【革】土屋鞄製作所【財布】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
「伝えたいことが、あります。」

もはや説明不要のブランド
メンズ、レディース、そしてキッズ(ランドセル)と国産の革鞄メーカー
鞄だけではなく、小物類も充実しています。

<鞄工房土屋 ネットショップ>
http://www.tsuchiya-kaban.jp/
http://www.rakuten.ne.jp/gold/takuminowaza/Ippan/top.html
2赤 ◆wSaCDPDEl2 :2006/05/14(日) 22:42:15
緊急保全age
3Cal.7743:2006/05/14(日) 22:43:35
土屋アンチは、ここでどぞ
あと、再販情報とかもあると有意義ですな。
4Cal.7743:2006/05/14(日) 22:54:34
>1
てか、ヌメ革スレ行けや。
5Cal.7743:2006/05/14(日) 23:04:08
まったりいこうや
6Cal.7743:2006/05/14(日) 23:18:52
客をバカにしすぎ。
7Cal.7743:2006/05/15(月) 01:32:38
>>6
どういった点で?
8Cal.7743:2006/05/15(月) 02:49:51
URLどこだっけ
9Cal.7743:2006/05/15(月) 07:15:47
あまりにもやばかったからか削除されてるわ
高知県産業振興センターも気の毒だったな
10Cal.7743:2006/05/15(月) 07:23:40
なので以下のスレで我慢

ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1071035219/681-
11Cal.7743:2006/05/15(月) 08:42:16
うはwww自分とこの講演内容を削除してるwww
やっぱり土屋って掲示板をちゃんと見張ってるんだなwww

でも、残念wwww
http://72.14.203.104/search?q=cache:7tvdIl9L5aQJ:www.joho-kochi.or.jp/eshounin/semirep/15be-1209.htm+&hl=ja&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja&client=opera
12Cal.7743:2006/05/15(月) 15:11:22
保存しました。
未来へ語り継がねばならない至言ですね。
13Cal.7743:2006/05/15(月) 15:14:49
確かにこれ見ると、購買意欲萎えるよなあ・・・
言わんとすることはわかるんだが、実際商品届いたあとに
これ読んでも、どうも好意的な読み方にならないんだよ。
別に高くたっていいんだよ、土屋さん。
人気であってもいいんだ、ものがよくてCP高ければさ。
満足感に欠けるんだよ、やっぱり。
14Cal.7743:2006/05/15(月) 15:24:06
15Cal.7743:2006/05/15(月) 15:30:22
そうだよね。

たとえ何万円しても満足感があれば、
それは高くないんだよ。

でも、土屋ってどうも、そう思われていないよね。

あれ?結構高かったのに、何かイメージが違う…って。

今は、イメージ先行で何とかなっているかもしれないが
いつか、ほころびができそうだ。

または、それが土屋が一級品になれない所以かな。
16Cal.7743:2006/05/15(月) 20:26:01
ネタじゃなくて
マジなのか・・
17Cal.7743:2006/05/15(月) 20:28:03
まさか何か高いの買っちゃった?
18Cal.7743:2006/05/15(月) 20:41:30
立てちゃったのかwwwまあマターリいこう
19Cal.7743:2006/05/15(月) 22:07:56
セールの情報はまだわからないのでしょうか
20Cal.7743:2006/05/16(火) 00:51:27
ていうかめでたく売り切れたのなら早く作れよまったく。。。
21Cal.7743:2006/05/16(火) 01:26:50
店舗兼工場有るじゃん。
時々工場のぞいてみるんだけど、
あそこ一年中ランドセルしか作ってないぞ。
他のラインはいったいいつ作ってんだろうか?
22Cal.7743:2006/05/16(火) 02:39:53
いいよwwwランドセルなんかwwww
他の作れよ他のwwwww
23Cal.7743:2006/05/16(火) 06:04:04
>21
外注でしょ?
24Cal.7743:2006/05/16(火) 08:43:01
問題はこのあたりですか?



 見せる工夫っていうのは本当に大切で、カタログでも、工場をたくさん見せています。
私が入社したころは、普通の一軒家の工場で、一軒家で販売している時には、お客さんが来ても、
その商品が本当に安く見られます。今の工場では横に併設店舗を作りました。以前はデパートで
買うようなお客さんは全然来ませんでした。3万9000円で売っていた商品が、その工場で売ってい
るときには、「なんと、おまえの所の鞄は高いんだ」って言われましたが、今4万2000円にして売っ
ていますが、4万2000円でも皆驚くほど安いと言ってくれています。

 ですから本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんですね。こう見た目のその雰囲気
とかでのまれてしまうんで、僕たちみたいなノーブランドの商品の場合は、ビジュアル的にも結構
見せることってすごく大切だと思うんですね。だからできるだけ、できるようであれば、きれいに見せ
るような工夫はしてください。

 ですからランドセルに関しては、ランドセル自分で最初に売り始めた6年前は、2万3000円で売って
た商品が、今は3万 2000円で売ってます。3万2000円で売ってて、販売高は6年前の10倍なんで、
当然利益率もぐっと上がりますし、見せ方を変えるだけで、本当に粗利もたくさん取れるようになりま
した。だから努力すれば結構、そういう高くしても、皆、逆に高くして昔みたいに「まけろよ」っていう方
も全然いないですし、「安いね、安いね」って皆値段を高くしていってくれるんで、本当にありがたいで
す。たまに1年生の、今6年生のお母さん、新1年生の方がくると「あんたんとこ随分高くしたね」って
言われるんです。
25Cal.7743:2006/05/16(火) 09:10:08
まあ、言えることは今の土屋はボッてる。
質と値段が伴っていない。

だから、ここのマニア?には不評なんだよ。
26Cal.7743:2006/05/16(火) 12:06:47
あーなるほど。マニアには不評ってことだね
てことは、俺もマニアの部類ってことかw
27Cal.7743:2006/05/16(火) 12:25:57
>>23
隣りの工場で職人がこつこつ作ってるのが売りなのになあ
いめーじってやつですか
28Cal.7743:2006/05/16(火) 12:31:23
>>27 工場直売だと値切る奴が多すぎるんだってさ
でも同じ商品が三越で並ぶと5,6万でも売れたらしい。
土屋さんも最初は安売り路線だったらしいよ。
でも、いろいろあって今の感じに落ち着いてるらしい。
なんつーか客商売は大変だなってかんじ。
俺もBison三連財布買ったあまり満足してないけど
しょうがないかなって感じだ。
29Cal.7743:2006/05/16(火) 13:31:11
>>26をみると
マニアじゃない人にも不評なぐらいの質ってコトか?
3026:2006/05/16(火) 15:13:28
>>26 >>28は自分です。
マニアだとは思ってなかったけど、こだわるほうではあると思います。
土屋の購入者レビュー見たら満足してる人もいるっぽいし
人それぞれじゃないですかね? 比率としては満足してる方が
多いと思いますよ。だからこその人気じゃないでしょうか?
31Cal.7743:2006/05/16(火) 15:43:30
>>30
つまり、それが
「一般のお客さんてなかなかわかんなくて」
っていう、わかってないお客さんってコトでしょ?

なんか消費者を騙しているみたいでやだな。
32Cal.7743:2006/05/16(火) 15:51:51
所詮は大量生産品。
何より儲け優先ですから。
33Cal.7743:2006/05/16(火) 15:56:15
>>31
>なんか消費者を騙しているみたいでやだな

結局良品を適価で売っても儲かんないワケよ。
最終的に目指したいのはブランドだろ。
タグつけただけで中国製が値段3倍、みたいな。
騙せるようになってからの上がりがデカいんだ。
ただ、そうなるためには>>11の内容は口が裂けても言うべきではなかった。
34Cal.7743:2006/05/16(火) 16:00:01
土屋は質より儲けを選んだわけだな
まあ、資本主義だしな
ただ、もう、かわね
35Cal.7743:2006/05/16(火) 17:35:39
経営者としては正しいんじゃない?
メジャーになって株式公開して会社ごと売り払って資産家の仲間入り。
そのころにはとっくに完全国外生産だから職人は総リストラ済み。
魂を売ってでも一攫千金。男の夢ですよ。
36Cal.7743:2006/05/16(火) 17:38:21
親父さんはまだ職人やってんじゃないの?
37Cal.7743:2006/05/17(水) 08:35:21
子にここのランドセルを買ったわけよ。
あらゆるデパートに行き、それは数々の品物と出来を比べてね。
確かに仕上げはいいよ。質感はいちばんいい。
しかしランドセル以外の製品を俺は知らない。

38Cal.7743:2006/05/17(水) 09:40:30
はあ…在庫補充遅らせてるのって、やっぱわざとだよね…だんだんムカついてきた。くだらんホムペのコラム充実させる前にもっとやる事あるだろ…
39Cal.7743:2006/05/17(水) 10:29:59
ムカつく理由がわからん
40Cal.7743:2006/05/17(水) 11:06:29
在庫補充を待ってんだろ
在庫は常にないのに
新商品は次々出るんだもんなあ
41Cal.7743:2006/05/17(水) 11:55:06
じらすのも作戦のうち
42Cal.7743:2006/05/17(水) 13:43:36
くやしい…くやしいのにっ


ビクビクッ
43Cal.7743:2006/05/17(水) 13:55:47
キーケースとブックカバーは気になるね。
あと、細いダレスとか。
44Cal.7743:2006/05/17(水) 15:06:05
土屋は補充早いほうじゃね?
定番商品だけなのに一年くらい買えなかったとことかあるんだが。
45Cal.7743:2006/05/18(木) 12:55:14
でもさあ普通よほどのオサレ君でなければ鞄いくつも買わなくないかい?壊れたら新しいのって感じ。ここジラすのが戦略かも知れんが買いたい時に買えないのってただ原辰だけなんだが。生産中止なら諦めも着くけどさ!
46Cal.7743:2006/05/18(木) 14:13:59
買わなければいいのに・・・
そうやって、いらつかせるのも戦略だってナンで気づかないの?
変態じゃないの?
47Cal.7743:2006/05/18(木) 15:47:43
>>42
こんなスレで見るとはw
48Cal.7743:2006/05/18(木) 23:01:26
土屋のトートの使い勝手ってどうですか?
49Cal.7743:2006/05/18(木) 23:35:35
>>47
元ねたって何なの?
50Cal.7743:2006/05/19(金) 00:41:27
ある意味牛歩戦術みたいなもんか。恐ろしいぜ
51Cal.7743:2006/05/19(金) 07:14:11
>>45
今のが壊れて他がないから急いで欲しいってこと?
それならもっと丈夫な良い奴を買っておくか、いつでもどこでもすぐ買えるものを
選択すべきじゃないの?
ここのは俺みたいなオサレさん気取りがその日の気分で鞄も着替える感じで
使ううちの一つって感じだと思うぞ。
一生ものって程いい作りなわけでもないし、壊れたからまた次って程コスパも良くないし。

とりあえず安いの買っておいて本命は大峡あたりにでもすればどうよ。
あそこも品切ればっかりだが待つ甲斐はここよりあるぞ。


>>49
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1146687769/
52Cal.7743:2006/05/19(金) 08:34:54
オオバ、マンソウ、キプリス、アジオカあたりでいいんでね?
53Cal.7743:2006/05/19(金) 10:13:54
>52 なぜ土屋スレでそゆこと言うのw なんか笑っちまったw
54Cal.7743:2006/05/19(金) 19:23:58
革鞄スレよりこのスレの方がすすみが速いのはなぜ?
55Cal.7743:2006/05/19(金) 21:59:02
ネットユーザーが多いんじゃないの?
56Cal.7743:2006/05/20(土) 01:27:37
>>53
だってここは警鐘を鳴らすスレ
笑ってる場合じゃないでしょう
57Cal.7743:2006/05/20(土) 11:09:39
革質どうこうよりデザイン重視かな。
ここのはポーターあたり卒業して次のってのにちょうどいい感じかもね。
まぁその辺の位置づけだから人によっては安っぽく見えるだろうな。
というかいくら革質よくてもオヤジくさいのは全然欲しくないし
58Cal.7743:2006/05/20(土) 14:17:47
なんか騙されやすい典型的なタイプだな
ポーターに土屋買う奴って
59Cal.7743:2006/05/20(土) 14:46:46
土屋ってウンチクだけで売ってるからなぁ
60Cal.7743:2006/05/20(土) 18:53:15
デザイン重視ならここは選ばないだろう
61Cal.7743:2006/05/20(土) 19:11:29
デザインは好みがあるから一概に言えないと思うがね。
ただ、素人受けするウンチクは凄いな。
渋革ってだけでたいした品質でもない革を
ウンチクで良く見せてるだけなんだけどね。
62Cal.7743:2006/05/20(土) 20:40:35
あと写真が上手い。
63Cal.7743:2006/05/20(土) 21:20:45
メンズのファッションセンスはいただけない
特にビジネス関連は
64Cal.7743:2006/05/20(土) 22:06:01
だよな
アレ買うならTUMIのほうがまし
65Cal.7743:2006/05/20(土) 22:14:02
ファッションセンスやデザインは好みだろ。
TUMIって武骨でダサイよな。w
66Cal.7743:2006/05/20(土) 22:16:23
つまり職人よりもプロのカメラマンとライターが重要なのか
うすっぺらい購買層だなオイ
67Cal.7743:2006/05/20(土) 22:25:36
>65
土屋はダサイだけだけどな
68Cal.7743:2006/05/20(土) 22:58:56
土屋もTUMIも終わってるだろ。
69Cal.7743:2006/05/20(土) 23:27:39
>>68
最近土屋やTUMIを知ったんですが、もう終わってるの?
70Cal.7743:2006/05/20(土) 23:27:49
デザイン重視って個人の好みのレベルの話か
一般的に見てセンスがいいかどうかの話かと思ったよ
71Cal.7743:2006/05/20(土) 23:38:58
>69
土屋は始まってすらいないが
TUMIはリーマン御用達って感じで
一昔前のフェリージ状態
72Cal.7743:2006/05/21(日) 00:30:51
>>71
レスありがと。TUMIはいかつい感じの鞄が多いね。
革はいいのかもしれないけど、いかにも・・・はちょっとねぇ。
ナイロントートの方が好きだな。

土屋の革ってきらいじゃないけど、上の記事を読むと買う気が失せるし
最近はデザインに走りすぎていて、堅実さがない感じ。
73Cal.7743:2006/05/21(日) 01:26:58
74Cal.7743:2006/05/21(日) 01:55:40
太いなー
75Cal.7743:2006/05/21(日) 02:11:00
土屋は鞄はまだましかな?
以前に防水ブリーフとオイルヌメショルダーを買ったけどまだ使ってる。
でも小物はだめだ。全然ダメ。財布かってみたけどあまりのしょぼさに愕然として返品した。
76Cal.7743:2006/05/21(日) 04:56:44
返品きくのかよ!はやくいえ!
77Cal.7743:2006/05/21(日) 08:27:40
返品の時は言葉遣いを慎重に。
そもそも通販の返品は、法律的には必ず受ける義務は無い。
頭ごなしでぞんざいな言葉遣いでは断られるかもしれんぞ。

○○○を購入いたしました□◇です。 ←まずはお客様であることを表明
とてもご丁寧な対応をいただきまして
ありがとうございました。      ←嘘でも感謝の言葉
ただ残念なことに、到着いたしました
○○○を手に取り、サイトでのご説明
を読んで期待した品質との、著しい違
いに驚いております。        ←びっくりしてみる
大切に使い続けようと思い選んだので
すが、これでは満足できそうにありま
せん。何とかご対応いただけないでし
ょうか。よろしくご検討ください。  ←結論は相手にまかせる

これぐらい書かないとダメかもよ。
それと、色が印象と違うとか縞が入ってるは理由にならない。
そう説明してるからね。
あくまで品質にこだわりましょう。

ね、そうだよね。>中の人
78Cal.7743:2006/05/21(日) 08:50:36
>>77
釣りにマジレスしてみるが、特定商取引法って知ってる?
79Cal.7743:2006/05/21(日) 09:19:49
知ってるよ。何が言いたい?
80Cal.7743:2006/05/21(日) 09:50:17
クリーニング行くか。
81Cal.7743:2006/05/21(日) 10:50:03
土屋って怒ってる客には返品しないのか
客商売してる意識ないのかな
82Cal.7743:2006/05/21(日) 11:22:10
返品するのは客であって土屋ではない
83Cal.7743:2006/05/21(日) 11:28:59
クーリングオフ期間内であれば、問答無用で返品できるだろ
まあ、期間が過ぎたとしても、商品に瑕疵でもあれば返品を受けるだろうが
84Cal.7743:2006/05/21(日) 12:17:07
はやくセッショントート再販しろよ。待ってんだから
85Cal.7743:2006/05/21(日) 12:25:39
セッションってビニールみたいにショボイんだがあれが味なのか?
86Cal.7743:2006/05/21(日) 12:38:03
通販にクーリングオフという制度はない
という事実を知らないとは w
87Cal.7743:2006/05/21(日) 13:09:27
ただクーリングオフって書きたいだけだろwww
88Cal.7743:2006/05/21(日) 13:18:10
土屋の場合、イメージと合わないという理由で返品できるんだから
クーリングオフとかどうででいいのにw
89Cal.7743:2006/05/21(日) 13:32:30
>>88 そんな制度あるのか。どこに書いてあるんだ?
90Cal.7743:2006/05/21(日) 15:13:49
>>85
とかいっておまいら買うなよ!おれが買うんだからっ
91Cal.7743:2006/05/21(日) 15:45:05
誰も買わねーよ w
92Cal.7743:2006/05/21(日) 16:08:03
でも気になって気になって専用スレまで読んじゃうんだろw
93Cal.7743:2006/05/21(日) 16:20:31

http://www.tsuchiya-kaban.jp/shop/A184/pVy1BSMvx/syoinfo/122


黒が有れば欲しい。

マチ幅は15センチメートルあるけれど、折り目付きと較べてみても、あまり変わりが無いんだよな。

土屋のダレスを持っているけれど、マチ幅が非常に狭くて、中に、あまり物が入らない。

これは期待しているけれど、カメラが入るくらい幅が広いと言っているけれど、

どうなのかなあ?????

94Cal.7743:2006/05/21(日) 16:29:55
>>92
そうなんだよ。
無知な信者の会話に茶々入れたくなっちゃうんだよ。w
悪いね。
95Cal.7743:2006/05/21(日) 16:32:44
こんなマチのでかいのは使いにくいに決まってるだろ
広げて15ならまだしも常時15なんてありえん
上の写真のおっさんも鞄の厚みを全く見せないように持ってるだろ?
写真と文章に騙されるな。恥ずかしくて1回も使えないっての
96Cal.7743:2006/05/21(日) 16:47:04
94は真性のヴァカwww
9795:2006/05/21(日) 16:52:49
>93
あと革製品、特に鞄は1センチの違いでも数字以上に
見た目はかなり違ってくる。
ダレスLとのマチ幅の差はたった3.5センチだけど、
実際比べてみると苦笑してしまうくらいに違うよ

しかし土屋のダレス系の持ち手なんだけどダサくないか?
なんであんな野暮ったくてセンスのない持ち手を採用しているのか理解に苦しむ
98Cal.7743:2006/05/21(日) 16:58:25
持ち手はハンズとかでも売ってる鉄芯でしょ?
手抜きだよなぁ
やっぱり革を積み上げて削りだしたヤツの方が
手に馴染んでいいと思うんだけど。
2,3年で使い捨てる鞄なら良いけど、
10年使うなら鉄芯はまずいよ。
99Cal.7743:2006/05/21(日) 17:10:56
土屋に捧げてきた気持ちや時間を捨てることへの喪失感。
それを考えるとどれだけ叩かれても土屋を買ってしまうのです。
宗教というのもこういうものなんでしょうね・・・

鉄芯の持ち手はどうまずいんですか?
形が崩れなくてベストだと聞きました。
100Cal.7743:2006/05/21(日) 17:19:37
形が変わらないから一生手に馴染まないじゃん。
おろしたての靴って靴擦れするじゃん。
そんな感じ。
逆に、革積み上げだと、手の形に馴染んで持ちやすくなるし疲れないよ。
履き慣れた靴って感じ。
101Cal.7743:2006/05/21(日) 17:23:14
革積み上げ仕上げよりも、格段に手間がかからず安上がり

鞄と人間を結びつける唯一の接点である持ち手の部分で
手を抜くようじゃダメでしょ
102Cal.7743:2006/05/21(日) 17:28:45
きっと何でも人に決めてもらいたいから宗教に頼るんだよね。
ウンチクたらたらのメーカーが信頼できると思い込む。
世間を広く見て、自分の頭で考える経験に乏しいとそういうことになる。

鉄芯は、形が崩れないのがベストだと思う人ならそれでいいんじゃない。
ま、鼻に人工骨入れた整形美人の10年後を想像してみればいい。
103Cal.7743:2006/05/21(日) 17:35:24
土屋好きならいいんじゃない? 鞄以外のものを買えばいいだけの話じゃん
104Cal.7743:2006/05/21(日) 17:35:28
まぁ、持ち手以外にケチの付けようがないんだけどな
105Cal.7743:2006/05/21(日) 17:38:29
全ての品がそういう主旨の元にデザイン、製作されているんだよ。
中の人も混じってるのか?
106Cal.7743:2006/05/21(日) 17:40:37
儲けることは悪いことじゃない。
ま、何を大切にして儲けるかだけどな。w
107Cal.7743:2006/05/21(日) 17:41:36
全ての品って、断言できる根拠はなによ?
サイトを見て判断したってこと?
108Cal.7743:2006/05/21(日) 17:44:29
どういう風に儲けるかという根本的なコンセプトは
全ての品のモノ作りに反映されるってことよ
まだ僕チャンにはわかんないかもね
109Cal.7743:2006/05/21(日) 17:44:46
スルーできない存在感
110Cal.7743:2006/05/21(日) 17:45:56
革工房で本格的HPなんて作ってるところなんてあまり無いから、
まあ作戦勝ちだよね。土屋。まさに早い者勝ち。
ネットで鞄を探し始めた奴は大抵覗くことになる。

