■電波腕時計■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1正確が良い
この秋、電波腕時計の新製品が出ます。みなさんのお薦めがあったら、
教えてください。
2名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/22 20:21
電波腕時計ね、電波用と見間違えた。
デムパ用、、、、、、
E○1だな。ププ
4名無しさん@揉んで〜る便座 :01/09/22 21:15
Gショックタイプが欲しい。
5名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/22 21:47
 九州対応なんじゃろか?
6名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/22 21:48
時計屋に同じ電波時計が三つ並んでて、三つとも時間が違ってた(^^;
受信できない場所だったんかな
7クオーツ嫌い:01/09/22 21:54
クオーツは嫌いだが自動巻き発電で電波時計が出たら買うかもしれん。
機械式時計の時刻をチェックする標準時計用として。
だってクオーツやすいもんな。
8名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/22 22:04
>>6
電波修正といっても常時修正してる訳ではないので
修正から次の修正までの間の個体間の狂いは発生します。
9名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/22 22:45
てゆうか、時計屋では電波はいんねえだろ。。
我が家でギリギリ・・たまに失敗する
10名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/22 22:56
 電波は日に何回か受信するので1秒も変わらないと思いますが・・
11名無しさん@揉んで〜る便座 :01/09/23 00:15
>>5
電波送信塔を増やすらしい。
日本すべてをカバー出来るようになるみたい。
で、カシオが今秋、新製品をいくつか出すみたい。
腕時計は、受信が不利だから、比較的ノイズの少ない
夜間に何度か受信するようです。
12名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/23 00:32
電波投げ
13:01/09/23 00:55
 10月から福岡と佐賀の県境の山に立つ電波送信塔から60KHZ
で送信されます。腕時計だと自動切換えかな。西と東で・・・
14名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/23 02:01
いろいろ試してみましたが、腕時計タイプはやっぱ感度悪いですよ。
夜いちいち電波が届く場所に置くようにしたり、なんかかえって手間が
かかるような気がする。
屋外で強制受信しても、歩いていたりするとほぼ100%受信に失敗し
ます。
木造の家なら快適かも。
15名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/23 04:26
>>7
エコドライブの電波時計ならかなり前からシチズン作ってますよ
16名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/23 04:30
いまどきのテレビデオって自動的に時間調整するよなぁ。
節目の時間に勝手に教育TVの時報にあわせてやがる・・
17クオーツ嫌い:01/09/23 04:41
>>15
どうも有り難う
18名無しさん@揉んで〜る便座 :01/09/23 08:59
カシオさん、早く新製品発表してよ。

http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/index.html
19名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/25 22:22
>>18 アナログタイプが写真で見て良いかと思って買いに行ったけど
実物見て、がっかり。銀塗装のプラじゃん。しかもすごく安っぽい。
あれで2万円はボッタクリだよ。
20名無しさん@揉んで〜る便座 :01/09/25 22:29
>>19
ああ、もうちょっと待ってれば良かったのに〜。
もうすぐ、新製品目白押しだったよ。
設計を基本から見直して出すらしい。
21名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/25 23:34
>>20
19はまだ買ってないんじゃないの?
だから待てるんじゃ。

電波時計は電波を通さなきゃいけないから、アンテナ周りに金属が
使えないのが辛いですね。
開き直ってGショックのように、開き直ってプラスチックでなければで
きないデザインとするか、シチズンのように、金属に出来るだけ違和
感のないようにアンテナ部分を付け足すか、いろんな選択肢がある
と思います。
中途半端に金属に見せかけて、安っぽいプラスチッキーな質感にな
るのは最悪ですね。この辺りは国産メーカーって冒険しないと思う。

シチズンからミューの電波時計が出ていて、実物を見たけど、どうも
今ひとつなんだよなあ。
22名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/26 01:22
>>21

>中途半端に金属に見せかけて、安っぽいプラスチッキーな質感にな
るのは最悪ですね。この辺りは国産メーカーって冒険しないと思う。

それをやっちゃてるのがカシオじゃないの?19はそれを指摘している。
カシオって国産メーカーじゃなかったか?

とにかく、その目白押しというのに期待。
ただ、どうして知ってるの?(「だったよ」と過去形だし・・・)
2321:01/09/26 01:41
>>22
よく読んで。
20は私じゃないよ。カシオを擁護しているわけじゃない。
ただまだでないカシオの新製品は知らないわけだから、
論評できないでしょう。
24名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/26 09:28
>>22

>ただ、どうして知ってるの?(「だったよ」と過去形だし・・・)

2ヶ月ほど前に、asahi.com の記事に掲載されていました。
今までの内蔵アンテナは、ショックに弱くて、その辺を大幅に改良して、
感度も上げるとか。送信塔の増設に合わせての販売戦略みたい。
25名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/28 22:14
Gショックタイプの電波腕時計出ていると思うのですが、
どなたか、サイト教えてください。
26名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/29 13:22
九州だが最近ウェーブセプターのTVCMやってる。
それはいいのだが
どの機種が九州対応かHPに明示してよ〜

>>25 G電波。
http://wes.casio.co.jp/G-MUSEUM/cgi-bin/Mdetail.asp?MODEL=GW-100-9JF
http://wes.casio.co.jp/G-MUSEUM/cgi-bin/Mdetail.asp?MODEL=GW-100-1JF
27名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/29 13:33
今、私は宇宙からの電波を受信しました。
28名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/29 17:01
>27
おめでとう!
今日から同志ですね!
2925:01/09/29 20:00
>>26
ありがとさん。
それは、九州対応以前の機種かも。
もう少し我慢していれば、新製品出るのかしら?
3025:01/09/29 20:02
>>26
電話番号メモリーなんていらないから、
高度計(気圧計)付けてね>カシオさん
31666:01/09/29 23:25
俺の カシオの携帯電話は 電波時計だよ。毎日 時報とぴったりです。
 オートクロックって言うやつ。自動受信で 信用できるよ。
32名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/29 23:32
10月中には新製品出るのかな?
詳細きぼーん。電波時計はかなり欲しかったけどダサいのばっかだったからなぁ。
33名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/04 00:54
34みちと:01/10/04 00:57
 
35名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/04 01:05
どうした!みちと!
36み”ぢど:01/10/04 22:03
 
電波専用
38名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/05 15:42
39名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/07 00:37
>>38
こんなダサ時計が「ビジネスマンの必須アイテム」とは・・・。
ビジネスマンもなめられたものだ。
40名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/07 01:51
>>20

それで、待望の新製品って、でたのか?
41名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/09 10:39
ttp://map.lycos.co.jp/result.jsp?&cx=130.1774725683705&cy=33.46247775316748&query=&type=0&sc=7.275&u2=1
ここが羽金山だ 西日本の電波野郎に向けて命令電波を送信してるんだ
42名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/09 16:34
43名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/09 17:01
http://map.lycos.co.jp/result.jsp?&cx=130.1774725683705&cy=33.46247775316748&query=&type=0&sc=7.275&u2=1
ここが羽金山だ 西日本の電波野郎に向けて命令電波を送信してるんだ
44名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/10 00:58
あげ
45名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/10 02:38
ANTMANの新型出るの待ちきれなかったから現行ANTMAN買っちゃったよ。
どうせ太陽電池&省電力化するだけでしょ?
電池切れる頃には買い換えるからあの手の機能って興味ないや。
46名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/11 23:50
>>42
何?ビジネスタイプだけ!
47名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/18 18:09
電波時計欲しいんだけど、どうも格好が悪いから我慢していた。
でも、これはだけは気になってるんだけど、どうかな。
初代って、今でも電波拾えるの?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/39375699
48名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/18 21:51
>>47
受信できますよ。
49名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/19 02:24
ども、ありがとー。
そっか、試験発信中に出た初代でもまだ使えるのかぁ。

しかし、このモデル、実物見た事ないんだけど、
スモセコ並に12時間計が小さそうだね。
デザイン優先なんで、惹かれているんだけど、実際は見にくいのかな。
持っている人いるかな、感想キボンヌ。
50名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/22 22:37
今買うならおすすめは?
51名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/23 01:51
>>47
シチズンの詳細、マルチ周波数対応は今のところこれが唯一の製品なんですね。
ttp://www.people.or.jp/~bodyshop-wako/index.htm/citizen-7400.htm

>>50
マルマンのセラミックケースのシースルーバックって面白そう。

沖縄なんですがカシオ既存製品の九州対応版出てました(ANTMANとか)
店頭ではちゃんと受信出来てました、で\1,980-のカシオデジタル目覚まし
買いましたが置き場所と向きを工夫すると鉄筋コンクリ二階建ての
二階では安定して受信できました。

誰か電波置き時計のスレageてくれませんか。
subback.html読めないので。
52名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/25 20:09
53名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/25 22:50
>>49
実際、みにくい。
47の写真は、モニターを明るくして見てね。
54名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/26 00:37
何処のスレか忘れたけど、アメリカでの電波時計について聞いている方
がいたので私の解る範囲で。
アメリカは一つの送信所で東海岸から西海岸までカバーしていて
タイムゾーンはユーザーが設定するみたいです。
業務用?にはGPS連動型も有るようですが。

関連リンク
公式U.S.標準時及びタイムゾーン(クリックすると現地の時刻が出ます)
http://nist.time.gov/
U.S.標準時電波送信所
http://www.boulder.nist.gov/timefreq/stations/wwvb.htm
55名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/26 02:57
シチズンの初代電波時計は、UKモードで60KHzを受信するけど、
これだと九州の電波拾えるのかな。
というと、10年前のモデルなのに、
初のハイブリッドということになるんだけどね。
56名無しさん@揉んで〜る便座 :01/10/28 16:09
カシオの25000円の最新モデル、
17500円は安いのかな?
楽天で見つけたんだけど。
57名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/29 18:37
58名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/29 18:42
一本あってもいいよな。「カシオ」がいいのでは。
数年前からシチズンのを気にしていましたが、アンテナが大きくて
パスしておりました。春ミューが出て、購入。家は鉄筋2階建てですが、
キチンと受信してます。ただ厚さが半分になればまた買いたい。
61名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 01:20
2003年でしたっけ?
日本がサマータイム制採用するのって。
ドイツじゃ掛け・置時計の100%が電波時計なんですってね。
ということは全てクオーツってことか?
62 :01/11/01 02:12
電波時計ならサマータイム切り替えを自動でやってくれるからね
63名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 16:21
>>61
え?もう決まっちゃったの?
64名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 16:39
電波時計内蔵のケータイ電話、熱望でっす!
今出てるケータイ電話の時計、
クオーツのくせして、時刻、ずれすぎ。
仕事の関係で、月に1回くらい秒単位で合わせるけど、
この作業を無くしたい。
65名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 16:43
山田祥平、これ書ければ、リッパな電波時計オタクだね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/07/toy102.html
「うちで使っている時計のほとんどは,電波時計に置き換えてしまった。」
だもんね。
66名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 16:45
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/07/toy102.html
「実際,カシオの広報の方の話を聞くと,
携帯電話があるから時計を持たないというのではなく,
携帯電話の通信費を払うために,
時計を買う余裕がなくなっているというのが正解なのだそうだ」

そんなアホな。
>>64
ここの携帯に内蔵するまでもなく
システム側で対応できそうなもんだが
68名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 21:45
>>64
クオーツもトリマーの調整で相当精度出せるんだけど、
ていねいに調整していないね、最近は。

ところで、ビデオデッキに時報に反応して時刻を正確に
調整している方式があるから、携帯でも簡単にできるはずなだけどね。
69名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/02 01:29
電波時計の置時計を持っていたが、よく狂うんだわ。
どういうわけか、間違って受信するので、突然40分とか狂う。
全く使い物にならなかった。
ちなみにSEIKOです。
マルマンのも駄目らしい。
カシオは大丈夫みたい。
70 :01/11/02 10:55
あれ?自動的に時刻調節してくれる携帯ってもう出てなかった?
71名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/02 11:59
>>70
あるんだったら、教えてよ。
カメラなんか付けるヒマがあるなら、
自動時刻合わせを標準機能にしてほしいもんだよ。
何考えてんだか、ケータイ屋。
>>71
画像は送信すれば、パケット代稼げてキャリアは→(゚Д゚)ウマー
デムパはメリット無いからね。
携帯会社内に電波時計置いて時刻情報のパケット送るだけですみそうなもんなのにネ
有料でもいいからやって欲しい
74名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/02 17:33
>>73
有料は駄目だろ。
月100円払うなら、おれは電波腕時計を買うね。
今ならアキバのワゴンでカシオのやつがめちゃ安だしね。
75名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/03 16:31
あうの携帯は 標準装備だぞ。
工場出荷時の設定では有効になってないけど。

おめ〜ら そんなこともしらねぇのかよ。ヴォケが
76名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/03 19:27
おれ、腕細いから腕時計って似合わないんだよな。
電波懐中時計ってないんですかね。
77名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/04 11:29
>>75
「あうの携帯」ってauのこと?
78名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/04 11:57
でしょ
>>66
ありうるよ。コンピュータゲームやCDに注ぎ込む金額が、
携帯電話の通信費に喰われて減っているという話もあるし。
80名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/05 11:49
カシオさんに、スポーツタイプの気圧計付き(高度計兼)の電波腕時計を出す予定があ
るか問い合わせたところ、今のところ予定無しとの回答でした。
81名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/07 21:49
カシオの最新モデルの102の電波時計を購入してしまった。
30%引きで17500円。電波受信いいねえ。
手動で今受信した。1秒も狂い無し。
ただ時間が5分もかかるのは難点だが。
あのインジケータはケータイのアンテナみたいで
見てるとオモロイ。
82名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/07 22:20
>>81
すぐ飽きます。
83名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/07 22:57
>>81
最新モデルは、受信アンテナが衝撃に強くなっているようです。
っていっても、ショックは与えない方が良いですけど。
84名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/08 05:46
85名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/08 12:19
なんで、パッテクやロレックスというメーカーは、
電波時計を発売しないんだろうか?
86名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/08 18:30
>>85
名門、老舗は、冒険をしないのでしょう。
87名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/08 18:32
儲からないからでふ。
88腹 腹 時 計 :01/11/08 19:30
 >我が革命的共産趣味者同盟は良心的GSマニアの階級的利害を守りぬくために
 >2ch時計板中枢に寄生しヤフオクの死肉を食らう
 >===GS-VFAヲタクに対し===
 >階級的革命的怒りの鉄槌を振り下ろし、最終的徹底殲滅大勝利を勝ち取ることを
 >宣言する!!


           = = = = = = 軍  報 = = = = = =
 
  我 が 同 盟 は
  2 ち ゃ ん ね る 時 計 ・ 小 物 板 G Sス レ ッ ド Part3
  http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=997330054&ls=100
  に お い て
  反 革 命 [ヤ フ オ ク 馬 鹿 GS−VFA ヲ タ ク] を 捕 捉 し
  指 導 中 枢 = 7 8 5 を 革 命 的 テ ロ ル で 完 全 打 倒 !
  他 数 人 を 徹 底 殲 滅 し 、 ヤ フ オ ク ボ ケ を 一 挙 に 壊 滅 す る 大 戦 果 を 勝 ち 取 っ た ! !

  こ の 斗 い は 、 反 革 命 ヤ フ オ ク ボ ケ = 7 8 5 の 小 ブ ル イ デ オ ロ ギ ー に 帰 依 し 、
  帝 国 主 義 的 国 家 権 力 及 び 資 本 に 忠 誠 を 誓 い 、
  日 本 労 働 者 階 級 の 階 級 的 革 命 的 斗 い を 破 壊 ・敵 対 す る こ と を 目 的 と し た 、
  プ チ ブ ル 反 革 命 教 祖 = 7 8 5 を 解 体 殲 滅 す る た め の 革 命 的 斗 争 で あ る !

  全 て の 労 働 者 人 民 は 我 が 同 盟 の 革 命 的 テ ロ ル の 前 に 瀕 死 で の た う つ
  [ヤ フ オ ク バ カ GS−VFA ヲ タ ク 及 び そ の 指 導 中 枢 = 7 8 5] に 対 し 、
  引 き 続 き 革 命 的 テ ロ ル で 総 殲 滅 作 戦 を 続 行 し 、
  [ヤ フ オ ク バ カ GS−VFA ヲ タ ク] 完 全 解 体 徹 底 殲 滅 戦 に 総 決 起 せ よ ! ! !
89名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/09 23:43
儲からない電波時計を作っているカシオさん達はえらい!
電波腕時計、下位機種の置き時計並みに安ければなぁ。
91名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/10 16:00
シチズソから新型
http://watch.citizen.co.jp/new/denpa/0111_denpa.h
初の東西両対応、ミュー型と新型
新型はアンテナ出っ張り無し!
92名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/10 17:56
先週、家の中の時計のうち4台を電波時計に代えたんだけど。
掛け時計タイプは結局\4980でデジタルになってしまった。
アナログタイプはアナログ時計しかないんだもの。
アナログ+デジタル+日付・曜日表示ってのはないの?
物理的な『ぶ厚さ』をのぞけばカシオの電波腕時計Weaveceptの最新版が
気に入っているので、その掛け時計タイプがあればいいんだけどなぁ。
93名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/10 18:26
電波腕時計は1000キロまでは大丈夫のようだけど、
1500キロは無理ですかねえ?
真夜中1回の受信でいいんだけど。
ご存知の方、教えてください。
それから、たとえば、11時と12時は自動的に
判別するのですか?
(しない方が望ましいんだけど)
94名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/10 18:53
>93
何処に住んでるん?

>それから、たとえば、11時と12時は自動的に判別するのですか?
何を言わんと欲してるかわからん...自動受信をオフに出来るかって事?
出来ないと思う、つか意味無いような。
95名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/10 19:16
>94さんへ。
台湾です。日本と1時間の時差があります。
はがね山から1500キロ以内。
自動判別とは、日本の12時は台湾では11時なので、
自動的に判別されたら、使えない。
昔の、JRなんかの駅の時計は、
NHKの時報で自動的に修正していた。つまり、
つまり時報のときに、12時1分だと、12時に修正していた。
これなら、使えるけど、進歩しているだろうなあ。
ご存知なら、ご教示のほど、よろしくお願いします。
96名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/10 20:53
>>95
ちょうど一時間の差なら、もうそのままにして、頭の中で修正すれば良いと思うけど。
97名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/10 20:58
>95
電波は日付(X年X月X日X曜日)、時刻(X時X分X秒)の情報が出てますので
その使い方出来ません、正しいJSTの日付、時刻に合わせますので。
台湾は受信難しいと思いますが、もし受信出来るのなら
カシオのデジタル腕時計の九州対応機でワールドタイム機能付きを
ローカルをGMT+8にしてメイン表示
JSTをサブ表示(メインより小さいフォント)
http://www.casio.co.jp/flash/0109/wv-52j_a.html
こんな感じで。(上都市名、中JST、下現地時刻)
でも試しで買うのはチョットためらう額ですよね。
98山師さん:01/11/11 00:34
今日シチズンのデムパ時計買ったよ〜。
DPY52-0283、\26600でした

しかしアンテナ内蔵型が出ていることを
今知ったのであった・・・↓
http://watch.citizen.co.jp/new/denpa/0111_denpa.htm

ズガーン、機能的にはアンテナ内蔵型の方が
アラームやその他がないわけだが、使わないので
こっちの方がよかった・・・

  ∩   ∩_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜⊂ ̄ ̄ (。Д。)⊃ < ズカーン!
  ̄ ̄ ̄ ̄∨∨ ̄ ̄|\_____________

しかしこれって、ケースが金属ならどうやって受信するんだ?
99名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 10:14
>>98
裏蓋がプラだったりして(ンな訳無いか
でもケース材質表示が無いね、見た人情報きぼんぬ。

ユンハンスにはセラミックケースでソーラーのが有るらしい
US$800-だったかな。
100名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 10:28
エコドライブで電波でパーペチュアルカレンダーで最強ジャン
101名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/11 10:33
>97さんへ。
多謝。
年末に帰国したら、とにかく、買ってみます。
使えそうです。
正確な情報、ありがとうございました。
102山師さん:01/11/11 22:17
>100

確かに実用性からしたら腕時計としてこれ以上はないんだ、
基本機能としては。

機械式も幾つか持っているが、出張とかに着けて出るなら
電波エコドライブだ。
103>100:01/11/12 21:07
ほんとだなぁ。
これでデュラテクトで防水がしっかりしたら実用時計としては1つの完成型と言えるね。
104名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/12 21:19
アゲ
105山師さん:01/11/12 21:50
アンテナ内蔵型電波時計、誰か買ってレポートしてくれい!
ケースがどうなってんのか?気になる。
ひょっとしたら文字盤から受信してんのかな?

>>103
あとデザインね、こいつらあたりをそのまま電波にしてくれ↓
http://watch.citizen.co.jp/xc/catalog/catalog-4.html
106>105:01/11/12 21:55
デザインはいつまでたっても完成しないから除外したさ。
内蔵型オレも気になる。買っちゃおうかな
107F90X:01/11/12 23:23
シチズン電波時計一号機は、デザインもなかなかでしたよ。

http://kohsai.t.u-tokyo.ac.jp/amemiya/member/ueji/radio_watch/catalog-C7400-jp.html
108 :01/11/19 21:02
age
109visor:01/11/20 10:21
腕時計を替えようと思ってWEBをさまよっていたら"電波時計"にぶち当たりその響きにやられました。
シチズン、カシオ、マルマン・・・いろいろ出してるんですね。
サイトを巡っていたら↓のようなページがありました。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970610/relay42.htm

置時計と比較すると受信感度が腕時計は弱いみたいですね。
家は神奈川東部の田舎だからいけそうな気がするけど実際トライしてみないとなんとも・・・。
受信できる場所なら正確な電波が・・・ハァハァ。たまんないっす。
今週中に買っちゃいそうな予感。(w
110visor:01/11/20 10:23
正確な電波じゃなく時間だな。
今確信した。俺には電波が必要だってことを・・・もう買うしかないな。(w
111>visor氏:01/11/20 15:15
神奈川なら問題無いでしょ。↓の下のほう参照。
http://watch.citizen.co.jp/new/denpa/0111_denpa.htm
このスレでは↑の東西両対応モデルの詳細募集中
買ってレポートして〜ん。オ・ネ・ガ・イ
112山師さん:01/11/20 22:42
>>109

おお!
買うならちょっと上のカキコにある、シチズンのアンテナ内蔵型を
買ってくれい!レポートきぼん。

ちなみに電波の受信には(手動だと)時間が掛かる。
ビルの中とかだとまず失敗する。
俺は時計を物干し竿にひっかけて、受信ボタンを押して
しばらくほっておくという方法を取っている。

しかし、月差数秒なので、受信に血眼になる必要はぜんぜんない。
たまーに受信できればよし。
113名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/21 20:32
買ったよ。白ダイヤル
http://watch.citizen.co.jp/new/denpa/0111_denpa.htm
でも使い方がわからない。
114名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/21 22:32
電波時計の受信部はAMラジオみたいなもんなんで
置き場所と置く向きが重要。ちゃんと受信できる場所を見つけて
寝るときにそこに置くようにすれば狂う事がない。
ただこの電波状態は腕時計型では探りにくいので
電波強度が見れる置時計もあるといいね。
115名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/21 22:36
あと思ったんだけど、移動中は外でもまず受信できないんだから、
デザインに制約があるんなら、専用ケース型にして、
電波受信はケースの方でやって、時計置かれたら連動する
ようにすれば良いんじゃないの?>メーカーさん

これなら好きなデザインにできるし受信も確実でしょ。
確か置いただけで連動するのも技術的にはできてるはずだし。
116山師さん:01/11/21 22:46
つーか、人体をアンテナにすりゃいいじゃん?
アンテナをつなげていないテレビのアンテナ端子に触ると
ちょっとだけ映る

この原理だ、電波びりびり
117名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/21 22:51
>>116
なーるほどー。でも電波時計の自動受信って夜に行うことが多いんで
時計つけて寝ないといけないかも。
あれって受信中に動かすとまず受信できないんで寝返りもうてなそうだし。
それとも体全部をアンテナにすれば外で動いてても受信できるのかな?
118名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/21 23:33
>>113
マニュアルほい。
http://watch.citizen.co.jp/cs/guide/a410/a410.htm
レビューよろしこ。
119名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 01:42
これ、光が当たらない状態でも8年以上バッテリーもつんか?すげーな
120名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 17:42
DPY52-0311と同じ型のミューを春から使っている。
名古屋近郊で電波受信はバッチリ
日に2,3回受信して楽しんでいます。
121名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/22 18:22
案外カシオウェーブセプターユーザーは少ないの?
でもきちんと毎日6時4分にきっちり
受信してるし、実用性はいいんだけどね。
デザインはまずまずなんだけど、
なんか他メーカーにくらべて地味だよね。
良くも悪くも堅実なんだろうな。
車に例えるならカローラみたいな。
もっと電波時計が普及すればいいの出てくるかも。
122120:01/11/22 20:10
ミューを選んだのはソーラだから
以前のシチズンのよりもアンテナが目立たなくなってきたこと
夜中に自動受信するらしいが、玩具として
ピッピッと時々鳴らしているわけ(受信)
今理想としては半分の厚さにして欲しい
そうなったら買うね
20年間ロレックスを使用したが、ロレックスは完全に卒業
123山師さん:01/11/22 22:13
シチズン電波時計は、曜日表示も欲しいなあ
せっかくペーパチュアルなんだから付けられるだろ
逆にAM・PM表示はいらんなあ

これで最強
>123
AM.PMは本来GMT機能用では?GMTいらないすか?いらないすね同意。
曜日は有ると外で伝票書く時便利なので同意。
よって完全同意。
125122:01/11/23 06:05
>>123
確かに午前午後の表示は要らないね。
小さくて見にくいし
126山師さん:01/11/26 01:55
GMT欲しい人って少ないだろうに、
着いてるの多いんだよなあ・・・

ニーズを考えてなさげ
127名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/26 20:12
AGE
128名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/26 22:50
>>121
>良くも悪くも堅実なんだろうな。

プラに安っぽいメッキを施した時計に1万以上も払いたくないだけだろう?
クロックなら2、3千円の品質だよ。写真だけみて、よかろう、と思って
お店にいってがっかりした。とても「堅実」とはいえない。
129名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/28 21:59
http://watch.citizen.co.jp/new/denpa/0111_denpa.htm
買ってから1週間たったけど快調に受信している。
良い時計だ。
純正で作りのいいブレスを発売してくれたら最高なんだけど。
黒ダイヤルも買うつもりでーーす。
130名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/29 10:03
CITIZENの技術力なら目立たないようにアンテナ外に出せそうだけどなぁ
ベルトにアンテナ仕込むとか
131名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/01 07:13
シチズン製のミューを使っているが
機能的には全て満足してるが
なにせやや厚いね。
半分の薄さになれば買い足したいね。
何時のことでしょうか。
132名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/01 08:51
>>129
それってケースはセラミックなん?
ブレスもセラミックに成るとすると結構高くなると思われ。
133名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/01 18:52
電波時計は、置き時計や掛け時計は面白いのがあるけど、
腕時計はおとなしいものばかりだね、今のところ。
134名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/01 22:57
>>130

