1 :
無名武将@お腹せっぷく :
04/10/18 20:36:42 夏侯惇、字は元譲。沛国[言焦]県の人。 14才で師匠を侮辱した相手を殺した、射られた自分の目玉を食った等の エピソードで知られる隻眼の将を語りましょう。 真面目な談義でも熱い萌えでも良し。
2 :
無名武将@お腹せっぷく :04/10/18 20:38:00
糞レスに確定しました おめでとう御座います
4 :
無名武将@お腹せっぷく :04/10/18 20:45:16
6 :
無名武将@お腹せっぷく :04/10/18 20:49:05
わ〜い ウンコスレだ〜
蒼天のラストは惇兄で締めてホスィ。無理か
8 :
無名武将@お腹せっぷく :04/10/18 20:52:51
確かに2をゲットされてしまった1の気持もわかる
魏最強の武将スレはここですか?
(・∀メ)
夏侯惇ねぇ・・・蒼天航路以降イメージが変わったなぁ。 昔はもっとごつい単なる猪武者っぽく書かれることが多かった
蒼天の影響を受けていると思われるコーエーのゲームはさらに扱い良くなって 「ただの猪武者」→「曹操の親友で優秀な司令官、でも熱い男」って感じで 正史と演義のいいとこ取りになってきている気がする。
どの作品も夏侯惇人質事件にふれないのはずるい
反射的にどうしても「かこうじゅん」と読んでしまう。 でも「惇兄」は「とんにい」と読むのに慣れたから脳内でやや混乱。
三國志曹操伝の蛍光ピンクっぽい眼帯がいまだに忘れられない。 あのゲーム、目玉やられる前の惇にはちゃんと両目あったり、 博望坡の後は罪人風に目隠し(でも蛍光ピンク)してたり、 なにげに惇の顔グラ3パターンあってちょっと嬉しかった。ちょっとだけ。
>>14 そこ、重要。
蒼天あたりで描いてくれると横柄でゴネ厨でやかましい人質の出来上がりだw
>>16 曹操伝いいね!
それに引き替え無双3の目玉イベントなんてお笑いかと思った・・・。
無双1の時はムービーで両目ありだったのになぁ・・・。
無双3のあのイベントは一体どこに矢が刺さったんだろうな 目がある頃からおしゃれの一環として眼帯してたんですか、あの人w
>>17 俺は孫堅軍に居候してたときみたいに平然しつつ立場をわきまえた、でも存在感溢れる人質って
イメージだけどな。
どっちにしろ見てみたかった
北方三国志の夏侯惇は正史イメージなのだから人質になるべきだろー! まあ、あの作品だと人質になった夏侯惇よりも、お気に入りの夏侯惇を人質にされた 曹操の方が見物かもしれないけど。
>>21 あれを正史と言い切れるとは、とても思えんのだがな……
>>22 「正史イメージ」と言ってるだけで誰も正史と言い切ってないと思うが…。
>存在感溢れる人質 なんか知らんがワロタ
( ・∀メ) < 俺の解放マダー? やかましい >(´Д`;)
( ・∀メ) < 腹へったー、飯はー。 (;´Д`) 。・゚・⌒) ちょっと待ってろ! / o━ヽニニフ)) しー-J 俺俺、俺だよ 誰だよ、あんなの捕らえたの ( ´д)ヒソ(´∀`)ヒソ(д` ) おまえかよ
( ・∀メ) ジー… (;´Д`)<視線を感じる… ( ・∀メ) (´Д`;)彡<な、なにか言いたいことでも? ( ・∀メ)<この夏侯惇、 分際をわきまえる者でござる! (´Д`;)<そ、そう言わずに話していただこう ( ・∀メ)<腹がへった。飯はまだかね? その後は風呂に入りたいのだが。 ああ、湯は熱めがいいな。バスクリンは不用でござる。 (´Д`;) <なんて偉そうな人質だ…
こうしてさんざん人質惇に振り回されたあげくに韓浩に斬られる彼らが哀れ
あれ・・・ふと思ったのだが、人質事件は目玉事件の前?後?
ほんとは人質になった後に目玉。
だから
>>25-27 で隻眼なのはおかしいけど、まぁ野暮は言わないでおこうか
31 :
無名武将@お腹せっぷく :04/10/21 11:55:46
目玉食べた!
両目あったら( ・∀・)dだと分からないし
33 :
無名武将@お腹せっぷく :04/10/21 15:45:21
dだ理由だな
dでもない
35 :
無名武将@お腹せっぷく :04/10/21 22:27:56
惇dはやっぱりすげぇなぁ〜。
( ・∀メ)<もーとく! もーとく! (´Д`;)<・・・
なんかゲームとか漫画だと
>>36 が多いけど、正史読むと逆に曹操の方が
惇!d!ってうるさく言ってそうな気がした。
みんなもうちょっとマカーに優しく・・・orz 惇?ォ惇?ォ!ヽ(`Дメ)ノ
惇将軍と一緒にもっこ担ぎしたい! そんで仕事がおわったら一緒に一杯飲みたい!
そうだ!盲夏侯将軍とお呼びしろ!
いや銅鏡で強打されてアボーンだな
将軍は兵卒に優しいのでそんな事しません。
定員数一名の将軍位であれば、将軍名だけで通じるよ。 偏・卑のような雑号を除けば、文武官に限らず普通は官名で呼ばれるものだから。
でもやっぱり「惇兄!」って呼んでみたい
でもやっぱり「惇姐!」って呼んでみたい
大将軍カッコイイ!
大将軍だったのは死亡する直前の数ヶ月だけ・・・でもやっぱ 曹操あぼーん→曹丕の即位見届ける→大将軍として最後の務めを果たす→曹操の後を追うように薨 って死に様はいいな。 ある意味、戦場で華々しく散るよりも夏侯惇らしい感じがする。
>>51 全くもって同意だ。
曹操が死んでからの夏侯惇を想像するとぐっとくる。
蒼天でそこまでうまく書いてくれたら本気でネ申認定しちゃうよ。
演義の夏侯惇は、危篤の曹操の元に駆けつける時に、亡霊を見て倒れるんだよね? なんで曹操が殺した(間接も含む)人たちの亡霊を夏侯惇が見たんだろう・・・? 曹操と同罪って事?それとも夏侯惇は霊感が強いのかね?
たぶんつぶれた左目は、見てはいけないものが見えるんだよ
>54 曹操と同罪って事だと思う。功罪ともに髄一ってことで。 安能務の三国志演義だと、夏侯惇が卒倒したと聞いた曹操が 「元譲もあの亡霊を見たのならば、それは元譲が当代一の功臣である証拠だ」 みたいな事言うし。
>夏侯惇は霊感が強い 何かワロタ
58 :
無名武将@お腹せっぷく :04/10/28 23:04:57
ボウレイダ… (((;゚Д†))) ガクガクブルブル
59 :
無名武将@お腹せっぷく :04/10/29 00:14:15
かこうとん でもなく かこうじゅん でもなく かこうどぅん (dun)が正しい これからはみんなで かこうどぅん と呼ぼう
>>59 その方式を採用すると、曹操は
そうかお (cao)
ですか?
>>59-60 がやけにツボに入ってしまい、こんな時間に声出して笑ってしまった
>惇が見た亡霊 しかも何皇后て。何年前の話かと、惇と何の関わりがあるのかと。
何皇后の亡霊が惇の前に現れる=何皇后を殺したのは惇 だと思い込んでた。(昔ね) ほんとに何の関わりがあって惇の前に現れるのかワケワカラン。 ただ魏武将を貶めたいだけちゃうんかと。
夏侯惇好きとして一番演義で腹立たしい点だな。>亡霊(((( ;゚Д●)))ガクガクブルブル 目玉を食ったとか、負け戦のあとに罪人の格好で曹操の前に出たとかいうのは まだいいんだけどね…
夏侯惇はエロイ
66 :
無名武将@お腹せっぷく :04/11/09 22:43:04
うん、エロイよ。
67 :
無名武将@お腹せっぷく :04/11/09 22:53:15
>>67 お前、IQテストによくある法則性を見つける問題とか苦手だろ
>68
「操(cao)」はあまり「かお」とは聞こえないな、といいたいのだろ。
>>59 基準なら、そうつぁお ってところじゃね?
柵越しに手を伸ばす花魁を、ニアニア眺めつつ軽くあしらう感じがかこうどぅん
買うだけ買って情けかけて、そのくせ女衒に天誅食らわす感じもかこうどぅん まぁこれもある種民草のためと言えようorz
Xia hou dunは しゃー ほう どぅん でいいの?
さっきゲームの7やっていたら、曹操が馬騰に攻め込まれてたんで様子を見てみたら、 逃げ遅れたのか(・∀メ)が馬騰配下になっていたw 普通、配下になれって言われても断るだろ……と思いつつ即スカウト。惇げっつ。
>>75 スピーディさにワロタ
dもえらくあっさりと・・・w
逃げ遅れる惇萌え。
今ごろ7をやってる
>>75 にも萌え
惇のグラフィックは7と8が好きだ
>>78 同意。あのムスッとした感じがいい。
でも愛敬たっぷりな(・∀メ) も好きだw
「三匹が斬る!(現在関東圏10時半より放送中)」を見るたびに思う。 役所広司は限りなく蒼天惇だと。(*´Д`)モエー
似てるか?
>>84 ワロタ
すげーイメージぴったりだな。GJ
おお、にとるw ちょっと顎が裂けんばかりにでっかく口を開いて欲しいのぅ。
ノドティムポを惜しげもなく丸見えにしてくれる蒼天惇兄が好き。
ティムポも惜しげもなく丸見えにしてくれる蒼天惇兄が好き(ミコ)
(・∀メ)ノ●
蒼天の惇兄は最強だな
そのうち目からビームくらい撃ってくれるさ
( ・∀メ)====== 目からビームにょ
目血噴射されるのって正直ビームより怖い
お前だーっ ( ・∀メ)! ヽ(´∀` )ノ キャーッ うわーっ ( ・∀メ)======☆ヽ( )ノ
>>96 この画像で見ると、曹操が思いきり目そらして嫌そうな顔に見えるなぁ・・・w
99 :
無名武将@お腹せっぷく :04/12/10 20:48:00
トニーage
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 鍬 \ / ヽ l:::::::::. | |:::::::::: (●) (●) | |::::::::::::::::: \___/ | 蜀なんかコテンパンだよ、父上! ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ ※自分の名前もろくに書けないのは仕様です
覇王の剣で夏侯惇はチンピラ風のあんちゃんだったね。 関羽と張飛みたく夏侯惇も少年でくるかと思ってたんで、安心した。 でも、少年夏侯惇ならかなり新鮮だったかもな……。 どうでもいいが…さんごくし夏侯惇の眉毛っぷりにはびっくりだ。
三國無双4に期待。大穴でリストラされてたら笑う…
夏侯惇は過大評価されすぎ。賊にあっさりと捕まるヘタレ
107 :
無名武将@お腹せっぷく :05/01/03 23:43:18
ヘタレ宣言キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
武将としてヘタレでもいいんだよー あんな短い正史の記述の中でも武将として以上に人としての魅力を感じるのがいいんだ
夏候惇は、ヘタレじゃないよ。強くて男気のある大将軍様だよ。
>>109 「様」とつけるとちょっとアレっぽいな_| ̄|○
ちょっと助けてくれ!惇が俺のマグナムをしゃぶってくるんだ… 豊かな背筋をつかったマシンガンテクで俺のカルピスは爆発寸前・・・
発射汁
>>111 画像うpマダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
115 :
無名武将@お腹せっぷく :05/01/06 22:42:34
三國無双4参加おめでとうございます。 変な衣装age!
参加おめでとうって当たり前じゃんみたいな いやそんな次元の話なんかしてる場合じゃなくて そのお召し物というか服!服!! ギャグなのそれ!?
ゲームの服一つで惇萌えがすたれるほどヤワじゃない ・・・でも酷いな肥も・・・orz
118 :
無名武将@お腹せっぷく :05/01/09 17:29:23
ところで正史における惇将軍はどれくらい武勇に優れていたの?
三国にその名を知られた土木工事の名親方だぜ
3 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:05/01/11(火) 01:07:06 ○ | \ [二二二] /⌒ヽ(..´・ω●`) dタが3タの格好で3ゲット! / ∩3 \,,,,/[]つ | Y__:_| 何やってんだ、トン兄w
○○○ ○(・ω●)○ dデライオン ○○○ .c(,_uuノ
どうも最近、惇本体よりトンデライオンに萌えてしまっている自分
最近ポンデライオンって言おうとして素で「トンデライオン」て言ってしまってる○rz
>>124 日常会話でポンデライオンと言う必要性のある生活環境が一番謎だな。
確かに。 ミスドでポンデリング注文するのにトンデリングと言い間違えるんならまだしもな。 ポンデリングを注文するのにトンデライオンと言い間違えたら一番痛いな・・・気を付けよう
dデライオンネタって、本スッドレあんの?
無双スレで突然貼られた。
dデライオンわらた
130 :
無名武将@お腹せっぷく :05/01/23 15:14:12
○○○ ○( QωQ)○ 先日登場Qデライオン ○○○ .c(,_uuノ
132 :
無名武将@お腹せっぷく :05/02/06 15:59:47
dデライオン可愛いなぁ!!
>>131 魏将全員集合でワロタ。良い物見せてくれてありが惇。
>>134 今見てまたワロタ。(・∀・)イイ!!
久しぶりに心和んだ日曜の夜。
136 :
無名武将@お腹せっぷく :05/02/20 19:28:29
無双スレで100レス近く夏侯惇ネタが続いたのに なぜこっちは閑古鳥なんだage
137 :
無名武将@お腹せっぷく :05/02/20 19:32:06
テーマ ・dの常識について ・惇の嫁について ・その他なんでも
向こうから流れて来てみたよ 惇の嫁って確かに記述ないな あっちでも言われていたが、平民の出だったのかもしれん 血縁関係から貰ってたら正史に記載があるだろうからな
放浪してた時期に出会った子と恋愛結婚とか…
>>139 それロマンあるなw
だとしたら結構早い時期に結婚してる事になる。
でも子供は少ないんだっけ。夏侯楙って何歳の時の子供だ?
>>140 男だけで七人いるよ
夏侯楙を初めとして全員ボンクラっぽいが・・・_| ̄|○
惇の嫁は常識破っても見せびらかしたくなるような美人だったんかな… それとも、40も50も行ってから若い新しい嫁貰って浮かれてたとか?
惇は曹操と同年代だろうから 見せびらかし未遂時は40歳前後ではないか。
いい歳こいて嫁見せびらかす惇はポイント高いw
145 :
無名武将@お腹せっぷく :05/02/21 06:34:00
曹ヒって曹操が30過ぎてからの子供だと思ってたよ。 だから曹ヒが嫁をとる頃は曹操や惇は40才から50才になってるかなと。
>145 見せびらかし未遂は、惇が陳留太守だった時のこと。 曹丕が嫁を取る10年くらい前だが。
なぜか曹丕の真似をしてやったと思われてるんだよな。
148 :
無名武将@お腹せっぷく :05/03/01 10:42:09
発売されたので無双4の惇話でもする?
