【ゴツ】三国志・蛮夷戎狄大集合!!【トツコツ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1870
さあさあ!!三国時代の異民族大集合!!
英雄・豪傑、みんな集まれ!!
地理的拡大の時代、あなたの知らない意外な人物もいるかも?みんなでイミンゾクしよう!
呂布は凶奴なのか?馬超はゴツトツコツ大王様より強いのか?大王様に挑戦させるもよし、
マタ〜リかたらうもよし、みんなで三国志を解剖しよう!!

                    兀            大王一家御近影
                 < ・∀・>  ∞嫁∞
  いざいざ、ゴザンナレー >   (/###)/ < ・∀・>
                  (####)  (###./)
                   (突骨)   |###く
     MMMM    MMMM     (#####)  ノ#####\∧       MMMM   MMMM    MMMM
   <・∀・ > < ・∀・>|ヽ( ) っ)  んmm(  )│  <・∀・ >< ・∀・> <・∀・ >
    (####@  @####)  \...w.....w   ヽw.....w.../   (####@ @####)   (####@
2870:02/12/29 09:31
↑バラバラになりまつた。すまそ・・・・・(泣)
だれか大王様張り直してちょ。
3無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 09:34
なんつーか既出ってやつなんだがな
全然バラバラじゃない。本来の姿そのままだ
匈奴
5無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 09:35
ごつとんかつ
.oO(北には兀突骨大王に対抗できる猛者はいないのかなぁ?)
7無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 20:10
無双に兀突骨出ないかな〜

                        兀            大王一家御近影
                     < ・∀・>  ∞嫁∞
  いざいざ、ゴザンナレー >   (/###)/  < ・∀・>
                      (####)   (###./)
                       (突骨)     |###く
     MMMM   MMMM      (#####)   ノ#####\∧       MMMM   MMMM    MMMM
    <・∀・ > < ・∀・>  |ヽ( ) っ)  んmm(  )│     <・∀・ > < ・∀・>  <・∀・ >
     (####@  @####)    \...w.....w   ヽw.....w.../       (####@   @####)    (####@

                     兀            大王一家御近影
                  < ・∀・>  ∞嫁∞
いざいざ、ゴザンナレー >  (/###)/  < ・∀・>
                   (####)   (###./)
                    (突骨)     |###く
   MMMM   MMMM     (#####)   ノ#####\∧   MMMM   MMMM    MMMM
  <・∀・ > < ・∀・> |ヽ( ) っ)  んmm(  )│  <・∀・ > < ・∀・>  <・∀・ >
   (####@  @####)   \...w.....w   ヽw.....w.../    (####@   @####)   (####@
π突骨スレの復活?
アスキーアートテスター M-Seek対応 Ver1.2 YFX
http://www.kiss.ac/~yfx/gb/aatest.cgi
がむばれ皆の衆
12於夫羅:02/12/29 22:22
兀突骨大王の要請によりワシが今日からこのスレに常駐することになったぞ!
匈奴・烏丸・鮮卑など騎馬民族についてなんでも質問うけつけるから
それをもとに面白いネタを考えるように!
とりあえず異民族武将おしえてくだされ。
田中邦衛
>>13
言い出すと切りがない上に「劉姓の名前を上げて〜」なスレになりそうなので
人物辞典を読むことをお勧めしまふ。本屋や図書館に逝ってよし!
16無名武将@お腹せっぷく:02/12/30 09:14
元スレ、まだもめてますね。大王様もちゃんとご登場くださってるし、いいんでねえの?
それに、新たなライバルも登場してるし。(於夫羅って、誰なの?知らんし)
呂布が凶奴の混血かも、ってのは聞いたことある。だから騎乗が巧みだったのかも。
大王様、呂布は手ごわいですぞ!!
17無名武将@お腹せっぷく:02/12/30 22:56
>16
十分に話し合われたわけでもなく、
見切り発車で、一部が暴走して盛り上がって
立ちゃったスレだから、ここはちょっと釈然としないなぁ。
まぁ、今後の展開次第だけれど。

於夫羅かぁ、天麩羅みたいな名前だねぇ。
鱗生えていたり、目が光ったり、蛇食ったりするのかなぁ?
単なる名君だったりすると盛り上がりに欠けるねぇ。
前スレ

【南蛮】南蛮・烏戈国総合スレ【烏戈】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1037548008/
は1000に到達しました。お疲れ様でした。
おっとageとこう
>>16
宮崎市定によれば、呂布だけでなく董卓も匈奴系だそうだ。
左右どちらででも弓がひける騎乗の名手だったとかという話ですよね。
22無名武将@お腹せっぷく:03/01/01 03:11
いや、大王様の名前が入っている分前スレよりはいいタイトルだと思うよ。漏れは

あ、>>20は間違いだった。正しくは↓
「董卓は西方のチベット国境に駐屯してその部下に?族の部隊をもっていた
うえに、別に山西省の匈奴軍隊を指揮する猛将の呂布を新たに部下に加えた
からである。この方面の騎馬部隊は、その勇敢さにおいては漢族出身の正規
兵をはるかにしのいでいたのであった」(宮崎市定著『大唐帝国』中公文庫)
つーか、「?族」ってなんだ。字が出てない。原文では「キョウ」(姜に似た字)。
羌=キョウで出る。ちなみにIME2000
>>23 匈奴軍隊
こういう、いわば外人部隊の記述についてもっと教えて。
27無名武将@お腹せっぷく:03/01/01 05:47
スレのタイトルを飾るのが架空人物って、さすが三戦板ならでは。
28無名武将@お腹せっぷく:03/01/01 06:09
>>27
大王様は今でもぼくらの心の中で生きているさ!!
29無名武将@お腹せっぷく:03/01/01 06:54
>>28
その心意気やよし!
ウカ(・∀・)コク
31無名武将@お腹せっぷく:03/01/01 12:41
ナン(・∀・)バン!
32π突骨:03/01/01 12:43
呼んだ?
33こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/01 13:33
>>23
仮に、呂布の率いた五原の兵が人種的に漢人では無かったと仮定するなら、
地理的には匈奴族であった可能性もあるだろう。
という話ですね。
>>27
キシュツだが”人物”と言い切っていいのかどうかも定かではない
35無名武将@お腹せっぷく:03/01/01 21:56
               兀    おめ!
            < ・∀・> 象煮喰ったか?
             (/###)/ 
             (####)  
              (突骨)   
             (#####)  
           |ヽ( ) っ)  
 ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー  \...w.....w    (゚д゚)ドアン
36無名武将@お腹せっぷく:03/01/01 22:23
ああ、大王様だ
でも大王様が食べるのは象のお刺身ですよね?
37無名武将@お腹せっぷく:03/01/01 23:09
耶律輝最強
38こおろぎ│ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/02 00:09
リアル三国時代には魚の生食がありましたよね。
これを南蛮風に言い換えれば、象のお刺身はあったと思う。

>>37
「三国志・蛮夷戎狄」ですので、水滸伝に関しては下記へおながいしまつ……。

水滸伝スレ その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1029852691/
39無名武将@お腹せっぷく:03/01/02 00:25
大王様スレ引越しですねヽ(´ー`)ノ
大王様は火を使わないから象も生のままで
ガンガン行って欲しい
象煮を食べるとすれば烏戈国じゃなくって南蛮かな。
41無名武将@お腹せっぷく:03/01/02 01:09
なんか「演義」の書かれ方だと、象はごちそうっぽくないんだが。
だが、そんな些細なことを気になさるような
心の小さい大王様でもあるまい。
お引越しウトクー( ゚д゚)!
こおろぎあぼき?
あけまして(・∀・)ウトクー!
ことしもゴツ(・∀・)トツコツ!
44無名武将@お腹せっぷく:03/01/02 12:35
>41
あの中国ですら、共に農耕を行う牛を
愛着から食べる習慣がなかったし、
日本も同様であったことから見て
象はくわんでしょうなぁ。
45無名武将@お腹せっぷく:03/01/02 12:41
やっぱ南蛮人の成人式って蛮人ジャンプをやるのか?
それが済んだら晴れて学芸デビューだね
46無名武将@お腹せっぷく:03/01/02 13:23
象は南中の方でも希少だと聞いたが?
なんだかんだともめましたがマタ〜リしていい雰囲気ですね。
これも大王様の御威徳か〜(*´∀`)
48無名武将@お腹せっぷく:03/01/02 22:10
ボクロク大王は白い象に乗ってるんだよ(*´∀`)
49こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/03 00:08
木鹿大王は、希少な中でもさらに希少な、白いゾウに乗っていたね。
兀突骨大王様は普通のゾウに乗っていたけど。


庶民派の兀突骨大王様、(・∀・)イイ!
50無名武将@お腹せっぷく:03/01/03 00:40
象(・∀・)イイ!
>48
白い象は、インドで神聖な扱いを受けるね。
関係あるかもしれない。
52無名武将@お腹せっぷく:03/01/03 01:13
木鹿大王さまも神様になれるかな? (・∀・*)
>52
あれだけ、妖術使えたらすでに神だよ。
サイババよりも凄い。

ヒンズーかなんかで、インドの影響を
受けていた部族なのかも。

サンスクリットに出てくる、核兵器級の「謎の兵器」を
木鹿大王が持っていたら・・・恐ろしいことになったなぁ。
54無名武将@お腹せっぷく:03/01/03 17:04
それだと、三国全部滅亡していたと思われ。
>>51
タイも白い象は特別扱いされてると思った。

白い象は王室に献上されるらしいと
ふしぎ発見でやってたなあ
56無名武将@お腹せっぷく:03/01/03 22:47
そりゃあ木鹿「大王」だもの
無双の南蛮で、朶思大王が敗走してると兀突骨様が奇襲部隊を出すのな。
『頭を狙え!』とか言ってるし。さすが大王様。
58無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 11:40
>>57
それはやっぱり5mの兀突骨大王様でつか?
59無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 14:48
>58
5mじゃ伏兵するのも大変だな。
「巨人のドシン」になってしまう(w
60無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 15:12
だから、倒れたらいいんだよ、倒れたら。そのままドスン!!
61こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/04 17:54
乗っているゾウごと倒れれば、7メートルがそのまま、ドスン!
水滸伝に出てくる兀顔光って、大王の子孫なん?
63無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 18:03
おお!!大王様の御子孫が!!
64こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/04 18:12
>>62
「兀顔光 兀顔延寿」親子の名前でググってみると
2番目に兀突骨大王様のスレが出てきてワロタ。
65無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 18:15
http://216.239.33.100/search?q=cache:8s7R1A9VqaIC:hobby.2ch.net/
test/read.cgi/warhis/1037548008/101-200+%E5%85%80%E9%A1%94%E5%85%
89%E3%80%80%E5%85%80%E9%A1%94%E5%BB%B6%E5%AF%BF&hl=ja&ie=UTF-8

これか
66こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/04 18:24
諸葛亮は、「烏戈国人を根絶やしにした」、と言っていたけれど
烏戈国の本土は襲撃していないのだから
烏戈国人は滅亡しては居ないと思われ。

物語的には、生き残っていた兀突骨大王様の子孫が
五胡十六国時代の混乱に乗じて北上し、
兀顔一族となって遼国を建てた……、とか。
67無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 18:46
それ、いい!!
先祖の復讐に燃えて、中華を屠る意気盛んに、侵入する兀顔一族!!
68無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 18:48
( ,,・д・) < ごつとつこーつ
69こおろぎ│ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/04 18:52
「兀顔」姓って実在するのかな?
女真族の「完顔」姓をヒントにして、てきとーに作った姓っぽいんだけど……。
>>69
そりゃ兀突骨大王様の子孫が北狄っぽい名前を考えるのに
完顔一族をモデルにしたからに違いない!
71無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 18:57
ゴツガン!!
72無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 18:58
↑ 一人殴り合いみたいでつね。
73無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 18:58
ゴツガン(・∀・)ゴツガン!
74こおろぎ│・ω・)ノ ◆9FQQQQqqq. :03/01/04 19:00
>>70
なるほど! ラモスが、「ラモス瑠偉」になったように、
より現地人として受け入れられるために、ちょっと改名したんですね。
75無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 19:09
於夫羅はどうした?威勢のいい登場の割には、留守が長いな。
76無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 20:43
だって於夫羅ってしらないし・・・
於夫羅→オフラ→ボウフラ→カボチャ
78無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 22:19
ゴツトツコツ大王様に比べればなにほどのものでもない
79無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 23:20
於夫羅は? 
とりあえず於夫羅ってどっからが名字よ?
>>79
於夫羅 純一郎
81こおろぎ│ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/05 00:04
於夫羅(於扶羅)はねぇ……、ちょっとは調べてみましたが、難しいんですよ。
主だった記録は、正史『後漢書』や『晋書』『漢書』の方に収録されていますし。

匈奴単于・羌渠の息子で、姓は劉、位は、持至尸逐侯。匈奴王子。
羌渠の死後に右賢王・南匈奴単于となり、北匈奴と対立します。
中原に現れた於夫羅は、あろうことか俺の大好きな大好きな張楊タンを誘拐したり、
黒山・白波と結んで袁術を助けたりしていました。
しかし、中原での賊っぷりとは裏腹に、単于としての於夫羅は、
南匈奴対北匈奴の争いに南匈奴を勝利させたりと、非常な名君振りを発揮し、
於夫羅の子孫・劉淵・劉聡は再び南下して、永嘉の乱をひきおこし、
ついには晋を滅亡にまで追い込みました。

三国志の真の勝利者・司馬晋を倒した、という実績が評価されて、
『三国志平話』では、劉淵・劉聡は劉備の一族だったという設定にされています。
82こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/05 00:10
於夫羅の姓が「劉」というのは、『晋書』巻101を準拠とし、
劉邦の時代に遡って反映させたものです。
リアルでの三国時代に、於夫羅本人が劉姓を名乗っていたという記録はありません。
83無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 00:34
於夫羅、普通の人か・・・・・・
84こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/05 00:38
ロマンのある人ではありますけどね。
ふつーの人(むしろ名君)です。
匈奴は中原で略奪をするのが伝統です。
ボブ・サップとゴツトツコツは絶対何か関係あるはず。
だからといって、なにも張楊タンを誘拐することはなかったじゃあないですか。
張楊タンは優柔不断で情に脆くて、
それはそれは愛らしい武将なんですよ。
88無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 00:46
>>85
蜀も南蛮を荒らした。
89こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/05 00:56
どっちもどっちですけどね。
( ,,;д;) < 於夫羅も燃やされるの?
91無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 01:04
於夫羅はどちらかというと燃やすほう
92無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 01:39
ゴツガン(・∀・)ゴツガン!
93無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 02:20
鱗も生えてなきゃ、白い象にも乗ってない。
蛇も食わないし、学芸にも未参加・・・

於夫羅はあまりにもつまらんなぁ。
9479:03/01/05 02:28
うおっ油断してたら解決してる…

劉姓ですか、ありがd
95無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 03:05
                兀   
             < ・∀・>   うふふ
              (/###)/ 
              (####)  
               (突骨)   
              (#####)  
            |ヽ( ) っ)  
 ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー  \...w.....w    (゚д゚)ドアン
96無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 03:29
大王様だ! ヽ(´ー`)ノ 
97無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 05:06
匈奴に関しては、東洋文庫の『匈奴』がお薦め。
入門としては、十分すぎる内容。 
98無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 05:12
突骨ラーメン
99無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 09:22
大王様、おめでとうございます。

では・・・

第一の闘  兀突骨vs於夫羅    兀突骨大王の勝ち!!でござる

さあ、次なる対戦者は?  
  
まず孔明に勝とうよ。。。
101無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 12:29
>>100
孔明、キライ
102無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 12:49
>100
孔明かぁ、風や妖術を操り、寿命を操作し
謎の輸送用ロボットまで作っちゃう化け物だからなぁ・・・
雨期に戦えばいいかぁ!
103無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 13:00
そうだよ、雨季と乾季があったはずじゃん
演義の南蛮編って乾季の話なん?
104無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 15:34
>>103
現在留守にしているようです。マジレス要員をお待ちください   ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー  
105無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 20:36
( ,,・д・) < うとくー
106こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/05 22:16
>>102-103
孟獲が最初に兵を挙げたのは224年の秋以降〜年末近く。
諸葛亮が南蛮に出兵したのが、225(建興3)年。
南征を終え、瀘水を渡って帰路についたのが、225(建興3)年9月1日なので、
南蛮編は、225年の春〜秋にかけてですね(『演義』準拠)。

馬援の碑が存在したことから、『演義』で書かれた南蛮は現・ベトナム付近です。
ベトナムの雨季は5〜9月にかけてであるので、
ばっちり雨季だったはずなんですが……。
雨季かいっ(つД`)
108こおろぎ│ω・`) ◆9FQQQQqqq. :03/01/05 23:09
どうやって計算しても、最初から雨季でした。。。
109無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 23:14
このスレキモいですね
110無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 23:16
>>109
つかこおろぎg(ry
蜀赤十字も恒例行事になりましたな。
占領軍なんてそんなもんですよ。
113無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 23:26
                兀   
             < ・∀・>   雨季?
              (/###)/ 
              (####)  
               (突骨)   
              (#####)  
            |ヽ( ) っ)  
 ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー  \...w.....w    (゚д゚)ドアン
114無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 23:41
雨季にしては雨が降った様子が無い。
もしやこれも孔明の妖術では・・・
115無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 23:58
それにしても北狄関係は勢いが無いなあ
於夫羅が泣くぞ
116無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 23:59
だが、最後に河が氾濫してたんだよな。
アレは雨季の所為かな、とか思ったりする。
ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー   ヾ(゚д゚ )ノ゛アユタヤー   ウトクー(・∀・)
>>116
そこから饅頭の話になるわけですね。
119無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 00:15
薄力粉 200g
ドライイースト 5g
砂糖 少し(無くても可)
ぬるま湯(40℃以下) 150ccくらい

以下を混ぜて捏ねる。1時間発酵させる。分けて好きな具を入れ整形する。
蒸す

ヾ( ゚д゚)ノ゛マンジュウ!
120無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 00:16
>>116
いや、あの氾濫は孔明が南蛮兵の死体を川に捨てていたため
死霊が祟って起きていた人災だった。
やっぱり天候を変えていたからじゃないのか?
121無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 00:57
イエーイ(・∀・)ウトクー!
南蛮をベトナムとすれば、そうなんだが、
やっぱし、距離的に無理があるよなぁ。
南蛮の位置を考えるときに、馬援の碑は
それっぽく見せる為に出した物と割り切って良くない?

ちんなみに、、ビルマは夏/雨期/冬だから、
夏は湿気が少なく凌ぎやすいとか。
位置がずれると気候も違ってくるよ。

ところで、南征が春から秋にかけてなら
期間から烏戈国の位置が探れないかな?
123無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 02:41
>>122
たしか兀突骨大王様は南蛮へ遠征したんだから・・・
地図で言うとどのあたりだ?
124100getしてた。。。:03/01/06 04:42
おはようの(゚д゚)ドアンー
やっぱり、異常気象は孔明の妖術ってことで。。。
そして寿命を縮めた孔明は、過労で逝っちゃったんですよ。
蜀漢滅亡の遠因は大王様!

