はほとんど出来ていない

63R774:2009/06/09(火) 09:03:23 ID:Een/Lbmw
割り込みを許した数のカウンタが欲しいな

割り込みをさせない車には、割り込ませなければよし
64R774:2009/06/11(木) 22:33:25 ID:B4yFoUjO
>>63
割り込みをさせる車は、自車は極力割り込みしないで運転できる方法を
常に考えている。
この余裕は、そういう責任を背負った車両を運転していると
身に付けざるを得ないらしい。
65R774:2009/06/11(木) 22:35:14 ID:B4yFoUjO
大阪に居ちゃわかんないだろうな
66R774:2009/06/11(木) 23:07:26 ID:S49g4MNS
さすが東京人。心によっぽど余裕がないんだなw
67R774:2009/06/12(金) 18:56:17 ID:P4QFXrgY
そうか?
F1レーサー気取りの本職さんから指摘されちゃ甘受するしかないなw
68R774:2009/06/14(日) 00:12:56 ID:++EYB2UV
ストコー
69R774:2009/06/14(日) 12:41:47 ID:OdKJO3a2
仲良くしろよ。
東京も大阪も好きだ。
70R774:2009/06/14(日) 20:41:29 ID:++EYB2UV
大阪の香具師が東日本のSA来ると
列に並べない池沼ばかりだからな
今も列並んでんのに先頭来て店員に並べと言われて驚いてる大阪人いた
71R774:2009/06/14(日) 20:49:30 ID:tuZvLjUt
ワロタwwww

逆の事例(東日本の奴が大阪に来るとVer.)も頼もうww
72R774:2009/06/15(月) 07:06:34 ID:UGBy5URR
首都高起点で木更津以南に行く時はアクアライン使った方が、安・近・短・早
知ってましたか常識ですか当たり前ですかそうですか
73R774:2009/06/15(月) 12:57:27 ID:lPFYAnoc
「首都高をゆく」楽しそうだお
74R774:2009/06/15(月) 18:06:02 ID:abx3cIQI
75R774:2009/06/16(火) 08:07:08 ID:/Xw+FyIA
路面跳ねる所は舗装しろよ

スピンする箇所決まっとろうが
76R774:2009/06/16(火) 19:35:01 ID:fHKNKAQv
>>72
休日でいくらだっけ?
560円+1000円+300円くらい?
京葉道だと560円+1600円とか?
77R774:2009/06/16(火) 19:43:46 ID:/Xw+FyIA
4号上り代々木カーブ
白ライトバン
右車線にて単独
78R774:2009/06/17(水) 00:46:41 ID:838i33tR
関西だと未だにフォーク並び(?)を理解できてない奴が普通にいる。
首都圏の諸氏はこれに遭遇したら野蛮人と思って諦めてくれ。
79R774:2009/06/17(水) 01:07:18 ID:Z5uiv6vD
それは、いつでも一車線になれるように、隣接する車列と交互の車間をとることだろ。
常識というか、相互の安全保障だからなぁ。 首都高とか、どっちの車線でトラブルが
起きるか判らんのだし。
80R774:2009/06/17(水) 01:21:53 ID:838i33tR
ゴメソ>>78はレジとかトイレの話。SAの話が出てたので。
車も彼らは独特だけど、もっと酷い地域がいくつもある。
81R774:2009/06/17(水) 07:39:28 ID:jLRnoFu+
昔、大学受験で京都行った時、
バス停並んでいたら、
バスが下手くそで手前に斜めに停車して、
並びの後ろの方から先に乗り込んだ。
俺が睨んだら逆に若いカップルが(え?何か悪いことした?)
みたいな顔をしたのに驚いた。
多分幼稚園、小学校からきちんと整列の訓練していないか、
他動性障害の人が西には多いかだろ。
82R774:2009/06/17(水) 18:15:59 ID:ttmth8xN
そろそろスレ違いってことに気づいてくれ
83R774:2009/06/18(木) 22:18:38 ID:6z6SHPca
外環道事業主体に首都高も名乗り 未着工区間、三つどもえ戦に

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090617c3b1704g17.html
84R774:2009/06/18(木) 22:32:32 ID:y7WszJ6T
日曜の朝に首都高で三郷から用賀までってすいすいいける?
85R774:2009/06/19(金) 01:21:14 ID:SlV11dB+
日曜の朝ならすいすいいける。
86R774:2009/06/19(金) 06:16:15 ID:N5bgowcQ
>>83
もっと他に手を加えるべき路線があるだろ首都高は。
87R774:2009/06/19(金) 08:46:43 ID:E/X0Qk/t
>>84
時間によっては両国でちょっと詰まるかも
88R774:2009/06/19(金) 08:59:47 ID:dzyvaw26
>>83
いっそ埼玉や千葉区間の外環も首都高が買い取って、全部首都高料金に組み入れしてほしいな
89R774:2009/06/19(金) 09:49:34 ID:90SI61d9
>>88
>いっそ埼玉や千葉区間
「外環?何それ」とかの地権者も、
「首都!!」の言葉にひれ伏す訳は・・・

ないな。

首都の混雑を、田舎のおまえさんが引き受けろ、と言うから市川市民がプロ化した
おまえさんは混雑する首都の一部だから、首都高は拒めない、の方が正しい手法。
90R774:2009/06/19(金) 11:08:05 ID:JeoM5PUB
意味不明
91R774:2009/06/19(金) 14:12:07 ID:EAFxWnMF
両国JCT←向島 事故 通行止
92R774:2009/06/19(金) 16:15:40 ID:832qyE8V
>>89
お前どこの田舎に住んでんだよw
93R774:2009/06/19(金) 18:47:30 ID:gR6k8CN2
>>89
埼玉・千葉とはいえ外環が走る辺りはかなりの都市だぞ
そこが田舎に見えるって・・・むしろお前はどんな大都市に住んでるんだよw
94R774:2009/06/19(金) 21:47:43 ID:0hMPa+Mx
市川市内から
首都高で
銀座まで15分
渋谷、新宿、池袋、羽田まで25分

JRで
東京駅、秋葉原駅まで18分
品川駅まで30分
新宿、池袋まで35分
渋谷まで45分

市川市は隣接区よりも交通の便も良く実質東京24区目ですw
95R774:2009/06/19(金) 22:08:39 ID:nc0+OHuF
渋滞解消のため車種を問わず一律通行料金を2000円にする
96R774:2009/06/20(土) 00:23:09 ID:HHT4yUee
>>95
一般道が渋滞するけどな。

本当なら、平日の営業車と運送トラックを首都高は終日半額で旧JH分は千円にして、週末も一般人向けには
なにもしない、バスは千円、なんてのが一番良かったんじゃないかね、景気対策とエコ対策的には。

そしたらたぶんバスを使った日帰りとか1泊2日の旅行とかがガンガン開発されたんじゃないかなあ。
97R774:2009/06/20(土) 06:36:42 ID:0bLT7CWo
>>96
政府もそれは理解出来てたとしても、やれなかったんじゃないかな。
企業だけの優遇措置では一般の有権者の理解=票が得られにくいから。
一般市民レベルではまだエコ云々より目先の利益優先だろうから。。
98R774:2009/06/20(土) 15:57:06 ID:7EekcQYO
>>97
いや、やれ無い理由は「トラックの重量で道路が傷むから」だと思う。
99R774:2009/06/20(土) 19:58:57 ID:XotAON7y
首都高速道路が発注した中央環状品川線のトンネル工事で、
シールド機の発進直後にトラブルが起き、3カ月以上、掘削作業を
中断していたことが、ケンプラッツの取材で分かった。原因は調査中。
6月上旬に掘進を再開した。首都高速道路は、「工期を
変更する予定はない」と説明している。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20090615/533400/
100R774:2009/06/20(土) 21:27:41 ID:mjkZhSpD
い・い・か・ら・掘・れ・よ !ゴルヮ!!

すみません、現場で尽力なさってる皆様に対する皆さんに対する失言でした。
どんなものが埋もれてるかも分からない花の都大東京、シールド進ますのも容易じゃないよな。
初めて熊野町−西新宿通った晩、山手トンネルの方を向いて深々と頭を下げたさ。
101R774:2009/06/20(土) 22:31:48 ID:Z3S2U5Kp
>>99
どーりで・・・
首都高HPにある建設中の写真がこの数ヶ月一向に変化が無く
シールドマシン動いてねーんじゃね?!と思ってたが、
やっぱトラブってたのね。
102R774:2009/06/20(土) 23:27:13 ID:EhE2Km2u
>>99
公式HPでも、ずっと「発進準備してます」だったもんね…
変だと思ってたけどトラブルだったのか。
103R774:2009/06/20(土) 23:53:41 ID:EJkoTXDZ
>>99
やたらと発進準備が長かったのはそれか。
どうやら動いた様だけどどんなトラブルだったんだろ。
104R774:2009/06/21(日) 00:07:42 ID:thzoB2VW
>>98
与党政府も、これ以上、トラック業界を敵に回すのは嫌だから、
例えそれが本当の理由の一つであっても明かすことはあるまい。
105R774:2009/06/21(日) 00:21:33 ID:CAXgaxGT
106R774:2009/06/21(日) 00:33:50 ID:tAfX5ef9
yamasaiganega-22乙
107R774:2009/06/21(日) 09:51:56 ID:sn453uE8
>>105
内容 「首都高をゆく」(イカロス・ムック)へのアフィ付きリンク
アフィ抜き→ http://www.amazon.co.jp/dp/486320194X
108R774:2009/06/21(日) 10:52:33 ID:Ne5PuSvP
1上り鈴ヶ森事故
3上り青山トンネル事故
5上り飯田橋事故
都心外回り銀座事故
八重洲線八重洲事故通行止め
109R774:2009/06/21(日) 11:29:13 ID:ou5PeNXV
>>104
普通の乗用車より数十万倍も大型トラックは道路にダメージを与えるのに、料金は二倍たらず
110R774:2009/06/21(日) 14:08:22 ID:QLAcs1Ys
>>109
>普通の乗用車より数十万倍も大型トラックは道路にダメージを与えるのに、料金は二倍たらず

ほとんどの国では、大型トラックは無料で、ついでに乗用車も無料、と言う政策。
111R774:2009/06/21(日) 14:55:47 ID:gGmb8Eu6
>>109
だが大型トラックが無ければ都会の物流が止まるという諸刃の剣。
これを以て「都市を維持する為のコスト」っていうんじゃないかなあ。
112R774:2009/06/21(日) 15:29:25 ID:lnXmLX1W
道路は使うためにあるんだから、道路の保存のために使用を制限するのは本末転倒というものでしょ
113R774:2009/06/21(日) 19:36:20 ID:Ne5PuSvP
芝浦通行止め
114R774:2009/06/21(日) 19:46:01 ID:bCtRa8Xf
芝浦通気孔止め
115R774:2009/06/21(日) 20:11:47 ID:BE+hcPkc
八重洲乗客降り口使ったことあるヤシはいるかね?
116R774:2009/06/21(日) 21:44:34 ID:p1V+NXjb
首都高も補修し続けてるけど、大型車多いし
当初設計された耐用年数とか大丈夫なのかなあ?
通行量とか昔じゃ考えられないことになってるんだよね…
117R774:2009/06/21(日) 21:47:49 ID:1mNNC7nm
>>116
実際建設当時の荷重とは全く異なるからなぁ。

橋脚の耐震は進んでいるが実際に荷重を最初に受ける
舗装の下の床版は…どうなっているんだろうか
118R774:2009/06/21(日) 22:15:57 ID:5QdrdtUv
首都高をゆく買ってきた
面白い
119R774:2009/06/21(日) 22:54:10 ID:gGmb8Eu6
>>117
ときどき路面補修とかやってるのってそれがらみじゃないのかな?

昔TVで、高速道路の下には発泡スチロールが敷き込んであるという話は見たことがある。路面が潰れていくのはお約束かも。

120R774:2009/06/21(日) 22:56:58 ID:1mNNC7nm
>>119
発泡スチロールは盛土部分において
土の代わりに使用し軽量化しているもの。

あれは案外丈夫だから凹む事は無いと思うよ。
121R774:2009/06/21(日) 23:46:15 ID:gGmb8Eu6
>>120
> あれは案外丈夫だから凹む事は無いと思うよ。

うーん、そうかもしれないけど、最近東京の真夏は暑くて、アスファルト敷設の駐車場が
暑い盛りだと靴の下がネチョネチョしててさ(´・ω・`)ショボーン

アスファルトが緩む位だと発泡スチロールもいろんな要素で溶けそうじゃないか? 熱と油とか。

#数年前に自宅のテラスで温度計で測定したら60度越えしてたことがある。
122R774:2009/06/21(日) 23:50:25 ID:1mNNC7nm
>>121

舗装
路盤材
保護盛土
発泡スチロール
現地盤

だから心配しなくていいよ
123R774:2009/06/22(月) 00:42:36 ID:IGcA71f7
ググッたら施工例があった
http://www.seikitokyu.co.jp/business/all/post_33.html
http://kensweb.jp/sekisui_kids/pdf/igai.pdf

>>121
首都圏ではJR青梅線拝島駅の3番線ホーム側で発泡スチロールによる拡幅が実施されてるから、
興味があるなら見に行ってみるといいかも
124R774:2009/06/22(月) 00:52:39 ID:LXN2OfxE
>>111
だからそのコストは税金でまかなわれるべきで、利用者負担はおかしいだろう
125R774:2009/06/22(月) 02:08:41 ID:SEvOJGyJ
継ぎ目の鉄板

アスファルトを真ん中に固めていれとけよ

スピン事故は構造要因半分だ
126R774:2009/06/22(月) 02:38:02 ID:KjgIqnMW
いくらか譲歩したようだが…
雨天時のタイヤの横滑り具合も分からない、
100メートル後方に緊急車両が接近しても気付かないとか
基本的にどうかしている
127R774:2009/06/22(月) 09:26:56 ID:/T9JV/zq
神田橋Jctがこわくて八重洲線が使えないお
128R774:2009/06/22(月) 10:12:54 ID:+72FTdLU
>>127
ナカーマ
オレも合流怖い
129R774:2009/06/22(月) 10:19:20 ID:BGOuH3+6
>>127
あそこは廃止すべきだな。危険すぎる。
でなければかの箱崎みたいに信号設置。
130R774:2009/06/22(月) 10:33:24 ID:F93iaEja
>>112
早く壊れてもいいというわけじゃないだろ。
131R774:2009/06/22(月) 11:59:43 ID:VI3IM7Se
>>127-129
すいている時のほうが、ウィンカーを出していても“逆にコワい”。
詰まっているときのほうが「ウィンカーを出していれば、(本線を走っている車が)‘感じて’入れさせてくれる」。
132R774:2009/06/22(月) 12:14:23 ID:87deyJV6
エロいな
133R774:2009/06/22(月) 17:42:44 ID:8UZAuu3d
八重洲線を神田橋でC1に合流させないで、白山通りの下にトンネル伸ばして
飯田橋の内環状とのJCT予定地で5号につないでくれればいいのに。
八重洲線使うのはほとんどが5号と浜崎橋方面行き来する車でしょ。

そんな予算どこにあるんだよ(´・ω・`)
134R774:2009/06/22(月) 21:57:58 ID:SEvOJGyJ
4上り
外苑
通行止め
135R774:2009/06/22(月) 22:28:49 ID:EbZp+nX/
八重洲線は無料区間として、神田橋はそのまま一般道への出口につなげばいいと思う。
台場線や羽田線から池袋線へは、C1を使えばいい。
136R774:2009/06/23(火) 00:16:11 ID:qPLqOV0/
>>135
つまり八重洲線はKKに売るとか譲渡するとか言うことですか!










                           いいかもしれんな。
137R774:2009/06/23(火) 00:32:11 ID:RO3VpBiN
KKさんは、テナントができないところ入らないというに違いない。
138R774:2009/06/23(火) 06:19:22 ID:8VjEnvOC
ちょw
八重洲線便利だから今のままで良いよ。
神田橋も普通に本線の車が譲り合いで入れてくれるし。
139R774:2009/06/23(火) 08:58:39 ID:pCSqjLj+
>>133
単に八重洲合流から5号分流の車線を拡幅するだけでいいんだけれどね
そしたら八重洲線から5号に行く車は、C1本線車線に割り込まなくてもいいので
140R774:2009/06/23(火) 09:58:32 ID:qPLqOV0/
>>139
> 単に八重洲合流から5号分流の車線を拡幅するだけでいいんだけれどね

拡張する用地があればねえ......(´Д`)ハァ
141R774:2009/06/23(火) 10:10:23 ID:wb8YNKXD
>>139
流石にそれは無理でも、せめてもう少し合流車線を長くして欲しいな。
C1を走ってても、右車線だとあそこはちょっと緊張する。
142R774:2009/06/23(火) 10:31:55 ID:UNPpfJU4
内回り神田橋出口と入口の部分は広いから、その間だけ継ぎ足せれば出来そう
143R774:2009/06/23(火) 13:47:32 ID:K4X0AA/n
>>140
もともと設計までは終わってるんだよ。川の上だから用地
なんて何にも問題ないし。
144R774:2009/06/23(火) 14:11:35 ID:o5ZxUceC
マヂェスタぐらい排気量ある車だと合流出きるが
コンパクトで加速遅くて止まってる香具師いるよな
145R774:2009/06/23(火) 18:59:09 ID:8VjEnvOC
>>144
1000ccコンパクトでも何も問題ないよ。むしろ小さい(短い)方が楽。

本線とタイミング合わせられるかどうかが肝で、下手な奴は何に乗っても同じ。
146R774:2009/06/23(火) 20:17:03 ID:XjpoeXpD
下手上手いや、排気量大小よりも
どんな合流か「知ってるかどうか」が一番重要じゃないの?

排気量が小さくて再加速が悪い車だって、知ってて手前からアクセル
踏み込んでおけば問題ないだろうし、
逆に排気量でかい重い車で、上り坂漫然と走ってればコンパクト以上に
失速するし。
147R774:2009/06/23(火) 22:17:40 ID:wZO+DCwO
>>146の言ってることが正解だな
148R774:2009/06/23(火) 22:20:10 ID:GuI9TNJ9
神田橋jctで事故った人の会とかあったらHP見に行くのに
149R774:2009/06/23(火) 22:47:21 ID:jQ6fwS1p
ここいいよ

見に来てよ

これこれ 8



http://qoqoqo.nantomo.dousetsu.com/
150R774:2009/06/23(火) 22:48:02 ID:O4iPnRr1
>>146 全面的に同意
Yから合流するクルマは入れてもらう・C1走っている車は広い心で
前に入れてやる、ぐらいの気持ちで運転しないと本当に事故に
なっちゃいますもんね。
151R774:2009/06/23(火) 23:42:35 ID:wZO+DCwO
俺、いつも通勤で9号→C1→5号っていくんだけど、
箱崎JCT〜江戸橋JCTの間に一番右車線まで移動しちゃう。
そうしないと神田橋JCT近辺とか右車線に凄く移動しにくく、
極端な話、5号に乗れなくなっちゃうんで。
そうなると必然的に神田橋JCTで八重洲線から来た車と
かち合うことになるわけですが、あそこは絶対に
譲り合わないと事故るだろー。
というかあそこで譲らなかった人を見たことがない。
152R774:2009/06/24(水) 08:19:34 ID:Sno0kRkX
5号池袋線(下り)西台付近通行止め トレーラーによる施設接触、車両火災
153R774:2009/06/24(水) 17:48:41 ID:9p7dB2ce
>>145-146
そういうレベルじゃないんだよね。
いわゆるサンドラ以下の人。
隙間に入ることだけ必死で自分の車の加速を普段から知らないレベルだよ、見てると。
だから隙間さえあれば直ぐに本線速度に到達出来る車が望ましい。
しかしそういう配慮が出来ないたまに乗りだから、小さくてよい、乗れればいいみたいな車を安易に選ぶ。
154R774:2009/06/24(水) 18:33:17 ID:9p7dB2ce
今日の昼間は
ほぼ全線渋滞していたな
3、4、5、C1ダメダメだった
155R774:2009/06/24(水) 18:58:20 ID:AkdAFu16
>>151
八重洲線からC1に合流するとき、譲られずに事故りそうになったよ
156R774:2009/06/24(水) 19:20:05 ID:AvMfgVyX
お互い譲り合って、両方でブレーキ踏んでたりとかも
157R774:2009/06/24(水) 20:08:18 ID:sHI5qv9I
そこから始まる恋もある
158R774:2009/06/24(水) 20:13:48 ID:AvMfgVyX
明日はブレーキランプ5回点滅させてみよう。
159R774:2009/06/24(水) 20:30:08 ID:qs385sMn
なにそのドリカムwww
160R774:2009/06/24(水) 20:36:15 ID:4y2udCfx
や・ら・な・い・か
161R774:2009/06/24(水) 20:45:15 ID:VSnvAk3A
チンコビルも近いしな
162R774:2009/06/24(水) 22:46:35 ID:9s8wa3ON
ブレーキランプでモールス信号を打ってみよう。
163R774:2009/06/24(水) 23:55:02 ID:eCxCujJ5
ブレーキランプ5回点滅!
く・に・ま・も・れ
164R774:2009/06/25(木) 10:01:47 ID:SeXqkIW/
ハハキトク
165R774:2009/06/25(木) 10:03:56 ID:rxxOyLnv
スグカエレ
166R774:2009/06/25(木) 10:18:33 ID:NAdE5Gjk
サキドウゾ
167R774:2009/06/26(金) 06:09:48 ID:PhfAX274
平和な国だな
168R774:2009/06/26(金) 13:56:12 ID:ANrcqlZM
鉄板を塞いだらだめだから
せめて継ぎ目は真ん中にアスファルトまぶして固めろよ
169R774:2009/06/26(金) 17:24:39 ID:6J6k7Q/6
ストコー月末週末
上り全線渋滞
170R774:2009/06/26(金) 20:55:29 ID:9y+UQfIx
当方北関東人です。
日曜の午前中に大田区まで車で行く用事あるんだけど、素直に関越使って練馬から一般道で行った方がいい?
東北道から首都高通って行くのは自殺行為?w
171R774:2009/06/26(金) 21:03:04 ID:/oqvRxSS
ストコー(笑)
172R774:2009/06/26(金) 21:13:15 ID:MCxtmnV/
ドライビングスキルと覚悟による。
173川崎市民:2009/06/26(金) 21:19:18 ID:CtfOCF9w
>>170
大田区も広うござる故、大森・蒲田・馬込・田園調布 どのあたりに行くのだ?
どんな曜日でも環八・環七で行くとかなり時間が掛かる。 東北道と関越道と
両方上げてるがどっちが近い?
174R774:2009/06/26(金) 21:27:40 ID:3oV2zcUS
>>170
> 関越使って練馬から一般道で行った方がいい?

いやーそういう選択肢はゼロ。
その降りたあたりに所用ありとか、環八環七使って移動したいなら
それでも構わんけど。
外環伝って5号か6号でもっと都心部に入り込むべき。


あーでも日曜日の午前中なら、ありなのか?
どうなんでしょう、休日午前中は比較的空いていた印象がありましたが
高速道路料金優遇が始まってから状況が変わってきている気がしますね
175R774:2009/06/26(金) 23:06:24 ID:9y+UQfIx
>>172
首都高は乗ったことないw

>>173
東北道は30分、関越までは50分てとこですね
向かう場所は田園調布のあたりです。

>>174
やっぱ0ですか?w
前に環八ルートで行ったら物凄く混んでたので、首都高の方が良いのかなと思って聞いたんですよね〜


ちなみに日曜の午前中といっても厳密に言えば朝って感じです。
176川崎市民:2009/06/26(金) 23:24:37 ID:CtfOCF9w
>>175
なら、東北道ー川口 C2− 6 - C1 (銀座) 2号線 → 中原街道が王道か。
177R774:2009/06/26(金) 23:37:01 ID:zB2ba13S
日曜朝で環八が混んでたと?

東北道からなら川口線を上ってC2江北JCT内回りに入り
4号高井戸から環八でもいい
しかしそれだと環八内回り通るから前と同じかな?

逆に羽田で降りて、環八外回りすれば?
178R774:2009/06/27(土) 00:16:25 ID:mQbr7x3h
>>176
じゃあその王道で行ってみようかなと

>>177
すいません、今度行くのが日曜の朝ってことです
日曜なら環八も多少空いてるんですかね
首都高童貞からすると、こっちのルートの方が道順は楽そうで良いw
179川崎市民:2009/06/27(土) 01:12:36 ID:+rG8Ucwb
ああ、空いてりゃ環八外回りは案外速いな。
湾岸環八<->田園調布25分で行くかな。

難点は走る距離が延びること(厳密じゃないけど20キロ以上)
180R774:2009/06/27(土) 06:23:29 ID:7O1kE7Al
中央環状線以内の首都高は全部地下化しる
見栄え悪すぎ

東京は世界第二位の経済大国たる日本の首都だぞ
もうちょっと景観に気を遣うべき
181R774:2009/06/27(土) 07:39:51 ID:gPfTR7Rg
あの奇抜さ・やっつけ感が東京のウリ。
182R774:2009/06/27(土) 08:42:57 ID:TycK+3nT
>>178
では帰りは、
1羽田 → C1内回り → KK線 → Y線 → 『神田橋JCT』 → C1内回り → 5号 → C2外回り → S1 → 東北道
で首都高の醍醐味をお楽しみ下さい。
183R774:2009/06/27(土) 09:41:19 ID:EWdmwSIZ
>>180
限られた期間と限られた用地の中で精一杯の事はやっているんですよ、あれでも
日本橋なんて今でこそ悪く言われてるけど、建設当時は新旧二つの日本橋って言われてそれなりに評価されていたのに
184R774:2009/06/27(土) 13:17:35 ID:0/6uy1Ln
首都高(C1)は日本橋川の上にあるので橋とはいいがたい
日本橋とは直角に交わってるので「二つの日本橋」という例えはおかしい
185R774:2009/06/27(土) 22:07:43 ID:kkTivlYJ
>>178
そんじゃ、明日の朝、高井戸住人の俺が環八の渋滞ぶりをチェックしといてやるよ。
出勤が8時半直前だけど、最近は日曜の朝もたぶんそこそこ混んでたんじゃなかったかなあ。

ただ、東北道から首都高に入って注意すべきは向島と両国ジャンクションンの間が渋滞してたら身動き出来ないってこと。
運転中、SAや頭上の情報板に気をつけて、両国先頭で渋滞があったらルートを変えるといい。

初心者らしいから、C2で堀切JCTで6号入らなかったら、そのまま葛西JCTまで行って湾岸線西行き(有明方面)に
入って、有明JCTでレインボーブリッジを通過して浜崎橋JCTでC1外回り芝公園&渋谷方面に入って
一ノ橋JCTで2号へ、そして荏原で降りて中原街道選択。




186R774:2009/06/27(土) 22:53:15 ID:ACwyoPoF
なんか今日はいつもの土曜より混んでいたような気がする。
錦糸町でETC専用レーンで、クレーンか居たけど事故?
187R774:2009/06/28(日) 02:24:39 ID:2qeAgduO
>>180
ワロマ
188R774:2009/06/28(日) 02:54:51 ID:2qeAgduO
>>170
東京や隣接は
地図での最短距離が最短時間にならない。
昼間は都心除いて多少遠回りしてでも高速をなるべく使うのが基本。

田園調布だと、距離的には2号荏原終点だが信号だらけ。
次は3号三軒茶屋下車で246で駒沢大学辺りまで来て南下。
しかしそれなりに時間掛かる。

結局、3号用賀まで来て、環八で南下するのが早そう。

首都高だと、
先ず東北道で川口〜S1江北から、
5号と6号の渋滞情報見ながら、
混んで無ければ小菅回って堀切6号、
C1回って3号渋谷線。
3号下り渋滞していたら2号。

また以前事故渋滞で首都高麻痺していた時は、
東北→川口S1→江北C2→西新宿4号→高井戸環八
というルートや

東北→川口S1→江北C2→葛西湾岸→空港下車環八
などのルートで回避した記憶がある。

練馬、大泉から高井戸までが日曜日1時間掛かる場合あるから、それは絶対駄目
189R774:2009/06/28(日) 03:06:19 ID:2qeAgduO
>>188
湾岸で空港ではなく、
湾岸から1号出て羽田で降りる、が正しい。
湾岸から1号の銀座方面だと逆方向だから
羽田、横浜方面に行くよう間違えないようにしないと、ハゲになる。
190R774:2009/06/28(日) 10:06:21 ID:2qeAgduO
6号上り江戸橋〜駒形渋滞

江北から板橋回って3号が早そう
191R774:2009/06/28(日) 12:15:34 ID:8R6ubdBk
一度でいいから見てみたい 晴海線が渋滞するところ
192R774:2009/06/28(日) 14:56:24 ID:cN1AgxM7
>>178
え〜、報告。
今朝8時半直前に環八の高井戸駅前付近はスカスカだった。荻窪方面をすかしてみたが、やっぱりスカスカっぽかった。

あとはJARTICのサイトで見当付けてくれ。

193R774:2009/06/28(日) 15:11:25 ID:g/X8+yb6
>>178
jamjam sparky で勉強しなよ。大体の傾向がわかるし。

ttp://jamjam.sparky.jp/
194R774:2009/06/28(日) 18:15:20 ID:oUNerax8
八重洲線北行き西銀座→八重洲トンネル原因不明通行止め中
195R774:2009/06/28(日) 18:57:49 ID:8R6ubdBk
レインボーが尾灯で赤くそまっとるwww
196R774:2009/06/28(日) 22:15:50 ID:X9oY6bVJ
どこまでも続く赤いテールランプが綺麗で
197R774:2009/06/29(月) 00:02:06 ID:fTQRaPpt
何でもないようなことが〜
198R774:2009/06/29(月) 17:10:37 ID:236DdY1Y
「首都高をゆく」読んだけど、面白いなあ。
まあ、とくに新しい情報はないんだけどね。
ああいう風に、写真付きでまとめてあると、
あらためて読んでしまうよね。
199R774:2009/06/29(月) 22:12:58 ID:BKrF2fmf
この前の北関東人です。

急に予定が変わって、土曜の朝に行ってきました
日曜に道路状況書いてくれた方すみません

結局道順は>>176で行ってきました。
朝の7時前には出発したので思ったほど渋滞もなく、館○インターから90分で目的地到着w

そして帰りは21時過ぎに蒲田発。
羽田から乗ったので>>182のルートですかね

感想・・・
首都高楽しすぎw
特に帰りの道中は一人で興奮してました

また乗りに行きますw

以上しょーもない報告でした
200R774:2009/06/29(月) 22:37:13 ID:LN8zi7Im
高井戸のボトルネックが無くならない限り、
環八の渋滞は永遠に不滅です!
201R774:2009/06/29(月) 22:54:55 ID:aSwcAMCC
>>200
高井戸のボトルネックって、環八における「高井戸」が長過ぎてわからんw
個人的には三本杉陸橋とか用賀とか瀬田が混んでるなあと思うんだけど。

202川崎市民:2009/06/30(火) 00:44:54 ID:OsYm8TnT
>>199
ああ、天候を考えれば日曜は最悪だったかもな。
午後は下も上も渋滞表示で真っ赤だった。
203R774:2009/06/30(火) 00:50:53 ID:OsYm8TnT
>>200
外回りは、京王線ガード〜スーパー前、荻窪方面右分岐最悪。
内回りはそんなじゃない感じなんだけど合流交通が多すぎる。

三本杉とか用賀は、流れる車線とそうじゃない車線の違いがあり
込み合う方向への分岐を避ければ、あまり苦労しない。

一方、玉川出口・多摩美大前→瀬田と、高井戸手前はどんなに
車線選んでも渋滞避けられない感じ。 流量が多いのに狭い。
204R774:2009/06/30(火) 11:53:26 ID:RFNO2UNP
>>203
> >>200
もしかして>>201にレス?

