次期F-Xについて考えるスレ 34機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
F-4EJ改後継のF-Xについて選定延期にもめげず、
F-22A生産中止にもめげず、防衛費が風前のともし火のミンス政権にもめげず、
ひたすら語り倒すスレ、コテ&基地外触り禁止。

○前スレ
[ID] 次期F-Xについて考えるスレ 33機目 [強制表示]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1248525666/

○関連スレ
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 32号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251600836/
技本・技術実証機とかを語るPart23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246321636/
【JASDF】空自支援戦闘機総合スレッド 12【FS】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231659095/
ATD-X 先進技術実証機 心神 17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1252049500/
F-22 総合スレッド 31機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249232385/
【X-32】JSF総合スレ33機目【X-35、F-35】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251997601/l200
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 04:22:17 ID:Jk/0+04q
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!!!今>>1が何か言った!!
                 | でもぼくが2getする。
                 | 
                 | >>3さん、ちょっと待って。>>4さんの意見も聞いて見ようよ。
                 | >>4さんのいいたいこと、>>5さんはわかった?
                 | >>6さんはどう思う?
                 | むちゃくちゃだよ!>>7あんたは勉強不足だよ!
                 | え?CM?
                 | というわけでここでいったんCMです。
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:28:57 ID:meRSnC0x
可能性の高い順
・純減
・F-15FX
・F-18E/F
・タイフーン
・F-35
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:05:41 ID:4/+KexOl
  ____
 /:\.___ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ (∩゚Д゚)\< このスレは国士様により占領されました
 |:   |: ̄ ̄ U ̄:| \________________

   ____
 /......  .. .../
 ||:::   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\ ( ゚Д゚)< 皆さん各個に避難お願いします
 |   |: ̄U U ̄:|\_____________

 _____
 | \  __\ レ
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| く
           パタン!

  ______
 /:\.____\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ ( ゚Д゚)\< また何処かでお会いしましょう
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| \____________

 _____
 | \  __\ レ
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| く
           パタン!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:19:40 ID:dXXGloAu
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ   
    ミu  ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l u iiiii  u u  u|||i  
     | 」|||u  ⌒' '⌒u|   
    ,r-/||||||<・> < ・> |
    l  |||u u ノ( 、_, )ヽ u|  
    ー'  u ノ、__!!_,.、 |  全然わからない・・・
    ∧  u  ヽニニソ  l
   /\ヽ    u  u /   
 / u   ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ  
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:27:27 ID:XH7nGT5A
そこそこまともに進行してきたのに最後の最後に電波化したなw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:59:05 ID:1aj/iVyR
次期F-Xってプレイーグルの代替の事ですよね?
多分十年後ぐらいに選定作業でしょうけど・・・。
普通に考えればF-35ベースの要撃型日米共同開発でしょうけど、
民主党が総選挙であと4〜5回は過半数獲るでしょうし、
米国との関係もかなり疎遠になる事は充分予想される事と
東アジア共同体の実現で軍縮の深化が進むでしょうから、
やはり純減というのが落としどころでしょうか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:56:45 ID:pbi/swDX
米国との関係とか東アジア共同体とかよりもとにかく予算が無いので防衛費は人件費だけと言う状況がこの先続きます
人件費も公務員削減の煽りで減らされるかもしれませんが
装備の調達は諦めて下さい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:53:58 ID:tCQ/kNJ/
だからミンスなんて無視無視。
あんな電波なんて相手にしていたら、まともに防衛なんて考えられん。
ほっときゃ自壊するよ。それまで耐えればいいだけ。
何年か計画後退は避けられんだろうが...