……と言ってみるテスト(つД`)
125無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 04:53
大王最強!!   ヾ(゚д゚ )ノ゛トロロー
126無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 09:39
まあ、実際に行軍したのは昆明あたりが南限と思われるから、一応雨季はあるにせよ、
場所によってそれほど降らないところもあるようだし、一年中温暖だから、気候面では
楽な行軍だったかも。‘夏涼冬暖’と言われるようだし。火計については、当時の火薬
の威力考えても、全軍焼き殺されると言うことも考えにくいので、心配しすぎでは。


  大 王 様 は、 そ ん な こ と で は 死 に ま せ ん
南蛮軍で一番弱かったのは…誰?
ブラッ○ジャックという漫画を読んでいて出ていたのだが「魚鱗癬」という
病気があるそうだ・・・
皮膚が魚の鱗のようになる病気らしい。
大王様って・・・
ttp://www.atopy.com/study/ato/page7.html
↑は魚鱗癬の写真とか載ってる
>>127
どういう基準なのかよくワカラン。
が、あっけなく死んだという点では、個人的に忙牙長を推す。
>>128
あぁ…大王様おいたわしい 。・゚・(ノД`)・゚・。
そんなことよりおまいら、ご報告です。

朝日新聞の夕刊で、今日1月6日から1面で「西蔵を行く」という連載記事が
始まりました。成都から西へチベット自治区への旅を紹介する記事です。

ここのスレの本題であれば真南に進んで欲しいんですが、この際ですのでご報告
まで。中国の最奥部の民俗に触れるいい機会なので、目を通しておくのもよいかと。

…と、肝心の記事をチラッとしかよまずにカキコ。
>>130
同じウロコでも大王様のウロコは、
桃花水の桃の葉エキスで、
きっと、ツルッツルのツヤツヤですよ。


そんな、ツルッツルのツヤツヤなウロコに守られた大王様は、
ちょっとのことでは大丈夫。
>>131
成都を西に進んでチベット自治区に入ってしまうなら、
南蛮を外して、羌や[氏_]族の末裔になっちゃいますね。

[氏_]というと、例の『淮南子』にある魚人間の末裔たちが居るのでは……。
134無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 22:39
>>132
ちょっとってどれくらい?大王様は死んじゃうの?
( ,,:д;) < ・・・死ぬの?
136無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 22:45

                兀      だいじょうぶ!!
             < ・∀・> 
              (/###)/ 
       ツルツル   (####)   
               (突骨)  ツヤツヤ 
              (#####)  
            |ヽ( ) っ)  
 ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー  \...w.....w    (゚д゚)ドアン
>>134-135
大王様が大丈夫とおっしゃってるなら、大丈夫。

盤蛇谷での蜀軍は、「烏戈国を根絶やしにした」、と言ってはいますが、
大王様の首級を取ったわけでもなし、
死体を確認した記述があるわけでもなし……。

案外、焼けたゾウかなにかを大王様だと見まちがえただけで、
大王様本人は無事だったりして。
138無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 23:05
奚泥や土安も大王様と一緒に焼け死んだことになってるんだよな。
少年マンガのパターンで、大火災の時
大型動物の腹の中に隠れて窮地を脱出するというのがあるけれど
三人とも大王様の象に隠れて、無事だったら幸せだなあ。
139無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 23:17
パァァ…(*´∀`)
140無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 23:37
パァァ…(*´∀`) そうかもしれない・・・
パァァ…(*´∀`) ・・・
142無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 00:27
パァァ…(*´∀`)  だいおうさま…
143無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 01:18
先日TVで、雲南ワインってのがやっていたが
雲南には貴重な種の葡萄が栽培されているらしい。
んで、そのワインは中国政府が国賓を迎えるのにも使われるとか。
大王の晩御飯は、蛇とワインだな。

雲南(unnnannってローマ字のスペルいいな!)の気候を調べてみた。
7〜8月が雨期で、台風も来る。
稲が冷害にやられるような高地で、夏も涼しいとか。
ビルマ、ラオス、ベトナムと接している。

こうなると、烏戈国=タイ説はきついなぁ。
144無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 07:46
う〜〜〜ん、あ〜〜〜〜ん
145無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 18:20
イエーイ(・∀・)ナンバンー!
146無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 20:55
( ゚д゚)イェー
147こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/07 22:39
h ttp://bugyo-n.hp.infoseek.co.jp/wine/china/china.htm

ググってみたら、「雲南紅」のラベルのページを見つけました。

成都のある四川省から、南蛮にあたる雲南省にかけては海抜が高く涼しいので、
ブドウ栽培やワイナリー経営に向いているんでしょうね。
大王様のワイン、飲みたいなぁ。
148無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 23:48
基本的なことですまん
演義には“烏戈国は暑い”と書かれているの?
149こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/08 00:06
>>148
いえ、『演義』に書かれている範疇では、あんまり暑そうでもないですね。
蛇やサソリは大量にいて、南蛮兵の大半は裸ですが、五穀も実るし。
なにより、北国でしか取れないはずの
松の実が収穫されたりしています。


ただ、前スレで「忙牙長は牛には乗っていない」と書きましたが、
よくよく調べてみると、忙牙長ではなく孟獲自身が、
赤毛の牛に乗り、サイの皮の鎧を着込んで戦場に出ていました。
サイと暴れ牛が同時にいるからには、
南蛮は、雲南省〜東南アジア北部にかけてにあったようです。
150無名武将@お腹せっぷく:03/01/08 00:11
暴れ牛? パァァ…(*´∀`)
>149
烏戈国と南蛮が混ざっているよ。

南蛮だと毒の泉があるところは、
暑かったんじゃなかったけ?
152こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/08 00:48
>>151
…ですね。ちゃんと見直すと、五穀と松の実が取れていたのは、
南蛮の中でも、北部の山岳地帯であるかのような書かれ方がしてありました。
日中は毒が噴出す瀘水を渡り、蜀の侵略軍が、唖泉・滅泉・黒泉・柔泉の
四毒泉に辿り着くあたりは5月〜6月にかけてであったそうで、
特に暑かったとあります。

で、肝心の烏戈国は、この南蛮からさらに東南に700里の地点でした。
153無名武将@お腹せっぷく:03/01/08 01:23
・・・やっぱ、タイ付近か?
>153
俺もそう思っていたが、南征の期間から考えると、
タイから援軍に来るのはきついね。
行軍に疲れて休んだというような事も
書いてなかったと思ったし、もっと近いのかも?

んで、148の質問はどうだったけ?
象がいるならそれなりには暑いはずだが。
155無名武将@お腹せっぷく:03/01/08 01:37
きっと暑いよ
そんで、大王様の鱗でひんやり
156無名武将@お腹せっぷく:03/01/08 10:11
>>149
吉川英治三国志では、忙牙長は水牛ですね。
サイ皮の鎧・・・・ステキ
157無名武将@お腹せっぷく:03/01/08 11:18
孟獲でも犀皮を着ているくらいだから
兀突骨は犀をペットにするくらいはしているだろう。
>>106
ということは一応呉の勢力下にある交州ということか
なんかこのスレを開くたび、
野原の真ん中に立つ兀突骨を中心にして
子供達が輪を作って遊んでいるような、
そんな牧歌的な思いにとらわれる
160無名武将@お腹せっぷく:03/01/08 13:27
ウトクー(・∀・)
何しろ三国志一の超人だから
162無名武将@お腹せっぷく:03/01/08 18:02
●_●
(゚ω゚)__。   < 夕方のゴツトツコツ!
(  |  )
∀∀ ∀∀
163無名武将@お腹せっぷく:03/01/08 18:33
で、結局他の夷荻は登場しないわけだが。

   や っ ぱ 大 王 様 最 強 !!
恐れ多くもゲームで大王様をプレイする場合、
大王様の知力や政治を上げてプレイするのは邪道。
>>164
バカな
漏れは逆に、一国の王である大王様の政治があの程度なのが解せんよ。
さらに、魏延の偽りの退却を初めのうちは罠と見破っていたことから、あの知力も変。
コーエーゲー程度の知力なら、初めから見破れないでしょう。
166無名武将@お腹せっぷく:03/01/08 23:20
ウトク?(・∀・)
167こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/08 23:54
(・∀・)ウトク!
>>154
烏戈国は南蛮から700里の地点、…とはいっても、
最短(漢魏代換算)で約290Km、最長(明代換算)でも約392Km。
しかし、最長の392Kmだったと仮定しても、
東京〜名古屋間が397Kmなので、それよりはちょっと短いくらいですか。
馬援の碑があったという情報を無視すると、現・雲南省の中に収まりそうです。

>>158
交州あたりが一番ぁゃιぃ。
>>165
コーエーのえらい人には、大王様の良さが分からんのです。
169無名武将@お腹せっぷく:03/01/08 23:57
>158
かなり違うんじゃないか?

光栄は大王を正当に評価すると、
スーパーサイヤ人級に最強で
ゲームバランスが崩れるのを
恐れているんだろ。
孔明なんか飾りです。コーエーの開発陣にはそれがわからんのです。
171無名武将@お腹せっぷく:03/01/09 01:01
大王最強!!   ヾ(゚д゚ )ノ゛トロロー
172こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/09 01:16
大王様は心が広いので、能力値なんて気にしませんよ。
173兀突骨 ◆zaM3gnkf5s :03/01/09 01:30
呼んだ?
俺が初代兀突骨スレ主の兀突骨様じゃい。
174無名武将@お腹せっぷく:03/01/09 01:33
>173
本当の大王様は「じゃい」なんて言わないやい(つД`)
175兀突骨 ◆zaM3gnkf5s :03/01/09 01:39
ふむう。ワシの立てた初代兀突骨スレを知らんようじゃな。
苦しゅうない。ワシの自慢の鱗をくれてやるから
これを冥土の土産に持って帰るが良い。
176元祖兀突骨:03/01/09 01:42
偽物はひれ伏せ。
121で死んだなりきりスレなんぞ知るか
>>175
アドレスを貼ってたもれ
179無名武将@お腹せっぷく:03/01/09 15:13
(・∀・)籐甲age
         ☆  当スレ過去ログ  ☆
≪Part.1≫兀突骨[ゴツトツコツ]は呂布より強かった?
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1033273538/
≪Part.2≫【南蛮】南蛮・烏戈国総合スレ【烏戈】
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1037548008/
≪Part.3(現スレ)≫【ゴツ】三国志・蛮夷戎狄大集合!!【トツコツ】
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1041121808/


         ☆  関連過去スレリンク集  ☆
蛮人は漢人を越えるスレ
  http://curry.2ch.net/warhis/kako/1027/10274/1027496662.html
兀兀兀兀兀突骨
  http://curry.2ch.net/warhis/kako/1020/10208/1020804159.html
【速報】 兀突骨の処分を検討 【速報】
  http://curry.2ch.net/warhis/kako/1002/10028/1002879024.html
私、兀突骨大王様のファンなの
  http://salad.2ch.net/warhis/kako/1000/10004/1000475091.html
南蛮武将の中で一番活躍したのは?
  http://salad.2ch.net/warhis/kako/998/998797372.html
ゴツトツコツ
  http://salad.2ch.net/warhis/kako/990/990721689.html
なにげにブーム?兀突骨
  http://salad.2ch.net/warhis/kako/982/982592432.html
兀突骨だけど
  http://salad.2ch.net/warhis/kako/982/982338293.html
◆僕兀突骨◆
  http://salad.2ch.net/warhis/kako/979/979669701.html
兀突骨って
  http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978720171.html
夷蛮万歳。
  http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978164878.html
181こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/09 22:42
特に、「なにげにブーム?兀突骨」
http://salad.2ch.net/warhis/kako/982/982592432.html
が、すさまじい。
>180
意外といっぱいあるもんだなぁ・・・
大王様は人気者だパァァ…(*´∀`)
>181
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!
183無名武将@お腹せっぷく:03/01/09 23:37
>>181
ふ…不覚にもワラタ…
なんで4スレも5スレも、レス1ケタ代で落ちてるかなぁ……。
逆に、なんで2185レスも続いたかなあ・・・w)
186無名武将@お腹せっぷく:03/01/10 00:12
http://salad.2ch.net/warhis/kako/998/998797372.html
これなんていくらでも伸びただろ!
1さんのいくじなし・・・っ (つД`)
光栄の、孟獲や孟優に対する
武力の評価って高すぎないかな?
188無名武将@お腹せっぷく:03/01/10 01:33
( ,,・д・) < 大王様、いぱーい
>>181
( ゚д゚)ポカーン
190無名武将@お腹せっぷく:03/01/10 18:59
>>181
( ゚д゚)ポカーン
191無名武将@お腹せっぷく:03/01/10 19:08
はじめも呂布vs大王様だったのね。
では、このスレとおんなじだったりして・・・。

呂歩が異民族だったというのは、良く聞くけど、根拠はあるんですか?北の方の出身なんで、
純粋な漢人でないのもおかしくはないが。馬乗るの上手いし。
それから、南方には馬はいたんでしょうか。
192無名武将@お腹せっぷく:03/01/10 22:44
>>191
一応呂布スレにはこんなレスがあった
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1036512887/310

交易があったからには、南方にも馬くらいはいたんじゃない?
戦争に系統立てて馬を用いる伝統は無かったにしても
193無名武将@お腹せっぷく:03/01/10 22:59
孟獲、祝融夫婦は巻き毛の赤兎馬に乗ってるよ
194こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/10 23:31
南蛮武将は、けっこう馬に乗りますね。
地理的に羌の勢力圏に近いので、
乗馬文化に接する機会があったんでしょう。

>>191
俺も、「呂布が異民族だった」という話はよくききますけど、
その根拠については知りません。
たぶん、呂布が匈奴・鮮卑・漢民族の混住地域出身であり、騎射に巧みであったこと、
中原的な道徳観が薄かったことなどを、論拠としてるんじゃないかと思います。
195無名武将@お腹せっぷく:03/01/10 23:31
>>191

こおろぎ先生の出典が知りたいが・・・。
丁原が任地先の五原郡で部下にした、というから、別に純中華人でなくても、
関係なかったのでは。おそらく、呂布の武芸の才を見て登用したわけだろうし。
一応秦代から長城もあるが、柵外といっても行き来もあったわけだし、騎乗に
巧みというところから匈奴の血が混じってても全然不思議ではない罠。
呂布奉先、身長九尺。


  身 長 で は 大 王 様 の 勝 ち で す な 
また、派手にカブりましたね。
197195:03/01/10 23:40
大笑いですなw

>中原的な道徳観が薄かった

確かにはでなアニイで、こやつの所業が三国志の色を決めている節もある。でも、見方を変えれば、
異民族が演出する三国時代の代表かも。あと、董卓も羌族の混血って話もあるし。
198こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/10 23:48
前スレの後半でもちょこっとそんな話になりましたが、
何をもって中国人だとするのか? 人種的にか? 文化的にか? 言語的にか?
そもそも、「純中華人」とはなんであるのか?
の話になると面倒なんですよね……。

於夫羅の孫たちが「劉」姓を名乗り、国号を「漢」としたのも、
あれは劉邦の代に、匈奴単于と漢王朝とが婚姻関係を結んだことを論拠として、
「我々こそが、漢を復興すべき漢室の皇族である! 司馬氏は(・∀・)カエレ!」、と主張してのことですし。
(でも、漢室の裔だからといって、於夫羅を漢民族だとは思わんでしょう?)
199こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/10 23:53
血が混じっているかどうかは、証明不可能なので置いておくとして……、
「呂布や董卓からは、異民族の香りが漂う」。
そんな感じで受け止めておくのが、
一番楽しい楽しみ方だと思いますよ。
200195:03/01/10 23:56
ふうむ・・・。
にしても、初代スレからの懸案事項だが、三国志前半の主役・呂布は流石に大王様も
手強いかな・・・。


       大王様        呂布

武芸                ○  

体格      ○          

根性      良 い 勝 負 か ?

馬                 ○

人望      ○

イミンゾク度  ○

知能     わ っ か り ま し ぇ ん




   い  い  勝  負  だ  !!
201こおろぎ│ω・、) ◆9FQQQQqqq. :03/01/10 23:58
大王様の項目に、

「象:  兀突骨〇  呂布×」

を追加希望!!
202無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 00:00
イエーイ(・∀・)ゾウー!
(・∀・)ゾウー!
大王様が武芸を習得できれば呂布なんざ目じゃないね
ただ、おしゃれ度では、
『演義』で登場するたび衣装が違う、
呂布に軍配を上げたいところ。。。
206無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 00:21
う ろ こ も 着 こ な し の ポ イ ン ト で す
207無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 00:53
孟獲のサイの鎧に勝るものなし
208無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 01:50
                兀   
             < ・∀・>   うふふ
              (/###)/ 
              (####)  
               (突骨)   
              (#####)  
            |ヽ( ) っ)  
 ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー  \...w.....w    (゚д゚)ドアン
209無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 03:16
武芸では呂布かもしれないが、
大王対して効果があるのだろうか?

呂布の火遊びは己を焼きそうで怖いなぁ・・・
210無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 12:35
火遊びなら、張昭だろうさ。
211楠静香:03/01/11 12:49
(・∀・)
212無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 12:52
(・∀・)ゾウー!
213195:03/01/11 15:24
       大王様        呂布

武芸                ○  
体格      ○          
根性      良 い 勝 負 か ?
馬                 ○
人望      ○
イミンゾク度  ○
知能     わ っ か り ま し ぇ ん
おしゃれ             (○)
象       ○  
火遊び      張       昭
学芸      ◎



ただいまの所は、大王様が有利です。
馬は呂布○で依存ないが、象:大王様○という項目を追加せんことには不公平
215無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 15:55
目が光るくらいだから、夜戦なら大王だな。
216195:03/01/11 16:36
象、いれたでつ。よくみてね。
217こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/11 22:44
俺は学芸よりも、貂蝉一人の方が良かったりも……。
218無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 23:23
騎馬戦は呂布! 水戦なら大王様♪
219無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 23:44
( ゚д゚)イェー
弓→呂布○・大王様?、対弓→呂布?・大王様◎
なんてのも。
221無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 01:04
>220
大王は、火以外全て◎だな。
222無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 01:08
ヾ( ゚д゚)ノ゛ウトクー
>>180
亀レススマソ
本当に一杯あったんだなぁ
ここ3本の盛り上がりは一体何なんだ?
火遊びは大王様。水遊びは呂奉先殿。
225無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 11:29
>224
ウワァァァン!!ヽ(`Д´)ノ
226無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 12:59
では、最終決着。 


       大王様        呂布

武芸                ○  
体格      ○          
根性      良 い 勝 負 か ?
馬                 ○
人望      ○
イミンゾク度  ○
知能     わ っ か り ま し ぇ ん
おしゃれ             (○)
象        ○  
学芸      ◎       貂蝉一人!
夜戦      ○
火遊び     ○
水遊び               ○ 
弓                 ○
皮膚防御力   ○
騎馬戦               ○
水戦      ○


以上、第二の闘   ゴツトッコツ vs  呂布奉先     大王様の勝ち!!


なお、異存のある方は、異議申し立てをしてくだされ。
227無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 14:08
>226
呂布は正妻が居たよね?曹豹の妹だったな(w
貂蝉一人ではない。

防御力は大王が◎。
228こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/12 15:08
>>227
曹豹には妹の記録は無いですよ。
『正史』では、呂布には名無しさん@正妻が一人。曹豹の親類の存在は不詳で、呂布と曹豹には面識無し。
『演義』での呂布の妻は厳氏、第二夫人が曹豹の娘の曹氏、愛妾が貂蝉。
『平話』や「雑劇」では、呂布の正妻は任氏、字(あざな)を紅昌、通名を貂蝉。第二夫人や愛妾は無し。
曹豹の娘婿は張本で、張本は、呂布とは無関係の人物です。

清代に書かれた「正史」注釈書でも、呂布の正妻に関しては
姓を推察する註が一つ付いているだけで、総じて曹豹とは無関係の存在ですね。
229無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 15:33
   兀   
             < ・∀・>  < ゴザンナレー
              (/###)/ 
              (####)  
               (突骨)   
              (#####)  
            |ヽ( ) っ)  
 ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー  \...w.....w    (゚д゚)ドアン
230無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 15:40
↑ 大王様の冠が・・・。
>>226
耐火性の欄を付け加えておくれ
232こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/12 15:52
呂布は、火計で曹操を追い詰めた点が評価できるよ。
233無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 15:56
(*´∀`) 大王様〜
234こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/12 15:59
烏戈国は平和で何より。
これも大王様の徳ですな。
烏戈国の文化レベルってどれくらいなんだ?
236こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/12 16:16
>>235
鉄器文化には到達していましたよ。
たぶん、貨幣経済による交易もやっていました。
>>236
なんか、AOEを思い出しますた。
自分で書いてて、「シムアース」というクソゲーを思い出した……。
239無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 20:09
ウトクー!ヽ(`Д´)ノ
>>235
学芸を盛んに行うレベル


えっと、つまりどうなんだろ?
>228
だから(wを付けたんだが?
なんだかなぁ。興ざめ。
かっこわる
243無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 21:49
( ,,・д・) < うとくー
( ,,・д・) < うとくー?
>>241
「曹豹の妹」ということに対して(wをつけたのかと漏れはオモタ。

まあそんなことどうでもいいや。
(゚д゚)ドアン
>>241
曹豹の「妹」というのが斬新すぎて、
素だったら荒れる前にフォローしとこうと思ってしまった。
ごめん。

ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー 
247無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 23:24
>>240
学芸はフリーセクース

つまり「近代」だと思われる(;´Д`)/ヽァ/ヽァ
248無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 23:34
(;´Д`)ハァハァ
>247
日本も昔は性に対しておおらかだったよ。

正史では・・・なんてのは止めようよ。
んなこと言ったら、大王様の存在が・・・
250無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 00:34
いいえ!史書に書かれていることだけが真実とは限りますまい!
大王様はいらっしゃった
わたしは信じておりますとも!
251無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 00:40
>249
っていうか、孟獲とか於夫羅なんて正史無しじゃ手が付けられないしさ。
三国志・蛮夷戎狄大集合ならなんでもいいよ
ヽ(*`Д´)ノ < 南蛮!南蛮!
253無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 01:14
>250
確かに居たよ。
先月、ランドサットに撮影されたらしい。
254無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 01:27
藤岡弘に探しに行ってもらおう!
255無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 02:50
次号のディアゴスティーニ「週刊異民族」第5号は、
ついに兀突骨大王特集。

もちろんドアンとケイデイを従えた大王フィギュア(組立式)も!
俺はふと思った。
兀突骨というどこが名前で苗字かも分からんこの名前、もしや世襲制ではないかと。
歌舞伎みたいに、何代目兀突骨という風に子々孫々子の名前は受け継がれるのだろう。

257無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 10:51
日本でも昔は夜ばいというのがあって・・・。
地方によっては若衆小屋で月一の集まりとか・・・。
混浴は普通、道ばたで行水も普通・・・。(明治政府が何度も禁止したり。)
でも江戸時代や明治の欧米諸国からは高い文化を有する国と評されていたから、学芸が
あるから文化が低いということにはならないよ。
>256
>256
実はその線で気になっている点があります。
ビルマでは、目上の人や人の名の頭に「ウー」を付けます。
元国連事務総長のウー・タントの「ウー」もそうです。
「クトー」がビルマ語でそれらしい意味のある言葉なら
個人名でなく、尊称だったんじゃないかと妄想しています。
今のところまだ点でしかないですが・・・
259無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 15:32
>>255
ワラタ
欲すぃな
260無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 19:56
さて次の対戦者だが・・・。
孫権は、紅毛碧眼という。これってあからさまにイミンゾクしてると思うんだが、どんなもんかね?
こおろぎさんでも、他の人でも、降臨キボンヌ。
261無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 21:54
>>254

あの辺なら、むしろ中村敦夫では?チェンマイとか。
>>260

それだ!