> 外回りは、京王線ガード〜スーパー前、荻窪方面右分岐最悪。
ラインの取り方次第なんだが、実は外回りは右分岐で旧環八走った方が「早い場合も」ある。バスが前にいないか、バスがいても停留所にお客のいない時間帯ならって条件だが。
あと、意外と井の頭通りと五日市街道を陸橋使わないで通過した方が早い場合もある(ちゃんと直進して合流出来る)。
高井戸駅とオオゼキの間は、左車線は走らないで第二車線を走るべし。
というか、高井戸西交番前信号(中の橋交差点の次の信号)を過ぎたら車線変更考えるのが吉。
どんなに遅くてもみずほ銀行前を通過したら予測して車線変更考えるのがいい。交通情報ラジオは要チェック。


> 内回りはそんなじゃない感じなんだけど合流交通が多すぎる。
内回りも、陸橋あがらないで下通った方が早い場合がままあるよ。川南あたりから前方をすかして見て、
具合によっては旧環八に入った方が信号に引っかかっても早かったりする。
陸橋の降りたところ(井の頭通りや五日市街道との合流地点)や旧環八との合流地点は、センターラインよりの車線のほうが処理が早いんじゃないかな。

以上、地元民のコツ。

205R774:2009/06/30(火) 19:32:57 ID:mnZXCoqk
だいたい、世田谷区内は6車線あって、練馬区内は4車線×2で8車線もあるのに、
何で杉並区内は4車線しかないんだよ?
206R774:2009/06/30(火) 19:39:05 ID:8m3XcCPX
>>199
高速自動車国道から首都高へ入った時の圧迫感・密着感がたまらなくよい。
207R774:2009/06/30(火) 20:12:04 ID:Lh/EMC7j
首都高は「高速」を名乗れるような道じゃないけど、そこがイイ。
できることなら「首都高架道路」とでも名乗って欲しいけど
一部半地下の部分もあるし、新しくできる所は全部地下だし
208R774:2009/06/30(火) 20:49:09 ID:LYdObW9q
>>207
帝都高速度交通営団みたいなもんだな
209R774:2009/06/30(火) 21:17:45 ID:rMuLPqku
>>208
埼玉高速鉄道みたいなもんだな
210R774:2009/06/30(火) 23:15:21 ID:RFNO2UNP
>>205
> 何で杉並区内は4車線しかないんだよ?

そんなのは都庁の都道管理関係のところにでもきいてくれよ(´Д`)ハァ
211R774:2009/07/01(水) 00:38:27 ID:fgm62HEz
22時から板橋JCT〜熊野町JCTが火災通行止になってたけど、詳細知ってる人いますか?
沿線火災なのか車両火災なのかわからん。
212R774:2009/07/01(水) 00:51:11 ID:Rvzc+z0F
また高架バーベキューなのか?
213R774:2009/07/01(水) 01:01:34 ID:yfEZt7Xm
フルジャンクションにするチャンス
214R774:2009/07/01(水) 15:12:43 ID:A3BBkm/Z
>>199


早いルートと短いルートが違うから
同じ目的地を複数のルートで比較すると面白い
215R774:2009/07/01(水) 15:46:01 ID:YB/FjXTr
中央環状線(内・外回り)中野長者橋⇔西新宿JCT付近における夜間通行止のお知らせ

平成21年7月4日(土)、中央環状線(山手トンネル)において、事故・火災が発生した場合に備えて設置している防災設備等の点検を実施いたします。
点検中は、中央環状線(内・外回り)中野長者橋〜西新宿ジャンクション間及び西池袋出入口を通行止にいたしますので、他路線でのう回をお願いいたします。(中野長者橋出入口はご利用できます)
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします

ttp://www.shutoko.jp/traffic/block/info/090608yamate.html

そんで熊野町の通行止めって結局はどうだったわけ?
216211:2009/07/01(水) 18:06:51 ID:czt2rxdq
当日東北道の電光掲示板で
「常谷和原IC〜常谷田部IC 工事通行止」
「C2板橋JC〜C2熊野町 火災通行止」
の表示を確かに見たんだけど、翌日調べたら全然情報が無い。
1620だと22時から通行止だった。23時過ぎても火災通行止だったよ。
217R774:2009/07/03(金) 03:52:24 ID:wk4v5bc/
5号はトコトン欠陥路線だな
オリンピック直前の突貫工事で作ったわけじゃあるまいし

設計者は誰なんだよ
事故が多発するのは分かってて設計した奴に罪を問えないのか
218R774:2009/07/03(金) 05:30:40 ID:wwiK8qMj
首都高の揺れは震度3相当
219R774:2009/07/03(金) 05:44:06 ID:HdtMnGEo
倒壊寸前みたいだね
220R774:2009/07/03(金) 06:29:18 ID:7geFLplU
>>217
当時は今みたいな交通情勢を予測してないかと。
221R774:2009/07/03(金) 06:46:33 ID:Dc75zIjf
首都高:亀裂2.5万カ所 陥没の恐れも30カ所
http://mainichi.jp/select/today/news/20090703k0000m040153000c.html
222R774:2009/07/03(金) 08:06:58 ID:0qhfR61Q
大規模な鋼構造の道路なんか首都高が初めてだからな

実際始まってみないと分らないことがおい
223R774:2009/07/03(金) 08:11:45 ID:5gd1uEOd
こんな記事も出ていたが私も「素通り」していた
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090614k0000m020114000c.html

悪法だよな
224R774:2009/07/03(金) 21:59:09 ID:XLlzbKF7
外環都内区間を首都高が作るのに名乗り上げてるじゃん。
自分の路線とつながってないのに、意味あるのかね?
225R774:2009/07/03(金) 22:26:33 ID:b4VR6FOP
>>224
儲かる路線なら喉から手が出るほどほしい。赤字スレスレの路線など
未来永劫着工しない、という民営化の弊害が出てるな。

売国小泉の負の遺産がここにも...orz
226R774:2009/07/03(金) 23:37:45 ID:fFwCUaF8
外環整備が進めば分散効果で首都高の通過交通が減る
通過交通減少→渋滞が減る
→渋滞が減っても、通過交通減少ほどには域内交通は増えない
→料金収入減少
じゃあ、外環もやらせてもらって、稼ぐしかなくね?みたいなかんじ?

首都高会社にとっては、中環全線開通〜外環大泉以南開通までが
一番稼げる期間なんじゃないかな?
227R774:2009/07/03(金) 23:47:25 ID:gQIUmaOQ
川崎縦貫と繋げること考えてるんじゃないの?
228R774:2009/07/04(土) 18:32:19 ID:f4GLqP4X
数十年後を見越してか
229R774:2009/07/05(日) 00:36:36 ID:1mqHoynP
既存の外環も首都高に移管して欲しい
1000円均一くらいでお願い
230R774:2009/07/05(日) 03:16:59 ID:RH7G0Dro
首都高速外環線?
231R774:2009/07/05(日) 10:50:06 ID:gObU6h90
C3 Outer Circular Route?
232R774:2009/07/05(日) 12:17:04 ID:6yR6WryV
1号と2号の延伸を震災対策で行うしかないな

一般道は瓦礫で通行出来ない
233R774:2009/07/05(日) 17:59:48 ID:/FM4Z6EY
>>232
その時には1号と2号も倒壊するよ
234R774:2009/07/05(日) 19:36:26 ID:mD6gr3WH
外環に手を出すなら外環全体とその内側全部を首都高にすりゃよかったのに・・・
今度の区間だけ首都高になるとかだったらマジ基地
235R774:2009/07/05(日) 20:03:25 ID:AQnnqm0G
首都高の亀裂や陥没の恐れって、いつから補強工事するんだ?
怖くて乗れないよ
236R774:2009/07/05(日) 20:06:24 ID:455Ao9sW
>>235
文句をつける前に記事をきちんと読め
陥没の恐れがあった箇所は既に補修完了済みだ

http://mainichi.jp/select/today/news/20090703k0000m040153000c.html
> 同社は、路面陥没の恐れがあった約30カ所の対策を終え、早急な対応が必要な約200カ所を補修中。
237R774:2009/07/05(日) 21:36:32 ID:XLg/QfOP
>>234
外環が完成すると首都高と首都圏通過車両については全面競合するから、
東日本主体だと外環均一料金を首都高経由よりも安くされるとマズイから
楔打っとこうというのは穿った見方かな。
今は首都圏の車交通は過剰だけど、将来的に車が減って料金収入が落ちるのを
見越しているとか。

関係ないけど、首都高は古い路線が補修が追いつかず、
立て替えが必要になった時はどうするんだろう?
同じ場所で取り壊して立て替えるなんて可能?

238R774:2009/07/06(月) 18:37:03 ID:jN8FjOEu
そのためのC2整備でしょ
239R774:2009/07/07(火) 08:18:21 ID:We0V98Cb
&外環、圏央
240R774:2009/07/08(水) 01:20:31 ID:m3nwgFIi
数年前、箱崎渋滞中にはいつも弁当作って乗り込んだと書いたら
「箱崎って昔そんなに渋滞していたんですか?」
って話になったの思い出した。
過去の残ってる記録見たら、
88年の正月〜2002年のお盆休みまでが特に定番だった。
ちょうど、なか環状の堀切〜川口線開通で東北道と継がった事で、
常磐道からの交通と、東北道からの交通と6号に、
そして7号が京葉道から合流する日本最大集中箇所だった。
92年の暮れに外環道が開通して多少は緩やかになったが、
2002年12月の江北〜板橋の開通までは三大連休は死んでいた。

87年9月〜92年11月の5年間は、リアルタイムで助手席経験して、
基本首都高は使わないが合い言葉だったよ。
車がね、日本車は丁度かの13クラウンが出た直後だった。
外環出来た頃は10セルシオと14クラウンマヂェスタだったかな。
輸入は川口線接続の頃が560SEL、外環開通が600SEL。
ホントね、ソウル五輪からバルセロナ五輪の頃は
開通ルートからも証明されるね。
241R774:2009/07/08(水) 01:30:54 ID:PGc1reLr
???
242R774:2009/07/08(水) 03:39:06 ID:u3TX6xlL
都心環状
243R774:2009/07/08(水) 21:15:22 ID:bER+C1Qk
>>240
S1開通からC2四ツ木−葛西開通までの間は
東北・常磐・京葉からの車が全部両国に流れ込んで、しかも
虹橋なかったから、湾岸→都心の車も9号箱崎に突っ込んできて
通年終日ぐっちゃり混んでたんだよな。C2は偉大だ。
244R774:2009/07/08(水) 23:32:46 ID:ZH1IYvSk
>>240

読んでて懐かしくなった・・・

560SELとか、当時無敵だったよな・・・
245R774:2009/07/08(水) 23:56:27 ID:T4kDIWMg
開通
246R774:2009/07/09(木) 00:01:56 ID:miYunaBM
「首都高をゆく」ツマンネ
がっかりした
247R774:2009/07/09(木) 22:23:24 ID:W//2+18H
アナル開通しますた
248R774:2009/07/09(木) 22:42:31 ID:bpwXNJ9X
次は拡幅だな
249R774:2009/07/10(金) 03:09:18 ID:MMOs+s3g
6号三郷で常磐直通になったのが1985
6号堀切小菅から東北道直通になったのが1987
5号板橋から東北道、常磐道行けるようになったのが2002

ちょっと昔は、東北道乗るのに岩槻まで国道を北上したから、
早朝でも2時間掛かった。ちょっと寝坊して通勤時間になれば3時間。
今、岩槻まで高井戸から40分だもんな。
ほんとみんな有り難く長距離ドライブしましょう。
250R774:2009/07/10(金) 06:00:43 ID:IyEnIeqW
251R774:2009/07/10(金) 06:43:32 ID:SPTjJWRo
>>249
浦和じゃなかったか?

大門の信号を挟んで2ヵ所づつ出入口があった
252R774:2009/07/10(金) 10:42:00 ID:eJ4tOllN
>>251
浦和までのびる前は岩槻だったんだよ。
253R774:2009/07/10(金) 13:55:44 ID:MMOs+s3g
そう。1970年頃に岩槻〜矢板開通で暫く岩槻が拠点だった。
浦和は何年も後。
川口開通はS1開通と同時期だったはず。
新車の13クラウンで通った記憶ある。

今は東北地方の葬式も当日着、当日深夜帰宅で、土日だけで仕事休まず出来るが
当時(1970年代)は東北地方へは移動に1日朝出て夜到着、
帰りも葬式翌日出発、夜到着で4日休まないと行けなかった。
手伝いしようとすればその前日から、片付け翌日で6日、一週間丸々休んだよ。
昔の福島、新潟へ行く時間で、今は青森着いて仮眠取れるし函館渡れる。
254R774:2009/07/10(金) 16:42:32 ID:BMYnTuvq
少なくとも現在50代以上の方なんですね
255R774:2009/07/10(金) 16:44:31 ID:BMYnTuvq
いや、60代以上かな
256R774:2009/07/10(金) 22:17:50 ID:DfNEGq6e
ジジイの思い出はチラシの裏にでも書いとけ
257R774:2009/07/11(土) 00:44:09 ID:L/vteAXR
50〜60代の2ちゃねらーがいるとはw
そういえば、ASO総理も書き込みしてるとかなんとか(ウケ狙いで)言ってたなww
258R774:2009/07/11(土) 00:57:14 ID:u6EEQs/g
まぁ年齢性別問わず自由に書き込みできるんだからいいんじゃね
20〜30年後は俺らも昔を懐かしんで書き込みするかもしれんし

人は皆いずれ年をとるものじゃよ
その頃は自分が若者たちから年寄り扱いされるもんよ
259R774:2009/07/11(土) 06:20:02 ID:ChFjQ2K3
仲良くやらないか
260R774:2009/07/11(土) 09:00:42 ID:u6EEQs/g
だよな
261R774:2009/07/11(土) 10:07:11 ID:vFYEbFeD
>>257
>50〜60代の2ちゃねらーがいるとはw
はい! 50代。いますよ。
50代前半なら、20年前ニフティーサーブ開始時に、30代前半。
PC・インターネット文化の前衛世代。
常時接続・メールサーバ立ち上げ・構内LAN整備等で、職場を説得するのに苦労したのは50代ですよ。
262R774:2009/07/11(土) 11:12:13 ID:ORRD/ieY
78才のすぎやまこういちがスレ立てする時代だ。
50代ならザラにいるさ。
263R774:2009/07/11(土) 11:57:42 ID:GWS7CD/u
2ちゃんに書き込みしているのはニートばっかり…ってのは、
お約束の煽りみたいなもんで、
実際のメンツは、かなり年齢層も職種も広い。
特に専門的・趣味性の強い板やスレには高年齢層が集まる。
書き込まずとも、見るだけってことなら、そこらじゅう2ちゃんねらー
だらけだよw
264R774:2009/07/11(土) 12:24:09 ID:YPTdhYy6
おっさんの昔話もっと聞かせてくれ
265R774:2009/07/11(土) 12:26:17 ID:i+6hVkeK
わしが子供の頃は築地川で魚を獲ったり泳いだりしたもんじゃ
266R774:2009/07/11(土) 12:52:21 ID:qBTw5/YZ
日本橋の空をまた見たいのう
267R774:2009/07/11(土) 13:46:55 ID:GWS7CD/u
ワシが大学生のころ、国道246が拡幅されて、
今では信じられんほど広い空の下、玉電が悠然と走っとった。
その玉電が廃止され、銀座線につながる地下鉄ができると
聞いたときは、落胆と期待の半々という、複雑な心境じゃった。

地下鉄のトンネルと首都高の橋脚が一体になっているそうじゃが、
その技術の進歩の素晴らしさを知ったとき、
もう戦後は終わったと実感したもんじゃった。
268R774:2009/07/11(土) 14:52:53 ID:UVJVhE25
2ちゃんねらの平均年齢は意外にも40代って報道?あったな最近
269R774:2009/07/11(土) 16:14:11 ID:w1BPOH2n
スレにもよるが、20代くらいなら車板に行くだろ
270R774:2009/07/11(土) 16:26:34 ID:9/L+6U87
>>269
高校のころから都計図眺めてた20代のおいらが通りますよ。
271R774:2009/07/11(土) 16:48:49 ID:w1BPOH2n
いやいや
100%ってことじゃないよ
272R774:2009/07/11(土) 21:38:40 ID:DwoztPY0
>>261
N88BASIC世代ですね、わかりますw
273R774:2009/07/11(土) 21:46:19 ID:bz1/v8d7
お前らとりあえずスレタイ嫁
274R774:2009/07/11(土) 22:41:05 ID:2bkt4ci3
じゃあ

今だけど、相変わらず3号線下りの渋滞ひどいな。
しかも霞が関TN抜けたところで追突事故。
御愁傷様としか言い様がない。
275R774:2009/07/11(土) 22:59:56 ID:lZZ4B9gH
俺は55歳 何か?
276R774:2009/07/11(土) 23:20:15 ID:9FoXt9lh
昔甲州街道東京区間は、片側一車線の旧甲州街道。
車の普及と東京五輪に合わせるように今の広い片側2車線の甲州街道に。
だから東京五輪から20年ぐらいは、
広い国道20を新甲州街道と呼んでいた。
277R774:2009/07/12(日) 08:15:25 ID:201pJPMF
昔話は構わないけどスレタイに沿った内容にしろ。

278R774:2009/07/12(日) 19:45:09 ID:FxquQU+i
大橋JCT見学会、昨日締め切りだったとは・・・orz
279R774:2009/07/12(日) 20:05:17 ID:L3F9/znu
普及途上の板なのに
2ちょんで神経質に仕切りたい人はブログかミクシィに作って誘導どうぞ
280R774:2009/07/12(日) 22:44:49 ID:jetIGe8p
…なら構わないけど…

っていう書き込み最近よく見る
いったい何様?
ここはアンタの私的掲示板かよって思う
281R774:2009/07/13(月) 07:39:40 ID:PeH9OjoA
>>280
心が狭いやつだな。だからお前は童貞なんだって言われるよ
282R774:2009/07/13(月) 10:00:43 ID:OXp/ZNh0
ところで、ミンスが都議会第一党になっちまったけど、首都高的にはどうよ?

C2の計画とか、外環とか、晴海線とかさあ。
計画遅延とかがんがんありそうでモニョル(´・ω・`)ショボーン


283R774:2009/07/13(月) 11:25:44 ID:YHnoSpu2
昨日は事故あっても渋滞そんななかったな
>>281ワロマ
284R774:2009/07/13(月) 20:31:37 ID:rA12Wnmr
久しぶりにソラリスの映画見た (昔の)首都高が未来都市って設定で出てくる昔のソ連SF映画
路上のペイントやら標識やらが凄く少なくて異様だった
そしてやっばり途中で寝た
285R774:2009/07/13(月) 20:42:32 ID:1YT36+4l
>>278
ブログ作って応募すべし
https://c2info.jp/ohashi-jct/
286R774:2009/07/13(月) 21:13:45 ID:5yxFlpXC
>>261
> 50代前半なら、20年前ニフティーサーブ開始時に、30代前半。
> PC・インターネット文化の前衛世代。
> 常時接続・メールサーバ立ち上げ・構内LAN整備等で、職場を説得するのに苦労したのは50代ですよ。

こちらPC使用歴20年で30代ですが、
恐れ入りました。その通りなんですよね。

287R774:2009/07/14(火) 19:37:27 ID:/8OdW9B1
テレホーダイがあったのは、ついこの間。

韓国の後塵を拝して、ネット後進国と呼ばれてた。
288R774:2009/07/14(火) 21:55:25 ID:BwIL8fRL
自分はPC使用歴15年で10台ですが(ry
289R774:2009/07/14(火) 21:57:39 ID:BwIL8fRL
あっ、10代だったorz
290R774:2009/07/15(水) 01:08:42 ID:Arg0Vc1B
お前らの昔話になんて全く興味ないからせめてスレタイ読めよ
291R774:2009/07/15(水) 02:13:37 ID:BXyiMLhK
>>290
え?ここは
★☆インターネットの歴史を考える 26☆★
だろ
お前こそスレタイ嫁よ
292R774:2009/07/15(水) 06:21:12 ID:xa8gLWJ6
クダラネ
293R774:2009/07/15(水) 08:22:33 ID:R5dkpSD9
首都高は、ここ数日ホント事故が多くなっていると思う。
きょうも「B西行」で事故があったね…。
294R774:2009/07/15(水) 11:16:40 ID:u7k3MRtm
あちこちで渋滞がなくなってるけど、3号上りの渋滞は永遠。
295R774:2009/07/15(水) 13:41:35 ID:MY8Ld/dw
>>294
深夜帯の下りもね。

まあ、東名へつながっている唯一の路線だし、湾岸→第2東名を完成
させて第1東名経由の方料金がかなり高いといった施策を取るように
しない限り、永遠にあのままでしょう。

10%転移しただけで大幅に違ってくると思うな。
296R774:2009/07/16(木) 08:45:49 ID:hUP6S+cx
カーブ鉄板での継ぎ目ハンドル戻し知らない人いるからな。
ハンドル切りっ放しだとFR車は雨の日特にズルッと一瞬内側に傾くから
鉄板の所は切っているハンドルを軽く戻してオーバーステア対策。

4号下り外苑手前の左車線の左側のくぼみ、早く直して欲しい。
感度のいい輸入スポーツタイプはハンドル持って行かれるし
雨の日の水溜まりでハイドロ起こしてる車見るで
297R774:2009/07/16(木) 11:45:46 ID:NkkNuK39
最近、ハイドロ知らない人多いね。
雨の日、平気で120キロくらいで、轍を走ってる。
298R774:2009/07/16(木) 13:54:09 ID:pBE3BJF5
ハイドロって外から見て分かるか?
299R774:2009/07/16(木) 14:01:57 ID:ZApuaow/
>>296
> 4号下り外苑手前の左車線の左側のくぼみ、早く直して欲しい。

 首都高のお客様係に通報した?通報した方が対応早いっぽいよ。
電話のほうがちゃんと聞いてくれるみたいだし。

お問合せ先 / 首都高お客様センター 受付時間 7:00〜20:00(年中無休

首都高に関する次のご質問に、最新情報でお答えします。
・所要時間 ・渋滞・混雑状況 ・入口閉鎖状況
首都高に不慣れな方にも、分かりやすく親切な道案内をいたします。
首都高マップや首都高ナビマップの送付をご希望される方は、首都高お客様センターに電話にてお申込ください。
(在庫数の関係から、送付は、お一人様一部ずつとさせていただきます。)
その他、首都高に関するすべてのご質問、お問合せ、ご意見、ご要望を承ります。

ttp://www.shutoko.jp/inquiry/tel/center/index.html
300R774:2009/07/16(木) 17:06:11 ID:jtjQU/fE
>>297
なんで知らないってわかったの?
ちゃんと運転手に聞きに行ったのならわかるが

知ってても直線とかなら普通に100キロ以上で走るだろ
301R774:2009/07/16(木) 19:29:59 ID:25NMVBRb
>>296
あの程度の鉄板での滑りでハンドル操作は必要ないw

4号みたいなカーブしかない道でハイドロ起こしてたら全部壁に激突してるわ
302R774:2009/07/16(木) 23:20:19 ID:ZApuaow/
>>300
俺は>>297じゃないけど、雨の首都高4号は大人しくチンタラ走ってるよ。
ヘタレと言われようがなんだろうが、まだ死にたくないからさあ(´・ω・`)ショボーン

けっこう怖いんだよな。
100なんて出せません(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

303R774:2009/07/17(金) 02:12:57 ID:jOC7oE+v
事故には至らなかったが、笹目橋の辺りでハイドロやったなぁ
それ以来雨の日は注意して走ってます
304R774:2009/07/17(金) 02:57:41 ID:rs9yIGXK
雨の日はハイドロも怖いし、視界が悪くなるのも怖いですよね。

車間を多めに取る様にしていますが、それでも、交通量が多いときは車間が短くなるので(自分が空けても前に入られるし、後ろは詰められるし)、とても悩ましい (((;゚Д゚)))
305R774:2009/07/17(金) 08:37:40 ID:nKYnDvuh

川口線全線渋滞って 珍しいよね?

07月17日08時
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090717083554.gif
306R774:2009/07/17(金) 09:14:23 ID:bEJ3/5Zo
轍なんかの水たまり、120km/hで走ったら、
普通、ハイドロ起きてるだろ。
307R774:2009/07/17(金) 10:23:03 ID:Owsc4dGr
ハイドロって完全空転してる状態だぜ?
120km/hの轍でしょっちゅうハイドロ起きてたら普通死んでると思うが。 
308R774:2009/07/17(金) 11:04:03 ID:QI0OqAhn
タイヤと路面の間に水が入った状態じゃないの?
水の上に浮いた感じの
309R774:2009/07/17(金) 12:08:40 ID:HGzLP98P
教えてください。首都高、未経験です。
さいたま市から千葉市に行く予定なのですがルート検索すると
結果は東京のど真ん中を突っ切るルートです。
素人考えでは、東京のど真ん中は混んでいるし分かりにくいので
足立、三郷方面の高速を使ったほうがいいように思います。
いかがでしょうか?
310R774:2009/07/17(金) 12:15:05 ID:xhBUsuPH
試しに走ってみたらいいのではないでしょうか?

