信長の野望覇王伝Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
個人的には信長シリーズで最も名作だと思う。
音楽も良いし。
弱気な>1がいるスレはここですか?
3なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E :03/03/03 12:51
>>1
良スレありがとう!!
4無名武将@お腹せっぷく:03/03/03 12:55

      テヘッ
 <(´Д`)ノ
   ( )    童貞のドルチェが2ゲットだ!
   <  >  

>>1 (´Д`)ノうるせぇ!童貞って言うなよ!
>>3 童貞=臭いってイメージはおかしいと思う。何それ。
>>4 携帯使ってない。3ヶ月でやめた。友達少ねぇからな。
>>5 あぁもうセクースできなくていいから踏まれたい。踏めコラ。
>>6( ´Д`)ノ嬲って!罵ってぇ!
>>7 何歳で童貞捨てたんですか?俺のクラスは3/4が童貞ですよ(当社比)
>>オタク24歳(童貞) 俺も半ば諦め風味です。


5無名武将@お腹せっぷく:03/03/03 12:59
>>3
良スレになるかどうかはお主の書き込みにかかっている。
マモー

 ミモー

  ハオー
7なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E :03/03/03 13:11
>>5
知行を与える論理交渉が好きだった。
>>7

  論  理  交  渉  っ  て  何  で  つ  か  ?

バカな漏れにもわかるように教えてください
論理的な交渉という言葉から察するに
コンピューターが的確な判断を下しているということじゃないかな?
我々日本人のいう「論考行賞」のことだろ?
なっち語は翻訳が難しいよな。
11無名武将@お腹せっぷく :03/03/03 16:12
すみませんが教えてください。スーパーファミコンの覇王伝は
金・米を40000にできる裏ワザがあったんだけどプレステ板・PC板でも
この裏ワザは使えるんでしょうか?
ダメダメだな、なっちの戯曲タソ。(w
論理交渉 → 論考行賞

( ´,_ゝ`)プ
戯曲バカさらけ出してるな。さすが低学歴の身障。
7 名前:なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E :03/03/03 13:11
   >>5
   知行を与える論理交渉が好きだった。
>>11裏わざに頼るな。自分の足で歩け
鉄砲隊で敵を攻撃した時の兵力の極端な減りっぷりは快感だね
論功行賞なのでは無いだろうか…
覇王伝は凸が良かったな
ただ内政がめんどくさかった
ウラワザ気になるな四万も金が
あったら鉄砲買い放題だな
ありゃま。どっちもこっぱずかしー!
208:03/03/03 16:59
>>10>>13>>14>>17
君たちマジレスしちゃだめじゃないか
せっかくなっちに恥の上塗りさせようと思ってたのにー
論理交渉?難しそう。
22なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E :03/03/04 11:34
論功行賞の間違いでした。
序盤おもろい。終盤だるい。大名は論功行賞の為だけに居るだけ。






でも覇王伝事典は最高
プレステの覇王伝もっているんだが
プレステの覇王伝でもウラ技使えるのか?
ウラ技のやり方教えてくれ
26無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 15:38
言い間違いしたくらいで鬼の首でも取ったように・・
おまえらも十分大人げないな。
無名武将になった戯曲のボヤキでした
28なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E :03/03/04 16:19
>>27
僕は自作自演なんかしてないぞ
29無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 16:21
戯曲近衛兵参上!
>>28
僕は戯曲さんのこと信じます。
31無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 16:28
俺も信じる。
で、「ありがとう」とレスをつける。
>>30
>>31
僕のこと信じてくれてありがとう。
>>32
御礼は言わないと。
さてみなさん「覇王伝」語りませんか?
( ´_ゝ`)…フー
3531:03/03/04 16:37
ウソだよ、バーカ
ひどい
 ω    玉袋!
3826:03/03/04 16:50
俺は別になっち氏とやらを援護したわけでもないよ。
なっち氏がどんな人であるとは関係なしに、
>20みたいな奴は見下げ果てた卑しい奴だな、と思っただけだ。
というか、お前らがそう思わなかったとするとお前らと俺は違う生物なん
だろうよ。
ちょっと待て。31は俺だが、なぜ二人いる?
そうだね。
どうでもいいんじゃない?
信長の野望シリーズは三国志シリーズに比べて飽きが早い。

なんでだ?
愛が足りないから
>>42
それは個人の好みの問題なんじゃないでしょうか?
>>43
あー…そういえばそうかもな。
46無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 17:08
>>44
プレステの覇王伝でもウラ技使えるかわかる?
スーファミで金・米が40000にできるウラ技らしいんだけど
>>46
わからないですねぇ。
でも僕はそもそもウラ技やパワーアップキッツの類は好きでは
なかったりします。正々堂々とプレイしたいから。
48無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 17:13
>>23 大名は論功行賞の為だけに居るだけ。

漏れはこの辺が好きだな
>>48
大名だしね。
 銃撃・突撃で武将が死ぬ率が妙に高かったような気がするな。それだけが
嫌だった
51無名武将@お腹せっぷく:03/03/08 15:03
なんとなく覇王伝
鉄砲生産地を得たなら、勝ったも同然。

まず、鉄砲生産地の商業値を最大にし、それと同時に、「商業値の極めて低い城」を
用意する(鉄砲生産地の近場が望ましい)

んで、有り金全てはたいて鉄砲生産地で購入(たしか40)し、「商業値の極めて低い城」
で残らず売りさばく(50くらいで売れるはず)

これを五回も繰り返せば、忽ちに数万の金が貯まってしまい、笑いがとまらない。

論功行賞では全てを「畜銭」で済ませられ、直轄領が減らない。
そんな面倒な事やらんでも輸送バグで増やせた記憶が(PC-98版)
覇王伝の蜂須賀小六ってどれくらいの数値だっけ?
武将風雲録まで→カス
天翔記から→一流
ってのはよく覚えてるんだけど
55無名武将@お腹せっぷく:03/03/08 16:23
バグってPC版にもあったんだ
>>54
とりあえず覇王伝事典で調べてきた。

シナリオ0
未確認
シナリオ1・2
政51戦72智69采77野67
シナリオ3
政53戦74智69采77野67
シナリオ4
政53戦75智72采77野67

小六ファソとしてはシリーズ追う毎に評価高まるのは喜ばしい事だが…忍者扱い、ってのは
にしても群雄伝〜風雲録の評価は…初代天下統一も酷かったが
5754:03/03/08 17:10
>>56
Thanks
凸システムの戦闘はよい感じなのだが、騎馬100パーセント
(この時点ですでにツッコミが入るかも)の小中規模部隊だと
毎ターン背後を突くことができてしまうのはなんだかなあという感じ
59無名武将@お腹せっぷく:03/03/09 17:52
後半の武将不足はどうにかならんものか・・・
60山崎渉:03/03/13 15:42
(^^)
61無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 18:23
age
62無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 18:54




     このスレは気合が足りませぬ
知行くれ。
64無名武将@お腹せっぷく:03/03/17 18:22
その場しのぎの行賞などでは
心、動かされませぬぞ!
ブックマーケットで覇王伝事典見つけたけど買い?
1300円する上にビニールで包装してあるのだが・・・
66無名武将@お腹せっぷく:03/03/17 22:38
>信長の野望覇王伝Part1
なんてスレ名でスレ立ってるけどさ
他の作とくっついたスレとかなかったっけ?
すでに落ちてるのは確実だけどね。
67無名武将@お腹せっぷく:03/03/17 22:42
今から頑張って天翔記を追い抜きましょうや
68無名武将@お腹せっぷく:03/03/17 22:48
唯一の楽しみだった本能寺イベントも
WIN版はかなり簡素化されてるからな・・・
野戦は同マップ、内政数値上げるの一苦労、
1つの城落とす毎に勲功200(火攻めで落とした場合)、
論功行賞国主がやってくれんトコはめんどい.etc
ただだるいだけのクソゲーに成り下がってる。
PSはそれなりだと思う。
音楽も良い仕上がりになってるし。
まあクソゲーということに変わりはないが・・・
70無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 00:47
age
71無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 19:25
>>69
そうか?
遅いし曲数も少ない。
やっぱ98版に限る。
72天下の会長 ◆l29LnsahSw :03/03/19 20:09
信長の野望シリーズは覇王伝が初めてだった。

俺が戦国好きになった一原因。

シンプルだし、初心者には最適だと思う。

あと、台詞は結構いいものばかり。
73無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 20:44
スーファミでやったけど城が多すぎて攻めるのが激しく面倒くさかった
もうちょっと少なければ名作だったのに
74無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 21:32
>>73
そんでも98版と比べて城が70も減ってる。
SFC版の森蘭丸の顔がシリーズ史上一番さわやか。
真田幸村もこのころは渋くて良かったよなぁ。
76無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 00:00
信長シリーズの戦争のなかで98版覇王伝の凸戦闘が一番燃えた。
77無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 00:05
1万以上になると6角形でこんな感じになるのはちょっと嫌。
  凸
凸 凸
  凸
凸 凸
  凸
78無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 00:21
漏れも仲間に入れてくれ。
天翔よりこっちのほうが好み。

覇王伝ヲタと言われようが、改良すれば一番安定して面白いものになりえたと思いたい。

ところで、PUK導入後の、顔グラなどを駆使したシナリオ解説、スゲー良いと思わない?
79無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 00:22
そんな感じだったなー。兵士が減ると凸も少なくなっていくのがいかにも激戦!っぽくて熱くなったよ。
80無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 00:23
覇王伝の蛎崎家がかなり難しかった思い出あり
81無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 00:31
>>78 あのシナリオ解説はかっこよかった。本能寺の変シナリオ解説時の音楽まだ耳に残ってるよ。10年近くたつのに。
82無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 00:33
茶会を開きたかった
83無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 18:24
風雲録の次作だったから、やっぱり茶会システムは不評だったんだなと思った。
84無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 20:57
スーファミでやりました。酔った。
win版、xpでやったら戦争終了後強強制終了になる。
なんとかなりませんか
好きだねぇ。PS廉価版だけど。
87無名武将@お腹せっぷく:03/03/21 21:59
>>83
逆。茶会は好評すぎて消された。
>>81
同志がいてよかった。
本能寺の変シナリオの音楽って、風雲録の本能寺イベントのやつ?

内政は論功行賞以外あまり印象がないけど、やっぱり戦闘は妙に記憶に残ってる。
兵種の混合とか(最近の信長の兵種限定はおかしくないか?)
雑兵を混ぜて兵数が多いかわりに訓練度が低くなるとか。
今の信長にも生かしていいと思うのだがなあ。
>88
確かに兵種と雑兵の混合は面白かったけど、今は無理だろうなぁ。
硬派路線から無双みたいな軟派路線というかお子さま向けに
完全に替わってるから。

蒼天録なんか戦闘・内政がほとんどAUTO 
これじゃあねぇ… 。・゚・(ノД`)・゚・。
90無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 01:22
うぎゃぁぁ!!98実機が生きてるからプレイしてみようと思たらデータディスクが死んでたぁぁ!!ハンドブックも行方不明。無念じゃ。群雄伝は生きてたのに。
91無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 08:10
>>90
いいなぁ〜、98版群雄伝。
群雄伝や風雲録ってテンキーでやりたいよな。
マウスより数値入力楽だし、
なんでコーエー、ウィン版マウスにしたんだよ。
92無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 09:18
覇王伝辞典が欲しいなぁ。
信長シリーズ最初の辞典なんだよね。
あちこち探してるけど古本さえ見つからない。
93MD版覇王伝:03/03/23 04:49
COM相手に『威圧』って成功するの!?
94無名武将@お腹せっぷく:03/03/23 05:21
成功するはず
9593:03/03/23 06:02
己の位を上げれば成功しやすいのかな?
試してみるか。
96無名武将@お腹せっぷく:03/03/23 14:06

  凸
凸 凸
  凸
凸 凸
  凸
を10部隊で20万、援軍含めて30万は壮観
っつーか開始して10年ぐらい経つと
地方の野戦でも関ヶ原並みのスケール(藁
9888:03/03/23 20:20
>>89
まぁそんなもんなんだろうけど、そんなに信長やり始めるの低年齢化してるのかな?

ところであの頃の記憶を求めて覇王伝win版買ってみた。

マップは小さいし、論功行賞は無味乾燥(家臣が居並ぶ絵がない)になっているし、
変なムービーは入っているし、似て非なる物になっていた…
win版はPS版の移植なのでつか?

98を入手しないとオリジナルの覇王伝はできんのか…
しばらく前まで98互換機あったんだよな。
コンシューマ版は気合消費量指定ができないのが
いや。秀吉とか内政気合11で済むのに。
しかし死ぬほど面倒という諸刃の剣。
基本的にこのゲーム素人にはお薦めできないよNE!
>>92
近所の古本屋にあったけど高すぎる上に立ち読み不可なので止めた
10189:03/03/25 23:53
>98
>そんなに信長やり始めるの低年齢化してるのかな?

低年齢というより、初心者向けに特化しているような気がする。
それと、烈風伝や蒼天録のスレを見ても解るように自分なりの考えで
進めていこうとするヤツが少なくなったのも大きいかと。
覇王伝をリアルタイムでやった者なら、誰でも自分だけのやり方を
持っているはずだが、最近の作品から始めた奴はちょっと詰まると、
調べたり試したりしないですぐに人に聞きたがる。

長文でスマン
10288:03/03/29 23:55
>>89
なるほど。ユーザーが低年齢化してるんじゃなくて、精神年齢が低年齢化してるわけね(w
ほしゅ
10489:03/04/02 00:11
>102
最近のゲームの作り方は至れり尽くせりだし。
あと、無双厨なんかの流入がイタイんじゃ?

超亀レスだが…
105無名武将@お腹せっぷく:03/04/04 01:43
上げ
106無名武将@お腹せっぷく:03/04/04 01:51
>>98
エミュレーターあればオリジナル版出来るよ。
WINNYとかで探してみ。
107無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 23:43
にぃとか言っちゃいけません。98時代のよき思い出としておくが吉。
108無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 23:59
1537年から始まるシナリオがあるのがいい。
尼子経久、北条氏綱、武田信虎などなど。
109無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 00:15
エンディングで信玄とか謙信にも一枚絵のグラフィックがあったのって覇王伝だったかな風雲録だったかな。
11088:03/04/07 00:36
>>89
マターリ具合が覇王伝スレぽくて善き哉。

>>106
思い返してみたが、廃棄処分したかも。無念。
たった今PS版で大原雪斎が三国同盟に失敗しました。当方武田プレイ。


それにしてもPC版とPS版いろんな面で違いすぎ。
112無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 23:14
PS版って全然違うの?なんか500円で中古売ってたから買おうとおもったんだが。
と言うのも部屋掃除してたら98版のハンドブック出てきたんだよね。
初版93年4月10日、ちょうど10年前だ。
城数が違う。約2/3と圧倒的に減る。
内政・訓練時は全気合を一括自動消費。
勲功のたまり方が全体的にやや抑えられる。

と、ウザさを極力薄めようと必死だった感がある。
ただし、俺がやったPC版は廉価win版。初版とはまた
違う可能性がある。<勲功

ちなみに俺の覇王伝歴は
SFC→PS→win
SFC版は家宝によるパワーアップが反映されないという糞仕様。
そのくせ没収すると下がるので、
武将の能力を無限に下げていくことが可能。

PS版はそのあたりが直って(あたりまえだが)ゲームバランスでは
SFCとの変更点は感じず。武将能力をいじったり、武将の経歴が
見れたり(いわゆるPuK的機能?)できてよい感じ。
実写エフェクトも爆笑を誘って評価が高いのだが
諸般の事情により本体を手放すことに。

win版は買ってからxp非対応に気付く。
ある程度は普通にプレイできるが合戦後
城主を捕縛した場合に限りフリーズする。もうだめぽ。

今まで一度もクリアしたことはない(wが、天翔記に
どうしてもなじめなかったため自分の中では一番好き。
あと少し手が加われば絶対に名作になれた迷作だと思っている。
長文スマソ。ちょっと酔ってる今。
114無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 18:36
家宝あげても能力あがらない。攻略本だと上がるって書いてあるのに。
>>113
なんか諸方で評価低い覇王伝だけど…

>今まで一度もクリアしたことはない(wが、天翔記に
>どうしてもなじめなかったため自分の中では一番好き。
>あと少し手が加われば絶対に名作になれた迷作だと思っている。
>長文スマソ。ちょっと酔ってる今。

ここまで自分と同意見の人間って、初めてだよ…。
ファイルの巻末にPC版のMAP載ってて、城が多くてやりてぇ…って思ったもんだよ。
116無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 22:00
おお、いつの間にこんな覇王伝専用のスレが出来ているんだ。

信長の野望は覇王伝デビューだった俺にとって>>1は神認定。
覇王伝の論功行賞は確かにたるかったが、ゲーム終盤では武将を江戸時代の大名配置図のように
分散させるのが好きだった。知行を石高にして、同じ一族の武将は同じ国に所領を与えて、
例えば島津義久(知行54)と島津義弘(知行47)には薩摩からの加増転封という名目で
2人とも日向に所領を与え、さらに他の武将も大名に見立てて、

日向
島津氏 101万石
伊東氏  25万石
山田氏  23万石
新納氏  10万石
土持氏  10万石
北郷氏   6万石

という感じで配置図まで書いたよ(w
こんなもんが書けるのも覇王伝だけじゃないか?
論功マンセー
117無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 16:37
それ、俺もやったぞ。て言うか一番好きだった
光秀を丹波に30万石なら秀吉は播磨に30万石だー
勲功以上に史実の武将のバランス重視にして遊んでた。
知行はあんまりやらなかったけど、官位はこったな。
秀吉は当然のごとく筑前守とか
119無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 22:52
10年前に初めてSFC版出たときに、1万くらいだして買ったのが懐かしいね。あの頃からすれば城単位っつうのが画期的だった。考えても見れば朝廷コマンドとかあの当時としては画期的なシステム多かったな。切腹コマンドとかあったりな(笑)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1044714676/398
398 :羽柴秀歳 :03/04/14 03:10
昔、覇王伝で島津歳久が大名で秀吉に一字拝領したとき
の名前


本当か?「歳秀」になると思ったんだが
>120
冷静にもう一度考えてみろ。
122山崎渉:03/04/17 11:05
(^^)
123山崎渉:03/04/20 05:39
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
124無名武将@お腹せっぷく:03/04/20 20:08
_______         ___________________
 |悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたら山崎だったときー!!|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )山崎渉  ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)
125無名武将@お腹せっぷく:03/04/20 20:37
そういえば武田晴信でプレイして葛西晴信に一字拝領したら
殿と一つになった気分です、みたいなコメントしてたな。
126無名武将@お腹せっぷく:03/04/22 19:00
うほっ
当時の新聞広告に1枚分でかでかと覇王伝のがあったのを覚えてる。
当時は信長はあまり知らなかったけど、広告見てなんか圧倒させられた。
>>124
禿同
覇王伝といえば兵糧攻め

