★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part43★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
・時計に関する様々な疑問・質問に、有志が親切・丁寧にアドバイスします。
・質問なさる前に以下のことと、よくある質問>>2-6あたりに目を通してください。
・単発質問スレ乱立防止や、回答を速やかに出すために、質問は常時ageでお願いします。


検索サイト「google グーグル」 http://www.google.co.jp/
 まず質問なさる前に、このサイトで質問したいことを検索してください。
 多くの質問・疑問はここでわかります。

※ご購入やプレゼントなどについてのご相談は「時計購入相談」スレがあるので
  そちらでお願いします。

前スレ
★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part42★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1218993377/
2Cal.7743:2008/10/07(火) 21:08:57
〜よくある質問1〜

Q:時計のベルト(ブレスレット)の長さを調整したいのですが。
A:基本的に購入した店に行けば無料でやってくれます。
  もらったもの、通販で購入したもの、贈られたものの場合でも、マルイなどにいけば無料で調整をしてくれます。
  購入店以外の店では500〜1000円前後料金が発生することがあります。

Q:定価が10万円ほどの時計が1万円ぐらいで売られていますが、これはどうでしょうか?
A:この類の商品は大幅割引前提の商品なので 希望小売価格などほとんど意味を持っていません。
  これだけ割り引いても利益が出るような商品なので、品質等は言わずもがなです。
  10万円くらいのご予算なら、そこそこいい時計がたくさんあります。

Q:機械式時計を普段使わないときは、駆動させずそのまま放っておいていいんですか?
A:使わないとき場合でも、月に一回くらいはぜんまいを巻き上げて動かした方が
  長持ちすると言われていますが、あまり神経質になる必要はありません。

Q:クォーツと機械式の違いを教えて
A:クォーツ・・・電池式で水晶(クォーツ)の振動を調速に使う(現在の主流)。
 機械式・・・・電池を使わずゼンマイで駆動する構造の時計。
 機械式時計は趣があり趣味性が高いですが、クォーツの方がはるかに正確で壊れにくいです。

Q:“自動巻き(オートマチック)と手巻き”の違いを教えて
A:自動巻きは時計の中にローター(回転するおもり)が入っており、
 それが腕の運動で回転することにより自動的にゼンマイが巻き上がる機械式時計。
 手巻きは手でリューズを回して、一日一回ゼンマイを巻き上げる必要があります。

Q:舶来時計の正規品と並行輸入品の違いを教えて
A:日本の正規代理店を通し品質などチェックされて売っているものが正規品です。
 日本の代理店を通さず海外から直接仕入れて売っているものが並行輸入品です。
 両方とも本物です。並行のほうが安価で売られていることが多いです。
3Cal.7743:2008/10/07(火) 21:09:42
〜よくある質問2〜

Q:通販もしくは安売り店で時計を買いたいんだけど、信用できるの?
A:基本的に偽物はありません(アンティーク除く)。
  しかしオークションなどの個人売買は要注意です。

Q:○○という条件で時計が欲しいのですが、どうでしょうか?
A:購入相談スレがあるのでそちらでご相談ください。

Q:高い時計の方が精度や性能がいいの?
A:必ずしもそうとは限りません。時計の場合は特にそれが顕著です。
  見た目やファッション性、質感はともかく精度や性能と価格はほとんど無関係です。

Q:防水性能は、1気圧防水=何m防水ですか?
A:基本的に、1気圧防水=10m防水です
  日常生活防水は基本的に3気圧防水=30m防水です
  ただし、3気圧防水は水滴に耐えられる程度の防水能力です。

Q:300m防水と1000m防水なら、後者を選ぶべきでしょうか?
A:無論後者の方が防水性能は高いのですが、いずれにせよ時計は水に弱いので過信しすぎないようにしましょう。
 水仕事用など防水性能にこだわりがある場合は10気圧防水以上のものを選ぶとよいでしょう。

Q:10気圧防水の時計で、泳ぐことはできますか?
A:5気圧防水以上から素もぐりで泳げることにはなっています。
  できれば200m防水のダイバーズウオッチがいいでしょう。
  セイコーもシチズンも、素潜り(スキンダイビング)可とされているのは10気圧防水以上です。
ttp://www.seiko-watch.co.jp/support/repair/water.html
ttp://watch.citizen.co.jp/cs/tec-joho/bousui/bousui.htm
4Cal.7743:2008/10/07(火) 21:10:38
〜良くある質問3〜

Q:リューズをいくらまわしても時計が動かなくなりました。
A:回しすぎ(ゼンマイの断絶)と思われます。要修理です。

Q:クロノグラフって何に使うものですか?
A:ストップウオッチです。

Q:よくカタログなんかで、時計の針が10時何分かで止まってたりしますよね。
  しかも、アナログとデジタルの時計を比較すると、 デジタルは10時50分台だったりしませんか?
  これはなぜでしょうか?時計が発明された時間?
A:時計のデザインをバランスよく見せられる針の位置と考えられています。
  10時7〜8分35〜38秒というのが日本では一般的です。
  各メーカごとに、カタログの時計の指す時間は、時分秒まで決まっています。

Q:スーツに合う時計は?
A:みんな好きなのつけてます。とことん基本に忠実に考えるならスーツに時計はつけないという人もいます。
  購入相談スレで相談してください。

Q:自動巻発電やソーラーバッテリー駆動の時計は永久に使えますか?
A:形あるものいつか壊れます。
  二次電池(ソーラーで作ったエネルギーを蓄える電池)は普通に寿命があります。
  水気や磁気、衝撃を避け正しく使ってきたという前提で5〜10年は電池交換不要だったという報告があります。

Q:この時計をどう思いますか? スーツにこの時計は似合いますか?などの相談は?
A:全くもって個々の趣味ですので、このスレッドではお答えできかねます。

5Cal.7743:2008/10/07(火) 21:14:41
角松、濱田って誰?
6Cal.7743:2008/10/07(火) 21:20:56
>>5
答えられません。
アナタ、呪いを信じますか?
本当にあるんですよ呪いって。
もうこのことは忘れて、いつもの日常に戻ってくださいね。
7Cal.7743:2008/10/07(火) 21:35:37
角松濱田角松濱田角松濱田角松濱田角松濱田角松濱田角松濱田角松濱田角松濱田
誰?誰?誰?誰?誰?誰?
8Cal.7743:2008/10/07(火) 22:16:17
角松かのりと濱田のり子で抜いた事はないのか?
9Cal.7743:2008/10/07(火) 23:56:40
>>7
いい加減しろ!もうやめろ。お前のせいで苦しんでいる奴がいるんだよ。
人の心を傷つけて、それを喜び、平気な顔をしている奴って鬼だな。
10Cal.7743:2008/10/08(水) 00:44:56
角…松…
11Cal.7743:2008/10/08(水) 01:26:37
知らないから知りたい
それはいけないこと?
はよ説明しいーや
12Cal.7743:2008/10/08(水) 01:49:52
>>11
いいかね。
みんな君の事を思って何も語らないのだよ。
もう悲劇を繰り返さないように。
13Cal.7743:2008/10/08(水) 02:37:04
質問スレなんだから答えろやカス
14Cal.7743:2008/10/08(水) 03:24:15
角…松

ぎゃああああああああああああああああああああああああああああ
15時計板自治”管理”:2008/10/08(水) 03:39:46
時計板自治より時計板の皆様へ警告です。
「角松、濱田とは?」の質問は、これよりスルーしてください。
「角松、濱田とは?」の質問は、これよりスルーしてください。
時計板の存続にも関わってきます。
皆様
「角松、濱田とは?」の質問はスルーでお願いします。
16Cal.7743:2008/10/08(水) 03:42:21
>>15
乙であります!!
了解であります!!
17Cal.7743:2008/10/08(水) 04:20:38
ところでマジで誰?
18Cal.7743:2008/10/08(水) 05:14:37
今まで時計に使った金と、後悔の念を聞かせてくれませんか
19Cal.7743:2008/10/08(水) 05:43:16
ブサイクでも尽くしてくれて、ご機嫌取らなくてもイイ嫁か。(G)
美人だけど俺が尽くしてご機嫌とらなきゃならない嫁か。(高額機械式)
20Cal.7743:2008/10/08(水) 07:37:28
>>15
スレタイ
10000000000000000000000回読めやカス
はよ答えろや
21Cal.7743:2008/10/08(水) 10:12:17
まず、ググりなさい。
それでも分からなかったら....どうしても知りたければ.....過去スレをみろ。
Part12あたりをみな。

ただ、気分が悪くなっても自己責任と言うことで。
おれにはこれ以上は言えない。つか、もう不幸は繰り返したくない。

22Cal.7743:2008/10/08(水) 12:41:36
失礼します。ワインダーを買ったのですが、時計まわりと反時計まわりがあります。
どのような用途で使い分けるのでしょうか?
23Cal.7743:2008/10/08(水) 12:50:40
反時計まわりは何か過ちを犯してしまい時間を戻したい時に使ってください。
24Cal.7743:2008/10/08(水) 13:13:33
>>21
たかが基地外コテハンのたわごとだろ
どんな不幸があったんだ?
25Cal.7743:2008/10/08(水) 14:08:48
この話は以後スルーで願いします。
どうしても知りたい奴は過去スレを探してください。
26Cal.7743:2008/10/08(水) 14:12:35
>>22

自動巻はどっち周りでも巻き上がる機種もあれば、
片側しか巻き上がらない機種もある。
片側でしか巻き上がらない機種の場合、
ワインダーが逆方向しかたいおうしていなかったら最悪だろ。
27Cal.7743:2008/10/08(水) 15:20:09
>>24
ググれってカス
28Cal.7743:2008/10/08(水) 18:00:34
vagaryって板的にはどういう印象?貧乏人乙みたいな?
29Cal.7743:2008/10/08(水) 18:11:32
>>28
SWATCHじゃなくてIWATCH
いいんじゃない?
でもコレひとつだとちょっとね。
30Cal.7743:2008/10/08(水) 18:19:14
気づけば30を過ぎていたので、ちょっと小粋でこだわりを感じさせつつ、サラッと値段の高さもアピール♪できる時計やら財布やらを収集したんだが。
買ったからには使おうと思ったが、休日は基本インドア。
スーパーマーケットやキョンビニに出掛ける程度。最初はめんどくさいのを我慢して休みの日には財布の中身を移動させたり、時計を箱から出していつでも使用可能にして準備wしてたんだが。
結局収集した物はずっと保管することにしました。
その内使う時が来るのでしょうか?
使った金額が報われる時が来るのでしょうか?
今は虚しさでいっぱいのマイ・ハートです。
さて、仕事で使って使い慣れた、いつものGと財布でプラッとスーパー行くかな♪
あ、ちなみ結婚はしておりません。人妻が好きなもので。
今まで3人程の人妻と、おセックスフレンドになりましたが、その度に結婚したくないと思います。
ベッドで二回戦終了後に人妻が電話しているわけですよ旦那と。
私は疲れきったマイ・ペニスの情事の余韻を感じながら、「ん!!タバコのライターの音で俺の存在が!?」などと思いつつ、
「ザマーミロ」
・・・・・と。
さすがに情事を撮ったムービーを送りつけるようなことはしませんが。
話がズレましたね。
では、また。
31Cal.7743:2008/10/08(水) 18:28:35
人数だけなら3桁はいくが人妻はないなorz
32Cal.7743:2008/10/08(水) 19:33:44
大阪市内で時計を買いに行きたいのですが
心斎橋の東急ハンズ、梅田のロフト、ヨドバシ梅田店を考えていますが
他に予算5-10万円で買える時計が売られているお店教えてください。

後、メーカーはセイコーで考えていますが他にこの価格帯でもいい時計のメーカー教えてください。
どうかよろしくお願いします。
33Cal.7743:2008/10/08(水) 19:42:48
>>30
えーと、つまりこれは「ネタ」と「寝た」をかけているわけですね。
34Cal.7743:2008/10/08(水) 20:08:57
時計とは関係ないのですが、新型PSPと新型DS買いますか?
そろそろ来年辺りに次世代型が出そうな気がするのですが。
どうでしょう。スルーすべきでしょうか?
35Cal.7743:2008/10/08(水) 20:46:20
時計を買ったとき、どの程度までごみやホコリの混入を許容できますか?
風防の内側に小麦粉の粉ぐらいの小さなホコリが着いていて角度によっては目だつので気になります。
36Cal.7743:2008/10/08(水) 22:10:20
海外から輸入するときって税金とかかかりませんよね
37Cal.7743:2008/10/08(水) 23:15:17
>>32
大丸とか阪急等の百貨店も時計を置いているので、
そちらにも見に行かれるといいと思います。
セイコー以外ならシチズン辺りが予算内でしょうか。

>>35
気になるのなら購入した店に相談した方がいいと思いますよ。
風防内なら購入以前に混入した可能性が高いので、
除去して貰えると思います(メーカー送りになるでしょうけど)。
38Cal.7743:2008/10/08(水) 23:21:07
この板に初めて来ました。
20代の男なのですが腕時計の必要性を感じたので購入をしたいと思っています。

この年代に相応な腕時計のメーカーを教えて下さい。
予算は2万円前後です。
39Cal.7743:2008/10/08(水) 23:30:04
まず時計屋とかカメラ屋に行くのがイイよ。
そこで予算内で気に入ったのをみつけなよ。
品質を気にしているんだったら日本のメーカーにしておけば安心。
40Cal.7743:2008/10/08(水) 23:30:32
まああれだ
購入相談スレ池
41Cal.7743:2008/10/09(木) 02:58:49
メタルブレスはつけ心地いいのですが、歩くと手首にずれ落ちてきてウザイです。
その点、ゴム・シリコンバンドはずれないのですが、つけてるとイライラします。
皮バンドは上記2点を克服しますが、汗かいても洗えないし、すぐ劣化するので却下。
どんなバンドにしたらいいのでしょうか?
42Cal.7743:2008/10/09(木) 03:17:15
43Cal.7743:2008/10/09(木) 03:22:32
ナイロンかウレタンもしくは懐中時計
44Cal.7743:2008/10/09(木) 04:59:15
手首にずれ落ちてきて‥って、腕時計は手首に着けるものなのだが。
45Cal.7743:2008/10/09(木) 05:41:11
着けてるのは肘あたりか?
46Cal.7743:2008/10/09(木) 07:25:55
角松、濱田とは誰ですか?過去どのような事があったのですか?
47Cal.7743:2008/10/09(木) 10:25:12
手首に着けるって...
48Cal.7743:2008/10/09(木) 11:25:15
セイコーって他社のモデルの真似するのやめて欲しいですよね。
あと文字盤の軍隊っぽいお堅いSEIKOの文字を筆記体にするとか、絵画っぽくSEIKOの文字を描くとか、なんとかならないんですか?
それに獅子の紋章ってDQNぽくていらないですよね!!
この3つを変えてくれればイイのに!!
そー思いませんか?
49Cal.7743:2008/10/09(木) 12:33:04
思いません
50Cal.7743:2008/10/09(木) 12:51:34
実用なら、やはりデジタルでしょうか?
51Cal.7743:2008/10/09(木) 17:25:29
「実用」って女性に受けが良いって意味ですか?
52Cal.7743:2008/10/09(木) 18:25:28
>>48
発展途上国の貧乏人に時計を供給する崇高な任務があるのでロレックス風とかはやめられない
アンティークにはSEIKO文字が筆記体のものも存在
獅子の紋章も同様に旧製品なら問題なし
53Cal.7743:2008/10/09(木) 19:01:41
>>37
ありがとうございます
百貨店を忘れてましたね。
やはりこの価格帯ですと国産のシチズンですか。
54Cal.7743:2008/10/09(木) 19:30:16
IWCのインジュニアを購入したのですがリュウズが純正ではないので純正にしたいのですが
形とリュウズの外し方を教えて頂けませんでしょうか?
cal8531です。宜しくお願い致します。
55Cal.7743:2008/10/10(金) 00:23:11
コルムの時計を気に入ったんですが、渋谷と銀座で実物見れる店があればおしえてください!
56Cal.7743:2008/10/10(金) 01:10:45
宝石広場に多少ある
57Cal.7743:2008/10/10(金) 10:09:32
>>55
何を気にいったの?
バブル?
58Cal.7743:2008/10/10(金) 10:22:14
香箱にゼンマイが入ってるんですね?
59Cal.7743:2008/10/10(金) 10:37:24
>>58
左様。
60Cal.7743:2008/10/10(金) 10:48:51
左様、左とん平様〜
61Cal.7743:2008/10/10(金) 11:32:27
香箱の中身が見える時計ってないですか?
62Cal.7743:2008/10/10(金) 12:42:01
>>61
ヤフオクに出てるスケルトン時計の相当数は香箱くり抜いてあってぜんまい見えるよ
63Cal.7743:2008/10/10(金) 13:22:35
国内ブランドのインディペンデントとかってどうなの?
64Cal.7743:2008/10/10(金) 15:25:20
http://c.fc2.com/imgsa/http%3A%2F%2Fblog-imgs-19.fc2.com%2Fk%2Fa%2Fn%2Fkangamer%2Fnm1416.jpg/ この上の画像の人がしてる時計何かわかりますか??わかったら教えて下さい
他スレで聞いてもレス無かったので 
マルチごめんなさい
65Cal.7743:2008/10/10(金) 15:28:59
>>63
別にいいんじゃない?
何を聞きたいのかよくわからんが。
66Cal.7743:2008/10/10(金) 15:35:21
ちっちゃすぎてわからん。
67Cal.7743:2008/10/10(金) 15:36:12
胸にバッカ目がいって時計が目に入らねえw
68Cal.7743:2008/10/10(金) 16:23:57
引き通しバンドにDバックルを付ける事は出来ますか?
69Cal.7743:2008/10/10(金) 16:26:49
できる
7068:2008/10/10(金) 16:44:01
ありがとうございました
71Cal.7743:2008/10/10(金) 17:09:13
MS、緊急レベル4件を含む10月の月例パッチを予告
10月10日9時41分配信 ITmediaエンタープライズ

Microsoftは10月14日(日本時間15日)に月例セキュリティ情報11件を公開し、Internet Explorer(IE)やExcelの深刻な脆弱性に対処する。
セキュリティレベルの内訳は、最大深刻度の「緊急」が4件、「重要」が6件、「警告」が1件となる。
9日に公開した事前通知で明らかにした。
緊急レベルの4件ではActive Directory、IE、Host Integration Server(HIS)、Excelの深刻な脆弱性に対処する。
いずれも悪用されるとリモートからコードを実行される恐れがある。
重要レベルの更新プログラム6件はいずれもWindows関連で、権限昇格やリモートからのコード実行の脆弱性に対処する。
警告レベルの1件はOfficeが対象となり、情報流出の脆弱性を修正する。
Microsoftは今回のセキュリティ情報から、ユーザー支援の新指標「Exploitability Index」と、セキュリティソフトメーカー支援プログラム「Microsoft Active Protections Program」(MAPP)を新たに導入する。
Exploitability Indexは、それぞれの脆弱性について、悪用コードが開発される可能性がどれくらい高いかを示す指標。
ユーザーがセキュリティアップデート適用の優先順位を決める目安として役立ててもらう。
MAPPプログラムでは月例パッチで対処予定の脆弱性について、事前にセキュリティソフトメーカーに情報を提供。
迅速かつ効率的なユーザー保護を支援する。
72Cal.7743:2008/10/10(金) 17:28:00
エルジンのFK-1220-BPをオクで落札したんですが、取説が付属してなかったので使い方がさっぱりわかりません。
リューズで時刻合わせしてもいつのまにかどえらい時間になってるし…
リューズ以外に付いてるボタン二つは何なのか、分かる方おりましたら教えて下さい。長文スマソm(__)m
73Cal.7743:2008/10/10(金) 18:42:21
>>57
アドミラルズカップだよ。
74Cal.7743:2008/10/10(金) 19:22:50
>>73
コルムならゴールデンブリッジとかがいいな
75Cal.7743:2008/10/10(金) 19:29:23
>>72
品番FK-1220-GPでした。スマソm(__)m
76Cal.7743:2008/10/11(土) 00:40:58
自動巻きの腕時計(自動巻き)について質問です
1週間に1日程度しか使用しない場合
毎日巻いた方が良いのか、使う日だけ巻いた方が良いのか
どちらが時計にとっていいのでしょうか?
77Cal.7743:2008/10/11(土) 00:50:38
なんで2回書くのなんで2回書くの
78Cal.7743:2008/10/11(土) 02:04:21
>>76
 使うときだけの方が良いです。自動巻時計はなるべく手巻きしないほうが良いです。
79Cal.7743:2008/10/11(土) 02:09:58
大事な事でも無いのに2回言ってしまいました
>>78どうもありがとう
80Cal.7743:2008/10/11(土) 09:00:16
>>77
ゼンマイ巻き方の豆知識。

ゼンマイはバネの効いたストッパーで解けないようにロックされてる。
そのため手で巻くときは、一回巻いたら指をリューズから外さずに持ったまま逆回転させてからまた巻き上げる。
リューズを指から離さないのがポイント。
こんな風にするとパーツに極力負荷がかからないように巻けます。

時間合わせも、普段から力任せにガリガリと回すほどパーツの故障率は上がるので、長く付き合うなら、気持ちでいいので丁寧に扱ってあげて下さい。
81Cal.7743:2008/10/11(土) 22:25:45
38歳独身男、月収19万なのに見栄を張ってデイトナを買ってしまいました。
時計にオーバーホールが必要と知りませんでした。
今の私の月収ではオーバーホールなんてとてもじゃない…
なのでオーバーホールを自分でしようと思います。ここにいる時計に詳しい方、是非オーバーホールのやり方、必要な道具を教えてください。
82Cal.7743:2008/10/11(土) 22:37:17
大丸で見た時計なんだけど、確か値段は7−9万円くらいで、
色は黒で文字盤の周りがオレンジっぽい感じ。

BCだかGCだかVCだかCBだか、とにかくアルファベット2文字
のブランド名が盤面に書いてあった。

このブランド誰か
8382:2008/10/11(土) 22:40:13
すいません。途中で切れてしまいました。

このブランド誰かしりませんか?
84Cal.7743:2008/10/11(土) 23:07:42
>>82
大丸で聞けカス
85Cal.7743:2008/10/11(土) 23:09:11
だなっ
86Cal.7743:2008/10/11(土) 23:22:07
>>81
リューズの隙間から556かければいんじゃない
87Cal.7743:2008/10/11(土) 23:32:58
>>82
どの売り場でみたの?
似てる形の画像ない?
88Cal.7743:2008/10/12(日) 00:51:05
>>82ブランドも書いていない時計とは
89Cal.7743:2008/10/12(日) 09:20:20
>>81
素人がやろうとしても壊すだけだから金貯めてOH出すしかない。

まず裏蓋を開ける時点で専用の工具が要る上、パーツや工具はロレックスの認定受けた人じゃないと供給受けれない。
外装外せたとしても、中の機械のメンテや調整は素人には無理だと思います。

そもそもデイトナを簡単にOHできる人なら修理師として十分食っていけると
90Cal.7743:2008/10/12(日) 12:31:34
もう時計買いません!!
僕を応援してください!!
91Cal.7743:2008/10/12(日) 12:43:58
しんでください
92Cal.7743:2008/10/12(日) 14:03:03
>>81
買ったばかり?今すぐ出す必要がある訳ではないのだろ。
今月から一月に何千円かずつ貯めろ。千円でも五年貯めて六万円だ。
それも無理なら残念ながら、失礼だが身の丈にあった買い物ではなかったと言う事。
先にも出ているが、クロノのOHは素人の付け焼き刃ではほぼ無理だ。
最低限の道具や環境を整えるだけでOH費用以上軽く飛ぶぞ。
93Cal.7743:2008/10/13(月) 10:06:12
ここ数年愛用していた腕時計を無くしました..orz
中古でも何でもいいのでもう一度ほしいので探しているのですが、見つかりません。
ブランドのHPは8月で閉鎖、型番が分らないのが致命傷で、検索でも見つからず。
検索方法、探すためのサイト、スレなんでもいいので教えてください。
よろしくお願いします。

トランスコンチネンツ(TRANS CONTINENTS)
シルバー
四角い時計板
アナログ
レディース用
秒針が赤いジェット機仕様(ジェットシリーズかと)
2001年ごろ購入

94Cal.7743:2008/10/13(月) 10:18:29
>>93
ジェットシリーズで四角?!
http://www.neel.co.jp/transcontinents/tkk45-3114.html
普通は丸いけど・・・・・
95Cal.7743:2008/10/13(月) 10:19:50
96Cal.7743:2008/10/13(月) 10:24:37
サファイアガラスは綺麗ですね。
安くてもサファイアガラスなら十分?
97Cal.7743:2008/10/13(月) 10:27:42
けど無反射コーティングサファイアガラスはキラキラしてますよね?
反射がイヤなら安いセイコーのハードなんたらガラスの方がイイ?
9893:2008/10/13(月) 10:29:18
>94、95
すみません。最近のモデルに似たものがあったので
勝手にジェットシリーズかと推測しました。

全体の雰囲気(色・形・ベルト)は LUNAR MODULE TKR45-1872
秒針はこれとほぼ同じ   ヴィンテージジェット TKK45-2113

99Cal.7743:2008/10/13(月) 10:29:51
けどセイコーのハードなんたらガラスは全体的に反射して眩しくて、透明感がないですね。
100Cal.7743:2008/10/13(月) 10:33:25
自動巻きのハミルトンを買ったのですが
日付の変わるタイミングが4分ほどずれています
調整して貰ったほうがいいでしょうか?
101Cal.7743:2008/10/13(月) 10:43:47
ただ傷のつき方はサファイア>>ハードなんだよな・・・
最終的に外装とか全体的に見て気に入った方を買うとよろし

>>100
買ったばかりで気になるなら販売店に持ってけば対応してくれるかと
102Cal.7743:2008/10/13(月) 10:45:21
>>101
傷のつき方→傷への付きにくさだった
サファイアの方が硬くて傷つきにくいです
103Cal.7743:2008/10/13(月) 11:45:28
>>100
仕様だ
104Cal.7743:2008/10/13(月) 12:23:17
うちのオメガは15分ぐらい前に明日になってるな
105Cal.7743:2008/10/14(火) 00:25:29
大枚はたいてロレックスを買ったんだけど、
2ヶ月くらい使用したらブレスやベゼルに結構傷が付いちゃいました
結構気になるんだけどこんなもんですか?
それとも、個人で磨いてきれにする方法があるのでしょうか?
106Cal.7743:2008/10/14(火) 00:29:02
キズがいやなら神棚に飾りましょう
107Cal.7743:2008/10/14(火) 00:40:40
>>105
磨くっていうのは、要するに傷の深さまで周りを削って均すってことだ。
だから頻繁にやるもんじゃない。
108Cal.7743:2008/10/14(火) 07:57:54
>>105
研磨はロレに出しても磨く人の腕次第な面がある。
上手い人がやっても多少ヘアラインが崩れたり、エッジが丸くなったりするので雰囲気が変わることがある。

