【まだまだ】信長の野望天翔記part5【現役!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
※※金※指益※※※※※※※※※※尾七※※※※※※※※※※湊桧※徳
平※立門且三山月尾八※※※※※北大増※※※雑※※本尾山鮭横角石浪
水勢岩城富高小瀬高羽鳥※宮※府一※富魚※琵与※新※※米名※不三※
三蒲古府鞍佐吉※鶴林若此建後金※※松※春※坂栃※津黒二白寺高九※
日隈岡丹※※古三高天上竹横大小※郡※※飯※沼※※※須三小※※※※
※古内栂大※来神岡砥姫八※坂今大稲※林葛志厩唐宇烏小大※※※※※
水人門※松湯仏天※※三丹室観佐犬岩木上※箕平忍小結太※※※※※※
出飯都※中※本白十※伊勝槙水長清※※高躑※松河古小水※※※※※※
一加飫※※窪安海牛岸堺若筒※伊那※※飯※岩滝江岩土※※※※※※※
清重※※※※※※※雑高信※※安※鳴長二興小玉※※千※※※※※※※
種※肝※※※※※※岩※※※※鳥※岡吉曳駿韮稲久※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※高※※※※※※※※※※※※※

パート1
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1010/10106/1010669108.html
パート2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1023/10239/1023986990.html
パート3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1031234334/
パート4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1038132607/

シリーズ最高傑作の天翔記をまだまだまだ語ろう。


☆ウィンドウズ2000で天翔記を動かすには☆
>>2-10あたり参照
2無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 18:00
W2000で天翔記を動かす方法

W2000のSP2以上をダウンロードする。
天詳記のCDを開いて「SETUP」フォルダをHDDにコピーする。
「TENSHOU.95」のファイル名を「TENSHOU.exe」にする。
「SAVEDAT.N6P」のセーブデータ用ファイルが読み取り専用になっているため、 チェックを外す。
WIN95互換モードで動作させるために「スタート」から「ファイル名を指定して実行」 を選択して、
regsvr32 %systemroot%\apppatch\slayerui.dll
のコマンドを実行する。
(%systemroot%には、WIN2000のインストールフォルダを指定)
「TENSHOU.exe」のショートカットを同じフォルダに作り、右クリックの
プロパティで出てくる互換性の項目で95モードにして起動すればOK。

不具合→音楽や効果音が、一周で止まったり全く鳴らなかったりする
3無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 18:01
>>1
>>1
5無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 18:07
>>1
乙。その地図最初何なのかわかんなかったよ。
6無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 18:15
歴史シミュレーションゲーム

信長の野望 天翔記II Windows版 9800円(税別)
2003年7月発売予定

信長の野望シリーズ最高傑作との声高き名作が装い新たに蘇る!
これぞ歴史シミュレーションゲームの集大成!

・個性豊かな教育システム
・野望の高さが実力につながる行動力システム
・勢力の進退をより著しくさせた軍団システム
これら好評だった各システムに加え、当時のスタッフが新たな要素を盛り込み、
21世紀の天翔記をファンのみなさまの元にお届けします!
7無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 18:16
新たに搭載されたシステム
・リアリティを兼ね備えた白熱する合戦画面!
 戦術画面は各個人が部隊として移動する物から、烈風伝のように
 軍勢単位で動く物になりました。接近戦を挑むと陣形の合戦に移行します。
 →詳細はこちらです。
・将星録で好評だった兵糧攻めが復活!
 城攻戦はよりスピーディかつシンプルなものになりました。
 数部隊が城を取り囲み、そのまま季節を越えて兵糧攻めにする事が可能!
 →詳細はこちらです。
・武将の心は土地でつかめ!
 より緻密な知行関係が実現しました! 各武将にはそれぞれの城の
 石高による知行が与えられ、彼らの動員兵力や忠誠度、拠点に影響します。
 調略で知行の加増・移封を誘う事も出来、多くの局面で関わります。
・「軍団長」が「配下大名」に!
 従来の作品天翔記・嵐世記では配下武将を軍団長に任命する事が可能でしたが、
 これをより大きな権限を持つ配下大名に任命する事が出来るようになりました。
 配下大名は軍団長とも同盟大名との中間点に値します。
 →詳細はこちらです。

[2003/01/05 更新]

<カタログトップへ戻る>

NOTICE
The contents of this web site, including, without being limited to, movies, pictures, title
logos, graphics, etc., are the express property of Koei Co., Ltd. and may not be used
without prior written approval from said Koei Co., Ltd.
※ホームページに掲載された文章、画像、データファイル、その他の掲載・転載はお断りいたします。
8無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 18:50
>>7
ほんまかぃ?
ほんまなわけねえ
10村田 ◆WE7QmhAn86 :03/01/06 19:00
>>6-7
どうせネタだろ?
そもそもなんでUなんだ。
11無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 19:08
ネタかい…
上手いねただな・・・
と言って欲しくばエイプリルフールを狙えばいいのに
でも面白そうだな・・・
14無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:15
>>7
嘘でもいいが、知行システムはあんまいい評判聞かねーぞ。
>21世紀の天翔記をファンのみなさまの元にお届けします!
このセリフまでは熱かったのでいいネタだと思ったが、
次からがよろしくない。

複数城巻き込みの野戦の面白さが全く無視されてる。
16無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 23:14
age
17無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 00:14
人口を増やすにはどうしたらいいのですか?
また、篭城戦になる度に出撃できる武将の数が変わっちゃうんだけど、
法則がわかりません。教えていただけませんか?
>>17
もう一度よく戦闘中などのコメントを読んでから出直してください
19無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 00:31
>>17
人口増やしたければ、内政しまくれ!
そして、徴兵するな!
そして、戦争に巻き込まれるな!

この3つじゃねぇの?
20騎馬鉄砲×:03/01/07 00:35
安土城イベント起こしたいんだけどどうやんの?
関ヶ原前夜豊臣でプレイ中に淀が暗殺された。
まさか徳川じゃなくて自国の誰かに殺されたんじゃないだろうなと大受け。

もう趨勢はほとんど決まってたし、うるさいお母さんが消えて潜在能力を発揮
出来るようになったという脳内設定で秀頼の修得度をオールAにして遊んでますた。
22無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 12:50
>>20
安土城建築?
観音寺城落として自軍のものにし、ほっとけば金10000で建設しますか?
ってお誘いが来る。承認で1年後くらいに安土城完成(゚д゚)ウマー
23無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 12:51
>>20
つけたし、信長以外では建設できないよ。
>>22
岐阜城改名イベントが発生済みじゃないとダメじゃなかったっけ?
それは烈風だっけか。
25無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 17:00
おもしろい遊びかたないかなー







ま       た       天        翔        記         か   







27無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 17:50
ギャルゲ版より抜粋 ネタにされとります

7 :名無しくん、、、好きです。。。 :03/01/06 19:46 ID:???
第一位 信長の野望 戦国闘病記
【戦で深手を負った信長の、桃色ナースとの甘い一ヶ月間。
 これまで茶器と鷹狩りにしか
 興の味がなかった尾張のカリスマのどきどきホスピタルライフ。
 他9大名でもプレイ可。最も難易度が高いのは
 インポテンツで子を残すことが出来なかった越後の虎、上杉謙信】

第二位 熱血高校ドッジボール部〜いとしのあの子〜
【くにおは日本の女には既に飽き飽きしていた。そしてついに
 世界中の女を求め各国の女をゲットする為ドッジボールで戦いを挑む。
 このゲームは相手チームを倒すとそのチームのキャプテンの女を
 戴けるというかなり硬派なストーリィ。中でも『それん』のキャプテン
 『もるどふ』のスケは絶世の美女と大評判。強敵ですが
 是非とも倒しておきたいものですね】

第三位 YAWARAKAI!
【愛しのあの子は小柄ながらも美少女天才柔道家。
 胸のすくような一本背負いで
 国民栄誉賞を虎視眈々と狙う彼女の柔らかいおっぱいを、
 伝説の樹の下でモミモミすることが出来るか】
姫武将を十二人作ろうとしたけど
自分が嫌になりそうなのでやめた。
29戦争バカ:03/01/08 01:19
オイ誰か聞いてくれよ。
1534年難級毛利で1536年冬に統一。我ながらすげー。
1年で42国→2年で約100国→130国位から脅迫→統一。

行動力のほとんどを戦争につぎ込む。
徴兵は2回しかしなかったし、昇進はほとんど第2軍団に任せる。
スキル(主に流出・暗殺・挑発)の有効活用と
家宝奪取(行動力回復量が増加)がカギです。
第2軍団長曰く
俺の育てた兵士達を吸い上げる殿・・・信用しても良いのだろうか
31武田騎馬軍団:03/01/08 05:39
┼┼金┼指益┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼尾七┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼湊桧┼徳
平┼立門且三山月尾八┼┼┼┼┼北大増┼┼┼雑┼┼本尾山鮭横角石浪
水勢岩城富高小瀬高羽鳥┼宮┼府一┼富魚┼琵与┼新┼┼米名┼不三┼
三蒲古府鞍佐吉┼鶴林若此建後金┼┼松┼春┼坂栃┼津黒二白寺高九┼
日隈岡丹┼┼古三高天上竹横大小┼郡┼┼飯┼沼┼┼┼須三小┼┼┼┼
┼古内栂大┼来神岡砥姫八┼坂今大稲┼林葛志厩唐宇烏小大┼┼┼┼┼
水人門┼松湯仏天┼┼三丹室観佐犬岩木上┼箕平忍小結太┼┼┼┼┼┼
出飯都┼中┼本白十┼伊勝槙水長清┼┼高躑┼松河古小水┼┼┼┼┼┼
一加飫┼┼窪安海牛岸堺若筒┼伊那┼┼飯┼岩滝江岩土┼┼┼┼┼┼┼
清重┼┼┼┼┼┼┼雑高信┼┼安┼鳴長二興小玉┼┼千┼┼┼┼┼┼┼
種┼肝┼┼┼┼┼┼岩┼┼┼┼鳥┼岡吉曳駿韮稲久┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼高┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
十河城や千葉城が見難い。却下。
//金/指益//////////尾七//////////湊桧/徳
平/立門且三山月尾八/////北大増///雑//本尾山鮭横角石浪
水勢岩城富高小瀬高羽鳥/宮/府一/富魚/琵与/新//米名/不三/
三蒲古府鞍佐吉/鶴林若此建後金//松/春/坂栃/津黒二白寺高九/
日隈岡丹//古三高天上竹横大小/郡//飯/沼///須三小////
/古内栂大/来神岡砥姫八/坂今大稲/林葛志厩唐宇烏小大/////
水人門/松湯仏天//三丹室観佐犬岩木上/箕平忍小結太//////
出飯都/中/本白十/伊勝槙水長清//高躑/松河古小水//////
一加飫//窪安海牛岸堺若筒/伊那//飯/岩滝江岩土///////
清重///////雑高信//安/鳴長二興小玉//千///////
種/肝//////岩////鳥/岡吉曳駿韮稲久/////////
//////////////////高/////////////
雨降ってるみたいですね
上野城が抜けてるのは仕様ですか?

//金/指益//////////尾七//////////湊桧/徳
平/立門且三山月尾八/////北大増///雑//本尾山鮭横角石浪
水勢岩城富高小瀬高羽鳥/宮/府一/富魚/琵与/新//米名/不三/
三蒲古府鞍佐吉/鶴林若此建後金//松/春/坂栃/津黒二白寺高九/
日隈岡丹//古三高天上竹横大小/郡//飯/沼///須三小////
/古内栂大/来神岡砥姫八/坂今大稲/林葛志厩唐宇烏小大/////
水人門/松湯仏天//三丹室観佐犬岩木上/箕平忍小結太//////
出飯都/中/本白十/伊勝槙水長清//高躑/松河古小水//////
一加飫//窪安海牛岸堺若筒野伊那//飯/岩滝江岩土///////
清重///////雑高信//安/鳴長二興小玉//千///////
種/肝//////岩////鳥/岡吉曳駿韮稲久/////////
//////////////////高/////////////


・・・・・・「上」は上原城か。
桃値がいるから「忍」もありかと思ったけど、そのものずばり忍城があるし。
36無名武将@お腹せっぷく:03/01/09 23:55
ade
廉価版みつからねー
どこでも見るよ>廉価版
近場に無かったからGAMECITYで買った
まぁ、市内に出る電車賃考えれば損はないんだが
懐かしいな。昔パソ版を発売日に買って遊び尽くしたよ。
俺は天翔記以降、信長も三国志も興味なくなって
その後の光栄ソフトを全く買わなくなってしまったのだが
最近また戦国シミュレーションがやりたくなってきた。
天翔記の後に出た信長シリーズで何か名作はないかな?
なければ天翔記を買いなおしてくるが。
41無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 00:44
>>40
このスレにいる奴なら天翔記以上の作品は無いと答えるだろう。
俺、個人の経験から言わせて貰えば「信長の野望・将星録」も天翔記
には及ばないもののそれなりに面白かった。
今は天翔記も将星録もパソコンソフト廉価版(2000円くらい)で売ってるから
機会があればパソコンショップでお買い上げになってみるもの一興かと。
42山崎渉:03/01/11 01:08
(^^)
Windows3.1 版(Win3.1+DOS 6.2/V)→同95版(Win95)→定番シリーズ(WinXP)
と何度か買い直したけど、俺は満足してるよ。

天翔記以降の名作となると将星録・烈風伝辺りが評価高いっぽい。
箱庭内政が楽しめるのはこの二作だけなので、
内政好きなら試してみる価値あり。
買うのならば定番シリーズで出てる将星録がお勧め。
天翔記の戦争システムに惚れ込んでるなら
かなり勝手が違うのでよく検討すること。
44無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 07:04
どんな武将も能力身につく可能性あるよね?織田信秀師範で信光生徒で教育したら
信光暗殺覚えたよ…
45無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 07:06
ココ知ってる?
http://digikei.kir.jp/
天翔に思い入れがあると、将星の騎鉄大安売りには怒っちゃうかも(w
特技八種類と騎馬鉄砲適正は
師匠がその能力を持ってるかどうかに影響せず
誰でも覚える可能性があるよ。
(ただし騎馬鉄砲は生徒が騎馬B以上かつ鉄砲B以上を満たしてる必要がある。
師匠はそれ以下でも問題ないけど。)

対象特技を持ってる方が、覚える確率は高いようだけれども。
ぶっちゃけた話、講義って何をすればいいんでしょうか。
どれがどの能力に関係してるのかよくワカラン。
49無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 14:57
天翔記をWIN2000で無理やりCD音をならす技(不備があったら誰か訂正して)

準備作業
1.「Windows Media Player」を立ち上げフルモード(デカイ画面な)にする。
2.CDオーディオ画面にする。
3.天翔記のCDをぶっこむ。間違ってもテメエの××にぶっこむなよ。
4.CDが再生したら、リストをすべてShiftで選択状態にし、上にあるボタン「音楽のコピー」を選べ!コピーが開始する。
5.コピー状態がライブラリにコピー済みとなったら成功だ。「菅野よう子」でファイルの検索をしてコピーしたフォルダを見つける。
  普通は、「C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Music\菅野よう子\信長の野望・天翔記」にあるはずだ。
  無かったらあきらめろ!
  上記の「信長の野望・天翔記」フォルダ名を「music」とか英語の半角名に変える。
6.コピーしたファイルをCDの順番どうりに名前を変える。日本語が入っていると調子が悪いような気がするが情報きぼんぬ。
  例 乱世の鷹.wma→01.wma
    遠野.wma→02.wma
    湖上の弓月→03.wma
       ・
       ・
    遠い青空.wma→13.wma

  順番を間違えんなよ!音楽が変になるからな!まぁ、それも面白いが…。
7.出来た「music」フォルダを好きな場所に移動。俺は、天翔記のゲームフォルダの下に入れた。
50無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 14:58
インストール
1.http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/に逝って
  「_inmm230b.lzh(2002/11/28)」をダウソする。
2._inmm230b.lzhを解凍し、フォルダを自分の好きな場所(実行させるプログラムを置く所)に
  移動させる。
3.以下に簡単にインストール方法を書くが、マニュアルを読む事!
4.「_inmm.dll」をc:\winnt\system32フォルダにぶっこむ!systemフォルダにファイルを
  いれるのを嫌だったら、マニュアルを読め!
5.まず、失敗防止のために天翔記の「TENSHOU.exe」をバックアップしておく。
6.「_inmmcnf.exe」を立ち上げ、[パッチ]ページを選択。
  KOEI→信長の野望天翔記→実行→天翔記「TENSHOU.exe」を選択→[OK]を押す。
7.パッチが出来たら、[_inmm.ini]ページを選択。
  そこにエクスプローラ等からさっき作った「music」フォルダのファイル群を
  数字の順番どうりに1個づつドラッグ&ドロップ。
  ドロップしたファイルの名前がエディタ内にずらずらと出てくるから、
  順番どうりになっているかを確認する。
  詳しくは、マニュアルを読め。
8.保存を選び、「TENSHOU.exe」と同じフォルダ(まぁ、ゲームフォルダだけどな!)に保存する。
9.[再生方法]ページを選び、一番上のファイルの種類が「*.wav」となっているが、「*.wav|*.wma」と追加する。プレイヤーはMCIな。
10.最後に「OK」を押して完了だ。

抜けているところあったら、応援よろしく。
質問あったら、誰か答えるだろうよ。
じゃぁな。
  |茶道|剣術|問答|相撲|馬術|鉄砲|水練|兵学|鷹狩|算盤
政治| ◎|  | △|  | △|  | △| ○|  | ○
智謀| △|  | ◎| △|  | △|  |  | ○| ○
戦闘|  | ◎|  | ○| ○| ○| ○| ○| ○| △
足軽|  | ○|  | ◎| △| △| △| △| △|  
騎馬|  | △|  | △| ◎| △| △| △| ○|  
鉄砲|  | △|  | △| △| ◎| ○| △| △|  
水軍|  | △|  | △| △| △| ◎| ○| △|  
技能| △|  | △| ○| ○| ○| ○|  |  | ◎
52スマンずれた:03/01/11 17:29
テキストエディタにでもコピペしてくれ
ちなみに俺は鷹狩、兵学、水練をまったくしない
茶道、剣術、問答はそれぞれ政治・戦闘・智謀が伸びるだけで
他の能力は伸びないと思うのだが。(技能・兵科は別)
あと算盤で戦闘は伸びないと思う。
茶道・剣術・問答は一つの数値だけ伸びるけど、
兵学・鷹狩・算盤で二つ一度に伸ばした方が効率が良い。

能力を伸ばしたいなら兵学・鷹狩・算盤を、
兵科を伸ばしたいなら相撲・馬術・鉄砲・水練を、
技能を身に付けたいなら算盤を重点的に行うのが吉かと。

戦闘力は戦ってれば勝手に上がるしね。
5451:03/01/11 19:06
とりあえず天翔記ハンドブックの内容をそのまま書いた。
確かにうち(PC版PK)でも茶道、剣術、問答でほかの能力は伸びない。
ほかのハードのでは違うのかもしれないが俺はやってないのでわからん。
技能覚えたきゃ算盤でつな
もう手元に無いから細かいことは覚えてないけど
天翔記ハンドブックは結構嘘が多かったから注意が必要だよ。
大名の行動力について、家臣が増えると大きくなるとか
無茶苦茶な嘘書いてたのってハンドブックだったっけ?
それともマスターブックだったっけ?

天翔記辞典が質・量・正確性ともに
抜きん出てる上に、笑いまであるのでお勧め。
まあハンドブックにもゲームにそぐわない記述や内容不足はあるが、
最初のころはかなり役に立ったよ
ハンドブックには行動力のうそ云々は見当たらないが
マスターブックの方じゃないかい そっちは読んでないから知らんが。

それにしても以前からしばしば話題に上がる天翔記辞典、
かなり興味があるが、今でも手に入るのだろうか、、、
58無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 22:19
今将星禄やってます。
将星も結構おもしろいです。
天翔は256色でめんどうだったんだけど
将星は256色にしなくていいのが助かります。
59無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 22:23
天翔記winXPでやると勝手に256色に切り替わってくれるの今頃気づいた。
天商機地点ほしいな
>茶道・剣術・問答は一つの数値だけ伸びるけど、
>兵学・鷹狩・算盤で二つ一度に伸ばした方が効率が良い。
そうとは言い切れない。
それぞれの能力の伸び幅は前者は後者のほぼ倍。
だから、一つの能力を集中的に上げたい場合は前者の方がいい場合もある。
単独でもせいぜい 1.5 倍くらいだと思うので、
俺は二つ一度に伸ばす事をお勧めする。
63無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 02:00
>>62
柿崎や鬼小島とかだとそうも言ってられん(w
64無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 02:04
天翔記辞典って覇王伝辞典や烈風伝辞典の足元にも及ばないと思うが?
はるばる、「ジャンプ打ちキュりサバイバルレースPart49」に誤爆しにきた
>>61 がいるスレはここですか?

俺も天翔記大好きだから、追いかけてきたぞ!
66南光坊天海:03/01/12 02:51
どの大名がやりがいありますかね?皆さんの意見聞きたいです。
67無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 02:55
1571年・一条兼定
68無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 03:03
本能寺の変シナリオの真田一族は痛快。
寡兵で大軍をやっつける爽快感あり。
>>64
烈風伝辞典は読んでないのでコメントできないけど、
覇王伝辞典は天翔記辞典ほどハジけてなかった気分。
天翔記辞典買ってハマって覇王伝辞典にも手を出したんだけど
あっと言う間に売り払ってしまいました。

レイアウトがイマイチ好みからズレてたのも大きい。
なんか紙面全体が暗い感じというか。
紙もやけにすべすべしてるし。
天翔記辞典はしっくりくる紙質が好きだった。
武力100以上の敵武将を全員「暗殺」して日本統一したことがあります・・・。

いい時代だった。
PC98版(ディスクがいかれる)、Win3.1版(人にあげる)、Win95版(行方不明)、
そして定番で出る前にWin98版(現役)をかった俺はばかですか?

占めて4万円近くが、最近の糞信長の制作費につぎ込まれたかと思うと・・・。

ここで泣いてもいい?慰めてくれる?
>>63
実際のところ、柿崎や弥太郎は講義に参加させる機会少なくない?
師範にするには政治・智謀が低いし
(戦闘を伸ばす時でも、政治・智謀は高い方が良い)
生徒にするにしても戦闘は家中随一だから必要無いし、
政治・智謀伸ばす気になんてなれないし...

智謀鍛える前の弥太郎だと、挑発の射程が 1 だよね。
>最近の糞信長の制作費につぎ込まれたかと思うと・・・。
口惜しいね。

for Win3.1 版(新品。1万円くらいだったような)
for Win95 with PK 版(将星録とのセットで中古購入。5000円切る値段だった。)
定番シリーズ版(新品。ヨドバシで1680円で購入)
ハイパーガイドブック上下巻(何故か32bitゲーム機用。新書。二冊で3000円したかしないか。)
マスターブック(新書。いくらだったっけ?忘れた。)
武将FILE(新書。買う必要なかったんだけどなんとなく。値段失念。)
天翔記辞典(新書。2000円ちょいくらいだったような。)

これだけ買って、今手元にあるのは定番シリーズのみ。
天翔記辞典を手放したのは失策でした。
とりあえず一緒に泣いてあげる。うわぁぁあん!