そのうちの何割かはここは日本でも有数の工房と勘違い。


111Cal.7743:2006/05/21(日) 17:48:23
あーなるほど。でも、ひとつわからないな。

>どういう風に儲けるかという根本的なコンセプト

俺は財布持ってるんだけど、「ほどほどの品を
やや高めの値段設定で儲けてるんだな」という
ふうに捉えていた。参考までに、きみの意見を
聞かせてくれないか。
112Cal.7743:2006/05/21(日) 17:49:13
たしかにタイミング良かったんだろうね。
まぁ価格なりの購買層だろうけど、
土屋の製品を頑張って買う背伸び世代には、
説得力のあるサイト構成になっているからね。
113Cal.7743:2006/05/21(日) 17:53:47
>>112 まあ HPのモデルは限りなく怪しいけどねw
114Cal.7743:2006/05/21(日) 18:06:25
あの落ち着きのあるオッチャンをモデルに使ったのも正解だね。
背伸び世代の海馬を直撃したんじゃないの。
あればイケメン系だったら信頼感が演出できなかっただろう。
115Cal.7743:2006/05/21(日) 18:08:45
>>110
えっ・・・
日本で有数の本格革鞄工房ではないのですか?
てっきりそうだとばかり・・・
116Cal.7743:2006/05/21(日) 18:16:32
丁稚もいっぱいいるし結構大規模な方なんじゃない?
117Cal.7743:2006/05/21(日) 18:27:39
冷静に見ればモデルは
スーパーのチラシで肌着姿で笑ってそう
118Cal.7743:2006/05/21(日) 18:43:25
>>117
確かにそうなんだけど、そうは見せないところが上手い。
かっぷくの良い紳士って感じでしょ。
あれがメンズノンノ系モデルだったら信頼感は生まれない。
それに、完璧じゃなく身近な存在だけに真似できそうに見えるんだよね。
119Cal.7743:2006/05/21(日) 18:45:18
ただの子汚いおっさんじゃん
120Cal.7743:2006/05/21(日) 19:03:31
118の感じ方はかなり特殊な気がする。
『俺の先生』とかオススメしとく。
121Cal.7743:2006/05/21(日) 19:06:11
「俺の先生」って?
122Cal.7743:2006/05/21(日) 19:06:55
ホモビデオかよw
123Cal.7743:2006/05/21(日) 22:05:38
土屋のトートって男は使えないかな?
124Cal.7743:2006/05/22(月) 00:21:02
しかし土屋批判してる奴が推奨するブランドってハッキリ言って40前後のオッサンが使うようなダサいとこばっか。
ここより良いとこあれば土屋なんて買わんのに。
125Cal.7743:2006/05/22(月) 00:36:10
他がやってなかったところを上手くやってるからね。
焼き印を使った一点物とか。
ヨーロッパの革を使うようになったら
オオバみたいな高級路線も行けるんじゃネーか
126Cal.7743:2006/05/22(月) 00:48:19
今も客とのコラボ製品って作ってるのかなぁ
127Cal.7743:2006/05/22(月) 01:11:32
土屋の小物って
丁稚が作ってるのか?っていうぐらい
ほかのブランドに比べるとしょぼい。

つーか、見た目の張ったりでも
WHCよりしょぼいよww
128Cal.7743:2006/05/22(月) 02:01:08
土屋が40前後のダサいオッサンをターゲットにしてると思うんだが。
上司が使ってたら会社を辞めたくなるな。夢がねえよw
129Cal.7743:2006/05/22(月) 06:48:41
モデルも全部おっさんでやってるしな
130Cal.7743:2006/05/22(月) 08:34:28
土屋のターゲットはおっさん&おっさんに片足つっこんでる予備軍だろ
131Cal.7743:2006/05/22(月) 14:28:13
再販来たぞ。

宣伝終わり。
132Cal.7743:2006/05/22(月) 14:29:06
アンカー忘れてたw

>>84
133Cal.7743:2006/05/22(月) 14:39:09
前に持ち手の話が出てたけど
トランクの場合も革積み上げのほうがいいの?
それとも鉄芯のガッチリしたヤツ?
134Cal.7743:2006/05/22(月) 15:46:32
適材適所って解るかな。一度積み上げ>鉄芯てインプットされるとオウムみたいに繰り返すのがゆとり教育の被害者。どちらも一長一短だっつの
135Cal.7743:2006/05/22(月) 16:25:57
いや、だからトランクにはどっちが適材なのか訊いてみたんだっつの。
脳にゆとりがないのも考えものだねえ?
136Cal.7743:2006/05/22(月) 17:56:14
ヌメ革スレで土屋スレに行けと言われたので来ました。
山田です。

ジェンマ来たああああああああああああああああああああ
137Cal.7743:2006/05/22(月) 20:04:39
>135
ゆとり教育の被害者がここにも・・
138Cal.7743:2006/05/22(月) 20:09:18
藻前、ゆとり教育の批判が好きだな。w
どんな教育受けたんだか。
139Cal.7743:2006/05/22(月) 20:09:34
えっ?
140Cal.7743:2006/05/22(月) 20:13:07
ぎすぎすしてまいりました。w
最初からか。
141Cal.7743:2006/05/22(月) 21:05:30
はよ再販汁!いつまでこんなイカ臭いスレに閉じ込めておく気だ
142Cal.7743:2006/05/22(月) 21:06:40
はよ再販汁!いつまでこんなイカ臭いスレに閉じ込めておく気だ
143Cal.7743:2006/05/22(月) 21:47:41
けど、アンチもいるわりには欲しくてたまらない人もいる様子。
がんばれ、土屋鞄! がんばれ、アンチ!
144Cal.7743:2006/05/22(月) 21:51:16
土屋は楽天レビューマジックだと思う…
ランキング上位にあれだけ食い込んでたら
何だろうと思ってページ見る
145Cal.7743:2006/05/22(月) 21:56:01
>>135
トランクに適材適所のハンドルって…

世の全ての人が、重いトランク背負ってる訳でもないし


物を詰め込む人が下手な人もいるし
あんたみたいに、重労働してる人もいる。

答えが出るわけ無いだろ…?
146Cal.7743:2006/05/22(月) 22:06:35
楽天のレビューほどあてにならないものはない。
でも、売ったもん勝ちだな。楽天では。
147Cal.7743:2006/05/22(月) 22:28:14
>>145
何の知識もないんだからレスしなきゃいいのに。
ある程度の大きさのトランクに詰める適正な最大重量はあるだろうに。
もしかしてエクスパックに30`詰める人ですか?w
148145:2006/05/22(月) 22:33:45
>>147

今話してるのは、適材適所の”ハンドル”の話しだろ…?
誰も最大重量なんて、聞いてないんでは?
149Cal.7743:2006/05/22(月) 22:33:49
>>145
何の知識もないんだからレスしなきゃいいのに。
ある程度の大きさのトランクに詰める適正な最大重量はあるだろうに。
もしかしてエクスパックに30`詰める人ですか?w
150Cal.7743:2006/05/22(月) 22:35:10
適材適所って、意味知ってて使ってる?

最大重量って言った時点で、外れているの解ってるんかな…?
151Cal.7743:2006/05/22(月) 22:47:23
あのさ、なんか荷重に強いのが、鉄芯>革ハンドルって前提で話しが進んでないか。
強い、硬い、丈夫の話しだったらもっとスゲー金属があるぞ。

それより普通の人間のグリップ力、いわゆる握力とハンドルの相関関係が重要だ。
何が人間にとって心地よいかって話しだな。
152Cal.7743:2006/05/22(月) 23:01:21
>>150
何の知識もないんだからレスしなきゃいいのに。
153Cal.7743:2006/05/22(月) 23:02:02
>>151
何の知識もないんだからレスしなきゃいいのに。
154150:2006/05/22(月) 23:02:51
>>152

レス、それだけ…?
155Cal.7743:2006/05/22(月) 23:02:56
>>1-153
何の知識もないんだからレスしなきゃいいのに。
156Cal.7743:2006/05/22(月) 23:03:54
>>154
何の知識もないんだからレスしなきゃいいのに。
157Cal.7743:2006/05/22(月) 23:06:05
知識豊富な>>150がジェンマのハンドルはこういう材質でこうあるべき

と、蘊蓄垂れればみんな黙るよきっと
158Cal.7743:2006/05/22(月) 23:06:21
>>157
何の知識もないんだからレスしなきゃいいのに。
159150:2006/05/22(月) 23:15:58
まず、自分の誇大妄想を認めるのが
先ではないのか…?
160Cal.7743:2006/05/22(月) 23:17:18
「適材適所」
161Cal.7743:2006/05/22(月) 23:18:20
↑これは、150が書いた。
162Cal.7743:2006/05/22(月) 23:20:32
ageときますねw
163150:2006/05/22(月) 23:20:47
論点ずらしてんのは、オマエ
164Cal.7743:2006/05/22(月) 23:21:00
>>159-162
何の知識もないんだからレスしなきゃいいのに。
165150:2006/05/22(月) 23:21:53
適材適所って、
意味わかってんの…?
166Cal.7743:2006/05/22(月) 23:22:09
>>163
何の知識もないんだからレスしなきゃいいのに。
167Cal.7743:2006/05/22(月) 23:22:26
暴走するなよ150
オマエのせいで土屋ファンが皆火病持ちだと思われるだろ。
168Cal.7743:2006/05/22(月) 23:22:50
>>165
何の知識もないんだからレスしなきゃいいのに。
169Cal.7743:2006/05/22(月) 23:23:23
>>167
何の知識もないんだからレスしなきゃいいのに。
170Cal.7743:2006/05/22(月) 23:24:29
なな、何の知識も無いんだからレスしなきゃいいのに。

って、100回見たわ!


もうちょっと、言葉を勉強していらっしゃい。
171Cal.7743:2006/05/22(月) 23:25:29
>>170
何の知識もないんだからレスしなきゃいいのに。
172Cal.7743:2006/05/22(月) 23:25:57
もうつまらんよー


173Cal.7743:2006/05/22(月) 23:26:52
オマエ、一回でも俺が土屋派やって言ったか?

過去レス調べて来いや。
174Cal.7743:2006/05/22(月) 23:27:06
うん。変なの住みついちゃったなー。
さすが土屋スレ。
175Cal.7743:2006/05/22(月) 23:30:40
>>173
誰ですかオマエは?
落ち着け
176Cal.7743:2006/05/22(月) 23:31:39
つまらんかったか…

ごめん。


俺にしてみたら、
将来、自分で満足できる良い革…
あったら良いなって思っただけやから…
177Cal.7743:2006/05/22(月) 23:31:51
すっげーおもしれえ!
おらわくわくしてきたぞ!
178Cal.7743:2006/05/22(月) 23:33:34
もう普通の感じで話をしても良いだろ
わざわざ煽りながら話す内容でもないぞ。
トランクのハンドルなんて
179Cal.7743:2006/05/22(月) 23:34:09
泣いた。でもどのへんにそんな話があったっけ?
180Cal.7743:2006/05/22(月) 23:36:51
ずっと上。
181Cal.7743:2006/05/22(月) 23:37:52
ですから本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんですね。
182Cal.7743:2006/05/22(月) 23:39:35
まぁこの流れはあんま生産的とはいえんよなぁ


>>134書いた俺がいうのもなんだが。。。www
帰ってきて見たら大変な事にwwwチョパゴリスwww
183Cal.7743:2006/05/22(月) 23:39:47
えーっと それはどこからつながるんだ?>>181
184Cal.7743:2006/05/22(月) 23:39:54
適材適所って言われて
しかもハンドルで
黙っていられますかての
185Cal.7743:2006/05/22(月) 23:41:58
とことん煽りあった後に解かりあえる絆がある。。。
186Cal.7743:2006/05/22(月) 23:42:44
つか おれは革のハンドルのほうが方が本当に鉄よりも良いのか?
ってところには興味あるね。
187Cal.7743:2006/05/22(月) 23:43:31
とことん煽りあった後に解かりあえる絆がある
188Cal.7743:2006/05/22(月) 23:44:00
別に、煽っていないよ…?
189Cal.7743:2006/05/22(月) 23:44:08
鉄芯は鉄芯でもプレスじゃなくて無垢の削りだしだよ。
高級品だねっ!
190Cal.7743:2006/05/22(月) 23:44:11
なんでそこを語り合う流れにならなかったのか?

書き逃げしてたと主張する182が悪いに決まってるわ。
191Cal.7743:2006/05/22(月) 23:45:21
>>185
ねーよwんなもんw
192Cal.7743:2006/05/22(月) 23:46:41
つか、本当は誰も土屋のトランク持ってねんじゃね?
193Cal.7743:2006/05/22(月) 23:46:54
革製品って、、、



あ、一言連打良いですか…?
194Cal.7743:2006/05/22(月) 23:48:38
>>190
しかたないだろ。。。
め。。。めんどくさかったんだよおおおおおおおorz
195Cal.7743:2006/05/22(月) 23:50:05
革製品=自己主張

自己主張には、己の過去を含む。
196Cal.7743:2006/05/22(月) 23:50:06
なんか別の意味で面白い流れだな
197Cal.7743:2006/05/22(月) 23:52:05
>>192
もはや持ってようが持っていまいがそんなことはもはやどうでもいいのだッ
198Cal.7743:2006/05/22(月) 23:52:56
どうでもいいけどスレタイ間違ってるなぁ
正解は土屋鞄製 造 所じゃん
199Cal.7743:2006/05/22(月) 23:53:50
貴重な場所でした…
200Cal.7743:2006/05/22(月) 23:56:07
>>195
うむ
革製品は男のギア

そして土屋は最高の。。。。最高の。。。。
201Cal.7743:2006/05/23(火) 00:09:36
土屋の鞄は世界一ィィィィィィィィィィィィィィ
202Cal.7743:2006/05/23(火) 00:13:32
ねえねえ、
最高の一品って、
何か解りましたか…?

こだわりに、人の屋号を使うのも良い手だけど
それは、自分の人生では無いし、全てでもない。
203Cal.7743:2006/05/23(火) 00:25:07
結論

土屋の鞄はヽ( ・∀・)ノ ウンコー

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
204Cal.7743:2006/05/23(火) 02:07:59
お前等

「土屋使いは厨ばかり」なんてレッテル貼られたらどうするつもりだ?










その通りだから仕方ないかwwwwwwwwww
205Cal.7743:2006/05/23(火) 09:27:25
うむ
206Cal.7743:2006/05/23(火) 13:13:45
>>1-206
何の知識もないんだからレスしなきゃいいのに。
207Cal.7743:2006/05/23(火) 13:55:33
ここでアンチが騒いだ所で土屋本当に今人気あるのな。問題無く。
正直1点物オークションの履歴見てビックリした。
何考えたらあの金額ブッ込めるのだろうかと(大汗

1点物といえば響きは良いが、ただの試作品処分なのにナー。

>>206
いい加減ツマンネ。
208Cal.7743:2006/05/23(火) 14:15:39
それだけブランドとして確立されてる証拠だろ
209Cal.7743:2006/05/23(火) 16:23:24
誰か気づいてくれるかな…土屋だって…
ドキドキドキ…

どう見ても羞恥プレイです。
確立なんてとてもとても…
210kk:2006/05/23(火) 16:24:03
重いですね。
211Cal.7743:2006/05/23(火) 17:31:57
ヌメスレに書いてありましたが、BREE新宿店の店長の土屋さんという女性は
工房土屋の社長さんのお嬢さんだそうです。本当なんでしょうか?
212Cal.7743:2006/05/23(火) 17:47:40
他人の目っていうか、「ついに憧れの土屋GETしたぜえええええ!」
て感じじゃないの? 俺も荷物届いた瞬間は嬉しかったなあ
使い始めて微妙だったけど。
213Cal.7743:2006/05/23(火) 18:45:51
HPの作りが上手いからね
あれを見て憧れてしまうのは分かるな
まあ持ってても憧れの目でみられることはないだろうけど
自己満足には浸れる
214Cal.7743:2006/05/23(火) 19:36:56
何となく1年以上前に鎌倉散策中に見つけて何となく買い始めたんだよね。
値段の割りに作りも良いし、デザインも好みで当時の店長の赤堀さんも良かったし。
今でもちょっとずつ買ってはいるんだけど、あの記事見てから微妙。
どんなに店員さんが頑張っていても職人さんが頑張っていても、社長の馬鹿っぷりで台無しですね。

でも本当にそこまで人気あんの?
他の人が土屋持っているの見た事なんて、鎌倉店のバーゲン時期しかないぉ♪

>>211
っうはwwwどうでも良いwwwマジデwww鰤スレで聞いてコイwww
鰤はwww自由が丘店で買うのでwww新宿店行った事ねえwwww
215Cal.7743:2006/05/23(火) 20:03:27
土屋の娘がBREEで働いている場合、どちらのスレで話すべきかは難しい問題だ
216Cal.7743:2006/05/23(火) 20:11:50
こっちで話す事ではないだろ。
なぜなら働いているのはBREEであって土屋ではない。
BREEユーザーが聞いてくれば良いんじゃない?
217Cal.7743:2006/05/23(火) 20:23:59
>>211
ほんとどうでもイイな
218Cal.7743:2006/05/23(火) 21:36:22
なんて破壊力だよ。土屋スレ。レス早すぎて反応出来ん
219Cal.7743:2006/05/23(火) 22:05:23
でも土屋の娘なんだからココで語られる権利はあるわけだろ?
220Cal.7743:2006/05/23(火) 22:08:05
土屋はブランドじゃないだろ
メーカー名 もしくは会社名だな。
221Cal.7743:2006/05/23(火) 22:56:49
ブランドを超えた
222Cal.7743:2006/05/23(火) 23:09:27
おれはブランドをやめるぞ!
ブリィーッ!
223Cal.7743:2006/05/23(火) 23:50:30
>>11が消されてる?
すげえ、さすが土屋。
ここまで明確に工作部隊がいるなんてシビレル憧れるゥ!
224Cal.7743:2006/05/24(水) 00:09:08
土屋の革小物を数点持っています。

冷静に言うと、仕上げは言われているほど良いとは思えません。ステッチが曲がって
いたり、針のピッチが一定でなかったり、あるいは曲げ部分のRが右と左で違っていた
り。みな微妙な狂いなのですが、残念ながら今ひとつ納得いけるものではありません。

また、革の品質についても、HPには書いてありますが、モノ(時期)により安定していな
いように思います。大量仕入生産のため、いつも安定した革の確保が難しいのかな
と思います。

それらが、手作りの良さ、大量生産品では出せない味と言われれば、それまでですが
もう少し、出荷基準品質レベルを上げてほしいと思います。(丁稚が作ったB級品を
つかまされたのかな〜。)

それから、デザインが優先されているようで、使い勝手というのもが商品企画段階で
深く検討されていないような印象を受けます。

たとえば、ヌメ革の名刺入れについては、サイズ自体は妥当な線だと思うのですが、
マチのせいで名刺を入れた際に名刺が折れ曲がるまではいきませんが、変な癖が
ついてしまいます。このあたりも微妙なところなのですが、つくり手が実際に使い手と
してよくよく使って見た上で商品化を検討してほしいと思います。

価格については、上で苦言を呈していますが、質感・デザインを考慮した場合、
コストパフォーマンスは高いほうだと思います。

全般を通して、海外メーカや国内先行メーカに劣らないものを持っていると思います
が、まだまだ改善の余地はあると思います。日本製で胸を張って堂々と持ち歩ける
モノはそうそう多くはないので、アンチは別として、皆が納得できるモノを出すように
企業努力を継続してほしいと思います。
225Cal.7743:2006/05/24(水) 00:12:56
226Cal.7743:2006/05/24(水) 00:24:25
>>224
手作りであり革も生き物である以上、同じ物であっても仕上がりも質感も違うよね。
うちは今の所運が良いのか、そういう外れを掴んだ事は無い。
→小物は親に送ったマルチパースだけだが作りは悪くないですし。

でも他のスレでもありますけど、そういうB級品(?)を掴んだ方はいらっしゃるようですね。
先日鎌倉店で聞いた時はその辺りの選別は厳しい方とお聞きしたのですけど。

でも確か一昨年の年末辺りにボストン買った時、当時の鎌倉店店長はLファスナーのB級品くれたよ(驚
しかもB級の理由が「革に血管の跡が強く入っているから」のみ。
大事に使わせて頂いておりますw

店舗の対応は非常に良いので、良い物があれば今後も買いますけどね〜。

しかし>>224これは一つの意見として素直に土屋にメールした方が良くないか?(笑
227Cal.7743:2006/05/24(水) 00:26:35
>>225
すげえ GJ!
228Cal.7743:2006/05/24(水) 00:43:10
土屋のホームページに一言。
よく、スーツ(ジャケット?)の胸ポケットに財布なんか
入れている写真があるが、ダンディな男はそんなところ
に物なんか入れないよ!
229Cal.7743:2006/05/24(水) 00:57:28
>>228
BREEのスレ見た気が付いたのですか?
大変ですねwwwww
230Cal.7743:2006/05/24(水) 01:00:15
じゃあ、どこにいれるんだ
231Cal.7743:2006/05/24(水) 01:02:28
懐の内ポケだろ
232Cal.7743:2006/05/24(水) 01:04:14
>>230
学校指定のブレザーしか来た事の無い厨房なんだから優しくしてやれwww
普通は胸の内ポケには、長財布かマネークリップにして厚さを抑えるよな。
3方ファスナーの写真では胸の外ポケに入れているんだよね。
確かに普通はそこにあれは入れないw
233Cal.7743:2006/05/24(水) 01:08:24
>232
定期入れもご法度だべ。あそこはネッカチーフの指定席。
ワイシャツのポケットでさえなんか入れるのはタブーだべ。
234Cal.7743:2006/05/24(水) 01:12:48
>>233
まあ、普通の出社する際にはネッカチーフは無いがなwwwww
ところで基本的に漏れはポケットに物入れてラインが崩れるのが嫌なので
殆ど鞄に入れてしまうのだがそれって変か?(汗
235Cal.7743:2006/05/24(水) 01:16:54
>>234
それ普通だと思う。それだけに鞄には少し余分なポケットを希望する。

ところで、3方ファスナーはまじでいい。使い始めたら便利でやめら
れない。大峡やSOMESにも同じような小型ファスナー財布があるが、
3箇所のコンパートメントがあるのは土屋だけ。小銭、レシート
数枚の札と一枚のカードを入れることができる。

長財部も小銭入れも、最近は出番がなくなってきた。
236Cal.7743:2006/05/24(水) 01:41:32
熱い鞄なのですね。。土屋とは。
237Cal.7743:2006/05/24(水) 02:28:10
フフッ まったく男っていつもそう
238Cal.7743:2006/05/24(水) 02:33:35
女性ものについてはコメントないみたいですね。
このスレにいらっしゃるのは男性が多いんでしょうか?

