■電波腕時計■(その2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@揉んで〜る便座
電波腕時計、正確なのはいいのですが、
受信失敗で時刻が1分単位でずれたりしないのでしょうか?
プログラムが暴走してでたらめな時刻を表示したりしないのでしょうか?
こういう時計に命を預けるのはなんか不安です。

■電波腕時計■(その1)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1001154630/
2名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 12:53
で、結局、新幹線は0秒ジャストにドアが閉まるのか?
ほんとうか?10秒の遅れもないのか?
そんなにすごいのか新幹線。
電波時計を使っているのかみんな。
3名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 15:44
楽勝で3ゲト

 
だからダイヤにより00秒発車の時も30秒の時も
55秒の時もあるんだってば。始発駅もそう。
5名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 16:15
どうして腕時計に電波の精度が必要なのか?
家に電波クロック一個あればあとは時々それに合わせれば済むじゃないか?

年差ウオッチマンセー!
6名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 17:25
>>5
>家に電波クロック一個あればあとは時々それに合わせれば済むじゃないか?

↑これが面倒だからじゃないかなあ?
家の置時計でもたまに時報に合わせて調整してやればいいじゃない。でも面倒だから電波にする訳で..

時計を時刻を知る道具かファッションアイテムの一つとしてとらえているかでもかなり違うと思うけど、
一回電波腕時計をもつと時計に対する付き合い方が変わるよ(少々大げさ)。

棲み分けを考えると、
少々時計がずれていても気にならない人 ・・・電波以外
時刻調整が苦にならない人         ・・・  〃

秒までピッタリ正確でないといやな人
時刻調整が面倒で時間が合ってるほうがいい人
時計の形にあまりこだわりの無い人     ・・・・電波腕時計

腕時計が不要で正確な時刻を知りたい人 ・・・auの携帯電話の電波時計
時刻に対して無頓着な人           ・・・街中、家中に氾濫している各種時計

大体こんな感じ?
私は無精なので電波腕時計にしてます。
(形はちょっと不恰好な横にアンテナが出っ張ってるやつ。10気圧防水が無精者のため気に入ってます)
7名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 22:25
時刻合わせも電池交換もめんどうな人・・・・電波腕時計

ていうか俺。
8名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 22:48
テレビ制作現場で重宝してます。
中継出先で時計あわせるのは面倒。
一応、117確認はしてますけどね。
9名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 22:50
シチズンのDPD52を店頭で実際に見たのだけど、前スレ>>943が言うほど
悪くはないなと思いました。ただ、もうちょっと薄くなってはほしいです。
でも、売り出し価格が2万円を切ったら買ってしまいそう。
10名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/17 00:45
激安な電波腕時計のおすすめありませんか
仕事で使いたいんですが・・・
11名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/17 00:51
>>10
性能はよくわからんが、マルマンのが1万円以下で売ってるの見たことある。革バンドの。
http://www.maruman.co.jp/watch/index.php?page=greenwich_w
12名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/17 00:58
シチズンCBM電波時計MHW1-101,2つかてるかたいますか?
使用感を、是非m(__)m
13名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/17 03:06
http://www.watch-tanaka.com/page059.htm
ATTESA新シリーズが5種類出ますね。
個人的には ATD53-2562 が非常に気になります。
14名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/17 03:22
シチズンは今までのエコ路線から電波+エコ路線に走りそうだね。
俺は1年ぐらい待って、もうちょっと薄くなって、10気圧防水に
なったら考えるよ
15名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/17 03:23
>>5
俺も最初はそう思って家に電波置き時計一個買って置いといて時間合わせを
やってたんだが、最初は頻繁にやるんだが、段々メンドクてやらなくなって
くるんだ。
やろうと思えば1分で出来るんだがな・・・。
電波時計は勝手に時刻合わせをやってくれるから、これに慣れると手放せな
くなってくる。
16名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/17 03:26
>>2
今度ぴったり時間を合わせた時計で見てみな。
新幹線は00秒ピッタリにドアが閉まるよ。
上野発の常磐線も00秒でドアが閉まるよ。常磐線がぴったりに閉まるのは驚いたな。
17名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/17 03:31
>>10
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23359150

これを買って好きなの一個選んで自分でバンドつけて、残りは
またヤフオクで売るとか。
18名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/17 03:36
シチズンのは上から見るとデザイン良いんだが、横から見ると黒いプラケースが
ダサい・・・。
なんとかならんのか?あのデザインは???
19名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/17 03:43
まるまんは金属ケースだね。
http://www.maruman.co.jp/watch/index.php?page=grennews
>パテント申請中
だから他のメーカーはこの手は使えないのかな。
20名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/17 13:45
電波腕時計ってあんまりみんな興味ないのかな・・・(×_×;)
21名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/17 14:14
>>20
興味ないというより、電波時計というもの自体を知らない奴が多いと思われ。
俺が会社で電波時計の話をした時に、同僚の90%が知らなかった(藁

知ってたのは無線やってた奴だけ。
2220:02/11/17 14:15
>>21
そうなんですか…
>>21>>22
うちの職場ではめんどくさがりやが一人してる。知ってるのはそいつと俺だけでやはり
90パーセントは知らなかったし、今一ピンとこないようだ。メーカーのCM戦略をちゃんと
すればいいんだがまだ試作品みたいなものなのかも。
あ、ロレしてるヤツは知らなかったw
24名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/17 20:42
イマイチ盛り上がらんな、このスレ・・・
漏れ今気になってそうがない、電波時計
25名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/17 23:02
漏れクンへ:
時計って正確だけが命でもないわけだし…。
26名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/18 01:39
>>25
君も電波時計してみればわかるよ。
いつも正確な時刻を刻んでいるってことがどれほど心強い事か・・・。
27名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/18 03:45
まぁ、あれだ。
別に素潜りする訳じゃないし、1/100秒単位で時間を計ることもないが、
そんな時計を付けてるってだけで楽しいだろ。
要は、そういうことだ。
28名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/18 05:13
カシオのWV-100DJ買ってしまいました。
昼間は外にいても殆ど時刻同期してくれませんね。
雑音などが多いからでしょうか?夜は問題ないですが。

>>1にも書いてありますが、受信失敗したときは時間はずれないのでしょうか?
知らない間にどんどん秒単位で狂ってたら嫌ですし。
29名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/18 05:24
1年前からシチズンのミュー使っていますが、
機能は大満足!
でも最近出てきたのいいね
30名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/18 09:24
>>28
短波帯のラジオを聞いた事がある人ならわかると思いますが、昼間はノイズが
多いのです。
車が走っていればエンジンからのパルスノイズが、エアコンを使用していれば
モーターのノイズが、いろいろな家庭の電子機器も駆動しているのでいろいろな
ところからノイズが出ます。
夜間はこれらのノイズ源が昼間に比べて少なくなるので、全体的にノイズのレベ
ルが下がります。
電離層も夜間と昼間では高度が違うので、夜間は電波を遠くまで反射して運びますが
昼間は遠くまで届きません。
AMラジオを聞いていると、昼間は近くの放送しか聞こえませんが、夜間になると
東京でも大阪等の放送が聞こえるのと同じ感覚です。

昼間はノイズ源が多く電波が遠くまで届かない、夜間はその逆にノイズが少なく、
遠くまで電波がとどくので、電波が届き難い昼間は時刻の補正がし難いのです。
31名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/19 10:25
>>26
>いつも正確な時刻を刻んでいるってことがどれほど心強い事か・・・。

君はそんなことで心強いんだね。
単純なやつだな。
時計が壊れたらどうする?
また買えばいいだけだよな。
うすっぺらい人間だな。
32名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/19 11:28
>>31
考え方を変えると、それだけ時間というものを大切に考えているということ。
正確な時計を所持したいと思うのは、数分ズレテいるために生活の中で何かの障害
が起こる確率を少しでも減らそうと言う意思の現れだと思う。
時間を大事に考える人間が薄っぺらいと思うのなら、君の時間に対する考え方が
甘いとしかいいようがない。
鉄道マンの持っている時計が1分進んでいたために列車が一分早く発車して乗れ
なかった人が出ました。
一分遅れて発車したために空港への到着時間が遅れ、飛行機に乗り遅れました。
このように少し考えただけでも、時間のズレが実際の社会の中では多大な悪影響を
与えてしまうことは多分にある。
一分二分のズレが重なれば、最終的に何時間ものロスに繋がる。
これでは社会が成り立たない。

>時計が壊れたらどうする?
>また買えばいいだけだよな。
>うすっぺらい人間だな。

↑このカキコ等は何を言いたいのかさっぱりわからない。
 ひょっとして君は知能程度が低いのかな・・・。

33名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/19 23:26
>>32
おっしゃるとおりですね!
時間に正確でわるいことなんてないと思います。
別に、電波時計を使う、使わないは別にして…

とにかく、>>31のような言い方をするのは間違いだと思います。

以上
いや間違ってはないと思うが。
鉄道マンやテレビマンがすべてではないわけだし。
時間に追われるのはしもじもなわけだし。
3533:02/11/20 00:01
>>34

>うすっぺらい人間だな。

これが!なんですが…
36名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 00:16
君はデブか?
37名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 00:27
時計というのは時間が「だいたい」わかればいいんじゃないの?
待ち合わせ等に「丁度」つかなくっていいじゃん
10分くらい前について待ってれば
余裕をみた生活しようよ
38名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 00:44
あのさー。オレの職場に時計を5分進めてるやつがいるんだ。
真面目だけが取得なやつなんだけど、俺そんな奴の生き方が嫌いだ。
39名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 00:48
>>38
おれはオマエが嫌いだな
40名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 00:54
アリガト
41名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 01:04
5分進めるのはなんだかなあだけど、
1分くらい進めておけばいいんでないの。
42名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 01:09
時間合わせるのがメンドイ人にはいいんじゃないの?電波時計
43名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 01:16
>>42
でも今日はちゃんと合ってるかな?
と確認してしまうんで気が気でない電波時計。
44名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 01:18
>>32
>これでは社会が成り立たない。
すごいな。
電波時計ごときでこれだけ語る人って…。
成り立たない社会のほうがおもしろそうだけどな。
あはは。
45名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 01:21
やっぱ宇宙レベルで語らないとな。
↓別のところのいい話。

有名なアポロ13号の危機のとき 船内の計時器機がいかれてしまい
地球に帰還際の逆噴射のタイミングの計時を
宇宙飛行士の公式時計であるスピマス プロで計って
無事 宇宙飛行士達は地球に帰還できた。
近代的な器機よりも 機械式機械時計の真価が発揮された時である。
46名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 01:23
>>45 スピマス プロの伝説だな。
47名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 01:25
オメガって実力では世界最高レベルなんだろうね。
48名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 01:48
>>45
この映画、おれはテレビで見たんだが、その該当シーンの
吹き替えが「時計を止めろ」になってんだよな。
で意味が通じてない。
ここは
「ストップウォッチをスタートさせろ」か
「ストップウォッチを使え」
って喋らせないと意味がわからん。
肝心な時に時計を止めてどうする!ってやつだ。
たぶんstopwatchをstop watchと解したんだろうな。
吹き替え翻訳者、バカまるだしだったな。
しかし、あの程度の精度でいいのなら人間時計で、
いち、にい、さん、…と数えても命助かると思うけどな。
49名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 01:49
>>47
でもオメガはスウォッチの子会社に成り下がりました。
値引きしないと売れません。
50名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 01:51
>>48
アホか?stop watch なんていわねえぞ?
the が入るんだよ、ボォオォォォォォケ
51名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 01:56
>>50
君は「ストップウォッチ」のことを
「ストップザウォッチ」だと思っているのか?
なんか変だぞ。
52名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 02:00
>>51
だーかーらー
吹き替えの翻訳者がそんな解釈するわけねーだろ?
だいたい映画のセリフの翻訳作業、オマエ知ってるのか?
オマエの浅はかで無知な推測がアフォなんだよ?
恥をしれ
53名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 02:02
映画、誤訳、多いよ。
54名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 02:06
おまえら多いにスレ違いだぞ
死ね
55名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 02:06
>>52
「ザストップウォッチ」ダヨ。
>>37
たとえば「だいたい10時の電車に乗ったら○○駅にだいたい10時20分に着くから
その駅始発のだいたい2分後のバスに乗ってね。」
正確な時刻は順に9:58:30、10:18:45、(バス停まで徒歩約1分)、ほぼ10:20:00 だとすると、
「バスまで2分あるならバス停に行く前に缶コーヒーを買おう」と寄り道すると
バスに乗り遅れる。
あのな。宇宙に行く気もないし、テレビ関係者でもなければ鉄道関係者でもない。
でも、スピマスも電波も大好きだ。
58名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 04:40
>>57
電波が好きなのか?
変なやつだな。
もしかして電波系なのか?
59名無しさん:02/11/20 12:50
まあ、どうでもいいけど、正確か不正確かと問われれば
正確な方がいいだろう。
でも、それは電波時計の方が機械式より良いという意味ではないけどね。
機械式だってより精度の高い方がいいだろ!
60名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/20 13:11
物(この場合は時計か)に求める物の違いでしょ。

例えば車なら、圧倒的な運動性能を求めてスポーツカー買うか、
ラグジュアリーなセダン買うか、広いミニバン買うか。

セレナ買おうって人が、ランエボ買わない理由は分かるけれど、
“ランエボなんて糞。セレナを買わないやつの気が知れない”って
恥ずかしげもなく堂々と言う香具師は恥ずかしいってことでひとつ。
61 :02/11/20 13:58
>>60
車板に逝け!
ついでに鉄板と映画板にも逝け!

話を複雑にせずとも、「使いたい奴は使え。いらねえ奴は使うな」って
だけだろ。

>>62
はげどう
64主文:02/11/21 01:24
>>62
>>63
いろいろな使用形態においての電波時計の有効性を議論する場合に、その多用
な使用用途での使い勝手や、その用途用途における有用性多様性について
考察することは、電波時計についての議論の範疇から逸脱していないものとする。

よって、>>62 >>63のカキコについては棄却するものとする。

                    以 上
65名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 01:27
>>64
最近ストレス溜まってますね?アハハ
>>64
おもしろく書いたつもりなのだろうが、厨丸出しにしか見えないのが痛いです。
67名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 02:34
>>66
単純に感受性が欠如してるだけなんじゃないの?
要するに欠陥人間。。。
とりあえず、日本で多くが基準にしている標準時に、
より近く正確な電波時計は、あったら便利だ。

後は使う人間の使い方応用次第。
69名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 10:56
時計が正確なのに越したこたあないのに、何で電波時計を持ちたがらないんだろうか・・・。
前スレでは「新幹線に乗り遅れるから」電波時計が必要だと言っていた電波君

>>32では突然「新幹線の時計が遅れていたら」と話をすりかえ

バスでも飛行機でも何でもいいけど,交通機関の時計より正確な時計を
持っていても意味がないと言うことに気がつかないか?
そして交通機関の時計は電波時計じゃないよ(少なくとも今のところ)
71名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 11:34
交通機関なんてドーでもいいよおいらは。

かつて人間は時計の正確さを極めるためにいろいろ努力をしてきた。
その現段階での究極である電波時計。純粋に一個はほしいと思う。
電波時計なんかすぐ買えよ
2,3マソでいいのが買えるじゃないか、まだちょっとかっこいいのがないけど

話はそれからだ。
73名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 11:48
theG待ち。

話はそれからか。
これで天気予報聞くこともなくなる(w
74名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 11:56
>>70
東武伊勢崎線の車掌がカシオのWVA300DJの電波時計してたよ。
俺と同じだからすぐわかった。
theGの黒いやつは発売が来年三月になってしまいましたな

http://www.watch-tanaka.com/page066.htm
>>74
それは車掌の単なる私物で、運行に使うのは専用の懐中時計みたいなやつ。
77名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 12:02
>>70
>前スレでは「新幹線に乗り遅れるから」電波時計が必要だと言っていた電波君

> >>32では突然「新幹線の時計が遅れていたら」と話をすりかえ

すりかえじゃなくて、乗る側と載せる側の話で全然別の話題だと思うが?

>バスでも飛行機でも何でもいいけど,交通機関の時計より正確な時計を
>持っていても意味がないと言うことに気がつかないか?

時計が正確なのに越したことは無い。
例えば君は月差10分の時計と月差ゼロ秒の時計があったとしたら、
どっちを買うんだい?


78名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 12:11
>>76
電車やバスの時計が電波時計を採用しないのは、運行時にノイズの影響を
受けやすく、時刻の補正がやりにくいからだって。
それに毎日運ちゃんが時刻を合わせるからわざわざ採用する必要が無い。

別に電波時計を嫌ってる採用しないわけじゃない。
79 :02/11/21 12:32
>>77
>例えば君は月差10分の時計と月差ゼロ秒の時計があったとしたら、
>どっちを買うんだい?
比較がちょと極端ではないでしょうか?ねたならいいけど。
80 :02/11/21 12:33
>>77
電波時計もときには故障すると思いますが。
81名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 12:38
>>80
電波時計じゃない時計は故障しないのかい?
82名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 12:41
まっ、どっちにしろ、時刻の正確さという点では市販のもので電波時計に
かなうものはない。
いくら普通の時計の優位性を示そうとしたところで、時計が時刻を刻むと
いう目的がある以上、電波時計に優位性があるのは紛れもない事実だな。
>電車やバスの時計が電波時計を採用しないのは、運行時にノイズの影響を
>受けやすく、時刻の補正がやりにくいからだって。

この「欠点」のほうがが「優位性」を上回っているんだってば

現時点では受信状況によってはとんでもない時刻を示す可能性がある(説明書にも書いてある)電波時計より
一日数秒程度の誤差ですむ時計の方が電車やバスの用途に適合している

>例えば君は月差10分の時計と月差ゼロ秒の時計があったとしたら、
>どっちを買うんだい?

一日20秒の誤差が気にならない生活をしている、あるいは毎日自分で修正しなくてはいけなくても,
それだけの価値がある(所有欲をみたせる)時計ならそっちを買うし、
月差ゼロ秒が必要な生活をしているなら(実際ほとんどの人にはあてはまらない)それを買うし、
両方買って状況によってつかいわければいいじゃん

誤差ゼロ原理主義はやめれ
8483:02/11/21 13:19
もちろん誤差ゼロも所有欲につながる一つの要素であると思いますが
85名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 14:17
>>83
なんで君はそこまでムキになって電波時計を否定すんの?
面白い人だね・・・。

イヤなら買わなきゃいいし、気にもしなきゃいい。
君の行動はアメリカに行って君達は何で日本語を喋らないの?と言うのと同じだよ。
一応言っとくけど、ここは電波時計スレなんだよ。わかってる?
>>85
まあ、イタイやつはどこにもいるってことで。
みんなも、無理に相手にすることはないっしょ。

ところで、実際変な電波受信したりして正確な時刻を示さない
ことがあった人いる?
また話をすり替え始めましたね、嘘はつくし逃げるしこまったもんだ
上野発の電車は相変わらず毎時ゼロ秒に発車してますか?

電波時計は否定してないし、持ってるんだよ
あんたが誤差ゼロ以外のことを否定していることを否定しているの

誤差ゼロ以外のところでも電波時計の魅力を語りたいんだよ
デザイン、機能、今やっとまともな電波腕時計が出始めてきたところだろ

電波時計は誤差ゼロだからマンセーだけじゃ話が続かない
88名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 14:56
>>86
うちは7年前に買ったマルマンの置き時計タイプとWVA102DJを使ってるけど
狂ってるとこは見たこと無いな。
7年前の電波時計が出たての頃に買った安物のマルマンの物でさえまったく
狂わない。
今もふたつの時計は若干1/100秒くらいのズレはあるようだが、ほぼぴったり
同じ秒のタイミングで刻んでいる。
>>86
2年前の電波時計はたまにずれてたよ。
カシオもシチズンもね。
最近のやつは改良されてるんであんまりそういう話は聞かないが、
ずれる可能性はゼロではない。機械だからね。
90名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 16:47
俺が腕時計を選ぶ基準だと精度は二の次だ。
実用するなら日差20秒以内なら十分だ、おれの生活では。
(秒単位が影響する仕事じゃないもんでな)
コレクションだと動いているだけで十分というものもあるんで、
精度はどーでもいいって感じだ。
電波腕時計だって正確な時刻を表示しないケースが
万万万に一くらいはあるだろうから、
そういう機械に絶対精度を求めるやつがどうかしてると俺は思うね。
そういうやつは電波腕時計を毎日両手にして鞄にもいくつか入れて
おくといいよ。全部が同時にずれる確率はほぼ0になるよ。
そんだけ絶対精度が命みたいなやつがいたらアッパレだよ。
でも異常だよな、そんなやつ。
俺も電波時計は1つは持っている。腕時計じゃないがな。
毎日正確で良い時計だと思う。
電波時計は安っぽいしかっこの良いものがないので買いたいとは思わん。
91 :02/11/21 16:53
>>90そういう奴は、きっとこれ見よがしに駅員にドアが閉まるのが3秒早いとか言って
困らせてるんでしょうね。
92名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 16:54
>時計が時刻を刻むと いう目的がある以上、
>電波時計に優位性があるのは紛れもない事実だな。

君は、腕時計のこと分かってないなあ。
腕時計をちゃんとしてるんだけど、
俺の場合、日付や時刻をケータイでチェックするときも
少なくないけどなあ。
君ら違うのか?ケータイ持ってないのか?
auのやつなら電波時計内蔵だぞ。電波腕時計よりずいぶん
デザインがまともだぞ、auのケータイ。
今の電波腕時計、あんなのこれみよがしに手首に巻いて、
君ら恥ずかしくないのか?だいだい安っぽいじゃないか、あんなの。
93名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 16:59
>>91
いや、そういうやつは0.5秒早い!とか叫び、
電波腕時計ストップウオッチ機能を力説しつつ
車内で大騒ぎして迷惑がられて病院に連れて行かれるんだよ。
だはは。
このスレに、一人どうしようもなくイタイ香具師がいるな……。
しかも自作自演臭い。

電波時計反対スレでも作って、そこでオナニーしていてほしい。
>>94
http://sample.caribbeancom.com/carib/index2.htm
ここの無料1分間サンプルがいいよ。
たくさんロードして30分番組にして使ってるよ。
96名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 19:14
アマチュア無銭家の俺としては40khzという信号を受信しているだけでも愛しいくなってくる。
電波時計マンセー橋警察署!
85=86
98名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 22:17
ご意見聞かせてください。
G-Shockで、電波受信&タフソーラー内蔵のモデルが発売されるそうですが、
ソーラーパワーの能力が、フル充電で6ヶ月なんだそうです。
シチズンのアテッサ?は7年くらいだそうですが。
買いでしょうか?
99名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 22:22
欲しけりゃ買う!
電池の持ちなんて使い方次第でしょ。
100名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 22:25
>>99
ご意見どうもです。でも、いろいろ考えてみたいのです。
安い買い物じゃないし・・・。考えるのが楽しかったりもするのカナ
>>100
買った時計を7年間光の当たらない状態にしないでしょ、普通。
私は機能(蓄電量以外)+デザインの気に入った方にしますね。
102名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 22:45
>>101
そうですよね〜。それに、シチズンのは生活防水、Gのは20気圧防水。
絶対Gの方が頑丈ですもんね。G-Shockだし
103名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 22:48
まあ、ずっと洞窟に籠もるスペランカーみたいな人には向かないな。
電波ソーラー時計(w
104名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 22:56
105名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 22:57
5年くらい持つ、普通の電池式の電波時計ならイイノニ。
106名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 23:33
>>98
電池なんて一晩40Wくらいの電球の下に置いとけばフル充電されるよ。
そんなに気にすることはない。
107名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/21 23:37
カシオの電波時計は裏ブタがこじ開け式からネジ蓋式に変わったのは
電池交換を自分で出来るようにという配慮かな。
一度開けてみたんだが、特にこじ開け式の蓋でも構わない設計になってる
から、電池交換を安く出来るようにと考えたんだろう。
これで自分でやれば100円の電池代だけで済むし、旅行の時もスペア
の電池とブラスドライバーさえあればどこででも電池交換が出来る。
108名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/22 03:02
>>107
どこでも、
ということは君はセックスしながらでも電池交換ができるのか。
すごいな。俺ならセックスに集中するけどな。
>>108
その発想の飛躍がコワイっての!

ドラえもんの「どこでもドア〜」と聞いて
「どこでも・・・・どこでもセックスゥゥ〜」っていきなり連想するのか?
つーか、電波時計と電車とかその他とか関係無いのでは?