定番シリーズの売り上げは天翔記IIの開発に回して欲しいです。
ていうかとにかく回せ。四の五の言わずに。
なんか将星録スレが南北朝時代迎えてるっぽい。
>>73さん
同じような境遇の人に会えてうれしいです。また泣きたくなって来た。(もらい泣き。)
そういえば俺も、武将ファイルと天翔記時点は当然買ってた。
たしかマスターブックは買わなかったけど、普通のガイドブックは買ったかも。ホントに天翔記IIを作って欲しい。

そういえば、天翔記が出た当時は覇王伝のつまらない城攻めに飽きあきしていて、
毎号買っていたLoginに情報が出たときは、ひどく感激したのを覚えている。


思えば高校にあがる頃の蒼い一ページだった。

今でも引きずってるが・・・。
>>73
天翔記辞典って武将名とかが普通の国語辞典っぽくされてるやつ?
あれって貴重品なの? 古本屋で見かけたから買ってこようかな。
77無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 11:35
>>72
柿崎や鬼小島を配下にしたはいいものの、あまり戦闘力高くなってなくて、
自分のとこに戦闘力マックス近くまで上がってる奴がいるというシチュエーションの場合、
剣術で鍛えたりとかしない?1534年シナリオとかだとたまに見かけるケース。
柿崎は勝手に上がってることの方が多いけどね。
序盤だと配下にした柿崎や鬼小島だけ戦闘150超えてて
他の武将は100以下ってこともわりと起こる。
まあこの場合は柿崎や鬼小島に限った話ではないけど。
天翔記やってると、子供の頃を思い出すよ。

小学校の時、友人宅のFM-Townsで信長をかなりやり込んだ。
それで、信長を自分でも欲しくなったんだが、家が貧乏でね。
パソコンはもちろん、ファミコンも買ってもらえなかった。
小遣いためて、ハンドブックだけ買ったよ。
謙信すげーつえーとか興奮してさ。。。

天翔記はその頃より後のはずなんだが、なぜか思い出すんだよね。


ちなみに。
その後中流家庭になり、スーファミ買ってもらおうと思ったら、なぜかメガドライブ買ってきた。
しかたがないから、親父に「信長の野望買ってきて」って言ったら、なぜかアルカノイド買ってきた。
>>76
とりわけ貴重品でも無いので投資目的で買うのはお勧めできない。
この板に顔出すなら持ってた方がよかったなぁ、と。そんな気分。
関連本の中で一番最後に出て、しかも一番人手がかかってて
多分、天翔記で好きでしょうがない連中が書いてる(文体が無駄な愛に満ちている)ので
書いてる内容に間違いが少ないんですよ。

>>77
あ、その使い方ならあるかも知れないですね。
当方の場合、戦闘高いだけで政治・智謀がイマイチな武将は
あっと言う間に二軍(第二軍団)送りか首チョンパなんで
弥太郎や景家を使う機会は少なかったり...
81無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 14:08
>>79
最後の三行クソワロタ(w
82イズルード ◆lXzruYXmuY :03/01/12 15:48
俺はあまり育ってない武将は最前線にいる強力な軍団に放りこんで、
そこで鍛えさせてるよ。運が良ければ一年で戦闘力がMAX近くになって(゚Д゚)ウマー
兵科適性も鬼のように上がるしね。
兵科適性がC以下しかなかった蒲生氏郷をしばらく放りこんでおいたら、
何時の間にか騎馬Sになってて訓練度160ぐらいの騎馬隊率いてた。
>>80
540円だったんで買ってみますた
台詞とかも収録されてて中々面白いね
ふっ.. 天翔記辞典こそこの政宗にふさわしい。
8561:03/01/12 21:43
>>65
よくこのスレだと分かったな
>>61 >>85
茶道・剣術・問答・兵学・鷹狩・算盤と並べば、
それはもう天翔記としか考えられなかったのだよ。

おかげで、天翔記スレの存在を知りました。ありがとう!!
87無口武将:03/01/13 00:54
…天翔記辞典ですな。
↑藁田
慣れてきたので中級から上級へシフト
桶狭間ではじめていきなり暗殺で弟と丹羽をやられますた・・・
暗殺は級に関係なく
不利な状況に陥ると発動してるようだが..
そして PUK 版だと 100% に近い確率で成功。
通常版だとまだ納得できる確率だったのに。
桶狭間で始めるといつも山内が暗殺されるのは俺だけか?
おっ、天翔記スレハケーン!懐かしいなあ。
天翔記はサターンでしかやったこと無いんだけど一番面白かった思い出があるなあ。
またやってみよーかな。
PUKやったことないし、どっかに売ってれば欲しいんだけど。
>>90
中級じゃなぜか半蔵は暗殺してこなかったのよ(;´Д`)
信長の今川も初期領地だけで条件は同じなのに
>>92
コーエー定番シリーズとして1980で買えまつ
毛利で始めると初級だろうが中級だろうが上級だろうが
武田高信に暗殺される俺はアホですか?
何度もリロードしても何度も殺される(しかも 1turn 目で)ので
その時だけ「戦争を見ない」で乗り越えてる。詐欺臭いけど。
>>94
廉価版が出てたのね、ありがとうございます。
さっそく明日にでも探してきます。

ちなみにWIN、PS、SSのそれぞれの評価の違いなんてあります?
自分はSSしかやったこと無いんだけど、WIN版が一番評価が高いんでしょうか?
PC 版はマウスで操作が快適。
処理速度も最近の PC ならサクサク。

SS 版は操作が面倒だけど音楽は最高との評判。

PS 版は音楽がイマイチな SS 版との評判。

SFC 版は別ゲーとの評判。
PC版はWithPKで1980なので一番お買い得
簡単に弄れるし
ここは皆、ヤサスィな。
「過去スレ嫁」、とかないし(w
100無口武将:03/01/13 21:14
>>99
教えたいものですな
>>99
天翔記マニアは皆、教育好きだからでは?
>>101
あんた巧いな。
隠しイベント
"天翔記II製作開始"

発生条件
・プレイヤー大名は光栄家である。
・第一軍団に金10000、兵糧10000の蓄えがある。
・菅野家と同盟中で当主よう子が未行動。
・一門の蒼天録が元服を済ませ、足軽頭のまま。
・一門の嵐世紀がすでに死去している。
・一門の天翔記定番シリーズが家老以上の身分。

この状態で 2003 春を迎えるとイベント天翔記II製作開始が起こります。
104無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 07:38
難級本能寺なし鈴木で引きこもりプレイやってたんだが、
家臣の武将もそこそこ充実してきたところで
織田家の真田昌幸軍団が頻繁に内応してくるようになってしまった。

内応された武将を追放→再登用する以外に何か防ぐ方法ないかな?これ。
ちなみに暗殺を持ってる武将はまだいない…
105無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 09:25
過去ログで本能寺で姉小路や一条でクリアっていうけどそれはリロードありで?
真田辺りなら何とかなるのだけれども、十河で、九鬼や滝川が手の届かないところ
行っちゃたらクリアできませんでし。
ちなみにPS2なんだけど全然内応や暗殺されない・・・・。
106イズルード ◆lXzruYXmuY :03/01/14 09:50
>>105
リロードありならその辺はいける。リロードなしだとつらいかな…。
姉小路は近くにいる織田家臣を内応しまくればいけると思うけど。
十河は長宗我部元親を配下にすれば大抵の奴は内応できるから、
それで内応しまくって、四国に渡られないようにしつつ兵を増やし、
余裕が出てきたら九州への進撃を始めればいけると思う。
1571年一条はまず1ターン目に津軽為信を奥州から金500で引っ張ってくる。
まあこれなくてもクリアはできるけど、為信がいた方が内応しやすいし、
暗殺もできるのでオススメ。あとは長宗我部家臣や河野家臣を内応しつつ、
それらを滅ぼし、元親を配下にし、その後は九州進撃ってパターンで
いけると思う。まあこれらは全てPC版難級の話だけど、
PS版はPC版よりも簡単だから同じ方法でいけると思う。
この中で十河だけは今より下手だったときにPS版でもクリアしてるし。
107イズルード ◆lXzruYXmuY :03/01/14 09:54
ちなみに十河に関しては長宗我部元親を配下にするまでは
長宗我部家臣を内応の方向で。
もちろん1ターン目には長宗我部領に攻めこんだ方がいい。
長宗我部家臣をあらかた引きぬいたあと、
それらで元親袋叩きにすれば長宗我部は倒せる。
信親や親泰は捕まえたら斬るのがオススメ(もちろん配下にならなかった場合)
強いのは元親一人にしないと倒すの少々つらいので。
108無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 11:03
>>106,107
おお、ありがとです。
津軽為信を引っ張ってくるとは全然考えなかった。信長誕生の道三引抜みたいなもんね。
暗殺は基本と、半蔵か三太夫を狙い東進したけど力及ばずでした。

それともう一つ。教えて君でスマソ。
内応って言うけれども数回の失敗ですぐに金が尽きてしまってニッチもサッチも。
過去ログにあった、
一度500の金を使えば二度目からは金0で使者に出しても500を持たせるのと同じ効果
ってのがあったけれどもこれを使うの?ってかここ2ちゃんではじめて聞いたのだけれども
ほんとなのかな?

109無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 12:06
天翔記は実はプリンセスメーカー
110イズルード ◆lXzruYXmuY :03/01/14 12:38
>>108
それの真偽は知らないけど、金0だと為信がすぐ出奔してくれないから
敢えて金500を使うというわけです。
一条プレイなら小島政章あたりに金500持たせて仕掛ければすぐ出奔して
配下になってくれるはず。もちろん場合によっては何度もリロードしなきゃいけないけど。
112PC初心者:03/01/14 21:24
私のWIN2000で天翔記できました。
おしえてくれた方ありがとうございました。
113無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 22:23
暗殺が強力すぎだな。東北を除いてすべて制圧している信長に
暗殺しかけたら殺せちゃったよ、最後は10人くらいの暗殺部隊
で敵武将をすべて暗殺してクリアしたよ。
114105=108:03/01/14 23:13
>>110
2度もありがとね。早速帰って試してみます。
115無名武将@お腹せっぷく:03/01/15 15:10
天翔記の定番シリーズ版買いました
やっぱ最高、暗殺は敵が異様に強くなる歯止めとして
また刺す音が爽快なんでありかと・・・
城に進入してくる敵を次々と血祭りにあげたり
サターン版はPC版よりかなり簡単に作られていたんですねえ
桶狭間上級@信長
今川・斉藤を完全駆逐して武田を残り2城と言う時に
関西中国四国を制覇した三好に攻められて

秀吉や柴田は北条と上杉対策に動かせないし
かなり駄目ぽな展開にw
117ヌルゲーマー:03/01/16 18:24
 パワーアップキット版のシナリオ1「信長誕生」、島津忠良

 1550年代で残存勢力が4(近畿の細川、関東・東北全域の北条氏康、中部の
北条綱成<軍団長謀反で独立>、九州・四国・中国・北陸の島津)
 今川や武田があっさり北条に呑まれたり、綱成が裏切ったりというのは…
ゲームといってもどういうこっちゃい
今川はともかく、最初のシナリオの武田がじり貧になるのはそう珍しいことではない。
(引き篭もって沢山兵を雇い兵糧不足になるパターン)
119無名武将@お腹せっぷく:03/01/17 07:29
武田信玄は自分からはほとんど攻めないようになってるからね。
120相模えび:03/01/17 09:37
天翔記はやっぱ面白い。初めて天翔記を買ったとき、本能寺シナリオの鈴木でプレイし、
怒涛の勢いで攻めてくる織田軍を鉄砲でばったばったとなぎ倒していく事に快感を覚えて
夜通し織田の兵士を殺しまくったなあ。(w

ところで、このスレの住人に相談があるんだが、
漏れの友人に覇王伝派のヤシがいる。
そいつは天翔記を毛嫌いしていて、『天翔は過大評価されすぎ』だの、
『天翔は音楽だけ』とか、二言目には天翔記の悪口ばっか。

そいつは昔天翔記と将星録を同じ日に買ってきたが
天翔の合戦マンセーな雰囲気に耐えられず、すぐ売り払ったそうだ。
天翔記好きの漏れとしてはなんとか彼に天翔記の面白さを教えてやりたいと
思うんだが…。どうだろう。
121無名武将@お腹せっぷく:03/01/17 09:56
>>119
まさに「動かざる事山の如し」
122無名武将@お腹せっぷく:03/01/17 12:11
>>104
内応されてる武将を篭城戦(守り)で本丸に配置すれば
「ははは何を血迷う(略」
とか言ってその武将は確実に内応を拒否する。
123無名武将@お腹せっぷく:03/01/17 12:32
戦況が極端に不利だとそれでも寝返ることがあるから気をつけよー。
124無名武将@お腹せっぷく:03/01/17 13:08
>>122
ああ、そうか。それを利用する手があったか。
なかなか使い勝手がいい技かも。

>>123
本当?
難級のCOMに対しては成功したことがないような…
125無名武将@お腹せっぷく:03/01/17 14:54
>>122
本丸の防御が0になると内応に応じるようになるので注意。
ちなみに松永久秀にこれで内応を拒否され、爆死させてしまいました。

>>123について情報希望。
上級なら敵も裏切るね
防御0だったけど
>>120
>天翔記好きの漏れとしてはなんとか彼に天翔記の面白さを教えてやりたいと
>思うんだが…。どうだろう。

好みの問題なので無理でしょう
ちなみに漏れは覇王伝派ヽ(´ー`)ノ
128相模えび:03/01/17 20:25
>>127
レスさんくす。
>>120
人それぞれ好みってもんがある。
戦争マンセーなのは事実だし。
むしろ的確にゲームの特性を把握してるようで好感が持てる。

>>104
五等級以上の家宝を一個購入して与える。
んで、内応されたら家宝を取り上げてすかさずまた与える。
内応フラグは一本しか用意されて無いから
内応される(フラグ立つ)→家宝奪う(フラグ立ったまま)→家宝与え直す(フラグ消える)
を繰り返せばよい。
家宝与えた後の忠誠度には注意せよ。
13037:03/01/17 21:44
自転車で二時間かけて、峠二つ越えて隣り町のPC屋まで行ったけど
廉価版置いてなかった(涙
リターン・風雲・群雄・覇王・将星が置いてある棚の中に天翔だけない・・・

日本橋に遠征するかねえ・・
131こおろぎのイチモツ│つ:03/01/17 22:39
>>130
場所わかってんなら、店に電話して商品在庫確認してからいけば?
132無名武将@お腹せっぷく:03/01/17 23:26
天翔記、今日届いた。
教育でどの能力を増やすのが一番いいんですか?
133無名武将@お腹せっぷく:03/01/17 23:33
>>132
「暗殺」持ってるやつの智謀あげとか
>>132
特殊技能の取得は運がよければ覚えた程度でいい。
戦闘は戦場で突撃繰り返したり、鉄砲打ってたら勝手に上がるからこれも気にしなくていい。
ただ、兵科能力を上げる為に相撲、馬術、鉄砲、水練をやるといい。
あとは知謀と政事が上がる算盤とかが狙い目。
あと、政事は毎ターン買い物とか朝廷とかしたりすると、忘れた頃にかなり上がってたりする。
講義は能力差の大きいやつでしかやらないな。
例えば戦闘MAXの信玄が、ヒヨッコ勝頼に剣術教えたら20〜くらいあがるし。
調略もいいかも。
>>132
教育の効果は師範武将の能力(政治・戦闘・智謀&魅力)に強く依存するので、
ある程度能力高い武将が出来るまでは、無理に教育を行う必要はないです。
それよりも普通のコマンドを実行させて、勲功を稼いだ方が助けになります。
というか、序盤は教育してる暇なんて無いと思いますよ。

戦場は能力アップのチャンスなので、たとえ楽に落とせる城でも
無意味に一喝・挑発・混乱・焼討を時間切れスレスレまで繰り返して
智謀を伸ばせるだけ伸ばしといた方が吉です。
桶狭間、信長でやる時
今川、攻めてくる->引き籠もりで撃退。鳴海城を奪回する時、大抵
今川は兵0〜70程度なんで信長、秀吉、村井の3人で出陣を2回位やれば
知謀がMAXになり(゚д゚)ウマー
#有楽斎がいれば村井にかえて有楽斎のほうが(・∀・)イイ!!
最近PSの天翔記(通常版)を買ったんだけど、隠しシナリオはあるのですか?
確か PS 版でも「本能寺の変(1580)」が出てきたと思う。

シナリオ画面→どれかシナリオを選ぶ→大名選択をキャンセル→シナリオ画面に戻る
を三回やってみると、四回目のシナリオ画面で何かが起きる... かも。
PS 版はやった事ないので、出し方が微妙に違うかも知れない。
あれ、本能寺の変って1582年に起きたんじゃなかった?
>>139
「惻隠の情」とか「野暮は言いっこなし」とかいう言葉を知ってるかい?
141無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 20:52
>>138
PS版は 1534、1546、1560、1570、1573?(PKのみ)、1582

 だったと思うが本能寺の変後のシナリオなの?
1582 だったね。


PS だと本能寺の変シナリオ、デフォルトだったのか..。
143無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 21:01
籠城して知謀高い武将で挑発バンバンかけまくり、鉄砲Sのヤシで狙い撃ち。
スゲー楽しい。俺は籠城戦が好きだから、天昇記>>烈風記>>>>>嵐
って感じだ。
144無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 21:12
PC版の廉価版天翔記で仮想モードってのがあるんだけどこれどういう事?
145名武将@お腹せっぷく:03/01/18 22:19
みなさん軍団を最前線で編成して戦争させてますか?
信長プレイで史実どおり「柴田勝家は北陸に。滝川一益は関東に」
って感じで最前線に軍団長を派遣させました。軍団長に「敵城攻略」
を命じたら、いつも後先考えずに力尽きるまで戦争を続けて、最後は
敵に捕まってしまいます。
最前線は第一軍団専任でいったほうがいいです。
CPU軍団は後先のこと考えませんから、
一時的に領土を拡張できても直後に崩れることも多いんで・・・。
第二軍団以降は同盟を結んだ大名相手の防衛用にしたり
あるいは内政専任などと割り切った方が吉かと。

別の方法として、バイナリ改造&セーブデータエディットで
各軍団に直に命令を出せるようにするというテもありますが・・・。
147無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 22:35
軍団長にしていた奴が捕虜となって
自軍戻ってくるのはよくあるな。
148145:03/01/18 23:27
>146,147
やはりそうですか。

軍団長の行動力は、主に「野望」の高さと関係するらしいですが、
WIN版のCPU大名は、よく風魔小太郎を軍団長にしてます。

また、手塩にかけて育てた古参の宿老が、CPU大名に捕まり1タ
ーンで何度も捕虜&登用され、一気に足軽頭になった時は泣けました。
149無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 00:48
PSかPC廉価版のどちらを買おうか迷ってます。
(どちらも立川のビックカメラに売ってた。)

CDドライブのないノートPC(OSはME)なので、DAEMONが
使えなかったりするとメンドイのですが…。 ('〜`;)
DAEMON使えるよ
151無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 01:24
信長包囲網シナリオで家康プレイ。
信康切腹イベントが起こったんだが、その時すでに武田はおらず。
どんな事になるのかと思えば、信康が蛎崎と内通して家康・信長を滅ぼそうとした
との罪状が出てきて大いにワラタ。
>>144
隠しパラメータで、武将の相性や性格が設定されてるんだけど
仮想にするとそれらがランダムに再設定される。
153無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 06:58
天下統一寸前にもう一度小大名乱立状態に戻したいと思うんだがなかなかうまくいかない。
何か効果的な方法あれば教えてください。
>>151
何でよりによって蛎崎なんだろうね
上杉とかだったらまだ分かるのに
友好度が一番低かったからかな?
>>153
自分の軍団長を野望が高い&裏切りやすいヤシにする
  ↓
その軍団長に家宝(高級な方がいい)を与え、すぐに奪い返す
  ↓
軍団長独立
  ↓
独立したヤシが軍団結成
  ↓
結成された軍団の軍団長の忠誠度は低いことが多いので独立する

これを何度か繰り返せば小大名乱立になる
156無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 19:06
>>155
やったけど難しいね。なかなかできないわ。
軍団長が独立すると速攻で攻めてくるからすぐ大勢力になる。
157無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 19:20
内応されたら、その武将を本丸に配置するとその後動かしても裏切らない気がする。
これは本当かなぁ・・・
158無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 19:37
友好や同盟の使者に金2、3000ぐらい持たせると
贈り物が金から家宝(自分の所有してない)に
勝手に替わってることが何回かあったんだけど。
これってバグ?
>>158
バグじゃないよ
160無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 21:02
>158
使者が気を利かせて商人から買ってきたんでそ。
161無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 21:07
残りの金は?
>>161
そりゃあんた聞くだけヤボってもんですぜ
風俗に決まっていますがな
163無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 22:01
s
164無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 22:19
>>157
自分の武将が内応された場合はどうなのか知らないが、
敵の武将を内応したときは、本丸から移動すれば内応できるようになる。
(本丸に戻ったらまた内応できない状態になるけどね)
165無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 22:44
誤爆しますた。「
↑誤爆スマソ
長宗我部でやってるんだけど、家宝売ってくれない…。どうすれば良いの?
>>167
小額取引しまくって友好度を上げるよろし。
>>168
商人との友効度?細川攻めたせいで朝廷との友好度も低いんだけど…。
>>167
馬&鉄砲を一頭or一丁ずつ商人友好度が50になるまで買う。
う〜ん商人は友好度高いはずなんだが…。こっちの交渉に応じてくれるし。
172無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 01:48
天翔記のサターン版でしかやったことがないのですが、

他国へ戦争を仕掛け、自分の軍団が攻め手(赤色、ピンクの兵士駒)の時に、
守り側(青、水色)が自分の城にへ攻め込んできて、

@ろう城になり、城内で出陣
Aその部隊が「城外」のコマンドを実行する
B守り側の城へ突入する

と、その部隊は、敵のろう城部隊が出陣するときの配置
(ほぼ城内部での出陣位置)を選択できます。
(なぜなら状態としてはその部隊はろう城戦で出陣したことになっているから)

その際、もちろん本丸のすぐ隣に配置すれば一気に城を落とせます。

この小技は有名なのでしょうか?

173無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 02:32
サ、サターン版・・・・。
サ、サンタ盤・・・・。
天翔記って絵がショボイから面白くてももうやる気がしない・・
>>175
勿体無い
177無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 17:52
※※金※指益※※※※※※※※※※尾七※※※※※※※※※※湊桧※徳
平※立門且三山月尾八※※※※※北大増※※※雑※※本尾山鮭横角石浪
水勢岩城富高小瀬高羽鳥※宮※府一※富魚※琵与※新※※米名※不三※
三蒲古府鞍佐吉※鶴林若此建後金※※松※春※坂栃※津黒二白寺高九※
日隈岡丹※※古三高天上竹横大小※郡※※飯※沼※※※須三小※※※※
※古内栂大※来神岡砥姫八※坂今大稲※林葛志厩唐宇烏小大※※※※※
水人門※松湯仏天※※三丹室観佐犬岩木上※箕平忍小結太※※※※※※
出飯都※中※本白十※伊勝槙水長清※※高躑※松河古小水※※※※※※
一加飫※※窪安海牛岸堺若筒※伊那※※飯※岩滝江岩土※※※※※※※
清重※※※※※※※雑高信※※安※鳴長二興小玉※※千※※※※※※※
種※肝※※※※※※岩※※※※鳥※岡吉曳駿韮稲久※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※高※※※※※※※※※※※※※

178無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 19:15
※※金※指益※※※※※※※※※※尾七※※※※※※※※※※湊桧※徳
平※立門且三山月尾八※※※※※北大増※※※雑※※本尾山鮭横角石浪
水勢岩城富高小瀬高羽鳥※宮※府一※富魚※琵与※新※※米名※不三※
三蒲古府鞍佐吉※鶴林若此建後金※※松※春※坂栃※津黒二白寺高九※
日隈岡丹※※古三高天上竹横大小※郡※※飯※沼※※※須三小※※※※
※古内栂大※来神岡砥姫八※坂今大稲※林葛志厩唐宇烏小大※※※※※
水人門※松湯仏天※※三丹室観佐犬岩木上※箕平忍小結太※※※※※※
出飯都※中※本白十※伊勝槙水長清※※高躑※松河古小水※※※※※※
一加飫※※窪安海牛岸堺若筒※伊那※※飯※岩滝江岩土※※※※※※※
清重※※※※※※※雑高信※※安※鳴長二興小玉※千※※※※※※※※
種※肝※※※※※※岩※※※※鳥※岡吉曳駿韮稲久※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※高※※※※※※※※※※※※※
179無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 19:43
今日廉価版を買ってきたんだけど、パッチとか出てないの?
妙に使いにくい・・・
>>171
一度、きちんと友好度見てみるヨロシ。
勢力情報から参照出来るから。

10等級の家宝も売ってくれないようだと
友好度 50 切ってるよ。
弁舌持ちの武将使って馬を1匹ずつお買いなされませ。
値切らなければ 2 ずつ上がるから。>友好度
(値切ると 1 しか上がりません。)
>>179
具体的にどういう部分が使いにくいの?
179じゃないけど、天翔記以外の他のことやろうとして画面の外クリックした瞬間、天翔記が固まってしまうのが最高に使い辛い。
ここでバグらしいとは聞いたんで光栄に電話してみたが、ちっとも繋がりゃしねぇ……。
183無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 02:26
コーエーの社員さん、Aを出してください。お願い上げ!

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 天翔記の顔グラエディタが欲しい…
 ∪  ノ 
  ∪∪
>>182
ああ、そのバグでしたか。
その回避法はスレのテンプレになってたはずなのですが
このスレは定番シリーズを Windows 2000 で動かす話が採用されましてなあ...

server30.hypermart.net/eeoayh/tenp.htm
ここに回避法が書かれてるので、
バイナリエディタ用意してバージョン番号確認して、
慎重に作業してくだされ。

バイナリエディタって何?って状態だとちょっと厳しいけど。

# 定番シリーズ(1980円で With PUK)買うのが一番早いという説も浮上。
186無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 18:38
>>185
定番シリーズでもゲーム画面がブラックアウトする罠
>>185
教えてくれてありがとう。
けど、このページだと直ってるはずのバージョンなのにブラックアウトしてしまうんだな。
ここのログによると、DirectXのバージョンが一定以上の時に起こる現象らしいんだが……。
188179:03/01/21 22:32
>>181
256色への変更と、CDの出し入れが面倒くさいのよ。
256色はどうにもならないけど、
(XPだと勝手に256色になるけど
これはこれでウザったいので微妙)
CD出し入れはどうにか出来ない事も無い。

仮想CDドライブ使うって言う、ベタベタな手だが。

やはり天翔記IIを作ってもらうしか..。
190無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 23:37
はじめてPC版をした。
PS版を29インチのテレビでやってたから、
画のちまちま度にびっくりした
ハイレゾ選んでも戦闘画面は VGA に最適化されたままというのが悲しいです。
192PC初心者:03/01/22 00:31
>>190
おれもビックリした!
 篭城戦とかになると目が痛くなる。
 でも、武将の数がPS版より多いのでおれはPC版をやる。
伊達家で自分の初期領地より北を全部制圧
織田家が残り日本制圧してどうにもこうにもなりませんw
194無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 02:51
このパソコン版みつからないのだが、売ってるだろうか?
アキバとか?
>>194
コーエーの通販で買える。送料あわせて2500円ぐらいか。
196194:03/01/22 04:49
>>195
情報サンクス
PCの定番シリーズ版だと CD ケースそのままみたいな、
ものすごくシンプルなパッケージだから、
ゲームソフト売り場の中でも
そういう売り方してる場所を探す必要がある。
198無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 13:03
士気or訓練度が低いと城落とせないの?
たまにそういう場面があったけど
199イズルード ◆lXzruYXmuY :03/01/22 13:36
>>198
そんな場面には一度も遭遇したことないが、すぐに本丸に移動できなかった事はある。
もしその現象なら、移動力が足りないだけだから、待機して移動力をためれば良し。
>193
俺も伊達家&騎馬鉄砲マンセーなんでよくやる。

最初は1581で初めて東北制圧した所で、豊臣が他の残存勢力
島津、北条を降伏、併呑という史実さながらの状況になった。
当然降伏はありえないので城郭最大にした城に鉄砲隊でこもるものの、
戦闘MAXにまで上昇した敵の猛将たちに1ターンで
際限なく攻められ続けアボン。

次にやったときは1546種宗時代から開始。
こんどは政宗、影綱の登場を待たずやってきた長尾に
家宝で改造した重臣たちで立ち向かうものの多勢に無勢で昇天。

でも順調に日本半分制圧するぐらい進んじゃうのもだれたりする。
伊達家の醍醐味は序盤の小競り合い、
東北制圧後の西から迫る大勢力との対決にあると思う。

そして今は再び1581で豊臣と雌雄を決すべく、
家臣教育、騎馬鉄砲化して
東北引きこもり準備を進めていまつ
201山崎渉:03/01/22 14:22
(^^;
202無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 16:33
>>200
俺は逆だな。1581年の伊達ならまず戦争起こして他の大名同士に潰し合いさせる。
んで他の大名が疲弊した所を攻め込む。上手く行けば1ターンで相馬、大崎、二本松は潰せる。
んで芦名も疲弊してるから同盟破棄してあぼーんする。
その後、上杉に侵攻してこれを潰す。鉄砲騎馬隊を上手く使えば余裕。
最上や南部や安東やらとは同盟結んでればまず攻めてこないし。
んで、上杉潰したら次は佐竹。宇都宮、結城、那須と潰して北条も潰す。
政宗の突進力だけをアテにここまで来るのに大体6年くらい。
この頃には秀吉が最大勢力になってるからこれと対峙。
でも大抵この辺で飽きる。
なんか西から東に行くのは楽なんだが、東から西に行くのはダレる。
203無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 17:29
西から東上してくと、今浜(長浜)陥として「これで大砲の脅威はねぇな」と
安心したとこでダレる。
204無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 17:35
電源いれたところでダレる。
>>203
それはわかるな。
俺はダレた後は軍団長に任せて統一だな。

