●蒼天航路を語るスレ part4●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1魔旦伍 ◆777orzrao.
単行本全36巻講談社より絶賛販売中
語れ(m9´ー`)

前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1138069501/
2無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 19:30:06
>>1
でかした!褒美は特賞じゃ!
3無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 19:50:33
乙保守
4無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 20:21:16
5無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 21:03:03
うわぁ…温恢の中、とても温かいナリぃ…
6無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 21:59:57
X-Sender: ■■■■■
X-Mailer : ■■■■■
Date : AC208 Oct 15:21:35 + 0900
To : ■■■■■
From : ■■■■■
Subject: 至急

■■■■■

 シークレット・至急扱いで昔話をしたいんだけど、おそくても一週間後
 できれば、明後日朝までに曹陣宛てに返書を放り込むように手配して
 ください(前回、放り込んだあたりと同じでOK)。

 報告は、敵陣偵察で処理してね。

 ■■■■■、馬超の指示は仰がないで。■■には、こちらからも伝えて
 おくので心配しないで。

■曹操
7無名武将@お腹せっぷく:2006/02/19(日) 23:42:27
韓遂殿、それはなんだ?
8無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 00:23:33
さすが、黒墨裂心w
9無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 01:18:41
なるほど、だから消さなくてもいいところまで消してたのか
10無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 01:29:28
(・д・) やりたいんだろ?そういうのを
11無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 01:36:36
え? いや 
その 私は・・・・・・  
12無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 01:39:52
お呼びですか?
13無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 02:33:59
さて、法正暗殺説の続きを聞こうか。
14無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 07:40:44
ばぶぅ
15無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 14:24:22
ソンコーのしゃべり方は 風俗ライターっぽい
16無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 17:13:05
最後の箱庭の演出はEVA以来ベタになってたけど。良かった。
EVA演出を効果的に使える漫画家って実は少ないんだよね。
ほとんどの漫画家がEVAの猿真似になってるなか
ゴンタは一味ちがったな。
17無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 17:16:07
EVA厨は隔離スレ逝ってろ
18無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 17:39:02
何か周期でもあんのか
まさか受験生でしたなんて事は…
19無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 19:09:32
なんでそこまでEVAとの関連をかたくなに否定するの?
前から具体的に影響受けてる場面沢山上げてるのに。
20無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 19:15:53
ていうか何でそんなにEVAの話をしたがるの

もし良かったらまた立ててやるからさ、そこに籠もってろ
21無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 19:48:57
まあ、過疎るよりはマシだ。多胡殴ろうぜ。
とりあえず、EVA厨の君、
俺はEVAは見たことはあっても、EVA厨じゃない。
複雑な描写を追究するほどの食指も働かなかった。

俺にも理解できる用語と表現で蒼天との関連を語ってくれ。
またいつものオナニーレスは勘弁な。
22無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 20:41:30
EVAってなんの略?
23無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 20:42:29
エレベーターアクション
24無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 20:48:20
エボルビングヴォルケーノアタック
25無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 21:07:54
エロス
ヴァージン
愛憎
26無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 21:18:16
エンハンスドバリアブルアヌス
27無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 23:54:24
>>21
過去スレでさんざん言ったけど
赤壁 長坂の張飛 最後の箱庭
この三点が主だな。
28無名武将@お腹せっぷく:2006/02/20(月) 23:58:44
>>27
官途と馬超もだな
29無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 00:10:25
あと諸葛瑾な
30無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 00:18:10
「曹操はここで朝飯だ」とか
賈クの額に蛾が張り付くとことか
まるっきりパクリだよな
31無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 00:18:12
>>27
もちろんボス猿もそうだな
32無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 00:33:27
内気な奴がある事件をきっかけに自分の殻に閉じこもっていって自滅
まんまパクリじゃん
なにがラストワルツはなけただよ
33無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 00:36:55
>>32
別に内気じゃないし、殻に閉じこもってもいない
34無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 00:47:54
>32
程イクの夢の中で水に浮かんでるのもパクリだな。
35無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 00:52:11
孫権の虎の心臓もぎ取るのもそうだな。
36無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 00:53:59
あ、その後の夢でモニャモニャした絵になるのもな!

俺達てんさいだな
37無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 00:56:11
みんなでさくせんかいぎしてるとこなんて
エヴァからぱくったとしかおもえない
38無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 01:04:39
エヴァは耳にタコじゃわ
39無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 01:29:10
袁紹軍が歌いながら行進してるのもモロパクリ
40無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 01:30:41
汎が股間で男を殺すのも、エヴァのなんだっけ…
えーとサンフレッチェ作戦のパクリだな
41無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 01:55:00
サンフレッチェとは袁紹が三人の息子に説いた話からできた故事成語
42無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 01:56:56
ゲンドウが語る政の大元は曹操
43無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 01:59:23
もう蒼天航路っていうタイトルもEVAのパクリってことでいいじゃん。
やれやれ...
44無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 01:59:29
唯才もエヴァのパクリ
45魔旦伍 ◆777orzrao. :2006/02/21(火) 02:01:13
エヴァ厨だけではなく777も来てくれないかな(m9´ー`)
46無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 02:03:51
乱世のディーバは渚カヲルのパクリ
47無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 02:07:23
もうすぐスロットになる(はずだ)から、それもパクリ
48無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 09:09:25
赤壁まで文庫本で読んだけど、官渡といい赤壁といい
戦争の最後がいつもしっくりこないな。
49無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 10:29:32
それは確かに
漫画チックなすっきり感のある終戦がほとんどないね。
まあ、そういうものといえばそういうモノかもしれないけど
50無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 11:41:37
途中までは漫画チックな展開で煽るだけ煽っといて、だからなぁ
ある意味せきさんのチョンパで締めた荊州戦は最後に見せたまともな締めだったのか?
51無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 12:17:28
要は
  糞スレ
52無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 12:25:45
ならばよし!
53無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 12:40:47
>>48
赤壁はセカイ系として見ないと。
54無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 13:00:32
毎日ご苦労
55無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 13:22:35
「戦争の終わり」って普通ハッキリしないもんな
大将が死んだ・降参したってならはっきりだけど
表彰式があるわけでもなし…

淵はアレだけど、あの位が「はっきり終わった」って感じだろうか。
56無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 13:23:25
その後の曹操来てからが全体的にはっきりしません。
57無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 14:15:13
今更だが、袁譚戦死とか描いて欲しかったなあ。
あのキャラ造形は嫌いじゃなかった。

夏侯淵の死があんまり感動できなかった…。
いや、夏侯淵が死んだぐらいで鳴動するなんて、
中華の大地は軽いんだなあ…と。
あ、でも、あの揺動は曹操の慟哭を表してる?

「惇来来」はありえん。
「兵卒の夏侯惇です」は好きなんだけどなあ。
58無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 15:04:37
惇来来(笑)
59無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 15:50:37
エンってあんま目だってなかったからな。
もっと戦で活躍させるべきだった。
60無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 15:56:19
>>59
つ[雷緒]
61無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 15:59:30
>>60
それはもう第二部始まってエンが死ぬ所まで書く
って決まった所で唐突にだした伏線じゃん。
初期から無駄を嫌い合理的ってキャラを発揮
して欲しかった。
62無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 16:11:05
ん?急にどうした?

って感じは、たしかにした
63無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 16:35:14
初期から活躍させたら活躍させたでうざいだけ
64無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 17:35:53
下手に付け焼刃でキャラ立てせず、あっさり散った方がカコヨカタ説を唱えたい>四天王の残り2人
片方、散ってねぇか
65無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 17:45:17
淵を初期から目立たせてると無駄に話が長くなるよな。
劉備や孫父子描かなくていいんなら収まるだろうが。
相手はストーリーに絡まない無名勢力が殆どだし、
徐晃や張コウらの出番が増えるだけな気がする。
66無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 17:49:02
ちょっと曹仁のイイところ見せ(あとで関さん戦もあるからちょっとだけ)
ジュンイクでしんみり
合肥で張遼鬼モード
で、淵の番

だったら、キャラ付けの急さもしょうがないかもな
67無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 19:31:09
エンとジョコウはもっと目立たせておくべき武将だったな。
68無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 19:40:17
チョウコウの方じゃない?
69無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 19:47:14
張昭のほうじゃなくて?
70無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 19:49:34
>68
なんと 川にまで唯才とは
71無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 20:02:16
>>68
チョウコウは別に最後出番ないからあれでいいが
エンとジョコウは最終エピソードの要だし。
だったら無理にでもチョウリョウだして関羽対張遼
とかにしておくべきだった。
72無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 20:56:59
淵とせきさんが馬鹿に見えてしまうのが難

特に淵
73無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 21:29:25
エア乾杯は蒼天有数の語り草(笑いどころとして)
74無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 21:33:01
曹操が神化しすぎ。
袁紹が糞過ぎ
75無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 21:34:40
淵の死は期待したほどの出来じゃなかったよな
やはり人形劇を越える淵は出て来ないか
76無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 21:48:31
夏侯淵の最期なのに
黄忠や法正がイマイチ活躍しなかったな
77無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 21:56:33
。゚(TД、T)゚。 ほ〜せぇ〜
78無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 22:05:49
(つД`)ほ〜と〜
79無名武将@お腹せっぷく:2006/02/21(火) 23:31:21
(つ∀`)ホーケイ
80無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 00:18:34
法正は活躍したがホウケイは活躍してない
81無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 00:20:21
方瓊
82無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 01:10:23
>>74
袁紹は、数ある三国志漫画のなかでも最高の袁紹だったと思う。
83無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 01:14:43
横山三国志なんてまともに出てきてないしな
84無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 01:14:52
袁紹議論は懐かし漫画板の前スレ後半に詳しく書いてある。
85無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 01:18:12
ここでやってもいいじゃない
漫画板いかねーし
86無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 01:18:54
参考までにってこと
87無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 01:21:45
>>84
これか↓

829 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 21:25:57 ID:???
曹操に肩をつかまれてハゥッってなってる郭嘉


830 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 21:29:38 ID:???
>>829
こやつを牢にぶち込めい!


831 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 21:31:06 ID:???
>>830
こやつにロウをぶちまけい!


832 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 21:33:32 ID:???
>>831
こやつにぶち込めい!


833 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 21:38:48 ID:???
ハウッ
88無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 01:25:23
ちげーよ。これだろ。

413 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 00:49:52 ID:???
牛金は爽快なまでに真っ二つなのにな。
あれだけひらきにされちゃ生きてたとは言えないべ

414 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 00:52:38 ID:???
ぎゅうきん は ふたてにわかれた!
415 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 01:19:57 ID:???
戦略みたいな言い方するなw
416 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 01:24:10 ID:???
曹仁の「散れい牛金!」=左右に散開しろという指示
417 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 02:04:15 ID:???

荀ケ『割れぬなら いっそ消えてなくなろうか』

牛金『諦めるな!』

419 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 02:20:08 ID:???
すっかりふたつに割れて帰って参りましたーッ!

420 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 02:33:15 ID:???
牛金『人は割れるぞ!』

421 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 10:11:14 ID:???
ジャーン ジャーン
げぇっ! 牛金(右)だ!

423 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 12:48:04 ID:???
要は牛金はすげえ武将ってこった!
89>>87-88 これだよ:2006/02/22(水) 01:26:54
934 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/16(木) 23:48:39 ID:???
>>928
兄の死を知った衛

935 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/16(木) 23:53:37 ID:???
>934
張魯の弟って登場した?

936 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/17(金) 00:04:23 ID:???
定軍山でスノボしてたよ

937 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/17(金) 00:12:14 ID:???
ごろりんごろりん

938 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/17(金) 00:20:23 ID:???
メロった?

939 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/17(金) 00:26:14 ID:???
\ \ \ \
  \ \ \ \ \
\  \ \ \ \ \ \
  \  , -ー、  ,ー,,,,...         
\    l ト-´=ヾ-ノ    \    ,, -―、
  \  ヽヽ/       \_,,=''''- ,  |       おお、快なり!
 \ \ ├  、,,     / 、,   ノ  ヽ,,― 、
   \  \  \  /、 /   /し  ノ   l
        \,,__ ^フ-- 、ノ/   / ゞ-´ n ,, ノ
           ~''''' ー-(l^ - ,,/  ` ン '  
               _, l ―^ヽ_,,/
           _,, - ''  \_, ノ'
           \    ,,/
             ^''―'''
90無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 01:29:15
>>87-89
前線の報告を聞く軍師の耳とはその程度か!?
91無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 01:32:21
>>87 郭嘉
>>88 程c
>>89 荀攸

>>85はさしずめ曹仁ってとこか。
荀イクならばどう答えるだろうな。
92無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 01:41:00
ふっふっふっーのふーん
93無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 01:55:51
>>91
荀 文若!ついにあらゆるレスを見聞きし頭の中に前スレをおさめて
しかもそれらをすっかり忘れて戻ってまいりましたぁ――ッ
94無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 01:57:58
>>93
こやつを牢にぶちこめい!
95無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 02:09:52
 __[警] はーい
  ('A`) ('A`)
  (  )Vノ )  
   | |  |
96無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 02:14:23
いまだに「しかもそれらをすっかり忘れて戻ってまいりましたぁ」の意味がわからない。
いいのかそれで。
97無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 02:22:42
>>96
「(自分がどういうキャラだったか)すっかり忘れて戻ってまいりましたぁー!」
「ジュンイク!遠目に見てもお前そのものだ!」
「か、変わっておりませんかぁー―!?」

というわけで、コイツは元からこういうキャラでしたということにして
ジュンイクのキャラ変更を無理やりごまかす策
98無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 02:27:33
>>97
十年越しの謎が解けた
99無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 02:29:43
曹操の軍師たるものまっさらな状態から策をひねり出すってカクカク
が言ってたことに通じるんじゃね?

感性とか閃きのことかな
100無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 02:34:19
>>99
誰が軍師のように語れと言った!!

いやまあそうなんだろうけどね、
せっかくだからもうちょいネタで繋げたかったのよ。
101無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 02:35:21
それはすまない
102無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 02:36:06
97のが真実だな
103無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 02:36:30
せっかくだから俺は赤い壁を選ぶぜ!
104無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 02:37:23
デスクリムゾン乙
105無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 03:30:43
セッキー&ヘッキー¥
106無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 09:39:15
>>76
俺はあそこで法正が活躍したのがいやだったな。
あそこは孔明が頑張んないと。法正なんか蜀攻めのときは
ホウトウノオマケみたいな漢字だったんだからさ。
107無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 11:09:41
宮城谷版の三国志、今官渡大戦に入ってるんだが、曹仁が
曹操の模倣から脱却した良将として描かれてるのに、ちょっとワラタ。
蒼天だと「誰が軍師のように〜」とか四天王一のドジっ子として
描かれてたから、イメージの落差が…。
108無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 11:38:31
まあ、誰かがやったキャラ造形を自作でやったってしょうがないからな
死んでるはずの奴生かしたり、もう必死ですよみんな
109無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 12:08:23
>106
はいはい演義演義
110無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 12:23:18
ゴンタの曹叡ちょっと見たかったな
曹ヒより、また一回り鋭そうな、不思議な感じだろうか
111無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 12:40:59
赤ん坊で出てきたのでそれで満足してください
112無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 13:54:57
カコウはとキョウイが見たかった。
ゴンタキョウイなら最後まで戦い抜いた名将にかかれそう。
113無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 17:48:06
曹叡「なにをしているッッ 早く飲ませろッッッ」
114無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 17:49:27
キョウイは陸孫見たいなやつ想像してた
んでトウガイは温恢みたいなやつ
115無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 17:59:50
ぼ 僕は
そ 測量が
す 好きなんだな
116無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 19:10:20
ぼそすだと!!?
117無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 19:35:34
>>113
なにその地上最強の生物?
118無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 21:01:01
キョウイは諸葛亮の智謀を持ちつつ
関羽並の武を持ち長坂の張飛見たいなりつつ
魏に攻め入ってくれると思う。

ゴンタなら多分蜀の集大成みたいに書くと思う。
119無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 21:14:14
ゴン太が伯約を描いたら
蒼天馬超みたいな感じだろうか
120無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 21:15:30
馬謖みたいな感じだと思う
121無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 21:38:07
意外に温恢みたいなのかもしれん
122無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 21:40:33
そういや、孔明が馬謖斬るシーンみたいってのはいないんだな。
123無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 21:45:07
あの馬謖なら容易に想像できるじゃん
頭良さそうで自信過剰な感じが馬謖の面から滲み出てる
ゴンタホントこうゆうの上手いよな
124無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 21:50:44
そんでまあ、愛嬌もあったしね
125無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 22:19:18
馬謖ってさ、孔明の周囲の反対を無視してまで実行した失策の責任被せられて投獄され、
自分がスケープゴートにされると恐れて脱獄し、そこで泣く泣く斬られたんだよな。
ゴンタが通り一遍の「泣いて馬謖を斬る」を描くようには思えないが。
126無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 22:47:55
>>125
ゴンタなら馬謖は魏のスパイって事にするかもな。
127無名武将@お腹せっぷく:2006/02/22(水) 23:55:23
あの馬謖なら愛嬌もあるし、みんなのムードメーカーだったけど泣きながら斬ったみたいな話にも出来ると思う
128無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 01:18:39
そのまんまやん
129無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 01:21:56
呂蒙が笠を盗んだ兵士を泣きながら斬った
っつーエピソードも描いて欲しかった
130無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 01:28:52
そんなとこまで書いてたら完結に100年はかかる
131無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 08:57:24
三国時代より時間かかるんだな
132無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 09:11:24
まぁ、でも荊州戦は関さん最強で始終しちゃって
るからも少し呉サイドも描いて欲しかったな
133無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 09:20:53
呉の汚い所をもっと書けば関羽の清さが際立ったろうな。
134無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 10:09:05
>132
始終(←なぜか一発変換できない)
135無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 10:31:16
しじゅう

できるよ
136無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 11:04:51

                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ           で き る よ !           ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
137無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 11:31:54
孫皎と陸遜は出てこなくていいから、呂蒙の見せ場
は欲しかったな。
あと虞翻。
138無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 11:35:27
確かに呂蒙は少し物足りなかったな・・・
ちゃんと陸遜に認められて、きっちりバトンタッチする様を見たかった。

しかしそうすると、魯粛の影がますます薄くなるから、あれでよかったのか
139無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 11:50:51
単刀赴会であの関羽を論破する魯粛が見たかった
140無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 12:05:15
蒼天曹仁が最後にこれほど強くなるとは予想しなかったのはオレだけかな
141無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 12:18:58
>>139
ゴンタはケイシュウ関係は蜀側に有利に書いてたから
ロシュクも関羽に論破できなかったと思う。
142無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 12:21:53
むしろ論ふっかけたら鼻血噴出して即死したのではないか
143無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 12:33:51
蒼天魯粛のキャラ好きだったなー。
呉下の阿蒙に非ず、は魯粛に言って欲しかったなぁ
144無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 12:34:58
出番がいきなり消えたからな。関羽と交渉するのも見たかった
145無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 17:00:57
モミアゲvsヒゲ
146無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 18:24:06
……ハゲは?
147無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 20:57:02
あれは美しすぎてハゲではない
148無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 22:09:53
シュウユが孔明に頭脳戦で負けるところも
書いて欲しかったな。
149無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 23:11:48
>>147
曹仁をそのような言葉で表現するとは・・・・・・・
150無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 23:13:13
>>147
ハゲじゃなきゃ何なの?
151無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 23:18:09
元来イケメンの顔に生まれながら
理で推し量れぬ変化を顔面と頭髪に生じさせ、

やがて、ハゲを超えていく。

それは「曹仁」としか呼べぬものだ
152無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 23:26:25
ところで>>153 天下は俺を何と呼ぶ?

