【森下】ケアーズってどうなのよ【表参道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1cal.13ZN
高いけど、モノは良いよね。
高い買い物だから、髭の主人とはいっぱい話したいよね。

●買ったことある人いる?
●気になるモデルの価格を記録
●「いいことあった」「こんなひどい目にあった」裏話など…

アンティーク好きは大いに語り合いましょう〜
2Cal.7743:2009/01/13(火) 18:24:04
因みに まだ あのカタログ本は店頭では販売している
3Cal.7743:2009/01/13(火) 18:32:37
いいんじゃないの?俺も買ったことあるが対応よかったよ。
メンテも安心できそうだし。
4Cal.7743:2009/01/13(火) 19:43:41
裏蓋を裏スケにしてくれる所がイイ!
5Cal.7743:2009/01/13(火) 20:19:30
メンテ時間かかりすぎ
6Cal.7743:2009/01/14(水) 09:13:00
確かに信頼は出来るけど、なんであんなにいちいちメンテに時間かかるの?
本当は受けたくないのか?と思ってしまう
大体ここに限らずなんで何ヵ月もかかるの?ただの3針が
7Cal.7743:2009/01/14(水) 10:18:46
全部外部委託だからじゃない?
8Cal.7743:2009/01/14(水) 10:56:03
ここは高すぎるよな。何もかも
9Cal.7743:2009/01/14(水) 12:35:05
表参道ヒルズの店、見に行く価値ありますかね?
職場に近いんですけど・・・
10Cal.7743:2009/01/14(水) 13:01:16
>9
レディース専門だよあそこ
11Cal.7743:2009/01/14(水) 21:52:49
ここも高いが、シェルマンも高いよね。
シェルマンも高いがダズリングも高いよね。
12Cal.7743:2009/01/15(木) 19:16:36
>>6
もったいぶって値打ちこいているから。
13Cal.7743:2009/01/19(月) 18:18:56
というよりあんだけ職人いるんだから…2ヶ月待ちって。
販売用のメンテと、メンテのみの依頼で
メンテの数がものすごく多いんだろうな。
14Cal.7743:2009/01/20(火) 12:06:06
ひげのおじさんはどんな人なの?

あの本は洋書と比較しても遜色ないほどよく出来てて神だとおもうけど
15Cal.7743:2009/01/20(火) 17:38:44
なんだここ人募集してるのか。
ずっと趣味と仕事は別の方がいいと思ってたけど、
今の会社もブラックだし、給料も安いし、おまけに将来性もないしなぁ
こういう好きなものに囲まれる仕事に飛び込むのもいいのかもしれん…

まぁ髭はかなりワンマンそうな空気を醸し出してるけどw
16Cal.7743:2009/01/21(水) 04:54:51
あの本はホント良いね。
第2弾出るかと待っていたが期待薄だね。

オーナーだからワンマンでもいいんじゃない?
客に対してはどんなオタッキーな話でも
どんなすっとぼけた時計談義でも
聞いてくれるいい人だと思うよ。
17Cal.7743:2009/01/27(火) 03:19:10
ロレやチュードルほんとは扱いたくないって言ってましたね。
売れるから商売上しかたなく扱ってると。。
18Cal.7743:2009/02/04(水) 14:45:52
インターのインジュニアってどうしてあんなに高いのでしょう。
たかだか耐磁のインナー入ってるだけでしょ。
ちょこちょこ出物もあるから、それほど稀少という訳でもなさそうだし。
人気はあるんだろうけども…
19Cal.7743:2009/02/04(水) 19:48:54
あのかわりばえのしないデザインが、とりあえず1本という人向きなのでは?
もっとバリエーションがあるモデルを集めたいものです。
20Cal.7743:2009/02/04(水) 20:42:29
この店のまずいところは、仕入れ値に全く関係なく、
取れる時計で金を搾り取ろうとするところ。
売れる時計を探す眼力が弱く、売れない時計の分を、
他を割高で売り、補填しようとする。

仕入れ値を明らかにさせたくなる。
そして、この上乗せなら納得というところで、
買い物をしたいのだが。
よく分かるのが、過去に売った時計が戻ってきたとき、
買取は販売価格の最高でも7がけなのに、
平気で、今の相場で売ろうとする。おかしいよ。

昔、50で売った時計を35で買取り、100で売ろうとする。

その点、PEはあくまで当時の販売価格で出すんで好感が持てる。
21Cal.7743:2009/02/04(水) 23:13:38
商売というものは相対契約
いくら割高で売ろうが、7掛けで買い叩こうが
やくざじゃないんだから双方合意の下だろ?
まったくおかしくなくね?

PEの関係者のねたみにしか聞こえないよ
22Cal.7743:2009/02/04(水) 23:17:15
ケアーズで買ったこともないし、これから買おうとも思わないけど
あの本を作った店ってだけで、好感はもてるな
あの本は好きじゃないと作れんよ…
23Cal.7743:2009/02/06(金) 19:23:41
あの本は利益が出ずに赤字だった、という話を直接ご本人から聞いたよ。
まぁ版元もぼったんだろうけど。
24Cal.7743:2009/02/08(日) 18:46:38 BE:284112645-2BP(1526)
ケアーズはホームページ見てるのが楽しいね。
25Cal.7743:2009/02/08(日) 21:24:20
俺も毎日見てるよ。

でも時々説明で「コストパフォーマンス」の使い方を
間違ってるのが笑える。
26Cal.7743:2009/02/09(月) 23:19:29 BE:213084735-2BP(1526)
言葉の使い方か。そういえば昔はバイトで中国人でも雇ってるかのような文章がけっこう目立っていたけど最近はそこまで面白い文章はなくなったな〜。
27Cal.7743:2009/02/11(水) 23:04:51
EXCELSIOR PARKのクロノグラフ懐かしい…
昔持ってたなぁ〜
あのふわっとしたリセット感たまんないんだよ〜
28Cal.7743:2009/02/12(木) 22:50:57
関係ないけど、ル○ツのオクの頁はあいかわらず見辛い。。
29Cal.7743:2009/02/12(木) 23:05:19
店の良心だよ。
昔一度売った時計で、こすい商売をしないというのは!

相対契約?でも、それって、目先の金に目がくらんでる気がする。
客のために企業努力する店でないとだめだと思うね。

そのときにもう十分な利益があったはずなんだから・・・。
100万で売って70で買い戻し、それを200で売る。

そんなことやってるとしたら(やってないならいいけど)、終わりじゃない。
30Cal.7743:2009/02/13(金) 11:09:55
だから、嫌ならそこで買わなきゃいいんだよ。
買うやつがいなくなればそういうこともなくなるさ

結局目先の金に目がくらんで高値つけようが、
買うやつがいるから成り立ってるんだよ
古いロレとかパテックとかは買い手も時計好きというより
投機対象という奴らが多い世界なんだからどっちもどっちだよ。

そういう一部の物は別として普通のオメガとかインターあたりは
チョイ高くらいで、店の知名度を考えれば妥当だと思うぞ

ま、俺はケアーズでは買わないんですけどねw
31Cal.7743:2009/02/13(金) 11:57:11
俺はケアーズで、これは一度売れたのが戻ってきたもので
お安くしてます、って言われたことがあるぞ。
32@株主 ★:2009/02/13(金) 12:56:39
ケアーズは物に関して安心感は高いよな、ウン。
でも価格もそれなりに高いんだ。

そんな俺も1本だけいずれケアーズで買おうと思ってる時計がある。
それは
33Cal.7743:2009/02/13(金) 19:24:21
それは?
34Cal.7743:2009/02/13(金) 20:53:54
ん?
MARK ]Tのムーブ画像が89じゃなくて
下のと一緒だぞ…
35Cal.7743:2009/02/14(土) 08:30:25
本当にそうなら、
そういうことしてることをみんなで知って、
その上で「おかしいですよね、そんなの!」

そう思われてますよって雰囲気が生まれるだけでも
違うかもしれません。

昔の販売価格そのままで売れ!なんて言わないですよ。
でも、相場があがってるから・・・と便乗価格にすぐ走るのは、
二重、三重の儲けねらいでどうかなと・・・
時計好きのお客さんよりも、「お金、お金!」
というイメージのお店に思えてしまいます。
安く入荷したときこそお客さんへ還元!
願いたいものです。

最近のPEは、下取り品は当時価格で出してます。
時計好きを大事にしている感じがいいなと思っています。
この店で買ったことあるけど、特に関係者じゃありません。

36Cal.7743:2009/02/14(土) 11:38:48
金、金という方針の店なら、あんな採算度外視の本は出さないだろ
客への貢献っていろんなかたちがあるんじゃね?

車みたいに乗れば乗るほど基本的に価値が下がるものならわかる
買うほうも明らかに車を使う人〈ユーザー〉だから、そういう人に対して
店が貢献しなければならないってのも良くわかるよ。

上でも言われてるけど、ケアーズで高いのって一部のロレとかパテでしょ。
その手の時計の場合、購入時より価値があがる場合も多いわけだ。
そういうのを期待して投機というスケベ心があるやつに対して店がどんだけ
えぐい事をしようが、どっちもどっちなんだよ。
そんなものは株なんかといっしょなんだから、お客様へ還元ってしっくりこないな。
お客と店ではなく、売り手と買い手だよ。売るやつだって別にケアーズに
売らずにもっと高く買ってくれるところに売ればいいんだよ。
37Cal.7743:2009/02/14(土) 13:29:53
>>35
ところでPEってどこですか?
変に略さないでください。
38Cal.7743:2009/02/14(土) 13:50:01
>>37
Public Enemy
39Cal.7743:2009/02/14(土) 17:59:04
ああ…プライベートアイズか…
40Cal.7743:2009/02/14(土) 18:06:40
儲けることは悪いことではない
安けりゃいいってもんでもない
物価が下がる=デフレのツケは国民にかかってくる
41Cal.7743:2009/02/14(土) 18:13:41
言えてる。
みんなが適度な利益を取らないと。
シェルマンやケアーズあたりの老舗が価格崩壊起こしたら、
雨後の竹の子族たちはバタバタいっちゃうでしょう。
アンティーク時計集めてた人たちも売るに困るし。
適価を保って欲しいね。
42Cal.7743:2009/02/14(土) 18:20:02
まあ人間って生き物はいい物でも安けりゃあ大切にせんもんな。
高い物は大切にするし物に対して敬意を表するわけだ。
43Cal.7743:2009/02/15(日) 11:59:03
しかし、世界経済がこの最中、

レアだからとか、仕入れ値があがってとか、言って、
これまで以上の値段で売ろうとする店は、将来がないだろ。
つぶれるだろ。

海外調達でも1年前からレートで30%は、仕入れ値が下がっているはず。
ディラー、コレクターら売り手が欲を出していたとしても、過去価格を超えることはないはず。

そこで分かるな、店の正体が。

44Cal.7743:2009/02/15(日) 12:07:27
仕入れ値は売価より遙か〜に安いから(業者間トレード)
その仕入れ値の30%と言っても、その分を売価に転嫁しても微々たるものでしょ。
45Cal.7743:2009/02/15(日) 12:52:10
昔価格で出しても、十分な利益が出るということ。
それなのに・・・今後の値付けは・・・
さて、どうでるか?
46Cal.7743:2009/02/15(日) 12:56:46
これまで以上の価格で売ってる店はほとんどないだろ。
ケアーズ含めどこも少し下げてるよ。
ただごく一部の激レアモデルは不況とか関係ない方々のものだから、
下がりにくいだろうけど。
それからシェルマンやケアーズは以前の購入者から優待価格で買い取ってるブツがあるから、
そういうのはどうしても若干高めになるだろうね。
47Cal.7743:2009/02/15(日) 13:04:37
表参道ヒルズの家賃払えないんじゃない。
48Cal.7743:2009/02/15(日) 13:06:57
ちょっとは現行中古の店の薄利性をみならなさい
49Cal.7743:2009/02/15(日) 13:11:19
薄利多売は意味無いよ。
オクやアンティーをみなよ。
おかげでガッチャやリダンの宝庫だよ。
50Cal.7743:2009/02/15(日) 13:12:41
現行中古はまともな商品探すのに時間もかからないし、
目利きも必要ないだろ。一緒には出来ないのでは?
51Cal.7743:2009/02/15(日) 13:22:19
現行中古とマーケットの規模が違いすぎるだろ…
52Cal.7743:2009/02/15(日) 13:33:43
ただごく一部の激レアモデル・・・下がらないまでも、
せめて、これまで価格で出してほしいよな、
このご時世なんだから。

それが、店の良心?

そこを、儲けようと考え、補填として使う店かどうか。

「損して得とれ!」と商売ではよく言うが、
商品1では少し安く売り、商品2ではその分、
割り増しして高く売る
ということではなく、

店の気風に客が惚れ、繁盛するということ。
それが分かっているかな。

貝は、全く分かっていない。
平気で割り増し価格で売ろうとされた。


53Cal.7743:2009/02/15(日) 13:36:15
仕入れ値知らずに批判するのはどうなの?
54Cal.7743:2009/02/15(日) 13:47:27
貝は、買取はないでしょ。
ケアーズさんに、優待価格での買い取りなんてあるの?
一律30%じゃなかった?

確かに新規仕入れ品に関しては、
仕入れ値を知らずに批判するのは良くないね。
すみません。

でも、どのくらいの仕入れ値なんだろ?
55Cal.7743:2009/02/15(日) 13:49:11
ケアーズはルーツと違ってebayで仕入れしてないからわからないねえ。
56Cal.7743:2009/02/15(日) 13:50:27
そりゃあ安いにこした事はないがww
いずれ日本人の仕事を全部外国人に奪われちまうよ
57Cal.7743:2009/02/15(日) 13:57:11
ケアーズとシェルマンにはずっと品格を保っていて欲しいなあ。
ヤフオクに出品したりアンティーに出品したりしませんように。
58Cal.7743:2009/02/15(日) 15:24:14
ここで出てきてるPEもeBay仕入れやってるしなぁ…

個人的にeBayのリスクの高さは知っているつもりだけど
そこから仕入れたとしても、きちんと保障して、ケツ持ってくれる
商売をしてくれるなら全く問題ない

仕入れ値なんて別に関係なくないか?
要は買値に対して納得できるか、出来ないかの問題で
出来ないなら買わなきゃいいし、自分が納得して買ったなら
店がいくらもうけてようが関係ないだろ。
買わなきゃ死ぬようなものでない、時計なんてただの嗜好品だぞ

ケアーズのようにマニアにしか売れないような内容の本を出すのも
立派な顧客サービスだとおもうのだけど…どうよ?

まぁ俺もいつかは髭と談笑しながら、ケアーズで豪快に買い物出来る身分に
なりたいと思えるような店であってほしいな

今は絶対買わないけどなwwww
59Cal.7743:2009/02/16(月) 13:29:12
あげ
60Cal.7743:2009/02/17(火) 00:02:41
店も従業員を抱え、彼らやその家族の生活もかかってるわけだからね
これはお互い様なんだよ
61Cal.7743:2009/02/17(火) 22:48:14
アンティーク店がヤフオクに出品なんて本来考えられない。ガチャかリダンですって言ってるのと同じ。店の品格を疑うね。資金繰りによほど苦しいか経営者が能無しか?
62Cal.7743:2009/02/17(火) 23:05:06
ここは出してないだろ
63Cal.7743:2009/02/17(火) 23:05:31
↑ルーツのことですね?
64Cal.7743:2009/02/17(火) 23:43:19
ガッチャはともかく、リダンは正直に申告してれば全く問題ない
まぁ申告してなくてもある程度目が肥えてくるとわかるけど、
わからない初心者もいるわけで、そこはまさに品格の問題。
実際リダンならリダンで個人的に出来が良くて、価格が納得いけば
拾うこともあるしな

リダンしてるくせにそれを明らかにしない2流アンティーク店こそだめだろ
65Cal.7743:2009/02/17(火) 23:55:22
言えてる
誠実さがないのはダメ
66Cal.7743:2009/02/18(水) 00:11:58
まっどっちでもいいんじゃない!そこからは買わないから!
67Cal.7743:2009/02/18(水) 00:49:31
まぁ粗悪なリダンが氾濫する今の状況も、
リダンに脊髄反射して全てダメっていっちゃう買い手も
なんだかなぁという気はする

オリジナルなんていいものはこれからどんどん減ってくし、
文字盤も腐っていくんだから、いずれはリダンは必要なんだよな。
それを考えると優秀なリダン職人がいなくなっちゃうのが悲しいな。
68Cal.7743:2009/02/18(水) 02:26:14
同感。
69Cal.7743:2009/02/21(土) 17:16:14
純粋にその時計の仕入れ価格に対して、売値をつけるべき。

他の時計の補填をするな。
70Cal.7743:2009/02/21(土) 17:19:13
>>69
馬鹿じゃん?それって無能がやることでしょ。
お前が馬鹿で計算機叩く以外に何も出来ないということが良くわかるレスだな。
まあ残りの人生がんがれ。
71Cal.7743:2009/02/21(土) 17:32:35
金の虫↑
72Cal.7743:2009/02/21(土) 17:36:15
利益ってトータルだろう?ww
73Cal.7743:2009/02/21(土) 17:40:39
仕入れ価格に対して一定の割合で売値をつければ、
そもそも仕入れが不安定なヴィンテージウォッチでは売価が非常に不安定になるし、
顧客にとってもかえって迷惑をかけることになる。
そんな当たり前のことすら想像だにできない脳みその少ない>>69は、
黙って仕入れ値の一定なG-shockがお似合いだと言うことだ。
74Cal.7743:2009/02/21(土) 17:47:28
製造品の場合は、開発費も含めそう。

一度メーカーから離れ、物として流通する場合には、
仕入れ値を基準にするべき。

他の商品の補填をすることをよしとすると、
店は成長しない。そういうもの。

客は神様。どんなに良いものでも安く入ったときは安く出す。
そういう店を、客は「贔屓」するんだ。

利益はトータルで・・・先が短い店が考えそうなこと。
そうなのか?

75Cal.7743:2009/02/21(土) 17:57:27
かえって顧客にとって迷惑?

店が誠実であれば客は集まるが。
高い仕入れでも、ほしい物ならそれはそれで買うだろ。
問題なし。


76Cal.7743:2009/02/21(土) 18:00:20
>>74
ケアーズは成長してますが・・・

77Cal.7743:2009/02/21(土) 18:02:28
>>75
買ったものと同じモデルで、かつより程度の良いものが、翌月半額で売りに出てたら怒るだろ。
そういうことがないように店で価格を調整するのは当たり前。
補填してるわけじゃないっしょ。
78Cal.7743:2009/02/21(土) 18:03:13
知らんがな
79Cal.7743:2009/02/21(土) 18:04:41
これまでは、仕入れに対して誠実に値付けをしてきたということ。

補填をするなといったのは、この時期に無理な成長を目論見、
お得意様の機嫌を損ねるな!ということ。

愛ある御言葉だ。

行間が読めぬ、うすっぺらな思考。
80Cal.7743:2009/02/21(土) 18:06:18
Hot Wheels
81Cal.7743:2009/02/21(土) 18:08:16
中の機械は一度サビとかでダメになると
二度と元の状態にならないんだってな
82Cal.7743:2009/02/21(土) 18:09:10
>>79
なんだそっちかよ。薄っぺらと言われてもなあ。
お前さん自分の文章よく読んでみなよ。

いずれにしろヴィンテージウォッチで仕入れ値に対し一定の上乗せで売価をつけるのはありえないよ。
それだけは知っとけ。
83Cal.7743:2009/02/21(土) 18:11:07
>>81
サビは落とせるけど削って落とすわけだからねえ。
まあ香箱の上面くらいなら精度には影響ないけど、
やっぱりサビは怖いね。
84Cal.7743:2009/02/21(土) 20:00:40
今日出てたヴァセロンいくらでした?
チェックしたらすでにsold outだった…
85Cal.7743:2009/02/21(土) 20:50:24
94万5千

バセロンの金ローターは高いよ。

ロワイヤルなら180万ぐらいだろうな。
86Cal.7743:2009/02/21(土) 20:55:36
60万ぐらいじゃなかったか?見間違いか?
87Cal.7743:2009/02/22(日) 12:29:04
ホームページの新商品で、アップと同時位に売り切れって時々見るけど、店頭で売れちゃってるって事?
時間からして店は終わってる時間帯だし、疑問。
88Cal.7743:2009/02/22(日) 12:31:59
中古のぼろ時計を欲しがる心理が理解できない。
89Cal.7743:2009/02/22(日) 16:01:10
hige
90Cal.7743:2009/02/22(日) 17:09:28
新しいモノ好きのお子ちゃまは寝ててね。
91Cal.7743:2009/02/22(日) 17:56:30
こういう奴って、女も絶対処女じゃないとダメなわけ?w
92Cal.7743:2009/02/24(火) 06:00:51
女はどっちかつーと処女のほうがいいけど、時計はアンティークがいいな。
93Cal.7743:2009/02/24(火) 09:09:13
女は経験豊富なほうがいいな
ただし嫁は処女じゃないと許せんがな
94Cal.7743:2009/02/24(火) 15:23:46
処女から開発するのめんどくさす。。w
95Cal.7743:2009/03/07(土) 16:29:07
ヴァセロンのコンビいくらでした?
見逃してしまったぁぁーxx
96Cal.7743:2009/03/07(土) 16:50:39
また?ちゃんと見とけよな・・・
97Cal.7743:2009/03/07(土) 17:24:00
ゴメンお
98Cal.7743:2009/03/15(日) 22:57:57
捕手
99Cal.7743:2009/03/16(月) 00:49:13
79 :Cal.7743:2005/11/06(日) 21:26:52
【シェルマン】
アンティーク時計の値段を決める特殊機関。

80 :Cal.7743:2005/11/06(日) 21:28:42
【ケアーズ】
アンティーク時計の値段を上げる特殊機関。

81 :Cal.7743:2005/11/06(日) 21:29:15
【ジャックロード】
アンティーク時計の価値を下げる特殊機関。

82 :Cal.7743:2005/11/06(日) 21:30:01
【ホロルインターナショナル】
アンティーク時計を愛でる特殊機関。

83 :Cal.7743:2005/11/06(日) 21:30:42
【プライベートアイズ】
アンティーク時計をネタに駄弁る特殊な場所。

84 :Cal.7743:2005/11/06(日) 21:31:27
【ルーツ】
アンティーク時計の修理をする特殊機関。

85 :Cal.7743:2005/11/06(日) 21:32:55
【ベティロード】
ジャックロードの女性版(→ジャックロード)。

86 :Cal.7743:2005/11/06(日) 21:33:47
【スイートロード】
ジャックロードにつぶされそうな特殊機関。
100Cal.7743:2009/03/17(火) 23:37:57
>>99
ワンミニッツはどうなんだ
101Cal.7743:2009/03/18(水) 00:38:34
ダズリングはどうなんだ
102Cal.7743:2009/03/18(水) 01:20:36
ケアー図そんなに高いか?特別高いとは思わないのだが。
安いのもあるぞ。
103Cal.7743:2009/03/18(水) 13:57:06
ケアーズは良心的だと思うぞ。
104Cal.7743:2009/03/18(水) 18:13:15
ダズリングは高いというイメージがあるな
105Cal.7743:2009/03/18(水) 20:39:43
ダズリングは値段は普通だがモノが良くないイメージがある。
106Cal.7743:2009/03/18(水) 21:05:46
>>102
高いというよりケアーズが評価した時計の価値や値段が上がるという意味だと思う
パテックやヴァシュロンはシェルマンだけど、
オメガとかインター、ロンジンを支えてきたのはケアーズじゃないだろうか
107Cal.7743:2009/03/18(水) 23:15:11
スミスヴィンテージウォッチはどないやねん?
108Cal.7743:2009/03/18(水) 23:46:45
ケアーズってルクルトに意外と冷淡な木がするな
109Cal.7743:2009/03/18(水) 23:53:13
ルクルトはキレイなイイ機械つんでるんだけどなぁ。
110Cal.7743:2009/03/19(木) 01:33:17
キレイなんだけどちょっと華奢なイメージもあるなあ。
111Cal.7743:2009/03/19(木) 01:49:14
ダズリングは高いイメージだな。
112Cal.7743:2009/03/19(木) 08:42:59
ダズリング高いよぉ、よくあれで売れてると思う。
113Cal.7743:2009/03/19(木) 18:51:44
ダズリングは売ってる時計の外観の程度が悪いな。
114Cal.7743:2009/03/19(木) 21:18:36
ダズリングの有竹さんも、ケアーズのヒゲも本を出してるところがえらいよ…
あんなの手ばかりかかって、糞の儲けにもなりそうに無いのに…
だから少々高くても、時計がかわいいんだろうなと好意的に受け止めちゃうよ

オンリーアンティークスもいいけど、有竹さんのロレ本もかなりいいよ
115Cal.7743:2009/03/19(木) 22:10:37
いつになく商品説明にリキ入ってる。

ホワイトに吹き付けされたダイアルにオールローマインデックスのプリント、
バーハンドがバランスの取れたレイアウトです。
ベゼル径に対してラグがかなりショートで、
オールドインターの中では斬新なデザインです。
腕に乗せた座り心地も良く、時間が見やすいのも特徴です。
スナップバックの非防水ケースで手巻きのcal.401が搭載されています。
オールドインターの手巻きムーブの中で古典的な構造を受け継いだ最後のムーブメントと言えます。
(ブレゲヘアースプリングにスワンネックの緩急針、チラネジテンプが搭載されています。)
三拍子揃ったコンディションです。大量生産の時代に入ると生産効率を考えたムーブメントに
マイナーチェンジされ、素材と耐久性が落ちて行き、本来の時計造りとかけ離れた発想での生産体制に変化する為、
我々ケアーズでは60年代までの時計を(例外で70年代であっても60年代のクオリィティーを兼ね備えたモノは取り扱う場合があります。)
扱う専門店として自社工房を構え約20年のキャリアを持っております。
古き良き時代のクオリティーにこだわり耐急性すなわち、ロービートを基本に考える構造、
ケースを含めた素材のクオリティーの高さを一番に考えた職人魂の入った時代の時計造りがより時計らしいと考えています。
アンティークウォッチは生産がとっくに終わってしまったものなので、数に限りがあり、
自分の気に入った時計の出会いは殆んどがタイミングと思います。
気になる時計があれば遠慮なくお問い合わせ下さい。
116Cal.7743:2009/03/19(木) 22:54:13
>>114
オンリーアンティークスにはいつも世話になってるよ。
ROLEX SCENE、AMAZON中古で5000円で買えるから発注してみるわ。
117Cal.7743:2009/03/20(金) 13:59:55
>>114
えらいって、別に趣味で出してるだけだろ。
小説化志望の自費出版と同じで。
時計業界のためにご奉仕してるわけじゃないと思うよ。
ケアーズは好きだけど。
118Cal.7743:2009/03/20(金) 15:54:27
>>117
お前は読んで言ってるのか?
それならば他にリダンなしで貴重なアンティークロレックスの写真があれだけ集められた
本が他にあったら教えてくれ。俺はロレの写真を集めまくった本は洋書1冊和書2冊持っているが
ロレックスシーン以外の2冊は掲載本数は多いけど実質内容一緒だし、リダン物が多すぎて
資料価値は落ちる。ロレックスシーンはほぼオリジナル文字盤だし、写真もでかくて真贋判定
する上で貴重な資料だよ。たとえ自己満足の自費出版でも立派なファンサービスになってる。

それだけで他の凡百の時計屋とは業界貢献度が全く違うだろ…
119Cal.7743:2009/03/20(金) 16:00:12
あ、ロレックスシーンは細かいムーブの説明とかほとんど無くて、ほとんど
有竹さんの思い出与太話だけどそういうノリも嫌いじゃないw
全編自己満で書かれたであろうけど、普通に面白くて貴重な資料だわ

ムーブメントなんかのデータってググれば言いだけの話だしな
120Cal.7743:2009/03/20(金) 16:03:52
有竹の与太話なんかどうでもいいだろ。
それ見ただけで自己満足で出しただけってのが丸わかり。
資料として優れているかどうかを問題にしてるんじゃなくて、
自分のためにやってるんだからえらいわけじゃないって話だろ。
121Cal.7743:2009/03/20(金) 16:05:02
そもそもアンティークロレなんて語れるようなムーブ積んでないしな。
現行は語れるけど。

122Cal.7743:2009/03/20(金) 16:06:03
>>120
資料として優れている時点で十分えらいだろw

123Cal.7743:2009/03/20(金) 16:06:18
ttp://www.dazzling.co.jp/watch/movado/00069/index.html
ttp://www.antiquewatch-carese.com/collection/?sca=49

MOVADOのクロノグラフなんだけど、
元々ダズリングで売っていたものが、今ケアーズで売ってる。
アンティーク物って、こんな風に市場をぐるぐる回ってるんだね。
124Cal.7743:2009/03/20(金) 16:10:04
>>122
>>114を読んでくれ、まるで大衆のためにご奉仕で出版してることになってる。
資料としてどうという意味じゃなくて。
125Cal.7743:2009/03/20(金) 16:10:35
>>120は弱小ショップの店員か何かかな?逆ギレもいいとこだなw
そもそもムーブだけで時計を語るってのが笑える
文字盤とケースのバリエーションは現行とアンティークどっちに分がある?
126Cal.7743:2009/03/20(金) 16:11:41
>>123
ベルトが一緒なのが面白いな。
せめて変えとけばとww
127Cal.7743:2009/03/20(金) 16:13:31
>>125
なんで俺が弱小ショップの店員・・・
あくまで文章の意味が筋違いといってるだけなんだが・・・
ムーブだけで時計を語ろうとは思わないけど、
アンティークロレのムーブはあまりいいものじゃない、それは事実だと思うんだが・・・
128Cal.7743:2009/03/20(金) 16:15:05
いずれにせよダズリングは扱ってる時計の程度の割りに値付けが高いよ。
本だって下手するとそういうことにために出してるんじゃないかと思うんだが。
129Cal.7743:2009/03/20(金) 16:15:14
>>124
経験は無いと思うけど、たとえ自己満でも自分で本を出すってことは凄いきついことなんだよ。
ましてやヒゲや有竹氏みたいな貴重な時計を集めた本となると
何年もかけて右から左に流れる商品を撮り貯めして、その中から
選りすぐって編纂するわけだ。これは自己満だけで出来ることじゃないと思わないか?

