イソザキ時計宝石店 Part 23 【石川県白山市】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
世界に通用するマイスターCMW公認高級時計師がいる最高技術のお店、
石川県白山市の「イソザキ時計宝石店」
http://www.isozaki-tokei.com/
を思う存分語るスレです。

<前スレ>
イソザキ時計宝石店 Part 22 【石川県白山市】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1230092141/
ウェブ魚拓 http://s03.megalodon.jp/2009-0214-1630-27/gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1230092141/

<記念すべき初代スレ>
イ○ザキ時計宝石店
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1075316999/
1 :Cal.7743:04/01/29 04:09
落ちたようなので上げます。
実際ここにOH・修理出した方々のインプ求む。
2Cal.7743:2009/02/14(土) 17:41:23
しつこい野郎だ
3価格コムより 1:2009/02/14(土) 17:42:08
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7664682/

イソザキ時計宝石店さん http://www.isozaki-tokei.com/index.htm
は個人的にはお勧め致しかねます。

1. 修理実績を見ると、現行ロレックスを、日ロレの従来の完全オーバーホール((税込で約3万から)
より高い4万2千円(税込)で「分解掃除」のみをしています。これは部品交換を全く行わない場合の最
低料金で、日ロレの基準であれば2万円行かないくらいの作業でしょう。パッキン交換、ゼンマイ交
換など細かく料金がチャージされ、総額が5万を超えることも珍しくありません。

日ロレのオーバーホールの場合、ゼンマイやパッキンなどの消耗性部品はデフォルトで交換され、そ
の分の料金がチャージされることはありません。イソザキ時計宝石店さんで分解掃除している現行ロ
レックスは、大部分が日ロレに出せば「基本料金のみ」で修理完了す筈の個体と思われます。
この辺は、イソザキ時計宝石店さんのロレックス修理実績
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-rolex.htm
をじっくり見てご判断下さい。なお、このページに書いてある金額は全て「税抜」ですのでご注意下
さい。

この中には

徳島県M町Y様のご依頼品(2007/4/29)
ロレックス1601 Cal.1570 26石
オーバーホール、テンプ取替、風防取替、パッキング取替 ・・・83,700円 (税抜)

なる「不思議な修理」も交じっています。何故「不思議」かと言うと、自分で裏蓋を開けてムーブメ
ントを弄繰り回したりしない限り、「テンプ取替」の必要が生じることは有り得ないからです。テン
プは消耗部品ではありませんから。個人的には「修理の過程で壊したか紛失したのではないか」と
推測しております。
<次へ続く>
4価格コムより 2:2009/02/14(土) 17:42:54
2. 同店では非常に詳細な修理規定を設けています。これだけでも「異様」な印象を受けます。
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-ryoukin.htm
この中には、通常の時計店なら決して設けないような条項が含まれています。

「4. 修理保証期間は6ヶ月です。(誤ったご使用による不良、及び水入り・錆付きによる停止は除き
ます)」
即ち、修理した時計の防水性は保証しない、ということです。この店では、「パッキング交換 840円」
として別途料金をチャージし、かつ、

修理設備 http://www.isozaki-tokei.com/syuri-setsubi.htm
には、
「防水試験機 / 防水腕時計の防水機能をチェックする工具です。/ (1強力防水(10〜15気圧)用
(2)日常生活防水(3〜5気圧)用」
を備えていると宣伝しているのに

「修理した時計の防水性を保証しない」

とはおかしな話です。もちろん、もともと非防水のアンティークなら仕方ないですが、 この条項は
現行ロレックスにも適用されるわけです。

「15. Ref(リファレンス・品番)ナンバー、シリアル(ケース固有番号)ナンバーが解らない場
合は、修理を受付をしない場合がありますので、ご了承下さい」
修理するのに、時計の品番や製造番号などは情報として不要です。時計が何なのか知りたければ
「時計の写真をデジカメで撮ってメール添付で送ってください」といえば済むことです。
実際には、この条項は、修理が面倒な時計を断る口実として使われているようです。
<次へ続く>
5価格コムより 3:2009/02/14(土) 17:43:40
下記は、その体験談がブログで公開されている例です。

http://araumi.exblog.jp/5675604/
「結果として、残念なことにイソザキ時計店ではメンテナンスを受け付けてもらえなかった。メール
でしか受け付けない申し込みの注意事項にも記載があるが、時計のリファレンスナンバーやシリアル
ナンバーが不明の時計は受け付けられないのだとか。私のSEAMASTERには裏蓋や時計本体にナンバー
の刻印は見つけられなかった」

http://moriri.mo-blog.jp/hitorigoto/2007/11/post_a7ac.html
「当方からモデル名やケース番号を知らせると、折り返しすぐに「Ref番号が分からないと修理不可」
などと何ともつれない返事をもらいました。
 今までこの時計と同じモデルを修理している実績を知っているからこそこのお店に出そうと考えて
いたのに、こちらにRef番号を確認すれば解決する程度のことすら確認もしようとせず一方的に修
理の断りを入れてくるなんて、ふざけているにも程があると腹が立ってしまいました。とりあえず
Ref番号とおぼしきものをメールで送り返していますが、パタッと返事が来なくなりました。まあ
明日まで待っても良いのですが、そもそも先方もあまり修理したくなさそうに感じますし、またこんな
態度の時計屋に修理に出す必要もない気もしており、さらに修理代も結構足元を見たいい値段提示し
てきているので、こことはもう切れてもいいかなと思っています」
<次へ続く>
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7Cal.7743:2009/02/14(土) 17:44:19
また立ったんだ
8価格コムより 4:2009/02/14(土) 17:44:26
上記の方は以下のような驚くべき経験もされたそうです。

http://moriri.mo-blog.jp/hitorigoto/2008/02/post_8983.html
【キングセイコー修理話 驚きの後日談】
「でもその後2ちゃんねるをみていて気が付きました。やはり私はこの時計屋にバカにされていたの
だと。実は私のブログの内容が最初に価格コムに引用されたのが20年1月19日。そして即座に怒
濤のごとく2ちゃんねるに批判スレッドが展開され、そこで私のブログが再び引用されたのが20年
1月23日。その後も私のブログ記事は繰り返し2ちゃんねるに引用されており、明らかにこの時計
屋はこういった自社の批判記事に私のブログが引用されているのを見つけてメールを送ってきている
わけです。なにしろ私は自分が税理士であることを名乗った上でその時計屋に「あなたのように消費
者をバカにした商売をしてたらいつか痛い目に遭うから心して商売した方がいい。私はいろんな商売
を見てきた経験上そう忠告する。」と書いていたわけです。偶然にも私の忠告通り価格コムと2ちゃ
んねるで程なく凄まじい批判をこの時計屋は受けることになり(もちろん私は一切関与していない)、
結果信用はがた落ちとなってしまいました。

しかもその時計屋はご丁寧にパソコンのシステム日付まで19年11月24日に修正してまでメー
ルを発信する姑息な周到さ。もうあきれかえってしまいましたね。と同時にその姑息なやり方に騙さ
れた私もバカだったと情けなくなりました。私もあまり他人を中傷するのは好きじゃないですが、こ
こまでこの時計屋の中傷が広がるというところを見ても、また私のブログの内容が簡単にこの時計屋
のことであると特定できるところを見ても、余程この時計屋は多くの人に失礼な応対をしていたのだ
ろうと思います。」
<次へ続く>
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10価格コムより 5:2009/02/14(土) 17:45:12
3. この店では、現行ロレックスの「分解掃除」料金が、日本ロレックスの「完全オーバーホール・
外装磨き込・修理後1年保証」の料金より高いことは既に説明しましたが、アンティークの修理につ
いても高額です。他のお店の2倍以上の分解掃除料を設定しています。
先に紹介した体験者のブログ
http://araumi.exblog.jp/5701920/
で、新潟県の某時計店が12,000円(税込)で分解掃除し、外装も綺麗にしたオールドオメガとほとんど
同じものを、分解掃除のみで4万2千円(税込)請求しています。

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-omega.htm
東京都S区O様のご依頼品(2007/8/25)アンティークOMEGA 自動巻 Cal.352 17石
オーバーホール・・・40,000円 (税抜)
<次へ続く>
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12価格コムより 6:2009/02/14(土) 17:46:01
4. この店では、アンティーク時計の販売も行っていますが、その価格が信じられないほど高価です。
そして、どう見ても「ガラクタ」に過ぎないような代物を「程度が良い」と称して販売しています。

例えば、下記の「金張り・手巻き・非防水のアンティークオメガ」を18万円(税込)で販売しています。

http://www.isozaki-tokei.com/an33.htm
このオメガは、
* ケースが金張りなのに、銀色の汎用リューズがついている。
* 時針が銀色メッキ?もしくはメッキが完全に剥離している。
* 文字盤は明らかにリダン(書き換え)であり、しかも極めて稚拙なリダンである。
ため、仮にヤフーオークションにでも出したら、部品取り用の「ガラ」として数千円で売れるかどう
か?という程度のものです。
このような代物に「18万円」の値札をつける「マイスター公認高級時計師CMWがいる技術志向の店」
を信用できますか?

同じような事例が「オメガ・シーマスター自動巻き」94,500円です。
http://www.isozaki-tokei.com/an23.htm
こちらは、「スワンネック緩急針微調整装置」が欠損しており、そのネジ穴だけが残っています。
店主によると「良い状態のムーブメントです」だそうです。

この店に修理を頼むのは、良く良くお考えになってからの方がよろしいかと愚考します。

<2008/04/13 16:37>
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14ウサギ氏の修理体験記 1:2009/02/14(土) 17:46:49
さて、貰い受けたのは良いのですが、数十年にわたり放置されていたものをいきなり再使用するのは
無謀です。何処にどんな不具合があるか解ったものではありませんし、その状態で使えば機械の損傷
が致命的なレベルに拡大しかねません。機械に問題がなくとも、少なくとも潤滑油は間違いなく失わ
れています。

そこでオーバーホールの必要があるわけですが、今回はWebで有名な「マイスター公認高級時計師の
いるお店」に依頼してみました。高度な技術を謳い、19セイコーについても思い入れを持って「名機」と
激賞しておられるようなので、ひとつお願いしてみようと思ったわけです。メールにて依頼の上、実家に
いる間に急ぎ発送してしまいました。

先方に到着したところ、これだけの問題があるとのこと。


* ベゼル・裏ブタ・ケースに細かいスリ傷多々有り
* 文字盤シミ汚れ錆多数有り
* 針汚れ傷有り
* 風防二ヶ所ヒビ割れ
* ヒゲゼンマイ素人が弄ったためか大きく変形
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16ウサギ氏の修理体験記 2:2009/02/14(土) 17:47:42
外観の損傷はともかく、ヒゲの変形には気付いていませんでした。まあ、私はプロではありませんし、
実家にはキズ見も時計工具もないので仕方ありません。一ヶ月少々で修理完了の連絡があり、受け取
ったわけですが…実はここからが問題でした。

修理の明細には、オーバーホールと風防交換を行ったとありましたが、追記がありました。

「テンプ上穴石にヒビ有り、交換が必要でしたが入手出来ませんでした。ご了承下さいませ。」

テンプの穴石にヒビ!?それは只事ではありません。穴石にヒビがあると、次の問題が起きることが
想定されます。

* ヒビによって生じたバリや角がホゾを痛める
* ホゾの損傷が進んだ結果、ガタつきの原因になる
* 毛細管現象による潤滑油の保持ができなくなる

しかも、時計で最も高速で動き、精度が要求されるテンプ部分。とてもそのまま使う訳にはいきませ
んが、交換部品がないのではどうしようもありません。製造を終了して久しい懐中時計であることを
考えると、この辺が「町の時計屋さん」の限界かなぁ、と嘆息しつつ、行き付けの時計修理工房へ再
度修理を依頼することにしました。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18ウサギ氏の修理体験記 3:2009/02/14(土) 17:49:33
というわけで、工房に持ち込んで再度調べて貰ったわけですが、単に穴石を交換すれば良いという話
ではなく、重大な問題がいくつも発見されたのです。その内容と、実際の修理を次に挙げていきます。

テンプ穴石割れ:
報告通り、確かに割れています。これは交換して貰いました。

天真の歪み:
天真のホゾが歪んでおり、動いているところを実体顕微鏡で見せてもらうと、偏芯した軸のブレが見
て取れます。ただ、穴石が交換できなければ新しい天真を作ってもすぐ破損しかねないので、そのた
めに手を付けられなかった可能性もあります。

ともあれ、穴石交換と併せて、天真の製作を依頼することにしました。まず、天真に取り付けられた
テン輪やローラーを取り外します。これらはカシメ付けられているため、力任せに外そうとすると部
品が歪んだり破損したりします。そのため、旋盤を使い、カシメ部分を削り落とす事で無理なく部品
を取り外せるようにします。

次に、焼きの入った鉄材から、旋盤で天真を削り出していきます。実体顕微鏡を使いながら、寸法は
現物合わせで確認しつつの作業。切削、研磨、仕上げの各工程を経て天真が完成します。完成後は
テンプとして組み立て、振れや片重りを取っていきます。

私のような素人からすれば、素材から精密な部品を削り出すというのは驚嘆すべき技術ですが、「天
真は車で言えばタイヤのようなもので、磨耗や破損は当たり前。それを交換するのも時計職人にとっ
ては当たり前でのことで、特別ではありません」とのこと。
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21ウサギ氏の修理体験記 4:2009/02/14(土) 17:51:13
二番車ホゾおよび受けの磨耗:
二番車は香箱から大きな力を受けるため、潤滑が不足すると磨耗し易い部分です。ホゾ、受けともに
磨耗が進むとガタを生じ、さらに進行すると歯車が斜めに傾いてしまい、最終的には時計が動かなく
なります。

香箱からの力によって、二番車のホゾと軸受けは赤い部分が磨耗しやすい。磨耗が進むと穴の拡がり
と軸の細りからガタが生じ、最終的には歯車が傾いて動かなくなったり破損したりする。今回はそれ
が進み、軸と軸受けの両方が磨耗していました。組み立てられた状態でも、ピンセットで軸を掴んで
揺らすだけではっきりと歯車がガタつくほどです。

この部分の処置は、ホゾの再研磨仕上げと受側の穴を詰める事で行います。まず、ホゾを研磨して軸
の形を整えます。ただ、研磨によってホゾが細くなるため、磨耗が限度を超えてしまっている場合に
はこの方法は使えません。その場合は、磨耗したホゾを取り除いて新たなホゾを継ぎ足す「入れホゾ」
を行う必要があります。今回の磨耗は重度ではありましたが、余裕のある懐中時計であったことが幸
いし、何とか研磨によって処置することができました。ホゾの修正は、磨耗に合わせてホゾ全体を研
磨し、真っ直ぐな軸に整形し直すことで行います。

次に受け側です。受側の穴も磨耗によって拡がっていますし、研磨後のホゾは元の太さよりも細くな
りますから、穴をより細く詰め直すことでその隙間を調整する必要があります。軽度なものならばタ
ガネで叩いて詰められるそうで、地板側はこれによって処置されました。受側は重症だったので、一
度旋盤で穴を大きく抉り、新たな軸受けとして筒状のニッケル材を埋め込みました。なお、17石以上
の時計であれば、この部分の受けは宝石なので殆ど磨耗しません。その代わり、ホゾの磨耗分を穴詰
めによって埋めることができないため、ホゾか穴石を交換して大きさを合わせなければならないそう
です。この辺は痛し痒しといったところでしょうか。
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23ウサギ氏の修理体験記 5:2009/02/14(土) 17:52:34
テンプ受石留板ネジ折損:
分解しないと解らない文字盤の下、テンプの受け石を留めるプレート(シャトンのようなもの)の留
めネジが片方折れていました。一見問題ないように見えるのですが、実はネジが途中で折れていまし
た。この結果、折れたネジは頭の下、一〜二周程度のネジ山しか使えない極端に短いネジとなってお
り、しかも反対側のネジは非常に強く締め付けられていたため、石が傾いていました。一応ネジは留
まっているので、石が動いてホゾが抜けるようなことはさすがにありませんが、受石が傾いていては、
天真のホゾの動揺や抵抗の変化を招き、結果的に精度が落ちたり姿勢差が増大したりします。

元から折れていたのか前の修理中に折れたのかは不明ですが、どちらにしても折れたネジがそのまま、
というのは問題外です。折れたネジを取り出し、正常なネジを入れて貰いました。

ヒゲゼンマイ変形:
元々ヒゲゼンマイは「素人が弄ったためか大きく変形」とあったのですが、修理された上でもなお歪
んでおり、偏芯して収縮していました。そもそも、ヒゲゼンマイに巻き上げヒゲ(オーバーコイル・
ヘアスプリング)を使う目的は、ゼンマイの重心移動を抑え、同心円状に収縮させることにあります。
収縮のたびにヒゲゼンマイが偏芯すると、天真には無用の側圧がかかり、それが摩擦抵抗の変化とな
って精度に少なからぬ影響を与えるからです。これが偏芯していては、折角の巻き上げヒゲの意味が
ありません。とはいえ、元々の状態を記録していないので、そもそも修正ができていないのか、元の
歪みが大きすぎてここまでの修正が精一杯だったのかは判断できません。

ただ、できる範囲で修正して貰った後でも完全な形にはならなかったようなので、元々の歪みが過大
だった可能性が高いとは言えると思います。完璧を期すならヒゲゼンマイ自体交換すべきかも知れま
せんが、実測した歩度が一応実用できる範囲にあると判断されたので、今回はここまでの修正で良し
としました。
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25ウサギ氏の修理体験記 6:2009/02/14(土) 17:53:34
アンクル穴石交換ほか:
アンクル受けと取り外された穴石。アンクルの穴石がアンクル真の太さに合っておらず、大きなガタ
を生じていました。幸い、アンクル真に損傷は見当たらなかったため、穴石を交換して対処して貰い
ました。同時期の19セイコーのジャンクから取られた穴石と交換したところ寸法がぴたりと合ったと
のことなので、これは往時に祖父が依頼した整備・修理によって寸法の合わない穴石に交換されてい
たものと推定されます。なお、香箱内のゼンマイにはニバフレックスと思われる合金が用いられてお
り、数十年は経っている筈の現在もなお充分な弾力を保っていました。鉄ゼンマイに比べればいかに
画期的な素材だったかが伺えます。

組み立てられたムーブメント。 実測してみると、平姿勢では進み、縦姿勢では遅れの傾向があるもの
の、日中は提げ、休むときには置くという生活パターンを想定し、実用上の精度を重視して調整を行っ
て貰いました。

その結果、携帯精度は一週間でマイナス10秒程度。一週間にプラス2秒とかいう数字が出たりする
(さすがにこれは持ち歩くうちに誤差が誤差を打ち消した結果と思われるが、それでも一週間で誤差
10秒未満というのは珍しくない)
23石仕様のアメリカ鉄道時計と比べるとちと分が悪くはありますが、実用上充分な精度が出ている
と思います。ひとしきり堪能したことでもあり、この時計は祖母の手に戻そうと思っていたのですが、
これで自信を持って渡す事ができそうです。
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27ウサギ氏の修理体験記 7:2009/02/14(土) 17:54:37
Conclusion ――まとめ
このように、今回の修理は結果的に完全な二度手間になってしまいました。特に、見込んで依頼をし
たつもりだった最初のオーバーホールがほとんど無駄であったというのは衝撃的でした。

最初のオーバーホールについて、問題は二点あります。

1) 機械の重大な問題をいくつも見落としていること。

二番車のホゾと受けの磨耗、文字盤下側のテンプ受石留板のネジ折損は、「オーバーホール」と呼ぶ
に値するだけの分解整備を行っていて「気付かなかった」では済まされるようなものではありません。
また、穴のサイズが合わない穴石によるアンクルのガタも、報告によれば「見て解るほど顕著だった」
そうです。

しかし、何の処置も報告もなく「修理完了」とされた以上、これらは見落としたと判断せざるを得ま
せん。

2) 使用に耐えない状態のものを「修理完了」としたこと。
部品がなければどうにもならないケースはあるでしょうから、割れた穴石が交換できないこと自体は
問題ではありません。しかし、穴石が割れた状態で「修理完了」とすることには問題があります。何
故なら、穴石が損傷した状態で使用すれば本来の性能が出ないばかりか、天真の損傷が進んでさらに
状態が悪化するからです。仮に他の部分が完璧であったとしても、この一点だけでも時計としての使
用に耐えるものではありません。

つまり、風防交換や洗浄以外の作業は全くの無駄ということになります。交換する部品がなく、完全
には修理できないと判った時点で修理は中止すべきですし、少なくとも時計の使用はしないよう警告
があって然るべきです。何も知らずに今回の報告を信用して使い続け、致命的に損傷したら取り返し
が付きません。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29ウサギ氏の修理体験記 8:2009/02/14(土) 17:55:37
……以上の点から考えると、正直言ってこの「修理」内容はとても評価できるようなものではありま
せんし、技術力、ひいては店の姿勢にまで疑問符を付けざるを得なくなります。決して悪意があると
は思っていませんし、この件だけがその店の全てというわけではない、ということは予めお断りして
おきますが、「私の時計への仕事」に対する評価としてはこう結論せざるを得ないのです (*1 )。

高度な資格と技術志向を謳い、様々な薀蓄や職人としての気概を熱心に説いておられる同店を
(かつての自分も含めて)無邪気に信じる人も多いであろうことを考えると、なんとも残念な結果
(*2) ではあります。

一方、私自身にも反省すべき点があります。

機械の状態を正確に把握せず、記録も取らずに店任せにしたことは大いに反省しなければなりません。
究極的には完全に分解しないと解らないこととはいえ、今にして思えば、できることは色々あった筈
です。

やはり何でも鵜呑み・丸投げにするのではなく、少しでも知識を身に付け、自分で考えながら判断し、
決断せねばならないと思いました。正直言って苦労は多いのですが、趣味を趣味として楽しむ上では
必要な責任だと思います。

その点では、信頼できる店があり、アドバイスを受けられるということは重要です。今回はそれで救
われましたし、かかった費用もまだ授業料として我慢できるレベルでした。こういう問題はこれが最
初ではないし、最後でもないでしょうが、前向きに楽しんでいきたいと思います。
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31ウサギ氏の修理体験記 9:2009/02/14(土) 17:56:39
(*1)
解せないのは、同店発行のメールマガジンでは、この受石留板ネジの折損や入れホゾといった、今回
見過ごされている問題に近い内容について言及がなされている事です(それも腕時計の話で)。
こういう話が出てくるのに、腕時計より大型でシンプルな筈の懐中時計の修理が何故このようになった
のか、未だによく解りません。とはいえ、「完了」と称して上がってきた仕事の内容は事実として目の前
に存在していたわけで、私としてはこれを評価するよりない訳なのですが。

(*2)
前にオークションで時計を落札した際、「CMWによるオーバーホール」というオプション(有料)を出品者
から提示されたので依頼してみたことがありますが、届いてみると二番車が油だらけになっていて仰天
しました。

「歯車には潤滑油」というのは機械の常識ですが、時計はその例外で、粘性による抵抗やゴミ・ホコリ
の呼び込みを避けるため、軸受け、ガンギ車とアンクル爪の衝撃面を除いて歯車には注油しないの
が常識とされているからです。それが油だらけというのだから常識外れの整備です(こういうのを
「テンプラ屋」と言うらしいですが…)。

これが個人の問題なのか、資格そのものの信頼性の問題なのかは判りませんが、「CMWって一体……?」
と思ったことがあります。

今回の件も含めて考えると、私にとってはCMWというものの威光が大幅に減じたことは間違いありません。
少なくとも、無条件で信頼することはできないでしょう。
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33Cal.7743:2009/02/14(土) 17:58:28
そうはいってもあの時計の小話があの時期にネット上の大きな情報源になっていたのは紛れもない事実。
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35Cal.7743:2009/02/14(土) 18:04:26
早く出版せい
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37Cal.7743:2009/02/14(土) 18:13:29
昔のセイコークラウンって買いかな?
GS、KSは高いから
38Cal.7743:2009/02/14(土) 18:15:03
時計の小話が出版される日は来るのだろうか
39イソの迷修理その1 前:2009/02/14(土) 18:31:28
http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_276.html

丈夫で堅牢な、ケースで保護されているロレックスのメカ式自動巻の頂点に位置するCal.3135でも、定期的なオーバー
ホールを怠ると、いろんな、不具合が生じてきて、故障の原因になります。最近、修理したロレックスの中で、定期的な
オーバーホールをしていない為に起こった修理依頼が2〜3個続きました。

1つは、手巻きする時に、異常にリューズ回りが重い状態で、ほとんどゼンマイが手巻き出来ない故障でした。
分解して、良く見ると、丸穴車と角穴車の間にある、中間伝え車の地板にある歯車の受けネジ部が、油切れ状態で、
かなりの期間無理に手巻きをしていたために、ネジ受け部が損耗摩耗して、減ってしまい、歯車とネジ受け部のアガキ
が大きくなり、各歯車の噛み合いが深く、手巻きが出来ない状態になっていました。

修理する方法としては、香箱・一番車受け地板一式を取り替えるのが一番なのですが、非常に高価な為、交換せず、
摩耗した汚れたネジ受け部を、ハケ手洗い洗浄で綺麗に洗い落とし、グリースを少し多めに注して修理しました。この
様な故障は、3、4年に一回、OHをしていれば絶対起こらないものなのです。

<コメント>

このようなその場凌ぎの修理を天麩羅修理といい、マトモな時計師は決してやらない。

<続く>
40イソの迷修理その1 下:2009/02/14(土) 18:32:32
イソの行った
http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_276.html
の「天ぷら修理」についての識者の意見

963 :Cal.7743:2008/11/13(木) 14:14:14
精度よりもパーツが傷む油が歯車に付くと空気中の微細な埃が歯車に張り付く。歯車に石
英系の埃が付くと軸の歯車(カナ車)を削っていく、真鍮で出来た歯車が鋼の歯車を削っ
ていくのだからすごいよ。以前見せてもらったが、歯車の噛み合わせの部分が削れていて
驚いた。基本的に柔らかい金属が硬い金属を削る形になるらしい。歯車に油をさしてはい
けないというのが時計修理の基本中の基本でそれを知らずに軸だけでなく歯車にまで油を
さすのを天麩羅修理という。

ちなみに利点?もあって、長期的には問題でも一時 的に調子がよくなるので、腕のない
修理屋が客を騙 すのにはもってこいだとか。

965 :Cal.7743:2008/11/13(木) 16:04:03
なんのために穴石がルビーなどで作られているのかを考えれば注油タップリサービスの無
謀さが分かろうというもの。金属と金属が触れ合えば硬度のない方が削られる。すなわち
金属の粉(破片)が出る。それを吸い寄せるような油があれば正常な部分にもヤスリがけ
をしてしまうことになるし、こびりつくとバランスも崩す。時計用の油は粘度や潤滑度な
どから5〜8種類ほどを使い分けるがどれも専用の注入器(注射器)で慎重に必要最低限し
か使わない。

保護のための注油を駆動潤滑剤として考えるのは勉強不足の証拠。天婦羅仕上げとは精度
バランスの基礎ができていない人間が苦し紛れにやる手段。修理に出して多めに注油して
おきましたと言う職人がいたら間違いなく似非職人だ。
41Cal.7743:2009/02/14(土) 18:33:54
このロレが該当品らしい

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-rolex10.htm
東京都O市M様のご依頼品(2006/2/21)
ROLEX エクスプローラー1 Cal.3000 27石(4575362)1991年製
オーバーホール・・・31,500円
※ロレックスでも3〜4年に 1回のOHが必要です。それを怠ると、油ぎれの為、
パーツ類が摩耗してしまいます。
42懲りずに天ぷら修理 A:2009/02/14(土) 18:35:45
チュードルを「寿命」と診断しながら法外な分解掃除代31,500円に加え法外なパッキング代840円まで請求するイソ。
さらに防水を保証しないイソ。
普通は「パーツが磨耗しており既に精度が出ない状況です」と見積り時に伝えて分解掃除せずに返すだろ。
イソに「普通」を求めても無駄か。

福岡県K市F様のご依頼品(2008/9/8)
TUDORデカバラ手巻き 17石
オーバーホール・・・ 31,500円 パッキング取替・・・840円

福岡県K市F様のご依頼品(2008/10/14)
ロレックス・GMTマスター REF.6542
Cal.1030base 25石
オーバーホール・・・ 42,000円 パッキング取替・・・840円



2009/2/11 ロレックスGMTマスター TUDOR手巻き の修理を依頼された 福岡県F様

イソザキ時計宝石店 様
福岡のFと申します。昨年はROLEX GMT MASTERとTUDOR デカバラの修理を有り難うございました。
ROLEXは大変快調に動いています。TUDORの方は、残念ながら、見ていただいたとおり寿命のようですが。
43懲りずに天ぷら修理 B:2009/02/14(土) 18:36:45
MarkXIIを4万2千円も払って天ぷら修理された上に寿命宣告受けている=天ぷら修理された事例。
往復ビンタとはこのことか。
東京都K市S様、今からならまだ遅くないからリシュモンでコンプリートサービス受けろ!

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-voice.htm
2008/11/8 IWC MarkXIIの修理を依頼された東京都S様

「5日夜、修理完了のIWC:MARK XUを受け取りました。
わずか3日間の使用ですが、修理前にはなかった軽やかな自動巻き上げの音や心地よい
手巻きの感覚が伝わってきております。また、巻き上げがスムーズになっ たせいか、かつ
ては遅れの幅が不安定だった誤差も、安定した進みになり、とても気持ちのいい使い心地
です。オーバーホールをお願いしてよかったと実感しております。

『ムーブメントの状態があまり良くない』

とのことですので、同封の注意書きを参考に大切に使っていきたいと思います。
ありがとうございました」

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-iwc.htm
東京都K市S様のご依頼品
(2008/10/24)
IWC MK12 Cal.ジャガールクルト884/2
オーバーホール、ヒゲ修正・・・42,000円
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45イソの迷修理 ナルダン編:2009/02/14(土) 18:38:57
http://isozaki.mods.jp/blog/archives/2004/12/post_175.html

「しかし、このナルダンは薄型に仕上げて、オシドリの先端を巻真の溝に
入れている為に、何百回と針合わせをしている間に、オシドリの先端が摩
耗したり、巻真の溝がへたってきて抜け落ちるという原因でした。
ナルダンのパーツの供給が当店では出来ないために、カンヌキとオシドリ
の噛み合わせを精密ヤスリですって緩やかにし、日の裏押さえバネとオシ
ドリの噛み合わせも精密ヤスリで緩やかにして、オシドリの先端を鋭角に
仕上げて修理しました」

修理品はこれ↓
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-swiss_others2.htm
石川県K市O様のご依頼品(2002/11/29)
ユリス・ナルダン ミケランジェロ カレンダー、インジケーター付
オーバーホール、錆落とし・・・52,500円

<この修理についての識者の意見>
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1224110924/

945 :Cal.7743:2008/11/12(水) 18:43:16
ヤスリかけただけの修理だと半年もすれば抜ける。
次回は正規で部品交換+OHで大枚叩いているだろう
46イソの迷修理 ナルダン編 余談:2009/02/14(土) 18:39:48
http://isozaki.mods.jp/blog/archives/2004/12/post_175.html

イソの修理のいい加減さに加え、時計知識の深遠さを示すのが

「このムーブはフレデリック・ピゲ社Cal.9640から派生しました。直径21mm、 厚さ3.25mm。
自動巻としては非常に薄いムーブメントです。
地板の装飾は文字盤側がペルラージュ仕上げ、ローターが『ヴァグ・ド・ジュネーブ』
仕上げでした」

ヴァグ・ド・ジュネーブ仕上げ???
どこの国の言葉だ??
イソ語か?
47イソが脳内で創造した理想のカモ様:2009/02/14(土) 18:42:41
962 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/02/14(土) 08:01:53
イソでオバホしてもらった 非常に満足だ すばらしいお店です

964 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/02/14(土) 09:06:04
ロレックスです メーカー嫌いなんです なんだか物凄い精度がよくなりました 日差1秒くらい
値段なんか関係ないですよ
完璧になればいくらでも払います でも10万位いくのかと思ったらおつりがきたくらいなので安いんじゃないかな
お金なんか1万2万高くてもなんとも思わないです 正直いくらでも払う 気に入った  

973 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/02/14(土) 11:42:10
テレビでイソさんが出ていてこの人に頼みたいって思ったからですよ 大変信頼できる方だからです
メーカーは誰がやった仕事かどんな人かわからないですよね だからこの方に頼んだんです

977 :Cal.7743:2009/02/14(土) 12:09:52
私にとってお金はあんまり関係ないんです 信頼できる方に頼んだ・・・とただこれだけです
保証は別に考えてないです
調子悪くなったらまたお金払えば直してくれますし、何か不都合なことでもおありなんでしょうか

987 :Cal.7743:2009/02/14(土) 14:40:09
早くオーバーホールの時期にならないか
なんとか早く調子悪くならないか
不謹慎ですがそんなことを考えてしまいます
そうすればいち早くイソ様に連絡して直してもらえるから。。
イソ様の大ファンなもので
48Cal.7743:2009/02/14(土) 18:43:14
>>40
普通の歯車に行う注油と、この場合のグリス多目は意味が全く違わないかい?

イソのメルマガにも油を多くさすことは良くないと書いてあるし、
油の種類の使い分けもしているよ。


49Cal.7743:2009/02/14(土) 18:45:24
>>45
それのどこが識者の意見なの?単なる素人考えにしか見えないんだが。
50イソの脳内顧客 パート2:2009/02/14(土) 18:48:11
450 :Cal.7743:2009/01/28(水) 15:08:51
技術は確かですよ!!11月にOHを出しましたが、数件断れた所、イソさんは上手に直してくれましたよ!!
ここの書かれている内容ばかりじゃないと思います。個人の判断なので文句もあると思いますが・・
またイソの関係者さんご苦労さんとか、誹謗中傷書いて頂いても結構ですよ(笑)
私はイソさんに出した事を満足しています。次回、バセロンを出す予定です。
この件に関しても誹謗中傷書いて頂いても結構ですよ(笑)

その後激しく突っ込みが入るが、450は二度と姿を見せず。

454 :Cal.7743:2009/01/28(水) 17:26:37
>11月にOHを出しましたが、数件断れた所、イソさんは上手に直してくれましたよ!!
イソは他店が受ける機種でもガンガン断るので有名なんだが、「数軒の時計屋に断られた」時計って具体的に何?
そもそも「数軒の時計屋に断られた」理由は何?

>次回、バセロンを出す予定です。
>>450にとって大事な筈のバセロンを、正規のリシュモンに出さずにあえてイソに出す理由は何?

455 :Cal.7743:2009/01/28(水) 17:30:35
>>450が「他店数軒で断られる合理的理由がある時計」を具体的に示せるかどうか見ものだな。
示せない場合「イソ関係者、あるいはイソ自身による自作自演」とみなされ、イソの信用はさらに落ちることになる。

473 :Cal.7743:2009/01/29(木) 07:44:04
具体的な話を一切できない >>450 は、イソの浅はかな自作自演と結論が出たようですね。
彼の残り少ない信用をさらに落とす結果となりました。
皆さん、怪しい話に騙されないように気をつけましょう。
あなたをカモろうとする者はどこにでもいます。
51Cal.7743:2009/02/14(土) 18:49:58
イソは「契約は遵守するもの」という発想がないらしい。

イソは代金決済手段として佐川のE−コレクトのクレジットカード払いが可能と宣伝しているが、
代金の4%の「カード決済事務手数料」を客に負担させている。
※ イソのHPでは「クレジット手数料」と記載。

http://www.isozaki-tokei.com/tyumon.htm
「上記基本手数料・送料と『クレジット手数料』が加算されます。詳しくはコチラへ→(クリックして下さい) 」
リンク先
http://www.isozaki-tokei.com/tyumon2.htm
を見ると、
「クレジット手数料0.04%(弊店販売価格・商品税込み代金合計(\84,000)x0.04=\3,360)」
とは要するに「クレジットカードの加盟店手数料」と同じと分かる。
牛子は故意かチョンボか「4%」を「0.04%」と書いているが、計算は4%になっている。
加盟店手数料を客に転嫁したらカード加盟店契約を解除されるのは常識。

佐川急便のEコレクトサービス加盟店規約では
http://www.e-collect.jp/business/regulations/store.html
「e-コレクトサービスカード加盟店のお申込みにあたり、下記の行為は規約違反となりますので、予め確認のうえお申込みくださいますようお願い致します。
1. カード決済事務手数料をご購入者様に請求すること
2. ご購入者様が選択するお支払い方法によって、金額・サービスに差異を設けること
3. クレジットカード決済分の商品の返品時に、直接ご購入者様に返金すること
※ 佐川フィナンシャルを通じてクレジットカード決済の取消し処理をさせていただきます。」
と規定されている。

イソが負担せねばならない「カード決済事務手数料」を転嫁されちまったカモ様には、佐川に苦情を申し立てることを勧める。
カモ様がこのスレ見てるとは思えんがな。
52Cal.7743:2009/02/14(土) 18:59:35
なんとそんな安い値段で出来るんですか
53イソ巡礼記 (1):2009/02/14(土) 19:10:55
機械式初心者、石川県在住。
た〜またまネットで発見した、超優良店がメチャクチャ近くで興奮。
翌日、ドキドキしながら来店。

一通り見たがめぼしをつけてた時計は見つからず。
緊張しつつ質問する。
「スンマセン、こちらのHPを見て来たのですが、お店にだしてらっしゃらない時計もあるんですか?」
奥様が苦い顔で「型番が分からないとお見せできません。」を繰り返す。
ふと見ると店内すみにネットに繋がったパソが。アレで見て調べたいのだが、
フランクにお願いする空気は死滅。

その時、店主が背中を向けたまま、一言。
「ここには全部ないよっ」
会話終了。
その後、オレと電話でゴルフの話始めた店主のみの店内。ツライ。

時計の世界は、なんて素人に厳しいのだろう、、と落胆し
丁寧な現代の接客に慣れすぎたオレが甘かった、これが職人とのつきあいなんだ、、と
悔しくなって、、
で翌日、丁寧な応対でイロイロ相談にのってくれた別の店で、購入しました。
当初考えてた時計と違うモノを買いましたが、満足度は高いです。
これからのおつきあいも安心ですし。
54イソ巡礼記 (2) 上:2009/02/14(土) 19:12:01
機械式時計に嵌り出した2003年の冬、ネット検索していると1件の時計店が目にとまった。
世界に通用するマイスターCMW公認高級時計師がいる最高技術のお店 。
HPを読めば読むほどこの人は凄い人なのだと興味を持ち、取り合えず通販でフレコンを購入。
送られてきたフレコンに同梱されたイソザキ氏が書いたと思われる機械式時計取扱マニュアルに好感が持てた。

ますますこの店に興味が湧き、翌年Nomosを購入しようと同店に直接買いに行った。
隣町に住んでいたので仕事の間合いを見計らってお店を訪問。
店内に入ると息子らしき店員がいらっしゃいませと挨拶をする。
イソザキ氏は居ないのかと店内を見渡すと奥の左隅に作業机が入口に向かって鎮座しておりそこから私に
ガンを飛ばしているイソザキ氏を発見。
何の雑音も無い静まりかえった店内は壁掛け時計のチクタク音のみが響き渡り異様な雰囲気すら感じた。

取り合えず店内にディスプレイされている時計を見渡すが国産クォーツの見たこともないような安物が
大半を占めていて目的のNomosは見当たらない。
息子にNomosは置いて無いんですか?と尋ねると自ら答えず親父の顔を覗っている様子。
イソザキ氏自身から「あるよ」と目線も合わさず一言。
そこから立ち上がって出してくるのかと思えば、修理作業を続けている。
「買いたいんですけど」と言うとやっと立ち上がってそそくさと奥からNomosを出してきた。

先ほどまでの無愛想とはうって代わって「これはねぇ、クロノメーター級の精度が出るさけぇお勧めしますよ」
と色々とウンチク話が始まる。空気が一変して和やかな雰囲気に。

支払の段階でカードで払っていいですか?と言うと「カードは手数料掛ますさけぇ現金で頼みますわ」と
言われ、面倒くさいが近くの銀行にキャッシュを引き出しに行き支払いを済ます。
購入の際、電卓付きマウスパッドをサービスで付けてもらう(使用して1日で電卓が壊れたが)。

イソザキ氏は商品を私に渡すと作業机に戻り、息子が駐車場まで見送ってくれた。
取り合えず満足してその日は帰宅しNomosを満喫しておりました。
<続く>
55イソ巡礼記 (2) 中:2009/02/14(土) 19:12:47
機械式を購入するとその日から精度を測るのが私の日課となっており、計測を開始したところ
クロノメター急の精度を期待していたが、なんとマイナス30秒も誤差があった。
取り合えず当たりが付くまで一か月は様子を見ることにした。
しかし精度は相変わらずマイナス30秒と誤差が大きく、歩度調整を頼もうとイソザキ時計店に電話をする。
奥様と思われる女性が最初に応対したが私の依頼内容を非常に無愛想な態度で聞いている。
主人に変わりますので待ってくださいと言い、イソザキ氏と電話を変わる。
「±30秒は許容範囲ですから調整は出来ませんわ」と一言で済まされる。
非常に残念な思いをしました。

調整と同時にNomosの黒文字盤を購入したかったが他店を探すことにしました。
隣県にNomosの正規代理店があり、今度はそこを訪問してみた。
店主は非常に愛想が良くケーキやコーヒーも出てきました。
イソザキ時計店とは違ってディスプレーも有名所の時計が沢山展示してあり値引きもかなりしてくれるようで
ここで黒文字盤を購入することにしました。
そこで例の店で購入したNomosの相談をしたところ「ひどいお店ですね」と仰られ、大沢商会にこちらから
依頼しますから時計を持ってきてくださいと非常に丁寧な応対を頂きました。
帰ってきたNomosはプラス3秒前後と非常に満足行く精度となって戻って来ました。

<続く>
56イソ巡礼記 (2) 下:2009/02/14(土) 19:13:33
ヤフーオークションで落札したGSを使用していたところ机の上に落とした弾みで秒針が外れてしまった。
近くにGSの修理が出来る所と言えばイソザキ時計店しか知らなかったので前回のNomosの件もあったが
取り合えず規定通りにメールで針外れの修理依頼を行った。

娘さんから返信があり「OVH込みで3万円です」と言う信じられない金額の返答。
再度メールにてOVHは必要無いので針外れだけの見積もりをお願いしますと伺ったところ
娘さんから帰ってきた返答は「当店はOVHが条件ですので針外れだけの修理は購入した店で依頼して下さい」と
何とも馬鹿にしたような返答が来ました。

ヤフオクで落としたGSをどこに依頼出来るわけなんでしょうか、あたまに来ました。
タウンページを調べていると金沢駅裏に機械式時計修理を受け付けている店を発見し訪れてみることにした。
ここは老舗のようで親父さんの代から息子さんの代に受け継がれておりGSの針外れ修理を依頼したところ
「貸してみて」と言われものの5分足らずで修理完了。
イソザキ時計店のOVH条件の修理内容を告げると「ああ、あそこね。酷いね(笑)」とのこと。
修理が終わって幾らですか?と聞くと「こんな修理にお金は取れない」と仰られ、私としてはこのままでは
申し訳ないのでGS用のクロコバンドを購入することにしました。
そこでは色々なアンティーク時計の修理を行っており店主様のコレクションも見せていただき非常に良い時間を
過ごすことが出来ました。
この日以来、私はイソザキ時計店を利用することは二度とないだろうと思いました。
57都合の悪いことは放置プレイするイソ(1):2009/02/14(土) 19:14:36
http://moriri.mo-blog.jp/hitorigoto/2007/11/post_a7ac.html
数ヶ月前に良さそうな時計屋さんを見つけたのですが「忙しいので数ヶ月先にまた連絡をほしい」と
言われずっと待っていました。で本日メールを送ったところ早速「修理受付可能です」と連絡が来た
のですが、当方からモデル名やケース番号を知らせると、折り返しすぐに「Ref番号が分からない
と修理不可」などと何ともつれない返事をもらいました。

 今までこの時計と同じモデルを修理している実績を知っているからこそこのお店に出そうと考えて
いたのに、こちらにRef番号を確認すれば解決する程度のことすら確認もしようとせず一方的に修
理の断りを入れてくるなんて、ふざけているにも程があると腹が立ってしまいました。とりあえず
Ref番号とおぼしきものをメールで送り返していますが、パタッと返事が来なくなりました


58Cal.7743:2009/02/14(土) 19:18:22
一人でイソザキ時計宝石店に入れるヤツはおらんやろ?
もちろん買うつもりなら別やがww
何も買わずに出れるヤツはおらんわい
59都合の悪いことは放置プレイするイソ(2):2009/02/14(土) 19:19:01
871 :Cal.7743:2007/06/16(土) 17:31:28
ここのスレを読んで、セイコークロノスの風防交換の問い合わせメール
が返ってこない理由が分かりました。
住所も電話番号も書き、丁寧な言葉で問い合わせたのに・・・
正直、問い合わせメールが返ってきていたら信者になっていたかもしれません。


893 :Cal.7743:2007/06/16(土) 18:02:50
そうそう、セイコークロノスの風防交換の問い合わせメールは来なかったけど、
新品時計の価格の問い合わせメールはすぐに返ってきました。
60Cal.7743:2009/02/14(土) 19:19:47
実際忙しいんだから無理なんじゃないの?

時計屋サンって普通は仲間の時計屋と連携とって、
パーツやり取りしたり、修理を下請けに出し合ったりするんだよね。
イソの場合初期は極力下請けに出すのをを避けるべく修理数を抑えていた可能性があるね。
今は知らんが。
61Cal.7743:2009/02/14(土) 19:20:36
↓ヤバくなるとPCのシステム日付を偽造して何食わぬ顔でメールするイソ

http://moriri.mo-blog.jp/hitorigoto/2008/02/post_8983.html
しかしこれに関連して奇妙なことがあったんですね。実は私がこの時計屋に修理の問い合わせをしたのは
19年11月23日。同日に修理を断られ、それでも私がRef番号を連絡したにもかかわらず無視され、
辛抱たまらず苦情のメールを送ったのが19年12月2日。そして奇妙なことに翌20年1月21日にこの時
計屋からメールが届いたんですね。その内容は19年11月23日に私がRef番号を連絡したことに対す
る返事で「それでは一度現物を送って下さい」との内容。しかも発信日付は平成19年11月24日。

こんな事ってあるもんでしょうか。私も「そんなことあるかぁ」と思いながらいろいろな原因を考えました。
先方の時計屋がメールを作成していたが発送し忘れていた。或いはメールが延々と2ヶ月もインターネット
の世界をさまよっていた、等々。で、真面目な私は返事を書きました。

「今頃メールを受け取ったけれども、もう遅い。既に別の時計屋に頼んでいる。あなたに頼みたかったのに残
念だ。先日の苦情メールはお詫びする。」

と。

でもその後2ちゃんねるをみていて気が付きました。やはり私はこの時計屋にバカにされていたのだと。
実は私のブログの内容が最初に価格コムに引用されたのが20年1月19日。そして即座に怒濤のごとく
2ちゃんねるに批判スレッドが展開され、そこで私のブログが再び引用されたのが20年1月23日。
その後も私のブログ記事は繰り返し2ちゃんねるに引用されており、明らかにこの時計屋はこういった自社
の批判記事に私のブログが引用されているのを見つけてメールを送ってきているわけです。
62Cal.7743:2009/02/14(土) 19:21:27
>>60
その説明は>>61の証言と整合せんのぉ www
63Cal.7743:2009/02/14(土) 19:24:06
イソはGSのローターを外す工具が無く、天下のセイコーを「わがHPを見てからにしていただきたい」
と供給を迫り脅した歴史上の人物。

http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_222.html

一週間後、GSSSのK所長から電話がかかり、『GSSSのK代表、東日本営業部名古屋営業所長
・O氏と相談の結果、工具をお譲りする事は出来ないという結論になりました。』との連絡を受けま
した。今まで、GSSSが修理を断ってきた、過去の名機のGSの修理を何十回となく直してきた小
生としては、その答えに、はいそうですかと、引き下がる訳にもいかず、 『弊店のHPの修理実績
等をよく見てから再度、考慮して、返答していただきたいです』と申し込み致しました。

しばらくしてから、K所長から、電話がかかり 『SC推進部主幹・A部長、 東日本統括部長・H氏
と三者会談の結果、 GS専用工具は残念ながら今回はお渡し出来ないという、最終結論になりまし
た。』 という返事を頂きました。

他スレにも波及

【機械式】グランドセイコーを語る36【GS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1232811264/l50

941 名前: Cal.7743 [sage] 投稿日: 2009/02/05(木) 20:50:32
イソがメルマガで怒ってたヤツだな。
パーツも持ってない、ろくな技術も無いイソのような時計屋が9Sをいじるのを防止する為だろ。
セイコーのGSメンテナンス料金は良心的だから客にとっては何も困らん。
GSのメンテはセイコーにお願いすればよいだけの話。
それより、イソがマトモな技術を持ってりゃ、ローターを外す治具を自作するくらい造作もない筈なんだが。
やっぱりイソは9Sをいじらない方がいいな。

949 名前: Cal.7743 [sage] 投稿日: 2009/02/05(木) 20:58:00
工具うんぬん以前にイソに騙されてイソに出すような奴は情報弱者どころじゃないなw
そんな奴は他でも色々騙されて呆け老人になった挙句最後は丸裸にされるだろう
64Cal.7743:2009/02/14(土) 19:25:28
>>62
それはこうやってネットで騒がれれば後手になっても対応するしかないでしょ。

医師不足もそうだけど、素人があまり事実を調べないでネットの力で騒ぎ立てることが、
業界全体を冷え込ませてしまう可能性もあるんだよ。
なんでもバッシングすればいいってもんじゃない。
65Cal.7743:2009/02/14(土) 19:29:33
それから、ロレックスに関しては日ロレに出すのがいいと私も思うけど、
例えば都内の大手家電量販店に出しても提携している修理屋で修理されることもあるし、
結局は時計の持ち主が自分で日ロレに出せばっていう話じゃないの。
車だってディーラーに出す人もいれば近所の修理工場に車検出す人もいるし、
それぞれ。
66Cal.7743:2009/02/14(土) 19:32:25
日ロレもかなり対応悪いと思うけど
正直日ロレは上から目線でいやだ
67Cal.7743:2009/02/14(土) 19:35:44
>>66
メーカーがいやなら他の店に出すしかないけど、
その場合交換パーツは各店で購入するわけだから、
それは当然上乗せになってしまうんじゃないの。
まあイソの場合ベースになる金額が高いとは思うけどさ。
結局依頼してるのは客のほうであって、
イソがロレ持ちに声かけて出させてるんじゃないでしょ、
68Cal.7743:2009/02/14(土) 19:39:02
>>63
そう、そうやってメーカーが締め付ければ小規模な職人はパーツも工具も入手できないということになるよね。
結果として将来の修理職人が育たない。メーカー修理が終われば修理できません、となる。
昔はパーツも工具も小規模な時計店でも出してもらえたし、それどころか、
メーカーで修理の研修だってやってたんだよ。
だからこそ職人がいっぱいいたし、機械式時計が隆盛を極めていたわけだよね。
69Cal.7743:2009/02/14(土) 19:40:16
だから、>>63の件ではイソを責めるより我々はメーカーを責めるべきだと思うよ。
囲い込みばかり考えないで広く普及を考えて欲しい。昔は本当にそうだったんだよ。
70Cal.7743:2009/02/14(土) 19:46:15
日ロレは殿様商売
つーか役所みたいだ
71Cal.7743:2009/02/14(土) 19:49:11
日ロレはもちろん必要だけど、
時計店に安くパーツを卸してあげればもっといいんだけどね。
72Cal.7743:2009/02/14(土) 19:55:21
>>57
のような例を見ると、病院が救急車からの患者を断ってるのとよくにてると思うんだけどね。
特にイソザキ時計店なんて町の診療所みたいなところなんだから、患者が殺到したらどうなるか考えるまでもないよね。
本当はお金になるんだから誰も断りたくなんかないんだろうけど時間は有限だから、
タイミングや商品によっては断られても当たり前じゃないかな。
むしろメルマガの読者だろうと考えて下請け回さず断ったあたりは、
まだ良心的なんじゃないかな。
73Cal.7743:2009/02/14(土) 19:56:53
言っとくけど別にイソを擁護するつもりはないんだけど、料金は高いと思うしね。
でも今のバッシングは明らかに揚げ足取りに近い状態になってるんじゃないかな。
それって結果的に時計業界に不利益をもたらすし、我々時計ファンにも将来あまりよい影響を与えないんじゃないかな、
74Cal.7743:2009/02/14(土) 19:57:02
>>64
普通の商売人は「システム日付を偽造したメール」をご丁寧に送ったりはしない。
きちんと事情を説明して了解を求める。

ま、イソに一般に認められる公正妥当な商道徳を求めても無理だがな。

イソに商道徳を求むるは、八百屋に魚を求むるが如し
畑野章
75Cal.7743:2009/02/14(土) 20:02:58
俺が付き合ってる時計師さんは「部品が入手できるもの、出来ないもの」は見積り段階ではっきり言ってくれる。
部品が入手できるものは手を尽くして入手してくれる。

イソのように、平然と天ぷら修理をして規定の料金、それもメーカーのコンプリートサービスに匹敵する料金を取ったりはしない。

第一、>>42のチュードルなんて部品が入手できないことははじめから分かりきった話。
マトモな時計師であれば「時計の状態を見ましたが、修理不能と判定せざるを得ません」と返答するわな。
修理して高い料金を取って「修理しましたが寿命のようです」なんて言い訳をしたら批判を受けて当然。
そういうことは「修理後」ではなく「見積り段階」で言わなければならない。
76Cal.7743:2009/02/14(土) 20:08:01
>>66
日ロレ、というかロレックス社ほど誠実なアフターサービスを提供してくれるメーカーは無いと思うがな。
「製造中止後30年」という期限つきだけど。

日ロレのサービスで気に入らないのなら、気に入るメーカーSSはないんじゃないか。

>正直日ロレは上から目線でいやだ

そうかな?極めて丁寧だと思うが。少なくともイソよりは遥かに丁寧 www
日ロレの対応に「上から目線」を感じるなら、お前の身なりや態度を再確認した方がいいかもしれんな。
他の場面で同じような気分を味わったことがあるんじゃないか?

