*長束正家の話題で1000を目指すスレ*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
強引でもなんでも構わねえ!

近江水口5万石、豊臣政権の財務大臣、五奉行の一人長束正家を
熱く語ろうぜ!
2無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 22:47
増田長盛のことは語っちゃいかんのか?
石田三成のこと大好きですか?
41 ◆n6LQPM.CMA :03/01/24 23:02
>2
長束正家に関連してればオーケーっすよ。
例えば「関が原」のスレがあっても色々と話題があっちいったりこっちいったり
するでしょ?
だから全然オッケー。
5無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 23:05
浅野長政、石田三成みたいに出世しなかったね
6無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 23:08
こんな武将いたのか?
7無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 23:08
なつかまさいえマンセ〜
8無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 23:12
なんか眼鏡かけてるイメージが・・・
9無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 23:14
太閤立志伝2

長束正家 登場:1576 出身:今浜町
統率56 武力48 内政91 外交75 魅力58 
弁1 算3 礼3 茶1 体力100
飲酒:可能  趣味:学問
10無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 23:16
五奉行の序列では、最下位かな?
11無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 23:16
>>1
まずお前が語れって。

まずお前が話題を振れって

まずお前が問題提起しろって



話はそれからだ。
12無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 23:18
>>11
なぜそこまでこのスレにこだわる(w?
1がつまらなかったら放置すればいいだけだろ?
13無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 23:19
>11
長束正家、なんで5万石止まりだったんだ。増田、石田とはどこが違ったのかね。
やはり、丹羽長秀の部かだったという事で外様扱いだったのかな?
長束正って家かと思った・・・
15無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 23:20
>14
藁。いかに存在感がないかだな。
16無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 23:26
>>12
いやいや、こういうスレッドが壮大かつ重大に成長することもあるから
一回ぐらい肥料を投入しておこうかと。

AAとか馬鹿レスはいらね。


>>13
丹羽家臣は結構多くない?豊臣家中って。
120万石ほぼ没収の時、実は有能な、主人譲りの人材獲得が
目的だったのではないかと。
17無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 23:28
>>15
でも関が原に来てるだけえらいぞ。

まともな合戦できたのか?ここの家中。
18無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 23:31
増田は秀吉直臣だったのか?

正家と長盛の待遇差がわからないよね。
19無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 23:33
というか、マジこんな武将いたのか?
聞いた事ねえぞ。
20無名武将@お腹せっぷく :03/01/26 08:35
長束氏 近江国水口城【唐花菱】
 長束正家は、はじめ近江佐和山・大溝城主丹羽長秀、同長重に仕えた。
出自は明らかではない。天正13年(1585)まで長重に仕えて越前府中城にいたが、
財務に長じているのを秀吉に見込まれて、同年七月、秀吉の奉行衆に抜擢された。
 天正19年には、やはり秀吉奉行の増田長盛とともに近江の検地を実施し、
翌年には肥前名護屋城の造営を奉行、文禄三年(1594)には伏見城の造営に大きな役割を果たしている。
翌年、大和郡山へ移封された増田長盛の跡を襲って近江水口五万石に封ぜられ大名に列し、
以後累増して関ヶ原の戦い直前には十一万石を領し、従四位下侍従に昇っている。
 関ヶ原の戦いでは、弟直吉とともに西軍に属し、正家は美濃南宮山に陣し、直吉は水口城を固めた。
しかし、南宮布陣の大将吉川広家は平素より石田三成を憎み、
戦前に家康への内応の契約をなしていたので正家は動けず、やむなく水口へ戻って同城を固守した。
21無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 08:47
>>19
長束は有名。

五奉行言ってみ。


近江閥の一員として、官僚として活躍してたんだよ。
コーエイは長束のパラメータ極端に高く設定し過ぎという気もする。
ああいうのを元に考えたりすると一層位置付けが納得出来んだろうな。
23無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 09:09
切腹するくらいなら、東軍に突っ込めつーの!
24下平犬 ◆LoZFfDKEmM :03/01/26 13:18
増した長森の部下、渡辺了がすき
×長森 ○長盛
長森はだよもん
26無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 22:04
三成に島左近あり。
長盛に渡辺了あり。
では正家には?有名な家臣はいたのかね?

まあ、いなくとも、関が原で島津と石田の間にでも布陣していれば、
戦局も多少は違っていたかもね。
島津の1,500に参戦の要請をするほど、兵数を三成が欲していたからね。
それか、崩れかけた小西勢を横から助勢するとかしてもいいよな。

三成は、せめて正家くらいは関が原に引っ張っていくべきだったな。
>>25
よもん?
28無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 22:23
石田三成 : 6,000
豊臣旗本他: 2,000
              ←このあたり。長束正家1,500
島津義弘 : 1,600
小西行長 : 4,000
宇喜多秀家:17,000
大谷吉継 : 1,500
大谷吉勝他: 3,500
2926:03/01/26 22:59
>27
もっとましなレスしてくれよ!
せっかく話題提示してんだから
 豊臣家五奉行は序列順に
 浅野長政・前田玄以・増田長盛・石田三成・長束正家
 ですよね。
31松平信康:03/01/27 12:19
甲賀ねたきぼんぬ
 >>26 
 関ヶ原で長束が南宮山に陣取ったのは毛利勢と一緒に行動していた
 からだったような・・・。
 んで、伊勢方面から転進してきてそのまま山に上ったはず。
33無名武将@お腹せっぷく:03/01/30 21:49
33get
34無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 14:15
長束しい
長束正家って強いの?
36無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 16:31
家康を暗殺しようとした剛の者である。
なつかの戯曲
38世直し一揆:03/02/04 15:35
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
長束氏のメロディー
40無名武将@お腹せっぷく:03/02/14 17:35
息子はどうなった?
こいつって確か4桁の暗算ができたんだよね?
42 :03/02/15 04:58
五奉行の分担

石田三成……政務
増田長盛……庶務全般
長束正家……経理
前田玄以……京都方面担当
浅野長政……コネでなっただけ
43無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 05:28
確かに正家は若干興味湧く所。今迄スレ無かったしね。
しかも関ヶ原にはいちお参陣してたし。
まあ空弁当ボーイのおかげで動けんかったわけだが。
俺も26のように石田隊と島津対の間くらいにいてくれれば多少は違ったとは思うが。
まあ長束隊がどれくらいの力量があったかは分からないけどね。
しかし五奉行はやはり文吏のイメージがつきまとうからなぁ。戦はどうかと。
どなたか関ヶ原直前頃の長束の動き&それまでの参陣エピソードキボン
44 :03/02/15 18:56
司馬の小説で左近と家康暗殺しようとしてるぞ
45無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 19:36
伏見城攻防戦での彼の活躍は目ざましいものがあった。
智では城内の甲賀者に「内通せよ、さもなくば故郷の妻子をハリツケにするぞ」と脅迫、内応させて城内から火をつけさせ、
さらに武では彼の隊はあまり積極的で無かった西軍の中で先頭に立って攻城を続け鳥居元忠を討ち取った。

関ヶ原でもいるところに居れば奮戦したと思われ。
46無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 19:38
>>20
長束が事前に家康に内通してたなんてのはウソ。

>>16
丹羽家に与えられた120万石は誇大な数字で実際はその半分程度と思われる。
越前と加賀半分程度だし。
47無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 03:37
>>46
>長束が事前に家康に内通してたなんてのはウソ。

これは空弁当ボーイがって事でしょう。

伏見城の奮戦、聞いた事あります。
この伏線もあって、戦後切腹と相成ったんですかね?
とすれば、一族も同じ運命でつか?
長束ってよく暗殺の対象になるよね〜。COMはあまり暗殺してこないのにこいつはなぜかよく殺される。
正家、がんがれ!

関ヶ原の前に息子が家康の暗殺を計ったというエピソードは実話なの?実話だとしたらカコイイ!!
49 :03/02/16 05:19
息子は大阪の陣で入城したって聞いたことあるけど……
ありゃ長盛の息子だったかな?
50無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 06:42
>>49
増田だよ。

>>47
意味がわからん。
51無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 19:18
>>50
だから、20は空弁当ぼうや(吉川広家)=家康に内通という意味で書いてるのに、
46は読解力が無いのか、長束=家康に内通だと勘違いしている。
それを正しただけですが、何か?

天下無双の算番術マンセー!
52無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 19:20
もう限界
ああ、俺ん家の近所にこの人住んでるよ。
ジャスコ火曜市が好きらしくて、奥さんと子供連れてるのをよく見かけると
ウチのママンが言ってた。

54無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 19:55
「ながつか」で変換できるけど、「なつか」とも読んだ気が・・・
55無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 21:10
葵の長束は結構かっこよかったな〜。
>>51
空弁当は毛利秀元の逸話だが…。
57無名武将@お腹せっぷく:03/02/17 01:21
>>56
空弁当って、関ヶ原開戦時、秀元・安国寺恵頚が出陣したいのに広家が道ふさいで邪魔だった。
なので、「早く出陣しろゴルァ!」って使者出した時に、「我が隊、今は弁当食ってる最中なんでうごけ〜ん。」とかぬかしてたらたらやってた逸話だろ。
そのせいで、戦後あわれ広家タソは毛利家中で「宰相殿の空弁当(藁)」と揶揄されたとか。
58無名武将@お腹せっぷく:03/02/17 01:23
>>56
が正解。
59無名武将@お腹せっぷく:03/02/17 06:21
>>54
「なつか」が正解だよ。
60無名武将@お腹せっぷく:03/02/17 06:26
★☆キラキラお星様★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
61無名武将@お腹せっぷく:03/02/17 07:00
吉川広家って哀れな存在で、
毛利家の危機を救った立役者なのに
逆に毛利家、大減封の戦犯と決めつけられ、
裏切り者とか酷く家中で憎まれた。
それに対して毛利秀元は英雄のように言われたそうな。

こんな事なら周防・長門もらっとけば良かったのに・・・
62 :03/02/17 07:22
現代に生まれてたら経済界で偉人になってたりして
>>57
をいをい(^^;)
毛利秀元が参議だから「宰相」殿の空弁当になるんだよ。宰相は参議の唐名。
64 :03/02/17 07:47
金融担当大臣 長束正家
65無名武将@お腹せっぷく:03/02/17 10:09
>>57氏は吉川広家が毛利家中で中心人物だったので
中心人物=宰相
と勘違いしたのでは?
証明写真を撮るときに、レンズを見ずにフラッシュを見ている人ですね
同僚の長盛さんはすっかり落ち武者風になりましたね
6757:03/02/17 10:39
鬱だ。激しく勘違いしてました。
63、65氏2ちゃんでそんな温かな反論にあったのは初めてです。軽く感動でつ。
もう一回勉強してキマツ。

しかし、広家が動かず頼みの秀元までが「この後はお二人でよろしく相談されるようお願いする」
なんて言い出して、さぞかしその時の長束タソと恵瓊タソは失禁スレスレな気分だったんだろうな。


68無名武将@お腹せっぷく:03/02/17 11:21
長束タソは失禁しながら
天下無双の算術で必死に関ヶ原から
生きて帰れる確立を計算してそう。
69無名武将@お腹せっぷく:03/02/17 12:05
秀元が主戦派だったのは事実だが、
吉川がどうしても前を防いで動かないから、
しかたなく長束、安国寺の使者に「空弁当」とか言ったんだけどな。
70 :03/02/17 17:48
子孫はおらんのか
71無名武将@お腹せっぷく:03/02/20 05:52
確か共に切腹させられたのでは?
ところで正家って三国志に例えると誰に当たるんだろう?

顧雍、費ネ韋、司馬朗?
とりあえず後方の文官ってイメージはあるよな。で五奉行だからそれなりに政権の中枢に近いわけだ。
73長束正家:03/02/23 14:16
畜生〜〜〜〜。
広家の馬鹿のおかげで僕の人生めちゃくちゃじゃねえかよお。。
74無名武将@お腹せっぷく:03/02/23 14:18
豊臣政権の失敗は、三成、長盛、正家の3人に大封を与えなかったことだろうな。
水口5万石なんていわれても、戦じゃ何の役にも立たないでしょ。
75無名武将@お腹せっぷく:03/02/23 14:40
吏僚に大封を与えないのは間違っていないのでは?
76無名武将@お腹せっぷく:03/02/23 14:48
>>74
みっちゃんには100万石の話があったみたい。
なんでも大坂に政務にいくのに面倒だから断ったとか。(曖昧)
これ受けてれば関ヶ原では勝ってたのかな。
いや、関ヶ原自体なかったかも・・・
77無名武将@お腹せっぷく:03/02/23 15:04
 どうも長束正家と増田長盛ってかぶるのだが。
GAMEで能力値も似てるし。

 馬場と内藤みたいなもん
78無名武将@お腹せっぷく:03/02/23 17:51
長盛と正家は似てるけど別モンだよ。

最大の違いは長盛は家康に内通していた点。
79無名武将@お腹せっぷく:03/02/23 18:10
増田も百万石もらっとけばよかったな。
80無名武将@お腹せっぷく:03/02/23 18:57
>>67

だから、長束=文官=軟弱じゃないんだってば。
>>45参照


>>74
後の徳川政権での譜代大名、と考えるとそれも正解かも。
内部に大身がいないほうがいい。
政権が長く続くなら、ね。
8174:03/02/23 20:01
>>80

いやもちろん、政権の中枢にいるものに大領をお与えたら余計に清正や正則が
ブチ切れるのは間違いないけれど、もしも関が原の時点で、三成、長盛、正家
がそれぞれ50万石ずつ持っていたなら、西軍の勝ちだったのでは。
82無名武将@お腹せっぷく:03/02/25 23:04
age
83無名武将@お腹せっぷく:03/02/26 02:08
>>81
そしたら関が原の構図がかなり変化していて・・・
というか起こってないかも。

あとそれ以前に豊臣家としての「天下システム構築」が
遅れすぎ。
もっとちゃんとした意思決定機関とか、管理体制があれば・・・。


それと浅野にも50&畿内領土くれ。
秀吉は乱世では有能でも治世では有能ではなかったってことだ.
85無名武将@お腹せっぷく:03/02/26 22:06
>>83
もちろんこの場合関が原での激突は起こってないわな。
ただ5年ぐらいあとに違う形で激突が起こってるかも。

ところで関が原のときって、どうして正家は出陣していたのに、
長盛は大阪城で留守居なの?
これがもし逆で、増田隊6000が大谷隊の横辺りにいた場合の、
関が原の結果はいかに?
86ムコーニン ◆og5moFk5GU :03/02/26 22:22
>>85
毛利を動かすためじゃないのか
87無名武将@お腹せっぷく:03/02/26 22:25
家康を暗殺しようとしたのは弟の長吉?
88無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 00:04
正家って最後、城で切腹したの?
それともどこか別の場所で?

89無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 00:28
ttp://www.m-network.com/sengoku/sekigahara/sonogo04.html
蒲生郡櫻井谷の民家で自害したらしい。
90無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 00:37
漏まいら、1000レスまであとたったの910レスになっちゃいましたよ。
がんがりましょうね。
「長束」は俺の機種では一発変換出来ないのでsage
91無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 02:27
「ながつか」って入れてみ。
92無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 02:30
84の言、ちょっと新鮮だ。
>>89
つーか池田と亀井、クズ野郎だな。
94無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 02:31
>>92
なにを持って「治世では有能でない」と言い切るのか


・・・84はアホとしか・・・
95無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 02:34
>>94
いやいや、さにあらずです。
その言葉の内実はともかく、なるほど秀吉は乱世に生きる天才だったが、
治世ではどうなのか、考察に値するのではなかろうかと、
84の発言でそう感じたのだよ。
96無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 02:37
>>95
goodもあり、badもあり。
ンなこと誰でもわかってるって。
そもそも戦略すらも秀吉オリジナルではない、と言われているし。


ンなこと誰でも知ってる。
最近ゲーム始めて、光栄辞典から勉強はじめた奴以外は。
97無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 02:40
なんで最後に罵倒いれなきゃいけないのやら。
まあいいや。
98無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 12:41
増田長盛と組んで前田利長フレームアップ作戦を実行した人ですか?
100万石ゲットおめでとう>>100
100無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 21:44
100ゲットーーーーーーー!!
101無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 21:46
もし関が原の西軍の鶴翼の陣に4奉行がすべて布陣していたら、
戦況はどうなっていたであろうか・・・?

おそらくなんら変わらなかったであろう。
石田6000
増田6000
長束1500
前田1500

う〜〜〜む、小早川一人にも劣っているではないか。
102無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 21:56
いや小早川より早く増田が裏切り石田あぼーん
うろうろする前田
さて長束は?
103無名武将@お腹せっぷく:03/02/28 01:28
葵の長束(黒沢年男)は何で坊主頭だったのかね。
104ここきち:03/02/28 01:34
前田玄以と混同されたとか?
105無名武将@お腹せっぷく:03/02/28 02:29
スレ違いながら小早川が関ヶ原参戦前に突然死していたらどうなっていただろう
106無名武将@お腹せっぷく:03/02/28 08:56
俺が三成だったら関が原に勝っていた、なんてことはないけど
俺が小早川なら西軍に味方して西軍が勝っていたかも、
と言ってみる。
長束正家隊最強!
関ヶ原の敗因は小早川の寝返り、吉川の日和見にあらず!
長束隊が戦場で活躍できなかった!これ唯一にして最大の理由なり。
108 :03/02/28 16:26
スレチガイだが五奉行一地味な前田玄以ってどうなったのよ
大名として残ったのか?
109無名武将@お腹せっぷく:03/02/28 22:12
残ったけど・・・
息子が狂い死にしたんじゃなかったっけ?
110武田信玄大好き:03/02/28 22:24
あいつ自身が狂死でしょ。
農民に股間を蹴られて即死とかいう説が本に載ってた。
ほかにも小姓を手討ちにしようとして返り討ちで死亡とか
禁猟区で投網した帰りに落馬して死亡とか諸説あるらしい。
111無名武将@お腹せっぷく:03/02/28 22:27
玄以は関が原の4年後(?)病没。

その後に息子のしげ勝が発狂したとかで、幕府によりお家取り潰しに。
まあ、加藤清正の息子とかと同じ扱いってこと。

最もしげかつが本当に発狂したかは知らん。
玄以の死ぬのを待って息子をつぶす幕府の例のやり方ですわ。

しかし、こいつら3奉行、歴史上マイナーだな。
中央政権の大臣なのに。
112無名武将@お腹せっぷく:03/03/01 01:29
茂勝ってキリシタンなのか、親父僧侶なのに

あ、大友宗麟というスバラシイお方を忘れていますた
>>110 の半端っぷりはまるで戯曲だなw
114無名武将@お腹せっぷく:03/03/02 18:17
武芸のたしなみはどれくらいだったんだろう
115無名武将@お腹せっぷく:03/03/02 20:33
正家の武芸のたしなみ?

う〜〜む、長盛は小牧の戦いなどで首を取ったという話だけど、
正家は・・・?

というか、そもそも正家はせいが原の前哨戦以前に出陣したことあるのか?
116無名武将@お腹せっぷく:03/03/02 22:01
鬼束ちひろのスレはここですか?
117無名武将@お腹せっぷく:03/03/02 22:43
>>116
ちがいます

ここは豊臣政権のスーパースター・長束正家先生のスレです。
118無名武将@お腹せっぷく:03/03/03 05:28
>>115

>>45を読みなさい。
彼の領地は、甲賀者の本拠地です。
119115:03/03/03 08:05
水口は中村一氏や増田長盛らも一時領有していた。
別に甲賀の忍者は正家の味方だけをしたとも思えないんだが。

そもそも甲賀・伊賀とかは江戸時代に有名になったんではなかったっけ?


