【復活あり】キングセイコーを語る10【KS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
国産時計の雄、キングセイコーについて語るスレですぅ

キングセイコーについて語れ(復活あり)KS 9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1220072684/l50
2Cal.7743:2008/11/15(土) 20:19:11
人気あるね
3Cal.7743:2008/11/15(土) 21:22:09
d
4Cal.7743:2008/11/15(土) 21:43:39
まあ良い時計
名機だね
5Cal.7743:2008/11/15(土) 21:50:27
セイコー名機多すぎ
6Cal.7743:2008/11/15(土) 22:36:49
マチックもライナーもマーベルもアルピニストも
仕上げの質は落としてもテンプ周りは妥協しないのが精工舎
7Cal.7743:2008/11/16(日) 00:56:17
欲をかかないで地道にやるべき。
人気が出れば自然に値上がりします。
8Cal.7743:2008/11/17(月) 11:46:31
今度はコッチ?
9Cal.7743:2008/11/17(月) 20:20:54
>>7
KS好きなやつは値上がりしてほしいと思ってないんじゃないか?
10Cal.7743:2008/11/17(月) 20:34:00
そう、相棒だねKSは。
11Cal.7743:2008/11/19(水) 11:18:59
45キングセイコーのデイトありとデイトなし。つまりムーブメントが4500か4502で文字盤6時位置付近の文字って違うのでしょうか。
色々調べましたがわかりませんでした。両方お持ちの方、よろしけれは教えていただけませんか
12Cal.7743:2008/11/19(水) 12:04:28
デイト付きは普通に4502だよ
13Cal.7743:2008/11/19(水) 12:23:06
45といえば、最近ゼンマイ巻く時にパキッって音がした。一瞬ビビッたが、何とも無いので
そのまま使用している。あれは、なんだ?
14Cal.7743:2008/11/19(水) 15:25:08
静電気w
15Cal.7743:2008/11/19(水) 16:07:53
いや、そんなものじゃなかった。もっと物理的な何か・・・そんな感じだった。
今度、オバホ出してみるか。
16Cal.7743:2008/11/19(水) 18:53:18
そりゃ見てもらったほうが良い。
17Cal.7743:2008/11/20(木) 00:31:59
あれほど強力なゼンマイは珍しいからな。
18Cal.7743:2008/11/21(金) 02:49:44
>>13
歯車が滑った
19Cal.7743:2008/11/21(金) 19:07:36
アンティーク時計が欲しいけど不安な人はロードマチック(LM)から始めるといいかも
KSより全然安いLMは早送りの部分が壊れてなければ安価でいい精度で使う事ができる
LMはオーソドックスなデザインからカラフルカットガラスの物までデザインが多様
オークションでは一期一会。気に入ったデザインがあったら落札するべし
20Cal.7743:2008/11/21(金) 19:39:27
>>19
そして、気が付けばオールドセイコー30本
orz
21Cal.7743:2008/11/21(金) 20:13:41
>>20
( ゚д゚)ハッ!(;・∀・)ハッ?
22Cal.7743:2008/11/22(土) 02:09:09
昔のセイコーは普及品でもテンプ周りは手抜きしてないからね。
時計師がその気になれがGS並みに調整できる。
23Cal.7743:2008/11/22(土) 02:27:02
時計ももう7本目
そろそろ買うの止めないとなw
ちなみに
セイコー5が2本
Gショックが1本
GSクォーツ1本
スピマスプロ1本
KS4502が1本
ハミルトン1本
24Cal.7743:2008/11/22(土) 10:40:10
>>23
ところで、文字盤のリダンはまだ終わんないの?
25Cal.7743:2008/11/22(土) 14:15:16
>>24
最低40日くらいかかるらしい
まだ終わらないよ。
26Cal.7743:2008/11/24(月) 21:46:35
45とか56キングセイコーの文字盤ってシルバーに放射状のラインが入ったやつだけだと思ってたんですが、白文字盤もあるんですか??
27Cal.7743:2008/11/25(火) 07:45:31
>>26
どちらかというと白系の個体の方が多くないか?
ひとつだけ文字盤6時にADと書いてあるのを持ってるんだが、これは比較的シルバーが強い。
詳しい人教えて
28Cal.7743:2008/11/25(火) 09:00:21
いま出回ってるのはリダン品がほとんど
銀灰色のヤツね
オリジナルは銀白色で高級感がある
29Cal.7743:2008/11/25(火) 09:51:41
ということは私の手持ち45キングセイコーの白文字盤はリダンダイヤルなんですかね…
30Cal.7743:2008/11/28(金) 19:57:50
KS持ってるがそんなに良いか?
もちろんOHはしてるしピカピカの状態にしてるけど
アルバ薄型クオーツ全盛の青春時代を送った世代としては

なんで5000円の安クオーツより誤差が出るのか??
なんで分厚いのか??
なんでデザインに遊びが無いのか??
なんで土日ほったらかしにしていたら止まってるのか??
なんで日早送りが上手く出きる時とできない時があるのか??

と色々不便があるので気が向いた時しかはめません。
31Cal.7743:2008/11/28(金) 20:42:26
>なんで日早送りが上手く出きる時とできない時があるのか??

それ壊れてるよ・・・
32Cal.7743:2008/11/28(金) 21:11:11
そんなに愛着が無いなら捨てちゃえば?
33Cal.7743:2008/11/28(金) 21:34:18
オクで1円スタートだな。
だれか拾ってくれるよ
34Cal.7743:2008/11/28(金) 22:01:44
う〜ん、ジャンクじゃぁねぇ・・
35Cal.7743:2008/11/29(土) 10:24:12
56か??
36Cal.7743:2008/11/29(土) 11:56:27
症状からすると52か45の可能性も高いな
56は弱点ピンがスリップするけど、52、45の早送りはどこが悪いんだかわからん壊れかたをする
37Cal.7743:2008/11/30(日) 02:26:01
>>31
52だと思う。56だったらうまく送れなかったり送れたりなんてありえない。
52は…どこかのねじが干渉しやすくて送れたり送れなかったりする事がある。
私が持っている52も浮気してしばらく放置して、久しぶりに腕につけようとすると日送りが全くできずに
力いっぱいに回したりしていると突然さらさらと送れるようになったりするために
最近はもっぱら52系ばかりつけるようになってしまった。
38Cal.7743:2008/11/30(日) 02:43:19
トータルバランスは56が一番ではないかな?
39Cal.7743:2008/11/30(日) 09:06:30
>>37
オレの52もある時間帯で早送りが引っ掛かかるな。
52キングは2本持ってるが両方とも調子悪い。
56に較べて設計上のマージンが少ないような気がする。
40Cal.7743:2008/12/01(月) 23:23:26
亀戸派の俺でも自動巻はやっぱ諏訪ちゃんの56!最高ー
41Cal.7743:2008/12/02(火) 12:57:17
確かに56はセイコーの機械式全盛期の最終進化型にふさわしい良い機械だな。
56の優れたメンテナンス性は、どこでOHしても良い仕事が期待できるということだから、永く使って後世に伝えていく時計の条件してはポイントが高いな。
42Cal.7743:2008/12/03(水) 00:40:49
そう45ばかり人気があるみたいだが
56のほうがトータルで優れてると思う
特にカレンダー無しなら欠点のない機械じゃないか?
43Cal.7743:2008/12/03(水) 02:53:02
>56のほうがトータルで優れてると思う
そうだと思うけど、60年代当時カタログ
の販売価格の序列から言っても
56KS>45KS
ということで、そもそも45は一般人の目で見
れば56の廉価品だから当然かも

44Cal.7743:2008/12/03(水) 08:53:03
45人気は某CMWの影響だろ
45Cal.7743:2008/12/03(水) 17:52:26
ああ、公認メルマガ師か。
46Cal.7743:2008/12/03(水) 23:48:10
>>44
45系は現行のオメガなんかよりも高振動なのが自慢できる一品なので…そこんとこだけ自慢する。
47Cal.7743:2008/12/03(水) 23:51:28
60年代に56のほうが45より販売価格が高かったのは
自動巻きだからだろ
自動巻き=新機構=割高
新物好きな日本人らしいな
48Cal.7743:2008/12/03(水) 23:54:58
56は52に比べても竜頭が巻きやすい。56は自動巻の中では秀逸なのではないか?
49Cal.7743:2008/12/04(木) 00:03:21
ローターの表面の仕上げも素晴らしいしな
部品点数が極端に少なく高精度が簡単に出る秀逸な機械
だが56GSは針のデザインがショボイから人気がないけど
50Cal.7743:2008/12/04(木) 00:09:25
52のローターは腐食してるのが多いが、56の方は52ほど酷いのはあまり見てないのは俺だけかなあ・・・
なんか材質でも違うのか?スレ違いだかGSの61の方もあんまし綺麗なローター見ない。俺が状態悪いのばかり見てるだけか??
51Cal.7743:2008/12/04(木) 00:16:38
10振動から8振動に切り替えたのは
やはり問題があったんだろうか?
今は8振動が主流だしな。
52Cal.7743:2008/12/04(木) 00:19:30
10振動の利点がどの程度なのかがよく分からん
53Cal.7743:2008/12/04(木) 14:17:06
他とは違うような気分になるところ。
分かる人には分かるが、絶対的な利点は分からん。(笑)
54Cal.7743:2008/12/04(木) 14:27:06
秒針の運針と機械の音が違うことはわかる。
あとは、56と並べると、押し潰して広がったようなケースだということがわかる。
以上
55Cal.7743:2008/12/04(木) 18:41:46
>>47
>60年代に56のほうが45より販売価格が高かったのは
自動巻きだからだろ
その通り。
プラス自動巻きで3割増し。
まあ、適正価格でしょ。
現行GSのマイナス自動巻きで価格アップより健全だと思う。
56Cal.7743:2008/12/04(木) 21:20:45
56持ちで、外部からの緩急調整してる奴はおらんかね?562xAの機械に限るが。
57Cal.7743:2008/12/04(木) 23:09:02
自分で緩急調整など無理だって
58Cal.7743:2008/12/05(金) 00:16:40
59Cal.7743:2008/12/05(金) 00:45:36
この金額でこの汚さはないだろ
60Cal.7743:2008/12/05(金) 00:49:52
出品者の情報で5626Bとあるが、それが本当だったらガッチャだな。ひでぇもんだ。針も汚ねぇな。これでは高くて2万が限度じゃね?
61Cal.7743:2008/12/05(金) 00:57:27
普通のKSは2万までだな。
62わか:2008/12/05(金) 12:36:14
63Cal.7743:2008/12/05(金) 13:49:17
綺麗に出来てるな。
少しHI-BEATが太いのと亀戸マークの左右の伸びが短いぐらいかね・・・
64Cal.7743:2008/12/05(金) 14:01:09
>>62
やっちまったな、とりあえずオメ。

だけんど
>>28のいうとおりに、銀灰色になっちまったな。
65Cal.7743:2008/12/05(金) 20:57:11
色はカメラの加減でよくわからんが
うちの45KSよりHI-BEATの文字が大きくて、亀戸マークが小さい感じだ
でもきれいに仕上がってると思う
66Cal.7743:2008/12/05(金) 22:08:53
このぐら綺麗だったら汚いオリジナルより
リダンの方がマシだね。
67Cal.7743:2008/12/05(金) 22:32:50
骨董品じゃないし、人目(特に時計に興味ない)にも触れるからやはり
綺麗じゃないとね。
汚いオリジナルはマスターベーションだな。
68Cal.7743:2008/12/06(土) 10:00:41
KSのOHってセイコーに出すのが無難かね?
日常使い(仕事)でストレスにならない程度の精度にしたいんだが
69わか:2008/12/06(土) 10:46:59
>>64
そだね。オリジナルは白っぽい
>>65
実物はもっと綺麗だよ
>>66 >>67
しかし税込み21600円
やりたいと思う人は考えたほうが良い
しかし痛い出費だったよ
>>68
ネットで探せば良いんじゃないかな
ちなみに1マン円以上取る店は要注意です。
70Cal.7743:2008/12/06(土) 11:47:16
>>69
OHこればかりは博打だね。
学んで確かな店見つけるしかw
71わか:2008/12/06(土) 12:26:33
>>70
そだね
じっかり仕事して4500
くらいの店は確かにあるし。
72Cal.7743:2008/12/06(土) 13:28:43
変なのが棲みついちゃったな・・・
73Cal.7743:2008/12/06(土) 14:03:37
ほんとだね
74Cal.7743:2008/12/06(土) 21:07:31
グランドクォーツXを思い出す・・・
さすがにうざい
人間誰でも調子に乗ってしまうってあるがな
75ばか:2008/12/06(土) 21:14:52
>>そだね
あだち充のファンらしいな
76Cal.7743:2008/12/07(日) 15:14:48
そだねさん、KSは快調ですか?
77Cal.7743:2008/12/07(日) 15:30:17
そだね
78Cal.7743:2008/12/07(日) 15:46:16
オクで普通のKSに3万以上出すのはアホかな?
79Cal.7743:2008/12/07(日) 19:01:55
以前56KSのオーバーホール頼んだとき、そこのおっちゃんが52系は評判が悪かった
けど、56系はそんなことないから安心だと言っていた。
セイコーも4S積んだ復刻版出すより、オリジナルのメカを開発してKSを復活
させればよいのに。
メカの開発は、関連会社になったオリエントの開発チームに任せればよい仕事するかも
しれない。
80Cal.7743:2008/12/07(日) 20:33:17
56は修理も請け負う街の時計屋とユーザーが求めるニーズを高い次元で具現化した機械と言えるだろうね。
当時世界最高と言われた諏訪の合理的設計力が光る逸品だよ。
81Cal.7743:2008/12/07(日) 20:42:23
世界最高の合理的設計力って誰の評価よ?

まさかアイツじゃないだろうな?ww
82Cal.7743:2008/12/07(日) 21:32:27
アイツに決まってんだろ。
83Cal.7743:2008/12/07(日) 21:44:12
俺?
84Cal.7743:2008/12/07(日) 21:45:49
やっぱアイツかww
85Cal.7743:2008/12/07(日) 22:19:13
ごめんなさい。
あいつの評価でした。
m(._.)m
86Cal.7743:2008/12/07(日) 22:40:14
アツイアイツ
87Cal.7743:2008/12/07(日) 22:55:40
アイツは部品点数の少ない手のかからない時計を好む傾向がある
88Cal.7743:2008/12/07(日) 22:57:10
しかし、アイツって現行品売ってなんぼの時計宝飾店経営してて、オールドを誉めるって変なヤツだよな。
89Cal.7743:2008/12/07(日) 23:45:03
そこが人気の秘密だなww矛盾の中に生きている。
腕に自信があると言いながら複雑系のオーバーホールは嫌がる。
他店の修理工をボロクソに貶すくせに自らはテンプラ修理、欠品オメガの販売。
まあ凄いヤツだよ。
90Cal.7743:2008/12/07(日) 23:49:51
イソのこと?
91Cal.7743:2008/12/08(月) 00:02:40
それを言っちゃぁおしめーよ。
92Cal.7743:2008/12/08(月) 01:02:21
>>90
野暮なヤツよのォww
93Cal.7743:2008/12/08(月) 09:38:21
>>90
アツイハゲと言いなさい。
94Cal.7743:2008/12/08(月) 11:00:04
店の奥で、おでこにヤカンを乗せて沸かしてた。
95Cal.7743:2008/12/10(水) 00:23:30
日本にはいい時計があった・・・・・・・
96Cal.7743:2008/12/10(水) 20:58:49
石川県にはボッタクリ時計屋があった・・・・・
97Cal.7743:2008/12/12(金) 00:40:32
56はカレンダー無しに限るけどな。
天下のセイコーもあれだけはいただけない。
98Cal.7743:2008/12/12(金) 09:04:15
99Cal.7743:2008/12/12(金) 10:13:34
56のカレンダーに何か問題でもあるの?
100Cal.7743:2008/12/12(金) 10:30:07
デイデイト有ってこその56だよ。
56揺動レバーのエスケープバルブ的な設計思想は好きだな。
機能した結果、亀戸の機械に良く見られる修理困難な故障を防いでいるから、状態の良い現存個体が多いんだと思う。
101Cal.7743:2008/12/12(金) 10:54:14
カレンダー早送り用の部品が一部プラスチックなんだな
それが割れてしまうのだよ
102Cal.7743:2008/12/12(金) 20:45:35
そして間もなく爆発して、手首がとぶのだよ。 
103Cal.7743:2008/12/13(土) 13:16:58
>>99
勉強しよ?
104sage:2008/12/14(日) 16:03:18
45KSと45GSの購入層の違いはわかるけど
45KSスーペリアクロノメーターと45GSの購入層の違いは?
105Cal.7743:2008/12/15(月) 00:36:31
なぜ知りたい?知ってどうするんだ?そんな昔の購入層のことがわかって何になるんだ?
今では45KSだろうが、45KSクロノだろうが45GSだろうが簡単に手に入るっていうのに。
106Cal.7743:2008/12/15(月) 08:20:45
社内規格品のGSより国際規格第三者認証のKSのほうが、本当はコストがかかってそうな気がする。
107Cal.7743:2008/12/15(月) 10:11:23
今でもスイスクロノメーターの検定費用は1000円くらいだぜ?
108Cal.7743:2008/12/16(火) 00:58:06
1000円かよ!
109Cal.7743:2008/12/16(火) 10:50:38
56KSクロノメータが国内検定第一号で、それまではクロノメータ検定通すためにムーブをスイス送りしてたと思うんだが、違う?
円安の時代だし、かなり金がかかったんじゃないかと思うんだけど。
110Cal.7743:2008/12/16(火) 11:13:18
そんな非効率なことやる企業はないだろww
やってたらキチガイだ。
111Cal.7743:2008/12/16(火) 12:26:27
>>110
そんなキチガイみたいなことをやっていたのが天文台クロノ
112Cal.7743:2008/12/17(水) 01:31:35
だからロレみたいな優良企業になれんかったww
113sage:2008/12/17(水) 19:02:33
オールドセイコーたくさんお持ちの方に質問です。
ロードマーベル3600の文字盤と44キングの文字盤は同じサイズなのでしょうか?

わけあってサイズが知りたいです。
114Cal.7743:2008/12/17(水) 19:06:43
ロードマーベル3600という機種は聞いたことが無いのですが、ロードマーベル
36000のことでしょうか?だとすると中の機械が違うものなので、多分文字盤は
合わないような気が・・・
115Cal.7743:2008/12/17(水) 21:15:42
技術的に時計の世界一はやっぱセイコー?

116Cal.7743:2008/12/17(水) 23:00:42
精度コンクールとは要するに調整技術の発表会ですから
出品される機械は長期間の実用・精度維持や見た目には一切配慮がなされていないものです。
そのため発売されることは滅多にありません。
高い値段つけて売っちゃうブランドもあったかもしれませんが。
117Cal.7743:2008/12/17(水) 23:02:30
>>115

 CASIO


118Cal.7743:2008/12/17(水) 23:17:40
文字盤は径は勿論だけど足も合わせないとね。 
溶接してくれるなら無問題。
119Cal.7743:2008/12/18(木) 02:33:16
>>113
ニコイチ作る気だね。
120Cal.7743:2008/12/18(木) 03:22:05
マルチにレスすんなよ
121Cal.7743:2008/12/18(木) 18:53:30
キングとロードマーベルのニコイチってあんまり興味湧かないな
なんかいいことあるの?
122Cal.7743:2008/12/19(金) 00:40:54
過疎気味だね
123Cal.7743:2008/12/21(日) 21:41:03
クリスマス終了のお知らせ
http://jp.youtube.com/watch?v=7Yhpy_4f7II

キングセイコーは安泰です。皆さん安心してください。
124ppppp:2008/12/23(火) 22:58:26
 つい最近、知識0で45系(4502-7000)KSを購入しました。OH料金込だったので、ちょっと値段が
高めだとは思っています。バンドはオリジナルでは、ありませんが、いずれは尾錠を入手して、
オリジナルの革バンドをオーダーする予定です。精度は日差+20秒位ですが、
KSの精度はこのくらいでしょうか?
125Cal.7743:2008/12/23(火) 23:15:47
そんなもんだろ
126sage:2008/12/23(火) 23:40:35
OH済みって言うのも眉唾ものだね。
基本落札後はOHに・・・
127Cal.7743:2008/12/24(水) 00:07:38
人間の本質は悪である
手放す物にコストかけるかな?
128Cal.7743:2008/12/24(水) 00:20:49
ここのスレもそうですけど
国産中古屋はウソばっかりです
129Cal.7743:2008/12/24(水) 00:24:02
そうですね。
私も騙されました。
まあ痛い目に遭って利口になるんでしょうな。
130Cal.7743:2008/12/24(水) 15:06:14
>>124
オーバーホール済みと書かれていたので少々高いと重いながら落札してセイコーで調整だけしてもらおうと思ったら
『この時計はオーバーホールの痕跡すらありません、何年ほっといたんですか?』とたしなめられ、
ヤフオクでと言ったらそんなとこでまともなものはないといわれたよ。
あなたのものがどうだか私にはわからないけどね。
131Cal.7743:2008/12/24(水) 20:20:13
低レベルの釣りだこと。
132sage:2008/12/24(水) 21:09:49
133ppppp:2008/12/24(水) 22:38:24
>>126
>>127
 物は近所のアンティークウオッチ店で購入した物です。OH前の状態も確認しましたが、フェイスは
白銀で奇麗なものでした。短針のエナメルがちょっと剥げていたのが残念でした。
ガラスには傷がついていましたが、OH時に交換してもらいました。
まあ信頼はできると思います。
134ppppp:2008/12/24(水) 22:39:56
オークションや、ネット販売は手軽だけど、
やっぱり現物を見て購入したいものですよね。
135ppppp:2008/12/24(水) 22:40:38
オークションや、ネット販売は手軽だけど、
やっぱり現物を見て購入したいものですよね。
136Cal.7743:2008/12/24(水) 22:42:48
と、紀が申してます。
137Cal.7743:2008/12/24(水) 23:55:40
>>133
文字盤が白銀ならいいじゃん
俺のは銀灰色・・・
138Cal.7743:2008/12/24(水) 23:59:34
>>132
ちん毛ですね
139Cal.7743:2008/12/25(木) 00:14:16
>>133
裏蓋あけてみてもらいましたか?
140Cal.7743:2008/12/25(木) 00:23:06
キングセイコーっていがいと高いんだな

大人しくロレにしとくわ
141Cal.7743:2008/12/25(木) 00:26:47
ロレ買えるならロレでしょ。
グランドでさえ世界レベルでは普及品なんだもん。
142Cal.7743:2008/12/25(木) 00:53:27
>>132
どんな毛であっても、このcal.5625搭載の56KSは素晴らしいと思う。カレンダー早送りが正常なら無問題だな。
56は使いやすい。
それにしてもゴミは排除してから撮影してもらいたいものだ。
143Cal.7743:2008/12/25(木) 00:56:22
ワザとチン毛つけんなよww
144Cal.7743:2008/12/25(木) 09:57:54
>>132
落札したらもれなく付いてくるのかな?
145Cal.7743:2008/12/25(木) 09:59:00
美女のマン毛ならいいけど
146Cal.7743:2008/12/25(木) 10:06:21
まさかKSをオカズにシコってたのか?ww
147Cal.7743:2008/12/25(木) 10:53:00
>>146
え?シコッてないの?
何に使ってるの?
148Cal.7743:2008/12/25(木) 11:04:24
俺はザーメンでケースを磨いてるぜww
149Cal.7743:2008/12/25(木) 11:07:04
マジで毛が…
150Cal.7743:2008/12/25(木) 22:51:42
カラーカットハードレックスのバナック デッドストック品