確かに異民族のもつ(中国人、というかモンゴロイドとは異なる)特徴ですな。
263無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 23:24
目の色が違うのって、明らかにコーカソイドの特徴ですよね?そんな混血があったのに
跡継ぎになれたわけは何でしょうか。てか、兄と親が違うのか?
264無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 00:06
そもそも、アジアで赤毛(茶色?)碧眼ってどこの地域だ??
265こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/14 00:36
>>258
兀突骨大王様の、「ウー」の部分が尊称だったとすると、
「ウトクー(兀突骨)大王」と呼んでしまうと、
なんとなく「牛の牛肉」っぽくなってしまうのか…… ガ―(・ω・lli )―ン

ビルマ語というと、たしか言語としてはチベット(羌・[氏_])語に近いんですよね?
ぼんやりと成都付近の情勢とも繋がりそう。

>>264
孫権が「長身・朱髪・長頭型」で青い目だったとすると、
中央〜北方アジアに分布していた北欧型コーカソイド、、、かな。
ただし、孫権は、張遼からは指を指されて、
「あの足の短い将軍って、誰よ?」、と言われたことは『正史』にあるので、
短身短躯の江南人の特徴も、同時に色濃く出ていたと思われ。
そうすると、ただ単に色素が薄く目・髪が茶色がかっているだけかも知れませんね。
かなり離れた場所に居たはずの張遼から分かるほどで、
しかも、他の武将と区別するための特徴として、
わざわざ「足が短い」、と挙げられるほどだったとすれば、
これはもう、相当足が短かったんじゃないかと。。。 < 孫権
>265
「ウー」は、他人から呼ばれる総称であって
成人男性が自分で名乗るときは「コー」を付けるそうです。
そのことを知らないと、町中「コー」さんの大軍に・・・
実際、「みんなコーさんですね」と言って
失笑を買った人もいるとか。

孫権が異民族って、孫堅や孫策に関して
そのような話を聞いたことないし、
孫権と孫策は同腹だったんじゃなかった?
どこから血が入るんだ?
アジア付近でのコーカソイドとモンゴロイドとの混血は
BC4万〜2万年ころに起こったことだとされていますね。
ただ目が青みがかっていて、髪が赤茶けていた程度のことなら、
それほど近い近親に、あからさまなコーカソイドが居る必要はないでしょう。
現代の日本でも、エラ穴のある人すらたまに居るくらいだから、
孫権の代で、ちょっとした先祖帰りが起こって、コーカソイド的特徴が出たとしても、
特に不思議ではないと思った。
× 先祖帰り
〇 先祖返り
271無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 01:21
大王様と比べて、なんとスケールの小さい差異か
子供にその形質が遺伝していないから特徴は全部嘘だろう。
273無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 01:43
藤甲/Splint Mail (SM)
274こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/14 01:46
(孫権は、だって…… 実在だし……)

もう少し異民族で引っ張ろうとするなら、
江南地域は古くから、海路を使って南アジアや華北一帯と交流があった。
比較的、他民族との混血がタブー視されなかったとしてもおかしくはないし、
孫権の特徴が劣性遺伝だった場合、次代や先代で表面化していなかったとしても問題ないよ。
無理して異民族にしなくてもいいよ。
やっぱり大王様でないと。
277273:03/01/14 02:00
下記を見よ!籐甲はメジャーだ!(読めないからよくワカランが)
結構重いみたいだな。

ttp://vip.cyberexpress.net.hk/~dagger1/lineage3d/armor/armors.html


>274
>(孫権は、だって…… 実在だし……)
↑って何に対して書いた?
>>277
  > >274
  > >(孫権は、だって…… 実在だし……)
  > ↑って何に対して書いた?

アンカー付け忘れでした。
それは、>>271の、「大王様と比べて、なんとスケールの小さい差異か」、へ。


ttp://vip.cyberexpress.net.hk/~dagger1/lineage3d/armor/armors.html
さすがは籐甲! 
説明文が分からんけど、使える防具であって欲しい!
279無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 02:31
兀突骨vs孫権は勝負あったな

大王様の圧勝w
>279
だな。
長々と理屈並べないと異民族らしくなれない時点で
孫権には大王様と戦う資格がないな。

次の対戦相手は、本朝の大和武でどうだ?
こいつも身長3mの巨漢だったらしい。
オマケに八つも頭のある蛇と戦うし!
281無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 03:18
>>280
( ゚д゚)ポカーン
282無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 06:49
>>280

おお!大和武!!
レインボーマンでつね?戦う相手はシネシネ団ではないのでつか?
>>255
創刊号で付けてもらわんと2号で潰れやせんか?
4号まではどんな内容で引っ張ってきたんだ?
284こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/14 21:16
>>283
創刊第1号は、祝融フィギュア。。。
>>284
買った!
286無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 22:53
>>285
んで、第二号のおまけはなんだった?
>286
南蛮の一般兵。
でも値段は同じ。
288こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/14 23:09
>>287
その第2号でがっかりし、購入を止めようかと迷った瞬間、
次号のおまけ予告の、「創刊号付録・祝融用、セクシー着せ替えセット」の紹介が目にとまってしまって、
そのままずるずる購読してしまう、と。
289無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 23:12
南蛮の巨神兵 兀突骨
そのままずるずるだとー!

その通りです。
291無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 23:13
・・・腐ってるじゃん!(つД`)
>>291
でも、巨神兵なら火には強いよ。
批評するより、他の通り名も考えよーぜ!

武闘兄弟 孟獲&孟優
294無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 23:55
>>293
お前、何か勘違いしてないか?(w
295こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/14 23:56
孟節兄さん……
296無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 23:57
ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー
>>296
奚泥は、「トロロ」で決定なのか…… それでいいのか?
オレのせい、か・・・


だろうなあ・・・
299無名武将@お腹せっぷく:03/01/15 01:38
「奚泥が喜んでいます」



                   トロロ!ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー
300無名武将@お腹せっぷく:03/01/15 01:41
君主が賢すぎると、
周りが育たない罠。
そか。
楽しくやりましょう。
302無名武将@お腹せっぷく:03/01/15 11:30
ゴツトツコツ、今ごろ何してるだろ
巨神兵から崩れ落ちた、トロロな肉片が奚泥。
304無名武将@お腹せっぷく:03/01/15 14:51

▲ ▲とかの紋って鱗がモチーフだそうだ。
北条氏に異民族度10くらいあげてもいいでつか?
中国といえば瓦だが、瓦のモチーフは竜の鱗だそうな。
306無名武将@お腹せっぷく:03/01/15 15:01
世界(・∀・)ウロコ発見!
スーパーウトクー人形
308無名武将@お腹せっぷく :03/01/15 19:45
武田も四菱だったっけ?
てか、日本人自体異民族なわけだが。
大王様VS卑弥呼ってのは、どうよ?親魏倭王だし。もしかして同時代人じゃん!!
309無名武将@お腹せっぷく:03/01/15 20:55
>>308
・・・勝負はやっぱり、学芸で?  (;´Д`)ハァハァ
>309
流石の大王も、ばーさんは・・・
せめて、壱与にしてあげようよ。
311無名武将@お腹せっぷく:03/01/16 00:54
>310
その前に倭にたどり着くまでの間にある様々な国の
小キャラ(?)たちと対戦しないと。

とりあえず、韓国・狗邪韓国まではいいとして、
対馬国の長官:ヒコ(卑狗)、副長官:ヒナモリ(卑奴母離)。
一大国の長官:ヒコ、副長官:ヒナモリ。
末盧国(長官名なし)。
伊都国の長官:ジキ(爾支)、副長官:セッボコ(泄謨觚)・ヘイキョコ(柄渠觚)。
えと、ようやく奴国……、これぐらいで勘弁してやろう、
というか、勘弁してくれ、とりあえず。
体のサイズが倍は違うわけだから
倭の国の女性とは学芸できないかもね。
313無名武将@お腹せっぷく:03/01/16 07:02
>>309

同時代としては、卑弥呼はまだばあさんではなかったのではないか?それに、まだ暦が無く、
二倍年暦で計算していたというから、年齢もわからんよ。
ってか、大王様も年いくつなの?
314無名武将@お腹せっぷく:03/01/16 15:31
>>311
小キャラの壁、(・∀・)イイ!!
>>313
大王様に年齢などない
316無名武将@お腹せっぷく:03/01/16 15:41
ここはマターリしてていいなあ。
317こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/16 15:45
>>313
倭の卑弥呼から朝貢の使者が到着したのが243年12月。
蜀が南蛮を侵略したのが、225年の春〜秋にかけてなので、
卑弥呼がばあさんというよりも、大王様がロリにn(略)
あれっ? 243年は最初の使者ではなかったね。
……220かな?
319無名武将@お腹せっぷく:03/01/16 15:53
>317
238年みたいでつよ
320こおろぎ│ノω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/16 15:58
>>319
三少帝伝だけ見て書いてしまいました。

東夷伝倭人の条もあわせてみると
卑弥呼が活発に活動していたのは、230〜240年代ですね。
案外、年齢的には大王様といい感じ?
321無名武将@お腹せっぷく:03/01/16 16:13
マターリ ヽ(´ー`)ノ 異民族
322こおろぎ│・ω・)ノ ◆9FQQQQqqq. :03/01/16 16:26
倭人〜
張遼を讃えるスレで大王様を発見

                                 兀   
                              < ・∀・> < ギャース !!
               ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー        (/###)/ 
   /兵\       / ̄ ̄ ̄У⌒\        (####)  
   (  ´Д)      /      |     |        (突骨)  
  Σ/  _つ     /  ●   |     /(゚д゚)ドアン  (#####)  
  ( _  (| ̄|     /       |   / ̄ ̄ ̄/|ヽ( ) っ) 
  (_ソ\)\ \_/        |_/     /  \...w.....w 
        \__/〆ー―\        /       ̄\      
                 /三   /入入\        ̄\       
                /三   /   |   \        /\   ノ
               /三   / |    |     \      /  丿 ノ
         (⌒( ) |三   |  |    |\      ̄ ̄ ̄   /─′
       :(    ));;;|mm  | /    /   ̄ ̄|   |三    |    
                  ̄  |mm  |       |  |三    |       ( ⌒  )
                       ̄        \└三    |     (      )
                                 \|三    |   ( (      ;;))    ψ
                                   |三   \≡  〜:(   ));;;(´⌒)´⌒)
                                    |mm    |(;;;⌒`)(_ ⌒⌒つ。Д。)つ(_ ⌒⌒つ。Д。)つ
324無名武将@お腹せっぷく:03/01/16 17:52
イイ!!
大王様、あちこちに遠征ご苦労様!!

その勢いで、中原も制覇じゃ!!
325無名武将@お腹せっぷく:03/01/16 18:08
未だに「鬼道」の中身がわかっていないわけだが。
言われているところの五斗米道みたいなものなら卑弥呼個人は大王様に敵すべくもないが、
もし超能力者だったら、大王様でも負けるかも・・・・・。
倭国大乱が収まったと言うから、もし超能力なら一体どんな力だったんだろう?
>>325
気になったので、現代中国語の辞書ひいてみたりしてみました。
鬼道=1)子供が利発である、はしっこい  2)ずる賢い
鬼道馬場=でたらめばかり言うこと
古代漢語の辞書にはありませんでした。

子供(と卑下して)がずる賢いことを言う、というのを漢人は「鬼道」という言葉を当てているようです。
ってことは・・・
卑弥呼はたいしたことないかも知れません。ご安心を。
327無名武将@お腹せっぷく:03/01/16 22:17
そんな簡単に決着が??
卑弥呼タンはずる賢いことを言う子供ってことで…(;´Д`)ハァハァ
329無名武将@お腹せっぷく:03/01/16 23:45
>>326
気になったので、漢和辞典ひいてみたりしてみました。
鬼道=あやしい術。邪法。魔法。
…って、これは皆さん先刻ご承知でしたか。

「あやしい」が「怪しい」か「妖しい」かで大いに
イメージが違いますな。
何れにせよ・・・
卑弥呼は結構食わせ物かも知れません。ご用心を。
(元・楊雄さんファンとしては恐縮の至り。)
>>329
もしかして、黄緑色の辞書ですね?

食わせ物の危険、大です。
卑弥呼=おばあちゃん
次に男の王が立つ=国乱れる
また女性の王に(伊与、13歳)=国まとまる

怪しい。妖しい。あやしい。
331無名武将@お腹せっぷく:03/01/17 00:30
倭国大乱は、子どもの喧嘩でつか?

大王様と卑弥呼の学芸合戦とかはどうでしょう?どっちが性豪か??いざ、勝負!!
332329:03/01/17 00:44
>>330
確認ですが、
>もしかして、黄緑色の辞書ですね?
そうです。
>食わせ物の危険、大です。
これは、辞書じゃなくて、卑弥呼のことですよね。
それとも黄緑色の辞書も食わせ物の危険大?
>>332
失礼、誤解を生むような書き方をしてしまいました。

もちろん、危険なのは卑弥呼であって、辞書ではありません。
(辞書は、全く同じ物を持っていたので。)
334329=332:03/01/17 01:09
>>333
いえいえ、ありがとうございました。
こちらこそ混ぜっ返して失礼、
これで安心して黄緑色片手に
大王様 対 卑弥呼+倭人小キャラたち
の観戦ができるというもの。
335無名武将@お腹せっぷく:03/01/17 01:27
卑弥呼が超能力を備えた巫女でも
学芸で巫女の資格剥奪して解決だな。

つか、卑弥呼が頭蓋骨の変形した醜女で
大王も遠慮する可能性も・・・
大王様に超能力なんざ効きません!
ただ、火が弱点ということに卑弥呼が気付けば危険ですが…
337こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/17 20:08
茶道とか華道みたいに、「鬼」の「道」で、
卑弥呼はイタコみたいなもんだと思っていた……。
338無名武将@お腹せっぷく:03/01/17 20:58
学芸道(・∀・)
>>337
ま、普通に考えればそうなんですが。辞書的にはそういう「妖しいことを言う」の
意味合いになってしまうんですよね。ただ、そのへんの「鬼」の「道」についての
説明がいくら辞書とはいえ何もないにはちょっと不思議な気がしました。

>>335
頭の形以前に、ばあさんだし…。まあ、大王様がコモドオオトカゲのように
動く物をなんでも口に入れる勢いの悪食でなければいいんですが・・・。
340無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 00:19
( ,,・д・) < ばあさんなの?
341こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/18 00:34
313の言うように、倭国で二倍年暦(もしくはそれ以上)が使われていたのなら、
それを知らずに、倭人が申告した卑弥呼の年齢を鵜呑みにした史官が、
「かなりの高齢になっても……」、と書いた可能性もありえるので、
意外と若いのかもしれないよ。
342無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 00:44
>340
大王が倭の国にたどり着く頃には、墓の下じゃないだろか。
呉も魏も粉砕しないと、対馬海峡にたどりかない。

蜀は大王北上の話を聞けば、劉禅降伏だろうが。
>>342
大王だけなら河にどんぶらこっと流れて海まではすぐ行けるのにね。
344無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 00:50
陸路を使わず、直接海に出て海流にのって移動するという手がある。
まんまボートピープルやけど
345無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 00:51
大王って淡水性だろ、海水はまずいんじゃ・・・
346こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/18 00:52
籐甲は浮くしね。
ん? なんとか辿り着けそう?
>>345
魚やん (つД`)
348無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 01:12
だとすると、倭に着く前に鮫と対決だな。
349無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 02:51
「鬼道」にはいろんな意味があるんで、現代中国語の辞書みてもだめだよ。
三国志のいう鬼道てのはシャーマニズム、アニミズム、通俗民間信仰を
大雑把にさした言葉で、後漢に流行した各種新興宗教をも、
正統儒教からはごっちゃに鬼道のたぐいとされた。
だから卑弥呼の「鬼道」もただの倭人の神祇信仰にすぎず、
ここから卑弥呼は道教を信仰していたとかいうのはまちがい。
(そもそもその頃まだ道教ないし)
350無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 03:28
後漢〜三国時代どころか、今でも蛮族でした
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042825032/l50
351無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 11:01

                                        (  ヽ      ――――  ○ 
                                , ⌒ヽ    (     )          // | \
    鮫と戦う大王様                 (    '   (       ヽ⌒ヽ 、   / /  | 
                               ゝ    `ヽ(              )        | (⌒
                              (           、⌒         ヽ     ( 
                             (    (⌒                  )   (
   ,へ^;,ヘへ、            
   ´`^^i1^v~ヽ            
      !|i                
 ドアン  ||゚ トロロー             
   (゚д゚) 」L_ヾ( ゚д゚)ノ゛         
./ ̄      ̄ ̄\;:...; 〜〜〜 〜   |\___,        兀     〜〜〜〜〜〜〜
..^.^:ー.:.:.:.:...::.:.:.:..:.:.:^^~ 〜〜  〜 ヾ  / :::::::。::::::;;;;;;>     <・∀・ >  ギャース !!  〜  〜〜       
             ;ヾ"、   〜 〜  /::::::::メ::;;;www  〜〜 ヽ(### )/〜〜   〜〜 〜 〜〜 
                        ~^ ^~^ ~ ~~~^ ^       ~^ ~ ~~                
352袁胤 ◆Dcskb1Nfqs :03/01/18 12:27
・・・。
353無名武将@お腹せっぷく :03/01/18 13:32
おお!!大王様が行く!!
卑弥呼と戦うために、いま、鯨と戦う!!
354無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 15:04
大王様、戦ってるなぁ
355無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 20:27
夜の(・∀・)ウトクー
356こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/18 21:34
奚泥・土安もいっしょに倭国に来るんかいっ!
357無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 21:58
来るよ パァァ…(*´∀`)
358こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/18 22:08
来ちゃうのか……  パァァ…(*´∀`)


そういえば、兄弟スレが立ってましたよ。

祝融
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1042559130/
沖縄の海底にある謎の遺跡は
大王が北上中に立ち寄った跡なんだよ。
だから、あのサイズなんだ。

試験に出すので覚えておくように!
360無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 23:48
倭国まで後少し・・・
あんまり時間かけると倭国に着く前に大王様海洋に適応進化しちゃうよ。
362こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/19 00:21
>>361
それも(・∀・)イイ!
363倭人:03/01/19 00:22
きてはぁ
あんまり海の中にいると奚「泥」・「土」安がくずれちゃうよ…
>363
大王vs雷火か?
いい勝負になりそうだな。
366無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 00:31
そういや高祖って竜の子を自称してたろ
367こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/19 00:40
>>366
マジレスすると『史記』に記載された各種の異常生誕(性交に拠らない懐妊)の記述は、
司馬遷が、当該人物が正式な婚姻関係ではない雑婚・混婚で生まれたことを、
性的にきわどい記述を避けて記録するための措置だとも言われていますよ。
368無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 00:49
>>367
が、が、学芸? (;´Д`)ハァハァ
>>368
司馬氏もそういうようにほのめかしてたな
370無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 01:02
劉邦は「龍の入れ墨した流れ者との間の子」という説を
見たことあるぞ。まぁ、鱗生えていないし当然だな。
371こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/19 01:04
ウロコも生えていないようなお子様の分際で
「太祖」とか言われても困りますね。
劉邦は高祖。
ぁぅ。
太股のホクロは良く見ると鱗
すると逆鱗は、間抜けなところにあるんだなぁ。
大王の逆鱗は隣家が余所者に荒らされることか?
>>375
朝起きたときにランダムに決まるらしい。
377無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 01:52
大王様の逆鱗もランダムかな?
378無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 02:08
蒟蒻発祥の地は雲南らしい。
大王様が持ってきてくれたんだね。
>>378
納豆もね。
380無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 02:14
>379
納豆も?
スレ違いかもしれないが、
雲南の食も豊かで面白そうだなぁ。

かといって、世界史板の食スレで
大王様の食事とか書く勇気はないが・・・
381無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 02:49
                     \   |  /

                   ―   (   )   ―      鮫との戦いを経て大王様は
                                     ようやく倭国にたどり着きました 
                     /   |   \
   (⌒ヽ、                  (⌒ヽ、
  (     )         , ⌒ヽ    (    )
  ゝ     ヽ      (    .'   (       ヽ⌒ヽ
(         )     ゝ    `ヽ(           )
 ゝ _ _         `ヽ,(    (                `ヽ       
(               )    )                 )

                                 ネバネバ
                           ___ ____        兀         トロロー       
   |\___    |\___       ノ::::::/::)|\。0。o0\   < ・∀・> ウトクー   ヾ( ゚д゚)ノ (゚д゚)ドアン               
   / :::::::。::::::;;;;;;>  / :::::::。::::::;;;;;;>     (:. ̄ )/ \|□□□□|   (/###)ノ   ノ^^~~~~^^~~~~^^~~~~^^~~~~
〜 /::::::::メ::;;;www  /::::::::メ::;;;www  〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ〜〜(####)〜〜ノ^__ _ _ _ _ _
    ~^ ^~^ ~ ~~~^ ^ ~^ ^~^ ~ ~~~^ ^     ヾ〜〜〜〜〜〜ヾ    ~^ ~ ~~  ^.^:ー  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄:~
- ~  -          ~     -     ~      -        ~      ~
 〜〜~ 〜〜   ~〜〜〜  〜~~ 〜〜  〜〜~  〜~~
 ~ 〜〜  ~~  〜〜   ~~ 〜〜~~~    ~~ 〜
382無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 08:11
倭国大乱の予感!!
因幡の白兎みたいだな(w
384無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 11:36
こうして蒟蒻と納豆が倭国に・・・
385無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 11:58
う〜ん、海経由で倭に来たとなると、
まず、邪馬台国より南の海上にあったという
小さな人々の国、侏儒国の、
さらに東南海上にあった裸国・黒歯国あたりに
着いたんだろうなぁ。
着いたのは裸国? それとも黒歯国?
386無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 13:40
>裸国・黒歯国

船で一年って倭人伝にあるから、ハワイとか中南米とか言われるようだよ。
それじゃ、世界征服じゃん。なんか、話が壮大になってきたなあ・・・。

あ、あと「神武は呉から来た」って説もあったなあ。天照=卑弥呼対神武=大王様となるよ。


関係ないけど、大王様の上陸って、ゴジラの上陸に似てないか?もしかして、大昔の民族的記憶が
ゴジラを生んだのかな?
387無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 14:02
なんか、知らないうちに、世界征服の旅にでたのでつか?
388無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 14:05
いや、そこまで行くと、世界征服というより、
世界漂流という気が……。
389無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 16:00
嗚呼!大王様、どこへ行く・・・・・。
卑弥呼が待ってるよ。学芸合戦とか・・・。
390無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 16:27
大王様の中の人も大変だな
大王様のグレートジャーニーが始まる…
392こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/19 22:23
>小さな人々の国、侏儒国

なにしろ、身長3〜4尺(48〜96,5センチ:後漢代換算)ですからねぇ。。。
……異民族だからって、陳寿も無茶を……。


世界漂流に関して、世界史板のスレ。
裸国が本当にハワイなら、下のスレもありえるかも。

1421年に中国はアメリカに到達してた!!
  http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1042557911/l50
393無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 22:30
まあ、バイキングがずっと以前にアメリカ行ってたのは定説だが。

そうすると、中国人vsインデアン(死語)vsバイキングということになるな。


   新  大  陸  三  国  志  で  つ  か  ?
394無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 22:31
大王様、アメリカ行くの?  
     兀      \                              /
  < ・∀・>    \     MMMM   MMMM       /        
   (/###)/      \   <・∀・ > < ・∀・>    /         ギャース!!
   (####) ウトクー   \ . (####@  @####)     /ヽ___,       兀
    (突骨)         \     ∧∧∧∧    // :::::::。::::::;;;;;;>   <・∀・ >  
   (#####)           \  <.      >. / /::::::::メ::;;;www 〜 ヽ(### )/〜
 |ヽ( ) っ)           \<    大. >/.  ~^ ^~^ ~ ~~~^ ^     ~^ ~ ~~ 
  \...w.....w              < 予 王 > 〜〜     〜〜  〜   〜〜
―――――──―――――――< 感 ス. >―――――──―――――――
                      <. !!!. レ >
  < 夕方のゴツトツコツ!    <    の >   ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー
                   / <..     >\
 
●_●             
/   ∨∨∨∨.   \
 (゚ω゚)__。          /       ネバネバ    \ 

 (  |  )       /   ___ ____    \.
 ∀∀ ∀∀     /   ノ::::::/::)|\。0。o0\    \ 
           /    (:. ̄ )/ \|□□□□|      \    (゚д゚)ドアン
         ./  〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ〜〜〜  \
     兀      \                              /
  < ・∀・>    \     MMMM   MMMM       /        
   (/###)/      \   <・∀・ > < ・∀・>    /         ギャース!!
   (####) ウトクー   \ . (####@  @####)     /ヽ___,       兀
    (突骨)         \     ∧∧∧∧    // :::::::。::::::;;;;;;>   <・∀・ >  
   (#####)           \  <.      >. / /::::::::メ::;;;www 〜 ヽ(### )/〜
 |ヽ( ) っ)           \<    大. >/.  ~^ ^~^ ~ ~~~^ ^     ~^ ~ ~~ 
  \...w.....w              < 予 王 > 〜〜     〜〜  〜   〜〜
―――――──―――――――< 感 ス. >―――――──―――――――
                      <. !!!. レ >
  < 夕方のゴツトツコツ!    <    の >   ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー
                   / <..     >\ 
 ●_●             /   ∨∨∨∨.   \
 (゚ω゚)__。          /       ネバネバ    \
 (  |  )       /   ___ ____    \.
 ∀∀ ∀∀     /   ノ::::::/::)|\。0。o0\    \ 
           /    (:. ̄ )/ \|□□□□|      \    (゚д゚)ドアン
         ./  〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ〜〜〜  \
397こおろぎ│・ω・)ノ! ◆9FQQQQqqq. :03/01/19 22:42
大王!