それで、昔のマルマンとかダメだったんだよ。
ベルトなんて消耗品だから、替えバンドが高くなっちゃう。
ボロボロになると、アンテナも折れたり、露出したりするし。
で、各社、本体に内蔵するようになった。
相変わらずシチズン信者が多いな。あれで定価38000円は高いよ。
136名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/07 23:50
バッテリ切れのない年差0秒の高精度時計と考えりゃ安いでしょ
137名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/08 00:31
DPD52-0301は最高。
私は機械時計マニアですが、仕事中は電波時計。
38000円×70%+10%ポイント付き
この時計は安いでしょ。
セラミックでブレスを発売してください。
138名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/12 21:01
>>138
西日本(60kHz)対応がほとんど無い…。
140名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/19 05:34
若者ども!
もっとしっかり電波腕時計を研究せい!
俺は待ってるぜー!
141名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/19 17:11
電波時計の電波は↓の送信所から送信されています

おおたかどや山標準電波送信所
http://mytown.asahi.com/fukushima/news01.asp?c=5&kiji=394
http://www2.crl.go.jp/kk/e412/CRL_News/9906/ootakadoya.html
はがね山標準電波送信所
http://www2.crl.go.jp/pub/whatsnew/press/010913-1/010913.html
142名無しさん@揉んで〜る便座:01/12/19 18:42
>>139
60kHz対応機種はここココ見れば判るよ。
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/
143139:01/12/20 22:27
>>142
それはそうなんですが、>>138のリンク先には 60kHz対応機種が
ほとんど無いんですよ(「電波ウォッチ」は特に)。
144名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/04 00:29
DPY52-0311 本日ヨドバシで購入。
電波受信させてみたんだけど微妙に秒針が(0.4秒ほど)ズレてる……。
すんごいショック。
今まで置時計・腕時計あわせて6台の電波時計を渡り歩いて一度も
こんなのなかったのに。。。
145名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/05 07:58
俺のATY53-2312も秒針の指示誤差あり。工作精度低いんかのぉ
最初の電波受信できなくて初期不良で交換したやつは秒針は合っているが
分針に指示誤差ありでした。こんなもんかね。
せっかく時刻のずれがないのにこれは気分悪いよねw
146デジタル好き:02/01/08 00:20
カシオのデジタル電波時計WV-52Dを買った。これはおとなの時計だね。
受信機能はまったく問題ない。本体がプラなので軽い。
そのうえ、本体自体が丸みをもっているので、
付け心地も申し分ない。
表示もよけいなものはなんにも付いていない。金属バンドだけど、
薄くて、意外に軽い。むくのバンドをありがたがる奴の顔を見たい。
機能を追求するとこうなる、という見本だね。
実用には、これで必要十分。
太陽電池を組み込んでくれたら、言うことないんだけどなあ。
147名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/08 05:49
>>144は秒針が動くタイミングがズレている、
>>145は針の物理的な位置がズレている、ということですよね。
電波腕時計はほしいので、時刻が正確だからこそこういう点が気になります。

>>146
金属バンドは毛や皮膚を挟むのが鬱。今使っている普通の時計は樹脂バンドです。
148名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 09:48
CITIZENのミューですが
分針が厳密に見ると少し遅れているかなと思うが
断続的に動くからな
まあこれでいいのかな
149名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 00:51
倉庫逝き防止あげ、電波時計買うと機械式使わなくなっちゃうのが怖い
150時計屋:02/02/01 14:00
電波はいいよ〜買って、買って買いまくってください!
151名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 21:13
まあ、今後いろんな時計に採用されていくだろうね。>電波時計
152名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 22:47
シチズンの内蔵型、なかなか見かけないけど
メーカーがあまり生産したくないのかな?
153みちと:02/02/04 10:14

http://www.rakuten.co.jp/zenon

超!!お買い得情報なのだー!アハ

全国ダイエー系量販店の時計売場で“国産時計の10%OFF”をやっているのだー
もちろん、ダイエー価格からさ〜ら〜に〜“10%OFF”なのだーテヘテヘ

例えばグランドセイコーSBGR023なら
ダイエー通常販売価格2割引で¥280000ナリよ、エヘ
ここからなんとさらに“10%OFF”なのだー!!
さらにさらに、ダイエーOMCカードご優待デーでそこから5%割引にもなるのだー!

するとグランドセイコーSBGR023なら合計11マソ600円もお得なのだー

ルキアもクロスシーもオリエント機械式もGショクーも電波クロックも
国産時計ほとんどみんなこの調子でセール中ナリよ
ダイエー価格2割引の店と3割引の店があるから注意してオーダーするのだー キャハ

時計ヲタの力でダイエーを救うのだー!!
た〜だ〜し〜、期間は今月11日までなのだーキャハ
154名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 02:36
新型出るぞー
http://www.kinkodo-net.co.jp/casio/waveceptor/2002.03/wave_ceptor.html
3局自動切り替えだって。
155名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/07 21:47
懸賞に外れた。
156名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/08 05:04
液晶ではなく針の表示で、樹脂バンドの電波腕時計って無いですか?
時計屋に行っても持ち帰り可能なカタログがなかったりするので。
157名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/08 12:55
>156 シチズンのミュー
158156:02/02/09 00:02
>>157
シチズンのWebページを見てみましたが、結構値が張りますね。
なにより、60kHzに対応していないのが痛いです。
159名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/23 20:08
早く薄くて小さいのが欲しい。技術的にまだかな。
160名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/25 14:31
age
161名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/26 04:57
>>159 早く重くて質感の高いのが欲しい。マーケット的にまだかな。
162名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/27 14:42
http://watch.citizen.co.jp/cs/guide/a410/a410.htm

この説明ガイドにでているのと同じ電波腕時計買ったんだけど、
少し前までは、製品一覧にでていたのにいまは消えてるねえ。。。

163名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/28 00:04
>>162
これ、すぐに姿消したけど、何か理由があるんだろうね。
回収したんじゃないか、というくらい見ないよ。

Ref7400みたいに、コストに合わない、というのならいいけど、
実は欠陥品だったりしてね。

あと、マルチチャンネルが当たり前だから、
すぐに次のモデルが出るんじゃないの?
カシオなんか、すでに5チャンネル受信だし。
164名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/28 00:06
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42064843

更新済み: 2月 22日 22時 39分

入札いただきましてありがとうございます。誠に申し訳ございませんが、メ−カ−に在庫問い合わせましたら、この商品セラミックケ−スに不良が出たため、このモデル販売中止となったとのことです。6月にケ−ス−の材質を替えて販売するとのことです。申し訳ないです。
165名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/28 00:18
やっぱそうかー。
コストに合わないんだったら、出荷分は売り切れるまで残っているだろうから、
本当にケース素材の不良なんだろうね。

ただ、リコール対策していないのが、ちょっと疑問だなぁ。
深刻ではない程度、てとこか。
166名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/28 20:32
おれ、かったばかりなのに〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
回収するのかしないのか、はっきりしてほしい〜〜
167 :02/02/28 23:54
>>162
A410は限定販売だったんだよ。俺持ってるけど、もう手に入らないだろうね。
セラミックケースだから落としたら割れるかもしれない。腕時計落とす奴
の気が知れないけどね。また、某社の特許侵害という話もあった。製造中止
で手を打ったのかもね。
とにかく、これはいい時計だ。持っていて損はないよ。
168名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/01 10:55
>>167
それを聞いて安心したよ!
169名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/03 20:21
>>64
auのcdmaONEはすべて電波時計です。
24時間に1回自動的に基地局からの時刻補正がかかります。
あたりまえだけど。
170名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/04 10:22
新宿さくらやでマルマンの初期モデルの電波ソーラー(メードインジャーマニィー)
が9割引、9800円だったので買ってみました。大人しいデザインで結構気に入ってます。
おまけで電波置時計までくれました。
でも皮ベルト交換に1万くらいかかりそうな予感。
171170:02/03/04 14:48
ほかにソーラーなのはミューだけですか?だれかおしえてください。
172名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/04 16:34
173170:02/03/04 21:09
>>172
このスレ、ソーラーで検索かけるとユンハンスと170のマルマンしかかからんのよ。
シチズンエコドライブとかマルマンのセラミックケースのシースルーバックも気になるけど。
174目のつけ所が名無しさん:02/03/14 19:48
175名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/14 23:15
カシオの2局・ソーラーってない?
176名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/15 00:11
新しいカシオのデジタルのやつ欲しいんだけど、まだ売ってないよね。
あとアントマンの2局対応出ないかな?
177名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/15 17:23
CASIOの電波腕時計のカタログを送ってもらったけど、
男の人用のばっか?

他のメーカーでもいいんですけど、ソーラーで電波腕時計の
女の子用ってありますか?
CITIZENだとhttp://watch.citizen.co.jp/mu/lineup3.html
かな。レディスというかユニバーサルデザインだけどね。
ただし、東日本のデムパ用みたいよ?
179名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/15 23:00
>178
サンキュ。見てきました。

東日本用でOKなのですが、デザインがちょっと…。
このデザインじゃないと、電波時計じゃないんだろうか?
180名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/15 23:55
>>177
まだ無いよ。

アナログならユンハンスの海外仕様で34mmが最小のはず。(国内使用不可)
デジタルは分からん。
181名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/16 07:27
CITIZENの38000円のを使っているが
機能的には全然文句ないね
昔はデザインなんかにも凝ってロレックスを
とっかえひっかえ使ったけど
シチズンで落ち着いた
ただ重さはいいけど
厚さを半分にして欲しい
それと日付が小さすぎ
見難い
182177:02/03/16 09:11
>180
ありがとう。
そっかぁ、まだ女の子用はないんですねー。

女の子用はサイズが小さくなるから、ソーラーパネルの大きさなんかが
障害になってるのかもしれませんよね。
女の子用が出るまで待ってみることにします。
183ひかる:02/03/16 16:47
住んでるの大阪なんだけど、
40HZの電波受信できるかなあ
関西の人いる?
184177:02/03/16 21:53
>183
カタログだと、40でも60HZでも受信できることになってましたよ。
185名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/18 22:34
今日読売新聞みていたら、カシオの電波時計の宣伝がのっていた。
ソーラーでアナログ、デジタルが一緒になっているやつに目をひかれた。
すっごくほしー。あれで秒針がついていれば完璧なのに。
だれか買った人いるかなあ。
186UCQ:02/03/21 02:26
1996年頃SEIKOで出していた電波腕時計(一万円くらいだったと思う。
ソーラーパネル付きで表面にJG2ASの表示あり)って最終的になんで、なく
なったんでしょう?後継機種が出てないのも不思議、フシギ。。電波置き時計は
出してるのに。。どなたかご存知の方、レスお願いします。
187名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/21 08:24
シチズン使用中ですが
カシオのソーラーも欲しくなりつつあり
188名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/24 06:16
シチズンのアンテナ内蔵タイプだけど、
なんか型番が変わってまた出ているね。
DPD52-0301→DPD52-0302

まんま同じなんだけど、ケースがマットじゃなくて、
ゴキみたいにテカテカに黒光りしている。
数量限定とのことだけど、ケース素材が変わったのかな。
詳細、誰が知らない?

ちなみに、値段も前と一緒で38000円。
欲しかったんだけど、どう改良されているか分からないとなぁ。
189188:02/03/24 06:24
DPD52-0302って黒文字盤の方だった・・・。
氏んできます。

でも、6月再販予定のが型番一緒で前倒しになったのか、
いわくつきのモデルが売れ残っているのか気になる!

だいたい再販ものが同じ形かどうかも不明なんだけど、
とにかくピカピカのケースで前のカタログ写真と全然違ってたんだよね。
190188:02/03/26 03:37
あー頼むー。
誰が真実を!

ホシィのだが、再販モノだったら、もう少し待つけど、
売れ残りだったら、即買いたいのです。
問い合わせりゃいいだろうに
他メーカーでもジルコニアはピッカピカだよ。
193名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/26 09:02
シチズンさんへ
デュラテクト・サファイアガラスの
電波を出して下さい
194188:02/03/27 03:21
>>191
いや、そうなんだけどさ、>>167みたいな話が聞けるのはここだけだし。
だいたい、お店で聞いても、入荷未定です、でお仕舞いだったから、
千載一遇、これはヘタに店員に聞かずにここで裏を取るうと思ったわけ。
メーカーに電話したって、マニュアルの答えしか返ってこないじゃん。
時計板のいいのは、>>167のような話が返ってくることだよね。

>>192
おぉ、thx!
カタログだとヘアラインぽいけど、実物は黒光りしているんだね。
黒文字盤だと、かなり色的にはシックなのに、かなり目立つよ。

>>193
デュラテクトって、SSかチタンベースが前提なんでしょ?
アンテナ内蔵だと、この素材だと受信が悪いんじゃないかな。
俺もデュラテクトの良さは知っているけど、電波時計だときついかなぁ、と思うよ。
もう、横に出っ張っているのは嫌だし。

よっしゃ、A410を買うか!
よくわからんが、西日本バージョンってだけの話じゃネーノ?
196名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/28 04:50
すまん、俺もよく分からんが、どの話を受けて、西日本〜、なの?

しかし、ジルコニアケースってのもすげーよな。
インターみたいに使いたいから使ってみました的なシチズンは何気に(・∀・)イイ!
197名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/28 12:00
型の歩留まりが悪いから生産中止って聞いたけど>ジルコ
しかし、ベルト留め部付近の耐久性はどうなのかな
ステンレスでもこのあたりから壊れてくるのだが
198名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/28 12:06
ランドマスター植村、大場もジルコニアだよね
そう考えるとえらく安いな>シチズン
是非オールセラミックの高級版デュラテクトタフや
ベーシックヲッチ(ザ・シチズンやカンパノラ、エクシードで)
を出してホスィもんだ
199名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/28 12:12
来る・・・きっと来るぞ!!!
200ネオジャスミン茶:02/03/28 12:13
                _,,.. -──‐- .、.._
           ,. ‐''"´  , -、  , -、   ``'‐.、
          ,.‐´      じ, '⌒ヽソ     `‐.、.
          /          、゚д゚ノ          \.
       ,i´_,,.. --───‐‐.、.._ _,,─‐‐- .、.._ _,,.. - .、.._`:、
      |             |        /      /
      ヽ          |       /     /
       ヽ          |         /     /
        ヽ         |      /      /
          ヽ        ,|__ ノ) /     /
          ヽ     γ∞γ~  \/     /
           ヽ    | /从从从) )    /
            ヽ   ヽ,| | l  l |〃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ヽ  `vハ~ ワ ノ)  <   はにゃーん、200ゲットー!!! 今日は快晴!!
              \(二 ))><))つ/ \_____________
                  l⌒l,_,_,_ヽ
  .              Σ |__ノ.、ノ 巛スタッ!
201名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/28 13:59
歩留まりが悪いって・・・シート上で分からなかったのかな。

それで急遽、数量限定にしたわけか。
インターのDEEP ONEみたいに作ったけど儲かりません的なシチズンは何気に(・∀・)イイ!
202188:02/03/29 03:05
くそ、A410を買いに行ったら、売り切れだとよ。
3日前まであったのに。
発売日からずーと残っていたんだけど、
急に買っていった奴がいたんだと。
黙って買えばよかったぜぃ。

後継はSSケースだからパス。
ヤフオクで地道に待つか。

あー、見たときに買っておけばよかったよ。
病気スレ読んでいて、3日経っても欲しかったら買ってよし、
というようなことを読んで、実践した漏れもアホだった。
やっぱ時計は即買いだな。

悔しくて今夜は眠れねーぜ。
203名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/01 00:42
カシオ新製品やっと発売age。
さっそくデジタルの買っちまったよん。
両対応だけあって受信感度抜群。
当方近畿地方。
204名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/01 00:47
両対応のソーラー、おながいします>かしお
205名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/05 16:47
カシオのWVA-300DJ-1A1JF( http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/watch/combi01.html
買ってみました。楽天で送料込み2万ちょっと。
実物を持ってみると、軽い。
バンドが薄いステンレス板を丸めて作ったような構造になっており、
見た目より装着感は安っぽい。安いからしょうがないんだけど。
それ以外は不満ないかな。デザイン自体は悪くないし、ソーラーだから電池が
切れることも無い。福島局からざっと300km位だけど就寝時に装着したまま受信出来てる。

シチズンのはちょっとデザインが前衛的かな、誰をターゲットにしてるんだろう。
カシオのはもっと高くてもいいから質感のいいもの作って欲しい。
電波時計の需要がありそうなのは主にビジネスマンだと思うんだが、
オサーンが持っていて恥ずかしくない、程々の価格・品質で落ち着いたデザインの商品がないのは残念。
今後の商品展開に期待。
206目のつけ所が名無しさん:02/04/09 00:20
エルジン社自社開発ムーブメント(ドイツ製)

http://www.rakuten.co.jp/4d/408213/428755/413939/
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kumakyu/tmrinks.htm

     , - ‐――- 、
    / ,.:::━━━::、)
    Vw;:fLi_l」」l_l」i  カタカタカタ…
     !i(6|:| l  l |   _____
    ノ;ノi;|:ト、 lフノ    |  | ̄ ̄\ \
   (::(::(/   \__|  |    | ̄ ̄|
    );:):  \__   |  |    |__|
   (' ( |\     |つ |__|__/ /
     /   ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
    |       | ̄
     
    「わたくしがいいこと教えますわぁ☆.。.:*・゜
     精度ヲタさん&ビジネスマソさん待望のシチズソ電波ソーラー腕時計の新型が
     5月に時計屋さんにお目見えしますはずですわぁ☆彡  っと♪」
208カシオのバカたれ!:02/04/09 23:05
>>205
おれもそれ買ったんだけど、電波受信の動作が不安定で修理中。
標準電波を自動受信にしていても、
午前4時の受信をしないようになった。
そのうち午前2時の受信もしないようになり、
昼間の明るい場所の手動受信しか受け付けないようになった。
カシオに電話したら、二次電池がヘタレなロットがあるみたい。
発電しない夜中では、電波受信の電力消費に耐えられなくなるみたいだぞ。

ちなみに福島局からは50km >かなり鬱
209ハイビート若年寄:02/04/10 00:15
>>206
時代を先駆けすぎた最高のゴミ時計。君も2日と2秒、先を進む事ができる。
メーカー的にはすでに無かった事になっています。
210せっかく買ったのに・・・:02/04/10 20:19
208>>

やはり、そうでしたか・・・。私は4月7日に購入しまして、2日たっても充電されないの
で昨日販売店にて交換していただきました。それで、2本目の方ですが、本日も全く充電
されないため、販売店に問い合わせまして、さらにもう一度交換していただく事になりま
した。ソーラー・バッテリーの時計はこれまでにも数本購入しましたが、こんな事は初め
てです。説明書には「出荷時に充電されているので6カ月間はそのままで使用できる」と
いうような事が書いてあるのに・・・。とにかく、この時計にはガッカリさせられました。
私が手にした2本が、たまたまその「ヘタレ」なロットのものだったのでしょうか?
今度の3本目は、店頭で十分に充電されているという事なので期待していますが・・・。
211208:02/04/10 21:09
>>210
店頭在庫の中でいくら交換しても問題は解決しないように思う。
サービスセンタに送って、対策品と交換してもらったほうが安心ではないのかな。

説明書裏表紙(すなわち保証書のところ)に記載されている
カシオ・テクノサービスに電話したほうがよいのとちゃう?

これで、二次電池の代金をとられたら(保証書では保障期間中も有料と記載)
クレーマーになっちゃるけん!!

つまり、製造時点から数ヶ月近辺でだめになる二次電池ではないのでしょうか??
212せっかく買ったのに・・・:02/04/10 21:51
>>211

>説明書裏表紙(すなわち保証書のところ)に記載されている
>カシオ・テクノサービスに電話したほうがよいのとちゃう?

そうなんです。私もすぐにテクノサービスに電話をしたのです。で、返って
きた答えは「それは初期不良ですので販売店で交換してもらって下さい」
だったのです。

それで、現在手元にある2本目ですが、さきほどインジケーターが最高レベルに
到達したのですが、自動受信を開始したら、数回受信を試みたところで液晶が
ブラックアウト。再度点灯したと思ったら、今度はアナログ針の稼動(手動では
ありません)とともに再びブラックアウト。

結局のところ、208さんが指摘されている通り、2次電池が自動受信やアナログ
運針に必要な消費電力を供給できないヘタレな状態にあると思われます。

とりあえず、今は自動受信をオフにして、充電の状況を見ようと考えています。
明日も状況が変わらないようでしたら、既に販売店に用意していただいている
3本目に交換です。それとも、テクノサービスに送るのが賢明かな?
213名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/11 22:19
じゃー、カシオのWVA-300DJは買わないほうがいいのかなー
他に電波ソーラーってあります?
214名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/12 00:17
>>213
シチズンだけかな
215名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/12 00:33
>>213 ユンハンス、マルマンがあります。
>>214 あれだろ、ユニバーサルデザインの高齢者とかカタワ向けの商品だろ?
216名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/12 01:19
型番希望>>ユンハンス、マルマン

シチズンはユニバーサルデザインじゃないのもある
http://watch.citizen.co.jp/new/kinou/denpaw.htm
217名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/12 01:26
俺も一つ欲しいな。
WVA-300DJ買おうと決めてたんだが・・・
ソーラーで2次電池ダメだったらしょうがないやんけ・・・
219せっかく買ったのに・・・:02/04/12 19:38
やはり、208さんの御指摘の通りでした。これ以上同じ販売店で同じロットと思しき
商品を交換しても意味は無いと思い、本日午後から会社を早退してカシオ・テクノサー
ビスに持ち込みました。もちろん、時計の状態は相変わらずで、それどころか液晶の
時間表示が消えたまま、向かって左側のインジケーターだけが点滅するという説明書
にも記載のない状態に陥っておりました。

で、208さんが既に書き込んでおられる通り、2次電池に関しては保証期間内でも有償と
なるのですが、今回は「キャパシティが極端に不足している不良品に極めて近い電池で
ある(不良品とは言いませんでした)」という事で無料で2次電池のみを交換していただき
ました。一応、「ロットによっては同じような状態になる可能性はありますか」と尋ね
ましたが「うちでは十分な品質管理をして出荷しているので、それはあり得ない」という
事でした。

で、現在は快調そのもので、これからは主力として使用する予定です。ただ、ライトの
点灯を何度もすると向かって右側のRECOVERインジケーターが点灯し、しばらく消えない
のがちょっと気になりますが・・・。
220名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/12 20:46
シチズンのを使ってますが
とても気に入っています。
カシオも欲しく買おうと思っておりましたが、
しばらく買えませんね

欠陥品なんですね

CASIO WVA300 は

欠陥品で〜す

皆さん! 不買運動しましょう!
221名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/12 20:49
電波を受信するには金属は邪魔になる。(金属のソーラパネルさえ邪魔?フィルムタイプは見た目がよくない)でも外装がプラだと安っぽくなる。アンテナは小さくすればするほど受信感度が悪くなる。(必然的に時計は大きくなってしまう)むつかしいね〜
222せっかく買ったのに・・・:02/04/12 21:06
>>

さすがに欠陥品とまで言い切ってしまうのは憚られますが、ことソーラーの機能
に関してはシチズンの方に分があると思います。

私もシチズンの電波時計を購入して3年になりますが、全くトラブル無しで
さすが「エコ・ドライブ」と感心しております。ただ、当時私が購入したものは
ベルトが大昔の国産時計に使用されていた板を折り曲げただけのチャチなタイプ
で、チタンのコーティングも1年ほどではがれて、今では非常にみっともない状態
です。今販売されているものはムク素材で重量感もあっていいですよね。正直、
どちらにしようか迷いました。

結果として、私がカシオを次の主力にと購入したのは、何と言ってもその機能
です。仕事がらワールド・タイマーやストップ・ウォッチを使用する事が多い
で今後の活躍を大いに期待しております。シチズンの方もワールド・タイマーの
機能はあるのですが設定できるのは3カ所だけなんですよ。私の場合、これだと
仕事上不便なんですよ。また、ストップ・ウォッチ機能を搭載したものもありま
すが、あれはカシオと比較して高額ですよね。カシオの方は定価は2万8,000円で
すが実勢価格は2万円でお釣が来るのですから、これは大変魅力です。

223208:02/04/12 21:15
>>222
俺の時計まだ販売店から直ったという連絡ないです。
どうなっとるんじゃろう?
田舎はダメだね。1週間たっちゃったよ。
時計の変わりに携帯の時刻表示で働いてます。

そうそう、言い忘れたけど、何かの拍子に時計の針(秒針)が
逆に回ってたことありました。
どれかのボタンで正常復帰したんだけど。オカルトチック!
そのときから電源周りが異常だったのだと思う。

俺、買ってから4ヶ月目です。
直っても半年後にまた同じ現象出たらいやだな。
そのときはシチズンに買い換えます。
224名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/12 22:11
>>222
TITANIUMって彫ってあるあるやつ?
225せっかく買ったのに・・・:02/04/12 22:21
>>224

その通りです。ボディに彫ってあるやつです。ボディは確かにチタンらしい
のですが、ベルトはステンレスの板にコーティングしただけのものです。

ちなみにこのボディにムクのブレスが取り付けらものが発売された際、
ブレスだけの交換が可能か問い合わせのですが、駄目でした。それで仕方
なく、チャチなブレスのまま、今まで使用してきました。

カシオの方も決して高級感のあるブレスではありませんが、バラしてみると
実によく考えられた構造で感心しました。このような構造のブレスは国産
はもとより、輸入品にも存在しないと思います。まさにカシオのオリジナル
ではないでしょうか。
226名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/12 23:17
>>225
同志! 俺も使ってるよ。デザインがアレだとさんざん
言われてるし、初代モデルだけど、安定してるよね。
ベルトはそうだったのか、言われてみれば傷がついてき
た。(満2年使用)

今は>>162が気になってます。
227大道寺☆知世:02/04/13 00:40
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kumakyu/tmrinks.htm

     , - ‐――- 、
    / ,.:::━━━::、)
    Vw;:fLi_l」」l_l」i  カタカタカタ…
     !i(6|:| l  l |   _____
    ノ;ノi;|:ト、 lフノ    |  | ̄ ̄\ \
   (::(::(/   \__|  |    | ̄ ̄|
    );:):  \__   |  |    |__|
   (' ( |\     |つ |__|__/ /
     /   ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
    |       | ̄
     
    「わたくしがいいこと教えますわぁ☆.。.:*・゜
     精度ヲタさん&ビジネスマソさん待望のシチズソ電波ソーラー腕時計の新型が
     5月に時計屋さんにお目見えしますはずですわぁ☆彡
     受信感度と質感を両立させるためにセラミック製なのですわぁ・・・  っと♪」
228せっかく買ったのに・・・:02/04/13 01:24
>>226