千年の天下は ただ“ハゲ”とのみ呼び伝えましょう
153無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 23:32:02
…いや、俺は何を言えばいいんだ?
154無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 23:38:27
2レスに分けるつもりが1レスにまとめてしまったか
155無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 23:41:05
然りだ>>135!!
ハゲの名は重い!!
だが、
重いがゆえに問いとなる!
156無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 23:57:47
曹操は結構小柄だったらしいのだが、
蒼天でそれがわかる場面ってある?
157無名武将@お腹せっぷく:2006/02/23(木) 23:59:35
>>156
張魯と向かい合ってる場面
158無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 00:08:11
小柄っていうか、当時からしたら平均的な身長だったような。
孔明とか関羽なんかがでかいだけで、張飛みたいだった訳ではあるまい。
159無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 00:19:16
張飛「うぬっ、もう我慢ならねえ!」
関羽「張飛、 何をする!」
「離してくれ、もう我慢ならねえ! 喪男と聞くと、どいつもこいつも態度を変えやがる!
ルックスがなんだ、モテない人間は人間じゃないと言うのか!
イケメンに騙され、ホストに貢いでたくせに、助けてもらった人間が喪男なら礼も言えねえのか!
功を立ててもモテないのは我慢する。 しかしあの軽蔑した挨拶だけは我慢ならねえ!
離してくれ関羽、俺はもう我慢ならねえんだ」

「年齢=彼女いない歴がどうしていけねえ! 童貞がどうしていけねえ!
まだ見ぬ恋人の為に尽くそうとする気持ちは俺達の方が遙かに上だ!」

劉備「張飛よ、お前の気持ちは良く解かる。でもここは我慢してくれ。
ここでお前が騒ぎを起こし、イケメンに傷でもつけたら女子も黙っていまい。
我々とて全滅だ。そしたら我々は何の為に喪男板を作ったのかわからなくなる」

張飛「なぁ兄貴、俺達は一生懸命恋をしたいと思ってるんだ イケメン以上にな…。
それでいて、いつまでこんなに馬鹿にされてなくちゃならねえんだ。兄貴、いつまでなんだ!」
お、俺はそれが悔しいんだ…」

劉備「渡り鳥か! 我々もあの鳥と同じ様なものだな、あっちで振られたりこっちで振られたり…。
寂しき渡り鳥部隊か……('A`)」

張飛「俺はしたことないけど恋っていいもんだろうな」
160無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 00:23:30
>>158
だがでかいのがかっこよくて頼りがいのある人ってのがスタンダートだったから
161無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 01:26:45
儒教思想の当時は背が高いといった容姿の立派さがないと出世が難しかったとか。

王燦は曹操に取り立てられるまでは才あれども不細工ゆえ不遇だったそうな。
162無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 06:40:20
サイエンは容姿が立派だったらしいね
163無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 08:40:26
>>57








ちょ、張遼がきたぁぁ! あと、兵卒の惇ってやつもきたぁぁ!

想像したらワロタ
164無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 12:31:58
ゴンタって「ライライ」って語感が好きそうだよな。
165無名武将@お腹せっぷく:2006/02/24(金) 20:16:05
ならばこういうのもアリかな?
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200505/26/55/b0015055_2246931.jpg
166無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 01:17:07
>>159
笑えたが蒼天じゃ無ェだろw

ジャーンジャーン!!
げえっ関羽!!

だろw
167無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 02:48:08
>>165
減点100
168無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 03:29:57
遼来来

呉屍累々
169無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 03:37:23
戦々恐々

呉越同舟
170無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 03:55:21
週刊朝誌

誤字累々
171無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 18:01:18
今さらだけど蒼い牙が叫んだ後に関羽が涙流すシーンがあるけど
あの涙の意味って何なのかこのスレで解釈とか出てる?
172無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 18:51:29
自分の考えに共感してくれる若者に関さんも感激して大左衛門になったのよ
ましてや異国に戻り伝承するとまで言ってくれてるんだから
173無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 19:01:41
馬忠と孫コウってなんであの場面で死んでるの?
174無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 19:03:05
馬忠の解釈はかなり強引だったな
175無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 19:07:33
あの辺、特に孫コウとか阿藤の描写は蛇足だったね。
ショウキン、孫コウ、馬忠、丁奉とかみんなで一気に掛かってせきを生け捕りました、ショウキンと孫コウはあい討ちででした、で良かったのに。
まあ、せき篇は正直長すぎたよ。
176無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 19:14:45
正史の解釈としてあの化け物じゃないと関羽は捕まえられなかったってのはな
ゴンタが演義の猛将達の活躍を本気で信じているみたいじゃないか!
177無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 19:24:15
そらそうよ
ゴンタの中じゃあの呂布が史実
178無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 19:30:07
子(キャラクター)の活躍を喜ばない親はいない。
そんな視点に立てる世代になると、曹操(GONTA)に感情移入して蒼天を読めるのでオススメだ!
179無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 19:31:30
>>176
漫画として盛り上げようとした上での解釈であって史実はこうだったんじゃないかって解釈ではない
180無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 19:50:16
鍾ヨウ粛清されたっていうから殺されたかと一瞬思った。
181無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 20:33:04
鐘ヨウは蒼天では殺されたんじゃね?
182無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 20:35:10
>>181
どこにそんな描写が
183無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 21:04:41
まあ確かに殺されたという描写は無いけど
血の粛清だの天下尽くが凍てつく様に処断するだの言ってたから粛清対象は皆殺したのかと思ってた
184無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 21:09:40
殺されたら鍾会が産まれないのよ・・・
あのエロ爺さん・・・w
185無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 21:11:49
>>184
あ、そうか・・・
すまんかった
186無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 21:36:31
あれからさらに4・5年後になるんだよな、鍾会が生まれるの。
そのとき鍾ヨウ何歳よ
187無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 21:42:00
確か鍾ヨウは151年、鍾会は225年の生まれ。

魏諷の乱の時は、一時免職されたけどまた復帰してるんだっけ。
188無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 21:45:33
「年上の甥っ子」どころか「年上のひ孫」とかいそうだな、鍾会
189無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 21:50:06
>「年上のひ孫」
子は親を生むことはできぬと徐庶さんが言ってました
190無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 21:50:52
いやひ孫じゃないな、なんて言えばいいんだろ

蒼天の馬忠は、あれはあれでいいと思ったけどな。
関羽の死を描く上では馬忠の存在は欠かせないけど、
それ以外に名が伝えられてない人間を凄く描きすぎるのもなんだし、
かといってなんでもない人物にするのもどうと思うし、
ならいっそ、凄い凄くないじゃなくて「異質」すぎたから
関羽が不覚を取るのもやむなし、ってキャラでも。
191無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 22:02:06
従弟、従子、従孫?
192無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 22:14:29
きっと兄貴の子供が自分より年上って言いたかったんだろ
193無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 22:24:24
兄貴の子供どころか孫あたりが年上になる恐れもあるな、その年の差だと。
194無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 23:10:09
自分の甥が親以上の世代、甥の子供も自分より年上、か…
195無名武将@お腹せっぷく:2006/02/25(土) 23:28:17
実は鍾会は鍾ヨウとは血が繋がってないのです
その真相を知ってしまった鍾会はひねくれて
謀反を起そうとしてあんな最期を……
196無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 05:22:30
横山なら馬を転ばせて網をかければ捕らえれる関羽。そっちが普通か
197無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 06:50:23
まあ50越えた爺さんだしなあ、関さんも
198無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 10:27:36
始めて読んだ。
今更なんだろうが曹操&関羽マンセーな内容にウンザリ。
こんなに聡明な君主で,有能な部下もいっぱいいるのに
中国統一できないのが不思議なぐらい。ただ曹操配下の
人物って今まであまりよく知らんかったので,その点
興味深かった。後,劉備は実際この漫画のような
イメージだったのでは?と自分では思う。
199無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 11:10:35
ツァオツァオ殿〜!クロニクルエディション最終巻もう出ておりますか〜!?
買い逃してたら最悪だなあorz
そしたら単行本で読むか
200無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 11:12:33
>>198
実際の劉備は口数の少ない、蒼天風に言えば垂れ流さない人物だったらしい。
ヤクザの親分だったのは事実。
201無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 11:20:38
「口数は少なく、よく人にへり下り、喜怒を顔にあらわさなかった」
正史ではこんな感じだね
202無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 12:06:18
>>201
華奢な小男なら回りから見くびられるタイプ、
屈強な大男なら回りが黙ってついていくタイプだな。
203無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 14:28:05
若い頃は槍働きで戦場を駆け巡り、
そのくせ意外に学もありエリートさんにも多少顔がきき、
当時の群雄や重要人物のほとんどと実際に会ったことがあり、
中国北東辺から南西辺まで渡り歩いた

曹操以上の怪物ですよ
204無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 14:36:59
……誰のことだ?

まさか……劉備?
205無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 15:08:35
関羽が誓いを詭弁で汚して利用した孫呉のやり方を
「いかな乱世であれこの邪な所業を罷り通すこと関雲長が許さぬ!!」
っていってたけどさ
助けを求められた蜀から大金ぶん取ったあげく領地まで奪った
劉備のほうがよっぽど酷くね?
206無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 15:12:12
おそらく張儁乂のことかと
207無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 16:52:00
劉備の家も腐ってもエリートの部類に入り、若い頃には洛陽に留学し、盧植の門下生になっている。
同門には公孫サンがいるが、劉備は酒や博打に明け暮れて勉学に励む事はなかったとか。
エリートに憧れる同郷の張飛が配下に加わるのは、この為だろうな。
関羽は罪を犯して名を偽って逃亡中の際、土地の顔役である劉備一家に客として迎えられたんだろう。
208無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 17:37:57
話は変わるけど黄巾の戦闘部隊に組み込まれた
イツさんはその後どうなったの?長い間謎だったんだけど
209無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 17:40:59
>208
イツさんは抜けるタイミングを逸しました
210無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 17:41:43
実はまだ黄巾にいるのです。
211無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 17:54:58
気付いたら青州兵になってました
212無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 18:05:24
官兵と一緒に焼かれますた。
213無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 18:11:05
汎と結婚して青洲兵とともに去りました
214無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 18:13:09
最終話の去ってゆく青州兵の中にイツがいるってのはスレでも連載当時かなり話題になったよ?知らない人多いんだな。
215無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 18:16:10
イッー!
216無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 19:01:36
北部尉時代とはいえ、創作キャラクターで脇を固めるのはなかなかの勇気。
217無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 19:07:56
そうでもない
惇や淵が北部尉の職務上の部下として配置する以外オリジナルキャラ出さないですむ方法はないと思う。
まぁどこぞの正伝のごとく、許チョや典イが配下ぐらいは出来るか・・・
218無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 19:22:25
惇が曹操の後を追うようにすぐに死んでいくのももうちょっと表現してほしかった
219無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 19:27:00
許緒かわいいよ
 全然痛くネェ
  ハァハァ(*´Д`*)
220無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 20:33:24
許褚と曹操のキスシーンハァハァ(*´Д`*)
221無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 20:55:43
>>218
曹操の葬儀を毅然と参加し混乱させないことに尽力した後
役目を終えて急逝する姿に ハァハァ(*´Д`*)
する仕様です。
222無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 22:28:08
むしろ曹操死直後の混乱を多少はわかるようにしてほしかったがな。
黄髭来襲&撃退、カキ奮闘、青州兵と臧覇撤退とかさ。
223無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 22:36:07
黄髭はあの兄弟のなかで一番まともそうに見えるので
曹操死後のゴタゴタが想像しづらい

可愛がられている風に描かれているから
曹丕を気に食わないみたいな感じになるのかな
224無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 22:39:42
兄弟を無下に扱う姿勢を気に食わずとか
225無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 22:58:20
曹丕の粛清を恐れたんじゃない
226無名武将@お腹せっぷく:2006/02/26(日) 23:45:16
>>219
合肥で甘寧と再開した時、以前切られたところをナデナデしてるのが、
なんとも芸が細かい!
227無名武将@お腹せっぷく:2006/02/27(月) 15:18:43
【イッー!の由来】

北門衛兵に扮した宋鎰らが北部尉曹操と激突
 ↓
「隊長殿!ご立派でありますッ」 「皇族・官史であってもですか!?」などの会話を経て半裸に。
 ↓
咳ばらいの指示を見抜かれ、「貴様も列を出よ」などと罵られる
 ↓
五彩棒で「アッー アッー!」と悶える
 ↓
蹇朔に「お待ち下され!」と悶えながら五彩棒を勃起させる。
 ↓

このあと、蹇朔を台に寝かせけ、背後から打チャク。
「アッ、アッ、アッ、アッ!」と声を上げ死んでしまいました。


あと太平道の戦闘部隊に組み込まれて抜け出せなくなったらしい
228無名武将@お腹せっぷく:2006/02/27(月) 16:43:43

   /ヾミミ/         .,,、   /  ,、          i彡彡i
   .{ミミミミゞ,     _, -''´ ヽ , i /゙ `- 、_      ノ彡彡i      __
   {ミミミミソ  / ̄     ノ.,ノ ヽ ゞ,     ~`ー-、,_  彡彡ミi    /
   .ゞ-彡| .  /  _, --一'''"´      ヽ、_     ミ `i彡彡i   |   も
   | !´彡;|  ,彡'´__,. -一ー         _ ̄~``ー''` .|彡, `|   .|    う
   .| ,彡;|    、, -ーt_''フ''ー .,;i    〈  r-、-ニ,,_ヽ    |ミ゙  |   .| 耳
    .!´彡ミ|   、.`ー'''"´´  ,,;;i       `ー`ニ´,.>'´.   |ミミ.i..|   | に そ
    i ,彡|          ./ i           ´   |ミ i .|   .|  タ の
  __,, ゝソ彡i.           /               .|ミ/./   |  コ 腐
,//   /;;;;i          i´               .|ミ/ -=ニ、  じ 女
. /    /;;;;;;;i         `ー 、_, - ノ          i;;;;、`ヽ,   i  ゃ 子
/    /;;;;;;;;;,i     ..::::::::::::::::::'  ,,_ '::::::::::::::....      i;;;;;;;;、  ヾー、_| わ は
    /;;;;;;;;;/i.i  ...::::  ___,,,,,,,,,,,, ___     :::::...    .i;;;;;;;;;;;;ヽ、 ヽ, .\____
  /;;;;;;;;;/i .!.i    r'"ヽ/ヽ-,-_-_--- ̄``ヽ、    .iヽ;;;;;;;;;;;;;;;`、 .i .
_/;;;;;;;;:/: :.i ! ヽ   `/  ./-ーー―--、,'_´_,ヽ   /i: :ヾ;;;;;;;;;;;;;ヾ` i
, -"ソ´ | : : : i ! i\/ . /ー―-、,,         ノ ./ i: : : .i      .i
  , _,_|:,,:=、: i !, /  ./              ./ i: : : : i       i
" ̄     `Y   ./ヽ、            ,,/ ./ ./: : : : :.i
     ,   .ヽ/ノ   ` ーi!i!;,i;;_;;:,i,,_;,,__,, -.'"  / ./: : : : : : i
   ,ノヽ,    .ソ iヽ、   .i!;; i!,i; i,i! ,i/     ./ ./: : : : : : : :i
229無名武将@お腹せっぷく:2006/02/27(月) 22:22:18
一番最初に地獄の家の主人公殺して
最後でビヨンドザヘヴン
前作のタイトルの向こう
なんてサブタイにするあたりなにか
こだわりあるのかね
230無名武将@お腹せっぷく:2006/02/28(火) 16:43:25
>>219
 許緒って正史じゃ兄貴いなかったっけ?
231無名武将@お腹せっぷく:2006/02/28(火) 23:34:36
今問題になってるホリエモンメール疑惑って、
カクの墨黒烈心の策そのまんまだな。
232無名武将@お腹せっぷく:2006/02/28(火) 23:54:47
>>231
846 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:2006/02/18(土) 16:33:06
「講和をにおわすどころか最後勧告じゃと? 気まぐれな上長をもつと下は苦労が耐えんなまったく!」
「一瞬の閃きもまた戦の原理のひとつ」
「はんッ、結局お前の奇策とやらは無に帰したのであろうが」
「いかなる策も無にはならぬ。覚えておくがよい■■。用いられぬいくつもの策が輝くものであればあるほど■■の機智もそれを映しより一層輝くのだ」
「フンッ、しかし まあ堀江のくせだらけの文をようここまでまねるもんじゃ」
ベタッ
「おいおい! 間違うておるのはこっちの字であろう。これじゃこれッ」
「あんたじゃ無理もない。たとえ世の諸学を極めた者であろうと理解できまいよ。
策略の天才は好んで窮地に臨み、そして閃光を放つ。
墨黒裂心。菅に続き、次は永田と前原を、この筆の餌として裂く!」
233無名武将@お腹せっぷく:2006/02/28(火) 23:55:29
234無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 00:03:53
民主党は罠にはまったんだろうな。
まあ引っかかる方がアホだけど。

これ仕向けたのが自民党だとするとドラマチックだよな。。
235無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 00:09:23
陽動に陽動を重ねたフィギュア代表に引き続き
また電通か?
236無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 00:26:13
237無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 11:52:56
そろそろ100日かぁ
238無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 14:55:13
>>234

小泉がさらりと「やりたいんでしょ?そういうのを」とか言ってたらすごいなw
239無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 23:48:24
タケベタケベタケベ
240無名武将@お腹せっぷく:2006/03/01(水) 23:53:50
タケベをたべ〜ると〜
241無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 00:02:20
ナガタナガタナガタ〜
242無名武将@お腹せっぷく:2006/03/02(木) 01:00:47
ナガタが〜良く泣く〜
243無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 08:45:12
みんな9巻106話惇の一声(175ページから)の181ページの1コマ目を見ろ。
劉備が「はーん」「さすがに都ともなりゃあ…」のとこだ。
遠近法という概念を忘れ張飛を見るのだ。
244無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 09:59:02
ダメだ、蒼天好きとして今のスレ状況が我慢ならん!
↓一気に1000到達してまう燃料投下乙。
245無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 11:21:51
スレは ここまでだ
246無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 11:24:36
          川   :・   ::・    ・               ヽ、,ノ,ィハ,、,,、ヽ           
        ミミ川川ツ ・ ,: ;  .   ・ ; ・          _,,,,,. ヾコ ソ =ュ ,,i/               
       ミミ:::::::::::::::::彡 ・. ;。:; ; ・;              ,r='--、.. ヽ.ヽ'Y` 、,ノ /ゝ       
      ミミ:::::::::::::::::::::::::|_ヽ__ 、 /彡               //×××ヽヽ//``''ァ/''´   
    ミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::l;;;:;:;:ヽ./彡彡            /フ××××|./| '``''"/
 ミミミミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l;;;;;;;;ヽl:::::彡彡彡彡彡彡彡'`ー-、,×××./×>t、,,,/フ、
ミミミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|;u;:;;;l:::::::::::::::::::::::::::::::::::彡``> 、 `ヽ,×./××、> ヽ''",ヽ
 ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|;;;;;:;;/::::::::::::::::::::::::::::::::彡 .//´ \  `''|'''''"´,、r'^、ヽ×.l
  ミミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;・;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡ヽ.   |   .>、,,ノ,''''"^`'ヽ,.ヘヘ×ヽ
   ミ;;;;| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |;;.;::;| ̄ ̄`ヽ、;;;彡彡彡 /./   /.<フ /     ヾ'゙<×ヽ,
    i`| (,;;;;;,,,,  ,,;;;;;;;;;;,|;・;/,,  )  Y^ヽ彡 ./</‐'''''-/×/ ./     .r、.ノ××>人    ,、r'"
    ヽ! "ゝ・イ⌒"ゝ・/;:;/-イ      d //×ノ    ト、`‐/,,,,,,,   /.n >×/ /、 ./
     i´  ,;(´__)/;;;;;;;/,,        Y ..<×く /~゙i  l''"`>.r'"~`i、ノノ ∧ ̄,、r'"  >'
    l   ;;,;;;;;;;;;;;;/:::.::/;;;;;,;;;       | .××> /'ー'"-<  ゝ、,ノ三ェ|/  ̄''‐-、/
   ,ィ<ヘ ,,,;;;`ー /::;:;/―‐'";;;;;;,,,,,     .ノ>\/ /××× |`'-、,,_,、r'" /''''"⌒´
  イ^ゝ ゝ、_,,,,/;::;/,;;;;;;,,,,,______,イ/ / .``ヽ××× |ヽ、 /  /
         "l;:;:;:l'''''''
247無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 11:27:55
陸遜の造形はともかく、あんなにイケメンイケメン言われるのはちょっと異質だった
男前に作られている人物はいっぱいいるけど、
それを褒められるのって少なかったから(趙雲くらい)

阿蒙よ…
248無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 12:34:54
なんかもう、ず〜っと前に終了したような
そのくせ、木曜になるとモーニングで「まだ関さんか」ってなってるような
変な気持ちだ
249無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 21:06:57
思えばモーニング=蒼天だった。
250無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 21:58:52
それが今では
モーニング=デビルマン
251無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 22:18:27
閑散
252無名武将@お腹せっぷく:2006/03/03(金) 22:25:29
少し前は
モーニング=娘。
253無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 07:50:28
ゴンタの画力はスゴイんだが、気になる点が一つある。

それは、下から見上げた時の、あごのライン。

みんな、どうよ?
254無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 07:57:34
特にどうということもなく!
255無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 09:21:40
特にどうということはございませぬ
256無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 11:41:14
俺は初期の頃の絶壁具合が気になってた
257無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 16:53:55
>>253
見下すような顔の絵だね
あれは多分、実際の人間の顔(鏡とか)をみて
そのまま描いているんだと思われる。
GONTA絵の顔は割と漫画っぽいので、そこで浮くんだと思う。
258無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 17:54:16
途中までは人物の「瞳」がちゃんと描かれてたが、いつの間にやら
みんな「黒目に光」になっちゃったのはアシのせい?