>>394
兀突骨大王様は、すぐに烏戈国に帰ってきてくれるよ。
398無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 22:43
399無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 22:44
パァァ…(*´∀`)  大王様だ
400無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 22:46
大王様八面六臂の大活躍ですね。

では次スレは「大王様世界最強!」って感じ?
孔明に勝たなければ・・・
402無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 22:57
>401
勝ったよ。演義は負け惜しみを膨らませただけ。
あまりにもひどい敗北だったので、
某著者の計らいで正史からは消された。
403無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 23:12
                   兀            大王一家御近影
                 < ・∀・>  ∞嫁∞
  いざいざ、ゴザンナレー >   (/###)/ < ・∀・>
                  (####)  (###./)
                   (突骨)   |###く
     MMMM    MMMM     (#####)  ノ#####\∧       MMMM   MMMM    MMMM
   <・∀・ > < ・∀・>|ヽ( ) っ)  んmm(  )│  <・∀・ >< ・∀・> <・∀・ >
    (####@  @####)  \...w.....w   ヽw.....w.../   (####@ @####)   (####@
とんからりんは大王上陸の跡だよ。
405無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 09:36
志賀島にうろこにひっかかってたはんこを落しました。
406bloom:03/01/20 09:39
烏戈国王。
昨日まで負け無し君だったけど、孟獲の要請で孔明と戦って
一晩で部下3万失った。一度やってみなよ。
初回のみだけど、全軍で突撃すれば魏延にも圧勝(15回くらい)勝てる。
勝つだけ勝って追撃せずに戦利品を回収することもできるし、調子に乗って盤蛇谷に
思い切って突撃してしまえば100パーセント焼き殺される。
それが嫌なら籐甲で渡河して帰ればいいだけ。水に浮ける。
地雷とか火薬とか色々あるのでマジでお勧め。
408無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 17:47

                    兀            大王一家御近影
                 < ・∀・>  ∞嫁∞
  いざいざ、ゴザンナレー >   (/###)/ < ・∀・>
                  (####)  (###./)
                   (突骨)   |###く
     MMMM    MMMM     (#####)  ノ#####\∧       MMMM   MMMM    MMMM
   <・∀・ > < ・∀・>|ヽ( ) っ)  んmm(  )│  <・∀・ >< ・∀・> <・∀・ >
    (####@  @####)  \...w.....w   ヽw.....w.../   (####@ @####)   (####@

409:03/01/20 18:26
1です。頼むから、失敗AA貼らないでね^^
ちゃんと修正したの、5ぐらいにあるからさ(赤面)
410:03/01/20 18:28
↑ 8と9でした。8さん9さん、スマソ(汗)
AA描きたいならAA系の板に逝くとイイ。修正したいなら
ttp://aaesp.tripod.co.jp/
からAAエディタを落としすとイイ。
412無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 19:37
                    兀 
                 < ・∀・>
                 ヽ(### )/  <  南蛮〜南蛮〜〜♪
                  (####)
                  (突骨)
                   (#####)∧
         / ̄ ̄У⌒\.( (  ) │_             \\  ゴザンナレー  //
         /     |    \w.....w.../   \              MMMM  MMMM
        /  ●  |     /    |      |             <・∀・ ><・∀・ > 
( ̄|     /      |   / ̄ ̄ ̄       |\     / ̄ У⌒\(####@. (####@..
 \ \_/       |_/             |  \   /     |    \ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄\
   \__/〆ー―\               /     /  ●  |     /    |      |
            /三 /| ̄ ̄ ̄入    ( ̄|     /      |   / ̄ ̄ ̄       |\
           /三 /  |     / \三 \ \_/       |_/             | \
          /三 / |   |    /  /|三 |  \__/〆ー―\               / 
    (⌒( ) |三 |  |   |   |   | |三             /三 /| ̄ ̄ ̄入    /
    (    ));;;|mm|  |mm |   |mm | |mm           /三 /  |     / \三 |    ( ⌒  )
                                    /三 / |   |    /  /|三 |   (      )
                                    |三 |  |   |   |   | |三 |  ( (
       ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー       (゚д゚)ドアン         ;|mm|  |mm |   |mm | |mm |(;;;⌒`)(_ ⌒⌒ )
413無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 19:51
                兀
            ¶ <・∀・>Ψ <  南蛮〜南蛮〜〜♪ 
          Ψ \ (### )/Ψ                       \\  ゴザンナレー  //
     ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー (突骨) . (゚д゚)ドアン                         MMMM  MMMM
       ,. '"´ ̄ .  ̄`゙ヾ´ ̄ . ̄`゙ヽ、                      Ψ<・∀・ ><・∀・ >
      / .  . . .. ..:.:.:::;:;:;;;:.:..   . . .:.:;:ヽ、             / ̄ ̄У⌒\(####@. (####¶).
    / .  .    . ...:.:.::::;:;:;;;;,:.:.. .   . ..:.::;:;、            /     |    \  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄\
     i       . . ...:.:..:;:;;;;;;:.:..  .. ..:.::;:;;i          Ζ  /  ◯  |     /    |      |
 ;'⌒ヾ__( .    . ..:.:.::::;:;:;;;;;;;:.:.. . . ..:.::;:;;!'⌒ヽ ( ̄|     /      |   / ̄ ̄ ̄       |\
 '、     .::`;  .  . ..:.::::;:;:;;;;;;;;:.:.  . . .:.::;:;;i . .::;i  \ \_/       |_/             |  \
 ;'   ..:.:.:::;ノ⌒   . ..:.:.::::::;:;:;;;;;;;;:.:.. . . ...::;:;;;!  `!   \__/〆ー―\               / 
 、_ ,.イ ̄ ̄(    .. ..:.:.::::;:;:;;;;;;;;:.:..    ..:.:.:;:;;i、 _;:ノ             /三 /| ̄ ̄ ̄入    /
    !  .  .   . ..:.:.:::::;:;:;;;;;;;;:.:..  .. ..:.:.::;:;:;;!               /三 /  |     / \三 |
    '、   . . ...:.:.:.:.:::::.:;;;;;;;;:.:.. .. ..:.:.:.;:;;;/        ( ⌒   /三 / |   |    /  /|三 |
     ヽ. .. ..:.:.:.::::.:;:;:;;;;;;;;;;;;;;::.:.... .:.:.:.:::;:;:;;;〆       (⌒( )   |三 |  |   |   |   | |三 |
      ヽ、::::;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;:.'"、:;;;;;;;;;;;;;;;;;;: '        ( ( (   ));;;|mm|  |mm |   |mm | |mm |
414無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 20:05
>>412>>413
こりゃこりゃ、大王様は今、倭国の卑弥呼様と対決するために
南海大遠征中なのら。ところが倭国広し。裸国だか黒歯国だかに
漂着したはずなのだが、これは今のハワイか南アメリカらしいのら。
何れにせよ、今、大王様がいるところには象さんはいないのら。
415無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 20:09
>>414
南蛮から大王様を追いかけてきたんだよ。
416無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 20:11
あ〜ん、それじゃ、象さんたちの御渡海シーンを
見損ねちゃったってことじゃん、、、
417無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 20:43
そろそろこおろぎさんとかのマジレス欲しいところなわけだが。
もう少し勝負の土俵を絞った方がいいかも。対タイだと、卑弥呼に勝ち目はなさそうなので、
国力全部の戦いとか。

そういえば、吉野ケ里って、三重の土塁が南の海側に向かって要塞化されてるって話。
あれってもしかして大王様の上陸に備えたのかな?
418:03/01/20 20:57
ハワイにいったら、カメハメハ大王と戦わねば。
あと、メキシコなら、ケツアルクアトル?
419無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 22:03
    \\ ハワイへ行く? // 
   
    MMMM  MMMM                     
    < ・∀・>< ・∀・>           
  .  @(####) .@####)/⌒У ̄ ̄\       
    / ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ /    |     丶        _.=-.
    |      |    丶     |  ●  丶       '' ⌒
   /|        ̄ ̄ ̄\   |      丶     | ̄) 
 / |               \_|       \_/ /   
〜〜 ミ丶               /―ー〆\__/〜〜 〜 〜 〜〜    
    ~ ~~~^ ^^ ^~^ ~ ~~~^ ^~^ ~ ~~~^ ^~^ ~ ~~~^ ^~^ ~   
    | 三/三丶     ノ  \ 三\              
    | 三|  \ 三丶   ミ 三| ミ 三丶  ))               
   彡 三|   ]  三|  /  三|  / 三/   )))      o ゚     
    三/|  | mm|   | mm|
  | 三/;;; )))        。ζ/ヽ 
           。  ゚                o ゚    (゚∈゚ )>\/(  
                             。ζ/ヽ     \>>ノヽ(
                             (゚∈゚ )>\/(
                              \>>ノヽ(
    \\ ハワイへ行く? // 
   
    MMMM  MMMM                     
    < ・∀・>< ・∀・>           
  .  @(####) .@####)/⌒У ̄ ̄\       
    / ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ /    |     丶        _.=-.
    |      |    丶     |  ●  丶       '' ⌒
   /|        ̄ ̄ ̄\   |      丶     | ̄) 
 / |               \_|       \_/ /   
〜〜 ミ丶               /―ー〆\__/〜〜 〜 〜 〜〜    
    ~ ~~~^ ^^ ^~^ ~ ~~~^ ^~^ ~ ~~~^ ^~^ ~ ~~~^ ^~^ ~   
    | 三/三丶     ノ  \ 三\              
    | 三|  \ 三丶   ミ 三| ミ 三丶  ))               
   彡 三|   ]  三|  /  三|  / 三/   )))      o ゚     
    三/|  | mm|   | mm|   | 三/;;; )))        。ζ/ヽ 
           。  ゚                o ゚    (゚∈゚ )>\/(  
                             。ζ/ヽ     \>>ノヽ(
                             (゚∈゚ )>\/(
                              \>>ノヽ(
ちゃんとした鬼道のはなし
>>349の説明の通り。但し、三国志にもなぜか「鬼道」の説明はありません。つまり、
これが世間一般に十分に知れ渡っていて、説明の必要がないからでしょう。

邪馬台国の風俗
黥面文身、つまり顔に入れ墨、体に模様を施していたようです。また、
「其風俗不淫」「不盗窃少諍訟」とかあるようです。つまりは、「淫らなこともなく」
「盗みもなく争いごとも少ない」とあります。

卑弥呼って名前
「ヒ(日)」+「巫女」というシャーマンであったという説が一般的のようです。
この時代、「為政者」の政(まつり)と祭祀の祭との境があいまいだったようで、
神(鬼道ですので「鬼神」、中国での鬼は亡霊ですのでこの場合は先祖の霊)を
まつりその神のお告げに沿って国を運営していく、ということです。

邪馬台国の場所
わかりませーーーーーん。
投馬国から南へ水行10日、陸行1ヶ月。どこなんでしょう。指南車が中国で発明されてから
時間がたっているので、方角を間違えると思えないんですが、いまだはっきりしたことは
全くもってわかりません。

さぁ、大王様は卑弥呼のもとまで辿り着けるのでしょうか!
卑弥呼は、はたして小ざかしいことをいう口だけ女なのか!
くっついてきたトロロとドアンの運命やいかに!

乞うご期待!
>>430あたりが何か知っているかも!?
422無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 22:32
    Å
    ‖ \v/
    ‖ヽ(`Д´)ノ オレモツレテッテヨウワァァァン!
    ‖ ( 忙 )
      Δ_Δ
     (´・ω・`) 
     (  水 )
     uu―u'
     """""""
423無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 22:35
   Å
   ‖ \v/
   ‖ヽ(`Д´)ノ ↓スイギュウニミエナイヨウワァァン!
   ‖ ( 忙 )
   ‖  Δ_Δ
   ‖ (´・ω・`) 
   ‖ (  水 )
      uu―u'
     """""""
すいとん?
425無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 22:38
良AAの宝庫だなここは
>>425
まあ、1はおもいっきりズレてるわけなんだが・・・・
427無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 22:52
>>418 メキシコは遠いのでハワイにしましょう。
黒歯国→歯わい・噛め歯め派という無理な連想で。

>>417 >>419 三国志から離れると大変なので、
魏書東夷伝の記述を逆にたどるということで。
遠からず女王国にたどり着くでしょう。
……大王様がハワイや侏儒国で負けない限り。
428無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 23:25
>421
邪馬台国なんだけれど、
シバイが遼遠征のときに、たまたまその地に来ていた
倭人に会い、ペルシャと通商を開いた曹真との
対抗上、誇大に報告したという説を読んだことがある。
入れ墨等の風習に関しては、楚人の風習を
そのまま書いただけじゃないか?となっていた。
つまり、魏志倭人伝は当てにならないという話。
戦果を誇大に書く傾向があるし、邪馬台国の規模に関しては
信用ならないだろうし、魏志倭人伝は眉唾っぽい。
んで、場所なんだけれど、これも行ったわけじゃなく
聞いただけだろうからかなり適当じゃないかな?

弥生人は戦で死んだ人の骨が見つかっていたね。
大王が来なくても街を防御するだろ。
429こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/21 00:04
>>428
魏志倭人伝(ちゃんと書くと、三国志魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条)ですが、
正史『三国志』に、東夷伝はあれど、
本当に交流が盛んで重要度が高かったはずの西域伝が無い(条しか無い)ことから、
東方と関係のあった司馬一族の太鼓持ちで、東夷伝をもうけた……って説もありますしね。

太鼓持ち記事である以上、距離・その他風俗の記述も、鵜呑みには出来ないものだろう。
どーせ内乱の続く疲弊期(魏晋南北朝時代)だったので、それを糊塗し、
自国の柵封能力を強調するために、倭国を必要以上に遠くに設定したのだろう、と、
大まかにはそういう説のようです。


でも、倭の使者が魏に到達し、柵封されたことは事実として存在するので、
「牛もいない。馬もいない。一夫多妻で、生野菜を食べる」、あたりは事実かな、と思います。
430無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 00:21
木鹿大王様も、倭国に興味をお持ちのようです。

             △
            ((( ))))     ☆
           ( ゚∀゚) ℃∵★☆
           ¶( 木 )/
  .        (  鹿  /⌒У ̄ ̄\       
    / ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ /    |     丶       .
    |      |    丶     |  ●  丶     
   /|        ̄ ̄ ̄\   |      丶     | ̄) 
 /  |               \_|       \_/ /   

    │                /―ー〆\__/        
    | 三/三丶     ノ  \ 三\              
   /)_/)/)_/).)_/).)_/).)_/).)_/)/)_/).)_/)/)_/).)_/) モウジュウダゾー
  < ゚_・゚> ゚_・゚> ゚_・゚> ゚_・゚> ゚_・゚> ゚_・゚> ゚_・゚> ゚_・゚> ゚_・゚> ゚_・゚>
ノ) /   l   l   l   l     l    l   l/   l   l   l    l
(ノ⌒ヽ∧∧ (ノ⌒ヽ∧∧ (ノ⌒ヽ∧∧ (ノ⌒ヽ∧∧ (ノ⌒ヽ∧∧ ガオー
 (,,_)U(*゚ー゚)(,,_)U(*゚ー゚) (,,_)U(*゚ー゚) (,,_)U(*゚ー゚) (,,_)U(*゚ー゚)
!?

倭国が……!
432無名武将@お腹せっぷく :03/01/21 00:23
そうですね。三国時代の周辺諸国への侵略も、遠攻近攻策なんて呑気なこと言ってる余裕もないんで、
とにかく周辺国の柵封体制を急いだ結果ですから、わざわざ親魏倭王なんて称号送ったり、多分軍事
顧問団も行ってると思う。だから、里程や風俗についても正確なはず・・・って説もあります。で、
吉野ケ里は、呉の侵攻に備えた、とも。

いずれにしろ、まさか呉どころか、遙か遠くの大王様が来るとは、誰も思わなかったろうね(笑)。
自分で430を踏まずにすみました。

>>428
原文の文言でも、方角も距離もかなりあやしいというのは聞いたことがあります。
たしか、「至」と「到」が使い分けされてて、これにより太鼓もちですら実際に
行ったわけじゃない、とかなんとか。

司馬懿と曹真の勢力争いの話による誇張、ありえますね。しかし、そうなると
大王様御自らお手を下す相手でもな(ry
434無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 00:25
倭国大乱って、蛮夷戎狄大集合!!のことだったか・・・。
>>432
そう思うと、遠交近攻を中央アジア規模で実践した武帝の、なんと偉大だったことよ。


馬すら居ない平和な倭国に、こんどは木鹿大王が来そうですが……(笑)
ここのAA世界史板に貼るなよな。
ここでやってる分には楽しいからいいが。
academy板荒らしちゃダメですよ。
ただでさえ、今、世界史板はささくれ気味なんですから……。 >ALL
438日本@名無しさん:03/01/21 00:43
つうか、世界史板、人いないじゃん・・・・・。
>438
あれで書き込み多かったら疲れるから、
今ぐらいでちょうどいいよ。

そういえば、三国志時代の世界というスレがあったはず。
一応、関連スレかな?もう無いかもしれないけれど(涙
>>438
だからといって、AA貼っていいわけでも、
平和だというわけでもないんですよ。。。

そんなことより、木鹿大王に備えねば。
441無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 00:49
兀突骨大王と木鹿大王を同時に防ぐのは無理っぽいから
倭に至るまでのいろいろな国にがんばってもらおうか
442無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 00:53
>441
すでに、>381で上陸してるし。
443こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/21 00:57
>>442
狗邪韓国を筆頭とした、
邪馬台国以外の倭の三十余国の小国たちを捨て駒にしましょうか。。。
つか、大王が侵略するとは考えたくないなぁ。
平和の使者だよ。

ドアンとトロロしか連れていないし、
おみやげも持ってきているから。
445無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 01:20
平和の使者(・∀・)ウトク!
446こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/21 01:23
とりあえず、311の遺志を継いで、東夷伝倭人条付近の倭の国々の国名だけ。

狗邪韓国、対馬国、一大(一支)国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国、投馬国、投馬国、
(ここから卑弥呼の支配地→)斯馬国、已百支国、伊邪国、都支国、弥奴国、
好古都国、不呼国、姐奴国、対蘇国、蘇奴国、呼邑国、華奴蘇奴国、鬼国、為吾国、鬼奴国、
邪馬国、[身弓]臣国、巴利国、支惟国、烏奴国、奴国(←卑弥呼の支配地終わり)、狗奴国


大王様は、倭国に納豆をもたらしてくれるんですよね。
447無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 01:42
木鹿大王は何をもたらしてくれるのだろう・・・ポワワ
448無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 01:57
>447
妖術
449無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 02:13
ポワワ…(*´∀`) ょぅι゛ゅっ
450無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 07:53
朝の(*´∀`) ょぅι゛ゅっ
451無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 08:39
             △    朝のょぅι゛ゅっ      兀
            ((( ))))     ☆        < ・∀・>
           (*´∀`) ℃∵★☆        ヽ(### )/  <ばぁ
           ¶( 木 )/              (####)
  .        (  鹿  /⌒У ̄ ̄\      (突骨)
    / ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ /    |     丶   ; (  巛 ;); ;) ;
    |      |    丶     |  ●  丶   (  ;;《《 ;)
   /|        ̄ ̄ ̄\   |      丶     | ̄)      トロロー
 /  |               \_|       \_/ /        Σヾ(゚д゚ )ノ Σ(゚д゚)ドアン
倭の国と連携して中華を挟撃するための
遠交近攻策としてきたのかーもー!