死んでも支障のない雑魚武将に兵1000騎馬率100%で攻め込み10日間逃げまくる
数ヶ月繰り返せばどんな城でも確実に落ちる
>>114
どれでやってるかわからんがSFC版は能力が上がる家宝とそうでないものがある
Win廉価版買ったけど、戦後処理で強制終了さ
XPだめだな
132無名武将@お腹せっぷく :03/04/23 23:06
SFC覇王伝のウラ技で金米40000
兵20万で全国制覇
13385=113:03/04/24 10:16
>>131
お前は俺の死を無駄にした
>>129
そんな方法で城を落として嬉しいか?
135無名武将@お腹せっぷく :03/04/26 21:54
なつかしいなオレも友達とSFCの覇王伝のウラ技使って
15万対15万で東軍西軍に分かれて戦ったな
凸がいいんだよなまたやりたくなってきたな
PS2の覇王伝でもウラ技使えるのかな?
自分のダチが、訓練・士気ともにMAX、騎兵二万のCPUの謙信に攻められて泣いてた。
137無名武将@お腹せっぷく :03/05/01 01:37
SFCの覇王伝とPCの覇王伝少し違うんだけど
PS2はどっちのタイプに似てるのかな?
138無名武将@お腹せっぷく:03/05/01 01:56
PUK付きの廉価版出してホスィ…
コンピューター大名同士の合戦の勝敗判定がインチキ。
他国の合戦を見ないようにすると、大名一覧で上のほうに表示される大名が
必ず勝つ。
>137
>>113
PS2版などないがPS版は限りなくSFC版に近い
>>140
情報サンクスです
ところで、PS版もSFCで使えた、金・米が40000になるウラ技使えるのかな?
城の数のワリに武将が少なくて…だが多いと論功行賞が鬱になる諸刃。
攻城戦で火攻め連発が面白かったな
50以上も防御度あってもガンガン減ってく
ああ・・XP対応版出ないかなあ
火攻めは見た目は派手で気持ちよいのだが
落城後はこっちの財産になるはずの米も焼けるし馬も死ぬ。
素人にはお薦めできない。
大量に鉄砲だけ溜め込んだ城なんかには火責めで兵を減らすのが有効だね
hozen
147無名武将@お腹せっぷく:03/05/12 23:51
今、久々に覇王伝やってます。ちなみにPS版
シナリオ4(本能寺の変後)で佐竹家使ってます
義重&義宣&真壁氏幹の“鬼”トリオで攻めて悦に入ってますw
やっぱ覇王伝って名作だなぁ……とつくづく思う
148無名武将@お腹せっぷく:03/05/12 23:58
なんで負け戦で勲功が溜まるんだよ。
敵の首級を取ってるんじゃないの
このゲームPC版だと輸送時に金、兵糧を数字を入れるとウハウハだったな。
あと、時間切れだと相手が退却したな・・・
カチカチクリックするだけでクリアできるゲームだったね
151331:03/05/13 17:27
win版で始めたんだけど、シナリオ4って無いぞ・・・
152無名武将@お腹せっぷく:03/05/13 23:25
>>151
PS版でしかないんじゃなかったかな?
勢力図が結構違うんでオモロイ
>>147
PS版も金・米最大にできるウラ技使えるの?
音楽が好きで良く島津を使ったな
徳川も好きだけど
155無名武将@お腹せっぷく:03/05/15 23:25
>>153
そんな裏技があることすら知らん
どうやるの?
>>155
よくおぼえてないんだが確かSFC版では金を7000ぐらい集めてそれを輸送する
そのとき金をどれだけ輸送するか入力する時に最大値40000まで入力できた
米も同じようにできた
>>156
そもそも最大値9999て言っておきながら5桁入力欄あるんだもんなあ
158無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 15:19
・・・よーく判りますた・・・
159無名武将@お腹せっぷく:03/05/16 15:42
>>116
知行を石高にできるの?どーやったらいいんでせうか?
>159
脳内変換
161147:03/05/17 08:32
佐竹でやってたら、真壁氏幹が風魔小太郎らを従えて独立しやがった(泣
162かおりん祭り:03/05/17 08:38
鉄砲を城攻めに使うと、時々、敵の守将が撃たれて死ぬのがリアルでいいね。
最近のはどうだかは知らんのだけど。
タダでさえ武将が少ないのに…。
支城に武将1人って寂しい。
開発するなら5人は必要だ。
城攻めは鉄砲撃ってればオッケーって言うのは
ゲーム的には楽だけどなんかおかしな話のような気がする
>>165
そもそもひとつの城に2万丁も鉄砲がおいてある状況が
ありえないよな(w
>>166
大坂の陣みたいだ(藁
168無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 22:57
169147:03/05/19 00:59
今日は伊達のいる岩出山城を攻めてたら、
津軽為信が「この時を待っていた」って言って兵10000ぐらいとともに寝返りやがった(泣
これじゃ南部家の二の舞w
170無名武将@お腹せっぷく :03/05/19 01:07
PSの覇王伝はウラ技使えないみたいですね残念
171147:03/05/20 01:21
悲しいとき〜

同盟軍として派遣してくれた今川家自慢の猛者が、戦闘力10の今川氏真だったとき〜w
>171
warata
陽光の頃あげ
174山崎渉:03/05/22 01:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
175無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 16:00
agf
176無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 17:08
兄貴の部屋から変な声聞こえてき見に行ったらコレだった思い出が。
FM-Towns版だけなんですか喋るのは?
>>176
TOWNS版しか持っていないので他のはわからない。
178177:03/05/28 00:49
>>176
TOWNSはCO-ROMを搭載しているので声が出せるのだと思うので他の機種では
無理かも知れない。
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 23:19
>>176
PS版も喋るっちゃー喋るな
「勝ちじゃ〜。オー。エイエイオー」とかだけどw
181無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 23:23
3DOでも声でたぞ。
>>180
それ面白かったな、たった10人ぐらいで「オー」ってw
「勝ち鬨じゃー」だったと思われ
漏れはPS版しか持ってないが、この作の本能寺は最高だと思う。
184無名武将@お腹せっぷく:03/05/30 23:43
PS版だと実写ムービー入るんだけど、他のでも入ってんの?
城大杉
186無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 11:14
漏れ的裏技でつが、
知謀80以上の武将に兵100%の騎馬隊を率いさせ、
城からの鉄砲攻撃が届かない場所に陣取ってひたすら「潜入」。
敵が籠城したら戦は勝ったも同然だった。
>>186
それやると勲功がべらぼうに高くならないか?
188186:03/06/08 12:55
・・・確かに、智将ばかり知行が多くなる。
粗暴武将に「放火」させた方がマシかな?城が燃えて防御度下がる時は快感。
おれは総大将を雑兵100%にしてなるべく遠くから鉄砲を撃たせる。
そして鉄砲隊5900(6000越えると足が遅くなるので)の部隊をいくつか。
で、ひたすら砲撃。城の兵数が100人台にきたら次のターンに持ち越し。
一斉砲撃の後残りの部隊で攻撃し武将も残らず捕縛を狙う。

なんとなくだが昼間の方が鉄砲の威力が高い気がする。
普通に考えりゃそりゃあその方が命中率高いだろうなあとは思うが。
190無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 22:32
PS版の武将説明文を見るだけで半日が過ぎました( ;´Д`)
あれバックに流れている音楽がいいよな。
192無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 00:32
>>190
あれは読んでて面白いよな。思い入れ深まるし

>>191
禿同
193無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 03:08
武蔵と小次郎がいるのには驚いた。
戦闘力もえらい高いけど、剣の腕前⇒戦力と言う解釈か?
違和感ありすぎだったんで結局戦に出すことはなかった。

宇喜多直家裏切りすぎ(w
(放火、潜入担当班だったため)3500(雑兵だらけ)しか兵持ってないのに
兵力19000の大名(謙信)のすぐ隣で
「この好機を待っていた!裏切り御免!!」
ある意味カッコイイ!(・∀・)香具師。
結局その場は逃げ去ったんだが、次の城攻めの時に敵兵を
持たされて出陣した時に瞬時に再度こっちに寝返ったのにはワラタ
誠意を見せい!とその場で敵城に突撃させまくってたらアボーンしますたが。
194無名武将@お腹せっぷく:03/06/10 03:40
プレステのBESTを友達に勧められて買ったけど
おもしろかったなー
今は烈風伝やってるけどシステムとかこっちのほうが
リアルだった。PCの定番シリーズ買おうかな
PSとPCは何が違うんですか?
>193
論功行賞の画面きちんと見てる?
見て無いからあっさり裏切られるんじゃないの?
196無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 01:37
覇王伝以降は糞ゲー化してる
操作性はよくなって遊びやすくはなってるけど武将の能力=軍団の能力だし
なんか子供向け。
城がかてーYO!
198無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 02:08
覇王は難しいよ
てかのぶやぼはどんどん簡単になってくね
子供でもとっつきやすく遊べる仕様なんだろう
生き残りのためとは言え・・KOEIは醜いね
199無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 18:06
宇喜多直家、俺がプレーしたとき、一つの戦で2回寝返ったよw
初め敵だったんだけど寝返って仲間になり、しばらくしてまた寝返って敵になったw
200無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 18:09
宇喜田と陶はやたら寝返る仕様になってる
201無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 18:10
戦争には出さずに内政やらしといたほうがいい
もしくは斬首
202無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 18:31
覇王伝をリメイクすれば傑作が出きる
203KOEI社員:03/06/14 18:58
http://Masaaki_T.tripod.co.jp/junk/usaga_battle.mp3

太閣立志伝5の合戦シーンの曲をこれにしようと思うんだが……
どうですか?
>>200
松永久秀と明智光秀モナー
北条高広と九戸政実もだ。
206sage:03/06/15 01:39
津軽為信と松田憲秀もな
207無名武将@お腹せっぷく:03/06/16 11:52
おまいら論功行賞下手なんですね。
>>207
敵から寝返ってきて、その戦闘中に再度敵に寝返るのは論功行賞と関係ない(w
209無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 22:15
おまえらがバカであることは間違いあるまいて
音楽がどことなく戦国離れしてるのが多くて良いね。
諸大名の曲とか
>>210
同意w どっちかと言えばドライブ中にマターリ聴いていたい感じの曲だよ。
懐かしいなぁ。
信長はじめてやったのがPS覇王伝だったな。
内政もそうだが、篭城戦時のひたすら鉄砲のみを撃ち込んでいく作業感がよかった。
xp対応出たら買うのだが。
213無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 04:01
>>210
俺は3DO版の覇王伝をやったことあるんだが、音楽がイイ!!
ちなみに
  大名     音楽名
 
織田家・長尾家→現世夢幻
武田家    →甲斐の虎
毛利家    →遥かなる山河
伊達家    →天下攻防
北条家    →臥龍  
足利家・今川家→雄偉の将
その他の大名 →青い波頭

でした。
最近久しぶりに聞きたくなってヤフオクでサウンドウェア買ったんだけど、
一番聞きたかった現世夢幻が入ってなかったYO!!

それと、PC版では織田家のテーマは「臥龍」だったの?
尺八吹いてるみたいな音楽。。

     
214213:03/06/19 04:02

それと、PC版では織田家のテーマは「臥龍」だったの?
尺八吹いてる音楽。。
215ザクロ星人:03/06/21 06:59
宣教師がいっぱい出て来たり、弥助が出たり、ロレンゾの顔が稲川淳二だったり、モロKING OF ジパングの影響を受けた作品だったな。
勝どきじゃあー
えいえいおー!!
218無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 23:50
えいえいおー!!
烈風伝の箱庭+覇王伝の論功行賞=最強
>219
俺もそれ思った。
家臣にやる土地を指定できるしイイと思うんだが。
221無名武将@お腹せっぷく :03/06/30 13:34
覇王伝SFC版やりはじめたんですけど
初めから何やっていいかわからんです。。
まず国力を上げないとだめなのはわかるんですが地道に畑耕すしかないんですか?

ヤケ起こして隣国に攻め入ったら蜂の巣にされました。
初心者がやりやすい人物って誰でしょう?やはり初めから勢力が強い武将でしょうか?
>>221
武将が強い武田とかでやれば?
織田とか
>>221
この作品、大抵の行動で勲功が蓄積していってしまうので、適当に「開墾」
させているだけだと、「論功行賞」で「知行」を与えているとすぐに収支決算で
赤字になる。
されど城の貫高が徴兵上限なので、(複数の城を有していれば問題ないが)
序盤から米収入を上げておいた方がいいのも事実。

そこで…まず、貫高で6ないし5、商業値で3上昇させられる政治力を有した
家臣のみを用い、それ以外の政治力が低い人材は「訓練」や「徴兵」、「輸送」
などをメインに用いるように、ある程度の分業化をはかる。

それでも勲功値は上昇していくので、序盤では勲功値を知行で下げるのでは
なく、こまめに「感状」を発行して勲功値を常時0にしておく。
「感状」の発行枚数は大名の政治力の一割(小数以下は切り捨て)で、消費
できる勲功値は大名の政治力の二割(100であれば20)なので、政治力の
高い大名を択ぶと、家臣団の勲功値に翻弄されなくていいはず。

もういうまでもないが、択ぶべき大名は毛利元就や北条氏康あたりがよいかと。
特に毛利元就は政治力100(だったはず)を有しているので、「感状」の効果が
絶大といっていい。
とはいっても戦争で蓄積される勲功値は「感状」では賄いきれないので、ここは
断念して「知行」を与えるか、余裕があれば「報奨金」で賄うといい。
大名ひとりで戦争に赴くのも、(自分は雰囲気を壊すので避けるが)いいかも。

ちなみに御存知とは思うが、勲功値が消費値と同じ場合、家臣は不満を憶える
のは、努々忘れないように。
>>221
戦争では、「雑兵」は訓練や士気を著しく下げるので、混成部隊は設けない
事をすすめる。
また、敵が鉄砲を有しており、射程内に複数の(総大将を含む)敵部隊が存在
すると、必ず総大将の部隊を狙ってくるので、敵が鉄砲がある場合は、味方の
総大将の部隊は雑兵のみで編制させ、囮にさせるといい。
「雑兵」は資金を消費しないし、農閑期には多く調達できるのも、いちおうまでに。

攻城戦では、城の規模が小さい場合は、知謀値の高い将で「火攻」を行うのもいい。
ただし雨天では火勢が鎮静されてしまうし、成功率も低くなる。
力押しで攻め立てるのも悪くないけど、「突撃」は避けた方がいい。
鉄砲で攻撃するのも手だが、城将を射殺してしまう可能性もあるので、ある程度
は控えた方が無難。


初心者のおさえとく基礎は、まぁ…こんなもんかと。

2個以上の城を所有すると、格段に楽になる方法があるんだが、長いので避ける。
長々とすまんかったね。
>>223
細かい能力はどうでもいいだろうが、
毛利元就は政治97くらいだったと思う。

んで智謀100で采配98。強すぎ。
226無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 23:38
毛利元就や島津義久を表現するためにパラメータに”優柔不断”
という項目が欲しい
227無名武将@お腹せっぷく:03/06/30 23:55
あと「下半身の竿の長さ」という項目も欲しかった。
(゚听)イラネ
229無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 23:34
>>225
まぁ元就たんは高齢だから結構すぐ死ぬし、それぐらい許してやれ
でも覇王伝だと世継ぎの隆元の方がさっさとくたばるような気がするのは俺だけか?

ちなみに斎藤“マムシ”道三も、息子の義龍より長生きするような気がする
家督を譲っておきながら数年後に再び道三が大名になったこともあったし
やっぱ戦争中の駒は凸型、これに限る。
機動力に富んだ小部隊を敵の背後に回らせて一気に突撃。
これぞ戦国。
231 :03/07/03 11:58
>>229隆元は史実でも早死にしてるからな。
だから俺の脳内では三本の矢の話は厳島直後にあったと思い込んでる。
>>229
まさしくその通り
PS版。CPUやば過ぎ

織田家と斉藤家が物凄い勢いで膨張
1562年現在、関東から西は大名家が6つしか残ってない・・・
武田家も今川家も長尾家も北条家も食われますた
毛利もなくなりそう。

島津家でやってるけど、九州から出れねぇ・・・
なにげに足利家が頑張ってるのにワラタ


234無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 12:11
覇王伝は名作と駄作と両極端に意見が割れるよな

俺は間違いなく名作だと思ってるんだが
235無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 12:21
最後までやる気力が失せる。
城が多過ぎる、というのが個人的難点かな。
駄作派の人間の理由のほとんど全てが城の多さにあるというのも面白い。
>>236
雰囲気はいいけど一城一城攻め落とすのが鬱陶しい、展開がだれる。
一度に複数城に攻め込めると楽だ、というわけで天翔記以降では試行錯誤
の改良が行われている。

蒼天録では切腹が乱発気味だったが、こちらの論功行賞では最後の手段という
雰囲気がして、コマンドを見るだけで背徳感が心地よい。
できれば石高の多い畿内では城が多く、石高の低い地方では城数
を少なく設定されていれば面白かった
城の数もさることながら、論功行賞のバランスの悪さがたまらんね。
着眼点はいいが、詰めの甘いゲームだ。
覇王伝事典見かけたら値段に関わらず買っとけ!
ゲーム本体持ってなくても可、戦国・武将事典として十分面白い
ま、マニアックつーかオタっぽいのは確かだが、覇王伝好きなら問題無し
信長の事典シリーズで買う価値が有るのはこれだけといっても良い
登場する全武将に解説があるのが凄いな。
天翔記辞典はその辺がイマイチで残念だった。
覇王伝辞典は持ってないんだよな・・・
ブクオフの100円コーナーチェックしてるんだけど・・・

俺は覇王伝戦闘システム問題だよ。
横とか後ろとかあんまり意味ないし・・・
さすがに100円コーナーには無いだろ
1000円以上はするはず
244無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 00:35
>>240
確かにこんな戦国スレ覗いてる香具師なら間違いなく読んで面白いはずだな
そんな俺は覇王伝のハンドブックしか持ってないのだが……探してみるか
>>243
昔100円で買ったよ。
>>243
光栄のって結構100円にあるよ
俺は三国志Wと天翔記(だったかな?)の辞書は100円でゲットしたし
覇王伝ハンドブックとか100円だったし
烈風伝武将ファイル100円ってのが一番運良かった
247無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 21:40
ハンドブックとマスターブックでゲームが面白くなる
覇王伝事典で戦国時代が面白くなる

…ちょっと褒めすぎたか?
ブクオフとかで見かけたら買ってみて
何の説明も無く松永久秀が「弾正」なのは快感だぞ<変態
248無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 23:22
>>247
そう言えば覇王伝の松永久秀は、地味に「平蜘蛛茶釜」を持ってんだよな
249_:03/07/07 23:22
250無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 23:37
このゲームバランス悪すぎ。蠣崎でどうやったら天下取れるんだよ(#`Д´)
そもそも蛎崎で簡単に天下が獲れてしまう方が問題なような気がする
蛎崎ってたしか慶広生まれ次第末広しんじゃうんだよね
254563:03/07/08 01:55
とりあえずあげときます。
255無名武将@お腹せっぷく:03/07/08 23:08
>>253
それでいつの間にか松前になるわけだ
256無名武将@お腹せっぷく:03/07/09 00:48
覇王伝事典と天翔記事典を読むと、秀長の評価が段違いに上がっている
「豊臣秀長」でも読んだのか、他にも色々。
武将の評価も時代によって変わっていくものと感じることが出来る
そんなの数値だけ見てもわかる
武将の能力値の変化は時代評価だけとは限らんよ
ゲームバランスとか御子孫の苦情とか?シブサワのきまぐれとか?
光栄内部だけで評価変わってるかも。だから数値だけ見てもわからない
>>256の言う羽柴秀長は、
覇王-朴訥な弟で一族の一人
天翔-秀吉の無くてはならない補佐役
ハッキリと評価が上がった例だな
259無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 00:34
260無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 00:39
覇王伝は・・・どうだろ?
クソゲー臭かったが。
だるいし。
論功あきるし
>>260
どこを縦読みすればいい?
262無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 01:40
263無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 01:50
前にも書いたが、負け戦なら勲功減らせよ。
「首を取ったから勲功が増えた」なんていいわけじゃん。
外交とかの使者で失敗しても勲功が増える。
おかしいだろ?
264初心者でつが・・:03/07/13 05:31
>>223

>ちなみに御存知とは思うが、勲功値が消費値と同じ場合、家臣は不満を憶える
のは、努々忘れないように。

論功が75あるときに、軍師が知行5を与えるべきと言った場合は8与えるべき
でしょうか?
この場合軍師の言うように5だけしか与えないと忠誠が下がるのですか?

あと、戦争で捕らえた武将は忠誠が低く、気合がなかなか上がりませんので
論功もたまりません。
だから知行を与えずにいると、気合も当然上がらずに仕事もさせれないとう悪循環
になってしまいます。
捕らえたばかりの武将にはなにもしていないのに知行をどんと与えるべきでしょうか?