購入記念age!!
151必殺死掛人:2008/12/25(木) 23:36:50
>>148
      ,.,.r-<⌒`、、_
     /:::::{  );;;;;;;;;tt:ヽ 
   /:::::::/`      `、:゙!
   |::::::(        l::|
  ,.,|:::r'',.=ュ、_ ) _,.r=、(:! 
  y゙):|  -ェz、,゙ /,rッ、.゙}} 
  t (゙!   ー' }`ー-' jリ 
   ヾ゙!   ノt 'ュ、  ノ"   おい、あほう、酔い覚ましの水は
    `lヽ /  Y ヽ/- 、    三途の川で飲んでくれ・・・
  _,.r''|ヾ、{ ''⌒ニfソ/!  ヽ
/  .| ヽヽ、 " ゙ /ノ j  ヽ
     | ヽヾー--'' ノ j   
      |  ヽヽソ//
152Cal.7743:2008/12/27(土) 23:15:01
バナックの型番を教えてたもれ。
153Cal.7743:2008/12/28(日) 15:17:33
154Cal.7743:2008/12/28(日) 15:18:57
の 5626-7210
詳しくは
http://diversion.daa.jp/pa8.html

って、途中で送信しちゃったよ><
155Cal.7743:2008/12/29(月) 09:32:28
おぉ! スペシャルさんでしたか。
このバナックは自分も入札予定でした・・・
自分も726A持ってますがブルーが綺麗だし、ガラス内側の面がかなりえぐられて
屈折した文字盤になってますね。

紫のカットガラスが素晴らしい!
156ppppp:2008/12/29(月) 11:38:14
>>139
そこまではしませんでした。普通店内では空けないそうです。一応OH中に撮影した
写真を時計と一緒に飾っていますが。私の時計はOH前だったので、写真はありませんでした。
 以前その店にドイツ人が来た時は、中を確認させろ、支払いは現金ユーロ立てで、まけろ等
かなり煩く、ウンザリしたそうです。古い時計を買う時は、中を確認するのが当然なのでしょうが、
日本だと湿気や塵が入ってきてあまりしない方がよいような。
157Cal.7743:2008/12/30(火) 08:59:35
>>155
まだ覚えてくれてる人がいましたかぁ〜。

>このバナックは自分も入札予定でした・・・
すいません、ちょっと珍しかったので突っ張らせて貰いました^^;

やっぱりバナック、良いですよねぇ〜^^
158Cal.7743:2008/12/30(火) 11:39:45
変型ケース、カラーダイヤル、カットガラスのバナックは徒花と言う人も
いますが好きなものは仕方ないですからね。
自分は現在、バナックは4本しか所有してませんが普通のキングは無いん
ですよ・・・状態のいい44は欲しいですけど。
オクでたまに白地カレンダーのバナックが出品されてますが、バナックは
黒地がオリジナルですね。

バナック最高!!
159 【大吉】 :2009/01/01(木) 20:42:59
あけおめ〜
今年は景気が悪そうなので時計は増やせないかも知れないけど
質屋で安いのは拾っていきたい、とかセコイこと考えてる
160Cal.7743:2009/01/02(金) 12:07:02
どうせなら景気よく盗め
161Cal.7743:2009/01/04(日) 23:59:18
おい離散かよww
162Cal.7743:2009/01/05(月) 09:19:26
メカニカルシリーズにバナックみたいなのあるじゃん
163Cal.7743:2009/01/05(月) 11:23:26
現行オリエントの変なデザイン路線はバナック好きには向いてそうな気がする
しかし6振動とは言えオリエントの価格はがんばってるなーと思う
ロイヤルとクロノ除けばほとんど10万以下か、24時間針のついてるのはちょっと欲しいかも
164Cal.7743:2009/01/05(月) 18:58:19
あるね、バナック風が。
でもよーく文字盤の造りを見たら雲泥の差だし、インデックスも普通の
バーだしな。
バナックは針、インデックス、ダイヤル共にかなり手間掛けてる。

デザインの好悪は別にしてコストは次元が違うし、当時のLMの方が遥かに
いい造りしている。
165Cal.7743:2009/01/06(火) 01:03:18
オリエントがあの価格で利益が出るならロレなんか超ボったくりだ
166Cal.7743:2009/01/09(金) 23:07:10
キング繋がりで
キングクォーツはどこへいけばよいですか?
167Cal.7743:2009/01/10(土) 00:32:19
このスレももう終わる
168Cal.7743:2009/01/10(土) 01:06:58
キングクォーツは↓じゃね?

オールドクォーツ好きな奴いる? 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1197987170/l50
169Cal.7743:2009/01/10(土) 14:02:01
これ綺麗だったね。
10万は高いか安いか?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w32606992
170Cal.7743:2009/01/10(土) 14:14:50
KSで10万かよ・・GSならともかく 今はそんな感じなの?
171Cal.7743:2009/01/10(土) 14:16:25
キングサイズ
世界一?らしい
http://macnakata.blog64.fc2.com/

172Cal.7743:2009/01/10(土) 20:06:32
>>169
こういうのは再メッキしてるのかな?
手持ちのKSがかつてこんなギラギラだったとは考えられん
173Cal.7743:2009/01/10(土) 20:28:32
SPGは知らんが金張りや金無垢は鏡面部分はギラギラでしょ
174Cal.7743:2009/01/10(土) 20:32:58
>>172
CG持ってるけど、再メッキできるようなものではないよ。
完全に状態の良いオリジナル。
175Cal.7743:2009/01/10(土) 22:17:01
すぐ溶けるメダル
18金じゃなく金箔
176Cal.7743:2009/01/11(日) 19:20:18
>>175
金じゃないだろあれ
真鍮か金メッキじゃないの?

定価見たら金なわけがない
177Cal.7743:2009/01/11(日) 19:45:15
いまオクで45KS−7000に入札してるけど誰もコネェ・・・
正直後悔している
汚いのいらねぇ・・・
178Cal.7743:2009/01/11(日) 19:46:06
しかも入札した後に7001が2個も安値で出てやがるw

参った
179Cal.7743:2009/01/11(日) 20:48:53
まぁ29800なら諦めろってとこだな、メンテに出して愛情注げ
180Cal.7743:2009/01/12(月) 00:36:56
いや、大丈夫だろ
今回2週目で1週目も入れたが吊り上げに来たから
売る気無いんだろう
181Cal.7743:2009/01/12(月) 01:03:08
>>177
程度はわからんけど、
OH済、風防交換済み、文字盤等焼けなしなら2.5万〜3万かな
OH未だと、2万ぐらいかな(時計屋にOH出す前提だと)
1年前は、結構相場高めだったけど、今安定したな、
えーこれがというのが、平気で2万5千円ぐらいで落札していたし
(風防キズあり、メダルなし、文字盤焼けあり)
182Cal.7743:2009/01/12(月) 01:27:59
キングは最近安いね

実際売れてないし、入札入っても自作自演が多い
必要以上に上がったら見送ったらまた何日かしたら出てきたりw

でも、オクだと美品はもう無い気がするけどな
183Cal.7743:2009/01/12(月) 19:18:53
同じものがクルクル回ってるだけで、本当に良いモノなら手放さない
系統の時計。
184Cal.7743:2009/01/13(火) 02:05:33
落ちてきたわw
1週目は29800始まりで33333で入れたら吊り上げに来て流れた(多分主取り)が
2週目は入札1件で29800だった

美品とか書いてるけど裏蓋開いてないし端々に垢が溜まってるから微妙だけど・・・

45は2個目だけど7000は持ったこと無いから楽しみ

誰か45の裏蓋売ってくれんかなメダル無くてもいいから3000円くらいで?
今持ってる超美品の45−7010をシースルーバックにしたい。
185Cal.7743:2009/01/13(火) 21:29:16
独りで夢中になってカキコ
45の裏蓋の相場が3000円?アホか
186Cal.7743:2009/01/14(水) 00:43:49
いくらくらいが妥当なの?500〜1000円?
187Cal.7743:2009/01/14(水) 20:54:53
当時のキングセイコー自動巻きの新品時のスペックと
現行メカニカルシリーズのCal.6R15とどっちが
スペック上の精度良いのかね?

機械式時計も日進月歩で進化しているんだろうか?
188Cal.7743:2009/01/14(水) 22:48:10
両方とも新品だったら45だろうな
緩急針で比較しても45のほうが精度が出しやすい
姿勢差も外乱に強いと言われている10振動の45のほうが優れているし
そもそも6Rはメンテして長年使うというより
セイコーにOHに出すと機械ごと乗せ換えだしな
189Cal.7743:2009/01/14(水) 23:03:22
な、何ですと!?
190Cal.7743:2009/01/14(水) 23:05:33
機械式って昔からあんま進化していないのか
191Cal.7743:2009/01/14(水) 23:13:33
6Rは、ぶっちゃけファイブの7Sに手巻き付けた機械だし
192Cal.7743:2009/01/14(水) 23:38:34
>>190
進化していないというか
ある部分では進化しているが
ある部分では退化していると思うよ
6Rやエタポンを見ているとそう思う。
エボージュなら機械の全取っ替えしても、まあ良いけど
看板の9Sまで機械ごと乗せ換えてるって話は3年ほど前に
セイコー関係者から聞いたことがある
ついでに9Sの緩急針は52KSからほぼ進化してない。
今は新9Sのアンクル&ガンギの軽量化は実際効果あるのか興味津々
見た目にも中空ガンギはカコイイ
シリコン使うΩとか他メーカーに一泡吹かせて欲しいがいかに?
193Cal.7743:2009/01/14(水) 23:52:06
今さら機械式に精度を求めるなんてどうかしてる
実用高級機械式はあの頃のGS、KSで終わったんだよ
あんなハイビートに壊れやすいカレンダーを積んだ物が実用時計だったなんて今じゃ考えられないね
だからこそ今の時計よりも素晴らしいんだよね
壊れたクオーツ程度の精度で壊れやすい現行のロレや機械式GSなんて所詮大人の玩具に過ぎないもんな
194Cal.7743:2009/01/15(木) 20:42:50
40年くらい前のGSKSも手入れすれば未だに日常使い出来るものなあ
他人から見れば、いたって典型的な普通の中の普通の時計だがw

195Cal.7743:2009/01/15(木) 20:49:40
>>194
まったくだ

機械式時計好きたるもの機械式が実用されていた時代の物を一つは持ちたいね
頑丈なケースを使用した現行物の方が実用性では上かもしれんがそんなものは所詮壊れたクオーツ以下のぼったくり時計に過ぎない
要は56KS最高
196Cal.7743:2009/01/16(金) 03:55:15
>>192
材質や加工精度は飛躍的に高まった。材質の良くないところを職人技でカバーして、
加工精度の低さを“逃がす”ことでクリアしする必要がなくなった反面、

耐久性が格段に落ち、とてもかつてのKSのような数十年もの耐久性は無い。
修理技術も落ち、壊れたところを修理するのではなく、アッシー交換。
そこにはもはや職人の姿は無い。派遣で充分。

ものづくり日本は、消えた。
日本経済の底力であった派遣の大量破棄により、工業力の底力も失われた。
“今こそ日本の経済の底力が試されるとき”とマスコミは煽るけどその底力を支えた派遣が破棄されては
力なんて幻。

メーカーを支えた町工場もメーカーと銀行から捨てられて消えた。街の時計職人たちも後継者が居ないので
消えていく。

何一つ明るい展望が無い。
197Cal.7743:2009/01/16(金) 13:55:24

「耐久性が格段に落ち、とてもかつてのKSのような数十年もの耐久性は無い」
なんて書いてるけど、まだ現行モデルはちょうど試されている時であって、こういう風にすぐに結論を出すバカは要らん
あと10年経てば結論が出るだろうよ
言いたい気持ちはわかるけど
198Cal.7743:2009/01/16(金) 14:58:52
材質と加工精度は一般論としては現在が確実に上だが、それを使ってるかどうかは分からんな。 

時計業界でしか生きていけない時代のコスト度外視のセイコーの凄味とパワーは今のセイコーには無いだろ。
199Cal.7743:2009/01/16(金) 15:42:47
>まだ現行モデルはちょうど試されている時であって、こういう風にすぐに結論を出すバカは要らん
裏蓋あけたり竜頭をいじってみれば華奢な現行時計とかつてのKSの違いが一目瞭然なのに197のようなおバカは神でも直らん。
200Cal.7743:2009/01/16(金) 15:55:20
もしかして『神でも直せん』?
201Cal.7743:2009/01/16(金) 17:15:46
ミシェル・ウィーがキングセイコー着けてたよな。
202Cal.7743:2009/01/16(金) 19:18:39
推測だけで、耐久性がないという発言はいかんだろ。現行モデルに失礼だ。
華奢な機械だからといって、耐久性がないと結びつけるのは早計だと思う。
203Cal.7743:2009/01/16(金) 23:00:47
>>201
品番は?ソースは?
恥ずかしながら興味津々w
204Cal.7743:2009/01/17(土) 01:42:35
やがて中国に抜かれる日本ってなww
日本の支配者の中にアメリカの工作員でもいるのか?
モノ作りもダメ金融もダメ所得もガタ落ち
205Cal.7743:2009/01/17(土) 02:27:49
>>202
昔かたぎの時計職人(禿をのぞく)は、たいてい現行品は昔のKSと違って耐久性が無いという。
206Cal.7743:2009/01/17(土) 04:27:10
そりゃそうだろうな。
精度や耐久性でクオーツに敵わない事は明白なんだから、
今さら部品を厚くしたりと試行錯誤して頑丈な物を作る必要は無いもの。
開発するにしても時計会社からしたら今よりもクレームが減る物、
つまり初期不良と個体差が少なく製造、メンテしやすい物しか価値は無いわな。
数年使って壊れたところで現行機械式信者が小さい鉄片一つを数千円以上の値段で買ってくれるしな。
機械式がバリバリの実用品だった頃、精度と耐久性を最重要課題として開発された物と現行じゃそりゃ比べ物にならない。
207Cal.7743:2009/01/18(日) 01:10:38
そりゃそうだ
昔は機械式しかなく高級品だ
長く使えるように作ってある
208Cal.7743:2009/01/18(日) 22:30:51
そんなことより使う人間次第だと思うが。
ダメな機械も沢山見れば状態がいい機械も沢山見る。
ちゃんとOHしてくれるような持ち主だったら時計も幸せだろうに。
209Cal.7743:2009/01/19(月) 02:43:38
>>203
ヴァナックじゃねーの?
セイコースタイルのKSなんて女の子は付けないだろw
210Cal.7743:2009/01/19(月) 20:35:48
KSって女の子ウケいいですか
211Cal.7743:2009/01/19(月) 21:25:47
前にも書いたが
普通のKSよりはバナックの方がまだ・・・
KS系のエッジが効いたデザインよりマーベルとかクロノスの方が
少なくともオレの周囲ではウケがいいように思うが
女ウケ狙うんだったらスピマスかDJあたりにしとけ
212Cal.7743:2009/01/19(月) 21:39:16
俺の女はバナック見て即濡れよ。 
だいたいバナックの語源はだな……ヴァギナ泣くが訛ったのを知らねーな。 

セイコーの役員が言ってた。
213Cal.7743:2009/01/19(月) 22:28:32
そんな下品な役員は嫌だ
214Cal.7743:2009/01/19(月) 23:53:09
>>212
どこの性交の役員だって?


215Cal.7743:2009/01/20(火) 00:13:43
亀頭(かめいとう)セイコー
216Cal.7743:2009/01/20(火) 00:18:53
ちゃんちゃん♪
217Cal.7743:2009/01/20(火) 00:24:13
>>215
なかなかだなww
世間では通じないオチだが
218Cal.7743:2009/01/20(火) 00:25:25
45の裏蓋汚くてもメダル無くてもいいからオクに出ないかな・・・
2000円くらいで
219Cal.7743:2009/01/20(火) 00:28:40
そしてシースルーバックにするんだろ?
220Cal.7743:2009/01/20(火) 00:34:30
ノンデイトの56欲しいな
221Cal.7743:2009/01/20(火) 01:01:40
>>219
そう
222Cal.7743:2009/01/20(火) 01:30:58
キングは4402か56カレンダーなしに限る
223Cal.7743:2009/01/20(火) 02:34:51
だなっ
224Cal.7743:2009/01/20(火) 07:24:19
レッドキング、エレキング、キングジョー、キングコング、エアキング、キングギドラ…etc
225Cal.7743:2009/01/20(火) 07:39:13
>>224
キング牧師
226Cal.7743:2009/01/20(火) 07:45:43
>>224
ショッキングピンク
227Cal.7743:2009/01/20(火) 10:24:54
クッキング
228Cal.7743:2009/01/20(火) 10:26:08
キングカズ
229Cal.7743:2009/01/20(火) 10:28:10
どうせなら上記のキング尽くしのペットネームの時計を造りゃいいのに、ロレ。
キング-ジョーなら買う。ゴシック体ならな。
230Cal.7743:2009/01/20(火) 11:58:01
バンキング
231Cal.7743:2009/01/20(火) 12:54:06
トノサマキングス

買う?
232Cal.7743:2009/01/20(火) 16:22:35
私には夢がある。
233Cal.7743:2009/01/20(火) 16:42:06
セニョール セイコー
234Cal.7743:2009/01/20(火) 16:53:55
>>232
I have a dream
by KING
か?
235Cal.7743:2009/01/20(火) 21:06:03
トノサマキングスなら買います!
236Cal.7743:2009/01/20(火) 21:22:25
クリスタルキングもいいぜ!
237Cal.7743:2009/01/20(火) 23:13:48
キングクリムゾン
238Cal.7743:2009/01/21(水) 00:19:00
ダサいよなキングなんてww
たしかチャンピオンなんてネームの時計もあったなww
恥ずかしくて見せれねーよ
239Cal.7743:2009/01/21(水) 12:36:00
バンド7年
ソロ15年
ソロ活動の方が長い
しかし雪が降る街や素晴らしい日々が無かったら
ソロも聴かなかったわけだしw
240Cal.7743:2009/01/21(水) 12:54:35
何故ここでユニコーン???
241Cal.7743:2009/01/21(水) 13:53:56
ダブルブッキング

ふと思い出した。懐かしいな。
242Cal.7743:2009/01/22(木) 23:14:57
ホテルキング
243Cal.7743:2009/01/22(木) 23:34:10
ムシキング
244Cal.7743:2009/01/22(木) 23:55:36
昨日初めて56の裏蓋を自分で開けてみたが
かっけー!良くできた工業製品って感じでいいね
アオリ調整装置も確認できました。
今度は45と44も開けてみよう。
245Cal.7743:2009/01/23(金) 00:32:24
昨日初めて黒豚を自分でさばいてみた。
246Cal.7743:2009/01/23(金) 00:34:22
もの作りを捨てた日本に未来はねーな
この国の指導者はバカばかりだ
247Cal.7743:2009/01/24(土) 21:04:49
これって、そんなに凄いの?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r51071854
248Cal.7743:2009/01/24(土) 21:11:14
希少価値だけだ
性能は所詮キングセイコー
グランドには永久に勝てない
249Cal.7743:2009/01/24(土) 21:15:46
勝つとかどうでもいいよw
250Cal.7743:2009/01/24(土) 22:21:35
44クロノ・カップゴールドは珍しいね。
秒針の尖りはポイントだね。
251Cal.7743:2009/01/24(土) 23:05:53
もちろん44KSクロノメーターだったら44GSの方がいいだろう。でも44KSクロノメーターも凄い。
45とは違う。
252Cal.7743:2009/01/24(土) 23:38:50
今の時代ではロービートの44のほうが味があるとおもいます
とくにKSではラウンドケースのデザインが秀逸です
45は音がせわしなくていけません
253Cal.7743:2009/01/25(日) 00:55:55
>>248
44はキングとグランドでそんなに機械が違うのか?
進化版の45や56は同じ性能だけどな。
254Cal.7743:2009/01/25(日) 00:59:12
44キングとグランドなんて45と同じで機械はいっしょ
出荷時の調整と歩度証明書が付くかどうかの違いです
255Cal.7743:2009/01/25(日) 01:19:52
祖父にもらったキングセイコー(文字盤には5260 7040Tと書いてます)を持ってます。
婚約指輪のお返しに、この時計を掃除&ベルト交換してもらおうと思ってるのですが、
お勧めのお店と予算とか分かったら教えていただけませんか。
256Cal.7743:2009/01/25(日) 01:27:35
>>254
うんにゃ、ちがうよ。
44キンクロは、Cal.4420Aで、44GSはCal.4420B。
ほとんど変わらないけどな
ハックの鎌が外に出てくるのがCal.4420A。
257Cal.7743:2009/01/25(日) 01:31:49
>>255
お嬢さん珍しいですな。
本当に女性なんですか?
258Cal.7743:2009/01/25(日) 01:39:28
>>247
業者が落として更に利益乗せて売りに出すってとこじゃね?
259Cal.7743:2009/01/25(日) 04:36:31
>>257
婚約指輪のお返しにやってもらうんだから男だろ。
260Cal.7743:2009/01/25(日) 07:31:06
257は未婚だな。
261Cal.7743:2009/01/25(日) 16:54:21
44キンクロだからってあの値段はないだろう
ロレのアンティークのほうが安いなんて
262Cal.7743:2009/01/25(日) 17:01:06
>>257
解説
男「婚約指輪だ!受け取ってくれ!」
女「まあ嬉しい!お返しはなにがいいかしら?」↓
男「お返しはいらないから代わりに時計のオーバーホール代負担してよ。」

つまりはこういうことです。こう書くとみみっちい奴だなw
263Cal.7743:2009/01/25(日) 21:37:03
ヤフオクで今キングの最高峰、44クロノメーターのキャップゴールド、すごいことなってるな
なんせロービートの傑作、44GSとほぼ同等(ただし、GSにはマジックレバーがない)のメカで
現存数も少ない上、キャップゴールド、しかも、壊れて動かないことも多い
マジックレバーも動いて秒針規制も正常にできるとなれば、あの入札金額もある意味
納得だな
264Cal.7743:2009/01/25(日) 21:41:35
言い忘れたが、44GSは歴代GSの中でも、量産型としては最高傑作といわれており
いわばそれのキング版
そんじゃそこらのキングとはわけが違う
265Cal.7743:2009/01/25(日) 21:47:26
誰っだたかの45スーペリアの方がレアじゃね
なんせ出回ってないから
266Cal.7743:2009/01/25(日) 21:53:35
たまーに出る56GSのデッドより高値だな。
値段はやっぱり需要と供給ですな。
267Cal.7743:2009/01/25(日) 21:54:50
宣伝は見苦しいぜ
268Cal.7743:2009/01/25(日) 22:02:09
オクのやつは(キャップゴールド)クロノメーターの文字が筆記体でないから
後期モデルだべ
でも、KSクロノのキャップゴールドがオクに出るのはほんと久しぶりだ
ほんとアンティーク国産の機械式としては44GSと並び最高のメカといわれている
からな
ついでに今同じオクで44GSも2つも出品されてるな
269Cal.7743:2009/01/25(日) 22:18:22
270Cal.7743:2009/01/25(日) 22:32:20
それでもたかがセイコーじゃないですかww
適正価格は10万まででしょうよ
271Cal.7743:2009/01/25(日) 22:48:05