206無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 18:27
PS版天翔記購入しようと思ってる
PS版って本能寺の変後のシナリオとかあるん?
俺は変後の柴田勝家でプレイしたいんだが・・・
207無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 18:29
206よ。勝家そんな好きか?
208イズルード ◆lXzruYXmuY :03/01/22 18:32
>>206
天翔記はPS版もPC版も本能寺の変直後のシナリオはないので、
起こしてその後柴田家をプレイ勢力に選ぶしかないね。
ただ、PS版はけっこう本能寺の変の条件が厳しかったはず。
昔PS版でも起こしたんだけど、もう条件忘れちゃったわ。スマソ。
検索でもすれば何かひっかかるかもしれないけど…。
209無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 18:37
主君になって部下を切腹させて遊ぶの楽しかったな。
信長でやってほとんどの家臣殺したからな。
秀吉は追放して、明智は残した。
210無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 19:22
COMの城攻めで
1人で壁越えとかしてましたが、
あれって一喝武将が他の武将を押し上げる
もんじゃない? 超初心でスイマセン。
211無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 19:27
>>210
壁の真横で何ターンか待機させれば、
移動力が溜まっていって壁に登れるようになる
212無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 19:57
PS版天翔記
「本能寺の変」シナリオ
大名・真田昌幸
でやってるんだが、織田が開始2ターン目で攻め込んできて
どうにもならん。
武田、上杉の援軍は頼りにならんし・・・難しいねこりゃ
213無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 20:56
>212
2ターン目ってのはあまり無かった気がする
>>180
無事茶器売ってくれるようになった。情報サンクス。
みんなも長宗我部でやろうぜ。
215無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 22:43
中立保って味方の城を囲むと敵入れないなんてのは既出?
防波堤に役立ちます。
>>214
むしろ一条か十河を汁
217名無:03/01/22 23:21
廉価版のイメージは大体何Mbyteですか?
>>212
1ターン目に上杉を攻めて春日山を占拠しろ。
219無名武将@お腹せっぷく:03/01/23 00:22
おしえて君ですまん(;;)
PC版天翔記でのシナリオ「本能寺の変」
で本能寺の変イベントの発生条件おしえてください。
220219:03/01/23 00:22
すまん訂正
PC版→PS版
PK版がやりたくて廉価版買ったら、通常画面に激萎
あの地図の丸っこいのなんとかならんのか・・・
222無名武将@お腹せっぷく:03/01/23 01:06
蛎崎とか肝付とか端っこの大名ばっかやってるんで、
真ん中の大名でやるの苦手。
六角とか絶対無理。
難級だと同盟も結んでくれないし、
二面作戦しかないかなあ??
223無名武将@お腹せっぷく:03/01/23 01:09
>>222
共通敵を作るで、仲良くなっておけば同盟も出来るよ。

足利でやったら?1534年の。同盟結び安くて攻められないし、足利義晴は
智謀は低いけど、魅力が100超えてるからガンガン内応成功するよ。
224無名武将@お腹せっぷく:03/01/23 01:10
>>222
根性で九州か東北へ移動すればよし。
225222:03/01/23 03:14
>>223
サンクス! これから足利ではじめます。


思ってたより武将少なっ!
騎馬鉄砲隊を作るのって

騎馬・鉄砲の適性をSにして
騎馬鉄砲隊の能力を持ってる武将から講議を受ける

のでいい?
教えて君でスマソが
過去ログ見ようとするとなんかPCフリーズする…

騎馬鉄砲特性持っていない武将からでも覚えることがあるみたい
しかも講義は「算盤」
228226:03/01/23 12:19
>>227
thx

過去ログやっと読めた。原因なんだろ…
んでざーっと目を通してみたんだけど
ノーマルPC版では騎鉄出来ない、ってあったのが気になる。
漏れ未だにPC98版でやってるんだけど(藁
数年前に前田慶次が
足A 騎S 鉄S 水D
で騎鉄覚えた気がする。それ以来一人も騎鉄になった香具師は
いないんだけど…まぁ一年に一回ぐらいのプレイ数なんだけどねぇ。
伊達家での制覇は諦めて島津で開始、あまり詰まる事無く九州制圧
中国地方へは毛利と同盟&嫁を貰い進出できず
四国も制圧、機内は堺の下二つを制圧、一番下に本願寺の大勢力
奈良あたり(城名しらんw)より左は織田勢力、関東も初期のまま大して変わらず
北陸は本願寺の縄張り、東北は上杉と武田が小競り合い・東北は弱小乱立のまま

毛利逝去後、後を継いだ次男が会見してくれず友好0、一触即発の睨み合い
どこから手を付けるか困ってるw
×より左は
○より東は
231無名武将@お腹せっぷく:03/01/23 15:01
>>226
SSである必要は無いと思う。
多分、BBくらいで覚えられるはず。

一度、真田昌幸の娘がかなり序盤に騎馬鉄砲を覚えたことがある。
このときの娘の能力は騎馬AorB鉄砲Bくらいだったはず
232無名武将@お腹せっぷく:03/01/23 16:59
>>231
BBで覚えました。
思い入れのあるひよっこ武将を教育して全技能を修得させ、しかるのち騎馬鉄砲を
修得させるべく兵科能力の上昇に励む。ほとんど自己満足ですが、楽しかった。
「暗殺」を持つと敵の暗殺を食らう率が半分になり、返り討ちの可能性がつく特典が
あるので、殺されたくない武将には智謀が低くても覚えさせたい。

>>203
私は鉄甲船持ち武将を手に入れたら一安心。海岸添いの城を攻めさせて
大量に武将を登用&斬首すれば、後は楽勝。鉄甲船だと大量の勲功が稼げるので
教育で育てた武将を披露するのに格好の道具。
デモプレイで勢力が東西に二分された場合、ほぼ間違いなく西の勢力が勝ちますが
(「関ヶ原前夜」の豊臣は別)、やっぱり大砲のせいでしょうね。
騎馬鉄砲能力は騎馬、鉄砲双方をBにすれば習得条件が満たされる。
その状態で騎馬or鉄砲などの講義をすればいい。
師範が騎鉄保持者である必要はないが、持っているほうが成功率は上がる。
例えば伊達家なら、成実の鉄砲能力を上げて、
講師政宗か重綱で講義するだけで、簡単に騎馬鉄砲習得する。

以上、PC版PUKでの話。
234無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 03:09
2000で動かしてるんだが、効果音が鳴らないのは痛い。
適正が上がった時の「チャラーン」てのが好きなのに。
wineで天翔記動かしてる人いる?
236無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 11:35
PUK版 1582・本能寺の変を伊達家でプレイ(上級)
1584・冬の時点で20城くらい。あと少しで東北制圧だし、佐竹は制圧済み。
とにかく内政なんかは二の次で攻めまくった。
おかげで領内はボロボロだし、上杉・北条とも険悪な状況に。







237無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 12:43
偽善フェミファシストによるモラルハザードフェミファシズム悪法
平成の治安維持法 児童売春促進法(焚書法)の改悪に反対する意見書

http://www.picnic.to/~ami/repo/k_ikensyo.htm
238sage:03/01/24 14:27
天翔記2に関して、
武将やシナリオを増やすだけでいいのではと思ってしまう。
今だって、
バイナリファイルをエディットすれば軍団への命令もできるし、
十分満足です。

みなさんはどうですか?
239無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 15:04
兵の編成の画面を使いやすくしたり、
2000やXPでまともに動くようにしたり、
起動時の光栄ロゴをスキップできるようにしたり、
そういう改善だけでいいよ。
240無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 15:17
イベントエディタや新武将の列伝機能も付けてくれれば。あと、武将の顔用画像読み込みも対応。
疫病・地震が起きないように設定できれば。
イベントエディタや新武将の列伝機能、俺もキボンヌです。
新武将のエディット機能は、デフォルトで
天翔記セーブデータエディタ並の事が出来る様にしていただきたい。
あと、月並みですがグラフィックの強化など そのくらいですかな
243無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 18:45
後は戦争時の部隊の操作だな。
SFC版のように、部隊を任意の場所に自動移動できるような機能が欲しい。

SFC版は常に委任状態だったのでダメダメだったけど…
244無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 19:26
>>151
禿しくワラタ
245無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 19:35
土岐頼芸ではじめたんですが、
徴兵したらターンが終わってしまいます。
本能寺の変の信長だと行動力が110くらい
回復するのに・・・
よろしかったら行動力を上げる方法を教えて下さい。
246無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 19:36
>>245
配下武将の長井規秀に家督を譲れ!
以上。
2000と98SEをデュアルブートしたんだけど、
98で動かすとBGM鳴らなくてショボーン。

なんでかわかんない?
>>235
その質問はこちらで行うのが妥当と思う。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006737887/l50

open source で天翔記クローン出ないかな。
光栄が天翔記II作らないなら
ユーザーで作っちまおうってくらいの。

天下統一ファンの人は結構良いゲームを作ったと聞く。
>>245
政治・戦闘・智謀・野望を上げる。

長井規秀を師範にして算盤を弾きまくる。
運良く挑発・一喝辺りを覚えたら
戦闘で不必要なくらい使って智謀を鍛える。
金がたまったら野望あふれる品物を買う。

ときよりあき鍛えまくって、行動力 110 って届くっけ?
250無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 22:38
250
>>249
行動力=野望/2+(政治+戦闘+智謀)/6
のはずだから、
家宝修正した土岐頼芸の最大行動力
=(15+10)/2+(128+56+26+20+20+20)/6
=57.5
となりまする。半分やね、、、
252だめ公方:03/01/24 23:34
>>219
本能寺の変シナリオで始める。
 織田家を選ぶ。
 最初のターンで信長、信忠、乱○を二条城に移動する。
 柴田を北の圧、羽柴を姫路、明智を丹波亀山に配置。
 次の夏ターンで本能寺の変が起こる。
 注意事項:柴田、羽柴、明智が移動しないように彼らの軍団の
 残りの城を第一軍団の直轄にする。
だったと思います。
>57.5
.....。



(´Д⊂
win2000で天翔記起動させるのにずっと四苦八苦してた。
このスレ先に見れば良かったな。
>>252
正解ですな。
ちなみに
>注意事項:柴田、羽柴、明智が移動しないように彼らの軍団の
 残りの城を第一軍団の直轄にする。
は残りの城を三人以外の他の軍団の直轄にしてもいいはず。
このとき第一軍団の城や他の軍団は柴田、羽柴、明智の誰かの配下になるけど
(第一軍団は城単位で誰かにつく。他の軍団は所領全部が誰かのものとなる)
(誰が誰につくかは詳細キボンヌ)
信雄、信孝が軍団長ならそれぞれ羽柴、柴田と同盟を結んだ一大名になる
256182:03/01/25 06:41
画面外をクリックすると固まるバグ、結局光栄に電話してパッチを送ってもらった。
だけど直んねぇ……。どういうことだ、こりゃ。
257無名武将@お腹せっぷく:03/01/25 07:02
win2kで動かそうって思って、
過去ログPART4の751に載ってたリンク先を見ても
それらしいのは載ってませんでした。

バイナリを変更してwin2000でも動かせる方法があれば
教えていただけないでしょうか?
258ともチャン:03/01/25 07:36
自慢するがわたしもwin2000で動かせてない。
>>2をためしてもオープニングムービーを見ることしか出来ない。
しゃくるぞ。この殺し屋鉄心。
>>256
微妙にバージョンが違うとか。
PUK 版じゃなかったとか、更新日付が違ったとか。

w2k で動かすほうの話は、
どのバージョンを買ってきて、何の作業をしたら
どういうエラーが出てダメなのかが分からないとなんとも言えず。
買ってきた廉価版をMeで動かしたら 
音楽がならない。
Koeiのオープニングや効果音は鳴るんだけど…
誰か対処方法ご存じですか?

261無名武将@お腹せっぷく:03/01/25 12:24
>>251
蘭奢待ナシで最大行動力57か・・・
終わってんな。
262無名武将@お腹せっぷく:03/01/25 13:10
W2Kで動かしたければ、VirtualPCでW98を動かせばいいんだよ。
VirutualPCを持ってなくても、XXXXでちょっと捜せばすぐあるyo。
263ともチャン:03/01/25 13:13
XXXXで落としたのを使うのは、正直ちと怖い。
exeのバージョン2002/11/19なんですが改造倶楽部に載っている情報では改造出来ないんでしょうか?
265:無名武将@お腹せっぷく :03/01/25 15:11
たれか天翔記PS版のアクションリプレイのコード知ってる方いませんかのぉ
266無名武将@お腹せっぷく:03/01/25 17:29
W2000で天翔記を動かす方法

1、W2000のSP2以上をダウンロードする
2、「スタート」→「ファイル名を指定して実行」から、
regsvr32 %systemroot%\apppatch\slayerui.dllを実行して互換モードを有効にする
3、天翔記CDを開いた中にある「SETUPフォルダ」をフォルダごと適当なところにコピーする
4、フォルダの中の全てのファイルの、プロパティ〜属性〜の、「読み取り専用」チェックを消す
5、コピーしたTENSYOUファイルの拡張子を極窓などで「exe」にする
極窓(フリーソフト)はこちらから入手
ttp://www.dlmaster.com/extention/gokumado.html
6、TENSYOUファイルのショートカットを作成して、プロパティ〜互換性の
「互換モードで実行する」にチェックを入れる

の2が実行できないです。
(%systemroot%には、WIN2000のインストールフォルダを指定)
ってのが分かりません。
>>266
”%systemroot%には、WIN2000のインストールフォルダを指定”
この部分は無視してよいです。
268ほや:03/01/25 17:42
横からすいません。
NTでは266さんの方法では無理なのでしょうか?
>>268
互換モードの有無が重要なので、
NT だとおそらく無理だと思います。
(2000 でも SP2 が当たってないといけません。)
>>266
%systemroot% は Windows のインストールされてるディレクトリ名です。
DOS プロンプトで

echo %systemroot%

などと打てば確かめられますけど、
実際はプログラム側で勝手に展開してくれるので
書いてあるとおりに(%systemroot%とそのままの形で)
打ち込んで問題ありません。
271無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 00:53
それにしても、天翔記は面倒くさい。
272無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 01:22
>>251
ワロタ
1.兵科適性が全Eの前田慶次、貴様らはどんなふうに育ててますか?
2.兵科適性ACSEの島津義久の娘が「私も武将として働きたい云々」と
 言ってきたので取り立てたら、親父とまったく同一の適性でした(才能は
 ずいぶん劣りますが)。姫武将はみんなこうですか?
2. については

・親の才能習得度(ABCで表されるアレ)を受け継ぐ。
・親の兵科適正を受け継ぐ。
・政治・戦闘・智謀の各才能は親の才能をある程度反映するが、ランダムな部分も大きい。
・才能が 200 を超えている場合も有る。
・魅力は総じて高い。
・野望はランダム性が高い。
・元服武将と異なり、初期状態で兵士を率いていない。
・技能は持っていない。

な感じです。
ですので、そのうち義久より強い娘が出てくる可能性も有りますよ。
>273
前田慶次は鉄砲化!騎馬隊なんか率いさせん。
鉄砲マンセーなんで慶次に限らず、兵科適正低い奴は
とりあえず鉄砲を鍛える。慶次は才能があるんで育て甲斐がある。
野望が低すぎるのでやや難儀するが。
兼定や氏真や義栄や義銀でも頑張れば騎馬鉄砲化or鉄砲S化できますか?
>>276
運が良ければ出来ます。

>>275
俺は野戦大好きっ子なので騎馬適正を鍛えます。鷹狩メインかな。
んで挑発してウハウハ。あれ、慶次って一喝だけだっけ?
>>276
義栄は寿命が短すぎるから実際は無理かも。

あとこれは参項になるかどうか知らないけど
174 :無名武将@お腹せっぷく :03/01/24 00:19
天翔記のCOM織田家で育て上げられた鉄砲S安国寺恵慶

>>275
慶次は挑発もあるよ。
戦闘の低いヤシの方がかえって鉄砲S化しやすい気もするが…
戦闘高すぎるとすぐに師範より戦闘が高くなって教えられなくなる
生徒の方が戦闘が高くても無視して教えさせれば覚えるよ。
281無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 21:56
すいません。質問です。
兵科適性が上がったり、特殊技能を覚える条件って何でしょうか?
>>281
戦闘時の事?
283ほや:03/01/27 07:00
シナリオを増やすとしたら何がいいかなあ?
例えば、
@観応の擾乱
A永享の乱
B応仁の乱
でどうですか?

パワーアップキットで「関ヶ原前夜」というシナリオもあることだし、
信長の生きた時代にこだわる事もないと思うのだが。

まあ、
セーブデータエディタをこつこつ使えば、
自分のオリジナルのシナリオを作ることも可能だろうが、
適性やその他が一般化していた方がいいのではないかと思う
284無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 09:25
関ヶ原シナリオが単純に徳川対豊臣になってたのが残念だった。
あれは各国の同盟という形でできなかったのか。

あと、戦争時のグラフィックを良くして欲しいんだが、
天将記は特にマップが巨大になりそうだ。
285無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 10:22
>>284
>関ヶ原シナリオが単純に徳川対豊臣になってたのが残念だった。
>あれは各国の同盟という形でできなかったのか。

無理。
光栄は戦国時代とか封建制などが、
どういうもか理解することが出来ない。
286無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 10:23
もか

ものか
287無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 10:28
>285
彼らの弁護をすれば、理解できていないわけでなくても、平均的ゲーマーのイメージに
会わせているのでわないかな。昔のアートディンクの関ヶ原の前半は、去就のはっきりしない
大名領主どもを自陣営に引き込むフェーズで、そぉゅぅのはぃぃなぁとぉもった。
288無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 11:03
>>284-285>>287
嵐世記の『関ヶ原前夜』では、それぞれの陣営の大名が従属勢力として
登場します。しかし、いつまで経っても小競り合いが続いて決着が付かない。
徳川も豊臣も脅迫ばかり使って、なかなか攻め込まないし(しかも脅迫を
拒否すると自動的に従属から独立する仕様なので、脅迫→独立→脅迫→従属
を延々繰り返している)。
天翔記の方が、大規模な戦いはまだ再現できる。
289無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 12:15
すいません。質問です。
雨の中で鉄砲撃てたり、撃てなかったり
するのですが、兵科や戦闘力に関係
するのでしょうか?
290無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 12:21
>289
雨のときは傘ささないと駄目だよ。
商人友好度90以上で一本あたり金100で売ってくれるよ。
櫓か本丸の上なら天候に関係なく撃てまし。

ていうか、ヘルプちゃんと読めYO!
292無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 12:59
超美麗グラフィック天将記がやりたいでつ
293無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 13:22
鉄Sの島津義弘篭城戦すごい!
75vs350(尼子軍)をもののみごとに粉砕
さっそく同盟したよ

>>285

わざとゲームとしてとっつきやすくしてるんだと思う

光栄のゲームって超独裁者ゲームなわけだけど(そこが面白いんだけど)
リアルな封建制にすると部下が言うこと聞かなくてちっとも面白く
ないと思うよ。
295無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 14:02
ワレは全国統一よりも平和維持と安定を
目標にやっている。拡大勢力を抑え
弱小国を助け・・・
296無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 14:09
島津、南部、細川を中央突破し
もうすぐ全土各拠点に平和維持軍配備
完了!
297無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 14:15
>>283
南北朝時代はさすがに古すぎて、全く違う作品にしないと合わないと思う。
朝廷や諸大名との関係もかなり違ってくるから。
蒼天録パワーアップキットに収録予定のシナリオ、過去作品のシナリオも合わせて考えてみた。

1467(応仁元)春 応仁の乱
 管領家である畠山・斯波両氏の争いに細川・山名が介入。
 さて、将軍足利義政には子が無く、出家していた弟(義視)を還俗させて後継者とした。
ところが間もなく実子義尚が誕生。細川勝元は義視を支援しており、山名宗全は義尚の母
日野富子と結びつく。山名によって管領を罷免された畠山政長が挙兵、11年にわたる
大乱の幕開けとなった。

1495(明応4)秋 駿河の梟雄
 伊勢宗瑞(北条早雲)が大森藤頼より小田原城を奪取。
 また、これに先立つ1493年(明応2)には管領細川政元(勝元の子)が将軍足利義材(義視の子。
のち、義稙と改名)を廃し清晃(義澄)を擁立している。これらの出来事をもって、日本は戦国時代に
入ったとされる。

1507(永正4)夏 三人の養子
 管領細川政元は修験道に凝っていて、女を近づけなかったため子が無かった。そこで九条政基の
子を迎え細川澄之と名乗らせ、さらに阿波守護細川成之の孫を細川澄元と名乗らせ養子とした。
政元は他に細川政春の子高国も養子としており、当然家督争いが起こり、澄之派の香西元長らに
暗殺された。
 一方周防の大内義興は、亡命していた足利義材(義尹と名乗る)を担いだために細川らの働きかけで
朝敵とされたが、義尹を奉じた上洛へと動き出していた…。
298無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 14:17
1523(大永3)秋 江北の炎
 1508年大内義興は上洛に成功、朝廷は朝敵のはずの大内の機嫌を伺う羽目になる。
 足利義稙(義尹から改名)は念願の将軍となるが、やがて義興・新しく管領となった
細川高国とも対立。出奔と和解を繰り返す事になる。
 義興の在京は10年に及んだが、やがて山陰では尼子経久が勢力を伸ばし始め、ついに帰国。
義稙は再度の挙兵も失敗。義晴が将軍となる。
 細川と大内の対立は相変わらずで、両者の出した勘合貿易船がこの年、明の寧波で争いを起こしている。
 一方、近江では浅井亮政が主家京極氏の後継争いに介入して実権を握る。ここでも下克上が
進行していた。毛利元就が家督を継いだのもこの年である。

1582(天正10)秋 清洲会議
 本能寺の変で織田信長が横死すると、羽柴秀吉がいち早く信長を討った明智光秀を倒した。
 信長の重臣が清洲で後継者を誰にするか話し合ったが、信長の三男信孝を推す柴田勝家に対し、
秀吉は丹羽長秀らを抱き込んでやはり討ち死にした信長の子である信忠の遺児・三法師(秀信)を
後継とすると決めさせた。秀吉と勝家の対決は間近に迫っていた…。
299無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 14:25
1584(天正12)夏 小牧・長久手の戦い
 羽柴秀吉が柴田勝家を滅ぼすと、秀吉は信長後継者の座を手中にした。信長の次男、信雄は、
このときは信孝との対抗上もあり秀吉に味方、信孝を自害に追い込む。しかし秀吉が織田家に取って
代わろうとする動きは明らかであり、信雄は秀吉と通じていると噂になっていた三家老を殺害(噂は
秀吉のデマといわれる)、徳川家康と同盟して挙兵した。

1589(天正17)冬 小田原征伐
 羽柴秀吉は家康との戦いには敗れたものの、織田信雄に単独攻撃を仕掛け、講和に成功。
関白となり、豊臣姓を名乗った。家康もやがて臣従、九州も征服し、残すは関東と東北のみとなった。
 秀吉は「関東・奥両国惣無事令」を出して大名の私的な戦闘を禁ずるが、北条氏政・伊達政宗は
これを無視。1589年10月、北条配下で上野国の沼田城代をつとめていた猪俣範直が、近くの
名胡桃(くるみ)城を奪った事件をきっかけに、秀吉は惣無事令違反として北条征伐の兵を挙げる。
 天下統一は最終段階にさしかかっていた。

1614(慶長19)冬 大坂の陣
 関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康は、1603(慶長8)年征夷大将軍となり、江戸幕府を開く。
 豊臣は徳川の天下に異を唱えるものの、実際に刃向かう力はなかった。
 だが、豊臣の完全滅亡を目論む家康は、豊臣家の建立した方広寺の梵鐘に「国家安康 君臣豊楽」
とあるのを「家康の字を二つに分断」と難癖をつけ、豊臣が釈明の使者として片桐且元を送ると家康は
豊臣氏の国替えか、淀殿が人質として江戸に住むか、豊臣が家康に臣従するかの条件を出した。
 淀殿としてはとうてい受け入れられず、片桐且元は周囲に内通の疑いをかけられ
屋敷に引きこもり、淀殿の説得にも応じずついに逃亡。家康は全国の大名に動員令を下す。
 豊臣の最期は間近に迫っていた…。
300無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 14:31
オイオイ なんで天翔記のスレがトップなんだ?
301無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 14:44
天翔記サイコー!
302無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 15:04
いまだに、
能登畠山義続次男の上条政繁が実家の能登畠山氏の家臣になっても、
一門衆になっていないのには納得がいかないぞ!
303無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 15:09
転生記七不思議語ってください。
304無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 15:40
>>287
”文禄元年(1592年) 朝鮮出兵”が抜けてるぞ
305無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 15:44
文禄元年(1592年)、いよいよ、朝鮮へ出撃開始。
奥羽の各武将が名護屋へ到着する前に、九州、中国、四国などの
日本軍先鋒の侵略行動は、すでに開始されていた。

はるばる奥羽の国から参陣した津軽為信軍、佐竹軍、南部信直軍などは
豊臣政権の厳しさと激しい権力争いの政略にあった。各大名が
その渦の中にいやおうなしに巻き込まれ、神経と軍費をすり減らして
いくのであった。侵略の開始と共に、15万の日本軍は朝鮮官軍の
あっけない壊走により、圧倒的に優勢で、次第に朝鮮の国土深く
入り込んで王都を目指して侵攻を続けていった。
306無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 15:45
↑誤爆スマソ
307無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 15:47
サターン版はCOMが弱いけど、
音響は最高だよ。
PC版では流れない曲も多い。
一度お試しなされ。
308無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 15:55
>>295
そんなに簡単にいくか?
初級なら別だが
309無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 16:02
朝廷を暗殺したいんだけど
どうやったら殺せますか?
310無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 16:07
できれば官位をすべて没収して
自分が朝廷になりたいのですが・・・
311無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 16:12
上納金でマタ〜リ 
>>307
音楽だけってのもなあ〜
313無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 16:19
機能性・シナリオ数・敏捷性ではPC版
BGM,操作性ではSS版
ってとこですか?