もちろん、A410にも注目しておりました。昨年12月に発売されたインターナショナル・
リストウォッチの34号で紹介されたのを見て、「いよいよ両局受信可能になったか」
と喜びました。

でも、両局対応モデルもカシオから発売になりましたよね。しかも米国でも受信可能
なモデルが。今のところソーラー・バッテリー仕様は発売されておりませんが、これも
時間の問題だと思っております。発売されたら多分購入すると思います。
オイラのWVA-300は快調に動いてます。
不良品に当たった方はお気の毒です。
問題はどの位の率で発生してるかですね。
CASIOじゃなきゃ分からんだろうけど。(藁
230名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/13 16:05
>>227
セラミックが割れるっていうクレームが発生したのに、
また同じケースで出すんだ。
俺はメーカーに問い合わせたらSSだって聞いたけど。
SSだと受信しにくいから、
どうすんのか楽しみだったんだよね。
で、裏をガラスにしたメーカーもあったなぁ。
231名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/13 16:50
シチズン製のミューを使っているが、大満足
ただデパートでしか買えなくて、38000円で買った
今なら同じモデルで安く買えるが。
カシオのも欲しくなっているが、
もう少し静観といこう。
昔は時計と言えばロレックスに凝ったが、
いまは正確な電波とソーラーで一番で〜す。
>>231

時計板でなんだが、その枯れ方、わかるなぁ。(藁
外すときに今日は何秒ズレたとか、
秒針停止機能のない時計を逆回しで合わせたり、
手巻きしたり、日付合わせたり、
時々、面倒だなぁ、と思う。
エコドライブの電波時計はメンテフリーで、
朝慌てていると、ついそればかり選んじゃうよ。
機械式はほとんど休日用になってます。
233231:02/04/13 17:38
追加すると
ロレックスは重過ぎ
ミューでも将来もっと薄くなるだろうなと思う
薄くなったら、また買いたい。
234大道寺☆知世:02/04/14 00:13
http://home3.highway.ne.jp/rokuhara/tomoyo/tomoyo39.html
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kumakyu/tmrinks.htm

     , - ‐――- 、
    / ,.:::━━━::、)
    Vw;:fLi_l」」l_l」i  カタカタカタ…
     !i(6|:| l  l |   _____
    ノ;ノi;|:ト、 lフノ    |  | ̄ ̄\ \
   (::(::(/   \__|  |    | ̄ ̄|
    );:):  \__   |  |    |__|
   (' ( |\     |つ |__|__/ /
     /   ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
    |       | ̄
     
    「>>230さん 発売されてからのお楽しみ☆ですわぁ〜・・・  っと♪」
235名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/14 11:58
age
236名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/14 13:57
WVA-300DJ
昼間家の中で手動受信してもいつもERR!!
全然だめだぁぁぁ。
237せっかく買ったのに・・・:02/04/14 14:19
受信ERRの件で思い出したのですが、説明書には「2040年以降は受信してもエラー
となり、カレンダーは2039年12月31日までとなります」と記載してありますよね。
「なんだよ高機能電波時計なのにあと37年しか使えないのか」と、一瞬あきれま
したが、あと37年もこの時計を使い続けようとしている自分もお笑いですよね。
238名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/14 14:59
2040年問題かな?
239名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/14 16:56
WVA-300DJはまだ買えませんね。
やっぱり欠陥商品か?
240236:02/04/14 18:23
実は今日買ったのですが、
場所をいろいろ変えて6回目くらいかな、手動でOKになりました。
やっとアンテナのマークが出ました。
一応報告しておきます。
241名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/14 23:00
ソーラーなしのWVA-102シリーズも受信は似たようなものかなー?
242名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/15 07:40
カシオのソーラーは技術が未熟
やっぱりシチズンはトラブル聞かないし
いいのかな
しばらくはミューを愛用します
243せっかく買ったのに・・・:02/04/15 18:21
本日未明、F1を見つつカシオが自動受信する様子をチェックしてみました。そこで、
初めて判明した事がありました。カシオの場合、自動受信は午前2時、4時の2回受信する
のですが、2時に受信成功しても、また4時に再度自動受信するんですねぇ。これはお馬鹿
さんと言うか、無駄なパワーを使い過ぎだと思います。

一方、シチズンは午前2時から4時30分まで30分おきに最高で6回の自動受信を試みるの
ですが、一度受信に成功したらその後は自動受信しないようになっているんですよ。
つまり無駄な自動受信はしないという事です。でなければ、毎日6回も受信していたら
余計な電力を消費して仕方がないですよね。

使えば使うほど、色々とカシオの粗が見えてきました。しつこいようですが、随時報
告させていただきます。
244236:02/04/16 07:40
>243
2時に受信成功したら、4時に受信する必要ないよね。
私のは買って2晩経過。
夜中の受信は全然だめ。
CASIOで2時も4時も受信できてるのは、やはり住んでる場所のせいかな?
246名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/16 15:07
カシオはモウ製造を中止しな
>>246
ずっと煽ってるのはチミですか?
どんな事情があっての事か、おじさんに話してみなさい。
248A410使用報告:02/04/16 18:11
使い出して4ヶ月以上になるので、報告します。
シチズンのエコドライブ電波時計で、2箇所の電波を受信できるという
セラミック製の腕時計です。

良い点
1.セラミックなのでアンテナが内蔵されており、他のシチズンの電波時計
みたいな「いかにも」という感じのでっぱりがない。
2.セラミック+革バンドなので軽い。革バンドはかなりまともです。
3.エコドライブはさすがに良い。週1〜2回しか使わないが、充電に
問題ないです。

悪い点
1.強制受信しても、場所によって電波不良になることが多い。ただし、
家の中で電波状況の良い場所を見つけておけば、夜間置いておけばOK。
2.落とすと多分ケースが壊れる。幸い、まだ落下させたことはないが。
249名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/16 20:47
どんなものだって落とせば壊れる可能性はあるでしょう。
でもある衝撃に対しては保障されてるんじゃないのかな?
うちの会社の製品(時計じゃない)だって普通に使ってれば落とさない物
だけどある規準で落下試験はやってるよ。それで壊れたら対策するんよ。
時計なんか落とす可能性大だから同じことやってるんじゃないのか?
250名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/16 21:07
>>248
レポ感謝。

>>249
このスレの上の方にあるんだけど、ケースの強度が問題となって
一時発売中止になっている商品らしいんだよ。店頭のものは回収
されてるので、実物持ってる人が比較的少ないモデルなのです。
251?1?A´?�?-???A´?1/2?I`?E´?E?E?E:02/04/16 21:38
A410使用報告さんへ

既に書き込みましたが、私もA410の購入を検討していたのですが、革ベルト
仕様という事で気になっていた事があるのです。それは、腕から外した時に
どのように置いているかなのです。私が所有しているシチズンの電波時計は
「電波を受信しやすいように、できるだけ本体を立てて置くように」説明書
に記載されているのですよ。カシオの方も同様に記載されております。
で、金属ブレスだと垂直とまではいきませんが、ある程度立てる事は可能で
すよね。でも革ベルトだとそうはいかないでしょう。A410の説明書にはどの
ように記載されているのですか? ごく普通に上を向けて置いても受信には
影響はないですか?
252248:02/04/16 23:19
>>251
単にパソコンのそばの空間に置いているだけです。
北東の方角に窓があいているので電波を拾いやすいのかもしれません。
時計の置き方はあまり関係ないように思いますよ。たまたまうまく置いた
時に受信しているのかも知れませんが。よくわからないけど、立てて置くと
方向の影響を受けにくいのかな?ここ(東京三多摩)では関係なさそうです。
253名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/17 00:05
手持ちのGショックが4本ほぼ同時に電池切れw
まあ、スーツに合う時計に買いなおそうと思いカタログ検討中にソーラー+電波時計ハケーン。
不精者の漏れには これはイイ!と思いここに来て見たら、
カシオ→初期不良多すぎ?
シチズン→セラミックに不良。A410は限定。

どーしようw ミューはスーツには合わなそうだし。
誰かA410売っているとこ見つけたら教えてくれ━
254せっかく買ったのに・・・:02/04/18 18:14
さて、しつこくカシオとシチズンの比較レポートです。

ソーラー・バッテリーのフル充電の目安とはどのくらいなのか。毎日使用
するという人ならともかく、たまに使用する人にとっては気になるところ
ですよね。ところが、カシオの説明書には一切記述がないのです。目安
となるのはインジケーターだけですが、これが実に曖昧で、表面上はフル
でもライトが点灯できなかったりとか、アナログ針の連続回転ができな
かったりするのです。

一方、シチズンは実に詳細に記されております。照度に分けて5段階で表記
されておりまして、例えば屋内照明(500ルクス)だと1日2時間30分の充電で
フル充電まで19日間かかり、夏の日の直射日光下(100,000ルクス)だと4
時間でフル充電できる、などとなっております。ソーラー・バッテリー
を使用する時計ならば、このくらいの説明は必要だと思うのですが、いかが
でしょうか。
255248:02/04/18 19:34
>>253
A410のケースはセラミックです。腕の位置から木の床に落としたぐらいでは
壊れない。2階から舗装した地面に落とすといった実験はしていませんが。
普通の使用では傷はつかない。壊れるときはモロひび割れなんだろうな。
でも、実際にケースを割っちゃった人っているんですかね?
256253:02/04/18 23:55
A401の後継機のDPD52-0301(2)が回収されて、
6月に再発売されるって聞いたんですが、原因はセラミックだと思ってました。
A401もセラミックだとするとセラミックに関しては実績があるわけだし、東西両極受信がおかしかったのでしょーかねぇ
257248:02/04/19 00:41
よく知らないけど、強度を増強するためにケースを厚くしたりする
と電波受信は悪化するでしょうね。結構難しいのかもしれません。
A410も、強度は良くわからないけど、受信はあまりよくない
ですよ(前に書いたように、受信良好な場所を見つけておけば
問題ないんですが)。
258名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/19 01:22
ドイツ向け電波、こういうのがほしい。

ttp://www.citizenwatch.co.jp/bsl_2002/booth/booth06.html
>>258
なんだ普通っぽくも作れるんだ。
日本の電波腕時計が勘違い近未来デザインなのは、
市場調査をきちんとやってないからか?
あー電波で受信、未来っぽいねー程度でデザインしてたり。
260名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/19 23:36
>258
これだよw。欲しいのは!
261名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/19 23:43
電波時計って、電波で時刻を合わせるわけだから、リューズは必要無いと
思うのですが、何で付いているのでしょうねー。無い方がクールだと思う。
262せっかく買ったのに・・・:02/04/20 00:47
>>261

一見リューズに見えますが、多分ボタンだと思います。シチズンの電波時計は、アナログ
針の合わせはリューズ部分のボタンを押して送ります。国内販売されているモデルは
全てこの形式ですので、こちらのモデルも多分同じではないかと思います。確かに無い
方がシンプルで良いと思うのですが、ある程度時計らしさを残すのもアリかなと思って
おります。
263名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 06:54
ミューを使ってますが
目覚ましが2つ
地方時間が2つ(これは今は使わない)
その他の機能ありますか?
分からない記号がありますが
SET
STOP
CHARGE
上記3記号何だ
その機能・使い方は?
誰か知る人いますか?











264名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 09:04
>>261
>>262
あれはリューズだよ。ちゃんと引き出すことができるようになってる
時間を合わせる(イニシャルセット)のにリューズとボタンを組み合わせているね
265せっかく買ったのに・・・:02/04/20 22:54
電波時計の不具合についてのレポートでも掲載されていないかとカシオのサイトを
見たら、私にとっては衝撃的な記事が掲載されていました。

http://www.casio.co.jp/release/solar.html

何とプロトレックのソーラー仕様が5月19日に発売されるというではないですか。
今度はG-SHOCKにも採用されているタフ・ソーラーですので、多分大丈夫でしょう。

プロトレックは所有こそしていませんが、兼ねてから最強のアウト・ドア・ウォッチ
として注目しておりました。これでソーラー仕様ならまさに最最強です。必ず買います。
明日、予約してきます。これで電波受信機能が付いたら、最最最強なんだがなあ。
まあ、ないものねだりといったところでしょうか。

>>264

そうですか、通常のリューズとしても使える訳ですね。ただ、回して針を動かすのでは
ないようですね。当たり前ですが。
266名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 23:12
>>258
いいね、これ。普通に欲しいデザインだ。

近未来っぽくするなら、もちっとカコヨクしてほしい。
コストダウンのせいか、限定モデル以外は安っぽいし。
267せっかく買ったのに・・・:02/04/20 23:39
>>263

ミューも他のシチズンの他の機種と基本的には同じなんですね。

CHARGEはソーラー・バッテリーが充電不足の状態
STOPは充電不足で時計が停止した状態
SETは再充電された後、時刻が狂っている状態

を示します。いずれの場合も秒針が指し示すようになっています。
268名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 23:52
>>266
でも黒い部分プラっぽく無いか?
だったら萎え〜
269名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/21 01:59
>>265
そうそうふつうーのリューズとはちがうみたい。リューズをまわすと
電気的にスイッチが入るらしいよ
270263:02/04/21 16:06
>>267
有難うございました。
マニュアルを読めば書いてあるのでしょうが、
めんどくさくて。
つい手っ取り早くお聞きしました。
私のミューはよく動いてくれてますので
上記の指示は必要ないようです。
いい時計ですね。
271せっかく買ったのに・・・:02/04/21 17:55
プロトレックのソーラー仕様をさきほど予約してきました。チタン・ベルトのタイプ
です。購入後は、休日用として使うので、いつも日なたに置いておこう。
272名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/23 12:46
258<
今度シチズンアテッサでこれとにた電波がでるらしい。
しかも2極電波。
273名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/24 22:33
age
274せっかく買ったのに・・・:02/04/25 19:39
例によってシチズンとカシオの比較レポートです。今朝、初めて両者の性能にはっきり
と差が出ました。何とカシオは受信成功したのに、シチズンは受信できなかったのです。
昨晩からかなりの雨が降り、これまでにも悪天候の場合、シチズンは受信できない事が
少なくなかったのですが、カシオの方はしっかりと受信しておりました。さすが、後発
モデルだけあってアンテナの感度が向上しているのでしょうか。ちなみにカシオは毎回
4分で受信成功。シチズンは遅い時で7分ほどかかります。
275名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/25 22:17
カシオのソーラーのやつは写真で見るぶんにはまあまあだけど、
現物見ると大きくてプラスチッキー、安っぽいかんじ。
マルマンの白いやつはちょっと大きい。
シチズンも横にふくらみがあっていまいち。
エルジンは相変わらずのホイヤーもどき等のパクリデザイン
なんだけど、大きさや見た目は普通の時計に一番近い。
だけどケースはプラスチックだった。
電池交換不要で大きさデザインともに普通のやつ(アナログ)
が出たら欲しいんだけど、もうちょっと待たなきゃいけないかな。
こういう条件で何かいいのありますか?
276名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/26 01:38
>>275
漏れも漏れも・・・・・探してるんですよ。待っているんですよ。
漏れが言いたい事全部言ってくれましたね。ありがとう、
277名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/26 03:08
278名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/26 11:37
>277 脇がプラってことか・・・・
金属質感と感度を両立させようってことだと思うけど、二兎にならんかね〜
現物見たいな。

279名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/26 12:00
プラスチックでも機能を実現する為に必要なのだから、
考え方を変えよう。

プラスチックかーかっこいいなぁ。
機能美がたまらん。

とか…
280名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/26 15:55
>>277
極普通のデザインで面白味ないな。
薄く軽く仕上がっていれば別だが。
俺はしばらくミューでいく。
281 :02/04/26 16:20
電波時計でエコドライブで約8.7年可動ってよく考えると凄い時計だけど、
8.7年後にはプラスチックの塗装がはげてるか割れてるかで、修理出してもどうせ部品ないんだよね。
282名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/26 19:15
>>>281裏蓋側の黒いところがプラで表側はチタンだってさ
プラは塗装じゃないからはげることもないそうだ
283クォーツ若年寄:02/04/26 20:43
>>234
おーい、セラミックじゃなくて、チタン+樹脂なんですけど。
それとも、また別モデルがでるのかな?

A410はヤフオクにもまったく出ないなぁ。
284大道寺☆知世:02/04/27 02:52

   /=ニニ=ヽ
  |_|山山山|    ____________________
  |◎| .i i||..|   /
  L|.iil~..ワ~ノ|l < >>283さん本当ですかぁ?今度シチズソさんに聞きますわぁ♪
  /U..\V/ヽ|   \
  |三|::::::▽:::::::::|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〵/::::||::::::l
   l::::::||::|:::」
   ====i二
 ∠/__ | | \し>
    | ..|⌒|⌒
    | | |
    i | i
    i .|i .|
    | |.| |
    |三||三|
   ../=)〜>
285 :02/04/28 01:59
カシオのソーラーの奴が、機能的には一番優れていると思う。
電波+ソーラー+アラーム+ELバックライト

でも作りが安っぽい。もう少しなんとかならなかったのかな。本当に売る気あるのかな?
286名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/28 04:01
>>285
問題はそれだ!!!
287寅男:02/04/28 23:25
シチズンの新商品の画像
http://watch.citizen.co.jp/new/attesa/0206_attesa.htm
やはりコストが高くつくセラミックは前作のみ。今の価格では二度と使えないかな。
288名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/29 06:01
アテッサは従来の出っ張りが無くなったからいいね
重さはどうかな
厚さは薄いかな
上記の2点は現物を見なくてはね
ミューを現在は愛用してるが
より薄くうんと軽ければ買いたい
289名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/30 04:58
290名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/30 09:45
>>289
青い文字盤がいいね
これは買う気をそそるね
291名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/01 13:26
>>289・290
日常生活防水ですか?
10気圧は無理かな
292名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/01 15:29
>>291
ミュー使っていますが
10気圧防水ですよ
今度のもそうじゃないかな
シチズンに確かめたら
293名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/01 15:41
僕はカシオの電波腕時計で30気圧防水、温度計、気圧計、方位、風速計がついてものを使用しています。結構いいですよ。
294名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/01 18:13
カシオは安いから
今度はカシオで行こうと
思ってしまう。
295名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/01 21:12
>>287
チタンケースで、側面かなんかにプラスティック使って
電波を拾っているのでしょうか。実物見ないとなんとも
いえないですね。
296名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/01 21:43
カシオからソーラーで電波でツインセプトでれば買うがな
後もちょっと小さくして渋めにしてくれたら
297名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/01 21:50
>>294
安いけど、安っぽくもある。も少し定価上げてもいいから
チープな感じにしないという選択肢はカシオにはないの
だろうか?
298 :02/05/01 21:58
>>297
カシオに「高級時計」という概念はないんです。
299名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/02 11:24
>>293
そういうの探していたんです。
機種名とネット上で見られたら、URL教えて。
300ネオ紅茶:02/05/02 11:56
300!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
301名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/02 19:23
>>293
そんなのあるか?型式は?
精○科通院中の患者がしている時計か?
>>293
時計から風見鶏がニョッキと生えてるのを想像してしまたyo
304タフ・ソーラー最強!:02/05/02 21:00
>>293

大ウソだよ。そんなモデルはまだ発売になってないよ。
ただ、ソーラーで、温度、気圧、方位がわかるのは5月19日に発売されるプロトレック
の新作。もちろん注文済み。
>>287
エコだし、電波だし、サファイアガラスだし、パーペチュアルカレンダーだし。

なぜ、そこまで揃えて「日常生活防水」?
せめて5気圧防水にしてほすぃ・・。

とりあえず、カシオで我慢するかな・・・。
306 :02/05/03 01:43
電波で時刻を調節する機能は、いわゆる「キワモノ」的な機能なのか、腕時計の新たな進化として普遍的な価値を持つものなのか。

常に正確であることを追い求めてきた時計の進化の歴史から見れば、正確な電波時計は普遍的な価値をもつと思うんだけど、
実際に各社から製品として出てくるのは、なんか安っぽいモデルばかりなのはなぜか?
307名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 01:46
電波が通らねーんだってば
308 :02/05/03 01:52
それはセラミックにしたり、皮バンドにしたり、いくらでもあるでしょう。
309 :02/05/03 02:58
>>306
置時計だと、今や電波時計がスタンダードだと思われるが。
腕時計については、携帯持ってるからいらない、という人たちが
いるんだね。
310名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 03:02
マルマンのグリニッジソーラー持ってる。10万のやつ。
皮バンド内蔵アンテナだから皮バンド痛んだら厳しいよ。
311名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 03:18
>>310
あれってアンテナの感度はどんな感じですか?
問題なく受信してます?
312310:02/05/03 05:30
>>311 アンテナの感度はイマイチ。受信ミスとかで大幅に狂ったことは無いけど。
でも他の電波腕時計したことないからわかんないや。そこそこいいデザインで気に入ってる。
313名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 06:08
ミューは時々面白半分で受信してやる。
ソーラーと電波
これで俺の一生の時計かと思ったよ
10万年は生きようと思ったりして
長年ロレックスを色々買っていたが
全て蔵入りとなった
314311:02/05/03 07:59
>>312
デザインはいいんですよね、ていうか他がダメすぎかも。
でもあの革バンドが修理用にきちんとストックしてあるのか、
やや疑問だったりします。
315名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 09:48
マルマンの電波腕時計はデザイン良くない。
個性が無い。
それにソーラーでない。
値段が高い。
ミューがずーといいね。
38000円で安いし。
316名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 10:34
>>315 ミューはダサいだろ。マルマンはグリニッジ「ソーラー」もあるぞ。
デザインだって個性的だと思うが。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020503103251.jpg
っていうか風速計って所で気づけよ。
318名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 15:15
>>316
いいデザインですね。
ソーラーで充電するんですか?
後ろの四角いのは何ですか?
マルマンのホームページ見てみます。
319318:02/05/03 15:24
>>316
マルマンの時計詳しく知ろうと色々探したが
分かりません
どこにあった写真ですか?
詳細教えてね!
>>316
それ10万なの?
1980円にしか見えないけど…
321311:02/05/03 15:50
なんか荒れてる?
デザインは好みだから一概には言えないが、私はかのTITANIUM愛用者なので、
他のはすべてよく見えている罠。

さんざん出てるけど、マルマンの
ttp://kohsai.t.u-tokyo.ac.jp/amemiya/member/ueji/radio_watch/catalog-maruman-jp.html
322名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 16:06
323親切な人:02/05/03 16:13

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
324名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 19:05
グリニッジソーラーはユンハンスのOEMですべてドイツ製。
http://www.junghansusa.com/
http://www.junghans.de/wdeutsch/junghans/index.shtml
このへんにのってないかなあ。
325名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 19:12
http://watch.citizen.co.jp/mu/d2.html
こんな時計、スーツには無理かな。
>>324
ドイツ製、電波モジュール、、、、、エルジソの悪夢が私を襲う。やめてくれー。
2日と2秒も進むなんてあんまりだ。
家に一個あってもいい。「カシオ」でしょ
328名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 19:56
>>325
あんたの出した数字のデザイン
別に見やすくもないね。
俺もミュー使ってるが、数字が見やすいとは思わない。
ドイツのはデザインいいね
329名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 21:52
>ぼけていても 形が見やすい
ユニバーサルデザインですな。うちのおじいちゃんで試してみよう。
330名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 23:28
欲しいんだけどデザインがねぇ。デザインは全般的に先進的過ぎるのが多いな。
とくにブレスのデザインが酷い。
シックな奴ないの?おっさんおっさんしてるのはパス。
331名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/03 23:46
>>304
プロトレックって、電波時計じゃないでしょ。
332名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/04 00:18
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020503103251.jpg
もいいけど
http://www.fsiwebs.com/shopcart3/SC_ProdView.asp?Code=25720&CategoryID=36
このあたりのデザインで電波時計がほしい。どちらにしろ、ドイツバウハウスだね。
333名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/04 00:55
>>332
つうか二つ目が見られません。
334名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/04 00:59
335名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/04 01:10
>>334
ありがと。いいねぇマックス・ビル。
こんな電波時計だったら買うんだけどな。
336名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/05 05:58
電波ソーラー腕時計は素晴らしいですから、
もっともっとageて下さい
337名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/07 22:34
カシオの新製品でないかなー
大体新製品にかわるサイクルってどのくらいなのかな
338名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/08 17:00
2,3年経てばソーラー電波腕時計が主流でしょう。
これ以上は望めませんな。
339名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/08 17:54
新聞に載ってたけど電波腕時計の出荷量
2000年:12万
2001年:20万
今年の見込み:60万
だって。
340ジョン:02/05/08 20:06
一家に一台「カシオ」でお願い!
342名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/09 22:39
343名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/10 00:13
私の持ってるシチズンの電波時計はクロノグラフ付きだけど、
アンテナが思い切り飛び出していて、しかも重い…。
でも夜部屋に置いておいてもちゃんと受信していてくれます。
長袖を着ている時とかは遮光状態なので秒針が停止していますが、
光に当てると思い出したように動き出す所が面白いですね。
344名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/10 17:12
↑写真だしてけれ!
 興味あり。
345名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/10 19:55
>>344

http://www.rakuten.co.jp/iget/458581/459062/

私のシチズン、電波時計クロノグラフはこれです。
346名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 05:13
電波時計は受信感度保つためにはプラ使いたいけど、
質感保つためにはチタン系使いたい、ってジレンマが辛い。

更に、シチズンさんはカシオさんみたいに
「機能美なら全面プラっしょ!」みたいな開き直りが出来ないで中途半端。

アンテナ部分を出っ張らしてチタン残したり、
アンテナ部分を引っ込めた分だけ防水弱まったり、
質感残すためにセラミック使ったものの微妙だったり。

もう半年か1,2年もすれば
エコ電波+サファイアガラス+デュラテクト(手の届く価格で)
も可能だろうけど。

最近は年差キネもありかな、と。
(月1秒のズレなら許容範囲だし、年1回は装着して充電状態になるだろうし)
347名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 07:17
>>345
この時計の時代はアンテナ部分が大き過ぎて
見送っておりました
ミューがでてきて購入し今は愛用してます
あまたの時計をとっかえひっかえ使ってきたが
ミューで腕時計は一応満足
それこそロレックスも何個買ったやら
ただもっと薄くなれば買うね
348名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 14:33
シチズン1万円以下の電波ウオッチ登場
『Q&Q 電波時計』新発売
http://www.citizen.co.jp/release/02/020417qq.htm

だれか買った人いますか?
349名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 15:59
>>348
ソーラーでないから今一魅力なしね
350名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 17:59
>>349
ソーラーもいいんだけど、暗いところでセーブモードになると
時間解らなくなっちゃうんだよね。光当てれば復旧しますが。
351名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/11 23:29
今日WVA-300とどいたけどあれはデザイン性0やね
おっさんにはきついね
はめて思わず「しょうたろう」といいそうになったよ
鉄人28ごうの
352名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/12 04:34
>>350
安いのは魅力だね。
353名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/13 18:57
皆んな!
正直になろうな!
BESSA R2 にはトリガーワインダーが付けれるだろ。
2万4800円だよ。
こんな値段でライカの場合、手に入るか?
M7に付けれるか?
だからさ技術はライカが遥か下なんだよ。
望遠にはBESSA T が素晴らしい。
354353:02/05/13 19:36
カメラのスレと間違えた。
ご免・お許しを請う!
そうだったのか。

BESSA R2 にはトリガーワインダーが付けれるのか。
2万4800円だったのか。
こんな値段でライカの場合、手に入るのか?
M7に付けれるのか?
だからさ技術はライカが遥か下なんだよのか。
望遠にはBESSA T が素晴らしいのか。
356名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/13 21:28
>>350
真っ暗になってすぐ止まるのは秒針だけだよ。分針/時針が止まるのは3日後。

今度のアテッサ、折れは買いだ。
ttp://watch.citizen.co.jp/new/attesa/0206_attesa.htm
357名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/14 07:50
>>356
青い文字盤が美しそうですよ。
実物を見てから買うか決めようと
今使っているミューも素晴らしい
>356

ページ中「アンテナ内臓」が2箇所も…
う〜ん恥ずかしいぞCITIZEN(w
359名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/14 20:33
360350:02/05/14 21:20
>>356
俺のはシチズンのA410なんだけど。取説によると発電が2時間止まると
1時間運針(分針と秒針停止)になるらしい。暗闇放置実験していない
から実態はわからない(というか、今始めて、1時間運針になることを
知りました)。
361356:02/05/14 21:44
>>357
え、これって青なの? 黒(グレー)かと思いました。

>>358
内臓…
まあアンテナは電波時計の内臓と言えなくはないけどね。内蔵だね。

>>360
それはちょっと不便かも。夜中に起きて時計を見たら時間が分からないのね。
でも最近のは改良されてるよ。
(以下シチズンのページからコピペ)
Q. パワーセーブ機能ってなんですか?
A. ソーラーセルに光が当たらず発電が停止すると、秒針を12時位置で止め
自動的に節電状態になる機能です(パワーセーブ1)。→光が当たると自動的に
正しい時刻に復帰します。
上記のパワーセーブ1の状態が3日間続くと、今度は時分針も12時位置で
止め、さらなる節電状態になる機能です(パワーセーブ2)。→光が当たると
自動的に正しい時刻に復帰します。
また、長期間ご使用にならない場合には、意図的にすべての針の運針を
とめてしまうように設定できる機能です(マニュアルパワーセーブ)。→光が
あたっても復帰しません。

※ いずれのパワーセーブ状態でも、内部的には正しい時刻を刻みつづけています。
※ 機種によって搭載機能が異なります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
362名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/14 21:52
>>357 >>361
あれ(青)はドイツ仕様ダッペ。
363356:02/05/14 22:20
>>362
なるほど。逆輸入しても日本じゃ使えないんだろうな。

>>360
自己レスでスマソが、A410って新しいムーブなんだね。
折れのほうが古いのか…
364名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/15 06:41
ミュー使っているけど
暗がりでは蛍光塗料で時間は分かるし
確かに電気をつけて明るくすると
秒針が動き出すが
全然不自由はないぞ
昼間でも袖口で隠れていると秒針は止まるが見れば慌てて動き出す
引き出しに入れてもそうだよ
今日、用あって新宿に行ったが、何故かcasioのソーラー電波が見あたらず。
実物がどれだけごついか知りたかったんだが・・・。

んで、ミューを見てみたけど、あまりアンテナ部分が目立たないんだね。
思い切って、ゴムベルトにしたのが成功だったのかも。10気圧防水だし。

アンテナが目立たないcitizen電波はミューか6月発売のアテッサだけなんだが・・。
6月発売のアテッサが10気圧防水でないのは悔やまれる・・。
煽りじゃなくて時計について詳しくないだけなんだけど、
実際のところ、10気圧防水と日常生活用防水って
どれくらい違うものなの? 雨ぐらいなら関係ない?
>>366
検索しろよゴルァ!

