ーーーミリタリーウオッチ 第4歩兵師団ーーー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
書いてく?
2Cal.7743:03/10/29 00:07
>>1

前スレ
ミリタリーウォッチ
http://hobby.2ch.net/watch/kako/978/978604514.html
ミリタリーウォッチ 第2歩兵師団
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1050247528/
ミリタリーウォッチ 第3歩兵師団
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1061040821/
3Cal.7743:03/10/29 00:10
やっぱゼノでしょ
4Cal.7743:03/10/29 00:13
>>1乙華麗

で、結局現在の陸の人たちが着けている腕時計はGスピードが一番人気で良いのかな?
5Cal.7743:03/10/29 00:14
SEIKOです。
6Cal.7743:03/10/29 00:24
>>5
戦場にセイコーはもったいないでしょう。
7Cal.7743:03/10/29 00:35

ETAムーブの\3,000-で売ってるswatchレギュラーが最強。
8Cal.7743:03/10/29 00:35
オレはロマンを求めて古いオメガ。
9Cal.7743:03/10/29 00:40
ウェンガースレはここですか?

10Cal.7743:03/10/29 00:44
どなたか、基地外や知障どもに自衛官様の過去レスを分かり易くまとめてコピペしていただけませんか?

11Cal.7743:03/10/29 00:47
だが断る
12Cal.7743:03/10/29 01:04
なんだよ、「だが」って?
13Cal.7743:03/10/29 01:10
WENGERは外国も参加する大演習に参加する兵士に
SMC2などを献上しています。
SMCはエリート兵士しか参加できない演習なのです。
兵士にとってWENGERをもらうということはあこがれ
の対象だといわれています。
14Cal.7743:03/10/29 01:12
兵士はタダなら、何でも貰います。
15Cal.7743:03/10/29 01:13
スイス兵の意見(推定)

gは安くてこわれないので、いいあるよ。
でも、外装がぼろぼろになるあるよ。
ウェンガーはケースが木津つきづらくていいある。
16Cal.7743:03/10/29 01:15
おれなんかティッシュだって貰っちゃうぞ。
社内表彰の役に立たない文鎮のような置物も2個貰ったぞ。
バイクのカバーの錘として重宝してます。
17Cal.7743:03/10/29 01:17
スイス兵の会話(推定)

「ほらほら、SMC2だぞ。」
「いいなー、演習に参加したエリート兵士にしかくばられないんだよね。」
「お前も、がんばって演習に参加できるようになれよ。」
18Cal.7743:03/10/29 01:17
13は誰かのイタズラかと思ったが15を見ると本当に毛虫がわいたらしい。
19Cal.7743:03/10/29 01:19
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●     http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
848 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/24(木) 22:24
そういえば、トイレネタがあった人いたけど、私も盗聴(盗撮?)されていました。
マスコミ以外のある事情で、トイレで泣いていて、出る時には泣きやんでいたのですが、
それをそのまま、インターネットでお話に使った方がいました。
マスコミの人かどうかは、わかりません。
「泣いた後、何事もなかったように、トイレから出て・・・」という感じで書かれていました。
でも、証拠としては弱いですね・・・

799 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/24(木) 02:10
>798
「すべて盗聴被害者」とは一言も言ってないけど。
逆に「本人に問題があるから引きこもる」のがすべてではないだろう?ちがうか?
中には職場や学校などでの嫌がらせや脅迫、ストーカー、痴漢、
子供を使った嫌がらせなどが含まれるのではないか?理由もなくひきこもるか、ボケ。

803 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/24(木) 02:17
このスレッドにある盗聴による嫌がらせを否定する(ためにされた)発言と。
マスコミが報道する「ひこもり」に対するものの見方が酷似している。
20Cal.7743:03/10/29 01:19
>>18
粘着するな。本当にアク禁かけるぞ。
21Cal.7743:03/10/29 01:21

5マソ以下の時計なんて恥ずかしいから、とりあえずSinnでも買っとけや。
22Cal.7743:03/10/29 01:21
ここ以降にあらしが発生するようなら、
アク禁要請かける。
完全なあらしだからな。
23Cal.7743:03/10/29 01:32
ウェンガーをミリタリーウォッチとして買おうというのなら、本当に
やめたほうがいいね。
どこかで発生している狂人がどうの、ではなくてミリタリーに必要な
ものに欠けていると思うよ。
おそらくは実際にも使われていないんだろうし。
今までにも何回も書き込みがあったように、ファッションウォッチと
割り切って買うのならデザインはいいから良いと思うが。
24Cal.7743:03/10/29 01:34
>>22
あらしてるのは>>13>>15>>17だろ?流れからいって。
ウェンガー自体を禁止にしたいね。
つーかsageろ。
25Cal.7743:03/10/29 01:36
>>24
異議なし!
荒らしてるのは>>13>>15>>17だ。
こいつにアク禁かけろ。
26前スレ959:03/10/29 02:10
新スレおめです。

ウェンガーの腕時計のデザインは格好いいと思いますが、使うとしたら
外出時でしょうね。理由としては風防をGショック以上にしっかりとガード
してくれるベゼルを持つモデルが無い事が挙げられます。
余談ですが、WENGERのCommandoシリーズはボタンもさること
ながら、リュウズガードも無いのであくまで個人的な意見ですが、
国は違えど「陸の人」で選ぶ人は少ないかと思われます。
もっとも「海の人」や「空の人」はまた違った意見を出されると思いますが・・・・・
スイスって海ありましたっけ(笑)?!


>>15
肉体労働でハードに使うとウレタン外装がボロボロになる方がマシです。
金属ケースは当て傷だらけになるのでちょっと。
それとウレタンが衝撃を吸収してくれる分内部へのダメージが減る・・・
ような気がするので安心して使っていました。
27Cal.7743:03/10/29 22:42
今日は狂人が来なくて平和ですね。
いつもこうあってほしい。
28Cal.7743:03/10/29 23:22
結局、ミリタリーウオッチと言えるのはどこよ?
29Cal.7743:03/10/29 23:28
>28

ギャレット
30Cal.7743:03/10/29 23:34
>>29
それって第二次大戦で使われた機械式では?
昔使われていました、っていうのは、
なんか、ほのぼのとしちゃわない?
今、使われているやつでナイト。
31Cal.7743:03/10/29 23:54
>>27
君が現れた時点で、すでに・・・・・。
32Cal.7743:03/10/29 23:58
CWCとか言ってみる。
33Cal.7743:03/10/30 00:01
粘着のいるすれはここですか?
34Cal.7743:03/10/30 00:09
>>32
とか言わない。

CWCに決定。
35Cal.7743:03/10/30 00:09
27はスイスの演習であるSMCにおいて
標的として採用されました。
36Cal.7743:03/10/30 00:13
>>34
アンティークウオッチだよ、機械式は。
すぐ壊れるよ。
それに、日差20秒くらいだよ。
今、軍で使われているものでないと。
37Cal.7743:03/10/30 00:22
はげどー
38Cal.7743:03/10/30 00:24
>30

マラソンならクォーツだよ。
39Cal.7743:03/10/30 00:55
マラソンのどこがいいの?
40Cal.7743:03/10/30 00:59
>>39
42.195km走った満足感。
41Cal.7743:03/10/30 01:45
>40
おまぃはランナーズハイ
42Cal.7743:03/10/30 01:53
不覚にもワラタ。
43Cal.7743:03/10/30 16:43
ルミノックス。
44Cal.7743:03/10/30 21:09
>>36
CWC RN DIVER クオーツ
45Cal.7743:03/10/30 23:20
>>44
CWC社がアンティク市場に乗っての高売り。
46Cal.7743:03/10/30 23:31
>>45
確かに。。。

でも\29,800-とか\39,800-だったら納得しない?
47Cal.7743:03/10/31 00:28
古い機械式のオメガかCWCが最高だ。
グリシン・エアマンもいい。
48Cal.7743:03/10/31 19:55
うん。やっぱりZENOが一番ミリタリーっぽいよな。
49Cal.7743:03/10/31 20:44
軍隊でセイコー5使ってる奴だっているはずだ!
5045:03/10/31 20:56
>>46
>>でも\29,800-とか\39,800-だったら納得しない?

即買いしまつ!
てなんだよう漏れ、貧乏人の僻みじゃん。
51Cal.7743:03/10/31 21:55
CWC DIVERが\29,800-で国内販売されてたら…
恐らくヤフオクでも出てくる訳で…
2万チョイぐらいが落札価格になり…
そこらじゅうにCWCはめてるヤツが出現して…

それはいやだーーーーーー

だから我慢して£250-払って海外通販するしかないのだ。
52Cal.7743:03/10/31 22:51
*WATER RESIST LEVEL*
【日常生活防水】洗顔や雨などの水滴に耐えられる
【3気圧防水】皿洗いなどの水しぶきに耐えられる
【5気圧防水】皿洗いや風呂掃除などの水しぶきに耐えられる
【10気圧防水】激しくない水遊びに耐えられる
【20気圧防水】水泳や低深度の素潜りに耐えられる
【JIS100M潜水】素潜りに耐えられる
【JIS200M潜水】潜水に耐えられる
【JIS300M飽和】潜水にさらに耐えられる
【1000M飽和】ヘリウムガスを使用した飽和潜水に耐えられる
53Cal.7743:03/10/31 22:57
>>51
CWC欲しがる奴など軍ヲタだけだろ。
そこら中には出てこないよ、きっとミリタリーイベントでちょと見かける程度だな。
54Cal.7743:03/10/31 23:22
漏れは軍ヲタだからCWC欲しい
55Cal.7743:03/10/31 23:31
>>52
3気圧なら風呂もOKだろう
56Cal.7743:03/10/31 23:59
ウェンガースレに毛虫が出た
57Cal.7743:03/11/01 00:15
毛虫警報発令!
粘着に注意
58ウェンガー社長:03/11/01 00:35
SMC2をかえ
59Cal.7743:03/11/01 00:40
 ↑
やっぱり出たぁ・・・。
キモチワルイ
60Cal.7743:03/11/01 00:44
毛虫よ。ウインガー部屋に帰れよ。
ここは神聖なミリタリーの部屋だぞ
61Cal.7743:03/11/01 00:47
自衛隊の何人かが使っただけでミリタリーだと言い出すアホがいる
ところは神聖でもなんでもない
62Cal.7743:03/11/01 01:06
個人的に許せるミリタリーウォッチとしてのGショックは
http://www.countycomm.com/milshock.htm
かなぁ。

なんだかなぁ。
63Cal.7743:03/11/01 01:21
>>62
君の言うとおり、すべてのGがミリタリーだというには大きな無理があるね。
やっぱり同じ型のGが多数の兵士の間で使われていたことが確認されて、
はじめてミリタリーと呼んでいいんではないかな。
64Cal.7743:03/11/01 01:34
んだな、全てのGがミリタリーというのはおがしいな。
65Cal.7743:03/11/01 12:17
>>62
それはショップブランドなんだが。。
66Cal.7743:03/11/01 12:37
いや、Gはミリタリーじゃないし。
兵士「も」使っていることがある単なる民生用の時計。
67Cal.7743:03/11/01 16:25
>>兵士「も」使っていることがある←これ、重要!!
68Cal.7743:03/11/01 17:05
>>65
ショップブランドであるかどうかはGに関しては関係ない事では?
そもそもGは軍用時計として開発されている物ではないので。

ミリタリーウォッチの定義とはなんぞや

1:ミルスペックを満たし、正式に軍に採用された物。
2:例外的には兵士が実際に使用し問題なく信頼出来る物。
  (ただし多くの兵士が同意見で使用している物)

69Cal.7743:03/11/01 17:46
民生用のGを軍人さんが勝手に使っている。すごいじゃん
70Cal.7743:03/11/01 18:26
G-SHOCKのGって軍隊のGだと思ってた
71Cal.7743:03/11/01 18:40
ループしてる・・・・・・・・・
72Cal.7743:03/11/01 18:43
レンジャー教育課程で色々な時計が出できてますが映像の最初の方にチラリとGのスピードが・・・。

中にはアナログの方も居るね。

正式に採用されていなくても現実は私物ばっかりですな。

で、この映像を見ると自衛隊も錬度が高そうですね。
        ↓
http://www.ch-sakura.jp/asx/shiningones.asx
73Cal.7743:03/11/01 19:01
カコ(・∀・)イイ!!

74Cal.7743:03/11/01 21:42
>>72
チャンネル桜を最近知った厨房ですか?

自衛隊には制式時計はないよ。

漏れにとってはミリ時計はオサレの道具&趣味だからGはイラネ。
75Cal.7743:03/11/01 21:53
>>72さん ありがとう。すごい。
他の映像が有ったら載せてください
76Cal.7743:03/11/01 21:55
>>74
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ポカーン

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

77Cal.7743:03/11/01 23:18
>>76
お前が一番ヴァカケテーイ!
78Cal.7743:03/11/01 23:33
>>74
禿同だな。
漏れもGはいらん。
79Cal.7743:03/11/01 23:57
兵士が、使い捨てにできるからという理由で
Gは使われているんだぞ。

それより
エリート兵しか参加できない
スイス・マウンテン・コマンドという大規模演習に参加した
兵士にしか提供されない
ウェンガーSMC2
の方が、かっこいいし
「誇りを持って」つけられる。

軍施設でもうられているし。
80Cal.7743:03/11/02 00:03
軍施設で売られている→ミハルが売ってそうだな
81Cal.7743:03/11/02 00:05
>>79
飽きた。
もう来るな。
82スイス人:03/11/02 00:13
>>79

erai!!!!
83Cal.7743:03/11/02 00:17
おしゃれで尚且つエリート兵に贈呈されるウェンガーが最強
ミリタリー。
84Cal.7743:03/11/02 00:28
ウェンガーはあらゆる点でミリタリーとは言えない。
ミリタリー風のデザインの普通の時計である。
ウェンガーを軍用に供しようとした兵士がいたのなら、その兵士は後悔することであろう。
タダで貰ったものは、いいもののはずがない。
85Cal.7743:03/11/02 00:30
>>84
でも、SMC2ほすいだろ?
86Cal.7743:03/11/02 00:32
smc2見てきた。

・確かにリューズはもげそう。ネジロックでもないので細い棒でつながってるだけ。
・展示品のバンドのマジックテープがボロボロになっていた。1年くらいでダメに
 なるとのこと。
・電池は2年弱くらいしかもたないとのこと。
・長針が短く、分が読み取りずらい。

まあ普通のQとしても最低品の出来だな。3万以上するのが信じられない。
国内品の3万以上のものとはとても比較できないチープ&ヤワな出来。
ミリタリーどころかファッションウォッチとしての最低線のスペックも
持ち合わせてないとオモタよ。
87Cal.7743:03/11/02 00:35
うぇんがーはボロでちゅ。
いりましぇん。
88Cal.7743:03/11/02 00:41
>>86
じゃあ、Gでも買えば?
15歳以上で実際に戦場で使われている安物G
をつける、勇気があるの?
89Cal.7743:03/11/02 00:42
>>88
毛虫はウェンガースレにカエレ!!!



毛虫って15歳だったのか・・
90Cal.7743:03/11/02 00:46
ウェンガーが演習参加兵に使われていなかったり
ウェンガーのナイフが兵士に使われていないのなら
ウェンガーは単なるかっこいい時計だが、
実際は使われている。

従って、ウェンガーは最強。
91Cal.7743:03/11/02 00:47

なんだかんだでウェンガーの販売時計種って多いな。
92Cal.7743:03/11/02 00:47
>>90
神降臨。
93Cal.7743:03/11/02 00:49
>>91
そりゃあ、偉大なる時計会社だからな。
94Cal.7743:03/11/02 00:51
ウェンガーには
レディースのピンク色のミニコマンドクロノガあるのだ。
かなり萌えもえ。
95証拠写真まだーーー:03/11/02 00:56
>>90
毛虫。証拠写真遅すぎるぞ
ウインガーは軍隊で使われていないんだろう。認めろよ
96Cal.7743:03/11/02 01:29
ウェンガーが大好きなのはもう判ったから。
で他に好きなミリウォッチはないのか?
色々あるでしょう?
97Cal.7743:03/11/02 01:37
カシオの電波ソーラーアナログはいいと思うが
20秒たっら分針が20秒分進むタイプは
分針の歯車のあそびが大きいと思われるので
すぐずれるのではないかと思う。

SMC2以外のでミリでいいのってないなあ。
機械式など論外。
98Cal.7743:03/11/02 01:40
>>97
おいおい「20秒たっら分針が20秒分進むタイプ」はアテッサじゃないのか?
オマエのウェンガースレでの話によると。
99Cal.7743:03/11/02 01:48
>>98
カシオのもそうだ。
100Cal.7743:03/11/02 02:08
まあ何年か経てば何であそこまでウェンガーウェンガーと言っていたのだろうと
思う事でしょう。

機械式が論外と言う所もまだまだですね。
好き嫌いは別として機械式が存在する理由は理解出来る様になるでしょう。
ちなみに機械式が存在する理由って電磁波の影響受けにくいとか、電池切れ
の心配が無いとかそう言う事じゃありません。(まったく無いとは言いませんが)
101Cal.7743:03/11/02 02:49
>100

機械式は鉱石の無駄使い。
102Cal.7743:03/11/02 04:55
皆でルミでも買って死亡しようぜ!!

103Cal.7743:03/11/02 05:04
皆でウェンガーでも買ってキチガイになろうぜ!!

104Cal.7743:03/11/02 05:11
>102
風防を破壊してカプセルに入っているトリチウムを舐めても死なんぜよ。
WW2で使われていたラジウムの夜光じゃないと駄目。
105Cal.7743:03/11/02 05:32
ルミを着けて戦場に行けば狙撃して貰えるYOー。

106Cal.7743:03/11/02 08:20
今日この時計を買いに行きます。良い時計なんですよね?
http://www.morimoto-tokeiten.com/Products/FIELD%20GEAR.asp
107Cal.7743:03/11/02 09:32
>>106
good
個人的には盤面がもう少しスッキリしててもいいと思うけどね
108Cal.7743:03/11/02 11:37
ルミ好きだけど使われてなさそうだね
109Cal.7743:03/11/02 11:58
>>108
確かに実戦とかでは使われて無いかと思われますが「多分ですからね、念のため」訓練とかでは使っているかも知れませんよ。
好きなら好きで楽しめばイイかと思います。

私はルミもウェンガーもGも好きですよ。
と、書き込むと叩かれるのかな?

110Cal.7743:03/11/02 12:05
今日、僕はウェンガーでも買ってこようかと思います。

もちろん買ったらアスファルトに思いっきり叩きつけます。

多分これでスッキリするでしょう。

お金が勿体無いけどね。

111Cal.7743:03/11/02 12:08
111
112Cal.7743:03/11/02 13:20
ウェンガーネタはあきた。
「踊る」観て買って嬉しいのはわかるが、ウェンスレに行ってくれ。
113Cal.7743:03/11/02 13:30
うちのテレビは大走査線が踊っています
114Cal.7743:03/11/02 14:43
暇な人はこれよ見よ。陸上自衛隊広報部からの宣伝ビデオだ
ウインガーの出っ張ったボタンがもげるのが必然的に分かるぞ
http://www.ch-sakura.jp/asx/shiningones.asx

115Cal.7743:03/11/02 15:39
スイスの国際的な軍事演習であるSMCは
氷点下の厳しい自然の中で繰り広げられる
過酷な演習です。
ウェンガーのSMC2はその演習に参加した兵士全員に
支給されています。
世界の兵士の間で、SMC2を持っているということは
憧れの的だということです。
         −−−−−−ウェンガー広報ーーーーーーーー
116Cal.7743:03/11/02 15:45
>>>110
byouki
117Cal.7743:03/11/02 16:07
118Cal.7743:03/11/02 16:08
mms://stream.winsjapan.co.jp/shiningones.wmv
119Cal.7743:03/11/02 16:32
プロの特殊部隊によるトレ-ニング・コンペティション「スイス・マウンテン・コマンド(SMC)」
実際の戦闘を想定した捜索・救出演習でアメリカ、ドイツ、イギリス、フランス、オ-ストリアから選抜された12部隊の
精鋭が参加して行われました。1997年の合同軍事演習"スイス・レイド・コマンド(SRC)"に続き2度目の
正式採用時計に選ばれたWENGERは、これまでのノウハウを活かし、厳冬のスイス・アルプスという過酷な
状況下でも耐えられる、堅牢性と高性能を備えた時計を誕生させました。一体成型べゼルの採用、表面に
無反射加工を施したステンレススチ-ル製ケ-ス&裏蓋、文字盤表面は反射を防止するマットブラック仕上げ
ス-パ-ルミノヴァインデックス、クロノグラフでありながら100M防水を実現とまさに完全装備。
120Cal.7743:03/11/02 16:36
アメリカ、ドイツ、イギリス、フランス、オ-ストリア、スイス
が参加しているSMCは恐ろしくすごい演習なのです。

アメリカちゃんも参加ですよ。
アメリカちゃんの兵士にもウェンガーSMC2は支給されたのだーーーーー!!!!!!
121Cal.7743:03/11/02 16:38
ウェンガーSMC2は世界の特殊部隊のその「精鋭」に支給されたんですよーーーーー!!!!!!

すごすぎーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
122Cal.7743:03/11/02 17:40
だから証拠写真を載せろよ

ブッシュ大統領がスイスミリタリーを付けていたぞ
小泉首相はフィールドギアーを付けていた
アーノルドシュワレツネッカーはG−5600だ

と同じだ
123Cal.7743:03/11/02 18:04
ウェンガーってライターも出してるんだね。
俺が買ったのはデュポンのターボとラッカーの2個だが。
ライターもスイス軍制式?
124Cal.7743:03/11/02 18:10
毛虫が書き込むたびにウェンガーの評価が下がっていく・・・
125Cal.7743:03/11/02 19:19
ウェンガーって別に悪いイメージなかったのになあ・・・
126Cal.7743:03/11/02 20:18
ウェンガーにとっての本当の敵、それは毛虫。
127Cal.7743:03/11/02 20:35
アルバのミリタリーはこれの事ですか?
http://www.morimoto-tokeiten.com/Products/FIELD%20GEAR.asp
128Cal.7743:03/11/02 20:53
>>127
アルバはミリタリーウォッチを生産してはおりませんよ。
これはアウトドア用の時計です。
129Cal.7743:03/11/02 21:10
>>128
ですから、ここで言っているアウトドア用はこれですか?安いから買おうか迷ってます
http://www.morimoto-tokeiten.com/Products/FIELD%20GEAR.asp

130Cal.7743:03/11/02 21:10
>>128
ですから、ここで言っているアウトドア用はこれですか?安いから買おうか迷ってます
http://www.morimoto-tokeiten.com/Products/FIELD%20GEAR.asp

131ウェンガーファン:03/11/02 21:12
>>129
wenger
買った方がイイ!
それは、演習で使われていなさそうなので

イクナイ!
132Cal.7743:03/11/02 21:13
>>130
どれでも好きなの買え、どれもアウトドア用だ。


133Cal.7743:03/11/02 21:14
毛虫がまた沸いてきやがった・・・
134Cal.7743:03/11/02 21:18
>>131
ありがとう 早速注文します

ウインガーが1万円だったら良いけどね
135Cal.7743:03/11/02 21:20
あまりにも幼稚で、ひどい自作自演。
136Cal.7743:03/11/02 21:27
結局のところ毛虫君はウェンガー以外に好きなミリウォッチは無いと言う事か。
まぁ無いと言うより知らないだけだと思うけど。

しかしそこまでベタ惚れしていて疑問を感じた事はないのか?
何故に竜頭ガードが無い、竜頭がねじ込みじゃ無い、ラグ部がはめ殺しでなく
バネピン、等。
色々知りたい事もあるでしょうに。ケースは鋳造、鍛造、削りだし、どれだ?
ラブ部は溶接なのか一体なのか。
ブラックタイプの表面処理は塗装、酸化皮膜、カーバイド、ミルコート?
いったいどうなってるんだ???