こういうバカがまだいるのか・・・
趣味のものに適正価格なぞ無い。

当時数百円の怪獣のソフビが百万単位で取引されてるぐらい知ってるだろ。
272Cal.7743:2009/01/25(日) 23:05:15
ピカソの絵もなww
273Cal.7743:2009/01/25(日) 23:12:31
44KSクロノキャップゴールド31万2千円だってよ
オレならバシュロンのアンティーク買うよ
274Cal.7743:2009/01/25(日) 23:16:17
>>270
それは一般人というか常識あるというか普通の人の考えであって、
狂マニアは一般人の常識を超え・・・
KSで一番高いのは44KSクロノメーターでしょう。
普通の44KSの石数は25。それに比べて44KSクロノや44GSは27石。最高じゃない。
俺的には秒針規制が鎌でない44GSの方がもちろん好きだが、ここはKSスレなので。
275Cal.7743:2009/01/25(日) 23:23:54
まさにバブルですなww
今のセイコーがいかに情けない機械式を作ってるということでしょう
技術的に退化してるのでしょうか?
いやいやそんなことはありません
276Cal.7743:2009/01/27(火) 19:09:27
613 :俺達人生のひとコマ演じる時計まあまあ持ってるよm9(^Д^):2009/01/22(木) 21:22:07
まあグラセイ、現行がいいんじゃねえの??
なんかよれよれのグラセイ着けてるやつ見ると、
「あぁ、こいつこんなヨレヨレのグラセイでさ、ヲタっ気取ってんのかなぁ」
って思うよね。もっと綺麗にしないと、時計も、格好も。ってね。
277Cal.7743:2009/01/28(水) 04:14:00
>>273
激しく同意
278Cal.7743:2009/01/28(水) 07:48:49
>>273
オレなら56KSを10本買うよ。
てか、実際買っちゃつたが。
279Cal.7743:2009/01/28(水) 08:45:54
>>278
どうせなら文字盤を青、赤、緑とかの派手な色にリダンしたいな。
んでベルトも色を合わせたら今の若者にもうけるぜ!
280Cal.7743:2009/01/28(水) 09:27:40
たかがKSに30万ww
吊り上げ屋かい
ロレのアンティークだって安くなってきてるのもある
みんなが我慢すれば価格は安くなっていくもんだ
281Cal.7743:2009/01/28(水) 10:10:18
国産は数が少ないから仕方ない気もする。
それよりヤフオクに出てるプレ値の復興KS新品が気になる。
出た当時に三割引で買っとけばよかった…欲しいな…
282Cal.7743:2009/01/28(水) 13:17:12
復刻キングは半値が相場じゃない?
283Cal.7743:2009/01/28(水) 13:52:52
復刻キングは中身安物だぞ
284Cal.7743:2009/01/28(水) 17:56:12
>>283
しかしあのケースが新品ってのは魅力的なんだよ…
現行機械式は安物しかないから年差クオーツ積んで復活してくれないかな…
285Cal.7743:2009/01/28(水) 18:40:20
古いKS持ってるが、どーみても30万円の代物じゃないよな
せいぜい5千〜2万円で手に入れて、OHして楽しむもの

ガラ収集レベルの楽しみだったのに、いつの間にか骨董品価格になってる
アホくさww

貨幣価値とは違った趣味の世界だったのに、何時のまにか商売に取り込まれてる
286Cal.7743:2009/01/28(水) 19:31:15
気持ちは分かるが、そんなもん。
287Cal.7743:2009/01/28(水) 21:19:26
仕方ないよ
288Cal.7743:2009/01/29(木) 00:51:36
確かに昔のセイコーはロレやオメガに対抗できる機械
でも10万以上出す価値はない
289Cal.7743:2009/01/30(金) 00:58:54
でも、ロレックスのような頑丈さは無いよな
オールドセイコーには

どことなく扱ってて恐い時がある
290Cal.7743:2009/01/30(金) 01:19:55
日本のセイコーと世界のロレックスは相手にならんわな
ちなみに機械の耐久性は昔のインターナショナルのほうがロレより上
291Cal.7743:2009/01/30(金) 10:15:18
舶来は無骨、国産は繊細と言ってね。。。
292Cal.7743:2009/01/30(金) 10:18:41
44キングクロノに30万以上かwwwwwwww

大バカがいたもんだ
293Cal.7743:2009/01/30(金) 11:09:35
>>289
それはあるな。。。
294Cal.7743:2009/01/30(金) 17:15:07
ロレックスは防水頑丈が売りで名を上げた時計だが、オールドセイコーは高級=薄型にこだわった機械が多いからな。
現行の9Sにはそういう価値観が見あたらないが。
295Cal.7743:2009/01/30(金) 18:07:39
しかし9Sは酷いな…
296Cal.7743:2009/01/30(金) 21:45:06
56KSのリザーブ時間って30時間くらいかなあ
297Cal.7743:2009/01/30(金) 21:48:56
確かに頑丈な時計ではないよね
繊細
気を使う必要が少し有り
298Cal.7743:2009/01/30(金) 23:40:15
普通に40時間以上はあるだろ。
299Cal.7743:2009/01/31(土) 00:52:48
そんなに昔のセイコーって繊細か?
300Cal.7743:2009/01/31(土) 01:03:11
俺も昔のセイコーが繊細だってのには違和感があるなあ
舶来のほうがよっぽ繊細だとおもうんだが・・・
インターだって大した耐久度じゃない。
301Cal.7743:2009/01/31(土) 01:09:35
道具は使い方と手入れでしょうね。
現行の機械が昔のに比べて耐久性で劣るとは限らない。
そんなことは40年経って判ることです。
302Cal.7743:2009/01/31(土) 01:13:29
日本の文化として侘び寂び、そして繊細。
調度品、料理しかり。
303Cal.7743:2009/01/31(土) 01:22:25
いい物は長持ちするんだお
親子二代で使うぐらいね
304Cal.7743:2009/01/31(土) 16:36:28
いい物でも大切に使わないと長持ちしないよ
オクでは状態がひどすぎるのと、いい個体の差って結構あるよ
特にハイビートの方が磨耗がひどすぎてダメな固体が多いような・・・
305Cal.7743:2009/01/31(土) 18:37:02
個体です。
306Cal.7743:2009/02/01(日) 23:20:17
これもいい値段になってるね。
デットとはいえ、高いな。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w34471878
307Cal.7743:2009/02/01(日) 23:38:55
52はGSが無くて、これが実質亀戸の自動巻きGS。
それでいて結構レア。
本当に新品状態なら安くはなくても高くはないんでねえ?
308Cal.7743:2009/02/01(日) 23:46:30
復刻と被る落札価格帯だな。
なら無条件でオールドのデッド。
309Cal.7743:2009/02/01(日) 23:51:14
43GSの気品があること
310Cal.7743:2009/02/01(日) 23:56:06
56のステンケース、曜日無しなら20万まで出せる。
ボームやらオメガやらを買うようなものと思えば全然高くない。
311Cal.7743:2009/02/02(月) 00:00:37
はあ?56?20万?
2万の間違いじゃねーのか?
312Cal.7743:2009/02/02(月) 00:05:14
>>310
え?56KSの曜日なしを20万で買ってくれるって??本当?
313Cal.7743:2009/02/02(月) 00:08:26
>>311>>312
デッドストックならね
あとステンブレスの条件も追加。
合うゆみかんが有ればブレスは現行にするからそこまで拘らないが。
314Cal.7743:2009/02/02(月) 00:08:46
>>310
>>311
たぶん306みたいな新品状態のデットのことでしょ?
ノンデイトなら20万でもいいかも。

>>308
同感です。
現行GS買うことを考えても割安。
315Cal.7743:2009/02/02(月) 00:27:21
確かにデッドの56キングのカレンダーなしは魅力だ
しかしさすがに出てこないだろうよ
56って地味なんだが機械の完成度は素晴しい
とにかく部品点数が少なく頭脳明晰なスタッフが開発したんだろうな
61よりも56のほうが優秀
316Cal.7743:2009/02/02(月) 01:04:07
やたら56勧める人がいるが飽和しすぎで食指が伸びない
個人的にはデカケースの4502-8000が好き
デッドなら5万までは出す
317Cal.7743:2009/02/02(月) 07:20:20
>>315
56も52もいいよね。
特に52スペシャルは代替GSだし、数も少なめなのでコレクション向き。
56はバンバン普段使いでかっこいいかも。
318Cal.7743:2009/02/02(月) 10:34:25
4、5年前だったら56ノンデイトローマ数字のデッドとかは
年に数本はオクに出てたと思う。落札価格は4〜6万くらいだったかな。
バナックなんかのデッドはしょっちゅう出てて安かった
今回の52KSSPは付属品完備裏蓋の青シール付きで最高12万くらいだったかな。
45の完品は18万くらいで落とされてたこともあった。
319Cal.7743:2009/02/02(月) 11:14:19
そりゃ国産アンティークバブルだったからだろ
320Cal.7743:2009/02/02(月) 12:49:23
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
▲ニコンFまだ使っている人いますか△ [カメラ]
[在庫]マジェスティ125[争奪戦?]Part30 [バイク]

マジェスティwwこのスレ見ているのじじいばっかか?ww
321Cal.7743:2009/02/02(月) 14:34:11
>>320
専ブラつこうてるから気がつかなかったよ。
322Cal.7743:2009/02/02(月) 15:10:09
>>320
おいら20歳
KSのスレは15か16くらいから見てるぜ
323Cal.7743:2009/02/02(月) 15:27:29
マジェはジジイの俺が見てんだよ。文句あるか?糞ガキ。
324Cal.7743:2009/02/02(月) 15:30:12
つーかマジェスティって年齢関係無くない?
カメラの方なら確かに若者は見なさそうだが。
325Cal.7743:2009/02/02(月) 15:37:51
ニコンFだって中古屋で漁ってるの若い子の方が多き気も
326Cal.7743:2009/02/02(月) 15:42:05
そうなのか、カメラは全くわからないや。
ところでKS復活まだー(AAry
327Cal.7743:2009/02/02(月) 19:57:26
ニコンはFM3が生産停止で値段跳ね上がったのでまともなF3漁る人は多い
おっさんは実用性より趣味性のニコンSの方を弄ると思う

バイクに関しては最近の若い子はビックスクーター一択、おじさんの方が危険なバイクに乗ってるですよ
そういう俺も35にもなってGSX-R750の人だったりするが
328Cal.7743:2009/02/02(月) 23:37:19
優等生の56嫌いがいるのは結構じゃないか!
56の評判がいいのは実際使っていればわかること。
52の重い竜頭なんて嫌だし、45の手巻なんてせわしない音が嫌だし、44はいいけど、もう年寄りだし・・・
329Cal.7743:2009/02/02(月) 23:46:39
>>328
52は自動巻きだからいいじゃん。
これこそ使ってみて良さが分かると思うけど。
52KSSP精度いいよ。
見かけない割には安いけどね。
56と混同している人が多いのかも。
56は多すぎるだけでテンション落ちるよ。
330Cal.7743:2009/02/02(月) 23:49:35
52は現行のご先祖様なんでしょ?
331Cal.7743:2009/02/02(月) 23:56:02
>>329
確かに52は一番新しい。普段使わないであろう、アオリ機構とかも備えている。
でもなんだかシックリこない。俺だけかもな。サイズがちと小さいような気もする。亀戸好きなのになー
56はカレンダー欠陥があるから、ノンデイト使用。これが神経使わなくて済むから一番安心する・・・
332Cal.7743:2009/02/03(火) 00:28:57
亀戸はたまに迷走して変な機械つくってたからな
333Cal.7743:2009/02/03(火) 00:38:12
>>331
アオリ機構って何するの?
334Cal.7743:2009/02/03(火) 00:42:26
同じ52でも、5256(クロノメーターじゃないKSSP)は手巻きしても、そんなに重い感じはしないけどなあ。
竜頭もやや大きめで、こまかく溝がきってあって手巻きしやすいし。
335Cal.7743:2009/02/03(火) 01:10:38
俺は44だね
ケースデザインは4402
ホントは57GSが欲しいんだが高くて手が出ない
336Cal.7743:2009/02/03(火) 07:46:09
>>334
5246より5256の方が希少価値は高いよね。
でも5246の公認クロノは趣味性を高め、所持する喜びがあるような気がする。
>>335
57買うくらいなら、ファーストがいいよ。
57は余計なカレンダー付いただけで中途半端じゃない?
GSネタは板違いなので、この程度で。
337Cal.7743:2009/02/03(火) 08:37:11
オークションでOH歴不明の45KSを2万で買ったが1週間の平均日差-1秒とありえない精度
即OH出すつもりだったが精度落ちそうで悩みどころ
出した方が良いんだろうけどね
338Cal.7743:2009/02/03(火) 10:17:14
>>337
それだと精度が落ちて戻ってくる可能性が高いだろうね。
針を動かす時に竜頭が重かったりしてなきゃ大丈夫だよ。
339Cal.7743:2009/02/03(火) 20:50:06
>>338
レスthx
近々バナックの風防交換を予定していたので一緒にと考えていたが暫く様子見にします。
340Cal.7743:2009/02/03(火) 20:59:54
俺だったら目先の精度よりも長く使える方を選ぶから即オーバーホールする。
341Cal.7743:2009/02/03(火) 22:26:18
5626キング、50000スタートで希望20万ってのが永遠回ってるが
次はもう出ないかな?

相場価格比較で突っ込んでやれよw
342Cal.7743:2009/02/03(火) 23:33:07
イソの修理実績見ると、56キングは数えきれないくらい異常に多い。
次が61であとは45と44かな。
52キングクロノはわずかに3個しかない。
思った以上に希少なのかもしれない。
5256はさらにその上で1個も無し。
343Cal.7743:2009/02/03(火) 23:44:40
>>340
おぉ、同意見だ。どんどん数が減るオールド時計を大切に使う為には、OH暦不明な時計は即した方がいいと思う。
特にハイビートは。
時計は無言だからな。何も言えないんだよ。
344Cal.7743:2009/02/03(火) 23:46:52
機械が汚くないのにOHなんか出したら壊されないか?
あと44とかだと部品盗まれるとか?
345Cal.7743:2009/02/03(火) 23:48:15
524xのクロノメーター買うなら562xのクロノメーターでいいじゃんか。
特に562x-7040や7041なんてオールドとしてデザインが魅力的じゃないか。そんな高くないし。
346Cal.7743:2009/02/03(火) 23:48:43
44で竜頭を簡単に社外品に交換するとか良く聞くぞ?
あれ返却してなかったら間違いなく盗んでると思うんだが?

鎌形とかも純正は盗まれて辺なのに交換されたりしないか?
347Cal.7743:2009/02/03(火) 23:50:30
>>344
何心配してるんだよ。部品盗んだら正常に動かんだろ。まぁ、クロノスの機械に入れ替えられる可能性があるが・・・
信頼できるOHする職人を知っているかどうかで、そういう考えになってしまうんだろう。いい職人知らないのか?
オープナーは時計好きだったら必須だろ?不安だったらOH後に開けて確認すればいいだろう。
348Cal.7743:2009/02/03(火) 23:51:41
56でクロノメーターとか意味無いじゃん
表記だけでそ?

てか、56なんて1個+趣味でバナック持ったらいら無いだよ

やっぱ、外につけて歩こうと思ったらキングなら45
グランドなら45,44,61の8000番のケースがいいよ

56なんてスーツに合わない
349Cal.7743:2009/02/03(火) 23:52:16
鎌盗まれたら秒針規制できんだろ!!交換するパーツなんてないだろ。あったらそれはそれで嬉しいよな。
だってあの鎌が壊れやすくて交換パーツがなくて困ってるのに。
350Cal.7743:2009/02/03(火) 23:52:21
磯村宝石店とか大丈夫なのアレ?
351Cal.7743:2009/02/03(火) 23:54:29
そうだな時計業界は腐敗しまくってるからな。
ロレなんか所有者の知らないウチに老朽化した部品と交換されてるかも。
使い古しのパッキンとか平気で使われる。
352Cal.7743:2009/02/03(火) 23:57:35
>>348
そうか?そんなこと言ったら
452x-8000も614x-8000もケースは同じじゃないか。
といっても俺も持ってるが・・・周りはどれも同じ時計じゃんかと言われるが・・・
562x-7040はスーツに合う。なぜ合わないと思うんだ?
353Cal.7743:2009/02/04(水) 00:02:41
56はあまりにも安っぽすぎる
52は実物を見たことないし所有した事無いから知らんがスポーティーな気がする
354Cal.7743:2009/02/04(水) 00:09:50
革バンドに似合うのは44系ののラウンドケースじゃない?
4402が一番いいと思うけな
あとはクラウン、ロードマーベルなんかね
355Cal.7743:2009/02/04(水) 00:11:55
イソも同じこと言ってるので気が引けるけど、結構修理業者の評判が良いのは手巻きは45GS。
自動巻きは52KSSPKM。[イソ絶賛(笑)]
今まで人気のなかった52KSSPKMは見直されてもいい。
356Cal.7743:2009/02/04(水) 00:17:18
磯岡さんって釣り師なんじゃない?

天文台コンクールの流れを汲んでるとはいえ45なんて
元来は下位機種なんだし

俺は好きだけど
357Cal.7743:2009/02/04(水) 00:25:02
修理業者の評判がいいのは56カレンダーなしでしょ?
45は部品多いし
358Cal.7743:2009/02/04(水) 00:25:37
52はLMスペシャルの機械と大して変わらんから嫌。
それに比べて56はLMとはビート数が違う。緩急針周りも違う。だからすぐにわかる。
52クロノメーターにLMスペシャルの機械入れられてたら嫌だろ。
でもデイ・デイトジャストはいいな。
359Cal.7743:2009/02/04(水) 00:29:48
時計屋や自分でオバホするヘビーユーザーは昔のセイコー絶賛するね
本当にそんなに優れてたのかな?
優れてたのならどこが優れてたの?
わかる人いますか?
360Cal.7743:2009/02/04(水) 00:34:22
オレはすぐ壊れるイメージ
56LMなんて巻真出し入れしただけで逝った
361Cal.7743:2009/02/04(水) 00:34:24
>>359
機械に独創性があるんだよ
362Cal.7743:2009/02/04(水) 00:36:22
>>360
そりゃぁ、おぬしの扱いが荒かったんじゃ?
363Cal.7743:2009/02/04(水) 00:39:00
>>359
何かと比較してるの?例えば、現行の機械?それとも、そもそも機械とかそういう次元ではないの?
質問も色々な意味で捉えられそう。
恐らく、絶賛するのは機械だと思うけど。ケースデザインとかはその時代の流行がありそうだし。
364Cal.7743:2009/02/04(水) 00:41:03
あの時代の日本人は貧乏だからね。
スイス高級品なんか手が届かなかった。
ならそんな時計を認めるまい、国産のほうが素晴しいと思い込んだんだ。
ただそれだけだよ。
365Cal.7743:2009/02/04(水) 00:42:38
>>363
申し訳ありません。
貴方の言うとおりですね。
中身の機械のことです。
366Cal.7743:2009/02/04(水) 01:29:45
オールド52は現行4Sの祖先。4Sが出た当時は安かったけど、今では高い機種にしか積んでない
コストパフォーマンスが高くないから昔のセイコーがいいと絶賛するのかも
オールドの機械は分解する際にも、ネジは分解することを前提として、ネジ山がつぶれないような細かい配慮がなされていた
専用工具も必要ない。人の手が入る部分が多いから絶賛するのかも
肝心な機械の仕組みはどっちがいいとかは俺はわからないので、博識のある人お願い
今の現行9Sは荒れてるスレでも有名だけど、三針専用設計ではないとか。それに比べて、オールド時計は専用設計
手巻も専用設計
オールドには高級・準高級機は時代は違うが、44、45、52、56、57?、61等色々あるけど、現行には9S、4L?くらいしかない
ロービートで精度を狙ったり、10振動/秒などハイビートで精度を狙ったりと、精度を上げる為の努力が感じられるから共感して絶賛するのかも
理由は他にもたくさんあると思うんだ
書いてたらチラシの裏に書くべき内容だけど、打ったから書き込んでしまえ
367Cal.7743:2009/02/04(水) 01:34:58
あの価格でロレやオメガ並みの精度がでる!これにつきるんじゃね?
機械美や耐久性は劣るだろうが、当時は精度命だもんね。
セイコーの良心に感動したってことだな。
368Cal.7743:2009/02/04(水) 02:01:38
>>360
LMの56とKSの56を同じものだと思うなよ、ガサツなクソ素人
369Cal.7743:2009/02/04(水) 19:03:22
>>368
だな。
56の巻き心壊すような奴なら、52を分解したら絶対に元に戻らんだろうな。
370Cal.7743:2009/02/04(水) 22:43:22
壊れ難さだけでKSを選ぶんだったら
自動巻は5621Bで手巻きは初代か44Aだろうね。
どっちがKSの最高傑作かって言われたら初代&44Aだと思う
4402Aはカレンダーが邪魔。56はローターが邪魔。

と言っても45も52も好きな俺は亀戸ファン
56の素晴らしさは認めるが嫌いw
371Cal.7743:2009/02/04(水) 22:51:55
お主は俺か??
372Cal.7743:2009/02/04(水) 23:28:27
>>370
45 52 磯絶賛。
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-seiko2.htm
52KSSPCM欲しくなったけど、物がない。
373Cal.7743:2009/02/05(木) 00:53:56
374Cal.7743:2009/02/05(木) 01:21:38
>>373
また白々しいなァww
評価のコメント見て取引したいヤツはおらんだろ?
375Cal.7743:2009/02/05(木) 02:41:20
>>274
はぁ?
アホは消えろ!
376Cal.7743:2009/02/05(木) 07:26:59
>>373
評価以前に56でこの値段は高い。
52だったらよかったのにな。
377Cal.7743:2009/02/05(木) 09:38:46
44キングセイコー美品
オクに出したらいくらになりますか?もういりません。
378Cal.7743:2009/02/05(木) 09:41:39
2万
379Cal.7743:2009/02/05(木) 09:43:09
21,000
380Cal.7743:2009/02/05(木) 09:48:33
マジっすか?5万で店で買ったんですよ
純正風防交換済みです。
381Cal.7743:2009/02/05(木) 09:49:24
22,000
382Cal.7743:2009/02/05(木) 09:51:04
>>377
高画質画像をうPしる。
383Cal.7743:2009/02/05(木) 09:51:21
そんな〜
せめて4万!
384Cal.7743:2009/02/05(木) 09:51:57
>>382
マジで美品です。文字盤も綺麗ですよ
385Cal.7743:2009/02/05(木) 09:52:49
オバホ出してませんが精度も出ています。
386Cal.7743:2009/02/05(木) 09:53:14
聞くより売りに出した方が早い
387Cal.7743:2009/02/05(木) 09:56:27
わかりますた売りますありがとう。
七万くらいで売れるよう祈ります。
388Cal.7743:2009/02/05(木) 10:06:41
7万?ww
オールドインターでも10万以下だぞ?
389Cal.7743:2009/02/05(木) 10:08:22
厳しいなあ
390Cal.7743:2009/02/05(木) 10:16:01
45、61GSでも7万じゃ売れない
61でも67年製のヤツならいい値段がつく
391Cal.7743:2009/02/05(木) 12:58:48
五万で買った物を七万ってどんだけのアホだよwww
392Cal.7743:2009/02/05(木) 14:46:29
確かに。オバホにも出してないなら半値だな
393Cal.7743:2009/02/05(木) 15:13:52
1円で出品して最低落札価格を設定する馬鹿はこういう奴なんだろうな
394Cal.7743:2009/02/05(木) 18:53:26
>>392
半値にもならないだろ
書き込み文章から見ればまともな商品説明も書かず「美品です」とだけ書くタイプ。
最も買い叩かれるパターンで良いとこ15Kだな
44は供給過剰気味だし
395Cal.7743:2009/02/05(木) 22:52:01
なんか5万で買ったくせに、それが要らないからって7万で売るだなんて・・・
テメーが高く買ったんだろ?相場も知らずに
そんなクズ人間、このスレに来る必要なし
でも、オクに出せば2万はいくと思うよ
396Cal.7743:2009/02/06(金) 00:38:15
44キングより旧型ロードマーベルのほうが高値だべ
397Cal.7743:2009/02/06(金) 06:01:03
アンティークのKS、GSなんていりません。

年寄りの気持ちの悪い時計オタクのみなさーん!
そのきったないボロボロの貧相な時計でも巻いてハァハァしててね。
愛用の時計が人のお古なんてありえない。

俺はピッカピカの現行メカGSとクレドール使いまーす。
うらやましい?