この前、SS版のP.U.キットやりましたが、
PC版と比べて武将数は少ないよ。
黄門様でてこない。

>310
朝廷は天皇家として独立させられればいいね。
しかし、戦闘力は皆無だろうね。
314無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 16:35
天皇家を敵に回した途端、
忠誠0、オール離反、他国からの怒涛の攻撃
があると思われ
315無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 16:42
>>314
大内義興は追討令を出されたのに上洛に成功したぞ(>>297-298
その後、朝廷は追討令を出さなくなる。逆に大坂の陣では和議を試みたりしている。
再び物をいうのは幕末)。
316無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 16:50
天皇家には超暗殺部隊”ウ・ヨ・ク”
がいるよ
1637年(寛永14年) 島原の乱
豊臣家が滅び徳川の世が磐石となって20年余り、天下は平和となった。
だが、戦乱の火種は完全に無くなったわけではなかった。
1637年、重税に苦しむ島原の地で天変地異が続発し一人の神童が光臨した。
天草四郎と名乗るその少年に導かれ、人々はゼウスを旗印に幕府に反抗の狼煙を上げる。
戦を忘れて久しかった侍達の最後の戦が始まろうとしていた・・・。
318無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 16:59
>>317
その中に宮本武蔵もいるの?
319無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 17:00
19xx年、地球は核の炎に包まれた・・・
320無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 17:05
15(1638)年 宮本武蔵島原の乱に出陣する。
武蔵はこの時、攻撃の先頭に立つが、原城址に立籠る者たちが
投げた石に当たり脛に傷を負う。
321無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 17:14
宮本武蔵は関ヶ原の戦いでは敵を斬るどころか逃げ回るので精一杯で、
島原の乱に参戦したときは農民の投げた石で膝を負傷したなどという話も
あるそうです 
322無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 17:35
鈴木家引き篭もりプレイはきりがないな。
コロしてもコロしても織田が攻めてくる。
323無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 17:45
引きこもりは健康によくありません。
外に出て遊びましょう。
324無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 18:07
本丸に配置した武将が突然
寝返ってアボーン 一瞬で自国の城を
失いました。
1547年やそれ以前で始めたとしてその後で始めた場合と比べて後の年代の武将が出なくなるってことあるかな?
326無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 21:05
まだまだ現役、信長の野望天翔記!!
書き方が悪いかも知れない…。
1547年の信長元服で始めるのと1571年の信長包囲網で始めるのだと1580年とかに元服してくる武将の数が違ったりするかね?
328無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 22:11
>>325
天翔記では覇王伝までと違って
シナリオによって戦国末期の武将が出ないとかってことはない。
南光坊天海なんかは覇王伝では1582だけだったけど
天翔記ならどのシナリオでも出るよ。
1534から始めたとして
天海が出ると思われる1580年代までやる根気はないけど・・・
>>328
サンクス。助かった
330無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 00:30
武将数制限ってなかったか?
全国の武将数がある一定以上になると誰かがいなくなるまで元服しなくなるっての。
331無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 00:56
>>330
500人。
武将数が制限されているかどうかを
調べるなら、PK限定だが
「新武将作成」してみるといい。
武将数が限界に達していると作成できない。
333無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 11:06
なんか飽きた・・
中盤以降いつものオールスターメンバーだし
どんな弱小大名から始めても勝てる(暗殺無しでも)
334無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 11:12
上級と難級どこが違うの?
335無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 13:07
>333
開始時に家臣をすべて追放するとか、
第一ターンは敵国へ攻め込まないなど・・
してやれば?
336無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 15:27
>>333
光栄のゲームはやりこむと必ずそうなります。
337無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 16:38
初プレイを織田家(桶狭間)でやったのだが、内政をするべきか軍備をするべきかどっしか悩んでしまう
どっちからしたほうがいいか教えてください。
>>336
最近のは、ろくにやりこまなくてもそうなるけどなー
>>337
俺のオススメは
徴兵せずに編成のみをつかって
那古屋に佐々、秀吉、信長、一益の兵力1の鉄砲隊と
足軽隊3,4隊住まわせて、
のこった兵は清洲、犬山に配置。

今川が攻めてきたら鳴海放置で那古屋に篭城→撃退
2、3回くりかえすと今川はボロボロになる。

斉藤は内応で氏家、安藤、稲葉、半兵衛とかを寝返らせて
とっととあぼーん。

このゲーム、基本的に初期に内政すると手詰まりになりやすいんで
徴兵、戦争メインで最初からガンガン飛ばしていくのが定石なんだが、
織田の場合、最初から兵力たくさんもってるんで
徴兵する必要もないよ。
340無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 16:58
>>339
ありがと
341無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 17:40
>>335
”第一ターンは敵国へ攻め込まない”
をやれば多少手ごたえがあるものに
なるの?
終盤まで熱い戦いをしたいのだが、
なんかいいハンデある?
んじゃあ捕獲した武将の登用禁止とか
343無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 17:55
死闘の末、優秀な武将を捕獲した喜び
てのは捨てられないな〜
一回、捕獲武将全員打ち首でゲーム進めたら、当たり前だけど人材不足に陥った。
345無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 18:12
結局このゲーム、城数よりも武将の頭数
で決まるからそれしか無いのかな
自国の武将が膨大になって萎える
宿老、宿老、宿老、宿老、宿老、宿老、宿老、宿老、宿老、宿老、宿老・・・
家老、・・・みたいな
346無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 18:16
それで足軽頭、織田信長じゃ納得いかん
347無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 19:36
伊達でやってるけどやっぱ半分くらい制圧したところでダレてるな・・どうしよう?
伊達マサムネって何年に出てきますか?
349無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 20:10
凸  凸  凸  
100 100 100 
騎S 足S 騎S

凸  凸  凸  凸     
100 100 100  100  
鉄S 鉄S 鉄S 鉄A
350無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 21:39
1582頃
その時生存してる武将数が多ければ
ずるずる延びて1590以降になるかもね。

俺も松平信康がなかなか出なくて
1580年ぐらいにようやく出たということも。
(史実ではもう死んでやがる)。

PK版の死亡頻度「多」にしてあぼーんの嵐状態にすれば
政宗はちゃんと1582頃登場する。
351無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 22:20
死亡頻度だけじゃなく、攻め込まれ頻度とかの設定もできたらいいな。

352無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 22:27
>>351
「理知的」「好戦的」とある(初期設定は「好戦的」)。ゲーム途中で
変更できるのが非常によかった。「理知的」なら内政好きも比較的余裕が出来る。
353無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 22:44
でも上級・難級にしたら大して変わらん罠
理知的・楽級でも二年もすれば結局戦争ばっかになる。
355無名武将@お腹せっぷく:03/01/29 11:17
終盤まで白熱する戦略ゲー なんかある?
そんなものはない
357無名武将@お腹せっぷく:03/01/29 13:13
>>355
天下統一4を買いましょう。
358無名武将@お腹せっぷく:03/01/29 14:03
天下統一4は糞ゲーと聞いていますが・・・
359無名武将@お腹せっぷく:03/01/29 14:17
>>358
何を言つているのさ。糞げーじやないよ。
ああ、だいいち君は確かめもしないでそのようなことを言つて、だめじやないか。
自分で買つてプレイしてみて確かめるのだよ。必ずや気に入るはずさ。
天下統一4の悪い話なんて、たれも聴いたことはないのだから。
VV金V指益VVVVVVVVVV尾七VVVVVVVVVV湊桧V徳
平V立門且三山月尾八VVVVV北大増VVV雑VV本尾山鮭横角石浪
水勢岩城富高小瀬高羽鳥V宮V府乗▲富魚V琵与V新▲▲米名▲不三V
三蒲古府鞍佐吉▲鶴林若此建後金▲▲松▲春▲坂栃▲津黒二白寺高九V
日隈岡丹VV古三高天上竹横大小▲郡▲▲飯▲沼▲▲▲須三小VVVV
V古内栂大V来神岡砥姫八∇坂今大稲▲林葛志厩唐宇烏小大VVVVV
水人門V松湯仏天VV三丹室観佐犬岩木上▲箕平忍小結太VVVVVV
出飯都V中▲本白十V伊勝槙水長清▲▲高躑▲松河古小水VVVVVV
一加飫VV窪安海牛岸堺若筒V伊那▲▲飯▲岩滝江岩土VVVVVVV
清重VVVVVVV雑高信VV安V鳴長二興小玉∇千VVVVVVVV
種V肝VVVVVV岩VVVV鳥V岡吉曳駿韮稲久VVVVVVVVV
VVVVVVVVVVVVVVVVVV高VVVVVVVVVVVVV
361無名武将@お腹せっぷく:03/01/29 15:03
勝てない戦は1ターンで即退却
それって常套手段ですか?
>>361
当然。
363無名武将@お腹せっぷく:03/01/29 18:23
COMがそれやればちょっとは
手ごたえのあるものになったのにな
364無名武将@お腹せっぷく:03/01/29 20:39
中盤以降、自分から攻め込まず相手の仕掛けてくる合戦のみで領土を
増やすようにすれば結構楽しめる
365無名武将@お腹せっぷく:03/01/29 23:08
よーし!天翔記買ってきた!やるぞ、うひょひょ
366自動保全風魔小太郎:03/01/30 03:19
ふふっ ほどよいペースで
書き込みがされているな
367無名武将@お腹せっぷく:03/01/30 06:32
天下統一4にしろといったのになんで天翔記なぞ買ってんだしばくぞコラ
だから天下統一の話はヨソでやれって
中盤からのダレ防止は
ゲーム抜け→成り行き見守る→割り込み→プレイ大名を替える
といいかも。

今まで鍛えた連中が敵として襲ってくるのを迎え撃つ。
ヤリごたえあると思うよ。
370無名武将@お腹せっぷく:03/01/30 13:07
全力で戦って、終盤ギリギリのところで勝つ
5回やって2回ぐらいしか勝てない
そういう戦略ゲームを私はやりたい
371無名武将@お腹せっぷく:03/01/30 14:46
>>370
そんなゲームが出たら猛烈にクソゲー呼ばわりされると思う。
残念ながら。
世の中のコーエーユーザーには想像以上にヌルいのが多いからなぁ。

まあ、難易度切り替えできれば問題ないんだが。
372無名武将@お腹せっぷく:03/01/30 14:59
序盤はヌルいが終盤になるにつれ死闘をきわめる
そういう戦略ゲームを私はやりたい
373無名武将@お腹せっぷく:03/01/30 16:05
思う存分やるがいいさ!
374無名武将@お腹せっぷく:03/01/30 17:29
この前、話に出てたあったらいい機能だけど、
武将の所属履歴なんかどうかなあ。
細川家→三好家→織田家→独立→織田家
とか武将の情報のページに載せてほしいな。
>>370
将棋
376無名武将@お腹せっぷく:03/01/30 19:44
>>370
AOEのネット対戦でもやってろ
外人相手じゃそう勝てんぞ
今でもSFCでやってる同志はいるか?
378無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 00:24
パソでやってたら、1704年に武士が全滅して、下克上の世は終った、となった。
379無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 00:26
行方を見守る にしてから 途中参戦できますか?
当方パソコン版ですが。
>>379
左右同時クリックでメニューが表示。
その時点で新たに大名を選択できます。
プレイしていた大名以外も選択可能。
ほかに環境だけ変更したりもできます。
381無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 00:42
>>377
SFCは総大将以外調略がつかえないので糞。
382無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 01:33
行方を見守る にしてから途中参戦できますか?
当方プレステ版ですが。
383無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 01:35
>>381
それがいいんじゃないか。
プレステ版は暗殺ばっかできて萎えた・・・
龍造寺でプレイ中、天下統一残り一都市にして隆信が死んだ時は涙が止まらなかった。
弔いといわんばかりに捕らえた武将の首を全員はねた。
385無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 01:39
>>384
俺も龍造寺でプレイしたんだけど、天下統一直前で
家兼翁がご逝去・・・
享年106歳ですた。
>>382
スタートとセレクトを同時押しすると
パソコン版の左右同時クリックと同じ状況になるとの話を
このスレで読んだことあるのだけれど
手元に無いので確認できない。
387無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 08:12
最後の一国との戦いは、メチャメチャかっこいい音楽が流れたらいいのに。
音楽聴きたさに最後まで頑張るかも。
388竹中1/4兵衛:03/01/31 09:24
はじめまして!
PC版で桶狭間イベントどうやって起こすのでしょうか?
教えてください.
389bloom:03/01/31 09:32
390無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 12:00
>>387
こっちが半分くらい制圧したら、
残りの敵は突然ぜんぶ合体し
全兵力でもって一大決戦を挑んできて
それに勝ったら天下統一でめでたしめでたし、とか

「半分くらい」ってとこを、
「1/4」とか「1/8」とか「この機能は使用しない」とか
いろいろ選択できるようにして。

どうせ趣味レーションなんだし
これぐらい無茶やってもバチあたらんだろ
391無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 15:48
>>390
面白いかもな
イベントで「よし、これより我らは○○包囲網を組む」とか言ってな
>>49の方法を試してたらフリーズした(´・ω・`)
これは音なしでやれという事か…
393無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 19:16
>>392

おかしいね、普通できるのだが…。
394無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 19:21
廉価版で初めて難級でプレイしてみたが、98の上級の方が難しかったような気がしないでもない今日この頃
思い出補正です
396無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 23:36
SFC版は国が128国ってのが萎え。
>>390
その案、いいですね。天翔記だったら、

ある一君主を盟主にして全君主が一勢力に統一
(相性によって忠誠度決定・プレイヤーとの友好が高い勢力はプレイヤー側につくことも)

一ターンだけ戦略コマンド(内応とかかけられる)

一大野戦(専用マップ出現とか)

ってな感じで関ヶ原の再現が出来る、とか。
398236:03/02/01 08:05
現在42城。
奥州制圧、上杉家残り一城、北条家と手切れ、代わりに柴田家と同盟。
 (1588・秋)




お、遅い・・・・・
399無名武将@お腹せっぷく:03/02/01 09:07
で、誰か真天将記を作る猛者はいないのか?
400無名武将@お腹せっぷく:03/02/01 21:07
PS版天翔記って
ゲーム抜け→成り行き見守る→割り込み→プレイ大名を替える
こんなことできるのかな?
401無名武将@お腹せっぷく:03/02/01 21:52
Windows95withP.K.版で「桶狭間」のイベントを発生しないようにする方法教えてください。
1560年夏まで織田と今川を自分プレイにしておいて、
1560年夏を過ぎてCOMに戻しても1561年夏にイベントが発生してしまう。。。
セーブデータエディタを駆使してもできませんでした。

今川義元を存命させて織田との攻防を見てみたいっす。

環境→詳細設定で無理だったけか?
>>401
仮想モードにすれ。
404無名武将@お腹せっぷく:03/02/01 22:46
>>401
まっちゃんを追放すれ。
405401:03/02/01 23:28
仮想モードでできました。
みなさん、さんきゅです。
406無名武将@お腹せっぷく:03/02/01 23:40
>>401
仮想モードでも桶狭間発生するで!
義元・信長が存命なら必ずそのイベントは起きるんとちゃうかな?
ちょっと方法探しとくわ。
407無名武将@お腹せっぷく:03/02/01 23:48
織田・今川がCOM大名であること。
松平は遠州あたりで独立。
ちゃんと岡崎で独立してほしけりゃ
第三軍団の所領をいじくられないように
第一軍団の行動力を使いきって行方を見守って
「桶狭間」起こすか
元康に家宝与えて没収し怒らせて独立さすかだね。
408無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 00:22
嵐世紀のパッケージの公家みたいな奴は、
足利義昭?
409無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 00:32



 だ か ら 元康を追放したら済むことだろ!
410無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 09:14
>>404
はまちゃん(浜田広綱)じゃ駄目?
>>390
信長の野望は、「シミュレーションゲーム」であり、
「シュミレーションゲーム」じゃないだろ。(w
態々、趣味レーションと書いてみたりするあたりネタか?
>>411
コーエイのゲームは「シミュレーション」というより
しょせん「趣味のゲーム」なんだからという意味で
書いたんじゃないの?
俺は単純にそう解釈してたけど深読みし過ぎかね?

とちらにしても言葉尻をとらえて突っ込むのは
無粋だと思うが(俺も含めて)。
>>411
態々と書いてみたりするあたりネタか?
414無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 12:15
>>390のはあえてわかった上で書いてる文体だろ
突っ込んでるほうがイタい
>>414
禿同
突っ込みたいお年頃なんだろ。ゆるしてやれよ
自 作 自 演 の 悪 寒
418無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 13:03
419無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 17:32
初めて本能寺シナリオの北畠でやった。
ジワジワと国力を貯めてから
無造作に本願寺長島に攻め込んだら
織田が本願寺と同盟組んでいやがってあっさりあぼーん(泣
こんなんありかい!?
420あは:03/02/02 17:39
このゲームはセーブするかしないかで難易度がかなり変わるよな
おれは寝るとき以外は絶対にセーブなしでやってたぜ

その代わり、一番好きなしば家上級だと3回に2回死んでタナ
斯波家でクリアするのがいつもの楽しみだったな
おれは今川→宇都宮→もっと弱い武将ないかな?→5、6つやる
という順番だから、だいたい10武将ぐらいでしか天下統一しないんだよ、有名武将はほとんどやらんな

その中できつかったの弱い武将は、斯波、大宝寺、九州の竜造寺の下、ぐらいだな
あと、小野寺も野望がきつかったかな?あとは記憶に残ってない、つまり楽勝だな
かき崎や里美あたりは楽過ぎて、1時間ぐらいで放棄しちゃうしな
東北のまわりが雑魚ってのは除くいて考えろよ!まわりが弱ければやる気すらなし!!
421あは:03/02/02 17:41
あと、おれはシナリオ1が90%以上なんだよ
やっぱり武将や領地が多いのが好きなのかね?
それに、織田が勢力もってるシナリオはどれも強すぎて話しになんないんだよな、楽勝すぎ
SFC版もシナリオ選択キャンセル×n回で本能寺シナリオ出せるのですか?
ググってもサターン版の裏技しか出てこないし
過去スレ見ても話が無いようなので
>>419
>初めて本能寺シナリオの北畠でやった。
>>420
すごいですね。小野寺での統一のやり方を教えて下さい。
教えて君でスマソ。
宿老になれるのは軍団長だけとかだったら良かったかも
>>420
というか、難級ではやらんのかとマジレース

>>424
小野寺は野望がきついらしいからなw
上級マスターに聞いとけ。
>420 得意げですか?( ´,_ゝ`)
あはは荒らし
姫の出現のタイミングで難易度が劇的に変わるよな。
430無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 11:05
テンショウキは、武将の戦闘力編集できんの?
全武将の戦闘値の差を少なくできたら結構おもしろい
ゲームになりそう。
431あは:03/02/03 13:09
解説したいけど、めちゃ長くなるぜ?迷惑にならんか?
おれの存在が神で、2ちゃんねらーが迷惑な存在だから、おれが中に混じっても変わらんだろーけどな
前に武将風雲録で解説したら、荒らされたんで、正義感の強い神のおれとしたら、塩を
わけてやるくらいしかしたくねーんだよ、塩をまいて清める意味もあるな!

とにかく、歯がもーれつにいたいから、2、3日中に行くわ、痛くて考えられん
それと本当に天しょう記をいまだにプレイしてるやついるのか?単なる興味か?
プレイしてるなら、5年前にやったこといろいろ思い出してみるわ
432あは:03/02/03 13:11
>426
とにかく一番難しいのでやってたわ、サターンやプレステは上級じゃなかったか?
ずっと前のことだから忘れた
姫の出現はランダムだから、セーブして出しちゃインチキだぜ、それに大名に影響されるからあんまり能力は高くない
>あは
お前まだ生きてたのか。
サターン版はPC版に比べて難易度かなり低いから参考にも自慢にもならんぞ
434無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 14:21
難級、内応暗殺無しの十河、本能寺の変 クリアした人いますか?
431 名前:あは 投稿日:03/02/03 13:09
解説したいけど、めちゃ長くなるぜ?迷惑にならんか?
おれの存在が神で、2ちゃんねらーが迷惑な存在だから、おれが中に混じっても変わらんだろーけどな
前に武将風雲録で解説したら、荒らされたんで、正義感の強い神のおれとしたら、塩を
わけてやるくらいしかしたくねーんだよ、塩をまいて清める意味もあるな!

とにかく、歯がもーれつにいたいから、2、3日中に行くわ、痛くて考えられん
それと本当に天しょう記をいまだにプレイしてるやついるのか?単なる興味か?
プレイしてるなら、5年前にやったこといろいろ思い出してみるわ



パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
固定最古参の名武将@お腹せっぷくしたくない氏もいれば
あのあはまで来るとは
なんか別の意味で不思議なスレだ
なんかノスタルジー気分
437無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 16:52
城の強度を上げると城内のレイアウトは
変わるものなんでしょうか?
しかしいくら相手が強くても暗殺がビッシビシ決まっていくな。
宿老を暗殺しまくって敵の戦力半減。
439無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 17:55
中盤第一軍団以外でかってに敵を倒させてあっという間に全国統一…
一気につまらなくなったよ。ちまちま教育してきたのはなんだったのか…
軍団制でコンピューターが勝手に攻めるシステムがこのゲームのバランスを
つまらなくしてる…
440無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 18:11
俺はいつも中盤を乗り切るとこまでしかやらない。
ていうか、信長シリーズはみんなそうだろ。
441無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 18:28
>>440
人生もそんなもんです。途中で投げないように。
442無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 18:38
S,A級の宿老3人育った時点で先が見えます。萎え
443無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 19:12
稲葉浩志大名を作って稲葉山城を本拠地にスタートする俺逝ってよし
444無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 19:57
結局オレが望んでいるのは、終盤での2大勢力決戦
なんでそうなるまで勢力図を操作したがらやってます。

445無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 20:17
天翔記の致命的なところは他国の情報が簡単に見れるところ。
>>445
設定で見られなく出来るけどな。
447無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 20:56
>>446
そういう問題ではない。あと暗殺と内応。
448無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 20:58
軍団も勝手に攻め込まないように設定できる。
449無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 21:45
全国版の難易度最大がいちばん面白い。
すぐ終わるし。(藁
450無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 21:58
設定の仕方もろくに知らないで文句言ってる香具師がいそうだな
451無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 00:48
>>447
暗殺と内応使わない縛りでやれば?
って君の意見は穴だらけですな
452無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 01:24
安土城にエディタで最強武将を2〜3人用意
あとは攻めてくる武将をひたすら倒す
2人は琵琶湖に鉄甲船で。1人は弱った武将に騎突でとどめを刺す。
理由は鉄甲船の爆撃だと捕縛率が低いから。
暗殺や捕まえた武将を皆殺しにしていくと
1620〜30年くらいには武将が0になる。
暇人はやってみてね
453無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 02:11
>>434
漏れクリアしたYO!
暗殺は有りだけど、内応作戦とリロードなしっす!!

鈴木重秀を早いうちに配下に出来たのが勝因っぽい。
十河存英当主で1620年くらいまでかかった
本能寺の変は起こした記憶が…
というか無いと無理だろ。
454無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 03:01
PS2の信長の野望シリーズで一番新しいのは、何ですか?
455無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 03:01
>453
九鬼を手に入れることができれば大丈夫。
鉄鋼船で堺を押さえつつ四国を攻める。
鈴木家で本能寺なしでやると、いつも滝川か九鬼を手に入れた時点で兵力の消耗がほぼなくなる。
456あは:03/02/04 12:46
信長の野望、天翔記講座!!受付中、1講座たったの10円!!(チロルチョコ付)
合格率100%の実績
上杉謙信の陪臣1名、武田信玄の召使い(夜の)1名、今川氏真の蹴鞠相手役5名
大友宗麟の信者142名など
合格者の声−Aさん
「受ける前は調子にのって、河野家でがんばっていましたが、いつも織田家に滅ぼさ
れました。もう、何度も何度も死にまくって自殺を考えました。しかし、この講座を受け
てから小野寺でクリアできるようになりました。本当に感謝しています。」
合格者の声−Bさん
    ∧_∧
  _( `・ω・´ )_ <「もう、最高です。あはさんは神です。今まではパソコンに毎日、
⊂) (ニ 。  。 ) (⊃ 使って2チャンを見ながらパソコンの前で大笑いしているオタク
  l  }、  ,{ T´ で、みんなから死ね死ね思われて親にも迷惑かけまくりで存在
 ノ_/. `っ' l_ゝ の価値すらないクズでしたが(早く死ネ!!)、あは講座で救わ
  (__)ω(__)  れました。天才につくといいとこだらけですね。
1講座10円、教材費36万円、月々なんとわずか8千円、この機会をお見逃しなく!!!!
457あは:03/02/04 13:15
合格率と就職率を間違えたぜ、合格率じゃ、あんまりインパクトないな
就職率の間違いだ!訂正してくれ!!
天翔記withPKのPS版を探しています・・・・・・・・
459あは:03/02/04 16:28
>>433

おれはパソコンでやったことないけど、パソコンでやる=オタク=生きてる価値なし=死ねってイメージがあるんだよね
だから、なかなかやれないんだよ
パソコンでむっつりと、4、5時間も延々とパソコンやってる姿は、「天然記念物」に指定したいね!!
オタクの部屋にパソコンなんて置いて延々とやってるから、スポーツもやらないで親も注意もしないでやりまくれるんだよ
パソコンの方が画像もいいし、システムもこってるけど、TV以外ではやる気がしない
だからおれはサターンとプレステ派だな、目が痛くなるってのもあるな、目が悪いと大人になって「使い物にならないクズ!!」になっちゃうからな!