私がウェンガーをミリウォッチとして好きになって購入を考えたらこのぐらいの事は
絶対調べます。なんせ ミ リ タ リ ー ウ ォ ッ チ ですからね。
137ウェンガーファン:03/11/02 21:29
>>134
ウェンガーはスイス軍内の施設で販売されているので
兵士がつける本格的ミリタリーウオッチなのです。
アメリカ,ドイツ,イギリス、スイスなどの
特殊部隊の精鋭が参加するスイス・ミリタリー・コマンドという
大規模軍事演習に参加するエリート兵士全員に
支給されるのです。

138ウェンガーファン:03/11/02 21:31
>>135
134さんは自作じゃないよ。
134さんのような人が出てきて
正直,感動した。
139Cal.7743:03/11/02 21:31
会社側にメールだしとこうか?
こんなスレがありますよ、って。
140Cal.7743:03/11/02 21:32
>>139
おれもう出した。ウェンガースレ参照
141ウェンガーファン:03/11/02 21:34
既に,代理店さんに,2ちゃんでスレッドたてて
ウェンガーを広めておきます,といってあるよ。(w
俺は,公になっている情報しか提供していないので
間違い内。
142Cal.7743:03/11/02 21:38
>>141
まあそれは民事法廷が決めてくれるよ。
キミのレスが宣伝になったか損になったか。

>ウェンガーを広めておきます

確かに悪い意味でとても広がったな。
143Cal.7743:03/11/02 21:39
>>138
ウインガーの3万5000円はぼったくりだろう

リユーズガードが無いんでしょ。怖くて着けれないよ
144ウェンガーファン:03/11/02 21:46
>>14
おまえだけだよ。
ウェンガーの悪口書くのは。
宣伝が嘘だとか言うのはやばいでしょう。

本当に,ここのこと,代理店にいちゃおうかなー。
145Cal.7743:03/11/02 21:57
ミリタリーファンの皆様、本当にこの時計はお勧めですか?
http://www.morimoto-tokeiten.com/Products/FIELD%20GEAR.asp 
146Cal.7743:03/11/02 22:02
別にダメじゃないと思うが
いい加減自分で判断しる!!
147Cal.7743:03/11/02 22:16
>>145
アルバって,子供向けのイメージが強い。
ミリタリーのイメージとは程遠い。
ウェンガーはナイフも軍に供給しているし
時計も、SMCに参加している兵士に支給されている。
値段はアルバの2倍するが,ウェンガーの方がいいよ。
148Cal.7743:03/11/02 22:21
>>145
性能だけで判断するならアルバもいいとは思うが。
それにしても,7000円ってめちゃくちゃ安いな。
お買い得ではあると思う。
149Cal.7743:03/11/02 22:22
145&147は毛虫の自作自演だと思うのは私だけでしょうか?
150Cal.7743:03/11/02 22:24
>>149
130−131−134を見ればそう思えるね
151145:03/11/02 22:24
7000円で20気圧、曜日、日付、5年電池だから良いかなと思いました。
152Cal.7743:03/11/02 22:26
>>149
ばれたか ウインガー最高
153148:03/11/02 22:31
>>145
かって損はないと思います。
スペックはすごいのでは?
かなりいいものだと思いますよ。
もし,スイスのメーカーが作ったなら
2万はとると思います。
154148:03/11/02 22:33
>>152
ホント,荒らすの止めろ。しょーがねーなー。
145さんは別人。

これでは,2ちゃんねるが信用されなくなるわけだ。
155Cal.7743:03/11/02 22:34
148さん ありがとう
早速明日見てきます
156Cal.7743:03/11/02 22:40
,。
157Cal.7743:03/11/02 22:41
なんだか犯罪者のジサクジエン大会になってきたな。
158148:03/11/02 22:49
>>145
結局は自分が気に入ったものが
一番いいものです。
自分はウェンガーファンではありますが
日本製の品質の高さは認めています。
159148:03/11/02 22:50
俺って信用されてるなあああ。
160148:03/11/02 22:51
人格者っていうのかなあ。
161Cal.7743:03/11/02 22:52
>>148
してないって。失せろ。
162148:03/11/02 23:00
ウェンガーファンのすばらしさを45さんも
解ってくれたであろう。
163Cal.7743:03/11/03 00:04

>特殊部隊の精鋭が参加するスイス・ミリタリー・コマンドという
>大規模軍事演習に参加するエリート兵士全員に
>支給されるのです。

「特殊部隊」という性質上、自国の時計をしないと言う事ありえますが、
わざわざ素性を追っていけば足のつく、ウエンガー等するやつがいるでしょうか?

要するに、ウエンガーは演習に出た兵士に渡される「参加賞」みたいなもんでしょ。

それよりも、本物の特殊部隊なら、多少機能がよく、ありふれていて、足のつきにくい
Gショック等をするほうが無難だと思うのだが。
164Cal.7743:03/11/03 00:35
ウェンガーの時計を悪いなどと言っているヤシはいないよ。
悪いのは、荒らし誉め殺しの毛虫だね。
165Cal.7743:03/11/03 00:57

国籍不明で死にたいならswatchが最強。
発見途上国でも買えるから。
166Cal.7743:03/11/03 01:04
>>163
特殊部隊以外の人だってウェンガーを買っていると思われ。
167Cal.7743:03/11/03 01:08
>>165
スオッチは戦場では防水弱すぎ。
10気圧はほすい。
168Cal.7743:03/11/03 01:10
>167

そんなあなたにswatchスクーバ。
169Cal.7743:03/11/03 01:11
>>163
アルバをした方がいいだろう。
「あるば?どこのだっけ?」
と思ってくれそう。セイコーならばれるが(w
170Cal.7743:03/11/03 01:13
>>168
そうか、ダイバーもあるんだ。
でも戦場でスオッチというのもおしゃれすぎないか?
171Cal.7743:03/11/03 01:15
無印良品はどうだ?
172Cal.7743:03/11/03 01:20
あれもミリタリーっぽいけど確か5気圧。
173Cal.7743:03/11/03 01:25
ここもまったりしてきたね。
この調子でいきましょう。(w
174Cal.7743:03/11/03 01:27
無印で10気圧作ったら
ミリタリーとしていいのでは?
何も書いていないから、正体不明っぽくて。
175Cal.7743:03/11/03 01:33
も前ら考えすぎ(w!
下っ端の兵隊はそこまで考えていないって
まぁ、時計オタの兵隊が居ないとも限らないが小数だろうし
176Cal.7743:03/11/03 01:38
色々な素人考えで面白いじゃん。
いいんでない。
177175:03/11/03 01:50
>>176
確かにちょっと面白いかも(w

んで、マジレスすると特殊部隊員が機密作戦の行動中に使う腕時計は
「その国に居るジャーナリストが使っている物」が多いそうな。
手に入らない物じゃないってのがポイントなんだろうね。
178Cal.7743:03/11/03 01:56
なんだカンダで
Gが一番多いのだろう。
本に載っている特殊部隊の人がつけていた。
あとタイメックスのデジアナっぽいのも載っていた。
179Cal.7743:03/11/03 02:09
電波ソーラーになったGは
ますます人気だろう。
180Cal.7743:03/11/03 02:56
>>174
お前、いい加減にしろよ。
いくらなんでもひどすぎ。
ミリタリー(軍用)の意味が分かってるの?
181Cal.7743:03/11/03 07:15
今の軍人の腕時計事情を考えるに・・・・。

ミリタリー時計=自分がハメテ使いたい好きでなおかつ勿体無いと思わない時計

と、言うことでよろしいか?

それだとウェンガーも使われる可能性が高い。
だって勿体無くないから。_・)ぷっ

あ、それからGなんて使い捨てとか書いている椰子が居ましたが軍隊で使い捨てにしないで使い続ける方って実戦部隊じゃ無い方々だけでは?

後方の部隊の隊員の時計ってミリタリーウォッチとは言えないと思いますが・・・。

182Cal.7743:03/11/03 16:05
後方部隊だろうが、実戦部隊だろうが、軍が採用したものならミリタリーウォッチ。
使う人間には関係なし。
183Cal.7743:03/11/03 16:08
184Cal.7743:03/11/03 20:37
Gやら
ウエンガ−やら
スイスミリタリーや
アルバなどといった時計が話題になってるようだが。

ブライトリングのコルトオーシャンはいかが?
確かSEALsと一緒に開発したのではなかったでしょうか。
ホンモノだ、いや名前だけだという不毛な論争するよりも、
出所のはっきりしてる時計つかいなよ...
185Cal.7743:03/11/03 20:43
ブライトリングほどいかがわしいブランドもないだろうがよ。
186Cal.7743:03/11/03 20:56

ブライトリングって激しくダサい。
しかも高級感ないし、全商品がバッタもんくさい。
ミリタリー時計っていうのはシンプルなものなんだよ。
187Cal.7743:03/11/03 21:32
俺ならポルシェデザインだなー。
質感と言い、デザインといい。
文句ないね。
188Cal.7743:03/11/03 21:52
>>186
それはあなたの好みの問題であって、ブライトリングは実際に軍採用されてますよ。
ディフュージョンのワックマンとか。

まぁ私もブライトリングは好みではありませんけど。
189Cal.7743:03/11/03 21:53
ブラはETAムーブを自社開発と称して・・・
ちょこっといじってるだけなのに・・・
190Cal.7743:03/11/03 22:01
>>189
昔のヴィーナス搭載クロノの話ね(ハァト)
191Cal.7743:03/11/03 22:03
>>189
そんな事言い出したらきりがない。
大体ここはミリタリーウォッチスレなんですけど。
ミリウォッチを語る上で自社ムーブだとかETAのカスタムだとかあんまり関係
ない事だし。
それよりもミリウォッチとしての信頼性(ムーブやケース)とかその時計の開発背景
なんかが重要で興味がある。
192Cal.7743:03/11/03 22:20
時計王という雑誌のバックナンバーで、ミリタリーウオッチ特集
があったのでそこでの人気ランキングをはっぴょー。

1、ルミノックス(解説)特殊部隊で使われている
2、ジン    (解説)ドイツの国境警備隊などで使われている
3、ウェンガー (解説)アメリカ、イギリス、スイスなどの参加する軍事演習公式時計)
4、チュチマ  
5、ハミルトン
6、ギャレット
7、フォルティス
8、グリシン
9、cwc
10、ポレオット
193Cal.7743:03/11/03 22:25
>>192
スイスミリタリーは?
194192:03/11/03 22:36
4はパイロット用?
5はベトナム戦争でつかわれた
6は第2字対戦、湾岸戦争で
7はロシアのパイロット
8モパイロット
9はイギリス軍に供給されている
10はロシア軍

パイロットに使われているのはちょっとおとなしいイメージで
山岳地帯を突進するイメージではない。
山岳地帯を突進するイメージなのは
ウェンガー、ハミルトン、ギャレット、cwc
である。
ルミノックスは工作員というイメージ。

ただし、どの国も兵士がつける時計は自分で選んでいよいことになっているらしい。
現実的にはGショック、スントなどが多いのではないだろうか?

上記ランキングはあくまで読者の選んだものなの注意。
195Cal.7743:03/11/03 22:37
>>192
この中で好きなのはジン、チュチマ、ギャレット、グリシン、CWC
ただグリシンは正式採用されたのではなくて兵士の多くが好んで使用していた時計。
CWCは時計会社ではなく商社みたいなものなので実際はギャレット製。
このランキングで私が所有しているのはチュチマとCWC。
なんてミーハーなんだオレは。

196Cal.7743:03/11/03 22:38
>1、ルミノックス(解説)特殊部隊で使われている
>2、ジン    (解説)ドイツの国境警備隊などで使われている
>3、ウェンガー (解説)アメリカ、イギリス、スイスなどの参加する軍事演習公式時計)

なんか雑誌の煽り記事そのままのランキングwプゲラ
197192:03/11/03 22:40
>>193
スイスミリタリーはランキングになかったけど、
世界中で売られているので、結構使われているのではないでしょうか?
スイス軍で使われているのでは?
ウェンガーのように演習でただで兵士にプレゼントという事は
やっていないのでなんとも言えませんが。
198Cal.7743:03/11/03 22:46
このランキングって単に知名度の問題なんでしょうね。
199192:03/11/03 22:46
>CWCは時計会社ではなく商社みたいなものなので実際はギャレット製。
そうするとギャレットあたりが
一番最近の実戦で軍に供給された時計ということになりそうですね。
なんか今までアメリカ、イギリスに億単位で供給されたらしいので。
それなら、宣伝しなくても企業として成り立つわけですね。



200192:03/11/03 22:48
ギャレットはあまり知られていないところが
戦場専門という感じで、イイかも。
201Cal.7743:03/11/03 22:50
5はベトナム戦争でつかわれた。
↑これはなんか違うような(微妙ですが)。
何故かと言うと、今までその時代の時計を5個ほど買ったが、
機械はベンラスだった。
むしろハミルトンはベトナム戦争後の裏蓋式の物のほうだと思う。
202192:03/11/03 22:50
アメリカの特殊部隊でも、ルミノックスだけが使われているわけではないらしいです。
203Cal.7743:03/11/03 22:53

俺が陸軍の兵隊だったら↓を使うね。
204Cal.7743:03/11/03 22:53
ダイソー百円時計。
205Cal.7743:03/11/03 22:54
206Cal.7743:03/11/03 22:55
>>201
ハミルトンはベトナムで使われていました。もちろんベンラスも。
ベトナムの時のアメリカはミリウォッチの開発をほとんどしていなかったので
ハミルトンやベンラスの通称ベトナムタイプが支給されていました。
207192:03/11/03 22:57
ハミルトンはアメリカのメーカーなので
やっぱ今もアメリカ軍でかなり使われているんではないでしょうか?
まかないきれない時、ギャレットが助ける?という感じかな?
CWC(ギャレット)はイギリスにかなり供給しているらしいです。
208192:03/11/03 22:59
>>204
さすがにすぐ壊れそう。防水ないと思われ。
209Cal.7743:03/11/03 23:24
てゆーか、今となってはルミがアメリカの「とくしゅぶたい」で
使われていると信じている香具師はいないわけで・・・。
210Cal.7743:03/11/03 23:33
ルミは使われていないとも言い切れないと思われ。
211Cal.7743:03/11/03 23:42
今売られているやつで、一番最近ハードな実戦経験があるのは

ギャレット

ということになりそうですね。(Gはあたりまえに使われているので除外)
212Cal.7743:03/11/03 23:43
>>206 なるほど、どんな割合なんでしょうかね。
     手に入れるもの、みんなベンラスだったもんで。
213Cal.7743:03/11/03 23:46
今供給しているのはさすがにクオーツでしょう。
214Cal.7743:03/11/03 23:47
今供給しているのはさすがにクオーツでしょう。
やっぱムーブはETAちゃんでしょう。
215Cal.7743:03/11/03 23:56
http://www.rakuten.co.jp/katsuboya/137722/143167/
ギャレットってホンと陸軍って感じだな。
216Cal.7743:03/11/04 00:04
>>215
ソレ、トリチウムカプセルじゃないんだね(´・ω・`)
217Cal.7743:03/11/04 00:19
トリチウムカプセルのタイプもあるんだけど手に入れるのは難しい。
確か生産完了してたはず。

おっと
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6113808

T3のはADANAC表記じゃなくてMARATHONやGALLETロゴを見たことがある。
有名な事ですがADANACとは…さてなんでしょう?
218Cal.7743:03/11/04 00:23
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43545844
この人は値段が高いからねぇ。
219Cal.7743:03/11/04 00:27
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43545844
この人は値段が高いからねぇ。
220Cal.7743:03/11/04 00:30
>217

CANADAって>215に載っているわけだがw
221Cal.7743:03/11/04 00:33
>>220
きゃー!!!!
はずかしぃーー
222Cal.7743:03/11/04 07:27

↓このブランド知ってる?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29361477
223Cal.7743:03/11/04 11:18
tutimaなんてどう?

安値だしね。
224Cal.7743:03/11/04 15:36
毛虫見てるか。これが本当のミリタリー時計だ(上記レス借用)
http://www.rakuten.co.jp/katsuboya/137722/143167/
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43545844
これなら絶対にリューズが取れないぞ
225Cal.7743:03/11/04 16:13
>>224
デザートストームは思いっきり取れそうですね。
226Cal.7743:03/11/04 16:20
>>224
だからステンレスケースはパチモンだっての。
227Cal.7743:03/11/04 17:48
>>225 >>226
こら、夢を壊すな
228Cal.7743:03/11/04 19:08

ハミルトンのカーキでも買っとけば?
229Cal.7743:03/11/04 19:30
>>226
ステンレスケースってMARATHONのことならパチではないですよ。
現行じゃないですが、正式採用されたモデルですよ。
230Cal.7743:03/11/04 19:46
>>229
んなこたーない。
業者に乗せられてるだけ。
ミルスペックみれば分かる。
231Cal.7743:03/11/04 20:30
>>230
ミルスペック

6645-01-150-8115
CAGE 38776 MFR P/N 211
WATCH WRIST
1 EACH
DLA400-90-C-5144
A   10/90

楽天に出ているやつはデイト付でトリチウムでもないので良く判らんが
オークションの方は本物でしょう。ただしパッケージやミルスペックの
表記が現在の物になっているのでこれでは判断できない。
上のスペックは赤箱時代の物。 
232Cal.7743:03/11/04 22:16
結局
ウェンガーが一番って感じ?
ウェンガーはりゅーズガードつきも売っているけど
SMC2は無くても平気なように設計されている。
233Cal.7743:03/11/04 22:34
>>232
>ウェンガーが一番って感じ?

今日もホメ殺しデツカ?
234Cal.7743:03/11/04 22:36
yappaボスしかありえない!!
235Cal.7743:03/11/04 22:38
>>231
現行表記になっているが、生産完了モデルなので単に時計の箱として現行の
物を使用しているだけ。
つまりは正式採用モデルとなる訳です。
このタイプが雑誌で紹介されはじめたのは1995年頃でまだ手に入れることは
難しかった。ここ数年で海外なんかで手に入るようになり日本のバイヤーが
買い付けて日本でも手に入るようになったが、数自体は多い方ではないなので
わざわざ業者が偽ってミリタリーとして売る意味がない。
236時計も好きな軍ヲタ:03/11/05 00:04
>>231
恐縮だが、君の書き込みのどこにミルスペックがあるのか教えてくれないか?
単にNSNや製品名だけなのだが。
237Cal.7743:03/11/05 00:42
>>231
MIL-W-46374F
これがぬけてるよ〜
238Cal.7743:03/11/05 01:08
ちっ、まだ懲りずに毛虫が出ているのかよ。
汚らしいぜ。
239Cal.7743:03/11/05 09:20
君達に必要なのはロレでも買ってミリタリーウォッチと言い切る勇気だ!!