細かい傷気にするなら、普段使いはシチズンとかの表面硬化しっかりしてる時計使うのも手。
大分傷のつき方が違う
109Cal.7743:2008/10/14(火) 12:47:28
爪磨きセットの粉をつけて、専用のコームみたいなので研いてやると小さい傷なんかは消えますよ。
110Cal.7743:2008/10/14(火) 15:53:35
ステンならまだいいが、金だとすぐスクラッチと打跡だらけになるよな。
最初はかなりショックだった。今は慣れて気にならんけどw
111Cal.7743:2008/10/14(火) 22:41:10
paulsmithの時計でベルトの部品が紛失してしまったんですけど
どこの時計屋でも修理可能でしょうか。
県外で購入したものなのでその店に行くのが面倒です。
112Cal.7743:2008/10/14(火) 22:55:00
ベルトがなくなった経緯をまず教えてくれ。理解できんw
113Cal.7743:2008/10/14(火) 23:05:48
ケースの素材についての質問です。
ステンレススチールとイエローゴールドの長所/短所を教えてください。
ステンレススチール:安くて傷つきにくいが安っぽい
イエローゴールド:高級感があるが傷つきやすく高い
と考えてよいのでしょうか?
114Cal.7743:2008/10/14(火) 23:27:29
SSで安っぽいと感じるのか
みごと
115Cal.7743:2008/10/14(火) 23:33:06
>>114
イエローゴールドのケースと比較したら・・・の話です。
116Cal.7743:2008/10/14(火) 23:45:37
>>113
鉄は錆びるし硬いし、加工性の高い金を使おう。どうせ時計なんて金持ちしか買えないんだし

ステンレスの発明

加工技術発展、ステンレスでも同等の意匠が作れるように

みたいな流れ。
今は昔ほど金に固執する必要もなくなった。
銀側、真鍮側、ニッケル側、プラチナ側などもあり。
金のほうが高いのは事実で傷つきやすいのも事実だが、現在は
ステンレスだから安物、というわけでもない。

>>112
バックルを壊したとかでねの。
117Cal.7743:2008/10/14(火) 23:48:50
>>113 ケース素材の性質を大雑把に挙げると

 ゴールド:貴金属として安定した価値がある。混合した金属の割合でお馴染みのイエローやホワイト、ピンクゴールド等の色が出る。
       ステンレスよりは柔らかく、傷や当たりには弱い。ステンレスより重い
ステンレス:空気に触れることで錆びにくくなる性質がある。加工に向いていて、時計ケースには一番多く使われているお馴染みの金属。
       金よりは硬いが傷はそれなりに付く。重め
   チタン:上記の金属で問題になる金属アレルギーの原因にならないとされる。加工が難しい。
        柔らかく傷には弱い。ステンレスの6〜7割くらいの重量。軽い。

ただ上記の性質は無垢そのまんまの場合なので、最近の表面加工技術を施してある物は別物。
チタンでもDLC等の加工がされると硬さが1000Hv超える。(ステンレスが大体150Hvくらい)

質感は時計の値段によるとしか言えない。
2,3万のステンレスの時計の仕上げと2,30万の金時計比べられたらそりゃ金の方がいいに決まってる。
しっかり研磨されればステンレスも十分装飾品としての仕事をしてくれると思います。
       
118Cal.7743:2008/10/15(水) 04:13:01
ミッキーの時計世界限定機械式クライジーアワー2万円
119Cal.7743:2008/10/15(水) 04:17:03
フランクミュラーのクレイジーアワーズ
120Cal.7743:2008/10/15(水) 04:19:11
それを言うんだったらもう時計は安物を買った方がいい
121Cal.7743:2008/10/15(水) 04:26:34
時計業界のボッタクリもそろそろヤバいんじゃないか?
OMEGAも値上げするみたいだしな。
高級な物が欲しければ、とことんこだわった家とか、車とか。
時計はもうお仕舞いだ
122Cal.7743:2008/10/15(水) 04:54:59
時計業界が淘汰される時代がくる


第2のエルジンになったらおしまいだ。

くれぐれも中国にブランド名が買われませんように
123Cal.7743:2008/10/15(水) 04:58:40
例えばロレックスブランドが中国に投げ売りしたら笑えるw
124Cal.7743:2008/10/15(水) 05:10:51
ブランドだからな。
ブランドの力がなくなったらもうどうしようもないよな。
しかもほぼ男の世界のブランドだもんな。
普通の女に時計ブランド語って理解できるのはロレとOMEGAくらいだよな。
そのロレとOMEGAも溢れてて魅力ないしな。
終わってるわ
125Cal.7743:2008/10/15(水) 06:58:18
>>116
>>117
ありがとうございます
126Cal.7743:2008/10/15(水) 09:36:24
初めて時計を買ってブレスのサイズの調整を自分でしてみたのですが
いまいち適正なサイズがわかりません。
好みもあるのかもしれませんが腕のどの位置にどれくらいの余裕があるように
すればよいのでしょうか?
127Cal.7743:2008/10/15(水) 09:49:48
人の好き好きだな
自分は手を下げた時にスッと落ちて手首に引っかかるぐらいの緩めが好きだけど
128126:2008/10/15(水) 10:23:19
>>127

ブレス痕がつくのはやっぱりきつすぎなのでしょうか?
やっぱりもうちょっと緩くしてみようかな
129Cal.7743:2008/10/15(水) 13:06:48
時計板に粘着してる底辺世界の人達が気持ち悪いんですけど。
130Cal.7743:2008/10/15(水) 13:10:00
>>129
激しく同意
131Cal.7743:2008/10/15(水) 13:10:01
>>129
じゃあ来るな
132Cal.7743:2008/10/15(水) 13:28:55
>>126
>>128
ブレス痕がつくのはきつすぎかと思います。
一般的には指1本が入る程度がいいとされています。
133Cal.7743:2008/10/15(水) 15:12:19
SEIKOの自動巻クロノグラフ(曜日と日付あり)なんですが
分解掃除してたらリューズがスカスカで本体に刺さらなくなりました
リューズを抜くときのポッチがいかれたのかも知れません
凹みっぱなしのようです
リューズは何の抵抗もなく一番奥まで入りますし何の抵抗もなく抜けてしまいます
もちろん廻しても針も動きませんし、日付けも曜日も変わりません
クロノの針はちゃんと動くし、ちゃんと止まります

これはもうお店で直してもらうしかないのでしょうか?
お高いのでしょうか?

今まで分解掃除やハンドの交換くらいならしたことありますがこんな経験は初めてです
直す方法がもしあれば教えてください
134126:2008/10/15(水) 15:31:40
>>132
どうもです。ちょっと長くしてみます。
135Cal.7743:2008/10/15(水) 16:39:39
>>133
オシドリがズレたんだと思う
押しすぎるとよくある
これやると大変脱力する
針抜いて文字盤外してオシドリを正しく組み直し
詳しくは分解掃除 オシドリでぐぐれ
ツヅミ車をなくすな
136Cal.7743:2008/10/15(水) 16:56:16
>>135
ありがとうググッたらいろいろ見つかりました
http://homepage3.nifty.com/watchmaker/makisinsikumi.gif
これの上がオシドリですか?
http://homepage3.nifty.com/watchmaker/oh-kooza.htm

不動のパーツ取り用の時計でやってみて、出来なそうならお店に頼むことにします
工賃は2000円くらいのようです

ご親切にありがとうございました
137Cal.7743:2008/10/15(水) 16:57:58
すみません、もうひとつ
私がリューズと言っているパーツとは正しくは巻き芯というのですか?
リューズってのはつまみの部分を指すのでしょうか?
竜頭とも書くからそうなのかな?
138Cal.7743:2008/10/15(水) 17:16:05
>>136
そー。
これが巻き真を留めている(たわみやすいので押すとロックがはずれる)が、
君の場合たぶん押しすぎてカンヌキの上にのっかっちゃって巻き真に
ひっかからなくなっちゃってる
くれぐれもキチ車をなくすな
キチ車とツヅミ車は文字盤外して巻き真抜くといきなりぽろっと脱落するぞ

竜頭は巻き真の先端に付いている手回し部分。消耗品(巻き上げ
作業でスレて凸凹が消えてしまう)。
巻き真に竜頭はネジ留めでくっついてる。巻き真も消耗パーツだけど。
139Cal.7743:2008/10/15(水) 18:01:13
>>138
日付の円盤すら外せませんでしたので諦めました
明日時計屋さんへ持っていきます


いろいろありがとうございました
時計って細かいんですね、今までしてたのが分解掃除だと思ってたのですが
こんなに細かくバラせるとは知りませんでした
時計屋さんってすごいなあ
140Cal.7743:2008/10/15(水) 18:33:58
エルメスのクリッパーってどうですか?壊れやすいって聞きますがクォーツなら大丈夫
ですかね? ブランド時計って全部スイスメードになってるけど作ってる所一緒なのかな
141Cal.7743:2008/10/15(水) 20:39:00
>>112
即レスありがとうございます。
ベルトに内蔵してる棒を時計の溝に引っ掛けて
繋げるタイプなんですけどその棒が無くなりました。

142Cal.7743:2008/10/15(水) 20:49:14
>>141
バネ棒ならたいていの店でできると思うよ
サイズによっては100均の時計ベルトに付属してるバネ棒流用する方法も
(バネ棒のついてないベルトもあるので注意)
時計屋さんによっては100円程度でバネ棒だけ売ってくれるお店も
143Cal.7743:2008/10/15(水) 20:51:27
リニアが開通した場合機械式時計を身につけて乗車したら磁気を帯びるのですか?
144Cal.7743:2008/10/15(水) 21:09:45
>>142
そんな簡単なんですか。
デパートとかの店でなく、個人で営んでる店でも大丈夫でしょうか。
145Cal.7743:2008/10/15(水) 22:02:16
>>144
時計店の看板上げてる店なら、バネ棒の在庫くらいはある
ただ対応に関しては、ここの店によって違うから
他店購入品は一切さわらないとかもあるし
ポールスミスだとベルトの形状が特殊なケースもありそうだから
cピンとか、特別に太い(細い)とかになると難しいことも
実物見ないとこれ以上はわかんない
146Cal.7743:2008/10/15(水) 22:13:57
ありがとうございます。
心当たりのある見せてあたり次第あたってみます。
147Cal.7743:2008/10/16(木) 00:34:02
ルミブライトって役に立ちますか?
気にったデザインの時計に搭載されてなかったんですけど…。
148Cal.7743:2008/10/16(木) 09:49:27
>>143
誰か答えて
149Cal.7743:2008/10/16(木) 09:55:22
>>143
床や壁には磁気シールドが入ってるので人体に影響のあるほどの磁気の心配はない。
だから時計にも同じことが言えるけど、まったくないわけではないのだが日常生活で電子機器から浴びる物と大差はないかと思われる。
150Cal.7743:2008/10/16(木) 11:40:41
>>149ソースは?
あるいは専門的職業の方ですか?
情報に信頼と安心が欲しいです。
151Cal.7743:2008/10/16(木) 11:58:45
じゃあ自分で調べろよ
なんでも人任せにすんな
152Cal.7743:2008/10/16(木) 12:02:25
おれは149ではないけど
少なくとも人体に影響があるようなら営業運転なんかしないだろうし
機械式時計が狂うような環境だとしたらそう明言されるだろ
常識的に考えて
153Cal.7743:2008/10/16(木) 12:26:02
機械式の中身よりエンジンの中身の方が好きです。
混合気の爆発と排気のメカニズムとか興奮します。
機械式時計なんてウンコプリッて感じです。
154Cal.7743:2008/10/16(木) 14:55:46
ルミブライト役に立ちますか?
ダイヤシールドって重要ですか?
155Cal.7743:2008/10/16(木) 19:51:50
>>150
腕に付けて外に持ち出さないで、安全な部屋に飾っておけばいいよ。
156Cal.7743:2008/10/16(木) 20:52:22
トンカツが大好きです
157Cal.7743:2008/10/16(木) 21:00:18
>>140 よかったら教えてください
158Cal.7743:2008/10/16(木) 22:14:03
最近スケルトンの機械式腕時計の魅力に取り付かれたんですが、
例えばこれみたいに
http://ecx.images-amazon.com/images/I/618kxzQlp6L._SS400_.jpg
周りとかに文字盤やらロゴやらがついて、
一部分が隠れているのが多い気がします。
文字盤もなくて全部見える!
と言ったものは珍しいのでしょうか?
159Cal.7743:2008/10/16(木) 22:22:10
ブレゲ no.160
でも買ってきて

多分50億くらいで買える
160Cal.7743:2008/10/16(木) 23:32:04
>>158
高額品ではあるよ
普及品価格では載せてる機械が小さいから、みっともないプラスチックのスペーサーが必要で 
それを隠すためにどうしても外周部に文字盤が必要になるから、全部見えるのはないんじゃないかな
161Cal.7743:2008/10/17(金) 00:28:15
>>154
ルミブライト(夜光)は夜暗いところで針等が光ること。
蓄光塗料なので長袖の時期になると役に立たないこともある。暗いところで時計見ないなら不要。見るならあってもいい。

>>157
主にファッション系ブランド時計は中身にスイス製の汎用ムーブメント(ETA社製等)が使われてる事が多い。
時計の中身の機械は自社で作るのはコストや技術的に厳しいので、、基本的に時計を作ってるメーカーから仕入れて、自社ブランド品として売り出します。
ケース等の外装除いて中身だけ考えるなら、量販店で売ってる1万くらいの時計の物と大差ない性能のものなので、見た目気に入ってブランド料出せるなら買っちゃっていいかと。
耐久性は現物持ってるわけでないので分かる人にパス。
162Cal.7743:2008/10/17(金) 00:39:49
161>>お答え頂きありがとうございます、中身はその辺のと変わらず外装重視なんですね
   何年も、もつ時計じゃないんですか↓ある程度良いムーブメント使ってると思っていたんですが、どーしよ
163Cal.7743:2008/10/17(金) 01:45:16
ETAは別に悪いムーブって訳じゃないからね
164Cal.7743:2008/10/17(金) 06:59:46
精度が並でも耐久性は問題ない。
広く普及してるって事はそれだけ信頼されてるとも言える。

電池換えれば分解掃除の時期まで、数年は動くかと
165Cal.7743:2008/10/17(金) 10:43:53
これはなんというモデルで価格帯はいくらですか?
もらったので何もわかりません
http://p.pic.to/ucrj8
166Cal.7743:2008/10/17(金) 13:31:44
>>165
素人なので間違ってるかもしれませんが
どうみてもかなり質の悪いコピー品にしか見えません
値段は日本国内で買ったのなら1000円から3000円くらいでは

文字盤にパテックフィリップの記載があるようですから
専門スレで聞いてみれば、正確な情報が得られると思います
PATEK PHILIPPE パテックフィリップ 総合スレ part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1222386394/
167Cal.7743:2008/10/17(金) 13:38:38
ルミブライトって消耗するんですか?
168Cal.7743:2008/10/17(金) 18:41:47
しますか?
169Cal.7743:2008/10/17(金) 21:17:59
時計屋の店員とかみてるとかなり大きめのベルトサイズ?で緩々に時計してますけど
あれは流行りなんですか?また固定されてない感じでカタカタと動くと思うんですが
巻きあげに影響は出ないんですかね
170Cal.7743:2008/10/17(金) 21:24:17
D&Gの時計はよく見かけるのですが
DGの時計はないのでしょうか?
171Cal.7743:2008/10/17(金) 21:49:07
時計とブレス重ねづけしたいんですがやっぱ傷つきますかね
172Cal.7743:2008/10/17(金) 22:08:24
DQN
173Cal.7743:2008/10/17(金) 22:10:49
>>158の時計はどこのメーカーなのでしょうか?
174Cal.7743:2008/10/17(金) 22:22:33
>>172
DQNですかね?
ゼニスにディンバンなんですが
175Cal.7743:2008/10/17(金) 23:37:04
モバオクにD&Gの腕時計が一円スタートから
たくさん出てますが本物でしょうか?
176Cal.7743:2008/10/17(金) 23:54:19
>>169
流行というより好みじゃないかね
人によってブレス感覚のゆるゆるからぴっちりの人も
大昔の骨董品でもない限り、緩くて腕につけて遊ぶくらいの揺れはほぼ影響ない

>>174
好きに着ければいいけど、金属同士擦れる以上傷は覚悟することになるかと
177Cal.7743:2008/10/18(土) 00:00:45
□□□□

いまこんな感じの四角い板みたいなのが連なったブレスはやっているの?
すごくよく見るんだが
178Cal.7743:2008/10/18(土) 00:01:15
>>176
有難う御座います
179Cal.7743:2008/10/18(土) 05:40:40
この時計は女だ。
最初の時計の傷は俺が処女を奪った証拠だ。
調教して、イイ女になる。

この女と一緒に、俺は、死ぬ。
俺の物だ。
180Cal.7743:2008/10/18(土) 08:49:54
はやく死ね。

全世界が願ってます。
181Cal.7743:2008/10/18(土) 09:20:48
全くの初心者です。
近々腕時計を買おうと思っているのですが、最低限知っておいたほうがいいメーカーって何ですか?
ちなみに自分はロレックスぐらいしか知らないです。
182158:2008/10/18(土) 09:27:20
遅くなりました

>>160
そうなのですか、
堂々と見せられる程度のものとなると
それなりに値が張るということなんですね。
せっかくなんだし、いますぐ買うのはちょっと我慢して、
もうちょっとお金貯めて機械よく見えるモノを買います。

>>173
URLが長くなっちゃって張れない。
amazonでカテゴリーを時計にして
【ORIENT-EXPRESS オリエントエクスプレス 両面スケルトン OM-8017-01】と入れて検索
183Cal.7743:2008/10/18(土) 10:56:14
>>181
ttp://kawai3.hp.infoseek.co.jp/watchgroup.html
このあたりを熟読してみそ
184Cal.7743:2008/10/18(土) 12:21:22
>>183
ありがとうございます!
読んでみます。
185Cal.7743:2008/10/18(土) 21:44:40
買って数日の時計をクッションフロアの上に落としてしまいました(リュウズ側から落ちた)
それ以来なのか?ローターが回るように動かしたりすると巻き上げ音とは違うギコギコという音がします
これは修理に出したほうがいいでしょうか、時計自体の機能には時に問題はありません
186Cal.7743:2008/10/18(土) 22:16:29
>>185
ローターの軸がゆがんだのかもしれませんね。
そのせいで、ローターが内部でこすれあって音がしている可能性があります。
もしそうであれば、すぐにとは言わないまでも、あまり良くはない状態なので
修理する必要があるでしょうね。
187Cal.7743:2008/10/18(土) 22:23:21
ROOXのベルトがぶっ壊れたんですがベルトだけ
入手するには、時計屋さんで注文するしかないでしょうか?

http://www.mr-coo.com/repair/roox-V140.html
これと同じタイプなんで、なかなか無くって。。
188Cal.7743:2008/10/18(土) 22:29:34
>>186
有難う御座います
しかし落とす前に音を聞いていないのでもしかしたら以上の無い状態なのかもしれません
耳元で軽く振ってみて普通こんな音ってするもんでしょうか?なんか歯車が噛み合って回るような音です
189Cal.7743:2008/10/18(土) 22:30:33
>>187
アホが設計したとしか思えない出来の悪さだな、
バネ棒の使い方間違えている典型的な例だなww
190187:2008/10/18(土) 22:40:09
>>189
全くです。。手持ちのベルトが使えなくってねー
もらい物で気にってるんで、ベルトだけ入手したいんですよ。
191Cal.7743:2008/10/18(土) 23:09:01
時計変えちゃえ
192Cal.7743:2008/10/19(日) 07:11:03
オーバーホールについて教えてください。
実施時期は購入店等から連絡があるのか、それとも自分で決めるのか、どちらですか?
料金は回を追うにつれて、高くなるのですか?
時計を大事に扱っていても、オーバーホールできなくなる(寿命がくる)ことはあるのですか?
よろしくお願いします。
193Cal.7743:2008/10/19(日) 10:23:16
基本的に自分から
大事に使ってても壊れることはある
だけどオーバーホール可能ってことは修理も出来るはずだから
寿命って事はよほど無いと思う
メーカーが無くなってたらアレだけども
194Cal.7743:2008/10/20(月) 04:36:45
>>192
何十年も前の時計だと、メーカーのパーツ在庫がなくて
修理を断られるということはあるよ。
195Cal.7743:2008/10/20(月) 04:47:15
>>192
回数によって料金が変わることはない。
ただ、OH料金の他に交換パーツ代を請求されることがあるので、1回目よりも
より補修の必要な2回目のほうが高くなることは考えられるね。
また、現行品3万円、10年以上前の物5万円、アンティークは見積り、
という具合に古さによって料金設定しているメーカーもあるよ。

196Cal.7743:2008/10/20(月) 13:59:54
観音開きの金具が磨り減ってしまったのか、
衝撃ともいえないような軽い負荷で外れるようになってしまいました・・・
ベルト交換しかないんでしょうか?
197Cal.7743:2008/10/20(月) 14:32:25
>>167
N夜光(ルミブライトetc)は基本的に消耗しない
ルミノックスは賞味期限がある

>>192
実施時期は自分で決める
料金は基本的には一緒
大事に扱っていても部品が壊れて入手できない等のことがあるかもしれないが
機械式時計ならその気になれば人間の一生より持たせることも可能

>>196
バックルのピンの傾き調整で直ることもあるから時計店に相談
198Cal.7743:2008/10/20(月) 14:37:11
>>196
バネがへたっただけかもしれないし
まずは専門家なりメーカーに見てもらったら
運がよければ、ちょっといじって手間賃だけで直るかもしれないし
通常ならバックル部分の交換なり、磨耗パーツ部分だけの交換
最悪でブレス全部交換

メーカーや代理店によっても対応がちがうし、時計修理店にお願いするにも
それぞれのお店の技量によっても変わってくるよ
199Cal.7743:2008/10/20(月) 15:09:47
なるほど、
要専門家ってことですね。
暇になったら行ってきます。
ありがとうございました
200Cal.7743:2008/10/20(月) 17:32:42
201↑グロ!:2008/10/20(月) 22:48:49
ふざけんな!
202Cal.7743:2008/10/21(火) 11:47:51
自分のおじいちゃんから貰ったとけいなんですが、良くわからブランドなんですが、
TITUS matic 25JEWELSと書いてあります。月、日、曜日もあります。
ご存知でしょうか?どのような時計なんでしょうか?宜しくお願い致します。
203Cal.7743:2008/10/21(火) 11:57:34
すみません、月はありませんでした。
204Cal.7743:2008/10/21(火) 19:54:46
amazonの「MARINO capitano (マリノキャピターノ) 腕時計 ムーンフェイズ MC 281M-2 メンズ 」を買った。
これどう考えてもサン&ムーン機能なんだけど、両方備えてるなんてことないよね?
205Cal.7743:2008/10/21(火) 20:23:26
>>200はグロなんですか?
根性ある人、詳細よろ
206Cal.7743:2008/10/21(火) 20:27:19
>>205
エロ
207Cal.7743:2008/10/21(火) 21:13:25
>>206
嘘だ。
>>200の詳細誰かよろ
208Cal.7743:2008/10/21(火) 21:18:52
>>205>>207
テメーで見ろカス!




















エロアニメ
209Cal.7743:2008/10/21(火) 21:21:36
>>208嘘だ。
>>200の詳細誰かよろ。
僕は根性なしです。
根性あるあなた。詳細よろ。
210Cal.7743:2008/10/21(火) 21:43:06
帯磁してしまった磁気を抜くのは、自分でできる方法ってありますか?
211Cal.7743:2008/10/21(火) 21:46:04
まず風防を
212Cal.7743:2008/10/21(火) 22:07:24
メンズの腕時計は多くのものがフェイスに小さい時計みたいなのが3個ついていますが、こういうのは何というのでしょうか?
レディースの腕時計では少ないですよね?
213Cal.7743:2008/10/21(火) 22:21:17
>>212
三つの時計→インダイヤル
秒針(スモールセコンド)、30分積算計、12時間積算計、などに振り分けられ

通常の秒針はクロノグラフ(ストップウォッチ)に使われる場合が多い
214Cal.7743:2008/10/21(火) 23:12:47
ロレックスのスレ全般が荒れてきましたね。
生まれつきの異常者の仕業ですね。
ロレックスの阿漕な商売が、こーゆー人間を呼ぶのです。
215Cal.7743:2008/10/21(火) 23:41:17
ロレスレでかいてこいよクソが
216Cal.7743:2008/10/21(火) 23:43:57
ウザい

1:短パンマン ★ :2008/10/21 23:42:56 ID:TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
(e_mes = [33333])
217Cal.7743:2008/10/21(火) 23:47:31
なんというか普通の時計というよりは見た目が独特(特徴的)な時計のオススメとかありませんか?
218アイアンマン ◆t1.ZkApRdQ :2008/10/21(火) 23:52:44
>>214-216
黙れカス!