スーファミ版は同じ天翔記でも戦術がダイブ、違ったぜ、まだやったことない人はすすめる、おもしろいけど難易度的には低いのでそこを求めるやつは期待外れになるかもナ、戦術の面はそんなことないんだけど、戦得がないところが難易度を壊してる
460イズルード ◆lXzruYXmuY :03/02/04 16:34
>>あは
どうでもいいが、小野寺プレイっつーのは小野寺景道を独立させんのか?
陶プレイならそのパターンでやったことあるが。
461無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 17:00
てか、今度出る蒼天録のPUK版の売り方が気に入らない…
>>460
荒らしに反応する人も荒らしです
463あは:03/02/04 22:02
はじめから独立してるやつがあるはずだ
464?<eth>?j?I?^???a?L?t?}?[?N:03/02/04 22:17
今更ですが、今夜から始めます
465イズルード ◆lXzruYXmuY :03/02/04 22:44
>>あは
サターン版には最初から独立してるのがあるんだ。
ノーマルプレステ版とPC版PKしか持ってないから知らなかったよ。

あと、本物のシナリオ1通は独立したばかりの木沢長政でプレイするもんだ、
と言ってみるテスト。
466無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 22:47


【ココア】

チョコレートと同じカカオ豆を発酵させ、粉砕し焙煎したもの。甘みを
足す前のココアは苦く、最近の研究で、殺菌力のあるポリフェノール、
カテキンを多く含み、インフルエンザをはじめ各種のウイルスを殺菌す
ることが判明してきた。古くはヨーロッパで王侯貴族にしか飲めない
「不老長寿のクスリ」として重宝され、日本では大正時代に入り、全国
へ広まった。

467あは:03/02/04 22:58
プレステで独立してなかったか?
野望15のやつは独立してたぞ?小野寺じゃなかった?
468あは:03/02/04 23:01
もしかしたら、勘違いしてるかもしれん、とにかく東北の真ん中に野望15ぐらいで独立してるやつがいる、おれには東北大名が弱すぎてあんまり難しくなかったな
だいたい1年以上猶予があると、難易度がかなり楽になってくる
いつもやってた斯波家は平均、猶予は半年だけだからいつも楽しくやってたぜ、個人的には氏真の弱い版のシナリオもほしかったな、氏真は人気あるからなー
469あは:03/02/04 23:21
今後の信長の野望
将星禄とその次のにはあんまりおもしろくなくて、期待はずれだったが
1、猛将をもっと強くしてほしい
いつも留守番役の雑魚武将、中途半端な140程度の武将がいるけど、あいつらは名前を残して国1番の戦闘で活躍した名将なんだから
実力は相当あるんだぜ!だから、こいつらに「猛将」というスキルをつけて、突撃すると戦闘力が1、5倍になるとかしてほしいな、その代わり、突撃して負けると討ち死にしやすくなる、脇役にしないで花をもたせてほしい
逆に政治のあるやつは、120ぐらいまでは使えるからそのままでいいな
2、城をもっと強くしてほしい
小田原城が固めても1月で落ちるなんて問題外だな、普通の城以下のシステムにあきれるわ
3、篭城に強い武将と、篭城攻めに強い武将をつくる
長野なりまさのスキルに篭城をつける、篭城すると、全ての謀略が使える、めちゃ強くなる、その代わり外には一度でも出ると通常に戻る
逆に秀吉には篭城に強いスキルをつくる、篭城してる武将に水攻めなどが使える
4、忍者をもっと弱くしろ!!剣豪は弱くなったが、忍者が強すぎる、話しにならん!!
470あは:03/02/04 23:25
サターン版は音楽とかシステムとかとってもいいんだよ、システムはパソコンに近いな
プレステはもっと簡潔した感じだ、似てるようでサターン版の方がちょっと細かい

でも、サターン版はやらない、相手が攻めてきたときに戦争を全部見ないといけないというとんでもないシステムにより、もう捨てた城をとるまで見せられて、時間の無駄に腹が立つ!

どちらにもいえることだが、忍者のほかに、相手の城の情報を見れることが難易度を90%ぐらい下げてるな
このシステムは最初からなしにした方がいいな
471あは:03/02/04 23:34
あと、敵の情報、内応や暗殺にいえることだが、設定ができなければいい
設定をすればいいと言ってるやつ、そんな問題じゃない、そんなこといってるやつはアホだな!!
設定ができるってことは、何をやってもいいってことだ、そのゲーム内で認められたことだ、インチキPKと違うんだよ
だから、やれることはやっていいんだよ、ゲーム内でこれはだめ、あれはだめって決めることは、自分から制限させてマゾプレイしてるだけであって
難しい条件からやれるだけのことをやるのとでは訳が違う、つまり自分から池に落ちて、さあどうしようかって考えて馬鹿と同じだな
最初から、南極から生還を目指すおれらにとって、設定ができるできない、やるやらないの問題じゃない
設定すらできない、最初からそーいう条件の難易度をつくってあれば別だけどな

つまり、設定ができればいい、とかいってる「勘違いクン」は一度出直して来い!!
472 :03/02/05 00:50
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 _Ω_
________    <___ ゝ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_    ( ´<_` )  < というお話だったのサ
|_|__|__|__((( ))) y ̄)ヽ  \_________
||__|        | | ;´д`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
>>471
「やれることはやっていい」のであれば、
いっそ8人プレイにして7人降伏させたり、
そこからいったん行方を見守るにしてすぐに8人選びなおして7人降伏させたり、
いくらでも天下統一の方法はありますね。

忍者強すぎは同感です。
パラメータはそのままで、昇進できない(ずっと足軽頭)とかだと忍者っぽくていいかも。
474無名武将@お腹せっぷく:03/02/05 00:58
剣豪は部将まで
忍者は侍大将まで

忍者はレベル30以上で御庭番にクラスチェンジできます。
>目が悪いと大人になって「使い物にならないクズ!!」になっちゃうからな!

因果関係がワカラン
476無名武将@お腹せっぷく:03/02/05 01:28
>>471
漏れもPC版はインチキできるからわざわざPS版でやってるぞ。
改変フリーソフトとかあれば使ってしまうからな。
477あは:03/02/05 04:31
>パラメータはそのままで、昇進できない(ずっと足軽頭)とかだと忍者っぽくていいかも。

それはむちゃくちゃいい案だな、採用してほしいわ、全然思いつかなくて、ただ弱くすればいいと思ってたよ
こっちの方が現実味があるなあ
服部半蔵も槍使いとして採用された忍者出身の「武将」であって、伊賀時代の忍者を「忍者」として使ったのは伊賀越えかららしいしな

剣豪はほとんど教育にしか出てこないから問題ないでしょ、出てくるのは一部の剣豪だけだしさ
こちらも上泉は槍使いとして名を上げた、剣豪としても有名だった「武将」なのだから、戦闘力は高くてもいいはずだ、しかし、なり正
や上泉は篭城を主な戦で過ごした、狭い世界で大活躍した武将だから、それで戦闘力がトップクラス
というのにはやや不満があるな、だから篭城をトップクラスにして、戦闘は低め150ぐらいにしてほしいわけさ

>>476
おれはPK版が出てるのも好かないんだけどな
光栄の売れ行きを見てるとしかたないと割りきってるよ、あの傑作に相応して売れてるかというと、やっぱりファンうけでしか売れてないからさ
絶対ここはつぶれてほしくないし、ファンが信長が好きで買ってくれて利益にもなってるわけだから、あんまり不満はないんだよな
おれは買ったことはないが、反面、光栄を支持する面ではちょっぴり足りない気もするけど、全作出たら買ってやり込むということで許せ!!
478あは:03/02/05 04:41
>>473
つまり初期段階の設定でできなくすれば問題ないんだよ、最初に1人選んだら、もう途中参加が絶対できない、程度なら問題ないが
風雲録のように、実力モードをつくって、はじめから1人である方がおもしろいな観戦から、途中から8人選ぶって方法は最悪だな

軍団制は使うか使わないか自由だから別にいいと思うぜ、ただし、天下統一しても、秀吉
のような委任での統一にしたのと同じだから、本当の天下統一にはなってないとだけいっておく
本物になりたかったら全部、自分でやるべし!!

信長の野望ははじめから、複数でみんなでやるのを目的に変わってきてると思う、天将記から特にそんな感じになった
でも実際はマイナーなことから、ちょっとまわりの友達を見つけてやるのはむずい、最低3人は集めないとおもしろくないしな
この辺はネット、インターネットでの対決が不可欠だな、是非、どの大名でもできるようにしてほしい(今は信長だけ?)
だから、風雲録のような実力モードはいらないし人数を決められるのは別にいいけど、設定を途中で変えられない難易度をつけるのは不可欠だよ
………うっざ…
うわぁ……これがいわゆるDQNって奴か。
初めて見た。恥ずかしい奴だな。

一度、「考えてから」ものを言ってみたらどうだ?
BBSだし別に何言っても構わんがさ、にしても自分の無思慮を曝け出しても仕方ないだろ?
長文だから余計恥ずかしいぞ?
そんなにお偉い意見持ってるんだったら自分でそういうシステムを作ってみてはどうか。
ネット探せばツールなりエディタなりあるだろ。

……秀丸とか(藁
そして俺もDQNの仲間入りか。
ショボーン
【DQNも惹きつける】信長の野望天翔記part6【名作!】
483 :03/02/05 15:45
おれはあの城が落ちたときのドカーンって音を愛している。
俺はあの運動会みたいな音楽
485無名武将@お腹せっぷく:03/02/05 16:10
運動会ってどんな曲だ!?
俺はあのピョロリラー!っていう効果音
487:03/02/05 17:17
x
488無名武将@お腹せっぷく:03/02/05 19:10
漏れは四国の内政の曲かな、
>>485
戦闘中の残り5ターンの曲かと思われ。>>486は、わからん。
>>486
合戦のときはチキチキポン!とセットで。
>>488

>>486は、「今川家の大名、今川氏真を見事討ち取りしました!」
ってときに流れる効果音だと思われ。

おれはそのあとの「今川家は滅亡しました」
「ジャカジャカジャ〜ン」って効果音のが好きだけどな。
あは をNGワードに設定
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、、 -----t-,、、;;;;;;',
.|;;;;;;;;、-‐'''''"´       ヽ::::::::ll::',
.|;;/         ,、、、、、、.ヽ:::::ll:::l__
.`|        ,、ィ.-'_゙__   ヽ:ll/r:、ヽ
. |,ィ=zzュ、  '"ゞ'-'   l  ;:l ' r.l |
.,rヘ- '"-ゞ'-|          .リ ,: ノ/
.l l'ヘ    :|          .リ//
. ヾ;'゙、  .::|  _,,, 、      |リレ'
  ヾ、  ( ,-、 ,:‐、 _   ./〉l
   `゙、  ,ィヽ_┴-.、,,,,`ヽ、ノ川リ
     i、ノ,__,-'ニニニヽ、ヾ、ソ川リ
     |Viハ ヾニ二ン ,ノソりlハ
     | 'マリヽ, 'iヘ,__、rソ川リノ || ヽ
   /ヽ ヾリヘ`f川ハリ;ソル'  ||  ヽ
  /   ヽヾ!巛川,ンリル''"   .||   ゝ、
         ヾリ》〉ソ'゙
.          Vリ/
嘘は嘘であると見抜ける人であっても
(安芸の小豪族から中国の盟主にのし上がったわしの謀略を見抜くのは)難しい


>>485
残り 5 ターンになると流れるアレだよ。
どこかコミカルなアレ。障害物競走の時に流れてそうな。
「暉映の戦場」ってタイトルらしい。
494無名武将@お腹せっぷく:03/02/05 22:03
>>485
たしかにいいね
全部あれは菅野よう子作曲なんか?
495無名武将@お腹せっぷく:03/02/05 22:54
あの曲聴くと、「赤組がんばってくださ〜い」とか聞こえてきそうだw

>494
そうです。曲が少ないのが残念。
サターン版は以前の信長の曲とか入ってたな。
ああああー! おかしい、おかしいよー!!
なんで1534スタートなのにカルト狂団が膨張始めてんだー!
こっち(伊達)は今(1540)から長尾と北条に手をつけるってのに、
これじゃ畿内到達するころには…………もう、だめぽ?
>>496
戦闘が160以上の武将が複数人いるなら、
しばらく戦争を止めて延々剣術の講義。

戦闘が150以上の武将がたくさんいれば本願寺も怖くない。
498無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 18:08
>>496
上杉謙信や南部晴政や芦名盛氏を鍛えればなんとかなるって!
長尾派配下の宇佐美・柿崎・鬼小島とか。
謙信の馬術で盛氏と鬼小島の騎馬隊指揮能力をAに上げるが吉。
499無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 18:30
斎藤道三の算盤講義で
日根野・安藤・稲葉・義龍・光秀・信長に
暗殺つけてみたら合戦が楽勝で仕方なかった。
500無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 18:35
政治戦闘智謀合計500
501あは:03/02/06 18:48
だいたい1年以上猶予があると、難易度がかなり楽になってくる
いつもやってた斯波家は平均、猶予は半年だけだからいつも楽しくやってたぜ

1年以上あると、軍事や訓練だけじゃなくて兵集めや、内政、施しの余裕すら出てくる
1年以上猶予があると、難易度は95%落ちるな
九州の竜造寺の下は1年以上猶予があったから、けっこう楽だったが、立花道雪を何度も逃がしたもんで(逃げられた)
すっげー苦戦したことあるぜ、大友が勢力のばすと厄介だな、おかげで楽しめたぜ、九州とった後は同じパターン
おれが前につけた小野寺は野望は低いけど、東北自体が弱いもんで、けっこう簡単に南部をぶんどれる

やっぱきつかったのは大宝寺と斯波だろ、大宝寺は3回、斯波は6回くらいはクリアしたな
この条件で飽きないで何度もクリアするってのは珍しいだろ?竜造寺の下は1回だったけど、何度もやっちまったぜ!!

セーブなしだとおれも2回に1回は死ぬ、パソコンより楽っていってるやつはとりあえずやってみろ、それなりに楽しめるぜ
猶予は大宝寺は多めだけど、半年から1年半、斯波は半年前後だな、だけど大宝寺はまわりの関係はわるいし、長尾が強いから結構、ウマウマウマウマイボウ!!って感じだぜ
弱い武将一通りやったおれの最弱2候補はこのあたりだな、風雲禄の宇都宮は強くなってたぜ、楽勝だった
502無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 18:55
>>501
一条兼定と本能寺なしの十河はどうした?
503あは:03/02/06 19:00
一条は楽勝
戦闘力の高い本間?本なんとかがいるだろ?あいつをうまく使えばいい
もちろん、普通レベルのやつには難しいぞ
三好、チョウソかべがめんどいし、片方があくからな
とりあえず左下に向かって、責めた方がいい
ただし、チョウソかべと三好がぶつかって兵なくなるといきなり楽勝パターンになる
運がからむぜ!!
504無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 19:05
>>503
シナリオ間違えてないか?
505あは:03/02/06 19:05
十河も楽勝だけど、本能寺の方はシナリオが好きじゃないんで
(おれの中では戦国時代と認めてないんで)
蛎崎と、あと1、2武将しかやってないんだよ
あんまり研究しなかった
兵力や家臣に余裕があると、いきなり最初から楽勝パターンになるからちょっとだるかった
ある程度そろっちゃうと、相手の兵力関係なしに、楽勝になってくる
十河は海があるから、楽だったぞ、それよりもその上当たりにいた、名前忘れたやつの方がきつかった記憶がある
全部、敵になってまわりから攻めてきた。ここもまあまあきつかったけど、名前忘れたわ。
本能寺の変じゃないかもしれんがね。
506あは:03/02/06 19:07
一条は序盤の一条じゃないか?後の方には出てきた記憶がふっとんでる
507無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 19:08
>>505
悪いけど、このスレにはおまえ程度の腕前の香具師は腐るほどいる。
てーかおまえ下手だろw
508あは:03/02/06 19:08
一条はあの一条か、親子しかいないんだっけ?
509504:03/02/06 19:11
兼定のシナリオ。
兼定のオヤジは強いから楽勝だけど。
510あは:03/02/06 19:11
一条はたしか、親が戦闘力120台だったから楽勝だったような、そんな気がす
やったことは絶対あるけど、苦戦はした記憶も出てきて、四国を2周した記憶もあるけど
すっごい難しいレベルじゃないな
511504:03/02/06 19:12
>>510
いや、だから・・・兼定。
回復する行動力が30未満のやつ。
512あは:03/02/06 19:13
おれらの楽勝は、上級じゃないと通用しないんで、間違えるな
自転車ぬすまれたって騒いで、出口を間違えてたってのも恥ずかしかったから間違えるな
513504:03/02/06 19:14
>>512
難級じゃないのか・・・確かに楽勝だ。
514あは:03/02/06 19:15
それ、やった記憶ないわ
たぶん、武将と家臣を調べてる時点でパスしたかもしれない
本能寺の変だろ?あそこはほとんどやらないからんー
515504:03/02/06 19:16
難易度だ高いのは本能寺シナリオに多い。
それをやってないで能書きたれてもなあ・・・。
516あは:03/02/06 19:16
たぶん、プレステサターンには難級はないだろ、おれは買って最初から一番難しいのしかやらんしな
他の難易度は観戦程度しか手をつけたことがないんだよ
517504:03/02/06 19:16
訂正
難易度だ→難易度
518504:03/02/06 19:19
>>516
プレステ版には難級ないのか。残念だね。

あは、1534年の島津で、どれくらいの速さで九州統一できるかやってみて。
腕前が計れるから。
519あは:03/02/06 19:21
そうなのか?
本能寺が一番高いのかよ、知らなかったぜ
おれは一番高いかどうかじゃなくて、戦国時代でありつつ、自分の好きなシナリオばっかで
やってるからなー
たしか本能寺の変も探って難しいのでクリアしたけど弱くて記憶に残らなかったし、とにかく好きな大名が1人もいなかった、有名なのばっかだな
好きな大名がいないのは致命的だってさ!おれからしたら、他のもっと難易度が高い題名が違うゲームやってるのと何も変わらないからな!!

ある程度家臣や領地が多くなると、楽勝パターンだから、家臣が4人以上いる時点で楽勝パターンじゃない?
520504:03/02/06 19:23
>>519
何を言いたいのかよくわかんないけど、>518の件よろ。
521あは:03/02/06 19:26
>>518
おいおい、おれに5年前のプレステを出せというのか?
もう、錆付いてるぜ、腕もプレステもよ!!おれはきれいきれい石鹸、だけどな

プレステはあるけどサターンはないぞ、観戦がめんどい
あの観戦システムはパソコンからなんか?あれはかったるくてやってられんぞ
おれは今、プレステあるけど、メモリとCDがないんだよ、友達に借りてきてやってもいいぞ

ただし、やるなら、もっと人を集めてやらないか?
同じ条件でどれくらいでクリアできるかってやつだよ、518のもいいけど518はパソコンだろ?難易度に差が出るだろ
あとセーブなしだと、運もからむからな
自分が好きな島津ってのも気にくわんな、おれは織田と島津がとくに嫌いなんだよ!!
やるなら、みんな集めて日付けも合わせてやってもいいけど、今の状態じゃ苦労してまでやる気がおきん
522504:03/02/06 19:29
PSやったことあるけどPCのほうが難易度高い。

ムリにやんなくてもいいよ、俺も天翔記下手だし。
523あは:03/02/06 19:53
いや、本音をいうとやりたい!!
ただ、おれ1人ってのもむなしいし、プレステだし、条件もわるいってがちょっと嫌かも
524504:03/02/06 19:55
>あは

速さってのは現実の時間じゃなくてゲーム内の時間のことだよ。
1年とか2年とか。
525あは:03/02/06 20:00
どうせやるなら、おれにも情報くれって意味
今の時点でやっても524しか情報がいかないでしょ
自分でもランクを知りたいから
526504:03/02/06 20:09
>>525
前スレより、このへんが早い人たち

265 名前: 244 投稿日: 02/12/01 22:52
今やってみたけど、1535年の秋が限界だわ。島津忠良は。
行動力もギリギリだったし。どの辺が悪いんだろう…

306 名前: 戦争バカ 投稿日: 02/12/02 22:43
1534年の難級島津忠良、1534年冬に九州統一に成功しました。
行動力節約のため、謀略の流出は一回しかしなかった。
まず垂水城を攻めて5城奪取して肝付滅亡、
次に飯野城を攻めて6城奪取して島津・伊東滅亡、
古麓城を攻めて1城奪取して相良滅亡、
隈府城を攻めて4城奪取して有馬滅亡、といったペースで。


はじめに言っとくが俺はヌルゲーマーだから参加しないぞ(w
527あは:03/02/06 20:16
難級だろ?パソコンとプレステじゃ比べてもしょうがないだろ
とりあえずプレステでやるやつを集めて、やりたいのがおれの気持ち
パソコン版だから、なんたらかんたらってあとから言われるのめんどいしな
528504:03/02/06 20:17
>>527
いやだから、ムリにやんなくていいよってw
529無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 20:20
あの、籠城戦のときの櫓は何の意味があるのでしょうか?
初心者なものですみません。
530無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 20:22
地形効果があるんじゃなかった?
531504:03/02/06 20:22
>>529
・鉄砲の射程が1伸びます。
・雨でも鉄砲が撃てます。

地形効果もちょっと高かったような・・・。
532無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 20:24
>530
知らなかった...
533無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 20:59
鉄砲で一番防御しやすい城はどこですか?
本丸からの射程距離内に城門がある城とか
どこだろ 春日山に一票
535無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 21:19
>>533
前スレで、魚津城だと言う結論が出てたような気がする。
536無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 21:20
ここの情報はどんなもんでしょう?

http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=fdeai
前スレより

552 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 02/12/11 10:44
>>539
魚津城最強と思うがどうよ

553 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 02/12/11 15:57
魚津城見てきました。
最強かもしれないです。
櫓の位置もいい感じで鉄砲Sなら8人とも入り口まで届きそう
ちょっとやってみます。

554 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 02/12/11 16:19
鉄砲Sの武将8人で防衛したところ
入り口まで届く櫓は6つでした(鉄砲5大砲1)
今の所魚津城は最強城です。

大砲は鉄砲より射程が広いんですね。
誰だよあはの書き込みにいちいち
レスしてる馬鹿は

荒らしは相手すれば同罪だぞ
539無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 23:37
>530-531
地形効果は平地と同じみたいだよ
>>504=あほ
541無名武将@お腹せっぷく:03/02/07 01:19
>>539
そうなの!? 櫓の地形効果を信じていた俺の300時間は……?
542無名武将@お腹せっぷく:03/02/07 02:14
このソフトおもろいのか?
543無名武将@お腹せっぷく:03/02/07 02:16
一番、COMが攻撃してくるんじゃなかったかな
最近のは信長の野望はやってないからわからないけど
544無名武将@お腹せっぷく:03/02/07 02:26
めちゃくちゃ初心者です。
今まで風雲禄しかやったことがなかったのだけど、
最近天翔記(PS)始めました。
面白いけど難しいですね…。
信長ではじめて、武将の教育にはまっていたら
あっと言う間に滅ぼされました。
教育を集中的に行うタイミングはいつ頃がいいのでしょうか?
よかったら聞かせて下さいな。
545あは:03/02/07 02:42
息子が出てくるころ、10年から20年ぐらいだろ
行動力の無駄だな
>>538
別にスレ違いの話をしているわけでもないし、
相手しようがしなかろうが勝手だと思うが。
まあ>>538からすれば>>460>>465であはにレスしてる俺は荒らしなんだろうが、
そうやっていちいちあはに過剰反応する方がスレが荒れる原因になると思うがな。
俺も一応二年近く前からこの板にいるので、
今まであはが何やってきたかを知らないわけではないが。
もし、どうしてもあはのカキコが見たくもないぐらい嫌なのであれば、
2chブラウザ使ってNGネームにあはを設定するなりしとけ。
ここは天翔記の話をするスレであって、あはの話するスレじゃないんだから。

激しくスレ違いの話なのでsage。
547あは:03/02/07 03:10
いいこと言うな
早速だけど、おれの信長、始めたくなってきたよ
将星禄とその次のやつがつまらんかったもんで、5年近くはやってないんだよな
おれもあの頃の新鮮に信長にはまってたときを思い出すと、まだ君らがはまってるのはうらやましいぜ!!

天翔記やっておもしろかったやつは、将星録をヤンないほうがいいぜ
将星録以降は初心者、一般受け、ファン集めのために出てるようなもんだ、光栄も金稼ぎにファン集めの方向へ進んだんだろ
おれは続編まで一般受け作品だったから一気に冷めたけど、天翔記で食い止めた方が長続きしたかもしれん
>>547
どうせPS版の将星録だろ?
天翔記と将星録が全くタイプの違う作品であることは確かだが、初心者、一般受けを狙ったというのは嘘。
寧ろ将星録は、天翔記で完成してしまったそれまでの信長を一から作り直そうとした大変な野心作と捉えられるかと。
ところがこれはあまり受け入れられず、再び天翔記以前の要素を取り入れつつ更に一般受け、初心者受けを狙ったのが烈風伝。

俺は将星録の野心的なところを評価してるんで、天翔記と違うノリであることは覚悟しつつも遊んでもらいたいw
COMが強ければ将星録もいいゲームなんだがなあ…
>>549
激しく同意。むしろ、どこが初心者や一般の「受け」を狙ったのかを
馬鹿に問い詰めたい。
将星録の方が自由度の高さや雰囲気などを重視した名作だろうに。
個人的には烈風伝の方が好きですが。
1 名前: aha 投稿日: 2001/06/07(木) 04:42

ではみなさん、風雲録について激しく語らせてもらいます (追い出されそうなので新スレ)
おれは、天しょうき>風雲録>全国版>将星録>群雄伝>覇王伝です
でも、覇王伝は音楽や新システムに斬新さがあり良かったし、将星録は一般的に
なじみやすくしてユーザーを増やすという思考があって受け入れやすくなっていて
良かったです、また群雄伝では家臣を使うなど、このシリーズ全体は傑作だと思う
戦闘は非常に消極的で、50年ほったらかしても強い国が1、2国しかとってない
守る方にはやりがいがないね、戦闘に必要なのは
1、篭城させないように、微妙に兵数を調整、これで篭城0%(したら即退却)
2、野戦では3歩先や待ち伏せで待機させ、夜になる直前に近づき、全て夜襲でかたを
つける、これで今川79(兵100)が柴田86(兵100)を相手にしても1対7
ぐらいでかたがつくぞ、夜明け直前に離れ、また夜に夜襲で兵は12−15で十分
3、鉄砲が多い、戦闘が強いところは何度も攻めこみ家臣のみを叩き、即退却、これで20?
ぐらいまでは削れる(家臣は開放しておこう)、あとは微妙な移動力調整で 、本陣は夜襲をかけたあとひたすら突撃
4、忠誠度は茶器回しで上げる
5、最初の5年は何もするな!相場が1,8以上で米20残して全部売り、相場1,0
以下で全部の金で米を買う、それ以外は訓練のみ、そして金が2000をこえたら
兵の相場をにらんで一気に150ぐらい買い、訓練し、一気に攻め込む、序盤は
これを5国ぐらいになるまで繰り返す、兵は属国に30(隣接なしなら0)で十分
以上

イズルード ◆lXzruYXmuYをNGワードに設定しますた
>>549
むしろ烈風伝の方がCOMが弱くなってるよね。将星録よりは。
烈風伝はどんな大軍が来ても小規模野戦で撃退できるところとかあまり好きじゃなかったな。
個人的には同じ箱庭では将星録を評価したいところ。

まあ将星録と烈風伝を較べるならまだしも、天翔記と将星録は全くシステムが違った
ゲームだから、較べることはできない気がする。それぞれの良さってもんがあるしね。
ちなみに、俺の内政マニアの友達は天翔記より将星録を好んでた。
555無名武将@お腹せっぷく:03/02/07 18:54
軍団長ってどんな奴にやらせればいいの?
>>555
軍団長でも強いのと弱いのがいるので、
その辺試行錯誤してみてお気に入りの軍団長を見つけるのがいいと思う。
個人的にオススメなのは伊達政宗と真田昌幸かな。この二人はかなり強い。
ただ、能力で決まるというわけでもなさそうなので、必ずしも能力あるヤツが
強い軍団長とも限らないみたい。
確か過去ログにも強い軍団長とかの話題が出てたと思うので、
そちらも参考にしてみては?