240Cal.7743:03/11/05 09:25
>>239
確かNAM戦の時は結構ロレックス(サブ?)使われていたみたいですね。
三島軍曹の著書でも当時は「ロレックスが安かった」って書かれてますた。
241Cal.7743:03/11/05 10:57
デイトナを採用していた空軍もある。
242Cal.7743:03/11/05 16:39
>194

FORTIS を単にロシア軍のイメージだけで語るなって。
英軍のアクロバットチームモデルもあるし、
なんといっても有名なのはオフィシャルコスモノートだろ。
243Cal.7743:03/11/05 17:03
俺はほとんど全てのいわゆる「ミリタリー時計」なるものを所有している。
Gからパネライまでの価格帯はな。

そして得た結論は、
視認性がよい・丈夫である・ハック機構がある・軽い・邪魔にならない大きさ
電池の心配がいらない機械式。
これらの点を網羅しているということから、

【ハミルトンカーキ】

に決定した。
244Cal.7743:03/11/05 17:08
>>243先生
電池式のミリタリーだとどれが1番だと思いますか?
245Cal.7743:03/11/05 17:22
そうだな。
候補としてはタイメックスかGかルミノックスなんだが・・・
Gはちっとかさばるし、ルミノックスは夜間光るのがネック。
つーことでタイメックスか。
246Cal.7743:03/11/05 17:32
>>230はミルスペックの内容の話だと思うが。
>>231は記号だけ見て何を判った気になってるんだ?
247Cal.7743:03/11/05 17:38
本体にミルスペックナンバーが刻印されて無い奴はパチモンでっせー。
248Cal.7743:03/11/05 17:44
>>245
先生ありがとう。タイメックスは安くてかっこ良いですね
日曜日に見てきます
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=1&tz=110920&f=0&o=0&v=2&oid=000
249Cal.7743:03/11/05 20:38
なんかMARATHONのNavigatorについてパチだ、いや違うとあるようですが
私もこの時計は興味があるのでちょっと調べました。ちょっとですよ。

海外のミリウォッチサイトによれば、1990年6月に生産が終わったNavigator
とほとんど同じようなスペックを持つ時計が今のNavigatorと書いてありました。
私は本家Navigatorを見た事がないのでどのぐらい今のモデルが忠実に再現されて
いる物なのかは判りませんが、少なくとも今のモデルはオリジナルに近いスペック
を持つレプリカと言う事になるのでしょうか。
この時計について詳しい方是非ともご教授願いたいものです。
250ベンジャミン:03/11/05 22:11
特殊部隊の本を見ると
デジアナを使っている人がいます。
それは、タイメックスのようです。(単なる推定)

ちなみに、軍で機械式を使うことは無いのでは?
251時計も好きな軍ヲタ:03/11/05 22:54
>>247
Mil-No.が入っていない本物の軍用時計(採用品)などいくらでもある。
NSNが入っていないのはやばいがね。
252Cal.7743:03/11/05 23:09
>>251
ルミノックスのことですか?(プ
253Cal.7743:03/11/05 23:23
>>250
基本的に機械式を使うことは無い筈です。
脆いですしね。

ただ例外が有り、それは後進国の、しかも僻地にいる軍です。
彼らは機械式を使っている事が有ります。

もちろん、クォーツ用電池が入手困難、故障の場合に対処が出来ない
のを避ける為といった非積極的な理由ですが。
254Cal.7743:03/11/06 09:50
>>253
故障の場合に対処ができないっつーのは機械式も同じでは?
それから非積極的って、消極的ってことね?w
255Cal.7743:03/11/06 15:28
>>253
機械式時計は日差1分とかなんでしょ。時間に正確な軍隊で使えるんでしょうか?
クオーツ時計ぐらい、班長が2,3個持っているんじゃないのかな。
256Cal.7743:03/11/06 16:54
米軍がクォーツを正式に採用したのは結構最近のことなんだが。
257Cal.7743:03/11/06 19:05
最近ミリタリーウォッチに興味を持ち出した人って10年くらい前のNATO採用とか
機械式にあんまり興味無いみたいですね。
まぁ軍事費の削減や技術の進歩で腕時計に金かける軍なんてほとんどないのが
現状でしょう。
私は古い物も新しい物も自分が好きになった時計はこれからも予算内で買いますが。
258Cal.7743:03/11/06 20:47
>>257
俺もそうだな、ただしナイフ屋の時計は買った事ないけどな。
259Cal.7743:03/11/06 21:03
私もナイフ屋のはないですね。
90年代中頃はレマ搭載機械式クロノが軍採用なんてごく普通の事だったのになぁ。
260Cal.7743:03/11/06 21:07
>>257
むかしつかわれていたって言うのは
アンティークファンにはいいかもしれないけど、
ミリタリーファンは丈夫で、激しい使い方にも対応でき
時計からパワーを得たいということでつけるのだと思う。

>>257
情報戦になってより正確な時計が必要になってきたということでしょう。
261Cal.7743:03/11/06 21:12
これからは
ビクトリノックスの時代だね。ナイフやさんだよ。
時計も作ってるよ。
262ベンジャミン:03/11/06 21:19
>>261
上の人たちは
ウェンガーの事を言っているんでしょう。(w
263Cal.7743:03/11/06 22:03
先生!国産だとどれがよいのでしょう
自分はクオーツ・機械式どちらにもこだわりません!
264Cal.7743:03/11/06 22:56
The G
265Cal.7743:03/11/06 23:12
「こんな会社が腕時計つくってました!」的なもの無いですか?
266Cal.7743:03/11/06 23:15
↑もちろんミリタリー関係で
267Cal.7743:03/11/06 23:23
>>254
>非積極的
頭が寝かかっていて、消極的という単語が出なかった。鬱氏。

歯車ぐらい作る事は可能だし、
部品取り機から移設という手も有るから、直す事は出来るよ。
一方、クォーツは回路が逝くとダメポ。

>>255
上役の時計と合わせておく事で大丈夫ですよ。

軍隊が時間に正確で有るべきなのは当然ですが、
その為の時計は単なる「目安」で十分なのですよ。

別に標準時で有る必要は無いです。


因みに友人がアフリカをチャリで旅行している時に、
中央アフリカで道に迷い、兵士に尋ねた時に(大馬鹿者)
機械式を使っているのを見たそうです。

メーカーはイスラム語で読めなかったとの事っす。
268Cal.7743:03/11/06 23:27
歯車取り替えるか心臓部取り替えるかの違いだな。
269時計も好きな軍ヲタ:03/11/06 23:45
>>260
それは違うのではないだろうか?
私はミリタリー一筋で、軍用時計も時計ではなく軍装品のひとつとして見ている
部分もあるが、新しい時計にはあまり興味が無い。
だいたいWW2〜60年代くらいのものが好きだ。
私の友人も、最近の時計を好む人間はいない。
軍用時計はコレクションで、普段使うのは民間時計というのが圧倒的に多いようだ

(私もそうだが)
激しい使い方、パワーというのはサバイバルゲーム系の人達ではないだろうか。
270Cal.7743:03/11/06 23:50
俺は新しいとか古いとかでなく、
自分がカッコイイと思う物だけに興味が有るっす。

至極単純。
271Cal.7743:03/11/06 23:55

私のバイト先にダイソーのデジタルクォーツを使っている劇団員がいるんですが、精度は月差10秒程度だそうです。
ただし、水にものすごい弱いそうなので雨には注意が必要だそうです。
272Cal.7743:03/11/07 00:56
オールドのミリタリーが好き=ビンテージジーンズが好き
現行のミリタリーが好き=現代のジーンズが好き

当てはまる人、当てはまらない人がいると思いますが、私の中ではこんな感じ。
味わいを求めるのか、デザインを求めるのか的な考え。
273Cal.7743:03/11/07 00:58
>272

俺はジーンズが嫌い。
時計はオールドカーキ。
274Cal.7743:03/11/07 02:23
なんかレベルの低い知ったか野郎が湧いてきたな。
275Cal.7743:03/11/07 08:43
>>269
考えが窮屈な方ですね。

ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

276Cal.7743:03/11/07 15:45
これだーというミリタリー時計は無いですね。
会ってみたいミリタリー時計
277Cal.7743:03/11/07 18:49
考え方が窮屈なんじゃなくて単なる好みの問題でしょ。
新しい物も知ってる上での自分なりの判断。

軍用時計って時代や情勢によってその時々特有の雰囲気やデザインがあって
ジーンズにも通じるものがあるんじゃないのか?
高度経済成長や製品の量産化が進んだ時代ってコストを下げた実用品思考な
物が増えていったから、このあたりを境に好みが分かれるのでしょう。

オレはオールドが好き。でも金がないからレプリカですけどねー。
時計、ジーンズ共にね。
278Cal.7743:03/11/07 18:54
普通の時計にトリチュウームを使った安い時計は無いのかな?
ソーラー電波時計にトリチュウーム官を付けたら最強の時計と思うけど
279Cal.7743:03/11/07 19:28
>278

swatch
280Cal.7743:03/11/07 22:15
カシオのザ・Gって軍用に使えますかね?
281Cal.7743:03/11/07 23:16
>>278
お前この話知ってるか?
イラク戦争時の人質救出の特殊作戦時にGを使ってた兵士が
いたんだが、オートライトを解除するのを忘れてて、暗闇で点灯
してしまい狙撃されたというケースを。
常に光ってるのは命取りになる。
282Cal.7743:03/11/07 23:25
>>281
うそつくな
283Cal.7743:03/11/07 23:31
>>281
俺の聞いた話だとその狙撃された兵士はGに弾丸が当たって
助かったという事だったが。
284Cal.7743:03/11/07 23:49
>>281
俺が聞いたのは、アパッチのパイロットが地対空ミサイルで狙われた時に、
チャフやフレアが品切れだったから、キャノピーを少し開けて隙間からGを
投げ出したら、ステンバックの反射でミサイルが反れて助かったという話しだが、、、、
285ベンジャミン:03/11/07 23:53
>>278
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1067953419/l50
ここを読みましょう。
ルミノックスより
日本のN夜光(ルミノーバ)の方が光る。
ミリタリーではウェンガーSMC2が、N夜光(ルミノーバ)
を使用しており、ルミノックスの倍以上光る。

286Cal.7743:03/11/07 23:58
>>281
俺が聞いた話だと
支給食料が切れたとき、水面で光らせて魚を集めて
捕まえて食べたという事だったが?
287Cal.7743:03/11/08 00:13
>>私の友人も、最近の時計を好む人間はいない。
軍用時計はコレクションで、普段使うのは民間時計というのが圧倒的に多いようだ

その辺が、アンティークファンに通じるところなのでしょう。
288Cal.7743:03/11/08 00:23
複数所持のコレクター派VS一本勝負の現用派
289:::::@@@\\\\\:03/11/08 00:52
クオーツであることが現在のミリタリーの必要条件でしょう。
で、ある程度信頼できるメーカーのものがミリタリー。
290Cal.7743:03/11/08 01:30
カコ良ければ、何でも良いっす。
291Cal.7743:03/11/08 01:31
>>285
ネタにマジレスとはこういうことを言うのだな?
292時計も好きな軍ヲタ:03/11/08 01:37
>>270
それでいいのではないだろうか。
結局、個人の趣味なのだから自分が好きなものをすればいいと思う。

>>275
そうかな?
>>277の言うとおり、単なる個人の好みだと思うが。
ちなみに、私が一番欲しいのはWW1当時のトレンチウォッチなのだが、
いいものは高価なので買えないでいる。
最近のプラスチック時計は好みではないだけ。
実用性はないが、古い軍用時計は腕につけたときに歴史を感じられて
非常に趣がある。

>>277
君の言うとおりだと思う。
ただ、軍ヲタとしては(時計板で大きな声を出すつもりは無いが)
軍用品としてみると歴史的なものかストックナンバーが入っていないと
欲しいという気が起きないのだよ。

>>287
ミリタリーの人間は最近の時計を好きな連中もいて、いろいろだ。
私の友人はミリタリーでは現用マニアでも、時計はなぜか古いのを
持っているのが多い。
私自身としては確かにアンティーク派に通じるものがある。

>>288
非常に面白い!
考えても見なかったが、確かにそうかもしれない。
私は複数所持のコレクター派だから、普段はスピマスやシーマスを
しているが、家に帰れば軍用時計はコレクションとしていくつかある。
(気が向くと休日に軍用時計を着用する)
現用派は普段も同じ時計を実用として使うのだろうね。
293Cal.7743:03/11/08 08:17
>>292
長文、ご苦労様ですた。

コレクターの方は普段使いにはミリタリー風のウォッチとかしないのですか?

私はこれと言ってコレクションはしていませんが現用で「これぞ現代のミリタリーウォッチ」って物が有れば欲しいと思ってこの板を見ていますが中々結論が出ないってか意見が分かれているようで。
自分が気に入ったらそれで良いのかも知れませんけどね。
 ミリタリーウォッチ通の方々の意見をまずは参考にしようかと思ってますが・・。

294Cal.7743:03/11/08 08:30
>>292さんに同感
ルミノックスは大きいし、スイスミリタリーは曜日が無いし。
会社でも休日でもオールマイティーに着用できるミリタリー風時計を
探しています。そんなのミリタリーじゃないと言えばおしまいですが、、、。

コンパクト(直径40ミリ以内・厚さ10ミリ以内)、日付、曜日、ビジネスタイプ
のミリタリーのURLをここに掲載して頂けたら幸いです
295Cal.7743:03/11/08 11:18
296Cal.7743:03/11/08 13:04
>>294
セイコーミリタリーとか
297Cal.7743:03/11/08 13:04
ハミルトンカーキーもいいんじゃない。
298Cal.7743:03/11/08 15:12
ちょっと、厚いかな〜。
ttp://www.rakuten.co.jp/katsuboya/137722/209610/
299Cal.7743:03/11/08 15:18
>>295>>296
ありがとう。だけど機械式はーーーーーーーー
これの電池式があったらいいね
300Cal.7743:03/11/08 16:05
>>299
クヲーツもあるけど、こっちは曜日表示がないんだよね。

ttp://www.j-tokei.com/watch/seiko/sbca005.htm
301295:03/11/08 16:12
クォーツって事ならZENOでどうよ?
http://www.tokei10.com/zeno2.htm
302Cal.7743:03/11/08 16:56
皆さんありがとう
クオーツで曜日付きは無いんですね。がっかり
303Cal.7743:03/11/08 17:02
>>68
>1:ミルスペックを満たし、正式に軍に採用された物。

遅レスだけど・・・
米軍に限っていえば、昔は民生品の信頼性が低かったのでMIL規格を制定した
んだけれども、最近は民生品をそのまま使っても問題ないレベルまで上がって
きたのでMILスッペクで規定される装備自体が軍の合理化で少なくなってきてるよ。

ちょいとお邪魔しますた
304295:03/11/08 17:11
305Cal.7743:03/11/08 18:49
>>303
うむ、U.S.ARMのHPに公開されてるな
推薦品みたいな感じで複数
このなかから勝手に選べみたいな感じか?
角Gあるじゃん......
306Cal.7743:03/11/08 18:52
>>303
信頼性、性能云々よりも軍の正式採用品であるということが重要なのだよ。
この点で雑誌や業者が煽るだけのパチモンやミリタリー風とは一線を画す。
307Cal.7743:03/11/08 19:16
>>306
アーミー様の意見は絶対である。
308Cal.7743:03/11/08 19:37
これはアメリカ、イギリス、スイスなどの合同軍事演習
参加者のエリート兵士にプレゼントされているらしいよ。
http://www.rakuten.co.jp/eterno/356291/416882/#363799
309Cal.7743:03/11/08 19:59
>306
303にたいして微妙に話の歯車が噛み合ってないと思われ
310Cal.7743:03/11/08 20:03
>>305
URL貼ってくれ。
311Cal.7743:03/11/08 21:14
>>309
キミの理解力が足りないだけと思われ
312Cal.7743:03/11/08 21:20
つーかよ、本当の軍隊では時計なんざ別になんでもいいんだろ。
一般のサラリーマンが時計を選ぶのと一緒で。
でもミリ時計ヲタにとっては、その時計が使われたストーリーやら、ミルスペックやら、
黒文字盤やらが大事であると。
313Cal.7743:03/11/08 21:22
>>308
ホメ殺しの毛虫よ
×合同軍事演習
○捜索救難演習

何度いったらわかるのだ。
314Cal.7743:03/11/08 21:46
結局、ビジネスマンが付けてもおかしくないミリタリーは無いんだね
315元陸自駐屯地の売店店員:03/11/08 21:49
>>312
同意。

WW2やベトナム当時ならいざ知らず、現代において腕時計程度は

>つーかよ、本当の軍隊では時計なんざ別になんでもいいんだろ。
>一般のサラリーマンが時計を選ぶのと一緒で。

がほぼ現状なワケだが。
MILスペ至上主義者の夢を壊して悪いが。
316315:03/11/08 21:56
MIL-specなんて今はほとんどない。戦車とかミサイルの装備品などのごく一部を除いて。
雨具だって、山屋に普通に売ってるゴアテックスのを売店で売ってるし(格安だけど)。
ウソだと思うんなら、アメリカの軍用品払い下げの店のサイトとか見てみな。
昔ならたくさんあったMILxxxx000とかなんかほとんどないから。
ところでUSアーミーのHP、俺も尻耐
317Cal.7743:03/11/08 22:17
U.S.ARMYのHPなんぞヤフーで一発だろが。

http://www.army.mil/
318305:03/11/08 22:55
>>317のHP中でサイトマップ
その中に日本でいう情報公開みたいなのがあるからそこへ逝く
そうするとメアドとか名前を聞いてくるページへ逝く
正直に答える(俺はそうした)と文字だらけ?の所へ来る
その中から装備品関係で探せ 直リンははれん

面白いのは角Gやルミはあっても織田モデルとかメカとかがほとんどないことだな(w
俺らとしては「栄光の何々モデル」とかがあって欲しいもんだが、現実はドライだ
あと「スイスミリタリー」とかも見当たらんかった(w

319Cal.7743:03/11/08 23:05
>>317
時計のところが見つからない。
320305:03/11/08 23:10
>>319
いきなり「時計」ではみつからん
かなり奧にある しかもちょい古い(といってもspt.2002だが)
俺も相当苦労したから各自根性出して探せ

321305:03/11/08 23:15
318でかき忘れた
「兵装備品関係」な
322305:03/11/08 23:22
あとメアドや名前を入力したあと
「無断転載禁止」みたいな長い文があってそれに「同意」と答える
だから内容をここにコピペはしたいんだができん ジラシではない
俺は実名と生アドレス入れたし サイトがサイトなだけにな(w
ちょこちょことスレ消費スマンカッタ

323Cal.7743:03/11/08 23:31
>>305
なんか情報さらし過ぎのような気がして見るのをパスした。

で、最近大荒れの原因だったSMC2はエリート将校用推奨品に
なっていたのか?
324Cal.7743:03/11/09 00:59
>>323
俺が買った雑誌にも載っていたのだが
ウェンガーのSMC2はスイス主催の
アメリカ、イギリス、スイス、などの主要国の
参加する軍事演習に参加する兵士全員に配られているらしい。
参加メンバーは各国の特殊部隊のエリート。
そのメンバーにSMC2は支給されている。
また、軍施設でも売られているので、
ウェンガー葉ミリタリーウオッチなんだよね。
325Cal.7743:03/11/09 01:02

軍のエリートって戦場には行かないわけだがw
326Cal.7743:03/11/09 01:03
毛虫は毛虫らしく殺虫剤でシネ。
327Cal.7743:03/11/09 01:16
漏れのウェンガー
ナトーストラップつけてかっこいいぜ。
328Cal.7743:03/11/09 01:24
>>324
遭難者救助訓練を軍事演習と言い換えるソースキボン。
ないならおとなしく殺虫剤で死んでください。
329Cal.7743:03/11/09 01:35
>>328
遭難者救助訓練って軍事演習の一部だろ?
スイス・マウンテン・コマンドが演習の原題。
軍事演習の種類には、パラシュート降下訓練だとか
遭難者救助訓練だとかがあるということだ。
330Cal.7743:03/11/09 01:35
>>326
荒らすな。
331Cal.7743:03/11/09 01:39
>>329
>遭難者救助訓練って軍事演習の一部だろ?

違います。エバレストのゴミ拾いと似たようなもんです。
むしろエベレストゴミ拾いのほうが過酷かも。
332Cal.7743:03/11/09 01:47
>>331
違います。
世界で最も過酷で大規模な超軍事演習で
アメリカ、イギリス、イタリア、オーストラリア、スイス
などの超スーパースペシャル特殊部隊のなかの
超スーパースペシャルエリート偉大なる兵士たちが繰り広げる
ものなのです。

そのエリートたちは偉大なるミリタリーウオッチ、メーカーである
ウェンガーのSMC2をもらうことを
人生の目標にしていると、俺に言われています。
333Cal.7743:03/11/09 01:47
>>329
自衛隊参加の防災訓練=軍事演習
ブルーインパルスの演技=軍事演習
札幌雪祭りにおける自衛隊の協力=軍事演習

ということでよろしいでしょうか?
334Cal.7743:03/11/09 01:48
軍事に間ケーあるものじゃなきゃだめだろーが。
335Cal.7743:03/11/09 01:49
>世界で最も過酷で大規模な超軍事演習
また、ほめ殺しですか・・・

毎週下がっていくウェンガーの売り上げ。
336Cal.7743:03/11/09 01:51
少なくとも戦車部隊や、スイス軍だったらハリアーが飛び交うような
演習でなければ「世界で最も過酷で大規模な超軍事演習 」とは
言えないのでは?

つーかウェンガースレにカエレ! 毛虫!
337Cal.7743:03/11/09 01:53
このすれを読んで
ウェンガーのよさがわかりました。
明日買ってこようと思います。

どこで売っているか教えてください。
新宿あたりで。
338Cal.7743:03/11/09 01:55
>>336
毛虫とは何ですか?
339Cal.7743:03/11/09 01:55
>>337
新宿御苑に行き、木の上に向かって殺虫剤をかけると毛虫がバラバラ落ちてきます。
それを足ですりつぶして適当に時計の形にまとめると、ほらウェンガーのできあがりです。
340Cal.7743:03/11/09 01:57
>>337
量販店がいいよ。
短期間の展示でもマジックテープがボロボロになってしまうSMC2の
展示品を買うのが通。
341338:03/11/09 01:59
>>340
ナトーストラップ持っているのでウェンガーのベルとはいりませぬ。
342Cal.7743:03/11/09 02:01
正規代理店で買ったほうがいい。
343Cal.7743:03/11/09 02:03
>>342
やっぱ和光が良いのか?
344Cal.7743:03/11/09 02:06
>>343
depa-togaiiyo.
345Cal.7743:03/11/09 02:35
>>324
はげどう。
商工用推奨品はミリタリーとは言わん罠。
景品みたいなもんだからロレでもオメでもなんでも良し。
346訂正。:03/11/09 02:37
○: >>325
×: >>324
347Cal.7743:03/11/09 08:33
結局、サラリーマンに似合うミリタリーウォッチは何ですか?
348Cal.7743:03/11/09 09:21
>>347
パネライ。
1950かタンタリウム推奨。
349Cal.7743:03/11/09 09:32
>>348
パネライって、取引先の社長がしてる。
ワイシャツの袖の中に隠してつかってる。
現在の技術水準を持ってすればはるかに薄く小さな防水時計を作れるのに、
あえて分厚い昔のサイズを復刻してるのはまあそれはそれで良い。
だけど、ワイシャツの袖のしたに入れるには向かないだろうと思う。

つーか、俺にはパネライのどこが良いのかまるっきり分からない。
350Cal.7743:03/11/09 09:47
>349
あの直径44mmのサイズとスモールセコンドがぃぃ。
351時計も好きな軍ヲタ:03/11/09 15:00
>>293
コレクター全員が普段にミリタリー風をしないか、といえばそれは分からない。
する人もいるのではないだろうか。
私や私の友人に限っては、いないというだけだよ。
理由は簡単。
軍の支給品の時計や歴史的に使用された時計を専門に集めると、いわゆる
「ミリタリー風」の時計は欲しいとは思わなくなる。
しかし、会社にしていくわけにもいかないので、普段は普通の時計を
する、というわけだね。

「これぞ現代のミリタリーウォッチ」というものを探されているようだが、
何を求めているかによってずいぶん違いが出てくるのではないだろうか?
機能面やデザインでだけ求めているのなら、好みの時計で軍隊で使用しても
問題ないレベルのものを買えばいいと思う。
私のように、軍の支給品か歴史的に使用されたものだけを求めるのなら、
選択肢はずっと狭まる。

>>294
君はミリタリー風の時計を求めておられるようだが、いろいろあるんじゃ?
私が推薦するなら(あくまでも「風」)、自分の好みで申し訳ないが、
グリシン・エアマンとかはどうだろうか?
ttp://www.glycine-watch.ch/
曜日はついていないが、ミリタリーのテイストはある。
もともと軍支給品の時計で曜日が入ったものは見たことがないような気がする。

私もいくつか軍用時計を買ったが、もっと欲しいと思っても手巻きや自動巻
ばかりなので、使わないでいると機械が悪くなってしまいそうで心配だ。

またウェンガー崇拝異常者が出ているようだ。
せっかくいいファッションウォッチなのに、評価が下がって残念だ。
352Cal.7743:03/11/09 17:45
軍ヲタの自己満はウゼエから来んな
353Cal.7743:03/11/09 17:47
354Cal.7743:03/11/09 18:39
クオーツ、機械式、トリチウム、アナログ、デジタル、ミルスペック、正式採用
ミリタリーテイスト、デザイン、
どれかにこだわって買った時点で自己満足だと思いますが。
時計に限らず嗜好品の要素が強い場合はすべて自己満足でしょうが。
しかもここはミリタリーウォッチスレでっせ。軍ヲタが語って当たり前ですが。
時計のコレクションや知識に嫉妬しているのかどうか知らんが、ウザイなら
君が逝きなさい。