演義で唯一パワーうpされた魏将
正史では女だったしな
>152 同じく。 関羽のことはいいから孟徳の天下を見届けて終わって欲しかった。 今回の惇は妙にガキっぽくて微妙だ…
頭悪そうなEDで萎えた
官渡・関羽千里行で関羽ヽ(`Д´)ノ状態になってるのはまぁいいけど、 EDまで引っ張ってほしくなかった 挙げ句にEDのあのセリフだ。 なんか人間ちっちゃくなってて嫌だった
EDって勃起不全の?
惇好きには軒並み不評だな>無双4惇 いや、自分もそうだが。
密かに意味が分からなかった・・ 結局ただの嫉妬だったのか、曹操の為だったのか、軍の為だったのか 自分の為だったのか、関羽に惹かれ(憧れ?)てたのか・・よく分からなかった
無双スレではあのEDは曹操の死後と考えれば納得ってことで落ち着いたみたいだけど…
>>160 どうせ曹操死後なら死に際EDでも良かったのに
曹丕の即位式を遠目に見届けながら影でひっそりと倒れて
「俺の乱世も終わった」なら充分納得いく
妄想スマソ
>>161 それかっこいいな。ムービー想像しただけでも嬉しくなるよ。
しかし途中で曹操が死んでたら、今度は日記が凄い事になりそうだな
>161 日記書く気力もなくなりそうだ。 で、これを思い出した。 >この前、孟徳が病気で倒れたんです。孟徳が。 >そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで部屋に入れないんです。 >で、よく聞いたら病床にいるヤツが、遺言、とか言ってるんです。 >もうね、アホかと。馬鹿かと。 >お前な、ただの病気如きで普段と違って弱気になんかなってんじゃねーよ、ボケが。 >遺言だよ、遺言。 >なんか第一夫人とかもいるし。一家で遺言拝聴か。やってらんねーな。 >よーし孟徳後の官女たちの生活設計の事も言っておくぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 >お前な、眼帯やるから病気治せと。 >曹孟徳ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 >鶏肋盛った台の向かいにいる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 >刺すか刺されるか、そんな魏王がいいんじゃねーか。そんな事いう奴は、すっこんでろ。 >で、とうとう亡くなったと思ったら、隣にいる許チョが、血反吐吐いて、泣いてるんです。 >そこでまたぶち切れですよ。 >あのな、血反吐なんてきょうび吐いてる奴なんかいねーよ。ボケが。 >すごい顔して何ゆえ、血なんか吐いてるんだ。 >お前はそのまま憤死でもする気かと問いたい。問い詰めたい。半刻弱問い詰めたい。 >お前、事実から現実逃避してるだけちゃうんかと。 >孟徳の旗揚げの頃から手伝ってきた俺から言わせてもらえば、魏の臣下の中での最新流行はやっぱり、 >後追い、これだね。 >主が死んだら自然に体調悪化。これが真の忠臣の死に方。 >後追いってのは主への想いが多めに入ってる。そん代わり後の責任が少なめ。これ。 >で、それに諡号が忠侯。これ最強。 >しかしこれをすると黄泉の世界で孟徳に怒られるかもしれないという、諸刃の剣。 >俺以外にはお薦め出来ない。 >・・・まあなんだかんだ言ってもうすぐおそばに逝きますから待っててくださいってこった。
>>163 ひさしぶりに見たなそれ。
最後の1行が泣ける…
165 :
無名武将@お腹せっぷく :05/03/19 01:26:15
グラディエーターのマキシマス=夏侯惇
>>165 じゃあ他のキャストはこうか?
アエリウス皇帝=曹操
コモドゥス=曹丕
実際の曹丕は夏侯惇を大事にしてたようだから当てはまらないけど
無双の凶悪なツラの曹丕見たらコモドゥスがハマるなーと。
167 :
無名武将@お腹せっぷく :05/03/20 02:44:01
しかしこいつほど戦下手な将軍少ないかも 道間違えて惨敗ってやばすぎだろ
道迷って勝利ってのもあるけどね
ほっとくとひだりまわりにぐるぐるまわりだすんじゃないか?
勝敗はともかく、何度も道を間違えるなんてかわいいじゃないかw
北方版くらいしか読んでない俄かなんだけど、 dをd兄って呼ぶのはどこから来た?ゲームか漫画か?
蒼天が最初かな?
dデモd兄
GBA無双の惇、シャレにならんくらい肝かった 借りた翌日に返した 4なんてかわいいもんだ 吉川三国志未読なんだけど、夏侯惇出てくる?
>>175 できればGBA惇に関して詳しく
吉川三国志に夏侯惇は出てくる
ただしカコウトンではなくカコウジュンとルビがついてるが・・・
>>176 古い三国志だとジュンが多いんだっけ?ありがd
GBA惇、まさにもーとくバグだった。一台詞に一孟徳?
脳内フォローが利かないモーバカっぷり
チビキャラなのがさらにキモさを増幅させている気がする
4もGBAももーとくバグか。 それはもはやバグではなく仕様といえよう。
友達に曹操以下魏の武将が好きだと言ったら、蒼天すすめられた 2巻まで読んでみたけど、グロっぽくてちょっと挫けそうだ 慣れるもんかな って軽くスレ違いか、惇兄含みだからいいのか
無双の惇兄かっこいいよな 口開かなきゃ
>>179 あー、確かに最初は抵抗あるかもね。
俺は最初あの諸星大二郎みたいな絵柄がだめだったよ。
夏侯惇も最初ブサイクだったしね・・・
蒼天は5巻くらいまで読みにくかったな
でも凄い勢いで絵も綺麗になっていくし、惇兄に限らずカコイイのが盛りだくさんだから
読み続けてみるのをおすすめする
>>179
183 :
179 :2005/04/05(火) 18:53:31
昨日、消毒してたコンタクトレンズを、中和し忘れててそのまま目に入れてしまった スゲー痛くて失明するかと思った 左目だけだったけど、痛みのせいで右目も開けてらんねーのよ 目玉引っこ抜いても戦い続けるなんて俺には到底_ なんていうか、改めて惇兄に惚れ直した
正史ベースの話の方が好きだけど、 目玉喰う話も、演義の創作と斬り捨てるにはちょっと惜しい 北方版小説の「噂として流れた」的な表し方が割といい感じだと思った
無双のトン兄愚痴りたくて来たよ。 官途前のムービーはよかったけど、 EDはあんまりすぎる。 そして、何より悲しいのが、 関羽の「さらばともよ」が使い回されること。 カンネイもリクソンも、フリーで来ちゃった小凶でさえも。 トン兄は必死だったのに…。 あれをトン兄限定にしてくれれば、まだ救われた。 もう、モートクやめて、¥とチョウコウと遊んでなよ。
孟徳おたく→モーヲタ
>>188 狼の陳宮スレにそれ貼ってやろうと思ったら落ちてたw
4の惇兄、孟徳バグも酷いけどそれ以上に関帝バグが気に入らない 曹操のためと言うより、私怨で関羽追っかけてるように見える 極めつけがあのEDだよ お前、殿のために戦ってたんじゃないのかよと小一時間問い詰めたい 服も微妙だしなぁ… と言いつつ、納得行かないながらも惇兄かっこいい 淵は面白い奴になったな。嬉しいぞ!
>>190 うむ、本当にその通り。
モウトクは死にセリフだけにして、
関羽は千里行だけにしてくれれば、
フツーにかっこいいから、無理なキャラ設定とかいらない。
¥や美しい人みたいな方向には行かなくていい。
(あれはあれでいいんだけれど)
>>191 > モウトクは死にセリフだけにして、
> 関羽は千里行だけにしてくれれば、
つまりそれは無双2の惇じゃないか
まぁ個人的には実際2の惇が一番渋カコイイと思うが
<問1> 4の眼帯を逆さにつけると「M」になる件について 「M」の意味として正しいと思われるものを選べ。(10点) A、孟徳 B、マゾ C、目玉がない
>>192 2やってない…。
「ヒゲが邪魔」ききたかたyo。
3で初めて無双やって、
トンってモウトクマニアだったのかーって思った。
4で、こりゃ、女性説が出ても仕方ないよ…って思った。
>>194 2は中古で安く手に入るだろうから買ってみたら?
3や4のグラフィックに慣れてからだとちょっとショボく感じるだろうけど
あのイベントは確かにかっこいい。
てーか、2千里行は音楽もネ申。(蜀軍プレイ時)
>>197 テラワロスwww
やりたくねーwwwww
長い長い
>>197 URL削ったら腐サイトが出てきて萎えた
201 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/04/10(日) 01:17:52
202 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/04/10(日) 03:02:31
('A`)
久々にエンパ引っ張り出してみたら、献策のとこで面白いのが出た 曹操の武将将器上昇で 「成長の見込みのある夏侯惇を励ましてレベルを上昇させます」だと 成長させるの顔なし武将だけだと思ってたからちょっとワロタ
俺は常に夏侯惇をメインで使ってるからレベルもすぐに上がるし励まされることは一度もなかったなぁ。 曹操と夏侯惇がいるとお互いに兵力回復しあう事が多かった気がする。
惇の目標には大将軍就任があるから推挙されるか 励まされないといつまでもレベル4どまりだもんなあ
>励まされないといつまでもレベル4どまり やればできる子なのになw
こないだエンパやったとき、延々と四十ターン同盟で稼いだのにだれも惇を大将軍に推挙してくれなかったな… 推挙されるのは張遼ばかりで、しまいには淵が惇を励ましてた。 最終的には大将軍になった張遼が惇を大将軍に推挙。プレッシャーに耐えられなかったのだろうか。
惇は誉められて伸びる子だったのかw エンパED、初期配置が悪かったんだろうが惇がやたらはしゃいでてワロス 酒場?で立ち上がって騒いでたり、花火見てバンザイし始めたりして 大将軍の威厳も形無しですよ
>花火見てバンザイ あれは笑いつつもなんだか心配になってしまったw そういうキャラじゃないもんな。 麻雀のシーンは面白かった。
そういやマージャンまだ出てないな… 演技モードの初期配置だと花火でバンザイするのも花畑で花見てるのも惇で ネタEDだと知らなかった俺は鼻水が出ました
エンパ何気に笑えるな お花畑は確かに鼻水もんだった 象に乗って遊んでる魏陣営の絵とか和んだ 惇兄いい位置取ってた気が
俺のは墓参りしてたな。 淵捨てたから淵のかな?
>>212 このCG好きだ
コーエーに壁紙として配布してほしい
>>212 初めて見たけど、いい年して微笑ましすぎだろww
>>212 久々に見た
言われてみるとほんとに曹操がずり落ちそうに見えてワロスw
>>212 おーこれだ、ありがd
しかし、魏でコレをやるか肥w
この集合写真(?シリーズ、蜀のが一番健全に見える罠。 魏はムサ…いやいや、渋いおっさんどもを幼稚園児のようにはしゃがせ、 呉はヤンキー学校の修学旅行のように見える。 でも好きだw
>>214 ハゲドウ
壁紙サイズ欲しい。おっさんだらけ(特に象の上)なのにとても和むw
>220 もうちょっと画像が小さいほうがいいな 目がつぶら
この象って、夭折した曹操の息子が重さの量り方を答えた云々の辺りなのかな だとしたら、関係なさそうな所からネタ作って面白いなぁ、と思った でも虎もいるから違うかもな しかし曹操の小ささが目立つ絵だ
無双EDで曹操の最期を看取るor曹丕即位を見届けてあぼんをやってくれたら、 どんだけ糞ゲー化しようが買い続けてやるのに 蒼天の惇兄はどう描かれるだろうね
>224 前者が見たい。すげえ見たい。 できれば>163みたいなのがいいなw
でも最期を看取ろうとして突然何皇后の亡霊に出くわして卒倒するEDは嫌だ
>>226 無双は演義寄りだから…
卒倒してそのまま死ぬんだっけ?
べつに正史マンセーじゃないけど納得いかないよなぁ
武功も死に方も華々しくないけど、そこが夏侯惇という人らしいんだと思ってる
惇の逝き方こそ彼の生き様を表している・・・と俺は思ってる。
惇に関しては、必要以上に無理して実力派の武将にしてくれなくてもいい かっこええ惇兄も嬉しいけどさ かっこよさよりも、らしさを滲ませてほしいと言うか… 人質事件とか、道に迷って敵散らした話とかやってくれないかな 「無双モードはずっと関羽千里行状態」よりはマシ まぁ、どのみちゲーム的には無理だけどNE
迷子事件はマジなのか、しらんかった ゴンタの創作かと思ってたよ
モッコ担いでも人質になっても迷子になっても後追いシボンヌしても宴会に女呼ぼうとして怒られても 惇は惇だ・・・という“らしさ”が出せてるのは今のところ蒼天くらいか
>230 無双4で惇兄で100人斬りすると曹操に 「夏侯惇こそ我が軍の武の体言者よ!」と言われる 強烈な違和感を感じる_| ̄|○ ところで迷子イベントなら何とか無双で表現できないかな。 伏兵部隊と合流しろって指示が出るんだけど 間違って(または無視して)敵陣営に飛び込んだら向こうがパニクって士気低下とかさ。
そのイベント時のみ地図がなくて、 最初に説明された通りの道筋をたどれば合流できるが、迷うと敵陣に出てしまう…とかがいいな。
>>232 >モッコ担いでも人質になっても迷子になっても後追いシボンヌしても宴会に女呼ぼうとして怒られても
ものすごい萌えキャラだなw
>>233 猛将伝で作ってほしいね。
クリア条件は味方との合流にして、味方の陣と敵本陣の周辺以外は石兵八陣みたいに
マップが見れないようにするとか色々方法はありそう。
なんか今さら気付いた。 スレタイの◆はもしかして眼帯?
最近三国志にハマって今吉川を読んでいるような新参者なんだが、皆は夏侯惇のどんなところに惹かれたのかが知りたい。
ぶっちゃけると、無双厨な私は無双3のビジュアルがツボにはまった。 髭で長髪の渋イケメソ・・・!!!!