>>217
ググレカス!
219212:2008/10/22(水) 00:10:28
>>213
レスありがとう、このタイプのはレディースの腕時計では少ないですかね?
220213:2008/10/22(水) 00:17:24
>>219
ググってみたら(URL長くて貼れない)

Dior、ジュパーリー、エルメス、アンクラーク、コグ等ありましたよ。
ググってみて下さい。
221220:2008/10/22(水) 00:24:34
222219:2008/10/22(水) 05:53:19
>>220 221
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
223Cal.7743:2008/10/22(水) 10:50:58
>>202のやつ誰か答えてやれよ
224Cal.7743:2008/10/22(水) 11:23:14
>>223
無茶言うな
どうせクォーツショックで潰れた類の無名メーカーかなんかだろう
とりあえず写真UP
225Cal.7743:2008/10/22(水) 12:23:40
>>202
チタス
ドレスウォッチで有名だったらしい。
ヤフオクでたまに見るがプレミアはなさそう。
スイスブランドだが同じ名前で香港あたりの安物ブランドもあるみたいだが。
その情報だけだと昔のスイスブランドの物だとは思うがどのモデルかはまったくわからない。
226Cal.7743:2008/10/22(水) 13:04:06
>>223>>224>>225
有難うございます。ドレスウォッチなんですか、知らなかった。曜日の所に1sunとか23456と曜日のと書いてありました。写真のアプロの仕方分からないです(>_<)
227Cal.7743:2008/10/22(水) 19:24:30
たとえばGSって綺麗じゃないですか。
綺麗な時計って傷ついたりするのが嫌で、結局家で眠ってしまいませんか?
228Cal.7743:2008/10/22(水) 19:27:06
ブレス調整の仕方教えて下さい
229Cal.7743:2008/10/22(水) 20:36:54
ヒッ、ヒッ、フー
230Cal.7743:2008/10/22(水) 20:59:59
アッ、アッ、イクッ
231Cal.7743:2008/10/22(水) 22:14:38
時計板ってコテのキチガイが多いですね。
キモMAX!!
キチガイは、正論や論理的言葉イジメには屈しません。図々しいですからね。
キチガイにはキチガイを当てるのが一番です。毒をもってなんとやらです。
ここで質問です。
キチガイはキチガイを避けると思うんですよ。なぜだと思いますか?
232Cal.7743:2008/10/22(水) 22:17:16
>>231だってキチガイ同士だと会話にならないだろw
233Cal.7743:2008/10/22(水) 22:36:40
(^p^)きが くるっとるwww
234Cal.7743:2008/10/22(水) 23:52:53
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_064298.jpg
右の人がつけているのは何の時計でしょうか?
235Cal.7743:2008/10/22(水) 23:56:19
ところでさ!円高傾向で安くなるんだろ?
ならないの?
なるの?
どっち?
236Cal.7743:2008/10/22(水) 23:57:00
一流と呼ぶに相応しい創業の古いメーカーベストテンは以下の通りです。(世界公式認定版)


1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)
1822年 BOVET(ボヴェ)
1828年 H.MOSER&CIE.(モーザー)
1830年 BAUME&MERCIER(ボーム・アンド・メルシェ)
1832年 LONGINES(ロンジン)
237Cal.7743:2008/10/23(木) 00:23:16
すみません、ここは初心者板です。
レスは質問と返答に限らせてください。
238Cal.7743:2008/10/23(木) 00:24:49
>>237
ここは時計・小物板だよ
239Cal.7743:2008/10/23(木) 00:27:22
>>238
ああそうですね。すまんです。
ただしくは「時計版の初心者総合質問スレッド」でした。

なので、それに添った内容にしてくださいね。 おねがいします。
240Cal.7743:2008/10/23(木) 01:24:19
>>235
一度上げたら中々下げる訳には行かないよ。ガソリンと違って。
241Cal.7743:2008/10/23(木) 06:20:11
並行輸入は安くなるよ。
まだ各店舗とも様子見なんだろうけどね。
242Cal.7743:2008/10/23(木) 10:19:44
>>234
たぶんベル&ロスの、このシリーズです
http://www.lexson.co.jp/bell0_88_5qqq.htm#

プロレスラーかなにか?
243Cal.7743:2008/10/23(木) 20:36:11
>>242
ありがとうございます。
アメリカのWWEという団体のHHHという人です。
244Cal.7743:2008/10/23(木) 20:49:42
機械式時計で言われているカレンダー送り禁止時間帯というのはクオーツの時計でも同様ですか?
245Cal.7743:2008/10/23(木) 21:20:15
すべてのクォーツに精通している訳じゃないが
そんな物はないよ。
取説を確認してみな。
なにも書いてなければ関係ない。
246Cal.7743:2008/10/24(金) 02:24:35
機械式時計の価格帯について悩んでいます。
今のところ10万程度のものを買おうと思っていますが、OHの時を考えると10万の時計に4万ほどかけてOHする気にはなれない気が・・・
3〜4年に一度OHして長く使用する予定であれば、いっそのこと価格帯を上げたほうがいいですかね?アドバイスお願いします。
ちなみにオリスのコンプリケーションを買おうと思っています。
247Cal.7743:2008/10/24(金) 05:19:17
>>246
価格帯は変えずに、国産にしたら?
オーバーホール安いよ。
248Cal.7743:2008/10/24(金) 06:56:01
>>246
上に上がってたみたいに国産のものにすればOH台は3万くらいまで落ちると思う
後はクロノグラフとかコンプリケーション系じゃなくてシンプルな三針にすると2万くらいまで落ちる
249246:2008/10/24(金) 08:04:48
国産は考えておりません。クロノグラフかコンプリケーション系が希望なんですよ。
やっぱ10万程度の機会式だとOH無しの使い捨てって感じになるのかな。
250Cal.7743:2008/10/24(金) 10:42:03
初めて300K以上の中古を買おうか検討していますが
押さえておいたほうがいい注意点とかチェック項目とか教えてください
251Cal.7743:2008/10/24(金) 11:42:14
>>246 >>249
10万前後で、輸入物で、機械式で、しかもクロノ・コンプリ系・・・

うーん・・・
やっぱりオリスとかエポスとかになるだろうなぁ

オーバーホールは仕方ない
4年使って4万かかるなら、一年で一万だから

要はどこで妥協するかだな
金額か、クロノ・コンプリか、OHか
252Cal.7743:2008/10/24(金) 15:58:56
ユーロ爆下げするまで時計買わない事にした

253Cal.7743:2008/10/24(金) 18:25:21
10万程度の時計をOHするって、余程その時計に思い入れあるんだろうね。
254Cal.7743:2008/10/24(金) 20:40:06
あまり値引きされないブランドってどこでしょうか?5〜10万円くらいで。
255Cal.7743:2008/10/24(金) 21:04:07
クォーツ時計で、
海外ものの人気ブランドを教えてください。
256Cal.7743:2008/10/24(金) 21:22:14
>>255
海外SEIKO腕時計です。
1/20secondクロノグラフが1万円もしますよ!!
257Cal.7743:2008/10/24(金) 21:38:28
>>256
すみません。予算8万円以下でメンズでお願いします。
海外ものというのは、SEIKOとかCASIOの海外版の意味ではなく、
海外メーカーという意味です。
258246:2008/10/24(金) 21:46:06
>>253
まさにそうなりそうなのが怖い(笑)
さすがに4〜5年で使い捨てる気はないですからね。
価格帯上げれないことはないけど、時計が趣味って訳じゃないからな・・・クォーツでいいのがないのが悔しい。
そもそも10万15万程度の機械式はOHしないもんですかね?
オリス、ハミルトン、エポスなどをお持ちの方はどのようにされているのでしょうか?

259Cal.7743:2008/10/24(金) 21:50:36
>>258
オリスの精度なんて最初からクソだけど、日差60病くらいなったらオーバーホールしても大丈夫なんじゃなかろうかですますからだと。
日差60病まで10年くらいはかかるんじゃ内角低めフォアボール
260Cal.7743:2008/10/24(金) 22:35:38
日本語で(ry
261Cal.7743:2008/10/24(金) 23:13:13
>>259
10年はノーメンテで大丈夫よって意味か?
オリスの精度つっても結局ETAなんだからどこも一緒じゃねーの?
262Cal.7743:2008/10/24(金) 23:20:03
>>261
セイコーのメカニカルシリーズの安6R15と比べればチョコチップリングルスーパードラ〜イ!!
263Cal.7743:2008/10/24(金) 23:36:04
日本(ry
264Cal.7743:2008/10/24(金) 23:55:39
重さ130gの腕時計って、使っていて重いですかね?
肩こったりしませんか?
265Cal.7743:2008/10/25(土) 00:03:01
>>264
一般的にはちょっと重い部類、慣れるといえば慣れるし
重くてだんだん使わなくなる人も出てくる重さ
266Cal.7743:2008/10/25(土) 00:07:12
200gオーヴァーの俺惨状

慣れるんだぜ
267Cal.7743:2008/10/25(土) 00:22:00
両腕に付ければバランスがとれる
268Cal.7743:2008/10/25(土) 00:40:25
質問なんだけどさ、ここ一週間くらい自分なりに時計のこと調べて、どういう種類があるのか位は分かってきました。
調べれば調べるほど機械式時計に惹かれるんですが、クォーツ時計の良さってどういうところにあるんでしょう?
ソーラー、電波式等々、これらの機能が付いてるものでも値段はピンキリですよね。
出来れば10万前後のクォーツ時計の魅力が知りたいです。
269Cal.7743:2008/10/25(土) 01:05:52
逆に聞きたいが君なりに調べた機械式の良さってなんだ?
高度な技術がどーたらとかいうなよ。機械式は時間は狂うわオーバーホールは必要だ。

あんなもんはな、値段が高いからつけているんだ。あと自己満足だ。
270Cal.7743:2008/10/25(土) 11:51:33
>>268
去年くらいまでは機会式が一部マニアでブームだったけどね。
今は、機械式はあまり見向きされなくなって、クオーツ&電波時計が人気ですよ。
271Cal.7743:2008/10/25(土) 12:17:04
>>268
機械式の良さを教えてくれよー
やっぱ趣か??(笑)
272Cal.7743:2008/10/25(土) 13:19:07
機械式の良さ

重い
でかい
無駄に高い
すぐ壊れる
修理代が高い
年に1回オーバーホールが必要(何万円もとられる)
女性は時計なんか見ていない



273Cal.7743:2008/10/25(土) 13:22:54
>>271
酸化銀電池揃える必要がない&OHできるので発展途上国でも使える
電磁波漏れが完全にないので機雷掃討などで使える
トルクが強いので秒針を太くでき視認性がよい(例外有)
274Cal.7743:2008/10/25(土) 13:44:53
>>273
どれもかなり魅力的ですねwww
275Cal.7743:2008/10/25(土) 14:06:44
素人の俺は十万前後・防水・傷つきにくく・営業相手に嫌みになら無いけど、ある程度に信用されるスタイルの腕時計を探してる。
276Cal.7743:2008/10/25(土) 14:24:50
時計で信用される営業相手って・・・・・・
277Cal.7743:2008/10/25(土) 15:01:24
時計だけで信用されるわけじゃないが
時計を見てくる人間はいる。特に50代くらい。
>>275は不信感を与えないって意味で言ってんでしょ
278Cal.7743:2008/10/25(土) 16:27:08
機械式時計は、宝飾品と同じ見栄と自己満足の物。

実用性なんて考えちゃいけない。
279Cal.7743:2008/10/25(土) 16:54:35
「見栄と自己満足」じゃなくて、「自意識の再確認と心の充足」だと思うんだ
できれば実用性もあれば最高じゃない
280Cal.7743:2008/10/25(土) 17:52:48
日に5秒進むからといって買った機械式の時計を返品した友人がいます
電池式しか使ったこと無かったからありえない数字だったのだ
販売するときちゃんと説明してないらしい、月差が常識の認識らしいww
281Cal.7743:2008/10/25(土) 18:51:36
>>272

毎年OHしてんのかよ工エェ工エェ(゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚)ェエ工ェエ工  
282Cal.7743:2008/10/25(土) 20:05:56
電池式の時計について質問でつ。
竜頭を引いて針を止めておくと、電流が流れずに電池の減りは少なくなり寿命が伸びますか?
283Cal.7743:2008/10/25(土) 20:10:13
どんだけ貧乏なんだ
284Cal.7743:2008/10/25(土) 20:28:39
>>280
それは店員が悪いな
285Cal.7743:2008/10/25(土) 21:25:17
2〜3号前のBRUTUS時計特集で、確かレベルソの隣のページに
1ページ使って載ってた時計ってなんてメーカーですか?
ドイツのものでカタカナで5〜6文字くらいのメーカー名で
価格は10万円程度だったと記憶してます。
286Cal.7743:2008/10/25(土) 21:38:36
腕時計もらったはいいのですがサイズが全然あわなくてガバガバ…
いったいどうすれば…
287Cal.7743:2008/10/25(土) 21:42:20
>>285
チュチマ
ユンハンス
ハンハルト
あたりか?
288Cal.7743:2008/10/25(土) 22:22:41
>>286
残念ですが、ヤフオクで売るしかないでしょうね。
289Cal.7743:2008/10/25(土) 22:37:09
>>288
こらこら。
ベルトを替えればいいじゃないか。


時計屋に行け
290Cal.7743:2008/10/25(土) 22:46:11
IZAX VALENTINO ってメーカーの腕時計がアマゾンですごく割引されてるんだけど何者ですか?
291Cal.7743:2008/10/25(土) 23:15:03
電池式の時計は竜頭をひいておくと電池は大変に長持ちします
店頭に並んでる時計で竜頭を引いて展示してあったりします
292Cal.7743:2008/10/25(土) 23:17:13
中に湿気入って、電池長持ちさせるより酷い事になるかもよ
293Cal.7743:2008/10/25(土) 23:45:59
>>279
自意識の再確認と心の充足ってなんだよww ばか?
心の充足ってのはまさに自己満足度のことだろ?
自意識の再確認ってwww プッ
294Cal.7743:2008/10/26(日) 00:28:27
予算等関係なく最高の時計を一本選ぶなら何選ぶ?
295Cal.7743:2008/10/26(日) 00:30:32
フリーウエイ
296207:2008/10/26(日) 00:44:11
>>294 
http://www.shellman.co.jp/item/dokuritsu/03/item02.html

一番下のシンプリシティー



製造から5年以内で 自動巻きなし の機械式時計ってないかなできれば日付がついて薄いやつで 
297Cal.7743:2008/10/26(日) 00:50:26
>>293
誰が得するんだよそのレスはw
298Cal.7743:2008/10/26(日) 01:37:20
おまえは損得感情でレスつけんのか?
279が意味不明なこと言ってるから突っ込んでんだろw
299Cal.7743:2008/10/26(日) 01:44:21
>>297
ゆとり乙だなっ。
300Cal.7743:2008/10/26(日) 01:46:08
301Cal.7743:2008/10/26(日) 01:56:27
一流と呼ぶに相応しい創業の古いメーカーベストテンは以下の通りです。(世界公式認定版)


1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)
1822年 BOVET(ボヴェ)
1828年 H.MOSER&CIE.(モーザー)
1830年 BAUME&MERCIER(ボーム・アンド・メルシェ)
1832年 LONGINES(ロンジン)
302Cal.7743:2008/10/26(日) 01:57:49
コピペで荒らすな。あほんだら。
303Cal.7743:2008/10/26(日) 03:02:48
>>301
お前は自意識の再確認でもしてろw
304Cal.7743:2008/10/26(日) 05:53:47
ブレスレットタイプの腕時計のベルトの裏側が、黄色っぽく変色してきました。3年ほど愛用して、風呂入る時以外はほとんどずっとつけてます。
変色したのは、元には戻らないですかね?
305Cal.7743:2008/10/26(日) 06:46:43
クオーーーツでりゅうず(リュウズてなんかカワイイ)を引くとなぜ止まるんですか?
無理矢理歯車を止めてるんですか?それとも電流の流れを遮断してるんですか?
どっちなんですか!?
306Cal.7743:2008/10/26(日) 06:51:23
>>304
ジュエリーショップ等で洗浄して貰いなよ
307Cal.7743:2008/10/26(日) 09:44:20
>自意識の再確認

おしゃれっぽいが、わけ解りませんw
308Cal.7743:2008/10/26(日) 09:53:28
>>291
ひでーw
309Cal.7743:2008/10/26(日) 10:00:51
お前らに教えてやろうぜ
まずあれだ。
「見栄」だけどさ、見栄っていうのは「人に対して自分を大きく見せる」みたいな意味合いがあるんだけど
まともな人は「自分を大きく見せる」必要はないんだよ。
「自分という人間自身に自信があるならありのままを見て欲しい」と思うわけなんだけど
やっぱり世の中にはいろいろな曲がった解釈をする人が居て、自分を誤解して解釈してしまう人が居るんだよな。
そこで「時計」という存在が出てくるわけだ。
時計というのは基本的に「実用品」な訳だが、やはりアクセサリーであり、自分を演出するための小道具でもあるわけだ。
腕に目立つ時計をしていて、人と話をしていたら、やはり目に入ってくる。そこで人の視線を感じることになり、また、人の好奇の視線に晒される訳だ。
人の好奇の視線に晒されるということは、それは多くの憶測と誤解を含む視線に晒される訳で、それは自分自身への評価に直結する訳でないが、
やはり、その時計を選んだ自分自身の性格の判断基準に繋がる可能性を持っているわけで、人からの視線を全く無視して時計を選ぶわけではない。
その時計を選ぶ過程において、自分がその時計をしている自分を想像する訳で、人がその時計をどう見るかを想像するわけだ、
迂闊な時計を選ぶと自分が誤解されるかもしれない。そういった恐怖が生まれるかもしれない。
そこにあるのは強烈な自意識だ。高級時計は自意識を強く意識化させる。みなさんも高級時計をしている時の心地よい緊張感を味わったことがあるんじゃね?
高級時計は自分の自意識強く刺激する。その思考プロセスは上に述べた通りだ。その思考プロセスを私は「自意識の再確認」と呼んでいる訳だ。

自己満足と心の充足の違いも書こうと思ったけど、上記の文章からだいたい分かるでしょ。まーそんな感じ。他人の視線を無視しては時計選びは成り立たない。
310Cal.7743:2008/10/26(日) 10:54:10
直営店で欲しい時計を買うか買わないか悩んでいたら、店員さんが10%値引きしますと言ってきてくれました。
時計屋さんでは当たり前にあることなんですか?

ちなみに60万以上する時計です。
交渉次第ではもっと安くなるものなのでしょうか?
311Cal.7743:2008/10/26(日) 11:08:41
荒らしのせいで質問流れたんだけど
312Cal.7743:2008/10/26(日) 11:10:51
幅や交渉でどこまで突っ込めるかは店や店員の立場、購入実績等もあるが
正規店でも探せば並行に負けない数字を出してくれる場合は結構ある。
ただ基本的に本家は良い顔をしないのでこそこそっ、とね。
313Cal.7743:2008/10/26(日) 11:49:12
全く同じデザインの時計を機械式とクオーツ式の両方で出してる会社ってあります?
機械式が売れなくなるからそんなことしないかな。
全く同じじゃなくても可です。
314Cal.7743:2008/10/26(日) 13:04:43
315Cal.7743:2008/10/26(日) 14:49:25
>>313
オメガ、シーマスの300mとかアクアテラとか。
さすがに文字盤に書いてある文字は若干違うけど。
316Cal.7743:2008/10/26(日) 16:38:29
フリーマーケットで、新品でも1000円程度の雑貨時計のジャンクが
数箱のダンボールにいっぱい入って売ってたのですが
いったいどんな所から集めてくるのでしょうか?
雑貨時計買うような人たちは、新品買うときに古い時計はお店に
引き取ってもらったりするのですか?

317Cal.7743:2008/10/26(日) 16:47:45
例えば時計店が廃業した時ごっそり在庫が出てきたりする
ヤフオクにはこの手のものを収集して売る業者がわんさかいる
318Cal.7743:2008/10/26(日) 20:41:13
昨日渋谷のまんだらけいったらあの深夜TVで大人気のミッキーの指差しする時計をしている
男がいた
ビックリして叫びそうになった

こういうときはなにを食べればいいですか?
319Cal.7743:2008/10/26(日) 21:17:38
>>305
電流の流れを遮断してる.
320Cal.7743:2008/10/26(日) 21:22:54
>>318
「そばでも食べる」と解きます。
そのこころは、「面食らう。」

お後よろしいようで。
321Cal.7743:2008/10/26(日) 21:56:01
>>317
レスありがとう 納得しました
322Cal.7743:2008/10/26(日) 22:24:05
 質問です。
・ソーラー電池
・電波による時間調整機能
・バックライト
・デジタル(時・分・秒)+アナログ(時針・分針・秒針)表示
・日付表示
・防水
以上の条件を備えた時計はありますでしょうか?
色々調べたのですが、なかなか見つからないので質問させて頂いた次第です。
皆さんの知恵を貸して下さい。
323Cal.7743:2008/10/26(日) 22:30:38
Gショックにあるよ
324Cal.7743:2008/10/26(日) 23:07:37
>>322
防水ってどの程度よ
生活防水から100気圧防水まで
325Cal.7743:2008/10/26(日) 23:12:34
>>309
うわ必死ww

つまりは『他人の目線気にして時計選んでます』ってことでOK?
自意識の再確認ってのは自分語だったのね・・・
326Cal.7743:2008/10/26(日) 23:16:44
>>322
ネタか?G-SHOCK以外
思い浮かばないんだが、、、
327Cal.7743:2008/10/27(月) 00:15:44
>>325
おまえもくどい。
蒸しかえすな。
328Cal.7743:2008/10/27(月) 00:34:56
時計を超音波洗浄機で洗ったら、秒針が4秒に1回、4秒分動くようになってしまいました。
洗うときにベルトを外さず、本体部を持ってベルト部を水に浸けるように洗ったことが原因かと思います。

これって店で修理しないと直らないのでしょうか?
329Cal.7743:2008/10/27(月) 00:45:42
単純に電池切れじゃないの?
そのくらいで帯磁せんぞ
330Cal.7743:2008/10/27(月) 00:52:31
電池切れっぽいな。多分クォーツでよくある電池残量少のサインだ。
331Cal.7743:2008/10/27(月) 00:53:55
調べてみたところ、4秒ごとの運針は電池切れの警告みたいですね。

こんな基礎的なことも知らず質問してしまい申し訳ありませんでした。

どうもありがとうございました。
332Cal.7743:2008/10/27(月) 00:54:22
333Cal.7743:2008/10/27(月) 01:13:03
>>332
なにこのゴミ
334Cal.7743:2008/10/27(月) 02:05:31
>>327
せっかく長文書いたのにスルーじゃかわいそうじゃん('・ω・`)
335ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/10/27(月) 02:20:24
>>332
その時計は安っぽくてだめでしゅ(^▽^)

おもちゃのようでしゅ(^▽^)
336Cal.7743:2008/10/27(月) 02:53:43
無反射コーティングについて質問させてください。
現在所有している時計には、サファイアガラスに両面無反射コーティングがされています。
しかし外側のコーティングが一部はがれ始めてきています。コーティングを再処理することは
不可能であることは聞いていて、コーティングをすべてはがしてしまう方もいるとのことも聞いています。
そうした場合、ずいぶん文字盤の見え方に違いが出てしまうのでしょうか?

よきアドバイスよろしくお願いします。
337Cal.7743:2008/10/27(月) 03:50:35
>>309
> まともな人は「自分を大きく見せる」必要はないんだよ。
> 「自分という人間自身に自信があるならありのままを見て欲しい」と思うわけなんだけど




なるほど!
今度、フルチンで街を歩いてみようと思います
自分のイチモツにも自信が付きそうです。

目が覚めました、ありがとうございます
338Cal.7743:2008/10/27(月) 06:51:01
俺がフルチンで歩いたらみんな自信なくすだろうな
339322:2008/10/27(月) 06:51:30
>>323
すみません、どのモデルでしょうか?
教えていただければ幸いです。
340Cal.7743:2008/10/27(月) 13:30:30
eberhardという時計を貰ったんですがどれくらいのランクの時計か教えていただけませんか?

クロノグラフタイプで、見たことの無い配置で丸いのがぽこぽこついています。
341Cal.7743:2008/10/27(月) 17:34:19
昨日のドラマ「スキャンダル」で長谷川京子が付けていた金の時計はどこのですか?
342Cal.7743:2008/10/27(月) 19:02:16
エベラールはイタリアでは非常に人気有りますが(デカ厚ブームの元祖です) 日本では代理店が小さいのであまり盛り上がりません

いい時計なんですがね
343Cal.7743:2008/10/27(月) 20:30:35
エベラルはフレコンと同じくらいと個人的見解
344Cal.7743:2008/10/27(月) 21:06:47
ありがとうございます。
フレコンってフレデリックコンスタンツ?ですか?
新宿で4万円で売ってるの見ました。
オメガの方がいいみたいですか?
345Cal.7743:2008/10/28(火) 06:02:07
国産以外で、5〜10万円くらいの腕時計ってどんなブランドのがありますか?
出来ればファッションブランドではなく、時計メーカーのを教えて下さい。
346Cal.7743:2008/10/28(火) 08:58:38
↑オリスとかハミルトンとか。
ダサいけどね。
347Cal.7743:2008/10/28(火) 11:20:23
板にいるとよくクラシックって言葉を目にするのですが普通の腕時計と違うんですか?
348Cal.7743:2008/10/28(火) 20:36:20
オリスはダサくないだろ
まあ中身はダサいかもしれないけど
349Cal.7743:2008/10/28(火) 20:53:27
オリスがいやならエポスはどうだ?
350Cal.7743:2008/10/28(火) 21:12:24
ユーロが安くなってきてるけど、
海外時計はいつごろ安くなりそうですかね?