・・と言いたいが、
雨くらいなら日常生活防水でも大丈夫。洗顔なども可。
ただし、プール・洗車・水仕事(食堂)などは無理。
10気圧防水ならok。
http://watch.citizen.co.jp/new/mark_02.htm より要約)
まぁ、プールは別にしても、皿洗いくらいは時計を気にしないでいたい。
368名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/16 22:56
カシオのソーラー電波はやっぱごついね
はずして見ると太陽電池の文字盤も深みがあってイイ色でいいが
手にはめるとがきんちょさ倍増
369名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/17 09:39
>>368
「なにその時計?変身しそう(笑」
と金持ちの女に言われました。
370名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/17 17:24
カシオ デジタル三波ソーラー
http://www.casio.co.jp/release/2002/wv100.html
黒い部分はアンテナと思うけど、ケースはステン?
371名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/17 18:16
>>370
上のシチズンにしようかと思ったけどこのカシオもいいね。
5気圧防水に40/60kHzの自動切り替えは魅力。
電車の時刻表を見るときはデジタルのほうが便利だし。
でもちょっと若向けかな。
372366:02/05/17 18:54
>>367
遅くなったけど、ありがと。
なにも考えずに使ってたけど、今持ってる電波は10気圧防水だったよ。

>まぁ、プールは別にしても、皿洗いくらいは時計を気にしないでいたい。

はげどう。
>371
この二次電池って満充電で2年持つみたいだけど、電池そのものの寿命って
どのくらいもつんでしょう?か
374名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/18 08:28
>>373
どれくらいでしょうね。5年に1回交換とかだったら意味ないし。
#でも5年に1回ぐらいはOHに出すかな。

シチズンのエコドライブは20年以上持つらしいですが。
375名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/18 14:40
電波ソーラー腕時計は

シ チ ズ ン 対 カ シ オ

でもっともっと議論を希望します
因みに俺はミュー使用中
もっと薄くなれば、欲しいし
日付けがロレくらい見やすくしてほしい
376名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/18 16:08
シチズン対カシオ…
なんでセイコーは電波腕時計を作らないんだ?
377名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/18 17:18
昔から精工の時計を使っていましたが
一時はシチズンを使い駄目でした
久しぶりにミューを買い、大満足
ミューになる前の10年間はロレックス
こいつは機械時計としてはいいが
所詮正確ではないし、重過ぎる
ミューは軽くていいね
ただもう少し薄くなれば完璧ですね
378名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/18 21:38
>>374

それは気になるところだが、カシオにしろシチズンにしろ2次電池の寿命については
説明書にも明記してないんだよね。

ただ、カシオの方は「液晶が7年ぐらいで暗くなる事もある」とは書いてある。
2次電池よりも先に液晶の方が駄目になる可能性が高いかも。

一方シチズンはアナログ針の根元の方だよね。当然油が切れれば動きが悪くなる
だろうし、こちらも2次電池よりも機械的に動く部分のオーバーホールが先に
なるかも。
379374:02/05/18 21:45
>>378
シチズンのサイトのQ&Aにこんなのがあった。

Q. ソーラーセルや二次電池の寿命はどれくらいあるのですか?
A. ソーラーセル、二次電池とも、実験データでは10年以上は問題なく
大丈夫です。さらに20年後でも初期性能に対し約20%程度の性能低下
であり、携帯性に大きな問題はないと推定しています。(20年程度の
寿命は有ると推定しています。)

Q. 電池交換不要とあるけどメンテナンスもいらないのですか?
A. 防水タイプの時計は2〜3年に1度は、防水性を維持するために
パッキン交換をお薦めいたします。またその他にも長期間のご使用に
より、針を動かしている歯車の摩耗なども徐々におきてきますので、
定期的にメンテナンスを行ないますと、末永くご使用いただけます。
380名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/18 22:17
新しいアテッサの電波時計、結構分厚いみたい。
要クイックタイム↓
ttp://www.citizenwatch.co.jp/bsl_2002/booth/06-1.html
381373:02/05/18 22:19
>379
せんきゅ。

ケース、ベルトの塗装禿のほうが気になってきたな。
382名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/19 05:44
383名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/19 17:23
うちの電波腕時計は受信中針が止まるんだけど、
受信中でも針が動いてくれる時計ありませんか?
384名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/19 21:10
ミューも受信中に秒針とまりますが、
気にならないが。
かえって受信中と分かってよいと思うわ。
受信完了でピーと鳴るのも良いね。
385名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/21 00:49
ミューのバンドはウレタンですよね?
これって交換できますか?
・・やっぱり無理??
386名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/21 02:36
>>380
ゴム?の部分がカコワルイ。
ミューの方が潔くてよい。
>>380
見るからに「防水機能は諦めました」て感じ。
でも、見た目は一番イイ!
九大工学部女子がネットでヌード
http://kaba.2ch.net/news2/kako/999/999324714.html
九大工学部女子がネットでヌード  パート2
http://kaba.2ch.net/news2/kako/999/999787822.html
九大工学部女子がネットでヌード パート3
http://kaba.2ch.net/news2/kako/1000/10000/1000049246.html
Q大工学部女子がネットでヌード パート4
http://kaba.2ch.net/news2/kako/1000/10004/1000437618.html
Q大工学部女子がネットでヌード パート5
http://kaba.2ch.net/news2/kako/1000/10008/1000802302.html
Q大工学部女子がネットでヌード パート6
http://kaba.2ch.net/news2/kako/1001/10011/1001172885.html
Q大工学部女子がネットでヌード パート7
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003108674/
Q大工学部女子がネットでヌード パート8
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006130346/l50
>>388
メモ帳代わりにしないで下さい
390 :02/05/21 21:21
>>384
それだと受信中は時間が分からなくて不便。
止まると言うことは現在の時間に対してどんどん遅れていくわけで
これまたトラブルの原因。
391 :02/05/21 22:03
携帯持っているんだから腕時計いらない、って奴けっこういる。
しかし、携帯の時間合わせる方法って、よくわからないんだな。
ボタン一発で電波受信して正確な時刻を示す携帯、これ最高。
掲示板に公示したから、もう特許はとれないよ。
392名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/21 22:09
ミューかっこわるい
393名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/21 22:40
>>390
夜中に自動受信するし、強制受信させても1分たらずだから
実用上問題ないと思うが。

>止まると言うことは現在の時間に対してどんどん遅れていくわけで
>これまたトラブルの原因。

当然、その分を補正して再開してると思うのだが、どうだろう?
394名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/21 23:44
6月10日に発売されるカシオの両局・米国内受信可能のソーラー・モデルだけど、
あれが発売されると電池モデルの立場はどうなるのだろうか。早まって電池モデルを
買った私の立場もどうなるのだろうか。ヤフーで売れるのだろうか。まいった。
>>390,393
受信時に止まるのは秒針のみ、と思われ。
396393:02/05/22 01:33
いや、それは知ってる
397名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/22 04:36
>>394
ワシも買ったよ、電池モデル。
まあ電池寿命は3年という事だし、液晶が10年持ちそうにないんで値段差(\4,000)
を考えるとトントンという事にしておこう・・・。
しかし大きさを見たら新モデルの方が少し薄い感じ。
あと目障りな1秒ごとに液晶バーが伸びるやつも付いてなさそうだし、ちょとよさげ。
398名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/22 06:44
受信中は秒針が止まり、現在の秒時間は読めなくなるが。
秒針が復帰するときは、正確な秒を指すからよしで、
秒まで知りたいときは、受信行為をしない。
俺は気まぐれに、面白半分で時々受信してるよ。
ミューでもアンテナと分かるデザインで良くないかもしれないが、
前の機種よりはよくなったし、38000円と安くなったね。
重さはいいが、もう少し薄くして欲しいし、日付けが小さくて見にくい
399名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/23 12:03
俺のシチズンの電波時計、受信中は分針も止まってる。
電波が弱くてど受信完了まで7〜8分かかるんだけど、
その間に2、3分ずつまとめて一気に進む。

朝、駅に向かう途中で手動受信させてあせったよ。
400ネオジャスミン茶:02/05/23 12:16

 AA __          (´´
(|・ ・ ⊃ ●ヽ〜*   (´⌒(´
(∀_)▲ ■ |≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ∪∪(´⌒∪(´⌒(´⌒;;

          ズザザザーーーーッ

   キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

   ヤッター!!! 400ゲトー!!!今日は電波受信しまくりだ〜い!
401名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/23 17:50
>>399
受信は場所によるね。
俺の家は2建て鉄筋コンクリートだが、OKだし。
鉄筋コンクリートの中で色々試みたけどOKだったが。
ただ受信に時間がかかる時と数秒の時とあるね。
402名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/27 05:34
このスレもっと皆んな書いてくれよ!
えーっと、僕のWVA-300は今日も快調です。
404名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/27 14:10
僕の300KJもどぇーす
405名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/27 14:16
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1022400434/l50

266 名前:ノーブランドさん 02/05/27 14:11
>>257
あほか?本物のアフォか?
まあ良いや。
僕は一回慶応はいってさらに高みを目指して3年就職の後MITの
経営修士号とったけど、具にもつかない知識しか持ってなかったから
イスラエルの難民支援とかしながら世界を見ようとおもって旅に出たのよ。
で、そんなことをしながらも、そろそろ会社でも作るかってことで
今年からベンチャー起こしたのよ。
学歴よりも、面白い経験したやつ集めてね。
406名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/27 17:49
>>405
関係ないこと書くなよな!
407名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/27 18:36
 WVA-300,バッテリがあがっちまったぞ.
工場出荷時に充電してあるから6ヶ月は持つんじゃなかったのか?
時折日なたにだして充電してやってたのにそりゃねーぜ.

 今朝4時ごろ雷ごろごろなってたから,自動受信がうまくいかんで
リトライ繰り返したからこうなったのか?
408名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/27 22:11
うちの300KJも届いてしばらくLOWレベルだったけど
いつのまにか回復したなー
409名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/28 10:09
カシオの300KJはどうも問題ありで買えないね!
ミューなど絶対トラブルなしだぜ。1年以上使っているが。
410407:02/05/28 17:26
 WVA-300,一日日向に出しておいて充電した.
3時間ぐらい日向に置いといたら動き出した.
その後,日向にあるうちは動いてたが,16時ごろになって
日が当たらなくなったら止まった.ハイテク日時計かよ.(藁

 CASIOのお客様相談室にゴルァしたら,テクノリペアセンターに
送れだと.しゃあないから早速送った.
>>409
個人的にはカシオも快調でっす。
このスレだけじゃサンプル少なくてなんとも言えんと思うぞ。
トラブル抱えている奴の方がスレ見たりHP見たりするだろうし。




そりゃ質的にシチズン>>カシオだと思ってるけどさ(藁
>>405
 チミはMITの経営修士号より,小学校の漢字ドリルが先決だな.
具(正しくは,愚)にもつかないマチガイをするようでは.
413名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/01 07:30
これからの時代は
ソーラーと電波が一番正確で経済的な時計でしょ!
もっとこのスレは上げるべきね!
俺も数年前まではロレックスが俺の最後の時計と思っていたが、
時計機能としてはソーラーと電波か
アトモス系もあるかな(正確でないんだな・電波と組み合わせ必要)
>>413
激しく同意するが、
デザイン・強度・防水機能のいずれかが欠けてたりして鬱。
415名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/02 06:07
>>414
デザイン・強度・防水機能を良くしていくには
作るメーカーが増えることですね。
ソーラープラス電波が時計機能としては現時点では最高と歌い上げておきましょう!
416UCQ:02/06/04 00:38
1996年頃SEIKOで出していた電波腕時計(一万円くらいだったと思う。
ソーラーパネル付きで表面にJG2ASの表示あり)って最終的になんで、なく
なったんでしょう?後継機種が出てないのも不思議、フシギ。。電波置き時計は
出してるのに。。どなたかご存知の方、レスお願いします。
417名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/04 04:14
>>416
それってデジタルの奴でしょ。
実は俺持ってるけど、かなり出来が悪かった。感度は悪いし、あとキャパシタ(か充電池)
が悪くてすぐへたった。ソーラーバッテリーの意味がないくらい。
セイコーへの印象がすごく悪くなった商品でした。
あとそのコールサインはなくなっちゃったね(笑)。これは希少価値があっていいかもしれないけど。
418名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/04 12:02
カシオの300とか最近2万円切れで
よく通販広告に出ますが、ソーラー機能は
大丈夫ですかね?
大丈夫と言ったら信用するかぇ?
俺のは大丈夫だったよ。
420名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/04 16:25
カシオの300もそろそろいいんだっろうな?
421UCQ:02/06/04 20:17
417さん、早速のレスありがとうございます。
そんな感じだったんですね。。。やっぱり当時1万円前後で電波ソーラーって
今考えると無謀ですよね。個人的には「マルマンにOEM生産頼んで、セイコー
ブランドで出せばいいのに。」って思いますが、セイコーのプライドが許さない
でしょうね。 レスありがとうございました。
422名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/04 22:33
時の記念日まで一週間をきったぞ。シチズン新モデル期待age
423名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/05 00:25
Q&Qブランドの電波腕時計がでているね。実売5000円程度だった。
アナログ電波腕時計としては最安値ではないだろうか?
424407:02/06/06 18:33
 修理に出したWVA-300,1週間以上たつのに未だにかえってこねーよ.
CASIO,ナニやってんだ?(藁
帰ってきてからじゃ電話もつながらねーし.
修理品が山積になってんのか?
425407:02/06/06 18:34
age
426名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/07 07:07
カシオはやっぱり止めた。
シチズンがずーといいね。
427407:02/06/07 20:31
 今日,早めに帰ってきてCASIOに聞いた.
5/28にこちらから出して,5/29に先方に到着して,
治って出荷は6/14だと.
 随分時間がかかるなぁ.
428名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/08 15:46
シチズンの新しい電波時計買った人インプレ希望。
まっていたサファイアガラスなのはいいけど、こんどは日常生活防水
どっか完全じゃないんだよね。わざとやっているんだろうけどさ。
429名無しさん@揉んで〜る便座 :02/06/08 15:55
>>428
部品が足りないので初期出荷はほんの少しだそうだ。
430名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/08 20:45
>>428
シチズンってアテッサとかいうやつのことですか?
僕はミューを2年位使っていますが、大満足です。
ただもっと薄いのが開発されれば将来買うつもりです。
機能的には非のうちようがない。
ただデパートで値引きなしの38000円で買ったが、
しばらくたったら2万幾らで同じようなのを札幌で売っていたが。
431名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/08 23:10
電波+全国対応+ソーラー+ダイバー200m+耐衝撃+耐磁1種って
ないかな。あったら買う!
掛け時計で電波+全国対応+ソーラーは?
>>431
前者はない。
つか、あったら俺も買いたい。
後者はある。
検索は自分で。
掛け時計は持ち運ばないわけだから、
全国対応の必要あるの?
>>433
転勤族とか。
435名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/09 16:05
>>428
今日新宿ヨドで買ってきたよ。\26,600。
写真で見るよりいい感じだけど、バンドがあんまり曲がらなくて
いまいちフィットしない。こんなものなのかな。
えーっと、あと何を書けばいい?
436名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/09 17:10
>>435
バンドがいまいちとは勿論金属なんですね?
僕のミューはウレタンというかゴムみたいな奴で文句ないが。
437名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/09 18:01
>428
俺も買いに行ったんだけど、結局買わなかった。
日常生活防水ってのが、やっぱ気になった。
それと側がプラスチックっていうのもなあ・・・。
電波を受信するには、しょうがないのだろうか・・・。
ちょっと安っぽい感じがした。
文字盤とかのデザインはいいと思ったんだけどね。
438名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/09 18:17
俺みたいな電波野郎が集まる雑談スレとはここのことですか?
439435:02/06/09 19:01
>>437
たぶん金属だと思う。
ムクっぽいわりにやけに軽いけど何でできてるんだろう?
確かにガワが黒いプラスチックなのは萎えるけど、
カシオよりはまだマシかな。秒針もちゃんとついてるし。
440 :02/06/09 19:36
NTTドコモ(携帯)  [投票] [もう無い・おかしい]
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_keitai-phs-career
×音悪すぎ死ね。 (02/6/9)
×新機種は使えない機能ばっか増やして高くするので乗り換えられない。
番号変えなくていいならよそのに変える。 (02/6/9)
×料金高いです。 (02/6/9)
×ぼったくり。 (02/6/8)
△中途半端 (02/6/8)
○ok (02/6/8)
×ユーザーが多いだけでクソ使えない機能。仕事で使っているが、
自分の携帯は絶対ドコモは嫌だ。 (02/6/8)
×端末はかっこいいけど、それ以外に良い点見当たらない、
機能的には最低だね (02/6/7)
×料金高い&メール系の性能が貧弱すぎる。 (02/6/7)
×つながんねー (02/6/7)
441名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/09 21:34
俺もアテッサの電波買って来ました。さくらやだったけど値段同じ。それなりに売れてはいるようで。

バンドが不安だったけど特に問題なし。アテッサの例のアルマジロ風バンドなんで
ぜんぜん曲がらないし三点バンドなんで、横にしかおけないけど、腕につけてる分には
特に違和感ないよ。隙間できやすいけどね。ちなみに材質はチタン。

CITEZENで俺が持ってるのはあとは前に出たクロノタイプの電波時計とデュラテクトタフと
分厚いものばかりなんで分厚いのはそれほど違和感無いけど、三つのなかで一番分厚い。
底のプラスチックの分だな。アテッサのデザイン的にはそれほど問題ないけど。

機能的には前から使ってる電波時計と特に変わりないけど、二局対応なのと
前の電波時計は日表示がなかったんで助かる。デュラは日表示あってもパーペチュアル
じゃないんで月末に合わせる必要あって面倒だったし実用性的には一番よさげ。
デュラは深夜に蛍光が見難いというのがあったが、これは非常に見やすいし。

問題といえば問題なのがやはりプラスチック部分があるんで安っぽく見えることかな。
実際一番安いんだけど、前のクロノ電波時計の方が高級感あるかもしれん。
俺は黒にしたけど白のほうが良かったかなぁ。

日常生活防水で三気圧なのが心配といえば心配だけど、
ヘビーな場合にはデュラテクトタフに代えるから俺はこれで問題なし。
性能重視で、日常生活向けにはいいんじゃないか。
442名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/09 21:50
>CITEZENで俺が持ってるのはあとは前に出たクロノタイプの電波時計とデュラテクトタフと
>分厚いものばかりなんで分厚いのはそれほど違和感無いけど、三つのなかで一番分厚い。

従来型よりも厚いんですか? それはちょっとなあ…
443名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/10 00:02
今日発売のカシオのソーラー電波時計。これで決まりだって、これで上がりだって。いいから永田言わせろって。
444名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/10 05:25
>>441
日付け見にくくないですか?
俺のミューは見にくいが。
445名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/11 01:47
>>444
別人だけど、日付は特に見難いとは思わんぞ。
特に欠点の少ない、いい時計だとは思うが。

ただ、いつもの癖でつけたまま風呂入りそうになって
っとまずかったかとなるのが確かに痛いね(w

446444:02/06/11 07:47
60歳を過ぎた年齢ですから、日付け見にくいのかな?
長年ロレックスを使っていたからかな?
いまはロレックスには全然興味なし。
447名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/11 23:22
>それと側がプラスチックっていうのもなあ・・・。
といっているシチズンの電波は古いタイプでは? 新しいタイプでは、横の
プラスチックカバーのアンテナないよね。

で、質問なのですが、新しいタイプって電波が通る? のは文字盤だけなん
でしょうか? 裏ブタ、ケースはちゃんと金属なんでしょうか?

>>買った人
448名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/12 00:54
>>447
横の出っ張りはないけど、側面と裏ブタ全体がプラスチックです。
しかも妙なシボがついてるのがさらに萎え。
449名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/12 00:58
>>448
サンクス。
ええ、そうなんですか? ホームページじゃ分からん買ったけど、それじゃかなり
安っぽいのでは?
だったら最初からプラスチックであることを強調している側面アンテナデザインの
方がよいかもなあ・・・。

でも電波時計っていいデザインのありませんよね。これというのが。
450名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/12 01:24
アテッサ新型の側面や裏はこれでわかるよ
http://www.citizenwatch.co.jp/bsl_2002/booth/06-1.html
451名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/12 01:25
でもこれ、デザインが少し違うね。針は前面蛍光だし、リングが微妙に違う
452名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/12 01:30
>>450
本当だ。これって海外版ですかね?
日本版もこんなに色が違うプラスチックなのかな? 裏面はまあよいとして、
側面にこれだけプラが見えるのはちょっとかっこわりいような。
電波を通せばよいのなら、セラミックとかでケース作れないのかな?