劉備より曹操が好きだったから、曹操の側に立って読むことが多かった その曹操にとって絶対に信頼できる存在が夏侯惇だと思ったから、 何か自然と親しみを感じた。 最後、死に様に胸を打たれた時点で、夏侯惇が一番好きな武将になった 不満な点もあるけど無双の惇兄も好きだ
無双2の惇兄の渋かっこよさにはまり、演義は以前に読んでたので正史を読んでみた。
そしたら
>>232 の言うようなすごい萌えキャラだったw
それと、不臣の礼のエピソードが好きだ。曹操からの信頼の厚さと自身の潔癖さがよくわかる。
吉川は演義基準だしひたすら猛将に描かれてるよな。
それも悪くないしやっぱり目玉エピソードは強烈なんだけど、正史読むと
>>232 みたいな、良い意味で武将らしくないような話も多くてやけに親しみを感じる。
ちなみに自分は蒼天惇兄が一番好きだ
244 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/04/21(木) 13:19:57
惇は忠臣ぶりと猛将ぶりとヘタレっぷりが絶妙のバランスなのがいい
無双惇兄、見た目は3の方が渋かっこいい でも声は4の方が渋かっこいいと思う 時々典韋入るところがなくなった感じがしる
>>245 声なら2の汚ねぇくらいに濁ったドス声が好きだな
特に長坂のムービー・戦闘開始すぐ、ともにたまらん。
よしじゃあ正史買ってくる 他に魏ファンにオススメのはどれだろうか 蒼天と吉川は持ってて秘本三国志はさっき注文してきた
武官ぽくない夏侯惇が見たいなら北方。
>>248 正史買う前に、正史がどんなものか調べたほうがいい。
小説みたいなのを期待してるとガッカリすんぞ。
>250 事実だけを連ねて書いてあると聞いたような気がするがそんな感じでおk? 三国志はブツが多くてみるのが大変だな 北方は今注文してる膨大なのを読み終わってからにする
>>248 本じゃないけど、PCの「三國志曹操伝」なんかどうよ
いい感じに弾けてる光栄のノリがいいぞ
253 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/04/22(金) 03:15:45
俺は吉川三国志の影響で「カコウジュン」と常に呼んでいる
おれはあのスレの影響で「かこうじゅん」と常に呼んでいる
>252 曹操伝は別のスレでも勧められたから持ってる、まだ未クリアだけどいままで見た中ではいちばんアホな夏侯惇だと思ってる 吉川も思ったより曹操が丁寧に描写されてて、最近三国志の主人公が普通に曹操のような気がしてきた… どうでもいいがどうしてもカコウトンをカトウコンと呼んでしまう
>どうでもいいがどうしてもカコウトンをカトウコンと呼んでしまう とても新しいなw
∧惇∧ ( ´〜●) (つ⌒Y^() O ヘ,_,ノ,_,ノ
かこうじゅん!!
上の方にあったトンデライオン全員集合?って何ですか
>>261 sugeeee!!
何これ初めて見たよ、ありが惇
>>257 おおおおお、私もそうだったよ!
それでよく弟に「カトウコンじゃなくてカコウトン!」て注意されたw
自分だけかと思ってたけど他にもカトウコンて言っちゃう人がいて安心したー
(今は間違えないで言えるけどね)
>>257 >>263 最初何を言っているのかわからなかった俺がいる
3回読んでやっとわかった。俺頭ワルスwww
なんか加藤あいと阿藤海みたいだ。「カトウアイ」と「アトウカイ」。
夏侯淵はちゃんとカコウエンなのにカトウコンは…ってなんでキーボードでも打ち間違えてんだ俺 惇って呼べば問題ないんだよ 惇って呼べば
加藤茶と大村昆みたいだ、と思った俺は・・・。
正史届いたけど迷子エピソードが無かった…これは正史ではないのかな 正直演技を読む勇気がない
惇の伝に惇の行動すべてが載っているわけじゃない 迷子エピソードは同2巻の張魯伝にあるよ。 とりあえず全ての伝に、軽くでいいから目を通すといい。
>269 あったあった ありがとう にしてもこれは読み込むのは一苦労だなあ とりあえず吉川読破しよう…
正史の人名索引をゲトすれば、目的の人物の名前が何書の何伝にある、とかすぐ分かるからいいよ
どこかに書いてたけど、もうすぐ命日なの?
明日。 これも本人の伝にはないけど。(文帝紀=曹丕の伝にある)
274 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/04/25(月) 12:21:27
命日age 曹丕、白い喪服で鄴の東の城門で棺を見送り、哀悼の意を表す。 俺、ラフな私服でPCの前に座り、哀悼の意を表す。
俺、風呂上がりの全裸のままで追悼の意を示す。 惇は結局病死だったのかね。
夏侯惇は寂しいと死んでしまいます。
277 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/04/25(月) 12:56:18
かこうじゅんをかたすすれはここですか?
ご冥福をお祈り申し上げます
惇兄の命日なのに、悲惨な事故が 今日ご冥福をお祈りする相手は惇兄だけでよかったのに 鬱だ
ノ iii~~ お線香あげときますね
2買ってきた 夏侯惇渋かっこええ…敵将撃破の台詞が今と大分違う でも一番驚いたのは、曹操に覇気があったこと
>>281 2のは渋カコイイよな
曹操の中の人、作を追うごとに弱ってきてるような…歳のせいか?
そう聞いては黙ってられん やはり2買うか…
惇兄のためにがんばりたいが、毎回コントローラーぶん投げる事態に<2 全武将差し替えイベントとかもっと見たいけど 石亭謀略戦で陸遜の策にケチつける夏侯惇…
2は弓(弩)兵が凶悪すぎ。なにあの飛距離。 4に慣れすぎるとそれ以前のシステムじゃプレイしにくい。 2惇が一番渋かっこいいのは同意するけど何度もプレイする気にならん・・・勿体無い。
2惇、弓に弱くね?気のせいかもしれないが 夏侯惇が弓に弱いって何か意味深
>>286 2惇は確か弓防御力は最低クラスだったはず
四武器で少しはマシになるけど
やっぱり弓矢にはトラウマがあんのかね惇
なんだこの重い画像…と思ったら
ウホッいい惇兄。
>>288 ありがとう。
これはなにに掲載されている惇兄ですか?
無双通信か… 買う価値がある号ってある?
294 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/04/27(水) 02:28:44
3惇も弓に弱いよ。 4は攻略本買ってないから実際んトコ分からんけど プレイした感じでは特に気にならない。
ところでやはり惇ファンというのは曹操も好きなもんなんだろうか
ノシ
もちろん
曹操大好きだよ 惇より先に好きになった。
>>288 この画像だと髪が長そうだけど、2惇ってセミロングくらいじゃなかったっけ?
何にしてもありがたく頂かせてもらうよ。
やはり愚問だったか 惇は個人としての魅力もあるが、曹操の臣だったというのも一つの魅力な気がする
301 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/04/27(水) 12:21:30
惇って昔から人気あったの? 何となく蒼天航路や無双の登場でスポットライトが当たった感じがするんだけど。 10年以上三国志ファンやってる御仁がいたら教えて。
302 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/04/27(水) 12:43:03
やはり、人気は「蒼天航路」の連載を境に高くなったと思われる。 それまでの夏候惇は、「目玉食った」というエピソードが先行していた。 曹操が位を与えずに礼を示したという事から、非常に強い信頼関係で あった事も分かるが、この事実は浸透していなかった。 かつての「人形劇三国志」でも、夏候惇は馬超戦にしか登場しない始末。
>>302 しかも馬超に片目射られてたよな。
曹操助けて逃がしてと許褚の役割を果たしてた
ガキの頃見た記憶が微かに残ってる<人形劇 でもあの頃は夏侯惇のこと知らなかったな それどころか、蜀の義兄弟+諸葛亮ぐらいしか知らなかった
最近の自分は柳生十兵衛さえ惇に見えてしまう
無双4→エンパ→2とやったんだけど、2の惇が親戚以外との会話も多くて驚いたよ 長坂前のムービーかっこええ 4でも少しは将軍らしい所が見たかった
「鶏肋」と言われて意味が分からず、曹操のことだからなんか意味があるんだろうと、とりあえず布令を出す夏候惇(*´Д`)ハァハァ
それさぁ、なんで曹操本人に確認しなかったんだろうね。 無知だと曹操に思われるのが嫌だったんだろうか。
>>306 ムービーもいいし、そのあとの「逃げる劉備の軍を追え!」ってドスもいい
2が一番、曹操軍の重鎮だって感じがするな
>>308 前々から曹操はそんな風に謎かけのような命令を出して、みんなを困らせていたのかも。
(・∀メ)が相手ならよけいに、そういうからかいをやってもおかしくない……と思うのはこのスレに毒されているのかどうか。
(・∀メ) ノ●ドーン
>>308 気心知れた相手でも、何となく話しづらい雰囲気の時ってあるじゃん
そういう時に限って取り返しのつかないすれ違いに発展したりするんだよな…
と俺は思った
個人的なことならともかく、軍の撤退命令なんて重要事項を 内気な小娘じゃあるまいに「何となく話づらくて…」なんて理由で 確認しないなんてことあるかよw
二人とも老人性痴呆症入ってきてたんだよ >鷄肋
鶏肋で思い出した。 蒼天航路33巻の陽平関陥落前のシーンで曹操と夏侯惇の会話がかみあってないシーンあるじゃん。 夏侯惇が「ぐーむ」とか言ってるとこ。 あれってゴンタ流解釈における鶏肋エピソードなの?
あれはかみ合ってないんじゃなくて惇が意識的に歪曲してるのかと思った。 自分の判断で奇襲部隊を配置したもののどうも使わないっぽいので退却させるべきか、というのを回りくどく聞いたように思ってたけどどうなんだ?
あれは、曹操に何か含みがありそうだと勘違いした惇がどんどん話を進めて、 そんなつもりは全然なかった曹操が(こいつ何言ってんだろ?)思ってる間に いつのまにかほんとに呼び戻すことになった・・・というふうに見える
ふむ・・・
あのシーンの意味を読み取れなくて時々思い出しては「?」となる俺。
>>316 の説明になるほどとは思っても、じゃあなんでわざわざ歪曲するんだ?
って新たな疑問が沸いてくる。誰か明確な答えヨロ。
>>317 あー、なるほど。
その解釈が一番自然かもしれんね。さんくすさんくす。
>>318 明確な答えというのは誰にも分からないと思うよ
ただ、あのとき惇の目が曹操と同じ「無の目」で描写されてることや、
許チョは撤退をいぶかしんでいることなどから読み手それぞれが推測するしかない
まぁ俺自身もあのシーンは分かりそうで分からないんだが
蒼天なんだから理屈じゃなくて感じろと言われても、ピンとくる感じ方ができないっつーかな
鶏肋の話は聞いただけで記述読んでないからわからんが、
仕事のミスってこういう感じのこともあるかな、って印象
蒼天は
>>318 と同じ状態
そういやあの「無の目」もよくわからなかったなぁ、いつのまにか元に戻ってたし。
あのシーンはできればゴンタにちゃんと説明してほしいね。 あのシーンの意味如何によっては俺の中の曹操と夏侯惇の関係が変わってくるし。 ただでさえ蒼天は夏侯惇より許チョの方が曹操に信頼されてるような描写が多くて 正史から受ける「曹魏第一の臣・夏侯惇」のイメージが崩れかかってるから。(個人的感想) でも最終的には曹操の死に際して夏侯惇がどう描かれるか、そこさえ満足させてもらえれば 他のことは目をつぶってもいいw
蒼天は、許チョは臣下だけど、夏侯惇はダチって感じがする。
>>324 第一の臣下で、曹操と公私ともに強い信頼関係にあるという
夏侯惇の人物描写って、なかなか難しいのかもしれない
単に「臣下であってダチ」というのと、また違う気がするし
でもこれ、このスレの住人ゆえの細かさなんだよな、きっとwww
そのあたりの信頼関係描写が成功してる作品ってなんかある? やはり蒼天航路か
一番うまく書けてるのは蒼天だろうね。 北方は読んだことないけどどうよ。
北方の夏侯惇は常に冷静というか温厚で礼儀正しい
だが蒼天と無双に慣れてしまった自分には 常に敬語なのがよそよそしいというか、距離を感じてしまってちょっと馴染めなかった。
北方のは、人柄の夏侯惇って感じで好きだ もう少しヘタレ描写があれば正史惇っぽくて良かったけど、北方だし無理かな 確かに蒼天・無双を知ってからだと、 あれ、惇兄どうしちゃったの?とか思ってしまうな
ここまで三国志作品があふれてると、レビューサイトが欲しいところだなぁ
曹操が好きだから無双を買ったんだけれど、 曹操好きすぎて、畏れ多くて使えなくて、 2Pに曹操使ってもらって、 惇兄使って曹操のあとをついていくプレイ続けているうちに 惇兄にはまってしまった。 5が出る頃には、惇兄が好きすぎて使えなくなりそう…。 次は「飛焔」でプレイしたい。 惇兄、助けに来てくれ。
無双惇が曹操を「孟徳」と呼ぶのは、どこから思いついたんだろう 正史か演義か何かでそういう描写あったっけ。単に従兄弟キャラだから? 北方に毒されて、もう記憶があやふやだ('A`)
>>333 つ【蒼天】
確かに「単に従兄弟キャラだから」が結論なんだろうけどね。
単に一番仲良かったからじゃないのか
軍を起こす前は普通に孟徳って呼んでいたんではないだろうか
無双やってみたはいいが、やる前の夏侯惇のイメージを思い出せなくなった 何読んでも無双夏侯惇の顔が思い浮かぶ 知ってる名前がゲームに出てると嬉しくて、ついついやり過ぎたな
無双の惇兄は見た目かっこいいからねぇ。 最終的には好きな武将って、 いろんな文献&作品のいいとこどりして完成させてしまう。
蒼天惇兄・無双惇と北方惇が入れ替わったら 北方曹操びっくりするな
>>339 そのかわり蒼天曹操は大笑いしそうだな・・・
>>340 蒼天曹操、きょとんとするかとオモタよ。
吉川曹操はどの惇でも平気そうだ 無双惇は北方曹操の元でやっていけるか心配 北方の曹操って、無駄なことを言わない男が好きみたいだから
無双惇と蒼天カクカクが目を真っ赤にして 朝まで曹操語りをしたり…。
電波惇と蒼天賈クじゃレベルが違いすぎて話かみ合ってなさそうだが
まったくだ
噛み合って無くても気にしないで話し続けそうだが
夏侯惇の魅力は別に「忠義」にはなくて、 なんだかわからないけど、 曹操に信頼されてたところとかにあるのに、 どこをどうやったら、ああいうキャラクタになるのか。
無双のキャラづけはデフォルメが激しいからな、まああれはあれで仕方がないとは思う。 もうちょっと気持ちのいいバカにしてくれればいいんだけど…
正直、チョウコウがうらやましい
350 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/05/11(水) 06:14:10
>>347 忠義も魅力的だと思うが。
あと個人的には劉備よりずっと人徳者だと感じる。
余分な財産は人に分け与え、
戦地に講師を招くほど勉強熱心で、
人を顎でつかえる立場なのに自らモッコ担いで土木工事に従事…
あまりに立派すぎて最初は捏造かと思ったぞw
それなのに何で息子がケチで浮気性の馬鹿息子になっちゃったんだろうなあ・・・
親があまりに質素で無欲だったりしたら子供は辛いんじゃないかな。 夏侯惇は朝廷だと曹操と同列というほど高位だし、しようと思えば 相当な贅沢ができる身分にもかかわらず、贅沢させてもらえないわけじゃん。 そりゃ性格も歪むだろうよ…
結婚相手の清河公主が曹操そっくりな強気な性格なのも不幸と 夏侯楙&清河公主の逸話は面白くて好きなんだけどね
演義の夏侯惇はまるっきり勇猛果敢な豪傑タイプなの? だとしたら演義ベースのゲームでああいうキャラになっても仕方ないけど、 正史の文面から滲み出る人柄とか、統率力みたいなものが感じられないのは勿体ない
>>354 蒼天の最初の頃の惇兄のイメージも
無双に強く影響している気がする。
蒼天自体、惇兄のイメージチェンジが
少し強引だったし。
(どっちも好きだけど)
>>350 もちろん忠義も魅力だけれど、
忠義の人っていうのは他にもいっぱいいて、
350さんも書いているように、
夏侯惇の魅力はそれ以外にもいろいろあるから、
そこに重点を置かなくてもいいんじゃないかと思ったんだよ。
曹操のあとを追うように死んでしまったのは、
忠義という言葉と少し違うように思うし。
忠義なら殉死だけど、
殉死じゃなくて自然に死んじゃったところが、
夏侯惇らしい感じ。
許チョは悲嘆のあまりに血を吐くけど惇は当然のようにポックリ死ぬあたりが魅力 …魅力?