で、誰か正家の出陣記録を教えてクレー。
120無名武将@お腹せっぷく:03/03/03 17:46
水口、三成も領有してたかな?
121115:03/03/03 18:54
そういや三成も一時所有していたなあ。

つまりかなり短期間で領主が変わっていると言うことか。
なるほどね。
123無名武将@お腹せっぷく:03/03/03 19:54
たしか甲賀衆に追いつめられて自害したんだよね
124無名武将@お腹せっぷく:03/03/03 19:57
そうだったっけ?
125無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 13:41
正家が上杉征伐に行く途中の家康をぶち殺してれば関が原はなかった
確か家康は水口付近で長束正家とあっているから
126 :03/03/04 19:56
>>125
失敗しました
127無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 01:22
>>125
はあ、真戦国無双コーエー作ってくれ。

もう三国志は飽きた。
でもその場合正家は使いまわしキャラなんだろうな。


正家「抑えられんようじゃな。」
長束隊士気低下!!
128無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 02:02
俺の住んでる滋賀県草津市にゆかりのある人物で
歴史の教科書に載ってるのはこの人だけだな。
129無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 02:57
>>128
山崎宗鑑
130無名武将@お腹せっぷく:03/03/08 01:10
関が原で一族根絶やしですか?
131無名武将@お腹せっぷく:03/03/08 12:11
根絶やしかどうかしらんけど、限りなくそれに近い気が。
南宮山に陣取ったやつらは散々だな。
なんつっか ま さあ 言え
133無名武将@お腹せっぷく:03/03/09 19:26
閑話休題あげ
134無名武将@お腹せっぷく:03/03/12 00:11
長束正家を主人公にして大河ドラマとか・・・視聴率低そう・・・・。

でも武蔵なんかよりはよっぽど面白いと思うけどなあ。

まあ戦国武将なら長束正家、プロレスラーならヒロ斉藤。
これ基本だね。
捏造大河なら・・・

本能寺の裏で暗躍する長束とか
秀吉に天下を獲らせたのは実は長束とか
三成では天下が治まらぬと判断した長束は関が原で・・・とか

そんな感じか?
136無名武将@お腹せっぷく:03/03/12 02:18
大河ドラマ「THE☆五奉行」キボン
「鬼正家」とか「虎長束」とか
あだ名があれば後世の評価も変わったはず……

ん?そんなあだ名あれば当時の評価も変わっていたかw
長束正家って丹羽長秀の家臣だったよね?
139無名武将@お腹せっぷく:03/03/12 09:15
>>138
そう。
でもその後、長重の代に秀吉直属に。
丹羽長重も正家も同じ5万石だったような。

しかし、関が原の時点で丹羽長重に100万石ぐらいあたっら
どうなってたんだろうな。
ま、トピずれだが。
トピずれ
141無名武将@お腹せっぷく:03/03/12 21:52
長束正家を現代の有名人でたとえると・・・

立場的には塩川。
しかしキャラ的には、、、
気が弱く、
頭脳は明晰で、
意志が強いわけではないが、妥協するのも嫌い。

いったいこれは誰だ?
142無名武将@お腹せっぷく:03/03/13 00:58
長束が計算得意だってのを秀吉はどうやって知ったんだろう
長秀が生前、自慢してたのかなぁ
143無名武将@お腹せっぷく:03/03/13 01:03
秀吉政権の連中を現代のポストにつけるとどうなるんだろう
長束は財務大臣?
144無名武将@お腹せっぷく:03/03/13 01:31
前田玄以は宮内庁長官あたりか?

豊臣政権の年貢の管理とかは増田長盛が行っていたと言うことを
以前どこかで読んだ気がするので、財務大臣は意外と
長盛だったのかも。
長束大蔵大夫はむしろ戦のときの兵糧の輸送などで活躍したらしい。

三成は官房長官か?

最もよく分からないのが長政。
きゃつは太閤の親族だったにもかかわらず、関が原前に
保身に走ったから、現在の評価がよく分からん。
145無名武将@お腹せっぷく:03/03/13 01:45
>>141
竹中財務相。
146無名武将@お腹せっぷく:03/03/13 01:53
竹中金融財政相の間違い。
147無名武将@お腹せっぷく:03/03/13 07:55
財務は塩川
金融財政相は竹中

むしろこの二人に正家が取って代わると今の不況などいっしゅ(ry
148山崎渉:03/03/13 14:43
(^^)
149無名武将@お腹せっぷく:03/03/14 08:57
外務大臣 小西行長

なんとなく
150無名武将@お腹せっぷく:03/03/14 22:52
長束正家財務大臣 現代に降臨キボン。

浅野長政は大臣と言うよりむしろ野上事務次(ry
151無名武将@お腹せっぷく:03/03/15 12:42
しかし、このスレ1000に到達するのはいつになることやら。
152無名武将@お腹せっぷく:03/03/15 15:10
人材ってのは何で時代ごとに偏在してるんだろうか
戦国期とか幕末期とかすごいのごろごろ出てくるのに
ぱったり出ない時代ってあるよな。
当時の2流ぐらいのやつでもいまなら十分活躍できそうなヨカーン
153無名武将@お腹せっぷく:03/03/15 18:08
平和だからさ
154無名武将@お腹せっぷく:03/03/15 18:27
それは人材がいるいないじゃなくて、人材を生かせる時代かどうかってこと。
そう考えると、人間、環境が大事だなあって思うよ。
本来ならくすぶったまま終わるはずだったのが、いきなり大抜擢されたりとか。

155無名武将@お腹せっぷく:03/03/15 21:18
1000はむずかしい。
半分の500が妥当
156無名武将@お腹せっぷく:03/03/15 23:00
まあ俺が定期的に上げるから
絶対落ちないけどな。

1000行くまでに1年半と見た。
157無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 03:20
>>152
現代ならただのDQNとか多いしなw
158無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 03:45
159無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 03:52
160無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 13:24
>>152

狂の人、ってやつだよ。

平常平和時には役立たず、むしろ社会的に弾かれるような奴が
動乱期には必要、かつ大活躍するんだよ。

狂の時代、の間だけな。


最終的には平凡な、というか調整力のある奴が残るんだけど。
家康とか博文とかね。
16193:03/03/17 21:45
長束正家は、戦時の普通の人。狂になるべき時に
なれなかった。
としか思えん。
162無名武将@お腹せっぷく:03/03/18 03:46
>>161
逆にどこの時代でもこういうタイプはそれなりに活躍できそうだよな
163無名武将@お腹せっぷく:03/03/18 08:49
>>152
まあ、概ね皆の言っていることが正しい。
別に三國志や戦国時代や幕末やナポレオンの動乱の時代が特に人間の質が良かったわけではない。
どの時代でも人間の質は同じだけど、動乱の時代には人間の才能や個性が生かせるし英雄がたくさん出る。
それだけの話し。
164無名武将@お腹せっぷく:03/03/18 09:07
張飛の豪傑は平和な時代に産まれてきたら只の力自慢程度で終わってたろうし、
関羽は私塾の先生で終わってたろう。
劉備は只の農民で一生を終え、阿斗はその出来の良くない息子程度で終わる。
呂布は猟師か犯罪者程度で終わるだろうし、孔明は世捨て人か文筆家程度。

日本の戦国期の武将も同じ、
ほとんどの武将はもしも江戸時代の平和な頃に生まれてきたなら。
幕府に忠実な藩の殿様か、
それに仕える、野心も持たぬ忠実な武士で文官的な仕事や武芸指南で一生を終え。
斎藤道三とか小西行長などの商人出身者は一生を商人で。
秀吉や秀長や田中吉政など農民出身者は一生百姓のまま。
福島正則は桶屋の息子なので桶屋のまま。
戦国の英雄・豪傑たちも平和な時代に産まれてきたらまあ、そんな感じだろう。
中には爆発して、犯罪を犯したり、誰かを斬ったり、一揆を起こしたりする奴も居るだろうが、
すぐに鎮圧されたり、捕らえられて刑死したりで歴史にほとんど名も残らないだろう。
165無名武将@お腹せっぷく:03/03/18 09:41
平時の昼行灯乱世の梟雄というやつだな
2ちゃんでうろうろしてる奴も時代が違えばひょっとしたらw


せいぜい落ち武者狩り同好会<チャンコロ


167無名武将@お腹せっぷく:03/03/18 18:11
南宮山組で唯一戦闘の記録があるのが長束正家。
増田長盛は古記録に「剛の者」という秀吉による評が残っている。

文官=軟弱という評価は徳川史観ですな。
168無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 13:59
>>167
なるほど、徳川史観か。

だがどうしても俺には、正家や長盛や玄以や三成が
敵陣に切り込む姿が想像できんのだが。
169無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 16:55
え、南宮山の長束って何したの?
逃げる時に闘ったのかな?
170無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 22:54
>>169
正解。
というか逃げるときに討ち取られまくって、
もともと1500いた兵は、逃亡+討ち死にで
水口に帰ったときには2、300人に。

このあたり詳しい人書き込みプリーズ。
171無名武将@お腹せっぷく:03/03/19 22:59
おまけに水口に帰ってからは原住民に襲われて城には入れなかった。
また奥方の栄子姫は城を追い出され誰にもかくまってもらえず自害。
172無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 00:54
原住民って・・・・(笑

領民っていうことか?
173無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 00:56
素朴な疑問なのだが、
関が原の敗戦の速報って正家が城に帰るより前に
城に伝わってるのかな?

いくら戦国時代といえど、通信手段は
さすがに迅速だったのかな?
174無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 01:00
原住民=太閤検地で帰農させられた甲賀忍者たち
原住民、という書き方は語弊があるな。


在地小領主たちとその徒党


だって、次のお殿様にいい顔しなきゃね(笑
177無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 11:52
正家は戦わず敗走して、自害したという
情けない最期のせいでイメージが悪いな。
自分は嫌いではないんだが。
「天下無双の算術」使いだし。
彼は平和なときに生まれてくればよかったんだろうね。
178167:03/03/21 08:00
正家は輝政と戦闘してるよ。
逃げ帰る時に小大名どもにコテンパンにやられたのも事実だが。
179無名武将@お腹せっぷく:03/03/21 08:14
お前ら伏見城が落ちたのは長束家の働きによるところが大きいことを忘れていませんか
180無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 00:20
正家の享年は?

ところで、正家はどうして南宮山に布陣していたんだっけ。
伊勢路から戻ってきて何となく布陣したのか?

もし正家が小西、石田の間あたりに布陣していたら
歴史はどう変わっていたか?
変わらなかったかも。
181無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 01:16
小西と石田の間は弱小大名の密集地帯で布陣する場所が残っていないでしょう
182無名武将@お腹せっぷく:03/03/23 17:54
もう200間近!
やってみるもんだね。

>180
小西隊は古田、織田、金森等の雑軍に苦戦してたんだよな。併せて2,000人ぐらいの軍に
苦戦してたとは小西も情けない。

長束隊の役割としては小西隊の側面支援でしょう。これで
小西、宇喜多、大谷隊と続く西軍ラインの旗色が良くなって来る。
小早川も鉄砲打ちこまれる前に、早まって西軍に加担してくれない者でもないと
考える。

ところで小西の兵数って司馬の「関が原」や山岡の「徳川家康」等では
6,000人になっているが、最近では4,000人と言う資料が多いようだ。
真実はどうなんだ?





もっと少ないうえに、本領にかなり残してる。

しょうがないよな、隣は仇敵・加藤だし。
184無名武将@お腹せっぷく:03/03/23 18:54
小西隊は本来、宇喜多隊の二番備えだったらしくね
不本意にも戦闘に巻き込まれただけだし、さして苦戦もしてないよ。
小西は割と戦は下手ではない。
185無名武将@お腹せっぷく:03/03/23 19:36
ちなみに加藤は小西の旧領攻めにとても苦戦している。
>>185
小西行景だっけ?行長の留守を守ってた香具師だよな。

誰か長束家中の武勇の士を語ってくれい
187無名武将@お腹せっぷく:03/03/23 22:47
>>182
2900
188無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 00:11
ところで非常に疑問なんだが、島津は関が原の激戦のさなか
戦闘に参加してなかったよね。
しかし、いろいろある布陣図を見ると、普通に石田と小西の間、
やや後方に布陣しているんだが、
これで戦わないですんだってどういうこと?

東軍がちょうど島津を避けて、その両隣を攻撃し続けたってこと?
そんなことできるんだろうか?

詳しい人解説お願いします。
スレ違いだが。
189無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 00:14
非常に疑問なんだが、島津って石田と小西の間、やや後方に
布陣しているよね。

これで戦わずにすんだってどういうことなんだろ。

東軍がちょうど島津隊を避けてその両隣を攻撃し続けたって
ことなのか?

詳しい人解説お願いします。
190無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 00:15
2重カキコ、すまん・・・。
191無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 00:18
非常に疑問なんだが、島津って石田と小西の間、やや後方に
布陣しているよね。

これで戦わずにすんだってどういうことなんだろ。

東軍がちょうど島津隊を避けてその両隣を攻撃し続けたって
ことなのか?

詳しい人解説お願いします。
192無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 00:42
ぬう、3重カキコに・・・。
193無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 06:39
あほか君は
194無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 06:55
実戦に参加した伊藤、織田、川尻、岸田などの大名の存在はいつも話題にならないけど
戦わなかった連中よりましどと思うけどみなさんのご意見は?
195無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 09:03
往来は島津傍観説が有力だったし、今は新説の島津二番備え説が有力。
まあ、どちらであろうと島津は戦いを避けてた事への説明にはなる。
島津が戦わずに済んだのは島津オタは島津の武名を恐れて皆ね避けていたと島津オタはいうけど、
隣が憎まれていた石田隊なので武将たちはそっちにとびかかったのだろう。

それと実は戦わずに済んだわけてはなかったらしい。
三成の加勢してくれという要請に「今は各隊が死力を尽くして闘うのみ、他隊を省みている暇はない」と答弁した。
これは島津隊の方便ともとれるが実際は島津隊も少なからず戦闘に巻き込まれていた状態ではなかったか?
196無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 09:11
良く考えてみれは石田隊と島津隊が並んで布陣(というか島津の方が引き目に)してれば皆、石田の方に飛びかかるわな。
西軍の首謀者が目の前にいるのにわざわざ隣の武名高い奴と戦うバカはいないだろ。

しかし、石田隊は堅牢な野戦築城と高い士気で最初から最後まで数倍の大軍相手に互角以上に戦い続けたからね。
島津は自重(二番備え説の場合)もしくは傍観(不参戦説の場合)してても良かったんだよ。
>良く考えてみれは石田隊と島津隊が並んで布陣(というか島津の方が引き目に)してれば皆、石田の方に飛びかかるわな。
>西軍の首謀者が目の前にいるのにわざわざ隣の武名高い奴と戦うバカはいないだろ。

島津に横から殴られたらどうする?


・・・さては殴られないかも、という確証でもあったのか?


もしくは少し引いて陣があった=明らかに備え隊と見て取れた
 →あいつらが出てきてから体勢立て直してもなんとかなるっしょ、と思えた。
  つまりそれぐらい少し下がり気味だった、とかね。
198無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 18:24
>三成の加勢してくれという要請に「今は各隊が死力を尽くして闘うのみ、他隊を省みている暇はない」と答弁した。

実は三成が島津陣に行って島津出撃の頃合を相談しとるうちに、石田陣が崩れちゃったらしい
199無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 22:23
やや後方って言うのがミソでは。
100b、200b後ろだった場合、隣っていうよりは完全に
後方だったのかも。

ただ後になって、敵中突破とかできるぐらいならはじめから戦っとけよ
と言いたいのだが。
そうすれば戦況も多少は・・・。
200get

あと800は・・・
201無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 23:42
なんとかなる!

202無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 00:32
まあまったりと行きましょう。
正家のように。

正家は現代で言うと、塩川+竹中+福井といったところか。
203無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 01:05
実は宮沢元首相だとか
204無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 08:21
>>198
ちょっと違う、石田隊は恐るべき戦闘力で最後まで崩れなかった。
相談している時に起こったのは小早川の裏切り。
そして脇坂も裏切り大谷、小西、宇喜多と崩れていった。
ここまでくると島津も生き残りが目標となった。
205無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 13:11
石田隊正面の面々に、ナナメから島津が当たったら・・・
戦況変わるかもね。

でも島津が参加していて、もしも、もしもよ?
西軍勝利→戦後処理、となった場合


毛利、島津の所領途方もなくなるね・・・
宇喜多と上杉と秀秋もそうか・・・。

なんか日本を数ヶ国分割統治、って感じ。
なんでその目に乗らなかったんだよ、馬鹿。


多分に毛利と島津は兄弟親戚の分家でいくだろうけど。
伊達の宇和島みたいに。

その頃長束は一体なにをしてるだろうか・・・?
206無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 13:22
>>205
黒田や加藤、福島に細川などなどのビチグソどもの処遇はどうすんだ?
まさか数万石にとどめて、都督のもとで飼うとかいわないよな?
大体外様にそこまで権力を持たせる筈がないだろがクソヴォケ。
小早川上杉宇喜多はいいとして、毛利島津なんて恐ろしすぎてとても
100万石以上はやれんでしょ。
それになんといっても関ヶ原で九州を併呑中だった黒田官兵衛。
糞島とか下等を引き連れて大坂にのぼってくることは確実だろうな。
なんで石田隊ってそんなに強かったんだ?
気合の差か?
208無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 14:26
そのとおり、気合の差。

西軍が勝ってた場合、正家は
5万石→35万石ぐらいにはなっていたと思われ。
三成、長盛、行長、は50万は超えてるでしょう。

もともと大領だった上杉、毛利、島津あたりをどうするかは
課題だけれど、それぞれ50万石アップとして
上杉、毛利→170万石。
島津,宇喜田、小早川→100万石。

う〜ん、さほど危険とは思わないけどなあ、家康が255万石持ってるのに
比べたら。

ただこの場合、秀頼に忠誠が合った武断派の清正、正則、幸長らはことごとく改易になっている
計算だから、いずれにしても豊臣家の武力は落ちることに。
その代わり豊臣政権自体は永続していたかも。
209無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 14:28
>>207
ここが参考になる。
http://www.asahi-net.or.jp/~gr3t-tkhs/profile/column/ishida.html

まず、強固な野戦陣地と強力無比の傭兵部隊、
そして日本で大砲を野戦で初めて使った事などだな。
210無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 14:34
元々島津が1500程度の兵力というのは納得いかない
遠国&いくら貧乏とはいえ・・・
211無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 14:35
大砲に関しては家康の陣を直接砲撃できなかったろうか?
まあ家康も山に布陣してたし、当時の大砲の性能では無理だったかな?
212無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 14:38
>>210
島津義久が中立主義で義弘への派兵を妨害した。
集まったわずかな人数(千五百もいなかった)は個人参加の義勇兵みたいなもの。
213無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 14:40
石田が大砲使ったのって史実ではないとか聞いたけど
214無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 14:42
>>213
かもしれんね。
なら、なおさら石田の将兵の高い士気と戦闘力、強固な野戦築城がものを言ったんだね。
215無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 14:58
>>209
それみたんだけど、勝頼ってめちゃくちゃ有能な指揮官だったのか・・・。
見直したよ。
216無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 15:31
もし江戸まで攻め下ってたら
50じゃ済まないっしょ・・・<毛利&上杉&島津


先ず関が原一回で終わらないしさ。

数度の江戸進軍合戦&各地東軍追討&戦後の豊臣家への忠誠誓い

これで五大老クラスが50万石で済まないっしょ。


かくして豊臣家直轄地は増えずじまい・・・。
相変わらず基盤の弱い豊臣家でしたとさ。

三成って死ぬときに「五万石残して残りは返上せよ」とか言いそう。
んでそれを受け取って検地する長束くん。
217無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 15:32
218無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 17:14
>>215
そんなこたあ、書いてない。
無能な指揮管とも書いてないが。
219無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 17:19
どうみても長束は小物だよなあ。
220無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 20:51
まあ大物ではないのは確か。

小物、と言い切っていいものかどうかは微妙。
221無名武将@お腹せっぷく:03/03/26 12:31
では誰が大物なのか?

たとえば家康だって三方が原の戦いではビビって脱糞していたが。
222無名武将@お腹せっぷく:03/03/27 23:10
age
伸び悩んでるな
限界かな?