メンテナンスが少なくなって便利、より正確、
ってだけで十分では? あとは使用者の使い方次第。
111名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/22 10:23
>>108
セックスの最中は危険ですから電池交換をしないで下さいって説明書に
書いてあるよ。
>>109
いいねいいね〜どこでもドア…。
早く来てぇ〜アヘアヘなおねーさんのところに速攻で行くね、
どこでもドア〜。
113  :02/11/22 12:14
>>107さんは、一般常識の範囲で何処でもといっているのに
>>108さんは、持ち合わせてないんとちゃいまっか?
114sage:02/11/23 23:10
 みんな、時計を合わせるときはテレビやラジオでやるだろ。
ということは手動式電波腕時計だな。
115デムパくんさよな〜ら:02/11/24 01:23
>>114
俺は40khzの電波が聞こえるから、それを聞きながら合わせてるよ。
ホントだよ!
>>115
漏れは40kHzは小さすぎて聞きづらいので、60kHzでやってるよ。
117名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/24 01:49
>>116
君もダブルコンバージョンスーパーヘテロダインにすればいいのに。
118名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/24 14:26
>>12
漏れ使ってる!
値段のわりにはなかなか
ま、そんなにかこよくもないが…
電波受信は快調!
119名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/24 22:45
age
120名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/24 23:22
今日、1本買ってきました。
121名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/25 19:59
>>120
何買ったの?
122 :02/11/25 20:59
THE G スゲー欲しい
明日買いに行こうかな・・・
近所のイトーヨーカドーに198で売ってた
123名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/26 10:39
The G中々良いな。バンドがフィットし難い&電波受信感度が
少々宜しくないような気もするが、合格と言える。

白熱灯下で充電中だヨ…をいをい。
124名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/26 13:47
>>122
198円とはまた安いな!
俺も買いに行くぞ!!
125名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/26 20:52
うちの目覚し電波時計(SEIKO中国製)は現在28:52を表示しています。
深夜に変な電波を拾われると、目覚ましが役に立ちません。
126名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/27 02:36
>>125
その写真をセイコーに送ってみな。
代わりの最新型を贈ってくれるかもよ?
127名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/27 02:39
The G 買いマスタ。イイ(・∀・)!!
MT-GのMTG-900シリーズっす。ヨドで1.9マソ。
キャンペーンでThe G のストラップを貰いました。

しかしゴツイし重いなぁ。
でも、電波受信部がどこにあるのか判らないような
デザインなのは◎っす。
128123:02/11/27 10:42
曇天続きで満足に充電出来ねぇよ!
受信失敗したらアンテナ表示消えるし。

>>127
わしゃGW−300。
>でも、電波受信部がどこにあるのか判らないような
>デザインなのは◎っす。

禿同。
129名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/27 14:04
>>128
カメラのストロボを10回くらい焚いてやるとあっという間にフル充電♪
130名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/27 14:05
国際的エロリスト

エロカイダ 同時多発エロ おっぱい祭り開催中

http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038360362/l50
131名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/27 22:18
>125
オレが買った、SEIKOの中国製も初期不良だったよ。(取替え交換)
ボタンを押しても、時々反応しなかった。
132名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/27 23:24
重くごついThe G。バイク事故だとそこから腕折れんばかりのごつさでつか?(´∀`)
133名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/27 23:56
CASIOのMTG−900シリーズって
http://www.gshock.jp/new/2002_11/mtg_the-g.html
上記以外のものも存在するのでしょうか?
今日CASIO直営店で購入してきたんですが、ここに載っている3タイプ以外の色なんですが・・・。
表示、機能等は全て上記アドレスのMTG-900と同じなんですが外見の色がシルバーで
枠?の部分が青っぽい色、枠に刻印されている文字の色も濃い青です。
時計上部にあるG-SHOCKの文字は白です。

限定色かと思い検索をしてみたのですが…そんなもの存在せず…。
偽物かと思ったんですが…直営店だし…。
プロトタイプか何かなんでしょうか…。
134133:02/11/28 00:05
http://www.e-casio.co.jp/cgi-bin/indexSSL.pl?url=/watch/theg/mtg.html
ありました〜。ペコリ(o_ _)o))お騒がせしました。
何故公式のページにはないんだろう…。
135127:02/11/28 01:38
>>133
俺のMTG-900もそれですよ。青いやつ。
ヨドで普通に売ってましたよん。

カタログでは確かに3タイプしか載ってませんね(^^;)
店頭では5か6タイプぐらい有りました。
136127:02/11/28 01:41
>>132
原チャリしか乗った事無いから、よくわからないなぁ。
MTG-900は金属バンドなので、ゴムバンドのGW-300よりは
重いです。
137名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/28 22:35
ちゃんと返事してくれてありがとう(T_T)
138名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/29 01:22
139名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/29 18:53
都内在住なんですが、ユンハンス(60Khz)はどうでしょうか?
140名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/29 22:13
今日、都内で電波Gショック見ました。
隣り合っている二つの電波Gショック、一秒ずれてました。
買おうと思っていったのに、萎えました・・・。(・∀・)ジツワデス!!
既出だ。>>140
142名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/29 23:20
ズレはずーっとコンクリ店内とかだと電波とか
受信しにくいこともあるっつうじゃない

日常生活では影響ないのでは?
ま、外にでよう
143名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/29 23:25
カシオの電波時計、目覚ましとDATA BANK 150持ってるけど自宅では
ほとんど受信していない。都内なんだけど、鉄筋コンクリートだと
きついのかな?
144名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/29 23:37
受信って時計の向きとか色々あるみたいですね
月差±15秒内でたまに補正してくれるのを
よしとするかどうかですかねー


俺は…満足ですがそうじゃない人も
いますよね
145名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/29 23:55
仕様を見ている限りでは、一日数回補正するのでしょう?
それをしないのなら問題ですよね
146名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/30 00:29
>>143
ひょっとして紫外線防止ガラスになってないか?
紫外線防止ガラスは電磁波を通し難いから受信し難くなる。

あと、家の奥の方だとやはり電波が届き難いからだめ。

うちも都内のマンションだけど風呂場以外では全域で受信が出来る。
147名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/30 00:32
>>140
>今日、都内で電波Gショック見ました。
>隣り合っている二つの電波Gショック、一秒ずれてました。
>買おうと思っていったのに、萎えました・・・。(・∀・)ジツワデス!!

ショップの外に出して受信し直してもう一回見てみろ。
148名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/30 00:37
そうっすねー。うえをめざすならやっぱ受信しようとする、を受信する、にしないとねー。

ま、コレっていろんな環境条件で使用される訳だから
大目にみて(´∀`)使ってきます。
149名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/30 00:36
そうっすねー。うえをめざすならやっぱ受信しようとする、を受信する、にしないとねー。

ま、コレっていろんな環境条件で使用される訳だから
大目にみて(´∀`)使ってきます。
>>140
よく見ろ
アンテナのマークが点灯していないとだめだぞ
151123:02/11/30 11:45
その通り!受信失敗時はアンテナマークと
インジケーターが点灯しない。
152名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/01 00:34
CITIZENから発売が開始された新しいソーラー電波だけど、白文字盤の
やつだけ出荷が遅れてる。(白文字盤で段差がないやつ。いままでの
白文字盤のやつは中心部と円周部で2段だった)白文字盤はソーラー
が難しいのか?この電波ソーラーは白文字盤が結構売れているらしいが。
白→光を全反射→光がソーラーセルに届かない→製造難しい か?
15328:02/12/01 05:26
買ってもうすぐ半月経過しますが、時間もずれた事無いですし、
かなり正確なので重宝してます。相変わらず、昼間は受信しにくいですが。
鉄道やバスなどに乗ると、1秒ずつくらい狂ってくるのですが、これはなぜでしょう?
154名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/01 08:27
>>18
どうい
155名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/01 10:44
>>158 (=28)
>鉄道やバスなどに乗ると、1秒ずつくらい狂ってくるのですが、これはなぜでしょう?
状況が良く分からんが、家電117と比べてみれば?(携帯だと若干ずれている)

私のは殆ど時報通りです。狂っているのは電車、バスの時間では?
156名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/01 10:52
安いが電波腕時計つかてます
やっぱいいね!正確は
157  :02/12/01 11:20
THE G 買った
ムチャクチャいいぞっ!
みんな買いなよ。
158123:02/12/01 12:12
The Gをきっかけにして、電波時計が
爆発的に普及するのだろうか?
159名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/01 17:48
THE G アナログモデル 出ないかな
160名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 10:34
>>153
>相変わらず、昼間は受信しにくいですが。

うちは東京だけど、昼夜を問わずいつでも受信できる。

>鉄道やバスなどに乗ると、1秒ずつくらい狂ってくるのですが、これはなぜでしょう?

バスや電車に乗ってるときは昼間で電波を受信しておらず、単なるクォーツで
動いてるはずだから、狂うことは考えられない。
161名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 11:18
どうして、“昼間で電波を受信せず、単なるクォーツで動いているはず”なのですか?
厨な質問でごめんなさい
162名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 13:00
>>161
腕時計式の電波時計は、電池の持ちを良くするため、また受信状況の良い夜間に
効率よく受信するために夜間0時〜6時の間の数回しか受信を行なわない。
昼間は手動で受信操作をしない限り、時間の補正を行なわない。

置き時計や掛け時計は一日何十回も行なうものがあるので、この限りではないが。
163名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 21:31
シチズンの電波腕時計を買いました。
時間が正確でエコドライブ パーペ・・・・・。ほぼメンテフリー・・・。
今日、スピマスを質屋にいれてきました。
164名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 22:20
http://www.casio.co.jp/flash/0212/1_1_d.html

カシオから新型

WVA-310DF-1AJF(40kHz対応)
WVA-310DQ-1AJF(60kHz対応)
WVA-310DF-2AJF(40kHz対応)
WVA-310DQ-2AJF(60kHz対応)

が出たモナ~。



165性能と特徴:02/12/02 22:22
・5気圧防水機能
・タフソーラー(大容量ソーラー充電システム)
・電波受信機能:自動受信(2回/日)/手動受信、(受信電波:JJY、周波数:40kHz(福島局対応モデル))
・「テレメモ」機能:電話番号を最大20件メモリー(名前:8文字、電話番号部:12桁)
・カタカナ表示
・ワールドタイム:世界27都市(29タイムゾーン)の時刻表示、サマータイム設定機能付き
・デイカウンター機能:メモリー5本(今日から設定日までの日数を自動カウントし表示、設定月日になると0を表示)、データ名(8文字)登録可能
・ストップウオッチ(1/100秒、24時間計、スプリット付き)
・時刻アラーム3本・時報
・バッテリーインジケーター表示
・パワーセービング機能(暗所では、一定時間が経過すると表示を消して節電します)
・フルオートカレンダー
・12/24時間制表示切替
・ELバックライト(残照機能付き)

・フル充電時からソーラー発電無しの状態での駆動時間
機能使用の場合:約6ヶ月
パワーセービング状態の場合:約2年
166名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 22:58
カシオの新型、秒針がないんだよね…厚さはどれくらいかな。
167名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/02 23:32
>>166
カシオのはみんな秒針が無いよっ・・・ていうか、デジタル表示で秒数が
出るから不要だな。
秒針を動かすのにも電力がいるから、電池寿命的にも秒針は要らない。
アンテナが改良されたから幅は小型化されたと書いてあったが厚さは変わら
ないんじゃないかな。

この間、ヨドバシカメラで電波時計は厚さが厚いんですよね〜とか店員と
話してたら、年差時計を薦められた。
一年間で10秒以下の精度だそうな。
でも、定価7万で売値5.5万だっていうから、とても買えない。
168佐々木健介:02/12/02 23:37
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
169名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/03 01:23
>>164-165
なんで40kHz/60kHz両対応にしないかなぁ

>>167
漏れはデジタル表示は不要・秒針を付けてほしい派。
やっぱシチズンしかないのかな。
秒針がないのは譲るとしても、同時に日にちが読めないのは残念。

電波で秒単位の確認ができないのは魅力半減だし、
時刻あわせが面倒な俺には「今日何日だっけ?」が多いから、
日にち表示がないのも辛い。
その度に、ボタン操作ってのも…。

ただ、ステンレス素材で防水機能5気圧は魅力。とても。
171名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/03 10:24
>>170
日にちの確認なんて一日にそう何度もするのか???
>>171
一日に何度もすることじゃないから、余計に厳しい。
ふとしたときに、時計を何気なく見て、日にちがわかるほうが良い。
173名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/03 21:34

どうして SEIKO は電波時計無いんですか?
174名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/03 21:48

>>173
昔はあった(販売店用のカタログに載っていた)今は見なくなったね
まあカシオあたりの電卓屋と同じモノを作りたくないのかもしれないね
未だに時計屋でカシオを置く事に抵抗のある店主も多いらしいし
175名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/03 22:09
さくらやウォッチ館にいつのまにか、マルマンの
オール・ステンレス製電波時計が。何やら弱磁性体なんたららしいが
宣伝文句のとおり受信に問題ないのだろうか?
176名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/03 22:34
>>174
今はカシオ置かないと利益にならんだろ。
性交と質頭んはどれも高杉。
177名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/03 23:31
>>175
マルマンの時計は持っているわけじゃないけどたぶん大丈夫なんだろう。
でもマルマンのは秒針がついてるけど日付表示にワンボタン操作しないと
いけないみたいで漏れ的にはちょっとなんだよね。
カシオの秒針付きのアナログ電波も同じで日付確認にはボタン操作が
必要。デジタルとコンビのやつはガイシュツだけど秒針がない、日付表示
にすると秒が確認できない。
秒針つきで日付も操作なく見れてほどほどの値段だとシチズン
しかないんだよね。ソーラーはなくてもいいから他社から秒針付き日付
常時表示の電波出ないかな。
178名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/03 23:42
電波クロック腕にはめてみる?

と、試しに言ってみるカキコ.....
179名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/04 17:26
age
180名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/04 21:09
>>178
遠慮しときます。やっぱウォッチ。
昔シチズンから出てた、ど真ん中にアンテナがあるウォッチと
ベゼルの左に黒いアンテナ部分があるウォッチを買ったけど、
2つとも1年しないうちに壊れたんで、それ以降買ってない。
最近のって作りもしっかりしてるの?




ま、シチズンのはスーパーカレンダーとか、ムーンサインとか、
すぐに壊れるのばっかりだったんだけどな...
>昔シチズンから出てた、ど真ん中にアンテナがあるウォッチと

いらないのならオクにでも放出しる
183名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/05 22:26
今日の朝、電波時計がどっかに行ってしまって前に使ってた非電波時計を
していったら、しばらく使ってなくて時間が5分遅れていた・・・。
おかげで新幹線に乗り遅れて大事な会議に遅刻。。。

しかし、普通の時計って1年半もほったらかしにしとくと5分も狂うんだな。
月差15秒として18ヶ月で約4〜5分か。
朝、ちゃんと合わせていけばよかった(鬱
184   :02/12/06 00:33
THE G いいよー
最高だよ
欠点は今のところないなぁ
友達に見せたら「俺も欲しい」って
さっき、ネットで代わりに買ってあげたよ
16800円だったしね
みんなにオススメします
185  :02/12/06 02:23
大変頭の悪い>>183が、またネタ振りしています。
大事な会議ってなんなんでしょうか?
SEIKOの電波ウォッチ、メインで使ってるよ。
1996年製ゆえ、JJYの試験運用を意味するJG2ASの刻印がちと自慢 (^^;
ちなみにこんな感じ > ttp://www.terra.dti.ne.jp/~nakahiro/moji/rc.html

購入年はJJYとシチズンのエコドライブ電波ウォッチが大躍進した1999年。
個人商店ぽいところのネット通販で定価15,000円が込み10,000円だった。
これって在庫処分価格? それともプチ・プレミア価格?(^^;
187186:02/12/06 04:04
上で紹介したサイトに「茨城県三和町にあるJG2ASの電波のみ受信」と
ありますが、移設した福島局(40kHz)の電波もちゃんと受信してます。
下位互換の制限から「年」は手動設定ですけど。
モノクロテレビでもカラー放送を受信できるって感じですかね。
あとベルトがすぐ傷むため、いまはそこだけG-Shockです。(^^;
188名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 08:49
時計板の連中にとって電波時計は完璧過ぎて
時計を趣味にしているコアな人間にとって拒絶反応を示すんだろう
世の中には色々な趣味のにんげんがいるもんさ
「時計本来の目的を忘れて毎日秒針を合わせることに生きがいを感じる奴」
そんな奴はそんな奴でブレスレット感覚で使っているのだろう、要するに時間なんかどうでもいい奴らだ
まあ、本来の目的を忘れたコアな趣味人はどの板にでもいるもんさ
189名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 09:49
>>186
俺も同じの持ってる。これ発売日に買いに行った。
これバンドがいまいちでフィット感悪いよね。
もう発売から6年経つのか。今でもバッチリ電波受信してます。

最近THE Gを買ったのでこいつは引退かな。
でもたまには使ってやろうと思う。SEIKO製で珍しいしね。
>>186
俺のは液晶パネルと太陽電池交換したら何も表示されなくなって放置状態だよ。
修理には出さないほうがいいかもね。
191名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/06 23:08
>>190
意味不明・・・
192186:02/12/07 00:22
>>189
そのRC、液晶や太陽電池が傷まないように暗所に保管してみては?
んでもって、何十年後かの人生の節目のときに取り出すんです。
初期画面の「1996」が点滅するだけでも感涙ウルルンなのに、
CALLボタン押して、受信インジケーターが伸びた日には……(´д⊂

>>190
自分は興味本位で裏ぶたを開けたら、ブザーが鳴らなくなった。
193名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/07 06:32
カシオのGW300買ってきました。
以前出したメタルバンドのソーラー電波がカスだったので躊躇しましたが
300は良いですね。驚いたのが受信速度。速いです。
もう、薄型とかアナログタイプでも出ない限りこれで行こうと思います。
もう1日で何十秒もズレる機械式なんていくらステータスであっても使えない。
時計は正確であってこそだから・・・。
これで電池のチョンボが前のモデルみたいに無ければOKなんだが。
194名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 03:43
>>193
>もう1日で何十秒もズレる機械式なんていくらステータスであっても使えない。

いくらなんでも数十秒はないだろ・・・。
高くて不正確より安くて正確な方が良いに決まってるよな。
196名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 21:17
正確な時間確認できる時計か、おおまかな時間確認できるアクセサリーか
後者でも毎日合わせりゃ十分正確だと思うが。
好みで選べばいい問題ですな。
197名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 21:39
シチズンのエコドライブ、革ベルトのはどうかなと思って見てきたのですが、
カタログで見る以上に分厚いですね。いや、あれはダメだわ。

私はもっと薄くなって、サファイアガラス、10気圧防水が出るまで待つことに
します。

日常生活防水しかないというのは、やはりプラスチックと金属の接合面に不
安があるということですかね?

昔みたいにケースをセラミックで作るとかできないのかな?
198名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/08 22:29
ユンハンスやマルマンのやつが割と薄かったと思うが。
199名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/09 02:00
>>198
太陽電池付じゃなきゃやだ。
何か太陽電池で電源確保、電波で自動修正と、何にもしなくても半永久的に
正確に時を刻み続けるというのにロマンのよーなものを感じるのであった。

ところでクオーツってかなり歴史がありますが、次のブレークスルーって
ないんですかね? セシウム原子時計まで行かなくても。100年で1秒とかの
誤差の発振デバイスはできないのであろーか?
200
201名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/09 02:57
>>197
>>199
一年で10秒以下という年差時計ってのがあるよ。
一年で数秒の誤差だったら問題ないだろ。



202名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/09 03:43
確かに、実質的には年差で問題なし。太陽電池なら、浪漫も解決したりする。
ただ、ちと値段がねぇ…。

個人的には
サファイアガラス、10気圧防水、メタルバンド、アナログで、
年差時計のエコも欲しい。
どうしても、電波時計は不格好だからね。
ある程度、格好の付いた時計も欲しい。
でも、当方、日常は電波使いです。
204名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/09 04:59
デザインさえ他と変わらなくなれば爆発的普及するな。
止まらない壊れない狂わない「THE G」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1034908167/
206名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/09 22:37
誰か、カシオの新作電波ウォッチ310の実物見た?
207名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/10 02:57
カシオの新製品12月にでたけど、この次はいつ出るのかな?
WV110のようなソーラーと電波のついたデジタルの製品が
ほしいんだけど、いかんせん、でかくて分厚い。
もうちょっと薄くなると買っちゃうんだけどねぇ。

カシオで薄い製品開発しているとかの情報知っている人いる?
208名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/10 10:07
アメリカ等海外メーカーで電波腕時計を作っている
ところをご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授ください。
209名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/10 17:47
>>201
なんつーか、実用的には確かにそれで十分なんだが、「いかに正確か」っていう
ロマンっていうかなぁ〜。
実用性とかとは違う次元で。技術的にどこまでいけるかっていう。
ちなみに俺的には、電波はあくまで外部デバイスで正確さを確保してる物だから、
上記の「ロマン」には含まれない。
210名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/10 18:38
>207
電波時計でも女性用だとかなり小さくなってきてるね。
薄くする技術もそのうち出てくるのではと思われ
211名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/10 19:49
>>209
おまえは日時計でもみてたらいいよ
いっそのこと時計機能をなくした金のブレスレットのもしたら?
212名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/10 20:10
>>211
のもしたら?って、またご冗談を(w
でもねアニキ、役人共ぢぢぃ連中は国民をよからぬ方へ
引っ張ろうと企んでいるのにお気付きじゃありやせんかぃ?
標準電波も決して安全とは言えませんぜぇ!
時計たりとも外部の影響を受けねぇで、それ自身でクローズ
している方が良いってぇー意見も強ち侮れないっていうこってす!!!
213名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/10 20:31
電波時計にはどんな電波が送られてくるかも分かりません。
それどころか、時計自体がある種の電波を発していて、
それによって持ち主の行動やなんかも把握されていたりする
かもしれないのです。
214名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/10 22:00
>>211
日本語の勉強のもしたら?
215名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/10 22:53
まぁ、どうでもいいやんか
216名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/11 04:22
>>213
明日、精神科に逝って同じこと言ってみな?
先生が親身になって相談に乗ってくれるよ。。。
217名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/11 11:46
読売に出てるエルジンの電波かっこいいじゃん
218名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/13 00:22
電波目覚まし時計、オレの家では電波受信しないな。
219名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/13 00:33
カシオのプレシャスハートセレクションって
いつごろ発売になるんでしょうか?
ご存じの方、いませんか?
220名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/13 19:30
ネットじゃダメなの?
1週間ぐらい前から売ってるけど…
型番で検索してみチョ^^

オークションもあるでよ。
このへんの限定モノはふつう割高だけだけど、
特別扱いしていないショップもあるから要チェキナ!!
222219です:02/12/13 22:56
>>220
>>221

情報ども!
さっそく楽天市場に出ていたのを購入しました。
これで安心してクリスマスを迎えられます(笑)
223名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/14 22:29
なんかこの前から全く電波を受信しなくなった
電池切れかと思って交換しても変わらないし
これじゃただのクオーツ時計と同じやんけ
224名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/15 02:55
>>223
修理に出してみなはれ。
つーか、物によっちゃ修理に出すより新しく買ったほうが安いかもな。
225名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/15 05:51
ワランティ期間内でしょう?
というより余りに抽象的で、真偽が???
電波式の時計で風呂で使えるようなモノ(要は「防水仕様」)って売ってるんでしょうか。
>>226
The G
228名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 02:32
最近、このスレ沈んでるな・・・。
そろそろネタ切れか。
229名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 03:05
え〜、昔から「便りがないのが何よりも元気な証」と申しまして(w
今のところ概ね正確無比に時を刻んでる「、っていう…」(何処かの俳優風)
事なんじゃないのかな?!
どうも来年は第二次湾岸戦争じゃなくて、
国内各社による電波ソーラー・ウォーズ
勃発の様相...
231名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/23 12:40
>>230
3年後には厚さ2ミリで電波ソーラーがでているような気もする。
232名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/26 07:11
相変わらず、昼間は電波受信してくれないなぁ、
CASIOのだけど、完全に日時を修正したときのみ、修正マークが
つくみたいだけど、修正マークが付かないときは、
時間だけを修正してくれたのか、全く何も修正しなかったのか
全然わからない。
>>232
別に昼間に受信する必要は無いと思うが。
修正マークが付かないなら何も修正してない。
234名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/29 11:53
たまにはage。
最近長袖で充電が不足してるのか、シチズンのソーラ電波で受信に失敗
することがたまにある。時計の問題か電波送信所の問題か?
夜の2時にうちの近所でノイズ発生するものがあるとも思えないので。
235名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/29 12:35
>>234
携帯電話をそばに一緒に置いていないか?
俺は寝る前にベッドそばの出窓に時計とその他携帯物を出窓にいっしょに並べて
おく癖があるのだが電波時計と携帯を近づけておいた日はたいてい受信失敗している。

原因に気が付いてからは離して置くようにしているがそれからはちゃんと受信しているぞ。
236名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/29 12:36
>>234
冬場は電離層の状態が変わるから、場所によっては入感しなかったり著しく信号が
弱くなったりすることもある。
237名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/31 11:11
SEIKOも電波時計出してくれないかな〜
238名無しさん@揉んで〜る便座:02/12/31 11:12
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://muryou.gasuki.com/saitama/
239名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/01 01:41
>>235 >>236 情報アリガトン。
ただ漏れの場合は腕時計のそばに携帯は置いてないし、そばに
目覚ましタイプの電波時計も置いているが、そっちは受信できて
いるんだよね。まあ腕時計の方が感度が悪いとは思うが。
電離層の状態で冬場は受信状態が悪くなることはあるよね。
まあたまに失敗なのでそんなに何秒もずれることはないから
いいんだけどね。
ただもうちょっと充電しようと思う。(朝照明をつけると腕時計の秒針が
動きだすので、充電量が減っているみたい。)
240名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/01 04:10
>>239
家庭の照明のすぐ下に時計を引っ掛ける場所を作ってそこに置いておくと良い。
241名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/01 20:00
>>236

電波時計で使われている長波は、電離層の影響はほとんど無いはず。
242名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/02 12:00
ねぇ、この年末年始って停波してるのかな?
全然受信してくれないんだけども。

ちなみにヤフーBBのモデムのそばに置くと全然受信しなくなるよ。
電磁波がすごく出ているんだろうね。
243名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/02 12:13
>>242
うちの置き時計タイプは今もしっかり受信してるよ。
今腕時計の方でも強制受信してみたが、やはりちゃんと受信している。
244名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/02 15:42
電波の送信状況はここを見るといい。

CRL日本標準時グループ
http://jjy.crl.go.jp/
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
246名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/04 20:34
教えてください!  
電波時計についてまるっきり知識がないのですが、あまりゴツクなく(紳士物で)
時間にくるいのない物を探しています。


明日、近くのホームセンターの特売でCASIOの電波腕時計<WVQ−102HKJ−
9AJF>21000円が5980円で売り出されるのですがどうでしょか?
お買い得ですか?