夏侯惇なら魅力だけれど、 無双惇がそうだったと思うと、 なんか虫酸が走るほど嫌だ。
では無双にどんな惇が出ればいいと思う?
いっそもう、出なくていい。
(・ω●)<もーとくもーとくもーとくもーとくもー(ry
いっそPS格闘の三国無双の惇路線まで戻してくれたらいいかもな あれはあれでムサカコイイ
なんか次は魏に女武将が追加されるらしいから、 その人に眼帯くれてやる。 もーとくもーとくもくれてやる。
365 :
364 :2005/05/11(水) 23:56:37
大事なことを書き忘れた。 名前はくれてやらん。
無双惇は無双惇として魅力的だ。 大河ドラマでも作るつもりなら正史の記述通りのキャラクターでもイケるけど、 無双という爽快感を前面に出したゲームでは、そんなキャラは人気出ないんじゃないかな。 正史は正史として、演義は演義として、そして無双は無双として楽しめばいいじゃない。
まあいろんな三国志がいままでも語られてきたわけで、惇ほどその作品によって性格がガラリと変わる人もいないよな。 無双に関してはリアルタイムで見てるだけにいい方向に変わってほしいと思うけど。
無双惇はモートクよりも、関羽バグが嫌なんだよ。 なんか嫉妬に狂ってるみたいで。 見苦しくて。
無双やらなきゃいいんじゃないだろうか
無双惇は小物っぽいんだよな
無双惇は4のEDだけが気に入らないだけ
もーとくもーとくで終わると思ってたのに関羽で驚いた>>4ED
カントかなんかのムービーまでは よかったのに… そいえば、夏侯惇はユニーク武器取ってない数少ない武将のひとり… 大好きなのに…
最後の余計な一言がなければいいEDだと思った
やっぱり、4はEDのせいだな 同じ関羽で終るにしても、もうちょっと違うやり方だったら印象も違っただろうに
要は、無双の夏侯惇が駄目というより、無双4の夏侯惇が駄目ってことじゃないか
蒼天曹操&夏侯惇の話だけど、 前に出ていた「迷子話」以外も、 「呂蒙話」でもちょっと話が噛み合ってなかった たまに、他の武将が思い付かない面で物事を見る一方、 普通の話を普通にわからないことがあるんだな、と思った 「迷子話」の途中、キョチョと曹操について話しているのも、 ごく普通の見方をしてない感じ それでいて思いやり深かったりするからおもしろいんだが
蒼天惇は、他の登場人物が頭悩ませたり気にしたりしてしまう曹操の言動も 「あいつはああだから仕方ない」みたいな感じであっさり受け入れてしまうようだね。 それでも変に冷めた風じゃなくて、からかわれるとすぐガハーッ!ってなるのが 実に人間的で面白く魅力的だ。
380 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/05/12(木) 17:56:37
曹操の頭に刺さったハリをビィ〜ンビィ〜ンやってもいいのは夏侯惇だけ! よくよく考えると、あのシーンこそ曹操から最も信頼されていたことを表す描写なのかも。
>>380 しかも効いてるしな。
横で冷や汗だらだらの鍼係?の人が見てて哀れだw。
寝室出入り自由って設定は許チョで使っちゃってるしな。 危険地帯に刺さった針をビィーンってやることで 更に強力な信頼関係を表したのだろう。
蒼天夏侯惇は、曹操だけじゃなく、 敵以外、誰に対してもああいう風に接してる気がする。 わけへだてのない感じ。 夏侯惇やキョチョといる曹操はかわいいので、 二人とも信頼されてるなーって気がする。 ジュンイクはちょっと違う感じ…。
このスレ見てたら蒼天航路が読みたくなってきた。
385 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/05/12(木) 20:51:16
読むがよいぞ
惇好きならば読んで損はないと存ずる
曹操の針ビィーンは、すごく好きなシーンだが、 普通の人間は人の頭にささった針をあんなことしない。 蒼天夏侯惇はいい意味で空気読めないんだと思う。 それが曹操の言う「人との距離をうんぬん」じゃないかと。 (ちょっとうろ覚え)
荀ケ、郭嘉、程cが劉備をどうするかで語らってるところに割って入ってきて 「で、何を話しとるの?」って言う惇も空気読めてなかったなw
空気読めない惇兄モエー
惇が空気読まないのは和むから許せる。
「読めない」のか「読まない」のか「読んでるけどスルー」なのか 微妙に判断つけがたいな
無双惇はあきらかに「読めない」。 多分あやつは誰でも呼び捨て、タメ口だと思う。 蒼天惇は確かに判断しにくいな。
蒼天惇の場合は一見空気読んでないような言動をすることで、
その場の嫌な空気を払拭する効果があるっぽいね
>>388 のシーンしかり、「天下が三つ」宣言でおたついてる軍議で「わからん」と被せるとことか、
長坂で張遼を止めたとこなんかもそんな感じ。
それが絶妙に事態を沈静化させたり和ませたりしている気がする …つまり天然か?
殺伐とした空気を和ませるという点においては さあや@巨乳の11歳に比肩するなw
和ませるっていうか、一瞬その場の全員を( ゚Д゚)ポカーンさせといて
違う方向へ持っていくっていうかな。
ってか、
>>395 よ誰なんだそれは。
なんか蒼天夏侯惇は「夏侯惇は夏侯惇でしかない」 っていう言葉しか思い浮かばないキャラクタだ。 蒼天曹操が愛しても納得だ。 こういうオンリーワンな唯才もあるんだなー。
惇と許チョには無邪気さがある。そして曹操にも。 アイヤーとか言ってた頃の荀ケも無邪気だったが、 後半は思想が絡んで辛気臭くなってしまった。
まあここまで大事になってしまったら、純粋なものだけでは物事は回らなくなるのは仕方がない。 それでも純粋な一個として回そうとするのが曹操なんだろうけど
夏侯惇って「盲夏侯」と呼ばれていたそうですが、 彼自身は片目であることを、 鏡を叩き割っちゃうくらい嫌だと思っていたんですよね? ってことは、面と向かって呼ばれていたわけではなくて、 学校の先生を陰で「ハゲ」とか「メガネ」とか 呼んでいたような感じなんでしょうか…。 夏侯惇は下の人にもきちんと接していたようなので、 それはちょっと考えにくいなぁとも思うのですが…。
例えどんなに立派な人でも、陰口は叩かれるもんじゃないか?よくわからんが やっかまれることもあるだろうし 学校の先生云々は想像してみるとなんか面白いな
人知れず、ってところがいい<鏡叩き割る
じゃあ、配下の人たちは、 夏侯惇が死ぬほどイヤがっていたとも知らず、 「盲夏侯、盲夏侯」と慕っていた…とか!?
もうかこーもうかこー お、おうよっ (ノ゚∀゚)ノ(ノ゚∀゚)ノ (・∀メ) ・・・ ( ・∀メ)(メ∀・ ) ←鏡 パリン! ( `Дメ)つ ☆
結構前に蒼天スレに突然貼られた「ぬるぽ」「ガッ」で鏡を割る惇のAAが ごっつう可愛くてワロタんだが コピペしとけばよかった
>>404 さすがに部下が上司を「盲夏侯」とは呼ぶまいw
魏と直接関係ない人たちがこう呼んでたんじゃないかなぁ。
いくら使う人に悪意がないとはいえ、決して好意的な呼び名ではないように思う。
夏侯将軍→どっちの夏侯将軍?→片目の方の夏侯将軍 みたいな流れかと思ってた。 とはいえ気にしてることを言われてもその相手を斬ったとか暴れたとかじゃなくて鏡に八つ当たってるあたりが惇っぽい
原文
「魏略曰:時夏侯淵興惇倶為将軍、軍中號惇為盲夏侯。惇悪之、毎照鏡恚怒、輒撲鏡于地。」
>>408 でだいたい合ってんじゃないか
盲夏侯っていうと日本人の感覚では「め○らの夏侯」って感じで まるで蔑称のように見える…
魏のあらましにいうことには、 夏侯淵が惇とともに将軍になったとき、 軍中は惇を「盲夏侯」と呼んだ。 惇はこれを嫌だと思い、鏡に映るたびにぷりぷりし、 いつでもすぐに地面に鏡を叩きつけた。 訳してみた。 恚怒は「ぷりぷりする」という意味らしい。 辞書にのってた。
ぷりぷりw
ぷりぷりモエス
夜中に笑わすな
惇がかわいそうなので曹操が宮中の鏡を取り外させたって話は デマかな
聞いたことはあるけどどこに書いてあった話? まあやってもおかしくない気がするけどなあの曹操だと
(#・∀●) プリプリ
418 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/05/15(日) 05:41:12
ぷりぷりする蒼天惇を想像してキュンとなった ( ゚д゚)ハッ!! まさか軍中のやつらもキュンとなったのか?! ぷりぷりしてる惇将軍が見たくてわざと… ぬぉーーーーーーーーー 魏って楽しそうだなおい!!
確かに「盲夏侯」ってあんまり嬉しい呼び名じゃない感じ。 「盲」にはいい意味がなさそうだし。 それでも名や字で呼ぶよりは失礼にあたらなかったのかなー。 昔の文化って難しい。 現代の感覚だと、惇兄でいいじゃーないかと思ってしまう。
惇兄は、ぷりぷりしてる姿を人に見せるような当てつけがましいことはしないと思う。
だから
>>418 はないと思うが、想像してキュンとなったのは自分も同じw
「激怒する」でも「ムカついてる」でも「苛立ってる」でも「腹立ててる」でもなく「ぷりぷりしてる」。 この微笑ましさ、まさに惇にふさわしいw。
恚怒将軍(=ぷりぷり将軍)でいいじゃん? 余計ぷりぷりさせてしまうだろうがw
そういえばポチたまという動物番組に「ゴン兄」という犬が出てきて、 飼い主のオバサンが「ゴンニィが…」というたび兄弟3人して爆笑したw
やっぱり原文にあたるってのは大切なんだな
惇の意味は前にどこかで見かけたけど、 辞書ひいといた。 形声文字で、心がどっしりと重く落ち着いているさま。 意味は、 どっしりと落ち着いていて、人柄にあつみがある。 穏やかな人柄。誠実さ。 読み方は「どぅん」が近いって見かけたが、 それは現代語だけで、昔は「とぅん」ぽい。 操=あやつる。たぐり寄せてさばく。 手先でやりくりする。とりあわせてうまくさばく。 淵=奥深く静まりかえる。物が多く集まる所。 庶=もろもろ。数多くの。 こいねがう。ぜひこれだけは、と望む。 惇兄、いい名前!
ホントのところ全然関係ないんだろうけど、元譲の「譲」の字をみると、惇の仇討ちの件から ついつい史記の予譲を連想してしまう。
隻眼の武人かこいい、と思うのは現代人の感覚なんだろか
隻眼がカッコイイのは、実は海賊くらいなんじゃぁ。 伊達政宗も片目気にしてたんだよね? (彼は病気だっけ?) ほっぺの傷くらいならともかく、 目をやられちゃうのはなー。 当時は肉体の欠けたものは醜とみなすのが常識って、 どっかで見かけた気がするんだけれども。
失明するような矢傷を受けた瞼を無理矢理開いてみたところとか、目玉引っこ抜いた後の眼孔の中とか、 具体的に想像しすぎて気分悪くなったことがある
儒思想だっけか<肉体が欠けたものは醜 見た目が立派で行いが立派でなおかつ才能がないといけないだかなんだか?
肉刑を復活させようかさせまいか、議論する時代だからねえ。
そうなると軍内はともかく、一般、というか知識人層にとっては惇ってどんなふうに見られてたんだろうなあ… 語られることはないことだろうけど1800年前の心配をついしてしまう。
頭を剃るのが刑になるような時代だからなぁー 蒼天では、ホウトウの醜さは腕が欠けてるせいにしていたね
惇は田疇と仲良し。曹操に、惇の気持ちから出た話として田疇を説得してくれと 頼まれるほど。 田疇は22歳で劉虞から車騎で迎えにくる人だし、ケイギョウという考廉に推挙され 司徒の召命を受ける人が客として滞在しに来るのだから相当な名士だったとおも。 なので外見は実際はあまり問題にならなかったのではないかと妄想。
曹操自身が貧相チビなせいで士大夫層から軽く見られて 悔しい思いしてるから、 惇の片目なんて全然気にしてなかったと思う。曹操はね。 君主がそんな態度だから、表だってあーだこーだ言われることはあんまなかったんじゃないかと ま、( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )はされたかも知れないけど
言われてみれば曹操と惇、主従二人して外見にコンプレックス持ってるのか。 なんか面白いな。
そこで、外見にコンプレックスがまったくない荀令君の出番というわけですね。
肥の三国志7やってて思ったんだけど、 惇兄って、他の武将に比べて、 仲良くなったらよく訪ねて来てくれるような気がする…。 全然来ない人もいるのに。
まめに知識人呼んで勉強してたし行いが立派なら 見た目のハンデは多少大目に見てもらえるんじゃないのか?
>439 惇でプレイして超初期から他の四天王+曹操+五将軍と親密度100だったけど、 訪ねてくる確立が明らかに高かったのは曹操・曹洪・曹仁だったな…あれは親密度とは別な数値が設定されている気がする 五将軍とか楽進が一回訪ねてきた以外一度もこなかったし
五将軍でやっても惇と曹操は親密度100になるとよく訪ねてくるな
最初に能力高すぎる新武将でプレイして軍師にされて、 もう何をしていいかわからなくて投げ出したくなったとき、 曹操やら惇兄やらが「顔が見たくて…」って来てくれて、 涙が出そうに嬉しかった記憶がある。 …というわけで、二人とも外見には関係なく、 人の心をがっちりつかんでいたんだと思う。 (と無理矢理話題を戻してみる)
二人ともヒマなんじゃないだろうか
ヒマってか、少なくとも曹操はセナ系というか、 ぼーっとすることがなさそう 夏侯惇はわからん
セナ系?
すまん、わかりにくかったか アイルトン・セナ 神経質でピリピリしていて ヒマがあっても何かしら忙しくしているイメージ
三國志10を惇でプレイしてたら曹操(君主)から手紙がきて、 何事かと思って急いで参内したら「顔が見たくなった」と言われて脱力した。 そんでお小遣い貰ったけどたったの200…
恋文だったのか
袁紹から恋文を貰った惇in蒼天
鏡を割った話では、 「人知れず」とか「一人でいるときに」とか見かけましたが、 409によると、そんなことはなさそうです。 別の話にあるんでしょうか。 曹操が宮中の鏡を外させたというのは、 鏡って高価そうだから、 それが理由だったらちょっとおもしろい…かも。
そもそもこの頃の鏡って今みたいな鏡とはちがうヤツだよね?