頼りにならないから、おみやげ置いて
帰ったんだろうなぁ・・・
453無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 10:02
トンコツ!?
454無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 14:53
>>446
こおろぎ殿。
冒頓単于を彷彿させた(らしい)烏丸の蹋頓などは、どうなのでしょうか?
455無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 14:59
>>454
いくらなんでもアバウトすぎるぞ!w

蹋頓か・・・ ゲームじゃ雑魚だよな
456日本@名無しさん:03/01/21 21:29
うーむ。女王対大王の戦いは、みんながまた〜りしすぎて、なかなか決着がつかねえな。
457こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/21 23:18
>>454
烏丸遼西率衆王・トウ[足日羽]頓単于って、
『演義』では張遼に斬られたことになっている人ですね。

……しかし、俺は、>>81での於夫羅の記述も、今見れば言葉足らずだし、
トウ頓に関しては、袁紹スレの住人さんの方が詳しいんじゃないでしょうか?
烏丸も匈奴の一種……とはいえ、大姓を持ち、漢化が進んでいた匈奴とは違って
烏丸の氏族は氏を持たず、世襲を行わないそうなので(しかし楼班の扱いを見る限り、
世襲も併用しているとしか考えられない)、血縁関係から類推することも難しいし……。
魏書東夷伝の短い部分に、西漢初〜三国時代までの烏丸情報が詰まっているので、
『正史』からの抜書き以上のものは出来そうにないでつ。

>>456
さすがに卑弥呼が相手だと、ナショナリズムが邪魔をするのか……(笑)
458日本@名無しさん:03/01/21 23:26
謎の女王・卑弥呼。彼女と雌雄を決するために海を渡った大王様だが、誤って違うところに漂着?
対するは、ハワイのカメハメハ大王か、はたまたアメリカインデアンか、それとも伝説のケツアル
クアトルか?さらに新たな刺客・トウ頓まで現れ、大王様、四面に敵を受けて、大ピンチ!!ドアン、
トロロの働きや如何に!はたまた木鹿大王の救援は間に合うか!!

次回を請うご期待!!
459無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 23:29
ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー
                   ← 活躍?!

                     /倭\ネバネバ
     ネバネバ i/倭\      (´∀` ∩      /倭\o  +
       ((  o(´∀` ∩   (( (つ  ノ      (´∀` ∩ネバネバ
         ⊂    丿      iヽ ( ノ0     ⊂。   丿 ))
     +     ( (  (i     o(_)し        ( (  (      +   
          (_(_)O        兀       (_(_) +     
                     <・∀・>     
 i/倭\               ヽ(### )/  < 納豆〜 ♪     /倭\
O( ´∀`)  ♪            (####)      納豆〜 ♪   (´∀` )i  
 (つ  つi ))             (突骨) ))            (( ⊂   ⊂)0  
  ) ) ) o    ____     (#####)∧  ____      0( ( (   
 (_)__)    |\。0。o0 \  .( (  ) │  |\。0。o0 \     (__)_)
           \|□□□□|   w.....w.../   \|□□□□ 
ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー                                   (゚д゚)ドアン 
           /倭\  ネバネバ           /倭\ ネバネバ
           ( ´∀`∩i     /倭\o     ( ´∀`) 
        (( i(つ   ノo    i(´∀`∩)    (つ  つ ))
          O ヽ  ( ノ    o(つ  丿     )。) )i  
           (_)し'     ( ヽノ       し(_)o
                    し(_) ネバネバ       
461日本@名無しさん:03/01/21 23:34
え〜、経過報告です。


第一の闘  兀突骨vs於夫羅    兀突骨大王の勝ち!!

第二の闘  兀突骨vs呂布     兀突骨大王の勝ち!!

第三の闘  兀突骨vs孫権     兀突骨大王の勝ち!!


・・・と、こんなところでいいでつか?孫権は誰も書いてないけど、過去レスから
書くまでもなく大王様の圧勝だったということで。

さあ、第四の闘はだれでつか?
462無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 23:56
ネバネバしてる・・・  (つД`)
蜀の斥候からの報告
一斉に照明がついた。するとそこはもう別世界。上手から一人の娘が登場。
一歩、二歩、三歩・・・「イイ!イイ!その調子」
館の後ろの方でそっと見ていた私は、思わず身をのり出す。
そしてまるで自分が娘の横に立ってでもいるかの様に、胸がドキドキしてくる。
脇で見守る男たちのこれまた真剣な目の輝き。
時々鋭く飛び交うはりのある声。
上と下とが一体となって、館はピーンと張りつめた緊張感で一杯になる。
緊張はやがて、成果につながり、自信となって、
目の輝きと声のはりは一層増してくる。
学芸というひとつの大きな行事に向かう共通の目的が、
別人の如くに変えている。
私は学芸の風景を見るのが好きである。
464こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/22 00:04
烏丸では試婚はすれど、学芸(混婚)はしないそうだから、
やっぱり大王様の勝ちなのかな。
烏丸と言えば蒼天のアレの印象が強いわけで(w


   ノノノノ  -___
  (゚∈゚*)  ─_____ ______ ̄
  丿\ノ⌒\  ____ ___
 彡/\ /ヽミ __ ___
    ./∨\ノ\  =_
   .//.\/ヽミ ≡=-
  ミ丿 -__ ̄___________
× 混婚
〇 混交
467こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/22 00:10
>>465
GONTA、語感から姿形を作りすぎ(笑)
468無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 01:15
烏丸もどうやら普通の人だな。
嗚呼、大王様は無敵なのか?!
469無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 01:55
>468
だからな、身長3mの日本武尊が好カードだって。
470無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 14:14
>469
それは時代が違うんじゃあ・・・
471山崎渉:03/01/22 14:17
(^^;
>>469
(・∀・)ニヤニヤ
473こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/22 22:48
日本武尊は役職名で、300人くらい居たって説も。
>470
大王は時間も超えれるから大丈夫。
475無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 23:44
ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー
>473
そんな説があるんですね、初耳です。

Σ(゚д゚)ドアン
>>476
日本にとっての正史である『古事記』『日本書紀』の信憑性の話になってしまうんですが、
『春秋左氏伝』の信憑性が疑わしいのと同じことで、『古事記』はあまりにも物語性が強すぎる……。
少なくとも、一個人・日本武尊が九州から関東までを制圧したという点は、いかがなものか? と。

大きな前提として、『古事記』にはなんらかの歴史的真実が書かれている、と、した場合、
日本武尊を個人の名前ではなく、ある組織化された軍隊の名称であるとして、
その軍隊の業績が口伝を経るうちに、徐々に擬人化されていったものだと考えれば、
『日本書紀』との矛盾点も、それなりに説明がつく。 という説を見かけたことがありました。


右や左の名無しさんを引き付けてしまいそうな話です。
「日本武尊が九州から関東までを制圧した」を
一人で出来るのか?と考えればそうだし
誇張だろ?と考えれば、一人でも良い。
ここら辺の解釈は、どうにでもなりそうだからなぁ。

個人的には、おろちの記述は、
出雲の八つの部族であって欲しいな。
その子孫がアシタカ彦。
479日本@名無しさん:03/01/23 06:50
まあ、いくつかの征服譚や英雄譚の合成というのが妥当なところではないでしょうか。
八は、八つの川であるという説もありましたね。

そういえば、「ゴツトツコツ」のほうも役職名という話がずっといぜんにありましたが、
卑弥呼の方もそういう説もあるので、なにやら軍団抗争。タケシ軍団vs猪木軍団みた
いな感じか。
古事記に魏志倭人伝と、信憑性に疑問というか、読みようによってはどのようにも読める
ものばかりですな。

反省文と言い訳
 大豆の食文化というか、雲南方面には今の日本にある食べ物とよく似た物があるようです。
そのうちの一つが納豆で、雲南でも日本のそれと同様の製法で作られます。という話しを
いつだかTVで見ました。
 まさかそんな記憶が>>460にまで発展するとは思いもよりませんでした。
謹んでお詫びを申し上げ、更にナイスなAAが見ることが出来ることを期待しております。

ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー
     ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    /"   ""       ""      ""   "" \
  ,/ 彡 彡 彡 彡 彡 彡 彡 彡 彡 彡 彡\,,
 / 彡 彡 彡 彡 彡 彡 彡 彡 彡 彡 彡 彡\,
彡彡彡ノ丿ソ丿彡 彡 彡 彡 彡 彡 彡 彡ノ丿ソ丿ミ
    |爻爻|                     |爻爻|
    |爻爻|                     |爻爻|
    |爻爻|                     |爻爻|
    |爻爻|      兀              |爻爻|
    |三三|\  <・∀・> ))ウトクー /\   _|三三|
    |爻爻|  \___(/### )/_M_M/   |___/|爻爻|
    |爻爻|    \XXXXXXXXXXXX /  |爻爻|
    |爻爻|     \XXXXXXXXX /    |爻爻|
    |爻爻| 从     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...     |爻爻|
    |爻爻|        ....        ......  |爻爻|
    """"""                    """"""
   从ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー       从     (゚д゚)ドアン   从
            从            从
>480
納豆以外の雲南にある大豆の食文化ってどんなん?
ああ、大王様だ。なごむなあ…。
484無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 00:21
>>482
ドウチもあるけど、あれもねばねばしない納豆みたいなもんか。
>484
480は日本にある食べもに似ていると書いてあるが・・・
ドウチってどんな食べ物なの?

200Xでやってた、高身長になる方法に則ると、
大王は蛇だけでなく、大豆類も食ってたはずだな。
後は、貝・・・でなくて、松の実か?
>>485
ドウチとは、豆を発酵させた、どちらかというと味噌に近いものです。
中華料理の炒め物でよく使います。でも使うのは黒豆らしい。
親戚に、そら豆を使った豆板醤があります。

高身長になるには、よく寝る、というのもあったね。
ハンモックでお休みのダイオウサマ・・・ポワワ
   Å
   ‖ 
   ‖\v/
    ヽ(`Д´)ノ   ヨウヤク、ウシッポクナッタヨウワァァァン!
   ‖( 忙 )A ,,A
ゞ〜′ ∪ ̄(´・ ・`)
  |       ( ∞)
  し-u―─し─J
488無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 01:36
>487
一瞬、ガンダムかと思った(w
>>487
ガンダムハケーン(w
490日本@名無しさん:03/01/24 06:11
あらら、大王様南国でまたりしちゃったよ〜。いっそのこと、異民族のつわものをヘッドハンティングして、
孔明と戦うために連れて帰るとか。
491無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 19:03
>490
お前は虞翻だな!
>>480 倭国に関しては皆さんナショナリズムもあってなかなか
話が進みませんね。
 いっそ、「大王様は鮫と戦い南海を渡り倭国に上陸して
卑弥呼に勝負を挑もうとしたが、卑弥呼が用いる鬼道のせいか、
邪馬台国の位置がはっきりしないせいか、その実在自体不明な
せいか、どうしても卑弥呼に遭うことができず、勝負ができない
まま帰っていった」ということにしてはどうでしょう。

……結論を急ぎすぎでしょうか?
493日本@名無しさん:03/01/24 21:17
寂しすぎる結論だな。しかし、それをいいだすと、大王様の国もその所在が(略
>>492
結論は>>460だろう。
納豆に大喜びした倭人は、兀突骨大王と仲良くなったんだよ。
当然、卑弥呼も大喜び。
で、>>481のようにハンモック吊るして邪馬台国でマターリしてる真っ最中ってこった。

495日本@名無しさん:03/01/24 21:38
そうなのか?そんなんでいいのか?
ナショナリズムかぁ・・・無いな。
永田町を壊滅して>大王様
>>494の上2行に同意。
ただ大王様が邪馬台国にいるかどうかは定かではない。
意外に敵対する狗奴国の民と仲良くなっているのかも…
>>497
確かに>>460には「倭」としか書かれず、
卑弥呼の卑の字もないからな。
それに既出の通り正史は裸国や黒歯国(ハワイや南米?)
まで「倭」あるいは「倭種」扱いしてるようだから、
倭人に遭ったといっても、倭のどこに行ったのか
卑弥呼には会えたのか>>460では分からない。
>>494の上2行は>>492と矛盾しないわけだが…。
つまり大王様は、どこの国でも愛された、と。   メモメモ¢(・ω・ )
イタコをイメージして卑弥呼を考えてみたが
こんなんじゃ学芸どころじゃないよなぁ…。

  /` ~ ̄ヾ 
  《'`》》》ヽヽ ゴホゴホ 
  (Д´,,リリii彡
 "〃´ ̄ ミリリ
  イ  Y  ミリ
 く__/    ヽ
  く______ノ 
501無名武将@お腹せっぷく:03/01/25 01:40
>>467
それだけに氏の筆による大王様のお姿に期待しちゃんだけど、曹氏中心じゃ出ないかな?
下手すりゃ一代で終了かもしれんし、、、
502無名武将@お腹せっぷく:03/01/25 02:01
GONTAの描く大王様・・・  パァァ(*´∀`)
503無名武将@お腹せっぷく:03/01/25 02:27
大王が倭に来たのは友好に決まっている。
なぜなら、AAが笑っているからだ。
蜀軍に向かったときは、
きりりとした顔であったのであろう。
504日本@名無しさん:03/01/25 07:41
じゃあ、一応の結論。



第四の闘  ゴツトツコツvs卑弥呼     友好親善


・・・・・ということにしときましょうか。あとはまた〜りするということで。
次は長脛彦か?アテルイか?それとも、両面宿難か?ござんなーれ!! 
                兀   
             < ・∀・>   ゴザンナレー
              (/###)/ 
              (####)  
               (突骨)   
              (#####)  
            |ヽ( ) っ)  
 ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー  \...w.....w    (゚д゚)ドアン


506無名武将@お腹せっぷく:03/01/25 17:58
今日もつつがなく大王様age
507こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/25 22:54
対戦相手の卑弥呼のために改めて東夷伝を読み直してみると、
『正史』も実にエエ加減で気持ちいい。
508日本@名無しさん:03/01/25 22:58
如意宝珠って、もしかして大王様の目玉か?
509無名武将@お腹せっぷく:03/01/25 23:24
( ,,・д・) < 鱗でしょ
>>507 東夷伝に出てくる倭の地名・官名の音、結構面白くありませんか?
多少>>311とかに出てましたけど、ヒナモリとかセツボコ・ヘイキョコ、
ジバコ(医学博士のイメージ…わかりますか?)、タモ、ミミ、ミミナリ、
イヤ国、ミヌ国、コウコツ国、カヌソヌ国、クコチヒコ、…(登場順、
今鷹・小南訳による)どの程度、実状を反映しているのか分からない
けれど、仮に全部正しかったとして、日本語の意味を考えてみるのも
面白いですね。投馬国の長官ミミと副長官ミミナリ、劉備顔負けの
特徴的な福耳なんだろうな…。
>510
ドクトルジバゴを知っているとは・・・
以外と年齢層高い?

#俺は母親の推薦で見た。
512510:03/01/26 01:10
>>511
怪盗のイメージもあったりする…。北杜夫のユーモア小説の影響だよ〜ん。
513無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 01:46
>512
リアルタイムではないのですね。
そりゃそうか(w

倭の国に来た大王の伝説は
だいだらぼっちとして、宮崎駿の手を借りて
世界に配信されたわけだよ、ムスカ君。
514無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 07:30
なるほど。実に有益な結論が導かれましたね。で、その記憶がゴジラに受け継がれたと。
大王様は、みんなの心のふるさと!!
515無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 11:44
>>265
宇徳敬子
516無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 12:42
>>514
ということは、ネッシーは大王様イギリス征服の記憶の痕跡?
>>507
エエ加減 ではなく、

(丁度)良い加減、としてみるといいでしょう。

>>514
つまり、我々日本人の遺伝子の中に、大王様の記憶が刷り込まれ続け、
時代によっては神話や妖怪の話などで表に出、最終的には、というか最近のものでは
それがゴジラであったと。大王様への畏敬の念がゴジラを生み出した訳ですね。
518無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 12:47
すなわち大王様はあらぶる自然の象徴ということか。
デビサマでいうなら鬼神の部類かな?もしくは破壊神?
鱗があるから竜神かも?
519こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/26 13:12
(大王様…… 日本に来ちゃったか……。)

>>510
「邪馬台国当時の中国語〜韓国語〜日本語には、
現代の普通語〜広東語くらいの違いしかなかった」、という説もあるようですしね。
中国人にとって、「奴」に聞こえる或る音が国名に多用されている部分などは、
当時の日本語の特徴なのでしょう。
520無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 23:25
「兀」の字が北方騎馬民族の武将の名にも
使われているって件だけれど、
ビルマのチン族はモンゴロイドだとか。
しかも節度の高い民族として有名だそうです。
ただ、体はけして大きいとは言えなかったなぁ・・・
521無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 00:14
ビルマのチン族も兀の字なん?
522無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 00:18
>521
と言うわけではないが、元が遠征したときに、
ビルマの地に残り土着した部族があると聞いていたので
もしチン族がそうなら、「兀」の字で共通点が
あっても不思議じゃないでしょう?

スマソ、そんなレベルの仮定な話でし。
523無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 00:22
>>522
そんな南のほうにも元軍の末裔が居るのね。
それもでっかい話しだなあ  パアア…(*´∀`)
でっかいねぇ。
>523
南と言っても、チン州は北部で
ネパールに近いんだけれどね。

とっても寒いらしい。
526無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 00:43
バカな・・・!!アリの巣みたいな穴ん中で暮らしてて出てきたとたん孔明に燃やされるような成長性E(超ニガテ)のキャラですよ!?
527無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 01:47
ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー
>526
光栄&横光の捏造。
正史読め、そのような記述はない。
529無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 17:06
>>528
神聖モテモテ王国4巻参照
530無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 17:07
>>526
久しぶりの神聖モテモテ王国、ワラタ
531530:03/01/27 17:18
すげーかぶった・・・
532無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 20:39
533528:03/01/27 23:36
正史に大王は出てこない!と言う
突っ込みを期待したのに来なかった・・・

こんな私でも大王様は許してくれるでしょうか?
534こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/28 00:20
大王様は烏戈国の人間なので、中国の正史には出てこないのです。

……という詭弁。
535無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 03:09
大王様が正史に出てくるかどうかは問題ではありません。


大王様は皆の心の中にいらっしゃるのです。
536無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 08:25
●_●
(゚ω゚)__。   < 今日もウトクー
(  |  )
∀∀ ∀∀
537無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 09:18
(・∀・)ウトクー
(゚д゚)ドアン
539無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 15:30
いつもと変わらぬ2ch  今日もいつものスレに行き
いつものようにログ読んで  いつものようにレス付ける

書き込みボタンを押したとき  何だか見慣れぬメッセージ
アクセス規制の赤文字で  荒らしのせいだと気が付いた

あ〜んあんぁ やんなっちゃった  あ〜んあんぁ おどろいた〜


あれから既に1週間  今日もいつものスレに行き
微かな期待を抱きながら  書き込みボタンを押してみる
だけど返ってくるものは  いつもと変わらぬメッセージ
アクセス規制になってから  今日でとうとう10日目だ・・・

あ〜んあんぁ やんなっちゃった  あ〜んあんぁ おどろいた〜
あ〜んあんぁ やんなっちゃった  あ〜んあんぁ おどろいた〜
540無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 16:26
大王様はplalaのようなプロバになど加入しない!
541無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 16:30
>540
当然!国民を愛している彼は、
T1回線の束を引いて、インターネット学芸として
国民に開放しているさ。
パァァ… (*´∀`)
543無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 16:33
544無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 16:33
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
545無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 20:15
私、ゴツトツコツ大王様のファンなの。孔明大っ嫌い。
546こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/29 00:20
こんなスレでもplalaネタが……。

でも、烏戈国兵は、鎧は籐甲だとしても武器は全て鉄だったから、
大王様は、ハイテクノロジーに興味深々だったことには違いない。
547無名武将@お腹せっぷく:03/01/29 01:35
ゴツトツコツ!この言葉の響きを見ろ!
筋骨隆々でゴツゴツした感じを受けるだろ!?
しかも見上げても尊顔を拝することが出来ないほどの巨漢。
なぜ、K1に出場しないのだろうか!?
ボブサップなんかひとひねりだ。
548無名武将@お腹せっぷく:03/01/29 01:47
>547
そこが大王の奥ゆかしいところ
plalaでゴツトツコツ!
規制されて悲しいので、来月烏戈国に引っ越します。
大王様と一緒にインターネット学芸。
パァァ…(*´∀`)
550無名武将@お腹せっぷく:03/01/29 17:50
(・∀・)ウトクー
551こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/29 23:02
学芸は、、 俺としては、リアルでないと、、、
552無名武将@お腹せっぷく:03/01/29 23:39
なんで、蜀史に兀突骨の伝が立たなかったのだろうか・・・
544=ブラクラ
554こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/29 23:45
>>552
『華陽国誌』にも無いそうです。
きっと、大王様に言及してしまうと、蜀史がかすんでしまうからでしょう。
>>554
自分もこのスレは好きだし、書き込むけど…。

こおろぎ殿って、『正史』に詳しいにもかかわらず、けっこう演義の話にも丁寧に
つきあってくれるから好感もてる。
方々でみられるような、正史厨の偏屈さがなくていいね。


…でも、「『華陽国誌』にも無いそうです」って…面白いレスだな。
>>555
(・∀・)?イミワンナイ
557こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/01/30 23:20
(こんな文脈で『華陽国志/誌』を出してきても、怒られないのはこのスレだけ。)

>>556
仙人であり、化けることができ、もしかすると女王様だったかもしれない
魚[鳥几]王様が治めていたという、伝説の古蜀王朝のお話から、
三国志でお馴染みの面々や陳寿の伝まで載っていてお得な、蜀地方の風土記の名前です。<華陽国志


で、(近年の発掘によって半ば実在が確定している)伝説の華陽国は、
王の名前が「魚[鳥几]」だったり、祝融や燭龍の伝説があったりと、
ちょっと異常なくらい魚との関わりが深い王朝でした。
そして、以前にも出たように、上古〜漢時代では、「魚」「蛇」「竜」の区分は曖昧だったので、
長いあいだ華陽国(古蜀)は、「魚(=蛇)の国」だとして中原に紹介されています。