時計オタクってキモチワルイネ。修理部品無くなって泣くがいいさww
オンボロ時計
398Cal.7743:2009/02/06(金) 07:13:12
>>397=>>377
顔真っ赤だな
GSとクレドールスレ逝って再度叩かれてこい
399Cal.7743:2009/02/06(金) 10:27:19
ピッカピカの現行メカGSとクレドールを羨ましがるやつは
このスレにはオマエ以外にいないだろ・・・
400Cal.7743:2009/02/06(金) 11:31:02
アンティークのスレで「アンティークなどいりません」と言われたら、「さようなら 」としか言いようが無いなw
401Cal.7743:2009/02/06(金) 13:22:37
>>400
そうそう、そういうこと!
402Cal.7743:2009/02/06(金) 17:58:43
397は誰かに相手にしてほしいんだよ。
社会では存在を無視され続けてるんだろ。
403Cal.7743:2009/02/06(金) 20:00:49
今日も38才のKSには働いてもらいました
404Cal.7743:2009/02/06(金) 20:56:12
俺の今日の相棒も08だから38歳みたいだな。
町内の時計屋の爺さんが腕に巻いてたのを譲ってもらった思い出深い5626だ。
405Cal.7743:2009/02/07(土) 01:45:40
45と56だとどっちが高精度かな?
406sage:2009/02/07(土) 04:04:32
アンティークの精度ってその後のメンテナンス次第でしょう・・・
407Cal.7743:2009/02/07(土) 08:53:13
>>405
普通の人が普通に使っていて精度が安定してるのは56。
なぜなら、56は自動巻きが振角安定化装置として働くが、
45の場合は同等の性能を得るためには毎日同じ時間に同じ
量まで巻上げる必要がある。
アンティークはぜんまいが劣化してるから、56の
アドバンテージは新品時よりも高いだろうね。
408Cal.7743:2009/02/07(土) 09:44:13
>>407
じゃあ、61と56ならどっちがいいかな?
409Cal.7743:2009/02/07(土) 09:48:33
数字の大きい61に軍配。
410Cal.7743:2009/02/07(土) 10:05:09
手巻きは使い手を選ぶんだよ
振り角が落ちれば精度は安定しない
411Cal.7743:2009/02/07(土) 12:43:26
時計は新品で店頭に並んだ時点で外見も機能も完成されているんだから
人間の年齢にたとえるなら0歳じゃなく20歳だろ。
412Cal.7743:2009/02/07(土) 13:02:13
>>408
61と56は設計コンセプトが違ってるから
時計そのものが違いすぎて比較しづらいな。
56は高級品専用薄型自動巻きを実現する
ために、あえて諏訪のアイデンティティで
あるマジックレバーを使わなかったり、
前代未聞の変形アンクルを新開発したりと
完成度を追求したキャリバー。
61はマジックレバーを採用しているため
分厚い反面低コスト化が可能で、高級品か
ら廉価品まで膨大な派生キャリバーを生み
出したセイコー史に残るリーディング・
サイヤー。
56はガワのバリエーションで売りまくり、
61は機械のバリエーションで売りまくって
セイコーの屋台骨を支えた名機じゃないかな?
413Cal.7743:2009/02/07(土) 13:15:04
なに?56はマジックレバーじゃなかったのか???
はじめて聞いたぞ
414Cal.7743:2009/02/07(土) 14:19:35
おいおい、それはこのスレに来るんだったら知ってないといけないぞ。
56,52はマジックレバーじゃないぞよ
415Cal.7743:2009/02/07(土) 14:24:17
>>413
機械を見れば判る事だが、なかひろさんも書いてるよ。
ロードマチックも45KS並みの価格帯だったから、切替車の採用が可能だったんだろうな。
http://nakahiro.parfait.ne.jp/moji2/56ks.html
>ロードマチックも準高級品の位置付けでしたので、
56系は諏訪精工舎がセイコーの高級ライン向けに
設計した機械だと言えます。マジックレバー(解説)
を開発した諏訪精工舎ですが、56系機械の巻上げ方式
はマジックレバーではなく切換車を使った歯車式
(解説)を採用。新設計により機械の薄型化などを
達成しています。
416Cal.7743:2009/02/07(土) 14:42:34
切り替え車式ですな薄型化が可能だが
マジックレバーのほうが巻き上げ効率がいい希ガス
417Cal.7743:2009/02/07(土) 14:53:26
45,56,52を使ってるけど、45がやっぱりいいよ。
全部10年以上使ってるし、同じとこでOHしてるから、個体差はあるにしても45がピカイチだと思う。
その次が52KSSPクロノメータで56が一番悪いよ。
姿勢差を見ると56がばらつき大きいから、多分そこに原因があると思う。
むしろGSだけどファーストが結構安定してるね。
418Cal.7743:2009/02/07(土) 15:02:58
腕時計は携帯してナンボだからな
419Cal.7743:2009/02/07(土) 15:03:35
52KSSPクロノメータはオーソドックスな6000をよく見るけど
6010とか6060、7000とかも秀逸なデザインだよな
俺の手首には52の大きさがしっくりくる
それにしても6000の黒文字板は人気あるね
420Cal.7743:2009/02/07(土) 15:05:32
9Sもマジックレバーやめれば良かったのにww
421Cal.7743:2009/02/07(土) 15:12:10
高精度の中で歩度にバラつきがあるのが面白いね。
機械式のアバウトさがカワイイ。
422Cal.7743:2009/02/07(土) 17:19:38
>>417
問題は10年前に手に入れた時の最初の機械のコンディションがモノをいってるんじゃないのかね?
俺は56のコンディションがいいのを持ってるので52はイマイチの評価。手持ちの52のコンディションはそこそこらしい
振動数が高い45が一番有利なのは当然なのだが・・・もちろんいい点もあれば悪い点もある。
423Cal.7743:2009/02/07(土) 17:45:07
KSって
現在のセイコーなら非GSの雫石高級時計工房のメカニカルあたりに位置するのかな
424Cal.7743:2009/02/07(土) 18:08:57
>>423
昔と同じようにやるなら、9S乗せてるけど、GS規格証明書無しで定価は4L並の20万円程度ということだな。
けっこう売れそうな予感。
425Cal.7743:2009/02/07(土) 18:27:11
>>423
>>424
4Lのベースは52でしょ?
瞬間日送りなど削ってしまったのはコストダウンのためかな?
426Cal.7743:2009/02/07(土) 18:34:30
GS板で、次のような質問したのですが、けなし合いばかりで誰も教えてくれない。
板違いだけどよろしく頼みます。

「オールドGS詳しい人、教えてください。
尾錠の文字だけど、「SEIKO」表記のものは1st、セカンドと、あと45なども一部あったのでしょうか?
実は45CGに「SEIKO」のがついてるのを見つけたのですが、オリジナルかどうか知りたいんです。 」

427Cal.7743:2009/02/07(土) 18:45:54
>>425
瞬間日送りは52の時代に滅んだろ。
代わりにマイナーチェンジで、禁止時間帯の問題を改良したんじゃなかったっけ?
428Cal.7743:2009/02/07(土) 18:53:41
>>426
スレ違いならまだいいが板違いなら出てけ
429Cal.7743:2009/02/07(土) 18:54:02
だね。
それにしてもデイ・デイトジャストがなくなったのは寂しい
430Cal.7743:2009/02/07(土) 19:02:51
>>424
それでKSブランドで売り出せばいいのにな
でも
現行GSの売り上げに響くから出さないだろうな
431Cal.7743:2009/02/07(土) 19:12:31
売れるったってうちらマニアの間だけだよ。
買わない奴等は高いと言うだろうし。オリジナルから見て、ケース番号の何番がないのは許せないとか、ここで色々文句たれそう。
時代の流れには逆らえない・・・
432Cal.7743:2009/02/07(土) 19:15:02
セイコースタイルは復活させるべき
433Cal.7743:2009/02/07(土) 19:24:27
>>426
器の小さいやつばかりでお気の毒。
44、45共、初期のころはSEIKOの尾錠もあったよ。
434Cal.7743:2009/02/07(土) 19:35:39
ぶっちゃけ尾錠に詳しい奴がいないんじゃなかろうか。
大抵社外品になってるし。
435Cal.7743:2009/02/07(土) 19:51:42
金色のKSにSEIKOの金色尾錠はデッド状態をたまに見かけるな。
GSのCGなんてデッドのタマが少ないから売ったことがある時計屋かセイコー関係者しか真実を知らんだろ。 
436Cal.7743:2009/02/07(土) 21:46:40
GSのCGは45初期まではあるよ。
箱と値札とタグなど付いたデットでSEIKO金色尾錠のを見たことある。
ただ、縦のヘアライン風の下地だったか、ファーストみたいにザラザラ地だったかは覚えていない。
437Cal.7743:2009/02/07(土) 22:06:39
手元にあるセイコーセールスを見ると
GSセカンド後期から45、61の初期~中期頃まで
大文字のSEIKO銘が付いた美錠が付いてるよ
SEIKOの部分に緩やかなアールがついたやつね
アールがついてないSEIKO銘の美錠もあるけど
こちらは初期の45KSなどに使われていた模様
438Cal.7743:2009/02/07(土) 22:13:40
>>437
アールというのは、ファースト用みたいに上片が曲がっているのですか?
それともGS銘がただSEIKOになっているのですか?
教えてください。
439Cal.7743:2009/02/07(土) 22:30:02
初代GSの美錠と同じでバックルの部分が緩やかに曲がっています。
製造番号の頭が8か9でしたら件の美錠が付いていても違和感はないと思いますよ。
440Cal.7743:2009/02/07(土) 22:43:32
>>439
ありがとう
441Cal.7743:2009/02/07(土) 22:45:25
尾錠ついでに、これの左端と右端は何用かな?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/115756002
442Cal.7743:2009/02/08(日) 00:24:30
>>441
オレが買ったデッドストックのロードマーベル初期型後期15ケースには
左端のが付いてた

右端はセカンドだかファーストの盾メダルの44表記の無いキングに付いてたのを見たことある
443Cal.7743:2009/02/08(日) 00:40:52
>>442
情報感謝です。
444Cal.7743:2009/02/08(日) 09:20:51
>>441
>>442
右がロードマーベルのデットストックに付いてるの見たよ。
色違いだけど、とんぼ出版の「セイコーマーベル」にも載ってる。
左はGS45CGに付いてるのを見たことある。
さらに銀色だけど、「国産腕時計博物館」のデット品ぽい61VFAの写真に小さくて分かりにくいけど、これらしいのが付いているね。
445Cal.7743:2009/02/08(日) 12:07:56
冬場はオールドKSでいいけど
夏場は、汗や湿気だから
現行セイコーメカニカルシリーズのステンベルトのついた時計を買おうと思う。
ところで、現行の6R15キャリバーって後世に残る名機になるのかね?
446Cal.7743:2009/02/08(日) 12:40:20
名機にはならんな
ただし精度はなかなかだ
447Cal.7743:2009/02/08(日) 12:45:18
技術的な価値からいえば現行は何もないよ。
メカでなければ、9FとSDがどうかだな。

オールドなら私的には45、44、61、52、56の順で優れている。
 (もちろん各スーペリアとクロノメータが上)
あくまでも3180など歴史価値や希少価値を除いてね。

>>439
尾錠は多彩でよくわからない。
GSのファースト、セカンド以外でバックルにアールついてるのってどんな感じですか?
どなたか画像貼ってくれないかな。
448Cal.7743:2009/02/08(日) 13:15:10
tp://www.sato3.com/gs-2.htm GS用
tp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g66039891 45KS用
449Cal.7743:2009/02/08(日) 13:57:25
>>447
61より44のほうが優れてるのか?
57はどうなんだ?
450Cal.7743:2009/02/08(日) 16:45:20
>>448
本当にいろいろありますね。
ありがとう。
>>449
61はニュ−ファイブを10振動化したことによる高精度。
VFAやスペシャルまでリファインすれば44を上回ったと言えるかもしれないが、ベースの資質は44が上だと判断した。
57はケースを含めて実用度を上げたという点と多彩であるという以外、他のGS、KSと比べて特筆すべきものがない。
451Cal.7743:2009/02/08(日) 17:24:26
やっぱ45がセイコー史上最高なんですね
452Cal.7743:2009/02/08(日) 18:30:09
どれが優れているとか正直どうでもいい
45だ56だ61だの遠目から見分けられる奴なんて皆無
趣味の世界なんだから好きな奴つけりゃ良い
453Cal.7743:2009/02/08(日) 18:45:19
おー、いい事言ってるぅ
454Cal.7743:2009/02/08(日) 19:36:52
正直どの機械も差はないな
455Cal.7743:2009/02/08(日) 20:32:24
>>454
KSの間では精度はほとんど差は無いんだから、一番大きいのは機能の差でしょ。
69年ごろのパンフを持ってるが、
5626-7000 25,000円 day.date
5625-7000 23,000円 date
4502-7000 18,000円 date
45-7000 16,000円 nondate
となってるから、
day:\2,000
date:\2,000
自動巻き:\5,000
てことで売ってたみたいだな。
ロードマチックは18,000円前後みたいだから、
HI-BEAT:\7,000
てとこかな。
456455:2009/02/08(日) 20:40:54
HI-BEAT:\7,000
じゃなくて、
HI-BEAT+金メダリオン+KS竜頭+KSブランド料:\7,000
が正解だな
457Cal.7743:2009/02/08(日) 20:59:36
日本人は機能が多いほうがいい
日本人は新しい物のほうがいい
日本人は飽きっぽい
日本人はせっかちだ
458Cal.7743:2009/02/08(日) 21:00:28
>>457
高級Gショックをどうぞ
459Cal.7743:2009/02/08(日) 21:07:46
>>449
私的にと書いてあるんだから突っ込んだってしょうがないだろ?
人がどう思うが勝手じゃないか。己が思う道を進めばいい
それ以前に何が優れているか不明だが。あ、俺も突っ込んじゃいけないな
460Cal.7743:2009/02/08(日) 21:15:38
ただ聞いただけじゃねーの?ww
国産オールド愛好者にはおかしなヤツが多いなww
461Cal.7743:2009/02/08(日) 21:26:08
>>国産オールド愛好者にはおかしなヤツが多いなww
そんなことみんな自覚してるよ!!
462Cal.7743:2009/02/08(日) 21:31:35
おかしくなきゃガラクタにカネ出すかな?
しかもウン十万とかww
463Cal.7743:2009/02/08(日) 21:38:10
趣味なんてそういうもんだろ
見ていてキモいのは
ww
おかしなヤツ等の集まりなのに余計キモくなるぜ。勘弁してくれよ
464Cal.7743:2009/02/08(日) 21:53:10
国産オールド好きになってから気づいたんだけど、
オールド専門誌とかオーバホール・ハウトゥー本
とか全く無いよな。
真空管アンプとかオールドカーレストアとか鉄道
模型とかキモイおっさんの趣味本は沢山あるのに
国産オールド本が無いということは、俺ってかな
り頭おかしいんだろうな。
465Cal.7743:2009/02/08(日) 21:57:03
トンボ本でいいじゃないか
オーバーホール本はもう廃刊?
安心しろ。皆頭おかしいから。俺も
466Cal.7743:2009/02/08(日) 22:16:27
61GSや45KSの10振動ムーヴも良いんだがエルプリ搭載の裏スケ時計が欲しい(´・ω・`)
467Cal.7743:2009/02/08(日) 22:28:01
 俺の親父がセイコーの時計設計者でしたが、全然時計マニアでは
無かったな・・しかし古いKSを貰って高校生の時使ってたら先生に
安い時計付けてんなと馬鹿にされて落ち込んだ・・・・まぁ当時の
俺はGショックが欲しかったんだが・・・
468Cal.7743:2009/02/08(日) 22:37:48
いつの時代?
俺の認識ではKSは準高級機なんだが、クォーツが登場していると安い時計という位置付けになる?
詳しく
469Cal.7743:2009/02/08(日) 22:39:40 BE:340935438-2BP(1526)
>>467
むう、それは先生が悪いな。多分知らなかっただけだと思うが・・・。
470Cal.7743:2009/02/08(日) 23:13:14
>>467
まぁKSなんてマニア以外が見たらなんてことない極々普通のシンプルなだけの
古腕時計だからな。

しかし生徒の持ち物をけなして悦に入ってるなんざ、まともなヤツじゃないのは
間違いないな。
471Cal.7743:2009/02/08(日) 23:15:12
>>467
でもKSバナックは例外かもw
まだ日本ではGショックもSWATCHも流行っていなかった高校生の頃
親父のKSバナックを使っていたら同級生に珍しがられたよ
3年前に修理に出して今も時々使っている。
472Cal.7743:2009/02/08(日) 23:24:17
嫁の父方の祖父から44KSを受け継いで
母方の祖父から初代GSを受け継いだ俺は幸せもの。
自分の父親からはウォルサムとシチズンスーパージェットを貰った。
473Cal.7743:2009/02/08(日) 23:26:06
「カットガラスかよ、流行おくれのダサい時計してんな」  とか言いそうな気がするw
474Cal.7743:2009/02/08(日) 23:47:10
不思議なのはロレックスの創業者に関する本が皆無だということだな。
検索しても国会図書館とかで調べてもない。
非常に興味があるんだが。
475Cal.7743:2009/02/08(日) 23:59:46
みんなの一番の関心はロレを安く買うこと
476Cal.7743:2009/02/09(月) 00:36:23
ハンスウィルルドルフだっけか?

もともと既存のメーカのムーブメント入れてガワのデザインを売っていた
イギリスの時計ファブレスメーカーだしな

当時は時計メーカーという認識は無かったのかもしれん
477Cal.7743:2009/02/09(月) 00:38:44
ウィルスドルフ&デイビス社で調べた方が速いんじゃないか?

ロレックスの前身の商社の社名だが
478Cal.7743:2009/02/09(月) 00:39:14
外国の文献を調べるならこっちか?

Wilsdorf&Davis
479Cal.7743:2009/02/09(月) 00:40:52
480Cal.7743:2009/02/09(月) 00:41:11
スレ違いでも気にせずに平然と話が進むのは時計板の良いところ
481Cal.7743:2009/02/09(月) 00:58:35
確かにハンス・ウイルスドルフの経営戦略は凄いよね。
時計に関心を持つ前からロレとオメガは知っていたが・・・・・
まさかロレがセイコーより歴史が浅いとは思わなかったよ。
482Cal.7743:2009/02/09(月) 05:10:06
確か、ロレックスの秘密 という本に創業期の苦労話が書いてあったような気がする。
古い本だけど、図書館ならあるだろ。
483Cal.7743:2009/02/09(月) 10:09:31
ウイルスドルフは生前ただの一度もマスコミの取材を受けていない。
自分が必要だと思った時だけ一方的にメッセージを送るというパターン。
控えめな人だったのか秘密主義で畏怖の念を抱かせる戦略だったのかは不明。
484初心者:2009/02/09(月) 10:29:50
今は生産されていないキングセイコーになぜ魅力を感じるんですか?
そこが知りたいですね。
485Cal.7743:2009/02/09(月) 10:59:20
求めても叶わぬからよ。 
それが分からぬ子供はお母ちゃんのおっぱい吸ってなってことよ。
486Cal.7743:2009/02/09(月) 12:05:05
魅力が分かっても、頭がおかしくなっていくだけだから近寄らないほうがいいよ。
マジレスだけど。
487Cal.7743:2009/02/09(月) 15:00:04
まぁKSコレクターの俺もそれは否定出来ない。
488Cal.7743:2009/02/09(月) 20:55:16
ところで、KSやGSのメダルはすり減ってるものでも結構金色を維持しているように思うのだが、材質は何なのかな?
まさか金無垢ではないと思うが・・・メッキでもなさそうだし〜
489Cal.7743:2009/02/09(月) 21:15:26
噂では真鍮に金メッキらしいが、真鍮は金に似た光沢だからあまり金メッキのハゲが目立たないんだろうね。
でも、メッキがはげたら急速に腐食するからやばいよ。
490Cal.7743:2009/02/09(月) 22:26:32
>>488
真鍮メッキ
ちなみに日常でKS、GS使う人はメダリオン保護シールは意味がない
汗や水分が間に入り込み腐食早めるだけなので予備を確保しておきOHの際に交換が一番
491Cal.7743:2009/02/09(月) 23:19:28
グランドのメダルは金属っぽいけど
キングはプラにメッキじゃねーの?

うちのはバフ掛けされてて少し文字の縁が削れてるが乳白色っぽい地が見えてる部分があるよ?
492Cal.7743:2009/02/10(火) 00:33:42
何本でも欲しくなるからよ
腕時計を趣味にするのは貧乏人には危険だぞ
493Cal.7743:2009/02/10(火) 07:29:18
このスレからは激しく加齢臭がする。
494Cal.7743:2009/02/10(火) 09:08:42
Karei Shu
495Cal.7743:2009/02/10(火) 09:09:57
人のお古のポンコツ時計何本もいらないwww
496Cal.7743:2009/02/10(火) 09:13:55
処女より感度抜群で経験豊富な熟女のほうがいいけどな
497Cal.7743:2009/02/10(火) 13:27:14
なるほど、さしずめデッドストックは「四十歳の処女」ってとこですか
498Cal.7743:2009/02/10(火) 15:16:14
>>497
紀宮ならGSファースト金無垢に匹敵する。
499Cal.7743:2009/02/10(火) 15:45:44
この非国民が!!! 言葉を慎め在日野郎!!!!!!!!!
500Cal.7743:2009/02/10(火) 16:38:08
漢検の理事長の商才を聞いて
ハンスウィルスドルフを連想したのは俺だけではないはずだ。

奴(漢検の理事長)は教育者とか文化人ではなく明らかに商売人だ。
501Cal.7743:2009/02/11(水) 00:00:26
ハンス・ウイルスドルフはマジ凄いよな
服部金太郎もスイスとかに生まれてたらどうだっただろうか?
502Cal.7743:2009/02/11(水) 00:19:16
感度抜群で経験豊富な熟女かー
最初はいいけど、疲れるよ
でも、会ったらあったで始まっちゃうんだけど
503Cal.7743:2009/02/11(水) 00:28:19
マグロよりはいいだろ
504Cal.7743:2009/02/11(水) 00:59:03
今は寒ブリだな
505Cal.7743:2009/02/11(水) 01:17:27
河豚をつつきつつ金無垢56KSを観賞
506Cal.7743:2009/02/11(水) 01:22:23
国産アンティークが500本以上でKSだけで80本以上になったが、頭がおかしいかな?
507Cal.7743:2009/02/11(水) 01:22:47
観賞用なら44キンクロじゃないですかね?
508Cal.7743:2009/02/11(水) 01:25:30
>>506
信じられんが自慢の1本は何よ?
509Cal.7743:2009/02/11(水) 01:26:47
>>506
おかしいよwwww
でもうらやましいwww
510Cal.7743:2009/02/11(水) 01:38:52
44クロノからファーストデッドまで全てあり。ほぼデッドで揃えました。
511Cal.7743:2009/02/11(水) 01:41:32
>>510
すげーwww
512Cal.7743:2009/02/11(水) 02:20:06
KS15本で頭がおかしいんじゃないか?と悩んでいた自分が恥ずかしい。
世の中には凄い馬鹿がいるんだな。
513Cal.7743:2009/02/11(水) 02:21:57
すごいけどKSなんてロレに比べたらいいとこなにもないよ。
514Cal.7743:2009/02/11(水) 02:30:56
ROLEXのアンティークもキリーの18Kから6263金ポール、6239の金むくからトリプルカレンダームーンフェィズの18Kも持っています。ステンレスモデルは多数あります。国産はマチック系が何故か好きです。
515Cal.7743:2009/02/11(水) 02:37:22
変わったの持ってるね。手巻デイトナなんかは持ってないの?
516Cal.7743:2009/02/11(水) 02:42:15
は?金むくの3本は手巻きデイトナのことです。キリーはプレデイトナです。
517Cal.7743:2009/02/11(水) 02:44:09
すみませんでした。
もう何も言う事はございません。
財力、知力、多分容姿、そして時計すらもあなた様の足元にも及びません。
518Cal.7743:2009/02/11(水) 02:46:37
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tetsn/72807.html
キリーでベンツが買えるんだね。
でもこういう人は当然ベンツも数台持ってたりする。
519Cal.7743:2009/02/11(水) 02:53:28
悪いがトリカレなんて何の役にもたたんし使いにくいことこの上ないよ。
特に何十本も持ってて機械式トリカレは最悪のパターン。
520Cal.7743:2009/02/11(水) 03:02:12
>>514
5512MMなんかも持ってますか?
521Cal.7743:2009/02/11(水) 09:20:21
>>506
>国産アンティークが500本以上でKSだけで80本以上になったが、頭がおかしいかな?