卑弥呼に贈ってるような丸い銅鏡かな。三角縁神獣鏡のような。
少なくともガラスじゃないよね…? 割るの大変そう…
銅鏡ですな。 薄い部分もあるとはいえ銅板には違いないし、いちいち割るのは大変だと思うぞ 原文でも「投げつけた」ってあるだけなんだし。
割るというよりぶつけてへっこまして 使えなくするのかと思ってたよ
ガラスの鏡よか、銅鏡の方が八つ当たりのしがいがあるアイテムですね
「惇専用」と書かれた歪みまくりの鏡が今でもどこぞの寺にでも残っていたらいいのに
そんなもんあったら、決死の覚悟で盗みに入るな
そんな父の姿を見て育った夏侯楙 なんであんなバカなんだろうな・・・
厳しすぎたかまったく家庭を顧みなかったか もしかしたら家にまったく帰ってなかったかもしれん<惇
次代につなげよう、という考えすらなかったような印象がある 曹操に対する夏侯惇の忠誠(?)って、 曹氏に対する夏侯氏のそれとは違うものなんだろうな なんか、うまく言い表せないが… そういう生き方を認められない子供だったのなら、自分勝手な親にしか見えないよなぁ
楙の阿呆っぷりというのは他国にも鳴り響いていたんだろ? 相当だな
モはどんなアホなんですか?
お金儲け、女好きにおいて度を越していたといわれる曹洪から、武略の才を取り去ったような人だったような。
お金儲け、女好きは育ちに関連しそうだが、 武略の才は生まれ持ってな気がする… 惇兄…
でも夏侯楙は曹丕と仲良しで重職につけられたり、 清河公主とケコーンしたり 惇が曹操と近しい人だったのがよくわかるっていうか、 部下としては最高だよな。 己の息子はヴァカだけど殿の息子となかよし。殿の娘と結婚
>>467 それで将器があったら言う事なしだったね。
無能が重職許されるくらいに魏が固まってきたとも言える
曹操、唯才じゃなかたのかyo
そもそも惇の唯才は何ですか?
惇のへぼいけど大将軍でも許しちゃう雰囲気 楙もそんなのを持ってたのかもしれない
474 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/05/22(日) 08:17:40
…惇はへぼくはないと思うぞ。へぼくは。
曹操ももっと惇をフォローするエピソードを残しておけばよかったのに
惇を讃える詩とか作って残すのか
君時恚怒 撲鏡于地 君時道失 撲敵于地 君無左目 君有愛敬 君無武才 君有大器
曹操キター
でも、無武才なのね
野球でいうと惇は監督としてはいまいちだけど ゼネラルマネージャーやらせたらいい仕事しそうだ
>>477 _,,,,._ 、-r r--, 、-r
,.','" ̄',〈... _,,,_ _,,,_ _,,,,,| | ~`l | _,,,_ | |,,,,,_
{ { ,___ ,'r⌒!゙! ,'r⌒!゙! ,.'r⌒| l .| | ,'r⌒!゙! ..| |⌒','i
ゝヽ、 ~]| ,i i i l i l i i .i i .i .i .| | i i i l .| i .i |
`ー-‐'" ゞ_,.'ノ ゞ_,.'ノ ゞ__,.',、'ュ ..l l ゞ_,.'ノ.. .L、-_,'ノ
(~'-'ノ
`~~
秘本曹操中心と聞いて期待して読んだんだが惇の出番ゼロだったんだな… むしろ家臣連中の出番がゼロ
>>483 だんだん、この人のこんな話が読みたいって感じで
三国志を探すようになるよねw
ちょっと前に出ていた、曹操と惇兄の外見の話だけれど、
劉備は耳やら手やらが長かったんだよね?
昔の中国というのは、
身長やらが目やらが足りないのは「醜」だけれど、
人より耳が大きかったり、手が長かったり、髭が多かったり、
っていうのは、見た目のバランス関係なしに「美」なんだろうか?
孫堅だか孫権が「足が短くて胴が長い」とかいうのはたしかいいことっぽく描写されてるんだったっけ? 曹操の白面なんかも悪役の特徴として設定されてるんだろうか。 悪役だから小さいとか白面とかいうことになったのか、曹操がそうだったから悪役の特徴となったのかとかもよくわからん。
白面とか赤顔とかは京劇の設定じゃなかったっけ?
ぐぐったらこんなん出てきた。 まだよくわかんない。 >関羽の顔が赤いというのも、京劇等では赤心を持つ人物であるから、顔を赤く塗ったのが起源といわれています ... 反対に、ずる賢い...あるいは姦雄という定義の曹操は 「白面」にされております。 >子どもの頃祖母に「白面が偉いんだよ」と聞かされていた僕は、白面がリーダーだということは小さい頃から知っていた
吉川三國志では白面郎と表記してあったな<曹操 惇はなにか見た目を描写されてたことってあったっけ?
夏侯惇は隻眼だからなぁー それだけ書くと満足しちゃいがちな わかりやすすぎる特徴
話ぶった切りだが、三国志マガジン最新号の関羽千里行のやつ、夏侯惇かっこよかった…。 もちろん関羽のやられ役だけど、良いやられっぷりだった。
三国志マガジンってなんですか? そんなものがあるんだー。 でもやっぱり魏将はやられ役だよね…。 蜀っていいなー。 蜀ファンは楽しいんだろうなー。
そんなことはない。 大衆に人気のあるものには えてして根深いアンチャーもつく。 様々な方向から検証したような アンチ意見なら読んでいても楽しいんだが…。 これだけだとスレ違いなのでもしも惇が 曹操より先に劉備に出会っていた場合を考えてみる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この二人、すっげー性格あわなさそうだ。
蒼天バージョンで想像してみたら、なんか惇が劉備の兄貴分になってる……。
惇を入れて桃園四兄弟…いかんワロタ でも放浪してた時に劉備と出会っていたとしても曹操が挙兵するときには駆けつける気もするんだな
劉備と関羽と張飛連れて駆け付ければイイ!
>>490 話は良かった。一本気な惇イイ。
けどあのくどい濃い絵柄が個人的にどうも駄目だ・・・orz
白井式三国志にも1コマだけ出てたね >三国志マガジン
いよいよ蒼天曹操が死にそう。 曹操が死んでしまうのも悲しいが、 その死で惇兄がどれほどのショックを受けるかと考えると ううむ。むむむ。
蒼天のdがどう曹操の死を受け止めるのかは楽しみだ。 いや、他の小説とかマンガでかかれた試しがないからさ…蒼天ならまさかスルーはあるまい
>>500 学研のマンガみたいなノリの三国志英雄伝曹操編ってマンガでは載ってたよ
曹操死んで、惇が幅五センチくらいの涙流してうぉぉぉぉぉーって号泣してた。
「おれの生きがいは操兄とともに消えてしまったんだぁぁ〜〜!」
夏侯惇はそれからまもなく曹操の後を追うようにこの世を去った。
>>501 熱いな・・・w
蒼天、曹操死んで後日談も何もなしにぶっつりキッパリと終わりそうな気もする。
ここまできたら曹操死後に総白髪になってそうな惇も見てみたいけど。
操兄か… 新しい響きだw
惇の年齢って曹操より下だったんかな。上かな。 きちんとした資料残ってればよかったのにな……
>501 献策してみたらつい最近単行本(多分)で復刊してたっぽいので注文してみた 楽しみだなぁ、五センチ。
同時期に死んだってことは、同年代でいいのかな 後追いじゃないし
いや、これは間違いないな
同年代の親戚はみんな従兄弟って扱いだったとか聞いた
>>510 同年代と言うか同世代。
荀攸は荀ケより5,6歳上だが荀攸の父は
荀ケと従兄弟だったか又従兄弟だったかなので
荀攸は荀ケより年上だが荀ケの族子になる。
惇兄もそうだけど、あの曹操がいなくなるなんて寂しくなるな<蒼天 最初の頃はあんまり好きじゃなかったのに
寂しくなるっていうか終わりですがなアンタ
だから、そういう意味だろ
しかし、相方が死ぬと自然死してしまうなんて、 兄弟とか親子じゃなくて、夫婦系の愛…
蒼天終わるまでにあと一回でもいいから「がはぁッ!」が見たい・・・
死後の世界で曹操に会ったら、 「なんだ来たのか。早すぎるだろ」とかつめたーく言われて、 「がはぁッ!」になりそうだけれどもw
活躍してほしいとか見せ場がほしいとかじゃなくて 「がはーッ」が見たいって要望が出るのが何ともw 確かにがはーッは惇の見せ場の一つではあるけど。
SWEET三国志みたいに平気で霊魂になって続いたりして。
惇兄は寂しいと死んでしまいます ∩ ∩ | |_| | (´;ω●`) モートク…
誰か、夏侯惇マンセーフラッシュ作ってよ
今のところはランセの奸雄で我慢するんだ
惇マンセーフラッシュ… 迷子になったり土嚢を積んだり目血を吹いたり寂しくて死んだりするフラッシュか…
話は変わるが
>>212 の画像をDLした人で、再うpしてくれる人はおりませんか。
自分が212なんですがPCあぼーんであの画像も消えてしまいました。
どなたかよろしくお願いします。
528 :
526 :2005/06/07(火) 08:08:53
蒼天では、夏侯惇、張遼の援軍が援軍が… って何回か話には出てきているのに 姿が見えず…。 ここらでひとつ、表紙でも飾ってホスィ。
そういや迷子の夏侯惇陽平関を落とす、も肝心の活躍部分は表紙だけで済まされてたな
>>530 あの表紙と、兵卒だった時の表紙で同じ構図のがあるよね。
なんか意味あるのかな。
表紙っていうのは、扉のこと? それとも表1のこと? 扉→蒼天航路の最初のページ 見開きじゃなくて、片ページの場合 表1→モーニングの表紙。カラーで硬い紙 表1だったら…欲しかった!
扉でしょ。
扉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 惇 | | | | | | | | 雑魚 | |_____|
>>543 わかりやすいが、だまってそれだけおいていくなよw
536 :
535 :2005/06/12(日) 20:56:36
惇兄!!スキ!
残念だが惇兄には心に決めた丞相がおられる
蒼天惇兄ひさしぶりに見た気がする
久々に見たね。 曹操がぶったおれたのを知ってか知らずか、 相変わらず、それまでの空気を省みない元気な登場っぷり。
蒼天久々出演age
つか来週の煽りに(*´Д`)ハァハァ 惇兄頑張れ。
惇兄キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!! 相変わらず空気読めてないなwwwwww
あ…雨だからコンビニ寄らずにまっすく帰ってきちゃった… 惇兄出てたんだ…_| ̄|○
545 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/06/16(木) 23:47:59
夏侯惇出撃準備完了!とかそんなんだっけ? というか最後の輿には曹操が寝てるんだろうか、出撃してる場合じゃないぞ惇
547 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/06/17(金) 00:39:12
>>546 トン
またモーニング購入始めようかな…
とにかく惇兄が見たい!!!!
あの輿に死にかけの曹操がいたら、 惇兄も倒れてしまうのだろうか…。 ドガッ!!!! …にしても、死亡フラグ立ってる人たちの中で、 飛び抜けて脳天気だ、惇兄…。
歴史的事実としてもうすぐあぼん=死亡フラグが立つ、なんだろうが 蒼天の惇は曹操が逝ってはじめて死亡フラグが立つと思う。
惇は曹操が死ななきゃ死なないというわけか。 しかし今こんなに元気なのに、曹操が逝ったとたん シュン(´・ω・`)となっちゃうのかと思うと胸が詰まる… 今背後で妹が無双やってるんだが、「さすがは孟徳だ!」の声がw
蒼天惇兄あんまり元気だから、そのまま関羽の所まで行って対決 「俺の乱世は終わったわ…」
それだけは許してくださいw
曹操が死ななきゃ夏侯惇が死なないのか。 曹操〜死なないでくれ〜!
曹操が呼ぶから俺が行く!
曹操が死ぬから俺が死ぬ!
わ、わたしが惇兄のかわりにしにます
蒼天スレより 208 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:2005/06/18(土) 02:19:53 惇は王でもなければ王を補佐する才もない、曹操以外には役にたたないかもしれない男だな。 そこがいい ここでいう補佐って何だろう… 曹操不在時の留守を預けられるのは曹操を補佐しうる人でないとダメなはず。 惇は曹操不在時に、曹操に順ずるくらいの権限を与えられて留守居役してたとどこかで見た気がするし。
王を補佐する才はないが曹操を補佐する才はある。 曹操が王だから補佐するのではなく曹操だから補佐する。 そんなニュアンスに感じた。
光栄ゲームで言えば、惇の統率は75ぐらい しかし、曹操の配下の場合のみ統率+20という素敵な能力の持ち主
上の方で劉備一党とつるんでる惇がどうしても想像しにくいとか言ってたのと 同じようなもんでしょう。
確かに淵や曹仁・曹洪あたりだと、別の陣営でもそれなりに 能力発揮してやってける気がする 惇は曹操配下じゃないとだめぽな気がする
曹操配下じゃないとだめぽに見えるのは そういう設定のゲームや小説が多いからでは? 内政手腕は優れてたと思うよ。
いや、手腕や能力の問題じゃないんだ。
?
567 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/06/18(土) 23:16:44
萌えの問題
相性の問題 同じ部下でも上司によって光ったり光らなかったり、部下の方も上司によって やる気が出たり出なかったり、そういうことは多々あるだろ
>>568 蒼天惇に限って言えば、孫堅とは相性が良さそうだったぞ。
現実的な話をすれば、実際は曹操にしか仕えてないんだから
他の人との相性なんかわからん。
ttp://human-web.org/ura/ura.html かこうげんじょうさんとそうもうとくさんの
恋愛運:21%
友達運:84%
かこうげんじょうさんとりゅうげんとくさんの
恋愛運:34%
友達運:99%
かこうげんじょうさんとそんぶんだいさんの
恋愛運:21%
友達運:84%
かこうげんじょうさんとそんちゅうぼうさんの
恋愛運:57%
友達運:8%
かこうげんじょうさんとえんほんしょさんの
恋愛運:20%
友達運:83%
かこうげんじょうさんととうちゅうえいさんの
恋愛運:57%
友達運:8%
かこうげんじょうさんとりょほうせんさんの
恋愛運:19%
友達運:82%
>559 それ書いたの俺俺 その前のレスが、「惇はあの性格だから淵のような王にはなれないんだろうな」とあったから 王でもないし王佐の才とよばれるような才も持たないけど、曹操にとっては他の人間では代わりにならない役目があるからいいじゃん みたいなつもりだった 要は派手な活躍はしてないけど地味に重要だったんだよ みたいな
曹操のオンリーワンってわけか
573 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/06/19(日) 01:45:54
なぜ惇は眼科に行かなかったのだろう?
関羽者、君の瞳に乾杯!! /Ω∧ (<_● ) …その言葉は俺への嫌がらせか? /::::y/:::::::` Ω /::::://惇!:::! く(*゚∀゚)/ ̄ ̄ ̄ ̄/::::! ____(_-__./ 従兄弟 /::::::!____ \/____/ ( つ
惇だめぽ説が出てるがw ここで擁護。 ある程度将をまとめられる上、私心なく縁の下の力持ちができて 絶対に裏切らない部下なんて、君主にとっては有り難い存在だと 思うぞ。恐らく史書に載らない類の功績は沢山あったのだろう。
曹操には惇のような ・自分に心酔 ・なおかつ人心をつかむ振る舞い ができる人材は貴重だったろう。 自分を絶対裏切らないと信じれる人間なんて 今現代でもなかなかみつからん 俺だっていない。
…心酔って言葉はなんかちょいとひっかかりが。 蒼天カクカクだとそんな感じなんだが。
絶対的な信頼…とか?