おまけにその本がバカ売れする可能性はほぼゼロなんだぜ?
130Cal.7743:2009/03/20(金) 16:18:59
揚げ足取りはやめましょう。
言葉だけでのやりとりは難しいから…

>>123
長く売れないと業者間でトレードなんてこともあるらしいね。
131Cal.7743:2009/03/20(金) 16:19:20
ま、ケアーズや貝やダズリングみたいな店が流れつくって、
他はそれに乗っかってるって感じなのは否めないな。
132Cal.7743:2009/03/20(金) 16:19:28
>>129
俺も時計の写真撮りためてるよ。
(無論彼らほどレアなものは無い・・・)
だから手間がかかるのは知ってるけど、
あくまで趣味だからなあ。
栗崎とかも趣味だったと思うけど。
むしろ趣味で食えてうらやましいなあとは思うが。
133Cal.7743:2009/03/20(金) 16:20:25
>>127
そうかな?
手巻きのcal.10 1/2とかH.W.8とか、極上とはいわないけど
ちゃんと面取りもされているし悪くないと思うけど。
自動巻きのcal.1520は巻き上げ効率も耐久性も悪くないし。
134Cal.7743:2009/03/20(金) 16:21:42
>>130
下取りした時計なんかは、あからさまに乗っけて売るのはいやだから
業者間トレードが普通にあるみたいね…現行中古ロレなんかは特に
135Cal.7743:2009/03/20(金) 16:22:44
>>131
それはガチだな。
やっぱり好きじゃないとオピニオンリーダーにはなれないよね。
店としての儲けはもしかしたら弱路とかの方が上かも知らんが。
136Cal.7743:2009/03/20(金) 16:23:43
>>134
あぁ、なるほど納得。
確かに、売った人も同じ店で高値で売られていたら
ちょっと複雑だもんな。
下取り頼む人なんてたぶん常連さんだろうし。
137Cal.7743:2009/03/20(金) 16:24:45
>>134
なるほど非常にありえる話だね。
10万で買い取ってもらった時計が店頭で翌月30万で売ってたりすると、
わかってはいても軽いショックだからなあ。
138Cal.7743:2009/03/20(金) 16:27:50
>>133
ロレを叩きたいわけじゃないからアレなんだけど、
それらにしたって悪くは無いけど語れるほどじゃないでしょ。
ある意味ロレだけは機械は現行のほうが進化してると思ってるんだけど。
他はほとんどアンティークのほうが良いから・・・
まあ普通のモデルは売値もそんなにバカ高いわけじゃないからいいんだけどね。
139Cal.7743:2009/03/20(金) 16:33:48
ポルコロッソってけっこうきれいなのうってるけどどう?
140Cal.7743:2009/03/20(金) 16:35:13
>>138
現行の3100系が悪くないのはわかる…がそれはあと15年位は結論出せない。
逆に1500系が鬼なのは確定。俺の1962年のcal.1560は週差10秒以内
ムーブメントの実績は30年くらいは欲しいとこだよな

まぁ1500系はアンティークって言っちゃいけないのかもしれん
141Cal.7743:2009/03/20(金) 16:37:29
>>140
確かに耐久性はまだわからんか・・・
理論的な部分では現行すごくいいんだよね。

>>139
買ったこと無いけど写真だけ見たらモノはいいよね。
どういうルートで仕入れてんだろうな?
142116:2009/03/21(土) 09:46:35
有竹さんのROLEX SCENE、届いたんで早速読んでみた。
確かにこれだけ多様なROLEXの写真が見れる本はまず無いと思う。
裏側から撮った写真が一切無いのが残念だけど、真贋鑑定の資料の一つとしてかなり便利そう。

あと、ダズリングって、現在はわからないけど昔はイギリスのアンティークマーケットで
仕入れを行ってたんだね。
アンティークマーケット、いつかは買いに行ってみたいもんだ。
143Cal.7743:2009/03/23(月) 17:47:21
ルクルトのジオフィジックで
また「コストパフォーマンス」の使い方間違ってるし…

それにしても高いな〜これ、でもホールドだし…
144Cal.7743:2009/03/23(月) 22:57:24
>>143
soldになったね。売値はいくらだった?
確かに"質の高いコストパフォーマンス"は変な日本語だなぁ。
ま、"当時の同価格帯の商品より構造にユニークさがあり、質も高く、コストパフォーマンスが良い"
っていいたいんじゃない?
意訳しすぎか…w。
145Cal.7743:2009/03/24(火) 20:39:59
んとね、コストパフォーマンスのよい値段は
たしか262万円くらいだった。
146Cal.7743:2009/03/31(火) 00:02:31
age
147Cal.7743:2009/04/07(火) 17:56:54
GMT-MASTER 1st

割安感かぁ………

凄い値段だと思うけど
148Cal.7743:2009/04/07(火) 22:39:41
趣味に対して無粋かもしれんが、他分野の300万相当の物を考えれば、、、、
149Cal.7743:2009/04/07(火) 23:19:02
確かに。他の欲求が満たされて、お金が余ってない限りは食指がそそられない値付けだね。
150Cal.7743:2009/04/07(火) 23:30:43
>>99
この中に、特定のアンティーク時計がほしいんだが・・・と言うと
2週間待ってください!といいつつ、その間に「作っちゃう」店があるって
ホント?
151Cal.7743:2009/04/22(水) 20:32:29
弱とかティファニー量産といううわさがあったね
でもソースはない
152Cal.7743:2009/04/23(木) 00:02:13
いい店だね。俺は好き。
153Cal.7743:2009/04/24(金) 12:24:50
俺も好き
154Cal.7743:2009/04/24(金) 21:18:05
>>150
このリストにはないだろう。
噂は「良時間」か「件盗れ」の事じゃねえの。
155Cal.7743:2009/04/25(土) 23:47:10
レイルマスターすごい値段になっちゃったね
156Cal.7743:2009/04/25(土) 23:49:45
ビンテージロレ・チューのキャリバーってしょぼくね?
ここの写真見てるとロレって???
ましてやチュー???
と思ってしまう
157Cal.7743:2009/04/25(土) 23:51:30
>>156
実用性を重んじてるから、見た目に金をかけてない
158Cal.7743:2009/04/26(日) 08:06:58
いや実際、実用性という観点から見てもアシルト並っていうか。
シーマのムーブによく似てるし。
スイスとしては量産品の平均レベルじゃん?
インター、オメガやルクルトの足元にも及ばないって言うか、
比べることすらどうなんだレベル?

159Cal.7743:2009/04/26(日) 08:31:09
そう、古いロレの機械はごくごく一般的な構造なんで、
機械フェチにはあんまぐっと来ないんだよな。
160Cal.7743:2009/04/26(日) 08:49:02
ロレックスの昔モデルは、顔が命だ。
機械をどうのということがすでにおかしい。
そんなことはとっくの昔に自明であろう。

どれも同じに見えるサブマリーナ等は、飽きられる。

アンティークバブルバック等のデザインに
「絵画」的な要素を見出せる大人のみが楽しむべき領域。

現代にないデザインを楽しめる「心のゆとり」がある者のみが楽しめる領域。

機械「萌え」の方々とは、ちと違う世界。

どちらもいいと思うが

機械がどうのというメーカーではないことは「確か」であろう。
161Cal.7743:2009/04/26(日) 09:11:16
>>160
なるふぉど、アンティークロレは顔の方がポイントか。
確かにサブとか最近のモデルは、同じに見えるな。
型番がどうとか何言ってんの感が。
162Cal.7743:2009/04/26(日) 10:11:27
ヨーロッパで潜行している30年代〜40年代ロレの再浮上がこわい。
アンティコルムではスポーツ系は「旬」だから扱っている感がある。

4年前のロレオークション価格は、「狂ってる」とまで言われたが、
GMTファーストが300を越える今、適正価格以下に思える。

163Cal.7743:2009/04/26(日) 10:31:20
ただ
上出のHW8には興味があるな。
ロレが拘わった2種類の角型ムーブのひとつ。
プリンスは、すでにブレイクして高すぎ。200万はないだろ。

プリンスエレガントに搭載されたものHW8は、
プリンスのものより希少で(状態の良いものは壊滅状態、ケア本にもひどいのが出てるだけだろ)あるが、
まだ100万程で手に入る。
ロレオクションのときは、140ぐらいで目がとび出た!

デコデザインで出たら、買いたい。


164Cal.7743:2009/04/26(日) 10:39:56
ロレだけじゃないだろうけどオリジナルの状態のよいものはかなり減ってきてるね。
オメガもレイルやランチェロはケアーズではかなりの価格になってきてるし。
よく話題に上るシーマス300もオリジナルは見かけなくなった。
チュードルもリダン(しかもオリジナルデザインじゃない書き換え)ばっかりだしね。
やっぱり希少なモデルのオリジナルは狂ってるくらいで仕方ないような気もするよ。
165Cal.7743:2009/05/22(金) 18:37:23
もう通販でケアーズ本買えなくなってしまった?
HP見ても本の紹介が無いんだが…
166Cal.7743:2009/06/07(日) 17:04:54
ケアしとくか。
167Cal.7743:2009/06/13(土) 02:52:07
ケアーズには以前、お客として出なく、納品業者としていったことがあるよ。
為替オーナーもすごく気さくな人で、好感持てたな。取引するにあたって、うちの時計を買えとかバーター持ち掛けられたりもしていないし。
あの風貌からオーラを感じたのだが、そのときは時計のこと全然興味なかったから、まさか業界では結構有名な店主だってことすら知らなかった。
結構味のある時計がいろいろ置いてあったけど、ほとんど海外ブランドばかりだったな。
国産のSEIKOとかCITIZENのアンティークは扱わないのかな?
168Cal.7743:2009/06/13(土) 08:28:27
>>167
他の時計屋にも行ってたのなら、店主の人柄とか色々教えて下さい。
169Cal.7743:2009/06/13(土) 10:16:48
国産のSEIKOとかCITIZENのアンティークは
当時海外ブランドの『まねっこパクり時計』だから
為替さんが置くわけがない…
170Cal.7743:2009/06/13(土) 10:22:02
まあ、そうだな。
国産はオクで十分だし。
171Cal.7743:2009/06/13(土) 23:33:06
こことホロルとどっちがいいかなー。
オメガかインターかロンジンを買おうと思うんだけど。
172Cal.7743:2009/06/13(土) 23:40:14
GSやセイコーマチックとかはSEIKOオリジナルだけど
なんか勘違いしていないか。おまえら
173Cal.7743:2009/06/13(土) 23:46:44
おれはここよりマサズやCTIとかの方が好きだな
174Cal.7743:2009/06/13(土) 23:46:44
そうですねすみません。
175Cal.7743:2009/06/13(土) 23:48:57
CTIってなんじゃら?
176Cal.7743:2009/06/13(土) 23:53:09
おまえ新潟か名古屋の田舎もんだろ
177Cal.7743:2009/06/13(土) 23:59:23
>>176
あの、一応ググって見つけましたが、取扱商品のレベルが・・・。
ちなみに東長崎在住ですけど。
178Cal.7743:2009/06/14(日) 00:09:23
おまえに時計は無理、カステラ食ってろ
179Cal.7743:2009/06/14(日) 01:03:15
東長崎知らないの?都内在住じゃないんでしょうか?
180Cal.7743:2009/06/14(日) 02:25:21
>>169
海外時計ヲタはすぐにSEIKOをバカにするけど、完全なマニュフクチュールは世界でもSEIKO唯1社でしょ
181Cal.7743:2009/06/14(日) 07:39:01
ケアーズの取り扱い品は大体40年代〜60年代だからね。
別にセイコーを馬鹿にしてるんじゃないと思うよ。
182Cal.7743:2009/06/14(日) 13:14:13
舶来を礼賛しSEIKO(国産)を必要以上にバカにする奴は何かしらのコンプがあるんだよ。
183Cal.7743:2009/06/14(日) 13:16:43
だって、国産ダサいんだもの…
184Cal.7743:2009/06/14(日) 13:17:45
それはキミ自身がダサいというコンプを国産時計になすりつけてるだけ。
わかるかな?
185Cal.7743:2009/06/14(日) 13:20:31
SEIKOの昔モデルは、顔が命だ。
機械をどうのということがすでにおかしい。
そんなことはとっくの昔に自明であろう。

どれも同じに見えるセイコーファイブ等は、飽きられる。

アンティークロードマチック等のデザインに
「絵画」的な要素を見出せる大人のみが楽しむべき領域。

現代にないデザインを楽しめる「心のゆとり」がある者のみが楽しめる領域。

機械「萌え」の方々とは、ちと違う世界。

どちらもいいと思うが

機械がどうのというメーカーではないことは「確か」であろう。
186Cal.7743:2009/06/14(日) 13:27:13
古い舶来品を扱うコンセプトの店なのに国産品を扱う必要性ないだろ。
187Cal.7743:2009/06/14(日) 13:44:01
そゆこと。
国産はヤフオクにたくさん出品されてるしね。
188Cal.7743:2009/06/14(日) 13:46:27
カシオの昔モデルは、顔が命だ。
機械をどうのということがすでにおかしい。
そんなことはとっくの昔に自明であろう。

どれも同じに見えるGショック等は、飽きられる。

1980〜500円で売られるスタンダード等のデザインに
「絵画」的な要素を見出せる大人のみが楽しむべき領域。

現代にないデザインを楽しめる「心のゆとり」がある者のみが楽しめる領域。

機械「萌え」の方々とは、ちと違う世界。

どちらもいいと思うが

機械がどうのというメーカーではないことは「確か」であろう。
189Cal.7743:2009/06/14(日) 14:58:45
>>185
>>188
どうとでも代替可能な文章はもはや意味なしだな。
この手の安っぽい評論家多いんだ。
190Cal.7743:2009/06/14(日) 17:40:00
ここは海外のアンティークの店のスレだからスレ違っちゃうけど、海外の高級時計も国内のセイコーやシチズンも、それぞれ素晴らしいと思う。
「世界のSEIKO」をバカにするのは、日本人の海外コンプレックスってやつで、精神的には戦後の日本で「ギブミー」と米国軍人にガムをねだってた連中と変わらない。

オレは日本人である以上、日本人の誇りとして、SEIKOやCITIZENの時計にも魅力を感じているし、海外のアンティークももちろん魅力的。
ただ、新品でオメガとかロレとかETA製ムーブメント使ってるような舶来モノを買うなら、新品のGSあたりを選ぶね。
やはりメイドインジャパンの完全マニュファクチュール製というのは所有する喜びを感じる。現代の時計技術の粋を集めたもののね。
超高級品は知らんが、オレなんかでも手が届く50万くらいまでのゾーンの時計に限れば、SEIKOのほうが舶来ものよりもずっといいもの作ってる。
舶来の新品はブランド料の占める割合が大きいだけで、品質では日本製に及ばない。

舶来モノを買うならば絶対にアンティークだな。為替社長もいってたけど、今のものよりもアンティークのほうが作り込みが全然違うんだと。
あの人がいうんだから間違いはない。
191Cal.7743:2009/06/14(日) 17:59:43
買わせさんがどうかというのは別だけど、
アンティークは魅力あるね。
ムーブメントは全部じゃないけどつくりがいいものが多いし、
デザインに温かみのあるものが多い。
加工精度は現代の方が上だけど(セイコーやシチズンの上位モデルは素晴らしいCPだと思うよ)、
味、といったら安っぽくなるけどなんともいえない雰囲気がある。
ロレのバブルバックやオメガの30mmなんかが人気があるのはよくわかるね。
手作りっぽさというのか、
http://www.antiquewatch-carese.com/collection/?id=1243576730-252560
http://www.antiquewatch-carese.com/collection/?id=1243242779-163310
http://www.antiquewatch-carese.com/collection/?id=1242703798-544728
http://www.antiquewatch-carese.com/collection/?id=1200627535-087793
こうしてみるとケースやダイアルはシンプルだし、特別に細かい細工もないんだけどね。
でも深く引き込まれる。
192Cal.7743:2009/06/14(日) 18:55:27
じゃあアンティークパテまで突き詰めないとな
193Cal.7743:2009/06/14(日) 22:12:51
>>191
店の関係者?さすがきれいな写真だけど
あえて言っちゃうと、ヤフオクでもこの程度は時々みかけるし、
うまくするとこの半額以下でも入手できちゃう訳でしょ
なんでわざわざ、高い金払う必然性を感じないんよね。
つまりそーゆー哲学的な思索に入りこんじゃうんだよな。
194Cal.7743:2009/06/14(日) 23:18:43
>>193
横レスすまん。
関係者じゃないけど、ケアーズみたいな店で買うのがばかばかしい、オクのほうが安いってなら、オクで買えばいいんじゃない?
オレは、ことアンティークに限っては、信頼できる店で買いたい派だけどね。
オクは確かに安いかもだが、基本現状渡しで○ヶ月保証とかも付いていないしね。状態の良し悪しも不明のものだよ?
その点、ショップなら、それなりの技術を持った人間がOHして、出来るかぎりよい状態にして渡すわけで、ギャランティーも付いている。
特に新品と違って、アンティークウォッチは一点ものだからね。末永く愛用していく時計を買うなら、それなりに満足できる状態で買いたいけどな、俺は。
ショップとオクの価格差は、信頼感と目利き料、保証料だと考えれば、決して高いものではないと思う。
195Cal.7743:2009/06/14(日) 23:38:38
店にもよるがケアーズはいいもの選んで置いてるよね。
リダンとかガッチャばっかりで、しかもそれらをオリジナルとか称して売ってる店にはげんなり。
実際良い状態のアンティーク品はどんどん少なくなってきてる。
ebay等のオークションを見ていても、いいものにはそれなりに値段が付くよね。
俺もアンティーク道に入ってもう5年たつけど、
完璧な状態のものはやっぱりショップで手に入れてるよ。
目利きは必要。
196Cal.7743:2009/06/14(日) 23:39:48
同意だな。逆にアンティークに限らないが時計をオクで買うやつの気がしれん。
197Cal.7743:2009/06/15(月) 00:04:08
ケアーズとシェルマンはアンティークの魅力を底から支えている。
198Cal.7743:2009/06/15(月) 22:21:18
>>196
同意だな。逆にアンティークに限らないが時計をわざわざ高い店で買うやつの気がしれん。
199Cal.7743:2009/06/16(火) 00:38:09
でも、何故か不思議と高い店で時計買うと
故障もしないし精度も良いし、トラブルが無いんだよね〜(笑)
200Cal.7743:2009/06/16(火) 21:32:00
ショップ店員乙
201Cal.7743:2009/06/17(水) 08:47:13
↑これしか言えない能無しw
202Cal.7743:2009/06/20(土) 00:12:33
あげ
203Cal.7743:2009/07/08(水) 23:08:55
改装後行った人感想教えて!
204Cal.7743:2009/07/10(金) 17:53:29
ちょ…
205Cal.7743:2009/07/10(金) 23:00:23
ショップ店員乙
206Cal.7743:2009/07/10(金) 23:08:39
>>205
店員じゃねーよ…ったく。

それしか言えねーのかよ、ボケ!
207Cal.7743:2009/07/10(金) 23:12:57
205みたいな奴って、「ショップ店員乙 」って単語登録してそうだな、ゲラ。。
208Cal.7743:2009/07/11(土) 16:47:48
論陣9.47でないかな。
論フェアは13ZNばかりで、いくら磨きが入っていても
汎用ムーブぶりを感じてげんなりしたよ。

本当のレアムーブ9.47を所望する。
しかし、そんな店力ないか。
209Cal.7743:2009/07/11(土) 19:47:41
↑独り言…でつか?
210Cal.7743:2009/07/13(月) 00:50:55
ショップ店員乙
211Cal.7743:2009/07/20(月) 11:59:14
ハウスマヌカン乙
212Cal.7743:2009/07/29(水) 17:45:33
今出ているギャレットのヴィーナス150狙ってます。
誰も買わないでね!
213Cal.7743:2009/07/29(水) 22:39:06
宣伝 乙
214Cal.7743:2009/07/30(木) 12:29:45
宣伝でもなく…
過疎ってるから、ただ何気に書き込みしてみた。

のが、真実なんだけど…(笑)
215Cal.7743:2009/07/30(木) 15:40:20
ギャレットか
216Cal.7743:2009/07/30(木) 17:28:53
ギャレットってマイナーもいいとこだけど
そこそこ人気あるんだよな…

それほど格好いいとも思わないから、俺はいらないけど。。
217Cal.7743:2009/08/08(土) 15:27:31
今出てるアンジェラスずいぶんと買いやすい値段じゃねーか。
逝っちゃおうかな
218Cal.7743:2009/08/08(土) 17:13:53
宣伝 乙
219Cal.7743:2009/08/08(土) 17:26:41
↑という書き込み乙

全然話し広がんねーな。
商品の話題振ってもこれじゃ…
220Cal.7743:2009/08/25(火) 16:39:29
ケアーズは大丈夫。

顧客が付いてるから
221Cal.7743:2009/08/25(火) 20:54:00
脇道の駄菓子屋?でかき氷食べてきた
222ルーツ夜逃げ?:2009/08/25(火) 22:52:17
ケアーズもやばいな
223Cal.7743:2009/08/26(水) 21:39:13
ケアーズは高いとは分かっていても、この先の安心感も買っているから
納得できる。たまにお買い得品もあるけど。

そういえば、ルーツ倒産したらしいね。今になって不況の影響がアンティークにも
224Cal.7743:2009/08/26(水) 23:09:29
そうは思いたくはないが、アンティークウオッチ業界は
今後そうとう苦しい状況になるよ。
225Cal.7743:2009/08/26(水) 23:21:11
毛 阿〜須
226Cal.7743:2009/08/27(木) 00:09:50
アンティークに限らず時計自体冬の時代だな。アンティークはコアなマニアがいるからなくなりはしないが国内景気がよくならないとなかなか趣味まで手が回らんからな。
227Cal.7743:2009/08/27(木) 14:59:08
>>223 ケアーズのどこに安心感があるのかしら?
アンティークウオッチ業界は皆やばいと思うが。
228Cal.7743:2009/08/27(木) 18:42:41
223じゃないけど、なにかこう
安心できるイメージってものがあるよね。
他の店とは違う…佇まいというか。
言葉で説明するのが難しいけれど…
229Cal.7743:2009/08/27(木) 18:44:55
228だけど、その点ルーツには初めから
なんかこう、危うさというものがあったね。
言葉で説明するのが難しいけれど…

一応どちらの店とも取引の経験があった上での感想。
230Cal.7743:2009/08/27(木) 18:55:16
俺も どちらでも買った時あるけど
どっちの店でも安心感は感じた事はないね。
まぁ感じ方は人それぞれじゃないかな。
俺のような人もいるって事で。
ケアーズにて購入する事にメリットや魅力は感じられないし、今後もケアーズで買う事はないと思う。
231Cal.7743:2009/08/27(木) 19:11:08
ルーツはなんか申し訳ないけど、ある時期から怪しい店というイメージだったなあ
店に時計が殆ど無いんだもの。
あの店の雰囲気にベルトじゃなく、程度の良いアンティーク時計がそこそこの値段
で豊富に並べられてて、知識豊富の店員が数人居れば潰れることはなかったかも。

でも、あの店は入るとお茶も出してくれて、店員も愛想よく対応してくれて好きだったよ
店員さん無事に就職してくれるといいんだが。ポイント2万円分は忘れるよ・・・。
232Cal.7743:2009/08/27(木) 19:14:25
>>230
いつもどうやって時計を買ってるの?
参考にしたいのだけれど
233Cal.7743:2009/08/27(木) 19:23:30
オクだろ
234Cal.7743:2009/08/27(木) 19:31:27
億はガチャが多いよ。
235Cal.7743:2009/08/27(木) 21:13:08
>>228
>>229
いつもどうやって時計を買ってるの?
参考にしたいのだけれど
236Cal.7743:2009/08/27(木) 23:02:25
海外で買うのがほとんどドイツとイタリーが多いかな
やはり海外だよ
237Cal.7743:2009/08/28(金) 00:35:04
海外www
238Cal.7743:2009/08/28(金) 00:48:50
>>236
海外の方がよっぽど日本のショップより不安じゃない?
239Cal.7743:2009/08/28(金) 01:32:48
話の流れとして業者さんみたいだから仕入れが外国ってことでは?
240Cal.7743:2009/08/28(金) 03:41:27
俺は貝。
やっぱり、あそこが一番安心できる。
241Cal.7743:2009/08/28(金) 15:02:22
GMT 6542のプラッチクベゼルは本物?
242Cal.7743:2009/08/28(金) 17:59:30
プラッチクw
243Cal.7743:2009/08/28(金) 20:11:39
>>242 すまんプラスチック ベイクライトことだ。
244Cal.7743:2009/08/29(土) 14:44:52
ケアーズスレは過疎つてるね
良心的な店はツマラナイということか
245Cal.7743:2009/08/29(土) 16:03:17
ルーツがついに飛んじゃったし、
ケアーズも一時に比べると値下げが激しいし、
なにがどうなるかわかんないな、今のアンティークウォッチ業界は。
246Cal.7743:2009/08/29(土) 16:18:34
ケアーズ値下げしてるか?
スピマスプロのサードモデルが80万だよ?
全然値下げ感がないよ。
でゆうか、今市場にでてるアンティークのブツが少ないから安く売ったら
商品が無くなってしまうから安くできないんじゃない?
247Cal.7743:2009/08/29(土) 16:23:27
物は無いが、値段も安くなくちゃ売れない。
2重苦だねアンティークは
248Cal.7743:2009/08/29(土) 16:26:37
サードで80万はすげぇなぁ。
LONGINEのクロノが昔は100万超えだったのが、70万円台になってたから、
このご時勢、値段を落とさないと売れないんだなと思ってたんだが。
249Cal.7743:2009/08/29(土) 16:45:15
ロンジンは今買うべきではないね。
元の値段に戻ったら買うよ
250Cal.7743:2009/08/29(土) 16:48:45
どんどんタマ数が少なくなっているんだから
元の値段に戻るわけがないっしょ。
251Cal.7743:2009/08/29(土) 16:49:12
>>249
元の値段って、100万台の頃?それよりもっと昔のもっと安かった時代のこと?
252Cal.7743:2009/08/29(土) 18:00:52
普通のクロノと同じ値段だった頃
ロンジンは機械以外は特にいいところがないしね
253Cal.7743:2009/08/30(日) 02:01:00
>>252
そんなすばらしい時代があったのか…。
新参者なので知らんかったです。
254Cal.7743:2009/08/30(日) 02:48:49
モバードのほうが高かったな
モバドは最近どうなの?

>>250
どんどん玉数が少なくなってるというのはアンティーク屋や既に持ってる人間の常套文句
マニアが減れば市場に出てくる数が増えて暴落する。
255Cal.7743:2009/08/30(日) 02:56:12
同じことがROLEXのスポーツモデルにも言える
20年くらい前はボンドモデルでさえ10万円台で買えた。
というか、完全に中古品扱いだったような・・・。
俺は汚いの嫌いだったから、デイトナに走ったけど。
今の馬鹿高い値段になるのわかってたら手放さなかったけど。
256Cal.7743:2009/08/30(日) 03:19:49
興味ないと思うけど、30年以上前の切手ブームの常套文句も
「記念切手は増えることはなく、減る一方だから、高騰し続ける」
20年前のバブル期も
「土地は減り続ける一方で、高騰し続ける」だったな。
都心の住宅地は3000万円/uに高騰し続けたが今や100万円/u程度に

そんなもんっすよブームってのは。
アンティークロレは異常な高騰を見せているから危ないね。
マニアが今のまま居続ければ、暴落しないけど、中国人や世界中の高騰狙ったマニアは
危ないね。
切手なんか集めている人皆無でしょ。昔は趣味の王道と言われてたんだよ。世界中で。
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:19:00
普通に年月を重ねると数は減るだろ。
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:43:04
普通に年月がたてば減る。
自分のは減るうちに入らないの?と問いたい。
スパイダーダイヤルだの、ブラウンダイヤルだの劣化に変な価値を見出している
のは業者の煽りが過剰な証拠。普通よりも状態が悪いんだもの。

数が減るよりも先にマニアが減るし。
時計の場合、時計そのものに価値があるから、切手のようにほぼゼロにはならないけど。
それに急に数が減らないでしょ、一生のうちに。
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:21:06
現状の話してるんだよ。
現にロンジンのクロノなんかは
手放さないイタリアのマニアとかごまんといるだろ!