F-2でいいのではないかと思うのだがな。F-35邀撃型って言うのは簡単
だが、現実問題可能なのか?日本の場合、航続距離が必要だから燃料
タンクの大型化は避けられない。コンフォーマルタンク使ってもRCSは
悪化する。それじゃステルスの意味ないだろ。何気にF-2ってF-15Jより
ダッシュ力はあるらしいじゃないか。
http://www.youtube.com/watch?v=l-Wk2nhaxbQ

それこそF-15E→F-15SEのような改造できないかな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:17:49 ID:9FUCCozK
>>7
>民主党が総選挙であと4〜5回は過半数獲るでしょうし
ん〜、今年度と来年上半期の景気動向次第じゃない?
それまでなんとかF4での事故が起こらないことを祈ろう。
個人的には台風来日だと面白いんだけどな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:25:43 ID:dFnuKse4
F-2を改良して支援戦闘機から制空戦闘機にとかできないの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:22:05 ID:O16ibxCp
もともとF-16系列はインテークの配置上、高高度での運動性が劣悪。
機体規模も小さいし、アレをFIにすると制空能力が大幅に下がるだろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:35:13 ID:4woh81hF
>>12
といっても、F-15,F-18以外に日本が買える大型機って無いし・・・。
F-15は追加発注無しならF-15Kが2012年で終了(サウジが72機発注するかも?なんて情報もあるがw)、
F-18も2011年で終了だから、ボヤボヤしてると小型機以外の選択肢が無くなるぞw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:34:10 ID:0ACc/q1+
>>12
高高度ってのは具体的にどこからどこまでの空間のことを指し、どの程度ほかに劣るんだ?
それをいったら「F-15は低高度の運動性、および加速性能は劣悪」という指摘もできるしな
機体規模の問題も、調達減数の際に官僚が取ってつけたような根拠だしどこまでが本気なんだか怪しいな
さらにアビオニクス統合計画で余剰スペースができる見込みがあるし、説得力のある論拠とは思えん
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:10:19 ID:R+H4w7g3
>>13
そこでNATO仕様フランカーの出番ですy・・うわなにおすrはなs
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:06:37 ID:4woh81hF
>>15
冗談抜きで、MiG-31かSu-35が日本とってはベストだったりしてw
10tを超える機内燃料による長大な航続距離、馬鹿でかいレーダー、大量のウエポン etc...
F-35のほうがステルス性が高いけど、機内の少ないペイロードを補うために、
増槽、機外武装を付けたら意味ないし、レーダー性能ではサイズの差から逆立ちでも勝て無さそう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:17:44 ID:9FUCCozK
Su-35って機体価格高いの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:38:09 ID:AhSMc/jw
>>16
冗談抜きってかそれマジだから。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:31:06 ID:4woh81hF
>>17
韓国に提案されたSu-35(昔のT-10Mの方。今作られているSu-35S/Su-35BMは
社内コードがT-10BM)は100億を超えていたらしいから、それくらいはするんじゃね。
少なくとも、「西側大型戦闘機の数分の一に!」とか、夢物語はないと思ふ。

>>18
しかし、北方領土問題を抱えていて、西側国家代表その1の日本に技術開示付きで
ライセンス生産を許可するとは思えないw

F-35はライセンス生産が無理→実質台風、F-15、F-18→ステルス性がry→輸出用ステルス戦闘機はF-35のみ→振り出しに戻る
で無限ループw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:33:27 ID:YwjXhbik
みずほに仕入れ頼むか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 07:27:42 ID:HL4C0rX8
>>19
旧東側のアビオは西側に比べると、だいぶ劣っているから、ユーロファイター方式の
ライセンス生産だったら許すかもなw
輸出規制が日本の追加した技術の流出を許さないし、日本の今の有り様を考えたら、
日本が選択する可能性は限りなく0%に近いけど。