ここから、「蜀と言えば魚(=蛇)」、という連想が
中国人共通の文化的な意識として存在し、
それが『演義』の、兀突骨大王様へと結晶していったのかなぁ。。。  なんて。
俺は『三国志演義』を読んで、そんな風に想像をしてました。
558無名武将@お腹せっぷく:03/01/30 23:50
大王様はいずこに?
>>558
                兀   
             < ・∀・>   うふふ
              (/###)/ 
              (####)  
               (突骨)   
              (#####)  
            |ヽ( ) っ)  
 ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー  \...w.....w    (゚д゚)ドアン
ああ。大王様だ。
これで、今日も一日良い日だった。
561無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 00:10
>558
タイで暴動を鎮めておられる。
>>557
(・∀・)アリガト オモシロソ サガス
563無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 00:59
>>561 カンボジアも何とかしてぇな。

しっかし、このスレだとアンコールワットも大王様と関連づけられそう…。
564無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 01:09
>563
すでに結びつけていた記憶が・・・
565無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 21:05

      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)<  山崎便乗荒らし氏ね!
   _| ̄ ̄||_)_\ついでに半角だけ入力する馬鹿も
 /旦|――||// /| `ー――――――――――――――
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
566無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 21:05

      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)<  山崎便乗荒らし氏ね!
   _| ̄ ̄||_)_\ついでに半角だけ入力する馬鹿も
 /旦|――||// /| `ー――――――――――――――
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
567無名武将@お腹せっぷく:03/02/01 01:45
そのくらいの事で熱くなってはいけません。
大王様を見習いましょう。
                 
      兀          
    <・∀・ >         
カタカタヾ(##ヘ)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (### ) <  うふふ
   _| ̄ ̄||_) \
 /旦|――||// /| `ー――――――――――――――
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  ヾ(゚д゚ )ノ゛トロロー       (゚д゚)ドアン
 |_____|三|/    口-  ←ミニノート派     ∩ヘ ←ケータイ派
>568
そうか!
烏戈国には火はないが、電気はあったんだな。
レンジもあれば、アルミも利用していたんだろう。
570こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/01 22:04
>>564
大王様、すでにハワイから南アジアまでは
制覇なされてしまった模様。。。
571無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 00:15
我々は大王を焼いた、松永久秀を断固糾弾します!
茶釜っ……!?
    r ⌒ヽ
    (´ ⌒`) ポッポー !
      l l
 カタカタ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (・∀・#)< 大王様を悪く書いた羅貫中氏ね!
  _| ̄ ̄|| )_ \ついでに大王様を書き落とした『漢晋春秋』の馬鹿も
 /旦|――||// /| `ー――――――――――――――
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| .|
 |_____|三|/
574573:03/02/02 01:46
>>573
ああ、又別スレの捨てハンが残ってしまった・・お詫び申し上げます。
AAもずれているし・・吊ってきます・・
575無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 01:49
我々は大王を焼いた、松永久秀を断固糾弾します!
我々は大王を貶めた、羅貫中を断固糾弾します!
我々は大王を省いた、漢晋春秋を断固糾弾します!
我々は大王を爆破した、アルカイダを断固糾弾します!
576無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 01:56
>574
気にするな、そのくらい大王は許してくれる。

土安なんか、大王の侍女に手を出していたのがばれ
死を覚悟したが大王はお気に入りの侍女でありながらも、
勇者の命には代えられないと、一切を不問にして
後に二人に家庭を持たせたんだ。
さすがは大王だね。
577無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 13:14
大王は明日のために豆を煎っています。
578無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 14:32
                                      
                                  ∫        
            うふふ♪    兀           ∫   )))  ∴   ゚
                  < ・∀・>        。   (((    ζ゚ 
                   (/###)/       。 ∴ ゚ ))) /゚    。
                   (####)   トロロー      ヽ / ζ゚∴ 
                    (突骨)     ヾ(;゚д゚)ノ゛=\_____/=(゚д゚)ドアン 
   MMMM  MMMM      (#####)      | ̄ ̄|   .从从从   | ̄ ̄|
  < ・∀・>< ・∀・>  |ヽ(  っ)      |   | ~ 从人人从~  │   |
  @####)  @####)    \...w....w      |   |  ///ヽヾ\  │   |
ホントに炒ってる!
松永久秀>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>兀突骨
581無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 01:34
ウトク(・∀・)?
>>581
ウトクー(・∀・)!!
583無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 22:19
>580
平蜘蛛抱えて爆死よか、
精鋭の自国軍と爆死!と見せかけて
土トンの術で脱出の方がかっこいい
584こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/03 22:49
.oO( もう豆も撒いただろうなぁ )
585無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 00:16
日本の大王ファンの淑女の皆様へ。
2/14 新宿アルタに10:00までにチョコを持って集合してください。
今年は特別に大王がチョコを取りに来られます。
>>585
蛇入りじゃなくても食べてくれますか?
587無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 18:16
蛇、必須。
蛇は輪切りでもいいですか?
589無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 22:06
大王様のうろこもチョコで埋め尽くそうかw
590こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/04 22:49
湯煎して溶かしたチョコに、ヘビ肉のツブツブを混ぜ込んで……
チョコは大王の国の場合、不老長寿の薬になるのではないか。
チョコの原材料が生産されているとは思えない。
交易で手に入れるにしても、鉄を手に入れることが可能
だからできるかもしれないが難しいだろう。
チョコは大王に喜ばれるかもしれない。
ガラナチョコを送って学芸で燃えろ!

>591
蛇の血を固めたモノならあるかも(w
ガラナに限らず、チョコレートには催淫効果があるというけど……。

普段がヘビの生食なのに、いきなりチョコレート食わせても大丈夫なのかな?
急に血糖値が上がりすぎて、昏倒してしまうんじゃないのかな?
594無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 23:28
大王様ならだいじょうぶ!
>>594
たまには果物ぐらい食べてるでしょう・・・多分。
596無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 23:37
最近燃えるスレないな・・・ショボン
>595
桃は食っていたんじゃない?
少なくともエキスは飲んでいたよね。

烏戈国は桃源郷かな?
>>593
昔のチョコは砂糖入れるもんじゃなくて、トウガラシを入れた
辛くてどろどろの液体だったっていうから平気かも?
599無名武将@お腹せっぷく:03/02/05 13:50
大王様は肉食だと思っていたが、桃も食っていそうだな。
チョコレートも原料は豆だから
案外食べてもらえるかも。
600:03/02/05 18:16
ところで、シャトルアボンしたけど、大王様なら宇宙にもいけるかな?
不謹慎ですまそ。
>>600
むしろ大王様は宇宙から来(ry

                 /\
                / __\ 兀
                | ̄    ̄|・∀・>  無理だよ
    ⊂⊃         |       |#ヽ)
                |      |###)  
              /|   ||   |\) ∧
              |  |   | |   |  |#) │     ⊂⊃
         |.    .|  |   | |   |  |M/
        ‖     |_|___|_|___|_|
        |         W  W
       ‖ |       WVW        |
         ‖       WW        ‖
                             |  
      ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー             | ‖   
                  ,( )、)      ‖
              )  ( ( ))、) (             
              ) (    )  ,(⌒  (゚д゚)ドアン  
               ⌒ヽ(    )γ
     兀   +
  <・∀・> ウトクー   
   (/### )/ M . /\    ・  .  (゚д゚)ドアン 
    ( ####) ( M/ │
  .    ( 突骨( ノ_/  ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー    .
               *
   .    +       .        _ ,.... -‐‐
                 ,...- ' ゙゙
 ・             , '´ヽ ヽ    _/
             /   j´  `'ー、_ j
            /  /`´      !ノ
         /  '!.j
        ,!'   `'
604こおろぎ│ω・)Z ◆9FQQQQqqq. :03/02/05 21:52
……だ! 大王様っ!
605無名武将@お腹せっぷく:03/02/05 22:36
倭の国はおろか宇宙まで共に着いていく、
トロロとドアンの忠義に乾杯。
606無名武将@お腹せっぷく:03/02/05 22:38
宇宙で大王様大丈夫なの?
607こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/05 22:48
宇宙に行っても大丈夫かより、
今、宇宙に行ってしまっても、2/14に新宿アルタまで
帰って来れるのかどうかという……。
大王の大気圏突入地には、ブルース・ウィリスが
シャトルに乗って迎撃に出る!
今度の大王爆破作戦の勝者はどちっだ!?

来週に続く。
ツヅイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
610無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 01:48
大王様はきっと帰ってきてくれるさ。
ぼくらのチョコを受け取りに・・・・・・  パァァ(*´∀`)
ロケットにつかまっている大王様はいいとして
トロロとドアンはどうやって宇宙にいけたんだろう…
>>611
「忠義」だな。
忠義心が薄れると即死するのか…。
614無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 22:27
発射台で、じっと大王が帰ってくるのを
待っているドアンってのもいいな。
615こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/06 22:49
奚泥と土安、かわいいな〜。
616無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 22:57
宇宙にいる蛮夷戎狄って…。
あ、でも中国的世界観からみた蛮夷戎狄は地上に限らないか。
西遊記や封神演義に出てきたような「天宮」と宇宙の位置関係はどうなるのかな。

も、もしかして…大王様「大閙天宮」? あるいは「天帝」を表敬訪問?
617無名武将@お腹せっぷく:03/02/07 00:21
うわあ!!しばらく見ないうちに大王様お星さまに、、、
しかし宇宙からあんなのがやって来たら銀色の巨人と格闘するハメになりかねんぞ!?
奚泥と土安には体作ってあげないの?
619無名武将@お腹せっぷく:03/02/07 00:48
大王は農業の振興にも熱心です。
ttp://unnan.ja-shimane.gr.jp/
620黄緑 ◆/06cFHuang :03/02/07 02:16
しかし、何度辞書をひいてみても泥は泥か泥状のもの、トロロなんですよね。




奚泥、ごめん・・・
>620
かつて奚泥は奴隷で、堤の工事を行っていた。
そこに視察に現れた、大王に拾われ頭角を現し
ドアンと並ぶ烏戈国の将となった。
彼は語る
「わしは、川底の泥であった。
 それを大王様がこねて形を作り
 ここまでしてくれたのだ。
 その恩義を忘れないために
 わしの名は泥なんだよ」
622無名武将@お腹せっぷく:03/02/07 21:24
月夜の海に〜  二人(ドアンとトロロ)の乗ったゴンドラが〜


風の中のドアン〜  砂の中のトロロ〜  
みんなどこへいーた〜 見送られることもなく〜 



さらば 地球よ〜  旅立つ人は〜  烏戈国大王 ゴツトツコツ〜
>623
大王様は心が広いからこれを見て笑っておられるはずさ
625こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/07 22:40
コーエーのエライ人には、大王様の良さが…(ry
漏れはいつも、大王の武力は100に編集、さらに武器(武力+10)を持たせてます。
駄目押しに、他の武将(武力90以上)の武力を軒並み下げてます(呂布は99)
邪道だろうと、こうしないと納得いかんのだぁ。

知力や政治も結構上げたりしてる。
627無名武将@お腹せっぷく:03/02/08 01:07
大王の強さはそんな数値じゃ表せません。
強いて表せば、呂布が99なら、
大王は三千不可思議くらいだな。
ドアン、トロロの忠義は四兆。
628無名武将@お腹せっぷく:03/02/08 02:46
身長60メートル、体重4万5千トン。
地上の地面では耐えきれないので、通常は宇宙空間を遊弋されておられます。
大王様の乗っていたロケットはどこへいったの?
大王様、そろそろ地球に帰ってきて……。
             △    帰還!           兀
            ((( ))))     ☆        < ・∀・>
           (*´∀`) ℃∵★☆        ヽ(### )/  <ただいま
           ¶( 木 )/              (####)
  .        (  鹿  /⌒У ̄ ̄\      (突骨)   ヽ
    / ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ /    |     丶   ; (  巛 ;); ;) ; ヾ(゚д゚)ノトロロー
    |      |    丶     |  ●  丶   (  ;;《《 ;)
   /|        ̄ ̄ ̄\   |      丶     | ̄)      ヽヽ
 /  |               \_|       \_/ /         (゚д゚)ドアン
632無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 01:47
カエッテキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!!!!!
>609
あっさり帰って来ちゃったので
ブルース・ウィリス不発。

続かない。
634無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 02:07
重耳読んでいるんだが、白狄は強い。
まぁ、戦車・歩兵vs騎馬だから
強いの当たり前なんだけれどね。
この時代だと、秦も楚も蛮族で(w

春秋戦国で大王に対抗出来るのは白起かなぁ?
635無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 02:07
大王、超越してるなあ(w
                           *
                           ↑
                   大王の謀略にかかり
                   大気圏突入したブルース・ウィリス       






                兀   
             < ・∀・> ζ
              (/###)/目 オチャー
              (####)  
               (突骨)     ←お茶を飲んで
              (#####)      旅の疲れを癒す大王
            |ヽ( ) っ)  
 ヾ( ゚д゚)ノ゛目 トロロー\...w.....w    目(゚д゚)ドアン
637無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 10:49
大王はどうやって大気圏突入したのかな?
籐甲は燃えるし・・・
638無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 10:56
大王様のうろこはセラミック
639無名武将:03/02/09 10:58
まことに申し訳ないがネットでできる三国志っぽいものを発見した
まだ未登録だが皆もやらんか?
ttp://www.a567w.com/ore/
こんな所に書いてすまんね
640無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 10:59
ウポポ、ウポポ、ワシが刑道栄じゃあー!!
>640
斬れ
642こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/09 23:16
>>634
白起に坑に埋められたくらいでは、
土中生活の長い烏戈国人は、誰も死なないとも思ってみたり。


そういえば、西の方の夷狄がなかなか出てこないですね。
『正史』によれば、シルクロードには、膝から下が馬になっている人の国とか、
口から火を噴く人の国とかあるそうですが。
643無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 23:41
>641
斬るほどのこともない。
大王が食った。
>口から火を噴く人の国
(;゚д゚)ドアン

((;゚д゚))ド…

((((;゚д゚)))ド、ドトドドアン
645無名武将@お腹せっぷく:03/02/10 13:48
兀突骨大王さまで三国志7を始めますた。
>645
まずは鱗を耐火タイルにしる!
7は大王様つかえんの!?
>>647
7は誰でも使えます。
でも、土安と奚泥はいませんので新武将で作る必要が。
しかし、その場合どこに登場するか分からない罠。
>648
大王様の息子にすれば大丈夫
ただし2人が15才になる前に仕えてないといけないが
650無名武将@お腹せっぷく:03/02/10 22:44
春秋五覇の一人文公(重耳)の母は白狄の女で
文公は異民族と古代中国人のハーフなんだな。
そのこと考えると、演義での南蛮の扱いは
人種差別丸出しでひどいよね。

大王に公主を与えて蜀の味方にしておけば
中原の鹿を追えただろうに。
651こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/10 23:11
>>650
『演義』での南蛮の扱いは人種差別丸出しでヒドイですが、
『正史三国志』裴松之註でも、「(西戎の)[氏_]は虫の一種であって人間ではない」、と、
明記されたりしています。

さすがに、「おいおい」、と思いますが、
『正史』「鮮卑東夷伝」のとばしっぷりに比べれば、『演義』での大王様のウロコくらい、
どうってことない物に思えてきます。
652645:03/02/11 00:26
>>646
つーか兀突骨大王、行動力が全然溜まらんよ(;´Д`)
行動力を増やすため仕官(曹操)して鍛錬。
見た目がものを言ったのか、
将軍位を授けられたり武術大会にお呼ばれする。
しかし初戦のカコウトンにボコボコにされ、瞬く間に馬脚をあらわす。
翌月に将軍位降格、洛陽→襄平左遷の二段コンボを食らい
早くも前途多難の兀突骨大王でした…。

でも、襄平の太守がシバイだから鍛錬しようっと。
>645さんへ
俺の大王様は曹繰軍の征東将軍兼下ヒの大守までいけたが寿命で逝ってしまった
結局統一できずだった
たぶんあのあと勢い的には孫策が統一したはず

夢をそなたに託す
がんばれ
>652
そんなに弱いのか!
片目なんて、単なる後方の太守じゃないかぁぁぁぁぁぁ(涙
>654
初期武力が孔明より10近く低いんだよ
法正と同じくらいだからな…(あらゆる意味で泣き
>655
うーん、納得できませんなぁ。
作るしかないんですかなぇ>正当に評価された南蛮軍
(みんな、ゲームに詳しいなぁ……。)

初期武力が法正と同じくらい?
それは具体的には、どれくらいの評価なんですか?
658こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/11 22:08
あ。質問はageだった。
こんなスレが建っていますが・・・

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1044967451/l50
660無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 22:35
大王様が死んだとかいってるね(泣)
661こおろぎ│ノω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/11 22:54
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1044967451/6
>ああ、あれだろあのでっかいの

                        ・゚・(pωq、)・゚・。
ウ…トクー(・∀・)
あっちはアンチスレ?

ていうか、アンチスレまで立つ大王様・・・
   ヽ / /⌒\      
  /ヽヽ|/⌒\ii|\    
/ /ヾゞ///\\|    
|/   |爻|  \|       
     |爻| 兀   
     |爻|・∀・> ?
     |爻|#ヽ)  
     |爻|###)  
     |爻| 骨)    コソーリ  
     |爻|###) ∧   
     |爻|(  ) │  
  ..../......\.w..../,,,,,....ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー (゚д゚)ドアン  
(ファンスレとアンチスレの2本までなら、
 場合によっては重複スレッド扱いにはならない罠。)

「ウロコ」と「身長」。
これが人を惹きつけてしまうんでしょう。
666無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 23:12
>664
やや、宇宙から帰ってきたら
ハワイへ出張?
667無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 23:12
>>664
大王様だ!!   ヽ(´ー`)ノ 
668こおろぎ│・ω・)ノ ◆9FQQQQqqq. :03/02/11 23:16
大王様〜
大王、早くアルタに来ないとバレンタインまであと僅か(w
>657
ん〜と7では個人の力と軍の統率力の区別が無いからだいたい
文官&DQN 50以下
やられ役  50〜80
有名参謀  70〜90前半
有名武将  80〜90後半
関帝    95+5
張飛    96+5
呂布    98+8

で大王様はやられ役なので一騎討ちをすると呂布には瞬殺され司馬懿にも負け
なんと孔明にも負けかねない

コーエーの馬鹿ヤロ〜
>>670
詳しく説明してもらってすみません。
ゲームでの「君主制度」そのものにも、けっこう疑問を感じますが、
それにしても、いくらゲームの上とはいえ、
コーエーは一国の独立国の君主のことを、一体なんだと……。
672300=400=500:03/02/11 23:54
関係ないけど、こおろぎセンセイって、名前緑の時と紫の時とありますね。
673無名武将@お腹せっぷく :03/02/11 23:58
あっちのスレって、大王様虐待されてまつね・・・
674無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 00:20
>664
あのさ、>1の烏戈国国民と比べても
トロロとドアンは小さいのね。
大王様の部下は山椒の実か?
やっぱ今こそ兀突骨大王が主役のゲームが必要だと思うね。
レベルが上がると鱗が二段重ねになったり
毒の沼で泳いでも平気になったり
象と会話出来るようになったりする。

す、すばらしい…(;´Д`)
676無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 01:19
鱗が二段重ね

( ゚д゚)ホスィ…
>675
ほとんど、RPGだな。
大王は龍騎士か?
木鹿は魔法使い(攻撃系)で、孟獲がバーサーカー、
孟節が吟遊詩人、祝融は狩人、帯来は遊び人(w
回復系は・・・やっぱりエアリス。
   MMMM   MMMM   
  <・∀・ > < ・∀・>  
   (####@  @####) 

こいつらは確か、前のスレで卵から生まれ出てきた
兀突骨大王様のご子息たちだった気がする
>678
ああ、それででかいのか。
名前でも公募しますか?
名字は中華に倣って兀○○?
それとも匈奴・烏丸と同じで現地語→漢字?