日ロレの社員だって人間だから、某掲示板で有名な部鵜みたいなドキュソでは良い対応は期待できない。
77イソの名声高し:2009/02/14(土) 20:09:13
1 :Cal.7743:2007/08/13(月) 12:45:10
腕時計を修理やオーバーホールに出して戻ってきたら変になって戻ってきた経験はありますか?
私は以前、腕時計を修理に出し、戻ってきたら文字盤がずれていた経験があります。


29 :Cal.7743:2007/08/15(水) 20:43:27
キングセイコーをOH出したら、裏のメダリオンが取れて戻ってきた。


30 :Cal.7743:2007/08/15(水) 21:04:30
>>29
どこにオーバーホールを出したんだ?
普通は取れないし、取れて戻ってきたのなら無料で再修理だろ。


31 :Cal.7743:2007/08/15(水) 21:11:11
古いものだから洗浄などするととれやすくなるばあいもある
とれたらつければ問題ないじゃん なくさないように


32 :Cal.7743:2007/08/15(水) 21:41:00
>>30
石川県の腐れ時計屋。
あえて店名は出さないよ。
ちなみに最初から付いてなかった事にされて、因縁つけるなら弁護士立てると脅し文句のメールが来た。
78Cal.7743:2009/02/14(土) 20:11:32
こりゃあ一人で騒いでるヤツの仕業だなww
そんなヒドイ店なら30年も営業できんわ
79Cal.7743:2009/02/14(土) 20:18:10
>>73
イソ以外の時計修理店については

http://moriri.mo-blog.jp/hitorigoto/2008/02/post_8983.html
「驚く無かれ、このブログの内容が2ちゃんねるに引用されていたんですねぇ。しかももっと驚くことは、私がこの時計屋
の名前をブログのどこにも書いていないにもかかわらず、件の時計屋を名指しで非難するスレッドにきちんと私のブログ
が引用されていたことですね。と言うことから判断すれば、私と同じような経緯で修理を断られた人が沢山いると言うこと
なんでしょうね。だから私のブログの記事を読んだだけで「ああ、あの時計屋か」と分かるほどその筋では有名な時計屋
と言うことなのでしょう。まあ2ちゃんねるや価格コムではボロクソに非難されていますね、この時計屋さん。その非難の
内容に私のブログの記事が引用されているので、どう言ったらいいのやら。違う時計屋であれば私も「私の記事を勝手に
引用しないでくれ」と言うべきところですが、正に私が不愉快な思いをした時計屋そのものであるため私も「引用を止めろ」
と言う必要もなく、そのまま放置しています。」

「なにしろ私は自分が税理士であることを名乗った上でその時計屋に「あなたのように消費者をバカにした商売をしてた
らいつか痛い目に遭うから心して商売した方がいい。私はいろんな商売を見てきた経験上そう忠告する。」と書いてい
たわけです。偶然にも私の忠告通り価格コムと2ちゃんねるで程なく凄まじい批判をこの時計屋は受けることになり
(もちろん私は一切関与していない)、結果信用はがた落ちとなってしまいました。」

「今はネットですぐに情報が流れてしまう時代。本当に他人を小馬鹿にした商売を展開するとえらいことになるのだな
と他人ながら思い知らされたケースでしたね。その時計屋にはいささか気の毒な気もしますが、まあ自業自得。
もう少し謙虚に消費者を大切にして商売すべきだったのではないでしょうか。これは世のあらゆる職種に共通する普
遍的な事だと思いますね。」

といったことは起きていない筈だが。
>>73の理論だと、何でイソだけにこういう事態が起きるわけ?
80Cal.7743:2009/02/14(土) 20:20:01
>>74
ただの田舎の時計屋だよ?
都内の大手企業じゃあるまいし、
ふつうのおっさんと同じ程度の対応しか出来ないに決まってんじゃん。
それを税理士だなんだのが、
対応が一流でないだのとムチャ叩きだっツーの。

81Cal.7743:2009/02/14(土) 20:20:36
>>78

423 名前: Cal.7743 投稿日: 2008/11/27(木) 19:04:11
本当にイソのことが知りたければ松任の広小路ジョイモール前の商店街で聞いてみなw
ここに書かれていることがあながちデマではない、てことが分かるよ。
町の人たちがどう思っているか?てけっこう重要だよ。
82Cal.7743:2009/02/14(土) 20:21:19
イソに修理依頼したら断られた鮮人による
しつこいイソバッシング。

日帝が悪いニダ!<丶`Д´> 秀吉が悪いニダ!<丶`Д´> 日王(天皇)が悪いニダ!<丶`Д´>

ってのと同じ。
泡吹いてファビョって死ぬまで続ける。
まさにセンズリを覚えたサル。
83Cal.7743:2009/02/14(土) 20:24:29
>>80
田舎の時計屋は日本中に100軒単位であると思うが、田舎の時計屋らしく真面目に商売してれば何も起きないけど?
ちなみにイソは修理代はメーカーのコンプリートサービスと同等以上で、「田舎の時計屋」のレベルを遥かに逸脱している。

さらにHPでは「世界に通用するマイスター公認高級時計師(CMW)がいる高度な技術のお店」と自称している。 www
84Cal.7743:2009/02/14(土) 20:25:20
>>75
ごもっともだけど、修理依頼の状況がわからないからなんともいえないな。
もしかしたらチュードルはヤフオクとかイーベイで購入したガッチャ品で、
あちこちで無駄だといわれたものを、頼みこんだものかもしれないよ。
85Cal.7743:2009/02/14(土) 20:25:49
ウリはじぇんじぇん悪くないニダ<丶`Д´>
86Cal.7743:2009/02/14(土) 20:27:37
>>83
どちらかというと依頼者が夢見すぎだと思わない?
87Cal.7743:2009/02/14(土) 20:27:52
>>79
イソが、一般に認められる公正妥当な商慣習を無視してるから。
マトモな商人と言うか社会人なら自然に弁えるもんなんだが、イソには何故かそれがポッカリ欠落している。

一般に認められる公正妥当な商慣習を無視した商いを続けても、違法行為を働いていなければ刑事事件にはならず、営業を継続できる。
ただし、イソのような事態となる。(爆)
88Cal.7743:2009/02/14(土) 20:28:37
>>86
依頼者に夢を見させる仕掛け、いわゆる「公認メルマガ術」を駆使してるのはイソだろ?
89Cal.7743:2009/02/14(土) 20:29:38
イソは滋賀県長浜市の時計屋の息子だが、オヤジさんの店を継いでいるのは
イソの弟。長浜の一等地にある。
http://www.ex.biwa.ne.jp/~uchika/
http://www.ex.biwa.ne.jp/~uchika/sub1.html

長男のイソは1971年にCMW資格を取った時は長浜のオヤジの店にいた。
この「論文」を書いた時は、オヤジの代わりにセイコーの講習会に出席している。
http://www.isozaki-tokei.com/tokeitushin_5.htm

その後、1974年に何故か弟が長浜の店を継ぎ、イソはどこかへ消える。
1980年に石川県松任市で時計宝石メガネ店を開業するまでの5年間、どこで
何をしていたのかはメルマガ等では一切触れられない。
http://www.isozaki-tokei.com/shop.htm
90Cal.7743:2009/02/14(土) 20:29:44
>>79
個人的にはその税理士が好きになれないなあ。
「時計屋」という言い方も客とはいえ上から目線ぽくて。
91Cal.7743:2009/02/14(土) 20:30:28
940 名前: Cal.7743 投稿日: 2008/12/20(土) 20:07:03

長浜の実家を出た後の足取りの一部ですが、35歳くらいの頃の情報。
福井資本の某時計店が野々市町に出したショッピングセンター内の支店の、
雇われ支店長をしていた。
その後、野々市町の住宅街で開業するも、客が来ず、旧松任市(現白山市)に
店を移転。
ここでも当初客が来ず、不動産屋に騙されたと、愚痴をこぼしていたらしい。
余りの客の少なさに、破格の300円で時計の電池交換をしていた。
その後メルマガ、HP等でのマインドコントロールで信者を集め現在に至る。
92Cal.7743:2009/02/14(土) 20:32:10
>>88
それはそうだね。でも単なる宣伝上手でしょ。
私も個人的にはあいあいショップのごまかし修理でかなり痛い目にあってるから、
ネット広告を好まないけれども。
でも俺ら例えばビギンの記事鵜呑みにするかい?
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94Cal.7743:2009/02/14(土) 20:37:34
ああいえば・・・っていうけどね。
単なる個人商店をこんな叩いてどうすんの。
ここ叩いてる暇あったらパチ販売者でも叩いたほうがいいんじゃないの。
95Cal.7743:2009/02/14(土) 20:39:23
商才は抜群だな。
日本の財政赤字も中小零細を30年経営してきたオーナー経営者なら
立て直す可能性は極めて高いだろう。
つまりイソみたいな連中がプロジェクトチームを組み対応させる。
日本をリーダー層は法学部出の経済音痴ばかりだからよ。
96Cal.7743:2009/02/14(土) 20:42:15
まあ確かにひとつのきっかけを作った人ではあるよな。
97Cal.7743:2009/02/14(土) 20:58:41
自店ホームページ
http://www.isozaki-tokei.com/index.htm
で「国家検定時計修理技能士の資格を持っております」と宣伝しながら、免状画像を掲載せず、取得級も明らかにしないイソ。

国家検定時計修理技能士の免状を何故か公開しないイソが公開するクソ免状一覧

セイコー・クォーツ技術講習会 修了証書 (1980年受講)
シチズン・クォーツ技術講習会 修了証書 (1975年受講)
村木時計 通信講座 修了証書 (1971年受講)
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-setsubi.htm

大阪府眼衛生協会 眼鏡士 免状 (1973年取得)
http://www.isozaki-tokei.com/megame.htm

公認メルマガ師 免状 www
http://www.isozaki-tokei.com/cmw.htm
98Cal.7743:2009/02/14(土) 20:59:28
イソは「当店店主は大阪府眼衛生協会登録の眼鏡士です」と誇らしげに書いている。
http://www.isozaki-tokei.com/megame.htm

イソの持ってる免状を発行した「大阪眼衛生協会」 という聞いたことのない団体。
http://www.isozaki-tokei.com/megame.htm
って何だろ?と思って調べたら、

社団法人 日本眼鏡技術者協会
http://www.megane-joa.or.jp/は
「『大阪眼衛生協会が認定した"眼鏡士"が始めた権利能力なき社団』が厚生省を監督官庁として社団法人格を取得したもの」
なわけだ。

「大阪眼衛生協会」は、イソのサイトに掲示されてる認定証を見ると法人格が書いてない。
どこの監督も認可も受けない、法人格がない 「権利能力なき社団」だったわけだ。

CMWもそうだけど、イソは「既に存在しない団体、それも法人格が ない権利能力なき社団が認定した資格」 の利用法が実に巧み。
試験が難しくて更新手続もある(社)日本眼鏡技術者協会の資格を取り直すわけでもなく、35年前に私的団体が発行した免状を
麗々しくHP に掲示してるわけだろ?

イソは決して「社団法人 日本眼鏡技術者協会」が認定する、現在も通用する資格を取ろうとしない。
何故だろう?
99Cal.7743:2009/02/14(土) 21:01:01
>>94
叩かれる理由があるから叩かれてるわけで。
ところで、単なる個人商店に関心のない>>94は何でこのスレ見てるわけ?
100Cal.7743:2009/02/14(土) 21:03:19
かつてのイソは >>89-90 の通りにショボい人生を送っていた。

インターネットというものが出現しなかった場合。
イソは松任の広小路ジョイモール前の商店街で時計宝石眼鏡店を普通にやってただろう。
HPを開設する前と同様に。

二人の子供、牛子とK一浪は普通に大学を出て普通に嫁に行き、就職したようだから適当な時期に
店を閉め、隠居する。牛子かK一浪の世話になり、普通に老後を過ごしただろう。

しかし、インターネットが出現し、娘の牛子の中に眠っていた商才が開花したためイソは公認メルマガ師
となって富を築き、ボルボを買い、ビルを建てるまでに成功すると共に、インターネットをやる時計好きの
者であれば知らぬものがいない有名人となった。
差し引きで言えば、イソは本来ならば得られなかった富を合法的に獲得したんだから大きくプラスだろ。

インターネットの誕生が一人の男の人生を大きく変えた実例として、佐野眞とか後藤正治あたりが本に
書かないかな。

あるいは、稀世のストーリーテラーとして知られる浅田次郎。ピカレスクロマンを得意とする浅田氏であれば、
読者がイソに会って話しているかのようにイソを描写してくれるだろう。

ま、その場合はイソの実態、

「素人を引きつけるがマニアに嘲笑される間違いだらけのメルマガ」
「法外に高い修理料金、あってない保証」
「スワンネック脱落、絵の具リダンのガラを18万で売った」
「セイコーにケンカを売り一蹴された」
「天ぷら修理をしたことを自慢げにメルマガに書いた」
「客の問い合わせメールをシカトし、そのことが明るみに出て慌ててシステム日付を偽装したメールを送った」
「2チャンで常時スレが立ち、イソの行動が分析議論されている」

といったことを包み隠さず書かないといけないから無理かな。
イソ本人が取材に応じないと、マトモな本は書けないし。
101Cal.7743:2009/02/14(土) 21:05:11
イソザキはアウトオブ眼中
102Cal.7743:2009/02/14(土) 21:12:25
おいペースが速すぎ
103100:2009/02/14(土) 21:14:39
訂正します。

(正) かつてのイソは >>89>>91 の通りにショボい人生を送っていた。
(誤) かつてのイソは >>89-90 の通りにショボい人生を送っていた。
104Cal.7743:2009/02/14(土) 21:20:32
>>92
「宣伝上手」のプラスの果実が時計業界の常識を超えた高収益。おかげでビルが建つそうな。

「宣伝上手」のマイナスの果実がこのスレを含むネットでの『評判』。
イソが真面目に商売やってりゃマイナスの果実は生じないんだが、あいにくそうは行かない。

>>87が書いてることだな。
105Cal.7743:2009/02/14(土) 21:21:32
100%イソが悪いニダ<丶`Д´>
叩かれている理由があるから叩かれているニダ<丶`Д´>
ウリはじぇんじぇん悪くないニダ<丶`Д´>
106Cal.7743:2009/02/15(日) 00:02:18
やっと落ち着いたようだな
おい!スレ立ててるヤツ、オマエしつこいんだよ!
107Cal.7743:2009/02/15(日) 09:15:46
イソは基本的に「現行品のETAまたはロレ」の修理を受け付ける。
何故かと言うと、こうした時計はパーツ交換しないで分解掃除するだけで済むから。
パーツのストックも入手経路もないイソにはこれしか出来ない、とも言える。

なお、何故かロレについてはパーツが「99%」時計材料店を通じて手に入るらしい。
http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_234.html

ara_umiのバンパーオメガとか、税理士のKSなどは、痛んでいる部品があるとパーツを持たない、作れないイソには手に負えない。
よって現行以外の時計は極力避ける。

ウサギの19セイコーも同じ。交換すべき部品を交換せず、かつ客(ウサギ)を素人と侮って適当な仕事をして「はい、掃除しましたよ」
と返却してカネを取ったのが事細かに暴露されて痛い目を見たわけだ。

全く、何が

http://www3.omisebatake-isico.com/blog/2005/08/post_27.html
「とくにメーカーが製造中止した時計の修理も可能だというのがクチコミで広がりました。メーカーが製造中止した時計というのは、
一定期間が過ぎるとその部品もなくなります。だから、普通の店なら修理はもうできません。しかし、当店ではそんな時計の修
理も可能です。なぜなら、髪の毛より細い0.05ミリの精密部品も旋盤で削り手作りできるからです。
このように当店は、最近注目されている「ナノテク」に匹敵するような高度な技術と能力があるオンリーワンショップなのです」

だよ。
108イソ巡礼記 (3):2009/02/15(日) 09:17:38
尊師のご尊顔を拝しに某県まで出陣してきた。聞きしに勝るとはこのことだった。

まず驚いたのは殺気を発する尊師の仕事姿。こちらには目もくれない。神々しすぎる。いや、もはや暗黒の破壊神レベルだ。
そしてヒミコのごとき神聖なオーラを発する若い女性。明らかに「貴様!誰の許可を得てここに参ったのか!?」
という目でこちらを見ている。

若い男性(あえて言うならばスサノオか)はこちらに応対し、一応のセールスモードのようだ。
しかし、そのようなセールスモードに負ける私ではない。

さらなる緊張感を演出すべく、「いや、ちょっとウィンドウショッピングに」とスサノオに伝える。

気温が絶対零度まで下がるかのような凍てつく波動がほとばしる。出元は尊師とヒミコだ。
怖い。凄まじい恐怖だ。

「ウチは冷やかしはいらないよ!店間違えてるよ!」

尊師のお声だ。これには負ける。まるでゾーマのようだ。

「サーセンwwwww」と転進。敗戦。
109イソ巡礼記 (4):2009/02/15(日) 09:18:24
何度か一人で行ってるよん。
初めて行った時は時計も見せてもらえず対応にがっかりした。
それでも本当は良い人なのかもしれないと思い、電池交換やOHの依頼など何度か通った。
おまけに時計も一本買った。 (OHは現行だけどETAじゃないので断られた)
しかし何のメリットも見出せなかった。
俺はもう行くことはないし、関わりたいとも思わない。
110Cal.7743:2009/02/15(日) 09:19:00
>>107
受け付けないほうが変だろ。
111イソ巡礼記 (5) 未完:2009/02/15(日) 09:21:08
846 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/02/11(水) 07:14:27
このスレには奥深さが感じる。なぜそこまでイソが叩かれるのか?このスレを見ているとなんとなく感じる。
私の場合は欲しい商品がみつかっったら、まず2chを頼る、コメントが掲載されていなかったら買いだが、
この板を見ると少し腰が引ける、しかし興味半分で今日の午後から一度来店しようと思う。
この板の書いたとうりが違うのか自分の目で確かめてみよう。ガソリン代を無駄にしないような
応対を期待する。ちなみにアンティークロレのオバホだ。
結果はまたこの板で報告する。
112Cal.7743:2009/02/15(日) 12:19:32
世界を覆う不況の中だが、イソは景気が良く自宅・店舗を兼ねたビルを建てるそうだ。
施工は竹中工務店と来た。
公認メルマガ術の威力は凄いな。

246 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/01/10(土) 15:39:45
イソの新ビル建設計画があるらしい
一階 店舗
二階 メンテナンスフロア
三階 時計博物館
四階〜五階 住居
石川県の新しい名所になりそうな予感

250 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/01/10(土) 18:58:42
>>246
>四階〜五階 住居
メルマガ御殿 www

334 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/01/20(火) 08:15:53
イソの新ビル(通称メルマガ御殿)の建設施工会社は大手ゼネコンの竹中工務店らしい
立派な新ビルの完成になるだろう
テナントも数件入れるのかもしれない
113Cal.7743:2009/02/15(日) 12:33:33
イソのおかげで石川県の建設業界が潤う。
日雇い人夫さんたちも助かる。
鉄骨等の材料業界も助かる。
いいことじゃないか。
114Cal.7743:2009/02/15(日) 12:34:37
>>112
おまえさんは家を建てるなよ。あ、どうせ建てられないのか。
115イソのことが良く分かる 1:2009/02/15(日) 12:40:07
http://www.omisebatake-isico.com/shop/shop27.html

世界に通用するマイスター公認高級時計師(CMW)がいる高度な技術の高級機械式時計の専門店。あ
らゆる高級腕時計を自店で修理調整する優れた独自能力を持ち、時計店としてメルマガ発行部数が日
本第2位のネットショップ。そんな日本有数のオンリーワン企業が松任市のきつね小町商店街にあり
ます。その「イソザキ時計宝石店」の店主磯崎輝男さんにお話をうかがいました。

■宝石から時計へ、ビジネスモデルチェンジ 創業は昭和55年11月で、そのころはむしろ宝石販売が
主体だったといいます。とくに、平成初期のバブル期は、毎月のように宝石類を買ってくれたお客さ
まもいたほどでした。このように順調な経緯でしたが、平成5年以降バブル崩壊後に環境が激変しま
した。宝石類がなかなか売れにくくなったのです。この環境変化に対応するため、ビジネスの主力を
宝石から時計に切り替えたのでした。とくに高級機械式時計の販売に注力。このビジネスモデルチェ
ンジが最初の転換期でした。

■ネットショップで成功 ネットショップを開設したのが第2の転換期でした。ネットで技術力を全
国にアピールしたところ、修理の依頼が急増したのです。そして信頼できる技術を持った店というこ
とで、高級時計も売れるようになりました。ネットショップはオープン4年目ですが、毎年売上は増
加の一途。売れ筋は、10万円弱の商品だということですが、50万円を超える商品の問合せや販売も
好調です。
また、ネットショップのもうひとつの成果が実店舗にも現れています。これまで来店のお客様は松任
近辺でしたが、近年は広域になってきています。石川県内全域はもちろん、隣県の富山や福井、そし
て関東や関西などからも多数の来店があるようになりました。先日も三重県から夫婦同伴で来店され
たお客様がいたそうです。このように来店客が増加したのは、ネットショップでの情報提供のたまも
のです。
116イソのことが良く分かる 2:2009/02/15(日) 12:40:54
■もう一度、時計から宝石へ
さて、このように好調な推移の当店ですが、今第3の転換期が訪れています。息子さんがIT関連企業
を辞め、家業を継ぐと言ってくれたのです。親から子への経営継承が実現できることになりました。
いわゆる第二創業期の到来です。息子さんは、この4月から店舗に出るようになりました。
息子さんのあらたな挑戦は「宝石のネットショップ」だということです。時計で成功したネットショ
ップの宝石版という新ビジネスモデルのようです。思えば現社長が創業したときも宝石が主力でした。
実店舗とネット店舗という違いがあるにせよ、狙った商材が父子ともに同じというのは、なにかの縁
でしょうか…。ますます今後の展開が楽しみなお店です。

<レポーターからひとこと>
息子さんが経営継承を決断できた背景にネットショップ成功があります。もし、当店がネットショッ
プに着手せず、旧態依然とした商店街の一店舗だったとしたら、息子さんは会社勤めを辞めてまで家
業を継ぐ気になれたかどうか…。そう考えると、親から子への経営継承を実現させたのが、ネットシ
ョップ第3の成果ということですね。
117Cal.7743:2009/02/15(日) 12:42:28
小生は、かつて父親の経営していた時計店での小僧手伝いと通信講座のみで
会得できる程度の分解掃除技術しか持ち合わせておりません。宝石販売に活
路を見出そうと努力しましたが、手元不如意に苦しむ歳月が続きました。

しかし、公認メルマガ師(CMW Certified Mail-magazine Writer)の資格を
取得してインターネット経由での拡販に努めた結果、時給換算で、日本を代表
する名医なみの料金を顧客から徴収する事に成功しております。
愚息への事業継承にも成功致し、自社ビルの建設計画も進み、順風満帆で
御座います。
118Cal.7743:2009/02/15(日) 12:43:24
インターネットで検索して出てくる時計修理店は玉石混交と言うより、腕が未熟な業者が
殆どの有様で御座います。
あるお客様からお聞きしたのですが、スワンネック緩急針が欠損した錆だらけのムーブ
メントの劣化著しいオメガを94,500円で販売していた醜い業者もあったそうです。
http://www.isozaki-tokei.com/an23.htm

その業者では、絵の具で塗ったような稚拙なリダン文字盤、錆びを落とさない針、ケース
と色が合わない汎用竜頭をつけた金張りのオメガを、程度の良い18金無垢とでも勘違いし
たのでしょうか、何と180,000円で売ったとも聞いております。
http://www.isozaki-tokei.com/an33.htm
部品取り用のガラとして見れば適切な価格は3,000円程度でしょう。時計業界の恥と言わざ
るを得ません。

古い時計のコンディションを見抜けない未熟な店主故に、相場を逸脱した滅茶苦茶な値段
で買わされたお客さんが気の毒でなりません。
インターネットで出てくる業者の九分九厘は未熟で醜い店の可能性が高く、お客様が譲り
受けた大切な時計をいい加減な修理によって傷だらけにされる可能性がございます。
分解掃除は、CMW公認メルマガ師のいる信頼と歴史の弊店に是非ご用命下さい。
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120Cal.7743:2009/02/15(日) 13:21:03
イソ叩き=自閉症では?
知障なのに電車の駅名とか時刻表だけはやたらと細かく覚えるタイプのキチガイ。
121夜郎自大:2009/02/15(日) 13:39:56
http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_144.html

Yさんという方から、最近発売されたグランドセイコー(SBGR025 定価48万円)の注文を受けました。
メカ式セイコーGSでは初めての裏シースルーバックで、ケースとバンドがブライトチタンを使用し
ている、非常に魅力のある商品であると、すでに私は時計雑誌から情報を得ていました。弊店でも在
庫を1本持とうかなーと思った矢先の注文でした。でも少し仕入れるのに懸念がありました。時計雑
誌の紹介では、このGSの取扱店が限定されているような気がしたからです。

注文を受けたので早速、今週の月曜日17日の日にセイコーウォッチ(株)に電話発注しました。や
はり、受付の女性社員の方のお話では「このGSは限定商品で、GSショップしか売らない」と言う返事
でした。ここで引き下がるわけにはいかないので、セイコーウォッチ(株)幹部のSさんに代わって
もらい、何とか注文を受けたので1本融通してもらうわけにはいかないかと、粘り強く交渉しました。
しかしSさんの話によると「このGSは年間一千万円以上、GSを販売する店のために商品化した特別の
GSである」と言うことでした。

有名百貨店の時計売場から「一般時計小売店が仕入れできない、特別なGSを開発商品化して欲しい」
との依頼を受け、製品化したGSなので、イソザキさんのような一般の小売時計店には卸さないという
話でした。

(中略)

このやり方は、例えて言えば時計小売店が、ある人にはGSを売り、またある人にはGSを売らないとい
う、店の勝手で差別しているようなものだと私は思います。セイコー社は長年業績が悪く、苦労して
いるのに、このようなやり方で業績を回復するのは、大変難しいのではないかと思った次第です(創
業者、服部金太郎翁が生きていたら、このことに対してどう思われるのか聞いてみたいものです。
必ずや今のセイコー社の幹部を叱責されるに違いありません)。
122Cal.7743:2009/02/15(日) 13:41:32
服部金太郎翁がご存命であれば、イソのことを耳にされ、その遣り口さに呆れ果て
「石川県の磯崎某との取引は全て停止せよ。こんな男を相手にするべからず」
と部下に指示なさるだろう。
123Cal.7743:2009/02/15(日) 13:52:22
過去の偉人を悪く言うのも忍びないが
服部金太郎が人格者だったわけでもあるまい
カネの亡者じゃなけりゃ金持ちになれんぞ
124Cal.7743:2009/02/15(日) 14:02:25
>服部金太郎が人格者だったわけでもあるまい

その見方には同意できんな。
服部金太郎は商売の信用を何より重んじる人格者であったようだ。

関東大震災で銀座の服部時計店は全焼。修理で預かっていた多数の顧客の時計も焼失。
幸い顧客名簿と預かり品台帳は持ち出すことが出来たのか、服部翁は全ての顧客に預かっていた時計と
同等以上の品物の新品をお返ししたとのこと。

イソもその逸話は良く知ってるようだな。
http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_138.html

ただし、服部翁を手本にすることはせず、ガラを金18万円也でカモに売りつけて平然としているようだが。
http://www.isozaki-tokei.com/an33.htm
125Cal.7743:2009/02/15(日) 14:04:14
当時まだヤフオクとか今ほど一般的じゃなかったからね。
126高名なイソ:2009/02/15(日) 14:06:32
【復活あり】キングセイコーを語る10【KS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1226745898/

602 :Cal.7743:2009/02/15(日) 11:35:24
逆に言うと使用を続ける中でひげが変形したときに精度を取り戻すのが難しい。
プレ値で取引されているVFAが今はそこまで精度が出ないのはこれが一番の理由。

604 :Cal.7743:2009/02/15(日) 11:57:20
>>602
それって未熟な時計屋がイジったんじゃね?ww
そういう時計は職人を選ばないとww

605 :Cal.7743:2009/02/15(日) 12:44:05
>>604
そういえば北陸の高名なCMWのHPの修理実績の中で天文台クロノメーターが出ていて、
前回修理をした職人が未熟で云々ってあって、こういう時計は職人を選ぶべきとのたまわ
っていらっしゃいました。
127Cal.7743:2009/02/15(日) 14:08:02
イソの腕前

23 名前: ウサギ氏の修理体験記 5 投稿日: 2009/02/14(土) 17:52:34
(略)

ヒゲゼンマイ変形:
元々ヒゲゼンマイは「素人が弄ったためか大きく変形」とあったのですが、修理された上でもなお歪
んでおり、偏芯して収縮していました。そもそも、ヒゲゼンマイに巻き上げヒゲ(オーバーコイル・
ヘアスプリング)を使う目的は、ゼンマイの重心移動を抑え、同心円状に収縮させることにあります。
収縮のたびにヒゲゼンマイが偏芯すると、天真には無用の側圧がかかり、それが摩擦抵抗の変化とな
って精度に少なからぬ影響を与えるからです。これが偏芯していては、折角の巻き上げヒゲの意味が
ありません。とはいえ、元々の状態を記録していないので、そもそも修正ができていないのか、元の
歪みが大きすぎてここまでの修正が精一杯だったのかは判断できません。

ただ、できる範囲で修正して貰った後でも完全な形にはならなかったようなので、元々の歪みが過大
だった可能性が高いとは言えると思います。完璧を期すならヒゲゼンマイ自体交換すべきかも知れま
せんが、実測した歩度が一応実用できる範囲にあると判断されたので、今回はここまでの修正で良し
としました。
128Cal.7743:2009/02/15(日) 14:34:47
>>100
オソザキ時計店
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130Cal.7743:2009/02/15(日) 14:56:26
何故か朝鮮人に敵愾心を燃やすイソ一家
何か心当たりがあるんでしょうなあ
悪いことはするものではありませんな www
131Cal.7743:2009/02/15(日) 15:00:17
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-swiss_others.htm

埼玉県K市O様のご依頼品 (2008/6/28)
ロンジンクォーツ Cal.ETA980.163 15石
オーバーホール・・・28,350円

↑2万8千円で「オーバーホール」って一体何やったんだろ?電池交換以外に何かできるのか?
ETAの汎用品だしそっくり新品交換した方が安いんじゃね?
さすがは損師、安物クォーツをネタにする錬金術にも長けておられるご様子。
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134Cal.7743:2009/02/15(日) 18:01:50
工作員が活躍してるな
135Cal.7743:2009/02/15(日) 18:03:25
イソ叩きは自閉症の在日朝鮮人。
136Cal.7743:2009/02/15(日) 18:17:01
ほかに叩くべき連中が腐るほどいるだろうがww
137Cal.7743:2009/02/15(日) 18:29:01
↓かつて殊勝なことを言っていたイソ

http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_30.html
ロレックス等のスイス高級腕時計の修理料金の上限は4万円が限度だと私は思いますが、読者の方は如何思いますか。
弊店では、どんなに部品を交換してもスイス高級腕時計の修理料金は4万円以内で完全修理するように、努力しております。
4万円も出せば、国産でそこそこの良いメカ腕時計が買えるのですから。

現在では、全く部品を交換しない単なる分解掃除で、ロレについては平然と4万2千円を請求するイソ。

日ロレのコンプリートサービスでもエアキング45,150円、デイトジャスト46,200円なのに、である。
なお、日ロレではゼンマイやパッキン等の消耗部品はデフォルト交換され、ケースとブレスは新品同様に仕上げ直しされ、
完全な防水検査がなされ、1年間の修理保証書が発行される。
もちろんイソのような複雑怪奇な保証留保条件はない。

そしてイソは「どんなに部品を交換しても」となると、税込で9万近くを顧客に請求。
「弊店では、どんなに部品を交換してもスイス高級腕時計の修理料金は4万円以内で完全修理するように、努力しております」
という努力が及ばずに2倍以上請求したのか?

徳島県M町Y様のご依頼品(2007/4/29)
ロレックス1601 Cal.1570 26石
オーバーホール、テンプ取替、風防取替、パッキング取替 ・・・83,700円 (税抜)

なお、裏蓋を開けない限り触ることも出来ないテンプを交換する必要が生じた経緯は謎。
138Cal.7743:2009/02/15(日) 18:31:06
同じもの売りやがって!良くもまあヌケヌケと!!!
http://www.isozaki-tokei.com/yachtclub-tourbillon.htm

http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_82.html
●時計の小話 第89話(時計オークションについて)●
先月、関西の一流会社のビジネスマンから、オークションで購入した無名のトゥールビヨン腕時計(
SS側)の修理依頼を受けました。40万円というトゥールビヨン腕時計ではかなり安い品なので飛
びついて買ってしまったが、1ヶ月で止まってしまったと言うことでした。 SS側のトゥールビヨ
ン腕時計ということで少し懸念がありましたが好奇心もあり、一度送ってもらいました(トゥールビ
ヨンの修理の機会はそうあるものでもないので、贋作品でも直る物なら直してみようと思いました) 。

お預かりして中を見てみましたが、一応トゥールビヨン機構にはなっていましたが、機械自体はひど
いモノでした。安価なムーブを改造した海賊版で、ガンギ・アンクル等がひどく錆びており、ヒゲゼ
ンマイも何らの調整もしてありませんでした。テンプの重力誤差の補正、以前の問題でヒゲ棒アガキ
もテンプの振り角によって異なり、滅茶苦茶でした。文字板もネジ止めではなく背着剤で止めてあり、
地板もカシメて分解できないようになっていました。

デザインはブレゲ・トゥールビヨンに似ていました(海賊版とは言え40万円とは大金ですね。ムー
ブを見ないで大金を出すのはやっぱり危険です)。

おそらく香港か東南アジアの手先の器用な悪意な時計職人が、善良な市民を騙すために作ったものと
想像しております。今では香港製の本当に精巧な偽物が沢山出回っており、注意が必要です。時計の
小話で何回となく書いてきましたが、高額なアンティーク腕時計やオークションで高額品を競りおと
す場合は、目利きのできる人に中の機械を見てもらい、納得してから購入されることをお薦めします
(あとあと後悔しないためにも)。世の中は善良な人々が大多数ですが、中には詐欺師ペテン師がい
っぱい落とし穴を作って待ちかまえていることを肝に銘ずべきかと思いました。
139Cal.7743:2009/02/15(日) 18:32:03
まったく、尊師様の言われる通りですな。
「世の中は善良な人々が大多数ですが、中には詐欺師ペテン師がいっぱい落とし穴を作って待ちかまえていることを肝に銘ずべきかと思いました。」
140Cal.7743:2009/02/15(日) 18:36:48
まず政治家が腐り過ぎてる
141Cal.7743:2009/02/15(日) 18:43:33
>手先の器用な悪意な時計職人が、善良な市民を騙すために作ったものと
想像しております。

自分を中心に考えるからこのような話になるんだな。
今でこそ中国のメーカーから分解の出来るトゥールビヨンが沢山出回っているけど、
その当時稚拙な構造とは言え、トゥールビヨンを作れた事を評価してやるべきじゃないのかな?
40万の値段は買う人の価値観だし、もしかすると情報収集能力の低い人なのかもしれない。
イソ氏の分解掃除客と同じ事のようにも思える。
いずれにしても歯車一つ作れもしない『高度な技術のお店』が言うべき事じゃないだろう。
142Cal.7743:2009/02/15(日) 19:04:27
「小話」出版の話はガセだろう
イソは2ちゃんねらーをからかってんだよ
143Cal.7743:2009/02/15(日) 20:34:33
>>142
イソのメルマガにこの一節があったのは事実。

http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2008/02/74.html
昨年(2007年)の9月12日に、テレビ東京系列BSジャパン『時の仕掛け人』構成作家Y氏より、テレビ出演の依頼が小
生にありました。
(中略)
Y氏からご依頼があった頃は、体調も良くお受けする旨を伝えましたが、取材予定の11月中頃になると、風邪を引き
体調を少し崩し、細かい仕事の連続のせいか眼精疲労の蓄積が頂点に達していて眼科に通う日々でした。
また、『時計の小話365話』出版にかけて原稿を改めて推敲しなければならないという雑用もあり、丸一日かけての取
材はとても受けられそうになく、快諾の返事を延ばしておりました。

その後本が出来たと言う話がないのは何かの事情があったんだろ。
144Cal.7743:2009/02/15(日) 22:04:37
時の仕掛け人を断ったのは、技術の低さが公になるのを恐れたからだろうな。
検索件数も増えるだろうし、2chのアクセスも増える。
そうでなければあの吝嗇な御仁が、無償の宣伝に難色を示すはずが無い。
145Cal.7743:2009/02/16(月) 01:57:30
ロレックスの秘密主義も世間の人間に畏怖の念を抱かせる戦略
皇室が尊いと思うのもベールに包まれてる部分があるからだ
146Cal.7743:2009/02/16(月) 08:26:51
>>144
おおかた、イソが出版代金を前払いしてた自費出版業者が潰れたんだろ。
イソのキーワード「吝嗇」に照らせばその解釈が自然。
147Cal.7743:2009/02/16(月) 10:19:12
イソには全国各地に熱心な信者が多数居る
それだけ信頼されてる証じゃなかろうか
イソにずっと大切にしている大事な時計のOHをお願いしてみようかと考えている
きっと、息を吹き返した様に生まれ変わるものと信じている
148Cal.7743:2009/02/16(月) 10:45:40
年齢的に先は短いけどな
149Cal.7743:2009/02/16(月) 10:53:09
よし今日オバホに出せよな
支持するならカネも出さんと
150Cal.7743:2009/02/16(月) 14:44:39
>>147
信者は多数いるようだが、「熱心な信者」はごく少数のようだ。
根拠
「イソがHPで修理実績を公開し始めて約8年経つのに、2回目のOHを依頼された時計が見当たらない」

いったんは入信してお布施をするものの、次回OH時期までに棄教するカモ様が多いと見受ける。
151Cal.7743:2009/02/16(月) 16:01:47
>著名人などのブログに悪意の書き込みが集中して閉鎖に追い込まれたりする問題で、警視庁は、
 男性タレント(37)のブログを攻撃した17〜45歳の男女18人について、
 名誉棄損容疑で刑事責任を追及することを決めた。

さて、イソスレはどないなるんかな?
152Cal.7743:2009/02/16(月) 16:30:12
>>77 によるとイソは懇意な弁護士がいるようだから、名誉毀損行為、業務妨害行為にはあらゆる法的手段を
取って対抗するだろうな。

しかし、このスレはPart23まで問題なく継続している。「名誉毀損・業務妨害を構成しない」ということだ。

また、価格コム掲示板へのイソに関する書き込みは1年経っても削除されていない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7664682/
株式会社カカクコムは法的に問題なしと判断しているようだな。
153Cal.7743:2009/02/16(月) 17:02:22
>>151
この本で研究したらいい。

名誉毀損の法律実務
http://www.amazon.co.jp/dp/4335354274/
昨年の10月刊行で、最新の判例や学説を取り入れた充実した本だ。
154イソの顧客対応:2009/02/16(月) 17:06:31
57 :Cal.7743[]:2008/04/18(金) 15:21:04
友人がネットを見て感動し最初に修理の依頼をしたのが石川県のお店。
東京から頼むんだからさぞや喜んでくれるかと思いきや、誰の許可で
電話かけたんだ!と不快感一杯に怒られた。でも彼は気弱な茨城人なので
済みません!メールさせて頂きます!!

しかし返事は貴殿の時計の部品は当店では入手できないので
残念ながら、とのことだったそうです。


58 :Cal.7743[]:2008/04/18(金) 16:57:34
>>57
パーツがなくても分解掃除くらいできるだろう。
一体何の時計を頼もうとしたんだ?
ま、イソなんぞに頼まないで済んで不幸中の幸いだが。


59 :Cal.7743[]:2008/04/18(金) 17:51:45
ありがとうございました。
あいつのことだから多分、「先日はお電話で失礼致しました」
とかメール書きだしたんじゃないかと・・・
それで門前食らったんだと、推測致します。
155Cal.7743:2009/02/16(月) 17:10:31
http://isozaki.mods.jp/blog/archives/2004/12/post_130.html
最近こんな事がありました。タグホイヤー(オートマ)の修理依頼を受けたのですが、リューズのネ
ジが摩耗して、ケースのリューズ受けにロック出来ない状態で、リューズ交換のためにS材料店に注
文を出しました。ところが代理店であるL・・ウォッチ・ジュエリー・ジャパンが、リューズのみを
時計材料店や小売り店に売ってくれないのです。

やむをえず輸入代理店に時計を送り、リューズを着けて貰ったら、何と下代7560円も取られてし
まいました。たかだか上代3000円前後のパーツが倍以上かかってしまうなんてちょっと言葉を失
いました。

時計店の技術をないがしろにしているのか、それとも修理部門でも利益を上げたいのか、 そのどちら
かでしょうが、輸入代理店のこの姿勢には疑問を持たざるをえません。こういった考えの代理店が多
くなってきたことを残念に思います。ユーザーの方々に出来うるだけサービスを安く供給する理念が
あるなら、この企業姿勢は早く撤去して欲しいものです。


下代10円単位のパッキング交換に840円、バネ棒交換に一本1,050円請求する田舎時計店があります。
そういう営業姿勢は早く撤去して欲しいものです。

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-rolex11.htm
千葉県T市M様のご依頼品
(2007/1/6)
ロレックス デイトジャスト16233 Cal.3135 31石

オーバーホール・・・36,750円
バネ棒取替・・・2,100円
パッキング取替・・・840円

156Cal.7743:2009/02/16(月) 17:26:12
>>152
微妙だな、中傷っぽいの多いけど内容争うのも気が引ける内容だな。
HPが誇張されてるから内容争うと逆にボロ出そうだし。
157Cal.7743:2009/02/16(月) 18:07:56
>>156
仮にイソが提訴したら週刊誌の格好のネタだな。

週刊**「時計屋さん、2ちゃんねると全面対決!」

石川県白山市の個人経営の時計店「I時計宝石店」が、自店を誹謗するスレッドが巨大掲示板
「2ちゃんねる」に常時存在し、名誉毀損・業務妨害が成立しているとして「2ちゃんねる」管理人
他を相手取って***万円の損害賠償請求訴訟をT地裁に起こした。

記者が2ちゃんねるの「時計・小物板」で該当するスレッドを見てみると、パート23まで継続してい
るようだ。

I時計宝石店について書かれている内容は、

「素人を引きつけるがマニアに嘲笑される間違いだらけのメルマガ」
「法外に高い修理料金、あってない保証」
「スワンネック脱落、絵の具リダンのガラを18万で売った」
「セイコーにケンカを売り一蹴された」
「『天ぷら修理』をしたことを自慢げにメルマガに書いた」
「客の問い合わせメールをシカトし、そのことが明るみに出て慌ててシステム日付を偽装したメール
を送った」

などで、ほとんどが同店のHP・メールマガジンを素材にしている。
158157:2009/02/16(月) 18:08:42
「スワンネック脱落、絵の具リダンのガラを18万で売った」
とされるものは同店のHPに掲載されていたが、素人の記者には良く分からないものの、この時計に
18万円の価値が
あるようには思えなかった。2ちゃんねるの書き込みによると「ヤフーオークションに出したらせい
ぜい数千円だろう」
ということだが、妥当な観測のようにも思える。

「法外に高い修理料金、あってない保証」
という件だが、ロレックスの現行品の分解掃除料金が4万2千円で、部品交換は一切含まれないようだ

修理保証が6ヶ月間つくとのことだが、2ちゃんねるで指摘されているように
「誤ったご使用による不良、及び水入り・錆付きによる停止は除きます」
という留保条件がついており、同店に「誤った使用をしましたね」と判定されればそれで保証は消え
てしまうようだ。
完全防水のロレックスを分解掃除して、防水性の保証がないというのも解せない。

輸入元の日本ロレックス(東京・丸の内)に取材してみた。
「弊社では、代表機種のオイスターパーペチュアル・デイトジャスト116200でしたら、オーバーホー
ル基本料金は46,200円となります。この料金は、ゼンマイ、パッキン、竜頭などの消耗部品の交換、
外装の仕上げ直しを含んでおります。通常のご使用状態で、時計が酷く痛んでいるようなことがなけ
ればこの料金で済むことが通常です。I時計宝石店さんの件は弊社はコメントする立場にはありませ
んが、個人的見解では、自分のロレックスをメンテナンスに出したくはありません」
とのこと。
159157:2009/02/16(月) 18:10:03
石川県白山市のI時計宝石店に行ってみた。現在は店舗を5階建てのビルに改築中のようである。

記者「2ちゃんねるを相手に訴訟を起されたようですが」
Iさん「そや」

記者「時価が数千円の『ガラ』を18万円で売ったと批判されているようですが?」
Iさん「18万円で売れたんやから正当な商取引や。批判される筋合いはあらへん」

記者「分解掃除料金が高すぎると批判されているようですが」
Iさん「ワシはCMW公認高級時計師やから他のお店やメーカーの若造の技師とはレベルの違う修理
をしとるさかい、多少は高いかもしれんな。でもワシの腕を評価してくれるお客さんが仰山おまっせ」

記者「保証が実質的にないと批判されているようですが」
Iさん「誤った使用をした客に保証できへんのは当たり前やろ」

記者「お客さんの問い合わせメールを無視して、そのことがネットで話題になったので慌ててパソコン
のシステム日付を偽装してメールを送ったのが露見した、という話は本当ですか?」
Iさん「記憶にあらへん。その頃使っとったパソコンは壊れて捨てたさかい、調べようがないのぉ」

名誉毀損問題に詳しい、東都大学法科大学院のA教授の談話
「『2ちゃんねる』で書かれていることは概ね事実と認められるようですので、名誉毀損の構成要件の
うち「公益性」のが争点になるでしょうね。判例・通説に従えば原告が不利なようにも思いますが、あ
えて提訴したと言うことは原告側の弁護士もそれなりの理論武装をしているのでしょう。こうした事件
が法廷に持ち込まれることは稀ですので、私も裁判の行方を注視しています」
160Cal.7743:2009/02/16(月) 18:15:22
あぼーんが多いね。やはり少数精鋭か?つまらんは同じゴタクデ。
違う事書けよ!!オタクちゃん♪
161Cal.7743:2009/02/16(月) 18:17:20
>>155
利益極大化の阻害要因なんだなw
162Cal.7743:2009/02/16(月) 18:18:38
田舎の時計屋にそんなこと言われてもw
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164Cal.7743:2009/02/16(月) 21:05:26
なんか落ち着くスレだな
165Cal.7743:2009/02/16(月) 21:08:54
卑しい奴。
鮮人か?
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167Cal.7743:2009/02/17(火) 08:56:36
http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_30.html
私が30年ほど前この業界入った頃、国産手巻き腕時計の分解掃除は900円で自動巻は1200円でした。
高級舶来品手巻き腕時計は2000円、自動巻は2500円位だったと朧気ながら記憶しております
(その頃は、床屋代の3倍が時計修理の適正値段と言われていました)。
貨幣の価値が大きく変わったとはいえ、ずいぶん高くなったものだと思います。


「床屋代の3倍が(街の時計屋の)時計修理の適正値段」
崇高なる損師自らが言っておられるのでこれが真理。
168Cal.7743:2009/02/17(火) 08:57:53
ロレの分解掃除に4万2千円請求するイソは、1万4千円する床屋に行ってるのか?
凄い床屋が白山市にはあるんだな。さすがはメルマガ成金は違う。
169Cal.7743:2009/02/17(火) 08:58:49
http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_30.html
「修理は、部品交換は最後の手段で、あくまでも現状を回復して直すの
が本筋だと私は思っております。部品を交換して直すのはただの部品交
換屋で、修理屋とは断じて言えません」

尊師様、せめてパッキングやバネ棒はデフォルト交換にして頂けませんか?
840円とか2,100円とか法外な追加料金を取るのもお止めになる方が宜しいかと。
尊師様の評価を落とす結果に繋がるのではと危惧致します。
170Cal.7743:2009/02/17(火) 09:00:26
メルマガにはああ書きましたが、テンプなど部品を大量交換して税込で8万8千円ほど請求させて頂きましたのでご了解ください。

徳島県M町Y様のご依頼品(2007/4/29)
ロレックス1601 Cal.1570 26石
オーバーホール、テンプ取替、風防取替、パッキング取替 ・・・83,700円 (税抜)
171Cal.7743:2009/02/17(火) 09:38:54
>>169
油を多めに注すのはそういったポリシーがあったのですか。
磨耗など交換すべき部品は交換しないと、性能的な原状回復とは言えないと思いますぜ>尊師
172Cal.7743:2009/02/17(火) 10:01:26
修理ってのは部品交換をすることやないで
油が切れたらまたオーバーホールに出せばいいだけや
173Cal.7743:2009/02/17(火) 12:04:16
>>171
磨耗した部品を交換せずに油を多めに差してとりあえず動くようにする天ぷら修理をしても事態は悪化するだけですぜ。
ムーブメント全体に磨耗が広がり、時計そのものが寿命宣告される結果になると思いますぜ>尊師
174Cal.7743:2009/02/17(火) 12:10:08
尊師によって天ぷら修理のアリ地獄に放り込まれた哀れな時計
>>40-43 の時計たち。

>>41のエクスプローラーI、調子が悪くなって日ロレに持ち込んだらムーブメント全交換か?
14270だから問題なく修理受付して貰えるのが救い。
それまでに水入りを起こさないことを祈る。
175Cal.7743:2009/02/17(火) 12:20:30
数ヶ月かけて部品を製作、修復しながら古い複雑時計をなおすのが本来の意味での時計師。
パルミジャーニとかデュフォーはそうやって技術を身につけて独立し自分の作品をつくるようになった。
イソは部品製作する技能や設備や腕もなければ、図面の設計もできない。
まともな部品製作を伴わない修理と分解掃除と天真、巻芯を汎用旋盤で削るしか出来ないただの分解掃除工。
176Cal.7743:2009/02/17(火) 12:25:04
天真製作の技術はイソがやってるロレやエタポン修理には無用の技術だな。
耐震装置がない腕時計が普通だった時代の時計屋の必須技術に過ぎない。
言ってみりゃ「和文タイプの技術」だな。

しかし、イソの修理実績で「天真製作」と書いてある例ってあったかな?
全く記憶にない。
177Cal.7743:2009/02/17(火) 12:51:45
>>176
>>18のウサギ体験記
「天真の歪み:
天真のホゾが歪んでおり、動いているところを実体顕微鏡で見せてもらうと、偏芯した軸のブレが見
て取れます。ただ、穴石が交換できなければ新しい天真を作ってもすぐ破損しかねないので、そのた
めに手を付けられなかった可能性もあります。

ともあれ、穴石交換と併せて、天真の製作を依頼することにしました。まず、天真に取り付けられた
テン輪やローラーを取り外します。これらはカシメ付けられているため、力任せに外そうとすると部
品が歪んだり破損したりします。そのため、旋盤を使い、カシメ部分を削り落とす事で無理なく部品
を取り外せるようにします」

によると、イソは穴石交換をサボったため天真製作交換に至らなかったようだな。
ウサギの19セイコーの修理では、本来は、穴石を交換して天真を製作して交換する場面であったようだ。
178Cal.7743:2009/02/17(火) 12:59:41
天真製作は時計修理屋の基礎だね。
素人で時計旋盤を持っているような連中でも、普通に作っている部品だお。
179Cal.7743:2009/02/17(火) 18:37:34
>>178
http://www3.omisebatake-isico.com/blog/2005/08/post_27.html
「とくにメーカーが製造中止した時計の修理も可能だというのがクチコミで広がりました。メーカーが製造中止した時計というのは、
一定期間が過ぎるとその部品もなくなります。だから、普通の店なら修理はもうできません。しかし、当店ではそんな時計の修
理も可能です。なぜなら、髪の毛より細い0.05ミリの精密部品も旋盤で削り手作りできるからです。
このように当店は、最近注目されている「ナノテク」に匹敵するような高度な技術と能力があるオンリーワンショップなのです」

上記は田舎の個人営業店ゆえのオーバートーク、セールストークの類でして、実態は大きく異なります。
小生の技術で作れるのは天真と巻き芯程度しかなく、本当は下記の通りでございます。

http://isozaki.mods.jp/blog/archives/2004/12/post_130.html
「弊店では部品入手不可能なアンティーク・ウォッチの修理依頼の場合、天真・巻真入れ替えのケースは時計旋盤で自店で別
作します。時計旋盤等で別作できない部品交換の時は、時計材料店に在庫があるかメーカーから取り寄せが出来るか問い合わ
せます。スイス時計メーカーによっては時計小売店にも時計材料店にも卸さない輸入代理店の会社もあり、いろいろ大変な目に
遭う時があります。

弊店の取引先であるS時計材料店は店主がCMW公認高級時計師で、どんな厄介な部品入手も殆ど上手くやってくれてとても
助かっております。S時計材料店当店担当のK女史は修理は出来ないのですが本当に時計に詳しくて、当店にとって欠かせな
い大きな存在です」

純正部品が入手できない場合は天ぷら修理となりますことをご了解ください。
詳しくは>>40-43をお読み下さい。
180Cal.7743:2009/02/17(火) 19:58:18
>>159
ハァ?
何が「東都大学」だ
くだらねぇドラマの見すぎじゃねぇのか?
死ねよ、糞タコが
181Cal.7743:2009/02/17(火) 20:19:41
>>179
相変わらず損師の文章は可笑しいなwww
182Cal.7743:2009/02/17(火) 23:57:42
東都大学、城南大学はドラマで使われる架空の大学
183Cal.7743:2009/02/18(水) 00:20:26
防水性が命のサブをイソに分解掃除させてる白山市(推定)、金沢市(推定)の熱烈地元カモ様が昨年11月に2名出た。
このスレ見たら、翌日に金沢の日ロレ公認店に駆け込むか?