みなさんの予想をお聞かせください!
351Cal.7743:2008/10/28(火) 22:04:00
手巻きって、バネが緩みきる前にまた巻きなおしてもいいのですか?
352Cal.7743:2008/10/28(火) 22:18:52
あなたは毎回毎回時間調整をする気ですか?
353Cal.7743:2008/10/28(火) 22:26:53
>>351
好きなだけ巻きなおすよろし
普通は一日一回巻ききれば止まることはないと思うが
ゼンマイ残量気になるなら自動巻きかパワーリザーブ付きの使えばいいんじゃね
354Cal.7743:2008/10/28(火) 22:29:49
クロノグラフの「帰零」ってどう読むのですか?
きれい? きぜろ?
355Cal.7743:2008/10/28(火) 22:33:43
>>352
>>353
ありがとうございます
切れない程度に巻きまくろうと思います
356Cal.7743:2008/10/29(水) 00:52:26
週に1〜3日の頻度で機械式時計を使ってますが、毎日ゼンマイ巻いて絶えず動かしておくのと、
使用するときだけ巻くのでは、どちらが機械的にやさしいですか?
時間や日付合わすのが面倒だから毎日巻いてますが・・・
357Cal.7743:2008/10/29(水) 13:10:31
時計の再起動は油膜切れやすくなって負担が大きいよ。

自動巻きならワインディングマシンとかで誤魔化したらどうだろう?
358Cal.7743:2008/10/29(水) 13:37:41
時計のブレスって油とかさしてあるのですか?
時計から外して超音波洗浄機で洗っちゃっても問題内のでしょうか?
359Cal.7743:2008/10/29(水) 13:43:03
>>356
当然、休ませる方が長持ちする。
月に1度巻き上げで十分
360Cal.7743:2008/10/29(水) 13:55:31
↑それは長期起動しない場合。

週2、3使うなら動きっぱなしにして定期OHがいいだろ。
361Cal.7743:2008/10/29(水) 15:08:17
IWCとブレゲ
時計好きの方は予算があったらどちらを選びますか?
362Cal.7743:2008/10/29(水) 17:20:22
愚問
ブレゲに決まってるだろ
363Cal.7743:2008/10/29(水) 18:09:52
ブレゲなら一生物として恥ずかしくない?
一生物としてオススメありますか?
364Cal.7743:2008/10/29(水) 18:25:16
160
365Cal.7743:2008/10/29(水) 18:57:32
>時計の再起動は油膜切れやすくなって負担が大きいよ。

なるほど。皆さんレスありがとうございます。
ちなみに土日のみ使用の場合はどうでしょう?友達がそうなんで教えてあげたいです。
366Cal.7743:2008/10/29(水) 19:48:34
最近は時計の価格にうんざりしてきました。
367Cal.7743:2008/10/29(水) 20:21:04
時計なんて定価1/10の価格が適正なんじゃないの〜?w
368Cal.7743:2008/10/29(水) 20:22:27
>>364
市ね
369Cal.7743:2008/10/29(水) 20:35:56
ブレゲ高過ぎ
パテックフィリップ高過ぎ…それでもほしい
370Cal.7743:2008/10/29(水) 20:57:32
>>363
一生物の考え方が痛い
371Cal.7743:2008/10/29(水) 21:21:30
ポケット付チャック袋を探しています
下の画像はロレックスのですけど
同じような、袋を販売しているお店を知りませんか
ttp://homepage3.nifty.com/ebisuya2004/kiyu2.JPG

オークションとかで1袋ごととかにあるのは見かけたのですが
販売しているサイトやお店を探しています。
372Cal.7743:2008/10/29(水) 21:34:22
>>369
買ってから、日常生活で傷とか気にしないで長く常に身に付けてられるかどうかだな。
そういうのが一生物。
373Cal.7743:2008/10/29(水) 21:37:20
>>372
つまりGショックですね
374Cal.7743:2008/10/29(水) 21:44:07
>>372インヂュニアとかどうですかね?
IWCって物のわりに高いって話をよく聞くもんでorz
375Cal.7743:2008/10/29(水) 21:48:16
>>374
機械式時計は全部物の割には高い
趣味の世界に野暮なこと言うんじゃありません
376Cal.7743:2008/10/29(水) 22:01:33
>>375すみません…
377Cal.7743:2008/10/29(水) 22:50:38
>>357
一週間使わないくらいで、機械に負担が掛かるほどの油ぎれになるわけないだろ。
378Cal.7743:2008/10/29(水) 22:55:20
機械式なんてみんなボッタクリだよね

俺ら皆ジンジャーなんだよね
379Cal.7743:2008/10/29(水) 23:02:19
>>375
趣だってww
ただ値段が高いから機械式時計つけてるだけだろ?クォーツじゃ高価にできないからな。
いい加減認めろよ。後付の理由でいつまで自分を誤魔化すんだ?
380Cal.7743:2008/10/29(水) 23:04:06
>>376
まずは貴方がどんな時計が欲しいのかだな
一般人から注目されたいなら有名ブランドでいい
話の合うオタ仲間で見せびらかせたいなら生産数控えめな時計でいい
デザイン重視なら服飾ブランドでいい
381Cal.7743:2008/10/29(水) 23:08:23
>>379
クオーツもSDも機械式も全部好きですよ
人の趣味を悪く言うもんじゃない
382Cal.7743:2008/10/29(水) 23:17:19
>>380時計好きを唸らせるまでいかなくてもそれなりに評価されて
シンプルなデザインでそれなりの年になっても身に付けられる時計を探してます
383Cal.7743:2008/10/29(水) 23:20:29
一応ググってみましたが、キーワードが悪いのかひっかからなかったので教えてください。

日々の清掃についてですが、ついた指紋や表皮のアブラ分などはどのようにして除去すればよいのでしょうか?
ヤフオクを見てみるとセーム革で拭く、といった商品が紹介されていましたが、これが一般的なものなのか判断つきません。
ハンカチや、メガネふきでは傷つきやすかったりするのでしょうか?
384Cal.7743:2008/10/29(水) 23:21:07
つ おしあなす
385Cal.7743:2008/10/29(水) 23:23:59
>>382
評価ときたか 誰から評価されたいの?
シンプルなデザインならどのメーカーでも作ってるから
大きさや色は貴方の現在の好みでいいよ
今から10年後の自分の好みなんて分からないでしょ
386Cal.7743:2008/10/29(水) 23:26:26
>>383
時計屋さんで貰えますよ
387Cal.7743:2008/10/29(水) 23:31:10
>>385時計好きの職場の上司に評価されたら嬉しいと思ってます
388Cal.7743:2008/10/29(水) 23:37:32
>>387
時計好きに評価されてシンプルか
グラスヒュッテオリジナルとかどうだ?
時計好き以外からは認知されないけど
389Cal.7743:2008/10/29(水) 23:48:14
>>388俺もそれわからない…orz
390Cal.7743:2008/10/29(水) 23:56:21
>>389
じゃあゼニスで
派手目な時計が多いけど
391Cal.7743:2008/10/30(木) 00:00:41
>>390ゼニスの現物はすごい綺麗でした。
ゼニスとブレゲだったらブレゲの方が維持費かかりますか?
392Cal.7743:2008/10/30(木) 00:01:36
ピアジェだな
数少ない名門
393Cal.7743:2008/10/30(木) 00:09:28
>>391
同じメーカーでも時計によってメンテ代違うから時計屋さんで聞いてみなよ
時計好きに一目置かれたいならゼニスよりブレゲだ
394Cal.7743:2008/10/30(木) 00:12:39
>>381
あぁごめんなさい。『趣味の世界』を『趣(おもむき)の世界』って読み間違えてたわ。
趣がどうだとか、ムーブメントがどうだとか言ってる後付こだわり野郎が多くてうんざりしてたんだわ。

趣味の世界に文句は言うつもりはないよ。本当に時計好きみたいで失礼しました。

395Cal.7743:2008/10/30(木) 00:49:41
よく高級機械式を一生物として買うというけど、本当に一生使う?
どうせ飽きるかデザインが年齢的に合わなくなるんじゃないかな?
396Cal.7743:2008/10/30(木) 00:57:25
そんな普通のことを大声で言われても
397Cal.7743:2008/10/30(木) 00:59:35
一生物っつたって、そんなの時計屋のただの宣伝文句だからなあ。
398Cal.7743:2008/10/30(木) 01:38:36
高級時計店で値引き交渉するのはマナー違反ですか?
399Cal.7743:2008/10/30(木) 01:46:14
べつに。
400Cal.7743:2008/10/30(木) 05:59:45
超初心者なので、教えて下さい。
フェイスにタコメーターみたいなのが3個ついてるタイプって、何て言うのでしょうか?レディースでは少ないですよね…。
401Cal.7743:2008/10/30(木) 06:03:26
クロノグラフ
402Cal.7743:2008/10/30(木) 08:50:35
>>393わかりました。ブレゲの維持費調べながらゼニスも見てみます。
>>395だから飽きないために何本か持つんですね
403Cal.7743:2008/10/30(木) 11:54:29
>>402
クロノグラフの場合だが、ブレゲのOH費用は約10万
ゼニスは正規品約3万、並行品約6万
404Cal.7743:2008/10/30(木) 13:09:44
>>403ブレゲはOHで10万…維持出来るか不安だからしばらく保留しますorz
405Cal.7743:2008/10/30(木) 15:41:54
なに自動車を二台保有したと思えば良い
406Cal.7743:2008/10/30(木) 20:08:41
OHを五年に一回ぐらいに出来ればなんとかなりそうなんですがorz
407Cal.7743:2008/10/30(木) 20:28:54
身の丈に合わないものは買うな
408Cal.7743:2008/10/30(木) 20:37:48
だなっ。
409Cal.7743:2008/10/30(木) 20:39:39
10万って言っても、「基本」料金がからなw
410Cal.7743:2008/10/30(木) 22:12:13
7〜15万円くらいでクロノグラフでベルトが金属の時計って、どんなブランドがありますか?あまり知らないので教えて下さい。
411Cal.7743:2008/10/30(木) 22:15:24
オシアナス
412Cal.7743:2008/10/30(木) 22:22:41
オメガのスピマス・デイデイト(旧)を中古で購入したんだけど、
静止状態で日差+5秒、使用すると半日で+25秒なんだ。これおかしいよね?
ちなみにOHは今年6月済で、購入金額は14万。名古屋のコメ兵で購入。
413Cal.7743:2008/10/30(木) 23:30:25
>>412
姿勢差だ気にするなってレベルじゃねーなw
414Cal.7743:2008/10/30(木) 23:31:02
>>410
エポス、フレコン
415Cal.7743:2008/10/30(木) 23:50:50
>>412
そのOHがウンコだったから前のオーナーが売ったんじゃね??
416Cal.7743:2008/10/30(木) 23:59:02
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
417412:2008/10/31(金) 00:13:02
買ったの先週末だからとりあえず電話入れて見るわ。
交換してもらいたいけど中古の交換は難しいよなぁ・・・
418Cal.7743:2008/10/31(金) 00:18:46
皆さんはどこで時計を買ってますか?やっぱり正規店ですか?
いい時計が欲しいのですが偽物を掴まされそうで怖いです
419Cal.7743:2008/10/31(金) 00:58:20
どこのお国に居住しているんですか?
420Cal.7743:2008/10/31(金) 01:25:39
越後の国の縮緬問屋の隠居でございます。
421Cal.7743:2008/10/31(金) 02:06:46
高額な時計買うときって支払いはどうしてるん?
100万の札束を何個も鞄にいれてるのかな。

422Cal.7743:2008/10/31(金) 05:35:23
>>421
・・・・
423Cal.7743:2008/10/31(金) 06:14:04
普通カードで買うだろ
カードの上限を越えるなら通帳振り込みだろ
424Cal.7743:2008/10/31(金) 08:42:00
都内か埼玉でセイコーファイブの品揃えいい店ありませんか?

学生で機械式入門として買いたいです。
ドンキやホームセンター回っても気に入ったのがなくて。
できれば楽天とかの通販は避けたいです。
425Cal.7743:2008/10/31(金) 08:43:42
通帳振り込みって.......小切手って物があるのをしらんのか。
426Cal.7743:2008/10/31(金) 14:35:45
東京都で初心者でも購入しやすい店教えてください。
427Cal.7743:2008/10/31(金) 17:06:16
>>426
とりあえず色々ってなら新宿周辺がいいかな
ヨド、さくらやの時計館とかが大きいし中古販売店とかも多い
428Cal.7743:2008/10/31(金) 19:28:00
>>425
最近は小切手使う人も減った。
429Cal.7743:2008/10/31(金) 19:38:51
>>427新宿ですか、ありがとうございます。ヨドとかさくらやは家電ばかりで時計は少ないと思ってました。
430Cal.7743:2008/10/31(金) 20:26:05
小切手って当座預金なんてもっていません
431Cal.7743:2008/11/01(土) 06:51:19
何十万もする時計を上手くつけるコツって?
格好よくつけたいんです
432Cal.7743:2008/11/01(土) 07:48:57
値段を意識しない事だ、小僧。
433Cal.7743:2008/11/01(土) 07:50:01
服に合わせるしかねえだろ
装飾品なんだから一番最後にチョイスするだろ
434Cal.7743:2008/11/01(土) 09:42:32
腕時計どこで買ってますか?一番最近買った店を教えてください
435Cal.7743:2008/11/01(土) 10:59:15
近所の質屋
436Cal.7743:2008/11/01(土) 11:08:09
鈍器
437Cal.7743:2008/11/01(土) 12:35:39
もう・・・
貧乏は・・・・
ウンザリだ・・・・・
助けてくれ。。。。。
438Cal.7743:2008/11/01(土) 13:35:31
オリエントスター買ったら、
取り説の時間合わせのところに
「龍頭をひいたとき秒針は止まりません」と書いてあって、
ほかには秒針の合わせ方がどこにも書いてない・・・
どうしたらいいのコレ・・・
439Cal.7743:2008/11/01(土) 13:57:30
覚えろ。
440Cal.7743:2008/11/01(土) 13:59:02
貧乏は敵だ!!
屎!!
屎!!
441Cal.7743:2008/11/01(土) 14:01:45
>439
巻きがなくなって動かなくなるまで
待つんですね、わかります
442Cal.7743:2008/11/01(土) 16:00:09
>>438
普通機械式は秒まで合わせる機能ないよ
機能が付いてるのは秒針規制付きとかハック付きとか宣伝してる
逆回しハックという方法で合わせることはできるが日差数秒はあるから意味はあまりないなあ
443Cal.7743:2008/11/01(土) 17:47:07
サルバトーレマーラの型番SM7023を通販で買ったんですが、
西暦の表示を変更することが出来ません。
どなたか変更の仕方がお分かりになる方はいらっしゃいますか?
444Cal.7743:2008/11/01(土) 19:38:20
445Cal.7743:2008/11/01(土) 23:13:26
>>433
三針スモセコならなんにでもあいそなきがする
446Cal.7743:2008/11/02(日) 00:05:12
秒針を逆回しでも合わせることができない時計もあります
そういう時計は秒針まであわせることを前提には考えて作っていませんので
あわせる必要はないということです
447Cal.7743:2008/11/02(日) 13:43:49
20代後半の会社員です。今度腕時計を買い直そうと思っていますが、10〜15万円くらいって妥当な値段ですかね?
皆さんいくらくらいの腕時計を使っているんだろう。
448Cal.7743:2008/11/02(日) 13:55:41
>>447
俺はラング&ハイネのフリードリッヒ・アウグストT世だよ
449Cal.7743:2008/11/02(日) 14:00:20
>>447
それこそピンキリ。事務仕事の時はそこそこのを付けるけど、倉庫とかぶつける
可能性がある仕事の時は、安いの(ALBAやGとか)付けてます。
普段使いなら、ぶつけたり傷ついても気にならない値段のが、自分に合う時計じゃない?

450Cal.7743:2008/11/02(日) 15:30:01
時計の新製品情報を知りたいのですが、メーカー別にサイトを回るしかないですか?
451Cal.7743:2008/11/02(日) 17:35:51
皮の財布で国産メーカーというとどこになりますか?
有名なところというんでしょうか、3つくらい教えて下さい。
452Cal.7743:2008/11/02(日) 22:03:58
>>447
何に対して妥当なのか
社長さん相手の営業やコンサルで妥当なのか
個人商店相手の営業で妥当なのか
事務職で同僚に見られても問題なく上司にイヤミを言われない程度に妥当なのか
453Cal.7743:2008/11/02(日) 22:24:32
バセロンのパトリモニーのスモセコって5年前のデビュー当時いくらくらいだったか教えてください。
454Cal.7743:2008/11/02(日) 22:25:40
20代後半でその質問は妥当なのかは置いといて
時計に限らず分不相応な物を身につけてしまう年頃だと思う
うらやましいぞー
455447:2008/11/02(日) 22:39:27
>>457
会社で周りの人から見ても妥当かどうか、仕事用なので毎日付けるにはどうか、ということです。
お勧めの腕時計があれば教えて下さい。
456Cal.7743:2008/11/02(日) 22:50:55
>>447
妥当だと思うけど。その価格帯でイヤミを言われることはまずないでしょう。
457Cal.7743:2008/11/02(日) 23:19:56
金無垢とかダイヤ入りとかでない限り躍起になる必要はないな
ただ時計好きな上司だった場合は上司の上は行かないほうがいいな
458Cal.7743:2008/11/03(月) 00:25:35
買った店以外で時計を修理に出したりオーバーホールに出したりするのって、やっぱりその店に嫌がられますか?
459Cal.7743:2008/11/03(月) 01:46:03
バックライト&デイト表示(曜日も)のついた懐中時計を探しているんですが
なかなか見つかりません。
腕時計でいうとタイメックスのイージーリーダーT20461のような感じのがいいんですが
そのような懐中時計は売られてないんでしょうか?
460Cal.7743:2008/11/03(月) 07:34:14
>>458
プレゼントでもらうこともあるでしょ そう考えれば大丈夫です。
ま、お店次第。
461Cal.7743:2008/11/03(月) 12:53:54
中古で買った時計のベルト(金属)がやや短いのですが、余分なコマなどは付属していませんでした
正規取扱店で調整してもらうことは可能でしょうか?
462Cal.7743:2008/11/03(月) 13:54:30
コマがまだあるかってことだろうね あればね また正規じゃなくてもOK
463Cal.7743:2008/11/03(月) 14:34:36
>>460
なるほど!そいつぁ盲点だったね。サンクス
464Cal.7743:2008/11/03(月) 16:36:43
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/watchlist/46099.html
こんな感じの1万ちょっと時計を2年ほど使ってるんですが
ガラスに傷はないものの、その周りの勤続部分がキズだらけです
おまけに窪みの文字のインク部分がかけたり取れたりでボロく見えるようになってきました

仕事は営業なんでそんなに激しく使った記憶はないのですが
たとえばザシチズンやグランドセイコーとか高い時計だとこういったことはないのでしょうか
465Cal.7743:2008/11/03(月) 17:45:36
安い時計は金属の材質も安いの(柔らかいの)使ってるからそれなりじゃないかな。
でも俺も安物(セイコー5)使ってるけど、3年くらいじゃキズだらけ、って程にはならないなぁ。
金額以外にもメーカーとかにもよるかも知れない。
高い時計は持ってないのでよくわからんw他の人頼む。

どうしてもキズが気になるのなら、磨き棒でこすってアモールで磨けばそれなりに光る(ただしメッキは×)
でも、また何年かするとキズだらけになってしまうと思うが。
466Cal.7743:2008/11/03(月) 18:21:59
>>465
レスありがとう
キズはじっくり見るといっぱい見えてくる感じです
それよりひどいのが
周りの数字や文字や目盛の消え具合・・・
くぼみにインク入れてんだろうけど、それの端々が消えかけみたいになって
みるからに貧乏ったらしい・・・これが安物か
467Cal.7743:2008/11/03(月) 21:26:49
4℃の時計は作りいいですか?
今度チェーンタイプのものを買う予定です。
468Cal.7743:2008/11/03(月) 21:32:31
>>467
中身はセイコー製だから品質はセイコーの普及品と同等です。
469Cal.7743:2008/11/03(月) 21:48:33
>>466
ホムセンで2980円で買った時計を三年ほど使ってるが、
小キズは少しはあるけどベゼルの文字はまったく消えてない。
その時計はかなりのハズレ品かと…
名の知れた国産品なら、一万円前後の安い時計でもハズレは滅多にないと思う。
470Cal.7743:2008/11/03(月) 21:52:48
>>468
セイコーなんですね!変なところよりは信用できそうです。
ありがとう。
471Cal.7743:2008/11/03(月) 22:14:57
>>469
うは、やっぱりベゼルの文字消えはありえないのか
R25のギャザで買ったやつで、最初のデザインは素晴しかったんだが・・・

そういえば同じくR25ギャザで『銀座OLが選んだワイシャツネクタイ各5種セット1万円』も最悪だった
ワイシャツの生地が恐ろしく弱くて、ちゃんとネット入れて選択してるのに数回でトロトロに・・・
あ、ネクタイは結構良かったのが救いか・・・

ところでセイコーのスプリングドライブって何が凄いの?
秒針がスムーズに動くのって普通じゃないんですかね・・・
472Cal.7743:2008/11/03(月) 22:30:30
スプリングドライブは電池を使わないゼンマイでクォーツを作動させる技術がすごいらしい
今のところは日本にしかない技術なんだそうです なかなかまねもできないらしい
473Cal.7743:2008/11/03(月) 23:09:02
>>472
そんな中途半端なものマネするとこないからw
474Cal.7743:2008/11/03(月) 23:47:01
タグホイヤーのCAF1011に一目惚れしました

ただ一つ気になっているのが黄色の文字盤。(まあそこに惚れたんだけど
視認性はどんなもんなんでしょう?
特に太陽の下とか明るい場所
475Cal.7743:2008/11/04(火) 00:04:39
値段と価値が等しい高級時計なんてあるの?
476Cal.7743:2008/11/04(火) 00:06:20
価値は人それぞれ
477Cal.7743:2008/11/04(火) 00:07:35
>>475
SWISS MAIDなんて幻だしな
478Cal.7743:2008/11/04(火) 00:15:13
大阪かよ
479Cal.7743:2008/11/04(火) 00:17:40
うまい
480Cal.7743:2008/11/04(火) 00:53:55
そか、すいす まいどって読むんだったんか!
481Cal.7743:2008/11/04(火) 10:49:08
やっぱり高級に見える時計は、球面のサファイアガラスでしょうか。
つまりセイコー5に球面サファイアガラスを着用すると高級時計に変わるのでしょうか?
皆さんどう思います?
やっぱり高級時計は高級時計として産まれたゆえに存在感があるのでしょうか?←ちなみにこーゆー理由がハッキリしない理由って僕嫌いですw
嫌いですけどそーゆーのってあるんですかね?
482Cal.7743:2008/11/04(火) 18:07:32
白人の国(ロシアを除く)じゃないと残念ながら無理だ。
日本人及びアジアは創造性がかけるし
歴史もないのが考慮する。
483Cal.7743:2008/11/04(火) 18:36:52
http://blog-imgs-19.fc2.com/k/a/n/kangamer/nm1416.jpg

上の画像の金髪のお姉さんがしてる腕時計、分かりますか?
ちょっと前も書き込みましたがおっぱいしか目に入らないと言われ
結局分からずじまいでした
484Cal.7743:2008/11/04(火) 18:42:26
おっぱいしか目に入らない
485Cal.7743:2008/11/04(火) 20:16:18
みれないんですけど
486Cal.7743:2008/11/04(火) 21:04:05
自動巻きの時計を手で巻き上げていたところ
ある程度以上まで巻きあがらなくなってしまいました
パワーリザーブが9割くらいのところで止まっており、それ以上巻いても動きません
故障でしょうか?
487Cal.7743:2008/11/04(火) 21:04:30
オメゲってメーカーぢゃぁないか?
488486:2008/11/04(火) 21:12:09
再度巻いてみたら巻きあがりました
なんだったんでしょうか…
489Cal.7743:2008/11/04(火) 21:16:45
しるかクソが
490Cal.7743:2008/11/04(火) 21:33:15
円高で舶来品の仕入れが圧倒的に有利になってるはずなんだけど、価格帯下がったりしてる?
ネット販売とかはまだ反映されてないっぽいけど。
491Cal.7743:2008/11/04(火) 21:42:40
在庫持って商売してるんだからさ、
毎日為替で値段変わらないだろさ、
492Cal.7743:2008/11/04(火) 22:02:51
やっぱそうだよな。他のスレで安くなってるって話だったからさ。たまたまか。
反映されるのはいつごろだろね。
493486:2008/11/04(火) 22:33:40
再度見たら止まってしまっていました…
ゼンマイが巻き過ぎで捩じ切れたのでしょうか?
494Cal.7743:2008/11/04(火) 22:39:35
>>492
其処まで安く買いたいなら海外から通販で買えよ、為替の底見極めてさ。。
495Cal.7743:2008/11/04(火) 22:41:00
>>493
買った店に持って行くのが吉
496Cal.7743:2008/11/04(火) 22:46:24
買ったばっかなのになあ…
へこむわ
497Cal.7743:2008/11/04(火) 22:53:43
>>494
いや最近買ったから後悔したくないだけだ

>>496
自動巻きなら巻きすぎるってことはないぞ。一部例外はあるかもしれんが。
498Cal.7743:2008/11/04(火) 22:59:36
恥を承知で質問なのですが、ヤフオクなどに出品さるている腕時計を見ると、定
価に対して半値で即決って言う時計を見かけるのですが、こう言う時計と言うの
は正規品なのでしょうか?
499Cal.7743:2008/11/04(火) 23:01:54
この痴れ者が!去ね!!
500Cal.7743:2008/11/04(火) 23:38:11
>>496
保証ついてるから金かからんだろ!
501Cal.7743:2008/11/05(水) 00:01:32
>>498
それが判断できないなら出を出さないほうがいいですよ
502486:2008/11/05(水) 00:15:13
今見たらまた動きだしてるw
時間はもちろん1時間以上遅れてるけど
なにこれ?このまま使い続けたらやばいですよね?
503Cal.7743:2008/11/05(水) 00:22:47
中見てもらった方が良いよ
504Cal.7743:2008/11/05(水) 00:40:11
>>502
知らねーよ はよ店にもってけ
505Cal.7743:2008/11/05(水) 01:21:48
あーっ。また止まった!どうしたらいいでしょう。
506Cal.7743:2008/11/05(水) 11:25:20
>>502
電子レンヂに入れて暖めろ。
507Cal.7743:2008/11/05(水) 11:51:25
質問です
時計学校を出て時計技師になりたいのですが、時計技師の年収とかはどのくらいなのでしょうか?
それと一番難しい入学試験はどのくらいの難易度なのでしょうか?
回答よろしくお願いします
508Cal.7743:2008/11/05(水) 12:20:14
ロレックスのデイトナの時計の魅力を一生懸命語ってください。
ダサい時計ですよね。子供時計。
509Cal.7743:2008/11/05(水) 12:30:05
分からん奴に語る程無駄な時間もない
510Cal.7743:2008/11/05(水) 14:28:57
量販店で時計買ったんですが、ショーケースで飾られた物を渡されました
3万円くらいのもんですが、在庫あるんじゃねーの?と思ったんですが、そういうもんですか?
今まで1万もしない安物使ってたんで時計の事はさっぱり
試着したのがまずかった?
511Cal.7743:2008/11/05(水) 16:04:29
そういうもの
512Cal.7743:2008/11/05(水) 18:06:34
ETAって何ですか?
513Cal.7743:2008/11/05(水) 18:09:26
ETA SA Manufacture Horlogère Suisse
ムーブメント製造会社
514Cal.7743:2008/11/05(水) 18:46:43
えった
515Cal.7743:2008/11/05(水) 18:47:13
>>507
収入が低かったり、試験の難易度が高いならどうなんだ?諦めんのか?
その程度のモチベーションで何が時計技師になりたいだ。このゆとりが!
516Cal.7743:2008/11/05(水) 19:55:32
クロノグラフって要するにストップウォッチでしょ?
それなりのグレードなと敬にもついてるのおおいけど
あんなもの使う人なんているの?
あくまでデザイン的につけてるのが普通?
517Cal.7743:2008/11/05(水) 20:03:12
>>516
デザインだな
やはり
518Cal.7743:2008/11/05(水) 20:04:03
PATRICK ARNUADって性能どうですか?
519Cal.7743:2008/11/05(水) 20:04:04
>>513ありがとうございます
520Cal.7743:2008/11/05(水) 20:18:07
時計の知識はほとんどありません。
今はオメガのスピマスで、そろそろ次買おうと思ってます。予算80ぐらいでオススメ教えて下さい。
自分は30前で黒系の服が多いです。
521Cal.7743:2008/11/05(水) 20:44:23
↑黒系の服って…スーツ?カジュアル?