247名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/05 00:08
248246:03/01/05 23:07
>>247
有難うございました。検討致します。
249名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/08 00:04
今日、カシオの電波ちゃん買いました。
うーん嬉しいい。
ところでさっき電波受信してみたら、2回もエラーを起こして3回目でやっと
成功したんですが、受信マークの絵がいつまでたっても消えません。
説明書には成功したら受信マークが点灯しますとは書いてあるのですが、
これはずーとつきっぱなしなんでしょうか?
買ったときは、点灯してなかったのになあ・・・。
250名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/08 00:16
>>249
24時間以内に一回でも受信していればつきっぱなし。
逆に、受信に失敗すると消灯するから、そのときは
時計が数秒ずれているのかもという推測ができる。

受信して、24時間後再受信に失敗すれば消えるよ。
251山崎渉:03/01/08 13:07
(^^)
>>251
あんた誰?
253名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/10 01:49
>>251はどこにでも現れている。
なんか不気味・・・(恐
山崎渉の正体はサブ吉
>>254
色んな板に出没してるよ。山崎
>>255
山崎=サブ吉の目的は自分にとって都合の悪い特定のスレをDAT逝きにすること。
丸一日かけてご苦労なこったw

その目的を察知されないために(カムフラージュのために)全部のスレに満遍なく登場。
比較的初期にその山崎が書いてあるスレが、サブ吉がDAT送りにしたかったスレだ。

あいつは過去、人気コテハン投票でいきなり自演で自分をトップに持ってきたりした
相当のPCヲタだからな。複数のPCで荒らしていることは間違いない。
荒らし方にも独特のパターンがあるし、カキコにも癖がありありだ。

信じられないかもしれないがヤツにとって一日中PCの前に座っておくことは
ごくごく当たり前の日常の一部に過ぎないのだよ。
こんなのがあるよ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1041962060/l50
まねしてるのかもね。
>>257
サブ吉が便乗しているんだよ。
>私は以前から述べてる様に、某大手OA関連企業の管理職です

サブ吉は自分のPCヲタをこんな芝居でカムフラージュしてるし
260名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/10 15:43
電波時計買ったのは良いが117の時報と秒針が
一致するのが面白くてしょっちゅうやってる、電
話代が余計かかりそうだ。
261名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/10 17:46
W A V E C E P T E R
WVX-100DJ-2AJFを持っていますが、メキシコのカンクンと
上海で、夜ですが電波受信出来ました。
263名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/11 19:28
電波時計の壁掛けタイプで、ソーラー電池(電池交換不要)
これだけの条件を満たした時計を探しているのですが、
ありませんかね?
264名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/11 19:45
>>263
シチズンのがあった気がする。
265名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/11 23:44
俺のシチズンアテッサの電波時計、2秒くらい進んでる・・・。
なんでなんで?
買ったばかりでよくわかりません。
>>265
説明書よく読めよ
買ったところで相談しろ

受信してないだけだろ?
267名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/11 23:47
アサッテになれば合っているでしょう。
268名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 00:49
うまい・・・
>>265=267

このアサッテ君め!
270名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/12 01:36
なら、シチズン「アサッテ」にすれば買った奴も使い方がわかりやすいのにな。
常に二日ズレてる?
272名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/14 21:43
>>169
WVA-310は、「COMBINATION」てやつ。一応CASIOからも「ANALOG」が出てるが、
デザインはコンビのほうが上に見える。
273272:03/01/15 02:41
なんだかよくわからなくなってしまったが、
とにかく、アナログならデジタル表示無し、秒針ありってこった。
274名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/16 16:14
>>233

それは違うぞ。時刻情報だけ受信したときは点灯しない。
275名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/21 16:42
沈んでいるのでage
276名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/21 17:28
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
277名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/22 11:40
>>276
氏ね>山崎
278静岡賢人:03/01/22 11:44
電波時計とは・・・変な人の時計。主に2chで電波と呼ばれる人のそれを指す。
279山崎渉:03/01/22 12:37
(^^;
ツマンネ(゚听)
281名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/26 18:25
>>264
http://www.rhythm.co.jp/clock/denpa/syohin02.html

ここですよね?ソーラータイプはないっぽいです
>>263=>>281
http://www2.seiko-clock.co.jp/Product.asp?ID0002=96&MENU=SEARCH
一番上のやつ。直径450mm、7万。
これはおいといて、
http://www2.seiko-clock.co.jp/Product.asp?ID0002=21&MENU=SEARCH
上から5つめのSQ404S。デジタルでもいいんならこれか。
てか普通に出てきたぞこらw
何か最近目新しい話題が無いね〜あげ
284名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/28 18:22
>>1
そうなんです。うちは置時計なんですが、
最近また進み具合が激しく、結局5分も進んでいます。
解決策を誰か教えて下さい。
285名無しさん@揉んで〜る便座:03/01/29 11:13
>>284
欠陥品としてメーカーに返送。
286 :03/01/29 11:59
>>1
seikoは新品を送り返してきましたよ。
287佐賀賢人 ◆TuqOJBbLXY :03/01/31 14:27
今日Cybacにくる途中、三越に寄って行って電波時計を見にいったよ。
いろいろあって迷った。

佐賀だと、60kHzで障害物も少ないから大丈夫でしょうと言われて安心したな。
288きのもと ◆ijCXWuUVkY :03/02/01 16:12
カシオから待望の秒針付き両極受信デジアナ電波タフソーラーが発売だって!
予価28000円
289名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/02 04:00
>>288
本当なら嬉しいが。

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 最近センセーショナリズムに走りがちのわたし・・・ でもホントだよぅ〜
  \____  ____________
           |/
    ,   _ ノ)
  γ∞γ~  \
   |  / 从从) ) カタ カタ
  ヽ | | l  l |〃  _____
   `从ハ~ ワノ) //       /
     / つ><|つ//       /
       8|\//___Sakura_/
        \}===========}
>>290
いつ頃発売だべか?
292名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/04 04:52
あげておく。

電波&ラフソーラー&デジアナ&両極受信&秒針付き。最強だろ。
恐らく、5気圧前後は防水だろうし。

ただ、カシオさんはサファイアガラス投入しないからな…。
ここまで来たら「ガシガシ使っても傷つかない!」って宣伝も欲しい。
293オレ:03/02/04 06:39
オレもちょっと欲しいゾ!
294きのもと ◆ijCXWuUVkY :03/02/04 12:23

      ⊂⊃  
     ,   _ ノ)
    γ∞γ~  \
 (\. |  / 从从) )
 (\ヽ | | l  l |〃 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (ヾ`ヽ从ハ~ ワノ) <   5気圧防水だよ〜  発売は3月か遅くとも4月☆彡(予定)
 .//./( つ   つ   \___________
 (/(/(/___|″
    し′ し′
>>288
デジタル表示は要らんから価格を安くしる!
久々にカシオ EDB-700DJ 購入しようと思うんですが・・・・

ワールドタイム:世界30都市(29タイムゾーン)の時刻表示機能、
サマータイム設定機能

いらないんだけどなあ。海外行かないし。

タイムスタンプ:表示されている日時(月、日、時、分、秒)と
メッセージ(最大8文字)を100本メモリー

って何に使うの?無駄に機能ありすぎ。それより、チタンとかに
して軽く丈夫にしてほしいでつ

所有者レポきぼんぬ
要らないなら、買わなければよいのでは?
298きのもと ◆ijCXWuUVkY :03/02/05 18:40
                 
      r-, ' ⌒ ^⌒ヽ、
      L_〉 γ~⌒ ヘ 〉
.     /〈  / 从从) ) ミ(◎>
     く/. i | | l  l |〃 ./   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    (ヽ`从ハ~ ーノ)/  <  >>288はケースがプラスチックなのにベルトはステン無垢・・・
     (ニ((lつ 卯. lつ     |  わたしはウレタンベルトのが出るまでもう少し待ちたいな♪
       /   V !        \______________
      ´〜〜〜〜ゝ
       (_゚゚)_゚゚)
299名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/05 19:14
>ケースがプラスチックなのにベルトはステン無垢

妥当じゃない?
シチズンさんみたいに、後ろ半分だけプラにして防水ナシより好き。
300きのもと ◆ijCXWuUVkY :03/02/06 04:29
ケースもステンレスだったらバランスが取れてると思うけど、
電波時計じゃムリだし・・・

プラスチックに銀色の塗装(メッキかな?)は、
特にカシオの場合よく剥げるし・・・

だったらいさぎよくカシオさんお得意の
ウレタンベルトのカジュアルなデザインのほうが
いいかなぁって思ったんだよ〜
301木之本桜 ◆ijCXWuUVkY :03/02/08 22:13
     ___
     ヽ=@=ノ 
    γ∞γ~  \
    |  / 从从) )
    ヽ | | l  l |〃    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `wハ~ ーノ),¶  < 今日はe-databankの電波新製品を見たよぅ〜
    /) ̄У .フつ   \____________
. ⊂<(/=◎=|
   し\_ヘ_/   
       し'
302さくら ◆ijCXWuUVkY :03/02/08 22:16
全体のデザインが思いっきり中性的〜女性向けだった。。。
あと、電池寿命約18ヶ月だって・・・

ELバックライトを使わなければもう少しは伸びそうだけど・・・
303名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/11 16:27
最近、夜にならないと受信できないな。
304名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/11 16:42
305名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/11 16:53
>>302
自慰職みたいに倍ぐらい持たないのかな?
306きのもと ◆ijCXWuUVkY :03/02/12 03:05

   〆i⌒i⌒i⌒iヽ
  ( ノ  ̄  ̄ \l
  ( |  / 从从) )
  ヽ | | l  l |〃 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.  `wハ~ ワノ) <  どうかなぁ・・・ 毎日の自動電波受信だけでもかなり負荷がかかりそうだし
    /^\!!/、   \______________________
    \'\†l.|
    <⌒)\_>| 
   ∠_/ ̄ ○ 
     /\__| 
     ゝ   | 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シチズンの薄いのがイイようなのですが、型番も多くどれにしようか迷って
しまう。 新製品だったらヤフオクの方が高値だしね。 実際使用してる人
でお勧めのを是非教えて下さい。
308名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/13 00:00
カシオウエーブマスターという時計をしてるけど
何回合わしても2分くらい進んでます。
何が原因かわかりませんか?
309名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/13 18:53
電波時計がくるってんだけど、どう?くるってない?
310名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/13 22:25
>>308
>>309
うちのマルマンの置時計とカシオのWVA-102はピッタリ同じ時刻を刻んでるよ。
117と聞き比べたけどやっぱ同じだよ。
117かけなくてもパソのネットワーク・タイムサーバー使うとか車のカーナビの時刻
見るとかタダで正確な時間は知ることができるし、電波時計自体いらないような・・・
いつも正確に2分とか進まれてもイヤだなあ。
312名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/14 09:47
AUの携帯は電波だよ
携帯あれば時計は要らん
314名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/14 17:48
>>311

時計が逝ってるだけだと思われ。
漏れもデムパだYp!!!!!!!!
ソーラー+αが消えるだけで半額になるのか…。

でもソーラーは欲しいな。ソーラー+AUTO40/60+秒針早く出せや。
317佐嘉賢人 ◆TuqOJBbLXY :03/02/15 00:08
今日、天神ビックカメラでCITIZENの電波置時計を買いました。

これで117なんて必要無いな。
318佐嘉賢人 ◆TuqOJBbLXY :03/02/15 00:12
5,000円のものが3,500円(税別)だった。
それにしても、置時計は電波に限る。
319名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 04:04
>>316
禿同。あと日付表示もね。
40/60kHz切り替えは手動設定でもいいから早く出てほしい。
320名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 04:39
カシオのケース、銀ぴかで安っぽく見えるの〜。
WVA-104HDJ-2AJFが青じゃなくて黒だったらなぁ…。
321名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/15 14:35
>>312

圏外に出ると、とたんに狂い出すよ。
(基地局のGPS時刻情報を使っているため。)
322佐嘉賢人 ◆TuqOJBbLXY :03/02/16 03:51
圏外って、どんなとこよ。

沖縄とか離島みたいな場所?
323佐嘉賢人 ◆TuqOJBbLXY :03/02/16 04:11
ていうか、携帯の時計は電波が良いな。

因みに、D504iは無い。
日本国を離れ、外国に行ったら圏外になるだろ。
オマイ日本国内での移動しか、想定できないのかい。
>>324
それは時差というものです
326名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/16 19:03
とりあえず貼っとく。
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/993075720/

福島局と九州局があって、それぞれ約半径1000km以内が受信可能。
時計がどちらの周波数に対応してるかによって、受信範囲が変わる。
327326:03/02/16 19:06
あ、電波時計じゃなくて、AUの携帯の話だったのね。失礼。
328名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/17 19:50
>>322-327

auの携帯は、基地局の時刻情報と同期するのだよ。
電波時計と違って長波JJYは使っていない。根本的に違うシステム。

【誤差】auは電波時計でウキウキ♪【数10万分の1秒】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1032015057/l50

329名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/17 19:50
国籍なき脱北者に在留資格(NHKニュース)
http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/14/k20030214000149.html

政府は14日の閣議で、北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、
日本国籍を持たない人もいるとしたうえで、こうした人たちが、日本で暮ら
せるよう事情に応じて適切な在留資格を与えているとする答弁書を決定し
ました。


【政治】国籍なき脱北者に在留資格−政府
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045221402/

674 :名無しさん@3周年 :03/02/15 12:19 ID:u/yKFIsD
まあ、ここで文句いう前に 国に文句言え。以下直に御意見板に行く。
年令、メアド等書きたく無いのは書かなくても大丈夫。

首相官邸「ご意見募集」
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html


65 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:42 ID:iHggbG5E
http://www.e-pon.net/project/2ch/asia/

俺、もうメール送った。
みんなもやってくれ。


28 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:23 ID:ECrhI8Fb
>北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、日本国籍を
  持たない人もいるとしたうえで、
なんで日本国籍を持たない人が”戻って”くんのよ?
330佐嘉賢人 ◆TuqOJBbLXY :03/02/17 20:08
>>324
ビックカメラの店員のおっちゃんが言っとったけど、韓国とかにも電波が
届くそうですね。現に、韓国から買いに来る客がいるそうですよ。

ていうか、最近の福岡って変な外人多すぎだよな。数年前と比べても物騒に
なったし、、、
331名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/17 21:29
>>330

上海でも受信できるそうだ。

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   │ いよいよアルバから電波ウオッチ、発売かなぁ?
     \   __________
      \/   ,   _ ノ) コショコショ……
         γ∞γ~  \      ---
          |  / 从从) )γ====  ヽ
         ヽ | | l  l |〃.| |_|||_||_||_| | |
           `从ハ~ ワノ)  | |ー. ー |) |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / \/ )   ノ人 ワ ~ノ|  | <  期待しますわぁ☆.。.:*・゜
        /  \___/   /       \  \___________
.   __  |     |    / /\_ _ \ \_____
   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (__ノ  .\.    \__)      \
   ||\             \   ||\              \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   .||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
333名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/18 00:12
334名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/18 15:16
カシオのウェーブセプターWV-100KJ-7AJFを使ってるんだけど電波受信のコツってあるの?
買ってから1ヶ月くらいたつけど受信したの1回だけ。2月6日で止まってる。
強制受信も失敗ばっかり。自宅も仕事場も鉄筋コンクリだからかな?
家も仕事場も大阪市内。近畿圏は受信しづらいって聞いたことがあるけど本当なのかも。
まあクオーツ並みの精度で進むんなら次勝手に受信するまでほっとくけどね。
あと携帯電波届かない山の中でも受信できるの?
335名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/18 16:52
>>334

俺は枚方で時計はWV-57HJ-1AJFだけど、夜はすぐ受信できるよ。
多分、鉄筋だから電波が入らないのだと思われ。

コツとしては、窓際に置いておくのと、文字盤を上にして置いておく事。
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/faq/
336名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/19 01:23
カシオのWVA-102のプラ部分の塗装が剥げてきた。
買ってから半年も経ってないし、洋服で擦れただけなのに・・・。

こりゃ、一年に一回は自分で塗らなきゃだめかな・・・。
337334:03/02/19 14:49
>>335
サンクス。やってみるっす。
338名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/21 20:41
ここ最近CASIOの電波腕時計が受信してくれない…
みんなもそうなのかな〜

当方 東海
電波は保守作業や落雷対策のため中断されることとあるってカシオのHPに
のってるね。詳しくは行政法人CRLのサイトを見なさいだって・・・。

http://www.crl.go.jp/overview/index-J.html
http://jjy.crl.go.jp/

の方みたい。
っていうかコレ使えば電波時計は要らんね。

http://www2.crl.go.jp/cgi-bin/JST.cgi
342名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/22 10:49
>>340

合わせるのが面倒だろうが。
343:名無しさん@揉んで〜る便座 ::03/02/22 11:19
ソラー&電波時計を購入考えてますが、お勧めは?
ホームセンターにもたくさんカシオの電波時計あるよね。 いちおう1万円
近くはするものが多いので陳列ケースには鍵がかかってました・・・。
345名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/22 21:40
341の日本標準時が10秒遅れてるんですが・・・
346名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 10:21
3月の新製品まだぁ〜?
本当にタフソーラーで両局受信のデムパ時計が出るの?
347名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 13:34
>>343

シチズンのアテッサ。秒針が付いてるし。
348名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 18:09

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
349名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/23 18:14
カシオだって病身がつくのだ!
”病身”が付くのなんて嫌。
健康のためカシオは止めましょう。
351名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 19:18
電波時計キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

http://www.seiko.co.jp/mainsection.php?page_is=newsrelease&id=32

セイコーウオッチ株式会社(社長:三留 勤)は、日本標準時の電波を受信して、
正確な時刻を表示する電波時計を、アルバブランドのルークスから、本年6月より
発売いたします。

…またケース素材にプラスチックを使った商品の多い電波時計の中で、
今回のアルバ ルークス電波時計はケース素材にステンレススチールを使用しています。
高質感と実用性を充実させながら、センスの高いヤングの選択眼にも応えられるデザイ
ン性も加味して市場に導入いたします。

センスの高いヤング・・・・・


  20年時間が遅れてる。さすがセイコー・・・・


353名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/25 21:51
マーケット関係者だが、TheGを重宝。
んでも、普通に楽しみではある。
樫尾のデムパ時計を買う気マソマソだったのだが、
漏れが一番長い期間愛用していた時計がアルバだったので、6月まで待ってみようと思う。
これで萎え萎えな製品だったら・・・。(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
樫尾買ったらあまりのダサさにアテッサを衝動買いしてしまったけど、アルバも出るなら
それも買おう。 3つ4つ買ってもブランド時計の値引き額くらいじゃん。
357名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 04:00
>>356
アテッサの黒いデザインの方が悪いと思うが。。。
358名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 04:39
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/wara/
359名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 05:47
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
セイコー委託生産か・・・かなりキテるな・・・
OEMしょぼ〜ん。
カシオなら、やっぱGかな。 アテッサもかなり分厚いのでスマートさには欠ける。

>343
363名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 19:23
カシオはデジタルがいいよね。
アナログはシチズンがいい。
364名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 19:35
シチズンは品があるよね、イメージいいよ。
365名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/26 23:39
シチズン=貧乏人
のイメージがトラウマのごとく心に刻まれている。
セイコー電波の画像はまだか。
まだかなりの時間がかかるものと思われ。
自社開発さえままならない状況になっていたとは・・・
369名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/28 06:54
電波時計の花盛りですな
370名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/28 14:14
>>368

試しに出してみるんじゃないの?
売れ行きが良かったら次期モデルから自社生産だろ。
「電波時計」、セイコーも6月参入 腕時計大手出そろう
http://www.asahi.com/business/update/0227/087.html
電波時計、各社ハリ合う カシオ・シチズン先行 セイコーも本腰
http://www.asahi.com/business/news/K2003022800214.html
(上二つ同じ)

セイコーとオリエント、電波ウオッチに参戦−市場一段と活性化
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/K2003022700085.html
372名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/01 00:33
昨日WVA-310を買ったんですが、長針が20秒位進んでます。
00秒でピッタリ12時のところに逝かないんですが・・・。
こんなもんなんですかねぇ。
秒針はともかく、分針のズレはマズ〜じゃないの?
クレームつけて交換汁。
>>370
いいんだよ・・もう無理しなくても(w
> 今回の電波ウオッチ展開に対し、セイコーはムーブメント(駆動体)を独ユンハンス
>社から調達する。現在、セイコーグループは電波ムーブメントの開発を進めているが、
>今回は電波時計関連で多くの特許を持つユンハンス製で対応する。
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/K2003022700085.html
バカなヤングにバカウケ
377Cal.7743:03/03/03 23:51
ナウなヤングがディスコでフィーバー
378Cal.7743:03/03/04 00:55
世の中、秒単位で性格に動いてるものなぞ一切無いから、
電波時計にこだわる必要なし。
といっても、実際自分が所有しているからこそ判ったこと。
379Cal.7743:03/03/04 00:56
↑性格じゃなくて正確でした。スマソ
380Cal.7743:03/03/04 06:38
じゃ、秒針なんていらないじゃん?
381Cal.7743:03/03/04 10:36
http://sige-00.mariansela.com/
↑様々なサービス商品満載 (化粧品、ブランド、BBフォン、携帯がオススメ)
http://www.mk-business.net/5213/framepage.htm
↑ティファニー(10%OFF)自転車など(35%OFF)
シチズン電波時計、ハンズフリードールが人気有ります
382Cal.7743:03/03/04 11:58
>>378
契約の世界では、秒単位の正確さまで求められるものもある。
383Cal.7743:03/03/04 12:42
秒針がないと、何か寂しい。
でも、CASIOのは液晶で秒表示が出来たはずだ。
384Cal.7743:03/03/04 13:22
>>383
秒表示させるとカレンダーが見えないのがこれまでの不満だったんだよな
385Cal.7743:03/03/04 23:20
>>384
激しく同意
386372:03/03/04 23:36
>>373
レスども。
自己解決できました。ハンドセットモードで分針を1/3分づつ修正できますた。
それにしても、想像以上にプラスチッキ−でカナーリ鬱です。
387Cal.7743:03/03/06 00:45
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/watch/solar.html

正式発表キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
なわけだが、モマイらは買いますか?
388Cal.7743:03/03/06 00:46
389Cal.7743:03/03/06 01:59
WEBパートナー ショップでは、ティファニーのリング、ピアス、ペンダントetc…を扱ったネットショップ支店を募集しております。
(商品を20%OFFで購入できる特典付きです)
仕入れ先も安心の『オンラインショップ O・C・S』から!
登録費用は9千8百円です。昨年9月にスタートしたばかりのビジネス、今がチャ
ンスです!!
たった9千8百円でティファニーブランドのネットショップが開けるんですよ♪
かかる費用は後にも先にも9千8百円のみ。
宣伝、販売、支店募集のトリプル収入制度です。在庫不要、面倒な手続き
は本部でやってくれます!!OLや主婦にも人気、副業に最適です。