実際程度の良いタマが業者でも
手に入れにくくなっているのは確かな話だろ。
たまに出てくると程度は悪いし…

少なくとも俺たちが生きている間は
こんな調子が続くと思うよ。
260ルーツ夜逃げ:2009/08/30(日) 16:40:26
ケアーズもやばいな
261Cal.7743:2009/08/31(月) 00:10:50
>>259 少なくとも俺たちが生きている間はって20〜30年の事か?
後20年もたつと今の世の中どうなっているか分からないと思うが。
アンティークでも エクワン1016なんか9年くらい前ブームだったけど
今あんまり人気ないじゃん。アンティークも後10年もしたらブームも終わって
いるかもしれないよ?・・・ 
262Cal.7743:2009/08/31(月) 16:53:30
だから誰にも分からない将来の話したって
しょうがないだろ!馬鹿者ども
263Cal.7743:2009/09/04(金) 21:22:37
バブルバック人気ってすごいよな。
レアダイヤルは確実に買い手がつく。
264Cal.7743:2009/09/04(金) 22:15:07
バブルバックが人気?
コアなごく少数のマニアが金の糸目なしに買っているだけ。

バブルバックは人気薄いよ。
265Cal.7743:2009/09/04(金) 22:36:44
そんじゃ、糸目なく金を出せるってことがすごい時計だよな。
大衆ではないが、コアなファンがつく時計のほうが安定感あるんじゃないの。
上のほうでブームと言ってるやついるけど、ブームがとっくに終わっていると
巷で言われる時計のほうが、即効でうれていくというのがすごい。
266Cal.7743:2009/09/04(金) 23:25:47
バブルを長年愛好してる連中は、雑誌の煽りやブーム・トレンドなんてものは無縁。
状態の良いオリジナルは足が速いよ。
267Cal.7743:2009/09/05(土) 01:00:09
バブルバックはノスタルジーを感じるにはいいが
サイズが小さ過ぎるし精度が悪いから
今時のファッションやライフスタイルや体格にも似合わんよ
買うのはオフでもスーツ着るような人生終わった親父か変質マニアくらいだろ


268Cal.7743:2009/09/05(土) 04:25:17
賛否両論あるが、バブルバックってオーラを放つ個体ってあるよね。
ファッションとか、実用とかを超えてなんでこんなものができたのっていう
ダサダサな個体もあるけど、なんかパーっと光る個体。
ブラックユニークのオリジナルダイヤルの金無垢なんてのはやっぱり時代を超越した芸術性がある
バブルバック愛好家では無いんだが・・・。
269Cal.7743:2009/09/05(土) 08:41:55
バブルはちゃんと整備すれば精度でるよ。OH二回してるけど5秒内におさまってる。

ケアーズじゃないけどね
270Cal.7743:2009/09/05(土) 08:46:58
買うのはスケベ親父か変質マニアくらいだろ

271Cal.7743:2009/09/05(土) 09:06:57
粋な親父が多いよ。年商1億とかの、
すでに遊んで暮らせる層が、金に糸目をつけないで買っている。

今の世にないデザインがいいんだよな。
272Cal.7743:2009/09/05(土) 09:16:24
↑ちなみに、知り合いの話。俺は、年商5千万ぐらい。

バブルは、いわゆるレアといわれるものを10本ぐらい持ってるよ。

変質マニアと言われても仕方がないな。
でも、多少の金のあるスケベ親父は楽しいぞ。

まあ、一本買ってみ。
ムーブが磨かれてなくちゃ、とか、あのメーカーじゃなくちゃという
あなたが持っている時計観がかわるかも。
273Cal.7743:2009/09/05(土) 13:08:38
なるほど。
参考にします。
ありがとうございました。
274Cal.7743:2009/09/06(日) 09:01:21
レアモデルってどんなのですか?
俺は、ブラックユニークのオリジナルダイヤル持ってます。
金無垢のエンジンターンドのやつ。迫力が凄いし、オーラを放ってます。

確かに、バブルの賛否を言うより、バブルのいい一本を持つのは価値観がかわるかも。
但し嵌り過ぎないことだな。
サイエンティフィックのオリジナルもオーラすごかったな。
ダイヤルの段差に痺れました。
275Cal.7743:2009/09/06(日) 09:14:21
年商5000万とか少なすぎだろw
276Cal.7743:2009/09/06(日) 10:02:13
個人投資家なら年商5000万でも十分。
277Cal.7743:2009/09/06(日) 10:30:56
ブラックユニークは素敵ですね。私は持っていません。
サイエンティフィックは、よいものに出会うことができずに、
一度も手に入れていません。
ただ、どちらも市場には出ないだけで、
たぶん多く製造はされているはずです。

それらのダイヤルでなくてもレアなものは多くあります。
ワンオフ作成のダイヤルです。ただ珍しいだけでなく、
その中でもすばらしいデザインのものが集まりました。

個人投資家ではありません。経営者ですよ。
少なくてすみません、今後がんばります。

278Cal.7743:2009/09/06(日) 10:37:16
『年商』じゃ生活水準の指標にならないんじゃない?
279Cal.7743:2009/09/06(日) 11:04:28
>>277
年商5000万として結局手元にいくら残るの?
280Cal.7743:2009/09/06(日) 12:25:48

ヒント        









脳内
281Cal.7743:2009/09/06(日) 12:32:35
レアダイヤルは何度か出会ったことはあるけど、
なぜかミント品ばかりなんですよ。
経年変化の自然具合なんかでオリジナル性の目安になるけど
ミント品だとそれも不可能、今の技術でレアダイヤルを簡単に作ってしまうでしょ?
レアダイヤルだから比較基準もないし。
精々字体の検証くらいならできるけどミント品のウン百マンの冒険はちっと・・
有名なレアダイヤルならいいんですけどね・・・。

ブラックユニーク、多いんでしょうか?
私はオリジナルを殆ど書き換えてしまっている様に感じているのですが・・・。
なんせ海外ではオリジナル性をあまり重要視しないんで・・・。
外人ってホントに大雑把で腹が立ちますよ・・・。
下手糞なリダン物にどんどん書き換えられてしまっているような・・。
奇麗なものを安く売るのはある程度理解もするのですが。

282Cal.7743:2009/09/06(日) 13:00:55
ブラックユニークは、当時(1942年ごろ)のアドバタイジングに掲載されたメインデザインです。
数は出ていますよ。当時のブームで人気でしたから(また、高価でした)、手放さないのでしょう。

お持ちのものは、OMGで購入されたものですか?
あれはとても素敵なものですね。
283Cal.7743:2009/09/06(日) 22:51:38
年商w
284Cal.7743:2009/09/12(土) 21:42:29
敵国毛唐がはめてた血塗られた古時計などゴミ以下
285Cal.7743:2009/09/13(日) 05:35:33
じゃあ、デブオタの俺が新品の時から毎日はめてた時計でどうでつか?
色が白くて体重120kgでつが、鎌倉時代から続く下級武士の家柄です。
286Cal.7743:2009/09/14(月) 18:47:43
age
287Cal.7743:2009/09/14(月) 23:32:41
白豚の下級武士程度ならユルス
288Cal.7743:2009/09/14(月) 23:51:49
今はヒッキーなんですが、いいでつか?
289Cal.7743:2009/09/15(火) 00:18:56
時計はデブ臭しませんか?
290Cal.7743:2009/09/15(火) 14:49:48
自分の臭いは自分では感じません
でも腕はいつも汗だくでつ
ベルトの表まで汗シミが出てまつ
291Cal.7743:2009/09/15(火) 21:39:26
時計ビギソにケアーズ飼背や職人Bが出てるんだけど
菜畑との対談はワラえるよ。 
飼背の方は自店の立場を守ろうと必死に反現行姿勢なんだけど
けっこう正確に批評しているんだよね。
反して菜畑はクライアントのメーカ保護主義的評価で甘すぎ
彼はもっと色々勉強した方がいいようだねw?
292Cal.7743:2009/09/15(火) 21:53:18
ロンカクの9.47・・・。
もう何年も入荷してないのかっての。
その雑誌に出てたけど、パテ9−90見たくならんうちになんとかならんのかいな。
相場がそれなら、それで買っちゃるからよ 
293Cal.7743:2009/09/15(火) 23:39:24
9.47ならたまに見る
294Cal.7743:2009/09/15(火) 23:56:27
けっこう見るがね
295Cal.7743:2009/09/16(水) 20:09:46
「世界の腕時計」No.101にケアーズが取材されてんじゃん
おまえらちょっとは注目してやれよ
296Cal.7743:2009/09/16(水) 21:15:13
取材というか広告でしょ?
奇麗な店というかんじだね。
297Cal.7743:2009/09/16(水) 23:03:09
298Cal.7743:2009/09/17(木) 21:45:05
アンティークなスレですね。
死語とかいっぱいある。
299Cal.7743:2009/09/17(木) 23:50:03
しかし、基本は変わってないぜw
300Cal.7743:2009/09/18(金) 17:00:31
話は変わるがグラフトンも潰れるのか↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1250783238/l50
301Cal.7743:2009/09/18(金) 21:16:15
ふーん、そこも潰れんだ。
まァ最近は知らんが10年以上前は店頭に商品置かないで商売してたからな。
よく持った方じゃないのかね。
302Cal.7743:2009/09/19(土) 03:41:43
>>300-301
とゆーかスレチだろ
303sage:2009/09/22(火) 17:46:48
ケアーズってイケメン店員いるよね。
304Cal.7743:2009/09/22(火) 22:09:04
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   ンなこたぁどうでもいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
305Cal.7743:2009/09/24(木) 18:26:41
イケてる時計があればいい
306Cal.7743:2009/09/24(木) 20:22:09
ケアーズでいま一番いけてる時計は?
ホームページ上の時計では
307Cal.7743:2009/09/24(木) 23:04:19
アンジェラス『クロノデイト』ということで
308Cal.7743:2009/09/24(木) 23:13:44
パテックトロピカル恐らく600万前後
309Cal.7743:2009/09/25(金) 22:54:27
なんだSOLDOUTのでもいいわけ…

それならねぇ…
310Cal.7743:2009/09/26(土) 11:58:53
>>308
あのトロピカル凄く安かった記憶がある。
確か450万円くらい…
一瞬逝こうかと思ったもん。。
311Cal.7743:2009/09/26(土) 16:00:39
マジっすか?
でも450万はなかなか・・・
金余ってるならともかくね。
家のローン返したほうがいいという結果に
312Cal.7743:2009/09/26(土) 16:03:41
人類の遺産と言うべき最古級ウォッチメーカーBEST10は以下の通りです。(世界公式認定版)


1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フローシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)
313Cal.7743:2009/09/26(土) 17:39:08
>>311
それがいい
トロピカルの中には住めないからね
314Cal.7743:2009/09/27(日) 12:18:33
トロピカルなんてただダイヤルがホーローなだけだろ
それに450万 あほくさ
マサズオリジナルのウオルサム腕時計で十分じゃん
315Cal.7743:2009/09/27(日) 12:24:00
夢がないね…
316Cal.7743:2009/09/27(日) 15:15:56
俺もぼろサビのオリジナルはめるくらいだったら、
マサズオリジナルを選ぶよ。

程度の良いものならいいけど、ぼろサビだったらリダンしても構わないと思うけど?
ってこんなこと言うと激怒されそうなスレでつねココはw
317Cal.7743:2009/09/27(日) 20:08:14
マサズ行こうかな 明日
318Cal.7743:2009/09/27(日) 20:35:48
俺は第三の選択をするな。
ぼろサビのオリジナルでもなく、マサズオリジナルでもなく、
自分の目と足でベストな時計を探して買うわ。
319Cal.7743:2009/09/27(日) 21:18:23
何がぼろサビだよ…実物も見たことないくせに
320Cal.7743:2009/09/27(日) 21:33:18
>>319
どの固体の話?あたま大丈夫?
日本語大ジョブですかー!
321Cal.7743:2009/09/27(日) 21:55:55
>>319
何?トロピの話?
俺は持ってないけど知人が持ってるし、
H広場でも見せて貰ったことあるよ。
322Cal.7743:2009/09/27(日) 23:06:43
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\< トロピカルなんてただダイヤルがホーローなだけだろ それに450万 あほくさ マサズオリジナルのウオルサム腕時計で十分じゃん
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

323Cal.7743:2009/09/27(日) 23:12:50
三越が希望退職者を募るくらいだからな
高級品を扱う商売はもうダメだろう
324Cal.7743:2009/09/27(日) 23:34:03
百貨店は外商が軒並み壊滅状態だと聞く
今の高級時計で投機をするには無理あるよな
325Cal.7743:2009/09/28(月) 00:00:51
クソ高級品バブルは異常だったし、片端から潰れて焼畑状態になった方が芽も生えるでしょ。
アンティークもド中古の小汚い時計を「味」だ何だと胡散臭い事やってた報いだよ。

流通する量は同じなのだから、店も客も減った方が商品の質が上がって良いじゃん。
326Cal.7743:2009/09/28(月) 00:44:06
アンティークも良いものは収まるべき所に収まっちゃった感があるよね。
あとは持ち主が死んでそれが世に出てきた所が狙い目かな。
遺族は価値なんて知ったこっちゃないからリサイクルショップに流れるとか有りうるわけで。
327Cal.7743:2009/09/28(月) 00:51:43
>アンティークも良いものは収まるべき所に収まっちゃった感があるよね

近頃は出物がポロっと来ると思わない?
以前より各店の入荷に目を光らせてる俺。

バリモノにしか手を出さないから、財布の紐は一層締まってるけど。
328Cal.7743:2009/09/28(月) 01:00:55
>>327
むぅ、そうなのか。最近はアンティークは無監視状態なんだよ。
それより現行高級時計の方が買い得感があるのかなとか思ってる。
知人の古物商から10年位前のブランパンの永久カレンダーを80でどうか?とか言われてる俺様。
ほぼ未使用で某百貨店の外商物で当然保証書もあるのだが・・・
329Cal.7743:2009/09/28(月) 01:05:04
>>328
現行中古は下降中だから待った方が良いのでは?
特にブランパン、このブランドはストップ安状態。
330Cal.7743:2009/09/28(月) 01:14:44
なるほど、シックスマスターピースの威光は何処へやら・・・だな。
331Cal.7743:2009/09/28(月) 11:42:04
ブランパンスレ行ってみたら?
故障が多いとかメンテはオバホが条件とか、色々叩かれてるよ。
フィフティファゾムズのブレスが出たんで、おっ!とか思ったけど、
あのスレ読んで思いとどまった。
現行と並行の差が大きすぎるとも書かれてたような。
332Cal.7743:2009/10/18(日) 00:45:57
ここは儲かってるのか?
333Cal.7743:2009/10/18(日) 13:57:10
最近は品揃えもパッとしないし、
ホームページ見ても売れてないね。
334Cal.7743:2009/10/18(日) 18:41:39
レディースの方が売れてるかも。
そうじゃないと表参道ヒルズの家賃なんて
払い続けていけないぜ!
335Cal.7743:2009/10/18(日) 23:49:26
この不況時に他人のお古なんて売れるのかよ。
336Cal.7743:2009/10/19(月) 00:25:26
残念ながら売れてるのよ…
現行の時計よりは安いからね、、
そのくせ豪奢だったりする、特にレディースはね。。
337Cal.7743:2009/10/19(月) 00:26:27
新製品が安いケーズデンキ
338Cal.7743:2009/10/19(月) 02:01:02
おそらく家賃も下がっている
339Cal.7743:2009/10/21(水) 21:00:19
このスレも下がってるのであげてみた
340Cal.7743:2009/10/22(木) 18:49:53
イソの爺にブログで批判されたらしいな、ここの店主。
341Cal.7743:2009/10/24(土) 00:53:44
イソザキなんか相手にしてないだろ。
342Cal.7743:2009/10/24(土) 00:59:27
>>340
いや横須賀の老舗のほうだろう。
343Cal.7743:2009/10/24(土) 01:32:11
あぁ、カステラ屋の弟子のほうかw
344Cal.7743:2009/10/25(日) 12:14:53
ヤフオクの落札価格もどんどん下がってるね
出品車もどんどん手放してるよ
不況のせいだね
不況でアンティーク趣味どころではないのだろうね
俺も時間の問題でこの趣味もやめるよ
体力がないからね
売れるものは早めにうらないとな ハミもパテも
もういらねえ


345Cal.7743:2009/10/25(日) 14:23:54
バブル崩壊後20年近く不況ですよ
今の日本は不況が当たり前
しかし富裕層はビクともしないww物価が下がれば株や不動産を買い漁る
銀座や六本木あたりを歩いてごらん
超絶格差を感じるから
346Cal.7743:2009/10/25(日) 17:58:20
不況とは言ってもカネ持ちはさして痛みはないんだよな。
割を食っているのは俺のような貧乏人だけさ。
347Cal.7743:2009/10/25(日) 20:23:31
政治家も官僚も財界人も富裕層だよ

景気を回復させない理由があるのさ

348Cal.7743:2009/10/25(日) 21:11:45
人件費抑えるためかな、財界人は。
349Cal.7743:2009/10/25(日) 23:11:14
>>347
そうさ資産400億の鳩山家など余裕だよ
ほとんどの政治家が富裕層だ
貧困対策を早急にやらなきゃ国内の消費が回復しないのにな
財界の連中は自分達の役員報酬と株主配当を大幅にあげ
正社員を非正規化し人件費を削減だ
350Cal.7743:2009/10/26(月) 21:06:41
クソ不況でアンティークなんぞやってられるか
ハミもパテも、もういらね
351Cal.7743:2009/10/26(月) 21:26:59
いらないならくれ!
352Cal.7743:2009/11/02(月) 10:40:08
ああ〜〜

うっかりして 入札忘れた!
ここの掲示板読んでる人だったらチェックしてましたか?
ここの方が買われたんですか?

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f85839901

程度よさそうだったので、やはりケアーズものだし。。残念!
353Cal.7743:2009/11/02(月) 15:38:27
>>179
よほど悔しかったと見えるW

だったら事前に50万くらいで入札しておけば良かったのに
354Cal.7743:2009/11/03(火) 12:11:57
>>353


みればみるほど、あんないいの中々ない。

落とした方、私がプラス2万だしますので見ていたら書き込んでください。

355Cal.7743:2009/11/03(火) 20:09:56
>>354
同程度の83なら、また出ると思うぞ。
不況で>>352みたく売り出す人がどんどん増えるからね。

来年の今頃なら、35万でNOS書箱付き完品の83が買えるかも。
356Cal.7743:2009/11/03(火) 20:33:09
>>355
俺もそう思う。
今は不況との我慢比べだよな。
耐え切れなくなったら負けってことで。
357Cal.7743:2009/11/03(火) 20:51:51
>>356
352のオクの画像に領収書が写ってるけど、日付が09年1月9日。
グラスバック裏蓋の製作を計算すると、この83は11末あたりの売り物。

見事にリーマンショックの手放し品です。
で、1年後にヤフオク。

結局、こいつも不況に耐えられなかった、早期の落伍者なんだよ。
358Cal.7743:2009/11/03(火) 20:53:37
すまん、領収書の日付は08年1月8日だね。
俺グタグタやん。
359Cal.7743:2009/11/03(火) 22:17:18
オレのダチが古物やってるけど、不況物件が美味しいとか言ってたっけ。
でもそれを待たずに、そいつが資金ショートしやがったwww
必ずしもハイエナが得する世の中ではないんだな。
360Cal.7743:2009/11/03(火) 22:46:19
>>354
こういうものは一期一会だ、所詮アンタとは縁がなかったんだよ。
失業率が増える来年以降にもっといいもんが出てくるからそっちを狙いなよ。
361Cal.7743:2009/11/04(水) 08:15:44
すれちだけどこの出品者、オーシャンも出してるじゃん。35万か
35万1円で交渉してやるかwww
362Cal.7743:2009/11/05(木) 10:42:15
>不況物件が美味しいとか言ってたっけ。
>でもそれを待たずに、そいつが資金ショートしやがった

ザマァw
363Cal.7743:2009/11/05(木) 12:35:02
>361

入札しなかったのか!
オーシャン2000が35万はうらやましすぎ
364Cal.7743:2009/11/05(木) 23:05:16
今度はCAL.89の裏スケ出てきたぞ

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e93647556
365Cal.7743:2009/11/05(木) 23:21:29
ほら、>>354、いいのが出てきたぞ、出品者も同じだw
366Cal.7743:2009/11/06(金) 22:58:37
354じゃないけど
ケアーズの時計は高いけど、やっぱりいいよな。安心だ。
あの金無垢スケルトンバックはケアーズじゃないとつくらないからな。
しかし89綺麗すぎ! 時計好きだったら逝っとくべき
即決だから早いものry
367Cal.7743:2009/11/06(金) 23:47:58
>>366
確かにいいものも扱ってるけど、昔はネットで仕入れてたりもしたからな
あまり雑誌でのイメージのみで判断しないほうがいいぜ
368Cal.7743:2009/11/07(土) 03:14:28
物の程度や価格
貝と比べたらどうなの?
369354:2009/11/07(土) 08:46:46
>>368
>物の程度と価格
最近の貝は、ネットで見る限りいいのないな
あったとしてもいいやつはスペシャル、えらい高額になっている
以前96の12SCが580万って言われたしな・・・
貝で>>364並の買えば100くだらないんじゃね?
ムーブメントの美しさはオールドパテックばっかり言われるけど
IWCもひけをとらずにいいよな〜


370Cal.7743:2009/11/07(土) 16:03:51
ネットものは過半数が売り切れの状態だしな。
店もいいブツは殆ど売り切れで残ってるのは並品ばかりじゃねえか?
南の某国仕入れのルートも今も機能しているのかどうか怪しいもんだ。
371Cal.7743:2009/11/08(日) 04:04:14
>南の某国仕入れのルートも今も機能しているのかどうか怪しいもんだ。

kwsk
お願いします。
372Cal.7743:2009/11/16(月) 20:41:38
>>364

えらい値下げやな!
373Cal.7743:2009/11/16(月) 22:24:14
この出品者○○ファンだろ
374Cal.7743:2009/11/16(月) 22:34:31
>>372
良い買い物だと思うよ。
IWCの金無垢上物が欲しくて、裏スケが欲しかったら…
375Cal.7743:2009/11/17(火) 16:29:40
無い無い。

無垢の89なんて、ありふれた普通の時計。
非防水だから、ミントを入手したが使えず仕舞い込んだ奴がゴマンと居る。
それらが放出されて、直ぐに10年前の水準に戻るぞ。
376Cal.7743:2009/11/20(金) 15:45:30
非防水だから使えない、という論理がわからん…
377Cal.7743:2009/11/20(金) 20:18:18
腐る
378Cal.7743:2009/11/23(月) 11:02:50
>>375

結局、3割引きで売れてるじゃん。370000くらいで入札すればヨカタヨ。
379Cal.7743:2009/12/02(水) 00:08:02
今HPに販売済みで掲載されてる、パテのPG2カウンタークロノって
いったい幾らで販売されたか知ってる人いる?

シェルマンだったら1千万クラスだよね〜
ケアーズだったらもう少し安いかな?
380Cal.7743:2009/12/02(水) 09:04:50
手巻きクロノ如きがウン百万(下手すれば1000万)もするのは異常だと思う。
分野は違うけど、良い年代のロールスが買えてしまうじゃん。
381Cal.7743:2009/12/02(水) 14:13:24
↑そんなこと言ったら田舎で家が一軒買えてしまう。
だから比べること自体ナンセンス
382 株主【watch:2016/12542=16(%)】 :2009/12/05(土) 13:53:52 BE:127850933-2BP(1559) 株主優待
やっとの思いでヒゲの本入手したよ、古本で。
新品と変わらない値段だったけど。
マジでひげがんばれ。
383Cal.7743:2009/12/05(土) 14:37:01
>>382
>ヒゲ

ア、今ヒゲ流行っているものね。
ヒゲ男爵とかブレークしているし。
で、写真集なの?
384 株主【watch:2016/12542=16(%)】 :2009/12/05(土) 14:42:35 BE:795514087-2BP(1559) 株主優待
へえ、流行ってんの?
写真集だよ。巻き上がってるのとか、平べったいのとか、青いのとか、
ヒゲがいっぱい写ってる。
385Cal.7743:2009/12/05(土) 16:41:14
>>384
>青いのとか、

あ、今青く染めたヒゲ流行っているの?
ヒトラーも、チャップリンも、ヒゲ生やしていたな。
俺も生やそうかな。
386Cal.7743:2009/12/06(日) 12:12:40
時計本は色々買ったけど、オンリーアンティークスは断トツで良かった。最初は他の時計本に比べて高いと思ったけど、今は納得してる。
続編でないかなー。
387Cal.7743:2009/12/06(日) 15:16:38
宣伝乙
388Cal.7743:2009/12/06(日) 21:44:52
いやこれはマジで素晴らしい本だよ、続編が是非とも望まれる
オレは読みすぎてカバー背表紙のところのビニールが浮いてきちゃったよw
内容も濃いし、英訳もあるので海外ショップやコレクターとのやり取りをするときに
とても参考になる
宣伝じゃぁないからなw
389Cal.7743:2009/12/07(月) 01:05:05
昔ヒゲの旦那に続編出してくださいよー
と言ったら、、、

莫大な印刷費と出版社からかなりの数買い取りさせられて
大赤字だと言ってたから無理っぽいよ。
390Cal.7743:2009/12/07(月) 01:07:39
>>382
ヤフオクじゃ2万弱で取引されてるから、安いもんですよ。
391 株価【20】 :2009/12/13(日) 01:33:38 BE:426168465-2BP(1559) 株主優待
>>390
・・・まじで?
392Cal.7743:2009/12/13(日) 05:37:48
今は亡き尚文館のカタログの方が遥かに貴重
何せ無料で配ってたんだからな
捨てちゃってる奴も多かろう
393Cal.7743:2009/12/13(日) 19:56:31
尚文館のカタログはヤフオクで1500円にもならないよ
394 株価【29】 :2009/12/13(日) 21:17:06 BE:511401694-2BP(1559) 株主優待
それってパテック以外も載ってるの?
395Cal.7743:2009/12/13(日) 23:30:55
尚文館のカタログの方は良かったね
396Cal.7743:2009/12/14(月) 22:51:46
ま、貴重=高値じゃない場合もあるしな。
397Cal.7743:2009/12/18(金) 19:24:35
>361
あの出品者、今度はパゴダだしてるぞ。あれか?資金ショート??
398Cal.7743:2009/12/19(土) 13:00:39
ホントは業者だったりしてw
399Cal.7743:2009/12/22(火) 14:14:40
本当だ。今度はワールドタイム出してるよ 業者ケテイ?
だけど安すぎね?業者じゃあの値段はないでしょ パチ?
前のパゴダ、見てたんだけど売れなかった。
もう一度出さないかな。
400Cal.7743:2009/12/23(水) 23:29:33
ヲイ
パゴダ出た。しかも230マソ 

デジマ、資金ショートだな。
401Cal.7743:2010/02/02(火) 03:07:15
やっぱマメに足運はんといかんよな〜
こないだ行ったらWEBに出てないユリスの2カウンタークロノが格安で出てて
勢いでゲットしてしまった。
載せる・載せないの規準は何なのかね?
402Cal.7743:2010/02/08(月) 00:04:26
>>401
ムーブは何?
403Cal.7743:2010/02/11(木) 11:54:52
ココが格安で出すんだから、釣りじゃなければカム式のランデロンだろう。
404Cal.7743:2010/02/12(金) 09:40:08
ナルダンは中身ピンキリだよね
405Cal.7743:2010/02/12(金) 12:30:19
書物やコレクター自慢では凄いエボーシュのナルダン見るけど、
流通ではカスばかりな気がする・・・

これは皆が囲い込んでるの?
それとも元から絶対数が少なくて流通しないの?
406Cal.7743:2010/02/12(金) 20:54:23
>>403
いや、>>401がフシアナさんならピンレバークロノの可能性も大いにありうるw

>>405
俺は絶対数が少ないと見ている
とはいえ戦時中にアメリカでクロノの広告出してたりもするから
それなりの数はあるはずだけど本当に良いナルダンは見ないねえ
407Cal.7743:2010/02/12(金) 23:10:10
ETA2892って、ここの住人なら適正に評価してると思うけど、
元々はナルダン用の高級エボーシュとして生まれたらしいんだ。

