【信玄】信長の野望天翔記Part7【弱すぎ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1COM信玄統一挑戦者募集
2COM信玄統一挑戦者募集:03/07/21 21:34
☆ウィンドウズ2000で天翔記を動かすには☆
>>2-10あたり参照

W2000で天翔記を動かす方法

W2000のSP2以上をダウンロードする。
天詳記のCDを開いて「SETUP」フォルダをHDDにコピーする。
「TENSHOU.95」のファイル名を「TENSHOU.exe」にする。
「SAVEDAT.N6P」のセーブデータ用ファイルが読み取り専用になっているため、 チェックを外す。
WIN95互換モードで動作させるために「スタート」から「ファイル名を指定して実行」 を選択して、
regsvr32 %systemroot%\apppatch\slayerui.dll
のコマンドを実行する。
(%systemroot%には、WIN2000のインストールフォルダを指定)
「TENSHOU.exe」のショートカットを同じフォルダに作り、右クリックの
プロパティで出てくる互換性の項目で95モードにして起動すればOK。

不具合→音楽や効果音が、一周で止まったり全く鳴らなかったりする
>>1
おっつん!
>>1
きのと
5無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 22:29
>>1
モツカレー
>>1
しっかりやれよ信玄
7無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 22:39
>>1
OTU
8:03/07/21 22:40
ぐわー大失敗したぁ

パート6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1048097255/l50
パート8立てる人すまん!
>1
それぐらいは、いつも自滅する信玄に免じて。

あ、でもこの前上杉でやったときは、最大のライバル。
上杉5万vs武田7万の、北信濃の戦いは燃えた。
試しにやってみた、COM信玄の実権
シナリオは1560年の桶狭間シナリオ。以下、COM信玄の歴史。

1562年冬、春日山攻略
1563年秋、信虎が信濃で独立
1565年秋、斉藤軍が信濃に侵入
1566年夏、斉藤軍再び信濃に進入、信虎あぼーんされる
1570年秋、斉藤軍の猛攻で所領が躑躅ヶ崎のみになる
1575年秋、最大勢力となった信長に降伏

ホントに信濃、甲斐から一歩も出ないw
何回もチャンスがあったのに自滅の道しか辿らないとは・・・信玄弱すぎw
合戦誘発で信玄に無理やり戦争させると、領土が増えるかもと思って
やってみたら、まだ徴兵していないときに合戦誘発が成功して
思い切りボコられていました(w
いつも島津でやってるんだが展開が飽きて来たのでたまには北の方の連中と戦ってみようと思った。
ただヘタレなんで手動で島津に一番北の奴を降伏させて武将全部で徳山館に移動。
降伏させて配下になった奴は九州に移動させてから追放。
今まで見たことも無い敵武将が多量に出てくるんだが楽しいんだがなんか東北は九州に比べて敵が弱い気がする。
これから北条とか謙信と当たるんだけどどれぐらい強いか楽しみ。
>12
北条はつねに大したこと無い。
14Part6のまとめ、壱:03/07/22 05:15
【商人】=217、219、516
・自分の所領に産地があると安く買える
「鉄甲船を入手できる条件」
・商人友好度が90以上必要。
・価格15000。友好度が1上がるごとに1%割り引き。
・商業が180以上の国際貿易港を持っている

【調略】
「内応しにくい武将」=304
・忠誠度が100だと、確実に戦場で内応を断られる。
・一門宗、本願寺家臣(史実関係なし)、脅迫で家臣になった大名
・前田利家、羽柴秀長、真田幸村、真田信之、立花道雪、本多忠勝、向井正綱
「暗殺成功率」=862
・技能「暗殺」持ち武将=成功率が通常の1/2に下がる
・軍団長=成功率が通常の1/4に下がる
・大名=成功率が通常の1/8に成功率が下がる

【教育】=314、320
・師範役の魅力、生徒の野望、お互いの相性が影響する
・親兄弟だと特に上がりやすい
『兵科能力』
・師範役が生徒より兵科能力が高いと上がりやすい。
・講義内容で上がりやすい兵科能力が変わる。
「相撲:足軽 馬術:騎馬 鉄砲:鉄砲 水練:水軍」
『技能』
・師範役が技能を持っていると覚えやすい。
・「算盤」が技能を最も覚えやすい。
15Part6のまとめ、弐:03/07/22 05:17
【野戦】=112
・技能「徴兵(流出)」
=金0で徴兵できるが臨時徴兵の対象となった城の民忠が下がる。

【篭城戦】=15、837
・武将5名で鉄砲籠城は負けない
・兵糧攻め中は飢餓処理のフラグが立って死亡しやすくなる(?)

【退却】=778、779
・敵が遠ければほぼ成功する
・櫓や城に配置したほうが撤退成功率が高い(?)

【一向一揆】=910
・本願寺との友好度が40以下になると起こりやすい
「自分が本願寺家でやった場合」
・第1軍団の行動力200で起こすか起こさないか選択できる(?)
・一向一揆を起こすと行動力50消費する
・その勢力との友好度20以下でないと不可

【勲功増加値】=400
・「外交」の友好+30 共敵+35 同盟+40
・「本丸一番乗り!」+20
・「篭城」守りきった場合、守備側全武将+40

【システム】=49、131
・登場人物数に制限がある。正確な人数は不明。(500人?)
・隠し能力値「独立」が高いと浪人が城を奪う確率が高くなる。
・軍団に直接命令を出す方法。=190参照

【軍団長】=418、419、421
・comは一門衆→勲功→野望→総合値の順に軍団長を決める(?)
16Part6のまとめ、参:03/07/22 05:18
【武将のアルゴリズム】=83、85
0…名将と呼ばれた人物。有名武将に多い。
信長秀吉家康ほか、斎藤道三や松永久秀も。
総合的なバランスの良いタイプだが、
comの場合兵力ばかり増やし、あまり戦争しない。
1…猛将に多い。柴田勝家や柿崎景家や南部晴政ら。
2…戦闘に強い武将が多い。剣豪など。
3…戦闘嫌い。今川氏真ら。政治好き?
4…板部岡江雪等、坊主・茶人等の文化人系武将。政治好き?
5…忍者武将や、久武親直・金地院崇伝など。調略好き。
6…目立たないザコ武将。無能タイプ?
7…オリジナル姫。性格は不明。
255…ランダム姫。性格は不明。

【姫武将】=276、277
・野望が低い
・ある程度親の能力を受け継ぐ
「姫武将登場条件」
・春であること。
・大名が26歳以上(必須)
〜3つのどれかに当てはまればよい〜
1居城に大名しかいないとき
2又は所領数2城以下で家臣が3人以下
3又は所領数より武将が少ない

【制限プレイ】=99
・鉄鋼船使用禁止
・攻城戦で鉄砲使用禁止
・攻城戦で挑発を使って本丸盗まない
・篭城戦で鉄砲使う場合は流言、挑発使用しない
・戦争中の一喝で智謀上げ禁止
・主にSFC版用制限プレイ=772参照
17Part6のまとめ、四:03/07/22 05:20
【好評価】=119、184、487、874
・米沢城が城跡の上杉公園と同じ構造
・こんなに何度も何度もリプレイしたゲームは他にない
・SFC版の九州のBGMがあやしぃ
・SFC版は披露で最後に大名参加可能。勝つと家宝を取り戻せる。

【不満】=104、159、254、380、874、944
・本願寺顕如は目が怖すぎ。
・全般的に顔グラがショボい。
・松永久秀・鈴木孫市ら顔に魅力が無い。
・戦闘画面が小さい
・暗殺と内応が簡単すぎる
・地震は史実どおりで良いんじゃないか?
・SFC版は城の数も武将の数も圧倒的に少ない上に処理が激遅
・武田家臣の能力設定が間違ってる

【関連スレ&関連サイト】=170、456
「スレ」天翔記、将星録をかたりませんか? その弐
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998455133.html
「サイト」天翔記の対戦日記
http://www.na.rim.or.jp/~yuukyuu/sengoku/

【0人プレイ(観戦モード)の設定】=486
・大名家のターンが変わるタイミングで押さないといけない
「pc:左右同時クリック sfc:スタートセレクト同時押し。」
「ps,ssは出来ない(?)」

【セガサターン】=253、361、571
・ABCとスタート同時押しでリセット
・PUKは音楽がショボイらしい
・登用が成功しにくい(?)
18Part6のまとめ、五:03/07/22 05:20
【武田信玄】=88、147、532、643、912、943
・徴兵しすぎで経済を圧迫しやすい。
・仏心見せて武田一門全員見逃したが、信玄は独立した。
・毎ターン里見義尭が同盟しにやってくる。
・蟹江敬三に似てると思う。
・徴兵→兵糧不足→給料払えない→家臣不満→家臣出奔
・コーエーは武田信玄のことが嫌いなのだろうか?
勝手にまとめてみたよ。長くてウザかったらごめんね。
間違った情報等あれば補足お願いします。
>>Part6を勝手にまとめた者

乙です!なんかこんな事話していたなぁと懐かしくなりました。
>>19
おつんつん
姫武将って26以上だっけ?
俺SFCしかやったこと無いけど27以上だった気がする・・・
誰か知ってる?
>21 大名を26歳に編集して確認しよう
弱小大名3〜4家で始めるならそんなに手間じゃないよ
com武田に天下ですか…。
今やってますが、やはり例にもれず、米不足で武将が寝返りまくってます。
やはり、自分が長尾家とか北条家を選んで、武田を守りながらやらないと
com武田の領土がふえないんじゃないかねー?
>>22
なるほど。やってみる
まとめ忍さんおつ〜!
あとアルゴリズム6に関して、有名武将では豊臣秀頼がいた。
ほかでは小田氏治とか、芦名なんとかいう傀儡君主とか。
やっぱりザコぽ…。
新作情報。

299 :無名武将@お腹せっぷく :03/07/23 01:17
・戦闘はリアルタイムで,蒼天録よりは嵐世記に近いシステムになる
・野戦と攻城戦は別々
この2つからして天翔記の戦闘のリアルタイム&3D風化
なんじゃないかと予想

城に取り付いたらその部隊の周辺だけ別マップに変化、
もしくは普段から戦略と戦術などの複数階層を
切り替え可能なマップとか
そうだったら激重っぽいな
期待せずに待っとこう
28無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 01:03
age
PC版PK1560年桶狭間難級戦争頻度高謀略頻度高死亡頻度高戦争見る

で、デモプレイ見てみたが、信玄悪くないぞ。
序盤は、アルゴリズム0の大名は本願寺と三好と徳川以外ほとんど動かず、
むしろ河野やら赤松やらが健闘。勿論南部も順調に拡大。
そして1567年、遂に信玄が動き出す。
盛んに上杉領を侵して拡大。しかも上杉政虎、改名を待たずして寿命で死去、40歳。…って早過ぎだろ!
しかしこの頃にはすでに西日本では島津と吉川(毛利)が二分して席巻しており、手遅れ気味。
1574年信玄死去。以後義信→穴山信君→勝頼の順で代が変わる。
南部を駆逐して東日本を制圧するも、機を窺っていた家康に領土を半分ほど奪われる。
しかし西日本はほぼ全て島津の手中で、武田の逆転は絶望的だった。
思うに、0タイプは慎重なんだろうな。後顧の憂いを断ってから、圧倒的物量でグイグイ押すタイプぽい。
よって最終的には0タイプが勝ち残る。その他のタイプは、勢いは序盤だけで、やがて息切れする。
ただ、それまでに兵力が整わなければ、何もせずに滅亡していくみたい。
>29 検証おつー
 つまり甲信の地勢に戦略が合致してないということだね?<CP信玄
−−
その戦略が成立するには、相対的に直前の敵より石高・経済力で上回ってないと辛い
さもなきゃ二正面・三正面しないでいい九州/東北に根拠を据えないと手が遅くて負けるっしょ
武田っていっつもすぐに滅んでどっかの城のっとるよな
しかもかなりの兵数
またすぐに滅んじゃうんだけどな
32無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 21:48
COMの武将の育ち具合が極端だよね。
戦争ばっかしてるところの武将だとほとんど最大値になってるし。
やっぱりインチキしてるのかな?(PC版)
さんざん既出だけど、COMがインチキしているというよりも、
プレイヤーが見ない戦争での戦闘の上がり具合が滅茶苦茶高い。

なので、プレイヤーが戦争を全部見ない設定にするか、
逆に戦争を全部見る設定にすれば、COMの異常な強さ感じなくなる。
ただしこれをやると、やたら簡単なゲームと化するので面白くなくなるのでお勧めできない。
3433:03/07/24 22:07
あー、何かヘンな日本語になってるや…まあ意訳して読んでください
戦争を見ないと強くなり、見ると弱いままって・・
そりゃまるでどっかの政治家だべ。
過去ログ読んでたら天翔記欲しくなったけど
覇王伝みたいに操作が面倒てことはないんでしょうか?
それだけが心配でつ
>36
覇王伝よりは簡単だよ。兵科属性や技能のパラメータは多いけど
知行地を決めて勲功を消費して・・・という叛乱におびえるプレイはしなくていい。
(金やアイテムで忠誠を買う。)

ただ、登場してすぐの武将は能力が低く、働いてるウチにあがるけど
若いうちにある程度「教育」しておいた方がいい。ここはやや煩瑣に感じるかもしれないね
>>37
安心しました
PS版買ってみまつ
39無名武将@お腹せっぷく:03/07/25 06:04
>>38
操作は簡単です。でも、COMの強さは半端じゃないでつ。。。。
やりなれるまで、COMに鬼のようにシバカレマスのでご注意を(w
>>39
そうかぁ?
>>40
仮想モード、難級、1582年十河か1572(?)年の一条兼定で
やってみてください。
>>39
そんなこと言われちゃうと萌え萌えでつ
全作リアルタイムでプレイしてきたけど、
天翔記は信長シリーズでは最高傑作だよ。
こんなに楽しいゲームはほんとめったにないよ。
戦争が最高に萌える。
PS版はPC版に比べると簡単らしいので、PC版を買ったほうがいいのでは
確か覇王伝の前作ですよね?
漏れは群雄伝の次に覇王伝をやったのだが、つまらなかった。
天翔記は覇王伝に近いシステムですよね?
かなり評価が高めなんですが、本当に面白いんですか?

今は烈風伝やってます。
自分が今までやった中(群雄・覇王・烈風)では一番面白かったですが、そろそろ飽きてきたので、
最高傑作との呼び声の高い天翔記を買おうかと迷っています。




>>45
覇王伝の「次作」。前作は武将風雲録。
天翔記は一度の戦いで最大9城が戦場になるので、覇王伝ほど攻略に
時間が掛からない。
ただし、負け出すと一気に城を失う危険性と隣り合わせだが、そこがまたいい。
47無名武将@お腹せっぷく:03/07/25 09:57
勢力の変動が激しく、季節単位なので時間の流れが速い。
また、コマンド出しが本城単位から軍団単位に変わり、第2軍団以下は
コンピュータに委任状態となる。お馬鹿な(パワーアップキットでは指示を細かく出せるのでかなりまし)
コンピュータ軍団長をいかに制御して勢力拡大を図るかが鍵。第1軍団だけでは行動力が足りなくなるように
なっている。
逆に、行動力が続く限り同じ城に何度でも攻め込める。行動力の上限は200で、戦争に使う行動力は30なので、
最大の8軍団を組めば、1季節で48回攻め込める。
>>16
同じ思考0でも、大友宗麟は好戦的な印象がある。これは、やはり周囲に
弱小勢力が多いことによるものでしょうか。
4945:03/07/25 10:35
>>46,>>47
サンクス。
覇王伝の次作なのか。
じゃあ、覇王伝の悪い点が改善されているから安心して買えるかも。
烈風伝も将星録の悪い点が改善されて完成度の高い作品になったらしいからね。
(将星録やった事ないけど)

信長の野望シリーズでは、天翔記と烈風伝が安定して高い評価を得ていますが、
両方やった事のある人はいますか?
どっちが面白いですか?
俺は、天翔記を推す。
烈風伝はいまいちテンポが悪いと思う。
まあ、このスレだということもあるけれど、私もてんしょうき。
システム周りは烈風伝にはかなわないが、
戦争と兵隊量システムに致命的な欠陥があるから、烈風伝。
>49 烈風やってないので、、

蒼天,将星はどちらもめんどくさい、という印象が天翔より強い
覇王は攻城戦で仕寄せした(郭の中)戦闘がないので大減点、
知行地システムとか雰囲気を狙ったとこはあるけど練り込み不足という気がする

天翔記(+PUKがモアベター)か武将風雲録だなあ、個人的に楽しかったのは
とにかく敵(COM)勢力がそれぞれの思考でどんどん合戦を起こすのは画期的だった
教育や内政もしたいが、それにかまけてるといきなり攻められるかもしれない・・・その緊張感がいい!
今家にあるのが天翔と烈風です

内政も戦闘もビジュアルの良さと共に楽しみたい
内政の効果が地図に出るのは確かに快感。
そして何よりも箱庭好きの人→烈風

川中島!関が原だ!大規模戦争マンセー!
妙計をもって豪快に城とり!
内政も軍団単位で政治的に豪快にやる!→天翔

このようにお勧めします
やっぱりわしは天翔期が好き
日本史で数少ない乱世のシミュレーションを豪快に楽しまねば!!!!
1534年難級毛利で1536年冬に統一。我ながらすげー。
1年で42国→2年で約100国→130国位から脅迫→統一。

行動力のほとんどを戦争につぎ込む。
徴兵は2回しかしなかったし、昇進はほとんど第2軍団に任せる。
スキル(主に流出・暗殺・挑発)の有効活用と
家宝奪取(行動力回復量が増加)がカギです。
55PC-98でいまだ現役の人:03/07/25 19:37
シリーズ最後にプレイしたのが天翔記なんですけど
天翔記はサクサク進むのがいいですよね。またやろうかな。
覇王伝やったことあるらしいからそれとの比較をするのが吉?

論功行賞は簡素化。配下武将の顔色を伺う必要はなくなった。
勲功が上がれば身分を上昇させることが出来て、
身分が上がれば兵数も多く持てる。家老クラスまで昇進すると
小国の財政を逼迫させるくらいの俸禄になるので
それなりに領国経営・家臣掌握の苦しさも楽しめる。
忠誠度100でも裏切るやつは裏切るあたりも楽しい。
覇王伝の二つの不満のうちのひとつは解消。

コマンドは軍団長の行動力を消費して行うので
軍団長は信頼出来る有能な武将を任命する必要あり。
軍団制を楽しめないとちとこのゲームはイマイチやも。

戦争は最大9城巻き込んでの野戦 & いかにもゲームチックな籠城戦の二本立て。
軍団制の相乗効果により、200 城を超えるにも関わらず攻略はスピーディー。
覇王伝の二つの不満のうちのもうひとつも解消。
とにかく野戦は本当に面白い。部隊アイコンは本当にショボいんだけど
この広い領域を確保するためだと思えば全然問題ない。
あと籠城戦も特技生かしたり塀越えたりと見所は多い。
新要素の兵科適正(この要素は以降も採用され続けてる)も相まって
戦争が本当に面白い。戦争の面白さが全て。

もちろん256色だったりアイコンがしょぼかったり
COMの成長曲線が無茶苦茶だったり
登場部少数に制限があったりなど等不満はたくさんあるのだけれど、
戦争シーンの魅力に比べればなんてことない。
たった今PC天翔PK注文したYO!
部隊アイコンは凸なの?
凸なら雰囲気あったんだけどね・・・・・
変な漫画だ。
足軽→刀の絵
騎馬→馬の絵
とか?
足軽→人に槍
騎馬→馬
騎馬鉄砲→装飾馬
マジでつか、予想はしてたけど・・・(´・ω・`)ショボーン
そんなもん吹き飛ばす内容と期待!

まあ、さんざん既出だろうけど、
PC版は知らんがPS版では、織田五徳姫武将最強!
合戦画面はシリーズ中屈指のショボさでしょ
>>61
ビジュアル全然気にならない(自分的には)。
それと、絶対に最初から難級でやること(w
パワーアップキットでは何が編集できるの?
姫武将とか姫武将とか姫武将
「姫2」は、なんだか存在自体が悪意こもってる気がする。
顔グラ
テーマソング(?)は何のためにつくったんだろう?
製作当時の事情を知らないから理解に苦しむ…
7069:03/07/26 21:23
14番目(最後)に入ってるやつのことね。
誤爆じゃないよ。
久しぶりにプレイ開始。
1560年、桶狭間を起こした上で、徳川家康。
松平清康よりも、ある意味厳しい環境に萌え。
天翔記音楽イイイイイ!
ファイル抜いて蒼天録に使いたいよ
久しぶりにスレ住民の教えたがりが炸裂してるなw
( ´∀`)?
1582年真田でクリアするにはどうすればいいですか?
暗殺。
速攻で海津城と春日山城を落とす。
あとは春日山に兵を集中させて防備しつつ、
上杉領を切り取っていく。
>>77
そこまでは結構簡単だが・・・秀吉の拡大スピードが早いから、
上杉ばかりに構ってると手遅れになるんだよなあ。そのパターンで2度やられた。
初級の1582真田と難球の1571織田ってどっちが難しい?
アルゴリズム教育って成長してるのかわからねー
今日天PK届きましてやってみたんですけど
敵強い・・・
中級の桶狭間の織田でやってみました
今川が攻めてきて最初は撃退したのです岡崎城も落とせました
でも次の季節こっちにターン回って来る前にまた攻めてきたのです
でどう考えても戦えるだけの兵士数なくて終了しました
なんで一回戦負けてんのに兵士そんな回復してんだYO!?
天翔記ってコツとかあります?
烈風伝なれしてるんですごいきついです。
.>>81
攻められるより先に攻める。
今川家と同盟する。
防備を整える。

以上のうちからお選びください。
>>81
『敵を攻める→滅ぼす→滅ぼされた国の武将が浪人に→そいつらを登用→ウマー』
が序盤の基本。

あと、自国が九州の最南端か、東北の最北端に到達するまでは、
あんまり自国の所領を守る事は考えない方がいい。
城は一つあれば滅ばないんだから、一箇所ほど落ちづらい場所を作っておけばok。
よほど自国が強くない限り、兵を分散させて所領全てを守る事なんてできない。
>>81
1582年の十河が簡単だよ。
まあ、烈風伝は、武将十五人を五人で撃退できる謎のシステムがあったり、
兵数不足で悩んだりすることはないなあ。
ねーねー会見でアルゴリズム強化って意味あるんですか?
>>81
今川は一度くらい負けても武将数多いからあまり堪えないね。
織田が難しいと思ったなら、最南端の島津辺りでやってみたらいいかと。
1582年十河難級をガチンコクリアした神いるんだろうか
久しぶりに天翔記プレイ。
シナリオ本能寺の変で大名選択は武田と織田。織田は本能寺の変を起こさないた
めに初年度夏まで静観させて「自分だけ抜ける」を実行(これ以外に本能寺ストップ
方法ない??)
レベル最強。あと自分ルールはリロード、暗殺、内応禁止。

82年>は織田軍の侵攻に備えて深志、高遠の兵力強化。遠江は興国寺を守備拠点
とした。講義で仁科盛信の騎馬兵科Bに上昇。
夏、織田軍深志へ侵攻。真田上杉とも不戦で織田360×武田180の戦い。勝頼の騎
馬隊と向井正綱の鉄砲隊の奮戦により撃退。続けて280来襲するも再度撃退。

9089:03/07/29 03:14
冬、保科某が出奔し織田方につく。むかついたが兵力的には問題はない。
そして前回の戦闘後ターンが回る前に再び織田軍深志へ侵攻。最初は退けたものの
再度の侵攻で戦わず撤退。信濃全城と躑躅ヶ崎が落ちた。
間髪いれず織田軍、岩殿山に侵攻。織田480×武田160(しかも錬度低すぎ)と絶
対絶命だったが、なぜか北条が味方してくれたためなんとか撃退できた。滅亡寸
前ながらなかなか楽しなってきた所、突如徳川方服部半蔵に嫡子義勝が暗殺され
た。。萎えて終了。。
9189:03/07/29 03:18
間違えた。。信勝ね。
本能寺の武田じゃ、織田と徳川両方相手するのは辛くない?
パワーアップキットなら設定で本能寺の変を起こさないとか
理知的にするとかてきるけど・・・
COM空気読め
暗殺されたくらいでやめんなや
暗殺成功率ってターゲットの戦闘と智謀が関係するんだろうね。信勝って智謀低いし。
関が原の豊臣家でやった時に頭悪い淀君を速攻で暗殺された事あるよ。
中国地方と関東地方の音楽聞いてると
他国を攻めることが悪いことに思えてくる
実はヘルプファイルには、暗殺の実行側に関係あるのは
智謀と野望だというように書いてある…

ヘルプに書いてあることが本当なのかは調べてないけど、やっぱり戦闘関係あるよね?
>>88
1582年の十河でクリアしたよ。本能寺の変は起こしたけどね。
環境は仮想モードで難級。武将の死亡率は高。

十河一存の内応は結構決まるからチョウソカベや織田軍から内応しまくった。
後は城にこもって鉄砲を撃ちまくった。
暗殺に成功すると智謀と戦闘が上昇する
よって暗殺成功率は智謀と戦闘に依存する

たぶん
>>99 内応使えばどの大名でもクリアできる罠
内応失敗したらロード、だったら簡単だけど
ガチンコなんだからやっぱりすごいよ
よく金がもったね
必死こいて口説き落とした武将をいざ召抱えんとして戦場へ。
敵は籠城を選択して、ターゲット武将は本丸に居る感じ。
挑発でおびきよせて... とか思ってたら
第二軍団のヤシが勝手に内応促して
「ハッハッハ。内応したと見せたは以下略。」
【信長誕生】が一番面白いと思うの俺だけ?
大名と、その一族は全て斬首。
脅迫成功した大名家には、
姫武将の名前変えて養子として乗っ取り気分。
野望の高い(独立も高い)家臣ばかり集めた軍団作り、
いつ裏切るかドキドキプレイ。
終盤まで気が抜けない。
俺は1571が一番面白い
織田桶狭間初級クリアしました
足利つお
自分の軍団よか配下の軍団がほとんど攻略してくれました
難球は負けるの怖くてできん
リロード無しだと本能寺無しの姉小路が一番難しくなるのかなあ…
リロードありだったら数ターンのうちにある程度、楽な展開に入れるんだけど
鉄砲鉄甲船のない「信長の誕生」推奨