女性もののバッグをお持ちの方がいらっしゃったら、質や使い勝手を教えてもらえると嬉しいです。
239Cal.7743:2006/05/24(水) 02:46:13
女性。。。いねーんじゃねーかなー知らんけど
240Cal.7743:2006/05/24(水) 04:48:58
>>235
WILDSWANSのGapeも同サイズ、3方ファスナー、3箇所のコンパートメントじゃね?
値段は馬鹿高いが・・・

つーかGapeが買えんから土屋三方ファスナーに行くって手もあるな
革の品質・仕上げは圧倒的に
WILDSWANS>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>土屋
だろうけど。
241Cal.7743:2006/05/24(水) 09:17:02
ジェンマを床に置いてみたあああああああああああ
4つの鋲がついているんだけどおおおおおおおおお
その高さがあってなくてガタタガするんだけどおおお

これって不良品??????????????
欝だあああああああああああああああああああああ

店に言ったら交換してくれるかなぁあああああああ
242Cal.7743:2006/05/24(水) 09:50:51
床が曲がっているのでなければ不良品だろう。
うちのミニダレスはキチンと座っているし。

いい加減普通に書けええええええええ!!!!!!
243Cal.7743:2006/05/24(水) 10:50:46
>>241がマジだったらとんでもねえクオリティだな。

でもネタのような気がするな。最初に置くだろそうやって。
今ごろになって書くこっちゃねえよ。

あと土屋ファンと言うより、煽ってる雰囲気があるね。
244Cal.7743:2006/05/24(水) 14:11:16
>>243
ヌメスレに居る時からこんな調子だしね。
大体がこの板IDすらないから自演し捲くりなんだよなw
向こうで蒸し返しているやつもウザイなwww
245Cal.7743:2006/05/24(水) 17:55:00
まあマジなら店に電話を
その価格なら交換に応じてくれるだろきっと
246Cal.7743:2006/05/24(水) 22:02:47
BREE新宿の土屋店長に恋をした人いる?
ファンクラブ作らない?
247Cal.7743:2006/05/24(水) 23:25:44
セッショントート再販キター!!!
さっそく注文した〜〜!!
さあ祝福しろッ
248Cal.7743:2006/05/24(水) 23:29:43
印プレよろ
249Cal.7743:2006/05/24(水) 23:34:44
印象は、銭をドブに捨てたのを見たって感じかな。
250Cal.7743:2006/05/24(水) 23:35:45
君じゃないよー
251Cal.7743:2006/05/24(水) 23:52:47
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   土屋なんてUNKO……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


252Cal.7743:2006/05/25(木) 09:26:58
革の鞄初めてなんだけど、これだけは欠かすな!ってケアある?
253Cal.7743:2006/05/25(木) 12:06:12
水洗い
254Cal.7743:2006/05/25(木) 12:22:56
驚いたことにこのスレには
土屋製品の有益なインプレが何一つないなw
255Cal.7743:2006/05/25(木) 12:44:39
銭をドブに捨てたって感じかな。
いや、洗面台の排水口に吸い込まれた感じか。
256Cal.7743:2006/05/25(木) 13:22:24
そこまでヒドいとは思わないけど、>>224みたいな感じかな
257Cal.7743:2006/05/25(木) 13:23:35
>>256
煽りたいだけの池沼なんだから相手にしちゃ駄目よ♪
258Cal.7743:2006/05/25(木) 13:56:29
でも、まじで満足度は低い
259Cal.7743:2006/05/25(木) 13:58:08
何の知識もないんだからレスしなきゃいいのに。
260Cal.7743:2006/05/25(木) 14:27:14
>>258
だったらもっと金出そうぜ♪
261Cal.7743:2006/05/25(木) 14:35:17
悲しいけどそこに行き着くわな。
長く使うことになる革製品なら、もう少し張り込んでもいいと思う。

あ、さらに値上げすればもっと箔がつくって意味じゃないですよシェンムー。
262Cal.7743:2006/05/25(木) 14:40:49
トートは結構よかったと思うよ。
縫製もしっかりしてたし 革は詳しくないからよくわからないけど
悪くないと思うよ。
263Cal.7743:2006/05/25(木) 14:46:24
満足してる人はそれでいいんだよ。
問題は、こだわるマニアと土屋に嫉妬してる業者がまざって
「土屋なんてくそだ!くそだ!」と経験に基づいた具体例を
挙げずに騒ぎ立ててること。これの見極めがややっこしい
264Cal.7743:2006/05/25(木) 15:13:56
>>263
ぷぷw
土屋社員乙www
265Cal.7743:2006/05/25(木) 18:56:08
おお初めて社員乙って言われた。
ちょっと感激
266Cal.7743:2006/05/25(木) 19:46:02
>>263
売り方のうまさに嫉妬してる業者はたしかにいるのかもな。
267Cal.7743:2006/05/25(木) 19:55:00
たしかに売り方は上手いよね。
これで物づくりにもっと力が入ればね。
268Cal.7743:2006/05/25(木) 20:38:46
ここの鞄すごい色気ありますね〜
269Cal.7743:2006/05/25(木) 20:56:33
ありません
270Cal.7743:2006/05/25(木) 21:00:43
もう少しのってやれよ・・・
271Cal.7743:2006/05/25(木) 21:02:19
ありますね
272Cal.7743:2006/05/25(木) 21:03:53
ありますか
273Cal.7743:2006/05/25(木) 21:05:20
ないですね
274Cal.7743:2006/05/25(木) 21:05:24
ありましょう
275Cal.7743:2006/05/25(木) 21:09:11
ありまおんせん
276Cal.7743:2006/05/25(木) 21:22:17
>>265の強がりが痛い…
277Cal.7743:2006/05/25(木) 21:27:09
>>276 オマエ流れ嫁
278Cal.7743:2006/05/25(木) 21:28:20
>>277 オマエ流れ嫁
279Cal.7743:2006/05/25(木) 21:46:11
>>278 オマエ無能さらけ出し w
280Cal.7743:2006/05/25(木) 21:48:42
>>279 オマエ無能さらけ出し w
281Cal.7743:2006/05/25(木) 21:52:00
ま、無駄な改行が無くなっただけ進歩したな
282Cal.7743:2006/05/25(木) 22:03:20
ま、無駄な改行が無くなっただけ進歩したな
283Cal.7743:2006/05/25(木) 22:13:34
オウム返ししかできないアホはっけーん
284Cal.7743:2006/05/25(木) 22:18:22
オウム返ししかできないアホはっけーん
285Cal.7743:2006/05/25(木) 22:20:04
二人で何やってんだ?アホの相手する奴もかなりのアホだな。
286Cal.7743:2006/05/25(木) 22:21:19
>>283 援護ありがと そういう存在助かるよ
287Cal.7743:2006/05/25(木) 22:22:45
ま、いずれにせよ、土屋の製品は
288Cal.7743:2006/05/25(木) 22:24:05
最高だね
289Cal.7743:2006/05/25(木) 22:31:46
っやべスレ見てたら起ってきた。すげえ色気だ
290Cal.7743:2006/05/25(木) 22:33:37
鞄買ったら財布も欲しくなってきたお
どうすればいいんだお
291Cal.7743:2006/05/25(木) 22:33:49
>>288
阿呆が見ーる 豚のケーツ
292Cal.7743:2006/05/25(木) 23:21:08
そろそろ初心者の出番
293Cal.7743:2006/05/25(木) 23:32:05
このスレに真の土屋ファンはおらぬのか…
294Cal.7743:2006/05/25(木) 23:34:07
土屋の品物を買った上で批判してる人は少ないように思える。
買って、良いと思った人はここには来ないのか。
根拠のないレスばかり読まされてもなー。
295Cal.7743:2006/05/25(木) 23:34:24
何個か買ってるし嫌いじゃなかったけどヘンテコ品が送られてきた時に一気に萎えた
それ以来まったく興味なくなった
296Cal.7743:2006/05/25(木) 23:37:48
ヘンテコ品 って具体的に?
297Cal.7743:2006/05/25(木) 23:41:59
たしかにそろそろ粘着アンチのレス見るのも飽き飽きしてきた。
ほんと非難するなとは言わんがせめて根拠をそえろよ。
298Cal.7743:2006/05/25(木) 23:42:10
ラウンドファスナー財布買ったんだけど、形が歪んでた
正面(上?)から見るとちゃんと四角なんだけど、横から見ると高さ(厚さ)がひどくうねってて・・・
下手糞なのかこんなもんなのか、いずれにせよこれで出荷してしまうメーカーの無神経に萎え萎え
すぐに返品して返金してもらいましたがそれ以来買ってないしHPを見る気も起きない
以前に買った防水ブリーフやオイルヌメのバッグは気に入って使っているけどね
299Cal.7743:2006/05/25(木) 23:45:30
鞄関係は、結構いいのかな?
俺は、小物類にしか目が行かないけど
300Cal.7743:2006/05/25(木) 23:49:07
俺が買ったのはセッションファスナー財布ってやつね
小物ではネームケース&ストラップにIDカード入れて会社で使ってる
これは結構気に入ってるし周囲の評判もいいけどヌメペンケースはゴミだった
301Cal.7743:2006/05/25(木) 23:52:09
当たり外れがあるのかなあ・・・それじゃ困るんだけどな、土屋さん
302Cal.7743:2006/05/26(金) 00:07:03
価格を吊り上げるなら検品はしっかりやらないとね
ちょっとの傷とか数千円で買ったものになら許せても
数万円で買ったものについてたら許せないもんだ
303Cal.7743:2006/05/26(金) 00:16:26
ただ値段を上げるだけじゃ駄目なんだ
そこには上げただけの責任が伴うんだ
304Cal.7743:2006/05/26(金) 00:24:05
本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんですね。
305Cal.7743:2006/05/26(金) 00:29:55
ヌメのトートは縫製も革の質感もとても良かった。
防水プロータは革の感触が??だったが 鞄としてのできは良かったよ。
ただなんか革に愛想がないんだよな。>防水プロータ
306Cal.7743:2006/05/26(金) 00:36:06
>>305
お前は俺か?w
たしかに防水は革の質感は?だが雨に濡れること前提だからまぁ二の次だわな
俺のはスクエアブリーフなんだけどコンパクトな形が気に入ってる
オイルヌメのショルダーはストラップが布で安っぽいのが難だがそれ以外はOK
307Cal.7743:2006/05/26(金) 00:43:51
うわー
土屋社員の擁護書き込みがキモ過ぎるw
308Cal.7743:2006/05/26(金) 00:45:07
プロータは革じゃねえわなw
ありゃゴムだわw
309Cal.7743:2006/05/26(金) 01:17:50
社員は、ここで擁護する必要性すら感じてないはずだぜ
サイトは、まだまだ勢いあるしな。
満足してる人と不満ある人の割合が、まだ見えてこないけど
今は、まだまだ余裕なはずだ。土屋鞄
310Cal.7743:2006/05/26(金) 01:21:18
ゴムっていうよりビニールかもな
ゴムほどの弾力がないからな

バックナンバーを見ると 確かに昔の方が良いもの作ってそうだな
昔のだったら今より買い物していたかもしれん
311Cal.7743:2006/05/26(金) 01:43:38
>>310
ビニールってかイメージとしては合皮/ウレタンのソファーって感じかな。
ビニールはセッションのほうがあてはまるな。
312Cal.7743:2006/05/26(金) 03:29:42
>>309
ここで晒されるとググルのキャッシュまで消える。
土屋さん、このスレ相当気にしてると思うんだが?
313Cal.7743:2006/05/26(金) 08:34:39
>>310
ウレタンのソファー! わかるわかる!
合皮も頭に『安物の』がつくよな。
使ってるうちにちょっとは愛想でてくるかなぁ。

自分のように最近土屋を知って、買った直後に
あの記事見たら・・・幻滅だよ。
たとえ品が良くても愛着わきにくいわ。
314Cal.7743:2006/05/26(金) 08:55:01
ネットで大量生産している物は自分とこで作ってないんじゃないの。
315Cal.7743:2006/05/26(金) 10:25:25
>312 なるほどね。致命傷になりそうなのは、とりあえずって感じなのかも。
レスする人間も、具体的に●●だから、クソだ!もっと□□に改善しろ!
みたいなことを書くと反映とかされるのかな。もし見てるなら
316Cal.7743:2006/05/26(金) 12:27:26
本気で社員がこんなとこ来てスレの雰囲気良くしようと頑張ってるなんて考えてるヤツいるんか?どんだけ草の根だよw土屋w
317Cal.7743:2006/05/26(金) 12:41:53
>>312、つまり土屋が2chで悪評立ちそうなサイトを圧力かけて消してるって?どんな企業だよw土屋。おまいらの考えている以上に世間はこんなとこまるで気にしてないぞ。キャッシュも別の理由だろ。土屋が消してるって前提で考えたらなんでもこじつけられるよ。
318Cal.7743:2006/05/26(金) 12:42:39
おちつこうぜ!
319Cal.7743:2006/05/26(金) 13:33:14
ネットの噂を信じて裏も取らずに右翼が脅しに来る時代だぞw
土屋の2ch対策はそれなりに現実的じゃねえかな?
320Cal.7743:2006/05/26(金) 13:38:40
レザークラフト関係で
パーツ小売りショップの批判をみんなでしていたら
削除依頼があったぞw

土屋もゼッテー見てるよ。
ウェブというメディアをやっている以上
2ちゃんをしらんわけないだろ。
321Cal.7743:2006/05/26(金) 14:17:40
見て見ぬふり しかし対策すべきとこは
322Cal.7743:2006/05/26(金) 14:34:56
最初はここもすぐ削除依頼出ると思ったんだけどな。
それをやらないあたり、アンチを燃え上がらせない加減を知ってる。

それだけに専務の失言はあまりにもひどすぎた。
323Cal.7743:2006/05/26(金) 17:37:43
土屋は懐深いよ
324Cal.7743:2006/05/26(金) 18:47:03
>>320
あ、同じスレ見ているヤツがいた!
325Cal.7743:2006/05/26(金) 19:44:11
>>324
削除依頼後、さらにボコスカに叩かれていたよなw
326Cal.7743:2006/05/26(金) 20:59:45
あそこでの叩き方とココでの叩き方がそっくりなのはなぜだろうw
327Cal.7743:2006/05/26(金) 21:21:08
同じヤツなんじゃね?
328Cal.7743:2006/05/26(金) 21:37:57
希有な例を持ち出してきて騒ぐヤツだろ?
329Cal.7743:2006/05/26(金) 22:29:29
七月届くんだけど待てねえ…このワクワクZONEだけで買った甲斐があったぜ…
330Cal.7743:2006/05/26(金) 22:53:09
盛り上げる方向で

何を買ったのかね?
331Cal.7743:2006/05/26(金) 23:49:42
セッショントートッ
332Cal.7743:2006/05/27(土) 00:48:06
技名みたいでワロス
333Cal.7743:2006/05/27(土) 02:47:39
オマイラ財布は長財布派、二折派 どっち派?
俺は二折派だけど長財布に変えようかと思っている
334Cal.7743:2006/05/27(土) 05:58:53
>331
ショウ・ザマが叫んでるのかと思った
335Cal.7743:2006/05/27(土) 06:40:32
中の人見てたらお願いします。現物見てから買い物したいので
以前のようにとは言いませんが、月一くらいで土日営業してください。

セールはそろそろですよね
336Cal.7743:2006/05/27(土) 12:35:04
つ【鎌倉店】
337Cal.7743:2006/05/27(土) 13:44:03
つ【バイストン・ウェル店】
338Cal.7743:2006/05/27(土) 14:03:44
>355
セールも煽りに効果的に使わせて頂きますので、
日程等を教えることはできません。
Web担当 佐藤
339Cal.7743:2006/05/27(土) 15:05:55
>355は責任重大
340Cal.7743:2006/05/27(土) 17:42:49
>>355
覚悟しる!!
341Cal.7743:2006/05/27(土) 18:04:39
あと15か 伝説の>355
342Cal.7743:2006/05/27(土) 20:21:44
ところでさ、土屋のヌメ革の説明のページで
「トラ、血筋、シワ、傷痕など」をさも価値ありげに書いてるじゃん?
明らかな本革の証って、根本的に客の目を低く見てねえか?
343Cal.7743:2006/05/27(土) 20:27:21
>>342
ありゃあ、あきらかにごまかしているわなw
ちゃんしたブランドならばB級品だよ。
344Cal.7743:2006/05/27(土) 21:50:33
>>343
エルメス以外そんなのはあり得ないんだけど
345Cal.7743:2006/05/27(土) 21:51:12
ビトンとかのビニールを革と思ってるんじゃない。
346Cal.7743:2006/05/27(土) 21:52:50
>>342
顔料べったりのノッペリとした表情の革が好きなの?
使っていてすぐ飽きちゃうと思うんだけど。
347Cal.7743:2006/05/27(土) 22:27:23
>>342
悪い素材によるB級品をさもありがたげに売るさもしい商魂。

アレはひどいと思ったよ。
348Cal.7743:2006/05/27(土) 22:36:40
それを理由に返品してくる客を牽制してるつもりなんだろうけどね。
お客さんソレ当たりですよ!なんて言っちゃったりしてw
349Cal.7743:2006/05/27(土) 22:44:44
血筋とかはオオバの方がひどいじゃん
350Cal.7743:2006/05/27(土) 23:10:37
土屋と大峡比べるってのもひどいじゃん
351Cal.7743:2006/05/27(土) 23:14:08
>>347
B級品は塗料で傷等を隠してるから逆に一見綺麗に見えるんだよ。
隠したりしない素材の方が通常高級品とされてるよ。
だから間違ってるのは君の方だよ。
352Cal.7743:2006/05/27(土) 23:16:19
ここも日本の革使わないで、ヨーロッパの革を使えばいいのに。
353Cal.7743:2006/05/27(土) 23:18:58
イタリアの革ってだけで、馬鹿な日本人は有り難がるよなw
日本のでも良い革は平均的なイタリア製を遙かに超えた品質なのに。
354Cal.7743:2006/05/27(土) 23:19:43
>>350
商売の方向性は似てね?
355Cal.7743:2006/05/27(土) 23:21:14
価格帯とかかぶってきてるね
356Cal.7743:2006/05/27(土) 23:25:16
高級ブランド品は血筋とかほとんどないよ
ヴィトンの革部分なんかまっさら
高級品でもたまに血筋のあるのも見るけど
ほとんど分からないくらい
値段が落ちるブランドになると血筋が多くなる
結構違うもんだよ
まあ土屋くらいの値段なら粗があってもしょうがないと思うけどね
357Cal.7743:2006/05/27(土) 23:28:25
高級ブランドって具体的にはどこよ?
ヴィトン?革じゃネーしw
358Cal.7743:2006/05/27(土) 23:34:24
でもアレだな。
土屋の全部に血筋が入ってるみたいな書き方は
問題があるな。
359Cal.7743:2006/05/27(土) 23:35:50
血筋とか素人さんがわかんない話だな
360Cal.7743:2006/05/27(土) 23:36:28
なんだか値段が高ければ質が良いと思いこんでる人がいるね。
まさに講演内容の通りじゃんw
こりゃ成功するわけだ。
361Cal.7743:2006/05/27(土) 23:39:34
>>355
おまえには心底がっかりした
362Cal.7743:2006/05/27(土) 23:57:11
wwww
わろた
363Cal.7743:2006/05/28(日) 00:13:58
>357
まあ分かってると思うけど
持ち手とかのことだよ
364Cal.7743:2006/05/28(日) 00:15:35
ヴィトンも革あるよ
わりとたけー けど
365Cal.7743:2006/05/28(日) 13:20:28
ジェンマ買った人のインプレ、もっと聞きたいんだけど
366Cal.7743:2006/05/28(日) 16:58:02
あれはネタだったんじゃないかと
あるいは途中からなりすましだったか

そんなんばっかでまともなインプレが出てこない
367Cal.7743:2006/05/28(日) 18:58:19
興奮が冷めたら後悔しか残ってないとか。
368Cal.7743:2006/05/28(日) 19:38:37
しかし20万円モノだからな・・・

どうしてオオバの要所手縫いにしなかったんだろ。
369Cal.7743:2006/05/28(日) 23:23:16
ttp://item.rakuten.co.jp/takuminowaza/cd0413
みたいな財布ない?
370Cal.7743:2006/05/29(月) 00:28:14
革トランクの使い道って実はねえもんなあ。
飛行機で預けられるほどの旅慣れた御方は土屋眼中ないだろうし。
日常使いで持ち歩いてたら痛々しい人になっちゃうし。
逆にこんな使い方してるってのがあれば教えて欲しいくらい。
371Cal.7743:2006/05/29(月) 00:55:16
>>351>>344>>345って土屋の人でしょ?
372Cal.7743:2006/05/29(月) 01:58:23
>>360が土屋の人じゃん?
373Cal.7743:2006/05/29(月) 05:42:39
詳しい人が沢山いそうなので、教えてください。
ファイブウッズのダレスはどうですか?

それと、土屋さんのフレームポーチとマンセーのシモーネセカンドバックは
どちらが出来がいいのでしょう?
値段的には同じで、デザインは土屋さんがかわいい感じがします。
お父さんにプレゼントしたいのです。
よろしくお願いします。
374Cal.7743:2006/05/29(月) 09:32:55
顔料使わなくても
血筋のない綺麗な革がいい革じゃないんですか
土屋さん
375Cal.7743:2006/05/29(月) 09:46:21
しろーと革職人サイトでも
傷などがないベンズを使うって謳っているのに
土屋ときたら・・・

返品をさせたくないからって
姑息な手段にでたもんだ。
376Cal.7743:2006/05/29(月) 10:42:22
>373
マンセーってとこのがいいんじゃない?
韓国製っぽい響きだけど。
377Cal.7743:2006/05/29(月) 11:00:25
ジェンマいいよーて言う人は工作員でしょ。大峡の要所手縫いに勝っているところが
ひとつもない。革の質、縫製の技術、その他諸々。土屋はWEBの見せ方がうまいから
実際、自分の目で見てみたらいい。
378Cal.7743:2006/05/29(月) 15:29:06
「〜だろ?」「〜だからね」とやけに馴れ馴れしく饒舌な職人のコメントがムカつくんですが
379Cal.7743:2006/05/29(月) 15:48:33
>>378
ワラタwww同意www
380Cal.7743:2006/05/29(月) 16:07:52
あのコメントって、写真の人物じゃなくて多分工作員が作っている。
381Cal.7743:2006/05/29(月) 16:14:42
>376マンセー(誤)万双(正)です。
ゴミンナサイ。
382Cal.7743:2006/05/29(月) 17:11:56
セカンドバッグって何に使うの?
プロ野球選手用でしょあれ?
383Cal.7743:2006/05/29(月) 17:42:48
お父さんが集金に行くときに使います。
領収書とか、印鑑とか、手帳とか・・・
変??
384Cal.7743:2006/05/29(月) 17:44:47
382はファーストバッグとかレフトバッグとか
そういうボケをかましたんだと思うよ!
385Cal.7743:2006/05/29(月) 17:48:41
了解です。
私のバイト代で買えるのはこんくらいなんです。
ダレス買ったげたいけど・・・・。
386Cal.7743:2006/05/29(月) 18:29:23
いやプロ野球選手はセカンドバッグから現金たっぷり入った財布を取り出して
後輩とかに奢るのがいまだにステイタスらしいよ。
387Cal.7743:2006/05/29(月) 18:29:52
自己解決しました。
万双に在庫があったので、そっちにしました。
土屋さんも捨てがたいのですが、
予約待ちみたいなので、今回遠慮しました。
なんかスゴイ人気なんですね。
余り知らない世界なので、ビックリ。
388Cal.7743:2006/05/29(月) 18:43:43
万双に直電したのか。えらいアクティブだな。
このスレには見られなかったタイプ。
389Cal.7743:2006/05/29(月) 18:56:04
なんか、万双はネットでお買い物が出来ないみたいで
直接電話しましたよ。
1色しか無かったんですけど
お父さんの好きな色だったので、決めました。

どっちが良いかなんて、2つ買わなきゃ判んないもんね。

お世話様でした。
390Cal.7743:2006/05/31(水) 17:56:29
数回、持ち歩いただけで色がハゲてきたんだけど
仕方のないことでしょうか?
それとも返品交換していただけるかな?
391Cal.7743:2006/05/31(水) 18:41:56
そりゃ、ぶつけるなり、こするなりすれば禿げるだろ。
392Cal.7743:2006/05/31(水) 22:24:31
鞄は持ち主の姿を映す鏡だからな。
ハゲの鞄は当然のように禿げてくる。
393Cal.7743:2006/05/31(水) 22:52:53
どの商品使ってそうなった?
394Cal.7743:2006/05/31(水) 23:05:54
防水の化粧ポーチです。
ハゲたトコは、もう防水じゃないのかな。
不安なので、もう使えません。
395Cal.7743:2006/05/31(水) 23:17:29
とりあえず早めに電話して
交換してもらえるか聞くべし
396Cal.7743:2006/06/01(木) 00:53:11
普通じゃない使い方したんなら交換なんて無理じゃね?
397Cal.7743:2006/06/01(木) 01:50:29
ここお勧めのサイフある?
できれば小銭も入るヤツ
398Cal.7743:2006/06/01(木) 05:31:47
禿げた禿げたって、どうやって禿げたんだよ。理由によるだろ。
399Cal.7743:2006/06/01(木) 05:46:33
六月のセールの日付は工場と鎌倉であるから
工場は10日、17日と予想してますが
去年の日時覚えてる方いませんか
400Cal.7743:2006/06/01(木) 13:26:48
で、交換してもらえた?
401Cal.7743:2006/06/01(木) 19:18:46
剥げてくるのも味のうちだからね。ほら、愛着が湧いてきただろ?