わざわざ機械を創るほどなんだから、末期でもしっかり名門だったはずなのに、
今のオールド市場の実情と合致しないよね。
408Cal.7743:2010/02/16(火) 16:48:27
店舗の入れ替わりが激しい表参道ヒルズで
オープン当初から、よくやっていけてるよね、感心する。
409Cal.7743:2010/02/20(土) 20:12:47
時計本体と修理は安心だけど高い。
風防は在庫があるから30分で交換してくれる。
オリジナルベルトが安くていいのがある。
オンリーアンティークスはいい本だ。
ひげの旦那は渋い。
以上
410Cal.7743:2010/02/20(土) 23:38:18
ということは、良い店というこったな、、
411Cal.7743:2010/02/21(日) 00:22:19
散々既出だけど自分のところで売ったもの以外はクロノなどの修理はまず受けない。
412Cal.7743:2010/03/20(土) 03:20:45
バブルバックの修理も断られた。
自店で販売したものだけだって。
413Cal.7743:2010/03/20(土) 19:04:57
>>412
最近はそんな断り方もするのか。
昔は部品が無いからという理由だけだったんだけどな。

で、HPを覗いてみたらこんな記述があった。
「なお、当店でお買い求めいただいた時計のオーバーホールは通常料金の30%OFFでお承りしております」

つーことは自店販売品以外の修理もOKなんじゃないか。
一向に改まってないなこの店。
414Cal.7743:2010/03/20(土) 19:39:48
ケアーズの肩を持つわけじゃないけど、飛込みでバブルバックを修理(オバホ)してくれる店は珍しいと思うぜ。
415Cal.7743:2010/03/21(日) 01:03:36
そういう問題ではないな
>>412は嘘つかれたんだぜ
416Cal.7743:2010/03/21(日) 07:31:40
嘘って言うか、バブルみたくヤバいものは自社で販売したもの以外は触りたくないって事では?
手が回らないってのもあり、持込は一切やらないのが本当だろうけど。
417Cal.7743:2010/05/25(火) 21:04:43 BE:681869186-2BP(1559)
ん?
418Cal.7743:2010/05/25(火) 21:32:47
店の方針なんだから嫌なら持ち込まなければよいでしょ
419Cal.7743:2010/05/25(火) 23:03:31
つーか、「当店が販売したもの以外の修理は受け付けておりません」の一文が欲しいね
420Cal.7743:2010/05/26(水) 03:20:35
オールドの修理は貴重なパーツ在庫を消費しないといけないからな。
他店購入者に貴重なストックパーツ消費されて、お得意さんの修理に支障きたしたら本末転倒だ。
店の気持ちはわかるわ。まあ一文書けば済む問題だけどなw
421Cal.7743:2010/05/26(水) 03:34:27
バブルバック、ムーブの修理だけならそれほど問題ない気が。
部品に破損があっても、GRUENが同じ製造元の同ムーブを使ってたから、安いドナーを探すことができるので。
純正パーツマンセーな人は受け付けないかもしれないが。
422Cal.7743:2010/05/26(水) 03:37:57
ヒゲの露出が多いせいか変に神格化(wされて、ヤバい時計の駆け込み寺になりかけたっていうのもあるんじゃね?
そりゃ自分の所で売った時計なら状態も良いし、トラブルにもなり難いだろうさ。
423Cal.7743:2010/05/26(水) 03:40:18
>>421
バブルバックはブーム以来、デッチ上げた時計が多くて、修理すら間々ならないのさ。
424Cal.7743:2010/05/26(水) 04:09:15
>>423
ムーブに関しては、ドナーがあれば極端な話しブリッジと地板以外全交換とかもできちゃうワケで、
修理がままならないってのはどうにもピンとこないなぁ。
でっち上げた時計って、具体的にはどんなふうにいじられてるの?
425Cal.7743:2010/05/26(水) 17:39:40
>>422
取材では何でも受け付けるような感じで話してるからいざって時にトラブルになるんだよなw
426Cal.7743:2010/05/26(水) 19:26:08
>>424
ドナーから部品を拝借って軽く言ってるけど、簡単にできる事じゃないと思われ。
優良な(?)ガラを一個ツブすんだからね、金かかるよ。
427Cal.7743:2010/05/26(水) 20:19:35
ドナーも貴重なストックパーツと考えれば、無駄使いはしたくない気持ちもわかる
428Cal.7743:2010/05/26(水) 21:16:39
ココではないけど、
自分の所で売った時計でも一定の日差が出ないと判断すると
修理を渋る有名店があるけどなwww
429Cal.7743:2010/05/26(水) 23:35:54
時計なんだし時間があって当然だけど、半世紀前の物にまで
日差10秒を求める風潮はアカンと思う。

一昔前のアンティークは動くだけでokみたいのも問題だけど、
今は振り戻しで、現行時計並みの精度を求めすぎ。

ヒゲや貝がアンティークの機械を持ち上げすぎたんだよな。
430Cal.7743:2010/05/27(木) 06:13:13
>>426
オークションで少し粘る必要があるけど、30〜100$で完品のムーブ(GRUENのやつ)が手に入るよ。
ましてケアーズは商売でやってるから、一個ドナーを手にいれれば色々と使い回しが利くし、
入手経路も個人より広いから、部品の入手は簡単なはず。
13znや30chの純正パーツとかなら貴重なんだけど、バブルバックのムーブ用の部品はそれほど貴重とは思えない。

>>429
状態によりけりなんだよね。良い状態なら10秒もどおってことないんだけど…。
日本人は完璧主義だから、程度は少し落ちるけど値段も安いものっていうのはあまり売れない。
だから、高くても売れる現行並の高精度を追い求める状況になっちゃうのだろうと。
431Cal.7743:2010/06/09(水) 00:13:16
GUBとかのキワモノも診てくれんのかしらねココ
とんでもなく吹っかけられそうだけど
432Cal.7743:2010/06/09(水) 03:32:09
わざわざケアーズに持ち込む必要無いと思うがな
GUBは60系なら輪列普通だし、クロノはちょと面倒そうだけど、
普通の3針なら自動巻きでも手巻きでも、普通のとこでもおkだろ
ちなみにイソさんだってGUBのOHしてたぞ
433Cal.7743:2010/06/09(水) 05:02:28
>>431
散々既出だが、雑誌で昔の機械を持ち上げている割にはそういう物を引き受けてくれないことが多い
修理は儲からないと言って憚らない所だから、あえて預かるリスクを取りたくないんだろう
434Cal.7743:2010/06/09(水) 06:22:50
アンティークショップでも売って儲けるタイプとメンテで儲けるタイプに分かれるからな
ケアーズは前者でマサズが後者って感じかね
435Cal.7743:2010/06/09(水) 13:02:55
ジャンクヤードは売る方じゃなかったっけ
436Cal.7743:2010/06/09(水) 14:21:43
>>435
マサズパスタイムって1998年まではマサズジャンクヤードって名前だったのか。
知らなんだ。
437Cal.7743:2010/06/09(水) 14:47:22
懐中の価格も上がってきた頃だし、さすがにジャンクは具合が悪いってmasaさんも思ったんだろうね(w
438Cal.7743:2010/06/09(水) 20:56:53
>>434
メンテでも儲けるよここは。
ただ自分達の手を通った商品でないと引き受けないだけ。
439Cal.7743:2010/09/18(土) 19:34:12
大掃除中に8年前のウォッチ・ア・ゴーゴーを見つけたので何げに読んでみたら、
髭店主の座談会での発言を、けん先生が自分の連載でヤリ玉に挙げてて笑ってしまった。
440Cal.7743:2010/10/04(月) 02:39:32
age
441Cal.7743:2010/10/04(月) 02:43:05
ヒゲの店、最近つまらないものばかり仕入れてる。
買う気起きない。高いし。
442Cal.7743:2010/10/04(月) 07:33:03
と言うよりいい出物がないんじゃないの?
443Cal.7743:2010/10/04(月) 11:58:23
リダンは売らないって決めてると、商売の幅が狭くなるよね。

日本人のリダン嫌いは異常。
ロレのミラーやWネームの偽装ならともかく、痛んだダイアルを上手に修正した物は許してやれよ。
444Cal.7743:2010/10/04(月) 12:33:41
じゃあ、買ってやれ。
俺は要らん。

かといってこの店だって・・・・・・・・・でしょ?
445Cal.7743:2010/10/04(月) 12:37:12
リダン嫌いと言っておきながら、知らずにリダン掴んでるやつは相当数いるよな。
知らぬが仏・・・・。
446Cal.7743:2010/10/04(月) 12:53:42
>>445
オリジナルの文字盤も塗装と印刷で作ってるのだから、
技術と設備のある工房が直したら、殆ど見分けがつかない筈なんだよ。

オリジナルも量産品だから出来にバラつきもあるし。

もちろんフルオリジナルで状態が良いものの価値は揺るぎないけど、
ケースも機械も良いのに、文字盤が直してあるだけでウンコ扱いは極端だなと。

交流会などでも、直しと教えた途端に態度が変わる人が多いよ。
447Cal.7743:2010/10/04(月) 14:46:28
オリジナル信仰も確かに問題だけど、リダン物を「リダンしてあります」と断って売らない店にも問題がある。
素人でも分かるようなあからさまな品でも指摘するまで認めない店とかあるんだよな、実際。
448Cal.7743:2010/10/04(月) 16:05:43
店側の商業道徳はひとまず置いとくとして、
リダンであることを伏せる店が多発するのは、前の人がレスしている通り、
日本人のリダン嫌いが激しすぎるからだよ。

その年代の時計としてふさわしいダイヤルかどうか自分なりに判断する努力もせずに、
リダンかどうかっていう言葉づらばかり気にしている趣味家が少なくないのが問題なんだと思う。
449Cal.7743:2010/10/04(月) 16:36:28
日本の時計屋の信頼の無さは異常。
バブルバックから近年のスポロレまで、ぼったくりリダンで客を騙してきたからな。
そりゃ文字盤を直してる時計に拒否感がでるのも仕方ないさ。

海外のアンティークは多少の差はあれ、直した品が多いよな。
俺はそういうのなら安く買えるんだしオッケーだ。
450Cal.7743:2010/10/04(月) 17:15:05
海外のオークションではリダン即低査定ではなくリダンの状態を評価するらしい
オリジナルコンディションに順ずる、とか
451Cal.7743:2010/10/04(月) 17:31:10
test
452Cal.7743:2010/10/04(月) 18:03:04
名誉か不名誉か、ジャパニーズコンディションって言葉もあるくらいだもんな。
453Cal.7743:2010/10/04(月) 19:00:50
とにかくよく見ましょう。
高い買い物なんですから。

そして、手が加えられているかどうかは
きっと分かりますよ。
そして、買うのをやめるんです。

とくにロレックスの古い時計は、
修正が入っているものは無価値なんで、
いくらレアとか言われてもやめたほうがいいですね。


454Cal.7743:2010/10/04(月) 19:03:24
上手? 下手の修正だろ!
455Cal.7743:2010/10/04(月) 19:13:25
>>453
「修正が入っているものは無価値」って断定しちゃうその考え方が
隠れリダン時計をはびこらせる原因そのものなんだけどなぁ。

>>446の人のレスの通りで、よくできたリダンは塗料の分析でもやらなきゃリダンって断定するのは不可能。
ネジやら歯車やら同系ムーブとの共食いなんてバラしても判断不可能だし。
オリジナルなんて実際は証明不可能な幻想に過ぎないのが大半だよ。

気にならないか自分で判断不可能な出来なら、リダンでも構わないくらいの気構えでいいと思うんだけどな。
456Cal.7743:2010/10/04(月) 19:15:52
>>453
俺もロレの修正は買わないほうが良いと思う。

一般的なオールド時計は価格に反映されてるなら、上手な修正品に限り買う。
457Cal.7743:2010/10/04(月) 19:32:40
隠れリダン時計をはびこらせる・・・分かるよ。

だから、買っちゃだめなんだよ。贔屓にしている店には厳しくしないと。
調子に乗るでしょ。そんなんじゃ売れないよって、気づかせないと。
痛い目を見てもらわないと。

仕入れのときに利段ものは買わないとしてもらわないとなぁ。
気づけなかった? 嘘ついちゃだめ。本当は、これならバレナイダロの計算づく。

あっ 別にここのこと言っるって言っていません。一般にですよ、一般に。
458Cal.7743:2010/10/04(月) 19:40:58
リダンは許さないっていうと、むしろ隠す方向に絶対に進むだろうし、
上手な修正はオリジナルと言い張って不当な利益も生む。

正常な市場を・・・というなら海外みたくリダンを許容し、その再現性で値付けするほうが現実的。

日本は元々文字盤の汚れに厳しいから、汚れは嫌い、リダンも許さないってすると
どんどんオールド市場がゆがむ。
というか、今が歪みの果てか・・・
459Cal.7743:2010/10/04(月) 19:51:09
マサズにやってもらえばいいじゃん
俺は懐中何個か修理してもらったけど満足です
460Cal.7743:2010/10/04(月) 20:43:00
やだあーっ とにかくリダンはやだあー。
461Cal.7743:2010/10/04(月) 21:08:51
海外もリダンはそれなりの評価ですよ
462Cal.7743:2010/10/04(月) 21:33:27
とにかくよく見てね。
463Cal.7743:2010/10/04(月) 21:55:08
逆に海外は言ってくれるんだよ。
これは太陽光線で色が褪せたからリペイントしてるんだよ、
とかちゃんと説明に書いてあったりする。
464Cal.7743:2010/10/05(火) 01:02:44
汚いより奇麗が良いもんね。
インチキダイヤルでも自分が許せるなら何でもアリだろうな
ケラケラケラ
465Cal.7743:2010/10/05(火) 01:09:55
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  シミだらけの文字盤を味と強弁するのは、もう疲れたお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
466Cal.7743:2010/10/05(火) 01:10:10
リダンは100歳の爺さん、婆さんが若返りの全身美容整形をしたようなもの
生理的に受け付けないね
467Cal.7743:2010/10/05(火) 01:13:39
隠れリダンは見ればすぐわかるけど、店の主人に気を使って
言わないだけ。内心『ケッ お前はその程度の人間か』とバカにしている奴がホント多い。
ケラケラケラ
468Cal.7743:2010/10/05(火) 01:26:49
今の時計のほうが優れてるだろww
469Cal.7743:2010/10/05(火) 02:40:45
時計を集めている時点で現行品だろうが骨董品だろうが同じ穴の(ry
だから「僕の時計の方が優れてるんだい!」とか言うのはおやめなさいな、坊や。
470Cal.7743:2010/10/05(火) 09:03:26
昔、ある時計屋の主人とリダンについて話したことがあるが、リダンが嫌われるのは、
日本人の妙な潔癖さ、古物や骨董に対しての無知・無理解があると言っていたなぁ。
471Cal.7743:2010/10/05(火) 10:21:13
確かにww
傷にうるさい日本人
新卒至上主義の日本人
472Cal.7743:2010/10/05(火) 19:55:37
やっぱ知能が低い猿が張り付いてるな
ケラケラケラ
473Cal.7743:2010/10/05(火) 20:01:16
>やっぱ知能が低い猿が張り付いてるな
>ケラケラケラ

知性溢れるお言葉、痛み入ります。
474Cal.7743:2010/10/05(火) 21:13:39
リダンって日本では時計を高く売るための方便に成り下がってる気がする。
あくまで古い時計を延命させるための処置の一種だと思っていたから、
某店主に「必要悪ですよ」って言われた時には少し唖然としちゃったわ。
もともとヴィンテージウォッチを売っている連中なんてのは
古物商上がりだの、輸入雑貨屋だの、副業意識で経営してる奴らが多いし仕方ないのかね。
475Cal.7743:2010/10/05(火) 21:35:37
流れをみたけど、肯定派否定派の意見は全く相容れないね。
476Cal.7743:2010/10/05(火) 21:43:42
その潔癖さ、完全主義で日本の経済発展があったこと
を忘れぬように。
それが無くなってきてるから韓国企業なんかに負けるんだろうが。
何が妙な潔癖さ、無知無理解だ。
理解してるから完全なものを求めるんだろうが。
日本のマニアは研究しまくってんぞ。
477Cal.7743:2010/10/05(火) 21:51:17
478Cal.7743:2010/10/05(火) 21:52:33
なんで今、このスレでリダン問題が湧き上がってんの?

そういうこと?
479Cal.7743:2010/10/05(火) 22:15:05
476がいいこと言った。
480Cal.7743:2010/10/05(火) 22:17:48
>>477
店側は、オリジナルコンディションで入荷ゆーてんけど
なんかおかしいぞコレ
481Cal.7743:2010/10/05(火) 22:19:26
>>476
経済活動や技術開発にはプラスだけども、
日用品の中古である古時計に対してはマイナスに働くということだろ。

ついでに店名は伏せるが中央線沿線で今も営業している時計屋の主人に言わせると、
本を読んだくらいの俄か知識でしたり顔をする自称マニアが一番腹が立つという。
「数千、数万本を見てきた俺らプロの前で講釈たれるなんて釈迦に説法もいいとこだよ!」
とかいいつつ海外でピンレバークロノ掴まされてたよな、Nさんw
482Cal.7743:2010/10/05(火) 22:21:40
ご都合主義の猿レベルの青年の主張!!は下記の通り
リダンを嫌う日本人は潔癖さが駄目、骨董の無理解!!
ケラケラケラ
483Cal.7743:2010/10/05(火) 22:35:35
数千、数万本を見てきた俺らプロ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本のマニア
484Cal.7743:2010/10/05(火) 22:45:26
どこがおかしいんですか?
485Cal.7743:2010/10/05(火) 22:46:23
したり顔で腹が立つという気持ちと、余計な知識入れやがって商売の邪魔

の2種類だな。
細かいツッコミをして反応が悪い店は、たいてい評判も芳しくない。
486Cal.7743:2010/10/05(火) 22:52:56
>>477
書き込んだお前が俺らプロに説明しろ
487Cal.7743:2010/10/05(火) 22:56:35
>>480
そう、何かおかしいと思ったらそれが正解。
自分で目を肥やすことは大切だよね。

プロが云々いうのは客の目が肥えると商売がしずらいということのみ。
はっきりいって日本はプロよりもマニアのほうが見る目がある。
平気でリダンをオリジナルとして売る店が殆どだよ。
信じるのは自分のみ。「なにかへんだよこれ」が大切。
488Cal.7743:2010/10/05(火) 23:01:31
>>477
客に対する態度がなってないな。えらそうに。
489Cal.7743:2010/10/05(火) 23:02:14
>>486ね。失礼。
490Cal.7743:2010/10/05(火) 23:07:12
486だけど、俺はプロじゃないww
俺達プロさんに説明を という意図で書いた訳で失礼。
491Cal.7743:2010/10/05(火) 23:22:19
プロの気持ちもわかるけど本で読んだだけとか馬鹿にすんなよ。
時計の絵本も参考になるぜ。海外の本取り寄せて何千何万と拡大写真みてると次第に
目も肥えてくるよ。ある日突然。
あ、これは書き換えだ。これはオリジナルだ。てな感じで。
さらにEBAYなんかはアンティーク充実してるから、これらを
何千何万とみてるとなにか感じるものがあるんだよね。
あと実物に触れることだね。質感なんかは自然な感じを掴める。
マニアは怖いよ。店員には何も言わんけど、噂は広まるよ。
492Cal.7743:2010/10/05(火) 23:24:46
オ○○ー○○○○○○スも
マニアの間で仕分けられてるぜ〜
493Cal.7743:2010/10/05(火) 23:32:35
たくさんのガラクタの中でもキラッと光るものがぱっと分かるよね。
494Cal.7743:2010/10/05(火) 23:35:35
実際プロの知識の無さには辟易としている
495Cal.7743:2010/10/05(火) 23:37:05
でもケアーズは良心的だと思う
496Cal.7743:2010/10/05(火) 23:38:56
>>477
オリジナルの文字盤職人がヘッタクソなだけでは?
497Cal.7743:2010/10/05(火) 23:40:10
はっきり言って店の知識なんてどうでも良いよね。
それより商品の状態、整備状況を嘘偽りなく伝えてくれたら良い。
それをしてくれない店が殆ど。
質屋で目利きして買ったほうが安い分、納得出来るくらい。
498Cal.7743:2010/10/05(火) 23:44:40
かっこいいっすよ〜珍しいっすよ〜やすいっすよ〜

ばっかじゃねえのこの店員ってのが多い
499Cal.7743:2010/10/05(火) 23:46:35
嘘偽りなくねぇ。
500Cal.7743:2010/10/05(火) 23:48:04
>>499
そう、駄目なら駄目って教えてくれたほうが良い。
ゴニョゴニョされて直すの大変とか勘弁して、、、
501Cal.7743:2010/10/05(火) 23:49:03
>>497
整備状況は大事だよね。
店に置いてある状態で何年経過してるのかと思うことが良くある。
買う時に必ずOVHはいつしたか聞くんだけど何処の店も大丈夫ですと言う。
でも調子がいまいちなんで馴染みの職人に出すとコレOVHされてませんよとか言われるのザラだもん。
502Cal.7743:2010/10/05(火) 23:50:56
ほとんどの店は中身なんて見てねぇし整備状況なんてわかるはずも無い

いくつか売ったがどこの店に売っても翌日にはもう並んでるもの

中を見る事のできる店のスレで言う事じゃないけど
503Cal.7743:2010/10/05(火) 23:54:43
嘘偽りなく言えば
これは、機械の寿命がきていて、だましだまし使うのがやっとです。
数年は持つかもしれませんが、部品も無いし直しようがありません。
でも保障は半年なので、うちの店としては安心です。
万が一保障期間中に故障すれば、しょうがないので返金します。
ダイヤルは・・・・書き換えですね、今は技術も発達してて、オリジナル
ふうに忠実に再現できてます。ハイテク時代ですもん当たり前です。
さあ、カモさん、にわか仕込みのウンチクたれてないでさっさと金払って
さっさとお帰りください。

だろwwwww
504Cal.7743:2010/10/05(火) 23:59:35
そこまでひどいのを買うほうにも問題があるぞ
505Cal.7743:2010/10/06(水) 00:03:35
機械は綺麗に見えて、部品がすり減りまくってるのもあるから
素人じゃわからないし、買付時点でそこまで見れないからギャンブルだろ。
まあ、そのギャンブルのおとしまえは他の商品価格に乗せてるんだろうけど。
その点ケアーズはその分変な機械は売らないから高いけど安心だよな。
506Cal.7743:2010/10/06(水) 00:04:07
てか、あんたら古時計に何求めてるんだ?

ケースを油圧で抜いてどうこう・・・とか、
ロービートで耐久性に長けてる・・・とか、
チラネジがどうの・・・とか、
あたかも現行品より品質がいいかの如く喧伝してきた結果として
妙な幻想を抱かせる事になっちゃったのかね






507Cal.7743:2010/10/06(水) 00:05:41
>>506
禿同。
508Cal.7743:2010/10/06(水) 00:08:15
その幻想を抱かせた責任、ケアーズにも少なからずはあるぜ。
509Cal.7743:2010/10/06(水) 00:10:14
現行品に比べて安い場合が多いとはいえ、
一応高級装飾品販売業だからなー。

たとえ客がニワカマニアで、ああ知識偏重ですねって感じの人でも、
愛想よく対応して、気持よくしゃべくってもらう接客術は当然必要だわな。

一本買っただけor買いもしないのに常連客気分で
電話含めてしゃべりまくりなヤツとかは、ここはキャバクラじゃないですって言いたいが。
510Cal.7743:2010/10/06(水) 00:11:52
まあ、この店の場合、言ってる本人だから本当にそう思ってんだろう。
だけど、今の機械に耐久性が無いってのは今は分からないよね。

必ず今の機械を昔の機械に対して低く見るよな。
511Cal.7743:2010/10/06(水) 00:13:50
生活するための方便かもよwww
512Cal.7743:2010/10/06(水) 00:16:42
ムーブによりけり、メーカーによりけりだから一括りでは言えないけど、
昔と今では時計の設計思想そのものが違うから、
昔の時計のほうが耐久性は高い傾向にあるよ。

今の時計は壊れたらムーブごと交換しちゃう前提のものが多いから、
そもそも高い耐久性を必要としていない。
513Cal.7743:2010/10/06(水) 00:19:07
今の機械のほうが優れてるさ
観賞用に所持すればいい
514Cal.7743:2010/10/06(水) 00:19:16
今のオメガなんて頑張ってると思うし、
ロレックスは今の機械のほうが優れているのは確かと個人的には思う。
手間暇かけて作ったのは技術が無かった時代だから当たり前だし
確かに70年代のクオーツショックの時代は酷かったが、今は違うんじゃない?

確かにIWCやロンジンなんかは見る影もないが
515Cal.7743:2010/10/06(水) 00:20:53
どこかの店が言ってたけど、見栄えのする機械を現行で買うと高すぎでしょ。
アンティークなら10万20万で良い機械が買えるから、逃げてるってのもあるよ。
516Cal.7743:2010/10/06(水) 00:22:38
アンティーク修理に定評のあるお店では
アンティークは観賞用にお持ちください。
普段使いは現行にしてください。とはっきり言われた。
嫌ではなく、すごく清々しかった。
517Cal.7743:2010/10/06(水) 00:23:01
手巻きカラフとかはそうかもね

518Cal.7743:2010/10/06(水) 00:28:41
トリコンを普段使いしてる俺はアホですか???
519Cal.7743:2010/10/06(水) 00:28:47
>>516
それが本筋だよね
まあ、観賞用だからこそ初心いのが欲しいってのはあるな
520Cal.7743:2010/10/06(水) 00:31:34
>>518
トリコンは使ってこそだと思う
521Cal.7743:2010/10/06(水) 00:32:10
THAKS
522Cal.7743:2010/10/06(水) 00:33:25
THANKS
523Cal.7743:2010/10/06(水) 00:35:02
トリコンは壊れたら修理代が高いよw
普段使いできるのはある意味ランゲオーナーなみの御大臣。
524Cal.7743:2010/10/06(水) 00:38:22
ランゲですか。それはマズイ。
観賞用に格上げします。
525Cal.7743:2010/10/06(水) 00:42:11
13ZNは普段使いはマズイですか?
パテックオーナー並みですか?
526Cal.7743:2010/10/06(水) 00:47:57
俺も今の機械のほうが優れてると思うが、名品を所持する喜びは格別なんだなぁww
527Cal.7743:2010/10/06(水) 00:50:29
金属の材質や加工技術は格段に進歩している。

だから薄くて小さくても昔の機械と同じかそれ以上の耐久性がある。
528Cal.7743:2010/10/06(水) 00:50:49
まあ、ヒゲに乗せられてるってのも心地いいんだよね。
529Cal.7743:2010/10/06(水) 00:57:25
>>525
角ボタンのケースだったら、頭がオカシイと言われかねないレベル。
530Cal.7743:2010/10/06(水) 01:01:16
ペコブタ核ボタンですが。変ですか?
531Cal.7743:2010/10/06(水) 01:05:08
俺なら一日着けるだけでグッタリしそうだw
雨とか汗とか飯とかトイレとかどうしてんだ?
532Cal.7743:2010/10/06(水) 01:06:01
>>530
核ボタンはすげぇ。

突っ込みはさておき、ねじ込みでもなければ、防水丸ボタンでもないケースは、防水性皆無。
雨天時使用はもちろんのこと、日常使用の汗でどんどんムーブが劣化するよ。
水気は時計油も劣化させるから、そういう意味でもやばい。
533Cal.7743:2010/10/06(水) 01:09:42
なんか悦に入って夏場に付けてたよ。
なんで昔の機械なのにピッカピカだったんだろう?
534Cal.7743:2010/10/06(水) 01:10:06
それは釈迦に説法というものでは
535Cal.7743:2010/10/06(水) 01:11:07
昔の人間はトイレで手も洗わなかったのかな。
536Cal.7743:2010/10/06(水) 01:13:14
50年前の機械でも洗浄すればピカピカだよ
水入りでサビたらダメだけど
537Cal.7743:2010/10/06(水) 01:15:24
>>533
其の時計の以前のオーナーはあまり実用していなかったんだと思われ。
角ボタンのムーブは、ボタン側からくすんだり錆びたりしているヤツをよく見かけるよ。
538Cal.7743:2010/10/06(水) 01:21:04
昔も今もロレの機械って高級感がないね
539Cal.7743:2010/10/06(水) 01:22:12
>>527
合金や加工の技術が進歩しても、それがムーブのクォリティ向上に使われるとは限らない。
ムーブの地板の材質は、今も昔も基本的には真鍮だよ。
話半分だけど、今の時計は量産性をあげるために昔よりやわい真鍮を使ってるって話。
ま、これもメーカーによりけりだが。
540Cal.7743:2010/10/06(水) 01:31:56
軟い真鍮でなにが悪いの?堅い真鍮にする意味わかんなーい。
地板の材質を堅くしたら部品摩耗するじゃーん?
541Cal.7743:2010/10/06(水) 01:38:25
>>538
昔のロレは良いファッションガワ時計だと思うけどね
いまはそれですら無いけど
542Cal.7743:2010/10/06(水) 01:44:02
手巻きのロレの機械なんざセイコーかと思ったぜェww
歯車が飛び出てるのは設計が古いからか?
543Cal.7743:2010/10/06(水) 01:44:05
ヒント:実用時計
544Cal.7743:2010/10/06(水) 01:45:15
運賃は全て無料です。
商品の品質はA品です。
商品は全く写真の通りです。
■HP:URL: http://www.98jp.com
545Cal.7743:2010/10/06(水) 01:58:20
45000円も出してパチ買うんか?
546Cal.7743:2010/10/07(木) 22:04:33
とにかく古いロレは気をつけろ!って。