画像うpしてもらえませんか?病気かどうか鑑定してあげます。
522Cal.7743:2009/02/11(水) 09:24:34
世の中には1〜2万円ぐらいの普通のクオーツ時計一本で十分満足している人も多いというのに・・・。
523Cal.7743:2009/02/11(水) 09:27:13
それが普通
524Cal.7743:2009/02/11(水) 11:13:12
嘘だからうpできるわけないw
そんだけデッドも含めた国産持ってれば狭い世界なので当然噂になるが
そんな噂聞いたことないwその数所有してる人と言えばOさんかKさんくらいだろ。
まさか本人じゃないよね?
525Cal.7743:2009/02/11(水) 11:20:38
50本ならわかるがな
526Cal.7743:2009/02/11(水) 15:07:32
>>524
嘘ではないですよ。国産アンティークは安いから3年で
それだけ集めました。1本で700本は国産アンティー
クが買えるのに比べたら国産は安くて凄く楽しいです。


527Cal.7743:2009/02/11(水) 15:08:43
なぜうpしないの?
一枚の写真ですむことだよ
528Cal.7743:2009/02/11(水) 15:19:14
700本の写真撮るためのセッティングが大変そうだけどな
半日かかりそう
529Cal.7743:2009/02/11(水) 15:38:34
ちょっと待って。
今、タタミの上に並べてるから。
530Cal.7743:2009/02/11(水) 16:41:40
まさか滋賀のOさん?!
531Cal.7743:2009/02/11(水) 18:12:02
キリーみたいな煽られ時計持ってるバカが何を下らない本数自慢してるの?
しかも700持ってるとかいちいち数えてるとでも?ばかなの?
532Cal.7743:2009/02/11(水) 20:37:08
ぶどう畑で、たわわに実ったおいしそうなぶどうをキツネが見つけた。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうの房はみな高い所にあり、届かない。
何度跳躍してもついに届かず、キツネは怒りと悔しさで、
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか」と捨て台詞を残して去ってゆく。
(解説)
手に入れたくてたまらないのに、いくら努力しても手が届かない対象がある場合、
その対象を価値の無いもの、低級で自分にふさわしくないものとみなす事であきらめ、心の平安を得る。
フロイトの心理学において防衛機制、合理化の例として有名。
533Cal.7743:2009/02/11(水) 20:38:52
506と514は別人だよな?
やはり国産は比較的安かったから集めやすい。でもその数は本当に素晴らしいな。
俺達バカの中で本当に凄いよ。
せっかくだから資料としてホームページを開設して、型番と画像の紹介をしていってはどうかな?
人の為になることをやるって気持ちがいいものだと思うけど。
あの、パクリで集まったサイトより、自分自身で持ってる画像なんだから、本当にやってくれたら凄いと思う。
534Cal.7743:2009/02/11(水) 20:53:12
>>533
ありがとうございます。なかひろ時計館サイトのような美しい写真が
撮れるようになったら、やってみたいと思います。今は入手と手入れ
で手一杯です。
535Cal.7743:2009/02/11(水) 21:04:05
是非頼むよ。人が喜んでくれるホームページなんて素晴らしいじゃないか。
俺も持っていない型番とかのケースデザインも気になるし。
でもデジカメでの撮影って本当に難しいよな。
もし完成したらサイト登録とか皆で協力して、検索サイトからヒットしやすいようにしていこうじゃないか!
536Cal.7743:2009/02/11(水) 21:13:38
もともと国産に興味を持ったのが、なかひろさんの44や56クロノ
の解説だったので素晴らしいことですね。スイス製がメインだったの
ですが、日本にもこんな時計があったのだと新鮮な感動を覚えました。
537Cal.7743:2009/02/11(水) 21:20:28
メイドインジャパンや
538Cal.7743:2009/02/11(水) 21:37:47
ここには日本人が生きている。
539Cal.7743:2009/02/11(水) 21:59:04
じっちゃが亡くなって遺品整理してたらKSが出てきた。
風防とかすごい傷でOHも必要と思われる。
時計としての価値はOHするほどの価値は無いかもしれないけど、
俺はKSを生き返らせて使うぞー!
540Cal.7743:2009/02/11(水) 22:07:04
ごめんなさい。釣りでした。
ご苦労さま。
541Cal.7743:2009/02/11(水) 23:02:17
形見はプライスレス。
542Cal.7743:2009/02/11(水) 23:59:46
で、キリーは煽られ厨の役立たず時計って事でおけ?
543Cal.7743:2009/02/12(木) 07:51:43

まぁ、>>542、涙拭けや。

544Cal.7743:2009/02/12(木) 22:55:59
デッドストックならともかく汚い56KSが5万以上で落札されていて驚いた
部品取りにすら使えなさそうなボロボロのジャンクGSが1万超え等、今さらだがアンティークブームキタ━(゚∀゚)━?
545Cal.7743:2009/02/12(木) 23:02:17
別に以前からそうだけど、何か?
マニア価格なんだから
冷静に考えれば不思議でも、ここはマニアの世界だから
546Cal.7743:2009/02/12(木) 23:59:40
歴代キングで一番の人気は? 
547Cal.7743:2009/02/13(金) 00:36:34
>>530
Oさんは計測不能、多分0が4ヶだよ
548Cal.7743:2009/02/13(金) 00:36:52
レッドキング
549Cal.7743:2009/02/13(金) 00:38:27
否、キングジョー
550Cal.7743:2009/02/13(金) 00:38:32
>>539
もう大事に仕舞って置けよw
そんな傷だらけの時計OHさせられる時計屋の気持ちも考えてみろって
551Cal.7743:2009/02/13(金) 00:38:48
人気の定義がよくわからんが、最も人気があった(最も売れた)CALは5626、最も希少なCALは4402の10振動機じゃないの?
44は基本設計に問題があってほとんど作らなかったらしいから、実用に堪えない時計なのかもね。
552Cal.7743:2009/02/13(金) 00:41:24
ちなみにOHと研磨処理は別だから

普通の時計屋にOHと何も言わないで出したら

機械だけ外して洗って帰ってくる

気の利く業者なら研磨も入れるかもしれんが

ケースがテロテロになっても泣くなよw
553Cal.7743:2009/02/13(金) 00:44:25
>>551
そんな難しい問題なのかな・・・

45カクカク、かっっちょえぇぇぇぇ!!!!! みたいなノリじゃねーの?

形は似てるが45−7000と5626−7000だと45の方が大きくて重厚感ある
554Cal.7743:2009/02/13(金) 00:45:06
キングセイコーをグランドセイコーの下って認識のヤツが多いが
そいつは違ぜ
両方ともセイコーの最高峰だったわけね
だからこんなに人気があるのさ
555Cal.7743:2009/02/13(金) 00:46:45
45−7000と4520−8000だったらグランドの方が欲しいな


何でキングにはグランドの8000番みたいなケース無かったの?
あれカッコいいのに
556Cal.7743:2009/02/13(金) 00:46:56
GSの厳しい検査基準と、亀戸のパートのおばちゃんが一発で出す精度に大差がない故の悲劇
557Cal.7743:2009/02/13(金) 00:49:51
俺んち亀戸なんだがセイコーの工場なんてないぞ
558Cal.7743:2009/02/13(金) 00:53:26
>>557
むかーしむかし…
559Cal.7743:2009/02/13(金) 01:04:14
今の雫石の職人より亀戸や諏訪のオバチャンのほうが上ww
560Cal.7743:2009/02/13(金) 01:05:19
雫石の職人なんてファッションだろ
マスコミが虚像を作り上げるタレントと同じだ
561Cal.7743:2009/02/13(金) 01:06:05
てか、いい年こいて時計しか弄れないのかって話

時計がダメになったら何して食っていくんだよ
562Cal.7743:2009/02/13(金) 01:07:14
時計はダメにならないって。
俺を含むお前等がいるだろ?マニア達が
563Cal.7743:2009/02/13(金) 01:10:38
ヤフオクに出てるキングやグランドのOH屋さん
大概8000〜15000円くらいで受けてる

年金暮らしだろうから半分趣味、半分人助けのつもりなんだろうけど
本職だったら喰っていけないだろ?
OH受けた時計から部品盗んで売ってるのかって話だよな?

44のカマとか
564Cal.7743:2009/02/13(金) 01:12:07
44のSW竜頭もむげに社外品に交換されたって話し聞いたぜ?
どこでか忘れたが時計板だった気がする
565Cal.7743:2009/02/13(金) 01:13:04
>>547
それは1万本のオーダーということ?
566Cal.7743:2009/02/13(金) 01:16:50
滋賀の人って何か良く聞くな・・・

中丸かなんか言う人?

よくヤフオクでレアデッドを高額で出す人かな?
567Cal.7743:2009/02/13(金) 01:26:28
>>565
コレクションの本数が間違いなく10,000本以上という事です
568Cal.7743:2009/02/13(金) 01:27:59
日本の製造業はアメリカに潰されたからな
569567:2009/02/13(金) 01:28:24
でもガラも多いはずだけどwww
570Cal.7743:2009/02/13(金) 01:46:59
>>567
ありがとうございます。想像を絶する本数ですね。
571Cal.7743:2009/02/13(金) 08:13:48
マジェスティに乗って腕にはくたびれたKSか。
渋すぎるぜここのオヤジ達はww
シルエイティに乗ってロレしてドリフト決めてる小僧に説教してやってくれ
572Cal.7743:2009/02/13(金) 08:33:36
今どきドリフトなどと平気でバカやってる輩には説教など聞く脳みそは無い。 
自分さえ楽しければいい社会のダニだからな。
573Cal.7743:2009/02/13(金) 10:05:04
今どきの男はクルマやバイクよりファッションにカネかける
574Cal.7743:2009/02/13(金) 10:40:35
というかそもそも古時計を着けてバイクに乗るのはイクナイ
575Cal.7743:2009/02/13(金) 13:16:39
>>573
今どきの男といっても範囲が広すぎるわな
外を歩いても、定年退職したかしてないかのオヤジはみすぼらしい服装。ファッションには無縁でサラリーマンやってきたんだろうなみたいな
10代後半からの学生達は携帯代と飲み等の遊び代でハッタリだけの服装。
20代後半からはファッションに興味持った奴はそれなりに金をかけ、全く興味ない奴はオタクみたいなキモい服装で金を何に使っているのか不明の連中
とりあえず、ちょっと今見てきた感じの人間達の感想
576Cal.7743:2009/02/13(金) 19:22:34
いい描写じゃないか。
577Cal.7743:2009/02/13(金) 22:35:07
俺は時計はデイトナ
車はドリドリにトンがったS14に乗ってる21才フリーターです。
タバコはマルボロウ
578Cal.7743:2009/02/13(金) 22:44:26
若い日雇いホームレスでも服装とかぱっと見は小奇麗らしい。
髪も染めてたり。ぱっと見だけはそこそこおしゃれ。
でも無職だったり、貯金もほとんどなかったり。
ソースは1月の週刊文春。
579Cal.7743:2009/02/14(土) 00:54:12
>>577
なんでこんなところに迷い込むんだ??場違い
580Cal.7743:2009/02/14(土) 02:55:55
>>579
自慢したくなったんだろ。
581Cal.7743:2009/02/14(土) 12:32:32
>>557
亀戸に住んでいるんだ
ttp://www.olinas.jp/about/history/index.html
582Cal.7743:2009/02/14(土) 12:46:40
錦糸町の精工舎や亀戸の第二精工舎工場跡も建物は
90年代半ば頃まで残ってたんだがな
昭和初期の建築で味のある建物だったよ

583Cal.7743:2009/02/14(土) 18:26:50
俺は時計はデイトナ
車はドリドリにトンがったS14に乗ってる21才フリーターです。
タバコはマルボロウ

ロレのミルガウスもいいねえ、秒針が稲妻型だし、押し出しも強え-し
飲み屋でおねーちゃんにもてそうだし、周りのツレから尊敬されそう
584Cal.7743:2009/02/14(土) 19:19:19
なんでキングセーコーとかボロッちいガラクタあつめてるんすか?
貧乏なんすか?
違ってたらごめんなさい。
21の俺でもロレなのに疑問に思ったからです
585Cal.7743:2009/02/14(土) 19:25:15
>>584
君全体で価値があるところは時計しかないようですね。
教えてあげてもいいですが、理解出来なさそうですので
やめておきます。

586Cal.7743:2009/02/14(土) 19:31:02
人間がガラクタな奴に言われてもねぇ・・・
587Cal.7743:2009/02/14(土) 19:31:34
大人になりゃ解るぜ!小僧ww
588Cal.7743:2009/02/14(土) 19:47:08
21にもなってドリフトして喜んでる幼稚園児に言われても返答に困ります。
589Cal.7743:2009/02/14(土) 19:50:07
幼稚園児はドリフトしませんよ。
590Cal.7743:2009/02/14(土) 20:03:05
シルビアごときでよ
俺は86だぜ
591Cal.7743:2009/02/14(土) 20:06:10
21歳ならファッション誌で煽ってるロレを巻いてるほうが無難だし、健全。
そんな貴方はキングの魅力を理解する必要ありません。
592Cal.7743:2009/02/14(土) 20:23:29
>>582
ああいう味のある建物は保存して博物館にでもして現代に生かすべきなんだよな。
593Cal.7743:2009/02/14(土) 20:42:47
錦糸町の精工舎は公園の隣にあった。今は高層ビルになっている。
亀戸の第二精工舎は低層のショッピングセンターに生まれ変わり賑わってる。
594Cal.7743:2009/02/14(土) 20:54:40
>>584
ノスタルジーとか
わびさびとか
595Cal.7743:2009/02/14(土) 22:05:50
質問の仕方からして彼はおそらく一本君なんだろう。
596Cal.7743:2009/02/14(土) 22:38:39
ドリフト園児に侘び寂びやノスタルジーなんて言葉は理解不能かと。
597Cal.7743:2009/02/14(土) 22:47:58
じゃあこんな表現で
つ オーラ
598Cal.7743:2009/02/15(日) 00:15:30
もしかして、前に44KSを売る相場を聞いた人間では・・・?違うならいいんだけど。
自分自身の稼ぎで買ったならいいと思うよ。
もし違うなら、分不相応という言葉を残しておこう。
599Cal.7743:2009/02/15(日) 00:53:42
内端曲線付きヒゲゼンマイって高度な技術らしいですね
どなたか詳しい方おられますか?
600Cal.7743:2009/02/15(日) 08:17:39
>>599
テンプに付いてるヒゲゼンマイの特定部分を曲げることで等時性(歩度の安定)を高める技術
ヒゲの修正はちょっと失敗するだけで悪影響を及ぼすので時計師の技術が必要。
601Cal.7743:2009/02/15(日) 11:23:45
>>599
ブレゲヒゲ並に姿勢差が少なく高精度が出る。
ヒゲゼンマイの渦巻きの一番内側を楕円形のように曲げる。
かつてのVFAや今の9Sもこれを採用している。
現行GSがロレに精度で負けないのには理由があるわけ。
何気に凄い技術なんだがセイコーは宣伝しないんだな。
602Cal.7743:2009/02/15(日) 11:35:24
逆に言うと使用を続ける中でひげが変形したときに精度を取り戻すのが難しい。
プレ値で取引されているVFAが今はそこまで精度が出ないのはこれが一番の理由。
603Cal.7743:2009/02/15(日) 11:43:45
現行ロレックスのヒゲゼンマイって青焼き?やけに青が濃いような感じがする。
本に載ってるの見て感動したな。
604Cal.7743:2009/02/15(日) 11:57:20
>>602
それって未熟な時計屋がイジったんじゃね?ww
そういう時計は職人を選ばないとww
605Cal.7743:2009/02/15(日) 12:44:05
>>604
そういえば北陸の高名なCMWのHPの修理実績の中で天文台クロノメーターが出ていて、前回修理をした職人が未熟で云々ってあって、こういう時計は職人を選ぶべきとのたまわっていらっしゃいました。
606Cal.7743:2009/02/15(日) 12:48:39
>内端曲線付きヒゲゼンマイ


中級品の10振動ロードマーベルにも採用されていた。
607Cal.7743:2009/02/15(日) 12:48:51
ロレのミルガウスみたいな稲妻型秒針だったらなあ。セイコーも(笑
KSって何がいいんスか
608Cal.7743:2009/02/15(日) 12:49:45
VFAって時計オタ以外誰にもその価値がわかんない時計だな。
普通のKSのほうがずっといい。
609Cal.7743:2009/02/15(日) 12:50:49
ミルガウス(笑)
GV(笑)
VFA(笑)

KS(羨望)
610Cal.7743:2009/02/15(日) 13:46:29
時計屋は例外なく昔のセイコー製を褒めるのはなぜよ?
やはり機械が素晴しいからじゃないのか?
611Cal.7743:2009/02/15(日) 13:50:03
だって時計屋は例外なく昔のセイコーにバックアップしてもらって商売してきたんだよ。
612Cal.7743:2009/02/15(日) 14:00:02

中級機でも調整次第ではGSKSレベルの精度が出せるんだよ
俺のマチックはゼンマイを強力ににして10振動にしてもらった
613Cal.7743:2009/02/15(日) 14:01:57
その分パーツの傷みは早くなりますけど
614Cal.7743:2009/02/15(日) 14:07:03
はあ?ゼンマイを強力にしただけで10振動化するんかい?
歯車のギア比(歯の枚数)は?
615Cal.7743:2009/02/15(日) 14:12:46
>>610
真面目に丁寧に作ってたから
616Cal.7743:2009/02/15(日) 20:39:45
オメガの銀テラの方がKSより数倍カッチョイイよ。
日差気にしないクオーツだし、防水だし、ブランド名もスイスの有名メーカーでそこそこだし。
617Cal.7743:2009/02/15(日) 22:07:58
612の書き込みってネタだろ?10振動にしてもらったっていう
618Cal.7743:2009/02/15(日) 22:23:41
>>617
本人が36000振動に変わったと思い込んでるなら別に良いんじゃないか?
中身載せ替えなら可能だと思うが45、61系をケース弄ってまで下位機種に載せ替えるのは勿体なくてできない
619Cal.7743:2009/02/15(日) 22:40:15
巻き上げヒゲが凄いというわけではないんだな
セイコーもなかなかやるじゃないか
620Cal.7743:2009/02/16(月) 00:59:49
つーかゼンマイで振動数が変わるとか言う時点で釣りだべさ
621Cal.7743:2009/02/16(月) 01:33:37
そりゃそうだ
ここに来るヤツでそんなヤツはいない
622Cal.7743:2009/02/16(月) 03:26:55
ムーヴをリダンしたのですか?
623Cal.7743:2009/02/16(月) 08:53:40
リダンじゃなくてガッチャだろ。
釣られちゃった・・・。
624Cal.7743:2009/02/16(月) 10:30:26
同じキングセイコーでも諏訪のほうが設計が優れてるな
625Cal.7743:2009/02/16(月) 19:00:40
君たち、ロレのミルガウス持っていないんですかぁ?w
626Cal.7743:2009/02/16(月) 19:34:26
帯磁したクオーツ以下の信頼性しかない耐磁時計なんていらないな。
627Cal.7743:2009/02/16(月) 20:16:44
てか、機械式にワザワザ耐ケミカル機能を付けるのは意味不明

初代は時代背景もあるから新たな挑戦だが
このご時世にミルガウスとかディープシーはアホっぽい
628Cal.7743:2009/02/16(月) 20:38:40
そうだな、ミルやディープはいかにもアホっぽい。
まあ本人はご満悦なんだろうが・・・
629Cal.7743:2009/02/16(月) 20:42:05
>>624
全体的に諏訪がいいのは認めるが、キング最高峰は52KSCMスペシャル。
性能上も優れていて、おまけに希少性も加わって趣味性のある時計とも言える。
630Cal.7743:2009/02/16(月) 22:47:57
52はクオーツへの転換期のため、GSは諦めてKSスペシャルクロノメータになった感があるな。
KSとしてはというより、オールド機械式セイコーの一つの完成型だろうし、実際現行のベースにもなってる。
むしろ、瞬間日送りなど現行より面白いね。
631Cal.7743:2009/02/16(月) 23:56:44
諏訪は大和工業と合併して他の血が入ったから革新的なのかも
無駄のない合理的な機械だね
でも亀戸の通好みの機械もオタ心をくすぐる
両方持てばいいってことだね
632Cal.7743:2009/02/16(月) 23:58:18
52には5245,5246の瞬間日送りがあるのと5256の瞬間日送りがないのがあるからね
5256は524xに比べたらつまらないといえばつまらない・・・
633Cal.7743:2009/02/17(火) 00:04:47
クォーツで先を越された亀戸は焦りまくって迷走するわけだ
634Cal.7743:2009/02/17(火) 00:43:10
それもいい歴史だな。そして今がある。
635Cal.7743:2009/02/17(火) 00:55:19
亀戸は最初の頃、間抜けなクォーツをつくりまくってたなww
636Cal.7743:2009/02/17(火) 07:27:10
>>632
そうだね。
つまるところ、公認クロノメータも5245,5246までだし、オールドGS、KSの中で一番の完成型が5245,5246かもな。
637Cal.7743:2009/02/17(火) 08:21:13
>>632
5256しか持ってないけど希少性はこっちが上でも、どっちが欲しいかと言われたら524Xのほうだね。