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-rolex.htm
石川県H市T様のご依頼品(2008/11/21)
ロレックス・サブマリーナ Cal.3135 31石
オーバーホール・・・42,000円

石川県K市S様のご依頼品(2008/11/15)
ロレックス・サブマリーナ Cal.1570 26石
オーバーホール、ゼンマイ取替・・・47,250円

Q 石川県H市T様、石川県K市S様のサブはいつ水入りを起こすでしょうか。
A 今度の夏でしょう。高級な時計は水に漬けないで下さい。
184Cal.7743:2009/02/18(水) 00:23:32
海水が入ったら悲惨だよなあ。
ムーブも文字盤も針も中身は全て、ケースとブレスとガラス以外オールニューだ。
オールニューってのは普通は外装部品をするもんだけどな。外装以外総交換とは変わったオールニューだ。www

金沢にある日ロレ公認店に出しときゃそんな無駄なカネ取られないのに。
熱烈加茂様の考えることは分からん。
185Cal.7743:2009/02/18(水) 00:28:58
ロレサブ着けて海に入るヤツはおらんよ
186Cal.7743:2009/02/18(水) 00:31:56
http://www.isozaki-tokei.com/7106d.jpg
何回見ても不憫でならない、GMT針の欠損した三針のGMTマスター。
それも貴重なアンティーク (涙
本来、イソなどに触らせるべきものではない。

福岡県K市F様のご依頼品(2008/10/14)
ロレックス・GMTマスター REF.6542
Cal.1030base 25石
オーバーホール・・・ 42,000円 パッキング取替・・・840円

この哀れなGMTマスターのオーナーの福岡県K市F様は同時にチュードルを天ぷら修理されて法外な
分解掃除料31,500円とパッキング代840円を知らぬが仏で支払っている気の毒を絵に描いたような方。
詳しくは >>42 を見よ。
187Cal.7743:2009/02/18(水) 00:32:45
>>185
イソで分解掃除したサブについては全くその通り 【爆】
188Cal.7743:2009/02/18(水) 00:39:35
>偉大なる尊師様
福岡県K市F様のGMTマスターのGMT針がいつ消えたのかは存じません。
尊師様が預かられて後に消えたのか、預かる前から既に消えていたのか?
ですが、尊師様に時計職人としての良心があれば、現行品のGMT針をつけてF様に返すべきではないでしょうか?
針が三本しかないGMTマスターをどう使えばよいやら、私のような凡人には解り兼ねます。
189Cal.7743:2009/02/18(水) 00:54:18
こいつはペテン師だぜww
190Cal.7743:2009/02/18(水) 00:56:20
現行モデルしかオーバーホールせんのか?
むかしのセイコーでも無理みたいやね
やっぱリスクを背負いたくないやな
191Cal.7743:2009/02/18(水) 01:04:08
こいつはペテン師だぜww
192Cal.7743:2009/02/18(水) 01:27:53
いいかげんにしろや、イソ様の才能と名声に嫉妬する腐れ豚ども!
193Cal.7743:2009/02/18(水) 07:04:49
・・・
194Cal.7743:2009/02/18(水) 08:40:09
>>190
マイナスの名声を誇る迷工イソ
全てのリスクはカモに押し付けるための修理規約やで

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-ryoukin.htm
「4. 修理保証期間は6ヶ月です。(誤ったご使用による不良、及び水入り・錆付きによる停止は除きます)」
「15. Ref(リファレンス・品番)ナンバー、シリアル(ケース固有番号)ナンバーが解らない場合は、修理を
受付をしない場合がありますので、ご了承下さい」

『弊店は国産時計メーカー、スイス時計輸入商社から時計技術に関して高い評価を受け、他店では入手
出来ない専用工具及び純正パーツの一部支給を受けています』

んやが

「19. あらゆるブランドのメーカー・オープナーを所持していませんので、裏蓋に開閉した時の跡が若干残る
場合がありますので、事前にご了承下さい。(分解する時、文字盤と針との間が極めて少ない場合、剣抜き
器で針を取り外す時、細心の注意を払っても、若干跡が残る場合がありますので、ご了承下さい。) 」

素人でも気をつければ出来る作業を出来ない迷工イソ

http://kawai3.hp.infoseek.co.jp/works-constellation.html
「裏蓋はスクリューバック式(ねじ込み式)なので、ケースオープナーでしっかりとねじ込みます。ケース
オープナーのツメはエッジが鋭いので、ケースを傷つけないようにビニールの上から挟み込みます」

http://kawai3.hp.infoseek.co.jp/venus175dis1.html
「ムーブメントは、文字盤側から収められ、裏側から2個のネジ(赤字)で固定されています。時針と分針
とクロノグラフ針は12時位置にそろえて、剣抜き器でまとめて抜きます。文字盤はネジ(青字)をゆるめる
と外れますが、時計の顔ですので歪めたり傷つけたりしないよう注意して扱います。」
195Cal.7743:2009/02/18(水) 15:41:18
GSローター工具売れとかマスターショップモデル卸せと要求してきたイソに
「うちの修理実績を見て考えなおせ!」
といわれてセイコーの担当者は「なんだこのジジイは?正気か?」と唖然としただろうが、
その後も取引を続けているのはなんでだろうな。
俺がセイコーの担当者だったらさっさと全商品の取引をやめるよ。
196Cal.7743:2009/02/18(水) 16:03:47
>>12のように悪名高い「CMWが自信を持ってお勧めするアンティーク」だが、これも酷い。

http://www.isozaki-tokei.com/an30.htm
文字盤、ケース共に外装の状態最悪に加え、文字盤上は「19 Jewels」の表記なのに入っている機械は21石!
文字盤表記より石数が多けりゃいいってもんじゃなかろうに。
イソの説明では一切触れられず
「おすすめ度 ★★★ <セイコークラウン紳士用手巻き>
SSケース 非防水 ダイヤショック付き (1959年諏訪精工舎製) Cal.560 21石
※マーベルをグレードアップし、安定性を高めて、当時人気を博したセイコーの手巻きの名機です。
(2005/6/20)オーバーホール済み」

で金3万8千円也だ。

ヤフオクなら違反商品の申告がガンガン入るのが確実。
救いは「まだ売れていない」ことだな。永遠に売れないで欲しいもんだ。www
197Cal.7743:2009/02/18(水) 21:49:49
インターナショナルIWC
198Cal.7743:2009/02/19(木) 00:31:35
時計職人でインターナショナルIWCが嫌いな人は
ひとりもいないと思います
199Cal.7743:2009/02/19(木) 07:14:37
国際時計社
200Cal.7743:2009/02/19(木) 07:20:12
わ〜い200
201Cal.7743:2009/02/19(木) 09:07:44
CMWって何がすごいん?
近所の時計やのおっさんがその資格もってるみたいで
店に資格書みたいなのはってるけど
オメガとかにいたってはケースあけることすらできなかったよ。
202Cal.7743:2009/02/19(木) 09:43:27
>>201
CMW試験が行われていた当時は防水時計は一般的ではなかった。
今みたいに多様なケース構造の防水時計が存在するなんてのは当時は全く想定
されていなかったこと。

その「近所の時計屋」はろくな設備も持ってないんだろ。
イジクリ回されて傷つけられた挙句「ゴメン、ワシには扱えん」と返されるのが落ちだ。
当然ケースはキズだらけ。

素直に正規修理に出しとけ。
203Cal.7743:2009/02/19(木) 09:55:32
多分、その時計屋さんもう結構なお年なんじゃない、開けるのがミョーに難しいケースやら、
最近のでも開け方が良くわからないケースなんかもあるから、知識のアップトゥデートが出来ていないのかも。
一時期本当に機械式時計の修理の仕事が暇で暇でしょうがない時期がこの業界にはあったから。
機械をいじらせたら凄腕かもしれないよ。それとこの方がどうかは不明だけど、資格は取ったときの
技量の反映に過ぎないので、時計の革ベルト交換も出来ない一級技能士もいるみたいだから、現在の技量と必ずしも
一致していないこともあるから。注意が必要だけど・・・・
俺も正規に出したほうがいいと思うな。
204Cal.7743:2009/02/19(木) 09:59:37
伊賀の大将の話は他でやってくれ、ここは加賀の尊師のスレだから。

資格は取ったときの
技量の反映に過ぎないので、時計の革ベルト交換も出来ない一級技能士もいるみたいだから、現在の技量と必ずしも
一致していないこともあるから。

こんな凄い迷人、JAWSはあいつぐらいだろ・・・・
205Cal.7743:2009/02/19(木) 10:17:59
>>196
これに関してだけ言うと、たまに当時のメーカーから直接入ってきた新品でも
干支と機械に書いてある石数が合わないものがときどきあったらしい。デッドストックでそういうの
買った事がある。説明はあったし、少し安くしてくれたけど、そこの店では・・・
206Cal.7743:2009/02/19(木) 10:20:30
医者の免許と同じだってww
207Cal.7743:2009/02/19(木) 11:11:07
川崎医科大卒のオレと同じさ
208Cal.7743:2009/02/19(木) 11:26:00
>>205
デザインは異なるけど新品の文字盤を持っているんだから換えて売ればいいのに。
http://www.isozaki-tokei.com/dial-ref.htm
209Cal.7743:2009/02/19(木) 11:27:45
別々に売ったほうが儲かるのでは?
210Cal.7743:2009/02/19(木) 11:28:59
イソで修業がてら就職したい
211Cal.7743:2009/02/19(木) 11:34:48
>>97
推測に過ぎないけど、ここを見る限り1級の教科書や問題集は存在せず、
2級だけが載ってることから取得級は2級じゃないかと思う。
ttp://www.isozaki-tokei.com/tokei-books.htm
1級ならもっと誇らしげに資格証の掲載があるだろうし。
212Cal.7743:2009/02/19(木) 11:53:51
>>211
あの洋書をきちんと読めて理解していれば、CMWに通る人物なら一級に
通って当然だけど、クオーツの技術講習会の受講証を誇らしげに出すぐらいの
人だから、二級か下手すりゃ三級かもな。
213Cal.7743:2009/02/19(木) 11:56:00
2級の教科書が妙に綺麗なのが気にはなるが・・・・・
214Cal.7743:2009/02/19(木) 13:30:25
>時計技術叢書の一部の一覧表です。

いつもながら表現が可笑しいw
それと叢書の意味を知っているのかな?
215Cal.7743:2009/02/19(木) 14:38:39
>>213
元文学青年だから、本は大切にするんだろう
216Cal.7743:2009/02/19(木) 15:38:49
(タテマエ)
「7. 贋作・コピー商品は、修理受け付けておりません。(修理受け取り拒否致しますので、ご理解下さい)」
http://www.isozaki-tokei.com/syuriuketuke.htm

(ホンネ)
今は亡きケントレのニセEX−Iはウェルカムのイソ。
もちろん規定料金4万2千円は頂戴しますので、ご理解下さい。www

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-rolex11.htm
東京都T区M様のご依頼品(2007/9/17)
ロレックス エクスプローラー REF.5500
オーバーホール、ローター修理、ヒゲ修正・・・42,000円

しかし、ローター修理って何を修理したんだ?
217Cal.7743:2009/02/19(木) 22:06:25
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-iwc.htm
東京都S区I様のご依頼品(2007/10/19)
IWC MK12 Cal.ジャガールクルト884/2
オーバーホール、サビ落とし・・・42,000円
「※ブレゲにも採用されているジャガールクルト社の名機です」

博識のイソはAPのつもりでブレゲと書いたのだろうか?
自社製のCal.3120を開発するまで、80年代・90年代のAPの自動巻といえば
ルクルト889系の機械だったからな。
少数のルクルト920系の機械積んだヤツを除いて。
218Cal.7743:2009/02/19(木) 22:33:54
>>217
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-swiss_others2.htm
福岡県M市M様のご依頼品(2003/5/19)
ブレゲ 5862自動巻きCal.9091(889/2)
オーバーホール&ガンギ車・・・65,000円

博識ってwww これのことだろな。
ガンギの錆で何度も再修理になった時計だね。

東京都S区O様のご依頼品(2003/6/15)
コルム極薄手巻き(EBELムーブ) 18石
オーバーホール・・・28,000円
ゼンマイ入替・・・15,000円
スイスEBEL社が30年前に開発した厚さ1.71mmの極薄ムーブ。
ちなみみに、100円硬貨は厚さ1.7mmです。

いつからFP21がエベルの開発した機械になったのかwww
確かに博識だわwwwwwww
219Cal.7743:2009/02/19(木) 22:44:38
イソはOHしながらバックミュージックは五木ひろしだよね
イソの十八番 細雪
220Cal.7743:2009/02/19(木) 22:54:57
>>218
なるほど、こういうブレゲがあったわけか。
金無垢ローターの889とはさすがはブレゲ仕様、豪勢だな。
221Cal.7743:2009/02/19(木) 23:21:38
>>195
セイコーに無茶苦茶な要求して門前払い食らうだけならまだしも、交渉(と言えるなら)の経過をメルマガで公開する恐ろしい業者、
イソザキ時計宝石店。

ビジネスのやりとりを公開された取引相手がどのくらい困るか、怒るかを想像できないのだろうか。
一流代理店から完全に無視されているのも当然だな。

イソの武勇伝

「マスターショップ製品を卸せ!」 <<121
「GS専用工具を売れ!」 <<63
222Cal.7743:2009/02/19(木) 23:29:11
セイコーと交渉するのは当たり前じゃないか?
工具も出さないなんてこれまでセイコーを売ってきた時計屋を締め出してどうする?
ユーザーもセイコーがつぶれたら修理してくれるところさえなくなるんだがそれでいいのか?
223Cal.7743:2009/02/19(木) 23:56:27
工具ぐらい自作すればいいんじゃないか?
ちょっと器用な時計屋ならそれぐらいの事やってるけどな。
224Cal.7743:2009/02/20(金) 00:05:49
最低限のビジネスマナー
「上司への報告以外、取引先との間で起きたことはみだりに口外しない」

イソは雇われ店長の経歴があるようだが、イソを雇う企業があったとは。。。
>>91 参照。
225Cal.7743:2009/02/20(金) 00:24:36
民衆は小さい嘘には騙されないが大きい嘘には騙されるものだ




                 by アディおじさん
226Cal.7743:2009/02/20(金) 00:59:25
何て陰気でネガティブなスレだろうか。
何を見ても聞いても悪いほうに、悪いほうにしか考えない、
運の悪い、ツキのない、仕事のできなさそうな奴が顔を真っ赤にして書き込んでいるのだろうか?
227Cal.7743:2009/02/20(金) 08:45:25
>>226と深夜零時の女が顔を真っ赤にして書き込んでいたのだろうか
夜は寝ろ!
228Cal.7743:2009/02/20(金) 09:21:43
イソもイソだか、是非で言えば工具を出さないセイコーがおかしいな。 あくまでこの件だけは。
229Cal.7743:2009/02/20(金) 09:53:35
GSはメーカー修理限定なので技術や設備のない街の修理屋に弄られては困りますのでパーツも工具も一切出しません。

特に「わが店の修理実績を見て頂きたい」と大見得を切りながら天ぷら修理実績が散見され、おまけに取引先との交渉の
経緯をメルマガで公開するようなボケた店に出すわけがありません。
悔しかったら工具ぐらい自分で作りなさい。GSを修理できる技量が本当にあるなら造作もないはず。
230Cal.7743:2009/02/20(金) 09:55:16
http://isozaki.mods.jp/blog/archives/2004/12/post_151.html

メカ式GSは35万円以上するので、時計店店主がメカ式GSに惚れ込まないと、なかなか売れ
る時計ではありません。なぜなら、その価格帯にはスイス高級時計の魅力のあるブランド
が一杯あるからなのです。そういう店のメカ式GSに対する店主の意気込みをセイコーウォ
ッチ(株)の幹部社員の人達が理解してくれなくて、大変悔しい思いをしました。時計小
売店を営業してきて、お客様が欲しいと言う時計を入手できない時ほど、辛い思いはあり
ません
(スイス高級腕時計の代理店制度の場合、日本輸入元と契約していなければ仕入れできな
いのはやむ得ないのですが、セイコー、シチズンは全国のどこの小さな時計店でも仕入れ
できるのが当り前だからです)。

ほとんどのメカ式GSが入手できるのに、その1機種のみが入手できずにお客様に売れない
と言う事は、店にとっての信用問題にも関わる大きな問題であることを、セイコーウォッ
チ(株)に理解して頂きたいと思います。このやり方は、例えて言えば時計小売店が、あ
る人にはGSを売り、またある人にはGSを売らないという、店の勝手で差別しているような
ものだと私は思います。セイコー社は長年業績が悪く、苦労しているのに、このようなや
り方で業績を回復するのは、大変難しいのではないかと思った次第です
(創業者、服部金太郎翁が生きていたら、このことに対してどう思われるのか聞いてみた
いものです。必ずや今のセイコー社の幹部を叱責されるに違いありません)。

↑最初から仕入れられないのはわかっておきながら自分の儲けが他店に逃げるのが惜しく
てゴネただけなのに、あろうことか服部金太郎の名前を出して綺麗事に見せかけようとする
姑息なイソ。そんなにお客様をガッカリさせるのがいやならデパートで仕入れてこいやw
231Cal.7743:2009/02/20(金) 09:57:02
「セイコー、シチズンは全国のどこの小さな時計店でも仕入れできるのが当り前だからです」

それはお前だけの「当たり前」。
セイコーウォッチ(株)はお前との契約に従って取引する義務しか有しない。

マスターショップ限定品を卸さないセイコー相手に裁判起こして
「セイコー、シチズンは全国のどこの小さな時計店でも仕入れできるのが当り前です」
「セイコーウォッチ(株)が当店にSBGR025を卸さないのは不当です」
と法廷で主張するのか?
セイコー側の弁護士と裁判官が茫然自失する様子が目に浮かぶな www

「ほとんどのメカ式GSが入手できるのに、その1機種のみが入手できずにお客様に売れない
と言う事は、店にとっての信用問題にも関わる大きな問題であることを、セイコーウォッチ(株)
に理解して頂きたいと思います」

お前の店の「信用」にセイコーウォッチ(株)は全く関知しない。
お前の店の「信用」はお前自身が誠実な商いをして築くものだ。
お前は自分の「信用」を自ら壊す商いばっかりしてるんじゃないのか?
お前の店に「信用」があると正気で思っているのか?
232Cal.7743:2009/02/20(金) 09:58:37
http://isozaki.mods.jp/blog/archives/2004/12/post_151.html

メカ式GSは35万円以上するので、時計店店主がメカ式GSに惚れ込まないと、なかなか売れ
る時計ではありません。


貴店はエポスやハミルトン等が主力商材のようですので、そちらの販売に専念されることをお勧めします。
お客様、販売店様のお力添えによりグランドセイコーは好調に販売できております。
貴店では販売しにくい価格帯の商品と思われますので、どうか無理はなさらないで下さい。
233Cal.7743:2009/02/20(金) 09:59:53
セイコーはイソに感謝せい
小話でセイコーが好きになった人間は多いぞ
234Cal.7743:2009/02/20(金) 10:26:02
>>233
夜郎自大乙
小話でイソが嫌いになった人間の方が多い
235Cal.7743:2009/02/20(金) 10:27:09
>(スイス高級腕時計の代理店制度の場合、日本輸入元と契約していなければ仕入れできな
いのはやむ得ないのですが、セイコー、シチズンは全国のどこの小さな時計店でも仕入れ
できるのが当り前だからです)。

マスターショップからすればシャッター街の小売店と差別化を望むのは当然。
御仁の言うスイス高級腕時計にも並行物があるのだから、
マスターショップに頼んで業販して貰えば良いだけのこと。
236Cal.7743:2009/02/20(金) 10:27:24
信用問題ww
さすがイソはセンスあるな
237Cal.7743:2009/02/20(金) 10:31:00
イソに今も昔も無いもの
人徳 人望 人脈

イソに今はあるもの
ゼニ ボルボ 新ビル(予定)

イソがマスターショップを訪ねて業販を申し出たら塩撒かれるだろうな www
238Cal.7743:2009/02/20(金) 10:35:51
業界で嫌われてるのが小話でわかるww
239Cal.7743:2009/02/20(金) 10:38:30
OH一本3万で月30本で計算して90万、年間だと1000万超えるんだな。
いい商売だなぁ。

イソザキ時計でググったら

他のキーワード:イソザキ 時計 傲慢

ワロタ
240Cal.7743:2009/02/20(金) 11:21:36
イソに騙されそうになった時に読むレス

886 名前:Cal.7743 投稿日:2008/11/11(火) 02:06:24
何につけ、ことの本質を極めている人は威張らないし、素人を愚弄するようなこともしない。
無用に肩書きを自慢したり威張るのは、煙にまいて実態を隠したいからだ。
そんな怪しげな輩はどこにでもいるが、ことの本質を極めている人はとても少ない。

仕事の本質を極めようとする職人ほど、法外な報酬で儲けるということを好まない。
なぜなら、仕事ができることに感謝をしつつ、心底仕事を楽しんでいるからだ。
仕事を愛せない職人ほど技を極めることよりも儲けることに興味が移る。
そして仕事の質ではなく報酬額や儲けを自慢するようになる。

どちらになるかは、この店から巣立っていくお前たちの心がけ次第だ。
貧しく生きろと言っているのではない。
清しく生きてくれと言っているのだ。
だから決して儲け自慢をするような職人にだけはならんでくれ。
俺は仕事で儲ける方法を教えたつもりはない。
先代から受け継いだ仕事をもっと極めてくれる職人として育てたつもりだ。

現代の名工 表具師 小林 嵩 「暖簾分けにあたっての言葉より」

888 名前:Cal.7743 投稿日:2008/11/11(火) 09:53:22
>>886
いいもの読ませて貰ったよ

890 名前:Cal.7743 投稿日:2008/11/11(火) 12:17:15
>>886
エエ話や・・・
「清しく生きてくれ」というあたりは本当に響いてくる。
昔の職人が尊敬されていたのはこういう生き方をしていたからだよな。
241Cal.7743:2009/02/20(金) 11:24:45
税金もまともに払ってないかもww
242Cal.7743:2009/02/20(金) 11:37:51
http://isozaki.mods.jp/blog/archives/2004/12/post_151.html

「Yさんという方から、最近発売されたグランドセイコー(SBGR025 定価48万円)の注文を受けました。」
「弊店でも在庫を1本持とうかなーと思った矢先の注文でした。でも少し仕入れるのに懸念がありました。
時計雑誌の紹介では、このGSの取扱店が限定されているような気がしたからです」

イソがどんな時計雑誌を読んだのか知らんが、「マスターショップ」という概念を理解できなかったのか?
そもそもイソはGSの在庫など一本も持っていない筈だが?

「注文を受けたので早速、今週の月曜日17日の日にセイコーウォッチ(株)に電話発注しました。」

SBGR025他のマスターショップ商品を堂々と発注した街の時計屋は日本広しと言えどもイソくらいだろうな。
セイコーウォッチに「正気か?またイソ?」という衝撃が走ったのは確実。
243Cal.7743:2009/02/20(金) 11:59:12
同業者へ
妬むな
244Cal.7743:2009/02/20(金) 12:03:04
>>イソ
自惚れるな。
同業者は皆お前を蔑んでいる。
245Cal.7743:2009/02/20(金) 12:06:57
三ちゃん商店とマスターショップは区別しないと生き残れないだろ>セイコー
246Cal.7743:2009/02/20(金) 12:07:31
ガキの頃「ファウストが悪魔に魂を売る」という話を読んで良く分からなかったんだが、最近分かった。

ゼニの為に悪魔に魂を売った分解掃除工イソ。
「天ぷら修理で大金を取る」なんて、食肉偽装事件とかと同じだよな。
247Cal.7743:2009/02/20(金) 12:09:55
ファウストが見たかったのはもっと大きなものだ、失礼だぞよ
248Cal.7743:2009/02/20(金) 12:11:38
>>246
食肉偽装事件とは全く違うぞ。
少なくともイソ氏はメルマガで「油を大目に注して修理しました」と公言しているじゃないかwww
確信的なテンプラ修理は偽装じゃないwww
249Cal.7743:2009/02/20(金) 12:36:33
確信的な天麩羅修理は修理と称した破壊。
250Cal.7743:2009/02/20(金) 12:39:43
テンプラ修理されるくらいなら何もしないで使ってる方がよほどマシ
251Cal.7743:2009/02/20(金) 19:41:27
マジかよオイ!という修理例

ETAクォーツは機械式時計と同格です。
分解掃除で36,750円のご請求ですので、ご理解下さい。

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-omega.htm
石川県N町S様のご依頼品 (2009/2/16)
OMEGA コンステレーション クォーツ Cal.1532 6石
オーバーホール・・・36,750円
252Cal.7743:2009/02/20(金) 19:53:20
イソにとっては「スワンネック緩急針が取付けられている」ことは特記すべき事項らしい。
脱落していて当たり前なのかな? www

なお「スワンネック緩急針」という表現は日本語としておかしい。
「スワンネック緩急針微調整装置」が正しい。

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-omega.htm
石川県H市S様のご依頼品(2009/1/23)
アンティークOMEGA シーマスター・デ・ビル
Cal.552 24石 (21241414)
オーバーホール、錆落とし・・・31,500円
※スワンネック緩急針が取付られています。
http://www.isozaki-tokei.com/8312d.jpg


http://www.isozaki-tokei.com/an23.htm
<オメガ・シーマスターオートマチック>
Cal.501 19石 チラネジテンプ採用(14643952)
オメガ501は、1955年〜1958年に製造。
『良い状態のムーブメントです。』
※スワンネック緩急針は脱落しています。ムーブとケースは錆だらけです。
http://www.isozaki-tokei.com/6143a.jpg
253Cal.7743:2009/02/20(金) 20:01:52
金沢に行けば日ロレ公認店がある。地元の連中は大抵そこに出してるそうだ。

日ロレの存在すら知らんカモネギどもが東京や大阪からイソにロレを送ってくる。
イソは笑いが止まらんよ。
254Cal.7743:2009/02/20(金) 20:09:26
>>253
カモ(ディジタルディバイドの老人たち)がネギ(機械式時計)しょって全国からやってくるわけですね
255Cal.7743:2009/02/20(金) 20:16:18
なんでもいいけど、料金高すぎじゃね
ごはんさんに依頼書よっと♪
256Cal.7743:2009/02/20(金) 20:17:22
超希少な天文台クロノメーターを東京から背負ってくるカモ夫妻もおる。
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-kokusan.htm

東京都E区T様のご依頼品(2006/6/5)
セイコー45・ニューシャテル天文台クロノメーター
Cal.4580 25石 1970年第二精工舎製
オーバーホール、ヒゲゼンマイ修正・・・36,750円
パッキング取替・・・840円

この時計については詳しくは 『時計の小話・第23話セイコー製市販天文台クロノメーター』 をご参照下さい。
『この様な高精度高級腕時計の修理は時計職人を選ぶべきです。前回未熟な職人の為に、地板のキズ、
ヒゲゼンマイ変形等がありました。』 ←イソに言われたくはないな。

※東京からご夫婦でご来店頂きました。

この天文台クロノメーター、時価は「算定不能」に近いと思うが、イソが使う佐川急便の通常の補償限度額30万を遥かに超えるのは
間違いない。イソはこの時計を分解掃除した後、何も考えずに佐川で送ったんだろうな。

事故が起きたらT様は30万しか補償されず、イソ相手に損害賠償請求訴訟か?T様にそこまでの知恵があればだが。
その場合、イソは「時計修理請負業者としての善管注意義務を尽くさなかった」として敗訴、時計の時価マイナス30万円を支払えと言う
判決が出るだろうな。この超珍品時計の時価を裁判所がどのように認定するか、原告側の弁護士がいかに立証するかが見物だが。
257Cal.7743:2009/02/20(金) 20:18:42
>>253
年寄りが中途半端にネットなんか見るから良くない。
素直に地元の百貨店か老舗時計屋に持ち込めば、手数料は取るだろうが日ロレに送ってくれるだろうに。
正に「年寄りの冷や水」だな。
258Cal.7743:2009/02/20(金) 21:58:17
http://www.isozaki-tokei.com/rolex.htm
「弊店にてROLEXをお買い上げ頂いた方には3〜4年後のオーバーホールご依頼時に、
CMW技師がクロノメーター級の精度を出す事を保証致します」

現行ロレが「クロノメーター級の精度」なのは当たり前のこと。
なに自慢してんだよ。
しかも部品交換しない分解掃除だけでは精度は維持できない。いずれは落ちていく。
それを見越して「3〜4年後のオーバーホールご依頼時」だけに限定してるセコさ。
259Cal.7743:2009/02/20(金) 23:10:48
結局ココは妬みスレなんですか?
260Cal.7743:2009/02/21(土) 00:28:48



   <丶`Д´> イソが嫉ましいニダ


   <丶`Д´> ウリにも分け前をよこすニダ



261Cal.7743:2009/02/21(土) 00:31:29
>>256
一般市民で日本国憲法全文読んだヤツがどのくらいいるかも想像できないのか
262Cal.7743:2009/02/21(土) 01:05:53
同業者は「小話」出版の恐怖に怯えてるみたいやねww
団塊以上のネットとは無縁の世代が見たらどうなる?
もう爆発的に売れるぜ
263皆様お久しぶりです:2009/02/21(土) 03:00:06
ついにPart 23まで来ていたのですね。
本当にご苦労様です!

それにしても、ここは相変わらず自分で自分を最高技術の店と言ってるんですね。
しかしこの業界には似たものがいたものだ。

甦る!奇跡の時計修理技術-札幌にいるCMWの最高技術にあなたは感動する

こんなタイトルで宣伝しているおかしなやつが見つかりましたよ。
http://www.tokeinobyouin.com/career.html

札幌市西区で時計店を開業するに至ります。
時計のみでなくメガネや宝飾品なども扱い繁盛しました。
しかし、バブル崩壊!
売上の悪化などから閉店、例外に漏れず離婚、
店ばかりでなく、家族をも失う。
それでも持ち前のバイタリティーで1995年3月に「時計の病院」を開店する。
これまで時計の修理は下請けが中心だったものを
時計の修理のみに特化した常識破りの出店でした。
丁寧な仕事をモットーに現在に至ります・・・・
264Cal.7743:2009/02/21(土) 03:09:00
イソは勝ち続けてるぜ
265Cal.7743:2009/02/21(土) 08:51:45
>>263
高いなぁ・・・こんなものか?
266Cal.7743:2009/02/21(土) 09:38:55
イソの進化はまだまだ続く

新車ボルボに新ビル建設


新ビルテナントにマクドナルド決定


イソは限りなく進化し続ける
267Cal.7743:2009/02/21(土) 10:59:47
牛子、K一郎が事業を引き継ぎ
更に発展
268Cal.7743:2009/02/21(土) 12:01:07
>>259
このスレは加賀の尊師の実態を世に知らしめるためにあります。
邪魔だと感じる者がいるようで、150レスくらいまでの間に猛烈な妨害工作を受けましたが、
全てあぼーんされました。
269Cal.7743:2009/02/21(土) 12:06:53
>>262
イソの小話を出版する大手出版社などあるわけがないので、自費出版業者に依頼することになる。

http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2008/02/74.html
また、『時計の小話365話』出版にかけて原稿を改めて推敲しなければならないという雑用もあり、丸一日かけての取
材はとても受けられそうになく、快諾の返事を延ばしておりました。

って、2007年9月の話。既に1年半も経っている。

1年半経っても本が出ていないと言うことは何かの理由があるということ。
2008年1月に破産した新風舎に依頼してカネ払ってたんじゃないかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%A2%A8%E8%88%8E

「出版代金を前払いしたものの、出版されていない著者は約1,100人に上るといわれる」
約1,100人の一人がイソかもしれん。

新風舎に数百万円取られっぱなしなどしたら、いくらイソが景気が良くても他の業者に頼み直す気にはなかなか
ならんだろう。
270Cal.7743:2009/02/21(土) 12:14:25
メルマガ御殿のテナントがマクドナルドというのはガセだな。

1) 地方はクルマ社会。松任市の街道沿い、イソの店から遠くない場所にマクドナルドが既に3店舗存在する。

2) イソが店を構えるのはいわゆる「シャッター通り」。そんなところにわざわざ新規出店するわけがない。
新築のメルマガ御殿に出店しなくても、空き店舗や空き地はいくらでもあるだろうからその気になれば出店は
容易なこと。出店しないのは「出店しても採算が合わないから」。

3) イソがフランチャイジーになってマクドナルドの経営に乗り出すというなら話は別だが、別な場所で商売
始めた方が有望だろうな。

あるいはメルマガ御殿は今の店の場所とは別な土地に建てるのか?
今の店はどうせ借りてるんだろうし、今の場所に執着する理由もないわな。
271Cal.7743:2009/02/21(土) 12:17:03
ネタだとわからんのか?お前は!
実社会でも冗談の通じないタイプなんだろ?ww
272Cal.7743:2009/02/21(土) 12:38:25
>>271
メルマガ御殿の建設自体がネタかも知れんぞ。
イソのメルマガには一切言及がない。

もしかしてお前がネタ元?
273Cal.7743:2009/02/21(土) 12:40:09
>>267
現在も実質経営者は怪物商人女史・牛子様ですが?
午前零時の女としてもご活躍のようです。
274Cal.7743:2009/02/21(土) 12:53:23
>>263
イソをコピーしたような「メーカーより高い修理店」のようで。

ところで気になったのが

「1967年5月には時計修理師として最高峰にある資格CMW(公認高級時計士)を取得するに至っている。
引き続き国家検定1級時計修理技能士の資格を取り」

CMWより国家検定1級時計修理技能士の方が難しいようですな。
「国家検定時計修理技能士」と称するのみで取得級を明示せず、免状画像も出さないイソが2級、もしかすると3級という
噂の信憑性が高まった。

「店舗も札幌3店につづき東京町田にも構え多忙な毎日を送っている」
店主は一人しかいないのに何で4店舗?
かつてのイソみたいな雇われ店長に任せてるのか?
275Cal.7743:2009/02/21(土) 13:09:31
牛子は頭脳明晰だよ
でも痩せたほうがいいな
あと20キロは
276Cal.7743:2009/02/21(土) 14:18:49
>>262
別に出版しても良いだろう。
間違いだらけだし恥かくだけwww
277Cal.7743:2009/02/21(土) 14:22:01
>>255
イソの修理は、ごはんさんの修理と何ら変わらん。
恐らくごはんさんのほうが丁寧に仕事をしているはずだ。

イソは修理代に多額のメルマガ購読料が加算されて高くなっているだけ。
公認メルマガ術の精華だ。
278Cal.7743:2009/02/21(土) 14:28:44
イソの地元での真相をはっきりしておく

〇イソの愛車ボルボ新車
〇イソ新ビルは現在の店舗とは別の場所
〇イソ新ビルへマクドナルドではなくモスバーガーが正しい
〇当初5階建てが有力視されていたが実際は6階建て

いろいろな説が出ているがこれが正しい事実
279Cal.7743:2009/02/21(土) 14:42:08
>>256
残念な事に現在の裁判所では、余程の証拠が無い限りプレミアは認められないと思う。
例えば骨董品や有名作家の美術品である場合、美術年間などでの評価があり
真贋が確実な物でなければ現実的には難しいようです。
裁判所の判事からすれば骨董品は単なる中古品。
元の定価の90%から償却(対応)年数分の経過年数をかけたものを
さし引いた額を残存価値とすると思います。
このようなトラブルを避ける為、まともな店は相当額の保険をかけて
発送していますね。
280Cal.7743:2009/02/21(土) 15:21:34
>>278
詳しい情報乙!
モスバーガーだったら「徒歩客メインの二流立地への出店」が基本だからその方針に沿ってるな。
新ビルが実際にどこに出来るのか分からんが。
281Cal.7743:2009/02/21(土) 18:11:27
店舗正面の突き当たりでオーバーホールってのも
一人で店番してた時の名残か?
282Cal.7743:2009/02/21(土) 19:46:52
バカバカしい
283Cal.7743:2009/02/21(土) 21:03:16
>>276
イソが小話を自費出版したら天下の笑いもんだな
今でも笑いもんか (藁
284イソの博識:2009/02/21(土) 21:06:41
↓GSTアラームのムーブがルクルト製と知らなかった「世界に通用するマイスター時計師」
GSTアラーム発売当時のIWCは自社ムーブ製造能力なかったんですが。

http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_129.html
読者の方から先月、IWC・GSTアラーム腕時計(定価66万円)の修理依頼を受けま
した。雑誌ではよく見ていましたので、どんな機械が搭載しているのか?興味津々でした
(IWCは最近ほとんどの時計にETA社ムーブを採用しているので、久しぶりに自前の
機械を入れているのかなと半分、期待していました)。カタログでははっきり書いていな
いので想像が出来ませんでした。

裏ブタを空けてみて解りましたが、ジャガールクルトのマスター・レヴェイユ(Cal、918)
の機械とまったく同じでした。音色ははっきり言ってジャガールクルトの方が良かったよ
うな気がします(リンの形状がJ・Lの方が工夫されています。マニューファクチュールだ
から当然かもしれませんが)。美しい機械で、修理しながら、さすがJ・Lだと関心仕切り
でした。
285Cal.7743:2009/02/21(土) 21:09:09
>>284
ワロタw
イソ、まったくの素人だなwww
286イソの博識:2009/02/21(土) 21:10:32
スピマスプロの逸話も知らないイソ
道理でSGJから主力ブランドのオメガを卸して貰えないわけだ www

http://www.isozaki-tokei.com/qa.htm#9
オメガスピードマスターが何故、ガラスにプラスチック風防を使って
いるのか私には解りかねます。おそらくコスト面と、ケースの設計が
古いためと推測しております。

http://www.isozaki-tokei.com/shop.htm
正規輸入取り扱いブランド
日本総代理店・スウォッチグループ ロンジン、ティソ、ハミルトン、カルバンクライン

並行輸入取り扱いブランド ROLEX、ランゲ&ゾーネ、ロジェデュブイ、フランクミューラー、
ショパール、『オメガ』、パネライ、IWC、ブルガリ、カルティエ、パネライ、シャネル等

「並行輸入取り扱いブランド」はイソが扱うんじゃなくてイソが取引してる並行問屋が扱う
ブランドのことだろ?普通の神経があればHPに書いたりしないもんだが、イソに普通の
神経を求めてもムダか。
287イソの博識:2009/02/21(土) 21:12:30
↓ユリス・ナルダンの腕時計はエボーシュ使った安物オンリーだったんですが。
ケアーズの本見れば分かりまっせ、損師様。

http://isozaki.mods.jp/blog/archives/2004/12/post_54.html
第55話(スイス時計メーカー:ユリス・ナルダンについて)

イカリのマークのナルダンと言えば、泣く子も黙ると言うほど、数あるスイス時計の中で光芒を放つ
堂々とした王者の貫禄があるメーカーでした。40〜50年ほど前には、今人気絶頂のロレックス・
オメガなど敵ではなく、スイス時計の頂点を極めておりました。1940年代に開発成功したクロノ
グラフのムーブメントはパティックにも採用されておりました。私の父は感情を表に出さない人でし
たが ナルダンの修理を預かると嬉しさのあまり家族中に見せて回ったものです。「ナルダンがやっ
てきたぞー」と。

ムーブメントは非の打ち所がない完成された時計でした。日本の市場に余り出回っていない影響でし
ょうか、現在私の店では残念ながらほとんど修理依頼はきません。

ナルダンは1846年ユリスナルダンによって、スイス:ル・ロックルにて創業され、150年以上
の歴史あるメーカーです。ユリスナルダンと言えば、ゼニス・GPと共に高精度のマリンクロノメー
ター製造メーカーで特に有名で、水晶時計が出現するまで100年間にわたり40カ国の海軍に公式
採用された実績を持つ名門中の名門です。万国博覧会、国際見本市等での晴れある受賞回数は430
0回以上にのぼり、またいろんなコンクールで18回のゴールドメダリストにもなっています。この
功績は他のメーカーの追随を許さないナルダン独壇場のものです。

このようにしてナルダンは再びスイス時計業界の王道を確実に歩き始めたのです。いつの日にかロレ
ックスの人気を凌駕する日も遠くないのではないかと思います。流行に左右されない真の時計愛好家
の人々はナルダン・IWC・GP等を買い求めるのではないのでしょうか。

↑IWCはともかくナルダンやジラペルは買わない。
288イソの博識:2009/02/21(土) 21:14:40
ジラールペルゴーもア・シールドのエボーシュとか使った安物です。
かつて10振動を出していたのもユリスナルダンと同じで、二流の証。

「極めて優秀な腕時計を矢継ぎ早に開発しています」
思い当たる節が全くないが…

http://isozaki.mods.jp/blog/archives/2004/12/post_27.html
第27話(スイス時計メーカー:ジラールペルゴーについて)
いよいよ真打ち登場です。ジラールペルゴーと言うスイス時計メーカーをご存じの方は、本当の時計
通と言えるかもしれません。年間生産個数は2万個ほどですが、極めて優秀な腕時計を矢継ぎ早に開
発しています。
(中略)
私もジラールペルゴーの3万6千振動の高精度の腕時計のオーバーホール依頼を受けた時、分解掃除
したのみで驚くような精度が出たことを今でも鮮明に覚えております。どんな時計(ロレックスさえ)
でも、オーバーホールした後、時間微調整のためにヒゲゼンマイ・天府のミンタイムスクリューを
いじるのですが、全くそれなしでいとも簡単に超高精度に修復したことに、時計師としてその設計力
に驚きました。

上記のことを読まれれば、ジラールペルゴーがスイスの時計メーカーの中で名門中の名門と過言して
も不思議ではないと思われるのではないでしょうか。ロレックスは確かに素晴らしい時計ですが、ジ
ラールペルゴーが日本でももっと売れてもおかしくはないと思います。これからスイスの高級腕時計
を購入予定の人は、ジラールペルゴーを一度考えてみてはいかかでしょうか。

289イソへ提言:2009/02/21(土) 21:15:59
イソは「世界の腕時計」を創刊号から最新号まで100回読むべし
290Cal.7743:2009/02/21(土) 21:33:58
イソは零細企業の鏡だ
こんな不景気な時に全国各地に熱心な信者をつくり益々の発展
並大抵の経営者じゃできないぜ
時計の小話の信憑性は別にしてもアイデアマンであることは事実である
そして何より人の心を奪う文章が素晴らしい
291Cal.7743:2009/02/21(土) 21:41:43
今読んでどうかはともかく、初期は時計の情報もネット上であまり得られなかったから、
すごく貴重だったよ。インターネットもすっかり普及して、情報入手が容易になり、
素人でも相当な情報を一夜にして得られる時代になって、先駆者たちの間違いをあげつらうのは、
いかがなもんだろうかね。
292Cal.7743:2009/02/21(土) 21:45:02
>>291
イソがメルマガ始めるずっと前からインターネットでも雑誌・書籍でも時計の情報は普通に得られましたが?
イソは先駆者でも何でもありません。
時代錯誤に陥ってませんかな?
293Cal.7743:2009/02/21(土) 21:45:50
メルマガ催眠術師
294Cal.7743:2009/02/21(土) 22:07:00
295Cal.7743:2009/02/21(土) 22:18:18
>>291
「世界の腕時計」の創刊年知ってるか?
296Cal.7743:2009/02/21(土) 22:54:27
イソとWBC侍ジャパンの対ジャイアンツ戦の練習試合を明日観戦に行きて〜
イソから機械式時計の間違ったウンチク聞きながらWBC侍ジャパン観戦とは最高だね〜
297Cal.7743:2009/02/21(土) 23:41:36
イソの文章は現代人のレベルにマッチしてるな
まさしく太宰治だよ
魔の文章だ
298Cal.7743:2009/02/22(日) 00:03:24
そりゃ石っころを宝石と称しメチャ高く売るわけやからな。
口がうまくないと無理やん。
299Cal.7743:2009/02/22(日) 08:48:22
イソは一代で新ビルと新車ボルボを手に入れた
みんなもっと夢を持とうじゃないか
300Cal.7743:2009/02/22(日) 08:56:32
石川ドリームですな。
301Cal.7743:2009/02/22(日) 10:08:54
イソザキ氏が金融の道に進まれなかったのが不思議でなりません。
302Cal.7743:2009/02/22(日) 10:58:18
>>287
>↑IWCはともかくナルダンやジラペルは買わない。

ナルダンの一部のムーブは素晴らしいよ。現行のは知らないけど。
懇意にしている某高級ショップの技術者の人が、買うもの以外にいくつか並べ
て中を開けてみせてくれる。「このAのムーブが最高だけど、BやCの数分の一
の販売価格なのはブランド料金です。BやCでもこの価格帯ではこのくらいの中身になります。」とか。
303Cal.7743:2009/02/22(日) 12:15:58
>>302
話を聞いてると現行品の話としか読めんのだが。
「某高級ショップ」って新品売ってる店でないの?