初期の登場人物では瞳がないのは関さんくらいだったのが、
馬騰、馬超と増えていき、瞳があったキャラまで瞳なしの黒目に。
常に瞳が描かれてたのはギフーくらいか?
259無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 18:09:09
馬超は「そういう書き方」なのかなと思った
260無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 19:49:15
(´┏┓`)…zzzZZZ
261無名武将@お腹せっぷく:2006/03/04(土) 22:49:19
262無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 04:35:22
>253
ソレ、マンガ絵で一番難しい角度のひとつ。
(マンガ・アニメ顔の絵的な“うそ”がバレちゃう角度なので)
へたれな画力のエロ漫画家あたりがうっかり書いちゃうとひどいことに。
263無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 06:25:53
>253です。

>>257>>262
なるほどね〜
でもゴンタは画が上手いのに、なぜそこだけ!?…と思ってしまう。
264無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 06:32:42
>>263
いや普通に他の漫画家よりはうまいからいいじゃん。
265無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 18:15:01
自分が感じてた違和感は、大部分が「漫画絵」なのに顔だけなぜか「マンガ絵」。
このニュアンスわかるかな…
266無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 18:31:35
初期はそうでもなかったけど
赤壁あたりからかね、やっぱり。>>265
267無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 20:46:32
蒼天は顎が前に突き出た顔が多いが、それが強い意志というか、
なんとも力強さを感じさせて妙にかっこいい。
ゴンタ自身ああいう顔つきが好きなんだろうか。
268無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 00:47:58
>>266
初期は画力そのものが今よりレベル低いからね。
甲冑とかの描写(模様など)が途中からクオリティ上がったのも
顔だけ浮いて見える一因かな?
269無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 12:05:23
人物の顔立ちが全然違ってきているよね。

初期は脂っ気が強いけど、色気も強い。
あと、どうも実在の人物をもとに顔をデザインしている人物が多い?
後期はさっぱりすっきり・少々「かわいい」雰囲気になっている。
造形がマンガっぽくデフォルメされた奴が多い感じで、コミカルな表情も多い。

惇兄あたりの描かれ方を見ていると↑こんな印象。
張飛なんかも結構違うんだよね
270無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 13:15:38
あご口あたりはゴンタの好きなマーロン・ブランドだな
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200407/03/62/a0025062_8554.jpg
271無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 13:30:58
>>270
なるほど
この写真なんか、董卓っぽいやね
http://www.powdermonkeys.net/~nobuo/diary/images/20040704_1.jpg

画像を他にも探してみたけど
若い頃のマーロンブランドは、超絶イケメンでおどろいた。
中年以降しか知らなかった…
272無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 14:43:55
>>271
俺にはその顔を評する勇気がありません、
マジ董卓みたいで怖い・・・
273無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 15:06:12
そういやさ、公徳様ってどーなったの?

てっきりこいつが劉封の代わりするかとおもったら
劉封普通にでてきやんの。

あと、鮮ウ輔ってウガン討伐のとき死んだんじゃなかった?
魏公推薦の時名前だけでてくるんだが
274無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 15:19:20
まとめ人がいま誰もいないので「蒼天航路」を週一冊ずつ読み返すスレが
いま31巻まで来たところで止まってしまってて、ショボン
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1138812603/l50
誰かお願い〜
275無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 15:33:24
>>273

ああ、あれ、な…

あれは、な…

クオ〜
   クオ〜
276無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 17:59:46
袁術なんて、初期は普通の顔なのに、
玉璽手に入れる頃なんか完全に猿だもんな
277無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 18:50:22
来やがった━━━━ッ
公徳だ━━━━ッ

見ろ! >275
また身の丈三千尺の羅刹になっちまってやがんぜ━━━━ッ




ぐがああぁ ぐがあぁ…
278無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 20:51:03
鮮うほは曹丕の代まで元気だぞ
279無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 22:57:20
うほっ いい男?
280無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 23:05:57
    , -',/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,-ー'`´``´`ー''ー''"ヽ;;;;;;;;;;)
 ,, -'",//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,''::;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ    u.      i;;;;;(''〈
  /  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''::.;;;;;;;;;;;;;;;;彡           ,ゝ;;;).ヽ
/   /`i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,":;;;;;;;;;;;;;;;;彡  ,rー''ヽ;- 、, _   .!;;r''   ヽ,_
   / .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::",,;;;;;;;;;;;/   i!   ``ヽ、_`ー'´i//i、゙'-',ン!ノ
  /   i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'';;;;;;;;;;;;i´     `  ,,.-, -r;;;、-ヽ;;ソ  /-r;;;、i
     /;;;;;;;;;;;;;;;;r_-_-、;;;;;;;i   i    `´.::: ̄`` ` ´,,,  ヾ ̄'i"
_,,,、   /ヾ;;;;;;;;;;;;;! r'´、`,|;;;;;;;i   し  ,;;;'" ""´   ."   \ヽ,
  ゝ-'´  ヾ;;;;;;;;| i./´ ) |;;;;;;;;;i                _,  ) .i
       i;;;;;;;;;i '`' (´_,!;;;;;;;;;|   ij          ゙'   (´  .i
       .i;;;;;;;;;i ヽ、_` ゞ;;;;;',、    U         , ー-ー 、 .i
        ヾ;;;;;;ヽ    ,i,ヾ;;;;!、      .::::  ,, .,,/'' ̄ ̄`i、,|
         \_;;;`;;ー--'´.i  `!;`'、_    ..::  ,;; ´   ,:::''''  |
           ヽ;;;i   .|  ~´'i;;'、,,_  .::  ;;;          .|
            i;;;i    |      ``     ,;;    .     i
281無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 23:17:50
鮮うほと閻柔はそういう仲
282無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 23:22:42
アッー!
283無名武将@お腹せっぷく:2006/03/06(月) 23:37:17
こんな所までTDNがw
284無名武将@お腹せっぷく:2006/03/07(火) 06:25:16
公徳公徳公徳
285無名武将@お腹せっぷく:2006/03/07(火) 15:25:39
そらそうよ。
286無名武将@お腹せっぷく:2006/03/07(火) 17:38:35
       ワー    ワー

. ┠∩ (⌒)             (⌒) ))     ワー
((┠| |  \\          //
   ( |    \\  ∧,,∧ _//
    \ \   \ \( ・ω・) /       
     \ \   \     /       ワー
       \ \  /   ノ  
        \ \/   ノ
          \    / 
           \  /
            | |
            | |
            | |
            | |
            | |_
    ≡≡≡≡ (__つ
            ┴┴'
287無名武将@お腹せっぷく:2006/03/07(火) 21:57:31
>>286
た、たいそう
う、美しい
288無名武将@お腹せっぷく:2006/03/07(火) 22:21:14
好みの別れるところであろうな
289無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 00:53:56
き、きょうは 美しい姫を見た
あ、争いを こ、好まぬ、、、
290無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 05:42:44
>>286、お前は美しい。すでにお前は伝説だ。
曹操が付け加えるものは何ひとつない。
>>286をこのままに縊り殺せ。
291無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 06:58:24
劉備の長男の公徳って長坂の戦いで死んじゃったのかな?
矢を受けてる絵はあったけど。
292無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 07:18:55
死亡確認!!
……ところで公徳は必要だったの?
曹操の曹昴、劉備の劉冀て
対比を狙ってるとは思うけど
293無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 10:51:18
第三の助っ人として医療で活躍するはずだったのにな。
「あの剣さばきはッ!?」
「知っているのか劉備!!」

因みにあと二人はは張苞関興。
294無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 12:02:56
しっかし蜀陣営って軍事参謀少ないな。法正と龐統しかいない。
曹操、荀攸、司馬懿、程c、郭嘉、李典、賈クが揃ってた魏陣営に比べると層薄すぎ。
295無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 12:41:38
だから長いこと放浪人生で弱小勢力だったんですよ
296無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 12:56:54
>>294
孔明
李典?
297無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 12:58:12
孔明は軍事参謀とは言えんな
298無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 13:14:22
漢中戦でちゃんとやっとるじゃん
正史ベースなら蜀陣営には黄権いるし
299無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 14:31:27
李典は楽進と張遼を補佐したやつ。どっちかというと武将かなぁ。
300無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 14:42:23
変態孔明のころに一緒にいた女達ってどこいったんかな?
黒人とか白人とかいたみたいだけど。
301無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 16:08:35
たぶん孔明の力で具現化していた妖精みたいなもんで、
孔明に力がなくなると共にどっかに消えちゃったんだと妄想
302無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 16:21:14
小さい宇宙人みたいなのは
シュルシュル〜と消えてしまったから、あんな感じじゃないのかな。
でなければ (ちゃんと人間だったら)
黒になった孔明が「これからは仕事に生きるから、キミらもういい」
って、解雇したのだろう。
303無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 16:22:18
あの黒人の女の子は、もしかすれば黄夫人かな?
そんな風に考えていた時期が、オレにもありました。
304無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 21:07:55
実は全部妾にしてたりして。曹操の真似で。
月英夫人も大変だな。
305無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 23:03:38
孔明ガールズが実在だとしたら、
黒孔明は彼女らを密偵・諜報要員として活用し続けたんじゃないか?
曹操にも忍者みたいな連中がいたし。
306無名武将@お腹せっぷく:2006/03/08(水) 23:48:53
タ♥ターン
307無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 08:02:24
あの孔明団の中のツインズ軍団は、全部
「人間ぽいの←→宇宙人(ネズミ)」
で対になってるんだよな。

子供ツインズ
老人ツインズ
で、
大人ツインズ(孔明と諸葛謹)
ということなんだろう。孔明と諸葛謹も老いたらじじいツインズになるのかなあ。
(魏に仕えた諸葛誕たちあたりはどうした……って気もしないでもないが)

にしても思うのは孫権はよくあんな顔の生物を雇ったな
308無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 09:20:41
>孫権はよくあんな顔の生物を雇ったな
呉には虎とか鷲とか鰐とか駝鳥とかがいるんですから驢馬の一匹ぐらい何でもありません。
309無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 10:53:59
むしろそういうのをコレクションしてます。
採用基準はデザイン優先です。
阿藤美姫も然り。
310無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 13:46:07
諸葛謹は、孫権になぜか寄ってくる動物のうちの一匹だったのか……w

あらためて蒼天が斬新な解釈の三国志だったことがわかったぜ
311無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 14:59:59
むしろ孔明も一皮剥けば
従者たちや兄と同じような人獣妖怪なのかもしれない。
いつぞや見せた股間のラフレシアが本体で。
312無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 15:02:11
あれが本体で、他が飾りだったのかーッ!
そりゃ黒くなるのも難しいことじゃないな
313無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 17:38:34
孔明のキャラは奇抜すぎたな。
批判が来たから聖人君子に戻したんだろうか?
314無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 17:46:48
後半孔明も奇抜さは減ったものの聖人君子じゃないだろ。
315無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 17:51:01
露出癖がなくなっただけっぽいからな
316無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 18:29:54
>>313
演義などにおける超人的なイメージの諸葛亮をいったん赤壁で否定しただけでしょ?
赤壁前のエピソードは半分そのために描かれたようなものだし。
317無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 22:09:25
残り半分はニイメンハオのために描かれました。
318無名武将@お腹せっぷく:2006/03/09(木) 23:29:59
甘寧こわい
319無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 00:03:19
張飛「饅頭こわい」
320無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 05:19:24
劉備「関さ〜ん、益徳のやつ饅頭嫌いなんだってさ。もったいないから二人で喰っちまおうぜ」
321無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 05:47:31
三国志は好きだけどマニアじゃない(知識はない)人間なんで、
蒼天にハマってもとの三国志についてさぐると(wikipedia回るていどだけど)、
演義や蒼天とイメージ違う人、そもそも出てない人がたくさんいて面白いね。
そもそも蒼天も、正史準拠で、演義とはだいぶ違う人物造型で面白かったんだけど。

楊奉とか糜竺とか(他にもたくさん)、こんな人たちいたんだなあ…と。


楊奉 白波賊の頭目(もと)。最初李カクについてたけど背いて、献帝に仕えて
 洛陽まで無事送り届け、車騎将軍の位まで授かる。でも今度は曹操と対立。
 董承や、部下の徐晃が、曹操に降り曹操に負けたので、
 袁術のもとに。(徐晃ってそうなんだ…)
 で縁術の部将として呂布と戦ったが、袁術の皇帝僭称に怒って呂布軍行って
 袁術を大敗させる。最期は、呂布に追われた劉備のだまし討ちをうけて死亡
 (なんて波乱万丈なんだ)

糜竺 陶謙が劉備に徐州を託したので劉備に仕えた陶謙の部下。
 そのあとは劉備の流浪に忠実に蜀まで全部付き従って、荊州戦での
 弟麋芳の関羽への裏切りに激怒して憤死(こんな人いたんだ)


張コウもこの人らへんていどの扱いになるか……と前半思ったけど、後半出演できたね
322無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 05:50:19
他にも
荀攸も実はもとは群雄志望っぽくて、蜀の太守になる予定だったのに、
任地まで辿り着けなくてwそこを曹操にスカウトされたんだとか

劉備が、曹操配下として朱霊と袁術討伐に行かされた時(その後徐州乗っ取り)、
朱霊だけじゃなくて、路招(ウシャシャ)も一緒だったんだとか

袁紹との同盟は、以前劉備が袁譚を推挙してあげた縁もあったからだとか(偉いのか劉備)

こういう一連を蒼天の絵やキャラで想像すると面白かったw

ていうか正史の記述を、「蒼天」のノリとキャラに落とし込むための
欣太が施すアレンジも蒼天の楽しみどころだったんだね。
もともと知ってる人たちには。

劉備の、呂布最期のときの「呂布を殺してくんなー!」とか、
曹操暗殺未遂のとき落雷で剣を手放したりとかも、
史実や演義のアレンジなんだね〜。
323無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 07:13:39
自分の日記にでも書いとけ
324無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 10:06:31
ジュンユウもトウタク暗殺の話は見てみたかったな。
325無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 10:09:30
そんな話になったら牛金を出さねばなるまい
なにせ東晋王朝の祖だからな
326無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 10:25:42
長々書いても蒼天の糜竺見落としている時点で(ry
ですよ。
327無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 10:37:56
蒼天で一、二を争うかわいい顔の男キャラなのにな!>糜竺
女性ファンがなぜ飛びつかないのか謎
328無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 11:09:40
妹だかが劉備の婦人として出てたっけな。
顔がそっくりの。
ていうか糜竺が婦人にそっくりだからあの顔なのか。
329無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 11:25:04
ほんと、GONTAは家族を似せるのがうまいな
呂布の娘は反則気味だけど・・・
330無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 11:43:43
孫権と孫堅はそんなに似てないような気がする。
孫権は碧眼青髭だったらしいし、本当に親子なんだろうか。
331無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 11:50:31
確かに、策・権・ヨウさんと似ているのに、(ついでにハツユキヤーも似てる)
孫堅だけちょっと顔が違うね。子供達に比べて渋いというかシャープというか
孫家の兄妹はオカン似か
332無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 11:52:42
つまり孫堅の実の子ではない
333無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 11:54:40
ビジュアル系王者で単に染めてただけとか。<孫権
334無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 12:02:00
凌統も赤毛
なにげに色つき髪の人物は珍しい
孫権・孔明くらい?
335無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 12:07:11
いや
策と初雪やは堅にそっくりだろ
権だけが似てない
母親ににたんじゃない?
336無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 12:08:44
馬騰・馬超の似っぷりに相当笑った
337無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 12:17:34
良いことを教えよう

孫権の眉を隠して見たら孫策にそっくりに見えた
338無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 12:20:13
>>334
歳のせいではないと思うから張遼の白髪もそのメンバーに入れたい
339無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 12:20:15
孫策、孫権の母親の呉夫人は、孫堅が脅迫してまでゲットしたほどの美人だったらしいぞ。
340無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 12:32:23
>>339
劉備も言ってたな、孫権の母親は美人だから娘も・・・みたいなことを
341無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 13:06:47
袁紹の息子の中に孫権が混じっていても気づかないかも
342無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 13:33:12
けど曹否の息子も一族の血引いてないのに
似てたけどな。
343無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 13:50:01
>>341
孫策「孫家は代を重ねるごとに壮大になっていく!!」
孫権「伯符!仮にも一族を率い覇を唱えんとする者がおのれの志を弟に託してどうする!?
孫権「覇業とは一世一代!おのれの生涯にて完結させるものだ!」
344無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 20:40:15
>>328
35巻の「その392」の表紙に弟の糜芳がいるが、遠目に見ても糜家の一員そのものだ。

関係ないが、ホウ悳は曹操に似ている。
345無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 22:21:50
耳をすませば

一顧だにしなかった
ものが
俺の中できらめき
うごめく

生きていくのが
なぜ
これほどまでに
くるしいのだ
346無名武将@お腹せっぷく:2006/03/10(金) 22:32:31
ああそうだった、金曜ロードショー忘れてた…
347無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 01:53:36
徐晃はトトロに似ている
348無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 02:04:54
負けずの徐晃 徐晃 徐晃 徐晃
不敗伝説 昔から逃げてる〜
349無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 02:12:11
逃げよう〜 逃げよう〜 私は〜全裸〜
逃げるの〜大好き〜 どんどん逃げよう〜
350無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 02:19:03
はだかの徐晃 徐晃 徐晃 徐晃

軽さが欲しいだけ はだかに限ります〜


不敗な物語♪
351無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 03:32:21
赤壁の前、曹操が川魚にあったって村で保護された時、丁奉みたいな子供が出てきたよね。
で、村長が曹操に女性を含めた財を献上した時に、丁奉みたいな子の母が曹操の腕を噛み
突然、涎を垂らしながら大いびきをかいたけど、緊張のあまり脳溢血になっちゃったって事なのかな?
だったらその子の人生、悲惨だなぁと思って。
352無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 05:10:50
そうですね!
353無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 11:54:03
噛まれたときは、曹操が半分孔明ワールドの住人だったからじゃない?
354無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 15:41:41
>>337
今それやってみた
本当は孫権も孫策に似てたんだな
355無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 17:56:44
長坂〜漢津での疑問

劉備の目前に漢津が見えてくるところ
 前方に月が出ているということは劉備は西に向っているの?

劉備が漢津から船に乗るところ
 右に朝日があるということは劉備は北上している?