個人的に秀吉はすごいと思う。奴見たいの大物というのではないか
ありきたりな意見ですまんが
224無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 19:23
この、小物で1000目指すのがいいんじゃねえか。

というか、1599年秋頃に限っていえば

徳川家康(独裁権執行)
増田長盛(庶務執行)
長束正家(財務執行)

が機能しているくらいで、後は天下の政治に発言できる人間なんておらんぞ。
一人あたりの重要性は増してるし、五奉行の一人と言えば大物だよ。
ちなみに後の五大老五奉行は

前田利長(家康に屈服)
宇喜多秀家(帰国。お家騒動の調停中)
毛利輝元(帰国)
上杉景勝(帰国。領国整備中)

浅野長政(謹慎中)
石田三成(引退)
前田玄以(朝廷関係に没入)
225無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 19:41
増田長盛(庶務執行)
長束正家(財務執行)


なんかしてたか?この二人。
226無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 19:41
前田玄以(朝廷関係に没入)


朝廷対策執行と書け。
227無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 21:28
長束正家の肖像画って、見たことないな。
五奉行一胃潰瘍が似合いそうな男
229無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 22:50
長束と増田ってキャラかぶるよな。

>225
していました。豊臣政権の行政を一切2人が中心になってみていました。
230無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 23:17
>>229
キャラは若干カブリ気味だが、末路が違う。
いや、ともに切腹か。時代は違うが。
231無名武将@お腹せっぷく:03/03/28 23:28
肝の太さは
三成>>>(越えられない壁)>>長盛>>>>>>>>正家ってきがする
232無名武将@お腹せっぷく:03/03/29 07:45
正家も丹羽重の家臣だったときは、長重の無実を証明しようと豊臣家に講義したり
色々してたんだけどね。
やっぱり年齢的なものもあるのかもね。
233無名武将@お腹せっぷく:03/03/29 22:40
>>232
詳細キボンぬ。
234無名武将@お腹せっぷく:03/03/30 19:06
age
235無名武将@お腹せっぷく:03/03/30 19:23
>233
丹羽家が長秀から長重の代になり、減封されることになった時、その理由の一つとして
財政上不正があったと豊臣家より難癖をつけられた。

正家は当時珍しかった帳簿を証拠として、豊臣家の圧力に抵抗した。
236無名武将@お腹せっぷく:03/03/31 00:32
>>235
おお、正家がんばっとるじゃないか。

にしては、秀吉死後家康の圧力には容易に屈服していたような。
むしろ、屈服しきれないから、三成とともに運命をともにしたのか。
そう考えると、正家って、
実は意志の強いすごいやつでは。
237無名武将@お腹せっぷく:03/04/01 20:31
定期上げ
238無名武将@お腹せっぷく:03/04/01 21:48
あ、いや。あげちゃいや。


239無名武将@お腹せっぷく:03/04/01 23:01
増田長盛は二股膏薬はって、関が原後改易されたけど
長束正家は二股してたのかな?
240無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 00:08
1000は無理だろう?
241無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 06:15
何を言う。もう4分の1近く来てるじゃないか。
242無名武将@お腹せっぷく:03/04/02 19:47
>>239
小説によっては、正家も家康に西軍の動向をひそかに送っていたというのもある。
反面、宣戦布告のために3奉行連盟で家康に出陣の通告をしたりしているから、
そういう一環で公の通告と言う描写もある。

長盛の家康家臣への密書も、実は輝元の大阪入りの前で、
輝元入城後は一貫して西軍一本だったと言う話もある。

よーするに、よく分からん。
結果的に、東軍西軍に完全に分かれて戦になったが、
実際は直前までいろいろな可能性があったのかも。
243無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 21:37
司馬小説のせいで小心者と思われてるのかな
水口での左近との会話とか
244無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 22:33
司馬 猛省すべし
245無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 16:13
あげ

しかし、正家ねたないな〜。
長盛ならあるんだけどなー。
勘兵衛了とかさー
247無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 18:25
まだあったのか。
がんばるな。
248無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 18:44
じゃ、弟の長吉の話をしよまい
249無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 20:23
>>248
名前以外に伝わる事跡があるのだろうか・・・
250無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 21:22
事跡ならば
司馬遼太郎にネタとして取り上げられた
というのが事跡である
長束・・・アイツは最高にいい奴だったよ・・・。
252無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 22:36
同じ長吉なら、池田の方が・・・
253無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 20:26
閑話休題あげ
254無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 21:50
長束・・・あいつは光ってたよな。
255無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 00:05
このペースだと夏休み明けには新スレを立てられるな。
256無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 14:15



浅野長吉という手も・・・
257無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 19:12
いけてる!結構行けてるよ!正家!!

長束氏って先祖はなんなのだろうか?
258無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:35
先祖?
農民出じゃなかったっけ?
259無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:51
ぼけ!
それじゃあ話しがつづかんだろうが!!

嘘でも清和源氏新羅三郎義光流くらいいわんかい!!
260無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 00:41
先祖もいいが子孫は?
長束のような人たちはかえって剛直者が多いらしい。
と最近読んだ本にさらりと書いてあった。
その辺の武将こそ秀吉におべんちゃらで、
三成や長束のような者こそ、ガンガン諫言したらしい。

このスレに竹中大臣が例に出てるけど、そう考えると似てるかも。
学者として信念を持ち、権力者(総理)にも強く提言を続け、
その辺の政治家どもを無能者扱いして敵対し、恨まれたり槍玉に挙げられる。
>>257
>>259
朝倉スレの場の読めない荒らしが来るからやめてくれ・・・
263無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 08:06
頼むから、竹中風情と長束・三成・増田を一緒にしないでくれ。
264無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 08:21
増田と石田、長束をいっしょにしないでくれ
265無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 22:36
じゃあ前田玄以は一緒にしちゃいかんのか?
266無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 09:32
前田ゲインも一緒で良いんじゃない。
豊臣政権の中枢は彼らが握っていたんだし。
267無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 09:49
五奉行だと浅野長政が仕事ほとんどしないでサボってるイメージがあるんですけど
268無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 11:27
五奉行といっても徳善院は政権中枢に位置していたとは言えないのでは?
269無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 22:19
玄以もまあ中枢にいたと言っていいのでは。

ところで正家はどのタイミング(何年ごろ)で丹羽家から
秀吉じきじきに仕えるようになったの?
丹羽家での正家の功績ってどんなのがあるの?

詳しい人教えて。
>>235の行動が秀吉の目に留まったんじゃないの?
いや、まったくの推測なんだけど
271無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 15:35
それにしてもネタないなー。
272無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 16:10
1000までまだまだだぞー、がんばれー
273無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 16:22
池田長吉に嵌められて切腹して一番マヌケな最後を遂げた人だよね
274無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 18:32
まあ戦国武将にしてはは間抜けかもしれんが、
それだけの行動を取れる現代人が一体どれほど(以下略
275無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 19:46
長束正家を騙した池田長吉について騙ろう
276無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 21:46
池田長吉って分家したんだっけ?江戸時代に
277無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 21:47
ネタがない、というと詰まってしまう。わかっててもいわない。
278無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 21:48
>270
その通り。それで秀吉の目にとまった。
279無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 21:58
それにしても文治派奉行にもっと禄を与えれば良かったね。

・石田三成に小早川秀秋の旧領筑前52万石
・三成の後に長束正家を近江佐和山で、24万石(三成一族の封全部)
・大谷吉継には、堀秀治が行くはずだった越後に転封させ33万石
・小西行長には、大友義鎮の豊後39万石

これだけやっていれば関が原も多少違ったのでは?
280無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 22:07
池田長吉は秀吉の養子。戦国時代から分家してます。
京都桃山にある「羽柴長吉西町」は池田長吉の屋敷跡です。
関ヶ原当時3万石。ちなみに弟の長政も分家していて、1万石で
西軍についてます。
281無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 22:22
>280
え、まじですか?池田長吉が秀吉の養子って?
秀吉の養子でマイナー所では、
羽柴秀康(家康実子)、羽柴高吉(丹羽長秀4男)、八条之宮くらいは
知ってるけれど。

いつどのような経緯で秀吉の養子になったんですか?
282無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 07:55
経緯はしりませんが、1581年に養子になったことになってる。
283無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 16:26
日本任侠「のぼる君」?
子供の頃 リカちゃん人形のボーイフレンドが「のぼる」君だと勘違いしてたが
それは 男の人形は「わたる君」だよね?と大人に聞いたとき
「あたるわけないだろ?!何だ?橋を渡って来たか気になるのか?名前?
のぼる!!のぼるだーーー!!!。」と言われたからだった。
寝ぼけていたので顔は思い出せないが、
どんな大人が自分の名前を連呼したんだろう???
※「人形」ではなく、「任侠」だったかも知れません。
そんなことが有った後日 橋の隙間から泥酔して落ちていた男の人が居ました。
私は怖くて無視しようとしましたが、姉が交番に連絡しに行き
後で泥酔男の家族から蟹のアップリケの付いた鞄をお礼に貰っていました。
恐るべし、「のぼる君」効果!!・・・誰か「のぼる君」の情報を持ってませんか?
早くAA職人は 
    長  束  正  家  の  A  A
うp汁!!!
285無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 22:01
そうか!
長吉の吉は秀吉の吉か!
286無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 22:08
しかし養子なのに東軍とはおめでだいな
>>280

ではなぜ羽柴長吉西町は、
はしば「ながよし」にしまち、ではなく、はしば「ちょうきち」にしまち、なんでしょう?
音読み訓読み正式読み、については・・・


長くなるから勉強しなっせ。


今でも仏教系の高校・大学では
「織田しんちょう」
「豊臣しゅうきつ(きち)」
などと読ませるところもある。特に仏教・仏教史の時間などで。
>>288

他の町名は苗字+通称なのに
(桃山筒井伊賀西町、桃山福島太夫西町、桃山町永井久太郎など)、
なぜ羽柴長吉西町だけ苗字+実名なの?
本当に羽柴(池田)長吉に由来する町名なの?


浅野家に仕えたという長束正家の子孫を広島市民あたりに調べてもらいたひ。
290無名武将@お腹せっぷく:03/04/16 08:44
名字だけだったり(桃山島津町とか)、名字+通称(永井久太郎町)、
名字+官職名(福島太夫)とかあるんだから、別に実名が町名になってたって
おかしくないんじゃないの?単に表記の問題でしょ。

291無名武将@お腹せっぷく:03/04/16 08:46
きっと名前変えさせられたんだろうし、同時代に浅野長吉が
(浅野氏は羽柴・豊臣の両方とも名乗ることを許されていない)
いたんだから、「ちょうきち」ってのが通称だったんでしょ。
292山崎渉:03/04/17 10:47
(^^)
293山崎渉:03/04/20 05:46
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
294無名武将@お腹せっぷく:03/04/22 20:25
ネタなし上げ
295無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 20:30
水口の方、なんか書きこむ事ない?
296無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 21:22
さぁ、もーすぐ300だぞ。あと一息だ。
297無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 00:19
息切れしてるんじゃねーの?
そもそも長束氏の素性すらよくわからないんだもんな。
別に名族ヲタってわけじゃないんだけど。

長束正家
長束正吉

これ以外、家中のこと(家臣)すらもよくわからない。
甲賀者がいたらしい、ということしか。
去年、安土駅のレンタサイクル店で貰った観音寺城址の地図に
「長束邸」というのが本丸の北側にある。正家と関係あるのかな。
300無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 04:23
300げっとずざーーーーーー
>>297
息切れどころか青息吐息
302無名武将@お腹せっぷく:03/04/27 06:54
>>299
他に長束っての、いないでしょ。
なぜに安土に屋敷が・・・?
303299:03/04/27 11:09
いや長束邸があるのは観音寺城です。
これが長束正家と関係あるとすれば、
もと六角家臣だった、と推測できるのですが。
304無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 03:20
水口以前に領していたり、預かっていたりして、
旧城跡に屋敷を構えて・・・というケースは?

>>303
長束邸は行ってないのね?残念。
地元の人いないのか・・・?


関係ないけど、今の水口城(小堀遠州作・将軍宿泊所としての城)
http://www.shirofan.com/shiro/kinki/minakuchi/minakuchi.html

長束の城とは全然関係ないんだってね。
水口岡山城
http://shiro39.hp.infoseek.co.jp/kinki/minakuchi-okayama/minakuchi-okayama.htm
305無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 21:04
長束家は豊臣政権が続いていれば隠密をつかさどる家に
なっていたのではないでしょうか?

徳川政権の服部家のように・・・
>>305
それでも所領は水口5万石のままだったんだろうか
307無名武将@お腹せっぷく:03/04/28 23:20
親父の名前は何ていうの?
>>307

子孫の記録によると盛里だそうだが。
309無名武将@お腹せっぷく:03/04/29 00:18
子孫いたのか
310無名武将@お腹せっぷく:03/04/29 00:50
>>306
増額分は兄弟分地、とかね。
闇権力に力を持たせてはろくなことが・・・

んで長束隠密家と長束算盤家(奉行家)に分かれるとか(笑)


近江在住、もしくは連休に観音寺行く人いないのー?
311無名武将@お腹せっぷく:03/04/29 18:52
子孫って江戸時代は何やっていたんすかっす?
312無名武将@お腹せっぷく:03/04/29 19:00
そろばん塾の師匠
本当に何やってたか知りたい
313無名武将@お腹せっぷく:03/04/29 19:02
だれ?商人?
>>311

もちろん武士。
315無名武将@お腹せっぷく:03/04/29 21:09
age
長束オフすれ
317無名武将@お腹せっぷく:03/04/30 22:14
厨な質問スマソ。
司馬遼の『関ヶ原』で、家康が上杉征伐進軍中、長束に『朝飯食ってく?』と誘われたが、
闇討ちに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブル→夜間に逃走って項があるよね。
あれは史実なのですが?
まあその付近で、島左近が潜んでどーこーってのは流石に司馬さんの創作だと思うんですが。
これぐらいしかもうネタが浮かばん。ヨロシコ。
318無名武将@お腹せっぷく:03/04/30 22:40
age
319無名武将@お腹せっぷく:03/05/02 07:07
家康はこの頃になるともう、天下の8割を手に入れていたから、
危険を避けたかったんだろ。
桑名では氏家行広も避けてるしな。
320無名武将@お腹せっぷく:03/05/02 17:41
age
321無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 08:19
以前、母がデジカメを買って嬉しそうに色々撮ってたけど、そのうちメモリが
いっぱいになったらしくてメカ音痴な母は「ねえ、これ写らなくなっちゃっ
たんだけど…」と遠慮気味に相談してきたけど、漏れは面倒くさかったから
「なんだよ、そんなの説明書読めばわかるよ! 忙しいからくだらないこと
で話しかけるなよな!」と罵倒してしまった。
その母が先日事故で亡くなった。
遺品を整理してたら件のデジカメを見つけたので、なんとはなしに撮ったもの
を見てみた。
漏れの寝顔が写っていた。
涙が出た。
322無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 10:25
関が原合戦の当日の朝の時点では、まだ帰趨は不明だった。
結果だけで判断するなら、議論することは無意味。
323無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 21:38
メンタルな部分を刺激される言葉。
たくさん甘えてもいいのよ。
どんなことがあっても、私はあなたの味方よ。
いやなことがあったら、私の胸に飛び込んできて。癒してあげる。
324無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 00:08
それが長束正家とどういう関係が
325無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 21:17
僕は、32歳。彼女は、8歳年上の40歳です。
40歳だけど、ナイスバディでどう見ても20代後半にしか見えません。
いつも甘えさせてくれるし、僕の世話をやいてくれます。
セックスも上手で最高です。毎日、抱き合ったままで朝を迎えます。
「いつも甘えてばかりで悪いね。」と僕が言うと、
「私、あなたが甘えてくれている時が、一番幸せなの。」と言ってくれます。
僕は今、最高に幸せです。
>>325
コピペつまんね
327無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 23:18
長束正家の子孫ってどうやって生きのこったの?
328無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 12:40
寺に入ったのかなあ?
329無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 20:52
誰か教えてくれ
330無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 00:21
ねたが全く思いつかん。
これでも五奉行だったんだよなあ。
首都移転計画の中に三重畿央地域があるがあの中心はもろに甲賀郡(将来の甲賀市)になっている
全くたいしたこともない石神井城などが東京であるが故に有名であるわけだから、三重畿央地域
に首都機能が移転すれば長束正家が脚光を浴びる日も来るだろう。
332もち:03/05/09 01:01
無理だぁ・・・
333無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 01:16
水口の干瓢は正家が作らせたのが始まりといわれています。
珍味です^^
>石神井城

果たして有名であろうか・・・
滋賀県水口、土山、甲賀、甲南、信楽5町でつくる甲賀地域合併
協議会(会長・西川勝彦水口町長)は7日、甲賀町相模の町農村
環境改善センターで会議を開き、合併後の新市の名称を「甲賀
(こうか)市」と決めた。

新市の名称は今年2月に公募。5337件の応募から、なじみや
すさや知名度を基に「甲賀(こうか、こうが)」「鹿深」「畿央」
「碧水」「南近江」「忍者」の6案に絞り込み、この日の協議会
で投票によって決めた。

投票では委員の3分の2を超える33票が「甲賀」を選び、読みは
「こうか」とされた。西川会長は新市の名称について「歴史的にも
意味のある名前で、順当な選択だったと思う」としている。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003may/07/W20030507MWA1S100000093.html
336無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 02:04


なぜそもそも「長束市」が候補にないのか!!

このスレの総力・数人で抗議汁!


>>336
> このスレの総力・数人

ワラタ
338無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 20:09
俺もう30回くらいレスしてるな。
339無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 20:09
本当に数人しかいないのか?
点呼とるか。
340331:03/05/09 20:11
いち!!
341無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 20:11
長束正家祭りでもしますか。
342無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 20:12
に!
343無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 20:13
にだけかおい!
たった二人か?
この巨大掲示板2chで二人だけか?
344無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 20:14
ふ、俺を忘れてもらっては困るな。
3・・・だ。
345無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 20:19
4gwt
4です。
5回ぐらいは書いたかな。
347無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 20:23
>>346
4は漏れ!
348346:03/05/09 20:27
それじゃあ、5ということで。
349無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 20:31
5人でうち止め。
350無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 20:48

これが初めての発言ですが。
351無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 21:40
7!!!

俺は20回ぐらい書いたかな?