勿論、ティファニーのネット販売も行っておりますので、ご購入も当HPよりどうぞ♪
只今、ティファニー10%OFF実施中!!

http://www.mk-business.net/5213/index.htm
390Cal.7743:03/03/06 03:21
>>387-388
その下の310、売っても売れないんじゃないか?
391名無しさん@揉んで〜る便座:03/03/06 04:22
↓このシチズンアテッサの新作買った人、いますか?
http://watch.citizen.co.jp/new/attesa/0302_attesa.html
 
黒い方が赤い方より売れているらしいので、
俺は黒い方を買おうかと思ってるんだけど。
392Cal.7743:03/03/06 06:35
つーか、秒の遅れは分の遅れになるから
単純に電波時計は便利だよ。
時代の潮流
393Cal.7743:03/03/06 12:14
>>391

これって、薄くなったのかな?
394Cal.7743:03/03/06 13:04
>>391

ケースがフルメタルじゃないんだよな
395Cal.7743:03/03/06 20:12
>>393
結構厚いよ。 でもカシオのよりはホンノチョッピリだけど薄いでつ。
396Cal.7743:03/03/06 23:09
おい、おまいら!
コレ↓、G-SHOCKの新しいヤツらしいんですが、どう思いますか?

http://www.dinos.co.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=10&prrfnbr=620412&genre=53182&viewimg=1
397Cal.7743:03/03/06 23:27
>>392
一回機械式時計をはめて見れ。
398Cal.7743:03/03/06 23:39
>>397

壊れる、ずれる、手間かかる

毎週糞忙しい月曜に
117でいちいち時計に正確な時間を教え込んでやらないといけない。

物によっては正しい時刻をすぐ忘れる。

要介護の痴呆老人とつきあうような煩わしさ。
399Cal.7743:03/03/07 00:23
お前、人と付き合うのが苦手だろ。
機械式時計にすら煩わしさを感じることの出来る
ある意味幸せなやつだな。
400Cal.7743:03/03/07 00:28
何で月曜日に時刻を合わせるの?
しかも、自ら忙しい日だと認識してる月曜日に。
しかも毎週。暇な時に時刻あわせをすれば良いじゃないの。
今時、月曜日のあわただしい最中、時刻あわせをするのは、
あなただけよ。(大わら

401Cal.7743:03/03/07 00:36
>>399
電波で楽するのに慣れてしまった漏れは、もう戻れません…
402Cal.7743:03/03/07 00:56
俺にとっては、腕につける時計は機械式時計。
で、こいつが信用ならないからポケットの中に電波時計が入っている。
でも、意外と機械式時計のやつ正確なんだよな。(w
403Cal.7743:03/03/07 01:35
>>387
これもケースは銀ピカなの?傷が付くと…。
404Cal.7743:03/03/07 04:35
>>387
価格据え置きで新作発表つづけるのもいいけど、もっと高級感出しても
いいのにね。 

>>400
たぶん月曜日の朝2日ぶりに腕につけたとき時間合わせするんっしょ。
自動巻の場合、すぐ止まるもんね。 

405Cal.7743:03/03/07 04:44
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
406Cal.7743:03/03/07 09:23
>>400
12時間で3秒はズレる。
クォーツしか持ってないチミにはわからないだろうが。

毎週どころか、毎日合わせてたよ。
407Cal.7743:03/03/07 09:50
俺、腹時計。

これが以外に正確なんだよな。
408Cal.7743:03/03/07 11:14
カシオの新作たしかに進歩してるけど現行機の捨てて買うまではいってないか。
409Cal.7743:03/03/07 22:18
アルバから自社開発の電波時計が出るって本当ですか?
410Cal.7743 :03/03/07 22:23
>>408 現状は何を使ってる?
漏れはシチズンだけど、今度の樫尾はライトがついてるのがイイ。
シチズンだとルミブライトだけなので暗いところにちょっとおいておくと
時間が見えない。
ただ樫尾はケースがプラだから傷ついたときに塗装が剥げるのが難。
411Cal.7743 :03/03/07 22:25
>>409 ユンハンスから技術をもらって6月ごろ出すらしいよ。
でも現状では細かい仕様は不明。ケースは金属らしいけど。
412Cal.7743:03/03/07 22:30
>>411
技術をもらってとは具体的にどういう事なのですか?
ご存知でしたら教えて下さい。
413Cal.7743:03/03/08 10:46
精度の悪い機械式の時計を着けるなら
携帯電話の時計で十分だなw
414391:03/03/08 21:09
シチズンアテッサ
http://watch.citizen.co.jp/new/attesa/0302_attesa.html 
明日ビックカメラで黒い方を買ってきまつ。
もう少し待てばケースがもっと薄くなるのだろうけど・・・


415Cal.7743:03/03/08 21:39
>>413

「車内での携帯電話のご使用は、心臓ペースメーカー等に
悪影響がございますので、混雑時には、電源もお切下さるように
お願い致します。」



厳密には、公共の電車・バス・飛行機内では使えない。
416Cal.7743:03/03/08 22:00
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
417Cal.7743:03/03/08 23:49
電波時計用のリピーターって無いの?
受信しにくい室内で受信出来るようになるような奴。
418Cal.7743:03/03/09 00:36
長波を扱うだけに、装置がでかくなりそうやね。
419Cal.7743:03/03/09 02:22
>今度の樫尾はライトがついてるのがイイ。
同意。
夜中に目が覚めて、手元の腕時計を…って使い方ができるし。
アラームも結構ありがたい。
買おうかな?
420Cal.7743:03/03/09 05:39
アテッサとウェーブセプターだと定価1万円の差がある(実売では5〜6千円くらい?)
けどやはりその差はそのまま製品に反映してるのですか?
421Cal.7743:03/03/09 21:56
もう時代の定番だね。
今から出すメーカーって完璧に乗り遅れてるね?
しかもOEMって??
恐竜は滅びるしかないのか・・・・
422Cal.7743:03/03/09 21:59
>>420
見た目の差。
カシオさんのは実物見ると変身ベルトみたい。
新作は多少、小さくなってそうだけど。
423Cal.7743 :03/03/09 22:52
樫尾のデンパじゃないアナログ時計持ってるけど、なんというか、
やはりもともとデジタル時計の会社だから、アナログ時計の工作
精度がやや劣るように思える。
たとえば秒針が目盛りとわずかだがずれていたり(0秒付近は
合っているのに30秒付近は0.5秒近くずれているとか)して
やはりこんなもんかという感じ。今度の電波時計がよくなっている
ことを祈りたい。
さすがにシチズンはもともとから時計メーカだから秒針と目盛りが
ずれていることはない。
これも技術と価格の差か?
424Cal.7743:03/03/09 23:55
アテッサはサファイヤガラスとか抗アレルギーバンド採用して高
級感を出そうとしてる分、定価もちと高くなってるんだろう。 

カシオのは長針の動きが上の人も言ってるけどギコチなかったり
とやっぱり技術的な甘さが顕著。 いっそのことデジタルにこだ
わって針もデジタル表示とかにすればよかったのにね。
425Cal.7743:03/03/10 09:17
カシオらしいツインセプターっていうのもあるんだけど、
アレってソーラーバッテリーじゃないんだよね。残念!
426Cal.7743:03/03/10 09:41
>>424
電波時計に限らず、針を液晶表示したヤツ最近みないね。
カシオあたりから電波で安くて丈夫なヤツがでたら、野外用に一つ欲しい。

で、本命としてユンハンスをねらっている。最高級のセラミックバンドのヤツはてかてかしていてなんか下品。
皮バンドのを日常用にほしいな。
427Cal.7743:03/03/10 22:31
樫尾のWVA-300シリーズがヨドヴァシで14,800円で売ってた。
型落ちモデルだけどこの値段になるとちと気になるな・・・
428Cal.7743:03/03/11 00:21
カシオからツインセプターのタフソーラ電波が発売されるのを
信じて待ってるんだけど何時になったら発売されるだろう…。
出す気ないのかな?
あのシリーズが好きでずっと使ってるのに…。
429Cal.7743:03/03/11 00:24
>427
ビックでも同じ値段だった。メーカーの放出だね。
430Cal.7743:03/03/11 02:51
樫尾のおにゅーなかなかいい感じ。これは結構売れそうな予感。
樫尾は質感はいまいちだが・・デザインは結構よいね。・・。セイコーは
まじやばい。この差はかなり大きく開いてしまった。樫尾は少しずつ
質感も上がってきたと思う。セイコーに余程な革新が無い限り危ない。
431Cal.7743:03/03/11 03:15
>>430
セイコーはね、電波で正確な時計というのは邪道だという
頑固さ、時計屋としての意地、まあプライドで、
これまで電波腕時計の開発や発売にかなり消極的だった面があるよ
一応数年前に発売したのがあるけど

クオーツ腕時計の開発・発売で時計史に残る精度革命を起こした張本人が、
もう一方でこういう一面をのぞかせるのは、ある意味ブラックユーモアでもあるけどね
432Cal.7743:03/03/11 03:24
>>431
でも数十年前、クォーツ時計の開発途中で電波時計作りも考えていたらしいね。
その頃の技術では電波塔のごく近くの地域でないと受信できなかったらしいから
却下になったらしい。
フジテレビ早朝の何とかの遺伝子っていう番組でやってた。
433Cal.7743:03/03/12 02:27
WVA-300買ってきた
まぁまぁいいできですあ
434Cal.7743:03/03/12 18:31
電波受信機能を備えたソーラー駆動のアウトドアウオッチ
太陽の位置を利用して16方位が把握できる"簡易方位計"を採用、10気圧防水を装備
http://www.casio.co.jp/release/2003/prw_100.html
『プロトレック PRW-100』

で、カシオはサファイヤガラスの事嫌いなのか?
435Cal.7743:03/03/12 20:54
http://www.casio.co.jp/release/2003/prw_100.html
当社では、標準電波を受信し、常に正確な時刻を表示する電波受信機能と、
電池交換不要のソーラー駆動システムを、これからの腕時計の基本性能と
考えており、将来的には、全てのジャンルの腕時計に標準で搭載すべく、
現在、積極的な商品開発を進めています。

期待してます!
436Cal.7743:03/03/12 22:36
ユンハンスのメガ(セラミック)に興味があるのだが
割れやすいのかな?あと竜頭なしの操作性も気になる。
持っている香具師の感想希望
437Cal.7743:03/03/12 23:03
CASIO完全に図抜けたな・・・

SEIKOの凋落、目を覆うばかり
もはやGSのみか・・・
438Cal.7743:03/03/13 07:54
樫尾の針つき使ってるんだけど(秒針なしなので)結局は小さいデジタル
ばっかり見てる。 いっそのことデジタルのみのにした方がいいね。

Gショックはなんかガチャガチャして子供っぽいけど、カシオと言えばやっ
ぱりGになるかな。
439Cal.7743:03/03/13 15:21
デジタル腕時計だって初めて登場した本格的な普及版はたしか10万円だった。
子供の頃、TVのCMでボタンを押して現在時間が数字で表されるのを見て驚いたも
のだった。あれもカシオだったのかな?
440Cal.7743:03/03/13 21:20
今はケータイやパソコンなんて当たり前で誰もが持ってる時代だからね。
ナビとかもそうかな?
441Cal.7743:03/03/13 21:29
今日カシオの買ったよ。モデルチェンジで旧型は結構安かった。
今日から僕の持っている時計の王者として君臨していきます。
442Cal.7743:03/03/13 21:30
いいよね旧型安く買うのも。
443Cal.7743:03/03/13 21:44
でしょ
444Cal.7743:03/03/14 00:27
でもThe G MTG-900 なんて20,000円以下で買えるとこはどこも在庫なしだよ。

ヤフオクでも24,000円だ。 ちなみに某時計店の売れ筋トップがアテッサだ
ったりする。 って電波えらい人気あるじゃん。 単なる勘違いかな・・・。
445Cal.7743:03/03/14 06:45
最近ケータイに押されっぱなしの腕時計だけど、
電波は話題性があるし実際売れてるよ。
446Cal.7743:03/03/14 15:38
よく海外旅行にいくけど、現地の時計合わせが面倒なんだけどね
機内でアナウンスあるけど、
ヨーロッパとアメリカ中心です

海外で使用したとこのある人いませんか?
447Cal.7743:03/03/15 15:57
デムパ時計って、主人が寝ている夜こっそりと、せっせと時間修正をしてるなんて
ナンテ可愛いんでしょう・・・。 内容は今のでイイからもっと高級感をだしてね。
448Cal.7743:03/03/15 22:43
実は電波時計、夜中は誰も見てないと思ってめちゃくちゃな時刻を表示して
一人悦に入っているらしい。
449Cal.7743:03/03/15 23:40
>>448
夜中はマジで止まってる。電気つけるとあわてて動き出す。

ライブとかで長時間暗いところにいると止まってて時間見間違ったりするんだよね。

ちなみにatessa
450Cal.7743:03/03/16 00:32
今日本屋に立ち寄ったら時計関係の雑誌ってたくさん出てるよね。
これってブームっていうことでしょう。 でも載ってるのは高額な
機械式の(ロレックスなど)ばっかりだよね。 電波の情報も少し
はいれておいてほすい。
451Cal.7743:03/03/16 01:48
>>447-449
デムパ時計の中の人も大変だな
452Cal.7743:03/03/16 12:30
>>334-335
自分も最近買いました。
昼間手動受信を試みた時などは、ずっと受信失敗しまくりだったんだけど
晩に窓際に置いて寝たら、起きた時にはちゃんと時刻修正してくれるようになった。

しかし、毎晩キチンと外して、窓際に鎮座させておかないと、合わせてくれないんなら
朝テレビ見ながら合わせるのとそれほど手間が変わらないような気もするw

ちなみにウチは高槻
453Cal.7743:03/03/16 16:42
>>449
止まるのは秒針だけでは?
時間、分針が止まるのは3日間暗闇放置時。

(秒針は1分間光があたらないと直ぐに止まる。光を当てると慌てたように動き出す。)

454Cal.7743:03/03/16 21:17
電波って人体に影響無いの?
それだけが心配
455Cal.7743 :03/03/16 21:44
俺のアテッサの電波時計。
意表をついて夜中に電気つけて文字盤見たら、
長針の中の人と秒針の中の人が喧嘩してて、
短針の中の人が仲裁してた。
456Cal.7743:03/03/16 21:51
>>454
単に基地局の電波を受信してるだけだよ。
携帯電話と違って、自ら電波は発していないぞ。
457Cal.7743:03/03/16 21:57
テレビやラジオ放送の電波も人体に影響ないの?
458Cal.7743:03/03/16 21:57
★男はココを見るべし★女と金と???★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
459m:03/03/16 21:58
460Cal.7743:03/03/17 00:13
>>457
送信所附近はキケンだと聞いたことがあるけど、真偽のほどは分からない。
461Cal.7743:03/03/17 10:24
>>460
漏れは某AM局(1134kHz)の送信所至近に住んでいる。
大人の科学の鉱石ラジオは鳴りまくりだぜ! さすがにラジオの混信はさけられないが。
TVI等は不思議と無い。
健康については、特に何も感じないなぁ。



>>454
そもそも、電波を受信するだけ(電波を発射しない)の電波時計が人体にどのような影響を与えるのかよくわからない。
強いて言うなら、時計内蔵マイコンのクロック発信器などか? それを言ったらクォーツ時計全て有害だぞ。
ケータイのほうがよほど有害(漏れは気にしていないが)。
462時計初心者:03/03/17 14:11
どなたか「The G の GW-300VJ-4JF(赤いやつ)」持ってる人いませんか?
当方購入を考えているのですが、バンドの付け心地とか感想を聞かせてほしいでつ
http://www2.wbs.ne.jp/~s-watch/gw300vj-4jf.htm
463Cal.7743:03/03/17 14:48
いちゃもんつけようと思えば機械式だって何だって出来る罠。


ついに解明された!機械式腕時計のリアル振動は人体に悪影響とか。
464Cal.7743:03/03/17 19:37
>>463
ワロタ

電波時計では、あまりに正確なために、時間ノイローゼ人間増加とか(藁


# 実際、電波掛け時計使っているけど、正確なので甘えられないんだな。
# 遅刻しても、時間間違っても、時計のせいに出来ないって事。


余談;
 電波目覚まし時計を、同型機2台使っている。
 同じ時刻にアラームをセットすると、アラーム音が完全に同期する!!
 1台のアラームを止めても鳴りやまない(もう一台が鳴り続ける)のでパニックになって目が覚める。
 今は慣れてしまい、落ち着いて両方のアラームを解除する。
 そして寝坊、遅刻。
465Cal.7743:03/03/18 01:18
自分だけ秒単位に正確でも、周りのやつらがいいかげんだから無意味だと判った。
466Cal.7743:03/03/18 03:35
>>462
女性なので付け心地とか参考にならないかもしれませんが
いちばんきつくして付けてますが特に違和感ないです。
電波の受信は条件がよいと数十秒で終わることもあり、すこぶる快適です。
受信表示がかっこいいのでやっぱり毎日受信しちゃいますね。
つけててそんなに安っぽくは見えないと思います。
3月上旬に秋葉で買ったときは現品限りでした。
467Cal.7743:03/03/18 11:35
中身が同じならこれって買い得? 

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29580535
468Cal.7743:03/03/18 18:51
>>467
まあ、値段下がってるけどねぇ・・・。お買い得はお買い得だけど。
でも、このタイプはかなりゴツイよ。現物見てから決めた方が良いと思われ。
469Cal.7743:03/03/18 20:22
>>467

それって旧型(100)だよ。 型番号110が新製品でケースがよりスリム
になった点が売りだとか。 旧型を格安で買うか新型を定価(まあカシオなら
2割〜3割値引きはあるだろう)で買うかはご自由に・・・。
470Cal.7743:03/03/18 21:03
>>468
ほんとゴツイね! ゴツすぎ!!

http://www.casio.co.jp/release/2002/images/wv100/wv100.jpg
471Cal.7743:03/03/19 03:18
薄い電波腕時計出してくれ〜カシオ。
速攻で買うのに・・・・。
472Cal.7743:03/03/19 04:30
>>467,469
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/watch/img/wv-100dj-7bjf.gif
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/watch/img/wv110dj7ajf.jpg

WV100は旧型ということではなくまだ現行品で、WV110はラインナップ追加では?
473Cal.7743:03/03/19 09:05
>>472
見かけは全く同じでアンテナの大きさを30%小型にしたらしい。
でもカタログの寸法(W×H×D)は110の方が大きかったりする?
474Cal.7743:03/03/19 12:41
シチズンの新作はマジ良さげだね。
早く6月にならんかな〜
475Cal.7743:03/03/19 12:55
おい!
40kHzも60kHzも電波受信できないのだが、俺だけか?
476Cal.7743:03/03/19 13:20
受信できなきゃクゥオーツとしての性能でガマンすりゃいいだけ。
そうガタガタ言いなさんな!
477Cal.7743:03/03/19 16:13
>475
そんなことは聞いていない。
電波を受信できないのは、俺だけか?と聞いている。
478Cal.7743:03/03/19 17:17
>>477

窓際に限らず受信できるスポット(Gスポットね)を見つけて置いておくだけで
普通に受信できてますが・・・。 ちなみに兵庫県。アンタは何県?
479Cal.7743:03/03/19 20:58
>478
ありがとうございます。

壊れている可能性がありますな。
480きのもと ◆ijCXWuUVkY :03/03/19 23:52
     ___
     ヽ=@=ノ 
    γ∞γ~  \
    |  / 从从) )
    ヽ | | l  l |〃    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `wハ~ ーノ),¶  < 今日は例のカシオデジアナ秒針付きの電波新製品を見たよぅ〜
    /) ̄У .フつ   \____________
. ⊂<(/=◎=|
   し\_ヘ_/   
       し'
481きのもと ◆ijCXWuUVkY :03/03/19 23:56
裏ぶたはこれまでにない高い質感だよ ステンレス製だし
オレンジ色のバックライトもカッコよかったよ

ただガタイの大きさはこれまでどおり・・・
482さくら ◆ijCXWuUVkY :03/03/20 00:04
これから電波腕時計の購入を検討している人は
アルバやシチズン(アテッサ・エクシード)の新作が出る6月まで
待って、全部見てから決めても遅くないと思うよぅ〜

特に質感の高そうなシチズンには期待、大だね♪

じゃ、またね☆ミ
483Cal.7743:03/03/20 00:45
デジタル要らんから、時針、分針、秒針、アナログ日付表示、
5気圧防水、光発電、40/60kHz両対応、非金属ベルト
といった、(漏れにとっては)フルセットの時計を発売してくれっ
484483:03/03/20 00:47
「Cal.7743」って今までコテハンだと思ってた。鬱。
485Cal.7743:03/03/20 04:11
昨日買った電波時計がどうしても5秒早いんですけど
ぶっ壊れてるんですかねぇ?
486Cal.7743:03/03/20 07:50
6月に発売のナビホークに期待だな。
オールチタンに20気圧防水、エコドライブ、パワリザインジケータ付き!
487485:03/03/20 12:45
直りました。
488Cal.7743:03/03/21 09:30
>>482
すいませんソース元を教えて下さい。でもさすがに6月まで待つのはきつい
な。樫尾買ってしまいそうな予感。樫尾はそんなに厚いんですか?
489Cal.7743 :03/03/21 10:58
漏れもソースキボンヌ
アルバは聞いたけどその他は初耳。
樫尾のはいまのシチズンのと同じくらいらしいよ。
だとすると結構厚い。
490462:03/03/21 13:13
>>466
遅くなりましたが、レスどうもです。ヽ(´∀`)ノ
491名無しさん@揉んで〜る便座 :03/03/21 20:20
樫尾の新製品を買ってしまった。
漏れは市民のソーラー電波ももっているが、比べると
・厚みは樫尾の方がちょっとだけ厚い(重さはだいたい同じ)
・文字盤の大きさは同じくらいかな。
・やっぱり樫尾の方は質感がいまいち
・電波受信感度はまだわからん
・樫尾のは裏ふたは金属。表側はガラスのまわりは一見
 金属だがたぶんプラスチックにメッキと思われ
・アンテナがあるだろう文字盤の12時側と6時側のバンドの一部は
 もろプラスチックに塗装しましたという樫尾お得意のつくり
 (でも12時側はアンテナが入っているからわかるけど、なんで6時の
  方もプラなんだろう?)
ちなみに上野の淀は35%引きだったよん。(\18,200+税)
492Cal.7743:03/03/22 08:54
ベゼルもプラだったのか・・・。でもカシオはチープさが売りだもんね。
高価にしてOHしながら長年使うものでもないしね。毎月のように新製品
が出て性能を上げて価格設定は低くしていくのが使命みたいな...。
493Cal.7743:03/03/23 11:18
ユンハンスの持ってるヒトいる?
494Cal.7743:03/03/23 12:34
漏れもWVA-400狩ってみますた。
新宿ヨドで30loffで買おうと思ったのだが
>>491の言葉を信じて上野ヨドに逝ってみたら、35loffで買えたYO!
>>491ありがd

ちなみに、新宿ヨドでは2種類しか在庫なかったけど、
上野には3種類とも在庫があったYO!
495小さな器:03/03/23 13:10
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
496491:03/03/23 20:02
>>494 5lでも安い方がいいもんね。今回のブツだと\1,400違うし。
なぜか前から上野は35引きなんだよね。なぜあそこだけ少し安いんだろう。

あとその後ですが、受信感度は市民のやつより少しよいような感じ。
質感は前に書いたとおりだが、機能は満足している。
(ライト、ストップウォッチ、アラームなど..めったに使わないけどあれば
便利)
あと漏れ的には日付で曜日がわかるのもよい。市民のは日だけだったから。
さすがに月がわからなくなることはないけど曜日はわからなくなって時計に
頼るくせがあるんだよね。
497Cal.7743:03/03/23 20:16
カシオのベゼルはSUS鍛造だよ。
プラメッキと金属の違いが分からないのかよ・・・
498491:03/03/23 22:29
>>497 分かんないよ、ベルトのあのプラで全体の質感だいなしだもん。
それにプラメッキみたいとは言ったけど断言はしてねえよ。
あそこまで安っぽく見えるならいっそのことベゼルはプラメッキで安く軽くした方が
よかったんじゃないのと言いたいね。
そういうお前は買ったのか?
499497:03/03/23 23:00
>>491
金属の重さ感はやっぱプラメッキとは違うよ。
新機種は裏蓋も重たいしね。

ごめんまだ買っていない。もうちょっと薄くなってから・・・・
500494:03/03/23 23:52
>>500(σ・∀・)σゲッツ!