思い当たることがあったら、報告を!
547Cal.7743:2010/10/07(木) 22:07:46
誰が言ったの?誰に報告するの?
548Cal.7743:2010/10/07(木) 22:14:41
古いロレは変わった文字盤というだけでもの凄い値段ついたりしたこともあったから、ガッチャも致し方ないけどね。
549Cal.7743:2010/10/07(木) 22:19:16
ちょろっと文字が入っただけで何十万も出す連中が
パチつかまされようがザマーとしか思わんわ。
550Cal.7743:2010/10/07(木) 22:21:37
パチじゃなくてガッチャやリダンを注意しろってことだろ
551Cal.7743:2010/10/07(木) 22:31:16
ていうか、どうでも良いよ。まじで。
文字が赤いだとか、艶があるだとか、フチが無いだとか・・・

一生間違い探ししてろや。
552Cal.7743:2010/10/07(木) 23:37:30
その筆頭が赤サブだよなwww
ま、誰が悪いとかは言わんよ。
ビギンとかビギンとかビギンとかw
553Cal.7743:2010/10/08(金) 21:36:21
赤サブはいかんよなあ。
同年代のサブが殆どあかサブになってる事実がある。
ほんとは珍しいはずなのにね。

将来はゲテモノ扱いされんだろうな。
ノーマルが一番
554Cal.7743:2010/10/08(金) 23:18:04
50年代のインターの日本製プラチナケースはペラペラでダメや
555Cal.7743:2010/10/08(金) 23:22:14
確かに日本製ケースの時計はケアーズが扱っちゃだめだろ、、、とは思うな。
しかも、そんなに程度も良くないし。
556Cal.7743:2010/10/09(土) 00:25:43
ブツがないんだろ?
最近ケアーズの劣化が激しいな
557Cal.7743:2010/10/09(土) 00:48:11
そりゃあ過去の遺物探しだからな
年月が経つほど劣化も激しくなるわけだし
558Cal.7743:2010/10/09(土) 00:48:25
今もヤフオクには結構良いものが出てるから、コレクターが店売りしないんだろな。

不況を言い訳に、めちゃくちゃ買い叩いてるだろ、きっとw
559Cal.7743:2010/10/09(土) 00:59:24
下取り予定の時計を買い叩く意思が見えたら、店への感情も一瞬で悪くなるよね。
ケアーズじゃないけど、俺も某店を行きつけから外したよ。

時計の売価が下がってるなかで、買取下取りを高くするのは厳しいだろうけど、
それを双方バランス取れての経営センスだわな。
560Cal.7743:2010/10/09(土) 01:05:22
時計屋の修理ブログとか覗くと
昔のオメガやインターを褒めるがロレはあまり褒めないな
悪い機械のはずがないんだが
561Cal.7743:2010/10/09(土) 01:13:26
>>560
世話になってる時計屋の話では、いい加減な修理をされている率が異常に高いそうだ。
(その店は基本的にバブルバックの修理は断るらしい)

ロレは換金性が高い分、流通に乗る回数が多いんだろう。
店売りのたびにやっつけ修理を繰り返すから、救いようが無い状態になると推測する。

店主曰く、ワンオーナーものだと、防水ケースだからむしろ状態は良いものが殆どとの事。
562Cal.7743:2010/10/09(土) 01:33:17
嘆かわしいことですね
日ロレが面倒見てくれないからこうなるのです
まともな時計屋さんが少な過ぎる
563Cal.7743:2010/10/09(土) 02:21:08
親子2代で、子に渡すって自慢してる奴をみるけど、
30年くらいで日ロレはメンテを受けなくなるんだってね。

一生ものですら微妙なのに、店や雑誌の罪は深いな。
564Cal.7743:2010/10/09(土) 10:32:31
ロレックス商法か・・・・企業としては凄いんだろうね
ロレにはクラフトマンシップを感じられんなぁ
今月の「クロノス」にロレの工場の取材記事が載ってた
マジでブレゲヒゲさえロボットで製作しちゃうんだなww
565Cal.7743:2010/10/09(土) 10:36:01
またお前か
566Cal.7743:2010/10/09(土) 10:52:32
古い時計を手に入れる時は信頼できる店で買う
メンテもできるところ

つまりケアーズで買うべきだ
567Cal.7743:2010/10/09(土) 16:34:03
そいつは首肯しかねるな。
568Cal.7743:2010/10/19(火) 22:02:27
今日の鑑定団に川瀬さん出てたな。
569Cal.7743:2010/10/20(水) 06:41:23
夜勤で見れなかったよ。

鑑定された時計は何でした?
評価額と合わせ、教えて下さいませんか?
570Cal.7743:2010/10/20(水) 07:11:39
偽物ブレゲ。依頼者は30万円で購入。
イギリスの余りグレードの高くない懐中ベースの偽物と思われ。
鑑定額6万円は高いがまあ鑑定団値付け倍だからな。
ただ川瀬氏は偽ブレゲ文字盤が瀬戸物(エナメル)だから100年以上前のモノと言っていたけどどうだろ?
もっと近年のモノに見えたんだけど…。
571Cal.7743:2010/10/20(水) 07:15:41
ありがとうございます。

川瀬さんはブレゲの鑑定と聞いた時点で99%パチと思っただろうな(w

エナメルと瀬戸物(ポーセリン)は違うものなのですが、川瀬さんは混同してました?
これ間違うと時計屋としては結構痛いと思うのだけど・・・
サクッと触れてる程度でしたら、カラんで申し訳ないです。
572Cal.7743:2010/10/20(水) 07:35:29
>>571
エナメルとは番組中は言わず瀬戸物連呼してました。

イギリスとも言ってなかったですがこちらは確証はないです。
テンプの上の飾りカバーの様式などからはルロワなどの系列の
フランスモノには見えなかったですが。
573Cal.7743:2010/10/20(水) 07:44:53
お手数掛けました。
詳細レス、大感謝です。

イギリス様式とフランス式を間違うというのは、結構致命的ですね。

ネットの情報でも、そこまでモロな偽ブレゲなら判別できると思うのですが、
能天気にTVへ鑑定依頼する人はそういう感覚なのでしょうね。
574Cal.7743:2010/10/20(水) 14:59:59
でも依頼人も懐中400個所有しているとか言っていたけどね
たた集めているだけの人だったのかな
575Cal.7743:2010/10/21(木) 00:37:21
ヒゲの旦那は懐中時計、それも19世紀以前の物は専門外だと思うんだがどうだろう?
576Cal.7743:2010/10/21(木) 03:00:13
あの番組は事前にどんな品が出るか鑑定士に情報が行ってるから、極端な話、俺らでも鑑定は可能。
577Cal.7743:2010/10/27(水) 03:08:47
懐中ならマサズだろう。
ただ髭は以外にも国産強いぞ。
578Cal.7743:2010/11/23(火) 13:43:13
WatchCollectors見たけど、
現在の時計の素材は昔よりも劣ってるってなコメントは見ていて恥ずかしい。
現在の素材は組成比が全く違い、昔の素材よりはるかに軽くて丈夫になってるのをご存じないようだ。
特に現代の素材開発技術は凄まじい発展をしている。

ヒゲのコメント
「それがリアルにわかる瞬間は、すべてをばらしてみて、地板だけの状態にしたときです。
もちろん加工技術は進歩してますから、見た目の豪華さや美しさなんかは、昔より優れてるんです。
でもそれは外見だけであって、同じサイズの地板を比べても、びっくりするくらい軽かったりするんです。」

・・・・・・・・それが何か?
579Cal.7743:2010/11/23(火) 13:49:14
ウン十万円ウン百万の時計の機械の素材の薄さぐらいでコスト低減を図るはずもない。
580Cal.7743:2010/11/23(火) 13:56:13
自動車を例に考えると解りやすいけど、構造解析が普及し始めてからは全く違うものだよ。
古い車は鉄板などが現行車より厚いけど、ぶつけあいすると古いのはグチャグチャになる。
(もちろん鋼材の進化も大きな影響がありますね)

磨きに関しては、古い時計の仕事にはかなわないだろ・・・
現行の磨きは装飾が目的だから、一見派手で目を引くけど。
581Cal.7743:2010/11/23(火) 14:17:48
そもそも現行の時計褒めちぎったら自身の店が立ち行かないやろ。
582Cal.7743:2010/11/23(火) 21:58:56
この文句はヒゲのオハコなんだけどいつも疑問符がつくよなあ。
昔の時計は耐久性に優れてるとかなんとか言うけど、じゃあなぜすぐ壊れるの?
ロービートからハイビートに出来たのも耐久性が増したからでしょう?
ハイビートだから壊れやすいって何?


583Cal.7743:2010/11/24(水) 01:43:50
>578さん
ご指摘の通り確かに素材自体は昔のに比べて丈夫に作れるようになってきたんだろうけど、
それが時計としての耐久性に直結してるかっていうのが分からないんだよね。

時計の丈夫さって、要は長く使える耐久性のことでしょ?
つまり部品が摩耗しないってことかと。
となると素材自体の頑丈さ(=硬さ?)よりも、
歯車を磨いて極力摩耗しないようにしてしてるとかの仕上げとかの方が
"丈夫"なんじゃないかとも思ってしまうんだよね。

とするとアンティーク屋の言ってることもあながちウソじゃないのかも、
と思ってしまうんだがどうだろう・・・
584Cal.7743:2010/11/24(水) 02:11:28
そうは言っても、古い時計は傷んでるしボロいから説得力が無いんだよ。
磨いて均せば錆を出難いらしいが、パテでさえ古いのは錆だらけよ?

一部に利はあっても、正解とはほど遠かった事は歴史が証明してる。

ヒゲも持論が全てのように、あちこちでベラベラ喋るから反感を買う。
585Cal.7743:2010/11/24(水) 19:27:20
>>583
もちろん時計の素材としての耐久性という意味で硬さといった。
もちろんセイコーから今年発売されたハイビートなんかは、
耐久性も設計の肝だろうし。
日本メーカーがそこらへんごまかすとは思えない。

懐中時計なんかは、歯車に金無垢使ってたし。
粘性も耐久性のうちだろう。
ただ金無垢は現在の時計の設計には絶対合わないだろうね。
586Cal.7743:2010/11/24(水) 19:45:43
ヒゲがキモイ
587583:2010/11/24(水) 20:31:31
>584
錆だらけ、ってのはケースの気密性に因るところが大きいのでは?
ケースの気密性と精度に関してはヴィンテージより現行の方が優れてると思う。

ただし、ヒゲの肩を持つわけじゃないけど、
ムーヴそのものの耐久性に関してはやっぱりヴィンテージの方が優れてると思うんだよね。

そもそもヴィンテージって極力部品交換をしないように設計してるでしょ?
現行のようにユニットごと交換しちゃうなんてのは論外のはず。
ロービートでできるだけ同じ部品を長く使うという制約の中で
いかに精度を高めるかという姿勢が好きってのもあるんだけど。

あと現時点で、製造後何十年も経ってるヴィンテージと現行時計の耐久性を比べるのは
フェアじゃないよね。
例えば現行のrolex3100系を極力部品交換しない条件で50年使い続けても
今のスペックを保持できるのだろうか?
部品交換を前提として設計しているんだろうから、そんな条件は意味ないかもしれないけど。

>585
個人的にはムーヴの耐久性はヴィンテージに分があると思っているんだけど、
具体的に現行とどう違うのかがよく分からん。
現行より素材が硬いのか、磨きの手が込んでるのか、単にロービートだからってだけの話か?
セイコーも部品交換前提なのだろうか・・?
588Cal.7743:2010/11/24(水) 22:18:00
70年代80年代の機械式は安物ばかりだけど、現行の機械式が作りが安いとは思えんのだが・・。
今の時計は数十年後に結果が出るわけで、現時点で耐久性が無いだのヒゲはナンセンスだと思う。

現行の時計は故障が多いなんて聞いたことないがな・・
589Cal.7743:2010/11/24(水) 22:23:57
アンティークがお買い得という点は認める。
ただし、ケアーズはいかがなものか?
590Cal.7743:2010/11/24(水) 23:29:39
オールドは部品交換をしないで今まで生き残ってるという意見があるけど、
50年のうち、実働は何年?と考えれば、それは公平な目線では無いと思う。

特にショップで程度上で売られているものは、殆どロクに使われて無いものばかりでしょ?

長く使い続けられると言うのは、セールストークとして最高に魅力的だけど、
黄金期のパテ、スクリュバックでも365日10年20年使ったとすれば、
中の部品はほぼオリジナル性を失うと思う。
591Cal.7743:2010/11/25(木) 01:17:13
ケアーズで買う時、軽い振動でも駄目、汗駄目、精度はアンティークなので駄目
の駄目駄目づくしで何が耐久性?昔の時計の作りは今と違う?????

これで外見のムーブは今のほうが優れてるんなら今のほうがいいってことじゃね?
いい加減なセールストークやめようぜ
592Cal.7743:2010/11/25(木) 01:32:06
>>587みたいなアホは死ねや
593Cal.7743:2010/11/25(木) 15:02:28
>>591
へー、そんな予防線張るんだ
雑誌で昔のムーブはオーバースペックだ何たらと言ってるのにwww


この種の店でもネット仕入れが当たり前になってる昨今、
わざわざ高値で購入する意義がどんどん無くなっていくなぁ
594Cal.7743:2010/11/25(木) 18:55:17
アンティークっぽい外見が好きならそれでいいんじゃね。
ムーブは今でも実用に耐えられるくらいのセールストークにしとけよヒゲ。
昔の機械は今の機械より素晴らしいは余計だ。
595Cal.7743:2010/11/25(木) 19:08:18
設計、工作精度、材料
どれを取っても今の機械>>>昔の機械

味わいとか趣とか、そういう話なら聞いてやってもいいが、
性能とか耐久性は比較にならないくらい現行モデルが上

詐欺師ヒゲはマジで時計業界から消えろ
596Cal.7743:2010/11/25(木) 19:21:55
技術がない分、昔は手業で作ってたから磨きは凄いじゃん。
コストの概念も薄いから、文字盤や針も立派だし。

工芸品としての価値は現行を遥か凌ぐのは理解できるから、そう言えば良いのにね。
597Cal.7743:2010/11/25(木) 19:47:55
コストの概念が薄いなんて、何もしらぬ子せがれが ふん
しったか野郎ばかりだな
598Cal.7743:2010/11/25(木) 20:14:13
まあ、ヒゲをたたくつもりは微塵もないが、大袈裟なことは言うなよ。
昔は、工作機械が貧弱で手間掛けてコスト掛けてたことは認めるよ。
でも工作精度や素材の良さは昔のものとは比べるべくもないだろう。
599Cal.7743:2010/11/25(木) 20:18:52
ヒゲさんは今の時計には疎いんでねえの?
600Cal.7743:2010/11/26(金) 00:13:02
オメガ30mmを現代で復活してくれんかねぇ・・・(特許切れてるよね)
受けも直線的だし、他のクロノメーター機よりコスト安そうだぜ。

これでさえ、バセロン4400よりコスト高なんかな?

現行の高額3針がクソだから、オールドに目が行くんだよ。
601Cal.7743:2010/11/26(金) 00:36:51
単なる詐欺師だろ
602Cal.7743:2010/11/26(金) 00:42:50
全パーツ共有することが前提で作られてる現行ムーブはアガキに余裕あるらしい。
アガキに余裕ある→多少の加工ズレも許容できる→パーツ共有出来る→パーツ交換前提という思想設計。

昔の時計は現行時計よりもアガキがキツキツ。
現物合わせでギリギリまでアガキ調整してるから、理論上は現行モノよりもキツキツに高精度加工されてることになる。
欠点としては個体ごとにシビアなアガキ調整されてるから、同ムーブからガッチャしたり移植すると基本的に駄目駄目になる。
下手したら動かない場合もある。

現行ムーブ=パーツごとの個体差は殆ど無いが、その分余裕を持ってわざと甘く設計してある。
オールドムーブ=パーツごとの個体差はあるが、完成ムーブ単体で見ると現行よりもシビアに加工されてる。

オールドムーブは完全オリジナルかつ摩耗してない状態ならば現行時計よりも加工精度は高いと思う。
そんな個体が存在してるかどうか疑問だけど。

部品の堅さ云々はよくわからん。
603Cal.7743:2010/11/26(金) 00:57:53
まぁ銀塩カメラとデジタルカメラの差みたいなもんだよな。
604Cal.7743:2010/11/26(金) 01:13:01
歯車を磨いてる時点で精度なんか終わってるだろ。
プレスやレーザーカットの現行機とはモノが違う。

38式歩兵銃がキツキツなのを擦りあわせで組み上げたからと言って、
M1ガーランドより精度が良いなんて、とても言えないよ。

当時の職人の努力に思いを馳せると言うなら、大いに同意するけど。
605Cal.7743:2010/11/26(金) 01:39:06
いや、歯車の歯の話じゃなくてホゾと軸の話。
最新のNC加工だってミクロン単位での誤差は出る。
現行モノはミクロン単位の誤差があってもパーツの互換性を完璧にする為に設計の段階でワザと甘い設計(幅を大きく)にしてる。

ユルユルに組み立てられたモノよりもキツキツに組み立てられたモノの方が加工精度は高いと言えるでしょう。
手作業とか機械組みとかの作業工程は関係ない。
606Cal.7743:2010/11/26(金) 01:44:12
公差も知らずに精度を語るなよ。
607Cal.7743:2010/11/26(金) 01:56:33
公差をそのままに組んだ現行ムーブと、
そこからさらに擦り合わせをして追い込んだで組んだムーブは、
どちらの方が加工精度いいですか?って話だ。
追い込んで組まれたムーブの方が加工精度高いと思うけど。
608Cal.7743:2010/11/26(金) 05:13:02
現在の真鍮
現在の洋銀
昔の真鍮
昔の洋銀
昔のニッケル

今昔のムーブ材質はこんな感じだと思うけど堅さ比べはどんなもんなんだろう
昔に比べて現代のムーブの方が地板や受け板は薄いから強度的には現代の方が堅くないとオカシイ気もするが
609Cal.7743:2010/11/26(金) 19:21:02
>>608
おいおい、なんじゃそりゃシッタカすんなよ。
歯車は炭素鋼だぜ・・・鉄だ。昔と比べて技術革新すごいぜ。
その材質じゃ帯磁せんだろ。

あんたがヒゲじゃないことを祈る。
610Cal.7743:2010/11/26(金) 19:49:57

>608は歯車の材質じゃなくて地板材質の話でどっちが硬いかなって言ってるんだろ?
しかも現代の方が強度はあるかもって論調だろ
勝手に意訳間違えて敵視しないでちゃんと読もうぜ
611Cal.7743:2010/11/26(金) 19:55:52
つ ヒント:現代のムーブ材質
612Cal.7743:2010/11/26(金) 20:27:24
軽くて丈夫→歯車が薄く軽い→トルクも弱くて済む→ムーブに与える負荷が最小限で済む
現代はコンピュータで構造設計できるんだから、ヒゲも学んでくれよ。

厚い部品は強いトルクが必要で、ムーブ全体に強い負荷が必要。
→ヘタリやすい

部品が厚けりゃいいってもんじゃねえだろ・・・・。
613Cal.7743:2010/11/26(金) 20:30:26
ムーブに与える負荷が最小限ですむ→地板が薄くて済む
614Cal.7743:2010/11/26(金) 20:44:31
1.昔の強度の弱い分だけ重い炭素鋼の歯車ではホゾも穴も大きくしなくてはならない
2.トルクを強くしなくてはならない
3.トルクが強い穴も大きい地板は厚くしなくてはならない。

ヒゲの理論は厚い地板が良いと言っているが、それは昔の技術では厚くしなければならない
理由があったからで、今の時計は決して真鍮代をケチっているわけではない。
そんなの数十円くらいの違いだろう。

ヒゲは小型化することに技術が必要であることを理解せず、単に部品をケチっているから強度が弱い
という短絡的な自論である。よって却下。
615Cal.7743:2010/11/26(金) 20:58:20
テンプを一回振る力でノミが数回ジャンプできるって聞いたことある。

それくらいに繊細なものだから、数mg歯車重くして、数ミクロンホゾを大きくしただけで
かかる力は全然違うってことだな。
616Cal.7743:2010/11/27(土) 00:35:09
>>609
>歯車は炭素鋼だぜ・・・鉄だ。昔と比べて技術革新すごいぜ。その材質じゃ帯磁せんだろ。

昔の時計が炭素鋼なのか今の時計が炭素鋼なのかどっち?
あろ、技術革新はこのスレ誰一人として否定してないだろ
617Cal.7743:2010/11/27(土) 01:01:16
ムーブ(地板受板)の強度が昔のモノは硬くて丈夫だというのがヒゲの意見だろ?
それは間違ってるというのがヒゲ反対派の人でしょ?

ヒゲが抽象論ではなく説得力ある意見を言ってくれれば良いんだがそれがないので信憑性無し
ヒゲ反対派の人も>>608の素材強度をどう考えてるのか説明してもらいたい
ヒゲと同じく説得力ある意見を出せないのならばヒゲと同じく信憑性無し

現在の真鍮(一般的な現行ムーブ)
現在の洋銀(ランゲ、デュフォー等の現行ムーブ)
昔の真鍮(一般的なオールドムーブ)
昔の洋銀(スイス系懐中)
昔のニッケル(アメリカ系懐中)

こんな感じ
個人的にはオールドのニッケル無垢ムーブが一番硬いと思う
問題なのは新旧の真鍮ムーブと、新旧の洋銀ムーブで、どちらが硬いかってのはわからん
618Cal.7743:2010/11/27(土) 01:17:36
>>612
>軽くて丈夫→歯車が薄く軽い→トルクも弱くて済む→ムーブに与える負荷が最小限で済む

前提の「軽くて丈夫」というのが事実でないと、その後の全ての論理が崩れるよね
「現代ムーブの真鍮はオールドムーブの真鍮よりも軽くて丈夫」という前提で語ってるようだが明確なソースはあるのか
ソースまたは説得力ある説明が無いと、ヒゲと同じ抽象論の想像で語ってるだけ
それじゃあ、結局ヒゲ理論も反ヒゲ理論も同様に説得ない
619Cal.7743:2010/11/27(土) 01:35:25
>>614
トルクは昔の鉄ゼンマイ+ロービートの方が弱いんじゃない?
現行のニバフレックスのゼンマイでハイビートでブンブン回す現行の方がトルク強そうだけど。
特に現行で一般的なETA7750なんてトルク超強烈だよね。
620Cal.7743:2010/11/27(土) 01:52:50
鉄ゼンマイなんて30年代以前の時計。
ニバフレックスなんて日本メーカでさえ、50年代には使ってる。
スイスメーカーでは40年代には使っていたわけで、
この店の品揃えからして、ニバフレックス時代の設計思想であることは確か。
ETA7750は量産安物ムーブであり、ヒゲはまさにこのムーブを貶しているのだろう。
このムーブは俺も嫌いだ。

だが現代の時計が、この廉価ムーブを積んでいるが如きのヒゲの思想には無理がある。
621Cal.7743:2010/11/27(土) 01:58:23
現代の時計が、この廉価ムーブを積んでいるが如きのヒゲの思想には無理がある。×
現代の時計が、全てこの廉価ムーブを積んでいるが如きのヒゲの思想には無理がある。○
622Cal.7743:2010/11/27(土) 02:03:06
>>614
>昔の強度の弱い分だけ重い炭素鋼の歯車ではホゾも穴も大きくしなくてはならない


すみません、現在の歯車は炭素鋼ではなく、どのような材質を使ってるのでしょうか?
炭素鋼と現在使われてる材質では、重さはどの程度違うのでしょうか?
炭素鋼と現在使われている材質では強度(摩耗の強さ)にどの程度の差があるのでしょうか?
623Cal.7743:2010/11/27(土) 02:09:31
>>620
あの人、高トルクでいかにもな現代設計の象徴的な7750を特に嫌ってそうですね
というか、あの人の言う現代時計っていうのは殆どETA系を指してるような。。。
現行ETAでもプゾー7001なんかは素晴らしいと思います
624Cal.7743:2010/11/27(土) 02:16:46
>>618
軽くて丈夫になったのは炭素鋼で真鍮じゃない。
真鍮なんて、硬くなってないだろ。
だいたい真鍮を堅くして、地板の硬度が増しても
ホゾが磨滅するだけで何のメリットも無い。
俺が言いたいのは、歯車等の部品を軽くすることによって、
ホゾもホゾ穴も小さくでき、トルクも弱くすることができて、
結果、地板も薄くすることが可能になった。
そして、現在は強度設計もコンピュータで容易に正確にできるように
なったので、薄くなったのではないかということ。
炭素鋼は昔に比べはるかに強度を増していることは確かなので、
薄く、軽くなったということを言いたい。
そして、白ゼンマイも昔に比べ、遥かに強度を増しているので、安定した
トルクを与えられ、結果摩擦を低減でき、ホゾもホゾ穴ももつようになったのでは
ないかということ。

ヒゲよりは説得力あると思うが。
625Cal.7743:2010/11/27(土) 02:16:56
ヒゲの店、「CARESE」っていうのな
意味不明なんだがw
626Cal.7743:2010/11/27(土) 02:30:18
なぜ真鍮を使うのかは、バランスが取れた硬度であるからだろう。
硬過ぎても部品が磨滅するだけだし、柔らかすぎても、地板が磨滅するだけだし。
だから、これを薄くしたから、現在の時計は作りが安物で、性能が悪いというのは
あまりにも乱暴な意見である。

まあ、ETA7750に関してはヒゲと同意見だが。
627Cal.7743:2010/11/27(土) 02:39:45
俺にとっては展示品がいつも変わる無料博物館になってる。
みんな一生懸命買ってくれるから、俺の無料博物館は運営できるんだ。

みんな、すまんね。
628Cal.7743:2010/11/27(土) 03:17:44
>>624
618だが、2点だけ気になる事があるけど他は大方納得したし気持ちも伝わった

>>624さん主張をちょっと整理すると
真鍮の硬さは今も昔も多分変わってない
真鍮(ムーブ素材)が硬いのはむしろ不都合である
現行ムーブパーツが薄いのは技術革新が可能にした進化の一つである
現行ムーブは技術革新により適切な作りになったわけで充分に耐久性はある
こんな感じかな

一つ目の疑問点としては「軽くて丈夫になったのは炭素鋼」という点
オールドの炭素鋼は重くて柔らかい、現行の炭素鋼は軽くて硬い
これは本当なのか疑問というか信用できる情報なりソースが無いので信憑性が低い
特に炭素の比率で重さが劇的に変化したりするのだろうかというのも疑問

もう一点の疑問
>地板の硬度が増してもホゾが磨滅するだけで何のメリットも無い。

地板とホゾは直接接触しないし、接触面は穴石とホゾだから地板が硬くても問題ないのでは
逆に地板受け板素材が硬くなくて柔らかいというのは、歪みやネジれを発生させやすい
歪むことで穴石とホゾの位置が僅かにずれる事で、定位置からズレた穴石とホゾは互いにガリガリ削って摩耗しまくる
特にブリッジが両持ちじゃなくて方持ちの場合は、ブリッジ材質の硬さというのは重要だと思う
テンプ受けも方持ちの場合は、ブリッジが僅かに変形してホゾ穴と軸のバランスやアガキがメチャクチャになるケースある

個々の疑問点や意見の相違はあるけど、大かたの考えは良く分かるし離れては無いと思う
629Cal.7743:2010/11/27(土) 08:14:40
>>628
炭素鋼の強さは炭素の比率のみならず、中に入れてる添加物等で金属の組成自体変化させているので
クロム、ニッケル、マンガン等を加えることによって、時計の構造に合った構造の素材が年々開発されて
当然であるし、ましてや50年前ともなると、全く別物と考えて当然の話である。

地板とホゾは穴石で固定されているというが、全てにおいて穴石が入っているわけではない。
要するに硬くするのを望めば、いくらでも硬い金属にすることは容易である。
なぜ、真鍮という柔らかい素材を使っているのかというのは、素材自体の加工の
しやすさだけではなく、全体として、ホゾとホゾ穴両方が一番摩耗しにくいようにするための
微妙な調和があるとと思う。
ブリッジや底板自身は消耗品ではないので、一番重要なのは、歯車と歯車の接触面であり、
それは消耗品として交換できるが、
アンティークの場合、それは非常に難しいため、だましだまし使うしかない。
ヒゲがよく言う、何十年でも持つというのは、歯車類を新作すればという話で、
昔の部品は丈夫で耐性があるという理論では全くない。
>>628が言っている状態はオーバーホールを全くしない前提の機械の末期的症状で
耐性云々以前の問題である。
630Cal.7743:2010/11/27(土) 08:28:08
以前、職人が

「アンティークはなるべく使わないように。
時々はめて楽しむ程度が一番いいですよ。
部品が摩耗するだけですから。
使うのは部品交換が容易な現行時計にしてください。」

と言われたことがある。まあ、ケアーズは部品ストックが豊富なので
自分で売った時計ならば保障するということなのだろう。
631Cal.7743:2010/11/27(土) 10:01:40
しったか学者の烏合の衆の集会場ですか?  ここは!!