う〜ん、ネタ無いな、で上げたことも5回ぐらいある。

確かに長束町が無いのはセンスが無いな。
352無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 01:29
8だぞゴルァ!!
何気に初期の最閑散時に何度もネタふってageますた。
しかしもう限界に近い。
353無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 01:46
わたしが>>336とか>>304を書いた009です。

めざせ二桁。
長束家臣団って忍者しかいないの?
10
初書きコ
なかなか興味深い内容なのに人少ないな
11
これでニ度目書込み…
長束に興味あるのに、情報ナイナイ。
12
はつカキコ スレの伸び具合の割には人数少ないね。
漏れは3回かいた。
1回目は、確か・・・。1000は難しい500いけばいい。見たいにかいたが。
358無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 16:49
僕は13歳です。ママは16歳で僕を産んだから、まだ29歳です。
母子家庭なので、誰の目をはばかることもなくセックスできます。
事実上の夫婦です。童貞もママに捧げました。
二人でいる時は、いつもセックスしています。
いつも、抱き合ったままで朝を迎えています。絶対に離れません。
ママ、最高だよ! 素敵だよ! 幸せだよ!
359無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 20:50
じゃあ、ここらで歴史IF。

もし長束勢1,500人を三成が強引に関が原に連れていった場合どうなるか。
まず配置場所は?
360無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 20:54
南宮山。そして毛利と一緒に空弁当。
361無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 20:59
おいおい、それだと歴史通りだろうが。

もし関が原の時点で佐々成政が生きていたら、などとふってみるテスト。
362無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 23:21
長束の場合は丹羽が生き・・・


というか結局長束屋敷の謎は・・・?
もし関ヶ原の時点で、米軍がいたら。と戦国自衛隊をやってみる。

364無名武将@お腹せっぷく:03/05/13 04:21
age
365無名武将@お腹せっぷく:03/05/15 00:10
最近は、熟女ブームらしいのです。
なぜ、今、熟女なのか?
僕はもう35歳ですが、今では20代の若者にまで熟女人気は広がっているらしいです。事実、僕の知り合いの熟女(45歳)にも23歳のボーイフレンドがいると言ってました。
熟女なんて…と思ってる君…
良く考えてみてくれ。
若い今どきの女性たちといえば、高価なブランドモノのプレゼントを請求したり、車を持っていない男を軽蔑する、なんてことを平気でする。
しかし、熟女は違う。
たいていは、体型や年齢に劣等感を持っているので、抱いてもらえるだけで嬉しいみたいだし、ベッドテクニックはコギャルの5倍は上手。
高価なプレゼントを請求したり、車をもっていない男を軽蔑することもない。
「若くない」というマイナス要因を受け入れれば、ほとんどにおいて若い女性に勝ると思いませんか。
やや垂れ気味の熟れた乳房、若鮎のような脂肪の乗った肢体、男を知り尽くしている豊満なお尻...
どうです、少し考え直しましたか?
366無名武将@お腹せっぷく:03/05/15 10:03
精鋭忍者部隊は無かったのか?
367無名武将@お腹せっぷく:03/05/15 12:43
むしろ>>365のコピペじゃないけど、熟女部隊を率いる長束隊などはどうだ?
当時の熟女なんて筋骨隆々の農婦ばっかだろうし、そんな肝っ玉かあちゃん達が隊列を揃えながら
一斉に鍬を振り上げて敵陣に突っ込んだりしたら、結構強いと思うぞ。
後世に「戦場の華」とか言われたりしてw
368無名武将@お腹せっぷく:03/05/15 20:10
龐統。公孫瓚
369無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 15:54
ある先輩曰く
男が女修行するには、若い女より熟女の方がよい。
彼女らは、甘えさせてくれる上、女性心理も含め、いろいろ手ほどきして
くれるからな・・・。
370100人に1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/18 16:04


<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
371無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 18:59
>>370
つまり長束がそういう人だったと
372無名武将@お腹せっぷく:03/05/19 08:45
つまり370がそういう人間てことだ。
373無名武将@お腹せっぷく:03/05/19 11:22
>>366

大津城で活躍したらしいじゃん。




後にも先にもそれっきりだけど<長束隊の活躍
374無名武将@お腹せっぷく:03/05/19 19:24
>>373
石田軍も同じだな
関が原だけ
375無名武将@お腹せっぷく:03/05/20 02:44
>>374
あそこは他所で活躍した実力者・スター集団だから・・・

忍城も、囲んでないで突っ込んでれば部下が何とかしてくれたかもね。
昔阪神が優勝したときの吉田監督みたいなもの
377無名武将@お腹せっぷく:03/05/21 18:01
>>375
>忍城も、囲んでないで突っ込んでれば部下が何とかしてくれたかもね。

秀吉の指示だったげな
378山崎渉:03/05/22 01:03
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
379無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 01:19
ところで前田玄以って関が原の当日どこで何をしていたの?
1、大阪城内で警護。
2、京都で引きこもり。
3、本領亀山で隠遁。

なんか上記3つとも本で見かけた気がするんだけど、
本当のところはどうなの?

このスレ詳しい人がいそうだから教えてください。

後、これに関してだが、玄以の息子のしげかつは上杉攻めに帯同しようとして
われらが正家の設けた関所に遮られて関西に戻ってきた
というのはよく聞く話だが、なぜ玄以の息子が家康に帯同しようと
していたわけ?

このあたりの行動も良く分からん。

質問ばかりですまんが、はっきりさせておきたいので教えて。
380無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 08:43
>>379
石田三成も表向き息子を会津攻めに出陣させようとしていたのだから前田茂勝のことは
さして問題ではないと思います。
長束あげしておきます!
382無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 01:05
戦国の木村剛
正家上げ
383無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 03:13
深夜age
384無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 15:17
age
385無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 22:15
正家上げ
386無名武将@お腹せっぷく:03/05/26 22:39
前田玄以はまたーりと大阪城で留守番です。
大体、三成は前線に出て、長盛・正家は後方待機という例が多いような気もする。
387無名武将@お腹せっぷく:03/05/27 19:53
ところが関が原では正家も
前線に出たわけですが。
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389無名武将@お腹せっぷく:03/05/28 22:49
関が原後どうなんのコヤツ?
切腹だろ。
391無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 00:02
アボーン
392無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 20:13
そろそろ400だがんばれ。

393無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 22:13
>>389
ぷっせく。

ところで弟はどうなったの?
394無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 22:15
関が原後、正家の首が京都辺りに晒されたそうですが、
なぜ?

城内か寺で切腹した後って、普通家臣の誰かが遺体を隠してこっそり
埋葬するんじゃないの?

切腹したのではなく、させられたんだよw
遺体を隠す為にはまず、遺体を奪回しないとね・・
396無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 23:43
>>395
え?そうだったっけ?
池田長吉にだまされて自害したっていうのは知ってたんだけど。

詳細希望。
>393
弟も切腹。
398無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 07:07
age
399無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 07:39
>>395 >>396
そのへんは諸説あって確定してない。
1 自分の意志で潔く自害した。
2 最初、切腹をしぶったが弟ががその態度を見て怒って堂々と切腹したのを見て覚悟を決め自分で切腹した。
3 降伏すれば命を助けると騙されて、その後、切腹を強いられた。
400無名武将@お腹せっぷく:03/05/31 14:36
400!!
401無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 21:40
401get
402無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 22:29
じゃあ、ここらで歴史IF。

もし長束勢1,500人を三成が強引に関が原に連れていった場合どうなるか。
まず配置場所は?
403無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 22:33
南宮山麓
のびたの家のとなり
405無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 01:35
小早川秀秋のとなり!! 
まじ、秀秋がにくい!!
406無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 01:37
つられて大谷刑部の陣に突っ込みそうな予感
407無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 03:10
それもそうだね
浅はかでした
408無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 09:32

南宮山のあの位置って

・ほかに場所がなかった
・あの辺の部隊の軍監として

どっちなんだろうね。
それまでの秀吉政権での位置や、大津あたりでの動きを考えると
後者だと思うんですよ。

もしそうなら、
仮にも一手の総大将のはずの小野木公郷ぐらい(知名度的に)不遇だな、と。
409無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 18:54
>>408
南宮山正面あたりが主戦場になると考えていた、っていう説もある。
ところが毛利が動かないのを知っていた東軍は、もっと深く突っ込んで、
三成や秀家の正面付近まで来た。

正家 「ポカーーーーーン・・・。」

410無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 23:57
>>408
地図を見てみろ。そーすれば判るだろ。
411無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 14:38
>>410
地図を見たがよく分からん。
412無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 14:40
こんううんちょう板に集合
413無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:06
まだ400ちょっとか・・・
長束正家で1000は無理そうでんねぇ

んで、age
414無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 22:30
なせばなるなさねばならぬ何事も
415豊ヶ原稲穂の国の民:03/06/08 22:33
丹羽な〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜が秀
416無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 21:56
417無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 20:31
あげ
418無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 08:10
ぜんぜんねたが思いつかん。
長束正家といえば
関ヶ原の合戦の時、ずたぼろになって撤退中の島津軍に
「地理不案内な場所でお困りでしょうから、部下を1人つけましょう」
といって、道案内の者を1人手配した。このおかげで島津一行は水口まで
無事逃げ通せることができ、その後、大坂にいた人質も一緒に薩摩に撤収
して、2年に渡る交渉の末に領土もほぼ安堵。

んで、関ヶ原で戦うこともなく、水口に帰った長束はと言うと(以下略)

「ええ人」というのと、その後生き延びられるかというのは当たり前の話
だが、別問題なんだなあ、と。
420無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 09:28

そんなんばっかじゃな・・・



長束屋敷の話はどうなった?

421無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 21:45
>>419
ほんまかそのネタ。

で420、長束屋敷の話って?
422無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 22:26
むしろいい人は生き残れないぞ
423419:03/06/14 22:38
マジネタです
出典もとの史料が紹介できたらいいのだが、ちょっと今思い出せない
例の『島津義弘の賭け』に書いてありましたです
424無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 22:55
>>423
ネタは「維新公関原御合戦記」
>>424
しかしその資料は島津勢が関ヶ原から脱出するとき福島正則が的中突破の前途の苦難を
思って好意で道をあけてくれたとか書いている脳内妄想本でしょ。信じたらまずいのでは。
題名からしてネタ本だと思うが
>>426
「維新」が ってこと?w
それもそうだけどネw
429無名武将@お腹せっぷく:03/06/15 17:23
ぼつぼつ長束はんの話に戻しまひょかw
、、、で、長束屋敷って何よ?
>>429

>>299-304参照

誰か近在の人いないかねえ
431429:03/06/15 17:59
さんくすです〜
関西在住ですが、さすがに観音寺城は遠いわ〜
ぐぐっても「長束屋敷」とか「長束邸」とか「長束丸」すら載っておらぬ。
そろそろdateおち?
433無名武将@お腹せっぷく:03/06/18 20:45
あげ
434無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 03:53
>>431
あ、304ですこんにちは。

>関西在住ですが、さすがに観音寺城は遠いわ〜

世田谷在住ですから、さすがに観音寺城は遠いわ〜
435無名武将@お腹せっぷく:03/06/19 05:50
そりゃ遠いわな……
436無名武将@お腹せっぷく:03/06/21 13:08
東名・名神を西上し、深夜の観音寺城にアタックすべし!
437無名武将@お腹せっぷく:03/06/21 13:28
>>436
・・・そんな怖すぎる罠
438無名武将@お腹せっぷく:03/06/21 20:22
もう少し足を延ばして小谷城址登攀はいかが?
丑三つ時に
439丑三つ時:03/06/22 02:32
もう観音寺城に着きましたか?
440無名武将@お腹せっぷく:03/06/22 19:30
age
441無名武将@お腹せっぷく:03/06/22 23:54
age
442無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 04:25
世田谷のわたしですが

小谷城はリフトで登った軟弱者です。便利便利。
あんな便利なもの作ってくれるなんて、さすが浅井様。

観音寺城も怖いけど、近くの太郎坊のほうが怖いですぜ。
特に初詣の頃。
443無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 22:11
竹中平蔵あげ
444無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 20:11
不戦撤退上げ
445無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 20:14
>>442
阿賀神社は登りきったときはさすがにへばってしまったよ。
テンポ良く歩ける階段だからついつい普通の速度で歩いてしまう。
446無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 15:16
age
447無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 22:16
age
ageしかネタが無くなってきたのか
やはり長束正家では1000への到達は難しいのか

観音寺城が遠いように。。。w
日本史板の以下のスレに聞いてみる?

【土塁】♪中世の城が好き♪【堀切】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1036488354/

観音寺城に行ったことのある人やこれから行きそうな人もいるみたい。
いや、是非、こっちに誘導しよう。相互発展!(・∀・)
451無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 23:31
行こうとは思っているんだが毎日雨ばかりで。それに瀬田の県立
図書館にはここ数年一向宗配下の学生達が入り浸っているので、
本願寺嫌いの私としてはたいへん近寄りがたく、苦悩しています。
452無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 23:33
正家のねたって

・関が原の布陣関係
・撤退から自害まで
・秀吉生存時の活躍

あたりになるのだが、

・丹羽ながひでの家来だったころの働き
・長重減封のときの心境

などはどうよ?
>>451
一向宗配下の大学か
不覚にもワラタ

正家とは違うネタなんでsage
>>453
・・・読み方が違っても
「大学」とか、「図書」とか、「先生」とかがつく
役職とかの武将もいるよな・・・。

岡部大学の堀尾帯刀先生。
455無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 11:57
株価回復祈願あげ
456無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 23:28
あと544で1000だ!!
>>456
はあー、長き道のり也。
正家どのー観音寺城の本丸はまだー?w
458無名武将@お腹せっぷく:03/07/07 21:55
真戦国無双に正家が出るとしたら、どんな役割だろうか?

やはり伏見城攻略戦か?!
というかそれしか思いつかん。
459無名武将@お腹せっぷく:03/07/10 01:18
ていきあげ
460無名武将@お腹せっぷく:03/07/10 01:21
関ヶ原で石田三成死後、敗軍をまとめて、宇治で再戦。
461無名武将@お腹せっぷく:03/07/10 03:14
>>458
忍者隊の隊長

>>460
・・・の、裏働きぐらいはできただろうね。
ほんとに、まだやれる兵力を・・・毛の利が・・・
もしも秀吉が健在で徳川家康と戦争になった場合を考えると
長束正家の役割は重要な存在だっただろうか。実戦に関しては
当然東海道筋の武将を福島正則が率いて迎え撃つのだろうが、
後方補給担当として長束正家が軍団全体の面倒を見ることにな
るのではないだろうか。
463無名武将@お腹せっぷく:03/07/10 09:22
補給はむしろ石田君の仕事ではないかと

忍者隊だよ、忍者隊
464無名武将@お腹せっぷく:03/07/10 13:44
司馬遼太郎「関が原」で大活躍
465無名武将@お腹せっぷく:03/07/10 19:36
忍者部隊月光!
466無名武将@お腹せっぷく:03/07/11 01:44
>>462
秀吉は東から家康が攻めてきた場合に備えて、東海道に中村一氏や福島などを
配置した。
ところが関が原の前夜は実際はこいつらが怒涛の勢いで西に向かってきた。
岐阜城あたりで本格的に迎え撃っていたらどうなっていたかな?

やっぱ東軍の勝ちか・・・。
467無名武将@お腹せっぷく:03/07/11 08:26
>>466
徳川的に痛くも痒くもない展開
勝手に潰し合えよ、という感じ

そうなると主力はむしろ中山道


じゃない?
468無名武将@お腹せっぷく:03/07/11 22:44
>>467
いや主力はやはり東海道だろう。

東から来る福島、池田、細川、浅野、山内、黒田。

迎え撃つ宇喜田、小早川、吉川、小西、石田、大谷、島津、立花、安国寺、ちょうそかべ。

やはり主戦場は織田秀信の岐阜城付近になるか。


ん?誰か忘れたかな?
469無名武将@お腹せっぷく :03/07/11 23:09
新たなネタ発見!!
子孫かな?会計の先生みたいだけど。

ttp://www.comm.fukuoka-u.ac.jp/~nagatuka/

あと、広島にある長束って地名は何か関係あるのだろうか?
>>468
東軍
筒井、加藤、田中、寺沢、藤堂、京極、有馬、金森、生駒、古田
宮部、織田、竹中、宇喜多、戸川、佐久間、徳永、西尾、中村
堀尾、津軽、桑山、一柳、市橋、水野、遠藤、遠山、稲葉、大野



西軍
岸田、亀井、伊藤、川尻、糟屋、戸田、平塚、毛利、吉川、赤松
原、脇坂、朽木、小川、赤座、織田、布施、長束、木下
471無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 16:03
>>469
「ながつか」なんだが・・・・
472無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 16:05
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
473山崎 渉:03/07/12 16:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
474無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 16:33
>>473
カエレ!!
475無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 22:56
正家出番なし
476無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 18:44
今の日本を長束正家財務大臣なら、景気回復できまつか?
長束正家なら景気回復などそっちのけで税収拡大を行うだろう
478無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 20:42
5奉行繋がりでいうと、僕(我が家)は増田長盛の子孫です。東京在住ですが、お墓は
名古屋です。マニアックなので、あまり人には言えません。
君も増田?
480無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 01:27
>>478
いや別にマニアックじゃないぞ。
むしろそれは人に自慢できるんじゃないか?!

大和郡山24万石の太守で豊臣政権の五奉行だったんだから。
481無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 01:28
ところでちょっと前にねたが出てたけど、
もし真戦国無双が出るとしたら、正家は
どんな役割?

出番なし、なんていわないでね。
ムービーのみの登場、だな。
483無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 04:48

だーかっらー

忍者隊

だってば。
長束のイメージが古すぎるYO!

484_:03/07/15 04:52
485_:03/07/15 04:52
486無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 08:46
>>482
ムービーですら登場するかどうか、、、、。

忍者隊と言うイメージがあるのはむしろ家康なのだが。
>>477
長期的に見ればそっちの方が「政府としては」いいんだけどな
(当然漏れら国民にしわ寄せは来るが)
488山崎 渉:03/07/15 11:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
489無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 07:07
age
490無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 10:23
長束って5奉行で最初に死んだ人だよね。
ちなみに最後に死んだのは増田。
491無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 20:36
>>490
そういやそうだな。

正家;切腹
三成;打ち首
玄以;病没
長政;病没
長盛;切腹

長盛は夏の陣後に自主的に自害したの?
それとももりつぐが大阪入城したせいで切腹させられたの?

結局この5人って当時はどんな人たちだったんだろ。
492無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 14:23
>>491
世間様からどんな評価を受けていたということ?
493無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 14:42
>>492
まあそういう評価のことだね。

幕末まで家が続いたのは浅野だけ、って天下の五奉行にしては
悲しい末路だな。
494無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 07:07
結局関が原前の所領は5万石が正しいのか12万石が正しいのか。
三成はともかく、増田長盛20or24万石に比べても少ない。
増田のほうは渡辺勘兵衛のほか家臣の名も何人かはわかるのに・・・。
495無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 17:03
>>494
水口には5万石で合ってるんじゃないの。
その他豊臣直轄領で正家が管理しているところが数万石あった?

しっかし、玄以あたりと並んでマイナーな奉行だな。
仮にも今なら財務大臣あたりの役職のはずなのに。
496無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 21:07
あげ
497直リン:03/07/21 21:08
498無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 21:10
ようやく半分か、先はまだまだだな・・・・・
499無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 23:29
499
500無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 23:30
500げっとー。

ふう、、、まだ半分か・・・。
501無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 23:36
1000行くのはこのペースだと年明けか
2005年ですか?
>>491
長森は盛次入城の責を問われて切腹させられたはず。
てことはそれがなければもう少し生きたかな
なにやって食っていったかわからないけど。
子孫が旗本ぐらいになれたり……しないだろうなぁ
504無名武将@お腹せっぷく:03/07/22 20:09
>>503
いや旗本どころか数代跡の子孫は小大名ぐらいにはなれたでしょう。
生きていればの話だけど。
実際世継ぎのもりつぐがどこかの武将に引き立てられてたぐらいなんだから。
>>504
盛次は何故尾張をすてて大坂に入ったのだろう。そんな義理は
ないだろうに。長盛の命令かな。
506無名武将@お腹せっぷく:03/07/22 23:02
>>505
義理に近いみたいだよ。

ちょうそかべもりちかあたりと同じじゃないかな?

まあ一発当てて大名復帰と言うのもあっただろうが。
507無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 03:59
>>480
ありがとさんです。こんなとこで言うのもなんですが苗字は増田です。
聞いた話では、息子の大阪入城のせいで蟄居閉門の後、切腹したらしいです。
なかなか墓参りには行けないのですが、現在の墓は、犬山城のすぐそばに
あります。我が家には、長盛が描かれた巻物みたいのがあります。
508480:03/07/23 20:51
>>507
どうも480です。
マニアックどころか五奉行の子孫なんて、、、うらやましすぎる。

描いた物って長盛の肖像画ってこと?

もし本物ならおそらく一千万近い価値があるのでは・・・?!
509無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 20:52
お母さんには内緒です。
★☆見られるのはちょっと恥ずかしいけど、、、★☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
510無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 22:39
>>508
まじですか!名古屋の田舎にある仏壇に収められてるんですけど…
一緒のある短刀とセットで鑑定団出た方がいいっすかね?
511無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 22:54
増田長盛はやっぱり尾張出身なの?
512無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 23:00
>>510
まああんま高望みしないようにね。
正直、増田の遺品なんて誰も興味ないと思うから。
でもかなーーーり貴重なものであることは確かだから、大切にね。

とりあえず鑑定団はでてみたら?
偉そうなことべしゃってるけど、所詮素人の戯言だから。
513無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 23:23
>>512
いや誰も興味ないことはないだろ。

収集品としても、史学上も超貴重品だろ。
もし本物なら50万とか100万なんてことは絶対無い。
て言うか50万なら俺が買うってw

最低でも数百万は行くだろな。

ところで長盛は尾張だっけ?
近江だったような記憶が。
514無名武将@お腹せっぷく:03/07/23 23:30
今調べたら
尾張国中島郡増田村

近江国浅井郡益田郷

の2説があるらしい。
この違いって意外と重要だと思うが。
尾張派閥vs近江派閥が関が原の引き金だし。

ここで長盛的トリビアを2つ。

京都の加茂川に三条大橋をかけたのは・・・・・・・・・・長盛である。

長盛が自害したのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5月27日である。

まあこの板にいる人には常識か、、、。
へぇ
1へぇ、か。
518無名武将@お腹せっぷく:03/07/24 18:46
いつの間にか長盛の話題で1000を目(以下略
519無名武将@お腹せっぷく:03/07/27 21:05
age
520無名武将@お腹せっぷく:03/07/31 21:55
age
521無名武将@お腹せっぷく:03/07/31 23:41
正家タン水口城に帰ってくる時に東軍の小大名と遭遇。
生涯最後のガチと覚悟して激戦を繰り広げた。
戦国無双で関ヶ原があったら出てくるだろうな。
523無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 01:13
>>522
出てこないだろう。
いや顔なし武将として出るか。

しかし出ても何をするの?