ひそかに神保がなかなかむずい
信長元服・大宝寺・死亡頻度多いが難しいと思う
兵科能力って教育した時にランダムで上がるの?
それとも教育を何度も繰り返すことで上がるのか?
暗殺覚えるには暗殺もってる人に教育されたときだけ?
本丸突入とかでも覚えますか?
>>112
うん
どっちに返事してるか分からないね。
親権を持つ信虎を追い出した
信玄に
神剣で
真剣に襲い掛かった
謙信こそ
神権を持つ者であり、幕府を作り
新券を発行する資格があったのだ。
>>112 講義による技能習得は師範の持つ技能に限られるわけじゃないぞ。
技能なしの師範が教えて弁舌やら暗殺やら習得する時あるし。
本丸奪取は稀にランダムでいづれかの技能習得可。
本末突入に期待するよりも
算盤弾いた方が早いって事です。
行動力の消費もうんと抑えられるし。
宿老・鉄砲S・戦闘知謀才能値限界・全員に暗殺能力・築城MAXで小田原籠城。
これで籠城すれば敵が10万だろうと20万だろうと、皆殺しに出来る。
相手が大砲持ってたら、ちと厄介だ
118と同じ陣容で兵力2〜3倍+全員大砲持ちなら落城するやろな。
118の条件で篭城に最適な城はどこ?
岩室城あたりかなぁ。ずっと柵があって本丸直前まで
一本道(塀越えショートカット不可)だし。
攻めてみるとよりわかると思うけど、雑賀一族に篭られた日にゃ・・・。
もうジェノサイド覚悟っス。
あと(美濃)岩村城とか、螺旋状に迂回していかにゃ
いけんとこはだいたい守り易いね。相手の編成にもよるけど。
犬山城、長島城も悪くない
ちゃんとまじめに難級・リロードなしでやるか。
城門が1つの城に部将以上の武将2〜3人で篭城。
城門にて2人で道を塞ぐ。もう一人は補欠。門は開けておく。
敵が近寄り次第2人で一斉攻撃。大砲とか厄介なのは暗殺。
これで2万前後で細川36万を殲滅できました。
>>118
皆殺しにはできるが下手すると金・米がなくなる罠

>>120
挑発持ちと混乱持ちがいればそれぞれ2人もいれば…

>>121
漏れ的には春日山城
本丸・櫓合わせて3つあるのは魅力

>>125
前衛の2人が混乱持ちと流出持ちだと更に効率が良くなる
このゲーム、兵数×100でいいの?
兵数×10じゃ少なすぎるし、×100じゃ多すぎると思うんだが。
兵数じゃなくてHPです
影の軍団みたいに忍者とか暗殺者ばかり集めて、
真田みたいに引き籠もりプレイするのも結構楽しいよ。
金や米の補給は遊牧民みたいに強奪プレイで、
乗っ取った城は捨てて全国を荒らし回る。
130無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 04:35
楽級が独立しまくるんだよな
関が原シナリオでやったら
ずこいことになって
群雄割拠に戻ってしまった
シナリオ包囲網の尼子勝久キツくていい♪
難級&ガチンコ&暗殺、内応、姫武将禁止でやってるけど毛利の兵力がハンパじゃない。
でも稲富(一色領に隣接するまで一苦労)獲得と鹿之助の長髪連発でなんとかなるもんだ。
132131:03/08/01 11:16
あとなぜか(珍しく)武田が畿内押さえるほど拡大してるんだが。調子乗ったら強すぎ。
なんだかお城レビューになってますなぁ。
あー、またOSからいれなおしたくなってきたかも。。

個人的に木曽城の狭さが強いと思うなぁ。収入悪いけど。
松永久秀を追い詰めたら爆死しよった
花のあるやつだ
城の構造は実際とは全然違う?
コーエーオリジナルだよね。
136名無し募集中。。。:03/08/01 18:41
>>135
米沢城の構造はそっくりと前に誰かが書いてた気がする
しかし俺は現実に行った事ないからしらん
以前には魚津最強、と結論めいたものが出ていたっけ。

●本丸への突入経路が一つに限定されている
●比較的近い場所に櫓(本丸含む)が3個以上ある
という条件さえ満たしていれば、
結構どこの城でもそれなりに守れると思う。
個人的には、やっぱり安土(大坂)が総合的にみて最強かね。
138無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 19:03
何で皆、信長包囲網の一条兼定さまでやらないのだ?!
忠義の家臣を手打にするような奴は逝ってよし。
140無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 23:23
>>137
わざわざ大坂と書きましたか
通ですね!!
>137
安土は挑発に弱いので微妙だと思ってみたりなんかしちゃったりして。
142安全地帯:03/08/01 23:54
鹿児島県の人って、いまだに島津氏の末裔のことを「殿様」って呼んでありがたがってるって本当?
経路は短いけど鉄砲大砲打ち掛けなら二条城も意外と守りやすい。
>>143
hala?
>>145
スマソ、誤爆った
147無名武将@お腹せっぷく:03/08/02 02:15
長州人はいまだに自分達が優良種だと思ってるらしい

★ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください

 現時点での分布はこの図のようになっています
 ttp://map2ch.tripod.co.jp/

 【本スレ】
 2ちゃんねらー分布地図
 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059751025/
>>143
今でも細川氏などはお殿様って呼んでるじゃん。
「いいとも」に出てきた徳川や足利、宇喜多の末裔も
なにかと言われるらしいし。
皮肉だろ
>>150
は細川護煕・元首相のあだ名が「お殿様」だということすら知らないヤシ
彦根市の市長は7期くらい井伊家の爺ちゃんだったぞ。

秋田知事選挙に佐竹なにがしが立候補したこともある。県会議員だたらしい
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>137
御山御坊もなかなかだと思うのだが、、、
でも、実際最強は堺だと思うなぁ・・・
本丸と城の鉄砲が雨でも撃てる場所は二つしかないけど、
鉄鋼船も購入できるし、商業値も高い。海も近いから淡路島の城を
攻略してそこに鉄鋼船を移して海上基地に出来る。海から堺の城の
周辺に来た敵を遠隔攻撃できる。
155無名武将@お腹せっぷく:03/08/02 08:02
現在の真田本家は伊達政宗の血
真田昌幸の血が入ってないので俺は認めん
俺が認めるのは信州松代の真田分家のみ
別にどうでもいいよ
※※金※指益※※※※※※※※※※尾七※※※※※※※※※※湊桧※徳
平※立門且三山月尾八※※※※※北大増※※※雑※※本尾山鮭横角石浪
水勢岩城富高小瀬高羽鳥※宮※府一※富魚※琵与※新※※米名※不三※
三蒲古府鞍佐吉※鶴林若此建後金※※松※春※坂栃※津黒二白寺高九※
日隈岡丹※※古三高天上竹横大小※郡※※飯※沼※※※須三小※※※※
※古内栂大※来神岡砥姫八※坂今大稲※林葛志厩唐宇烏小大※※※※※
水人門※松湯仏天※※三丹室観佐犬岩木上※箕平忍小結太※※※※※※
出飯都※中※本白十※伊勝槙水長清※※高躑※松河古小水※※※※※※
一加飫※※窪安海牛岸堺若筒※伊那※※飯※岩滝江岩土※※※※※※※
清重※※※※※※※雑高信※※安※鳴長二興小玉※※千※※※※※※※
種※肝※※※※※※岩※※※※鳥※岡吉曳駿韮稲久※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※高※※※※※※※※※※※※※
>>155
そんなこと言ってたらキリないぞ。
159山中城城主:03/08/02 10:46
>>155
それでは、猪木の血が入っていないから藤田は猪木の後継者とは認めないと
行ってるのと同じだぞ。真田イズムを引き継いでいればいいのだ!
要は六文銭の伝統なのだ!
ソース公開してくれればなー
もっとよりよいソフトが出ると思うけど
そんなことはしないよ
コウエイはこの独占状態を手放さないでしょ
仮想モードって、新武将が出てこなくなりませんか。
やっぱり捕らえた武将斬りまくりで対処するんでしょうか。
堺の真上を大和川が流れていないのが、きちんと歴史&地理考証してあって良い。
覇王伝じゃ不自然に堺のちょっと北を大和川?らしき川があって萎えたもの。
164無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 11:52
過去ログみても、win2000での動かし方しか載ってないので、
誰か知ってる人いたら、教えてください。

天翔記のwithパワーアップキット廉価版を買ったんだけど、
これって、対応OSがwindows95 98 me xp ってなってるのに、
俺の持ってるマシンに搭載されてるwin xpでやろうとすると、
ゲームウインドウが、変な風になって、全然出来ないのだが…
画像を256にセットしても全く同じです。
誰か、動かし方知ってる人いたら教えてください。
うちは XP だけどソレがサクーリ動いてますョ?

とりあえず廉価版については
XP で動かなかったって発言は初めてやも。
256色についてはゲーム起動すると勝手に切り替わるんで
特にユーザーがあれこれ考える必要はないはず。

変な風にってのがどんなふうになのか分からないとなんともかんとも。
>164
>2を見た上でいったのかい?
167無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 12:11
>>165
そうですか??
家のパソコンはDELLだから、何か相性が悪かったりするのかなぁ…
一応、作動はするんですけど、画面がwindowsのデスクトップがそのまま
二重に写りこむようなゴースト状態になってしまうんですよね。。。

>>166
>>2ってwin2000での動かし方ですよね?
それともこれと同じやり方すれば家のxpも動くのかなぁ…??
166 は最初の一行だけを読んだものの、
「Windows2000 での動かし方が載ってないので」
にうっかり脳内変換してしまったものと思われるので
「ガイシュツ」や「スレ読み直せ」とか言わずに
ポインタを指し示した度量だけでも評価して差し上げて。

>windowsのデスクトップがそのまま二重に写りこむようなゴースト状態
画面キャプってもらうと分かりやすいかも。
キャプってもらっても解決しない気もするけど。
tensho.exe の互換性タブとか、おかしくなったりしてません?

あと Win2000 での動かし方は非保証なんで試されないように。
それよりも光栄に電話したほうがよろしげです。
XP は動作対象環境なんですから。
ようわからんが、DirectX関係じゃないの?
うちのWinXPだとちゃんと動くよ。
170無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 12:49
>>168
重ね重ね有難うございます。
一応、おかしくなる画像をデジカメで撮影してアップしました
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030803124444.jpg
中央に移ってるのが信長のウインドウで、デスクトップの画面がそのまま
写りこんでる変な状態になります。
いくらウインドウを動かしても、デスクトップの画面が写りこむだけです。。

互換性タブは特にいじってないですね。。
他にこういう症状が出てる人が居ないってことは、もしかしたら
購入したCD自体に問題があるのかも知れないし…
明日、光栄に電話してみようかなぁ・・
うーん、カタストロフな状況ですね..。

169氏も指摘されてるように DirectX
(とディスプレイドライバの相性とか)を疑ってみたくなる気分。

1. 天翔記自体をアンインストール
2. 比較的新し目のバージョンの DirectX をインストール
(意味無いかも知れないけど念のため。)
3. Dell かどっかのサポートページに飛んで、
ディスプレイドライバが更新されてないか調べて
途中送信スマソ。

更新されてないか調べて、新しいドライバが出ていたらアップデートする。
4. 天翔記をインストールし直す


そこまでやってダメなら光栄に電話してしまうのが宜しいかと。


アップデートのあとの茶は格別...
173無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 17:02
音楽関連はどうよ?Windows版と98版だとやっぱり
98版のほうがいいわけ?
>>173

曲数が違うからな。
後、CD付ならCD音源でプレイ出来なかったっけ?
175無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 18:53
E○○で98、買ってデジキューブやったけど
98の方が断然いいな デジキューブ買ったけど放置だな 売るか

始めての天翔記で
信長元服の織田信秀でやってるんだが
清洲、犬山を落とした、と思ったら今川が攻めてきて
最初持ってた城2つ落とされた つーか面白いですね
能力上昇値が高めなのがおもしろい
176無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 22:01
天翔記トリビア

関東地方の大名テーマ曲「遠野」は・・・




JRグループのCF曲に使われていた事がある。
177無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 22:47
175なんですが、今川が大挙して攻めてきます
どうにもならない気がします
初心者には重荷なのでしょうか?
斉藤、北畠と同盟しても鳴海には届かないし・・・・
先輩かた、どうしたらよいでしょうか?
戦力差は100vs300ってところです
179無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 22:53
>>177
北の方で巨大化した南部がかわりに滅ぼしてくれるよ。
180無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 22:54
>>177
南の方で巨大化した大友がかわりに滅ぼしてくれるよ。
いや、その前に
信秀くんが今川焼に滅ぼされちゃいそうなんですが・・・
182無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 22:56
>>172
169さんの言ってるようにDirectXを入れて
ディスプレイのドライバーは更新されてなかったのでそのままで、
色々とやってみたけど、やはりダメでしたね・・
万策尽きたって感じです。。
明日、光栄に電話してみますよ。。。
今川の軍備が整う前に攻めなきゃダメ
184無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 22:59
でもやっぱり、はじめは北か南の端っこに近いところでプレーしてみたほうが
いいかもね。
さっきからセーブ、ロードばっかりで楽しくない・・・・
島津でやりなしまふ
186無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 23:41
縛りなしで一番難しい大名(&シナリオ)ってどれだろう?
俺は大宝寺を推す
>177
信長元服なら、信長くんに鉄砲もたせれば楽勝。
やり直す前に、一矢報いるか、と思い
全兵力を名古屋、鳴海に集めて会戦。
よく考えてみたら織田信秀、柴田勝家の戦闘力は90超えてるから
いい勝負かも?と思いながらも300vs450の兵力差
敵主力は画面奥でこちらの主力とぶつかるのが丁度桶狭間で
各個撃破してやりますた 信秀の足軽一斉攻撃ハァハァ
殲滅ついでに岡崎城落として敵捕らえまくり。
終わってみれば織田第一軍団残り23、今川第一軍団残り30になりますた
今から徴兵して今川滅ぼしまふ
>>186
大宝寺は攻められにくいから結構楽
あまり話題に昇らない戦術だが、篭城戦するよりも、野戦で敵を誘導して船に乗せてそこを陸上から叩くと物凄い勢いで敵兵を減らせる。
自分のターンが回ってくる前に長尾に攻められたんだが(つД`)
>190 鉄船だと逆効果だったり
193無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 00:15
定番の天翔記で1024X720にしたり、ロゴ飛ばすには
どこいじればいいのかどなたかわかりませんか?
http://server30.hypermart.net/eeoayh/tenp.htm
とは変わってるみたいなんですが。
>188 グッジョブ
まぁ鉄砲もって篭城するのが一番楽なんだけど
正面から衝突するその心意気や良し。
野戦の醍醐味ってのも捨てがたいものがあるよな。
でもお金に余裕が出来たら、信秀には騎馬隊を率いさせてあげよう。
大名が率いる騎馬隊はとても強力。
ましてや信秀の戦闘力ならかなり戦えるよ。
狭い城内より、広い野戦の方が守りやすくないか?
毘沙門天がドータラ言ってるヤツとか、風林火山がドータラ言ってるヤツとかを6人で囲むと雑魚。
196195:03/08/04 00:23
大名を捕えると捕われた武将解放してくれるし。
で、大名斬首。コレ最強。
鉄砲・挑発・暗殺あたりが無いと篭城する意味あんまりないかもね。
そこはまぁ状況と人材によりけりなんだけど、
鉄砲があるならやはり篭城戦でこちらの損害を最小限にできる。
さらに挑発、流言使いがいれば無敵に近くなるしな。

毘沙門天とか風林火山のオッサンたちは、
たまに弱いとこを突いて突撃してくることがあるので
こちらの戦闘力もそれなりにないと包囲しても油断できない。
199無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 00:42
>>190の説に補足
守備力は守備側の兵科適正と地形効果に影響される。
つまり、水軍の兵科適正と海の地形効果で戦うわけである。
守備側の水軍力が低ければ低いほど有効で、他の兵科適正が
低ければ低いほど、より自軍を有利にすると言える。
使える例:里見義尭vs.北条氏綱or氏康or風魔小太郎
      九鬼嘉隆vs.武田勝頼or百地三太夫
海上で九鬼嘉隆に喧嘩売ると
面白いように兵が削られてくよね..
201無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 04:33
本能寺シナリオ、手動で信長に徳川、北条、島津、大友、上杉、毛利を吸収させて武田でプレイして生き残れる方いますか?
もちろん、徴兵、暗殺、鉄鋼船制限で
202201:03/08/04 04:35
PC 難級です   何かほかに燃える遊び方あったら教えてください。
難級の山名家で始めてみたんだけど、大名がヘボくて行動力が全然貯まらないね。
細川攻めたら逆襲食らって領土削られ、尚且つ金欠に陥ってしまい、
やむなく戦争要員以外の武将は追放しまくる羽目に(つД`)
何とか観音寺城まで逃げて、山名の娘が生まれたので登用したばかりの百地に嫁がせ、
隠居させて百地が大名になったので、少しマシになった。
松永・陶・海北・吉田を生け捕ったのも大きい。
しかし、坂本城に細川勢5万の大軍が・・・内応仕掛けてるので一度なら食い止められそうだけど、
2回目攻められたら終わりっぽい。周りは敵だらけだし。
金が無いのが一番辛いなあ。
204無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 04:59
松永から没収すれば?
205えいりかん:03/08/04 05:03
そうしたら、劇的に楽
206えいりかん:03/08/04 05:07
しかし、信長誕生の織田家はつらい誰か攻略法教えて
207_:03/08/04 05:07
208_:03/08/04 05:15
209無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 05:18
信秀に騎馬隊率いらせてとにかく西行くのがいいんじゃない? 今川相手にしてたらすぐ細川が膨張する
210無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 05:33
斯波、本願寺、北畠の順に叩いていけばいい。
211えいりかん:03/08/04 06:00
>>209
>>210
サンクス
>>204
まだ家宝取引するには時間掛かりそう・・・
鉄船はゲームバランスを崩すよな
188で今川破ったんだけど、天翔記、すごい面白いな
無茶してるシステムのような気もするけど、かなり気に入った
合戦システムがすごいいいわ 30程度しか率いれない武将が
ワラワラ武田の領内攻めてくところとかワクワクした
1ターンで城を6つくらい取れるのがいいね、連続して戦争できるし

武田滅ぼしたけど 行動力がもうもたん
第二軍団作るかな 武田晴信とかいるけど、やっぱり信長かなぁ
政治80、戦闘100、智謀80程度だけど
群団長の器として大丈夫かなぁ・・・?
尾張、三河、遠江の戦争のないであろう後方を任せようと思うんだが、
こういう場合の軍団長って戦闘能力とか関係しないの?
3つの能力のトータルで軍団長としての能力がきまるのかなぁ・・・・
たしか行動力は野望
家宝も活用することだな。
行動力の少ない小国の大名でクリアーするのが一番難しい。
217山中城城主:03/08/04 11:09
>>214
一線で活躍する有力武将(信長・家康&智謀が高い奴本多正信&忍者武将)は
第一軍団に入れていた方がイイ、最初のうちは。必ず第二軍団は滅ぼされるから。。。
せっかく登用した有力武将が敵に捕らわれると結構痛い。第二軍団以下は
雑魚武将を送り込んで兵力で勝負させた方がいい。
信用できないもの=津軽為信
信用できないもの=松永久秀
信用できないもの=斎藤道三
219無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 14:15
>>136
前スレで米沢城が現上杉公園と同じと書いた者でつ。

米沢城本丸の場所は今は上杉神社に、
その右のスペースは公園で売店(ハトと鯉の餌あります)と謙信像、
記念写真用の顔を突っ込む張りぼてがあります。
(信玄をやっつける謙信バージョンと扇子持ってる上杉鷹山バージョン有)
本丸下のスペースは高台になっててハト小屋があり花見に最適。
公園の下の門のあたりが階段になっており階段の下に上杉鷹山像。
右側の橋が入り口になってて「毘」の旗が立ってる
堀の外側左下のあたりは松ヶ岬公園になっていて本丸周辺よりひっそりしてます。
スーファミの頃から米沢城は同じ構造だった様な気がします。

ついでに山形城も跡地(現霞城公園)にかなり似てるよ。
外堀にかかる橋と本丸を囲む塀の間の狭いところにもう一つ門があるです。
そこを抜けると広い公園になってて最上某の像が。
土手が高くて城内が低いのが特徴。

ローカルネタでスマヌ。
藻前らも最寄りの公園行ってみれ
>>218
九戸政実も入れてくれ。
221無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 15:08
玉ちゃん(明智光秀の娘、細川ガラシア)に
天下を取らせたいのですがどのシナリオのどの大名が良いでしょうか?
明智光秀を一門に加えて大名にした後、
本城の人数を少なくして1574年の春を待てば良いわけなんですが。
問題は上手い具合に明智に嫁がせられる姫が出てくるかと
明智本人を登用できるか・・・・
>>215 野望は行動力に影響するが、智謀か政治も影響したと思う。
大名のステータスが上がっていくにつれて行動力増えていったからな。
第二軍団は、俺は兵力を大量に送りこんでまだ育ってない武将のファームにしてたな。
戦闘90まで育ってなかった氏郷が一年で戦闘MAX+足軽Sにw
224無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 15:46
百地三太夫って智将や弁舌持ちが口説くより
義理堅いが智謀が低くて粗暴なDQN武将が
手ぶらで行った方が登用しやすいことに気付きますた。
漏れは遠藤直経(智謀34くらい手土産無し)で口説いたら来てくれました。
軍団制の悪いところは勲功が以上に上がりすぎるところだな。
配下にしたばかりの丹羽長秀を第二軍団に編入したら、
戦争もしてないのに1年で宿老になってたときは驚いた。
前田利家も同様に。
226名無し募集中。。。:03/08/04 16:59
行動力をはじく計算式あったよね?
確か行動力には能力値全部が影響してたはず
デジキューブ版のテキストマニュアルによると
能力値と、軍団の武将数が関わってるらしい
(政治+戦闘+智謀)÷6+野望÷2=行動力だったはず。
229無名武将@お腹せっぷく:03/08/05 01:06
SSのPUK版での話ですが、騎馬鉄砲って3人じゃなかったのね。

片倉の子供が重長って言うらしいけど初めから騎馬鉄砲可ってなってた。
今まで知らんかった。

情けない話だけど。
SS版では騎馬鉄砲を(新たに)覚えることはないみたいね。
>>218
天将記辞典にのってたな、それw

行動力計算式は>>228で合っているはず。
ゲーム序盤では野望が重要で、
後半になると総合力重視で軍団長を選ぶべきであることがわかる。
だからって津軽や松永に任せるのはあまりに危険だが。。。
とりあえず親族優先。
もしくは譜代。
pc9821版の持ってるんだけど
xpにまたインストールしてできないかな?
やっぱり98エミュつかって動かすことになるよね?
これは定番シリーズ勝ったほうがいいかもな
修正パッチがどこかにあればいいんだけど
98パソコンはすてた
ハードディスクが700MB
で増設しても4GBしかなったな・・・・・
>>231
そうそう、そういうの大事だよねw
親族は要所の城主に。ゲーム当初からいる譜代は必ず城主にしている。
本国(島津なら薩摩)出身の武将は譜代に入れてる。

他にも、捕らえた武将が配下にならなかったら斬ると決めてる。
条件をつけると、、、
1、兄弟を捕らえた場合、例えば兄が先に配下になって弟が拒否したら兄は解放してやる。
兄が先に拒否した場合はもちろん斬る。弟も情けで有無を言わさず切る。
2、以前にA武将の一族の者を斬ったことがある場合、A武将は登用せず即斬る
3、敵国の大名一族は捕らえたら必ず斬る。
ただし大名が無能な場合はあえて解放する。それも戦略。
4、足利家だけは捕らえて配下にならなくても1度だけは解放する。

こうすれば織田信長が配下にいるなんてアホらしい話はなくなるよ。
斬るのって戦国っぽいリアルさがあって気分が盛り上がる。
235203:03/08/05 03:43
松永から家宝没収した時に気付いたんだけど、
追放してから登用し直すと出奔しないんだな。
家宝は奪えるし、武将も残るからお得だけど、何だかなあという気も正直する。

>>214
後方なら内政要員の平手辺りでいいのでは。
236えいりかん:03/08/05 04:15
気がつきゃ、今川にいつも攻められるから、対処法あるの?
237無名武将@お腹せっぷく:03/08/05 04:28
>236
まずは全兵力で北畠を攻略する。尾張は捨てて今川にあげる。
で、ちまちまと伊勢で内政をする。亀山に信長鉄砲隊を配置しておけば、今川から
攻められても持つ。このやりかたは、尾張でも可能だけど、尾張にいたら今川以外にも
斎藤、浅井、六角らが攻めてくる。しかも戦争直後で兵力がないときに。だから
内政にいそしむことができない。あえて尾張を捨てて今川と斎藤を戦わせるように
しむける。鳥羽とアノ津は補給基地にできるから戦力の低い奴らを集めて第2軍団に
内政をさせておく。戦力がととのったら、西をきりとる。よほどのことがない限り
尾張には出陣しない。これ、最強。
電光石火で鹿児島を目指せ!
239無名武将@お腹せっぷく:03/08/05 04:41
>>237
実は尾張を守りきった後、六角、斉藤、浅井、今川の領地全部取った上に、
北畠も簡単に潰して、足利家を潰したことがある。
これって、ウルトラC?
240_:03/08/05 04:42
241_:03/08/05 04:54
なんかなにげにバグ多くないですか?
米収支マイナスの武田に攻め込んだら何故かこっちの米収支まで
マイナスになったり、逆に米収支が5万くらいになると
またマイナスになるし これらを回避する方法ありませんか?
定番シリーズをXPでやってます
>米収支マイナスの武田に攻め込んだら何故かこっちの米収支まで
>マイナスになったり
攻め込んだらその年の収入が減るから、その関係でそうなった可能性も
>>242
単に補給線が切れただけだろ
>>243
どうやらそのようでした ありがとう
城主になる条件って何でしょうか。

大まかな部分でも単純に親族>階級順>年齢順でもないみたいですし、
特に同じ階級の場合、年功者優先でも譜代優先というわけでもないみたいです。
しかもなんか有名部将(顔グラ有り)が優先されているのは気のせいですか?