>>636
ロービート派の人には異論があるだろうけど、52は一番コンパクトに作られていてケースも小振りでカッコいいものが多いと思う。
638Cal.7743:2009/02/17(火) 10:20:26
オークション見てると4402が一番人気な感じがするね
639Cal.7743:2009/02/17(火) 14:40:45
人気と言うより、コンディションのいいタマが少ない時計は入札が多いんだろ。
コレクターは一通り集めたくなるもんだが、高額で買った時計ほどお気に入りとは限らんからな。
640Cal.7743:2009/02/17(火) 18:50:50
ミルガウスは稲妻型の秒針でカッコいいよ
最強の時計だと思うよ
相手が一瞬おっ、と一目置くのがわかる。
641Cal.7743:2009/02/17(火) 18:54:00
おっ、煽られ厨のプレ値買いか、どう慰めればいいんだ?
と思うよ。
642Cal.7743:2009/02/17(火) 19:43:51
>相手が一瞬おっ、と一目置くのがわかる。
普通の人なら185万→63万の時計巻いてる馬鹿見たら、リアクションに困るだろw
面白い奴だなw
643Cal.7743:2009/02/17(火) 21:44:57
>>640
稲妻針って、おもちゃにしか見えないよ。
それにミルガウスってどこかのスレで書いてあったけど暴落しているんでしょ?
バブルがはじけて、みんな目が覚めたんじゃないの?
バカバカしいよ、あんな不格好な時計に大枚使うなんて。
644Cal.7743:2009/02/17(火) 21:51:41
マジレスかよww
645Cal.7743:2009/02/17(火) 23:53:28
4402で程度がいいヤツならいくらまで出せる?
646Cal.7743:2009/02/17(火) 23:54:38
俺は全てにおいてマジなんだよ! お前の様ないい加減な人間ではない。
647Cal.7743:2009/02/18(水) 09:40:12
>>645
「程度がいい」の基準が曖昧だけど
俺的にはデッドストッ級なら諭吉10人くらいかな
648Cal.7743:2009/02/18(水) 10:26:24
オレは3万まで
盾メダルなら4万
649Cal.7743:2009/02/18(水) 19:03:42
44KSにミルガウスの秒針付け替えて使ってる人いますか?
オレンジの稲妻型秒針が、オーソドックスなオールドセイコーの文字盤に良く映えると思うけどね。

われながら名案だな

650Cal.7743:2009/02/18(水) 19:49:25
お願いだから〜 シートベルト着けないで ジェットコースター乗ってぇ〜
651Cal.7743:2009/02/18(水) 19:59:41
>>645
俺なら1万かな。
652Cal.7743:2009/02/18(水) 23:03:10
アホか。1万で落札できるもんならしてみろよ?無理だろ
4402のオクでの相場は2.5万〜
裏のメダルというか初期物と後期物でも金額は違うけど
だいたい3.5万までだったら俺は出す。とうか既に持っているからもう要らないんだが・・・
653Cal.7743:2009/02/19(木) 00:28:34
4402の盾メダルだと3万5千〜4万だろうな
654Cal.7743:2009/02/19(木) 00:31:35
別に落札できなくてもいいしなww
655Cal.7743:2009/02/19(木) 00:46:29
でも5万、10万、20万とかになるとなんだかなあって思う
ちょっと前まで2万くらいで買えて、ガラ集めレベルのささやかな趣味だったのに

10万出すなら、現行スピリットSCVS003買った方がマシだし、精度も良いよ
5万以内だな
656Cal.7743:2009/02/19(木) 00:48:45
オレも44はいらんな・・・

盾のが高いけどどう考えてもセイコーメダルのスクリューバックの方がいい
ポコ蓋は扱いにくい
657Cal.7743:2009/02/19(木) 00:49:53
ポコじゃないのもあるな、失礼
658Cal.7743:2009/02/19(木) 00:53:11
てかポコはファーストだな
659Cal.7743:2009/02/19(木) 00:54:43
どっちにしろ4402はな。
2万までかな。
660Cal.7743:2009/02/19(木) 01:19:49
まあ3万までかな
昔のオメガが5万とかなのにキングに同じくらい出せないしな
661Cal.7743:2009/02/19(木) 01:38:17
セイコーの新品6Rのほうが高精度だってww
662Cal.7743:2009/02/19(木) 10:53:00
だから・・・精度を言うなら電波にしろってなるだろ。
下手すりゃ逆輸入ファイブの方がいい個体もある。

6Rと44系じゃ精度云々より機械の格が違うの!
663Cal.7743:2009/02/19(木) 10:58:54
質屋で五〇〇〇円で買った5606でも、OH出したら+10秒で安定してるので
現行の機械ムーブなんてみなクロノメーターみたいな精度出て当たり前だとおもう
664Cal.7743:2009/02/19(木) 11:02:16
オレの45は平置きでマイナス50秒
オーバーホールしてもこの数字
何が原因だろ?
665Cal.7743:2009/02/19(木) 11:49:08
今日、ファーストをオバホに出したお
666Cal.7743:2009/02/19(木) 19:15:37
現行なら最安の7Sでも+−10秒以内だ。
精度に関しては現行品なら、ファイブでもGSでもそんなに際立った差は無いんじゃないか?

既にメカニカルは精度の時代じゃないもんなあ
667Cal.7743:2009/02/19(木) 19:35:27
だから精度ってのは日差のことじゃなくて、
姿勢差や温度差に対してどれほど一定の精度を保てるか、その精度をいつまで維持できるか、なんだよ。
単なる日差は緩急針の調整だけなんだから、
出荷時の点検だけ行えば安物でも+-10秒で出せるんだよ。
なんでみんなこんなに馬鹿なの?
脳みそが少ないの?
668Cal.7743:2009/02/19(木) 20:43:25
簡単に判るのが平置きってだけでそんな事ぐらいここにくる奴の大半は
知ってんだよ。
少ない知識をひけらかすのは逆に恥ずかしいぜ。ここには素人もいるが
かなりの強者もいるからな。

俄か知ったかはすっこんでな。
669Cal.7743:2009/02/19(木) 23:59:09
>>666
日差20秒以上なら返品・交換可です。
670Cal.7743:2009/02/20(金) 00:08:31
6Rと44系は格が違うってww
671Cal.7743:2009/02/20(金) 00:12:33
>>664
オバホ≠歩度調整だから頼んでないだけじゃないのか?
歩度調整した上でその精度が限界なら寿命=複合的に不具合がある修理不能状態
45なら現行クロノメーター同等まで追い込める
672Cal.7743:2009/02/20(金) 00:27:48
腐っても10ビートだしな、ただ手元に来た時点で使いムーブが消耗しきってたらアウトだと思うけど。
うちの4502は腕に付けて半日で−5秒、竜頭を上にして半日で+5秒となんかバランス取れてるので
もう二年ほど小の月終了後の日付合わせ以外はリューズ引っ張り出さずに済んでる。
673Cal.7743:2009/02/20(金) 00:39:30
レスありがとう
青タオルから購入したんだが日差3分というのはあながち嘘じゃないみたいだ
674Cal.7743:2009/02/20(金) 01:37:17
6Rの話を持ち出す変な奴一名はなんでこんなところに来るんだね?
所詮普及機7Sの子孫は所詮普及機なんだよ。見た目が酷い
もちろん俺も6R搭載の時計は持ってるけど、44のブリッジテンプ受けは凄く綺麗なラインだ

>>667
言いたい事はわかるし、変な奴がいて苛立たしい?気持ちもわかる。
毎日毎日同じ誤差だったらそれはすばらしいこと。それが毎日必ず1分であっても。
668みたいちゃんとわかってるのもいるが、わかってないおバカさんも恐らくいるんでは?
675Cal.7743:2009/02/20(金) 20:39:31
メカはクォーツと違ってユーザーの使い方でも歩度が変わるから本当に厳密に高精度出そうとすると難しいよな
676Cal.7743:2009/02/20(金) 21:12:15
6Rのほうが高精度云々言ってる奴はただの煽りだと思う。
誰かに相手にして欲しかったのだろう。
みんな優しいなぁ。
677Cal.7743:2009/02/20(金) 21:24:14
マーベル(手巻き)→キングセイコー→グランドクオーツ→現行GSと
親父が買い換えた日をなぜか子供ながらに憶えているw

万博の頃だったと思うが、KSが買った時は「ほら、振ってみ?音がするだろ? もう一々ゼンマイ巻かなくて良い時計になった」
70年代後半だったと思うが、GQに買い換えた時は、「一秒毎に秒針が動くだろ?これは、何もしなくても時間が狂わないんだよ」
当時の手巻き→自動巻き→クオーツ普及と、技術革新を子供時代にリアルタイムで見て来たと今になって思う(笑)

今は自分が譲り受け、2つともOHして綺麗に現役だ。
ただし、古い手巻きセイコーマーベルだけは行方不明w
実家に聞いても全く憶えてないらしいし、買い替えの時 捨てたのか?惜しい。
678Cal.7743:2009/02/20(金) 21:28:17
歴史のあるいい時計を引き継いだな。羨ましい。
679Cal.7743:2009/02/20(金) 21:34:45
うちの親父がクオーツ時計に乗り換えたのは80年代に入ってからだな。
75年ごろにシチズンのハイビート二針手巻き時計を買ってた。
それを7年ぐらいぶっとおしで使って壊れたんだった。
680Cal.7743:2009/02/21(土) 00:52:05
親父に聞くとオーバーホールなんて概念はなかったらしいぜ
時間が合わなくなってから、あるいは動作不能になって初めて持ち込む
まあそれはいいんだが、デイデイトで曜日が漢字なのは懐かしいよ
昭和のお父さんって感じがしてな

681Cal.7743:2009/02/21(土) 02:10:45
キングセイコーが好きな人は品がある人が多いね。
682Cal.7743:2009/02/21(土) 02:48:09
それひきかえグランドなんとかのフアンの下品なことww
683Cal.7743:2009/02/21(土) 03:10:05
グランドエルジン?
684Cal.7743:2009/02/21(土) 06:05:48
>>680
土曜の青、日曜の赤が郷愁を誘うよね
56のケースが一番好きだが、デイデイトの壊れやすさが悲しい
今までかれこれ四回買い換えた
もし状態の良いやつが手に入ったらそいつを一生物にしてやるんだ
685Cal.7743:2009/02/21(土) 10:04:44
>>680
確かに当時OHの概念は無かったらしい。
大昔OHに出したと聞いていたが
ボロボロのガラクタ状態のKSを最近OHに時計士に持ち込んだところ
ふたを開けてみたら、「相当前に適当に引っかき回した形跡がありますね」って言われた。
そのころは、ただの消費財扱だったのだろう。
今みたいに珍重されるとは予想もしない時代だったのでは
686Cal.7743:2009/02/21(土) 10:30:55
国産機械式ブームが起こるなんて思ってもみなかったろうな
オレは土曜の青の意味がわからんかったww
完全週休2日制じゃなかったんだね
日本で最初に週休2日制を導入したのがあのキヤノンww
ったく今の御手洗富士夫とはエライ違いだ
687Cal.7743:2009/02/21(土) 11:48:31
>完全週休2日制じゃなかったんだね

えっ………
688Cal.7743:2009/02/21(土) 12:02:08
以上のように、まともな国産の中古はとても少ないので気をつけて。
689Cal.7743:2009/02/21(土) 12:14:34
しかしもうデッドストックは出てこないでしょう
690Cal.7743:2009/02/21(土) 12:23:32
>>685
そんなことはない
時計に興味がない一般人の考えはそうだ
時計が好きな当時の人達は凄い人で1年に1回はしてある
ケース開けて裏蓋見てみろ?沢山サインが書き込まれている物があったりするだろ
それが証拠だ。もちろん685の通り、使い倒されたのもあるけど
そんな個体は磨耗だらけで精度が出ない
もちろん下手な時計師に修理されればボロボロにもなる
691Cal.7743:2009/02/21(土) 12:48:41
しかし磨耗磨耗ってそんなに消耗が激しいのかい?
メーカーだって対策してるんだろ?
エンジンみたいに高負荷がかかるわけじゃねーしよ
692Cal.7743:2009/02/21(土) 13:00:23
>>685
俺のはもともと使い倒された状態だったけど、
風貌変えて磨いて、分解掃除したら綺麗に見事よみがえったよ

中身も「修理した振り」状態だっただけで致命的な状態では無かった。
693Cal.7743:2009/02/21(土) 13:03:40
メンテが大変な10振動は失敗作だろうな
694Cal.7743:2009/02/21(土) 14:28:14
10振動はGSで復活するようですね。
技術の進歩かな?

ところで、KSの尾錠は「KS」の文字がわずかに大きいのと小さいやつの2種類見ますが、使われているモデルにどのような差があるのでしょうか?
695Cal.7743:2009/02/21(土) 15:37:58
>>691
疲労試験でググってみな
どんな素材を使おうが摩耗は必ずある
隣合う歯車の素材が同じでも歯の数が少ない方が先に壊れる
また、歯と歯が触れる点が少しずつ削れ、削れた粉が他のところに付着する事で更に摩耗する
長い目で見たら機械式時計は消耗品なのは仕方ない
696Cal.7743:2009/02/21(土) 16:57:43
確かに消耗品だよな。
しかし、俺の手巻きオメガは52年も元気で動いてるから不思議だ。
そこんところが機械式のいいところかな。
697Cal.7743:2009/02/21(土) 17:07:57
オメガとセイコーを比較してもなァ
698Cal.7743:2009/02/21(土) 17:11:55
セイコーだってロービートなら大差ないはず
699Cal.7743:2009/02/21(土) 17:25:22
金属の材質やメッキが違うのかも?
700Cal.7743:2009/02/21(土) 17:37:11
オメガのピンクゴールドメッキは綺麗やな
701Cal.7743:2009/02/21(土) 17:41:59
確かにオメガはきれいだけど、
セイコーでもロービートならだいぶ持ちはいいよ。
702Cal.7743:2009/02/21(土) 17:53:33
696だけど何の変哲もない5振動cal.420の平凡な手巻き。

一瞬、止まってんじゃないか?って思う運針が味あるねぇ。

セイコー45系も持ってるけど、どっちも好きだな。
703Cal.7743:2009/02/21(土) 17:56:29
45は蜻蛉やね
704Cal.7743:2009/02/21(土) 18:06:52
>>702
cal.420か、12リーニュだね。
オメガはどうしても13リーニュキャリバーが話題になるが、
実はスモセコの場合厚みとのバランスもあるので12リーニュ程度のほうが、
しっくりきたりするよね。
セイコーやシチズンも程度のいいのは今でもしっかり精度出るよね。
705Cal.7743:2009/02/21(土) 18:09:02
どういう意味や?
706Cal.7743:2009/02/21(土) 18:12:33
誰にいうとん?
707Cal.7743:2009/02/21(土) 18:28:17
自分の420はセンセコですが、5振動はやっぱり携帯してると
遅れがちになるね。
ロービートは手巻きの軽さが断然気に入ってます。それに比べると
45はかなり重いので強力なゼンマイが実感出来ますね。
708Cal.7743:2009/02/21(土) 18:34:50
ゼンマイが全巻きで切れたら怖いよな
爆弾だよ
709Cal.7743:2009/02/21(土) 18:36:38
cal.420はセンセコか、自分のcal.410がスモセコだったもんであまり考えず書き込んでしまったすみません。
手巻は機械式を使いますよ、と言う感じがあってすごくいいよね。
710Cal.7743:2009/02/21(土) 18:46:30
そうですね。出勤前に電波時計に合わせてゼンマイを巻くのが何とも(笑
708氏の言うようにゆっくりゆっくり重みを確認しながら労わってます。

自分の場合は不思議と仕事に余裕のある時に選ぶのが手巻きなんです。
711Cal.7743:2009/02/21(土) 18:53:14
冬は進み
夏は遅れる
風物詩だな
712Cal.7743:2009/02/21(土) 19:02:52
キングは45クロノ以外はあまり良い精度が出ないね。
57GSはロービートでもOH後3日間で誤差はゼロ。
日隔差もゼロと驚異的。

713Cal.7743:2009/02/21(土) 19:17:05
57はケースデザインも秀逸で高級品って感じがするね
白銀色の文字盤の旭光もだ
でも高いんだよなあ
714Cal.7743:2009/02/21(土) 19:30:37
57いいなぁ〜 ケースに貫禄があるよね。
715Cal.7743:2009/02/21(土) 19:36:32
ライオンメダルじゃないと価値は下がるけどな
716Cal.7743:2009/02/21(土) 19:53:27
>>710
うちは逆だなあ
忙しい時こそ手巻き
デスマ時は懐中を電灯から吊る下げとく
717Cal.7743:2009/02/21(土) 20:04:14
自動巻きは朝ブンブン振り回してから時刻合わせってパターンだな
718Cal.7743:2009/02/21(土) 23:01:23
ビンビン振り回したらローターに悪いじゃん
竜頭で巻けばいいじゃんかよ。身に着けてからはそのまま放置でOK
719Cal.7743:2009/02/22(日) 00:16:06
みんな56が良いという人が多いが5626-7000のケースデザインは確かに秀逸。オリジナルブレスのミント品を手に入れて今お手入れ中です。
720Cal.7743:2009/02/22(日) 13:08:05
>>全然良いとは思わないよ。
数が多すぎで持ってても萎える。
56より52の方がトラブル少ないし、精度もいい。
数も少ない。
全部スペシャルがついて、GSの代役とも言える。
721Cal.7743:2009/02/22(日) 13:14:07
と言う事は、LMスペシャルはKSの代役なんですね。
722Cal.7743:2009/02/22(日) 13:22:22
LMってロードマチック?それともロードマーベル?
723Cal.7743:2009/02/22(日) 14:13:16
>>720
>56より52の方がトラブル少ないし、精度もいい。

そんな訳ないだろw
52の方が変なトラブルが多いのはある程度集めたらわかることだ。
724Cal.7743:2009/02/22(日) 14:33:38
56は部品点数が少なく無理のない合理的な設計
偉大なる汎用機である。

52は複雑で変わった機械だ。カレンダーを合わせるとゼンマイも巻き上がる
725Cal.7743:2009/02/22(日) 15:28:52
今となっては状態のいい方がいい。 
56も52も少し歳を取りすぎたな。
726Cal.7743:2009/02/22(日) 15:39:47
だから新品の6Rだっつーの
お前らマジで馬鹿だな
727Cal.7743:2009/02/22(日) 15:41:02
>>726
3時位置に曜日がついていないのがなんとも寂しい。
かといって逆輸入ファイブではちょっと・・・。
728Cal.7743:2009/02/22(日) 17:11:06
6R変質者登場!
729Cal.7743:2009/02/22(日) 18:33:30
>>723
2個づつ持ってるけど、56は持病のカレンダーが2つともいかれた。
ハッキリ言って欠陥とも言える。
52は確かに機構は変だな。
巻き上げも重すぎ。
しかし今のところ故障はなし。
だから変な機構直して、4Sのベースになったんじゃない?
精度は個体差の方が大きいと思うけど、俺のは52が安定してる。

730Cal.7743:2009/02/22(日) 19:24:10
確かに52の手巻き機構は重いけどさ
毎日使うワケじゃないし、曜日&日にち合わせの時
リューズを引き出した状態だと巻き難いこと無いと思うんだが・・・
731Cal.7743:2009/02/22(日) 20:55:44
45に比べりゃ軽い軽い。
ただ竜頭は少し小さめか、、、まぁ自動巻きだからいいけどね。

ジュルジュルとした感触が何ともいえんな。
732Cal.7743:2009/02/22(日) 21:04:44
だからカレンダーなし56が一番いい。
733Cal.7743:2009/02/22(日) 21:07:51
6R変質者や52が56よりイイと言う奴やら色々
52のあの竜頭の重さはなんだい?日にちを早送りする時もゼンマイが巻かれちゃって重いったらありゃしない
最後に出た癖に大したことがないというのが俺の感想。オールドの中で一番新しいんだから状態がいいのが多いはず??
だいたいLMスペシャルと同じというのもなんだかな・・・
734Cal.7743:2009/02/22(日) 22:55:51
実際6Rもいいとは思うけど、それを主張するのに人をバカや低脳呼ばわりは
必要ねーわな。 まぁ、その時点で己がアホなんだが。

主張と誹謗は分けないとな。
735Cal.7743:2009/02/23(月) 00:07:20
52に限らずワンピースケースはやばくない?
なんか水が滲みてすぐ機械が悪くなるイメージ
736Cal.7743:2009/02/23(月) 00:11:16
56はカレンダーなしを探すのが大変でしょ?
737Cal.7743:2009/02/23(月) 08:03:27
44GSを探すよりずっと簡単
738Cal.7743:2009/02/23(月) 19:25:30
>>735
時計の防水を過信して巻いたまま風呂に入る馬鹿は昔もいたということだろ。
そういえば、最近スピマス・プロ巻いたまま温泉に入って、風防内水浸しのままオクに出品してるやつがいたな。
739Cal.7743:2009/02/23(月) 20:38:04
それはそれで豪快じゃないか。
売る奴も買う奴もたいしたもんだ。
740Cal.7743:2009/02/23(月) 21:03:32
>>738
その状態から修理だと修理代の方が中古の状態良いの買うよりかかるだろうな
風防内がたまに曇る56をOHに出した事があるが錆が出ていて修理不能だったことがある
機械式時計に水は致命傷
741Cal.7743:2009/02/24(火) 00:24:31
文字盤が曇りだしたら手遅れだな
本当は誰もが裏蓋を開けて多少は触れるようにせんと
742Cal.7743:2009/02/24(火) 04:24:09
>>738
携帯電話の防水性能を過信して水洗いして重修理になって苦情を寄せてきたアホもいる。
ウォータープルーフなのかウォーターレジスタンスなのかで違うんだが…
743Cal.7743:2009/02/24(火) 08:07:31
>>733
52は公認クロノメータに価値がある。
実際に精度もいい。
LMとはスピリットが違う。
LMはクオーツに切り替わる狭間の時計になってしまった。
744Cal.7743:2009/02/24(火) 09:02:25
キングは根強い人気があるな
オクでも希望額では落札するのが厳しい
745Cal.7743:2009/02/24(火) 09:08:02
あのー質問なんですが
アンティークの防水時計は裏蓋や竜頭のパッキンを新品にして
グリースを塗っても防水にはなりませんか?
噂では時計屋さんによっては可能だと聞いたことがあるんで
746Cal.7743:2009/02/24(火) 12:04:57
風防はどうすんの?
747Cal.7743:2009/02/24(火) 21:28:35
可能なのはLMのワンピースのみ
あいつはプラ風防側にはパッキンは使われていないからな
だから竜頭のパッキンと裏蓋のパッキンさえ交換すれば、当時の防水性が復活
でも、大した防水ではないと思うが・・・
748Cal.7743:2009/02/24(火) 21:39:03
>>745
防水って言ったって洗面台で水がかかったり雨が降り出したときに雨粒がぴしゃっと来たときくらいしか役立たないからね。
それだってすばやくふき取って後は濡れない様にはずしてポケットの中に入れるとかしないとだめなんだよ。

プールやお風呂の中まで付けて入れるなんて勘違いしないでよ。
749Cal.7743:2009/02/24(火) 23:23:29
LMワンピースケースでちゃんと竜頭ゴムパッキンさえ交換してあれば、別に素早く水をふき取る必要はないな
750Cal.7743:2009/02/24(火) 23:59:41
プールはともかく風呂の熱はちょっと考えりゃNGだってわかんべよ
751Cal.7743:2009/02/25(水) 01:04:07
現行の防水時計も工場出荷から1年が限界らしいしな
腕時計は基本的に非防水と思うべき
752Cal.7743:2009/02/25(水) 01:44:50
質問です
GSとKSはどちらが上位?
確か、KSって(金)メッキじゃなかったかなぁ?
また、クレドールの方が上位なんですか?
教えて下さい。
個人的には、(金)メッキの時計なんか全く欲しく無いんですが...
手首かぶれそうで(-_-;)