>ナルダンの一部のムーブは素晴らしいよ。現行のは知らないけど。

具体的な話をしてくれ。
「懇意にしている某高級ショップの技術者の人が言ってた」でなくな。
「石川県のイソザキ氏が言ってた」と何も変わらん。
304Cal.7743:2009/02/22(日) 12:26:01
イソの小話 (2000年11月)
http://archive.mag2.com/mail/0000037539/20001123193000000.html
「でも、中の機械をよく知っておられる『技術者の人』の評価はおそらくこんなランクではないのでしょうか」




>>302
「懇意にしている某高級ショップの技術者の人が、買うもの以外にいくつか並べ」

イソは上記の「技術者の人」とか

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-iwc.htm
千葉県M市I様のご依頼品(2008/7/8)
IWCインヂュニア Cal.ジャガールクルト887/2 36石
オーバーホール・・・36,750円
※ジェラルド・ジェンタデザインの1980年代の希少モデル ローターの一部に比重の重い『プラチナ貴金属』を採用しています。

「プラチナ貴金属」などという冗語を多用することで知られる。
本人は全く気がついていないらしい。

302はイソ本人か?
305Cal.7743:2009/02/22(日) 12:29:36
日曜の昼に2ちゃんで自己弁護に励むイソ
しかし全く説得力なし、かつ自作自演とバレる

こんな男でも新車のボルボでゴルフ場に出入りしてビル新築して実業家気取り
公認メルマガ術の威力恐るべし
306Cal.7743:2009/02/22(日) 12:38:56
マジな話、ここの店はどうなんだ?
307Cal.7743:2009/02/22(日) 12:50:43
>>306
このスレをここまで読んで判断できない場合、痴呆症の疑いあり。
308Cal.7743:2009/02/22(日) 13:00:13
『技術者の人』←イソゴ? ( ´,_ゝ`)プッ
309Cal.7743:2009/02/22(日) 13:21:09
どこからボルボだとかビル新築の話が出てくるんだ?
嘘はやめろよww
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311Cal.7743:2009/02/22(日) 15:40:31
ムチムチ女子高生のムレムレ黒タイツくんかくんかしたい
312Cal.7743:2009/02/22(日) 15:43:21
ムチムチ女子高生のムレムレ黒タイツくんかくんかしたい
313Cal.7743:2009/02/22(日) 15:45:11
ムチムチ女子高生のムレムレ黒タイツくんかくんかしたい
314Cal.7743:2009/02/22(日) 17:29:09
イソでノモスを買ったとしよう。数年後にメンテ時期が来たら、

大沢に出すと18,900円で完全メンテ。修理保証もつく。
http://www.chukei1928.co.jp/nomos/CHUKEI_nomos_after.html

イソに出すと「購入者優遇価格」で「分解掃除のみ」で26,250円。パッキング代840円やバネ棒代2,100円は容赦なく加算される。
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-ryoukin.htm

これで不満を感じなければ立派なカモ様。俺はそこまで解脱はできんな。。。

イソがHPに掲げる免罪符
http://www.isozaki-tokei.com/nomos.htm

-NOMOS修理代金-
■NOMOS輸入元・(株)大沢商会グループ・サービスセンターオーバーホール代金・・・\18,900〜
(弊店お買上げの保証書が無い場合は、\31,500〜になります。)
■NOMOS弊店お買上げオーバーホール代金・・・\26,250〜(CMW時計師が担当します)
※どちらかはお客様がご選択出来ます。

『※どちらかはお客様がご選択出来ます。』と書き加えるのがニクいな。
315Cal.7743:2009/02/22(日) 17:30:02
ムチムチ女子高生のムレムレ黒タイツくんかくんかしたい
316Cal.7743:2009/02/22(日) 17:31:20
ムチムチ女子大生のムレムレ黒タイツはいた足の匂いくんかくんかしたい
317Cal.7743:2009/02/22(日) 17:36:27
「弊店は国産時計メーカー、スイス時計輸入商社から時計技術に関して高い評価を受け、他店では入手出来ない専用工具、
及び純正パーツの一部支給を受けています。」
とHPで自慢気に書いているイソ。
http://www.isozaki-tokei.com/syuriuketuke.htm

実際は、イソが取引するS時計材料店が頼りのようだ。さらに言うと同店のK女史が頼みの綱らしい。

http://isozaki.mods.jp/blog/archives/2004/12/post_130.html
「弊店の取引先であるS時計材料店は店主がCMW公認高級時計師で、どんな厄介な部品入手も殆ど上手くやってくれてと
ても助かっております。S時計材料店当店担当のK女史は修理は出来ないのですが本当に時計に詳しくて、当店にとって欠
かせない大きな存在です」

S時計材料店の力が及ばない場合は下記の通り。
http://www.isozaki-tokei.com/panerai.htm
※PANERAの修理にはPANERAI専用オープナーが必要となる為、他店修理となります。

パネライの裏蓋ってそんなに開けるのが難しいのか?詳しい人宜しくお願いします。
318Cal.7743:2009/02/22(日) 17:39:23
>>314
>※どちらかはお客様がご選択出来ます。

CMWの資格があれば、さも高度な技術があるかのように錯覚させているところが凄いなw
これまでCMWの資格持ってる人でまともな人がいた印象はないんだけど。
319Cal.7743:2009/02/22(日) 17:46:09
イソではないCMW資格保有の時計師さんにオバホ頼んだことがある。
イソのような法外料金・論外対応ではなく、料金妥当・対応丁寧で、消耗したパーツを純正新品に換えて貰い、
修理後の精度もバッチリで満足できる結果だったのだが…

ガラスの内側や針に指紋をたくさんつけられてしまった。

その後見つけた若い世代の良心的な時計師さんに聞いてみると、
「年配の時計師さんはそういう人が多いのが現実です」
とのこと。イソにボッタくられなくて済んだだけ運が良いと前向きに考えた。
320Cal.7743:2009/02/22(日) 17:47:49
米国の公認高級時計師(Certified Master Watchmaker)という資格も
元は十分な技術教育を受けていない時計屋と顧客のトラブルを解消するために
はじまったもので、時計メーカーの学校や養成所で訓練を受けた人との
技術格差を縮めるためのものだったそうだよ。
だから資格保持者のほとんどが国家資格のなかった時代から営業していた
町の時計屋さんなんだそうだ。
国家資格が整備されてからは「メーカー職人とのレベル合わせ」で
苦労することもないので自然と役目がなくなったと。
321Cal.7743:2009/02/22(日) 17:51:09
日本でかつて存在したCMW試験については、合格率、合格者の平均受験回数などの客観データが不明なので難易度が判断
できないが、イソのサイト等に載っている実技試験内容からある程度判断がつく。
要するに 「天真が折れた時計を直す手技を競う試験」 。

イソがくだんの試験を受験した当時、既に耐震装置のついた時計が普及して天真折れの発生頻度が激減していたわけだから、
「1970年前後のクォーツショック以前ですら既に時代遅れの試験」だ。

受験料収入がないと試験を維持できないから、かなり合格基準は甘くなってたんじゃないかと推測。
322Cal.7743:2009/02/22(日) 18:02:12
イソも修理代金がごはんさんレベルならスレが23まで建つこともないだろうに。
何かあっても「年寄りだから、安いから仕方ない」で寛大に見て貰える。

街の時計屋がメーカーOHより高いカネ取るというのはどういう神経?
323Cal.7743:2009/02/22(日) 18:03:32
> ガラスの内側や針に指紋をたくさんつけられてしまった。

ここまでひどくないが、都内のCMWに出して
ドルフィン針の真ん中の黒い線が中途半端に消えてたことはある。
指で触ったのか?

80歳過ぎた今でもご存命で、TVでも名人扱いなんだよなぁ。
324Cal.7743:2009/02/22(日) 18:05:07
>>322
> 街の時計屋がメーカーOHより高いカネ取るというのはどういう神経?


メーカーが修理不可で返却するような古い時計の面倒を見てやってるじゃねぇかという神経。
325Cal.7743:2009/02/22(日) 18:05:57
天真は修理屋の基礎だもんな。
旋盤使えりゃ難しいものではないな。
ところでイソって歯車作れるの?
326Cal.7743:2009/02/22(日) 18:07:37
田舎おやじの分解掃除とメーカーの純正サービスは全くの別物。

メーカーの純正サービスというのは、ようするに自社全製品の天文学的数値の膨大な部品
を最低でも法定年数以上、生産、ストック、保守、管理して、どんなに醜く壊れた固体でも新
品に戻せるサービス体制を整えること。

一方で田舎時計店の分解掃除は文字通りただの分解掃除。ほぼ作業者の手間賃のみ。
殆ど元手も維持コストもかからない(道具類を含めて床屋を遥かに下回る予算で開業できる)。

サービスにかかる費用は桁違い。
メーカーが数倍高くなるのは、メーカーはサービス提供にかかわる費用が、作業賃の軽く数倍
はかかっているから。
327Cal.7743:2009/02/22(日) 18:08:20
>>324
メーカーが断る時計は受け付けてないと思う。(セイコーは知らんが)
328Cal.7743:2009/02/22(日) 18:09:47
>>324
メーカーで修理断られるような時計はイソでもRef攻撃、シリアル攻撃、シカト攻撃で断られますぜ?

http://araumi.exblog.jp/5675604/
「結果として、残念なことにイソザキ時計店ではメンテナンスを受け付けてもらえなかった。メール
でしか受け付けない申し込みの注意事項にも記載があるが、時計のリファレンスナンバーやシリアル
ナンバーが不明の時計は受け付けられないのだとか。私のSEAMASTERには裏蓋や時計本体にナンバー
の刻印は見つけられなかった」

http://moriri.mo-blog.jp/hitorigoto/2007/11/post_a7ac.html
「当方からモデル名やケース番号を知らせると、折り返しすぐに「Ref番号が分からないと修理不可」
などと何ともつれない返事をもらいました。
 今までこの時計と同じモデルを修理している実績を知っているからこそこのお店に出そうと考えて
いたのに、こちらにRef番号を確認すれば解決する程度のことすら確認もしようとせず一方的に修
理の断りを入れてくるなんて、ふざけているにも程があると腹が立ってしまいました。とりあえず
Ref番号とおぼしきものをメールで送り返していますが、パタッと返事が来なくなりました。まあ
明日まで待っても良いのですが、そもそも先方もあまり修理したくなさそうに感じますし、またこんな
態度の時計屋に修理に出す必要もない気もしており、さらに修理代も結構足元を見たいい値段提示し
てきているので、こことはもう切れてもいいかなと思っています」
329Cal.7743:2009/02/22(日) 18:11:46
オメガのバンパーはメーカー修理可能ですよ。
スイス送りなので高いですが。
330Cal.7743:2009/02/22(日) 18:11:53
イソで受け付ける時計は、現在では現行ロレとエタポンがほぼ全てを占める。
これらの時計は部品交換なしの分解掃除だけで精度を出せるからな。

なお、防水性能については修理規約で保証しないので無視。ウマー
331Cal.7743:2009/02/22(日) 18:41:56
>>325
歯車を作る技能は有しませんのでご理解下さい。
332Cal.7743:2009/02/22(日) 19:11:02
ムチムチ女子大生のムレムレ黒タイツはいた足の匂いくんかくんかしたい
333Cal.7743:2009/02/22(日) 19:11:09
イソもテレビ番組(日本遺産)に日本有数の匠の技の職人としてとりあげられたりしてね
全国ネットのテレビデビューしたりして
334Cal.7743:2009/02/22(日) 19:31:03
しかし、この手の時計修理屋の存在価値ってなんだろうな。
メーカー修理に出すのが一番、無難だと思うがな。
メーカー修理対応の終わった時計を使い続ける人がそんなにいるとも思えないが。
335Cal.7743:2009/02/22(日) 19:34:50
そういう人達を熱心な信者といいます
336Cal.7743:2009/02/22(日) 20:17:41
>>334
料金が妥当であれば存在意義は十分あるよ。
例のara_umiさんのバンパーオメガを、新潟の地元の時計屋は12,000円で分解掃除して外装も綺麗にしてくれた。
そういう店は消費者にとって価値がある。
http://araumi.exblog.jp/5675604/
http://araumi.exblog.jp/5701920/

イソの場合は対抗したのか、こんな修理やってるな。
※ ara_umi氏がバンパーオメガの修理を断られてそのことをブログに書いたのは2007年5月、
その直後から2ちゃんで話題となった。

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-omega.htm
東京都S区O様のご依頼品(2007/8/25)アンティークOMEGA 自動巻 Cal.352 17石
オーバーホール・・・42,000円

「ワシにもバンパーオメガの分解掃除は出来るんやで」ということなんだろうが、こんな法外な料金を取る田舎時計店
の存在意義は確かに無い。
337Cal.7743:2009/02/22(日) 20:19:46
>>333
テレビ関係者にも時計好き かつ 2ちゃねらーは結構いるだろ。
そういう間抜けな企画はストップがかかる。
338Cal.7743:2009/02/22(日) 20:28:09
テレビ屋ってのは大衆受け=視聴率がすべてだから
多少の演出(実は大嘘)なんか何とも思っていない。
某氏もとんでもない大名人、現代の名工に仕立て上げられる可能性のほうが高い。
はったりと誤謬だらけのメルマガ発信と親和性が高い。
つまりテレビ屋と共犯関係になるのは容易。
339Cal.7743:2009/02/22(日) 20:30:57
出たがり屋のイソはテレビ出演を断るわけがない
340Cal.7743:2009/02/22(日) 20:35:04
今の所は>>337の言うような自浄機能が働いてイソにオファーはないようだな。
幸いなことだ。
341夜郎自大の軌跡:2009/02/22(日) 21:17:53
公認メルマガ師価格 (大沢に出せば18,000円<税抜>)
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-swiss_others.htm
東京都D区M様のご依頼品 (2008/11/18)
ノモス タンジェントデイト
Cal.baseETA7001 23石
オーバーホール・・・30,000円(税抜)



自称田舎の名工価格 (既に相場を逸脱)
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-others2.htm
北海道K町K様のご依頼品(2003/5/15)
NOMOS 手巻き Cal.ETAプゾー7001
オーバーホール他・・・17,000円(税抜)



田舎分解掃除工価格 (相場どおり)
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-others1.htm
大阪府S市E様のご依頼品(2001/10/19)
タカノ 手巻き腕時計 17石
オーバーホール・・・8,000円(税抜)
風防・竜頭取替・・・6,800円(税抜)
342Cal.7743:2009/02/22(日) 22:35:40
セイコー4S分解掃除を25000円も取るのが理解できない。
しかもパッキン交換なし、防水検査無し。
メーカーに出せば13000円ぐらいなのに。
343Cal.7743:2009/02/22(日) 22:40:04
ブランド物と一緒で高いからこそ需要があり人気があるんじゃなかろうか
イソの料金がメーカー料金と同じかそれより安いとダメなんだよ
高いからこそ安心できて誇れるんだよ
344Cal.7743:2009/02/22(日) 22:56:34
もはや倒錯の世界 www
345Cal.7743:2009/02/22(日) 23:03:12
日本人はブランド指向が強い
ある意味イソに分解掃除に出すことはメーカーに出すことよりイソの手掛けた物というブランドを買うようなもの
イソはそこを上手くついた商売をやっている
イソは自分の資格をいかにも素晴らしく高度な技術があるものと思い込ませるブランド商法みたいなものである
346Cal.7743:2009/02/22(日) 23:12:43
ヴィトンのビニール製の財布やバックなどは錯覚の世界と思わないでイソの手掛ける分解掃除を錯覚の世界と思う方がおかしい
347Cal.7743:2009/02/22(日) 23:19:02
ヴィトンの塩ビバッグを喜んで買ってるのは、子供か審美眼の無いおばさんが中心じゃないかwww
無知という意味ではイソを選ぶ感覚とよく似ている。
348Cal.7743:2009/02/22(日) 23:42:06
今の日本人の半数以上はヴィトンの財布かバックを所有しているか所有したいと思っているはず
年寄りや小さな子供は別だ
349Cal.7743:2009/02/22(日) 23:54:58
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-seiko.htm

宮城県M町Y様のご依頼品 (2009/2/14)
キングセイコークォーツ Cal,5856A 8石 1977年諏訪精工舎製
オーバーホール、サビ落とし ・・・35,000円

クォーツの回路交換を伴わないオーバーホールでこの金額はありえない。
ついでに、58は第二(亀戸)製。
350Cal.7743:2009/02/23(月) 00:14:57
>>349
何の疑問にも思わんバカが多いことだな。
日本人は世界中からカモにされる国民なんだよ。
アメリカが日本に擦り寄ってきてるのもカネを引き出すためだろう。
351Cal.7743:2009/02/23(月) 14:38:40
>>346
ルイ・ヴィトン: 世界的なブランド品
イソ: イソのカモだけのブランド時計師

この両者を並列して論じる時点で倒錯に陥っている。
352Cal.7743:2009/02/23(月) 14:54:36
ヴィトンはアフターサービス、不良品対応は素晴らしいぞ
353Cal.7743:2009/02/23(月) 16:33:40
イソザキと経典は日本一ですよ!!
354Cal.7743:2009/02/23(月) 17:08:39
ムチムチ女子大生のムレムレ黒タイツはいた足の匂いくんかくんかしたい
355Cal.7743:2009/02/23(月) 17:21:56
<ヽ`∀´> オレはウソツキの基地害チョン野郎です!
356Cal.7743:2009/02/23(月) 17:22:34
ムチムチ女子大生のムレムレ黒タイツはいた足の匂いくんかくんかしたい
357Cal.7743:2009/02/23(月) 17:22:58
ムチムチ女子大生のムレムレ黒タイツはいた足の匂いくんかくんかしたい
358Cal.7743:2009/02/23(月) 17:23:21
ムチムチ女子大生のムレムレ黒タイツはいた足の匂いくんかくんかしたい
359Cal.7743:2009/02/23(月) 18:05:46
ヴィトンとイソは大差ないぜ
ヴィトンの素材にしてもイソの技術にしても…
アフターが弱い分イソが少し劣るくらいなもんだ
360Cal.7743:2009/02/23(月) 18:34:06
<ヽ`∀´> ウソツキの基地害チョン野郎!
361Cal.7743:2009/02/23(月) 18:34:33
<ヽ`∀´> ウソツキの基地害チョン野郎!
362Cal.7743:2009/02/23(月) 18:35:03
<ヽ`∀´> ウソツキの基地害チョン野郎!
363Cal.7743:2009/02/23(月) 18:35:10
>>349
高名な公認メルマガ師のイソがクォーツ分解掃除で36,750円請求するのは日常茶飯事。
ヤツの頭の中では理屈が通ってるんだろう。

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-omega.htm
石川県N町S様のご依頼品 (2009/2/16)
OMEGA コンステレーション クォーツ Cal.1532 6石
オーバーホール・・・36,750円

亀戸と諏訪の区別もつかないのは、ま、御愛嬌ってこって・・・
364Cal.7743:2009/02/23(月) 19:05:19
またぞろ変なキャラ登場かよ。
365Cal.7743:2009/02/23(月) 19:08:25
せっかくのイソスレを荒らさないで欲しい
366Cal.7743:2009/02/23(月) 19:44:53
ガイドライン違反 → あぼーん を繰り返しているとその内に報いを受けますよ。
367Cal.7743:2009/02/23(月) 20:15:04
>>341
イソがステージを上がって行く過程が良く見えるな。
ごはんさんだったらノモス分解掃除は8千円くらいか?
368Cal.7743:2009/02/23(月) 21:31:11
>>341
2003年の段階で既にメーカーと同等の分解掃除料を請求していたイソ
この辺で解脱したのか?
369Cal.7743:2009/02/24(火) 00:27:04
ハイパーインフレか?ってぐらいオバホ代を吊り上げてるな
370Cal.7743:2009/02/24(火) 09:10:33
貧乏人には来て欲しくないからや
371Cal.7743:2009/02/24(火) 10:18:29
これも強烈な利益率だな。

このショボ過ぎるETAクォーツムーブ、売価1,000円程度と見受けるが。
時計材料店から仕入れて載せ替えたら、ハイおしまい。
2万8千円頂戴します。

http://www.isozaki-tokei.com/5390d.jpg

埼玉県K市O様のご依頼品 (2008/6/28)
ロンジンクォーツ Cal.ETA980.163 15石
オーバーホール・・・28,400円
372Cal.7743:2009/02/24(火) 10:44:15
なんじゃああこりゃああああああああ
これで分解できるんかい?
373Cal.7743:2009/02/24(火) 11:07:53
しょぼすぎるムーブにわろた
374Cal.7743:2009/02/24(火) 11:49:24
イソは下記のクォーツ技術講習会を修了していると誇示している。

セイコー・クォーツ技術講習会 修了証書 (1980年受講)
シチズン・クォーツ技術講習会 修了証書 (1975年受講)
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-setsubi.htm

また、「国家検定時計修理技能士の資格を持っております」と表示しているが
http://www.isozaki-tokei.com/index.htm

取得級・取得年、また他の資格等について表示している免状画像は表示されていない。

211 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/02/19(木) 11:34:48
>>97
推測に過ぎないけど、ここを見る限り1級の教科書や問題集は存在せず、
2級だけが載ってることから取得級は2級じゃないかと思う。
ttp://www.isozaki-tokei.com/tokei-books.htm
1級ならもっと誇らしげに資格証の掲載があるだろうし。

↑で考察されているが、イソの取得級は2級と思われる。
それもクォーツ時代になってから取得したと推測される。

上記URLの一番下で示されている、国家検定時計修理技能士試験関係の三冊
「二級技能士訓練課程時計修理科教科書」
「時計修理読本」
「時計修理学科試験問題&解説集」
は、ごく最近の本のように見える。

しかし、 http://www.isozaki-tokei.com/5390d.jpg のクォーツムーブは分解掃除を
行う前提で作られたものとは思えんな。
載せ替えを前提に作られているように見える。
375Cal.7743:2009/02/24(火) 11:55:15
分解できんやろ
376Cal.7743:2009/02/24(火) 11:58:02
イソは若かりし頃は文学青年だったんだよね
剣道も師範級の腕前ときた
好きな食べ物はすき焼き
377Cal.7743:2009/02/24(火) 12:27:02
>>371
クオーツのOHはセイコーだろうがシチズンだろうがSWGだろうが、
強烈な利益率なのは変わりない。
378Cal.7743:2009/02/24(火) 13:03:42
15石なら高級クォーツじゃないか。
379Cal.7743:2009/02/24(火) 13:40:45
クォーツなのに何のために15石も入ってるのか分からんな。
オリエントの100石時計みたいなもんか? www
380Cal.7743:2009/02/24(火) 19:20:29
>>377
シチズンやスウォッチのことは知らんが、セイコーの場合、GS、クレドール以外の製品の
「内装修理」(オーバーホール、竜頭やパッキンなど機能上必要な部品交換、防水検査)
料金は、最高ランクでも「18,480円」だ。

イソのように

埼玉県K市O様のご依頼品 (2008/6/28)
ロンジンクォーツ Cal.ETA980.163 15石
オーバーホール・・・28,400円

石川県N町S様のご依頼品 (2009/2/16)
OMEGA コンステレーション クォーツ Cal.1532 6石
オーバーホール・・・36,750円

のような法外な料金は取られない。
なお、イソの場合は部品交換はなく、保証は実質的になく、防水性も保証されない。

セイコー純正修理では部品交換と防水検査が行われ、6ヶ月保証がつく。
イソのような複雑怪奇な特約事項はない。

<結論>
クォーツについても
「メーカーより低レベルな修理なのに料金はメーカーより高い」
『イソの法則』 が貫徹される。
381Cal.7743:2009/02/24(火) 22:49:11
弊店では、品質管理にUSO800を認証取得しております。
382Cal.7743:2009/02/24(火) 23:41:10
ワロタ
383Cal.7743:2009/02/25(水) 03:05:44
石の役割も知らん>>379みたいなアホ素人がイソを叩いてるわけだな
よく分かったw
384Cal.7743:2009/02/25(水) 09:45:25
クォーツに石なんかいらん
385Cal.7743:2009/02/25(水) 11:05:42
世界最高のクォーツのセイコー9Fでも9石。

ETAが何のために安物クォーツに15石も使ってるのかは理解不能。
自称玄人の >>383、説明してくれや。
386Cal.7743:2009/02/25(水) 11:46:31
>>383
「何が悲しくて」でググってみ。
イソの小話なみの無知暴露して恥ずかしくないか?
387Cal.7743:2009/02/25(水) 11:53:46
>>383
一般市民で日本国憲法全文読んだヤツがどのくらいいるかも想像できないのか
388Cal.7743:2009/02/25(水) 11:54:39
>>383
日本国憲法読んだことあるか?
389Cal.7743:2009/02/25(水) 16:49:24
>>383
「石の数が多いと良い時計」とでも勘違いしてる人ですか?
もしかしてイソのメルマガを一生懸命読んでませんか?
お気の毒に。
390Cal.7743:2009/02/25(水) 16:51:46
ザ・シチズンは17石だぞ。
391Cal.7743:2009/02/25(水) 16:54:16
石が多ければ軸の磨耗が軽減できる。クオーツでも輪列はあるから究極に耐久性を
追求すれば意味は有る。
392Cal.7743:2009/02/25(水) 17:04:49
これが耐久性を云々する代物か?
http://www.isozaki-tokei.com/5390d.jpg
393Cal.7743:2009/02/25(水) 17:05:37
「究極に耐久性を追求すれば意味は有る」

イソ臭い文体
394Cal.7743:2009/02/25(水) 17:10:40
すまん、俺が書いた「究極に耐久性を追求すれば意味は有る」
ザ・シチが好きでな・・・・。
残念だがイソではない。
395Cal.7743:2009/02/25(水) 18:02:19
イソ本人が実際にこのスレに出て来ることは皆無に等しい
眺めることはしてもカキコミはしないと思う
396Cal.7743:2009/02/25(水) 21:07:23
アボーンにしないことをキボヌ
397Cal.7743:2009/02/25(水) 21:23:39
なにが気に入らなくて、イソをそこまで攻撃するの?
過去になにかトラブッたのか?
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399Cal.7743:2009/02/25(水) 22:13:38
>>397
このスレを最初から読め
400Cal.7743:2009/02/26(木) 02:11:41
しかしクォーツムーブのショボイことww
401Cal.7743:2009/02/26(木) 08:53:45
本当に「オーバーホール」してるんだろうか?
新品載せ替えでもいいんだが。

答はイソしか知らんか。
402Cal.7743:2009/02/26(木) 08:54:33
自称玄人の >>383 は逃亡ですかな
403Cal.7743:2009/02/26(木) 10:51:44
いつものことですな
404Cal.7743:2009/02/26(木) 11:11:59
田舎の時計宝石店を相手に、なんでムキになってるの?
過去にトラブルがあったのか?
405Cal.7743:2009/02/26(木) 12:01:02
水入りで文字盤腐ったロレ大事に使ってる有名なお方。
名づけて The Queen of カモ。
その後水がガンガン入ってムーブも錆だらけかな?

大阪に住んでるんだから日ロレ大阪営業所に持ち込めば何てことはなかったのに。
イソはこういうカモ様に
「そのような時計は手前どもでは完全修理できませんので日本ロレックスさんに持ち込む方がよろしいかと」
と言う良心は持ち合わせておらんのかのぉ?

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-rolex10.htm
大阪府T市Y様のご依頼品(2006/4/16)
ROLEX オイスターパーペチュアル REF:67193 Cal.2130 29石 (2336794) 1991年製
オーバーホール、ヒゲ修正・・・35,000円 税抜き
パッキング取替・・・800円 税抜き
406Cal.7743:2009/02/26(木) 12:05:33
>>405
この時計、何回見ても悲惨だよな。
http://www.isozaki-tokei.com/2313b.jpg

洗濯機の中にでもつっ込んだのか?
ったく高級時計する資格がないオーナーよのう。
こういうアホは全てにおいてドジで物事に対して無頓着だ。
カモにするには最高だ罠

>イソはこういうカモ様に
>「そのような時計は手前どもでは完全修理できませんので日本ロレックスさんに持ち込む方がよろしいかと」
>と言う良心は持ち合わせておらんのかのぉ?

イソに儲けを放棄せよと求むるは、八百屋に魚を求むるが如し
407Cal.7743:2009/02/26(木) 12:07:55
なるほど。
時計に無知、無頓着な人をカモに大金を支払わせているのですね。
408Cal.7743:2009/02/26(木) 12:11:10
しかし、O/H代金が高いなぁー。
ボロ儲けじゃん。
409Cal.7743:2009/02/26(木) 12:22:49
んで、スレ主さんはどんな被害を受けたのですか?
410Cal.7743:2009/02/26(木) 13:10:31
水入りロレはレディースに多いようだ。
と思ったら、何と同一個体が 『2年後』 に再度水入り錆落としセットでイソに入庫!

新潟県N市H様、僅か2年間でイソに8万4千円支払ったわけだが、3回目のイソへの入庫はいつになるのか?
日ロレに出しとけばこんなことにならんのに。。。
カネと時計が惜しくないのかのう?
このレベルまで来ると、イソにお布施するカモ様もカモ様だな。

http://www.isozaki-tokei.com/8298d.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2009/1/19)
ロレックス レディスオートマ
Cal.2130 29石 (3601343)
オーバーホール、水入り錆落とし、ゼンマイ取替、パッキング取替・・・45,000円 (税抜き)

↑↓

http://www.isozaki-tokei.com/7164b.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2006/12/22)
ROLEX オイスターパーペチュアル67180
Cal.2130 29石(3601343)
オーバーホール、水入サビ落とし・・・35,000円 (税抜き)
411Cal.7743:2009/02/26(木) 15:09:57
>>363

お金払って「非常に良くない状態の時計でした。」なんて言われたくないな。
自分の時計がさらされてこんなこと言われたら悲しい。
412あぼーん:あぼーん
あぼーん
413Cal.7743:2009/02/26(木) 18:42:35
>>410
新潟県N市H様は、僅か2年後に再度のOHを行うことに疑問を抱かないのだろうか?
イソは、僅か2年後に再度のOHを行って47,250円請求することに良心の呵責を感じないのだろうか?

IWCだったらリシュモンでのコンプリートサービス後に2年の保証がつくから、このケースでは
無償対応だな。
それ以前に、完全な防水検査して客に渡すからこのような事態はまず生じ得ないけど。
414Cal.7743:2009/02/26(木) 18:44:50
前スレでこんな怪しい香具師がいたな。
新潟県N市H様の事例を考えるとジョークでは済まんな。

977 :Cal.7743:2009/02/14(土) 12:09:52
私にとってお金はあんまり関係ないんです
信頼できる方に頼んだ・・・。
とただこれだけです
保証は別に考えてないです
調子悪くなったらまたお金払えば直してくれますし、何か不都合なことでもおありなんでしょうか

987 :Cal.7743:2009/02/14(土) 14:40:09
早くオーバーホールの時期にならないか
なんとか早く調子悪くならないか
不謹慎ですがそんなことを考えてしまいます
そうすればいち早くイソ様に連絡して直してもらえるから。。
イソ様の大ファンなもので
415Cal.7743:2009/02/26(木) 19:00:45
ロレは自動巻きで精度も良いのだから、頻繁にリューズを動かす事もあるまい。
それでも防水が効かなくなるのは裏蓋しかパッキン交換していないからか?
シリコングリスで一時凌ぎしかしていないリューズのパッキンや、
分解すらしていないであろうベゼル側のパッキンから水が入ったんだろうな。
普通2年ぐらいで防水が効かなくなるなんてありえないと思う。
416Cal.7743:2009/02/26(木) 19:23:32
>>415
ご推察の通りだろうね。
そもそも、2006年12月の時点で「水入り」で文字盤劣化が生じてるんだから、詳細は分からないけど
防水時計とは名ばかりのザル状態のはず。
分解掃除しただけで客に返したらこうなることは火を見るより明らかだな。
417Cal.7743:2009/02/26(木) 20:31:09
新潟県N市H様のロレを非防水で返して2年間で8万4千円頂戴したイソ
経緯は >>415 が分析したようなことだろう。

一方で、メルマガで防水についてウンチクを語るイソ (爆笑)
http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_202.html
第221話(腕時計ケースについて)

防水ケースはこれらの構成するパーツのどれ一つでも異常があった場合、防水性能が維持できなくて、使用中に
湿気・汗・水等が入り込み、ムーブメントを錆させて痛めつける原因になったりします。天下無双のローレック
ス・オイスターケースといえども、メンテナンスを定期的に行わないと、裏ブタとケース本体の裏側に汗・湿気
等が染み込んで、ステンレスケースが錆びついて、著しく防水性能を低下させる原因になったりしますので、定
期的なメンテナンスは絶対必要なのです。

防水側不良の原因には、幾つか挙げられます。ガラスぶち部分では、「ガラスぶちのゆるみ、ガラス及び風防の
ヒビ・割れ、Oリングパッキング&楕円リングのヘタリ・変形・劣化等」が考えられます。ケース本体部分では、
「巻真交換後の長さが長い為の隙間、パイプ(チューブ)の抜け落ち・ネジ部のバカ、リューズシリコンオイ
ルの塗布不良」等が考えられます。

裏ブタ部分では、「ネジブタ締めの緩みや不良、パッキングの経年劣化、シリコングリースの塗布不良」等があ
ります。水に腕時計をつける機会の多い人は定期的に防水点検を必ず受けるべきだと思います。水が入ってから
慌てて時計店に持ち込んでも、万事休す、の場合が往々にして見受けられます。

↑イソよ、お前の店に持ち込んだ時点で万事休するのか?
418Cal.7743:2009/02/26(木) 21:41:46
掲示板で文句言ってないで、裁判でもおこして法廷で争えばいいのに。
419Cal.7743:2009/02/26(木) 21:42:32
「非防水になって戻ってくる」などの書き込みを読み、正直ネタだと思っておりましたが、これを見ると事実のような気がしてきました。
二年で修理に戻ってくるのは防水の問題より、油を多めに注すことで直した時計がそろそろ油切れなんてことも頭をよぎります。
420Cal.7743:2009/02/27(金) 00:40:47
アンタたちサイテー
421Cal.7743:2009/02/27(金) 02:04:15
>>1
死ねよ、人間のクズ
422Cal.7743:2009/02/27(金) 02:05:57
名誉毀損だな
423Cal.7743:2009/02/27(金) 08:01:29
この終わりのないスレを磯一家は見てるんだろ? 
どんな気持ちなんだろな…
424Cal.7743:2009/02/27(金) 08:20:47
イソは2007年末にこういうこと言ってる。

http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/12/post_326.html
「歳末に思うこと(店主より皆様へ)」
来年(2008年)春には文章の推敲をして『時計の小話 365話』のタイトルで本が出版される予定です。
小生にとって思い出に残る自分史が出来ると思っております。
Posted at 2007年12月31日 10:26

やはり、大手自費出版業者だった新風舎の破綻が影響していそうだな。

269 :Cal.7743:2009/02/21(土) 12:06:53
>>262
イソの小話を出版する大手出版社などあるわけがないので、自費出版業者に依頼することになる。

http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2008/02/74.html
「また、『時計の小話365話』出版にかけて原稿を改めて推敲しなければならないという雑用もあり、丸一日かけての取
材はとても受けられそうになく、快諾の返事を延ばしておりました」
って、2007年9月の話。既に1年半も経っている。

1年半経っても本が出ていないと言うことは何かの理由があるということ。
2008年1月に破産した新風舎に依頼してカネ払ってたんじゃないかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%A2%A8%E8%88%8E

「出版代金を前払いしたものの、出版されていない著者は約1,100人に上るといわれる」
約1,100人の一人がイソかもしれん。
新風舎に数百万円取られっぱなしなどしたら、いくらイソが景気が良くても他の業者に頼み直す気にはなかなか
ならんだろう。
425Cal.7743:2009/02/27(金) 08:30:06
>>424
イソのヤツ、見栄張りやがって。
正 「本を自費出版する」
誤 「本が出版される」
だろうに。
426Cal.7743:2009/02/27(金) 09:43:42
イソはかつての大ベストセラー小説

ダンスダンスダンス
ノルウェーの森

など村上春樹の小説を越える大ベストセラー小説を書けるんじゃないかと思うのはオレだけか
文章の組み立て方や読む人へのわかり易さは群を抜いていると感じる
石川県の村上春樹になれると思う
427Cal.7743:2009/02/27(金) 09:48:54
そうだね
この際、時計の小話の出版は諦めて小説家の道へ突き進めばいいかもしれない
428Cal.7743:2009/02/27(金) 10:09:17
お題は?  ぺてん師、詐欺師は天ぷら屋!とか?
429Cal.7743:2009/02/27(金) 10:10:09
新潟県N市H様のような哀れなカモ様の存在を考えると、時計屋を止めて文筆の道に邁進するのは良い考えだな。
俺も応援するよ www
430Cal.7743:2009/02/27(金) 10:10:55
>>428
「塀の中に落ちないメルマガ錬金術」
431Cal.7743:2009/02/27(金) 11:12:14
俺は栗崎氏との対談を実現して欲しいな
432Cal.7743:2009/02/27(金) 11:56:49
イソのレベルが低すぎて対談が成立しない
433Cal.7743:2009/02/27(金) 12:10:20
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-iwc.htm
千葉県M市I様のご依頼品(2008/7/8)

IWCインヂュニア Cal.ジャガールクルト887/2 36石
オーバーホール・・・36,750円
※ジェラルド・ジェンタデザインの1980年代の希少モデル ローターの一部に比重の重い『プラチナ貴金属』を採用しています。

↑ルクルトムーブのインヂュニアは1992年ごろの発売と記憶するんだが。別に希少と言うほどでもなく、ヤフオクに常時出品されているが。
イソは実に博識だな。

また、貴金属そのものであるプラチナを『プラチナ貴金属』と表記するとは実に味わい深い。
イソは実に文豪だな。
434Cal.7743:2009/02/27(金) 12:13:55
>>433
イソは 「インヂュニア 500,000A/m」 と勘違いしてるんじゃね?
イソは実に博識だ www
435Cal.7743:2009/02/27(金) 12:15:55
磯とガッツ石松の対談だったらいいんじゃね。 

436Cal.7743:2009/02/27(金) 12:42:58
>>434
30mmキャリバー全て30T2RGと同じと思い込んでいるのと同じだwww
437Cal.7743:2009/02/27(金) 13:23:40
日曜日の夕方に夢の扉という実に教養性のある素晴らしく番組がある
その番組に今までいろんな技を極めた職人や学者など尊敬に値する程の様々な人らが取り上げられてきた
放送回数も多くなりそろそろ技を極めた職人らの人選にも限界のような模様である
日本中にそうたくさんの技を極め誰からも尊敬の目で見られような職人も居なくなっただろう
もし、イソに番組からオファーがあればいくら分解掃除がたまっていて客を待たせていたとしても断ることはしないだろう
イソが番組最後のMY GOOLというノートに何と書き残すことだろうか

メルマガ
熱心な信者
分解掃除
てんぷら
割高
防水非保障

この言葉のうちどれかは文章の中に入っていることだろう
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439Cal.7743:2009/02/27(金) 17:13:03
>>436
ザ・オメガ・ブック見れば一目瞭然なのにな。
その程度も参照せずにメルマガ書いてはるんでっか?損師様?
440Cal.7743:2009/02/27(金) 17:39:47
掲示板でウダウダ言ってないで、告訴でもすればいいのに。
こんなスレをずっと作られてると、ウザイんだよボケスレ主が!
気が小さくて、告訴もでないのか?
441Cal.7743:2009/02/27(金) 17:46:08
スレ主のしてること。
名誉棄損、偽計威力業務妨害、迷惑行為。
よって、オマエが逮捕だ!
442Cal.7743:2009/02/27(金) 18:23:44
>>419
防水性の劣化=気密性の喪失
だから、防水性能がゼロになった時計は早く油が劣化する。

実際、非防水仕様のセイコーで「一年に一度は是非とも信用ある時計店に機械のお手入れをお命じ下さい」
と説明書に書かれている例がある。

新潟県N市H様のロレの気密性を想像すると、2年で油がダメになってしまうことも有り得るだろう。
443Cal.7743:2009/02/27(金) 18:27:19
>>442
イソがこう語っている時代の話だな。
自店で修理したロレを非防水で返すなら、分解掃除料も2,500円(高級舶来品自動巻時計)にして欲しいもんだ。 www

http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_30.html
私が30年ほど前この業界入った頃、国産手巻き腕時計の分解掃除は900円で自動巻は1200円でした。高級舶来品手巻き腕時計は
2000円、自動巻は2500円位だったと朧気ながら記憶しております(その頃は、床屋代の3倍が時計修理の適正値段と言われていました)。
貨幣の価値が大きく変わったとはいえ、ずいぶん高くなったものだと思います。

その頃はどの時計店でも1日に5〜6個、分解修理の依頼がきていたのではないでしょうか。
修理の稼ぎだけで一家が飯を食えたもので、時計屋は腕を他店より磨く(昔は分解掃除の事を磨きと言っておりました)事に躍起になったものです。

444Cal.7743:2009/02/27(金) 18:35:26
>>443
新潟の某時計店のこの値段
http://araumi.exblog.jp/5701920/
「OH代¥12,000」(オメガ バンパー自動巻)
は、概ね「床屋代の3倍」だな。

ごはんさんに至っては、国産手巻きの分解掃除は「床屋代程度」!

「その頃は、床屋代の3倍が時計修理の適正値段と言われていました。
貨幣の価値が大きく変わったとはいえ、ずいぶん高くなったものだと思います」

というのは公認メルマガ師イソだけの話か www
445Cal.7743:2009/02/27(金) 18:40:47
http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_30.html
「20万30万もするスイス舶来時計を修理される方は、良く吟味して修理を出されるべきで、決して値段につられてはいけないと
思います。へたな修理屋に掛かれば、高価な腕時計も 二束三文の時計に変身してしまいます」

全くその通り!

410 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/02/26(木) 13:10:31
水入りロレはレディースに多いようだ。
と思ったら、何と同一個体が 『2年後』 に再度水入り錆落としセットでイソに入庫!

新潟県N市H様、僅か2年間でイソに8万4千円支払ったわけだが、3回目のイソへの入庫はいつになるのか?
日ロレに出しとけばこんなことにならんのに。。。
カネと時計が惜しくないのかのう?
このレベルまで来ると、イソにお布施するカモ様もカモ様だな。

http://www.isozaki-tokei.com/8298d.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2009/1/19)
ロレックス レディスオートマ
Cal.2130 29石 (3601343)
オーバーホール、水入り錆落とし、ゼンマイ取替、パッキング取替・・・45,000円 (税抜き)

↑↓

http://www.isozaki-tokei.com/7164b.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2006/12/22)
ROLEX オイスターパーペチュアル67180
Cal.2130 29石(3601343)
オーバーホール、水入サビ落とし・・・35,000円 (税抜き)
446Cal.7743:2009/02/27(金) 18:42:41
終了ですよ。
447Cal.7743:2009/02/27(金) 18:51:24
イソの謎
「当店は技術指向の強い店で、私はマイスター公認高級時計師(CMW)・眼鏡士・国家検定時計修理技能士の資格を持っております」
と表示しながら、唯一の公的資格である 『国家検定時計修理技能士』 の取得級も取得年も表示せず、免状画像も非公開。

>>374の考察によると「クォーツ時代になってから取得した2級」の可能性が高いようだ。

448Cal.7743:2009/02/27(金) 18:51:48
経済的に問題無い年配の方々はメーカーに出すより高くても、人間同士のつながりのようなものをだいじにしたいのだろうな
ただ、選ぶ相手を間違えてはいけないと思う
449Cal.7743:2009/02/27(金) 18:53:53
イソと「人間同士のつながり」を持つと、2年間隔でロレを分解掃除することになるか。
メリットが薄いな【爆】
450Cal.7743:2009/02/27(金) 19:04:45
>>448
俺がお世話になってる時計師さんは、パーツの調達できないものを除いては
メーカーと同等かそれ以上の仕事をしてくれる。
料金はメーカー修理の6割くらいかな。

「メーカーに出すより高くても、人間同士のつながりのようなものをだいじにしたいのだろうな」
と言うことは通常は有り得んだろう。
マトモな時計師であれば、メーカー以上の料金を請求するのがおかしいことを知っている。

「メーカーに出すより高くても」が有り得るとすればイソのような「選ぶ相手を間違えた」ケース。
悲劇だな。
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452Cal.7743:2009/02/27(金) 21:48:40
悲劇は貴様だなw
453Cal.7743:2009/02/27(金) 22:35:02
喜劇 駅前時計店
454Cal.7743:2009/02/27(金) 22:44:34
磯 崎 や 浜 の 真 砂 は 尽 き る と も 世 に カ モ 様 の 種 は 尽 き ま じ
磯崎輝右衛門

メルマガ御殿の楼上にて松任広小路ジョイモール前商店街を見下ろしつゝ詠みしと伝ふ
455Cal.7743:2009/02/27(金) 23:17:30
イソと仲良くなったらプラチナのネックレスを安くしてくれないかなぁ
たしか時計宝石店だからネックレスや指輪なんかも揃ってるはず
456Cal.7743:2009/02/27(金) 23:19:55
ネックレスなんかも時計分解掃除代と同じで他店より割高なのか…
457Cal.7743:2009/02/28(土) 00:54:23
栗崎氏との巨頭対談を実現してほしい
458Cal.7743:2009/02/28(土) 03:48:56
終了なのだよ、愚民ども。
459Cal.7743:2009/02/28(土) 07:06:39
415 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/01/27(火) 08:10:15
牛子さんって、著作権法違反行為をブログで自白していた豪胆な方でしたよね?
友達から貰ったコピーCDを楽しく聞いておられるとか。
孫二人も祖父や母のように無法者に育つのでしょうか。

416 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/01/27(火) 08:19:44
>>415
これですな。実に堂々としておられる。怪物商人女史の名に恥じません。
http://www.isozaki-tokei.com/2007.htm
2007/9/25(火) PM12:57
ずーっとコブクロのベストアルバムをレンタルしに行きたいと思っていました。
でも近くにレンタルショップ屋も無いし・・・と思っていたら、友達がダビングして送ってくれました!
いつも車中で聴いていますが、とってもグッド( ^ー゜)b

418 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/01/27(火) 15:25:37
著作権法

第30条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人
的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)
を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

第49条 次に掲げる者は、第21条の複製を行つたものとみなす。
1.第30条第1項(中略)以外の目的のために、これらの規定の適用を受けて作成された著作物の複製
物を頒布し、又は当該複製物によつて当該著作物を公衆に提示した者

第119条 著作権、出版権又は著作隣接権を侵害した者は、10年以下の懲役若しくは1000万円以下
の罰金に処し、又はこれを併科する。

458 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/01/28(水) 17:51:30
結論として、牛子は著作権法49条1項違反の共同正犯でおk?
460Cal.7743:2009/02/28(土) 07:19:18
おい、くぁっ多ネタを書け。アホ
461Cal.7743:2009/02/28(土) 07:20:57
>>459
イソ父娘の遵法意識の無さが、例えば佐川急便との契約を無視して、クレジットカード手数料を顧客へ転嫁する行為
>>51 参照

ビジネス上のやりとりをメルマガで第三者に公開する行為
>>221 参照

に繋がるわけですな。成る程。
462ワロタ:2009/02/28(土) 07:26:50
22 :Cal.7743:2009/02/17(火) 17:22:18
これまでの経験からこんな感じかな?
(周囲の知人の経験も含めた結果から)

人間性 ごはんですよ>磯じまん
価格(低廉性) ごはんですよ>磯じまん
精度 個体差があるので比べられず
部品調達能力 磯じまん>ごはんですよ
部品製作能力 不知(どちらも期待薄)
保証 ごはんですよ(変な規定無し)>磯じまん(予防線張りすぎ)
耐久性(OH後の調子がいつまで続くか) ごはんですよ>磯じまん

技術的問題又は、部品入手不可等の理由で仕上がりに満足(店側が)が出来ない場合の対応
ごはんですよ(ただ同様になった)>磯じまん(ご了承くださいの文言が付加され金額は同額)

知名度 磯じまん>ごはんですよ
保有資産(推定) 磯じまん>ごはんですよ (高価な時計を預ける上で重要な事項)
修理に要する時間 ごはんですよ(せっせと仕事してます)>磯じまん(やる気が出た時にしかしません)
接客対応 ごはんですよ>磯じまん
古いクロノなどの難物 ごはんですよ(一応受け付けてはくれます)>磯じまん(出来ないみたいです)
リピーター獲得度 ごはんですよ>磯じまん(あまりいないようです)
クロック ごはんですよ>磯じまん(受付不可)
463Cal.7743:2009/02/28(土) 09:20:39
日ロレのオーバーホール料金を上げた男

これがイソザキ氏である
464Cal.7743:2009/02/28(土) 09:22:31
>>462
ワロタwwwwwww
465Cal.7743:2009/02/28(土) 15:43:20
>>463
イソとごはんですよさんの違いを実にうまく纏めているな。
秀作。
466Cal.7743:2009/02/28(土) 15:50:02
いや、勝負はまだこれからだ
磯崎先生が白山市長選に出馬すれば、絶対、確実に・・・
467Cal.7743:2009/02/28(土) 15:57:07
イソ新ビル着工式が来月早々との情報
竹中工務店から現場監督が参加するらしい
スーパーゼネコンは現場監督だけ出して工事じたいは下請けにやらせるからね

施主 イソ
施工 竹中工務店
468Cal.7743:2009/02/28(土) 16:22:34
>>467
情報乙
日本と世界を覆う大不況の中でイソは景気ええのぉ!
469Cal.7743:2009/02/28(土) 16:44:27
負けたヤツがいれば勝ったヤツがいる
東京なんか若造がポルシェに乗ってたり、マイバッハの後部座席に・・・・
470Cal.7743:2009/02/28(土) 17:32:25
http://www.gokuu.ne.jp/closeup/010/index.html
>読者の中には当店のファンがいっぱいおられ、各地方の
>名産物(お好み焼きやパイナップルや牡蠣)が送られてきて、
>うれしい思いをしています。

>輝:休みがなかなか取れなくなったことです。今までは月に
>10個くらいしか腕時計のオーバーホールをしていませんでしたが、
>HPを立ち上げてから一ヶ月に50個以上しています。

これはまだメルマガ師としての地位を確立して間もない2003年頃。
勿論息子もまだリーマンはやめていないし店もまだ大成功とは言えない
成功の駆け出しの頃。

当時より信者が膨大に増え、面倒な時計は全て断りそでも数ヶ月待ちの現状で
息子がリーマン辞めて娘が手伝っている状況で一ヶ月に何個こなしているかは
だいたい想像がつくだろう。50個どころの騒ぎではないのは言うまでも無い。
471Cal.7743:2009/02/28(土) 17:48:20
イソ自身の証言

http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_30.html
その頃はどの時計店でも1日に5〜6個、分解修理の依頼がきていたのではないでしょうか。
修理の稼ぎだけで一家が飯を食えたもので、時計屋は腕を他店より磨く(昔は分解掃除の事を磨きと言っておりました)
事に躍起になったものです。

時計屋のオヤジ一人で1日に5〜6個の分解掃除が可能なわけだ。
現在のイソの場合、イソ・K一浪・牛子の3人でやってるんだろうから、イソが引き受けるエタポン等なら一日10個出来る
と考えて差し支えなかろう。

すると、公認メルマガ術を駆使して全国から修理品を集めれば月に250個の分解掃除が可能。
※ 2003年5月の時点で
http://www.gokuu.ne.jp/closeup/010/index.html
「日本中から修理の依頼が殺到する時計店」と前振りがあり、ゴルフクラブを持ってニヤつくイソの写真がある。
http://www.gokuu.ne.jp/closeup/010/01.jpg ← 爆笑

一個につき3万円の売り上げと考えると、

年間の分解掃除売上
3万円 X 250個 X 12 = 約1億円
分解掃除に要する材料費等の直接原価はほんの僅かだから、売上1億円≒粗利益1億円

後は松任税務署が認める範囲で最大限の従業員(家族)への給与と経費を計上し、差し引きの利益について法人税を払うこととなる。
それでも年間イソ一家に残るキャッシュは7千万くらいか?