あとかなり分厚そう。これは日常で会社とかにはめていくのは辛そうかな。
ってぜんぜん欲しくないみたいじゃん!
欲しいんだけどさ。
453名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/12 12:28
あれはドイツ向けでしょ。
日本向きはダサイぜ!!。
わても、あのドイツ向けのモノでしたら
即買いますが、日本向けはパスでんなー。
454西村のルールっておかしいよね?:02/06/12 12:32
214 名前:213 :01/10/20 12:02 ID:fFGjQToc
先程お願いしましたが、まだ削除されていません
事実無根です
早急に削除して下さい
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/company/997171282/699

215 名前:削除屋三太郎 ★ :01/10/20 12:09 ID:???
>>213-214
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guideに
>法人・公的機関の取り扱い
>原則放置
> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です。

とありますので、放置とさせていただきます。

260 : :01/10/23 10:54 ID:iMDesK4O

> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です

おいおい、データソースが不明確だからこそ削除するんだろうが(苦笑
455寅男:02/06/12 21:22
2つを譲ったが現在電波腕時計4つ所有。
8日に発売されたシチズンATD53−2521も購入したが、
他のものと比べて特別厚いこともない、電波腕時計は現在の技
術ではこんなものか。(下のデータ参照)
むしろエコ・ドライブの受光板を組み込んでこの厚さに抑えて
いることを評価すべき。
また、厚い割には重くないのであまり気にならない。
デザイン、視認性では圧倒的にシチズンが上回っている。カシ
オのアナログタイプの電波腕時計は全般的に色調、針の大きさ
などで視認性が悪い。
ただ、最近出たシチズンの安物の「Q&Q」の電波は文字盤も
小さく、針もチャチで視認性は最悪。
しかし、大事な性能の一つである電波の受信性能はカシオのほ
うが優れていると思う。
所有している物の厚さ、重さは以下のとおり。
シチズン
DPD52−0301 12mm、65グラム
ATD53−2521 12mm、83グラム
HW00−003   12mm、26グラム
カシオ
WVA102KJ−8AJF 11.5mm、78グラム
※重量はベルト調整済みのものです
あと、シチズンの安物(Q&Q)は5気圧防水なのに、
上記他のシチズンが日常生活用防水なのか納得がいかない。
多少は参考になったかな?
456名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/13 06:11
シチズンの電波ソーラー腕時計の写真見たいが、
どこで検索すればいいですか?
457名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/14 20:55
これからの時代はソーラー電波腕時計しかないでしょう。
458名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/14 21:15
買うか?普通・・・・・・
459pamp ◆MREjQYic :02/06/14 21:27
絶対買わない!!
460名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/14 22:43
シチズンの新製品、かなり人気が高いみたいね。
ヨドバシ、売り切れていたよ。

457の言うように、ある意味、ハイテク時計の進んでいく姿でしょう。
ただなあ・・防水性。
日常生活防水だもの。
これだと気を使うぞ。

電波で、10気圧防水のソーラーが出たら、これはまじで買いだろうね。

でもとにかく、文字盤とかがとても安っぽかったのが、良くなってきてるよね。
今後に期待。
461名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/14 22:48
シチズンの新製品、俺もヨドバシで見たけど、側とウラブタは樹脂だね。
正面から見ると結構いいんだけど・・・。
今後は質感とかが課題かもしれない。
462  :02/06/14 22:53
>>460
防水がだめなのは、チタンケースとプラスチックを無理やり
くっつけているからだろ。全部プラにすれば耐水性も電波受信
能もよくなるんだろうけど、それじゃカシオだしね。
今後の進歩に期待するよ。
463  :02/06/14 23:00
書いていて思ったんだけど、開き直って、受信時にアンテナ
が出るようにしたらいいんじゃないのかな。
464名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/14 23:07
ソーラーって、ダイバーなんかにもっとあっていい機能だと思う。
だって、電池交換に出したら、「防水性は保証できません」とか言われちゃうからね。
電池交換に2週間も掛かるんだったら、機械式といっしょじゃん・・・って。
今後のクオーツは、電池交換が不要なタイプがベストだと思う。
それに、電波も加われば、本当に機能的な時計になると思うよ。
465名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/14 23:08
>>463

ダサー
466463:02/06/15 00:03
>>465
ケータイのアンテナみたいなのがでてくるんだと気持ち悪いけど、
形はどうとでも工夫できるはずだよ。必要な長さは周波数によって
決まるはずから、誰か計算してくれ。
467名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/15 00:06
>457
それでかっこいいのなんかある?
468名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/15 05:52
遊び心も欲しいね。
俺はミューを使っているが、
昼間も頻繁に受信させているよ。
もっと面白くなるといいね。
受信中、裸体(ヌード)が踊るとか。
ウィンクしてくれるとかね。
防水は俺は日常的でOKなんですが。
469名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/15 10:30
>468
それ、イイ!!
ガイシュツだったかも知れないが、
腕時計と基地になるドックのセットが究極では?
ドックで電波受信、家に帰ってきたら
腕時計はドックに入れて時間合わせ・充電
これなら受信部は小さくていいし、腕時計のデザインに
制限も少なくなる。
471名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/17 16:45
>466
電波の速さ = 光の速さ = 約30万キロ/秒
周波数(福島) = 40kHz

割り算すると,波長は
300,000,000(m/sec)/40000(Hz)=7500(m)
1/4波長で1875m
1/8波長で937m
携帯電話のようなアンテナじゃとても腕時計に入りません.
アンテナはコアにコイルを巻いて,受信する周波数で
共振するようにしてあります.

ちなみに携帯電話だと
2GHz(だいたいこんなものかな?)=2,000,000,000Hz
波長は15cm
472名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/18 10:37
>>470
基地と時計が別々も1つの案だが、
究極的には1つを小さくしてもらいたい。
俺はミューを使っているが、
不満は俺の年齢にも関係あるだろうが
日付けが小さ過ぎて見にくい
それともう少し薄くなればいいがな
クォ−ツも出初めは厚かったが、今は薄くなったね。
電波腕時計も数年先は薄くなるだろうな。
10万年に1秒の誤差だから俺の命は10万年はないから
おつりがくるが、孫あたりが俺の形見で使っているのを
あの世から見ていようと思うわ
473名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/19 14:18
どうせ腕につけてる状態では時刻あわせできないんだから、
ドック方式にして電磁誘導でリンクにしてあとは超高級モデルにしちゃえば?
474名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/19 14:20
あと、ドックのほうのアンテナ方角は自動調節きぼん。
使ってる人はわかると思うけど、置く向ききにしなきゃいけない時計なんて
これぐらいだぞ。
>どうせ腕につけてる状態では時刻あわせできないんだから、

普通にできるが…  それとも>>470からの空想の続きか?
476名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/19 22:29
太陽電池+電波で完全メンテナンスフリーなのがいいのであって、
ドックに置かなきゃいけないんじゃ魅力が半減だなあ。
いや、気分的にね。
ちょい遅レスだが。

>>468
>俺はミューを使っているが、
>防水は俺は日常的でOKなんですが

ミューは10気圧防水。
従って、大抵のことは大丈夫。(素潜りとかするなら無理だが)
日常生活防水だと、水道の蛇口から出る水でも万が一があり得るのよ。
478名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/20 09:22
カシオデータバンクの電卓付き電波時計、早く両極対応にならないかな〜
普通の時計らしさをアンテナ内蔵の電波時計に求めてはいけないのかも!?

あの電卓付きのデザインなら、大き目のアンテナが目立たなくてよいかも?

どう?
479407:02/06/20 19:19
 ようやく直って帰ってきた.
交換したのは,電池と電池押さえだそうだが...
ほんとに直ったのかな?今のところ,問題なく動いてはいるが.
480名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/20 19:34
 買いました、セイコー!SQ623S置時計、なんと1900円!
まじ重宝してます、電波を受信している時なんて感動もの!
福島からの電波を受信しているんだ!いいなぁ〜・・・・・
ここ腕時計のスレな。別にいーけどさ。
482犬福:02/06/22 12:36
電波腕時計で、かつ光で充電されて永久に動くやつが出ているみたいだね。
機械式時計を合わせるために1つ持ってると便利だと思いませんか?
いちいち朝のニュースや117時報聞かなくてもいいし。
483名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/22 12:47
ジュンちゃん・・・いやユンハンスはアンテナが目立たなくてよさげ。
484名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/22 13:39
482
そうそう、シチズンの電波ソーラー。
でも、品薄で中々手に入らないぞ。
人気が高いってことだろうなあ。
発売一日前から新宿ヨドバシで出てたけど、もう売り切れている。
ただ、もうちょっと質感がよければ。。。
俺も買いに行ったんだけど、結局やめた。
機械式時計を合わせるだけならシチズンで
置時計の電波ソーラーが出てますね。\4,000位だったかな。
なんだかんだで家には電波時計が10コ以上ある...
486名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/22 15:20
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20463971

すげぇな。
7400に続いて、伝説のデムパ時計誕生か?(w
487名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/22 21:33
G-SHOCKで電波&ソーラーのやつ早く出してください。
速攻で買いますから。

で、この板のデフォ名無しさん「揉んで〜る便座」って、どーゆう意味?
488名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/23 04:01
どうせ軽くて薄くてかっこよくなるたびに書き換えるんだから
エコドライブやめてもっと薄くして普通の電池駆動でいいよ。
489名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/23 14:41
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/watch/solar.html
これの上のデジタルのっていつ出るかわかります?もう売ってる?
ちょうど新しいのが欲しいんで、人柱もかねて買ってみようと思ってるんですが。
WVA-300シリーズよりも実売で数千円安いようだし。
もしもう手に入れたって人いたら情報ください。
490名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/23 15:46
>>487
モンデール銀座がオリジナルね。
http://www.townkiss.co.jp/search/asp/bottom.asp?ID=1208

もれ6年ぐらい前にセイコーのソーラー電波ウオッチをかったのよ。
M615-5000 これって世界初の腕時計のソーラー電波っすか?
491487:02/06/23 16:00
>>490
レスサンクス。
>モンデール銀座
くだらねぇ〜w

M615-5000ってこれ↓?
ttp://www.geocities.co.jp/Milano/4141/g-s_other/seikodenpa.html
1997年頃の製品だそうで。世界初の電波腕時計はこれ(↓の上のほう)らしい。
英語読めんが多分。1991年。
ttp://www.si.edu/lemelson/Quartz/coolwatches/radio.html
492 :02/06/23 18:23
493名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/25 10:04
494名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/25 15:02
495名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/25 15:05
496名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/25 15:11
>>491
>>492
頭のhを抜いて書き込む意味ありますか?
教えてください!
497492:02/06/25 15:36
>>496
スマソ
>>496
個人サイトについては意味あるだろ
499491:02/06/26 02:55
>>496
クセです。
まぁいいじゃん。
500ダンディ坂野:02/06/26 03:52
500ゲッツ
501名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/26 18:52
カシオのデータバンク買っちゃった!!
でも家の中じゃ電波入らない・・・・
でも、自分のお金で買った初めての時計だから嬉しい。
502名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/26 18:58
おめでとう。
他人に時計買わせたらもっと嬉しいと思う人はオヤジですね
シチズンから6/29にまたエコドライブ・電波時計が出るらしい。
今度のはステンレスバンド、クリスタルガラスでこの前のアテッサ
の廉価版らしい。
文字盤は黒・白・青の3色あってデザインも少し違う(数字が書いてある)
価格は定価30,000円。ヨドで予約しようとしたら、今の予約だとお渡しは
7月の末ころになりますと言われた...鬱だ。
シチズン、もっとたくさん作れ!
ちなみにアテッサのエコ・電波は7月中頃で今度はもう少しまとまった
数が入荷するとか言ってたぞ。
505名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/26 21:46
>>502
そう、これこれ。
でもオークションのくせに高いな、これ。
ホームセンターで5000円だった。
>>504
あれ、廉価版だったんだ・・。
今日、ビックピーカンで発売予定の欄見て、気になったんだが・・・・・。

ニーズとしては「高くなってもいいから10気圧防水」だと思うんだけどねぇ。
>>506
やっぱりあの構造(樹脂と金属の接合)では10気圧防水が
無理だったのでは?
廉価版で普及を図ろうということか?(カシオ対策?)
そのうち高級志向のモデルも出るかも。
それにしてもこのモデルはシチズンのサイトに情報が載ってない。
へたに新機種として発表してモノが市場に出回らないと苦情がくる
からか?
地域限定発売かもね。
508名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/27 01:05
>>505
いいなあ。
インプレもっとしてくれ。
509名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/27 08:03
データバンクなんですけど、電波の入りは文句なしです。
(当方中部地方、木造家屋)
家に帰ってきたら一回、全然入らなくなっちゃったんだけど一回受信させたら
その後はずっと絶好調です。
でも、手動で受信させると5分前後かかってしまう。
両局受信じゃないのが気分的に残念ですが・・・出たら買います。
ベルトは樹脂製のだったんで着け心地がいいですよ。金属よりやっぱこっちの
方が好きです。
データバンクなんでこっちのほうが自然ですし。
時報と聞き比べたりしながらニヤニヤしてます(笑)
510名無しさん@揉んで〜る便座 :02/06/29 00:08
今度シチズンから発売になるエコドライブ・電波ウォッチだけど、
シチズンのサイトには写真がないが、下記にあったよ。
http://www.rakuten.co.jp/katsuboya/137081/141273/
511名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/29 17:25
>>510
これ今日ヨドバシ時計館においてありました。
値札はついてなかったです。
ベルトがステンレスになったのと文字盤の変更でさらに質感が...
512名無しさん@揉んで〜る便座 :02/06/29 21:21
>511
その質感がいまいちのエコ・電波時計を買った。
確かに側面(ウラ面も)に黒い樹脂が使われていて、正面から見ると
まあまあだけど、斜めからみるとGショックに金属の仮面を
かぶせたみたいだ。
カシオのは上面に金属っぽい塗装をしてるけど、上面は傷が
つきやすいからすぐ化けの皮がはがれるんだよね。でも側面は傷が
つきにくいと思うから金属っぽい塗装をして欲しかったな。
関東地方のためか電波受信は問題なし。
漏れとしてはアナログ、秒針付き、日付表示付きの電波時計が欲しかった
ので機能としては満足なんだが...
(カシオのアナログ3針は日付はボタンを押す必要があるからパスね)
513一日シチゼン ◆uNrJOUEw :02/06/29 21:35
>>512
俺も今日同じの買ってしまいました。(黒文字盤)
買った後、やっぱりATTESAにしとけば良かったかな
と思ったけど、機能的には変わらないのでOKでしょ。
514名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/29 23:39
ミュー  :10気圧防水でウレタンベルト
アテッサ.:チタンベルトでサファイアガラス、日常生活防水
カシオ(ソーラーアナログ):5気圧防水、1局受信
カシオ(ソーラーデジタル):5気圧防水、2局受信

ウレタンベルトはいまいちだし、日常生活防水は頼りないし、
2局受信に惹かれるし、デジタルは好みじゃないし。
出っ張ってるのは、ちょっと・・・・・だし。

いっそ、繋ぎでアテッサ廉価版がbetterかなぁ・・。
決してbestじゃないけど。
まだまだ発展途上だわな。
ちょうど新しい時計ほしいとこなんだけど、今回は電波は見送ります。
次に時計買うときには「時間合わせ不要&電池交換不要」が買えるとイイなぁ〜。
516名無しさん@揉んで〜る便座:02/06/30 04:08
サファイアガラスは確かに傷が付きにくくて常用するには最高なんだけどね。
日常生活防水なのが・・・。まあそんなにシビアな使い方するわけじゃないけど。

シンプルなデザインの皮ベルトのも作って欲しい。毎日使って飽きないような。
マルマンのもあるけど、どれもデザインが・・・。
517名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/01 00:26
シチズンさんへ
まがらないベルトをどうにかしてください
518名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/02 12:37
セイコーが電波腕時計を本気で作らないのは、
グランドセイコー以上の精度で動くのが気に入らないからじゃないのか?
と思った。
#それならグランドセイコーの電波版を出してくれよー。
519名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/02 12:42
>>518
今は小さくなってるがアンテナがデザイン上よろしくないという事で作らないと
どっかで聞いたような気がするが。間違えてるかもしれない・・・・。
樹脂ケースのグランドセイコーってだめだろう。
520名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/02 16:34
セイコーに頑張らせなくてもよいわ。
シチズンだけしっかりしてればよし。
ミューを使っていてほとんど不満まし。
厚さを半分にしてくれ!
521 :02/07/02 22:01
522名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/02 23:21
>>521
あいやー、良さげですねこれ。文字盤もシンプルだし。
これでサファイア+10気圧防水なら本当に言うことないんだけどなぁ。

電波アテッサはケースがチタン(非硬化処理)とのことですが、
傷つきやすくはないですか?
523UCQ:02/07/02 23:34
マルマンの電波腕時計MJW008とか1万円前後の時計、
子供のおもちゃみたいな紙と偽レザーのベルトは要らないから、
ベルトはオプションにしてくれないっすか?
私は購入時に樹脂バンドに取り替えました。
>>515
同意。自分はかなり前からこのスレを見てるけど、食指が伸びる時計が無いです。
アナログ表示(時・分・秒針)、日付表示機能あり、樹脂ベルト、5気圧防水、
2局受信、電池交換不要、なるべく低価格、という電波腕時計が現れればいいんだけど…。
樹脂ベルト以外は禿同
526名無しさん@揉んで〜る便座 :02/07/03 23:08
ヤフオクで昔のシチズンの製造中止になったセラミックケースの
電波ソーラを出品しているやつがいるな。
でも99,000円だって。ボリすぎだよ。
>>524
俺も樹脂ベルト以外はハゲドウ。
つか。樹脂ベルトでいいなら、その条件はミューが近くないか?
個人的にミューは、あのウレタン樹脂ベルトが納得行かないんだが。
>>527
ミューは単局だという罠
529名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/04 19:15
>>528
あ、そうか・・。スマソ。
1900円の電波置時計重宝してまっせ。
531名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/05 21:38
シチズンの新製品を買いました。
買うの迷ったんだよね。
電波ソーラー。
質感がやっぱいま一歩なんで。
俺は、機械派なんだけど、やっぱ一本持っていていいと思うよ。
自国併せに最高だもの。
さっき電波を強制受信させたけど、ちょっと感動してしまった。

3マソ定価で、売価2.5マソ。

文字盤とか、すごく安っぽかったけど、そこそこ良くなってきているよね。
あとは全体の質感がもっと上がればねえ。
側がプラスティックなのは、仕方ないのか。

まあ、でもイイゾ
532531:02/07/05 21:41
正誤表

>自国併せに最高だもの。
時刻合わせに最高だもの

>3マソ定価で、売価2.5マソ。
3マソ定価で、売価2.1マソ。

酔っ払ってます。
533531:02/07/05 21:48
>521

買ったのってこれです。
黒文字盤の奴。

結構品薄って、お店の人が言ってたよ。
534名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/06 14:21
>531
どう?
インプレ、きぼ〜ん。
535ボリ男:02/07/07 17:36
>526

たしかにボリすぎ。
49,000円に値下げしましたが、いかが?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20463971
536531:02/07/07 20:35
>534

質感はいま一歩ですね。
やはり。
でも、安い時計ですから、こんなもんでしょう。

満足してまっせ。
537名無しさん@揉んで〜る便座 :02/07/07 22:25
>>535
あなたが出品者ですか?
黒文字板の方は49,000円で売れてましたね。
でもあれって製造に問題があって製造中止になったんでしょ?
大丈夫?

なんかセラミックだと、ちょっとどこかぶつけたときに割れて
しまいそうで怖いけど。
538名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/07 22:34
http://watch.citizen.co.jp/new/denpa/0111_denpa.htm

これ買っちゃいました。
正直、クリスタルガラスだし、ウレタンバンドだし、ってんで悩みましたが。
飲み会の度に、酒こぼす俺には防水機能の方が大きかったわけで。

とりあえず、最強の精度に感動です。
539名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/08 00:35
質問なんですが、citizenさんの時計には取扱説明書がつかないのですか?
それとも、店員が忘れただけ?
どのボタンで時刻修正とか、わからずに困りました・・。
(一応、citizenサイトで操作方法は確認したんで、構わないんですけど)
540名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/08 00:39
>>539
そんな事はないです。
店員が忘れたのでしょう。
保証書は大丈夫だったでしょうか?
文句を言って取ってきてください。
541名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/08 01:55
>>540
レス、ありがとうございます。
保証書と「エコドライブとは」みたいなのは付いていたのですが・・・。
542名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/08 17:41
>>538
あんたの買ったのとミューとどう違うのかな?
俺はミューを定価38000円で松坂屋で買った。
543ボリ男:02/07/08 21:07
>537
相手が天下のシチズンですから、割れたら対応してくれるでしょう。
対応しないで済ませるなら、わざわざ製造中止にしません。
>>543
新製品と交換だってりして…
545名無しさん@揉んで〜る便座 :02/07/08 21:45
>>543
たぶんいまのモデルと交換だと思う。
だってセラミックケースはもう製造中止でたぶん在庫なんてないでしょ?
実質の後継機種がいまのアテッサなんだからそれに交換でしょうね。
でもそうだったらいまの機種を買った方がよいかも。
もしくはどうせそのうちもっと質感のいいものが出るでしょう。
546名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/08 22:11
エー、そうなるか?

例えば、GSファーストの側を交換するか?
それと同じようなものじゃないか。

普通、高価なセラミックを変えるか?

依頼主が頼めば別かもしれないけど。
547名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/08 22:35
>>542
ミュー→ http://www3.wind.ne.jp/mt-house/cty66-0261.htm
現行→  http://watch.citizen.co.jp/new/denpa/0111_denpa.htm

ユニバーサルデザインが無くなったのと、
側が完全に黒一色になったくらいで、ほぼ同一商品。
買価は3割引+ポイント10パーセント。
定価は、これまたミューと同様に38000円。

・・つか、何故ミューがなくなって、現行モデルになったか不明。
citizenサイトからも、電波ミューは無くなってる。
548ボリ男:02/07/08 22:42
セラミックケースが割れて、対応してもらった人おらん?
それより、実際に割れた人がいるのか?
549名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/08 23:23
すんまそーん!九州では電波時計もうちょっと待ったほうがいいっすか?
佐賀局ができたばっかしだから各社とも対応機種まだ値段が高いんですわ。
デジタルで大きい字の安い電波腕時計、オヤジのために探してます。
550名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/09 00:35
>>549
これの一番下なら九州対応版有るが
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/watch/digital.html
>>547
ttp://watch.citizen.co.jp/mu/lineup3.html
これは違うんですか?
552名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/09 02:38
>>551
ミュー専門サイトには、残ってるんですね。
気付きませんでした。
http://watch.citizen.co.jp/new/kinou/denpaw.htm
↑ここからはリンク切れになってるもので)

でも、見れば見るほど、差が解らないですね・・・。
553名無しさん@揉んで〜る便座 :02/07/10 00:06
>>546
ちゃんと保証書読んでるか?
「当社は時計の機能を維持するための修理用部品を7年間を基準に保有
しております。ただし、ケース・ガラス・文字板・針・ボタン・バンドなどの外装
部品については外観の異なる代替部品を使用させていただく場合があります
ので、予めご了承ください。」
 つまり機能は維持できるよう修理はするが、外観は変わっても文句は言えない
のだよ。
特に製造で問題が出たセラミックケースの部品在庫がそんなにあるとは
普通思えないし、いまのアテッサも同じ定価38,000円だろ?(それを49,000円
で売ってるやつもいるが...まあいま店では売ってないからそれもありだが。)
 だったら機能は同等、価格も同等のものに取り替えてもメーカ側には
なんの落ち度もなし。
裁判を起こしても消費者の負けだね。
 これは時計に限らず家電品などでも同じ。ただ普通は同じ製品をしばらく
製造してるし保守部品もストックしとくだろうから外観が変わるような修理は
よほどのことがなければないだろうけどな。

ともかくセラミックケースの時計は曰く付きということ。
554名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/10 20:05
そういう意味じゃないんじゃない。
高価な時計だったら、ケースが変るような修理は、ユーザーの方から頼まないだろうってことだろ。
ま、セラミック電波とGSファーストのユーザーの違いを考えていないのは、ちょっと痛いが。
555名無しさん@揉んで〜る便座 :02/07/10 21:02
ユーザが頼まなくても(完全に元通りを要求しても)修理部品がなかったら元通りに
修理はしてもらえないと言いたかっただけだよ。
わざわざケースを替えてくれなんて修理を頼むやつは普通いないだろ?
高価な時計だったらそれでもメーカ側が保守部品として特殊なケースでも保管して
いるかもしれないが、たかだか5万円もしない時計のしかも製造問題品の
部品の在庫があるかね〜ということだよ。(少量しか製造してないから逆に在庫
あるかもしれないけどね)
ヤフオクの出品者の人、一度時計を落として割ってみたら?
それで修理に出して元通りになったらヤフオクに出して、壊れても大丈夫とか。(藁
まあこのセラミックソーラ電波時計は家で大事に飾っときなさいということかな。
(家に飾っとくんじゃ腕時計の意味ないと思うけどね。)
理論的に考えたら、製造中止になったわけだから、
在庫が山ほどあるとは思えないね。
ただ、回収した分は残ってると思われ。

で、実際にセラミックが割れたら、在庫があれば交換してくれるでしょ。
無くなり次第、終了ってことで。

まぁ、物理的に無いものはどうしようもない、でしょ。
製造中止なんだから。
557名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/10 23:06
>>548
俺、黒文字盤のセラミック持っているけど、手の位置から
床に落とした程度では壊れないよ。加速度つけてぶつけたら
しらないけどね。部分的プラケースのやつより、はるかに
いいと思う。もう手に入らないらしいけどね。
558名無しさん@揉んで〜る便座 :02/07/11 22:34
腕時計って普通あまり落とすってことないと思うんだよね。
どっちかというと腕にはめたままどこかにぶつけてきずをつけるとか。
そのときの方が腕にはめた位置から下に落としたときより衝撃が
大きいと思うぞ。
まあ大事に使いませう。
559名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/13 00:24
ヤオフクで。シチズンのセラミックが49,000円で落札されているが、将来的にもっと希少価値が出ると見ていることか?
560名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/13 00:25
49,000円で売れるなら俺も手に入れとけばいかった
・・・まぁ、変わり種だし、デザイン的にも現行機種ほどごつくないし、
いい時計だと思うけど・・・。

ただ、壊れる可能性が高い時計をあえて買う理由がよくわからん。
562名無しさん@揉んで〜る便座 :02/07/14 00:57
買った人はコレクション用に買ったのか?
ここでもさんざんケースが壊れたときのことが議論されたのに勇気あるねえ。
(ここを見てないだけか)
でもそのうちもっとすっきりしたデザインの電波ソーラーが開発されるよ。
そうしたら価値無し。
>>562
そう簡単には壊れんだろうと踏んだんじゃねーの?
ここでも実際ケースが壊れたって話しは聞かないし。
>>561>>562なのかどうかはわからんが、
どっちにしろ欲しかったのに買えなかった人の妬みにしか見えんのだがw
そうでもなけりゃわざわざそんな書き込みする理由は何?
履歴見ると買ったの女性みたいだね。あのデザインなら女性が
使っても違和感ないかも。

>>564
別人だけど、妬みには見えないが。
「壊れる可能性が高い時計をあえて買う理由がよくわからん」ってことでしょ。

たぶん落札者は「壊れる可能性が高い」のを知らなかったのでは。
ま、本当に壊れやすのかどうかは未確定なんだけどね。
566564:02/07/14 01:43
アギ・・・。
>>535のヤフオクの話ししてたのか……。
俺がバカだった・・・。>>561氏、>>562氏、スマソ !!
567名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/14 03:29
セイコー→ロレ→ブルガリ→フランクと買ったけど
どれもたいした事無いのに
雑誌に煽られた自分が恥かしいよ。
本当は好きでも何でも無いのに流行とかこれくらい持ってなきゃって
見栄だけで使ってた。つまらないことだね。
今度はカシオの電波時計買うよ。


>>567
さんざんガイシュツだが、カシオのは質感がいまいちだぞ。
実物見て納得してから買うのが吉。
569名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/14 13:05
電波時計はいろいろ買ったが、最近出たシチズンのチタン製エコドラが最高。
特に、時間の視認性は黒の文字盤が良い。ただ、日にちの窓の小ささには閉口するが、
正確な時間がわかればよい仕事に使うにはベスト。
ガイシュツならスマソ
カシオのGPS時計、
正確性だけ考えたらGPS時刻情報で修正してるから
地域に関係なく最強かも
http://www.casio.co.jp/gpsw/spoint01.html
デザイン最悪だけど、機械としてみたら許せるカナ
571名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/14 19:17
>>570
こんなでかいもん腕につけれるかい
>>571
腕時計だし(w
>>570
リーマンが付ける時計じゃないなぁ。
574名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/15 11:59
今更ですがシチズンの2001/11限定モデル?を買いました。
今までは秒針がずれてるのがイヤでクォーツでも秒針の無いモデルを選んでいたのですが
いつ見ても秒針がぴったりと合っているのは気持ちが良い。
アンテナ部分が横に出っ張っているのも、いかにも電波時計らしくて悪くは無い