譜代を城主としておいておきたいだけに、規則性を知りたいのですが。
勲功順、北から順番、こんな感じじゃない?
信長誕生の毛利元就が難しすぎなんです
アドバイスください
>>248
いきなり兵を雇って尼子領に攻め込めば勝てる。尼子は武将が分散しているし、
大内も毛利に味方するから城を横取りされなければ大丈夫。
え? CPUでさえ、中国を統一するぞ?
1554年、冬。 CPU島津義弘がいつのまにか騎馬鉄砲を取得していた。 (WIN-PUK シナリオ1 難 )
元就が一番やりやすい
前やったときは2シーズンで上洛できた
もしかしたら1〜2年で全国統一できるかも
>>248
大量に兵を雇ってじっとしていれば大丈夫です。
CPUもよく採用する戦術なので間違い無い。
>253 初心者をからかうもnぢゃないよ
積極的にゆけ、ただし脇を緩めるな
バグッた
合戦始まって武将出陣させる時変なとこを変なタイミングでクリックしたらしく
「篭城戦では4578912部隊の出陣が可能です」(数字は適当だが桁はこんくらい)
とかなって固まったよ   いやー 天翔記やって初めてバグに出会った
>天翔記やって初めてバグに出会った
このスレの住民の多くは Window95 版で
窓の外クリックしたとたんにフリーズと言う
身も蓋も無いバグに一度ならず遭遇してると思う。
あなたは運がいい。
257えいりかん:03/08/06 04:04
ほっしゅほっしゅ
元就ってラクだよな。毎ターン必ず一人敵武将を暗殺できるし、
戦場でも攻め手なら一人、籠城守備なら敵が攻め込んでくるたびに一人確実に暗殺できる。
15〜20年もあれば全国武将の半分くらいは一人で殺せるよ。w
某サイトに解像度1024×720のやり方が書いてあるのはずっと知ってたんだけ
ど、別にどうでもいいやと思って手をつけてなかったんだよね。
それがふと思い立ってやってみたら、・・・もっと早くやればよかったよ。
楽しさの度合いがこんなに変わると思ってなかった。
元就は存在そのものが反則。
訓練度MAXの兵100持たせて敵に突撃させれば倒せない敵はいないもん。
大内と尼子一人で壊滅させれたよ。
調子こいて東を目指すと
武田高信に2ターンで殺される罠。
262無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 11:19
毛利はむしろ桶狭間の方が難しい。
大内が健在なうちはそちらに向いている尼子の矛先が向いてくるし、
九州の大友と挟み撃ちにしようとしてくる。
コンピュータ担当だと、逆に尼子に攻め込まれることがある。
勢力そのものはシナリオ1の方が尼子有利なのだが、元就に暗殺で
武将を殺されまくったあげく、大内・毛利連合軍にもろくも突き崩される
ケースがほとんど。
PUK版の1546年シナリオも状況が似ているが、コンピュータに任せると
毛利は上手く尼子領を奪えず、大内に出口をふさがれてジリ貧になる
ことが多い。なぜ違うのかな?
1582年の毛利(本能寺の変無し)も手応えがある。
織田家に領地削られるよりも速く九州制圧しながら反撃してどうにかなったけど。
>>263
本能寺なしの毛利ではやった事無いけど、
多分、先に九州行くよりも織田家と真っ向勝負した方が楽だと思うぞ。
265無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 20:54
>>264
やったこと無いから分からないのかもしれないが
それはまず織田に勝てないよ。
補給力の差で兵士の回復に勝ってる織田家に勝てない。

守備だけなら守りやすい城でコンピュータの思考読んではめ手に近い勝ち方できるから
そうやっておいて島津家臣手と織田家の優秀な家臣の一部を手に入れるまで耐える方が楽。
最初のショボイ武将だけじゃとても勝てない。
266無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 21:19
>コンピュータの思考読んではめ手に近い勝ち方

これやってる時点で難しいも糞もないな
てか、やったことない奴がなんで自信もって発言してるんだよw

マジウケタw
268無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 21:27
>>266
やらないと何倍も補給力もあるコンピュータに勝てるわけがない。
信長だってそうやって桶狭間勝ったんだから。

コンピュータは他に攻められる守りの薄い(むしろ守りゼロのw)城あっても
いつも同じ城しか攻めないしね。
それに合わせてその城に暗殺や鉄砲たくさん置いておくのは
はめ手に近いけど勝つためには絶対必要なこと。
>>265
いや、毛利家の能力なら充分勝てると思うんだけど…
毛利でやった事はないけど、チョウソカベなら真っ向勝負でそのまま潰せたし、
真田家でもそこそこは戦えるし…。
もちろん、Windows版PKの本能寺なしでね。

織田家から逃げたら織田家がやたらでかくなって、
後で相手をするのが辛くなりがちだから、
最初に織田家とある程度戦っといた方があのシナリオは楽なんだよ。
270無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 22:02
最初(多分)のWin95版を無理矢理にXPにインスコしてみたら、
CD音源のBGMが鳴らない、異常に重いという不具合が起こってしまった。
なんとか解決策がないかな?

ちなみに、手持ちのバージョンはTenshou.EXEの日付が96/4/8です。
271無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 22:24
>>269
やったこと無いから分からないのかもしれないが
長ソ壁と毛利は全然難易度違う。

長ソ壁は織田家の秀吉軍団に接してないので
自分から攻めない限り攻め込まれることはない。
一方毛利は2ターン目からガンガン猛攻される。
1ターンで5回も攻められたら城が減って
ほとんど兵の補給できなくなってしまう。
完全防御に入れば守りきれるけどそれじゃ
「織田家と真っ向勝負」じゃなくいつか潰されるの待ってるだけ。
>>269
てか、やったことない奴がなんで自信もって発言してるんだよw

マジウケタw
夏だねぇ・・・
>>271
ネタかい?

PC版本能寺なしを何度かプレイした事があるならわかると思うけど、
秀吉は1582シナリオで序盤に織田家から引ける有能な武将ってイメージあるでしょ?
なぜ秀吉がそうなのかというと、秀吉は軍団長ではないから。(軍団長は引き抜けないからね)

まあ、何が言いたいかというと、秀吉軍団などというもが作られる事はほとんど無い。
PS版は知らんが、少なくともPC版では大抵そうだ。

チョウソカベで戦う相手は、神戸信孝軍団になるはずだよ。
神戸信孝・・・全能力二桁のカスじゃん。
>>271は秀吉が相手だったらラクだって言ってるから、
軍団長の数値は関係ないんじゃない?
私は271じゃないからよくわかんないけどさ。
やったことない人のその自信はどっからくるんですか?
本能寺なしシナリオで、織田家でやった事がないのに
織田家でクリアできるよって自信をもって言えるのに近い。
279COM信玄統一挑戦者:03/08/06 23:20
PC版天翔記にて。

COM信玄に統一させようと、武田、北条、今川、織田、斎藤、北畠、
本願寺、六角、の8大名を選択してプレイ。
信玄を操り、全大名を脅迫で屈服。
プレイヤーは行方を見守って、ゲームから抜ける。

東海、関東、南近畿で巨大な武田王国形成!
まぁ、多くの武将が出奔したが赦したまえ。

今川義元、北条氏康軍団を信玄が操り、西へ東へ
武田騎馬軍団が奔る!謙信も春日山で討ち取る!

こ、今度こそ信玄統一!?
正直、漏れは萌えたのさ。


と思ったら、「Tenshou.exeがクラッシュしました」
と無念の表示が出て、COM信玄の夢はまた消えました。
COM信玄!ここまでお膳立てしたのによぉ…
それ以前にCOM操って領土増やしちゃったら反則でしょ
281えいりかん:03/08/07 03:22
>>280
反則技です
毛利元就、徳川家康、松永久秀辺りを選んで暗殺で殺しまくった方がええんとちゃう?
今までプレイした中で難しいと思った大名:暗殺、内応、リロードなし、難級、本能寺なし

1882津軽(領土、戦力が充実する前に織田家に接してしまう)
1446古河公方(家臣がカスしかいない。北条、山内上杉に苦しめられる)
1882甲斐武田(織田の度重なる侵攻を防ぎきればなんとかなるけど…。北条がカギ)
1446斯波(小六を加えてもキツイ。細川、斉藤、今川には苦戦必至)
1560河内畠山(最初のターンが回る前に滅亡しましたw)
1882十河(早期に織田と同盟できればなんとか…)
1771尼子(毛利に手を出されないうちに軍備を整えつつ他方を切り取ればOK)
1771一条(兼定を隠居させずに生き残りは不可能?)
1882秋月(史実では大友の攻撃に耐えたようだけどゲームでは。。)


284武田信豊:03/08/07 06:58
PC版で仮想モードにしても武田弱いね(信長包囲網) 上杉に力負けしてたよ
285武田信豊:03/08/07 07:22
でも本能寺のでも武田は最強!
岩付城とって向井と盛信、(捕獲してれば滝川も)入れてこっちから喧嘩売ってたら
まず落ちない。 勝頼一人で徳川と北条は屠れるし。
286無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 08:30
>>283
明治15年ですか?
287283 :03/08/07 09:35
ごめw 寝ぼけてたから年がメチャメチャだ。下二桁だけみて頂けますかい?
ちょっと笑った
寝惚けすぎだろw
>>283
津軽は1882年でも普通に全国統一出来なさそうだがw
1871年秋月ならあるいは?
>>291
秋月 種繁 日向高鍋 27,000 外様 柳間 子爵

↑調べたらこんなのが出てきたんだが、1871年の秋月さんは華族になってるんだろうか?
>>268
>コンピュータは他に攻められる守りの薄い(むしろ守りゼロのw)城あっても
>いつも同じ城しか攻めないしね。

COMは一部隊か二部隊くらい空き城に投入してくることがある
難級、暗殺、内応、リロードなしで弱小大名ってPC版でもいける?
どうにもできないんだけど…
>>294
1834の松平はどうよ?
>295むちゃくちゃ厳しいのでは?
他の大名の敵対値が初期からすごいことに・・・
つまり維新の嵐をやれと
というか、どの松平?
1582 シナリオの織田家って第四軍団長が秀吉だったと思うんだが。
信長、ノブタダ、勝家、秀吉、光秀だったよね?>軍団長

毛利と小競り合いしてるうちにとっ捕まって
軍団長から平社員になって
再び信長軍にとっ捕まって
古巣に戻ってきても平社員のまま
・・・って展開はしばしば見るけどさ。
おいおい・・・やったことないのモロばれ・・・
COMは秀吉軍団の軍団長を変えることが多いんだよ・・・てかほとんど変える
301無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 11:39
換えてるの見たことないなあ。
今COMプレイにして確かめたけど変わってない。
変わるのは秀吉が捕虜になったとき登用に応じやすいからでしょ?
どこの軍団長も捕まって登用されたら変わるに決まってる。
秀吉に限らないしそれはただの運。
コンピュータは結構ジリ貧になっても頑張るけれども
人間はジリ貧でいずれ滅びる運命になの分かったらゲームやめるからね。
コンピュータのようにジリ貧になっても続ければ秀吉を捕まえることあるかもしれない。
でもそれは毛利プレイしてる人間は見ることないだろうな。

見るとしたら他の大名でプレイしてるときだけ。
俺は大友プレイや長宗我部プレイや紀伊引き篭もりプレイでしか見たことない。

これは毛利プレイしたことある人間なら誰でも分かることですな。
軍団長が変わるのは毛利滅びる頃(w
いっそのこと光栄も天翔記をベースにして、
鎌倉幕府の頃から江戸末期明治維新くらいまでのシナリオで作ってくれないかな?
それだけのボリュームがあれば2万円出しても買うよ。
>>301
お前がやってるのはプレステか?
>>274にも書いてあるがPC版で秀吉軍団などというものが作られる事はほとんど無い
釣り?
既出かもしれんが、、
ひたすらゲーム続けて最後に寿命で死ぬのは誰?
おれは途中で実験辞めたけど水戸黄門か天草四郎のどっちかだと思ったけど。
水戸黄門と鍋島光茂がほぼ同時だと思う。
天草四郎の寿命はそんなに長くない。
308無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 13:44
大塩平八郎はでますか?
309無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 13:49
でるわきゃねーだろ!
310無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 13:52
官位ってなんか効果あんのかね?魅力あげるだけなら特にいらねーじゃん。
官位をもらった武将は謀反をやめるそうです
312無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 14:13
軍団長に謀反おこされたことねーんだけど。やっぱ松永久秀とかは忠100でもおこすのかな・・・
PCのノーマル版では忠誠100の軍団長が独立したのは見たことがない
PUKでは日常茶飯事だがw
314無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 14:51
会見の使い方がいまいちよくわからない。つねに施しと命じてたらその武将はどんな状況でも施ししかしなくなるの?
なんの様です・・・
返答しだいでは首が飛ぶぞ・・・
天翔記ベースで世界編作ってくれ。
登場人物5000人くらいで。
>>306
PUK抜きであれば松平忠輝。
318無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 20:27
馬鹿かコイツ・・・
水戸黄門とか天草四郎って言ってる時点でPK確定なのに・・・
>318 徳川(水戸)光圀と松平忠輝だったら没年はイイ勝負だっぺ
320無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 23:41
徳川光圀の生年は1628年、寿命設定は80。
鍋島光茂の生年は1632年(信長の野望全作品を通して最若年)、寿命設定は70。
光圀の死亡は1707年以降、光茂の死亡は1701年以降(死亡「少ない」の場合)。
よって光圀の勝ち。
史実の没年はどちらも1700年。
PC版(コーエーシリーズの廉価版)で0人プレイ(観戦モード)からの特定大名での参加出来る方法が
分からない( ´Д⊂
>>71のような1560年の徳川氏でやってみたいので
322無名武将@お腹せっぷく:03/08/09 06:23
>>321
左右同時クリック。
タイミング次第なので、くり返しやる必要あり。
天翔記、1708年でカンストするんだね・・・
ちなみに最後は徳川光圀でした
島津麻が最後に残ったけどコイツは姫なんで
324無名武将@お腹せっぷく:03/08/09 09:11
信長の野望。
未だに一度もプレイした事がない人間です。

ぜひどれかを購入し、プレイし始めたいと考えています。
歴史を覚える意味でも。


この「天翔記」は、シリーズ最高傑作!
とこのスレにも書いてありますが、初心者にとって
どのソフトが良いのでしょうか?

スレ違いでスイマセン!
初心者なら武将風雲録
>>325 胴衣。最初に天翔記するとトラウマになります。風雲録で物足りなく
なってから来るべし。
定番シリーズの天翔記で画面解像度を1024*768
にする方法を知っている方いますか?
328山中城城主:03/08/09 11:51
>>324
環境設定で理知的にして戦争少なくすれば初心者でもそこそこ楽しめると思う。
でも、基本的には天翔記って殺伐としているんでそこそこ難しいよ。
俺は最初が天翔記で以来ずっと天翔記だけ6年位やり続けてるし
天翔記からはじめても問題ないと思いますけど
自分でやりたいのから始めれば
>327
天翔記 1024
で検索しる。
>330
スマソ
バイナリーエディタで02を01に偏光する
番地を探したのだが、見つからない・・・
その番地の近くの02を01にすれば
武田信玄でやる。南部さんを降伏させて信玄以下家臣全員を東北へと移住させる。
甲斐をこちらから戦争を仕掛けて、敵に占領させて城を放棄。後はCOMに任せる。
東北から南下するであろう信玄を自分は若狭武田家でプレイしながら待つ。

早速戦争を仕掛けたので、その戦争を見る。先陣は南部さんの100の足軽。
それにチョコチョコと元から武田の家臣だった原さんなどが続く。
あっという間に蠣崎などを滅ぼした。結構強いと思っていたら、伊達に
反撃される。伊達の武将は弱いから大丈夫かと思っていたら、城などに
兵がいない。。。。あっという間に2つまで城が半減。。。。

とそこまでみていたら、自分が三好に攻撃されてアボ〜ン!
327じゃないが定番になって場所を変えたみたい。
たぶん構造(というかなんというか)自体は変えてないだろうから、
その前後の数字をちょっと広めに誰か教えてくれないか。
定番は場所違うよ
336330:03/08/09 20:44
FF 75 08 8D 8D E4 FE FF-FF E8 15 FD FF FF 8D 8D
E4 FE FF FF E8 C5 FE FF-FF E8 2A F6 02 00 E8 EE
83 02 00 8B F8 E8 38 F6-02 00 8D 8D E4 FE FF FF
E8 4B 98 02 00 8D 8D E4 FE FF FF E8 78 FE FF FF
8B 45 10 8B 18 80 E3 F0-83 FF !! 75 14 BF 00 04
00 00 81 FB D0 02 00 00-7E 32 BB D0 02 00 00 EB
2B 83 FF 01 75 14 BF 20-03 00 00 81 FB 50 02 00

!!にある02を、01にかえる
になみにスタンプは99/3/5 14:55。
間違えがあったらスマソ。
>>336
うおおお!!メチャクチャ広いよ、ありがとー。
338無名武将@お腹せっぷく:03/08/09 21:54
ふうまで武田高信に暗殺したら返り討ちにあったよ
これって良いもん見れて幸運なのか重臣氏んで不幸なのか?
339a:03/08/09 23:01
a
340327:03/08/10 01:00
330さんどうもありがとう!!
わたしも広くできました
341無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 02:08
そこそこ戦力あるがかなり難しい大名ってある?
本能寺の変の宇喜多かな…




そんなにむずくないかも
343無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 02:22
342さんどうも やってみます
パワーアップキット無いけどMAC版で天翔記プレイしてるのってボクだけ?
345無名武将@お腹せっぷく:03/08/10 08:51
3.1バーションで天翔記プレイしてるのは多分ボクだけ
>>344
俺はVPCでPK動かしてる。結構快適。
やばい、龍造寺弱い・・・どうすればいいか?
もちろん、暗殺できる奴は隆信だけです
PC版、中級で松平清康でプレイしてるのだが、何歳くらいまで生きる?死亡頻度低いで。
長期戦になりそうなので後継者に家康(元康)にする予定だが何年頃に登場予定でしょうか?(待機待ち無しで)
現在1548年、何とか東海地方制圧できたよ(;´Д`) 細川大内戦闘力化け物ばっか・・・
どんどん殺していかないと40歳ぐらいで元服するぞ
PC版の登場上限って結局何人なの?
>>348
元康はたしか56年あたりだと思ったが。
>>350
既出のはずだが、500人。
PS上級で1560の神保やり始めたけど
脅迫に来た村上義清引き抜きかけたら引き抜けた
353無名武将@お腹せっぷく:03/08/12 02:09
本能寺の変の宇喜多、どーするんだ? 
すぐに脅迫かけてくるから信長とは同盟できないし
二年目くらいには戦闘力150超えた化け物(柴田、佐々、重秀、真田、蜂須賀)が
戦力500くらいで攻めてくるのに
>>353
とりあえず織田家の城に攻め入って、
九鬼やら秀吉やら黒田官兵衛やら、その手の有能な武将を手に入れる。

そのまま押しつぶせそうなら織田家を潰しちゃってもいいんだけど、
大抵は無理なので、織田家潰しは諦めて、どこか違うところを攻める。

九州最南端を目指して、長宗我部を潰しに行くのが普通かな。
九州最南端まできたら九州を制圧して、九州オールスターズを使って織田家と戦う。

九州を目指さずに、織田家の東側に出て
徳川やら武田やらを潰せればかなり楽になるんだけど、宇喜多じゃちょっとつらいかも。
355無名武将@お腹せっぷく:03/08/12 03:09
>>354
なるほど、がんばってみます
356355:03/08/12 05:07
大友に大敗し滅亡しました
奴らあんなに鉄砲隊がいるとは
357無名武将@お腹せっぷく:03/08/12 08:34
武田やるなら全部隊、騎馬にせよ。
>>353
大抵の武将は内応が利く。500程度の兵でビビッテいてはダメ。
それからが地獄だから。。。。
359無名武将@お腹せっぷく:03/08/12 14:42
大谷吉継ってライ病で包帯巻いてたんだ。知らなかったよ。
1582十川・本能寺有りでやってみたけど、最初に前田玄以引き抜いたお陰で
内応使えたので、長曾我部相手でも何とかなったな。
宇喜多も多分何とかなるんじゃないか?
宇喜多でやるなら、姫路城を占領しちゃえば楽になるんじゃないかなぁ。。。。
362無名武将@お腹せっぷく:03/08/12 18:03
やはり内応なしでは厳しいすか?
行動力のたまりも遅いし秀家は隠居させたほうがいいですかね
一応、脅迫の引き抜きで蒲生氏秀は手にいれましたが
363無名武将@お腹せっぷく:03/08/12 18:04
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービーを観てね。
http://www.exciteroom.com/
行動力が少ないとはあまり思わないが>秀家
初期ステータスが弱いのが問題なら、鍛えてみたら?
或いは、家宝で強くするとか。
365無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 08:02
>>348
武将数があふれて元服が先送りされなければ、
清康の存命中に登場するよ。
清康は50歳くらいまで生きるハズ。
>>353
九鬼嘉隆か滝川一益を内応した瞬間に形成は逆転する。
マジで鉄甲船は強いぞ。
瀬戸内海からの艦砲射撃で500や600の兵は全滅させることができる。
>>362
隠居っつても家督を譲れるのは忠家だけだから微妙だぞ。
姫も開始後15年くらい経たないと生まれないし。
忠家に家督譲ってから生まれた忠家の娘を、
織田家出身の有能な家臣に継がせるという手はあるが・・・
なんか宇喜多でやってるって達成感がないよな。
366無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 08:10
>>324
天翔記はコンピュータがガチンコで来るから難しいぞ。
信長誕生の大内、桶狭間の上杉、本能寺の変の織田あたりでやれば
慣れるのにちょうどいいんじゃないかな。
>>347
1ターン目で西側の大友領を占領。
大友はじきに秋月家の古拠山城を攻めるハズだから、
そこを守勢に味方して全力で潰す。
(※この時、古拠山城に隣接した城に軍隊を駐屯させていることが重要)
大友宗麟を殺せば一気に弱体化するから、だいぶ楽になる。
367無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 08:22
>>274
毛利輝元は1ターン目に小早川隆景に家督を譲って、
可能な限り徴兵しまくれ!
吉川元春は手元に置きたい。
それで宇喜多を攻める織田家を、守勢に立って攻撃するのがベスト。
軍団は全部1軍に合流させてもいい。
>>284>>285
武田勝頼はCPだと弱いよな。
普通にやれば山から道へ突撃するだけでガンガン削れるのに。
九鬼嘉隆か滝川一益を味方にすれば(ry
>>312
松永久秀は普通に独立する。
手元に置いて内応・暗殺・外交要員にするのがいいね。
368無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 08:31
>>227
デジキューブ版の攻略本は行動力の算出方法も載ってないの?
使えねーな・・・
>>235
あと、九十九髪茄子と古天明平蜘蛛の両方を没収して、
改めてそっちかを与えるという荒ワザもあるぞ。
>>261
ヤツのいる城には元就の手勢だけで攻めるのがベスト。
大名で暗殺持ちだから暗殺される確率は相当低い。
>>262
桶狭間(1560年)で何で大内がいるの?
大友の書き間違えとも思えないし・・・釣り?
1555年に陶晴賢が厳島で敗戦して、大内義長が自刃してるハズだが。
>>368
単に大友と間違えただけだろ
370無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 09:09
歴史イベントってどれくらいありますか?
371無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 09:39
畿内で宇喜多直家軍団が独立。
comの軍団長が独立するのは何度も見てきたが、
まさか足利将軍家からも独立するとは思わなかった。
>373
松永弾正と三好三人衆は時の征夷大将軍ブチ殺してるんだもの>史実

直家や毛利元就,斉藤道三あたりは同じくらい表裏ある武将として
設定されているから、それほど不思議なことでもない。

ゲーム中足利幕府の威勢ってやはり落ちてるしなぁ
375無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 17:48
370です。イベント情報ありがとうございました。まさか両刀使いなんてものもあるとは・・・
PC版PUKでやってるんだけど、
織田と武田のフォモイベント1度も見たことないぞ
何度相撲やっても見れないし 実は条件とかあるのか?
377無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 18:55
フォモイベント、なかなか起きないよ。
漏れ的に10%以下みたいな気がするよ。
台詞も何パターンかあるみたいで全部見るのは根気がいるかも。
信長×蘭丸より信玄×昌信の方が台詞と顔のギャップが笑けます。
何パターンもあったっけ?
信玄から勝頼が独立したときは萎えた
漏れの場合は大友宗麟から立花道雪が独立した
しかも速攻で「同盟しました」って…
信長誕生で陶が独立した後すぐ潰されるのに萎える
それとPC版の音楽は誰が作曲してるの?
382無名武将@お腹せっぷく:03/08/14 09:17
菅野よう子
383無名武将@お腹せっぷく:03/08/14 10:03
プレイヤーだと一斉や移動突撃時の言葉がないのが残念だなあ
「わはは、野末の土に変えてくれるわ。者ども続けえー!」とか

>>382
PS版と全然違う(笑)
385無名武将@お腹せっぷく:03/08/14 17:30
>>378
セリフ、何通りかあったよ。

漏れSSだけど天翔記のCDにヒビ入っちゃった。
さよなら天翔記
本能寺後の明智家でプレイしたかった予・・・・・・・
>>385
接着剤でくっつけろ
場合によってはサターンごと破壊しないか、それ
1534年大内で月山富田城攻略に失敗。
天守を守ってた尼子国久(兵力2)がこっちの大内義隆タン(兵力5)に最後の突撃をかけてきたのだが
そのとき
「馬鹿め!天に唾吐くとはこういうことだ!」みたいなことを言いやがったあげく義隆捕縛されあぼーん。

他にこういう台詞ってあるの?
>>388
義隆が国久を挑発してなかった?
挑発された部隊が挑発した部隊を潰して言う台詞のはずだよ。
他には
「雉も鳴かねば撃たれまい…愚かな奴じゃ」
「どうです父上!憎き晴信に倒された気分は!」
って台詞もあるんだが。
天翔記って本当セリフのバリエーションが豊富でいいね
他のシリーズやったことないけど
391無名武将@お腹せっぷく:03/08/14 20:54
毘沙門天の怒りを受けてみよ!
392若狭生活:03/08/14 21:22
やったー。ついに若狭武田で全国を統一したよ!
開始いきなりイチかバチかで一色を攻め、なんとか勝ったが
宮津城を細川に取られた。それが幸いし細川と同盟を結ぶことが
でき西の心配がなくなった。東も朝倉と本願寺が争っている間に
長尾が侵略してきたらすぐに長尾と同盟。長尾が速攻で朝倉を滅ぼしたら
自分はすぐに孤立した浅井を攻め、城は長尾に譲り家臣団は自分のものに。
ここでわざと逃がした浅井亨政が一乗谷や府中の城を勝手にうばい独立。
そのたびに制圧し、一乗谷や府中を自分のものに。おまけに長尾に感謝
される始末。その間に長尾を土岐を攻めるように誘導し、土岐家が滅びる
寸前に今浜にいた斉藤道三を獲得。すぐに姫で一門衆にし、その後は
お得意の謀略で六角、今川を滅ぼす。特に織田の家臣を吸収した今川を
滅ぼしたのは大きい。その間も長尾の西進の道を空けておくのは重要。
 
最後には大内と長尾を謀略で対決させることにし、速攻で東日本を
制圧し、疲れきった大内と長尾を攻め日本統一。

長尾を徹底的に使えば若狭武田でも統一できます。
若狭武田はやったことないなあ。一色より難しそうだし。
若狭武田って大名が暗殺使える香具師だろ?
そのぐらい弱い大名なら暗殺アリでもいいかも。
むしろ暗殺で強者に勝つという忍者的な楽しさがあるかも。
そういやPS版PKが三日で使用不能、というよりシナリオ選択で止まるようにになったなあ
途中でノーマル版に取り替えるとか色々試したっけか(一応動いた)
それで出た結論が「PSを上下逆さに置く」だったときにはもう・・・

あんまり関係ないな、スレの内容と
>>395
ちょっとワロタ
>>395
荒業過ぎる
>>394
山名家臣の武田高信と勘違いしてないか?
>>392
若狭武田って事は義統?
でも浅井亮政がいるって事は前代(名前失念)か?