>>496
>なぜか前から上野は35引きなんだよね。なぜあそこだけ少し安いんだろう。
アメ横にライバル店でもあるのかな、と勘繰ってみる。
ヨドなんてどこ逝っても値段が一緒だと思っていたから、
正直>>491の言葉は半信半疑だった。スマソ。

受信感度は思ったよりも良かった。
ウチにある電波置時計よりも良さそうだ。
501Cal.7743:03/03/24 15:39
TheG でストップフォッチの精度を測ってみました。

1.5秒/10日でした。
502Cal.7743:03/03/24 20:22
。・゚・(ノД`)・゚・。このスレ見てWVA-400を上野に買いにいったらWVA-400DJ-1A2JF
は在庫なかった。いつ入るか分からんと言われた。みんなこのスレ見て殺到
したのかな? 新宿しかないか?
503Cal.7743:03/03/24 20:28
>ヨドなんてどこ逝っても値段が一緒だと思っていたから、
量販店でも時計に限らず物によって違う事あるよ。
特に過剰在庫の処分品なんかは倍以上違うこともあるね。
504491:03/03/24 21:58
飴よことか、あとタケーヤとかのディスカウントショップも近くにあるからかな?
まあ同じ系列店でも安く売っているのを見つけるとうれしいすね。
アキバやシンジュクなんかの主な店はみな口裏を合わせたように同じ値段だからね。
まるで銀行と同じ。
時計と関係ないけど、14型のカラTVがアキバと自宅の近所のサトムセンで
自宅近くの支店の方が安かったことがあって落ち込んだことがあったよ。
もちろんアキバで買ったあとの話。
505Cal.7743:03/03/24 23:34
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=7628322

くそ、売りきれじゃねーか。こいつ、そんなに人気あったのかよ。
どっかでネット販売とてるとこないか?
できればヨドバシと同じ3割引のやつで。
506Cal.7743:03/03/24 23:39
ホームセンター逝ったら安いデジタルの電波時計がありました。
2980円でした。
ストップウォッチ機能ついてました。
何所のメーカーか分かりませんが、CYBEAT と時計に表示してたと思います。
この時計どうなんでしょうか?
507Cal.7743:03/03/24 23:40
>>505

http://www.rakuten.co.jp/zenon/430775/464936/

お馴染みゼノソにはあたよー。
508Cal.7743:03/03/24 23:45
ゼノソの関係者ハケーン
509502:03/03/25 00:30
樫尾 WVA-400DJ-1A2JF 大無礼苦のヨカーン。
発売直後のこの品薄はほんとに大無礼苦してんのか、樫尾のいわゆる一つの
戦略なのかわからんね。ねぇどっちでもいいから早く入れて…。チュ。
510494:03/03/25 01:06
>>502
3/23AM10:00時点では、上野ヨドにはまだ在庫があったYO!
その後売り切れちゃったのかな?
ちなみに、新宿ヨドは3/20か21に売り切れたみたい。
店員サンは「25日あたりに再入荷するかも…」って逝ってたけど
実際に入荷するかはかなり微妙らしひ…
ダメモトで新宿ヨドに逝ってみるといいかも…

http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=7628322
の「店舗で商品を見て買いたい人はこちら」を見ると、
新宿東口や錦糸町、八王子、川崎にはあるみたいだが本当かなぁ?

ご参考までに
511Cal.7743:03/03/25 01:49
>>506
それは中身シチズソらしいよ
雑貨屋でよく売ってあるよね

感度はわからない
512Cal.7743:03/03/25 03:22
Gでないデジタルでタフソーラーついてない電波時計って新製
品なかなか出てこないね。なぜ?待ってるのに。
アナログ針とデジタルの融合品は次々と新製品出てるのにね。

タフソーラー買った人に質問あるんだけど、あれってどれぐらい
もつの?
理論的には太陽光発電だから無限に動くんだけど、実際には
バッテリーがへたってきたりするから、無限ではないはず。
宣伝でも、無限に動くとはうたってないよね。

詳しい人いたら、教えてください。
513Cal.7743:03/03/25 17:58
シチズンさんは、
寿命は20年程度、ただ初期性能に対し20パーセントほどの性能低下で
大きな問題はない
と公表している。
http://watch.citizen.co.jp/cs/tec-joho/yasasii/eco/eco_06.htm#bt
カシオさんも、そんなもんかと。
514502:03/03/25 21:50
>>510
情報どうもです。んでもって早速雨の降りしきるなか凝りもせず新宿ヨドへ
出陣しますたです。そしたらやっぱダメですた。店員に聞いたら「週末入る
かも…」っつーことですた。「入るとすぐに売れてしまうので確約出来ません
が何か…」と言われてしまいますた。何か競争率以上に高いっすね。完全に
難民化してます。なんか電車賃で足が出そうな漏れは完全にアホです。もう
ちょっと我慢することにします。
515Cal.7743:03/03/25 22:00
MVA−400いいね、ソーラーセルも無難にまとまってるし。
    __
    / )
  / / ̄丶
 ( / /ノノノ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / / ´∀`ノ|_<  やはり>>288さくらちゃんはマニア心を掴む天才ですわぁ☆彡
 /  (つ  | ̄|O| \______
从从| | |_ ||
   (__)_) ̄
>>488-489さん

ごめんなさい☆
わたしやさくらちゃんというだけで無条件に信じる方だけへのメッセージでしたの。。。
世界中どこのWebにも載っていない、ごくごく限られた人の中でさらに、
ソースなんか示さなくてもわたしやさくらちゃんを信じてくださる方限定。。。

でももう預言者ごっこはやめますわ
518Cal.7743:03/03/26 18:44
>>514

だから、ゼノソで買えっての。なんでうちで買ってくれないんだよ。
うちは西武グループだから安心格安なんだぜ。
519Cal.7743:03/03/26 19:04
>>518
多分ポイント欲しいし、送料払いたくないからでしょう
520Cal.7743:03/03/26 19:06
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13342.html

これも別の意味で電波時計だね。
SII製らしい。
521Cal.7743:03/03/26 21:24
522Cal.7743:03/03/26 23:19
523Cal.7743:03/03/27 18:32
たった今、ゼノンに注文していたWVA-400Jが届いた。で、インプレッション
だが、まずブレスがステンレス中空から無垢になった(おなじみピンの抜き差し
タイプだが・・・)。ライトが文字盤全体をオレンジ色の光で照らすように
なった。しかも針にも夜光塗料が塗られている! ライトを点灯させなくても
十分に時間を確認できるのは嬉しい。やはり何といっても秒針があるのは
アナログ時計らしくて良い。液晶の秒表示とピタリ連動していて実に気持ちが
良い。あとはカラーリングだな。オール・ブラックなんかあるといいのだが。
524Cal.7743:03/03/27 18:46
うん、機能的にも申し分ない。電波受信中は秒針が12時位置で停止する
のはシチズンと同じ。受信に成功すると即座に秒針が動きだして表示
する。この動作はシチズンと同じだが、これはカッコいい。自動受信も
午前零時から午前4時まで1日4回受信するのだが、いずれも成功しなかった
場合のみ午前5時にも受信するようになっている。凄く賢くなったなぁ。
525Cal.7743 :03/03/27 21:05
秒針と目盛りのズレもないし、この辺はしっかりできてるみたいだね。
あとはもうちょっと薄くなって、アンテナのところのプラの塗装が
もうちっとよくなればなあ。
526Cal.7743:03/03/27 21:24
>>525

そうなんだよね。だからプラ塗装でも違和感の無いブラックなんかいいと
思うけどね。シルバー系はメッキでもしないと金属部分との一体感が出ない
んだよ。
527Cal.7743:03/03/27 21:32
>>511
ありがとう。
今度見に行って気が向けば買おうと思います。
528Cal.7743:03/03/27 22:03
今日Tic Tacで初めて見た
オールブラックなら買ってもいいかな
ブラックヘリオスで出るんじゃないかな(希望的観測)
529Cal.7743 :03/03/28 00:08
セイコーでも電波腕時計出るらしいけど、誰か情報持ってない?
530Cal.7743:03/03/28 00:33
すいません、週刊誌の広告で見たんですが、文字盤が赤の電波腕時計
なんていったかナァ〜 名前分かりませんか?
531Cal.7743:03/03/28 00:34
>>530
シチズンアテッサ?
532Cal.7743:03/03/28 01:01
あ、今見つけました

ATD53-2592でした、エコドライブはどのくらい持つの?
20年だっけ、それとも半永久的?
533Cal.7743:03/03/28 02:35
少し前ぐらい嫁
534Cal.7743:03/03/28 12:21
>>528

ALBAのROOXで出るよ。ステンレスケースで中身はユンハンス製。6月。

535Cal.7743:03/03/28 15:44
>>523
楽天ジズムで買えば送料無料だったのに・・・
536Cal.7743:03/03/28 18:17
>>535

わかった。これからはゼノンを切ってジズムに乗り換えるよ。
537佐嘉賢人 ◆TuqOJBbLXY :03/03/28 18:48
538512:03/03/28 19:27
>>513

情報提供ありがとう。遅レススマソ。
539Cal.7743:03/03/28 21:29
ツチズソかカツオ迷ってます。
誰か良きアドバイスを(^^ゞ
直近のスレ見るとカツオが良いのかな・・・
540Cal.7743:03/03/29 00:00
>>539
時報の機能が付いてるとピッタリ合ってるのが良く確認できて気持ち良いです。
したがってカツオをお勧めします。
541Cal.7743:03/03/29 01:46
>>529
アルバブランドでユンハンスからのOEM
天下のセイコーも地に落ちたものだ・・・
542佐嘉賢人 ◆TuqOJBbLXY :03/03/29 01:49
横浜は電波受信が上手くいかないな。
高層ビルが多すぎるせいなのか。 
543Cal.7743 :03/03/29 14:25
>>541 いままでブランドにあぐらをかいてメンツにこだわって世の中の流れを追わなかった
つけが回ってきたのでは? ただどっちにせよ最初はOEMでも社内ではこれから必死で
自社技術を開発するだろうからそれで競合メーカが増えて選択肢が広がればそれは
それでいいんじゃない?
544Cal.7743:03/03/29 14:29
別に何がなんでもムーブを自社生産しなくても良いような気も。
スイスのメーカーなんか・・・。
545Cal.7743:03/03/29 18:35
シチズンは一見、機種が豊富に見えるがモジュールはどれも一緒なのがなぁ・・・。
カシオは同じように見えて、色々と機能を変えている。例えば、WVA300に
搭載されていた目的の日までのカウントダウン機能。俺は次の給料日をセット
して使ってた。貧乏くさいが・・・。秒針の魅力に抗しきれずWVA400も購入
したが残念ながらカウントダウン機能は外されていた。

それからシチズンは時報を鳴らす事ができないのがなぁ・・・。せっかくの
電波時計なのにこれがなかったら面白くないよ。でもカシオにも期待したい
のはジャストで「ピピッ」と鳴らすだけじゃなくて、4秒前から「ピッピッピッ
ポーン」ってやつ。こんなの簡単でしょ。ぜひお願いしたい。
546494:03/03/29 23:07
今日久しぶりに新宿に逝ってきたんだけど、
西口ヨド、西口桜屋ともにWVA-400DJ-1A2JF(文字盤白色)がタプーリ置いてあったYO!
「ホスィ…」と思っている香具師は明日突撃しる!
547Cal.7743:03/03/30 00:00
よし!ツチズソと迷ったけどカツオ買うことに決めた!
逝ってきます。
548Cal.7743:03/03/30 00:11
本日、ヨドバシ町田店にてWVA-400DJ-1A2JF購入しました。
店でバンド調整を頼まずに自分やろうと思ったのですが方法が判りません。
誰か教えて〜。
549Cal.7743:03/03/30 00:25
550Cal.7743:03/03/30 00:33
カウントダウン機能って便利そうですな。
あとストップウォッチは必ずついているが使ってる人いる?日常生活で滅多に使わんと思うのだが・・・
それならタイマーを付けてほしいと思う。
551Cal.7743:03/03/30 01:06
549さん、ありがとうございます。
しかし、どれも当てはまりませんでした。
カシオサービスセンターにも電話で確認したのですが本社が休みらしく、
要領の得ない回答でした。月曜日に再度連絡をくれるそうですが・・・。
552Cal.7743:03/03/30 13:36
>>548

WVA-400のブレス調整はピンを抜くためのバンドバイスが必要です。
できればブレスを固定するための小型万力、さらには傷をつけずに叩く
プラスチック・ハンマーもあればベストです。
こちらWEBサイトで「ブレスレット・アジャスト・ツール限定セット」
というのを販売してます。3,100円の出費になりますが、ショップに
お願いしても2,000円も取られる事もありますし、後々の事を考えると
購入した方が賢明だと思います。

http://www94.sakura.ne.jp/~w-guard/
553548:03/03/30 18:35
>>552さん
専用道具が必要なのですか?
「せんまいどうし」等があれば簡単に出来ると思ってたのでショックです。

554Cal.7743:03/03/30 21:58
>>553
>>552は業者と思われ。
千枚通しや爪楊枝があれば簡単にできる。
大抵のカシオはこのタイプ。
http://www.j-mifune.com/images/wac/casioband.jpg
555フェラチ王:03/03/30 22:37
樫尾の三針電波がさいきょうだろよコラ
556Cal.7743:03/03/30 22:44
千枚同士age
557Cal.7743:03/03/31 10:22
光で動き続ける"Baby-G"
http://www.casio.co.jp/release/2003/bg_800.html
( ゚Д゚)ハァハァ
558Cal.7743:03/03/31 10:32
>>529
セイコーのソーラー電波腕時計
ttp://nakahiro.parfait.ne.jp/moji/rc.html
559548:03/03/31 11:59
>>554さん
先ほどカシオのサービスに電話で確認したところ、
接続ピンを千枚通し等を使ってハンマーで打ち抜くタイプでした。
怪我をしないように気をつけて作業し、無事に終了しました。
色々とありがとうございました。

560Cal.7743:03/03/31 12:41
カシオはデジタルのみの電波時計(タフソーラーなし)は
もう新製品出さないの?
タフソーラー付きもいいんだけど、分厚すぎだよ。
561Cal.7743:03/03/31 22:27
漏れは、バンド調整したくないので今から手首を太く汁。
562Cal.7743:03/04/02 22:06
複雑骨折とかしたら腕太くなるとか・・・トンカチで手首の骨砕いてみたら?
563Cal.7743:03/04/03 15:19
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1800円〜最高3500円の
高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フ
リーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレないように処理致します。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?

お問合せは・・・
[email protected]まで!
564Cal.7743:03/04/04 06:25
565追加:03/04/04 07:35
566Cal.7743 :03/04/04 07:41
発売は秋か...
でもこれで完全にふつうの時計だな。
いくらくらいになるんだろう?
ExceedブランドやPromasterは高そう...
シチズンの電波腕時計って、他社のそれと比べると
受信感度が悪いように感じるのだが、
新製品ではそこそこ改善されているのだろうか・・・
568Cal.7743:03/04/04 16:35
値段より厚みだな
569追加:03/04/04 17:27
ぷろますた、ぐるぐる。要QuickTime
http://www.citizenwatch.co.jp/bsl_2003/booth/mov/obj003.mov

内転リング付きで12mmくらい?
570Cal.7743:03/04/04 18:58
マルマンが金属ケースの出してたんだけど、裏蓋がガラスみたいなんでシチズンが世界初という事みたいね。
シチズンのケース素材、マルマンと同じく弱磁性ステンレスケースなのかな?

http://www2.wind.ne.jp/time/denpa_maru23.htm
http://www.tamatele.ne.jp/~t-namba/maruman/syouhin/analog.htm#01
571Cal.7743:03/04/04 23:34
ツチズソのデザイナー(外部者か知らんが)はダメポ
聖子は個性が無いし
ヤパーリこれからはカツオの時代だな
おっとマルマソ忘れてた(@_@)
572Cal.7743:03/04/04 23:38
勝男の電波時計ってカッコイイか?
573Cal.7743:03/04/05 00:19
やっと防水機能とメタルケースの両立ですか。
買います。でも、秋…。先は長い。
574Cal.7743:03/04/05 15:29
>>571

デジタルならカシオがいいが、高級感とブランドイメージがない。
575Cal.7743:03/04/05 15:34
そもそもデジタルとか電波時計というジャンルに高級感とか
ブランドイメージなんか求める方が間違っている。
576Cal.7743:03/04/05 18:18
個人的には、カシオのアナデジがもっとスマートになったら最高。
それまではシチズン以外に選択肢がないような。
さすがにスーツにtheGは躊躇する。
577Cal.7743:03/04/05 19:48
カツオはツインセプターのデジタル表示にだけ魅力を感じる。
それ以外なら>>564-565のシチズソにしてしまいそう。
578577:03/04/05 19:57
どこで勘違いしたのかワケワカラン…
ツインセプターじゃなくて、タフソーラータイプの話でした。
579Cal.7743:03/04/05 21:23
先日、カシオの400DJ買ったんだけど、
文字盤を照らすLEDは左右3が光るけど、
液晶部分は右からしか照らされないんだ。
みんなのもそう?
580Cal.7743:03/04/05 23:09
The G買ってみた。
自分の部屋の中での自動受信ポイント探すのに苦労したよ。
(@東京)

説明書では窓付近でアンテナのある12時方向を外に向けろってこと
だけど、たいてい家の中の良い部屋は南向きに窓で、
福島局のある北はトイレや風呂場と相場が決まってるじゃん。

で南の窓に向けてもうまくいかず、部屋の一番北よりの場所、
(窓と反対側)で北に向けたら感度は最高になって受信失敗なし。

シチズンのWEBサイトにあるように局にアンテナを向けるのが
やっぱ基本ということでしょうかね。
581Cal.7743:03/04/06 00:15
>>575
なんで?
文字盤やブレスの質感が高くて、一秒も狂ってない時計っていいと思うけど。
582Cal.7743:03/04/06 00:15
最近は機械式もなかなかバリエーションがあっていいのだけれど
そろそろでむぱ式のデザインのいい時計の時代かもね。
機械式時計のいいところは、電池が要らないってのもあるけど、自動巻きなり手
巻きなり、時計そのものと外部の自然環境(ぜんまいを巻くユーザーや自動巻き
のローターの回転を意識した手の動き)との絶え間のないつながりが感じられる
点にあったと思う。
ところで、電池式時計である電波時計も自然とのつながりを多分に持っている。
受信インジケータを見るたびに、はるか「おおたかどや山」のJJY送信所を思
わずにはいられない。
温度変化や磁気の影響によるクォーツ式時計の狂いは人間の目に見えにくく、外
部連繋性が希薄で面白みがなかった。だから自分も機械式時計が大好きだった。
でも、電波時計の場合も、野山を越え伝ってくる波長5,000メートル以上の電波が
誤差1秒/10万年のレベルでクォーツ時計を修正してしまうのだから、電波も見え
ないけど、小さな腕時計が大空と大地につながっているような気がする。スケール
でかい。
このスレをみると長年愛用したロレを放り出している人がかなりいるし、自然を体
感したい機械時計愛好者は電波時計に流れていくような気がしますが、皆さんはど
う思いますか?

とはいえ、俺も今機械式愛用中。でむぱ時計で校正してる。
583Cal.7743:03/04/06 00:17
>>582
俺も機械式愛用電波補正です。
584Cal.7743:03/04/06 00:20
おもしろくないコピペだな。
585Cal.7743:03/04/06 00:22
けっこうみんな2chに滞留してるのね
586Cal.7743:03/04/06 00:31
あんまり金がないので
1万円以内の質感のいい電波時計が出たら買いたい
これからは電波修正付は必でしょう
587Cal.7743:03/04/06 00:32
ダイソーで100円電波時計出さないかな
588Cal.7743 :03/04/06 12:42
>>579 何回かLEDつけてみたが、はっきりと断言できんが(LED点いてる時間
が短いので)左側も照らしてるっぽい。少なくとも暗いところで右半分しか
見えないということはないようだ。
電池が減った...今日は太陽に当てるか。
589Cal.7743:03/04/06 13:22
先日カシオのWVA-200SJ-9AJFが10,000円切ってたので初電波腕時計をゲットしたんですが
電波の受信を始めて完了するまでに速くて5分、長い時は15分位かかってしまいます。
これは単に型が古いからなんでしょうか?最新の電波腕時計はどれ位で受信完了するもの
なのですか?
↓因みにコレです。
http://www.j-tokei.com/watch/databank/wva20sj9.htm
590Cal.7743:03/04/06 15:23
>>589
俺はシチズンのミューを愛用してるが、
受信は2,3分だぜ。
安物買いの銭失いだな。
591589:03/04/06 18:30
>>590
メーカー違うと比較できないんで出来ればカシオの電波時計の情報をお願いします。
592Cal.7743:03/04/06 18:32
シチズン信者キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
俺はミューはデジタル表示が無いから元から眼中になかったけどな(藁)
593Cal.7743:03/04/06 18:35
(´-`).。oO(590みたいに一言多い奴が多いなこの板)
(´-`).。oO(普通に3分程度って答えれば良いだけなのに何で態々煽るんだろ)
594Cal.7743:03/04/06 21:44
>>590
場所(電波状況)によって大きく変わるのでは?
あまり意味のない煽りかと・・・
595Cal.7743:03/04/06 22:24
へー、ボブ・サップってマジにTheGしてるんだ。あの腕でもそんなに
小さく見えないもんだな
596Cal.7743:03/04/07 00:00
俺のTHE Gは3分で受信できたよ。
置き時計の電波目覚ましは15分かかったけどね。
電波の入り具合のもんだいでは?
597Cal.7743:03/04/07 09:21
世田谷区東名インター近く
アンテナを窓に向けなくても
2分でOK
寝ている間に受信してくれるので
強制は買った時に試しでしただけ
598Cal.7743:03/04/07 21:30
カシオのデムパ時計はいい。
通常、机の引き出しの中に入れているのだが、
毎日1・2・3・4時(カシオの場合)にちゃんと受信しちょる。
気を許しててお眠してるかとおもた。
599Cal.7743:03/04/07 22:56
漏れのWVA400も2分で受信完了してるYO!