ちなみにNG軍団長は斎藤道三、松永久秀、宇喜多直家、津軽為信、北条高広、
明智光秀など。こいつらは忠誠度100でも平気で独立する。
557無名武将@お腹せっぷく:03/02/07 19:41
>556
身分は関係ないでしょうか?
>>555
誰にまかえてもいい。ただ前線にだしちゃダメよ
>>557
まあ多少は影響あるかもしれないけど、足軽頭の真田昌幸が軍団長でも
どんどん勢力拡大していったから多分大丈夫だと思う。
あと、中盤でのオススメの軍団運営法は、
自分のとこに直属の強くて身分が高めの武将を7〜8人+計略担当を用意しておいて、
残りの大量の武将を全て第二軍団に放りこむこと。
こうすれば、自分が1方向に進撃している間に、背後などの多方面は
任せた第二軍団が勝手に領土拡大しまくってくれるのでオススメ。
特に近畿とかでプレイする場合は背後を衝かれない為にかなり役立つよ。
あと>>559の方法の利点は軍団に任せると能力や兵科適性の成長が異様に早い(PC版)ので、
育てたい武将を放りこむとすぐ成長してくれるってことかな。
その成長した武将を第一軍団で使うってのもありだし。
561あは:03/02/07 20:36
一番いいのは内政だけを第二軍団にすること
軍団長の行動力を計算して、行動力が十分1ターンでできる数を放りこみ
内政で委任する
一番始めに必ず民忠を上げるので、魅力軍団が先回りしておく
複数プレイや軍団プレイの戦争はありだと思うが、本物の天下統一やるんだったら自力でやるべきだな

魅力軍団(政治の130以上のやつは含まない)→内政軍団
軍団の領地は必ず、政治を上げたい領地1、2か国(5×領地)にして、8軍団に細かく分ける
そして、9ヶ月ごとに呼び寄せによって軍団を統合し、再編成する
呼寄せる場所は必ず次の内政目的地にする、また、限界の高いところは優秀な軍団、低いところはOOと
ランクを決めて分類すると効率いい、まあ初心者はやる必要ないですがね
最後に呼寄せと同時に評定を必ず行うこと、これやんないと、軍団1ターン目は動かんから
1ターン無駄にすることになるから、すっごく損だな
こんなもんだな
562あは:03/02/07 20:38
けっこう、将星録って古豪にも人気あんだな
おれは全然だめだったけどな
やっぱプレステだからか??
なんかあはが数人いるみたいだな
564あは:03/02/07 20:41
>イズルード殿
プレステやサターンでも早いぞ
身分上げるなら軍団長がいい
あと、上の内政軍団も上がるの早いから、早く上げるなら使うべき
おれは戦争はNGにしてたけど、内政軍団は容認してたわ

軍団長については、おれてきには能力重視でいいわ
ただ、戦争重視なら、有名な武将にした方がいいな
松永や道三をいつも軍団長にしてたけど、裏切られたことは一度もない
忠誠90以上あれば十分でしょ
それとイズルードさんよ、
「NGワードに設定」なんて言われたからって
ムキになって書き込まなくてもいいよ。
何も一回の書き込みで書けるものを分割しても意味ないでしょうに。
566あは:03/02/07 20:46
この方法なら1年で1回、20+10×(軍団数−1)ですむかな
細かい計算は忘れたが、とにかく年一回で内政は済む
激戦していて、手がつけられなくなりそうなときは、はじめから同じ軍団内の
領地にうまく割り振りして3、4年放っておける状態にしてもいい
ただし、勝手に移動させることも多いんで、人数が多くないと使いにくいやり方だな
>>565
いや、単なる言い忘れなんだが。過去ログ見てくれればけっこう前の書き忘れ等で
言い直ししてること多いの分かると思うよ。
そもそもNGワードに設定されてるんなら、カキコ自体が見えないので、
ムキになってカキコしても意味ないし。
何かつまらんことで荒れ気味になってきたな。
マターリいきましょうマターリ。
>>553=>>565










と言ってみるテスト。
実はNGワードって言って見たかっただけなんだろ?(藁
>>569
釣りはよそでやってくれよ。
ここは三戦板の中でも良スレの部類なんだから。
>>564
イズルード氏じゃないが、PC版難級だとその辺の奴ら余裕で裏切るぞ。
みんな新武将作ってる?
俺はウイポの画像があったので、騎手軍団を作ってみた。
軍団名も岡部幸雄軍団とか武豊軍団とか(w
>>572
ワラタ。
俺は大航海時代の画像を使って独立勢力にして遊んでた。
574無名武将@お腹せっぷく:03/02/07 22:43
やっぱり98版の豊富な音楽が欲しい。
575あは:03/02/07 22:46
>>571の意見のようにある程度、機種で分けた方がいいな
書く方も機種は書いてほしいな

えっと、
パソコンーかなり裏切る
プレステ、サターンーほとんど裏切らない
スーファミー裏切らない

こんなもんか?
おれは天翔記で忠誠80以上の武将に裏切られたことはないな
ゲームの方は安心してまかせて良しだ
576無名武将@お腹せっぷく:03/02/07 23:14
>>572
神!
>>572
それねぇ、俺もそういうの考えたんだよ。

だけどさ、新武将作ると、
つまるところ顔グラエディタ欲しくなってきちゃってねぇ
通常版では軍団長の行動力って関係無いよね?
COM大名が1ターンに6回ぐらい攻めこんだりするぐらいだし。
重要なのは軍団長の性格ぐらいか。
>>556
http://www.gamecity.ne.jp/media/book/game/nobunaga/nob6/nob6dic.htm
『信長の野望・天翔記事典』によれば、軍団長の忠誠度が野望の半分を切った時点で
ターンが代わると、謀叛を起こす可能性が出てくる。ただし不義理な性格だと上の公式に
関わらず謀叛を起こす。

新登録した武将の義理は登場させた城を支配する大名と同じになる。それを知らずに
不義理な性格(義理が15段階で2)の新武将を軍団長にしていたが、謀叛を
起こされたことは無かった。北条高広は義理3、野望72でも謀叛を起こすと
いうから運の要素も大きいのだろうがやはり野望の高さもかなり
関係しているようだ。ちなみに上の新武将の野望は72。
北条以外は全て野望80以上で、私の見た限りでは義理が低く(5未満?)
野望が80を超えると忠誠100でも勝手に独立する可能性が大きいように思う。
580579:03/02/08 01:28
>>579
明智光秀の義理は5だから「5以下」が正しい。訂正します。
>>577
顔は自分で描けます。でも8色しかないので、昔のゲームの色塗りの苦労が
味わえます。武将の膚の影に朱と緑のタイル模様を使っていたり。
「五月倶楽部軍団」を描いて鍛えていました。

フルカラー対応で既存CG取り込みが可能になればもう10年遊べる。
新イベント作成機能も付けば一生。

あとはゲーム未登場の史実武将を追加したり。関ヶ原前夜で江戸時代の武将を
調べて追加していました。
>>572
馬の顔グラをもった武将が「私は騎馬が得意です」
とマジ顔して言ったのにはうけました。
あと、島左近の髭を剃ったらのっぺりした顔に…

関係ないけど、大学でキリシタン関係の勉強をして以来、
やたら蒲生氏郷が好きになった。
583あは:03/02/08 04:53
>578
そんなことはない
軍団長は戦争をするときは行動力をためてからやることが多い
性格も関わるが、行動力の方が大きく関わるぞよ
584無名武将@お腹せっぷく:03/02/08 06:09
あと家紋も編集できるが、なぜかドラえもん(色違い)がいたのはワラタ。
585無名武将@お腹せっぷく:03/02/08 21:39
定番シリーズでは、1024x768にはできないんでしょうか。
>>585
できますよ。
バイナリエディタで該当部分いじれば一発で。

その代わり 800x600 で遊べなくなるけど。
587585:03/02/09 07:45
>>586
当方の定番シリーズはTENSYOU.EXEのタイムスタンプが
2002/11/19 18:03なのですが、この場合該当アドレスはどこになるのでしょうか。

天翔記エディタのあるサイトのアドレスは当てはまりませんでした。
OSは2000なんですが、無理矢理インストールでは改造できないんですかね。

天翔記購入したのが去年の 11/19 以降でした?
そんな最近に光栄が仕事してるとは思えない(汗)

2000 で互換性設定したときに、
ファイルの更新日時が書き換えられたとかって事は無いでしょうか?
589585:03/02/09 15:14
>>588
昨日購入しました。
CD-ROMのSETUPフォルダにあるTENSYOU.95が
すでに2002年のタイムスタンプになっております(w

・・・これはコーエーによるエディタ対策か!
してやられた

つーか光栄は日付いぢって何やったんだろう。
小さなバグ直したりしたんだろうか。
「Windows2000での動かし方」くらい添付したんだろうか?
ていうか添付しやがれ、紙切れ一枚でもかまわんから。
591無名武将@お腹せっぷく:03/02/10 14:13
1560年の上杉でプレイ。
1ターン目に北条を潰し、4ターン目には武田を壊滅。
1561年の時点で関東甲信越にまたがる一代強国を築くも、
温情かけて逃がしてやった武田の残党にあちこちで独立されモグラ叩き状態に・・・。
つーか謙信強すぎ。
592あは:03/02/10 15:11
やっと改造だかのつまらん話しが終わったか
うざい話しはよそでやってくれ!
何が一番うざいのか?
オレが一番うざい
595無名武将@お腹せっぷく:03/02/10 23:39
久し振りに鈴木でやったけどやっぱすっきりするなぁ。
1ターンに4回とか攻めてくるのはいいけど、
最後は兵20とかで来て、こっち野戦に一人も出してないのに帰って行くなよ。
596無名武将@お腹せっぷく:03/02/10 23:46
若狭武田氏で始めたんだが、長尾為景が
尾山御坊&朝倉を制圧して攻めてきやがった!
浅井亮政まで敵対するし・・・なんで?
597無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 01:07
>>592
PC版の話についていけないならすっこんでろ。
解像度変えるだけの改造にウザいと言われてもなあ。
599無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 01:34
>>598
ゲーム機のしかやったことないらしいからな。
顔グラや家紋編集についても「改造」だと思ってるんだろ。
600無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 01:39
600
601
602無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 11:49
602
言っている事が理解できなかったからウザイと思ってたのだろう
604無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 17:58
騎馬突撃ってたまに納得がいかないくらいダメージくらうんだが、
どういう仕組みになってんだ?
605無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 18:07
これからも改造の話で盛り上がろうぜ
606無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 22:34
>604
高い位置から低い位置へ突撃すると効果大
兵100一発で逝く事も
戦闘力150を超えた宿老率いる、
訓練度200、士気100の騎馬隊100が、
山から駆け下って
街道に陣取る足軽30を一撃で屠る様は圧巻。

鉄砲引きこもりも良いけど、
野戦も激しくイイ!
後半で攻め込まれた場合だと、一ターンに複数回戦闘の可能性を覚悟しないと
いけないから鉄砲篭城戦ばかりになってしまうけど、攻められた方も戦闘に勝
利した後に徴兵などが出来たら良かったよな。

猛将系だと初盤でも後先考えずに一ターンに何回も攻めてくる事があるけど、
そういう所も楽しかったね。
>>606-607
それは知らなかった。つーかちゃんと読めばヘルプに書いてそうだな。
野戦は面白いね。漏れも上杉とか武田使った時は騎馬隊を率いて野戦で一気に勝負決めてる。
篭城もいいけどスカッとするのは騎馬隊。
自分的プレイ方法ですが、全国の武将の「暗殺」を削除。代わりに別の特技に
置き換える。
という事をやっているんですが。。。尼子が毛利にバシバシ暗殺されているのを
見るのが忍びない時に思いついたプレイ方法です。

才能をセーブデータをいじらなくても設定できれば面白いんだけどなぁ
611無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 00:55
弱小勢力の救済のためなのかもしれんが、「暗殺」の成功率の高さは萎えるね。
北条とか、毛利とか「暗殺」持ってる武将のいる城に攻めるのは、かなり怖い。

楽勝気分で、うっかり軍団長に攻めさせて戦争を見ないで、戦後の城の情報を
何気なく確認してたら、主力の武将が一人消えてたことがあった‥ ガクガクブルブル
612あは:03/02/12 01:14
パソコン版の暗殺は、決まる確率がすごく高いのか?
サターンは高いことは高いが、気にするレベルじゃないな
全国統一に1回食らうか食らわないか程度だ
対人では複数で城に入れば、大したことないしな
そうさな、政略中に自軍に忍者がいたら1ターンに敵将が一人減るくらいの確率
614無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 01:48
だから優秀な武将を早く出すために、日本全国のザコ武将をコツコツ「掃除」する、
という悪魔のようなプレイも可能。
忍者の成長にもなるし、智謀と戦闘が充分に上がれば、他の家臣の師範にもできるし。
615無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 02:03
地形効果も大きいと思うけど、騎馬攻撃ってそれ以外にも攻撃補正があるよね。
突撃された方が倍くらいダメージ食う。
セリフも重要だよな。明らかにゲーム的なセリフがうまく誤魔化され
ていたって感じで。笑えるセリフも多いし。まあ、ゲーム自体が面白
いからセリフも生きてたんだろうけど。
クソゲーだったら逆にあのギャグみたいなセリフは煩わしく感じたか
もしれない。
>>615
いや、通常攻撃より突撃したほうが
自部隊の損害は大きくなるよ。

突撃のメリットは、不利な地形にいる敵にたいして
連続攻撃できるところ。
普通なら、山から街道の敵に攻撃すると
次のターンで敵も山に移動してくるが、
突撃はそれをさせる前に壊滅的な打撃を与えられる。
618無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 11:06
>>617
つまり、足軽で複数回攻撃するのと変わらないってこと?
同じ地形でぶつかっても騎馬突撃のほうが強いと思うが。
619無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 11:17
説明書見てもよく分からないんだけど、
足軽とかの兵科適正が高いと何のメリットがあるの?
620無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 11:23
暗殺のある武田高信。めちゃくちゃ使える
>>618
足軽との違いはわからんけど、

自部隊が受ける損害
騎馬で突撃一回>騎馬で通常攻撃

相手に与える損害
騎馬で突撃一回=騎馬で通常攻撃

たぶんこうだと思う。

たとえば、兵力10ぐらいの雑魚武将を、
兵100で戦闘180とかの武将で攻撃させてみるとわかるんだが
通常攻撃の場合は自部隊の損害1、一撃で相手全滅、
騎馬突撃の場合は自部隊の損害2、一撃で相手全滅、
とかにならないか?
622無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 11:51
細川とか大内ってCPUだと強いけど自分でやると
領土が広大で戦力分散してて何かやりづらい
623無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 11:58
戦闘力は部隊の攻撃力に影響し
兵科適正は防御力と移動力に影響する
つまり騎馬Sで戦闘力220(家宝付き)の上杉謙信が最強なのだ
624無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 12:05
天翔記のCOMの上杉謙信は全然戦争しないから戦闘力があがらない傾向にある
むしろ謙信が後を継ぐとは限らない罠。
626無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 15:17
俺の天翔記では何故かいつも長尾政景が後を継ぐ。
628無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 17:45
>>611
自分より能力高くても戦闘中なら暗殺が成功するのがね
職業か忍者の方が暗殺成功しやすいとかの補正はあるんかな?
629無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 18:50
>>628
壁越えの成功率が忍者だと格段に上がります。
島村貫阿弥や武田高信には暗殺成功補正があるとしか思えん
なんであんなに成功するんだ
二本松義継は暗殺下手でよろしいか?
632無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 20:59
セガサターンでやってますが、本能寺の変後、太閤秀吉の大阪城築城はありますかね。
>>619
防御力のUPだとか移動力のUPだとか鉄砲の射程の長さとか鉄甲船の大砲連発回数とかじゃなかった?
>>630
COM 補正ですよ。
COM が戦場で発動する暗殺は
ほぼ 100% の成功率。
スピード最速でやってるときに
「むう、付け入る隙がない」
みたいな台詞の窓がチラッと見えると「助かった」って思う。

だいたいは突然ザクッって聞こえてきて、
(これがまたすごく大きい音に聞こえるんだわ)
その後誰が死んだか確認する作業に入るんだよね。
育てかけの若手ホープとか殺されると、マジで萎える。
東北の大名で関東掃滅戦始めると、
小太郎のいる城だけは避けたりしないか?
晴宗必死だなw 晴政必死だなw の世界。

西のほうで元就避けたりはしないんだけどね。
高信とか貫阿弥はどうしても嫌なら内応できるし、
内応無しでも優秀な武将が多いから一人くらい殺されても何とかなるけど、
東北だと優秀なの一人殺されると結構致命的だったりする。
637無名武将@お腹せっぷく:03/02/13 12:54
win95版って98やサターンより音楽が少なくなってる?
XPでプレイしているからかな?
既出だったらスマン。

関係ないけど、SFC版は野戦が面白いな
638無名武将@お腹せっぷく:03/02/13 13:13
>>635-636
ワラタ。俺もだよ(w
俺は半蔵や三太夫や小太郎のいる城を攻める時は、まず死んでもいいような連中で作った2軍や3軍を出す。
2軍や3軍がある程度戦力を削ってくれたら(最低でも忍者部隊を潰す)次に一軍を出す。
そうするともう忍者部隊はいないから後は突撃→殲滅→(゚д゚)ウマー
半蔵、三太夫、小太郎、宇喜多直家、松永弾正らはこの方法でいくけど、武田高信と島村貫阿弥の時は
普通に1軍で突撃してるな。元就の場合は寿命で死んでくれるまで待つ。
639無名武将@お腹せっぷく:03/02/13 15:52
天翔記が酷評されていますよ
ttp://frontierside.cool.ne.jp/slg/nobu/nobu06.shtml
覇王伝はベタ褒めだな
まあ、そういう人もいるだろう
軍団のシステムがイマイチダメなのは事実だろう。
まあ、そんなことがどうでもよく思えるくらいに面白いからokなんだが
642無名武将@お腹せっぷく:03/02/13 23:25
管領に就任する条件詳しく知ってる方いますか?
ハンドブックによると、
足利将軍家が存在し、
山城・丹波・摂津・河内・和泉・紀伊・大和・伊賀・北近江・南近江・丹波
のすべての城を統治下におくことが条件らしいです。

今、上記に加えて、
念のために、播磨・丹後・伊勢も支配下におき、大名を山城国の勝龍寺城に配置していますが、
春になっても就任できません。

管領就任に関して、なれるかなれないかの厳密な線引きを知りたいので
詳しい方お願いいたします。
643無名武将@お腹せっぷく:03/02/14 00:35
>>642
管領もってる他大名がすでに存在してるから。
644642:03/02/14 01:25
>>643さま
レスありがとうございます。
スタート時に持ってた細川家は抹殺いたしました。
現在、誰も管領になっていないのですが。。。
645無名武将@お腹せっぷく:03/02/14 01:27
>>644
一月まで待たないとだめっだたっけ?
646無名武将@お腹せっぷく:03/02/14 01:30
すまそ。
647無名武将@お腹せっぷく:03/02/14 01:31
足利将軍家が征夷大将軍を失っている。これも違うような。
今まで羽州探題や九州探題などに就任したことは有るけど、管領になったことはないな。
>>642を見ると足利将軍家の居場所が近畿に見当たらないけど、
管領になるには足利将軍家をいったん北陸か中国に追い出さないとダメなの?
649642:03/02/14 15:27
書き忘れていました。
足利家は二条城にいます。

以前、
足利将軍家が畿内に存在する・しないに関わらず、
管領に就任できたので、
単に将軍家が存在するという条件でいいと思います。

ただ、支配下に置く領域の明確な線引きを知りたかったので。。。
以前、千葉家や姉小路家、その他多数などでも管領になれたので、
今回は阿蘇家でやっているのですが。。。

>>649
>足利家は二条城にいます

って事は山城取れてないのでは?

管領に就任したこと無いなぁ……。
ハンドブックに書いてあるとおりだと多分二条城から丁重に叩き出さないといけないのか?
京から近いのは若狭・越前・播磨・伊勢あたりか。
将軍家も自分で操作するのが手っ取り早そうだな。
652無名武将@お腹せっぷく:03/02/14 20:21
つーか朝廷に献金して官位を買えよ。
653無名武将@お腹せっぷく:03/02/14 21:16
官位を買うとどうなるの?
1582年の十河でプレイしたらあっさりあぼーんしますた
>>649
将軍家が畿内に存在していた場合は
管領就任はできなかったはずなんだけど...

天翔記辞典中で指定地域の全城支配+足利将軍家の存在が
条件として挙げられてて、加えて
「管領に任官されるのは大変そうだ」
とかなんとか書かれてたと思う。
誰か持ってる人確認頼む。
656無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 07:00
>>653
官位が手に入って褒美として部下に与えられるし、自分で持っておくことも出来る。
足利家が潰れてても足利将軍が生きていれば官位貰えなかったっけ?
軍団制が嫌いな奴って単に軍団制を使いこなせてないだけのように思う。
内政専門軍団、訓練専門軍団を作らないとやってられない弱小君主の
中盤なんかは第2、第3軍団が本当に頼もしく思えたもの。そして終盤の
だるい作業もサクサク。リメイクして欲すぃ…。
最近天翔記(withPUKforWin廉価版)始めた新参者です。
質問恐縮ですが、
攻城戦・守備側のセオリー(足軽編)みたいなのはありますか?
鉄砲がある場合、篭城の優位性を実感出来るのですが、
足軽のみの場合、攻め手の攻撃を待ち構えるばかりで
どうしても後手に回ってしまう。
足軽のみで篭城する場合、皆さんがどういうプレイをしているのかを
是非お聞かせ下さい。
質問ついでに、軍師の助言はどこまで信用できますか?
教えて厨申し訳ない。
鉄砲・挑発・混乱があれば篭城の優位性を実感できるんだけどね。
無ければ普通に待ち伏せて一斉攻撃とか…

軍師の助言は内応の成功率くらいにしか役に立たないね。
実行せずに同じ内応を繰り返して、何度も助言を貰ったら、
その内応の成功率がある程度わかる。
>>659
本丸に篭って火をつけまくれ。運がよければ10倍の敵にも勝てる。
というか鉄砲無しの篭城戦は野戦とあまり変わらん。
いくら算盤をしても能力しか上がらなくて特技を覚えなくなったんですがどうすればまた覚えるようになりますかね?
>>662
664無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 20:14
>>662
師範役の武将が持ってない特技は習得しづらい。
私のプレイ感覚で言えば、講義が成功した内の1%くらいの確率。
逆に師範役が特技を持っていて算盤講義で成功すれば、
15%くらいの確率(これも主観)で習得する。
たとえば斎藤道三(長井規秀)が算盤の講義をして、
何度も繰り返せば、結構簡単に「暗殺」を習得してくれる。
斎藤義龍・日根野弘就・浅井亮政・朝倉宗滴・織田信長あたりに
「暗殺」を習得させるとバランスが破綻しますが。
665664:03/02/15 20:21
あ、あと一門衆同士で講義する場合だと、
技能の習得の確率が倍近くになる気がします。
毛利元就が息子達に算盤すれば、面白いくらい
技能を修得する。
「暗殺」と「流出」があれば非常に便利!
666無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 20:29
>>659
本丸が破壊されてない状態で敵を大混乱させれば、
「本丸以外」の武将(敵味方問わず)に攻撃するから、
こっちが「流言」を持っていれば、「混乱」を使った
同士討ちがかなり期待できます。
また、「暗殺」を持った武将がたくさんいる場合、
籠城戦を一旦終わらせれば、また敵が攻めてきた時に
「暗殺」が使える。
 野戦→籠城戦→籠城戦→…
守備側は↑の構図でそれぞれ1回まで「暗殺」と「徴兵」が
できるので、ぜひ活用して下さい。
>>659
漏れは大垣城、長島城とか3対1で迎撃できる城に集めて交戦するけど
668666:03/02/15 20:46
>>659
あ、軍師の助言について触れてませんでしたね。
軍師は外交の時に役立つので、ぜひ活用を!
「友好」や「同盟」で交渉先への使者や金に迷いますが、
成功するかどうかは軍師の助言がかなり的確に予測してくれます。
助言が失敗を匂わすものの場合は金額を上げるとか、
使者を能力の高い者に変えるかすると吉。
ちなみに「脅迫」が成功するかどうかも、かなりの精度で
助言してくれます。
ただし「手切」に関しては全くアテになりませんので、
くれぐれもご注意を!
669無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 20:54
>>658
一条兼定や土岐頼芸だと2軍、3軍が必須だな。
670659:03/02/16 00:01
質問に答えて下さった方々、有難うございます。
足軽のみの篭城戦、
人選は「力や適性だけでなく技能も重要視すべき」という事でしょうか。
軍師の利用法も大変参考になります。
皆さんをはじめ、これまで胡散臭い存在だった軍師(有馬晴純)の教えを胸に、
なんとか竜造寺家兼の存命中に九州統一を成し遂げたいと思います。
天翔記スレの人は本当に教えたがりだなぁヽ(´ー`)ノ
672無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 11:04
で、あるか。     
673無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 16:32
捕らえた武将の管理が城単位なのが納得イカン。
全体的には圧勝でも、
うっかり捕らえられた武将のためにワザワザ城落とさなきゃいかんし。
篭城戦で捕らえられたら絶対取り返せないし。
674無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 16:33
すみません、今購入して始めたところなのですが
何から手をつけて良いものやら・・・
アドバイスを頂けないでしょうか。