なるほど、リーマンやってたK一浪を呼び戻すわけだ。
メルマガ御殿が建つわけだ。
472Cal.7743:2009/02/28(土) 17:51:47
>>471
分解掃除の年間売上が1億の田舎時計店かぁ。恐るべし。

メルマガビジネス全盛のネット商売黎明期は、情報発信サイドが情報操作し放題だったからな。
今ほど自浄作用も無かった。
その時期にかなりのシェアを獲得したのが幸運だったな。
数年遅ければだったらこんな輩が信者大量獲得するのも成功するのも無理だったろう。
473Cal.7743:2009/02/28(土) 17:54:16
会ったこともないカモさんから、分解掃除のお礼や年賀状、牡蠣やパイナップルが届くメルマガ師は世界でも1人だろう。
恐るべし。
474Cal.7743:2009/02/28(土) 17:57:47
1個1万円くらいの高級メロンを送る加茂様もいるらしいwwww
ちなみにメロンはイソの大好物だ。
475Cal.7743:2009/02/28(土) 18:07:50
牡蠣やパイナップルは>>470のリンク先にも出ているからマジだな。
高級メロンは知らんが、じゅうぶんありえる話だ。

SF商法は、「ボッタくられている本人がトクしていると信じている」 状態を最良とする。
この状態を維持すれば、カモが親類知人を新たなカモとして呼び集め、カモが
幾何級数的に増加する。
476盗人に追い銭:2009/02/28(土) 18:23:49
http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/09/post_322.html
●ピオーネを送って頂きました。

弊店で何回も腕時計をお買上げ下さった、岡山県のT市のH様より、『ピオーネ』が昨日送られてきました。
H様は、この時期になると、毎年、弊店にピオーネを送って下さいます。
有り難い事です。

4,5年前に初めてピオーネが送られてきたとき、初めてピオーネという葡萄の品種がある事を知りました。
葡萄の王様と言えば、マスカットや巨峰を思い浮かべる人が多いと思いますが、ピオーネもそれらに勝る
とも劣らない、おいしい葡萄で、いつもうれしく家族と共に楽しく食しています。

H様、本当に毎年温かい心配りに感謝しております。
昨日、頂いたピオーネは初出荷の貴重な商品との事で、余計に頭が下がる思いがしました。
ピオーネをご存じで無い方もいらっしゃると思いますが、ぜひ一度食べて頂きたい果物と思います。
甘くて、ジューシィーで口の中に葡萄の香りが一杯に広がり、至福の一瞬です。

岡山県T市H様の心尽くしのピオーネ
http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/1117d.jpg
477岡山県H様ありがとうございます!:2009/02/28(土) 18:48:37
http://www.isozaki-tokei.com/2002_12.htm
2002/12/19(木)AM10:23
昨日、殻付きの牡蠣をお歳暮でいただきました。
牡蠣は父と母の大好物。
母と二人で殻を取りました。
最初はなかなかうまくいかなくて、殻が割れてしまったりしたのですが、慣れてくるとパカッと開いて、なかなか面白かったです。

早速、夜に牡蠣鍋をしたのですが、「こんなにうまい牡蠣は食べた事がない!」と父は感動していました。
私は牡蠣は食わず嫌いで少し苦手だったんですが、食べてみるとおいしくてパクパク食べられました。
今日は焼き牡蠣にする予定です。

岡山県のHさんありがとうございます!(^−^)/
大切に使わせていただきます。有難うございました。
478岡山県H様ありがとうございます!:2009/02/28(土) 18:53:23
岡山県T市H様のご依頼品 (2008/4/10)
現行グランドセイコーCal,9S55A 26石
オーバーホール・・・31,500円

岡山県T市H様のご依頼品(2003/3/3)
タグホイヤー プロフェッショナル クォーツ
Cal.ETA社955 412 7石
オーバーホール・・・21,000円
http://www.isozaki-tokei.com/2176a.jpg
http://www.isozaki-tokei.com/2177a.jpg
479岡山県H様ありがとうございます!:2009/02/28(土) 18:55:03
※ 2002年12月より前に、

岡山県T市H様のご依頼品 (2008/4/10) 現行グランドセイコーCal,9S55A 26石 オーバーホール・・・31,500円
のSBGR023を購入したらしい。

http://www.isozaki-tokei.com/syouhin-voice2.htm
2002/12/10 ROLEX(エクスプローラI)を購入頂いた岡山県のH様
今日、岡山県北は大雪らしく、冷たい風が吹いています。いつも磯崎さんにはお世話になりっぱなしで、誠にすいません。

待望のロレックス。思っていたより、華奢な印象でした。ベルトは心持ちきつい感じ。でも、大満足です。
さすが王冠のご威光はすばらしいですなー。

エクスプローラTは良い時計ですが、あらためてGSのSBGR023も良い時計だと感心しています。
品質、精度とも抜群ですね。日本のセイコーに、もっともっとがんばってもらいたいと願っています。
貴店のホームページで修理した品々を見ていて、アンティークのセイコーやシチズンの時計にも興味津津です。
時計という趣味が増えた事で、何だか人生が深くなった気がします。

今年、時計を購入する事も、また、磯崎さんとこのようなご縁になるとも全く思ってもいませんでした。
縁とは不思議なものですね。
磯崎さんには機械式時計の魅力を教えていただいた気がします。
きっかけは「時計の小話」。磯崎さんの人柄がよくわかりました。だから安心しています。他店で浮気などできません。
寒さが厳しくなりますが、お体にはくれぐれもお気をつけて、では、また。

http://www.isozaki-tokei.com/tissot-dds1.htm
2004/10/30 岡山県のH様
イソザキ時計宝石店様
今日無事にティソットの時計到着しました。開いて見た途端、「可愛い!」と叫んでしまいました。
自分自身へのプレゼントとして購入したものですが、本当に気に入りました。
480岡山県H様ありがとうございます!:2009/02/28(土) 18:58:34
http://www.isozaki-tokei.com/syouhin-voice12.htm
2004/12/15 ノモス Tangente グラスヒュッテ を購入頂いた岡山県のH様
先ほど,注文の商品が届きました。迅速さ,梱包の丁寧さに感動致しました。大切に使わせて頂きます。
また,機会がありましたら宜しくお願い致します。どうもありがとうございました。

http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2008/01/h_14.html
●岡山県のH様 <ハミルトンH24411732をご購入頂きました>
昨年暮れにハミルトン ベンチュラを注文しましたHです。報告が遅れましたが無事に届きました。年末の忙しい時期にも
関わらず迅速な対応に感謝致します。

今はベンチュラが気に入っていますが将来的に機械式時計が似合うような腕・人間に成長したらまた貴店で買わせていた
だきたく存じます。時計は単に時を告げる機械と私自身は思っておりましたが、貴社のHPを拝見するとそれぞれの作り手
の意図や願いを最終顧客に伝えようとする熱意を感じました。また宜しくお願いします。
Posted at 2008年01月07日 10:30

http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2008/02/h_16.html
●岡山県のH様 <ルイエラール73255AA02をご購入頂きました>
おはようございます。岡山のHです。今年、八個目の南岸低気圧の影響でなんと一シーズン四度目の雪です。今朝は二セン
チ位降ってます。

さて、ルイエラール、思っていたよりはるかに良かったですよ。何よりいわれていたように精悍です。ただ感動の度合いは
グランドセイコーの次くらい(あの衝撃は凄すぎたです)。スーツにばっちり似合う革ベルトもいいですね。

三十五年前に初めて父に買ってもらったセイコーのクロノグラフ以来のストップウォッチ付き時計、懐かしさと切なさが蘇
ってきます。いつまでも遊び心のある人間でありたいものです。人生を共に刻んでくれる時計たち、いとほしく感じます。
ありがとうございました。週明けにはグランドセイコーをオーバーホールに出しますのでよろしくお願いします。
Posted at 2008年02月09日 14:35
481Cal.7743:2009/02/28(土) 19:03:39
お前ら何をしたいんや?
482Cal.7743:2009/02/28(土) 19:05:43
イソに盆暮の贈答を欠かさず、判明しているだけで6本の時計(エクスプローラーIとSBGR023を含む)を買い、分解掃除を2回依頼した
岡山県T市H様。

累計でイソにいくらお布施したのだろうか?

「三十五年前に初めて父に買ってもらったセイコーのクロノグラフ以来のストップウォッチ付き時計、懐かしさと切なさが蘇
ってきます」
と2008年に書いているので恐らく50歳から55歳くらい、昭和22年生で2008年に61歳のイソより若干年下か。
底抜けのお人好しのようだな。

H様がイソスレ見たらどういう感想を持つのだろうか?
その日は永遠に来ないと思うが。
483Cal.7743:2009/02/28(土) 19:08:34
>>481
損師の栄光を称えたいんや www
ここまで熱狂的な炭とネギ背負ったカモ様抱えてはるんやで!
484Cal.7743:2009/02/28(土) 19:09:24
ここ読んで良かったよ。
危ない所だった
みんなありがとう。
485Cal.7743:2009/02/28(土) 19:36:46
日本が世界からカモにされるのも解るな
486Cal.7743:2009/02/28(土) 21:44:12
>>484
それは良かったね。
修理にせよ購入にせよ、信頼できる業者、もしくはメーカーSSと付き合って下さい。
修理の場合、メーカーで受け付けてくれるならメーカーに出すのが通常は最善。
487Cal.7743:2009/02/28(土) 21:47:18
メーカーだけを大事にしてると採算が合わなくなった時点でサービス終了、
と同時にすでに街の職人はいなくなっていて修理も出来ないという事態に陥りますが、何か?
488Cal.7743:2009/02/28(土) 21:59:36
町の時計屋さんは文字通り玉石混交、時計板見てても、名人なのに安い、
名人だから高い、普通、名人でもないのに高い、ひどいのになると取り込み詐欺
まがいや、人の時計を目の前で破壊して謝罪も弁償もしないで凄むヤクザまがいの
奴までいる。
結局、自分で時計を修理に出して腕を見るか、口コミに頼らざるを得ない。
489Cal.7743:2009/02/28(土) 22:21:58
>>487
街の職人にも変なのがいてな、こんな妙な「修理規約」を作っている手合いがいやがる。

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-ryoukin.htm
12. 生き物にも寿命があるように、機械式腕時計も50年〜60年以上使用してきますと各種部品が損耗し、修復出来ない場合があります。

13. パーツの入手不可能なブランドの場合、修理が出来ない場合があります。その時は輸入元(修理)送りやパーツ弊店別作(及び代用品)
になる時がありますので、予めご了承下さい。(弊店にて取り扱いしていない時計の場合お断りする事もございます。)

15. Ref(リファレンス・品番)ナンバー、シリアル(ケース固有番号)ナンバーが解らない場合は、修理を受付をしない場合がありますので、ご了承下さい。

特に存在意義が不明な(15)の条項は、実際には修理が面倒な時計を断る口実に使われているようだ。
「Ref攻撃」「シリアル攻撃」と来て、最後は客を無視する「シカト攻撃」に出るようだ。

とんでもない「街の職人」がいたもんだ www
490Cal.7743:2009/02/28(土) 22:22:59
その体験談がブログで公開されてるな。知ってるか?

http://araumi.exblog.jp/5675604/
「結果として、残念なことにイソザキ時計店ではメンテナンスを受け付けてもらえなかった。メール
でしか受け付けない申し込みの注意事項にも記載があるが、時計のリファレンスナンバーやシリアル
ナンバーが不明の時計は受け付けられないのだとか。私のSEAMASTERには裏蓋や時計本体にナンバー
の刻印は見つけられなかった」

http://moriri.mo-blog.jp/hitorigoto/2007/11/post_a7ac.html
「当方からモデル名やケース番号を知らせると、折り返しすぐに「Ref番号が分からないと修理不可」
などと何ともつれない返事をもらいました。
 今までこの時計と同じモデルを修理している実績を知っているからこそこのお店に出そうと考えて
いたのに、こちらにRef番号を確認すれば解決する程度のことすら確認もしようとせず一方的に修
理の断りを入れてくるなんて、ふざけているにも程があると腹が立ってしまいました。とりあえず
Ref番号とおぼしきものをメールで送り返していますが、パタッと返事が来なくなりました。まあ
明日まで待っても良いのですが、そもそも先方もあまり修理したくなさそうに感じますし、またこんな
態度の時計屋に修理に出す必要もない気もしており、さらに修理代も結構足元を見たいい値段提示し
てきているので、こことはもう切れてもいいかなと思っています」

こんな訳の分からん「街の職人」は社会に不要だと思うが、何か?
491Cal.7743:2009/02/28(土) 22:52:01
メール担当は牛子か?
492Cal.7743:2009/03/01(日) 03:46:53
>>491
死ね変質者
493Cal.7743:2009/03/01(日) 08:50:49
時計屋修理全国ランキング
▲up ▼down  ☆固定確実下下下  

【特上】 精計堂、 ダイワ時計店
【上】さとう時計店(福山)、
【中】タムタイム、精工堂(山形)、マサズ(吉祥寺)、クラウンマイスターズ
【下】あいあいショップ
【特下】時計工房大樹、醒凛舎
【ワル】ウオッチ職人、澤田時計店





【超悪党】☆イソザキ時計宝石店

494Cal.7743:2009/03/01(日) 09:34:32
タリラリラ〜タリラリラー〜そ〜れソ〜レGOGO!!
凄い怨念。このスレには深い怨念が入力されている。。。
495Cal.7743:2009/03/01(日) 09:40:13
あいあいショップが一番下だと思うけど。それからごはんは安いだけで腕は普通だしサービスはむしろ悪いよ。
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497Cal.7743:2009/03/01(日) 10:05:38
それからイソはクソ高いだけで腕は普通以下だしサービスはメチャクチャ悪いよ。
498Cal.7743:2009/03/01(日) 10:14:20
あいあいショップは値段も高いし時計を破壊してもそ知らぬ顔でハンダ付けて、何の説明もなく通常料金請求してくるよ。あいあいはとにかく絶対やめとけ。
499Cal.7743:2009/03/01(日) 12:13:03
あいあいも過激だな。ただし時計を破壊した場合は半田付けじゃなくて「ろう付け」だろ。
ろう付け http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8D%E3%81%86%E4%BB%98%E3%81%91

ま、ここは加賀の尊師のスレなんでお江戸の話や伊賀の話は別スレでよろしく
500Cal.7743:2009/03/01(日) 12:18:50
石田BESTとイソどちらが最悪?
501Cal.7743:2009/03/01(日) 12:33:05
と、敏生が申してます。
502Cal.7743:2009/03/01(日) 12:49:55
>>487
(メーカー)
最も上手い可能性が高い。消耗部品交換。防水検査万全。
万一不具合があれば保証対応してくれる。

(イソ)
イソ基準の分解掃除のみ。防水時計も非防水に進化。
クレームは全て無視。

さて、>>487はどっちを選ぶ?
503Cal.7743:2009/03/01(日) 12:54:31
メーカー純正SSが高いのは、都心の事務所と高額設備と正社員雇用と純正部品大量ストック管理によるもの。
田舎の時計屋の分解掃除価格が、メーカーのオバホ価格に近づいてよい根拠はなにひとつない。

イソ自身が言っているように、街の時計屋の分解掃除適正価格は「床屋代の3倍程度」だ。

443 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/02/27(金) 18:27:19
>>442
イソがこう語っている時代の話だな。
自店で修理したロレを非防水で返すなら、分解掃除料も2,500円(高級舶来品自動巻時計)にして欲しいもんだ。 www

http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_30.html
私が30年ほど前この業界入った頃、国産手巻き腕時計の分解掃除は900円で自動巻は1200円でした。高級舶来品手巻き腕時計は
2000円、自動巻は2500円位だったと朧気ながら記憶しております(その頃は、床屋代の3倍が時計修理の適正値段と言われていました)。
貨幣の価値が大きく変わったとはいえ、ずいぶん高くなったものだと思います。

その頃はどの時計店でも1日に5〜6個、分解修理の依頼がきていたのではないでしょうか。
修理の稼ぎだけで一家が飯を食えたもので、時計屋は腕を他店より磨く(昔は分解掃除の事を磨きと言っておりました)事に躍起になったものです。


444 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/02/27(金) 18:35:26
>>443
新潟の某時計店のこの値段
http://araumi.exblog.jp/5701920/
「OH代¥12,000」(オメガ バンパー自動巻)
は、概ね「床屋代の3倍」だな。

ごはんさんに至っては、国産手巻きの分解掃除は「床屋代程度」!

「その頃は、床屋代の3倍が時計修理の適正値段と言われていました。
貨幣の価値が大きく変わったとはいえ、ずいぶん高くなったものだと思います」

というのは公認メルマガ師イソだけの話か www
504Cal.7743:2009/03/01(日) 12:56:26
>>502
それ言ったらイソ以外でも時計小売店の修理はみんな同じだよ
メーカーも時計屋を大事にしなくなったなあ
505Cal.7743:2009/03/01(日) 13:02:06
イソは公認メルマガ師利権でビルを新築する成金になって以来、超高級理容店使ってるんだよ。
ヤツの修理代もそれが基準。

※ ハゲだから散髪する必要もないと思うんだが www

旧 キャピトル東急ホテルの「村儀理容室」
カット・シャンプー・セット・シェ−ブで¥15,300.

ホテルオークラの「理容米倉」
カット・シャンプー・セット・シェ−ブで¥17,500.

なるほど、これらの3倍がイソ基準の適正料金か。
ロレの分解掃除が4万2千円でもまだまだ安いな。(w
506Cal.7743:2009/03/01(日) 13:04:43
>>504
>それ言ったらイソ以外でも時計小売店の修理はみんな同じだよ

ぜんぜん違う。 >>462読んでみ。
507Cal.7743:2009/03/01(日) 13:05:45
メーカーが街の時計屋を大事にしなくなったのは理由があって、
1、販売実績で量販店との差が大きすぎ、街の小売店は実質無視できる数字になった。
2、クオーツになり修理が単なる乗せ換えになったため、メーカーのSSだけで対応できるようになった。
3、同時に街の時計屋にパーツを出荷するほうがかえってコスト高になった。
まあこんな感じで今はメーカーは量販店で修理受付→メーカーSS、という流れを重視している。
そのほうがお互い粗利も取れるので。
そのため街の時計屋は跡継ぎがなく、実質あと10〜15年ほどでほとんど淘汰されてしまう。

しかし問題はメーカーが時計から撤退したときだな。
そのとき誰が修理するんだろうか。
508Cal.7743:2009/03/01(日) 13:09:15
時計修理屋は儲けるべからずと思っている輩が多いみたいだけど、
儲からない職種は自然に消滅してしまう。
ロレだインターだGSだとメーカーには大量にお布施するんだから、
それなら時計修理屋にも少々お布施してもいいのではあるまいか、
と考える今日この頃。
509Cal.7743:2009/03/01(日) 13:11:13
と、貫之が申してます。
510Cal.7743:2009/03/01(日) 13:41:18
>しかし問題はメーカーが時計から撤退したときだな。
>そのとき誰が修理するんだろうか。

例えばロレックスと言う時計もロレックス社も消滅して、日本法人で輸入販売とメンテナンスをしている日本ロレックスも
消滅したような場合か?

その事態が実現する可能性はきわめて低いな。
第一、そういう事態が実現すると言うことは「ロレックスのような高級機械式腕時計への需要が消滅した」場合だろ。

例えば和文タイプライターは現在全く需要が存在せず、和文タイプ製造修理業者も和文タイピストも皆仕事を失ってしまった。
それでも誰も困っていない。

>>507の心配する事態が実現したとして、「ロレックスのような高級機械式腕時計への需要が消滅」してるという前提なんだから誰も困らん。

>>507
「ロレックスのような高級機械式腕時計への需要が消滅」
する、およそ非現実的な事態について心配するのは自由だけど、ここは加賀の尊師のスレなんで別スレ建てて続けてくれや。
511Cal.7743:2009/03/01(日) 13:47:58
>>508
真面目な時計修理屋にお布施するのは悪くないぞ。
俺も現行品とアンティークと両方持ってるから現行品のOHはメーカー、アンティークのOHは懇意な時計師さんと使い分けてる。
時計師さんは細かい要望にも応えてくれるから感謝してるよ。

ただし、イソにお布施した所で岡山県T市H様のようなアホらしい結果になるだけだから止めとけな。
>>476-483 参照。

町の時計屋さんは文字通り玉石混交でイソのような手合いが多いから、>>488が言うように慎重に選ばないといかん。
512Cal.7743:2009/03/01(日) 13:55:32
>>508
>それなら時計修理屋にも少々お布施してもいいのではあるまいか、と考える今日この頃。

2年前に36,750円も取って分解掃除したロレを、改めて分解掃除して今度は47,250円請求するような
技術も誠意もない時計屋にお布施するのは止めとくことだ。

http://www.isozaki-tokei.com/8298d.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2009/1/19)
ロレックス レディスオートマ
Cal.2130 29石 (3601343)
オーバーホール、水入り錆落とし、ゼンマイ取替、パッキング取替・・・45,000円 (税抜き)

↑↓

http://www.isozaki-tokei.com/7164b.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2006/12/22)
ROLEX オイスターパーペチュアル67180
Cal.2130 29石(3601343)
オーバーホール、水入サビ落とし・・・35,000円 (税抜き)
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514Cal.7743:2009/03/01(日) 15:41:39
少々脳の機能が衰えたのシニアがネットなぞ始めて、イソのHPやメルマガを見ると
「世界的な時計師が石川県にいて気さくに時計修理を請け負ってくれる」
と勘違いするわけだ。

オレ達が「デュフォー師に現行ロレの修理を頼もう」なんて思うわけがないが、信者のノリはそんな所だ。
エアキングの単なる分解掃除に4万2千円払っても惜しくない所まで洗脳できる。
岡山県のH様のような奇特な炭とネギ背負った特級カモ様も現れる。

↓『きっかけは「時計の小話」。磯崎さんの人柄がよくわかりました。だから安心しています。他店で浮気などできません。』
が痛々しいな。

http://www.isozaki-tokei.com/syouhin-voice2.htm
2002/12/10 ROLEX(エクスプローラI)を購入頂いた岡山県のH様
今日、岡山県北は大雪らしく、冷たい風が吹いています。いつも磯崎さんにはお世話になりっぱなしで、誠にすいません。

待望のロレックス。思っていたより、華奢な印象でした。ベルトは心持ちきつい感じ。でも、大満足です。
さすが王冠のご威光はすばらしいですなー。

エクスプローラTは良い時計ですが、あらためてGSのSBGR023も良い時計だと感心しています。
品質、精度とも抜群ですね。日本のセイコーに、もっともっとがんばってもらいたいと願っています。
貴店のホームページで修理した品々を見ていて、アンティークのセイコーやシチズンの時計にも興味津津です。
時計という趣味が増えた事で、何だか人生が深くなった気がします。

今年、時計を購入する事も、また、磯崎さんとこのようなご縁になるとも全く思ってもいませんでした。
縁とは不思議なものですね。
磯崎さんには機械式時計の魅力を教えていただいた気がします。
『きっかけは「時計の小話」。磯崎さんの人柄がよくわかりました。だから安心しています。他店で浮気などできません。』
寒さが厳しくなりますが、お体にはくれぐれもお気をつけて、では、また。
515Cal.7743:2009/03/01(日) 15:48:17
人がどこに修理頼もうと勝手だろ?
俺はイソの時計の小話読んで時計ファンになったし、
そこに修理を依頼した人間までバカにするこのスレは嫌いだ。
516Cal.7743:2009/03/01(日) 15:52:08
>>514
ほとんど宗教だな
517Cal.7743:2009/03/01(日) 17:27:01
>>515
このスレが嫌いならこのスレ見るなよ。
2ちゃんを見る義務など誰も負っていない。
以上。

ところで、>>515はイソのメルマガに魅了されてカモ様となってイソに修理を依頼したようだが、
このスレを読んだ後でも棄教しないのか?
未だ、イソの店を「世界に通用するマイスター公認高級時計師(CMW)がいる高度な技術のお店」
だと認識しているのか?

だとしたら、「そこに修理を依頼した人間までバカにされる」結果になっても仕方ないな。
余計なお世話かも知れんが、時計とカネは大事にした方がいい。
518Cal.7743:2009/03/01(日) 17:29:50
ますますイソに頼みたくなった。
意地でもイソに頼むぞ。
519Cal.7743:2009/03/01(日) 17:34:44
イソのサイトのトップページのソース見ると爆笑
http://www.isozaki-tokei.com/index.htm

<META name="keywords" content="時計,機械式時計,修理,腕時計,時計修理,腕時計修理,NOMOS,ノモス,ROLEX,ロレックス,OMEGA,オメガ,
CMW,公認高級時計師時計,ロレックス,オメガ,EPOS,FORTIS,オリス,エポス,フォルティス,TISSOT,HAMILTON,ハミルトン,WENGER,ウェンガー,
フレデリックコンスタント,FREDERIQUE CONSTANTZENO,ゼノ,PANERAI,パネライ,オリエント,オリエントスター,IWC,インターナショナル,
GRAND SEIKO,グランドセイコー,ZENITH,ゼニス">

姑息なのが、正規品販売店でもないくせに

ROLEX,,ロレックス
OMEGA,オメガ
PANERAI,パネライ
IWC,インターナショナル
ZENITH,ゼニス

と売れ筋ブランドをMETAタグに列挙して検索効率アップを狙っている点だな。
元IT企業リーマン・K一浪の面目躍如 www
520Cal.7743:2009/03/01(日) 17:35:31
お布施というのはどうかな?適正価格適正利潤なら誰も文句も言わないし
正当な商業活動だ。>>488が言っているような、ひどい所は論外だけど、
お布施というのは神様仏様、真面目な職人さんにも失礼だと思うが・・・
521Cal.7743:2009/03/01(日) 17:37:34
>>519
ヨドバシも正規販売店でもないのにロレだオメガだってうたってるけど
522Cal.7743:2009/03/01(日) 17:37:42
>>514
なんかかわいそうになってくる・・・。
EXTが思ったより相当チャチな時計というのには同意。
523Cal.7743:2009/03/01(日) 17:40:15
よーするに暇な時計屋が僻み妬みでイソを貶めようとしてるスレってことでいいですか
524Cal.7743:2009/03/01(日) 17:41:21
>>518
失礼ですが尊師様ですか?それとも牛子様ですか?
釣りはもう少し上手にやられた方がよろしいかと存じます。

しかし、岡山県のH様が万が一にでもイソスレを見たら、以後はピオーネも牡蠣も二度と届かなくなるだろうな。
寂しいことだ。
525Cal.7743:2009/03/01(日) 17:43:44
>>520-523
煽りご苦労!
イソを軽蔑する時計屋はいてもイソを妬む時計屋なんかいる訳がない。
カネが欲しくて欲しくてたまらんヤツはそもそも時計屋の道を選ばん。
526Cal.7743:2009/03/01(日) 17:48:00
>>514
ベルトは心持ちきつい感じ。でも、大満足です。
さすが王冠のご威光はすばらしいですなー。

痛いな・・・、昔の軍隊じゃないんだから、きついベルトに満足というのが・・・
体を軍服に合わせろじゃないんだから、バンドの調整のし直しぐらいサービスしてあげればいいのに。
527Cal.7743:2009/03/01(日) 17:53:27
>>520

適正利潤

http://araumi.exblog.jp/5701920/
で、新潟県の某時計店が12,000円で分解掃除し、外装も綺麗にしたバンパーオメガ
画像 http://pds.exblog.jp/pds/1/200705/20/81/e0082981_22135792.jpg
ムーブ http://pds.exblog.jp/pds/1/200705/15/81/e0082981_231755.jpg



超過利潤 (いわゆるボッタクリ)

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-omega.htm
東京都S区O様のご依頼品(2007/8/25)アンティークOMEGA 自動巻 Cal.352 17石
オーバーホール・・・42,000円
画像 http://www.isozaki-tokei.com/1069d.jpg
ムーブ http://www.isozaki-tokei.com/1070d.jpg

ちなみに、ara_umi氏がイソでOHを断られたことをブログに書き、イソスレで話題になったのは2007年5月(ブログ掲載)
から7月(イソスレで話題)の出来事。

イソは2007年8月に慌ててバンパーオメガの分解掃除をして「ワシにも出来るんじゃ!」とアピールした形跡あり。
イソよ、そこまで姑息にならんでも良かろうに。
528Cal.7743:2009/03/01(日) 17:59:34
> ベルトは心持ちきつい感じ。でも、大満足です。
> さすが王冠のご威光はすばらしいですなー。


相手(イソ様)の方から
「再調整して差し上げますよ」って言ってくれるのを期待したのかも知れない。

この人は奥ゆかしい人なんだろう。
「ベルトがきついから無料で再調整しろ!」とはっきり言わずに、
それとなくほのめかしてる。
イソ様がそういう日本人らしい上品なほのめかしに気づいたかどうかはわからない。
529Cal.7743:2009/03/01(日) 18:05:45
>>528
そこがイソが未熟者の職人たる所以ですかね
530Cal.7743:2009/03/01(日) 18:12:18
気がついていたら、そのまま載せんだろう、そういうことが
わからないから、それを恥ずかしいとも思わずに、「お客様からの
感謝の声」だと思って書いちゃうんだろう・・・
531Cal.7743:2009/03/01(日) 19:48:46
イソは唯物論者やからな
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533Cal.7743:2009/03/01(日) 21:31:33
ぶっちゃけて言えば、もはや政府転覆しかない!
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535Cal.7743:2009/03/02(月) 07:31:39
>>530
なるほど。
どうもイソとその一家は商人が当然備えている「気配り」とか「商道徳」とかいうものがポッカリ欠落しているようだな。

それが、例えばこの報告に繋がるんだろう。

41 名前: イソ利用者の声 投稿日: 2008/12/24(水) 16:42:53
前にイソで新品時計買ったんだが、入っているはずの景品が入ってなかった。
丁重に「景品の**が入っておりませんでしたが?」とメールした。

普通「さっそく景品**をお送りいたします。申し訳ありませんでした」と返事が来ると思うだろ?
イソは違うんだな。
「私が梱包作業し、確かに景品**と@@を入れましたので間違いありません。それでは失礼致します」
という慇懃無礼なメールが牛子名義で来たよ。
景品なんかあってもなくてもどうでもいいので以後は無視したが、気分悪かったな。
イソで新品時計を買うのも精神衛生上お勧めしません。
536Cal.7743:2009/03/02(月) 07:36:42
>>530
なるほど。
イソとその一家には商人が普通に備えている「気配り」とか「商道徳」といったものがポッカリ欠落しているようだな。
ちょっと頭を働かせれば、ちょっと気を配れば当然分かることが分からない。
イソのオヤジさんが手塩にかけた長浜の店をイソに継がせずに弟さんに継がせた理由が良く分かる。

↓こういう報告があるのも良く分かるな。
「自分が絶対正しい」と心底から信じ込んでいなければこういう対応はできない。
単に景品代と送料が惜しいだけかもしれんが、客に与える印象は全く同じ。

41 名前: イソ利用者の声 投稿日: 2008/12/24(水) 16:42:53
前にイソで新品時計買ったんだが、入っているはずの景品が入ってなかった。
丁重に「景品の**が入っておりませんでしたが?」とメールした。

普通「さっそく景品**をお送りいたします。申し訳ありませんでした」と返事が来ると思うだろ?
イソは違うんだな。

「私が梱包作業し、確かに景品**と@@を入れましたので間違いありません。それでは失礼致します」
という慇懃無礼なメールが牛子名義で来たよ。

景品なんかあってもなくてもどうでもいいので以後は無視したが、気分悪かったな。
イソで新品時計を買うのも精神衛生上お勧めしません。
537Cal.7743:2009/03/02(月) 07:38:20
おっと、二重投稿になってしまった。失礼しました。
538Cal.7743:2009/03/02(月) 07:50:43
>>536
景品ならまあ気分が悪いだけで済むが、肝心の時計が入っていなくても、

「私が梱包作業し、確かに時計と景品**を入れましたので間違いありません。それでは失礼致します」
という慇懃無礼なメールが牛子名義で来たよ。

と言う対応は変わらんだろうな。ガクガクブルブル
539Cal.7743:2009/03/02(月) 08:11:10
ルクルトのトリカレムーンとか、イソにOH依頼したらどうなんのかな?
ヤツからすれば「コンプリケーションウォッチ」だろう?
Refもシリアルも裏蓋に刻印してあってすぐ分かるし。
イソピンチ!断る口実ないぞ。
540Cal.7743:2009/03/02(月) 08:21:53
全国から修理以来が殺到しており、弊店でお買い上げ頂いたお客様を最優先にと
考えております。せっかくご依頼いただきましたが、今回はお断りさせていただきます。
って言うと思うが・・・
541Cal.7743:2009/03/02(月) 08:36:21
>>540
他に予想される口実
* マニファクチュール系のメーカーは部品を供給しておりませんのでお受けできません。
* OH代金が10万〜になりますが如何しますか。(いいよと言うとリシュモンに外注)
そんなところだろうか。

「ただいま大変混みあっております。数ヵ月後に再度お問い合わせ下さい」で諦めるのを狙った後、
真に受けた客が再度問い合わせてきた場合の「シカト攻撃」も有力だな。

http://moriri.mo-blog.jp/hitorigoto/2007/11/post_a7ac.html
数ヶ月前に良さそうな時計屋さんを見つけたのですが「忙しいので数ヶ月先にまた連絡をほしい」
と言われずっと待っていました。で本日メールを送ったところ早速「修理受付可能です」と連絡が
来たのですが、当方からモデル名やケース番号を知らせると、折り返しすぐに「Ref番号が分か
らないと修理不可」などと何ともつれない返事をもらいました。

今までこの時計と同じモデルを修理している実績を知っているからこそこのお店に出そうと考えて
いたのに、こちらにRef番号を確認すれば解決する程度のことすら確認もしようとせず一方的に修
理の断りを入れてくるなんて、ふざけているにも程があると腹が立ってしまいました。

とりあえずRef番号とおぼしきものをメールで送り返していますが、パタッと返事が来なくなりました。

542Cal.7743:2009/03/02(月) 08:52:43
「10万〜を請求してリシュモンに外注」に一票!
イソ&牛子は転んでもタダでは起きない。利益はきっちり確保する。
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544Cal.7743:2009/03/02(月) 23:17:26
オーバーホールは修理というワケじゃないからね。
どこに持っていっても直せない時計を蘇らせてくれたら高くてもいいかな。
545Cal.7743:2009/03/02(月) 23:20:13
ワシの腕と設備では、天芯と巻芯以外の部品は一切つくれん。
そやから部品政策が必要な修理はお手上げや。

エタポン、ロレの分解掃除以外の面倒な修理はお断りかスイスリペアやで。
546Cal.7743:2009/03/02(月) 23:32:05
>>544
フルーリエやデュフォーのこと?

日本にもこういう人がいる。

メルマガでは
http://blog.mag2.com/m/log/0000037539/45237183.html?page=15
「私はマイスター公認高級時計師(CMW)の資格を持っていて、時計宝石店を営んで
おります。時計のことなら任せて!と、技術に関しては自信を持っています!
IWC・オーディマ・パティック・ロレックスは特に大好きな時計ですので分解掃除を
マガジン読者価格にてさせていただきます。」

と豪語し、自店HPでは

http://www.isozaki-tokei.com/shop.htm
「当店主はマイスター公認高級時計師(CMW)及び眼鏡士の資格者であり、
あらゆる高級腕時計を自店で修理調整しております。」

と宣言してる。
547Cal.7743:2009/03/02(月) 23:37:23
実際問題ETA、ロレ、国産の3針のオバホだけで食っていけるんだから、
余計なもん受け付けずに効率よくこなしていくのが経営者的に正しい判断。
イソがやってることは普通だよ。
548Cal.7743:2009/03/03(火) 00:04:36
大切に使われてきたアンティーク腕時計代々受け継がれてきた腕時計の修理は当店にお任せ下さい。

ではこちらの看板の方、撤去しときますね
549Cal.7743:2009/03/03(火) 00:15:04
お願いします
550羊頭狗肉:2009/03/03(火) 09:33:02
>>546
パテックの修理依頼は受けないのが原則なのに
「パテックは特に大好きな時計ですので分解掃除をマガジン読者価格にてさせて頂きます」
と宣伝していたイソ

<羊頭>
http://www.melma.com/backnumber_61443_805089/
(2002年12月26日付メルマガ)

「私はマイスター公認高級時計師(CMW)の資格を持っていて、時計宝石店を営んで
おります。時計のことなら任せて!と、技術に関しては自信を持っています!
IWC・オーディマ・パティック・ロレックスは特に大好きな時計ですので分解掃除をマガジン
読者価格にてさせていただきます。」
※「マガジン読者価格」なるものの実態は不明。

<狗肉>
http://www.melma.com/backnumber_61443_805140/
(2005年1月18日付メルマガ)
「時計の小話 第271話 アンティーク、パティック・フィリップの修理依頼」 

パティック・フィリップの修理依頼は時々お受けするのですが、パーツがなかなか
入手できない場合が多く、お断りしているのが実情です。
オーディマ・ピゲのパーツは弊店取引先のT時計材料店でほとんど入手可能なの
ですが、パティック・フィリップは入手できたとしてもパーツ代がとても高く、
時間もかかる為、お客様にお断りしているのです。
551Cal.7743:2009/03/03(火) 10:51:42
マガジン読者価格とはおそらく二割引きくらいか
てか、そもそも二割引く前に定価に等しい基本価格はあるのか
結局は一般客もマガジン読者客も価格は同じだったりして…
真相はわからん
552Cal.7743:2009/03/03(火) 10:56:07
>>550
「女性用メカ式」とうい表現にも萌えるが、

時間精度要求の厳しいご婦人方にはある程度人気があり、ポツポツ売れた記憶
がありましたが、なにせムーブメントが若干大きい為に、デザインが限られて
おり、ファッションセンスに富んだ女性にはなかなか受け入れられなかった様
に思います。

と書かれると、依頼主は時間精度要求は厳しいがファッションセンスには富んでいないご婦人、ということになるな。
553Cal.7743:2009/03/03(火) 11:57:46
↑それは簡単に言うと時計精度にはこだわるが容姿は不細工だと解釈した
554Cal.7743:2009/03/03(火) 12:04:48
>>553

↑それは簡単に言うとご遠慮したい女性ということだと解釈した
555Cal.7743:2009/03/03(火) 12:27:41
パティックて

なに?
556Cal.7743:2009/03/03(火) 13:35:07
イソ語でPatek Philippeをパティックと称するようです。

崇高なる損師はコトバを創る権能を有します。

準クロノメーター
スイス・オーダー
パティック
マイスター公認高級時計師
etc.
557Cal.7743:2009/03/03(火) 13:40:41
「良い状態のムーブメントです」なる形容は、尊師がお使いになる場合には通常とは違った意味を持つようです。
さすがはコトバの魔術師です。

http://www.isozaki-tokei.com/an23.htm
<オメガ・シーマスターオートマチック>
Cal.501 19石 チラネジテンプ採用(14643952)

オメガ501は、1955年〜1958年に製造。
良い状態のムーブメントです。

※ スワンネック緩急針微調整装置が欠損。サビが目立つ。
558Cal.7743:2009/03/03(火) 15:19:58
このイソスレは次から次と不手際かつ矛盾だらけのイソ作文章を公表され人気があり他より消化の早いスレ
ある意味イソは時計業界のヒーローかもしれない
559Cal.7743:2009/03/03(火) 15:20:55
女優の1番を伊東美咲だとしたら
時計業界の1番はイソ
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562Cal.7743:2009/03/03(火) 22:57:12
>>558
イソがいない方が時計業界は平和です。

2年間で現行ロレの分解掃除に8万4千円支払って問題が全く解決していないと言う悲劇も起きないでしょう。

新潟県N市H様が2006年12月に日ロレか公認店にオバホ依頼したら、日ロレの値上げ前だったから、
29,400円で完全OHできたのかな?
この時点で水入りで文字盤が痛んでいたようだから純正新品の文字盤&針に交換すれば新品同様。
イソに出してしまった時点で新潟県N市H様は磯地獄(イソジゴク)に嵌ったわけで。
お気の毒なことです。

http://www.isozaki-tokei.com/8298d.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2009/1/19)
ロレックス レディスオートマ
Cal.2130 29石 (3601343)
オーバーホール、水入り錆落とし、ゼンマイ取替、パッキング取替・・・45,000円 (税抜き)

同一人物、同一個体 ↑↓

http://www.isozaki-tokei.com/7164b.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2006/12/22)
ROLEX オイスターパーペチュアル67180
Cal.2130 29石(3601343)
オーバーホール、水入サビ落とし・・・35,000円 (税抜き)
563Cal.7743:2009/03/04(水) 12:16:23
分解掃除しただけで日ロレOHの1.25倍のカネを取るとはさすがは損師様!

普通の時計屋にはとうてい真似が出来ませんな。恥ずかしくて。
564Cal.7743:2009/03/04(水) 12:20:13
>>547
いえいえ、尊師様は名声が高いようですよ。

http://www3.omisebatake-isico.com/blog/2005/08/post_27.html
「とくにメーカーが製造中止した時計の修理も可能だというのがクチコミで広がりました。メーカーが製造中止した時計というのは、
一定期間が過ぎるとその部品もなくなります。だから、普通の店なら修理はもうできません。しかし、当店ではそんな時計の修
理も可能です。なぜなら、髪の毛より細い0.05ミリの精密部品も旋盤で削り手作りできるからです。
このように当店は、最近注目されている「ナノテク」に匹敵するような高度な技術と能力があるオンリーワンショップなのです」

「メーカーが製造中止した時計の修理も可能」というのですから素晴らしいですね。
現行品もマトモに修理できないという噂もありますが、きっと尊師の名声を妬む輩が流すデマでしょう。【爆】
565Cal.7743:2009/03/04(水) 12:22:54
ナノテクすげー
566Cal.7743:2009/03/04(水) 14:11:11
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC
「ナノテクノロジー (nanotechnology) は、物質をナノメートル (nm、1 nm = 10のマイナス9乗m)の領域において、
自在に制御する技術のことである」

>>564で引用されている提灯記事は田舎の個人営業店のセールストーク、オーバートークの類でございまして
0.05ミリの太さの天真の加工はナノテクノロジーでも何でもありません。強いて申しますと、「ミリテクノロジー」でしょうか。
そんな言葉はありませんが。

なお、東京の有名アンティーク時計店「マサズパスタイム」の技術者によりますと、

「天真の歪み:
天真のホゾが歪んでおり、動いているところを実体顕微鏡で見せてもらうと、偏芯した軸のブレが見て取れます。ただ、穴石が
交換できなければ新しい天真を作ってもすぐ破損しかねないので、そのために手を付けられなかった可能性もあります。

ともあれ、穴石交換と併せて、天真の製作を依頼することにしました。まず、天真に取り付けられたテン輪やローラーを取り外
します。これらはカシメ付けられているため、力任せに外そうとすると部品が歪んだり破損したりします。そのため、旋盤を使い、
カシメ部分を削り落とす事で無理なく部品を取り外せるようにします。

次に、焼きの入った鉄材から、旋盤で天真を削り出していきます。実体顕微鏡を使いながら、寸法は現物合わせで確認しつつ
の作業。切削、研磨、仕上げの各工程を経て天真が完成します。完成後はテンプとして組み立て、振れや片重りを取っていきます。

私のような素人からすれば、素材から精密な部品を削り出すというのは驚嘆すべき技術ですが、「天真は車で言えばタイヤの
ようなもので、磨耗や破損は当たり前。それを交換するのも時計職人にとっては当たり前でのことで、特別ではありません」とのこと。」

だそうでございます。詳細は>>14-29をご覧下さい。
途中で多数のあぼーんが入って見苦しくなっておりますが御了解下さい。

567Cal.7743:2009/03/04(水) 15:10:01
安田町の時計師のナノテク=大阪のおばちゃんの「はいお釣り、100万円」ですか
568Cal.7743:2009/03/04(水) 18:23:07
>>566
増さずは料金が高い。
増さずといいながら増してないか検証する必要を感じる。
569Cal.7743:2009/03/04(水) 18:31:55
>>568
イソの「同じロレを2年間で2度分解掃除して8万4千円請求」と比べれば問題にもならん。

http://www.isozaki-tokei.com/8298d.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2009/1/19)
ロレックス レディスオートマ
Cal.2130 29石 (3601343)
オーバーホール、水入り錆落とし、ゼンマイ取替、パッキング取替・・・45,000円 (税抜き)

同一人物、同一個体 ↑↓

http://www.isozaki-tokei.com/7164b.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2006/12/22)
ROLEX オイスターパーペチュアル67180
Cal.2130 29石(3601343)
オーバーホール、水入サビ落とし・・・35,000円 (税抜き)
570Cal.7743:2009/03/04(水) 18:34:32
何が消えたんだろ
571Cal.7743:2009/03/04(水) 18:36:04
>>568
イソの「何故かテンプを交換して8万8千円請求」と比べれば問題にもならん。
なお、裏蓋を開けない限り触ることも出来ないテンプを交換する必要が生じた経緯は謎。
イソの手が滑ったか何かしたのかもしれん。

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-rolex11.htm
徳島県M町Y様のご依頼品(2007/4/29)
ロレックス1601 Cal.1570 26石
オーバーホール、テンプ取替、風防取替、パッキング取替 ・・・83,700円 (税抜)
572Cal.7743:2009/03/04(水) 18:38:50
増さずとごはんの料金のちがいはどこからくるんだ?
573Cal.7743:2009/03/04(水) 18:43:42
>>568
確かに料金は高いけど、仕事は間違いないから仕方ないな。
銭だけとって「直せませんでしたがご了承ください。」よりマシじゃね?
574Cal.7743:2009/03/04(水) 18:44:39
マサズは必要ならパーツを製作して徹底修理: 高度な内容、高価格

ごはんさんは分解掃除のみ。うまく直らない場合は正直に申告されてタダ同様:普通の内容、低価格


イソは分解掃除のみ、うまく直らない場合はご了承下さいの文言付加して金額は同額: ?な内容、高価格

ごはんさんとイソについては>>462で的確に比較分析されている
575Cal.7743:2009/03/04(水) 18:45:56
>>573
本当に仕方ないのか?
例えば増さずのオリジナルウォッチだけど、
ケースに入れただけであの値段へんじゃない?
増さずはイソの件もあって一躍腕利きとして有名になってるけど、
本当にあの料金取るくらいの腕があるんだろうか。
576Cal.7743:2009/03/04(水) 18:57:03
>>575
http://www.antique-pastime.com/originalwatch/index.html
これか?
日常生活防水のオリジナルの外装用意してくれるんだから高いとは思わんが。
マサズならではの凄いサービスだと思うけどな。
おまけに、腕時計としての直径は35ミリで、今となってはむしろ小さめのサイズ。
懐中のムーブって以外に小さいんだな。

ちなみにイソにケッサクなQ&Aがあったのを思い出した。
http://www.isozaki-tokei.com/qa.htm
「40」を押すと回答へジャンプするはずがジャンプしないのはご愛嬌 (嘲)

Q
02/3/8
こんにちは磯崎さん、大阪市在住のNといいます。鍵巻き式の古い懐中時計の中身だけをもっていて、
これにケースをつけてあげたいのです。以下の条件に合いそうなケースにお心あたりがあったり、作成
できるようでしたら、お幾らぐらいになるか教えて下さい。又、私は27歳の若造ですので、あまり高額で
すとお支払いできませんこういった場合どこを探せばよいかアドバイスだけでもいただければ有り難いです。
大阪で電話帳をたよりに探しているのですが見つかりませんので、お忙しいところ申し訳ありませんが宜
しくお願いします。

A
非常に難しいご相談です骨董品屋を虱潰しで探す他無いと思います。運良く当ればいいのですが、至難
だと思います。弊店に任せてもらっても材料店等探しますが、見つからなくても料金(遠距離電話代等)は
かかります。根気よく自分の足で探すのが一番だと思います。

なお、イソがまだメルマガ師として駆け出しだった02年だから一応こういう質問に真面目に答えたのであって、
今イソにこのような相談メールを出したら
「当店ではご対応しかねます。それでは失礼いたします」
で終わりだろうな。シカトされる可能性も大。
577Cal.7743:2009/03/04(水) 19:02:09
ごはんさんは凄いよな。

「時計の分解掃除代は床屋代の三倍程度」
をきっちり守っている。いや、三倍より安い。

尊師のメルマガより
http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_30.html
私が30年ほど前この業界入った頃、国産手巻き腕時計の分解掃除は900円で自動巻は1200円でした。高級舶来品手巻き腕時計は
2000円、自動巻は2500円位だったと朧気ながら記憶しております(その頃は、床屋代の3倍が時計修理の適正値段と言われていました)。
貨幣の価値が大きく変わったとはいえ、ずいぶん高くなったものだと思います。

イソはごはんさんと同等以下の仕事しかしないのに料金は比べ物にならん。


505 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/03/01(日) 13:02:06
イソは公認メルマガ師利権でビルを新築するくらいの成金になって以来、超高級理容店使ってるんだよ。
ヤツの修理代もそれが基準。

※ ハゲだから散髪する必要もないと思うんだが www

旧 キャピトル東急ホテルの「村儀理容室」
カット・シャンプー・セット・シェ−ブで¥15,300.