まあ、心配するな。純減で間違いないからw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:08:00 ID:82uHUkxl
純減、純減。結局どうするのが一番良かったのかねえ……
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:56:31 ID:TQ3DiDLi
一番簡単だったのはF-2の調達を計画どおり進めることだっただろう。
F-Xが決定してから調達終了にするべきだった。
そうすりゃ、最悪今回純減でも作戦機数は維持できたかもしれない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:10:13 ID:HL4C0rX8
日本も、エンジンの基本要素の開発とステルス用ウェポンベイの研究を始めるようだけど、
果たして予算は下りるのかなw
ウェポンベイの方は13億、エンジンは1億。エンジンはいけそうだが、ウェポンベイはどうなるやら。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:44:17 ID:82uHUkxl
>>23
石波が悪かったという事になるのかな?
後、初期段階の不良に目くじらを立てて、後の事を何も考えずにブーイングを浴びせた関係者の人たち。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:48:34 ID:82uHUkxl
あ、石破だった。何でこんな変換したんだろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:17:30 ID:LZ468Ncg
F-2調達中止の石破に責任を押し付けてもしかたないだろう。
F-4の後継機の新規導入とF-2の導入を同時にはできないんだから。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:21:55 ID:5aM4pCv8
>>27
だから、後継機が決まる前に調達を打ち切る決定を下したことが非難されてるんだろ。
後継機が決まらなければ機数が足りなくなることが分かっていただけに、調達数を減らすからには後継の確証が必要だったはず。
しかし、本命と決め込んでいたF-22はアメリカ議会の機密保持の姿勢と自衛隊による機密漏洩が重なって当初から雲行きは怪しかった。
結局F-Xはこのザマで、しかもこの問題の責任を誰も取っていない。
長期的な展望もなにも無い、短絡的な判断だったと批判されても仕方ないだろう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:27:39 ID:fsbw8C+T
>>28
F-2だとSu-35SやPAK-FA、J-XX相手に優位にたてないし、
同世代機も一長一短だから、賭けに出るしかなかったんじゃないの。
長期的な展望を考えたら、なおさらF-22以外ないと。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:17:33 ID:sY1h0Fwx
とはいえ売ってくれないんだからしょうがないよ
たとえF-2でも純減よりはましだし、国産技術の散逸を防ぐために戦闘機の生産は継続させとかないといけない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:40:50 ID:xanBKJU2
もう終わったんだからグダグダ言ってもしょうがないじゃん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:42:34 ID:6K7Ay1ni
>>29
優位に立て無いどころか歯が立たないでしょ。
攻撃機はもう十分。必要なのは戦闘機。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:07:09 ID:lG3tMktu
>>29
国防政策ってギャンブルなのか?
もし賭けに負けたら支払うのは国民の命か?
「F-22以外ない」と言って突き進んだのがこの結果だろうが 今度の件からなにも学習してねーな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:10:29 ID:TQ3DiDLi
>>32
F-2はマルチロール機だけど?
まあ飛んでもいない戦闘機には歯が立たないのは当然だな。
35:2009/09/20(日) 20:13:24 ID:vGlqSDXb
アメリカではF22の生産継続と対日輸出を目指してる勢力があるから
もっと積極的にソイツらと連携すべきだよな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:29:57 ID:HL4C0rX8
F-2はF-15並に高いからな。国内産業を保護する事意外に生産する意味が無い。
それだったらF-15EだかFXをラ国させてもらった方がよっぽどためになると思うが。
3736:2009/09/20(日) 20:31:07 ID:HL4C0rX8
×意外
○以外
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:33:07 ID:qDv5Sbzl
>>29
そもそも手に入る可能性が極めて低い、というかロクな根拠の無いF-22に傾倒したのが間違い。
状況の変化に合わせて臨機応変に対応するのがまともな大人のする事なのにそれが無かった。
そもそもこれは性能云々の問題じゃない。
F-4の寿命が絡んだ代替機導入計画なんだから、導入できなかった時点で既に失敗なんだよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:54:22 ID:TvxNSv28
>>33
誰かと戦ってるとカッコイイのか? 第一F2にしました、即国民全滅ってなんだよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:55:35 ID:82uHUkxl
次善の案という物を最初から考えていないとしか思えない。
最良か最悪か。自ら求めてその二択に選択肢を狭めているのはどうしてなんだろう?
そこら辺の本当の所を防衛官僚なり空自の人間が語ってくれないから何とも言えないんだが……
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:56:21 ID:79EzkwZL
旧軍から何も進歩していないと
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:32:24 ID:fsbw8C+T
>>40
防衛省はステルス機のノウハウが何も無いから、
打ちっぱなしのレーダー誘導AAMみたいに、
ステルスの登場で4.5世代以下が一気に旧式化するのが怖いんじゃね。