あのあたり、劉備の方向がよくわからん。おしえてくだされ
356無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 18:25:38
山を迂回したり、橋にむかっているのだと思われ。
357無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 23:24:33
>>355
おまいは近所の川しか知らないんだな
そのまま真っ直ぐに育てよ
358無名武将@お腹せっぷく:2006/03/11(土) 23:39:42
文庫版まだーーーー?!
359無名武将@お腹せっぷく:2006/03/12(日) 00:19:22
クロニクルまだーーーー?!
360無名武将@お腹せっぷく:2006/03/12(日) 00:24:58
画集まだーーーー?!
361無名武将@お腹せっぷく:2006/03/12(日) 00:58:14
>>355
ゆとり教育の影響って深刻なんだな・・・。
362無名武将@お腹せっぷく:2006/03/12(日) 01:09:48
>>358-360
落ち着け益徳
363G:2006/03/12(日) 01:19:00
まだー!!
364無名武将@お腹せっぷく:2006/03/12(日) 22:53:24
(; Д ;) どわぁー
365無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 00:37:15
年端もいかぬ夏侯家の少女を拉致監禁強姦陵辱したり、
劉巴に素性も知れない戦闘馬鹿とは口をききたくないと完全無視されたり、
日頃から部下を虐待してた恨みで寝首かかれたりする張飛様を蒼天風に描いて欲しい。
366無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 01:03:10
>365
それ取り入れた時点で蒼天風じゃなくなる希ガスw

と言いつつ自分も関羽について同様のことを希望するけど。
367無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 01:12:45
蒼天の張飛は結構マトモだからなー
劉備や関羽より、割とチマチマしたことに怒ったりするのが「らしい」。
368無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 02:00:20
曹操が最後に興味を示した女である惇兄の末娘の顔を見てみたかった。
でも自分の娘がそういう目で見られてるのって父親として微妙じゃないのかな。
曹操ってエロくて有名だったんでしょ?
369無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 02:07:09
>>368
「最後に、いつもみたいな馬鹿話しよーぜ」って感じだったんじゃないの
にしても、一組くらい、夏侯家と曹家に縁組があってもよさそうなもんだけどな。
370無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 02:12:23
>>369
つ【夏侯楙】
371無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 04:43:10
似てる似てないの話なら趙儼とホウ悳だよな。
あと血の粛正の子らも似てたね。王粲とか。
ハゲの息子曹泰なんてそっくりすぎだww
372無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 13:08:24
>>370
夏侯楙のデータ調べてみて驚愕

・夏侯惇の次子で、曹操の娘・清河公主を娶る
・曹丕と仲が良かったので出世しまくりんぐ
・無能すぎて左遷される
・女ったらしで複数の妾をつくったため清河公主とは険悪に→清河公主と弟によって曹叡に讒言されタイーホ
・曹叡は夏侯楙を処刑しようと考えたが、周囲のとりなしでまぬがれる
・魏延に「臆病で策無しの男」と酷評された

ありえねぇ・・・
夏侯惇の子でこのダメっぷりは酷すぎ。というより親父の名まで汚してる。
こいつが蒼天に出てたらどういう扱いされただろうw
373無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 14:17:35
最後に北方へ亡命というか逃亡したのこの人だっけ。
374無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 14:59:15
顔は惇兄と似てて、ヘタレきわまりない女たらしか
想像つかねー
375惇兄:2006/03/13(月) 15:15:19
にんまあ〜〜

「ばああ〜、ぶあぁあ〜」

「笑ったよ〜〜、ほらあ。かわいいなあ」
376無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 16:21:06
劉禅がカエル跳びぐらいで済んだんだから、
夏侯楙も見た目山隆の董卓が女はべらしてるような絵で済むんじゃね?
377無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 20:29:05
淵の息子には優秀なのが多いんで余計比較されるんだよな
378無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 22:42:16
曹仁の息子が優秀じゃない
379無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 01:08:42
諸葛亮の息子は見てみたかったな
380無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 04:27:52
張紹が見たかった
あの顔で文官
381無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 10:34:25
>>376
>見た目山隆の董卓

よくわからないw
382無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 10:47:04
>>373
それは演義。
正史では処刑をまぬがれて司馬昭の代まで生きてたらしい。
383無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 11:53:42
演義の情報に振り回されてる香具師多いな…
wikiで全員分読んできなさい
384無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 12:39:21
なんか最後あたり圧巻すぎるな。このマンガ
最後がすごすぎて
原作者死んでからつまらなくなったっていう書き込みなくなったな。
385無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 12:48:38
>>383
wikiなんかを情報源に勧めるなよ
386無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 12:56:25
>>384
気のせいかもしれないけど、涼州編あたりから
また漫画のノリが変わってきた感じがする。
戦のシーンが、明るくて勢いのある雰囲気になっている。
(馬超編も、戦の雰囲気は、何かスコーンと気持ちの良い感じがする)

劉備がよく登場しているせいもあるし、
曹操がお茶目なじーさんになっているせいもあるし。
赤壁までに言われてきた「戦の終わりがなんかヘン」を
GONTAなりに変えてみたのかな?と感じられる。
その集大成が、せきさんの死なんではないか
387無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 13:13:33
漢中編の終わり方が一番変だったがな
388無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 13:14:30
ていうか淵がヘン
389無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 13:17:08
曹操退却も変じゃなかった?
あれだけ意気込んで曹丕に啖呵切って出ていったのに…
老衰を表してたのかな
390無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 13:21:55
塚、漫画としてはどうかな…という感じだけど
史実はあれどうなの?
曹操は淵の弔いにきて、シュッと帰っちゃった?
391無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 13:29:00
史実ではあまり弔いの気持ちはなかったんでないかな
392無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 13:37:38
>>391
なぜそう思う?
393無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 13:40:08
夏侯淵が死んだ時、曹操は声をあげて泣いた
というのを見たことがあるな
394無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 13:44:40
曹操って、実際も喜怒哀楽が激しい人だったんだね
皿に頭突っ込んで爆笑とか
蒼天みたいなイケメン風ではなく、もうちょっと愉快な印象だけどさ
395無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 14:40:41
>>394
加藤茶の顔の曹操を想像してしまった
396無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 14:44:36
竹中直人みたいな曹操だったら・・・
397無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 15:08:49
>>396
やってる事やなんかを見てると、結構イメージが近いかもな。
漫画やゲームでは信長系だけど、実際は秀吉のほうが近いかもしれない。
398無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 16:00:57
曹操の漢中制圧が建安20年11月
夏侯淵漢中駐屯が建安20年12月
劉備の漢中侵攻が建安22年の終わり頃
曹操の派兵準備が建安23年7月
曹操の長安入りが建安23年9月
夏侯淵の戦死が翌建安24年の正月過ぎ
曹操の斜谷到着が建安24年3月
長安帰還したのが建安24年5月
劉備の漢中王即位建安24年7月
関羽の北上開始も建安24年7月
于禁と七軍降伏が建安24年8月
曹操の洛陽到着が建安24年10月
関羽死亡したのが建安24年12月
曹操に首が渡った建安25年正月
洛陽で曹操薨去が建安25年正月
こうして見ると蒼天ではあまりわからないが結構間延びした状況なんだな
399無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 16:39:40
曹操って才重視って割には要職を身内で固めてるような気がする。
400無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 17:54:39
>>386
涼州編の途中からタイトルの書体がゴシックになったね。
401無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 18:30:55
>>399
身内以外にも要職についてるヤシいっぱいいるじゃん。
曹操の身内でも要職につけないやつは多いだろうし。
能力が同じくらいなら身内のほうを優先することはあるだろうな。
402無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 18:54:34
>>390
蒼天と大筋は同じ。
淵の弔い合戦に来たものの、劉備は篭城して出てこず、やむなく撤退。

太祖はそのまま自ら漢中に着陣したが、劉備は高山に楯籠って戦おうとはしなかった。
太祖はそこで漢中の諸軍を引き揚げさせ、張コウも撤退して陳倉に屯した。
403無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 20:20:39
淵って銅雀台の落成式のときいなかったのか。いたのは曹休かな?
404無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 20:22:15
唯才を体現したのは劉備だからな、実際は
曹操は劉備をパクっただけだから中途半端
405無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 21:25:46
劉備っつーか、その辺の山賊でも食堂でも犬賭博でも、実力あるヤツを使うのは当たり前だな。
曹操の唯才とは次元が違うが。
406無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 21:57:30
むしろ生き残るために使わざるを得なかったような……
407無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 23:04:40
劉備も荊州からは、実力より先に名士重視となっちまったけどな。
そして急成長して蜀を興せたのだから何たる皮肉。
408無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 23:14:02
人脈やお金も才のうちだ
409無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 23:20:43
家柄、評判などでは明らかに劣る関・張を優遇し、遥かに若い孔明に頭を下げ、一武人だった魏延を抜擢し、元敵将でも広く受け入れ、あまり人品という面ではよろしくない法正なんかも能力本位で使いこなす

親戚優遇の曹操とどちらが唯才なのかっちゅーこっちゃ
410無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 23:24:37
親戚優遇というか親戚に有能なのが多かったからじゃね。
411無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 23:26:11
>>410
蒼天ではな
412無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 23:27:49
>元敵将でも広く受け入れ
その理由は>407

いろいろ突っ込みどころあると思うので俺より詳しい人ヨロ
413無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 23:30:00
孔明、ホウ統を登用したのはホウ徳公の荊州の“名士”人脈からだな。
414無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 23:31:08
元敵将の受け入れっぷりなら曹操の方が凄いだろ。
息子と自分を殺そうとした奴らを受け入れ優遇したんだぜ
415無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 23:44:46
反乱した昌キも一度ゆるしてるね
416無名武将@お腹せっぷく:2006/03/14(火) 23:53:03
呉の孫権なんかは名族重視だよな。
周愉とか陸遜とか。孫権は結局旧体制なんだよな
417無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 00:04:14
劉備も地元の豪族を登用してるよな。
費氏とか、降将の呉懿とか、李厳もそうだっけ?
418無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 00:05:41
おまいら、蜀マンセーの演義厨>409の夢を壊すなよwwww
419無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 00:15:44
>>409
劉備って親戚筋の人材がいたって話は聞いたこと無いな。
子も少なかったし。
親戚とか家柄にこだわるほど人材選択の余地が無かったとも言えるだろ。
420無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 00:16:21
曹操が唯才じゃないという現実を受け入れられないのか…
421無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 00:17:42
そもそも遠く故郷を離れてる流れ者の劉備にゃ、要職に置ける親族が手許に居なかったんじゃないのか。
それでか知らんが、豫州からの付き合いとは言え、同姓で話がうまいってだけの劉エン(王炎)を要職に置いたりしてるし。
422無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 00:20:25
>>420
× 曹操が唯才じゃないという現実を受け入れられない
○ 劉備が唯才というのは考えが飛躍しすぎ
423無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 00:22:51
>>416
ていうか江南の豪族たちが盟主として
董卓討伐などで名を上げた孫家を担ぎ上げてるようなもんなんで
そのへんはしかたがない。
呂蒙や甘寧を取り立てたりもしてるんで名族ばかりってわけじゃないけど。
424無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 00:34:34
当時まともなエリート教育を受けられたのは名族だけでしょう。
結果的にほとんどの2世達はさまざまなボロを出してるとは言え、仕方ない気がする。
蒼天ではギフー一派にそのあたり語らせてるし、蒼天曹操は自分の力及ばずって
感じがするよ。「自軍の戦さえ冷えた言葉で語るお前らにはわからねえ」って
425無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 00:35:20
漢中が鳥のあばらっていったのは曹操じゃないの?
426無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 00:40:38
孫呉は孫氏が豪族に祭り上げられて成り立ってるが、孫権は寒門の人物を妙に重用している。
周泰、DQNの潘璋、甘寧、朱桓(この人は寒門ではないが)
427無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 00:42:04
そう
そんなとこに夏侯淵を置いたということは…
「あんな既知貝どーなってもオケ」
428無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 00:52:50
淵は素晴らしい功績なのに死に様と劉備・曹操の評価のせいで損してるよな
劉備の評価は自軍に「まだ気を引き締めとけ」って意味だろうけど
429無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 00:54:42
その二英雄がそろってああいう評価した以上、何かあるんだよ、そう評価されるだけの理由が。
430無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 01:13:13
と言うか淵は比べられる相手が悪すぎだろ
劉備には張コウと、曹操には韓浩と。
431無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 01:14:09
淵は攻めが得意な将で、守りは不得手だったんだと思うがどうか。

漢中を守らせたのも、江陵を援軍なしで守らせて曹仁を成長させたのと同様のこと?

江陵に援軍送らなかったのは曹仁を成長させるためって蒼天解釈を、
今までは曹操マンセー漫画のマンセー解釈だと思ってたけど、そうとも言い切れない気がしてきた…
既にゴン太の術中か!?
432無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 01:16:03
まあね

でもあの頃は曹操ボケ始めてるからなあ
あてにならんかも
于禁を非難しホウ徳を称えるなんて老害と言ってもいい
433無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 01:44:45
あれは別に普通じゃないか?
ホウ徳と比べて于禁劣るなんてビックリだおって言っただけだし
434無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 01:50:58
蒼天風に考えれば
曹操は侠に憧れているというか、好ましく思っている節がある。
蒼天ホウトクの言動を見ると、馬超とは合わなかったが
侠っぽい思想があるような感じがする。
(馬超への説教や、成公英と下るあたりもそんな雰囲気)
なので、ホウトクを評価している…

ってのは妄想です、ごめんなさい。
435無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 04:25:24
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
436無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 04:27:40
もともとホウトクのイメージはそんな感じだと思う
437無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 04:50:20
>>434
蒼天風に考えるなら、曹操も若い頃は爆裂団してたんだから、侠の考え方があっても不思議ではない。
438無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 09:17:23
>>428
張コウはもとより、まだ曹操軍の本隊との戦いがのこってるからな。
439無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 09:43:33
>>412
博望で夏侯蘭を生捕にした時、趙雲は同郷だった事から彼が法律に詳しい事を知っており
劉備に「彼は法律に詳しく軍規を正すのに用いてはどうでしょうか」と進言し受け入れられた
曹操の漢中征伐に随行した王平はそのまま劉備に降伏した
劉備はすぐに牙門将に任命した
黄忠は曹操に稗将軍に任命されていたが、劉備が荊州南四郡を平定すると劉備の配下になった
蜀臣の内、元劉[王章]配下は元敵将
440無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 10:06:27
>>428
曹操は淵をどう評価してたの?
「お前の妙才をみたい」っていったのしか知らないんだけど。
441無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 10:21:27
>>440
「将ともなれば時には臆病でなければいけないのだぞ」みたいに猪な淵を注意していた。
442無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 10:26:03
>>439
そのくらいどこの陣営にもあることじゃん。その程度で唯才?
その中でも夏侯蘭は同郷のよしみだし。

なんでそんな必死なん?
443無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 10:32:41
朝から元気ですね>>442くん!

もみもみ
444無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 10:35:48
>>442
同郷の誼ではない
「法律に詳しい事を知っていたので」と書いてあるだろ?
また、その後趙雲は仕事上以外で彼とは付き合わなかったとある
仕事上以外で付き合わない程疎遠ならば、誼なんか普通通じない
つまりは能力第一
445無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 10:44:09
>>437
関羽スキスキだからしょうがない
446無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 10:46:35
関羽好き好きだし、爆裂団だしだけど、
曹操が侠について語る場面ってあんまりないね。
447無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 10:55:34
呂布を殺せと進言したのは劉備
448無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 11:24:54
>>447
んな進言は蒼天だけな
蒼天的には呂布を殺す理由が生きていても可哀想だから、かな
449無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 12:41:24
まるで話が噛み合わんぞ!
450無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 12:53:04
>>448
ま、確かに劉備は殺せとは進言してないな
丁原や董卓に呂布がどう仕えたのかご存知ですかって言っただけで
451無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 12:59:06
蒼天のほうが直接的でいいな
452無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 13:20:04
>>439のような採用の仕方は曹操がやれば唯才のようだが
劉備がやると人手不足にしか思えない罠。
453無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 13:37:12
>>452
本質を見抜く曹操が劉備のやり方を評価しパクった。
454無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 15:09:58
>>440
妙才を見たいって、淵の字が妙才じゃ?
あと曹操が関中に淵を置く時に、
「側近である韓浩を置いたら俺が戦を出来なくなるから淵を置くお(;^ω^)」と言ってたりする
455無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 15:21:03
>440
それ演義のセリフだった希ガス
456無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 15:47:54
>450
ソレ、「孟徳ちゃん、殺しとけ」って言ってると思うw
457無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 16:07:15
>>456
言ってない言ってない
劉備は、呂布は常に裏切るよって事を示しただけで
判断したのは曹操
458無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 16:12:42
それってカクが曹操に「後継者は袁家を見たらどっちが正解か分かります」
って言ったりしたのもカクは進言してないって言う見方なのかな?
459無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 16:13:38
「言ってないもんね!」って後で言えるようにするための
お偉いさん発言みたいなもんか
460無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 16:13:59
>>457
文面をそのまま読むんじゃなくもっと体で感じるんだ
461無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 16:15:13
と言うか進言じゃなくて助言なだけだろ?
462無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 16:38:15
>>458
ん?賈クの話はそうじゃないが?
「袁紹や劉表の事を思い出しておりました」と言っただけ
賈クはその手のドロドロした事を嫌って明言しないタチだからな
463無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 16:41:58
>>462
「ハブられた長男が国を乱すから、長男以外を跡継ぎにするなら長男をちゃんと殺せ」という教訓を読み取ることも可能だしな

聞き手曹操の深層心理によって意味が変わる高等なテクニックだ
464無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 16:43:21
進言も助言も重さは大して変わらんはな
465無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 16:43:53
長男殺したら殺したで後継争いが泥沼かするだけだと思うがな
466無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 16:46:49
殺し方によるんじゃない?
467無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 16:46:50
>>465
漢の景帝みたいに後継者すげかえるときは前の候補を消すのが正しい
劉封とか孫和とかそんな感じ
468無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 17:06:16


        , - ―── - 、
       ( まだ寒…… )
         `yー───‐ '



    . . :                 : . . .
   . .: : :             _  i::i:. :. :. .
   . :士l ,,rー- 、         ,'、,-、 ヽ|士士:.:.. .
   .. _|彡,・ーヾ〉、     i〈 _ ‐'〉:ゝ__ ... .
     .:/ ,、i|レ\ >    rー'/  ,i`ヽ _ .. . .
    .:Οフ-, ,- O'、   (´", へ .,ソ l::. . .
   ― ー-'、)-―''´   ..:`(_ノ ー し'_ゝ ─
469無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 18:39:26
>>444
その元ネタって趙雲別伝なんだよな。
趙雲が蒼天曹操みたいに大活躍する、あれ。
470無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 19:17:06
趙雲別伝といえば二重アゴという記述
471無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 19:50:45
>>454
淵の字にかけた駄洒落を曹操が言ったらしい。
472無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 19:51:39
趙雲別伝といえばおはようございます
473無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 22:27:47
>>468
最初見た時、どこがどうなってるのかよくわからなかった
474無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 22:29:38
>>469
何故か趙雲別伝は正史の註釈に入っててもネタ扱いなんだが
そんな事言ったら三国志は註釈なしで読めって言ってるようなもんだ
475無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 22:34:50
>>474
極論に走るな、馬鹿!
正史の中にも信憑性の高い記事、低い記事さまざまある。
すべて正しいか、すべて間違ってるかの思考回路しか持てない人間には歴史は語れんよ。
476無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 22:39:14
誰が陳寿のように語れといったッ!?
477無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 23:47:24
だって、語るなとも言ってないじゃないか。
学校で先生に誰が喋っていいと言った!と言われる度に心の中でこう思ってたよ。
478無名武将@お腹せっぷく:2006/03/15(水) 23:49:32
語るに落ちたり!
479無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 01:41:05
誰が駄々っ子のように語れといったッ
480無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 01:50:34
  |::::::/      ____      ヽ:::::::::|
  |/   ,,、 -‐''",、ァ ii .i; 、、二_'‐、   ヽ::::|
  |  ,ィ,r'''''"""""     `゙゙゙゙゙゙゙ヾ、 、  ヽ!
  |/l / .._,,,,,,,,,,,,,、 、  ,  _,,,,,,,,,、. ` ゙i.、 |
  |;ソ|  'fL、==-` 丿  '、 "-==,ゞ  ヘ`!
  ノ,,,_|  。〈   /'"     `'ーヽ   ゙i ,, l、, ヽ
. /| /! ・(   /  , ,.r、 ,, .   ゝ.  ヘ |">,ヽ
". | i |  i ;' /   `´  `゙   | ;  i" |/ | ハ
. /| '、」 ' 'ノ  ! u   ___    ! '.  | |::)|! リi
/ハヽ;| /  l   ,.ィ''''''''''''''ヽ、  { ,  ノ レ'l l ヘヘ
/ ゝ、,| } ,'/.  /,、--"'‐"'-、ヽ lノ ; iu !_ノ ヽヾヾ、
   /::l, ! ;. 〉 /、_____ヽ,l { ´ .l l::i ヽ ヽ \ `ァ
   V ヽ l ; } `ー'''"""````'''ー┘l  ! /、ヽ ヽ ヘ  `
'    |ヾ, ' {    ━━━   ! /, '! ゝヽ  丶  \
 / / | \l           l 〃 |ヽ  ヽヾ  ゝ
  /  |  u \,    .iii    /u  |_ヘ ヽ  丶、
 /.  /|   ij マ`'''''′`''''7"    | ヽ ヾ 、 ヘ ヽ
ノ/. i │、  '  ';;;;;;;;;;;;;;;;;/     .:.| /__ ヽ ヘ  \
,,、ィ/| i:! l;i    ';;;;;;;;;;;;;;;'      | .ハ `‐--
. / l l:i ; l! U   ';;;;;;;;;;/  ;  i  / l ヽ  \
/  | ll ; l!     !;;;;;;;'  ;  l U/ l  l   ',
   ヽ'i "ノ   .   i;;;/  〈   }/ ノ   !   ',
    ',',′   ミ、.  リ゙    , ノ/ /    |    ',
481無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 02:08:16
最終話、号泣しちったよ。ならばよし!の後。ブワッ(′;ω;`)
482無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 03:23:57
モーニングがちょっとつまんなくなった
483無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 04:17:07
しょ しょ しょ しょ しょ しょ しょ しょ しょ しょ しょ しょ しょ しょ しょ しょ しょ 
484無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 04:46:14
曹操軍本隊との漢中争奪戦で、篭城策で曹操を撤退させたが、これは諸葛亮の策だったの?
485無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 05:00:07
teiiku
486無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 05:13:22
この劉備はいいな。ちょっと化け物っぽいけど。

ttp://segadirect.jp/Catalog/CustomPages/images/sangokushi_goods_ryubi.jpg
487無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 05:46:54
最近くそみたいな三国志漫画を見るたびに
蒼天はおもしろかったんだなと思う。
488無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 07:45:34
>>486
張角って書かれても違和感ないな
489無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 09:15:22
ふと思った。
呉には鷲公とか仁とか諸葛瑾とか机両断時の野生の王国とか猛獣珍獣の類は多いが家畜・ペットの類は全然出てこない。
他は朕とかブーちゃんとか張飛に食われてる豚とか弱いブーちゃんとか出てくるのに。

しかしこの漫画に出てくる豚はどいつもこいつもいい顔をしているな。
490無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 09:43:15
呉絡みで民の暮らしとか巷の場面がたまたまなかっただけかと。
491無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 10:27:17
なんか三国志読みたくなって今「英雄生けるべきか死すべきか」
を読んでるんだけどなんかもうひどい。
南征で趙雲たちが虎とかが襲ってきただけで何もできずにボロ負けするし
武装してて猛獣倒せないなら相手の兵なんかもっと倒せんよ
それで数百人死者でて孔明に言ったら
「相手が猛獣あやつるのは聞いてた。これを使いなさい。」
最初に言え。何人死んでると思ってんだ。この孔明が猛カク逃がしたせいで
人しにまくってるのに作中じゃなぜか魅力的な人物として扱われてるのも
納得いかない
492無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 10:29:25
>>486
デカスロンの人かな?