どっちにしろ凡君だからきっついね
>>395の方法は割りとメジャーじゃなかった?
電撃PSで初期ロットのPSは壊れやすいから、動かなくなったら
立ててみたり引っくり返してみたりとか普通に紹介していた気がする。
このスレ見て3年ぶりに天翔記をやってみた。ちなみにPS。
1560年北条中級でプレイ。氏康綱茂コンビ強っ!
あっさり関東平定できてやる気無くす。次に1571年長宗我部上級でプレイ。
一条を無視して、三好を攻撃。敵対してきた本願寺も同時に攻略。
一向一揆を起こされる前に坊主の首をはねる。
これで楽になったかと思ったら、信長が接近してくる。
城の兵力を見てみると250・・・びびって戦力を堺付近に集中させたら、
何と一条が進撃。四国の領土をほとんど取られる。
進退窮まったところで一旦中断。これからどうしたらいいですかね?
もしよければ何かアドバイスを願いします。

>>401
まずは、信長と同盟して一条からとられた領土を取り返してから、
毛利と同盟して、信長を攻撃するのが一番だと思われる。
403無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 12:28
香曽我部親泰のみで一条撃破☆


>401-403
兼定のことかーーーーー!!!
そういえば内政は天翔記にはいないのか
>>405
一応ある。
民忠と商業値だけ上げてれば良いだけの内政だが。
天翔記はクリック回数が多すぎですっげーメンドクサイ
でも処理が早いからやってしまう
引きこもりプレイは城防御値も重要。
409405:03/08/15 15:44
>>406
俺が言ってるのは一条内政のこと。
分からなかったら検索してみ
>>409
・一条内政【いちじょう・ただまさ ?〜1580(天正8)】
兼定の子。長宗我部氏の庇護の下元親の娘と縁組し大津城に居住。
大津御所と称される。元親の臣、浪川玄蕃の謀叛に関係したとされ、
伊予に追放されその地で死去、もしくは元親の手の者に暗殺されたという。
なお「内」は京都一条本家で、元亀四年(天正元、1573)から天正三年(1575)の間、
土佐中村に下向していた一条内基の偏諱だともいう。

これか、やっちまった。
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
これ面白い。
413無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 04:23
一応あげ
一条で天下取るなら親父で始めて姫武将禅譲だろ。
>>414
兼定公は魅力が高いから、バンバン内応が決まります。行動力は
20も回復すれば十分です。
416若狭生活:03/08/16 22:17

若狭武田で統一してから次は河内畠山でプレイしてます。
 難しい・・・とりあえず筒井を滅ぼしましたが本願寺と細川に
 苦しめられています。なんとか足利将軍家と同盟は結べましたが・・
 
417若狭生活:03/08/17 01:53
根性で六角を滅ぼしました。幸運にも斉藤道三を臣下にしました。
道三に頼ってばかりだなあ・・・
418無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 17:17
re
これって、(SFC版だけど)戦闘が徐々に低下する武将っているよね?
例えば、春に信長の戦闘が82だったんだけど、夏には78まで低下して
た・・・政治や知謀は下がらず、戦闘だけ。他の武将でも同じ現象が良く
起きる。これはバグとかじゃなくて仕様なんですか?
たしか、
50以降は戦闘が
60以降は智謀が
70以降は政治が徐々に落ちていくんだったと思う。
あと、偏って政治(謀略)やらせると戦闘が、
戦闘やらせると政治(謀略)が落ちる。
>420 年齢な、高齢化すると能力上限も現在値も下がりやすくなる

あとは内政や軍事のコマンド実行する毎に
経験値が加算されてゆくんだが、軍事コマンド実行すると政治がわずかに下がったり
内政ばっかやってると軍事がさがったりするんだったね
スーファミ天翔記が天翔記で最高か

待ち時間以外は
>>422
誰にも言えない台詞をあっさりと言ってのける君に惚れた。
424無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 23:36
そのSFC版天翔記を買ったのですが、説明書が無いので、野戦の
「この陣形はこの陣形に強い!」みたいなのが分かりません。どなたか
教えて下さい。あと、SFC版の野戦と次世代機版(PSやサターン)の野戦
が微妙に違うように思ったのですが、気のせいでしょうか??
425無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 23:36
鍾離昧のせいだよ
>>421
元就だと暗殺と商業ばっかりやってれば全然減らないよ。
>>424
確か、陣形はジャンケン方式ではなかったように思う。
ある程度、相性があるのかもしれないけど…
陣形を選ぶ画面でスタートボタンを押せば説明が見れるので、それを参考にすればok。

SFC版と次世代機版・PC版の戦争は別物だと思ったほうがいい。
428出羽のぎょう将:03/08/18 09:10
桶狭間、最上家でプレイ。義光を使いたいので史実通り義守を即強制隠居。
他家の大名と共同戦をしながら弱ったところを即叩くという悪知恵(?)を駆使し勢力を拡大。南部も力をつける前につぶし晴政ゲット!
春に父義守が家宝を勝手に買ってきたせいでとたんに金欠になる(腹いせかっ!)
思わず暗殺コマンドを実行したくなるが(できない)ここはぐっとこらえ教育で戦闘力の向上をはかる。
429無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 10:19
高い官位が欲しいのですが、朝廷工作のコツみたいのってありますか?
「1回に貢ぐ金はこのくらいで十分」みたいな。
高い官位を持ってると、なんか良いことがあるのでしょうか?
>>429
金は最低でいい。問題は回数。
序盤は行動力が余ったら商人と取引するか朝廷に行くかの二択。
官位は低い順に貰うから高い官位を貰おうとしたらかなり努力が必要。
自分の持っている官位より低い官位はもらえない。
官位は魅力が最大で9あがる。

こんな感じだったかな?(win版の場合
>>430
金1ずつでも良いということですかな?
あれって、朝廷貢献度が100になったとき官位貰えるんでしたっけ?
違ったかな
日記キター

>>431
貢献度が高いほど朝廷工作が成功しやすい。
MAXにしなくてもまあまあ優秀な使者を立てれば低い官位のころは大丈夫。
正三位くらいからは最善をつくさないと厳しい。

俺は序盤暇なときは商人固定だから、
官位収集は上洛後の第1軍団の暇つぶしだな
433無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 16:35
>>429
回数はあんま関係ないと思うけどね。とにかく朝廷貢献度が大事。ゲーム中盤ぐらいに数千数万単位で余った金をバンバンつぎ込んで一気に100にすればよい。
そして工作を行うと朝廷は数値にふさわしい官位をあたえるようになる(ただし位は1ずつあがる。)
あとは工作するたびに一つ上の官位をあたえられ最終的には関白をあたえられる。(PC版PK)
官位が高いと外交などに有利になると思われる。敵国が脅迫に応じやすくなったりとか。
434385:03/08/18 19:13
サターンだと朝廷に3、40000以上一気に貢ぐと金額がマイナスに表示されるです。
ちゃんと友好は上がるけどね
435385:03/08/18 19:18
>>431
商人なら取引額が低くても友好上がるけど
朝廷だと金額あんまし少ないとその場で催促される。
450で催促されたことがある。500ではないけど。(序盤で)
誰か450〜499でやってみた人いればいいんだけど。(漏れはできません)
催促断っても友好が下がらないです。上がらないだけ。
436無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 21:18
天翔記って、岐阜城改名イベントって無かったっけ??
もしあったら発生条件おせーて下さい
437無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 21:19
鍾離昧が死ぬと発生するよ
438無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 21:33
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
439無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 21:41
>>436
信長が尾張・美濃のすべての城を統治下に治める。あと何かあったかな・・・。
大名の信長が稲葉山城で年を越すこと
朝廷工作は100積めばOK。
催促されたらその場でもう100積むだけの話。
官位がもらえるかどうかはかなり運次第なので
もらえなくても気にせずに回数をこなすこと。

とみつけたり。
442無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 23:29
SFC版って、音質メチャメチャ良くない?レゲーにしては最高峰だと思うけど。
悪いところと言えば、

・待ち時間長い
・戦争で総大将の武将しか、プレイヤーが動かせない
・野戦の戦いがPC・PS・サターン版と違う

このくらいかな?俺はSFC版好きだけどなぁ
城の数が少なすぎて、すぐクリア可。
俺も嫌いじゃないけれど。
444無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 04:17
SFCでも、1571のぶなが包囲網の
一条兼定が最も難しいと思った。

あと、SFCの特徴として、内応と暗殺がほとんど決まらない。
元就でやってもあまりうまくいかないので
内応、暗殺禁止がほぼデフォとなっている。

SFCもおもしろかった。嫌いではない。
445出羽のぎょう将:03/08/19 09:37
奥州探題まであと少しとゆーところで足利が信長に滅ぼされてしまった。畿内をあっという間に制圧し毛利と小競り合いを始めている。
鉄砲隊中心の信長が強くなるとかなりやっかいになるんだよなあ。よしっ!信長包囲網だ!皆の者、共に信長を討とうぞ!
・・・と思ったが上杉が邪魔だった。仕方ない、北条と組み、とりあえず上杉を滅ぼそう。
446無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 10:29
>>144
>>あと、SFCの特徴として、内応と暗殺がほとんど決まらない。
元就でやってもあまりうまくいかないので
内応、暗殺禁止がほぼデフォとなっている。

俺は百地三太夫(戦闘150・知謀130)くらいで武田の猛将3人くらい
(いずれも戦闘160以上・知謀は60代)を討ち取りました。相手の知謀が
低いからかな??

あと、第一軍だけでクリアする人いる?俺は絶対戦争は第一軍にやらせてる
んだけど、行動値が多い大名だったら、第一軍を3主力くらいにわけても
ギリギリ行動値は足りるし、収入が莫大になるし。
447446:03/08/19 10:34
スマソ>>444の間違い
448無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 12:37
初心者もどきなのですが・・・

天翔記は非常に面白かったのですが、
「鉄砲篭城」と「大砲」でやる気をなくしました。
戦闘力150くらいの宿老4人が兵力400で
鉄砲部隊の兵力40の立て篭もる城に突入しましたら・・・
鉄砲撃ちまくりやがって、落城したときには兵力は100くらいに
なっていますた。

あと「大砲」。ひどすぎますね。ゲームバランスぶち壊しですよ。
兵士はたくさん死ぬし、混乱まである。
自分の配下の数十名を調べたのですが大砲に○がついてる奴がいませんですた。
その後ようやく大砲○の武将を配下にしたのですが大砲買えませんでした。
一体どうすれば・・・買えるのでしょう?

「鉄砲篭城」した敵と「大砲」持ってる部隊への対処法を教えてください。
鉄砲隊やら大砲やらが立て籠もった時の対処としては
挑発、暗殺、内応、物量戦くらいしかないかな。

鉄砲隊に対しての挑発は、
智謀が高くないとあんまり有効ではないので、使える機会は少ないけど。
あと、本丸にいる武将は内応できないのも結構つらい。

やっぱり、大砲・鉄砲を持っている奴はできるだけ内応しておいたりして、
できるだけ鉄砲隊を篭城させないのがポイントになるかな。
まぁ 天翔記は内応とか決まりやすいからある程度は仕方ないと思うよ
>>448
当方はSS版しかやったこと無いので間違ってるかもしれませんが、
大砲を所有していると○がつくというだけだったと思います。
大砲の適正などという能力は無かったかと。
また、大砲を購入するには商人との友好度がある程度高い必要があります。

鉄砲をどう使うか、どう対処するかという点も天翔記の魅力の一部です。
挑発をうまく使う。少数精鋭で当たって野戦に持ち込むなど、戦い方はいくらでも有ります。
初心者さんということですが、めげずにがんばってください。

さて、質問を重ねるようで恐縮なのですが、大砲の破損率って武将の能力値に影響されたりするのですか? >>ALL
452無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 14:14
大砲・鉄砲てそんな絶望的なほど強いか?
鉄砲は宿老がズラリ並んで持ってれば別だが
無傷篭城も3回も叩けば解けるし。
鉄砲大砲武将は内応、もしくは騎馬で野戦で蹴散らせば大丈夫。
あまり多くの兵を出しすぎると篭城されるから、
例えば戦闘マックスの幸村の騎馬100だけ出撃させて、
突撃させまくって抵抗力を失わせてから一度城に戻る。
そして、もう一度戦争しかけて今度は主力部隊で消耗した敵の城を叩く。

俺が天翔記やってた時によく使った戦術です。
>>451
訓練度が低いと壊れ易いんじゃなかったっけ。
455433・439:03/08/19 15:03
>>448
大砲購入は商人友好度80以上で鉄砲生産城を有することが条件。大砲対策はやはり
調略がいいが、部隊同士を隣接させなければ一応被害をある程度抑えられる。
>>451
武将の能力値は関係ない。訓練度が高いほど破損率が減るらしい。
456451:03/08/19 15:36
>>454
>>455
情報サンクスです。
お二人の口振りを見る限り、体感できるほどの差は生まれないみたいですね。
鉄砲隊や大砲を持った敵が籠城すると、かなり苦戦を強いられる。
よって、籠城させない、もしくは野戦で壊滅的打撃を与えてしまうのが最善手。
敵兵力よりも少ない兵力を麾下の最強クラスの武将に率いさせて、
ぜんぶ騎馬隊にして連続で突撃をしかける戦術が有効。
味方に忍者がいる場合は、
自軍の他の城から最小兵力で出陣させて1ターンに暗殺を連続で仕掛ければ、
敵の弱い武将の半分くらいは殺せる。
これで大詰めの籠城戦もかなり楽になる。
足利将軍から幕府の役職をもらうための条件一覧教えて!
管領、探題とかそういうの。
459451:03/08/19 15:46
>>458

>>372の出してるサイトにあります。
SFCしかやった事ないし。ガイシュツならすまん。

暗殺コマンドで担当→城→誰を、と選んだ後に
担当を選び直すとその敵城の武将を選ぶことができる。
配下の暗殺持ちがヘボでも、行動力が続く限り元就や百地が使えます。
シーズン最大20人殺せます。
461無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 16:45
第一軍だけでクリアする人いる?俺は絶対戦争は第一軍にやらせてる
んだけど、行動値が多い大名だったら、第一軍を3主力くらいにわけても
ギリギリ行動値は足りるし、収入が莫大になるし。
大勢力と当る城は全部第一軍団。
東北、九州など、端に小勢力しかない場合は、
COM軍団に任せてる。
軍団長は主に一門、譜代。
他の軍団長にやらせてもお話にならないので、
合戦はいつでも自らが負担。
九鬼や雑賀を味方に置けばクリアは楽。
個人的には、騎馬隊で突撃を繰り返すのが好きなんだが…
俺は軍団長には自分娘を嫁がせて一門扱いにし、高い位を与えて悦に浸る。
ところでお前ら8つある軍団の分割ってどうやってる?
俺は九州、四国、中国、近畿、中京〜東海〜甲信、北陸〜越後、関東、東北の8ブロック分割なんだけど。
全国制覇寸前になると毎回この国割りが楽しくてしょうがない。
ホントはもっと詳細に分割したいんだけどな。
以前、信長と家康の2人プレイで、東日本と西日本で日本を分割し、さらにそこから8分割した時は楽しかった。
東日本の8分割はなかなか難しかったよ。
俺は第二軍団をファームとして使うな。第一軍団は少数精鋭。
第二軍団に莫大な領地を与えて育ってない武将をそこに放りこめば、
凄い勢いで育ってくれる。領地多くて兵が莫大なので戦争にも全然負けないし。
全国統一寸前に、論功行賞と称して全武将を一つの城に集めて、
官位や家宝をくれてやり、それぞれの出身地に戻してやるんだが、
あまりに時間がかかり、途中で気が狂いそうになった。
467無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 17:31
SFC版は城の数が130くらいあるんだけど、他機種のはもっと多いの?
>>467
218
469無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 18:32
PC版を除くと、

SS版>>>SFC版>>>PS版

こんな感じ?
スーファミ版で織田信長が織田信友に戦争中暗殺されました
PS版そんなにひどいのか?
472385:03/08/19 20:28
中古屋行ってきたけど天翔記だけなかったよ<SS
てゆうかSSのソフト自体がかなり少なくなってきてる・・・
二条城、堺、石山本願寺(大阪城)、佐和山城は必ず第一軍団の所領にする。
474無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 21:16
誰か!!
SFC版の良い所を語ってくれぃ・・・
レゲーの限界に挑戦した名作だとは思うのだが・・・
475無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 21:17
鍾離昧が隠しキャラで出るよ
>473
外港あって南蛮船くる九州の城も一軍で率いたい

あとやっぱ鉄砲城だね。<種子島と薩摩内城とか
トホーグだと馬生産城や金銀山は一軍管轄。
金の管理はプレイヤーの方が堅いし、余ったら後方軍団にいくらでも分配できるからね
毎回、姫は200%の確率で姫武将として採用してる。
いまPC版1434年上級だかの元就でプレーしてるけど、姫武将8人とも政治知謀220越え(家宝あり)。
武力も標準で170〜218は越えてるし、暗殺他技能は全部マスター。
官位も一族中心に与えて姫武将の魅力は全員104〜110。
野望も跡継ぎは98+9。
それで城全部捨てて二条城に引き籠もりプレイしたところ、全国の大名武将をことごとく暗殺全滅させた。
いま、二条城以外は空白地。
いつも思うのだが何で細川が常に足利将軍潰すかなあ。
シナリオ1とかでも好戦的にすると2年ぐらいのうちに滅ぼされるんで内政をちまちまやってると
島津でも九州探題になれん。
479無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 10:23
次世代機だと、講義が実写になるんだよなぁ。
480455:03/08/20 10:30
>>464
俺も領地分割そうやってる。特に徳川では関東、他大名では近畿を直轄地にする。
条件満たせば自分が将軍になって軍団長を関東管領とかに任命できるしね。
481出羽のぎょう将:03/08/20 11:07
それにしても謙信め、飯山城をめぐり信玄と二度ほどドンパチをして戦闘力がすでにMAX210とはどういうことだ?そんなにすごい戦をしてるのかあんたらはっ!
1568年春になぜか川中島イベント発生。両勢力にらみあってるすきに関東は盟友北条、越後は我が最上軍が一気に制覇し上杉軍は春日山城のみに。武田軍も徳川を踏みつぶした織田勢に来襲され領地を分散されている。
最近始めたんですけど、どうやって進めていいかわからない…。
攻め込んだら周りからわらわら援軍くるし、敵武将はがんがん成長していくし。
まず最初に何やったらいいのかもわかりません。
信長の野望は初めてじゃないんだけどなあ。
>>482
まずは、どの大名でやってるのか教えてください。

メッセージスピードを0にして、他国の戦闘を全部見る。
別に経過を見ることそのものが重要なわけではなく、こうすることによって
景虎さんや晴政さんなどの戦闘力インチキ上昇が無くなるというだけの話。
でも戦果相応には戦闘が上がるので、あんまり意味が無かったりもする。

しかも毛利さんやマムシさんの智謀の上昇は止められません。


徴兵・訓練、そして戦才&兵科適正が高く、戦闘力習得度Aの人に兵を分配。
戦闘実行能力が高くとも、開始5年以内に死ぬような
お爺さん(でないこともあるけど)を育てようとするのはあんまりお勧めできない。

ちなみに、鉄砲隊は武将の兵科適正さえ高ければ(最低C以上)
必ずしも数を揃える必要はなく、兵数1とか5とかでもそれなりに使える。


周りの勢力の人を片端から内応させる。
ただしいかにも義理堅そうな人は内応させても無駄。当主の一門衆も無駄。
本願寺の人は洗脳されて義理値が上がってるので無駄になりやすい。

戦闘力が高い御仁から調略をはじめると、不意の来襲にも(比較的)対応しやすい。
要は馬鹿で腕っ節があっていかにも中世武士な(=義理堅くない)人がお勧めってこと。
お勧めというか好例は……長尾さん家の人で、一門でなくて直江でない人。
西の国で腕っ節が強い人はたいがい一門か(例:島津さん)義理堅いか(例:大友さん)だから難しい。

戦争 戦争 戦争
内応した武将は必ずしも寝返らないことに注意。
上記で「無駄」とした連中を内応させといても、ここで結局寝返らない。
忠誠度を下げとけば寝返るようになるケースもあるが、
智謀が高くて流言の使える武将と、謀略用の行動力(お一人様あたり10)が要る。
それと、本丸に居座ってらっしゃる方は絶対に寝返りません。

戦後の武将配置――当主の場合、居城の補給線も――にはご注意。
「戦後にがくっと収入が下がった。クソゲーじゃねーか」
と申されてお怒りになられる御仁がこのスレには定期的に行幸に参られます。


余裕が出てきたら内政してもいい。
(僕はがっちりやっちゃうけど)
開墾は異常に時間がかかるし効果も少ないので、趣味の世界。
商業>民忠>>城郭>>>開墾

でも、一度でいいから、
江戸城や立花山城のパラメータを自分の手で全部緑色にしてみてください。
個人的なお願い。
のぶなが弱いよ桶狭間の
487無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 14:05
>>482
このシリーズはとにかくスピードと戦闘力が重要だからねえ、乗り遅れると手に負えなくなる。
まず一斉に徴兵し兵を戦闘武将にわける。戦闘武将はとにかく戦闘力向上につとめる(訓練、教育で戦闘力をあげる、これ以外はやらなくてよい。)そして隣国に勝てそうだったら攻める。
他の武将は内政・取引・人事担当、内政は余った金で(なるべくなら1000以上)で五人で商業をあげる。
488出羽のぎょう将:03/08/20 14:57
最上、武田、本願寺の一斉攻撃でついに謙信を倒し我が配下となる。これからはこの義光のよき片腕として働いてくれ謙信。
会見で我が思考を教育させた北信愛を第2軍団長に任命、東北地方の運営を任せる。
信長の前に加賀・越中にいる本願寺を攻めようと思いせっせと軍備に励んでいると盟友北条が武田に同盟破棄し武田領に進入。
あ、信玄斬られちゃった・・・。そんなに孫子が欲しかったのかね氏康殿は?跡継ぎは義信か、もはや武田家も風前の灯火か・・・。
489無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 14:57
サターン版の方が、プレステ版より難易度低いと聞いたのですが、
本当ですか?
490448:03/08/20 16:49
>>449 >>451 >>453 >>455 >>457
どうも。

そういえば力攻めばかりで調略とかやってませんでした。

敵よりも少数の兵力で攻めて籠城させないで騎馬で突撃・・・なるほど。
考えつかなかったです。漏れは頭が固いな。

大砲は商人との友好度と鉄砲生産城ですたか。
適性能力じゃ無かったんですね。いやお恥ずかしい。

漏れの天翔記はコンビニで3000円くらいで買った物でして、
説明書がとてつもなく貧弱なんですよ。
たしかに定番シリーズの説明書はゲーム内容にほとんど触れてないしね・・・
492初心者:03/08/20 18:21
初めてやります。攻略本も買いました。
てんしょう記一の名門、一条家でやります。当主弱いけど。
このスレの話はレベルが高すぎて分かりませんが、参考にさせてもらいます。
>>492は漢
>>492は一条家縁のものに違いない! その意気、あっぱれ!
西園寺かも
初めて友人と対戦やった時の事・・

おれは確か島津、奴は毛利だった。
俺は初体験で奴がどういう戦略とるのか監察していた。
すると、奴はいきなり戦闘はじめて城を瞬く間に占領。
しかも一月の間に・・
リアルでありえん(w 内政無視かよ(w

いくら戦国好きな俺でも唖然とした。
こりゃ一人プレイで悦にいってる厨房用ゲームだなと。
教育が面白いとか、もう好きにしろって感じ。
497385:03/08/20 19:43
負けたからってここでゲームの批判したってしゃあないでしょ。
厨なのはどっちもどっちです。


寒くても、やっぱり夏なのねえ・・・・・
>>497
気温は関係ありません
499無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 21:04
サターン版の方が、プレステ版より難易度低いと聞いたのですが、
本当ですか?
500無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 21:12
>>499
特に変わらん。
ただ、両方とコンピューターは全く武将教育しないので、
召抱えてもすぐには使えない。これが欠点
501SFC天翔記オタ:03/08/20 21:44
誰かSFC版の良い所を語ってくれ・・・(w
レゲーにしてはかなり頑張ってると思うのだが
502_:03/08/20 21:45
SFC版のいい所は、コントローラなので
プレイし易いことです。