C2外回り→湾岸線が1番分かりやすいだろうね
311R774:2009/07/17(金) 12:32:17 ID:rfd9C/lW
車板でひたすら走り系を遅い、屑、ゴミと罵倒して煽り続ける馬鹿は免停金欠馬鹿
312R774:2009/07/17(金) 12:56:22 ID:ONspaURB
>>309
だからといって、外環道だと千葉県内が未開通なので下道が悲惨。
R16だと慢性的渋滞でこれまた悲惨。

さいたま市から千葉市だと、首都高使って東関道or京葉道路
が、一番まともな道になってしまいます。
313R774:2009/07/17(金) 12:56:49 ID:HGzLP98P
>>310
ありがとうございます。
やはりそうですか。
東北→川口線→C2→湾岸線で行ってみようと思います。

視力0.2で高速初体験なので、今から震えが止まりません。
ちなみに軽自動車です。
314R774:2009/07/17(金) 12:57:27 ID:rfd9C/lW
>>301
あれだけカーブでスピン事故があるのに、
自分の基準で語るなよ。
おまえみたいに軽量安物FFならそりゃ平気かも知れないが、
重くて馬力あるFRでサスの硬い車でアクセル踏み直したら簡単にヨタるよ。
315R774:2009/07/17(金) 14:47:48 ID:u6/w8gXA
>>313
おい
316R774:2009/07/17(金) 14:51:12 ID:Owsc4dGr
>>308
浮いた感じだと単にμが低くなってるだけだと思うけど。
ハイドロだと四輪がμ=0だから本格的にハンドルもブレーキも効かないよ。
317R774:2009/07/17(金) 15:16:59 ID:4gDOnVkf
ハイドロだったら二子橋でやったな
本当にハンドルもブレーキも利かなくなって死んだと思った。
318R774:2009/07/17(金) 19:25:48 ID:uD+Aoi/p
>>313
クルマ運転する前に、メガネ作れ。
メガネが出来るまでクルマは運転するな。危険すぎる。
319R774:2009/07/17(金) 20:10:56 ID:cpM+mA+l
そういえば、明日から「3連休」なのか。
で、その初日にあたる7月18日(土)…

なんか、事故が多くなりそうな悪寒…。
320R774:2009/07/17(金) 21:11:53 ID:4y4rDFgH
みんなあがるんだろうなぁ。
俺の休みは21日まで無いや。
321R774:2009/07/17(金) 21:31:05 ID:jnzo4FYp
>>313
頼むから釣りだと言ってくれ
322R774:2009/07/17(金) 22:19:41 ID:ROoQYlFS
>>313
初めてか@@
浦和料金所過ぎたら3車線になるので煽られない速度で真ん中走ってね
左は外環行っちゃうのでね。

2車線になってすぐに新井宿の料金所あります。

そしたらずっと左車線を走って小菅JCTは本線を走ってればOK
左に分岐すると三郷行っちゃうのでね。

すると連続で堀切JCTに突入します。
4車線になるので一番左までゆっくり移動してね。

そしたら葛西JCTで本線から左に分岐
分岐した直後2車線になってるので右側にいてね
左にいると湾岸線に合流しにくいし葛西出口から出ちゃうのでね。

そんで首都高だけ使って節約するなら千鳥町で降りてそのまま一本。
土曜は混まないのかな?混むときは下道も選ぶ車線あるけど大丈夫かな

モノレールが上に見えたあたりが千葉市です。
323R774:2009/07/17(金) 23:07:33 ID:hE85G7Vl
看板見て走ってりゃ余程のド田舎以外どこだっていけるだろ。
ほんと馬鹿なんだろうなぁ、いろんな意味で
324R774:2009/07/18(土) 00:19:10 ID:iBrXxKep
>>313
千葉市かあ。

C2だと葛西JCTから湾岸線東行きに移動して東関道になるわけだが、湾岸東行きの途中に
ディズニーランドあるから、そこの渋滞をがんばって通過してくれ。

個人的には電車をおすすめするが、最終目的地次第だろうしなあ。
325R774:2009/07/18(土) 01:07:31 ID:A6cvWkUn
>>322
早朝ならよいが、千鳥町で降りると357号の船橋競馬場を頭にした渋滞の最後尾になる。
別料金だが湾岸習志野まで行くのがよいと思う。高速が順調なら20分前後違ってくる。
いつも下道で都心から千葉方面に行く人間の意見として。
326R774:2009/07/18(土) 09:07:01 ID:s3NK9Kze
>>313
頼むからメガネだけは作れ。
327R774:2009/07/18(土) 09:56:17 ID:FjBeqGuK
教習所では「免許取ったら首都高には乗らないように」という全体説明があった。
328R774:2009/07/18(土) 10:09:10 ID:CnGNvhkL
>>327
なんじゃそれ。
何の為の自動車運転免許?
何の為の首都高?
329R774:2009/07/18(土) 10:29:43 ID:lqZnPd26
>>323
看板見て
例えば4車線の一番右から一番左とか、
あまりの交通量に怖くて渡れない地方ドラよく見るよ。
直進してウィンカー出しながら走れば誰かしら空けてくれるとか出来ないからね。
地方ドラはハンドル切る時にしかウィンカー出せないから。
330R774:2009/07/18(土) 11:04:03 ID:zxD3TjVh
小菅-堀切の4斜線は750mある。おちついてやりゃぁできる。
みんなはじめの100mでがんばりすぎなんだよ。
331R774:2009/07/18(土) 13:59:30 ID:6iliuj+J
そもそも視力0.2じゃコンタクト着用か眼鏡持参じゃなきゃ、
免許もらえないでしょ…

いや、片目0.2でもう一方が2.0とかで、両目視力が0.7あるとかなら
別だけど
332R774:2009/07/18(土) 16:34:01 ID:5a8xB8n0
首都高に限らずどの道路も曜日と時間帯によって交通事情が全然違うだろ
まず、何曜日の何時頃って書かないと助言のしようがない

ってか、本当はさいたま市からじゃなくて東北からなのかw
市内からなら東北道使わないよな

まぁ、俺の場合いまよりもっと混んでた時代に免許取ってすぐにレンタカーで首都高乗ったけど、全然怖いなかったぜ
そね後、降り口を間違えて乗り直しして二度払いしたこともあったけどな
kk線は友達に教えてもらうまで何も知らずに数回に渡って払い続けてた
乗り継ぎ(券)という概念が全くなかった
失敗はそれぐらい

乗る前に経由地(出入り口)の名前をある程度、頭に入れておけば無問題
333R774:2009/07/18(土) 21:19:58 ID:+a36uFdT
>>313

裸眼で右0.1、左0.01
強制で右0.7、左0.1?
な、ゴールド持ちの漏れが来ましたよ。
MTでもATでも左ハンドルでもなんでも可の両刀使い。


要は感覚で走りゃオッケーよぉー
見えなければ窓開けて音で判断するとかなー
334R774:2009/07/18(土) 21:25:39 ID:Pi249bcJ
>>333
強制しても右は出ないの?
てかその視力で取れたっけ?
335R774:2009/07/18(土) 21:28:01 ID:ya9lfCxn
矯正で0.6以上必要だと思ったが。
336R774:2009/07/18(土) 21:42:53 ID:rnXvKJtR
>>334-335
両目で見た場合の矯正視力が0.6あればOKなので、片側が0.7あるならいける可能性はある
メガネ買い換えろと言いたいところではあるが
337R774:2009/07/18(土) 22:04:25 ID:NCb9LY+n
君の瞳に、レーシック!
338R774:2009/07/18(土) 22:23:36 ID:F4Fkjlh9
片目で0.7ならOKだよ
339333:2009/07/18(土) 23:40:48 ID:+a36uFdT
>>334-338
メガネ屋で調べてもらったら、強制で右1.5、左0.8が出た。
レンズは厚く、外はメチャクチャ明るく見え、フラフラするので実用的ではないが。

「自分が生活や仕事するにあたり、支障ないのが良いのでは」とのこと。
良く見えるようにしても目に負担かけるし、それがストレスになったりするのはむしろ逆効果になってしまうんだって。

自動車学校入る時は、漏れは右目0.7、視野150度でOKだった。免許取得の最低条件だが。



気になって、ネットで見たら、身障者6級に該当するのが分かった…
身障者の申請したら会社に連絡行ったりするのかな?
340R774:2009/07/19(日) 01:01:44 ID:5dyrz0e5
>>339
身障者の申請をするかどうかは別として、一度目医者でチェックしてもらうといいかもな
341R774:2009/07/19(日) 01:50:16 ID:3Uq8VjtC
>>332
>ってか、本当はさいたま市からじゃなくて東北からなのかw
>市内からなら東北道使わないよな

なこたあない。浦和美園付近なら当然東北道浦和だし、いまは岩槻区も
ある。上尾市との境界付近も北区や見沼区だわな。
342R774:2009/07/19(日) 20:04:28 ID:GkeUJCeC
アクアライン川崎まで真っ赤になってて笑ったw
http://image21.bannch.com/bs/M302b/bbs/170/img/0140111255.gif
343R774:2009/07/19(日) 21:49:36 ID:GIcT1+U5
>>342
それを言うなら木更津までだろw
344R774:2009/07/19(日) 21:56:51 ID:458yS/mD
>>342
まず常磐のお亡くなりぶりにワラタ
345R774:2009/07/20(月) 23:26:09 ID:sjUzH9Ik
>>342

相変わらず両国JCTは混んでますね。
346339:2009/07/20(月) 23:49:55 ID:p7g2GEzA
>>340
サソクス
そうするわ
347R774:2009/07/21(火) 13:02:59 ID:L7Lh76HA
>>345
あそこはどうにもならん。内環状線さえ造れていたら問題にもならなかったはずなのに。
348R774:2009/07/21(火) 13:57:39 ID:BD/fQ5v3
>>339

視覚障害認定における「視力」とは、
> 視力(万国式試視力表によって測ったものをいい、屈折異常のある者については、
> きょう正視力について測ったものをいう。以下同じ。)
つまり矯正視力のこと。
ちなみに近視は屈折異常に含まれるよ。(「屈折異常」でググってほしい)

「視覚障害6級」とは
> 一眼の視力が0.02以下、他眼の視力が0.6以下のもので両眼の視力の和が0.2を超えるもの
だから、
> メガネ屋で調べてもらったら、強制で右1.5、左0.8が出た。
と言っている>>339は、認定されないと思われ。
349R774:2009/07/21(火) 19:26:38 ID:9N84T94z
全線的に真っ赤

1号台東入谷出口まで真っ赤
350R774:2009/07/21(火) 21:21:32 ID:pmEXzt2R
俺なんて教習所の高速道路教習が首都高(C2)でしたよ。
当時は手に汗を握りました…
351R774:2009/07/21(火) 21:53:52 ID:llsgAj1U
小泉が鎌倉から永田町来るのに時間遅れて本会議出られなかった。
黒のLSだったが、
神奈川東部なら幾らでも渋滞回避ルートあるだろうに。
横横から第三京浜ー東名ー3号、1号、湾岸。
15分20分は仕方ないにしても、
そんな2時間近く遅れるとか有り得ない。
警備の問題とかも先導役と後続に伝えて、ルート変更しろよ。
送迎車として有り得ないよ
352R774:2009/07/21(火) 22:59:01 ID:HqMID66Y
>>351
どうせ引退するんだし気にしてないと思われ。
どっか寄り道してたと思いますよ。
353R774:2009/07/21(火) 23:38:35 ID:44aBHvqr
自分も高速教習は首都高だった。
木場から乗って湾岸線で80km出して、
大井南で降りるコースだったなあ。
60km制限を80km出して怒られたりしたw
354R774:2009/07/21(火) 23:59:15 ID:7Am8Hkm9
>>353
80km/hじゃ円滑な流れを阻害するから、もう少しアクセルを踏みなさいって事?
355R774:2009/07/22(水) 00:24:37 ID:Z/T+7rjF
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c30/ckt-74-15_c30_43.jpg
新富町にへんなUターン道があるが・・・
356R774:2009/07/22(水) 00:47:45 ID:r+DrHS1Y
>>355
どれの事や?
357339:2009/07/22(水) 01:42:17 ID:OHdtBRPs
>>348
詳しい解説ありがと!
漏れは近視も(乱視もね)入っているので、強制視力で出た数値な訳か。
サソクス
358R774:2009/07/22(水) 06:24:29 ID:7FZbdMWb
>>355
築地川公園とこ、10号晴海線の新富町ジャンクション計画地でしょ。
開通する日は来るのだろうか…
359R774:2009/07/22(水) 06:44:25 ID:l+5iOEGL
>>355
築地市場のレサ10000らしき貨車にハァハァした俺は鉄ヲタ。
360R774:2009/07/22(水) 08:11:04 ID:xBEK9wFw
>>355
昔、流出路が銀座方面向いてた頃の名残りじゃないの?
361R774:2009/07/22(水) 15:35:51 ID:d73YBMqT
なるほろ

今日は新月だから事故巻き込まれに注意
362R774:2009/07/22(水) 18:22:11 ID:W29+Ltfq
>>347

内環状線は東京オリンピックに期待です。結構マジ。
363R774:2009/07/22(水) 18:37:15 ID:48854rA2
内環状線?


ないない
364R774:2009/07/22(水) 21:43:01 ID:4C+P3MHG
電通運動会が実現したって、首都高関連では晴海線と、
都心環状の日本橋あたりを地下に埋めるくらいでしょ。
365R774:2009/07/22(水) 23:36:50 ID:r21AsvzV
>>364
低学歴は黙ってろ
366R774:2009/07/22(水) 23:47:12 ID:/Q/gfq1u
学歴関係ないだろ
どうせ世間一般の尺度から言えば365も低学歴だろうし
多分出身大学言えないな
367R774:2009/07/23(木) 02:48:04 ID:J4CYOWlP
>>359
こんな板にも鉄ヲタが!

漏れもだが。

レサって冷凍庫貨車だっけ
368R774:2009/07/23(木) 06:37:28 ID:X+RCCn47
>>367
そうそう。下関のふぐとかを、山陽線と東海道線を最高100km/hで築地まで直送していたらしい。
369R774:2009/07/23(木) 09:29:05 ID:RdBx5vRi
とびうお
370R774:2009/07/23(木) 17:14:00 ID:mLq1DP+0
>>367-369
こちらで第二東名に貨物専用鉄道を併設する話題がでてますよ

第二東名高速道路(新東名)スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220353380/596-604
371R774:2009/07/23(木) 21:57:38 ID:TIdRssrK
ジャンクションスレにも書いちゃうが、大橋ジャンクション見学会のはがき来た人いる?

>>367 >>368
てっぱくのレムフと、近鉄の鮮魚列車、京成の行商専用列車をよろしく
372R774:2009/07/23(木) 22:40:03 ID:OH+HMTR1
>>366
悪いけど医学部なんだがw私立だけどなw
お前みたいな社会の底辺はさっさと死ねよ
373R774:2009/07/23(木) 22:44:47 ID:iqBIFkiN
花火で小菅先頭10kmだったろ
花火なら花火と教えろよ、ハゲ
374R774:2009/07/23(木) 23:03:09 ID:7uf/fDqQ
あふぉ

お前らいい歳しゃがって、相変わらず、がた々くだらん
聴いたような財源がへちまだどうのこうのとコピペ資料だして
1000円々だ、と得意げなインポ役人や、町村みたいな下らんカキコの
心配するな!
いつまで1000円つずくか分からんが、そんなに1000円がスンバらしいなら
暫く最後の1000円精いっパイたのしんどれ!あふぉ!

9月にゃ頼みの自民は死んでるよ、お前も分かってるだろ。
今じゃそこらへんのくそ餓鬼でも分かる世相方程式じゃねか
あふぉ。
ま、公明も秋はそのままだろ、でも伸び切れんよ意外とな。

今や政治はそこらへんの餓鬼やパチンコ屋のねーちゃんにも分かる
次元になってんだ。


あふぉ
375R774:2009/07/23(木) 23:45:43 ID:f+mWQvvW
基○外(レベル1)が現れた!
376R774:2009/07/24(金) 00:13:52 ID:u+CwleX/
今更だけど公式HPに出てる
4号新宿線(下り)三宅坂JCTにおける合流方法の変更のお知らせ
って、どゆこと?
377R774:2009/07/24(金) 00:19:17 ID:gn17/FoB
3/15までは都心環状線内回りからの2車線がそのまま4号下り本線で、
外回りからの2車線はどちらも合流の必要があった
(浜崎橋JCTのC1外回り+1・11号合流部みたいな構造)

3/16からは都心環状線内回り・外回り各々1車線ずつに予め絞って、
合流部では車線変更の必要の無い構造にしました

ってことじゃないの?
なぜいまさらリリースなのかはしらんけど
378R774:2009/07/24(金) 00:21:25 ID:u+CwleX/
即レスd
良く分かったよー。
最初リリース見たとき、4号と環状線の合流と勘違いしちゃった。
379R774:2009/07/24(金) 00:51:54 ID:lmkbakdo
>>372
性マリアンヌ? あすこは金を積めば入れるw

で、国家試験の勉強をみっちり。それでも合格率がン%w
380R774:2009/07/24(金) 00:58:51 ID:HYCTIieF
>>379
御三家のうちのひとつですよ。
もう逆立ちしたって俺にはかなわないんだからあきらめて、そのしょっぼい仕事せいぜい頑張れよw
381R774:2009/07/24(金) 01:11:20 ID:LbpxvIEF
yabu
382R774:2009/07/24(金) 02:24:04 ID:/Oe5efll
韓国人はやたら学歴を気にするからなw
383R774:2009/07/24(金) 03:32:43 ID:5FsZtIF4
4号上り代々木PA付近
追突
煙上がってた

あそこ構造的に問題あるはずだが
何とか工夫しる
384R774:2009/07/24(金) 19:28:58 ID:aqEFusXL
5号上り竹橋jct手前の分流は2車線ずつだけど、西神田入り口の車をC1内回り方面に
行かせる為にそうしているのでしょうか
385R774:2009/07/24(金) 20:48:35 ID:CEJhLk48
>>380
ほら大学名言えないじゃん
386R774:2009/07/25(土) 00:20:43 ID:If5UGjNI
1+1合流は安全性は高いが、交通許容量が低い
387R774:2009/07/25(土) 00:28:21 ID:Ek2HvApt
だから6号上りと7号上りは両国の手前で2→1車線絞りのため数珠つなぎ。
388R774:2009/07/25(土) 00:30:03 ID:c5rAF/uA
>>385
かわいそうだから許してやれよ。御三家ってこれだろ?www
http://www.gosanke.net/top.html

てか、自分も某御三家高校出身だけど、先輩の元厚生省医系技官課長で
悪徳美容クリニック院長が去年逮捕されちゃったよw
389R774:2009/07/25(土) 00:36:18 ID:TNsmLNmm
やっぱ首都高事故ばっかだから信号つけるべきだよ。
合流車線も一般道並みの距離しかないし。
390R774:2009/07/25(土) 06:07:16 ID:T6lDg5SM
>389
パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [否決]  [否決]  [否決]  [否決]  [否決]  [秘訣] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
391R774:2009/07/25(土) 17:46:03 ID:71yjYely
>>384
あそこも問題だよな。
西神田から入ってC1内に行こうとすると、5号からC1外に行く車とクロス合分流になる。
空いてればかなりの速度で流れてるし、混んでたら内方面になかなか入れずに外方面の進路妨害…
西神田で乗らずに代官町まで下道使えってのは無しで。
392R774:2009/07/25(土) 20:07:06 ID:Vjhzjwis
>>391
日中だと混んでるから代官町から乗る人のほうが多そうだよなw
393R774:2009/07/25(土) 20:42:28 ID:hj75kjfj
だいぶ前だが、首都高を3回目ぐらいに利用した時、あせってJCTの分岐と間違えてその手前の出口から下りてしまったことがある。
当時は東京の一般道もよくわからなかったし、車を停めて地図を確認できる場所も無いし、交通量も多いしで、かなりあせった。
394R774:2009/07/25(土) 21:40:49 ID:jokhVqd2
>>388
うわ、Sクリニックの院長って某高校出身だったのかw自分の先輩でもあるなww
家の近所だから毎週のように目の前の道路を通ってたが、それは知らなかった。
395R774:2009/07/25(土) 23:56:29 ID:tzTq7Vwp
4車線一方通行にしろよ
396R774:2009/07/26(日) 00:33:26 ID:1cAhqcvC
しーわん?
しーいち?

地方在住なので読み方おしえれ
397R774:2009/07/26(日) 00:42:31 ID:+tkF4eBB
>>395
今更そりゃ無理だろww
それより霞ヶ関辺りと京橋・汐留JCT辺りとを短絡して欲しい。
398R774:2009/07/26(日) 00:43:19 ID:u19T2Tia
>>395
大阪みたいにな
399R774:2009/07/26(日) 00:45:41 ID:cq856R9j
通じればそれでいい
シーワン/シーツーの方が言いやすそうではある。
400R774:2009/07/26(日) 00:49:38 ID:+tkF4eBB
>>396
C1, C2 を実際に発音する機会って少ないような・・?
ラジオの渋滞情報でも都心環状線・中央環状線じゃなかったかな。
401R774:2009/07/26(日) 01:01:55 ID:u19T2Tia
小松川JCTまだかな
402R774:2009/07/26(日) 01:20:07 ID:grpLfLld
>>388
御三家って高校じゃなくて私大医学部御三家だろ
慶応
慈恵
日医
403388:2009/07/26(日) 02:36:34 ID:6XX6/QfB
>>394
>自分の先輩でもあるなww
よう、後輩!w 昨日は久々母校の職員室行って、同級生でいまは
古文の教師やってるK先生と会って話したよ。学校の雰囲気は昔も
いまもぜんぜん変わってないねえ。

>>402
だからぁ、どうでもいい話、って意味で書いてる。漏れの同級生には
慶應医学部&法学部ダブルで出て医弁両方の国家資格を持ち、
いまは参議院議員なんてのもいるよw

学歴自慢なんてバカ臭いわ。実社会でどのくらい社会貢献したか、
で人生の良しあしが決まるよ。
404R774:2009/07/26(日) 07:38:11 ID:VTPM4Wcp
1から読んでどんだけ浮いた話しているか気付いてもらいたいね
405R774:2009/07/26(日) 08:11:09 ID:yp+obCih
>>396
呼び方??


C1と書いて
都心環状線
406R774:2009/07/26(日) 09:05:54 ID:r24L1xtq
首都高のスレなのに、
学歴の話を延々とする辺り馬鹿ばかりだな。
学歴厨はスレ変えて喧嘩しな。

http://gimpo.2ch.net/joke/
407R774:2009/07/26(日) 09:33:33 ID:CtYK0wr0
10年程前の個人的な話
地方出身者の後輩と出張時のルートについて話をしていた時に「…中央環状を通って3号線に…」なんて言うから、
その当時の中央環状線は西側部分が未だ出来ていないのに「何を言ってるんだ?」と口論になった事があった。

その後輩は、C1が中央環状線だと思い込んでいたんだけど、
確かに2番目の環状が中央環状線で、中央にある環状が都心環状線ってのは、分かり難いのかもしれない。
408R774:2009/07/26(日) 10:19:17 ID:V+pLsUw0
中央と中心(都心)の言葉の意味を調べれば、現状の名称が正しいことがわかるよ。

意味を混同してる人がほとんどだけどね。
409R774:2009/07/26(日) 10:37:42 ID:grpLfLld
>>403
サムのいとこなら文学部も出てるんだぜ
410R774:2009/07/26(日) 10:41:02 ID:CtYK0wr0
>>408
「中心」を辞書で引いたら
「まんなか。中央。」と書いてあったww
411R774:2009/07/26(日) 12:53:56 ID:7LsvHRQe
大阪は、環状線(阪神高速)、内環状線(一般道)、中央環状線(一般道+中国道か近畿道)、外環状線(一般道)かな
412R774:2009/07/26(日) 13:18:00 ID:RCLop0HX
都心 中央 外と3環状の真ん中だから中央環状じゃなかったの?
413R774:2009/07/26(日) 13:32:28 ID:V+pLsUw0
>>410
A地点とB地点の中間地点を中央という。地点の置き方で中心と中央が重なることがある。
A地点がC1、B地点が外環、その中間地点がC2って定義で路線名を付けたんだと思う。

圏央道も似たような定義で付けた路線名だと思う。
414R774:2009/07/26(日) 13:38:43 ID:/B6NC59p
>>413
でも、利用者がイメージするのはA地点が外環東名JCT、B地点が外環高谷JCTなわけで…
415R774:2009/07/26(日) 14:19:47 ID:Ylde7Dsc
>>414
んだ、んだ。
首都圏の中央はどこか?と問われれば、普通東京と答えるだろう。
正解は、木更津・つくば・...!?