見てるだけ。

ところで三国無双1,2,3、でこういう傍観してるだけの勢力が布陣してるステージってあったっけ?
結構面白いというか緊迫感あるかも。
戦局は有利だが奴らが参戦してくるか分からない、というのが。
524無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 01:14
>>521
その場面を局所的に無双で再現すると結構面白いかも。

長坂の戦いみたいになるかな?
525無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 02:55

忍者隊だってば。

526無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 20:38
>>525
正家って三国志で行くと馬しょくっぽいな。
毛玠あたりでは如何でござろう?
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 17:07
age
ageだけで1000を目指すスレ
531無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 21:54
age 531
532無名武将@お腹せっぷく:03/08/05 00:24
司馬の関が原に若い頃は戦場を駆け回ったみたいなこと書いてあるけど
駆け回ってないよな?多分
533無名武将@お腹せっぷく:03/08/05 21:07
>>532
しばの関が原で、若いころは〜というのは、
増田長盛についての記述だった記憶が。
534直リン:03/08/05 21:08
先生だって女なの・・・普通に恋愛もすればHな気分にもなるわ。
そんなエロ教師のモロアニメ!
無料動画はこちら
http://www.pinkfriend.com/
長森にしろ正家にしろ駆け回ってるイメージが浮かばない……
537無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 23:15
で、戦国無双に正家たんは出るのですか?

確か決戦には出てたね。簡単に敗走させたけど。
関ヶ原敗走後、石田三成の意志を受け継ぎ宇治川の戦いの総大将
になるらしいよ。
539無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 02:47
三成は敦賀から朽木(見せしめ制圧済み)を通って帰還予定

というか長束(水口)は伊勢路方面になるのでは?
伊勢方面は味方の敗走兵でいっぱいで逃げれなかったらしいよ。
541無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 05:43
>>539
んじゃなくて>>538的に

宇治で迎撃するなら、立花とか毛利とか活きのいいのが残ってるし。
あ、ごめん
×539
○540
>>541
しかし京都方面から福島正則に背後を突かれれば、長くは持たないだろう
なぜ福島が京都に沸くのか、と小一時間(ry
545無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 20:44
まあいずれにしても敗走なわけだが。
だから戦国無双では長束正家がチェーンアップされて大活躍
するんだよ。
>>544
愛知川から船に乗って琵琶湖を渡り、比叡山を越えて京都に入ったんだよ。
548無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 23:46
>>546
マジレスすると、しないと思われ。

むしろ出るかでないかの瀬戸際ではないかと。
549_:03/08/07 23:47
>>547
「福島軍全員で」ですか?

妄想でも暴走しすぎ。
551 ◆B.XaATfuOI :03/08/08 07:43
test
552無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 21:05
>>547
しかも先回りして?
立花は京都方面に逃げる事が出来なくなり、宇治方面に逃げた。
554無名武将@お腹せっぷく:03/08/08 23:06
>>553
そうなのか?
北国街道に逃げようとすると島津が撃ってくるからなぁ
556無名武将@お腹せっぷく:03/08/09 22:12
>>555
なぜ島津が。
我が陣に乱入しようちゅう不届きもんは、味方でも容赦しもはん。
あれ、まじだったんですか?
559556:03/08/10 00:56
>>557
そういう意味か。

低羽化、戦わないわ、退路は防ぐわ。
ホント島津ったら。
560無名武将@お腹せっぷく:03/08/12 06:52
文官の家ってのこらねーよなぁ
五奉行でも残ったのって浅野だけだし
浅野は武闘派のイメージあるしな
やっぱ日本は大陸と逆で文より武が重んじられるのかね
それが悪いといってるわけではないが
561 ◆SHINE/oLlE :03/08/12 07:44
test
>>560
徳川譜代は文官いっぱい。

要は勝ち組、負け組の問題。
563無名武将@お腹せっぷく:03/08/12 08:56
564無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 22:55
あまり知られていないが、長束隊は南宮山の配置された西軍の中で唯一戦闘を行った。
午前10時頃三成からの狼煙に反応し、関ヶ原進出を目指して東軍の池田隊、浅野隊と戦闘。
山上の毛利・吉川が動かないため孤軍となり関ヶ原へ達する事はできなかった。
西軍壊滅後は、所領近江に向かって退却、1500の兵が400になる程の激闘の末水口へとたどり着いた。
水口へついた後の正家は、大阪城でもう一戦する事を考えていたものの毛利が城を明け渡してしまった為自害した。
かっこよすぎだ・・・

そして一門が大阪城で・・・
566無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 23:13
>>564
まじか?
本当ならかっこよすぎるぞ。

長束隊だけ、池田浅野隊に戦いを仕掛けたって、初耳なんだけど史実?

動かないで終戦を迎えて、逃げる途中、上2名と戦闘したという話なら
よく聞くが。
567無名武将@お腹せっぷく:03/08/14 00:59
長束隊は、五段に構えた池田陣のうちの四段までを崩したが、浅野隊が横から槍を入れたため双方向への戦闘を余儀なくされた。
それでも西軍が壊滅するまで戦い続け、正午過ぎには中央へ進出する構えさえ見せていた。
568無名武将@お腹せっぷく:03/08/14 09:50

だから長束強いんだってば。

家臣団とか全く伝わってないのが悲しいね。



返す返すも吉川のクズが・・・
569無名武将@お腹せっぷく:03/08/14 10:40
おいおい(笑)
570 ◆KtCx5/gebM :03/08/14 11:22
テスト
571無名武将@お腹せっぷく:03/08/14 19:42
>>567
本当に史実か?

1500の長束隊で、その4倍ぐらいの兵を相手にしていたことになるぞ?!
>>564
たしか毛利の出方を見る意味もあって池田、浅野から長束、安国寺に仕掛けた
はずじゃなかったか。そして毛利から援軍は拒否され長束、安国寺は苦戦を強
いられた。
573無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 16:23
567と572では、正家のかっこよさがぜんぜん違うが、どっちが史実に近い?
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
正家が格好良くないほうが史実
576無名武将@お腹せっぷく:03/08/15 20:55
>長束、安国寺は苦戦を強いられた。

これは東軍が勝ったからそういう風に言われているだけ。
本当は長束隊が池田、浅野をおしまくっていた。
それがばれるとかっこ悪いから池田、浅野両家が史実を改ざんしている。
577573:03/08/15 23:38
>>576
うーん。
そこまで言われると、そうかな、という気もしますが、
もはや現代のわれわれには知るすべの無いことか・・・。
578無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 02:55
>>573

>>567
かっこいい
>>572
よく頑張った!吉川の馬鹿とは大違い


大差ないよ。
579無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 05:51
まぁあんまかっこよくなられてもイメージが違うというかなんというかw
580無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 06:06
そのイメージが間違ってるのだ。
払拭せよ。
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
ところで・・・ソースは?
583無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 13:21
実は俺も気になっていたが、ソースはあるのか?

初耳なことばかりだが。
584無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 13:58
長束隊が小規模な戦闘を行ったという話はマニアの間では有名。
池田隊を打ち破りそうになったというソースは是非教えて欲しい。
585金子達人:03/08/16 21:37
ソースなんて言っても古文書はあてにならないですよ。
だって今ごろになって斎藤道三は二人いたとか、長篠の三段打ちはなかったとか言ってるんですから。
そんな事よりも状況証拠を固めていって判断しましょう。

長束隊と池田・浅野隊の戦闘は、どちらが仕掛けたかという事は割愛させて頂きます。
どちらが優勢であったかという事に絞って論じます。
私は、長束隊が優勢であったと判断してます。

理由その@
長束隊の敗走は、関ヶ原で西軍壊滅後の事。
つまりそれまでの時間、長束隊は4倍近い相手と戦い続けた事になる。
互角かそれ以上の戦闘状況でなければ、そこまで戦い続けるのは無理だと判断できる。

理由そのA
西軍壊滅後長束隊も敗走する事になり、1500の兵が400にまで減少した。
これは一見惨敗に見えるが、石田・宇喜田等と比べてどうか?
彼らはわずか数人の供を連れて敗走しており、あの島津ですら80人しか残らなかった。
長束隊が400残ったという事は、それまでの戦闘が有利であり、それが退却に有利に働いたという事。
586金子達人:03/08/16 21:37
理由そのB
400に減った長束隊は、東軍の追撃を受けながら敗走中に前からも東軍の小大名(名前忘れ)と遭遇戦闘する。
つまり前後に敵を受け絶体絶命の危機に陥ったわけだが、前の敵に「勝って」水口に入城している。
これは長束隊が精鋭であった事を意味し、池田・浅野と互角以上に戦っても不思議ではない。

理由そのC
長束正家は、関ヶ原以外の戦闘記録において一度も負けていない。
伏見城攻防戦、阿濃津城攻防戦、そして水口城付近の戦い、全てに勝利を治めている。
伏見城攻防戦で見せた知恵と水口城付近の戦いの勇気。
知将にして勇将、つまり名将であったと言える。
関ヶ原については、結果的に敗走した事になるが、局地戦において勝利を治めても不思議ではない。
いや相手が猪武者の池田、縁故大名の浅野であった事を考えれば勝たない方がおかしい。

理由そのD
池田輝政は、その後も兵を出し水口城を攻撃している。
たいして手柄になるとは思えない長束正家の首を狙ったのはなぜか?
佐和山攻めに加わるか、大阪の毛利攻め(未遂となったが)に全力した方が手柄が大きいはず。
それは南宮山での戦いが池田にとって不本意な結果であったからではないか?
つまり「少数の長束隊に遅れをとった汚名」をはらす必要があったと考えれば理解できる。
大前提として、>>564は金子氏の推定ということでいいのかな?
御身の説が正しいのかもしれないが、一〜二段落目でそこらへんが曖昧だったもので。
>>586
三番めは長束ではなく、長曾我部ではないのか?
その1
大した戦闘が行われていなければ、そこまで温存であるのは当然
 (池田・浅野は長束らを牽制するだけでいい)
 (というか長束と本気で向き合う気の場合、毛利が動いたら大変なことに・・・)

その2
石田宇喜田は正面での戦闘。かつ東軍の最終殲滅対象。
島津は敵中突破。その後本格的な追撃殲滅を受けていないため80人残った。
長束は追撃もさほど受けてないのでは?
あとは離脱兵を省くだけでそのぐらいになるかもね。

その3
東軍の小大名単体では、
400の死ぬ気の兵(離脱兵を除いた「帰る意思満々」連中)とは勝負にならない。
ので、”東軍の小大名”単体で本気でぶつかったりはしないでしょう。
長束隊も「帰国」が目標なのだから、そんなところでガチ勝負はしない。

その4
負けてはいないが、それは「長束が参加した戦い」と書くべきで、
イコール長束隊単体が強し!とは言えない。

その5
汚名を晴らす、とまでは言わなくても普通に「伊勢〜水口ルート」担当に任命された
可能性はあるでしょ。
伊勢〜水口ルートも制圧しなきゃいけないとき、
あの布陣位置から、ほぼ無傷の部隊をそのまま伊勢路を通したほうが都合がいい。




俺も長束はそこそこの実力があった、とは思うけど、御説はまだまだ穴だらけだ。
過程と希望的推測が多すぎる。
ところで長束は五万石か十二万石か。
長束の弟は一万石だったらしいのだが。
大谷は七月に十二万石を加増されて十七万石になっていたらしいので、長束も
五万石より十二万石の方が可能性が高いと思うのだが。
大谷は加増されたのが七月だから死ぬ二ヶ月前で、実質的には加増の恩恵は
なかっただろうけど。
592無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 00:04
長束だけじゃなく、確か長曽我部も東軍に投入したという記録が残ってる。
事実かどうかしらぬが、長束が戦闘したのなら、吉川・毛利以外の隊も
戦ったのだろう。背後を気にしつつ。
>>592
長曽我部だけ回れ右して後に攻め込んだ、という可能性はないの?
594無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 00:33
わからない
595無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 00:43
しばらく見ないうちに盛り上がってるじゃないですか。

長束軍は果たして強かったのか?

金子氏は、正家は一度も負けていない、と書いているが、
それらの戦は正家単独の行動ではない上に、若干サンプル数が
少ない気が・・・。仕方ないか。

正家は関が原以前は2万ぐらいを率いて伊勢路に進出していたのだから
もっと戦上手なら、あの辺一体を制圧できていた気がするのだが。
596無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 00:45
逆に二万もの兵をまかされるくらいの将であったと。
それだとレベルからいうと福島の下、池田の上くらいか。
598無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 15:40
>正家は関が原以前は2万ぐらいを率いて伊勢路に進出していたのだから

正家が率いていた訳じゃないから、理屈が成り立たん。
595は金子達人なのか?
599595:03/08/17 19:48
>>598

確か伊勢路の総大将は正家だったはず。

違ったっけ?
600
601無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 20:25
>>599
総大将というよりも軍監的な立場じゃないでしょか?
だって、西軍の総大将は毛利さんでしょ?
伊勢路には、毛利系の諸軍が進出しているわけで
それを差し置いて長束さんが総大将というのは・・・・
さぼっていると言われている浅野長政だけど、関ヶ原当時には隠居してたんじゃないの?
603無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 21:30
>>602

あまり知られていないが、秀忠軍と一緒に上田城を攻めていた。
決してサボっていたわけではない。
604無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 21:31
しかし、浅野長政は太閤の親戚の癖に
真っ先に家康になびくとは。

ちょっとは正家を見習えと小一(ry
家康は秀吉の妹婿だし、正則は秀吉のいとこだし。
豊臣に近い存在の人ほど東軍についたような気がする。
>>604
つーか秀吉・家康に認められてるのにいまいち地味な長政に興味が沸いてきた
607無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 21:50
>>606
別に地味な存在ではないと思うが。

正 家 と 比 べ て 。
長吉と呼びたまえ、諸君
池田長吉  長束直吉
610無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 23:36
池田長吉が長束長吉を攻め滅ぼした、と。
611無名武将@お腹せっぷく:03/08/17 23:37
鍾離昧が平民を脅した、と。
長束直吉が水口の留守居をしている所へ 池田長吉が攻撃をかけて其処へ
長束正家が帰ってきて兄弟揃ってアボーン。だったと思う。
613無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 01:29
>>612
と言うことは、正家の帰宅のほうが後、ということなのか?

てっきり、長束兄弟そろっているところに池田長吉登場かと思っていたのだが。
長束正家は山岡景友の率いる甲賀衆のゲリラに襲撃されて関ヶ原から帰るのに
苦労したらしい。関ヶ原当時、山岡景友と甲賀衆は福島正頼の長島城にいた。
長束正家の弟、玄春は山岡景友に捕らえられ、処刑された。
山岡景友の弟の山岡景光は伏見落城の時、甲賀衆を率いて伏見城の守備に就いていた。
>>614
>>615
それどこの記述?

長束も甲賀忍者使ってたよね。
甲賀忍者首領同士の勢力争いも裏にあるんだな・・・


>>607
島左近の娘婿
というだけで突然「田辺攻略大将」として登場する小野木くんよりマシかと。

少なくとも「五奉行」として覚えてもらえる長束のほうがマシかと。
小野木を馬鹿にするな!
>>617
じゃ小野木のこと教えてくれよ
関ヶ原から敗走した長束正家勢四百と伊勢長島から出撃した山岡景友勢三百七十
が激突した伊勢大鳥居の戦闘で長束勢は百人の損害をだしているから、やはり
長束正家は戦が下手だったのかな。ただその後水口まで帰った正家は甲賀衆に
阻止されて岡山城に入城できなかったとする説もあるので、山岡の長束に対する
憎しみが半端でなかったのかもしれない。
長束正家の話題が半分もないことに哀れみを感じる
621金子達人:03/08/18 22:23
小野木公郷を田辺城攻めなどに使ったのは西軍の損失。
関ヶ原に連れてきていれば、戸田・平塚並みには活躍した。
福知山城の戦いでは、篭城せずに野戦で細川忠興を破る事も可能だったはず。
細川は、ガラシャの件で完全に頭に血が上っており冷静さを欠いていた。
小野木が出戦してきていれば、どのような不利な地形でも必ず襲いかかってきたと思う。
小野木としては上手く、細川隊を死地へと誘導し、そこで壊滅させる策を取るべきであった。



>>620
ネタが少ないからね。
あとネタとしては増田長盛と長束正家は尾張出身とか、伏見古城図に書かれている
山岡道阿弥の西隣の長束大蔵は正家の事かな、といった程度のネタしか探し出せない。
623無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 22:53
>>619
負け戦の後、引き上げ途中の軍隊が、勝ちに乗じて襲い掛かる軍勢に勝つことは難しいだろ。
五奉行で戦下手そうなのは徳善院くらいなのだが。
624無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 22:54
鍾離昧もだよ
625無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 22:59
>>623
玄以の出陣記録ってあるのかな?

玄以にいたっては二条城からサンポウシを脱出させた、ぐらいしかネタが思いつかん。
>>623
伏見古城図だと徳善丸が長束大蔵丸に吸収合併されているw
>>621
>戸田・平塚並

これは前線部隊長としての評価かな?
なら確かに方面軍団大将としては・・・(笑

小野木ってそんなになんか伝あるっけ?