因みに、普段はクレのステンブレスかスイスメイドの18Kソリッドの革バンドの時計してます。
753Cal.7743:2009/02/25(水) 01:59:47
>>1
GSは国産時計の〔雌〕でつか?
クレドールは?
754Cal.7743:2009/02/25(水) 06:33:35
>>752
GS>KS
金張りと金メッキは違う
クレドールは宝飾のガワ時計だから値段はGSより上。
機械式GSはガワ時計なのに実用時計と偽り、流行に乗じた初心者を騙す目的で売られている。
国産好きな見栄っ張りもクレドールより機械式GSが多いね。
なので
クレドール≧クオーツ、SDGS>>>>>>>>機械式GS
こんな感じ。
755Cal.7743:2009/02/25(水) 06:43:56
アンチさん、ご苦労様です
756Cal.7743:2009/02/25(水) 10:30:17
最近52ネタ多いね。
>>743
同じ意見だけど、さらに52CMは初期の白ダイヤルの方が品がある。
最近オクで立て続けに出たが、72年製は白より青やグレーの色付きカットガラスの方が多いくらいだ。
これが結局はLMに繋がっていく。
白ダイヤルは71年製に集中している。
機械式がクオーツに駆逐される寸前の最後の孤高の姿だ。
757Cal.7743:2009/02/25(水) 10:55:27
昔から高級品は文字盤が白か銀
黒以外のカラーダイヤルはキワモノ
758Cal.7743:2009/02/25(水) 11:56:10
>>754
ありがd
オールドKSの(金)張りが剥げ散らかしたのとか、たまに見掛けるけど...
何が有難いのか理解出来ないです。
759Cal.7743:2009/02/25(水) 11:59:59
世界で初めて黒文字板の時計を発売したのは例によってロレックス。
760Cal.7743:2009/02/25(水) 13:06:44
>>754
クォーツならダイソーで売ってるからそれで充分でしょ。機械式腕時計はないからねぇ
761Cal.7743:2009/02/25(水) 14:19:01
>>760
ダイソーには無いけど、ダイレックスに5千円で売ってたよ。
762Cal.7743:2009/02/25(水) 22:09:30
ドンキには無いけど、メガドンキに5千点
763Cal.7743:2009/02/27(金) 15:48:33
キングセイコーをオーバーホールに出したがてら、カレンダーの早送りのスリップの修理をお願いしたのですが、時計屋いわく、さんざん探したんだが部品がないと言われました。

オクでジャンク品を買っても、同じ部品が故障してたら意味がないと思い悩んでいます。

どうしたらいいですかね?
764Cal.7743:2009/02/27(金) 16:59:26
こういう質問する奴って本当にバカだな
本来、情報料を取りたいが特別に教えてやる
オクでそのことを質問しろ!
何の為の「出品者への質問」項目だ?
以上
765Cal.7743:2009/02/27(金) 17:04:30
>>763
名古屋の開化堂に電話で聞いてみたら?
766Cal.7743:2009/02/27(金) 17:46:10
マジレスしますと、、、ロードマチックの56系が入ってるカレンダー付きの時計をオクで購入。その際、質問で手動早送りが可能かを確認。  以上 

釣られたかな…
767Cal.7743:2009/02/27(金) 18:30:31
ありがとうございました。
もちろんオクで質問はしました。ですが、質問を削除されてしまいましたので、この手の質問はタブーなのかな?と思いましたもので。

ロードマチックですね。ちょっと探してみます。

皆様、本当にありがとう。
768Cal.7743:2009/02/27(金) 23:06:38
>>767
だから56はやめとく方がいいよ。
デートなしを買うなら別だけど、52の方が安心。
769Cal.7743:2009/02/27(金) 23:13:19
52でもクロノメータはカレンダーが壊れると厄介だ
770Cal.7743:2009/02/27(金) 23:20:39
>>763
部品を手作りしてくれる所に当たればいいんだよ。
プラスチックパーツを金属で作ってくれればノープロブレム!!
           , -+--、
          」_─‐、:i'
    、'~ィ     (_,ノI'、_):ァ  bk´ 〉
   i;;;i     . !rヮj ,ィ    〉;;i  オッケ〜〜〜〜イ
   ヽ `ー-‐'⌒::::`ル:::::::r~`( /   フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーゥ!!
    `‐- ─ヘ:::::::|::::::::::ヾ、__,ノ
         〉::::|::::::::::/
         /;;;;/;;;;;;;/
    ((   /;;;/:::::::《   ))
        <;;;l《:::::;;:ヽ
      /   ヽI,r''"^~、
    /   ,/ ヽ    、
    (  r'     ヽ  〉
    `、 ヽ     / /
     ヽ__l   / /
   __,,ノ:::;::〉  ト、:::`ー'〉
   ` - ‐'`      ` ‐ '
771Cal.7743:2009/02/27(金) 23:48:35
56のカレンダー修理は流派がいろいろ有るみたいだね。
オレの師匠の時計屋さんは直せるけど、56の特徴であるフールプルーフ機構が働かなくなるみたい。
マニアは壊さないから関係無いけどね。
772Cal.7743:2009/02/28(土) 00:23:09
とにかく、ここに来る玄人達は無問題ってこった
もし壊れてるのを買ってしまった場合は、ドナーを買いにオクで質問しろ。それだけだ
773Cal.7743:2009/02/28(土) 00:45:55
旧型ロードマチックのほうが高級感があるな
774Cal.7743:2009/02/28(土) 08:46:26
>>769
壊れれば厄介だけど、56みたいにすぐに壊れない
775Cal.7743:2009/02/28(土) 10:44:03
スレ違いかも知れないけど該当するスレが見当たらないので投下。
街の時計店にて62マチックのoh(分解清掃、注油、パッキン交換、磨き)で特に交換部品がなければ18kとの見積をもらったのですが、相場としてこんな物でしょうか?
776Cal.7743:2009/02/28(土) 10:54:04
高いな 普通は1万以下だろう
777Cal.7743:2009/02/28(土) 12:16:57
安くはないが、高いとも言えない
数年に一度なんだからあまりケチな事考えるなと言う感じか
778Cal.7743:2009/02/28(土) 12:25:42
>>775
その時計屋の技術レベルによるな。
779Cal.7743:2009/02/28(土) 12:29:11
国産なら1〜2万が相場の範囲と思うな。
大事なことは腕はどうかなんで、安かろう悪かろうではね。

いい加減なのとぼったくりは淘汰されるだろな。
780Cal.7743:2009/02/28(土) 12:51:17
776-779
dクス
腕は普通〜上だと思う。一級時計技能士持っているみたい。
5年前も同じ所でOHして今回2度目なんだけど、他を知らないので
相場を知りたかった。
これから先お付き合いをどうするかってのもあるし。
781Cal.7743:2009/02/28(土) 13:01:00
磨きってのがケース研磨ならいらないだろ
782Cal.7743:2009/02/28(土) 14:50:21
一級時計技能士もCMWもあてにはならんがな
まあ何度か利用して問題ないならいいってこった
783Cal.7743:2009/02/28(土) 17:28:51
良い職人と店なら浮気せずに長く付き合う。
二・三千円安いからと他に行くと、ろくなことは無い。
784Cal.7743:2009/03/01(日) 09:11:06
ttp://homepage1.nifty.com/ito/tech/fare02.htm

ここで1.6万前後だね<<OH
785Cal.7743:2009/03/01(日) 14:24:23
直接見せに持っていけるところに出すほうがいい
786Cal.7743:2009/03/01(日) 16:22:12
>>785
オレもそう思うな。
いくら腕の良い時計師が調整しても、使ってる本人の携帯誤差はわからない。
精度だけでいえば、OH後に使いながら微調整してもらえる時計屋には敵わない。
787Cal.7743:2009/03/01(日) 18:12:40
受付だけの時計店はパスだな。
店にOHしてくれる人がいないところには出さない。
色々教えてくれるしね。
788Cal.7743:2009/03/01(日) 18:34:49
国産アンティークを趣味にしてるのなら、近所でいろいろ話を聞かせてもらえる時計屋を見つけたほうか楽しいよね。
年季の入った時計屋が、56系のワンピースケースから流れるような手捌きであっという間にムーブを取り出す技は、何度見ても感心するよ。
789Cal.7743:2009/03/01(日) 19:05:38
そうそう、手際いいよな 熟練の手つきは流石!と思わせる。
珍しい時計も手にとって見せてくれるし、何より自分の時計を目の前で
バラして機械の状態を説明してくれるから安心だわ。
790Cal.7743:2009/03/01(日) 19:26:20
そんな店は見たことないな
791Cal.7743:2009/03/01(日) 19:36:57
そんな時計屋が近所にあるだろうか?
昭和30年代40年代じゃないんだぜ?
792Cal.7743:2009/03/01(日) 19:47:54
俺の行く所もキズミつけてコジアケでクリッっと開けてリュウズ抜いて
ムーブ取り出すまで甘栗の皮でも剥いてんのかって速度だわ
店は暇なのにやけに速いのは時計屋の本能かなんかだろうか
793Cal.7743:2009/03/01(日) 19:52:24
近所の時計屋2件に機械式持ち込んだが出来ないっていわれた
昔は出来たみたいでお話を聞けたけどww
まあ無理も無いね
794Cal.7743:2009/03/01(日) 20:02:58
面倒なだけ違う?
コスト掛けても儲からん仕事なんか請け負わないわな
795Cal.7743:2009/03/01(日) 20:26:53
やれ傷が付いた
調子が悪くなった
こんなクレームが多いんだな
3万も4万も取れるわけじゃないし・・・
796Cal.7743:2009/03/01(日) 20:28:43
古い時計の修理は、メーカーが部品を供給してないんだからできなくて当たり前だよね。
修理してもらえる店でも、できる範囲でやることを納得してもらえる客かどうか警戒するだろうから、簡単には受け付けないんじゃないかな。
797Cal.7743:2009/03/01(日) 20:32:29
3万も4万も取りたくなる気持ちも良くわかる
798Cal.7743:2009/03/01(日) 20:33:37
ttp://kenichiuji.exblog.jp/3827245/
ケンイチはセイコーも好きだったんだな・・・
799Cal.7743:2009/03/01(日) 21:57:30
789だけど本当に直ぐに開けて見せてくれるぜ。
写真では何度もあるが自分のオメガcal.551を見た時は感動もんだったわ。
プラ風防から開けるのも「これは特殊な工具で挟んでな、古いから割れたら
ご免やで」てな感じで。
行くと一時間は時計の話して帰るけど、まだこんな店もあるってこと。
800Cal.7743:2009/03/01(日) 22:11:10
まあ昔かたぎの職人さんは最初は愛想がいまひとつだけど、仲良くなると、
半分友達みたいに付き合ってくれる人もいるからな。
いろいろ教えてくれるし、俺があんまり機械を見たがるもんだから、オバホ
が終わった時計を取りにいくと、この頃は何にも言わなくても裏ブタあけて
説明してくれるようになった。一本6000〜20000ぐらいの料金だけど、昔話を
聞かせてもらって帰ってくると、とても得したような気がする反面、時間を割
いてもらって申し訳ないような気にもなる・・・・・。最初は受け取ってはく
れなかったけど、最近は出張のついでに買ってきたお土産を渡して、一緒に
食べる茶のみ友達みたいになってくれた。
腕のいい職人の仕事の手並みは見てて惚れ惚れするし、面白い話も聞かせてもらえる。
俺が真正の時計馬鹿だから面白いやつだと思ってるからかもしれないけど、本当に
ありがたいと思ってる。
801Cal.7743:2009/03/01(日) 22:32:24
いい時計屋に巡り会えたから時計も調子よく維持できる。
ドナーのガラ時計も買ってくれるし、OHもまけてくれる。申し訳ないから
またOHを持って行く、の繰り返しで付き合いが続いてるな。
802Cal.7743:2009/03/01(日) 23:23:24
さっきオクに出てた5256ってかなりレアなんでしたっけ?
見たこと無いです。
803Cal.7743:2009/03/01(日) 23:38:00
キングセイコーにもクォーツモデルがあるんですね!
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-seiko.htm
804Cal.7743:2009/03/01(日) 23:47:33
あなた今更、、、珍しいお方ね。
805Cal.7743:2009/03/01(日) 23:54:14
>>803
回路も変えずクオーツで35000円も取るんだ。
7、8年前、セイコーにKQ出したら回路交換とタイミング調整つきで14000円弱だった。
今でも2万円ぐらいじゃないか?それとも古いクオーツは受付終了?
806Cal.7743:2009/03/02(月) 00:20:37
こんなクォーツに35000円って!
どこの時計屋よ?
807Cal.7743:2009/03/02(月) 00:34:15
おイソ様
808Cal.7743:2009/03/02(月) 01:08:55
1000円のムーブに35000円のオーバーホールかwww
カネはバカから利口なヤツのところへ流れる
809Cal.7743:2009/03/02(月) 03:17:14
イソザキの悪行は有名だろ
サイト辿って店主の顔見てみろよw

関わりたくない典型だからw
810Cal.7743:2009/03/02(月) 03:44:43
>>809
頃すぞゴルァ
811Cal.7743:2009/03/02(月) 07:58:02
>>802
これかい?

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k114080573

少ないよ、たしかにめったにないね。
812Cal.7743:2009/03/02(月) 08:05:59
あれ、この製造番号、前にも見たような??気のせいか??
813Cal.7743:2009/03/02(月) 08:07:17
珍しくても、わざわざ5256を買う必要って?コレクターで一つもないなら持っていてもいいけど
やはり524xのデイトジャストが付いてるやつのほうが面白い
814Cal.7743:2009/03/02(月) 11:48:34
オレは5256‐8010と5246‐6000揃えたけど、デザイン的には5256の方が気に入ってる。
でも、後発の5256はせっかくの小型機械なのに、5626と変わらないケースサイズだけど、5246が小さ過ぎて評判が悪かったのかしら?
52は機械の操作性や耐久性を犠牲にして小型化したのに、デザインに活かされず迷走してるな。
815Cal.7743:2009/03/02(月) 21:32:24
524XCMも5256も趣味性があっていいよね。
私も両方持ってます。
>>812
これはなにか問題あるものだったのですか?
結構状態好さそうですね。
816Cal.7743:2009/03/03(火) 01:12:54
ハイビートモデルをオーバーホールに出したら
ちゃんとエピラム処理をしてくれてるんだろうか?
非常に心配だ
817Cal.7743:2009/03/03(火) 14:47:45
洗って組み立てるだけじゃない?
818Cal.7743:2009/03/03(火) 18:24:20
セイコーは時計屋にエピラム処理は指示してなかったんじゃないかな。
イソはロレックスのオバホの時エピラム処理してるようなこと書いてたから、イソに頼めばいいじゃんw。
819Cal.7743:2009/03/03(火) 23:30:47
>>787
>受付だけの時計店はパスだな。
受付だけの店の場合、たいてい、国産時計のアンティーク者は露骨にいやな顔をする。
うちの近所の受付だけの店はKS見ると露骨にいやな顔をする。
果ては修理に関して念書を書けと要求する。
そのくせGSとオメガとロレックスはニコニコ顔で受け付ける。

>店にOHしてくれる人がいないところには出さない。
>色々教えてくれるしね。
そうだね。いろいろ話すようになってどこがおかしいかどこを調整すれば良いか職人さんたちも掴んでくれるようになるし。
820Cal.7743:2009/03/03(火) 23:49:28
>>803
先日、なじみの時計屋さんでBulova修理してもらったけど同じような内容で18000円だったよ。
禿の店はぼったくりやね。
821Cal.7743:2009/03/03(火) 23:59:04
時計修理を仕事でしているとはいえ、時計を好きな職人さんは多い。
それも古い時計を持っていけば昔を懐かしんで色んな時計の事を教えて
くれ、それを聞くのが勉強になるし楽しいね。
61ファイブなんかでも「しっかりした機械だよ、これは」って言ってくれると
何だか嬉しくなるよな。
822Cal.7743:2009/03/04(水) 00:36:37
61ファイブの10振動がGSなんだべ?
823Cal.7743:2009/03/04(水) 00:40:51
5256に金属バンド付けたいんだけど、セイコー純正で付くの売ってるのかな?
詳しい方、お勧めあれば教えてください。
824Cal.7743:2009/03/04(水) 01:18:58
>>822
強引に言えばそうだが
6106をベースにしてハイビートに対応した処置が取られ614xが
825Cal.7743:2009/03/04(水) 01:20:48
61GSも名機なんですかね?
45ばかりベタ褒めですけど
826Cal.7743:2009/03/04(水) 01:27:37
人それぞれ
正直、キングセイコーやグランドセイコーに積まれたアンティーク機械群は名機だと俺は思う
827Cal.7743:2009/03/04(水) 10:19:42
狙い目は安いロードマーベルかなww
828Cal.7743:2009/03/04(水) 10:43:39
>>826
アンティークwww
829Cal.7743:2009/03/04(水) 10:46:04
たかだか4、50年だから、せいぜいヴィンテージだよ
830Cal.7743:2009/03/04(水) 11:51:46
やっぱロービートのほうがいいよね?
831Cal.7743:2009/03/04(水) 12:49:39
>>830
そんな個人的な趣味にオールドセイコーのスレで同意を求めてどうするんだw
832Cal.7743:2009/03/04(水) 13:57:19
とうとうカレンダーが逝った。
これからは、カレンダーは無かったものとして生きて行こう。
833Cal.7743:2009/03/04(水) 17:28:53
1stを祖父様の形見にゲットした。
オバホする予定。


少し残念だけど風防は交換品みたい。
たしか角が立ってるんだよね?
834Cal.7743:2009/03/04(水) 20:09:06
ファーストおめ
風防なんて消耗品だ気にすんな
835Cal.7743:2009/03/04(水) 21:10:11
文字盤が綺麗ならあとはなんとかなる。
836Cal.7743:2009/03/04(水) 21:14:20
風防がオリジナルじゃなければすでにノンオリジナルむしろガッチャ。
837Cal.7743:2009/03/04(水) 21:36:41
オリジナルの風防を求めるならどれくらいイイコンディションが続くんだか。空気に触れているだけでプラスチックって劣化するんだろ?
汎用の風防でOK
838Cal.7743:2009/03/04(水) 21:38:21
そういえば、以前ロードマーベルのスレがあったけど、消えちゃったな
ロードマーベルはロービートのマーベルベースやクラウンベース、そしてハイビートのロードマーベル36000と長く続いたもんだな
839Cal.7743:2009/03/04(水) 21:39:37
釣りだろ
840Cal.7743:2009/03/04(水) 23:06:13
ええ、日曜日はのんびりとできますから。
841Cal.7743:2009/03/04(水) 23:58:14
今だったら何が釣れるの?
842Cal.7743:2009/03/05(木) 00:01:33
早く鮎釣りしたいなぁ
843Cal.7743:2009/03/05(木) 00:06:23
キングよりロードマーベルのほうが高級感があるね
844Cal.7743:2009/03/05(木) 01:45:19
そりゃそうだろ・・・

ロードマーベルはグランドセイコーが出る以前のフラッグシップモデルなんだから
マーベルベースのロードマーベルは別格だろ
845Cal.7743:2009/03/05(木) 02:07:51
ロードマーベル36000も10振動を武器に頑張ってたと思う
846Cal.7743:2009/03/05(木) 02:56:45
オクで欲しいのがあるんだが高い!
847Cal.7743:2009/03/05(木) 03:25:56
10振動のロードマーベルは実質的に57グランドとどっちが上なんだ?

同じ57系だが

そういえば57と61だけキングが存在しないな
848Cal.7743:2009/03/05(木) 08:48:37
57は前期モデルで5振動後期で5.5振動で優秀級クロノメーター。
5振動は音がいいぞ。
849Cal.7743:2009/03/05(木) 09:21:04
そりゃああの時代のグランドセイコーと今のGSじゃ格が違うよ。
ザ・セイコーブックや匠の時代に出てくる伝説の人たちが調整してたはず。
850Cal.7743:2009/03/05(木) 22:13:10
オールドは輝けるグランドセイコー

現行は過去の名声にしがみつくブランドセイコー
851Cal.7743:2009/03/06(金) 00:52:20
10振動のロードマーベルは57グランドよりもうちょっと後の時代では?
57グランドはロードマーベルのクラウンベースと同時期だったような
とにかく、この時代のモノはイイ
852Cal.7743:2009/03/06(金) 00:57:31
ロードマーベルとロードマーベル36,000は全くの別物、ロードマーベルは
1950年代末頃のセイコーの最高級品、36,000は60年代末から70年代にかけての
中級から高級品にかけての価格帯の時計。
853Cal.7743:2009/03/06(金) 01:33:20
説明が足りないな
ロードマーベルには簡単に分けて
・マーベルベースのロードマーベル
・クラウンベースのロードマーベル
・クラウンベースのロードマーベルを10振動化したロードマーベル36000
854Cal.7743:2009/03/06(金) 01:42:47
最初期のロードマーベルのみが価値がある
855Cal.7743:2009/03/06(金) 01:43:57
それはお前さんの中での考えだろ
人それぞれ価値観が違うことを知れよ
856Cal.7743:2009/03/06(金) 01:52:53
>>854
性能とユーザーの支持は10振動マーベルが最高だろ。
寝言いってるのかw
857Cal.7743:2009/03/06(金) 02:00:56
性能はハイビートでしょうな
でも雰囲気は筆記体の彫り文字じゃないでしょうかね?
858Cal.7743:2009/03/06(金) 02:06:38
セイコーは1965年前のモデルがいいね
気品が感じられる
60年代後半になると精度は素晴らしいんだが
高級感に欠けるケースデザインが少なくない
859Cal.7743:2009/03/06(金) 02:15:19
57系の10振動化というのは、コンクールで得たノウハウのフィードバックに古い57系が堪えたということでは歴史的なイベントかも知れんな。
44系が高振動化に失敗したのは基本設計が劣っていたためと言われているが、単純に設計者の技術レベル差のような気がする。
860Cal.7743:2009/03/06(金) 02:26:17
やはり諏訪のほうが優れてる?
861Cal.7743:2009/03/06(金) 08:23:57
>>860
そんなのその時代のモノによるよ。
トータルで考えれば、手巻きは45が最高だし、自動巻きは61。
8振動なら5256、5or5.5ならGSファーストが結構いいと思う。
862Cal.7743:2009/03/06(金) 20:48:20
あれあれ、俺とは全然違う考えだな
手巻は45よりロードマーベル36000の方がいいな。それか44
自動巻は56
863Cal.7743:2009/03/06(金) 21:08:34
キングよりロードマーベルのほうが好印象だったな
キングは名前が下品だからか?
864Cal.7743:2009/03/06(金) 22:15:35
必死で煽っております。
865Cal.7743:2009/03/06(金) 22:21:13
>>862
俺とかなり似てる嗜好だな
自動巻きは56。
いろんな意味で良くできた機械だと思う。
手巻きで良く使うのは45系だけど、手に取って機械を眺めたくなるのは57系が多い。
866Cal.7743:2009/03/06(金) 22:58:54
何度も言ってるんだけど、8振動は524Xだよ。
カレンダーが不安な56はどうもな〜
5256は少ないっていうだけかな。
45とロードマーベルは競うかもしれないけど、44はやはり格が落ちる。
867Cal.7743:2009/03/06(金) 23:36:02
人それぞれ意見が違っていいことですな
868Cal.7743:2009/03/07(土) 06:39:08
4420はどうかな?
ハイビートが嫌いな人は、これを推す人が多いようだが。
4420Aは鎌型ストッパーがちょっと美観を損ねていると思う、4420Bの方だとそうでもないんだけどね。
869Cal.7743:2009/03/07(土) 19:29:35
おりゃ45も44もオールドGSの機械は全部好きだな。
870Cal.7743:2009/03/07(土) 20:52:39
KSのスレでなぜGS?
871Cal.7743:2009/03/07(土) 20:55:52
なんでだろ・・・ どのレスからだっけ?
872Cal.7743:2009/03/07(土) 22:19:39
次スレからはオールドのKS、GSや他のセイコーもすべて話題OKでもいいんじゃねーか?セイコーオールドスレも無くなっちゃったし
873Cal.7743:2009/03/07(土) 23:01:17
総合化すると頭の残念な子が居つくから嫌だな
細々と語り合えばいいんじゃね
874Cal.7743:2009/03/07(土) 23:05:27
45KSと45GSは中身同じだからGSの話題が出るのは仕方がない
マーベル話がスレチだっただけ
875Cal.7743:2009/03/07(土) 23:42:46
KS以外の他の話をするスレがないんだよなー
KS持ちだったらGSやLM、ロードマーベルとかだって持ってるんじゃないか?俺はそうなんだが・・・
876Cal.7743:2009/03/08(日) 00:00:29
俺はセイコーはGS、KS、ファイブしか持ってないがマーベルは一丁欲しいな。
877Cal.7743:2009/03/08(日) 00:03:23
GSは現行とオールドの統一スレがあるから向こうでいいんじゃない?
878Cal.7743:2009/03/08(日) 00:20:46
KS以外の話題でもOKにしちゃうと、スレが崩壊するからやめたほうがいいと思うな。
GSの話題は変な奴が寄ってくるし、もしオレがベルマチックについて長々とウンチク語っても興味の無い奴には迷惑だろ?
879Cal.7743:2009/03/08(日) 00:30:49
>>878
知らなくても楽しめるうんちくなら聞きたい
880Cal.7743:2009/03/08(日) 00:46:46
たまにプロかセミプロの人が有意義な話を聞かせてくれるのが楽しみだ