仕事専用?公私兼用?
522Cal.7743:2008/11/05(水) 20:46:03
>>517
だよね
文字盤にクロノグラフがついてるのはカッコいいんだけど
値段はあがるしスタートストップとリセットボタンがダサイ

クログラのデザインだけで機能のない時計ないかねぇ
523Cal.7743:2008/11/05(水) 20:48:56
>>522
日付とカレンダーと曜日のやつ
見た目はクロノ
524Cal.7743:2008/11/05(水) 20:50:46
>>521
カジュアルっぽく公私兼用です。
情報の出し惜しみすいません。
525Cal.7743:2008/11/05(水) 21:31:20
>>507
学校の難易度は分からんが収入の方は技師の腕や企業によってピンキリ
最初年300〜400万くらいからスタートして、技術磨いて外資やフリーで働き、40手前で一千万近く稼いでる人も居るには居る

ちなみに時計技師と一口に言っても、国内の時計学校みたいなところでやるのはほぼ修理技術だったと思う
デザインとか設計やりたいなら工学系の理系大学の卒業が必要になってくるから大学行きになる
526Cal.7743:2008/11/05(水) 22:24:18
ゼニスのクロノマスターXXTオープンは、やはりブレスよりも革ベルトがいいですかね?
527Cal.7743:2008/11/05(水) 22:33:29
528Cal.7743:2008/11/05(水) 22:42:54
革だな
529Cal.7743:2008/11/06(木) 06:26:01
皮だな
530Cal.7743:2008/11/06(木) 08:24:27
銀座の時計は高過ぎます…
531Cal.7743:2008/11/06(木) 10:43:38
いつか手に入れたい一本は?
532Cal.7743:2008/11/06(木) 11:33:42
大間の本鮪
533Cal.7743:2008/11/06(木) 11:45:05
蜻蛉斬りかなぁ。信長の圧し斬り長谷部もいいなぁ。
534Cal.7743:2008/11/06(木) 17:34:02
VABENEってどうなんですか?
どう見ても J12 のパクりに見えるんですけど…
535Cal.7743:2008/11/06(木) 20:44:06
>>533は本当に馬鹿
536Cal.7743:2008/11/06(木) 21:02:58
最近時計気になりだしたので
ちょっと雑誌を立ち読みしたら
なんかオメガ、ロレックスだ海外ブランド高級時計ばかりで
セイコーやシチズンやカシオなんか1ページも乗ってないんだけど
どうなってんの?

車でも自転車でも一応国産メインに扱ってる雑誌はあるのに
時計は外国モノが主流なんですかね
537Cal.7743:2008/11/06(木) 21:27:24
>>536
オメガやロレックスは時計の中じゃ高級には入らないですよ
538Cal.7743:2008/11/06(木) 21:38:12
( ゚Д゚)ポカーン
539Cal.7743:2008/11/06(木) 21:38:27
高い時計は探せばきりがないけど
自分にとってのいい時計は探すの難しい。
だから俺はネットで買わず試着して吟味する派
540Cal.7743:2008/11/06(木) 21:41:08
あの〜
高い=高級じゃないですよね
541Cal.7743:2008/11/06(木) 21:45:13
>>538
ヴァシュロンオチンチン
542Cal.7743:2008/11/07(金) 00:45:36
ロレ:中級
オメガ:中の下

なのに世間一般にはこの二社が最高級と認識されているのは何故?
543Cal.7743:2008/11/07(金) 00:48:04
だれが最高峰とまで言ったんでしょうか?
544Cal.7743:2008/11/07(金) 00:57:49
最高峰なんて誰もいってねーよww

なんてあげ足取りはおいといて。
普通の人はロレックスが最上。
次点にフランクミューラー?カルティエ?オメガ?そのへんじゃねいの?
って感覚だぞ。
545Cal.7743:2008/11/07(金) 01:09:57
まぁ、その中級も持ってないやつに構うな
546Cal.7743:2008/11/07(金) 01:19:59
まあ、がんばって高い時計かえばいいよ。欲しい奴は。
そのうち気がつく、高いの付けたって、人間の価値が上がる訳じゃないって。
547Cal.7743:2008/11/07(金) 01:23:26
自己満足の為に頑張ってブレゲ買うよ
548Cal.7743:2008/11/07(金) 12:02:43
>>534
お願いします
549Cal.7743:2008/11/07(金) 12:16:05
格付けスレ鵜呑みなんだろな。あそこはめっちゃ偏ってるぞ。
550Cal.7743:2008/11/07(金) 13:20:08
パテックの良さがわからない俺はまだまだ若い?
パテック買うならジャガーのレベルソかランゲ1を選ぶな
551Cal.7743:2008/11/07(金) 13:31:03
ピエールクンツのヴィルヴォルタントが欲しいのですがみなさんどう思われますか?
もっとメジャーなやつの方がいいのでしょうか?
552Cal.7743:2008/11/07(金) 14:46:27
クンツはぶっ壊れやすいと聞く。まあおかしな仕組みなのも多いしな。
メジャーでもマイナーでも自分の好きなの買え。ちなみに購入相談のスレもあるぞ。
553Cal.7743:2008/11/07(金) 14:46:54
50万超えるようなのは
人に相談して買うようなものじゃないだろ。
554Cal.7743:2008/11/07(金) 16:08:20
銀座のニコラスGハイエックセンター行こうと思ってるんですが
実際行った方感想よろしくお願いします
555Cal.7743:2008/11/07(金) 16:19:21
>>554
1Fにスーツの男女2人、オブジェが色々綺麗
男女「いらっしゃいませ」
自分「OHしたいのですが・・」
男「メーカはどちらでございますか?」
自分「○○です」
男「ですと、○Fでございます」(同時にエレベータへのエスコート)

1Fの入りはこんな感じ
あとはフロアブランドごとの個々ムードじゃないかな?
556Cal.7743:2008/11/07(金) 16:28:59
>>555『見るだけです』って言いにくそうだorz
ありったけのカタログが欲しいんだ
557Cal.7743:2008/11/07(金) 18:38:39
就職祝に親からROLEX買ってもらうことになりました。
シンプルでかっこいいのがいいです。
値段は30万〜40万程度で、一生使っていきたいと思っています。
お勧めありますか?
558Cal.7743:2008/11/07(金) 20:23:37
エアキング
559Cal.7743:2008/11/07(金) 20:37:40
>>557
エアキングじゃないか?
バーインデックスのシンプルな外観は飽きがこないし
なによりスーツにもよく合うんじゃないかな
560Cal.7743:2008/11/07(金) 21:17:11
ハイエックは端から売る気無いショールーム扱い(ブランパンの人が言ってた)だから気軽に行くのが良いよ

561Cal.7743:2008/11/07(金) 21:24:47
ハイエック行くとブレゲの二億の懐中も触れるから触ってくると良いよ
562Cal.7743:2008/11/07(金) 21:41:11
>>560気軽に…スーツで行くつもりだった。
売る気無いってことは現物見て、他で安いところ見つけて買うのがいいのかφ(..)
563Cal.7743:2008/11/07(金) 21:47:40
ドイツ時計で、エポスとかと同価格帯っていったらノモス以外に何かありますか?
564Cal.7743:2008/11/07(金) 21:53:46
ミューレグラスヒュッテ
リメス
565Cal.7743:2008/11/07(金) 22:00:35
ブランパンの人が言うには ウチは代理店じゃなくて日本支社の見せる店なんで 安く買える場所あれは其処で買うのが一番です だとさ

当然消耗品は普通に揃ってるからバンドとか買うには良いけどね
566Cal.7743:2008/11/08(土) 09:09:54
ハイエックはOHと備品用に利用すればいいのか ありがとう。
三越、天賞堂、ハイエックに行く予定なんだけど
他に銀座でよく行く時計ショップある?
567Cal.7743:2008/11/08(土) 12:35:12
GUCCIの5505Mのベルトの長さ調整したいんですけど、GUCCI製品は置いていない近所のホームセンターで変えることは可能ですか?
568Cal.7743:2008/11/08(土) 13:36:13
その近所のホームセンターで聞けよ。
569486:2008/11/08(土) 17:02:43
gucciw
570Cal.7743:2008/11/08(土) 18:32:28
ワインダースレが荒れてるのでこちらで質問させてください。
ワインダーに常時回転モードと数十分回転→数時間休止→数十分回転を繰り返すモードがあります。
どちらのモードが自動巻の時計に合っているのでしょうか?
571Cal.7743:2008/11/08(土) 19:54:39
>>570
巻き上げ効率悪いなら回しっ放しにすれば
572Cal.7743:2008/11/08(土) 21:24:49
今日50マソくらいのロレを36回ローン組もうとして金利20%付くといわれてやめたあんちゃんがいたお

背伸びしないでハミウトンでもかえばいいのに
573Cal.7743:2008/11/08(土) 23:17:10
金利20%ってどこの闇金w
574Cal.7743:2008/11/08(土) 23:35:23
時計と車でローンは考えたこと無い
575Cal.7743:2008/11/08(土) 23:45:41
なぜならリボ払いしているから。
576Cal.7743:2008/11/09(日) 03:13:26
数本コレクションしていて、なんか持っててもしょうがないって思う時計ってどうしてます?
捨てます?
577Cal.7743:2008/11/09(日) 10:37:21
捨てない
578Cal.7743:2008/11/09(日) 10:46:31
売れそうな物なら売る。
579Cal.7743:2008/11/09(日) 12:29:22
>>570
中のゼンマイによっても巻き上げ量が違うんだから、
どっちが合うなんてわかりゃしませんですよ。
それより定期的なOHを心がけましょう。
580Cal.7743:2008/11/09(日) 18:05:35
機械式て
581Cal.7743:2008/11/09(日) 18:25:39
ザシチズンとグランドセイコーって
ほぼ同じランクと考えていいんでしょうか
それぞれの特徴というかカラーみたいなのありますか?

父が定年なんで記念に贈ろうかと
582Cal.7743:2008/11/09(日) 20:03:04
>>581
長男のセイコー 次男のシチズン 三男のオリエント
ある程度の年齢の人にはやっぱりセイコーのほうが、かなり良いイメージがあるよ

ザ・シチズンはクオーツしかない、高級実用時計
グランドセイコーは高級実用クオーツから、機械式もあるし
貴金属ケースの高額品まである
予算やどんなタイプを探してるかにもよるけど
一般的には定年記念ならグランドセイコーの方が選びやすいかな
583Cal.7743:2008/11/09(日) 20:15:30
>>582
しかし国産レディス時計の売れ筋ベスト10ではセイコーの完敗。
by読売日曜版
584Cal.7743:2008/11/09(日) 20:46:15
>>582
乳はまぁ田舎のリーマンなんで
イオンモールなんかの時計コーナーの2、3万程度の時計してるくらい
拘りも何もないと思うので
手間のかかる機械式よりクオーツで20万から30万のでいいかなと思ってます
逆に電波時計送ったほうが喜ばれそうだが、いちおう格もあるし

ザシチズンは10年保障がやっぱり魅力かな
それほど品質に自信があるってことだし
585Cal.7743:2008/11/09(日) 21:08:59
>>583
あの順位に、どこまで信憑性があるかは別として、
SEIKOが一つも入ってないとはな。
ルキアぐらい入ってもよさそうなんだが、
若い女には完全に親父時計会社なんだろうか・・・
586Cal.7743:2008/11/09(日) 21:20:34
エベラールというメーカーの8デイズが気に入ったのですが、なかなかグぐっても評価が出てこないのですが
どんな感じでしょうか?
この板にもメーカースレも無いみたいなんですがエベラールというメーカーはどのくらいのランクなんでしょうか?
587Cal.7743:2008/11/09(日) 21:33:33
エベラールはイタリアのちゃんとしたメーカーだ
ランク的にはハミルトン以上オメガ以下と個人的判断
588Cal.7743:2008/11/09(日) 22:33:41
>>582
セイコーの方が古いブランドなので昔はそんな感じだったのでしょうが
現在はシチズンやカシオが上でしょう。
589Cal.7743:2008/11/09(日) 22:39:46
上とか下とか言い始めると、スレが荒れるので止めてくれ。
590Cal.7743:2008/11/09(日) 22:43:02
ごめん
591Cal.7743:2008/11/09(日) 23:09:00
32歳、男性、職業柄(弁護士)相手を威圧する必要があるので買おうかなと。
ロレックスで予算は50〜100万円くらいなんですが、お勧めありますかね?
あんまり下品でなく、かつ相手を威圧する迫力あるものがいいんですよね。
592Cal.7743:2008/11/09(日) 23:13:42
デイトナがいいかと。ちとたかいか
593Cal.7743:2008/11/09(日) 23:18:35
>>591
相手を威圧したいならディープシー以外ないだろ
下品かどうかは知らんが迫力満点だw
594Cal.7743:2008/11/10(月) 00:00:41
ロレジだろ
595Cal.7743:2008/11/10(月) 00:08:37
仕事でロレつけてくる弁護士に
依頼はしたくないものだな。
596Cal.7743:2008/11/10(月) 00:09:24
依頼する機会もないくせにw
597Cal.7743:2008/11/10(月) 00:14:40
ウチのぬこがいなくなりますた
598Cal.7743:2008/11/10(月) 00:27:00
しなくていいなら、それが一番じゃん
599Cal.7743:2008/11/10(月) 00:30:54
弁護士なんて
使いたくて使うものじゃないだろ。
600Cal.7743:2008/11/10(月) 00:47:10
そもそも威圧するという時点で下品じゃないか?
601Cal.7743:2008/11/10(月) 00:48:45
コルムのルーレットなぞ付けるのはどうよ。ロレよりも威圧感有るかもw
602Cal.7743:2008/11/10(月) 00:57:57
ダニエルロートの変な形のやつオヌヌメ
603Cal.7743:2008/11/10(月) 01:06:15
オシアナスのマンタを買おうと思うのですが、1000BJ、1050Jとで迷ってます。
あの二つの違いはベゼルだけで、あとの質は全く同じと店員さんから聞いたのですが、他に違いがあればどんな小さな事でも構いませんので教えてください。
あと個人的で結構ですので、どちらがおすすめかも書いてくれたら参考になるので嬉しいです。
604Cal.7743:2008/11/10(月) 02:46:32
シンプルな時計を探してます

アナログの3針で日付があり機械式で手巻きできるものがいいです
予算は30万まで国産でも海外でもかまいません
手首が細いのでデカ厚ではない方が望ましいです


今日時計店でいろいろ見せてもらったんですがもっと良いものがあるのかと思い皆さんの知識を拝借できたらと思って書き込みました
なにとぞお願いします
605Cal.7743:2008/11/10(月) 05:46:08
年取ると重い時計が苦痛だから、チタンがいいと思う。
シチズンのほうがいいな。
606Cal.7743:2008/11/10(月) 10:11:33
ゼニスのクロノマスターXXTオープンの革とルクルトのマスターホームタイムのブレスで悩んでおります。当方、30才なのですが年齢的にどちらが相応しいでしょうか?

またそれぞれの時計のいい部分、悪い部分があれば教えてください。
607Cal.7743:2008/11/10(月) 11:30:34
フランクのマスターバンカーってどうですか?
すぐ壊れたりします?
608Cal.7743:2008/11/10(月) 14:14:58
ホイヤーのカレラなんですが
8日の午後11時に止まっていたので
竜頭を巻いてから針を回して10日の朝にあわせました
これはまずいですか?
609Cal.7743:2008/11/10(月) 17:26:27
まずいって程ではないけどその時間帯はやめたほうがいいよ
610Cal.7743:2008/11/10(月) 17:29:18
>>608
その時間帯になってる時計の日付合わせはよくないが、時間を合わせるのは問題なし。
ネジ巻いてからでも、巻く前でも関係はない。
611Cal.7743:2008/11/10(月) 19:34:17
608ですが
609さん610さん
ありがとうございます
初めての機械式で
時間あわせてから
慌てた初心者なもので…
612Cal.7743:2008/11/10(月) 19:41:02
まずい時間帯なんて無い。
このスレもウソが多いから注意。
613:2008/11/11(火) 00:32:30
お前を筆頭になw
614Cal.7743:2008/11/11(火) 01:01:49
釣り針がおおいッス
615Cal.7743:2008/11/11(火) 14:11:10
誰か教えてください!腕時計でちょっと変わったデザインで、
値段は12kぐらいからのブランドの名前(2文字)を・・
彼氏がさりげなく欲しいと言っていて、
サプライズで誕生日に買おうと脳内メモしたのですが、思い出せない・・
本人に聞き直したらサプライズばれそうなので誰かお願いします
616Cal.7743:2008/11/11(火) 14:42:40
cogu(コグ)かな?
617Cal.7743:2008/11/11(火) 14:42:52
>>615
自己解決しました、すみませんでした。
618Cal.7743:2008/11/11(火) 14:44:13
>>616
コグでした、スレタイを1つ1つ読んで発見しました
ありがとうございました
619Cal.7743:2008/11/11(火) 15:00:37
この時計のデザインがいいと思ったのですが、
異常に値引きされてるのは作りが悪いのでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/ynac/aaizax0133-wh/
620Cal.7743:2008/11/11(火) 19:17:26
>>619
ま 中華だからそれなりに。
でもデザインが気に入ったなら買ってもいいんじゃない?
この値段なら少々ぶつけても惜しくないでしょ。
621Cal.7743:2008/11/11(火) 20:01:03
コ・・・・・グ・・だと??
622Cal.7743:2008/11/11(火) 21:25:37
>>619
定価は売り手が勝手に付けるものであって、そのモノ自体の価値基準でない事に注意。
まあ純粋に5000円の価値のある時計だと思った方がいいかと。

俺も似た様な値段の同じ感じの時計持ってるけど、よっぽどムチャな使い方でもしなければ
すぐに壊れたりはしないから大丈夫。
壊れたり飽きたりしたらすぐに諦めのつく値段なので、気にいたら買うヨロシ。
623Cal.7743:2008/11/11(火) 21:53:14
>>619
グランドールとかココとか、定価のつけかたがえげつないよねw
624Cal.7743:2008/11/11(火) 23:41:55
手巻きつきの自動巻きって、手巻きはあんまりしない方がいい?

時計屋のオヤジが、手で巻けば巻くほどに寿命が縮む、と言っていたのだが・・・・。
(リューズ周りが磨耗する、って意味だろうか。)
625Cal.7743:2008/11/12(水) 00:02:41
やらないにこしたことはないだろうが
そんなところに気を使っていると禿るぞ
626:2008/11/12(水) 00:11:31
すみませんもう禿げてますw
627624:2008/11/12(水) 00:14:39
>>625
なるほど。
自動巻き2本目を買おうか迷ってるんだけど、絶対止まると思うんだよね〜。
だから聞いてみたのさ。

ワインダーも買って1日おきくらいでチャージするか・・・。
自動巻きたくさん持ってる人は気にせず手で巻いてるんだろうか。
628Cal.7743:2008/11/12(水) 00:26:14
ワインドひとつくらいはもっとけ
629Cal.7743:2008/11/12(水) 09:50:37
ちょっとお尋ねします
自分は時計に無頓着だったのですが、
先週、雑誌でロレックスのグリーンサブマリーナを
見たらかなり欲しくなってしまいました。

でもロレックスのスレなどを見ると「ロレ買う奴はブルーカラー」
「ロレは低所得者が持つ時計」などと書いてあったのですが
ロレックスってそんなに恥ずかしいのでしょうか?

付けているだけで他人に笑われたりするのでしょうか?
630Cal.7743:2008/11/12(水) 09:52:48
>>629
人によります。
普通の人は笑わないでしょう。
しかし、時計好きな人は笑うかもしれません。
631Cal.7743:2008/11/12(水) 10:25:11
ロレックソw
って笑われちゃうよ、俺は腕時計が好きだからそんなふうに思わないけど
632Cal.7743:2008/11/12(水) 10:28:32
時計オタクの連中だと笑うどころか軽蔑のまなざしを向けるかも。
633Cal.7743:2008/11/12(水) 12:38:02
ロレ、普通に良くできてる時計だと思うよ。
イメージが悪いだけで。
634Cal.7743:2008/11/12(水) 13:00:13
>>629
「これ着けたら人から笑われるかも知れない」・・なんて思ってたら時計なんて何も買えないよ。
それぞれにファンがいて、アンチも当然いる。
素直に自分が気に入ったものを買えばいいと思うけど。
635Cal.7743:2008/11/12(水) 16:53:36
質問させていただきます。

金張りのケースを磨けるケミカル類はありますか?
アモールの購入を考えてるのですが、金の色落ちが怖いです。
どなたか経験された方、よろしくお願いいたします。
636Cal.7743:2008/11/12(水) 17:00:17
ケミカルではないがこれがいい

http://www.capecodpolish.ca/

637Cal.7743:2008/11/12(水) 17:06:58
638Cal.7743:2008/11/12(水) 17:21:55
>>637
水銀電池1000個飲んで速攻氏ね。
639Cal.7743:2008/11/12(水) 18:42:06
>>637
台湾製・・・か
去年、台湾ムーブ搭載の安い機械式自動巻き(パチではない)買ったけど、そこそこマトモな造りで
日差10秒くらいで毎日キチンと動いてる。
なので、メイド・イン・台湾を前面に出した、パチじゃない安い機械式を堂々と出せばいいのに、て思う。
安い機械式は今のところ中国製がほとんどのシェアだけど、結構モノ自体の品質は台湾製>中国製
て思ってる人もいるので(実際俺もそうだと思っている)
チャイナ製は嫌だけど安い機械式欲しい、て人には需要あるんじゃないかと。

まあ、とりあえずどこ製でもパチ業者はとっととくたばれ。
640Cal.7743:2008/11/12(水) 18:54:51
>>629
他のスレ読んでみ? 誰からも叩かれてないブランドなんて無いから。
自分が気に入った時計を自信持って使うのが一番カッコイイと思うよ。
641Cal.7743:2008/11/12(水) 19:59:53
ロレ

時計興味なし視点 → 成功者の証 あるいは 時計好きな大人の男
素直な時計好き視点 → へー、まあオーソドックスだな いいんじゃないの?
ここの住民 →     m9 三 9m
             彡  ∧∧  ミ
            m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
             ヾヽ\ y  ) 彡
              m9/三 9m
               ∪ ̄ ̄ ̄\)
642Cal.7743:2008/11/12(水) 20:30:18
>>629
一般人は金持ちだねと思う
時計オタは軽蔑する
643Cal.7743:2008/11/12(水) 20:48:54
でも成金のイメージはあるよな
644Cal.7743:2008/11/12(水) 21:05:43
>>643
確かにそんなイメージあるな
でも主観だが、時計自体は調整しやすくて頑丈な高級ってよりは労働向けのスペックだと思う
645Cal.7743:2008/11/12(水) 21:32:52
ロレックス=調整しやすくて頑丈→高級時計にしては維持しやすい→時計に興味の無い金持ち御用達
て事で合ってる?

個人的な主観だと、ロレックスはステータスが一人歩きして成金やら芸能人が好む傾向。
モノ自体はきちんとマジメに出来てて、世界中で支持されているのも納得。
本当にロレックスが好きなファンからすればステータス先行の現状は面白くないだろうね。

このあたり、車でいうところのメルセデス=ベンツにも通じるかも。
646Cal.7743:2008/11/12(水) 23:00:45
日本以外ではステータスとしては中くらいのロレックス
647Cal.7743:2008/11/12(水) 23:10:01
また妄想ですか。
648Cal.7743:2008/11/12(水) 23:21:00
>個人的な主観だと、ロレックスはステータスが一人歩きして成金やら芸能人が好む傾向。

解りにくい文だが
要するに成金や芸能人は
ロレックスやベンツのように世界中の人々に押し並べて人気のあるものではなくて
もっと違うものにしなさい
ってことかな?

で、どんなの?

649Cal.7743:2008/11/12(水) 23:45:39
もうロレックスの話は十分だろ。
スレの趣旨とだいぶ離れてる。
言い足りない奴は専用スレに移動してくれ。
650Cal.7743:2008/11/12(水) 23:47:17
アンチロレはこっちに移動してくれ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1226324430/l50
651Cal.7743:2008/11/12(水) 23:50:16
>>648
高級品として名が通ってるから、成金とか有名人はロレとかベンツとかの所有率が高いって事じゃね?
趣味性が強くなると、同じ価格帯でも金持ちはそういうの選ばないキガスル。
車ならジャガーとかアウディA8とか。時計は・・・このスレのミナサマなら1個や2個思いつくでしょ。
652Cal.7743:2008/11/12(水) 23:57:29
時計の革ベルトのバックルに関しても質問です
普通のズボンのベルトについているようなバックルを現在使用してます
仕事中ちょっと力仕事のときや水まわりの仕事のときは、時計をはずして
ズボンのポケットに入れておくことがよくあり、割とこまめにつけたりはずしたりしてます。

つけはずしが楽そうなDバックルに興味があるのですが、ちょっとはずしてポケットに
と言う使い方にはいかがなものでしょうか
653Cal.7743:2008/11/12(水) 23:57:34
モーザーほしい
654Cal.7743:2008/11/13(木) 00:14:53
セイコーにはセイコーの良さがあるのでは?
655Cal.7743:2008/11/13(木) 00:38:27
TISSOTのPRS516バルジュー使ってるんですけど(7750です)、
オーバーホールついでに裏スケから見えるネジをブルースチールに変えて
欲しい、って言ったらやってくれるんだろうか・・・・。

まぁ・・・ネジをどうゲットするかも問題なんですが・・。
7750なら使ってるメーカーも多いと思いますが、ネジだけでもアフターパーツと
して取れたりしますかね?
656Cal.7743:2008/11/13(木) 02:43:00
使ってる時計のリューズ引っ張ったらそのまま取れたんだけど、修理可能ですか?