夏侯惇は曹操マンセーって前提で語られるけど、正史にそれを裏付ける記述ってあるの? 曹操が夏侯惇を最も信頼してたことを示す記述があるのはよく聞くけど、 夏侯惇が人一倍曹操を尊敬してたっていうのは漫画とかゲームでしか聞いたことない・・・。 正史読んだことある人、教えて。
正史読んだことないけど、 聞いたことのあるエピソードでいけば、 曹操の死後、後を追うように死んでしまったこと…かな。 読んでないのに答えてスマソ。
>>579 曹操って時々ポカするし感情的な人だけど、
基本的には自己を抑制して冷静に人を判断してる。
いくら従兄弟だからって、自分に含んだ感情持っていたり、反抗的だったり
能力のない奴は取り立てないし、あそこまで優遇しないと思う。
確かに正史での惇の記述は少ないけど、
曹操の待遇がすべてを物語ってるんじゃないかな。
それに、朝廷での立場は曹操と同列であったのに、「不臣の礼」を頑なに拒絶、
無理に願い出て魏の前将軍の地位を貰ったってエピソードは
充分曹操マンセーってか信頼してた証拠だと思うけど。
>「不臣の礼」を頑なに拒絶 って、なんか劉備が死んだときの諸葛亮みたい。 でもあちらほど有名じゃないのは魏だから…か。 でも、このエピソードは、なんか曹操の臣下でいたいからというより、 周りとのバランスを考えてって気がしないでもない。 変にやっかみや色眼鏡で見られるようになってしまったら、 曹操のお留守番なんてできなくなりそう。 魏の将軍になりたがったっていうのは、 割とマンセー系に見えるけど。
でも、軍才ないんだけどな
>>582 その話は曹操の晩年のことだし、
厄介の目で見られるまでもなく惇の地位は確立されてたと思うぞ
そういや晩年になっていきなり同席したり寝室への出入り許可が出たとか聞くけどなんでだろうな? もしかしたら魏王になったからいろいろ堅苦しくなって、 わざわざ公に触れ回らなきゃいけなくなったのかもしれんけど
586 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/06/19(日) 19:43:52
うーん、晩年だったなら… 「不臣の礼」を3回断ってる間に曹操が死んでしまった、とか こういうのは何回か断らないといけないんだよね確か
曹操=「兵の将」「将の将」両方として超一流 曹仁、淵、五将軍など=(基本的に)一流の「兵の将」 で、惇は総大将(曹操)に次ぐ「将の将」だったんでないか。 上に立つ者のタイプとして、同時代人では劉備に近いんじゃないかね。 才能としては良くて一流半だが、人間性で周りに人が集まってくるという。 劉備の場合は、その人脈を自分の理想と野望を実現するために使った。 で、惇の場合はその忠誠やら信頼やらの全てが曹操に向けられていた。 だから周りの人にとっては「惇に親しむ≒曹操に親しむ」ということに なるんかなぁ、とかおもた。 ありがちな妄想スマソ
>588 北方三国志もそんな解釈だったね 北方の惇は結構いい書かれ方してた気がするな ちょっと大人しかったけど
土屋さんタイプだね
惇兄とドライブしたい。 もちろん運転は拙者が。
……あれ? 惇兄の出番どこー(゚Д゚;三;゚Д゚)
惇の衝撃シーン(?)が回想で終わってしまいそうな予感がバリバリします
えー。 最終回まで、あそこで突っ立っておしまいかyo!
惇爺コネ━━━━━('A`)━━━━━!!!
樊城はあっちこっち場面が飛んでるから仕方ない じっと待つ。
ねぇパパ、じっと待っていたら、 本当に惇兄さまに会えるの…?
599 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/06/25(土) 03:04:46
「覇・ロード」って漫画に惇兄でてる?
>>599 先週から読みはじめたけど出て無さそうだったな
601 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/06/27(月) 01:57:58
そうか。残念。
Naverの映画板行ったら「ないでトン」という文字があちこちにあった。 惇兄を思い出したのでパピコしにきた。
惇来々
関羽にほめられちゃったー! なぁんだ、武才もあるんぢゃん! ( ´ー`)σ)∀●)
惇の場合は単に三十里先からでも声が聞こえる、ってだけじゃないのか・・・
惇来々メラワロス
先々週の惇を見ていると、今週本当に兵は惇の名前におびえているのかどうだか… にしても曹操が元気だったらさぞかしネタにして惇をからかうだろうになぁ、惇来々
惇兄は片目の鬼将軍ですぞ
字面も響きも「遼来来」に比べるといまいち怖くないっちうか。 「あ、惇兄来たの?」で済んでしまうっちうか。 でもいいな、惇来来。
偽惇兄、中々かっこ良かったな
偽惇兄は片目方面から斬られたわけだが、もう本物d兄は片目側から斬りかかられても余裕なのかな
もし力量同じくして敗れたならば…
華雄と一騎打ちした時の夏侯惇は渋くて良かった
614 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/07/12(火) 13:36:41
目はおいしいのか?
DHAがタップリ
規制解除きたー 書きたいときは規制、ネタがないときに解除か・・・あーあ
曹操が起きたんだから惇がなにかリアクションすべき
来週に期待
619 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/07/17(日) 14:24:42
夏侯惇の目玉焼き
620 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/07/17(日) 16:11:15
不味そうΣ(;・Д●)
621 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/07/17(日) 17:01:07
惇は実力がありながら謙虚な人(・Д●)
蒼天では張飛も目玉食ってたな。他人のだけど。
惇兄キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* 惇爺になっても空気読めない惇兄モエス
ゴホンかわいいよゴホン
何かしらの小ネタを仕掛けてくる惇兄萌え
惇兄キター なんかちょっと曹操に似てきたんじゃないか…?
蒼天惇兄は曹操より年上設定だよね? ってことは、70歳くらいの爺さんなのか… おちゃめすぎ
今までは曹操と惇兄という関係ばっかりみてきたからなあ、 官途あたりでも曹仁は惇にいじめられていたらしいが、こんなかんじだったのかな
629 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/07/22(金) 10:13:18
惇兄、70に見えん。
630 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/07/22(金) 10:13:59
このスレ臭うよ〜
「覇・ロード」に惇が来た予感 次号に期待
黒騎士団ですよおまえらww
覇・ロードは読んでないなあ。 惇兄きたらどっかに画像あげてくれんかね
惇兄がアッケラカンとしつつもどことなく寂しげに見えるのは 私が曹操の死が近いことを知ってるからそう見えるだけなのかな。 「おーい 孟徳よー」萌え
今さらだが曹操も惇兄も老けたよな もうすぐ、と思うと寂しいや
今週の惇兄激しく萌ゆる(*´Д`)
老いてなお萌える惇兄
萌えるけどやはりどこか悲しい・・・。 もうすぐ「今週の蒼天は惇兄出てるかな」と期待したりできなくなるんだよなぁ
チャンピオンで期待してください
曹操の死で蒼天終わり? 惇兄の死まで描いて欲しいが
曹操正伝の夏侯惇もいい味出てきたな
蒼天惇兄の死に様は想像つかんなー 描いて欲しいけど読むのも怖い気がする あんな元気だった人が・・・みたいな
>>641 雑魚キャラぽい顔の曹洪と違っていい感じになってるよな
カンのいい補佐役になりそう
曹洪ってどの作品でも扱いが軽いな。 仕方ないといえばそれまでだが、ちょっとかわいそう。
学習マンガ系だと曹洪しか出てこないってこともあるぞ。 見たことあるだけでも二回、四天王については惇と曹洪しかでてこなかった作品がある。 その場合大抵実の弟ってことになってるが。
蒼天で曹洪好きになった
また無双の追加パックが出るそうだが、惇兄は相変わらず きこり衣装なんだろうか
dもそうだけど無双は3の衣装が一番格好いい気がする
3のマント付きのやつが好きだな。 でも眼帯は2が一番好きだ ギザギザしてて痛そう
4の設定資料集を友達に見せてもらったら 夏侯惇は「魏の武のリーダー、親方・頭領のイメージ」みたいな事が書いてあった。 3の夏侯惇は、たしか「偉大な司令官」とかってイメージがついてたんだよね。 司令官→親方なら、きこりになっても納得だなと思ったりした
"武"のリーダーって言うとちょっとイメージ違うなあ。個人的に惇は、軍の要だと思ってる。 自分も2の眼帯好きだ。きこり衣装は勘弁していただきたいw
きこりヒドスwww 仮にも君主の従兄弟なのにwwww
曹操の孫子とか読むと、将軍は武にたけてるだけではだめだ!とか強さを噂されるようではダメだ!とか書いてあって、 惇はなるほどそういう将軍だったのかなあと思わなくもない
惇は武に長けてないけどダメじゃない。
いや曹操が言う「将軍はこうあるべき」という将軍だったのかなと
曹操が孫子に書いた理想の将軍像=夏侯惇だとしたらすごい
>>650 >親方・頭領のイメージ
親方とか頭領っていうと面倒見の良いボスというイメージだからあながち間違ってはいないと思う。
むしろそんなイメージにしときながら、関羽に対して嫉妬しまくりの女が腐ったような演出をしたことがむかつく。
千里行は2の演出が渋くて良かった。
無双は渋かっこいい惇兄を返してくれよ
無双の説明書読んだら「冷静沈着な将」とかかいてあってワロス いやワラエナス
無双のキャラ付けを毎回何とかして全部良い方に受け取ろうとしてるんだけど やっぱ限界があるな… 猛将伝以降もこんな方向で行くんだろうか。2の頃の惇はどこ行ったんだ。
無双アドバンス買ってしまったんだがなにかがマヒしてきたきがする もーとくもーとくもーとくもーとくもーとく… 語尾にもーとくの日も近いか
アドバンスももーとくバグかw 肥は夏侯惇をどうしたいのか。
でも当の孟徳もやや覇道&野望バグだしアドバンスは子供向け(ふりがな機能あり)だから ややキャラを強調しているのかもしれん そういう方向にデフォルメしなくても充分格好良かったんだがな、昔は…
>覇道&野望バグ これはバグじゃない
わが覇道の礎と〜 わが野望が〜 わが野望の炎〜 我が覇道の前に〜 我が覇道によって〜 我が野望を〜 いややっぱりバグってないか?
バグってないよ。 曹操も夏侯惇もあれで正常。
666 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/08/10(水) 04:13:56
夏侯惇も魏の配下も地味だが堅実にやりこなすイメージある。 惇なんか魏の大軍把握する仕事任され、やりこなしちゃうんだからめっちゃ凄いと思うよ(・ω●)? 実は少年漫画家になりたいんだけど、マジでゆくゆく惇の話描きたいんだ。 正史ベースでもかなりつなげると確信している…。 惇信者のオリとしては、あの曹操の隣にいる惇が毎度チョイ役が許せない(´;ω●) 蒼天はバンザイ(´∀●) 惇で描けば曹操死去のあたりも語れるしネ
謝(T-T)
張遼に「それだけか?」と聞かれて無言で馬走らせた2の惇はかっこよかったが 同じ事を4以降の惇に聞いたらものすごいキモい答えが帰ってきそうだ
「どうしてもか?」じゃなかったっけ?
それだけか?だったと思う しかし主君自慢戦はないのかと思っている俺がいる
>>666 がんばれ!超がんばれ!
お前が惇主人公の漫画かくなら一読者になってやるぞ!
>>670 そういうギャグ漫画おいてるサイトがあったなあ。
672 :
徳公 :2005/08/11(木) 15:51:58
>>670 惇・典・許 vs 関・張・趙 vs 黄・周喩・周泰
>>672 呉がバラバラじゃないか?
黄蓋→孫堅
周瑜→孫策
周泰→孫権
呉で内輪もめ君主自慢戦
上で話題になってた「覇・ロード」に惇らしき人が出てたよ でも紹介文もないし、どっちが惇なのか淵なのか不明 とても重要人物には見えない。雑魚扱い決定っぽいですな・・ ちなみに旗の文字が『夏侯』じゃなくて『夏』 さらに夏侯の文字が夏候になってたw
偽者じゃあー!
保守
678 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/08/24(水) 21:53:15
蒼天終わるまでは落ちないでほしい
覇ロードのほうはどうなっていくやら・・・・ 雑魚っぽいんでしょ?
コンビニ行ったけどモーニング売ってなかった 惇兄出た?
出てないよ。 次はいつ出てくるのやら…
久しぶりに蒼天読んだ。マンセーするわけじゃないけど、曹操、惇に限らず人物の厚みがすごい。 蒼天は下地になった資料の量もきっとすごい。それにくらべ、今の無双スタッフは、文献読まずに既存の漫画で取材済ませるオタク集団だと思ってる。作り手の魅力のなさ、うすっぺらさがキャラに出まくり。 無双4惇はプレイして不愉快の域。捏造なうえ、カタルシスさえない。
おいおい、そんないきり立って明らかな無双アンチしなくとも
4は惇だけじゃなく色々な方が劣化した気がする その中でも惇の劣化はトップクラス 猛将伝ではどうなるんだろ
どうせ裏切られるとわかっていながら期待してしまう猛将伝 本当に無双4の惇はひどかった。あれよりはマシであって欲しい…
>>682 10年続いてる漫画と1作毎にスタッフが変わるゲームを比べるなよ
肥も三国物自体は十年以上出してるわけで。スタッフ全部ではなく、シナリオとか作家分業方面がなぁ。 キャラづけはもういいから、無双→新無双の時のようなアッと言わせるシステム変革ほしーな。
別のスレでどうぞ
夏侯惇の話をしてウザがられないスレが他にもあるのか
無双の話なんだから無双スレだろ
夏侯惇の話であれば、正史・演義に限らず、小説・漫画・ゲーム含めてOKだろ
今までそうだったんだから
無双話だって、無双夏侯惇の話ならOKだけど
>>687 まで話が流れると、すれ違いだと思う・・
なんでdだけこんななんだろうな… 面白いような…ものすごく寒いような…おだやかな微笑みしか浮かんでこないぞ。
694 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/09/03(土) 05:19:28
>>692 ・・・・・・・・絶句・・・・・・・。
これが公式サイトに置いてあることが信じられない。
内容的にも質的にも・・・・ありえない。
夏侯惇は北方のがいいな。蒼天も好きだが。
無双のdも好きだったが、
>>692 見た瞬間……。
>>692 URLちゃんと見ないで開いてどっかの同人サイトのものかと思ったら…orz
今まで無双の惇兄が好きだと自称していたが これからは無双1〜3の惇兄が好きだ、と改めるヽ(`Д´)ノ
>>692 を見て猛将伝の公式ページに行ってみたんだが
今回の猛将伝は夏侯惇だけがおかしいんじゃなくて
全体的に腐でもないと喜ばないものになってるような気がした。
PVテラキモス
夏侯惇 統率28知力18政治48魅力42
700 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/09/04(日) 21:37:05
夏侯楙の能力ってもっと低くなかったっけw
夏侯楙は699の半分くらいの能力じゃね? トンの魅力はもう少しあると思うんだが・・・
>トンの魅力はもう少しあると思うんだが・・・ 魅力に限らず全ての能力がもっと高いと思う …699に書かれていない武力は別としてw
705 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/09/05(月) 18:13:30
>>704 いや、武力だって並以上にはあるだろ、惇。
肥ゲーの惇が武力高杉の傾向ってだけで、100点満点の80くらいはあるんじゃね?