ところで、WVA-400ユーザーってどれくらい居る??
600Cal.7743:03/04/07 22:59
まだ持ってませんが買う予定です。
601Cal.7743:03/04/07 23:25
んなもん買うかボケ!!
602Cal.7743:03/04/08 00:03
400買いますた
結構気に入った(^^ゞ
ロラックスやオマガも持ってるけど
カツオらしさ(チープな感じ)がまた良くて
決してシンプルではないが
いかにもハイテク日本製品だ!って感じ。
ちなみに漏れは受信に3分かかってる

603Cal.7743:03/04/08 14:01
>>602
か・・・買ったのかョ!!
604Cal.7743:03/04/08 16:03
>>596
>>597
>>599
なるほど、日々性能は上がっているようですね。
まぁ私の機種も時間はかかるようですが腕に着けたまま寝ても
しっかりと自動受信はしてくれていますので使う分には問題なさそうです。
というか、本当はツインセプトタイプのソーラー電波が欲しかったのですが
まだ発売されてないんらしいですね。
ソーラ電波タイプも何機種か出ているにも関わらず未だに出ていないという
事はもしかしたら発売の予定がないのかも知れませんね。
で、今迄使ってたツインセプト(非電波)がかなりボロくなってきたので
いつかそのタイプが出るのを信じて繋ぎで一番安い奴を買ったという訳です。
只、ひとつ不満はあります。
以前使ってたツインセプトは文字盤に日付とは別に1ヶ月分の
カレンダーを表示する事が出来るタイプだったのでスケジュールを
立てる際に非常に便利だったのですが今度の物にはそれが有りません。
店員に聞いたところ、現在発売されているツインセプトシリーズには
その機能を持った物がないらしく非常に残念に思いました。
余り需要が無かったのでしょうかね?
…っと、スイマセン電波時計と関係ない話でしたね。
長文 失礼致しました。
605Cal.7743 :03/04/08 20:57
>>604 ツインセプトの1ヶ月カレンダは漏れも重宝してた。
でも樫尾にも問い合わせたことがあるが、今後開発予定はないらしい。
あまり売れんかったのだろう。
漏れとしては生命保険のオバハンのくれるカレンダをバンドにつけるより
よっぽどましだったのだが。(そのカレンダさえ最近はくれないなあ。
生命保険も銀行も全部つぶれる寸前)

ただ、ツインセプトでソーラーは厳しいと思われ。
液晶面で光量がかなり減衰するからね。
606Cal.7743:03/04/08 23:49
>>605
>生命保険のオバハンのくれるカレンダ
あはは、私も昔良く貰ってた覚えがあります。

>ただ、ツインセプトでソーラーは厳しいと思われ。
>液晶面で光量がかなり減衰するからね。
素人考えだとデジタルタイプのソーラーがあるのだから
同じ方式で作れそうな気がするんですがどうなのでしょう?
607Taki:03/04/09 01:32
カレンダーは携帯で十分でしょ!!
608かおりん祭り:03/04/09 01:33
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
609あぼーん:03/04/09 01:35
610Cal.7743:03/04/09 13:48
>>607
携帯って職場によっては持ち込めない所もあるんだよね。
だからカレンダーは出来れば腕時計についてて欲しい。
611Cal.7743 :03/04/09 21:54
>>607 それにそれを言ったら時間もケータイでOKだから腕時計自体
いらないじゃん。auなら時刻も正確だし。それで腕時計しないやつ多いけど
そういう香具師はこのスレに来る必要なし。
612Cal.7743:03/04/09 21:57
休日ならともかく、仕事中に携帯で時間が見れる仕事ってなんだ?
日雇いフリーターか?
613Taki:03/04/10 01:29
勿論、営業だ!! 
いつでも携帯に出られないのでは、固定と変わらず。
時計は時間を見るだけと違うぜ。
他人が、その人の値踏みをするときに見られるものだ。
だから、ゴムやプラスチックの時計では恥ずかしい、、、。
614Cal.7743:03/04/10 08:10
営業って大変なんだね。時計ごときで値踏みされてしまうとは...
うわべ、外見で判断されてしまうとは悲しい仕事だな。
615Cal.7743:03/04/10 20:39
いや、外見なんか関係ない、俺は中身だけで評価されている、って思い込みも
そうとう痛いぞ。

あ、お前の仕事は電話でのセールスなんだ。それなら確かに外見は関係ないな(w
616Cal.7743:03/04/10 22:21
>>613はYahoo!BBのモデム配り
617Cal.7743:03/04/10 23:05
BBのモデム配り <テレ倉ティッシュ配り
618Cal.7743:03/04/11 02:06
つーか、中身と同時に、社会人として当たり前の身だしなみも大事だろう。
619Cal.7743:03/04/11 04:42
北米在住

ちょっとでかいが、DSTの修正等が自動なら便利とおもって、
カシオの北米でも使える、という腕時計を買った。

しかし、木造の家の中なのにぜんぜん電波拾わない。
4/6に夏時間になったけど、変わらないので、
わざわざ家の外に出て、時刻修正。

これじゃあいらない。
620Cal.7743:03/04/11 04:51
営業って、時計、カバン、靴、スーツ、ネクタイ…。
色々と武装しないと商談相手にナメラレテシマウノダヨ。
良い物装備してる営業=稼いでる=能力のある人間とみなされる傾向が強い。

だから時計は大事なんだよう!!
621Cal.7743 :03/04/11 06:06
それだったらロレでもつけるがヨロシ。
なにもデンパにこだわる必要もなかろう。デンパで高級感のある時計とか
言ってるから現時点ではないものねだりになってしまう。
622Cal.7743:03/04/11 06:49
ロレを付けたところで、一介の営業職の給料で簡単に買えるわけで無いのは明白。
逆に虚勢を張っていると足元を見られる場合のほうが多い。
ロレが本当に威力を発揮するような営業の人には、
皮肉にもパチ使いが多かったりする。
623Cal.7743:03/04/11 08:03
漏れは作業服にGショック。設計技師だけどこの格好だと現場にも足繁く
通ってるってのがアピールできるから。逆にスーツ着ていい時計はめて
ると「こいつは現場知ってんのか?あ?」と思われて仕事やりにくい。
624Taki:03/04/12 02:09
ティッシュ配りは、
 まごころで配ると
  誠意が伝わる気がします。
625Cal.7743:03/04/12 13:09
bbのモデム配ってる香具師は氏ねよ

サポセン担当より
626山崎渉:03/04/17 14:41
(^^)
627Cal.7743 :03/04/19 22:22
保守あげ
628山崎渉:03/04/20 02:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
629Cal.7743:03/04/20 23:26
カシオは最近、新製品出してないの?
630Cal.7743:03/04/24 06:57
下がりっぱなしか?このスレ
631Cal.7743:03/04/24 15:30
オリエントから新型
http://www.morimoto-tokeiten.com/shop/search.asp?name=LEGACY&kwd=Reserved
件のアルバと同じムーブと思われ。
632Cal.7743:03/04/24 21:34
6月にシチズンからすごい電波出るらしいぜ!
5,6万するらしいけどな。薄型で20気圧、東西オートチューニング。
見た目も普通の時計みたいだって。関係者からの情報だから信用できるけど!
電池交換もいらなくて、時間も正確、防水もついてりゃ何もいうことねーナ!
セイコーはこういうの出さないのかね?
633Cal.7743:03/04/24 21:42
なんか烈しく外出のことばかり言ってるようなきがするが・・・。
634Cal.7743:03/04/24 22:01
635Cal.7743:03/04/24 22:11
いいじゃん ↑
636Cal.7743:03/04/24 22:15
>>632
遅い遅い
637Cal.7743:03/04/25 09:31
(´-`).。oO(615みたいに一言多い奴が多いなこの板)
638Cal.7743:03/04/25 09:45
IDが出ればねぇ
639Cal.7743:03/04/25 09:48
海外に持ってくもんじゃないな・・・
時刻はそんなに狂わなかったけど日付と曜日が狂った
640Cal.7743:03/04/25 09:50
誤受信、誤動作が一番コワイ
国内でもないとは断言できない
641Cal.7743:03/04/25 23:11
>>632
> 6月にシチズンからすごい電波出るらしいぜ!

>>632が出す電波には負けていると思われ
642Cal.7743 :03/04/27 03:02
オレのG-SHOCKは電波補正しても明らかに数秒狂ってる

これって故障か?
643Cal.7743:03/04/27 17:52
>>640
そんなに誤動作怖けりゃ機械式の時計でも買えばいいじゃん。
電波時計に限らずデジタル機器なんぞそんなもん。
644Cal.7743:03/04/28 23:07
>>640
初期のセイコーのはくるいましたが最近のカシオのは大丈夫ですね。
645Cal.7743:03/04/29 21:15
新潟県長岡市ですが、CYBEAT(40kHz)は室内だと感度が弱く、強制受信5回に一回しか
受信成功せず、受信成功5回に一回は変な時間になっています。金属製の棚の上に
置くと感度が良くなってだいたい受信成功して誤受信も少ないですが、一応年、日付や
だいたいの時間が合っているか確認しています。
646Cal.7743:03/04/30 00:45
初夏ですね。
新学期もはじまりました。心のギヤをセカンドに入れるために
腕時計はデムパで行こうかなと思います。
今は機械式の4s15搭載のを使っていますが、なんか最近1秒も狂わないものがいいかなと
思っています。
機械式ファンからあっさりデムパに乗り換えた人はいますか?
使用感はどうでしょう。

始まりの時、始まりの時、デムパでスタート でいいでしょうか?
647Cal.7743:03/04/30 04:43
WVAのタフソーラーホスイけどオークションで狙ってるけど吊り上げが多いYo
吊り上げても安い事は安いが幾らなんでも酷い 
648Cal.7743:03/04/30 06:11
649Cal.7743:03/04/30 16:32
今までインターの機械式時計を使っていたが、
仕事で正確な時計が必要で電波時計をゲット。

http://watch.citizen.co.jp/new/denpa/0211_denpa.htm
…のCITIZEN "DPD52-0346"。

個人的には、電波時計では唯一デザイン的にOKのモデル。
ただし、革ベルトはもうちょっと品の良いものに即交換。
ここ1ヶ月、重要な局面で活躍してくれた。非常に満足。
650Cal.7743:03/04/30 17:09
http://www.citizenwatch.co.jp/bsl_2003/booth/swndw/swndw11.html
これだったかな、6月10日、50,000円で発売と宝島に書いてあった。
651Cal.7743:03/04/30 21:23
「カシオソーラ電波腕時計WVA-400DJ-1A2JF」買いますた。

個人的にイマイチだと思うところ

1.バックライトの点灯時間が短い
  素早くアナログを読み取るのが得意な人にはいいが、
  一般人には短すぎて微妙だと思う。
2.表示ガラスの外周部の銀メッキ部分が傷つきやすい。
  ちょこっとぶつけただけで傷ついた。せめてキズが目立たない
  仕上げをすべきでは?
3.全体的に安っぽい。
  カシオだからしゃーないといえばそれまでだが・・・・・・・・
4.ソーラー部が光に反射しすぎて微妙に時刻を読み取りにくい。
  配色とかデザインをもう少し工夫すべきでは?

機能的にはほぼ満足しているだけに、ちょっとした配慮不足が残念。
あと、G-SHOCKのデジタルソーラー電波の方が良かったかなと少し後悔・・・・
652Cal.7743:03/04/30 21:39
>>651
その辺りは
「電波時計として正確に動いていればいい」
とするか、
「時計としては、時間を伝えるだけでなくry」
とするかで人それぞれだろうな。
653Cal.7743:03/04/30 22:22
>>651
お書きになっている欠点はGショックソーラー電波「THE G」でも全く一緒ですよ(w
THE G使っていていつも「こうだったらなぁ」と思っている点をそのまま書かれている印象です。
654Cal.7743:03/04/30 22:49
シチズンの新型パワーリザーブ付きエコ電波チタン、メチャ格好いいね。
内転リング式の計算尺もいいなぁ。
655Cal.7743:03/04/30 23:15
>>654
はげどう。
これは良いですね。
656Cal.7743:03/05/03 05:12
657Cal.7743:03/05/03 15:37
http://www.citizenwatch.co.jp/bsl_2003/2003_basel_press/world_first_radio_cont_j.html

こっちのURIのほうがよかった
それにしても欲しい・・・
658Cal.7743:03/05/03 18:55
秋か、待たされるね。これは買う。
シチズンの時計を自腹で買うのって初めてだわ。
659Cal.7743:03/05/03 19:02
うわ、なぜかいきなりカコイイ!
ところで「発売予定国 日本、ドイツ」はなんでだろ?
660Cal.7743:03/05/03 19:19
>>659
需要があるから
つぅっか、無闇に正確な時刻を有り難がるのはこの2国の国民に多い。
661Cal.7743:03/05/03 23:27
今さっきやっていた、テレ東のG-SHOCK特集で、
お店の人の話として、G-SHOCK電波時計が
年配の人に受けているといってた
662Cal.7743:03/05/04 14:37
つうか、電波が発信されてるのが、現状で日・米・独・英・中しか
ないみたいだし。
663Cal.7743:03/05/05 08:32
短波標準電波用の電波時計が最強だろ
664Cal.7743:03/05/05 13:01
>>604

604さんのようにカシオのツインセプトを持っている方に聞きたいんですが、
時計のガラスというか液晶というか、とにかく文字が浮かぶ機能を手動で
停止できますか?下の針が見にくいと感じたときに文字を消したいんですが
可能でしょうか?
それから、ツインセプトの電波時計、WVX-100DJ-7AJFなど
の厚みはどうでしょうか?スキューバダイビングの時の時計の
ように厚いのでしょうか?
情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします
665Cal.7743:03/05/05 17:13
>短波標準電波用の電波時計が最強だろ

日本では、停波してるよね?
666Cal.7743:03/05/05 19:33
>>665
7MHzも10MHzも15MHzも、今では静かなもんだよ。
前は、日本語、中国語、英語、他がビートも起こさず
“きれいに”混信していたのだけど・・・
667Cal.7743:03/05/06 03:33
外国の短波標準電波を腕時計で受信できたらいいけどな。
668Cal.7743:03/05/06 13:36
>>621
亀で悪いが、ロレつけるのって非常に品が悪いと思うんだが。
「私何もわかってません」って感じがしてしまう。全員というわけではないが。
ロレつけてる人間に、自分の時計について詳しく聞いてみるとイイ。
十中八九、何も知らずにロレ=高級とか思ってる。お恥ずかしい限り。
たとえば、ジャガールクルトのマスターコントロールを愛用しつつ、
実用機として電波時計も使ってる、なんてのを見ると、ぅおぉ〜っ!と唸ってしまう。
669Cal.7743:03/05/06 14:19
WVX-100KJ-9AJF



WVX-100DJ-7AJF
のカシオのツインセプト
の違いが分からない。
どう違うの?
670 :03/05/07 12:45
秋まで待たずに6月にいいのがでるだろ
671wvx-100j:03/05/07 12:55
>>664
出来るよ

デジタル表示無し(針のみ)←←←
    ↓          ↑
   秒のみ         ↑
    ↓          ↑
  月日曜日のみ       ↑
    ↓          ↑
  月日曜日秒のみ      ↑
    ↓          ↑
全表示(時分月日曜日秒)→→→↑
672wvx-100j:03/05/07 12:57
うっ!、ずれ...、分かるよね?
673Cal.7743:03/05/07 13:01
>>668
ぅおぉ〜っ!とか言ってるおまいはただのヲタだろ。
674Cal.7743:03/05/07 19:11
来月のアルバの電波時計の情報はないの?
675Cal.7743:03/05/07 20:23
6月以降のカシオの新製品情報を載せているHPがあれば
教えて欲しいな。神お願い。
676Cal.7743:03/05/07 20:25
677yy:03/05/07 20:25

岡本麻衣 堤さやか 憂木瞳 黒木香 弓月薫 白石ひとみ

http://adult.csx.jp/~moro2/index2.htm
見てみて!!丸見え!!

伊藤りか 舞阪ゆい 小森詩 長瀬愛 夢野しおり 遠野小雪

678Cal.7743:03/05/07 23:19
>>676
アテッサ ATD53−2602
アテッサ ATD53−2611
どっちか欲しい。
679Cal.7743:03/05/07 23:30
6月か。結構、早かったな。
今回は本当に完全無欠。買う。
680Cal.7743:03/05/08 00:02
プロマスター思ったより安い・・・
もう我慢できません
681Cal.7743:03/05/08 00:03
ライトは付いてないようですが、ルミブライトかな
ルミブライトってどの位の時間持つものでしょうか
消灯後5時間ぐらいなら視認できますか?

682Cal.7743:03/05/08 00:07
>>681
なんとか。
ほんと、なんとかですが。
683Cal.7743:03/05/08 00:21
>>682
ありがとう
「なんとか」ですか〜

夜勤でねぇ、会社で仮眠とるんですがフト目が覚める事があってね
半分寝ぼけてるから目覚ましが鳴ったのでは無いかと不安になるんですよ
2段ベッドの上なので目覚ましで時間を確認することもできなくてね
下の人が止めてしまって2度寝しちゃうと、えらい事に。。。

それはさておき、目が馴染むまで凝視している今よりはマシかな?

あ、プロマスタとアテッサの2611-2613は夜光塗とありますね
2601&2602はどーなのかなぁ?
684Cal.7743:03/05/08 00:56
>>671
情報、ありがとうございます。助かりました。
今度買おうと思ってますので助かりましたよ。
でも、電波時計ってただでさえ厚いのにツインセプトだと
さらに厚いんでしょうか?

アテッサ ATD53−2602
アテッサ ATD53−2601
上記をみて、初めてスタイルがまともなものが出てきたと感じるのは
私だけでしょうか?針の長さといい太さといい、文字盤といい
やっと「当たり前」の形になったと思いきや、値段が高すぎる・・・
685Cal.7743:03/05/08 11:25
>676
PMD56-2771(・∀・)イイ!と思いきや・・・3時位置のリュウズでかすぎない?
それだけがきになる・・・
686Cal.7743:03/05/08 22:46
>>685
デュラテクトタフで悪名高い「ヤスリ」リューズですな。
右利きだと手の甲がマジで削られるという。

>684
確かに高価ですが、これだけの性能の物が、と考えると割安ですよ。
舶来クォーツに10万以上払うとか、外装だけは立派な国産10万以上クォーツを
買う事考えると。
687Cal.7743:03/05/08 23:17
シチズンの株価上がる予感
688Cal.7743:03/05/09 12:37
このスレはPMD56-2771でハァハァするスレに変わりました。発売日迄。
689Cal.7743:03/05/09 23:20
ヵッォの方がよくね?
アッテサタソ萎え
690Cal.7743:03/05/09 23:23
確かに、平面の画像だとカシオも良さそうに見えるけど。
実物は玩具の変身ブレスレットみたいで辛い。
691Cal.7743:03/05/09 23:41
比べるもんじゃないと思ふ。どちらにもニーズがある。



たぶん
692Cal.7743:03/05/10 04:56
携帯電話時計じゃだめなの?
693Cal.7743:03/05/10 13:11
ALBA LOOX電波時計の情報ないの?
694おっ!!こんなの発見!!:03/05/10 15:18
695Cal.7743:03/05/10 15:45
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
696Cal.7743:03/05/10 17:27
シチズンの計算尺付の新作、凄くいいね。IWCのようでもあり、出来の良い
ポレオットのようでもあり、とにかく適度な高級感でいいなぁ。

でさ、素材は何? どこを見てもステンレスともチタンとも書いて
ないけど。ひょっとして真鍮か?
697Cal.7743:03/05/10 18:28
デュラテクトとあったから、チタンかステンしかないだろし、
色合いからすればチタンだろうね。

真鍮なんかでは碌な強度が保てない。
698Cal.7743:03/05/10 21:41
>>692
電話機能(゚听)イラネ
699Cal.7743:03/05/11 01:46
漏れの、au A5304Tの時計、常に2秒程度ズレてる。
700651:03/05/11 11:24
>>651
「カシオソーラ電波腕時計WVA-400DJ-1A2JF」を
10日程使って便利だと思った点。

1.やはり、自動的に電波標準時にアジャストしてくれるのは、
  便利っちゅーか、オーバーテクノロジーを感じて(・∀・)イイ!!
  寝てる間に小人さんたちが117に電話して時計を合わせて
  くれているカンジ。

2.時報機能はメチャ便利。
  オレは1日中車に乗っているので、定時のNHKニュースを
  ラジオで聞いたりするのに便利すぎ。それまでは、定時に
  なって数分語後に気付いてチューニングすることがしばしば。
  NHKラジオをずっと聴いてるのは苦痛なので、ニュースだけ
  聞きたいという願望を持っていた俺の為にあるような機能。

3.設定時間を逆算してアラームを鳴らす機能も(・∀・)イイ!!
  あと何時間で拘束から開放されると精神的な支えになる。
  減っていく数字にすごく癒される。

機能的にはすごく満足。
後はデザインかな。ジウジアローとかに頼んでブッ飛んでいて
尚且つ洗練されて使いやすいデザインを採用すべし。
機能がこれだけ凄いのに、ちゃっちいデザインではつまらない。
  、

701Cal.7743:03/05/11 12:54
>>651

私もWVA-400を愛用してます。全くおっしゃる通りだと思います。
この機能で実勢価格2万円以下というのはありがたいです。

ただ、デザインですよね。プラと金属部分のカラーがマッチしてません。
メッキのキラキラで高級感を出そうとしているのでしょうが、裏目に
出てしまっている気がします。

それに比べてシチズンの新作はマットなカラーでよさそうですね。アウト
ドア用に欲しいです。実売で5万6,000円は高い気もしますが・・・。
702Cal.7743:03/05/11 13:49
>>700
3番目はカウンターアラームのことですか?
WVA-400DJ-1A2JFにはそれは付いていないはずですが・・・
703Cal.7743:03/05/11 14:15
「MTG-900DJ-2JF」と「MTG-900DJ-8JF」はどう違うんでしょ?
パッと見たところほとんど同じに見えますが・・・

http://www.g-shock.jp/new/2002_11/mtg_the-g.html
704Cal.7743:03/05/11 14:30
とりあえずカシオがプロトレ/トリプルセンサーに電波受信機能を付けて欲しいな。
で、社外デザイナーにデザインして欲しい。
そしたら買う。
705Cal.7743:03/05/11 14:42
(・∀・)カシオの7月以降の新製品情報まだ〜?
706651:03/05/11 17:24
<<701
ホント、安くていいですよねー。
シチズンのデザインはいいと思うのですが、
やはり液晶表示が無いというのは、多機能さを欲している自分には
選択の対象外になってしまいます。

>>702
「タイマー付きアラーム(TAL)」と取り説には記述してあります。
セットした時刻になるとアラームが鳴り、セットした時刻までの
残り時間を液晶部に表示するという機能です。

カウンターアラームというものがどういうものかはわかりませんが、
自分はTAL機能を便利に使ってますよ。
707Cal.7743:03/05/13 00:53
電波時計好きです。
ず〜っと電波時計を使っていましたが何となく遊びで安い(数万円台の)
パーペチャル+10年電池+年差20秒な時計を買ってみました。

電波に比べて薄い、軽い、エコじゃ無いので文字盤がきれい

とやっぱ普通の時計のほうが良いです。
電波は時刻合わせ様に(エコなので)窓際に追いやりました。

※最初は不安だったけど、年差20秒って全然狂わないのね(当たりかもしれないけど)。
※なんで、今まで不恰好な電波をはめていたんだろう?
708Cal.7743:03/05/13 05:35
カシオソーラ電波腕時計WVA-410DJ-1A2JF」情報ないですか?
カシオソーラ電波腕時計WVA-500DJ-1A2JF」
709  :03/05/13 07:19
今までの電波は質感二の次だったから。
でも10年電池ってそんなに薄いですか?新しい電波のほうが薄いような。
710Cal.7743:03/05/13 09:05
この電波時計どうだ?
来月発売らしいが。
http://www3.to/exword/
711:03/05/13 09:13
みてないけどえろごろかぶらくら?
712Cal.7743:03/05/13 09:50
>711
単なる宣伝
スレと無関係
713Cal.7743:03/05/13 09:53
714歌舞伎町発:03/05/13 09:55
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
おかずなら過激に
 http://www.dvd01.hamstar.jp
及川奈美 レジェンド サンプル画像大好評
715Cal.7743:03/05/13 21:55
WVA-310DF-1AJF 買いますた ビック亀で9980円 安い ヨドは14800円だった。
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/
716Cal.7743:03/05/14 01:15
>>715
定価\28,000なのに安すぎない?
717Cal.7743:03/05/15 21:34
>>716
マジ安い 
718Cal.7743:03/05/16 01:44
エルジンのRADIO CONTROLって写真で見る限りなかなかデザインいいな。
実物はちゃちな仕上げなんだろうけど。
719Cal.7743:03/05/18 22:49
>>718
プラケース+塗装なので、見た目二千円です。
720Cal.7743:03/05/20 20:22
ガラスに何使ってるかくらい書いてくれよ>CASIO

ttp://www.casio.co.jp/release/2003/wva_400tdj.html
721Cal.7743:03/05/21 00:46
CASIOならデフォルトでミネラルガラスだろ。
722山崎渉:03/05/22 03:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
723Cal.7743:03/05/24 01:25
3000円でよく売ってるアナログ電波時計使えるの?
724Cal.7743:03/05/25 20:15
実は電波時計は3000円で作れる罠。
しかし高く売ろうとして、Gショック中心にしか売らない罠。

早く新製品安く出せよ
725Cal.7743:03/05/26 19:57
アルバの情報はなかなか出ないな…
726Cal.7743:03/05/26 19:59
>>725
どこかに載ってたよ。
727Cal.7743:03/05/26 20:14
>>696
チタンです。
これで曜日がついてれば、
個人的には完璧。
728Cal.7743:03/05/26 21:44
デムパ時計の使い心地はどうですか?
人生がパーッとばら色になるように時報と一致するんだったら
この際、漏れも買いたいw。
729Cal.7743:03/05/26 22:02
>>728
The G使ってるけど、楽ですよ。
時間合わせから開放されました(w
730Cal.7743:03/05/26 22:44
>>728
安物でいいから同じものを2台買って
同時刻にアラームを鳴らすべし
731Cal.7743:03/05/26 23:22
>>730
うひひ
マニアックな楽しみですな
732山崎渉:03/05/28 11:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
733Cal.7743:03/05/28 16:18
保守上げ
734Cal.7743:03/05/28 21:25
今日シチズンの電波を予約してきますた。
上野淀35%引きでし。パンフみると想像以上に薄かったので即決め。
たのしみ〜
735Cal.7743:03/05/28 21:36
>>734
シチズンの何予約したの?
ソースきぼんぬ
736Cal.7743:03/05/28 21:53
737Cal.7743:03/05/28 21:54
>>730
買ったThe Gとジョージアで当たったのThe G
2台持ってるからやってみよ。
738動画直リン:03/05/28 21:55
739Cal.7743:03/05/28 23:31
>>737
レポートきぼんぬ
740Cal.7743:03/05/28 23:33
>>736

まじ、いいかも。実物みるのが楽しみ!
741Cal.7743:03/05/29 05:45
プロマスター電波出るのか
742Cal.7743:03/05/29 20:12
>>739
ジョージアのThe Gと市販されてるGと、共に一回手動ででたらめな時間セットして
自動受信させてからやったけど はじめは音が重なってピピって一つの音に聞こえた
けど半日もすれば「ピピピピ」って音がずれてきた 表示では一緒なんだけどなぁ。
どっちかが糞なのか?
743Cal.7743:03/06/01 20:14
6月10日待ち遠しいアゲ
744Cal.7743:03/06/01 22:42
アルバは福島、九州別モデルだからねぇ。
745Cal.7743:03/06/01 23:14
>>744
え?今どき?
746Cal.7743:03/06/02 06:32
福島と九州ってどのくらい時差あるの?
747Cal.7743:03/06/02 12:02
どう突っ込んで欲しいんだよ >>746
748Cal.7743:03/06/02 18:42
いつだったか、どこかのスレでも時差について盛りあがってたな…。
「実際あるとすれば何時間だ」とか。
749Cal.7743:03/06/02 20:06
>>746

自分で計算しる!
750Cal.7743:03/06/02 20:13
>>744
後だしジャンケンで負ける香具師みたいじゃん?(W
751ダサ:03/06/02 20:14
だからぁ、ローテクメーカーのOEMなんかすっからさ!
自社開発しろよ・・・・・・情けない・・・
752Cal.7743:03/06/02 20:20
何だよ、買うのやめた!!
753Cal.7743:03/06/02 20:26
終わったな・・・始まる前に(W
754Cal.7743:03/06/02 23:56
>>751
ローテクメーカーってユンハンスだろ?
ユンハンスは電波時計の開発者。ローテクか?