と、妙になれなれしく拒否られる。
402Cal.7743:2006/06/01(木) 20:02:18
でも、染色であって塗装じゃないんだから、「はげる」なんてことはあり得ないんだけどね。
403Cal.7743:2006/06/01(木) 22:01:44
>>402
強く擦ってみ。
404Cal.7743:2006/06/01(木) 23:37:26
何も変わらんけど。
405Cal.7743:2006/06/02(金) 00:28:01
ジニーが出てこないか?
406Cal.7743:2006/06/02(金) 01:17:51
さて1年半前に蝋引きスリムダレスを買ったおいらがきましたよ。(当時47,250円。といっても今も変わってないか。)
毎日通勤に使ってますが、ほつれなどもなく、不満はまったくありません。
今では、いい感じにつやもでてきてます。
ハンドルが話題になってましたが、これも恐らく中は鉄芯です。
ただし、少し厚めに革を巻いているせいか、特に不満も無いです。(わずかですが指に合わせた形の跡もつきはじめてます。)

特に気にいってるのは内装もすべて革のところ。今でも開けるたびにかぐわしい革の匂いがします。

後、驚いたのが、少しぐらい傷がついても布で拭けば、ほとんど目立たなくなること。
(もしかしたら革かばんでは当たり前なのかも知れないが。。)

同じく驚いたのが、みかけによらずあまり物が入らなかったこと。。。。

でも、この調子だったらまだ数年は使えると思います。
407Cal.7743:2006/06/02(金) 10:21:12
満足するのが一番大事だよね。いい買い物、乙であります
408Cal.7743:2006/06/02(金) 16:39:04
それをうpしてくれると土屋派も活気づくんだが。
別に特定なんかされないって。たぶん。きっと。
409390:2006/06/02(金) 17:28:04
交換して頂けるとの事。
よかった〜
410Cal.7743:2006/06/02(金) 17:55:55
特定されてなんか問題あるの?w
411Cal.7743:2006/06/02(金) 20:29:20
よかったね!
しかしなんで剥げたんだろ
顔料かかってるのかな??
412Cal.7743:2006/06/02(金) 21:09:12
問題ないな
413Cal.7743:2006/06/02(金) 23:39:31
ま、ここを読んでるんだから交換してくれるだろ。
414Cal.7743:2006/06/04(日) 15:52:30
もう息切れかな
415Cal.7743:2006/06/04(日) 15:57:26
このスレに本当にファンがいるかどうかさえ定かではないからな
416Cal.7743:2006/06/04(日) 16:08:24
気に入ってるよ〜っていうコメントはちらほらあるじゃまいか
417Cal.7743:2006/06/04(日) 18:15:35
「本当に」を強調して読め。
418Cal.7743:2006/06/04(日) 18:28:18
革が良くない
バッグの縫い方も曲がってたりする
手作りっぽくていいと納得しちゃえばいいんだろうけれど
自分は好きじゃない
419Cal.7743:2006/06/04(日) 21:06:09
もうチョットましな燃料はないの?
420Cal.7743:2006/06/04(日) 23:28:06
土屋の魔力すごくね
421Cal.7743:2006/06/05(月) 00:01:44
土屋のある国に生まれてヨカッタ!
と、製品とは関係なく思わせる魔力
422Cal.7743:2006/06/05(月) 00:09:38
土屋のサイトは凄い。自分の会社の鞄を名品と言ってしまう神経が凄い。
あんな自画自賛のサイトを作るような会社は怪しいと思うのが普通だろうが、
それでも名品だと信じて買う人がいるから笑いが止まらないだろうな。
俺も買ったけどw
423Cal.7743:2006/06/05(月) 01:04:18
土屋のサイト凄いのはわかるけど
どんどんわかりにくくなってるような
424Cal.7743:2006/06/05(月) 05:07:31
つたえたいことが、あります
425Cal.7743:2006/06/05(月) 09:54:52
>>422
逆に私は引く。
あーいう謳い文句は雑誌に取材されて書くもんだ。
426Cal.7743:2006/06/05(月) 10:10:12
まあそう言ってやるなよ。自分んとこで言わなかったら何処が言うっていうんだ
427Cal.7743:2006/06/05(月) 10:30:19
>>426 同意
428Cal.7743:2006/06/05(月) 20:08:08
とんでもないことに気がついたぞ!
オレが気づいたからいいようなものの
みんな大変なことを忘れてやしねーか!?

土屋のサイトって、一言で言って自画自賛じゃねーか!
429Cal.7743:2006/06/05(月) 20:24:47
土屋のサイトを見てると
もし金同志が観光サイトを作らせたら
こんな風にマンセーさせるんだろうなと思わせるものがある。
430Cal.7743:2006/06/05(月) 23:24:39
>>428
どこの世界に自虐してる自社サイトがあるんだよwワルス
431Cal.7743:2006/06/05(月) 23:28:43
土屋の鞄持ち始めたら急に彼女が二人も出来たんだけど
これは土屋というよりも俺自身の魅力自体が元々すごかったのかなあ?
432Cal.7743:2006/06/06(火) 00:24:47
あそこまで自画自賛してるのはなかなかない。
魔に取り憑かれているレベル。

よって431はデート商法に引っ掛かる。
433Cal.7743:2006/06/06(火) 01:03:31
土屋はサイトビジネスの成功体験が刷り込まれちゃったんだろ。
434Cal.7743:2006/06/06(火) 01:11:13
>>431
その自称彼女たちは土屋鞄を見てカモのニオイを嗅ぎ取ったというワケか
435Cal.7743:2006/06/06(火) 01:21:57
ダレスの出来が良いね。
よく取引先の相手から「良い鞄ですね。どこのですか?」って聞かれるよ。
教えてあげると、しばらくしてまた会ったときに、その人が
色違いを買ってたりするんだよなぁ。
436Cal.7743:2006/06/06(火) 01:28:59
>>430
そうだよね。
逆に、自分の逃げ道を塞いで、絶対に良い物を作ってやろうとの意気込みが良い。
あらゆる角度からの写真を載せ、
真似できるもんならやってみろ簡単にはできないぜっていう
勇ましさが良い。

437Cal.7743:2006/06/06(火) 01:37:24
>435
それすげえヤじゃねえ?w
438Cal.7743:2006/06/06(火) 01:41:05
>>436
降参。どこを読んだらいいか分からなかった。
不自然な改行がヒントだとは思うんだけど。
439Cal.7743:2006/06/06(火) 01:44:59
>>437
スッゲーイヤ!
440Cal.7743:2006/06/06(火) 01:56:17
なんだか投稿の半分は工作員の気がしてきた。。不自然きわまりない
441Cal.7743:2006/06/06(火) 02:13:48
工作員だって、伝えたいことが、あります。
442Cal.7743:2006/06/06(火) 07:59:08
ですから本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんですね。
443Cal.7743:2006/06/06(火) 09:56:30
ツッチー社員オツ
444Cal.7743:2006/06/06(火) 10:01:28
やはりセッションのトート再販すぐ売り切れたね。つぎはオイルヌメの二つ降り狙うぜ!
445Cal.7743:2006/06/06(火) 10:26:38
へえダレスのできいいのか いいね、欲しいかも
446Cal.7743:2006/06/06(火) 13:52:00
ところでセール情報は
447Cal.7743:2006/06/06(火) 15:06:13
「あんたんとこ随分高くしたね」って言われてるんです。
だからセールと言っても粗利は十分だったりします。
448Cal.7743:2006/06/06(火) 15:57:31
ランドセルの昔の売値は2万3千円

生産体制は変わってないだろうから
今の値段はぼろもうけですなw
449Cal.7743:2006/06/06(火) 20:15:00
伝えたいことがあります・・
実はかなりぼってます
450Cal.7743:2006/06/06(火) 21:28:13
>>448
でも、最近皮の値段が高くなってきたのか、良い皮が少なくなってきてるのか
他メーカーでも皮を贅沢に使ったものが少なくなってきてるから
一概にボロもうけとは言えないかも・・・プチもうけくらいじゃないか?
451Cal.7743:2006/06/06(火) 21:52:15
>>450
おまえねえ
革の値段がいくらか知ってんでしょ?

値上がりといえども
1〜2割だろ?

工作員さんw
452Cal.7743:2006/06/06(火) 22:01:42
つたえたいことがあります。じつはあれ劇団員です。しかもスタジオ撮りです。
453Cal.7743:2006/06/06(火) 22:21:16
メルマガうざいんで解除した
それ以前から、HotMailはバルクメールって判定してたけど
454Cal.7743:2006/06/06(火) 22:56:05
メールこなかったら再販情報わからないやん
455Cal.7743:2006/06/06(火) 23:06:06
>>452
マジで!?
確かにカメラ慣れしすぎてんだけれども。
456450:2006/06/06(火) 23:43:37
>>451
いや工作員じゃないんだけどな。
他のブランドの革鞄を探していた時に、廃盤商品になった理由を聞いたら
状態の良い革が減り、そのデザインのような贅沢な革の使い方をした鞄は
作れなくなったと言われたんだよ。
457Cal.7743:2006/06/07(水) 00:32:24
良質の原皮自体の良が減ってるから、国内外とわず、
革はかなり値上がりしてるね。
各メーカーが相次いで値上げしているのが影響として現れている。

職人の工賃を考えれば、けしてぼっていると言うことはないね。
その少ない利益の中で若手を育成している姿勢は評価できる。

アメ横の某鞄店なんか職人は審査でふるい落としているから、
新人育成なんて全然考えてない。
458Cal.7743:2006/06/07(水) 00:47:43
何その土屋サイトの職人口調
459Cal.7743:2006/06/07(水) 00:50:34
うーん。
このスレにいる人は、買う買わないは別にして、土屋検討するくらいだから社会人だよね?
メーカーの人ってあんまりいないのかなぁ?
単純に良く(上手く、も含む)やってると思うんだけど、これって少数意見?

・・・といいつつ、土屋の商品ひとつも持ってないけど。
スペックが好みと合わないから。
460Cal.7743:2006/06/07(水) 00:53:06
確かに職人の育成は大事だよな。
どうやったら弟子入りできるんだろうかねぇ?
461Cal.7743:2006/06/07(水) 00:55:50
>>459
この系統の鞄店としては、かなり成功している方だね。
だから、同業者によく妬まれるんだよ。
必死になってこけおろしてるのってそんな連中だしね。

462450:2006/06/07(水) 01:02:15
自分は土屋は数点持ってるよ。別に悪くないよ。
HPで自画自賛するほど良くもないけど。
HERZとかに比べると、商売うまいな・・・とは思う。
革はHERZの質感の方が好きだな。

他の同業メーカーの人から見てやり方はともかく、
品としてはどうなんだろうね。興味あるな。
463Cal.7743:2006/06/07(水) 01:28:10
こけおろしage
464Cal.7743:2006/06/07(水) 01:57:14
>>457
ねえねえ社員さん
革の値段が上がったから
製品の値段を上げるって宣言してたよね
だから利益率はいっしょでしょ?
465Cal.7743:2006/06/07(水) 01:59:57
とりあえず革製品はいろいろ買ったことがあるけど、
土屋は、革・作りともにそれなりにリーズナブルだと思う。(値段相応)
HERZは値段が安いが、作りもそれなり(別に雑と言うわけではないが、要は手間をかけてない。)
革は好みが分かれるかも。
小物(ストラップ)・中物(ハンドバッグ)ともに革・作りが一番良かったのはソメスサドル社のものかな。
(ただし値段もそれなりになるけど)

大物で言えばドイツ製某メーカーの馬具(鞍、頭絡等)も持ってるが、これはちょっと比較するものでは無いから置いとこう。。。
466Cal.7743:2006/06/07(水) 02:16:05
リーズナブルってーか、こうやって語り合うほどの魅力とクオリティを感じないんだよな。
紳士靴で言ったらリーガル? みたいな。リーガルのローファー語られても靴好きは困っちゃう。
そんな空気が土屋にはある。欲しい奴は買えばいいが再販を待つほどでもない。
待ってる間にちょっと金貯めて2ランクくらい上のもの買えば? と思ってしまうな。
467Cal.7743:2006/06/07(水) 03:45:37
職人職人言うほどの職人仕事とは思えないからかなぁ>魅力不足
値段相応といえばそうなんだろうけど。

雑というわけじゃないが、手元に届いてみるとカタログで思わず期待してしまったほどの逸品でもない。
むしろ包装の豪華さとかサイトの見せ方なんかのほうに職人仕事的な熱を感じてしまったw
468Cal.7743:2006/06/07(水) 08:06:26
>>456
土屋にも同じ理由で廃盤になった商品あるみたいですよ
469Cal.7743:2006/06/07(水) 13:56:21
なかなか的確な評価がでてきましたね。
470Cal.7743:2006/06/07(水) 18:21:53
ここにいる人って被害者の会の人たちみたいなもんだよね?
471Cal.7743:2006/06/07(水) 18:56:36
買ったこと無いんだけどね
472Cal.7743:2006/06/07(水) 19:49:24
あー俺も。サイトだけで見切ったクチ。
473Cal.7743:2006/06/07(水) 20:04:07
買ったことが無いのにクレーマーって最低だなおまえら。
474Cal.7743:2006/06/07(水) 20:06:55
買ってなければクレームはつけられない ただの文句タレ
475Cal.7743:2006/06/07(水) 20:18:47
でも、ほめる奴はほとんどいないんだよな
476Cal.7743:2006/06/07(水) 20:41:56
予想通りのワード「買ったことないくせに!」が出て参りました!

マジレスするとクレームでも文句タレでもなく言いがかりじゃないスか?
477465:2006/06/07(水) 21:25:58
>>468
最近だとヴァローレシリーズが革の入手難で廃盤になっちゃたね。
売り出した当初、とりあえず見本がわりにと思ってダブルバットパスケース(10,000円)を買ったことがある。
非常に革を薄く剥いてあって上品な感じではあるけど、結局それ以上でも以下でもないってとこかな。
一応、今でも定期入れて毎日持ち歩いてるんで、もう少し使い続けたら違ってくるかも。
478Cal.7743:2006/06/09(金) 00:00:51
ところで、土屋の最近のロゴはどう思う?
オレは、「鞄工房土屋」とか四角い鞄のマークにTSUCHIYAが好きだったんだけど
革切包丁は今ひとつだな。なんだかあれは土屋に関係ないアルファベットの"L"に
みえるんだけど。
479Cal.7743:2006/06/09(金) 00:14:59
>>478
同意。
ってか俺は、最初にあのロゴ見たとき「なにこれ?ヘラ?」
とか思った。お好み焼き屋ですかと。
480Cal.7743:2006/06/09(金) 00:16:05
買ったことあろうが無かろうがどっちでもいいじゃんw

>>478
あれLじゃなかったんだ。
なんで変なとこに凝るかねぇ。。
そこはもっと野暮ったくてええねん
481Cal.7743:2006/06/09(金) 01:37:07
ジェンマ買った香具師のインプレ、結局無いのか・・・
482Cal.7743:2006/06/09(金) 01:41:01
ロゴなんて変えるモンじゃない。
品物が良ければ、どんなロゴも良く見えるもんだ。

ロゴに凝ったり、サイト作りに凝ったり、
中身より売り方が大切だと考えているって事が良く分かる。
483Cal.7743:2006/06/09(金) 02:58:07
サイトが妙に凝ってるところって信用ならない感じ、あるよな。
ただ、ちょいと何か買いたい客を掴むのに効果的なのは確か。
この時代、職人肌の工房なんかより飛躍的に伸びるやりかただ。

評価を上げるより売り上げを伸ばす。企業なら間違いじゃない。
本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんだから。
484Cal.7743:2006/06/09(金) 08:03:40
サイトについては、別に職人がシコシコ時間をかけて靴っているわけではない
ので、あまり文句はない。逆にサイトも含めてブランドアイデンティティと
なっているので、ある意味いいんじゃないか。

土屋の製品は、他のブランドと比較してもそれほど落ちるものではないけど、
儲かった金をもう少し製品のクオリティアップに使ってほしいと思う。

ちなみに、新しいロゴは俺も嫌いだ。ほしいという気持ちが前よりは薄れた
のは確か。
485Cal.7743:2006/06/09(金) 09:49:38
今更原価にお金は掛けないんじゃないかな
儲けの方向にいってるし
サイト作りも金掛かるしね
486Cal.7743:2006/06/09(金) 20:07:10
それにしてもオマエラの凄まじいファッションセンシズだな。
487Cal.7743:2006/06/09(金) 22:59:42
おいおいあんまホメんなよ。
休みの日は作務衣にミニダレスで出かける俺だぜ?
小物も全部土屋で固めてる。
488Cal.7743:2006/06/10(土) 00:32:33
オマエラの凄まじいファッションセンシズではどんな時計チョイスしてるんだ?
489Cal.7743:2006/06/10(土) 01:59:48
他は知らんがロレックス。ちょっと前に渡米したダチが15万で譲ってくれた。
金無垢がオークの革色にたまんなく合うんだよな。女の視線けっこう感じるよ。
490Cal.7743:2006/06/10(土) 02:08:11
かっこいいな
金無垢って人選びそうだから似合うやつは羨ましい。
おれは絶対似合わない。。
491Cal.7743:2006/06/10(土) 05:13:20
15万あったらあと6万足してジェンマを買うだろ普通
時計にそんな大金かけないよ
492Cal.7743:2006/06/10(土) 07:58:56
そんな安時計どっちも買わねえよ
493Cal.7743:2006/06/10(土) 08:50:21
15万が大金?
494Cal.7743:2006/06/10(土) 10:59:54
ttp://allabout.co.jp/mensstyle/mensfashionitem/closeup/CU20041008A/
ttp://item.rakuten.co.jp/takuminowaza/co3704

なあ、これ同じ商品だろ?
なんなのこの値上げ率…(;´Д`)50%age?
これでLマーク(最近の)は縫製適当すぎとか質は落ちてるんだから、叩かれるのは道理だよな………
495Cal.7743:2006/06/10(土) 11:36:28
さすが土屋!
他の糞ブランドにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
496Cal.7743:2006/06/10(土) 12:50:48
>>494
別に擁護するわけではないけど、これは値上げじゃないよ。(もともと同じ商品ではない)
よく見るとわかるけど、一方は「ロウ引き」で、もう片方はただの「ヌメ革」。

なんで「ロウ引きのほうが安いんだ?」と思うかも知れないけど、もともとこっちの商品は、
お客さんをロウ引シリーズに引き込むために期間限定で、政策的に安くして販売してたもの
(まだロウ引きシリーズが始まった直後ぐらいだったかな)

当然こっちの商品(ロウ引きの三方)はもう売ってない。これを買えた人はある意味ラッキーだったかも。
おいらの持ってるのも、かなり色艶が出てきていい感じになっている。
497Cal.7743:2006/06/10(土) 13:06:46
>>496
ロウ引きでその値段なら、お得だなぁ
正直、羨ましい
今のB品と違って以前の物は仕事も丁寧なんだろうし
498Cal.7743:2006/06/10(土) 13:22:42
期間限定後はいくらにたってたん?
499Cal.7743:2006/06/10(土) 13:26:49
>>496-497

あまりに見事なじえ(ry


500Cal.7743:2006/06/10(土) 17:08:03
土屋はお得だなぁ。

大体、はじめのほうに書かれてる社長だか専務だかのぼったくり発言も
リンク見てみたらないじゃん。ソース存在しないじゃん。
福島瑞穂発言と一緒で捏造なんだろう?
501Cal.7743:2006/06/10(土) 17:12:11
ご丁寧な煽りだなw 金絡むと、煽りも巧妙になるねw
502Cal.7743:2006/06/10(土) 19:39:10
503Cal.7743:2006/06/10(土) 21:58:55
いや>>500は味方のフリして土屋の背中撃ちまくりw
504Cal.7743:2006/06/10(土) 22:13:59
だって500=502じゃん
505Cal.7743:2006/06/10(土) 22:22:29
漏れは来年に消防になるわけだが
ここのランドセルは実際のところ、どうよ?
506Cal.7743:2006/06/10(土) 22:26:54
肩幅が合わないとおもう
507Cal.7743:2006/06/10(土) 22:27:09
六年間背負うキミの自尊心を満たすかと言うと……
508Cal.7743:2006/06/10(土) 22:27:38
>494
やっぱりLマークはださいよな。昔のロゴはやぼいけど、逆にそこがよかった。
509Cal.7743:2006/06/10(土) 22:40:38
>>496はなんの擁護にもなっていないと気づいた。
引き込むために政策的に破格値にするって?
クスリの売人じゃないんだからw
510Cal.7743:2006/06/10(土) 22:57:53
何やっても叩かれるんだね土屋は。
ここまで粘着が多いと正直笑えるw
隔離スレとして本当に機能しているね♪
511Cal.7743:2006/06/10(土) 22:59:55
俺だって、あの記事を読むまではファンだったさ。。。
512Cal.7743:2006/06/10(土) 23:22:21
>>505
土屋のランドセルは悪くはないよ。むしろ良い部類にはいると思う。
ただ2〜3年前であれば「デパートで売っているレベルと同じ品質で、値段は安い」
というのがポイントだったが、ここ数年の値上がりは半端じゃない。
だいたい毎年3千円ぐらいずつアップしている。
したがって、来年以後買うのであれば、あえて土屋にするメリットは無い。
一応育児版に土屋ランドセル専用スレがあるんで、そっちも見たらいいんじゃない。

513Cal.7743:2006/06/10(土) 23:39:54
>>496
社員乙w
514Cal.7743:2006/06/10(土) 23:41:19
この調子だと
いつか落ちるな
土屋は。