動物というと、カクカクは鳥好き
493無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 11:47:51
ttp://www.sangokushi-taisen.com/list_sh_03.html

PARE ENGINEって人みたい。

494無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 11:56:07
>>493
へー、さんきゅ。
漫画家ではないみたいだね。

それにしても川原のカードは何度見ても笑える
495無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 13:25:19
諸葛亮孔明のカードが武力8知力1ってのはなんでだ
三国志大戦やったことも見たこともないから理由が分からん・・・
496無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 14:05:04
>>459
孔明は他にも何枚かあるよ。
武2知10とか。
497無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 17:41:02
ネタカードだもん。アゴナシゲンと俺描いてる人だよ
498無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 19:20:36
>>491
武装(除銃器等)しても人は虎にはかなわない。
それが現実だよ。
漫画の読みすぎ。
499無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 19:26:38
そういや、劉備が蜀入りした際に、こんな光輝いてる土地がどうこうと言ってたが、
四川盆地って年中霧が発生していて日光もロクに当たらないし洗濯物も乾かない土地なんだよな。

金銀財宝が溢れてるし民は戦争を知らないし、大耳じゃなくても奪い取りたくなる土地って意味なんだろうけどさ。
500無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 19:29:21
>>498
誰がゲーム脳のように語れと言ったッ!
501無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 19:41:29
蒼天が休載しまくってた時にさんざん叩いたが、
今となってはもう少しローペースでもよかったと思った。
いざ終わってみると楽しみが減った。
もう少し続きが見たい気持ちはあるがあれはあれで綺麗に終わってるからいじって欲しくない。
何なんだ…

で、他に面白い三国志漫画はないですかね
502無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 19:46:09
覇ロード
503無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 20:03:27
溢亀頭先
504無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 20:17:50
あれは巨乳すぎて孫策ではない
505無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 20:41:43
http://www-users.york.ac.uk/~fj102/photo/beautiful%20china.htm
これでもそう思う?
ロケーションは四川省らしいよ
506無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 20:47:52
>>505
これって全部本物?夕日の段々畑の影が不自然なんだけど
これ全部CGじゃないならすげー土地だな
507無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 20:49:51
横からの視点でなくて山の上からの視点で撮影してあるからちょっと違和感あるかもね
508無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 20:50:53
509無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 21:00:09
今気付いたんだけど周泰ってほっしゃんに似てない?
510無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 21:11:28
>>505
念のために突っ込んどくが、桂林は四川省じゃないぞ。
四川料理に辛いのが多いのは、霧が多く湿度が高いんで食欲を増進させる必要があるからだ。
511無名武将@お腹せっぷく:2006/03/16(木) 23:31:24
>489
劉備初登場の回、劉備とおなじくらいあの
「オイちゃんが我が子のように可愛がったブーちゃん」が印象に残ったのは俺だけか

あんな幸せそうな死に顔は他ではゴールデンラッキーでしか見れん。
512無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 10:25:46
オマエだけ

どうだ満足か
513無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 15:15:51
魏国ができれば、今は混然としている漢の正規軍と曹操軍の位置づけがきちんとなる。そして国公の威光は内外に残る謀叛の火種を激減させるだろう

ジュンイクこんな事言ってたけど魏王になってから謀叛おきまくってるよね。

514無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 15:40:11
ジュンイクだっけそれ?
どっちにしろ、魏国は曹操と曹操の部下のために存在してるんだから、叛乱が減るとか正規軍の位置付けとかいうのはもっともらしい理由付けでしかないからね。

だいたい漢と魏という一国2制度の方が変なわけで
515無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 15:41:52
献帝「だって曹のお爺ちゃんが『天子になるのなんてヤダヤダ』って言うんだもん」
516無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 15:57:57
だよな
一国2制度は曹操のわがままだし
517無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 16:01:25
つか
やっぱ一国二制度って変じゃね?
→禅譲して漢なくしちゃえば良くね?

と思わせるための策
518無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 18:30:23
「天子にはならない」「死後の事はどーでもいい」って蒼天曹操は言ってるけど
実際は>>517みたいに考えてたのかな
519無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 19:12:59
しかし、自分の死後の為に50歳60歳になっても自ら兵を率いて東西南北駆け回るのも妙な話だよな。
その気があったんなら袁紹破って中原を支配した時点で禅譲を強要してても不思議ではない気がする。
520無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 19:59:43
いや、漢帝国はもともと郡国制だから、制度そのものには歪みはない。

ただ、魏国の王(曹操)が皇族以外の出自で、かつ、漢帝国の国政を牛耳っているのが、
反曹の人達には我慢がならなかったんじゃないのかな?
521無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 20:26:03
>>520
それは屁理屈。
異姓王という時点でおかしな存在。
さらに魏国の王や将軍が魏国外に出て戦闘に従事するなど、漢本来のありようではない。
魏公封建は漢の権威を大きく損なう事件なんだよ、間違いなく。

あと、どうやら袁紹倒しただけでは禅譲は無理らしい。
現実には蜀以外は平定または従属させた段階でやっと禅譲が本格的に議論されている。
522無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 22:11:44
>>519
理解できないからといって曹操を自分のレベルまで下げて考えるから余計に理解できなくなるんだよ
523無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 22:36:22
結局曹否のせいで曹操の評価落ちたんだよな。
曹否がうまく漢立て直せば曹操は英雄になってた。
524無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 22:54:19
流れをぶったぎってすまんが、
李通が万億って呼ばれてるのには
なにかソースがあるの?
字は文達だし・・・。
525無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 22:55:55
『魏略』に言う。李通の小字は万億といった。
526無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 22:56:06
>524
幼名。
527無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 22:59:49
>>525
>>526
dクス
528無名武将@お腹せっぷく:2006/03/17(金) 23:40:56
>>523
もし漢が立て直ったら曹氏があぼんされると思うけどね
529無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 00:08:06
>>528
曹一派がうまく要職を占めれば大丈夫じゃね?
もちろんそのうちあぼんはされるがな
530無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 00:53:12
>>529
その場合、曹操は英雄と呼ばれるが残された一族や子孫はあぼんの時に三族誅殺されるから悲惨。
531無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 01:24:46
曹操一代の統一が不可能になったからこその魏公、魏王だしなぁ
もしそのまま統一できたら漢という名前のまま、禅譲しちゃったかもね
532無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 01:30:48
>>531
王莽は新都侯でしかない状態で禅譲を受けて新を名乗っているよ。
王に封建されていない異姓の人物が禅譲により天子になった場合でも別の国号になる。
曹操がもし魏に封建されずに即位したら…費亭侯だったから「費」?
533無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 01:35:47
   \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \費っ・・・なんなんですか?
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \      この国は!!!
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
534無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 07:30:13
曹操だって自分は文王だなんて言ってたんだから、自分の子供が帝位につくのはわかってたんでしょ。
535無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 08:12:43
陳イに対して使われた指に付ける拷問の道具ってトゲがあるから、
・身体が痒くても掻けない
・うんこしたらお尻拭けない
等でイライラして精神崩壊する。
でおk?
536無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 08:44:45
そういや銭申をよく捕まえられたな。チンパンジーだって人よりずっと力が強くて身軽なのに。
あ、そうか。チンパンジーに似た顔の子供だったのか!
537無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 09:08:04
はいはい。チンパンジーは天下無双だから人間に捕まるわけも殺されるわけも無いのね
君は物知りだなぁ。すごい、すごい
538無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 09:13:34
>>536
弓矢
539無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 09:16:39
バナナに毒を仕込んだんだよ!
540無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 09:59:57
そんなバナナ
541無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 12:13:34
バナナはおやつに入るんだすか?
542無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 12:27:18
曹否と孫権って愚帝だよね。なんか過剰に持ち上げられてる。
543無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 12:31:27
曹否とか書いてる君よりはマシだろうね
544無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 12:54:19
曹否は>542のオリキャラだから愚帝でおk
545無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 13:04:17
曹子植が蒼天のオリキャラなのと同じだな
546無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 13:50:36
>>543
>>544
ヒの字が出ない。

まあけど愚帝でしょ。
547無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 13:59:59
理論の展開ができない人だな。
548無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 14:05:11
>>546
根拠は?
549無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 14:07:03
子桓はすぐ死んじゃうとことかじゃないかな?
550無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 14:10:24
曹丕の能力と寿命を関連付ける理由は?
551無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 14:10:27
長生きした孫権が名君という結論ですかね
552無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 14:12:55
>>550
在位が短すぎると、引き継ぎが難しくなるから寿命は重要だろうな
曹家の不幸は、二代目、三台目君主が連続して短命というところにあるだろうな
そーゆー場合はたいがい乗っ取られるわな
553無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 14:14:51
曹否が帝位になんか着いたから世の中が乱れたんじゃん。
それに曹操の思想も受け継いでなかったし。
孫権は大局を把握できずあっちついたりこっちついたりで
蝙蝠じゃん。
554無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 14:20:09
曹操はどうなんだ?
大局を把握できずに赤壁・関中あたりは可笑しいぞ
555無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 14:22:53
蒼天では赤壁あたりの曹操は狂人だったな
長江くだりとか
556無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 15:37:01
だが其れが良い
557無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 15:46:04
漢中は「俺にも暴れさせろ」ってダダこねて出てきた感じがあったから
その後の関さんに「うらやましいぞ」って言うところに繋がってるみたいで、別にいいかな。
荀ケが死んだ後くらいから、曹操がカヤの外でつまんないと思ってる感を
出しているように見える。
558無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 15:46:26
>>553
乱れてない
曹丕が今高評価されている理由は
・王即位>遷都>禅譲をほぼ一年の間に行い、尚且つ国内にはさしたる騒乱も起こさなかった事
・典論論文で文章の地位を確立した事
この二点が主な理由
どちらも曹操にかなり影響を受けた事跡で
>それに曹操の思想も受け継いでなかったし。
これはとても的外れの考え
外交的には孫権に上手くしてやられた感があるけれども内政的には名君の類だぞ

孫権は孫権で大局を把握出来ていた
把握した上であれが取り得る最善の行動だ
559無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 16:01:13
>>557
今の流れを読むと正史の話じゃないのか?
560無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 16:37:22
>>558
曹否が帝位に着いたから孫権も劉備も皇帝になったわけで内政だけできても愚帝。
内政しかとりえないなら皇帝になんかならなきゃ良かったんだよ。
後孫権が関羽裏切ったからいつまでも3国状態が続き呉は沈んだわけだから
大局見えてないね。愚帝
561無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 16:40:24
呉は三国の中で一番長く生きてますが?
562無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 16:44:23
>>560
孫権が帝位に就けたのは曹丕の外交上のミスが原因
曹丕帝位=孫権に即位の口実となった訳ではない
内政しか取柄が無いなら〜ってのは完全に的外れ
地位と時流が曹丕の帝位に就かない選択を許さない

孫権が関羽を裏切って江陵を確保しなければ呉は敵対勢力に常に川上を取られるという
孫策以来の防衛構想をふいにする大問題
裏切らなければ呉が独立国家として存在もできなかった
563無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 16:51:13
>>562
曹否即位が孫権即位に影響を与えなかったはずがない。
曹否が即位したから劉備が即位し誰でも皇帝になれる風潮を作った

あと江陵を確保するだけなら関羽を殺す必要はなかった。
あの裏切りで蜀と呉はその後も揃っての北伐ができてない。
また呉は蜀が倒れたら魏にやられるのがわかってるのに
北伐を熱心にしていない。愚帝
564無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 16:59:24
>>563
逆なんだよ。
曹丕が帝位についたから、対抗上呉も蜀も皇帝を頂かなくてはならなくなった。
周辺諸国の外交手段を著しく狭めた点においては正解だよ。
565無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 17:00:40
あと、呉に逃げ込んだ中原の人々も戦乱がひと段落して故郷に帰ったのも大きい。
呉末期の兵力不足は深刻だぞ。
566無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 17:14:34
ま た 曹 否 厨 の 降 臨 か ! www




ちゃんと曹丕ってかけよ。
愚帝とか理屈こねないで、きちんと評価できてからにしような。
567無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 17:15:09
馬鹿にする意味合いで曹否って書いてるのでは?
568無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 17:18:51
自演はウザいぞ。
569無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 17:35:49
>>567
それ考えすぎw
ただ単に辞書登録してないか、変換がめんどくさいだけな気がするww

>>568
自作自演に釣られないでくださいね^−^−^
570無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 17:41:04
>>563
わかってないな〜
関羽は劉備配下では唯一大規模な船団を率いた経験のある将軍なんだよ
そんな将軍を生かしたままにしてみろ
来るべき蜀の攻撃を陸遜の作戦では防げなくなる
関羽の生死は作戦上重要なの
本当にアホだな〜
571無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 18:21:56
>>563
とりあえずこれだけは誰もが分かってるはずだから言っとく
蜀が魏に降伏しても呉は魏に滅ぼされてない
572無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 18:31:30
曹丕や孫権で愚帝になるなら
他はどうなるんだw
573無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 18:35:03
悪いところしか見てない悪感
しかも自分が理解出来ない=駄目駄目 って考えてそう。
574無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 18:38:18
煽り抜きで、
漢字変換すらまともにできない、しようとしないヤツに
皇帝の賢愚を評する才があろうはずもない
575無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 18:40:19
愚帝とは司馬衷の為にあるような言葉なんだよ。

「米がないのなら肉を食べればいいのに」
576無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 19:00:14
司馬衷にもなんか美談があったような……
なんか家臣の血がついた着物がどうとかこうとか
577無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 19:28:43
着物に家臣の血がついたら女装しればいいのに
578無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 20:07:54
女装ネタ、ゴンタだったらどう描いたろうな
579無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 20:28:55
16巻官渡までの曹操と、その後最終巻までの曹操ってくっきりキャラ違うね。

前半曹操
宇宙一完璧かつセクシーな男。敵の策略や、軍師の言うことも、
全部曹操には事前にわかっている。
一見失敗や愚行や残虐行為に見える事跡も、実は全部曹操の計算か、
ちゃんと意義があったか、自分本人でそうしたいと思ったから。
他人の行動にびっくりすることはない(全部わかってるので。反応も苦笑程度)。
他人への影響力はすごい。

後半曹操
派手で声がでかくてバカでハタ迷惑な強烈オヤジ。
思いつきで行動してよく失敗する。他人の行動に次々びっくりさせられる。
微笑ましい。
他人への影響力はすごい。

…ボケたってことかな。16巻のセクシー曹操でも45歳だけど、
17巻でいっきに十年も年とっちゃうもんなあ。
後期の曹操もすごくゴンタが好きなキャラっぽくはある。
晴郎化したっていうか。
580無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 20:35:08
蒼天曹仁って最初と最後じゃ別人じゃないか?
581無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 20:40:49
別人28号
582無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 20:45:05
劉備も全然違うヤツになっちゃってるね
583無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 20:46:22
ていうか曹仁が関羽とあそこまで戦えるようになるとは思わなかったよ。ただ、その
せいで徐晃の見せ場が少なくなったのは残念だ。
584無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:11:45
そういえば曹沖君は結局出演しなかったな。
彼を書くと曹操に
「曹沖の死はわしにとっては不幸だがお前(曹丕)にとっては幸福だなぁ」って
言わせなきゃならなくなるから止めたんだろうか。
585無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:20:50
>>584
その言葉がそんなに重要か?
別に登場しても言わなくても良い気がするんだが・・・
高順なんて殆ど無意味な登場だし、喋りまくって死んでるし
586無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:24:04
ゴンタ曹操のイメージには合わないと思うんだが。
曹昴戦死のときはほとんど取り乱させなかったんだし。
587無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:25:39
>>585
曹丕を歪ませた決定的な一言として必要
588無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:32:01
教科書や試験にも出るようなエピソードの持ち主なのにな>曹沖
589無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:33:00
曹操が曹丕を変えてしまったことにするのか?
それなら曹操は曹操、曹丕は曹丕じゃなくなるじゃね?
590無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:33:27
>>586
前半曹操にしては最大級に取り乱したキガス
591無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:34:41
>>588
三国志で教科書などに出るの曹家ばっかだしな
鍾繇、司馬炎なども出るけど
592無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:34:53
ぶっちゃけ曹昴は曹丕よりも愛されてたと思う
593無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:36:17
>>592
長男だもん
曹丕でさえ曹昂は好きだった
594無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:37:31
>591
志村ー、陳羣、陳羣!
595無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:39:02
確かにあそこで死んだのが曹丕だったら
あんなに悲しまなかったかもね
596無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:39:43
宛城の時って、曹丕もいたんだよな。
597無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:39:45
>>592
曹昴の最後は凄まじいほど武人だもん
598無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:44:21
片腕斬られても平然としてた曹洪>全身針鼠になっても劉備に斬りかかった夏侯淵
>目玉喰い夏侯惇>脇腹斬られただけで痛がってピーピー言ってたハゲ
599無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:44:49
曹否はイメージ的に武田勝頼のイメージがある。
父親が偉大すぎて何もできなかったかんじ。もっと地味なことをやるべきだった。
600無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:49:10
>>598
曹洪は切り落ちかけてる自分の腕を千切ってるからな
あれは張既じゃなくてもビックリするし脅えるは・・・
601無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:50:36
>>599
地味なことって…
魏の体制固めは地味じゃないのか。
皇帝になってから7年ぐらいで死んでるから何もできなかっただけなのに。
武田勝頼はむしろ北伐繰り返した孔明と姜維だな。
602無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 21:53:13
曹否厨は思い込みに基づいていて他人の話など聞かない類の者にて
「曹否」をNGワードとするのがよろしいかと
603無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:04:20
>>599があぼ〜んなら>>602もあぼ〜ん
でしょ?
604無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:10:57
>>603
でしょ?っておめぇ
厨ってのぁ みんなが認めてくんなきゃ
なれんぇもんだろ?
605602:2006/03/18(土) 22:11:27
>603
はあ。当然ですが。
何か不具合でしょうか?
606無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:15:04
だいたいさ曹丕なんて普通にでないでしょ。
三国志の人物で名前がはっきりでるのなんて「曹操」「劉備」
ぐらいでしょ
「炎症」「加工トン」「淘汰区」「週湯」
とかに比べたら似た漢字あてがった曹否は良いほうでしょ。

>>601
7年は意外と長い。
607無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:19:14
三戦板なんだから辞書登録くらいしろよって話だろ
携帯じゃねえんだから
608無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:21:30
>>607
パソコン初心者で辞書登録の仕方わからない。
609無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:24:54
>>606
ならカタカナで書けば?
カクや司馬イなど言う人は別に普通として見られてるよ
610無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:26:41
>>605
単なる孔明のセリフだ、気にするな。
611無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:31:16
>>609
カタカナダトヨミヅライデショ
612無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:35:34
>>600
あれは美しすぎて哀川翔
613無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:37:10
>610
…ホントだ。スマソ…
なにげにこっちも二行目は孔明のセリフで返してるが…
614無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:42:24
>>607
登録する必要さえないぞ
615無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:44:37
辞書登録の仕方すら調べられない厨房が
曹丕のしたことをどれだけ調べられてるんだ、って話よ。
616無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:49:57
少なくとも曹丕は俺よりも優秀だったでFA付けようじゃないか。
評価は人それぞれだと思うし。
617無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:51:08
評価は人それぞれだろうけど、業績はちゃんとあるぞ
618無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:54:36
>>611
2年ほどROMれ
619無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 22:59:28
“「春だなあ」厨”の気持ちがわかるようになった俺ガイル
620無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 23:02:35
でも厨ってのは春でも夏でも秋でも冬でも
やってることが厨だから厨だよね?
季節とか関係ないような……
621無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 23:04:11
ここには厨臣しかおらんのか?
622無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 23:10:15
厨言 断つべし!
623無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 23:12:38
>>620
春休み、夏休み、冬休みは厨房が増える季節
624無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 23:13:28
>620
春休みになったリア厨が2chに涌いてくるのでござる。
人呼んで春厨。

春厨が涌いてるな、という意味で「春だなあ」と書き込んで春厨認定するのが“春だなあ厨”かと。
625無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 23:21:31
>>606
劉備と曹操ぐらいだろ!?
孔明や士人だって一発変換出来るさ・・・
626無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 23:23:51
できてねぇー!
627無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 23:24:32
士人て誰ですかね
関羽、張飛ならものによって入ってるんじゃないかな
628無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 23:30:52
士人=関羽裏切って呉に行った人
629無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 23:35:09
それは
士仁
じゃないのか?
士人だと当時の知識層を広く指す言葉になっちゃうぞ
630無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 23:41:29
どうみても士仁です
ほんとにありがとうございました
631無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 23:46:52
蒼天の関羽戦の曹仁って神レベルに強くないか?
632無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 23:50:42
そこまでいわれるほどには強くない
633無名武将@お腹せっぷく:2006/03/18(土) 23:58:15
関羽相手に、徐晃、満寵、曹泰、張儼らをまとめて、樊城を守りぬいたのは、凄い統率
力だと思うが。
634無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:03:44
>631の書き方だと個の武について言ってるように読めるな。

>633
城外の部隊まで統率してない
635無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:04:09
辞書登録したんだが
曹丕 曹爽 袁紹 周瑜 夏侯惇 呂布
は出るけど魏風はでないしかも 劉備元徳 元徳もでない。
これ意味あるの?