転封したら忠誠はさがってしまうのでしょうか?
基本的に軍師の言う通りでオッケー。
大体勲功が30を越えたあたりから、必ずしも
勲功を0にしないと不満を覚えるというわけではなくなる模様。
ただしどのくらいで満足するのかは読みきれないので
軍師からのアドバイスがなければキッチリ解消させてやるべき。
でもまあ、論功の後も勲功が残ってるのは気分悪いし、
結局またすぐ勲功がたまってくることになるんで
つまるところは0にするのが一番だと思うが。

登用武将にはやはり積極的に行賞すべき。
有能なやつは特に。
「何もしてないのに知行もらいやがって」とか
他の武将が嫉妬するような仕様はないので安心するように。

転封は山城に近づくほどよい。例を挙げると
美濃から南近江ならプラスだし、逆ならマイナス。
266223:03/07/13 16:50
>>264
「論功行賞」時における、勲功値消化の目安は、
「知行」1=10、「褒賞金」5=1、「感状」1=大名の政治力の二割、
ほどなのだが、軍師が消化値を大きく上回る数値を進言してきているのは、
対象の人物の忠誠度がそれほど高くない場合と思われる。

投降・帰順した将の扱いだが、毎回の「論功行賞」で最低でも「感状」くらいは
あげた方がいい。
序盤はとにかく「知行」は与えず、「感状」か、お薦めはしないが「褒賞金」にして
おいた方がいい。
とにかく、よほど「義理」の値は低くない限り、「気合」が3も溜まるようになれば
信用していいと思う。
267初心者でつが・・:03/07/13 18:25
いろいろ教えていただいてありがとです。
厨丸出しついでに、もうひとつ。
ゲームスタートの初期において勲功をゼロにするかどうかは重要ですか?
たとえば、勲功22の武将で感状による効果は19の場合、
感状だと勲功が3残ってしまうし、知行2でも勲功2残る。
ということは、知行3がベスト?
いろいろ聞いてばかりでスマソ。
268223:03/07/13 18:35
>>266
微妙な点をついてくる…

SFC版とのことだから、成功時と失敗時で効果音に差異が生じるはず。
それで確認するのも手だけど、フェアにいけば、「褒賞金」120程度を与えるか、
二度の「論功行賞」において続けて「感状」を与えるのが理想かと。
役に立たなくてスマソ…
家宝没収→野望上がる→成功時効果音→(゚д゚)ウマー??
270初心者でつが・・:03/07/13 19:47
いろいろサンクスです。
厨丸出しついでにもうひとつ。
勲功をゼロにすることは重要ですか?
たとえば、勲功22の武将に感状(効果19)えお与えると勲功が3残ってしまいます。
知行を2与えるのも勲功2残ります。
となると、知行3を与えるのがベストですか?
271sage:03/07/13 19:52
「ゴメン、君の知行地攻め取られちゃった」
つって0に戻しちゃうのは反則?
序盤で報奨金120は出せないだろう…
正解は一回の感状で処理できないくらいに勲功を溜めさせない
ことではないかと思うのだが。もちろん合戦出たら
しょうがないのだが。
豆知識として大名の官位が高いほど感状の効果があがるよ。
最大で30まで。
>271
狙い通りに攻め込ませるのが難しいような…でも、やったことあるよ確かに
274無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 20:17
シナリオ1の織田信長でプレイしたら桶狭間イベントを見たければじっと尾張で我慢?
安土城や岐阜城イベントもあるのかな?
知行増えすぎた武将を
城一個で滅亡寸前の所に兵1で攻め込ませてわざと捕まる
翌月その城を大軍で侵攻してその武将を取り戻せば知行0に
戻るから(゚д゚)ウマー
内政しまくるので
知行に困りません
自分の発見した方法なのだが、将の増えすぎた「知行」をリセットするついでに、
敵将や兵や食糧、軍需物資を鹵獲できる策がある。

まず本拠(以降A城)の他に、本城でも支城でもかまわないから一国内にひとつ
だけ城を所有した状況をつくる(こちらを、以降B)
つまり、二カ国にまたがる状態であわせて二つ城を持て、ということ。
そうしたら、Bに対象となる将の「知行」を「転封」し、将ひとりに兵士15(1500)程度を
用意して、敵の襲来を待つ。

攻められたら篭城し、防御度が3〜1程度になるのを見計らってAに退却する。
ただし、敵側が先攻であり、城内から直に退却を行うと捕まる可能性が高いから、
城外に出して後にAに退却する
(だから1ターン分耐えられる防御度を残して城外に出す事が重要で、全ての
城門に敵部隊が居座っていたら不可能なので要注意)

そうして所有する城がAのみになったら、可能な限りの大軍(相手が初めから
篭城を選ぶくらいの戦力)で旧領Bへ侵攻する。
おそらく敵は、15(1500)程度の城へ侵攻してきているから、それほどの大軍では
駐屯していないはず。

となると、敵軍は防御度0スレスレの城に篭もっているため、味方部隊がB城へ
接近しただけで退却する。
が、城内から退却するので、敵将を捕虜にできる可能性がけっこう高い。
勿論、城内の物資や兵は残らず鹵獲できる。

システムの欠陥を衝いたインチキではないから、これだと序盤はかなり使える。
長くて、うざかったらごめんよ。
>277
それ、支城のある国なら一国持ちの状況でも出来るぞ。
B城=現時点の国内最高貫高>家臣の知行地 ならね。
真っ先に開発して貫高を上げた城を使えばいい。こちらから仕掛ける必要無し。
>>278
いや、所有する城がひとつの場合もあるでしょ?
いちおうは、そこも考慮したんだが、説明不足かも…
280無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 23:29
>>274
教えてやんねえ(^Q^)
>>274
桶狭間ってあったっけ?
覚えてないや。
岐阜城は正月にあの城にいる・・・
安土城は金いくらか持って正月にあの城にいる・・・
282山崎 渉:03/07/15 11:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
283無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 23:12
>>274
桶狭間ってあるの?
俺はなんなかったからわからん
284274:03/07/17 01:11
そうなんだ。
覇王伝には桶狭間イベントないんだ。
風雲禄ではあったのに・・・。
敵武将が死にやすいのが難点だったけど、鉄砲砲撃は威力絶大。つーかもう5国以上
占領すると鉄砲だけで攻めていた。終盤になると100万位の鉄砲兵で近代戦の歩兵の
ような感覚になった。しかし前田慶次の能力はマンガの影響が大きかった。

>>284
98のPKだとある。城イベントももちろんある。
286無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 23:38
情報サンクスです。
岐阜城、安土城のほかに、イベントありますか?
当方、PS2で、PUKなしです。
伊達や斎藤の禅譲はみますたが・・・。

岐阜城イベントは、尾張と美濃以外を制圧してても見れますか?
287285:03/07/17 23:59
288トーマス:03/07/18 00:02
かなり、覇王伝はやったな。(スーファミ版だけど)個人的には武田信玄公が一番好きだな。あ〜山梨県行きてー。天目山にも行ってみたい。勝頼公がどんな無念の涙を呑んだか
289トーマス:03/07/18 00:19
“此日の真田幸村は凄まじい。幸村と云う男、稀なる軍略の天才であった。三万五千の越前勢に真田一党二千余は真っ向から斬り込み、長駆、家康の本陣へと迫った。{←此、凄すぎ。二千で三万五千を打ち破るって、あんたちょっと…(続く)〔※覇王伝武将ファイル引用〕
野戦の
凸←このコマが(・∀・)イイ!!




なんというか、関ヶ原みたいな気分になれる
291トーマス:03/07/18 00:41
(続き)…信長公の桶狭間さえ五千VS二万五千(←飽く迄、一例なので、勘弁して下さい。)だったのに。く、く、勝頼公があの時、真田昌幸公の上州に逃れられていればなあ…悔しい!でも最後に、あの甲州騎馬軍団(騎馬軍かもしれんが。)の意地を見た気がするよ…
292トーマス:03/07/18 00:44
>>290 俺もそう思う。天翔記以後、ややこしくて。
293無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 00:46
真田雪村は覇王伝でもやっぱり強いよなぁ
だから真田家は雪村が大名になる前にさっさと潰しちゃって雪村を家臣にするのがベストだよな
294トーマス:03/07/18 00:57
>>293 そうだよね。幸村は強過ぎる。上級、好戦的で真田とってプレイしてみたけど、訓練度がMAXの状態なら、五千位の兵で、弱っちい、一万六千位の相手なら、背後から突きゃ、何とか勝利は可。(VS織田軍、上田城侵攻次)
295トーマス:03/07/18 01:20
(続き ※覇王伝武将ファイルより)…此には家康、大いに驚き、七十三歳の老人は三里、逃げた。家康の旗が倒れたのは、三方ヶ原で信玄に倒されて以来の事である。(※家康は“東海一の野戦名人”と謡われていた。)←もう、武田ファンとして、感無量です…。…(続く)
296無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 01:34
>>287
神!
297トーマス:03/07/18 01:44
>>1確に、覇王伝は何度やっても、何故か飽きません。(…続き)俺が此世で一番尊敬してるの、武田信玄公。何かこう、見えない魅力っーか、惹かれるものがあるんだよな。っていうか、武田自体好き。…老人は「二度迄自殺を口走った。」(※覇王伝武将ファイルより)〜続く〜
298無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 18:54
覇王伝は戦争がつまらん。
299無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 19:50
覇王伝は関ケ原、大坂の陣の時代になると武将逝きまくり。一ヵ月に最低でも武将が三人は死んでる罠。
武将不足は困る。
んでどこで戦があっても『守備兵は開城しました』になるし。
漏れ的に支城には常に三人〜四人。本城には五人〜七人くらいの武将がいないとなんかやだ。
300トーマス:03/07/18 20:23
(スーファミ版なら)根気良く、何回もリセットしてりゃ、一人も死なないよ。俺の友人なんか、(シナリオ3で)リセットしまくって、1617年迄(大名が死ぬ以外、)全員生かし続けたからね。(←流石に此以後は飽きたらしい。データは其の儘あるみたいだけど。)…何かゲームの主旨変わってるし。
301_:03/07/18 20:26
302トーマス:03/07/18 20:40
(続き)…家康の本陣を後ろより突かんとしたクリスチャンゼネラル明石全澄、遂に届かず、三度目の突撃で幸村は力尽きた。(※覇王伝武将ファイルより)(←幸村公…御立派でした。きっと、幸隆公や昌幸公、信玄公、そして太閣秀吉公も貴方を誇りに思っている事でしょう。)〜続く〜
303トーマス:03/07/18 21:14
(続き)それにしても、能くたった二千で三万五千の越前勢を突き崩したもんだ。{まあ、最期には越前の士、井伊与佐右衛門(?)とかいう人に討ち取られちゃったけど。…関係ないけど、十勇士って本当に居たのかなあ…}だから真田も好きなんだよね。〜続く〜
304トーマス:03/07/18 21:35
(続き)…因みに何時頃か、真田って太河ドラマで放映されたって聞いたんですけど、何方か知りませんか?(※覇王伝武将ファイルより→)…其の日、大坂の城は太閣の夢と戦国の時代を道連れに炎上した。…元和元年の夏である。〜続く〜(元和偃舞の到来)
真田スレに逝けと思ってしまうのは
俺の心が狭いからなのだろうか
>>305
普通
てかスルー
307トーマス:03/07/19 20:26
>>305 スレの数が多くて、分かんないんです。すいません
308無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 01:34
>>307
真田スレはこちら

真田幸村について語るスレッド
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1041240907/l50
★★★★★★真田昌幸★★★★★★
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1054654030/l50

まぁこのスレにもたまにはきてくれよなw
309無名武将@お腹せっぷく:03/07/22 00:18
だるい
SFC版でシナリオ1を開始して、1570年まで織田家でプレイしている者です。
質問なんですが、真田幸村とか伊達政宗、立花宗茂とかは、1580年代になったら、登場してくるんでしょうか?
今、必死に本多正信とか探してるんですが、登用できる気配無しで、少々不安になってます。
>>310
SFC版のことはよくわからんが、
PC版だと早い時期のシナリオで始めると登場しない武将がいる。
秀吉子飼いの連中(清正、正則)とか。
本多正信も確かシナリオ2から出てきたはず。
幸村、政宗、宗茂はどのシナリオでも出てくると思う。
312310:03/07/22 17:00
>>311
ありがとうございます。
立花や伊達が出てくると聞いただけでも、一安心です。
松平元康と似た年齢の本多正信が居ないことで、このことに気づいて、不安だったんですよ。
313無名武将@お腹せっぷく:03/07/22 23:34
>>311
政宗は1582年に出てくる
だからそれまでに伊達家を滅ぼしておけば、1582年頃に政宗が家臣に加わるぜぃ
幸村は北信濃を奪ってればいいんだっけかな?うろ覚えスマソ
本多正信はシナリオ1には出てこないからねえ。
>>310
SFC版は人数制限があるから、パッとしない武将はガンガン斬首していかないと、
年代通りに武将を登場させるのは困難だよ。
316310:03/07/23 16:34
>>313
北信濃は奪ってあります。安心しました。

>>314
実は本多正信は好きじゃないから、ダメージはありません。
登場してきたら、城主の島左近の下で、内政で酷使してやろうかな〜とか思ってた程度ですから(w

>>315
げっ!?捕虜は一人も、斬首すること無く進めてました・・・( ゚Д゚)
ということは、今から論功行賞である程度、追放か切腹ですね・・・。
なぜ論功行賞しか家臣を減らす方法が無いかという理由ですが、
実は、もうクリア寸前で、種子島に島津貴久がただ一人で抵抗、
佐渡島に上杉謙信が家臣一人率いて抵抗という状態だから、戦争で斬ることはほぼムリなんです。
>>287さんのイベント表を参考にマッタリ内政しつつ政宗達を待つ計画でしたが、悩みます・・・。

よほど新武将を登録しまくったりしてない限り、
寿命で死んだ武将や斬首した大名がいれば大丈夫でないかい?>人数制限
318無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 23:12
PS版のシナリオ1は福島や加藤は出るのでしょうか?
319無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 01:56
このゲーム恐ろしく面倒
夏休み引きこもりっぱなしでやっとクリアした記憶がある
でも敵勢力が強くてたのしいってのはあるかも
320無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 02:03
何と比べているのか分からないが、特に敵が強いとは思わない。
むしろ、挟み撃ちできるプレイヤーが圧倒的に有利。
321無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 02:54
COMを好戦的にしてやると武田とかバカみたいにほぼ毎月攻めてくる
そんな兵力はこっちにはなく降伏
武田が強いのは当たり前
戦闘能力と采配能力って、どういう違いがあるの?
戦闘は個人の武芸&兵士を鍛えたりする能力、采配は戦で軍勢を指揮する能力って捉えてるけど。
違ってたら指摘お願いしやす!!
でも上の通りだと、戦闘力が高いが采配能力が低い香具師って、使えないカンジ・・・。
戦闘→部隊の攻撃力
采配→部隊の防御力
325323:03/07/24 13:42
>>324
ありがと〜。
補足すると、
部隊の士気、機動力は武将の采配能力に影響を受ける。
総大将は集中的に狙われるので采配能力重視で。
支援攻撃用の鉄砲部隊はもともと機動力低いので武力馬鹿が向いている。
327SFC版:03/07/24 19:59
1551年好戦的上級、島津でスタート。
開始早々支城を捨て、内城の内政を徹底的にやり倒す。
1554年、なかなか金策に苦労する。本土では北条と毛利が大躍進中。
1557年、ようやく全てMAX。何故か支城は攻められていない。
北条が本土をほぼ制圧。毛利は安芸〜日向辺りまでになる。
1559年、ようやっと大隅の支城2本城1、日向の支城1を落とす。
遂に鉄砲の量産が可能だ。例の支城は落とされる。
日向で場末の貫高70余りの城を任されていた毛利軍守将、織田信長を撃ち殺す。
残りの103国は北条さんが制覇
現在1663年でこちらは九州全土を平定。そろそろ本土上陸。
この先の長〜〜い展開を考えて、少しめげそうになる。

328無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 22:33
のぶながが家臣?
ネタ…?
330無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 23:07
PS版のシナリオ1は福島や加藤は出るのでしょうか?


シナリオ1って信秀でしょ確か。
332無名武将@お腹せっぷく:03/07/25 00:16
>>331
禿げしく違います。シナリオ1は1551年からです。
>>330
出なかったと思う。
333無名武将@お腹せっぷく:03/07/25 00:19
のぶながを家臣って??
334無名武将@お腹せっぷく:03/07/25 00:21
>>333
まぁ考えられるとしたら、信長が早々に隠居したってことか?
でも覇王伝で信長が開始10年前後で家督を譲ったのは見たことねぇ
斎藤とか毛利ならあるかもしれんが
335無名武将@お腹せっぷく:03/07/25 00:35
それにしても覇王伝は武将の寿命長くない?
俺の山本勘助は97歳まで主力で戦ってくれましたw
俺の平手は91歳まで後方支援係でした。
織田信包:関根勤
織田信長:しかめっつらの石橋貴明
徳川家康:ふくれっつらの石橋貴明
今川氏真:変態、武将中一番ブサイク
島津義久:ホモ
寿命設定がA〜Dの4段階しかなくて大雑把だからね
D(長命)だと平気で90歳ぐらいまで生きるよ
マジかよ!
幻庵は何歳まで生きるんだ・・・
150とか?
俺昨日、ピンピンしてる幻庵タソに会ったよ。
341無名武将@お腹せっぷく:03/07/25 23:53
百地三太夫、風魔小太郎、服部半蔵、伊賀崎道順、柳生宗厳、御子神典膳、伊東一刀斎

俺の家臣は剣豪と忍者ばっかりw
1568年シナリオ/好戦的/上級の今川氏真でクリアできた人いますか?
343無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 00:29
斎藤家
道三→義龍→道三って良くあるよね。
イベントで義龍に家督譲り
義龍寿命で道三が再び当主に。
344無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 00:31
>>343
あるある(乙葉
345無名武将@お腹せっぷく:03/07/26 02:21
好戦的のほうが難しいの?
SFC版は信長が五年くらいでほとんど統一してバランスがおかしいんだけど。
もしくは信玄
346???:03/07/26 02:35
347_:03/07/26 02:35
>>341
百地って覇王伝にいたっけ?
いた
ももぢーは出てたな
PS版持ってるんだけど、PC版とかSFC版とどう違うのですか?
352無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 22:49
>>345
そりゃそーだろ。
353無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 22:56
やっぱPK版のニュートラルで
COM大名の進行速度速めるに限る。
そして覇王伝やるならPC98版。
他の機種は色々省かれてる。
SFCもPSも城少ないし音楽も少ない。
WIN版も城は98と同数ながら
音楽少ないし本能寺イベントの
名シーン「山崎の合戦」が省かれてる。
勝鬨じゃ!エイエイオー!のムービーなんていらんから
山崎の合戦返せ!といいたい。
まじっすか
>>353
ニュートラルって何だよw
ニューラルだろ。

ニュートラル・ネットワーク…これじゃCOM動かなくなるやんけw
356無名武将@お腹せっぷく:03/07/28 23:12
ニュートラルで覚えてた。
で、PKってPC98版以外出てないんだっけ?
シナリオ紹介や北ノ庄落城イベントが結構良かった記憶。
3人の姫を秀吉が思い通りにできるのって
覇王伝のPKぐらいだよね。
>>3人の姫を秀吉が思い通りにできるのって
>>覇王伝のPKぐらいだよね。
はげしく詳細きぼんぬ(;゚∀゚)=3
>>353
でもさ、ニューラル思考にすると処理が遅くなんね?
353ではないが、
PentiumなPC-98(もちろんHDDにインスコしてね)だったら無問題。
V30 10MHz+FDDん時は苦痛だったが。
ニューラルか。
COMの賢さみたいなのを強調し始めた頃から
COMの馬鹿さが叩かれだした気がする。
361無名武将@お腹せっぷく:03/07/29 20:41
>>357
ただ単に羽柴家の姫として登録されるだけ。
他の姫同様に自由に他家や家臣に嫁がせられるだけ。
以降のシリーズって浅井でプレーしない限り
3人の姫の嫁ぎ先を選べなかったり
浅井滅亡後のシナリオでは存在すらしてなかったり。
そーいえばTOWNS版はPUK版と同じシナリオ追加されてて
一部武将が喋るんだっけ?
ニューラルは搭載されてるのかな?
363無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 20:37
PUKって今でも売ってるの?
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365_:03/08/02 04:09
>>363
PUK見た事ねぇな。
お蔵入りか?もったいない
PUkってのは確かW95発売されてから出るようになった気がするが。
それ以前のシリーズはハードディスク未対応でPUKなかったのでは。
368無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 01:59
PUK売ってほしい。
当方PS
PUKはPC-98時代からあるぞ
ちなみにノーマルのPC-98版覇王伝も一応はHDD対応している
覇王伝事典の巻末にもその方法が載ってるぞ

PUKやりたいなら是非PC-98実機と覇王伝+PUK揃えよう(エミュでも構わないけど原本所有しろよ)
コンシューマ版は城数とか省略されてるからな
最近、入手してやりはじめた者です。
征夷大将軍になるにはどうしたらよいのですか?
教えて君ですみませんが、どなたか教えてください。
371無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 19:07
>>370
覇王伝では官位扱い。
関白より1つ上の官位。
ひたすら朝廷に貢いで官位受領
その繰り返しで。
城攻めの時の「潜入」は智謀80以上なら防御度が2下がることもあるよね。
だから楽したくて智謀80以上の武将しか出陣させなかったな。
そんなわけで鍋島直茂なんかは地方で内政&訓練係。

消防だったからな…
373無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 22:07
鉄砲持ち数少ない時は火攻め。
鉄砲多くなれば鉄砲ぶっ放しまくり。
374370:03/08/03 23:44
>>371
ありがとうです。
気長に目指します。
全国統一のほうが早いですかね、、、?
>>374
断然早いと思うので統一事業をゆるゆる進めながらやるべし
論功行賞のときにしゃべる。
FMTOWNS版は94年に買った。
「拙者の働きは、殿にはお気に召しませぬか・・・」
感状の効果が上がるんで官位は割と重視してた。
ちなみに献上額の平方根(√)分貢献度が上がるんであんまり大量に
やっても効率悪いよ。100ずつくらいがいいのでは
感状かぁ…謙信プレイの場合はやっぱ感状しか与えちゃいけない?
379無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 23:53
覇王伝が信長初プレイなんだが、
海上戦でどれだけ士気が低い部隊でも先攻すれば有利なのは仕様?
あと凸の戦闘があるのは覇王伝だけ?これすごく気に入ってるんだけど・・・
>378
謙信プレイは義将プレイ。領地拡大が目的の戦はしてはいけない。
>>379
「先攻有利」ではなく、「攻撃側有利」が仕様。
この仕様のおかげで、受けにまわるより攻撃した方がよいのは確かだけどね。
382無名武将@お腹せっぷく:03/08/05 14:00
>>381
だな
「攻め込まれる前に攻める」
これが覇王伝の掟