>>622
だから観音寺城跡の「長束屋敷」だってば。
誰か夏休みだし、行ってみてくれよ〜。
>>627
夏は蚊と夕立ちが恐い。
629無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 03:44
うまくいけば長束が化けて出るかもしれない。
直接いんたびゅうだ。
化けて出るんだったら日野だろう。
化けて出てたけど、説明しても誰も思い出してくれないから、諦めて成仏しちゃったんだよ。
632無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 12:55
地元の奴はおらんのか! 地元の奴は!
湖南、湖東地域の人、情報くれ。
634無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 21:34
南宮山方面軍が毛利を無視して全力でかかってたら西軍かってたんじゃないか?
毛利だってそんな事態になったらどう動いていいか迷うだろうから下山して背後を突くとは思えない
秀元は西軍派だったらしいし、吉川単独だったら動いてもたいしたことないだろう
東軍は毛利あてにしてこっちに主力裂いてなかったから
安国寺、長束はとちゅうで壊滅するかもしれないが
精悍な土佐兵の長曾我部あたりが徳川本陣に肉薄できたかもしれない……
たしか大阪の陣の将の毛利勝永の親父もいたし。
それはそれで面白いだろうと思う
635無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 22:08
>>634
池田、浅野、山内にブロックされてたと思われ。

家康本陣までは・・・遠いだろうな。
636無名武将@お腹せっぷく:03/08/20 22:35
いざとなったら家康は菩提山の登るし。
>>634
関ヶ原って図式的には豊臣家の内紛だからなあ
家康の戦力は温存されていたわけではあるし
639無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 03:42
>>634
>精悍な土佐兵
たいそうしょぼい集団だったらしいが・・・装備とかも。

結局毛利の「数」がものをいうと思われ。
浅野らもいやだったろうなぁ。目の前の山の上に毛利の大軍勢だし・・・


>>635
それ、よく考えると大したことなくないか?
ゲーム厨みたいで悪いんだけど、よく考えるとあんまし強そうじゃない・・・。
江戸になって大藩になったから凄そうに感じるけどさ。

津軽の(アイヌ兵含む)100人弱(笑)もこの辺にいなかったっけ?
毒矢持ってるぞー。
関ヶ原布陣図見れ。
家康本陣にたどり着くのは困難だぞ。
それに敗北時ようにも部隊を温存してるから退却は素早くできるから
西軍のように大将がうたれることも無いだろうし。
>>639
浅野は日本一の射撃の名人
642無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 10:56
東軍の対南宮山要員ってやっぱりあまりものっつーかなんつーかそんなイメージがw
長曾我部は弱かった(というよりそれほど強くなかった)らしいね
地方を征した者達の中では。
島津(九州)>上杉(北陸)>毛利(中国、大軍)>武田>長曾我部≧伊達>北条って感じ?
暗黒寺も激しく弱そうだしなぁ。小倉の毛利と長束に気合入れて暴れてもらわないとw
>>642
東軍の南宮山、大垣城対応要員は、岐阜城搦手攻撃軍をそのまま転用したもの。
関ヶ原方面第一陣が岐阜城大手攻撃軍を転用したもの。第二陣が家康&あまりもの。
644無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 12:02
>>639
池田4500、浅野6500、山内2000 合わせて13000ということで、
毛利が動けば勝ち、動かなかったら、長束、安国寺あたりにはどうすることもできん
と言うことかな。
645無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 16:05
関が原後に大阪城決戦があったとして
西軍はドノ程度集められるんだろう……
毛利(輝元)の軍勢と増田などの居残り組みは無傷だけど
石田、大谷、宇喜多、小西、島津あたりの主力は壊滅状態で主将がどこにいるかもわからず
残党が入城しても戦闘は無理だろう?
大垣守備隊は相良たちのせいで三成派の熊谷、垣見なんぞはぬッ殺されて寝返ってるし
比較的被害が少なそうな長束、長曾我部が入城したとして
あとは立花配下の軍ぐらいか……
上杉佐竹も動けねーし、真田はその頃からじゃ間に合わない……
勝てるのかね……
646無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 21:27
>>645
でも、石田、小西、島津はじめ、無傷の長束もちょうそかべも、大阪城にたどり着いてないどころか、
はじめから大阪城に退却しようとしていない。

敗軍諸侯が入城したら、の前提だと、大阪城決戦はいい勝負になるだろうな。

Q.確か立花は大阪に入城して毛利輝元と会談したんだっけ?
>>646
下手に大坂なんかに行ったら首を取られて、東軍への降伏の手みやげにされて
しまうから、みんな大坂には行かなかったのだろう。
648無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 21:34
http://plaza.rakuten.co.jp/itoumasaki ツマンナイ三国志サイト 
649無名武将@お腹せっぷく:03/08/21 21:47
>>642
武田や北条、はそんなに評価低くないだろ・・・
地方では長曽我部が最弱だろ。
鉄砲普及率も一番低いしな。
>>646
立花は大阪に入ったはず
>>649
北条は弱いイメージがあるんだよなぁ
なんか上杉とかが出張ってくると小田原に引き篭もって
帰ったら留守の関東を荒らすというか
継続的に領国支配してないイメージがある
長曾我部は士気が高そうだ。北条より。国民皆兵だし
651無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 00:13
長曽我部の鉄砲普及率は確か高かった気が
と言うか、西軍がもし関ヶ原で勝ってたら大変なことになるだろ
毛利に加増しなきゃならないんだぞ
653無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 01:20
>>652
なぜ何もしていない毛利に加増する必要が?

毛利が動かなかった場合ね。
>>652
加増するにしても毛利周辺は大友、宇喜多、小早川の領土があるし、それらを
避けると伊予、豊前の2ヶ国くらいですむのではないか。
このスレをみると正家の人生最大のイベントは関が原だったんだなと
つくづく思うね
>>655
関ヶ原がなければスレッドのたつような人ではなかった。
一般県道片岡栗東志那中線単独道路改良事業に伴う「長束三坊・中堂遺跡発掘調査報告書」―1996.3有
http://www.shiga-bunkazai.jp/press/houkokusho2.htm
658無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 14:53
>>657
また謎が増えてるし・・・


>>653
関が原だけでは終わらないから・・・。
江戸まで進軍&地方残軍制圧するとしたら、毛利抜きではやれない。
で、総大将は毛利だし。

・・・毛利には無理な感じがするけど気にしない!

>>652
>>654
毛利秀元大知行にて分家→大老入り、って感じでは?


>>655
秀吉に帳簿突きつけて喧嘩売った日ではないかと。
今の日本に必要なのは5大老のメンバーより
五奉行のメンバーだな
あ、浅野と前田はいらないか
とりあえず石田、長束、増田を蘇生させて政治任せると日本よくなると思うよ
661無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 20:46
>>655
そりゃそうだろ。

三成にしろ秀家、秀秋、吉継、ひろいえ、安国寺などはすべてそう。

ちょうそかべはむしろ大阪の陣、小西、島津は朝鮮の役のほうが有名か?!
662無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 20:47
>>658
秀吉に帳簿つきつけったって史実?
>>650
北条にしてみれば上杉は兵を引くので戦う必要がなかっただけだけどな。
小田原征伐では十五万〜十八万の兵を集めてるし。
大阪城に撤退できたのは
毛利秀元二万。橘数千。小野木一万強。
あとも毛利本隊と秀頼旗本、七手組みなどいたから十分戦えただろ。
小野木は地味のくせに立花より兵力持っててなんだかなぁ
666無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 22:52
>>664
当時の戦場のイメージが分からないからなんともいえないが、
毛利は完全無傷で大阪に帰ってるんだろう?

そしたら、安国寺や長束がそれに寄り添うように
一緒に大阪に帰るなんてことはできなかったのかな?

安国寺は一時毛利と一緒にいたという話もあるが。
667無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 22:54
ガチなら増田>>>長束。
668無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 23:32
>>667
そりゃあ、石高が4倍だからな。
>>653
味方した時点で加増せざるを得ないだろ。
臍曲げられても困るだろうし。
>>660
俺は浅野こそ五奉行最大の切れ者だと思ってる
本屋で立ち読みしてきたのだが、長束屋敷は観音寺城本丸の北ではなく
どうやら西にあるようだった。
そのあといろいろ見ながら考えていたのだが、安土築城のため丹羽長秀が
観音寺に滞在していた事があるのではないだろうか。
672無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 00:53
>>670
理由プリーズ。
>>672
そりゃ、秀吉、家康の二人から可愛がられた時点でただ者じゃないだろ。
冷静な外交感覚を持ってたって事だろうしな。
674無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 10:24
んー?
滋賀に長束地名ありつつ(>>657)、
尾張に(>>659)屋敷がある。

丹羽に仕える前に住んでた?屋敷構えて?地名にまでなって?

一体なにものなんだ?長束・・・?



>>662
過去ログ嫁(>>232-233>>235-236


>>>>671
情報Thx。

でもそれが「長束」屋敷である理由がないねぇ・・・


>>673
例えば「飾り気のない素朴なおっさん」でも「可愛がられる」んじゃないの?
秀吉には親族だし。
かわいがられるのは才能だろ。
676無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 12:36
前田玄以は地味すぎ
大老、奉行の10人中多分一番忘れられる
彼の最大の功績というか一番輝いてたのはおそらく
二条城から三法師を抱えて「ただの僧侶だから、織田家と関係ないから見逃してつかぁさい」っていって
脱出した時だろう
677無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 23:20
>>673
いや、長政は秀吉、家康両方から嫌われていた。
秀吉にしてみれば、たいして能力の無い親族だし、家康から見れば太閤の親族で扱いが
面倒くさい。
678無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 23:21
>>676
ホントにそんなこと言ったのか?!
>>677
嫌われた、までは言わなくてもいいんじゃない?
敬遠されたとか、距離を置いたとか。
秀吉の親族は豊臣秀長、福島正則を除くと無能者揃いだよな〜。
まあ、使える親族がいないということでは、信長、家康もおなじではあるが。
天下人は孤独なんだね。
681無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 00:35
>>680
木下一門は使えるだろ。
家康は優秀な親族が多いと思うが?
信長は後継者を育てれなかっただけだろ。
682677:03/08/24 00:59
>>679
スマソ。言い過ぎまちた。
683無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 01:01
>>681
織田信忠は一流の武将でしたが何か。

のぶただが生きていたら秀吉は天下は取れなかっただろう。
684無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 01:04
>>683
織田信忠が一流といえるエピソードある?
岩村攻め、武田攻めでたいしたことしてないよな。
一流っていうか堅実ってか。
>>684
最後の「無駄死に」で底の浅さを露呈したのは確かだね。
秀吉が天下を取れたかは判らんが。
>>676
どこ出身よ、玄以……w
>>677
> いや、長政は秀吉、家康両方から嫌われていた。
> 秀吉にしてみれば、たいして能力の無い親族だし

能力がない奴に甲斐を任せるかね
688無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 02:16
>>687
仕方なく任せたんじゃない?

689無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 02:18
まぁ実際5奉行のなかで唯一生き残ったってことで。
690無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 12:28
親族の中ではかなりいい位置を占めている上に、仕事も与えられている。

これだけでも浅野が能力なし(なんの能力かはともかく)という評価は
できなくなるっしょ。

>676
玄以が三法師を連れて京から脱出した話だけど、どこから出た話なんだろう?
『寛政譜』じゃないし、『藩翰譜』でもないし、
ましてや『織田軍記』でもなく、あの胡散臭い『三河後風土記』でもない。
どうも岐阜にいた三法師を清洲に移しただけらしいのだが。
>>690
お寧に脅迫されてしかたなく・・・・・
693無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 23:10
>三法師を連れて京から脱出した話

三法師が京にいる必然性が全く無いよね
694無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 05:46
>>691
しかし当時の「宿泊リスト」に玄以坊主、入ってるんじゃないの?

それがあれば三法師はともかく
「(使いとして?)脱出に成功した」のは確かになるかと。
>694
別に玄以の脱出自体は否定してはいないんだけど。
「三法師を連れて」というのが怪しいだけで。
696無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 11:21
>>694
玄以、算法氏と一緒にのぶただも逃げれなかったのかな?

手勢を率いて、一方向に逃げれば何とかなる気がするのだが、、、無理か。
697無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 11:22
>>694
当時の玄以って、それなりの偉いさん?
それとも一兵卒?
698無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 12:48
>>696
後世の俺らから見れば「逃げれるんちゃう?」と思うけど、
当時は偵察する方法もなく、セオリーから言えば街道は全部
押さえられてるだろうし、逃げ込めるはずの比叡山は敵(笑)
勢田が明智の息かかってるから安土方面も無理。
御所へ逃げ込むとか?

おまけに息子としては
「親父が謀反食らったぁ?・・・まぁそうだろうな・・・
 だったら逃げ切れないな」
と思えるほどの”何らかの情勢”というか世間に満ちる雰囲気みたいな
ものを掴んでいたのではないかなぁ。

・あ、こりゃ朝廷もグルだな

とか

・あ、家臣複数で一斉蜂起だな。あいつとあいつとあいつも、、、

とかね。


漏れなら堺か大坂、もしくは姫路へ逃げる。
でもそれすらも「あいつらももしかしたら裏切ったのかも」と信忠なりに感じる
なにかがあったのかも。

なんて妄想でした。
699無名武将@お腹せっぷく:03/08/25 22:18
ある小説では、(なぜか)逃げ切れないと判断して、最後まで戦うと決心したそうな。
700討ち取ったり〜(w

>>697
単なる一兵卒ではなかったようね。
ttp://www15.cds.ne.jp/~eagle/moto/1602medgni.html
長束正家の話題で1000いけそうじゃないか!
、、、正家以外の話題も多いが(苦藁)
次スレどうする?
*長束正家らの話題で1000を目指すスレ*
704無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 00:38
長束正家の話題で2000を目指すすれ。
705無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 00:46
>>700
玄以は7000石あったんだ。
ヘエー ヘエー ヘエー

706無名武将@お腹せっぷく:03/08/26 05:24
*長束正家の話題で1000を目指したスレ(玄以もね)*
【五奉行】長束正家他の話題で1000を目指したスレ【水口】
伏見城の郭に名を残した男たち
長束正家(浅野長政 石田三成 
増田長盛 前田玄以 山岡景友)
>>708
まあ五奉行がそろってるのは当然として
・・・山岡って誰よ?
ぐぐれよ
ぐぐったよ。
・・・五奉行に比しても地味な人だねえ。こんな奴が名前残すなら
「織田有楽曲輪」とか「織部曲輪」とか出てきても良さそうだけど

おまけ
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/nakagawake/nakagawa91-100.html
改題全部読んだら結構おましろかった。正家には関係ないけど関ヶ原の時期の
書状が集まっているみたい。
>>711
しかし景友の兄の景高は、瀬田橋を瀬田唐橋に作り換えた人物だし、
それほど地味な人物とも思えないが。
実は関が原の後彼は大阪から舟に乗り九州へ渡ろうとした。
しかし激しい波風によって航路定まらず、遠くハワイ、そしてイースター島を経て南米ペルーに上陸した。
一行は原住民につかまり生命の危機に晒されたが、得意の数学能力を見せたのがキッカケになり、現地での好待遇を受けた。
特に原住民は幾何学に興味を示し、彼もこの地で研究を進め一種の幾何学体系を作り上げたといわれている。

彼が残した研究の跡は、今もナツカの地上絵として全世界的に有名である。
駄洒落かよッッッッッッッ!
715無名武将@お腹せっぷく:03/08/28 03:45
いや、だがマジで西軍側についた大名が秀頼かついで日本から脱出、太平洋を渡り
十万単位の武士とその家族郎党たちが北米かりふぉるにあに上陸してたらどうなっただろう……
ネイティブの連中とうまくやれたであろうか?白人とちがて殲滅しようと考えないkだろうけど
やっぱ戦争になっちゃうか?一部のネイティブの精神は侍的にすきそうなところもあるのだが。
その後東から勢力拡大してきた白人たちと西側のネイティブ、日本武士団連合軍が
ぶつかり合ったりしたらすごく燃える展開になるんですけど
十万もの人数養えないんじゃない?
オンな子供もつれていかないんだろ?
717無名武将@お腹せっぷく:03/08/28 23:07
>>716
家族から一族郎党全部つれてくでよ
718無名武将@お腹せっぷく:03/08/29 09:15
>>715
その船団を組める財力・組織力があったら勝てる。
《《9月7日(日)コンビニで全国一斉?うまい棒?買い占め!!》》
とにかく9月7日(日曜)に、
近所のコンビニ,チェーン経営のスーパー等で(できれば両方)
「うまい棒」を買えるだけ買って下さい!!それだけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
狙いは、製造元 ?やおきんさん による「うまい棒記念日」の制定です。
過去スレ:http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061889745/
本スレ:http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061996689/
まとめサイト:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9871/index.html
720無名武将@お腹せっぷく:03/08/30 03:00
>>715
太平洋が津軽海峡ぐらいの広さだったらなぁ
721無名武将@お腹せっぷく:03/09/02 08:33
なぁここまできて終わっちまうのか?
あと278か・・・関ヶ原以前にこいつって戦争になんか出たのか?
賎ヶ岳なんかに行ったんじゃないか。
724無名武将@お腹せっぷく:03/09/03 06:20
だから出身・出自がそもそも不明なんだってば。
725無名武将@お腹せっぷく:03/09/04 00:40
>>724
じゃあ長束正家は実在しなかったのか
鞍馬天狗みたいに小説の中だけで語られた我らのヒーローだったのか
>>725
丹羽長秀の影武者だから、素性を明かす事は極力避けたのでしょう。
前田利益のような、前田利家の影武者と、わざわざ名乗って突撃する人などは、
影武者としては失格。
727無名武将@お腹せっぷく:03/09/04 11:12
長束正家と聞くと、勘定奉行のCMの人を連想してしまう
実際、あんな顔してたら面白い
>>722-726
長束正家って、伝説の王国・ラピュタのような遠い幻の武将だったんだねえ。。。
戦国の浪漫だねえ。。。
『葵・徳川三代』で家康や三成と言った実在の武将に混じって出ていた(ちなみに配役は黒沢年男だったような)
けれど、あれはジェームス三木氏の伝説に対するオマージュだったんだろうか(w)
729無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 16:46
なにも腹切ることなかったんじゃね?
だってよ増田も前田もいきてるじゃん
石田はしょうがないとして
所領没収高野山送りですんだんじゃねーか?
>>729
息子が大阪城に篭もってるからなぁ〜。
731無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 21:13
>>730
誰に関してのレス?
732無名武将@お腹せっぷく:03/09/05 21:19
長森も正家もこもってなかった?
733無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 00:40
734無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 02:52
>>729
・水口は重要な位置である
・長束が西軍で果たした役割を皆が理解していた
・攻め手(池田)が功を急いだ(本戦で功績が・・・)


>>728
長束くんは、出身地なんかがよくわからないんだってば。
735無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 12:36
>>734
長束正家は近江出身と一般には思われているが、
古記録では尾張中島郡長束村の出身とある(張州府志)。
増田長盛も古記録では尾張中島郡増田村の出身(尾張志)。

こうしてみると、五奉行で近江出身確実なのは石田三成だけ。

三成以外で、近江出身であるのが確実そうな武将は、
藤堂高虎・田中吉政・京極高次・片桐且元・脇坂安治・小川祐忠。
2代目にまで範囲を広げれば、蒲生、宮部も入るか。

三成失脚に関与したとされる豊臣七将の出身地は
尾張(加藤清正、福島、浅野)、摂津(池田)、播磨(黒田)、三河(加藤嘉明)、山城(細川)。
池田は近江出身という説(太閤記)もある。

近江派VS尾張派なんてとうてい成り立たないよーな気がする・・・
736無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 13:51

http://www.goodkey.net/~penguink/owari_mikawa/owari_aichi/natsuka/natsuka.html

愛知県稲沢市長束町 長束屋敷跡
他にもいいHPあったら教えてください。


>近江派VS尾張派なんてとうてい成り立たないよーな気がする・・・

参画時期ってことでないの?
家康家中の「三河譜代」とか関東入り以前組・以降組のような
>>22 
 いくら近江出身でも旧浅井家臣か旧六角家臣かといった違いもあるし、
出身地だけで親密感は持てないよなあ。
誤爆か?
739無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 15:54
>>736
同じ稲沢市内には増田長盛の屋敷跡、浅野長政の父長勝の屋敷跡がある。
5奉行の長束・増田・浅野は実は幼なじみだったのかもしれないね。

>参画時期ってことでないの?
うーん。正家と玄以が後からヘッドハントされたのは確かだけど、
それ以外の連中はそんなに違わないような気がするなあ。
上新電機水口店でいつもガンプラ買ってます。いつもお世話になります。
後、ヤマダ電機の跡地に早く何か立てて下さい。
741無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 16:49
>>740

ちょっとお城の写真、撮ってきてYO!


>>735
おそらく頭目で表現しているんだろうな
尾張VS近江=福島VS石田
743無名武将@お腹せっぷく:03/09/08 11:17
いやそれを言うなら

北政所vs淀

ではないかと。
やっぱ登用・参画時期かな。
744無名武将@お腹せっぷく:03/09/16 07:08
age
745無名武将@お腹せっぷく:03/09/20 22:50
もうお終いなのか?!
せっかくここまで築き上げたのに!!
746無名武将@お腹せっぷく:03/09/21 03:12
ちょいあげ。

ネタが全く思いつかん。
まあ、三成以外の五奉行にいえることだがな。

浅野長政の話題で1000を目指すすれ、とかあってもやっぱりネタ無いだろ。
五奉行に加えて太閤の縁者だったとしても。
747無名武将@お腹せっぷく:03/09/21 10:53
2ちゃんねらーに長束さんはみえませんか?
748無名武将@お腹せっぷく:03/09/21 11:43
小泉総理が再選された翌日、私は散歩に出かけた。
まだ晩夏だというのに、既に木々の枝に青葉は無く、かさかさと葉が音を立てて
一斉に落ちはじめている。
動物たちの表情には失望と諦めが満ち、植物の葉に溜まった酸性雨が異臭を放っていた。

「人間が自然を慈しむ時代は、終わったのだな」

昨日まである大きな外人宅で飼われていたポチが、狂ったように私に言った。
「そうだよ、これからはこれまで以上に動物と植物が、いや強者と弱者がいがみ
あう時代なんだよ。」
普段は滅多に話に加わらないサルのヤッシーが、ポチの肩に手を置いてにやりと言った。
「空を御覧なさい。粉塵が立ちこめて太陽はかすんでるでしょ。生物に満ち足りた環境
は百害あって一利無し。」


曇り空のなかををカラスが横切っていった
749sage:03/09/21 13:39
長束で750近くまで語れるとは、あそるべし三戦板
まちがった、あげてしまった。
751無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 20:13
今日、岡山城登ってきました。

なんか、土砂崩れの恐れアリとかで通行禁止になってましたが、お構いなく。
さすがに俺以外誰もいなかった。
やはり展望台(頂上)は気持ちがよかった。
水口町が一望。

正家は果たしてここから何を見たのであろうか。
752無名武将@お腹せっぷく:03/09/23 21:17
増田は・・
スレを止めたままなぜゆえか姿を消した
しかし長束は考えるのをやめた・・・
「増田が何を策していようと・・増田が止まったスレの中で
二秒間だけ動くことのできる長束をどんな方法で釣ってこようと・・
『もらった二秒という時間だけ煽りレスをぶちかますだけだ』
おれが思うたしかなことは 増田!
てめーのレスを次みた瞬間おれは多分・・・
このスレを荒らすだろうということだけだぜ
きやがれ・・増田・・
753無名武将@お腹せっぷく:03/09/24 01:59
>>751

が、画像キボン!!