摩耗を前提に考えて作ってたんですかね? あひゃ ぷ ぷぷぷ
632Cal.7743:2010/11/27(土) 10:18:47
おまいら、そろそろおちつけ。
誰も数値を持ってないし実証実験をしたわけでもないから、空論同士のブツけ合いになってるぞ。

ヒゲもロクでもないけど、この議論も何の実りも産まない。
633Cal.7743:2010/11/27(土) 16:05:33
クロンさんに聞けば一発。
634Cal.7743:2010/11/27(土) 23:02:06 BE:227289582-2BP(1559)
どっちでもいいよ、どうせ古いほうがかっこいいんだし。
635Cal.7743:2010/11/28(日) 01:35:16
>>632
「自明」って言葉、知ってる?

半世紀前の内燃機関と今の内燃機関、エネルギー効率がいいのはどっち?ww
636Cal.7743:2010/11/28(日) 02:18:21
>>635
議論が不毛と言ってんだよ。
内燃機関のデータや使用鋼材のPDFなんかは幾らでも転がってるけど、
ムーブメントの資料なんて誰も持ってないだろ。
637Cal.7743:2010/11/28(日) 03:26:02
>>636
不毛な議論だと思うなら時計板なんか見なければいい
2ちゃんねるに建設的な議論を期待してるなら、精神科にでも行ったほうがいい
638Cal.7743:2010/11/28(日) 15:25:58
クロンさんに聞けば一発だって!w
639Cal.7743:2010/11/28(日) 19:13:15
あんなヒゲより公認高級時計師のイソ様のほがスゴイだろJK
640Cal.7743:2010/11/29(月) 05:18:33
お前の大好きなクロンさんはヴィンテージの方が良いって書いてるよ。
クロンのツイッターの過去ログ漁ればその辺りの事情を書いてた気がする。
641Cal.7743:2010/12/01(水) 22:00:36
鑑定団でずれたこと言ってたのがオヒゲさん?
642Cal.7743:2010/12/01(水) 22:15:03
そう。
現代ハイテクに全然理解のないお方。

「昔の機械は素晴らしい、コストパフォーマンスが優れている。」

が口癖。

コストパフォーマンスが優れてるのは、カシオだっちゅうねん。
643Cal.7743:2010/12/01(水) 22:18:35
コストパフォーマンスに優れるではなく、
昔の職人のこだわりのローテク機械を愉しむ贅沢だろう。
644Cal.7743:2010/12/01(水) 22:46:38
古くて希少性が高くてもメカが優れてないと価値がないんだと。
単純お馬鹿な商売人に見えた
645Cal.7743:2010/12/01(水) 23:17:52
じゃあ、メカが優れていない昔のアンティーク時計は無価値じゃない?
バブルバックなんて、ガッタガタの機械積んでんじゃん。
646Cal.7743:2010/12/01(水) 23:21:20
ガッタガタは無価値です
647Cal.7743:2010/12/02(木) 00:23:23
ヒゲも商売でやってんだよ
儲からなきゃ意味ないだろ
おまえらみたいなニートとは違うんだよ
648Cal.7743:2010/12/02(木) 09:54:12
↑やたら煽るな。
649Cal.7743:2010/12/02(木) 20:50:19
まあ、ケアーズは高いので
コストパフォーマンスは悪いな。

ヒゲさん、コストパフォーマンスに優れた値段設定にしてください。
650Cal.7743:2010/12/03(金) 00:07:53
断る
651Cal.7743:2010/12/03(金) 16:15:04
よく見に行くんだけど、いい時計が高いんだよなぁ
何回、タダ帰りしたかな
652Cal.7743:2010/12/04(土) 00:13:59
何にも買わないで帰りずらいので行かない
何にも買うつもりないのに行きやすい方法ってある?
何十万の時計を毎回買ってらんないよ
653Cal.7743:2010/12/04(土) 01:40:37
そこは気の持ちようだろ。
シナ人の精神を学べwww
654Cal.7743:2010/12/05(日) 22:37:45
もうちょっと両国寄りにウナギ屋があるけど、うまいのかな

裏の駐車場が無くなったからいきにくくなった
655Cal.7743:2010/12/10(金) 22:48:34
ぼったくりヒゲ親爺^^
656Cal.7743:2010/12/11(土) 09:57:40
ケアーズ、セールでも高いよなあ。
買う気にならんよ。
657Cal.7743:2010/12/11(土) 21:26:21
もう潰れた店だから言っちゃうけど
原宿のRは三割引セールをする当日に
全商品の値札を三割高くしていたことがあったなぁ
あれからだな、既存の店に不信を持ったのは
658Cal 7743:2010/12/12(日) 08:13:14
”R”ってオーナーが自殺したところ?
同じ仕入れ系統で昔Eという店があって、セール
で10%引いても、まだ他より高かった。その店も
最後は急に閉店して、売りっぱなし状態だった。
659Cal.7743:2010/12/12(日) 20:30:20
>>658
あ、ごめん、RじゃなくてEのことだった
同じく原宿の店だけどね、セール当日に高い値札に貼り替えてたんだ
ところでRの自殺したオーナーって?県名が苗字の人?
660Cal.7743:2010/12/12(日) 21:16:05
オールドなんて衝動買いするもんじゃないだろ。
狙ってる時計があるなら、相場と基礎知識くらい掴んでいて当たり前。

割り増ししておいてセールしました、で飛びつくようなバカは、
どうせガッチャ掴んでるよ。
661Cal 7743:2010/12/12(日) 22:22:00
"R"は原宿でなく、渋谷だよね。自殺したオーナーは
確か、普通の日本で一番多い苗字では?同じ仕入れ
関係(ロンドンから)の、今でも原宿にあるDという
店のオーナーの、元弟子でした。
662Cal.7743:2010/12/13(月) 00:09:03
もう潰れちゃってるから、とかいいながら
伏せ字にしてるアホ。
663Cal.7743:2010/12/13(月) 00:15:07
〜が自殺したで盛り上がれるお前らは凄いな。
664Cal.7743:2010/12/13(月) 01:09:54
当時を知ってる人には伏字で十分なんだよ。
店名出しても分からん奴は分からんし。
665Cal. 7743:2010/12/13(月) 07:52:17
自殺した人はにお気の毒だけど、過去のアンティーク業界の
不安定さというか、危なさが見て取れるよね。昔、バブルを
をやっていた店やスポロレをやっていた店が、一杯なくなっ
てしまっている。買った人が、馬鹿を見ることも多々ある。
666Cal.7743:2010/12/13(月) 09:29:30
667Cal.7743:2010/12/13(月) 09:30:03
流行ってるから、自慢できるからなど卑しい理由で買ってるから馬鹿を見る。

好きな時計なら知識も仕入れるし、審美眼を養う努力もするだろう、
そして手に入れた後も購入店がどうなろうと満足は持続する。

今回の不況も、所詮は定期的に起きる篩(ふるい)なんだよ。
アンティーク時計は細くとも市場は残るし、また景気が良くなれば光が射すだろう。
668Cal. 7743:2010/12/13(月) 12:57:37
自分がずっと持っていたくて、それこそ本当に一生物ならばいいけど。
でも大部分の場合、いずれ手放したり下取りして買い替えする時に、
買ったお店がないのは、辛いよね。

トッピン物でもいざ手放す時には、お店のサポートがないと希望価格
では捌けないしね。不景気だし・・・
669Cal.7743:2010/12/13(月) 13:50:14
売り買いの流れは、対・店でも対・個人でも、それぞれが納得し満足して売り買いできればそれでいいんだよ。
全体的な相場は確かに落ちているけど、バブルやパテのトッピン物はそんなに落ちていないし、探している人はまだまだいるよ。
670Cal.7743:2010/12/13(月) 21:01:58
>>661
A氏の弟子筋かぁ、値付け高ぇよなぁアソコは
ま、弟子と言ってもロンドンの蚤の市巡り指南ぐらいなもんだろうけど
ところで原宿のDというと、A氏の店よりも、モバード好きだったS氏の店を思いだすよw
671Cal.7743:2010/12/13(月) 22:30:40
A氏は扱ったロレックスを本に載せて出してるけど、イマイチの個体しか載ってないんだよな。
蚤の市が主な仕入れ元なら、それは仕方がない感じがするが。
S氏の店、ディレクティーズだったね。
あの頃はディレクティーズの裏手にラフステージがあったね。
672Cal.7743:2010/12/13(月) 22:59:24
一癖も二癖もある時計屋の親父達の中、S氏は人懐こい性格で好きだった
訪ねると必ずモバードの時計とEWC製ムーブのカルティエの良さを説いてくれたもんだ
カレンドマチック、カレンドグラフ、M90やM95のクロノグラフ、エルメトの銘品が一同に見られたのはここだけだったしね
逆にラフステージのC氏は性格が最悪だったので余計にS氏の存在が際立ったものだよ
673Cal.7743:2010/12/13(月) 23:44:18
デパートなんかとは対照的に、この類の時計屋の親父は「客を選ぶ」からね。
扱う時計の選別と同時に、自分に合う店主かどうかを見極めるのも、ヴィンテージの良品を入手するには重要なポイントだと思うね。

しかしC氏の評判は悪いね。
シンディーズやワンミニッツに居た頃もそうだったの?
俺はラフステージで、一回しか会ったことがないが。
674Cal.7743:2010/12/14(火) 00:15:38
複数の時計屋を店長として渡り歩いたCだが、
そのほとんどの店が潰れてるのには彼の性格にも一因があると思う。
傍若無人な接客が有名だったので、いまだにいいことを言う人が居ないw
最終的に「客を選ぶ会員制の店を作る」と言っていたそうだが、今はどこで何をしているやら。

しかしルーツのSは本当に自殺なのかねぇ、風評という噂も根強いのだが。
インサレント初代店長のMが病気でリタイアなのはガチだけどw
675Cal.7743:2010/12/14(火) 00:29:28
デパートや正規代理店以外で時計買うヤツってキチガイ
676Cal.7743:2010/12/14(火) 00:51:44
自分の価値観に当てはまらないからって基地外呼ばわりするのは感心できんなぁw
677Cal.7743:2010/12/14(火) 01:17:07
キチガイをキチガイと呼んでどこが悪い?
>>676もキチガイであることを自覚しろクズが
678Cal.7743:2010/12/14(火) 01:41:07
ん?昔話について行けない奴が荒らしに来たのか?
679Cal. 7743:2010/12/14(火) 07:53:12
"R"のS氏は、先物取引かなにかで1億円位、損したせいと聞いた。
確か去年の7月頃(閉店する直前)に、お店でRolex Flatbackの値
引き交渉した時に、若い店員さんが店長に聞くと言って携帯掛けて
も繋がらなかった。
680Cal.7743:2010/12/14(火) 17:43:03
R倒産の引き金がそれなのか?
預け品持ち逃げは該当スレで祭り状態だったが
681Cal.7743:2010/12/14(火) 23:16:08
Sさんは、よくない雰囲気を回りに振りまいていたよ。
店長たちが怖がっているのを、客の俺が感じるくらい。

店長以下、店員が気の毒に思えたよ。
ラルフのポロシャツをきて、へんに腹だけ出てたけど、
本当に亡くなったの?
682Cal.7743:2010/12/14(火) 23:25:53
S氏のパワハラは一部で有名だったらしいからな。
683Cal.7743:2010/12/15(水) 00:05:25
>>674
インサレントのM氏は、フランクと単独交渉して日本に引っ張ってきた人だね。
元々線の細い感じで、病弱のような雰囲気だったね。
UAの重松氏と組んで、UAの店頭にヴィンテージのロレックスやパテを置いていた事もあったね。
684Cal.7743:2010/12/15(水) 00:25:15
>>683
Mの情報はフランク関連の人から聞いたんだけどね
彼がリタイアした時には既に笄兄弟社もおかしくなっていたから自身の幕引きには丁度良かったかもな
ところで笄が開いたイタリアンの店はまだ営業しているのかなぁ
685Cal.7743:2010/12/17(金) 00:26:21
なんか懐かしいな
686Cal.7743:2010/12/18(土) 01:40:32
>>683-684
インサレントの丸山かw
フランク青山店にいつも居たんで俺は店長かと思ってたわw
外見が赤坂泰彦に似てたので印象深かったw
687Cal.7743:2010/12/18(土) 11:34:00
正規代理店以外は怖くて買えないね。サポートの信頼性がゼロでしょ
いつつぶれるかわかんないしね
688Cal.7743:2010/12/18(土) 11:54:16
正規代理店だって代理店倒産とか移管とかメーカー直接参入とかで
駄目になること多いから多少マシな程度だな。こだわるのは情弱。
689Cal.7743:2010/12/21(火) 21:38:02
時計に興味ない奴が正規に行く
690Cal.7743:2010/12/24(金) 17:32:31
アホか
真の時計趣味人は正規以外は眼中にないんだよ!
素人>>689は失せろ!
691Cal.7743:2010/12/24(金) 17:53:41
コメ兵に PPJとRJの問屋(8つ)以外の全ての正規の営業が 卸してたり してる状態で正規にこだわる理由解らん
692Cal.7743:2010/12/24(金) 23:07:14
気分的な問題だろw
693Cal.7743:2010/12/25(土) 11:02:54
>>690
んなこたーない。。
694Cal.7743:2010/12/26(日) 13:51:52
690は「正規」を「パチじゃない本物」という意味で使ってるのかも。
695Cal.7743:2010/12/26(日) 18:09:58
そうは読めないな
だったらアンティークやビンテージはどうなるね?
690は精神的に近視なんだよ
696Cal.7743:2011/02/10(木) 18:58:38
この機械すごいよ!
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r74770630
緩急針を勘で弄っても、日差5分までしか縮まらなかったのが、この機械だと5分程度の作業時間で一発で日差1分以内のもっていけた。
697Cal.7743:2011/02/10(木) 21:13:09
>>690
極論すぎね?
日本で未発売の選べねーじゃん
698Cal.7743:2011/02/16(水) 20:43:03
円高還元しない店
補填のためにできない店
699@株主 ☆:2011/02/27(日) 19:16:47.13
必ずしも輸入じゃないんじゃないの、自社販売物件の買取もやってなかったかな。

ケアーズはいいよ、目の保養だよ。
700Cal.7743:2011/02/27(日) 20:54:37.12
知らないってのは恐ろしいのと同時に幸せだよなw
701Cal.7743:2011/02/28(月) 12:30:10.31
じゃあ、お前は何を知ってるんだよ。
702Cal.7743:2011/02/28(月) 20:15:51.85
構ったら負け
703Cal.7743:2011/05/28(土) 17:12:53.56
ここの商品説明って、いつも『コストパフォーマンス』の
使い方が間違ってるよなwww

http://www.antiquewatch-carese.com/collection/?id=1306483997-858408
704Cal.7743:2011/05/28(土) 20:04:23.67
モノは確かなようだな
少なくともアンコルよりは
705Cal.7743:2011/05/28(土) 20:12:37.87
アンティーク時計店て何で買取しない店が多いのだろう
706Cal.7743:2011/05/28(土) 21:57:47.80
ばらさないと分からない病気をかかえているからだろうな。
707Cal.7743:2011/05/29(日) 00:27:33.02
海外から買い付けてくるものは健康体ということ?
708Cal.7743:2011/05/29(日) 01:05:18.76
海外は結局素人から買い付けてくるわけではないから有る程度は。
709Cal.7743:2011/06/17(金) 02:07:36.34
最近行ってない
710Cal.7743:2011/08/10(水) 22:27:36.68
連日ちょこちょこ新入荷あるけど、どこで仕入れてるのだろう
711Cal.7743:2011/08/13(土) 21:20:42.00 BE:355140555-2BP(1559)
ケアーズのHPは好きage
712Cal.7743:2011/08/13(土) 22:25:30.16
>>710
ここは基本的に川瀬さんがアメリカ入って仕入れてくるんだよ、ばーか!
713Cal.7743:2011/08/17(水) 00:05:10.07
ばーかって…まぁいいけど
基本アメリカ仕入れなのはオレも知ってるわ…
どこまでご本人が行って仕入れてるのかという意味だったんだが…
714Cal.7743:2011/08/17(水) 13:38:57.33
本人が渡米して仕入れるなら連日ちょこちょこってことなくどさっと入荷するんじゃないの
連日ちょこちょこってことは仕入れは本人直にではなく海外のツテということだろうな
715Cal.7743:2011/08/21(日) 10:44:55.86
>>714
どさっと入荷情報載せちゃうとネタが無くなるので、もったいぶって
毎日1本ずつとか更新してるって聞いたことあるよ。
716Cal.7743:2011/08/21(日) 11:00:15.74
どさっと入荷してもOH等ちゃんと整備して売らないといけないから時間がかかる。
だからちょこちょこに見えるんだよ。
それぐらいわかれよwww
717Cal.7743:2011/08/21(日) 15:48:41.45 BE:340935438-2BP(1559)
何かわけのわかんないことでケンカするなよ
718Cal.7743:2011/08/23(火) 22:56:06.72
買った後整備だよね
719Cal.7743:2011/08/23(火) 23:37:52.71
流石に外装だけは見れるようにするんじゃない?売り物だし。
720Cal.7743:2011/08/26(金) 23:42:09.84
いろいろだって、商売はそれほど単純じゃない。
721Cal.7743:2011/09/09(金) 14:57:18.60
夏のセール後だからか、
昨日お店に行ったら、売り切れてスカスカになってる什器があったよ。
722Cal.7743:2011/09/13(火) 17:58:07.06
今夜「何でも鑑定団」にヒゲの社長出るぞ。
723Cal.7743:2011/09/13(火) 21:47:42.25
萎えたなぁ〜秀樹の懐中時計。。
もっとましな時計持ってないのかよw
724Cal.7743:2011/09/13(火) 21:58:11.99
普通の感覚なら、ボロボロの時計が100万はありえないって思わないか?

出演が決まったので、テキトーに見繕ってきたんだろうな。
725Cal.7743:2011/09/14(水) 01:31:01.63
見逃した〜
ヒゲさん出たのかよ
どんな懐中だったんだろ?

鑑定団の時計鑑定では、ヒゲさんよりも西洋骨董(ガレとか鑑定する人)の時に出る阿藤さんの方が、
腕時計も懐中時計もその時の相場の鑑定額は忠実だよ

ヒゲさんは専門家であるが故に、結構ズレる(意図的にズラしてるのか無意識かわからん)
具体的にはオールドの腕は高め評価
ある年代以下の懐中は低め評価
726Cal.7743:2011/09/14(水) 01:45:54.11
番組HPで今見た
あの懐中時計の評価額が1万はねーよw流石にトンデモ評価w
1万で買ってそのままオク流しても確実に利益出るぞ
ヤフオク相場より低い評価額とかありえないわ

具体的に言えば、不動品でもヤフオクで1万5000円位はつく
動作品なら3万5千円〜という感じ

オクでこの位の相場なんだから、
ショップ相場はオクの3倍と見積もるべき
727Cal.7743:2011/09/14(水) 09:48:27.85
見れなかったのだが、ガラクタで安心した。
728Cal.7743:2011/09/30(金) 20:09:24.94
表参道のお店は元気してる?
あそこ家賃が凄そうだから、出店したときは驚いたおぼえが。
729Cal.7743:2011/09/30(金) 22:44:59.40
表参道は閉めても困らないYO
その分、本店と在庫に投資して、安全な経営してね。
730Cal.7743:2011/10/01(土) 11:54:36.52
表参道けっこう売れてるみたいよ。
731Cal.7743:2011/10/01(土) 15:26:15.15
そうかー、それはなにより。
女持ちは男用より仕入れ値格安だから、
リッチな女性客が多い立地さえ確保できるなら、案外いい商品なのかも。
732Cal.7743:2011/10/01(土) 20:24:43.49
時計師泣かせだけどね。工房充実してきたのかな
733Cal.7743:2011/10/01(土) 21:04:23.28
>>732
これ小さいんだから、そのぶん修理費用も安くならない?
とか言われるらしいw

ただ、今は金高騰の煽りか裸ムーブが大量に出回っているから、
いざとなればパーツのドナー元には困らないかも。
734Cal.7743:2011/10/02(日) 12:27:08.44
小さいから修理費高いです、と言ってみたい
735Cal.7743:2011/11/02(水) 23:00:16.52 BE:568224285-2BP(1559)
精度出すの大変だろうね
736Cal.7743:2011/11/06(日) 15:01:03.16



フジデモ中継!!in表参道

マスコミは民主党の売国政策を報道しろー!
在日韓国人の犯罪を通名で報道するなーーー!
民主党の8割は帰化人。犯罪革マル派左翼が政治やってます><
無関心層よ、気づいてくれーー

http://live.nico●video.jp/watch/lv69845632?ref=ser

TPP加入したら出産費用115万
海外のワクチン・薬で副作用
盲腸手術で50〜200万
歯の治療1本20万
救急車呼んだら5万


民主とマスコミ、テレビ全局に抗議!!
人権侵害救済法案で言論統制→
冤罪であっても令状無しで家宅捜索・パソコン没収→拒否したら罰金30万
737Cal.7743:2011/11/16(水) 13:51:58.17
住吉の辺りはのんびりしてるね

店の近くのうなぎ屋はおいしいのかな
738@株主 ☆:2011/11/28(月) 19:39:28.47
ケアーズ好きだけど行ったことはないな。
ヒゲの本は持ってる。
739Cal.7743:2011/11/29(火) 11:08:31.67
近くに「元祖カレーパン」のカトレアもあるしね。
良い街だよ。
740Cal.7743:2011/11/29(火) 11:35:19.84
下町の古時計屋って風情・・・良い意味で

元祖カレーパンは美味しいのかね?
741Cal.7743:2011/11/29(火) 15:11:26.49
美味しいですよ。1個168円ですが…
742Cal.7743:2011/11/29(火) 16:43:45.24
168円で美味しいなら割安感あるよ
門前中町の近江屋の絹ごし豆腐だって160円だし
743@株主 ☆:2011/12/01(木) 06:58:22.77
ヒゲが元気なうちに一度は詣でたほうがいいのかなあ。
744Cal.7743:2011/12/24(土) 00:23:12.81
先月購入した1970年のロレックス6694はすごい。
1日に5秒のすすむだけ、良い時計です。
ケアーズの皆さんありがとうございました。
745Cal.7743:2011/12/24(土) 00:29:12.52
先月購入した1970年のロレックス6694はすごいです。
1日に5秒進むだけ、本当に良い時計です。
精度は、今使用している2001年製エクスプローラー1と同じ。
ただし、防水効果はありません、こればかりはしょうがないです。
746Cal.7743:2011/12/24(土) 01:46:06.36
このスレ店員が書き込んでいるみたいだなw
747Cal.7743:2011/12/24(土) 01:50:11.90
>>昔、50で売った時計を35で買取り、100で売ろうとする。

ココの店員は、モバードのデッドストック買い取り依頼した人に
「リダンですからね、コレ」と言ったらしいからなw
748Cal.7743:2011/12/24(土) 01:53:26.48
>>あのふわっとしたリセット感たまんないんだよ〜

空押しかと思うほど頼り無いよ
おれはあんな頼り無いコラムホイールの「すかしっ屁」リセット感より、
カム式の方が好きだけどな
749Cal.7743:2011/12/24(土) 01:56:32.46
>>ケアーズとシェルマンにはずっと品格を保っていて欲しいなあ。

品格の言葉の使い方が・・・
750Cal.7743:2011/12/24(土) 02:07:47.92
>>インサレントのM氏は、フランクと単独交渉して日本に引っ張ってきた人だね。

あの人は、いい人だった。
見に来ているだけの20才自分の俺に、いろいろ時計を見せてくれて
時計の魅力を話してくれた。
なんか美味しいコーヒーまで出してくれた。
751Cal.7743:2011/12/24(土) 02:34:47.18
>>673
>>この類の時計屋の親父は「客を選ぶ」からね。

ワロタw
一度もこの店に行ったことないだろ?w なんだその幻想はw

どんな客が買っているか見てみw
この類の時計屋にとって「良い客」とは、「文句言わない客」なんだよw
752Cal.7743:2011/12/25(日) 00:06:42.34
そんなの時計に限らないけどな
753Cal.7743:2011/12/25(日) 06:14:06.14
大不況が加速している。時計店ごときが客選んでいる余裕なんてない。
売り上げ玉数出なくなったから、余計に値段を釣り上げて、
ただひたすらに、ボロが出ても怒らない良い子 の来店を待つのみだよ。

ドコの店も。
754Cal.7743:2011/12/25(日) 22:38:15.99
もう老舗の部類に入る割には良心的な方だと思うけど。
その「文句」ってヤツの内容にもよるんじゃない?
キチガイレベルのクレーマーにかかっちゃたまらんよな。
755Cal.7743:2011/12/29(木) 10:55:43.09
どんな文句も言わない奴隷=この手の店の良い客

これ常識ね
いやなら、来るなの世界w
756Cal.7743:2012/01/09(月) 11:35:35.05
別にミントでもNOSでもないのに、相場よりずっと高く売っているよねぇw
それでも売れちゃうのは、このお店の箔ってもんかね?w
757Cal.7743:2012/01/09(月) 18:09:23.52
>>756
2階の工房がいい仕事してるから。
758Cal.7743:2012/01/09(月) 19:30:35.79
だったら、別に1階で買わなくてもよいだろw
759Cal.7743:2012/01/10(火) 01:36:58.71
ここの工房、そんなに良い品質してる?
760Cal.7743:2012/01/10(火) 02:35:45.39
そうは思えない
761Cal.7743:2012/01/10(火) 03:16:51.32
一流ブランドのバッグ、財布、アクセサリー、時計などを生産販売
今年もよろしくお願いします。
龍年大吉大利
http://115.im/bf7
762Cal.7743:2012/02/07(火) 15:09:37.83
ほんとココは、相場の3倍以上で売っているなw
でも、それでも、売れるのが凄い
763Cal.7743:2012/02/07(火) 20:51:38.15
じゃあジャックやかめででも買ってろよ。結局ここになるだけだけどな。

最近このスレも、買えない貧乏人の妬みレスが増えて来たな。格差ってやつかね。
764Cal.7743:2012/02/07(火) 21:46:37.98
とケアーズスタッフが稚拙なステマw
765Cal.7743:2012/02/07(火) 21:49:48.28
最近このケアーズも、売れなくなってずっと商品リストに在庫残って来たな。終焉近しってやつかね。
766Cal.7743:2012/02/07(火) 23:54:01.94
財力無くとも在庫チェック。

おつかれさまです
767Cal.7743:2012/02/08(水) 10:57:07.93
いまだに高家賃の表参道ヒルズで商売出来るって凄いと思うぞ。
少なくともレディースものは売れている。
768Cal.7743:2012/02/09(木) 00:05:43.98
バレンタインのお返しのイベントがあるから在庫を増やしているんだろう。
769Cal.7743:2012/02/10(金) 02:48:28.06
>>767
あれは商売のセンスあるよなー。
レディースものは仕入れ値は二束三文だけど、普通では高く売れない。
そこでヒルズ。
家賃は高額でも、そうとう利幅稼げていると思う。
770Cal.7743:2012/02/10(金) 03:00:12.06
相場の5倍近くで売っているから家賃払えるんだろうなぁ
アホだよなぁ、女ってw
771Cal.7743:2012/02/10(金) 03:04:15.07
>>763=766

時間外労働乙w
涙ぐましい愛社精神だw
772Cal.7743:2012/02/10(金) 03:18:55.15
ケアーズがもう老舗の部類だよなぁ。
ココはリペア部は優秀だが、販売部はエゲツナイよな。
〜買うのは余所で、オバホはココで〜つうのが賢いこの店の利用法だと思うが、
他のユーザーがソコに気付いちゃうと店潰れちゃうから、
もっと販売部で商品売れて欲しい。
773Cal.7743:2012/02/10(金) 04:15:39.14
リペア、優秀なんだろうか。
774Cal.7743:2012/02/10(金) 07:39:52.31
>>773
普通。
あえてここを選ぶ必要性もないレベル。
775Cal.7743:2012/02/10(金) 08:03:20.34
2ちゃんねるって本当に貧乏人のストレス解消場所だったんですね。
安売り安売りでメーカーの営業泣かせた結果、結局潰れて行く店見てると、なんだかなぁ〜、と思うけどね。
776Cal.7743:2012/02/10(金) 20:58:14.63
名人もいるよ。
777Cal.7743:2012/02/11(土) 00:09:45.67
>>774
どうやってレベルをはかっているのですか?やっぱり精度とかですか?
都内でおすすめの修理屋無いですかね?マサズがいいのかなー。
778Cal.7743:2012/02/11(土) 03:15:10.69
>>776
"も"なところがケアーズの怖い所なんだよな。
経営者=作業者の極小時計店に比べて、
ケアーズは中堅どころで整備士を複数雇っているから誰に任されるかによってゴニョゴニョ
779Cal.7743:2012/02/11(土) 03:19:47.89
>>777
メーカー整備が出来るものなら、基本メーカー整備一択。
メーカー整備ができないもので予算が無制限ならマサズ一択。

メーカー整備ができないもので予算に制限があるなら…
都内だと御徒町の某店かなぁ。
780Cal.7743:2012/02/11(土) 10:35:37.26
自分でオーバーホールやることにした。
781Cal.7743:2012/02/11(土) 21:22:26.24
>>779
お前の主観つーか決めつけばかりじゃねーか。
777は、どうやってトーシロのお前が、帰ってきた時計を
外から眺めてただけで、その作業場のレベルがわかんだよっていいたいんじゃねーの?
782Cal.7743:2012/05/10(木) 18:30:33.31
あげ
783Cal.7743:2012/05/10(木) 19:33:29.41
森下の方は高すぎw 相場の3倍くらいで売っているw
コンディションもどれも普通なのにw

それでもガンガン売れちゃうのは、店主の知名度の高さと、雑誌の影響だな
784Cal.7743:2012/05/10(木) 22:08:15.51
OH技術はどうなのかな?ココ
研磨やらないみたいだし・・・
当時の部品のストック量とか・・・
HP見ると、販売したもの以外のクロノグラフは受け付けないようなことを書いているけど、実際そうなの?
785Cal.7743:2012/05/10(木) 22:58:34.86
儲かってるところは価格も強気になるが、それでも売れる
儲かってないところは価格も弱きになるが、それでも売れない

これこの世界の掟
786Cal.7743:2012/05/19(土) 01:05:11.13
ガッチャマン
787Cal.7743:2012/06/25(月) 19:14:27.40
>>784
研磨なんかやるところの方が少ない。
自社でやってるように見せかけて韓国外注とかですよ。
788Cal.7743:2012/07/05(木) 17:36:16.82
別に研磨してくれなくていいけど
789Cal.7743:2012/07/06(金) 18:43:46.27
今度行ってみようかな♪
790Cal.7743:2012/07/07(土) 01:52:47.75
素人は研磨したがる。
そしてガンガン使ってまた傷だらけ。

俺は金もSSも大切にしてる。
791Cal.7743:2012/10/03(水) 15:43:20.87
10月2日の"なんでも鑑定団"の時計鑑定をヒゲが行うとのことだけど、
出品された時計はどういうものでしたか?