序盤は特に全勢力を率いて城を攻めるという山賊戦法がお勧め
383379:03/08/05 15:24
>382
いや、「海戦」ではどうかということを聞いてるんだが(´・ω・`)
まあ士気20の部隊が士気100の部隊に攻めかかっても優位だったし海戦では「攻撃側有利」で間違いないんだろう
>>381サンクス
PS版だけど、高松城占領しちゃうと本能寺の変見れないの?
385無名武将@お腹せっぷく:03/08/05 23:41
>>383
海戦でそんなに差が出たかなぁ?
武将の戦闘力にも左右されるし、士気20の部隊が士気100の部隊に優位なのも珍しくない
まぁ「攻撃側有利」が仕様なのは間違いないが
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
陸戦だと守勢側が有利
海戦の攻撃側は圧倒的

唯一3マス進める幸村萌え
388無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 01:02
>>387
海戦の攻撃側って圧倒的だったのか
知らなかった
地形効果って守備側だけが影響してたような。
攻撃力はどの地形でも同じだったかと。
海の場合は地形効果が最低だから、守備側がぼろぼろにやられてしまうんだろう。
平地で攻守が拮抗すると思うので、平地より地形効果が低いところでは
守備側が不利になるのではなかろうか。
390無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 23:17
山と平地の境目がわかりにくい。
チャラッチャラー チャラーチャララー♪

 ┳

   凸

 凸
鉄砲の数が多い方が断然有利
393無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 02:08
なんでコンピューターは勝負が決まってるのに篭城するんだ?
たぶん嫌がらせ
395無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 19:02
家臣に知行与えすぎると何か問題あるの?
収入が減るとか?
減るよ。知行与えるんだから自分で兵養えよ、って思うんだけど(当時の)システム的に無理だな
おまいらは敵国と隣接してない城にも兵士は置いときますか?それとも全部前線送り?
俺は最低でも2〜3千は置いとく。そうせんと何か感じ出ないし。
支城は勝手に増やしてくれるからそんなに気にしないね。
399無名武将@お腹せっぷく:03/08/11 00:25
治安度が100なのに一揆が起きたョ
400無名武将@お腹せっぷく:03/08/11 00:46
鉄砲はどうすれば効率的に手に入る?
買うと高すぎて使う気になれない
401無名武将@お腹せっぷく:03/08/11 00:49
>400
堺や紀伊で商業価値を最大にすれば安くなる
輸送バグ駆使して鉄砲大量購入…
403無名武将@お腹せっぷく:03/08/11 01:11
淡路島で売って境で買う
覇王伝はPS版は良いがPC版はクソだな。
どこがどうクソなのか説明しる
406無名武将@お腹せっぷく:03/08/11 18:08
輸送バグが存在すること自体クソ。
>>399
俺も起きたことがある・・・ちなみにSFC版。
確か伊予の黒瀬城と湯築城だったかな?
かなり(゚д゚)ハァ?だよね。
回避方法がさっぱり分からん。
408あぼーん:あぼーん
あぼーん
409404:03/08/11 18:53
>>405
何がクソって、やっぱり城の数が50くらいPCの方が多いのが問題。
1ヶ月に1城しか城を落とせない覇王伝で城の数が多い、なんてのは統一まで時間が掛かる原因。
あと、PS版では毛利や島津、北条、伊達あたりにもオリジナルの曲が使われていたが
PCでオリジナルが使われているのは織田、徳川、武田の3家のみ。
これじゃあプレイする側にとって萎えると思うんだが。

ちなみに俺の買ったのはPC廉価版なんだが、廉価版じゃない方にはちゃんと毛利や島津にも
オリジナル曲は入ってるのか?
それならPC版も多少はマシなのだが。
廉価版は曲を大量に減らしたんだよ。
411無名武将@お腹せっぷく:03/08/11 20:13
PS版って伊達・北条・島津らの音楽まともだっけ?
SFC版・WIN版・PS版いずれも音楽がまともじゃない上に
本能寺もしょぼくなってて捨てた記憶があるんだけど。
FMTOWNS版は音楽も充実してたな。
ウンズ版は声もあるしな
個人的にはPC-98のwithPUKでHDにインスコして遊ぶのが快適だった
城の数が多いの問題視してる香具師がいるけど、現実味考えたらあんなもんだ。

SFC版は輸送バグはあるし城は少ないしで糟。
415無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 00:44
官位を与えてもあんまり忠誠上がらないような気が・・・
それと、一度官位を与えた武将には上位の官位を与えられないのはおかしい。
416無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 01:30
1551年スタート、筑前対馬の立花鑑載でやってます。
主君の大友は大内の跡を継いだ陶に滅ぼされ、龍造寺は俺が滅ぼし、
九州は、人吉と、大分で島津と対峙中。
SFCの覇王伝って朝廷の停戦命令ができるんで、友好度0でも同盟が組みやすい
よって今島津とは停戦状態。それでも、原城と出水城には8万の兵士が張り付いてます
1568年の現在、立花軍が本州を渡り、新高山を奪取、四国を伺いつつ鳥取城で独立した
福留氏を救援すべく急伸中です。(福留氏に遊びで「威圧」したら恭順してくれたw)
福留氏は浪人でいきなり独立して、だいたいはすぐに滅ぼされて自刃するんですが、今回は2年近く生き残っているんで、
助けてあげようかなって思いましたw
俺の世界では、武田はなぜか、佐渡で滅亡し今川は北条・最上連合軍に滅ぼされ、
竹中はんべいは跡継ぎ大名になってしまい切腹し、関東は、織田・長尾vs北条・最上が争ってます。
西は、俺の立花と、陶、三好の戦いですね。これは長期戦と思ってます。
ちなみに、知行地稼ぎに、本城、史城問わず、国主を派遣してマックスまで耕作地を広げまくってます。
それでもまかなえなくなった場合、後方の地域から金と米を集め朝廷に貢ぎ、官位と宝物を買いしのいでます。
417無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 07:56
>>415
官位は従六位上あたりから上はたいてい一発で
気合5ずつ回復状態に持ってけるはずだが?

いっぺん剥奪しないと官位上げられないのは確かに何とかしてほしかった
418無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 21:56
懐かしいな。覇王伝。
鈴木家で始めて重秀にありったけの鉄砲と足軽を率いさせて
電撃的に北上、堺の鉄砲を押さえてから数年で四国、近畿を制圧。
重秀一人で天下人だよ。
419無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 23:22
中盤以降、1つの城落とすのに
攻撃側 30万 傭兵100% 雑兵0%
守備側 7万  傭兵5%  雑兵95%

大杉じゃーーーーー!
毎回小田原攻めや冬・夏大坂の陣規模の戦
420無名武将@お腹せっぷく:03/08/14 00:37
>>417
八位じゃだめなのね。
気合2→3だったから。
このゲーム、終盤がダれるって文句言う奴多いけど俺は終盤の戦も面白いと思うんだがなあ。
援軍含めて総勢5万の鉄砲隊で撃ちまくったりとかw
422無名武将@お腹せっぷく:03/08/14 23:00
>421
終盤に5万じゃ少ないよ。
423無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 00:11
終盤戦といえば
俺の場合、西は自分でプレイしてた鈴木が、東(関東)は同盟の北条が着々と統一してたんだが、
北条家の当主が氏康から氏政に代わったところで氏政のアホが同盟破棄して春日山を攻めてきた。
そこで鈴木家総勢48万の大軍勢(うち鉄砲隊16万)を天翔記のように12万ずつの4軍団に分けて
それぞれ尾張、美濃、越後、陸前の4方から怒涛の進軍開始。
関東・東北は1年ほどで鈴木の物となりますた。

まあそこまでの準備にも1年掛かった訳だが。
>422
あんまり多すぎると移動力なくてムカつかね?
425無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 09:44
鉄砲100パーは5900人どまりにして機動力確保してたな
交戦しなくても勝てるのは、ガイシュツ?
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>426
多分非ガイシュツ
質問なんですが、
覇王伝と蒼天録しかやった事なくて、蒼天やってたら
(´-`).。oO(イベントがリアルなのと古いシナリオがあるとこはいいけど覇王伝が恋しい‥
って思うけど行賞と城攻めが‥って奴にはどの信長がおすすめですか?
意見おねがいします。
430無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 11:29
作れ
431無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 22:50
論功が初めは面白かったが、最近ウゼーです。

気合が5上がってた武将が、なぜか4しか上がらなくなっちまう。
論功で不満を言ってたわけでもないし。
むしろ、勲功が10しかないのに、わざわざ論功して多目の金70ぐらい
を与えたりしてるのに。
忠誠=気合の増え方とはいえないのか?
それとも、勲功以上に褒美を与えても忠誠が下がることがあるのか?
どなたか知りませんか?
432無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 22:51
実は鍾離昧 好きの私でありますが・・笑




433無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 12:43
>>431
俺もそんなことあったなぁ
佐竹家でやってて、真壁氏幹が先頭90と暴力的な強さがあったんで
勲功以上に知行与えたりして手厚い待遇してた
そしたらそのうち、徐々に気合が5ずつ上がってたのが4になり3になり
気がつけば1ずつしかあがんなくなった。褒美を上げても効果なし
おかしいなぁと思ってたら、その数ヵ月後
一緒の城にいた風魔小太郎ら配下の武将とともに独立しやがったw

手厚く待遇するのも武将の野望を刺激するだけなのかもしれんね
434無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 12:49
SFC版とPS版、どっちがお勧めですか?
>>434
PS版がオススメ

武将の能力を簡単に書き換えられる
436無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 13:35
SFC版は家宝が無意味という致命的なバグがあるからな
437無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 10:33
>>435
確か、自分の配下武将しか出来なかったっけ?
それだとどうしても自軍最強になっちまうもんなぁ(w
ロードが短い方はSFC版かな??
438無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 15:10
そりゃ、メモカ式のPSよりははるかにSFC版のほうが早い
439無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 03:42
ロード時間が多少長くても文句なしにPS版が最高。
スーファミ版なんか、野戦やってる時は1ターン終えるのに20秒くらいかかる。
もう萎えまくり。
440無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 10:20
天翔記なら、SFC版>>>PS版 だけどなー
441無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 11:28
今川の音楽サイコー
コンシューマ版マンセーしてるヤシはPC版やった事ないのか?
>>442
俺はPCしか知らない
444無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 16:55
>>440
ありえねえ。PS版てそんなにひどいのか。
個人的にはSFC天翔記は糞中の糞。
スレ違いスマソ
445無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 21:05
最初、好戦的と理知的みたいなコンピューターの性格決めるのなかったっけ??
どっちにした方がゲームをより深く楽しめますか?
好戦的だとCOMが無茶な戦闘仕掛けてくるんだよな。
迎撃しても勲功稼がれるだけだし。
PS版って長浜城イベント無いの?
覇王伝は貧乏性な俺には向いてなかった。
大名一人で戦争&内政してたよ・・・
( ゚Д゚)マズー
449無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 22:49
戦争がダルイ
戦争っていうより、相手の本陣まで移動するのがダルイ。
隅っこに陣取ってる相手に、ようやく近づいたとおもったら城に逃げ込みやがる。
451無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 02:09
今川最強
452無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 18:03
知行地の集まってる国の本城をわざと敵に取らせて家臣の知行地を0に戻す、という手は使えまつか?
なんか忠誠度下がりそうで恐いんだが
>>452
十二分につかえる。
だけど自分は家臣にほとんど知行地を与えない。
金か感状でまにあわせてる。
>>453
おお忠誠度下がらんのか。サンクス!
報奨金は序盤だと厳しいよね。
自分は序盤ある程度耕作地広がるまでは感状、それから知行地、中盤以降報奨金にしてる。
>>454
あと、>>277で書かせてもらった手段をつかってる。
生産地で購入した安価の鉄砲を商業値極小の城で売り払う手段も
けっこうつかえると思う。
456無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 20:22
勲功20をゼロにするには

報奨金だと100
知行地だと1

知行地1で米が年間1≒金2ぐらいか。

だとすると知行地1与えることは向こう50年間で金100与えるのに匹敵する。

となると、報奨金はすごく損だと思う。
ただし、金を無限に増やす方法はあるけどね。

支離滅裂かもしれんが、いいたいことわかってもらえたかな?
457まちがえた。:03/08/25 20:23
勲功20をゼロにするには

報奨金だと100
知行地だと2

知行地2で米が年間2≒金4ぐらいか。

だとすると知行地2与えることは向こう25年間で金100与えるのに匹敵する。

となると、報奨金はすごく損だと思う。
ただし、金を無限に増やす方法はあるけどね。

支離滅裂かもしれんが、いいたいことわかってもらえたかな?
>>453は上杉謙信

と言いたいところだがわりと使っている人多そうだ
459無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 00:05
>457
わからん
貫高1に対する米収穫量って1じゃなかった気がする。
つまり458を言い換えると
25年以上雇用するのでなければ金より知行が得だということだろ
ただし米→金は2倍程度だが
米が足りなくなった時に買おうとすると3.5倍位(うろ覚えだが)は
覚悟しないといけない。合戦起こそうと思ったとき
いつでも仕掛けられるように兵糧に余裕を持たせられる
程度には収穫確保しないといかんな
島津が一番早くクリアしやすい
463無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 17:59
報奨金を与えるのは一番損ってことだ罠
464無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 18:10
どっか攻める時に別の城からの共同軍に
知行増えすぎた奴を選び、
共同軍来る前にわざと退却。
すると共同軍として派遣した奴等は敵に捕まって敵国家臣に。
次ターンあたりで内応仕掛ければ
結構内応してくれるはず。
知行は0に戻るしいいと思う。

この戦法何故か大兵擁してた神保攻めに役立った。
465無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 20:46
>>464
その後、その武将の気合は5増えるの?
466無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 21:57
寝返るくらいだから
4くらいあるかも。
せいぜい2でしょ。
468無名武将@お腹せっぷく:03/08/27 01:27
勲功のたまり具合と忠誠の上昇は関係ありますか?
たとえば、勲功ゼロの武将に知行を20与えるのと、
勲功150の武将に知行20与えるのでは効果の程は違いますか?
宝を与えれば忠誠心100%
一ヶ月で気合いも5UP
松永久秀や宇喜多直家でも絶対裏切らない
一字拝領すれば5になるけどあんまりやりたくないよな
蜂須賀小信には萎えた
472無名武将@お腹せっぷく:03/08/27 21:39
柴田勝信
竹中美濃守半兵衛とかに萎え
吉川元信・・・
>>470
それでこのゲームやめますた。
パワーアップキットがあれば名前も戻せるんだけどね。
WIN版にはないしなあ。
小山田玄茂には萎えた

なんて読む? げ ん し げ ?
ひろしげ
かな?
羽柴秀長→丹羽長秀みたいな場合だと
コメントも変わっておもろい>一字拝領
479無名武将@お腹せっぷく:03/08/28 18:02
法号「げんも」ということで
信長の野望シリーズ最高傑作だな。な?
丹羽長長
秀秀かな

ひでひで
HNみたいだな・・・
『 』の字を〜みたいなセリフになって
名前変わらんのだよ
松永久秀
宇喜多直家
陶晴賢
こいつら何とかしてください
こいつらには優勢と劣勢の区別もつかんのですか?
もはや裏切るのは趣味になっちゃってますか?
一字拝領か。
道三でプレーして蜂須賀小六に一字拝領→小三に。小六から小三…(;*´Д`)ハァハァ
486無名武将@お腹せっぷく:03/08/28 22:24
それでもハオーが好き
487無名武将@お腹せっぷく:03/08/28 23:24
>>484
あとは津軽為信が裏切るのをかなり趣味にしてる
まぁ史実で裏切った奴はやっぱり覇王伝でも裏切りやすいのは仕様なんだろな
でもこういう奴らに限って、捕らえると「命ばかりはお救いくだされ」とか言いやがるw

ちなみにシナリオ1で浦上家選んだら、赤松家で城主をしてる実兄・政宗に内応勧誘するのが基本ですな
488無名武将@お腹せっぷく:03/08/29 00:50
PS版にてシナリオ1交戦的姉小路でやっていたところ
周りを織田、武田、長尾で囲まれたため
仕方なく斎藤領を経由して足利領今浜城へ攻め込んだところ大敗
すると同じ月に長尾領富山城から戦争を仕掛けられゲームオーバーしますた
姉小路はムズイネ・・・特にシナリオ1は
蠣崎、十河ほどではないが

489無名武将@お腹せっぷく:03/08/29 00:54
内応ってお金がかかるから嫌い。
力攻めするほうが安上がりだと思うけど。
490無名武将@お腹せっぷく:03/08/29 02:12
荒木村重にちょうど今寝返られました
九戸政実も寝返りまくるよ
俺は信長でやる時は斎藤が浅井に攻め混んで
稲葉山の兵糧が0になったところで同盟破棄
楽々稲葉山をGETしちゃう♪
492無名武将@お腹せっぷく:03/08/29 19:01
>>489
内応ってお金かかるんですか?
どれくらいかかりますか?
相場がわからないもので・・・。
すみません、教えて下さい。
>>492
1000くらい
内応する前にセーブして断られたら初期設定に戻ればお金も損しない
494無名武将@お腹せっぷく:03/08/29 19:38
忠誠度が低ければ金100〜200くらいでも可能。
ただし軍師助言推奨。
信長や謙信や大友宗麟とっ捕まえて斬り捨てたら
「誰コイツ?」って奴が跡を継いでなかなか笑える勢力図になりますた
496無名武将@お腹せっぷく:03/08/30 00:03
>>495
百地三太夫が大名になったりもするからなぁ
497無名武将@お腹せっぷく:03/08/30 21:31
勲功 UZE〜
勲功 TANOSI〜
499誘導:03/08/31 02:39

重複です。いずれかに移動願います。
【三戦板】自治新党その21【新秩序】 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1061658427/l50
三国志について語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1058600180/l50
【周泰の】真・三國無双3スレッド【アナル♪】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1047261003/l50
三国無双3・猛将伝・4の情報伝達を書き込むスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1055260821/l50
真・三国無双シリーズ 大辞典・用語集
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1060701272/l50
三国無双ネタ総合スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1047922549/l50
真・三国無双シリーズを振り返るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1049205169/l50
真・三国無双 総合スレ No113
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1062214453/l50
真・三國無双3 No.178
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1062013937/l50
500無名武将@お腹せっぷく:03/08/31 11:09
音楽もいい
501無名武将@お腹せっぷく:03/08/31 11:38
論功行賞のつまらんことは
短調作業の繰り返しのほかに
ゲームでの「石高1」は何に相当するか
分からなかったからだな。
羽柴秀吉知行地853と表示されてもピーンとこなかった。

宿老格に数国の領土与えて
そこからその部下どもに領土が与えられるような
仕組みができたんならいいんだろうけど
昔のゲームだし。
>501
後半は同意だが
>論功行賞のつまらんことは短調作業の繰り返し
そんなことないだろ。やり方色々あっていいと思うよ。
単調作業なのは朝廷工作だろ。貢献度上げる方法がひたすら貢ぐだけなのはやめて欲しかった。
貫高1は500石だったはず。
知行20で1万石
いくら知行を与えても郎党雑兵を自分で召抱えないから糞
知行=遊行費か、ゴルァ
知行システムは不全だと言いたい
505無名武将@お腹せっぷく:03/09/01 21:33
いくら知行をやっても、次から次へと論功が溜まる。
いいかげんにしろャ!
>>505
働けば勲功が溜まるのが普通ですが何か?
>505
どうせなら貯めるだけ貯めて官位で一気に解消しる
それか一字拝領
508無名武将@お腹せっぷく:03/09/02 19:03
>>504
気合が早く溜まるようになる。
509無名武将@お腹せっぷく:03/09/03 00:28
気合はすでに5溜まるほど忠誠は高いんだよ〜
510無名武将@お腹せっぷく:03/09/03 00:36
まあ、京都から遠ければ遠くの領地をやれば「寝返ってくれる」可能性が高くなるのは良いね。
>>505
勲功をためたくなかったら、遠方で城主でもさせてろw
実際の戦国も与える領地が無くなったら滅亡するし
知行地稼ぐために戦争するってのもある意味正しい
513無名武将@お腹せっぷく:03/09/03 17:11
誰も触れてないけど,個人的に一番萌えだったのは従属システムだったな〜
無理矢理戦闘に参加させて,前線に駆り出す。。。ハァハァ

