「蒼天航路」を週一冊ずつ読み返すスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
767無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 10:40:53
文庫発売。
768無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 12:21:09
だがことわる
769無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 22:40:57
>>74
世界史未履修者
770無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 19:00:33
夏 侯 淵 戦 死
の時に曹仁が号泣しながら唐竹割にしてるのって侯音って奴か。
どっかで観たような気がして気になっていたが、「竹馬の友よ!」って言っている通り法正にソックリだったんだな。
771無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 02:10:53
>>770
頬のこけ具合とかが似てるかな
772無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 01:07:10
あと士仁にも似てる>候音
773無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 04:25:23
だがそれがいい
774無名武将@お腹せっぷく:2006/11/23(木) 23:32:37
画伝はまだでつか
775無名武将@お腹せっぷく:2006/11/24(金) 01:17:32
↑来週中には出るよ。モーニングに漫画が載っている
776無名武将@お腹せっぷく:2006/11/25(土) 13:05:41
正確にいうと、モーニングに宣伝おまけ漫画が載ってるんだな
777無名武将@お腹せっぷく:2006/11/27(月) 10:51:50
ならば、よし!
778無名武将@お腹せっぷく:2006/12/11(月) 01:12:02
うーむ、これはいつやっても快なり
779無名武将@お腹せっぷく:2006/12/11(月) 20:43:58
画伝蒼天みたけど、なんか待たされた程のもんでもなかったな。
780無名武将@お腹せっぷく:2006/12/12(火) 19:06:34
万死に値する
781無名武将@お腹せっぷく:2006/12/12(火) 21:49:42
表紙のメンバーが暗くて判り難い…
もっと明るいので見たかった
782無名武将@お腹せっぷく:2006/12/13(水) 13:12:03
表紙に万億がいたのが嬉しかった
783無名武将@お腹せっぷく:2006/12/13(水) 17:20:25
ぱっと見て表紙に曹洪が居なかったようなのだが…
784無名武将@お腹せっぷく:2006/12/13(水) 23:44:12
減点2!
785無名武将@お腹せっぷく:2006/12/17(日) 16:54:38
画伝などもはやどうでも良い
週の一冊ずつ読み返す・・・・それで十分なのだッッ!
786無名武将@お腹せっぷく:2006/12/18(月) 23:52:28
3巻突入。この辺りは勢いがあって良い。
787無名武将@お腹せっぷく:2006/12/22(金) 00:53:54
良い!良いぞぉぉおおお!
788無名武将@お腹せっぷく:2006/12/24(日) 19:50:38
>783
うちのは限定版だからポスターでしか見れないが、ちゃんと居るぞ。左手もある。
懺悔の神様ポーズの曹休の隣
789無名武将@お腹せっぷく:2006/12/24(日) 20:02:55
>>788
カバーの折り返しに隠れていやがったぁぁぁ

裏表紙にはまだスペースがあるのに折り返し行きにされた連中カワイソス
790無名武将@お腹せっぷく:2006/12/24(日) 20:08:42
曹操を表紙の中心に据えるためのやむをえない配置

明らかなデザイン上のミス
791無名武将@お腹せっぷく:2006/12/27(水) 19:22:22
周瑜はずっと嫌いだったみたいだけど、周瑜本人の視点で進行した事が無く
他の面子のお守り役のように振舞っていたのは そのあたりが原因なのかな。
だからこそ周瑜は最後まで美周郎のままで良かったな。 もうちょっと戦場での活躍が多ければ最高だった。
792無名武将@お腹せっぷく:2006/12/27(水) 21:18:46
曹仁VS周瑜はほしかったな、やっぱ
793無名武将@お腹せっぷく:2006/12/28(木) 00:06:49
劉備が涙を流しながら言った
曹操のところにいれば、大勢の軍師のひとりの立場でいればいいのに
孫呉ではひとりで全てを背負わなければならない〜
のところで美周朗を少し許せた
794無名武将@お腹せっぷく:2006/12/28(木) 00:09:26
その後の孫権と呂範の描写も良かったな
795無名武将@お腹せっぷく:2006/12/28(木) 01:53:42
そういや呂範の出番は結局あれだけか
796無名武将@お腹せっぷく:2006/12/28(木) 01:59:32
馬良も登場の割にはあれだけだったっけ
797無名武将@お腹せっぷく:2006/12/28(木) 09:34:45
ぃゃぃゃ
798無名武将@お腹せっぷく:2006/12/28(木) 15:12:57
本人キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!
799無名武将@お腹せっぷく:2006/12/29(金) 00:53:52
'`ァ'`ァ
800無名武将@お腹せっぷく:2006/12/29(金) 00:55:13
ょぅι゛ょ
801無名武将@お腹せっぷく:2006/12/29(金) 08:41:21
ヵッォ ぉゃっょ
802無名武将@お腹せっぷく:2006/12/29(金) 14:28:23
ぉぃιぃょ ゃぉぃ
803無名武将@お腹せっぷく:2007/01/03(水) 04:32:59
正月早々ワロス
804無名武将@お腹せっぷく:2007/01/13(土) 00:43:25
ぁぃゃぃゃ
805無名武将@お腹せっぷく:2007/01/16(火) 12:55:30
腐白眉女子乙!
806無名武将@お腹せっぷく:2007/01/17(水) 18:51:25
孫呉に名前が不明な武将がいるって本当? 
甘寧が寝てる横で軍議してるあたりとかで
807無名武将@お腹せっぷく:2007/01/17(水) 19:22:59
ああ、陸遜ではないかと言われてたゴツい奴な
808無名武将@お腹せっぷく:2007/01/20(土) 15:18:59
確認した
蒋欽の字の横に描かれてるヤツだ
809名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/01/26(金) 00:23:06
ほんの少ししか出てないな。

虞翻って どこで出て来たっけ
>809
呂蒙が賢くなって劉備の通信をぶった切る手はずを整える所
811名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/05(月) 02:16:16
三国時代には椅子が存在しなかったという事実を後に知って、
そういえば蒼天ではちゃんとみんな床に座っていた事に気付いた
劉備の天下三倍宣言の後の回で曹操が椅子座ってたよ
曹操とカクと馬トウと話し合う酒家にも椅子なかったっけ
曹操はいつもえらそうに高座に座ってるからわからんな。
偉い人用の椅子ぐらいはあったんだろうけど。

陣中では釣りに使うときの椅子みたいなの使ってたな。折りたたみの。
鬼嚢酒家とか、劉備が趙雲と再会した酒屋とかでは椅子に座っていたな
>>812
あれは矛と盾を組み合わせて作った即席のベンチじゃなかったかね
董卓の人間椅子…