孟獲・孟優兄弟とか見るとやっぱ前者なのかな。
>>678
ご子息のデータが手元にあったので紹介します。
・生まれた時に既に170センチ、100キロ。
・孵化後5秒で走り出した。

まー、大王さまは200センチ、120キロで牙と鱗を既に備え
孵化後5秒で虎を屠ったそうですから若干見劣りしますね。
682こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/12 22:42
(兀突骨が……)

そういえば、以前話が出ていた、
「亜細亜的轟音偏愛音楽集団(ホラー系変態アジアンへビーロックバンド)兀突骨」。
昨年末に、公式サイトが立っていたみたいですよ。

(ヲチだけ) h ttp://gotsu666.hp.infoseek.co.jp/ (ヲチだけ)


TOPに出てくる生き物のイラスト。
これは……、これは大王でしょうか?
そして右下のメールボックスは? (トロロ?)
683無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 23:05
ナマズヒゲ・・・  (つД`)
684こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/12 23:24
世間一般での兀突骨のイメージは、こんなぁゃιぃおっさんだったんだろうか。
>682
ワラタ
そのバンドのファンと漏れたちとでは
そのサイトの見所は全く異なるんだろうな(w
>>681
さすが大王様…カコイイ(;´Д`)
アドレスが、gotsu666・・・  (;´Д`)ハァハァ
688無名武将@お腹せっぷく:03/02/13 00:10
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー!
689島田新六:03/02/13 01:00
>兀突骨大王様のご子息のお名前

右 楽安王・兀覧
(前スレで登場した、史実で兀姓を初めて称した人物。
王名の「楽しく安らかな王」というのも、平和を愛する南蛮に相応しい)
左 鮮卑王・兀宏
(兀覧の一族【北魏の孝文帝】のこと。騎馬民族出身ながら
現代の中国本土で「鮮卑驕士」というタイトルで連続ドラマ化された実績を持つ)
でどうでしょう、もう少しインパクトのある名前の方が良いかなぁ。
690島田新六:03/02/13 01:05
西域の方の武将を調べましたが、どうも大王様を越えるインパクトのある
方が居られないようです。微妙に変なのはいるんですけどねー、
河と戦って勝った索勵(さくれい)とか。

大王が本日未明、本州に上陸しました。
ただいま新宿へ向かっています。

             兀   
          < ・∀・>
          ヽ(###)/
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     | ⊂⊃  (〇〇) [特急] | /
     |┏━━┯━━┯━━┓|  プアァァァァァァァァン!
     |┃ヾ( ゚д゚)ノ゛    (゚д゚)┃| \
     |┗━━┷━━┷━━┛|
     |──────────|
     |──────────|
     | 〇          〇 |
     |__________|
      │   │[=.=]|   |
      └────────┘
     ―//――――――\\―
   ―//――――――――\\―
大王一人で歌舞伎町を壊滅させられそうだな
>692
大王様トンネルには気をつけてね
大王様がパンタグラフにみえる
696無名武将@お腹せっぷく:03/02/13 17:44
お子さんの名前、カコ(・∀・)イイ
697こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/13 22:15
ちゃんと日本に帰ってきてくれてるね。
大王様、野郎がチョコ持って集まってますが、
心の広い大王のこと、
性別なんて些細なことは、きっと気にしないでいてくださるに違いない。


>>689
大王のご子息にふさわしい立派な名です!
鮮卑魏朝(北魏・後魏)の「兀」は、拓跋氏だったんですね。
(俺、「匈奴王」だとか書いちゃってましたよ;)
五胡十六国の中では、北魏は際立った強国だし、
なにより兀姓の始祖というのが、 パァァ…(*´∀`)
698無名武将@お腹せっぷく:03/02/14 00:21
>692
運転手はドアン、車掌はトロロ・・・
大丈夫かな?
俺が電車でGO!をやったときは
ノンストップで爆走して速攻ゲームオーバー(w
699無名武将@お腹せっぷく:03/02/14 01:49
>>698
大王の電車は特急だから大丈夫(w
700無名武将@お腹せっぷく:03/02/14 10:04
             ┏━━━━━━━━━┓
     ┌──┐┃┌───────┐┃
     │//. │┃│      ウトクー / │┠┬──┐
     ┤ … ├┨│    兀      │┃│AKA. |
     ├──┤┃│ < ・∀・>    │┃│ Г Г │
     ├──┤┃│  (/###)/    │┠┤ Г Г │
     │ г г │┃│  (####)     │┃│ Г Г │
     │ г г │┃└───────┘┃│ Г Г │

                ウトクー /
               兀   
            < ・∀・> 
             (/###)/ 
             (####)  
              (突骨)   
             (#####)  
           |ヽ( ) っ)  
 ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー  \...w.....w    (゚д゚)ドアン
702無名武将@お腹せっぷく:03/02/14 23:25
パァァ… (*´∀`)
ウトクー
ああ和むなぁ・・・
704黄緑 ◆/06cFHuang :03/02/15 00:48
和んでいるところ申し訳ないんですが、>>692のAA、大王様がパンタグラフに見え


パアン
705無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 00:59
大王様、チョコの味を覚えたら、今度はアフリカへ行ってしまいそう・・・
706無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 03:09
ちゃんとアルタに来てくれた  パァァ(*´∀`)
707無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 00:13
大王は帰国後、烏戈国の子供達に
チョコを分けてあげました。
708無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 13:37
>>707
なんか、「ちょっといい話」になってるし
709無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 17:33
●_●
(゚ω゚)__。 < ゴツトツコツ!
(  |  )
∀∀ ∀∀
710こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/16 22:15
なんとなく『華陽国志』を読み返したりしていますが、
蜀の特産品として、蒟蒻の話がやたらと出てきます。

蒟蒻ばっかり見慣れている烏戈国の子供たちは
チョコレートは喜んでくれるだろうね。
711無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 23:04
兀突骨vsゴリアテ
>>711
鱗の差で大王の勝ち
714無名武将@お腹せっぷく:03/02/17 19:25
大王様、「赤ちゃんを死なすな!」スレに登場してたよ。
715こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/17 22:00
>>713
スレ立て人のテンプレ投下が終わったのかどうか、
8分も待っているところが奥ゆかしい。
716無名武将@お腹せっぷく:03/02/18 10:45
( ,,・д・) < うとく?
( ,,・д・) <うとくー!
(・∀・) <有徳なウクト
最近、大王様のお姿を
色々なネタスレで見かけるのだが・・・
720無名武将@お腹せっぷく:03/02/19 00:24

     / |   / |
    /,_ ┴─/ ヽ      , 、  ,、
   (・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ    . / L--/ l、
  / ,,__,ニ、、 ノ( |    (・;;》 (・;;》 |    /L--/l、
  | Y~~/~y} `, ~ |   |y-,‐vi`ノl |   (・.》 (・.》 l   /L--/l、
   | .,k.,.,!,.,.,r| ,! く    |, kl r| i ^<   | 'fT~ヲ x |  (・〕_(・〕x|   /L/l
 / <ニニニ'ノ    \ / (二二‐ ' \ / l==_」 <  ,l fmヨ ! L 〔゚fヲ゚.〕

     / |   / |
    /,_ ┴─/ ヽ      , 、  ,、
   (・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ    . / L--/ l、
  / ,,__,ニ、、 ノ( |    (・;;》 (・;;》 |    /L--/l、
  | Y~~/~y} `, ~ |   |y-,‐vi`ノl |   (・.》 (・.》 l   /L--/l、
   | .,k.,.,!,.,.,r| ,! く    |, kl r| i ^<   | 'fT~ヲ x |  (・〕_(・〕x|   /L/l
 / <ニニニ'ノ    \ / (二二‐ ' \ / l==_」 <  ,l fmヨ ! L 〔゚fヲ゚.〕
721無名武将@お腹せっぷく:03/02/19 20:47
age
今さらだけど兀突骨大王様のスレって
定期的に立つよな。。

隠れファン多そうだ。
>>722
何を今更…
とりあえず名前にワラタ
724明日の東スポ一面:03/02/20 00:26
大王はリザードマン
だった!?
725島田新六:03/02/20 02:39
名前のこと賛同して頂いた方々、ありがとうございます。
覧・宏両君も大きくなったら大王様みたいになるのかな?

今日は仕事の帰りに大漢和辞典で兀の字の項目を調べ、大王様関連の
情報を検索・・しましたが、出てきませんでした。大王様そのものも
載っていない状況です。ただ明代に何故か「兀」の字の付く雅号を称した
文人がいたことがわかりました。・・大王様にインスパイアされたファン?
726無名武将@お腹せっぷく:03/02/20 23:18
突骨大王は、地球が丸いことを発見し
円周率を計算し終えた記念に
自らの名の頭に「兀」の字を加えた。
727無名武将@お腹せっぷく:03/02/20 23:26
大王様は、御自分で世界一周して確かめられました。
元祖伊能忠敬!!
流行語大賞に「兀突骨」

今年の「新語・流行語大賞」の表彰式が3日、漢国内で開かれ、
大賞に「兀突骨」が選ばれた。
盤蛇谷で燃える兀突骨をビデオ撮影した「第一発見者」の兵士(36)は、
兀突骨を谷に誘導した漢将、魏延さんとともに受賞。
兵士(36)は「こんな大騒ぎになるとは思わなかった」と喜びを語った。

[漢新聞12月4日]
>728
嬉しいのか悲しいのか
大王様は御無事なのだろうか
>729
大王は燃える男だから大丈夫
731無名武将@お腹せっぷく:03/02/21 06:57
おもいっきりガイシュツかもしれんが。
昔ナムコが出した三国志のゲームって、結構異民族武将が出てたよね。
ファミコンの奴。
兀突骨様が出た最初のゲームじゃないのかな?
>>731
持ってた(w
武力94まで上げたよ。
消防の時だったから兀突骨は知らなかった。
カタカナだったから、「ゴットッコツって誰だ?」とか、読み方まで間違えてたし。

なぜか荊州あたりで登場したなぁ。
>>728
大王をビデオ撮影した「第一発見者」の兵士(36)には
特別に大王様専用しおりが進呈されます

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1045731099/6
しおりカコイイ(〃・∀・)!

>>725
「兀」=「禿頭」という意味だから
仏教徒が出家したことを示すために、号として名乗りたがるの……か?
『中原の覇者』は、微妙に記憶に残ってる。
たしか、武将名の表示は、姓と名をカタカナ表示のみ。
しかも小さいスペースに表示しきれなかったのかどうなのか、
名前を「キンカンケツ」に改名させられた金環三結が
異彩を放っていたような。
おうけのはかをはっけんし
ほうせきを30とってきました
737無名武将@お腹せっぷく:03/02/22 00:03
>>736
まさか盤蛇谷・・・

ウワァァァン!!ヽ(`Д´)ノ だいおうさまーーー
738無名武将@お腹せっぷく:03/02/22 01:20
【三国志版・笑っていいとも!!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1039083475/l50

に大王様を出演させよう!
739無名武将@お腹せっぷく:03/02/22 04:02
おおう!キンカンケツ、なつかしいな・・・・・。
キンカン頭みたいで、ワラタ。
740島田新六:03/02/22 10:46
>名前を「キンカンケツ」に改名させられた金環三結

確か吉川英治版は「キンカンケツ」。ここから取ったと推測されます。
なお、光栄三国志2も「キンカンケツ」。
吉川版は、現在流布している毛本『三国志演義』より
古い形の演義(李卓吾本?)を元ネタにしているので、古くは「キンカンケツ」
だったのかも・・・
わかってねェよな。
あの「サン」が重要だってのによ。

キンカンケツ    キンカンサンケツ

声に出して言ってみろよ。
明らかに後者の方が良い名前だって気づくからよ。
742こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/22 15:11
>>740
金環三結も『平話』には出ていないので、
大勢の演義作者がよってたかって書き次ぐうちに
わけ分からんなくなってきたんでしょうかね。
しかし吉川英治の『演義』は、和本の『通俗三国志』が底本だと思ってたなぁ……。

>>741
「ちんほわんぢぇ」より、「ちんほわんさんぢぇ」の方が、かわいいですよね。
743無名武将@お腹せっぷく:03/02/22 15:22
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
744無名武将@お腹せっぷく:03/02/23 00:51
大王が冬眠から目を覚ますと、
烏戈国は正月を迎える。
>>744
Σ(´Д`;)!?
春の風物詩の趣で、それもいいなあ
747無名武将@お腹せっぷく:03/02/24 00:47
大王の対抗馬は居るかな?
フン族のアッチラ大王なんてのは
時代は違うが戦わせてみたい。


■卑弥呼がいた頃の世界情勢■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1037918109/l50

92 世界@名無史さん : sage 03/02/23 18:45
--------------------------------------------------------------------------------
もう一度確認
3世紀半ば
ローマ
 ヴァレリアヌス帝ペルシアに敗れる(260)、東西分裂(286)
ヨーロッパ
 ゲルマン民族大移動 フランク、サクソンのブリテン島侵入(240-248頃)、東西ゴート王国成立(黒海沿岸、ドナウ北岸)
西アジア
 ササン朝ペルシア シャープール1世(240-270頃)、パルミラ、ローマより独立(271)、滅亡(272)
内陸アジア
 フン カスピ海沿岸に現れる(251)
南アジア
 クシャン朝、シャープール1世(ササン朝)に破れる(250頃)
東南アジア
 呉、晋の交州支配、チャンパ(林邑)領域拡大
東アジア
 三国時代〜晋(265建国)、魏の楽浪郡支配と高句麗攻略(244-246)
オセアニア
 ポリネシアへの移民が進む
アメリカ
 テオティワカン文化の広がり(中米)、モチェ・ナスカ文化など(南米)
アフリカ
 バントゥー系諸族、中部アフリカより南下開始
で、我等が大王様がアッティラ大王と戦ったとしてだ、
それっておもしろいか?
749こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/24 22:21
移動していくフン族を追いかけていけば
『正史』に書かれた烏弋国の近くに、烏戈国が……    パァァ(*´∀`)
750無名武将@お腹せっぷく:03/02/26 02:24
結局、正史にでてきた烏弋国は今で言うナニ国なのか・・・?
751:03/02/26 18:42
ちょっと停滞気味でつね。
ところで、世界で「大王」ってつく人って、どれぐらいいるの?
(´-`).。oO(孟獲は「大王」なのかなぁ…)

木鹿大王
朶思大王
アレクサンダー大王

え〜っと、あとは…………
…無知だな、漏れ(´д`)
だがこうして並べると木鹿や朶思も立派に見えるな。
東ゴートのテオドリヒ大王とか
754黄緑 ◆/06cFHuang :03/02/26 21:52
>>752
私もそれぐらいしか思い浮かびませんでした。他に有名な「大王」が出てきませんでした。
755無名武将@お腹せっぷく:03/02/26 22:43
ニコちゃん大王。

#大帝ならつらつら思いつくんだけれどねぇ。
756こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/26 23:17
フリードリヒ大王くらいしか浮かばないなぁ。
757無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 00:12
ゴツトンコツ
758無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 01:56
ハワイのカメハメハ大王。
759無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 02:48
迷当大王はダメか?
760無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 10:32
てめーはイル=ハンの国にでも逝ってろ(´∇`)
761無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 10:33
漏れはアレクサンドロス大王の方が好きでつ(゚∀゚)
762無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 18:42
>>757
また食われてる! ヽ(`Д´)ノ
763無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 19:02
つけめん大王しかうかばん
764(´・ω・`)ショボーン将軍 ◆Vovzt.R6zw :03/02/27 19:06
六角大王
765こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/27 21:34
どういう条件を満たしていれば、「大王」と呼ばれるのかな。
(なんとなく)ずば抜けて偉大だったり、領地を拡大したりすると
「大王」と通称されているんですかね?

兀突骨大王様の場合は、身長が決め手じゃないかっていう気もしますが。
766無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 21:41
王のなかの王て事でしょうか。
むかしの天皇家のように
767無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 21:49
世界に冠たる王・・・
768黄緑 ◆/06cFHuang :03/02/27 22:01
どうでもいいんですが、
大王・大城(地名)・大夫(医師)・大黄(薬草)の場合に限って、
大の字の中国語の読み方が「da4(ダー)」から「dai4(ダイ)」に変化する
んです。

大王[da4 wang2(ダー・ワン)]の時には、巨頭・王者・トランプの切り札
大王[dai4 wang2(ダイ・ワン)]では芝居・旧小説で国王または盗賊の頭を指す
とあります。

あくまでも現代中国語の意味です。で、国王であることを示すのは下、上にある
例文では、
煤油大王=石油王
鋼鉄大王=鋼鉄王
足球大王=サッカーの王者
などがあります。

ということを踏まえて、
大王というのは芝居の世界での「国王であるという称号」だということです。
これにより、三国志演義の兀突骨大王は一国の支配者であり(私見では)献帝や劉備
などと同等に扱われてしかるべき、と思われます。決して猛獲の一部下であっては
ならない存在だと思います。
>>768
なるほど!
言われてみれば、他の南蛮諸勢力の中でも
名前に、「洞主」ではなく、「大王」と付く勢力(木鹿大王・朶思大王)は、
若干、独立独歩の性質が強いです。

あれは、くどくどしい説明を入れなくても、『演義』を一読しただけで
「異国の王である」ということが分かるようにするための
“記号”の意味があったんですね。
無双3に土安、奚泥が出てない…(´・ω・`)
>>770
それどころか三国史8では大王様が南蛮武将でひとくくりにされる模様
兀突骨軍団の配下武将に入れてくれても良かったのにな。
大王様の姿も顔無し南蛮将と同じだし…
773:03/02/28 07:34
じゃあ、大帝もOKということで、実際には誰が一番強いのでせう?
漏れ的には、アレクサンダー大王なんかは、あれだけ戦争に連戦連勝だから、単に
頭がいいとか戦が上手いとかの他に、‘何か’があったのでは?と思うのだが。
その‘何か’とは・・・・・。


     ふ    っ    ふ    っ    ふ   
774超飛:03/02/28 11:38
三国志で難しい漢字の人って誰だろう。
兀突骨は名前が好きです。
775(・´з`・) ふにっこ:03/02/28 19:30
腸卑
776無名武将@お腹せっぷく:03/02/28 21:45
( ,,・д・) < うとくー
777こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/02/28 22:39
>>774
みんな気軽に書いているけど、
「兀」は漢字検定では、かなりの高レベルの文字だそうです。
778無名武将@お腹せっぷく:03/03/01 02:04
大王様のお陰で勉強になりまつた
779こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/03/02 00:36
>>773
>その‘何か’とは・・・・・。


……ウロコ?
たった今TVで猪木が出てて象肉食ったとか言ってた。
硬かったらしい...
781無名武将@お腹せっぷく:03/03/02 16:35
( ´∀`) 猪木ってば・・・
ギャートルズみたいに輪切りで食うべし
木鹿大王様の乗り物が・・・
>>783
ここだけの話、兀突骨大王様の乗り物もゾウだったのに、
アゴに食われてしまったとは……。
785無名武将@お腹せっぷく:03/03/02 23:45
これは許せん!!

第五の闘  兀突骨大王 vs アントニオ猪木

カ〜〜〜ン!!(ゴングの音)
アリキックをしようと寝ころんだ猪木を
大王が踏みつけて圧勝。

牛や馬、イルカだって乗ることもあれば、食うこともある。
そのくらいで怒ってたら、大王に笑われるぜ。
787こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/03/03 00:02
アゴなど大王様の敵ではないでつ。
788無名武将@お腹せっぷく:03/03/03 00:15
( ,,・д・) < 大王様
( ,,・д・) < ウトクー?
790無名武将@お腹せっぷく:03/03/03 18:51
おっと〜、猪木、ありキックだ!これは大王様もたまらない!!
猪木、キック!キック!キック!大王様の足が腫れてきた!!!
これは猪木の勝ちか・・・ああ・・・大王様、足を上げて、猪木を(プチ


  第 五 の 闘  大 王 様 の 勝 利 !!
無双3の孟獲伝で、大王様が孟獲に命令されてる…
連弩に対して「兀突骨、行け!」って…
792黄緑 ◆/06cFHuang :03/03/04 00:19
>>791
無双は三国志をモチーフにした絵物語です。独立したゲームとして別個に考えると
良いのではないかと。
793無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 13:01
>>791
心の広い大王様は、孟獲に花を持たせてやってるんだよ
794無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 13:06
孟獲に花を持たせてやっている大王様カコ(・∀・)イイ!
>>791
大王様に連弩なんて爪楊枝にしかならないしね
大王様なら、象が馬くらいの大きさに見えるんだろうなぁ
797こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/03/04 23:36
孟獲のクセに生意気な。
798無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 00:10
連弩じゃ鎧も撃ち抜けないから、大王の鱗なら鉄壁だな。
大王様殺したきゃ水爆でも持ってこいってんだい。
799無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 07:06
孟獲に象の鼻(ティンコ)を持たせてやっている大王様
800無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 08:16
大王様スレにすんごい久しぶりにきますた!
あいかわらず楽しそうでつね。

>>798
おいおい、水爆なんかじゃ放射能の影響で大王様が巨大化しちゃうぞ。
大王様が巨大化? パァァ… (*´∀`)
これ以上大きくなったら地球上に住める場所がなくなっちゃうよ
星の王子様のバオバブの木みたいな
804無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 19:17
【スクープ】今明らかになる、衝撃の事実!!【大王】

「共同通信によると、昨年12月チベットで発見された壁画の分析の結果、古代うか国(ママ)の王・ゴツ
トツコツ大王は、伝説のシヴァ神とヴィシュヌ神の対決時に使用されたのが現在で言う水素爆弾であり、そ
れによって巨大化したゴツトツコツ大王は、地球を支えていたという衝撃の事実が明らかになりました。分
析にあたった共同プロジェクトチームの主任研究員である、ドアン・トロロ博士によると、これにより、古
代インドで言い習わされた地球像、地球を像が支え、更にそれを巨大な樹・世界樹が支えているという問題
も解決しそうだという。『古代の水爆戦で、衆生を守るために雄々しく闘った大王様とその部下の象たちは、
巨大化した後も、地球を支える神になって我々人類とあらゆる生命を見守ってくださったのです。』(ドア
ン・トロロ博士談)」
                                      
                        ____       
                         │ │             
                         /   |     
                        ノ   |_丿 
                    /             \     │         
                  /  ● |____| ●     \  | ̄ ̄ ̄|   |     __ ┌─┐
                  \      |   |        /      /   |\  /  /  ┌┘
                    \    \/      /       ./     |     /    . 
                 \   ノ             ヽ    /
                   \| ┼┼ ┼┼ ┼┼  |/ 
                    | ┼┼ ┼┼ ┼┼   |
                     \            /
                トロロー_,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'''‐-,.、ドアン
               ,.-‐''" ──‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、
             ,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゙''‐.、
           ,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙''‐、''l:::::__,....-‐'''"    ''.:.:.:::゙'ヽ、
         ,.‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~"‐--‐‐,        ''.:.:.:. \
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/"          .:.:.:. ゙‐、
      ,."::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/               .:゙‐、
     ,.".:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~                  :`、
806無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 21:54
無双3で諸葛亮が偉大なる藤甲兵を燃やそうとした時
自らの命を捨て兵を助けようとする大王様に思わず涙しました。
>>805
!!  大王様が……っ
808無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 00:20
>805
次の敵は綾並だな。
809無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 02:59
ああ!そうだよ!
大王様はでっかくなきゃあ!
810無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 18:45
「さて、お次は未知の宇宙生物とでも闘うかな(大王様談)」
811黄緑 ◆/06cFHuang :03/03/06 21:24
>>1にある「ござんなれー」をリアルで口走ってしまいました。
大王様ごめんなさい。
812:03/03/06 21:54
宇宙人、ゴザンナレー!!