決戦関が原前夜で秀頼プレイ、あえて一軍を
大阪城周辺だけにして、真田勢と新宮、長曾我部盛親
を呼び寄せて引きこもり。2年たったら一軍以外すべて
徳川領に、あげくに島津・長曾我部元親が独立。
1年後、攻め寄せる徳川勢を迎え撃つ。ハァハァ…
504初心者:03/08/22 01:29
シナリオ1の一条をやってまつ。もち、初級です。
岡豊城は取りましたが、他の城を河野にもってかれました。
国親も仲間にできんかった。細川のゆうこうどを上げるのに必死です。
はっきりいってつらいです。
野戦が軍団単位な時点でかなりマイナス。>SFC
騎馬隊を四方八方から突撃させて、
足軽どもを蒸発させる快感がいいのよ?
506無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 16:25
三国志と提督の決断シリーズしかプレイしたことなくて、
三国志は5、提督は2が好きな自分には、天翔記って合う?
戦闘が楽しくてすぐ終わって、内政も簡単で、音楽がいいのが好き。
507無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 17:04
>>506
BGMはいい。特にオープニング。すごくいいよ。
しかしBGMの数が少ない。

戦争は単純。内政は簡単で非常によい。
>506
内政はしなくてイイ。
戦闘が準備に手間かかるけど、本番の爽快感が格別
509385:03/08/22 18:39
中古屋に天翔記だけない〜〜〜
その前後の奴ならどこにでもあるのに〜〜〜
また音楽聞きたいけどサントラはソフト以上に入手困難ぽい
てゆうか私の好きなイベント2と甲信越入ってないからイラネ
510385:03/08/22 18:46
>>506たんはクラシックわかるかなあ
前スレにかなり強引に天翔記の曲と似てるクラシック曲を書いたことあるです。
探してみて・・・・漏れ自身前スレ見れないですゴメソ
>>507
オープニングに出てくる忍者?に顎鬚はあるのに口髭が全く無いのが
すごく気になってたよ・・・
512506:03/08/22 19:29
ありがとう! とりあえず、希望通りの名作みたいだね。
音楽がいいのは重要! クラシックに似てるということは、
銀河英雄伝説っぽくなるから、それはかなりポイント高い!
しかし!
いま2あたりを見たら、よりにもよってWINDOWS2000で不具合が!?
513無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 10:38
>>501
野戦がインチキなところ。
戦闘MAXで騎馬隊の上杉謙信が車懸の陣で連隊長に斬り込むと、
一瞬で敵の連隊が全滅することはザラ。
これでほとんど交戦することなく連隊に所属している武将を
捕虜にできるってのが格別!
晴天なら鉄砲SやAの連中の銃撃もすごい。
長蛇の陣でバンバンぶっ放す。
514無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 12:28
戦争のBGMで、2曲くらい、まるで「運動会の徒競走」に使われてそうな
BGMが流れるのにワラタ
野戦の音楽はどういう基準で変わるの?
俺は運動会じゃない方の音楽がすきなんだが
今こんな制限プレイやってる

・こちらからは戦争を仕掛けない
・他家同士の戦争には参加できるが城は奪わない
・戦争で捕らえた捕虜は
  大名以外:登用、応じないなら解放
  大名:その大名家が大名のみなら斬首、それ以外は解放
・未統治城には武将を移動可
・暗殺不可

所領を増やそうとするなら脅迫するか他家を完全壊滅させるかしかない
とりあえず本能寺シナリオの島津で練習中
>>514
足踏みしながらプレイすると兵士に感情移入出来てなおよし
518無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 14:22
>>515
守り手の方が優勢だと「守り手」
攻めが優勢だと「夏疾風(ルロイアンダーソンのトランペット吹きの休日みたいなの)」
敵の大名が出陣してくると「イベント2(バイオリン協奏曲)」
どっちかが圧倒的に有利だと「信長の戦い(ワルキューレの騎行みたいなん)
野戦中心でどっちでもないと「大勢力の戦い」

・・・・になるような気がする
「守り手」が障害物競走なら「夏疾風」は玉入れといったところか
あと 残り5ターンになると運動会
520無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 14:25
で残り5ターンになると強制で「守り手」に切り替わる。
その5ターン以内に城を攻め落としなおかつ戦争が終わらない場合
「信長の戦い」に切り替わる場合有り
>>518
季節とかじゃないの?
定番シリーズ野戦の音楽が3曲しかないよ
>>521
わかんない。
でも夏以外でも夏疾風しょっちゅう流れてたような気がする
>>518
ですた。

本能寺の変が秋に起きたりもしてたしなあ。
>>512
音楽は全部オケ曲で歌劇やバレエの組曲のようにつくってあるです。
戦争時はガイシュツの通りワグナーやアンダーソンみたいな感じで
内政時ほとんどの曲は大体ひとつの曲が
ワルツとかハバネラとかにアレンヂされてできてるみたいっぽい。
セーブやリロードの時は間奏曲になってるし。
そのゲーム全体の基本になってるのは
シベリウスの「フィンランディア」みたいな感じの曲だと思います。
(月下の陣や甲信越の曲、似てると思います)
>>516
その条件でも、鈴木家なら引きこもれないか?
序盤つらいかもしれないけど。
今川氏実とか土岐頼次とかって使ってる・・・・?

  |ニ|
  |ニ|
  |ニ|_____
 :::::::::::::::::::::::::::::::::::;ヽ
 :;;i''"""'''"'"'゛''゛゛'';:::i
 :;!         !;::|
    ■    ■ .''i;-,
   ,ニ。=,  ,=。ニ、 ;:i .|
   ´ ̄´ノ i` ̄` `i .|.
  . ●´ /  ) ● |'´   < 打ち首じゃあぁ
     ノ. ^,;^.ヽ .  |
      ,-〓-、  ,ノ
/ ヽ    ""   /
\\ヾ、___;;;;;;;;;__,ノ    ///
g \\     /|\  ///
 g \\  //g ///
g g \ //g ノつ\
 g g //g / くg

529初心者:03/08/24 04:11
一条家を使ってますが、
もともと公家ですよね。高い官位をもらいやすいとか利点はあるんでしょうか。
そういうのは考慮されないのかな?
530種実の野望:03/08/24 10:49
本能寺の変をナシで1582年の秋月種実でクリアできるのか?
九鬼嘉隆や滝川一益を捕らえて鉄甲船を使うのは禁じ手として、とりあえずやってみた。
●1582年春(ターン1)●
  宇喜多秀家と織田信長、伊達輝宗と葛西晴信、上杉景勝と武田勝頼が同盟。
  徳川家康が織田信長との同盟を破棄。
  龍造寺家の使者鍋島直茂が金9で同盟を持ちかけてきたので承諾。
1.原田信種が兵79雇用、種実に100、種長に1(鉄砲隊)、広門に13、信種に30配属。
2.大友家の岩屋城に出陣、龍造寺と島津が攻勢につく。
 立花道雪が先陣の大友軍が近づく前に、秋月種実と原田信種が岩屋城に突入。
 秋月種長と筑紫広門は大友軍との交戦を避け、古処山城内に撤退。
 岩屋城の攻城戦の最中、大友軍が龍造寺軍・島津軍を撃破し勢福寺城を攻略。
 わが古処山城にも大友軍は来攻し、岩屋城攻略とほぼ入れ違いに陥落した。
 秋月種実と原田信種は岩屋城内に撤退し、秋月種長と筑紫広門も岩屋城に落ち延びた。
 捕虜になった龍造寺家の成富茂安、円城寺信胤が大友家に寝返る。
 秋月家の被害は岩屋城攻めの際の兵9のみで、龍造寺家と大友家が兵力を弱め合った形だ。
3.岩屋城にて軍を再編成、種実に100、種長に1(鉄砲隊)、広門に1(鉄砲隊)、信種に30配属。
  織田信長と大友宗麟が同盟。
531種実の野望:03/08/24 11:33
●1582年夏(ターン2)●
1.春に大友家が攻略した勢福寺城に出陣、龍造寺が攻勢につき、有馬は中立。
 春の戦争の損害が回復していない大友軍は、全て籠城した。
 わが秋月軍は、立花道雪・高橋紹運らが拠り商業地の高い立花山城に全軍突入。
 敵将は立花道雪のみで、本丸を破壊した後は秋月種長と筑紫広門の鉄砲隊のみで攻撃。
 秋月軍が立花山城を攻略し、龍造寺軍は勢福寺・古処山両城を攻略した。
 父祖伝来の古処山城が龍造寺家の支配下に置かれたのが残念だが、これで後顧の憂いは断たれた。
 秋月家の被害は岩屋城攻めの際の兵12で、捕虜となった部将龍造寺政家を登用し、高橋紹運を斬首。
 北九州の大友家第2軍は軍隊の量質共に大打撃を被った。一気に追い落とす好機だ。
2.立花山城にて信種が兵19雇用、種実に70、種長に1(鉄砲隊)、広門に1(鉄砲隊)、政家に40、信種に30配属。
3.対馬の金石城に出陣、秋月家第1軍対大友家第2軍の全面戦争だ。
 門司城の近辺に陣取る大友軍に秋月種実・龍造寺政家が近づくと城内に撤退、全軍を金石城に差し向け突入。
 先着していた原田信種ら3将が次々と開門し、本丸に辿り着く頃に秋月種実・龍造寺政家両将も合流。
 金石城を攻略し、全軍は立花山城に帰還した。
 捕虜になったが登用を拒んだ立花道雪は斬首し、家宝の雷切を奪った。
 宗義智を侍大将として、立花宗茂と円城寺信胤を足軽頭として登用。
  伊達輝宗と蘆名盛隆が同盟。
  大友宗麟が島津家の城井谷城に出陣、わが秋月家は不戦を表明し、毛利輝元が城井谷城を攻略。
  織田信長が姉小路頼綱・真田昌幸を滅ぼす。
532種実の野望:03/08/24 11:51
●1582年秋(ターン3)●
  長宗我部元親が十河存保を滅ぼす。
1.金石城で円城寺信胤が兵37雇用、信胤に30、宗茂に7、義智に0配属。
2.原田信種が侍大将に昇進。
3.立花宗茂と宗義智が立花山城に移動。
4.立花山城で原田信種が兵18雇用した。
 種実に90、種長・広門・政家・義智4将に1(鉄砲隊)、信種に40、宗茂に30配属。
5.筑紫広門が商業価の低い岩屋城に移動。
6.龍造寺政家が米300を金292で売却。
7.立花山城で秋月種実が米200を施し、民忠が51(+11)に。
8.立花宗茂に米100を2回与え、忠誠が68に。
  徳川家康と北条氏政が同盟。
  宇喜多秀家が織田信長との同盟を破棄。
  織田信長が徳川家康・宇喜多秀家を滅ぼす。
533種実の野望:03/08/24 12:08
●1582年冬(ターン4)●
1.円城寺信胤が剣術を講義し、立花宗茂の戦闘が72(+4)に。
2.筑紫広門が金200で商業振興し、岩屋城の商業が38(+22)に。
3.立花山城で種実・種長・政家・信種・義智5将が訓練。
  長宗我部元親が河野通直を滅ぼす。
534種実の野望:03/08/24 12:18
●1583年春(ターン5)●
  越中にて地震発生、織田家と上杉家が被災。
  現在、金2283、米1023、兵194、武将8、戦闘実行値のトップは円城寺信胤(80)。
1.門司城へ出陣、毛利が攻勢につく。
 秋月種実・原田信種・円城寺信胤・立花宗茂4将が門司城に突入し、秋月軍が攻略。
 捕虜になった大友親家は登用を拒んだので解放。
 成富茂安と吉弘統幸を足軽頭として登用。
2.円城寺信胤が剣術を講義し、立花宗茂の戦闘が80(+4)に。
3.成富茂安と吉弘統幸が門司城へ移動。
4.門司城で原田信種が兵37雇用。
 種実に6、信種に40、信胤・宗茂・茂安・統幸4将に30配属。
5.秋月種実が岩屋城へ移動。
6.岩屋城で筑紫広門が兵94雇用し、種実に100、広門に1(鉄砲隊)配属。
7.宗義智が米500を金280で購入。
8.吉弘統幸に米100を2回与え、忠誠が67に。
  津軽為信が蠣崎季広を滅ぼす。
535無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 13:21
箇条書きのリプレイは非常につまらん!
1.プレイ開始
2.あぼーん

↑↑↑↑↑
2行で済む
537516:03/08/24 15:39
>>526
序盤より中盤以降の方が厳しいと思われ
何せ武将は増える一方、所領は2城のまま…
財政破綻が目に見える…
商人有効度をageまくって家宝強奪→売却の繰り返しで凌ぐしかなさそう
島津クリアしたら次は信長誕生の大内とかでやってみたい
序盤鉄砲が使えないので面白いことになりそう

>>530
1582秋月なら多分クリア可能
ただ最初のターンで大友(更にできれば島津、龍造寺)より
先にターンが来ないと厳しい
第2ターンまでに道雪軍団の所領全部を奪えば良し

>>536
他のシナリオなら秋月はほぼ間違いなくそうなる
どうやったらクリアできるのやら
中級、武田でやってます。
家臣団強いよ。サクサク進みます。
>>529
朝廷との友好度が高いだけだと思われ。


一条兼定プレイきついね。内応もそんなに使える訳じゃないし。
長曾我部滅ぼした三好と同盟を結べたお陰で河野倒せたけど、
大友と戦争するには厳しいのでさっさと隠居させてしまった。
漏れにはマゾプレイはむりぽ・・・
>>538
それが終わったら、次は上級・信虎でやるのだ。
金欠になるが故に、馬の有り難味が痛いほどわかるので、583以外にもおすすめだ。
1560年の上杉でゲーム開始直後に春日山に全員集合させて、
次ターンにいきなり武田の領内に突撃。
3ターンほどで武田の領内を蹂躙して信玄を殺し家臣団を丸ごとゲット。
武田家の人々は意外と従順。
娘を勝頼と義信に嫁がせて一門衆に。
続いて余勢をかって北条領内に侵入。
北条氏康をブチ殺して家臣団丸ごとゲット・・・と思いきや北条家の連中は強情な奴が多い。
一族も幻庵以外は仲間にもなろうとしない。
特に北条氏繁(字合ってるかな?)の野郎は最後まで仲間にならなかった。
>>529
魅力が高め…それだけかな
543種実の野望:03/08/25 06:23
時は戦国の世・・・織田信長なる守護代の陪臣の分家の血筋という男が、京都では天下を取ると目されている。
わしは平家物語にも出ている大蔵春実の子孫であり、名門の血筋を引いている上にその名が1字ある。
隣国の大友宗麟を称して大友家21代目の中興の祖との誉れが高いが、所詮は凡将。
4年前の耳川合戦に大敗を喫するなど、軍事面では素人同然。(高橋紹運には敗れたが・・・ボソッ)
キリスト教と国際貿易で富を築いて勢力を誇っているが、信長のスケールを一回り小さくしたような男だ。
キリスト教に熱中するあまり治世を省みない宗麟、文弱で腑抜けの跡継ぎ義統・・・天下はわしに微笑んでいる。
今をさかのぼる25年前に親父と兄上を討たれた恨み、晴らさでおくべきか!
種実「今こそ父の仇を討つ!信種、この金で領内の若者を集められるだけ集めてくれ!」
信種「ハッ、仰せのままに。」
種実「任せたぞ、信種!広門、今まで集めた情報を頼む!」
広門「御意。一つは、すぐ北の岩屋城には軍隊がおりません。二つは、その更に北の立花山城の軍隊は立花道雪をはじめ、
 同宗茂、高橋紹運が指揮しており、士気盛んで侮れません。手強い敵です。三つは、西の勢福寺城に同盟者である
 龍造寺殿の御子息らが率いる軍隊の出陣の準備が調っております。最後に、城井谷城の城井父子は島津に誼を通じており、
 府内城の大友本隊は、そちらに兵を割くので精一杯と思われます。」
種実「ご苦労。問題は立花山城の道雪ら三将だが、政家殿と共同して当たって倒せばよかろう!」
信種「種実様、軍備が調いましたぞ!」
種実「よし、出陣じゃ!!」
1582年春、秋月種実は龍造寺と呼応して岩屋城に出陣した。
535とは違う意見だが、箇条書きの方がまし。
545種実の野望:03/08/25 06:57
種実「まずは手始めに岩屋城を攻略する!皆の者、わしに続けぃ!」
信種「ハッ!」
岩屋城の北の山から大友の旗印の軍勢が現れた!これを叩き潰せば諸氏はわしになびく。
だが大友家最強の三将が相手、簡単に倒せるハズがない・・・
種長「父上!」
種実「なんじゃ、種長!?」
種長「ものすごい勢いで立花の軍勢が近づいてます!」
種実「のわわわぁ!!!種長ぁ、わしゃどうすればいいんじゃ・・・」
種長「落ち着いて下さい、父上。ここは岩屋城を電撃攻略しましょう。
 ドイツ風に言うとブリッツクリークってとこです。」
種実「よし、全軍岩屋城へ突入せよ!」
しかし種長と広門は間に合わない!種長の機転で古処山城に反転した。
広門「致し方ありません、種長様。種実様には伝令を遣わしておきましょう。」
種実と信種が岩屋城を攻略しており、種長と広門が古処山城に拠ってる一方・・・
道雪「龍造寺家就、生け捕ったり!」
宗茂「成富茂安を捕らえたぞ!次は誰ぞ!?」
政家「ふっ、高橋紹運を捕らえたぞ!勢福寺城に送っておけ!」
道雪「円城寺信胤、生け捕ったり!」
政家「くっ、劣勢になってしまった!全軍、勢福寺城に撤退せよ!
 秋月軍は空城ごときに何を手間取っておるというのだ!」
(種実「ずっと本丸の隣りで鼓舞してまちた・・・ゴメンねっ♥」)
野戦で龍造寺軍を蹴散らした大友軍は、二手に分けて古処山・勢福寺両城攻略に向かった。
546種実の野望:03/08/25 07:24
岩屋城にて。
種実「大友軍が岩屋城を捨てて離れて行ったようだな。信種、本丸を占拠せよ!」
信種「ハッ!」
種実「さて、ここで古処山城にも向かうべきか・・・どう思う、信種?」
信種「ハッ、仰せのままに!」
種実「うむ、お前に聞いたわしが悪かった。」
ここは一か八かの戦より、機を見て大友を叩けるよう兵力を温存しよう。
わしと信種は岩屋城内に撤退し、広門と種長の安否をただただ祈るばかりだった。
広門「種実様、残念ながら古処山城が落城しました。」
種実「くっ、宗麟めが、1度ならず2度までも!!」
種長「しかし父上、こうして皆が無事なのですから、それでよしとしなくては。」
種実「うむ。軍備を再編成して夏に備えよう。必ずや立花道雪らを打ち破ってみせようぞ!」
1582年春、北九州の動乱は治まった。しかし次なる動乱はすぐ近くに迫っていた。
547530-534, 543, 545, 546:03/08/25 07:35
>>530の内容をSSにしたらこんなに長くなってしまった・・・
こりゃ、箇条書きにした方がいいな。
俺のプレイスタイルが参考になるかも知れないし。
初っパナから攻勢に出るのはもちろんだが、
他家の兵力を潰し合わせオイシイとこどりする戦略とか、
相手の城を先に奪ってもといた城を放棄する戦略とか。
手前ミソですまん(w
とりあえず今夜は箇条書きでやる予定。
箇条書きでもストーリー仕立てでも構わん。
興味ないなら読み飛ばすのみ。
上に同じく
行動力が問題だが、商人友好度を100にして馬や鉄砲の売り買いをすれば
金なんていくらでも増えると思う...
但し、状況をよく考えないと攻め込まれてあぼーんする罠
551538:03/08/25 19:13
信玄ですが、南部と同盟しました。
これから北条叩いて関東固めるのと、斉藤倒し京にいくのとどっちがいいですか?
京周辺は大勢力が多いです。南部との同盟はあった方がいいですか。
南部の成長ぶりが怖いです。
>>551
それだけじゃわからん。
武田家の所領・家臣・兵力・周囲の状況等説明しる。
553種実の野望:03/08/25 20:54
●1583年夏(ターン6)●
  織田信長が鈴木佐大夫に斬首され、織田信忠が後継。
  織田信忠が武田勝頼を滅ぼす。
  南部晴政が津軽為信を滅ぼす。
1.秋月種実が門司城に移動。
2.信種・信胤・宗茂・茂安・統幸の5将が訓練。
3.筑紫広門が金200で佐伯惟定の内応の約束を取り付ける。
4.宗義智が騎馬10を金106を売却する。
5.秋月種長が岩屋城に移動。
  島津義久が阿蘇惟将を滅ぼす。
554種実の野望:03/08/25 21:19
●1583年秋(ターン7)●
  甲信越・能登・美濃が凶作発生、織田家と上杉家が被災。
1.筑紫広門が金400で児玉就方の内応の約束を取り付ける。
2.毛利家の城井谷城に出陣、大友は中立。
 信種・信胤・宗茂・茂安・統幸の5将が出撃。
 児玉就方が秋月軍に寝返り、城井谷城攻めに参加。
 信種・宗茂・就方の3将率いる軍勢が城井谷城へ突入、他の軍勢は中国地方の毛利軍に備え城外に残す。
 城井谷城内に陣取る伊集院忠真との交戦で、立花宗茂の足軽兵科適正がAに上昇。
 城井谷城を攻略し、中国地方に派兵するが時間切れにより撤収。
 捕虜になった穂井田元清は登用を拒んだので解放し、伊集院忠真を足軽頭として登用。
3.立花宗茂が侍大将に昇進。
4.城井谷城にて立花宗茂が兵31雇用し、信種・就方・宗茂3将に40、信胤・茂安・統幸3将に30配属。
5.伊集院忠真が門司城に移動。
6.門司城にて秋月種実が兵30雇用し、種実に100、忠真に30配属。
7.府内城へ出陣、龍造寺と島津が攻勢につき、毛利は中立。
 本腰を入れた戦ではないので、立花宗茂のみが出撃し府内城へ突入。
 城内で佐伯惟定が秋月軍に寝返るが、本丸に陣取る大友宗麟にはかなわないので、3マス離れてから門司城へ退却。
 この間、大友宗麟から大砲を一発喰らい兵36(鉄砲隊)になった。鉄砲が36丁も手に入ったのが意外と収穫だ。
 立花宗茂も佐伯惟定の退却を見届けた後に城井谷城へ撤退。
 龍造寺軍と島津軍が府内城を攻めるが、大友宗麟の奮戦により全滅。大友家の損害は大砲が壊れたことくらいか。
8.宗義智が米800を金720で売る。
  鈴木佐大夫が長宗我部元親に斬首され、鈴木重秀が後継。
555種実の野望:03/08/25 21:32
●1583年冬(ターン8)●
  甲信越・能登・美濃にて飢饉発生、織田家と上杉家が被災。
  長宗我部元親と龍造寺隆信が同盟。
  長宗我部元親が鈴木重秀を滅ぼす。
1.立花宗茂が相撲を講義し、成富茂安の戦闘69が(+3)、足軽の兵科適正がBに。
2.宗義智が米600を金1080で売却。飢饉の影響で米相場は2.0だった。
3.岩屋城にて筑紫広門と秋月種長が金200ずつで商業振興し、商業が70(+32)に。
4.秋月種実が兵4雇用し、種実に100、惟定に40、忠真に30配属。
5.佐伯惟定と伊集院忠真が城井谷城へ移動。
6.児玉就方が水練を講義し、吉弘統幸の戦闘が70(+1)、水軍の兵科適正がCに。
7.円城寺信胤が剣術を講義し、原田信種の戦闘が64(+3)に。
  毛利輝元が織田信忠に攻められ、ついに蓮華山城を残すのみとなった。
  わが秋月家とも関門海峡を隔てて一触即発の状態だ。
556551:03/08/25 21:40
武田
所領 14 武将 32 兵士 629
です。
北条も南部も兵力は600前後ですが、南部の武将は47です。
上杉と南部が戦ってます。
大内が最大勢力です。
斉藤は約1000です。
斉藤も北条もほっといたら攻めてこんと思います。
まず、上杉憲政にとどめさしてから、どっちか攻めるつもりです。
でも、南部が北条攻めるかもしれません。
557種実の野望:03/08/25 21:55
●1584年春(ターン9)●
  浪人の武田勝頼・徳川家康・稲葉一鉄が織田家の城を奪って独立。
  現在、金4623、米1025、兵384、武将13、戦闘実行値のトップは立花宗茂(89)。
1.筑紫広門が金400で熊谷信直を引き抜く。
2.児玉就方が金440で児玉就英に内応の約束を取り付ける。
3.立花宗茂が相撲を講義し、吉弘統幸の戦闘74が(+4)、足軽と騎馬の兵科適正がBに。
4.宗義智が金500で乃美宗勝に内応の約束を取り付ける。
5.信種・惟定・信胤・茂安・忠真の5将が訓練。
  織田信忠が毛利輝元の最後の拠点である蓮華山城に出陣し、秋月と島津が守勢に立つ。
  毛利輝元を滅ぼしたところで、次の標的がわが秋月家であることは名白なので、連衡策を取った。
 織田家の乃美宗勝が秋月軍に寝返る。
 信種・宗茂・就方・信胤・茂安・統幸・忠真の7将が出撃し、全力をかけて織田の野戦軍を撃破。
 すぐさま山口城を攻略。この間、毛利輝元の叔父である部将吉川元春も単身で右田岳城を攻略。
 捕虜になった南条元続を部将として、天野隆重を足軽頭として登用。
  南部晴政が安東愛季を滅ぼす。
558551:03/08/25 22:24
今から斉藤攻めます。関東は城が多すぎます。
>>540
もし第1ターンで北条・今川より先にターンが来たら
小田原城攻めてしまえばほとんど無敵状態に…
光栄の歴史ゲーム、
クリア後にプレイヤーの軌跡の年表とか作ってくれたら
やりがい増すのにな
シナリオ信長包囲網の伊達で初めて今1590年になるんだけど
まだ政宗が出てこない・・・
こんなに遅かったっけ?
>>561
武将枠がいっぱいになってるんだな。
今いる武将殺しまくらないと、新規武将が出てこれない。
そういうシステムだったんだ・・・
でも他の新武将は出てきてるのになあ。
とにかく殺してみます。ドモアリガト。
と思ったら政宗出てきた。25歳でデビューかよ。
天翔記ってDCでは出てるの?
566無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 08:46
>>563
同時に登場できる武将数の上限が「敵味方浪人合わせて500人」まで。
あとは死んだ武将と入れ替わりで、新武将が登場年の古い順に現れる。
本能寺の変シナリオより前だと、この問題に悩まされる。
無能武将やジジイ武将を計画的にジェノサイドするのはキミの仕事だ。
567無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 08:47
◎業界最大級!!女性が待機状態!
気が合えばその日のうちに合おう!可能性は無制限!