日付合わせようとしたのに合わせられません。どうしよう
657Cal.7743:2008/11/13(木) 04:30:57
>>656
燃えないゴミに分別して出して下さい。
658Cal.7743:2008/11/13(木) 06:36:52
>652
Dバックルの種類やベルトの長さにもよると思うけど、多かれ少なかれ
輪っかの形は残るので、胸ポケットみたいな狭いところにはすっと
入らない可能性はあるね。着脱は楽だよ。
659Cal.7743:2008/11/13(木) 20:34:31
こういうムーブの時計が欲しいなぁ。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader840770.jpg
660Cal.7743:2008/11/13(木) 20:34:53
>>656
メーカーとかどんなものか書いてくれたら、まだ答えられる人は
いるんじゃないかな。
いわゆる「雑貨時計」なら治すより…って感じです。
気に入ってるなら修理屋に見せて見積もり出してもらいなよ。
661Cal.7743:2008/11/13(木) 21:05:18
>>656
原理的に割とよくある故障なんだが壊れ方によって修理費はピンキリ
既出の通り安い時計なら買い換えたほうが早い可能性も
とりあえず時計屋もってけ
分解掃除する技能がある人でも(一番簡単なケースでも)ぶっちゃけ面倒くさいので
ここで聞いている時点で個人修理はまずムリ
662Cal.7743:2008/11/13(木) 21:30:47
トリチウムのカプセルが付いた時計が欲しいんですが、実際webにある広告みたいに光るんですか?
お持ちの方がいたら見せて欲しいんですが・・・
663Cal.7743:2008/11/13(木) 21:33:46
>>662
基本的にN夜光(蓄光)より暗い。
ただし未明の死にかけN夜光よりは当然明るいので
これをして「明るい」と宣伝している。
時計店のディスプレイはブラックライトで無理やり光らせているので
まったく当てにならない
664Cal.7743:2008/11/13(木) 22:25:55
アドバイスください。
シンプルなデザインのデジタル式腕時計を探しています。
自分でググってみて比較的気に入ったのはseiko wired のagba 00x
シリーズですが、もう少し遊びの少ないフォーマルなデザインのが欲し
いと考えています。もし、そういうのがあれば紹介してください。
性別は男で、手首周りは14.5cmと少し細いです。よろしくお願いします。
665Cal.7743:2008/11/13(木) 22:52:03
666Cal.7743:2008/11/13(木) 23:01:39
>>664
【天下】セイコースピリット統一スレ【統一】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1136998498/454

454 名前:Cal.7743[] 投稿日:2008/10/27(月) 19:27:30
こいつは想定外だった。
セイコーブランドでデジタルとは珍しい。
作りがよければ買うかも。

ttp://mup.vip2ch.com/dl?f=44467


もうちょっとまてばセイコーからシンプルなのでるよ

ちょっと高いけどユンハンスのメガ1000もおもしろいよ
ttp://openers.jp/watch/junghans/junghans002.html
667Cal.7743:2008/11/13(木) 23:31:18
>>664
GGGGGGG
668Cal.7743:2008/11/14(金) 06:34:43
最近時計に興味出てきました
雑誌を色々立ち読みしてるんだけど
海外ブランドばかりで
国産時計がさっぱり紹介されていないんですが・・・
機能でザインともにそれが時計世界の常識なんでしょうか

あんな値段のワリにイタタというか厨臭いデザイン時計、普通のリーマン付けれないよ
機械時計万歳な風潮も凄いし
669Cal.7743:2008/11/14(金) 08:17:02
>>668
雑誌に載るのは雑誌やメーカーが儲かる時計ばかり。
国産は安いけど安物ではないと思う。
670Cal.7743:2008/11/14(金) 18:51:54
平行屋で時計を買おうと思っているのですが、多くの人が試着をしたせいで革のベルトが多少痛んでいました。
この場合、やはりベルトはそのままで販売なのでしょうか?
新品を購入するのでできればベルトも完全に新品の状態で手に入れたいと思いまして・・・
671Cal.7743:2008/11/14(金) 21:48:03
ジョンハリソンのJH-003という機械式の安売り時計がありますが、こいつの
巻芯の抜き方をどなたかご存じないでしょうか。通常、かんぬきと呼ばれる
部分があるらしいのですが、この時計にはそれらしき物が見あたりません。

何のために巻芯を抜きたいかというと、針の視認性がとても悪いので蓄光
塗料でも塗ってやろうかと思っているのです。
672Cal.7743:2008/11/14(金) 22:36:42
>>671
写真うP
673Cal.7743:2008/11/14(金) 22:37:11
>>670
店に聞けよ。業界で決まった方針なんて無いんだから。

ベルトに使用感があるからその分負けろ!というのもヨシ
別の物を出して貰えないか?って交渉するのもヨシ
買うのを止めるのもヨシ
674Cal.7743:2008/11/14(金) 23:16:09
腕時計のベルトはどうやって交換するのですか?
675Cal.7743:2008/11/14(金) 23:18:47
全く使わなくなった時計が2本あって(SEIKOのクオーツと機械、20年近く前にそれぞれ2万と4万で購入)
処分したいのですが、まだしっかり動いているので廃棄処分するにはもったいなくて…。
こんな安い時計でも中古屋は引き取ってくれるのでしょうか?
あるいは他に何かよいリサイクル方法はありますか?
676Cal.7743:2008/11/14(金) 23:19:37
牛革と書いてありますが、折り曲げたりするとボロポロと粉が出て崩れます。
677Cal.7743:2008/11/14(金) 23:27:38
すみません教えてください
時計のスクリューバック用裏蓋オープナーって
あける時、時計回りと版時計回りのどちらにまわせばいいんですか??
よろしくお願いいたします
678671:2008/11/14(金) 23:33:33
679Cal.7743:2008/11/14(金) 23:36:35
>>674 時計にもよるが普通はバネ棒外しという工具を使う。ベルトと時計の足の間に突っ込んでバンド側にずらす。
>>675 ヤフオク
>>676 古すぎ
>>677 反時計回り
680677:2008/11/14(金) 23:42:22
>679
ありがとうございます
うーんしかしこれ固いですね。一向に開かない...
681Cal.7743:2008/11/14(金) 23:47:18
>ベルトと時計の足の間に突っ込んでバンド側にずらす。
それはバンドの両端を持って引っ張るのと同じに思えたのですが。
ボロポロと粉が出るのでバンドはちぎりました。
バンドが掛けてある棒は端から端まで1本でつながっていました。
その棒にパイプがかぶせてあってパイプにバンドが掛けてありました。
パイプは少しスライドします。バネの力で中央に戻るみたいです。
バンドはそのパイプに掛けてから縫ったなんてことはないと思いますが
それほどどうやって掛けたのか分からないものでした。
682679:2008/11/14(金) 23:56:34
>>681 パイプがスライドするという事はバネ棒式だと思うのだが・・・
バネ棒外しがなければカッターの刃でよいからなんとか足と棒の間に突っ込んでずらしてみてくれ。
683Cal.7743:2008/11/15(土) 00:23:56
>>682
ありがとうございます。
また時計を拾ったらやってみます。>>682 を見るまでに捨ててしまいました。
684Cal.7743:2008/11/15(土) 07:26:22
>>680
スクリューバックに見せかけて実ははめ込み式、しかも回らない構造ってのもあるから気をつけろ。
685Cal.7743:2008/11/16(日) 01:38:00
http://www.watch-colle.com/watch/GC/gc5505xl/GC-5505XL.htm
グッチにしてはめずらしい自動巻きモデルですが、これどこのムーブメントかわかりますか?
精度とかもご存知でしたら是非お願いします。
686Cal.7743:2008/11/16(日) 08:43:36
カーブミネラルガラスって傷つきやすい?
687Cal.7743:2008/11/16(日) 08:48:06
カーブミネラルガラスは傷つきやすく、割れると修理代が結構高い。
硬化処理、例えばハードレックスなんかだと随分ましだけど。
688Cal.7743:2008/11/16(日) 08:57:05
>>685
俺はグッチは手巻きしかもってないので、よく分からんが、多分ETAの2892あたりかと
精度は手巻きと同じ程度なら日差10〜15秒程度
689Cal.7743:2008/11/16(日) 16:05:05
>>687
了解。
廉価な時計で、ガラスがいいのってどれがあるだろ?
690Cal.7743:2008/11/16(日) 16:07:55
廉価って幾らぐらいまで?
691Cal.7743:2008/11/16(日) 16:15:59
2−3万くらい
692Cal.7743:2008/11/16(日) 16:22:30
カーブガラスにこだわらなければ、セイコーやシチズンでもサファイアガラスのものが
結構あるよ
693Cal.7743:2008/11/16(日) 23:57:27
サファイアガラス>>ミネラルガラス>>強化プラスチック でおkですか?
694Cal.7743:2008/11/17(月) 01:13:55
自分の娘も、自分の嫁みたいに図々しくなるのですか?
695Cal.7743:2008/11/17(月) 04:12:43
自動巻きクロノグラフの下のボタン?が壊れてしまって針がリセットできない状態なんですが、修理代っていくらぐらいかかるんでしょうか??m(__)m
696Cal.7743:2008/11/17(月) 04:19:17
OH兼ねて5万
697Cal.7743:2008/11/17(月) 05:04:26
>>693
風防の傷のつきにくさ、物質としての硬さ、値段ということならそうです。
ただ長所と短所が各々あります。
サファイア→正確に言うとガラスでなくて、屑サファイアを再結晶化させて作られる
      人造宝石なので、非常に硬い(ケースなどより硬く傷がつきにくい)が
      衝撃には少しもろい(といっても滅多なことでは割れない)。加工がし
      にくいので値段が高い。
ミネラルガラス→いわゆるガラスである。加工が容易で値段も手頃。ハードレックスなどの
        硬化ガラスもあるが、やっぱりサファイアよりも強度の点で劣る。
強化プラスチック→アクリルのものが割りと多い。見た目よりは丈夫である(戦闘機の風防や
         水族館の水槽などにも同系統の良質なものが使われいるほど)。ただし傷は
         つきやすいし、劣化も上の二つに比べれば早い。アルコールなどで拭くと曇る
         こともある(化学実験用の器具にガラスが使われているが、これに比べると
         格段に化学的には不安定である→薬品などがつくと変色したり曇ったりしやすい)。
         加工がしやすいため値段は安い。割れてもガラスほどは危なくない。独特の質感
         があり、これを好むマニアも少なくない。 
698Cal.7743:2008/11/17(月) 19:00:15
>>697
よくわかる解説、ありがとうございます。
699Cal.7743:2008/11/17(月) 20:40:47
電子カーペットは機械式に悪さしますか
700Cal.7743:2008/11/17(月) 21:58:34
SEIKOのエルニクスを使ってたのですが電池が切れました
今年の2月に電池交換をしてもらったときは何も言わずとも水銀電池を入れてもらえたのですが
昨日店に在庫があるか確認したところもう置いてないといわれました
ぐぐったら水銀0でも互換性がある電池があるそうなんですけど…
701Cal.7743:2008/11/17(月) 22:21:20
>>700
互換性のある電池は一応あります。直径と厚さそして電圧があえば使えますが
動作保証や何かあった時の保証はありません。
702Cal.7743:2008/11/17(月) 22:46:01
>>699
最近の機械式時計は対磁機能を備えているので、普通の使い方なら大して問題は
ないと思いますよ。昔の鉄ひげのやつなんかだと磁気帯したりするかもしれないし、
温度変化にも弱いかもしれません。
703Cal.7743:2008/11/17(月) 23:25:56
>>702
レスありがとうございます
カーペットに時計のガラス面をつけて寝込んでしまって
ちょっと不安になったもので

704Cal.7743:2008/11/18(火) 00:05:06
10万以内の手巻き三針スモセコっていったらどんなもんがありますか?
705Cal.7743:2008/11/18(火) 00:37:24
>>704
EPOSとかZENOとかB-barrelぐらいかな?手巻きそのものが少ないしスモセコも
少ないから・・・
706Cal.7743:2008/11/18(火) 00:54:29
>>704
カレンダー付いてもいいなら、オーガスト・レイモンドのブギがおすすめ 実売価格8万から9万くらい
ttp://www.ayamizu.com/tokei.htm
ttp://unas.ankh.jp/ts-horiuchi/web/FMPro?-db=tshoriuchi.fp5&-format=record_detail.htm&-lay=web&-sortfield=no.&-sortorder=descend&maker=augu&onoff=on&-max=100&-recid=35382&-find=
707Cal.7743:2008/11/18(火) 10:31:00
シチズンSeries8って全く話題になってませんが、期待されてないんですかね?
708Cal.7743:2008/11/18(火) 12:38:55
>>704
STOWAのアンテアとか
709700:2008/11/18(火) 13:54:24
>>701
動作保証は当然ないですよね…
レストンです。電池だけ買ってから店もっていってみようと思います
710Cal.7743:2008/11/18(火) 16:53:19
ピエールクンツの時計、メチャクチャ高いですが、それ相応の価値あるんでしょうか?
ヴィルヴォルタントが気になっているのですが。
すぐにあきちゃいますかね?
711Cal.7743:2008/11/18(火) 17:02:58
>>710
ETAポンだし価値はないです。
712Cal.7743:2008/11/18(火) 18:01:43
〉711
そうですか。
ETAだとやっぱり価値ないんですかね。
やっぱり買ったら後悔しますかねぇ…
格は高いみたいなんですが、どういったところが評価されてるんですかね?
713Cal.7743:2008/11/18(火) 18:01:59
セイコーのSBBN007をメタルバンドにしたいのですが・・・
サイズに合うものはあるのでしょうか?
714Cal.7743:2008/11/18(火) 22:55:02
>>713
300メートル防水のダイバーズですか?残念ですが純正のものはありません。ただ
幅の合うなら既製品のバンドが着くと思います。ただ大きく重い時計なので、それなりのものを
付けるようにして下さい。時計屋さんで相談してみましょう。
715Cal.7743:2008/11/18(火) 23:11:35
通販で時計買ったら
バンド調整は近くのお店へ持ち込みですか

田舎なんでビックやヨドの通販を使おうと思っています
716Cal.7743:2008/11/19(水) 01:25:48
時計の穴をマルイで開けてもらおうと思うんだけど、
穴のサイズって大体同じにしてもらえるかな?
明らかにサイズが違ってしまうのは嫌なんだけど・・・
717Cal.7743:2008/11/19(水) 09:45:13
時計の穴?
718Cal.7743:2008/11/19(水) 10:05:40
革ベルトの穴だろ。
ぶっちゃけやってみなきゃわからん。
719716:2008/11/19(水) 11:27:07
時計の穴あけは可能だが、Dバックルより革のほうが太くなっちゃってはまらないから駄目だったw
短いの探すかオーダーするわorz
720Cal.7743:2008/11/19(水) 17:13:53
721Cal.7743:2008/11/19(水) 22:05:05
パンツの穴
722Cal.7743:2008/11/19(水) 22:40:14
>>697
ありがとうございました。
どれにもいい面悪い面がありそうですね。
723Cal.7743:2008/11/19(水) 23:53:11
http://www.mr-coo.com/belt/image/backle-3ore.jpg
この画像でA-1のベルトを使っているのですが
自分で調節して一番短くしてもブカブカです
新しく短いベルトを買って換装するしかないのでしょうか?
724Cal.7743:2008/11/20(木) 03:59:04
バックルのところじゃなくて、ブレスのピンを抜いてコマを縮めてますか?

専用の工具(バネ棒外しと小型万力)があったほうがいいけど、
よっぽど不器用でもない限り初心者でも割と簡単に出来ますよ。

難しかったら時計店で500〜1,000円くらいでやってくれます。
725723:2008/11/20(木) 12:41:42
>>724
細い棒で押せばよさそうですけど
馬鹿+超不器用なので店に出すことにします
ありがとうございました

726Cal.7743:2008/11/20(木) 14:17:01
すいません、アンティーク時計素人でして
ネットオークションで購入した時計を初めてオーバーホールの見積もりに出したんですが
見積もり結果の返答が

「古い時計だからパーツは全て生産中止になっているから現状の部品のままの分解修理になります
故に精度は出なくても仕方がないですのでご了承ください」

みたいな返答だったのですが、これって普通なんでしょうか?
時計技師さんて歯車とか軸とか?(内部の構造もよくわかっていませんが・・・)
磨耗が激しいパーツでチェックして具合が悪いものは
旋盤とかで製作してくれるようなイメージでいたんですが私の大間違いなのでしょうか(汗
727Cal.7743:2008/11/20(木) 14:40:08
>>726
一般的にオーバーホール=分解清掃だからそんなものだよ
もちろん可能な限りパーツ製作して、精度出すこともできるけど
費用の問題もあるし、アンティーク時計として純正パーツから
汎用パーツへの交換に抵抗がある人も多いし、もう作れないパーツもあるし
修理店の方針 職人の考え方にもよる

ちなみに物は何?
728Cal.7743:2008/11/20(木) 15:01:06
>>727
お返事ありがとうございます
オメガの古い時計です
1950年代くらいのみたいです
729Cal.7743:2008/11/20(木) 18:39:28
>>728
スイス送りになってもいいなら、オメガはどんなに古い時計でも修理・OHしてくれますよ。
SGJに問い合わせた上、持ち込むか郵送すれば大丈夫です。

スイス送りは半年コースな上、通常の料金よりも割高になりますけどね。
730Cal.7743:2008/11/20(木) 22:04:18
スイスに送ると見積もりだけで1万以上かかります(キャンセルしても払うことになります)
どういう状態なのですか?今一応動いていて誤差が気になる程度ですか?全く動かないのですか?
それとも誤差が酷過ぎて実用出来そうにないですか?

「古い時計だからパーツは全て生産中止になっているから現状の部品のままの分解修理になります
故に精度は出なくても仕方がないですのでご了承ください」
→こういうことをはっきり言う時計屋はかなり正直だと思います。ちなみに
見積もりは幾らぐらいなのでしょうか?スイスへ送ると多分10万円以上の予算を見ておく必要があります。
現物を見ていないので何とも言えないのですが、日差が5分以内で動いていて、全巻きで一日半以上動くなら、
控えめに言って1分以内には縮まると思います。あとは予算と仕上がり具合を秤にかけて決めることです。
731Cal.7743:2008/11/21(金) 00:45:14
プラチナ大暴落中

金より価格が下がるかもw
732Cal.7743:2008/11/21(金) 01:18:26
購入に関してそうだんしたいのですがここじゃだめですよね・・・?
どこか購入に関してアドバイス頂けるスレを教えて下さい。
733Cal.7743:2008/11/21(金) 01:38:42
>>732
【大人も子供も】時計購入相談46【おねーさんも】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1227012397/
734Cal.7743:2008/11/21(金) 23:15:01
http://item.rakuten.co.jp/galleria/ad267-blk/
ANDROID Octopus

デザイン、文字盤、質感、見易さが完全にツボなんだけど、
オートマチックってのが残念です。

クォーツで同じようなの、ないでしょうか。
メーカーは問いません。よろしくお願いします。
735Cal.7743:2008/11/21(金) 23:26:03
736Cal.7743:2008/11/22(土) 10:56:35
サファイアクリスタルガラスの表面に微細な針先程度の黒い点が付いててましたが拭いても取れません
光にかざして見ると黒い点の部分だけ色が剥げたような感じです
何かの拍子にぶつけたのかも知れませんが消す方法はありますか?
737Cal.7743:2008/11/22(土) 11:42:48
自動巻きの時計を使っている人は、やはり「趣味」として使っているのでしょうか?
ロレックスなどは自分には敷居が高いですが、
オリエントやアンドロイドの機械式でデザインが気に入っているのがありますので、
興味あります。

今までにはクォーツしか使ったことがありませんが、ランニングコストなどは段違いでしょうか。
738Cal.7743:2008/11/22(土) 11:44:03
オリエント時計を完全子会社化 セイコーエプソン

セイコーエプソンは21日、オリエント時計を簡易株式交換により完全子会社化したと発表した。セイコー
エプソンは9月24日に株式を公開買い付け(TOB)し、完全子会社化を目指していたが、同日、両社間
で株式交換契約を結んだ。グループ経営強化の一環として、プリンター事業や水晶デバイス事業など
でオリエント時計との連携強化が必要と判断した。

 オリエント時計は、時計事業の低迷などで業績が悪化し、5年前に日本証券業協会のグリーンシート
銘柄に指定されていたが、今回の完全子会社化移行にともない、指定が取り消される見込み。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000035-fsi-ind
739Cal.7743:2008/11/22(土) 12:20:46
>>737
オリエントなら5〜6マンで買えるし水と衝撃さえ気をつければ5年は普通に動く
その後5〜6万の時計のために数万円出してOHするか、もっと興味が出て
高いのにいくかはその人次第
愛着沸いて原価以上のOH代になっても何回もOHをしている人もいるしそのまま捨てる人もいる
ただ、ほっとけば止まるしとにかくクォーツよりも全ての面で劣るパフォーマンス
常に見とれて(゚Д゚ )ウマーという変態さんじゃないとこの趣味はやってられないんだぜ
740Cal.7743:2008/11/22(土) 13:07:30
マルチ


【クオーツ】グランドセイコーを語る6【GS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1221849388/475
741Cal.7743:2008/11/22(土) 13:09:56
新しく時計を買おうと思うのですが、自分に時計の知識やセンスがないので、誰かオススメを教えてください。
ちなみに予算は2万円以内で抑えていただきたいです。
貧乏な大学2年生なもので
どなたかお願いします!
742737:2008/11/22(土) 13:23:55
あれ?
俺、グランドセイコーのスレには書き込んでないぞ?
誰かのコピペであろう。

>>739
やはり自分にはちょっと贅沢な趣味の気がしてきた。
743Cal.7743:2008/11/22(土) 13:32:58
>>741
【大人も子供も】時計購入相談46【おねーさんも】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1227012397/

上記スレが適当かと
テンプレをよく読んで可能な限り希望を書けばアドバイスあるよ
744Cal.7743:2008/11/22(土) 16:30:14
俺の時計、10〜12年くらい前にカミさんに買ってもらった、SWISS MILITARY のオートマチック。確か20000〜25000円だったかな?
買って1年くらいした時に、1時間に1分程度進むようになった際修理してから一度もOHしてないが、現在の日差+10〜15秒。
アタリだった?それよりもOHしないとマズイ事になるかな?
まー、いずれにしても、みんな言ってるように、性能と値段は一致しないな。
745Cal.7743:2008/11/22(土) 17:06:11
テクノス買おうと思ってるんですが、テクノスってどうですか?1万以下なら良いですよね
746Cal.7743:2008/11/22(土) 20:43:09
没落貴族
747Cal.7743:2008/11/22(土) 22:39:51
>>736
それは多分ガラスのコーティングが剥げたのです。サファイアガラスはとても
固い物質ですが、反射防止などのためコーティングがしてあるものがあり、それが
ぶつけたことによって剥げたのでしょう、基本的には交換するしかありませんが、
実用上問題があるわけではないので、費用との相談になりますが・・・
748Cal.7743:2008/11/22(土) 22:47:28
コマ詰めした腕時計はもう元の長さに戻すことはできないのですか?
749Cal.7743:2008/11/22(土) 22:52:44
>>748
コマが残っていれば、元の長さに戻すのは簡単です、捨ててしまったならば
部品として取り寄せれば出来ますが、メッシュブレスなどカットするタイプのものは
ケースごと交換するしかありません。
750Cal.7743:2008/11/22(土) 22:56:12
>>749
コマは残っています
個人でも簡単に直すことはできますか?
751Cal.7743:2008/11/22(土) 23:00:17
>>750
工具がなければ時計屋さんに持っていってお願いしてみてください。
買ったところでなら多分只、そうでなければ500〜1000円ぐらいで
やってくれます。
素人がやっても簡単に出来るものと、難しいものがあるので、物が分からないことには
上記のような回答になります。
752Cal.7743:2008/11/22(土) 23:06:12
>>751
ありがとうございます
工具は持っていないので、時計屋さんにもっていってみます
ご回答本当にありがとうございます
753Cal.7743:2008/11/22(土) 23:09:17
電波時計は針を意図的に進めとく事はできますか?
754Cal.7743:2008/11/22(土) 23:13:15
リューズを引っ張れば
755Cal.7743:2008/11/22(土) 23:17:39
電波きれ
756Cal.7743:2008/11/22(土) 23:35:57
>>753
俺のもってるアテッサはできる。
757Cal.7743:2008/11/22(土) 23:37:59
>>753
確か機種によっては針の基準位置ズラすような設定が有ったような気がする
取説引っ張り出して読むといい
758Cal.7743:2008/11/22(土) 23:51:21
ベルトのバックルで、セイコーのルキアみたいな腕の部分に金具が当たらないタイプのDバックルが欲しいのですが、中々見つかりません。
この手のタイプで一般に市販されてるバックルがあったら教えてください。
759Cal.7743:2008/11/23(日) 00:37:02
【Wロック】バックル・尾錠について【Dバックル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1113304935/
760Cal.7743:2008/11/23(日) 01:14:05
ミューレ:エタベースにスリークォータープレートやスワンネック急緩針のウッドペッカー搭載等の改良を施す

オメガ:エタベースにチラネジ付きテンプやコーアクシャル脱進機等の改良を施す

ペルレ:エタベースにダブルローター式巻き上げ機構等の改良を施す

フォルティス:エタムーブにパウルゲルバー設計で自社製造のアラームモジュールを追加

タグホイヤー:エタムーブに自社製100/1秒手巻きクロノモジュールを追加

ブライトリソグ:中華エタポン搭載マレーシア組み立てのガチホモ御用達ガチムチ中華時計
761Cal.7743:2008/11/23(日) 01:15:11
メンズブランド9月号の99ページにブラのナビタイマーの紹介記事があるんだけど、