アメリカ製だとF-15,F-18Eの二択しかないし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:52:40 ID:82uHUkxl
いや、でもさ、望む結果が得られなかったとしても最悪の純減だけは避ける準備は必要だと思うんだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:18:55 ID:sKEfGbVH
>>38
議会の決議のように米の大部分は売るつもりだったんだよ。
例の情報漏洩とゲーツの留任が買えない原因でしょ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:54:33 ID:E/hQydvX
ひょっとすると、アメリカの工業力は想像以上に落ちているのかもしれんぞ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1253370362/996
996 :Trader@Live! :sage :2009/09/20(日) 15:19:17 ID:5IATNKWk
>>892
某素材メーカーに勤めている友人から聞いた話がソースであれだが、
どっかの国が戦闘機の翼の付け根を特殊樹脂からジュラルミンに戻したって話があるらしい。
自前じゃ樹脂を接合できる職人がいないそうだ。
これが雨なら下手したら工業力は中国レベルなんじゃ・・・。

日本メーカが話を聞ける国で、カーボン樹脂で機体を作っているところは
アメリカしかないよな?

F-35は量産しなけりゃならんから、もしこんな欠陥があったら計画が頓挫する。
このせいでゲーツがF-35に日本を参加させたがっていた可能性は高いな。
その辺の要素技術なら日本企業ならホイホイつくれるだろ。
馬鹿だよなぁ。F-22売るバーターとして部品作ってくれって素直に言えばいい
のに。

確かB-787も同じミスをやらかしていたはず。主翼(三菱)とウィングボックス
(富士重)の取り付け方はボーイングが設計したから強度不足というオチ。
どこで見たのか忘れてしまったが...
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:58:45 ID:sKEfGbVH
F-2の話だろ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:05:53 ID:qn75f9Lc
>>45

F-22の接着技術はアメリカしかもってないらしいが?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:39:09 ID:d+pBuS3r
>>45
樹脂だとクラックが入りやすいからジュラルミンに戻しただけじゃないの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:44:33 ID:zWsxryJJ
F-22の製造技術を他国が持ってたらおかしいw

日本は機体数が制限されてるし、運用期間も長いから大量導入すると一気に陳腐化しかねない。
だから5年毎に最新機か最新版機が入るようにすればいい。取りあえずユーロかF-15いこうよ。
F-35は次でいいよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 03:59:59 ID:E/hQydvX
>47
それアメリカが秘密にしているというだけで、同等の技術が日本に無いという
話じゃないだろ?大体カーボン樹脂の技術はほとんど日本が押さえているんだ
から、今その技術がなくても仕様さえわかれば簡単に作ってしまうだろ。

>49
なにそのサウジアラビア。あの国金にあかせて最新機種を買うのはいいんだが、
運用のこと考えずに適当に買ってくるから種類がむやみやたらに多く、まとも
に稼動していないんじゃないかと言われているんだが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:26:25 ID:ZyB4mzHv
>>39
頭悪すぎワロタ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:40:22 ID:k26B/bpQ
>>50
サウジの空軍は、戦闘/攻撃機に限ってはそんなにカオスじゃない。
F-15S
F-15C/D
ユーロファイター
トーネードIDS/ADV
F-5(ユーロファイターで置き換え中)

カオスなのはもっと他の所だ・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:15:20 ID:o+4iL3wK
サウジの兵器を整備するのは雇われたアメリカ人だし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:44:04 ID:BB1VUe4W
資源国家はスゲェな…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:55:25 ID:sKEfGbVH
>>34
自称ね。
今となっては誰も認めていないぞ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:11:18 ID:ineieZZb
>>50
日本の技術になんでそんなに夢見てんのかしらないけど
飛行機用の翼の一体整形技術なんて日本はF-2でしか経験無いから米国の遥か下だよ
民生品の技術をそのまま軍事転用出来ると思ってるバカ多過ぎ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:18:09 ID:ineieZZb
つーかジェラルミンとカーボン樹脂を接合する技術の方がカーボン樹脂同士を接合する技術より高度だと思うんだが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:36:47 ID:3TccGPA3
でも、最近のアメリカの技術力ってどんなもんよ?
はっきり言って偏見だとは思うが、ここ最近は頭脳リソースを金融と弁護士に割き過ぎている印象があるんだよなあ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:14:36 ID:qn75f9Lc
F-22と同等の戦闘機作ってからつべこべ言えよ!という声が聞こえます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:48:47 ID:vkI+BUnK
航空機の技術に関しては最先端だろうけど、軍艦のドンガラ作る技術なんかは廃れてしまっているらしいね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:31:08 ID:RZ7moo3n
ノースロップグラマンが作ってるのはなんなんだ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:50:41 ID:k26B/bpQ
軍用機に関しては、グローバルホーク、X-47等の無人機、あとJSFの仕事ももらってる。
軍用機以外では軍艦とかも作ってるらしい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:52:14 ID:k26B/bpQ
ああ、>60に対するレスだったか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:35:02 ID:Xl6yoKYC
ノースロップグラマンはどっちかというと航空産業ってよりも造船やら航空機以外のとこで稼いでる。
ボーイングは航空宇宙産業一筋だから、干されると一気に経営が傾く。
787が延期になってるから、危ない状況だろうな。