http://mfre.org/?140666
568無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 11:14
CPUって捕らえた武将を殺さないんだよね。
だから大名が滅びると浪人がたくさん発生して。
そいつらが独立するとウザイウザイ。
独立したばかりなのに数百もの兵士がいる。
潰すのに手間がかかる。

信長みたいな野望の高い武将もCPUは殺さないものだから
城を乗っ取って独立してはすぐに潰される。興ざめ。
569無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 12:04
大名は割とあっさり斬られるが、家臣の斬首は基本的にないそうだ。
ごくまれに斬首されたことがあるが、条件は何なのだろうか?
570無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 12:09
PUK版では17世紀武将の充実ぶりはシリーズ最高。それでも
17世紀にはいると待機武将が少なくなるので、逆に武将を大切にした方がいい。
斬りまくっているといつの間にかスカスカに…。
1610年を過ぎると、毎年新武将を追加しても追いつかなくなる。
由比正雪で慶安事件再現プレイをしようと思い新武将を追加。
武将名のネタはないかと考えていたら
由比正雪の出身地といわれる由比町が旧清水市の近くだと気付いたので
桜、穂波、丸尾、花輪、浜崎、永沢、藤木、富田といった武将を作成。
由比正雪の取り巻きなんかシラネからどうでもいいな
405 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:03/08/15 12:59
そういえば内政は天翔記にはいないのか

こう書くなら普通は名字もつけるがな
リャンメンなのにひっかけだからな
>>571
ちびまる子ちゃんかよ(w
>671
藤木は松永弾正並に裏切りそう。
SFC版しか持ってないから
PUKの奴買おうかな
SFCは戦闘がイイ!
>>572
丸橋忠弥はお忘れなく。死刑は56人、ほかの関係者は百姓の半左衛門
(かなりの金持ちで、由比正雪のスポンサーだったらしい)、金井半兵衛、
幕府に寝返って通報した奥村八左衛門など。
由比を包囲して自害に追い込んだ追討使は駒井親昌であった。
これらは全て実在の人物。
なお、駒井氏は武田旧臣で、滅亡後徳川に仕えた一族。
嵐世記スレにイベント発生条件を書いてみた。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1060036360/195
中級信玄でつ
陶家が30万も兵力があります。
武田と南部が15万ぐらい。
南部とは同盟してますが、陶とは戦うしかありませんよね。
南部に対しては2、3軍団を待機させてますが、いきなり同盟破棄してせめてきたりしないですか?
>>582
COMの性格にも拠るのかもしれないけど…
他に攻める所がないと 同盟破棄、戦争は同時ターンで起こる可能性大
漏れは>>583じゃないが>>583に追加
自家の所領が大きくなった場合も同盟破棄される事が多い
所領を広げようとするのであれば常にこの2つの破棄パターンを念頭に置いて動くべき
585582:03/08/27 22:33
サンクス
586無名武将@お腹せっぷく:03/08/27 22:39
>>582
パワーアップキット版ではコンピュータは友好度が0にならないと
同盟破棄をしてこない。しかし、その代わりに同盟破棄をする状況になると
都合よく毎ターン友好度が下がり、しかも貢ぎ物で友好度を上げようとしても
蹴られてしまう。
この状態になったら、近いうちに同盟を破棄されるということ。
同盟破棄による忠誠度低下が起こらないのできつい。コンピュータ有利の変更といえる。

ただし、婚姻関係にあれば、貢ぎ物を受け取ってもらえるので同盟破棄を
先延ばしできる。
587無名武将@お腹せっぷく:03/08/28 00:26
つうか 同盟破棄って相手の使者に会わなければいいんじゃなの?
588587:03/08/28 00:35
使者に会わなくても破棄されるの初めて知りました
>>587
会わなくても、次のターンで勢力の欄見たら同盟消えてるよ
そういえば このゲーム年々悪化していく外交関係ってのも
ひりひりするけど面白い要素だったな。

ただコンピュータのメッセージを飛ばそうと クリックしまくってると
友好の使者まで追い返してして 辛くなるという事も多々
PS版の利点にして最大の欠点
松永弾正がよっぽどのことがない限り軍団長にしても
独立しないこと
遠征軍と称して、飛び飛びに制圧しながら、二条城目指す
家康が初手で必ず信長との同盟を破棄(そして滅亡)するのは萎えたなあ。
あれはどういう仕様だったんだろう?
天翔記やってるとcpu使用率が恐ろしい事になってるんだが・・・
なあお前ら石田三成って何に使ってますか?
>>595
佐和山城でショボーンとしてますよ
石田三成と聞いて何気に大河ドラマで誰がやってたか調べたら
全体的にすごいキャスチングだったことが判明
一番ショックなのは山中鹿介=梅垣義明
毛利に捕まった際、元春にピーナツ飛ばして斬られたとか。
桶狭間の一色を上級でやってますが、5年持ちません。
天翔記をやりはじめたばかりとは言え、俺は下手くそなのでしょうか?
天翔記って籠城の利点あまりないよね。
鉄砲持ってれば強いけど。
俺の場合、自分2部隊と相手1部隊、になるように配置して一斉攻撃してるんだが、
みんなはどうしてる?ぜひ教えてくれ。
石田三成の顔グラは若い頃のドビュッシーに似てますです
>>600
鉄砲無しの篭城はしないさせないすぐ逃げる、くらいしかわからん。
中古屋でPC版、PS版 それぞれのwithPUKを見つけんたんですけど
どっちを買ったらいいですか?
信長シリーズはFCの群雄伝以来やってません
>600
まー必ずしも正しいとはいえないけど、俺のやり方考え方をば。

A.篭城の目的
1.地形条件・配置条件の優位性と、野戦の三倍の行動回数をもって、
敵兵をより効率よく殲滅する←前線にバケモノ武将を寡兵配置して誘いを
かけるなどの戦略が前提
2.比較的不利な状況下での、地形条件と謀略を駆使しての時間稼ぎ、
リスクを減らしての敵兵・敵兵糧の損耗狙い
3.主力部隊が敵城突入して野戦フィールドの自ユニットがおおよそいなくなり、
つけあがった敵部隊が攻め入って来た場合の、主力部隊が戻ってくるまでの
時間稼ぎ

B.篭城の戦術(鉄砲・大砲なし)*つまるところ謀略は必須
1.門前にバケモノ武将を複数配置→自分で開門、突っ込んできた敵部隊を
悪・即・斬。暗殺も組み合わせるとさらに楽しい
2.細い回廊部で内応するか、「出陣」を使って挟み込むよう部隊配置、
一斉攻撃でフクロに
3.一番基本の暗殺連発
4.壊される前に、天守閣からの一喝で粘る
5.天守閣の後ろ、あるいは堀の外側などたどり着く前に挑発が解けるような
場所からひたすら挑発
6.天守閣から混乱かけて火攻め
7.混乱or後ろからの挑発を使って敵部隊で門を塞ぐ。塀を登ってきた後続部隊は
一喝で叩き落すか防御力の低さをついて一斉攻撃で

突入直後の配置だけで1フェイズ消費するので、何回も守りきれればわりと
時間稼ぎにはなる。…野戦フィールドで敵兵を誘導して逃げ回ったほうが
効率はいいが。

>603
両方
大名の性格にも寄るけど、水軍の能力が高かったら海を利用して逃げ回る戦法も有かな。
B以上とかだったら船上でやりあってもいいし。
606無名武将@お腹せっぷく:03/08/29 07:23
>>605
だぁね。
蠣崎や里見義尭はそれで粘れるよな。
殺るのですな・・・して、誰を・・・
>>607
毛利元就お願い
やや…足元から槍が! 
し、しまった…これは >>607め…汚い…うっ。
暗殺の後の茶もまた格別・・・
誰を殺るか、って言うのは誰だっけ?
612600:03/08/29 18:22
>>604
お、すげぇ。ありがとう。
ただ、悪・即・斬 の意味がわからない。
>>611
大名だけかな?
>>604のBにこれを追加して欲しい
1´.1.の戦術に混乱を併用すると相手の防御力が下がるので
そこを袋叩き
更にこちらが苦しくなったor勝利寸前には流出による臨時徴兵を行うとウマー
8.城に入られたら本丸に1部隊だけ配置して近寄られる前からひたすら火攻
うまくいけば辺りじゅう火の海になって武将を捕らえられる&火攻仕掛けた武将の戦闘と智謀が上がる
ただし城の構造によっては苦しいし自分に燃え移る事があるのが弱点
火攻持ちの優秀な、しかもかなりの兵を持てる武将じゃないと難しい
>>613
あ、そうなのか!
松永大名だとこういうの多かったような気がするよ!
>>612
瞬殺ということじゃないか?

一応言っとくと本ネタは「るろうに剣心」の斉藤一
秀吉とか道三がなかなか内応に乗りません。
有名どころの内応や暗殺はどうしたらできるんですか。
こっちの使者がとられてしまいます。
そういうロマンの無いことはやめれ
>>617
逆に引き抜かれる時は、同じターンに他の使者を送ると非常に高い確率で
また引き抜かれます。たとえ義理が最大値で一門衆でも容赦なし(なまじ義理
堅いために引き抜き返せなくなる)。その時は次のターンまで待ってやり直すと
成功するかも知れません。また、大名自身に挑戦させましょう。
上杉謙信って家臣にいる場合引き抜けますか?
このスレ見つけて久しぶりに天翔記(WIN3.1非売品)動かして見る。
さぁインストールして600*400、256色にデスクトップ変更して再起動〜♪

と、この方法では別の事にPC使おうとするたびにわざわざ再起動かけなくてはならないのですが、デスクトップを変更させることなく3.1版をする方法ってありませんか?_| ̄|○
>>621
・XPにする
・WIN3.1にする

ところで非売品ってなんだ
レアな品物なんだろう。

600x400 で動くルナドンなんて俺も知らないし。
そもそも 600x400 なんて画面を知らない。
624無名武将@お腹せっぷく:03/08/30 21:10
何をほざくか、○○(下の名前)貴様ごときに仕えたくないわ
何をほざくか、老いぼれ、貴様ごときに仕えたくないわ
何をほざくか、青二才、貴様ごときに仕えたくないわ
何をほざくか、くそ坊主、貴様ごときに仕えたくないわ

あと他のバージョンある?
くそ坊主は謙信使ってた時言われた。
625無名武将@お腹せっぷく:03/08/30 21:20
>>624
何をほざく、こわっぱ、貴様ごときに仕えたくないわ
と言われたことがある。
1534年の戸沢道盛で。
626無名武将@お腹せっぷく:03/08/30 21:40
>>603
PS版はノーマル版withPK版とも買う価値なし。
これを買うなら音楽が綺麗なサターン版のノーマル。
WITHPKはPSとともに"編集機能のみ"なので高い金額つぎ込んでかわなくてもいい。
基本的にはPC版withPKがおすすめだけど、PSやSSのほうがコントローラーで
操作しやすい。PCはマウスだからイライラする。
ただしPS・SSはロード時間や待ち時間長い。他のことしながら
友達とやるには最適だけどね。
627無名武将@お腹せっぷく:03/08/30 21:42
あとPSよりSSを選ぶべき理由として
PSはメモリーカード1個丸まる使って1個しかセーブできないけど
SSのパワーメモリーならたくさん記録できる。
628無名武将@お腹せっぷく:03/08/30 21:44
結論から言えばコレクション用に
SSとPSのWITHPK、SSのノーマル、PC98のwithPKを全て入手できれば言うことないよ。
629無名武将@お腹せっぷく:03/08/30 21:50
あと言い忘れたけど2800円の廉価版であるWindows95のwithPKは音楽少ない。
>629
しかも有名なバグ付き
631621:03/08/31 00:09
すまん、素で脳内ショートしてた。640*480だ_| ̄|○使ってるOSはMe…やっぱ入れ替える以外ないのかぁ・・
非売品てのはもらい物で良くは知らんがFMVについてたソフトらしい。
ただいま信長の誕生(初級)蠣崎にてプレイ中。南部を楽に叩き潰せたので北の地盤固め真っ盛り。
632(‘凵e);y─┛~~ ◆D8UsXEtsyc :03/08/31 02:05
>>631
北から始められるなんて羨ましいよ
大雪で内政パラメーターの低下とかひたすら南下への
ごり押しで自ずと真ん中あたりで大友だったり大内との
関が原モードになるので選択もしたことないのね
633誘導:03/08/31 02:18

重複です。いずれかに移動願います。
【三戦板】自治新党その21【新秩序】 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1061658427/l50
三国志について語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1058600180/l50
【周泰の】真・三國無双3スレッド【アナル♪】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1047261003/l50
三国無双3・猛将伝・4の情報伝達を書き込むスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1055260821/l50
真・三国無双シリーズ 大辞典・用語集
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1060701272/l50
三国無双ネタ総合スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1047922549/l50
真・三国無双シリーズを振り返るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1049205169/l50
真・三国無双 総合スレ No113
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1062214453/l50
真・三國無双3 No.178
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1062013937/l50
634無名武将@お腹せっぷく:03/08/31 02:23
 
635誘導:03/08/31 02:25

重複です。いずれかに移動願います。
【三戦板】自治新党その21【新秩序】 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1061658427/l50
三国志について語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1058600180/l50
【周泰の】真・三國無双3スレッド【アナル♪】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1047261003/l50
三国無双3・猛将伝・4の情報伝達を書き込むスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1055260821/l50
真・三国無双シリーズ 大辞典・用語集
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1060701272/l50
三国無双ネタ総合スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1047922549/l50
真・三国無双シリーズを振り返るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1049205169/l50
真・三国無双 総合スレ No113
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1062214453/l50
真・三國無双3 No.178
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1062013937/l50
サターン版の安土城のテーマは最高だな。何かいかにも豪壮な気がする。
Win2Kじゃ動かないのか

仕方がないからPSWithPKやってるけど

戦闘みると鬼おせー
>623
PC−98(w

>624
姫武将で、「小娘」。
年取ったらどう言われるのかまでは試してない。

>631
MEなら「画面のプロパティ」の下の「詳細…」ボタンで、再起動しなくても
デスクトップサイズ&色数をいじくれるよう設定できるはずだが。
>>632まぁしっかり飢饉や大雪はあるわけですが(´・ω・`)タイフウメッタニコナイケドネ
内応かけないときつすぎる。

ところで誘導してる人、誤爆ですか
連書きスマン。
>>639
それで変更しても再起動掛けないとエラーでて起動しないのです_| ̄|○
さらに連書き
なんとなくアクセラレーター弄んでみたら再起動かけずにいけますた。
ありがとうございまする〜(T▽⊂)
>>641
おめ
どうせなら2000円出してPKをとも思ったが
廉価版はしょぼいらしいしな・・・
643誘導:03/08/31 03:20

重複です。いずれかに移動願います。
【三戦板】自治新党その21【新秩序】 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1061658427/l50
三国志について語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1058600180/l50
【周泰の】真・三國無双3スレッド【アナル♪】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1047261003/l50
三国無双3・猛将伝・4の情報伝達を書き込むスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1055260821/l50
真・三国無双シリーズ 大辞典・用語集
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1060701272/l50
三国無双ネタ総合スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1047922549/l50
真・三国無双シリーズを振り返るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1049205169/l50
真・三国無双 総合スレ No113
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1062214453/l50
真・三國無双3 No.178
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1062013937/l50
>Win2Kじゃ動かないのか
可及的速やかにこのスレの>>2を読め
天翔記の着メロの遠野と安土城を探しているんだけどどこかに無いかな?
尾張辺りの音楽と小田原辺りの音楽は手に入ったんだけど他のは全然見つからない。
646無名武将@お腹せっぷく:03/08/31 13:24
その尾張とかはどこで手に入れたの?
漏れJホン
>>646
iモードのiメニューでとったからJフォンは無理かも・・・
648646:03/08/31 15:26
>>647
やっぱりなあ。自作するしかないのか。
ちょこっとやってみたけど
月下の陣と甲信越って頭の方が全く同じ音なんだなあ・・・
PSWithPKって久秀や長慶ちゃんと忠誠度100でも裏切ったりするの?
ほしい曲は遠野じゃなかった・・・
今PS版のサウンドウェアを聞いたんだけど朝倉領の場所(富山辺り)
の音楽ってもしかして無名なの?サウンドウェアの中には入ってなかったよ。
富山辺りの音楽=遠野だと勘違いしていた。

>>648
JフォンのJスカイだっけ?あれで探してみれば?
もしかしたらあるかもよ。
>>650
毘の旗幟じゃないかな?
652無名武将@お腹せっぷく:03/08/31 19:49
このゲ-ム買うか迷っているのですが
内政はおもしろくしっかり出来ますか?
箱庭内政がやりたいなら手を出さない方がいいですよ。
序盤は攻められ続けて内政なんてやってたら滅びますから。
>>652
このゲームは、内政するゲームじゃありません
内政プレイはおもしろくしっかり出来ますよ♪
内政に精を出しているといつの間にか大勢力ができてしまう
その大勢力を叩き潰すのもまた一興…
俺は序盤特攻して勢力広めたら内政する。
懐かしいな、天翔記
その昔、1534年の足利義晴でやったことがある
まわり同盟だらけだから取りあえず徴兵と訓練に励み続けて3年
今川が六角を滅ぼして迫ってきたから何とか頑張って4人捕らえて
7人で琵琶湖西岸の城を奪い、攻めてくる今川勢を湖の湖畔にずらりと並んで
ひたすら一斉攻撃かましまくってがんがん潰してた
その後北は若狭湾から南は紀伊半島まで南北に長い領土を形成してたんだけど
東は伊達、西は大内が統一してた
晴さん能力低すぎて行動力殆どたまらないから徴兵するだけで毎ターン終わるし
防戦すれば敵はがんがん捕らえれるし(風魔やら百地やらがいて室町御所に篭れば
負けなかった)、気づいたら足利所領二十数・武将約400、大内伊達武将約50とかになってた
ここで大内も伊達も攻めてこなくなる
いざ攻めようにも晴さんヘボイから行動力40ぐらいしかないし
ここで諦めて辞めた
このゲーム序盤は楽しいけど終盤は作業だからちょっとつまらない

ちなみにPS版、他のだと大分変わるみたいね
>>659
それだけ優勢なら、優秀な軍団長任命したら楽勝かと
大名も義輝に継がせれば問題ない
中級武田でしていてやっと終わりました。
次、上級するつもりですが、安東とか相馬みたいな奥州小名をするつもりですが、
レベル的にきついでしょうか。
ちなみに武田で20時間くらいだと思います。
662637:03/09/01 03:02
>>644
Thx!!しかし過去スレ読破してたのにな俺(鬱

>>649
久秀たんはともかく長慶たんは裏切り率低いですな
もっともPSWithPKもPSも初級中級上級しかないですし
>>661
相馬は大名が戦闘強いので、南部と隣り合ってる安東よりは楽。
ただし、どっちも中級武田より武将数がずっと少ない分、大変だと思う。
664サブロー:03/09/01 06:59
やっぱ天翔記が最高だよな!!
はっきり言って、天翔記以降の作品なんかやる気にもならないな。
箱庭内政とかいってくそつまんねーよな!
将星録とか烈風伝なんて10秒で飽きたし、
嵐世記とかその辺なんか買ってすらいねーよ。
なんか天翔記をバランス悪いとか言ってる奴いるけど、
それはお前がヘタレなだけだろ!自分のヘタレをゲームのせいにするな!

ぶっちゃけ俺、天翔記だったらかなり極めたよ。
もう十河だろうが斯波だろうが難級でクリアしたぜ!!
近いうちにこのスレで俺様のヘタレ救済天才的講座を開いてやるから、
ヘタレ共はありがたく拝聴しろよ!
あっそ
・・・夏・・・ですな・・・
あはを思い出した。
668サブロー:03/09/01 17:17
待たせたな諸君!そろそろ俺様の最強講座の開講だ!ありがたく拝聴しろよな!!

まず、天翔記に文句つけるヘタレにはのんびり内政ができないという意見が多いようだが、
戦国時代に内政だけやってて生き残れるわけないだろ!お前は劉表か!!
そこで、まずはそれなりに戦力が整っている大名であれば、
相手の戦力が整ってないうち、つまり相手が開始直後で
編成していないうちに攻めこむというわけだ。
相手のスキにすかさずつけこむ!これぞ戦国時代!イェア!!
もちろん、最初からろくな戦力もない弱小大名ではこうもいかないこともあるが、
斯波や一条なんぞヘタレにはまだ早い。しばらく織田か武田で練習しやがれこのやろー!

ただ、相手がもし編成を済ませていたら、何もせずに攻めこむのはナンセンスというものだ。
そこで何もせず攻めこむのは猪武者って奴だ。脳味噌空っぽのDQNって奴だ。
しかし、俺みたいな天才はそこで一つ考える。
どうにかこちらの被害を少なめにしつつ勝てないか、とな。
そこで使用するのが内応。もし仕掛けるときは基本的には金0でいい。
攻める前にこれを相手の有力武将に仕掛けておけば、
戦争で寝返って兵も手に入って一石二鳥!
天翔記を批判するヘタレ共は何故かこの内応を使おうとしないで勝手に滅ぼされるが、
内応あっての天翔記。内応使わない奴はアホ!
一人で竹槍持って米軍に突撃して逝ってこい!!

まあ俺様はめんどくさいから基本的に内政はしないのだが、この内応を使えば
のんびり内政プレイも可能だ。攻められても余裕で勝てるからな。
どうだヘタレ内政マニア共!目からウロコが落ちただろ!!
669サブロー:03/09/01 17:18
まあ今日の講座の核をまとめると、

・相手が編成を終えていないようならすかさず攻めこめ!
・内応をこれでもかって言うぐらい使いまくれ!(本願寺には効かないので注意しろ!)

ってことだ。ぶっちゃけ、これを少し応用すれば弱小大名もいけるんだけどな。
そのうちこの講座の実践編+応用編の講座をやってやるよ。
まあ今日の講義を実践すればようやく今までスードラだったカス共が
ヴァイシャレベルまで昇格できるだろうな。
これを実践してもろくに効果が出ない?それはお前が無能すぎるだけ!
一生スードラやってろ!北朝鮮にでも拉致されろ!
670無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 17:20
何言いたいんだかわかんないよ
671無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 17:21
本願寺坊主には効かないけど雑賀衆には内応効くぞ
672サブロー:03/09/01 17:28
>>670
ちょっと長文になってしまったが、そこは気合をいれてよめ!
頭から電球出せばお前の勝ちだ!!

>>671
確か本願寺家にいる時点で内応は効かなかったはずだぞ。
もし鈴木家の場合も一門だから流言で忠誠下げなければまず寝返ってくれないが、
そんな高等技術はまだ今言うには早すぎるので敢えて言わなかったよ。
口調はともかく意外と言ってることはまともだな
こういう時は2ch専ブラウザが効力を発揮する。
NG機能はもう手放せないね。
>>673-674
どっちにも禿しくドウイ

ていうか>>672=あは模倣だろ、あははもっと馬鹿丸出し
676671:03/09/01 17:58
そうなの?SS初級松永家だったけど佐太夫と孫市以外は引き抜けたぞ
677671:03/09/01 17:59
てゆうか出奔はしないけどちゃんと戦争中に寝返ってくれた
678サブロー:03/09/01 18:04
>>673
当然だ、何しろ天才の最強講座だからな。

>>674
せっかくの最強講義を聞かないとはなんてやつだ!
お前みたいなのが授業中いつも寝てFランク大学行って北朝鮮に拉致されるんだよ!!

>>674
俺をあはみたいな馬鹿と一緒にするな!
俺はあはと違って本当の天才だから内容もまともなんだよ!!

>>676-677
そうなのか、俺様はSS版はやったことないからな。
俺の持っているWIN版では本願寺家に属しているだけで内応が効かなくなってる。
松永久秀だろうが宇喜多直家だろうが坊主軍団にいるだけで寝返らねえんだよ。
ファッキン坊主!坊主はおとなしく寺にこもってお経でも唱えてろ!!
つか このスレの住人にとっちゃ全部あたりまえの事だろ
サブローよ、あんたの言ってる事は全部既出なんだから、もう少しまとめて発言してくれ。

>>671
・「本願寺」という性の大名でなくなった
 (卍の家紋の状態でも、本願寺性以外の人が大名になった時点で寝返れる)
・なんらかの理由で雑賀衆の忠誠が低くなっていた

考えられるとしたら、↑の二つくらいしか思いつかないな。
PC版の初級もSS版もやった事無いから、
そういう仕様になってるのかもしれんけど。
681671:03/09/01 18:29
当主は本願寺顕如、雑賀衆の忠誠は60〜80くらいだったような。
持参金は500くらい積んでた
>>681
>雑賀衆の忠誠は60〜80くらいだったような。
正確な数値はわからないけど、忠誠が70くらいになってれば寝返るはずだから、
多分それが原因だね。
683無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 18:31
サブローはあはの劣化コピー。
今時二番煎じで固定名乗るなよ勘違いかまって厨房。
かまってやるなよ
685サブロー:03/09/01 19:14
>>679-680
でも文句言うヘタレに限って過去ログとか読まねえだろ?
だから俺が敢えて一から説明してるってわけだ。
そのうち、それなりに手慣れた奴にも役に立つ情報を提供してやるよ。
後々にこの講義は天才講師・サブロー先生の最強講義!ヘタレもこれでクシャトリアに!
といった感じでまとめて加える予定だからな!!