あとなんで辞書ツールはあんなに開きづらいの?
10回ぐらい押してやっと出たんだけど。
636無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:07:22
ここは辞書ツールのスレじゃねえよハゲ
637無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:07:35
手動で登録はめんどいから辞書ファイルいれたらいいんじゃないかな。
「三国志 辞書」あたりで検索すればめぼしいの出る。
638無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:08:10
>>636
曹否で文句つけてきたのそっちじゃん。
639無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:08:53
魏諷
玄徳
これコピーして登録したら良いよ
640無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:11:33
単漢字変換機能でもonすればいいのに
バカばかりのスレだな
641無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:13:37
三国志11で趙累の数値が良くなってるのは
やっぱりこれの影響だろうなw
いままでは雑魚キャラだったのに
642無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:24:42
漫画とか結構影響力あるかもね。温カイの顔グラとかもたぶんそうだし。漫画で人気でた武将でまだSLGに登場してなかった人が次の作品でたりしそう。 で、張累の能力値どんな感じですか?
643無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:24:53
11に成公何出てきた?
644無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:26:19
11でマンチョウ・楽進・曹操などが弱くなった件
645無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:30:06
げ、楽進はもっと強くなるべき将やと脳内でかんがえてたのに
646無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:33:41
蒼天みて楽進が猪あつかいされたんだろ
647無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:34:27
俺は満寵が残念だ、知れば知るほどすごく感じるのに
648無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:37:02
マンチョも蒼天見てただの武将扱い
曹操は最近の蒼天では老衰してたので
649無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:38:57
簡擁風にいうと下がれば次は上がる、で我慢だ。
650無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:39:50
>>642
統率が30いくらから70だそうだ。正直上げすぎ
651無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:40:21
呉の馬忠が武力バカになったりしてるのかな
652無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:40:53
もともと武力馬鹿だが
653無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:41:08
>638
だからどうしたw
それが蒼天スレでパソコンの質問していい理由になるって、どういう思考してんだw

愚帝はお前だww
654無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:41:55
馬忠(呉)は確か武力75程度だったけどどうなってるのかな
655無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:42:00
そろそろ劉備が倭人になって化け物級の能力を持つ頃である
656無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:42:54
ていうか関羽戦で統率力の高さを見せたハゲの統率力が11で下がったのが理解でき
んな。蒼天での活躍見たら、統率93くらいあるのに。
657無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:44:02
趙雲が取って付けた様なヒゲになってるとか
658無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:45:02
関平が最強になるのは12かな
659無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:46:12
蒼天満寵は冷静と情熱の間というか、冷静さと勇猛さを兼ね備えたイメージが俺にはあります
660無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:46:25
張飛が童貞
661無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:46:51
>>657
老趙雲はすこぶるかっこいい
蒼天の影響かは知らん
662無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:48:32
>>650サンクス。確かにいきなりだ。
663無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:50:08
四天王、五将軍に次ぐ評価って、李通とか、あと誰だっけ。
満寵は正史の扱いはもっと下?
結構活躍してた記憶があるんだけど。
664無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:51:59
劉曄の首と知力が大幅に上乗せとかないのか。

665無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:52:24
満寵は最後には大尉になってるから他のみんなより↑
だけど古株は殆どいない時期にだからね・・・
666無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:53:10
>>664
劉曄は元々知力90付近だぞ
667無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 00:54:12
趙ゲンタソはー?
668無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 01:45:59
馬玩の評価が気になるな。
669無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 01:50:28
98:はじめまして名無しさん :2006/02/19(日) 18:47:00 ID:??? [sage未来の大統領=男=自演馬鹿二ート荒し]

245:男◆MITUOXCkZE :2006/02/12(日) 03:27:38

平日は4時間残業でサービス残業のような形で清掃作業もやって
休日出勤もたまにしてて土曜日の深夜からは徹夜のバイト入れてたときもあった
以前も書いたが

名無しはそこまで働いているか?




あ?
394:未来の大統領◆Peace/lMUE :2006/02/12(日) 07:29:04 [携帯]
たまに名無し口調でレスしただけでここまで言われるのか

だったらいつもあんな口調の名無しはなんなんだ?
ゴミ以下なのか???
いいの?それでいいの?
156:男◆MITUOXCkZE :2006/02/12(日) 03:00:12 >>149
高校中退ですよヽ(●´Д`●)ノ
身長は173センチ
256:男◆MITUOXCkZE :2006/02/12(日) 03:35:00 >>254
どうせたいした仕事もせずに定時で帰ってるんだろ( ´,_ゝ`)プッ
253:男◆MITUOXCkZE :2006/02/12(日) 03:31:11 >>249
レスおせ〜よのろま
247:男◆MITUOXCkZE :2006/02/12(日) 03:29:06 >>246
お前いま1週間にどのぐらい働いてるんだ?


どうせうすのろのカスだろ
670無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 02:33:06
なんか俺が入れた三国志辞書「せんち」で許昌、長安、五丈原とか出てくるんだけど
これ逆に使いづらい。
671無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 04:13:23
センチ メンタルジャーニー
672無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 04:38:17
魏フー
統率 52
武力 23
知力 72
政治 78
魅力 86
673無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 08:34:19
ギフー何者だコイツ?と思わせといて結局単なるクーデター未遂ですか。
正史に記載あったっけ?
674無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 09:07:53
クーデター起こしたって書いてるが
重臣も虜にするカリスマ的な男でクーデターは劉ヨウたちに止められたとか。

魏諷はゴンタの前の漫画のキャラとかぶってるらしくて、
1巻の1話で処刑されてたのも前の漫画のキャラっぽいらしい
675無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 09:18:52
11の曹仁の統率に納得できないな。蒼天関羽戦での曹仁見たら、統率93くらいは
あると思うんだが。
676無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 09:24:11
なんで漫画基準になるとおもったかその経緯を聞きたい
天地を喰らう基準なら劉備はALL100になっちゃう
677無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 09:29:39
いや、普通に、光栄三国志の武将の能力値は蒼天の影響がデカイのは周知の
事実だろ。趙累なんて武力が急騰したのは蒼天のせいだろ。だから曹仁もと
期待したんだよ。あの関羽との戦いぶり見たら、曹仁の統率が93くらいに
なると期待しても別におかしくないだろ。
678無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 09:35:13
>>677
きっとアレだ。
肥は関羽マンセーだから、関羽と張り合えるほどの奴は逆に貶められるんだな。
つまり曹仁の統率が低いのは、逆に曹仁が関羽と張り合える奴だと認められたって事だw
679無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 10:34:26
一事をもって総評にするなら90台なんて腐るほど出さないといけなくなるだろ
680無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 11:08:06
ここはコーエーゲームのスレですか?
……いやもうネタないんだろうけどさ
681無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 11:27:13
孫権が愚帝じゃないって言ってた人は晩年の孫権の悪行
をどう肯定する気何だろう
682無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 11:37:22
ボケ
683無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 11:47:01
>>681
孫権を全肯定してる人はいなかったっしょ
曹否厨が曹丕・孫権を愚帝と言い切る根拠があまりにアレだったんで
反論してた…いや、いろいろ教えてあげてただけで。
684無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 11:47:06
董卓は若年性痴呆症だったから本来は名君
685無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 12:35:27
>>684
関東諸侯叛乱以前の董卓はかなりまともな政治やってたんだが?
686無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 13:00:46
晩年の愚行って、最有力候補が死んじゃって
方向性はたくさんある中の決断だと思うけども
結果論から言えばミスではあるけど愚行だろうか?

後継人事の不自然さつーのはあるけど
孫権自身がやや不自然な人事の後継者だしな

陸遜更迭は、あれだけ君主の判断に強固に反対すれば
組織人事では普通に更迭されちゃうだろうと思うのだが・・・

憤死ではあるけど、処刑されたわけじゃななし
長生きできたら中央復帰もありえるわけで、
愚行と断じるのは如何なものか
687無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 13:32:29
酒の席で些細な事でグホン斬り殺そうとしたりと、孫権の愚行は晩年に限ったもんではない。
688無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 13:47:23
酒乱だったことと、愚かだった事はしばし混同されがちだが
両者は全く別の話だ
689無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 13:50:41
別物ではあるけど悪癖なのは間違いないわけで
それに伴う愚行が評価の対象になるのは当然
でも愚帝かって言われたらそれはないだろうって思う
690無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 13:54:59
>>686
> 陸遜更迭は、あれだけ君主の判断に強固に反対すれば
> 組織人事では普通に更迭されちゃうだろうと思うのだが・・・

ここはな〜、会社経営の問題点でもあるし。
名君であれば、反逆しない限り、こういう奴は絶対に更迭しないよ。
恐れて他の家臣が進言しなくなることが問題だから。
691無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 15:30:19
>>687
虞翻の口の悪さでは斬られてもしょうがないかもw
692無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 15:31:39
陸遜って呉地方の名家だっけ?
その辺と孫権との確執とかはあったのかも
693無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 16:08:42
結局のところ孫権の本質ってのは愚帝だよ。
若い頃は周りの意見をよく聞いたって称されてるけど
それは名族に祭り上げられた立場の弱い君主だから仕方なくなんだろう。
晩年は皇帝になり好き勝手できるようになったから本質むき出しになり馬鹿殿っぷりを発揮。

馬鹿殿が孫権の本質。
694無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 16:15:24
だから孫権程度で愚帝って、お前は天才以外は全員馬鹿というのか?
自分の語彙の貧しさを恥じろ。
695無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 16:53:11
おそらく孫権は次男ってことにものすごいコンプレックス
あったんだと思う。だから陸遜の長男が跡を継ぐべき
ってまともな進言にイラっと来たんだろうな。
そんあんで忠臣殺すんだから愚帝だよ。
696無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 16:59:59
そんあんで愚帝

まで読んだ。
697無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 17:11:31
領土内の極端な人口不足
最有力後継者の早逝
あまりにも態度悪い家臣

孫権がかなりの逆境に追い込まれていたのは事実だが、若い頃の曹操や
孫策のそれに比べたら問題ではない。彼らが逆境を撥ね退けてのし上って
いったのに比べ、孫権は逆境の中で現状を維持するのが精一杯だった。
愚帝とまでは言わんが、三国時代のなかでとりわけ注目に値する人物では
無いな。
698無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 17:21:24
魏蜀呉、2代目はみんな愚帝
699無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 17:54:21
劉禅が愚かだとされる理由は?
700無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 18:02:24
精子にそのような奇術はないw
701無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 18:30:19
精子飲めw
702無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 19:21:44
やっぱ魏諷が晋を立てるべきだったのですよ

んでもって蜀に吸収される。

公明ウマー
703無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 19:31:29
公明は徐晃の字
704無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 19:36:38
では公明党とはみんな裸なのでしょうか
705無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 19:39:25
大将が裸だから
706無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 19:53:17
公明党は裸の王様になってるだろ
707無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 20:27:43
>>697
概ね同意なんだが、途中までは注目してもいいんじゃないかね?孫権。
大体、現状維持すら出来ずに滅んでいった奴がごまんと居る事考えるとねえ。
あの版図を維持し続けた事は充分注目していいと思うがな。

後、小身から成り上がるのと、スタートからいきなり大きな物を背負わされるのは質が違うだろう。
逆境の質、それに立ち向かう強さの質、両方とも。
孫権が孫策と同じスタートに立ったとしたら、あそこまで呉が大きくなったとは思えない、ってのと同じで、
孫策が孫権の位置に居たとしたら、やはり同じ結果が出たとは限らない。
孫権の時より大きくなるかも知れんが、逆に呉がもっと早く滅んだ可能性もある。
708無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 20:49:10
待てよ
孫権は時間こそ掛かったが切り取った版図は孫策よりも広いんだぞ
709無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 21:35:29
>>699
孔明死後、奸臣の黄皓らを重用して酒色に耽り、国を乱してるだろ。

>>708
そうは言うものの、孫策が築いた基盤があってこそだしなぁ。
710無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 21:36:27
孫家の次男坊に生まれたのも運のうち
711無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 21:38:56
>>709
は?
維持だけじゃないって事に対する反論が何故「基盤あったから」になるんだ
712無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 22:18:35
ここまでの流れ

曹否は愚帝だ。
理由は?
曹操にくらべ何もしていないじゃないか!
いやwそれ7年で死んだからww
偉業の事実がなければ暗君だ!
暴論ですね^−^−^

孫権仲謀は暗君だ。
理由は?
酒に溺れ、奸臣を取り立てた!
確かに全てを肯定する気になれないが、業績はあったぞ。
また、酒乱なのと、愚かなのは別事だ。
結局孫権の本質は愚帝だんたんだよ!!!
程度が甚だしいな、そんなんで愚帝認定なんですか?
何様ですか、あなたは^−^−^

まてよ。拡大した領土だけなら孫策<孫権なんじゃね?
領土だけで、なにを比較するというのだ?
量か質か、それだけで愚帝か業績か決めれちまうのか?(プ

―――――――――――――――――――――――――――――
                  どうぞ
713無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 22:21:48
>>711
ああ。
いきなり何言い出すかと思ったら>>707への反論なのか。
読むの面倒だから飛ばしてた。
714無名武将@お腹せっぷく:2006/03/19(日) 22:31:04
領地云々もだが
暗殺された孫策の軽率さはかなり割り引いて見るべきかと
715無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 00:11:54
孫策が暗殺された時の年齢って27くらいだっけ。
その歳の頃の曹操って、ニートだったんだよな。
716無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 00:24:12
もうなにがなんやら・・・
717無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 00:56:18
諸葛亮もだね
718無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 01:23:49
孫権は結局親と兄から引き継いだだけだから。
零からは何も生み出せない。
719無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 01:31:07
結論としては、俺は安心してニートをやれとゆうことか。
720無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 01:42:27
曹操みたいに親父から財産や高い地位を引き継げるか、
孔明みたいに高い知能と知名度があるならな
721無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 01:47:06
>>673-674 第一話冒頭で斬首されたのは『地獄の家』の主人公、北晴郎。
魏諷は晴郎の息子の享一。 享一は(父への)コンプレックスが行動原理な男で
そこは魏諷と同じかもね。 地獄の家の前作『Heaven』の主人公トーマにもちょっと似てるかな?
マーロン・ブランドが北晴郎の顔のモデルだが
そのまま董卓でもある。晴郎は董卓みたいな暴虐の魔王ってよりは不思議ちゃんだけど。
『Heaven』に出てくる未来予知する人は陳宮に顔が転用された。
別にテリー伊藤ではないらしい

魏諷は↑を踏まえて深読みしてしまうけど一応正史準拠だって事で
登場させたんじゃないの? 思わせぶりに演出して

>>692 元々は陸家は孫家より良い家柄とか。
722無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 07:02:56
>>718
その根拠は
723無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 07:19:40
孫堅から継いだものってなんだ?
724無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 07:27:14
家臣と家柄と名声
725無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 07:33:36
孫堅時代からの家臣は孫堅時代からの家臣だったからこそ重要されてるだけで、執着するほどのものではないんじゃないか?
家柄は他の群雄たちと比べると明らかに低い

名声はどうなんだろう?袁術の一部将としての名声なのか
726無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 08:55:19
なんで、蒼天の夏侯淵は司令官と明記してあるのに、曹仁は司令官じゃないのだろ
うか?征南将軍なのに、関羽戦では、単なる樊城の大将にすぎないっておかしくな
いか?史実と違い、荊州を任されていたようには見えなかったし。
727無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 09:02:23
樊城の大将=荊州方面司令官ってことだろ
樊城はただの城じゃなくて抜かれたら許昌までやばくなる重要拠点だし
728無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 09:13:58
なるほど、そういうことか。確かに樊城は魏国の南の要の扱いだしね。
しかし、曹操を除いたら、蒼天の魏で最も統率力が高いのは曹仁だろうな。
あの関羽を撃退したのは凄いな。いやあハゲも成長したもんだ。
729無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 10:44:41
>>728
デブでも食ってろピザ
730無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 11:03:35
弱いピザちゃんをいぢめちゃなんねえんだぞ〜
731無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 13:01:31
孫権が陸遜殺したのは自分より家柄が良かったのもあるんだろうな。
愚帝通り越して暴君じゃねーか。

なんか周瑜も孫策も孫権が殺した気がしてきた。
732無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 13:10:41
周ユの家も、孫家より名家だったらしいね。
そういった「名家の人間に仕えられている」っていうのは
威力あったんじゃないかな。

陸遜を遠ざけたのは、孫権本人が偉くなってからだから、まだ解るけど
周ユ殺しはないだろう。
733陸遜:2006/03/20(月) 13:47:58
ごめww調子に乗っちゃったwwwwwwwうぇ
734無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 13:50:58
孫家より家柄が良いからって理由で殺すなら他にもいっぱいいるだろ
735無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 14:10:25
>>731
陸遜は孫権には殺されてないぞ
736無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 14:16:22
孫家は家柄全くナシ
土地基盤のある豪族と婚姻・交友関係を結んで地位を確立
孫夫人を劉備に嫁がせたのも同じ理由
周瑜は天下二分の計が成功したら反曹操代表として劉備を担ぐ予定だった

737無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 14:21:17
劉備は違うだろ
738無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 14:29:03
>>736
はいはい呉書見聞 呉書見聞
739無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 14:31:27
この前のおバカな曹否くんだろ。ほっとけ。
740無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 14:37:20
>>736
どうした、周瑜から電話でもかかってきたのか?
741無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 16:15:48
6巻までしか読んでないが、とにかく袁招がいい味だしてるな。そこそこに優秀
だが、どこかぬけている、憎めないキャラに描かれている。
劉備一派は、劉備より関羽が年上?というのがちょい気になるが、
呂不と闘う姿に惚れたので許す。あと、董卓カッコ良すぎ。
曹操と曹操軍団はなんかつまらんな。
まあ、こういう脇役がいい味だしまくってるような作品は、
主人公はちょいキャラが弱いくらいがちょうどいいのかもしれん。
742無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 16:19:56
6巻まで読んでおいて、曹操のキャラが弱いとは!
743無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 16:20:24
>>742
正史でも関羽は劉備より年上じゃなかったっけ?