>>351
グリシン エアマンって正式採用はされなかったけどベトナムの時パイロット
に好まれて使われていた時計ですよね。この時代の民間時計で実際軍に使われ
ていた事やミリタリーテイストのデザインが妙に惹かれてしまう。
私が買う時はきっとレプリカかな。
355Cal.7743:03/11/09 18:49
やっぱり実績がある機種がいいな〜
SEIKOのは本当に軍用か?みたいな印象はある。
356Cal.7743:03/11/09 18:54
これがビジネスマンでもおかしくないミリタリーウォッチかな?
http://www.morimoto-tokeiten.com/Products/FIELD%20GEAR.asp
357Cal.7743:03/11/09 19:47
おかしいですよ、>>356さん!!
358Cal.7743:03/11/09 19:59
>時計のコレクションや知識に嫉妬しているのかどうか知らんが

ハァ?
お前に何の知識があるんだ?コレクション?
そういう言い草がウザイんだよ。
359Cal.7743:03/11/09 20:04
まあまあ、ジジイはほっとけよ。
360Cal.7743:03/11/09 21:49
軍板から追い出されてここへ来たのか(w
361Cal.7743:03/11/09 21:52
     ↑
お、毛虫が出てきたか?
362Cal.7743:03/11/09 21:57
「「「「llll「「「「「   「「「「「「「「「「「「「「「「  「「「「llll「「「「「
363Cal.7743:03/11/09 22:09
>>361
毛虫かどうかは分からないけど、同類かもね。
自分と違う考えだとか、気に入らないと思うとつぶそうとするんだよね。
典型的な荒らし。
364Cal.7743:03/11/09 22:38
まあまあ、やめなさいよ。
>>354が書いている通り、軍オタの人が軍用時計に興味を持って語るのは当然のことだと思うがなあ。
それどころか、ミリタリーウォッチを語ろうとするなら、軍隊の知識がなくて語ろうとするほうが
おかしいんじゃないでしょうか。
365Cal.7743:03/11/09 23:02
そんなことはない。テレビでイラク戦争に行ってる米兵がGショックつけてるの見て憧れるっていうのでも別に悪くはない。
366陸の人だけど:03/11/09 23:45
まわりほとんどG(5000系)だよ
下手な外国製のミリタリーなんぞすぐ壊れて役にたたんわ
素人さんがミリタリー風を気どりたいんなら別にいいけど
367陸の人だけど続き:03/11/09 23:50
合演で米さんと交流することあるけど向こうさんもGマジに多い
別に俺はGショッカーじゃないけど事実を述べてみた
舶来好きさんには悪いけどこれって日本の誇りと思う
368Cal.7743:03/11/09 23:53

安くて壊れないならGショックを選ぶのが普通だと思う。
369Cal.7743:03/11/10 09:52
tutimaなんてどうよ?
質実剛健だとおもうがな...
370Cal.7743:03/11/10 12:23
実戦にはGがいいのは承知しているよ。
素人さんがミリタリー風を気取りたいだけだからさ。

普段にG嵌めてたってミリタリー趣味だと思う奴なんていないし。
371長期張中@4S系使い(眠れNight....鬱):03/11/10 15:52
>普段にG嵌めてたってミリタリー趣味だと思う奴なんていないし。

こっちのほうではGショックっていうとバリバリのミリタリーとかPDっていうイメージ充分あるよ。
フロッグマンとかマッドマンも僕は好きじゃないけど結構ヘビーディーティ好み派に人気あるよ。
これって灯台もと暗しっていうやつなのかな。> 日本国内

逆にironmanなんかはGのパクリっていわれてるよ〜。

S.F.より日本の製品に愛を込めて。
372Cal.7743:03/11/10 17:28
自衛隊はどこの時計を制式採用してるの?
セイコー?シチズン?
373Cal.7743:03/11/10 17:56
>>372
自衛隊に採用時計はありません。
374372:03/11/10 17:59
へぇ。好きなの付けろって事?
375Cal.7743:03/11/10 19:09
お前ら、目を覚ませ。
軍にこれをつけろ、という指定時計などないらしいぞ。
アメリカでもそう。
自分で買えってことだ。
ウェンガーのように、演習でただで配る
などすれば、既成事実で軍で使われているといえるが、
そうでもしなければ、これは軍で使われているとは言えない。
また、ウェンガーファンをここにはり付いている馬鹿が、
自分が、ミリタリー時計のご意見番だと言わんばかりに
あらしだ、あらしだと騒いでいるが
自分があらしなのに気づいていない。

376Cal.7743:03/11/10 19:11
ウェンガーファンが書き込むと
毛虫毛虫と騒いでいる馬鹿がいる様だけど
そいつのことをこれから

「蛆虫」

と呼ぼう。
377Cal.7743:03/11/10 19:12
セーラー服が・・・
http://www.pinkschool.com/
378Cal.7743:03/11/10 19:16
蛆虫は頭が悪く
自分の意見が通らないと
発狂する。

完全な社会不適応者です。
379Cal.7743:03/11/10 19:18
蛆虫は無職でここに貼り付いている。
典型的な落伍者。
380Cal.7743:03/11/10 19:34
>こっちのほうではGショックっていうとバリバリのミリタリーとかPDっていうイメージ充分あるよ。



実際使われてるし
381Cal.7743:03/11/10 19:39
>>軍の支給品の時計や歴史的に使用された時計

今使われていないものは、アンティークだ。
それは既に、ミリタリーとは言えない。
今使われている物をつけてこそ、ミリタリーをつける
意味がある。
382Cal.7743:03/11/10 19:53
結局、スイス軍施設内でも売られていて
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリア、スイス
の「特殊部隊」が参加する大規模軍事演習で配られる
ウェンガーSMC2が今使われているミリタリーとおもわれます。
ウェンガーのSMC2を持っていると言うことは
エリート特殊部隊員であることの証なのです。
各国特殊部隊員が参加しているんですよ!!!!!!!!!!!!!

なお、SMC2は売り切れ店が続出しており、
早く買わないと手に入らないのです。
早く買ったほうがいいですよ。

383Cal.7743:03/11/10 19:58
>>382

えーーー???!!!!!、
各国の特殊部隊員が参加する大規模軍事演習参加兵士に
くばられているんですかああああああ!!!!!!!!
どこかのすれで見たんですけど
ウェンガーの針と文字盤はルミノックスより明るく光るらしいですね。
すごすぎーーーーーーーーーーー。
明日買ってくるぞーーーーーー。

384Cal.7743:03/11/10 20:04
アンチウェンガーが攻めてくるぞ。
その時は次のフレーズで反撃だぞ。

「結局、スイス軍施設内でも売られていて
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリア、スイス
の「特殊部隊」が参加する大規模軍事演習で配られる
ウェンガーSMC2が今使われているミリタリーとおもわれます。
ウェンガーのSMC2を持っていると言うことは
エリート特殊部隊員であることの証なのです。
各国特殊部隊員が参加しているんですよ!!!!!!!!!!!!!」
385Cal.7743:03/11/10 20:50
「「「「llll「「「「「   「「「「「「「「「「「「「「「「  「「「「llll「「「「「
出現
386Cal.7743:03/11/10 20:55
>>385
本当にどうにかならんもんかねぇ。代理店カワイソ過ぎ・・・
387Cal.7743:03/11/10 20:58
今風のミリタリーウォッチって、こんなのかな
SWISS MOUNTAIN PATROL ARMY TIMER
http://www.isi21.com/shopping/watchaccessory/swissmountain.html

1万5千円位なので手軽。ブリスターパックなのがいかにも今時の「支給品」っぽいです。
樹脂ボディ樹脂バンドだけど、今日日の最新の歩兵用小銃も外装が成形プラスチックの時代なんだし、それ風でいいと思います。
軽くて丈夫。ガラス面にはウォッチガードを貼り付ければ相当タフになります。
バンドは欧米人のような太い腕を想定しているようなので、自分には一番細くしてもゆるゆるなのですが、個人的には大満足です。

実際に軍隊で使用されているかどうかは不明ですが・・・
388Cal.7743:03/11/10 21:05
>ウェンガーのSMC2を持っていると言うことは
>エリート特殊部隊員であることの証なのです。
>各国特殊部隊員が参加しているんですよ!!!!!!!!!!!!!」

なんかこう、キモイな・・・それとも在庫を抱えてる時計屋工作員?
389Cal.7743:03/11/10 21:15
とても気になるのがGショックといっても結局スピードあたりが実戦で使われて
いるのではないかということで・・・
結局アナログTHE Gとか実戦で使ってる香具師いないっしょ?
390Cal.7743:03/11/10 21:22
>>389
向こうの兵隊の画像をいろいろ見てみろ。
スピードばっかりということはない、何でもありだ。
店頭にあった奴を適当に買ってるだけ。
391陸の人だけど:03/11/10 21:25
少なくとも自衛隊では373がいってるように正式採用という腕時計はない 
でも暗黙で御法度なのはある
ダメなのは
1・金属部分の多い奴(反射がやばいだろ)
2・防水性能の充分でない奴などか(最低100メートル)
店とかでミリタリとかいって売ってる布バンドの奴なんか今は誰も使ってねえわ
あんなもん、70年代の歩兵部隊が使ってたくらいじゃないか
ウエンガーとかの針が一杯ついてる奴なんか現場では使えねえわ華奢すぎて
現役で一番近そうな雰囲気なのは387がいってるみたいなやつかな
文字盤白すぎでやばいけど
そうこうしてるとやっぱGになる訳 事実上の採用時計といってもいいくらい多い
スピードってのがどういうのかしらんけど 四角の5000系が多いぞ 白液晶でないやつ
392Cal.7743:03/11/10 21:29
迷彩塗装のGパイソンしてる奴がいたら笑うな






あんがい多かったりして
393陸の人だけど:03/11/10 21:34
>>迷彩塗装のGパイソンしてる奴がいたら笑うな
パイソンってよくしらんけど迷彩模様のははめてるやつ見たことある
あと液晶画面が銅色とか黒赤っぽいやつ
でも全体に針式はやばいわな 集音機にひっかかるし
394392:03/11/10 21:35
ああすまん、軍隊でパイソンつけてる奴な
あの迷彩ってシャレだと思ってるし
395陸の人だけど:03/11/10 21:41
すまん パイソンの迷彩ってよくわからんで調べてみるわ>>394
396Cal.7743:03/11/10 21:42
まあ、へっぽこ自衛隊は軍隊じゃないしね。
397Cal.7743:03/11/10 21:49
398Cal.7743:03/11/10 23:07
>389
「肉体労働に気取った時計なんていらないんだ。
時間が分かって壊れなくて安ければそれでいい。」
と、棒振りのバイトしている時に工事現場のおっさんが言っていた。
そんなおっさんは角Gだった。
399Cal.7743:03/11/10 23:17
兵士はまさに肉体労働者だからなあ。
400Cal.7743:03/11/10 23:24
400
401Cal.7743:03/11/10 23:25
↓は「ロレは頑丈ですが何か?」という
402Cal.7743:03/11/10 23:28
グランドセイコーマンセー。9sは世界最高のムーブ。
見やすい笹針で戦場でも安心。
403Cal.7743:03/11/10 23:47
毛虫見てるか。ウインガーのこんな写真無いのか?
http://www.isi21.com/shopping/watchaccessory/swissmountain.html
こんな写真をここに貼ればウインガーファンが増えるぞ
404時計も好きな軍ヲタ:03/11/11 00:39
>>354
グリシン・エアマン、そうです。
自分で所有してみると、非常に満足度の高い時計です。
ただし、普段使うには非常に見にくい。
慣れないと、今何時かが即座に分からないのが難点です。
これは、使い続けないと宝の持ち腐れになります。
軍用でない小型のも持っているが、これはもっと見にくい。
理由は、24時間で一周するので普通の時計の半分しか短針が動かないから。

>>355
SEIKOは確かに軍用とは言いがたいものもあるが、機種によっては英軍に
採用されているので、軍用もあると言う程度でしょうか。

>>381
それは単なる君の趣味だと思うよ。

>>387
スイス軍の山岳部隊はエリート部隊として有名。
だが、どうして写真の人物は右腕に時計をしているのだろう。

少し見ないうちにずいぶんと進んだと思ったら、また毛虫君か。
自分の荒らしのせいでウェンガーの評価が落ちていくのが分からないのか・・・?
405Cal.7743:03/11/11 01:44
>>396
ミリタリー気どりの喪前よりは立派だと思われ
406Cal.7743:03/11/11 01:49
>>405
禿同
407Cal.7743:03/11/11 02:16
時計の話なのか道具の話なのかわからん。
408Cal.7743:03/11/11 05:16
>>391
>スピードってのがどういうのかしらんけど 四角の5000系が多いぞ 白液晶でないやつ
           ↑
    そいつがスピードって言われてる物だ!!
409Cal.7743:03/11/11 05:27
誰かスゥォッチが最強のミリタリー時計だと言い張ってください。

410Cal.7743:03/11/11 05:32
>>404
>だが、どうして写真の人物は右腕に時計をしているのだろう。

自衛官様の書き込みでは小銃から手を放さないで時間を確認出来るからと言っていたよー。
411Cal.7743:03/11/11 07:00
>409
三千円なのにETAムーブで、あの故障率の低さ。
あれに放射性の夜光をつければミリタリー時計として合格だな。
412Cal.7743:03/11/11 07:05
>>410
そのカキコは見たけど確か手の甲じゃなくて右手の内側にすると書いてあった。
写真では右手にしているが手の甲側になっている。これでは見えないと思うが。

現行派は過去の時計はミリタリーと呼べない、アンティークだと言っているが
アンティークといっても色々あるわけでジャンルを別ければミリタリーと言わざる
を得ない。これは単なるジャンルとしての言い方に過ぎないけど。

確かに現行で使用されていない時計はどんな物であろうとミリタリーとは呼べない
と言う考え方は理解できるし、現行に勝る物は無いでしょう。
ただ現在現行バリバリで使用されている時計をミリタリーとして好んで購入し使用して
いるとしても、5年後、10年後、になった時恐らくその時計は現役ではなくなっている
と思います。その時その時計の事を単なるアンティークウォッチと呼べるのであろうか。
最新の物を買っても必ずそれは過去の物になる訳で、その中でも特に愛着のあった物は
自分にとってはミリタリーなのではないかと私は思う。
413Cal.7743:03/11/11 10:37
Gは駐屯地の売店で売ってるし
通常のヤツよりは黒か赤い液晶がイイな
414Cal.7743:03/11/11 12:12
Gの赤とか黒の液晶って視認性が悪いんですが
どうなんでしょう?
415Cal.7743:03/11/11 12:58
教官に爆竹攻撃されるよりはマシ
416Cal.7743:03/11/11 18:01
もう、おまいらはルミでもつけて芯でください。
417Cal.7743:03/11/11 18:03
>>412
過去の書き込みには手の内側にするなんて書いてねーよ、ブォケ!!

能書きは良いから早く市ね

418Cal.7743:03/11/11 18:05
荒らすな!!
419Cal.7743:03/11/11 18:07
ロレが最強だよー
420Cal.7743:03/11/11 18:08
最強はダイソーの100円デジタル

421Cal.7743:03/11/11 18:10
よし!!試して見るか!!

by アナベル・ガトー
422Cal.7743:03/11/11 19:22
俺が見たシールズの連中はみんな左手の外側だったな。
ほとんどGだったけど角Gは無かったような。
423Cal.7743:03/11/11 20:16
sinn やtutima ,IWC FORTISについてかたろうぜ、
そろそろさ...
424Cal.7743:03/11/11 20:24
>>423
ミリタリー風なだけだし。
他所で語ってくれ。
425Cal.7743:03/11/11 20:25
sinn ezm1は実際使われているモノホンですが…
426Cal.7743:03/11/11 21:38
他にミリタリー風時計を語る専用スレを立てろと?
427Cal.7743:03/11/11 21:46
すでにここがミリタリー風時計を語るスレであるわけだが。
428Cal.7743:03/11/11 21:54
結論。

>>424 スレ違いです。
429Cal.7743:03/11/11 22:03
423のあげてる時計は全部軍に納入されたことのある時計ですね。
sinnの時計はヘリの計器類の一つです。
(実物はみたことないのですが、写真で何度も確認してます)

ここはミリタリーっぽいファッションウオッチを語るスレですか?
430Cal.7743:03/11/11 22:06
現代の兵士が使う時計スレでもたてればいいんでないの。
431Cal.7743:03/11/11 22:15
皆雑誌情報に惑わされすぎだよな・・・。
嘘ばっかり書く雑誌の姿勢もなんだが。
432Cal.7743:03/11/11 22:17
>>429
じゃ、ウェンガーについて語ろうぜ。
軍に納入された実績も十分だし。
433Cal.7743:03/11/11 22:21
>>少し見ないうちにずいぶんと進んだと思ったら、また毛虫君か。
自分の荒らしのせいでウェンガーの評価が落ちていくのが分からないのか・・・?


そう言うお前のせいでウェンガーの評価が落ちていくのが分からないのか・・・?
434Cal.7743:03/11/11 22:27
「時計も好きな軍ヲタ 」

こいつが一人でウェンガーの評価を下げようと必死なんだな。

で、自分だけがウェンガーの評価を評価しないだけなのに

みんなが評価を下げているかのように言い張っている。(w

みんなは俺の味方だと勝手に言っているざまは

ホンと恥ずかしい。

お前の評価など誰もきにしねーよ。(w

嫌いなら、買わなけりゃいいだろ?うざいやローだ。
435Cal.7743:03/11/11 22:29
精工舎も日本軍に納入してたな
436Cal.7743:03/11/11 22:34
「時計も好きな軍ヲタ 」

こいつは、ウェンガーの宣伝が気に入らないらしい。
文句があるのなら、軍で使われていない証拠でもしめせっつーんだよ。
437Cal.7743:03/11/11 22:38
>>陸人
軍ではクロノグラフは使わないの?
438Cal.7743:03/11/11 22:40
あーあ またウェンガーの評価下がるな・・・
いいかげんにして欲しいよ。
439Cal.7743:03/11/11 22:54
>>438
だから、お前が勝手に評価をしていないだけなの。
何で、お前とみんなが同じ意見だと言い張るんだ?

「あーあ、また俺の中でウェンガーの評価が下がったよ」
って言うのが正解。
お前、「俺って人気者ジャン?」とか周りに言って
馬鹿にされるタイプだな(w
440Cal.7743:03/11/11 22:56
>>438
あーあ またウェンガーの評価下がるな・・・
いいかげんにして欲しいよ。
441Cal.7743:03/11/11 22:57
「「「「llll「「「「「   「「「「「「「「「「「「「「「「  「「「「llll「「「「「
   毛 虫 警 報 発 令
442Cal.7743:03/11/11 22:58
ウェンガーの評価なんてもう下がりようがないところまで下がっているから心配するな。
443Cal.7743:03/11/11 23:00
毛虫よ、おまえがわくようになってから、ウェンガーの
購入報告は0なんですが?
444Cal.7743:03/11/11 23:02
>>439
このスレとウェンガースレを見た奴で毛虫以外の奴の
ウェンガーに対する評価は下がりっぱなしだと思うが。
445Cal.7743:03/11/11 23:03
>>417
内側にすると書いてあったかどうかはオレの思い過ごしだったかもしれん。
間違っているのならごめん。
あの書き込み読んでた時、右手の内側なら確かに小銃構えたままでも見えるなぁ
と解釈してしまっていた。
ただ外側に付けていたら見えないと思いませんか?エアガンとかドライヤー
持って実際に確認すれば内側の方が良い様に感じましたが。
まぁ自衛官の書き込みを待ちましょう。
ちなみに私は「時計も好きな軍ヲタ」じゃありませんのであしからず。
446Cal.7743:03/11/11 23:04
>>毛虫
放置してやるからウェンガースレでやってくれよ・・・
447Cal.7743:03/11/11 23:05
毛虫がウェンガーのライバル社の社員なら良い仕事してる
448Cal.7743:03/11/11 23:07
>>アンチウエンガー君へ
雑誌のミリタリー時計人気ランキングで
僅差で第三位だよ。
1ルミノックす」
2陣
3ウェンガー
449時計も好きな軍ヲタ:03/11/11 23:08
>>410
なるほど、自衛隊には右手に時計をする人がいるのか。
正直言ってカルチャーショックを受けました。
銃から手を離さない為ということだが、それは銃の設計思想から
大きくかけ離れているのでは?
現代の西側の銃というのは、左手で弾倉の脱着と装填、右親指で
セレクターを操作し、グリップを握った手は離さないようになっている。
すぐに射撃体制に移るには、右手は銃から離さないようにしたほうが
いいからだが。
私が知る限り、米軍でも右手は離さないで操作するよう教育されて
いるはず。
銃から手を離さないというのであれば、それこそ左腕に時計を
するべきだと思ったんだ。
軍ヲタ的観点からで失礼。

>>412
時計がミリタリーかそうでないかというのは、その時計が使われた
時代に軍用として使用されたかどうか、だと思う。
現代の時計以外はミリタリーではないという意見は、個人的には
???だね。
君の意見は正しいと思う。

なんだか、また毛虫がわいているようだね。
現在の状態がいわゆる「発狂」という状態なのかな。
みっともないと言うか、醜いというか・・・。
450Cal.7743:03/11/11 23:09
446一人がウェンガーを嫌っているだけじゃないの?
みんなを巻き込むのは

イクナイ!!!!
451Cal.7743:03/11/11 23:11
>>450
アホか?おまえの自作自演はなっていない、全然ダメだ。
氏んでくれ。
452Cal.7743:03/11/11 23:12
毛虫野郎キタナイ!
453Cal.7743:03/11/11 23:12
>>450
ウェンガーでなく嫌われてるのはオ・マ・エ=毛虫
454Cal.7743:03/11/11 23:13
>>448
毛虫の尻尾がみえてるぞ
455Cal.7743:03/11/11 23:13
「「「「llll「「「「「   「「「「「「「「「「「「「「「「  「「「「llll「「「「「
   毛虫警報はイエローからレッドになりました
456Cal.7743:03/11/11 23:13
毛虫は毛虫らしく殺虫剤で(ry
457Cal.7743:03/11/11 23:14
>>448
雑誌に踊らされた馬鹿どもの評価。
何の指針にもならず、だな。
458Cal.7743:03/11/11 23:15
>>456
何度撒いても死なないんだな、これが (w
459Cal.7743:03/11/11 23:16
毛虫、お逝きなさい
踏み潰されてブチュっと緑色の中身を出してね
460Cal.7743:03/11/11 23:17
毛虫は最低人間。
生きていく資格なし!
461Cal.7743:03/11/11 23:18
これほどの社会不適格者がいるだろうか=毛虫
早く病院逝け。
462Cal.7743:03/11/11 23:18
>>アホか?おまえの自作自演はなっていない、全然ダメだ。
氏んでくれ。

ははは、ばーか。
自分で自作自演していること告白してやがる。
お前の自作自演はなっていないだって。
さすが自作自演のプロ(wwwwwwwww
463Cal.7743:03/11/11 23:19
> さすが自作自演のプロ(wwwwwwwww

(wwwwwwwww

ゲジゲジも始めたの?
464Cal.7743:03/11/11 23:19
>>462
書き込み時間ミレ!
発狂するのは勝手だがよそ(ウェンガースレ)でやってくれ。
465Cal.7743:03/11/11 23:19
453−451

発狂中
466Cal.7743:03/11/11 23:20
>>462から察すると、
毛虫は日本語能力に大きな問題あり
467Cal.7743:03/11/11 23:20
>>463
ゲジゲジか。どおりで何時になっても蝶にならないわけだ。
468Cal.7743:03/11/11 23:21
はっきょーけむちゃん登場!
469Cal.7743:03/11/11 23:22
>>アンチウエンガー君へ
雑誌のミリタリー時計人気ランキングで
僅差で第三位だよ。
1ルミノックす」
2陣
3ウェンガー


馬鹿なアンチウエンガーなど誰も相手にしないってことだ(w
470Cal.7743:03/11/11 23:24
>>469
雑誌に踊らされた馬鹿どもの評価。
何の指針にもならず、だな。
あまりの無意味さにしらけたぜ。
ペッ
471Cal.7743:03/11/11 23:24
>>469
社会で同じことを何度も主張する奴は 以下略
472Cal.7743:03/11/11 23:24
みなさーーーーん!