大名は佐竹家、シナリオは信長元服です。
1ターン目に芦名家から同盟の誘いを受けて
同盟を締結しました。
675無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 16:36
とりあえず北に攻め上れ。
話はそれからだ。
676674:03/02/16 16:53
はい、とりあえず大館城を攻めます。
677無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 16:58
いや、佐竹でやる場合はあれだ、
いきなり内政。
敵に攻め込む前に全部開発し尽くす。
全部のパラメータを緑にしたら、教育。
もう教えることがないくらい教育。
それも全部終わったら関羽に書物でもやりなさい。
678無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 19:41
義重が現れるまで辛いんでないの?
679無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 23:35
>>674

やはり京をめざせ!!
東海道をぶっこぬけ
最初で佐竹は結構難しいな
南部あたりだったら初心者向けなんだが
相馬一族を滅亡→登用できればかなり簡単になるが

信長元服って長尾家当主が晴景の時だっけ?
晴景だったら長尾は消極的になりがちだから、北条に注意して北上すればいいと思う
むしろ関東の城は棄ててもいい勢いで北上して、南部蛎崎安東を滅ぼしたら反転して南下
(守れるだけの兵力があるんなら守った方がいいけど)
681無名武将@お腹せっぷく:03/02/17 00:36
真田で引き篭もってたら十勇士でてくる?
兵糧なくなってきたしそろそろ織田に飲み込まれそう。
才蔵・佐助・W六郎だけでいいから出て来い!
>>681
海野六郎はすぐでてくるけど
才蔵・佐助はだいぶ後だった気がする。
才蔵・佐助は1600年、1601年に登場だったような
684681:03/02/17 18:26
>>682>>683
サンクス!
1590年に海野六郎がでてきた。
根津甚八はいつの間にか家臣にいた。
一城引き篭もりは攻められたら赤字になってつらいから
春日山まで手を伸ばして三城で引き篭もっとこ。
シナリオ1の畠山植長(近畿のやつ)。
いくら天翔記が内応・暗殺マンセーといえ、
なんもできずに2ターン目に本願寺と細川に
ボコられますた
真田家は引篭もりしてたらあっという間に潰されるでしょ?
十勇士が集まるまでなんて言ってたら織田のやりたい放題される。
織田が中国・四国・九州を平定するまでに、東北を平定しておかないと辛い。
687無名武将@お腹せっぷく:03/02/18 10:31
>>685
畿内畠山氏は先制攻撃しかないです。
捕らえた武将は「登用」か「斬首」で。
688無名武将@お腹せっぷく:03/02/18 22:02
>>687
最初のターンで先制攻撃しても
 次のターンでアボンすると思うけど。
689無名武将@お腹せっぷく:03/02/19 07:06
>>688
最初は筒井サンが目標に決まってるぢゃないか。
690無名武将@お腹せっぷく:03/02/19 17:15
昔、姉が天翔記の武田信玄のグラフィック見て「蟹江敬三だ!」
って言ってた。確かに似ている・・・。
691無名武将@お腹せっぷく:03/02/19 21:22
>>689
同じじゃないの筒井を攻撃しても
 次のターンで細川にアボンされる
 でしょ。
692無名武将@お腹せっぷく:03/02/19 21:59
もうかれこれ8年くらい天翔記やってるけど、飽きないなぁ。
つまり、幾内畠山はクリア不可

てことでよろしいですか?
694無名武将@お腹せっぷく:03/02/20 02:43
同盟するしかないのでは
695225:03/02/20 02:54
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







696無名武将@お腹せっぷく:03/02/20 03:40
河内畠山の場合は、
まず徴兵数が多い、雑賀・岩室城を目指した方がいいのでは?
レベル難でもどちらかは取れるよ。
もちろん真正面から戦っては駄目。

難しければ騎馬や城入り口で足止め技などを使って
とにかく「城」をとって徴兵することです。

畠山稙(X種)長を暗殺とかは使わなくてもクリアした方は
たくさんいるはずですよ。

頑張ってください
姫って自分の意思で武将にできないの?
家臣の数が少ないとき武将にできるんでないの
何か尋ねるときはせめて自分がどの天翔記をしてるのかぐらい書いてくれ
700685:03/02/20 19:35
みなさん親切にありがとう。
ガンバッテ稙長の野郎を天下人にしてみます。

最近ココを知って、Part1からずっと読んできたけど、
漏れはココの雰囲気が好きです。
701無名武将@お腹せっぷく:03/02/21 03:54
>>700
挑発持ってる武将を捕らえるか、混乱の特技を持ってる松永久秀を捕らえれば?
702無名武将@お腹せっぷく:03/02/21 05:05
>>697
以下の3つの条件のどれかに当てはまればいい。
 1.大名の居城に他の武将がいない
 2.支配城数が配下武将数より多い
 3.支配城数が2以下で、なおかつ配下武将数が3以下
12歳で髪結いの儀式が終わって登場する時に、
姫から武将志願してくるので「可」にしよう!
ただし、一旦ノーマル姫にしたら以後に姫武将にはできない。
あと、ノーマル姫が3人できたら姫自体が登場しない点も注意。
703無名武将@お腹せっぷく:03/02/21 05:09
            告  知
    【あの名場面が今年の2月22(2chの日)に降臨する】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2002年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今回も全国に降臨する
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
【日時】
2003年2月22日 02:22 o r14:22 or 22:22
【会場】全国の吉野家
本スレ@祭り板.   http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042003212/
参加店舗&時間  http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/222.html
過去のレポート   http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/

704無名武将@お腹せっぷく:03/02/21 13:12
これまで出てきた最強の姫武将教えてくれ
ちなみに名前の付け方は能力に影響するのかな? ダビスタみたいに
畠山でやってみたらいきなり松永久秀がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
706無名武将@お腹せっぷく:03/02/21 15:46
真田昌幸の娘で
政186 戦177 智184 野望87
名前は真田珠
信長ならもっといけるかな?
信幸より強いんでないかい
708無名武将@お腹せっぷく:03/02/22 06:41
島津でやると家臣の戦での重要度が種子島>親族>他の家臣となるのは仕様でつか?
>>708
肝付でやっても序盤は蒲生茂清頼みですが
途中からは島津と同じメンバーになります。
710無名武将@お腹せっぷく:03/02/22 18:10
>>706
武田信玄の娘で武田唯。
 政146 戦204 智194 野望18
でも勝頼の方が行動力が高い・゜・(ノд`)・゜・。 
リアル厨房になったころ、何の気まぐれか買った信長の野望にハマったんだよなぁ・・・
それが天翔記だった。
その後買ってないんだけど。
音楽いいなあとか色々思ってたのだが、評価高いんだなって思うと嬉しいもんだ。
712無名武将@お腹せっぷく:03/02/23 00:58
姫武将は野望が低かったりして泣ける
713無名武将@お腹せっぷく:03/02/23 02:18
>>710
ていうか何で戦闘が200超えてんだよ
714無名武将@お腹せっぷく:03/02/23 02:24
>>713
上限は220。だから姫武将では200を超える武将が生まれることがある。
ただし、たとえば戦才210の武将に+20のアイテムを与え、のち没収すると
20引かれて200になってしまう。
715無名武将@お腹せっぷく:03/02/23 13:18
謙信より強い姫武将(w
716無名武将@お腹せっぷく:03/02/23 15:02
じゃあお市も相当強い?
信秀の強さを継承するんだよね?
717無名武将@お腹せっぷく:03/02/23 15:16
名前の決まってる姫武将の能力は高くないんじゃなかった?
帰蝶は能力高いことが多いような
姫武将の能力は実在だろうと何だろうと
親の能力をベースに思いっきり運次第。

ただし関が原シナリオの淀君(豊臣淀だったかな、名前は)は
シナリオ開始時点で姫武将として登場してるので、
最初から能力決めうち。野望がやたら高くて
それ以外がやたら低い。
1599年のシナリオで伊達成実ってどの城にいるんでしょうか?
721無名武将@お腹せっぷく:03/02/23 19:30
五徳と帰蝶は親が優秀だから、政戦智は高いんだけど
野望が・・・

722無名武将@お腹せっぷく:03/02/24 06:26
難易度って結局、中と高では具体的にどう違うんですかね?
暗殺の成功しやすさとかそういう感じですか?
723無名武将@お腹せっぷく:03/02/24 11:13
東北の一城国でやるのがいかに難しいがわかりました。
(内応無、本能寺の変で)
724無名武将@お腹せっぷく:03/02/24 11:14
>>723
最上義光はともかく、他の大名はつらすぎる・・・
725無名武将@お腹せっぷく:03/02/24 11:33
那須家 2ターンめぐらいで必ずアボーン
大宝寺 プレー開始直後にアボーン

那須家 何十回やっても勝てません。周りが全部敵対してる上に
資源が乏しい。 
たとえ東北を制圧できても西の大勢力に圧倒されそう。
なんとかなりませんか?(難、本能寺、内応無し)


726無名武将@お腹せっぷく:03/02/24 19:25
age
727無名武将@お腹せっぷく:03/02/24 19:48
今度三国志9がでるわけだが、次回のノブヤボも
あんな画面になるのかな AOEみたいな
728無名武将@お腹せっぷく:03/02/24 19:58
信長の野望のネーミングはその時期に流行ったものをベースに
しています。
蒼天禄→蒼天航路
天翔記→北斗の拳、天翔十字鳳
ずいぶん例がすくないな
730無名武将@お腹せっぷく:03/02/24 20:48
風雲伝→風雲たけし城
覇王伝→覇王翔吼拳
732無名武将@お腹せっぷく:03/02/24 21:55
全国版はどうなるのかな(・∀・)ニヤニヤ
733無名武将@お腹せっぷく:03/02/24 22:03
覇王伝→ラ王
734無名武将@お腹せっぷく:03/02/24 23:13
嵐世記→乱性器
>>734
いつ流行ったんだw
736無名武将@お腹せっぷく:03/02/25 12:48
最終年に現れる最後の武将教えて
きっと平凡なヤツだと思うが
黄門さまでは?
ご老公は後ろから2番目だって辞典に書いてあった。
たしか鍋島一門の誰かだったと思う>最後の武将
739無名武将@お腹せっぷく:03/02/25 13:19
>>738
鍋島光茂
直茂の嫡孫にして佐賀藩2代目藩主
740無名武将@お腹せっぷく:03/02/25 15:41
誰か史実武将が全員いなくなってから新規武将作りまくってIfモードやってやろうっていう
気合の入った御仁はおらぬのか?
741無名武将@お腹せっぷく:03/02/25 18:12
あぼ〜ん アボーン アボーン てなに?
742無名武将@お腹せっぷく:03/02/25 18:16
ぼあ〜ん のほうがよくない? 
743無名武将@お腹せっぷく:03/02/25 18:17
>>741-742
帰れ。二度と来るな。
744無名武将@お腹せっぷく:03/02/25 18:19
ぼあ〜ん んぼあ〜 あんぼ〜
745無名武将@お腹せっぷく:03/02/25 18:38
あぼぼ〜ん
746無名武将@お腹せっぷく:03/02/25 18:58
sfc版で今川義元がよりによって250の兵で内政に命を賭ける織田家に侵攻してきた・・・
747無名武将@お腹せっぷく:03/02/25 19:24
那須家 いまだ勝てない。 勝った人いる?
748無名武将@お腹せっぷく:03/02/25 20:17
プレステ版の天翔記をもってるんですけど、パワーアップキットが欲しくてPC版を買おうと思うんです。
PC版でプレステ版より劣っている部分ってあるんですか?
ウチの戦闘力200騎馬Sの武田勝頼、突撃したりするとよく混乱するんだけど
智謀が低いと攻撃時に混乱しやすいとかあるんですか?
>>748
曲が少ない。
一曲一曲の質はPCのほうがはるかに上だけど。
751無名武将@お腹せっぷく:03/02/25 23:13
>>748
画面が小さいことのみ
752無名武将@お腹せっぷく:03/02/25 23:14
>>738
ご老公をいまだ見た事がない。
能力値を教えてくだされ。
質問1
WIN版天翔紀のPKが1980円だから買おうとおもうんですが
シナリオは何年がありますか?
質問2
宇喜多秀家でクリアした人いますか?PS版でやったら信長が宇喜多以外
全部占領したので最後に攻め滅ぼされました。
754748:03/02/26 04:12
>>750 >>751
ありがとうございます。
学校が日本橋に近いんで、次に学校に行くときに買うと思います。
>>753
1534、1546、1560、1571、1582、1599

んで、宇喜多は簡単
756無名武将@お腹せっぷく:03/02/26 19:53
※※金※指益※※※※※※※※※※尾七※※※※※※※※※※湊桧※徳
平※立門且三山月尾八※※※※※北大増※※※雑※※本尾山鮭横角石浪
水勢岩城富高小瀬高羽鳥※宮※府一※富魚※琵与※新※※米名※不三※
三蒲古府鞍佐吉※鶴林若此建後金※※松※春※坂栃※津黒二白寺高九※
日隈岡丹※※古三高天上竹横大小※郡※※飯※沼※※※須三小※※※※
※古内栂大※来神岡砥姫八※坂今大稲※林葛志厩唐宇烏小大※※※※※
水人門※松湯仏天※※三丹室観佐犬岩木上※箕平忍小結太※※※※※※
出飯都※中※本白十※伊勝槙水長清※※高躑※松河古小水※※※※※※
一加飫※※窪安海牛岸堺若筒※伊那※※飯※岩滝江岩土※※※※※※※
清重※※※※※※※雑高信※※安※鳴長二興小玉※※千※※※※※※※
種※肝※※※※※※岩※※※※鳥※岡吉曳駿韮稲久※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※高※※※※※※※※※※※※※
757_:03/02/26 22:58
>>747
ナス家、やってみました。
他の大名が全部同盟くんでやがる。
しかも3か4ターンでだ。
こりゃ難しいな、内応なしでは不可能。
城の作りも鉄砲隊有利でもないし。
>>755
何それ、PS(普通)版に1599年加えただけじゃん、
宇喜多が簡単?1582年だよ、あなたどうやって信長や毛利始末したの?
良かったら教えてもらえないでしょうか。
759無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 01:10
>>758
755ではないが、
このスレではそこまで難しくない部類に入ると思われ。

ターン開始→即戦争→勢力拡大し徴兵・築城(攻められにくくなる)
→攻められたら鉄砲隊で防衛→安定勢力になったら毛利侵攻開始

内応や暗殺の制限をつけていないなら、だいぶ楽になるでしょう
本能寺の変を起こさないと難易度上がるけどPS版なら問題ないかと
姫武将に水練とか相撲とかさせて妄想してた俺は逝ってよしだろうな
>>760
逝かんでよし。俺もだ。
禿しく概出だが、
信長・蘭丸で相撲ハァハァ
お蘭、おまえにわが四十八手の全て教えてくれよう
殿、おひげが・・おひげがいとうございます
城郭・商業ほぼmax、民忠0の敵の空城を発見。
登場したての半蔵に焼き討ちさせたら城郭・商業ともに0になり、
半蔵の勲功が0から999に上がった。いきなり宿老へ。
766758:03/02/27 14:11
>>759
そんなやり方で国力は平気なんですか?国が荒れてて金が
全然ないような気がするんですが・・・確かに本能寺を起こして
からやるのならなんとかなりそうですね、
ところで宇喜多ってそんなに鉄砲ありましたっけ?
>>766
国力が疲弊したら拠点を移動する
移動先は四国より毛利領内部のほうがいい
収入のために領土はバブリーに増やす

鉄砲隊の間接攻撃力は兵数ではなく鉄砲適正に比例するので
1部隊に30持たせる事はない。
よって大量に買う必要はないかと

最初の2〜3年は戦争と徴兵と訓練に行動力を費やす感じで、
当主の戦闘はすぐ最大になるので存分に荒らしまわってください。

長文、教える厨スマソ
>教える厨スマソ

このスレでは一言余計。
769無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 16:28
↑ついでに那須家での攻略法も伝授してくだされ
770無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 19:48
age
>>769
なすびを食べましょう
772無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 20:10
1ターンで最上を狙え
773748:03/02/27 20:15
天翔記買いました。一応報告。
グラフィックがつらいな〜
当方、PS版なのですが、
シナリオ1にて、一色or神保の
攻略を教えて頂けませんでしょうか?

PC版をやってみたいけど、地元の周りだと全然売っていなくて鬱。
都会まで出ないとないんかなぁやっぱり。
あのーPC版の天翔記のPK版って金、米を増やす事できます?
>>767
どうもありがとう。
うぉ、天翔記スレなんてあったのか……
すげぇ懐かしいなぁ……厨房の頃、馬鹿みたいにやり込んでたよ。

久しぶりにやってみよ。
778無名武将@お腹せっぷく:03/02/28 11:34
信長誕生シナリオを毛利でプレイ。
元就1人で七尾城から岐阜のあたりまで制覇。

大内は九州半分に四国全土、堺のあたりまで進行。
九州統一したら同盟切って来るのだろうか・・・。
ドキドキしながら奥州へ進行中。
779無名武将@お腹せっぷく:03/02/28 19:01
さて・・金曜の夜だ。 今から徹夜でプレイ
しようと思ってる厨房の数
音楽はのぶやぼシリーズ最強だよ。これは間違いない。
だけど教育が激しく面倒。戦闘力の変動も激しすぎるし。
781無名武将@お腹せっぷく:03/02/28 20:19
難易度別に
大名A>大名B>大名C>大名D>・・・・・
でお願いします。(本能寺の変)
782無名武将@お腹せっぷく:03/02/28 20:21
難>易で
783無名武将@お腹せっぷく:03/02/28 21:27
>>781
S:織田
A:島津>大友>徳川>長宗我部>毛利
B:上杉>北条>武田>伊達>佐竹>南部
C:龍造寺>最上>津軽>戸沢
D:河野>芦名>阿蘇>小田>安東
E:大宝寺>那須>宇都宮>蛎崎>宇喜多

欄外:大崎>里見>二本松>姉小路
784無名武将@お腹せっぷく:03/02/28 21:28
あ、でも津軽は1ターン目に南部を併合すれば
結構ラクかも。
785無名武将@お腹せっぷく:03/02/28 21:32
>>782
あ、逆にしちまった!
スマソ
786ここきち:03/03/01 01:10
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>斯波>
このあと、どうなる?
>>783
十河、有馬、秋月、葛西、相馬、真田が抜けていると言ってみるテスツ
あと、結城と鈴木かな?
でも、真田と鈴木を覗けば殆どが、D、E辺り(もしくは欄外)って所?
789無名武将@お腹せっぷく:03/03/01 11:02
有馬は、晴純が存命か亡き後かで難易度がえらく変わる。
数少ない挑発+高智謀の武将だから気にいってるんだけど。
始めまして、懐かしいなあ天翔記、昔PS(普通)版をよくやってたなあ
思い出した事があるので書き込むが尼子経久でやってた時何故か
経久の能力が年を重ねるうちに減ってくんだがこれってどういう事?
>>790
年をとると能力の限界値が下がっていくんですよ〜。
尼子タソはもう御爺ちゃんでしょ?
確か、戦闘が一番早く下がり始めるんだったかな?
792無名武将@お腹せっぷく:03/03/01 21:16
自分が槍もって戦うわけじゃないのだがな・・・
793無名武将@お腹せっぷく:03/03/01 22:13
>792
だとすれば「戦闘」じゃなく「統率」が
的を得てるよな。
794無名武将@お腹せっぷく:03/03/01 22:26
軍団分けない方が良いですよね。
軍団制はいいよなあ〜。
ヘボい軍団長の失敗で形勢逆転されるのも、また一興なり。
PS版、桶狭間シナリオ上級の一色でマターリプレイ

……といいつつ、1ターン目から戦争を仕掛けている訳だが。
現在1566年春、所領は6、家臣は40弱。
中国、九州を蹂躙した大友に、1〜2ターン毎に5,6万の兵で攻められているのですが、
やっぱ、稲富の鉄砲は強いね。凄まじく便利だわこれ。
このすみ城(だっけ? 漢字忘れた)で、奮闘しまくり。


……でも、この調子だとぜってぇ、天下統一は無理だな……。
797無名武将@お腹せっぷく:03/03/02 21:01
>>796
祐直を大名にすれば、リーサルウェポンな娘が生まれてくるぞ。
798無名武将@お腹せっぷく:03/03/03 02:26
>>791
そのうち智謀が国久より低くなるんじゃ・・・
ガクガク(((((;゜Д゜)))))ブルブル
799本願寺顕如 ◆idtGmx4hDA :03/03/03 05:05
バルチック艦隊で帝政ロシアに
勝利した東郷の参謀 名前忘れた。
「知謀湧くが如し」って讃えられた人

800無名武将@お腹せっぷく:03/03/03 06:25
やっとwin2000でできるようになったよ。
ちゃんと音も流れるようにしたし、
これで怖いものなしだな。
そういうわけでおまえら、
覚えテロ!
町で見かけたら殴るからな。このカイザーナックルで
わしが嵐世記with pkで作った武将に秋山兄弟と石原莞爾と東郷平八郎がいたりする。

すれ違いsage
803無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 07:26
>>798
それはないってw
ボケてターンがたくさん回ってきます
(でも全部同じ行動)
805無名武将@お腹せっぷく :03/03/04 17:10
今PC版買ってきた。今からやる。
PS版よりしょぼくないように!
806無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 00:09
いっそ立志伝と統合すればいいのにね。
80726:03/03/05 13:28
天翔記は名作なんだけど、本能寺シナリオで、織田家ばっかが家宝を持ってるのは
変だと思った。他の大名だって色々持ってなきゃ変では?
809無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 14:26
すいません、どなたか教えて下さい

統治する城が増えると行動力のMAXが落ちてしまったのですが
810無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 14:56
俺はよう、ゆっくりやりたいねん。内政しながら。
ところが細川とか島津とかがよぅ、鬼のようにやってくるねん。
そういうわけで難易度下げればマターリできますか?
811無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 15:02
他にも大友とか長尾とか好戦的な大名を自分で操るとか
島津は大人しい方じゃなかったっけ?
貴久の時は結構好戦的なような?
813無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 15:21
そうだったね。長尾も晴景の時は大人しいんだけどな
814無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 16:28
スーファミ版だと最終年はいつですかね?
あと最後に出現する武将教えてください。
815無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 16:30
誠意大将軍になるにはどうすればいいんでつか(ノД`)?
816無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 16:46
>>815
城が110以上で春二条城にいる。
家康なら江戸城でもOKでつ。
817無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 17:16
年末からサターン版やってる。システムを理解するまで3日ほど苦しんだ。
サターンの後略本なんて古本屋にもないのですね
>>817
俺も厨房の頃にサターン版買ったけど難しくて2週間で売ったんだ。
大人になった今となってはなんであれが理解できなかったのか理解に苦しむ。
819宇佐美つえ〜:03/03/05 18:10
>>817
私が持ってるのはプレステ版なんですが、
プレステ版の攻略本がなかったので、サターン版をブックオフで買いました。
820天翔記事典風に:03/03/05 18:22
>>807
それだけ織田家の経済力が、他家よりも群を抜いていた
ものであったということで勘弁してね。
あと歴史に残るのは強者の記録のが多いってことも遠因。
ゲームを作るのって本当に難しいんですよ。
822無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 18:27
>>814
確か1700年代初頭に時間が止まって同じ年を繰り返すハズ。
姫武将がいないと絶対無理。
姫武将以外で最後に登場する武将が松平忠輝で、
最若年の武将は豊臣秀頼。
823無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 18:36
>>809
行動力のMAXが落ちるのではなく、命令が多くなったために
行動力の回復が追いつかないのでしょう。
行動力は大名の能力によって毎ターン一定量だけ回復しますが、
200を越えて回復することはありません。
これには新しい軍団を結成して対応するのが(・∀・)イイ!!です。
戦闘力の低い武将を後方に置き、内政のみに当たらせるのが基本です。
前線に軍団を置くと勝手に戦争を始めて、勝手に敗戦して、
勝手に軍団長が他大名に降ることもあるので。
824無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 18:40
>>810
暗殺ばかりすればマターリできます。
>>810
8人プレイすればいいじゃん
>ゲームを作るのって本当に難しいんですよ。
天翔記事典っぽい。ワラタ。
827無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 08:19
>>823
懇切丁寧にありがとうございました。
828807:03/03/06 10:31
>820
でも、他の大名の持ってた道具とかの記録ってほんとにゼロなのかな・・
豊臣政権後ごろに、宣教師が、毛利家は領地から大阪までの道を銀で
敷き詰めるほど銀を持つ、なんて経済力に驚いていることから考えるに、
毛利とかは金持ちだったんだろうし、信長以外の大名がビンボで家宝の
一つも買えない、ていうのはいかにもおかしいと思我。
>828 でも、他の大名の持ってた道具とかの記録ってほんとにゼロなのかな・・

誰もそんなことは一言も言ってないと緒もはれ。
ゲームを作るのって本当に難しいんですよ。
830無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 12:03
>829
何でも難しい難しい言ってれば許されるんか、と小半時・・
831無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 12:54
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1046697528/
今回発売の三国志\、天翔記ばりの戦いになるというスレを
見つけたが・・
832無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 14:18
>831
え! マジ?
三国志はV以来買ってないが・・
833無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 14:43
三國志I] Windows版 3月14日発売予定 12,800円

○ミッション・エージェント・モード
○シリーズ初の1枚絵マップ採用
○城塞や砦、罠などを立てられる
○兵法教練システムで武将を鍛錬
○総登場数650名の武将
○8人同時マルチプレイ
○日台韓で同時発売

大マップ自体が戦場(画面はキレイ)
同盟軍で攻められる。
教育有り
土木作業あり
ただ10日にいっぺんしか命令できんらしい。
834無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 14:50
http://www.4gamer.net/previews/sangoku9.html
陣有り
兵糧有り

・・・なんかおもしろそうだ


835野望100:03/03/06 14:56
おたっきぃ佐々木は水樹奈々の口に強引に手を突っ込むと両方に
引っ張った。端整な水樹奈々の顔が醜くゆがむ。
「うげええっ!!」

ひき潰されたケモノのような声を出し、水樹奈々がうめいた。
頬をとめどなく涙が流れた。しかし、その涙も次々にぶちまけられる大便に覆い尽くされていく。

べちょおおぉっ!!
「うぶうううっ!?もがっ!ほげえええっ!!」

だが、おたっきぃ佐々木はそのまま水樹奈々の顔を大きく肛門を開いた伊福部の肉尻の間
に押さえつけた。たちまち水樹奈々の口の中に排泄器官から直送された生ぬるい泥便が大量に流し込まれる。

「おげええっ!げえぅうぇぇえっ!おもおっ!んごっ!んぐうっ!うぐっ!うぷぷっ!んぐ
ううっ!んぐっ、んぐっ、んごおおぉっ、んぐぐううっ!!」
舌の上を走り抜け、喉の奥に直接ぶつかり、食道へ流れ落ちてくる腐食した下痢便。それは不味
いなどというものを超越した不可解な味。少なくとも水樹奈々の味覚はそれを判別することが出来なかった。

「おおおううっ!水樹奈々がっ!おれの、おれのウンチ汁を飲んでらああぁ
っ!おおうっ!し、幸せだあっ!ウンコ飲めえっ!もっと、ゴクゴク飲めっ!!お腹いっぱいおれ
のウンコで、柔らかいウンコでたっぷり埋め尽くしてやるからよっ!噛
めえっ!啜えぇっ!唾液で、胃液で、腸液でおれのウンコを溶かせぇっ!おおおうっ!いまっ!
今水樹奈々のお腹の中でいれのウンコが消化されてらあっ!水樹奈々のウンコはおれのウ
ンコで出来てるんだぁっ!!水樹奈々のお口便器最高うぅっ!最高の生便器だぜえぇぇえっ!!」

プツン

水樹奈々の中でキリキリと引き絞られていた一本の線が小さな音を立てて切れた。

(のんでる・・・あああぁぁ・・・なんだっけ、これ・・・ウンコ・・ウンコ・・ウンコって・
・何だっけ・・・便器・・・あたし・・・そんな・・名前だっけ・・・ウンコか・・・これ・・
・飲めばいいんだっけ・・・食べればいいの?ウンコ?ウンコ?なあんだ・・あたし、ウンコ食べてるんだ・・・)
836野望100:03/03/06 14:56
ぐびっ!ごぼぼぉぉぉっ!ぐぶうっ!ごぶっ、ごぶっぐびっ!ごくんっ、ごくっ!ごくっ!ぐちゅ、
ぬりゅううっ!ぢゅるぢゅるぢゅるううぅっ!!