略称のとおり、環状1号線、環状2号線でおk。
一般道と紛らわしければ、ちょっと変えて
第一環状、第二環状とでもすれば尚よろし。
416R774:2009/07/26(日) 14:19:50 ID:CtYK0wr0
外環は首都高じゃないし、そこと都心環状との中間で中央環状ってのに、
やはり無理はあると思う。

内側から外側に向かって
 首都高速都心環状線
 首都高速中央環状線
 東京外環自動車道
 首都圏中央連絡自動車道
つうのもね…、まぁ今更変えたら余計に混乱するだろうけど。

>>412
3環状は、中央環状、外環道、圏央道で、都心環状は入ってませんよ。
417R774:2009/07/26(日) 14:28:28 ID:BKrM1LK+
>>408=>>413 が語っていることがブレブレな件。
418R774:2009/07/26(日) 14:32:07 ID:CtYK0wr0
あと、実現はしないだろうけど、内環状線が今後もし建設されたら、
 都心環状線、内環状線、中央環状線、外環道、圏央道
ってのも、何だかなーって思う。
419R774:2009/07/26(日) 14:45:54 ID:Ylde7Dsc
>>418
内環状って、7号線両国・錦糸町間から、5号線の早稲田付近までですよね?
ぜんぜん環状の形状をしていないように思うのですが。
420R774:2009/07/26(日) 15:08:28 ID:7LsvHRQe
圏央道と外環もわかりにくいねえ
421R774:2009/07/26(日) 15:22:42 ID:qei1uvMc
>>417
お前、低学歴だろwww
422R774:2009/07/26(日) 15:38:09 ID:CtYK0wr0
>>419
首都高で放射線ではない路線は、環状の形状でなくとも環状線と呼ぶのでは?
どちらにしても内環状線ってネーミングが良くないですよね。
だから建設できなかった…。
423R774:2009/07/26(日) 16:20:57 ID:CtYK0wr0
>>420
圏央道の更に外側に関東環状道路の一部として北関東自動車道もある。
って、ここまで離れちゃうとスレ違いですね。
以下、自粛。
424R774:2009/07/26(日) 17:11:12 ID:grpLfLld
まあ名前なんて慣れだから
425R774:2009/07/26(日) 19:59:58 ID:u19T2Tia

首都高 
/ ̄\
環 中  外  圏
   央  
状 環  環  央
   状
線 線  道  道
   \___/
    3環状
 
426R774:2009/07/26(日) 21:07:14 ID:HVGGNHIu
箱崎環状線
427R774:2009/07/26(日) 22:22:49 ID:mI2weG11
>>422
地名2つくっついてる路線名は俺的に萌えるから、
葛飾江戸川線(現・中環堀切−葛西)や足立三郷線(現・6号三郷線)みたいに
墨田文京線とでもしてくれれば良かった。
428R774:2009/07/26(日) 23:18:58 ID:Bh8Smpae
外回り
芝公園事故渋滞?
429R774:2009/07/27(月) 00:54:56 ID:w3tMoXut
3号上り
工事は仕方ないとして
規制角度が急なため、
合流で停止して渋滞がさっき渋谷先頭に用賀まで10km近くつながっていた。
合流手前で車間取れの看板出せよ
430R774:2009/07/27(月) 03:53:25 ID:jr+cQSEU
>>416
正式な呼び方とかじゃなく、東京を中心として見たらC2は中央に見える
431R774:2009/07/27(月) 04:16:37 ID:iXgXA1Bm
C1 C2 C3 C4
環 中  外  圏
   央  
状 環  環  央
   状
線 線  道  道
\_____/
   4環状

で、よくね?
432R774:2009/07/27(月) 04:18:42 ID:YIufJJz1
もうこうなったら神奈川・千葉の自専道も首都高に編入するしかないよ。

【首都高神奈川線】全線700円
・[K4戸塚線]第三京浜
・[K4戸塚線]横浜新道
・[K7横浜外環線]保土ヶ谷バイパス
・[K7横浜外環線]横浜横須賀道路(新保土ヶ谷〜釜利谷〜並木)

【首都高千葉線】全線700円
・[T7京葉線]京葉道路
・[B湾岸線]東関東自動車道(市川〜宮野木)
・[B湾岸線]館山自動車道(宮野木〜木更津)
・[T1成田線]東関東自動車道(宮野木〜成田)
・[T2東金線]千葉東金道路
・[Qアクア線]東京湾アクアライン

これしかない。
433R774:2009/07/27(月) 07:45:37 ID:REqtbcAb
>>432
現在一部区間だけを利用している人にとっては
相当な値上げになるね
434R774:2009/07/27(月) 10:54:18 ID:8tiVzLkF
>>432
千葉(CHIBA)区間の頭文字が T なんて厭だな。
環状線に C1, C2 ,... を明け渡して欲しい。

それに、京葉道路・第3京浜の利用者は猛反発しそう。
東京近郊で貴重な安価で利用価値のある有料道路を首都高に組み込むなんて
435R774:2009/07/27(月) 14:21:21 ID:DeZYzXT2
>>432
道路公団民営化の時に議論終わっているというのに、何を今さら…
436R774:2009/07/27(月) 16:26:29 ID:YIufJJz1
もうこうなったら環七全線を湾岸道路みたいに100b道路に拡幅すべきだよ。
そしたら真ん中に首都高C3を造れる。
葛西〜大井埠頭はBでもC3でも行けるように。
山手通りの現C2は無料開放して都道317山手バイパスとする。

もう大橋以南は造らなくて済む。
てか外環もこれ以上不要となる。
437R774:2009/07/27(月) 19:17:03 ID:C5Z1/qki
>>436
じゃあ環七沿いの住宅・商業地を絨毯爆撃してきてください
438R774:2009/07/27(月) 19:48:16 ID:XXWYLaDF
今日はなんでこんなに渋滞ひどいの?
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame048434.png
439R774:2009/07/27(月) 19:53:47 ID:C5Z1/qki
うーん、でも
雨+月末
の条件だったしこんなもんじゃない?
むしろ雨なのに事故が少なくてびっくりだよ。
440R774:2009/07/27(月) 19:58:11 ID:hSDseDaw
>>439
どこの北関東からの書き込みか知らないが日中都内雨降らなかった
441R774:2009/07/27(月) 20:06:07 ID:N801RQ1E
八重洲線北行通行止め。
Jarticだと原因不明ってなってるが、何があったんだろうか
442R774:2009/07/27(月) 20:13:43 ID:X1ZR6Psl
>>441
会社線ではいつものこと。
443R774:2009/07/27(月) 21:14:47 ID:41mYiRfA
>>440
> >>439
> どこの北関東からの書き込みか知らないが日中都内雨降らなかった

杉並は夕方3時過ぎから土砂降りだったよ(´Д`)ハァ
カーチャンを病院に送ってくのにえらく苦労した。


>>441
土砂降りで下水排水が間に合わなかったとか?
ちなみに夕方五時半頃には神田橋JCTで事故とか電光表示に出てたな。
444R774:2009/07/27(月) 22:55:30 ID:C5Z1/qki
>>440
え、三時〜四時くらい普通に降ってましたが@渋谷区
445R774:2009/07/28(火) 00:26:54 ID:lmtoIh5Z
神田橋での合流渋滞が会社線まで延びてきちゃうと、八重洲線北行きを通行止めにする
っていうのはよくあることだよ。渋滞が多い日は結構ある。
446R774:2009/07/28(火) 01:18:02 ID:TDVKuCWw
じゃあ会社線にいた人は一回出てまた首都高に乗りなおさなきゃいけないの?
447R774:2009/07/28(火) 01:30:21 ID:Dm5+kTNZ
>>444
うん、結構ガッツリ降ってた@杉並区
448R774:2009/07/28(火) 01:32:30 ID:1lrK/UWy
>>446
KK線使ったことないだろ
ってか、首都高自体ないのか

http://maps.google.com/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.674694,139.766564&spn=0.003922,0.010943&z=17
449R774:2009/07/28(火) 10:49:54 ID:7C57QKeX
>>448
夏だからねぇ…
450R774:2009/07/28(火) 11:06:15 ID:Yh8sbirG
>>441
99%は竹橋〜江戸橋のC1渋滞で合流進まないから通行止めに。
後はたまに皇族や要人の出入りか知らないが、警備通行止め。
451R774:2009/07/28(火) 23:48:49 ID:Yh8sbirG
東京世田谷から東北道

1977昭和52お盆
岩槻まで3時間

1978昭和53お盆
高島平まで首都高、岩槻まで2時間30分

1980昭和55お盆
浦和より東北道、岩槻まで2時間

1988昭和63お盆
首都高小菅〜川口〜東北道
岩槻まで1時間20分
452R774:2009/07/28(火) 23:53:13 ID:hAC63Y9S
               #1
                ↑
                ↓
C1←−−−−−−−−−−−−→#6
     \           \/
     U           |
     U           |
    ↑U         ↑|↓
     U           |
    YU         C1|
     U           |
     U           |
     U  メ@→     |
     U  _ _ _ _ _ _ _ _ _/|
     U/   ←     |
     U           |
     U           |
     U           |
    ↑U↓         |
     U           |
    U           |
     U           |
     U   →      |
      \_ _ _ _ _ _ _ _   |
         ← メ@ \|
                 |
                 ↑
                 ↓
                 C1
453R774:2009/07/29(水) 05:06:58 ID:S9SoT0hf
>>434
環状線の英語表記

名古屋はR(Ring)
阪神高速L(Loop)
首都高はC(Circular)
454R774:2009/07/29(水) 06:17:32 ID:114JJYl2
>>450
丸ノ内の降車場で皇族が降りてたりしてねw
455R774:2009/07/29(水) 18:48:30 ID:lFKTzbC+
八重洲降車場じゃね?
ちなみに、丸の内出口は八重洲線南行きからしか出られない
456R774:2009/07/30(木) 17:05:51 ID:bTu4Zi4W
今、NHKで大橋JCT公開キタ。開通は来年3月か。
457R774:2009/07/30(木) 20:00:33 ID:P5Tk3yKL
C2渋谷線が完成すれば、ほぼ首都高完成って言って過言じゃないよな。
長かったな〜。
あとは残りの区間の完成、小松川ジャンクションの完成、危険な合流の改善を望む。個人的に上野線の北伸を期待したい。
458R774:2009/07/30(木) 20:43:29 ID:Ts5c2XNa
上野線は現在の環境基準だと無理だろ
459R774:2009/07/30(木) 21:10:16 ID:TEXkahXK
<公式>
中央環状線山手トンネル(3号渋谷線〜4号新宿線)
いよいよ平成22年3月開通!
http://www.shutoko.jp/company/press/h21/0730.html

<報道向け現場公開レポ>
首都高、大橋JCTの開通を2010年3月に決定
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305941.html
<報道>
巨大ループ、車線も色分け…首都高・大橋JCT
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090730-OYT1T00664.htm
首都高の巨大JCTを公開 ループで高低差70メートルつなぐ
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090730/trd0907301004008-n1.htm
首都高速道路:大橋ジャンクションを公開 東京・目黒
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090730k0000e040045000c.html
都心方面は赤、東名方面は青…首都高、路面で方向色分け
http://www.asahi.com/national/update/0730/TKY200907300051.html
460R774:2009/07/30(木) 22:42:00 ID:Dq+rPQio
俺首都高そこまで詳しくないから
変な質問でもあんまり怒らないで欲しいんだけど・・・

今首都高って、周りがあんまり渋滞して無くても3号線って渋滞してること
結構多い印象なんだけど、C2が3号線まで行くとそういうのも結構解消されるの?
461R774:2009/07/30(木) 23:15:41 ID:LXN2OfxE
↑品川線が出来るまではダメ
462R774:2009/07/30(木) 23:16:31 ID:/Qv1oOk1
夜の3号下り、朝の3号上りの渋滞は絶対的に交通量大杉だからなあ…
渋滞減少効果は3号より他の路線のほうが恩恵は大きいでしょ

ところで、車線色分けってそんなに珍しいかな?
高速なら郡山JCTのランプ部とか色塗りわけあったような気がするし、
一般道だと富士IC入口の右折レーンとか、23号バイパスの出入口車線とか

首都高では初めてなんだろうけど
463R774:2009/07/30(木) 23:28:17 ID:Ts5c2XNa
5号とC2のJCTが色分けされてたと思うが
464R774:2009/07/31(金) 01:13:28 ID:GIrYtT2M
>>461
やっぱそうかぁ・・・
まぁ3号線ほとんど使わないから
良いんだけど一首都高ユーザーとしては気になってさw

>>462
なるほどね、迂回需要によるC1とかの負担って
バカにならないだろうからね・・・
465R774:2009/07/31(金) 01:25:04 ID:JPd5jLP0
C2が3号までつながるとさらに板橋JCT〜熊野町JCT(高松IC)のボトルネックが心配だな
466R774:2009/07/31(金) 02:09:16 ID:BcEK1tmM
>>456
ストコーが一年で最も渋滞する年末に間に合わないとはこれ如何に。
患者が死亡してから集中治療室入れて手術手配か。

>>457
効果を言うなら、山手トンネル新宿池袋線だけでも充分に神と言える効果。
4号渋滞が97%、5号渋滞が75%、6号渋滞が推定30%、
C1谷町〜三宅坂〜竹橋70%の縮小を見た。
もうこれで首都高渋滞全体の半分が解消したと言えるレベル。
現在の日中の渋滞は3号上り、C1竹橋〜江戸橋、6号7号両国、C2堀切。
次の渋谷開通はその3割程度のもので、
小松川と外環千葉区間までだね。
467R774:2009/07/31(金) 11:11:47 ID:1C+fQMqh
まぁ渋滞する車が山手トンネルの中に押し込まれるだけ、という言い方もあるけどな。

しかしいくら東名と繋がってるからって、ちと3号の渋滞は異常スグル。
物流もトラック依存からそろそろ脱却すべきじゃネーの? それなら運ちゃんひっくるめて東海道線とか
JR貨物あたりで運んでやるべきじゃないかねえ。

 .......貨車と線路幅に問題あるのはわかってるがしかし言ってみたい。

468R774:2009/07/31(金) 11:40:08 ID:2ojap/o4
>>467
佐川急便は専用コンテナ列車を走らせてるね。
ttp://www.geocities.co.jp/yuganatabi/freight-hs-container.html
やけにカッコイイんだがw
469R774:2009/07/31(金) 13:14:39 ID:wEzXQrPw
>>467
郊外にターミナル作って、そこから配送する体制を作るのがいいんだろうけど、なにせ
東名高速周辺に逃げ道皆無だからなあ。

三環状のうち1本でも東名を跨いで中央道と湾岸に繋がっていてくれたらと思うのだが。
470R774:2009/07/31(金) 13:37:58 ID:cWRqvTdr
>>469
C2と圏央道が現実的かな?
C2は2013年度に湾岸まで、圏央道は藤沢までなら2012年度、釜利谷までも2015年度までに開通予定だからね。
この二環状で交通を大分分散させられると思うんだが。
外環?いつできるんだか・・・はあ。
ところで葉山の問題って解決したんだっけ?
471R774:2009/07/31(金) 19:32:51 ID:KTeNy9Jo
>>467-468
他社でも専用列車を用意してないだけで鉄道輸送は結構やってるんだけどね
http://www.kuronekoyamato.co.jp/kankyou/pdf/flow-01.pdf(クロネコ)
http://www.nittsu.co.jp/butsuryu/mode/20_3hofu.html(日本通運)
http://www.toyota.co.jp/jp/environmental_rep/07/download/pdf/sr07_p15_16.pdf(トヨタ)
http://www.youtube.com/watch?v=kxzL2Q7JC-0&feature=related(これもトヨタ)

ただ、トラック輸送と違って列車ダイヤの制約があるので出発・到着時刻に制約を受けること、
コンテナの積載量とトラックの積載量が異なるために輸送単位の変更を伴うこと、補助金の類が
ほとんどないことなどから、大手の事業者でないとなかなか移行が進まないようだ
472R774:2009/07/31(金) 20:34:42 ID:MxA9VNZZ
>>467
東海道線なんて夜はたいして走らせる余地ないし、真っ昼間に昼間走らせたって荷主の需要が無かろうし。
まさか昼間の普通電車を廃止して昼間に線路保守やるわけにもいくまい。

東海道線は昼間も旅客列車がたくさん走っているわけで、
今より貨物輸送増やすには、人間を逆モーダルシフトせにゃなるまい。
473R774:2009/07/31(金) 21:09:09 ID:n/PffXQt
大井埠頭から千葉まで鉄道で運ぼうとすると、
府中やら所沢やら越谷やら松戸やらを通って行くと聞いて絶句した。
474R774:2009/07/31(金) 21:40:34 ID:FBg7YJU+
りんかい線から東海道貨物に分岐してなかったか?
475R774:2009/07/31(金) 21:49:54 ID:j4woBL/Q
ガソリン等の危険物の輸送は鉄道の利用率高めだよ。
476R774:2009/07/31(金) 22:33:01 ID:RJzhzsZI
第2東名に貨物専用のキャリーレーン作る構想無かったっけか
477R774:2009/07/31(金) 22:41:45 ID:KTeNy9Jo
>>474
残念ながら線路がつながってない

>>457
ガソリン・軽油の輸送は関西以西では鉄道の利用率ゼロだけどなw
478R774:2009/07/31(金) 22:47:03 ID:5NsiXt7a
>>477
逆に長野県あたりは100%じゃなかったっけ?
479R774:2009/07/31(金) 22:50:59 ID:5LXWCYrS
>>477
あとほんの少し繋ぐだけで繋がるのにね。
湾岸線的にさ。
480R774:2009/07/31(金) 23:12:13 ID:gu4z5Blm
>>473
もともと武蔵野線は貨物専用線だったんだよね
481R774:2009/08/01(土) 00:07:21 ID:nKG6jCF4
>>479
りんかい線も京葉線ももともとは貨物線として計画されてたし、東京港
トンネルはかなり前に完成して放置されてたんだよな。
482R774:2009/08/01(土) 01:29:08 ID:yqgomWva
>>481
完成から20年以上放置されてかなり水漏れしてた
それが原因でりんかい線が超高額運賃になったとも
483R774:2009/08/01(土) 01:53:19 ID:+y13ABMj
>>482
りんかい線の高運賃は旅客化に伴う新駅設置費用と新規建設区間の建設費がかさんだというだけ
新木場〜天王洲アイルでは完成済みのトンネルを3箇所で地上から掘り返して作り直すハメになってるし、
天王洲アイル〜大崎は新たにトンネルを掘ってる

首都高でも中央環状線の山手トンネルの出入ランプ建設で完成済みのトンネルを地上から掘り起こす
工法を採用して費用がかさんだので、民営化後発注の大橋JCTの分岐部や品川線の各ランプでは
コスト削減のために地上から掘り返さなくて済む方法をゼネコンにわざわざ考案させてる
484R774:2009/08/01(土) 01:58:56 ID:Jjft4sVl
鉄ヲタおおいねw
485R774:2009/08/01(土) 03:01:41 ID:LoixRfw1
っていうか、国土交通ヲタだな。
486R774:2009/08/01(土) 03:24:03 ID:z+xBHwl4


西日本高速は少しでも渋滞を緩和しようと、約1億円かけてあの手この手の対策に乗り出した。

 8月5日には、道路状況の画像を携帯電話で見られるサービスを始める。
利用者は交通情報ホームページ「アイハイウェイ」(http://ihighway.jp)に接続。名神高速・吹田インターチェンジ付近や中国道・宝塚東トンネル付近など、渋滞が起きやすい管内6カ所の定点カメラの画像を見られる。画像は5分ごとに更新される。

 これまでは文字情報と渋滞区間を着色した路線図で渋滞状況を提供していた。「延々と続く車列の写真で渋滞の激しさを実感すれば、ルートや通過するタイミングなどを変えてもらえるはず」(西日本高速)と、画像が与える心理効果に期待する。


渋滞の大きな原因とされるのが、前の車の速度が下がり、後続車が連鎖的にブレーキを踏んで必要以上に速度を落としてしまうこと。暗く圧迫感のあるトンネルや上り坂は、渋滞多発ポイントだ。

 そこで8月6日から管内76カ所のトンネルで、通常は照明を落とす夜間も、昼間並みの明るさにする。都市近郊ではすでに実施しており、一定の効果があったとして地方にも拡大する。

 また、上り坂ではスピードの維持を促すLED(発光ダイオード)表示板や看板を多数設置するという。

http://www.asahi.com/national/update/0730/OSK200907300033.html
487R774:2009/08/01(土) 15:55:58 ID:8l2tAO+7
毎晩、20号の電光掲示板で夜なのに
「高井戸〜三宅坂14km断続渋滞」だの
「高井戸〜新宿6km、代々木〜三宅坂7km、」
とかの表示見ていた頃が懐かしい。
488R774:2009/08/01(土) 16:29:23 ID:C9JrUvyN
C1を一方通行にしたらいいんじゃないかと思う。
489R774:2009/08/01(土) 16:35:43 ID:nIXEtdDZ
>>488
JCTの改造が今更不可能です。
490R774:2009/08/01(土) 18:43:10 ID:8l2tAO+7
東北道まで

環八で1時間半
ストコー2時間
だった頃
491R774:2009/08/01(土) 20:35:14 ID:RS79Ms1t
>>469
一応現状でも東名から湾岸線へは保土ケ谷バイパス、狩場線経由で行けるじゃん。

俺、千葉に住んでるけど、伊豆箱根にツーリング行くときとかよくこのルート使うよ。

谷町経由は3号がかなりかったるい。
492R774:2009/08/01(土) 20:38:27 ID:hur65og1
今日からのアクアライン800円で今まで3号C1京葉道路or東関東道経由をしていたが
保土ヶ谷バイパス狩場線アクアライン経由に変えた車が結構いそうだな
休日より平日の変化のほうが大きいだろうけど
493R774:2009/08/01(土) 20:51:19 ID:OIRZKYjD
今日はホント事故が多かった。
ラジオの交通情報を耳にする度に「事故のため」というフレーズを、何度もきかされましたわorz。
494R774:2009/08/01(土) 21:55:46 ID:VXXtMX8/
C2内回り千住新橋先頭四ツ木13
3上り谷町先頭〜用賀断続12
4上り三宅坂先頭永福断続11

本日の最大
中央相模湖先頭〜国立まで35
495R774:2009/08/02(日) 00:57:35 ID:EeRrpL2Y
>>491
そういえば、そのルートなんで休日特別割引の乗継特例にならなかったのかねえ?

横浜町田からの乗継はアクアラインだけって…
496R774:2009/08/02(日) 01:32:07 ID:G5qYa8kK
ん?
首都高を端から端まで乗って乗継特例?
497R774:2009/08/02(日) 01:58:29 ID:eBxuO4pK
>>475
硫酸はこぶのに貨物使ってたが、規制緩和かなんかでトラックに代えられて、廃線になってしまったとこがあったな。
ヲタ的には残ってほしいが。
498R774:2009/08/02(日) 04:47:22 ID:UWHh/PWu
>>497
神岡鉄道が廃線になってたなんて、初めて知った。
貨物輸送が無くなって経営的に厳しくなる見通しはニュースで見た覚えがあったけど
499R774:2009/08/02(日) 22:50:19 ID:BXCZzF5o
土曜日4号上りで、事故渋滞してたんで永福で降りたんだけどさ、
ETCのみでいいから1日1回のみ1時間以内に再び首都高に入っても
同じ料金にするとかできないもんですかね?
500R774:2009/08/02(日) 23:05:27 ID:33w2c4as
会社違うからねえ。
事故の時の割引とかあっても良さげだが。乗り継ぎチケットとかね。

ところでなんだっけ、首都高って全長300キロあるとかないとかなんか今朝の新聞に載ってたような。
501R774:2009/08/03(月) 00:45:18 ID:s2KCKQDK
502R774:2009/08/03(月) 07:45:26 ID:MdJip7tS
C1からKK線に初めて入った時、料金所のオッサンが手を差し出してきたから何の迷いもなく料金2度払いしたことがある
乗り継ぎという概念が全くなかった

それからしばらくたってからは、乗り継ぎチケットの有効時間内をうまく利用して銀座で買物したり友人知人をピックアップしつつKK線を乗り降りしたり、短区間をタダ乗りできることも知った
503R774:2009/08/03(月) 19:03:41 ID:xOSU7a8X
>>496
休日特別割引の乗継特例のこと
東名〜東京・用賀〜首都高〜京葉道路・東関東道・館山道・千葉東金道路と
東名〜横浜町田〜首都高〜アクアライン〜京葉道路・東関東道・館山道・千葉東金道路
は乗継特例の対象で、前後の地方区間を合算してくれるのに、

東名〜横浜町田〜首都高〜京葉道路・東関東道・館山道・千葉東金道路
は合算してくれないんだよね
504R774:2009/08/03(月) 20:55:22 ID:vtqrywbj
だって会社違うし。
千円のなかに都市高速の会社は最初から入ってないはずだし。
505R774:2009/08/04(火) 02:06:20 ID:KefhB0Ct

>東名〜東京・用賀〜首都高〜京葉道路・東関東道・館山道・千葉東金道路と
>東名〜横浜町田〜首都高〜アクアライン〜京葉道路・東関東道・館山道・千葉東金道路
>は乗継特例の対象で、前後の地方区間を合算してくれる


東名〜横浜町田〜首都高〜って一度下道通るけどどうやって乗継の判定してるんだろ
横浜町田IC出口ゲートを通過した記録が、首都高の料金所(狩場?)入口通過時までにNEXCOから首都高鰍ヨデータ転送された後、東京湾横断道路梶@→ NEXCOって順次リレー転送されるのかな
506R774:2009/08/04(火) 02:39:31 ID:K5/C8jls
>>505
当日の乗り継ぎ判定等は一切なしで、後日利用履歴から乗り継ぎ利用に該当する分の利用額を修正

http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/tokurei.html
> 乗り継ぎ前後の走行を確認のうえ、後日乗り継ぎ特例を適用した料金に修正いたします

工事や災害による通行止めなどの際の料金調整と同じだ
507R774:2009/08/04(火) 07:03:06 ID:gkpZ13yK
へー(@_@)

まーリアルタイムて゛データ転送して処理する必要もないか
後払いなんだし
508R774:2009/08/04(火) 08:10:40 ID:ZsyiKD+y
リアルタイムであの速さでデータ転送なんて無理。少しでも遅延したらバーが開かないか誤課金でしょ
後でまとめて補正するのが妥当だわな
509R774:2009/08/04(火) 18:03:47 ID:IIKoBzHm
>>504
この千円っていうのは高速道路会社の地方区間のこと
休日に仙台宮城〜(加須)〜川口〜首都高〜用賀〜(厚木)〜名古屋とか走ったときに、
仙台宮城〜加須の千円と厚木〜名古屋の千円は後で合算して、千円のみにしてくれる。

そのとき、合算してくれるルートが指定されていて、そのルートでないと、
地方〜東京〜地方の場合、千円合算されないので、車の誘導効果がある、と。

で、そのうち千葉の地方区間から、よその地方区間への乗継指定ルートは
アクアライン木更津金田本線料金所⇔横浜町田IC、(横浜青葉)、(東名川崎)、東京本線料金所と、
千葉西、宮野木、習志野本線、湾岸市川⇔東京本線料金所
の2つだけ。で、以前からよく使われている、横浜町田IC〜保土ヶ谷バイパス〜K3〜湾岸線の
ルートは横浜町田IC⇔千葉西本線料金所、習志野本線料金所になるから、合算対象外。

アクアへ誘導したいのはわかるが、これまでの施策は都心環状線への流入阻止が原則なのに、
都心環状線を通らない湾岸線のルートが指定していないのはなぜかな、と不思議に思ってるわけ。
510R774:2009/08/04(火) 18:11:40 ID:S8MoRB76
511R774:2009/08/05(水) 00:33:03 ID:CA4OLTc6
>>510
夏は混むんだよね、車はエアコン効いて移動出来る唯一の手段だし
夏休み前の、駆け込み仕事でWパンチ。
512R774:2009/08/05(水) 02:29:12 ID:J2gDPCTr
>>508
ん?
リアルタイムっていっても次の料金所通過までにデータ転送って意味ではないでしょうか

つまり、通過した料金所のデータを次の料金所にデータ転送することをいってるのでは?

まー、いずれにしても次の料金所通過前までにデータ転送できてなかったらバーは上がるだろうけど誤課金するけどね
513R774:2009/08/05(水) 02:36:02 ID:AOl1sLP7
>>511
ゆ、唯一?

冷暖房完備の電車バス等の公共交通機関をご利用ください

そういえば・・・
駅直結のマンションと駅直結のオフィスビルの間を通勤してる人は羨ましい
514R774:2009/08/05(水) 18:35:54 ID:o9mk3Jfc
515R774:2009/08/06(木) 00:11:21 ID:xwmICpAE
516R774:2009/08/06(木) 00:19:01 ID:L179/kiI
517R774:2009/08/06(木) 00:34:18 ID:RirsSk+1
>>515
湾口道路以上に妄想乙としか
518R774:2009/08/06(木) 00:58:39 ID:ONLEjjOW
>>514
アクア値下げでも京葉道の渋滞に変化なしか
519R774:2009/08/06(木) 02:26:07 ID:ONLEjjOW
 「時間、料金、燃料。すべての面でメリットがあった」。館山市の運輸会社「安房運輸」は、大型車が3830円(ETC車)から1320円に値下げされるのを前に、アクアラインを通過して対岸まで運ぶ経路の想定実験を行った。

 同社は週3日、トラック5台で生花と野菜を東京・大田市場に運んでいる。これまでは高い料金を理由にアクアラインを避け、京葉道路を利用してきたが、8月からアクアライン経由に切り替える方針を決めた。
「今後、同様に経路を切り替える同業者が続々と出てくる」と同社総務部はみている。

 アクアラインの着岸地の木更津市は1997年の開通以降、高い料金に通行量の低迷が続き、思い描いた市の発展に至らなかった“苦い過去”があるだけに、社会実験に熱い視線を注ぐ。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090730-OYT8T01124.htm
520R774:2009/08/06(木) 09:02:37 ID:siqM+skH
>>518
すいてるやんかw
521R774:2009/08/06(木) 10:36:54 ID:XINqF66H
>>519
同じ場所に休日の通行量が少し増えたって記事もあるが、休日で比較してもあんまり意味無いよなあ。
平日での車の流れ、通行量がどこまで変動したかの記事あればいいのに。
522R774:2009/08/06(木) 13:30:27 ID:LiTojjcB
横羽線つなぎめ多過ぎだろ!
523R774:2009/08/06(木) 18:21:08 ID:ONLEjjOW
>>520は、>>514見てないのかw
ってか、京葉道の位置知らんの?

ちなみに、今この時間も京葉道、湾岸ともに東京方面渋滞中
524R774:2009/08/06(木) 18:23:02 ID:MUPArAV2
5号線から美女木JCTでUターンかまして戸田出口で降りるって可能だと思う?
525R774:2009/08/06(木) 20:12:45 ID:vkL6NRhK
>>524
物理的には可能だろうけど、間違えてやんの って思われるだけじゃないか?
526R774:2009/08/06(木) 21:03:34 ID:fhSAmpiJ
>>524
信号のタイミングの関係上相当危険だよ。
5号線の右折信号が青の時、外環内回りの左折信号が青になってるのですんなりUターンできない、
結果後続の右折車両をせき止めることにもなる。

そもそも右折信号でUターンすると信号無視だよ。
527R774:2009/08/06(木) 21:16:03 ID:MUPArAV2
ふーむ
どうせ戸田南で降りてもそんなにかわらないしやらないほうがいいか
528R774:2009/08/06(木) 21:23:42 ID:vkL6NRhK
>>527
スタミナ太郎に速く行くためで?