だんだん消費者は分かってくるもんだ。
515Cal.7743:2006/06/10(土) 23:47:44
>何をやっても叩かれる

ホントそうだよなあ・・・・。
覆水盆に返らずというか、どうしてあんなこと言っちゃったんだろう。
地方でEコマースの達人みたいに持ち上げられて口が滑ったんだろうなあ。
しかも講演内容をサイトにアップされるなんて思わずに・・・・。
まあ離れちゃった客を相手にしてもしょうがない。
背伸びしたい年頃の無垢な客を狙って新規開拓ですよ。
516Cal.7743:2006/06/11(日) 00:10:57
え、もう腕時計の話終わり?w
517Cal.7743:2006/06/11(日) 04:34:03
15マソのロレックスはロレックスなのかって話だっけ?
518Cal.7743:2006/06/11(日) 07:49:03
去年、いろいろあったけどやはりここの鞄、革小物がすばらしいよ。

ttp://www.mansaw.net/
519Cal.7743:2006/06/11(日) 10:51:01
>>517
てめえの所持してる時計も言わずに人が言う時計を非難するカスが出て終わったんだよ
520Cal.7743:2006/06/11(日) 14:27:49
終わったも何も最初から煽りとして始まってなかったか?w
521Cal.7743:2006/06/11(日) 23:50:06
場の空気乱して悪いんだけどマジきょどってるから誰かタスケテ!
今日使った土屋の鞄に、着てた服の染料らしきものが染み付いたみたいなんだけど
革の汚れとりとかで拭いても全っ然とれないんですけどどしたら良い?
しかもその拭いたタオル置いてあった白いソファにもついちゃってとれないorz
522Cal.7743:2006/06/12(月) 01:19:41
どんな感染力の服だよw

マジレスすると相当量が色移りしちゃってんだろうから
もうひたすら濡れた布で叩いて吸い出すしかない。
それでもぼやけさせる程度で完全に取ることは不可能。
加えて濡れた革のダメージも少なくない。
523Cal.7743:2006/06/12(月) 02:22:19
革の色が服に付くってのはよくあるけど、その逆は初めて聞いた。
とりあえず、ソファなんかは漂白剤かなんか使って見れ。
で、肝心の鞄だが。。。。。

何もしないこと。

気になるだろうけど、それが一番いいと思う。
524Cal.7743:2006/06/12(月) 02:40:03
梅雨でも革カバン持って歩くのかよおまいらは?
525Cal.7743:2006/06/12(月) 05:58:35
当たり前だろ
526Cal.7743:2006/06/12(月) 10:25:31
まじでか。どうやってんの
527Cal.7743:2006/06/12(月) 16:20:13
土屋使ってる人は男として尊敬できるね。本物の目を持ってるイメージ?この人だけは騙せないな…みたいな?上司がポーターとかだと泣けるよね。
528Cal.7743:2006/06/12(月) 17:23:35
あァ……そうだな
529Cal.7743:2006/06/12(月) 21:48:23
>>527
土屋を持っている人が本物を見抜く目があるかどうかは別として、
上司がポーターを持っているのに泣けるのは禿げしく同意。
530Cal.7743:2006/06/12(月) 21:58:19
おいらも雨でも、気にせず持ち歩いてる。
単純に比較できないけど、もともと革製品の元祖の馬具なんかは、
水なんか気にせずがんがん使いまくるもの。
土屋クラスの革なら、そういう使い方しても大丈夫。
濡れたらHPに書いてあるようなアフターケアをちゃんとしておけば、別に問題は無い。
ただ、色移りとカビには気をつけるべし。
531Cal.7743:2006/06/12(月) 22:04:08
>>濡れたらHPに書いてあるようなアフターケアをちゃんとしておけば、別に問題は無い。
ただ、色移りとカビには気をつけるべし。

↑雨の中では使うなと言ってるようなもんだね。


532521:2006/06/12(月) 22:40:43
ありがとうございます。詰まるところ諦めれってことか・・(´;д;`)

買ってまだ間もなくクリーニングにも出してない黒い服着て
一日土屋の鞄(レイルライン・ドゥブレショルダーってやつのレッド)
持って出かけてたら、身体に密着してる辺りだけ青黒くなってしまったorz
533Cal.7743:2006/06/13(火) 00:52:25
>>527
なんか釣りに命かけてない?w
534Cal.7743:2006/06/13(火) 01:29:48
土屋ユーザーの上司を見て今までの自分がいかに安っぽい価値観で物事を判断していたかが解かった。
俺もいつかその域までいけるのだろうか。
535Cal.7743:2006/06/13(火) 08:36:44
>>534 もう抜かしてるんジャマイカ
536Cal.7743:2006/06/14(水) 01:17:47
こないだ合コンいったのよ合コン。
おっと突っ込むところはそこじゃない。
男女4×4での合コン。やっぱり一番にチェック入るのは鞄だよね。
俺以外の男は全員ポーター。なんかもう個性もへったくれもない。
女の子もゲンナリしちゃってて場もシラケムード。
でも俺の土屋見て女の子達の目の色も変わった。(ちなみに俺もポーターは遊び用に持ってるアブナカッタゼ)
なんかもう革の鞄は時代遅れだのオッサンくさいだの俺一人に集中攻撃!
まったくこれじゃ針のむしろじゃないか。
でもしばらくして気づいたんだ。

俺 に し か 女 の 子 喋 り か け て な い

俺だって友情に厚いほうさ。このままじゃ独り占め。イカンと思った。
でもいかに革について使い辛さを訴えてもそれが逆に渋いんだってさ(マイッタネ)
やっぱり今の便利な世の中じゃ俺みたいなオールドタイプは珍しいようだ。
女どもだって全員ヴィトンやらプラダやら俺から見たらアーパーギャルばっかなんだけどね。
他の男メンバーも最後には「その鞄どこに売ってるの?」だって。まったく的外れも良いとこだね。
お店じゃ売ってないよって言ったらキョトンとしちゃった。
結局その日は普通に帰ったんだけど、まったく女って抜け目ないね。
俺の鞄のいたるところにアドレスのメモ紙入れやがってた。
とりあえずあとで一人一人叱ってやらんとな。
537Cal.7743:2006/06/14(水) 04:29:45
霊験あらたかすぎる。
これはもう注文するしかないようだ。
538Cal.7743:2006/06/14(水) 06:45:17
>536
改造コピペっぽいけどワラタ
539Cal.7743:2006/06/14(水) 20:09:42
ところで、セールの日時の発表はまだでしょうか 
メルマガ登録しないと教えてもらえないとかでしょうか
招待状とか必要ですか
540Cal.7743:2006/06/14(水) 23:15:44
もう“セール”なんかしなくたって“売れ”ちまうんだよ。
“童貞卒業”の“お守り”属性が“つ”いてるんだぜ?
541Cal.7743:2006/06/15(木) 00:53:15
別におれモテたくて土屋使ってるわけじゃないのに。
モテるのも程々が良いよ。度が過ぎるとさすがにウザいっしょ。
542Cal.7743:2006/06/15(木) 01:03:27
素直にナイロン鞄使えばいいのにあえて手間のかかる物選んじゃって。。ばっかじゃないの?
でもそんな不器用なヤツってなんか信用できる
543Cal.7743:2006/06/15(木) 01:14:32
今の時代わざわざ革製の鞄使うヤツなんてろくなもんじゃない。
どうせキラキラした瞳でガキのころの夢今でも天空高く羽ばたく大鷲みたいに追ってやがるんだろ。
疲れるってーのプゲラw
何も考えずポーターでも使っておけばブロイラーの鶏みたいに生きられるのに馬鹿だねぇw
544Cal.7743:2006/06/15(木) 02:44:52
>>542
貴様、今流行のツンデレとかいう奴か?

>>543
鞄ごときに大層なコンプレックスをお持ちで^^
545Cal.7743:2006/06/15(木) 08:47:08
>>539
前は手紙が来たんだけどね。
→あれってセールじゃなくても、買った後とかにも着て手書きで嬉しかったのですけど。
今は楽天の方で客に対して手紙等を送ってはいけないようになったのとか。

セールの方は店舗の方で直に聞くしかないようね。
前回の鎌倉店の方は、鎌倉店のメルマガの方で通知があったよ。
546Cal.7743:2006/06/15(木) 22:32:45
>>544
ツンデレ ワラタ
547Cal.7743:2006/06/15(木) 23:24:00
もうすぐ本気でクールな30代の俺にピッタリな鞄が届くぜ
548Cal.7743:2006/06/15(木) 23:35:32
是非upを
549Cal.7743:2006/06/17(土) 23:36:03
届くまで暇すぎる。。
すぐに手に入らないのが難点だな
550Cal.7743:2006/06/17(土) 23:37:20
届いたら届いたで、ある意味冷めるよ。宅急便待つのが一番楽しい
551Cal.7743:2006/06/18(日) 02:05:35
冷めなどしない!








たぶんしない。。。!















まちょっと覚悟しておけ
552Cal.7743:2006/06/18(日) 08:10:53
WEBと実物の違いがあまりに大きいからね、ここの。
9割くらいの人は実物が届いたらがっかりするんじゃないの?
カップラーメンのフタの写真と実物くらいの違いといったらわかるであろうか?
553Cal.7743:2006/06/18(日) 12:48:43
わからん…wガンプラの箱の絵と実物組み立て後の違いくらい?
554Cal.7743:2006/06/18(日) 14:09:38
なぜなら最初から期待はしていないのだから!
555Cal.7743:2006/06/18(日) 14:55:30
ホビージャパンとかに載っているプロが組んだガンダム=WEB
鼻水垂らしたガキが組んだガソダム=モノホン
556Cal.7743:2006/06/18(日) 18:57:53
コードバン・スクエアパース
http://www.tsuchiya-kaban.jp/shop/A184/pVy1BSMvx/syoinfo/192
って良く考えたら、札と小銭の両方出すときに
90度持ち替えないとダメなんだな。
ちょうど財布捜してたので、ちょっと惹かれてたけど、
これに気づいたら物欲萎えたよ。
557Cal.7743:2006/06/18(日) 20:20:01
>>556
自分は前にヴィトンなんだが、似た様な財布使っていて非常に使い易かったよ。
この配置の財布は慣れると非常に良い。
が、この現物を買いに行って実際に買ったのはマスターパースの方。
ttp://www.tsuchiya-kaban.jp/shop/A184/pVy1BSMvx/syoinfo/191
スクエアパースって小銭入れが小さ過ぎて全然入らなそうだった為。

所でゴルドバシリーズは結構写真通りに物は良い。
むしろ実店舗で見比べてビックリしたのはヌメシリーズの小物。
余りにチャチ過ぎて声も出なかったw
求め易い価格の物とそうでない物をキッチリと作り分けているのねwww

今度出るニッティングにはかなり期待をしているのだけど、物見てからですねw
558Cal.7743:2006/06/18(日) 23:01:27
土屋は小物が総じて地雷なんじゃなかろうか。
ロロックレザートレイ・セッションラウンドキーケース・コルドバストラップと買ったけど、
写真と実物のギャップがアレ過ぎる。まぁストラップはまだ納得できる差だけど。

しかし去年買ったオイルヌメジップトップショルダーは写真以上の満足感があった。
これだけは一生モノだと思ってる。
559Cal.7743:2006/06/18(日) 23:23:06
>>558
小物は結構ヤバイよねえ。
って言うか、革自体がヤバイ物が多い。
ロロック→傷が付きにくいのは良いかもしれないが、合皮にしか見えない。おもちゃっぽい。
セッション→革がテカっているのは良いが、ビニールみたいな見た目と質感。ウエストバック持っているが、使ってない。
ヌメ小物→なんだか乾いているような印象。これもなんだか革とは思えないような・・・。
低価格帯にあるものは金具もかなりショボイ。
かなりガッカリ。

最低でもマークが凹見たいな時はここまで酷くなかったと思うのだけど。
うちにあるヌメトレイも、ヌメボストンもまだマシな感じですし。
とはいえ、ゴルドバは自分はストラップは見てないので判らないが、財布に関しては悪いとは思いませんでしたし
鞄等もそこそこするものはそんなに悪いとは思わない。
→同価格帯でもっと良い物作っている所は全然あるが。

本当にここ見ているのであれば、値上げばかりしていないで質も上げて欲しい物ですよね。
560558:2006/06/18(日) 23:50:49
>>559
前半については諸々に同意w
まぁ利点もあるのかもしれんけど、素材に対する有り難みは全く感じないねぇ。

ストラップに関しては、モノがどうとかよりも、金具が金色ってのが存外ネックになってる節がある。
革との相性は良い傾向だと思ったんだけど、如何せん「携帯電話」との相性を考慮に入れてなかったさorz

>同価格帯でもっと良い物〜
もっともだと思うけど、それまで革製品に全く興味がなかった俺を目覚めさせたのが
ココのバッグだったことも事実。ある意味入門向けって点では存在価値も有るかなと。
まぁ価格が高いことの言い訳にはならんかなw

惰性でなんとなくサッカー見てるけど、無理そうだなこれは・・・
561Cal.7743:2006/06/19(月) 07:59:22
ですから本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんですね。
562Cal.7743:2006/06/19(月) 10:21:49
つーか、1点以上買ってる人多いんだね。購買意欲煽るのうまいんだなあ・・・見習わなくては
563Cal.7743:2006/06/19(月) 10:42:09
たしかに売り方が上手いんだよな
564Cal.7743:2006/06/19(月) 20:39:12
モノが良いから何回もリピートしちゃうんだよなぁ
565Cal.7743:2006/06/19(月) 20:50:46
釣れますか?
566Cal.7743:2006/06/19(月) 22:58:17
事実売れまくっていつも売り切れだし。
567Cal.7743:2006/06/19(月) 23:19:41
ですから本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんですね。
568Cal.7743:2006/06/19(月) 23:23:13
今週末あたり花畑でセールでは
569Cal.7743:2006/06/19(月) 23:27:14
価値の分る人が多いから売り切れなんでしょ
570Cal.7743:2006/06/19(月) 23:27:47
価値の分らない人はブランド品に流れるからねぇ
571Cal.7743:2006/06/19(月) 23:39:19
価値とか言う以前に商売上手だな。ランドセルメーカーが。
572Cal.7743:2006/06/20(火) 01:19:17
売り出す数が少ないから売り切れんでしょ。それに入手困難だとどうしても
手に入れたがる人が多くなるから。
573Cal.7743:2006/06/20(火) 21:27:50
精魂込めて作ってるから生産量が上がらないのは仕方がないよ。
無理に量産すると現状の高クォリティーを保てなくなる危険があるし。
574Cal.7743:2006/06/20(火) 21:32:57
ほうほう、それは危険ですな。
トゥティヤクォリティーをさらに割り込むとは。
575Cal.7743:2006/06/20(火) 23:52:40
さすがにあのポシェットはないよなぁ
576Cal.7743:2006/06/20(火) 23:56:07
前と比べると十分クオリティが落ちてると思うけど。俺だけ、そう思ってんの?
577Cal.7743:2006/06/21(水) 04:08:57
確かにないなあのポシェットは。
あれを腰につけるのか・・・試練と受け取った。
578Cal.7743:2006/06/21(水) 04:20:26
ざっと見てこのスレ同業者が多いなw
579Cal.7743:2006/06/21(水) 09:57:30
もう少し街に出て流行りの形も研究してほしい
580Cal.7743:2006/06/21(水) 10:42:00
流行り廃りのない“本物”を本当価値の分かる人にお分けしたい。
ご理解くださいね!
581Cal.7743:2006/06/21(水) 23:06:11
女物は流行を追えばいいし、
男物はクラシックを追求すればいい。
どちらも土屋が作れば本物の価値が有るからね。
582Cal.7743:2006/06/21(水) 23:15:59
釣れますか?
583Cal.7743:2006/06/22(木) 13:27:59
正直飽きたでしょ。土屋にも。
584Cal.7743:2006/06/22(木) 22:30:27
僕等は優しく…見守る。
買わないけど。
585Cal.7743:2006/06/24(土) 16:50:55
586Cal.7743:2006/06/24(土) 17:09:55
これ使いこむと綺麗になんの?
587Cal.7743:2006/06/24(土) 17:50:59
つっちーの革はこれ以外のも使い込むとただ汚くなるだけだよ。
588Cal.7743:2006/06/24(土) 18:00:33
カバンとかは結構いい感じになるっていってなかったっけ
俺の財布は、汚くなったけど。
589Cal.7743:2006/06/24(土) 19:50:11
>>585
しかし8000円とはまた、ボッタくってるな。
590Cal.7743:2006/06/24(土) 20:30:08
妥当な値段じゃないの?
高価なオイルヌメだし。
細部まで精巧に作り込まれているし。
591Cal.7743:2006/06/24(土) 20:55:25
一般消費者は批判的なもんなんだけどね w
592Cal.7743:2006/06/24(土) 20:58:07
ですから本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんですね。
593Cal.7743:2006/06/24(土) 21:07:49
>>592 本当の価値ってなんだよ 価値は相対的なもんだと思っていたが
594Cal.7743:2006/06/24(土) 22:30:24
590は狂信者か工作員と言わせたいんだろ?
絶対に社員乙なんて言わないぞ!
595Cal.7743:2006/06/24(土) 22:35:39
>>593
それ、経営者のお言葉なんだけど。
596Cal.7743:2006/06/25(日) 00:19:34
使い込んで綺麗になった土屋の商品があるならアップしてみろっての。
597Cal.7743:2006/06/25(日) 00:21:44
>>595
土屋のオーナーもタマには真理を語るさ
いずれにしても、本当に価値なんてもんは無いだろ
598Cal.7743:2006/06/25(日) 01:05:04
>>593
誤読してる。本当の価値、じゃなくて
「ですから正味のところ、価値が分かる消費者なんざ一握り」と、
より見下したニュアンスでお言葉を給わっている。
599Cal.7743:2006/06/25(日) 01:11:31
だから価値が分る消費者が土屋を選ぶんですよ
600Cal.7743:2006/06/25(日) 02:33:24
文句を言いたいだけの奴が何でここを見てるのか不思議なんだけど。
僻み?
601Cal.7743:2006/06/25(日) 03:46:33
そんなことよりセールは?
602Cal.7743:2006/06/25(日) 09:51:49
あのときの発言だけど、文脈を見ると、

「消費者のほとんどは正しい価値判断なんかできないんだから、
見た目と包装で良さそうに見せておけば高い価格を付けていても
売れるし満足して貰える」

というのが真意だな。それを当然の事と取るか、背信?ととるか
は受け取る側の感じ方だが。
603Cal.7743:2006/06/25(日) 11:32:23
「消費者のほとんどは正しい価値判断なんかできないんだから、
見た目と包装で良さそうに見せなければ適正価格を付けていても
売れないし満足して貰えない」
604Cal.7743:2006/06/25(日) 11:54:38
おおー、信者はそんな風に翻訳するのかw
その前後の、得意そうに値上げして粗利ガッポリ、ってところはどう訳すの?
605Cal.7743:2006/06/25(日) 12:20:07
「簡易包装とはいいますけども、過剰なぐらい包装きれいに包装した
ほうが、中には怒る人もいますけど、そういう人はどうでもいいです。
だから感動してもらえるように包装はすごくきれいにして下さい。 」

「ランドセル自分で最初に売り始めた6年前は、2万3000円で売ってた
商品が、今は3万 2000円で売ってます。3万2000円で売ってて、販売
高は6年前の10倍なんで、当然利益率もぐっと上がりますし、見せ方を
変えるだけで、本当に粗利もたくさん取れるようになりました。
だから努力すれば結構、そういう高くしても、皆、逆に高くして昔みた
いに「まけろよ」っていう方も全然いないですし、「安いね、安いね」って
皆値段を高くしていってくれるんで、本当にありがたいです。」


あたりの解釈きぼーん。

606Cal.7743:2006/06/25(日) 15:32:40
多少値上げしても、工場併設店での赤札品や
セール使えばまだまだ 高品質ではないけどちょっとお得品ではあるよね
607Cal.7743:2006/06/25(日) 22:10:27
俺も買うまでは信者だったな。
うさんくさいホームページだと思いつつも写真を見ていると欲しくなる。
嫌らしい自画自賛の解説だと思いつつも読んでいるうちに名品だと錯覚してしまう。
欲しくて欲しくて仕方が無くて注文してしまう。
買ってしばらく使って熱がさめてから冷静に見てみると・・どってことない品物。

こうして信者が一人減っても、また新たにカモがひっかかる。
常に一定量の信者を確保するうえで、あのホームページは良い仕事してるわけだ。
608Cal.7743:2006/06/26(月) 00:46:03
実物のアップ画像をあそこまで晒してもアラが出ずに、
逆に欲しくて欲しくてたまらなくなる画像になるなんて、
相当、繊細で芸術的な縫製が求められるね。
また、その現物の魅力を最大現に引き出すHPになっている。
あとは、購入者が本物の価値を見分けられるかにかかっている。

609Cal.7743:2006/06/26(月) 01:05:48
別に本物じゃなくてもいーから、画像と同じものであってほしい
610Cal.7743:2006/06/26(月) 01:26:27
このところの擁護は煽りなのか信者なのか分かりにくいな。
多分煽りだと思うんだけど。
611Cal.7743:2006/06/26(月) 14:11:25
ここの質酷いよ。昔は良かったんだけどね・・・
612Cal.7743:2006/06/26(月) 20:35:58
物の価値がわからない人向けの
商品を作る前までは良かったんだけどな
613Cal.7743:2006/06/26(月) 21:01:19
楽天に出店している時点でお里が知れてるw
614Cal.7743:2006/06/26(月) 22:14:37
みんな本当に人が良いよな。
ネットを見るまで土屋なんて知ってた奴いる?
ネットで初めて見て名のある工房かなんかと思い込んでるんだろ。




615Cal.7743:2006/06/26(月) 22:38:58
いや全然思ってない
616Cal.7743:2006/06/26(月) 23:51:50
店舗が先だなぁ。
鎌倉店。
おしゃれで良かったよ。
617Cal.7743:2006/06/27(火) 00:54:05
輸入革使ってるシリーズ無いの?
日本産のショボイ革ばかりな気がする。
技術はあるんだから、もっと良い革を使えばいいのに。
618Cal.7743:2006/06/27(火) 11:34:34
国産でも良い革はあるが、利益率が下がるから使いません。
619Cal.7743:2006/06/27(火) 12:02:34
じゃ、誰が国産の良い革を使うんだよ。
良い革に相応しい技術があれば、それに見合った価格をつけれるはず。
または、土屋のように上等イメージ戦略のクドイ説明しただけで、悪い革でも高価格がつけれる。
620Cal.7743:2006/06/27(火) 16:52:55
過渡期の徒花って感じか。
そのうち淘汰されちまうなコリャ。
621Cal.7743:2006/06/27(火) 21:51:30
イメージ戦略って大事だよ。
世界的なブランドは、そのイメージだけで
(中身がしょぼくても)売れているようなモノなんだから。
そう言う意味では、ものもしっかりしていてイメージも良いココは最強じゃないか?
622Cal.7743:2006/06/27(火) 22:07:43
世界的ブランドも知らずに何言ってるの?
例えばどこの話しだよ。
これほどショボい店ないぜ。
623Cal.7743:2006/06/27(火) 22:45:34
まあ 定番を常時出し続けるくらいの自信と体力がなければ
真のブランドにはなれん。

すぐ品切れ?何それって感じ。ちょっと前に流行った限定数商法?
まあ女性向けで似たようなネット商売しているかばん屋もあるが、
そっちは三越に入れてる老舗だったな。それも微妙だが、、
624Cal.7743:2006/06/27(火) 22:50:17
あのね、比較対処の世界的ブランドって具体的にどこなんだよ。
土屋は日本でも小物だろ・・・・・
625Cal.7743:2006/06/27(火) 22:57:36
なにムキになってんの
626Cal.7743:2006/06/27(火) 22:59:17
マジレスするが、ここと革の質、縫製の技術、イメージなど匹敵するブランドは
エルメスくらいじゃないか?
627Cal.7743:2006/06/27(火) 23:05:21
>>626
もすこし上手に煽りましょう
628Cal.7743:2006/06/27(火) 23:32:58
釣れたw
629Cal.7743:2006/06/27(火) 23:43:45
釣れたねomedetou
630Cal.7743:2006/06/27(火) 23:45:08
>>621
モノがしっかりしてないから叩かれるわけで。
631Cal.7743:2006/06/27(火) 23:47:03
でも、人気爆発ですぐ売り切れちゃうんだよな
632Cal.7743:2006/06/28(水) 00:04:03
すべてハンドメイドだから数少ないんだよ
633Cal.7743:2006/06/28(水) 00:20:32
別に信者と言うほどではないけど、メルマガ取ってる。
今日来たメルマガで新しいダレスの紹介写真。
たしかに大容量だというのは見て分かる。
でも、それをアピールするのに広辞苑を入れた写真はどうかと思う。
(しかもさりげなく上品ないつものHP風の写真で)
広辞苑を鞄にいれて持ち歩く人を一度でいいから見てみたい。
せめて、六法全書とかにすればいいのにと思った。
634Cal.7743:2006/06/28(水) 09:20:39
お里が知れるって奴だな
635Cal.7743:2006/06/28(水) 15:40:04
脅威の半永久防水って何だ?
ぴちょんくんが脅かされてんのか?