アンチウエンガーの醜い書き込みが見れるスレはここですよーーーー。

スゴーーーーーーく必死ですよーーーーーーーーーー(wwww
473Cal.7743:03/11/11 23:25
>>466
毛虫は情報収集能力にも問題ありだよ
あと、知能にも
474Cal.7743:03/11/11 23:25
ルミノックス(20気圧+10年電池+トリチウム)>>>>>ウェンガー
475Cal.7743:03/11/11 23:25
おもしろいから毛虫スレ立ててくれよ
476Cal.7743:03/11/11 23:26
毛虫はきっと友達がいないんだろうな
もしくは、完璧ないじめられっ子に違いない
いじめられて、泣いて帰ってきて、2chを荒らして発散するんだ
477Cal.7743:03/11/11 23:26
>>472
なんか警官に取り押さえられてるキチガイが「イタイ!何するんだ!」
と騒いでいるようだぞ。
478Cal.7743:03/11/11 23:27
>>471

社会で同じことを何度も主張する奴は 以下略

471は自分で何度も同じ事いっているのに、それに気づいていませーーーーーん。

痴呆老人介護者の気持ちになってきましたーーーーーーーー。
479Cal.7743:03/11/11 23:27
またゲジゲジ登場。

(wwww


雑誌のランキングなんて調査なんて形だけだろ。
実際はどれだけ雑誌にオゼゼを払ったかで事前に決まっとる。
480Cal.7743:03/11/11 23:28
>>475
「大規模軍事演習 (w」に使われてるエリート兵の憧れ(wの
ウェンガーのコピペで毛虫が1000まで目指すとか?
481Cal.7743:03/11/11 23:28
毛虫はきっと家や外では無口だよ。
暗いんじゃないかな?
で、夜になるとインターネットで荒らしをやって、フッフッフとか
笑っているんだな
キモイ、あまりにもキモイよ〜!!!
482Cal.7743:03/11/11 23:30
>>475
なかなか笑える
立てるんなら最低板あたりか?
483Cal.7743:03/11/11 23:30
>>481
これがキチガイでなくて、何がキチガイなんだろうね (w
484Cal.7743:03/11/11 23:31
踏んでも潰れない毛虫だな。
485Cal.7743:03/11/11 23:32
479−482

かなり悔しそうだな(w
486Cal.7743:03/11/11 23:32
毛虫は頭の箍がゆるんでおるな。
喝を入れんと精神病院行きじゃぞよ。
487Cal.7743:03/11/11 23:33
をっ今日は全開で発狂してるな。
488Cal.7743:03/11/11 23:34
毛虫狂人精神異常者変質者不潔醜悪不気味
489Cal.7743:03/11/11 23:34
>>毛虫
ウェンガー逆セールス大賞を授与します。
490Cal.7743:03/11/11 23:35
漏れは毛虫野郎が道でウンコを踏んだのを見たよ。
491Cal.7743:03/11/11 23:36
>>アンチウエンガー君へ
雑誌のミリタリー時計人気ランキングで
僅差で第三位だよ。
1ルミノックす」
2陣
3ウェンガー

>>457
お前の評価などだあれも気にしちゃいねーよ(wwwwwww
492Cal.7743:03/11/11 23:36
>>490
ワラタ
493Cal.7743:03/11/11 23:37
(wwwwwww
(wwwwwww (wwwwwww
(wwwwwww (wwwwwww (wwwwwww
494Cal.7743:03/11/11 23:37
まあ

がんばってくれや

自作自演大将(490)WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
495Cal.7743:03/11/11 23:38
>>493
思わずスプレーしたくなるな。
496Cal.7743:03/11/11 23:38
そろそろ毛虫の追跡を考える奴が出そうだな
497Cal.7743:03/11/11 23:39
毛虫よ、お前は本当に糞を踏んだのか?
みっともねえなあ
498写真まだーーーー:03/11/11 23:39
毛虫よ、あれから1週間たつぞ。いつになったらウインガーの写真見せてくれるのか。
こんな写真さっさと見せてくれよ。
http://www.isi21.com/shopping/watchaccessory/swissmountain.html

「百間は一見にしかず」くらい知っているだろう。
写真を見せてくれたら、俺はウインガーを買ってやるぞ
499Cal.7743:03/11/11 23:40
>>そろそろ毛虫の追跡を考える奴が出そうだな

ストーカーらしいな(w
500Cal.7743:03/11/11 23:40
>>494
あんた今、5人くらいにタコ殴りにされてるぞ。
501Cal.7743:03/11/11 23:41
クソは毛虫のエサだよ。
502Cal.7743:03/11/11 23:43
ウンコ踏むような奴が何を言っても無駄ってこったな。
503Cal.7743:03/11/11 23:43
>>500
始まったよ。
自分が書いているのに
他人が書いているようなかきこが。
異常者は相手にすんのやーーーーーーメタ。
504写真まだーーーー:03/11/11 23:44
毛虫よ、あれから1週間たつぞ。いつになったらウインガーの写真見せてくれるのか。
こんな写真さっさと見せてくれよ。
http://www.isi21.com/shopping/watchaccessory/swissmountain.html

「百間は一見にしかず」くらい知っているだろう。
写真を見せてくれたら、俺はウインガーを買ってやるぞ
505Cal.7743:03/11/11 23:44
>>498
ウィンガーになっているぞ。
まるでウィンナー。
506Cal.7743:03/11/11 23:45
うんこ毛虫は家の中で一人で発狂してくれ。
君の家族には申し訳ないが、運命だと思って諦めてもらえ。
507Cal.7743:03/11/11 23:47
「うんこ毛虫」になったか。 (w
でも電車で毛虫と隣りあわせで座るのとウンコ踏むのどっちがいい?
508Cal.7743:03/11/11 23:48
>>507
ウンコがいい。
509Cal.7743:03/11/11 23:48
>>507
もちウンコ
510Cal.7743:03/11/11 23:49
>507
俺もうんこ。
511Cal.7743:03/11/11 23:51
プロの特殊部隊によるトレ-ニング・コンペティション「スイス・マウンテン・コマンド(SMC)」
実際の戦闘を想定した捜索・救出演習でアメリカ、ドイツ、イギリス、フランス、オ-ストリアから選抜された12部隊の
精鋭が参加して行われました。1997年の合同軍事演習"スイス・レイド・コマンド(SRC)"に続き2度目の
正式採用時計に選ばれたWENGERは、これまでのノウハウを活かし、厳冬のスイス・アルプスという過酷な
状況下でも耐えられる、堅牢性と高性能を備えた時計を誕生させました。一体成型べゼルの採用、表面に
無反射加工を施したステンレススチ-ル製ケ-ス&裏蓋、文字盤表面は反射を防止するマットブラック仕上げ
ス-パ-ルミノヴァインデックス、クロノグラフでありながら100M防水を実現とまさに完全装備。
512Cal.7743:03/11/11 23:53
>>507
うんこ味のカレーがいいか、カレー味のうんこがいいか、究極の選択だね。
でも、やっぱりうんこだね。
513Cal.7743:03/11/11 23:53
>>511
それはすごいですね。
514Cal.7743:03/11/11 23:54
>>507
命の危険には替えられない。やっぱうんこだね。
515Cal.7743:03/11/11 23:54
私は電車に乗るとウェンガーしている奴がいないか無意識に探すように
なったよ。
いたら避けるためにね。
516Cal.7743:03/11/11 23:55
>>511
スイス軍内部でも売られているんですよね?
明日買いに行ってきます!
517Cal.7743:03/11/11 23:56
>>516
幼稚園児の自作自演か (w
買いに行くときウンコ踏むなよ。
518Cal.7743:03/11/11 23:58
>>517
しっかし毛虫にだけはID不要だね。

毛虫ウンコ踏むなよ。
519Cal.7743:03/11/11 23:59
今日電車の中でウェンガーをつけている人を見ました。
そばでそれをじろじろ見ておどおどしている変な
人がいました。
で突然「こわーーーーーい」と叫んで隣の車両にいっちゃたんですよ。
怖いですね。
520Cal.7743:03/11/12 00:00
>>519
ときどき「エリート兵がブツブツ・・」とか言ってませんでした?
521Cal.7743:03/11/12 00:00
>>515
なんだ、君もか。
俺も同じなんだよ。
毛虫がいたらと思うと、注意せざるをえないもんな。
522Cal.7743:03/11/12 00:02
>>515
一般のウェンガー所有者はかわいそうですね。
毛虫のせいで、社会不適格者のように見られてしまうんですから。
ウェンガー社も、いい迷惑です。
523Cal.7743:03/11/12 00:03
毛虫君に質問です












童貞ですか?
524Cal.7743:03/11/12 00:03
156B
525Cal.7743:03/11/12 00:03
毛虫の評価って

実社会での評価 : ウンコ以下
ネットでの評価 : ウンコ以下
526Cal.7743:03/11/12 00:03
>>515
やっぱり自分の身は自分で守る必要があるってわけか
527Cal.7743:03/11/12 00:05
>>525
知能もウンコ以下だね
性格悪そうだし
528Cal.7743:03/11/12 00:05
>>523
ウム。それはオレも知りたい。
そこで毛虫に質問だ。
中肉で身長155cmの女の体重は普通いくつぐらいだか知ってるか?
529Cal.7743:03/11/12 00:06
けむちゃんへの質問コーナーを作ろう!
530Cal.7743:03/11/12 00:06
ウンコ毛虫となると挟んで捨てるのもやだな。
531Cal.7743:03/11/12 00:08
けむちゃんへしつもーん!
けむちゃんは、初恋はいつですか?
相手は同性ですか、異性ですか?
532Cal.7743:03/11/12 00:10
毛虫よ、あれから1週間たつぞ。いつになったらウインガーの写真見せてくれるのか。
こんな写真さっさと見せてくれよ。
http://www.isi21.com/shopping/watchaccessory/swissmountain.html

「百間は一見にしかず」くらい知っているだろう。
写真を見せてくれたら、ウインガーを買ってやるぞ
533Cal.7743:03/11/12 00:11
毛虫(厨房)はクラスで一番かわいい子を想像してオナニー。
でもその子からはウンコ扱い、こんなとこだろ。
534Cal.7743:03/11/12 00:12
>>531
それはけっこう深い質問だぞ。
実はオレ、毛虫が同性愛者だと思えていたんだ。
535Cal.7743:03/11/12 00:13
しかし着けてるだけで周りに脅威を与えるウェンガーって
最強のMILのような気がしてきた。 (w
536Cal.7743:03/11/12 00:13
>>533
その子の椅子に精液をなすりつけて、家に帰ったら自分の部屋を
暗くして「ヒッヒッヒ」だね。
537Cal.7743:03/11/12 00:15
>>535
それじゃ、ミリタリーウォッチではなくて環境破壊ウォッチだな
538Cal.7743:03/11/12 00:20
俺は、毛虫は鼻毛が長いと推測している
539Cal.7743:03/11/12 00:26
こうして今日も毛虫は馬鹿にされながら、ウェンガーの評価を下げていくのであった。
合掌。
540Cal.7743:03/11/12 00:28
>>538
おれはチンポは短いと推測している。しかも包茎。
541Cal.7743:03/11/12 00:29
>>540

毛虫は神聖鳳卿だったのか。
542Cal.7743:03/11/12 00:30
>>511
そんなことよりSMC2は毛虫が強く推奨しているという事実が大事。
まあ鈴木宗男が応援演説に来る様なもんだ。
543Cal.7743:03/11/12 00:34
俺は、毛虫は短足だと確信しているぞ。
544Cal.7743:03/11/12 00:36
特に評価を下げているのがSMC2だね
いい時計が、狂人のせいでDQNに落ちぶれた
545Cal.7743:03/11/12 00:37
やれやれ、また軍ヲタの自作自演かよ
546Cal.7743:03/11/12 00:38
時計に関して無知だからウェンガー買って
青島になりきるつもりだたよ。
このスレのおかげで目がサメタヨ。
547Cal.7743:03/11/12 00:39
ウェンガーの敵、毛虫!
548546:03/11/12 01:22
>>547
だよなー
なんか時計紹介してくんない?
549Cal.7743:03/11/12 01:29

現代において政府調達のミリタリー時計なんて存在しない。
肉体労働用のタフな時計が欲しければ角G買え。
ウェンガーコマンドはプッシュスイッチを引っ張ると抜ける。

というのがこれまでのまとめですか?
550Cal.7743:03/11/12 01:39
ウェンガーでここまで議論できるのは皆エライね。

551Cal.7743:03/11/12 02:33
いい加減「潮」と「週刊新潮」みたいな言い争いは終わったか?藁
552Cal.7743:03/11/12 09:12
うんこ食わせてください。

553Cal.7743:03/11/12 11:05
角Gはシールズとグリーンベレーも使ってるな
鯛メックスなんかも多いな

というか、バリバリの戦闘部隊は高級時計してないぽw
554Cal.7743:03/11/12 11:49
>>553
それは陸だけの話。
555Cal.7743:03/11/12 13:18
>>554

      シールズは海なワケだが……




アメリカ軍内でのタフ度(コレの逆数が腰抜け度)
海軍≧陸軍>>>>>空軍
という話。
556Cal.7743:03/11/12 14:07
なんだか角Gが素敵に思えてきたぞ
557Cal.7743:03/11/12 15:57
>>555
マリーン(海兵隊)が抜けてるけど?
558Cal.7743:03/11/12 16:20
シールズの使用は5600C−1V辺りから確認してるけど(90年前後)
今は5600Eか?
559Cal.7743:03/11/12 16:26
開閉は独立だけどルーツをたぐるとどっちかつーと海陸だべ
560Cal.7743:03/11/12 16:28
>>556
俺もだ。

ちなみに、角Gでお勧めはなんだろう?
Gは一度も持った事がナイので、一つ買おうと最近物色中だった
んだよね〜。
561Cal.7743:03/11/12 16:48
>>560
好みで選べば良いのでは
自分は海外物の安いので十分だけどね

実用を重視するなら普通の液晶がいいよ
反転液晶はカッコイイけど見難い

あとソーラーは不具合がでてるって話がある
詳しくはこちらでどうぞ↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1045733824/l50
562Cal.7743:03/11/12 16:52
563Cal.7743:03/11/12 17:06
>>562
普通の5600系買ってきてナイロンバンドに交換できるかな?
564Cal.7743:03/11/12 17:07
>>562  ttp://image.www.rakuten.co.jp/tokeiten/img1054542807.gif
これとの違いはバンドだけ?

565Cal.7743:03/11/12 17:11
>>563 
ナイロンベルトの幅が16mm以下なら可能かも
566560:03/11/12 17:23
>>561
そうだね、いろいろ見てみるよ。 サンクス。
せっかく角Gなんだから、やっぱ実用重視だね。
567Cal.7743:03/11/12 17:27
>>565
ひぇ、Gソクのバンド幅ってそんなに狭いんだ。
568Cal.7743:03/11/12 18:12
http://www.navyseals.com/community/store/listings.cfm?cat=201

いまどき角Gなんか使ってないよ。
ルミノックスかスントだね。
569Cal.7743:03/11/12 18:31
>>568
スント3気圧防水だし。
570Cal.7743:03/11/12 18:38
>>568
これって元軍人がやっているただの店とか?
571Cal.7743:03/11/12 18:51
ルミノックスはキムタク使用後
興味がなくなったよ
どこでも見かける時計になってしまった・・残念

572Cal.7743:03/11/12 20:05
腕にマジックで時計を書くと最強!!

アナログを書けば一日に二回、時刻が合う!!

だので「コクヨ」のマジックでも買ってください。

573Cal.7743:03/11/12 20:13
>>568のはクソ。
ルミノなんかつくりが雑。数年前、CabelasやU.S.Cavalryで$145で売ってた。
テレビドラマで人気出て日本市場で人気が出て値段急上昇。釣られて買う奴はヴァカ。

スント(ヴェクター)は俺も買ったがプロトレックのほうが数倍良い。
山ですごい豪雨のときヴェクター、ガラスがくもりやがった。
574Cal.7743:03/11/12 20:30

漏れの青ルミ、机から落としたら秒針がとれますたがなにか?
575Cal.7743:03/11/12 21:09
寸戸は濡れると
クルクルまわって落着かないぽ
576Cal.7743:03/11/12 22:50
今、米兵の間ではスントが流行ってるけどね。
577Cal.7743:03/11/12 22:57
>>576
スンとがはやっているというより
スンとでいいだろ?っ手感じでしょう。
578Cal.7743:03/11/12 23:25
アメリカ兵が持っている時計ランキング(推定)
1、G
2、スント
3、タイメックス
4、ハミルトン
579Cal.7743:03/11/12 23:26
>>576
どこの米兵?俺は横須賀勤めの民間人だけど
基地内であう兵隊さんでスントしてるの見たことないぞ
580579:03/11/12 23:28
>>578
Gショックは納得できる。
四角が一番多くて丸いのがぼちぼち。
あとタイメックスもよく見る。
581Cal.7743:03/11/12 23:29
スイス兵が持っている時計ランキング(推定)
1、G
2、ウェンガー
3、ビクトロノックス(正確な名忘れた)
4、スイスミリタリー
582578:03/11/12 23:32
>>579
スントはアメリカ本国で
強力に販売されているのでは?
ミリタリーショップ、ファントムの人は
G、スントはよく聞くって言っていたよ。

583578:03/11/12 23:34
G電波ソーラーが
これからダントツになると思われ。
584579:03/11/12 23:40
>>582
あ、そうなの。本国は知らないなあ。でも横須賀も売店で時計売ってるけど、スントは見たことない。
スントが格安で提供してるのかな?あ、売店なんだけどハミルトンも売ってたしセイコーのでかい
ダイバーズも人気あるみたいだよ。あんなでかいのよくはめるなと思った。いずれにしても日本の製品は
かなり信頼されてるみたいだよ。
585579:03/11/12 23:42
>>583
Gショックって電波あった?(w
でたら俺もほしい。
586Cal.7743:03/11/12 23:44
スイス兵が持っている時計ランキング(推定)
1、G
2、TIMEX
3、SEIKO
4、スイスミリタリー
圏外:ウェンガー
587Cal.7743:03/11/12 23:51
>>586
さすがにセイコーはあまりないと思われ。
やはり、十字マークが入っているやつが強いと思われ。
588Cal.7743:03/11/12 23:54
>>587
このスレの権威によるとウェンガーはエリート用らしいから
雑魚兵はSEIKOでいいのでは?
589Cal.7743:03/11/12 23:54
>>587
ヴァシュロン・コンスタンタンとか沢山いるのでしょうか。
590Cal.7743:03/11/12 23:54
>>585
オイ!!
電波受信状態のインジケーター付で出ているぞ。
さらには、フル充電最長2年!!!
これは凄すぎ。
電池残量のインジケータもあって
安心。
591Cal.7743:03/11/12 23:59
>>589
ジューネーブ4巨頭会談って社会で習ったよね?
戦後の軍備について話し合った会議だったかと思ったが、
その会議に参加した
トルーマンアメリカ大統領、中国国家主席蒋介石、その他2名に
バシュロンは記念品として贈与されたんだって。
勲章みたいなものだね。
軍のトップぐらいだったらバシュロンは持っているのでは?
592591:03/11/13 00:05
創立1700年代って言うのは凄い。
593Cal.7743:03/11/13 00:13
お前らの話は推定ばかりだな
594Cal.7743:03/11/13 00:18
ジューネーブ4巨頭会談参加者にバシュロンが送られたって言うのは
ホントらしい。
595Cal.7743:03/11/13 00:20
よくスイス軍とかがミリタリーウオッチ関係で話にのぼるけど
そんなにスイス軍は強力なのか?あるいはどうしてもスイス製の
時計をミリタリーウオッチに認定したい香具師の陰謀なのか・・・

オイラは素直にG最強と思うんだども・・・
596Cal.7743:03/11/13 00:22
>>595
時計といえばスイス製だろう。
中国製時計に5万も払いたくないぞ
597Cal.7743:03/11/13 00:24
実用では日本製品












とヒソカニつぶやいてみるテスト
598579:03/11/13 00:27
>>590
あっ!ふんとだ!ほすぃ!知らなかったぞ〜!
情報さんくす!
599Cal.7743:03/11/13 00:35
なかなか受信できないんだよな電波。
600Cal.7743:03/11/13 04:15

角G買うならスクリューバックモデルにしろ。
パネルパックだとネジが錆びて開けられなくなる。
601Cal.7743:03/11/13 09:47
スクリューバックとパネルバックの区別は型番で出来るんでしょうか?
5600系はほとんどパネルバック?
個人的にはスクリューバック探してるんですけど。。
自衛官いわくパネルの方がフィットして良いといってましたが、私は素人なんで
スクリューでいい。いや出来ればスクリューがいい。
602Cal.7743:03/11/13 11:21
>>595
国民皆兵制度だから、そのへんにいるオサーンだってスイス兵だ!
603602:03/11/13 11:26
禿げしく誤爆スマソ。
604Cal.7743:03/11/13 11:27
>601