でもアルバ(=セイコー)が情けないのには変わりはないが・・。
755Cal.7743:03/06/03 01:38
756Cal.7743:03/06/03 07:49
757Cal.7743:03/06/03 11:34
漏れの時計は突然時刻が0:00になったり、いきなり1990年に戻ったり
アラーム設定時刻と無関係にアラーム鳴ったりします。
かなり電波入ってると思うんですが、このスレの話題とはマッチしますか?
758Cal.7743:03/06/03 17:11
>>756

結構(・∀・)イイ!!
759Cal.7743:03/06/03 17:48
なんでこの時期に出すのに福島・九州対応じゃないんだよ????
760Cal.7743:03/06/03 17:54
>>757
なんだか電波時計で見られる現象だな…。

でもダメ
761Cal.7743:03/06/03 19:41
>>756
秒針がない、秒表示が液晶・・という時点でNG
762Cal.7743:03/06/03 20:00
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fgism%2F396729%2F471379%2F%23445242&shop=Gism+Club%28%A5%B8%A5%BA%A5%E0%A5%AF%A5%E9%A5%D6%A1%A6%A5%AB%A5%B7%A5%AA%29
いまのところかっこいい電波はwave ceptorシリーズに限られるから
悪いところ真似したな
763Cal.7743:03/06/03 20:04
エラく半端な液晶パネル・・・何がやりたいんだ???
764Cal.7743:03/06/03 20:07
>>756
こんな小さな液晶ならいらないでしょ?
765Cal.7743:03/06/03 20:27
セイコー初の電波腕時計は液晶パネルつき!
http://www.seiko-watch.co.jp/press/contents.asp?id=C4F5CD48-C005-42B6-B253-AF4ABECBC71E

液晶パネルには「秒」または、「月・日」のカレンダーを表示します。
電波時計ならではの「秒」の必要価値、腕時計ならではのいつでも確認できる「月・日」
の両方を考慮し、“使い勝手の良さ”を求める厳しい目を持ったお客様に自身を持って
お薦めできる商品となりました。
766Cal.7743:03/06/03 21:01
そんな事より、福島局、九州局対応にして欲しかった。
767Cal.7743:03/06/03 21:25
エラく半端な液晶パネル・・・何がやりたいんだ???

そんな事より、アナログ秒針、アナログカレンダー、両局対応にして欲しかった。
768Cal.7743:03/06/03 21:38
なんか凄い安っぽい見た目だな
5000円くらいの時計かと思ったら25000円かよ
769Cal.7743:03/06/03 23:04
770Cal.7743:03/06/03 23:05
>>756の時計安っぽく見える。液晶が更に安っぽくしてるような。。。。
771Cal.7743:03/06/04 00:10
>>765
なお、今回の商品は、当社の製造会社であるセイコーエプソンが、
電波時計技術に関して長年の実績があり、品質・受信性能確保の
ノウハウに定評があるドイツ国のトップメーカーであるJunghans
(ユンハンス社)(本社:ドイツ シュランベルグ)からムーブ
メントの供給を受けて商品化いたしました。

・・・とさ。エプソンは時計を捨てたな・・・。
772Cal.7743:03/06/04 00:31
773Cal.7743:03/06/04 09:28
なんだか他のたくさんのスレでセイコーが叩かれてる理由が
やっと分かりました。。がっかり
774Cal.7743:03/06/04 17:02
100均で買えそうなデザイン。
>ビジネスにおいてもカジュアルな場面でも使える高い質感とスポーティーなデザイン
空しい…
775Cal.7743:03/06/04 17:03
エプは時計をかなり前に捨ててるよ。
技術者の考えだと、
電波時計自体、時計本体で精度を追求するわけではないから。
776Cal.7743 :03/06/04 22:03
セイコーはそういいながらも、電波時計のせいで他社にシェアをどんどん取られているのが耐えられない。
プライドより、目先の小銭欲しさだな!
トップメーカの誇りはどこへ行った?

しかもあんなチャチイおもちゃ電波出しおってからに・・・
シチズンとトップシェア交代の時期も近いかな?
777Cal.7743:03/06/04 22:06
チョッと動くのが遅いよね?
もっとマシなモジュール探せばあるだろうにOEMにしても。
焦り過ぎではセイコーさんよ?
778Cal.7743:03/06/04 22:09
ケータイの液晶カシオに供給してるなら、モジュールカシオに供給してもらうのも
手かもしれないよ。

やっぱこの手のは国産が一番だからね。
ってワケで俺のケータイA3012CAの液晶はセイコー製らしい。
画面も非常にクリアだよ!
779Cal.7743:03/06/05 16:01
>>778

セイコーエプソンね。

780Cal.7743:03/06/05 22:17
時計売り場で電波腕時計を一通り眺めてきたが、シチズンの技術力・デザインが群を抜いていた。
低価格な電波腕時計の量産化にトップで名乗りをあげたセイコーは一体どうしてしまったのか。
カシオは論外。
781Cal.7743:03/06/05 22:53
あとはシチズンがデザイン性でどうセイコーに優位に立つかダナ!
レディースの時計とか、高級時計なんかはまだまだセイコーのデザインが上をいってるような気がする。
時計そのものの機能や、外装関係は群を抜いてシチズンが上!

カシオはもってのほか・・・ 電卓でも売っていやがれ!
782Cal.7743:03/06/05 23:42
>>780
シチズンの時計の脇っ腹は見たかい?
あと、見た目だけでどう技術力を判断するのかと。

今月から随時発売されるシチズンの物はとっても(・∀・)イイ。
783Cal.7743:03/06/05 23:46
>>781
禿同。シチズソにもカコイイものはあるけど、セイコーのデザインには負けてる。
カシオは…置時計タイプの電波ならなかなか良いけどね。
784Cal.7743:03/06/06 00:27
>>778
ちなみにカシオのアナログ部はリコーのOEMという噂も・・・
785Cal.7743:03/06/06 06:54
どっちにしろ福島・九州対応じゃないのは致命的。
シチズンのはもちろん対応してるんだよね?
786Cal.7743:03/06/06 12:57
>>785

自動選局だよ。
787Cal.7743:03/06/06 14:32
スイマセン…

カシオのレディースモデル使ってます(腕が細いもんで)
788Cal.7743:03/06/06 19:42
>シチズンの時計の脇っ腹は見たかい?
あの脇っ腹はなあ、電波時計であることの証!電波時計の勲章なんだよ!

なぜセイコーだけ金属ボディにできるのかわからん
OEMなのに。セイコーにだけ特別に開発してもらったとか?
共同開発?金属ボディにしても受信できる技術をセイコーだけ
持ってるとか?実は裏面は金属じゃないよとか?

受信ホントにできるのか、ちょっと楽しみ。
発売中止になったりして。
なにも問題ないとつまらんなあ。


789Cal.7743:03/06/06 19:53
>>788
シチズンの新製品はオール金属。
790Cal.7743:03/06/06 20:03
なるほど
791Cal.7743:03/06/06 21:14
>>788
セイコーは裏がガラス。
シチズンの新作は完全金属
792Cal.7743:03/06/06 21:29
ユンハンスの裏は?
793Cal.7743:03/06/07 12:39
(^-^)
794名無し:03/06/07 14:09
やっぱり、シチズンの方がいいや。
795Cal.7743:03/06/08 03:24
 カシオで十分。
 全く問題ないもの。
 技術力うんたらかんたらと言っても、セイコーやシチズンの電波の方が
正確ってわけでもないだろう。
796Cal.7743:03/06/08 11:06
>>795
電波を受信出来ていれば精度は変わらない。
アンテナを小さくする、受信感度を上げる
→薄型・アンテナ内蔵・フルメタル
な所に技術の差が出てくる。
#現物を見ていないから断言は出来ないが10日にチェック、良ければ即買い。
(取り敢えず予約済み)
797Cal.7743:03/06/08 11:39
素朴な疑問なんだけど、
なんで金属ケースの中のアンテナで受信できるの?
不思議だ…
798Cal.7743:03/06/08 12:18
文字盤を非金属にすれば風防がガラスだからOK。
また、針や文字盤をアンテナとして利用できる設計にするとか。
799Cal.7743:03/06/08 12:28
市民の文字盤は紙でできている!?
800Cal.7743:03/06/08 12:43
セイコーもシチズンもマルマンもケースの材質は弱磁性ステンレスなんじゃないの。

>磁性による時刻電波への影響をなくし、微弱な時刻電波も正確にアンテナへ伝えることができる
と書いてあるね。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:QkEzcs-7twwJ:www.maruman.co.jp/watch/index.php%3Fpage%3Dgrennews+%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E6%99%82%E8%A8%88%E3%80%80%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9&hl=ja&ie=UTF-8
801Cal.7743:03/06/08 12:46
800のリンク先には裏蓋がガラスと書いてある。
802Cal.7743:03/06/08 12:49
で、それが?
803Cal.7743:03/06/08 13:15
最初の質問を読めば?
804 ◆035NACCI.. :03/06/08 13:48

概出?
    お前ら、キティでデムパだろう? 
http://www.iei.co.jp/kitty/k-watch5.html
805Cal.7743:03/06/08 14:33
最軽量の電波腕時計は何ですか?
できるだけ軽いのを買おうと思いますが
スペックには重量を記してないものが多いですね
806Cal.7743:03/06/08 14:43
ホームセンターで2000円くらいで売ってる樹脂のが一番軽い?
807Cal.7743:03/06/08 15:45
>>800
シチズンの新製品はチタンだったと思うが
808Cal.7743:03/06/08 21:39
http://ime.nu/www.citizen.co.jp/release/03/030521ra.htm

このプロマスター・エコドライブは実物を見て触って気に入ったら買っちゃう。
どうせ、デカくなっちゃうんなら、これぐらい開き直ってしまえって。
809Cal.7743:03/06/08 22:19
7月のいつ頃だろ?
俺も物次第で買いそう(笑
810Cal.7743:03/06/10 03:16
最初に作ったのはマルマンだ〜っ
811Cal.7743:03/06/10 08:06
新聞見た?
すごいぞ、シチズン!
812Cal.7743:03/06/10 08:09
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

813Cal.7743:03/06/10 10:36
シチズンの圧勝ですね
全面広告かなりのインパクトです
セイコーも全面広告出してるけど
グランドセイコーが隅っこにあるだけ
「昔の名前で出ています」といった感じ
814Cal.7743:03/06/10 10:38
広告なんか出さないで欲しいな。
売り切れになったら困るよ。
815Cal.7743:03/06/10 10:52
心配しなくても予約だけで売れ切れになってるよ
816Cal.7743:03/06/10 18:42
新聞見ました。シチズン アテッサ・エコドライブ電波時計すごい

9.7ミリ厚で5万円だと。バイトして買うぞ
http://ime.nu/ime.nu/www.citizen.co.jp/release/03/030521ra.htm
817Cal.7743:03/06/10 19:07
セイコー負けたな
818Cal.7743:03/06/10 20:36
シチズン・アテッサの新製品、今日の新聞知った。
チタン・20気圧防水に惹かれて会社帰りに実物見てきた。
軽くて薄くていいんだけど、なんとなくデザイン(べゼルの6個の出っ張り)が気に入らない。
7月に出るプロマスターの実物見てからもう一度検討する。
本当は、チタン・20気圧防水・デジタル時計(ストップウォッチ、タイマー、電話帳メモリ等の機能有り)が欲しいのだが・・・
819メロン:03/06/10 21:11
今日新発売のシチズンアテッサ5万のを35%オフでヨドバシカメラで購入しました。
今までもシチズンの分厚い電波時計を使用していましたが、今度のは、フルメタルで
薄型で、文字盤も見やすく気に入っています。
820Cal.7743:03/06/10 21:42
ボーナスが笑うほど少なかったのでプロマスタ火炎
821Cal.7743:03/06/10 22:47
現在発売されているウエーブセプター(置時計、両局受信タイプ)は以前の
モデル(福島局のみ受信)より受信精度が上がっているのでしょうか?
822Cal.7743:03/06/10 23:24
>>821さんの居住地による

出たばかりのマルマンの電波時計を買って
福島の電波が九州に届いていないことを知ったときはショックだった
(たまに受信するけど)
今は佐賀局のおかげで幸せ
823Cal.7743:03/06/10 23:51
シチズンの新型電波 早くしないと売り切れるって!
来月まで待たにゃならん・・・

824Cal.7743:03/06/10 23:55
シチズンのウェブがやたら重い。
電波のせいだろうか・・・。
825直リン:03/06/10 23:56
826Cal.7743:03/06/11 00:17
>>824
たしかに重い。
…セイコーのDos攻撃か?
827Cal.7743:03/06/11 00:25
シチズンの新製品の一部が入荷していたな。
828Cal.7743:03/06/11 01:03
>819
教えて君でごめん。
新宿ヨドバシでは7万円の物が4万9千円で3割引だったの。
店によって割引率違うの?どこで買ったの?
829Cal.7743:03/06/11 01:09
>>818
その構成ならカシオのTHE Gのメタルを買った方がいい気が(w
830Cal.7743:03/06/11 01:23
シチズン、曜日表示付きを出してくれ!お願いですから!
831Cal.7743:03/06/11 01:25
シチズン古いモデルの方がかっこいいような気がする
高くなってるし

すぐにバージョン違いが出そう
832Cal.7743:03/06/11 01:28
>829
818です。
書き込み不足ですみません。電波時計も条件でした。
THE Gの電波ってあります?
今、Mr.Gのチタン使ってますが、たまの時刻あわせが無くなれば私にとって完璧な時計なんです。
833Cal.7743:03/06/11 01:37
>>832
「THE」Gは電波のGショックの事ですよ。
834Cal.7743:03/06/11 01:47
>833
速攻レスありがと。
でも、Gではケースバンドともにチタンで電波のやつって無いよね。
だからだめなの。
835Cal.7743:03/06/11 02:01
>>720はどうよ? ただし5気圧防水だけど
836Cal.7743:03/06/11 10:47
札幌に住んでますが、福島局(40kHz)のみ受信タイプは月に1,2回しか
受信しないのに、両局受信タイプの時計で受信切り替えスイッチを九州局(60kHz)
に設定しておいたら毎日受信しています。 どういうこと?
837Cal.7743:03/06/11 13:00
>>836
漏れがいつも見てる天気予報の地図では札幌〜九州間の方が
札幌〜福島間より近いよ!
ちなみに沖縄と東京もとっても近い(w。
838Cal.7743:03/06/11 14:42
海上伝播
839Cal.7743:03/06/11 15:44
九州からの電波のほうが、福島より障害物がなくてよく届くという事ですか?
840Cal.7743:03/06/11 15:51
そゆこと。
あと部屋の向きも関係あるかもしれない。
841Cal.7743:03/06/11 16:30
電波時計って、セイコー、シチズン、カシオのうちどこのが一番早く
受信&調整されるか知ってる人います?
時計屋の店員に通常5分ぐらいで終了しますと言われ、それなら手動で合わせた方が
早いやんけ〜〜とか思ったんだけど、どこもそんなもんなんでしょうか?

#そもそも何でそんなに時間がかかるのか分からないんだけど・・・
842Cal.7743:03/06/11 16:50
マルマンの古い電波時計は2分ぐらいです。

まあ、1時間かかっても別に問題ないでしょ。
どうせ眠っている間に受信するわけだから。
843Cal.7743:03/06/11 16:53
このシチズンアテッサに曜日が付いていたら即買いだけど、、、、、
あと1年待つか。
844メロン:03/06/11 17:18
828さんへ、35%オフは、ヨドバシの上野店です。早くしないと数に限りがある
らしいですよ。

845Cal.7743:03/06/11 18:52
プロマスターがいいかなあって思ってるんだけど、漏れ、重い時計って
耐えられなくて、つい無意識に外してしまうんだよね。プロマスターの
重さとか厚みとか、サイト見てもわかんないじゃん。
つうかこういうタイプを買うやつは重さとか気にしないのか?アテッサ
買えっつうことか?
846:03/06/11 19:01
なんのためのチタンボディ?
847Cal.7743:03/06/11 19:53
>>845
デュラテクトタフチタンでも安っぽく思えるぐらい軽いでし。
848Cal.7743:03/06/11 20:48
つーかもっと色やデザインのバリエーション増やして欲しいんだけど。。
なんで1モデルにつき2,3種類しかないの?
849Cal.7743:03/06/11 21:00
何でアルバは無視されてるんだ?
850Cal.7743:03/06/11 21:07
>>849
あんなダサイ時計を気にしているようじゃ ダメダメ!
851Cal.7743:03/06/11 21:10
>>850
氏ね!!
852Cal.7743:03/06/11 21:24
>>851
850では無いです
煽りじゃなくても今回のアルバはダメダメでしょう。
いゃマジで
853Cal.7743:03/06/11 21:25
>>852
白々しい、氏ね!!!
854Cal.7743:03/06/11 21:56
844さんへ、828です。
情報ありがとうございました。
いま、アテッサ20気圧とプロスペックのどっちにしようか?どっちも見送りか悩んでました。
買うことに決まったら、ご紹介のお店もチェックします。

で、次のフルメタルチタン、20気圧防水の新デザインはいつ頃まで待てば出ますかね。>>ALL
アテッサ20気圧はべゼルの出っ張りが気に入らないし、プロスペックは文字盤がごちゃごちゃしてるし、竜頭が何故2つあるのかわからないし。
アテッサ10気圧タイプのシンプルなべゼルで20気圧防水ねじ込み竜頭なら、即買いだったです。

855Cal.7743:03/06/11 23:06
もしかしてプロスペックとプロマスター間違えてる?
856Cal.7743:03/06/12 00:11
>>854
セイコーに追いつかれる前に新機種投入で牽制すると思ふ。

これに曜日が付いて電波なら即買いだな。
http://www.watch-tanaka.com/citizen/PMT56-2731/
857Cal.7743:03/06/12 01:10
Baby-Gの電波ソーラー早くでないかなー。

もうすぐ夏だから、欲しいのになー。
858Cal.7743:03/06/12 02:53
Baby-Gつけてるやつって、2、3分時計が狂っていようが関係ない
連中じゃあないの?
859 :03/06/12 08:54
文字盤ごちゃごちゃと、竜頭が多いのはタキメーターのためでしょ?
860Cal.7743:03/06/12 12:24
Baby-Gのソーラーは、便利でいいよ。

Gのごついやつはにがて。

861Cal.7743:03/06/12 15:16
カシオもシチズンの技術のまねをして、薄型の光電波をだしてくれーー
862Cal.7743:03/06/12 15:48
シチズンの電波の制御IC(LSI?)、実はカシオ製だったりして(w
863たんたん:03/06/12 23:14
セイコーのRCから初めて35個も電波時計買ってしまいました。そもそも電波時計ってリューズが無いのがユンハンスの売り物でしたが。シチズンの今度のは電波時計らしくなくなって「普通じゃん?」
魅力無くなったような気がしますね。ミューが僕は好きです(スペック見ると理由が分かると思うけど)
3針、アナログ、アラーム付き。所でマルマンとオリエントはAボタンに触れただけでモードが何処かに入ってしまって、何時だか分からなくなってしまうんですね。時間が心配な電波時計って不気味ですね。
基本的にソーラー電波・3針アナログ・10気圧防水ってのが好きです。
864Cal.7743:03/06/12 23:16
>>863
文章を3回読み返してから投稿されたし。
865Cal.7743:03/06/12 23:27
なんか凄い二本後だな。
866添削:03/06/12 23:32
セイコーのRCから始めて、今までで35個も電波時計買ってしまいました。
そもそもユンハンスの電波時計ってリューズが無いのが売り物でしたが、
シチズンの今度のは(竜頭があるために)ユンハンスのイメージが強かった
(竜頭が無い=電波時計)らしくなくなって、思ったのが「普通じゃん?」
どうもシチズンはユンハンスに比べて魅力無くなったような気がしますね。

それなら、ミューが僕は好きです(スペック見ると理由が分かると思うけど)
3針、アナログ、アラーム付き(これがそのスペックさ)。

ところでまた話が変わるけどマルマンとオリエントはAボタン(???)に
触れただけで普通の時間表示から何処か別のモードに入ってしまって、
何時だか分からなくなってしまうんですね。時間が心配な電波時計って不気味ですね。
(押せばモード変わるのはGショックでもそうだろ?モード変えるのに複雑な
手順が必要なのか?時間がわからない電波時計って不気味?
ストップをッチモードにして時間がわからないGショックって不気味ですね)

基本的にソーラー電波・3針アナログ・10気圧防水ってのが好きだろ。アャハ!