あと、観音寺城(だっけ?)は行かなかったのですか?
長束屋敷・・・。
754751:03/09/24 07:27
>>753
画像は残念ながら取ってない。
他の場所はいってない。

山の標高は260mぐらいらしいが、陸地からは高さ100mぐらいかな?
道路にいきなり山が迫っているという感じ。
これ自体が単独の小山ですので、攻められると周囲360度が完全に包囲されます。

いわゆる登山道の階段のようなものが作られていて、頂上は展望台と公園になっています。
ふもとに車を止めて、10分ぐらい山を登ると展望台に到着(注;現在立入禁止です)。
石垣があるとのことですが、見つかりませんでした。
それ以外城跡はなく、実際はただの山です。

頂上では特にすることもなくw、10分ぐらいぼけーっと、正家の心境に浸っていました。
池田長吉の軍を迎え撃つとき城下を見下ろしながら何を思っていたか?とか。

運動不足のせいか、下りはひざにきました。
ただ正家もこの山を上り下りしたと思うと、疲れも何のその。
水口町自体、非常にきれいな町ですので、機会が会ったらぜひ行ってみましょう。
755無名武将@お腹せっぷく:03/09/27 13:44
age
756無名武将@お腹せっぷく:03/10/01 02:09
しかし、ネタないなあこいつー。

と言いつつ756ゲットー!


・・・誰もおらん。
757無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 00:03
肖像画でも残っておればネタも作れるのだが・・・
758無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 15:31
>>757
そういや残ってないね。

五奉行で残ってるのは、三成、長政の二人だけ?
759無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 16:18
前田玄以は残ってなかったっけ?
760無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 02:27
>>759
マジで?

見たこと無いなあ。
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762無名武将@お腹せっぷく:03/10/06 22:37
>>757-760
歴史読本2000年3月号を見ると、正家以外の4人は肖像画がある。
正家は自筆書状の写真で代用している(涙)
763無名武将@お腹せっぷく:03/10/07 00:54
>>762
マジか?!
それはさすがに悲しいな。

はい、肖像画ネタ終了!
764無名武将@お腹せっぷく:03/10/07 03:56
ここであえて、皆で想像で肖像を描いてみる、というのはどうだろうか。
リスペクトしつつ。

4パターンぐらい。
・萌え絵
・耽美絵
・史料風
・島本和彦風

って感じで。
765無名武将@お腹せっぷく:03/10/12 15:39
息子いたんだよね?
766無名武将@お腹せっぷく:03/10/12 22:10
>>765
いたんじゃないかな。
戦国人名辞典の正家の項の末尾にこうある。

「子孫は浅野氏の家臣となる(長束系譜)。」

実は浅野長政とは仲が良かったということなのかな?
>766
浅野家関係の史料を見ると家臣として確かに長束氏はいるね。
東大史料編纂所に「長束系譜」があるから、誰か行って調べてこないかなぁ?
土日祝日開いてないから学生じゃないと辛いだろうけど。
768無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 13:02
長束氏ってどういう素性なんですか?
系譜に載ってる?
769無名武将@お腹せっぷく:03/10/14 09:26
これ、こっちの板の方がわかるんじゃないのか?


78 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/10/10 22:48
判る人がいたら教えて欲しいのですが。

伊賀・上野城ですが、守備していたのは筒井玄蕃で、彼は攻められて開城、
高野山に逃げた。

という認識で正しいでしょうか?
また、攻めた武将は誰なのでしょうか?
遂に長束正家で770に到達できたか。。。感慨深い物があるな
保守乙
772無名武将@お腹せっぷく:03/10/14 21:51
長束正家で77ニッ!
773無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 18:22
諸君!もうすぐ800だ!ガムバレ!
774無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 19:24
隊長! もうそろそろ限界でつ!
775無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 20:17
ネタはどこかにある筈!
探索しる!
776無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 20:30
隊長!回避目スレにて北条征伐の折の
忍城攻めに長束正家が参加しているのをハケーンしました!
777無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 20:36
よくROMったらガイシュツでありますた!
778無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 21:21
丹羽家臣時代の逸話は他にありませんか?
779無名武将@お腹せっぷく:03/10/21 15:33
>>776
そのあとはトーホク鎮撫?

長束って、中央官僚じゃなくて現場事務方って感じ?
長束正家で遂に780・・・
おもえば遠い道のりであった
781増田長盛:03/10/25 12:03
ボクも忘れないでね
782無名武将@お腹せっぷく:03/10/30 22:48
あげ
783無名武将@お腹せっぷく:03/11/05 21:54
書き込みが5日も途切れている。
さすが正家。
うっかりすると落ちるね
まだこのスレ残ってたのか(驚愕
でも、三村スレよりはレスの進みが早いよね。
皆がんがれ!
1000まであと213レス。
788無名武将@お腹せっぷく:03/11/11 19:55
たまには挙げるか・・・。
789無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 01:41
このスレに愛知県か滋賀県のやついないの?
790無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 02:51
愛知ですが何かご用?
791 :03/11/16 21:24
南宮山の事実上の総大将は正家。
家康が南宮山方面に陣を引いていれば、三成と役割が入れ替わっていた。
歴史教科書の記述も1600年徳川家康が関ヶ原で長束正家を破るになっていた。
792無名武将@お腹せっぷく:03/11/17 14:33
あげあげ
793無名武将@お腹せっぷく:03/11/23 07:49
age
794無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 23:25
age
795無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 23:36
上田宗箇の小説を買った。
ぱらぱら見たら長束正家の名前があった。
そういや一時期は丹羽家の同僚だったんだよな。
暇になったら読んでみよう。
796無名武将@お腹せっぷく:03/11/30 00:25
あの、咲き見てきたのですが。
分家ですがいちおう母方の祖父は名塚(名束から江戸初期改名)
の家ですが。本家は十日町にあるよ。
797無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 19:30
800を目前に足踏み状態
ぜんたーい、止まれ!
798無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 19:43
いち、
にー
800無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 19:47
さん!

ぴたっ!
801無名武将@お腹せっぷく:03/12/01 19:47
>>797>>800
グッジョブ!
802:03/12/03 10:29
やおいgetおめでd
長束と増田で801
804無名武将@お腹せっぷく:03/12/10 05:46
age
>>803
うげーっ
取り合えずなんか書いとくか

>>729
増田:大坂にいて戦闘に参加せず(家康に文書を送っていた?)
前田:信長に親しく仕えた人物、政治的にかなり重要

長束:前の主君が丹羽長秀ってのが…もし織田家の家臣だったら
前田玄以と同じコースをたどれたかも
長盛と比べた場合、関が原に出たのは命乞いのためには
やっぱまずかったでしょうね。
でもそこがイイ!のでは?
807無名武将@お腹せっぷく:03/12/11 10:40
>>806
上のほうにあるけど、南宮山方面(伊勢路方面)の軍監、事実上の
方面軍司令官だったような気もするし。

田辺組のその係、の小野木(島左近縁戚)って戦後どうなったんだっけ?

(ググる)

切腹だね。追い詰められて切腹。
同じ処理をされた、とは言い難いけど、とりあえず同じような運命だね。


関係ないけど小野木って地味だよね・・・。
808無名武将@お腹せっぷく:03/12/13 00:19
>>807
西軍勝利の暁には20〜30万石への大幅加増があったかもね。小野木って。
五奉行に登用されたかもしれないし。
809無名武将@お腹せっぷく:03/12/13 20:37
小野木公卿は、小なりと言えど西軍懸命の味方です。
馬鹿にするのは、辞めて下さい!
810無名武将@お腹せっぷく:03/12/14 01:26
>>809
ちょっとお前、小野木の素晴らしさをアピールしてみろ。

三成に近い存在なので軍監的に総大将。それだけじゃん。
811無名武将@お腹せっぷく:03/12/14 20:45
>>806
前田利家
関ヶ原で小早川秀秋が果たしたのと同じ役割をシズヶ岳でやった人物

どうやら秀秋の大河ドラマが始まる時期がきたようだ
812無名武将@お腹せっぷく:03/12/17 02:16
>>810
809ではないが、小野木公郷(重次)について、いくつか。

1 公郷は天正元年に秀吉が選抜した7人の黄母衣衆の唯一の生き残りで、
 関ヶ原当時の豊臣系武将の中では、秀吉に仕えた時期が最も古い。

2 天正12年5月、秀吉が小牧で徳川・織田軍相手に苦戦している時、
 佐久間正勝(信盛の子で織田信雄の臣)の弟・道徳が、
 京都一条町に潜入して反乱を企てるという事件があったが、
 当時、淀城主であった公郷は、300の兵を率いてまたたく間に鎮圧した。
 この公郷の働きがなければ、秀吉の天下取りも危うかったといえる。

3 秀吉が関白に就任したときに、福島正則・石田三成・大谷吉継ら12人が
 諸大夫に任ぜられたが、公郷もその1人で、縫殿助に叙任された。
 ちなみに、浅野長政や黒田孝高などは、その当時は無位無官であり、
 公郷がいかに重んぜられていたかがわかる。
813無名武将@お腹せっぷく:03/12/18 19:19
小野木公郷もやっぱり近江出身?
814無名武将@お腹せっぷく:03/12/19 00:39
>>813
古参の秀吉家人だから、尾張か美濃の出身だろうね。
815無名武将@お腹せっぷく:03/12/30 13:41
今年中に1000は無理であったか・・・
それでこそ長束w
>>815
むしろ今年を乗り切れそうなところがスゴくねえか?w
818無名武将@お腹せっぷく:03/12/31 20:45
今ならまだ間に合う!
今年中に1000レスだ!
このスレを成仏させてやろうじゃあないか!
どーやってよ?
820無名武将@お腹せっぷく:03/12/31 21:46
がんばー
821無名武将@お腹せっぷく:04/01/01 00:37
早いとこ1000まで消化して、次の五奉行に移ろう。
福島正則に突撃していれば長束正家は神〜だったかも。
823無名武将@お腹せっぷく:04/01/01 18:48
age
>>822
正則に首チョンパ。終了。

まぁそれはそれとして、
スレ設立一周年までには1000行けるといいな。
825無名武将@お腹せっぷく:04/01/01 20:13
そうか、もう一年になるのか
長束正家で1000スレまで
あと 174レス か。。。
827うんちプリリン:04/01/02 10:52
こんなふうに何の意味も無い書込みや他の武将のネタを続けて1000までいっても価値がない。
長束正家について語りあった上で1000を取るべきである。

それができないのであれば、DAT落ちも仕方がないのでは無いか?
828無名武将@お腹せっぷく:04/01/02 10:57
正月で観音寺城周辺にいる奴はいないのか?

長束屋敷・・・
>>828
寒いから
>>824
行軍中で隊列が延びきっているから、玉砕覚悟で突っ込めば
うまくすると勝てたかも。
831無名武将@お腹せっぷく:04/01/02 14:41
結局、本戦で池田隊を蹴散らしたというのは実話なの?
832無名武将@お腹せっぷく:04/01/04 21:45
>>822
戦後、吉川広家はこう書き残した(毛利家資料集)。

毛利軍は東軍との和談が成立していたので動けなかったが、
この和談は長束・安国寺などは関係なかったから、
彼らがさっさと前進して戦わなかったのはおかしい。
そうすれば合戦の首尾は違ったものになったであろう。

広家も、長束・安国寺の動きの鈍さは複雑な思いで見ていたようだ。

>>831
南宮山方面で戦ったのは長束と浅野で、勝敗はつかなかったらしい。
南宮神社が焼失しているため、戦場はその周辺と推定される。

関ヶ原の敗報を聞いて、正家は伊勢に退却し、
長島城から出撃した山岡景友の追撃を振り切って水口に帰城。
佐和山落城(9/18)・毛利降伏(9/25)の後も、なお抵抗を続けていたが、
9/30(10/3説もあり)に池田長吉に欺かれ出城して自殺させられた。

長束正家は決して文弱な武将ではないが、決断が遅かった。
もっと早く頑張れば戦局も変わったかもしれない。
833無名武将@お腹せっぷく:04/01/09 20:25
↑広家無責任だな
責任感があれば裏切らない
835無名武将@お腹せっぷく:04/01/10 23:35
で、来月発売される戦国無双に正家たんは出るのだろうか?

もちろん顔なしでだが。
836無名武将@お腹せっぷく:04/01/11 02:27
長束伊賀守について知りたい
戦国無双の正家は、丸太ほどもある戦闘筆を
自由自在に振り回す豪傑です。
戦功を漏らさず正確に記録する能力のおかげで
普通の武将に比べ、経験値の伸びに20%の
ボーナスが付きます。
838無名武将@お腹せっぷく:04/01/11 05:03
正家が戦国無双に出るとして、いったいどんな役かな。

何ぐう山の右に布陣して結局何もしないとか。
福島正則に突撃
840無名武将@お腹せっぷく:04/01/11 20:50
>>839
確かに正則でプレイした場合は正家が突撃してきそうだが、

正 則 も 顔 な し か?
841無名武将@お腹せっぷく:04/01/11 22:47
正則は蟹江さんの顔で
今月の歴史群像、観音寺城の特集だぞ!
843無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 19:23
>>842
正家とどう関係あんの?
844無名武将@お腹せっぷく:04/01/14 21:21
で、どうよ
皆の衆、
次スレは
 【*長束正家の話題で2000を目指すスレ*】
で良いな?
*増田長盛の話題で1000を目指すスレ*
がいい。
”石田三成以外の無名五奉行達で1000を目指すスレ”
がいい
"無名五奉行"に物凄く違和感を感じるのですけれど…
>>849
数合わせで大谷刑部もいれとけばいいのでは?
851無名武将@お腹せっぷく:04/01/17 19:01
数あわせとかいう問題じゃなくて、

五奉行って相当有名なような・・・。

今でも財務相の名前を知らない一般人が多数いるように、
その場合知らないほうに問題があるのではないかと。
いつの間にか長束で850越えてる(呆
今日、古本をめくってたらこんな記述を見つけました。

 水戸藩の支藩で、陸奥守山(福島県田村郡)二万石の領主であった松平子爵家の
 頼平という人は村正の刀を愛蔵していたが、その刀には、
 「この刀は秀吉公から長束正家が拝領したものである。正家の子孫は佐野と苗字を改め、
 泉州岸和田の岡部家につかえたが、村正の刀が徳川家によって佩用を停止されることに
 なったので、大井関大明神(和泉にあり)に奉納した。時に寛永十九年八月十五日である」
 という意味の鞘書がついていた。
                            〜海音寺潮五郎「実説武侠伝」(文春文庫) p.125

佐野家と岡部家、大井関大明神とやらの情報をお持ちの同志はいないかな?
854無名武将@お腹せっぷく:04/01/18 21:24
戦国無双、三成ですら出ないっぽいから、正家は絶望的だな。
>>854
三成ですらっていうか豊臣家全滅だからな。
まさに戦国?無双だ
856無名武将@お腹せっぷく:04/01/18 22:04
佐野ぉ?
んであの、岡部に?

・・・800も回ったのにもう・・・
857無名武将@お腹せっぷく:04/01/22 19:53
あげ

そういやコーエーの決戦では水口城周辺で戦うステージあったなあ。

正家むちゃくちゃ弱かったけど。
858無名武将@お腹せっぷく:04/01/25 02:45
あげ
859無名武将@お腹せっぷく:04/01/27 01:36
age
860無名武将@お腹せっぷく:04/01/27 05:31
【*黒田如水が九州を取っていたらどうなっていたか?*】
861無名武将@お腹せっぷく:04/01/27 05:36
【東軍】
【西軍】
【九州(吸収)軍】


862無名武将@お腹せっぷく:04/01/27 05:44
黒田如水が九州を取っていたらどうなっていた?
_______________________
黒田さんがもっと頑張ってくれていたら
面白いことになっていた。
ファイトだ黒田さん!

    ∧∧ミ,, ,;;
    ( ゚ー゚)ノ)"  ガンバレ
    / ,,- ,,|     ガンバレ
    `ミ   ;
     `''''"
863無名武将@お腹せっぷく:04/02/02 17:14
水口に住んでる者でつ。
地元では正家の岡山城のあった小高い山を「城山」と呼び、
残ってたら立派やったろうなぁ、といわれて親しまれてまつ。
逆に江戸期の水口城(博物館のある方)は値打ちがないと言われ、
あんまり親しまれてません。
平城で天守閣がなかった上、殿様一族(加藤家)が明治に入ってから
とっとと東京へ引き篭もったりで崇められてないのも1つでつ。

城山から旧1号線を東へ500mほど行った野洲川沿いにある
牛が淵というゲートボール場は、かつて牛が嵌り込んで溺死したという由来の
非常に深い淵だったそうで、家康暗殺未遂事件の舞台といわれてまつ。
淵のほとりに茶屋を設けて京から東海道を下る家康を宴に招き、
月見に誘い出して突き落とす計画だったとか。
直前に露見して石部逗留中の家康にタレ込まれ、家康は深夜に女装で鈴鹿越え。
この時に城の運命が決まったと言われてまつ。

ちなみにウチの墓のあるお寺の本堂は落城した岡山城を資材に使って
建てられたと言われ、血天井と呼ばれる天井にくっきりと残る血の手形が
落城時の武士のものと言われていますた。
10年程前に立て替えちゃったんで残ってるかどうかは不明でつが。

以上地元の言い伝えでつ。
どこの寺ですか?
観光地でもないごく普通の小さいお寺なんで直リンはごめんなさい。
「血天井 水口」でぐぐると出てくるでつ。

余談でつが城山に上ると今も岡山城の瓦を拾えたりしまつ。
但し、太平洋戦争中に防空用の櫓が築かれてたために
どちらの物かの見分けが難しいでつが。
866無名武将@お腹せっぷく:04/02/02 19:40
半年ほど前岡山に上ったが、崖崩れの危険有り、とかで登山禁止になってたなあ。

まあ普通に無視して上ったけど。
867無名武将@お腹せっぷく:04/02/02 21:25
いやーなにもかもが長束しい 心を洗われ増田
>>867
爽やかな浅野ように。当たり前田。

>>865
「長束は本当は、伏見城を落とした精鋭忍者軍団かつ、
   関が原の一方面師団長であったグレートな五奉行」
こんな感じで噂を撒き散らしてください。お願いします。

親しまれている割に、テキトウなな扱いなんですね。<長束水口城
江戸期の水口城は「将軍上洛時宿泊用城」ですよね?