>>682
WIN版では本願寺は忠誠度低くても寝返らないぞ。
以前俺は忠誠53の鈴木佐大夫で失敗した。

>>683
だからあはなんかと一緒にすんなっつーの!
講義の内容見れば俺様とあはに天と地ほどの差があるのは明白だろーが!!
>>685
>以前俺は忠誠53の鈴木佐大夫で失敗した。
失敗したのって、最初に内応に誘う場面?それとも戦場で?
687サブロー:03/09/01 19:27
>>686
確か戦場だな。「ワハハ、ひっかかったな!これは芝居よ!!」
みたいなこと言いやがった。何で坊主軍団にいると寝返らないんだよ!
さてはシブサワ・コウはハゲでしかも坊主フェチだな!!
>>687
じゃあ、もっと下げないといけないのかな。
当然だけど、佐大夫が軍団長だったり本丸にいたってわけじゃないよね?
内応について聞きたいんだけど例えば内応を誘った時の忠誠が50程度で
内応に応じたとして、その後時間が経ってから内応を誘った武将の忠誠が
100になってから戦場で誘ったらどうなるの?
やっぱり失敗するのかな?
秋になっていきなり頭が茹った人多すぎ(;´Д`)
691サブロー:03/09/01 19:34
>>688
そりゃそうだ。俺はそんなミスはしねえ!
俺様の天才的直感では、坊主軍団は一門衆と違っていくら忠誠下げても
寝返らねえように設定されてるな。
俺が松永家でやるときは坊主は全部暗殺!まともに相手するとめんどくさすぎる!!
692サブロー:03/09/01 19:38
>>689
内応では忠誠度100でも基本的に寝返るが、義理堅い奴は寝返らないこともあるな。
わはは、これは芝居よじゃねーんだっつーのこのチョンめ!!

そういう奴らは忠誠度70台ぐらいまで下げれば基本的には寝返る。
良かったな!これで真田幸村も内応できるぞ!!
693無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 19:56
サブローよ、知ったかついでに教えてくれ
軍師ってどういう条件で出てきてくれんの?
序盤軍師助言が無くて辛いの
なんでおまいらバカをかまうんだ
おもしろいから・・・・
自作自演だから
697661:03/09/01 20:42
>>663
上級初体験は無難に南部にしときます。
相馬とかだとやはりきつかった。
698サブロー:03/09/01 20:49
>>693
軍師は智謀が100を超える、もしくは全能力が250だったか260だったかその辺を
超えた辺りになると助言をしてくれるようになる。
つーかそれは説明書に書いてあっただろ!説明書読めこのバカチンが!!
699サブロー:03/09/01 20:54
おっと、確か政治でもよかったか?
今手元に説明書ないもんでな。ただ、それは確かに説明書に書いてあったぞ。
700サブロー:03/09/01 21:04
説明書が出てきたので、その内容を紹介してやるぜ。
軍師になる条件は政治か智謀が100以上、もしくは
政治+戦闘+智謀が250以上で、第一軍団でもっともその合計値の
高いのが軍師になるんだとよ。
ほとんど俺の解説であってるじゃん。さすが俺!天才的記憶力!!
コンビニ版買ったんだけど武将編集機能が萎える。。。
なんかの拍子に使えないようにする設定が
出てきたんだけど、いま再現できない。。。たれかおしえて
>>699-700
ワザトラシイ
言っていることが正しければイイってもんじゃない典型的例だな
これでなんか間違えたら思いっきり叩かれるんだろうな
704無口武将:03/09/02 01:01
スルー・・・ですな。
705粗暴武将:03/09/02 01:05
サブローなぞは相手をしても無駄だろうな。スルーに限るわ。
政治+智謀 or 戦闘+智謀が 200 以上、
政治+智謀+戦闘 が 250 以上

だと思ってたよ。天翔記事典かなんかが出典だと思う。
今日の戦跡


為影道中ぶらり一人旅




とりあえず国内歩き回ってみました
SSの鳥説には軍師に付いてなんの説明もなかったような・・
君が真にてんさいならば

悪屋形とういつだな。

ぜんぶ第一ぐんだん、登用に応じない武将は三族皆殺し、
騎馬突撃とてっこう船もきんしだ。

やってみたまへ
710サブロー:03/09/02 20:06
待たせたな!ちょっとプロバ規制で書きこめなかったんだが、
これからはガンガン書きこんでやるぜ!!
とは言っても今日はそう長くはいられないんだがな。

>>706
今天翔記辞典見てみたが、確かにそう書いてあるな。
でも俺は確か智謀100超えで助言が来た記憶があるから、
これは天翔記辞典の間違いだな!問題解決!!

>>709
太宝寺なんかとっくの昔にクリアしたわこのうつけが!!
第一、全部第一軍団+騎馬突撃鉄甲船禁止でも第二軍団作る頃には
もうある程度、楽になってるからめんどくさいだけで余裕だっつーの!
普通にシナリオ4の一条やる方が数百倍難しい。
>710皆殺しは?
放置汁
正直スマンカッタ
シナリオ1の神保とか二本松とかって普通にできんの?
ここの人たちは

上の2家は1ターン目に潰されてるとこしか見たことない
>714
隣接する好戦的な大名より先に手番がくればね。
徴兵して訓練でもいいし、無理矢理攻め込んで周囲の城を叩けば無問題。
>>715
先手を取りにくいという意味では
行動力がどうしようもない一条は
やはり一番むずかしいだろうか。
そいえば天正気は恭順ってできないんだったな
恭順あればおもろかったかな

全城制圧まで時間かからないから必要ないだろうけど
久々にやってみた。1546年シナリオ。
部隊がチマチマ動いてくところが天翔記らしくてイイ。

スレタイの武田さんはというと、
小笠原-村上を順調に撃破。甲信に地盤を築いた。
これならいけると思いきや、突如今川と手切れ。
あっさりと高遠から侵入を許し、早くも劣勢に。
北部戦線にくぎづけになってる間に南部から侵入を許すあたりがCOM信玄らしいと思った。
ガイシュツかもしれんが武将アルゴリズムは実用になってる?
性格で行動が99%決まってるような気がするが。特に軍団長w
解答キボーン
本能寺の変上級で真田をやって見たんだが…どーしよーもねぇ_| ̄|○
徴発以外のあらゆる手を使っても人と兵が足りなくなって終わるな…織田の人海戦術強し…
722無名武将@お腹せっぷく:03/09/04 09:55
真田なら武将いいから余裕だろ
ここで語り尽くされた北上しながら国捨てプレーとか
もしくは魚津に篭って鉄砲迎撃とか
本能寺・伊達で始めてみた

…イナゴ戦法で織田領に深く侵攻するもジリ貧
岐阜城にて圧倒的な戦力差に潰されました

>>721みたいになっちゃうよ
やっぱ最初は北伐からかな?
征夷大将軍って1回取ったらもう取れないん?
大将軍持ってたP大名が死ぬともう取れないんだけど。
>724
朝廷値があったら官位は二代目に継承されるのではなかったか?
1582年鈴木家でやってるけど鈴木重秀の寿命ってどんくらいか分かりますか?
長期戦になりそうなので早死にされると姫武将が跡継ぐことになりそう・・・一門って弟以外にいました?
>>724
まじで?クソいな
>>726

70くらい。一門は佐太夫と弟だけだな。
弟も1歳下で同じく寿命70だから姫に継がせた方がいいぞ
軍団長に任せていたらこちらの兵数250、あちらの兵数41の戦争に負けて
全員捕虜になっちゃったよ
戦闘はほぼ第一軍団(自分)でやってる奴ノシ
時間かかるんだが安全確実…
終盤で敵方に武将殆どいなくなったら軍団作って宿老レベルの主力を大量に投げ込めばCPUでもまず負けないけどな
>>731
中盤までは、敵側に優秀な武将取られたら形勢をかなり損ねるからなあ。
勝てそうにない戦争の時逃げてくれるとか、もう少し融通が効けば使うかもしれないけど。
comのまず最初に野戦で城外の敵を全滅させようとする思考が
ウザ過ぎるんだけど
>>726 728-729
重朝は兄だが...
1571年 佐竹義重でプレイしてみた。
順調に東北・関東を制圧し、東海を通り畿内へ。

「上洛のご挨拶に、朝廷でも見舞っておくか」と思い、
部将の徳川家康に金10000を持たせた。
が、「あと5000ほど無いと誠意が伝わらぬ」とのお言葉を頂く。
こんなにぼったくられたのは初めてです。
>>721
第一ターンで春日山まで行ってしまうべし(上杉よりも先にターンが来ることを祈ろう)。
そのご友好度を上げまくって、上杉と同盟。
あとはひたすら西進。最初のうちは戦争しないターンが無いくらいで。
北陸を制圧すれば、もう終わったようなもんだ。
721でござります。
当然第1ターンで春日山は陥落させ、その戦いで足軽Sになった昌幸と騎馬S幸村、鉄砲にした信幸で内応+暗殺+怒涛の西進していたんだが…
同盟国武田が上杉と戦をすれば行って横から掠め取り
勢力伸ばしてきた佐竹と接触しそうになったら行って同盟を結び
官兵衛等智謀高い者を内応できたら織田軍団長に流言蜚語を飛ばし、また暗殺も絡め
兵力の少ない城に敵が攻めてきたらとっとと将を逃がし(これが非常に多かった)
勝てない戦はせず、勝てる戦をひたすら行い…

あ、織田が戦闘で殆ど消耗して無いな。これか、原因は_| ̄|○
738無名武将@お腹せっぷく:03/09/06 23:31
>>720
他機種は分からないけど、PC版に関しては「会見」コマンドの叱咤や奨励で、
アルゴリズムを変更可能。

たとえば、織田家の例でいうと丹羽はデフォルトだと慎重な性格で、いくら敵城攻略を命じても、
なかなか動いてくれないけど、「会見」の叱咤や奨励を使う事で、猛将へと変貌できる。
ただ大名との相性なのか、慎重さの度合いなのかよく分からないけど、家康は何度、
会見しても言う事を聞いてはくれなかった‥

これとは逆の例で、同じく織田家でだったんだけど、統一目前のところで攻略そっちのけで何年も、
茶会やら御前試合やらに、うつつを抜かしてたら家臣たちが大名の行動を学習してしまっていて、
戦争好きの柴田ですら全く動いてくれなくなってて、焦ったことがある。
大名自身が遊び呆けてると、家風が緩んでしまって敵につけこまれるっていうあたりが、
妙にリアルで天翔記の奥深さを感じて、すごく面白かった。
739無名武将@お腹せっぷく:03/09/08 22:39
SFCのシナリオって信長誕生、信長包囲網しかないんですか?
包囲網足利で信長、家康滅ぼしたあたりで必ず萎えるもので。
>>739
ない
741無名武将@お腹せっぷく:03/09/10 20:38
保守
742無名武将@お腹せっぷく:03/09/10 22:33
SS版でセーブデータから再開すると
忍者とか茶人とかが消えて普通の人になりますが
PKでは直ってますか?
SS版っていえば、真田でやって霧隠タンが加わったと思ったら
いきなり百何十歳かなんかいってて、次のターンで死んだ記憶があるんだが、
これ、バグ?

今までPS版でしかやってなかったけど、ここに影響されてPC版やってみた。
難級…恐るべし。数ターンで周り全部からの同時攻めでアボーンしたよ。
先手必勝がカギみたいね。まだまだヌルいな、漏れも。
難級は最初こそとまどうものの
そのうちこれでしか満足できなくなる・・・
もう難級しか愛せない
PSだからむりぽ。

1571年プレイで朝倉の旦那、あまりの行動力の低さに辟易した。
まだ序盤なので、下手に軍団長に任せられないし・・・むぅ。
748無名武将@お腹せっぷく:03/09/13 04:26
>>721よ、
ワシははるか昔、「本能寺の変真田家本能寺の変なしモード難級」で全国統一したぞ。
Mac版のパワーアップキット付きだ。
ゲーム始まって軍備を整えたらいきなり織田との同盟を切る。何度か信長が降参薦めて
きたがひたすら無視。
攻撃されたら、信幸を前面に立て、その背後に雪村騎馬隊、その背後の本丸に昌幸に
鉄砲を持たせて籠らせる。敵が近付いたら、雪村が背後でひたすら挑発。信幸と対峙
している敵は信幸を攻撃しないから、全軍の動きが止まる。そこを昌幸が射撃で織田
の将を捕縛していく。適当に武将数がたまったら反撃に移る。
ワシのやったときは滝川一益を早い時期に配下にできたから、昌幸と一益二人で
鉄砲撃ちまくって、守りは鉄壁で家臣どんどん増えていった。

だが、信幸の前面に立った敵の知謀が高いと挑発に乗らず一瞬で滅ぼされる。
朝倉は無能だから隠居させた方がいいかと
姫がいるなら強力な武将に縁組→隠居で
750747:03/09/13 17:40
>>749
結局あらゆる最上級の家宝を買い漁っても、行動力回復は60が限度でした。

真田の三男坊に継がせたよ・・・
でも、ちっとも朝倉家って感じがしないのは何故だろう。
1585年になって、もう家中に朝倉の姓を継ぐ者がいない。
751無名武将@お腹せっぷく:03/09/13 22:11
強大な勢力がいるときには敢えて挑んでいかないと天下統一できんよな。

山内上杉でやったけど、やっと武田と協力して北条叩きのめした頃には既に細川が
島津以外の九州勢と長尾家屈服させてて(長尾景虎が討死にしてから一気に崩れた)
東北に迫る勢い。攻撃に加わる武将は全員戦闘力100超えてて、攻められても
持ちこたえられない。で、諦めた。

今もう一度やってるけど、前より早い段階で北条を屈服させて強力な武将を獲得した
から細川に対抗できそう。でも今回も細川は長尾に迫ってるんだよな。。
細川晴元って大内に比べると、野心的に行動するよね・・能力もそれなりに高いし。
大内義隆も何気に戦闘力がmax152(B)で足軽・騎馬CCで強いし。
以前から謎な浪人武将の独立大名化って
顔グラフィックがオリジナルで用意された武将だけが独立している気がする。。
野望70代でも真田幸隆とか独立するし。隠しステータスは関係無い、というか
PC98版と違う部分を参照してるのかな。
>>753
禿同。そーか顔かあ。
野望255独立3義理0の一般顔を放置しててもさっぱり城奪わないもんなあ。
軍団長にすれば矢のように早く独立するのに。
記憶違いかもしれませんが、土岐頼芸が独立した事があったよーな。
でも、オリジナル顔で野望高い百地は独立しない。。したらおもしろいのに
忍者だからなのか。
>>755
三太夫は、第一ターンで上野城から独立しまくるのだが。
PS版PK付だが、顔グラが用意されていない武将も普通に独立する。
機種によって違うのか、矢張り。
エミュ倍速モードでプレイ(゚д゚)ウマー
確かにPC版では三太夫独立したことないなあ
元大名だけかとも一瞬思ったがハシバ秀吉や黒田カンベエは独立するし
やっぱ忍者だからか?
COMの大名って大名以外の武将を斬首する事ってある?
1573頃で織田に仕えていた北畠具教が本願寺に攻められてからどこにも
いなくなってしまったんだが・・・
一度軍団長から独立したのを見た事あるけど、野望が高い割には裏切らないね>三太夫
出奔しやすいと思いますが>三太夫
>761 それは相性(悪かったとか)じゃないか?
その時の大名忘れた。
そろそろ褒美か昇進させなきゃあと思ってると出奔する。
旗揚げは上野城でたまに見かける
忠誠も上げないくせに出奔しやすいと言ってる
思いやりのないプレイヤーのいるスレはここですか
野望255独立3義理0の武将は面白いほど出奔しまくりです。
寝返ってはまた寝返りの繰り返しで、
能力値が高いと傭兵武将と呼ぶにふさわしい。
友人から中古のPC98とパワーアップキット付きの天翔記を手に入れたんだが
説明書がないんでパワーアップキットの起動のさせかたがわからん…
誰か教えてくれ頼みます。
普通に CD から起動させるんじゃダメなの?

Windows3.1 版の時、FDD からインストールしたんだが
起動するたびに銀屏風とニラメッコさせられて
正規ユーザーなのになんでこんな辛酸を舐めなならんの?
と泣きたくなった夜もある。
>>766
インストールディレクトリにある起動用のexeファイルかbatファイル叩けば
一発では? CDの有無についてはインストール時に使用するかしないか選択
出来るので絶対必須でもないし。(CDの方が音楽が盛り上がりそうだけど)

HDDがCになるようにFD起動しないと駄目かもしれないですが。
>>764
放置しとけ
いや、これがまた、フロッピーディスクしかないんだ。
CDドライブがついてないFDドライブ二穴時代の代物なんだよねつまり。

で、天翔記自体はそのまんまドライブにDisk1とDisk2を入れてそのまま起動できるし、指示が出るんだが
パワーアップキットのディスクをどのタイミングで入れればいいのかわからないわけです。
一呼吸おいてから入れれば出来るよ
PKはHDD専用だゴルァ。
そいつ、嫌がらせと言うか廃品回収の意味でオマエに渡したに一票だ。
>>772
そうだったのか。くそっ、やられた!
天下創生ってどうなん?
2ch に書き込むには昔の 98 ではキツいと思うんだが
なぜそこまでして 98 で天翔記したいのか知りたい。
南部が怖かったpkなしの天翔記がやりたい
俺もHDD専用ということを知らずにPKを買って泣いたことがある。
今日、買ってきた。とりあえず、のぶやぼは初めてだから信長でプレイ。
シナリオは桶狭間の戦い。

開始早々同盟の使者として来た、半兵衛を勧誘するも失敗。
何度もくる半兵衛を、勧誘しまくり斎藤家と友好度が激減。
北は義龍から東は義元から西は三好から攻められて四面楚歌w
気が抜けないからオモロイ。
>>778
おお!がんがれ
思えば、わしは信長でプレイした事がないことに今気付いた

信長で統一後次にどの大名を選ぶかでプレーヤーの性格ってわかるだろうな( ̄ー ̄) ニヤリッ
俺は初めてクリアした時の大名は北条だった。 その次が織田
・・大分昔のことなのに何故か記憶に残ってる・・・
信玄が義龍に滅ぼされたw
782sage:03/09/18 18:05
漏れも未だに天翔記をやってるんですが、イベント発生条件が載ってるサイト等
ご存知でしたら教えてくださいな。天翔記が一番内容が濃いね
783:03/09/18 23:53
定時イベント
1541春 武田三代の悲劇1
信虎大名 晴信・信繁・板垣信方が家臣 今川義元が大名かつ同盟
1542春 道三の野望1
土岐頼芸がC大名 長井規秀が家臣
1543春 長井規秀改名
道三の野望発生でこれより早いことも
1543秋 鉄砲伝来
1544春 三好政長改名 P
1544春 大友晴英養子縁組 P
大内義隆C大名 大友義鑑がC大名もしくは大内義隆家臣
晴英が義隆か義鑑家臣で軍団長でない
784:03/09/18 23:54
1548春 信長・帰蝶婚姻
道三・信秀が大名 一方がU大名 帰蝶未婚 信長・平手政秀が信秀家臣
1549秋 キリスト教伝来
1550春 島津忠良改名 P
1550春 二階崩れの変 P
大友義鑑大名 義鎮・入田親誠が義鑑家臣 この3人が同じ城にいる
1551春 蜜月の終焉 P
大内義隆大名 冷泉隆豊・陶隆房・相良武任家臣
1553春 正徳寺の会見
信長・帰蝶未婚 道三・信長大名 一方がU大名 義龍が道三家臣
1555冬 若き国主の苦悩 P
長尾景虎大名 長尾政景家臣
1556春 親子の相克
正徳寺の会見発生 道三大名 義龍家臣
785:03/09/18 23:55
1559春 武田晴信改名
1560夏 桶狭間の合戦 P
信長・義元C大名 鳴海城が織田・岡崎城が今川の所領 氏真が今川家臣
松平元康が今川軍団長 柴田勝家・羽柴秀吉が織田家臣 太原雪斎が今川家臣でない
1561秋 川中島の合戦 P
信玄・謙信C大名 海津城が武田領 春日山城が上杉領 信繁・山元勘介が武田家臣
1562春 大友義鑑改名
1565春 武田三代の悲劇2 P
武田三代の悲劇1が発生 信玄大名 義信・飯富虎昌・昌景家臣
信虎が武田・今川家臣でない 今川義元死亡 氏真大名かつ同盟・婚姻
武田が今川に手切れの使者を送る
1566春 松平元康改名
大名になるとこれ以前でも起きる
1574春 上杉政虎改名
1575春 二階堂盛隆養子縁組 P
葦名盛氏(盛興)C大名 二階堂盛義C大名か葦名家臣 
盛隆が二階堂か葦名家臣で軍団長でない
786:03/09/18 23:56
1577春 宇都宮朝勝養子縁組 P
宇都宮広綱C大名 結城晴朝C大名か宇都宮家臣 朝勝が宇都宮か結城家臣で軍団長でない
1579春 穴山信君改名 P
1582春 三好政康改名 P
1582春 三好政勝改名 P
1583春 細川藤孝改名 P
1585春 大阪城築城 P
羽柴秀吉大名 居城石山城 第一軍団資金1万以上
1585春 佐竹義広養子縁組 P
佐竹義重C大名 葦名盛隆C大名か佐竹家臣 義広が佐竹か葦名家臣で軍団長でない
1585春 人取橋の攻防 p
伊達政宗U大名 輝宗隠居 二本松義継C大名で二本松城居城 大内定綱二本松家臣
葦名家が大名
787:03/09/18 23:57
1587春 島津義久改名 P
1587春 浅井井頼改名 P
1589春 黒田官兵衛変名 P
1600春 前田慶次改名 P
1601春 真田信幸改名 P
1602春 島津義広改名 P
1606春 島津忠垣改名 P
1610春 以心宗伝改名 P

見難くてスマソ
この手の質問が結構あるからテンプレにでもと思って作りました
出典は天翔記辞典 Pはパワーアップキッド板です
お気に召してもらえれば幸せです
随時のものは後日ね 
乙といいたいところだが

>パワーアップキッド板

いいかげん頼むよ
>>788
まぁまぁ、マターリいきましょう。

>>1さん、乙です。

一応、以下の点気付いたので、テンプレに入れる際は直して下さいませ。

山元勘介→山本勘介

以心宗伝→以心崇伝
黒田如水改名イベントってバグで出ないとか何とかって話は直ったの?
・信玄の死を悼む謙信
・日本号を呑み取られる正則

↑追加プリーズ。
随時イベント
・道三の野望2
土岐頼芸隠居 長井規秀に家督を譲る
・憤怒の焼香 P
織田信秀大名 信長・信行・平手政秀・柴田勝家・林通勝家臣 信秀死亡 後継を信長
・長尾景虎改名
景虎関東管領就任
・長尾景信改名
景虎改名が起こる
・懐中の草履
冬 信長U大名 羽柴秀吉が家臣かつ足軽頭 師範信長で秀吉に鷹狩を行う
・岐阜城改名
春 信長大名かつ居城が稲葉山城 尾張・美濃全ての城が所領
・三矢の教え
毛利元就大名 死亡して後継を輝元 吉川元春・小早川隆景が毛利家臣
・お市の方無惨
信長U大名 浅井長政大名 市が長政の妻
信長参戦の合戦で織田勢が本丸の長政の部隊を殲滅
・三杯の茶 P
羽柴秀吉・石田三成がU大名家臣か、秀吉がU大名で三成家臣 三成足軽頭 
秀吉侍大将以上 秀吉師範で三成に鷹狩を行う P
・名将は名将を知る P
信玄・謙信が大名 謙信に家臣が一人以上 信玄死亡、後継を勝頼に
・安土城築城
信長大名 岐阜城が改名済み 観音寺城・岐阜城所有 第一軍団資金1万以上 
城全てを押さえた国が5つ以上
・梟雄の死
松永久秀C大名かC大名家臣 久秀が本丸で殲滅・捕虜になる 
久秀が「平蜘蛛茶釜」を持っている
・羽柴秀吉改名
征夷大将軍就任 (Pでは関白就任もしくは1586年)
・羽柴秀長改名
秀吉改名が起こる
・まことの黒田武士 P
春 福島正則・母里太兵衛が同じ大名に使えるか、正則大名で太兵衛家臣 
正則「日本号」所有
・巌流島の決闘 P
佐々木小次郎門司(小倉)城か且山城を押さえるC大名家臣で軍団長でない 
宮本武蔵が小次郎と違う大名の軍団長でない家臣か浪人
・家康往生 P
家康U大名 家康が征夷大将軍か関白 家康が寿命で死ぬ 家臣が一人以上
・征夷大将軍就任
130以上の城を支配 居城が二条城 他に征夷大将軍になった大名がいない
徳川家は江戸城も可
・幕府役職就任
以下の全ての国をおさえ、足利家が勢力として存在
管領:山城・北近江・南近江・摂津・和泉・河内・大和・紀伊・丹波伊賀
関東管領:相模・武蔵・上野・下野・安房上総・下総・常陸
奥州探題:陸前・陸中・陸奥・磐城・岩代
羽州探題:羽前・羽後
西国探題:播磨・石見・美作・備前・備中伯耆・丹波・丹波・備後・出雲・長門・周防・安芸
九州探題:対馬・筑前・筑後・豊前・豊後・肥前・肥後・日向・大隈・薩摩
イベント多いね
796無名武将@お腹せっぷく:03/09/20 16:46
両刀使いはどうしたゴルァ
>>794
PC版PKで、伊達で奥州制覇した時、
織田が征夷大将軍になったら、
奥州探題になれや!って来たよ
足利家に限った事じゃないのかも
イベントが列挙されたから聞きたいんだけど、誰か年表プレイやってる人いない?
1534年織田信秀・武田信虎・毛利元就選択で始めたんだけど、何故か川中島の合戦が
起こらず(〜1565)、そこで挫折した。
暇だったら誰かやってみて下され。
799:03/09/20 22:18
一応俺の知る限りで最大の参考書の天翔記辞典に書いてあったことを
まとめただけなのでこれで勘弁を

>>789
誤植補綴感謝 宗は変換できなかったんよ

>>796
ま、それ系のイベントは親子ションベンイベント同じ扱いだからあえてかかなかったよ
そうおこらんでくれ

>>797
そうなのか、P版で条件が変わったイベントもあるそうだからその類でしょうかね?
情報サンクス
800無名武将@お腹せっぷく:03/09/21 02:27
相馬タンが毎ターンせっせか当主自ら
「盟友になってくだされ・・・」と
はした金や10等級品をくれるので(代案で友好あげてるけど
滅ぼすのが忍びないんですが
801無名武将@お腹せっぷく:03/09/21 09:58
>>800
第三者として戦に巻き込まれて、滅ぼすべし。
>>800
俺は結構そういうの「愛いヤツじゃ」と思ってしまうので、
4回目くらいで折れる。
>>797
要は
「征夷大将軍の役職に就いた大名がいる」
っのてが条件なんだろうな、足利に限らずとも
同盟を組む。
周囲の大名を滅ぼす。
あちらから同盟破棄を申し出る。

何も問題ないョ。
なあ、証如さんよ。
約束したじゃないか。
まろは四国の西半分、御坊は四国の東半分分け合うって。

大内のヤツが同盟破棄してきたから、まろはその対処で精一杯。
御坊も東から迫り来る憲政対策で、いっぱいいっぱいだっただろ?