気になるのは、
 クロノ分芯が若干ずれていて何分か判り辛い(使うことはあまりないが気になる)
 日付、曜日機能がほしい。
 (最新のアッテッサタイプが売り切れていたのと、防水が弱い、アンテナ分厚みがあるので止めた)

と、若干不満は有るものの仕事にも普段着にもそれなりに使えてます。
やっぱ秒針まで常に正確なのは気持ち(・∀・)イイ!
575名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/16 02:32
なんだよ、限定って?
セラミックケースのこと?
時の記念日限定モデルじゃないの?
577名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/16 02:53
時の記念日は6月10日だよーん。
今年は出なかったんだよね。
578574:02/07/16 21:58
>>575
ごめんなさい1年間違えてました。
2000年11月のモデルです。 ↓

http://watch.citizen.co.jp/new/denpa/0011_denpa.htm
(の左側)

579名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/21 10:34
昨日、やっとカシオの両局受信ソーラー仕様を購入しました。

アナログ針タイプは充電に色々と問題が生じていたようですが、こちらは
全く問題無しです。やはり、タフ・ソーラーに変更したのが功を奏した
ようですね。
580名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/28 05:08
このスレは時々覗くけど
進まないね
電波腕は完成に近いのかな
>>580
現行機が総じて中途半端&新作出ないからでないの?
電波腕時計自体はまだまだ発展途上だと思うよ。
シチズンの新作が一気に25種類くらい投入されるってどっかで見たんだが、
どうなってることやら・・・。
582名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/28 05:28
ちゃんこ!
583名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/30 02:30
カシオの電波ソーラーもってるけどこれいいね
いつも正確な時刻という安心感と電池切れの心配のない安心感と
これでこの価格だったら割得だねー
デザイン的にはもひとつだけど
584名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/30 21:25
>>583
だけどカシオのソーラーは腕時計の基本機能である時間の視認性が最悪。
これを改善してもらわないと、私のような老眼族には受け入れられないね。
若者は携帯で時間を確認するので、実需は老眼族だということをメーカーが
本当に理解しているのかどうか疑うね
585名無しさん@揉んで〜る便座:02/07/31 05:56
>>584
ミューも日付けは見にくいぜ!
長年ロレを使ってきたからな。
ミューが日付けが見やすくなればさらに点数が上がる。
さらに厚さは半分になればね。
586名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/02 00:30
電波式なんて安っぽい時計に、老眼だの長年のロレ使いだの、
そこそこ高齢者がいるのが面白い。

「時計は投資だから・・」「機械式だと愛着が・・」「矢張り、デザインだと・・」「
って感じで時計選んでても、最終的には手間の要らない高精度時計にたどり着く。

色々言っても、電波時計が時計の「上がり」だよな。
587名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/02 01:11
俺的には電波+ソーラー
588名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/02 05:30
電波+ソーラーで、ワールドタイムに10気圧防水ってもう
腕時計の究極なんだよね。
後は、愛着だの味だの目に見えない事で勝負するしか無い。
>>588
禿胴
 電波の正確さに一回なれるともう他の時計は使い物にならない。
 秒針が時報と完全同期しているのを実感するとき快感!
590名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/02 18:14
通信が出来る段階まで期待!
591名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/02 18:16
>>588
ついでにクロノグラフだったら最高。
592名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/02 20:49
機械式時計だって精度の向上が技術史の中では重要なテーマだったので、
その究極の形とも言える電波時計に技術的達成感? とでもいうべきものを
感じるのは当然かもしれませんね。

でもねえ、現在の腕時計タイプの電波時計って感度悪すぎません?
あと屋外でも腕につけて歩きながらだと絶対受信に失敗する。真に便利な電波
時計は置時計だけじゃないかな? 今のところ。
腕時計だと電波を受信しやすいところに置きにいったり、かえって手間が掛かっ
ている気がする。というか掛かっている。
593名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/02 21:23
俺も普段使いには、電波だなあ。やっぱ。
ついでにソーラーがついているやつ。
コレクション的には国産ビンテージなんかだけど、あまり実際にはつけないからね。

最近発売されたシチズンを買ったけど、昔に比べるとそこそこ良くなっているよね。
まだまだ、時計自体の質感もいま一歩だけど。
電波受信の関係で樹脂側はしょうがないのかもしれないけど、金属を思わせる仕上げとかできない物かねえ。
時計ではないけど、カメラなんかでは樹脂製ボディの質感はかなり高くなっているし・・・ね。

あと、防水性。
10気圧が欲しいね。

何とかメーカーに頑張って欲しい。

594名無しさん@揉んで〜る便座 :02/08/02 21:24
でも電波を受信するのは真夜中だし、夜だけ受信できるところに
置いておけばいいのでは?
置き時計タイプだって電波を拾えないところに置いても意味ないし。
家の中で本当に狭い範囲でしか電波が受からない人は買うべきじゃ
ないのかもね。
595名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/03 04:10
ケースの安っぽさを指摘するヤシが多いが、
となると、やっぱりセラミックケースでいってほしいところだよな。
7400とDPD52は偉大ということでよろしいか?
596名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/03 05:16
>>592
シチズンの身愉ー使ってますが
歩きながら、車の中、ビル内どこでも、方向関係なく受信OKですよ。
ただピーと音の出る時間は少々長い時はあります。アンテナを発信地に
向ける必要はなしですね。意味ないと思う。
597名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/03 07:03
懐中時計タイプの電波時計ほしい・・・
598名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/03 07:14
ネオ紅茶封じ
599名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/03 07:14
どうだ?
600名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/03 07:14
自動ソフトなのか?
601名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/03 07:17
ふーむ。。。
ま、奴は単なる暇人っつうことか。
ご免よみんな。まぁくされネオ紅茶にしたり顔で
600!!なーんてやられるよりは良かったっしょ?
>>601
すげー暇人だなおまえ。
603名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/03 11:56
>592
別に1日〜2日に1回程度夜中に受信すれば十分でしょう?
通常精度はクオーツなんだから2日で1秒もずれないでしょう。
夜寝るときに決まった場所(俺の場合は出窓)においておけば確実にあってるし、
日中オフィスなどのビルの中で合わせる必要を感じない。

受信精度が上がってデザインの良いのが出れば電波懐中時計も良いかも >597
604596:02/08/03 17:30
面白いから時々ピーと受信させます。
懐中時計ですとソーラでいけますかね?
もう少し薄くなること希望!
昔はシチズンを信頼できなかったが、今はピカイチ。
605名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/03 18:45
受信については基地局との距離が関係するのかな
東京だとさほど問題なし
>>595
2行目はハゲドウ。
3行目は・・・・どうだろう?
強化セラミックになったら、いいんだが。
607名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/04 05:58
電波・ソーラで機構的には決まり
後はデザインですかね
ケースもミューでは不満は感じないが
608名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/05 06:20
このスレが盛り上がってこないのは、
電波ソーラーが腕時計の終局だからかな?
610名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/05 23:08
携帯の基地局がデータ飛ばしてくれればもっと小さいのができそうなもんだが。
611名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/05 23:53
>>610
携帯だと、山奥に入ると受信出来なくなっちゃうよ。

やっぱり、ケースを金属にして欲しいんだが
ケース自体をアンテナにするとかは出来ないのかな?
612名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/06 15:35
ケースを金属・金属・・とやかましい奴がいるな!
金属にこだわるんなら、ロレの金ピカでも持ちな!
613名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/06 19:14
カシオの両局受信ソーラー・モデルは確実に従来モデルより進化を遂げて
いると思うね。

電波受信のスピードだけど、3年前に購入したシチズンは10分近くかかった。
で、今春発売されたカシオのソーラー・アナログ針モデルは5分。これでも
凄いと思っていたが、両局受信ソーラー・モデルは3分。しかも、腕にはめ
たままでも安定して受信してしまうのには驚いた。

という訳で、今のところ両局受信ソーラー・モデルを愛用しております。
唯一の不満は、Gショックのような日付を指定できるアラームが搭載されて
いない事。もっとも、モジュールの交換でいずれは搭載されるだろうけどね。
>>613
3年前のシチズン持ってるがそんなにかからんぞ
基地局から遠いのかな?
615名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/07 11:27
電波
616名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/10 00:30
http://www.rakuten.co.jp/iget/449471/465386/

おいおい、いつの間にこんなモデルが出たんだよ! これだけ黒けりゃ
スーツにもバッチリじゃないか!
617名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/10 02:44
いいね。
電波3局・ソーラー・5気圧防水で樹脂バンド・ケースはステンレスか。

まあ実物見てみないとホントの質感はわからないけど。CASIOだから。
安いから買ってみるかな。

>■球面・曲面ガラス
>時計のガラスやアクリル面が球面・曲面に仕上げられています。

ただこれはどうなんだろ?
618名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/12 10:43
619名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/12 10:43
620名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/12 12:06
               
621名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/12 15:20
622名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/12 17:49
小ちゃい電波時計いつ出るのかな?
どれもでか過ぎ。
623コギャルとHな出会い:02/08/12 17:50
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
624名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/12 23:54
7400マンセ-
625名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/13 01:04
別にちっちゃくなくてイイから、
ミューから左の出っ張りを無くし、時分秒・日付以外の表示機能を廃止し、
東西電波対応になったような時計がほしい。
626名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/13 09:18
電波
627名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/13 11:07
電波腕時計のスレに
エッチなもの入れるな!
628名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/13 12:41
ATTESAで決まりですよ!!
629名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/14 00:33
セイコーが20万円前後で、ソーラー電波シリーズ出したら買うよ。
(イメージはGSかクレドール風で)
630名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/14 12:45
その心は?
なぜセイコー?
そもそも、宝石でもちりばめなければ
20万までいかないよ!
631名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/14 22:03
スペックに優れた高級(高品質)時計をしたいが、
@精密機械としての絶対精度に劣るノスタルジックなムーブメントは嫌。
A外装は一定の質感とステータスが欲しいが、カシオ・シチズンではやはり役不足。
B海外メーカーでも良いが、この手の技術面でうまくブランド確立しているところも無し。
要は、精密機械としての絶対性能とビジネスシーンに相応しい品性・質感を両立させたいわけで、
別にセイコーにこだわっているわけじゃないけどね。
いっそ、ホイヤーのキリウムあたりをソーラー電波化したら面白いかな・・・。
 
632d:02/08/14 22:03

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能住み込み可
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
633_:02/08/15 05:52
( ´Д`)/先生! 役不足のせいで、主張が台無しになっています!!!
634名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/15 07:44
>>631
お前は「役不足」を一度辞書でひいてみろ。
635名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/15 09:14
「役」のほうがその人にとっては「不足」してるってこと。
「こんなことをお願いするのは、貴方には役不足で申し訳ないのですが...」
→こんなしょうもないことを有能なあなたにさせるには不釣り合いで申し訳ない...
ってな具合に使うんじゃ!
でも、まあ知らんでもしゃあないじゃない?
日本国民の9割以上は間違ってるでしょ!
636名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/15 09:32
そうだね。割り当てられた役に不満を持つって意味でもある・・・
で、なにが言いたくて、台無しになった主張ってなんだ?
637名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/15 12:28
ユンハンスから,日本で使えるのがいろいろ出ているのを知った.
ここのページが見やすい.ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/hiruma/
ケースの材質がカーボン(何だろ),ステンレス,チタン,セラミックなど.
60kHz用が多いのは,世界的には60kHzが中心てこと?
638名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/15 18:17
結局、現在市販(発売予定含む)されてる中で、一番価格的に高い電波時計ってどれなの?
639名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/16 03:08
日本初の 電波+ソーラー+腕はマルマンだべ。
7400と、ほぼ同時期に出たやつ。(型番忘れた)
640名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/16 15:09
age
641名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/16 20:47
ソーラー電波欲しくなってきたんだけど、現在考えられる最高の精度を実現しているにもかかわらず、
玩具っぽい、安っぽいって印象が強い…。
なんかお勧めない?
642名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/16 20:57
http.//www.bekkoame.ne.jp/:/hiruma/
643名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/16 20:59
644名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/16 21:06
シチズンの電波詳細画像あた。
http://www.watch-tanaka.com/citizen/attesa/attesad21.htm
645名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/17 05:39
ミユー使っているが、大満足!
ミユーに至るまでの時計の遍歴は200個以上かな。
高いのでは金ピカのロレちゃんとか
ブレゲちゃん
ミユーで電波エコが腕時計の最高と分かった。
ただ唯一の欠点は64歳のわし(この言葉を出すと40歳下の女房に叱られるが)
には日付けが小さ過ぎ。
ATTESAもそうだろうが、現段階ではATTESAで決まりだろうな。
646名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/17 09:52
       \_    _/ _/
         \ / /
           ξ
         Λ⊥Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (  ゚∀゚ ) < 電波ゆんゆん
   ◯    /    /   \_______
     \/      |
      / // ̄| | |
      (_)__)(_)_)
647最新情報ランキング:02/08/17 09:55
ミューを使い初めて一ヶ月ちょっと。

とりあえず電波最高!
・・・でも、矢張りウレタン部分が傷つく・・・・・・。
あの形状だと、バンドの部分は簡単に取り替えられなさそうだし・・。
今のところ、クリスタルガラスは傷ナシだけど。
10気圧防水だから、丸洗いできるし。


満足してるけど、次の世代が出たら買い換えたいかな。
現行アテッサの防水機能はちょっと・・。
649名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/18 22:53
ATTESAマンセー
樹脂ベルトの電波腕時計の種類を増やしてほしいと思う。
現状では、選択の余地がほとんど無い。
時計質問スレに一度書いたのですが、このスレを見つけたので書き直しました。

電波腕時計を買いたいと思っています。
で、いろいろ調べました。
アナログタイプで太陽電池タイプはないのでしょうか?
デジタルで太陽電池タイプならあるんですが。
私にとって針があるのが絶対条件なのでソーラーはあきらめるしかないのか…
>>651
http://www.bekkoame.ne.jp/i/hiruma/cn/radio/cnradio.html
いろいろ調べたってウソでしょ?
653651:02/08/19 12:45
ごめんなさい。
私、ウソをついておりました。
マルチで教えて君かよ
655651:02/08/19 18:22
重ね重ね、ごめんなさい。
私、ウソをついておりました。
656ピカード艦長:02/08/19 19:00
シチズンの電波時計ってダサいね。まぁシチズンモデルすべてダサいけど
657名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/19 20:31
セイコーよ、頼むからビジネスマンができる高級ソーラー電波出してくれ!
中身はシチズンでもいいから・・・
658名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/19 20:34
・・・・・・・・・
659ピカード艦長:02/08/19 21:17
http://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4971850742555
おれはいまこれを使ってます。これってどうよ!
感想きかせて。
660ロキュータス:02/08/19 21:21
すげーかっこわりー、ボーグのできそこないみてえ。
661ピカード艦長:02/08/19 21:23
同化はできねーぞ!バカ野郎!!
662名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/19 22:14
<<659
こんなでかいものを腕につけている気持ちが理解できない
663ダーモク:02/08/19 22:21
タナグラのダーモク
664名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/19 22:22
おれつけてます
665名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/19 22:33
カプラ!
>>659
迷ったけど、秒針がないのでパス。
せっかくの電波なんだから、秒針が見たいじゃないですか。
アラームもあるし、いい感じなんだが。
667名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/20 00:32
カシオブラックヘリオス買ってきました
樹脂バンドかと思っていたらステンレスバンドなんですね
ブレスレットがラドーのセラミックみたいでかっこいい感じ
とりあえずはこれでイイかな
668名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/20 00:44
それじゃ、おすすめの電波時計はあるのか?
669PZ ◆PZ68BTEI :02/08/20 02:06
家電製品板の電波時計スレと重複でご免。

例の、カシオWVA−300の修理に出したら、
1ヶ月位かかるとか。信じられません!!
時計が無いと困るのを、メーカーはどれだけ認識してるの?

治ったらまた報告します。もう、カシオはヤダ。
670名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/20 02:37
>>669
どんな時計でもメーカー送りにしたらそのくらいはかかるよ。
たとえ電池交換onlyでもね。たとえ国産でもね。

100円ショップのストップウオッチ付き時計が比較的正確。
それを懐中時計代わりにってのは、どう?
671加護てゃん:02/08/20 11:49
おすすめの電波時計はあるのか?
マルマソの置き時計でも買え
>>672
スレ違い。
674名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/20 22:36
ユンハンスのメガはどうでしょう
チタンケースと革バンド、サファイアガラスで79000円
セラミックケース&ブレスレット、サファイアガラスで110000円
675名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/20 22:53
>>669-670
便乗するけど、修理期間1ヶ月間の内訳は?

電池交換10分、防水検査10分位でしょ。
人がちゃんと動けばだが、余裕で1週間で治って来るはずだよ。

それとも、修理品があまりにも多いってことかな?
修理の人材も増やさないってことか?
客のことあまい考えてないってことか?
676名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/22 00:41
そうだね、人間がちゃんと動けば、1週間で返ってくるね。
動いてないんだね。
 OREGON SCIENTIFIC製の置き時計を使っていますが、鉄製のパソコンの上に置くと
狂います。
 3時間とか4時間ピッタリで遅れる。
 朝寝坊が恐いので、普通の時計と併用しています。
 3分位の誤差は気になりませんが、1時間単位でいきなり狂うのは心臓に悪いよ。
678名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/24 20:58
先日、10年間使ってきた腕時計が昇天なされたのを機に電波腕時計の購入を
決心。
このスレなどを参考にいろいろ検討した結果、太陽電池・東西兼用という
ことでCASIOのWV-100KJを購入。
CASIOの2次電池のトラブルはこのスレでもいろいろ言われているが、漏れの
手元にあるやつは今のところノートラブル。
最初のころは、朝起きてみると電波が入ってなかったりしたが、何日かかけて
置き場所をいろいろ変えてみると、だいたい電波の入りやすい場所が分かって
くる。
つーわけで使用の感想は実に快適。
不満点は、24時間表示ができないこととタイマー機能がないことくらいか。
679名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/24 22:51
>不満点は、24時間表示ができないこととタイマー機能がないことくらいか。

そんな馬鹿な。WV-100KJは、俺も使ってるけど24時間表示で使ってるし
タイマーというかアラームも使ってるよ。

もっとも、G-SHOCKのように日付設定までできるアラームだと嬉しいの
だが、4本とも24時間以内なんだよね。あと1本、スヌーズ機能もついて
るけど、あれは有効な利用方法が浮かばないなぁ。
680名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/24 22:57
>>679
寝起きの悪い人間には目覚まし時計のスヌーズは必須機能です。
というわけで、出張の時に持っていく腕時計がTimex(デュアルタイム)からワールドタイマー
付きG-Shockに変わりました。
電波時計の話からそれてすみません。スヌーズの有効な利用方法をお伝えしたくて。
681名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/25 00:11
ああ、なるほど目覚ましねぇ。うちは枕元だと受信できないので、別の場所
に置いてあるからなぁ。
682678:02/08/25 22:13
>>679
うげ、本当だ。
マニュアルを読み直したら、ちゃんと24時間表示の切り替え方が書いて
あったよ…。
欝出汁脳。
683名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/29 01:08
>667
ブラックヘリオス、質感とかどうですか?
車内で見たけど、ちょっとテカテカで目立ちすぎのような気もしましたが。
年末に小型の機種が出るらしい<カシオ
電波Gも新型が出るらしい
685名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/29 13:10
まあ良くも悪くもカシオだな。これで高級感があったら欲しいけど、それはカシオじゃねーし。
10年電池+電波+アナログ+メタルケース+(EL付) なら絶対欲しい。
686名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/30 07:38
先週、気紛れでカシオのWAVECEPTORを買いました。
TWINCEPTとかいうモデル。

文字盤の上に無駄にデジタルが表示されるのが妙にツボにハマって。

何故か今日は受信コケまくりでついさっき、出し抜けに受信成功。

でも電波時計ってなんか楽しいっすね。何故か。
コレで両局対応でソーラー電池ならもっと楽しいんだけどなあ。

687名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/31 00:55
うちのセイコーの電波時計、時々表示がめちゃくちゃになったり、時刻がえらく狂ったりする。なんでだろう。
688名無しさん@揉んで〜る便座:02/08/31 11:05
マルマンの壁掛け電波時計、定期受信しているのになぜか常に3〜4分進んでいる・・・
689名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/01 01:55
アテッサ買ったよ!なかなかいいね!
690名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/01 12:12
>>686
3299ねえか?
691686:02/09/02 05:10
>>690
確かに、角度に依っては全然見えないっす。
暗いところでのバックライトでも、文字盤は問題ないけど
デジタルは微妙に見づらい。

まあそれほど時間と戦う仕事をしている訳でもないので、
どちらかというとオモチャ感覚で使っています。
692名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/02 23:20
電波って、まだ技術的な不安定さがあるってこと?
693名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/03 00:27
>>692
屋内だと受信が不安定かもね。
あと、製品もまだまだ少ない=デザインもイマイチ、こっちの方が大きい問題かも。
694名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/03 05:48
本体受信じゃどーせ感度悪いんだし夜中に一度だけ受信すれば
いいんで、受信台とセットで夜中にリンクするようにすればいいのに。
せっかくだからネットにもつながってメールチェックでもできるように
・・・って携帯でいいんかもな(w
695名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/03 08:46
そだね、J-PHONEも電波時計にしてくれよ。
696名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/03 08:47
>>687
電池が消耗してくるとそうなる。
697名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/03 22:43
>>684
情報の出所を教えて下さい。
698名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/04 00:39
699栗とリス:02/09/04 17:13
700名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/04 19:12
>>699

カシオのWVA300については、既にこのスレッドで語り尽くされた感もあるが、
機能的には十分だと思う。ただ、性能的には2次電池に難アリで、十分に
充電された状態でないと、バックライトをつけたりアナログ針の連続稼働
をさせた程度ですぐに「RECOVER」が表示されるのは困る。また、物によって
は2次電池を交換しなければならないトラブルに見舞われる事もあるそうだ。
ちなみに、私のも出荷時点での充電が不十分で、安定するまで一週間も日向に
置くハメになってしまった。もちろん、現在では問題無し。

2次電池のトラブルについてはカシオも反省したようで、ソーラー電波の
第2弾であるWV100では、既にG-SHOCKで定評のあったタフ・ソーラーを搭載
した。こちらも私は購入したが、全く問題無し。今のところ最も使用頻度が
高い。

最後に販売価格については、貴殿の紹介された物は高いと思う。下記のサイト
ではWV300もWV100も2万円を下回っているので、購入されるならばこちらで
検討されてはいかがか?

http://www.rakuten.co.jp/iget/449471/
701サブ吉◇:02/09/04 22:20
シチズン・エコドライブ電波(DPY52-0292)だけど
電波時計って、電波修正時に「うにゅ うにゅ」って分針が動くイメージがあって、細かい時間は
実はあまり正確ではないのかな?と思っていましたが、こやつは、いつも正確です。(笑)
まさに、NTTの時報とともに、いつも1秒の狂いもなく運動しています。
しかも、エコドライブですから、へたすると買ってから故障するまで、時間を合わせるなんてしない
のかな?
まさに、夢のモデルですね!
702名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/07 11:04
ATTESAマンセー
>>702
アテッサも悪くはないけど防水機能が・・・。
あれで防水が十分でもう少し薄ければ最高なんだけど。
でも一回電波時計を持つともう他には移れない。
早く究極の電波時計でないかなぁ
704名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/09 00:43
アテッサ欲しいけど何処も売り切れ。
探し疲れたよ・・・(´д⊂)
705名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/09 00:47
アサッテ入荷します
706名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/09 00:49
エルジンが最高です、ちゃんと受信しますし正確ですし
チタンで軽いし、タグホイヤーにそっくりだし
ラッシャー木村でした
707名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/09 00:50
アサッテ買います。
電波腕時計ならセイコーかカシオで決まりでしょう。
>>706
これ?
http://www.pointtown.com/exchange/textbase/index20.html?number=820-263

写真で見るとよさげですね〜。本体はABS樹脂? 質感は?
詳細希望。エルジンのHPには何にも情報がないし・・
>ラッシャー木村

電波は良い!
710名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/10 10:47
今時、電波プラスソーラーでなくてはね!
711名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/10 15:12
うんうん
電波腕時計はカシオのソーラーで決まりでしょ。
713名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/10 19:33
714名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/10 19:39
>>713
俺もこれ使っているけど、軽くて、時間が見やすくて最高
これまで電波は6個買ったが、これが最高
シチズンのセラミックも良かったが、こちらのほうが気軽に使える
時計のコレクターでたくさんの時計があるが、朝になるとこれを使ってしまう
欲を言えば、よく意見がでている厚さ、防水
715704:02/09/10 21:14
>>713
昨日、近所の時計屋さんで予約してきました。
値段は26600円で、早ければ今月末には入荷するそうなので(本当かな?)
とりあえず待ちます。
716シチズン:02/09/11 10:30
そろそろ次のモデルでてきそうですね。
今朝WVA-300がジャスト1時間遅れていた。
受信時にバグったのかな?一応報告。
718名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/16 11:48
http://watch.citizen.co.jp/new/denpa/0206_denpa.htm

これ買ったよ。
30000×0.85=25500円
に30%お買い物券で7650円還元

ちょっと重たいけどデザインもカシオみたいに安っぽくなくて(・∀・)イイ!
719名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/16 12:03
電波時計している人って毎日同じの付けてるわけ?
>>719
毎日違う電波してます。
エコで電波だと何にも考えなくていいし
いつでも常に正確無比。

電波マンセ〜!!
721名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/17 10:17
シチズンの37000円のと30000円のとがあるが、
機能的には違うのかな?
デザインは違うが。
722名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/17 10:42
カシオの新しいおねいちゃん用電波はけーん。
http://www.kinkodo-net.co.jp/casio/2002.10/WC/waveceptor.htm
723名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/17 14:55
DW-5600のタフソーラーは出たから、あとは電波付けてくれれば
「壊れない・止まらない・狂わない」の3拍子そろうんだが。。
724名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/17 18:47
>85
薄くて小さくていい.男用としてもこれが普通のサイズじゃないかと思う.
>>721
 高い方はサファイアガラスを使っていて、傷が付きにくいみたいだね。
 長く使っていると、結構ガラスの傷が気になったりするので。
 個人的には、眼鏡のレンズと時計のガラスは、少し無理してでも高い方がいいと思う。
726名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/18 05:44
>>723
DW-5600とはどんな奴だ?
727名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/18 07:46
Gショックだよ。
>>722
遂に来るのかね、新モデル。
径37mmか……。細腕の俺にはこれくらいでちょうど良いんだが。
729名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/18 14:34
>724
>85はまちがい.>722でした.
このサイズでソーラーだといいな.
730名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/18 15:56
小さいサイズのソーラーはないって時計屋さんが言ってました。
731名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/18 22:53
>>721
一番大きな違いは、本体がチタンかステンレス。
俺はチタンを使っているが、厚さの割には軽いので気にならない。
30%OFFが普通なので、5600円の違いなら38,000円の
定価の分がおすすめ。問題は品薄なこと。
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧    ∧_∧    age
 (・∀・∩) . (∩・∀・)    age
 (つ  丿   (   ⊂) age
  ( ヽノ    ヽ/  )   age
  し(_)    (_)J
733名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/23 21:56
>>732
あがってないぞ(w
734名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/25 19:48
長年ロレックスを愛用してきたが
シチズンのソーラー電波腕時計ミューに出会って
もう最後の時計となった
735名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/27 22:21
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧    ∧_∧    age
 (・∀・∩) . (∩・∀・)    age
 (つ  丿   (   ⊂) age
  ( ヽノ    ヽ/  )   age
  し(_)    (_)J
736 :02/09/28 06:45