誹謗中傷はたくさんだよ

くだらないことで争うのはバカがすること

ひとりひとりが大人になれば環境は良くなる
881Cal.7743:2009/03/08(日) 00:52:39
>>877
機械式の現行GSスレは荒れてるから無理。それにオールド派と現行派は対立しているし
というか、どうもセイコースレの人間はオールド・現行の仲が良くないんだよなぁ
ロレスレではオールド・現行は共に仲がいいんだが。スポロレの方は知らんが

ベルマチックの話だってここで大いにやってくれていいと俺は思う
882Cal.7743:2009/03/08(日) 01:01:00
内端特殊カーブヒゲゼンマイってのは高度なワザなんですかね?
883Cal.7743:2009/03/08(日) 01:08:03
よく、ロードマーベルの出品の際の商品説明でアピールする時にそんな説明のキーワードを聞くな
俺は技術者ではないからどうなんだかさっぱりわからんが、文章を読んでると凄い気はする
884Cal.7743:2009/03/08(日) 01:13:56
現行GSもこの技を使ってるみたいだが、セイコーは宣伝しないんだな
商売が下手っつーかww
ロレに勝るとも劣らない高精度を緩急針方式で出せるんだから凄いんだろ?
885Cal.7743:2009/03/08(日) 01:19:42
>>884
てゆうか現行の機械式の精度はどうでもいいなぁ…
実際はどんな機械でも調整次第だからねえ…
886Cal.7743:2009/03/08(日) 01:56:14
けんどよファイブやマチックごときに精度で負けたらGSの存在価値がねぇぜww
高精度は出ても一瞬じゃあねぇのかい?
887Cal.7743:2009/03/08(日) 02:10:53
>>886
いや、持続する
むしろ安物でもそれが可能なのがセイコーの凄いところでさ
俺のパチロレファイブは買ってからかれこれ十年くらい経つけど未だに日差五秒以内
もちろんオーバーホール歴無しで調整も買ってから一度もしてない
いじくるつもりで買ったから若干つまらなくはある

使用方と期間、頻度がほぼ同じのDJとエリートはもっと狂う
ちゃんとオーバーホールしてるエルプリもそう
購入時点で日差50秒のファイブも自分で調整して2秒にしたら、買ってから五年経った今でも2〜5秒を維持してる

もっと粗悪なの作ってくれないといじる方はつまらないだろ!
そこんところよく考えろよセイコーめ!!
888Cal.7743:2009/03/08(日) 02:12:40
恐るべしセイコー!!!!!!!
889Cal.7743:2009/03/08(日) 02:16:52
>>887
うん?
買ってから1回だけ調整してってことだな?
簡単にその数字が出るんかい?

まあアンタはヒゲがいじれるってことか?
それとも緩急針だけでかい?
890Cal.7743:2009/03/08(日) 06:14:47
オールドGSスレとオールドセイコースレがあったらいいのになあ。
891Cal.7743:2009/03/08(日) 11:48:51
立ててもすぐ落ちるんだなこれが
892Cal.7743:2009/03/08(日) 11:50:18
>>889
俺の場合は緩急針だけで新品ならだいたい十日かける
あとエタのロンジンも八年くらい持続してるけどこれは使用頻度が他のに比べて少ないからなんとも
ファイブと逆輸入オリエントは今まで七本集めたけど、どれもいい感じで持続してるよ
893Cal.7743:2009/03/08(日) 12:47:21
【ローレル】オールドドセイコーを語る【マーベル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1236432712/l50
894Cal.7743:2009/03/10(火) 20:06:10
オールドの方が賑やかになった〜
895Cal.7743:2009/03/12(木) 08:00:12
5256って、44GS並に希少なんじゃなかったっけ?
みんなよく持ってるな。
896Cal.7743:2009/03/12(木) 12:44:05
>>895
オクの出品は稀だけど、人気が無いから値段は安い。
897Cal.7743:2009/03/12(木) 21:08:01
5256は少ないってことを知ってる人も少ない。
最後のKSとの意味は貴重だと思うけどね。
898Cal.7743:2009/03/12(木) 22:12:30
5256は探せば沢山あるよ。デッドで3本は見つけたし。
プラ風防のもあった。かえってLMスペシャルの程度
のよいものの方が少ないような気が。
899Cal.7743:2009/03/12(木) 23:44:30
5256KSスペシャルにプラ風防あったっけ?
900Cal.7743:2009/03/12(木) 23:53:05
5256って希少だったの?
オクで一万ちょっとで手に入れた初KSが5256だったが…
901Cal.7743:2009/03/13(金) 01:03:33
セイコーの腕時計がマシになったのは
マーベル、クロノスからかな?
902Cal.7743:2009/03/13(金) 01:49:37
5256といってもバナックでしょ?5246より竜頭が重いじゃん。












それにしてもバカ高さに泣いた

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p146575858
903Cal.7743:2009/03/13(金) 07:06:45
そうそう
5256でもKSバナックは大量にある。
かたちも異常なくらい多彩。
でも5256KSスペシャルはとっても少ないよ。
904Cal.7743:2009/03/13(金) 15:51:35
52KSの話の流れを遮ってしまいますが、誰か教えて下さい。
44キングの竜頭の事なのですが、カレンダーなし(44-9990)普通は『W SEIKO』の刻印だと思うのですが、先日手に入れた44キングは『W S』の刻印でした。
もともとこの『W S』竜頭は何の竜頭でしょうか?
またキングマニアから見たら44キングセカンドにこの竜頭は変ですか?
905Cal.7743:2009/03/13(金) 15:55:26
あ、『W S』ではなくて上にS で下にWです。
906Cal.7743:2009/03/13(金) 20:35:33
>>902
竜頭重い?
私の5256KSは軽く巻上げられるけど、バナック版5256とは少し違いがあるのかな?
907Cal.7743:2009/03/13(金) 21:00:22
リューズの直径によるな。
5256 8010は軽いがリューズがでかい。
908Cal.7743:2009/03/13(金) 21:09:54
竜頭自体が小さいからじゃないの?
909Cal.7743:2009/03/13(金) 23:13:10
>>906
LMスペシャル5206-6110は5246-6000より竜頭が大きいが竜頭の巻き上げの重さも比例して重い。
910Cal.7743:2009/03/14(土) 08:25:31
5246-6000のKSクロノメータースペシャルの白文字盤は小ぶりで上品でいいね。
結構オクに出るんだけど、どうせ買うなら美品が欲しい。
でも8万超は手が出なかったな。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w34471878
911Cal.7743:2009/03/14(土) 17:48:27
復刻版KSと落札額はほぼ同価格帯だな。 なら断然オールドだよな!
912Cal.7743:2009/03/15(日) 13:19:27
私も5246クロノメータと5256KSスペシャルを普段使いしてます。
いつも夏の革バンドはきついと思っていたので、金属バンドにしたいのですが、どなたかお勧めありますか?
結構ストレートタイプって少ないですよね。
913Cal.7743:2009/03/15(日) 20:23:18
やっぱ、無理だよ。いいブレスってないような気がする
夏でも革バンドにしといたら?Dバックルにすると結構長持ちするぞ
914Cal.7743:2009/03/16(月) 00:43:25
>>912
利便性だけ見たらホームセンターで売っている伸びる金属ベルト
ただベルト1つで時計の印象ががらりと変わるから選択は慎重に
個人的にはKS、GSにはクロコ革1択
915Cal.7743:2009/03/16(月) 01:21:49
>>912
昔のKSの幅に合う金属ベルトなんか作ってないから無理です。
916Cal.7743:2009/03/16(月) 06:41:54
>>912です。
レスありがとう。
革で汗に強い裏地ってオーダーメードでもいいから作ってくれるところのかな?

917Cal.7743:2009/03/16(月) 19:59:33
所の仮名
918Cal.7743:2009/03/16(月) 20:00:50
>>916
革である以上はどうしても劣化は免れないから、夏場は悩みどころだよな

今はカミーユフォルネのアンチスウェット使ってる
一年目の夏は乗り切ったが、二年目持つかは分からん
裏にスティッチが見えるようなのは防汗の観点からは厳しいかも
919Cal.7743:2009/03/16(月) 20:29:44
夏場は現行のクォーツで良いだろ
920Cal.7743:2009/03/18(水) 21:34:20
一時的にウレタンバンドは?
冬に革に戻す。
921Cal.7743:2009/03/18(水) 21:39:17
夏場は革だけでなく時計も汗で影響を受けるから、休ませてやるのも
いいかもしれない。まあ俺の場合は状態がいいものは箱の中でずっと
休んだまま、程度が悪いものは時々使う程度で、普段はクオーツか
現行の10万以下の自動巻きを使用・・・・。良い物は勿体無くて
使えない俺って・・・・・・・・・
922Cal.7743:2009/03/18(水) 21:46:00
そう、所謂貧乏性です。
923Cal.7743:2009/03/18(水) 21:48:59
>>921
チーン、
どれ拙僧が供養して進ぜよう・・・
924Cal.7743:2009/03/18(水) 22:34:57
裏にメダルのない末期のKSとワンピースケースのロードマチックばっか使ってる
925Cal.7743:2009/03/18(水) 22:56:53
それらは使い勝手いいね
926Cal.7743:2009/03/21(土) 07:29:59
KSで一番希少なのは、4420かな?
意外に5256とか・・・
927Cal.7743:2009/03/21(土) 19:16:26
>>926
今や状態良いのは全部希少だけどな
ただ色文字盤デカケースという不人気度抜群の4502-8000は最近見てない
文字盤オリジナルで状態良いのがあれば買いたいが、なかなか見つからないorz
928名無しさん脚:2009/03/21(土) 21:00:51
7000の方がデカくない?
8000はGS用って感じ。
929Cal.7743:2009/03/21(土) 21:47:08
930Cal.7743:2009/03/21(土) 22:40:14
>>929
情報thx。
それの灰文字盤を探してる。
たまに出てもリダンで文字盤が黒に近くなってしまっていたりして状態良いのが中々見つからない。
まあ気長に探します(´・ω・`)
931Cal.7743:2009/03/21(土) 22:46:11
それじゃなくて、色文字盤で変わり干支のやつだろ。
あれは変なデザインだから45の中では希少だろうね。
932sage:2009/03/22(日) 02:09:15
>>904
4402-8000用
WS = Waterproof SEIKO
933Cal.7743:2009/03/24(火) 18:22:39
閑散としてきたね。
934Cal.7743:2009/03/24(火) 21:01:27
菅さん
935Cal.7743:2009/03/28(土) 09:29:11
こっちもでかくて珍しくない?
http://homepage1.nifty.com/~moriyama/ksgs/jpg/45227000b.jpg
936Cal.7743:2009/03/28(土) 12:11:15
すごく……大きいです……
937Cal.7743:2009/03/28(土) 18:01:33
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e90453783
これは恐らくゼンマイ切れちゃったんだろうな・・・
45キングセイコーはこれだから精神的によろしくない
俺の手持ちの45は最近出番ない。44ばかりだ・・・
938Cal.7743:2009/03/29(日) 14:57:56
>>932
レスサンクス 4402という事はカレンダー付きの方なのね…頑張って『W SEIKO』のリューズ探します

>>937
巻き止まりしてるって事はゼンマイは生きてるね
でも45はゼンマイいっぱいで切れると隣の車も持っていかれるから怖いね…
939Cal.7743:2009/03/29(日) 15:02:41
>>935
デカイ・・・自信喪失・・・
940Cal.7743:2009/03/31(火) 21:16:10
結構人気出たね。
5246KSSP 白ダイヤル 大きいのよりコンパクトで好きです。
もちろん一つ持ってるけど、精度も安定していて使いやすいですね。
56のようにカレンダー壊れないし。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w36738602
941Cal.7743:2009/03/31(火) 21:35:38
56はカレンダーなしにすれば無問題。それなら52より上。
52の竜頭の重さは異常だろう。中には軽いのもあるんだけどね。
この額出すんだったら61GSに届きそうな感じだ。どうみても61GSと比較したら劣ってるのに。
942Cal.7743:2009/03/31(火) 22:54:51
10振動と8振動の好みの差もあるかもね。
あと52は確かにムーブが小さくてまとまってる利点もある。
一概に61が優れているとは言えない。
劣っているとも、勿論言えない。
希少なのが好みなら、5256KSSPか61ならやはりSP以上じゃない?
943Cal.7743:2009/03/31(火) 23:09:57
当時の保証していた精度は違うはず。61と52では。61はGSなので場違いだが、優秀級クロノメータより上だからな
オクで61GSくらいか、多少安い程度の金額を出す人は、希少性重視なんだろう
52はGSが存在せず、61はGSしか存在せず、例外というかベースになったファイブが存在しちゃったりするが、このファイブもテンワがデカくていい精度出すんだよね
もちろん状態がいいムーブの場合だが
なんか話がずれちゃったのでsage
944Cal.7743:2009/04/03(金) 20:59:34
10振動なら45がテンプ両持ちだし、ニューシャテルの実績もある。
歴史的に見れば、市販品では45が価値感高いよ。
945Cal.7743:2009/04/04(土) 12:34:02
俺の10振動は驚異的な精度。
41年を経て日差+2秒とは、、、恐るべきセイコー45キャリパーだ。
巻きも適度な重さで「巻く」という行為までが荘厳で美しき様式美を感じる。
946Cal.7743:2009/04/05(日) 23:53:20
52のKSSP公認クロノはかっこいいとは思うけどデッドでもないのに高すぎる。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w36806353
947Cal.7743:2009/04/05(日) 23:56:50
これリダンっぽいな・・・
948Cal.7743:2009/04/06(月) 00:24:46
>>945
45KSの新品時の精度等級はB(日差+15〜−10)
オーバーホールした時計屋の腕が抜群なんだろうな
949Cal.7743:2009/04/06(月) 00:32:32
45の潜在能力の凄さに乾杯。
950945:2009/04/06(月) 12:04:04
確かに状態も調整も当たりの45だと思います。
でも何にでもあてはまりますが、個体差は大きいでしょうね。

装着は汗をかかないシーズン限定です。
951Cal.7743:2009/04/06(月) 12:42:49
オレも45をノーマルのキングでシリアル入りを2個持ってるが日差5秒無いな
手巻き出すなら45をリファインして出すべきだろ

そもそもセイコーの最上級機種なんだし
952Cal.7743:2009/04/07(火) 00:06:00
45に耐久性があれば文句なしなんだが・・・・・・・

セイコーも罪なことよww
953Cal.7743:2009/04/07(火) 21:52:47
俺の45逝ってしまった。噂は本当だった。欠陥部分とはこのことかー
ドナーを買うのも面倒だし、しばらく44を使うことにする
954Cal.7743:2009/04/07(火) 23:37:37
>>946
てろてろ。
955Cal.7743:2009/04/07(火) 23:55:56
レモンみたいだな。
956Cal.7743:2009/04/08(水) 01:00:51
10振動モデルは磨耗の激しい部品は頻繁に交換する体制で発売
スイスの高級品とは概念が違うのさ
957Cal.7743:2009/04/08(水) 10:41:26
スイスでも10振動はナルダンやロンジンなどから発売していたが、
セイコーの10振動が一番精度も安定してるし耐久性も高いよ。
スイスの時計はもちろん素晴らしいが妄信しすぎるのはどうかな。

>>946
磨き過ぎの上に文字板リダンでこの価格は異常
958Cal.7743:2009/04/08(水) 11:35:21
スイスの工作レベルは日本より優れてるわけじゃない
普通に使ってれば日本の10振動も耐久性は十分だ
959Cal.7743:2009/04/08(水) 11:49:06
>>957
俺の眼力だとリダンに見えないんだけど、どこら辺で見分ければいいんだろ?
ケースの研磨度に比べてダイヤルがキレイすぎるあたり?
960Cal.7743:2009/04/08(水) 16:25:46
シッカリ見ろよ。
ココロで見るんだよ。
961Cal.7743:2009/04/08(水) 19:54:42
リダンと思うな。
字が太く諏訪マークも濃いし、若干延びが足らんか・・・ 
962Cal.7743:2009/04/08(水) 21:26:18
結局は手巻は44、自動巻は56、52が使い勝手いいかな・・・
963Cal.7743:2009/04/08(水) 21:46:03
>>959
そもそも6000は絹目文字板なのにこれって絹目じゃないよね。
それに印字がオリジナルに比して太くて若干滲んでると思う。
>>961
諏訪マークじゃなくて亀戸マークな
964Cal.7743:2009/04/08(水) 21:51:29
すまねえ、亀戸の間違いであったわ。
絹目にすると1マン程高いのよな。
965Cal.7743:2009/04/08(水) 21:58:31
リダンを見分けるにはかなり大雑把だが・・・
@ケースや針、インデックスに比べて異様に綺麗。
A文字が濃く太いうえ滲んでいる。
他にも細かいのはあるけど何となく上記で分かる。

GSやKSに限ると諏訪と亀戸のマーク違いは初歩的なとこかな。
966Cal.7743:2009/04/09(木) 08:20:00
>>959
確かに俺が持ってる52KSSPCMとぜんぜん文字の太さが違う。
俺のはずっと細い。
967Cal.7743:2009/04/09(木) 09:53:32
オールドインターなんかリダンは一発で判るもんな

オリジナルは筆記体の文字が極細で流れるように美しい
リダンは極太で色が濃い
968Cal.7743:2009/04/09(木) 11:05:23
リダンって、みんな筆で文字入れしてんの?
それともシルク印刷するとか?
969Cal.7743:2009/04/09(木) 12:17:23
リダンは版下の出来で全てが決まるんだよ
昔は腕のいい版下職人がいてリダンの質も高かったけど
近頃は腕の良い職人が引退したり死んだりで
酷いリダンが横行してる。セイコーのリダンも外注だし
都内では時計屋や修理屋にリダン依頼してもほとんど同一の業者がやってるし。
文字の太さもそうだけど放射仕上げや絹目仕上げや文字板表面の処理も含む
文字板色の処理(特に白色文字板)は酷いもんだよ。
昭和の昔からセイコーの文字板作ってた昭工社にリダンの請け負いして欲しいが
コスト的に無理だろうな。

昭工社
ttp://www.shokosha.co.jp/prodcts/watch.html

970Cal.7743:2009/04/09(木) 12:18:06
プリントごっこでなくゴム球転写だと思う


たまに手書きでふざけたようなリダンも見るけど
971Cal.7743:2009/04/09(木) 19:58:34
>>946
落札者かわいそうだな・・・
972Cal.7743:2009/04/09(木) 21:31:23
52KSクロノメータスペシャルをここでイイって言った奴!お前出品者だろ〜
だいたいこんな金額だったら61GSスペシャルが買えちまうよ。45GSだって買えるな
973Cal.7743:2009/04/09(木) 23:39:09
>>972
言ったのはオレだけど出品者ではない!
あと、この金額で61スペシャルは無理。
45ならCG美品レベルか?
リダン品とは思わなかったんだろ、お気の毒。
デットなら8万でもいいかとは思うが・・・
974Cal.7743:2009/04/10(金) 00:36:18
8万出すならオールドインター買うよ
975Cal.7743:2009/04/10(金) 06:15:17
次スレ
【復活あり】キングセイコーを語る11【KS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1239311677/l50
976Cal.7743:2009/04/10(金) 18:00:38
うめたて
977Cal.7743:2009/04/10(金) 19:07:42
梅支援age
45KSは10ビート非所有者にはお薦め
但し15000〜20000円程度で完動品買えるならの話
978Cal.7743:2009/04/10(金) 19:18:45
10振動だったらロードマーベル36000か61GSをマジで薦める。理由は
>>953
一つの報告であっても鵜呑みにはできない。45のアレについては、元々騒がれていたことではあったが、やはり持ってると愛着が沸くので公にはしてこなかった。
979Cal.7743:2009/04/11(土) 00:47:33
45は日本が世界に誇るスペシャルムーブ
弱点を克服して復活させて欲しい
980Cal.7743:2009/04/11(土) 10:23:12
ハイビートのキングの相場は2万までだな
耐久性も限界に近づいて来てるし
手放しはじめてるんだろうか?
981Cal.7743:2009/04/11(土) 12:25:51
>>980
定期的にOHや摩耗部品交換していた人なんて稀だろうから仕方ない
そんな扱いされていても40年経過して動くのがセイコーの凄いところ
ただオクに出てるキング見るとジャンクに近いのばかりだが…
982Cal.7743:2009/04/11(土) 19:45:34
45キングで使えるの買おうと思ったら2.5〜4万円くらい用意しなきゃならない

1万円台じゃ無理
983Cal.7743:2009/04/11(土) 20:23:35
んなこたーない
買わなきゃ値段は下がってくる
下げさせればいいだけ
984Cal.7743:2009/04/12(日) 01:00:13
>>982
タマ数減ってるが稼働美品程度なら普通に2万以内で買える
デッドなら5万出しても良いが最近見たことがない
欲ボケ&勘違いした出品者から使用感有りのデッドは稀に出てくるが…
985Cal.7743:2009/04/12(日) 20:29:17
>>979
俺もそれを願いたいが今のセイコーでは無理だろう・・・悲しい
厚みさえあればなー
986Cal.7743:2009/04/12(日) 21:28:41
毎度毎度こんなことをやっているから人気が出ない。
ただでさえ見た目が悪くて不利なのに。
987Cal.7743:2009/04/13(月) 02:25:44
クォーツに勝てない機械式には遊び心が必要だ
60年代にスイス勢をなぎ倒した伝説の45は宣伝になるぜ
生まれ変わった45を切望する
988Cal.7743:2009/04/13(月) 07:26:44
45はスイスでクロノメータ検定をパスしただけだろ?。
諏訪が提出したムーブの成績が前年のオメガをぶっちぎったため、青ざめたスイスが結果発表前にコンクールを中止したのがセイコー世界一伝説じゃないの?
989Cal.7743:2009/04/13(月) 08:43:42
ウソは逆効果。
ウソを並べて売りつけても、そんな商売続かない。
印象が悪くなるだけ。
990Cal.7743
亀戸より諏訪の機械のほうが優れてると思うのはボクだけでしょうか?