米軍需産業大手で一番元気がいいのはレイセオンかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:26:57 ID:eU4FiuPD
>>64
ロッキードマーチンが一番元気に見えるが・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:03:53 ID:Fk+aGD1X
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:33:06 ID:+a6iSrVJ
個人的な印象ですまんが、ロッキードマーチンは
政府議員にばらまく袖の下が洒落にならん位かかって赤字になってる気がする
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:04:15 ID:POkibiIW
YF-23「もう俺でいいじゃん」
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:10:40 ID:J2wETmna
F-Xに関する知見を得られるかと思って、スミソニアン 現代航空戦を読んで見た。
んで、漏れの意見
・アメリカ製を選ぶ限り、F-35のような中低空で
敵の防空網を突破して、効率よく地上の敵を探知して、
高精度で誘導弾を落とすことに最適化された戦闘機しか入手でき無さそう。
・ステルスには必ず効果的な対抗策が作られるだろうから、
ステルス盲信はよく無い。
・というか、日本が求めているものと、世界が進んでいる方向が違いすぎw
ビバ・ガラパゴスJAPAN
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:10:09 ID:ejadg80K
>>69
結局自主開発か、グロスタに合わせて防衛体制を変えるか、
の2択になるわけだ。

…どっちも無理だよなぁ。

しかしガラパゴス化してる分野多いな日本w。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:29:24 ID:0260vu+H
>70
自主開発路線は時間と金の問題だけだろ。

あとガラパゴス携帯は単に日本が先走っているだけという評価もあるよ。
ネットワークがこれだけ充実しているのは日本だけだから。南アメリカ
で日本方式の地上波デジタルが主流になりそう(確かブラジルは既に決定)
だから、これから巻き返すかもよ。
まぁ実は端末で目立たないだけで、基地局等の設備では結構なシェアを持って
いるらしいとも聞く。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:31:22 ID:z8I1RXao
今の日本、どう考えてもグロスタアレルギーぽいから自主開発に走るか…?
ていうか、アメちゃんが絡むと効率よくお金を引き出されてる気がする。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:35:07 ID:fFh0IDML
ガラパゴスで結構じゃないの
謎の軍隊JSDF
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:43:48 ID:z8I1RXao
巨大ロボ配備に向けてガラパゴス化は必須課題だしな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:21:55 ID:vb/r3473
>>69
空自があそこまでF22に拘ったのは、現用機中最も強力な迎撃能力を有するから
だと思ってたんだけど、やっぱりステルスへの拘りも相当な物だったのかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:31:30 ID:CLsUpQoq
EF-2000で妥協しよう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:40:04 ID:0U28IrlH
>>75
F-22にあれだけ拘ったのはステルスとか何とかが理由というよりも、
米軍のフラグシップ戦闘機!って米空軍ブランドへの執着が強かったんだと思う。
じゃなきゃ普通は他の選択肢も考えるはず。それが全く無いのは理由が付かないし。
つかここまで来ると完全にビョーキ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:54:14 ID:eU4FiuPD
>>77
向こうの感触が良かったんだろ。返す返すもあの情報漏洩事件は痛い。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:18:54 ID:J2wETmna
>>76
CAPTOR-Eを装備して、AAM-4/5に対応させれば、
とりあえずSu-30MKK/J-10B/F-15K相手には速度、加速性能、RCS、
探知能力で優位に立つことができそうだけど、
F-15のように今後何十年も使っていけるだけのキャパシティはあるのかねぇ・・・。
あと、単価も普通に高いよね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:03:11 ID:vb/r3473
>>79
ただ、今後欧米各国がF15クラスのキャパシティのある機体を開発するかと問われたら、
現状では否と答えるしかないと思うから、その辺りはもう諦めるしかないと思うんだ。
ただ、ロシアや中国が開発する機体が対F22、対F35のどちらに主眼を置くかによって
その辺りは変わってくるかもしれないが。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:08:57 ID:CLsUpQoq
F-22A輸出型に望みを…。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:19:51 ID:2Ri0hO5Y
てか日本は領海侵犯機を追っ払うのが主たる任務なのだから、マルチロールである必要は無いんだよね。
なので自分的には空戦能力を向上させているというF-15SEに期待。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:56:05 ID:/Kb+6azc
>>70
>自主開発路線は時間と金の問題だけ