あと呂布戦の関羽に惚れたなら何で徐栄戦の曹操に惚れないんだよ
744743:2006/03/20(月) 16:21:19
レス番号間違えた
と言うか間違えて自分にレスしかけた・・・
>>741
745無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 16:42:52
>>742>>743
徐栄戦の曹操は惚れないね。一騎打ちに挑むときの曹操の顔があっさりしすぎてる。
曹操が大物なのはわかった、はいは大物大物って感じで。
ことわっておくが俺は曹操は好きだよ。だが蒼天の曹操は微妙。詳しくは下で述べる。
その点関羽は、劉備の手を振り払うときの関羽に悲壮感がたっぷり入ってたし、
戦闘中の鬼神のごとき顔がいい。
曹操のキャラが弱いと言ったのは、間違い。正確に言えば、個性がない。
というのは、多くの歴史マンガや歴史小説に出てくる主人公のキャラの
描きかた(信長でも信玄でも政宗でも劉邦でも)となんら変わりがない。
もう作者が主人公のことを好きすぎて、主人公の大物感の押し付けになってる。
この曹操もそれらの主人公と同じ。大物の安売りってか、ここまでやられと萎えるってか。
じゃあどうすればいいのかっつったら、もっと曹操の弱さの部分というか、
成長していく様を追っていきたかった。少年時代から完璧超人ってのはなぁ・・。
津本陽の「下天は夢か」の信長みたいなな。
まあ、以上だ。長い上に分かりにくくてスマンな。
746無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 16:45:54
>>745
成長する過程を描いたのはむしろ劉備だったからなぁ。
いいんでない? 冒頭に「破格の人」とまで書いてあるわけだし。
747733:2006/03/20(月) 16:50:15
>>745
やっぱり徐栄戦の曹操はそれが理由だよな
なんとなく分かってしまってた・・・。

だがもう少し読み続けたら(特に曹操が老人化してきた辺り)になれば凄く好きになれると思うよ
あと、主人公の成長していく姿を見る漫画と言うより、主人公が時代を成長させて行く姿を見る漫画だと思う。

曹操の個性は有名な軍師たちとの絡みなどで分かってくると思うし
748無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 16:52:03
>>745
蒼天曹操は、歳とともに完璧→電波ジジイに変化してゆきます
749無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 16:53:02
>745
完璧超人って、前からの蒼天スレ住人のごとき言葉使いw
750無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 16:54:36
>>745
「ボクチン曹操が嫌いなんだモン!」ってことでいいんですか?
751750:2006/03/20(月) 16:55:20
訂正
曹操が→蒼天曹操が
752無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 16:59:42
>>745
言ってることはわかるし同意できる部分も多いが、曹操の弱さとか成長とか
ってのをこのマンガに期待するのにはムリがあるな。そういうのをやると、
全体の雰囲気が崩れる。もともと半シリアス、半ネタなマンガだし。
そういうものを期待したいなら、全く新しい作品を
待つか、オマイが作るしかないな。
753無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 16:59:47
蒼天キャラクター人気投票スレに行けば分かるが
曹操はさほど人気ないからね、董卓・馬玩・楽進などがダントツ
754無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 17:04:01
>>753
そんなスレあったんか
755無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 17:08:14
756無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 17:40:58
>>755
さんきゅう

馬玩の異常な人気に嫉妬…じゃなかった、納得
757無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 18:15:51
徐栄があそこまで強く描かれたのは蒼天だけという点、
逆に、呂布最強・関羽・張飛はそれに並ぶ猛者ってのが既知という点。
それを考えると>>745には同意しかねるな。
徐栄ってこんなにも強いのかよ!?という驚きが前者にはあったが、
後者はあー、関羽だけなんだっていうある意味期待ハズレな部分があった。
悲壮感なんて微塵も感じられなく、逆に関羽を過小評価してる劉備がギャグにしか見えん。
曹操にしても、劉備や袁紹みたいな感じだと逆に違和感あるよ。
禁を破った高官を厳罰に処して殴り殺したり、孫子の編集・注釈をしたり、
税以外にも民から金品を納めさせてる祠を潰したり、黄巾の乱の鎮圧で功績挙げたり、
反董卓連合では諸将が動かないなか自分だけ兵を率いて追撃したりと、
どう考えても成長していくタイプじゃなく、元々が最初から完成されてるような人物だし。
758無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 18:18:17
曹操はしなびていくさまを見るのが良いのだよ
759無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 19:07:19
蒼天曹操はギャグだ!!!
760無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 19:13:48
>759
ハイクラス講座乙
761無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 20:56:46
主人公なんだから贔屓しまくって良いと思うけどね。
はじめの一歩みたいに脇役に力入れられてもこまるでしょ。
762無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 20:59:11
蒼天曹操はともかく、史実の曹操は正史見る限りだと挫折と失敗を繰り返して
その度に大きく成長するサイヤ人みたいな奴に見えるけどね
763無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 21:23:45
曹操が尼子みたく
天よ我に七難八苦を与えたまえ
見たいな事を言ったのは創作?
764無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 21:48:02
正史じゃ相当人間臭い人物だったのかもなあ
よく笑い、よく怒り、よく悲しみ、よく楽しむ
それが悪評にも繋がってるのかもしれん
それでいて才能も抜群だし
765無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 21:59:36
感情表現が激しい、といった内容は書かれているけどな。
766無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 22:03:52
華ダの時の?
あれなんか後付っぽくて好きじゃなかった
767無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 22:16:00
>>766
正史だよ。
768無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 22:35:23
横山三国志の劉備も完璧超人だけどな。
769無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 22:46:07
曹操「我に千難万苦を与えたまえ!」






結果 100年では天下は取れませんでしたとさ^−^−^
770無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 22:58:37
>>768
お前は横山三国志をまともに読んだことないな
771無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 23:05:01
モーニングってああいう「すべてを完璧に把握し、何を考えてるかわからない
主人公の魔性の魅力に、周囲の人すべてが巻き込まれてゆく」
みたいな漫画がひとつのルーチンだからなあ。
「沈黙の艦隊」の海江田とか。
(サンデーのスポーツ漫画の「お父さんが死んで息子が……」みたいなもの)

曹操の人間らしさとか弱みとかを求めて読む漫画じゃないね。
曹操に関しては「……まあ……」でも「蒼天はめっちゃ好き!」っていう
蒼天ファンもたくさんいるし(むしろ多数派?)、
>745みたいのはそういうファンにとってもまあありそうな普通の感想だな。
772無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 23:07:44
蒼天曹操=柳沢教授
773無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 23:09:12
曹操は成功と成功と大失敗を定期的に繰り返すやつだろ
蒼天曹操は好かない。なんでもかんでも正当化してるし
華陀とかアホかと
774無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 23:11:13
完璧曹操つまらん派だが
華佗んとこはよかったと思う
775無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 23:44:08
単純に漫画の話の内容としてはいいんだが
史実と見比べると「やりすぎだろゴンタ」と萎えてくる
776無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 23:49:21
いや史実と比べることもアホらしいだろ
漫画以上でも以下でもないしそれ以外の捉え方してる奴なんていないだろ
777無名武将@お腹せっぷく:2006/03/20(月) 23:52:41
いるけどな

かいじや弘兼をバイブルにするようなもので、馬鹿だが存在するだろう
778無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 01:21:23
左翼のエロ課長と一緒にしないでくださいね^−^−^−^−^−^−^−^−
779無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 02:22:13
あの漫画左よりなのか?
780無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 05:09:44
左も左、イッツオールレフトってなもんよ

ここ数年の風潮を受けて保守側に擦り寄る気配も見せてはいるが
所詮は付け焼き刃で油断するとポロポロ赤いカスが
781無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 05:31:20
じゃあ、おいしんぼの主人公は左?
782無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 09:44:20
なんか、ちんこの位置の話題みたいだな
783無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 10:07:14
左手の方が気持ちいいので俺は左曲がりな訳だが。

ん?
784無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 16:22:40
「それは お め で と う」のところは人気があるみたいじゃないか。
785無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 16:23:30
>>770
横山三国志の劉備はあれだ、嘘泣き名人のエセ君主w
786無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 17:15:33
>>784
三国志9でも二喬結婚イベント起きると曹操との敵対上がるし女取られた恨みは怖いな
787無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 17:48:31
曹叡って、曹操の子説もある?
788無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 19:35:45
>>787
「それは お め で た い」
789無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 20:17:46
め…め めでたい!
790無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 20:38:35
う うま うまれたぁ
791無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 20:40:25
お おお おめ カァーンウ アーアー!
792無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 21:18:53
甄氏・・・出来ておる楠
793無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 21:20:15
>>787
袁家の血を引いてる説も有名。
時期的には、曹丕が甄姫を強奪して速攻で孕ませたと考えられなくもないけど。
794無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 21:21:35
>>792
虎眼先生乙
795無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 23:00:18
>>793
まるで曹丕の息子ではないかのように語るな、ぼけ
結婚一年目で子供できても普通だろうが、なにが考えられなくもないだ
796無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 23:31:57
>793
強奪した帰り道で出来たらしい。
797無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 00:34:04
そういえばどうして「甄姫」なんだろう
人妻に姫はないよなーコーエーさんよ
798無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 00:46:46
ジュンイクの最期…何回読んでも泣きそうになる。
名場面だよ
799無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 00:49:22
>>795
なんでそんなに必死なんだ?
800無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 00:50:54
>>799
他のスレにいた電波でイライラした人なんだろう
俺もそのスレで曹叡絡みで電波レス見てむかついてたし
他のスレでやるなとは思うが察してやってくれ
801無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 00:55:42
だったらなおさら反応するな
察してやれじゃねーよ
荒らしはスルーだろ
スルーできないなら出てけや
802無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 00:56:22
>795は自分の子が隣室の若い男に似てることに気付いてむしゃくしゃしている
803無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 00:58:33
802の方がありそうだな
電波にむしゃくしゃしたってのも同じ理由か?
804無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 00:58:53
もしくは、ヨメの生んだ子が全然自分に似てなかった
805無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 01:05:07
人の嫁強奪しといて子供が自分ににてないって言われてもな
806無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 01:05:11
なんじゃこれは!?これが俺の子か!?

ここまで似ないか俺の遺伝子は!?
807無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 01:15:37
>806
韓遂さん、その子のお母さんに曹部尉がちょっかい出してましたよ
808無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 01:34:47
曹家とか孫家とか馬家とか、親違いの子は一発でバレるな…
809無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 02:08:15
鍾ヨウってクーデターの後に処刑されたの?
耳毛が好きだっただけに少しショック
810無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 02:11:56
うんにゃ、官位こそ下げられたがぴんぴんしとるよ

あんなナリだが、関中の事実上の統治者だったとても偉くて有能な人だ
811無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 02:36:57
つーか相国って漢で言えばショウ荷とかになるわけで
それ程の功臣を簡単に罷免はできねーでしょ
812無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 02:42:51
罷免はしたけどな
813無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 02:57:49
その前後ヒマになって子作りしたんだろーか
814無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 03:17:55
ヒメンされてヒマんなったわけだな
815無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 03:20:51
自害せよ
816無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 04:08:29
ヒメンされてヒマんなったから妻を孕ませてヒマンにしたんだな。
817無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 06:02:48
>>812
簡単に罷免したわけではない
818無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 06:35:06
蒼天の曹丕は実に軽やかに罷免しそうだったな。
819無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 07:10:26
曹丕の代に復帰して大尉にまで出世したはいいが曹丕に離縁した妻との復縁を命じられた事にキレて山菜をヤケ喰いしてたら口が利けなくなったというワケわからんエピソードがあるな>鍾ヨウ
820無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 08:22:32
キレてないっすよお
821無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 09:56:31
>819
それはとんだ菜難でしたな
822無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 10:06:31
>>821
頭骨を抉れい!
823無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 10:21:38
ヤケ食いするなら、甘いモノとかにすればよかったのに
824無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 10:32:15
山菜やけ食いってなんかカワイイな
「あーーー曹丕むかつく!山菜切れてんだろうがさっさと持って来いや屑が!」
825無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 10:49:21
離縁した妻と復縁しろと詔勅を出されて
皇帝の詔勅を拒否はできないしかと言って受け容れもできない
だから、毒のある鳥を捕まえて食って死のうとしたんだが
死なず口がきけなくなっただけで済んだ
曹丕はそれを聞いて復縁をさせうる事を取りやめた
826無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 14:56:59
もっと格好よく死ねよな・・・
827無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 15:05:14
そんなにヨメさんが嫌だったというところも、笑いどころか
828無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 15:58:50
蒼天曹仁の35巻の徐晃救出のシーンってかっこいいな。駄目だった曹仁が、魏屈指の
名将になった瞬間だよな
829無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 16:33:00
シナ人は恐妻家で有名。
830無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 17:32:51
親父のそんなザマを見てひねくれる鍾会くん
831無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 17:33:37
>>828
息子に見せた背中に名将の影を見た瞬間だった。
あいつだけダイの大冒険のポップみたいで好きだな。
832無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 17:58:55
ていうか特攻して死んだ淵よりハゲのほうが、はるかに名将だよなあ。まあハゲも
緒戦は淵みたいに特攻して危うかったが、そこから成長して、重みのある司令官に
変貌しちゃったし。その後は満寵や曹泰を統率したし、関羽相手に我を忘れた徐晃
を現実に引き戻し、徐晃軍自体も我に戻す統率力を発揮したし。まあ最後にヘボ
な一面も見せたのはうれしかったな。
833無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 18:57:10
あれは美しすぎて曹仁ではない
834無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 18:59:03
最近出現した曹仁厨がうざい。
ageるし、統率最高とか基地外じみたことぬかすし。
835無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 19:03:19
曹仁は最後あたりで奇襲かけてほしかったな。
最初の曹仁格好よかった。
836無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 19:29:01
曹仁の統率が最高とまではいかんが、曹操除けば、魏で一番強いと普通に思うこと
が、基地外かな?
837無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 19:41:39
篭城戦で手腕は見せているものの、野戦では他の将、張遼とか夏侯淵なんかと比べると、
見せ場が少ないのもあるだろうが地味に感じる。
一番とか最強とかは置いて、曹操になくてはならない有能な将の一人だったではダメなのん?
838無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 19:47:40
華のあるなしっていうのも、なかなか難しいもんやね
839無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 19:52:44
前にいた「曹仁は成長武将」厨が戻ってきたのかね。

ただひたすらの曹仁マンセー。最強とか。しかもしつこい。
840無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 20:31:23
>>830
違う
マザコンな彼は父親が自分の母親を大事に想っている事を見て感激したんだよ
841無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 20:36:57
曹仁はEVAで言うところの鈴原みたいなキャラだろう。
842無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 20:43:07
確かに野戦と篭城戦に出てくる武将同士で優劣はつけられんな。張遼の合肥と曹
仁の樊城戦は比べられない気もする。でも淵って野戦強いのか?漢中じゃ負けて
ばっかりだし。
843無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 20:44:29
孫権の虎の名前は曹仁からもらったもの
844無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 20:47:06
>>843
三国志演義では孫権の妹の名前が孫仁だったところからだろ
845無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 20:48:05
もし蒼天が曹操死後も続いていたら…

司馬懿「于禁殿? 
    ……。
    …憤死してしまいました」
 曹丕「ならばよし!」

 郤正「宦官に担がれたかと思ったら 次は魏に下るか!
    情けねえことするなあ―――!」
 劉禅「恥じ入るな郤正! これァ王者の降伏だ!」
846無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 20:54:37
于禁はともかく、郤正は漏れ的にアリ
847無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 21:01:35
お 郤しておる
848無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 21:02:37
>>846
そんな劉禅なら見てみたい。
でも、その時って霊帝みたいなブヨブヨの体だよな。
849無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 23:30:33
姜維「結局出番はなかったな・・・・・・」
850無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 01:05:26
あいや、関羽 この姜維の命 好きに使ってくれ
851無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 10:22:08
姜維「あんなんじゃないやい・・・・・・・・・・・」
852無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 11:29:37
姜維ってフォアグラみたいに異常に肥大した肝の持ち主で、
生きたままその肝を引きずり出されて見世物にされながら死ぬんだよな。
853無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 11:31:40
ちょっぴり欲情しました>>852
854無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 12:38:12
姜者たちよ スレを響動もせ
855無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 14:31:01
姜子牙「俺の出番だな」
856無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 16:22:29
ジオンの姜維
857無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 20:51:27
胸囲の驚異は姜維的だ
858無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 20:52:01
>>852
なんで肝が大きいってわかったの?
切腹失敗でもしたんか?
859無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 21:44:32
死んで腹を割いてみたら肝がでかかった
と言う話で、肝がでかいから腹を割いたわけじゃない

60過ぎて肝臓がでかいって事は、どうみても
アルコール採り過ぎの肝硬変です
先は長くありません
860無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 22:16:14
どっちにしても、死んだ人間の腹を割いてみるという感覚が理解できないな、ホント。
単なる好奇心という域を超えている。
861無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 22:44:27
バラバラにしたいほど憎かったのさ
まあ、首を踏みつけて罵声を浴びせる奴もいることだし
862無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 23:18:01
蒼天曹操軍で野戦と篭城戦でそれぞれ一番強いのは誰だろうか?
863無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 23:19:39
だって姜維は民からしたら私欲のために自分たち民から幸せを奪い戦い続ける男だお(;^ω^)
864無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 23:21:41
篭城戦:李典・曹操
野戦:張遼・曹操
辺りじゃないかな?李典は戦いが上手いよりすごい城を作りそうだが・・・
865無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 23:27:21
確かに李典強そうだね。まあ曹操は反則だな。関羽戦時のハゲなら、篭城戦
なら、かなりいい線行きそうじゃないか?
866無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 23:30:07
はじめての城攻めw
867無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 23:41:06
前代未聞の城攻めw
868無名武将@お腹せっぷく:2006/03/23(木) 23:54:46
>>864
李典城なら合体やトランスフォームくらいは当然できるよ。
869無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 00:17:17
>>775リンクサンクス。他にスレさがしていたので、助かった。
870無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 00:25:35
野戦は張遼だろうな。篭城戦はハゲあたりだろうな。
871無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 00:32:34
>>868
変形
三体合体
はデフォだな
872無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 00:36:18
江川達也のBE FREEに天守閣だけ稼動する城(本来は学校)
が出てきたな
ヤクザに壊されたけど
873無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 01:06:21
孔明の作った氷のお城の話ですか
874無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 01:19:05
氷の城っつったら左慈先生だろうが。
875無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 01:23:05
えーと、強度計算結果は大丈夫だったんでしょうか?
876無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 01:35:43
>どっちにしても、死んだ人間の腹を割いてみるという感覚が理解できないな、ホント。
>単なる好奇心という域を超えている。

死んだ敵武将の肝を食うというのは戦国時代の日本でもよくされていたぞ。
好奇心でもカニバリズムでもなく、勇猛さを受け継ぎたいという呪術的思考。
最後の報告は戊辰戦争の時の薩摩兵あたり。
877無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 02:44:07
>>873
アイシャドウをした孔明
878無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 09:06:27
氷の城は蒼天でも登場した婁圭
演義だと夢梅居士と言う名前になって登場して曹操に助言する
879無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 09:32:53
孔明の作った氷の城って、小さい頃に見た三国志風のアニメに出てきた記憶が…。
確か張飛が曹操に斬りかかって返り討ちにされるの。
880無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 10:45:51
881無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 11:37:21
>どっちにしても、死んだ人間の腹を割いてみるという感覚が理解できないな、ホント。
>単なる好奇心という域を超えている。

おいおい、生きてる人間が自分の腹を切るわが国はどうなるんだよ。
882無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 15:08:38
集めようと思ってるんですが文庫版のやつは何巻まで出てますか?
883無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 16:48:57
>>882
それはいっちゃいけないことは世界の約束。

とりあえず合肥の張遼は「山田オルタナティブ」って命名でFA?
884無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 16:55:37
画伝にクロニクルの最終収録分が入ってて
別冊付録は文庫18です
885無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 18:42:58
前に曹仁が関羽戦でかなり強くなったという記事を見たんだが、実際のところ、
魏の他の武将と比べると、どれくらい強くなったんだ?マジレス頼む
886無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 19:36:01
結局壁に落書きしたのが曹植最後の出番だったなあ
887無名武将@お腹せっぷく:2006/03/24(金) 19:37:22
代わりに曹子植が
888無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 10:29:44
君主を始めてはや半年!運動不足にならないように長江で泳いでいます。
先日、揚州の向こうからむやみに叔父・呉景にちょっかい出す奴がいたので、
すれ違いざま3万の軍で滅ぼしてやった。 (孫策)

柴桑に帰った。浪速のラテンのりのジジイは、とりわけコワイ!
熊狩りに行っていても、油断は禁物。朝喰った熊の骨を取ってるスキに
横から説教されてしまった。俺はジジイが大嫌いだ。 (孫権)

先日、朝廷から送られてきた手紙の宛名が、本名で書かれるべきところを「当帰」となっていた。
朝廷の使者は近所を端から「当帰って人はいませんかあ」と尋ね歩いた。最後に我が家にたどり着いて、
恥ずかしさに震える同居人に聞いた。「当帰って方がいるんですか?」。
彼女きっぱりと答えていわく「いいえ、うちの犬です!」。 (太史慈)