地元で長束の扱いってどうなんですか?
他にも主従の墓とか、遺物とかあるんでしょうか?
「長束家臣団」が全然わからないので・・・。
>長束の扱い
悲劇とかの言い伝えは姫君に代表されるようにいろいろ残ってますつね。
お墓とか遺物とかが点在してまつ。
この辺は図書館や資料館に一杯あるんで今度久々にいってみまつ。
面白いネタや本でもあったらカキコするでつよ。

ちなみに長束に対する地元のイメージは
「一に不運、二に立ち回りと人心掌握を誤って滅んだ武将」でつね(苦)
結果論からするとケチの付き始めは上で色々カキコされてる伏見攻めなわけでつが、
地元の甲賀者を攻め滅ぼして領民から恨まれたのがとにかく痛かったでつね。
次は家臣と息子が結託して家康暗殺未遂やるわ、
(正家は関与してないと言われてまつ。発覚後大慌てで亀山で一息つく家康の所へ
謝罪に飛んでったものの剣もほろろの対応だったとか。そりゃそうでつがw)
何だかんだで落城時の家臣の裏切りで騙されての無血開城に繋がる訳でつし。

ちなみに甲賀地域(というか近江全域も含めて)の土地柄を説明すると、
基本的にはバリバリの保守王国で忠誠にも厚く鉄の団結力を誇るんでつが、
(今でも「甲賀は1つ」と言いますし)
「一度怒って腰を上げるとそれが完全に逆に働く」怖さがあるんでつよね。
(敵に回さないまでも横を向かれた時点でダメというか)
有名なのが江戸時代に起こった天保義民という全郡域を挙げての百姓一揆でつ。
だもんで、今でも田舎の割にスポーツや選挙ではとにかく強いんでつが、
しょっちゅう自民党が京都や大阪以上に雪崩をうって落選したりしまつ。
田舎の保守王国でつけど、本当の主導権を誰が握っているかという点において
他の地域とはちょっと違った独特なもんがあるでつね。

話が脱線したけど、どうも正家の場合は戦いの戦術には優れていたものの
領主としてそのあたりをうまく活かし切れなかったというか立ち回りが下手というか、
外部要因よりも関ケ原以前から内部や領民の離反を招いたという内部要因の方が
落城に占めるウェイトが大きいような気がしまつ。
一致団結すればまず少々のことでは陥落しない土地柄だけに、
その辺がかえすがえすも残念でつ。
870無名武将@お腹せっぷく:04/02/03 22:11
そうだ、水口、行こう
>>869
関が原で勝てれば、領民掌握もできたんでしょうけどね。

長束遺物、案外あるんですか。
へぇへぇへぇ〜。
ほんのしばらくの領主なのにね。

できたら↑のほうにある、「観音寺長束屋敷の謎」もよろしく。


甲賀地域、郡部が合併して市になるんですよね?甲賀市でしたっけ?
速+のスレッドでわたしは「長束市がいい」と言ってみてかなり見事に
スルーされた記憶が・・・
甲西町は甲賀市に参加するのかな
最初は7町(水口・甲西・石部・甲南・甲賀・土山・信楽)全部が
合併のつもりで動いてたんでつが、
西側の石部・甲西の2町が「新市の中心が水口になるのを嫌って」
脱退しよりやがりくさりますた。
裏切りもんでつw (;`Д´)/

その2町は対等合併で内陸のクセして「湖南市」になるそうでつ。
ちなみに一般に湖南といえば草津・栗東・守山・野洲あたりを指すわけで、
元々そっちの合併(流れますたが)に使うつもりの名前を使われ、
それらの自治体はカンカンに怒ってまつw
もうこっちは関係ないし、せいぜい勝手にやってくれぃw ヽ( ̄ー ̄)ノ

ちなみに土山はワンマン町長が独断で一度脱退しよったんでつが
町長選挙で大差で落選し、元の鞘に収まりました。天誅でつw

>>871
着任後戦いばっかで領民の把握と浸透ができてなかったんでしょうね。
年寄りの人は増田長盛のままだったら良かったのにとか言いまつね。
遺物っつーてもほとんどお墓と落城伝説だと思いまつがw
石部、甲西は伏見城で戦死した甲賀忍者の子孫が多かったのかな(w
875無名武将@お腹せっぷく:04/02/12 06:42
で、結局戦国無双にも出演できず・・・。
戦国無双って何?
877無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 19:44
お市さんがイタイ格好で剣玉振り回す危ないゲームです。(狂ってます)
878無名武将@お腹せっぷく:04/02/13 21:34
>>876
コーエーから最近発売されたPS2用ゲーム。
なんか、ほのぼの爆発だな。
>>873
>年寄りの人は増田長盛のままだったら良かったのにとか言いまつね。

・・・いつから生きてる年寄りなのか気になる。


でも、水口では愛されてるんですね。
このスレと水口では、長束は愛されている。
>>863
>>869
地元の人の書き込み、興味深いです。
水口の落城伝説、いろいろあるのですか。

「姫君」の話って、正家に娘がいたということでしょうか?
正家と三成は姻戚関係にあったらしいけど、
三成一族の誰かの奥さんだったのかな?

「家臣と息子が結託して家康暗殺未遂」
弟の直吉ではなく、息子が首謀者だったのですか!
正家の息子についてもっと知りたいです。

あと、関ヶ原について書かれた諸書には、
「池田長吉に欺かれ城を出て自殺」とあるのですが、
家臣の裏切りという話は初めて聞きました。
詳細を教えていただけたら幸いです。
882無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 21:00
>>881
863,869ではありませんが、いくつか勘違いをされています。

まず『姫君』とは正家の娘ではなく奥方です。
奥方も最後は自害しました。
まあ娘もいたかもしれませんが。

さらに、池田長吉は正家の家臣ではありません。
東軍の池田輝政の弟で、すなわち池田恒興の子供です(3男?)

水口城は、関が原戦直後に池田長吉らに攻められ、
その流れの中で池田長吉にはめられて正家は自害するしかなくなった、
というようなことだったと思います。

まあ私もそんなに詳しいわけではないので、詳しい人解説プリーズ。
883無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 00:48
age
884無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 19:03
900を目前に陥落でござるか!
父君の名前は何てーの?外出?
保守。
886無名武将@お腹せっぷく:04/03/08 20:16
ほしゅあげ
887無名武将@お腹せっぷく:04/03/16 20:03
もう少しで1000なんだが話題ないのかな?
888無名武将@お腹せっぷく:04/03/20 16:23
>>873
赤字市町村はサッサと合併すべし
889無名武将@お腹せっぷく:04/03/20 17:49
次スレは・・・三成以外の4奉行に陽を当てたいところ
890無名武将@お腹せっぷく:04/03/22 01:29
>>889
浅野長政あたりはネタが豊富でもいいはずなんだが。
  /      `'´  ヽr''´      ト. ト. i     i
 '    /        ト.   ー--Hi-H- l    |l
 i   /  ,   l  ,レl´!|    ,|,! / リ l |i |  |  ,l!      ほっほぅ〜だよぅ
 l.  ,'  i ___,,iレ'´l|. l }!/  //レ /|,! リ !  ,! /
  !  i   |  i !| /! l' /イ / 弋フ~厂/' /'/           ほっほぅ〜だよぅ
  l | i|!.  ! l.!_レっ´厂 ´    `¨, , 'イ、イ'′
  ll |lハ  ', l|^ー-‐'            jィl       ほっほぅ〜だよぅ
. . | !| ヽ.r‐v  ' '      r―1      / .|l
  . |l |  .{´(ゝ_       l.  j   ,.イ! ‖
.   |. |  l lー‐‐ .__    ヽ_'_,. ィl  l!.  |                 メ / )`) )   ほっほぅ〜だよぅ
  .l |   !ハ   ヽl 、}` ̄ ̄ | l! l|  |  |              メ ////ノ
  l! | 〃|.ヽ   ヽヽ      !_l! l|  |.   l             メ /ノ )´`´/彡
     ! /,r''´:.l ヽ.  ', iー---‐'' >―‐- 、 !           /   ノゝ /       ほっほぅ〜だよぅ
     く:...:...:...! ',  i l` ̄ ̄'´:...:...:...:...:...:.ヽl       /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
  .  }:...ヽ:...:..|i i  | |:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.....'l    /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
892無名武将@お腹せっぷく:04/03/29 00:24
>>890
増田と前田でしょ、やっぱw
893無名武将@お腹せっぷく:04/04/04 05:22
長束の顔グラは小堺に似てないか?
呼び捨てにすんなヴぉけ
小堺さん
896無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 10:34

長束正家
兵種:槍 荷駄
能力:政治83 采配10 智謀6 野望41 義理50 相性23
特技:商業 治水
列伝:丹羽家臣。主家没落後は豊臣家に仕え、五奉行の1人となる。
    算術に通じ、主家の賦課収納の財政処理を担当した。関ヶ原合戦では西軍に属し、
    戦後自害した。

増田長盛
兵種:槍 弓
能力:政治80 采配20 智謀11 野望46 義理50 相性23
特技:商業 検地
列伝:豊臣家臣。五奉行の1人として検地などを行う。豊臣秀次の死後、大和郡山20万石
    を領した。関ヶ原合戦の際は大坂城で豊臣秀頼を守る。戦後、改易された。

特技が若干違うけど、長束も検地奉行とかやってるからね。
しかし、この2人、相性は抜群にいいなw
897無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 10:37
ちなみに・・・

前田玄以
兵種:槍
能力:政治78 采配13 智謀74 野望37 義理40 相性1
特技:外交 検地 説得
列伝:豊臣家臣。はじめ延暦寺の僧であったが還俗し、織田信忠に仕える。本能寺の変の際
    は信忠の嫡男・秀信を守って脱出した。のちに豊臣家五奉行の1人となる。

玄以だけエラい扱いがいいな。
まあ、関が原で改易された増田や長束に比べると、生き残ったことが評価の対象か?
戦国の世は生き残れた者が勝者だ、ということかね。戦国時代じゃないけど。
秀吉の生存時は平身低頭で媚びてたくせにいざという時に裏切った軟弱者はむしろ武断派の方だよね
長束はよく知らんが三成は普段から秀吉にガンガン諫言したよ
おかげで一時期煙たがられて遠ざけられたくらいだし
加藤や福島のようなフヌケが剛直な勇将のイメージで、三成が小心者の小物みたいに
思われてるのはどう考えても無理がある可笑しい
900無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 16:17

900を越えたので、そろそろ次スレ案を・・・
901無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 17:37
>>899
まあ、本人たちに「裏切った自覚があるのか」と言えば「ない」でしょ。
長束ネタで遂に後98レス・・・しんじられんw
903無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 20:25
7割は正家以外のネタだが・・・。
904無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 22:07
>>903
ま、大体そんなモンでしょ
905無名武将@お腹せっぷく:04/04/10 09:05
長束で大名プレイ……
906無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 13:47
前に雑学本を読んでたら
「日本初のインスタント味噌汁は朝鮮征伐の時にできた。
発明したのは兵站奉行の長束正家だ。」
というふうに書かれていたけどこれ本当なのか。
  /      `'´  ヽr''´      ト. ト. i     i
 '    /        ト.   ー--Hi-H- l    |l
 i   /  ,   l  ,レl´!|    ,|,! / リ l |i |  |  ,l!      ほっほぅ〜だよぅ
 l.  ,'  i ___,,iレ'´l|. l }!/  //レ /|,! リ !  ,! /
  !  i   |  i !| /! l' /イ / 弋フ~厂/' /'/           ほっほぅ〜だよぅ
  l | i|!.  ! l.!_レっ´厂 ´    `¨, , 'イ、イ'′
  ll |lハ  ', l|^ー-‐'            jィl       ほっほぅ〜だよぅ
. . | !| ヽ.r‐v  ' '      r―1      / .|l
  . |l |  .{´(ゝ_       l.  j   ,.イ! ‖
.   |. |  l lー‐‐ .__    ヽ_'_,. ィl  l!.  |                 メ / )`) )   ほっほぅ〜だよぅ
  .l |   !ハ   ヽl 、}` ̄ ̄ | l! l|  |  |              メ ////ノ
  l! | 〃|.ヽ   ヽヽ      !_l! l|  |.   l             メ /ノ )´`´/彡
     ! /,r''´:.l ヽ.  ', iー---‐'' >―‐- 、 !           /   ノゝ /       ほっほぅ〜だよぅ
     く:...:...:...! ',  i l` ̄ ̄'´:...:...:...:...:...:.ヽl       /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
  .  }:...ヽ:...:..|i i  | |:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.....'l    /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|

http://www.m-network.com/sengoku/quiz2/qsena1.html#a03
908906:04/04/11 14:50
あらら、やっぱり違ったのか。
でも長束正家と増田長盛って混同しちゃうよね。
909無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 15:50
長盛偉い!
910無名武将@お腹せっぷく:04/04/12 12:31
ますだ味噌って会社なかったか?
>>908
キャラがかぶってるからな。
『葵徳川三代』で黒沢年男がやってたのは増田だったっけ?長束だったっけ?

>>910
ぐぐったが見つからなかったので、あとは調査よろぴこ
わたし的には、玄以と増田がダブります。


次スレッドは
「(三成以外の)五奉行関連寄り合いスレッド」
でいかがでしょうか?
中老や、その他あまり日が当たらない豊臣幕閣の人たちネタで。
杉原とか、糟屋武則とか、小野木とか・・・
>>912
一番マイナーな三中老は何処で語れば良かろうか?
ていうか、三成以外は皆イメージかぶりますが・・・?

地 味 な ザ コ
915無名武将@お腹せっぷく:04/04/13 15:12
>>913
>中老や、その他
とあるのでその辺で。

埋め立てが大変だから>>980くらいで次スレ立てましょう。
じゃあ3ヵ月後、ってことで。




水口古城の画像、どっかにないですか?
918無名武将@お腹せっぷく:04/04/13 21:46
>>917
それ以前に正家の画像は残されていないのか?
次スレは

*長束正家の家臣の話題で100を目指すスレ*

を希望します。
920無名武将@お腹せっぷく:04/04/18 21:44
>>911
黒沢年男が長束正家だな。
ちなみに、佐藤慶が増田長盛だった。
>>920
佐藤を安国寺だと思ってた
>>921
安国寺恵瓊は財津一郎がやってたよ。    
保守。
925無名武将@お腹せっぷく:04/04/29 22:09
age
926無名武将@お腹せっぷく:04/05/10 07:14
age
927無名武将@お腹せっぷく:04/05/11 18:01
皆の衆、1000まであとわずかじゃ、頑張ろう!
頑張らないからこそ、長束スレ
内容がなくては意味ないですよ。
この春から滋賀県の大学とか入った奴はいないの?


ってか、水口以前の所領はどこ?
930無名武将@お腹せっぷく:04/05/22 11:10
先祖は六角氏の家臣か?
931無名武将@お腹せっぷく:04/05/22 17:21
>>928
関ヶ原でもあんまり頑張らなかったし
932無名武将@お腹せっぷく:04/05/23 01:42
>>931
・・・お前、930も超えたってのに・・・いまさらなにを・・・


過去レス全部読んでから来い。
じゃあ、次スレは

【長束・増田】豊臣家四奉行を語る【浅野・前田】

ということで。
934無名武将@お腹せっぷく:04/05/31 00:11
age
935無名武将@お腹せっぷく:04/05/31 00:56
>>933

【奉行】 豊臣家家臣団を語る 【身内】

・大大名化した人物は外し気味でよろしく
・豊臣家家内采配、行政官僚なんかをメインで
・なるべくマイナーな人物について掘り下げてみましょう
 (小野木公郷、木下重堅、木村重茲)
936無名武将@お腹せっぷく:04/05/31 18:30
>>935
的が広すぎません?
>>933でいいんじゃないか。普段そんなに語られないし。
938無名武将@お腹せっぷく:04/05/31 18:47
でもこのスレで語られたネタ以外に話題あるのかね?
>>938
放っておいても多方面に飛び火するでしょ
長束兄弟の宿敵、山岡兄弟も入れようよ。
941無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 03:20
>>936
>>938
>>939
なので、あえて範囲を広く>>935としてみました。
相関関係や対立関係・派閥なんかも話しやすいでしょ?

小野木に飽きたら長谷川秀一、って風にだらだらできるし。
942無名武将@お腹せっぷく:04/06/06 23:20
次スレのことを話し合うことでこのスレを埋め立てするのでしょうか?
それもいいんじゃない?
何しろここは長束スレw
次スレなんて、980になってからでいいよ
945無名武将@お腹せっぷく:04/06/07 21:59
>>944
では、何かネタ振ってくれ
ネタが少ないから、スレ立てを遅らせるわけで
947無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 23:43
関連スレ
増田長盛って何を考えてたんだろうか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1079844878/
石田三成に対する批判
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1045405132/
石田三成はなにがいけなかった??
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1073233277/
948無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 21:19
age
949無名武将@お腹せっぷく:04/07/02 14:23
ほーしゅ
このスレまだあったのか…

しかもマジで1000に近づいている(w
951無名武将@お腹せっぷく:04/07/16 20:32
1000に突撃 長束隊!!
952無名武将@お腹せっぷく:04/07/17 10:01
このスレ応援してるわ〜。
がんばって欲しい。
もうすこしじゃないか…
953無名武将@お腹せっぷく:04/07/18 19:44
長束屋敷には誰か行きましたか?
954無名武将@お腹せっぷく:04/07/19 21:15
なんかあがってるし。ラストスパート!
類似スレ
三雲成持の話題だけで1000を目指すスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1089798657/l50
9561です。:04/07/19 22:43
昨年の6月に結婚してから2chからしばらく遠ざかっていました。
今日、久しぶりに三戦板を除いたのですが、このスレがまだあったとは・・・。
タイムカプセルを見たような不思議な気分だ。
>>1=>>956
1年後に今更という気もするがおめ
958無名武将@お腹せっぷく:04/07/20 19:28
>>11です。
>>1よ、>>956よバカヤロウ。おせーよ!



そしておめでとう。
959無名武将@お腹せっぷく:04/07/20 20:21
>>1=>>956
1年間も放置プレイしやがって!
とにかくおめでとう!
しかし、なんで長束正家でスレ立てたの?
9601です。:04/07/20 20:47
>960
答えになっていないかもしれませんが、長束正家という石高も低く、気も弱そうで
戦も弱そうなマイナー武将に1000レスつくところを見たかったのです。
私にとっては、三国志の曹豹のようなイメージです。
961無名武将@お腹せっぷく:04/07/20 20:48
>>960
政治能力はあると思うけどね
962無名武将@お腹せっぷく:04/07/20 20:53
統治能力、経理能力はあるわな。
963無名武将@お腹せっぷく:04/07/20 21:03
しかし、本当に1000いきそうですねこりゃ
964無名武将@お腹せっぷく:04/07/20 21:04
>>963
1000いきそうなんじゃない、
1000いかせるんだ!
965無名武将@お腹せっぷく:04/07/20 21:07
しかし話題が
966無名武将@お腹せっぷく:04/07/20 21:22
>>965
話題?!
だから長束正家の話題があるだろ!
967無名武将@お腹せっぷく:04/07/20 21:26
長い束 正に家
968無名武将@お腹せっぷく:04/07/20 23:13
わけわかんないよ('A`)  とむりやりage
969無名武将@お腹せっぷく:04/07/20 23:52
左近「いやいや、水口の城に私の人数入れるだけですよ。心配めされるな・・」
長束「左近、困るわー!」

やっぱこのくだりがすきやねん!
なんつっかてアイドル
>>960
ちょっとスレ読み返せ
長束が「弱い」は完全に否定されている。

石高が低い?5万石の何が低い?
当時の人口中で、5万石も貰ってる奴のほうが、圧倒的に少ないでしょ?
江戸時代だとしても結構な額だよ。

罰としてお前、長束屋敷のレポよろしく。


で、次スレッドは

【五奉行】 豊臣政権閣僚スレッド 【三中老】

でいいのか?
・石田三成などの、語られやすい奴ではない、
 いまいち事跡がマイナーな人物を調べたりしよう。
・五奉行、三中老でなくてもいいよ
 (小野木とか糟屋とか木村とか・・・)
972無名武将@お腹せっぷく:04/07/21 22:13
次スレ案賛成だが「三雲成持の話題だけで1000を目指すスレ」はどうしよう?
>>972
関連スレ扱いでいいんじゃないの?
974無名武将@お腹せっぷく:04/07/23 23:00
埋まらないよ、どうしよう?
次スレ待ち中なだけですよ。
戦国無双に長束さん出る?
977無名武将@お腹せっぷく:04/07/24 10:37
>974
根性でうめるんだよ!
ああ〜♪
長束の〜 長〜束〜の〜♪
鐘〜が〜鳴〜るぅ〜〜♪
>次スレ待ち中なだけですよ。

ちゃんと待て>ALL
埋めはそれから