では次スレ

【ゴツ】宇宙三国志・大王様と闘おうピンポンパン【トツコツ】


・・・スマソ。逝きまつ
813無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 22:40
大王様の鱗はどのようなモノでも切り刻むすごい物だ!
大王様の鱗はどのようなモノでも傷つけられないすごい物だ!
矛盾…じゃなくて鱗鱗か
道を借りて、孟獲を滅ぼす。
816世直し一揆:03/03/07 15:22
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(もっとも、気にするのは同じA型の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
>>816
矛盾だらけ
818無名武将@お腹せっぷく:03/03/07 15:33
劉冑なんかはスレ違い?
819こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/03/08 01:34
>>818
このスレ直球ド真ん中です。<劉冑

……しかし、劉冑って、今ひとつ実態がはっきりしないんですよね。
正史『三国志』の内容では、それなりの勢力を率いた南蛮首領の
大規模反乱だったようなのに、「劉」は、南中四姓五子の中にもないし。
『華陽国志』中にある劉冑の記録も、『正史』と似たり寄ったりだし。。。

ただ、孟獲が御史中丞になった後(李恢統治時代の後)に反乱を起こした人なので、
蜀漢が押し進めた、異民族の分断と漢化政策に対して反乱した人…… になるのかな。
820無名武将@お腹せっぷく:03/03/08 03:01
っていうか、そもそも何て読むの? > 劉冑
「りゅう-ちゅう」


南中を寛大な態度で治めた董和・馬忠・張嶷マンセー!
822無名武将@お腹せっぷく:03/03/08 08:55
張嶷(・∀・)イイ!

おはよう!の(・∀・)ゴツトツコツ!
823あぼーん:あぼーん
あぼーん
歴代來冦都督(字は微妙)で廟が立てられたのは馬忠だけ!
蜀人で廟が立てられたのも馬忠・張嶷の二人だけ!

南蛮人的にその二人は神?
825こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/03/09 23:39
神! ……なのか?

李恢は神かも。
なんか暗黙のルールがあったっぽくない?
普通に考えて孔明とかの廟が立たないのに、その二人だけが
立つなんて考えにくい。なんかきな臭いよ。
>826
孔明は侵略者だからなぁ。

きっと、南蛮の救援に来た大王様も隠れ信者が・・・
南蛮人って大王とか、ものすごい大柄なイメージで描かれてるけど
基本的に人種が同じなら南の方が小柄になるよね。
829無名武将@お腹せっぷく:03/03/10 07:36
ジャワ原人との混血ってこないだDNA調査で否定されてたけど、漏れはやっぱり
あったと思う。
>829
大王の頭の大きさ=モアイ像
831無名武将@お腹せっぷく:03/03/12 13:06
ウトク(・∀・)ウトク
832島田新六 ◆89LYwifxfU :03/03/12 21:59
>侵略者としての諸葛亮
現地入りして調べた学者さんの本によれば、今の雲南省では諸葛亮への抵抗者として孟獲君がクローズアップされており、
孟獲君が五回諸葛亮を捉えるレリーフなども出来ているようです。
大王様の人気はどうなんでしょうね。やはり実在人物の孟獲よりは落ちるのかなぁ・・
833こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/03/12 22:57
>>832
大王様は神なので、『華陽国志』に不名誉な記録を残された
孟獲などとは並ばないのです(素)。


先に出て来た劉冑をはじめとして、
西南夷には首領が大量に存在するのに、その中でも
あえて孟獲がクローズアップされているのは
やはり『演義』の影響でしょうかね。
834無名武将@お腹せっぷく:03/03/13 00:23
明末、苗族の謀反が起きた。
攻め寄せる謀反軍に、城壁から焼いた瓦を落とし迎えようとした
房嘉寵(ぼうかちょう)は、間違え味方の上に落として守備兵は混乱し落城・・・
彼は妻を自ら殺し戦死。

どこかで聞いたことのある名前と間抜けっぷりでage。
835無名武将@お腹せっぷく:03/03/13 01:17
( ,,・д・)< ぼうかちょー
( ,,・д・) < ぼかちょ!
837山崎渉:03/03/13 14:46
(^^)
838無名武将@お腹せっぷく:03/03/13 16:32
兀突骨らーめん
839こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/03/13 23:26
>間違え味方の上に落として守備兵は混乱し落城

かこいい…
840諸葛亮:03/03/16 09:34
戦利品を与えろ!
馬鹿共にはちょうどいい 目くらましだ
841無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 09:52
             △    
            ((( ))))     ☆
           (*´∀`) ℃∵★☆   言葉を慎みたまえ
           ¶( 木 )/       君は今、兀突骨大王の前にいるのだ 
  .        (  鹿 )
842諸葛亮 :03/03/16 09:56
           .... .
          r;;;;;ノヾ.
          ヒ‐=r=;'  君のアホ顔には心底うんざりさせられる
           'ヽ二/
843無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 10:12
烏戈国は滅びぬ!
何度でも蘇る!
844無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 11:26
シャマカの話題が無いんでつね…
845無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 12:11
そういえば、シャマカと他の南蛮の連中の関係って、どうなってたんだろうね。
846無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 12:12
コシャジはイミンゾクじゃないんすか?
名前がそれっぽい。
>846
名からして西域人だろうな。
848無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 20:10
甘寧を討ち取って、大金星をあげたと思ったら、
あっさりフェードアウトしていくシャマカに萌える
849無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 20:12
シャマカって弓うまい?
850無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 21:02
あの時代の人のイミンゾクを見る目は
どんな感じだったんだろか。
北朝鮮人の日本人を見る目と一緒みたいなもんか?
851無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 21:18
多分そうだろ?非公式な人たちって感じですな。
852無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 21:19
沙摩柯のような荊蛮夷が跋扈するとは、
荊州も長江以南は中国じゃないぽ。
>850
元々、漢が多民族国家だったから
鱗が生えているとか、よほどの身体的特徴がないと
普通に溶け込んでいるんじゃないかな?
胡錦涛も胡人かな?
出世したな。
856850:03/03/17 02:07
けど、イミンゾクってばれたら蔑まれたり、上級職にはなれなかったり
するのでわ?
>>856
仕える相手と、自身の実力によるんじゃないの。
つかバレるって…出身って普通は明らかにするものでは。
孟獲は一応御史中丞まで上がってるよな
蜀の御史中丞って漏れにはどうもたいした役職には思えないんだけども
一応官位をあげただけじゃない?
南蛮以外の異民族は官位をもらったことないの?
>>859
861無名武将@お腹せっぷく:03/03/17 19:49
結局百済より上の官位はもらえなかったんだよね
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/

誰か戦国史で大王様シナリオ作ってくれない?
>862
言い出しっぺの法則。
任せた。
864こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/03/19 22:04
>>858
(すっげー遅レスですが……)
諸葛亮が益州南部を統治するに当たって、
非漢族集団の中から取り立てた、孟獲・孟[王炎]・[サン]習の3名。
それぞれ、孟獲は御史中丞に、[サン]習は領軍に、
孟[王炎]は輔漢将軍にまでなっていました。

一応官位を与えてあげただけにしても、
けっこういいとこにまで出世してるような気がします。
「う〜〜 烏戈国烏戈国」
今 烏戈国を求めて全力疾走している僕は、蜀に負け続けているごく一般的な南蛮王。
強いて違うところをあげるとすれば、孔明に6回も捕まってるってとこかナ――
名前は孟獲。
そんなわけで南中より遠く離れた烏戈国にやってきたのだ。
ふと見ると、洞窟に一人の巨大な男が座っていた。
「ウホッ!いい鱗…」
そう思っていると突然その男は僕の見ている目の前で
蛇や猿の脳みそを食べ始めたのだ。

 ヤ
「喰 ら な い か」
>865
ところで俺の部下を見てくれ

ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー      (゚д゚)ドアン

こいつらをどう思う?
>866
いい男(はぁと
(゚д゚)ドアン
869黄緑 ◆/06cFHuang :03/03/20 22:55
ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー      
>>867

     兀
  < ・∀・> < うれしいこと言ってくれるじゃないの
   (/###)/
   (####)
   (突骨)
   (#####)
|ヽ( ) っ)
 \...w.....w
               ____       
                 │ │        ヤ 
                /   |        喰 ら な い か
               ノ   |_丿 
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  ,、、 
         /::::::::::::::::|____|::::::::::::::::::::::::::\ >゚`ヽ,  
      /⌒ヽ\:::::::::::::::::::|   |:::::::::::::::::::::::::::/ `7 んへへ_ノノ
     c;;::・,,・) \::::::::::::::\/::::::::::::::::::::::/   (_,ィヘ、,ィ〜〜‐"
    ,::';::;;;(ー)  ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    /
         \__.|::::┼┼:::┼┼:::┼┼::::::|/   
           |::::┼┼:::┼┼:::┼┼:::::: |
            \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          |┼┼ ┼┼ ┼┼ ┼┼ |
          |┼┼ ┼┼ ┼┼ ┼┼ |
           \::::::::::::::::::::::::::: __  /
872無名武将@お腹せっぷく:03/03/21 09:41
大王様だーーーーーーーーーーーっ
>>362
このゲーム初めて知ったけど面白いね。
作るとしたらモチロン大王は武力10ですよね?
トマホークじゃ大王は殺せない。
(´・ω・`)そのお力で諸悪の根源じょーじ・ぶっしゅを倒してください
【ズンドコ♪】赤ちゃんを拾いました2【デ、アルカ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1046207106/

大王様が長編に出てるよ
蛙も好きなのか
あまり本スレと関係ないAAは控えるべきか・・・。
思い切って貼っちゃうべきか・・・。
       ________________
      ./ / / / / / / / / / / / / /ヽ
     / / / / / / / / / / / / / /`、 ヽ
    ./ / / / / / / / / / / / / /=== 、ヽ
    /__./__/ / / / / / / / / / / /_____ヽ
   |=  ら| ̄ノ ̄ ̄ ̄|ノ ̄ ̄ ̄| ノ ̄ ̄ ̄|| ll   |
   |= 兀∫=:| ノ___.ノ___.ノノ___ノ| ll   |
   |= 突 め..:| ||   ,_                | ll   |
   |=骨ん=:| ||   > ゚)         兀   | ll   |
   ~~~~~~~ | ||  ==| |== _∬_<・∀・ > ウトクー
         | ||  |    | \_/ヽ(### )/ ll   |  
       ┌┴‐―┴‐─┴‐──-─┴―┴┴┴┬┴┐
     ┌┴―──‐‐───―──――――┬┘  |
     └ トロローヾ( ゚д゚)ノ゛── (゚д゚)ドアン ‐─┬┴―┬┘
         |   | ̄ ̄|     | ̄ ̄|       |    |  
         |   | ̄ ̄|     | ̄ ̄|       |    |  
879無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 14:51
大王様がラーメンの具になるんではなくて、作る方でつか。
それなら納得。

>>877

最近他のスレで大活躍ですね。
・・・でもここは、最近寂しい・・・・・。やっぱり、あの東夷大冒険からか?

きっと、我々の想像も出来ない広い世界を飛び回っておられるのかも・・・・・。
【南蛮】銭湯 万安の湯【禿竜洞】
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1048185480/l50

兄弟スレを拾ってきますた。(俺、情報、遅っ!!)

>>879
リアル烏弋国近辺で戦争中なので
大王様も心安らかではないのでしょう。。。
おいたわしい。
881黄緑 ◆/06cFHuang :03/03/25 02:30
AAすごいな、いつも。
>>878
わざとずらしてたのに直しちゃったのか…。
883無名武将@お腹せっぷく:03/03/26 17:03
(・∀・)ウトクは?
884無名武将@お腹せっぷく:03/03/27 23:45
だ、、大王様  (;´Д`)/ヽァ/ヽァ
887886:03/03/28 01:14
途中で送信してしまった。
>>886で戦国無双との闘の決着はつきました。多分…。
董荼那USA
西キョウのエツキツ元帥、ガタン宰相とかはどうですか・・・
元帥と宰相が率いる鉄車兵・・・大王と対戦させてください
890無名武将@お腹せっぷく:03/03/30 10:51
ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー  
(゚д゚)ドアン
トロロとドアンも大王配下の猛将だから
体格も見栄えしていたはずだと思うん。
893無名武将@お腹せっぷく:03/03/31 02:05
ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー  (゚д゚)ドアン


これが?
>>893
        ∧奚∧
        (l|l゚Д゚l|l) <これが私の真の姿だ!
       __〃`ヽ 〈_
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒ :: ィ ## #`i´  ); `ヽ
  /## # ノ^ 、___¥__人## |
  ! ##,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >:: .)
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ #/
  ヽ_# \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=    =〈  ソ、
      〈J .〉、■■  |ヽ-´
      /""  ■■ ##|
      レ :  ■■  リ
      /## # ノ丶# #|
      | ,,:# ソ  ヽ  ))
     .,ゝ## )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /#  ノ   |::## |
     l: #/    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、.
   (。mnノ      `ヽnm。        (゚д゚;)ドアン
!!
        ∧奚∧
        (l|ll゚Д゚|l) < ・・・
       __〃`ヽ 〈_
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒ :: ィ ## #`i´  ); `ヽ
  /## # ノ^ 、___¥__人## |
  ! ##,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >:: .)
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ #/
  ヽ_# \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=    =〈  ソ、
      〈J .〉、■■  |ヽ-´
      /""  ■■ ##|
      レ :  ■■  リ
      /## # ノ丶# #|
      | ,,:# ソ  ヽ  ))
     .,ゝ## )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /#  ノ   |::## |
     l: #/    l;;  |
     〉 〈      〉  |        ヽ(;゚д゚)ノドアン
    /  ::|    (_ヽ \、.       (  )へ
   (。mnノ      `ヽnm。        >
        ∧奚∧
        (l|l゚Д゚l|l) 
       __〃`ヽ 〈_
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒ :: ィ ## #`i´  ); `ヽ
  /## # ノ^ 、___¥__人## |
  ! ##,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >:: .)
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ #/
  ヽ_# \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=    =〈  ソ、
      〈J .〉、     |ヽ-´
      /"" ヾ(゚д゚)ノ゛#|
      レ :  トロロー  リ
      /## # ノ丶# #|
      | ,,:# ソ  ヽ  ))
     .,ゝ## )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /#  ノ   |::## |
     l: #/    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、.
   (。mnノ      `ヽnm。
大王様より強そう・・・・・
#は鱗だよね?

んで、ヾ(゚д゚)ノ゛は人面蘇か?
その下の トロローが妙に嫌。
奚泥、しばらく見ない間に、
いいトコのボンボン説が跡形も無いワイルドさに。
少数民族のドアン族が気になる今日この頃。
903ドアン集合体:03/04/05 22:48
       (゚д゚)  (゚д゚)
 (゚д゚)   (゚д゚)  (゚д゚)    (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚)                 (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)                         (゚д゚)       (゚д゚)        (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)                        (゚д゚)          (゚д゚)      (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)                   (゚д゚) (゚д゚)                  (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)゚д゚)                  (゚д゚)                    (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚) (゚д゚)                 (゚д゚)                  (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)   (゚д゚)                (゚д゚)               (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)                       (゚д゚)            (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)                       (゚д゚)           (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)                     (゚д゚)          (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)                     (゚д゚)          (゚д゚)(゚д゚)
904無名武将@お腹せっぷく:03/04/06 00:30
ヾ( ゚д゚)ノ゛トロロー
奚泥も土安もかっこいいなぁ。
いったぞう
このスレももうネタないんだな・・・
>903
蠅に見えてしまった。
倭人について語ってみれ
大王様バグダッドはもう無理です。
逃げてください。
大王様が生きてさえおれば・・・・グフッ
911無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 01:40
汗血河馬に乗った大王。
>>903
8体集まったら合体しそう
913無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:40
孟穫
914無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:40
木鹿大王
越吉元帥
916無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:43
迷当大王 
917無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:45
雅丹丞相
918無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:47
俄何焼我  
919無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:49
木思大王   
920無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:49
土安
921無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:50
楊鋒 
922無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:51
董茶那 
923無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:54
元突骨  
924無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:55
阿会南   
925無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:57
契泥
926無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:57
忙牙長
927無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 20:58
孟優  
               人
              (゚д゚)

929無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 23:10
帯来洞主
930無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 23:11
金環三結 
931無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 23:31
祝融
932無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 23:33
祝融のブーメラン、くらってみてえ。
ちょっとまて>>923の元突骨って誰だ。



孟節
934無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 23:49
>>933
元の上の線はないんだけどね
孟穫に助けをもとめられた、ウカ国の君長
935無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 23:51
>>933
「左下のあばらの下に鱗をむきだし」
という記述がある。
936無名武将@お腹せっぷく:03/04/09 23:52
>>935
爬虫類かよ
>>934
お前はこのスレをなんだと思ってるんだ(w
本来は「兀突骨」様のためのスレなんだぞ。
938無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 00:03
名前、正確に表示させられないなら無理に上げなくていいよ。

>>919誰だ?「朶思大王」か?
>>922微妙に違う。「董荼那」
>>924「阿会喃」だ。
>>925「奚泥」のことか?

それにしても「兀突骨」大王の字を書けないなんて論外だろ。
スレタイにも名前があるのに。
はい、この機会に正しい字を登録しておくといいよ。

(゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚)

940無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 00:53
>>938
そだね。
所で奚泥ってひょっとして夏王朝の奚仲の・・・
>>941
過去ログによると、奚泥は由緒正しい家柄の出らしいぞ。
マジな話、な。奚っていう姓がそうらしい。
>>938
元々、「微妙に違う」というネタだったんじゃないのか?
まあ、だとしてもほとんどの人には理解されなかった訳だが(w
944無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 18:12
どうせ理解らんと、思ってたし、突っ込まれないだろ。
と、思ってた。
945無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 20:39
だろうね
>942
マジな話って、音に字を当てたら
たまたまその字になった可能性の方が
大きいと思うが・・・
947無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 23:01
異民族ダ・・・
いったぞうについて語ろう
949無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 01:41
>>946
お坊っちゃんな奚泥もいいよ  パァァ(*´∀`)
950無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 21:24
950
951こおろぎ│・ω・) ◆9FQQQQqqq. :03/04/11 21:42
>>949
まがりなりにも大王様の近衛の大将なのだから、
やんごとなに身分には違いないと
思ったり思わなかったり。 < 奚泥
952無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 23:47
異民族、虐待反対!
953:03/04/12 08:53
なんとかここまで来ましたね。次スレどうしましょうか?
>953
初心に返ってスレタイを大王様スレに戻そう。
異民族話OKって1に書いておけばいいでしょ?
いやあ…次スレ立てるのにはもうネタが無いんじゃ・・・
956無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 22:04
もっと、まともなタイトルにしようよ。
まあ、ましなほうだけど。
957:03/04/13 09:01
では、こんなのは?

【巨人】大王様版・世界の歩き方< ・∀・>【伝説】
>>957
イイ!!
>>957
初見さんには何のスレかワカランチンなのがなんとも。
「兀突骨」はスレタイに入れたほうがいいと思われ。
960無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 20:43
>>957
いやです
>>961
そのスレを乗っ取るか
963無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 21:50
【偉大】兀突骨版・南蛮の歩き方< ・∀・>【巨大】
>>961
いい感じのスレが立ってるじゃないですか。
新スレ立てるのももったいないので、移住しましょうか。。。
乗っ取りは荒らしではないだろうか
乗っ取りじゃないな。
そのスレはまともに機能してない。

ここはネタスレの面もあるけど、南蛮あたりの異民族を語るスレでもあるので、
移住してもなんら問題ないと思われ。
むしろ似たようなスレを乱立させる方が、板にとっては荒らしに近いかと。
>>966
同意です。
「乗っ取り」とは、asスレやうんこスレのような状態のことかと。

>>961のスレを放っておけば、間違いなく>>180の仲間入りですから。
住人と情報を拡散させないためにも、
ひろゆ子の遊び場で遊ばせて貰っている手前としても、
ここはガイドラインをきっちり守って、移住した方がいいと思いますよ。
しかし、既に南蛮ネタも種切れっぽいし・・・。漏れ的には大王様のネタスレをベースに
新ネタを導入していく方がいいという気もするが。

漏れ的には、【巨人】兀突骨版・世界の歩き方< ・∀・>【伝説】と言う感じか。世界の巨人を
尋ねて、大王様漫遊記みたいにすると、面白そう。このスレでも、後半の、世界旅行面白かったし、
これならネタにも事欠かないし。大王様が疲れたらまた南蛮に帰ってきてマターリするという感じでど
うかな。
大王様もせっかく三戦板全体で活躍しておられることだし、そういった活躍もスレにまた取り込ん
でいくという構造なら、最近低調なこの板全体の活性化にも寄与出来るし、面白いと思うのだが。
(もしかしたら、南蛮編スレって、誰かのフライングっぽい気もするし。)
とりあえず、結論がでないうちは新スレ立てない方向で。
勝手に立てると荒れること必至。

漏れは移住に賛成。
そうだね、このまま間借りしようよ。
971山崎渉:03/04/17 10:47
(^^)
972兀突骨:03/04/19 01:09
1000に達しないままスレを沈めるような
奴等にわしを語られたくないわ!
973無名武将@お腹せっぷく:03/04/19 12:34
フラウザ落とすのマンドクセ('A`)
もうすぐ3000なわけだが
>>968
スレタイが「南蛮編」と幅広いものですから、
きっとそんなスレに育ちますよ。
とりあえず、荒される口実を作ってしまう、重複スレ化は(・Α・)イクナイ!かと。。。

>>974
これほどまでに、大王様の隠れファンが多かったとは (違
976山崎渉:03/04/20 05:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
( ,,・д・) < ウトクー?
   兀
< ・∀・> ウクト!
979無名武将@お腹せっぷく:03/04/22 18:15
トロ(゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚)ロ――!!
>979
       (゚д゚)  (゚д゚)
 (゚д゚)   (゚д゚)  (゚д゚)    (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚)                 (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)                         (゚д゚)       (゚д゚)        (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)                        (゚д゚)          (゚д゚)      (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)                   (゚д゚) (゚д゚)                  (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)゚д゚)                  (゚д゚)                    (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚) (゚д゚)                 (゚д゚)                  (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)   (゚д゚)                (゚д゚)               (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)                       (゚д゚)            (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)                       (゚д゚)           (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)                     (゚д゚)          (゚д゚)(゚д゚)
 (゚д゚)                     (゚д゚)          (゚д゚)(゚д゚)
やっぱり何度考えても、

「身長5メートル(±2m)、体にウロコ」

これに心が躍らなければおかしかろう。。。
次スレではがたん丞相について騙ってね
ma
mama
mamama
mamam
nananan
nunununununununu
nonnononnnnn
yamazakiwataru
9
なな
ロク  ラグナロク
めめめめめぬぬぬ  もん
ローーーーーーーーーーーーーーーーーー
69?
でへへへへへ
ゴダイゴ
1000000000000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。