見逃したので、教えて頂けるとありがたいです。
792Cal.7743:2012/10/03(水) 15:52:38.48
>>791

大正時代のティソの懐中。
15万円。
所有者の俳優はじいさんか?が首席卒業で賜った物と言ってたが
実は店で買った品物と判明 コンディション良し
ポーセリンダイアル 

そのヒゲって人有名なの?ケ◯ーズの人だったよ。
793Cal.7743:2012/10/03(水) 16:24:46.60
迅速なレスありがとうございます。大感謝。
20世紀入ってからのティソだと、もうどんなのか想像ついちゃうねw
ちょっと15万は盛ってる気もする。

ケアーズの川瀬さんをヒゲという渾名で呼ばせていただきました。
なんとなく、このスレのデフォと思ってました。
794Cal.7743:2012/10/03(水) 19:04:52.74
1912〜1926年頃でティソっていうと、多分今スォッチグールプのティソだろうから
あんま大したものじゃないね。
ショップでせいぜい5万、ヤフオクだと5千円〜1.5万円くらい?15万はないなー。

ティソはティソでもMathey Tissot製ならまた話が変わってくるんだが。
795Cal.7743:2012/10/03(水) 19:43:28.78
>>791
なぜ公式サイトを見ないのか
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20121002/01.html

鑑定士総評
1920年代に作られた懐中時計。ティソは有名メーカーだが、
中堅クラスの製品を多く作っており、それほど高級品は
作っていない。依頼品は文字盤・ケース・中の機械など
非常に状態が良い。特に文字盤は割れている物が多いが
依頼品は割れていない。中から領収書が出てきたが、
大正11年に46円で購入したとある。祖父が東大を首席で
卒業した記念品という話だったが、おそらく自分で購入
したものだろう。
796Cal.7743:2012/10/03(水) 19:48:17.96
鑑定団に最近出た時計は検索できるんだな
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/genre.html?genre=68

7点中6点はヒゲが鑑定
797Cal.7743:2012/10/03(水) 22:05:27.97
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20110913/01.html

中身を見れないから断言はできないけど、これに1万は評価低すぎなきがする。
つかティソ15万との落差がイミフ。
798Cal.7743:2012/10/03(水) 22:35:08.86
ほとんどガラなんじゃないかな?
針が折れたまま放置してるあたり、本当に状態が悪いように思う。

ケアーズ自体、懐中は守備範囲外だから全体的に値付けは雑だよね。

昔に担当してた小太りのオッサンは、メチャクチャで論外だったけど。
799Cal.7743:2012/10/12(金) 10:13:42.97
せめて尊敬の念を込めて「ヒゲの旦那」と呼んで欲しいw
800Cal.7743:2012/10/19(金) 22:25:51.39
1940年代の無名スイスメーカーの手巻き3針が
動かないんでケアーズに修理に出したいけど、
ここの修理料金はどんな感じですか?

販売の方は他の相場よりだいぶ高い印象だけど、、、
801Cal.7743:2012/10/19(金) 22:33:13.67
あえてここに出すべき理由がない。
つか、ケアーズって自分とこで販売した時計以外はOHことわってなかったっけ?
802Cal.7743:2012/10/20(土) 06:46:19.30
混雑状況にもよるけど、3針なら必ず門前払いとはならないっしょ。
腕前は、まぁフツーの修理屋だよな。

ひどい状態の時計を脅威の自作流用技術で直すとかはしない。
そういう事をしてくれる時計屋に頼もうという人では>>800はなさそうだけど。
(とても費用が高額だから)
803Cal.7743:2012/10/20(土) 09:15:20.93
>>800
OH料金は普通の修理店とあまり変わらないよ。
ただ、忙しいので納期まで3ヶ月ぐらいかかるので覚悟した方が良い。
あとパーツ交換が必要になる場合、パーツ代は他より高い。
自販以外の時計でも請け負ってくれるよ。

あと、将来的に手放す場合、ケアーズのOH証明書が付いていると
比較的高値で売れる(経験談)
804800:2012/10/22(月) 11:20:59.16
>>801->>803
ありがとうございます
料金も腕前もまあ普通って感じなんですね

有名店なので待たされるだろうとは思いましたが
3ヶ月は長いっすね、、、

> あと、将来的に手放す場合、ケアーズのOH証明書が付いていると
> 比較的高値で売れる(経験談)

これは知りませんでした
805Cal.7743:2012/10/23(火) 10:15:53.99
なんだかんだ言って、ネームバリューはあるからね。
806Cal.7743:2012/10/23(火) 19:19:37.89
長く多く販売してるからな。
でもオーバーホールは別の店に持っていくつもり。
807Cal.7743:2012/10/24(水) 11:39:06.91
オーバーホールは別の店にってどこですか?
808Cal.7743:2012/10/27(土) 08:53:38.83
みんな自分で苦労して良い店を探し出している。
そうそう簡単に、人に教えるわけがない。
自力で探すべき!
809Cal.7743:2012/10/27(土) 19:17:46.04
人に教えることはあっても、2ちゃんに書くのはさすがにない。
810Cal.7743:2012/10/27(土) 21:04:10.31
どこだろなぁ良い店。。
811Cal.7743:2012/10/27(土) 21:12:12.27
ケアーズは上から目線するから良い店では無いことは確か!
812Cal.7743:2012/10/27(土) 21:14:04.17
店員はさておき、ヒゲの旦那は実際に話してみても人のいい感じだったけどなー。
813Cal.7743:2012/10/27(土) 22:46:33.80
確かに人当たりのいい方だし博識なのは間違いないけど、
もう自分で修理や復元をする感じじゃなくなってるよね。

繁盛してるアンティークショップの経営者だね。
814Cal.7743:2012/10/27(土) 22:52:13.17
>>810
買った店にオバホを依頼すりゃいいだろ。
その店が信頼出来ないなら、買った時計もどうせクソだからイソザキにでもやらせろ。
815Cal.7743:2012/10/28(日) 08:10:12.32
売ってる店と、修理専門にやってる店とは技術が違う。
816Cal.7743:2012/10/28(日) 13:20:14.33
結局、どこがいいかわからん

817Cal.7743:2012/10/28(日) 13:37:22.73
売っている店でも修理技術はピンきりだし、
修理専門店でも修理技術や工具はピンきり
818Cal.7743:2012/10/28(日) 17:47:50.11
殆どの店は商品のオバホを下請けに投げてるよ。

そういう意味では商品も、後のメンテ依頼も結果は大して変わらないって。
819Cal.7743:2012/10/28(日) 18:19:24.49
>>818
ほとんどってのは違うな。
自前で修理&オーバーホールやっている店を複数知ってる。

外注しているところもどこに投げているのか?の差があるからメンテ結果に差がないとは言えないような。
820Cal.7743:2012/10/28(日) 18:29:13.39
もともと変な店では買わないし状態の確認もしてるから、酷い目というものを知らない。

ハズレを引く人ってのは、何かしら真っ当な買い方をしてないからだと思うね。
相場より安い時計を探してくるだの、やたらレアな仕様(文字盤とかね)を探そうとするだの・・・
821Cal.7743:2012/10/28(日) 20:18:14.87
変な店?
822Cal.7743:2012/10/28(日) 20:58:36.65
怪しい店と言い換えても良い。
823Cal.7743:2012/10/29(月) 14:32:49.81
天真作成とか別作とか、そういう話題が料金表やらwebに
出てくる店は、アンティークやヴィンテージのOHを
頼んでもある程度信頼できる

という判定条件はどうだろう
824Cal.7743:2012/10/29(月) 18:06:45.97
イソザキも出来るって書いてたよ。
825Cal.7743:2012/10/29(月) 22:31:32.95
マサズに出せば良いじゃん。
時間かかるけど断らないよ。
826Cal.7743:2012/10/29(月) 22:56:44.60
時間かかるの?
827Cal.7743:2012/10/29(月) 23:37:28.64
ウゼェ
828Cal.7743:2012/10/30(火) 00:19:35.39
腕時計もやってくれるのか
829Cal.7743:2012/10/30(火) 00:49:32.17
少しくらい自分で調べてみればいいのに
830Cal.7743:2012/10/30(火) 07:23:39.86
調べなくても懐中の工房だと知ってるからさ。
831Cal.7743:2012/10/30(火) 18:20:54.90
なんだこいつ
832Cal.7743:2012/10/31(水) 08:48:37.50
マサズ高杉…もっと安くて腕もいい所知ってる

…けど、教えない。。
833Cal.7743:2012/10/31(水) 12:42:44.87
偉そうにしやがって、教える気がないなら書くなよ。
834Cal.7743:2012/10/31(水) 17:21:01.53
マサズ高いか?
835Cal.7743:2012/10/31(水) 18:29:51.52
腕がいいので高くても納得できる。
836Cal.7743:2012/11/01(木) 07:59:46.11
吉祥寺近辺にはいい所があるね
837Cal.7743:2012/12/03(月) 17:53:30.61
Mark12 をケアーズにOHに出したら「メーカー送りにするけど」
と言われて腹立った、とか
ttp://wikiwiki.jp/iamcna/?%CF%D3%BB%FE%B7%D7

1990年代の時計をわざわざケアーズに出す意味はないだろ、と思う
838Cal.7743:2012/12/05(水) 02:22:04.43
マサズはくそたかい。
でも腕は言うに及ばず設備がバッチリ整っているから、あの値段でも納得。
839Cal.7743:2012/12/05(水) 11:53:00.56
腕時計をマサズに出すとどうなるの
840Cal.7743:2012/12/05(水) 14:27:50.82
>>839
> 修理対象品 16世紀〜1950年頃までの懐中時計・腕時計
> (修理費用お見積無料 遠方の方はご一報頂いた上でご配送下さい)
> ※置時計・柱時計等は修理しておりませんのでご注意下さい。

てことで、古いやつなら腕もやってくれる
841Cal.7743:2013/01/20(日) 10:50:06.44
>>837
>Mark12 をケアーズにOHに出したら「メーカー送りにするけど」
>と言われて腹立った、

何だ?この乞食野郎は??
OH料金安い所を探し求めて旅してるだけだなwwww
842Cal.7743:2013/01/22(火) 10:35:25.60
エングレービングしてもらいたい
843Cal.7743:2013/01/23(水) 15:18:01.87
エングレービング=いれずみ
時計がかわいそうだろ。
844Cal.7743:2013/02/25(月) 14:07:09.43
ミッドタウンにも店出すんだね

儲かってるなぁ
845Cal.7743:2013/03/06(水) 19:22:59.69
俺地元だけど、スターバックスみたいなコーヒーショップだと思ってる人
結構多い。
846Cal.7743:2013/04/17(水) 18:52:33.03
儲けて時計師を抱えて時計修理のスタンダードになってほしい
847Cal.7743:2013/04/18(木) 08:15:53.19
しかし…
腕利きのベテラン修理師はどんどん、いなくなっていくからなぁ…

巻き芯や天真など自作できない、若い修理師には期待出来ない。
(…って、とあるベテランが言っていた)
848Cal.7743:2013/04/22(月) 00:47:10.71
教えなきゃ技術は継承されないと思うけどね

視力と指先の制御能力は若いほどいいに決まってるんだから、
どんどん教えて若い職人を増やして欲しい
849Cal.7743:2013/05/20(月) 22:40:16.88
そうだね!

でも己の研鑽も大事!
あと元々のセンスがないとダメなのも事実。
850Cal.7743:2013/05/26(日) 09:23:44.96
円高の影響で、少し値段が上がっているように思える。

ヤフオクでも、業者の出品物がめっきり減っている…。
851Cal.7743:2013/05/26(日) 12:15:59.93
あ…円安の間違いね。
852Cal.7743:2013/06/15(土) 08:42:09.71
ここに限らず、本当にいいものは店頭に並ぶ前に上顧客だけに見せて売っちゃうからね。

高い店だけど、髭のおっさんはいい人だよ。暇なら俺みたいな貧乏人相手でもいろいろ教えてくれるし。
853Cal.7743:2013/06/17(月) 13:03:07.85
>>852
ロービート最新号のオメガコレクターもそう言ってるね
「いいのが入荷するとケアーズから連絡が来る」と

まあ商売というのはそういうもんだろね
854Cal.7743:2013/06/18(火) 13:00:12.27
こういうの探してる、と店に覚えてもらえよ。
855Cal.7743:2013/06/22(土) 18:56:24.05
まぁ目利きはこんな吹っ掛け価格の店では買わないけどな
何もわからない初心者は値段がバカ高くても
アフターがしっかりしてるここやシェルマンとかで買った方がいいだろうけど
しかし値段が高いところは店舗の維持費だけでも相当だろ?
856Cal.7743:2013/06/22(土) 20:18:49.42
しかし、シェルマンもここも高いよな〜
手巻きのオイスターとか市場価格より15万は高い
857Cal.7743:2013/06/24(月) 20:50:36.74
髭やシェルマンってよく続いてるよな
しきりに○○のキャリバーは良いとかせっせと何年にもわたり方々で布教活動した成果か?w
こいつら業者が良いと力説するキャリバー(時計)って
例外なく自分たちが多く抱えている物だったりするから笑える
858Cal.7743:2013/06/24(月) 21:11:50.34
そういや、常識はずれの値段で売ってる店って絶対に国産は扱わないよな
てか、国産のムーブすら絶対に褒めない(笑)
だって、国産は1個あたりの儲けがスイス産より遥かに少ないから(笑)
859Cal.7743:2013/06/24(月) 23:10:32.03
舶来品専門だから国産は専門外。
860Cal.7743:2013/06/26(水) 11:14:31.56
国産アンティークのムーブって価値あるか?w
精度追求ばかりに目が行き肝心のムーブ外観に関してはスイス産名機とは大きな差がある
スイスの名機はみな頑丈で部品の1つ1つが丁寧なつくりだけど国産アンティークメカはそうではない

国産アンティークに高い金払う連中ってバカ?
861Cal.7743:2013/06/26(水) 16:23:24.38
高くないだろ。

国産にも魅力はある。玄人好みのな。
862Cal.7743:2013/06/26(水) 20:49:44.25
当時の国産なかんか、スイスのパクリよ。
今の中国、韓国がやってたようなパクリ産業を昔は日本もやってたの。
863Cal.7743:2013/06/27(木) 09:51:15.63
今のセイコーのメカだってETAパクってるだろ?

4L系なんてETA2892のもろパクリやん
864Cal.7743:2013/06/27(木) 21:11:45.70
とチョン/チャンコロの三国人が申しておりますw
865Cal.7743:2013/06/29(土) 11:42:28.33
セイコーがスイスメーカーをパクってたのは有名じゃん
昔はロンジンと仲が良くていろいろ教えてもらってた立場だし
866Cal.7743:2013/07/01(月) 17:51:04.53
ケアーズはレディースに目を付けたのが大成功だったね。
最初は参ヒルで持つのかよ!?
と、思っていたがこれが大当たり!
二束三文の仕入れ値で利益率高いからな、女持ちは…。

…そして、ミッドタウン出店へと続く…。
867Cal.7743:2013/07/06(土) 17:17:39.46
髭んとこはとにかく高いよな
アンティーク時計販売店はどこも値段が高いだけど
髭や貝なんかは特に高い
出回っているタマ数が多い時計でさえ高い
仕入れ値はバカみたいに安いのだろうが
868Cal.7743:2013/07/08(月) 10:37:59.42
>>865
確かにセイコーはパクってた
http://afgt.net/blog/archives/14856
869Cal.7743:2013/08/10(土) 11:03:30.43
日本の工業製品なんて昔は全部パクりやんw
870Cal.7743:2013/08/17(土) 15:00:22.22
SEIKOのコピーの歴史(懐中編)

スイス製のシリンダー脱進機をコピー(20、18型シリンドル、TIME KEEPER)
Walthamのムーブをコピー(American System、Excellent)
Moerisのムーブをコピー(Empire、Public、Great Empire、新Empire)
Movadのムーブをコピー(Right)
Ulysse Nardinのムーブをコピー(ナルダン型)
Valjouxのクロノグラフムーブをコピー(17/23型クロノグラフ、Extra Flat)

19セイコーもMoerisコピー疑惑があるし、それを除いても
精工舎の作ってた懐中時計って、9割コピー…。
発展途上国はまず先進国の製品をコピーするところから始まるからしかたないことではあるけど、あまり誇れる歴史じゃないな。
871Cal.7743:2013/08/31(土) 17:30:25.50
アンティーク時計を買う場合国産なんて選択肢にないわ
GSやKS、シチクロノメーターやクロノマスター等
に高い金払ってる連中見てるとマジでかわいそうになってくる
872Cal.7743:2013/09/01(日) 01:33:11.31
人それぞれだよ。
873Cal.7743:2013/09/05(木) 16:52:33.60
オクや委託品は確かにお店で買うより安い
しかしお店で買うより高い確率で不具合物やガチャつかまされる
しかもオクや委託には保障がない
それなら最初から少々高くてもお店で調整済みかつ保障のある物買った方が良い
※ショップがオクや委託サイトに商品出していることもあるが
なぜかその場合は保証が付かないことが多い
874Cal.7743:2013/09/13(金) 00:48:24.12
「一度はこの店で購入してみたい」そういう雰囲気作りと信頼性作りと、
セルフブランディングが上手いんだよなぁこの店は

だから、他店より高いと解っていても購入者が減らない
875Cal.7743:2013/09/13(金) 01:53:37.62
何度も修理してもらえたから信頼してる。
その後買ってないけど。
876Cal.7743:2013/09/13(金) 02:24:33.03
購入者のみに発行される保証書の格好良さとか、
購入すると付属する店名ロゴ入りの本革製の時計ケースとか、
そういうアメニティ類とか、充実したアフターサービスへの拘りが
他店とはレベルが違うからな、ケアーズは。(あとシェルマンも)
アンティーク商品をまるで確かなデパートで買うような満足感が得られるんじゃね?
まぁそれも錯覚でしかないんだけど。
そもそも錯覚を与えて高い買い物させるのがデパートの役目だし。
877Cal.7743:2013/09/14(土) 01:00:44.04
・森下本店(メンズ)
・表参道ヒルズ(レディース)
・六本木ミッドタウンテン(両方+70年代メンズ)


広げ過ぎじゃないか?
878Cal.7743:2013/09/14(土) 22:10:23.35
表参道は大成功だと聞いたが。
六本木は知らん。
879Cal.7743:2013/09/15(日) 00:18:18.95
この前ケアーズの話題になったとき、客層について誰かがこう言ってた。
場所のステイタス性を上手く商売に結びつけているとな。
(森下店へ修理依頼で来る連中は除外)
その人は六本木店の売り上げはかなり良いはずと断言してた。

■森下店 :客層は明らかに時計オタの男性。
      既にHPで散々品定めした後なので一人で来て割とスグ買うパターン。
      または、明らかにただの時計オタなので、
      ただ時計見たいだけで来店なので、全く買わないで帰るパターン。
■表参道店:客層主体はもちろん女性。
      まずは一人で来る。何度も来る。悩む。
      そのまま自分へのご褒美に自分で買うパターン。
      または、カップルで来て、彼氏・恋人に買って貰うパターン。
■六本木店:カップルで来る。
      デートコースの一環に組み込むが、
      あくまでもたまたまふらっと寄ったテイで。
      己の財力を女に見せつけるように自分用の高級モデルを買う。
      悩まないフリをして割とスグ買う。
880Cal.7743:2013/09/15(日) 01:24:08.45
10年以上昔に2度買った時の印象だと時計の物自体は信用出来るが調整は信用出来ない印象だぬ

当時買った時計が2度共にテンプ周りだけ油差すお約束の手抜き喰らったw
(調子がいまいちぱっとしなくて当時の懇意の職人に事情を説明しない状態で見せて発覚、結局そこでOVHしたw)
ただ腕の良い職人もいるって話も聞いているんで複数いる中の外れの職人に当たったって話だろうけど

後当時は他店と比べてそれほど高くはなかったような…気のせいかも試練が
881Cal.7743:2013/09/15(日) 01:36:39.68
修理工房に関しては、ケアーズを絶賛する人と非難する人の意見が両極端だな
まぁ修理人を沢山抱える店だから、アタリハズレがあるってことか?
882880:2013/09/15(日) 01:45:51.91
>>881
多分そういう事だろうね。腕の良い職人いるって話も聞いてるから。
事実ならばらつきは正直褒められる事じゃないんだけど事情と気持ちは理解出来なくもないw
自分の時はあくまでも昔の話なんで今は違うかもしんないけど
883Cal.7743:2013/09/22(日) 19:19:09.37
>>869
>>870
>>871
国産に手厳しいようだが
お前らってかなり怪しいなWWW
仕事がなくてひまなんだろうな
誰かわかるぞ
884Cal.7743:2013/09/22(日) 20:02:25.45
>>869 は例の在日キムチだから触るなw
885Cal.7743:2013/09/23(月) 08:57:42.78
えっ?俺が?(爆笑)
886Cal.7743:2013/09/23(月) 09:50:12.60
図星できょどってるなw
887Cal.7743:2013/09/24(火) 09:59:55.47
2ちゃんて面白いね。
どこからそういう妄想が涌いてくるんだろう…???
888Cal.7743:2013/09/24(火) 15:47:11.27
国産に手厳しいって・・・(笑)
お前国産オールドのメカとスイス有名メーカーのオールドメカ比べたことないんか?w
比較するのもかわいそうなくらい細部の仕上げが違うぞw
889Cal.7743:2013/09/24(火) 17:35:36.04
と例のチョンが2連投wwww
890Cal.7743:2013/09/24(火) 19:01:53.34
過疎ってたのに最近レス多いな
なぜだ?
891Cal.7743:2013/09/24(火) 19:07:01.65
ケアーズの商売が繁盛していることを同業者が、○×△□
892Cal.7743:2013/09/25(水) 05:44:46.50
実際表参道の商売は上手くやってると思う。
女もちは原価が安く、一般人には適正価格が判断しづらい分野の商材だからぼったくりしやすい。
素人目にもあれはくっそもうかってるだろうな裏山と嫉妬を感じてるw
893Cal.7743:2013/09/25(水) 08:38:41.49
>>892

アンティーク女モンは種類が豊富な上に、それぞれの玉数が少ないから、
結局相場も形成されず、原価もバレない。
しかも良いモンの在庫持っていても、それだけで売れてくれる訳ではない。
女は店の雰囲気で買うから、店の場所とデザインは極めて重要。

>>879

まそうだな。
894Cal.7743:2013/09/25(水) 11:48:19.08
次スレは、
 
【森下】ケアーズって【表参道】どうなのよ2【六本木】
895Cal.7743:2013/09/25(水) 18:59:34.35
>>893
>良いモンの在庫持っていても、それだけで売れてくれる訳ではない。
>女は店の雰囲気で買うから、店の場所とデザインは極めて重要。

だよね。
家賃もクソ高いであろうアノ場所を、実に有効活用したのはほんと商才あるなと思う。

普通の有名どころのアンティーククロノとかならどこで売っても客のほうから探しにきてくれるけど、
女もちは同じやり方じゃ売れない。

一度軌道にのれば旨みがあるけど、最初回転させるのに資本力がいるし、初動でこけたら回収できない。
後から見れば楽勝鉄板の商売だったけど、始める前は結構リスキーだったんじゃなかろうか。
896Cal.7743:2013/09/25(水) 19:03:11.68
資本力とセンスね。それも尖ったセンスではなく、可愛いを求める女子のセンス。
それは、女性スタッフの感覚を上手く利用するしかなかったはず。
で、結果大当たりだった訳だ。
897Cal.7743:2013/09/29(日) 08:17:03.87
表参道もミッドタウンも、ビル側がハク付けのために是非と招致したので、かなり安い家賃で借りてるというウワサ。
898Cal.7743:2013/09/29(日) 18:18:21.94
ケアーズにそこまでの箔があるかなぁ?
899Cal.7743:2013/09/30(月) 00:33:47.68
ないね。噂は誤りだ。
900Cal.7743:2013/09/30(月) 17:59:21.36
>>897
そんなことしたら他のテナントの奴らが黙ってないだろ
901Cal.7743:2013/10/02(水) 01:50:09.83
髭を始め高額でアンティーク時計を売ってる各店が大々的に協力、宣伝ページも載せているロービート
あれのVol.3?(オメガ30mmが特集されてたやつ)の記事にいい加減なとこがありワロタ

オールドロンジンメカの特集ページでCal.280が5振動と堂々解説されてた
Cal.280が5.5振動なんて普通のアンティーク時計ヲタでも知ってることなのに・・・
902Cal.7743:2013/10/02(水) 08:50:29.17
↑お前w
その話、ネットでもリアルでもどこでもやってんなw お里が知れますよw

お前のチンケな店じゃ「ロービート」に載せられないもんなぁ
903Cal.7743:2013/10/02(水) 09:02:25.00
少なくとも参ヒルのケアーズは、あの端っこに店を構えたのが良かったのかも。
目立たず、狭めで、きっとあの中では家賃も安めだと思うし…あの中ではねw
904Cal.7743:2013/10/02(水) 10:58:46.72
ロービートに限らず
あの手の時計本は100%ショップの宣伝カタログみたいなもの
あんなのに乗せられる方が悪い
905Cal.7743:2013/10/02(水) 11:04:15.93
とロービートに載る事ができないガッチャ売りの店主が申しております
906Cal.7743:2013/10/02(水) 11:07:16.81
髭のところの工作員が必死すぎて涙が出てくる(笑)
907Cal.7743:2013/10/02(水) 11:12:15.75
>>髭のところの工作員が必死すぎて涙が出てくる(笑)

悔しいのうw悔しいのうw負け組だから僻むしかないのうw
908Cal.7743:2013/10/02(水) 12:14:17.62
ロービートはちょくちょくおかしな記述あるからね
・・・この点はどの時計雑誌も同様だけど・・・

まぁ、書かれてる内容を100%信じてる馬鹿は
この時計板にはいないと信じるがw

もちろん各SHOPの集金システムに取り込まれる情弱者もいないよね?w
909Cal.7743:2013/10/02(水) 12:22:36.07
>908みたいな負け組の僻み根性がみっともなくて涙が出てくる(笑)
910Cal.7743:2013/10/02(水) 13:52:31.62
このスレを頭から読むと、
#勝ち組には勝つ理由があって
#負け組には負ける理由がある
のがよく分かるなw
911Cal.7743:2013/10/02(水) 14:00:57.28
俺はケアーズのオーバーホールはおかしいと思う。
オーバーホールって言えば、本来の性能を回復する事だろう。
でもあそこのロレックスのオーバーホールでは、日常生活防水しか出来ないだろう。
これじゃロレックスの特徴であるオイスターケースに由る防水っていう特徴をケアーズが勝手に蔑ろにしてるって事だろ。
912Cal.7743:2013/10/02(水) 14:16:13.09
古い時計の防水性能を保証するのは難しい。
君はロレックス潜水時計の新品だけ使ったらいいよ。
913Cal.7743:2013/10/02(水) 15:27:33.63
>>912
>古い時計の防水性能を保証するのは難しい。
それはおかしいだろ。
中古のロレックスなんて、個体の錆や痩せ等の状態はマチマチなんだから一律に生活防水でしオーバーホール出来ないって言うのはおかしいだろ。
ただ単に自社の技術力、もしくは設備の不備を『古いロレックスだから防水性能を保証できない』という言葉で解決している様に思える。
それともあそこのアンティークロレックスの日差は古いから結構甘いのか?
914Cal.7743:2013/10/02(水) 17:58:11.02
>>913
オイスターケースに夢見過ぎ
日ロレでさえ4回以上磨いたケースは防水性能の信頼性は低下するって言ってる
又聞きだけどね
915Cal.7743:2013/10/02(水) 18:53:33.02
>>914
俺のサブマリーナは30年以上所有しているけど日ロレでオーバーホールしたのは2回、4回まであと2回あるからあと同じ調子で使えば30年は保つから購入後60年のロレックスでも防水性能の信頼性は低下する程度だろ。

でもケアーズの場合一律に生活防水だろう。
916Cal.7743:2013/10/02(水) 20:13:47.72
>>915
ぼちぼちスペアパーツがなくなるから、もうロレで正規メンテうけられなくなるんでねーの?
自動巻きで10年もオーバーホールなしだと香箱の内側は削れまくり。
正規メンテなら香箱交換で問題なしだけど、パーツがなくなったら…。
917Cal.7743:2013/10/02(水) 20:24:43.74
>>916
あのキャリパーは大丈夫だと思う。
918Cal.7743:2013/10/03(木) 01:41:51.33
>>915
あなたの言い分は確かに一理ある
でも現実的な話、ケアーズは嗜好品としての旧いロレックスをメインに取り扱っている以上、防水に関しての多少の逃げはリスク回避のためには仕方ないと思うけどな
919Cal.7743:2013/10/03(木) 12:13:24.20
雑誌に相手にされない僻み根性の店というと。。あそこかw ご苦労さんですw
920Cal.7743:2013/10/03(木) 12:25:53.90
>>918
でもそれは一般的に言うオーバーホールじゃないだろう。

オーバーホール(Overhaul)とは機械製品を部品単位まで分解して清掃・再組み立てを行い、新品時の性能状態に戻す作業のことである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB

あえて言うのなら調整だろ。
921Cal.7743:2013/10/03(木) 13:24:53.14
>>431
技術者は新品同等だと考えても、
営業的には「無茶しないでね」と説明する。
新品でも中古でも同じ。
922Cal.7743:2013/10/03(木) 13:25:28.58
アンカーミスった
923Cal.7743:2013/10/03(木) 15:50:44.34
>>920
正論だとは思う
ただ実際、もしサブマリーナのケースに少しでも孔食があったとしたら、あなたはケース交換が必須と考えてるの?
924Cal.7743:2013/10/03(木) 16:37:57.17
>>923
>あなたはケース交換が必須と考えてるの?