DW-5600C(俗にいうスピード)
DW-5600D
DW-5600B
モジュールは901
ELじゃなくて豆球

DW-5600E以降はELでモジュールは1545
でも今年出た20周年記念のDW-5000ML-1JFはスクリューバック
605Cal.7743:03/11/13 11:30
>>601
さいきんのだと、20周年モデルがスクリューバック。
DW-5000SP(チームタフ)とか DW-5000ML(赤液晶)。
でも、四角系はみんな売れちゃってるかも。
逆輸入品もあるけどね。
漏れはネジブタマンセーなので、DW-5700ML-1JF を買いました。
国内スピードは持っているので。
606Cal.7743:03/11/13 11:31
スクリューバックのスピードは持っていたのでこのスレを参考にパネルバックのモデルも買って付け比べてみた。

本当にパネルバックの方がフィットした。

色々と調べたらここが安かったポ。
    ↓
http://www.rakuten.co.jp/tokeiten/488926/
607605:03/11/13 11:35
>>601
ちなみに、スクリューバックについてはここで勉強しました。
http://www.din.or.jp/〜ryu/g-shock/magazine/etc/etc2.htm

>>604
漏れの DW-5600C-1 はモジュール 691 です。
608Cal.7743:03/11/13 13:00
604〜607
角Gといえど奥の深さに驚かされました。有り難う御座います。
この時計で語り過ぎるとスレ違いになるのであまり引っ張ってはいけないと
思いつつも、もう少し伺いたい事が…

当初考えていたのは
EL
タフソーラー
スクリューバック
なのですがどうやらこの組み合わせは角Gではなさそうですね。
現行のタフソーラーと20周年モデル1つずつ買って納得しようかな。
スクリューバックのこだわりは、フロッグマンを5年ほど使ってまして
他にも4つほど蛙は持っているのですが、相当酷使しても壊れた事が無い
ので角Gでもスクリューが良いかと。
609Cal.7743:03/11/13 15:45
Gスレに行けやボケども
610Cal.7743:03/11/13 15:56
予想通りだな
そろそろ言われるとオモタヨ
611Cal.7743:03/11/13 17:53
最近2週間で、電車の中で(東京)2回もウェンガーをしている
人を見た。
ひとつは小田雄二がつけているもの。
もうひとつは、一番基本的な3しんのやつ。
異様にミリタリーっぽさがにじみ出ていた。
単にデザインだけを見たら、ウェンガーは
一番かっこいいと思ったあるよ。
612Cal.7743:03/11/13 17:57
しばらくウェンガーの話題はつつしんだほうがよろしいかと
613Cal.7743:03/11/13 18:05
>>599
dokonisunndeiruno?
614Cal.7743:03/11/13 18:29
工事現場のバイトしたとき、gの風防の中に
点点と水がついているのを見た。
洗剤などの入った水につくと
やっぱだめみたい。
615Cal.7743:03/11/13 18:32
特殊部隊がGをつけて任務を遂行している
ところの画像の入ったコマーシャルを流せば
Gの一人がちになるだろうね。
616Cal.7743:03/11/13 18:56
色々お世話様でした。
このスレでGを語り難かった方々にはいい気晴らしになったのではないかと。
後は自力で調べます。
  ↑ ↑
はじめから自分で調べろやボケ と言うのはご勘弁。許してチョ
617Cal.7743:03/11/13 18:59
>>616  誰?
618Cal.7743:03/11/13 19:00
>>616
気にするこたねえ。
Gは立派なミリタリーだ。
いいものは宣伝しなくたって売れちまうもんだ。
619Cal.7743:03/11/13 19:08
>>618
胴衣
620Cal.7743:03/11/13 19:28
>>615
いいね〜それ。
「このG-shockを着けた兵士はソマリア人を100人殺して英雄になりました。」
とかのコピーつけてね。
621Cal.7743:03/11/13 22:55

舶 来 物 で な い と ミ リ タ リ ー と は 認 め ん ! !

断固として

認 め ん ぞ ! !
622Cal.7743:03/11/13 23:08
いくらGがミリタリーとして使用するのにじゅうぶんなスペックでも、
すべてのGを「ミリタリー」と言うのは無理があるよ。
やっぱりGをミリタリーと呼ぶのなら、軍人が多く使ったタイプに
限るほうが正しいんじゃない?
623Cal.7743:03/11/13 23:17
>>620

「迫撃砲の攻撃を受け兵士の体はバラバラになった。
 しかしそのちぎれた腕に残るG-Shockは相変わらず
 正確に時を刻み続けていた。」

なんてのはどう?
624Cal.7743:03/11/13 23:33
>620

人種差別主義者には好感度アップだな。

>621

おまえは中国製の時計でも使ってろ。
625Cal.7743:03/11/13 23:55
>>622
同感。
でないと、なんでもミリタリーになってしまうからな。
G-Shockはたしかにミリタリーユースには問題ないが、純然たるミリタリーじゃないな。
626Cal.7743:03/11/13 23:58
>純然たるミリタリー

?????
627Cal.7743:03/11/14 00:02
昔みたく、ミリタリーに特化しなくても充分使用に耐えうる時計が多く出てきた。
だから「ミリタリー時計」と「そうでない時計」との境目をつけるのは無理になっ
てきているんじゃないかな、とマジレス。現場でもそういう感覚でGとかルミを各
々が好みで買ってるワケだし。
628Cal.7743:03/11/14 00:04
なんか、漏れには「純然たるミリタリー」の意味がなんとなく分かるYO。
629Cal.7743:03/11/14 00:09
>>628
たとえば?
630Cal.7743:03/11/14 00:10
>>627
オレもマジレスすると、君の言うとおりだな。
機能面から見たら、ミリタリーとして使える時計はたくさんあるね。
現場の感覚となると、軍用として使っているのではなくて、機能が十分だから
使っているんだろう。
ミリタリーとそうでない時計の境界線というのは、やはり軍に採用されているか
どうかだと個人的には思ったりする。
631Cal.7743:03/11/14 00:15
中国軍についてはどう思うよ?皆の衆。
ウエンガーの数少ないよりどころのスイス軍よりはるかに大規模で強力な軍隊だし一応共産主義なので
時計の支給とかありそうだけど。もし機種がわかればそれこそミリタリーではないかと。
632Cal.7743:03/11/14 00:15
>>629
そうだねえ、
たとえば、Gは民間だけど軍用にももちろん使える性能。
だが、やっぱり民間用には違いない。
純然たるミリタリーっていうのは、軍用として最初から開発されたとか(勝手に民間の
会社が作って軍人に進呈したものじゃないよ)、軍が採用したとか。
そんな感じかなあ。
633Cal.7743:03/11/14 00:17

>>632
>>627,630参照のこと
634Cal.7743:03/11/14 00:20
軍隊では腕時計にそんなプライオリティはないよ。
635631:03/11/14 00:23
なかなか自分ながらいいとこ突いたと思ったのに…
無視か… _| ̄|○
636Cal.7743:03/11/14 00:24
625だが、>>629は俺と同じ感覚だな。
>>630も同じようなことを書いてるんではないかな?
637Cal.7743:03/11/14 00:26
>>634
だから、>>630の言っているみたいに軍用ではなく機能があれば十分だという
感覚でつかってるんじゃないの
638Cal.7743:03/11/14 00:26
>ミリタリーとそうでない時計の境界線というのは、やはり軍に採用されているか
>どうかだと個人的には思ったりする。

採用つか、シェアでいえば角Gかと(ry
639631:03/11/14 00:32


   ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!!!
640時計も好きな軍ヲタ:03/11/14 00:32
結局、使用派がいうミリタリーと軍ヲタがいうミリタリーは違うのだね。
人それぞれというわけだ。
ミリタリーウォッチにも
「正式採用」ミリタリーと
「正式採用ではないが広く使われている」ミリタリーと
「機能が十分だから」ミリタリー
など、いろいろあるようだ。
何をもってミリタリーとするなどというのは決められないので、各自が
好きな時計をすればよいのではなかろうか。
641Cal.7743:03/11/14 00:39

GSみたいに自社の検定合格品やクロノメーター認定品の方がミルスペックを遥かに上回っている。
642Cal.7743:03/11/14 00:42
>>630
どこの軍隊でも正式に採用している時計は決まっているものなの?
>>632
最初から軍用として開発しなくてもいい時計が民間にごろごろあるし・・・
643Cal.7743:03/11/14 00:42
中田に売ってる
変な人民解放軍
ウオッチ
誰か印プレして
644時計も好きな軍ヲタ:03/11/14 00:45
>>641
Mil-Specは複数の納入業者から供給を受ける際に標準化するという
目的が大きいので、Mil-Spec準拠だからといって高性能を保証する
ものではないと思うが。
645Cal.7743:03/11/14 00:47
中田
変な人
ウオッ
誰か
646Cal.7743:03/11/14 00:51
ナタフでムフフ
ナタフでムフフ
ナタフでムフフ
647Cal.7743:03/11/14 00:57
>>642
それは今の話でしょう。
昔は軍用として開発されたものがあった。
今はそういうのはほとんどないだろうから、採用されたものもいいなというわけ。
648Cal.7743:03/11/14 00:57
>>646
お前はミルスペックの内容を知ってるのかな?
649Cal.7743:03/11/14 11:06
>>631
落ち着けって(w
確かに厳密に「支給されてる」のは
もはや「共産圏しかない」のかもしれんし(w

正式採用にこだわる香具師は
人民解放軍時計してなさいって事だな。
650Cal.7743:03/11/14 11:12

中国は支給じゃなくて配給じゃないのかw
651Cal.7743:03/11/14 13:01
>正式採用にこだわる香具師は
>人民解放軍時計してなさいって事だな。
はげどう。そうでなければ「過去の栄光」のクラシカルミリタリィ。
でもその気になってはめててもちょっと恥ずかしくない?>クラシカルミリタリィ。
652Cal.7743:03/11/14 13:18
北朝はどうよ。
653Cal.7743:03/11/14 16:12
U.S.ARMY様からパスワード&URLつきアンケートが
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
夜、ジクーリ見てみまつ
654Cal.7743:03/11/14 18:49
>>653
かわいそうに。。。
君の個人情報もHDの中身も全て。。。
655653:03/11/14 22:44
おばんでつ。いま、かの画面見ていまつ
文字だらけ…英語ばっかだし…おまけにページ保存が出来ないしソース表示も出来ない…
文字のコピペも出来ません…なんで…何度もこんな事やってると「不正な命令云々」って
出てIEがコケまつ……
仕方がないのでスクリーンショットで保存しながら見てまいつ。なんかすごく見にくいので
辞書を片手に解読中でつ。酒が入っているので寝てしまいそうでつ。
>>654
折れの巨乳アイドル動画集も見られているのでせうか……
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
656Cal.7743:03/11/14 23:14
>>655
あーあ、それたぶんトロイ仕込まれてるよ。
しかし米軍もエグいことするね。
657653:03/11/14 23:19
>>656
no-tonn are, nihonngo ga denaku narimasuta..cyottomatte.
658653:03/11/14 23:24
再起動したら直りますた。(・∀・)
ノートンはなんにも反応しなかったんだけどトロイなんでせうか…>>656
659Cal.7743:03/11/14 23:37
見てまいつ..._φ(´ι _`  )
660Cal.7743:03/11/14 23:51
>>658
「キャー」と言う叫び声とともに青白いラムズフェルドの顔が・・・。
661Cal.7743:03/11/14 23:55
ミリタリー時計とは
軍隊の使用に耐え得る性能を持った時計
のこと。

Gは完全にミリタリーだ。

圧倒的にアメリカの軍人は

Gをつけている。
662Cal.7743:03/11/15 00:01
>>658
Spybotインストールしてスキャン汁。
663Cal.7743:03/11/15 00:01
支給された時計でないと
ミリタリーではない、という意見は
その発想自体が、ミリタリーファンには
受け入れ難いのだと思う。
爆発的なエネルギー感をミリタリーに求めているのが普通だろう。
支給、公式という発想は押さえつけられた発想に基づいている。
政府のお墨付きがないと、というのは
鑑定結果が重要なアンティーク物の趣味の世界なのではないか?
664Cal.7743:03/11/15 00:05
Gは政府が公認しなくても、兵士に使われている。
公に、また、一般人に丈夫だと認められている証拠だろう。
兵士が自ら選んでつける・・・・・。
これが真に選ばれたミリタリーだといえるだろう。
665Cal.7743:03/11/15 00:07
持ち主が「この時計があれば戦争になっても生き延びられる!!」と思う時計こそ
真のミリタリーウォオッチであろう
666Cal.7743:03/11/15 00:10

実は、軍隊ではカップラーメンが支給されるので
クロノグラフは重宝されるらしい。
667Cal.7743:03/11/15 00:18
カラータイマーではダメか?
668Cal.7743:03/11/15 00:18
持ち主が爆死しても正確に時を刻み続ける、
そういう時計こそ真のミリタリーウォオッチであろう
669Cal.7743:03/11/15 00:19
じゃあ大きなのっぽの古時計はミリタリーですか?
670Cal.7743:03/11/15 00:19
>>666はネタです
みなさん信じないように!
671Cal.7743:03/11/15 00:24
死なない時計が最強のミリタリー。
ソーラー電波のGはまず死なない。
ジャングルに置き去りにされても
何十年も動きつづけるだろう。
ソーラー電池の寿命が気になるが、
充電池に逐電しなくても
光があたりつづければ
動きつづけるだろう。
672Cal.7743:03/11/15 00:26
>>671
電波は必要なし。
673Cal.7743:03/11/15 00:32
>>672
iyaあった方がいい。
電波受信状態とソーラー電池充電状態が
インジケーターで判ると、
「Gも頑張っているな」と思うし。
674Cal.7743:03/11/15 00:38
G−ショックすれ化してきた。
でも、Gが戦場で一番使われている時計だと
知っている人が少ないから、いいか。

675Cal.7743:03/11/15 00:38
朝方、時刻表示が消えていることに気づきあわててボタン操作

→一瞬の油断がもとでトラップに引っかかり脂肪
676Cal.7743:03/11/15 00:39
>>663
おれ、ミリタリーファンだけど、どっちかっていえば支給品のほうがいいよ。
間違いなく軍用お墨付きじゃない。
それに、「爆発的なエネルギー感」なんていらないよ。
気持ち悪いよ、それ。
そんな香具師がいたら、絶対に会いたくないよ。
まさかあなたはそんな考えをもってるわけじゃないよね?
おれは古くても新しくても、できればお墨付きのが欲しいな。
別に軍人が多く使ってるのもミリタリーっぽくていいけどね。
677Cal.7743:03/11/15 00:41
今日、爆撃したか。
678Cal.7743:03/11/15 00:41
そろそろGは勘弁してくれ
679Cal.7743:03/11/15 00:44
675 名前:Cal.7743 :03/11/15 00:38
朝方、時刻表示が消えていることに気づきあわててボタン操作

→一瞬の油断がもとでトラップに引っかかり脂肪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

意味わかんない
680Cal.7743:03/11/15 00:51
>>663は、自分の意見を他人に押し付ける傾向のある人物と思われ。
好みはひとそれぞれ、どれがいいなどというのは余計なお世話だ。
押さえつけられた発想、というのが不気味。
681Cal.7743:03/11/15 00:55
>>676
ちみは権威に弱いのかな?
軍のお墨付きって言ったら大戦時代の機械式だよ?
その当時はCWCが、鳥足マークをもらっていたよね?
IWCとかも。
機械式は大切に扱わないといけないので
軍隊の重々しさは感じることができると思う。
歴史の重みから、軍隊のパワーを感じる事で
パワーを自己の中で増幅させる効果があると言える
と思います。

ただ、思いっきり遊びたいようなときは
クオーツのミリタリー(っぽいの)が気持ちいい。

両者の違いを感じることができるところが
時計収集の醍醐味と最近思えてきました。

682Cal.7743:03/11/15 01:04
ウルトラ警備隊の時計電話欲しい
683Cal.7743:03/11/15 01:06
>>681
軍のお墨付きがどうして自動的に大戦中の機械式になってしまうのか分からないな。
鳥足、ってブロードアローのことを言っているんだと思うけど、英軍なら
70年代くらいまではつけていたじゃない。
それも、CWCやIWCに限らず、いろんなメーカーがもらってたし。
どうして軍隊のパワーを感じなけりゃいけないのか、まったく不明だしなあ。
しかも、おれが機械式オンリーだって決めつけられちゃってるし。
どうして権威に弱いことになるのか、もしかしてあなたって思い込みが
激しくない?

なんだか、>>680の「不気味」の意味が分かってきた・・・
684Cal.7743:03/11/15 01:17
>>683
そのくらいで止めておけ。
思い込みの激しい人間や、他人の趣味嗜好を認めずに自分の主張を通そうとする
人間は毛虫化する可能性が非常に高い。
685Cal.7743:03/11/15 01:43

このスレの連中は殺人を職業にしている集団が好きなんだなw
686Cal.7743:03/11/15 01:48
>>685
またwが湧いてきたよ。
IDスレとかオールドパテックスレの粘着中年。
687Cal.7743:03/11/15 01:52
たしかにwはムカツクよな。
馬鹿丸出し。
688ミリタリーファン:03/11/15 01:56
>>663
ミリタリーファンが爆発的なエネルギーを求めるなんて変なことを
書かないで下さい。
君のような人がミリタリーファンのことをそういうふうに書くから
ミリタリーがキモイと思う人が増えるんです。
自分がそうだからと言って他人まで巻き込むのは絶対にやめてください。
689Cal.7743:03/11/15 02:02
>>663=>>681は毛虫予備軍ということでよろしいですか?
それともエネルギーを求めるマッチョ系の毛虫?
690Cal.7743:03/11/15 16:32
>>676
そんなあなたに人民軍時計。軍完全制式認定品。(たぶん)
691Cal.7743:03/11/15 18:58
Gヲタは毒毛虫。
692Cal.7743:03/11/15 19:07
>>663
お前がキモイことを書くから、せっかくマッタリしていたのに止まっちまったじゃないか!
693Cal.7743:03/11/15 19:10
カーキは普通におしゃれだと思う。
694Cal.7743:03/11/15 19:47
>>691
ウルセーバーーヤ!!w

695Cal.7743:03/11/15 21:13
よくわかりませんが・・・・
分が悪くなるとすぐ「ヲタ」呼ばわりするのも厨房かと。
696Cal.7743:03/11/15 21:23
>>691
もっと書き込めよ毒毛虫
697Cal.7743:03/11/15 21:31
毒毛虫って何?
いや、煽りじゃなくてマジわからんもんで
698Cal.7743:03/11/15 22:03
>>696
何で、おまえは毛虫毛虫と
言ってばかりいる?
マジおかしい。
荒らすのやめれ。
699Cal.7743:03/11/15 22:04
>>696

そんなあなたに人民軍時計。軍完全制式認定品。(たぶん)
700Cal.7743:03/11/15 22:11
厨房がやってくると時計の優劣を語りたがるから嫌いじゃ。
701Cal.7743:03/11/15 22:19
>>700
君の好みに合わせてられないんだよ、みんなね。
好みって優劣に対する気持ちでしょ?
702Cal.7743:03/11/15 22:24
>>663=>>681=>>700=厨房
703Cal.7743:03/11/15 22:27
>>702
よく読め。何で681が700なのだ?
704Cal.7743:03/11/15 23:18
好みも優劣も全て含んでのコレクションです。
705ベンジャミン:03/11/15 23:31
http://www.houchukyo.org/siryo/torichiumu_yakou_tokei_kisei_menjyo.htm
トリチウム、怖いよー。

体にいいということはなさそうです。
706Cal.7743:03/11/15 23:42
遺伝子レベルに働きかけ10年後、20年後にじんわり影響が出てくるからな…>微量放射性物質
今何ともないからといってる香具師は想像力なさ過ぎ、つーかドンドンはめろよ(w
707ベンジャミン:03/11/15 23:52
測定値が低いから安全だという考えもあるようだけれど、
動脈血管のすぐ上1センチに放射性物質があるのは、
危険だと言えるでしょう。
動脈から体全体に効率良くトリチウムが体内に取り込まれていく。
これはやばいです。
708Cal.7743:03/11/15 23:54
トリチウム使ってる時計ってルミノだけですか?
709Cal.7743:03/11/15 23:55
動脈からどうやってはいるんだよw
710コミペしてみた:03/11/16 00:05
136 名前:Cal.7743 投稿日:03/11/15 01:05
常時光らせたいなら留美ちゃんしかないが
トリチウムは放射性物質なので怖い。

留美ノックすの修理やる人は定期的な
健康診断を義務ずけられているので
なお怖い。
留美ノック巣は国内で分解修理は
禁止されているのでさらにコアゐ。

141 名前:Cal.7743 メェル:2 投稿日:03/11/15 22:13
特殊部隊員だって任務遂行訓練または戦闘時しか
留美ノックすをつけないと思う。
それを素人が素肌に直接留美ノック巣をつけるのは
やはり危険だろう。

電磁波だって最近ようやく国が、その有害性を
認めたばかり。ルミノックスの害があったとしても
判るのは、30年後ぐらいだろう。
711ベンジャミン:03/11/16 00:06
>>708
もはやほぼ完全にそうなっています。
最近似たようなトリチウム管を使った
製品も出ていますが。
712ベンジャミン:03/11/16 00:09
セイコーのダイバーと
ルミノックスを比べたら
ダイバーの方が圧倒的に
明るいし、明るさが長持ちするです。
真っ暗闇に2日も3日も放置すれば
ルミノックスのほうが明るいでしょうけれど。
713Cal.7743:03/11/16 00:10
こぴぺです:ところで、ディスカバリーチャンネルから出た、SEALS選抜課程のDVD見た人いる?
教官がGと思われる腕時計をしていた。ルミは誰もしていなかったな。
714Cal.7743:03/11/16 00:11
715Cal.7743:03/11/16 00:13
電磁波がだめなら機械式しかないのか
716Cal.7743:03/11/16 00:20
>>715
時計は電磁波なんか問題ない。
717Cal.7743:03/11/16 00:22
光る(針が)、ミリタリー、安全
これを満足させるのは
Gかな?
バックライトは消せるから安全だし。
718Cal.7743:03/11/16 00:27
ミリタリー時計で光る必要があるのは海と空だけ。
陸には必要のない機能だ。
719Cal.7743:03/11/16 00:27
たまたま出来がよくて軍人が使い始めたものをミリタリーと呼べないなら、
たまたま出来がよくてNASAに採用されたスピマスも宇宙時計とは呼べない?