俺の脳内惇(面倒だから5刻み) → 統率80 武力80 知力70 政治75 魅力85
・・・肥のカク昭みたくなっちまった orz
三国志Xだとこうなってる 夏侯惇 統87武89知61政76魅87 夏侯楙 統15武7知5政20魅3 ちなみにXの総合能力トップは曹操、楙はワースト3。 無能の代名詞・劉禅はワースト7、楙より優秀だったりする。
そういえばXを惇でプレイしてて酒家の依頼で関羽と一騎打ちしたら 一撃で打ち負かされたことがある。領地を奪われるよりショックだった。
(つд`)
「なんで」って、そりゃあ3枚必要だったからさw (ちなみに目隠しは博望坡の敗戦後、自分を罪人のように縛らせて死罪を乞うシーンのグラ)
罪人は目隠しされるの?
どこの国でも死刑の時は基本目隠しだろ 自分を殺そうとするのが見えるのと見えないのどっちが怖いかはわからんが
惇、記述だけみると戦争は弱そうだよ(ノД`) 意外に文官っぽい能力になりそw
俺は 統率98武力96知力89政治93魅力100 くらいでもいいと思う。
>>714 惇ヲタの俺から見ても恥ずかしいからやめてくれ
統87武85知72政83魅91 このくらいで。
>717 ちょwwwwwww
>>717 昔無双スレで話題になった牧場じゃねーかw
あのとき曹操いなかったけど、今いるww
とっくに食われてんだろうな、と思うとつらいw
>>716 それも恥ずかしいよ(;´Д`)
統率65武力78知力58政治68魅力90
くらいが理想。
トンは正史と演義で全然違うからムズイ
統率は70代後半 武力は90代前半 知力は50代前半 政治は70代前半 魅力は100以外にあり得ません
(・∀メ)武力そんなにないっす
つ演義
演義では90あるか微妙な気が。
姜維の武力が惇と変わらないことにおどろいた
姜維は趙雲と互角だし ちなみにケ忠は姜維と互角である
演義の惇 統率70武力80知力50政治60魅力60 正史の惇 統率65武力65知力75政治85魅力90 こんな感じ? 実は正史も演義もちゃんと読んだことないんだけどw
惇の魅力を60にするたぁ、いい度胸だ。
つか知らないだけあって、ほんと滅茶苦茶というか適当というか。
てかあんだけ負けて統率60台もあるわけねーだろがw 唯一の戦功とみれるのは道に迷い、たまたま敵陣に遭遇したら敵があわてて逃げ出した くらいの記述だろ。 これすら知力マイナス評価な気がするが。
もしかして夏侯惇って劉備タイプ? 魅力だけ飛び抜けて高くて他は並っていう・・・ 政治は劉備より高そうだけど。
劉備 統率80 武力75 知力70 政治70 魅力90 カコウトン 統率45 武力90 知力45 政治75 魅力80 こんなとこでしょ。
736 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/09/09(金) 20:18:58
夏侯惇て結局強いのか弱いのかわかんね('A`)
737 :
李真 :2005/09/09(金) 20:21:52
蒼天じゃやたら強い惇兄ぃ
>>736 話題が〆られてしまった
俺どうやって割りこめばorz
735のトンが妥当だが人気補正で統率に+40知力に+20だ。
740 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/09/09(金) 20:26:48
弱いトンも強いトンも好きだぜー
741 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/09/13(火) 19:55:10
蒼天ばっかり読んでると、弱い惇がどうも想像できん……。
横山夏侯惇大好き。
無双4猛将… 惇の外伝の献帝争奪戦、なんかイベントある? ちょこっと誉められるくらいであっけなく終わるorz
実機ムービーあるよね。 曹操にべた褒めされてビックリしたけど・・ 無双の曹操は、特殊セリフがあるものの惇のこと軽く無視してると感じてたから いきなり信頼むき出しでビックリした。
746 :
744 :2005/09/17(土) 02:35:46
すまん・・。
>>743 を見て自分ももう一度とチャレンジしてるんだが、始めの一回しか見れてない・・。
ちなみに出た時は、惇と典韋の二人プレイだった。
もしかしたら各賞賛セリフ前に全員集合かもしれないと思ってるんだけど、一人じゃ難しい。
これ以上は無双本スレが歴ゲ攻略でだな・・。
保守っとくぜよ
誤爆ったw
べた誉めみてぇーーーー
>>744 >>もしかしたら各賞賛セリフ前に全員集合かもしれないと思ってるんだけど
をヒントにプレイしてみたら見れました、ありが惇。(それまで10回位やってダメだったのにあっさりと…)
賞賛セリフ後だったので、全員集合だけが条件な気がする。
普通にやってたら見れた。(初プレイで) 条件が必要だったんだね。
ムービーすっごい照れたw もももももーとく!!!!!!
イベント見れん…ファミ通かってくるか
それ以前に猛将伝持ってねぇよ……_| ̄|○ 見たい……。
買えよw
>>753 金がもったいない。
スタートしたらとりあえず雑魚殲滅→片がついたら曹操のところに行ってみる
(maxまで育ててある惇+絶影なら馬から下りずにさくさくっと済ませられるはず)
これをやってりゃいずれ見れる。
自分が見たのは呂布が現れてからだったかな。
もしかしてすごい特殊なものを想像してないよな?>ムービー
もう買ってきたよw てか のってねえw マックス惇+飛電で二回ほどやってみたが、みんなにセリフで誉められるだけだな… もっかいいってみるか
いってみた、らあっさりイベント見れたよ。 雑魚殲滅しながら舟のとこの拠点もつぶして、マッタリ曹操と合流、 李[イ寉]を倒した後馬車の周りを掃除してたらイベント発動。 って、うわあ…これはものすごい
9月に入ってからご無沙汰してたが、そういや猛将伝出たんだな
復帰後読んだ初レスが
>>692 でいきなりサムかったwwww
とりあえず誉められてよかったな惇兄。買ってないけど
俺も久しぶりに来て
>>692 で度胆抜かれた
光栄いいいいいいなんじゃこりゃあああaaaaaaa!!
さてと、猛将買ってあるので
物凄い勢いで褒められまくるという噂の惇を見てくるか…
761 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/09/20(火) 23:26:02
692はオフィサイトのどこの画像?見たいのにCLOSEになる…
>>761 URL2つほど削る(もしくは無双4猛将伝の公式)
右下のGallery
>>692 見て猛将伝買わないと決めてたんだが……。
ゲーム売ってまでやる価値あるかな?
……見たい……。
763が何を見たいかによる
>>763 >>692 のムービーはゲームには入ってないよw
内容は・・・中古でも十分かなぁってくらい。
2のBGM好きな人なら修羅モードでニンマリできる。
766 :
763 :2005/09/22(木) 22:12:27
べた褒めイベントのために猛将伝を買うとなると中古推奨かな、 べた褒めがどうというより、いままでの無双シリーズではほとんど曹操→惇の信頼関係が描かれてこなくて、 あげく4無印ではしょうもない嫉妬まるだしの惇が描かれたりして惇ファンはションボリものだっただけに、 4猛将のそのイベントが輝いて見えるというわけで。 でも猛将けっこう面白いよ
こっちが恥ずかしくなる誉めっぷりだよなw あれがあっただけでも猛将伝買ってヨカタ
アレだけ褒められると「孟徳!孟徳!」言ってても仕方がない…かな? でも4で関羽のストーカーする前にこの信頼関係を見せて欲しかった…。 ところで濡須口でも惇ムービーあるんだね。 今回なんかおいしい感じだ
>濡須口でも惇ムー 詳しく
べた褒めのイベントって会話だけだよな?
>>771 ムービーがあるよ
綺麗綺麗じゃ無いけど
濡須口やってみるか
>>770 惇をしばらく放っておくと、中央に移動→そのまま放置→呂蒙が惇を倒せとか言うのを無視
→トンムービー!!
たぶんこんな感じ・・。放置すれば簡単。
>773 惇 あとでやってみよう
>>773 サンクス見れた!
ああいう武将らしい惇を猛将伝でなく無双4で見せて欲しかった…
ところで692貼ってスマンかった
あまりにもアレだったのでスレ住人と悲しみを分かち合いたかったんだw
猛将伝の惇は無印でさんざんなんだかんだ言われた分のフォローみたいだなw 692は未だに意味不明だが… 肉…
ところで692のアレはなんで袁紹とdなんだろう?
あまったから
>>778 ひでぇw
なんで袁紹と夏侯惇なのかも不思議だけど、どういう設定なのかも謎だ。
>>779 修羅モード設定っぽくない?
>>692 ももう笑って済ませられるようになってしまった
ラストの袁紹にカーソルをあわせると妙な事になるんだな
陳舜臣の「曹操 魏の曹一族」を読んだ 夏侯惇のイメージが新兵訓練専門の鬼軍曹になった
782 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/09/27(火) 19:16:45
いやだな、それ……。 惇のイメージは優しい人、なんだよな。
根は優しいけど新兵を鍛えるために心を鬼にしてるってのはどうかな
優しいだけじゃ大将軍なんてつとまらないんじゃ? 軍のてっぺんに立つなら、統制力や威厳がないと。 雲の上の人だが、意外に新兵に優しいところもあった、と。 これってツンデレってやつ?
そうであって欲しいな。 ところで鬼軍曹って、何処まで鬼なんだろ?曹操以上か?
/ノ 0ヽ _|___|_ ヽ( # ゚Дメ)ノ 口でクソたれる前と後に“サー”と言え! | 个 | ノ| ̄ ̄ ヽ ∪⌒ ∪
787 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/09/27(火) 21:51:15 ID:0
/ノ 0ヽ _|___|_ わたしが訓練教官の夏侯惇先任軍曹である ヽ( # ゚Дメ)ノ 話しかけられたとき以外は口を開くな | 个 | 口でクソたれる前と後に“サー”と言え! ノ| ̄ ̄ ヽ ∪⌒ ∪
>>781 猛将伝の惇はそんな感じだね。声が怖いよー
ここで夏侯惇=良い人なイメージ膨らませたあとだと尚更そう感じるw
猛将伝の上司惇は本気で怒ったり誉めてくれるからいい上司っぽかったけどな
結構みんな本気で怒ったり褒めたりしてると思うけど。 中にはひねくれたのもいるがw
なんとなくマジギレしたら一番怖そうなのは北方の惇
今週の蒼天 ちょwwww惇兄wwwwwwwww テラカワイスwwwwwwテラモエスwwwwwwwwwww
794 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/09/29(木) 21:42:39
ま、マジか!? ちょ、ほ、本当にモーニング立ち読みして来るか。 周囲の目は冷たそうだが……。
ちょwww帰ってきたばっかりの俺にコンビニに行けと!? いってくるかwwww
あんな情けない惇初めて見たww
いってきたが夢オチに愕然としてそのままかえってきた… 誰にも気遣われない惇はワロス
仮にも26軍の指令官張る将軍なのにwwwナサケナス あれはハシゴでへばりついてんのかな? まぁ「車に同乗」って言えなくもないがw
惇兄危機一髪
今週の惇兄を見てるとなぜか獣の槍にビビりまくるとらを思い出した
うしおととん
ワロスww そう来たか。
どうせなら みさおととん
もはや原型がないぞw
問1.次の○に文字を入れよ
○○お と と○
>>804 3文字残ってるw>原型
そ、そうか、惇が従兄弟とかいいながら生年も不明だわ外見のひとつも後に伝わってないわなのは…
807 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/10/01(土) 16:44:58
没年は伝わってるぞw
曹操が死んだから契約終了したんだよきっと
隻眼で盲夏侯と呼ばれるのがいやで鏡みるたびぶちきれてたと いうのがわかってるだけでも外見も詳しく伝わってるほうではないかと
隻眼ってことしかわかんないじゃんw
でもまぁ、たまに特異な髭だのデカイだの書かれてる人がいる、って程度の中なら 特徴ありまくりじゃないかw >隻眼のみ もし惇が隻眼じゃなかったらイメージも相当変わってたかもしれない
身体の特徴ではないが土木工事の記述があるということが相当変わっていると思う
そんな惇が好き
かりにも一国の中枢に属する将軍がもっこ担ぎ。 大衆受けするだろうな。
師匠を侮辱されたら相手をぶった切るのに、盲夏侯呼ばわりされても鏡を割るだけなのがクオリティタカス
目玉射抜いた奴はもういないからね
>>815 でも自分が叩かれるより自分の尊敬してる人が叩かれるほうが悔しくない?
夏侯惇は叩かれてたわけじゃないけどさ。
惇の前で曹操の悪口なんて言ったらどんな恐ろしいことになるか
>>818 考えただけでブルっちまったぜ(^0^)
トニーage
惇来々マダー
保守ってみる 今週の蒼天には出るかなぁ…
蒼天あと2回って・・ 惇の出番はあるのかいな
eeeeeeeeeeeeeeeeeee! あと2回ってほんと?! 惇の最後の出番があのおだんご叩っ斬られシーンだったら哀れすぎるよマジデ。
826 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/10/27(木) 22:17:17
>>823 マジか!?蒼天あと2回!?
モーニング結局立ち読みせずに終わるのか……。
蒼天が終わったらこのスレでも語ることが減って寂しくなるな
そこでドラゴンシスターですよ!
だんご斬られて惇兄さらにカッコヨス
TONMEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
出てた。セミロングになってた。最終回にもちゃんと出てくれればいいが。
セミロングw イメージとしては長坂の時みたいな感じ?
>>833 まさにそれw白髪にはなってるけどそれでもカッコヨスw
自分もかなり萌えた。 しかし本当に次が最終回なのか? 去年の前科(年内完結のアオリ)があるからこんな展開でも半信半疑だ。
最終回に惇兄が出てこなかったらどうしよう。 個人的にかなり重要な問題だ。
ネタバレ読んじゃったorz でもあのバレがマジバレなら許す
そんなこと言われると、俺もネタバレ読んじまうじゃねぇぇえか。 ああ、もう、見てしまえ。
あの文字バレがマジバレなんだったら 惇オタの自分にとっては最高のラストだよ。・゚・(ノД`)・゚・。 ありがとうGONTA
あのバレを信じ込みすぎると惇が出てなかった場合に ショックで発狂するかもしれないからお前ら気をつけろ。
うぷもきた。安心汁。 文字バレ以上に凄かった。
蒼天苦手で殆ど読んでなかったのに ネタバレ読んで号泣してしまた 食わず嫌い克服して最初から読んでみようかな・・と思いました
めちゃくちゃ気になる。 気になるけど明日までの我慢だ! ネタバレなんか見てやらねぇぇぇぇ
845 :
838 :2005/11/09(水) 18:18:58
>>839 結局見た。我慢できない俺が何だか情けなくなった。_| ̄|○
もう木曜だから解禁か? ここまで惇を最後に持ってきてくれるとは思わなかったよ、ゴンタGJ
惇が出た瞬間噎び泣いた自分がいた。
最高の閉幕だった ネタバレ封印してよかった。感動もひとしお ありがとうゴンタ。ありがとう曹操。ありがとう惇兄
よく考えると、「あたたかだな、惇」が曹操の最期の言葉になるのか。 暖かいのは気候じゃなくて惇兄のことなんじゃないかな・゚・(ノд`)・゚・. ありがとうゴンタ…ラスト3ページはいらなかったけど…GJ。
>>848 俺も封印しててようやく見れた。
コンビニでうるりときてしまったよ。
ここ数年で死んでいくリストの惇の笑顔が眩しかった。
さようなら惇(T∀メ)
正直、ネタバレ読んでる最中、泣きそうになった。 ネタバレ読んで……というか漫画読んでて泣きそうになったの初めてだよ。 俺、もうネタバレ見ちゃった奴だが、モーニング見に行って来るべきかな?