それなら戸田南。
529R774:2009/08/06(木) 23:19:24 ID:lk4Cb3yy
>>526
指定方向外進行だね。
530R774:2009/08/07(金) 01:50:23 ID:1i9K4nqZ



首都高考えるのもいいが、
1000円で麻生に騙されるなよ
おかーちゃん1000円で安いねえなんて
ETCゲートくぐりながら、カカーの頼みもしねー
ノーパン覗き込んでるいつもフニャ々財布にゃに1000円しかない金の無いあんた。
騙されるなよ
麻生に。


2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで
終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ


531R774:2009/08/07(金) 01:53:05 ID:vFl4hSFW
免許を田舎で取ってはや10年。
東京近郊に越してきたので、
お盆は首都高ガラガラらしいので、
練習に走りたいと思います。
ちなみに、ETC,ナビ共に無しです。
532R774:2009/08/07(金) 01:56:38 ID:d6rrlOVl
>>531
残念ながらお盆も渋滞します。
533R774:2009/08/07(金) 04:27:30 ID:8895OgSb
美女木ジャンクション
http://www.shutoko.jp/service/map/bijyogi.html
534R774:2009/08/07(金) 04:46:29 ID:8895OgSb



首都高速道路の渋滞予測

今月の渋滞予報
首都高ネットワーク上でスイスイ走れる時間帯がわかります。
※過去の統計を元に作成しています。

■特別時期の情報(祝日等)

休日混雑出口マップ
土日曜や祝日に混雑が予想される出口です。
http://www.shutoko.jp/service/convenience/traffic/
535R774:2009/08/07(金) 08:00:31 ID:8B0MMq2D
渋滞予測も、単に毎度毎度の渋滞箇所を非常にアバウトな時間帯で出すなら意味がない。
春以降の千円割引開始からの流れと、過去のお盆渋滞傾向と、曜日の差異を加味して、
更にユーザーの利用計画サンプルを大量に収集しないと。

>>529
一般道では、転回は中央分離帯やセンターラインで向きを変えて停止、直進信号青で出るという裏技があるが
↑→の2つが出ていれば可能なんだよな。
536R774:2009/08/07(金) 09:32:18 ID:p5x4Y1x4
おまえら、今日のタモリ倶楽部見ろよ
537R774:2009/08/07(金) 10:49:13 ID:d6rrlOVl
>>536
書こうと思ったら、もう書かれたw
大橋JCみるぉ。
538R774:2009/08/07(金) 12:09:42 ID:GfNQg2vq
2週連続の今日は前編!

2009/08/07 24:15〜24:45 の放送内容 テレビ朝日
タモリ倶楽部
「只今絶好調工事中!大橋ジャンクション完全踏破!!」と題し、
現在建設中の都市型巨大ジャンクションを訪問、その内部を探る!
出演
MC:タモリ ゲスト:マギー、なだぎ武、江川達也ほか 空耳アワー:安斎肇


539R774:2009/08/07(金) 12:33:58 ID:vqv9PxNW
うわ、江川出るのかよ・・・
540R774:2009/08/07(金) 17:33:12 ID:kc6hWCM9
541R774:2009/08/07(金) 20:30:35 ID:8895OgSb
週末
雷雨
帰省

ただいま全線渋滞中
542R774:2009/08/07(金) 20:37:16 ID:dl7FtfhD
江川が出るなら見ないでおくか
もっともこちらは1週間遅れの放送だけど
でも1週間後は東京にいるという悪循環
543R774:2009/08/07(金) 22:47:17 ID:TJjKWput
>>522
継ぎ目音静かな湾岸線をご利用くだしあ
544R774:2009/08/07(金) 23:52:53 ID:sRTVFwS+
帰省ラッシュスタートとはいえ、こんな時間に何故かC1と4号下り、東名上りが渋滞中
3号下りはいつものことだが

ジャンキーノリピー捜索でマスコミ渋滞かな
545R774:2009/08/08(土) 00:24:25 ID:HYCOVX++
テレ朝

何かやってるぞ
546R774:2009/08/08(土) 00:25:36 ID:YRIpOa3V
>>545
今週と来週は大橋JCT特集らしいね
547R774:2009/08/08(土) 02:53:38 ID:9ZFqWDPU
>>540
そんだけ東関道も京葉道も混んでてアクアに迂回しないっつうことは、千葉東以南や以東からの交通って(観光客以外は)元々少ないということがよく判る

因みに、新空港公団時代に幹部職員が空港から都内に向かう時に東関道(首都高湾岸線)が少しでも混んでたら宮野木から南下して遠回りのアクア経由で廻れと運転手に指示してた
548R774:2009/08/08(土) 10:30:09 ID:h3VWNcNA
>>547
アクア経由で都内って結局湾岸線は台場線も横羽線も浜崎橋先頭で詰まるしどうするの?
・・・C2が大井まで開通したら完全に東京港トンネルが渋滞の名所になりそう。
そこのサンドラ!トンネルで速度落とすな!上り坂で速度落とすな!
549R774:2009/08/08(土) 17:42:54 ID:8btkkden
豊洲戦が通行止めだ。
550R774:2009/08/08(土) 17:45:53 ID:zODE0V27
>>549
花火大会による規制が始まったな。
551R774:2009/08/08(土) 19:42:08 ID:thVSY0Un
>>548
俺は中央区民だけどアクアやすくなったから湾岸線や7号は使わずアクアを使ってる
羽田線とかも渋滞するけどその方が圧倒的に早い
上記2路線は千葉から抜けるまでが大変
552R774:2009/08/08(土) 20:01:22 ID:MxCslsTl
高層ビル群
大阪梅田>>ニューヨーク>>香港、上海>>>新宿>>>東京 丸の内
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/l50

東京がショボすぎてワロタ
553R774:2009/08/08(土) 22:06:13 ID:34u57Nz+
釣り禁止。
554R774:2009/08/08(土) 23:36:23 ID:hyqHt+m2
C2と7号線を接続させてくれ
箱崎に強制接続だから常に渋滞してる
箱崎インターでUターンして6号線経由でC2に行く手もあるが…
555R774:2009/08/08(土) 23:37:57 ID:hyqHt+m2
あと関越からC2までの区間でもいいから延伸できないものか?
556R774:2009/08/08(土) 23:42:06 ID:h3VWNcNA
>>554
つ小松川JCT
つ平井大橋〜市川IC
つ首都高練馬線
557R774:2009/08/08(土) 23:43:40 ID:h3VWNcNA
>>551
中央区だと場所にも寄ると思うけどアクアからは湾岸〜晴海線とか?
558R774:2009/08/08(土) 23:47:53 ID:MxCslsTl
釣りではない事実

テレビではうつらない超高層都市 大阪に発狂する関東人にワロタ

高層ビル群
大阪梅田>>ニューヨーク>>香港、上海>>>新宿>>>東京 丸の内
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/l50

東京がショボすぎてワロタ
559R774:2009/08/09(日) 01:00:39 ID:mRJaGJ/+
大阪の食べ物と頭狂人の差じゃん
560R774:2009/08/09(日) 03:23:58 ID:sWw6flCP
小松川JCT作るのはいいけど、上り方面は料金所を作らないとタダ乗りになるよね?

今更、一之江や小松川に料金所作るとは思えないから、JCT内に料金所作るのが自然か?
561R774:2009/08/09(日) 08:09:39 ID:pc5k8g3I
さっき6時半頃、C2外回りの葛飾ハープ橋あたりで変な車がいた。
ベンツのオープンに頭の悪そうな角刈りの十代が定員オーバー気味で、
めちゃくちゃな運転してた…
夏だなあって感じたんだけど、ここの住人で見た人居るかな?
562R774:2009/08/09(日) 14:41:47 ID:TNPjHIHn
お前にも見えたのか・・・
563R774:2009/08/09(日) 18:06:27 ID:1hW75Ex4
>>557
ってか、江東区の俺も房総行く時はアクアラインがデフォ

宮野木や葛西の渋滞はもう嫌だ
浮島経由なら湾岸線東行きはほぼ渋滞とは無縁
渋滞してもたいしたことない

以前、レスに書いてあったが湾岸市川〜木更津JCTは東関道のルートも全く同じ距離
都内(首都高)からは今はアクアライン経由の方が安いし早い
564R774:2009/08/09(日) 18:20:06 ID:U5jWBiMI
>>547
湾岸線や7号を使ったって、結局はC1に入る手前で渋滞する
要は、いかにして早く千葉から抜け出せるかが決め手
下りの場合は、いかにして早く千葉に入れるかだな
湾岸線や7号穴川や千葉東のガチガチな渋滞と首都高の渋滞のダブルパンチ
565R774:2009/08/10(月) 00:44:21 ID:zPb9fxdh
08月10日00時25分 現在
全線渋滞なし
久しぶりに見た
アクア下りは事故処理中
東名、中央は雨による速度規制上り渋滞中
東名下りは静岡県内数箇所で雨による速度規制渋滞中
566R774:2009/08/10(月) 02:53:36 ID:NONQwFwv
合流で、
何で一車空けたまま合流出来ないんだろ?

詰めても合流する側もされる側も
一台進むのを止まって待たないといけなくなる。
のりPもいいけどテレビで特集して欲しい
567R774:2009/08/10(月) 10:53:00 ID:BSVLXRp6
568R774:2009/08/10(月) 13:55:37 ID:hdy+rTX4
今日も詰んでるなー
569R774:2009/08/10(月) 19:23:43 ID:aZxvLAB4
熊野町フル化の予定ってないんですか?
570R774:2009/08/10(月) 20:43:07 ID:FUc4dp1C
>>569
無い。特に必要を感じ無くないか?
571R774:2009/08/10(月) 20:53:56 ID:aZxvLAB4
そおっすか? 今日、飯田橋から八王子行こうと思って不便だったんですが。
572R774:2009/08/10(月) 20:57:09 ID:FUc4dp1C
>>571
時間帯によるけど
西神田〜竹橋〜三宅坂〜高井戸
じゃ駄目?
573R774:2009/08/10(月) 21:09:22 ID:Spp5EJwP
美女木〜大泉〜鶴ヶ島〜八王子
574R774:2009/08/10(月) 21:20:32 ID:aZxvLAB4
>>572
えー、C1渋滞回避のためのC2なのに……

>>573
いや、さすがにそれはw
575R774:2009/08/10(月) 21:24:10 ID:FUc4dp1C
>>574
出発地点がC2内部だからね・・・
西池袋まで下を走って乗るか。
576R774:2009/08/10(月) 21:32:24 ID:GTSBJhuT
>>574
>えー、C1渋滞回避のためのC2なのに……

C2に集中させないためでもあるよ。
577R774:2009/08/11(火) 18:14:15 ID:xzf3la5E
4号

事故の一報入ったら

一先ず直ぐに

電光掲示しろよ
578R774:2009/08/11(火) 18:16:18 ID:xzf3la5E
4号

事故の一報入ったら

一先ず直ぐに

電光掲示しろよ

一時間もして大渋滞してから出してんじゃねぇぞ
579R774:2009/08/11(火) 18:20:14 ID:xzf3la5E
4号上り

事故の一報入ったら

一先ず直ぐに

電光掲示しろよ

一時間もして大渋滞してから出してんじゃねぇぞ
580R774:2009/08/11(火) 18:33:36 ID:xzf3la5E
4号上り

事故の一報入ったら

一先ず直ぐに

電光掲示しろよ

一時間もして大渋滞してから出してんじゃねぇぞ、コラ!
581R774:2009/08/14(金) 11:32:33 ID:KjD69r2U
ここ数日ですが11号台場線の下りが、台場出口を先頭に浜崎橋jct付近まで渋滞しています。

なので、汐留付近から1号羽田線下り(芝浦、鈴ヶ森、平和島、空港西、羽田)方面へ直進される方…
芝浦jct付近は「なるべく右側の車線を使って通過」するようにしましょう。

ただし、左車線から急に(右車線へ)車線変更してくる車がありますので御注意を。
582R774:2009/08/14(金) 20:17:05 ID:soSWG7B4
今日は後編

2009/08/14 24:45〜25:15 の放送内容 テレビ朝日
タモリ倶楽部
「只今絶好調工事中!大橋ジャンクション完全踏破!!急遽後編」と題し、
現在建設中の都市型巨大ジャンクション潜入・続編をお送りします!

出演
MC:タモリ ゲスト:マギー、なだぎ武、江川達也ほか 空耳アワー:安斎肇
583R774:2009/08/14(金) 21:22:27 ID:sEv07fSU
明朝3時起きだから見られない
584R774:2009/08/14(金) 21:40:22 ID:pPsomgEc
>>583
>明朝3時起きだから見られない
0時に起きれば良い、1:30からシャワー浴びて、珈琲飲んで、3:00にGO
585R774:2009/08/15(土) 00:50:15 ID:Cwddc0MU
再放送はしないし、HPは何もないから観るべし!
586R774:2009/08/15(土) 01:04:05 ID:pLvFmc1s
テレ朝
タモリクラブ

三号池尻
四号西新宿ジャンクション
の車載映像もっと流せよ
587R774:2009/08/15(土) 01:06:38 ID:N5kQp0x5



自民でいいのか 民主に変えるのか
政権交代のムードを何としてでも断ち切りたい自公政権は
連日、口汚く民主党批判を繰り返している。そこに加勢している
のが、これまで権力の甘い汁に群がってきた建設や農業の業界団
体や大マスコミなど。マニフェスト比較としてデタラメな政策論争
に持ち込み、民主党つぶしに躍起になっている。ここで問われてい
るのは、重箱の隅を突っつくような政権公約の中身なんかじゃない。
今さら何を言うか、自民党は過去すべての選挙でウソとペテンの
公約を並べ、一回も守らないばかりか、公約にはない悪政を平気で
繰り返してきた。今回の選挙の最大のテーマは、自民でいいのか
、民主に変えるのか、ということだ。



588R774:2009/08/15(土) 20:29:23 ID:iKZHN3S4
☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆

民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ

☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆


◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表  (魚拓) 
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

◆【第16回】温暖化ガス25%削減  民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html

注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない

注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない
589R774:2009/08/17(月) 02:15:46 ID:3NnZaGMS
高速道路無料化なんかしたら、交通量増大と渋滞で
温室効果ガス減らすどころか激増するべよ!?
590R774:2009/08/17(月) 21:14:51 ID:ZMAzm8V1
>>588
プラス、職員(今は社員か)が全員国家公務員。
公務員削減するという一方でいったい何を考えているのぢゃ。

マニフェスト読み比べると、どちらがまともかバカじゃなければ分かるだろう。
591R774:2009/08/17(月) 21:47:24 ID:ghbiGUQm
イメージ工作に必死
592R774:2009/08/17(月) 22:19:53 ID:ZMAzm8V1
イメージも何も、事実なんだけどなあ。
593R774:2009/08/17(月) 22:52:18 ID:ghbiGUQm
そこまで追い込まれてるのね
民主のイメージ工作する前に、前回の自民のマニフェスト達成状況について解説してくれ
594R774:2009/08/18(火) 10:04:06 ID:NB06G06v
自民はたしかに酷いけど、民主だけは絶対に投票しない。
595R774:2009/08/18(火) 17:06:38 ID:/zw11a6C
首都高は無料にならないでしょ
596R774:2009/08/18(火) 18:12:23 ID:KubpP8bR
>>594

民主はたしかに微妙だけど、自民だけは絶対に投票しない。

>>595
確かに。
597R774:2009/08/18(火) 18:12:37 ID:gR9CeSwV
首都高が無料になったら、イス取りゲームみたいに常に車が輪で繋がっちまう希ガス
598R774:2009/08/18(火) 20:27:33 ID:hiGQjbVG

自民でも別に構わないけど・・・○○と○○だけは絶対に投票しない。
組織犯罪してそうで、今まで以上に権力つけられて睨まれたくないし。
599R774:2009/08/18(火) 20:28:49 ID:hiGQjbVG
首都高が無料になったら、常時ノロノロ運転の帯状駐車場いっちょ出来あがり
600R774:2009/08/19(水) 00:35:18 ID:Lzqp+LK6
>>599
いまも似たようなもんだろ。中央環状全線渋滞なんてのも最近よくみるぞ。
601R774:2009/08/19(水) 13:35:30 ID:GbdERPqj
>>600
つまり、今でも安すぎるのですね。分かります。
602R774:2009/08/19(水) 13:49:18 ID:19ZLeml1
確かに混雑してる時間帯は値上げをするのが経済原則だよな
603R774:2009/08/19(水) 18:10:14 ID:Ftj8qnN9
604R774:2009/08/19(水) 20:07:30 ID:hOeG3YH2
>>603
渋滞のほとんどが竹橋先頭なんだな。
あとは小菅堀切。
605R774:2009/08/19(水) 20:46:16 ID:NLpljFjh
>>602
混雑しない道路作りが原則だろ
606R774:2009/08/19(水) 21:01:46 ID:2kflT+kd
>>603
これいつ?
607R774:2009/08/19(水) 21:53:26 ID:amoe8p/u
もうETC付けたよな?まだならこちらへ。

ttp://www.shutoko.jp/company/press/h21/0814etc.html

あと3,698台!
608R774:2009/08/19(水) 22:07:05 ID:eRi9bx/c
ここに来るような道路好きが民主に入れるとか理解できんわ
609R774:2009/08/19(水) 23:34:48 ID:NLpljFjh
純粋に道路が好きだから、利権に使われるのが許せない
610R774:2009/08/19(水) 23:51:58 ID:PDWlTdpA
>>609

・暫定税率廃止
・「国の出先機関全廃」
で道路作れません、と。

でお決まりの「私は〜〜にだまされた」という言い訳(軍部だったり小泉改革だったり)
611R774:2009/08/20(木) 00:01:06 ID:Lzqp+LK6
>>609
そうそう。地元の国道事務所によく行くけど、擬装入札の山だもんねえ。
プロポーザル型とか言って、最初から業者が決まっていたり。べらぼう
な金額で事実上の随契。

所長の黒塗り専用車は1日中寝てるのにエンジン吹かしてエアコンも
全開。もちろんこの専用車は談合。こんな連中にガソリン税払ってる
と思うとバカらしくて。
612R774:2009/08/20(木) 00:05:01 ID:RHpMsRhQ
>>611
おれよくわからんけどでかい工事とかはプロポで
それ以外は一般競争入札とかじゃないのか
613R774:2009/08/20(木) 00:05:12 ID:P+8s/fwD
>>611
確かに「総合なんちゃら入札」とかリアルに謎が多い。何で値段順にしないんだろw
614R774:2009/08/20(木) 00:10:59 ID:bqN0n0sf
>>613
地元の国道事務所によく行くけど、擬装入札の山だもんねえ。
競争入札とは言うけれど、実際には最初から業者が決まっていたり。べらぼう
な金額で事実上の随契。

こうですね
わかります
615R774:2009/08/20(木) 00:15:07 ID:4EUwxMtR
ここに来るような道路好きが自民に入れるとか理解できんわ
ETCなんか利権の巣窟だしねえ
616R774:2009/08/20(木) 01:19:43 ID:PRSpCUqw
>>604

両国もお忘れなく。
617R774:2009/08/20(木) 02:07:15 ID:ra/D7MaU
>>612
>おれよくわからんけどでかい工事とかはプロポで
>それ以外は一般競争入札とかじゃないのか

たとえば薄皮高速の新規開通区間のPR業務なんかがプロポ。

一般競争といっても、実は応札1社だけなんていう偽装もあるしな。

税金の無駄遣いをなくそうなんて気はさらさらないんだろ。
618R774:2009/08/20(木) 17:58:30 ID:CajwD8mn
http://hirame.vip2ch.com/up/hirame053296.gif
08月20日17時45分 現在 の情報です
619R774:2009/08/20(木) 19:44:22 ID:HbYtvyg4




あふぉお
利権の自民か 生活の民主かの選択だ。
大マスコミは「マニフェスト選挙」と煽りたてているが、
争点はハッキリしている。「利権」の自民党か、「生活」の民主
党か、国民がどちらを選択するのか、ということだ。戦後60年
、国民の税金を政財官の利益のために山分けする従来の自民党政治
を続けさせるのか、それとも税金は国民生活のために正しく配分
されるのか。その歴史的な分かれ道が今回の総選挙だよって
いまじゃ、その辺のガキでもしってるよ。
あふぉお



620R774:2009/08/20(木) 20:49:04 ID:0ZFsjiM6
キチガイ死ねや
621R774:2009/08/20(木) 22:08:38 ID:HbYtvyg4



あふぉ
自民党/裏で操縦の霞ヶ関!ホラ、ケツに火が付いてるよって
その辺のクソガキまでお前ら馬鹿にしてるよWW
あふぉ
かってはやりたいホーダイの謀略もペテンも今更通じねーの
と今月はお盆の後に自民霞ヶ関の葬式だって事はそこら辺
の鼻糞ガキでも知ってるよ。

あふぉ
民主党のマニフェストに対し、自民党の大臣や幹部が
「そんなのバラまき」「財源はどうすんだ?」と吠えまくって
いるがな、国民から嫌われた麻生首相を担いでいるから、
票がどんどん民主党へ逃げていって追い詰められている
のだろう。かつての野党みたいに、相手の揚げ足を取る
しか攻め口がない。

あふぉ
大体、どこへ行っても失言が止まらないオソマツ首相を担い
で選挙に勝てると思っていること自体が、笑える。自民党は、
今さら何をやろうが、謀略もペテンも通じないのに、
最後の悪あがきをしているだけじゃねの。往生際悪いぜ。
あふぉ



622R774:2009/08/20(木) 22:37:54 ID:Py+r0ZJo
ま、2代続けて総理の座ほっぽり出して責任力(笑)だからな。

今までバラマキ続けてきて他党に良く恥ずかしくなくバラマキ批判ができるもんだ。

623R774:2009/08/21(金) 00:44:48 ID:OOOQeQvE
昔のことは置いといて民主が政権とったら道路に百害あって一利なしだろ
624R774:2009/08/21(金) 05:17:39 ID:bjTCeT49
>昔のことは置いといて
変わっていないことを置いとけないだろ
625R774:2009/08/21(金) 06:17:05 ID:3SM9IwaO
みんな支持政党決めた?
早く選挙終わんねーかな。
あちこちのスレで見る工作レスには辟易するわ。
626R774:2009/08/21(金) 06:25:15 ID:NQFSNYQj
明日投票してくるよ。
627R774:2009/08/21(金) 11:00:05 ID:9IXwXC/j
>>623
トンデモ書き込みしていないで少しは調べた方がいいよ
首都高の位置づけは変わらないだろう
旧道路公団は民営化しても40兆の借金を財政投融資からの高金利4%で借り続け民営なのに低利への借り換えも許されないから年間2兆円の収入のうち1.6兆円が金利で消える・

民主党はそれを2%の国債に置き換える提案をしているから、長期的には道路投資は逆に増えると思うよ。
628R774:2009/08/21(金) 13:13:25 ID:6uCnfxeI
>>627
君こそ少しは調べた方がいいって。
債務返済機構のホムペに詳しく書いてあるから。

平成20年度
料金収入2兆3241億円 管理費5798億円 金利5035億円が正解。
629R774:2009/08/21(金) 15:05:30 ID:ZKy9nRAo
公示が始まったらいきなり工作レスが激減してワロマ
ネット工作も過剰にやるとマスコミに騒がれるぞ
630R774:2009/08/21(金) 21:08:07 ID:mQNvT0/N
自民工作員が沸いててわろたw
631R774:2009/08/21(金) 22:02:09 ID:rBW3Cj+X
>>627
金利4%というのは何のことだ?

以下の2009年4月27日付けの資料では、平成20年実績1.7%とあるが。(p.6参照)
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/kansen/20090427/1.pdf

直近の政府保証債(10年債)でも1.5%だし、条件はかなり良い方だと思うぞ。
http://www.jehdra.go.jp/pdf/irpdf/seihu087.pdf

まあ、次期政権が国債乱発してクラウディングアウトを起こしたら笑えるけどw
632R774:2009/08/21(金) 22:59:52 ID:HXslEVGw
>>625
どうせ議席獲れないだろうけど、きよっさん党か国民新党に挿れてみる。
633R774:2009/08/22(土) 05:44:28 ID:5T0E6hAb
基地外乙
634R774:2009/08/22(土) 06:17:31 ID:ErBdfwqN
635R774:2009/08/22(土) 13:17:15 ID:R/K0xsVI
>>632
共産が道路工事の妨害ばっかしているのに?w
無知だね
636R774:2009/08/22(土) 14:59:32 ID:YmEbomGb
@C2代々木渋谷線
AC2目黒品川線
BC2四つ木線7号小松川ジャンクション
C10号豊洲線延伸

5 1号上野線延伸計画(構想止まりだったが、震災迂回ルートとして浮上)
6 2号目黒線延伸計画(元々第三京浜への接続が予定されていたが、上記と同じく)
7 3号渋谷線ランプ増設計画(池尻での交通量状況により、下り池尻乗車を分散)
8 5号〜さいたま新都線延伸計画
9 
637R774:2009/08/22(土) 16:52:05 ID:c7IZlN4A
3号下りを池尻から東名接続部まで三車線・・・にならないか。
638R774:2009/08/22(土) 18:01:21 ID:scazP6Z2
18:00現在、残り3,538台。

http://www.etcyoyaku.jp/
639R774:2009/08/22(土) 19:51:52 ID:kO7TUAe0
>>636
神奈川県内の首都高を無視しないでください><
640R774:2009/08/22(土) 20:14:24 ID:qMrvl5jt
大新聞の総選挙 序盤情勢調査の衝撃
「民主、300議席うかがう勢い」――。
朝日新聞がきのう(20日)1面トップで報じた衆院選の情勢調査。
これには自民党幹部は絶句したが、けさの読売、日経新聞も「民主300議席超」
「自民半減以下」と同様の調査を出してきたから、永田町に激震が走っている。
自民の惨敗予想はこれまでも各メディアで報じられてきたが、ついに大新聞
まで歴史的大敗の現実を突きつけてきた。自民党が腰を抜かし、泡を食
うのも当然だ。根っからの楽観論者というかノーテンキの麻生首相は
“揺り戻し”を期待しているかもしれないが、専門家は「無駄」と口をそろえる。
あまりの惨状に、記者にお茶をぶっかけた森元首相をはじめ、自民党の大物
たちも狂乱状態になってきた。
641R774:2009/08/24(月) 18:20:57 ID:nEO5vLsm
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1144690.gif
08月24日18時05分 現在 の情報です
642R774:2009/08/24(月) 23:25:27 ID:aaAeuCfE
>>641
それは夕立が来た直後の画像かな?