「cosc認定クロノメーターとなる自社ムーブメント、ブライトリング23を搭載」

って…、バルジュー7753をポン乗せしているだけなのに自社って…。
これ明らかに詐欺だね!
762Cal.7743:2008/11/23(日) 01:16:31
ttp://blog.livedoor.jp/noritakaishida/archives/65116304.html
詐欺マスターはロレックスの文字盤にスイス表記が無いという事実無根の噂を流し、ロレックスのイメージダウンを画策しているようだな。
中華時計のブラと天下のロレ様を一緒にしないでくれ。汚らわしい。
763Cal.7743:2008/11/23(日) 01:20:54
明日16じだ。
明日16じ・・・
明日16℃
http://tamayoko.blogspot.com/
764Cal.7743:2008/11/23(日) 06:51:18
>>746
テクノスって貴族か?中級品だったような気がするが・・・。
まあどっちにしても、今は安物にすぎないけど・・・・。
765Cal.7743:2008/11/23(日) 08:14:46
>>764
70年代の中級品ですね、国産は嫌だスイス時計がいいというひとが
国産よりちょっとお金を足して買う時計でした>テクノス
チソット(ティソ)、ローヤル、エニカ、ジュベニアあたりの格かと
これより上だとラドーやウォルサム、さらに上がロンジンやオメガでした。
766Cal.7743:2008/11/23(日) 08:18:57
>>765
そうでしたよね。まあスイスの高級腕時計と言われるのは、テレビクイズ番組の賞品紹介のときぐらい
でしたから。
767Cal.7743:2008/11/23(日) 08:25:19
ガラスぶつけたり
水の中に落としたり
よくある?
傷だらけなる?
768Cal.7743:2008/11/23(日) 08:28:01
>>767
ダイバーズの時計かG-SHOKならそれでも壊れないけど、傷だらけにはなるわな。
769Cal.7743:2008/11/23(日) 08:48:56
>>741
それだけじゃ分からないよ。予算が2万ってだけじゃ好みも何も分からないもの。
電池交換の費用を出すのがもったいないなら、ソーラー発電のものか、セイコー5とか
デジタルが良いとか、針がついたのがいいとか、丸型、角型とかある程度具体的に書い
てもらわないと・・・・・・
770Cal.7743:2008/11/23(日) 09:49:47
どうでもいいが「ガチホモ」とか言ってる奴、頭が悪そう。
771Cal.7743:2008/11/23(日) 10:38:50
その空気の読めないカットイン

あなたはKYだと評判でしょう
772Cal.7743:2008/11/23(日) 10:56:59
自己紹介ですね、わかります。
773Cal.7743:2008/11/23(日) 13:51:23
http://www.unbounded.jp/brand/android/20080626151.html
聞いたことないブランドだけど、どうかな?
774Cal.7743:2008/11/23(日) 17:31:02

ミリタリーは女ウケ0だよ。
1980円時計と反応変わらんと思う
775Cal.7743:2008/11/23(日) 17:34:48
ミューレ:エタベースにスリークォータープレートやスワンネック急緩針のウッドペッカー搭載等の改良を施す

オメガ:エタベースにチラネジ付きテンプやコーアクシャル脱進機等の改良を施す

ペルレ:エタベースにダブルローター式巻き上げ機構等の改良を施す

フォルティス:エタムーブにパウルゲルバー設計で自社製造のアラームモジュールを追加

タグホイヤー:エタムーブに自社製100/1秒手巻きクロノモジュールを追加

ブライトリソグ:中華エタポン搭載マレーシア組み立てのガチホモ御用達ガチムチ中華時計
776Cal.7743:2008/11/23(日) 17:50:32
ttp://blog.livedoor.jp/noritakaishida/archives/65116304.html
詐欺マスターはロレックスの文字盤にスイス表記が無いという事実無根の噂を流し、ロレックスのイメージダウンを画策しているようだな。
中華時計のブラと天下のロレ様を一緒にしないでくれ。汚らわしい。
777FFF ◆klC9tl793I :2008/11/23(日) 17:52:01
ギャハ
778Cal.7743:2008/11/23(日) 17:53:16
シュトゥルマンスキー について詳しく教えてほしい

24H時計が欲しいのだがこれってどうなの?
ttp://www.rakuten.co.jp/trendone/524589/1869599/1869700/#1462472
779Cal.7743:2008/11/23(日) 17:53:40
ロレなんて買取暴落で誰も買わないよ

裁判員制度反対しないと買取高額にならない
780Cal.7743:2008/11/23(日) 17:58:40
>>774
これもミリタリーに分類されるの?
結構好みだけども・・・
781Cal.7743:2008/11/23(日) 18:55:19
耐熱 耐圧 耐衝撃 6バンド電波で世界の主要都市なら原子時計と同じ精度を持ち 電波の届かない場所でも月差+-20秒以内の高精度
ソーラーで光さえあれば動力源がなくなることもない また暗闇に置いていても最長で2年ほど動き 針位置自動修正装置で針ずれもなし 
多彩なラインナップで使用用途に合わせて選択もできる

こんな時計を探しています 値段は10万以内でお願いします
782Cal.7743:2008/11/23(日) 19:06:40
>原子時計と同じ精度を持ち
売ってないと思う
783Cal.7743:2008/11/23(日) 19:10:26
ttp://casio.jp/wat/

好きなの買え 
784Cal.7743:2008/11/23(日) 19:49:09
>>778
ソ連のころモスクワ第一時計工場で作られていたブランドで、高級将校や党の
幹部等のみに支給されていた赤い高級時計。人類初の宇宙飛行士ユーリ・ガガーリン
が宇宙に持っていった時計なので、世界で初めて宇宙へ行った腕時計である。つくりは雑だが
機械は良い。値段は性能や伝説を背負った時計にしてはびっくりするほど安い。
高級感には乏しいものの一部のマニアには絶大な人気を誇る。
785Cal.7743:2008/11/23(日) 20:28:59
>>784

サンクス 購入決定w
786Cal.7743:2008/11/23(日) 20:39:15
メンズブランド9月号の99ページにブラのナビタイマーの紹介記事があるんだけど、

「cosc認定クロノメーターとなる自社ムーブメント、ブライトリング23を搭載」

って…、バルジュー7753をポン乗せしているだけなのに自社って…。
これ明らかに詐欺だね!
787Cal.7743:2008/11/23(日) 20:45:10
コピペうるせえ
788Cal.7743:2008/11/23(日) 21:04:16
ショパールの「LUC3.96」というムーブなんですが、
精度や耐久性はどうでしょう?
789Cal.7743:2008/11/23(日) 21:06:55
マイクロローターのマニュファクチュール
790Cal.7743:2008/11/23(日) 22:28:34
スウォッチの腕時計の文字盤に水滴が付き始めたんですが、
これって有料修理になるんでしょうか?

購入から11か月で、保証期間内です。

腕に付けたまま意識せずに、手洗ってたのが原因だと思いますorz
791Cal.7743:2008/11/23(日) 22:37:36
この時計、いかがでしょう?
この価格にしては高級感もあり、視認性もなかなかと思うのですが・・・
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000TIYI10/sr=1-13/qid=1227447342/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=324025011&s=watch&qid=1227447342&sr=1-13
792Cal.7743:2008/11/23(日) 22:42:02
初心者ARMANI時計に限る哉。
793Cal.7743:2008/11/23(日) 23:19:55
>>790
防水性能は?
20気圧異常だったら保障に持っていけるような気もするけど
5気圧とかだったらまずだめ
794Cal.7743:2008/11/24(月) 04:12:14
>>790
スウォッチは、分解できないので修理は出来ません。よって保証期間内であれば、
交換になりますが、793の言っている事も事実なので、何も言わずに時計屋さんに
持って行って、聞かれたことだけには正直に答え、保証が聞くかどうか確かめてみましょう。
5気圧防水なら手を洗うぐらいなら何ともないはずですが、風呂へ入ったり泳いだりしていたなら、
諦めましょう。手洗いは普通のレベルですか?もし特別衛生に気を使うような仕事、医療関係者
などが行うような徹底した手洗いをされているようなら、5気圧防水では耐えられませんのであしからず。
795Cal.7743:2008/11/24(月) 04:18:25
>>788
ショパールなので、精度や耐久性に大きな問題があるとは思いませんが、
789が言っているような事情から、万が一故障したときは、福沢先生が
大勢あなたの財布から旅立たれることになります。
796Cal.7743:2008/11/24(月) 06:39:25
797Cal.7743:2008/11/24(月) 07:10:44
自動巻の時計はどのくらいの運動量を想定して設計されてるのですか?
説明書には一日12時間身につけてくださいと書かれていたのですが、
一日中家の中でパソコンいじってる生活で巻き上げられるのでしょうか?
798Cal.7743:2008/11/24(月) 10:05:39
>>797
その人の腕の動きとか生活パターンとかにもよるので何とも言えない気がする
不安なら毎日多少手巻きしてやるかクオーツの使えばいいんでないか
799788:2008/11/24(月) 11:52:44
>>789
>>795
どうもありがとうございます。
まだまだ悩みます。。。
800Cal.7743:2008/11/24(月) 12:02:49
>>797
俺は事務職で朝漬けて出勤
ほとんどPCとにらめっこして夜帰宅
遅くても8時頃には外して翌朝まで平置き
止まったことなんてない
ちなみにえたぽん時計
801Cal.7743:2008/11/24(月) 15:22:11
B-Barrel ってどういうメーカーなんですかね?
信用しても大丈夫なんでしょうか?
802Cal.7743:2008/11/24(月) 16:09:36
中華時計の中では1番信用できると思いますが
803Cal.7743:2008/11/24(月) 18:11:12
>>793>>794
ありがとうございます。

生活防水の時計です。
お風呂やプールは勿論入れてません。やはり手洗いの時の水が原因しか考えられません。

今度から手洗うときは取り外して、洗いたいと思いますorz
804Cal.7743:2008/11/24(月) 21:38:54
外すまでいかなくていいんだよ
かからないように洗うことくらいできるだろ
飛沫くらいならかかっても大丈夫だし
805Cal.7743:2008/11/24(月) 22:13:07
時計する時腕や手の産毛が気になります
皆さんどうしてますか?
僕はつけませんが、男でアクセつける時も気になると思いますが
806Cal.7743:2008/11/24(月) 22:23:13
>>805
産毛くらいで気になるってどんだけ・・
毛深い俺に対する挑戦?
807Cal.7743:2008/11/24(月) 22:27:33
"(,,゚Д゚)∩"別に毛深くないんだけどなぜか手首周りだけ結構毛がある
だからずっと時計は、しないかウレタンor革だった
でも実際つけてみるとそんなに気にはならないことにビックリしたぜ
まあたまに挟んでイテッってのはあるけど
808Cal.7743:2008/11/24(月) 22:37:05
>>807
毛が挟まるのは仕方ないよね
気にしないのが一番だよ
809Cal.7743:2008/11/24(月) 22:37:27
一般的にクォーツと機械式って長持ちするのはどっちですか?
810Cal.7743:2008/11/24(月) 22:40:31
ミューレ:エタベースにスリークォータープレートやスワンネック急緩針のウッドペッカー搭載等の改良を施す

オメガ:エタベースにチラネジ付きテンプやコーアクシャル脱進機等の改良を施す

ペルレ:エタベースにダブルローター式巻き上げ機構等の改良を施す

フォルティス:エタムーブにパウルゲルバー設計で自社製造のアラームモジュールを追加

タグホイヤー:エタムーブに自社製100/1秒手巻きクロノモジュールを追加

ブライトリソグ:中華エタポン搭載マレーシア組み立てのガチホモ御用達ガチムチ中華時計
811Cal.7743:2008/11/24(月) 22:45:00
荒らすな。はげ。
812Cal.7743:2008/11/24(月) 23:18:34
>>809
電池交換すれば基本的に持つ
OHを定期的にすれば基本的に持つ

どっちとか比較できない
813Cal.7743:2008/11/24(月) 23:45:40
みんな脱毛とかしてないんですね
気にせずつけたほうがいいのかな
ちなみに僕も革ベルトしかしません、毛挟むからw
814Cal.7743:2008/11/24(月) 23:47:25
>>810
ワラタ
もうどうしようもねえなw
815Cal.7743:2008/11/24(月) 23:57:49
じさくじえん
816Cal.7743:2008/11/25(火) 04:33:47
ふと思ったのですが今韓国とかの中古ブランド時計とかの値段って日本円に直すと凄く安くなりませんかね?
817Cal.7743:2008/11/25(火) 08:34:25
だから何?
818Cal.7743:2008/11/25(火) 15:27:43
セイコーの時計の外国製って組み立てが外国なだけで性能や部品等は一緒なのでしょうか?
819Cal.7743:2008/11/25(火) 21:15:20
残念ながら違います。日本人はわりに細かいことに拘るので国内生産品のほうが
クオリティが高いです。ただ大胆なデザインなんかは国内用にはない魅力です。
820グランドロレックス:2008/11/25(火) 21:54:42
せこいブランドだねェ。

私が使っている中国製のセイコーは別に問題無いけどねェ。

フツーにセイコーに見えるんだけど・・・。
821Cal.7743:2008/11/25(火) 22:06:37
オリエントスターなんですが、日付表示の数字が表示窓と
ズレています・・・
これは秒針停止ができないのと同じで構造上仕方ないことなんですか?
それともメーカー調整とかしてもらえるんでしょうか?
822Cal.7743:2008/11/25(火) 22:53:59
昔、知人が持っていたデジタル腕時計で
7セグの部分が光ってる奴があって(ライトボタンを押すとバックライトが光るのではなく)、
ふと欲しいなと思ったのですが、どこのメーカーの何という商品だったかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
823Cal.7743:2008/11/25(火) 23:49:05
>822
CITIZENインディペンデント。
824Cal.7743:2008/11/26(水) 01:29:53
http://shp.mobile.yahoo.co.jp/p/store/abbeyroad/bfa003.html?basket=&et=&unique=&ba=&ySiD=CRAoSeUNVCDPtRN4o6LE&guid=ON
この時計どうでしょうか?
聞いたことのないブランドだから不安で…
825Cal.7743:2008/11/26(水) 05:16:25
天賞堂のオリジナル腕時計の世間的評価は?
826Cal.7743:2008/11/26(水) 05:32:18
>>821
ズレの量によるけど、気になるならまずはオリエントに相談してみて

>>824
セイコーのブランドだよ
827Cal.7743:2008/11/26(水) 14:12:31
時計のこと分からないのですが、恥ずかしくない時計で頼んだら、

http://imepita.jp/20081125/825600

これがメールできましたが、恥ずかしくないモノなんでしょうか?
828Cal.7743:2008/11/26(水) 14:15:16
全然恥ずかしくないどころか胸を張ってOK。
829Cal.7743:2008/11/26(水) 14:22:07
>>825
世間の人・・・天小堂? でも、きれいな時計ですね
時計板・・・信者乙www
830Cal.7743:2008/11/26(水) 15:32:15
>>826

何か、違うような・・・
831セイコーだよ:2008/11/26(水) 15:36:57
J-springとは?

「J.SPRINGS」の「J」は「日本」、「SPRINGS」は「根源、動力の源となるバネ」を意味します。

メカニカルムーヴメントが、ぜんまいのバネのほどける力から、動力を生み出し、その力を伝えていくように、「J.SPRINGS」は、機能とデザインを融合させた遊びごころあるスタンダードウオッチの新しいスタイルを提案していきます。
832Cal.7743:2008/11/26(水) 15:43:45
>827
何これ?
833Cal.7743:2008/11/26(水) 16:17:32
フランクミュラーのクレイジーアワーズを
オークションで落札したんですけど
時刻の合わせ方が分かりません。
竜頭を引いて回してもネジが回るだけで
一向に長針が動きません。
これって偽物つかまされたんでしょうか?
もしくはなんか他のやり方があるのでしょうか?
834Cal.7743:2008/11/26(水) 20:26:38
フランクをオクとはずいぶんとまあ度胸のいい
835Cal.7743:2008/11/26(水) 21:32:32
>>832
グランドセイコー

うらやましい
836Cal.7743:2008/11/26(水) 21:38:39
質問が二つあります。


機械式ではオーバーホールという作業が定期的に必要みたいですが、
クォーツではその作業は基本的に必要ない物と考えてもいいのですか?


ベルトの金属素材にもいろいろとあると思うのですが、それぞれの特徴を教えてください。
(例 この素材は軽い。この素材はさびない等)
837Cal.7743:2008/11/26(水) 21:48:32
>>824
J.SPRINGSのビリヤードモデルもってるけど、質感はハミルトンのカーキキングよりいいぜ?
838Cal.7743:2008/11/26(水) 22:18:02
手首16cmの42mmクロノは悲惨だな。
839Cal.7743:2008/11/26(水) 22:18:52
>835
オリエントのスイマーに見えたw
840Cal.7743:2008/11/26(水) 22:46:40
>>836
オーバーホールはどちらにしてもしたほうが良いのです。頻度については調子が悪くなってから
でよい、から、二年に一度ぐらいまで幅広くあって一概には言えません。ただ機械の特性から言えば
機械式(ゼンマイの力で動くもの)は一秒間に5振動以上が普通ですし、ゼンマイという一種のバネの
力で機械を動かし、それをテンプという調速機で勢いを殺しながら使っているため機械体にかかる
トルクが大きくなるため、頻繁にオーバーホールが必要になります。
クオーツは電気を動力源として電子回路と水晶振動子というもので調速を行ったものを、電気モーターで
通常は1秒に一回歯車に動力を伝えるため、機械式ほどは大きなトルクがかかりません。

ベルトの金属材料についてですが大雑把に言うと
貴金属→高価で見た目が美しいが重い。特に後付けはとても高い。錆びにくい。アレルギーが出にくい。
チタン→ステンレスより高価だが比重が6割ぐらいで同程度の強度が得られるため、非常に軽い、錆びにくい。アレルギーはまず出ない。
ステンレス→比較的廉価、丈夫、重い、比較的錆びにくい、チタンよりも研磨が容易であるため美しい仕上げがしやすい。

あとアルミやジュラルミン、真鍮系の合金などもあるが多いのは上の3つ。
841Cal.7743:2008/11/26(水) 23:23:48
>>840
ジュラルミンはアルミニウムです
842Cal.7743:2008/11/26(水) 23:25:57
そうですね。アルミニウムの合金ですね。言わんとしていたのはマグネシウムでした。
ごめんなさい。
843Cal.774:2008/11/27(木) 00:22:26
 皆さんの知識をお借りして、
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m55903874
と似た時計を探しているのですが、ちょっと見つからないのでおしえてほしい。
機能は
・10気圧防水
・時計表示がデジタルとアナログ
・回転ベゼル
今流行の電波や充電なんかはなくても可(あるに越したことはありませんが。)
予算は8万くらいで教えてください。

リンク先の時計は持っていますが、自分で電池交換したので(メーカーに断ら
れたので)防水に不安があります。水を使う場合があるので防水はないと
つらいのです。回転ベゼルの時点でダイバーウォッチになるのですが、仕事上
24時間表記と12時間表記ができるデジタル・アナログがほしいのです。

よろしくお願いします。
844Cal.7743:2008/11/27(木) 02:13:24
( ;^ ω^)つ オシアナス
845Cal.7743:2008/11/27(木) 11:19:40
>>843
カシオのAQ-164WD-7AJF
AQ-164WD-1AJF
AQF-100WDJ9BJF
なんてどうですか?8万もしない、1万以下だけど。
あるいは、来月発売予定のカシオOCW-T400TB-1AJFとかOCW-T400TD-1AJF、84000円とか
846Cal.7743:2008/11/27(木) 14:57:03
>>843
来月発売の二つから選んだら?予算的にもぴったりだし、844も薦めてるし
847Cal.7743:2008/11/27(木) 16:14:21
スピードマスタープロ買ったんですけど、ベルトが汚れてきたらしくシャツに汚れがつきます。
まだ一年半くらいでオーバーホールの時期でもないし。
他の防水の時計の場合は歯ブラシとかで洗っちゃうんですけど、日常防水さえついてないみたいですし、どうすりゃいいですかね??
848Cal.7743:2008/11/27(木) 16:22:03
↑ベルト買い換えろw
849Cal.7743:2008/11/27(木) 17:29:33
>>847
ベルト取り外してベルトだけ洗えばいいじゃん。
850Cal.7743:2008/11/27(木) 17:38:23
>>849
こんなのどーやって外すの?素人なのですまん。
851Cal.7743:2008/11/27(木) 17:43:23
>>850
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mano-a-mano/how.html

でもベルトは消耗品だから1年半も使えばもういいんじゃない?
852Cal.7743:2008/11/27(木) 17:56:17
>>848-851
ベルトって消耗品だったんだ!
シーマスターとかGSを歯ブラシで洗ってたと思うとすごく恥ずかしい。
じゃあ時計屋に交換しに行ってくるよ。
ありがとう。
853Cal.7743:2008/11/27(木) 18:12:58
おい、ベルトって言ってるがステンレスのブレスレットじゃないよな。
ブレスは消耗品じゃないよ。
歯ブラシで洗ってもOKだからな。
でも革のベルトは消耗品。
854Cal.7743:2008/11/27(木) 19:04:25
とあるバッグ・腕時計などの小物売店で店じまいセールをしていて腕時計を買ったのですが
どこの時計か分かりません。(忘れてしまいました。)分かる方教えてもらえないでしょうか。
胡散臭い感じもしましたが500円だったので衝動買いしてしまいました。

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib074543.jpg
855Cal.7743:2008/11/27(木) 19:10:57
>>854
多分、所謂雑貨時計と言われる物ですね。どこの時計かは分かりません。
多分実売3000〜5000円程度ではなかろうかと。
856Cal.7743:2008/11/27(木) 19:13:38
もっと安いかも?駅の売店や外人がやってる露店の商品みたいな・・・1000円ぐらいじゃね
857Cal.7743:2008/11/27(木) 19:14:01
>>855
回答ありがとうございました。
858Cal.7743:2008/11/27(木) 19:36:53
時計の風防が、サファイア、ガラス、プラスチックのうちどの素材で
できているのかを、破壊しない方法を用いて判別する方法を教えてください。

ロンジンコンクエストクラシックという時計を買いたいと思ったのですが、風防が
プラスチックでできているため傷つきやすいという評判を聞きました。
自分が今つけている時計と同じ傷つきやすさなら許容できるのですが、
風防が純正のものと取り替えてあるらしく、どの素材か私の知識では判別できませんでした
そこで、みなさまに教えていただきたく思います。
859Cal.7743:2008/11/27(木) 19:38:21
セイコーのダイバーなんだけど曜日合わせようとしたら曜日が14個あるんだけどナニコレ?
SUN→SON→MON→MON→TUE→DIE→WED→MIT→THU→DON→FRI→FRE→SAT→SAM
↑てなかんじで1周するんだが・・・
860Cal.7743:2008/11/27(木) 20:05:16
>>859
おそらく逆輸入の時計だね?
SUNが英語、SONはたぶん独語。
説明書を見て好きな言語を選べばいいです。
例えば英語のSUNを選んだ場合、深夜に→SON→MON順で切り替わると思います。
861Cal.7743:2008/11/27(木) 20:08:47
>>860
サンクス、てっきり12時間表示かと思ったけどドイツ語かー
どうりで、わけわからんはずだ。
862Cal.7743:2008/11/27(木) 20:09:24
>>858
まず触る。冷たかったらガラス、そうでなかったらプラ。
ガラスだったら次は表面に水滴を落とす。ぺちゃっと広がったらミネラルガラス、球面状に盛り上がった様になったらサファイアガラス。
863Cal.7743:2008/11/27(木) 20:13:31
あとプラ風防の傷は細かいものなら磨いて落とせる。
864Cal.7743:2008/11/27(木) 20:13:45
>>859
 日本向けなら SUN→日→MON→月→TUE 
 とかになるわけです。お好きな方でどうぞ。
 だたし21時以降はいじっちゃだめよ。
865Cal.7743:2008/11/27(木) 20:18:19
>>862
ありがとうございました
どうやら、すでに持っていた時計はプラ風防でした
これで安心して新しい時計を買えます

>>863
初心者ですが簡単に磨けるものなのでしょうか
磨くための機材も薬品も持っておりませんので
866Cal.7743:2008/11/27(木) 20:23:58
細かいコンパウンドで磨くといい。。というが、実は俺の持ってるのは全部サファイアガラスなんで試したことない。スマソ。
867Cal.7743:2008/11/27(木) 20:26:50
<<864
配色が好みだったんで逆輸入ものにしたけどこうゆう落とし穴もあるんだ
英語でもいいかーと思って選んだけど他言語表示にはきづかなかったよ
ちなみに配色はフレーム黒で文字盤赤です
868Cal.774:2008/11/27(木) 20:56:37
>>844 845
 ありがとうございます。今入手できるAQーも良いと思います。
>>846が言われているように来月発売の物を見てから考えようと思います。

普段調べたりしないから、価格差の理由が分かりませんでした。
いいものは高いのですね。ありがとうございます。
869Cal.7743:2008/11/27(木) 23:41:34
>>854
こ、これは幻のニュースイスじゃないか!
870Cal.7743:2008/11/27(木) 23:44:55
いい時計なの?俺にも雑貨に見えるけど
871Cal.7743:2008/11/27(木) 23:51:55
872Cal.7743:2008/11/28(金) 00:20:21
>>865
ホムセンでピカールっていうのが安くで売ってるからお試しあれ
妙にヌルピカになって欠けなんかも流線型に削れるからある意味
サファイヤよりも美術品ぽい仕上がりになりますよ
捨てようと思ったスピマス磨いてびっくりする仕上がりでした
因みにHLは後悔するから磨いちゃだめですよw
873Cal.7743:2008/11/28(金) 00:21:41
初心者です。
20代後半男ですが、時計を欲しくて見に行ったところ、
タグホイヤーに気になるデザインがありました。
タグホイヤーはどんなイメージのブランドなのでしょうか?
また、お店の人にすすめられた
ロレックスやオメガはどんなイメージですか?
よろしくお願いします。
874Cal.7743:2008/11/28(金) 00:28:51
スイスって言ったらカツカレーだな。
875Cal.7743:2008/11/28(金) 00:54:02
>>873
タグホイヤー=モータースポーツ

モータースポーツ関連の老舗のスポンサー。
有名なレーシングドライバーをイメージキャラに使ってた事もあるし、
今は知らんがレーシングチームのスポンサードもしてる。

ちなみにもひとつモタスポで有名といえばロンジン。
日本じゃ地味なイメージしかないけど。
876Cal.7743:2008/11/28(金) 00:58:49
>>873
ホイヤー スポーツ系のイメージが強いブランド
       比較的国内の知名度は高い方かと

ロレ   中身はどちらかというと質実剛健な時計
     金持ちが何故か身に着ける事が多いからか、金持ち時計というイメージを持つ人も多い
     多分国内知名度一位

オメガ ロレに次ぐ知名度のブランド
     機械式は平行輸入等でそこそこの値段で手に入っていい
877Cal.7743:2008/11/28(金) 01:01:49
ロレは知名度は世界一だよ
878:2008/11/28(金) 02:19:15
知障度も世界一w
879Cal.7743:2008/11/28(金) 02:56:08
ブライトリングのクロノスーパーオーシャンを買ったのですが、今日ブライトリングのスレを見て不安になってしまいました。スイスで作られていないという噂は本当なのですか?詳しい方教えて下さい。
880Cal.7743:2008/11/28(金) 03:02:44
>>862
ガラスの説明、すごいね。分子構造とかでそうなるの?
ミネラルはデコボコが多いとか、親和性が良いとか?
881Cal.7743:2008/11/28(金) 05:41:33
>879
swiss made表記がないのは事実で、それはそう表記するための基準を満たして
いないからだけど、今時どのブランドだって100%スイス製なんてありえない。
なのにブライトリングだけはswiss made表記がない=マレーシア製だの中華製
だのって書かれてるのはおかしいと思う。

もう買っちゃったんなら気にしない方がよいと思うけど、swiss made表記に
どうしてもこだわるなら、売り払うしかないね。
そういうおいらは、すべて納得ずくでブラックバードを買いますた。
882Cal.7743:2008/11/28(金) 08:15:12
>>879
中華は真っ赤な嘘。
ただし、仕入れるETAの部品レベルの話をすると中華も否定できなくなる。
マレーシア製はあながち嘘でもない。
実際に工場もあり、ほとんどの工程はここで行われる。
その後、スイスで調整、販売。
マレーシアとは雇用の問題等で会社と国の蜜月関係が成り立ってる。
そこのところはマレーシアの建国記念モデル等を出すのもブライトリングだけの現状を見ても解るだろう。
883Cal.7743:2008/11/28(金) 10:29:45
ブライトリングのメンバー・ラウンジって何度も行ける感じがあるのかな・・・・
「また来やがった」みたいな感じになりそう?
884Cal.7743:2008/11/28(金) 17:20:20
ハッテン場だよねw
885Cal.7743:2008/11/28(金) 17:38:45
女性は出入り禁止だしね。
耳にピアスしてると受け入れる方らしいね。
886Cal.7743:2008/11/28(金) 22:27:52
ブラは見た目がイタイ
887Cal.7743:2008/11/29(土) 00:08:53
>>821さん >>822さん 詳しく教えていただきありがとうございました!時計はデザイン等含めて気に入っているので、大切に使って行きます。気持ちがすごく楽になりました。本当にありがとうございます!
888Cal.7743:2008/11/29(土) 00:11:45
>>881>>882 の間違いでした(≧ω≦)連投すみません。
889Cal.7743:2008/11/29(土) 00:18:56
あなたが使っているセイコーが中国製だからといって
私が使っているセイコーが中国製とはかぎらない。
890Cal.7743:2008/11/29(土) 00:24:09
質問ですが、最近のピンクゴールドのブームっていつごろからですか?
もう、恥ずかしいレベルでしょうか?
それとも定番になっていますか?
891Cal.7743:2008/11/29(土) 01:08:13
ゾンネっていう時計が4万円→1万円で凄く安かったんですけど
何でですか?
892Cal.7743:2008/11/29(土) 01:12:18
1万円が低下だからです
893Cal.7743:2008/11/29(土) 01:13:39
売れないからでは?