あの最終回みて武士沢レシーブ思い出したオレは負組み・・・・
>>851 行け。そして買え。
俺立ち読み組だったけど買っちまったよ……
ネタバレ読んで感動したならモーニング買ってやれ。 良いものを見せてもらったと思うならお礼としてそのくらいはしてやれよ。
855 :
851 :2005/11/11(金) 18:05:47
結局立ち読みした……、スマソ っていうのも俺、よく考えたら蒼天全部持ってないから代わりに新品の蒼天買って来た。 そしたらモーニング買う金なかった。
ならばよし
前に夏侯惇を称して「故郷の日差しのように甘く」って曹操が言ってたけど 今回の「あたたかだな」も気候のことじゃなくて夏侯惇のことだったりする? 夏侯惇がまとってる空気の温度っていうか。 いくらなんでも考え過ぎか。
実際は寒い筈なのに、あたたかだと感じさせる空気が あったんじゃないかな。 蒼天での惇の人物描写も、どっちかというと温かい感じで 描かれてきたから、自分にはとてもしっくり来た。 他の人がいない所でタメ口に戻ってたのも良かった。 公の場で敬語使うのも分別があって良い。…いいキャラだったなー
宇崎竜童が惇兄に見えて仕方ない今日この頃w 土曜ワイド劇場のドラマ予告が流れるたびに反応してしまうわ…
もっとキリっとした顔はなかったのかw
>>860 あ、なんかしっくりきたw
つーか、左目に眼帯しているのを見るとdに見えて仕方ない今日この頃。
863 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/11/13(日) 16:37:45
左目に眼帯してるキャラってそんなにある?
ローグギャラクシーのゼグラムなんか似てるな。右目だけど。
>>84 ほぼ1年前にも宇崎が惇に似てるって話題が出ててワロス
866 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/11/13(日) 16:55:28
>>864 見て来てびっくり!すごい似てる!
でも悪者っぽいねw
867 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/11/13(日) 16:57:00
あ、
>>866 は無双の夏侯惇に似てるって意味ね。
無双をアニメ化したらこんな感じになりそう。
全然にてねーじゃんw
869 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/11/13(日) 17:25:52
かこうとぅん
昨日テレ朝でやってたドラマに宇崎出てたんで見てたんだけど 惇にしてはちょっと細すぎだと思った。顔は似てるけど。
>>863 ゼグラム……のことだったんだが、アレは右目だったか、スマソ。
左眼に眼帯は、幻水のゲド、ゲオルグ、……dには似てないが。
他にも何か居た気がするんだが、どうも思い出せん。
正史厨が馬鹿さを垂れ流しているなw 氏ねよ厨房
仙台の友人に伊達政宗キティを貰った 残念ながら眼帯は右目だったけど ちょっとだけ惇っぽいと思った そんな日曜の午後
>871 ゲドも右目だぞ 眼帯オヤジっておもったほどあんまりいないのか?
昔のタモリ
兵卒の夏候惇です、よろしく。
夏侯惇について心置きなく語れるなんて、良スレだね、ここ。 蒼天終わったの知らんかったよorz しばらく立ち読みしても休載だったし。 早くクロニクル出してほしい!
>>860 かっこいい!
しかし、RYUDO UZAKIをdの中国読みと思って
リァド ウツァキと読んでた・・・
Xiahou dun シャッホウ!
なにか話題はないか!
覇やドラゴンシスターで夏侯惇の出番あった?
他の武将スレが荒れまくってる中で このスレがやけに暖かく荒れていないのも夏侯惇の人柄ですか?
人気が無…いや派手さがないからかもな ↓じゃあここから夏侯惇を無理矢理煽りはじめる
やーい盲夏侯!
(・∀メ)なんだと
もし曹操が官渡あたりで死んでたら惇はどうしたよ? 光栄ゲームではいつもあっさり別勢力におさまってるけど
まあ乗り換えたんじゃねーかな
888 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/11/20(日) 22:17:29
でも曹操配下じゃない惇って想像できん
惇のあだ名が盲夏侯なら淵のあだ名はなんだったんだろう?
夏侯典軍 夏侯征西 淵とく別するために盲夏侯なんだから淵は普通に夏侯(官位名)だろ
惇も官位で呼べば区別できたんではなかろうか
他にも夏侯姓の人は一杯いたし特に区別するためにそう呼ばれたんだろ
盲夏侯って失礼な呼び方だよな 惇はいじめられていたのか
dだったら許して貰えると思う程度量がでかかったとか またはそんな仇名で皆が呼ぶほど皆と仲が良かったとか 何でもネガティブに考えないようにするのはどうだ
淵は「白地将軍」だっけ?
>881 ドラゴンシスターは黒髪の姐御。淵はロリ 曹操と劉備以外はほとんど美(少)女というトンデモ漫画だけどわりと好き
え、なにそれ? 一騎当千とは違うの? ……いや、あれは惇はちゃんと男だったか。
898 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/11/27(日) 11:31:23
>>895 その通り、淵は白地将軍だよ。(猪突猛進の武将って書いてあった。)
白地将軍と夏侯将軍って呼べばよかった……わけでもないのかな?
夏侯尚とかもいるからな
900 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/11/27(日) 14:53:50
900
901 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/11/28(月) 00:42:57
竹の棒事故:左目に竹片刺さった男子生徒が死亡 大牟田 福岡県大牟田市の市立甘木中学校(谷口慎也校長)で今月15日、 同級生数人と竹の棒を投げ合って遊んでいた2年生の男子生徒の左目に竹片が刺さった事故で、 生徒は意識不明の重体で入院治療中だったが、27日午後に久留米市内の病院で脳損傷のため死亡した。 県警大牟田署によると、死亡したのは江口貴弘さん(14)。 江口さんは15日夕、体育館の近くで同級生数人と落ちていた竹の棒(長さ約3メートル、直径約2センチ)を投げ合って遊んでいて、 竹片が誤って左目に刺さった。【福岡静哉】 毎日新聞 2005年11月27日 21時05分 夏侯惇ごっこ失敗。
加工糖を夏侯惇と聞き間違えた。
夏侯惇って響きがいいよな。うん。
まだかとうこんっていっちゃうよ。
うっかり惇兄いって口に出しちゃうと焦る。
筆ペンの試し書きに「惇」って書いた俺がいる…
習字やって、墨が余ると夏侯惇か夏侯淵と書く俺……。 そのうち、書き損じより夏侯惇とか書いた紙の方が多くなってたり。
dに蹴散らされるなら雑兵になりたい
兵卒の夏侯惇です(・Дメ)
(^ム^)
惇将軍の「おなごのような手」でちんちん握ってもらいたい そしたらきっと安眠できる。 不眠症つらい。。。
>912 にぎりつぶされる
惇兄は他人のちんこなど握らないヽ(`Д´)ノ
曹操のは握ってそうだがな
ひどい侮辱だ
917 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/12/03(土) 00:05:23
曹操「頭がいたいーーー」 惇「よし、オレがちんこ握ってやる」
>>917 俺の頭が痛くなった。
何やってんだ、惇。
失神すれば頭痛なんて関係ないからいいんだよ
920 :
無名武将@お腹せっぷく :2005/12/05(月) 22:35:43
惇兄い、目玉ってどんな味がした?
イカの目玉ですら口にいれる自信ないな
人間の目玉ってのは異様に弾力がある。 弾力、というか固いというか。 鋭利なメスでも切れないくらいに。 だから惇兄は喰ったというより、飲み込んだ、に近いんじゃないかな。
>>921 イカを捌く時さ、あの虚ろな目で、じっ…と見られると鬱になる
そこで恋に落ちるんだ
>>922 矢で貫かれてるのだから、硝子体が流れ出してしわくちゃになってるはず
>>925 豚の目玉にメス刺した時そんな感じだった。
なあにかえって免疫がつく
なんのだ、なんの
夏侯惇に、字は無いけど字で呼ばれたい。
典韋キタ?
惇って響きがいいよね。
元譲って響きもいいよ 字面もいいよね
盲夏侯って響きがいいよね
昔、夏侯一族のスレがあってそこで読んだんだけど 惇も譲も、慎みって意味のある字らしい。 名は体を表すんだね。
(・∀・)<盲夏侯って響きがいいよね そうかなハハハ>(・∀メ) …>(´・ωメ) 〇←鏡 ポイッ (#`・ωメ)つ⌒〇
>>934 名も字も成人した時に新しく付け直すから性格を現したりしても不思議じゃない
師匠を侮蔑した者を斬り殺す少年だったけどな
それは当時と今で慎みの意味と基準が違うんだよ 師匠を侮蔑した者を殺すのは美徳だしさ
儒教的観念からするとそんなに咎められることじゃなかったんだしょ。
劉曄も小さい頃人殺してたよな ふたりともきちんと記録に残ってるってことは やっぱりちょっと逸脱した行為だったんだろうな
941 :
陳寿 :2005/12/12(月) 02:21:41
他に書くことがなかった。 今は反省している。
そろそろネタ切れか?
じゃ惇兄の年齢でも推測しないか? 曹操より年上だと思う?
生まれが同じ年、同じ月であるくらいに近いかと
あの待遇を見るともしかしたら惇のが年上か、という気がする。 惇父が曹操の伯父に当たるなら自然かな。あれ叔父だっけ?
正史見てみた。 「曹嵩は夏侯氏の子で、夏侯惇の叔父である。 太祖は夏侯惇に対して従兄弟にあたる。」 曹嵩と惇の父のどっちが長男かわかんないけど、 長男が養子に行く事は無いと思うから曹嵩が弟でいいんじゃないかな 話ちょっと変わって曹嵩が養子に行ったのっていつごろなんだろ。 曹操が産まれた後か、産まれる前か。 一瞬でも夏侯操だった時代があったらいいな
>>947 断言してやろう
「絶対夏侯操だった時期はない」
つか養子になる前の子供と妻はノーカウントじゃないの?
いや絶対に夏侯操がありえない理由はそうじゃない 操の名を付けるのは成人してから 嫡男が15歳になった時を考えるとその親は若くても30前後、下手をすれば40代、50代 そんな歳食った養子なんてとらねーよって事
成人してからつけるのって字じゃなかった?
名は産まれた時点で付けるんじゃないの? 育ってからつけるのは字じゃ?
忌み名は産まれた時に付ける
字は成人してから付ける
>>950 は前提が間違ってる
じゃあ幼名を吉利って言うんだがそれはどう説明するのかな 子供の時に呼ぶ字は小字として曹操の場合は阿瞞ってのがあるよね?
>>954 中国だけじゃなくて日本やモンゴルあたりにもある風習だけど、
名前は忌み名と言って神聖なものだから
幼い頃はそれを使わずに別の名前で呼んで死なないように配慮するんだよ
日本の場合だと元服の時に名前を付け直すぞ
某中国史研究サイトでは 「曹操は本来は夏侯姓を名乗るはずであったが、 曹操の父が、宦官である中常侍の曹騰の養子になったため曹姓を名乗るようになった」 って書いてあったよ
その研究サイトのURL希望
曹騰が曹操を気に入ったから曹嵩を養子にしたってのはよく聞くが信憑性はないんだよな
961 :
957 :2005/12/18(日) 20:23:01
>>959 ああ、そこそこ。
さすがに俺は管理人じゃないw
ぐぐってたら見つけただけ。
>>960 その手の話よく見かけるな。
どっから出たソースなんだろう
>>959 ありがとう
でもこのサイト史料提示がないんだな…
一応ガイシュツ プレイ中だけど人を選ぶゲームだなこれ 古いゲーマー気質の人には向くがライトゲーマーには厳しいバランス でもシナリオとか世界観 アピールしてるのはライト向け ゼグラムは無双の惇より声が高いから最初違和感があった 無双の惇は声かっけーよね
ただ眼帯キャラってだけじゃ……どこが惇兄だよw
眼帯で声がdってだけでBASARAを買ったアホいるだろ? 俺もだ。
966の宣言空しく同志はいなかったようだな… 無双のトンは好きだけどBASARAは別モノじゃないか?w
>>967 あ、自分は
>>966 と同じ理由で買った。いや、別モノだけど……でもなにか心を突き動かされた。
買ってみてトンよりも眼帯をしたゾロだと思った。失敗だった。でも後悔していない。
じゃあ大戦のdは?最初はありえないと思ってたが、あれはあれでいい気がしてきた
ん?どこらへんがあり得ないんだ、普通の惇じゃん…とここまでかいて思い出した、もしかしてレアのほうの惇かw あれはあれだけで大戦やる気なくなるくらい凹んだよ、俺
レアは最初誰だかわからんかったよ。 惇と知って笑った。ははは
しかも地味に使えるしな。
金髪の惇www
あけましておめでd
この速度だと次スレいつたてればいいかな、三戦だと900いくつ以上になると落ちやすくなるとかはないのかね?
>>975 もうそろそろ立てたほうがいいんじゃないかな?
この板には無かった気がするが。落ちても夏侯スレを順番に使い回してもいいし。 とりあえずのんびりテンプレ作りからでも間に合うんじゃない?
このスレって何人くらいで回してるんだろ
そう核心を衝いてはいかん。三戦自体の人口も少ない訳だが、最大3〜4人で回していると思う。
そして誰もテンプレを作ろうとしないのでしたw
テンプレったって前スレでここと…あとは夏侯家スレくらいか?リンク貼るのw 曹操スレはないよな?
乙! 惇スレって結構あるんだ……。
こちら夏侯惇とかあまり関係ないキガス…けどまあいいか 次スレからは積極的に参加しようと思います。北方dについて語らいたい
マジレスキター、ってアレだよ、洒落だよ!てかもっと他につっこむべきスレあるだろ! アク禁くらってしまったんで誰かスレ立て頼む(これ携帯より)
乙梅
三戦を代表する名スレだよな。
うめとくか
自らもっこをかついでスレ埋めする夏候惇
その姿に勃起した。
とことん夏侯惇
ところでもっこって何だ
布と棒で作った、土を運ぶときに便利な道具、だったと思う
成る程地味だな だがそれがいい
ちょっと疲れたんでにぎりめしとたくわんで一息つく夏候惇