大内にこき使われる毛利プレイもお勧め。
>>513
従属システムは最高だよな。
北信濃の村上を従属させて北条・上杉との戦にさんざん駆り出す→周りの城全部占領すると
村上の方から勝手に同盟切ってきやがったので早速偵察かけてみたら…残存兵力2千8百(笑)
もちろんその月のうちに壊滅させてやりましたw
515無名武将@お腹せっぷく:03/09/04 00:34
あらかじめ知行をたくさん与えたら、それ以降はその分に達するまでは
論功が溜まらんというのがいいのに。
武将風雲録が信長の野望の原体験だったこともあって
雇った兵をあらかじめ武将に割り振っとかないといけない
天翔記になじめなかった。
臨機応変な兵力運用ができないから。
よって覇王伝マイベスト
517無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 23:43
>>513
ただ少しでも気を抜くとさっさと毛利が同盟を破棄しやがるw
518無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 23:54
村上で始めたとき、武田の圧迫に対し上杉からの援軍で凌いでいた。
律儀に援軍を貰っていたのだが、ついに支えきれなくなり、
上杉領経由で武田の魔の手が届かないところに転進しようとした。
神保を攻めようとしたが上杉は手を貸してくれず、独力で攻め取り、
その後北陸方面に展開して行ったっけ。
519無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 00:59
覇王は単調
520無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 05:57
兵0の武将で城を攻撃すると守備力が10も下がるなんて、
つい最近まで知らなかった・・・
521無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 18:26
終盤グダグダになるよね
序盤は緊張感があって面白いんだけど・・・
522無名武将@お腹せっぷく:03/09/08 00:52
そうそう、そのうち隣接した城を空にしても攻め込んでこなくなる。
終盤つまらんのはこのジャンル共通の宿命じゃないの?
それにしてもアレだという意味だろうけど
524無名武将@お腹せっぷく:03/09/09 01:46
本願寺よわすぎ
人口率って何か関係あるの?
526無名武将@お腹せっぷく:03/09/09 18:23
>>525
100%になると何かが起こる
527無名武将@お腹せっぷく:03/09/09 18:25
>>526
何が起こるのさっ!?
>526
それ以前に増やせるのか?
貫高800で人口率が50なら人口は400ということになる(単位は知らん)
毎年正月に人口は増加する。治安が高いと上昇率があがる。
人口が多いと合戦時の雑兵が増える。
>>529
ナルホド
531無名武将@お腹せっぷく:03/09/10 08:55
PC版覇王伝の顔グラ
信長→石橋
秀吉→ジブラ
家康→岡村
532無名武将@お腹せっぷく:03/09/10 09:32
☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/
雑兵って志気が下がるから鉄砲隊いがいでは使わないな
>>533
鉄砲が山ほどある城を攻める時は大将の部隊を雑兵100%にした方がいいよ
攻め込まれたときはよく使うぞ>雑兵
本陣に雑兵2万を置いて地形効果の差でできる限り踏ん張る。
そして精兵で背後を突くとか。
536無名武将@お腹せっぷく:03/09/10 18:54
>>534
士気が低いから兵が脱走するぞ。
鉄砲がどんどん減っていく。
537無名武将@お腹せっぷく:03/09/10 20:10
俺は>>531だが>>531に対して誰も何もないのか?
PC版持ってる人ならご賛同願えると思うのだけど。
ありえないくらい似てると思わない?特に家康。
>536
ちゃんと読め
>537
構って君キターー
539無名武将@お腹せっぷく:03/09/10 22:54
>>538
だまれバカ
540無名武将@お腹せっぷく:03/09/10 23:55
>>431
>>433
のような状況になって激しくやる気を失くしている者なんですが
これって仕様なんですかね?
気合が上がらないとほとんど何もできないし・・・
俺の経験上ではそういう状況になることも確かにあるのだが、
気合回復量が落ちた武将に次の論功でちょっと厚遇してやればすぐ回復
することがほとんどだったんで悩んだことはないな。
論功は二ヶ月に一回やるが。
542540:03/09/11 00:10
厚遇してやった時に『他の家臣から妬まれねば良いのですが・・・』
っていうセリフを見ることがあります。
主要な家臣全員を厚遇するとそれぞれが妬み合いになってる感じです。
>>540
俺も一字拝領した武将をこき使って、論功でちょっと厚遇しすぎたら
次の月気合回復が4に落ちてたことがあったけど、次の論功を普通にやったら
5に戻ったよ。
>>542
考え杉
545無名武将@お腹せっぷく:03/09/11 00:41
覇王伝って武将の相性あるんですか?
あるみたい
相性って0〜15の?
548無名武将@お腹せっぷく:03/09/11 01:19
俺は毎回(2ヶ月に一度)全員に金を100ずつ配ります。
雇用して間もない武将には近500ほど。
だから気合はいつも全員5溜まります。
シナリオ1をマイナー大名でプレイした時
斎藤道三、羽柴秀吉、松平元康、山本勘助、山県昌景、竹中半兵衛、柴田勝家
援軍で
吉川元春、小早川隆景、立花道雪、鍋島直茂、高坂昌信
という夢のような軍団を結成できたのには燃えた
550無名武将@お腹せっぷく:03/09/11 05:02
PS版覇王伝には佐々木小次郎がいたのにPC版では見当たらないのですが登場するのでしょうか?
>>547
そうらしいです。マスクデータ。

>>549
シナリオ0(PUK)で速攻プレーすると
信玄・謙信・氏康・信長・家康・秀吉・道三というとんでもないメンバーが揃います。
最大の敵は寿命w

>>550
登場するらしい(覇王伝事典チェック中)。
シナリオ3の1600年頃、備前岡山城に登場、だそうで。
武蔵は安芸・・・美作じゃないのかよ。
552無名武将@お腹せっぷく:03/09/14 17:05
婚姻関係にある大名家に攻め込むとペナルティってあるのかな?
シリーズによっては忠誠度が下がったはず。
SFCは忠誠度下がったよ
宇喜田とか松永、津軽、陶・・こいつらって寝返りの常習だけど
確か、総大将にして出陣させると寝返らなかったと思うよ。
あと、自分はいつも商業を100にして次に治安100、それから開発に
手をつけています。開始早々は敵は攻め込んでこないので十分
時間があります。後は貫高だけを増やしていけば良いだけなので
比較的楽です。要するに商業重視です。あと、武将の能力値を
上げる家宝って何があるか分かりますか?SF版で。
どれが上がるのかさっぱり分かりません。
SF版は何あげても能力上がらなかった気が・・・
>>554
君はCPUの思考「好戦的」でプレイしたことが無いな…?
好戦的でしかも弱小大名だと最初から攻められまくるよ。
その場合まず「とにかく徴兵&訓練」することが最優先課題になる。
商業は100にするが(鉄砲揃えるため)治安なんて80で十分。100にしてる暇なんてない。
>>556
おっしゃるとおりです・・。恥ずかしながらいつも「理知的」で
プレイしてますた。しかも初級・・。今度から「好戦的」で
やってみます。
好戦的の序盤だと
攻めて来た敵を撃退した後、空っぽになった敵城を襲って兵糧と銭をかっぱらってトンズラ
というパターンが多いな。ついでにその国に家臣の知行地集めておくと敵に奪われても知行地消えてウマー
559無名武将@お腹せっぷく:03/09/16 18:51
矛盾だらけのゲームだな
560無名武将@お腹せっぷく:03/09/16 18:56
なんで、攻城戦の時、守る側は雑兵を城にいれられないんだ・・・

いい加減なやつらも動員したんだろ。
そういう時。
561無名武将@お腹せっぷく:03/09/16 23:14
PUKって中古じゃないと買えないかな
562無名武将@お腹せっぷく:03/09/17 11:11
98版を中古で探してこようと思ったんだけど
セーブ用にブランクディスク必要なんだっけ?
5.2インチ買いだめしておくんだったなぁ……。
エミュでイメージをd(以下ry
ハードディスクでPK動かす方法が覇王伝辞典に載ってた気がする
>>554
SFC版の家宝については、バグがあったよ。
このゲーム二回買ったけど、最初のヤツは何を上げても能力値変化無し、
買い直したヤツはPC版と同じように能力値が上がった。
な、なんだってー!?(AA略

俺光栄に電話して
「仕様ですので諦めてください」
って言われたのに、修正版も出てたのかよ!
HDにセーブできる。
今川義元は覇王伝の顔グラが最高だと思うんだがどうよ?
569無名武将@お腹せっぷく:03/09/20 02:22
篭城戦がくだらん。
↑あっそ
>>569
馬鹿!
炎で包まれた城を見るのが楽しーんじゃねーか!!
572562:03/09/20 22:40
>>564 >>567
ありがとうございます。
でも漏れの98、VMとエプソンの286なんで
HDDなんて付いてないっすTT
ぐしゃぐしゃに折れ曲がったデータディスクを見ながら
枕を涙で濡らす事にします。
個人的にはゲーム終盤の篭城戦は最強だと思うんだがどうよ?

敵大名の滅亡直前、小さな支城ひとつに敵武将を20人以上閉じ込めておいて
四方から10万近い数の鉄砲隊で一斉射撃。
♪誰が死ぬかな ♪誰が死ぬかな、とばかりに嬉々として砲撃を繰り返していたなぁ。

……性格ヤバいな自分w
574無名武将@お腹せっぷく:03/09/21 04:08
篭城戦は単調すぎ。
とっとと逃げろよバカ。
>>569>>574は工作の使い方を知らずに突撃ばかり繰り返してるヤシ
鉄砲はバタバタ人が死ぬのが良いよね〜。
城を全て火で埋め尽くすのも楽しい。
次のターンで雨が降って9割方消えちゃうのがムカつくけど。
>>576
漏れは雨が降ってもターンが無駄にならんように鉄砲隊は必ず智謀の高い武将に率いさせてる。
潜入と騎馬隊攻撃で防御度下げた方が早い場合もあるし。ケースバイケースだね。

ところで、今伊達家でやってるんだけど、
輝宗から政宗に家督譲ったら家臣の気合の上昇値が成実以外軒並み下がりやがった。
従五位下治部少輔の官位を授けたばかりの石田三成まで…
これは政宗の年齢が低いからか?論功で金ばら撒いてみたけど戻らんし…
どうしたらいいだろう?引き続きばら撒くしかない?
578無名武将@お腹せっぷく:03/09/21 09:25
鉄砲や突撃で生け捕りにしたい武将が死んだ時は凹むな
城攻めの時に鉄砲で殺しちまうと凹む
>>577
う〜ん……地道に感状や褒賞金をばら撒くのが無難なのでは
ないかな?



戦場での死亡率の高さが出てるけど、自分はこの緊迫感が
いいと思ってる。
『風雲録』に引き続き、気に入った点かな…。
誰も欠点だとは言ってないと思うが
>>577
忠誠度と気合の関係って、完全には比例してないのかもしれん。
ちょっと前のレスにも誰かが書いてるけど、知行あげ続けても気合が
下がる一方だという現象、俺も起きた。ちなみにSFC。
583577:03/09/21 20:37
>>582
どうもです。やはりただばら撒くだけではだめか。
ある程度内政させて勲功貯めさせてからですかね。誰か論功と忠誠度と気合の相関関係を解析した香具師はおらんものか…
それにしても家臣の気合が隠居であんなに一斉に下がるとは。
PSの説明書には「跡継ぎの能力が低かったら下がる」って書いてるのに、「能力」には「年齢」も含まれるのか?
584無名武将@お腹せっぷく:03/09/21 22:54
>>583
年齢は関係ないよ。
>>583
せがれと父親の関係なんかもあるんじゃない?
信玄のとこなんかはすんなりいきそう。
>>585
そういえば母親が政宗を憎んでるんだっけ。
CPUの輝宗が家督譲ると「弟の方を跡継ぎにしたかったのに…」って台詞が出るよね。
あと他に考えられるとしたら官位かな?
587無名武将@お腹せっぷく:03/09/22 18:12
この時代のクソゲーにそこまであるか?
>>569=>>574=>>587
 必 死 だ な (w
>>587
良さがわからないか〜。本気でかわいそう。
あっ、もしかして通常版なんじゃない?
PK版には「輸送」で「持って来い」って出来るんだよ〜。
あれ出来ないとイライラするかも。自分で取りに行くの面倒だよね。
勝手に支城の武将が鉄砲買いやがると切腹させたくなるよね。
そんなわけだからPK買っておいでよ。
590岡本 孝:03/09/22 21:03
588はきっと↓こいつと同一人物なんだろうな

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1062225356/60
「クソゲー」という単語に過剰反応しすぎ。
普通に考えてそこまで細かく武将の反応の設定が
されてるとは思えんだろおまいらだって。
592無名武将@お腹せっぷく:03/09/22 21:06
覇王伝と思って買って、将星録だったんだけどどうよ?
>>587=>>591
武将同士の相性まで設定されていると少し上のレスにあるわけだが…
0〜15の数字が割り振ってあって、わっかにした時に
「0と8が最も相性が悪く、0と15は隣り合う数字です」
ってやつだな。
× 0と8が最も
○ 0から見て8が最も

スマソ
俺は攻められフェチなんだけど・・・。
弟とプレイした時、弟が武田で俺が上杉でやったんだが・・・。
俺は北陸あたりを領有してひたすら春日山城の防御度を上げて
城規模も15までして、鉄砲を800近く買っておいた。
そして弟がもうあと俺の上杉と東北を制圧すれば統一と言う時に
俺のとこに攻め込んできた。武田軍約8万VS上杉軍約4万5千。
しかし弟は鉄砲の力を軽んじていたみたいだったなぁ。
一度も鉄砲を買わずに騎馬隊だけで勝ち続けていたからだろうな。
弟曰く「鉄砲なんかこんなもん(値段)高いだけじゃ!!」らしい・・。
んでもって合戦開始。最初俺は謙信のみ野戦に雑兵100%で出陣させ
本陣で待機。弟は信玄・山県・家臣にした柴田勝家・本田忠勝。
と戦闘力の高い奴らに訓練100%・騎馬率100%で来た。
で、粘るだけ粘って篭城戦・・。弟は勝った気分でいたが、城内から
一斉に4万以上の鉄砲を訓練100の兵で浴びせてやったよ。
結果は見事に、山県昌景討ち死に・本田忠勝討ち死に・柴田勝家討ち死に
で、信玄が残存兵力138人だった。
弟は半泣きで退却していった。これ以来俺は篭城して敵を鉄砲で撃ちまくる
のに快感を覚えてしまったんだが変だろうか?
ちなみに弟に鉄砲とは一体何なのかを教えておいてやればよかったかな(藁。
597無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 01:38
質問ですが、士気の低い兵だと平氏が減少しますが、そのときに鉄砲も減るんですか?
あつ、野戦のときは足軽なんでしたね。
>>597
鉄砲も減るよ。練度100の足軽部隊でも武将の采配が30以下だとガンガン減る。
>>596
その気持ちすげぇよくわかる。
俺は野戦で敵を川に追い込んで2万の鉄砲隊で撃ちまくった時の減り具合を見てしまってからというもの、
騎馬隊が背後から突かれまくろうが何しようが(w絶対敵部隊を川に誘い込むようになった。
599無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 13:07
敵国みんな滅亡したし
そろそろ同盟破棄しちゃおうかな〜♪
って考えていると先方の方から破棄してくる、必ずと言っていいほど
600無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 13:43
600げとー
>>599
自分から攻められる所がなくなったら破棄してくるみたいだね。
だから漏れは同盟国の隣の敵国を一つだけ残して周り全部統一したことがあるw
601無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 13:43
春日山城を14万で攻めた時2万の鉄砲を持った謙信がいて、
落城させた時には半分になってたのを思い出した
602無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 13:53
春日山城は兵糧攻めでしょ
>>598
レスサンクス。俺も川の向こう側で待機してて何が何でも敵が川に来るように
「挑発」して誘い込みで川から攻撃させてる。
でもこっちは攻撃しない敵さんからの攻撃の方が逆に多く減るし
CPのあちらさんは雑兵入れまくりだから脆弱もいいところ。
攻撃してくれるだけでどんどん減って行ってくれる。
んでもって、敵さんの兵数が1000を切った所で突撃して捕らえると(藁。

あと森林地帯も利用するなぁ・・・。やっぱ覇王伝は地形効果利用すれば
かなり有利に戦えると言うことを身をもって知らされたゲームだからなぁ。
有利な地形にいればこちらから攻撃するより攻撃された方が多く減らせるし
損害も少なくて済むと言う・・一石二鳥だな。正に「戦わずして勝つ」だよ。

だから俺はいつも中盤まで戦闘力・采配90以上智謀80以上の武将
一人に訓練100の騎馬隊2万だけでほとんど勝ち進めたよ。
最初買ったときはがむしゃらに攻撃しまくってたからこちらの損害も
はなはだしかったが、コツさえ掴めば比較的早く合戦に勝てるから
楽だ。でもこの方法を覚えてから武将を捕らえることに味を占め
結局時間を費やす羽目に・・・。まぁ覇王伝は合戦が単調だとか言う香具師は
一度やってみたら言いと思うよ。結構戦術や戦略性の高い合戦だと思う。
少なくとも合戦においては糞な「将星録」よりかは断然ましだと思う。
何故、PS版の上杉の音楽は織田と一緒なんかになっちまったんだよ!!
俺、SF版のあの曲気に入ってたのに・・・。チャン!チャン!チャン!チャカチャカチャーン!!ってね(w

ところで、SF版の覇王伝で「本能寺の変」のイベントの出し方知ってる人
いたら教えてください。
>>602
禿げ堂!! 後それから小田原城もね(藁。

しかし俺の弟はマジで猪武者みたいな正確だからなぁ。
たとえ敵さんが鉄砲持ってようが難攻不落の堅城に居ようが
そんなのお構いなしだったよ。兎に角、力(大軍)で叩き潰すと・・。
で、その結果勝っても膨大な損害を被ってるという・・。
ちょっとは学習能力身につけろよと言いたかった(藁。

あとそれから、弟は同盟軍は絶対に連れて行くという
せこさはあったが、彼らの分の兵糧も負担しなければ
ならないと言うことを知らずに5日間ほどで兵糧が底を
ついて何回も退却してるのを見て笑ってしまった。
で、本人もようやくそのことに気づいたみたいだった。

全く古今東西、猪武者のような香具師ってどうしてこう馬鹿なんだと。
同じ勝つにしてもちょっとは勝ち方くらい考えろやと子一時間(w。
覇王伝に使われていたリプライズ、って曲すごい好きでつ・・・菅野よう子さんすごすぎ。
>>605
小田原城は2、3回鉄砲打ちこんだだけで城主が死んで早々と落せたことがあったなあ。
あと堅固な城は他の大名が攻めた後を狙うってのもありだね。
戦闘力・采配90以上智謀80以上の武将って・・・
武田晴信(信玄)、織田信長(シナリオ3)、真田幸村くらいしか
思い付かないのだが・・・
おそらく戦闘「or」采配が90以上かつ〜という条件と思われ
でも戦闘だけ強くて采配低い武将って使えるのかね?
一条兼定とか前田慶次とか…
( ゚Д゚)?
まあ風魔小次郎とかも初代二代目ともに使いづらいところはある
>>611
×一条兼定
○七条兼仲

同じ四国だから間違えやすいよなあ








…なわけあるかボケ!
>>603
死ね
>>615

うるさい!バカ!!
>>609

スマソ。まぁぶっちゃてしまえば信玄のことですた(藁。
>>613
×風魔小次郎
○風魔小太郎

佐々木小次郎と混同しやすいよなあ




…なわけあるかボケ!
別バージョンの本能寺て出した人いる?
弥助が出るとかってやつ。
見たことないんでどうなるか知りたいんだが。
あ〜、あのくろ○ぼかぁ。
「黒人は人ではないから」とかいう物凄い理由で放免になったんだよねw
そうそう、それよ。
宣教師に連れられてやってくるらしいのだが、見たこともない。
622無名武将@お腹せっぷく:03/09/24 19:04
戦闘と采配どっちがいいの?
戦闘は攻撃力、采配は守備力に関係してるらしい(武将ファイルより)
両方高いに越したことはないが・・・
戦闘はこっちから攻撃した時の強さ
采配は向こうから攻撃され(ry

采配が高い武将は殴られるに任せていたほうがいい場合がある
山に入って「動かざること山のごとし」が最強。
そこそこの武将なら訓練済みの兵が5000もいれば
数万人をカウンターでブチ殺せる。
ヒマなら殴らずに挑発。
重臣を全員娘婿にして、家宝を全部与えたら順繰りに隠居。
これで全員一流の能力にして悦に浸ってた。
最後は雑魚武将に継がせて突撃死、元の大名が返り咲き。
姫の名前自動で付けさせたら「萌」って名になった(w
>>624
あと采配は移動力にも関係する
>>611 vs >>613
間違い対決
630無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 00:43
篭城戦と論功行賞がなくて、内政が面倒くさくなければいいゲームなんだけどな。
631無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 02:13
論功はあってもいいが、負け戦の場合は勲功増やすべきでない。
>>630
このゲームの意義全否定してどうする(w
どうでもいいが少なくとも591は別人だぞ俺だから
>>631
むしろ知行減らすべきだな
636無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 03:05
>635
あと、外交とか朝廷コマンドでも失敗しても勲功増えるよね。
それは駄目だろ。
サラリーマンじゃないんだから。
637無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 18:24
>>575=>>588=>>633