昨日当たりから、急に時報電波強くなってない?
なんか、いきなり感度よくなったんだけど?
737名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 16:04
今の時代はソーラー電波が一番上と思うが!
       |   |  |              ___
      /  /  /                //
      \ \ \               ./
       // //  //              ./
      .||  ||  ||             ./
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 . /            ヽ.         | .|
 /              ::|          ..|
.|              .::|      . .   .|
.|   \           ..::|    ./.ヽ   .ノ
.|     \;;    ;;/ ̄..::|   / /
.|    ( ・ノ    (・;;ノ. ::| ̄ ̄ /  ___
.|     ̄ ̄      ̄ .  .::|__/     |
.|               .::|        ̄ ̄ ̄
.|      / ̄ ̄ ̄ヽ   . ::|       |_
.|      ヽ__;;;;;ノ   .::|       ̄ ̄/
.|      (    ;;;;)   .::|      . /|
.|        ̄ ̄ ̄    :: ノ         |
. ヽ               ::./
  ヽ_________::/
     ̄| ;;| ̄     ̄| ;| ̄         |
      | ;;|      . . | ;|           |
      | ;;|      . . | ;|           |
    /  .\     / \
739名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 16:53
時計である以上、出来るだけ正確であること!
電池なしで稼動できること!
以上の2条件からソーラー電波でしょう?
この機能ではシチズンが世界でトップでしょう?
740名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 16:55
>>739
シチズンってブンランドが貧乏くさいんだよな。
2流だしな。1番になれないクンってやつね。
>>740
機能って意味わかる?
>>740
フィンランドの仲間?
743 :02/09/29 19:27
>>739
同意するけど、日付のないエコ電波ってないのかな。
あったら即買うんだけど。
744名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 19:46
>>743
http://watch.citizen.co.jp/new/denpa/0011_denpa.htm

これとか。
今のより高級感あるんだけどいかにも電波ってデザインだな。
745名無しさん@揉んで〜る便座:02/09/29 20:14
>>744
アンテナ部分は好まないね!
俺はこのデザインの時は購入しなかった。
ミューが出て初めて購入した。
今のアテッサはもっといいね。
シチズンもデザインを良くして欲しい!
746743:02/09/29 21:05
>>744
ありがと。
でも、なんか趣味じゃないな。ほんと、デザインを良くして欲しいね。
747名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/02 21:38
あげ
748名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/02 22:47
WVA-300
正確に30分進んでました。電波を再受信させても同じ。
こわれたのか?同じ症状出た人いますか。
福岡県在住で電波は強力です。
>>748
メーカーか時計店に問い合わせてみてください。
750名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/03 17:15
CASIOは安いが、色々トラブルありですね。
そこへいくとシチズンは少々高いが、安定してて
信頼できます。ミュー使っていますが、全然問題は起こりません。
CASIOには手を出さないことにします。
7512チャンネルで超有名:02/10/03 17:19
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
>>750
貴方がミューを気に入っているのはわかるが、ちょとカシオさんを叩きすぎ。
753名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/03 17:59
これはドウダ!ユンハンス。
http://www.europassion.co.jp/junghans/index.html
>753
ユーロパッションか〜。
どうせならセラミックソーラーを
持って来れば良かったのに。
755名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/04 05:10
>>754
セラミックソーラーがあるのなら?
持ってきてちょう!
756名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/04 05:59
CASIO対シチズンではシチズンに軍配ですね。
ここのスレでもシチズンのトラブル見たこと無い。
CASIOのトラブルは沢山見るな。
CASIOはデザイン重視、機能は二の次らしい。
CASIOは安かろう悪かろうの印象が俺の頭に染み込んできているわ。
757名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/04 06:11
簡単に紹介する。ヤシのHNはエリヤ。40歳童貞。
少年期に虐待を受け(これには同情するが)、なぜか脳内に神降臨w
叔父らにより精神病院に強制入院。
さらに脳内での妄想は膨らみ続け、自らが神となる。
脳内で湾岸戦争を指揮したり、阪神大震災を妖術で起こしたりw
そして断続的に精神科入院と転職を20回以上繰り返す。
今日本で最も 宅間 に近い男ではないだろうか?

強烈電波・工卒DQN・真性キティ40歳の履歴書
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1033441453/l50
CASIOのWVA-300はトラブルが多そうですね。
このスレをみてWVA-300を買うのをやめて
このスレにはユーザー少なそうですが、WV100Jを買いました。
朝起きるときはWV100Jのスヌーズで起きてます。
今のところトラブル無しで動いて、結構気に入っています。

759名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/04 19:31
>>758
WVA100J
どんなのか教えてけれ!
760名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/04 19:41
>>759
それくらい、自分で探してけれ。

と、マジレスしてみるテスト。
761名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/04 20:01
WVA100J CASIO 腕時計 で検索してもでてこないぞ〜
762名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/04 21:04
WVA100Jってカシオ初2局対応デジタルのソーラー版のやつか?
でんち版出して、2〜3ヶ月でソーラー版出したやつか?
何ででんち版出すんだよ、買っちゃったじゃないか。
763名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/05 05:23
>>762
カシオ初2局対応なら
言うまでもなく欠陥品だな!
興味全くなし!
764名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/05 06:48
菓子男はどうしてこんなに悪いのかな?
WVA100J なんて時計は無い罠。
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/watch/solar.html

確かにカシオさんは、ここの過去レスでも電池トラブルがあったね。
今はどうなんだろ?
766758:02/10/05 12:36
あわわ ごめんなさいWV100Jでした。

欠陥あるのでしょうか。
とりあえずこのスレではWV100Jの欠陥報告が見当たらなかったので
買いました・・・・・・
767758:02/10/05 12:43
ありゃ自分WV100Jて書いてるなぁ
WV-100FJ-1AJFを購入しました
768名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/05 16:35
CASIOで狂ったという人多過ぎますね。
シチズン買って正解でした!
なんの恨みがあるんだろ・・?
770名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/05 19:27
なんの恨みもありません。
より良い品物を選ぶだけです!
771名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/07 14:20
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/watch/twin.html
このカシオのアナログ文字盤の上にデジタルが浮かぶツインセプトってやつ。
もう少しデザインが落ち着いた大人向けなら買ってみたいんだけど。

別に電波時計じゃなくてもいいんだけど、そういうの知りませんか?
きのう時計屋で見て、気になったもので。
俺もツインセプト大好き
何年も前に買ったツインセプト壊れたんでPRT−50J注文しちゃった
http://www.casio.co.jp/ww/PROTREK/protrek/twincep.html

WVA−300も持ってるけど
デジタル・アナログのコンビタイプだと針がデジタル表示の上にきたとき見にくいんだな
773名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/08 16:12
デジタル思考タイプとアナログ思考タイプがありますね。
左頭脳タイプと右頭脳タイプがありますね。
両方を欲張ると早く痴呆に陥ります。
774名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/08 16:44
CASIOは安かろう、悪かろう、欲張ろうと
3拍子揃ってますね!
夜中の2時だと電波受信OKなのに
4時だと失敗する

どっちかだけに選択できるようにしてくれ!
776名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/10 05:16
>>775
俺のシチズンのミューはそんなことないが、
どこのメカか?
777名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/10 21:34
WV-100FJ-1AJF
WV-100DJ-7AJF
WV-100DJ-7BJF
WV-100KJ-7AJF

こいつ等の違いって見た目だけですか?
FJが近所で売ってないのでDJで妥協しようかと思うのですが
778名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/10 23:32
アテッサはやく5気圧出してくれ
そっこう買うぞ
>>778
同意。
>>777
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/watch/solar.html
ここのページ見る限り一緒みたいだね。
781名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 01:15
シチズンの横にアンテナの出っ張っているクロノタイプを使ってます(10気圧防水)。
アテッサがよさげなのですが日常生活防水に躊躇してました。
ただ、今の時計のデザインが左右非対称のためアテッサも買おうと今日見に行ったのですが
手首が細く隙間が大きくだめでした。

アテッサで、10気圧防水で、手首が細くても大丈夫で、もう少し薄いのが出ればすぐに買い足す
ので早くだしてください。

#懐中時計でソーラで電波も一つほしいのですが、でないですかねぇ。
782名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 05:51
>>781
アンテナの出っ張っている奴から注目していたが、デザインが好きになれず。
ミューが出て購入し使い始めました。とても気に入っていますが、
長年ロレを愛用していましたから、日付の窓が小さくてとても見にくい。
アテッサは実物を手に取っていませんが、薄くして欲しいね。
気圧防水は気にしないが。
783名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 14:39
>>781
調整しきれない程に手首が細いの?

あと懐中だと太陽あたらないと思うのだが…
784名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/12 15:39
懐中ソーラーは無理でしょうね?
いつも心に太陽を!
>>783
私は>>781さんではありませんが、おとといアテッサ試着したところ
同じように手首が細すぎでだめでした。時計部分のすぐ脇のベルトだけが
曲がらないので調整もききません。ちなみに手首は16cmです。
肘のほうへスライドさせて確認したかんじだと20cmくらいの太さがあれば
問題なさそうです。
あぁ、通販で買わなくて良かった・・・。
ちなみにあきらめてアテッサじゃない安いエコ電波(定価30000円)を
買いました。こちらは手首細くてもOKでした。
めちゃめちゃ気に入って寝てる間もはめてます。
787名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/13 00:42
>>786
僕も今の彼女をめちゃめちゃ気に入って寝てる間もはめてます。
788 :02/10/13 00:57
ついにすべての掛け時計と目覚まし時計を電波にしたぞ。
すべての時計が同じ(正しい)時刻を示すのは気持ちいいぞ。
789名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/13 01:09
いっぺんに買い替えるといっぺんに電池なくなんねえか?
790名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/13 01:13
ソーラーにしる!
791名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/13 02:07
>>789
ちょっと考えれば、
いっぺんに電池が無くなることはないことくらい
わかると思うけど。
君、頭わるいね。
792名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/14 09:47
>>791
製品にバラツキありね
793名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/14 11:14
アテッサのあるまじろブレス改良を求む
フィットしないんだよね
これは、ミッションアンタークティカにもいえた問題点
794名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/14 11:27
シチズンのこのアサッテ、アサッテ、アサッテ、アサッテ、アサッテ、
うん、あさってくんね。ああアセッタ?あせるんじゃなくてアテッサ?
まあ、どっちでもいけど、やっぱり樹脂がむき出しなのが
駄目なんだよ腕時計としてはね。でも金属だと電波受信能力激減で
それも駄目だしね。セイコーの気持ちがわかるよ。
それでも電波腕時計出してるシチズンも根性あると思うけどな。
樹脂時計イメージで固まったカシオのほうがブランドイメージ的には、
スッキリしている事情がここにあるね。
795名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 09:23
金属が樹脂より上と考える事自体、既成概念に囚われていること。
時計で一番大切なことは正確であること、
ソーラーであること、
軽いこと、
薄いこと、
機能がしっかりしてること、
今日シチズンが最高だね!
796名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 10:14
シチズンで電波受信狂った話は聞いたことないや!
797名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 10:17
ケースの樹脂がいかれる前に
俺の命がいかれるはな!
10万年は生けないしな
798名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 10:18
セイコーはシチズンに水を開けられたな!
799名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 10:53
電波置時計でソーラーが出たら
20個くらい欲しいがね
800名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 11:09
2,30年前はシチズンは悪く、
セイコーが上だったな。
今は違う。ソーラーではセイコーは出せないし、
手を振って動くのじゃ電波はだめかな。
セイコーは印刷器で伸びたがな。
801名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 11:12
>28
あるよ.下から4番目と5番目.デジタルだけど.
http://www.rhythm.co.jp/clock/denpa/syohin04.html

下から4番目のは1日12回も受信する.電池寿命の制限が無いからだね.
802名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 11:41
>>801
さすがシチズンですね。
電波・ソーラー・置時計もあるんですね。
803801:02/10/15 11:47
>799  ×>28
レスの番号が間違ってました.すみません.
804名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 16:05
>>801
バルウエーブスリー
5000円とはいいですね。
20個注文出しておきました。
805804:02/10/15 16:07
バルウエーブスリーでなく
バルウエーブツーでしたね。
806名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 16:08
シチズンの技術には敬服します。
807名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 16:10
セイコーは時計から撤退するそうです。
プリンター1本で行くそうです。
808名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 18:43
樹脂時計がなあ。
809名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 19:04
>>807
おいおい、日本国民の時計の代名詞が撤退はないだろ。
縮小はあるが、絶対に撤退しない。
時計あってのセイコーだ。
810名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/15 23:34
811名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/16 05:35
>>810
アナログも出ないかな?
812名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/16 06:16
>>810
なんつーか、全国放浪の旅に出るときは持っていきたい時計だな。
813名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/16 15:47
>>810
メタル素材のMT-Gの写真見たいけど、出てないね。
やっと手間いらず・正確・壊れない究極?の腕時計出たけど、本体は
壊れなくても、バンドは定期的に換えなきゃいかんみたいだな。
>>792
製品のバラツキは時計だけでなく電池にもあるしね。
また、設置場所によって電波の受信時間も違うし。

>>810
ゴツゴツしていなくてアナログのだと買いたいな
815名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/17 00:33
>>810
どっちにしてもスーツには難しいみたいですね。
そろそろWVA-300シリーズの後継(両局対応)モデルも出て欲しいなぁ。
817名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/17 22:55
http://www.bekkoame.ne.jp/i/hiruma/jung/rap/index.html

黙ってユンハンス買いなよ、上位モデルでも基本部分は同じ、ガワの値段だけ、
ゴツゴツしてないしアナログだし、ベルトが気に入らないなら交換すれば良いだけ。
818名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/17 22:58
そういえばユンハンスのメガスター使って5年になるけど、2000年には3月以降に
日付が1日ずれ続けて欝だった、もう一度同じ体験をするには西暦3000年まで
待たねばならんから、貴重な体験ではあったかも(w
819名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/18 01:18
>>818
揚げ足取るようでスマソですが、訂正です。

4で割り切れれば閏年だが、同時に100で割り切れれば平年。
しかし、100で割った答えが4で割り切れれば(2000とか)、閏年となる。
つまり下二桁が00でも、400で割り切れてしまえば閏年。
次の“特殊閏年”は2400年になります。

貴方の2000年の体験がソーゼツに貴重なのは代わりありませんが(w
820Fine:02/10/18 18:48
これに対抗して、こんなものは出ないかな。

e-Timingウォッチ
・PCとUSB接続されたI/Fに置くと、自動的にアマノタイミングセンターに
接続され、瞬時に時刻がJSTに合わさる
・時計を防水にできるよう、無接点インタフェースで接続
821名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 05:18
どんどん新しい機構を望む前に
10万年生きる工夫を考えなくてはね
822名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 05:34
1万年だろーが1000年だローが、かわんねーよ
( ゚Д゚)ヴォケ!!
しんでるだろーが
( ゚Д゚)ヴォケ!!
http://www.asahi.com/business/update/1019/001.html

■カシオ、電波時計で中国市場での巻き返しはかる

人気が高まりつつある電波腕時計。中国市場でも受け入れられるか=カシオ計算機提供
=====================================

 カシオ計算機は、送信所からの電波を受信して正確な時刻を示す電波時計を、来秋にも中国で発売する。
中国での電波時計の販売は国内メーカー初という。20日に中国で電波の送信権を持つ現地企業と提携契約を結ぶ予定。
まず腕時計で05年度に年間20万個の販売を目指す。日本で人気が高まりつつある電波時計で、
苦戦が続く中国市場での巻き返しをねらう。
 電波時計は時間あわせの必要がない。中国では01年に電波送信が始まったが、普及していない。

 カシオの推計では、中国の腕時計市場は約1億個と、日本の2倍。
しかし、カシオは低価格品に強い地元メーカーとスイスの高級品メーカーとの間で特色が出せず、
01年度の出荷個数は約23万個にとどまっている。そこで、電波時計に目をつけた。「良さが理解されるかは未知数だが、
正確さやハイテク感を売り込みたい」。04年以降には置き時計なども展開する計画という。

 国内の時計市場は低迷しており、カシオの01年度の時計の売り上げも625億円と、ピーク時の半分以下。
だが、電波腕時計はドイツなど海外向けを含め前年より15万個多い25万個を出荷した。今年からは米国や韓国でも販売を始めている。

824名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 09:18
悪かろう安かろうのカシオは中国向けか?
825名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 09:21
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
(・∀・)デムパ!!
826名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 10:29
電波時計の最大の欠点は5分進みとか10分進みという、
けっこうな数の人がやっている慣習が実現できないことだ。
まあ、改善は簡単で、
単にオフセット機能を付ければいいだけなのだが、
そういうところは改善してカシオは頑張るべし。
827名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 15:05
>>826
最大の欠点ではないでしょう!
正確な時計が必要なければ電波から立ち去れ!
828名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 15:08
>>827が今いいこといった
829名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 19:50
>>826
それは使う人間の欠陥であって、時計の欠陥ではありません。
830名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 23:20
オフセット機能くらい付けてやれよお>カシオとシチズン。
難しいことでもあるまいし。
831名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/19 23:27
>>826
今度カシオの目覚まし電波時計がそれできるようにするってさ。
832名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 00:39
時間にアバウトな人は電波時計なんていらないんじゃないかな。
833名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 00:50
電波時計の需要は単に時計の究極の正確さを面白がっている層では?
精巧なオモチャ感覚。
834名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 00:54
面倒くさがりやには、重宝なんじゃない?
電波時計って知らなかったけど、シチズンの新聞広告を見て
すごいじゃんか!もうこれ一本でいいじゃんか!って思ってしまった。
私は多分買わないけど、もっとしゃれたデザインなら考えるなー。
835名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 01:16
必ず天気予報を聞いてしまう私には、欲しい時計ダス。
836名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 01:17
>>834
樹脂が見えてるのがなあ。
プラスチックがなあ。
837名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 02:04
>>836
ブスは三日で慣れるよ。
838名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 02:29
時間がずらせたら電波時計の意味なし
839名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 05:09
時計の使命は出来るだけ正確であることを考えると、
電波でしょう?
電池が無くなれば、止まるでは駄目。
そうするとソーラーでしょう。
電波ソーラーは最高。
よく狂うカシオは除外されますね。
現時点ではシチズンが最高。
840名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 10:54
だから、もっと力入れてデザインして!
841名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 11:37
>>832
今のカシオのやつは改善されているのでズレ無しだよ。
シチズンだって最初のやつは性能がいまいちだったし。
まあ、最初はそんなもんだろ。
今のやつはカシオもシチズンも良くなったよ。
842名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 16:48
843名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 19:40
Gショック買うぜーー
844名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 20:49
マルマンの中身は、ユンハンスのOEMですよ
845 :02/10/20 21:19
>>826
電波時計使ったらそういう習慣なくなるんだけどな。
時計は正確なのが一番です。
846名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 21:26
>>842
使えない。アメリカ専用品。
>WWVB radio controlled time and date
周波数が同じでも、パソコンで言うと
通信プロトコルが違う、みたいな感じだからダメ。
847名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 22:20
>>846
そっか、残念。
安いし、デザインも日本製よりマシと思ったんだけど。
CASIOの40/60両局対応モデルはWWVBにも対応しているけど、
アメリカの製品で日本に対応しているのは無いんでしょうね。
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/faq/auto_faq.html
849名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/20 23:57
カシオ・WVA-300D を 2001/12 に買いますた。
2週間ほど前から、バックライト点灯をすると「RECOVER」表示が出るようになりました。
こうなると、バックライトの点灯も、音の鳴動もしなくなります。
午後のうららかな太陽をさんさんと浴びせても症状が変わらず。
あれれ…と思っていたら、いきなり時刻がリセット(0:00)されていますた。
電池がヘタッタか?
保証期間内だからいいけれど、また1年後に電池がへたるのかな。
手間なし時計のはずだったのに鬱だ。
3週間も戻ってこないみたいなんだけど、その間、100円ショップのデジタル時計でもしておくか。

次に買うときははシチズンにしようかなあ。
でも、デジタル表示もついているのが欲しいんだけどね。

アナログだけだと、完全に止まったときに分からないんだよね。
以前、シチズンのアテッサ(電池式)使用中に、呑みに行ったときの話。
「あ、まだ21:00かあ…まだ飲めるなあ」
「あれ?まだ21:00??…今何時?」
終電は終わっていますた。
850名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 05:05
シチズンのミューを発売当時から愛用。
トラブルは全然なし。
唯一の欠点は日付が小さく見にくい。
2つ目の電波ソーラーもシチズンにするつもり。
851名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 12:49
デジタルでソーラー電波な奴はカシオしかないなー
852名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 16:42
狂ったの報告はカシオばかり!
853849:02/10/21 17:12
↑うう、やっぱしそう思う?
漏れもこのスレ眺めてそう思った。
充電池って、シチズンとカシオでそんなに違うのだろうか。

しかし、1年ちょっとで壊れたのでなくて、まだ良かった…。
ソニータイマーみたいな壊れ方したら、もっと鬱だった。
まあ、これから、また電池がヘタルのを怯えながら使うんだけど…やっぱり鬱だ…。

漏れみたいなユーザーは他にもいたんだろうか〜。
854名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 18:55
>>852
>狂ったの報告はカシオばかり!
>>849ではシチズンのアテッサがくるっていた報告がありますが。
なんにでも当たり外れはあるもんですよ。
855849=853:02/10/21 19:05
>>854
分かりにくくて、スマソ。
どっちも、漏れの報告。

シチズンを愛用(買い換え)していたんだけど、アテッサで >>849 のトラブルに見舞われ、カシオにしますた。
シチズンのは電池切れではなく、故障ですた。
購入から4年ほど経過したんだったか。寿命と考えるべき?

とはいえ、アナログのみの時計に難を感じたところで、カシオが電波ソーラーを発表した…と。
で、それに飛びついた…と。

カシオのも、いつの間にか、時刻がリセットだもんなあ…。
リセットした後、無操作の場合は、デジタル表示が点滅するとか、配慮が欲しいのう…。
856名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/21 19:09
うーむ、僕のカシオのウェーブセプターは2年間ほど、
問題無しだけどなあ。やっぱり、あたりはずれ?
857名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 09:09
正確を重視するのに当たり外れがあるとはしょうがないね!
また昔のロレックスに戻りますか!
品質管理が問題じゃ!
858名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 09:47
電波迷惑!
859名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 10:03
>>858
電波迷惑とは何のことか?
あんたのことか?
こういう馬鹿を書き込むことが電波迷惑か?
860名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/22 18:38
ユンハンスにしる
電波ゆんゆん
863名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 01:33
>>862
期待age
864名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 05:07
>>862
さすがシチズンですね!
865名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 06:59
シチズンが安いが壊れやすいカシオ君を一歩も二歩もリードしましたね。
866名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 11:28
>862
かっこいいけど,両脇にプラスチックの部分が見える...
867名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 18:18
>>865 カシオの電波時計、買ってからほとんど使っていなかったのに、
    電車の中でベルトのピンが抜けて、ポトンと床に落ちた。
    周りが振り返って不思議そうな顔をしていて、ちょっと恥ずかしかったな。
868名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 20:05
札幌市に住んでるんですが電波時計に少し興味があります
札幌にも電波届くんでしょうか
北海道なんでどうなのかちょっと不安ですが
869名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 20:06
雪が多いからなあ。
870名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/25 20:10
>>868

札幌でもバチリですよ。だいたい1週間に最低2度は正常に受信してます。
871868:02/10/26 02:53
>>869
そうなんですよ
これから雪降るし、遠いし心配だったんです
せっかくの電波時計も機能しないんじゃ持っていて悲しいですしね

>>870
ほんとですか ありがとうございます
じゃあこれから途中まで読んでたこのスレを全部読んで
時計を探してみます
872名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 11:26
カシオのWVA-102DJ-2AJFを秋葉で7000円で買った。
25000円が7000円で約7割引。
まあっ、ヤフオクでの相場もそのくらいだけどね。

うちは東京で福島から割と近いせいか、昼間でも夜間でも部屋の中で問題無く
アンテナマーク3本で受信できる。受信時間はだいたい5分前後位。
ストップウォッチ機能が欲しかったから機能的には満足。
でも、文字板の両側のプラスチックの塗装が禿げやすい予感がするから、年に
一回くらいはプラカラーでスプレーしてやらないとすぐにみすぼらしくなりそう。
電池も自分で簡単に交換できるタイプだし、コイン電池CR2016も秋葉で一個100円
で売ってるから2年に一回の交換100円で経済的。

最初はソーラーモデルのWVA-300DJ-1A1JFにしようと思ったんだが、2次電池の
持ちが悪そうだし、店でつけてみたら異様にでかいから辞めた。

なんか電波時計は狂うとかこのスレに書いてあるが、うちは7年前に電波時計が
出たてのころに買った4000円のマルマンの置き時計は全然狂わない。
ロットや製品によってかなり差があんのかな。。。
873名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 11:36
説明書を見るとアンテナを送信所の方向に向けると受信しやすくなると
書いてあるが、直接波を受信できるとこなら話はわかるが、電離層反射波
を受信してる場所だと、偏波面がメチャクチャになって到達するから、意味
ないと思うんだが・・・。
それにアンテナも小型のバーアンテナだし。

でも、あの狭いスペースに40kHz用のアンテナがよく収まったな。
40kHzの波長は7500m。送信所の出力が50kWで出力がでかいとしても、
細い線でかなりの巻き数で巻いてあると思われ。

874868@札幌人:02/10/26 14:36
このスレで質問する前にWVA 300KJ 1A1JFが
価格とデザイン面でいいかなって思ったんですがこのスレ読んで不安に
このシリーズの二次電池は全部同じものですよね?
という事はロットによって不具合多発ですよね

カシオに事前に連絡して不具合なら即交換で
1週間で手元に完璧な姿になって戻してもらうって事は不可能なんだろうか
1ヶ月とかかかったら時計買った意味が無い
素直に他のモデル買った方がいいんかな
>>872氏みたいに102DJとか
875名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 17:20
ちなみにカシオに電話して聞いたところ、WVA-300の二次電池が寿命になって交換
になった場合、2500円かかるそうな。
CVA-102の電池が一個100円で自分で交換できることを考えると、一個2年×25回分
で50年分のCR2016の使用量に相当する。
50年使う奴はいないだろうから、相対的な燃費で考えるとCR2016を使用している
時計の方が経済的とも言える。
その上、WVA-102の方がコンパクトで小さいし。

876868@札幌人:02/10/26 18:26
>>875
ありがとうございます

心配になってWVA 300モデルの不良の件について問い合わせてみました
2〜3ヶ月前までは二次電池の不良が起こってたと認めてました
ですが、メーカーが不良品を回収し、現在は対応済みの商品しか
流通していないはずで、中古品・転売品を購入しない限りは
二次電池が不良を起こす可能性は低いと思われます

という事でした
購入したいとこの店にも問い合わせたらそのような回答を
もらったのでWVA300モデルを買おうと思います
ソーラーなのがまた電波時計のように進化した時計っぽくていいし
877名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 20:53
>>876
二次電池の不良ではなく、電波時計は充電放電による電池の寿命が
他のソーラーモデルに比べて短いので、その使用条件による寿命です。
878名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/26 21:50
>>868
ユンハンスでは、昼間の長崎でも福島の電波を受信できました、札幌なら無問題。
879名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 02:13
カシオのは一日3回受信するようだが、これは受信に伴なう電力の無駄使いだな。
手動設定にして、朝一回の手動受信にしたほうが電池が持つようになるな。

電池も、普通の腕時計がSR-726(1.55V・20〜50mAh)くらいの小型の電池を使用
しているのに対して、CR2016(3V・100mAh)っていう電圧が2倍、容量が3倍く
らいの電池を使ってるのに動作期間が2年と言うことは、かなり受信に電力を
食われていると思われ。

電池の人もソーラーの人も、電池の寿命を考えて一日一回受信にしましょう。
でも、元々のクォーツの精度も月差±15秒以内だから、一週間に一回受信
でも充分だと思うけどね。
880名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 02:15
ちなみにSR系(酸化銀)とCR系(二酸化マンガンリチウム)の電池規格

SR系 http://www.tbcl.co.jp/srw_b.html
CR系 http://www.tbcl.co.jp/cr_b.html
>>879
ELバックライトとか、アラームとかは結構電池食うよ。
電波だからCR使う訳じゃ無い。
882868@札幌人:02/10/27 19:18
>>877
>>208から目を通して読んでください
それと先のはカシオ自身の発言でもあるし、
二次電池を交換後動作が正常になったという人、カシオの証言もあります

また電池の寿命が短いってのはそうかもしれませんが
この場合は新品での話なのでやはり先の話、
カシオのいう事が正しいと思います

>>878
ありがとうございます
早速買ってしまいました
とはいえネットで買ったんで手元にはまだありませんけど

>>879
普通は1日1回も受信いらないですからね
その方がいいかも

883名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/27 19:41
>>849 >>855 です。

>>872

> 電池も自分で簡単に交換できるタイプだし、

それ!かなり重要なファクターです。
そういう情報って、カシオのHP見ても見あたらなかったんですよね。
やっぱり実物を見るしかない?