ホテルオークラの「理容米倉」
カット・シャンプー・セット・シェ−ブで¥17,500.

なるほど、これらの3倍がイソ基準の適正料金か。
ロレの分解掃除が4万2千円でもまだまだ安いな。(w
578Cal.7743:2009/03/05(木) 00:45:34
腕がいいヤツほど難物を好むんじゃねーの?
簡単なエタやロレの三針ばかりしかやらねーのは怪しいぜ
579Cal.7743:2009/03/05(木) 01:42:08
メルマガ宣伝や噂づくりで商売している奴にロクな奴はいない。
機械式時計が廃れてからメーカーから出た職人が多いので
日本には、まだ優秀な店(職人)は沢山ある。
できるだけ宣伝をしていない実直そうな店を探せば
8割以上の確率で優秀な職人に巡り会える。

ネット検索で手軽に修理しようと考えず、丁寧に自分の足で
探して見ろ。
意外と近所に優秀な職人はいるもんだよ。
580Cal.7743:2009/03/05(木) 04:12:29
>>578
経営者としては正しい判断だがな
581Cal.7743:2009/03/05(木) 08:54:53
イソは経営者としては有能だよ
自分じゃ食い物屋の1件も経営出来ないコンサルタントの連中よりも
中小零細の経営を30年やってきたオーナーに話を聞いたほうが為になる
582Cal.7743:2009/03/05(木) 10:04:09
>>582
経営者として有能なのは娘の怪物商人女史だ。
勘違いするな。

イソの真の姿

940 名前: Cal.7743 投稿日: 2008/12/20(土) 20:07:03

長浜の実家を出た後の足取りの一部ですが、35歳くらいの頃の情報。
福井資本の某時計店が野々市町に出したショッピングセンター内の支店の、
雇われ支店長をしていた。
その後、野々市町の住宅街で開業するも、客が来ず、旧松任市(現白山市)に
店を移転。
ここでも当初客が来ず、不動産屋に騙されたと、愚痴をこぼしていたらしい。
余りの客の少なさに、破格の300円で時計の電池交換をしていた。
その後メルマガ、HP等でのマインドコントロールで信者を集め現在に至る。
583Cal.7743:2009/03/05(木) 10:37:40
イソは時計分解掃除工として素晴らしい

趣味
読者 音楽鑑賞 将棋

特技
将棋二段 アメフト 剣道師範級

栄光の足跡
国の無形文化財の踊りに幼少の頃、出演し当時NHKの番組に取り上げられ出演している


私の尊敬する人はこれまで野口英世でしたが今は景気回復に真剣な姿勢で奮闘している麻生総理と人間的にも憧れるイソです
どちらも世間的には誤解を受け叩かれることばかりですがそんなことは間違いであり逆に拍手喝采で応援していきましょう
584Cal.7743:2009/03/05(木) 11:58:53
あぼーん
585Cal.7743:2009/03/05(木) 12:00:36
>>575
ケースの新造だから>>576氏の仰るように、この金額でも妥当だと思う。
ムーブメントによって巻芯の位置が違ったり、アメリカ物に至っては
チューブ内でクリックを設けなければならない物も多いから、
ほぼ一点物と言っても過言ではないと思う。

※1970年代以降の時計やクオーツのムーブメントは部品単体での修理をできる設計となっておらず    
 痛んだを部品はブロックごと交換する設計となっているため当店では修理の受付をお断りしております。

そもそもイソさんところとは扱う時計が真逆だし、技術的にも比較対象にはならないんだけど、
古い時計を大切にしている連中からすると、少々高くても貴重なお店である事は間違いないよ。
最近歯切りを(出来る)してくれる店なんて少ないしね。
イソさんところは、既成の部品ポン換えだけだしそれも最近のだけだから。


586Cal.7743:2009/03/05(木) 12:01:07
オマエもしつこくて、素晴らしいよ
587Cal.7743:2009/03/05(木) 14:56:00
イソって、「私はマサズパスタイムのレベルの仕事をできます」と自称して、法外な料金でエタポンを掃除する街の時計屋か。
全てが計算ずくというのがニクいな。
588Cal.7743:2009/03/06(金) 12:50:56
仕事に見合った料金を請求して、誠意を持って客に対応してればこんなスレ消えるんだがのぉ。
それをイソに求めるのは無理か。
589Cal.7743:2009/03/06(金) 21:42:21
>>585
>イソさんところは、既成の部品ポン換えだけだしそれも最近のだけだから。

イソは分解掃除のみが基本。既成の部品ポン換えすらしない、というかパーツ入手能力が極めて低いためポン換えすら出来ない。
MarkXIIでもテンプラ修理をして「ムーブメントの状態が悪いです」と注記しただけで澄まして4万2千円の分解掃除料金を徴収。
何も知らずに支払って礼まで言っている東京都S様が気の毒やのぉ

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-voice.htm
2008/11/8 IWC MarkXIIの修理を依頼された東京都S様

「5日夜、修理完了のIWC:MARK XUを受け取りました。
わずか3日間の使用ですが、修理前にはなかった軽やかな自動巻き上げの音や心地よい
手巻きの感覚が伝わってきております。また、巻き上げがスムーズになっ たせいか、かつ
ては遅れの幅が不安定だった誤差も、安定した進みになり、とても気持ちのいい使い心地
です。オーバーホールをお願いしてよかったと実感しております。

『ムーブメントの状態があまり良くない』

とのことですので、同封の注意書きを参考に大切に使っていきたいと思います。
ありがとうございました」

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-iwc.htm
東京都K市S様のご依頼品
(2008/10/24)
IWC MK12 Cal.ジャガールクルト884/2
オーバーホール、ヒゲ修正・・・42,000円
590Cal.7743:2009/03/06(金) 21:48:25
なんかマサズが異常に持ち上げられてるが特別に腕が良い印象は無いけどな。
オバホ出したけど精度が良くなったわけでもないし。
まああいあいみたいに壊されたりはしなかったけどさ。
591Cal.7743:2009/03/07(土) 00:03:48
>>589
オートマチックで手巻きの感触がいい機械なんてあるんだろうか?
592Cal.7743:2009/03/07(土) 07:28:42
サルーンあいらぶゆー
593Cal.7743:2009/03/07(土) 08:32:28
>>590
イソが自称する
http://www.isozaki-tokei.com/index.htm
「大切に使われてきたアンティーク腕時計代々受け継がれてきた腕時計の修理は当店にお任せ下さい」

http://www.isozaki-tokei.com/shop.htm
「あらゆる高級腕時計を自店で修理調整しております」

と本当に称する資格がある店の一例としてマサズが挙げられているわけで。
それは事実だろ。

支障なかったら、どんな時計をマサズに出してオバホ代いくらだったか教えてくれ。
594Cal.7743:2009/03/07(土) 16:01:47
>>591
セイコーの9S自動巻は手巻の感触がかなり良いと思う。
595Cal.7743:2009/03/08(日) 07:07:08
なあなあ聞いて〜昨日なスロットのキン肉マンやったんよ、閉店が11:00でラウンド13まで行ってたのに、取りこぼしたわ!!
2,800枚で終了!!ふざけるなて言いたいわ〜今日は花の慶二斬で勝負!!
楽しい日曜日になりそうウィッシュ!!
596Cal.7743:2009/03/08(日) 12:18:08
イソはパチンコには興味ないだろう
暇な時間はもっぱら読者か将棋だろう
597Cal.7743:2009/03/08(日) 12:18:42
>>594
へえ、新知識だ。
598Cal.7743:2009/03/08(日) 12:46:23
俺が経験した範囲で、自動巻ムーブの手巻きの感触をランク付けすると

(良) セイコー9S ルクルト889 オメガ56*
(まあまあ) ロレ3135
(独特な感触) AP3120 ゼニスエリート IWC8541
---------------------------------------------------------
(手巻きする気にならない) オリエント88700 ETA2892

セイコー9Sは2ちゃんではクソムーブとか叩かれてるけど手巻きの感触、針回しの感触、
日付早送りの感触などいずれも良好。
ルクルト889もかなり高水準だが、9Sの方が上だと思う。
ロレ3135は歯車の遊びが大きいのが難。新品の時より、日ロレで一度OHした後の方が感触が
良くなる。

オメガ56*は、「損耗が少ないムーブ」を「腕が良い時計師が整備」すると、手巻き感触、
針回し感触ともかなり高レベル。ロレ3135より明らかに良い。
なお、間違ってもイソには弄らせないこと www
599Cal.7743:2009/03/08(日) 12:48:48
>>598
おお、詳しい情報ありがとう。
セイコー9Sすごくいいですか、オメガはcal.500系なら大体一緒と考えても?
600Cal.7743:2009/03/08(日) 13:56:33
>>599
>オメガはcal.500系なら大体一緒と考えても?

恐らくそうでしょう。
私自身は561・562・564の3つを所有した経験で判断しているので、「56*」
と書きました。
601Cal.7743:2009/03/08(日) 14:09:52
今は工作機械と加工技術の進歩で安物でも昔のクロノメーターを凌駕する
基礎体力を持っている
機械で巻いたヒゲを腕の良い職人が調整すればみんなGSレベルだよ
602Cal.7743:2009/03/08(日) 15:45:13
ヒゲ弄りなら安田町のマイスターにお任せ!
603Cal.7743:2009/03/08(日) 17:23:06
イソのヒゲ弄りの技術は高度ではないようだ。

ウサギレポート >>23 より

ヒゲゼンマイ変形:
元々ヒゲゼンマイは「素人が弄ったためか大きく変形」とあったのですが、修理された上でもなお歪
んでおり、偏芯して収縮していました。そもそも、ヒゲゼンマイに巻き上げヒゲ(オーバーコイル・
ヘアスプリング)を使う目的は、ゼンマイの重心移動を抑え、同心円状に収縮させることにあります。
収縮のたびにヒゲゼンマイが偏芯すると、天真には無用の側圧がかかり、それが摩擦抵抗の変化とな
って精度に少なからぬ影響を与えるからです。これが偏芯していては、折角の巻き上げヒゲの意味が
ありません。とはいえ、元々の状態を記録していないので、そもそも修正ができていないのか、元の
歪みが大きすぎてここまでの修正が精一杯だったのかは判断できません。
604Cal.7743:2009/03/08(日) 17:30:17
ウサギレポートって何か意図的というかウサギがイソに冷たくあしらわれたため
恨みを込めて書いているようにしか見えないけどどうなの?
605Cal.7743:2009/03/08(日) 17:41:25
ウサギに対してイソのやった仕事は天ぷら修理と同質。
例によって「***ですがご了解下さい」と付箋をつけて所定の修理代金を請求した。
ウサギがブログに書く前は、何気なく修理実績に載せていた。

他の天ぷら修理を受けた個体をメーカーなり技術のある時計店に持ち込めばウサギ同様の
レポートが書かれるだろ。現実にはそうなっていないだけ。
606Cal.7743:2009/03/08(日) 21:16:34
イソは直し屋?壊し屋?
607Cal.7743:2009/03/09(月) 17:02:13
>>605
ウサギがブログで詳細をレポートすると言う荒業に出なければ、イソが儲けて終わりだったわけだな。
その代償はウサギの19セイコーが払うことになったろう。
608Cal.7743:2009/03/09(月) 18:02:16
>>607
ウサギの19セイコーにイソのつけた言い訳
「テンプ上穴石にヒビ有り、交換が必要でしたが入手出来ませんでした。ご了承下さいませ。」

イソが天ぷら修理したカモ様たちの時計にもこれに似た言い訳がついてるんだろうな。
恐ろしいことだ。
609Cal.7743:2009/03/09(月) 18:06:40
ザ・デストロイヤーだな。
610Cal.7743:2009/03/09(月) 18:12:51
ここに書いてあることは、本当なのですか?
611Cal.7743:2009/03/09(月) 20:25:58
2ちゃんねるのご利用は利用者各位のご判断にお任せしています
612Cal.7743:2009/03/09(月) 20:31:35
>>610
誹謗
613Cal.7743:2009/03/09(月) 20:53:09
>>609
本当かどうか真剣に確認したければ下記のようにすれば良いだろう。
商店街で聞くといっても、商売の邪魔をしてはマトモに相手して貰えないから、広小路ジョイモール前の商店街
の複数の店(もちろんイソ以外)に自然に入り、何かを買って勘定する際にでも「イソザキ時計宝石店さんって
すごく有名で繁盛してるみたいですね」とか自然に聞くこと。

423 名前: Cal.7743 投稿日: 2008/11/27(木) 19:04:11
本当にイソのことが知りたければ松任の広小路ジョイモール前の商店街で聞いてみなw
ここに書かれていることがあながちデマではない、てことが分かるよ。
町の人たちがどう思っているか?てけっこう重要だよ。
614Cal.7743:2009/03/09(月) 21:00:40
OHに出してみろ。
615Cal.7743:2009/03/09(月) 22:12:53
>>613
商店街の聞き込みが終わったら、イソの店を訪問(別名 聖地巡礼)すると良いだろう。
>>108 のように入店して 「いや、ちょっとウィンドウショッピングに」 となるべく自然に言うといいぞ。
ここに書いてあることがウソなら、「そうですか。時計は高い買い物ですから慎重になるのも無理ないですよね」とか愛想を言って、
在庫している機械式時計を出してウンチクを傾け、試着もさせてくれる筈だ。

イソは 営業時間 :9:00〜19:00(毎週水曜日定休日) だそうなので、白山市を訪問する日は水曜と日曜は避けるべきだな。
水曜はイソが休みだから聖地巡礼が出来ないので当然だが、田舎の商店街は日曜に休む店が多いので、イソの評判の聞き込みが難しくなる。
平日の昼間がベスト。
616Cal.7743:2009/03/09(月) 22:16:53
>>596
イソの趣味はゴルフ。何と言ってもゴルフ。

http://www.gokuu.ne.jp/closeup/010/index.html
で、2003年5月のまだ大して儲けていない頃ですら「愛用のクラブと一緒に」写真を撮っているくらいだ。
写真ワロス http://www.gokuu.ne.jp/closeup/010/01.jpg

今では公認メルマガ術で儲けた金で、新車のボルボでゴルフ場に通っているようだ。
優雅よのぉ。

53 名前: イソ巡礼記 (1) 投稿日: 2009/02/14(土) 19:10:55
機械式初心者、石川県在住。
た〜またまネットで発見した、超優良店がメチャクチャ近くで興奮。
翌日、ドキドキしながら来店。
一通り見たがめぼしをつけてた時計は見つからず。
緊張しつつ質問する。
「スンマセン、こちらのHPを見て来たのですが、お店にだしてらっしゃらない時計もあるんですか?」
奥様が苦い顔で「型番が分からないとお見せできません。」を繰り返す。
ふと見ると店内すみにネットに繋がったパソが。アレで見て調べたいのだが、
フランクにお願いする空気は死滅。
その時、店主が背中を向けたまま、一言。
「ここには全部ないよっ」
会話終了。
その後、オレと電話でゴルフの話始めた店主のみの店内。ツライ。
617Cal.7743:2009/03/09(月) 22:51:35
>>79
KS修理完了のブログがなぁ…
ヤフオクによくある「古いものですので日差2〜3分程度と思ってください」的な断り書きを、
業者が素人に高く売り付けるための文句だとさ。
ひねくれてるというかなんというか、イソと同じくらい嫌な奴だなぁ。
618Cal.7743:2009/03/09(月) 22:57:19
この店は在庫なんて無いだろ ネットショップなんだから
619Cal.7743:2009/03/09(月) 23:11:16
税理士もりりねえ。
おれも嫌いだな。
ウサギもなんか好きになれない。
イソもね。
620Cal.7743:2009/03/09(月) 23:17:38
>>618
いや、ノモスやエポスやフレコン程度は金庫に格納してあるらしい。

ロレになると、いわゆるスイス・オーダーだ。
入金の『翌日』に発送できるそうやで。

http://www.isozaki-tokei.com/rolex.htm
ご入金確認後、翌日発送出来ます。

もちろんイソがロレの在庫など一本も持っている訳はないし、持ってるなら「ご入金確認でき次第発送します」になるはず。
カラクリはこんなもんだろ。

1. 顧客から注文メール受信。仕入先に在庫を確認し、**日(銀行営業日)まで品物を取り置きしてもらう。

2. 顧客に受注確認メールを送付し、自店口座への送金(全額)を促す。「**日までにご入金がない場合は注
文キャンセルとさせて頂きます」と付け加える。

3. 銀行営業日の15時までに自店口座への入金を確認すると、仕入先へ正式に発注。顧客から代金回収済み
なのでイソはノーリスク。自動的にサヤを抜ける。

4. 翌日午後くらいに仕入先から現品が届くと、雑多な景品と「使用上のご注意」を添付して梱包・発送。

5. 夜までに顧客に伝票番号を連絡。「ご入金確認後、翌日発送した」ことになる。
621Cal.7743:2009/03/09(月) 23:21:55
>>617
これか?

よくオークションなどを見ていると「この時計はアンティークなので日差2−3分です。」などと平気で書いてある商品をよく
見かけますが、私の経験から言って腕時計でも40−50年くらい前のものならば、きちんとオーバーホールに出せば日差
10秒くらいには十分調整可能です。先ほどのオークションの売り文句のように「日差2−3分」なんて、アンティークだから
日差2−3分なんじゃなくて、全然調整してないからそんな酷い日差になるだけのことなんで、さも「アンティークだから仕方
ありません」なんて言い訳がましく書くような業者は調整もしていないボロボロの時計を高く素人に売りつけようとする意図が
ミエミエで全然信用できませんね。

税理士は「オバホしていないから精度が出ない」のを「アンティークだから精度が出ないのが当たり前です」と誤魔化す
業者が姑息だと言ってるんだろ。

俺の経験に照らしても別にひねくれた意見とは思わんが。
ロービートのアンティークでもムーブの損耗が少なくて分解掃除が適切なら日差10秒程度は余裕で可能。
622Cal.7743:2009/03/09(月) 23:31:16
>>621
だから日差というのはなんのあてにもならないと何度言えば・・・
姿勢差、温度差によって誤差が少ないことが重要なのであって、
平置き日差など安物でも状態がよくなくても10秒に出来る。
逆に、姿勢差含めての精度ということならおまえさんのいう、
アンティークのロービートでも云々はありえない話で、
これはマサズに聞こうがごはんに聞こうが、無理言うなといわれるのは間違いない。
ましてや元々時計の状態がよいかどうかは時計修理屋の責任ではない。
623Cal.7743:2009/03/09(月) 23:36:49
>>621
そもそも数十年を経た時計の状態なんて千差万別なのが当たり前であって、
それをあたかもどんなアンティークでも調整すれば精度が出るような事を平気で述べるこの税理士は、
客の中でもいわゆるクレーマーに近い、自己中心的な人物だといわざるを得ない。
オメガ30mmだろうが、インターの89だろうが、ロレだろうがパテだろうが、
使用頻度の高かったものはそれなりにパーツの消耗によって、
姿勢差による精度の誤差は保てなくなってしまうのが当たり前だ。
624Cal.7743:2009/03/09(月) 23:40:02
>>621
おまえの経験がどれほど少ないのかもしくはよほど物を見る眼があり状態のよいものだけを手にしてきたのか知らんが、
年間100本以上時計が素通りしていく俺から言わせれば、
日差10秒なんて全く無責任など素人の意見に過ぎない。
625Cal.7743:2009/03/09(月) 23:46:18
>>621
人を叩くのならば生半可な知識でなく、
それが他人に伝わっても十分意義ある程度には磨かれたものでなくてはならない。
この税理士のたかが金任せの時計趣味風情の、知ったかぶった尊大な意見を、
当然のように支持するのは時計板住人のレベルとしてはきわめて危険な浅はかさだと思える。

ま、イソには修理は出さないが、この税理士マジで馬鹿だぞ。
それだけは間違いない。
多分仕事を頼んでも世界で自分が一番頭がよく自分だけが正しいと思い込んでるクチで、
イヤーな思いをすることになりそうだ。
626Cal.7743:2009/03/09(月) 23:56:04
>>624
「年間100本以上時計が素通りしていく俺から言わせれば」
アンティークを大量に扱う業者はんでっか?
それとも青タオルさん? www
627Cal.7743:2009/03/09(月) 23:58:11
>>622
イソはこの時計を「良い状態のムーブメントです」と表示して「販売」したんだが?
何か勘違いしとらんか?
http://www.isozaki-tokei.com/an23.htm
628Cal.7743:2009/03/10(火) 00:01:39
>>622
よほどクソなアンティークしか手に出来てないんだろうな。気の毒に。

こんな輝くようなアンティーク見たことないやろ?
http://45gs.blog.ocn.ne.jp/photos/omega/sm3.html
狭い経験からモノを語ると恥かくだけだから大概にしとき。
629Cal.7743:2009/03/10(火) 00:04:07
>>626
ナベハット
630617:2009/03/10(火) 00:28:12
>>621
いや、アンティークが元の状態と整備次第で高精度を出せるのはわかるさ、そりゃあ。
そうじゃなくて、そのアンティークの断り書きはクレーマー対策だろうよと。
素人に高く売りたかったら簡単な注油だけでオーバーホールした事にしたり、状態が悪くても一時だけ調整して
ノークレームノーリターンの上「昨日から今日までの日差は+6秒でしたが保証は出来ません」とか書くでしょう。
断り書きの文章はどう見てもネガティブな風にしか取れないし、
「買ってから自分で整備できる、精度に細かくないマニアだけ入札してくれ」
という風に読むのが妥当と思う。

流行で機械式を買った奴が一日数秒のズレにクレームを入れたなんて話も聞くし、この板の精度関連の書き込みで
「新品を買ったら日差10秒のハズレだった」みたいな文がよくあるけどとてもそんな奴等に入札してほしくないからね。
機械式でも整備して調整すれば精度は出せるけど、それが出来ないのに精度に拘る人は機械式なんか向かないんだからさ。
631Cal.7743:2009/03/10(火) 00:32:22
そう往年のクロノメーターは平置きなら日差5秒なんてのもある
でも腕につけるとメロメロだよ
こういう古い時計は平置きでマイナス1分半ぐらいで
歩度がプラス40秒ぐらいになるな
632Cal.7743:2009/03/10(火) 00:43:45
機械式の精度の限度は10秒っていわれてるからね。
最高クラスでもそんなもん。
普通の時計なら日差1分は我慢せんと。
633Cal.7743:2009/03/10(火) 09:38:38
日に1分狂う物は時計なんでしょうかね?
634Cal.7743:2009/03/10(火) 10:25:51
オレの安物ムスクでさえ日差±5〜10秒程だ
日差が1分も狂うようだと毎日のように時刻合わせが必要になってくるなぁ
635Cal.7743:2009/03/10(火) 17:04:17
590 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/03/06(金) 21:48:25
なんかマサズが異常に持ち上げられてるが特別に腕が良い印象は無いけどな。
オバホ出したけど精度が良くなったわけでもないし。
まああいあいみたいに壊されたりはしなかったけどさ。

と書いた>>590は、>>593の質問
「どんな時計をマサズに出してオバホ代いくらだったか教えてくれ」
に答えられずに逃亡した模様。

マサズにオバホ出したと言うこと自体もハッタリかな。
636Cal.7743:2009/03/10(火) 18:01:39
>>631
「そう往年のクロノメーターは平置きなら日差5秒なんてのもある。でも腕につけるとメロメロだよ」
「こういう古い時計は平置きでマイナス1分半ぐらい」
「歩度がプラス40秒ぐらいになるな」

に整合性がないようだが。
酔っ払ってんのか?
637Cal.7743:2009/03/10(火) 20:52:27
>>633
時計とは言えません。ガラです。
さらにそういうボロ時計は通常は防水性がゼロなので日本では使い物になりません。
638Cal.7743:2009/03/10(火) 21:17:28
>>626
そうだよ。業者だが。
>>628
ピンからキリまで見てるよ。
時計の状態は千差万別であるのに、
あたかもどの時計でも整備を行えば日差10秒になるかのような、
間違った認識をまるで一般的な真実であるかのように書き散らした
税理士モリリを批判している。
639Cal.7743:2009/03/10(火) 21:22:28
>>629
もう一度>>622-625を読み返してみてはくれまいか。
少なくとも税理士モリリに比べたらよほど現実に即した内容だと思っているんだが。
640Cal.7743:2009/03/11(水) 00:16:51
イソにかかればアンティークでもクロノメーターになる
641Cal.7743:2009/03/11(水) 00:18:50
さすが
642Cal.7743:2009/03/11(水) 00:27:30
時計の状態によって、精度は決まってくる。どんな部品でも入手可能なら、
日差10秒は可能だが、普通は部品はないし、地板が減ってしまっているような
ものでも地板が手に入れば、精度を出すのは可能だけど、普通は地板なんか
部品をおいておく義務がある期間でも手に入らないことのほうが多いので、
自ずと限界はある。
643Cal.7743:2009/03/11(水) 00:31:23
なんだかなァ
アンティークで現行品と勝負できるのは皆無ってことかい?
644Cal.7743:2009/03/11(水) 00:32:32
デッドストックなら
645Cal.7743:2009/03/11(水) 00:43:42
>>643
だから状態が良いモノと悪いモノがあると書いているだろう?
馬鹿なのか?
皆無なんて書いてねーし。
646Cal.7743:2009/03/11(水) 00:48:55
とにかく、お前等が使っているアンティーク時計は、OHをちゃんとして大切に使おうぜ
647Cal.7743:2009/03/11(水) 00:55:52
>>646
了解。
648Cal.7743:2009/03/11(水) 00:58:27
イソも風防の交換も満足に出来んのかいww
某掲示板を見て叩かれるのも納得だ
649Cal.7743:2009/03/11(水) 01:01:33
仮に新品だとして往年の名機は現行の同レベルと互角に戦えるのだろうか?
今の格段に進歩した工作機械、加工技術、新素材で武装された現行品と・・
650Cal.7743:2009/03/11(水) 01:04:17
>>640
中身入れ換えられてるんじゃね?
651Cal.7743:2009/03/11(水) 10:38:29
やはり腕は不確かなようだなww
652Cal.7743:2009/03/11(水) 12:08:10
腕云々以前に街の時計屋としての営業姿勢に大きな問題が認められる。

「同じロレを2年間で2度分解掃除して8万4千円請求」

http://www.isozaki-tokei.com/8298d.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2009/1/19)
ロレックス レディスオートマ
Cal.2130 29石 (3601343)
オーバーホール、水入り錆落とし、ゼンマイ取替、パッキング取替・・・45,000円 (税抜き)

同一人物、同一個体 ↑↓

http://www.isozaki-tokei.com/7164b.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2006/12/22)
ROLEX オイスターパーペチュアル67180
Cal.2130 29石(3601343)
オーバーホール、水入サビ落とし・・・35,000円 (税抜き)
653Cal.7743:2009/03/11(水) 12:58:09
>>649
十分戦えます。
現代の時計は工作機械や加工技術の進歩で工作精度が上がっている分、
部品をくみ上げただけで精度がでますが、
昔の品はその分、時計師による調整で精度をだしていますので。

要約すると、
精度:現行品(新品)=往年の名機(新品)
コスト:現行品(新品)<往年の名機(新品)
654Cal.7743:2009/03/11(水) 15:07:32
アンティークについて熱く語るなら他所でお願いします。
ここは加賀の尊師のスレですので。
655Cal.7743:2009/03/11(水) 19:57:34
↓日ロレでの「ムーブ全交換」は9万円程度らしい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/51609010
にもこさん、こんばんわ。
ブッチ456さんの詳細なレポートは判りやすく参考になりますね。
水入りなどでロレ社にてムーブ全交換が9万ほどだったと思います。
外装に比べると中身は安いんですね、良く小まめにオーバーホール
することが良いように雑誌等で取り上げられてますが、調子の良い
機械を3〜4万でオーバーホールするのは機械自体が9万程ですので
割りに合わない話だと思うんですね。
ブッチ456さんご指摘のように日ロレは機械の消耗品はオーバーホール
に込みです、大切に使用されてる方は精度不良&故障が無いのに
頻繁にオーバーホールする必要は無いように感じます。
2008/01/19 22:46 [7267939]

イソにロレを修理依頼して何故かテンプを交換されて8万8千円払ってしまった
お気の毒な方もおる。
いったいどんなテンプを仕込まれたのやら…

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-rolex11.htm
徳島県M町Y様のご依頼品(2007/4/29)
ロレックス1601 Cal.1570 26石
オーバーホール、テンプ取替、風防取替、パッキング取替 ・・・87,885円

「香箱・一番車受け地板一式を取り替えるのが一番なのですが、非常に高価な為、交換せず、
摩耗した汚れたネジ受け部を、ハケ手洗い洗浄で綺麗に洗い落とし、グリースを少し多めに
注して修理しました」
なる時計を痛めるだけの天ぷら修理を受けて31,500円取られてしまった哀れなお方もいた。
>>39-41 に詳しい。

恐らく、次回は日ロレに持ち込んでムーブ総交換だな。
Ref.14270だから日ロレが問題なく修理受付してくれるのが救いか。
656Cal.7743:2009/03/11(水) 22:51:31
イソはロレの分解掃除で8万8千円!請求することに良心の呵責を感じないのだろうか。

昔はこんなことも言っていたのに綺麗に忘れたようだ。

発行日: 2002/6/23
http://www.melma.com/backnumber_61443_805063/
● 時計の小話 第36話(時計修理料金について) ●
複雑腕時計を除いて、ロレックス等のスイス高級腕時計の修理料金の上限は4万円が限度だと私は思いますが、
読者の方は如何思いますか。弊店では、どんなに部品を交換してもスイス高級腕時計の修理料金は4万円以内
で完全修理するように、努力しております。

今では何の部品交換もしないでロレを分解掃除するだけで4万2千円請求するイソのかつての発言。
657Cal.7743:2009/03/12(木) 00:50:39
オーバーホールって頻繁にやるのも機械に悪いんじゃないの?
658Cal.7743:2009/03/12(木) 02:44:05
OHしないで機械が磨耗しないよりは全然マシ
磨耗した時計は精度にかなりの影響を及ぼす、今後その時計に
ただし、
>>655
に書かれているように、新品ムーブが手に入り、交換できるのであれば、何もしなくてもいいのかもね
659Cal.7743:2009/03/12(木) 02:49:52
>>657
当然だよね
いじる人の技量とか素人には分からないんだから
見えない腕を信じるよりは人柄を信じた方がいいのかもしれない
660Cal.7743:2009/03/12(木) 03:03:19
>OHしないで機械が磨耗しないよりは全然マシ

意味が分からん
それに磨耗は段々悪くなるけど(適当な所で動かなくなって進行はとまるだろう)
OHの失敗は一回で悪くなるけどうまく歩度を誤魔化されたら分からん
661Cal.7743:2009/03/12(木) 09:18:19
定期的にオーバーホールしてもゼンマイが切れて香箱の歯が欠ける
こんなコトは珍しくないしね
部品が手に入らないような時計は収集せんことだよ
662Cal.7743:2009/03/12(木) 12:19:26
>>661
イソの看板どうする?
http://www.isozaki-tokei.com/index.htm
「大切に使われてきたアンティーク腕時計代々受け継がれてきた腕時計の修理は当店にお任せ下さい」
http://www.isozaki-tokei.com/shop.htm
「あらゆる高級腕時計を自店で修理調整しております」

こんなチョウチン記事も。
http://www3.omisebatake-isico.com/blog/2005/08/post_27.html
「とくにメーカーが製造中止した時計の修理も可能だというのがクチコミで広がりました。メーカーが製造中止した時計というのは、
一定期間が過ぎるとその部品もなくなります。だから、普通の店なら修理はもうできません。しかし、当店ではそんな時計の修
理も可能です。なぜなら、髪の毛より細い0.05ミリの精密部品も旋盤で削り手作りできるからです。
このように当店は、最近注目されている「ナノテク」に匹敵するような高度な技術と能力があるオンリーワンショップなのです」
663Cal.7743:2009/03/12(木) 12:56:35
>>660
交換部品入手困難な時計については弊店に天麩羅修理をご用命下さい
>>39-45をご覧下さい
664Cal.7743:2009/03/12(木) 23:20:14
0.05ミリをナノテクなんて言われても困る
ノギスで測れる寸法じゃまいか
665Cal.7743:2009/03/12(木) 23:31:02
新しい看板のご提案

「5つの油を使いこなす天麩羅職人のいるお店」
666Cal.7743:2009/03/13(金) 07:15:03
腕の良い職人。あると思います・・・
667Cal.7743:2009/03/13(金) 09:34:56
>>664
そもそも1/100mmまで測れるマイクロメーターまでしか持っていないだろう。www
1μmまで測るには投影機とか専用の顕微鏡もいるし、温度を一定にしないと誤差が出るわけで。
668Cal.7743:2009/03/13(金) 11:17:23
やはり誠意の無さは最高レベルだった
669Cal.7743:2009/03/13(金) 11:25:50
↑イソに電話して実際にイソと話してみたのかい?
670Cal.7743:2009/03/13(金) 11:54:14
>>668
イソに凸撃したのか?
ぜひ詳しく。
671Cal.7743:2009/03/13(金) 12:41:41
>>667
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB
<ナノメートルに由来する接頭辞ナノ>
しかし、微細ナノ加工・ナノスケール技術・ナノ構造物質など、研究費の獲得や一般ウケなどを狙い、
いささか安易に、ナノを付けただけという単語も散見される。

↑イソの仕事にナノを付けるのは安易にも程がありますな www
672Cal.7743:2009/03/13(金) 15:56:41
最近、師は多忙を極めているからいきなりOHの話を出しても無理なのでは
まず新品のロレックスをスイス価格にて購入
→3年後にOH依頼(品のない防水腕時計が高級非防水腕時計にランクアップ)
→大切に使われたアンティーク腕時計の修理依頼 という過程を踏まないと
ところでフツーに使っちゃったアンティークはダメなのかな
673Cal.7743:2009/03/13(金) 18:07:05
>>660
意味がわからんのはお前さんの頭が悪いからだろ
OHの失敗はその時に依頼した職人次第は当然だが、油切れで時計を使い続ければ確実に磨耗するぞ
そんなのを沢山見て、こりゃダメだと思うやつはオクで手放してる。俺はね
もちろん、ドナーやパーツ自体があればいいんだが
信頼できる職人を知っていれば定期的にOHはやるべき
裏蓋を開けて職人のサインが沢山書き込まれたのを見たけど、そういうムーブは調子がいいんだよねー
いい職人で定期的なOHされている時計はほんと、調子がいい
無知の持ち主の時計って可哀想だな
ま、お前さんの時計だ、好きにしろ。ま、手放さないでずっと手元に置いておけよー
ちなみに、このスレの職人のことは知らん
674Cal.7743:2009/03/13(金) 18:18:12
世界に通用するマイスターCMW公認高級時計師がいる最高技術のお店、
石川県白山市の「イソザキ時計宝石店」
http://www.isozaki-tokei.com/
を思う存分語るスレです。
675Cal.7743:2009/03/13(金) 20:12:32
>>673
>OHしないで機械が磨耗しないよりは全然マシ

ほんとは

OHしないで機械が磨耗するよりは全然マシ

こう書くべきでは? 良く読み直しなよ
676Cal.7743:2009/03/13(金) 20:21:47
>OHしないで機械が磨耗しないよりは全然マシ

OHしないで機械が磨耗しないなら夢の様な話じゃないか
金はかからず機械は消耗しないし凄いと思う
677Cal.7743:2009/03/13(金) 20:30:05
>>673
アー、キャニュースピークイングリッシュ?
ゴーバックトゥープサンハンOK?
678Cal.7743:2009/03/13(金) 21:05:44
>>672
>ところでフツーに使っちゃったアンティークはダメなのかな

ステップ1 「現在は込み合っていますので半年ほど後に再度お問い合わせ下さい」
※ たいていの招かれざる客(面倒な時計のオバホを依頼する者)はここで去って行く。

ステップ2 「時計のRefとシリアルが分かりませんと修理受付出来ません」
※ 保証書でもないと分からないことが多いので多くはここでシャットアウト

不可解な規約
「品番・ケースNoが判明しない時計は、修理を受付を、しない時もございます」
が活きる。
http://www.isozaki-tokei.com/syuriuketuke.htm

ステップ3 「放置プレイ。いくらメールしても返信なし。FAXを送っても返信なし」
不可解な規約
「お電話にての修理受付・修理ご相談は致しておりませんので、ご了承下さいませ」
が活きる。
http://www.isozaki-tokei.com/syuriuketuke.htm

なお、イソに電話しても常に留守電モードなので電話代のムダ。
679Cal.7743:2009/03/14(土) 00:43:31
>>678
多重セーフティってヤツだなww
シリアルやリファレンスを依頼者に調べさせるなんて論外だべ
国産みたいに誰でも見れるとこに刻印されてりゃいいが
「セイコーマチックアーカイブ」の掲示板にイソらしき店の被害客の話があったな
680Cal.7743:2009/03/14(土) 12:49:03
風防が割れてるだけなら良いのだが、
そんなんじゃ中身はどんな天麩羅料理されているのか心配だな
681Cal.7743:2009/03/14(土) 12:50:15
>>679
さっそく見て噴いた www
ウサギの一件と本質的には同じだな。
682Cal.7743:2009/03/14(土) 13:08:54
>>679
681につられて俺も読んでみた。
ヒデーな、これはw。
書き込みは2009年2月だからつい最近の出来事か。
683Cal.7743:2009/03/14(土) 13:23:12
風防云々よりも対応でしょ?人間はミスするんだから
割れた風防のまま謝罪の言葉も無く客に送付
しかも送料客負担で送れば風防を元に戻す・・・・・・・
普通の相場の2〜3倍は料金を取って丸々儲けてるのに
684Cal.7743:2009/03/14(土) 13:28:40
「先日、6206-8990のweekdaterを某有名時計店にOHに出し、風防も交換して頂きました。40年以上前の時計なので風防の
純正部品は無く、社外品となりますとのことでしたので事前に了解して作業してもらいました」

修理後のイソの言い分
「風防も40年以上前の古い部品だから乾燥して割れ易く、純正品でないので割れても仕方がない。古い時計だからこうなることも理解して欲しい」
また「交換した風防は最後の1個なのでもう交換もできないとも記載されていました」とのこと。


この珍妙な言い分を普通の日本語に翻訳すると

「40年以上前の時計なので純正部品はない」
「社外品のプラ風防も40年以上前に製造されたものだが、それと交換した所、割れてしまった」
「社外品のプラ風防は粗悪品であるので割れても仕方ない」
「40年以上前に製造された社外品のプラ風防のストッックの最後の1個を使ってしまった」

俺には全く訳が分からん。誰か、論理的に整合するように再翻訳してくれ www

その後、識者から
「6206-8990の風防はSDN製で完全にマッチする社外品の風防が現在でも販売されております。 価格は1500円だったはず。」
とバラされてしまってイソは恥の上塗り。
685Cal.7743:2009/03/14(土) 13:38:08
古いプラ風防なら痩せて小さくなったり割れたりすることがあるのは事実だから
仕方がないとしても、これで修理代金を丸々頂くということに、論理的な整合性を持たせ
かつまた、道徳的にも正当な説明をしろというのは、不可能だと思うが・・・・・。
まあ凄んで客を脅かすのよりは幾分ましかもしれんが。
686Cal.7743:2009/03/14(土) 13:47:30
「文句あるなら弁護士頼むでェ・・・・」は無いんだなww
ただし誠意の無さはマジってことだ。

あとは以前から噂されている下請けの存在がチラつく。
687Cal.7743:2009/03/14(土) 13:55:15
資格なんてアテにならん罠 大切なのはセンスと人格でしゅ
688Cal.7743:2009/03/14(土) 13:59:38
つーかイソとは限らんやろ?
貴様ら意地が悪いぜよ
689Cal.7743:2009/03/14(土) 14:55:41

>>688

スレ主 おぜっぺ氏の発言より

「某有名時計店」 ←【爆笑】

「保障期間は6ヶ月と明記され、技術、国家資格、CMW資格を大体的にホームページで宣伝している店」

「技術的にレベルが高いとPRしてOH料金も高価なこの時計店」

「ホームページやメールマガジンでは修理に対して立派なことを書いているんですが」

「二度とこの店は使用しませんが、これを読んで頂いている方もホームページに立派なことが書いてあっ
ても、修理実績が写真付で多く載せられていても、CMWの立派資格を持っていてもいいかげんな修理で
ごまかす店があることを知って頂きたいと思いました」

この条件を全て満たす店をイソ以外に提示してくれ。
690Cal.7743:2009/03/14(土) 15:34:15
>>688
こんなとこで変な文体で工作活動しているくらいなら、
顧客へのサービスに時間使いなよ。
悪評を断ちたいならサービスを向上するしかないんだからさ。
691Cal.7743:2009/03/14(土) 16:23:14
僅かな送料を惜しんで信頼(これもあまり無いが)をドブに捨てる自称高度な技術のお店w
常識の無さは技術の無さに比例するんだな。
>>686
下請けはメーカーSS以外には出していないと思う。
692Cal.7743:2009/03/14(土) 17:10:21
メーカーが下請けとは
それでは他の職人ふぜいが部品の仕入れ先を教えるなど出過ぎたマネをする筈がありませんね
693Cal.7743:2009/03/15(日) 01:20:24
所詮、街の修理屋 www!
694Cal.7743:2009/03/15(日) 01:49:06
>>691
その手数料でさらに数千円から数万いただくのかwww
695Cal.7743:2009/03/15(日) 07:19:56
イソのブログを読んだ。賛否両論はある思うけど、私は信用します。
ここに書いている内容ばかりじゃないと思うよ。
このコメントでまた関係者だのアホとか書くんよね!!
想像がつくわ^^釣りコメントやから存分に餌を食べてね^^
696Cal.7743:2009/03/15(日) 07:24:20
でもなあ、あの極悪非道の某大将の店だってホムペの中身はまともだし、
円天の詐欺事件のとこだって、ホムペはまともなことが書いてあったのかもしれんし
まあ信用するしないは個人の自由、好きにされると良い。
697Cal.7743:2009/03/15(日) 07:59:16
ここに書いている内容ばかりじゃないと思うよ
というのは、私も信用しますが、そうでなければ30年も店が続くはずが
ないのは馬鹿でも分かりますから。
ただ問題なのは、何かが起きる頻度と、その時の対応なんだということだろうと
思いますよ。
人間なんだから、完璧なはずはないし、何かへまをすることは必ずあると思います。
言い訳もしたくなりますし、出来れば弁償なんかしたくないのは、殆どの人が同じでしょう。
でも分別のある大人はそれをしなければならないこともあるのです。
698Cal.7743:2009/03/15(日) 08:27:45
>>695
イソを信用しなくても何も困らないのに「私はイソを信用します」とわざわざ宣言して具体的に何をするわけ?

まず新品のロレックスをスイス価格にて購入
→3年後にOH依頼(品のない防水腕時計が高級非防水腕時計にランクアップ)
→大切に使われたアンティーク腕時計の修理依頼

という過程でも踏むわけ?


>このコメントでまた関係者だのアホとか書くんよね!!

合理性がない書き込みだから「イソ本人」「関係者」「アホ」という推定が働くのが当たり前。
699Cal.7743:2009/03/15(日) 08:30:24
徹底的にイソを信用して、イソに盆暮の贈答を欠かさず、判明しているだけで6本の時計(エクスプローラーIとSBGR023を含む)
を買い、分解掃除を2回依頼した岡山県T市H様。
>>476-480 に詳しい。

>>695はそういうことをしたいのかな?
時計とカネは無駄にしない方がいいぞ。
700Cal.7743:2009/03/15(日) 08:33:42
↓HPとメルマガを駆使して成金となる前のイソ

940 名前: Cal.7743 投稿日: 2008/12/20(土) 20:07:03

長浜の実家を出た後の足取りの一部ですが、35歳くらいの頃の情報。
福井資本の某時計店が野々市町に出したショッピングセンター内の支店の、
雇われ支店長をしていた。
その後、野々市町の住宅街で開業するも、客が来ず、旧松任市(現白山市)に
店を移転。
ここでも当初客が来ず、不動産屋に騙されたと、愚痴をこぼしていたらしい。
余りの客の少なさに、破格の300円で時計の電池交換をしていた。
その後メルマガ、HP等でのマインドコントロールで信者を集め現在に至る。

701Cal.7743:2009/03/15(日) 11:29:07
釣りと自白している>>695は論外として、現実にイソを信用して莫大な金銭を貢ぎ、時計を弄らせている岡山県T市H様は
何を求めているのだろう?イソと付き合いを深めると何か良いことがあるのか?

パテックやロレの正規販売店と付き合いを深めると、正規購入が困難なプレミアモデルを売って貰えたり様々なメリットがあるけどな。
702Cal.7743:2009/03/15(日) 13:08:02
必要とあらばセイコー上層部にもカミナリを落とす、業界のご意見番さまが自ら書いたメルマガを読める
年寄りにはこれが唯一の楽しみですじゃ ナマンダブナマンダブ
703Cal.7743:2009/03/15(日) 17:08:40
マスターショップ商品を卸せ!と吠えるイソ風情がどうやって「セイコー上層部」にカミナリ落とすんだよ。
704Cal.7743:2009/03/15(日) 17:37:04
マスターショップ限定商品を堂々と発注した街の時計屋は日本広しと言えどもイソくらいだろう。
イソってセイコーに対するクレーマーだよな。

http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_144.html
Yさんという方から、最近発売されたグランドセイコー(SBGR025 定価48万円)の注文を受けました。
メカ式セイコーGSでは初めての裏シースルーバックで、ケースとバンドがブライトチタンを使用し
ている、非常に魅力のある商品であると、すでに私は時計雑誌から情報を得ていました。弊店でも在
庫を1本持とうかなーと思った矢先の注文でした。でも少し仕入れるのに懸念がありました。時計雑
誌の紹介では、このGSの取扱店が限定されているような気がしたからです。

注文を受けたので早速、今週の月曜日17日の日にセイコーウォッチ(株)に電話発注しました。や
はり、受付の女性社員の方のお話では「このGSは限定商品で、GSショップしか売らない」と言う返事
でした。ここで引き下がるわけにはいかないので、セイコーウォッチ(株)幹部のSさんに代わって
もらい、何とか注文を受けたので1本融通してもらうわけにはいかないかと、粘り強く交渉しました。
しかしSさんの話によると「このGSは年間一千万円以上、GSを販売する店のために商品化した特別の
GSである」と言うことでした。

有名百貨店の時計売場から「一般時計小売店が仕入れできない、特別なGSを開発商品化して欲しい」
との依頼を受け、製品化したGSなので、イソザキさんのような一般の小売時計店には卸さないという
話でした。

(中略)

このやり方は、例えて言えば時計小売店が、ある人にはGSを売り、またある人にはGSを売らないとい
う、店の勝手で差別しているようなものだと私は思います。セイコー社は長年業績が悪く、苦労して
いるのに、このようなやり方で業績を回復するのは、大変難しいのではないかと思った次第です
(創業者、服部金太郎翁が生きていたら、このことに対してどう思われるのか聞いてみたいものです。
必ずや今のセイコー社の幹部を叱責されるに違いありません)。
705Cal.7743:2009/03/15(日) 17:39:07
かつてメーカーはこういった小売店のおかげで大きく成長したんだよ。
販売店を大事にしないメーカーはクソだろ。
706Cal.7743:2009/03/15(日) 17:40:01
こういうのは普通こそっと分けてもらうもんだろう・・・・・
堂々とホムペに書く神経の太さ、度胸の良さが魅力なのかも?
707Cal.7743:2009/03/15(日) 17:42:46
限定品って言葉の意味わかってないだろ…。

あとな、工作活動は見苦しいからやめような。
708Cal.7743:2009/03/15(日) 18:03:49
イソを大事にしている?取引先

S時計材料店
ユーロパッション
ホッタ
大沢商会
共栄産業
GMインターナショナル
CBS
栄光時計
瑞穂商事
ピークス

他とは疎遠なようですが、無理もありませんな。
709Cal.7743:2009/03/15(日) 18:06:01
貴店に弊社の経営をご心配頂くには及びません。

セイコーウォッチ株式会社
710Cal.7743:2009/03/15(日) 19:27:36
>>706
イソのような行動は一般に「非常識」と評される。
711Cal.7743:2009/03/15(日) 22:40:44
>>705
客を大事にしない販売店(修理店)はどう形容する?

修理依頼された時計に割れた風防突っ込んで「直しました。風防が割れていますがご了解下さい」と高いカネ平気で取る店だぞ?
http://s04.megalodon.jp/2009-0314-1818-01/bbs1.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=smatic

19セイコーを修復する実技試験で取った公認メルマガ師とかという資格を売りにしながら、19セイコーを壊れた状態で客に返して
「直しました。テンプ上穴石にヒビ有り、交換が必要でしたが入手出来ませんでした。ご了承下さい」と高いカネ平気で取る店だぞ?
>>14-29
712Cal.7743:2009/03/15(日) 22:42:58
× こういった小売店
○ こことは違いまじめな小売店
713Cal.7743:2009/03/15(日) 23:03:15
>>712
このスレは「ここ」、すなわち崇高なる加賀の損師を語るスレであります。
「こことは違いまじめな小売店」につきましては「時計メーカーと零細小売店の関係を考える」スレでも建てて論じて下さい。
714Cal.7743:2009/03/16(月) 07:05:15
何でもアリやろこのスレは!!個人の勝手やろ!!
715Cal.7743:2009/03/16(月) 10:02:47
「イソのブログを読んだ。賛否両論はある思うけど、私は信用します 」
と高らかに宣言した>>695は、

698 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/03/15(日) 08:27:45
>>695
イソを信用しなくても何も困らないのに「私はイソを信用します」とわざわざ宣言して具体的に何をするわけ?