最初から軍用として開発されたものしかミリタリーと呼んではいけないのだろうか。
720Cal.7743:03/11/16 00:28
>>718
夜間陸上作戦はどうするの?
721Cal.7743:03/11/16 00:30
あと、針が光る時計は
陸軍ではやっぱやばいらしい。
海の中とかならいいのだろうが。

陸軍では夜光針の時計は付けないのだろうか?

空挺部隊は時計の針で方位を読めるように
アナログを付けるらしい(過去レス参照)が
夜光は問題無いのだろうか?
長袖着るからその下に隠すのだろうか?
722Cal.7743:03/11/16 00:33
>>720
上陸する前に、袖の下に隠すんだろ?
723Cal.7743:03/11/16 00:35
>>719
毛虫厨がそう言っているだけだから
気にすんな。
今、軍支給時計なんか無いみたいだし。
メーカーが兵士に献上することは有るようだが。
724Cal.7743:03/11/16 00:36
>>722
は?
>>719に対する質問なんだけど・・・・?

>>721
ハミルトンは光るぞ。
725724:03/11/16 00:37
間違い。
>>718に対する質問
726Cal.7743:03/11/16 00:39
=====兵士に時計をあげているメーカー======
ルミノックス
ウェンガー
727Cal.7743:03/11/16 00:44
>>724
そうか。
まあ、やっぱ光る時計持っていて
長袖の下に隠しているんでは?
半袖で動き回る訳じゃないだろうし。
728Cal.7743:03/11/16 00:51
いや、クォオーツは電気式だから微量だが電磁波出すじゃん、と
729Cal.7743:03/11/16 00:52
陸の訓練した人に聞いた。
星の明かりもない暗闇ではボンヤリ光るようなもののまぶしく見えるって。

例えば真っ暗闇で米軍のLライトのフィルター全部つけた状態で地図が見えるとかさ。
730Cal.7743:03/11/16 00:52
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ついに発見!!!
アメリカ、イギリス、フランス、スイスなどの特殊部隊員
が合同で行う軍事演習であるSMCでウェンガーをはめている
兵士の画像入手!!!!!

http://www.rakuten.co.jp/siizum2/478787/
731Cal.7743:03/11/16 00:56
>>728
さすがにそのくらいは平気だろう。
732Cal.7743:03/11/16 00:56
>>730
悪いけど…ただのコマーシャル写真にしか見えない。
実際に兵隊さんが自分の判断でつけてる証明にはならない。
733Cal.7743:03/11/16 01:01
http://202.teacup.com/hujtomd6/bbs

特殊部隊掲示板
734Cal.7743:03/11/16 01:05
>>732
SMC参加者全員に配られているのだから
結構気に入って付けている兵士もいるのではないか?
そこまでこだわるなら

G−ショックしかないんじゃない?
735Cal.7743:03/11/16 01:21
01年3月末、北朝鮮の不審船やゲリラ等に対応する部隊として、海上自衛隊に「特別警備隊(SBU)」が創設された。
創設の際に、同盟国である米海軍SEALsに訓練依頼をするが、「日程の都合」(実際は「素人相手に基本から教えるのが面倒」というのが本音だったらしい)で断わられるが、代わりにイギリス海兵隊SBS(特殊舟艇隊)から訓練を受けて、ノウハウを学び創設にこぎつけた。
736Cal.7743:03/11/16 01:22
アメリカ特殊部隊

冷たい
737Cal.7743:03/11/16 01:28
>>734
結局推測だよね、それ?
俺はこの写真では、ウェンガーが軍用時計として通用している「証明にはならない」って言ってるだけ。
俺自身は軍隊に採用されてるうんぬんはどうでもいい。

ただ君がこの宣伝写真を見てそれを「証明」のように言っているのがちょっとなぁ…って思っただけ。
738Cal.7743:03/11/16 01:33
>>737
つまりうその写真だと言いたいんだろう?
だったら、その証拠を提示すべき。
推測だと推測しているだけなのは
単なる言いがかりになるよ。
739Cal.7743:03/11/16 01:38
>>738
いや、うそだとはいっていない。
本当だという証明もない、というだけのこと。
なにしろ、ウェンガーの宣伝のためのサイトに載せられている写真なんだからね。
ウェンガーが時計を供給しているのも、こういう写真を撮るためなんだろ?
だったら、やらせである可能性は否定できないと思うが?
で、別にやらせでもいいと思うよ。なにしろ、宣伝なんだから。SMCに時計を提供している、っていうのも宣伝活動に他ならないんだし。
740Cal.7743:03/11/16 01:39
ウェンガーはまた「スイス・マウンテン・コマンド(SMC)」や「グレーシャー・パトロール」などのオフィシャル・ウォッチとし
ても有名です、と言っておきながら
誰も付けていないということは流石にないっしょ。
741Cal.7743:03/11/16 01:41
>>740
スポンサーであるだけだって。
742Cal.7743:03/11/16 01:42
やっぱGしかないのか・・・・・・・・・。
いや、スイス軍に電話して聞いてみるしかないか。
743Cal.7743:03/11/16 01:50
http://www.wengerna.com/cu_feedback.htm
ここで質問出してみるといいかも。

Does the SMC2 is used in swiss army?
で通じるかな?
744Cal.7743:03/11/16 01:51
冠詞はaか?
745Cal.7743:03/11/16 01:55
つーかさぁ。
今のアナログクォーツ時計のムーブメントの耐久性なんてどれもそれほど違いはないでしょ。
あとはケースだよな。
防水性とか耐磁性とか耐衝撃性とか、ケーシング次第でしょ。
ウェンガーのはそれほどがんばったケースとは思えないんだよな。
ごく普通の時計にしか見えない。
にもかかわらず、苛酷な環境での使用を考慮し、最高の耐久性を…とかいう宣伝文句見ると、うそつけ、って思っちゃう。

でもねえ。アメリカ軍の70年ころのミルスペックを見ると、普通の時計が普通に合格しそうなもんなんだよな。
で、結局文字盤のデザインとか夜光の仕様とか、そのくらいしか普通の時計との違いはないんだよね。

実際戦争をやるときって、日常生活の延長なんだよな。
それから大きく逸脱したりしたら、戦争やる前に人間が死んじゃうからさ。

だからウェンガーでも十分軍での使用に耐えられるでしょ。

あとはいかに宣伝するか。それだけにかかってんじゃないの?
746Cal.7743:03/11/16 01:58
ナイフ屋さんのおしゃれ時計はいやだな。
747Cal.7743:03/11/16 02:05
>>745
ウェンガーはケースも造っていた(る)らしいよ。
748Cal.7743:03/11/16 02:05
>>747
OEMだよ。
749Cal.7743:03/11/16 02:20
750Cal.7743:03/11/16 02:28
スントかなあ?
751Cal.7743:03/11/16 02:29
タイメックスもあるかな?
Gもあるかな?
752Cal.7743:03/11/16 02:44
>>749
サンクス
>>750-751
G、スント、タイメックスを確認しました。

でも現用には興味ないんだよなぁ。と言いつつも。
とりあえず今探しているのはタイメックスのラディン・モデルだったりはする。
753Cal.7743:03/11/16 02:46
雑誌でもタイメックスのデジアナらしいのを見た。
754Cal.7743:03/11/16 02:55
>>753
タイメックス・スレに写真は貼ってあったよ。
755Cal.7743:03/11/16 03:12
思わずサンダーファイブを探してしまった。
あの映画ではスパイク・ジョーンズはGを着けてた様な・・
756Cal.7743:03/11/16 03:45
マタマタ
キターーーーーーーーーー
http://www.rakuten.co.jp/siizum2/478787/478799/
757Cal.7743:03/11/16 03:50
>>756
ウェンガーネタは腹一杯だよ。
758Cal.7743:03/11/16 04:02
756の兵隊さんが演習を終え
通常の任務についたとき、きっと後輩に聞かれたことだろう。
「先輩、その時計なんですか?Gはどうしたっすか?」
「これはな、昨日の演習でSMC参加者全員に配られたんだ。4万もするんだぞ。」
「エリート兵にしか配られないわけっすね。」
759Cal.7743:03/11/16 04:02
>>757
スントねたはないのか?
760Cal.7743:03/11/16 04:10
「先輩、その時計はなんですか?」
「これはな、アメリカ兵に人気なんだ。」
「すんとですか?」
761Cal.7743:03/11/16 04:33
ウェンガー社ってさぁ、ミリタリーイメージ作りに
       
        必 死 だ な (藁
762Cal.7743:03/11/16 05:08

世界の軍隊で通用するのは角G
763Cal.7743:03/11/16 05:36
スントって使い捨てなのか?
764Cal.7743:03/11/16 06:00

このスレには世界の軍隊で通用する人間はいない。
765Cal.7743:03/11/16 09:42
>>764
自爆テロリストにはなれるだろう。

特に毛虫とw。

766Cal.7743:03/11/16 10:13
>765
毛虫に政治目的があるとは思えんが・・・
767Cal.7743:03/11/16 11:40
ビクトリノックス・スイスアーミーどうですか。
768Cal.7743:03/11/16 14:00
>>745
そうなんだよ。
前の軍オタの人が書き込みみたいに、ミルスペックって高性能なんじゃなくて
軍が買うときに製品を均質化するための規格なんだよね。
だから、軍用とは言え特に高性能なわけじゃなくて、最低限の性能ってわけだ。
ウェンガーは持ったことがないので実際のところは分からないけど、なんだか
宣伝過多で中身が追いついていないんじゃないかっていう気がしてしょうがない。
769Cal.7743:03/11/16 14:49
>768

ウェンガーはETAムーブだけど、あの品のないケースが問題だな。
ミリタリーのようでミリタリーになっていないところが。
770Cal.7743:03/11/16 15:30
>>767
ウェンガーと同レベル。
771Cal.7743:03/11/16 17:53
>ウェンガーと同レベル。
じゃ、なんちゃってミリタリーだってことだな
772Cal.7743:03/11/16 18:08
アパッチのパイロットのガバメントとGの不釣合いさがいい。

っていうか、まだあのショルダーホルスターなのか。
773Cal.7743:03/11/16 19:27
ブロードアロー付きだが聞いた事もないメーカーだし
海外サイト検索しても確認できませんでした。

何これって感じ。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9957252
774Cal.7743:03/11/16 20:26
A&WじゃなくてO&Wみたいですね。
検索した所、Ollech & WajsのType MP 2063 Military Watch
ってやつみたいですね。
775Cal.7743:03/11/16 21:20
>>774
その通りですね。
たしかどこかの海外ショップのサイトでは、英軍のためにデザインされたが、
採用はされなかったと書いてありましたね。
ブロードアローは勝手につけただけでしょう。
776Cal.7743:03/11/16 21:23
http://www.rakuten.co.jp/siizum2/478787/478799/
これはすごいですね。
衝撃映像です。
ウェンガーが本当にSMC2で使われているんですね。

ビクトリノックスはウェンガーと同じように
スイス軍にナイフを供給していて
時計を最近造りはじめたみたいです。
777776:03/11/16 21:31
ウェンガーが何故スイス軍の演習参加者に
時計をあげているのかというと、
社長がスイス軍の軍人だったからだと
思います。
特にウェンガーが同価格帯のものより優れているわけでもないかと思われます。
でも、クオーツにしてはケースが厚くできていて
ガラスも厚くできているので、
寒さには強いようです。
ビクトリノックスでも、同じようなもの造っているようです。
778Cal.7743:03/11/16 21:35
>>776
左の画像は、単に戦闘服を着た人の腕が写っているだけじゃないの。
右の画像だって、かなり高空を飛行しているように見えるが、
時計をしている乗員のヘルメットはヘリコプター用じゃないかな。
だとしたら、やらせかな?
779やたら出てくるけどさ〜:03/11/16 21:35

 スイス陸軍ってそんなに「権威」があるの?
 弱小軍隊だと思うんだけど。
 思いがけず米軍より強力だったらスマソ.
780Cal.7743:03/11/16 21:37
>>776はコマンドーの在庫大量に抱えた業者かもよ
781Cal.7743:03/11/16 21:39
>>780
毛虫だよ
782Cal.7743:03/11/16 21:41
納得
783Cal.7743:03/11/16 21:41
べつにウェンガーなんてどうでもいいんだよね。おれ。

全 く 魅 力 を 感 じ な い。

ただそれだけ。
784776:03/11/16 21:45
>>778
僕も最初は怪しいと思いました。
でも、飛行機内の映像の上のほうにひも見たいのが下がっていますが
45度近く後ろになびいていて、合成写真とかではないと思いました。
また、腕だけの写真も、背後の緑が
スイスの森だという感じがします。
看板がボケて写っていたら信用しませんが。(w

>>779
SMCはアメリカ軍も参加しているらしいので
スイス軍だけの問題でもないと思います。
スイス軍は弱くはないと思います。
高速道路なんかは緊急時滑走路になるらしいです。
確か、ハリアーなんかも持っていると思います。
785Cal.7743:03/11/16 21:47
>>783
お勧めがあれば教えてください。
786779:03/11/16 21:48
>>784
そうなお?
で、なんで米軍はウェンガーよりもG率が高いの?
787Cal.7743:03/11/16 21:51
ミリタリー風味のワケワカラントケーを4,5マソ出して買うぐらいなら
スピマスのプラ風貌のをキズだらけになるくらい使い倒す、おれなら。
そのほうがかっこいいぞ。
788Cal.7743:03/11/16 22:01
Gがワケワカランだと!?
789784:03/11/16 22:11
スピードマスターはもちろんいいと思います。
>>786
このすれの情報は2ちゃん情報なので、完全に信用できませんが、このスレによると、
スイスの軍事演習にはスイスの他に、アメリカ、イギリス、フランス、などの
特殊部隊が参加するので、特殊部隊員にしか支給されていないということになる
ようです。
Gは、安く、どんな兵隊も買っているということでしょう。
軍で使う時計に、4万も出せないと思います。
SMCに参加する兵士は、各国特殊部隊の選抜チームなので
優秀な兵士が集まっているらしいのです。
そういう人たちにご褒美としてあげられるようです。


790Cal.7743:03/11/16 22:14




   どうしてもウエンガーのステイタスをあげようと必死な香具師がいるな・・・・


791Cal.7743:03/11/16 22:16
いや、フェンガーは普通にいいと思うんだけどね
ここで褒めちぎる香具師がいるので怪しげなイメージがついてしまうんだよ。。
792779(786):03/11/16 22:18
>789
そうなお?
参考にします。
でもモノの割に高そうな気がするし(捜査線人気で便乗っぽい)
「いかにも」って感じなので多瓶買わないと思うけど。
ありがと。
793Cal.7743:03/11/16 22:24
走査線のちゃらい雰囲気を消すために
黒くしたんじゃないの?
794Cal.7743:03/11/16 22:28
ふむ。
795773:03/11/16 22:29
>>774-775
ありがとうございます、英国サイトで確認できました。
ミリ時計スレにいまだに真面目な方がいると確認できた事も嬉しいです。
796Cal.7743:03/11/16 22:30
そういや、Kip Wingerってダサカコイイよね〜
797Cal.7743:03/11/16 22:34
Kip Wingerって
ウェンガー?
798796ではないが:03/11/16 22:40
>>797
(1) http://www.google.co.jp/をURL欄に入れる
(2) ウインドウに"Kip Winger"と入力。
(3) ボタンを押す。
(4) なるほろ。
799Cal.7743:03/11/16 22:42
私には合成に見えますけどね。ひもが揺らいでるとかそんな事では判断できないでしょう。
腕アップ画像にしてもバックの緑がスイスの森の様に見えるって。。。
森マニアでも解らんでしょう。

まあどうであれ、全ては憶測の域を脱しない訳で本物だ偽者だなんて言う論じ合いは
意味を成さない。

しかしヘルメットはヘリ用に見える。
800Cal.7743:03/11/16 22:43
>しかしヘルメットはヘリ用に見える。
折れも僧想う
801Cal.7743:03/11/16 22:48
802Cal.7743:03/11/16 22:50
昔のMr BIG を思い出したよ。久しぶりにlean into itでも聴いてみるか。
803森マニア:03/11/16 22:50
>>799
スイスでないにしても
ヨーロッパだと思われます。
804腕太 ◆2HU1Q0yPqQ :03/11/16 22:52
>784さん
SMCというのは捜索救難訓練らしいので、
いわゆる特殊部隊は参加していないのではと思います。
戦闘のための演習ではなく山間部での救難演習のようですね。

ちなみにスイス軍はかなりの精鋭らしいですね。
その中でも最強は自転車部隊なんです。
805Cal.7743:03/11/16 23:04
>>804
はあ?
人質救出などに出動するのが特殊部隊だろう?
ねたとしてもつまらない。
806Cal.7743:03/11/16 23:05
>>803
ヨーロッパによく見られ様な特徴のある植物があるんですか?
その様な物があるとして見えるんですか?
仮にスイスの森で本物の兵士が撮影された写真だとしても宣伝目的の為に
作られた写真の可能性だって十分に考えられます。

ただヨーロッパだと思われるに至った理由には興味がありますが。個人的に。
どの部分で判断されたんですか?
807時計も好きな軍ヲタ:03/11/16 23:07
>>804
スイス軍は確かに精強だが、自転車部隊は解散してかなり経つ。
808森マニア:03/11/16 23:09
>>806
その森に対する思い入れの強さ。
森マニアとして十分食っていけます。
どこで判断したかは、世界森マニア評議会会員になっていない人に
教えるわけにはいきません。
会員になるにはテストがあります。
809森マニア:03/11/16 23:11
>>806
あの写真がスイスであると見抜けないと
(会員になるのは)難しい。
810Cal.7743:03/11/16 23:13
馬鹿馬鹿しい
何が森マニアだ
毛虫が名前を隠して書いているだけじゃないか
マジレスするとパソが腐る
毛虫は一人で発狂してろ
811腕太 ◆2HU1Q0yPqQ :03/11/16 23:14
SMCの想定は「山中に人質を取って立て篭もるテロリストを殲滅せよ!」ではなく、
「険しい山間部において遭難者を速やかに救助せよ!」だと思われます。
サーチアンドレスキューですから救出ではなく救難演習ですね。
812森マニア:03/11/16 23:15
あの、けむじゃないんですけど。
813森マニア:03/11/16 23:17
814腕太 ◆2HU1Q0yPqQ :03/11/16 23:18
>時計も好きな軍ヲタさん
数年前にTVのドキュメントで自転車部隊を取り上げていたのですが、
その際の装備が新型のスイス迷彩で小銃はstgw93でした。
現役らしいですよ・・・
815森マニア:03/11/16 23:34
さあ、君も、世界森マニア評議会会員になろうではないか!
816時計も好きな軍ヲタ:03/11/16 23:37
>>814
失礼した、3年位前かと思っていたが、自分の資料を見たら発表されたのが
それくらいで、実際の解隊は今年でした。
解散しているのは事実です。
80年代中ごろからヨーロッパの軍隊では解散や合併が相次いでおり、
最新情報による研究が必要かと思います。
817森マニア:03/11/16 23:39
森はいいぞ。
818Cal.7743:03/11/16 23:41
下らん事この上ないが、「森マニア」という響きは好きだ、、、、、
819Cal.7743:03/11/16 23:45
スイス軍が強いと言われるのは、長い歴史の伝統≠セろ。
現に今でも他国に比べて優れているわけではない。

500年前は当時世界最強のフランス軍と並ぶかそれ以上の歩兵部隊を
擁していた。
つっても世界最強はトルコ軍だったが。
820Cal.7743:03/11/16 23:47
>>817
森がいいのは分かったが、本題から外れているよ。
君以外にも分かる根拠もなしに「ここはどこだ」と言われても素直に信用するのは難しいんだけど。
821森マニア:03/11/16 23:56
スイスの森にハリアーの基地があるらしい。
森からまっすぐ上にハリアーが出てきたら
kacchoii。
822Cal.7743:03/11/16 23:59
>>819
今は歩兵の練度でどうにか成るという時代では無いよね。

そもそもスイス兵の練度自体も突出してるとは、とても思えないし。
823森マニア:03/11/17 00:05
森といえばドイツだね。
824Cal.7743:03/11/17 00:10
>>821
スイスはハリアーを持っていませんが?
825森マニア:03/11/17 00:12
haria-って事故率高いラスい。
言っとくけどおれハリアー見たことあるよ。
凄いだろー。
826森マニア:03/11/17 00:15
あとf−15が高度100mぐらいで進入してきて目の前で
垂直上昇して見えなくなっていったというのも見たぞ。
入間航空際で。
あれは凄かった。
827Cal.7743:03/11/17 00:15
結局なんだ、G-SHOCK最強かよ。
お前等時間返せよ。ふざけんなよマジで。
828森マニア:03/11/17 00:16
今度横田基地に行って兵隊さんの時計見せてもらうぞ。
829腕太 ◆2HU1Q0yPqQ :03/11/17 00:17
最新情報をありがとうございます。
スイス名物自転車部隊が無くなるとは残念な気がしますが、
スイス政府も積極的に他国との協力関係を進める政策にシフトしているようですから、
これも情勢の変化かもしれませんね。
しかし、アノ頑強なMTBは非常に萌えです。
830森マニア:03/11/17 00:20
>>827
それが現実だ。
ミリタリーウオッチ・・・どんな時計なんだろう?
夢と希望をもって君はこのスレを読んできたことだろう。
でも、1万出せばかえるプラスチックデジタルが
ミリタリーだったのだ!
街中でおじさんに見られたら
「ずいぶん古いデジタル時計だなあ」
と思われて終わりかもしれない。
「おれが若いころ出たとけいだなあ」
と思われるかもしれない。
831森マニア:03/11/17 00:21
>>829
mou neta irane
832Cal.7743:03/11/17 00:28
削除以来出しといたから、あとsageでね。
833Cal.7743:03/11/17 00:47
今までの書き込み見てきて、これで分かった。
森マニアは毛虫だ。
834Cal.7743:03/11/17 01:17
>>816
軍ヲタの薦めるミリタリーウォッチって何ですか?
まさかGとか言わないで
835軍ヲタではないが軍組織の近くにいる者:03/11/17 01:47
>>834
君には残念かもしれないがGだ。
さらに良いのが出てくるまでは。
いま、Gはまさに歴史を作っている最中だろう。
数年後にへたれるか、進化を続けるか、見守ってゆこうではないか。
我が国が生み出したこの誇り高い製品を。
836Cal.7743:03/11/17 02:00
>>834
ミリ時計マニアとしては予算によって相談にのります。
837Cal.7743:03/11/17 02:03
SINNは本物かえ。
838軍ヲタではないが軍組織の近くにいる者:03/11/17 02:15
SINNは入り口だな。これから試される。
839Cal.7743:03/11/17 03:18
Gの開発スタッフはある意味究極のヲタだな。