すごくマメな人だね。
そのエネルギーをもっと他のことに使ったらいいのにねw
頑張って友達作れよ!
>>637
オマエガナー
>>637はなんでぶりかえすんだろう・・・
640無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 01:22
>>637
おまえ、いつも「騎乗でウンコ」スレで変態妄想カキコしてる汚物野郎だろ?
キモイョ。その粘着ぶりが。
641640:03/09/27 01:23
>>638の間違いだったわ、637スマソ
覇王伝は武将のテーマ曲がいいよね。織田はもちろんのこと、
毛利と島津は独特の雰囲気があって独立王国って感じで激しく(・∀・)イイ!
北条と伊達はマターリ内政にぴったりで(・∀・)イイ!
武田は電撃的に進軍してる感じで(・∀・)イイ!!
羽柴は…どっかで聞いたことあるなと思ったらその他大勢と同じか(*゚Д゚)ゴルァ
徳川は…タヌキの腹鼓って感じで(・∀・)イイ?
643無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 03:43
>>575=>>588=>>633=>>638

女性板などで、汚物ネタを披露している粘着変態ヲタであることが判明しました。
644無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 09:59
>>642
オイラは毛利が好き♪
>>642
禿しく同意する。
特に島津は初聴時はしびれた。
俺の98サウンドボード非搭載(ラップトップw)だったから覇王伝のBGM聴けなかったなぁ…
>>642
>>644
>>645

オイオイ、何故に上杉を無視しますかぁ!!
もしかして、PSで織田と同じ曲になったから?
おれはショックだったよ、PS版買ってやったら
織田と同じ曲なんかになってて・・。
あの、チャン!チャン!チャン!チャカチャカチャーン!!って言う出だしが
良かったのに。一番のお気に入りだったよ。
まあ漏れが一番好きなのは足利将軍&今川なわけだが
649:03/09/27 22:29
650無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 22:42
>>645
島津の曲はPK版限定イベントの
「北ノ庄落城」とめっちゃ合っていい感じ。
651無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 23:23
SFC版はダメダメだな
WIN版買うか
流石に押し入れにしまってたDOS/V版動かなかった
652無名武将@お腹せっぷく:03/09/28 00:11
あーやりてーなー
だれかアレしてくれよ
653無名武将@お腹せっぷく:03/09/28 02:02
正しく覇王になれまつ
取立って使います?
>>642
タヌキの腹鼓 ワラタw
>>654
一度だけ成功したことあるけど、基本的に失敗するからほとんど使わない
使うのは大名滅ぼして家臣を逃がした後とか?
近くで戦があって、有能な武将が捕縛登用された
直後にターンが回ってきたら使うときあるよ。
竹中半兵衛を知行970で取り立てた(w
次の論功でボッシュートしたけどその次高めの官位で無問題だった。
内応と違ってすぐ配下に加わるのが(・∀・)イイ!! 場合もある。

ただ募将はまともに機能したためしがないが
>>654
俺は1551年の織田でやる時は1ターン目に取立(自国)する
滝川一益を登用できるから
>>655
>>656
>>657
なるほど・・・そういう使い方があったんですね。
659無名武将@お腹せっぷく:03/09/29 22:48
戦争で知行が増えまくった猛将を敵にわざと
捕まらせて、次のターンですぐ引き抜く
660無名武将@お腹せっぷく:03/10/01 22:37
ここでどんなHがいいか投票してるよ。
http://lonely.cside7.com/vote7/vote.cgi
ノーマルHよりも逆レイプのほうが人気って??
661無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 14:31
軍帥に任命すると能力や忠誠度が上がったりするの?
なーんも変わらん気がするんだが
同じ能力値でも、忠誠度が違うと内政等やらせたときの数値の上昇値が違うのはSFC版だけ?
PC版もそうだよ。忠誠=やる気、だから。
政治力63付近が漏れにとっての目安
6/3 上昇するか、5/2か、の境目だね。
ひたすら効率を求めて、メモをとりながらプレイした日々を思い出す
序盤は内政費20が結構痛いからな。
668無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 16:44
シナリオ3の真田でプレイした
開始時の真田家なんて所轄領が上田城のみ(海津城は上杉領)
部下も5人くらいしかいないので大丈夫かと思ったが、
戦闘を幸村オンリーにして関東制圧しました
幸村マンセー!
669無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 17:11
>>668
真田は
配下の武将みんな忠誠度が高いからすぐ気合いが貯まるよね

真田か…漏れはPUKで十勇士作ったな。
98で顔グラがイマイチだったが。
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>668
顔グラからして昌幸&幸村父子は優遇され杉
これで専用の音楽さえあれば俺も真田プレイにはまってただろうなあ…
673無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 03:15
S3真田プレイは俺もやったな。
後のことを考え、まず最初のターンにいきなり信幸に家督を譲った。
昌幸と幸村と可児才蔵(霧隠は出なかったと思う)を戦争で使いまくり、
常に勲功250で他の武将に比べて知行が多かった。

後半、信幸と文官タイプの武将を堺に集め、戦争の傍らで
論功やら南蛮商人やら官位受領やらにあけくれていたが、
周防にさしかかったあたりで飽きてやめた。

当時のデータの入ったフロッピーは実家に残っているだろうか・・・
674無名武将@お腹せっぷく :03/10/05 03:46
SFCではウラ技で金と米を40,000にできたけど
PSも同じウラ技使えるのかな?
675無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 12:18
>>674
できない
676無名武将@お腹せっぷく:03/10/06 18:28
PS版やったことあるけど調略が全然成功しなかったと思うんだけど・・・(特に暗殺)
PS版は、調略実行時の軍師の助言が無い分、
PC版より判断が難しくなっている。
82年の毛利で始めたらどいつもこいつもデフォルトで知行地10も持ってやがって・゚・(ノД`)・゚・。
679無名武将@お腹せっぷく:03/10/07 23:58
いまだにこんなクソゲーするヤシいるの?
シリーズ最高傑作
681無名武将@お腹せっぷく:03/10/08 18:43
どこが面白いんだ?
682無名武将@お腹せっぷく:03/10/08 23:55
どこも面白くない
凸が面白い
684無名武将@お腹せっぷく:03/10/09 20:54
それだけ
前どっかのサイトでさあ、
「COMの思考は理知的」で「上杉謙信でプレイ」して
「ネットで事前に松永久秀や宇喜田直家はよく裏切ると知った」から
「そいつらの戦闘を1にして残りの全部将の全能力を100にして」
やってみたら「簡単すぎてつまらないのでやめた」
そして「このゲームはクソゲー」と結論してた奴がいるのを見たんだが、
そいつってここの>>679>>681-682>>684かね?
686無名武将@お腹せっぷく:03/10/09 23:46
>>685
こいつバカだね〜。
ていうか、キモイよ。
シリーズで一番のクソゲーって本当?
688無名武将@お腹せっぷく:03/10/10 14:58
>>687
○武将が増えると論功がたるくなるし、しかも主命失敗や敗戦でも勲功が増える不思議。
○城攻めがワンパターンでタルイ。
○城の数が多すぎ

いい点
○最初のうちの論功のやりくりが楽しい
○野戦がまあ楽しい


689無名武将@お腹せっぷく:03/10/10 16:19
ショートシナリオや、戦術シミュレーションモードみたいなのがあれば楽しかったかもしれない
690無名武将@お腹せっぷく:03/10/10 22:11
末永久秀で天下を取りたい。
立花艦載、斉藤道三、浅井長政では天下とったけど、初心者には難しい
がんばってみよう
あ、松永だ・・・
だめだこりゃ
誰で天下を取るのが一番難しいんだろうか・・・
松前とかかな?
693無名武将@お腹せっぷく:03/10/10 23:35
>>692
松前とか、配下の武将なしだし、あっというまに南部やら安東に食われて終わりじゃないの?
そーいや、どっちかに恭順してはいたけど、どっちが親玉にしても弱いしなw
相当苦労するか、毎ターンセーブでやり直しまくりしないと難しいのでは?
土地が痩せてて兵を雇えない→なら領土拡大→雑兵ばかり→返り討ち→あぼ〜ん
695無名武将@お腹せっぷく:03/10/10 23:56
ちなみに、みんなは姫の名前をどうつけてる?
俺は序列がわかりにくくなるんで、殺伐と
「1号戦車A」=「Pz1A」
「2号戦車B」=「Pz2B」
とかってつけてますけどね・・・
696無名武将@お腹せっぷく:03/10/11 00:05
松永久秀でプレイしだして早3年。信長のパシリ状態w
ただパシリってのもイヤなんで、サボタージュして敵味方の消耗の為の消化試合の繰り返し。
毎回、捕虜を取れるかもって期待して全軍で行くんだけどなぁ
大名自ら軍勢率いて迎撃すんなよなぁ・・・・w
697無名武将@お腹せっぷく:03/10/11 21:56
松永プレイ2日目。
1574年4月。毎月のように三好と信長の攻防にかり出され、兵力微減
残った兵力の半分で雑賀寺を占領。鉄砲量産開始。攻撃目標は北畠
安濃津城の広大な貫高をとり、雑賀寺の鉄砲を転売しまくれば大軍団ができるはず。
その後は信長を裏切り、三好と同盟を組んで紀伊半島を京都まで打通すれば生存権確立できる予定。

これでちょっと根気よく粘ってみたいと思います。
あーあ。早く11月になって足軽安くなんないかなぁ

姫戦車か
なんかエロイな
699無名武将@お腹せっぷく:03/10/12 00:36
SFC版で鈴木重秀一人クリア達成したぞ。
700無名武将@お腹せっぷく:03/10/12 22:14
700get
鈴木かよ。すげえなぁ
で、松永プレイ3日目。1575年10月。
徳川軍との開戦=信長に包囲されるのも時間の問題。
徳川軍に先制攻撃を仕掛けるか。
人材補給のために足利を攻め滅ぼすか・・・
足利を攻めても信長包囲網の防御線を延ばすだけ。かといって、後顧の憂いを絶って
徳川との戦闘に持ち込むか・・・・
このさい、堺経由で四国に攻め込んでやり直すか・・・・
そして、堺を橋頭堡に時間を稼ぐか・・・
進退窮まりつつあるようでつ
701無名武将@お腹せっぷく:03/10/12 22:58
準備期間をかけたかったが1576年1月。松永軍ついに四国侵攻開始。
長蘇加部と三好の本拠にしては貫高が少ない。
こりゃ、統一後にかなり時間がかかる。多聞山に兵1万を残し。雑賀寺と信貴山から撤収。
後方の予備軍がないのが不安だが、鉄砲隊を主にしたローラー戦術で兵の損失を防ぐしかなかろう

702無名武将@お腹せっぷく:03/10/12 23:27
>>700
1568年のシナリオで、1ターン目に重秀に家督を譲って、
親父と家臣が堺に兵士0で突撃。
最初からある3200丁の鉄砲を錬度100の兵士でフルに使って堺を攻略。

焦土作戦を繰り返し金をためて、鉄砲がある程度揃える。
内政やる暇あったらひたすら訓練。

当然敵将は全員処刑。
裏切ってきた香具師はその戦だけ戦わせて次の評定で切腹。

鉄砲を生産地じゃなくても現地補給できるようになってから大分安定。
しかし、後半戦は重秀病死したら即ゲームオーバーなのでリセットの嵐。

1621年重秀72歳でようやく全国統一。
704無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 01:27
>>702
壮絶だな・・・・w
さてこちらは1576年9月。結局信長に愛媛県を占領されるも四国を平定。
内政係りと、赤井直正他、使える武将をゲット。
これから内政しまくって、全国統一した信長と決戦です。
というか、そうなると最初の2,3国で激戦で後は行進するだけだがね。
SFC版で初めてマトモにやってみたんだけど、
何でCPUは兵10ぐらいでも攻め込んだら兵1万で
訓練度80ぐらいなの?こっちはシコシコ内政して
金ためて冬にこつこつ兵士買ってるのに。

さらに1年に4回ぐらい↑のような城から攻めてきて
イタチごっこ。全然進まないんだけど。
706無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 13:59
>>702
俺も鈴木でクリアしたことはあるが
さすがにそこまでは出来なかったw

俺の場合はシナリオ1でスタート、32万の鉄砲隊を率いて
東日本を制した北条家をボコボコに叩き潰したことくらいか。
統一は1578年。
707無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 16:31
シナリオ1の伊達でプレイしている
20年近くじっくりと東日本を攻略して三河まで来たのは良いが
その間に毛利が尾張まで来ていた。
尾張攻めようとしたらなんと6万もの大軍で篭城してやがるよ
鉄砲攻めか兵糧攻めか、どちらにしても時間がかかりすぎるな
何か良い手はないかな・・



>>704
俺は上級・好戦的で伊達家でプレイした時、西日本を統一した島津とやりあったけど
最初の2、3戦なんかでは全然勝負つかんかったよ。むしろ九州に攻め込んでからが本番だった。
肥前を攻めた時なんか練度80〜90の兵10万と戦ったしw
>>707
片倉景綱とか智謀の高い武将にひたすら潜入させる
709無名武将@お腹せっぷく:03/10/14 16:57
覇王伝と波動拳は似てる(´∀`)b
710無名武将@お腹せっぷく:03/10/14 19:09
いくさがくだらん
勝どきじゃーーー
敵と交戦するときの「キッキッキッキッキ」という効果音とアニメがシュールだ
攻城戦に於いて
同盟国パンパン撃たれる中遠巻きから潜入ばっかしてたなぁ
715無名武将@お腹せっぷく:03/10/15 23:01
松永プレイ5日目。
時に1581年3月。ついに信長に謀反!
正確に言えば一度恭順状態から手切りして同ターンないに対等同盟組んだんだけどね。
それと同時に徳川とも同盟。
それでしばらく内政を充実し、兵を集め、鉄砲を買い込みまくった。
そしてついに、愛媛の信長軍の駆逐にほぼ成功。本州では二条城を奪った。
しかし、堺に突きつけられたあいくち、若江城攻略に失敗(信長軍の秀吉以下7万の援軍に早期撤退)
反撃で、雑賀寺となんと・・・・・真貴山城を失ってしまった。
四国の各城に張り付けていた防御部隊を早く本州に移送して反撃体勢を整えないとじわじわとやられる・・・
716無名武将@お腹せっぷく:03/10/15 23:04
なんとか、清洲あたりまで侵攻して中国の信長軍を分断したいが、まだまだ兵力が足りない
信長が立花道雪と攻防している間に本拠地多聞山城を後方地域にして召し抱えた武将の群でひたすら
兵の訓練をしたいところだ
717無名武将@お腹せっぷく:03/10/15 23:23
松永プレイ5日目。1581年6月。
3ヶ月に渡る激闘でついに、来島砦を奪った。
四国の防備は完全となり、四国全土を後方地帯にすることができた。
戦争で使えない文官は四国に移動し、後方支援活動を展開できる。
あと、秀吉を捕まえた。これは後々戦争の帰趨を握る展開になるだろう。
>>708
うおっ、それはまさに殴り合いだなw
コンピューターはさくさくとそんなことできるが、こっちはそれに対抗する兵士要請するのに
かなり時間がかかるからなぁ
電撃的に占領地を広げたらしばらく再編成でストップしてしまう罠
これはどーしようもないね。
なつかしいなリアル厨房のころPS版をやりまくったよ
音楽が大名家できまってるのがいいんだか悪いんだか。
武田のテーマがすきだった
720無名武将@お腹せっぷく:03/10/15 23:56
采配80以上のキャラに2万(訓練度100・騎馬100%)の兵を預けて
野戦で片っ端から敵を叩き潰してたなぁ・・・。
敵を引っ捕らえるために相手に攻撃させて1000以下にさせてから
突撃かけて全滅させてたなぁ・・・。
松永プレイ6日目。
1581年12月。二条城、若江城で攻防戦。
二条城では信長軍12万の攻撃になんとか8万の軍勢と鉄砲で持ちこたえる。
来島砦を2万の軍勢と5万の後方支援軍で防備し、本州で反撃の機会をうかがう。
松永プレイらしく、茶器の購入にも努めそこそこの茶器を買い込む。
松永プレイ6日目。1582年8月。
来島砦に波状攻撃をかけられるも、鉄砲隊と5万の後方支援部隊で撃退。
安土城を無血奪取するも、22万の信長軍に敗退する。
その後、我が軍の若江城を奪った信長軍に9万の攻撃部隊で反撃。
主戦場を近畿地方に移しつつ、壮絶な攻防を展開中。
清洲方面にはなお、数十万(訓練度100)の信長軍が残存している模様・・・
戦いの規模がもはや近代ヨーロッパ並になってきますたw
723無名武将@お腹せっぷく:03/10/17 23:19
松永プレイ8日目。1582年9月。
同盟の大友氏は信長についに九州に攻め入られた。
来島砦、二条城には9万規模の信長軍に攻め込まれている。
翌年予定の紀伊半島遮断作戦の兵力が養えない状態が続く。
まるで1942年のソ連軍の様相を呈しつつあります。
724無名武将@お腹せっぷく:03/10/17 23:20
松永プレイ8日目。1582年9月。
同盟の大友氏は信長についに九州に攻め入られた。
来島砦、二条城には9万規模の信長軍に攻め込まれている。
翌年予定の紀伊半島遮断作戦の兵力が養えない状態が続く。
まるで1942年のソ連軍の様相を呈しつつあります。
宇喜多って直家はいいんだが忠家と秀家の能力低すぎね?
特に秀家。5大老の一人で朝鮮でも関ヶ原でも活躍したのに、あの能力は何よ
726無名武将@お腹せっぷく:03/10/20 11:59
内政要員が農地開発でシコシコ造った土地を一月戦った武将がかっさらっていくゲーム
田畑の上で戦闘しちゃいけないんだっけ
>>727
駄目。地形効果が低いよ。
729無名武将@お腹せっぷく:03/10/20 21:25
田畑の上では挑発。これ!
シナリオ1の毛利元就でプレイ。COMは上級好戦的。
開始2年半で三村と浦上と尼子と大内と大友を滅ぼして12カ国領有したけどこれって遅い方?
731無名武将@お腹せっぷく:03/10/21 09:33
おお!嬉や
当座はこれで・・・
いや感謝する
732無名武将@お腹せっぷく:03/10/21 18:51
おお、なんたる心遣い!
当座はこれでしのげ・・・
いや、感謝しておるぞよ(SFC)
733無名武将@お腹せっぷく:03/10/21 20:13
SFC版は糞だった
みんなよくあんな質で我慢で出来るな
734無名武将@お腹せっぷく:03/10/21 22:11
松永プレイ10日目。1583年6月。
前年の冬季攻勢で伊勢を占領。
夏季攻勢に成功し、芥川、三木城を攻略。
伊勢の戦いは織田・徳川連合軍13万vs松永軍9万という関ヶ原並の戦いだったが、
鉄砲隊の効果的な支援で勝利を収めた。
これで清洲・鳴海城を射程に収めたが、織田・徳川軍がまだ20万近く残っている。
防戦に明け暮れた1582年から攻勢の83年になるだろう。

>>726
言い得て妙だなw
>>730
どうだろうなぁ。俺はひたすら前半は防戦
鉄砲隊と騎馬隊を整えて電撃的に攻勢に出るタイプだから立花艦載で九州統一が20年目とかだった
735無名武将@お腹せっぷく:03/10/21 23:25
今SFCの覇王伝やってます。
シナリオ3、上級、好戦的、松前家です。
東日本は全ておさえました。
西日本は、ほぼ織田一色です。(島津が九州の南端で辛うじて生き残っています)
頑張って全国制覇したいと思います。
最大の敵は「飽き」なのでがんばれ
「セーブデータが壊れています」
シナリオ1の山名でやってた時、最初の宿敵だった三好を四国に追い落としたんだが
中盤になってその三好が勢力挽回して四国を統一、再びあいまみえたのには燃えるものがあったなぁ
>>737
それもある意味「最大の敵」(涙)
740無名武将@お腹せっぷく:03/10/22 18:35
>>156
で紹介されてる裏技、やってみたんですけど出来ませんでした。
SFCなんですけど・・・
7000じゃダメなのかなぁ〜
741無名武将@お腹せっぷく:03/10/22 18:44
67777
742無名武将@お腹せっぷく:03/10/22 19:35
城に鉄砲を撃ち込んで、有能な武将を射殺すること数知れず
>>742
お手軽で強力な鉄砲のデメリットだよなあ
744無名武将@お腹せっぷく:03/10/22 22:16
   シナリオ1
   1587年3月
   北近江
   佐竹義宣
  ロードしますか
  実行  取消
745無名武将@お腹せっぷく:03/10/22 23:09
松永プレイ11日目。1584年1月。
幾多の防衛戦を繰り広げるうちにとあることに気づいた。
有能な武将が集まってきたし、4方は敵。効率よく軍隊を動かさないと兵力損失に繋がる。
そこで、軍管区制を採用してみた。各方面の防衛隊主力をHQとして、松永のいる二条城をGHQに選定。
軍管区を4つにわけ、それぞれ、松永、羽柴、黒田、細川を振り分ける(知謀のあるヤツ)
その下に、柴田、後藤、本多、榊原など武力や采配の高い者をそれぞれ4,5名選定。
そいつらを兵士の多く駐屯する城に集めて、残りの城は文官くらすや、戦闘だけが高いヤツをあつめる。
各軍管区をA軍集団、B軍集団などと命名して担当戦域の境界を造り、軍管区内の城も
「攻撃、支援用」「防御用」に指定してそれなりの武将の配置を行う。
「攻撃・支援」は攻勢や「防御用」の城が攻撃を受けた場合の援軍に。
「防御用」は後方活動を行い、攻撃・支援部隊を支援する。
それぞれ、第1軍から第4軍は「攻撃・支援」部隊。5から7軍は防御部隊に設定する。
再編成後、堺や雑賀寺などは後方支援地域として前線へ鉄砲や資金の輸送を行う。
これにより、各軍管区が相互支援が円滑となり、後方地域での兵力供給が安定するはずだ。
現在は二条城攻防戦だが、高度な作戦指揮官に指揮された支援軍の援護の下、11万の軍勢で織田軍を迎え撃っている。
しかし、これの難点は軍団再編成中に戦闘に巻き込まれるとかなりきつい戦いになる部分。
そしてなにより、文官が不足すると後方支援が危うくなると言うこと。
つまり、片っ端から捕虜は召し抱えなくればならなくなり、後半有能な武将の発生が減る可能性がある部分だ。