時計全然詳しくなくてロレックスのデイトナって言う高いやつ最近知ったんだけど
そっくりの時計たくさんあるね。ドルチェとか
894Cal.7743:2008/11/29(土) 01:17:48
>>890
物は何?
女性向けの時計なら去年くらいから出てるけど
この冬モデルでもまだ出てるから、まだ大丈夫じゃないのかな
895Cal.7743:2008/11/29(土) 02:22:46
ロレがすごい勢いで価格が落ちているね
ミルガイスとか20マンくらい落ちているな
896Cal.7743:2008/11/29(土) 09:35:43
オートクォーツとキネティックって同じものですか?
ソーラー充電とエコドライブって同じものですか?
897Cal.7743:2008/11/29(土) 13:59:29
898Cal.7743:2008/11/29(土) 23:31:37
サイズ調整って万力みたいなもんで締め上げてトンカチこんこんやる?
びびったんだけどこれ普通?
899Cal.7743:2008/11/29(土) 23:53:51
シーマスター 300プロフェッショナルダイバー を10年程度
使用してましたが、今日突然動かなくなりました!
振るとカシャカシャ何かハズレたような音がします。
5万円くらいの修理出しても直らない可能性もあると思いますので、
買い替えと修理とどちらが良いでしょうか?
900Cal.7743:2008/11/30(日) 00:17:38
それを人に聞くか・・・
901Cal.7743:2008/11/30(日) 00:23:48
>>898
それ以外どうやれというのだ
902Cal.7743:2008/11/30(日) 14:26:06
15000〜20000円前後でオススメの腕時計ブランドとか教えて下さい!

Gショック以外で
903Cal.7743:2008/11/30(日) 15:37:48
SEIKOだろう
904Cal.7743:2008/11/30(日) 16:55:15
パチも楽しいよ
寿命は一年だからローテーション必要だけど
905Cal.7743:2008/11/30(日) 23:03:17
ttp://www.kyoeico.com/watch/windmills.html このサイトに
>ダイアルはポーセリン(陶製)

とあるんですが、これはエナメル文字盤とかと似た質感なんでしょうか?
906Cal.7743:2008/11/30(日) 23:40:52
買おうとしている時計が、革ベルトなのが唯一の不満です。
ベルト部分だけをメタルブレスに変えたいのですが
時計屋さんに持ち込めば簡単に出来るのでしょうか?
ちなみにハミルトンのベンチュラなのですが・・・。
907Cal.7743:2008/12/01(月) 00:07:01
できるにきまってんだろうがこら
908Cal.7743:2008/12/01(月) 00:58:17
手首が細すぎて男物の時計だと文字盤が大きすぎて似合わないんだけど、
そんな場合は女物の時計つけたほうがいいのかな?
909Cal.7743:2008/12/01(月) 13:58:00
ジャックロード見てたらカルティエの欲しい時計が
あったのですが、ここって偽者売ったりするのでしょうか?
910Cal.7743:2008/12/01(月) 15:38:19
>>908
世の中にはボーイズサイズの時計というものがある
911Cal.7743:2008/12/01(月) 16:44:48
時計屋さんで働いたら給料いくらくらい貰えるの?専門店やデパートで。
912Cal.7743:2008/12/01(月) 18:25:48
適当なスレッドが無かったのでこちれで質問させてください
ttp://www.hakkosha.net/old_watch_imported_maker_goods_details.php?search1=WALTHAM&search2=WT-0007
この時計、おそらく1970年代のウォルサム ダイナックス スケルトンだと思われるのですが使用されている
ムーブメントは何か判別できませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

 
913Cal.7743:2008/12/01(月) 20:28:36
>>909
何でそう思うの?
アホなの?
914:2008/12/01(月) 21:11:13
アキバオタ乙w
915Cal.7743:2008/12/01(月) 23:06:11
同じモデルでも文字盤が黒いのと白いのではイメージが
大分変わりますが、黒は葬式用って言われました。
本当ですか。あと、黒文字盤でインデックス等が金色って
不吉なんですか?
916Cal.7743:2008/12/01(月) 23:11:44
黒は葬式用です。


>あと、黒文字盤でインデックス等が金色って不吉なんですか?

不吉です。
917Cal.7743:2008/12/01(月) 23:16:03
>>916 >>915です。
ありがとうございました。やはり葬式用でしたか。
危なく黒文字盤を選ぶところでした。
ご教示いただきありがとうございました。
918Cal.7743:2008/12/01(月) 23:20:34
バカにされてんよ、気を付けれ
919Cal.7743:2008/12/01(月) 23:34:03
うそをうそと
920Cal.7743:2008/12/01(月) 23:52:00
白文字盤はエレガンスですよね。黒はよく言えば精悍。
コレが悪く作用すればやんちゃ系。葬式用、などと揶揄されるのも
わからないではないです。今時は言わないような気もしますが、
かつては、黒文字盤は金が溜まらん、と陰口をたたかれる時計だった
と聞いております。そういう歴史的経緯はあるのかもしれませんね。
921Cal.7743:2008/12/02(火) 07:04:13
すみません!この時計、なんて名前かわかりますか?
http://uploda.tv/jlab-live/s/243630.jpg
922Cal.7743:2008/12/02(火) 11:22:10
>>921
多分、シチズンのカンパノラ
923Cal.7743:2008/12/02(火) 18:47:44
さんまがよくしている風防に何かの顔が書いてある時計ってなんですか?
924Cal.7743:2008/12/02(火) 22:20:53
質問です
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200605/13/49/f0057849_18284058.jpg
マハラという会社の時計らしいのですが、なんという名前なのでしょうか?
また、もしも今手に入れるとしたならばいくらぐらいですか?
925Cal.7743:2008/12/02(火) 23:53:30
カンパノラCTY57-1161
926Cal.7743:2008/12/03(水) 00:47:17
レプリカマート グーグル
927Cal.7743:2008/12/03(水) 02:04:09
ここって、VAGARYのスレッドがないけど、保守的というかオジンの集まりなの?
928Cal.7743:2008/12/03(水) 02:05:36
必要だと思うなら立てるよろし
929Cal.7743:2008/12/03(水) 02:37:36
>>928
だな。
そのかわり、スレッドを盛り上げもしない、立て逃げ野郎にならないでくれよな。
そういう香具師は、「2ちゃんは糞しかいないから集まらないんだ」とか言って消えちゃう傾向あり。
930Cal.7743:2008/12/03(水) 03:07:54
フォッシルもないね。
TWISTとか面白いと思うけどな。
http://m-souko.com/me1002-2.jpg
http://1183.jp/pic-labo/fo-me1008.jpg

先入観無しにいくらに見える?
931Cal.7743:2008/12/03(水) 06:16:00
セイコー5と同じくらい
932Cal.7743:2008/12/03(水) 11:44:26
>>924
マハラはフランクミューラーだったかな?かなんかに買収されてもうないですよ。
休眠状態。欲しいと思うんだったら質屋さんとか時計店の在庫、あるいはリサイ
クルショップ、ネットオークションなんかで探されるしかないと思いますが・・・・
933Cal.7743:2008/12/03(水) 12:30:09
http://imepita.jp/20081203/443660

SEIKOSHAのネジ回し式の時計なんですが、友達が売ってくれとしつこいので売ろうと思ってます。幾ら位で売ったらいいでしょうか?
934Cal.7743:2008/12/03(水) 13:11:34
>>933
売るなんてとんでもない。
ほんとの友達なら売ってくれなどとしつこく言いません。
935Cal.7743:2008/12/03(水) 13:18:34
スレチだったらごめんなさい。
今度クリスマスに腕時計をプレゼントしようと考えています。
(相手は今年社会人の20歳前半、会社員)最近付き合いだしたばかりなので、予算は5万円以下くらいが妥当かと思っています。
候補にEMPORIO ARMANI アルマーニ 腕時計 AR0239 を挙げていますが、何かお勧めの腕時計がありましたら教えてください。
ネットで調べたりもしたのですが、女性に贈るプレゼント特集は多いのに男性の特集は少ないんですね。
936Cal.7743:2008/12/03(水) 13:46:26
>>935
その予算なら時計メーカー製の時計が良いと思います
その手のブランドウオッチは値段に対して品質がちょっとね
相手に雰囲気がわからないとアドバイスが難しいと思います
スーツ着てかための仕事なのか、カジュアルな服装が多い人なのか
現在使っている時計や、服や靴のお好みのブランド等も参考になります
上記情報をできるだけ細かく調べて、下記スレテンプレにあわせて
書き込めばアドバイスあるかも
【大人も子供も】時計購入相談46【おねーさんも】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1227012397/
937Cal.7743:2008/12/03(水) 14:41:26
>>933
セイコーのコロナですか。なつかしいですねえ。大事に置いておかれた方が
いいとはおもいますが、貴方にとってもう不要で相手が余程欲しがっているなら
売ってあげても良いかもしれません。値段については程度によるところが大きいです。
938Cal.7743:2008/12/03(水) 17:10:39
>>936
ありがとうございます。
やってみます。
939933:2008/12/03(水) 17:23:25
>>934>>937

レスどもです。今まであまり気にも止めてなかったものですが、改めて見るとシンプルだけれど可愛らしい時計だと気付かされました。
売るのは止めて、やはり大事にしたいと思います。


しかし、目覚ましの音がすごい時計ですねぇ。
940Cal.7743:2008/12/03(水) 22:14:53
質問です。
今までデジタル時計しか持っていなっかたのですが、次はアナログのクオーツを買おうと考えてます。
そこで、秒針の時刻規正のやり方を調べたのですが、
1 秒針を12時の位置で竜頭を引いて止める。
2 時報に合わせて竜頭を押し込む。
というやり方が一般的な様ですが、例えば、どこかのボタンを押すと秒針が12時の位置まで自動で移動するなど
便利そうな機能が付いてるアナログ時計はないものでしょうか?
941Cal.7743:2008/12/03(水) 22:19:50
昔あったねえ、初期の頃のクオーツでシチズンクリストロン、いまはないんじゃないかな。
電波時計にしたら、時間も合わせんですむし、便利だよ。
942Cal.7743:2008/12/03(水) 22:26:57
クオーツでなければ現行のランゲアンドゾーネにもあるね。200万以上だけど
943Cal.7743:2008/12/03(水) 22:33:12
>>941
諸事情により職場で電波禁止令が出てしまいました。
正確な時間が必要なのに困ったもんです。

>>942
すみません。レス見て格差社会を実感しました。
944Cal.7743:2008/12/03(水) 23:22:49
>>943
年差クオーツではだめなの?
安いのなら二万くらいからあるよ
945Cal.7743:2008/12/03(水) 23:45:09
>>944
そうですね。
秒針規制が簡単に出来ない様だと、デジタル継続か年差クオーツしかないですね。
今度購入スレで相談してみます。

余談ですが、アナログクオーツ持っている方々は、皆12時に秒針がくるまで秒針を見続けてるのですか?
要領の良い時刻規正のやり方があったら教えて欲しいです。
946Cal.7743:2008/12/03(水) 23:46:33
>>943
電波禁止ってすごいね。
まさか偉い人が電波時計は微弱電波を発してるからなんて
思いこんでる訳じゃないですよね?
いや、友人にそう思ってたヤツが居たもんで。
947945:2008/12/03(水) 23:49:15
そうだ。アナログだと30秒でも45秒でも規正できますね。
すっかりデジタル脳でした。
948Cal.7743:2008/12/03(水) 23:54:25
>>947
もう良ければ電波禁止の理由を教えてもらえませんか
949Cal.7743:2008/12/04(木) 01:47:36
>>943
パナウェーブにお勤めでいらっしゃる?                                 
950Cal.7743:2008/12/04(木) 14:21:44
最近の電波時計なんかで、針位置自動補正機能というものを見かけるのですが
この機能が付いていない時計の場合、一度針がずれるとずれっぱなしになるのでしょうか?
951ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/12/04(木) 14:38:33
>>950
電波時計は電波を受信しやすくするために耐磁構造にしにくく、

そのため電化製品などの磁気の影響で針の位置が狂うことがあるのでしゅ(^▽^)

もちろんずれるとずれっぱなしでしゅ(^▽^)

プクス(^▽^)

952Cal.7743:2008/12/04(木) 18:59:57
還暦の父へ贈る時計でオススメを教えていただけませんか?
予算は30万、時計にこだわりはなく、堅実タイプです。
953Cal.7743:2008/12/04(木) 19:12:31
プクス(^▽^)
954Cal.7743:2008/12/04(木) 19:49:59
>>952
グランドセイコーかオメガ、デ・ビルがよいと思います。堅実ですし、年齢相応の
雰囲気がありますし、この世代の人でとりわけ時計に趣味のない人でも「良い物を
もらったなあ」と思ってもらえると思います。
955Cal.7743:2008/12/04(木) 19:59:24
機械式は、そういうのが好きじゃないと
止まったり時間合わせたりが面倒になって、使われなくなるぞ

まぁ、購入相談スレ行け
956Cal.7743:2008/12/04(木) 20:24:42
NHKのアナがしてるこの時計って何?
http://www3.uploda.org/uporg1831838.jpg
957Cal.7743:2008/12/04(木) 20:28:22
958Cal.7743:2008/12/04(木) 23:15:10
素人なのであほな質問かもしれませんが教えてください。
並行販売しているお店で購入する場合、現金一括払いだと多少値引きとかしてもらえるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
959Cal.7743:2008/12/04(木) 23:24:29
店の方針や店長の考え方にもよる。とりあえず聞いてみるのは只なので、聞いてみると良い。
断られてもともと、値引きしてもらえれば儲けもの。ただ経験から言えば、大きなチェーン店などは
難しい。中古でもよければ個人経営の質屋さんなんかだと、頼み込めば何とかなることが多い。
960958:2008/12/04(木) 23:35:56
>>959
そうですか。
言われてみればそうですよね。
ダメもとで聞いてみます!!
ありがとうございます!
961Cal.7743:2008/12/05(金) 02:12:07
大昔のグランドセイコーとかオメガとか
そういうの今でもちゃんと動きますってことで売ってるけど
そういうのは給料の何倍っていう貴重品だったんだよな

今エポスとかオリスとかハミルトンの
三万、五万といった時計買って、投げたり水没したりせずに
それなりにメンテして使ってたら五十年後でもちゃんと現役なのかな?
そこまで本気で追い込んで作ってないからムリ?
962Cal.7743:2008/12/05(金) 04:06:34
正直言って分かりません。ただいくつか単純比較が出来ない要因もあります。
ひとつは、日本の経済力の拡大です。大昔のグランドセイコーは関係があまりない
ですが、1米ドルが360円の頃と現在とでは単純比較して円の価値が3倍になっていますので、
同じ1000ドルでも36万円が12万円になっている計算になります。これにインフレ分が加わる
計算になりますからね。初任給が1万円を割っていた時代と20万に近い今日では大分事情が違うので
単純比較にはそれ程の意味はないのです。
また二つには科学技術の進歩があります。この当時、時計の防水はないのが普通かあっても、余程特殊な
時計以外は現在の基準で言うと日常生活防水以下のものでした。したがってケースの機密性が格段に向上
しています。工作機械の進歩、冶金技術の進歩も見逃せない点です。ただ技術の進歩ゆえに、コストダウンの
技術も同時に進んでいるので、手の抜き方が随分巧妙になったのも事実で、新しいときには十分な性能を発揮
するものの、想定している寿命が来ると急に全体がへたる場合も考えられます。
第三に、当時は時計というだけでも貴重品でしたが、高級品と安物は厳然として存在していました。GSやオメガは
いまでも高級品ですから、当時の低価格品と比較しないとあまり意味がないのです。
第四にメンテですが、比較的手頃な時計を時計が丸ごと買える様な金額を払ってオーバーホール
にだしつづけられるかという問題もあります。時計は所詮機械ですから、部品さえあれば、交換することによって
修復は可能ですが、高級品以外は部品の保存期間が短いので、これも問題になるでしょう。エタポンなら部品は
あるとは思いますが、製造中止になれば当然入手が大変になり値段も多分あがります。
それでも修理する気になるかという人間の側の気持ちの問題があります。
以上のことから正直言って分からないという結論にならざるをえません。
963Cal.7743:2008/12/05(金) 10:03:16
おお。なんというか熱いお答えに感謝の意を捧げます。

そうですね、結論を求めるなら究極的には「わからない」とするほかないでしょうが

安物でも気に入ったものがあるなら
本当にどうしようもなくヘタるまで身銭を切って生かし続けてみるのもまた一興ということでしょうね。

まあそこまで惚れ込めるものが残念ながら見つからないんだけど。
964Cal.7743:2008/12/05(金) 10:15:43
>>963
安時計でも使い込んでいくうちに、ほれ込んで行く事もあるかもよ。
安時計だからこそ惚れ込んでいくのかもしれないけど
965Cal.7743:2008/12/05(金) 13:46:51
時計バンドの無垢とそうじゃないやつのメリットって教えてください。
966Cal.7743:2008/12/05(金) 14:26:07
こだわるような事聞いてもいいかな
みんなエタポン嫌うじゃん?俺もそうなんだが
んでさ 手元に30年ほど前の時計が2本あるんだ
ひとつはエタポンの定番バルジュー7750  もうひとつはプゾー7001
現在の正式名称は両方 ETA cal.7750 とETA cal.7001だと思うんだ

んでここからが聞きたいところなんだけど、30年前のムーブもすでにETAなのかな? 
それとも胸を張ってバルジューとかプゾーって言えるのかな
ちょっと気になっちゃって 詳しい方教えてください
967Cal.7743:2008/12/05(金) 22:11:18
時計のIPメッキって傷つきにくいのでしょうか?
長いこと使っていたら、はげてきますか?
968Cal.7743:2008/12/06(土) 00:14:23
>>965
金属ブレスのことかな?
無垢は重いが一つ一つのコマに丁寧に仕上げをすれば、とても高級感と重厚感が
出せるし丈夫で伸びたりしにくい。
巻きブレスは製作コストが低いがやっぱり安っぽく見えてしまう。あと巻きのほうが
腕周りの調節が容易なものが多い。
一番上等なのが細い針金状の金属を編みこんで作られるメッシュブレス、腕周りをあわ
せるには切断してしまうので、短くすることは出来るが太ったりして腕周りが合わなくなると
使うのをやめるかケースごと交換するしかない。こればかりは貴金属で作らないとたまった汗や埃で
錆びて途端にみすぼらしくなってしまう。
969Cal.7743:2008/12/06(土) 00:39:48
ピンクの文字盤の男性用の腕時計でオススメのものってありますか?
だいたい女性用なので。
予算は2万から10万の間くらいで。
970969:2008/12/06(土) 00:40:21
あ、ちなみに重視する点はデザインのみです。
971Cal.7743:2008/12/06(土) 00:43:01
先程別のスレで拝見したのですが、ttp://nakahiro.parfait.ne.jp/moji/newcal10.html
のような時計を仮にオクなどで手に入れたらどこでオーバーホールに出せばよいのでしょうか?
972Cal.7743:2008/12/06(土) 01:08:51
>>971
仮になの・・?時計屋に持っていって
メーカー送りにして貰ってOHかな
セイコーなら出来ると思う
973Cal.7743:2008/12/06(土) 01:13:31
秒針のズレが気になるのですが
なおせるのでしょうか?
また幾ら位でしょうか?
974Cal.7743:2008/12/06(土) 01:53:45
>>969
ビビットなピンクからピンクみのものや
色が少し変わってシャンパンピンクとかありますが

どういったピンクがお好みなんでしょうか?
975Cal.7743:2008/12/06(土) 02:02:49
行灯やカマドや井戸にも
それはそれでいいところがあり魅力もあるけど、あえて今普段の生活に使おうとは思わない
だが機械式時計は欲しいというのは、やっぱり売り手側の宣伝にいてこまされてるのだろうか

鋳鉄の井戸ポンプや手工品のランプが毎月一般雑誌にも取り上げられ、
アンティークの名品とされるものにはすごい高値がついて美麗なグラビアになっていたりしたら
つい値ごろなものを代償行為として買ってしまいそうな気がする

時計に凝ってるような人ほど、ふとそんな空しい気がすることってないのかな?
自分がいいと思えばいいだろ!みたいに短絡的にプンスカするのは無しの方向で
976Cal.7743:2008/12/06(土) 03:13:07
つか、初心者質問じゃないので何処かに逝ってください。
977Cal.7743:2008/12/06(土) 03:58:59
初心者ってのがまたわからんけどな
芸事じゃあるまいし
何かに熟達したつもりで、初学者を導いてやってるつもりなのかね
978Cal.7743:2008/12/06(土) 04:00:44
そうですが、なにか?
979Cal.7743:2008/12/06(土) 04:01:25
うわ、反応した
980Cal.7743:2008/12/06(土) 10:09:44
>>975
アンケートは無駄にレスが流れるのでご遠慮ください
981Cal.7743:2008/12/06(土) 11:05:04
キモオタはアニメに限らず居るってことだ
982Cal.7743:2008/12/06(土) 11:10:23
答えが一意に決まってる質問以外はアンケート。
常識で考えるか自分で調べればすぐわかることのみご質問ください。
983Cal.7743:2008/12/06(土) 18:02:20
オメガのシーマスターを購入予定なのですが、車みたいにモデルチェンジってあるんですか?
あるとしたら周期はどれくらい?
984Cal.7743:2008/12/06(土) 19:06:34
モデルチェンジはあります。周期は車ほどはっきりしません。売れていれば
車ほど短くはないし、売れなければ1ロット売った時点で自然消滅です。
車でも三菱デボネアみたいな例外もありましたけど・・・
985973:2008/12/06(土) 19:08:56
お願いします。
986Cal.7743:2008/12/06(土) 19:16:42
秒針のずれはある程度仕方がないのです。これが嫌なら国産の高い時計50000円以上の物を
買ってください。グランドセイコーの9Sキャリバーはこういうことにも非常に拘ったキャリバーですが
値段が最低でも19万です。当たり外れというのもあります。5000円ぐらいの時計でも秒針のズレが
とても小さい物もありますし、舶来の20万以上の物でも秒針の先がどっちの目盛りを指しているのか
分からないほどずれている物が実際あります。買うときに良く見て指示誤差の小さい物を買うか、高級品
を買うかどちらかしかありません。
987Cal.7743:2008/12/07(日) 01:32:03
この時計って初めての機械式としてはどうでしょうか?
ttp://www.b-barrel.jp/22/23/12/0/74/
988Cal.7743:2008/12/07(日) 01:35:51
中国ムーブに4万円?好きにすればぁ?
989:2008/12/07(日) 02:03:26
実売3万程度だろ
990Cal.7743:2008/12/07(日) 07:31:57
1年もしないうちに壊れると考えると3万でも高いと思う。
991Cal.7743:2008/12/07(日) 09:05:46
>>984
サンキュー
992Cal.7743:2008/12/07(日) 11:10:07
>>987
 ここはまあアフターもしてくれるから、見た目気に入ったのなら
 買えばいいと思うよ。
993Cal.7743:2008/12/07(日) 12:42:26
クオーツ式で裏スケの腕時計ってないんですか?
また、ない場合なぜですか?
994Cal.7743:2008/12/07(日) 13:15:11
テンプが無いから見てもつまらないからです
一応クオーツでも裏スケはあります
セイコーのキネティックやスウォッチのオートクオーツなど
ただ、ローターの動きを見れるだけです
995Cal.7743:2008/12/07(日) 13:21:49
次スレ
★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part44★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1228623443/
996Cal.7743:2008/12/07(日) 13:29:29
>>993
こんなのが最近発売されたよ
ttp://citizen.jp/topics/2008/20081128.html
997Cal.7743:2008/12/07(日) 16:23:02
安っぽいのに高いね…
998Cal.7743:2008/12/07(日) 16:45:41
高ええ
999Cal.7743:2008/12/07(日) 17:38:10
999
1000Cal.7743:2008/12/07(日) 17:39:12
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。