そうは考えないよ。
孔食があったとしても防水検査通れば良い事だし。
勿論防水検査が通らなければケース交換はするだろう。
その方が本来のロレックスの姿なんだから。
925Cal.7743:2013/10/03(木) 18:58:11.69
>>924
でもそれって現状は防水大丈夫ってだけでしょ
もしあなたが店主だったら、次のオーバホールまでガンガン海に潜っていいよって自信を持って言える?
一度孔食したらちゃんとサビを取っても再び孔食しやすいしね
926Cal.7743:2013/10/03(木) 23:00:41.19
検査OKでもOリング溝が中古は傷んでいるので容易に浸水するよ。
927Cal.7743:2013/10/04(金) 07:51:45.69
あー、それはあるなー。
OH時点で防水検査通っても、その後も1年なり一定期間の防水性までは保障できないってのは理解できる。
928Cal.7743:2013/10/05(土) 18:34:58.66
【温故】アンティーク・ビンテージ時計1【知新】   スレより
179 : Cal.7743[sage] : 2012/05/24(木) 20:01:35.76
ケアーズって10万以下の時計は売ってないのかね
5桁じゃなきゃ買えん、、、

5桁でも楽しめるヴィンテージはいっぱいあるのになー

182 : Cal.7743 : 2012/05/25(金) 00:56:35.96
>179
まぁ店のスタッフが監視しているらしいから、すぐ工作員レスが来るカモだが
そこは、有名なボッタクリだろ
品質は並でも、他店の2倍以上の価格で売っている
<あの店で買うことにステータスが得られる>と思い込んでいる人々が店を支えているんだろうし、それ自体は全然悪いことではないし、
店の箔とは元来そういう意味だが、

ちょっとよい勘を持つ人間が調べれば、賢い買い物ではないことは気付くけどなw
929Cal.7743:2013/10/05(土) 18:57:33.10
184 : Cal.7743[sage] : 2012/05/25(金) 01:12:00.65
>179
店の公式通販サイトにこんな面白いコメントがある。
「ここ数年、一部のレアモデルについてはプライスが高騰しすぎており正直我々も困っております。こんな状況がこれ以上進んでいくと、一部の富裕層しか楽しむことができなくなってしまい、我々としても本意ではありません。
そもそも〜・・・〜プレミアが付くのは当然ですが、あまりに高くなりすぎてマーケット自体が縮小してしまわないかと危惧しております。」

白々しいと思ったねぇ
たしかに悪いモノは売ってない店だが、特別良いって訳でも希少性が高いモノでもないのに、
高くし過ぎてマーケット自体が縮小させて、
富裕層相手だけのサロン店に特化しているのは一体どこのお店でしょうねぇ
まぁ「勝ち組は叩かれる」とか言うんでしょう

185 : Cal.7743[sage] : 2012/05/25(金) 01:42:05.48

・オオカミ少年が、【オオカミが来たぞお!】 的なw
・詐欺師が、【詐欺に気を付けて!】とまず前置きしてから、攻勢を強めて行く 的なw
930Cal.7743:2013/10/05(土) 19:03:52.64
でも、一回で良いからケアーズでミントのアンティーク買ってみたいな

飽きて売る時もケアーズ購入の証明が出来ていると高額落札されているし
931Cal.7743:2013/10/05(土) 19:07:36.51
190 : Cal.7743 : 2012/05/26(土) 02:31:41.49
>>同じ出版社で一昨年にも似たような雑誌出してたよね

うん。写真とか掲載時計自体は一昨年版の方が良かった。
ただ、今回のLow BEATの方がテキストは良いな。かなり。胡散臭いコメントも多いが。

191 : Cal.7743[sage] : 2012/05/26(土) 03:33:38.94
所詮時計屋の宣伝だからなー。
新規のプレーヤーなんてそうそういないし、今くらいの間隔で丁度いいかも。

192 : Cal.7743[sage] : 2012/05/26(土) 04:32:00.80
1年にたった一回は少ないよ・・・メディア雑誌が無いと、
アンティークの良さをご新規さんが知る機会さえ少なくなって業界次第がますます萎んでしまう(ド不況下だし)
出版するにはどうしても広告収入が必要で、それは掲載希望店からの広告費しかないんだろうけど、
せめて半年に一回は出版してほしい
でもまぁそうなれば、ますます多額の広告費を出せるアンティーク屋の宣伝雑誌色強くなるけどさ
年に6冊も発行されているような、
INTERNATIONAL WRIST WATCH(イギリスのアンティーク時計雑誌)とか、
OROLOGI da POLSO(イタリアのアンティーク時計雑誌)とか、
UHREN(ドイツのアンティーク時計雑誌)とかの、
海外のビンテージ時計雑誌はどうやって出版費用を稼いでいるのかね
932Cal.7743:2013/10/05(土) 19:30:44.79
>>930
ケアーズの物ならオクでも高く売れると言うのはまったくの認識間違い

先日までヤフオクでケアーズで購入後ほとんど日にちがたっていない
オメガ30mm出てたけど誰も入札しないで終了していた(購入後数回使用しただけの物)
ケアーズで15万7千円で買ったとのことだったけど9万8千円即決で出していた
※保証期間が相当残っている保証書等購入時の付属品もすべてあるみたいだった
※最近の購入物なので当然今もケアーズにその商品の画像は残っていた

オメガ30mmに関しては購入時の値段考えると良心的な即決ラインだがやはりオクでの同等商品としては高杉
いくら有名店の物でもオクではあの即決価格でもなかなか買い手は付かないと思う

その人同時に以前シェルマンで買ったロレのオイスター6426を16万3千円即決で出していた
コメントの説明からだいぶ前から出品はしていたよう?だが今回の10月出品で無事落札されていた

まぁこういう転売屋でない個人出品者が出した有名店経由の時計は確かだから
オク価格より高くても安心を買いたいと思う人には良いかもしれない
今回入札がなかったオメガ30mmだって直接ケアーズで買うよりは全然安かったのだから

しかしいくら有名店の物だからといってオクで高値が付くわけではない
933Cal.7743:2013/10/05(土) 19:39:32.33
と言ってケアーズを貶めたい負け組の気持ちも分かるが
「ケアーズ購入品」と「ガッチャやってる三流店購入品」とで賢い消費者はどっちで買うでしょうねw
言うだけ野暮かw
934Cal.7743:2013/10/05(土) 19:49:20.10
オメガ30mmとかオクで日頃から頻繁に出てるようなモデルは
とてもケアーズで売ってるような価格では誰も見向きもしない
この前だって某ショップ併設のところが30mmクロノメーターを
1円スタートで出してたけど結局9万8千円までしか上がらず
そいつ入札取り消しという行為にでやがった(笑)
30mmクロノメーターを髭の店を始め各アンティークショップで売ると
それこそ数十万レベルの値付けて売り出すだろ?
935Cal.7743:2013/10/05(土) 20:09:39.90
古い時計を買う時は安心安全が第一。
消費者は賢いからね。危ない橋を渡るバカはいない。
俺もいつかはケアーズで買ってみたいけどなぁ。

ミッドタウン店行ったが、あの雰囲気はあまり好きではないがなw
936Cal.7743:2013/10/05(土) 20:32:23.25
ま、仮に、全く同じ商品が出たとして、その価格は
オク>委託品専門店≧普通のアンティーク店>>>髭や貝などの高額店
となるだろう

以前、海外某所で多数のロンジンcal.23ZSがデッドで多数見つかった
当然各バイヤーがそれを買い付け国内で販売したことがある
当時髭の店ではそれを19万くらいで数本売り出した(いずれも完売)
他の高額店と言われるところも大体それに近い額で売った
が、他店の安い所では9万円台で同じ物を売っていたところもあった
その店はデッド品ということで分解掃除せずそのままの状態で販売していたが
例えOHをオプションで頼んだとしても、髭をはじめとする高額店より遥かに安く買えた
(その店でその時OH頼んでも1万ちょいプラスされるだけだった)
当然、9万円代で売り出しても十分な儲けが出ていたのは確実だろう
いかに高額店がぼったくりと揶揄されているのかわかると思う
現行品を売るより遥かに利益率が高いのがアンティーク時計の世界
937Cal.7743:2013/10/05(土) 20:34:58.31
>>936
4行目、「多数」が重複しているので、片方省いて読んでねw
938Cal.7743:2013/10/05(土) 20:41:21.63
>>936
もう1回訂正
19万くらいという部分は記憶があいまいなので違うかもしれん
もしかしたら17〜18万くらい(?)だったかもしれん
でも10万を大きくオーバーしていたのは確か
939Cal.7743:2013/10/05(土) 20:56:49.43
同業者がネガキャンに必死過ぎなんだよwお前
 
ってかなんで文章下手な奴に限って長文書きたがるかねー
内容も的外れだしw
940Cal.7743:2013/10/06(日) 13:11:12.46
オクで売る場合、有名店購入アピールして有利になるのは次の場合くらいだよ。
@そのモデル自体が激レア
A購入後そんなに日時が経過してない、かつ1円スタート等格安での開始
ただ、有利と言っても、普通に出品するより若干落札額が上がる程度。
決してお店で販売してる付近の価格までは上がらない(超えることなど皆無)。

だいたい、有名店での販売価格自体、オクからみればぼったくりみたいなもの。
髭や貝が未だにオクで商品売らないのは、それをすれば遥かに安い価格でしか落札されないから。
941Cal.7743:2013/10/06(日) 13:53:20.42
>>939
お前ケアーズの工作員ってのがバレバレ(笑)
一体何年間アンティーク時計関連スレに張り付いてんだ?
各スレで店の宣伝&擁護レスするのも仕事に含まれてんのか?
一等地に複数の店舗を構え借り賃だけでも大変だろうに
それ以外に数名の時計技能修理士や各店員のお給料・・・
それに加えアンティーク時計関連各誌に載せる広告宣伝費
そりゃバカ高い販売価格にしなきゃやっていけないのだろうけど
942Cal.7743:2013/10/06(日) 14:14:09.93
てか
そもそも情強者は貝や髭みたいな
馬鹿高いショップは利用しないわけで。。。
943Cal.7743:2013/10/06(日) 16:31:45.73
ロービートをはじめてするああいう本はアンティーク屋の商品カタログみたいなもの
内容に関しても「アレ?」っという部分もある
しかしあくまで
アンティーク屋の宣伝&商品紹介カタログと理解した上で読むのはOKだろう
アンティーク屋の戦略にまんまとはまってしまうのは本末転倒だが...
944Cal.7743:2013/10/06(日) 20:21:33.74
>>925
>でもそれって現状は防水大丈夫ってだけでしょ
>もしあなたが店主だったら、次のオーバホールまでガンガン海に潜っていいよって自信を持って言える?


本家のロレックスは2年間の防水保証しているけど、、、、、、、ケアーズは生活防水でしょう。
945Cal.7743:2013/10/06(日) 20:26:57.08
>>926
>検査OKでもOリング溝が中古は傷んでいるので容易に浸水するよ。

それも、日本ロレックスでオーバーホールしたらチューブも交換して防水検査を通った個体は2年間の防水保証しているよ。
でも、ケアーズは、、、、、、、、

ま、オーバーホールって本来は工場出荷状態に戻す事だから、ロレックスの3大発明の一つのオイスターケースに由る防水性能を回復出来ないのなら、ただ単に機械の調整って事だろ。
946Cal.7743:2013/10/06(日) 21:03:45.68
ロレックス三大発明w
オイスター社を買収しただけで、ロレックスはオイスターケース発明してないですやん。
947Cal.7743:2013/10/06(日) 21:18:32.56
>>943=>>942=>>941=>>940
お前、例の僻み根性の3流店主なのがバレバレw
長文駄文を笑われて、今度はレスで分節か?ホント分かり易い単細胞だなw
レスで分節しても相変わらず論点ズレているぞ
僻み根性だけで生きるって哀れだよな
だからいつまでもうだつの上がらない店、、いやなんでもないw

ひとつだけ教えてやるよ、情報強者になればなるほど人は3流店では買わないものだよw
3流店のガラクタやガチャは情弱しか買わないw
948Cal.7743:2013/10/06(日) 21:29:21.93
>>947
> >>943=>>942=>>941=>>940
>お前、例の僻み根性の3流店主なのがバレバレw

そんな確認のしようのない事を断言して、かっこわるくないか?
それともなんか断言出来る根拠あるのか?
949Cal.7743:2013/10/06(日) 21:34:28.75
>>947
なんか、思い込みが激しい性格なのか?
あまり思い込みが激しいと、将来他人を自分の子や孫と思い込んで、お金振り込んでしまうぞ。
950Cal.7743:2013/10/06(日) 21:35:39.29
>>947
一つ教える。
ケアーズは他の時計店からも買い付けしてるよ。
つまり、他の時計店でもケアーズと同じ品質の物は流れてる。
951Cal.7743:2013/10/06(日) 22:12:55.20
>>946
>オイスター社を買収しただけで、ロレックスはオイスターケース発明してないですやん。

でも、一応wikiでは、、、、、、
貴方の信じる妄想とwikiとではどちらが、真実であるか、、、世間一般ではどちらの事が信用されるか、、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9#.E3.83.AD.E3.83.AC.E3.83.83.E3.82.AF.E3.82.B9.E5.85.A8.E8.88.AC
>1926年10月28日 - オイスターケースの特許を申請。
>1927年9月21日 - 捻じ込み式竜頭の特許を取得。
952Cal.7743:2013/10/06(日) 22:17:50.51
>>946
>オイスター社を買収しただけで、ロレックスはオイスターケース発明してないですやん。

それと、一応、、、、張っておきます。
http://www.geocities.jp/rolex_a_gogo/know/know1.html
953Cal.7743:2013/10/06(日) 22:27:43.29
>>943
>アンティーク屋の宣伝&商品紹介カタログと理解した上で読むのはOKだろう
>アンティーク屋の戦略にまんまとはまってしまうのは本末転倒だが...

ま。イギリスやフランスでは古いものを大切にする文化があるから、アンティークと言うのも一つの文化だろ。
だから、それはそれで良いのじゃないか。
ロレックスに共感する者もいれば、パテに共感する者、ブライトリングに共感する者も居るのと同じでアンティークに共感する者もいるだろうし、雑誌もいろいろあるだろ。
954Cal.7743:2013/10/07(月) 05:49:12.35
【シェルマン憎し】負け組店主達が互いの傷をなめ合うスレ【ケアーズ憎し】

立てますか?w
955Cal.7743:2013/10/07(月) 07:18:00.86
>>954
負け組店主ってどんなお店ですか?
956Cal.7743:2013/10/08(火) 01:08:14.30
>>951
Wikipediaは便利だけど、迂闊に引用すると恥をかく危険な罠。間違いがあったり、書かれてないことがあったりする。

で、ロレックスのオイスターケースについての正しい年代は↓。

1925-10-30:ROLEXとは関係ないスイスの技術者二人(PERRET GEORGESとPERREGAUX PAUL)がねじ込み式竜頭の特許をスイスで申請(特許No.CH114948,1926-05-17取得)
1926-08-06:上記二名から同特許を購入したROLEXのHANS WILSDORFが同ねじ込み式竜頭の特許をイギリスで申請(特許No.GB274788,1927-07-28取得)
1926-09-21:これ以前から時計業界で存在していた裏蓋とベゼルのねじ込み式ケースと、
      上記ねじ込み式竜頭を組み合わせた防水防塵ケース(オイスターケース)の特許をROLEXのHANS WILSDORFがスイスで申請(特許No.CH120851,1927-06-16取得)

結論。ねじ込み式竜頭はよそから買ったもので、オイスターケースもROLEXによる革新性は無い平凡な特許です。
957Cal.7743:2013/10/08(火) 01:46:32.23
あと、ねじ込み式の竜頭や、ねじ込み式の裏蓋とベゼルを備えた防水防塵の時計の特許は、オイスター以前から存在する。
具体例としては以下のような物がある。

◆Ezra C. Fitch(1883年からAmerican Waltham Watch Co社長)の特許
1880-05-24:ねじ込み式竜頭の特許をアメリカで申請(特許No.US237377,1881-02-08取得)

◆Dubois Watch Case Company (Charles L Depollier)の特許
1917-10-06:裏蓋とベゼルをねじ込み式にし、ケース本体との間にパッキンを挟むことで防水防塵性を持たせた時計の特許をアメリカで申請(特許No.US1268821,1917-10-06取得)
1918-03-18:ねじ込み式竜頭とパッキンを組み合わせた防水防塵竜頭の特許をアメリカで申請(特許No.US1292441,1919-01-28取得)
1918-06-27:上記二つの特許を組み合わせたねじ込みケースねじ込み竜頭の防塵防水腕時計の特許をアメリカで申請(特許No.US1292442,1919-01-28取得)

なお、Duboisの腕時計の特許は単にねじ込みなだけでなく、パッキンを備え防塵防水性が高い点に着目する必要がある。
1926年申請のROLEXのオイスターケースの特許は"パッキンが無い"。Duboisの8年もあとに申請した特許なのに。Rolex三大発明w
958Cal.7743:2013/10/08(火) 07:56:06.68
>>956 >>957でも、今のチェリーニを除く多くのロレックスは、バブルバック時代から防水時計であったから、オーバーホールと言う以上防水性能も工場出荷時の状態にするのがオーバーホールだろ。
959Cal.7743:2013/10/08(火) 09:11:04.80
どのような状態の物であっても、オーバーホールしたら一律で工場出荷時の状態に戻せ

って要望ならあなたは頭がおかしい。
状態がよければ町の時計店でも戻せるが、状態が悪かったらメーカーでも無理。
960Cal.7743:2013/10/08(火) 14:29:51.92
分解洗浄、注油組立調整がオーバーホールのほとんどで、
ケースの気密性能は検査しないとわからん。
961Cal.7743:2013/10/09(水) 19:24:19.77
>>952
このサイト、内容が間違ってる。アフィで稼ぐにしてももう少し真面目にやれっていう。

パーペチュアル機構について、ロレが1932年に特許申請するまでは手巻き時計しか存在しなかったって書いてあるけど、
自動巻き腕時計を最初に開発&実用化して特許とったのはジョン・ハーウッド(1923年)だぞ。

あと、デイトジャストだけど、発表された当初はゆっくり日付変更だった。

けっきょくROLEX三大発明って、どこが"大"なんだかさっぱりわからない。
962Cal.7743:2013/10/10(木) 00:47:33.36
防水スポーツ、自動巻き、クロノメーター精度、デイトジャスト、
メタルブレスレット、飽きないデザイン、欲しい人が多いのでリセール高い、
大衆が買える高級品、誰でも知ってる、

こんなところかな。
963Cal.7743:2013/10/13(日) 15:36:17.89
たいていのケースは合わせ部分が、腐食して虫食になっているんだから
新品時の防水性能なんて無理に決まってるだろ????
デッドのケースに載せ替えない限り無理!

時計も弄ったことも無い奴が、無知なことを書くなっつーの。。
964Cal.7743:2013/10/16(水) 00:24:51.96
潜水不可でも雨くらいの防水はして欲しいものだ

それにしてもケアーズの品揃えはたいしたことないね!モノがつまらない。平凡。
仕入れが難しいのはわかるけどさ。
あんなの、雰囲気だけいい店だよ。コーヒーショップでもやれば?
遠藤さんのお店は新入荷が魅力的だよな。値段も良心的だし。
半年前ebayで激安(10万円)で落としたオリジナルダイヤルのバブルバックのOH頼んだら、
+2秒まで追い込んでくれたよ。半年間この状態が続いてる。

ケアーズで買うなんて、バカだね。モノを見る目くらい自分で養っえっての。
965Cal.7743:2013/10/16(水) 12:31:59.28
と例の4流店主がミットモナイ恨み節w
966Cal.7743:2013/10/16(水) 12:53:04.91
>>964
遠藤さんの店ってどこのこと?
967Cal.7743:2013/10/16(水) 20:25:37.89
アンティーク時計業界で遠藤って行ったら、
プライベートアイズのオーナーしか思い出せないけどな
プライベートアイズにはあの店長の上に遠藤ってオーナーがいる

でも、プラもヒゲの所と同様つうかそれ以上に高いよなw
購入者は両方のサイトをちゃんと見比べているからなw
1990年代後半までは、髭、貝、プラとそんなに売り上げ大差なかったのにな
なんでこうなったか。。。
でもプラだってホーバーホールの技術じゃケアーズに負けないもんもってんのにな
968Cal.7743:2013/10/17(木) 11:53:42.14
ケアーズはアメリカ中心に仕入れをしていたが、
最近は出物が少ないのかヨーロッパにも行くようになったようだね。

コレクターが手放さない限り、いつかは売る物が無くなる商売だから
仕入れは大変だよね。
969Cal.7743:2013/10/18(金) 00:08:02.01
嫁が見慣れない時計していると思ったら
ゴミ箱にケアーズの箱が無造作に突っ込んであった。

金無垢のアンティークオメガですか。。。
なんとも良いご趣味で。。。
970Cal.7743:2013/10/18(金) 07:21:58.62
嫁さんのご趣味はいいですが、相場教えてやりなよ
てゆうか、ebayで落とせば10分の1以下だよ

自分ではしないけど、アンティークオメガの金無垢を3000円で落として
調子良さそうだからそのままラッピングしてプレゼントしたことある
同じやつがケアーズで26万で売ってたから、見せてやったら感動してたww
ケアーズさんありがとうww
971Cal.7743:2013/10/18(金) 08:45:54.32
↑金無垢を3000円ねぇ
972Cal.7743:2013/10/18(金) 18:02:47.20
ebayでも男性用だったら三千円なんかじゃ絶対転がってないぞ。
女持ちでも金無垢なら一万円近くは行く。

イーベイ開闢直後ならとんでもお買い得商品もあったかもしれないけど、
いまでは相場から度をこえて安く買えることはないよ。
973Cal.7743:2013/10/18(金) 21:06:49.68
ホワイトゴールドだったからな。注記無かったし。
だけど、色がどう見てもwgだったんよ。
金色なら流石に無いだろうけど。
あ、嫁さんの女物ね。南京虫ていう奴か
974Cal.7743:2013/10/20(日) 09:35:37.07
金無垢3000円w
975Cal.7743:2013/10/20(日) 17:53:22.84
3000ドルの間違い
976Cal.7743:2013/10/20(日) 19:42:39.65
>>969

お前決定的なミスをしたなw
ケアーズでの購入者なら、気づくお前の拙い嘘w

嫁も拙い作り話w
そのエアー嫁のケアーズ購入も作り話w
977Cal.7743:2013/10/20(日) 23:59:47.43
エアー嫁のエアーオメガか、高度な空想だね。
978Cal.7743:2013/10/21(月) 01:25:50.80
古い手巻時計(祖父の形見/スイス製。今は亡きメーカー)の修理持込をしてみたら、
割と簡単に『直せない』とのお答え。
要約すると『部品&技術が無い』との事だったので、
申し訳なかっただけど、直せそうなお店/職人さんを紹介してもらえないか?と
頼んでみたらお教えいただけなかった。
結局、自力で職人さんを見つけて(浅草橋)修理してもらえました。
その職人さんは『自分が直せん時計だったら、悔しいけど直せそうなヤツを紹介する。』
『客は時計を直して動かしたいだけなんだから職人のプライドは関係無い。』と、
おっしゃってました。
979Cal.7743:2013/10/21(月) 04:11:13.50
紹介料10パーもらえるのだろう
980Cal.7743:2013/10/21(月) 05:57:03.15
顔真っ赤>>977

とりあえず、ケアーズ購入の保証書と時計を晒してみw
できないか?エアー嫁のエアーオメガだもんな
981Cal.7743:2013/10/21(月) 17:36:41.65
月曜の朝4時5時から2chで煽りカキコ、、、

定年後のおっさんか、単なるニートか
いずれにしろ、いい年をしてそんな行為で喜べる自分の品性を
見つめ直した方がいい


>>978
真っ当な感覚の職人さんだね

ケアーズで教えてくれなかったというのは、
単に連中が他の職人のつてを知らないだけのような気がする

あそこはアンティークを安く仕入れて高く売ることにしか
もう関心がないんでしょう
982Cal.7743:2013/10/21(月) 19:11:33.70
本人が詳しく書いてないから、あれだけど
ケアーズって、部品無くとも別作はできるわけだから
見積もりがえらい高くなりますよ、とか言われたんじゃない?

俺も一度見積もりが、部品交換やらでえらい高くて
他で安く済ませた。

あと、ここOH前提で、部分修理してくれないのが難…
部分修理してくれる昔ながらの職人気質の親父とか知っているといいよね。
983Cal.7743:2013/10/21(月) 19:43:54.29
>>981と無職の貧乏人が、堪えきれずに17:36にカキコw
女々しい言い訳とシッタカトークはいいから、
さっさと「ケアーズ購入の保証書と時計」見せろよw

貧乏人が背伸びしてのホラ話はほどほどにw
↓こんな風に墓穴掘ってからじゃ遅い↓
969 :Cal.7743:2013/10/18(金) 00:08:02.01
嫁が見慣れない時計していると思ったら
ゴミ箱にケアーズの箱が無造作に突っ込んであった。

金無垢のアンティークオメガですか。。。
なんとも良いご趣味で。。。
984Cal.7743:2013/10/21(月) 20:39:50.93
おれも気づいてたけど泳がしていたのに...
>969もいつか本当の購入者になれば、自分の書き込みに赤面だろうな。
985Cal.7743:2013/10/21(月) 20:58:56.01
>>981
>単に連中が他の職人のつてを知らないだけのような気がする

それはないな。
アンティーク時計業界はすごい狭いんだよ。みんな顔見知り状態。
なんで、どこに出せば直してくれるかくらいは当然知ってる。

つまり、知っているけど教えなかった、が正解。
986Cal.7743:2013/10/21(月) 21:27:23.33
部分修理では全体の1年保証などできないよ。
987Cal.7743:2013/10/21(月) 21:39:59.10
保障なんてしなくていいから、部分だけ安く修理してくれればいいんだよ!って思うことは多いはず。

ま、実際はその部分はほとんど分解しないと直せない場所で、それならオーバーホールと変わらんよって話だったり、
保障いらないって言ってたくせに保障保障いいだすモンスターカスタマーがいたりで、
ある程度大きな店だと杓子定規な対応になるのは理解は出来る。

常連になれば多少は融通利かせてもらえるかもしれないが、一見さんじゃドライに対応されてもしゃあないね。
988Cal.7743
同意
外装ならともかく内装の部分修理はトラブルの元