超一流ブランドにしてはありえないミスだな。
636Cal.7743:2006/06/28(水) 17:52:25
???
637Cal.7743:2006/06/28(水) 22:47:09
まさに脅威だな。
638Cal.7743:2006/06/28(水) 23:48:23
イメージが真実(本当)になる
639Cal.7743:2006/06/29(木) 00:11:06

445 名前:本音で語る名無しさん 投稿日: 2006/06/28(水) 23:53:03
元出店者の実名ブログ。
楽天にマークされないのかな。 
http://info.amitynet.jp/item/21

かなり突っ込んだ発言にも読めるけど、
遠慮も見えるような。w
640Cal.7743:2006/06/29(木) 01:31:35
脅威は楽天だった!
ヤクザも驚きのクソカスぶりだな。

これだけカスリ取られた日には高品質な革なんて使えないわな。
妙に高い値付けも納得だよ。
641Cal.7743:2006/06/29(木) 14:08:21
今日、ゴルドバが届いた。箱を開けた瞬間、まばゆい光が放たれ一瞬気を失ってしまった。
それほど、凄まじいオーラを放っていた。超一級品の革を超一流の技で縫い上げられたもののみが持つ気品。
私のコレクションにまた一つ名品が加わった瞬間でもあった。
642Cal.7743:2006/06/29(木) 21:43:35
ゴルドバってなに コードバン?
643Cal.7743:2006/06/30(金) 00:46:29
【告発】楽天が撤退店舗に嫌がらせ!

1.Google で「 site:www.rakuten.co.jp 長い間、ご愛顧いただきありがとうございました 」
で検索をかけると、撤退リストがでます。シャッター降ろして引っ越しちゃった表示ですね。

2.さらに 「 site:www.rakuten.co.jp 申し訳ございません。ただいま、店舗の改装中です 」
で検索をかけると、改装中の店舗を一覧できます。
同じようにシャッター降ろしてても、こちらは再オープンするというアナウンスです。
(Googleが拾ったタイミングでは改装していて、現在は改装が済んだ店も混じっていますが)

しかし実際にはシャッターを完全に降ろして引っ越して行った多くの店に、2の表示がされています。
ブックマークして訪れてくれた顧客に、2の表示ではネットショップにとっては完全な営業妨害です。
「退店した」「移転した」と書いてあれば探す気にもなりますが、「店舗の改装中」では検索もされない。
楽天のメール配信では、楽天以外のURLをリンクできないから、移転を告知する方法が無い。

改装(一時閉店)してるんじゃなくて完全にシャッター降ろして移転したんだ!
http://jbbs.livedoor.jp/shop/960/
644Cal.7743:2006/06/30(金) 01:24:54
親から子へ。。。子から孫へ受け継がれる。。。
あそんなぁ鞄です
645Cal.7743:2006/06/30(金) 05:10:14
親からわざわざ譲り渡されたら捨てるのも忍びないじゃない?
責任持って処分していただきたいねw
646Cal.7743:2006/06/30(金) 11:41:45
俺はHERMES、エッティンガー、バレクストラ、大峡、万双、藤井、つっちーのブリーフを持っているが
一番輝いているのが
647Cal.7743:2006/06/30(金) 11:50:35
UNIQLO だな
648Cal.7743:2006/06/30(金) 18:45:18
HERMESと比べて革の質、縫製の技術など全く
649Cal.7743:2006/06/30(金) 20:50:06
変わらない
650Cal.7743:2006/06/30(金) 21:18:25
UNIQLO だな
651Cal.7743:2006/07/01(土) 00:35:07
ここの鞄の一番の特徴は比類なき誇り高さなのかもsこああsd
652Cal.7743:2006/07/01(土) 08:41:49
金とってるんだから配達時期くらい正確に知らせられないものかね
653Cal.7743:2006/07/01(土) 21:12:44
191 :本音で語る名無しさん :2006/07/01(土) 18:53:13
ランキング載りたいんだったら簡単だぜ。

・火曜日に友人に同じ商品を100個くらい買ってもらう
 決済はカードでね。もちろんカード番号入力時は間違えるように。
・水曜日に決済不可でキャンセル。

これでランキングに入る。個数は自分の商材に適宜合わせるように。
やりすぎなきゃ楽天にもわからないでしょ。
代引きにして、1ヵ月後にキャンセル(ポイントは友人への報酬)とかいろいろできるよ。

楽天税かからない究極の自作自演。

結果には、責任もてないんでそこんとこよろしく。

ランキング載ってる店は、パチモンとかアホみたいな値下げなど怪しいのが多い。
道徳観の片鱗もない。このくらいのことは平気でやってる希ガス…

MVP店もおかしいのが多い。
母の日に白いカーネーション送りつけてもなれるんだから。
654Cal.7743:2006/07/02(日) 04:33:19
六月のとある日、バイクツーリング系の俺と登山系の同僚と二人で中禅寺湖にキャンプに行った

 9:00 到着、快晴!湖がとても綺麗でウキウキ気分で設営、
      俺のテントはヨーレイカの4人用、同僚のはアライのエアライズ1、駐車場からテント場まで
      リヤカーを借りたのだが俺の荷物は同僚の三倍あった、ちと恥ずかしかった
12:00 コンビニ弁当で昼食、湖を見ながらダベル
      俺たち以外にはテントが二張りあるが留守のよう、静かでいいのうと話していると裏手のバンガローにて不穏な空気
      なんと中坊の団体が200人以上!
17:30 日が落ちてくるとエライ寒くなり防寒着として雨ガッパを着込む
      俺の夕飯はチンジャオロース、飯をピーク1で炊きつつ肉をEPIで炒める
      とかやっているうちに同僚はインスタントラーメンを食べて食事終了、
      はえーよ!キャンプの夕食を5分で終わらすなー
17:50 俺は漸く食べだす、同僚は俺のおすそわけのチンジャオでひたすらビールを飲んでいる
19:00 いいかげん酔いもマワリ、気温もかなり低くなってきたので各自のテントにもどるころ
      恐怖の大王がやって来た
      中坊達のキャンプファイヤーが始まる
      ボリュウムを最大にしたスピーカーからハウリング音と共に馬鹿でかい声とウルサイだけの音楽
      阿鼻叫喚、百鬼夜行、酒池肉林の地獄絵巻が繰り広げられた

22:00 静けさがもどる
      トイレのあと星空を30分程眺める、寒くなったのでテントの中で読書、ホットココアが美味い

23:30 寝る
655Cal.7743:2006/07/02(日) 04:35:17
やべー初めての誤爆!失礼
656Cal.7743:2006/07/02(日) 09:18:17
土屋ってセールあるの?
657Cal.7743:2006/07/02(日) 09:18:28
結構楽しく読んだよ。
658Cal.7743:2006/07/04(火) 01:04:37
土屋を一文字で表すとしたら

「艶」

だな
659Cal.7743:2006/07/04(火) 09:53:13
「嘘」かな
660Cal.7743:2006/07/04(火) 12:27:48
「糞」か「屑」だな
661Cal.7743:2006/07/04(火) 15:26:04
「儲」だろ
662Cal.7743:2006/07/04(火) 20:05:39
http://www.tsuchiya-kaban.jp/shop/A184/pVy1BSMvx/syoinfo/192
これ使ってる人います?
使い心地とかはどうですか?
663Cal.7743:2006/07/04(火) 20:08:39
クラリーノみたいです
664Cal.7743:2006/07/04(火) 22:21:47
ビニールと見まごうような安っぽい光沢。
665Cal.7743:2006/07/05(水) 01:52:44
コードバン幻想から目覚めさせてくれた
666Cal.7743:2006/07/06(木) 02:28:13
こいつとは長い付き合いになりそうだ。
667Cal.7743:2006/07/06(木) 20:08:08
楽天のランキングからいきなり消えたけど、あれって販売してないから?
668Cal.7743:2006/07/06(木) 22:23:34
不正が発覚したから
669Cal.7743:2006/07/07(金) 01:14:18
おせえ。はよ送ってこいや
670Cal.7743:2006/07/07(金) 01:25:22
今出ました
671Cal.7743:2006/07/08(土) 00:50:36
配達員が持ってくる途中に俺の鞄持ち逃げしないか心配だなあ。あまりにかっこよすぎて
672Cal.7743:2006/07/08(土) 08:20:08
スケルトンダンボールで送られてくるのか?
673Cal.7743:2006/07/08(土) 09:40:10
蝋引きダレスLが届いた。全体を覆う白い蝋が印象的。説明書によると蝋をスプレーで吹いた
本物のイングランド・ブライドルレザーとのこと。使うのが楽しみ。
674Cal.7743:2006/07/08(土) 12:59:38
ほうほうスプレーで。
『ホット・パンツ』!
675Cal.7743:2006/07/08(土) 20:33:16
本物のブライドルレザーって手で塗り込めるものだとばかり思ってたw

土屋さんの本物のブライドルレザーってロウをスプレーするんだ。。凄いねぇw

ラナパーで拭けば取れちゃうロウって何よそれ。
676Cal.7743:2006/07/09(日) 00:17:23
本物はつけ込むんだよ。
677Cal.7743:2006/07/09(日) 11:08:50
無知につけ込みます
678Cal.7743:2006/07/09(日) 14:38:24
>673
ワロタ
ニセモノのイングランド・ブライドルレザーじゃんw
本物は数ヶ月蜜蝋に漬け込んであるから
拭いても拭いても蝋分が滲み出て来るんだよ

百歩譲って手で塗りこめる簡易タイプもあるけど
手抜くに事欠いてスプレーwwwwwwwww
679Cal.7743:2006/07/09(日) 14:55:41
ニセモノって失礼な!

ロウ引きヌメ革は、表面にロウを吹きつけて仕上げる事で頑強な
ヌメ革をさらに堅牢にしたものだ。丁寧に使い込んで“育てる”と
琥珀のような美しい光沢が出始め、風合いが徐々に深みを増していくのが
こたえられない。革好きとしては、ひとつはゼッタイ押さえておきたい素材なのだ。

ってサイトに書いてある!
680Cal.7743:2006/07/10(月) 00:52:19
どっかの雑誌の煽り文みたいだw
ひょっとして使ってるライター同じ?
681Cal.7743:2006/07/10(月) 01:08:53
おまえらだんだん上手い事言うようになってきたなw

682Cal.7743:2006/07/10(月) 06:09:54
サイトによれば

ロウが剥がれてくるとトラ、血スジ、染めムラなどなど
隠されていた自然な革ならではの特徴が見えてくる、とも。

便利だな隠蔽スプレー。
683Cal.7743:2006/07/10(月) 19:41:15
だーかーらー!隠蔽スプイレイとかわけわかんないこと言わないの!
本物のブライドルレザーは数少ないけどつちーで使っている皮は本物!
手間のかかる吹きつけで作ってるんだから!
684Cal.7743:2006/07/10(月) 21:26:22
大丈夫なのか ここ?
685Cal.7743:2006/07/10(月) 22:54:01
>>683
だから、何で吹きつけに手間が掛かるんだ? あ?
686Cal.7743:2006/07/11(火) 00:00:54
スプレーはエセブライドルレザーだって
ばっちゃが言ってただ!
687Cal.7743:2006/07/11(火) 00:14:27
トラ、血スジ、染めムラ
これらは革固有の味のようなものなんです
あなただけのオンリーワンな商品いかがですか?
688Cal.7743:2006/07/11(火) 01:46:11
そりゃ店頭販売の品で「この染めムラいいわ〜」とか思えるならよかろ。
でも、適当に送られてきた品のロウが取れてきて初めて分かるとなると
「ボクだけのTSUCHIYAだぁい」なんて考えねえんじゃね?
689Cal.7743:2006/07/11(火) 10:55:27
土屋のナチュラルヌメは素晴らしいね。木目は細かいし、しなやかで日光欲をすると
しっとりとしたツヤのある飴色に変化する。
縫製技術もエルメスに劣らないし。日本にこんな素晴らしいメーカーがあることを神に官舎。
690Cal.7743:2006/07/11(火) 10:58:20
>>689 どうですか、釣れますかね。
691Cal.7743:2006/07/11(火) 11:37:23
ナンバーワンよりオンリーワンダー
692Cal.7743:2006/07/11(火) 12:55:56
褒めごろしはあれだけど、土屋鞄製作所はきちんとした真面目な鞄屋さんだと思う。
693Cal.7743:2006/07/11(火) 21:42:48
夏前にセール毎年あったと思うけど今年はどうなったの?
694Cal.7743:2006/07/11(火) 21:48:54
素晴らしいんですから定価で買ってくださいよぅ
695Cal.7743:2006/07/11(火) 22:02:39
インチキ ロー引きの話は終わった?
696Cal.7743:2006/07/11(火) 22:58:39
これぞ本物、これが本物
697Cal.7743:2006/07/12(水) 00:55:02
信頼が、今、ユライドル
698Cal.7743:2006/07/12(水) 01:14:18
>>>697
ユライドルレザーktkr
699Cal.7743:2006/07/12(水) 05:36:06
ここのブライダルが一番本物に近いよ。俺いちようタンナーね。
バンソウやだいきょうのはいわゆるロウや獣油に数ヵ月付け込んだだけの
ロウ引きだもな。
700Cal.7743:2006/07/12(水) 08:48:36
700ゲッチュウ
701Cal.7743:2006/07/12(水) 09:06:59
>>699
関係者乙。

ところで結婚サービスも始めたのかw
702Cal.7743:2006/07/12(水) 13:53:26
そろそろ誰かうpしてみないか?
mixiのほうも、あまりパっとしないやつばっかりだし。
703Cal.7743:2006/07/12(水) 16:04:36
大峡や万双の使い込まれたのは見てみたいが、インチョキブライドルは見たくないな。
704Cal.7743:2006/07/12(水) 23:12:14
バリスティックブリーフのベルトはホームセンターの1000円級ブリーフの
ものより、ひどい! ひどすぎる!!

シートベルトと同じ素材や革を使っているというのはいいが、ベルトが
つるつる滑って長さが間単に変わるし、肩パットがなくて、イカリング
みたいな輪っかで、2本のベルトを留めてるだけだから、ベルトがぐちゃ
ぐちゃするし、おまけに異常に長い。175の俺でも、ベルトを最長にする
とバック本体は、膝のあたり。最単にしてもまだ長い。

何を考えてあんなベルトをつけるのか、全く理解不能。とにかく、
土屋は見た目や雰囲気重視で、ユーザとしての視点を全然もっていない。
スタッフが自社の鞄を手に取ったことがあるのか甚だ疑問に思う。もう
少し考えたモノづくりをしてほしいよ。全く!
705Cal.7743:2006/07/12(水) 23:27:08
大峡







・・・・・・大場つぐみ!
これは高度だった!
706Cal.7743:2006/07/13(木) 00:43:13
使い込まれた土屋の鞄はもはや鞄という枠組みに完全に収まらない。
それはもはや鞄ですらないのだ。
おそらく次の瞬間に翼が生え大空を羽ばたいても、
脚が生え大地を駆け出しても誰もが納得、
それほど突飛なことでは無くなってしまうほどの存在へと変わるのだ
707Cal.7743:2006/07/13(木) 01:31:17
つまり、鞄だと思って買うからいけない、と。
まあ鞄みたいな物だと思えば、腹も立たないね。
708Cal.7743:2006/07/13(木) 13:58:23
粗悪な革の塊だな
709Cal.7743:2006/07/13(木) 20:15:17
ここって何なら在庫あるの?
カタログ?
在庫なさ杉・・・
710Cal.7743:2006/07/14(金) 16:38:58
エルメスと同等の革質、縫製技術、仕上げなのに1/10の 価格で買えてしまう
足りないのはブランドバリューだけ。そんな土はかなり罪作りなメーカーだと思う。
711Cal.7743:2006/07/14(金) 21:24:48
へー エルメスって ミシンで大量生産してるんだ
























と、釣られてみる実験
712Cal.7743:2006/07/14(金) 21:43:51
事実、ミシン縫いの方が多いじゃんw
713Cal.7743:2006/07/14(金) 21:49:40
エルメスがミシン っっw
714Cal.7743:2006/07/14(金) 21:56:52
>>712
藻前のボケ、釣りなのか天然なのか区別できないよ 
715Cal.7743:2006/07/14(金) 22:11:50
つっちーの職人ってもしかしたら丁稚以外、エルメスのOEMを手がけているかも!
WEBの作品紹介コメントを見ると品がよくていかにもエルメスな感じがする?
716Cal.7743:2006/07/14(金) 22:25:57
>>715
エルメスってどういう物作りか知ってるの?




















と、釣られてみる実験
717Cal.7743:2006/07/14(金) 22:31:27
>>710 >>712 >>715
こういうのが本物の中の人なんだろうな w
718Cal.7743:2006/07/14(金) 22:36:40
>>717
ちょwww>>712は怪しいとしてもwww他のはいくらなんでも煽りだろwwww
おまい面白すぎwwww
719Cal.7743:2006/07/14(金) 22:43:08
土屋は自社でタンナを持っているから上質なの
720Cal.7743:2006/07/14(金) 22:52:59
なんだそれ?
自社で鞣してるのか、特定のタンナーと取り引きしてるのか。
いずれにしても「そういうこと」=「上質」ではないな。っっw
721Cal.7743:2006/07/14(金) 23:06:13
エルメスが全部手縫いだと思ってる人がいるなんてw
722Cal.7743:2006/07/14(金) 23:07:55
タンナーに鞣しのレシピを支持してるんじゃね?
他で果てに出来ない上質な作りですぞ。
723Cal.7743:2006/07/14(金) 23:09:22
手縫いなのは代表的な数種類だけで後はミシンだよな。
本当知らないんでしょw
724Cal.7743:2006/07/14(金) 23:19:32
自社タンナーからはき出されるのがあのビニールのような質感の(ry
725Cal.7743:2006/07/14(金) 23:52:02
買ったこと無い奴が適当なこと言ってるな
726Cal.7743:2006/07/15(土) 00:30:53
ですから本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんですね。
727Cal.7743:2006/07/15(土) 11:21:37
エルメスがミシンで縫ってると本気で信じてる香具師がいるとは...ぷ
728Cal.7743:2006/07/15(土) 12:00:16
縫製の件は私の勘違いだったかもしれませんね。それはそれでいいでしょう。
ただ革質はどうでしょうか。土のカーフはエルメスと同等かそれ以上です。
729Cal.7743:2006/07/15(土) 13:35:26
藻前が、あまりにも世間を知らずってことは十分にわかりますた。w
730Cal.7743:2006/07/15(土) 14:20:18
最近、工作員だか煽りだか訳わからないのが出没しているのではっきり言っておく。
自分が所持している革鞄はブリーフケースかダレスだけだが、エルメス、SAB、バレクストラ
フジイ、そして土屋。価格帯で言うと、6万〜80万だが土屋は最低価格。
さて品質だが
731Cal.7743:2006/07/15(土) 17:42:21
さて品質だが

やっぱり土屋が最も劣る。価格も最低だから仕方がないが、エルメスの1/10の
価値かといわれれば、それほども差はないか。せいぜい5分の1ぐらいと
感じる。

経年的な変化を見ると、エルメス、バレク、フジイ、SABはそれなりの風格がでる
ような感もあるが、土はただみすぼらしく崩れていくという感じ。
732Cal.7743:2006/07/15(土) 19:36:35
土はただみすぼらしく崩れていくという感じ


同意。HPの写真の凄さを思い知った。
733Cal.7743:2006/07/15(土) 20:09:13
フジイを買う人が、何故土屋も買うかが理解できない。
734Cal.7743:2006/07/15(土) 21:24:15
知ってる名前を書いただけってのが良く分るよなw
735Cal.7743:2006/07/15(土) 23:43:36
土屋ってフリーペーパーの楽天マガジンに女物バッグn宣伝載せてるのな。w
736Cal.7743:2006/07/16(日) 20:31:34
バイソン三連財布使用。
色は、微妙だが使用感はとくに不満は無い。
HPの画像のようにはなかなか熟成されない。

土屋以外でおススメの三連財布あったら紹介して下さい
737Cal.7743:2006/07/16(日) 23:46:49
http://item.rakuten.co.jp/takuminowaza/pl0110
これカッコよくない?
738Cal.7743:2006/07/16(日) 23:49:40
ビニールの方が安くて合理的
739Cal.7743:2006/07/16(日) 23:51:52
防水レザーってほかでは売ってないよな。
すげーよ。
740Cal.7743:2006/07/17(月) 00:04:38
ほかの良識有るメーカーがそんな加工をしない理由を考えろよ
このスレで雨の日どうしてますか?
なんて野暮な質問を見て「お、これは商売になるぞ」と作ったんだろ。
ほんと底の浅いメーカだよ。
741Cal.7743:2006/07/17(月) 00:07:34
一杯荷物をいれると型が崩れると書いて売ってるのは面白いな。プ
742Cal.7743:2006/07/17(月) 00:21:57
>>740
他のメーカーがまねできないような高度な技術が使われてるだけだよ。
743Cal.7743:2006/07/17(月) 00:39:29
土屋マンセーしすぎだろ。
エルメスとくらべるなんておかしすぎるw
エルメスは当然ミシン併用で作ってるが、革の質は土屋の比ではない。
土屋の使っている革は、海外の革で人気のありそうな質感のものを日本のタンナーに真似して作らせた
モノがメイン。
主力のヌメにしても見た目重視であり、本当のヌメ革の味わいを追及したものじゃない。
普通の実用品に見合った価格で売っている中級品を得意とするメーカーということが普通の評価。
744Cal.7743:2006/07/17(月) 00:50:23
まあ 値段を考えれば妥当な評価だな。
そんなすごい技術を持っていたなら、とっくに有数の超一流鞄工房になってる。