都心環状・中央環状がぎっちり詰まっているのはもちろんのこと、
横浜中心部までしっかり渋滞しちゃってるね。
643R774:2009/08/25(火) 16:56:56 ID:4h1IgZHE
>>636
5は要らない、しつこい
644R774:2009/08/25(火) 23:06:34 ID:k5GC9Icu
首都高が新しい中期経営計画発表したね
熊野町〜板橋を4車線化する工事を始めるらしい。
645R774:2009/08/26(水) 00:03:07 ID:CaXgJhLN
距離別料金をあきらめてないな。
「距離に応じた新たな料金制」と、無駄な言い換えをしてやがる(w

http://www.shutoko.jp/company/plan/mmplan/document/honbun.pdf
646R774:2009/08/26(水) 00:24:49 ID:UMMa3OMB
王子南ランプって何で供用しないの?
地元の反対?
647R774:2009/08/26(水) 00:48:39 ID:WrwNKRKw
小松川JCTはどうなったんだ。
648R774:2009/08/26(水) 00:50:13 ID:LTho89a/
>>646
神田川の改修と同時にやってるから遅れてるみたい。
649R774:2009/08/26(水) 01:58:46 ID:nnOZmxUK
石神井川だろう

いや音無川?
650R774:2009/08/26(水) 03:24:26 ID:+nBveAyQ
>>648-679

石神井川が正解
651R774:2009/08/26(水) 09:40:39 ID:ZEiQs2Ys
>>643
無いと駄目だよ! 何で!
5号熊野の事故で首都高が麻痺したのを忘れてんのかお前は?!
652R774:2009/08/26(水) 14:02:27 ID:xnGGTCc6
>>651
>無いと駄目だよ! 何で!
同意。8も、サッカーWカップ誘致しそうなので、東北道まで直結させよう。
653R774:2009/08/26(水) 16:55:25 ID:JYa19+Ib
>>651-652
要らねえなあ、同意する奴も含めて。
盲腸線だからこそ上野線は存在する価値があるんだよ。
混んだら意味が無いだろうが
654R774:2009/08/26(水) 17:27:44 ID:DCJtvvt9
>>653
こういう奴が道路予定地の「暫定」緑地の撤去・道路建設に反対するんだろうな
655R774:2009/08/26(水) 18:16:40 ID:ZSEvI1FY
3号の渋滞は、外環の用賀〜湾岸が開通すれば解消するんだけれどな
川崎縦貫でも圏央でもいいけど

まあ、民主党政権になったら、道路整備は中止されるから、日本人には厳しいね
656R774:2009/08/26(水) 21:35:00 ID:J+9YIUEi
>>645
そもそもETCって距離別料金のための制度だし。
だから、ETC割引で普及率を上げたんだし。
657R774:2009/08/26(水) 22:35:42 ID:WrwNKRKw
>>653

> 盲腸線だからこそ上野線は存在する価値があるんだよ。
> 混んだら意味が無いだろうが

それお前だけの感想な。
658R774:2009/08/27(木) 00:31:07 ID:iTt7IA3Q
>>657
>それお前だけの感想な。
そう。未成のバイパス線があるのに・・・ 箱崎渋滞とうん十年。国家的損失だ。
659R774:2009/08/27(木) 01:05:05 ID:DddmMoai
C2全線開通、熊野町板橋・小菅堀切改良
この2つだけで首都高の渋滞の大半はなくなるだろう
あとはあってもいいけど、ってレベルのものばかりだな
660R774:2009/08/27(木) 08:13:20 ID:IlszlVix
湾岸線東京区間が許容交通量を超えて
使い物にならなくなると思います
661R774:2009/08/27(木) 09:53:03 ID:zzJBI008
練馬線は作らないのかな。
現実的に一番需要があると思うんだが。
662R774:2009/08/27(木) 10:22:54 ID:9OPsPKf6
>>661
だが板橋JCTの破綻がでかくなるだけという悪寒もあるが。
まぁ外環作ってからじゃないの、練馬線考えるのは。

663R774:2009/08/27(木) 11:26:12 ID:T0/fScdz
高速の放射道路全部に首都高の放射線を繋げて欲しい。

練馬線と上野線と目黒線をそれぞれ繋げたら車の流れが劇的に変わるだろう。
上野線と目黒線は中央環状線と外環が完成すれば渋滞なくなって不要になるかも知れんが。
(もちろんあったほうが便利だが費用対効果を考えると微妙)

練馬線はどう考えても必要。
最低中央環状、できれば池袋線(早稲田あたり)で関越と繋げる必要がある。
664R774:2009/08/27(木) 11:47:18 ID:BKIWyQMN
放射線作るにしても何十年後の話だろうな
目黒線や上野線なんてどうやってつくるのやら
地上から地下に入る土地がどこにある
特に上野線の真下には日比谷線があるんだぞ
そんなことより既存の路線を地道に改良するのが得策なんじゃないか
665R774:2009/08/27(木) 20:13:34 ID:GSy7SKPB
 地上から地下に入る土地がどこにある


震災が起こって5号と6号だけ中途半端に倒壊してしまえば良いのに
と一瞬思ったくらい
666R774:2009/08/27(木) 20:26:49 ID:MnvhbmKw
5号線下りの護国寺付近を先頭にした渋滞がC1三宅坂と江戸川橋まで
延びてることがよくあるけど、何がボトルネックになってるんだろう?

ボトルネック解消させたらC1北側と6号上り箱崎付近の渋滞が
無くなるような気がするな。
667R774:2009/08/27(木) 20:42:28 ID:LCFk59O1
舎人ライナーの上に高速道路を
668R774:2009/08/27(木) 20:57:27 ID:JnR9EiQq
>>666
道路線形の問題なのかな?
幅員が狭い上に、竹橋から先、右行ったり左行ったり忙しないし。
669R774:2009/08/27(木) 21:47:14 ID:DAPey0lt
5号線、最悪説。
670R774:2009/08/27(木) 23:58:44 ID:M8dtKu9K
下りは登り
671R774:2009/08/28(金) 02:19:36 ID:WAFXNftq
5大宮線
高島平付近までが線形キツい。110

1川口線
中々の高速道路。線形いい方では。130

6三郷線
川口線に次いでいいが、結構トラック多し。120

7小松川京葉線
やや線形キツい箇所あり。120

B湾岸葛西浦安線
線形はまずまずだが、路面たわみ酷い。120
672R774:2009/08/28(金) 02:41:36 ID:rwE6uJ2B
>>666
俺、その近くのマンションに住んでて見てたけど、
池袋方向に向かう途中にある標識辺りでブレーキを踏む車が多くて、
それが後続車につながって渋滞しはじめるパターンが多いな。
673R774:2009/08/28(金) 03:12:55 ID:5MvO0mvF
片道2車線制がおかしい
真上か真下に新たに増やして渋滞減らそうぜ
674R774:2009/08/28(金) 03:32:18 ID:6kJZmk5P
>>671
行末の110とか130って数字は何のつもり?
何かの速度???
675R774:2009/08/28(金) 03:34:57 ID:6kJZmk5P
>>673
短い距離で端の車線から反対端の車線まで横断する可能性が
無いかどうか検討して、この点について再度レスを読みたい
676R774:2009/08/28(金) 03:36:26 ID:6kJZmk5P
>>667
あの敷地、昔はてっきり高速道路用地だと思ってたよ
677R774:2009/08/28(金) 03:54:33 ID:6kJZmk5P
>>666
箱崎付近の渋滞は関係無いでしょ

普通車であれば、熊野カーブを例外として80km/h程度で一定に抑えて
走れば車間距離の調整も最小限で済むものを、
それを知らないドライバーが、大量に短時間に集中するからで、
走り方があるんです、初心者じゃあるまいしそれを全く研究しないのが悪い
(冗談じゃ言っていない)

車が多すぎ、列が加速しても同調しない(ついていかない)、
同調出来ない不具合人間だから合流地点本線では譲らないし
流入群では時に加速して速度を合わせるどころか、座り込むがごとく
ブレーキを踏んでしまう(実質的に運転免許取得出来てない)
その癖にやたら他人の前を走りたがると
速度調整のブレーキだって踏みすぎるし、技能的にあまりにも探求心が無さすぎる、
そんな怠惰なドライバー群が状況をより悪化させるってだけ


って事にしておきたいです
678R774:2009/08/28(金) 07:47:01 ID:TaYabYDo
【やさしい首都高のさんすう】

A.2+2=2
B.2+(2/2)=2

⇒2に何を加えても答えは2になる。
679R774:2009/08/28(金) 09:40:23 ID:6fPDcF7P
アウディA4を「えーよん」と呼ぶ人w
680R774:2009/08/28(金) 09:48:05 ID:jQYytLPT
都心の高速に関しては北京>>>>>>>>>>ソウル>>>>>東京
681R774:2009/08/28(金) 12:51:39 ID:I9eVgAlu
とりあえず首都高3号線を両方向・全区間に渡って3車線に拡張してくれ
行きも帰りも渋滞に巻き込まれてウンザリだわ
682R774:2009/08/28(金) 17:09:25 ID:TaYabYDo
C2繋がりゃ空くのでわ?
683R774:2009/08/28(金) 19:43:12 ID:/JV4uCvj
圏央道繋がりゃ空くのでは?
684R774:2009/08/28(金) 19:48:26 ID:ybxGcn1k
外環繋がりゃ空くのでは?
685R774:2009/08/28(金) 19:48:42 ID:a+cUqfkL
一番効果があるのは外環だろうけど、
無理か・・・
686R774:2009/08/28(金) 19:49:30 ID:a+cUqfkL
しまった、被った。
687R774:2009/08/28(金) 20:32:57 ID:jQYytLPT
大橋ジャンクションでぶっかけ祭りがあったらしいな
688R774:2009/08/28(金) 20:46:38 ID:a+cUqfkL
689R774:2009/08/28(金) 20:59:34 ID:a+cUqfkL
ttp://www.shutoko.jp/company/press/h21/0828.html
人身事故が発生しなかったのが、不幸中の幸い。
690R774:2009/08/28(金) 21:14:31 ID:QM6dULI+
ああ^〜はようモルタル塗れになろうや
691R774:2009/08/28(金) 22:36:12 ID:yG2UWIx3
今の時間になっても3号下りと4号下りだけ混んでるな(笑)
692R774:2009/08/29(土) 01:27:13 ID:qWIE4VZm
熊野町〜板橋4車線化だけど、上段はイメージできるが、下段はどうやって拡幅するのだろう。。
693R774:2009/08/29(土) 08:39:10 ID:Iof/Fuix
きょうも1日安全運転…じゃないっ。
       ↓
きょうも1日「朝も早うから事故ばかり」!
694R774:2009/08/29(土) 13:07:14 ID:3uKW12E8
>>692
新たに橋脚建てるらしい
ググったら文京区議会の議事録にそう書いてあった
695R774:2009/08/29(土) 13:41:12 ID:gVov7I2X
橋脚作るのか。
時間かかりそうだな。C2品川線開通に間に合うのかな?
696R774:2009/08/29(土) 13:42:27 ID:a9l1/M8j
>>695
流石に手続きに時間がかかるだろう。
しかもあの通りに造るから規制やらなんやらで手間がかかりそう
697R774:2009/08/30(日) 21:47:20 ID:R01U3abF
ミンス圧勝…
698R774:2009/08/30(日) 22:19:52 ID:a1yRk0su
首都高は高速無料化の対象外らしいから関係なさそう
699R774:2009/08/30(日) 22:32:44 ID:89s7tHZa
中環品川線と横環北と川崎縦貫の工事が止まるかも。
700R774:2009/08/30(日) 22:35:17 ID:qQLCbiAM
あふぉお

オラオラ
民主一人勝ち!!
いいぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やっと高速道路無料!!
ETC装置買わん出いかったあーーWWW






あふぉお
701R774:2009/08/31(月) 02:32:54 ID:A4o2t1Ei
外環開通で通勤渋滞は半減
702R774:2009/08/31(月) 17:51:49 ID:pWbDLo8t
ETC早期取付割引三万円に始まって、
深夜割引他で、元取りましたが何か?
703R774:2009/08/31(月) 18:56:42 ID:IPtEgxqO
俺はモニターで貰ったぞ。損したのは見た目とバッテリーの消費ぐらいか?
>>702の割引って公団毎(JH首都阪神)の5万まで2割引とか言う3万全部使うのは無理なのだろ。
704R774:2009/08/31(月) 20:20:26 ID:8exAvI4h
スマートPAモニターに当たった
これで心おきなく脱糞出来る
705R774:2009/08/31(月) 22:33:30 ID:7E50NbnD
田舎は知らないけど、首都高スレでETC装置の元取れてない人間とかいるのかよw
706R774:2009/08/31(月) 23:50:32 ID:eV2Cl3nd
高速道路無料化で喜んで投票した奴は、ホントに実現した時
大渋滞と、ドライバーの質低下に後悔するぜ・・・
707R774:2009/09/01(火) 00:04:50 ID:kPfizzE9
現在の土日でさえ、後ろをまったく見ていないだろうドライバーがけっこう多いからな。
つか無料になったら、高速道路の男便所がオバチャンの襲撃で壊滅すると思うw
708R774:2009/09/01(火) 12:36:25 ID:IQ2C2VLu
無料になったらサービスエリアなんか使わなくても
インター降りてその辺のコンビニでトイレすりゃいいじゃん
709R774:2009/09/01(火) 13:03:13 ID:l0cFfICz
>>708
>インター降りてその辺のコンビニでトイレすりゃいいじゃん
そこもトイレ行列・渋滞に決まっているだろ。
女性のトイレは長いからね。
710R774:2009/09/01(火) 13:06:10 ID:yt7PY/n+
>>706

俺は、そろそろ自動車文化を本気で考えるときだと思うんだがどうかな?
もちろん、ただ素人を流入させやすくするだけなのはいかんと思う。

だけど、国家を挙げて本気で啓蒙活動したり、取り締まりや指導を強化したりすることによって、
日本のドライバー全体のレベルを向上させるチャンスと捉えることはできないだろうか、と思うんだよね。

まぁこのスレのことだ、こういう考え方は安直だと叩かれるかもしれないけど。

現状でも車間保持しない・追い越しを走行し続ける・ライトつけない・・・マナー悪い奴は
いっぱいいるよ。本気でヨーロッパにも負けないような自動車文化を求めたい
と思うのは無茶だろうか。
711R774:2009/09/01(火) 13:28:13 ID:m3SJ77Rx
>>710
文化としての下地がないからねぇ…。
メーカーも国も、車はただの基幹産業の一つとしか見ていない。
産業遺構あるいは文化遺産的な捕らえ方をしていないから、
旧い車を蔑ろにして、つぶす事しか頭にない。
ユーザーもまたしかり。

成熟した車文化を築くためには、インフラ整備やら啓蒙やら
様々な規制以前に、まずは車そのものへの
接し方や考え方を変えなきゃ無理だと思う。


712R774:2009/09/01(火) 13:45:47 ID:yt7PY/n+
>メーカーも国も、車はただの基幹産業の一つとしか見ていない。

そうなんだよね・・・。確実にそう。

歴史をひもとけばヨーロッパは馬車が云々・・・みたいなところにも行き着くのかもしれないけど、
あまりにも酷いと思う。

俺個人は具体的な施策を提案できる訳じゃないし、成熟した車文化への誘導・定着は並大抵の
ことはわかっているけど、安心してかつ誇りを持って道路を走れる日が来ればいいなと思う。
713R774:2009/09/01(火) 15:28:21 ID:IQ2C2VLu
>>709
トイレなんて下に下りたらコンビニ以外にもいくらでも選択肢があるんだがなあ
上だとサービスエリアパーキングエリアくらいしかないけどね
714R774:2009/09/01(火) 19:31:38 ID:kZkSS5f8
>>713
東名・中央は空いていれば15分に1回SAPAが現れるんですが。
715R774:2009/09/01(火) 20:16:17 ID:IQ2C2VLu
SAPAしか使えないのとSAPA以外も使えるほうがいいに決まってるだろ
トイレ以外でも食事の選択肢も広がるぞ
716R774:2009/09/01(火) 20:18:49 ID:x+0Qdx36
高速専用の免許とか設定してくれないかな。


・遅い車は左車線へ
・追いつかれたら左車線へ
・合流は思いっきり加速する
・ウインカーは動く前に
・逆送は論外、料金所で事情を話せば戻れる
・右分流・合流は気合いで加速。
・初心者は一人で乗らない
717R774:2009/09/01(火) 20:25:33 ID:Ufi5t+aQ
そりゃーむりだろ

高速道路安全週間とでも銘打って、
キャンペーンやら取り締まり強化やらをやればいい…
というかそれしか方法がない
718R774:2009/09/01(火) 20:44:06 ID:fYDPcvxU
>>715
まあ、首都高は実際にそういうサービスをやろうとしてるみたいだね。

>>711-712
その辺は交通管理者と道路管理者の対立もあってだね…

例えば、トンネルの出入り口付近において
交通管理者は「速度を落として慎重に運転しなければならない」と主張する。
これに対して道路管理者は「渋滞の原因になるので速度低下に注意せよ」と言う。
こういう意見の相違がたくさんある。
719R774:2009/09/01(火) 21:17:50 ID:WKRtw2mN
初心者じゃあ

C1一周もミスるよ

行き先に一発で行き、

渋滞で迂回出来るようになるまで、

毎日とにかく乗って2か月掛かった

今ではあおもtりから鹿児島まで行ける
720R774:2009/09/01(火) 21:59:22 ID:S3o8Dlat
>>719
イミフメイ
721R774:2009/09/01(火) 22:41:38 ID:8AlZUnbs
こないだ9号から湾岸に合流したんだけど、あそこ晴海に行く道路が出来てからちっと緊張するね
まだ交通量少ないからいいけど今後あれが(12号だっけ?)が延伸したら怖い
722R774:2009/09/01(火) 23:47:56 ID:BTrO+s0t
一瞬車線を絞ってるからな。
俺は湾岸から12号に入るとき速攻で左車線に入ったら
車線が消えてて焦ったわ。
723R774:2009/09/01(火) 23:55:00 ID:2Z4SWmj/
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/index.html
飼育しているサルを選手らが虐待して楽しむ「ドラゴンゲート(DRAGON GATE)」という
最低のプロレス団体が存在する。
鷹木信悟は2009年4月23日のブログで、団体が飼育するサル「コラ」の首を絞める画像を掲載。
コラは首輪をもぎ取って脱走したようで、「写真は総括してるのではなく、暴れないように
首を若干絞めております」とある。 別日にも「猿殺しで有名なカツオが、コラの胸部に
大ダメージを負わせる」と記していた。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/01.jpg
どう見たら若干首を絞めている画像になるんだ?若干もなにも、これは完全な虐待だ。
新井健一郎も5月19日更新のブログ「鼻血出してるねぇ」で、「コラさん、なんか固いの
入ったん? え? また戸澤がいじめたん?」と書いた。そこには、コラが流血した画像が…。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/02.jpg
他にも、虐待の様子を詳細に書かれたものが多々ある。そこで、本件についてドラゴンゲート
へも問い合わせたが、不在で連絡が取れなかった。
神戸市の生活衛生課によると、警察と連携をとりながら調査中だという。3月9日、虐待行為に
ついて近隣住民からの通報があり、5月18日にはブログを見た人から連絡が入った。担当者が
改めて現場を見に行き、その後コラを他都市に譲渡したとの連絡がドラゴンケートから
あったそうだ。譲渡先の関係自治体にも既にコラ虐待の情報提供がなされている。
虐待が事実か否か、ドラゴンゲートは未だ明確な回答を生活衛生課に寄せていない。
関係者の発言も、応対する人物によって二転三転するそうだ。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1250781999/(キジョl板)

「サルが臭かった」神戸のプロレスラー、サル虐待容疑で書類送検へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251707115/
プロレス団体「ドラゴンゲート」で、動物虐待疑惑
http://www.youtube.com/watch?v=_haFLwfwSUE(←コラちゃんがこれだけ酷い目にあわされました)
724R774:2009/09/02(水) 00:40:38 ID:f7q+UZSr
コラちゃんだけにコラだけどな
725R774:2009/09/02(水) 00:42:22 ID:WyXUVTss
>>721-722
10号な。
湾岸→10号が何処で入るか難しいよね。
726R774:2009/09/02(水) 02:00:39 ID:/BSUpfeR
>>724
コラコラ!
727R774:2009/09/02(水) 06:22:24 ID:HA8tpdM2
>>713
面倒で降りない客が殆どな気がする。
728R774:2009/09/02(水) 11:23:16 ID:+JixUV24
SAPAでトイレで何十分も待つのと下で探すのと、どっちのほうが面倒かな
729R774:2009/09/02(水) 11:50:02 ID:rcmr5Pxi
首都圏以外なら、道の駅も整備されてるから、選択肢は増えるね。
SAの同じようなお土産以外も買えるし
730R774:2009/09/02(水) 13:28:16 ID:Rtho984g
土地勘のないところで高速降りてトイレ探すなんて人間はいない。
731R774:2009/09/02(水) 13:36:10 ID:+JixUV24
たいていの車にはナビついてんじゃん
732R774:2009/09/02(水) 14:08:53 ID:Rtho984g
トイレ探すのに一々ナビなんて使わない。
仮にナビで検索してもSA/PAが案内される。
それを避けて一般道のコンビニなんかを探すのは結構面倒。
(純正ナビだったらサイドブレーキ引かないとナビ操作できないし)

で、いざ行ったら潰れてるなんてザラ。

逆に目的のコンビニの前にトイレが見つかる。→ナビなんか見なくて適当に高速下りればいいや。
→山のど真ん中、半径10kmになにもありません。→普通にSA/PA使うのが一番だな。
733R774:2009/09/02(水) 14:58:44 ID:ifG21jQ8
首都高を通勤で使っている人いる?
734R774:2009/09/02(水) 16:19:26 ID:inR0f+JW
村上春樹の「1Q84」で、首都高3号線池尻ランプ付近で、
高速道路から非常階段伝って246号に降りるシーンがあるけど、
あれ、本当にあるんだろか?
735R774:2009/09/02(水) 16:35:32 ID:hA/OdIpe
>>732
自分の車の場合、サイド引かなくても操作できるが…
車が止まってりゃおk
皆が同じ仕様だと思わないように。
736R774:2009/09/02(水) 18:42:19 ID:6Gt7SSey
>>735
高速道路上で停車するつもりか?
737R774:2009/09/02(水) 20:06:55 ID:bQDcaswQ
まあ人によるとは思うけど、SAに入ってトイレで待つ状況ならともかく、
SAに入るのにすら車が本線にまで伸びてたら
下に降りても値段かわらないなら降りる人も増えると思うけどな
738R774:2009/09/02(水) 20:55:47 ID:+Ug7nU26
運転しながら用を足せる装置とかないのか?
戦闘機とか付いてんじゃね?
739R774:2009/09/02(水) 21:52:17 ID:Sm6vC0RB
>>735
車が止まってりゃサイドブレーキ引くことだって容易いだろ。
740R774:2009/09/02(水) 22:23:58 ID:n2XcRZcF
PAの食事まずいから腹が減ったら下道に下りたい俺は無料化大歓迎
741R774:2009/09/02(水) 22:58:24 ID:ogvrDgfP
>>740
無料化したら首都高使う意味がなくなるよw。
大渋滞だろうね。
742R774:2009/09/02(水) 23:19:23 ID:CffIHCqv
>>741
いや、首都高は別名「有料移動駐車場」と言われてた長い時代があってだな.......

あの頃に比べたらちゃんと車走れるからいい時代だよなあ(しみじみ)
743R774:2009/09/02(水) 23:29:17 ID:VK/mKZFb
「首都拘束道路」ってのも聞いたことある
744R774:2009/09/02(水) 23:40:29 ID:h1qCsO5J
>>742
横羽線は長い間使えない子だったのに、
いまはすっかりよい子になってw

745R774:2009/09/03(木) 00:54:23 ID:+eg9DVCf
まぁ首都圏と首都高は無料には、ならんのだがw
746R774:2009/09/03(木) 01:01:42 ID:zUi01wtf
しかも来年3月にはさらに渋滞が緩和されるという
747R774:2009/09/03(木) 01:20:58 ID:ywnh6Nr6
3号線下り
何ということでしょう…
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kousoku/rhp0001.gif
748R774:2009/09/03(木) 01:54:08 ID:N/7K7rFc
>>744
昔は渋滞の名所だったね>羽田トンネル
749R774:2009/09/03(木) 06:22:21 ID:b68CU3u9
>>738
うちはユリアポット?携帯トイレを常備してる。
子供の万一の用足しの為に。
750R774:2009/09/03(木) 08:20:02 ID:0hOUvMTC
>>748
羽田トンネル横の可動橋、
随分長いこと通ってない。
751R774:2009/09/03(木) 09:12:48 ID:h1i8cvGc
>>744
渋滞してたときはなんとも思わなかったけど
交通量が減ったらあのうねうねコース+轍+壁は結構怖いねw
752R774:2009/09/03(木) 10:23:44 ID:NbXB8uc1
>>746
>しかも来年3月にはさらに渋滞が緩和されるという
東北道なりが無料化されたら、首都高だけなら有料でも使う、物流業者が10倍増!!
と言う、期待はあるぞ。
753R774:2009/09/03(木) 11:37:21 ID:kIFaOwEe
水戸ナンバーは首都高使うなよ。トラックも普通車もホント下手クソばっかりだ。
なんなんだ、水戸w茨城のド田舎から出るなよバカども。
754R774:2009/09/03(木) 11:42:33 ID:zUi01wtf
>>752
少なくとも東北道が無料化されるのは福島県から先じゃねえの
755R774:2009/09/03(木) 12:53:22 ID:uy3agxm/
>>754
>少なくとも東北道が無料化されるのは福島県から先じゃねえの
752 だが、それを願うよ。 無料化は、北海道・四国(本四架橋含む)・九州南部だけでok。
756R774:2009/09/03(木) 13:10:46 ID:zUi01wtf
交通量を見るかぎり埼玉県や栃木県を無料化するのは無謀
栃木県内については県内が全部6車線なら無料にしても大丈夫だと思うけどね
市街地から離れてるし
757R774:2009/09/03(木) 17:53:00 ID:mbE1L9Cy
>>753
春日部のほうが100倍ひどい
なんか変な運転だな〜ってナンバー見ると春日部率半端ない
偏見じゃなくマジだから
758R774:2009/09/03(木) 19:28:49 ID:N5e1OFPL
神奈川線しか使わない者だが、ここでは沼津が圧倒的に酷いな。
759R774:2009/09/03(木) 19:37:17 ID:b1z3eT7V
事故や故障車で車線規制する場合、
どっちの車線が規制されているのか書けよ
760R774:2009/09/03(木) 21:04:59 ID:KiPMWDLq
>>759
そうだよなー。
761R774:2009/09/03(木) 23:02:41 ID:NS4zpzgG
こないだR467藤沢駅付近で大宮ナンバーと春日部ナンバーが事故って車線塞いでてワロタw
おまえらわざわざ事故でもしに来たのかよと
762R774:2009/09/04(金) 08:53:06 ID:eeVOn8Gb
首都高埼玉線ってなんであれしかないのに別料金取るんだよ。
無料化されるのと一緒に首都高を1エリアに統合してくれ
763R774:2009/09/04(金) 12:20:05 ID:EBLW0fwH
1エリアに統合するついでに対距離料金(w
764R774:2009/09/04(金) 14:15:59 ID:y0soIyeU
横浜だと、ウインカーつけない変な車は静岡県のナンバー
やたらクラクション鳴らすのは湘南だな。

ベイブリッジで追い越し車線から狩場線に無理やり行くのは色々。
765R774:2009/09/04(金) 14:58:53 ID:4OQnFqU9
>>762
新大宮BPが混んでれば、使うこと20%程度考えてやってもよいが
空いてれば価値がないからねぇ
766R774:2009/09/04(金) 20:54:46 ID:z8yyfAuW
逆に、見沼の辺りから都内へ出るんだったら使ったほうが便利だよ
767R774:2009/09/04(金) 21:52:56 ID:6PUZOkra
>見沼の辺りから
それ需要あんのかw
768R774:2009/09/04(金) 22:00:22 ID:Xsoy9Qsz
あのへんに住んでた人に言わせれば、あれでも価値あるらしいぞ<S5
新大宮がときどきクソ渋滞するから、だったかな?
聞いたの結構前だから忘れたw
769R774:2009/09/04(金) 22:54:18 ID:z8yyfAuW
新都心線は東北道まで繋いで欲しいわ
武蔵浦和辺りから岩槻行くのって、外環乗って東北道へ行ったほうが早いんだぜ
770R774:2009/09/05(土) 00:58:17 ID:ofj23hSm
>>767
さいたま見沼ランプから1分の所に住んでる俺がきましたよ


都心まで行くときはr214とR122を使って新井宿まで出ますが何か?
まあすごく急いでる時は使わなくもないけども

S2は芝川沿いに伝って、R463の上に出て浦和美園まで繋げばマシになる気がする
もっと言えば、R463の上を通ってR4の交差点まで繋げて欲しい
771R774:2009/09/05(土) 11:44:25 ID:nZHZpU+3
>>770
>もっと言えば、R463の上を通ってR4の交差点まで繋げて欲しい
東埼玉道路(専用部)まで!
772R774:2009/09/05(土) 21:43:11 ID:cGgA5xSH
>>762
無料化されるなら、1エリアだろうが別エリアだろうが関係なくない?
773R774:2009/09/05(土) 21:52:56 ID:5fZzgtW4
>>772
首都高は無料にはならんのだぞ?
774R774:2009/09/05(土) 22:18:53 ID:NbmCUBeu
ところで、今日の夕方に永福を先頭に三宅坂まで下りが渋滞してた件



 いったい永福のどこにそんなに詰まるような要素があるのかさっぱりわからん。
 下道通って帰ったら、北の丸からの予測時間の40分で高井戸まで帰れたんだよな。
新宿から方南通り使ったけどさ。
775R774:2009/09/07(月) 13:50:03 ID:geASIpNf
月曜日13:45現在w

http://image14.bannch.com/bs/M302b/bbs/170/img/0145522512.gif

日本\(^o^)/
776R774:2009/09/07(月) 19:29:38 ID:EVnBh4yS
>>774
中央環状からの流入で動きが止まってそのまま永福くらいまで動きが悪くなる、
最近では恒例の渋滞。
永福までって言っても西新宿越えれば流れはよくなる。中央環状の船掘橋先頭の
渋滞に似てる。
中央環状が繋がる前は混むことは無かった08以降新しくできた渋滞スポット。
777R774:2009/09/07(月) 20:14:42 ID:ZA7f7R/r
山手トンネル〜4号〜環八〜東名方面ルートを行く車両が増えた気がする。
そこに永福から流入する車両のせいで交通容量が低下しているのかも。
大橋まで繋がれば4号下りの渋滞は緩和するんじゃないかな。
778R774:2009/09/07(月) 21:48:12 ID:yjXvBoHu
>>776
へー。>>774じゃないけど覚えとこう。

素人が、といわれるかもしれませんが素人ですからw
779R774:2009/09/07(月) 22:29:54 ID:QSZNzhFi
>>776
> 中央環状からの流入で動きが止まってそのまま永福くらいまで動きが悪くなる、
> 最近では恒例の渋滞。

そうなんだよ。恒例なんだよ。

> 永福までって言っても西新宿越えれば流れはよくなる。中央環状の船掘橋先頭の
> 渋滞に似てる。

いやぁ俺、いつも高井戸で降りてるけどさあ、高井戸で出口渋滞じゃなくなんで永福の出口と
入口の間で詰まるのかがわからん。あのゆるーい左右に振れるカーブとちょっときつめの
下り坂のせいか? 明大和泉キャンパスのあの校舎の呪いかなにか?