頑丈な時計を作ることに熱中するあまり、結果的に軍の使用にも
耐えうるほどの品を作ってしまったってのは。
欧米人ならある程度のラインで満足するところだろうし、実際それで
充分なわけだが。
840Cal.7743:03/11/17 03:19
Gをはめてミリタリー時計マニアですとは言えないよな。
あとナイフ屋さんの時計とかさ。

実践派らしいGの人達はここは時計趣味のスレですからね。
841Cal.7743:03/11/17 03:25
>>840
あ、お前今時計板のGスレの住人全員敵にまわしたぞ。
842Cal.7743:03/11/17 04:26

パイロットクロノって計算尺ついてるけど、戦闘機で飛行中にあんなんで燃料計算している香具師なんていない。
843Cal.7743:03/11/17 11:12
カシオに頼んで軍用作ってもらおうぜ
844Cal.7743:03/11/17 15:46
冷静に考えて、俺が戦争に行く時はGを2本持っていくぞ。
弾運び作業で・ホフク前進で・森の中を駆け回り・スコップで穴掘りして泥んこ・
サボって昼ねでタイマーセット、、、、、絶対Gが良いだろう

みんなも同じ考えだろう
845Cal.7743:03/11/17 15:54
>>844
戦争なんて逝く気ないし。
腕時計は町でしか付けないし。
846ちょっとだけ:03/11/17 15:55
ジッポは軍御用達のつもりで開発された訳ではないが、その信頼性、耐久性から結果的にWW2、ベトナム
に至ってアメリカ軍最前線の兵士達の必需品となった。
Gの開発者は時計のジッポを目指した。その結果、このスレの過去の書き込みにもあるように現役の兵士か
らの支持を得るに至った。この2つのアイテムの共通点は「質実剛健」だ。
そして正にそれこそが我々の国が得意とする分野。芸術性、工芸性などは正直ヨーロッパのレベルではない
が、こと「質実剛健」に関しては外国メーカーにはできないまじめさを持っている。そしてこれこそが、
ミリタリーウオッチに求められる本質である。前にも誰かが書いていたが、Gは現在進行型である。これが
時間の洗礼によって、後にジッポのように語られると思う。

クラシックミリタリーも否定はしない。しかし、それはそれの時計とともに現役を過ごした者がはめ続け
ている時、もっとも輝いて見えると思う。
847Cal.7743:03/11/17 15:58
そうだな、あとはGに生涯補償がつけば伝説と化すだろう。
848Cal.7743:03/11/17 16:24
Gつたって語る内容がないではないか。
849Cal.7743:03/11/17 16:45
うえんがーだって
メーカーと売り屋が必死に語ってるだけだろ
正直見苦しいな








まあGでもうえんがーでもヲタは必死に語るがこれは放置プレイということで
850Cal.7743:03/11/17 17:00
>>849
剥げ銅。こういうのって作り手とか売り手がワーワー騒ぐ類のモンじゃない。
サラッと現場ではめられてても作り手、売り手が声高にいわないのがオサレ。
851Cal.7743:03/11/17 17:40
日本のメーカーでは軍用≠謳うのははばかられるってのも
あるんじゃない?たぶん軍用≠ナはテレビCMも断られそう。
852Cal.7743:03/11/17 17:48
小泉が自衛隊を軍隊と定義したら(ry
853Cal.7743:03/11/17 17:53
アナログはパイロット用でここに来る人間は絶対になれないよ

ここに来る者は陸軍のぺいぺいだろう。Gでいいんでない
854Cal.7743:03/11/17 17:56
855Cal.7743:03/11/17 18:30
http://www.whatisthis.com/gallery/albums/iraqwar/pic45.jpg

この兵士もGしょっかー。
856Cal.7743:03/11/17 18:32
自国の製品をどうしても認めたくない香具師は舶来コンプレックスの非国民。
「憧れのヨーロッパ」へでも逝ったら〜♪黄色い猿って呼ばれて差別の対象。
857Cal.7743:03/11/17 18:46
差別を怖がって国内にへばりついてちゃいつまでたっても島国根性が抜けないぞ。
858Cal.7743:03/11/17 19:18
だれか鎖国にしてくれ。大陸の猿共は凶暴でかなわん。
859Cal.7743:03/11/17 19:24


>>857
主旨が微妙に噛み合っていないぞ...........と。
860Cal.7743:03/11/17 19:26


>>858
つか、きたこめの猿大将が(略 ............................................と。
861情事・ブッス2世:03/11/17 19:33
巷で世界最強のテロ国家といわれているが、それはさておいてだ、
世界最高の国、我がThe Statesを悪くいうヤツはテロ支援者だ。我が国は負けない。かかってこい!
862Cal.7743:03/11/17 19:46
>>853
> ここに来る者は陸軍のぺいぺいだろう
意味不明な訳だが。w
863舶来でないといかん!:03/11/17 20:12
おまいらはわかっとらん、全くわかっとらん!
国産は確かにいい。認める。G最強も認めてやる。
だがな、女はそれではいかんのだ!
いかにもという風情でないとモテないのだ。
その点、スイスアーミーは良い。
たとえ腹筋100回できないようなモヤシ男デブ男でも
時計一つで気分はワイルドでタフな精鋭ソルジャー。
ここだ、ポイントは!!
864Cal.7743:03/11/17 21:08
>>863
非国民

865Cal.7743:03/11/17 21:10
漏れは
>>773-775の時計に興味がある。
国内では販売はしていないのだろうか。
866Cal.7743:03/11/17 22:43
Gは確かにいいし、
ソーラー電波が出たので
ますます軍で使われるだろう。
でも、お洒落さんにとっては
ちとね。
その点このスレで評判のゑんがーは
おしゃれかも。
スイスアーミーって言っている人、
スイスミリタリーの間違いじゃないの?
夜光は、ゑんがーの方が強いよ。
ギャレットは弱い。
意外にも、ぽれおっとの夜光は強い。
867Cal.7743:03/11/17 23:13
電波ソーラーGは
暗くなったら、腕を傾けるだけで
ライトがつく。
これは、ナイス。
気が利いている。
でも、軍では危ない。
ライトは、自動店頭OFFにして
ボタン操作でつけることは可能なのだろうか?
868Cal.7743:03/11/17 23:28
今Gがオシャレなのを知らないのか?
869時計も好きな軍ヲタ:03/11/17 23:30
このスレは書き込む人間によって意見の違いが大きく、実に興味深い。

>>829
恐縮です。
よく考えてみたら、貴殿は軍ヲタでもないのに最新情報の収集にあたれと
いうのは大きなお世話でしたな。謝罪し、撤回します。

>>834
どの時期のものがお望みですか?
私は以前から書いているとおり、「古いもの」の方が好きなので、
あまり最近のものや採用品でないものはわかりません。

私は自称「軍ヲタ的感覚」によって勝手に分類をしていまして、
一種:軍が正式採用したもの、または軍の費用で購入され支給されたもの
   (ストックナンバー等のある国は、刻印されていることが条件)
二種:一種と製品としては同じものだが、刻印がなく、民間に流されたもの
三種:採用はされていないが、実際には軍人に大きな支持を受けて多数が
   使用されたもの
   (例:WW1〜WW2の各種の時計、ベトナム戦争当時のグリシン・
    エアマン、湾岸戦争当時の特定の機種のGやスント)
四種:ミリタリーとして使用するには十分な性能であるが、上記の種別に
   あてはまらないもの(例:現代の多くのG、他多数)
五種:ミリタリーライクなデザインであるが、実際に軍用として使用する
   には難のあるもの(あまりにも多数の例があるので挙げず)
としています。
(自分だけの分類なので他人に押し付けるものではないが、文句も受け付けません)
私が興味の対象としているのは一種・二種及び三種の一部(古いもの)です。
よって、この中からなら僭越ながらお答えさせていただきます。
〜長文失礼
870陸の人2:03/11/17 23:51
>>867さま
可能です。私が購買で購入したG-5600の場合、
右下のボタン'AUTO EL ON' を押すことでオン、オフ切り替えオッケーです。
オフにした場合、右上のボタンを押すと1.5秒くらいELが点灯します。

※スレ前のほうに陸の人という方がいらっしゃったので僭越ながら私は'2'にさせていただきました。
ところで陸の人はどちらの方面でしょうか?私は東部方面隊第xx師団です。
871834:03/11/18 00:05
>>835
悪いけど、Gには興味がないので・・・

>>836
10万円以下、かな
ただ、ミリ時計ヲタの人はずいぶんいるけど、時計じゃなくて軍ヲタの人の
意見も聞きたくってね

>>869
面白い分類ですね
参考にしよう
じゃあ、一種の現代版と三種の中で何かお願いしますね
872Cal.7743:03/11/18 00:26
>>869
五種にウェンガーを入れたかったのでは?
873Cal.7743:03/11/18 00:36
>>867
てめーのGの説明書くらい読めや。
874Cal.7743:03/11/18 01:54
手持ちの軍用時計本で探してみたがO&Wは見つからなかったよ。
英軍に供給した実績はあるのだろうか。
875Cal.7743:03/11/18 19:13
おすすめのリミタリー時計おしえろよクズ共
876Cal.7743:03/11/18 19:17
クズ共に教えを請うとは君はクズ以下でつね。
877Cal.7743:03/11/18 19:30
http://www.rakuten.co.jp/naturum2/273445/#209631
金持ちなんでコレ買ってみた。
届いたらまたカキコすんよ。
878Cal.7743:03/11/18 20:39
>>876
禿同
879Cal.7743:03/11/18 20:47
>>875
あなたにはこれが似合いますよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8658283
880Cal.7743:03/11/18 20:56
>>879
おぉー!!すばらしい!!!!
「SHO-1」と誇らしげなロゴマークがミリタリーを感じさせる。
風防が上下のつめで引っ掛けて固定されている。このやる気の無さが素敵。
ストラップ固定のラグ部がケースと一体になっているではないか!!
NATOストラップを付けてくれと言わんばかりの仕様。う〜んミルスペック。
これぞ最強。早速入札しなければ…
881Cal.7743:03/11/18 21:31
>>880
でしょう!
見た瞬間に「これだ!」と思ったね。
型式といい、ストラップといい、まさにNATO各国御用達精強特殊部隊専用
といったところでしょうか。
デルタフォースやSEALSがデザート迷彩を着てこの時計をしているところを
想像してみてくださいな。
これからはGなんて古い古い、「SHO-1」の時代です。
882Cal.7743:03/11/18 21:35
>>880-881
つまらん。
883Cal.7743:03/11/18 21:37
>>880-881を3回ぐらいじっくり読んでから>>879のリンク逝っちまった。
884Cal.7743:03/11/18 21:47
>>877
他に購入検討した時計があれば教えて頂きたいです。
値段的にその価格帯であればかなり選択出来ると思いましたが。
もしくわお金持ちだから衝動買いしたとか?
ネタ!?
885時計も好きな軍ヲタ:03/11/18 22:06
>>871
そうですか、一種と三種ね。
一種は最近のものは分からないのだが、私なら
http://www.countycomm.com/presar.htm
がいいですね。
これなら、戦争につけていく気になる。
三種だと、月並みだがグリシン・エアマンですか。
これは、自分で所有していていいと思います。
どうでしょうか?
軍ヲタなので珍しい時計は出てきませんが。
民間のパイロットウォッチならIWC PORTUGUESEは好きですけれど。
886時計も好きな軍ヲタ:03/11/18 22:10
連投失礼。
>>872
個人の考え方だからね。
確かに私としてはそのようにも思えるが。

>>874
私の知る限りでは、というか前にもあった書き込みと同じところで
知っているだけだが、英軍のためにデザインされたが、採用される
こっとはなかったと記述してありましたね。
887Cal.7743:03/11/18 22:20
>>885
いいですねー。SAR DIVERS 私持ってますよ。
現行型では数少ない機械式ミリタリーウォッチですね。CWCのDIVERSと比べると
かなりガッシリした作りです。画像では淡い感じですが実際はもう少し暗く濃い
色合いです。私もお勧めします。
888時計も好きな軍ヲタ:03/11/18 22:32
>>887
ほう、それはうらやましい。
私も本気で買おうと思ったのですよ。
ただ、これの2000年モデル(ストックナンバーは同じものが振られている)の
ほうが欲しいのです。
(OMEGA Seamaster300 英軍モデルを持っているので、似ているから現行型
ではないほうが欲しい)
こっちは売っていないのでしょうか?
海外で入手できるのなら、すぐに買います。
889Cal.7743:03/11/18 22:45
陸の人はけっこういるみたいだけど海のひとや空のひとは
どんなの使ってるか知りたいでつ やっぱGなのかな〜
890Cal.7743:03/11/18 23:39
>>888
ひょっとして別スレでもカナダ沿岸警備隊探してると言ってませんでした?
2000年モデルがなかなかヒットしないとか。
それとCWCクロノのオリジナルもほしいとか。
間違ってたらごめんなさいね。
891Cal.7743:03/11/18 23:44
g5600とg5700で迷ってますが、5700が全くといっていいほど話題に
挙がらないのは何故に?
892Cal.7743:03/11/19 00:03
>>889
海上自衛隊の爆発物処理隊はBismのDIVEDEMO
オプティマスミルスペックレプリカ(Ref.DD900NXGB)
を98年に制式採用したと思う。
でも潜水する部隊の装備品としてだから一般的ではない・・・・・。
893Cal.7743:03/11/19 00:17
>>892
ビーイズム(旧ブリヂストン)のダイコンは結構使っている人いるよ。
894Cal.7743:03/11/19 00:33
二次大戦機マニアなのでLaco使ってます。
こんなの
ttp://www.laco.de/de/flieger/praezision.aspx
895Cal.7743:03/11/19 01:23
ら子、見やすい!
今まで見た中で一番「第二次大戦」してる。
896Cal.7743:03/11/19 01:37
>>895
フォルティスに似た様なデザインのが有るよ。
897Cal.7743:03/11/19 10:35
>>891
ここで G の話をすると、スルーあるいは叩かれますので、
専用スレへどうぞ。
漏れは 5600 も 5700 も持ってるけどね。

【マターリ】G-SHOCK総合スレPART6【語ろう】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1066515403/
898Cal.7743:03/11/19 13:26
>>889
俺の知人の海の人(といっても変な漁船とかを監視する船勤務)は
蛙男使っているよ。だけど陸とはシチュエーションがかなり違うね。
身一つで行動することが空と海は少ないからね。だからそんなに
タフでなくても良いみたい。
899Cal.7743:03/11/19 15:49
ミリタリーに機械式は
ありえない。
900Cal.7743:03/11/19 16:05
すっかり糞スレと化したな。
ここで「ミリタリー時計」の定義をしてもしょうがあるまい。
やりたきゃ軍事板へ逝け。
時計板的にはミリタリー「風」でいいじゃん。
たかがファッションだろ?
901Cal.7743:03/11/19 16:16
>>899
そうか?クォーツ登場以前はみな機械式だぞ。
大戦時も朝鮮戦争時もナム戦時も。
イラク兵なんかはいまだに機械式じゃねーの?
セイコー5とか。
902Cal.7743:03/11/19 16:21
ミリタリーって強い感じがいいんだしょ。
機械式ってよわあいだしょ。
昔の軍ってよわいだしょ。
903Cal.7743:03/11/19 17:42
ミリタリーだからメカニカルな機械式がいい。
でも機械式持っていない高いから。
904Cal.7743:03/11/19 18:17
>>892
889ですがレスども〜(遅レススマソ)
やぱしミルスペックなのですね。いいなあ〜
セイコーかシチズンのミルスペック入りがほしいけど売ってないんだろうなあ〜
905Cal.7743:03/11/19 20:48
>>901
>クォーツ登場以前はみな機械式だぞ。
当たり前。
906Cal.7743:03/11/19 22:31
>>900
自分の考えを他人に押し付けるなよ。
お前が糞スレだと思うのなら来なけりゃいいだろ。
>>903
漏れも賛成だな。
ミリタリーは機械式が好みだ。
現代のミリタリーでまだ機械式があるなんて知らなかった。
このSARっていうのは高くないんじゃないか?
907Cal.7743:03/11/19 22:58
>>905
そう、当たり前。
だから899の「ミリタリーに機械式はありえない」という意見も
当たり前に正しくない。
908834:03/11/19 23:03
>>885
カナダ沿岸警備隊、実にいい
これなら欲しいよ
デザインとしてもいいし、機械式をいまだに、というのも気に入ったね
グリシンも気になってはいたんだけど、なかなか買うまでには行かないな
貴重な意見をありがとう

>>903
機械式賛成
あの雰囲気は、クォーツでは出せないよ

>>907
まったく同感
どうしてミリタリーに機械式はありえないのか理解不能
909時計も好きな軍ヲタ:03/11/19 23:50
>>890
その通りです。
あれからずいぶん探したが、海外では買えるところがみつからない。
非常に残念。
2000年モデルは、デザインは現代的なのに機械式というところが魅力。
ぜひ欲しいのですが。
CWCも欲しいのだが、よく考えてみるとクロノは2本持っているし、
使ってみるとクロノよりダイバー系のほうがしっくりくる。

>>908
気に入ってもらえてうれしいですな。
軍用時計はクォーツ万能ではないという証明とも思います。
私も2000年モデルが入手できなければ買うかもしれない。
グリシンは雰囲気のいい時計なので、気に入れば購入をお勧めする。
910Cal.7743:03/11/20 01:01
グリシン エアマンって、ベトナム戦争当時の奴と現行
(ってまだ売ってますよね?)モデルって微妙に違いますよね。
どうせならベトナム戦争当時のモデルが欲しいけど
中古しかないだろうなあ。
911Cal.7743:03/11/20 03:16
機械時計がいいと言っている人達は松本零士世代だな。
松本センセがG物語描けばすぐ転向しそうだ。

でも松本センセはG好きじゃないかな。
912Cal.7743:03/11/20 03:44
>911

鉄道は懐中時計がいいね。
913Cal.7743:03/11/20 17:25
>>910
ベトナム戦争映画にでてくる兵士は皆ハミルトンだね。
プラトーンの主人公は、親から貰った時計ってことで、ミリタリーじゃない
ふつーの時計をしてたが。

ワンス・アンド・フォーエバーのメルギブや、グッドモーニング・ベトナムの
ロビン・ウィリアムスははっきりとハミルトン。
914Cal.7743:03/11/20 19:27
今、機械式を持っている兵隊などいない。
今の軍で使われているものがいいなら
クオーツにすべき。
機械式はしみじみ。
クオーツはバリバリ。
915Cal.7743:03/11/20 19:41
>ベトナム戦争映画にでてくる兵士は皆ハミルトンだね。

つかあの形はハミルトンだけでなく他にも数社作ってるんだが。
916Cal.7743:03/11/20 19:44
そのとうじのは
ギャレットかはミルトンだろ・
917Cal.7743:03/11/20 20:36
弁ラス
918Cal.7743:03/11/20 20:38
ギャレット?(プ
919Cal.7743:03/11/20 20:49
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊
と入れると凄い情報が見られます。

友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!
もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!

http://auctions.yahoo.co.jp/
920Cal.7743:03/11/20 20:49
機械式はめて200発/秒の機関砲でも撃とうものなら(ry
921Cal.7743:03/11/20 21:37
何故クオーツでないか?EMPってしってるか?軍用時計は、機械式が本物
最近はクオーツもあるが、下級兵士の使い捨て用なんだよ。時計オタならこのくらい勉強しとけ
922Cal.7743:03/11/20 21:40
>>921は頭がEMPTY
923Cal.7743:03/11/20 22:23
>>921
兵士ってどこの軍隊の?

アメリカか?
ヨーロッパでも北欧か?南のイスラム圏?
キサマはどこの兵士のことをいってるの?
924Cal.7743:03/11/20 22:23
>>921

>最近はクオーツもあるが、下級兵士の使い捨て用なんだよ。時計オタならこのくらい勉強しとけ

下級兵士のマネがしたいんだよ!!( ゚Д゚)ヴォケ!!

おまいは何か?
司令部勤めの制服組の時計がミリタリーウォッチとでも?

だったらウェンガーでもルミでも何でも好きなのしとけ!!

925Cal.7743:03/11/20 22:29
JAGのハーモン・ラブ海軍大尉はロレックス・サブマリーナー・デイト
926Cal.7743:03/11/20 22:31
ゲリラ戦で使える時計を語れよ
927Cal.7743:03/11/20 22:36
いや普段使えるミリ時計がいい。
928Cal.7743:03/11/20 22:37
だれもゲリラ戦で使える時計を普段使うなとは言ってない
929Cal.7743:03/11/20 22:39
いやゲリラ戦で使う時計は普段は使えない
930Cal.7743:03/11/20 22:41
ゲリラ戦でGを使っていた兵士はどうなる
931Cal.7743:03/11/20 22:42
いずれ退役する
932Cal.7743:03/11/20 22:56
映画「山猫は眠らない」←「2」で無いほうのスナイパーが角Gをベゼルを内側にして着けていたのを発見した。
正直、感動した。
映画の話だけど・・・。

外国ではG=普通にミリタリー
な感じではなかろうか?

933時計も好きな軍ヲタ:03/11/20 23:16
>>910
エアマンの新品は、海外のオークションで一度だけ見ました。
箱と説明書付で、いったいどこから出てきたのか不思議なくらい。
$750で入札して寝てしまったら、$850くらいで落札されていた。
現在のエアマンは、ご存知かもしれないが36mmと46mm/2000の
2種類があります。
デザイン的には非常に似ているのですが、なぜか雰囲気はファッション
ウォッチのよう。
もし購入を検討されているのなら、36mmは買わないこと。
24時間で短針が一周するので、正時と正時の間隔が普通の時計の
半分ですから、小さい時計だと非常に見にくい。
私が戦後のエアマン36mmクォーツも所有している経験からです。
また、たしか現代のエアマンの大きいサイズのほうは裏スケなので、
個人的な意見だがミリタリーテイストはないですね。

今日も2000年型SARを検索したが見つからず。
機械式時計と採用品への欲求は高まるばかり。
もう海外には残っていないのだろうか?
934Cal.7743:03/11/20 23:41
>>932
それ、俺も見た。めちゃ格好良かった。
なんか俺がはめてるよりずっと輝いてたよ角G(涙
935Cal.7743:03/11/20 23:42
>>914
けっこうウザイよ。
他の香具師も言ってるだろ、自分の考えを他人に押しつけるなってな。
936Cal.7743:03/11/20 23:46
>>934
トム・ベレンジャーと喪前とではそりゃ(ry
937Cal.7743
>>933
海外のコレクターのサイトでも見かけませんね2000年モデル。
と言っても検索キーワードによっては60000件とか出てくるので、
見落としているだけかも知れませんが。。。
ブロードアロー仲間のHPにメール出してみたらいかがでしょう?