というツッコミに耐えられずに逃亡ですか?

修理技術に定評のあるマサズに疑問を呈し、間接的にイソを擁護した

590 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/03/06(金) 21:48:25
なんかマサズが異常に持ち上げられてるが特別に腕が良い印象は無いけどな。
オバホ出したけど精度が良くなったわけでもないし。

は、>>593
「どんな時計をマサズに出してオバホ代いくらだったか教えてくれ」
に返答できずに逃亡。
716Cal.7743:2009/03/16(月) 10:36:34
と、濱口が申してます。
717Cal.7743:2009/03/16(月) 18:30:37
釣られているに気がつかないのか?コメントするなよ!!鯛でもイカでも^^
718Cal.7743:2009/03/16(月) 19:25:57
何で現行GSをセイコーに出さずにイソに出すんだろう?
部品も工具もないとイソがメルマガで自白しているのに。
イソに出すメリットは何一つ思いつかない。

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-seiko.htm
富山県N市I様のご依頼品 (2009/1/12)
グランドセイコーオートマ Cal,9S55A 26石
『2001年』セイコーインスツル社製
オーバーホール、ヒゲ修正・・・31,500円

富山県N市M様のご依頼品 (2008/10/21)
グランドセイコーSBGR001 Cal,9S55A 26石
オーバーホール・・・31,500円

カモ様2名はの住所は同じ「富山県N市」、たぶん「南砺市」にお住まいのようだが、
イソに連れ立って入信してSBGR001とSBGR023をそれぞれ買ったのか?
2001年製のGSだそうだが、8年ばかり経っても棄教出来ないとはお気の毒なことだ。
719Cal.7743:2009/03/16(月) 20:45:50
こういう奇特なカモ様もおる。
2008年夏と言えばガソリンがメチャクチャ高かった時期。
高いガソリンを惜しげなく使って群馬から加賀まで聖地巡礼するとは評するコトバも見つからんな。

イソが純正新品パーツに交換するわけでもなし、防水を回復してくれるわけでもなし、同じ訪問す
るなら福島のごはんさんにしとけば良かったのにな。ガソリン代もずっと安く済んだのだが。

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-seiko.htm
群馬県O市O様のご依頼品 (2008/8/30)
グランドセイコーCal,6146A 25石
オーバーホール、ヒゲ修正・・・31,500円
※群馬県からご来店頂きました
720Cal.7743:2009/03/17(火) 09:39:27
一般的な円形のプラ風防なら何処にでもありそうだし、修理屋さんは無ければ
作ってくれるものだけど、この店ではプラ風防すら作れないのかね?
721Cal.7743:2009/03/17(火) 10:17:23
プラ風防につきましては

在庫なし
仕入れる気なし
仕入れるルートなし
もちろん作る技能も設備もなし

ですので御了解下さい
722Cal.7743:2009/03/17(火) 11:26:11
あんた達ほんと物好きだね…
こんな田舎の時計修理屋のスレに常駐してさ
723Cal.7743:2009/03/17(火) 12:03:09
プラ風防につきましては装着時に不可抗力で割れてしまうこともありますが交換は致しかねますので御了解下さい
分解掃除料金は規定どおり申し受けますので御了解下さい
http://s04.megalodon.jp/2009-0314-1818-01/bbs1.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=smatic
724Cal.7743:2009/03/17(火) 13:01:58
僕、悪くないよ。風防が悪いんだよ…
725Cal.7743:2009/03/17(火) 16:17:52
風防悪くないよ。イソが下手なんだよ。
風防が割れた状態で黙って「修理完成」として修理代受取って返送したイソがおかしいんだよ。
726Cal.7743:2009/03/17(火) 21:55:28
風防が割れた実用に耐えない状態の時計を何のコメントもつけずに「分解掃除完了しました」と送り返したようだな。
客が気がつかないで使っていたらどうなるか、イソは「ワシの時計やないから知らん」yということか。

常人には及びもつかない面の皮の厚さだ。
727Cal.7743:2009/03/18(水) 12:34:08
所詮は他人の時計
728磯ヲ評スル四文字熟語:2009/03/18(水) 13:16:04
厚顔無恥
夜郎自大
羊頭狗肉
729磯ノ信条:2009/03/18(水) 16:38:20
銭ハ取ルカ責任ハ取ラス
730こりゃ酷いw:2009/03/18(水) 18:08:13
Re: 風防について おぜっぺ - 2009/03/05(Thu) 23:04 No.850

う〜◆uDI2W2ICpY 様、管理人K様 コメント有難うございます。やはり商売をやっていて例え古い時計でもヒビが入っているものを
送ってくるのはどう考えてもおかしいですね。今回は古い時計だったのでいつもお願いしている時計店ではなく、技術的にレベルが高
いとPRしてOH料金も高価なこの時計店に依頼しましたが、このような対応で余計に腹が立ちました。
ホームページやメールマガジンでは修理に対して立派なことを書いているんですが。他の方が同じような目に会わないよう名前を公開
したいくらいです。お店には新品の風防に再度交換してくれるようにお願いしましたが、もう合うのが時計材料店に無いので送料負担
で送り返してくれれば古い風防に戻すと言われました。なんで送料負担しないといけないのか、こんな信用のおけない人に二度と時計
には触って欲しくないので送り返すことは止めました。う〜◆uDI2W2ICpY さんが言われるようにOH代金も返して欲しい気分です。
二度とこの店は使用しませんが、これを読んで頂いている方もホームページに立派なことが書いてあっても、修理実績が写真付で多く
載せられていても、CMWの立派資格を持っていてもいいかげんな修理でごまかす店があることを知って頂きたいと思いました。どのよう
にOHしたかなんて作業した本人しか分りませんから本当に信頼の於ける時計屋さんを探すことが大切ですし、また、探すことの難しさを感じました。
管理人K様 風防のデータを数多く載せて頂き、有難うございました。私も自分で交換できるよう勉強したいと思っています。
731Cal.7743:2009/03/19(木) 04:50:45
誰だ?こんなふざけた返信したのは!
お前らの中に犯人がいるなw
ttp://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4342488.html
732Cal.7743:2009/03/19(木) 05:50:02
>>731
失礼なこと言うなよ!!
御自ら書かれたか、親孝行なお子様が書かれたに違いないだろう。
733Cal.7743:2009/03/19(木) 08:44:43
>>731
イソを薦めた回答子のfiftyshoulder氏、回答履歴を見るとアウトドア派で「釣り」に関心が深いようだな。
そして、この回答文を見るとイソの典型的なカモ様の要素を持っていると分かる。
少々脳味噌が軟化している雰囲気もあるな。既にSF商法の被害に遭ってるかもしれん。

そもそも、イソのサイトのどこを見たら「数々のクロノグラフの修理も手がけています」と判断できるのだろう?

回答者:fiftyshoulder 回答日時:08/09/20 09:07
イソザキ時計宝石店はいかがですか。
公認時計マイスターのお店でスピードマスターやIWCのクロノなど
数々のクロノグラフの修理も手がけていますから信頼はおけると思いますが。
修理実績を見られたらその信用度が分かると思います。
ちなみにコンテンツの時計の小話が大好きですべてくまなく読んでいます。
私もROLEX以外はここに出そうかなと思っています。

しかし
「レア物でしたらとりあえず『ケアーズ』はいかがですか?」
と答えているもう一人の回答子wwc57263氏も笑えるな。
レマニア5100なんて7750と五十歩百歩の汎用ムーブでレア物でも何でもないだろうに。
734Cal.7743:2009/03/19(木) 09:06:33
>>732
いやそれはないだろうwww
出来もしないクロノの誘客はありえんと思う。
735Cal.7743:2009/03/19(木) 20:09:38
>>725
職人として下手なのは目をつぶるとして、商売人としての常識がポッカリ欠如しているのは頂けんな。
長浜で成功した時計商だったイソのオヤジさんが、実直な弟さんに店を継がせた理由が良く分かる。

89 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/02/14(土) 20:29:38
イソは滋賀県長浜市の時計屋の息子だが、オヤジさんの店を継いでいるのは
イソの弟。長浜の一等地にある。
http://www.ex.biwa.ne.jp/~uchika/
http://www.ex.biwa.ne.jp/~uchika/sub1.html
長男のイソは1971年にCMW資格を取った時は長浜のオヤジの店にいた。
この「論文」を書いた時は、オヤジの代わりにセイコーの講習会に出席している。
http://www.isozaki-tokei.com/tokeitushin_5.htm
その後、1974年に何故か弟が長浜の店を継ぎ、イソはどこかへ消える。
1980年に石川県松任市で時計宝石メガネ店を開業するまでの5年間、どこで
何をしていたのかはメルマガ等では一切触れられない。
http://www.isozaki-tokei.com/shop.htm

940 名前: Cal.7743 投稿日: 2008/12/20(土) 20:07:03
長浜の実家を出た後の足取りの一部ですが、35歳くらいの頃の情報。
福井資本の某時計店が野々市町に出したショッピングセンター内の支店の、
雇われ支店長をしていた。
その後、野々市町の住宅街で開業するも、客が来ず、旧松任市(現白山市)に
店を移転。
ここでも当初客が来ず、不動産屋に騙されたと、愚痴をこぼしていたらしい。
余りの客の少なさに、破格の300円で時計の電池交換をしていた。
その後メルマガ、HP等でのマインドコントロールで信者を集め現在に至る。
736Cal.7743:2009/03/20(金) 07:19:14
同じ内容ばっか!!違う事を書け!!
737Cal.7743:2009/03/20(金) 08:05:55
イソに突撃して実態を調べてくる、と豪語した漢がおったがその後どうしたかな?
続報はまったくなし。

846 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/02/11(水) 07:14:27
このスレには奥深さが感じる。なぜそこまでイソが叩かれるのか?このスレを見ているとなんとなく感じる。
私の場合は欲しい商品がみつかっったら、まず2chを頼る、コメントが掲載されていなかったら買いだが、
この板を見ると少し腰が引ける、しかし興味半分で今日の午後から一度来店しようと思う。
この板の書いたとうりが違うのか自分の目で確かめてみよう。ガソリン代を無駄にしないような
応対を期待する。ちなみにアンティークロレのオバホだ。
結果はまたこの板で報告する。
738Cal.7743:2009/03/20(金) 08:16:25
五十肩氏なのかね?
かれでもロレは出したくないんか?
739Cal.7743:2009/03/20(金) 13:08:17
五十肩氏、イソに入信した様子なのにロレは出さないのかな。何でだろ。

ま、賢明な判断ではあるのだが入信しない方がもっと賢明だな。
740Cal.7743:2009/03/20(金) 14:17:58
ほんとによくも飽きないな、お前ら!!
他にやること無いのか?
741Cal.7743:2009/03/20(金) 14:23:40
>>736 = >>740
が一目でバレバレな件。
祝日なのに店はヒマなのか?
742Cal.7743:2009/03/20(金) 17:19:37
>>741
ふっふっふ…ぶひゃひゃ…バカ!全然違うわ!アホ!
743Cal.7743:2009/03/20(金) 17:37:07
>>737
こんな訳の分からん香具師もおったな。

962 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/02/14(土) 08:01:53
イソでオバホしてもらった 非常に満足だ すばらしいお店です

964 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/02/14(土) 09:06:04
ロレックスです メーカー嫌いなんです なんだか物凄い精度がよくなりました 日差1秒くらい
値段なんか関係ないですよ
完璧になればいくらでも払います でも10万位いくのかと思ったらおつりがきたくらいなので安いんじゃないかな
お金なんか1万2万高くてもなんとも思わないです 正直いくらでも払う 気に入った  

973 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/02/14(土) 11:42:10
テレビでイソさんが出ていてこの人に頼みたいって思ったからですよ 大変信頼できる方だからです
メーカーは誰がやった仕事かどんな人かわからないですよね だからこの方に頼んだんです

977 :Cal.7743:2009/02/14(土) 12:09:52
私にとってお金はあんまり関係ないんです 信頼できる方に頼んだ・・・とただこれだけです
保証は別に考えてないです
調子悪くなったらまたお金払えば直してくれますし、何か不都合なことでもおありなんでしょうか

987 :Cal.7743:2009/02/14(土) 14:40:09
早くオーバーホールの時期にならないか
なんとか早く調子悪くならないか
不謹慎ですがそんなことを考えてしまいます
そうすればいち早くイソ様に連絡して直してもらえるから。。
イソ様の大ファンなもので
744Cal.7743:2009/03/20(金) 17:41:58
まさかそんな人間は実在しないと思われたが、

(1) 2年間で2回イソに水入りロレの分解掃除を依頼し、計8万4千円惜しげもなく支払った新潟県N市H様様

http://www.isozaki-tokei.com/8298d.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2009/1/19)
ロレックス レディスオートマ
Cal.2130 29石 (3601343)
オーバーホール、水入り錆落とし、ゼンマイ取替、パッキング取替・・・45,000円 (税抜き)

同一人物、同一個体 ↑↓

http://www.isozaki-tokei.com/7164b.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2006/12/22)
ROLEX オイスターパーペチュアル67180
Cal.2130 29石(3601343)
オーバーホール、水入サビ落とし・・・35,000円 (税抜き)

(2) イソに信服し、盆暮にピオーネや牡蠣を貢ぎ、判明しているだけで6本の時計(イソにとっては超高級時計のエクスプローラーI
とSBGR023を含む)を買い、分解掃除を2回依頼した岡山県T市H様。
>>476-482 参照

の存在が判明し、イソにいくら貢いでも惜しくないと言うカモ様の実在が2例示された。
745Cal.7743:2009/03/20(金) 18:30:29
防水が二年もたないなんて・・・・
OH終了した時点で防水性のは怪しいってことだな。
746Cal.7743:2009/03/20(金) 18:40:25
>>745
イソは自分がOHした時計の防水が怪しいことを知っている。
よって、有名な修理規約
http://www.isozaki-tokei.com/syuriuketuke.htm
「4. 修理保証期間は6ヶ月です。(誤ったご使用による不良、及び水入り・錆付きによる停止は除きます) 」
としてリスクを回避している。

この発想は、風防が割れた時計を「オバホ完了しました」として平然と客に送り返す発想と同根。
747Cal.7743:2009/03/20(金) 18:41:14
http://bbs1.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=smatic

風防について 投稿者:おぜっぺ 投稿日:2009/02/25(Wed) 19:38 No.846
いつも楽しく拝見しています。 皆さんの御意見を聞きたくて初めて投稿しました。
先日、6206-8990のweekdaterを某有名時計店にOHに出し、風防も交換して頂きました。
40年以上前の時計なので風防の純正部品は無く、社外品となりますとのことでしたので事前に了解して作業してもらいました。
出来上がりが送られてきて、時計を確認すると風防は確かに新しくなっていましたが、ケースとの取り付け部が90度(全体の1/4)
に渡りヒビが入っており、外側にも小さな傷がついていました。
輸送中の梱包は丁寧にしてありました。
ヒビが入っていたのでその写真と一緒にクレームで再度風防を交換して欲しいとの連絡を時計店に送りましたが、
「風防も40年以上前の古い部品だから乾燥して割れ易く、純正品でないので割れても仕方がない。古い時計だからこうなることも理解して欲しい」
と返事がきました。また、交換した風防は最後の1個なのでもう交換もできないとも記載されていました。
保障期間は6ヶ月と明記され、技術、国家資格、CMW資格を大体的にホームページで宣伝している店なのにこの対応は納得できないと思っていますが、
あまり古い時計のOHはしたことが無いのでこの対応について皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いします。

↓なお、メーカー純正品と完全な互換性を持つ社外品の新品風防が供給されていると識者から示されている。

Re: 風防について weekdaer - 2009/03/06(Fri) 01:59 No.855
ISOですね。 正直、悪い評判の方が多く耳にします。
6206-8990の風防はSDN製で完全にマッチする社外品の風防が現在でも販売されております。 価格は1500円だったはず。
YahooのオークションでETAと56系のオーバーホールを受け付けしている方に以前に諏訪の5DXを依頼したことがありますが、
風防交換とオーバーホールとで1万円でおつりが来て、完璧な調整がされて帰ってきました。 ISOよりずっと信頼できると個
人的に感じております。
748Cal.7743:2009/03/20(金) 21:52:46
イソのところで買おうかと思って色々検索していたらこのスレにたどりつきました。
ほんとに助かった・・・ありがとう。
しかも「ごはんさん」という凄腕の時計士まで発見することができました。
調べてみれば車で小一時間ほどでごはんさんの店に行けることも判明。
重ね重ねお礼申し上げます。
ありがとう・・・
749Cal.7743:2009/03/21(土) 00:32:15
ここでいつもイソを叩いてる人に聞きたいんだけど、時計何本くらい持ってる?
750Cal.7743:2009/03/21(土) 01:42:21
6本+磯で買おうと思ったが態度悪いのでやめたの1本
751Cal.7743:2009/03/21(土) 13:54:51
>>748
入信回避おめでとうございます!
ごはんさんのお店から遠くない所にお住まいとのことで、これからは安心ですね。
752Cal.7743:2009/03/21(土) 13:57:43
水を差すようで悪いが、ごはんは別に凄腕ではない。
料金なり。安いから助かるけどね。
753Cal.7743:2009/03/21(土) 14:04:20
ミモリとかいうクソ税理士の言うことも逆に信じるな、あれはただのストーカー。
754Cal.7743:2009/03/21(土) 14:15:43
>>752
一つ聞くが、お前が認める「凄腕」の修理屋って存在するのか?
別に具体的な店名出さなくてもいいぞ。2ちゃんで良店を曝すヤツなどいないから。
755Cal.7743:2009/03/21(土) 14:30:05
>>754
もちろん。御徒町のAとかSとか。
756Cal.7743:2009/03/21(土) 14:36:22
>>747
なんか雰囲気悪い掲示板だな
757Cal.7743:2009/03/21(土) 14:42:08
「雰囲気が悪い」と言うとこんな感じか?

108 名前: イソ巡礼記 (3) 投稿日: 2009/02/15(日) 09:17:38
尊師のご尊顔を拝しに某県まで出陣してきた。聞きしに勝るとはこのことだった。

まず驚いたのは殺気を発する尊師の仕事姿。こちらには目もくれない。神々しすぎる。いや、もはや暗黒の破壊神レベルだ。
そしてヒミコのごとき神聖なオーラを発する若い女性。明らかに「貴様!誰の許可を得てここに参ったのか!?」
という目でこちらを見ている。

若い男性(あえて言うならばスサノオか)はこちらに応対し、一応のセールスモードのようだ。
しかし、そのようなセールスモードに負ける私ではない。

さらなる緊張感を演出すべく、「いや、ちょっとウィンドウショッピングに」とスサノオに伝える。

気温が絶対零度まで下がるかのような凍てつく波動がほとばしる。出元は尊師とヒミコだ。
怖い。凄まじい恐怖だ。

「ウチは冷やかしはいらないよ!店間違えてるよ!」

尊師のお声だ。これには負ける。まるでゾーマのようだ。

「サーセンwwwww」と転進。敗戦。
758Cal.7743:2009/03/21(土) 15:31:59
>>752
凄腕ではなく普通の街の時計屋さんだけど、値段以上の事はしてくれていると思うよ。
少なくともここのお店に劣りはしないと思う。
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760Cal.7743:2009/03/21(土) 17:58:52
>>758
ごはんさんにキングセイコーをオーバーホールに出した


とにかく値段がリーズナブル


六千円程度だった
761Cal.7743:2009/03/21(土) 18:00:31
>>758
コストパフォーマンスという観点で考えると

ごはんさん 良 (料金が安く、仕上がりも特に不満なし)
マサズ 良 (料金はそれなりに高いが、提供するサービスがそれに見合っている)

たいていの修理店は「良」か「普通」に収まる。何故かと言うと、そうでないと商売として
続かないから。

日ロレ 良 (メーカーSSとしては安く、仕上がりも特に不満なし)
リシュモン 普通 (IWCは日ロレなみ。ルクルトは高い?
LVMH 普通〜悪 (正規輸入品の場合は日ロレと大差ないが、並行差別がキツい)
SGJ 悪 (料金はともかくサービスの質が悪い)

イソ 最悪 (料金はメーカー並、提供するサービスは最低)
762Cal.7743:2009/03/21(土) 18:03:01
>>761
マサズにもさんをつけろ!今すぐにだ。
763Cal.7743:2009/03/21(土) 18:06:04
>>761
日口レにもな!
764Cal.7743:2009/03/21(土) 18:25:57
所詮、こういうネット上で出てくる店って限られるな
メーカー以外で、もっとイイ店は誰も晒さない。当然だが
機械式時計を持つ人間は、いかにいいOH店を探すかだ
765Cal.7743:2009/03/21(土) 20:23:29
新ビルの基礎工事が完了している
このペースだと再来月には完成だろう
766Cal.7743:2009/03/21(土) 20:42:22
口しを街の時計屋に出す意味がわからん。曰口しで十分なのにな。
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768Cal.7743:2009/03/22(日) 10:58:05
>>766
現行品はメーカーに出すのが最善。
イソに出すのは最悪。
769Cal.7743:2009/03/22(日) 21:18:53
イソに信服し、盆暮にピオーネや牡蠣を貢ぎ、判明しているだけで6本の時計(イソにとっては超高級時計のエクスプローラーI
とSBGR023を含む)を買い、分解掃除を2回依頼した岡山県T市H様
>>476-482 参照
くらいのハイステージの信者になると、現行品だろうが何だろうがイソに出さねば気が済まなくなる。

何しろ、信者の脳内ではイソは北陸に住む偉大な時計師、イソップ・テルォー師だ。
まさか世間では1万円も取れないようなレベルの修理をしているとは夢想もしまい。

しかし、岡山県T市H様は工具もパーツも一切供給されないとイソがメルマガで言ってるのに現行GSをイソに弄らせるんだから
信仰というのは恐ろしいもんだな。

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-seiko.htm
岡山県T市H様のご依頼品 (2008/4/10)
現行グランドセイコーCal,9S55A 26石
オーバーホール・・・31,500円

770Cal.7743:2009/03/23(月) 20:16:07
時計を買ったりオバホ依頼するだけならまだしも、盆暮の付け届けとは理解に苦しむ。
イソは理解に苦しまないのだろうか?
771Cal.7743:2009/03/23(月) 20:48:41
マサズも高いし出したくないな。ごはんは安いけど分解掃除するだけだからなあ。
さてどこにだそうか。
772Cal.7743:2009/03/23(月) 21:28:50
イソは高いけど分解掃除するだけだからなあ。風防割れた状態で平気で修理代請求するし。
773Cal.7743:2009/03/23(月) 23:21:00
実際に依頼した人が何人いるか分からないが、
経験者としてイソに出した感想は
「言われるほどヘタではない」が
「サイトに書き込むようなことを言えるほど神な腕でもない」
人格的な(会話として)部分は別にすれば
「職人としての特筆すべきことはない」という感じかな。
つまり町の普通の修理屋と同レベル。
そう考えると確かに料金は高すぎだとは思う。
774Cal.7743:2009/03/24(火) 00:35:50
ビニール製でも高いからこそヴィトンだ
防水保証なしでも高いからこそイソだ
ブランドとしての共通する考え方だと思う
775Cal.7743:2009/03/24(火) 06:43:05
ヴィトンは世界的認知度、品質、アフターケア、サービス、どれも最高だぞ
776Cal.7743:2009/03/24(火) 07:58:24
>>773
イソに何出したの?
何でイソに出したの?
777Cal.7743:2009/03/24(火) 21:31:31
>>773
2ちゃんに出入りしているカモ様のお話を直に聞けるとは滅多にない機会なんでヨロシク
778Cal.7743:2009/03/24(火) 23:00:03
777ゲットして自慢げだね?ばかじゃないの
779Cal.7743:2009/03/25(水) 01:09:42
スゴい勢いで個人特定情報を求める奴が・・・w
780Cal.7743:2009/03/25(水) 06:26:26
>>778
そんなの強烈に意識してるのはおまえだけだろ・・・
777ゲットしても何かもらえるわけでもないし・・・
暇人か?
781ハッタリ野郎が多いようで:2009/03/25(水) 09:41:15
715 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/03/16(月) 10:02:47
「イソのブログを読んだ。賛否両論はある思うけど、私は信用します 」
と高らかに宣言した>>695は、

698 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/03/15(日) 08:27:45
>>695
イソを信用しなくても何も困らないのに「私はイソを信用します」とわざわざ宣言して具体的に何をするわけ?

というツッコミに耐えられずに逃亡ですか?

修理技術に定評のあるマサズに疑問を呈し、間接的にイソを擁護した

590 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/03/06(金) 21:48:25
なんかマサズが異常に持ち上げられてるが特別に腕が良い印象は無いけどな。
オバホ出したけど精度が良くなったわけでもないし。

は、>>593
「どんな時計をマサズに出してオバホ代いくらだったか教えてくれ」
に返答できずに逃亡。
782Cal.7743:2009/03/25(水) 20:31:12
今テレビに田舎の時計師のデュフォーとかいうのが出てきたよ
ここは磯崎先生も黙って見ている場合じゃないですよね
先生は日本の時計師の代表ですから
783Cal.7743:2009/03/25(水) 21:16:45
イソサギ先生は日本のメルマガ師の代表ですが?
784Cal.7743:2009/03/25(水) 21:32:01
マサズのオリジナル時計(っていうか時計ケース)高えええwww
785Cal.7743:2009/03/25(水) 22:20:49
>>784
585 :Cal.7743:2009/03/05(木) 12:00:36
>>575
ケースの新造だから>>576氏の仰るように、この金額でも妥当だと思う。
ムーブメントによって巻芯の位置が違ったり、アメリカ物に至っては
チューブ内でクリックを設けなければならない物も多いから、
ほぼ一点物と言っても過言ではないと思う。

↓全く実効性のない分解掃除で8万4千円請求するイソよりは遥かにリーズナブル。
http://www.isozaki-tokei.com/8298d.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2009/1/19)
ロレックス レディスオートマ
Cal.2130 29石 (3601343)
オーバーホール、水入り錆落とし、ゼンマイ取替、パッキング取替・・・45,000円 (税抜き)

同一人物、同一個体 ↑↓

http://www.isozaki-tokei.com/7164b.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2006/12/22)
ROLEX オイスターパーペチュアル67180
Cal.2130 29石(3601343)
オーバーホール、水入サビ落とし・・・35,000円 (税抜き)
786再掲:2009/03/25(水) 22:21:42
576 :Cal.7743:2009/03/04(水) 18:57:03

http://www.antique-pastime.com/originalwatch/index.html
これか?
日常生活防水のオリジナルの外装用意してくれるんだから高いとは思わんが。
マサズならではの凄いサービスだと思うけどな。
おまけに、腕時計としての直径は35ミリで、今となってはむしろ小さめのサイズ。
懐中のムーブって以外に小さいんだな。

ちなみにイソにケッサクなQ&Aがあったのを思い出した。
http://www.isozaki-tokei.com/qa.htm
「40」を押すと回答へジャンプするはずがジャンプしないのはご愛嬌 (嘲)

Q
02/3/8
こんにちは磯崎さん、大阪市在住のNといいます。鍵巻き式の古い懐中時計の中身だけをもっていて、
これにケースをつけてあげたいのです。以下の条件に合いそうなケースにお心あたりがあったり、作成
できるようでしたら、お幾らぐらいになるか教えて下さい。又、私は27歳の若造ですので、あまり高額で
すとお支払いできませんこういった場合どこを探せばよいかアドバイスだけでもいただければ有り難いです。
大阪で電話帳をたよりに探しているのですが見つかりませんので、お忙しいところ申し訳ありませんが宜
しくお願いします。

A
非常に難しいご相談です骨董品屋を虱潰しで探す他無いと思います。運良く当ればいいのですが、至難
だと思います。弊店に任せてもらっても材料店等探しますが、見つからなくても料金(遠距離電話代等)は
かかります。根気よく自分の足で探すのが一番だと思います。

なお、イソがまだメルマガ師として駆け出しだった02年だから一応こういう質問に真面目に答えたのであって、
今イソにこのような相談メールを出したら
「当店ではご対応しかねます。それでは失礼いたします」
で終わりだろうな。シカトされる可能性も大。
787Cal.7743:2009/03/25(水) 22:22:44
こんなスレが出来ておった w

★ 磯じまんvsごはんですよ 【CMW】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1231427216/l50
788Cal.7743:2009/03/26(木) 19:14:26
ごはんですよは自然体で時計修理業を営んでている
磯じまんは自らを風船のように膨らませて公認メルマガ業を営んでいる

時計修理業者としての力量は同レベルでも評判に大差が生じる
789Cal.7743:2009/03/26(木) 19:16:35
>>785
どうぞケースに20万円お支払いください
790Cal.7743:2009/03/26(木) 19:47:11
マサズの真似が逆立ちしても出来ないから僻んでるのか?
街の時計屋は街の時計屋らしく地道に仕事せい。
791Cal.7743:2009/03/26(木) 20:26:14
街の時計屋ふぜいと、日本中から供物が奉納されるメルマガ大師さまを一緒にしないでいただきたい
792Cal.7743:2009/03/26(木) 20:59:32
宗教法人イソザキ時計宝石教
793Cal.7743:2009/03/26(木) 23:14:38
マサズもぼったくりだろ
794Cal.7743:2009/03/27(金) 01:28:14
>>788
死ね
795Cal.7743:2009/03/27(金) 07:57:56
>>793
>マサズもぼったくりだろ

590 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/03/06(金) 21:48:25
なんかマサズが異常に持ち上げられてるが特別に腕が良い印象は無いけどな。
オバホ出したけど精度が良くなったわけでもないし。

とカキコした方ですかな?

>>593の質問「どんな時計をマサズに出してオバホ代いくらだったか教えてくれ」
にご返答願います。
796Cal.7743:2009/03/27(金) 08:03:17
客のロレを非防水加工して知らん顔で返すイソ
19世紀の懐中用にオリジナルの日常生活防水のケースを製作するマサズ

さて、どちらが客の役に立つ時計修理店でしょう?
797Cal.7743:2009/03/28(土) 06:29:20
本気で直そうと思う程、古い時計の修理は難しいもんだよ。
部品を換えて組み直すにも知識と技術がいる。
純正部品が既にない状態ならどの部品が代替可能かという知識や
特製で製作したりする技術がなくてはならない。
しかも全体にすり減った機械式時計特有の応力バランスは
かなりの経験がないと無理。

でもそこを何とかするということで料金がとれるが
しかし時給¥4,000がいいところ。
国家資格で修理時間が審査対象になるのには理由があって
完全分解清掃と巻真・ゼンマイ・テンプ・オシドリ換えを
2時間以内でできなければ工賃の元がとれないからだ。
要は原価¥8,000で売価¥16,000がとれる限界だということ。
時計商の組合が国産かどうかで値段を変えているのは
単に部品が入手しにくいかどうかと修理経験や学習不足による
工数の増加を見込んでのこと。
本当は高い時計ほど修理費も高いなんてことはない。
798Cal.7743:2009/03/28(土) 08:21:57
高い時計の修理代が高いのは、半分は何かあったときの保険代みたいなものが
あるのと、作業が慎重になるから時間がかかる、薄型二針みたいなものは非常に
組み立てにくかったりするが、高い時計ほど部品公差が厳しく修理を前提とした
設計なので実は分解組み立てしやすかったりするけれど、あと指定される油が
多かったり、高いものだったりするからな、あとは料金を貰いやすいということもある、
5万の時計の修理代が3万だと高すぎる気がするが50万の時計で3万とか5万とかだと
納得しやすいわな・・・実際。
何かあったときの保険の意味合いが強いよ実際、伊賀の大将みたいに客の目の前で時計を破壊しても、
凄んで、きちんと弁償しないなら、どうでもいいのかもしれんし・・・。
こちらも、風防が割れても、客に送料負担で送り返せとか(風防の入手が出来ないはずなのだが、送り返してもらって
どうするつもりだったのかは疑問だが)、言うような自称「技術指向」の店はどうなのかは不明だが・・・・・
でも不思議だよな「技術には自信がある」と大々的にHPで宣伝してる店で本当に技術水準が高いところって
異常に少ないな・・・。
加賀の損師にしても伊賀の大将にしても醒にしても、BIG WOODにしても、技術が高いのではなく、プライドと自己評価と
料金と自尊心が高くて、謙譲の美徳はチョー低い・・・・・・。

まあ古い時計のきちんとした修理がとても難しいのはたしかにそのとおり。きちんとした修理が出来るところなら、多少高くても
仕方がないし、誰も文句は言わないと思うが、どこへ持っていっても断られるような時計が治るなら有難いし、感謝するよな実際。
799Cal.7743:2009/03/28(土) 08:54:39
なるほど
800Cal.7743:2009/03/28(土) 13:13:35
>>797-798
長文乙!
面白く読ませて貰ったよ。

加賀の損師も伊賀の大将同様に何をしても保証なしだぞ。

>こちらも、風防が割れても、客に送料負担で送り返せとか(風防の入手が出来ないはずなのだが、送り返してもらって
>どうするつもりだったのかは疑問だが)、言うような自称「技術指向」の店はどうなのかは不明だが・・・・・

「送料負担で送り返してくれれば古い風防に戻すと言われました」とのこと。
伊賀の大将と豪胆さでは良い勝負だな。
http://s04.megalodon.jp/2009-0314-1818-01/bbs1.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=smatic
801Cal.7743:2009/03/28(土) 14:29:47
hage
802Cal.7743:2009/03/28(土) 17:44:07
g
803Cal.7743:2009/03/28(土) 18:19:46
伊賀の大将:ラグをへし折る
加賀の損師:風防を割る

時計界の竜虎ってとこ?
804Cal.7743:2009/03/28(土) 23:14:03
吉祥寺の若殿:ぼったくる
805Cal.7743:2009/03/29(日) 05:17:51
イソ以上のボッタくりがどこに存在するのか詳細を教えてくれ。
806天麩羅修理でもお代は頂きます:2009/03/29(日) 19:37:21
http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_276.html

丈夫で堅牢な、ケースで保護されているロレックスのメカ式自動巻の頂点に位置するCal.3135でも、定期的なオーバー
ホールを怠ると、いろんな、不具合が生じてきて、故障の原因になります。最近、修理したロレックスの中で、定期的な
オーバーホールをしていない為に起こった修理依頼が2〜3個続きました。

1つは、手巻きする時に、異常にリューズ回りが重い状態で、ほとんどゼンマイが手巻き出来ない故障でした。
分解して、良く見ると、丸穴車と角穴車の間にある、中間伝え車の地板にある歯車の受けネジ部が、油切れ状態で、
かなりの期間無理に手巻きをしていたために、ネジ受け部が損耗摩耗して、減ってしまい、歯車とネジ受け部のアガキ
が大きくなり、各歯車の噛み合いが深く、手巻きが出来ない状態になっていました。

修理する方法としては、香箱・一番車受け地板一式を取り替えるのが一番なのですが、非常に高価な為、交換せず、
摩耗した汚れたネジ受け部を、ハケ手洗い洗浄で綺麗に洗い落とし、グリースを少し多めに注して修理しました。この
様な故障は、3、4年に一回、OHをしていれば絶対起こらないものなのです。

<コメント>

このようなその場凌ぎの修理を天麩羅修理といい、マトモな時計師は決してやらない。

<続く>
807Cal.7743:2009/03/29(日) 19:38:07
イソの行った
http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_276.html
の「天ぷら修理」についての識者の意見

963 :Cal.7743:2008/11/13(木) 14:14:14
精度よりもパーツが傷む油が歯車に付くと空気中の微細な埃が歯車に張り付く。歯車に石
英系の埃が付くと軸の歯車(カナ車)を削っていく、真鍮で出来た歯車が鋼の歯車を削っ
ていくのだからすごいよ。以前見せてもらったが、歯車の噛み合わせの部分が削れていて
驚いた。基本的に柔らかい金属が硬い金属を削る形になるらしい。歯車に油をさしてはい
けないというのが時計修理の基本中の基本でそれを知らずに軸だけでなく歯車にまで油を
さすのを天麩羅修理という。

ちなみに利点?もあって、長期的には問題でも一時 的に調子がよくなるので、腕のない
修理屋が客を騙 すのにはもってこいだとか。

965 :Cal.7743:2008/11/13(木) 16:04:03
なんのために穴石がルビーなどで作られているのかを考えれば注油タップリサービスの無
謀さが分かろうというもの。金属と金属が触れ合えば硬度のない方が削られる。すなわち
金属の粉(破片)が出る。それを吸い寄せるような油があれば正常な部分にもヤスリがけ
をしてしまうことになるし、こびりつくとバランスも崩す。時計用の油は粘度や潤滑度な
どから5〜8種類ほどを使い分けるがどれも専用の注入器(注射器)で慎重に必要最低限し
か使わない。

保護のための注油を駆動潤滑剤として考えるのは勉強不足の証拠。天婦羅仕上げとは精度
バランスの基礎ができていない人間が苦し紛れにやる手段。修理に出して多めに注油して
おきましたと言う職人がいたら間違いなく似非職人だ。
808Cal.7743:2009/03/29(日) 19:39:01
このロレが該当品らしい

http://www.isozaki-tokei.com/syuri-rolex10.htm
東京都O市M様のご依頼品(2006/2/21)
ROLEX エクスプローラー1 Cal.3000 27石(4575362)1991年製
オーバーホール・・・31,500円
※ロレックスでも3〜4年に 1回のOHが必要です。それを怠ると、油ぎれの為、
パーツ類が摩耗してしまいます。
809Cal.7743:2009/03/29(日) 19:41:01
14270は製造中止になって10年弱か。
まだまだ日ロレで完全メンテナンスを受けられる。

東京都O市M様、丸の内の日ロレに駆け込むことだな。
防水がイカれている可能性も大だし...
810Cal.7743:2009/03/30(月) 02:19:35
>>808
ん?なんだ大部分の修理代は日ロレより安いんじゃね?
811Cal.7743:2009/03/30(月) 05:23:50
現在のイソのロレ分解掃除料 (08年春に値上げ)
ロレ三針 42,000円
ロレデイデイト 52,500円
* 本当に分解掃除のみ
* パーツ交換は別途。純正パーツでない可能性が高い
* 半年間の保証。ただし
http://www.isozaki-tokei.com/syuriuketuke.htm
「4. 修理保証期間は6ヶ月です。(誤ったご使用による不良、及び水入り・錆付きによる停止は除きます) 」
と言うイソがどうにでも解釈できる留保条件がつく。

↑↓

現在の日ロレのオーバーホール基本料 (08年春に値上げ)
ノンデイト 45,150円
デイトジャスト 46,200円
デイデイト 57,750円
* オーバーホール、消耗部品のデフォルト交換、防水検査、外装仕上げ
* よほど状態が悪くなければ基本料で修理が完了する
* 1年間の保証書が発行される。イソのような複雑怪奇な留保条件はつかない。

イソのロレOHは「街の時計屋の分解掃除」に過ぎず、日ロレ基準なら1万円程度の価値だな。
812Cal.7743:2009/03/30(月) 05:26:29
>>810
この修理が行われた時期の日ロレのオーバーホール基本料金は三針ノンデイトなら29,400円!
分解掃除しかやらないイソの料金が日ロレのコンプリートサービスより高かったと言う笑い話。
東京都O市M様にとっては深刻な話だが。

808 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/03/29(日) 19:39:01
このロレが該当品らしい
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-rolex10.htm
東京都O市M様のご依頼品(2006/2/21)
ROLEX エクスプローラー1 Cal.3000 27石(4575362)1991年製
オーバーホール・・・31,500円
※ロレックスでも3〜4年に 1回のOHが必要です。それを怠ると、油ぎれの為、
パーツ類が摩耗してしまいます。
813Cal.7743:2009/03/30(月) 05:35:20
>>810
イソレベルの分解掃除で構わんのなら、ごはんですよみたいな「常識的な街の修理屋」に出せ。
1万円程度でイソの4分の1だ。
814Cal.7743:2009/03/30(月) 05:36:49
イソを信じてロレを弄らせるとこうなる
カネと時計をムダにするだけ

http://www.isozaki-tokei.com/8298d.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2009/1/19)
ロレックス レディスオートマ
Cal.2130 29石 (3601343)
オーバーホール、水入り錆落とし、ゼンマイ取替、パッキング取替・・・45,000円 (税抜き)

同一人物、同一個体 ↑↓

http://www.isozaki-tokei.com/7164b.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2006/12/22)
ROLEX オイスターパーペチュアル67180
Cal.2130 29石(3601343)
オーバーホール、水入サビ落とし・・・35,000円 (税抜き)
815Cal.7743:2009/03/30(月) 05:50:10
>>810
イソは
「仕事は街の時計屋そのもの」「料金はメーカー以上」
という時計界のモンスターだ。

誰かが言ってたが「街の洋食屋がハンバーグ定食を高級ホテルのフランス料理フルコースの料金で出すようなもの」だ。
816Cal.7743:2009/03/30(月) 14:43:21
執筆料と思えば許せる希ガス
今までいろいろお世話になったし楽しませてもらった
817Cal.7743:2009/03/30(月) 17:17:49
>>816
ならば新潟県N市H様とかに負担して貰わずにお前が率先してお布施せい。
手始めにランゲをスイス・オーダーするのが適当だろう。
818ハッタリ野郎が多数出没:2009/03/31(火) 07:48:50
(1) 773 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/03/23(月) 23:21:00
経験者としてイソに出した感想は
「言われるほどヘタではない」が
「サイトに書き込むようなことを言えるほど神な腕でもない」



776 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/03/24(火) 07:58:24
>>773
イソに何出したの?何でイソに出したの?

に答えず

(2) 715 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/03/16(月) 10:02:47
「イソのブログを読んだ。賛否両論はある思うけど、私は信用します 」
と高らかに宣言した>>695は、

698 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/03/15(日) 08:27:45
>>695
イソを信用しなくても何も困らないのに「私はイソを信用します」とわざわざ宣言して具体的に何をするわけ?

というツッコミに耐えられずに逃亡

(3) 修理技術に定評のあるマサズに疑問を呈し、間接的にイソを擁護した

590 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/03/06(金) 21:48:25
なんかマサズが異常に持ち上げられてるが特別に腕が良い印象は無いけどな。
オバホ出したけど精度が良くなったわけでもないし。

は、>>593
「どんな時計をマサズに出してオバホ代いくらだったか教えてくれ」
に返答できず
819Cal.7743:2009/03/31(火) 09:30:43
別に日ロレにオバホ出しても精度が上がるわけでもない。
オバホって精度上げるためのものではないわけで。
820Cal.7743:2009/03/31(火) 10:19:24
別にイソにオバホ出しても時計が直るわけでもない。
割れた風防を装着してオバホ代+部品代を請求されて黙って返送されることもあるわけで。
821Cal.7743:2009/03/31(火) 10:21:34
http://s04.megalodon.jp/2009-0314-1818-01/bbs1.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=smatic

風防について 投稿者:おぜっぺ 投稿日:2009/02/25(Wed) 19:38 No.846
いつも楽しく拝見しています。 皆さんの御意見を聞きたくて初めて投稿しました。
先日、6206-8990のweekdaterを某有名時計店にOHに出し、風防も交換して頂きました。
40年以上前の時計なので風防の純正部品は無く、社外品となりますとのことでしたので事前に了解して作業してもらいました。
出来上がりが送られてきて、時計を確認すると風防は確かに新しくなっていましたが、ケースとの取り付け部が90度(全体の1/4)
に渡りヒビが入っており、外側にも小さな傷がついていました。
輸送中の梱包は丁寧にしてありました。
ヒビが入っていたのでその写真と一緒にクレームで再度風防を交換して欲しいとの連絡を時計店に送りましたが、
「風防も40年以上前の古い部品だから乾燥して割れ易く、純正品でないので割れても仕方がない。古い時計だからこうなることも理解して欲しい」
と返事がきました。また、交換した風防は最後の1個なのでもう交換もできないとも記載されていました。
保障期間は6ヶ月と明記され、技術、国家資格、CMW資格を大体的にホームページで宣伝している店なのにこの対応は納得できないと思っていますが、
あまり古い時計のOHはしたことが無いのでこの対応について皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いします。

↓なお、メーカー純正品と完全な互換性を持つ社外品の新品風防が供給されていると識者から示されている。
不勉強なイソは存在を知らないのか、故意に知らないふりをしているのか不明。

Re: 風防について weekdaer - 2009/03/06(Fri) 01:59 No.855
ISOですね。 正直、悪い評判の方が多く耳にします。
6206-8990の風防はSDN製で完全にマッチする社外品の風防が現在でも販売されております。 価格は1500円だったはず。
YahooのオークションでETAと56系のオーバーホールを受け付けしている方に以前に諏訪の5DXを依頼したことがありますが、
風防交換とオーバーホールとで1万円でおつりが来て、完璧な調整がされて帰ってきました。 ISOよりずっと信頼できると個
人的に感じております。
822Cal.7743:2009/03/31(火) 12:58:38
5年間ネガキャン続けて全く効果がないとはwwww
インターネット恐るべし
823損師曰く:2009/03/31(火) 14:24:32
鴨の代りは幾らでも居る
824Cal.7743:2009/03/31(火) 14:41:01
もまいら全然わkっとらんあ
彼んとこはただの閑散とした田舎時計屋だったのがイキナリのブレイクで、
当時は修理依頼件数の急増に対応できず、下請けに出したりしてたのだよ。
だから修理結果にもばらつきがあったし、クレーム対応も遅かった。
今は完璧だよ、修理出してみ?いい修理してる。いろいろコントロールしながらうまくやってる。
ネガキャンいくらやっても無駄だよ今はいい修理しえtるから。
825Cal.7743:2009/03/31(火) 14:43:07
尊師様、もう少し読みやすい文章でお願いします。
826Cal.7743:2009/03/31(火) 14:44:26
小話の稚拙かつ独特な文体と比べても下手やなあ
日本語になっとらん
827Cal.7743:2009/03/31(火) 14:48:38
磯には誠意と言ふ言葉が全く似合わない

大宰治
828Cal.7743:2009/03/31(火) 15:25:27
ごはんさんが最強。部品ないと素直にないですよって言われるけどね
829Cal.7743:2009/03/31(火) 15:44:09
ごはんさん、リーズナブルだよね
830Cal.7743:2009/03/31(火) 17:21:12
ごはんさん: 時計師
イソ: メルマガ師
831Cal.7743:2009/03/31(火) 17:42:00
イソの話題は悪い話ばかりですね
たまにはいい話も聞きたいものです
誰かイソのいい話を披露してください
832Cal.7743:2009/03/31(火) 17:49:11
イソのいい話…
それを出すのは不可能と言えよう
833Cal.7743:2009/03/31(火) 17:51:11
>>831
>イソのいい話を披露してください

将棋は二段を持っています。
ゴルフはハンデ9です。
学生時代には100m、11.1秒の俊足でした。

834Cal.7743:2009/03/31(火) 17:58:10
アホ
835Cal.7743:2009/03/31(火) 18:17:21
足はやすぎ(´・ω・`)
836Cal.7743:2009/03/31(火) 18:41:06
さすがイソ
スポーツマンですな
イソのいい話でも盛り上げていきましょう
837Cal.7743:2009/03/31(火) 19:48:13
>>836
イソと言えばゴルフ。何と言ってもゴルフ。

http://www.gokuu.ne.jp/closeup/010/index.html
で、2003年5月のまだ大して儲けていない頃ですら「愛用のクラブと一緒に」写真を撮っているくらいだ。
写真ワロス http://www.gokuu.ne.jp/closeup/010/01.jpg

今では公認メルマガ術でシコタマ儲けた金で、新車のボルボでゴルフ場に通っているようだ。
優雅よのぉ。
で、客、いや招かれざる訪問者など無視してゴルフ仲間との電話に興じている由

53 名前: イソ巡礼記 (1) 投稿日: 2009/02/14(土) 19:10:55
機械式初心者、石川県在住。
た〜またまネットで発見した、超優良店がメチャクチャ近くで興奮。
翌日、ドキドキしながら来店。
一通り見たがめぼしをつけてた時計は見つからず。
緊張しつつ質問する。
「スンマセン、こちらのHPを見て来たのですが、お店にだしてらっしゃらない時計もあるんですか?」
奥様が苦い顔で「型番が分からないとお見せできません。」を繰り返す。
ふと見ると店内すみにネットに繋がったパソが。アレで見て調べたいのだが、
フランクにお願いする空気は死滅。
その時、店主が背中を向けたまま、一言。
「ここには全部ないよっ」
会話終了。

その後、オレと電話でゴルフの話始めた店主のみの店内。ツライ。
838Cal.7743:2009/03/31(火) 19:56:46
イソは時計屋。時計を売ったり修理するのが仕事。

修理を請け負った時計の修理代を満額受取って風防が割れた状態で返却し
「『送料元払いで』再度送れば元の風防に付け替えて返します」
とうそぶく時計屋

来店客を無視して友達とのお喋りに耽る時計屋

その時計屋の100メートル走のタイムやゴルフのハンデなどどうでも良い。
839Cal.7743:2009/03/31(火) 23:09:57
有名税だねえ
840Cal.7743:2009/03/31(火) 23:15:19
有名税って客にかけるモンなのか。
841Cal.7743:2009/03/31(火) 23:16:08
842Cal.7743:2009/04/01(水) 07:19:24
>>840
弊店は田舎の零細個人経営店ゆえ有名税などの諸々のコストはお客様にご負担頂いておりますのでご了解下さい
843イソの魂の叫び:2009/04/01(水) 16:25:38
ゴルァ マスターショップ以外にも10振動GS卸せセイコー!!
844Cal.7743:2009/04/01(水) 18:19:03
アボーン
845Cal.7743:2009/04/01(水) 18:53:45
有名税の使い方が間違ってると思われ…
846Cal.7743:2009/04/01(水) 20:33:44
イソは時計屋として全てが間違ってると思われ・・・
847Cal.7743:2009/04/01(水) 21:09:38
イソほどネット上で時計マニアの増加に貢献した人もいないだろうに。
なぜ叩いてるんだろ
848Cal.7743:2009/04/01(水) 21:12:54
時計マニアの増加に貢献はしてないだろw
むしろ時計マニアが増えたおかげで、信者が増えたってところだ。
古セイコー厨は増やしたかもしれんがな。
849Cal.7743:2009/04/01(水) 21:13:45
古セイコー厨が増えただけでもすごいんでわ
850Cal.7743:2009/04/01(水) 22:10:13
イソがいなかったらヤフオクの19セイコーなんて悲惨だったはず。売り手としてはウマーだな
851Cal.7743:2009/04/01(水) 22:28:10
セイコーだけじゃないだろGPとかユニバーサルもかなり恩恵受けてるはず。
852Cal.7743:2009/04/01(水) 22:33:15
初めて機械式を買ったのがフレコンだった。
それで面白くて機械式を調べているうちにイソのメルマガにはまった。
エタのこととかインターのこととか面白いことがいっぱい書いてあった。
おかげでその後時計30本くらい買ったけど後悔はしていない。
四国なのでイソんとこで買うことはないけどいつかお礼に修理出そうと考えている。
853Cal.7743:2009/04/02(木) 00:36:33
君たちあまり馬鹿にしないでくれないか?名誉毀損だと思うよ
854Cal.7743:2009/04/02(木) 01:07:49
師が仮に2ちゃんねるを訴えた場合、争点はこれらの書きこみが事実無根かどうか となるのかな
そこで全てを明らかにされても困らないと良いのですが
855Cal.7743:2009/04/02(木) 06:05:35
>>852
このスレを読んでもなお

「イソのメルマガに面白いことがいっぱい書いてあった」
「いつかお礼に修理出そうと考えている」

と考えているとすれば脳が相当に軟化していると認められる。

まるでイソに信服し、盆暮にピオーネや牡蠣を貢ぎ、判明しているだけで6本の時計(イソにとっては超高級時計のエクスプローラーI
とSBGR023を含む)を買い、分解掃除を2回依頼した岡山県T市H様のようだ
>>476-482 参照

成年後見人制度の利用を検討したらどうかな。
856Cal.7743:2009/04/02(木) 06:08:03
名誉毀損について勉強してから出直し給え。
本を一冊紹介して差し上げよう。

名誉毀損・信用毀損の法律相談
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31365996
857Cal.7743:2009/04/02(木) 06:09:02
テンプラ修理で膨大な利益を得た、良い状態として粗悪な時計を高価で売却したなど、
これらの事実を書き込んだ事が、公共の利益となるのかが争点になりそうだ。
858Cal.7743:2009/04/02(木) 06:09:50
イソは懇意な弁護士がいるようで、2007年6月に法的措置とってるらしいぞ。
ただしどこの裁判所に訴状出したとか判決がどうなったとかの続報は一切なし。

時々参加者を脅迫するレスが関係者から入る。

440 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/01/27(火) 22:08:24
牛子が逮捕される前に
オマエが名誉毀損、営業妨害、風説の流布で逮捕だろうな

348 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/01/22(木) 02:18:39
名誉毀損だな、こりゃ

979 :Cal.7743:2007/06/10(日) 19:05:36
もうヤメテよ!