永福でそんなに上がって来る香具師もいないんだけどなあ.......
おりるヤツがいっぱいいるようでも無いし。
環八も混んでるから、関越とか大宮・川口方面から中央道や東名に向けて入って来る車両が増えたのかなあ。

#まさか中央道にのるのに律儀に調布まで甲州街道走ってるとも思えんのだが。
780R774:2009/09/07(月) 22:38:40 ID:V9tdOg3P
>>777
あぁ、確かに高井戸で降りる車増えた気がする。

西新宿で4号に合流する前に
まず内回りと外回りから上がってきたのが合流するけど
大橋まで開通したときどっちか一時停止にするのかな?
見通し悪いからどっちか一時停止にしないと事故起きそうな気がしてならない。
781R774:2009/09/07(月) 23:56:33 ID:pI1mL7V5
>>775
全体としてはこんなにすいているのに、
湾岸線西行き扇島とか変なとこで混んでるな。
782R774:2009/09/08(火) 19:59:23 ID:Axo4ajAR
>>780
40キロ以上出して曲がる車の大部分は大橋側の車線へかなりはみ出して曲がってる。
手前の直線に凹凸を付けて30キロ以上出せないようにした方がいいとおもう。
783R774:2009/09/08(火) 22:21:32 ID:shmrKHow
こんな感じにするらしい
http://www.c2info.jp/blog/2009/09/2491/
784R774:2009/09/08(火) 22:40:31 ID:IoZ56BH/
昔の江戸橋JCTみたいに信号機つければいいのに
785R774:2009/09/08(火) 23:29:07 ID:fwNW5bFq
中野長者橋の出口の信号パターンが変わった。

変更前は
1.出口先の山手通りの信号が先に赤になってから、
2.山手通りの出口横の信号を赤にして
3.首都高出口からの車が出れる。
これだと2のとき信号でちゃんと止まらない車が出口スペースをふさいで
3のときに首都高から山手通りに出られなくて本線にまで渋滞するときがあった

変更後は
@山手通りの出口横の信号を赤にして
A首都高出口からの車が出て信号を通過したあとで
B山手通りの信号が赤になる

これでスムーズになった。
ちゃんと中の人はアンケートを見て改善してくれるんだね。
ありがとー。
786R774:2009/09/09(水) 00:06:25 ID:lWVZA0EU
>>785
お、マジか
中野長者橋って出口も渋滞すること多いし降りても山手通りが混んでるので西新宿まで行って幡ヶ谷で降りて遠回りしてたんだ
今度通ってみようっと
787R774:2009/09/09(水) 01:06:50 ID:KBSk0kSk
>>785
情報ありがとう。
これで坂道発進地獄から抜けられる。

霞が関ももうちょっと変えてくれないかなぁ。
788R774:2009/09/10(木) 13:41:55 ID:EVBVnNem
>>777
そして3号の地獄絵図が展開される訳ですね。
789R774:2009/09/10(木) 20:41:27 ID:QAoqcVwI
>>788
品川線が開通するまでは3号下りはキツイだろうなぁ。
圏央の海老名〜八王子開通が先だっけ?
790R774:2009/09/10(木) 21:17:06 ID:MbexVctD
>>789
圏央道・海老名〜八王子は、城山付近の不法投棄残土の中にトンネルを
掘る事になる筈だから、開通は当分先の話なんじゃ?
791R774:2009/09/10(木) 21:17:40 ID:7pMu0uAl
適当なこと言ってる暇があるなら調べろよ
792R774:2009/09/10(木) 22:39:48 ID:wme7RDF3
sorry、調べてきたよ
2012年に圏央道海老名〜八王子全通予定、品川線は2013年度開通予定か。
うっかり圏央道が遅れると品川線に負けそうだね。品川線はもうトンネル掘るだけだし・・・
793R774:2009/09/10(木) 22:42:39 ID:wme7RDF3
あ、789ですわ
794790:2009/09/10(木) 23:36:09 ID:MbexVctD
>>791
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h20/ki080613.pdf
ゴメン、不法投棄土砂の下をトンネルで通過するみたいだった。

でも、去年の時点で約4年の工期が必要との事だったのに、工事は既に始まってるの?
2008年の時点で工事を始めてないと、2012年開通には間に合わない筈だけど。
795R774:2009/09/14(月) 17:40:38 ID:1Z/FgPwW
★☆東京外環&首都高の建設・計画中区間 2☆★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1252916752/
796R774:2009/09/14(月) 19:09:02 ID:GGzJdMRD
2012年度→2014年度くらいまで先延ばしされそうだね圏央東名〜中央道
4車線→暫定2車線にして工期早められないかな
797R774:2009/09/14(月) 21:41:37 ID:n//TovwT
暫定にしたら大渋滞になるだけだ
798R774:2009/09/15(火) 02:23:29 ID:WWGcii/M
首都高6号三郷線が火事で通行止めだね。
どんな火事なの?
799R774:2009/09/15(火) 04:55:39 ID:pqBBYUM+
加平付近の上り追越車線で大型トラックが0時頃派手に炎上してた。炎上直後だったようで規制も無く、炎上するトラックのすぐ横をビュンビュン車が走ってたよ。下りは渋滞、すぐ横を通った時窓越しに熱気が伝わってきて、爆発しないかヒヤヒヤ物だった。
800R774:2009/09/15(火) 05:29:34 ID:WWGcii/M
801R774:2009/09/15(火) 11:14:14 ID:5lfz3TxA
C2四ツ木線内回り→堀切6号

C1赤坂区間外回り→谷町3号

のペイント、
インコース過ぎてトラックが急ブレーキ掛けて後続が渋滞している。
減速させるためにわざとだとするなら逆効果。
カーブ入口からいきなりインに切ると、
カーブ途中でアウトへ余計に膨らみ、カーブ途中ブレーキになっている。
C2江北のようにアウトコースにペイントせよ。
802R774:2009/09/15(火) 11:27:43 ID:z/rEi0w8
>>801
それはここじゃなく、首都高のお客様センターに言った方が対応早いよ。

803R774:2009/09/15(火) 11:49:52 ID:5lfz3TxA
>>774
毎日夕方〜夜は
そこまでじゃないけど、
永福(駅は代田橋)、笹塚、初台(西新宿ジャンクションのこと)、代々木、外苑
のうち3箇所くらい渋滞している。
永福は合流終わった後だから不思議渋滞だわな。
これは、永福の新宿側にかなり登坂傾斜があるのと(逆に上り線走るとよく判る)、
速度を上げるとキツいカーブがある(上り線より下り線がキツい)ため。
登坂減速とカーブ急ブレーキによる渋滞。
反対車線から見るとトラックや非力コンパクトが先頭になっている。
登坂は速度回復の電光掲示板があれば半減するはず(5号下り線護国寺はそれで成功)。
カーブもこの先カーブ、速度落とせと直線段階で欲しい。
昼間は側壁看板で見えるが、夜は電光じゃないとよく見えない。

また沢山指摘されている通り、埼玉や茨城の車は山手トンネルで4号下車、
又は別路線からも3号慢性渋滞のために4号に一部迂回している。
逆に昨日のように4号が工事渋滞の時には3号迂回が多発し、3号の渋滞が酷かったことでも、
3号と4号の併用が増えている。
804R774:2009/09/15(火) 11:52:27 ID:5lfz3TxA
>>802
とっくに以前から言っている。
多分頑なにあのペイントを正当化しているハゲがいるんだろ。
だからあれが渋滞の原因という認識を広めるしかない。
805R774:2009/09/15(火) 12:26:43 ID:pZpugH1c
>>804
ペイントが渋滞の原因かよ
赤坂は4号だし
外回りから3号は以前より回りやすく改良されてるし、渋滞の頭は池尻だよ
806R774:2009/09/15(火) 21:24:35 ID:2eAO6MVJ
暫く前にうるさく主張していたペイント厨?
807R774:2009/09/15(火) 23:50:34 ID:0dUc45Yf
>>806
いたね。そういうの。


こんなところで吠えてないで首都高にいえばいいのに。
>>785なんかも改善してくれたし
C2内回り→5号の合流点が見づらいっていったらアクリル板にしてくれたり
アンケートに書いたことも結構まじめに検討して反映してくれるよ

民営化効果あるなって思う。
808R774:2009/09/16(水) 02:31:17 ID:ttuNMOhf
>>807
散々言ってるが、塗装は変えてくれない
工事も要望出したが変わらない
関係ないPAとかはすぐ改善されたが

素人トラック海苔が増えて
毎日走ってるはずなのに
カーブ途中で急ブレーキ掛けて連鎖渋滞してる
カーブ曲がると一旦流れてるから間違いない
809R774:2009/09/16(水) 02:32:51 ID:ttuNMOhf
>>805
お前は反論したいだけの馬鹿なんだからシンドケ
810R774:2009/09/16(水) 06:27:50 ID:9hOIOTG3
>>808
変更する必要がないとこは変更しないだろ

何に取り憑かれたんだ
811R774:2009/09/16(水) 20:44:35 ID:bK7OMAeb
C2内回りの王子北出口先左側にスペースがあるけど、入口か何かできるの。
812R774:2009/09/16(水) 21:24:54 ID:oGcM2V91
>>811
王子南出入口のことかな?
813R774:2009/09/16(水) 23:41:20 ID:bK7OMAeb
>>812
ありがとうございます。
いつ頃できるのでしょうか。
814R774:2009/09/17(木) 01:03:24 ID:anRYvMJQ
>>813
812じゃないけど、神田川改修工事が終わってからのはず。雨期を避けて
工事しているからまだまだかかるってことでは?
815R774:2009/09/17(木) 18:37:51 ID:XgrkEUUQ
音無川じゃなくて神田川なの?
816R774:2009/09/17(木) 22:30:43 ID:RlmW9G5y
九月なのにこの一週間なんでめちゃくちゃ混んでるんだろうと思っていたけど、
もうすぐ5連休だからなんだね。

渋滞うざ!
817R774:2009/09/17(木) 23:24:42 ID:P7L+DAqi
>814-813

>648-650
818817:2009/09/17(木) 23:26:38 ID:P7L+DAqi
あ、逆走してもーたw
819R774:2009/09/18(金) 08:46:51 ID:FtSFGRRP
昨日の昼過ぎストコー
4上り三宅坂渋滞20分
C2外江北30分渋滞、葛西ノロノロ
11上り芝浦(浜崎橋)50分渋滞
酒井法子送迎車とボディーガード車に下を通られる始末w

>>810
ペイント変更で過剰な急ブレーキが減る有用性を説いているレスに
必要性で答えているお前はレスになっていない
脳内首都高株式会社代表者気取りだな
820R774:2009/09/18(金) 09:21:15 ID:6EcO6/Oj
>>819
ずいぶん亀だなぁ

みんなペイントに沿って必死に回るのか?
回りづらけりゃペイント踏んでくよ
821R774:2009/09/18(金) 13:50:13 ID:NyWZy5e/
今日13:35現在
http://image26.bannch.com/bbs/170/img/0146468947.gif

連休前だから、混んでるね
822R774:2009/09/18(金) 13:58:23 ID:Wh0K/9zm
20がゴトビでその前の最終営業日だからしょうがないか。
823R774:2009/09/18(金) 14:05:40 ID:9JStWLFz
これが来年度になれば若干マシになるのか
824R774:2009/09/18(金) 22:35:30 ID:1j7kMbGU
皆さんみたいに詳しくない人間ですが。

午後のK1上りって凄い混んでるんですねー・・・。
昨日葬式のために横浜まで行ったのですが
もう高井戸が遠くて遠くて・・・。

ナビに従って第三京浜使えば良かった。
825R774:2009/09/18(金) 22:47:56 ID:GlHzZlL8
今は大型連休前だからいつもより混んでるんですよ
826R774:2009/09/18(金) 23:56:34 ID:FtSFGRRP
>>820
100台中99台以上がライン通りに急ブレーキ踏んで合わせてるだろ、ズボラ
827R774:2009/09/19(土) 01:14:06 ID:SaUNZsD7
>>824
横浜民ですが、山手線西側〜中央線エリアに行く時は、必ず第三京浜です。
今まで一度もないですが、事故渋滞が起きていても、第三京浜を使うことでしょう。
828R774:2009/09/19(土) 10:18:11 ID:/TC1T+pi
>>826
思い込みが激しいな
現場を見てみろ
829R774:2009/09/19(土) 10:28:13 ID:ll3B7BCw
>>824
> 皆さんみたいに詳しくない人間ですが。
>
> 午後のK1上りって凄い混んでるんですねー・・・。

 なんてことない平日の朝もすげー混んでるよ。
 K1使うくらいなら、第三京浜か湾岸線つかうほうがまだいい。
なんといっても車線の数が違う。

830R774:2009/09/19(土) 15:36:26 ID:ZdJ4oIRO
>>828
粘着すんな
お前が現場見ろ
トラックが無理にライン合わせようとプシュープシューの後急ブレーキ踏んで
谷町と堀切は渋滞しとるやんか
こっちは毎日のようにどちらか通ってるんだよ
早くペイントをアウトコースへ引き直せ、職務怠慢
831R774:2009/09/19(土) 17:16:05 ID:9ANZMRon
過剰なブレーキを踏んで渋滞になるのと
ブレーキ踏まずに突っ込まれて長期通行止めになるのとでは
前者のほうが遥かにマシ
832R774:2009/09/19(土) 18:43:57 ID:/TC1T+pi
>>830
普通はカーブ手前で減速するんだょ
オーバースピードでカーブに入ってからブレーキを踏むと、熊野町みたいなことになる

免許取ったらやってみなよ
833R774:2009/09/19(土) 19:13:28 ID:ZdJ4oIRO
>>831
アウトコースペイントなら回れるのに
インコースペイントだから回り切れてないんだよ
事故とか馬鹿か?
トラックの真後ろよりその数台後ろは止まるほどブレーキ踏まされて却って危ないんだよ

早くペイントアウトコースに換えろよ、職務怠慢
834R774:2009/09/19(土) 19:17:40 ID:ZdJ4oIRO

>>831

過剰なブレーキが事故を招くんだろ
アウトコースペイントならカーブ途中でいきなり急ブレーキ踏まないだろが

反論にならないゴミレスしてんじゃねぇよ、職務怠慢
835R774:2009/09/19(土) 19:51:26 ID:ZdJ4oIRO

>>832

ただの馬鹿なのか教習所通ってる最中のリアル学生か。

普通は直線のうちに減速しておき、惰性でカーブに進入し、
カーブの出口ではむしろ加速しながら出るんだよな。
しかし、残念ながら俺やおまいがそうしたところで、
多くのトラックやサンドラは、カーブに入ってから急減速してるんだよ。
これはC1外回りからの3号谷町もC2内回り6号堀切も、
下り傾斜なのに無理矢理インコースにペイントが為されているために、
当然多少外へ膨らまないと曲がれないものを、
無理矢理ペイントラインに合わせる為に必要以上にブレーキを踏む羽目になっているから。
特にトラックは重心が高いのに重量があり、更にタイヤ半径大きいので、いきなり徐行に近いスピードに落とす。
これにより、本線は停止するほど渋滞が発生している。
アウトコースを通ればそこまで急ブレーキを掛けずに回れ、
更にカーブ進入で内側過ぎるので、カーブ途中で大きく外へ出る羽目になっている。
こっちの方が事故になりやすい。
熊野町外回りの連続クランクをインコースペイントにしてみろ。もっと曲がり損ねる車が続出するから。
836R774:2009/09/19(土) 19:54:49 ID:ll3B7BCw
なんでもいいけど、ここの人間を首都高会社の職員のごとく扱って職務怠慢と罵るのはどうかとオモ
社員かパンピーかおまいにだってわかんないんだろ?

837R774:2009/09/19(土) 20:56:35 ID:/TC1T+pi
>>835
飯倉トンネルの底から上り坂だよ
あってもリターダーだよ
838R774:2009/09/19(土) 22:35:55 ID:KDm+F7Gg
首都高のカーブで隣の車線にまではみだして曲がっていくやつってなんなの?
ひどいやつは車体を半分以上はみだして曲がっていくし。大型トラックだって
ちゃんと曲がっていくのにそんなに下手なのかと思ってしまうわ。
839824:2009/09/19(土) 22:46:30 ID:2ptFmZSv
レスくださった方々ありがとうございます。
1つ1つ参考になります。

そして、やっぱり第三京浜がドセオリーだったんですね。
無視してごめん、ナビよ。
840R774:2009/09/20(日) 00:16:58 ID:dnv42rY4
>>838
自分の下手さを認識できていないドライバーなんて沢山いますからね。
首都高は東京に立地している由に全国から人が集まってるでしょうし、
出身地域によっては車線を跨いで走る事に何の違和感のない人もいるでしょうし
841R774:2009/09/20(日) 01:22:22 ID:EVVFCn2T
東京を通過するだけの車が首都高みたいな道路を走らされてるんだからしょうがない
842R774:2009/09/20(日) 08:43:29 ID:QtWnDB5l
843R774:2009/09/20(日) 10:34:47 ID:v6zETIrW
>>836
でも利用者のために本当に努力している職員はあまいないよ
K1に雪が降ると土曜日朝止んでも月曜日午後まで通行止め なんてことが何回も起こる
民間会社なら事前に予測して対策を取って少しでも収入減を食い止めるところだ

事故が起きると渋滞して通行量がへり減収になる
だから起きないようにあらゆる努力をするのが普通なのに

首都高は利用者の負担で造られているから、負担していない人に特別の配慮をするのは更におかしい
警備のために何時間も通行止めしたり
この場合でも、通行止め時間を一分でも短くするよう努力するのが筋だろうが、いわれるがままだ
844R774:2009/09/20(日) 10:41:10 ID:v6zETIrW
管理局ごとの1万台当たり事故率とか渋滞率とかでボーナスを加減したらどうか?

そうすれば必死に工夫するだろう。

PAの業者もまともに入札にした方がよい。コンビニくらい入れろ。
まあそれ以上に営繕業者が問題だが‥
845R774:2009/09/20(日) 11:24:14 ID:Z5dns5xM
>>844
平和島にポプラがあるよ
846R774:2009/09/20(日) 12:00:05 ID:yyrpFvnv
>>844
八潮に7-11もな
847R774:2009/09/20(日) 12:37:43 ID:n2Gjgvc7
>>842
なんで千葉だけ下り渋滞しないん?
848R774:2009/09/20(日) 12:42:22 ID:a+HanXF1
>>847
>なんで千葉だけ下り渋滞しないん?
観光地が無い。帰省する人口が絶対数として少ない。 あたり?
849R774:2009/09/20(日) 13:09:42 ID:GpGXn8MA
>>847
夕方の、上りは激コミだけどね。
850R774:2009/09/20(日) 13:59:29 ID:I5LrAQXB
>>848
観光地がないってことはないだろ。
まぁ千葉は盲腸だからね。千葉の先には何もないので。
千葉方面に行く人は千葉にしか用事がない人しかいかないので。
逆に東京、神奈川、埼玉は…
851R774:2009/09/20(日) 15:32:44 ID:LL0wmQQe
>>837
分岐までが登坂で、
分岐してからは左急カーブを下りながら3号になっているよ。
852R774:2009/09/20(日) 19:53:42 ID:eSUAUgQP
>>844
芝浦にAMPMできたよ
853R774:2009/09/20(日) 23:21:53 ID:/5yCIJPR
>>852
あー、こぎれいなコンビニできててびっくりしたよ。
854R774:2009/09/21(月) 20:05:18 ID:dZ/YyLcW
当たり前
最初から小汚いコンビニつくるわけもない
855R774:2009/09/21(月) 21:09:09 ID:fwmNjahu
C2はどうなるんだろう?
羽田に近くなるほか、大田市場にも近くなるので、物流コストがダウンするほか、
新鮮な農産物を提供できるんだが。
856R774:2009/09/21(月) 23:29:35 ID:13X9eClS
15分や30分で鮮度は変わらない
運転手が配送中にウンコするかしないかで鮮度が変わるわきゃない
あとそんなんで運賃削れるわきゃない
857R774:2009/09/22(火) 17:27:31 ID:Ve2tAICj
この時間、3号は上りガラガラで下りが混みこみなんだよな
なんでかなー
858R774:2009/09/25(金) 20:59:09 ID:JGJuZPhy
美女木と与野の間にJCT予定っぽい構造物があるんですが、これは何でしょうか?
核都市と外環の間にもう一本通す予定なんてありましたっけ?
859R774:2009/09/25(金) 21:10:02 ID:vx6MneKo
【東京】小松川JCTで都計変更素案 首都高(09/10)

■  首都高速道路の中央環状線と高速7号線を結ぶ「小松川ジャンクション(仮称)」の
都市計画変更素案がまとまった。中央環状線の堀切JCT方向と高速7号線の京葉道路方向を
結ぶ連結路を新設して乗り入れを可能にする。連結路だけでなく、入り口の追加や出口の
付け替えなども行う計画だ。2009年度末までに都市計画決定し、首都高速道路会社は
10年度に事業認可を取得する。事業費は約160億円。

(2009/09/10) 建設業界ニュース 東京版

都市高速道路第7号線小松川ジャンクション(仮称)ほか都市計画変更素案の説明会

平成21年9月6日(日曜日)午後2時から3時30分
平成21年9月8日(火曜日)午後7時から8時30分
(いずれも内容は同じ。)

(1)都市高速道路第7号線の変更
(2)都市高速道路附属街路第3号線・第4号線の変更
(江戸川区)
860R774:2009/09/25(金) 21:25:27 ID:sxzpww/2
>>858
多分浦和中央出入口
861R774:2009/09/25(金) 21:40:34 ID:JGJuZPhy
>>860
なるほど。どうもです
862R774:2009/09/25(金) 21:58:12 ID:k7uSTXSh
>>859
来年着工?
わーい
863R774:2009/09/25(金) 22:12:06 ID:SfmNhVbp
>>859
これって東京外環道が出来たら必要ないんじゃない?
選択肢が増えるのはいいけど、160億もかけてまでやる事業なのかな?
864R774:2009/09/25(金) 22:18:03 ID:1lcn6Cwy
>>863
首都高が自分の金でやることなんだから、
好きにしてあげようよ
865R774:2009/09/25(金) 22:39:21 ID:WAd1oerI
内環状線の方が欲しいな。
160億円じゃ造れないだろうけど。
866R774:2009/09/26(土) 01:17:23 ID:qb+/0hzS
渋谷線の下りはいつも池尻の合流で混んでいるが、あの程度の流入量で
何で谷町までの渋滞になるんだ。
いっそうのこと、あの入り口無くしてしまえばいいんじゃないの。
867R774:2009/09/26(土) 01:19:51 ID:aJXpirHg
>>866
三茶の合流&登りの坂道が原因かと思われ
868R774:2009/09/26(土) 10:05:32 ID:hpKIkKwV
すまん
首都高初心者のおれに教えてくれ。
明日三郷から永福まで行きたいんだが、10時頃は渋滞でやばいのか?
869R774:2009/09/26(土) 10:50:13 ID:VcJpx5xh
通常の日曜日であれば、その時間帯は事故等が無いかぎり渋滞しないです。
もし混雑箇所があっても、そのコースだと都心環状、中央環状の選択肢があるから、まず大丈夫
870R774:2009/09/26(土) 13:07:52 ID:Ht/M37pF
>>366
逆に下り入口が六本木青山渋谷と主要都市に全く無いから
池尻の右車線入口に集中して渋滞の頭に

もっと手前にもう一つ入口があれば池尻集中は分散出来る

3渋滞の長さは登坂渋滞

毎日夜中まで6〜10キロ渋滞

皆車間詰めすぎて登坂のたびに急ブレーキ渋滞
871R774:2009/09/26(土) 13:09:45 ID:Ht/M37pF
>>866だった
872R774:2009/09/26(土) 19:34:29 ID:OClmtYUF
>>870
これでC2の新宿-渋谷ができたら池尻カオスだね。
そうはいっても、新宿-渋谷は早くできて欲しい。
・・・ああ、もう半年先か。待ちきれないね。
873R774:2009/09/26(土) 20:25:43 ID:nGVF4pAz
昨日の話だけど。
江戸橋JCT大型トレーラー横転。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news26.html?now=20090926200748
874R774:2009/09/26(土) 21:41:41 ID:Ht/M37pF
代々木青葉池尻線開通で

6号から箱崎経由の車が

加平渋滞駒形渋滞箱崎渋滞を嫌って
時間でC2に切り替える可能性がある。

問題は板橋ジャンクション内回り
1車線で毎朝パンクしている。
ここをラインを引き直し
朝限定でいいから浜崎橋のように2車線でカーブ回せ。
大型は左不可にして普通車小型K二輪専用で。
875R774:2009/09/27(日) 09:51:21 ID:pBBK1EdF
ディズニーランドから帰るときに、首都高を使おうと考えています。
時間は21時すぎになると思います。

東北道にいきたいのですが、どの順序で行けばいいんでしょうか?車線や目指す看板(銀座など)を教えていただけるとうれしいです。
よろしくおねがいします。5年くらい前も首都高を使って返ったのですが、入るところを間違えたりいく方向を間違えたりでさんざんでした・・・
876R774:2009/09/27(日) 10:04:56 ID:OsMHGKvn
>>875
首都高に上がったら左車線に居て、橋を渡って最初の葛西出口はスルー
次の分岐で左、東北道とか書いてある

分岐後に合流したら左車線

堀切の分岐も直進
合流したら左に進路変更
そのまま左車線を走ってると自動的に東北道

葛西から上がった場合は、まっすぐで堀切方面へ行ってしまう
877R774:2009/09/27(日) 11:05:55 ID:PxQOOHjd
首都高速道路株式会社のホームページに行けば、出発地と目的地を入力すれば、
動画で経由するすべてのJCTをどう行けばよいか、とか
教えてくれるサービスがあるんだけど。
それを何度も見て頭にたたき込んでおけば良い。
878R774:2009/09/27(日) 14:16:47 ID:LW4wvS8y
>>875
浦安か舞浜から乗ったと仮定します。

3車線の1番左を走って下さい。(5〜6分)
葛西JCT手前で左にもう1車線増え4車線になります。
一番左(増えた車線)へ車線変更。
そうすると自然に葛西JCTから中央環状線(C2)の右車線へ合流となります。

中央環状線(C2)はどこにも分岐しないで本線(2車線のうちどちらでもOK)を走って下さい。(15〜20分)