>>735
松前か・・・w
相当がんばったんだろうなぁ
>>744
36年も何やってたんだ(ワラ と突っこんでほしいのか?
ちなみに漏れの毛利は天文23年8月時点で中国9カ国と九州全土を制覇
普通大名の内政テーマ(蒼い波涛だっけ?
天気予報のBGMみたいなんだけど
749無名武将@お腹せっぷく:03/10/23 14:00
上野国の上杉家で何回もチャレンジしてるのだけどうまくいかない(泣)
原因・開始時、北条との友好度が極端に低い(10くらい)
  ・よって開始早々北条がすぐに攻め込んで来る
  ・越後長尾と同盟関係だが、戦闘時同盟軍が到着するまでに3日もかかる
  ・信濃村上・下野宇都宮とも同盟を組むが、いまいち弱い
上杉家は長野業正・上泉信綱・長尾政景とか結構部下はしっかりしているのだけどな


750無名武将@お腹せっぷく:03/10/23 14:56
>749
俺がプレイしたときは、武田の圧迫に耐えかねて同盟の長尾領を通らせてもらって、
神保に侵攻した(援軍は拒否されたので単独で)
その後、畠山や本願寺などを攻めて、北陸から近畿に展開して大勢力になった。
751無名武将@お腹せっぷく:03/10/23 17:09
>>750
サンクス
思い切って上野国を捨ててしまうということだな
752無名武将@お腹せっぷく:03/10/23 22:21
SFCの覇王伝で一番難しいのって、シナリオ何番の、どの大名ですか?
今度気の向いた時にでもやってみようかなって思ってます。
松永プレイ12日目、1585年3月。
春季攻勢に出る。上野城、八上城を奪う。もちろん力技は使わない。
戦線の硬直化で近畿一円から防御用の部隊を攻勢用に引き抜くことができた。
前年、長島寺を攻めたが、敵の強力な鉄砲隊と清洲からの援軍12万の前に早々撤退
この夏に米が入ったら東部戦線で夏季攻勢に出る予定。
すでに、二条城に9万。多聞山に8万、上野に5万、安濃津に9万計30万の兵士が出動準備を終えている。
西部戦線では三木に8万、来島に2万、十河に5万の兵士がいる。
予備兵力として八上に6万が待機中。四国近畿の後方では新兵が6万訓練中。
機は熟したな・・・・w
754無名武将@お腹せっぷく:03/10/23 22:53
>>752
間違いなく松前氏だろうな
よって>>735は神
ジサクジエン?
ソレダケノジョウホウデハナントモイエナイヨ
756無名武将@お腹せっぷく:03/10/24 01:51
自演じゃないですよ。
もし聞きたければ・・・ですけど。詳しく教えてもいいです。
757無名武将@お腹せっぷく:03/10/24 03:01
>>735のは何年経った時点で東日本半分なんだ?
758無名武将@お腹せっぷく:03/10/24 10:27
「かようなものを賜るとは・・・より励めよとの叱咤ですな」とか言う奴!

不 満 が あ る な ら は っ き り 言 え や!
自分も>>735と同じ条件でやった事ある。
たしかに序盤がキツイんだ…これって。
自分は蝦夷地の脱出に数年を要した。
その後は東北の北半分を席捲したあたりでデータが飛んだ……
760無名武将@お腹せっぷく:03/10/24 12:39
というか、そもそも覇王伝は序盤のハードなところが魅力なんだ
逆に言うと中盤は退屈、終盤なんかやる価値ない位なんだよ
だから俺はその地方地方を統一したらもうプレイ止めてるよ
761無名武将@お腹せっぷく:03/10/24 15:34
>760
全くだ。
序盤の金銭のやりくりと、ふところ具合と相談しながらの足軽や軍馬購入。
空き城を掠め取ったり、合従連衡や、後背地を作っての生産活動。
足りない武将を補充するために、最初はどんなへっぽこ武将でもウェルカム。
論功行賞も最初のうちはまま楽しい。

これが、大兵力で篭城連発される後半になると、勘弁して欲しくなる。
武将も足りなくなり、お互いに空き城が増える。
762無名武将@お腹せっぷく:03/10/24 17:47
裏技使うとまた別の楽しみもある
俺は富山神保家で裏技しまくりで尾張まで電撃侵攻。
神保ラインを挟んで東は北条、西は毛利の冷戦状態になってた
ベルリンの壁みたいになってたなw
763735:03/10/24 18:50
>>757
今1609年
>735を書いた時から5年ぐらい経ってると思うので、スタートから20年強ぐらいだと思います
采配100の奴でも50の奴でも、訓練充分なら結局勝っちゃわない?
能力インフレも手伝って、ここまで戦闘能力のありがたみが無いゲームも珍しー
765無名武将@お腹せっぷく:03/10/24 21:13
全員の能力値を同じにして
やってる
戦争は数の勝負だ
松永プレイ13日目。1586年10月。
鳴海城を織田軍14万vs松永軍12万の戦いを制し奪取。
手薄になった長島寺に安土からの織田の猛攻が続く。
少ないときで1月に1回。多いときで3回。武将の論功が増えまくってピンチ。
安土城の蓄銭強奪作戦で宇喜多直家が裏切る。絶対ぶっ殺すw
現在6度目の上野城攻防戦・・・・・
>>763
20年か・・・俺も松永プレイもうすぐ20年目だなw
みんな展開が早いな
>>764
お前、実際に采配100の真田幸村使ったことねーだろ。
地形効果も利用すれば雑兵だけで訓練高い足軽部隊に勝てるぞ
誰もが言いたくて言わないことを俺が言ってやろう。
この松永プレイ、素人丸出しだな。
宇喜多直家総大将以外で使うなよ。そもそも織田をそんなになるまで放っとくなよ。
>>761
それってパソコン版?PS版だと武将が足りなくなるなんてこと一切ないんだが
770無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 00:10
>>765
漢だな
771無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 00:29
>>766
宇喜多親子、松永久秀、松田憲秀、津軽為信
の共通点を挙げよ
772無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 00:32
>>771
全員男
ゲーム開始直後兵糧の売値がスゲー高いから50ぐらい残して残り全部売り。
10月になったらあり金全部で兵を雇って訓練度100まで上げ。
そして、その年の内に安藤からの援軍とともに南部を攻め。
後は上の方法で兵を雇いつつ防御度が一気に10減るアレを駆使して
攻めまくると内政を全くやらなくても蠣崎で陸中以北は軽く制覇できる。
注意としては年越し時に俸禄用の金を残すこと。
>>769
おっしゃるとおり。クリア歴数回の素人です
>>771
得意技が裏切り・・・・w

>>771
陶晴賢、最上義光、木造具政、斉藤道三、九戸政実、香川元景も忘れるな。
覇王伝にも支城があるらしいけどどんなの?
自分で好きに作れたり壊せたりできるの?
777無名武将@お腹せっぷく:03/10/26 20:59
出来ません。
どんな役割なの?
779無名武将@お腹せっぷく:03/10/26 22:34
>>771
宇喜田親子?
子は違うだろ。
>>778
普通の城(本城)と変わらないよ
移動(呼び寄せ)ができない、別に収入が増えるわけでもないし(本城を開発すればいい)
例えば三河
岡崎(本城)と長篠(支城)があるわけだが、三河そのものの石高を100とする
長篠を40まで開発すると本城である岡崎は60までしか開発できない
つまり本城を開発すればいいこと

まあ、もし攻め込まれたときは防波堤くらいにはなるよ
でもオレは攻め込まれたことが無いからさ
邪魔なだけ、壊せるものなら壊したい
>>780
国ごとの開発上限ってあったっけ?
城単位だったような気がするけど。
>>780
ウソ教えるな。
貫高の上限は城単位だよ。岡崎城なら696貫、長篠城なら464貫だ。
本城の方が「呼び寄せ」が出来る分楽だが場所によっては支城の方が便利な場合もある。
自分なりの輸送ルートを決めて開発するのが大事ということ。
松永プレイさんにならって漏れもシナリオ2を松永久秀で始めました。CPUはモチ上級好戦。
1568年5月 島左近、筒井順慶仕官
 同 7月 久秀らしくw足利将軍家を滅ぼし室町幕府滅亡
 同 8月 堺占領
次は洲本城攻める予定
784735:03/10/27 18:10
武将って最高何歳まで生きるんでしょう
皆さんのプレイした中で最高長寿記録は、どの武将で何歳ぐらいですか?
100歳超えってあるんでしょうか?
785無名武将@お腹せっぷく:03/10/27 18:39
俺の最高記録
織田信長
125歳
セーブ・リセットの嵐
786735:03/10/27 19:10
>>785
凄すぎです!!!
信長の野望シリーズ始めてプレイするんだが、やりくりがうまくいかん。
大大名でプレイすると攻められてあせるし、小さい大名でやると資金不足でどちみちあぼんぬ。
( ´Д⊂ヽもうだめぽ
788無名武将@お腹せっぷく:03/10/27 20:56
>>787
そうだなー、初心者の頃って島津でも
竜造寺とかに攻められると焦ったりするんだよな
だけど大大名は3年も内政やれば随分強くなるんじゃないかな
初心者用大名
島津・毛利・斎藤・織田・上杉


>>787
まずは無理せずシナリオ2の織田か武田でやって慣れるのがいいと思われ。
序盤は毎月相場をチェックして米の売価が2以上なら必要最低限残して売っ払う。
10月になったら雇兵して訓練を100まで上げる。
これで最初のうちは攻められてもほぼ負けなくなるので内政に取り組む。
1〜6月は開発、7〜12月は商業と巡検を重点的に。商業/治安が高いと物価/雇兵相場が安くなる。両方80以上が理想。
最初は支城には能力低い奴を一人だけ残してあとは本城に呼び寄せる。
城に武将が一人もいないと攻められた瞬間取られるので注意。
戦闘では歩兵100%、騎兵100%、鉄砲足軽100%、雑兵100%という編成。
鉄砲は50くらい集まらないと効果薄いので最初のうちは使わない。
あとはこまめに偵察して敵状把握、同盟を組むなど。
790787:03/10/27 21:16
>>788-789
お優しいアドバイスサンクス。
この手のゲームでなんとかクリアできたの太閤立志伝だけなので、すごく助かります。
早速最初からやりなおしやす。
小大名の場合は人材に難があるので最初から積極的に攻めるが吉
個人的には、最初から城1つだけしかもってない小大名をコツコツと育てていくのに萌えるんですが、スキルがないので、むりぽ。
弱小大名でも城2つになれば輸送バグでゲフンゲフン
一色義道の政治11には焦る。どう国造りをしろというのだ。
795735:03/10/28 07:09
>>792
訓練度100にしておけば、相手が倍の兵数で来ても守りきれると思いますよ〜。
今、松前プレイ中なんですけど、初期の頃は相手に攻めてもらって、米稼ぎと武将の生け捕りに熱中してました。
>>787
過去に自分で書いたヤツばっかりだけど…
>>223-224>>266>>277あたりを参考にしていただければ幸甚。
797無名武将@お腹せっぷく:03/10/28 14:18
本願寺で始めて(シナリオ1、理知的、上級)、神保と朝倉と同盟組んでプレイ。
今のところ加賀、北近江、越後に南近江の本城を持っている。
論功で南近江に知行を集中させて、強大化している上杉に攻め取らせたいんだが、
攻めてくれない。
空城にしてもこのゲームはなかなか攻めてくれなかったりする。

ちなみに理知的と好戦的は、従属同盟が組めるかどうかの違いしかないと俺は思う。
だから理知的。
>>797
好戦的でも従属同盟は普通に組めるし
戦の起こる頻度は理知的と好戦的じゃ全然違うよ。
799無名武将@お腹せっぷく:03/10/28 23:15
>798
本当か?
じゃあやり直すかな(めんどくさいが)
松永プレイ17日目。1587年5月
最近デートだなんだで久しぶりに一気にやりこむ。
ここ数ヶ月織田軍の攻撃が減ってきたんで東部戦線(清洲・安土)を一斉偵察。
豆に偵察していたんだが、あまりの織田軍の攻撃で1,2ターンさぼっていた。
びっくり、清洲、安土、日野・・・兵糧が0w
一気に先遣隊を送り無血占領。ついでに大垣城も武将0で無血占領。次ターンに金と足軽を安土に持ち帰り強奪w
西部戦線でも天神山城を奪い、四国で編成していた補充兵を三木城に配備して前線を勧めた。
電撃的占領で金が溜まったんで、ものすごい勢いで朝廷に献上・官位の繰り返し。
正4位を頂戴し、論功がたまりまくった武将に官位の大盤振る舞い。
千利休も訪れたんで茶器も買いまくり。本来の松永プレイらしくなって参りました
>>783
おお、同志だ。俺はどうも初期の電撃戦が苦手でここまで苦労してます。
一応先駆者として言えるのは、二条城の防衛&北畠の命脈です。
織田の援護で北畠を徳川が滅ぼした場合、徳川は平気で松永に戦争を仕掛けますから、
そーなると、信長も平気で同盟を破棄してきます。
安濃津城を程々発展させたところで北畠を滅ぼし、一気に長島寺まで兵を進め、
織田・徳川・松永の同盟を結べるかどうか・・・
長期戦しかできない俺なりのアドバイスなんで流して下さい
802無名武将@お腹せっぷく:03/10/29 13:23
蠣崎で始めて武将を一人ゲットして、城も4つくらいに増やしたが
セーブデータが壊れるようになったんでやめた。
スーファミだがもう寿命なのかな。
803無名武将@お腹せっぷく:03/10/29 13:25
>>802
カセットの電池交換すれば直ると思うよ。
804無名武将@お腹せっぷく:03/10/29 16:49
>803
調べてみたら、500円弱で電池交換してくれるみたいですね。

しっかしスーファミだと野戦でえらく時間がかかるんだよな。
相手の考える時間が長いというか、pcでプレイしたときはこんなことは
なかったと思うんだが。
805735:03/10/29 17:08
電池の寿命って大体何時間ぐらいですか?
普通にプレイすれば数年ぐらいは持つのでは。
500円で電池交換するなら、プレステ版を買うってのは?
まあ輸送バグ技使えないけど。。
輸送バグ技ってなんだろ
65536
810808:03/10/29 23:01
なるほど。
65536輸送すると、金が急増するのか。
おまいらの使う最強の部隊編成ってどんなもん?
漏れは騎馬200×3、鉄砲119×4
120以上だとなぜか移動力ガタ落ちするんだよな。
812無名武将@お腹せっぷく:03/10/30 03:15
俺は三国志も好きなんだが、やはり序盤の苦境を乗り切って強国の侵略を
退け、ささやかに勢力を拡大する時期が一番楽しい。
ある程度になると、飽きてやめてしまう。
三国志でもこれでも、近隣の小国を2つくらい選んで、そいつらの保護者を気取る
プレイがすき。
輸送バグってsfcだけ?
漏れは騎馬200×2、歩兵0×5かな。
松永プレイ20日目、1589年8月
金ヶ崎、一乗谷を奪い、岐阜、大垣も占領。
松永軍が全軍で50万を突破してしまった。信長領を分断し、兵力も織田軍を大きく超えた。
ここまで来るともはや天下は取ったも同然。
でもなんかむなしい・・・
攻撃力の計算式ってどんなもんだろ?
817無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 01:05
>815
段々つまらなくなる頃だな。
818無名武将@お腹せっぷく:03/11/02 15:39
PC9801版しか現れてなかった「パワーアップキット」は、
いったいどこかパワーアップしたの?
シナリオ追加?あるいはエディタ追加?
新シナリオとそれに伴う武将追加、ニューラル設定(COMの思考レベル強化らしい)、
城名変更、武将エディタ(能力値と寿命)、姫エディタ(名前と顔)、新武将作成(選べる顔は10種類のみ)

こんなところかな

新武将とシナリオの追加により、武田二十四将、賤ヶ岳七本槍などが全員揃う。
ただしPKで追加された武将の顔グラは、殆どが色やパターンを変えただけの使いまわしで、
有能な武将(板垣信方、甘利虎泰など)もザコ顔。
シナリオ2本追加(0:1534年群雄割拠・4:1583年野望転生)、シナリオ選択時にちょっとしたOPがある。
シナリオ0で速攻プレーすると長尾景虎・武田晴信・北条氏康・長井新九郎・織田信長を配下に出来る
ちなみにFM-TOWNS版はSPECIAL版と銘打っており、シナリオ追加と武将がしゃべる。

819殿の補足だが、
新武将の顔グラは10種類しかないが、選択画面の真ン中をクリックすると異人等NPCの顔グラを選べる。
残念ながら一般的に知られている武田二十四将のうち、一条信竜ただ一人だけ出てこない。
天下人たらんと
戦国の世に覇を競った
諸大名も、
足利家に代わって
新たに任じられた
征夷大将軍の威信の
前にひれ伏した。
新たな幕府のもと、
戦国の世はここに幕を
下ろしたのであった。
822無名武将@お腹せっぷく:03/11/04 21:54
本能寺の変イベント初めて見た!感動した!
明智の謀反から信長の最後、家臣の動揺、羽柴の東奔西走、山崎の戦い
明智の三日天下、清洲会議、その後柴田VS羽柴へと結構長いよね
発生条件が厳しかったのは、この長いイベントの準備だったのね
あらためて感激!
松永久秀で征夷大将軍の官位もらって、武田、徳川を従属させてしまいますた。
というわけで次は、シナリオ1の畠山高政プレイ中、わずか2年で東日本を統一した北条と
堺を巡って鬼の攻防戦・・・、速攻覚えないと苦しいな
824無名武将@お腹せっぷく:03/11/04 23:51
>>823をカキコした直後、柴田勝家、竹中半部衛、松平元康の北条軍7万に速攻され、
高谷、堺を落とされ、翌月芥川を落とされ滅亡しますた・・・・w
やりなおしですw
このゲームと、天翔記を組合せりゃ、良いゲームが出来てたな。
畿内の弱小大名でやるのが一番難しいのだろうか
松前は地の利があるし。
827無名武将@お腹せっぷく:03/11/05 00:54
>>826
どーなんだろうね
今やってる河内和泉の畠山は家臣も少ない、近辺に優秀な武将もいないしなぁ
感状作戦も高政の政治が低くて2ターンに1回論功しないといけないし
堺を死守して防御戦で武将を獲得するしかないだろうな
知行地で減るのって米の収入だけ?商業収入も減るの?
>>826
でも畿内には強敵もいないしなあ。松前よりは難しいと思うけど
シナリオ2か3の宇都宮とか結城の方が難しいんじゃない?
あるいはシナリオ3の城井か
830無名武将@お腹せっぷく:03/11/05 01:47
やり直し畠山高政で、飯尾って今川の家臣が、今川なき後跡を継いだ石川数正を
裏切って大名になりました。
そんで、残った家臣は「消息不明」とかになったんですが、
これって他国向けに募将するとやってくるもんなんでしょうか?
初めてのイベントでまったくわかんないです
831無名武将@お腹せっぷく:03/11/05 02:06
しかも、石川家滅亡後、服部半蔵が大名に独立してるし・・・
人材の無駄遣いだなこりゃ
今回面白すぎる
服部家に攻め込んだ北条軍。「あ、こりゃだめだ」って見てたら
「服部軍が勝ちました」ってwしかも今川氏真を家臣にしてるw
って思ったら、伊賀で九鬼義隆が独立。同じターンで斉藤に滅ぼされたりと
そして俺は河内で蚊帳の外w
なぜか、波多野と河野が西日本で覇権を争ってる。三好は滅亡したし。
ちょっと面白い状況です。
朝倉は北陸を追われ、和泉に攻め込んでくるしw斉藤は北条相手に孤軍奮闘している
834無名武将@お腹せっぷく:03/11/05 14:22
理知的と好戦的では、どちらがゲームバランス良く遊べますか?
理知的だと内政も戦争もじっくり行なえる。