隣に住むオッサン、なりはヤクザだが気はいい。しかし手癖の悪さが原因で、
川賊時代から十数年連れそった女房から三下り半。赤壁だ合肥だ濡須だと、
一緒に斬りまくっただけにオレもつらい。戦は終わったが疫病は続くし、
花見気分には程遠い。 (呂蒙)

この作戦に入る前、長江ブッとばしてちょっと飲みに言ったんですが、
ほんま長江下ってると腹の立つ奴が多くてたまりまへん。一般川みたいに、
浅瀬で引きずり出して……というわけにもいかへんしなあ。 (甘寧)
889無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 11:41:08
EVAの10巻でてたな。蒼天終わった今これに期待するしかないのか。
890無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 13:56:25
曹丕はサイセイに「ウキンが降伏して胡坐かいて飯食ってる木像」を
作らせたりしたのかなぁ
891無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 21:36:26
>>836
魏フウ反乱の回の頃扉絵で出てるよ。
892無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 21:47:14
EVA10巻みて思ったんだけど
黄忠が死を覚悟して魏軍に突っ込むところって
EVAの綾波が死ぬところとイメージにてるよね。
893無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 21:51:57
EVAの綾波が死ぬところって、
駆逐艦の綾波が沈むところとイメージ似てるよね。
894無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 21:56:18
だったら、この際可愛い女子中学生に描いてもいいじゃないか!>黄忠
895無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 22:04:24
>>892
そんなシーン色んな漫画にあるだろ・・・。
誰が見ても格好良いし憎めない様なシーンだからな

と言うかこのスレでエヴァ信者が暴れたせいで、
エヴァ信者が嫌われてるのなんて知ってるだろ?
わざわざ話しに出さないでおけよ
896無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 22:24:38
孫策が死ぬシーンって巨乳孫策が死ぬシーンぬ瓜二つだよね^−^−^−^−^−^−^
897無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 22:35:28
てか陸遜が「劉備は関羽を一人にさせすぎた」とか言ってたけど
劉備・関羽VS呂蒙・魯粛で戦った時に、普通会ってるって考えるのが普通じゃないのか?
それとも関羽をたった数年も劉備から離れれないのか・・・
898897:2006/03/25(土) 22:36:38
訂正:普通会ってるって考えるのが普通→会ってるって考えるのが普通
899無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 22:51:47
何年間も全然会わなかったという訳ではないだろ。
たとえば年に1回会っていたとしても、以前のように常に一緒に行動していたり、
馬を飛ばせばすぐに行ける距離にいた頃に比べれば、意思の疎通の仕方に違いがでてくるだろ?
900無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 22:54:53
つまり遠距離恋愛は難しいと
901無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 22:55:10
趙累の弛緩したケツ穴では我慢できぬ!兄者の肛門が恋しい・・・
902無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 23:00:17
亀レスだが、樊城のハゲの統率はどうみても神レベルではないよな。まあ、曹操軍の
武将の中ではトップ3に入る統率力はあると思うけどね。
903無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 23:03:26
関平はまだ未使用だしのう...orz
904無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 23:13:57
>>895
構ったら負けだと思っている
905無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 23:20:25
個人的には、カリスマ指揮官よりも(曹操とか)
曹仁とか呂蒙みたいな、現場系のカントクがいいな
906無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 23:27:07
蒼天の魏はホントに名将揃いだね。武力で許チョ、張遼、淵、統率でハゲ、知力で
ジュンイク、郭嘉、さらに惇や楽進、徐晃もいるし。
907無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 23:31:55
蜀はその分神クラスがいるね
呉は正直微妙なのばっかだけど粒揃いのイメージ
読み終わったあとに「あ〜董卓最強だった」って思えるいい作品だよ
908無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 23:39:52
董卓より関羽が・・・
でも横山や正史の関羽って好きになれないんだけど、
蒼天の関羽は好きになれたし評判も良い様な。
その影響知らんが光栄三国志11じゃどんどん能力が下がってた関羽もまた化け物になったし
909無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 23:41:42
>あ〜董卓最強だった

次元が違うよな
せきさんも神クラスだけど、ロウ属性
董卓はカオス属性
910無名武将@お腹せっぷく:2006/03/25(土) 23:48:24
樊城戦ってなにげに凄いよな。最強の武の関羽を魏でも統率ならトップ3に
入る曹仁と魏の不敗将軍の徐晃が迎え撃ったが、それぞれの個性が出て、か
なり面白かったよね。
911無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 00:14:27
>>909
おっ!そのメガテン的分類は面白いな。
ほかにカオス属性って誰がいるだろか?
呂布とか変身前の孔明もそれっぽいな。
912無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 00:28:11
カンスイは間違いなくカオスだろ
「当たりだ」みたいにヒヨコみたいの食べちゃってどう見てもおれからしたらハズレです
913無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 00:34:15
>>910
また出た。
914無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 00:54:11
>>912
だからロウの馬超と決裂したんだな
915無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 01:09:33
910のまた出たとか意味不明なんだが。おれは事実を書いただけなんだけどな。
916無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 01:15:11
ロウとカオスの基準ってどのあたりになるんだろな。
乱世を好むものと秩序を重んじるもの?
もしくは儒家的なものと道家的なものとかだろうか。
カオス系はもともとの身分が低いヤツが多い気がする。
917無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 01:24:23
董卓=ダーク・カオス
曹操=ニュートラル・カオス
袁紹=ライト・ロウ
劉備=ライト・ニュートラル
孫権=ニュートラル・ニュートラル
918無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 01:32:25
ライトとダークの軸もある

曹操:ロウ+ダーク(天下統一の為には手段を選ばず)
劉備:ライト+カオス(清濁併せ呑む大器)
董卓:ダーク+カオス(圧倒的な魔人)

個人的にはこんな感じかな
919無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 01:33:21
かぶった
920無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 01:51:09
ライト・ダークは陽・陰で置き換えられるかもな。
曹操は難しい。すべての側面を持っているような感じだな。
考えるといつも眠っちまうんだよ〜〜。
921無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 02:11:51
全ての側面を局面毎に使い分けるのか。うん?それとも常に同時発動か?
人間の可能性を追求する姿勢は崩してないね。
922無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 02:37:20
心の闇っていったいなんだよ?
なんで文醜は負けたの?
923無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 02:42:34
心の闇=不条理、非合理的な考え
負けた文集=曹操より戦が弱かった
924無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 02:48:28
戦局をあるがままに捉えずに虚に惑わされる
文醜の戦いは典型だとおもった
文醜と顔良が好きなおれには満足の行く展開だったけど
925無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 02:56:57
その前に、ちゃんと頭もそこそこ切れて、勇敢な判断も出来る
みたいな描写があったからね
926無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 03:09:50
>>925
だね
最初に連載で見てる時は遊ばれてるみたいな展開に「河北の名将相手にこれはないだろ」って思ったけど
それもあの評価+その後の連載の曹操の戦を見て納得できた
927無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 04:33:16
袁紹配下の将として「曹操の首を取ることだけに固執する」という考えを捨てられず
それを徹底的に利用されて不利に追い込まれた。

王として戦っているはずの夏侯淵が退路を捨てて劉備に突っ込んでしまったのとかかってるのかもね。
928無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 08:57:38
>>448
違うぞ。演義でも言うぞ。んで呂布がこの大耳野郎が一番信用できないならばよしって言う。
929無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 10:54:26
>>927
文醜と夏侯淵は同列に語れないだろ

>王として戦っているはずの夏侯淵
王としての判断の末の特攻だろ
930無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 11:12:10
>>929
確かにそうだよな

淵は民や土地のことを考えて劉備に特攻したわけだし、
ただそれが正解なのかは分からないが
931無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 11:17:50
ところで関羽の最後って領民は裏切ってるのかな?
演義だと裏切ってるんだよね。
932無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 11:35:16
当時の領民は関係ないと思うが・・・。
せいぜい悪政から逃れるために流民や盗賊化するくらいでしょ。
933無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 15:15:19
しかし当時の中国は別に支配者が誰であろうが安心して田畑を耕せたら農民に
とってはよかったんだよな?となれば本当は淵が言ってたように劉備が蜀にひき
こもっていてもよかったんだろうがそうできないところが支配者とその部下のエゴ
なんだろうなあ・・・
934無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 16:17:05
>>933
けど長坂で逃げる劉備に民がついてったのは正史でもあるんだよね。
それなら民も曹操嫌ってたんじゃない。
935無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 16:38:17
その辺は劉備が「民は解りやすいものが好き」って自分で言ってるね
936無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 17:27:47
>>930
退路をかなぐり捨てる奴ァ王じゃねえ!
937無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 17:34:22
劉備は夷陵攻める時は退路用意したんだろうか?
938無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 17:39:53
>>934
当時は自分の支配下に置く為に住民拉致るのは当然だったからなぁ。
孔明や姜維の北伐でも戦果と言えば住民拉致だし。
何も知らない住民に「曹操来たら皆殺しにされちゃうよ」と言いふらして
無理矢理連れ出した可能性もあるかと。

>>937
用意して無いから三国志でも珍しいぐらい多数の将官が死んでる。
939無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 18:46:34
>>939
用意してたがその退路から陸遜にやられてる
940無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 18:49:02
>>939
は自分の退路を塞ぎましたw

背水の陣乙
941無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 19:21:17
ん?
だから陸路選んだんでしょ
水路だと引き上げ難いからって
でも陸遜が伸び切った劉備の軍を長江溯上して後方から攻撃
然る後、挟撃した結果が夷陵じゃないんだっけか
942無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 19:21:54
おっと、アンカーミスってた事の揶揄だったのね
失礼失礼
気付くまでに大分掛かった
943無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 19:29:15
>939様はスレ住人と性交せずとも
ただ自己レスにふけっているだけで
恍惚を充分に味わえるお方
944無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 21:10:17
>>935
そういうところから見ても蒼天劉備とその一味ってアンチEVA風味が出てるよな
945無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 21:15:11
36巻の118ページで死んでる奴って
絶対蒋欽だよな・・・・・・
946無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 21:16:46
>945
何か不具合でしょうか?
947無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 21:29:27
初めて見た時は徐栄の再来かと思った
948無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 21:50:08
蒋欽は二度死ぬ
949無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 21:57:55
あれは実は生きてるって奴では?

















ごめん・・・。見直したけど笑いが止まらない
950無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 21:58:40
既出ではなかったかwww
かなりエグイ死に方してるよなww
951無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 22:00:01
蒋欽「甘寧殿! ひ 控えられよ!」
グシャッ
952無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 22:02:17
孫皎、蒋欽は案の定関羽絡みで死亡にされちゃったね
953無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 22:08:51
あー今気づいた
曹操の夢ん中だから
別に蒋欽死んでてもいいんだ

勝手に馬鹿騒ぎスマソ   orz
954無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 22:09:49
実際に似たような死に方ですたな
955無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 22:13:10
最終36巻は43ページの虎の顔でおなかいっぱいです
956無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 22:32:27
そのページにいたりする、丁奉の仲間の男たちがたまらなく好きだ
957無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 22:43:07
真ん中の虎がええ顔してる
958無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 22:44:25
>>957
自演乙
959無名武将@お腹せっぷく:2006/03/26(日) 22:49:25
>>944
同意
960無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 00:28:37
桃園の誓いを最後に持ってくるとは思わなかった
961無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 02:51:12
このスレの人たちってみんなEVA嫌いみたいだね。
なんでそんなに毛嫌いするんだろう?面白いのに。
962無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 03:27:34
お前みたいなのがいるからだよ。
963無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 10:24:47
面白いかは感性の問題
ここで嫌われるのは蒼天スレでわざわざEVAのパクリ漫画と連呼し、
どこか聞かれると殆どがどの漫画でもありえる事ばかりをEVAのパクリと言う。

と言うことでEVAが嫌われてるってよりEVA信者が嫌われるんだね
964無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 10:34:01
つかあれはワザとだろ
965無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 11:00:58
そんな高度な釣りに見えないんだが・・・
やっぱ釣りには全力で引っかかるが三戦クオリティだからか
966無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 11:19:33
後から言うのは簡単なことでございますな!
967無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 12:30:26
EVAのパクリなんて言ってる奴はいなかったんだが。
「影響を受けてる」だけでなんでそんな過敏に嫌悪するんだろう?
968無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 12:35:08
またEVA板にスレ立ててやるから、ソッチでやれよ
969無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 12:39:01
EVAってなに?
970無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 13:29:21
>>969
ビニール傘
971無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 13:39:15
そもそもEVAの影響受けてるってwwww
まぁ信者にはそう見えるのかもな
972無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 13:48:19
お前らには心の闇がない
だから釣られるんだ
973無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 13:54:39
文醜ショーグンには心の闇がないアルよ
974無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 13:55:06
今過去スレ適当に見たが
影響受けてるじゃなくて、EVAそのまんまって言われてるのが目立つな

しかも都合の良い夢を見るのはEVAのパクリ
黒から青になる背景はEVAのパクリってなんだそりゃ・・・
975無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 14:10:26
どうでもいいけどこの漫画絵がどんどん下手になってないか?
俺的には4〜6巻くらいの黄キンの乱やトウタクと連合軍の戦いあたりの絵が1番好きなんだけど
絵のクオリティを維持して30何巻も書くのはやはり大変なのかな?
976無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 14:17:03
絵はヘタになっているとは思わないけど
画風は完全に違うね。

よく言われているけど、赤壁後から特に線が細くなり
それまでの筆っぽい描き方から、スッキリした雰囲気になっている。
977無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 14:20:46
優しい感じの絵になったよね。

絵はやっぱり同じ作者でも変わるものだし、
変えたいものじゃないかな?挑戦という意味で
ジョジョの荒木先生なんかも途中からマッチョじゃなくなったり、
パンダ目(アバッキオ目)になったりタラコ唇になったりしてるし、
SBRに入ってからも変わり続けてる。

こち亀なんかも(ry
978無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 14:35:04
>>971
まあ蒼天信者がやたらめったら「蒼天の影響」というのと同じかな
979無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 14:40:08
回想シーンで、今の絵で油っぽさの薄い、若い頃の人物たちを見ると少し笑える。
(関さんの見た夢など。張飛なんか全然違う)
980無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 14:42:44
漫画サロンでは蒼天信者ってかなり少ないよね、EVAもだけど。
漫画板は好きな漫画のスレしか行かないからしらね
981無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 14:45:27
そういえば連載終了の頃、バキスレ住人が、泣きながら遊びに来ていた記憶があるな
982無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 17:18:24
まあけど。何を言っても赤壁編が「セカイ系」なのは否定し様がないんだけどね。
983無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 17:59:56
俺も絵は4~6巻が最高。
微妙で難しいデッサンやアングル取りをしているし、
ハーフトーンの入れ方も素晴しいし、
何より筆圧の強弱に神が宿っている。
孔明出廬〜赤壁辺りは線が滅茶苦茶キレイ。
以降はやる気失せててデッサンも流れてしまっているし、
顔の表情が記号論的になっていまいち活き活きしていない。
最終回に向けて多少持ち直した。
984無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 18:05:24
>顔の表情が記号論的

それはあるかも。初期はいかにも、実物を参考にしてた感じがする。
後半は良く言えば、マンガ的に洗練されてきた。
(人物デザインも、ギャグマンガかってのが増えてきた)
985無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 18:09:36
絵がこなれてきたのはあのアシスタントさんの影響なのか。
986無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 18:12:29
まぁ、一人で描き込める絵の内容ではないね。
(おれは素人だからそう思う、本当は描けるのかもしれないけど)

ただ、よくヒィィィィってなってる雑魚兵士の顔が
ゴンタ顔に見えるので、どこまでゴンタ本人が描いていたかわからん
987無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 18:21:13
35巻、36巻辺りの絵を描くのはアシもゴンタも大変だったろうな。
一角獣やら多くの兵士の群れやら鎧の細かい線とか傷など
いちいち描き込んだりするのをほぼ毎週続けてたんだもの。
988無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 19:36:24
あとがきが欲しかった
989無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 19:40:07
馬を描く技術は格段に上がっただろう
関さんの魔獣ハァハァ
990魔旦伍 ◆777orzrao. :2006/03/27(月) 19:48:05
●蒼天航路を語るスレ part5●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1143456425/

(m9´ー`)
991無名武将@お腹せっぷく:2006/03/27(月) 19:54:48
>>990
乙です。
蒼天の歴史がまた1ページ。
992無名武将@お腹せっぷく:2006/03/28(火) 02:39:22
銀英伝かw
993無名武将@お腹せっぷく:2006/03/28(火) 02:51:43
蒼天の歴史も
あと画伝のみ
994無名武将@お腹せっぷく:2006/03/28(火) 03:22:00
嘘をつくな>>993
卿は嘘をついている


クロニクルと文庫もよろしこね
995無名武将@お腹せっぷく:2006/03/28(火) 05:02:40
今夜はどうもツキがない

撤退するとしよう
996無名武将@お腹せっぷく:2006/03/28(火) 05:37:44
関さん、俺は天下を手に入れることができると思うか?
997無名武将@お腹せっぷく:2006/03/28(火) 06:27:02
お前じゃ無理だ、魚住
998無名武将@お腹せっぷく:2006/03/28(火) 06:41:09
うちの仙道がやる。
999無名武将@お腹せっぷく:2006/03/28(火) 07:02:47
益徳は・・・そえるだけ!
1000無名武将@お腹せっぷく:2006/03/28(火) 07:03:28
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          O 。
       l(.`ヽ,ミニゝ、三ヽ、三ヽ干シ=''",ィ'"/^ヽ. l;;;K !:ヽ
       l'i,i ミ〉!`''=,ニ、--ミ==''ニ=彡'" /;;;;;ノ´ヾ i;;Nlト:::丶
        !:.ト ソ;;!:.:./;;;;ヾ゙'ヽ、`'''ー一'" r;;"〃ノ:.:.:.:.:.:.:i( l::::::ヽ\
       ,!:.:l:トv〉;;t,:'⌒ヾ、;;ミ;;;ミヽ    リ;;;;/ ,,:〃  ゙トソ、:ぃヽヽ、
       l:.:.l::ヽ(i;;;i:.:.:.:.、 `゙`'丶、〉、   r";-‐'",ノ'′ .:iトミヽ、::l:ト、:\
       l:.:.l:::::゙い;;t:.:.:.:ヾー--一,,::ヽ   :. ''"~    .:.:i;;ミミ=ゝ、i:\::\
       !:.:.!:::::::メ;;;;i,:.:.:.:.`゙`^"´  ∧   ::.       :.:.:!;;;ヾニ二:::::::ヽ   < 善い夢だった
        l:.:.l::::,ン;〃;;i,:.:.:.:.     .::::゙!   :::.      :.:.:!;トミミ;;≦=::::::
        !:.:.!ノ;;;;/;;ツ;゙!:.:.:..    .:.:.i:.:j    ,,〉    、、.:.:.!;ヾミゝ;;`ーァ:
      リ:彡;;;ィ;;;;fツ;;゙i,:.:.:.   .:.:.:.゙ー、  ,r'ミ三三ミヾ、:.:.!;;;;ミ亡く''=/
       f:r7''フ;;;〃;;;N;;i,:.:.:.:.,r彡三ゞ`=",..`ニァァヾミミヽノ;;ミ;ヾミミ辷/
       !:.:リf'"ノ;;;;;;;;ィ〃i!:,r";;;r<.ィニニ:=='''"´.. :.:ヾ;;巛トトミミ=`''
      /:./,,ソ;;:ィァ;;;り;;;;>'〃;/:.:.:.:.:.:.,:r-一'''"^'':.:   ,ミN;;;;ヽ;;;;r=ヽ、,,_
     /::/''"´/;;;;;;シノ/;;;リ;;;i:.:.:.:.:.:.:.:         ,ィ;;;;ゝ;;;;;ヽ;;;<ヽ
     /::/ ''"つノ;;;;;オ;;/;;;;;;;;,ヘ;、:.:.:.:.:.        ,ィfnトN;゙i,;;;;;; ゙i,;r=、
10011001
  立  新   /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ  と   何
  て  し    L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )   申   と
  ね  い   //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ  す  1000
  ば  ス   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i  か   を
  い  レ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く  !!    超
  か  ッ   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,     え
  ん  ド   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ   た
  の  を  ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  う     「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' .', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!  . ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\       ,'  ト、,
      /     ヽ   L__」   「 で 書 Lヽ ヽ〈    i|         Vi゙、
ハ ワ  {.      ヽ.  -、、、、 '  ノ  き き 了. ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.    ハ        )  ん 込  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  //三国志・戦国板
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く     み  > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /  http://hobby8.2ch.net/warhis/