以前、販売店で電池を交換したら、アラーム音が鳴らなくなったことがありました。
(シチズン・アテッサ)
で、電池交換の不要な電波時計…と思ったんだけど、>>849 の現象に見舞われ鬱。

電池を自分で交換できるっていいかも…。
884名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 01:11
>>883
>電池を自分で交換できるっていいかも…。

電池を自分で交換するときは、中の防水のゴムパッキンも換えよう。
じゃないと、電池交換後に雨に濡れた時に浸水してあぼ〜んするかも。
パッキンは下記のホームページの店が一本150円で通販で売ってる。
電池も売ってるから遠方の人にはいいかも。
定型外で送ってくれるし。

http://www1.odn.ne.jp/~cgu15310/index.html
885名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/28 23:41
今日ヨドバシカメラでWVA-102の電池交換いくらって聞いたら1800円だって・・・。
自分で替えれば100円で済むのに。
886名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 00:51
>>872

ちなみに秋葉のどこで買いますたか?


>>884
う〜ん、重要な情報!
電池式の電波時計を買っちゃおうかな…。
安く買えたら文句なし。

ドコが安いんだろう…。

887名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/29 13:35
888ネオジャスミン茶 ◆hPFW7XtbLM :02/10/29 13:39

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

     ,   ― '
    r∞ r~   \
   |  / 从从) )
   ヽ | |‐◎-◎   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   `wハ~ ーノ) < やったぁ〜!888ぞろ目げっと!
   _ φ__⊂)__ \________________
 /旦/三/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 |.なとりの珍味..|/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
置時計で1個欲しいと思ってます。腕時計はアバウトでイイ。
二個もレス消費してしまった(w。スマソ!
890名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/30 01:08
>>887
今度のシチズンのは相当カコイイな。カシオ電波ソーラーのアナログ新製品が
出る気配が無いし何となく買ってしまいそうなヨカーン。
891名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/30 15:48
>>890
でも、側からプラスティックが見えているのがな。
892名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/30 23:44
12月に出るシチズンの38電波黒文字で赤いラインのやつが買いでしよう。
あとはダメだな。
カシオ・・・・?カシオの電波使っている人いるの?ップ
樹脂ベルトのは出ないのかなぁ
>>887のようなタイプは皮膚や毛を挟むので大いに厭。
革じゃだめなのか?
895名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/31 08:37
>>892
シチズンは時計は売れずその他の製品も売れずで大変だね。
カシオくらいの開発意欲で望まないと潰れちゃうよ。
路頭に迷う前に良い製品開発しようね。
896  :02/10/31 13:19
>>892
サファイアガラス+10気圧+デュラテクトでしょうか?
897名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/31 18:29
>>892
画像あったら見せて下さい
898名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/31 21:32
前にタグホイヤーを買ったとき,デザインを選んで,大きさを選んで,文字盤の色を選んで,
最後に自動巻きかクォーツか選んで,自動巻きを買った.
それぐらい普通に電波時計を選べるようになるといいと思う.
899892:02/10/31 23:12
画像・・・ないや・・・スマソ
でもカタログできてるハズだからもらってくればぁ
スペックは今出ている38と30のヤツと同じと思われ
900名無しさん@揉んで〜る便座:02/10/31 23:13
確かにもっとデザインとかカタチとか選べるといーね。
901名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/01 08:04
>>892
週末捜索してきます
902名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/02 20:22
アンテナマークが丸一日表示されない。
やっぱ故障か。(´・ω・`) ショボーン
903名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/02 20:35
>>902
カシオ君ですか?
シチズン君はそんな事ないね
>>903
いえシチズン君です。
腕時計じゃないほう。
置き時計か? よそのスレ池
906名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/03 11:37
シチズンの新しい電波腕時計、全部見れるページあるかな?
907906:02/11/03 11:39
すみません、ありまスタ。
http://watch.citizen.co.jp/new/kinou/denpaw_f.htm
908名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/03 13:10
>>907
かっこ悪し。樹脂見えてるし。
909902:02/11/03 19:35
今朝アンテナマーク2日ぶりに出てた。(`・ω・´)シャキーン
電波停止してたのかしらん、はがね山タン教えてクリ。

910UCQ:02/11/03 19:46
電波時計って、太陽の爆発とか大地震の前後数日間、電波が受信
できない事があるらしいですが、この現象について体験談とか
ご存知の方レスよろしくです。
とっくに既出ならゴメンナサイです。
911無しさん@揉んで〜る便座:02/11/03 19:55
>>910
>大地震の前後数日間

って事は電波時計で東海大地震が数日前に予知できるって事ですか?
地震学会で発表して下さい!!ノーベル賞取れますよ!
912名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/03 22:24
12月発売のシチズン、バリエーション増えたけど
アルマジロブレスでした、がっかり。
28,000円のアラビア数字のモデル
が1番いいかなあ
DPD52-0346が、やや気に入った…
「やや」というのは曜日表示が無いとか、日常生活用防水で不安だからとか
なんだけど買っちゃいそう。

>>905
事実上置き時計スレだった「電波時計がズレた!」はdat落ちしてしまいますた。
たしかに最近でっかい地震が2つほどあったけど
関係あるのかな?
915名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 13:51
916名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 15:00
長波ってのは周りのノイズの影響を受けやすいから、自然界で発生しやすい
比較的低い周波数のノイズにも影響を受ける。
断層の中に存在する石英等の圧電物質が断層の移動による圧力の変化により
電磁波(ノイズ)を発生し、そのノイズに影響されて電波の受信に影響して
受信状況が低下して受信できなくなってるにかもしれない。
でも、時刻の情報がノイズで乱された場合に、時計内のマイコンがデータの
補正をしないはずだから、時計が狂うことはあまり考えられないんだが。
917名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 15:03
>>909
送信所から離れている場合に電離層の関係によって受信出来ない日が
続くときもある。
長波は電離層の低いところで反射するので、電離層の密度の低い日は
地上と電離層の間で何回かの反射を繰り返す際に減衰が激しくなって
遠くに到達し難くなる。
918名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 15:45
>>899
シチズンのニューモデルは,省電力モードへの突入時間が
2時間から24時間に変更された.
以前と同じデザインのものも新ロットから変更されている.
店員からの情報.
919名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 16:26
電波の受信完了までになんで何分もかかるのか?
数秒で終わらないのはなぜ?
それでも初期モデルにくらべて最近のは早くなってる。
初期のころは10分くらい受信してたよな。
なんで?
>>907
一番最初のが抜けてるのは何故なのだろうか、と前から疑問。

>>919
うちではそんなに時間かからないが。
921名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 20:39
>>919
日付と時間についての一通りの信号を送るのに最低1分かかります。
ですが正確性を出すために、そのワンサイクルの信号受信を最低3回行なうので
最低3分かかります。
受信途中で電波が弱くなって受信が出来なくなった場合はもう一回一分受信を
し直すわけです。
これは短波帯の電波を受信していると電波の強さが変化するのを聴いた事があれば
わかると思います。
初期の頃の製品は長波帯の受信感度がそれほど良くなく、周りのノイズの影響を
受けやすかったので時間がかかっていたと思われます。
922902:02/11/04 20:48
ココで地震予知の事触れられていてビックリ。
俺んち大分だけど今日比較的大きい地震があった。
ひょっとしてホントに予知したんじゃな〜い?
(ちなみに腕時計はカシオ君です。904ではありません)

>>917
はがね山から家から150km位だと思う。あまり離れて
いないけどやっぱ減衰しますかね。
これ買って3ヶ月経つけど受信レベルが低くなる事はあっても、
アンテナマークまで消えるって今回初めてです。
923名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 20:57
>>921
>日付と時間についての一通りの信号を送るのに最低1分かかります。
なんで1分もかかるのか?
日付と時間のデータなぞ1バイトもあれば足りるだろうに。
なんで数秒で終わらないのだ?
疑問の趣旨はわかるが,1バイトでは厳しいのではないか。
925名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 22:29
>>922
150kmと言うと長波帯の電波が電離層で反射した際に到達するギリギリの距離で
電離層の位置が低い状態では反射波が到達しますが、高さが高い、或いは密度が
低い状態では届かない場所だと思われます。
多分、電波が弱い時は直接波を受信していて、強いときはうまく電離層反射波を
拾っている場所ではないかと思います。

>>923
どういう方式でデータを送っているのかはわかりませんが、以前に読んだデータで
は一通りのデータを送るのに1分かかるのだそうです。
電波時計用の電波は長波帯40khzの電波形式A1A(帯域3khz)というモードを使っていますが、
これはツートツートでお馴染みのモールス信号の伝達速度のレベルなので、この
モードでデータとして日付と時間の正確な送受信を行なうには約1分くらいはかかると
思われます。
最近の無線LANが2.4Ghz・帯域300khzのスペクトラム拡散方式で10Mbpsの通信速度、
時間伝達の電波がA1A・3khzで伝達用の帯域が100分の1のであることを考えると、その
データ伝送量の遅さが想像できると思います。
926名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 22:30
http://watch.citizen.co.jp/new/denpa/0211_denpa.htm
かっこいいね。
大人もようやく使える。
927名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 22:37
>>923
時刻データは4バイトもあれば十分だ。
しかしだな、「今」の時刻を「今」伝達するのは
けっこう複雑なプロトコルを必要とするわけだ。
伝達速度がバラバラだからな、条件によって。
だから数秒でやろうと思ったらすげー高速伝達を
必要とするぞ。
現在の電波時計が受信するキャリアは速いほうで60kHzという遅い電波だ。
数秒じゃ無理というもんだぜ。
928名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 22:51
http://jjy.crl.go.jp/Data-room/index.html
シチズン:電波時計マーケットとデザイン PDF(300kB)
http://jjy.crl.go.jp/Data-room/sympo-pro3.pdf
カシオ:電波時計への取り組みと今後 PDF(1100kB)
http://jjy.crl.go.jp/Data-room/sympo-pro4.pdf
三菱:電波時計受信用LSIの開発 PDF(74kB)
http://jjy.crl.go.jp/Data-room/sympo-pro5.pdf

これらを勉強してそのしくみを理解しよう。
シチズン:電波時計マーケットとデザイン
に画像が載ってる初代モデル、実物も見たことがあるが、
セイコーのアストロンに比べたりすると、評価が低すぎると思うんで、
マニアはもっと盛り上げろよ!!!
929名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/04 23:27
>>925
時刻データ1つの送受信で60秒かかるということの説明は、
http://jjy.crl.go.jp/Data-room/Lfsymposium1.pdf
が図解で分かりやすい。ビットレート1Hzで60Bit、
それで分解能1分間のデータを送信すると書いてある。
これの意味するところは一発で受信に成功したとしても、
時刻校正終了まで1分間+αの時間がかかるってことだ。
通常は複数回受信して確度を上げるアルゴリズムを採用するから、
速くなったとしても数分はかかるだろうな。
ビットレート1Hzで送信している、というこの速度で
校正時間は決まってしまうってわけだ。
930名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/06 11:39
倉庫入り阻止age
931名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/06 21:19
>926
かっこいいと思う.
あとは厚さが問題だな.普通の時計並みの薄さなら買いたい.
どこかに横から見た写真は無いかな?
932名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/06 21:49
標準電波発振機を入手しました。某メーカーが、販売店の展示電波時計の時刻合わせ
用に製作したもので、一般市販品ではないそうです。
無理を承知で頼んだところ、製造中止ではありましたが、在庫品を手に入れることが
できました。
窓際の電波の受かるところにおけば、5m範囲で安定して受信することができます。
マンションの真ん中の部屋は電波を受信しにくいのですが、この装置で安定して受信
できます。
933名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 12:19
>932
日本標準時の電波を受信して,それをもとに標準電波(もどき)を発信するリピーターのようなものですか?

よくあるのは,標準時は受信せずに,標準電波(もどき)を発信するものですよね.
時計売り場の電波時計が全部揃って,間違った時間を表示してるのは,こっちだと思うのですが.
934名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 14:42
>>932
どういう製品?
写真UPせよ!
935名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 14:55
シチズン・アテッサの電波時計&エコドライブが出たけど、
まだ、実物を見たことが無いんですよ。
実物を見たり、手にした感じはどうですか?
1.3センチの厚さがどんなものか実感できない。
936名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/07 15:37
>>935
悪くないですよ。
またアンテナ消えてる。(´・ω・`) ショボーン
938名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 10:00
>>937
電離層反射波を捉えてるとこだとしょうがない。
君のとこは距離的にスキップゾーンなのかも。
939名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 10:28
>>937
人生もハズレ君だから気にするな。
>>939
確かにそうかも。納得。
ここ5年で競馬で1000万、株で1500万やられてるしね。
10年で5000万は無駄使いしてるな、マジで。
941名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/08 22:28
標準電波発振機の仕組み
基本的には、通常の電波時計と同様、1日4回、自動的に本来の40khz電波を受信し
内部の装置の時刻情報を補正する。その情報をもとに、40khz標準電波を生成し発振する。
受信と発信は自動切換えではなく、内部乾電池駆動の場合、受信のみ、外部AC電源駆動
時は送信のみとなります。(コストからこのような仕様になったものでしょう)
販売店の時計が狂っていたのは、受信動作が正常になされていないからだと思います。
私はACアダプターにタイマーをセットし、受信動作をさせています。
ACアダプターを接続したままでも、タイマーでOFFとなれば自動的に内部乾電池に切り替わり
送信から受信へと変わります。本来の標準電波を受信して内部装置を校正し、その後タイマーがON
となり、また送信モードになります。
以上が電波発振機の仕組みです。
10万年に1秒の精度はありませんが家庭で使用している電波時計の校正には十分です。
この装置が市販されない理由ですが、ひとつはコストの問題でしょう。
一般の方が使うのであれば、送受信のタイミングを自動化しなければならないからです。
また、このような装置がどこでも使われるようになると装置同士の干渉による誤動作
が問題になります。
942名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/09 03:50
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0212/sp10.html

↑日経サイエンス今月号の特集「時間とはなにか」より。
943名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/10 00:51
>>926
店頭で見ました。
結論から言うと「とってもかっこ悪い」です。
正面から見える黒い部分は電波受信のためかプラスティックのような非金属で側面ほぼ全体を覆っています。
で、その部分だけで厚さが1cmほどあります。
腕から安っぽい台座によって時計部分が浮いてるような格好になります。
高級そうなバンドやベゼルとの違和感があまりにもありすぎて「無理してる感」で一杯です。
944名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/10 00:55
シチズンはせめてプラが時計からはみ出ないようにしろよ。
945名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/10 02:01
シチズンにはカシオのようなマイクロ化のノウハウが無いから、なかなか難しいだろうな。
だから、アナログ&デジタルの両対応モデルを出せない。
ここらへんはエレクトロニクスとマイクロ技術に精通したカシオに分があるだろう。
946名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/10 02:07
カシオは、もうちょっと抑えたデザインにしろよ!!
947名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/10 02:12
NHKでチアリーダーしてる



948名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/10 02:18
>>946
おれはカシオのデザインが好きだけどな。
シチズンは俺にしてみれば落ち着きすぎ。
ストップウォッチやその他の機能がついてないのも不便だし。
949偶然となりにきましたな:02/11/10 03:47
カシオ!!
ノモスみたいなデザインの電波つくれ!
電波砂時計なら買うかも
どうやって補正するんだYO
952名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/11 19:58
>>951
横に本物の電波時計を置いて補正するんだよ。
このくらい、考えればすぐにわかりそうなもんだが・・・(唖然
953933:02/11/11 20:53
>941
なるほど.完璧なレポートありがとうございました.
>>951
くびれの太さを微妙に調整することにより補正するのでは。
955アテッサ:02/11/12 11:06
>>944
1:電波+3気圧防水+プラで厚い
2:年差+10気圧防水+デュラテクト
値段を無視すれば2を買う。
956砂時計の補正は:02/11/13 10:18
気圧を調整して行うんだそうな。
http://www.bigai.ne.jp/~miwa/museum/j_tokei.html
957名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/13 11:24
>>955
時計が1分遅れていたために新幹線に乗り遅れ、あなたは商談に間に合わず、
商談は破談となりました。
その時に自分の時計を見ながら、これが「電波時計」だったらと思うでしょう。
958955:02/11/13 12:38
>>957絶対思いません。
大事な商談は余裕をもって
>>957
>時計が1分遅れていたために新幹線に乗り遅れ

時計がどうのこうのという以前の問題なのに時計のせいにするバカ。
目覚ましが鳴らなかったので遅刻したと言いわけしているバカと同じ。
電波時計ごときに命を預けてどうするってやつね。
ちなみに今している電波腕時計が壊れている可能性はゼロではないぞ。
機械なんてそんなもんだぞ。
961名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 00:30
>>960
じゃ、君は時計で時間の確認をしていないわけだね?
じゃ、何で時間を確認しているのかな?
時計は信用できないわけなんだろ?

俺はほぼ100%、腕にはまっている時計を見て時間を確認している。
時間に余裕を持てば良いという人もいるようだが、自分の毎日の行動を
省みれば、時間に余裕を持って行動できない事の方が多いと思う。
だから、正確な時計が必要になるわけだ。

じゃなかったら、毎年毎年電波時計の売れ行きが上がるわけが無い・・・。
962名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 01:46
時計が電波受信中だったために秒針が動かないので、テストでの解答ペースが図れず
あなたはテストで落ちてしまいました。
その時に自分の時計を見ながら、これが「普通の時計」だったらと思うでしょう。


正確な時計があるに越したことはないが、
>>957が喩え間違いってこった。
964名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 02:08
>>962
腕時計式の電波時計が毎日何時頃に電波を受信する設定になってるか知らないのかな?

君の脳内世界では、夜中の2時3時に試験をする学校もあるようだけどね。
くだらないことで言い争うのはやめよう。
966名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 10:26
もともと「時間に余裕がない」のだったら腕時計の表示が
標準時とずれていようがいまいが,全力で移動しても
電車に乗り遅れることには変わらない.

一分前に遅れることが分かるか分からないかだけの差.
しかもそれぐらいの差なら電車が遅れることもあるかもね・・・.
967名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 22:50
>>966
>一分前に遅れることが分かるか分からないかだけの差.

一分どころか、電車はわずか数秒で乗れるか乗れないかその明暗が分かれる時がある。
一分狂っているということがどういうことを意味するかが全く分かっていないようだな。
お前の言い分が通用するなら、世の中の時計はすべて月差1分でいいわけだ。
そこまで時間を正確に把握する必要はないわけだからな。

人間がなぜ原子セシウム時計なるものを作り上げたかがまったくわかってない厨房だな藁(
968名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 23:33
家の電波目覚まし時計で腕時計合わせてます。日差8秒のセイコー5です。
これで十分です。
>>967
電車が電波時計なみに時間きっちりに来るのか?
だからさ、時計が正確なほうがいいのはわかるけど、
例がおかしい。書き込みにも行動にも余裕持ちなさい。
こんなことで荒れたらもったいない。
釣りじゃないのかい?
わざわざ相手にしなくても。
971頭固すぎて・・:02/11/15 11:25
>>967
かなり進む時計をしていたら更に助かるのに気づかないのかね。
972名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/15 11:40
971が正解

そもそも電車のダイヤは秒単位で動いているが,時刻表には秒まで書いてないから
秒単位の精度はは意味がない.

わずか数秒で乗れないのは>>967の運(と頭)が悪いだけだ.
原子時計の精度は電車に関しては不要.なぜ作ったか,
それを分かってないのは>>967だけ.
973頭悪すぎ:02/11/15 14:17
>>971
かなり遅れる時計をしていたらはじめから助からないのに気づかないのかね。

時計は進む方向に時間が狂うだけと思ってるバカはこまるな(藁

974名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/15 14:22
>>972
時刻表の時刻は秒まで書いてないが、毎分ゼロ秒を基準にしてるなんてのは
周知の事実。
ひょっとして君は知らなかったのかな?(藁

しかし、ここはバカが多いな(藁
975うるう秒:02/11/15 14:23
時間の基準である地球の自転より原子時計のほうが正確
>>974
オマエもバカだよー!
976名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/15 14:30
一分間は60秒
14時00分00秒から14時00分59秒までは時刻表上は同じ時間だから、この59秒間の
間に発車すればいいやという感覚なんだろうな>>972は・・・。

山手線がこういう時間感覚だったらぶつかるな。
977名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/15 14:34
田舎もんはこまるな・・・
運転手がもっている表をみたことないのか,イナカは分単位で十分なのか.

山手線にのったことないだろ
978名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/15 14:38
ご自慢の電波時計で,山手線が0秒に発車しているのだとしたら,
それ,こわれてるよ
979名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/15 14:39
よく分からないまま論争に参加するけれど、
マジ首都圏の電車は秒単位。運転席の懐中時計を見ているとよく分かる。

秒単位の精度は意味がないなんてスカポンタンのセリフっす。
980972:02/11/15 14:43
>>979
それ論旨の読み違え
その秒単位の時刻表を知らされていないのだから,
分単位の時刻表を見て,秒単位の精度が必要というのはおかしいと言っている
つか、そんなに熱く論じることでもなかろう。

>>960で答は出てる(最後2行は余分だが)
秒単位だろうが、分単位だろうが、
大事な商談に時間ぎりぎりの秒単位で動いて、
時計を原因にしてもねぇ…。
無論、>>979は正しいけど。
JR関係者は秒単位で動く必要があるだろうが、
今の話の流れとは無関係だな。
釣り師も魚も荒らしでっせ。
いいかんげん、やめよう。
984名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/15 15:08
なんか面白いはなしじゃん。
バカがいるから話がおもしろくなるよな。
新幹線、0秒ジャストにドア閉めたらお上からお目玉くらうぞ。
20秒前後が多いぞ。で出発は40秒すぎだ。
出発50秒のときもたまにある。速すぎることはぜったいない。
だから新幹線間に合うためには20秒遅れに時計でもいいってことだ。
しかし、そんな精度のいい時計を持たなくても、
自分のもっている時計を数分も進めて
進めたことを忘れておけばいいだけのことだ、
JRに間に合う行動とろうと思ったらな。
で、電波時計はこの数分の進みが今のタイプだとできないので、
バカ向け仕様だと俺は思う。
オフセット機能くらい付いて当然なのに今の電波時計は
それが付いていない。分かってないよな設計者。
>>957と同様なバカが多いな。
>>960で答は出てる。
>>984
誤字脱字が多いぞおまえ。
まあ意味はなんとか分かるが。
落ち着いて書けよな。
986名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/15 17:12
>>984
今度、正確に合わせた時計を持って電車のドアがいつ閉まってるか見てみな。
自分の言ってる事が間違ってるってわかるよ。

0秒でドアを閉め、その後安全確認をして発車する。

>>984は時間にルーズな田舎電車ばっかり乗ってるから感覚がずれてんだろ(笑
電車のダイヤは00秒発車から55秒発車までさまざまなんですけど。
988名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/15 22:59
ここは電車スレになりますた。
989名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/15 23:28
>>987
実際にどこの路線でそんなルーズな時間で運行してるか路線を言ってみな?

ラッシュ時には3分感覚で動いてる山手線でそんなことやったら確実に
ダイヤが乱れるな(笑)
いや、だから「○○駅を○○分55秒に発車する」というふうに
駅間走行時分+停車時間がきっかり60秒で割れるわけではないのです。
991名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 00:44
>>990
到着してからの停車時間をコントロールして発車時刻を00秒に調整してますが、何か?
992名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 00:52
>>991
田舎の汽車はのんびりしてるんですなあ
最寄り駅はどこですか?
993名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 01:42
うちの地元の電車は15秒単位。○分15秒に到着、○分30秒に発車 というように。
最後尾の車輌に乗ってたら、乗務員用の時刻表を見ることができた。

ところで、次スレよろ。
994名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 02:34
>>992
JR上野駅です。
日比谷線の上野駅も近いです。
スレ違いに気付かないキチガイばかりですか?
いいかげんやめろよ。
http://menkai.3nopage.com/img-box/img20021109051243.jpg
有名な鉄道ヲタ、の画像
真ん中のやつキモイYO!
>>996
半スボソ氏じゃないの?確か。
998名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 03:26
998
999名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 03:27
すり〜ないん
1000名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/16 03:27
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。