867Cal.7743:03/06/12 23:44
更にヘンテコな文章になってますが
868やりなおし:03/06/12 23:50
俺の電波人生はセイコーのRCって奴から始めて、計35個も買ってしまったけどなぁ〜??
ユンハンスの電波時計ってリューズが無いのが売り物でしたが、
シチズンの今度の新作はユンハンスの電波時計らしくなくなって、思ったのが
「シチズンなんてユンハンスに比べて普通じゃん?キャハ」
どうもシチズンはユンハンスに比べて魅力が無い気がしますね。
それなら、ミューが僕は好きです(3針、アナログ、アラーム付き)
と言うスペックがその理由を物語っています。

ところでまた話が変わるけどなぁ〜??
マルマンとオリエント(の電波時計)はAボタン(???)に
触れただけで普通の時間表示から何処か別のモードに入ってしまって、
何時だか分からなくなってしまうんですね。時間が心配な電波時計って不気味ですね。
IIコントローラーのマイクに叫ぶとシバの女王が流れるんですよね。
基本的に電波はソーラー電波・3針アナログ・10気圧防水ってのが基本だろ。アハ!
869やりなおし:03/06/12 23:57
俺は電波時計はセイコーのRCって奴から始めて、計35個も持っている。
電波時計はユンハンスのように竜頭が無いのがイメージだった為、
竜頭があるシチズンには魅力が無い。

それならば(3針、アナログ、アラーム付き) と言うスペックの
ミューが竜頭のあるシチズンよりも良い

マルマンとオリエント(の電波時計)はボタンを押すとモードが変わって
時間が表示されなくなって不気味な電波時計である。

だから基本的にソーラー電波・3針アナログ・10気圧防水がよろしい。
(こうして編集して見ても何が言いたいんだかわからない。ユンハンス買えば?)
870Cal.7743:03/06/13 00:12
WVA-400TDJ-9AJF

ヨドバシ・コム
¥25,200は30%引ですな。

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=4221389
871国語教師:03/06/13 01:02
初めて→始めて
電波時計買ってしまいました→電波時計を
ユンハンスの売り物→売り
魅力無くなって→魅力が
ミューが僕は→僕はミューが

改行が少ないことと、助詞の省略が多すぎることが問題。
また、主語の位置は文の先頭に来るのが日本語では普通です。
語句の誤用や誤字にも気を付けましょう。
35点。

個人的には、ミューのスペックは認めるが、あの不細工なデザインが辛い。
872Cal.7743:03/06/13 01:19
>>856
曜日のほかに、皮ベルとか樹脂ベルとなら即買い。
(金属だと皮膚や毛を挟むので)

>>863-869
ワロタ。
873英語直訳調:03/06/13 01:21
>>863
私が買った最初のものはセイコーのRCで、それから電波時計を35個買いました。
まず最初に、ユンハンスの売るべき点としてリューズが無い事があります。
今度のシチズンの電波時計はそれらしさが無くて「普通である」と思いました。
それ自身が持っている魅力が消えました。
私はミューを好きです(スペックがなぜそうなのかの理由を話します)。
3本の針、アナログ、とアラーム。
ところで、Aボタンに触れるとマルマンとオリエントはなにかモードが異なり、今何時か知る事が不可能になります。
私は電波時計で時間に自信が無い事を恐ろしく感じます。
私が基本的に好むものは、ソーラー力の波・3本の針、アナログ、10気圧の水抵抗です。
874Cal.7743:03/06/13 01:33
CASIOの電波時計は秋葉原に異様に安い店をいくつか見つけた
875Cal7743:03/06/13 02:03
電波時計は自動で時間調整するのですか?
876Cal.7743:03/06/13 02:19
自動で2chにカキコシマツ
877Cal.7743:03/06/13 05:07
>>875
電波を受信している限りは正確な時間を指します。
しかし電波が届かない所では止まってしまうのが欠点でした。
最近の技術開発によりアンテナ性能が良くなったので
止まることはほとんど無くなったそうです。

まだ地下鉄の中では電波が届かないため止まってしまいますが
来年には改善されるそうです。
聞き捨てなので時期は不明ですがそのころに私は購入する予定です。
#地下鉄通勤なもので・・・
878Cal.7743:03/06/13 05:16
シチズンのフルメタ電波時計アテッサ 10気圧防水モデル
3つのうち、どれを買おうかと思案中。
今のところ・・・

ATD53-2611 黒白で見やすくて素早い時間確認が出来そう。
ATD53-2612 金色の針が何となくミスマッチな感じがするなぁ。
ATD53-2613 銀色で、すっきりとしていて高級そうな感じ。

こんな印象です。

既に購入された方、どんな感じですか?
これから購入予定の方、どう思われます?
879Cal.7743:03/06/13 08:04
>>877 電波が届かない所で何が止まるの?
まさか時計自体が止まると思ってる?
880メロン:03/06/13 08:15
>878 さんへ 私は、発売日にATD53-2611を購入しました。黒白の文字盤はとても
見やすいです。あと日付けが見やすくなりました。旧モデルをもっていますが、新しいモデルは
軽くて、薄い、フルメタルのチタンも傷がつきにくい構造になっているので
気に入っています。
>877 さんへ 地下鉄で電波が止まるとはなんのことですか?
電波時計は、アテーサの場合、午前2時と4時に電波を受信し、時刻を補正しますので、
いつも正確な時刻を表示しています。
881Cal.7743:03/06/13 09:45
>>880
フィット感はどうですか?
882Cal.7743:03/06/13 09:46
>>880
あと手首まわりなど教えていただければ
883メロン:03/06/13 09:57
>881&882 さんへ。今まで使用していたシチズンの電波時計は重く、バンドも
硬く感じていましたが、今度のシンモデルはバンドの部分が手首にフィットするので
とても感じがいいです。特に非常に軽く、薄くなったのと、文字盤がとても
見やすくなった点が気に入っています。もっと早くこのモデルがでていれば
旧型のアテーサを買わなかったのですが?
884Cal.7743:03/06/13 16:37
そう聞くとアテッサ欲しいな。3万5千円位ですよね。思い切って
買おうかな。 
 樹脂バンドは付けれそうですか????
885Cal.7743:03/06/13 18:23
886Cal.7743:03/06/13 20:56
電波時計、業界の救世主に 腕時計型の出荷4・6倍

で電波で送られる標準時を受信して極めて正確な時刻を表示する「電波時計」
んが急成長を見せ、スイスの高級時計とアジアの格安時計にはさまれ
ぱ苦境に陥っていた国内時計業界の救世主的存在になっている。
と業界首位のカシオ計算機に続き、シチズン時計やセイコー
けも本腰を入れており、普及が加速しそうだ。
い国内メーカーの電波時計のうち、特に成長が著しい腕時計タイプ
たの出荷個数は2002年度に前年度の約4.6倍の120まんことな
てり、「03年度は200まんこを突破しそうだ」(カシオ計算機)
よという。置き時計タイプも
み02年度に280まんこと、前年度より60まんこ増加した。(共同通信)
[6月13日17時25分更新]
887Cal.7743:03/06/13 21:34
シチズン プロマスターの電波時計が、7月に出るって噂聞いたけど
誰か詳細わかる人いますか?
888ネオ紅茶:03/06/13 21:35
888!


889Cal.7743:03/06/13 21:35
シチズンのことはCさんが詳しい。
890Cal.7743:03/06/13 22:18
891Cal.7743:03/06/13 22:27
>>887
7月中旬から発売だな。
生産個数が極めて少ないために、あっという間に売り切れること間違いなし。
アテッサの10%くらいしか作らないらしいぞ!

要 予約!!
892Cal.7743:03/06/13 22:54
>>863自動推敲

セイコーのRCから初めて35個も電波時計買ってしまいました。元元電波時計はリューズのないことがユンハンスの八品
物だったが。 シチズンの今度は電波時計のようではなくなって「ボトングヤ?」
魅力終えたような気がしますね。ミューが私は好きです(スペック(明細書)見れば理由が分かると思うが)
3針、アナログ、アラーム添付。所でマルマンとオリエントはAボタンに接しただけでモードがどこかに入って行ってしまって、何時だ
か分からなくなってしまいます。時間が心配の電波時計は気持ち悪いですね。
基本的にソーラー電波・3針アナログ・10気圧バングスヌンウィが好きです。

余計おかしくなったw
893Cal.7743:03/06/13 23:05
英文調といい、非常に面白い。
894Cal.7743:03/06/13 23:07
時間が心配な電波時計って不気味ですね。

不気味ちゃんはどこへいったのだろう?
895Cal.7743:03/06/13 23:10
896翻訳させてみた:03/06/13 23:55
少なくとも35個が今実行されました[電波時計買って、縞があった]初めてSEIKOのRCから。
第一に、それは、電波の時に測定し、RYUZUを持っていないYUNHANSUおよび底に売り出し中で
記事です「まもなく[市民の、見る]、それはもはや電波時計でなく、通常じゃんです?"。
私は、それが、魅力がないものは何もないということだったと思いますか。
私はミュー・ロケット(それはそのスペックを思いますが。 見るおよび理由が知られ?トいます。)が好きです。

3針、アラームを備えたアナログ。モードは行きますか、へ、どこかに、
Aボタンに触れることおよび熟考しない何時によってのみ、マンおよび東洋は、
それが場所に今はあると理解します?である[不安な時間を備えた電波の時の寸法、そして]
それ、異様?彼は太陽の電波、3針のアナログおよび10の気圧防水って'sが基本的に好きです
897Cal.7743:03/06/14 04:19
おれもヤフーのトピックみてここにきたけど
電波時計&光電源って凄いね
究極の全自動だわ
俺のAUのA5302CAに電波時計がついてるとはじめて知ったよ
117で聞いてみて!聞いてみて!一秒も間違わないんだよ
これは凄すぎる。AUすげーなおい
時計のライバルは携帯じゃん!


最初は10秒丁度遅れてるのかと思ったけど
「"ピーン"・・・午前〜時〜秒ををお知らせします」というから
"ピーン"となった地点のあとでその時刻をあとから知らせてると思ったよ

でも勘違いだったんだ・・・・
「午前〜時〜秒ををお知らせします・・・・・"ピーン"・・・」
この後のピーンの時刻が午前〜時〜秒ですよ!ってことなのね?

でさ、僕も5年ぶりに腕時計を持とうと思うんだね
もち電波&光電源の永久ロマンで
カシオがお勧めかな??おせーて


898こりゃ文学だ:03/06/14 09:08
日→英→日?すげえ。

電波腕時計(3)〜不安な時間を備えた電波の時の寸法、そして

なんてのも文学的だな。

・・・それ、異様?彼は太陽の電波
899Cal.7743:03/06/14 13:35
>>897

> 最初は10秒丁度遅れてるのかと思ったけど
> 「"ピーン"・・・午前〜時〜秒ををお知らせします」というから
> "ピーン"となった地点のあとでその時刻をあとから知らせてると思ったよ
文章といい、この勘違いぶりといい、あなたはオツムがちょっとアレな感じですね。
900Cal.7743:03/06/14 13:59
117の聞き方を知らない奴が時計を語るというのがすごいですな。
901Cal.7743:03/06/14 14:15
私もヤフーのトピック見てここへ来たが
電波時計&光電根源は凄い
極めの全自動です
私のAUのA5302CAに電波時計が付いているはずだと初めて分かったんです
117で問って見て!問って見て!一秒も間違わなくて
これはとてもすごい。AUものすごくもっとあって
時計のライバルは携帯だ!

初めは10秒必ず遅れているゴヤだと思ったが
「"ピーン"・・・午前〜時〜チォルルをお知らせします」と言うから
"ピーン"になった地点の後でその時各を後で知らせているはずだと思ったんです

ところが錯覚だったことなの・・・・
「午前〜時〜チォルルをお知らせします・・・・・"ピーン"・・・」
この後のピーンの視覚が午前〜時〜超です!増えたのであることですね?

で、私も5年ぶりに腕時計を仮智慮と思うことだね
トックゾンパ&光電根源の永久ロマンで
カツオが勧誘だろう??押すことができる
902Cal.7743:03/06/14 15:34
■■安心出来るサービスを!Eメールマーケティングの老舗iMiネット■■
○ |\  /| ○  ★楽しいアンケートに答えてポイント(お金)GET!
┌┐| \/ |┌┐ ★たとえば300ポイント=3000円!
||||\/|||| ★もちろん登録無料!登録も簡単!!
└┘└┘  └┘└┘ ☆ 詳しくはこちら→http://www.imi.ne.jp/imi/come.here?5QQQEYL
903Cal.7743:03/06/14 19:26
>>873
かなーり知的な笑い。ハゲシクワラタ。
904Cal.7743:03/06/14 21:52
シチズン アテッサATD53−2611に樹脂バンド付けれますか?
http://ime.nu/ime.nu/www.citizen.co.jp/release/03/030521ra.htm
905Cal.7743:03/06/15 13:21
>>901

auのは腕時計とは少し違う。GPSで同期を取っている。
906Cal.7743:03/06/16 01:07
ヨドバシは上野店だけなぜか35l割引という罠
東京西部に住む漏れも、時計を買う時だけは上野まで行くYO!
907Cal.7743:03/06/16 19:14
>>906
日曜日に行ったら30パーセント引きですた<上野ヨド
それとも、掛け声だけ? 交渉すれば35パーセント引きになるのでせうか?
908Cal.7743:03/06/16 20:58
>>904
構造的に付けられません。
909Cal.7743:03/06/16 22:56
>>908
構造的とは?
910保守:03/06/17 22:35
 
911Cal.7743:03/06/17 22:39
>>909
ケース本体とバンドの付け根がフラットじゃなく、バンドを外すと
(バネ棒じゃないので簡単には外れない)、バンドの中央部分が
残ったように見えるデザインになってるからです。
詳しくは店頭で商品見て下さい。
912Cal.7743:03/06/18 16:25
>>890
>ELGINってどうよ?

リンク先のドイツムーブメントのタイプを使っていますが
デザインは好きだし、バンドもチタンで
結構気に入っています。(ボディ横のメッキがすぐ禿げるのがうああんな感じです。)
定価10万円です。(プロマスターより高い!すばらしい!)
がほとんどの店で店頭価格は1万円ぐらいです。メーカー直販でも1万円です。
(俺が買ったのはヤフオクで8000円か8500円ぐらい)
やはり価値的には値段相応かと。
913Cal.7743:03/06/18 16:38
>>912 ELGINの定価は(ry
914Cal.7743:03/06/18 16:51
>>901
おかしすぎ!チォルルってなに?チォルルってえええ!
おしえてチォルル!
915Cal.7743:03/06/18 20:55
電波の話題ではないけれど・・・
ELGINの総チタン太陽光発電のヤシを使っていた。ヤパーリ定価10マソ円
の売価それなり・・・なんだけど。
3年くらいでローバッテリーの動作をし始めた。いくらお日様に当ててもフカーツ
しない・・・で結局止また。
916Cal.7743:03/06/18 21:37
新型アテッサ買ってみた。
薄いし気取らないデザインだし普段用に良い感じ。
電波時計はじめて買ったけど、いつでも腕時間が正確って心強い。
917Cal.7743:03/06/20 20:23
エクシードの黒買いました。
なかなか良さげ。

ただ、誰も電波時計とは思わない。あまりにも普通すぎ。
左横にアンテナの付いているクロノタイプの方が受けが良いので(T_T)
やっぱり電波は良い!!
918Cal.7743:03/06/20 23:27
真の電波時計所有者は自分の時計の正確性を積極的に主張しません。
ただ、いつなんどきも自分の時計の正確性に絶対の自信を持っています。
919Cal.7743 :03/06/21 00:16
だれかに自慢してみたいのと、できるだけ普通の時計のデザインであって欲しい
のとどっちをとるかむずかしいな。
でもベゼルの一部がいかにもプラとかやたら分厚いのはやっぱ
かっこ悪と思うのは漏れだけ?

できれば普通の時計のデザインでどこか電波の主張が欲しいよな。
新シチズンの時計はかろうじて秒針の形がパラボラアンテナを
模しているけど、あれだけじゃ主張が弱いよな。

漏れは樫尾の高機能のに慣れちゃったからデザインいまいちで
使ってるけど、オールメタルで多機能で電波を主張するいいデザインは
ないものだろうか。
920Cal.7743:03/06/21 01:32
シチズンの最初期バーアンテナ文字盤配置デザイン萌え
921Cal.7743:03/06/21 13:03
>>919
高機能と多機能は別だと思われ。樫尾のは多機能だと。
922Cal.7743:03/06/21 18:47
カシオは多機能だが、何か?
923Cal.7743:03/06/21 18:48
間違ったよー。
カシオは高機能だあ。
924Cal.7743:03/06/21 18:54
カシオの欠点は分厚いのだ。Gショックが10ミリ以下なら
即買うけどね。
 カシオ頑張れ。
925Cal.7743:03/06/21 19:08
カシオもシチズンみたいなフルメタル出して欲しいなー
海外の都市にあわせるとグルグルっと針が回って
現地の時間に合う、夏時間にも対応。曜日もわかる。
そんなの現状カシオしかないからなー。
 カシオ頑張れ!!
926Cal.7743:03/06/21 21:17
衝動的に買っちまった・・・シチズンATD53-2601。
様子見で電波時計を各種試着してたらどうしても欲しくなった。
このフルスペックで4.9K(実勢価格)は安い!と思ってしまった。
装着感もいいし、ビジネス仕様でも違和感ないデザインだし、
こりゃぁ久々にイイ買いモンしたなぁ。
実は「国産はセイコー」派なんだけどね、漏れ。
イイ物はイイ!てことかな。
927Cal.7743:03/06/21 23:02
>>926
4.9KのKってどうゆう意味?
928Cal.7743:03/06/21 23:29
1kg=1000g
1k=1000(yen)
小文字がふつうだわさ。
929Cal.7743:03/06/21 23:30
>>927
k=`=10³
つまり、\4.9kなら4900円。メチャ安だ。漏れも欲しい。
>>926 店教えれw
930Cal.7743:03/06/21 23:39
49kの間違いだろ?
もしくは4,9k
931Cal.7743:03/06/21 23:46
1k=1000

K=fuKuzawayuKichi
1K=1万円札
932Cal.7743:03/06/22 01:28
シチズンのホームページ見てると

『アテッサ』は30代以上の男性ビジネスマンをメインに展開します。
【主におすすめしたい層】
30代以上のビジネスマンを中心に。

って書いてあるんだけど22歳の俺にはまだ早いですか?
電波時計でシンプルなの探してたらこれに行き着いたんですがどうかな?
933Cal.7743:03/06/22 01:44
おっさん臭い趣味だな、と思われるだけだから別に問題はないだろ
欲しいと思ったなら買っとけ
934Cal.7743:03/06/22 01:48
7月発売のプロマスター
秋葉原では軒並み「品薄のため予約受付できません」といわれる。

曜日が付いて、日付がポインターデイトなら即買いなんだけどな
935Cal.7743:03/06/22 12:24
1k=1000
1K=1024
常識だ。
936JJY:03/06/22 14:38
937Cal.7743:03/06/22 15:19
>>932
別に好き好きだと思うけどねぇ。

メーカーの思惑ってのは絶対じゃないからね。
開発や企画の段階で「いちおうこういうターゲット」みたいな方向性を
定めておかないと、つまり目標があいまいだと魅力ある商品にならないからね。

「シンプルでいいな」っていう自分の感性を大事にしなよ。
938Cal.7743:03/06/22 16:39
>>935
はあ?
939Cal.7743:03/06/22 16:45
電波腕時計って、日本にしかないみたいだけど、
外国の時計メーカーの評価はどうなの? 
スイスに勝った? それとも邪道? それとも放置?
940Cal.7743:03/06/22 17:09
一番最初に作ったのはドイツだろ。
941Cal.7743:03/06/22 17:40
まあ、長波標準局が無いと使えないけどね。
942Cal.7743:03/06/22 21:54
つか電波時計って日本以外では市場ないの?
他のメーカーにもどんどん電波時計作ってもらいたいんだけど。

選択肢すくなすぎて(´・ω・`)
。。。あと1年まつか。。
943Cal.7743:03/06/22 22:16
今日カシオのWV-100Jが充電不能に陥った。
まだ購入後10ヶ月しか経っていないというのに。
おかげで保障はきくけど。
944Cal.7743:03/06/23 00:13
>>942
良く売れるのは日本とドイツぐらいらしい。
945Cal.7743:03/06/23 13:28
インフラがあるのが日独英米くらいだからな。
946Cal.7743:03/06/23 23:55
ドイツ人の時間に対する意識と日本人のそれは人類学的に?共通するところがあるらしい。
それに引き換え、アメリカ人ってのは時間なんて気にしない、ノープロブレム民族なのさ!
だから、電波時計なる一秒を気にする精密機械は最初、ドイツで開発され、日本にて花が咲いたというわけ。
これから日本の腕時計は電波が主流になるでしょう!

がんばれセイコー!
シチズンは凄い!
カシオはそれなりに!
947Cal.7743:03/06/23 23:57
電波塔(電波の発信基地)はもうすぐ中国にも出来るぞ!
948Cal.7743:03/06/24 00:10

中国にも電波塔ぐらい昔からあるだろ

アンタの逝っている電波塔の用途は知らないけど
949Cal.7743:03/06/24 00:12
アテッサ ATD53-2611が欲しい。
950Cal.7743:03/06/24 00:17
>>949
貧乏人には買えません。
当然俺にも買えません。
951Cal.7743:03/06/24 00:18
>>948
ここに書き込んでるんやから、標準時刻電波に決まってるやろ!
そんなもん世界のどこにでもあらぁな・・
952Cal.7743:03/06/24 00:53
馬鹿増殖中。
953Cal.7743:03/06/24 00:57
電波時計マーケットとデザイン。

ttp://jjy.crl.go.jp/Data-room/sympo-pro3.pdf
954Cal.7743:03/06/24 01:04
>>951
決まってたんですか?

はぁ? って感じ
955Cal.7743:03/06/24 01:07
>>946
前段は良いが、後段は間違っている。
なんせ電波時計に関して言うならば
シチズン>カシオ>>>>越えられない壁>セイコー
956Cal.7743:03/06/24 01:11
短波の標準電波は、すっかり寂しくなったな。
中国局も含めて、ビートもなくきれいに混信しているところは、実はとてもすごいことだったんだな。

アメリカの長波標準電波は、産業用途でしょう。GPS使う方が早かもしれないけど。
957Cal.7743:03/06/24 01:11
>>949
その型番を見ると、どこに電話をかけているのかと思ってしまう
958Cal.7743:03/06/24 02:15
>>955
946と同じだろーが
959 :03/06/28 04:22
 
960 :03/06/29 11:22
    
961 :03/07/01 01:34
962Cal.7743:03/07/01 12:31
プロマスター(PMD56-2771)発売まで、
後いっしゅーーーーーーかーーーーーーーーーん
手に入るのは11,12日頃だと思うけど待ち遠しいなー
http://watch.citizen.co.jp/new/promaster/0306_pro.htm
963Cal.7743:03/07/01 20:32
一週間? あと10日では?
自分も予約してるけど、待ちきれないですね
964Cal.7743:03/07/01 20:35
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
言語を英語にすると見れるんだ
965Cal.7743:03/07/01 23:23
シチズンの電波時計アテッサって自分で腕周り調整できますか?
通販で買おうと思ってるので。
966Cal.7743:03/07/02 09:39
なあ、なあ、店に並んでるD時計の、時間がみんな違うのはどうして?
967Cal.7743:03/07/02 10:31
単純に室内で電波を受信するのが難しいから。
店内ならなおのこと。

室内用ブースター販売は必須と思われ。
968 :03/07/04 22:36
  
969Cal.7743:03/07/06 00:33
>>967
地下鉄職員は電波は使えないってことか。
970Cal.7743:03/07/06 02:32
そもそも、身に付けながら(動きながら)の受信は無理だと思うぞ。
971Cal.7743:03/07/06 14:22
>>969

地下鉄職員は一生地下にいるのか(w
972Cal.7743:03/07/06 17:08
じゃあ、地下鉄事務所の電波懸け時計は無意味で塚?
973Cal.7743:03/07/06 17:11
>>972

普通の掛け時計として使えるので無意味ではない。
974Cal.7743:03/07/07 02:52
>>972
電波を受信することによる自動時刻修正機能については無意味。
975Cal.7743:03/07/07 03:09
法的に問題無いなら、屋内向け電波送信装置があると、
時刻修正の手間が省けてよいのだが。
976Cal.7743:03/07/07 12:36
>>975
微妙に電波のタイミングがずれて、その分時間がずれるYO

テレビのゴーストと同じ現象が…
977Cal.7743:03/07/07 13:34
受信できないよりマシです、、、
978Cal.7743:03/07/07 20:46
地下鉄事務所の電波懸け時計は
一日一度、外に陰干しするそうです。
979Cal.7743:03/07/09 21:43
電プマス(http://watch.citizen.co.jp/new/promaster/0306_pro.htm)手に入れた人〜

ハーイ!
980 :03/07/09 22:09
 
981Cal.7743:03/07/10 16:59
プロマスター電波買いました!
画像で見た感じより実物はすごく良いです。装着感も良く大満足!これで当分時計買わなくてすみそうです。
久々のシチズンのヒットではないだろうか。
982Cal.7743:03/07/10 22:44
>981
PMD56-2771?
3時位置のりゅうずはどう?
あれだけがかなり気になるんだけど.
983Cal.7743:03/07/10 23:05
3時位置の竜頭はどうって?何でしょうか?
1日着けてましたが得に竜頭が当って痛いという感じはなかったですけど。めちゃ軽石


984Cal.7743:03/07/10 23:22
>983
当たって痛いとかそういうことを聞きたかったんです.スマソ.
そんなことはない感じみたいで・・・漏れもホスィ・・・
985Cal.7743:03/07/10 23:38
これ最初通販で予約してたんですが予約殺到で入荷遅れる見こみと言う事で
キャンセルして上新電機で買いました。11時の時点であと残り1個で滑りこみセーフでした。
で、ウェーブセプターはヤフオク行き。
986Cal.7743:03/07/11 00:38
どこの上申よ? > 電プマス
987_:03/07/11 00:38
988Cal.7743:03/07/11 00:50
>>981
この時計のルミって
縁取り以外の時・分針、12と6の数字、1〜11時の所にある線のみ
で、あってますか?
暗闇で時間が確認しやすい時計が欲しかったので・・・
>>988
5分毎の棒状10箇所、12・6の文字、時・分針が光ります。
どのくらい持つか分かりませんが、暗闇でも非常に見やすいです。

この時計、電波さえ受信すれば設定OKなので凄く楽です。
990985:03/07/11 01:31
>>986
日本橋でんでんタウン
>>981
夜間視認性抜群!ルミノックスほどではないが思ってたより見やすいです。
ベゼルの計算機能使い方一応覚えたけど使わないとすぐ忘れるだろうな。
991985:03/07/11 01:43
ついでにカシオのでかいデジタル文字の電波掛け時計買ったんだけどこれもいいわ!
時報がついててピピピポーンと鳴ります。ウェーブセプターにもつけてほしいなこれ。
992Cal.7743:03/07/11 10:32
もれも電プマスと同時にCASIOの壁掛け電波時計(液晶デジタル)買ったよ
993 :03/07/11 16:21
 
994Cal.7743:03/07/11 16:45
994
995Cal.7743:03/07/11 17:15
埋め立て
996Cal.7743:03/07/11 17:16
埋め立
997Cal.7743:03/07/11 17:16
埋め
998Cal.7743:03/07/11 17:16
999Cal.7743:03/07/11 17:17
ume
1000Cal.7743:03/07/11 17:17
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。