史実通りいきたきゃ、こっち。
836無名武将@お腹せっぷく:03/11/05 23:48
>>835
史実通りというか、まったりだよね
上級好戦的にとかすると、武田、北条、織田の誰かが鬼のように進撃して、
コンピューター独特の1ターンに複数回の波状攻撃を仕掛けてくる
837無名武将@お腹せっぷく:03/11/06 01:06
だめだ。
どんなにがんばっても畠山高政の寿命は10年だ・・・
がんばって守らずに四国に逃亡するのがいいのだろうか
838735:03/11/06 03:13
宇都宮、結城、城井って、そんなに難しいですか?
839無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 13:13
>>838
それほど難しくないと思う。
本城に集めての兵力の一極集中や、空き家狙いをしていけばそれなりに大きくなる。
むしろ大きくなってから続行する気力を保つのが難しい。
>>839
「他の大名に比べて」難しいかどうかって話じゃないのか?
841無名武将@お腹せっぷく:03/11/09 15:59
畠山でやったことあるよ。
統一はしてないけど…畿内は抑えた。
三好との合戦中に松永が裏切ってくれたおかげで、そこから一気に堺の鉄砲駆使して
頑張った。結局飽きたけど
842無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 01:39
>>840
そんなことなら、考えるまでもなく分かる話だろ?
843無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 04:07
信長の野望シリーズの中で
多分一番やりこんだ作品だけど
慣れてくるとプレイしてる大名の居る地方を統一したら
だれてしまうんだよなー
ウンチョ
そんな貴方に初代天下統一(ノーセーブで
本能寺の変のイベントを見たいがどうしていいか分からず、
とりあえず明智秀満を切腹さしてみた厨房時代の俺。
846無名武将@お腹せっぷく:03/11/11 02:37
シナリオ1、浦上宗影でプレイ。宇喜多直秀、直家がいる家。
毛利と足かけ10年、40回以上の佐山銀山城攻防を繰り広げ、
兵糧0を狙って一気に旦山城まで攻め込みほぼ中国を制圧。
黒田官辺衛が三木で独立して瞬殺されたのが痛いがまあ、天下取れそうです
根強い人気があるんすね、これ。
どーも、松永プレイさんにならってシナリオ2の松永久秀で始めた者です。
1568年10月 雑賀衆を滅ぼし紀州占領。雑賀孫一コネ―――(゚A゚)―――!!
11月 別所を滅ぼす。黒田官兵衛キタ―――(゚∀゚)―――!!
12月 浦上を滅ぼす。宇喜多直家(σ・∀・)σゲッツ!!
1569年1月 波多野、三好、赤松を滅ぼす。新年早々旧主家を滅ぼし今年も弾正いいことありそうです。
2月 長宗我部、山名を滅ぼす。香宗我部親泰(σ・∀・)σゲッツ!!毛利領に侵攻開始。
いつの間にか毛利元就を抜いて日本一の大名になってたwこうなると織田に臣従するのもバカらしいので独立する
3月 河野を滅ぼし四国統一。近畿では一色を滅ぼす。
4月 三村を滅ぼす。小早川隆景撃ち殺しちまった:。゜(゚´Д`゚)゜。
7月 とうとう毛利元就を滅ぼし中国統一。吉川元春獲得。
8月 小西行長が仕官。朝倉を滅ぼす。
9月 六角を滅ぼす。ここで上杉謙信と同盟して本願寺攻め、これを滅ぼす。
   獲得した本願寺僧兵どもをそのまま浅井攻めに投入。織田が援軍に来たけど弱いでやんの。
   蹴散らして浅井滅亡。光秀、勝家、秀吉キタ―――(゚∀゚)―――!!!
11月 北畠滅ぼして畿内統一完了。
   織田信長を岐阜城に攻め捕縛、武士の情けで斬首してやりました(・∀・)
   織田は信包が跡を継いだけど、もはや尾張一国の大名に転落 しかも清洲城は兵士0w
   織田も終わったな。九州では大友攻めが順調。
この時点で松永久秀は筑前対馬から美濃に至る大名になりました。
849848:03/11/11 21:47
おっと書き忘れてた。>>783=>>848です。
850無名武将@お腹せっぷく:03/11/11 23:13
>>846
沼さんは?
851無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 00:08
>>848
すげえ速攻だな(って当たり前か
ところで茶器は集めてますか?
俺は後半は松永プレイらしく茶器収拾と朝廷工作だけに全てを注ぎますたw
蓄線7500の天目茶碗は欲しいところですね。
貴殿の采配、恐れ入りました
COM神保が快進撃で本願寺・朝倉を潰したことがあった…。
COM本願寺がかなり弱い作品と思う。

>>848
そんなに速くできるのか…。
ワンダバダバワンダバダバワンダバダバ

       凸凸凸
MATかよ
>>853
たしかに野戦のテーマってそんな感じだよな
856無名武将@お腹せっぷく:03/11/18 08:57
あげ
PS版作った奴、逝ってしまえ!!コマンドが見づらいんだYo!
内容はPS版の方がパソ版より遥かにいいと思うが。
859無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 21:30
mattakuda
しかしWin版の覇王伝もそっけないぞ。
特にコマンド画面と評定。
>>860
禿同。評定で家臣団の顔グラが出るのが雰囲気出てて良かったのに。
おまけにPKも出ないし。やる気なくしたよ…
本能寺イベント見たついでに保守
SFCでも本脳寺イベントある?
864無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 11:25
ある。
なんでwin版PK出ないんだぁ
PC98とかFM Townsなんて持ってないし増してや今更昔でたPK手に入れられるとも思えんし・・・
866863:03/11/29 15:03
SFC4の本脳寺イベントのやり方教えて下しいませ
本能寺ならあるが本脳寺はないがなー、と揚げ足をとりつつ

武田が滅亡または恭順していて
信長・信忠・蘭丸・村井貞勝・前田玄以を山城二条城に
光秀・秀満を丹波亀山城に(光秀が国主)
勝家を越前北ノ庄城に(勝家が国主)
秀吉・官兵衛を播磨姫路城で(秀吉が国主)
備中高松城を攻められる状態だったかな?

丹羽・信孝や村井・玄以はイランかも

識者の訂正・補足たの
FM Towns版をEmuでプレイ

  凸
 凸┳<サァ、コイ
 凸凸  凸
870無名武将@お腹せっぷく:03/12/06 16:21
 凸凸凸凸
 凸凸凸凸
 凸凸凸凸
 凸凸凸凸
 凸凸凸凸
 
 
 
 
 
 
 
   


871古田織部:03/12/08 01:37
win版の定番シリーズで、姉川の合戦は起こせるのでしょうか?
織田家が小谷城に攻め込むときに徳川家が援軍を送るといいみたいですが、どうも
徳川領から小谷城までは遠すぎて援軍が送れないようで・・・。
徳川家が南信濃・木曽福島城まで進出してればイけるかな?
873無名武将@お腹せっぷく:03/12/15 01:28
保守
Sage保守
875無名武将@お腹せっぷく:03/12/25 11:31
革新age
876あぼーん:あぼーん
あぼーん
877無名武将@お腹せっぷく:04/01/09 22:49
革新age
878無名武将@お腹せっぷく:04/01/10 00:09
わははh
理知的と好戦的ッテ、どっちにすればゲームバランス良いでしょうか?
880無名武将@お腹せっぷく:04/01/22 10:40
個人的には好戦的
881無名武将@お腹せっぷく:04/01/22 21:56
ただ交戦的にすると、決まった大名が
すごい勢いで領土を増やして行くと言う罠
882無名武将@お腹せっぷく:04/01/23 20:44
覇王伝の顔グラって良くないんですか?
シリーズ最低。まだ全国版の方が良いかも。
俺は88版群雄伝のが好き。デジタル8色でも味がある。
シリーズ最低はある意味、天下創世が上回ったかも。
顔グラのアレンジを全然しないまま使いまわしている。
885無名武将@お腹せっぷく:04/01/24 12:44
age
886無名武将@お腹せっぷく:04/01/26 17:08
好戦的にすると、今までの信長シリーズみたいに平均的にCOMが戦争する。
理知的にするとほとんど攻めない・・・
どっちがゲーム的にバランス良いのかわかんね〜
正直地方を制覇したくらいでお腹一杯になるので
どっちがバランス的に上かなんて両方のVer
やりこまないといけないわけで苦行に近いというかなんと言うか
888無名武将@お腹せっぷく:04/01/26 19:31
内政で複数武将選べないのは嫌がらせとしか思えない。まさに苦行。
気合だけはガチ。
890無名武将@お腹せっぷく:04/01/26 21:58
はっぴゃくきゅうじゅう〜
理知的って、3年に1度くらいしかCOM大名攻めなくね??w
マタリと行きたいなら理知
緊張感とかは好戦
893無名武将@お腹せっぷく:04/01/27 16:19
知謀1の武将がいた。あんまりだろ。
列伝にだいだい武者とか書いてるヤツ
PC-98版PUKのニューラルでCOMを強化!(処理速度遅くなるが)
895無名武将@お腹せっぷく:04/01/27 18:52
覇王伝は微妙に原昌胤が出てたんだな。
896無名武将@お腹せっぷく:04/01/28 17:04
一条信竜はでてこないんですね。
武田二十四将で唯一(PUK含めて)出てこないっス。
898無名武将@お腹せっぷく:04/01/29 19:29
覇王伝は風雲録みたいな戦死はあるのか?
899無名武将@お腹せっぷく:04/01/29 19:40
あるよ
900無名武将@お腹せっぷく:04/01/29 19:42
900
訓練100の兵2万(要するに強力な部隊)
で真後ろから鉄砲とか突撃とかすると割とよく死ぬ
902無名武将@お腹せっぷく:04/02/01 17:59
今日武将ファイル100円で買ってきたんだが、かなり三成が批判されていたんだが
「まったくつまらぬ男」って最悪だ

時代を感じるな
今ならもっと評価は違うだろうけど
904無名武将@お腹せっぷく:04/02/01 23:03
>>901
イッちゃったんでしょうね
905無名武将@お腹せっぷく:04/02/02 19:14
覇王伝は買いですか?
906(  ゚∀゚ ):04/02/02 19:26
>>905
Win版はまったく×。薦められない。PK無だし、このスレのログを見てもわかると思う。
PC98版はPK付のほうが(・∀・)イイ!!中古屋にもけっこうあったと思う。
TOWNS版はすでにPKが入ってる状態だよ。

ついでに・・・
漏れ300円でTOWNS版覇王伝買えたんだけど、
中身を見たらフロッピーディスクが入ってなかった・・・il||li _| ̄|○ il||li
どうしたらいいものやら。
今でもTOWNS版のユーザーサポートやってるのかな・・・?
907無名武将@お腹せっぷく:04/02/03 19:12
>>906
サンクス
やっぱり覇王伝は現実的だから不評なのだろうか
908無名武将@お腹せっぷく:04/02/03 20:06
>>907
ただでさえ城が多いのにさらに武将風雲録と比べて
1戦闘にかかる時間が多いと感じました。しかも
大部分が戦闘そのものではなく移動に費やされますからね。
結構ストレスたまります。
>>907
だからこそマニアに好評なのだよ。
910無名武将@お腹せっぷく:04/02/05 13:05
あの、質問よろしいですか?
覇王伝事典持ってるのですが
本能寺の変の別バージョンが在るそうなのですが
見られた方いらっしゃいますか?
911無名武将@お腹せっぷく:04/02/05 18:30
武田をヌッ殺すかしないかで変わったような
>>910
俺も前に聞いたけどレスがなかったから見たことある人があんまりいないのかもしれない
覇王伝の足利・今川のBGMがたまらん。
>>913
その曲はたしか風雲録の今川・足利の曲と同じだと聞いたことあるけど・・・。
915無名武将@お腹せっぷく:04/02/05 23:48
全然ちがうでしょ。
アレンジ・・・とも思えないなあ。
916無名武将@お腹せっぷく:04/02/06 02:03
雄偉の将
917無名武将@お腹せっぷく:04/02/06 03:08
毛利でプレイ中。尼はほぼ落とした。
が、大内からの参戦の申し出がUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
しかも弱いし。まぁ、逃げまくってるだけなんですけど。
そろそろ同盟破棄しようかしら(娘を嫁がせたが
918無名武将@お腹せっぷく:04/02/07 17:59
ちょっと聞いてくれよ、さっき発見したんだが武将ファイルに秀吉の中国大返しのイラストがあるだろ。
それよく見たら秀吉の右に将星録の顔グラの黒田官兵衛らしき人物がいるんだよ。
もうびっくりしましたよ。だって一人だけお椀みたいのかぶってる香具師がいるんですから。
シナリオ1上級好戦で放置してたら毛利が5年で西日本制圧して北陸まで伸びてた。
>>902
あれって、単に書いたヤシが鬱憤晴らししてるだけのような・・・。
内容のあまりの稚拙さに、読んでで恥ずかしかった記憶がある。
922無名武将@お腹せっぷく:04/02/12 17:02
全く、つまらぬ男もいたものである。
全く、つまらぬ男もいたものである。
全く、つまらぬ男もいたものである。
全く、つまらぬ男もいたものである。
全く、つまらぬ男もいたものである。
923クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/02/12 23:38
雄偉の将イイネ
COM勢力同士の戦争を見物してたら
今川氏真に斎藤道三が押されて退却するのを目撃して笑った。
多分騎馬率に圧倒的な差があったのだろうがw

過去レスを見てると、COM同士の戦争を見ないと
勝つ大名は最初から決まってるようだな。
925無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 04:03
誰か……
誰か1582年の鈴木家を何とかする方法教えてくれ。
上級・好戦にすると、すぐ死ねるんだが……(;´Д`)
926無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 17:49
城に鉄砲を撃ち続けたら本願寺光佐に当たって死亡 よくある
野戦で最後捕獲しようとして突撃かましたら前田利家が死亡 こんなこともある
野戦防衛で本陣に突っ込んできた原虎胤が勝手に返り討ちで死亡 まじかよ( ゜д゜)
保守するぞ(゚Д゚)ゴルァ
始めまして、いきまり質問なんですが1537年のシナリオがあると
以前本で読んだのですがそれはPC版だけですか?それとその
シナリオを出すには何か条件が有るのですか?
1534年のシナリオ0?
PC-98のPUKかFM-TOWNSしか収録されてないよ。
931無名武将@お腹せっぷく:04/03/02 21:32
信長誕生
本日、一周年記念也。
>>930
なんだ、尼子経久使えるから1980円の買おうかとおもってたのに、
PK版なんて売ってる店見た事無いよ…
934無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 10:41
おまいら、いいかげん嵐世記やったほうがいいよ
935無名武将@お腹せっぷく:04/03/06 02:01
覇王伝最高です。
>>934
ひがみですか?
937無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 00:04
介錯を願おう
>>883-884
顔グラの良し悪しなんて人物によるに決まってるだろ・・・
今川義元、毛利元就、斉藤道三、徳川家康は覇王伝が歴代最高だと思うぞ。
良くないのは上杉謙信、武田勝頼、羽柴秀吉あたりかな。
顔グラなら武将風雲録がすきだな。
実際の肖像画を元にしてあるのが多いし。
みんなのお気に入りの本拠地を教えてください。
城名か国名でお願いします。またその理由も聞かせてください。
俺は越後佐渡(春日山城)と筑前対馬(立花山城)と攝津(芥川城)と
美濃(稲葉山城)と備前(天神山城)を選ぶ武将によって本拠地に
しています。基本的に貫高が高く、城下町、金山があって城規模も高め
あるいは一国一城の国が兵力集中しやすくてよかったりしますので。
941940:04/03/08 00:37
あと、富山城とか二条城も駿府城は城下町と金山もあって一国一城で
兵力集中しやすいが貫高が低いのがちょっと・・・。小田原城は堅城だが
貫高が中途半端で金山、城下町、鉄砲生産も無くさらに支城がめんどいので
あまり重宝しません。
ところで、篭城戦の時の城のグラフィックで天守閣の大きさが違うのですが
あれって城規模を上げても変わらないんでつか??
>>939
一つ上
943_:04/03/12 21:17
>>940
躑躅ヶ崎館(金山と町からの収入があるから)
944無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 04:58
>>940
岐阜城ですね。
貫高が高い!!!
普通の国みっつぶんくらいの国力がある。
945 :04/03/14 15:54
おまいら、いい加減、天下創世やったほうがいいよ
いいかげん烈風伝やろうぜ
俺は毛利元就とか武田信玄とか大名自体がメチャクチャ強いやつでプレイする場合は
大名にも戦闘させるから居城は特に無いなあ。あえて言えば最前線の城が居城か。
そうじゃない場合は堺、長浜、種子島かその周辺の城。鉄砲の売買で金貯めて家宝を買うのに便利だから。
950無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 02:22
合戦中に評定を開いたら、真田昌幸が何か見たことない台詞をしゃべった。
もう何年もやりこんでるけど、意外とこのゲーム奥が深いな。
951無名武将@お腹せっぷく:04/03/21 10:53
音楽がいいよ。
立花道雪の顔がかっこいい。
覇王伝マンセー
952無名武将@お腹せっぷく:04/03/24 02:19
羽柴秀吉が関白or太政大臣になったら豊臣秀吉に改名するイベントがあったらよかったのにな
953コウ:04/03/28 16:27
おまいら、そろそろ天下創世やったほうがいいよ。
954無名武将@お腹せっぷく:04/03/29 03:17
覇王伝の攻略を専門に扱っているサイトがあったら教えてください。
955無名武将@お腹せっぷく:04/03/31 04:35
豪雪地帯で冬に戦争を仕掛けられると、
機動力大幅ダウンで敵が全然接近してこなくて疲れる
>>953
そんな糞ゲーやってられるか!
957無名武将@お腹せっぷく:04/04/02 12:51
>>955
あるある
このゲーム、前作の武将風雲録と違って、城攻めが城の中に入れず、ただ城に攻撃加えるだけなのが、激しくつまらんなと思った。
ルーティンワーク的に続く城攻撃…攻め終わった後、城の防御値が大変なことになってるし。
959無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 23:07
>>958
何をっ!ここまで言われて黙っておられぬわ、たたっ斬ってくれる!
960無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 23:25
WITHパワーアップキット版も出してほしかった!
961無名武将@お腹せっぷく:04/04/12 22:35
島津義久のテーマ曲感動や
滅茶苦茶曲が凝ってて何回聞いても飽きない
最高や!!
>>961
ああ禿しく同意だ。
バリバリと征服欲を湧き立たせてくれる名曲だよな。
963クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/04/12 23:08
やっぱり足利のテーマ?
>>961
聴いたこと無いよ
やはり廉価版には入っていないのでしょうか?
965無名武将@お腹せっぷく:04/04/12 23:24
>>961
俺も島津のテーマが一番好き。
なんか心に染みるメロディーがいい。
966無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 15:10
本能寺の変のおこし方おしえて
967無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 16:56
>>966
北ノ庄:柴田勝家・佐久間盛政
二条城:織田信長・織田信忠・森蘭丸・村井貞勝(関係無いかも)
丹波亀山:明智光秀・明智秀満・斎藤利三
姫路:羽柴秀吉・黒田官兵衛・蜂須賀正勝
信雄や信孝は関係あったかどうか知らんが
堺or石山:織田信孝・丹羽長秀
松ヶ島:織田信雄

そして織田領が高松城に隣接する状況。
即ち1582で始める場合は宇喜多との関係破棄して
宇喜多の2城のうち支城を取っておくことが条件。
宇喜多も同時操作して撤退さすと楽。
>>967
俺は二条城に前田玄以も入れてたけど関係なかったかな?

あと武田は滅ぼしているか、従属させてないと駄目だよね
969967:04/04/22 17:13
玄以もだった記憶。
覇王伝の本能寺の変イベントは2パターンあるはず
彌助が出てくるとか言う香具師ね。
こっちの方の詳細な条件は見た事無いな。
シナリオ3では出ないとか言う話もあったらしい。
972966:04/04/22 19:06
>>967
おお、感謝いたす!!
>>971
彌助ってナニ?
カムイの(rya

いや、光栄ゲームパラダイス(仮)に書いてあったと思うけど。
あの、体をゴシゴシと洗われた彌助らしい。
彌助献上(受領)イベントをおこした上で、967の条件+一部の条件を
みたすと、その別ヴァージョンの本能寺の変が起こるらしいよ。
俺は見たこと無いので(シナリオ3の無いAMユーザーだったので
普通の本能寺も見てない)本当かどうかはシラね。
>>974
ありがとう!
シナリオ0とか4ってPS版にもあるの?
>>976
ない
>シナリオ0とか4
なにこれ?
詳細キボンヌ
>>978
つ、釣りなのか?
うぉ?
(゚д゚)ウマー
982クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/04/29 12:14
論理交渉が面白かったね
983無名武将@お腹せっぷく:04/04/29 14:02
>>978
1534年と1583年のシナリオ。

>>982
何それ?
984無名武将@お腹せっぷく:04/04/29 20:58
論功行賞っていいたかったんだろ
やっぱクソゲーのスレは伸びないみたいだな
お前らこのゲームで一番良かったとこってどこよ?
うーん・・・・やっぱ戦闘時の音楽かな?
菅野よう子最高!
采配と智謀の導入かな
スレの伸びがいいと良作と勘違いしている>>985はとても香ばしいですね