745Cal.7743:2006/07/17(月) 00:51:41
革の撥水加工が高度なのか w
それをしない理由が何なのか考えたことがあるのか
746Cal.7743:2006/07/17(月) 01:07:43
いや、最近は革のフッ素コート技術もよくなってるから、ちゃんと実用になるんだよ。
手入れをしたい人や味を出したい人には無縁の革だけどな。
場合によっては味よりも気軽さとかメンテナンスフリーを必要とする人もいる。
ニーズを探っていろいろ作るのは、土屋みたいな中級メーカーには必要な姿勢だよ。
747Cal.7743:2006/07/17(月) 01:10:55
ただし、本当に信頼感とか安定感のあるブランドになりたかったら、
土屋の方向性は少しバラバラすぎる。
その対極の方向性がHERZ。ハードかソフトかの2種類の革しか使ってない。
全部の種類をそれらの革でデザインしてしまう。日本製のなんちゃってラティーゴレザー。
しかし革質はGOOD。
748Cal.7743:2006/07/17(月) 01:37:32
デザインからしてHERZは違うな。
野球グローブの革で無骨で実用しか考えてない。

土屋は上品で繊細なのを中心に、
自らの方向性を探ってる最中じゃないのか?
高級ラインもやり始めているし。
749Cal.7743:2006/07/17(月) 02:01:46
日本から個性の強い革モノメーカーがどんどん出てくれるのはいいことだ。
メーカーの個性は強いほうがいい。
得意な革と得意なデザインがあれば最高だ。
750Cal.7743:2006/07/17(月) 02:30:52
土屋はキプリス以上に節操がないイメージがある
751Cal.7743:2006/07/17(月) 17:32:06
セッションのトート届いた。
HPの写真より革は柔らかい感じ。
まぁそれは良いんだけど皺がわりとあるから、たぶんその辺がテカテカして見えるんだろう。
高級感は結構ある。まぁこのスレ見たら嫌でもあんまり期待はしなくなるがw
752Cal.7743:2006/07/17(月) 18:44:04
もしかして、その新品状態のテカテカが使い込むとシットリ落ち着いた艶に・・・
なんて期待しちゃってる?エイジングゥとか?
残念ながらないからw自分、使い始めて1年たつけど、そのテカテカがさらに進行して
テッカテッカになりますますプラスチック状態になったよ。
753Cal.7743:2006/07/17(月) 18:54:19
エイジングゥ
754Cal.7743:2006/07/18(火) 15:54:59
原皮の質が全体的に落ちているから、
ある程度の水準の製品を安定供給するためにはコストが上がるのは当然で、
それが市場価格に反映されるのも当然。
財布や鞄といったものを買う客は目の肥えた人が多いから、品質低下はなるべく避けないとね。
逆に子供向けの革製スニーカーの品質低下は凄まじいものがあるが、
あの世界では価格を低く抑えることの方が重要。
子供は細かいことはあまり気にしないし、どうせ乱暴に履いて消耗させてゴミにしてしまう。
アディダスのスタンスミスやスーパースターといったスニーカーの名品は、
年を追うごとに品質が落ち、生産国が変わり、縫製も成型も雑になり、
革の質にいたっては、現行モデルなどはもはや革というより顔料を塗りたくった紙みたいなレベル。
755Cal.7743:2006/07/18(火) 23:40:24
うそだろ?うそつくなよ。
あのテカテカは新しいからなんだ。きっとそうなんだ
756Cal.7743:2006/07/18(火) 23:56:32
テッカテッカの、いっちねんせい♪
757Cal.7743:2006/07/19(水) 00:41:52
土友100人出来るかな♪
758Cal.7743:2006/07/19(水) 10:42:00
ってかライバル業者だらけなのここはW?
759Cal.7743:2006/07/19(水) 11:19:29
いっそ土屋ファンクラブを作ればいいのに
760Cal.7743:2006/07/19(水) 20:51:58
脅威の撥水が驚異の撥水に修正されているようだね。やっぱり工作員が監視してら〜。
それなら、もっとこの板の意見を取り入れて、品質向上に努めてほしいよ。Webページ
でなくて製品のね。
761Cal.7743:2006/07/19(水) 20:53:35
Webページを作る奴の才能が飛びぬけてるが職人は2流なんだなw
762Cal.7743:2006/07/19(水) 21:34:44

土屋は、雑誌に良い感じで紹介されてたぞ。
ここの連中は うそばっかり言ってらー
763Cal.7743:2006/07/19(水) 22:42:25
どの雑誌?
764Cal.7743:2006/07/19(水) 22:59:34
ジャンプ?
765Cal.7743:2006/07/20(木) 01:32:30
あてにならんビギソか?
766Cal.7743:2006/07/20(木) 01:44:52
好きな鞄をあげますから良く書いてくださいとか・・
767Cal.7743:2006/07/20(木) 10:25:45
あてになる雑誌ってなにがある?
高級路線ならいろいろあるけど、中間価格帯のものが少ない気がする
768Cal.7743:2006/07/20(木) 10:40:18
ここも当てにならないんじゃ…
769Cal.7743:2006/07/20(木) 11:13:12
上手いこと言うなって
770Cal.7743:2006/07/20(木) 22:54:50
たかがカバンじゃないか。

10万円以下の商品にそんなに目くじらをたてんでも・・・



なんてね。
771Cal.7743:2006/07/20(木) 23:13:32
ぶっちゃけ電車とかでポータータグ見ると優越感が止まらないwww
772Cal.7743:2006/07/20(木) 23:22:19
やっすい自尊心だな
773Cal.7743:2006/07/21(金) 10:14:29
実は雨用にポーター
774Cal.7743:2006/07/21(金) 13:03:12
正直、誰も他人のカバンなんか気にしてないんだから、
自分で便利なのを使えばいいんじゃないかと思う。
775ぷ〜ん:2006/07/21(金) 15:37:12
どなたかtoughの財布について詳しい方いませんか?
カーキ二つ折り財布の厚さを何センチか知りたいのです・・・。
776Cal.7743:2006/07/21(金) 15:49:00
>>775はいはいマルチマルチ
777Cal.7743:2006/07/21(金) 17:45:05
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
           _, ._
          (・ω・ )
          ○={=}〇,
           |:::::::::\, ', ´
wwwwww、、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             ._, ._
           ( ・ω・ )
           ○={=}〇,
            |:::::::::\, ', ´
wwwwwwwwwwし 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             , , '  _, ._
            (( ( (( ・ω・ ) ) ) )
    ', ´ ', ´      `ヾヽミ 三彡, ソ´
    w   ', ´ ', ´   )ミ  彡ノ ', ´ ', ´
   ', ´ ', ´         (ミ 彡゛     w
     Σ  ', ´ ', ´   \(          ', ´ ', ´M
     ', ´ ', ´        ))        ', ´ ', ´Σ ', ´ ', ´
wwwW\\\\\    (      ////Wwwwwwwwwwwwww
778Cal.7743:2006/07/22(土) 02:44:55
他人の鞄を気にしないで一体何を気にすんだよ。
他人より自分をとかくだらねーこというつもりじゃないだろうな?
779Cal.7743:2006/07/22(土) 02:53:00
生粋の馬鹿が来ました
780Cal.7743:2006/07/22(土) 03:48:02
>>779
帰れ馬鹿
781Cal.7743:2006/07/22(土) 11:19:46
なんで再販される財布みんなオヤジくさいのばっかなんだ
782Cal.7743:2006/07/22(土) 12:09:11
それは対象年齢で売り出す期間を決めているから。
783Cal.7743:2006/07/23(日) 06:19:53
土屋買うならルボナーの方が何倍も良いと思わないか?
神戸まで行くのはメンドイけど。
784Cal.7743:2006/07/24(月) 01:40:20
メンドイどころの騒ぎじゃない
785Cal.7743:2006/07/24(月) 07:44:01
ルボナーは通販やってないからなぁ。
お客が直に手に取り、革を見て、気に入ったら買ってくださいね。
ってやりかただからね。
堅い商売だよな。
786Cal.7743:2006/07/24(月) 10:14:16
ド田舎ブランド…
787Cal.7743:2006/07/24(月) 10:25:44
ルボナーへ行ったら お犬様に吠えつかれた^^;
788Cal.7743:2006/07/24(月) 11:32:35
他人に向かって吠える犬がいるってことは、
人なれしていないくらい田舎か、
あるいは主人の性格が陰険かのどちらか。
この場合はどっち
789Cal.7743:2006/07/24(月) 12:47:27
客が買いそうでなかったからかな??
人工島にある店なので 潮風でベトベトになることもあります。
790Cal.7743:2006/07/24(月) 14:21:05
常々、他人のうちの犬を見たら、そのうちの主人の性格が分かるといわれてきた。
その通りだと思う。
791Cal.7743:2006/07/24(月) 20:19:51
万双で犬飼ってたら大変なことになるな
792Cal.7743:2006/07/25(火) 01:26:18
じゃあ土屋に犬がいたら
「本当価値の分からぬ客ばかりだワン」と吠えるのか。
793Cal.7743:2006/07/25(火) 01:32:28
濱野皮革工芸が飼ったら糞犬になりそうw
794Cal.7743:2006/07/25(火) 23:29:06
おれ土屋に出会えてよかった
795Cal.7743:2006/07/26(水) 00:03:08
そして伝説へ
796Cal.7743:2006/07/26(水) 00:28:07
悪夢
797Cal.7743:2006/07/26(水) 00:36:10
せっかく買ったのに雨ばかり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
天気むかつくぞオエオエオエオエオエオエオ
798Cal.7743:2006/07/26(水) 01:00:39
撥水レザーのかいなよ。
799Cal.7743:2006/07/26(水) 02:42:19
空と海と大地と呪われし土屋
800Cal.7743:2006/07/27(木) 00:02:38
ここの革ってすごく香りが強いね。
高級ってよりなんかこう革の本質に迫った感じだよね。
801Cal.7743:2006/07/27(木) 00:23:06
善い革はオーラのように強い香りを放ちます。
あぁ。革の香りに囲まれた生活がしたい。
802Cal.7743:2006/07/27(木) 02:08:36
というか革になりたいね俺は
803Cal.7743:2006/07/27(木) 02:12:14
俺は皮が余って困っていると言うのに・・・・
804Cal.7743:2006/07/27(木) 05:00:24
ttp://s-factory.ne.jp/leathercare/leathercare.html

ここなんかどうすか?
革の臭気を閉じ込めて送ってくれるらしいよ。
805Cal.7743:2006/07/27(木) 05:15:34
ブライドルみたいにスプレー吹きつけで式、いつも新鮮な革の臭い。
そんな新商品出ないかな。出してくれそうだな。
806Cal.7743:2006/07/27(木) 09:32:12
ここ買って初めて解った事がある。吉田鞄の良さ。
807Cal.7743:2006/07/27(木) 18:48:53
806

激しく同意。
808Cal.7743:2006/07/27(木) 19:14:30
でもポーターに優越感抱くんだろ?信者は
ですから本当かch
809Cal.7743:2006/07/27(木) 19:36:09
使い易さならポーターにかなうバッグはあまりないだろ
雨に濡れても気にならないしな
810Cal.7743:2006/07/27(木) 23:31:49
タンカーなら買ったけど、ものすごく使いづらかったから捨てた。
とりあえず、マジックテープが固すぎてはがせない。
その上ベリベリうるさい。
あれはゴミだね。
811Cal.7743:2006/07/28(金) 01:35:01
>>810
どんだけ非力マンなんだよ
812Cal.7743:2006/07/28(金) 10:03:37
捨てるんなら俺に
813Cal.7743:2006/07/29(土) 00:57:22
ここの鞄を会社に持っていった。
女の目がハートになるの始めて見た。。。
つかみんな鞄ばっか見すぎだっつーの
814Cal.7743:2006/07/29(土) 04:00:43
罪作りな鞄、と言ってもいいのでしょうか?
815Cal.7743:2006/07/29(土) 04:40:23
フェロモンもスプレーで吹き付けてたんだな
816Cal.7743:2006/07/29(土) 07:26:07
別に驚かん
それだけの魔力が土屋にはある
817Cal.7743:2006/07/29(土) 08:21:46
>>813チャチな鞄で目がハートとは安上がりな女でいいな(w
818Cal.7743:2006/07/29(土) 08:47:48
土屋のとりえなんて カタログがWEBカタログが立派なことくらいだろう。
でも肝心の商品は大半売り切れです。
意味ねえよな。イメージ商法かよ。

819Cal.7743:2006/07/29(土) 08:48:53
誤字すまん。まあわかるよな。
820Cal.7743:2006/07/29(土) 19:50:40
ここのコードバンの財布どうかな
WEBで見ると激しくよさそうなんだが
821Cal.7743:2006/07/29(土) 21:07:30
買ってみれば?
来るまでもの凄いわくわく感を味わえるよ。
822Cal.7743:2006/07/29(土) 21:40:04
買ってみれば良い。
職人技のすgkものいおs
823Cal.7743:2006/07/30(日) 01:43:26
しかし何だかんだ言って革鞄では人気1じゃね?ここ
824Cal.7743:2006/07/30(日) 01:53:13
んなこたーない
825Cal.7743:2006/07/30(日) 02:19:06
んなこたーないこたーない
826Cal.7743:2006/07/30(日) 03:45:03
んなこたーないこたーないこたーない
827Cal.7743:2006/07/30(日) 06:09:33
鞄に限定せんでも革製作では普通に1でしょ
828Cal.7743:2006/07/30(日) 08:33:06
実物見てがっかりするランキングでは普通に1だな
829Cal.7743:2006/07/30(日) 09:01:20
一流といわれてる百貨店でも、銀座辺りの鞄店、革物店でもいいから
自分で行ってほかの製品を見てきたら如何でしょうか。

何処にでもあるぞ、土屋レベル。
ネットに載ってるものだけが世界の全てではないよ。

値段が極めて安いというならまだ許すがな。
830Cal.7743:2006/07/30(日) 09:13:59
だって大量生産品だもん そこらじゅうに転がってるよ
831Cal.7743:2006/07/30(日) 20:35:24
流れをぶったぎって不自然にホメる奴が湧くのが土屋スレ
832Cal.7743:2006/07/30(日) 21:11:58
流れなどない
833Cal.7743:2006/07/30(日) 21:34:08
常に失望の声が激流となっておりますが?
834Cal.7743:2006/07/30(日) 22:34:01
ヌメのトートを買ったけど、なかなか色がつかない
どのくらいでついてきますか?
他のヌメはもっと早かったような気がするけどな。
835Cal.7743:2006/07/30(日) 22:53:14
>>834
日焼けサロンに持っていけば一発で真っ黒になるよ
836Cal.7743:2006/07/30(日) 22:53:17
土屋のあの値段はボリすぎ
837Cal.7743:2006/07/30(日) 23:34:34
>>836あまり調子乗ると名誉毀損・営業妨害で訴えられるぞw
そんなに嫌ならこのスレ来なきゃいいじゃん。
838Cal.7743:2006/07/31(月) 00:25:00
ヌメのトートってオーク色のことだよね?
あれって無染色じゃなくてあの色に染めてんじゃないの?
期待しているようなアメ色にはならないんジャマイカ?
839Cal.7743:2006/07/31(月) 01:04:01
名誉毀損・営業妨害って申告罪っしょ
840Cal.7743:2006/07/31(月) 13:18:25
>>837
ぷwww
工作員さん訴えてこいよwww
841Cal.7743:2006/07/31(月) 16:06:18
うぜえ。消えろよ馬鹿
842Cal.7743:2006/07/31(月) 16:19:21
ガッテン承知の助!
843Cal.7743:2006/07/31(月) 20:30:41
コードバンの本店サイト限定財布いつになったら再販すんだよ!
844Cal.7743:2006/07/31(月) 21:06:03
>834
用務員さんにもらった共同飼育の鶏の卵を
一生懸命暖めた俺の小学生の頃の思い出
845Cal.7743:2006/07/31(月) 22:08:31
>>838
えっ そうなの? HPで社員の人?の持ち物のヌメ革トートが
きれいに色がついてるからつくと思うんだけど。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/takuminowaza/Ippan/from-mailmaga/kawajiman/05_07_26/index.htm

>>835
日焼けサロンってサーファーみたいなトートになりそう

>>844
・・・orz
846Cal.7743:2006/07/31(月) 22:30:56
コルドバ再販しているよ。カキコしながらチェックしたけど、まだあったよ。
847Cal.7743:2006/07/31(月) 22:53:51
>>846
サンクス でもおれは本店サイト限定の二折のやつがほしいんだ・・・
848Cal.7743:2006/08/01(火) 08:00:16
ほんとここのダイレクトショップって品切ればかりだよな。
販売終了品くらい消しとけよ、鬱陶しいw
849Cal.7743:2006/08/01(火) 20:38:47
販売終了品を消すと、結構さびしくなると思うよ。でも、そうすべきだと思う。
850Cal.7743:2006/08/01(火) 21:41:14
せめて一覧画面で「販売中」か「品切れ中」かのマークつけて欲しいよ。
851Cal.7743:2006/08/01(火) 23:00:28
消さないのは自分達を大きく見せるための手段だと思うよ。
後、現在売ってない商品をいつまでもカタログ化しておくなんて
一種のおとり商法だよね。
852Cal.7743:2006/08/01(火) 23:44:05
ですから本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんですね。
853Cal.7743:2006/08/02(水) 01:48:56
現在品切れ(待っていれば再版あり)なのか、廃盤なのか、その区別もつかないのがなあ。
854Cal.7743:2006/08/02(水) 02:12:51
さっさと他のブランドに行けばいいだろ。
何で粘着してんの?
そこまで土屋を高く評価してるのか?
855Cal.7743:2006/08/02(水) 02:20:57
粘着してるんじゃなくてまさに興味を持った瞬間の愚痴って奴でしょw
雑誌で見て調べてみるとこんなだった、ボケwみたいな
856Cal.7743:2006/08/02(水) 10:16:50
おいおい、何にも知らないで牛高いとか行ってたのかよw
ちょっと考えれば分かるって言っただろ?
先ずと牛革と比べて馬革の供給量の方が圧倒的に少ない。
牛は牛肉の副産物で取れるからな。
あと馬は牛と違って動き回る動物だからキズだらけの物が多くて取り難いんだよ。
勉強になったか?


って正しい?
857Cal.7743:2006/08/02(水) 11:15:38
うわぁ、本当に何もないね。
とくにサイフとかセカンドといった数が出そうな小物類を切らしてるのが痛い。
作らないものまで売り出しちゃ駄目だよ、ここ。
858Cal.7743:2006/08/02(水) 15:25:24
作っても作ってもすぐ売れちゃうからしょうがないんじゃないの?
859Cal.7743:2006/08/02(水) 17:19:58
>>858
ご担当者さんのようですが、
ということは在庫なしの物でも注文して良いということでしょうか?
(実質的に受注生産的な状況だということ?)

商品によっては注文自体ができない処理が掛けられているようですから、
在庫なしはどんどん注文しても良いのかな?とも受け止められます。
860Cal.7743:2006/08/02(水) 17:58:21
せめてカタログぐらい・・・と思ったら、カタログも品切れ?
861Cal.7743:2006/08/02(水) 18:31:44
これだけラインナップが広いと品切れ状態は当然だろ。
ある程度リクエストがたまったものを作って、そうじゃないモノは適当に在庫切れにして
商品の存在はネットでアピールはしておく。
商売の仕方としては効率的でいいんじゃないの?

小物類の大半は外注商品だと思うから、
ある程度まとめて生産しないとコストが高くつくだろうし。

ラインナップ全ての商品を常にストックしておくのは、小さな会社にはリスクが高過ぎるし、
在庫が経営の圧迫になるよ。
それでもやろうとすれば、中国生産を増やして、生産コストをカットする方向になるだろ。
スリップオンなんかは、そういう方向に変わっていって、今やラインナップはほぼ全て中国製。
前は日本製が多かった。
862Cal.7743:2006/08/02(水) 20:27:30
あれだけ匠の技を強調しておいてマニュファクチュールじゃない、
ましては中国製っていうのは興醒めだな。
あとあの通販サイトは幾らなんでも不透明すぎるよ。
開店休業状態に見える。
863Cal.7743:2006/08/02(水) 20:30:30
ん?え?
土屋の小物って中国製だったの?
匠の技とか書いてあるし職人がなんか語ってるから日本製かと思ってた。
土屋の工場ではランドセルしか作ってないらしいが。
864Cal.7743:2006/08/02(水) 20:33:17
>>861のエテ公が紛らわしい書き方してるけど、土屋は日本製だよ
865Cal.7743:2006/08/02(水) 20:58:01
でも下請けだったらたいして変らんねw
866Cal.7743:2006/08/02(水) 22:10:54
ですから本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんですね。
867Cal.7743:2006/08/02(水) 22:13:19
>>864
え?>>861はスリップオンが中国製としか書いてないけど
868Cal.7743:2006/08/02(水) 22:57:25
土屋のメルマガとってます。「○○販売開始!」とかって案内が来る。
でもあれって昼間に配信されるんだよね。
仕事してて昼見られないから、夜見て商品ページに飛ぶんだけど、
もう品切れになってたりする。

昼にはちゃんと在庫があって、当日夜に売り切れるんだろうか?
そんなにみんな待ちかねてて即買いするんだろうか?
その割に街で土屋の鞄持ってる人に気づいたことないんだけど?
・・・など、単純に疑問をもってます。
869Cal.7743:2006/08/02(水) 23:05:14
最近は、海外でも注目されてるからねぇ
870Cal.7743:2006/08/02(水) 23:18:40
>>869
されるわけないだろw
871Cal.7743:2006/08/02(水) 23:51:48
>>869
どこの海外の話だよ
872Cal.7743:2006/08/03(木) 00:51:56
土屋鞄、それほど悪くないと思う。
デパートなんかでもっと安いのもあるけど、たいてい中国製でしかも使っている皮や縫製が悪い。
あと、コーチやケイトスペードなんかも中国製で布製なのにバカ高すぎ。それでもよく売れてるから不思議。
土屋の製品も値段つり上げてそうだけど、むしろいい加減な海外ブランドの値段こそ批判されるべきだと思う。
873Cal.7743:2006/08/03(木) 01:42:16
>>871
チャンポンチャン
874Cal.7743:2006/08/03(木) 01:45:30
>>872
まぁ欧米ブランドってだけでありがたがる輩が多いからな〜
メイドインどこかなんてどうでもいいんだろな。
875Cal.7743:2006/08/03(木) 02:24:17
>>873
ああ、確かに
チャンポンチャンじゃ今、土屋がすげえ注目されてるね
876Cal.7743:2006/08/03(木) 09:54:06
>872
グローブの革を使っていたころのコーチ好きでした。最近のは布と革のコンビで中国製なのに値段高すぎる。デザインもイマイチ。なのにお店はいつも流行ってる。
877Cal.7743:2006/08/03(木) 13:42:22
ネットで買えないのは分かったから、どこに行ったら買えるのか教えろ。
878Cal.7743:2006/08/03(木) 13:44:27
鎌倉か足立の実店舗に行けば大体あるよ。
879Cal.7743:2006/08/03(木) 13:54:09
言うたね?これで無かったら最悪ww実は俺、超地元だしwww
880Cal.7743:2006/08/03(木) 14:08:36
>>879
は?意味が判らないんですけど?
何が欲しいのか判らないし。
ただ、俺が書いたのは「大体」と。
全部あるなんて書いてないし、最低でも俺は鎌倉店ではネット在庫とは別に持っているのを聞いているので
とりあえず電話して聞いてみているけどね。
無ければ、次回の生産時に取り置きしておいて貰っている。