同盟破棄したそのターンに、怒涛のように迫り来る坊主の集団には引いた。
>>805
よりにもよって憲政かよ(´Д`)
九州戦線ばっかやってると東北がすごく弱く感じる

つかおかしな数値の奴が大杉なんだよな、九州は
まあ、吸収は、でまかせなんぼの世界ですから。

東北は、九戸とかは立花なみだと思うけれど。
東北は弱いの多いから南部あたりがヤヴァイことになるんだよな
いまさらながら、天翔記WithPK for95を中古でゲットしたのだが、
xpでフリーズする・・・。
過去ログにのってるバイナリ改造HPも既に消えてるみたい・・・。
中古のこんな古いソフトでもサポートしてくれるのかな?
それともパッチとかある?
互換
レスサンクス。すみません。説明不足で。
アクティブのままだとできるんですが、ほかの窓とかに移った後フリーズするんですよ。
互換つかっても変わりませんでした。あきらめて定番シリーズ買おうかな。
なぜ最初から定番シリーズにしなかったのか
どうせ定番シリーズ=forWIn95だと思いこんでいたのです。(泣)
コーエーすまん。
テー版シリーズも思いっきりforWIn95って書いてあるよ
XP対応はしてあるみたいだけどね
無念。このCDの介錯を頼む。
817無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 20:53
定番シリーズの天翔記で画面を1024*768にする方法を知っている方いませんか?
前スレで、バイナリーエディタを変更する、と書いてあったのですが
バイナリーエディタって何ですか?
818無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 21:04
疑問を持ったなら自分で調べれば?
智謀5くらいですか?
>>810 >>816
過去スレ・ログみればわかるはず。
もし本当に智謀5くらいなら、野望100でがんばれ。
>>819
さっき>>817が家に攻めてきたんですが
挑発で撃退しました。
821無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 22:24
>>819 さん  
改造HPからDLはもう出来ないみたいですね。
ヒントありがとうございました。
Mac版だと、SCSI接続のCDドライブを要求されるんで
最近のマシンじゃプレイできません。
何か方法はあるんでっしゃろか?
>>822

PCIバススロットが付いてるならSCSIカードを挿して外付けのSCSICD-ROMドライブを繋げ。
>>821
今見てみたけど、hypermart.netのほうがごっそり消えてるね。
今月の頭くらいにはあったんだけど。
でも、天翔記と将星録のページとツールはウェブアーカイブに残ってるよ。

群雄伝の改造ツール落としとけばよかったな・・・
>>821
確かに改造HP、インデックス以外死んでるね。
もともと最近更新してなかったしな。
光栄にメールしても1024*768にはしてくれないしな。
だれかにツールUPしてもらうか、自分で改造するしかないな。
>>824
ツールのこってる?
826無名武将@お腹せっぷく:03/09/24 23:16
サターン版をCDプレーヤーで再生して音楽を聞くことできますか?
廉価版もサウンドトラックも好きだった曲が入ってないので・・・
>>823
まあそれが正攻法なんでしょうけど。
ATA接続のドライブでできないすかね。
スレ違いか。逝ってきまつ。
>>826
試したところSS版は無理でした。
829sage:03/09/25 22:04
SS版(ノーマル)をやってるんですが、霧隠才蔵の年齢が仕官時から135歳になってて翌春には
確実に臨終を迎えるのですが、どういう訳でしょうか?教えて下さい。
Windows マシン買うのが一番早いだろうな。
中古のやつで十二分に動くだろうし。
役職の間にも、位の高低があるのだろうか?

関東管領上杉憲政が東北を支配しても、奥州探題にならないのです。
対して、先に奥州探題になった時は、後から関東管領になれたのだが。
うーむ。
http://www.asahi.com/international/update/0925/011.html
コーエーのえらいさんが褒められてますよ。
管領→将軍の補佐(関東なら鎌倉公方の補佐)
○○探題→地方の統率
だからじゃないの?
834無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 13:03
>>828
そうですか・・・
98版の音楽だけを聞く方法は無いんでしょうか?ディスクは残ってるんですが。
>832
竹中と同列の戦犯としてね。
>>834
SS版もPCに入れれば音楽を抜き出せるよ。
837無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 16:47
okpk
これ、中古屋でSFC版100円で手に入れたんだけど
まず何したら良いんだろ?

信長は天下創世しかやったことナイッス
それ信長違う。
信長だよ
馬鹿?
841無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 17:08
天翔記は敵が歯ごたえのあって良いね。
とりあえず戦争。
あれを歯ごたえって言うのか?
馬鹿?
844無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 18:24
スーファミ版しただけで天翔記をしったかぶるのは×。あれは別ゲーです。
>7 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:02/11/18 23:58
>全国版−90 ファミコンで始めてみた時はハマった 
>群雄伝−85 武将や城攻めという概念は画期的だった
>風雲録−75 前作のマイナーチェンジといった感じ 茶会は面白かったがこれだけだったな
>覇王伝−30 単調、城多すぎ、論功面倒臭すぎ、敵弱すぎ
>天翔記−90 名作の呼び声高い作品、歯ごたえのある敵が良いね
ウィン版のこと言ってんだけど
馬鹿?
>753
禿同
>>843
お前には言ってないよ
馬鹿?
849無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 18:29
長州人はいまだに自分達が優良種だと思ってるらしい
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <ぬるぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
歯ごたえツーか 所詮イカサマにすぎないけどな
852無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 20:09
( ´,_ゝ`)プッ 
光栄ってどのゲームにしろCPUというかAIは弱いよなぁ。
854無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 22:43
PC版の話だけど、戦場での暗殺で、ターゲットを選んで実行をクリックす時、
カチッと軽く押して離すんじゃなくて長めに押してから離すと成功率アップってのは既出?
マジか?
暗殺しないから関係ないが
856無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 23:43
うそーん
ちょっと試してみる
久々に、SFCの天翔記をやっているのですが、
このゲーム、最初2つしかシナリオがないんですけど、
もう一個裏技で増えませんでしたっけ?
むかし、「本能寺の変」を出した気がするのですが…
>>854
んなわけない
一体どういうプログラムだよ
859無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 02:25
信長の野望 天翔記
他国の武将を使える まず、「調略」の「流言」か「暗殺」を選び、
目標となる他国の武将のリストが表示されるところまで操作する。
次に、Bを押して目標の国を選ぶ画面に戻してから、もう1度Bを押そう。
すると、通常なら自国の武将のリストが表示されるはずなのに、
なぜかさきほどの表示された、他国の武将のリストが表示される。
さらに、これらの武将の中から調略を実行する武将を選んで、実行できるようになる。
しかも、こうして選んだ武将が流言や暗殺の技能を持っていない場合でも、
コマンドを実行できる。なお、この技を使うと自国の武将が行動したことにならないので、
行動力があるかぎりいくらでも同じコマンドを実行できる。

860無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 04:15
プレイ大名を途中で変えるコマンドがあったと思いますが忘れました
どなたか教えてください
>>860
機能-->終了-->行方を見守る-->マウス左右同時押しで大名選択
>>854
>>858
RPGで、2コントローラーのAとB押しっぱなしだと敵がでない
RPGで、逃げるときにA押しっぱなしだと逃げやすい
誰でも持ってる自分ルールだね。
863無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 16:23
>>835
竹中にはなんの権限もありませんが何か?
彼は白書を作るしごとなわけだ
マスコミ等で発言するだけましな大臣なわけだが?
批判するんなら低俗なマスコミに踊らされずもっと政治勉強してこいヴォケ
>863
日本語が微妙でよくわからない。
865854:03/09/27 17:06
誰かやった人いない?
これで初期能力の服部半蔵で信玄暗殺できたし、大名、軍団長も余裕で暗殺できると思う。
もちろん戦場での話ね。
866無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 18:06
さっぱりわからん
どこか初心者向けのサイト無い?
>>865
そこまででいうなら、客観的定量データをでいじしてください。
ないのなら、『都市伝説』認定します。

by 日本都市伝説認定委員会
>>866
習うより慣れろ
考えるな、感じろ
>>825
1024*768にできると知り、けっこう調べましたが
やはり改造HPは消えてました。
どなたか方法教えてください!
私もwin版は、ボタンが小さくてやりにくいと思っていた一人なんです。
情報おねがいします!
>>870
ありがとうございました!
「けっこう調べた」なんていってしまって、こんなに近くに
あるとは・・・。恥ずかしい!
どうも!!
1024*768 になってもボタンが大きくなるわけじゃないの...
873無名武将@お腹せっぷく:03/09/28 00:51
>>861
ありがとうございました
やってみましたが何故かできませんでした

ノーパソだったら方法違うのかな・・・
874無名武将@お腹せっぷく:03/09/28 02:51
>>865
そこで暗殺できた理由が

カチッと軽く押して離すんじゃなくて長めに押してから離すと成功率アップ

によるものなのか、どうかはっきりさせてみろや

875無名武将@お腹せっぷく:03/09/28 06:51
うちの定番は違う日付になっちゃってるよ (´д`)ミツカラナイ…
>>875
バイナリエディタでF083FF027514を検索すれば?
全バージョン共通かどうかはわからんが。
その付近にあることは間違いない
誰かついでに、別の物をアクティブにするとフリーズするバグを
バイナリで直す方法を教えてください。
>>878
多分>>869と同じ人なんだろーけど、1024x720の方法もここに載ってるんだが。
ttp://web.archive.org/web/*/server30.hypermart.net/eeoayh/tenp.htm

一応ハングアップのバグは現在では既に解消されていて、ユーザーサポートに
電話すればすぐに修正ファイルのフロッピーを郵送してくれるらしい。
>>879
お察しの通りです(笑)。本当にありがとうございました。
881無名武将@お腹せっぷく:03/09/29 14:03
>126 名前:なまえをいれてください[] 投稿日:02/02/03 02:02
>信長の野望天翔記も。
>サターン版天翔記は信長シリーズ最高傑作と言われてるんで。
882無名武将@お腹せっぷく:03/09/29 20:00
PS版買ったけど、絵も音も完全にSFC・・・
883無名武将@お腹せっぷく:03/09/29 20:43
>>882
SS版買え
884無名武将@お腹せっぷく:03/09/30 01:10
XPでやってんだけど、数字が潰れるのは直せないの?
すごい見難いんだけど・・・
>>882
そんなことはない
あれがSFCと同じ音のわけがない
つぶれてるか?
887無名武将@お腹せっぷく:03/09/30 22:12
>>886
金とか米とか能力値とかやや潰れてるんですよ
読めなくはないけど目が疲れる・・・
こっちは平気だけど・・・
俺の目が変なのかな??
889無名武将@お腹せっぷく:03/09/30 23:48
うちのXPの設定がどこか変なのかなぁ
ちなみに定番シリーズのXP対応版です
890無名武将@お腹せっぷく:03/09/30 23:50
自分もxpで定番シリーズやってますが
まったく問題ないですよ
パソのモニタはどのくらいですか?
891無名武将@お腹せっぷく:03/09/30 23:52
15インチ液晶で1024×768?です
892無名武将@お腹せっぷく:03/10/01 10:33
一条さん弱すぎる…どうしよっかな
>>892
房家さんならクリアできたぞ。
兼定坊ちゃんでは無理と判断した。
兼定プレイきついな。九州へ抜けるだけでも大変。
しかも、抜けた時には既に東の大名が大半制圧しちゃってたし。
895無名武将@お腹せっぷく:03/10/01 19:22
兼定って、家宝ドーピングしないと戦争に必要な行動力30すら
1ターンじゃ貯まらなかったような‥‥。
うちの天翔記、披露しようとすると止まるんだけどCDが悪いのかな
あれ、でも前に島津でやってたとき、
やっとこ九州統一したら対岸には適正Sだらけの武田騎馬軍団が溢れてた事があったが・・・。
898無名武将@お腹せっぷく:03/10/02 17:37
難しすぎる・・・
899無名武将@お腹せっぷく:03/10/02 17:44
同盟・婚姻も肝心なときに裏切られるし
このゲームにおける同盟って、同盟じゃなくて一時休戦とかそんな類のものだよな。
901無名武将@お腹せっぷく:03/10/02 21:14
SS版(ノーマル)をやってるんですが、霧隠才蔵の年齢が仕官時から135歳になってて翌春には
確実に臨終を迎えるのですが、どういう訳でしょうか?教えて下さい。


902無名武将@お腹せっぷく:03/10/02 21:20
いちばん苦しい状況の時に同盟相手との友好度が下がり始める。
903無名武将@お腹せっぷく:03/10/02 21:21
アダルトサイト運営者の方は宣伝に。サイト訪問者の方は新鮮な情報をお楽しみ下さい
http://vshopsim.muvc.net/index.html
904無名武将@お腹せっぷく:03/10/02 21:27
所詮、どこの弱小大名だろうとプレイヤーの智謀で余裕でしょ?
終わってみれば楽勝で飽きてしまうわ。でもマン対決でやったら話は別!
面白い。暇人募集じゃ
このゲームの外交は過去最悪
906無名武将@お腹せっぷく:03/10/02 22:09
〜大阪冬の陣〜(大野治長・政154戦100智138足A騎A鉄A水A)家宝3個所持。

修理「殿、火急の用でござりまする。」

淀君「どうなさりました?修理殿。」
秀頼「うむ、何を焦っておるのじゃ?」

修理「あの狸目が、隻眼小僧と恩忘れの上杉の陣を先発させ、大阪へ向かって
いるとのこと!!もはや、開戦は避けられませぬ。」

淀君「真ですか、でも内府殿との盟約が破られる筈があるものでしょうか?」

修理「先刻、後藤殿率いる部隊の小者が付近を巡視中、天王山の辺りに上杉
   ののぼりを確認したそうでございます。」

淀君「うう、やはり、わらわ達は騙されていたのでしょうか・・・」
修理「まだ、迎撃の余地は十全にござりまする。万に一つでも、この天主が
   堕ちる事はございますまい。」

修理「諸将を呼んで、今から軍議にいたしましょう。」
907のぶなが:03/10/02 23:03
関が原の合戦のイベントっておこらないよね・??
908無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 00:29
>907
金60000で教えたる。プ
909無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 00:41
>>904
人間同士だと面白いけど決着がつかないぞw
弟とよくやってたけど絶対に天下統一できない
910無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 00:57
>909
ほお、漏れも友人とよくやるけど、結局は漏れが勝つから、
バランスが取れない。どんなに弱い所でもさ
911無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 01:17
信長の野望シリーズで天下統一した後、
朝鮮に攻め込むシナリオを作って欲しい。
出来れば世界に攻め込みたい
晴宗(=俺)がのんびり東日本を攻略しているうちに
西半分を制した顕如が征夷大将軍になってしまった。
現在魚津-木曽福島-鳴海のラインで激戦(篭城引き篭もり)中。
大砲鉄甲船持ちの武将の溜まること溜まること。
そろそろ軍団長独立プレイで決着付けようと思うのだが、
本願寺家の軍団長って裏切ってくれるかね?
913無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 01:34
このゲーム難易度が高いと敵武将捕獲率がかなり低くなるね。
浪人が大量発生してるよ。
914無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 02:42
武田信玄の旗の文字をよくみると、風間杜夫だって
朴李ですか
916<ヽ`∀´>:03/10/03 05:30
ウェーハッハッハッ
倭猿の軍門に下るなど片腹痛いニダ!
917385:03/10/03 20:33
SS天正気壊した者でつ。
ゲームが無くてもまだここに張り付いてますが
また買うべきでしょうか?
ハードはPC、SS、PS、SFCを所持
918無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 21:30
大一大万大吉
919無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 22:09
\`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
宇都宮広綱プレイ。
東日本を制圧し、西日本の大友と毎ターン
関ケ原の戦い。わ〜い

ある日、城井鎮房を捕虜にした時…
「広綱殿とかような形で…(略)」と一門衆のよう
なセリフをはいたぞ。

何でだと思って武将伝を見たら、旧姓が宇都宮氏
なんだって!だから一門衆かっ。

さすが天翔記は奥が深い
921無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 22:41
>>920を見て武将ファイルを見てみたら本当に一門になってた。
ちなみに伊予宇都宮氏も同族扱い。
>>921
城井は大友家臣だっけ?

俺「はぁ?」
広綱「そなたは誰じゃ…?」
って感じだった(笑)
一門衆が呟くセリフがなかなか趣深くて好き。
信玄プレイで信繁を捕虜にした際、仕官してくれないので放免。

「甘いわ・・・兄者。ハハハ、目から妙に汗が出るのぉ」
みたいな言葉が泣けた。
結局その後、5回も登用を断られる羽目になったが。
924無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 01:00
城井長房は、宇都宮家の継嗣問題に、何度か口を挟んでたらしい。
あれだけ地理的に離れていても、充分同族として機能していたみたい。
城井=宇都宮パイプラインが存在した!?
>>900
同盟国に援軍送れたりとかすると良いんだけどね
自分のとこも戦域にかかったから兵を出すとかそういうんじゃなくて、
例えば史実の三方ヶ原んとき、織田が徳川に3000の兵を
差し向けたりしたみたいな感じで(←全く役には立たんかったが)
せめて金穀を融通しあうくらいできてもいいのにねぇ
ほんとにただの一時休戦に過ぎないんだわな、このゲームの同盟は
927無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 15:37
同盟国との国境付近の城は友好度が高いうちは兵を置いていないので、
結局戦場に巻き込まれても不参加にせざるを得ないことが多い。
928385:03/10/04 19:23
結局また買うことにしました。
会社は首になるは失恋するわ天正気壊れるわで泣きたい。
そいつぁ幸せだな
930無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 21:38

                \`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
uze-
>>385
PC版のPUK買うのがよろしいかと
難級の楽しさはPC版プレイした者にしかわからないので
933無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 22:37
難級の楽しさってどんなとこ?
934無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 22:43
\`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
ところで、PC9801用とかのってWin98でも起動するんでしょうか?
全然PCに詳しくないので、教えてくれませんか?
936無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 23:42
\`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
>915
起動しない。
>>935
NECPC9821シリーズのWindows搭載機ならMS-DOSモードで動く。しかし
エミュレーションソフトを探してきた方がいい。
廉価版探すほうが早いやも
>>933
932ではないけど
自分はPC98、Win3.1、SFC、PS、Win95PK(これ難級あるよ)の4つで天翔記やりました
Win95PKは難級しかPLAYしてないから難級特有かわからないけど、COMがとにかく賢いですね
日本海なんかで鉄工船並べて馬鹿みたいに迫り来る敵を撃とうとするとそんなの無視して城に攻めてきます
それから補給線を分断するように攻めてくるので最前線の城に篭ると他城から落とされてしまいます
あとCOMの能力成長が異常に早いですね
開始2年もすれば戦闘150以上なんてゴロゴロいますよ
軍団にかなり細かい指示が出せるのもPC版PUKの良い所ですね

>>935
当時の天翔記はフロッピー2枚だったはずです
Win98のPCだとほぼドライブ1つなので無理ですね
941無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 09:55
軍団に指示できる改造やってみたのだが、
定番だとデータの場所違うのね・・・つД`)ウェーン
どなたか、変更するデータの周辺の配置教えてくだされ・・・
942無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 11:25
このゲームをやっていると、PC98版の覇王伝と天翔記の音楽が
無性に聞きたくなる時がある。
FM音源が聞けるようなサービス機能を付けてくれても良かったのにな。
943無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 12:32
\`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
聞きたい事があるんですが、PC版とPS版だとどちらの方が良いの?
両方の良い点と悪い点を教えてくれ。
良い点は
PCはパソコンで出来る
PSはプレステで出来る

悪い点は
PCはパソコンのみ
PSはプレステのみ
PSはPCでもできる。
エミュか
PSはPC版よりも難易度が落ちるらしい
949385:03/10/05 19:47
>>947
ダチョウ科の大型の鳥。脂には美容効果が
今まで天翔記やっててずいぶん前からやってるからCD読み込まなくなって
新しくPK版買ったんですが、サウンドモードは無いんですか?普通の方にはあったのに
>>921
他にも

北畠家と東北の浪岡一族
斯波家と東北の斯波一族
河内畠山家臣の遊佐一族と能登畠山家臣の遊佐続光
結城家と白河一族

が同族扱い。

一方で足利家、畠山家(二本松家)、武田家、島津家、上杉家のように
両方が大名家だと別一族扱いになる模様。
ただし畠山家、武田家の場合はデフォの互いの友好値がちょっぴり高め。
>>944
PC版
良:最高難易度の「難級」はかなりのやり甲斐、最近のマシンスペックならかなり快適プレイ可能
悪:敵の能力の上がり方が異常に早い(俺はいい点だと思ってるけどね)
PS版
良:PKだと信玄上洛の仮想シナリオ有、メインの音楽が地方毎に沢山ある(東北・関東・北陸・甲信・東海・近畿・山陽・山陰・四国・九州)
悪:マウスじゃないから戦闘で指示出すのが面倒、メモリーカード1セーブ6ブロック(PK)

>>950
PC版だったら普通に吸い出せますよ
PC版ってどの地方でも音楽が一緒なの?
>>952のレスで初めて知ったわけだが・・・・
>>951
管領細川家と三淵晴員(とその子孫)も同族だった気がする

他にはあったっけ?
955954:03/10/06 00:08
忘れてた
>>952
PS版の地方ごとの音楽には安土城もある

ちなみに漏れは山陰地方の音楽が一番好き
最初から確実に聞こうと思ったら尼子・山名・一色のどこかで始める必要があるが
956952:03/10/06 00:35
うん、確かに安土城もある

PC版だと
東北・関東・中部・近畿・四国・中国
こんなもんだっけ?PS版よりは少ないです
九州が曖昧なんだけど教育の時の音楽鳴ってた時もあった気がする
で、確か大阪安土が戦闘前の音楽だったかな

ちなみに俺も山陰が一番好きっす
甲信の信玄のテーマも好きですね
天正気を買うことにきめたんだけど
PS版と1900円のWIN版だっけ?with PKとかいうやつ
どちらが操作性とか含めて買いでしょうか?
OSはXPです
958957:03/10/06 09:22
すぐ上に似たような質問があったね
すまんかった
PC版を祖父地図に注文します
次スレまだ〜?
最近SS版をもらったんでやってみたが
さすがにPCのサクサクしたプレイ感覚に慣れるとありゃできないね…
ホント、アドバンテージが曲数の多さくらいしかない。
ただ、PC版にも使われてるサントラの曲は
カットして収録されてたりするから、そこいらもなんとも。
大航海3に256色にイチイチしなくても良いパッチみたいのが有ったけどコレに無いですかね?
Win版のBGMは_inmmでムリヤリ変えるという手もあるけどな。
使う曲を用意する手間が要るが。

天翔記や三国志のWin廉価版は、CD-ROMになったからサントラを流用したのだろうけど、(手抜き?)
98版のデータも入れて両方選べるようにするか、サウンドテストモードをつけてほしかった。

ちなみに廉価版の群雄伝と風雲録の曲は、98版やコンシューマ版をベースにアレンジされていた。
(覇王伝は未確認)この2作品は、サントラの曲のままだと使いづらかったからだろう。
【withPK】信長の野望天翔記Part8【\1980】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1065429936/
建てた
次スレを立てるのは板が落ち着いてからにした方が(ry
…と書き込もうと思ったけど、一足遅かったみたいですな。
>>963
スレ立て乙。
削除人さんも乙です。厨は消え去りますた。
>>336など参照しつつ高解像度化をもくろんでいるのだが
コードをいじっていざ天翔記を実行しようとすると
(null)は有効な Win32 アプリケーションではありません。
と表示されて動かないのですがなんでじゃろ。教えてたも
単に保存がうまくいってないだけでした。申し訳ない。
しかしこのバイナリファイルエディタまともに保存できないぞ。。。
おすすめのエディタありませんかね
あいや、動いた
結局これを使いました

ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se032901.html
改造倶楽部、復活してるな
>>968
俺もそれ使ってる
なんか1024にすると披露とかが画面の真ん中に集中しすぎて貧しい感じがする
972get
98版の音楽を抜き出したいと言ってみるテスト
今は昔、K6−150といふバイナリエデイタあり。
975市は姫武将だ!!:03/10/14 09:38
     天翔記をするときのこだわり
1.信長の妹「市」を浅井長政ごときにあげないため姫武将にする。もちろん有能
2.斉藤道三も手動でやって「濃姫」も姫武将に!有能であり婚約を結んでも(イベントの)
  織田家に取り込む・・・そして信長と帰蝶は夫婦関係は残る。それが楽しみ
  講師・信長 受け・帰蝶 問答 「わたくしとあなたが言い争うなんて夫婦喧嘩みたいね」
  と いいます!
 あんたらも何かこだわりある?
976965:03/10/14 12:47
こだわり 姫武将無し
>>975
へぇー
>>975
最上の義姫と伊達政宗で茶道をさせると凄いよ。
毒を盛られて一時的に全能力が30になる。
1回何も行動できず、しかも全能力が回復するまで1年かかる。
保守
保守長の野望
981無名武将@お腹せっぷく:03/10/22 09:20
帰蝶って織田家一門集になるの?
>>981
斎藤帰蝶…ということで斎藤家の一門衆になる