大量に流れ出す大便は余すことなく水樹奈々の口腔を犯しぬく。排泄物に犯されているのは口だけではな
い。鼻の奥まで流れ込んだ泥便は、鼻水と交じり合いながら水樹奈々の鼻腔から絶え間なく流れ出し、頬を伝って首筋に伝い落ちていく。

「水樹奈々。解かるか?そろそろ伊福部が糞をひりだしながらイクぜ。水樹奈々を自分の便器にしたことでかなり頭がヤ
ラレちまってるみたいだからなぁ。ククク・・・ほおら、腹の中が汁便でいっぱいになるまで飲めよ。残したらその糞
まみれの恰好のまま赤坂の街中に放り込んでやるからな。」

「うううううっ!ウンコでイクうっ!水樹奈々の唇がウンチまみれの肛門をヌリュヌリュ舐めてらあっ、吸ってらああ
ぁっ!おれのウンチジュースを水樹奈々が、水樹奈々が赤ちゃんみたいにチュウチュウ吸ってらああぁぁっ!水樹奈々の変態っ!
ヘンタイいいいィッ!うんこ出るぜぇっ!おれのウンコ、水樹奈々の口便器に、ウンコ袋にぃぃっ!!水樹奈々の変態便器い
ぃっ!!おはああああっ!ダメだあっ!生グソ便器にウンコこーもん、ビラビラのこーもんのお肉舐められていっち
まうぅっ!いっちまうううっっ!!あひゃああははああああああっ!!」

びちゅぶうううっ!!ぶびっ!!ぷふうううーーーっ、ぶひっ!ぼぶっ、にゅるにゅるにゅるにゅる・・・・

「ぐ・・・・えぇぇ・・・・おごっ・・んぶっ・・ん・・んごっ・・・んごっ・・・おふっ・・・・」

グチョ・・ブチュ・・・ヂュル・ズビッ・ゴクン・・ゴクン・・・グチュゥ・・ニチャ・・ニチュウゥ・・・

水樹奈々の耳にはおたっきぃ佐々木の低い声も絶頂を迎えた伊福部の嬌声も届いてはいなかった。聞こえるのはただ自分の口と鼻の中を
暴れまわり、果てしなく喉の奥に流し込まれる大便の音だけだった。
海外ならModとかでて面白いんだろうなー
日本には誰もいない
>>834
パッと見、天翔記と将星録を足して2で割ったような感じだな。
839無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 15:58
烈風伝ぽくもある。 足して2で掛けてるなら買ってもいいけど
840無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 16:13
天翔記+烈風伝 これはおれが以前激しく望んでいたものだが・・・
ただナントカシステムてなんだろう
戦略ゲームとしての出来は良さそうだけど、ここの住人にとってはどうだろ?
天翔記はどっちかっていえば戦術ゲームじゃん。
ずるい俺様はとりあえず斥候の報告待ちということでw
荒らしのネタがわかる僕に>>841の問いには答えられませぬ
843無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 17:53
戦略と戦術どう違うの? 素人でスマン
844無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 17:59
戦略 戦争する前の策?
戦術 戦争時の策?
845無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 18:07
箱庭で軍隊ユニットを動かすのが戦略
他軍団と衝突して戦闘画面になったら戦術
5.壮大なBGM って、菅野ようこ?
847無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 18:16
戦闘画面=大マップらしいが その場合は?
陣、兵科は戦術?
848無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 18:24
多人数プレイは大事
849無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 18:26
>>846
押尾学
850無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 18:34
天翔記マニアとしては 去年の蒼天禄はまったくダメだった

851無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 18:41
>850
そうかな・・蒼天禄は嵐世記と較べたら、なんぼマシかしれんと思うが。
とにかく漏れの中では、嵐世記が永世最悪歴史シミュ。
外交や調略は戦略 作戦計画も戦略
戦は戦術 現場の臨機応変も戦術
 
853無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 19:01
蒼天禄 あの戦場画面に激しく萎えた。チビキャラうろちょろ、吹き出しブーブー
オイ!勝手に退却するな!!
854無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 19:31
吹き出しはやめてほしいな
会社に例えれば
経営の方針などが戦略。
営業のやり方などが戦術。

戦略は信玄、戦術は謙信というのもあったね。
>>849
感動した!
よく山登りに例えるわな。戦略と戦術。
まず山を登るかどうかを決めるのが『政治』。
どの山をどんなルートで登ったらいいか検討して、そのために
必要な物資を整えるまでが『戦略』。
指示された山を実際に登るのが『戦術』。効率よく、落伍者を出さず、
突発的なアクシデントに対応できて、上手く頂上まで隊を引っ張って
行ける野郎を戦上手と呼ぶのじゃ。
近代では分業化されたけど、戦国大名はこれを全部こなすんだから
大変だわな。
信長の野望にたとえるなら

これからは婦女子層への売り込みも図ろう、
と考えるのが戦略。戦略に基づいて
有名武将の顔グラを若くしたり美しくしたりするのが戦術。
攻撃目標、同盟、内政が戦略。
戦場、攻城戦での戦い方が戦術。
そして無双みたいなのが「戦闘」
>>860の言う「戦闘」の意味が良く分かりません。
誰か良く分かるように説明してください。
>>861
考えるのだ。
863無名武将@お腹せっぷく:03/03/08 01:08
予測から戦略を立て、
対峙して戦術を駆使し、
現場では戦闘をおこなう。
如何。
864無名武将@お腹せっぷく:03/03/08 01:35
chinko
>>861
考えるな感じろ
李小龍がいるな
867無名武将@お腹せっぷく:03/03/09 01:06
>>863
やっとしっくり来ました。
ありがとう。
868無名武将@お腹せっぷく :03/03/09 12:52
これ上級編難しすぎ
過去の戦略ゲームでも最高なのでは
じっくり内政したいのに
それやってたらあっという間に囲まれて殲滅させられるよ
天翔記は攻め続けないと駄目なの?

869無名武将@お腹せっぷく:03/03/09 13:00
PK版での
まったりプレーは「初級」程度で「理知的」に。

ノーマル版では「好戦的」思考のため
城1国程度で強国に肉迫してる弱小国なら
初ターン徴兵→訓練→戦争
それより少しマシな状況なら
商業・施しで水色ゲージにして金収入上げて
徴兵・訓練して開始2、3年後には版図拡大必要。
開墾はゆとり出てからやるべし。
870無名武将@お腹せっぷく:03/03/09 13:42
内政フェチなおいらはゲージを全て緑にしないと気が済みませんが・・・・・
871無名武将@お腹せっぷく:03/03/09 14:21
そして滅ぼされて開発され尽くした土地は
強国のものに・・・

強国になってから汁!
>>868
7〜8年攻めつづけて敵の残り勢力1城にする。
その後にマターリ内政汁!
873無名武将@お腹せっぷく:03/03/09 14:26
うるせぇうるせぇ!
俺は絶対に内政してからなのじゃ!
絶対そうするんじゃ!
874無名武将@お腹せっぷく:03/03/09 14:30
実際は内政なんてしてる暇はなかっただろうし
このゲームは結構イイね
序盤から討ってでないとダメな歴史シュミはこれぐらいだろ?
875無名武将@お腹せっぷく:03/03/09 14:31
1534年の浅井は燃えるよ
是非お試しあれ
876無名武将@お腹せっぷく:03/03/09 14:56
子の久政がDQNだからな・・・
その後の長政→井頼それと3姉妹登場は結構楽しめるんだけど
877無名武将@お腹せっぷく :03/03/09 14:58
天翔記のスタッフが新たな血を入れこれからの信長製作してほしいなー
878無名武将@お腹せっぷく:03/03/09 15:01
実は大垣城で小笠原に亮政が捕まって殺されて
長井規秀に後継がせた
それでなくても亮政は寿命が短いから、彼の存命中に勢力を伸ばすことと
長井を早い段階で家臣にするのがキーだね
879無名武将@お腹せっぷく:03/03/09 22:24
1534伊達と龍造寺同時プレー。
関ヶ原辺りで二分するような感じで
東は伊達・西は龍造寺に全て取らせた後に
どっちか片方選択してプレーしようかと。
880無名武将@お腹せっぷく:03/03/10 04:38
>>874
そんなコト実際にしてたら家臣とか民の反感買うだろ。
国力疲弊するんだから。
ゲーム開始状態で「おまいら攻めるぞ!!」という雰囲気あった国なら問題ないと思う
蠣崎が最初のターンで南部攻める場合なんかは現実なら「殿、無茶はおやめ下され」ってなりそうだけど
882無名武将@お腹せっぷく:03/03/10 11:36
その前に蠣崎って家臣いたっけ?
桶狭間シナリオだと居ないな確か
884無名武将@お腹せっぷく:03/03/10 12:15
やったことないけど安東と仲良いからなんとかなりそうだな
885無名武将@お腹せっぷく:03/03/10 16:28
・・・
>>884
殿、無茶はおやめ下され
887無名武将@お腹せっぷく:03/03/10 19:44
>>882
北海道の南端にいるよ
>>887
意味わからん。
889無名武将@お腹せっぷく:03/03/10 20:48
>887
ワロタ
890山崎長時好き。:03/03/10 23:42
>887
天翔記にはいない罠。

PUKにもいないのかな?
>>882
蠣崎の武将が九州の南端にいたりしたら怖いわな。
本能寺で斎藤利三って絶対に明智に付くと思ってたけど付かないのね。
織田で足利以外制した後に本能寺起こして明智プレーしたら
自分で育てた鉄砲S部隊が攻めてきてすぐあぼーんした。
光秀育てるの忘れてたわけで…
とりあえず光秀に鉄工船持たせたらちょっとは耐えれるかな?
893無名武将@お腹せっぷく:03/03/11 01:38
城の人口が増えると何のメリットがあるの?
894無名武将@お腹せっぷく:03/03/11 02:41
>>893
低確率だがイベントで祭りが開かれて、参加した武将の上限能力がランダムで上がる
行動力って野望が高ければ多くなるんだよね?
896無名武将@お腹せっぷく:03/03/11 11:04
以前のスレで出てたと思うのですが・・・知ってる方教えて頂きたいです。
一旦、ゲームから抜けcomのみにして行方を見守り、再びプレイするには
何を押せば良いのでしょうか?おながいします。
あ、winの定番シリーズ版です。
896です。
897さん、サンクスです。
>>894
そんな話初めて聞いたぞ
900無名武将@お腹せっぷく:03/03/11 15:14
華麗に900ゲト〜
901無名武将@お腹せっぷく:03/03/11 15:14
>>899
だって初めて思いついたんだもんw
894の知謀は102(+5)になりました。
今からこれ買うんだけど、PKって普通のと何が変わってるんだ?
904無名武将@お腹せっぷく:03/03/11 22:20
>>904
え、釣りか?
>>904
意味わからん。
釣りの後の茶は格別...
殿、粗茶はおやめ下され
908無名武将@お腹せっぷく:03/03/12 02:18
>899
民忠100にして秋に豊作イベントが起こると低確率で発生した秋祭イベントじゃないか?
でも、あれって風雲録じゃなかったっけ?
909無名武将@お腹せっぷく:03/03/12 07:53
嵐世記の秋祭りイベントはなんかほのぼのして良かった
天翔記って内政パラメータ全部緑色にしても住民の数1万超えることは無かったよな?
911無名武将@お腹せっぷく:03/03/12 08:29
昨日の「ジャンクスポーツ」のスポーツファンタスティックで
天翔記のサントラ使われたてな。
「春の〜」とその他数曲でした。
>>911
ぶらり途中下馬の旅だっけ。
あれにはワラタ。
祭りじゃないが民忠100にした時とか石高MAXにした時
オモロイこと言うことがあるな
914無名武将@お腹せっぷく:03/03/13 10:08
やったー!初めて中級クリアしたよ。天翔記の初クリア。34年の武田信虎でプレー。
軍団長にした晴信が強すぎ。一人で東北制覇。板垣と甘利のコンビは使えね。
四名臣を畿内から中四国へと競争させるように派遣。九州は全大名降伏させて、仕上げ!
915無名武将@お腹せっぷく:03/03/13 10:19
上級だとぐずぐずしてると今川と北条が岩殿山城に攻めて来てムズイからね
916山崎渉:03/03/13 14:38
(^^)
917無名武将@お腹せっぷく:03/03/13 15:52
城が多すぎる
でも一回の戦争で3〜4城はとれるからあまり広く感じない。
919無名武将@お腹せっぷく:03/03/13 19:53
日本の半分くらい獲れば
甲信全域を治める武田、関東一円を治める北条すら
すんなり降伏するしね。
920無名武将@お腹せっぷく:03/03/13 20:21
中盤の軍団長らの怒涛の改進撃、終盤の雑魚大名の平伏しが快感だ。
>>909
で、大名暗殺される、と
922無名武将@お腹せっぷく:03/03/15 01:54
尾張斯波でやるのが面白い
小国なのは何とも思わないが、行動力不足はイライラするから
今まで斯波や土岐や氏真・兼定で始めたことはない。
一色あたりで始めても姫が生まれたらすぐ隠居してしまう。
924無名武将@お腹せっぷく:03/03/15 18:58
読めない漢字が多い・・・・・
>>923
隠居させずに進めるのが通だな
>>925同意
行動力の少ない大名は確かにイライラするが、それを言っちゃー負け犬みたいな気がする。
>>923は将星録以降でもやってなさいってこった。
みんなのお気に入り大名は誰?
漏れのお勧めは少弐冬尚
いかにも名門らしい名字といい、大内と敵対してる緊迫感といい、家臣も武の江上武種・智の馬場頼周といいやりがいがある。
弱小だから秋月も強敵だし、運が悪けりゃ大友も敵に回る。盟友龍造寺もまだ雑魚。
生き残りたきゃ大友は敵に回すな。一度お試しあれ♪
>>927
漏れが少弐家でやった時は(ただし資元でスタート)
ヒッキープレイやったら冬尚の娘が戦闘150・鉄砲Sに、
孫は戦才178(当然鉄砲S)になったぞ

家宝の力、恐るべし
>>927
1582年の宇喜多、ここでやり方教えてもらったが本能寺の変
起こさないととてもやってられないよ、信長生存してても
クリアできるなんてここの住人の人凄過ぎるよ。
ちなみに今は1560年の肝付でやってるが島津と婚姻関係
あるから宇喜多にくらべるとずっと楽だ。
以前も聞いたけど行動力って野望が高い方が増えやすいんだよね?
931無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 01:19
>>930
以前に聞いたんなら、答えてくれた人のレスみろや
932無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 07:01
>>930
帰れ二度と来るなクソ馬鹿。
本当に馬鹿のホームラン王だな。
933無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 07:48
>>930>>251でも見て出直せってこった。
微妙に優しいスレだ…
935930:03/03/16 14:29
以前聞いたがシカトされたからもう一度聞いたんだよ阿保どもが(ワラ
936無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 14:46
937無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 14:46
以前聞いたがシカトされたからもう一度聞いたんだよ阿保どもが(ワラ
>>935
もう春ですなあ
春だなあ。
930

特技:挑発
義理:0
930
政才/政治
88/24
戦才/戦闘
94/44
智才/智謀
22/13
足軽 騎馬 鉄砲 水軍
 E  D  E  D
942930:03/03/16 17:53
野望と魅力は?
943無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 17:56
>>942
お前のどこに魅力があるというのだ。野望も釣りするコトしか
やるコトないんだから低いな。
944930:03/03/16 19:31
(´,_ゝ`)
おまいら、930と遊んでばっかりいないで次スレのことを考えてくださいよ。
946無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 20:08
だって>>930と遊ぶの面白いんだもん
947930:03/03/16 22:17
まずは俺の野望と魅力を数値化してくれ。
話はそれからだ
948無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 22:26
>以前聞いたがシカトされたからもう一度聞いたんだよ阿保どもが(ワラ

ここはヒドいインターネットですね
教えてやっても教育効果が限りなく低そうだから野望は低い、成長度もC
950無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 23:42
上級でクリアしたよ!34年の長尾家。同盟と戦争を駆使しつつ、村上、武田をあぼーん。
第二軍団に息子の晴景を南東北に、第三軍団の北条高広を北東北に派遣。
が、北陸戦線で朝倉軍に敗退し、当主為景があぼーん。晴景に後を継がせる。
直後、北条高広の謀反に遭い、最大のピーンチ!
951無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 23:57
>>950
長尾為景は全領地1軍の支配下に置くのが常道。
内政なんかしてるヒマがあったらひたすら戦争。
足軽部隊でも充分活躍してくれる。
景虎が登場する前に為景があぼ〜んされるくらいなら、
城捨ててシッポ巻いて逃げなきゃいかんよ。
でもノーセーブプレイご苦労様♪
952無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 23:58
>>950
長尾為景は全領地1軍の支配下に置くのが常道。
内政なんかしてるヒマがあったらひたすら戦争。
足軽部隊でも充分活躍してくれる。
景虎が登場する前に為景があぼ〜んされるくらいなら、
城捨ててシッポ巻いて逃げなきゃいかんよ。
でもノーセーブプレイご苦労様♪
953無名武将@お腹せっぷく:03/03/17 03:36
このペースだと
あと3〜4日後まではもちそうだね、新スレなくても。

本能寺シナリオの真田で難級で久々にやってみた。
北陸から山陰、九州へと、今回はひたすら南に逃げてみたんだけど
なかなかドキドキしたよ。
でも、九州制圧した頃には飽きちゃった。
今度はもっと弱いのでやってみるか。
954無名武将@お腹せっぷく:03/03/17 03:42
俺も真田昌幸でやったけど、九鬼嘉隆を配下にしてからは楽勝だった。
シナリオ1が鉄砲や鉄甲船を使えないから、1番シビアかも知れない。
930
野望 18
魅力 3
このゲームのキーマンって九鬼嘉隆なのな(w
臥龍とは臥せる龍、つまり九鬼嘉隆の事、
鳳雛とは鳳凰の雛、つまり鈴木重秀の事。
この二人のどちらかを配下にした者は
天下を取る事が出来ると言われています。
>>957
ワラタ(w
鈴木一族はまるで北斗神拳の一族だよな(w
ちょっと今考えたんですけど、雑魚武将プレイってなかなかいいかも。

戦才140以上の武将は召抱えない。
内政が基本。ある程度国力を整えたら、
全員を贅沢に非戦闘系の武将まで武装させて、
圧倒的兵力差をつけたら出撃。

林道勝や江戸重道や有楽斎とか雑魚武将の大軍勢を、
うずまいて義弘や重秀に突進させる。
ポンポン撃たれても、途中で「無念」とか「我が旗印がぁっ」
とか言い出す奴がでてきても気にしない。コレ。
そんで兵力30位の重秀に300位いた雑魚軍団が壊滅寸前、
でも最後兵力3だけ残った奴がかろうじて本丸突入占領。
そんな戦争がしてみたい。

ただ序盤をどう乗り切るかが問題か。

     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < ネェー、1000取り合戦してくださ〜い         ,,、,、,,,
    /三√ToT) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,, タリー          タリー
      //三/|三|\        (\_/)        めんどくせー   タリー
      ∪  ∪          (  ´Д)    タリー    勝手にやれよ
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,      /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
      ,,、,、,,,          (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)
930
政才/政治
10/4
戦才/戦闘
14/4
智才/智謀
10/3
足軽 騎馬 鉄砲 水軍
 E  E  E  E

家宝
CCサクラのフィギュア
962無名武将@お腹せっぷく:03/03/17 17:23
>>959 

次のターンには兵がそろわずにあぼーんな可能性高し
963無名武将@お腹せっぷく:03/03/17 17:35
>>959
PUKで全武将の戦闘を140に抑えるとか。
964無名武将@お腹せっぷく:03/03/17 20:45
お猿とセックスしてみたいのはオレだけか?
965無名武将@お腹せっぷく:03/03/18 07:15
天翔スレハケーン!!!!!!!!あげさせてもらいます。
いやー、ひょんな事で天翔きをやることになったのですが、おもろいですなー!
しょうせいろく、れっぷうでん、そしてその次のやつもやりましたが、
一番コレがいい!

一度コレはPCでやったことがあるのですが、今はSFCでやってます。
シナリオ2つしかないのですが、PC版のように増えることはないんですかー!
信長包囲網と信長初陣しかないんです・・・。。ものたりーん。

ってSFCやってる人はすくないのかな(汗
966無名武将@お腹せっぷく:03/03/18 07:23
じつは徹夜でやってました・・・・(キャー

松永久秀が素敵です。
ところで久秀の子が微妙なので、娘の昌に家督を継がせたいのですが、
姫武将にも子供(娘)ができたりするのでしょうか??

     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < ネェー、1000取り合戦してくださ〜い         ,,、,、,,,
    /三√ToT) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,, タリー          タリー
      //三/|三|\        (\_/)        めんどくせー   タリー
      ∪  ∪          (  ´Д)    タリー    勝手にやれよ
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,      /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
      ,,、,、,,,          (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)
968無名武将@お腹せっぷく:03/03/18 14:33
969無名武将@お腹せっぷく:03/03/18 18:30
>>966
直接、娘に聞けば?
970無名武将@お腹せっぷく:03/03/18 18:34
>>969
大丈夫だよ。
天翔記だと姫武将にも姫さらに姫武将できる。
誰とやってできた子か?謎だけど・・・
>>970
天翔記辞典と同じこと言うなw
シナリオ2北条でノーセーブまったり内政重視プレー。
なかなか順当に行って、天下の半分を獲ったところで
西方全域を武田信玄軍団に委任。ガンガン攻めまくって
九州も制圧寸前だったが、謀反w
いきなり天下二分だが、武将の質・兵の量で圧倒的に
武田が上。小田原まで一気に攻められましたが、
何とか逆転して統一しました。滅茶苦茶燃えた。
やっぱ、このゲームは最高です。
今、戦闘中に突然「このプログラムは不正な処理(ry」出た
いままでこんなことなかったのに…

どこまで戻されるんですか・゚・(ノД`)・゚・
974無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 11:41
>>972
王道だな。北条プレイ=内政厨!

やっぱり天翔記はこの種のシュミレーションゲームでは最高峰の作品だと思うよ。
975無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 11:42
長井規秀vs松永久秀!
976無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 13:14
>>970
わ〜、ありがとうございます!
>>959の雑魚武将プレイをちょと改造して、こんなプレイをしてみようかと。

政得、戦得、智得、全てBかCの武将だけでプレイ。
いずれかがAの武将を戦争とかして捕らえたら斬首か解放。
以前も聞いたけど姫が登場しても意図的に武将にできないのでしょうか?
ちなみにPSです。
過去ログ嫁といいたが
天翔仲間なんだから突き放さないでおいてやる
所領数より武将数の方が少ないとき
居城に大名しか居ないとき
城が居城のみのとき配下が一定数以下
この条件のどれかを満たして春を迎え姫が出てくると
武将にさせるかどうか聞いてきまつ
>977
Aだめだとすると相当人材が限られてくるような
斬首してけばともかく、敵将解放する方針だと
どんどん辛くなりそうだな。所領増えても人材尻すぼみ
まあ後半のダレを防ぐのが雑魚武将プレイの狙いだが
981教えて君でスマソ:03/03/19 21:32
PS版で0人プレイに割り込む方法をどなたかご教示下さい。
「スタートセレクト同時押し」をしても中断しないのですが、これではダメなのですか?
>979
史実の姫も武将に出来るの?
983無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 21:45
できるよ。
マスターブックの
茶々を筆頭に浅井八姉妹による評定は壮観!
(茶々の娘も混ざって8人かも知れないけどね。)
984無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 21:48
>>982
985無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 22:23
PC版のPKだと、常時姫武将志願がデフォになってるね。
どうりでいつも姫が誕生した場合、必ず姫武将に志願してくると思った。
986・・:03/03/19 22:33
次スレそろそろ建てる?
>>981
確か、PS版ではムリとどっかに書いてあった筈。
漏れもいろいろ試したけどむりだったし。
988981:03/03/19 23:26
>>987
レスさんくす
やっぱりダメか。
残念。
989無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 23:51
こっちはマターリしてまつね。1000行くのは日付変わってからか?
990無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 23:52
990!!
991無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 23:52
991!
992無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 23:58
992
993無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 01:18
993!!
994無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 01:20
994
995無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 01:20
995〜♪
996無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 01:21
996・・・・・・・・・・
がんばってるね。
998無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 01:21
うん
こりゃ凄い。
1000無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 01:22
スリーナイン、ゲト!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。