そうすると小菅JCTへ突入します。
左に2車線増えて、走っていた2車線のうち右車線がなくなります。
一番左まで車線変更して下さい。

あとはずっと本線(2車線のうちどちらでもOK)。
途中JCTとかありますがどこにも分岐しないで走っていれば(2車線のうちどちらでもOK)東北道です。
879R774:2009/09/27(日) 14:36:43 ID:2mV7VuxA
>>878
葛西でC2に合流した後左車線が良いと思います。焦らなくて済む。
堀切JCTで左から二車線合流しながらこちらが一車線になります。
この時ひとつ左(真ん中)に車線変更。
少し走ると中央車線が左右に二またに分かれるので(←東北道 常磐道→ と表記があるはず)
それを左へ。
その後右から合流を受けるので注意。
あとは江北JCTで↑東北道とあるので直進。(左に分岐しないように!)
基本的に
「東北道」や「安行」を目指せば大丈夫なはず。・
880R774:2009/09/27(日) 14:56:39 ID:Dvcg5TZJ
深川線から江戸橋JCTで上野線の上野方面には入れないんですか?
この方面から秋葉原に行くのは、どこで降りれば一番近いのでしょうか?
いつもは、渋谷線からC1→上野線と入って本町ICで降りているのですが。
881R774:2009/09/27(日) 15:19:23 ID:OsMHGKvn
>>880
呉服橋で降りて戻る感じで一番左
2つ目信号中央通り左折で秋葉原
882R774:2009/09/27(日) 15:26:02 ID:OsMHGKvn
>>880追記
江戸橋付近が混んでて、箱崎から水天宮方向への降り方わかるなら、一方通行まっすぐで秋葉原
883R774:2009/09/27(日) 15:33:59 ID:2mV7VuxA
>>880
入れません。上野線使いたいなら9下→B→11→C1内ですが流石に遠回り過ぎるでしょう。

うーん、俺なら箱崎で降りるかな。空いてるなら6号に入って駒形で降りて左折、駒形橋をわたって浅草通りとか。
884R774:2009/09/27(日) 15:53:33 ID:pBBK1EdF
>>875です。
回答をくださった皆さん、ありがとうございました。
動画で確認し、みなさんに教えていただいた道もメモしました。
ありがとうございました。
885R774:2009/09/27(日) 20:02:19 ID:x5wfrkpA
>>875>>884
湾岸
C2小菅、三郷、常磐道、東北道、中央道のどれかが書かれている

堀切ジャンクションで分岐(左が6号線)過ぎて
下り傾斜中に右車線消えるから左車線へ

合流は左ウィンカー出しっぱなしで順番に左車線へ

あとは道なり。
886R774:2009/09/27(日) 22:09:16 ID:5GwBvb4G
>>880
わかりやすさでいうと、9号を右車線走って福住で降りる。
下道信号ですぐに「↑秋葉原」と標識が出る。9号高架下を並行する隅田川大橋を渡って直進、ずーっと直進。
人形町通りの北行き一方通行の終わるところが昭和通り(国道4号線)。
昭和通りに斜め合流して、1個目(総武線超高架手前・書泉グランデ前)信号をすぐ左折するとJR秋葉原駅の京浜東北・山手線高架が見える。
そこをくぐれば、電気街。くぐらずに手前を右折すると、ヨドバシAkiba前。
887R774:2009/09/27(日) 23:13:08 ID:iBcm8rTd
みんな親切だな。

でもそれは自分のためでもある。
右往左往してペースを乱す車がいると渋滞の原因になる。
1台でもそんな車が発生しないよう、みんな必死だ。
888R774:2009/09/28(月) 09:50:19 ID:6IQ3ZBr2
うん、ほんと新設だ。
889R774:2009/09/28(月) 22:50:24 ID:1ZHBcUYn
おまえらの優しさにカンパイ
890R774:2009/09/28(月) 23:27:47 ID:U8P//IfX
891R774:2009/09/29(火) 12:28:30 ID:YI5UieXo
住人は何度も苦労して身体で覚えたはずだから、
迷うポイントを熟知している。
一方、工事施工者や計画者は、それによって直接は自分は困らないために、
案内板の名称改善はしない(追記は増えた)、
C1外回りから3号の谷町カーブやC2内回りから6号堀切カーブはインコース誘導塗装のまま、
5号上り竹橋の合流車線規制の車線が遅すぎるための急ブレーキ渋滞など、
放置により利用者が迷惑しているという認識が全くない。
民営化という名前の公共団体だから
お金は勝手に入って来るという感覚なのだろうか。
892R774:2009/09/29(火) 15:21:12 ID:HbqrQsDj
>>891
さっき通ったらアウトインアウトだったよ
http://v.upup.be/?FpIZNnSJtD
カーブの終わりは目一杯アウトだから、壁に反応しちゃってピコピコうるさいよ
893R774:2009/09/29(火) 15:35:12 ID:YI5UieXo
>>892

インーインーアウト
カーブの前半でインに切れ込まされる。

普通車はいいが、トラックは全長がありあんなにインに入れないので
ライン合わせようとかなり減速する。
前半の所でもう少しアウトラインならそんなに減速しないで曲がれる。
慣れたトラックなら運転席は車線にわざと乗せてはみ出してスムーズに曲がるが
大半は無理にフロントをインに入れようと急減速。
やはりペイントが手前で左にインに切れ込み過ぎる。もう少しアウトペイントがいい。
894R774:2009/09/29(火) 16:24:51 ID:HbqrQsDj
>>893
車線内で調整できるじゃないか
バンクもあるし、25d車フル積載ノーブレーキで余裕だよ

今日もだけど渋滞は手前の登り坂
右車線から東名方向も居るから混むんであって、分岐まで行ったら減速はないよ

カーブ後半はアウト一杯
895R774:2009/09/29(火) 21:37:35 ID:k2nzxyUg
>>890
時代はここまで来たか。まるで21世紀みたいだな。
896R774:2009/09/29(火) 22:22:23 ID:c12LRA3b
なあに、チューブの中を自動運転する時代はすぐそこだ
897R774:2009/09/29(火) 22:58:47 ID:uOJYCkYS
>>890
工事のみなさん乙です。

しかし、とぐろ巻きJCT、そうとうのバンクなんだろうな。
渋滞だ雨雪降ったとなると、登り線内側がいずれツルツルになって大型貨物だと空転しだすんじゃ?
898R774:2009/09/29(火) 22:59:45 ID:SAR+8C38
おいおい、このままだと完成しちゃうじゃないか。民主党は早く予算を止めろよ。
899R774:2009/09/29(火) 23:31:38 ID:wwODI18n
>>898
何をねぼけたことを。
900R774:2009/09/30(水) 00:36:19 ID:dLnszO4Z
>>897
とぐろ巻の部分の幅員って、4車線分程度の幅が確保してあるけど
実際には外側2車線しかラインを引かないんじゃなかったっけ?
バンクの底の部分から離れる筈だから、あまり影響ない気がする。

と、タモリ倶楽部を見ただけの知識で書いてみました。
なんか勘違いがあったらゴメン。
901R774:2009/09/30(水) 02:09:47 ID:9R9eU2Bo
加平ランプみたいな感じなのかな
902R774:2009/09/30(水) 07:29:01 ID:SFgs6vmD
加平のは地上に降りるだけ、大橋のは地下に潜っていくので
迫力が違う…………と思う。
903R774:2009/09/30(水) 10:38:14 ID:KCE6gFnn
地下の部分は外から見えないからなぁ
でも,加平よりも直径は大きいのかな?
904R774:2009/09/30(水) 11:43:58 ID:dbDhC5aU
>>903
大橋JCTのデータ
建設敷地は約25,000平米
ループ部分の構造  地上約35m、地下約36m 高低差約71m 一周約400m 4層構造
円周率計算で単純に考えると直径100mちょい?

加平は、1ループが地図で計測した感じでは直径100mあるけど、上りと下りの2つが
あるから、実質的には加平のほうが大きいような気もするね。

ちなみに河津七滝ループ橋は全長1064m、高さ45m、直径80mの二重ループ橋だそうだ。
905R774:2009/10/01(木) 01:09:39 ID:oswMfNV6
雨はATはシフト下げてアクセル踏みながら曲がろう

継ぎ目はほんの少し曲げてるハンドル戻そう
906R774:2009/10/01(木) 08:36:48 ID:Qg4xeaPR
>>875です。
無事、帰宅することができました。
行きはここでは聞かなかったのですが、葛西で間違えてディズニーランドとは違う方向に行ってしまい、少し焦りました。
354を使って無事たどり着けました。

帰りは首都高にのるまでが少し心配でしたが、のってからは安心して運転できました。
途中、工事をしていたため渋滞もできていました。

なにはともあれ、無事帰宅できたのでよかったです。ありがとうございました。
907R774:2009/10/01(木) 09:18:51 ID:I4dmDyJ6

【10月の臨時国会で民主・公明が外国人参政権法案提出へ】

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  (´・ω・`)´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   朝鮮  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >   ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 

韓国人の民度
ttp://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=98279&fid=98279&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_59&number=83664
貸し出しと返却を自由に市民たちの良心に任せる良心本棚がオープン !

 …3ヶ月後, 3千冊全部 紛失&未返却 orz
908R774:2009/10/01(木) 12:54:13 ID:HBqHHZty
あれ?玉突き事故は?
909R774:2009/10/01(木) 16:03:10 ID:oswMfNV6
10台玉突き
シーツー内回り通行止め継続
910R774:2009/10/01(木) 23:25:12 ID:5nXfbS31
最近玉突き多いな
911R774:2009/10/01(木) 23:52:53 ID:Ka3WfVX1
箱崎JCTの神田橋→両国、辰巳方面に向かう方なんだけど、
俺、いつも辰巳の方に行くんだけど、分岐の直前で
両国方面に車線変更するやつマジむかつく。
渋滞作ってんじゃねーぞ、と。
直前で車線変更するなんて絶対確信犯だよね。
912R774:2009/10/02(金) 00:37:14 ID:HTCkTVUb

【自民党・公明党 責任取れよ】


リアルタイム財政赤字カウンター
http://www.kh-web.org/fin/

借入金,政府短期証券を含む「日本全体の債務残高」 1,092兆円

913R774:2009/10/02(金) 01:42:13 ID:d2GEXwpv
>>906
よかったよかった。

ディズニーランドは楽しかった?
914R774:2009/10/02(金) 01:44:23 ID:0T22iyiL
>>911
箱崎の前にすませて欲しいねえ。
下り箱崎を外側2車線→内側2車線の車線変更禁止にしたらいいんじゃね?
せっかくの箱崎D9ランプがあんまり有効活用されてない。
915R774:2009/10/02(金) 02:54:16 ID:9gViRdi6
>>904
直径100って、よく道路表示にある R=100 と同じこと?

ということは、安全に通過するには、小型車60キロ、大型車50キロくらいだろうね。それ以上の速度は厳しい。
916R774:2009/10/02(金) 03:12:17 ID:lUteY25d
下りの両国ってなんで渋滞の先頭になるの?
917911:2009/10/02(金) 06:13:39 ID:DhDlG3bi
>>914
首都高鰍ノそういう内容でやってくれないかと要望出したことがあるんだけど
いまんとこ聞いてくれてはいないみたい。

分岐の少し手前から黄色線にして、黄色線踏んだ車は分岐のところの
ゼブラゾーンに停車させて、または箱崎PAに誘導して取り締まる、と。
これだけでだいぶ自己中運転が減る→渋滞が減る、と思うんだよね。
918R774:2009/10/02(金) 06:46:27 ID:KwAk2upN
5号の志村PA、F1のピットに入るみたいでちょっと好き。
919R774:2009/10/02(金) 07:26:53 ID:RNZJ3TND
>>913
暑かったですが、楽しめました。ミッキーと写真が撮れたので大満足でした。
ありがとうございました。
920R774:2009/10/02(金) 17:55:08 ID:NbMVL+Bq
ストコーの工事も参加したことあるけど
上の上の上の人が絶対だから、
お客様窓口にいくら言っても、別途予算組んで別業者に頼まないと。
その意見を吸い上げて意見する権限のある部署創らないと
921R774:2009/10/02(金) 18:36:17 ID:qQTwXW5Q
>>915
直径100なら、R(半径)= 50
922R774:2009/10/02(金) 19:38:51 ID:1s5OX3Lc
首都高、中央環状線山手トンネルの工事現場を公開
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319192.html
923R774:2009/10/02(金) 20:19:25 ID:mW3/scXd
オレは福島県のケチなやつだけど、福島県みたく自分勝手な運転をするやつがいっぱいいるところより、スマートな運転をする人が多い東京の方が運転しやすいな。
あくまで印象だけど。
924R774:2009/10/02(金) 20:56:59 ID:2Wmfpl5F
>>922
むしろ西新宿のJCTでの4号合流の方が記事的に突っ込んでもらいたかったんだよな。
見せてもらえんかったのかな.......

>>923
おまいさんも首都高ユーザーとしてスマートな運転してくれると、周辺のドライバーも喜ぶと思われ

925R774:2009/10/02(金) 23:43:58 ID:Fvgvw47O
>>923
全国から人も車もたくさん集まるし、側車合流を予測して車間を空けてくれてファスナー
合流になるように配慮してくれたり。(サンキューハザードも首都高走ってて覚えた)

田舎に帰ると、抜け道農道(止まれの標識)から県道になかなか入れてもらえないんだなこれがw
926R774:2009/10/02(金) 23:48:56 ID:RNZJ3TND
スレ違いだけど・・・福島ってそんなマナー悪いですか?
俺は栃木だけど、6号線走ったときはみんなのんびり走っててすごく好感がもてたんだが・・・

新4に走り慣れている俺が一番スピード出してたりした^^;
927R774:2009/10/02(金) 23:57:48 ID:g0gg9dW+
同じ県でも地域によって色々だよ
928R774:2009/10/03(土) 00:58:32 ID:hcFQHylc
だから首都高1号、2号を伸ばして外環をとっとと作れば良かったのに!
929R774:2009/10/03(土) 08:13:04 ID:6MGHWC8k
招致失敗、晴海線あのままに…。
930R774:2009/10/03(土) 11:18:26 ID:O84BLsb0
>>929
盲腸とかいうレベルじゃないね、最早w
931R774:2009/10/03(土) 11:47:31 ID:jlVmnPVj
この前のオリンピックだって1回目の招致には失敗したし
次に期待するしかないな
932R774:2009/10/03(土) 12:41:21 ID:wWdz2E0C
オリンピックなんて日本でやらないでいいよ・・・
933R774:2009/10/03(土) 16:28:38 ID:UwTShWa5
2016じゃあ
一部スペースに余力ある場所以外は工事間に合わないでしょ。
だから災害対策で事業着工していけばよい

1や2、5、練馬などは延伸になると
通行料かなり入るよ
934R774:2009/10/04(日) 05:51:26 ID:JJycJWSE
>>932
わかったからさっさと半島に帰れよキムチ
935R774:2009/10/04(日) 09:06:44 ID:bc0o8uzZ
今日初めて首都高に乗る童貞野郎に、ご教授頼みたい。

1,浦和JCTから初台周辺に早く行くには
2,帰りに初台周辺から浦和JCTまで早く行くには

1,2ともに乗る場所、降りる場所を教えて頂きたい。

長文失礼した。
936R774:2009/10/04(日) 09:28:21 ID:Qv/k2kbh
>>935
東北道〜川口JCT直進〜S1〜江北JCT右分岐〜C2内回り〜板橋JCT左分岐〜5上り〜熊野町JCT右分岐〜C2内回り〜中野長者橋右出口
んで山手通りを南進すればよし。
937935:2009/10/04(日) 10:08:10 ID:bc0o8uzZ
>>936
ありがとうございます!
帰りも同じ経路で良いんですか?
帰りは初台周辺から乗って、浦和JCT東北道に行きたいんです。
938R774:2009/10/04(日) 10:59:06 ID:Qv/k2kbh
>>937
帰りも同じ。行き(中野長者橋で降りるまで)は「中央道」帰りは「東北道」の誘導に従えば問題なし
939935,937:2009/10/04(日) 11:13:32 ID:bc0o8uzZ
>>938
親切にありがとうございます。なんとかその経路で行きます。
940R774:2009/10/04(日) 13:00:19 ID:PqvU48oz
首都高鰍フホームページにある動画でちゃんと予習しとくべし
941R774:2009/10/04(日) 15:53:02 ID:Q88H941k
帰りも中野長者橋から乗ること
初台に入口無いから注意
942R774:2009/10/04(日) 15:59:20 ID:Q88H941k
今の現在 帰りの高速に 渋滞ないぞ
943R774:2009/10/04(日) 16:56:55 ID:Tig/ZlLn
>>941
もうちょい西側の幡ヶ谷までいけば入口あるけどな

944R774:2009/10/04(日) 21:56:35 ID:7Skm+eLl
4上りで
新宿降りようとして間違えて
山手トンネル入ってしまった。
西池降りたはいいけど
周辺工事だらけで
以前通っていた抜け道が通行止め、
他を回ると一通だらけで大変だった。
一年で百回以上通るのに、
山手トンネル上がる習慣で曲がってもうた

不慣れな人なんかもっと難しいんジャマイカな?
対策として初台出口の手前にも案内板がほしい。
左池袋板橋東北道常磐道、
先左新宿出口、
右初台出口で


あとナビだと新宿出口行くのに
距離の近さから山手トンネルで左ですって言われる。
初台も入口ー出口で車線あってフラフラする人いるし。
945R774:2009/10/04(日) 22:22:27 ID:Tig/ZlLn
>>944
看板は、たしか幡ヶ谷あたりに出てたような希ガス。

ナビは......ソフト会社に「バグだ!」って通報しろ。
そもそもナビにばっかり頼っちゃいかん。
946R774:2009/10/04(日) 22:42:42 ID:Qv/k2kbh
>>944
十分表示出てると思うんだが・・・
947R774:2009/10/05(月) 18:07:28 ID:U0lYmL/L
今の時間、4号下りはは全線渋滞なのに3号下りは空いてるのは何故だろう?
948R774:2009/10/05(月) 18:15:01 ID:WM0ZPmzU
>>947
東名集中工事で、中央に迂回する車が多数あり

SAPAには誘導の警備員も出てるよ
949R774:2009/10/06(火) 20:22:18 ID:IAknUMe7
950R774:2009/10/06(火) 20:47:13 ID:TvbShPYR
>>949

本当に車間を空けない奴は軽蔑する。
事故るか事故らないかのバクチで走られちゃ困るんだよまったく。
951R774:2009/10/06(火) 23:13:54 ID:fe9tdMSx
>>949
「新山下IC(インターチェンジ)付近」という表現は、違うんでないかい?
『新山下RP(ランプ)付近』と表現しないとイカン。
952R774:2009/10/07(水) 00:02:27 ID:Sp1shRPL
紛らわしいから、数年前に首都高速も
「インターチェンジ」→「ジャンクション」、
「ランプ」→「インターチェンジ」
に変更して他の高速道路と統一してなかったっけ?
953R774:2009/10/07(水) 05:16:45 ID:ZjiBcB5I
ジャンクションはいいが、未だにランプと呼んでしまう。
例 永福町ランプ
954R774:2009/10/07(水) 07:18:33 ID:Y0gTydU8
>>951
オサーン乙
955R774:2009/10/07(水) 19:02:40 ID:Sp1shRPL
公式HPでもジャンクションは定着してるみたいだけど、
ICは「出入口」を使うことが多いみたいね
956R774:2009/10/08(木) 15:39:35 ID:fOx0IlsG
出口なら看板に出口と大きく書かないと

案内板の出口の文字小さいから
不慣れがよく方向と出口間違うよ
957R774:2009/10/09(金) 17:49:16 ID:xgVbXO7s
296 名前:東京都名無区[] 投稿日:2009/10/09(金) 17:43:41 [夕方] ID:iSLOZpGs
>>295
首都高 5号

ダンプカーが砂利満載で事故
砂利をばら撒き
他の車が巻き込まれている模様
958R774:2009/10/09(金) 21:24:14 ID:9o7sxR/X
>>957
その事故の200M後方にいたけど2時間通行止めで立ち往生しました。
砂利をばら撒いたというか解体で出た20CM〜50CM位のコンクリの固まりが
転がってました。
反対車線の車のフロントガラスに固まりが直撃してました。
959R774:2009/10/09(金) 21:40:34 ID:n7TrflcE
最近
青カラーに黄色のラインのダンプがC1ガンガン飛ばしてるんだよな
なんなのあれ
960R774:2009/10/10(土) 01:03:25 ID:8t+WGOKP
>>958
>直撃してました

軽傷で済んで、不幸中の幸いだな。50cmのコンクリが頭部に当たったら、
死んでいてもおかしくないね。
961R774:2009/10/10(土) 03:54:21 ID:6MLnIJo2
>>960
残念ながら…

>この事故で乗用車を運転していた男性が頭を強く打ち意識不明の重体。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091009/dst0910091844013-n1.htm
962R774:2009/10/10(土) 10:41:45 ID:NWz945ls
首都高速ってよく飛び石飛んでくるけど、そのたびに「ざけんな」と思うけど
コンクリ塊が飛んできた日にゃ……ガクガクブルブル
963R774:2009/10/10(土) 16:05:43 ID:DZ2K3gyt
いきなりビニールシートがフロントガラスに飛んで来て、
前が見えなくなったことならあるぞ。
964R774:2009/10/11(日) 01:45:30 ID:Z7KBpYEL
>>963
 それも怖いですね。視界が奪われるのは・・・。

 別の場所ですが、保土ヶ谷BPでH鋼を落下させたトラックが居て、会社の同僚の車を含め5台くらいがバンパー破損やパンクなど。
 そのトラックは突き止められて、補償したんじゃないかな・・・。

 飛び石なんかは判らないけれど、明らかに過積載なトラックなどはどんどん取り締まって欲しいですね。
965R774:2009/10/11(日) 09:05:56 ID:bTK0KM1T
>>964
>H鋼を落下させた
良く生きてられましたね・・・同僚の方。 こわ〜。
966R774:2009/10/12(月) 21:32:13 ID:FsRL2wD7
8号線の解釈が2つあるんですけど、
1、八重洲線(首都高便利ガイド)
2、京橋の1号とKKの接続線(Wikiと何かの本)

どっちが正しいのでしょうか?
967R774:2009/10/12(月) 21:37:49 ID:Pw7EsxZP
八重洲線は「Y」だから8号じゃない。
8号線はKK線との接続部分だけ。
968R774:2009/10/12(月) 21:55:35 ID:O1LFtTrs
>>966
http://www.shutoko.jp/inquiry/qa/others.html#q4
> 8号線は路線名として存在しますが、延長が0.1kmと短いため、当該区間の路線呼称を8号線と付けて
> お客さまに案内した場合、標識等が煩雑となることから、都心環状線としてご案内しています。

というわけで、八重洲線≠8号線
2の解釈が正しい
969R774:2009/10/13(火) 00:24:19 ID:yh5hT8BR
>>966
それより、台場線は11号なのか12号なのかはっきりしてくれ。
970R774:2009/10/13(火) 03:04:35 ID:8RzZRbPs
>>969
昔の計画では12号(北千葉線?が11だったから)
北千葉線が頓挫してからは、11番が空番になり、台場線が11になった

と私は思っている。
971R774:2009/10/13(火) 06:16:41 ID:PhDYgily
9号辰巳
10号晴海
11号台場 じゃなかったんか。
972R774:2009/10/13(火) 06:23:15 ID:o4L9jKBg
今はね。
973R774:2009/10/13(火) 20:09:57 ID:MJnFUiSa
>>969
路線名も都道首都高速11号線になってるし11号でいいんじゃない?
建設中の時の地図には12号って出てる。

昔の計画では

10号練馬線
11号北千葉線
12号台場線

だったね
974R774:2009/10/14(水) 00:52:31 ID:/QasVesl
練馬線なんて計画があったのか。
まさに幻だが、必要な線だったよなぁ。
975R774:2009/10/14(水) 02:32:26 ID:6r/AWx4+
まだ計画自体は死んでないね。中央環状に分岐部を作ってあるようだ。
976R774:2009/10/14(水) 07:57:38 ID:M8SGAvl1
分岐だけならちょっとでも構想があったら
つくられてるだろ
977R774:2009/10/14(水) 15:40:56 ID:SxrCreIy
>>975
分岐部は無い(公団は作ろうとしたが、住民がごねた)
あるのは、「分岐部を作る際にC2を片側相互通行にするための設備」
そんなに違いは無いが。
978R774:2009/10/14(水) 17:16:09 ID:AUiQOYcv
>>973
練馬線の具体的な計画教えてもらえませんか?
どこから分岐して、途中の経由地と終点を。
979R774:2009/10/14(水) 17:52:44 ID:dcPS2OxH
980R774:2009/10/14(水) 20:49:59 ID:pS417Tzh
>>978
ルートは>>979 のWikipediaに出てる感じ(目白通りと並行する)だけど、
構想段階なので具体的なルートはまだ解りません。

道路の構造も高架かトンネルか決まってないし(たぶんトンネルでしょうね)。

C2に接続しても都心に向かうのが不便なので早稲田まで全線建設してほしいですね。
そしたら内環状線も建設してほしくなるなぁ
981R774:2009/10/14(水) 21:12:47 ID:AUiQOYcv
>>979-980
ご親切にありがとございました
982R774:2009/10/14(水) 21:16:22 ID:53TnCHL6
>>979

> 主要地方 道千代 田練 馬田 無線

わざとスペースを挟んでみましたが
何の暗号だろうかww
983R774:2009/10/14(水) 23:07:39 ID:n0t4Hy9C
◆首都高目黒線(目黒通り地下)
都心環状〜中環〜第三京浜(上野毛)
◆首都高練馬線(目白通り地下)
都心環状〜中環〜関越道(練馬・大泉)
◆首都高晴海線
都心環状〜湾岸〜第二湾岸
984R774:2009/10/15(木) 01:27:38 ID:HWKzOuuR
まだまだ災害対策でストコー延びるよ

それに必要な天下りも沢山用意
985R774:2009/10/15(木) 01:33:54 ID:HWKzOuuR
>>964
飛んで来た時点で
直ぐに窓開けて顔出し運転した。
取り除こうとしたらまた飛んで行った。
緊急帯入って#9910に電話入れた。
986R774:2009/10/15(木) 01:43:09 ID:jEgDw6mB
★☆首都高を考える 27☆★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1255537504/
987R774:2009/10/15(木) 06:27:26 ID:UgGZgqrC
>>986
988R774:2009/10/15(木) 20:15:08 ID:m/gNHJAs
>>926
マナーが悪いと言うより、覚えるべき所作が地域によって異なる
と見ると納得出来るかと
989R774:2009/10/15(木) 23:03:45 ID:BQjkHtKi
栃木は、ちょっと隙間があると、わき道から入ってくるから気をつけたほうがいい

しかし、芸能人だからって追突したくらいでニュースになるなんてかいわそうだな。
990R774:2009/10/16(金) 06:16:19 ID:yuvJo6uI
モーニング埋立
991R774:2009/10/16(金) 17:37:00 ID:yuvJo6uI
埋めないか?
992R774:2009/10/16(金) 18:11:24 ID:bF5iEXra
八重洲トンネルを?
993R774:2009/10/16(金) 19:13:42 ID:V6AkMO09
外環、練馬ー世田谷凍結なのか?梅
994R774:2009/10/16(金) 19:29:27 ID:HdYW//MG
ぬめ
995R774:2009/10/17(土) 06:16:59 ID:KG7HxhLV
ぬるぽ
996R774:2009/10/17(土) 07:17:02 ID:Fyeqif/6
>>995
ガッ
997R774:2009/10/17(土) 09:07:26 ID:od3HYtoK
>>993
凍結というか、
予算捻出のための着工先延ばし。
凍結するのは予算の認定であって、工事そのものではない。
もし凍結なら民主党に物流その他法人組合が入れないから次の選挙危なくなる。

>>996
たまには変化球で
998R774:2009/10/17(土) 13:51:51 ID:rgu+4hYd
ぬろぽ
999R774:2009/10/17(土) 13:54:01 ID:rgu+4hYd
>>998
がっ!
1000R774:2009/10/17(土) 13:55:25 ID:rgu+4hYd
>>999
引っかかってやんのwwwwwww
10011001
このスレッドは1000KPを通過しました。
これ以上通行できないので、新しいスレッドを建設してください。

┏━━━━━━┓
┃:::: 終:::::::::点 :::::┃_,,._,_._.,,,__,.,lxlxlxl.,..,,,,..,_,,,.._.,,__,,.,,,
┃:::::: E:::N:::D :::::::┃       / :: \    ____
┣━━━━━━┫    ./   i:i   \. |.1000 |
┃ 速 度 落せ ┃  ./     |:|     \ ̄|| ̄
┗┳┳━━┳┳┛./.     .__     .\
  ┃┃    ┃┃./        | |       \