親切で書いたつもりだったのだけど、池沼だったのですね。
>>879が欲しい物が無い事を祈っておきます。
881Cal.7743:2006/08/03(木) 14:24:53
やっぱり、無いものをカタログに載せてるってことかな?
少し煽られただけで大慌てしてるとこを見ると・・・

とりあえず無い商品で釣るだけ釣って、他の高利益の商品に振っている?
そんな店にわざわざ行く奴はいないよw
882Cal.7743:2006/08/03(木) 14:46:02
>>881
ごめんね。
本当にここでは何書いてもそうなるのね。
大慌てもしていないし、店舗に行けば大概の物は普通においてあるし。
前にゴルドバの財布プレゼントで買いに行った際にも普通に全種類あったし。

ではこれ以上書いても意味無さそうなので、ではノシ
883Cal.7743:2006/08/03(木) 15:01:36
>>881
おまえ聞き方も失礼な上にお礼すら出来ないなんて、最低だな
884Cal.7743:2006/08/03(木) 15:23:42
作っても作ってもすぐ売れちゃうからしょうがないんじゃないの?
885Cal.7743:2006/08/03(木) 15:35:26
>>879
安心しろ。
安立と鎌倉の店に行けばすべての商品が100%あるから
俺が保証する
鼻歌うたいながら余裕ぶっこいて行ってこい
886Cal.7743:2006/08/03(木) 15:51:52
そもそもスレが荒れてる原因は何なの?
887Cal.7743:2006/08/03(木) 16:03:57
ここのスレ見てたけど、土屋の財布買ってしまった。
ここ見てたおかげで過剰な期待はしてなかったので、まあこの値段ならいいほうかと思った。
何十年も使い込もうとかさらさら思ってないし、気に入ったのがみつかるまでこれでも使っとくか、という感じ。
「一生もの」とか「二十年は使う!」とかいうでもレビューもあったから
うまく騙されてしまった人たちもいるんだなぁ、と。
888Cal.7743:2006/08/03(木) 16:21:38
財布で一生モノというのはほぼ不可能だろ。
糸を縫い直したり、裏地の合皮を取り替えたりしてまで使う人は少ないな。
889Cal.7743:2006/08/03(木) 16:23:07
財布はどんなに高級ブランドのものを買っても、しょせん消耗品のような気がする。
毎日使っていると、あっという間に汚れたり擦り切れたりする。
エルメスみたいに十万とかするのを使っている人はどうやっているのか教えてほしい。
890Cal.7743:2006/08/03(木) 16:31:01
鞄に入れて使ってりゃ普通に20年ぐらいは使えるじゃん
891Cal.7743:2006/08/03(木) 17:49:53
試しにブリーフでも作ってもらいたいね
それでも「一生使います!」なら大した根性者だ
892Cal.7743:2006/08/03(木) 18:06:33
意味不明

893Cal.7743:2006/08/03(木) 18:08:34
土屋の「一生モノ」は早死にしないと無理。
894Cal.7743:2006/08/03(木) 18:12:21
お前もたまには部屋を出て日光浴しろよ
895Cal.7743:2006/08/03(木) 18:26:51
↑それ俺がハンドクラフト板に書いたコピペだろ
896Cal.7743:2006/08/03(木) 18:47:15
お前のチンポ、臭いらしいな。
別スレで見たぜ。

897Cal.7743:2006/08/03(木) 19:11:59
まあまあケンカするなよ
俺が間をとって、ブリーフ脱いで日光浴してくるから
898Cal.7743:2006/08/03(木) 22:08:40
ネットで気軽に買えれば言うこと無いのにな
899Cal.7743:2006/08/03(木) 22:38:49
普通によく靴でも鞄でも「一生物」って意気込みで買うやついるだろ?
「一生物」だなんて「物」は無いのにね。
900Cal.7743:2006/08/03(木) 22:50:42
安物で「とりあえず使えれば」というのに限って、いつまでも長くもつことがある・・
1泊旅行用に買ったバッグ、6千円だったし酷使してたのにどこもほつれてこないし、
もう10年以上経ってる。今はジム用に使ってるけど。あとスレ違いだけど、1万円のチャリ。
壊れないし、買い換えるにも、今のをどうするんだ、と思うと結局長く乗ってる。
長く使いたいから、と奮発して買ったバッグ、スプレーかけたり詰め物したりチヤホヤしてたのに
1年も経たずに持ち手がもぎれたことがある。
901Cal.7743:2006/08/03(木) 22:50:57
>>899
俺も結婚したときはそう思ったもんだよ
902Cal.7743:2006/08/03(木) 22:56:31
>>900
そうそう。
高い物に限って使い勝手が悪かったりするんだよねwww
服なんかも扱い難かったり、靴も手入れが難しかったり。
そこそこに安い物に限って簡単に扱えて結構もっちゃったり。
そういう意味ではネタで無く土屋は良い感じ。

>>901
ちょwww同士www
903Cal.7743:2006/08/03(木) 23:01:30
ネットで気軽に買えれば言うこと無いのにな
904Cal.7743:2006/08/03(木) 23:03:40
最初っから良心的な価格だろーが
905Cal.7743:2006/08/03(木) 23:08:22
900に禿げどう
906Cal.7743:2006/08/03(木) 23:08:30
>>904
ですから本当価値の分かる人っていうのは、そんなにいないんですね。
907Cal.7743:2006/08/03(木) 23:09:26
ネットで気軽に買えれば言うこと無いのにな
908Cal.7743:2006/08/03(木) 23:10:31
革のペンケースなんですが、間違って踏んでしまって折り癖がついてしまいました
元に戻りませんか?
909Cal.7743:2006/08/03(木) 23:26:35
革の型崩れなど直す時などは、革に水をしみこませて型を出し、陰干しで乾燥させ、
(革の性質です。濡らすと形をつけやすくなる。)
その後油分を補給してください

って書いてあったありがとうお前ら
910Cal.7743:2006/08/03(木) 23:37:05
シワには、水で濡らしてアイロンをかけると良いよ
911Cal.7743:2006/08/04(金) 00:55:35
ありがとうございます大事にします
912Cal.7743:2006/08/04(金) 00:56:51
そんなことをやったら一瞬で革がニカワに変わる
913Cal.7743:2006/08/04(金) 02:48:58
にかわ知識は披露しないことだな
914Cal.7743:2006/08/04(金) 03:37:38
結局最上と言う事だ。
915Cal.7743:2006/08/04(金) 11:06:59
土屋鞄のコードバンの財布が気になってます。購入された方がいたら、感想を聞かせてください。
916Cal.7743:2006/08/04(金) 21:57:08
>>915
はっきり言って後悔してる。爪でめくれて悲惨だ。
917Cal.7743:2006/08/04(金) 22:15:57
銀面がないコードバンがめくれるってこれいかに
918Cal.7743:2006/08/04(金) 22:36:02
塗装面が傷つくっていう意味じゃないか?
コードバンを買うときは「染色」のコードバンを選ぶのがいい。
値段は高くなるけどな。
919Cal.7743:2006/08/04(金) 23:09:56
染料仕上げのヤツはキプリスと万双しか見たことがない
920Cal.7743:2006/08/04(金) 23:22:52
>>919 GANZOのはよさそうだった。
921Cal.7743:2006/08/04(金) 23:24:19
キプリスも2万円以下のは顔料塗装
922Cal.7743:2006/08/04(金) 23:56:21
専門的過ぎて全く着いていけない
923Cal.7743:2006/08/05(土) 00:09:16
>>919
今は博庵もそう
924Cal.7743:2006/08/05(土) 00:27:38
オイルヌメプラス・ヴァリオトートの購入を考えています
どなたか使ってらっしゃいますか?
925Cal.7743:2006/08/05(土) 02:21:24
コードバンって、張りがあって見栄えはいいけれど、
なんとなく味のない革だな。
ガラス革とあまり変わらないというか。
926Cal.7743:2006/08/05(土) 03:36:29
博庵って興味あるんだけどどこ行けばみられる?
財布が見たいんだが
927Cal.7743:2006/08/05(土) 04:55:35
>>926
一年ほど前なら、渋谷西武と池袋西武では見た
928Cal.7743:2006/08/05(土) 04:56:36
929Cal.7743:2006/08/05(土) 04:59:32
ここでも扱ってるみたい(リアル店舗あり)
http://www.ital-style.com/style/001.html
930Cal.7743:2006/08/05(土) 06:00:07
ヒロアンの財布は作りも丁寧で繊細でいいよ。
それはそうと日本の小物メーカーは主に新喜皮革のコードバンを使ってるようだけど、
水染めと顔料で大きく違う。さらにウレタン塗装があるが、これは見栄えだけ。
靴ではアメリカのホーウィン社のコードバンが有名だが、
このホーウィンのコードバンのほうが靴として馴染みやすくて感触がいい。
新喜のコードバンはちょっと味や馴染みに欠ける気がするよ。
931Cal.7743:2006/08/05(土) 06:02:43
皮革に関しては日本の業者の方が仕事は丁寧かもしれないけれど、
美しさや風合いは、今でもイタリアの方が圧倒的に面白いね。
上品さではフランスの革の方がいいし、
ラフな味わいではアメリカ。
日本の革は丈夫で長持ち、扱いやすいけれど、どうも普通の革という風に見えてしまう。
932Cal.7743:2006/08/05(土) 06:18:20
GANZOのコードバンは水染め?
この前みてかなり気に入って購入検討中なんだが
933Cal.7743:2006/08/05(土) 09:23:03
まあ一度鎌倉の店行ってみるか。
近くだし。
昔住んでたところの近くだが、あんなところで客ちゃんと来るのかな。
由比ガ浜の商店街だろ。
934Cal.7743:2006/08/05(土) 18:16:15
もはや土屋スレというより皮小物スレだな
>>933
ちなみに本店兼工房は60坪くらいのプレハブ小屋でつw
平凡な住宅街の一角にある単なる町工場だし、
あそここそ近所の人間しか辿りつけないような。
935Cal.7743:2006/08/05(土) 20:18:59
そんな夢のない事言うなって。
匠の工房とかいってやりなよ。
936Cal.7743:2006/08/05(土) 21:43:48
プレハブ小屋というより
運送会社の倉庫といった風情だな。

初めて行った時何度も前を通過したのに
気が付かず1時間ぐらい迷ったw

まぁ建物が鞄作る訳ではないから
どうでもいいんだが
937Cal.7743:2006/08/05(土) 22:34:21
匠の技とか煽ってるけど、工房の規模から見て
小物類は近所の主婦が内職で作ってる感じなのでは?
外注といえばそれっぽく聞こえるけどさw

まあ、工芸の類は大抵そっから(大抵は農家の副業が起源)スタートしてるから
変ではないんだけど、宣伝されているイメージとは結び付かないね。
938Cal.7743:2006/08/05(土) 22:53:11
商売のメインはランドセルなんだろ。
あんな限定数販売ばかりで商売が成り立つはずないよ。
939Cal.7743:2006/08/05(土) 23:12:57
本店ってそんなに小さいんだ・・在庫あるっていうから期待してたのにな。
まあ、期待しないで一度覗いてみるよ。
作りかけのランドセルしか無かったりして・・・
940Cal.7743:2006/08/05(土) 23:55:51
シーズン的にさすがに今はそんなランドセルないだろ
941Cal.7743:2006/08/06(日) 13:03:11
>>940
ちょくちょく通るけど、この時期も工房はランドセルが山積みだよ。
ランドセルしか作ってないというのは本当なんじゃないか?
942Cal.7743:2006/08/06(日) 14:14:15
ランドセル造りには高度な技術が必要・・・・なのかも。
943Cal.7743:2006/08/06(日) 15:32:34
職人の人数のわりに、作っている商品の数が多い。
小物に関してはコンスタントに大量にできあがっているようだから外注っぽいが、バッグ類は工房で作っているのでは?
944Cal.7743:2006/08/06(日) 16:55:24
ランドセル屋はランドセルしか作らんよ
945Cal.7743:2006/08/06(日) 17:28:43
やはり、小物など外注とされているものは主婦が内職で作ってるのかな?
まあ高級ブランドというわけでもないから、そこまで神経質になる必要もないはずだけど、
行き過ぎたイメージ戦略からは掛け離れた生産現場の実情だね(笑)
946Cal.7743:2006/08/06(日) 19:20:07
小物はデッチが担当しているのかも。
947Cal.7743:2006/08/06(日) 19:26:58
鍵が開かねえ
948Cal.7743:2006/08/06(日) 19:28:54
職人は作る分野が限られてるから財布なら財布、バッグならバッグ、
ランドセルならランドセルを作ってるところが作るんだろ。
浅草とか、その辺に行けばその手の職人が今でも残っていて、
いろんなメーカーの下請けをしてるんじゃないかな。
例えば同じところで土屋と吉田カバンのアイソラの小物を作ってるとか、そういうこともあるだろ。
949Cal.7743:2006/08/06(日) 19:45:27
個人的には職人よりデザイナーのことが知りたい
でないとブランドのアイデンティティみたいなものが見えてこない
950Cal.7743:2006/08/06(日) 19:55:52

      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、      
    /    |ヽ     //  \
   ./      \\ .. //    .\
   {        .\|□|/       }  
   .|  (● ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"●) |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_   
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ  
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
951Cal.7743:2006/08/06(日) 19:58:10
鞄とか、小物でもコードバンのように高級なラインは作っていると思う。
952Cal.7743:2006/08/07(月) 00:00:12
昔からのファンとしては変に盲目的信者の獲得に邁進するより、
普通の堅実な商品を普通の価格で供給してもらいたいものだと感じる。

中国などに対抗するために安易にイメージ高級路線に走るのは
トヨタやセイコーの失敗を繰り返すだけだと思うよ。
953Cal.7743:2006/08/07(月) 00:30:24
高級ブランドでもなく、安物でもない、ほどほどの品質でほどほどの値段となると、土屋鞄ぐらいしか思い浮かばない。
品質いまいちなのにボッタくる海外ブランドよりはずっといい。
954Cal.7743:2006/08/07(月) 00:31:44
>>952
トヨタは大成功したがな
955Cal.7743:2006/08/07(月) 00:32:27
レクサスって大失敗だったんじゃなかったっけ?
956Cal.7743:2006/08/07(月) 00:39:06
今の日本の市場が求めているのは等身大の庶民ブランドだと思うね。
バブルの虚栄にウンザリして、粗悪な大陸製品にウンザリして、
頼むから普通の価格で普通の物を売ってくれっ!!というのが本音だと思う。

そのニーズを進歩した大陸製品に奪われるようじゃ自業自得だと思うよ。
例えば、液晶モニターなんかに喩えると国産が自暴自棄的に高級一本槍になっているところを
台湾のベンクあたりに一番儲かる中級モデルのニーズを総取りにされてるからね。
まったく、アホとしか思えない。
957Cal.7743:2006/08/07(月) 11:53:04
このスレで聞くのもあれなんだけど、同じくらいのランクのブランドだとどこが良いと思う?
というのも、ここのサイト見てるとどれが売ってるんだか、売ってないんだかサッパリ分からなくて、
頭に来たからもうここでは買わんって感じなんだけど

そういうムカつきを晴らすために競合ブランドをバンバン宣伝して欲しい感じ
958Cal.7743:2006/08/07(月) 12:04:10
>>957
あまりに判り易い競合ブランドさんですねwww
スレ違いも甚だしいwwwwww氏ねば?wwwww
959Cal.7743:2006/08/07(月) 12:10:02
>>958
いや、別に競合ブランドじゃないしw
あのサイト見りゃ誰だって>>957みたいに思うしょ?
でも、いいや
「革鞄」でググっただけでも山ほどヒットしたから別にここで
聞くほどの内容でも無いんだな、と

ここのサイトがムカつくのは間違いないし、できればここから買いたく無いという
気持ちにさせられたのも本音だから、まだ無いようなら革鞄・小物総合スレを別に立てるよ
960Cal.7743:2006/08/07(月) 12:14:36
革鞄スレ10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1147583908/l50

既にこんなスレがあるみたいなんで、俺みたいに雑誌か何かで
ここに興味持ったけど、売ってんだかよくわかんね、何ここ?
おちょくってるのか?と思ってムカついた人は移動しませう
961Cal.7743:2006/08/07(月) 12:34:59
>>959
いや、普通に>>957>>959は荒らしに来ているようにしか見えないのだがw
大体がこの小物板だけでも他にスレあるし、ヌメが欲しいのならその板もある。
ここでそんな事書きつつ扇動している意味が本当に判らない。
商品が無いからむかつく?
だったら他で買えば良い。それこそ山ほどブランドだの商品だのこの日本にはあるのだから。

>>959が本当に煽りじゃなかったら本当にビックリ。
サイトに商品が無いからってムカついた事なんてねえよ?w
普通に他探すがなwww
962Cal.7743:2006/08/07(月) 12:53:31
しかし9割以上けなされて1スレッド駆け抜けようとする土屋ってスゲーw
963Cal.7743:2006/08/07(月) 15:41:09
そもそもこのスレ自体が>>960からの隔離スレだったんでつねw
2chが無ければモノ系雑誌に煽られてここの鞄を衝動買いしてしまう
お馬鹿さんになるとこだった
964Cal.7743:2006/08/07(月) 16:06:51
土屋鞄にもいい鞄あるけど
965Cal.7743:2006/08/07(月) 16:07:44
欲しくて欲しくてしょうがない土屋の商品が買えなくて、
他人が買わないように牽制してるだけでしょ。
966Cal.7743:2006/08/07(月) 16:41:27
>>964
こういうコミュニティでは白か黒かに明確に分類されてしまうからね。

この業界は基本的に在庫を持たないのが普通だから彼のクレームは
少々ズレてるのだけど、土屋のように「ネーヨ。」で居直ってしまうか、
HERZのようにまず詫びるかで印象が随分違ってくると思う。

土屋はそういった側面から黒に分類された部分もあると思うね。
まあ、一番はネット工作がウザすぎるからだろうけど(苦笑)
967Cal.7743:2006/08/07(月) 16:50:09
HERZみたいな下品な鞄は在庫があっても
見向きもしないけどな。
968Cal.7743:2006/08/07(月) 18:36:37
え?
ネットショップが品切れなだけで店舗用の在庫はあるって話じゃなかったっけ?
あれが=店舗在庫なら店舗運営が成立たないでしょ。
969Cal.7743:2006/08/07(月) 18:50:40
蝋引きダレス最終販売だって。
革がないんだってよ。
買っとくかな?
970Cal.7743:2006/08/07(月) 19:05:48
おまえら小金持ちだな
971Cal.7743:2006/08/07(月) 19:16:19
スプレーダレス買うんだ?
小物ならまだしも大物いくのは尊敬するな。うん。
972Cal.7743:2006/08/07(月) 19:41:29
どなたか>>968の質問に答えて下さいませぬか?
今週中にでも行こうかと悩んでるとこなんです・・
973Cal.7743:2006/08/07(月) 19:41:58
蝋引きダレス、スプレー仕上げではないよ。
974Cal.7743:2006/08/07(月) 19:52:26
>>973
工作員乙。ちゃんとHPに書いてある。
スプレーでシュッシュシュ。これが本物のブライドルらしい。つっちーではね。
975Cal.7743:2006/08/07(月) 20:03:43
ていうか、>>968に答えて欲しい。
お店に行けば実物が見れるの?見れないの?
予約するにしても実物も見れなきゃどうしようも無いし・・
976Cal.7743:2006/08/07(月) 20:14:16
>>975
968じゃないけど、同僚が先日鎌倉店に行ってみたそうな。
それによると、
・ネットの在庫と店舗の在庫は異なる
・店舗にはネットで紹介していない商品もある
・店舗にも全ての商品の在庫が揃っているわけではない
・欲しい商品の在庫がない場合、似た他の商品を勧めてくれる
・良い革の商品もあれば、いまいちのものもあった(←この辺は好みも関係すると思うが)

だそうです。
977Cal.7743:2006/08/07(月) 20:24:54
コマンドプロンプトでFormat c:
978Cal.7743:2006/08/07(月) 20:27:41
おお、どうもありがとう。一応、行くだけ行って見ます。
やけに評判悪いのが少し気にはなりますが・・
979Cal.7743:2006/08/07(月) 20:31:11
ダレスだったらもう少し使ってて喜べるものを買うかなあ
中途半端すぎるだろここのは
980Cal.7743:2006/08/07(月) 20:47:53
ここの買うのならもうちょっと貯めて他で買った方が良いよ
「安物買いの銭失い」になるのがオチ
981Cal.7743:2006/08/07(月) 20:52:16
>>980
例えば、どこのが良いの?
982Cal.7743:2006/08/07(月) 20:54:46
誰かが買おうとすると、必ず粘着アンチが現れるなw
983Cal.7743:2006/08/07(月) 20:56:12
安くて高品質なのに嫉妬してる某業者だろ

984Cal.7743:2006/08/07(月) 21:02:25
アンチばかりのこのスレになぜか擁護が湧くんだよな。
しかも短時間に連続で、わざわざageたりsageたりして。
相変わらず低レベル工作だ。クビにしたほうがいいよw
985Cal.7743:2006/08/07(月) 21:08:08
さすが必死な業者は高レベル工作だなw
986Cal.7743:2006/08/07(月) 21:11:31
>979
そうだね。
ここのダレスはHPの医者のように
「単なる道具入れ」として使わないと。
土屋で所有欲満たそうとするのは唯の変態。
987Cal.7743:2006/08/07(月) 21:13:50
鞄で所有欲を満たす人って気持ち悪いね。
鞄なんて道具として一流であればそれで良いんだよな。
988Cal.7743:2006/08/07(月) 21:17:40
>>980
ねぇ、どこがのがいいの?
早く答えてよw
989Cal.7743:2006/08/07(月) 21:19:46
オーバって言わせたいクセにw
990Cal.7743:2006/08/07(月) 21:22:04
オーバだとここより少し高くなるね。
トーラスあたりと比べるべきメーカーではないかな?
991Cal.7743:2006/08/07(月) 21:23:18
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ここよりチョット高くて…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /




       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  使ってて喜べるヤツ…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /




          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  まだかお!!!!!
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
992Cal.7743:2006/08/07(月) 21:24:03
次スレまだー?
993Cal.7743:2006/08/07(月) 21:34:54
次スレいるのかよw
994Cal.7743:2006/08/07(月) 21:38:16
よしそれなら万ヌヌでいいよ
買って存分に使え
995Cal.7743:2006/08/07(月) 21:38:55
基地外隔離の為、是非必要。
996Cal.7743:2006/08/07(月) 21:43:39
早くつぎスレ立てないと埋めちゃうよ!?
997Cal.7743:2006/08/07(月) 22:06:23
基地外自体は極めて少数なんだがな。
案外一人かも知れない。
998Cal.7743:2006/08/07(月) 22:07:30
実際万双でいいんじゃねーの?ここよか
999Cal.7743:2006/08/07(月) 22:09:27
  _  ∩
( ゚∀゚)彡  999!999!
 ⊂彡
1000Cal.7743:2006/08/07(月) 22:09:48
だから本当土屋ファンってのも、そんなにいないんですね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。