974 :Cal.7743:2007/06/10(日) 18:58:33
もうヤメテ!こんなスレいらない!!!!

959 :Cal.7743:2007/06/10(日) 18:44:44
イソザキ氏を誹謗してる馬鹿どもへ
名誉毀損、営業妨害、風説の流布
すべての罪で逮捕だ
覚悟しておけ馬鹿ども!

553 :Cal.7743:2007/06/09(土) 21:50:04
いいかげんにしなさい!
本当に提訴しますよ!!!

214 :Cal.7743:2007/06/08(金) 11:05:41
本日付で提訴しました
覚悟しとけ、馬鹿ども!
859Cal.7743:2009/04/02(木) 06:10:37
脅すのはイソの得意技



1 :Cal.7743:2007/08/13(月) 12:45:10
腕時計を修理やオーバーホールに出して戻ってきたら変になって戻ってきた経験はありますか?
私は以前、腕時計を修理に出し、戻ってきたら文字盤がずれていた経験があります。

29 :Cal.7743:2007/08/15(水) 20:43:27
キングセイコーをOH出したら、裏のメダリオンが取れて戻ってきた。

30 :Cal.7743:2007/08/15(水) 21:04:30
>>29
どこにオーバーホールを出したんだ?
普通は取れないし、取れて戻ってきたのなら無料で再修理だろ。

31 :Cal.7743:2007/08/15(水) 21:11:11
古いものだから洗浄などするととれやすくなるばあいもある
とれたらつければ問題ないじゃん なくさないように

32 :Cal.7743:2007/08/15(水) 21:41:00
>>30
石川県の腐れ時計屋。
あえて店名は出さないよ。
ちなみに最初から付いてなかった事にされて、因縁つけるなら弁護士立てると脅し文句のメールが来た。
860Cal.7743:2009/04/02(木) 06:30:38
>>857
「公共の利益とならないので名誉毀損が成立する」と言う判決が出て、最高裁まで行って判例になったら凄いな!
イソの弁護士の手腕に期待。www
861Cal.7743:2009/04/02(木) 06:54:23
>>860
日本国憲法読んだことあるか?
862Cal.7743:2009/04/02(木) 07:01:18
↓さすがは尊師と奉られるだけあって博識なイソ【爆】

お前に時計を売る資格はない!
スピマスプロのエピソードくらい覚えておけ!

http://www.isozaki-tokei.com/qa.htm#9
オメガスピードマスターが何故、ガラスにプラスチック風防を使って
いるのか私には解りかねます。おそらくコスト面と、ケースの設計が
古いためと推測しております。
863Cal.7743:2009/04/02(木) 07:29:26
>>862
でも実際それでサファイヤガラスの発売されちゃったからねえ
イソの影響力は大きいよ
864Cal.7743:2009/04/02(木) 08:04:23
スピマスプロはプラ風防
スピマスオートはサファイヤ風防

イソ風情とは何の関係もない
事実を曲げるな!
865イソのキーワード:2009/04/02(木) 10:17:37
夜郎自大
866Cal.7743:2009/04/02(木) 12:22:53
ウサギ先生も、イソの法的手段メールで面倒を
嫌って19セイコー記事引っ込めちゃったからな〜。
修理跡の写真入でイソのひどさを世に知らしめて
くれた名ブログだったんだが。
867Cal.7743:2009/04/02(木) 12:54:01
>>866
ウサギがイソから「法的手段メール」攻撃を受けたというソースは?
868Cal.7743:2009/04/02(木) 15:26:28
当時のウサギのブログ
869Cal.7743:2009/04/02(木) 15:48:03
俺も当時のウサギのブログ見たけど
「記事削除についてはご説明を差し控えます。これ以上の質問にはお答えしません」
という旨しか書いてなかったな。
870イソの数ある武勇伝(1):2009/04/03(金) 06:44:51
伊賀の大将、加賀の損師が時計界の両横綱。

1) 「ウサギ事件」 壊れたままの19セイコーを直しましたといって修理代を受取って返送、暴露
>>14-29

2) 「KSメダリオン事件」 預かったKSのメダリオンを剥離させたが修理代を受取って返送。クレームすると
「最初から付いてなかった事にされて、因縁つけるなら弁護士立てると脅し文句のメールが来た」
別名 「弁護士頼むでぇ!事件」
>>77

3) 「もりり事件」 KSの修理を依頼され、混んでるので数ヶ月後にまた問い合わせて下さいとあしらった。
真に受けたもりりが数ヵ月後に再度問い合わせると、シリアル攻撃で撃退、以後は放置プレイ。
その後もりりがブログに書いて2ちゃんで話題になると、慌ててシステム日付を偽装したメールを送って
状況を糊塗しようとしたがそれもバレて再度ブログに書かれる
>>8

4) 「天麩羅修理事件」 14270やマークXIIなどメーカーに出せばコンプリートサービス可能な時計について、
部品が入手できないか入手するのが面倒なので「油を大目に差して」修理代を受取って返送。
そのことを当たり前のようにブログに記載して天下の笑いものとなる。
>>39-41
>>43

【続く】
871イソの数ある武勇伝(2):2009/04/03(金) 06:45:39
【承前】

5)「 2年で現行ロレを2回分解掃除事件」 カモ様の水入りロレを2年間隔で分解掃除し、計8万4千円受領。
実際には何も問題は解決していず、日ロレに持ち込まない限り近い将来に3度目が来るだろう。
>>410

6) 「風防割れ放置事件」 オールド国産の修理を請け、風防を交換したが交換時にミスをしたのか割れてしまったが
そのままの状態で料金を受領して客に返送。クレームがつくと
「社外品でかつ40年以上も前のものなので割れるのは仕方ない。最後の一個なので予備はない。『送料元払いで』
返送してくれれば、外した元の風防に戻して返す」
と信じがたい返答をして掲示板に暴露される。
なお、掲示板では、そのオールド国産に完全に合う社外品の風防が現在も供給されていることが、型番も合わせて
示されて恥の上塗り。
>>747

探せばもっとあると思うがとりあえずこんなもんで。
872Cal.7743:2009/04/03(金) 15:03:46
明るみに出ているだけでこれだけの事件があると言うのがイソならでは。

http://moriri.mo-blog.jp/hitorigoto/2008/02/post_8983.html
驚く無かれ、このブログの内容が2ちゃんねるに引用されていたんですねぇ。

しかももっと驚くことは、私がこの時計屋の名前をブログのどこにも書いていないにもかかわらず、件の
時計屋を名指しで非難するスレッドにきちんと私のブログが引用されていたことですね。

と言うことから判断すれば、私と同じような経緯で修理を断られた人が沢山いると言うことなんでしょうね。
だから私のブログの記事を読んだだけで「ああ、あの時計屋か」と分かるほどその筋では有名な時計屋
と言うことなのでしょう。
873Cal.7743:2009/04/03(金) 22:33:03
出回っている数にもよるが、部品在庫のない古いメカ時計の修理なんて
復元成功率はせいぜい70%。
早い話が30%は現実的に修理不可てこと。
そういうことをきちんと認識している修理屋や正規代理店は
修理受付の際にきちんとその旨を伝えるものだ。
うまくいっても本来の性能の10%ほどは落ちることをご了解願いたいとか
それでも良ければ手をつけますが、いかがいたしましょうか?てね。

それなのにまるで己の技術が神のように「完璧に直ることを前提」にして
修理を請け負ったり、できないまま直したようなふりで工賃をとるなら詐欺。

そんなことは丁稚奉公時代に親方から嫌というほど叩き込まれるはずだけどね。
まともな店で修行したならw
874Cal.7743:2009/04/03(金) 22:51:10
ウサギは時計に詳しいようだし納得できるが、
税理士モリリはクソど素人のクレーマーだろ。
何が日差10秒が当たり前だよ。
いちいち税理士だからどうとかこうとかって自分の地位を
アピールしまくってるメールも失笑物。
875Cal.7743:2009/04/04(土) 07:44:30
おい、おいどれも過去のログ引っ張るだけやないか!!
もっとおもろい情報のせろ!!これは命令やぞ!!
876Cal.7743:2009/04/04(土) 11:49:50
損師様ご光臨ですか?
誰に何の権限で命令してるのか知りませんが、風防が割れた責任くらいは取ってくれないと困りますな。
877Cal.7743:2009/04/04(土) 11:53:28
>>874
もりりが素人なのは同感だがどこがクレーマーなのか説明してくれ
878Cal.7743:2009/04/04(土) 11:56:54
モリリは俺も嫌いだ
己の見解が正しいかどうか検証しようとする謙虚さがない
ウサギにはそれがある
モリリしね
879Cal.7743:2009/04/04(土) 11:58:24
イソが客を恫喝するのは有名だが2ちゃんでも恫喝するのか?

1 :Cal.7743:2007/08/13(月) 12:45:10
腕時計を修理やオーバーホールに出して戻ってきたら変になって戻ってきた経験はありますか?
私は以前、腕時計を修理に出し、戻ってきたら文字盤がずれていた経験があります。

29 :Cal.7743:2007/08/15(水) 20:43:27
キングセイコーをOH出したら、裏のメダリオンが取れて戻ってきた。

30 :Cal.7743:2007/08/15(水) 21:04:30
>>29
どこにオーバーホールを出したんだ?
普通は取れないし、取れて戻ってきたのなら無料で再修理だろ。

31 :Cal.7743:2007/08/15(水) 21:11:11
古いものだから洗浄などするととれやすくなるばあいもある
とれたらつければ問題ないじゃん なくさないように

32 :Cal.7743:2007/08/15(水) 21:41:00
>>30
石川県の腐れ時計屋。
あえて店名は出さないよ。
ちなみに最初から付いてなかった事にされて、因縁つけるなら弁護士立てると脅し文句のメールが来た。
880Cal.7743:2009/04/04(土) 11:59:44
ホンマ、加賀の尊師、伊賀の大将は東西の両横綱やのぉ
881Cal.7743:2009/04/04(土) 19:37:08
ネタ切れを危惧してか、師は時々「神の手」をわざと滑らせて話題を提供する気配りも見せているが
最近の若手芸人はイジりがヘタだと嘆いているやも試練な。
882Cal.7743:2009/04/04(土) 19:54:59
長浜の亡父の店での小僧修業で時計修理を見よう見まねで覚え、

村木時計技術通信講座修了証書
http://www.isozaki-tokei.com/3276d.jpg
の画像を麗々しく飾り、

通信教育を受けただけなのに
「日本時計修理技術界の重鎮・菅波錦平先生より一年間に渡り時計技術指導を受けました」
と厚かましく称する小生でございます。
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-setsubi.htm

滑らせる「神の手」など元来持っているわけがありませんので常識でご判断下さい。
883Cal.7743:2009/04/04(土) 20:09:43
イソの武勇伝
>>871-870
で挙げられている事例は氷山の一角に過ぎない
884Cal.7743:2009/04/04(土) 20:21:18
>>882
失礼しました。低俗な掲示板での評判から全くかけ離れた謙虚な姿勢恐れ入ります
そうすると、ごく最近の武勇伝での「元に戻したきゃ送料お前持ちな。」の件は誤解なんでしょうね
今後は修理中のミスは発送前に連絡、交換部品代わりの天麩羅修理自重
これらの改善をサイトのトップに掲げていただきたく思います
885公認メルマガ師プロデューサーG子=怪物商人:2009/04/05(日) 01:42:11
×実るほど 頭を垂れる 稲穂かな

○儲かるほど 傲慢になる ハゲかな
886Cal.7743:2009/04/05(日) 07:15:46
添削させて頂きました

泡銭 傲慢になる 禿頭
887Cal.7743:2009/04/05(日) 07:51:57
>>886の方が形式的には優れているが、>>885の方が笑える。
ルールをうまく逆手にとってる。
888イソを端的に表すと:2009/04/05(日) 18:03:08
料金はメーカー以上
仕事についてはノーコメント
889Cal.7743:2009/04/05(日) 21:02:59
日本の弁護士の平均時給を軽く凌駕する世界でも唯一無二の分解掃除利権を生み出したのは親父ではなく娘である怪物商人

娘がいなければ今も単なるしがない田舎の三流分解掃除工だった
890Cal.7743:2009/04/06(月) 00:35:36
国産オールド普及品で3万のオーバーホール代ですかァ・・・・・
相場の3倍以上じゃないでしょうか?
それで壊した場合の補償は十分なのに非を認めないとは!
891Cal.7743:2009/04/06(月) 00:44:46
>>890
当たり前だろうが!
大メーカーじゃあるまいし。
一々補償なんかしてたら廃業もんやで。

雇われの社畜どもにオーナー経営者の苦労は解らん。
892Cal.7743:2009/04/06(月) 10:11:15
ネタがないとスレが盛り上がらん。
誰か損師にオーバーホール発注してくれ。

もちろん俺はイヤだが。
893Cal.7743:2009/04/06(月) 12:44:50
>>891
アンタの座右の銘は「商人と屏風は真っ直ぐでは立たへん」やろ?
894Cal.7743:2009/04/06(月) 18:44:17
同程度の技術の街の時計屋でも

ごはんですよ: 誠意ある仕事で客に感謝される
磯じまん: 不誠実な仕事を指摘されて逆ギレ→>>891

ずいぶん違うもんだ
895Cal.7743:2009/04/06(月) 19:09:20
>>891
絵に描いたような悪徳商人だな
お前のような手合いはさっさと廃業するのが世の為、人の為
896Cal.7743:2009/04/06(月) 20:17:08
税理士モリリしね
897Cal.7743:2009/04/06(月) 20:47:55
悪徳時計屋しね
898Cal.7743:2009/04/06(月) 22:14:24
>>894

マーク12をテンプラ修理する程度の技術がごはんさんと同程度?
899Cal.7743:2009/04/07(火) 00:24:32
ごはん氏は動かなくなった時計を生き返らせるのは得意みたいだが
精度調整は苦手なようだね
900Cal.7743:2009/04/07(火) 02:19:09
ネタがないからって、ここまで人格批判つーかただの中傷ばっかで見るに堪えん
ウサギは自記事削除、もりりはなんか言ってることが変、他のクレームも
根拠不明とくれば、このスレ自体ちょっとやばいとオモ。
そろそろスレタイに「アンチ」って入れとけよ。
>>890
お前の世界の相場ではセイコーのOH代が1万なのか?
901Cal.7743:2009/04/07(火) 06:09:08
>>898
イソが天ぷら修理を得意とするのは技術の問題より人格の問題だ。
修理は出来ないがカネは欲しいとなれば天ぷら修理で素人衆をごまかして
カネだけ貰うことになる。
902Cal.7743:2009/04/07(火) 06:11:07
イソに贈る古の大商人の言葉
「信用は長い時間をかけないと得られないが、信用をなくすのは一瞬」

イソに信用など最初からなかっただろうから関係ないか。
903Cal.7743:2009/04/07(火) 06:16:08
昭和49年に長浜の父の店(弟が継承)を去った後の時計分解掃除工イソの実情
「不動産屋に騙されたと愚痴をこぼす」あたりがいかにもイソのキャラに合致

940 名前: Cal.7743 投稿日: 2008/12/20(土) 20:07:03
長浜の実家を出た後の足取りの一部ですが、35歳くらいの頃の情報。
福井資本の某時計店が野々市町に出したショッピングセンター内の支店の、
雇われ支店長をしていた。
その後、野々市町の住宅街で開業するも、客が来ず、旧松任市(現白山市)に
店を移転。
ここでも当初客が来ず、不動産屋に騙されたと、愚痴をこぼしていたらしい。
余りの客の少なさに、破格の300円で時計の電池交換をしていた。
その後メルマガ、HP等でのマインドコントロールで信者を集め現在に至る。
904Cal.7743:2009/04/07(火) 06:27:13
>>900
オールドセイコーの分解掃除のみなら1万円が相場というのは俺の世界でもその通りだが。
お前は「床屋代が一回1万5千円」とかいう世界の住人?

505 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/03/01(日) 13:02:06
イソは公認メルマガ師利権でビルを新築するくらいの成金になって以来、超高級理容店使ってるんだよ。
ヤツの修理代もそれが基準。

※ ハゲだから散髪する必要もないと思うんだが www

旧 キャピトル東急ホテルの「村儀理容室」
カット・シャンプー・セット・シェ−ブで¥15,300.

ホテルオークラの「理容米倉」
カット・シャンプー・セット・シェ−ブで¥17,500.

なるほど、これらの3倍がイソ基準の適正料金か。
ロレの分解掃除が4万2千円でもまだまだ安いな。(w
905Cal.7743:2009/04/07(火) 06:28:30
ごはんさんは凄いよな。

「時計の分解掃除代は床屋代の三倍程度」
をきっちり守っている。いや、三倍より安い。

尊師のメルマガより
http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2007/01/post_30.html
私が30年ほど前この業界入った頃、国産手巻き腕時計の分解掃除は900円で自動巻は1200円でした。高級舶来品手巻き腕時計は
2000円、自動巻は2500円位だったと朧気ながら記憶しております(その頃は、床屋代の3倍が時計修理の適正値段と言われていました)。
貨幣の価値が大きく変わったとはいえ、ずいぶん高くなったものだと思います。

イソはごはんさんと同等未満の仕事しかしないのに料金は比べ物にならん。
906Cal.7743:2009/04/07(火) 06:52:11
男は40過ぎたら顔に責任を持たねばならんと言う。

この男の顔どう思う?信用できそうか?
http://www.gokuu.ne.jp/closeup/010/01.jpg
907Cal.7743:2009/04/07(火) 09:52:15
凛々しいお顔やん
908Cal.7743:2009/04/07(火) 11:20:53
>>900
見なけりゃいいだろうがww
909Cal.7743:2009/04/07(火) 12:01:32
>>901-905
なんかお前必死すぎ
1万は最低ランクだろ。ふつうは15k〜25kだと思われ。
一般に普及品だと工賃が安いっていうのは、単にそのぶん精度を追い込んでないからだろ。イソがどうだかは知らんが。
ないと思うがそのごはんさんとやらを直接知ってるんなら、変に持ち上げたり貶めたりしないほうがいい。
時計屋の世界なんて狭いから、お互い知り合いかもしれんだろうし。

しかしイソがどうとか言うよりアンチの素人ぶりが目立ちすぎ
たとえば>>870、時計を知ってるなら、一度浸水して錆びた時計の防水性能がどうなるかわかりそうなもんだが・・・
910Cal.7743:2009/04/07(火) 13:11:02
>>900
>>909
なんかお前必死すぎ
(以下略) www
911Cal.7743:2009/04/07(火) 14:02:29
まああれだ
>>78>>94で全部言い尽くされてるよな。
912Cal.7743:2009/04/07(火) 14:30:45
必死こいてsageでイソを擁護する香具師が約一名。
損師降臨?
913Cal.7743:2009/04/07(火) 14:35:04
>>911
賛同できないな。
30年事業が継続できるなら優良に違いないって、根拠なさすぎ。
そんな抽象的な意見でいいなら、火のないところに煙は立たぬってことわざもあるぜ?
914Cal.7743:2009/04/07(火) 16:42:59
>>913
いやそれはニートの見解でしょう。
いまどき自営で時計宝石商なんか続けるのにどんだけ苦労するかって考えたくもないよ。

つーか心配になってるんだよ。
はじめは有名税の一種かと思ったけどこのスレ、
素人が一人で暴れてるようにしか見えないんだけどさ、
さすがにここまでやりたい放題だと、名誉毀損とか営業妨害とか言われたらアウトじゃねーの?
ダシに引いてるもりりだとかはイソの名前出してないからセーフだろうけど。
915Cal.7743:2009/04/07(火) 17:13:29
イソは懇意な弁護士がいるようで、2007年6月に法的措置とってるらしいぞ。
ただしどこの裁判所に訴状出したとか判決がどうなったとかの続報は一切なし。

時々参加者を脅迫するレスが関係者から入る。

440 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/01/27(火) 22:08:24
牛子が逮捕される前に
オマエが名誉毀損、営業妨害、風説の流布で逮捕だろうな

348 名前: Cal.7743 投稿日: 2009/01/22(木) 02:18:39
名誉毀損だな、こりゃ

979 :Cal.7743:2007/06/10(日) 19:05:36
もうヤメテよ!

974 :Cal.7743:2007/06/10(日) 18:58:33
もうヤメテ!こんなスレいらない!!!!

959 :Cal.7743:2007/06/10(日) 18:44:44
イソザキ氏を誹謗してる馬鹿どもへ
名誉毀損、営業妨害、風説の流布
すべての罪で逮捕だ
覚悟しておけ馬鹿ども!

553 :Cal.7743:2007/06/09(土) 21:50:04
いいかげんにしなさい!
本当に提訴しますよ!!!

214 :Cal.7743:2007/06/08(金) 11:05:41
本日付で提訴しました
覚悟しとけ、馬鹿ども!
916Cal.7743:2009/04/07(火) 17:23:20
>さすがにここまでやりたい放題だと、名誉毀損とか営業妨害とか言われたらアウトじゃねーの?

>>77によるとイソは懇意な弁護士がいるようだ。
名誉毀損とか営業妨害とか主張できるならとっくに弁護士が動いてるだろ。

ま、自分で研究してみろよ。参考書一冊教えてやろう。

名誉毀損の法律実務
http://www.amazon.co.jp/dp/4335354274/
昨年の10月刊行で、最新の判例や学説を取り入れた充実した本だ。
917Cal.7743:2009/04/07(火) 17:29:08
>>914
イソが自営で時計宝石商なんか続けなくてもイソ以外は誰も困らんが?
イソがHPで自称しているような「世界に通用するマイスター公認高級時計師」
http://www.isozaki-tokei.com/index.htm
ならばメーカーのサービスセンターに三顧の礼で迎えられるだろうから実はイソも困らない。

幸い、イソは自営の時計宝石商でガンガン儲けて自社ビル建設中とのこと。
>>914が心配するまでもなかろう。
918Cal.7743:2009/04/07(火) 17:33:58
>>913
「火のない所に煙は立たない」どころか加賀の方角から煙と炎がボーボーと…
商売繁盛祈願して盛大に護摩行でもやってるのか?
919Cal.7743:2009/04/07(火) 17:39:18
>>916
いや店主や家族の人格批判はまずい。スレストじゃすまないぞ。
あくまで事実に基づく店の評判だけにしといたほうがいい。

ただその事実がどうも弱い
愛想がないとかアンティークの修理でクレームがつくとかも含めて、
どう見ても普通の時計工だよなあ。
料金が高いっていっても、料金表提示してるんだから悪質とは言えないよ。
「当店は最高の店です」って主張するのも商売なら当たり前だし。
920Cal.7743:2009/04/07(火) 17:55:12
>>919
スレストって何?
921Cal.7743:2009/04/07(火) 18:04:38
>>900
>>909
>>914
>>919
昨日から日夜を問わず必死だな (藁
922Cal.7743:2009/04/07(火) 18:08:04
この時計屋なんか訴えられたりしてんの?
923Cal.7743:2009/04/07(火) 18:26:17
>>921
>>914は暴れてるやつを心配してんだろwww
>>901-905朝六時から5連チャンでってのもすげーな
ごはんさんと言うのが誰か知らんが、他店を貶す信者は双方に迷惑
924Cal.7743:2009/04/07(火) 18:37:21
>>919
イソの弁護士に任せとけ
925Cal.7743:2009/04/07(火) 18:40:49
こういうことをやれば「店主の人格」が問題視されるのが当たり前

http://s04.megalodon.jp/2009-0314-1818-01/bbs1.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=smatic

風防について 投稿者:おぜっぺ 投稿日:2009/02/25(Wed) 19:38 No.846
いつも楽しく拝見しています。 皆さんの御意見を聞きたくて初めて投稿しました。
先日、6206-8990のweekdaterを某有名時計店にOHに出し、風防も交換して頂きました。
40年以上前の時計なので風防の純正部品は無く、社外品となりますとのことでしたので事前に了解して作業してもらいました。
出来上がりが送られてきて、時計を確認すると風防は確かに新しくなっていましたが、ケースとの取り付け部が90度(全体の1/4)
に渡りヒビが入っており、外側にも小さな傷がついていました。
輸送中の梱包は丁寧にしてありました。
ヒビが入っていたのでその写真と一緒にクレームで再度風防を交換して欲しいとの連絡を時計店に送りましたが、
「風防も40年以上前の古い部品だから乾燥して割れ易く、純正品でないので割れても仕方がない。古い時計だからこうなることも理解して欲しい」
と返事がきました。また、交換した風防は最後の1個なのでもう交換もできないとも記載されていました。
保障期間は6ヶ月と明記され、技術、国家資格、CMW資格を大体的にホームページで宣伝している店なのにこの対応は納得できないと思っていますが、
あまり古い時計のOHはしたことが無いのでこの対応について皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いします。

↓なお、メーカー純正品と完全な互換性を持つ社外品の新品風防が供給されていると識者から示されている。

Re: 風防について weekdaer - 2009/03/06(Fri) 01:59 No.855
ISOですね。 正直、悪い評判の方が多く耳にします。
6206-8990の風防はSDN製で完全にマッチする社外品の風防が現在でも販売されております。 価格は1500円だったはず。
YahooのオークションでETAと56系のオーバーホールを受け付けしている方に以前に諏訪の5DXを依頼したことがありますが、
風防交換とオーバーホールとで1万円でおつりが来て、完璧な調整がされて帰ってきました。 ISOよりずっと信頼できると個
人的に感じております。
926Cal.7743:2009/04/07(火) 18:48:12
これで人格の問題視が当たり前って、どんな世界に住んでるんだろ
927Cal.7743:2009/04/07(火) 18:53:27
イソとは違う世界だろ
常人の世界とも云う
928Cal.7743:2009/04/07(火) 18:54:33
>>923
このスレを見ていて【ごはんさん】を知らないとは白々しい
それとも情弱?
929Cal.7743:2009/04/07(火) 18:59:55
↓この事件も店主の人格を疑わせるな

326 名前: Cal.7743 投稿日: 2008/11/24(月) 10:43:10
前にイソで新品時計買ったんだが、入っているはずの景品が入ってなかった。
丁重に「景品の**が入っておりませんでしたが」とメールした。
普通「さっそく**をお送りいたします。申し訳ありませんでした」と返事が来ると思うだろ?
イソは違う。
「私が梱包作業し、確かに景品**と@@を入れましたので間違いありません。それでは失礼致します」
という慇懃無礼なメールが牛子名義で来たよ。
景品なんかあってもなくてもどうでもいいわけだが、気分悪かったな。
イソで新品時計を買うのも精神衛生上お勧めしません。

327 名前: Cal.7743 [sage] 投稿日: 2008/11/24(月) 11:22:19
>>326 に書かれてあることが本当だと仮定して、 万一逆に粗品しか入っていなかったとしたら…と考えると
梱包材と粗品だけで数十万てことになりかねん。
客を不安にさせる不誠実な対応だなぁ。

328 名前: Cal.7743 投稿日: 2008/11/24(月) 14:24:31
イソが粗品を入れ忘れたからといって余分な送料を使ってまでリスクを追うわけがない。
たとえ時計本体が入っていなくても
「私が梱包作業し、確かに時計と景品を入れましたので間違いありません。それでは失礼致します」
で終わり。
通販は恐ろしくて利用出来ないね。
930Cal.7743:2009/04/07(火) 19:04:27
変なスレがトップにきたな
客に言ってやれよ
本当にそんなひどいなら消費者センターとかなんか言う先あるだろ
931Cal.7743:2009/04/07(火) 19:14:35
>>922
この時計屋は二言目には「文句言うなら弁護士頼むぞ」と凄むようだ。

1 :Cal.7743:2007/08/13(月) 12:45:10
腕時計を修理やオーバーホールに出して戻ってきたら変になって戻ってきた経験はありますか?
私は以前、腕時計を修理に出し、戻ってきたら文字盤がずれていた経験があります。

29 :Cal.7743:2007/08/15(水) 20:43:27
キングセイコーをOH出したら、裏のメダリオンが取れて戻ってきた。

30 :Cal.7743:2007/08/15(水) 21:04:30
>>29
どこにオーバーホールを出したんだ?
普通は取れないし、取れて戻ってきたのなら無料で再修理だろ。

31 :Cal.7743:2007/08/15(水) 21:11:11
古いものだから洗浄などするととれやすくなるばあいもある
とれたらつければ問題ないじゃん なくさないように

32 :Cal.7743:2007/08/15(水) 21:41:00
>>30
石川県の腐れ時計屋。
あえて店名は出さないよ。
ちなみに最初から付いてなかった事にされて、因縁つけるなら弁護士立てると脅し文句のメールが来た。
932Cal.7743:2009/04/07(火) 22:22:41
へぇー100振動の超ハイビートのムーブメントねぇーwww
933Cal.7743:2009/04/07(火) 23:35:03
>>1
バーカw
934Cal.7743:2009/04/08(水) 01:18:27
>>925
イソだとはどこにも書いてないぜ
935Cal.7743:2009/04/08(水) 01:33:08
酷い店ですな^^;
936Cal.7743:2009/04/08(水) 02:29:00
>>934
投稿者は否定も肯定もしてないぜ
937Cal.7743:2009/04/08(水) 09:54:44
http://s04.megalodon.jp/2009-0314-1818-01/bbs1.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=smatic

Re: 風防について おぜっぺ - 2009/03/05(Thu) 23:04 No.850

う〜◆uDI2W2ICpY 様、管理人K様 コメント有難うございます。やはり商売をやっていて例え古い時計でもヒビが入っている
ものを送ってくるのはどう考えてもおかしいですね。今回は古い時計だったのでいつもお願いしている時計店ではなく、技術的
にレベルが高いとPRしてOH料金も高価なこの時計店に依頼しましたが、このような対応で余計に腹が立ちました。
ホームページやメールマガジンでは修理に対して立派なことを書いているんですが。他の方が同じような目に会わないよう名
前を公開したいくらいです。
お店には新品の風防に再度交換してくれるようにお願いしましたが、もう合うのが時計材料店に無いので送料負担で送り返し
てくれれば古い風防に戻すと言われました。なんで送料負担しないといけないのか、こんな信用のおけない人に二度と時計に
は触って欲しくないので送り返すことは止めました。う〜◆uDI2W2ICpY さんが言われるようにOH代金も返して欲しい気分です。
二度とこの店は使用しませんが、これを読んで頂いている方もホームページに立派なことが書いてあっても、修理実績が写真
付で多く載せられていても、CMWの立派資格を持っていてもいいかげんな修理でごまかす店があることを知って頂きたいと思
いました。どのようにOHしたかなんて作業した本人しか分りませんから本当に信頼の於ける時計屋さんを探すことが大切です
し、また、探すことの難しさを感じました。
管理人K様 風防のデータを数多く載せて頂き、有難うございました。私も自分で交換できるよう勉強したいと思っています。
938Cal.7743:2009/04/08(水) 09:56:21
「技術的にレベルが高いとPRしてOH料金も高価なこの時計店」
「ホームページやメールマガジンでは修理に対して立派なことを書いている」
「修理実績が写真付で多く載せられていても、CMWの立派資格を持っていてもいいかげんな修理でごまかす店」
939Cal.7743:2009/04/08(水) 10:45:30
世間には良心的な時計屋も少なくないんだろうが
時計修理=インチキというイメージはかなり浸透してる
940Cal.7743:2009/04/08(水) 11:21:01
少なくとも 高額=ちゃんとした仕事  低価格=お粗末な修理 これらは成り立たないな。

941Cal.7743:2009/04/08(水) 11:59:06
真面目にやってる時計屋が可哀想だぜ
942Cal.7743:2009/04/08(水) 13:35:56
最高のオーパーホールをしてくれる店教えろ
943Cal.7743:2009/04/08(水) 13:49:26
日ロレ
944Cal.7743:2009/04/08(水) 21:08:15
>>942
無礼者のお前にはイソがちょうどいいんじゃないか?
カモられてくれ給え。
945Cal.7743:2009/04/08(水) 22:26:03
北陸には、怪物レベルの女商人を産む土壌があるのだろう。
946Cal.7743:2009/04/08(水) 22:30:57

当店以外でメンテナンスされた時計が多数当店に持ち込まれておりますが、
当店以外が担当した時計は未熟な職人が弄って醜く壊れているものが殆どでございます。
めちゃめちゃになっております。ぐちゃぐちゃに変形しております。
傷だらけになっております。

インターネットで検索して出てくる時計修理店は玉石混交というより、
腕が未熟な業者が殆どという有様でございます。

http://web.archive.org/web/20060602201700/http://www.isozaki-tokei.com/an23.htm

あるお客様からお聞きしたのですが、スワンネック緩急針の紛失した
錆びだらけのムーブメントを放置した劣化著しいオメガを9万円で
販売していた醜い業者もあったそうです。
古い時計のコンディションを見抜けない未熟な店主ゆえに、相場を
逸脱しためちゃくちゃな値段で買わされたお客さんが気の毒でなりません。
このような悪質な時計店が平気な顔をしてインターネット上でも堂々と
営業していることに、いち時計人として憤りを感じざるをえません。

当店を除くと、インターネットで出てくる業者の九分九厘は未熟で醜い店の
可能性が高く、お客様が形見等で譲り受けた大切な時計を未熟な作業者に
よって傷だらけにされる可能性がございます。
分解掃除は、信頼と歴史の公認メルマガ師運営の当店に是非ご依頼下さい。
インターネットで信頼できる良心的な修理店を見つけるのは至難ですので、
やめられたほうが良いでしょう。

一度でも当店以外の時計店にいじらせますと、未熟な作業者の醜い修理により
高級時計の価値が二束三文になりかねません。当店での優先分解掃除特典も
受けられなくなりますので、3年おきの分解掃除は必ず当店にご依頼下さい。

http://web.archive.org/web/20060602201700/http://www.isozaki-tokei.com/an23.htm
947Cal.7743:2009/04/09(木) 09:27:21
>>945
APAの女社長
松任の牛子女史

錚々たる面子だな。
948Cal.7743:2009/04/09(木) 11:27:31
アパグループも評判は良くないなww
949Cal.7743:2009/04/09(木) 18:04:11
2030年になった。

北陸で手広く事業を展開するイソザキグループの経営陣。

相談役 イソ
社長 牛子

牛子は北陸経済連合会の初の女性副会長としても活躍している。
950Cal.7743:2009/04/09(木) 20:59:54
現行サブのオバホで71800円(税抜き)かぁ

石川県K市Y様(2009/4/9)

ロレックス・16610

オーバーホール・・・40,000円
日送り車取替、小鉄車2個取替
ツツミ車取替等 ・・・31,800円
951Cal.7743:2009/04/09(木) 21:00:04
>>946
イソの野郎、天麩羅屋の分際で偉そうなこと抜かしやがって

イソの天麩羅修理については
>>39-43 に詳しい
952Cal.7743:2009/04/09(木) 21:06:08
>>950
現行ロレで税込7.5万超!!!
これはタマげた。

イソの野郎、こんなこと抜かしたのは綺麗に忘れたようだな。

2000/09/21 時計の小話
http://archive.mag2.com/0000037539/20000921121000000.html?start=340

● 時計の小話 (時計修理料金について) ● 

私が30年ほど前この業界入った頃、国産手巻き腕時計の分解掃除は900円で自動巻は
1200円でした。
高級舶来品手巻き腕時計は2000円、自動巻は2500円位だったと朧気ながら記憶して
おります(その頃は、床屋代の3倍が時計修理の適正値段と言われていました)。

(バッサリ中略)

複雑腕時計を除いて、ロレックス等のスイス高級腕時計の修理料金の上限は4万円が限度だと
私は思いますが、読者の方は如何思いますか。
弊店では、どんなに部品を交換してもスイス高級腕時計の修理料金は4万円以内で完全修理
するように、努力しております。
4万円も出せば、国産でそこそこの良いメカ腕時計が買えるのですから。
953Cal.7743:2009/04/09(木) 21:08:20
と、江原が申してます。
954Cal.7743:2009/04/09(木) 21:36:57
同じネタばかり。
955Cal.7743:2009/04/10(金) 00:39:54
このスレも疲弊してきたなww
自然消滅も近い
956Cal.7743:2009/04/10(金) 06:04:37
現行ロレの分解掃除で7万5千円請求した新事実が明らかにされた直後に「同じネタばかり」とは何のこと?
イソスレ消滅を待ち望む牛子の独り言でつか?

そう言っている内に新スレが近い。
957Cal.7743:2009/04/10(金) 08:57:58
なぜ本家にオバホ出さないのか
958Cal.7743:2009/04/10(金) 09:49:04
石川県K市は金沢市だろうが、金沢には日ロレ公認店があって事情通は皆そこへ出しているようだ。
イソ地獄に嵌った石川県K市Y様が早期に棄教して同じロレを日ロレ公認店へ持ち込むことを祈ろう。
959Cal.7743:2009/04/10(金) 13:20:48
2008年12月01日
●続時計の小話・第92話(セイコー・イズル(iZUL)について)
『イズル』REF.SDAA003は、船舶用マリンクロノメーターを彷彿とさせる様なデザインに仕上がっており、
今後消え去る事無く生き続けるセイコーブランドの一つになっていくと思われます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://isozakitokeiblog.mods.jp/blog/2008/12/92izul.html



---------------SEIKO IZUL(セイコーイズル)販売終了のご案内---------------

SEIKO IZUL(セイコーイズル)は、2009年3月31日をもって全取扱店における販売を終了させていただきました。
これまでご愛顧をいただきまして誠にありがとうございました。
960Cal.7743:2009/04/10(金) 17:39:56
現行ロレの分解掃除で7.5マソ取れるなら、日ロレに下請けに出しても利益出るんじゃないか?
カモとしてはむしろ安心だが。
961Cal.7743:2009/04/10(金) 19:01:56
4年前にオヤジから貰ったというか、無理矢理取り上げたヴァシュロン31045のゼンマイを朝の時間のない中で急いでネジを巻いて切ってしまった。
オーバーホールは5年位前にやったのでそろそろ出した方がいいと言われていたけど、日差30秒〜40秒程度だったので気にせず使っていた。
この機会にオーバーホールもと思って持っていった店は昨年死んだオヤジと同年配のCMWの資格を持つ如何にも職人といった感じのおじさん。
このスレを見て少しは心配だったが、家からも近く、偉そうな素振りをすることなく親切な対応でゼンマイ切れ以外で普段使っているときの不具合とかを聞いてくれた。
オーバーホールとゼンマイ交換で8万円であったが、時計も快調で満足している。
時計が趣味のオヤジだったので、亡くなってからお袋がオヤジの元部下、姉の旦那、俺の従兄弟とかに形見分けをしていたが、俺は生前に一番の気に入りを貰ったからと断った。
このスレの時計屋みたいのでなくて本当によかったと思っている。
田舎とかでは時計屋も町の名士気取りな勘違い野郎がいるが、素晴らしい時計職人もいるとわかって嬉しかったよ。

962Cal.7743:2009/04/10(金) 19:33:51
>>961
ヲメ!
親切な時計師さんにOHして貰ったご父君の形見のヴァシュロンを大事にお使い下さい。
良い話を聞くと心が和むね。
963Cal.7743:2009/04/10(金) 19:51:17
>>962
ありがとうございます。
964Cal.7743:2009/04/11(土) 01:08:01
まあカネや地位よりもいい人間関係に恵まれるほうが幸せなんだよ
965Cal.7743:2009/04/11(土) 02:30:25
良い人間関係(友人や家族やご近所さん)を持つ人ならば
それなりにマトモな考え方をする。
そういうことが不可能なくらい荒んだ人生を歩むしかない人は
利己的な理由を優先して平気で人を裏切るし
そんなことで良心が痛むこともない。

そういうもんだよ。

平気で人を踏みにじって富を築こうとした人は
必ずどこかで奈落の底に落ちるのが世の常。

まわりが自然とそうしちゃうんだよね。
人から恨まれるようなことをしちゃいけない、てのは本当なんだよ。
966Cal.7743:2009/04/11(土) 09:55:40
人間の歴史は愚行の連続だったんだがねェ
平和ボケもたいがいにせいや
勝てばいいんだ
稼ぐが勝ちだ
967Cal.7743:2009/04/11(土) 10:08:11
↑こういう奴らが日本を駄目にする!何でもありの支那人と同じ!金がすべての成り上がり!!
968Cal.7743:2009/04/11(土) 10:14:52
バカか?テメェは!
貧乏より金持ちのほうがいいに決まってんだろ!
世の中に流通してるカネの量は限りがあるんだ
バカや弱いヤツらから巻き上げないでどーすんだ?
969Cal.7743:2009/04/11(土) 11:08:53
>>968
サウイフ時計屋ト私ハ付キ合ヒタクナイ

宮沢顕治
970Cal.7743:2009/04/11(土) 11:11:43
日本人は壊れてしまったな
市場原理主義なんてのは資本家が大儲けしたいための理論

自分さえ良けりゃいいっていうガキの考え
971Cal.7743:2009/04/11(土) 11:22:44
日本人は別に壊れてはおらん
加賀の損師の問題を日本人の問題にすりかえるな
972Cal.7743:2009/04/11(土) 12:05:45
968
こいつはただ言うだけ〜金稼げる能力なんてないんです〜
973Cal.7743:2009/04/11(土) 16:54:29
>>970
何でもかんでもアメリカの猿真似をするから。
974Cal.7743:2009/04/11(土) 17:22:46
アメリカの属国である以上日本人は幸せになれん
975Cal.7743:2009/04/11(土) 17:35:14
イソのカモである以上カモの時計は幸せになれん
976Cal.7743:2009/04/12(日) 01:03:51
チョットだけ商売に走りすぎた気がする。
もう少し自分の仕事を冷静に考えてもいい頃なのでは?

競合にやられるとか疑心暗鬼になる以前問題として
やっぱり「尊敬されなきゃ職人を語ってはいけない」という
原点に帰るべきだと思う。
977Cal.7743:2009/04/12(日) 03:55:23
そりゃ手遅れではないの?
978Cal.7743:2009/04/12(日) 07:01:29
街の時計屋の分際で、怪しげなメルマガを駆使してメーカーのコンプリートサービスの
料金を請求する。
この味を一回占めたら元には戻れん。
979Cal.7743:2009/04/13(月) 11:31:37
メーカー以上の仕事が出来れば問題ないんだけどね。
980Cal.7743:2009/04/13(月) 12:08:18
イソのロレ分解掃除4万2千円は日ロレの基準では仕事のうちに入らない。
即ちゼロ円相当。

その結果が…
2年間で同一のロレをイソに分解掃除させて計8万4千円(税込)支払い。
日ロレに出していれば有り得ないことだ。

http://www.isozaki-tokei.com/8298d.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2009/1/19)
ロレックス レディスオートマ
Cal.2130 29石 (3601343)
オーバーホール、水入り錆落とし、ゼンマイ取替、パッキング取替・・・45,000円 (税抜き)

↑↓

http://www.isozaki-tokei.com/7164b.jpg
新潟県N市H様のご依頼品(2006/12/22)
ROLEX オイスターパーペチュアル67180
Cal.2130 29石(3601343)
オーバーホール、水入サビ落とし・・・35,000円 (税抜き)
981Cal.7743:2009/04/13(月) 17:33:18
彼奴に時計を委ぬるは女衒に娘を委ぬるが如し
982Cal.7743:2009/04/13(月) 22:23:16
女衒は商売モノの娘の価値を下げるようなことはしない。
そのために「買い付け」した娘たちを移動する専用の用心棒を雇っていたくらいだ。

預かった娘をオモチャにしながら金を稼ぐて・・・
性交の練習台にと妹を犯していた「特定集団」の気違い風習と同じだろ?
983Cal.7743:2009/04/14(火) 00:07:40
>>982
スワンネックのなくなった娘や、社外部品と顔の書き換えられた娘も相当価値を上げて売ってますやん。
984Cal.7743:2009/04/14(火) 12:35:04
スワンネックのなくなった娘 http://www.isozaki-tokei.com/an23.htm
社外部品と顔の書き換えられた娘 http://www.isozaki-tokei.com/an33.htm

最低の女衒やな どこの女郎屋も相手にせんやろ
985Cal.7743:2009/04/14(火) 20:25:07
前にある時計をイソで修理したんですが、最大姿勢差が22秒もあるのは
CMW的にどうなのでしょうか?
竜頭下の時は日差+1秒程度で、左手にはめて常に歩いている場合は
それでいいのでしょうが(歩いている場合、竜頭がだいたい下に来るから)
文字盤上置き時は、日差+23秒にもなります。
続・時計の小話の第37話の能書き通り調整してほしかった。
986Cal.7743:2009/04/14(火) 20:29:19
続・時計の小話 第37話
発行日: 2007/4/10
http://www.melma.com/backnumber_61443_3451413/

(前略)
古いアンティークの時計のオーバーホールをする場合、姿勢差が顕著に出た場合は、ヒゲ
ゼンマイを外してテンワを片重り器で見てテンワの片重りがあるかないか?を見なければ
なりません。ヒゲゼンマイを外端、内端を理想曲線に近づけて、ヒゲの縦フレ、横フレを
修正して、これで姿勢差が出ないだろうと、確信してもいざ機械に全てを組み込んで、歩
度検定器で姿勢差を計ってみると往々して大きな姿勢差が出る場合がアンティークにはあ
ります。

その場合は、ゼンマイをわずか角穴車で1〜2回転ほど巻いて、テンプの垂直姿勢の振り角
を160度〜180度(短弧)にします。そして、リューズ下(PD)、リューズ上(PU)、リューズ
左(PL)、リューズ右(PR)の4姿勢の歩度を測量して、最大進みの姿勢差がどの位置にある
か?を捜します。PDで、最大姿勢差があった場合では、竜頭下の位置にある時の静止した
状態のテンプの下側リムをほんのわずかに錐で削って調整します。姿勢差を見つける為に
テンプの垂直姿勢の振り角を160度〜180度にした理由は、テンプの片重りが振り角220度
を境として、逆に出てくるからで、歩度の差が顕著にあらわれるテンプ低振り角で見つけ
る作業をする方が良いと思われるからです。片重りが垂直姿勢の下側にある時には、テン
プ振り角220度以下の場合は進み、テンプ振り角220度(長弧)以上の場合は逆に遅れると
いう結果になります。

ここ2〜30年程前に生産された有名ブランドのテンワの片重りはメーカーの段階で殆ど完
璧に取り除いていますので、それでも大きく姿勢差が出た場合はヒゲゼンマイの調整が上
手くいっていないためと思われます。ヒゲゼンマイの収縮運動が出来うる限り同心円上に
収縮するようにすれば姿勢差は少なくなるものと思います。
987Cal.7743:2009/04/14(火) 21:20:12
時計の小話が早く本として出版され書店に並ぶ日はまだかと心待ちにしています
988Cal.7743:2009/04/15(水) 05:51:11
イソの本は自費出版だから書店には並ばない。
イソの店頭には山積みされるだろうが。
989Cal.7743:2009/04/15(水) 08:32:51
ひとりでロムってろ
990Cal.7743:2009/04/15(水) 08:36:46
テメーひとりで何やってんだ?
991Cal.7743:2009/04/15(水) 08:51:59
時計屋の信用を落とした功績は大きいですな
992Cal.7743:2009/04/15(水) 09:03:18
そこまで影響力はありません。
993Cal.7743:2009/04/15(水) 09:30:50
994Cal.7743:2009/04/15(水) 09:56:57
995Cal.7743:2009/04/15(水) 13:04:34
>>985
それは本に書いてあった内容を噛み砕いて書いただけだろ。
そもそも古い時計は受け付けないし、そんな高度な調整修理はしていない。
996Cal.7743:2009/04/15(水) 15:35:36
新スレ

イソザキ時計宝石店 Part 24 【石川県白山市】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1239757916/l50
997Cal.7743:2009/04/16(木) 00:30:08
owarasero
998Cal.7743:2009/04/16(木) 00:36:58
>>1の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
999Cal.7743:2009/04/16(木) 01:18:07
もう高齢になってきてるけど、跡継ぎっているのかね。
1000Cal.7743:2009/04/16(木) 01:23:17
kイチロー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。