一番大切なもんが抜けてる。
『国民の国防意識』ってやつが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:37:26 ID:Pg1xUTrJ
>>82
ならF-2制空形でも問題無いことになる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 03:18:43 ID:Us0Rh2lj
F2で遠距離からミサイルを撃って、敵戦闘機が傍にきたら、逃げてイージス艦に任せればOK。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:16:39 ID:VX2xIbrj
そんな連携は海自は全くこれっぽっちも露ほども考えていない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:10:32 ID:pqtQGnxN
>>84
そりゃ、的になるだけだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:14:24 ID:ZGEAzkln
>>86
別に連携なんか要らなくて、海自は本来の役割どおり「来た敵を迎え撃つ」だけでいいんだが。

>>87
知ったか乙。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:28:21 ID:pqtQGnxN
>>88
十分しているからね(^o^)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:46:14 ID:QgH1meR5
>>29
ミサイルとレーダー変えればなんとかならない?
ほとんどミサイルのうちあいなんでしょ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:09:11 ID:hErYgAOE
>>90
なんとかなるかどうか分からない。
飛んでもいない、空想だけの機体あたりと比べられても困る。
少なくとも現用されてるロシア系の機体に空戦で一方的に叩かれる可能性は低い。
今度の改装でAAM-4運用能力とレーダーの視程改善が行われる予定なので
十分に一線級の戦闘機として使用できるとは思う。
ただ、将来に渡って優位に立てるだけの性能を持っていないのは確実。
これはEF-2000やF-15あたりでも同じ。

将来に可能性があるとすれば、随時アップデートを加える前提でF-35くらい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:43:17 ID:r209xTfs
露中共に新型機の開発も順調、とはいかないだろうし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:58:03 ID:pqtQGnxN
>>91
向こうが実戦配備してから考えても十分間に合うぞ。
今は現状で最善を考えれば良い。
と言うことでEF
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:10:50 ID:ZGEAzkln
>>91
要するに、今ある選択肢の中に「将来性のある」機体はないと。

「可能性がある」とされるF-35の加速性能がF-2やF-15に比べて著しく劣ることは前スレで既に示された通りであり、
加速性能が劣るということは運動性やミサイルの射程の面で不利になる。
ステルス性維持の観点から武装の搭載量も少なく、どちらもアップデートで容易に改善できない。

今は機種の更新を行うにはあまりに不遇な時期。最上の効果を得るためにかかる費用が高すぎて割に合わない。
旧東側の新鋭機が運用され始めるまでに少なくともあと20年以上はかかるだろうが、出てきてしまえばどれを採用していようと優位はない。
つまり、新たな開発費・インフラ・教育体系を用意する必要がなく、既存機のためのアップデートをそのまま転用できるF-2こそが最上ならぬ“最適”な選択である。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:24:43 ID:pqtQGnxN
>>94
次善を採用しなくて、最悪を選択してどうするんだ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:27:42 ID:ZGEAzkln
>>95
なぜこの選択が最悪になるのか説明してもらおうか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:40:56 ID:dqD6elI8
鳩山には、オバマに向かってラプター売るか、
だめならユーロファイターにするといって欲しい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:56:16 ID:BvzKgbvn
ポッポがPKOとか言ってるけど自衛隊出すのか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:24:47 ID:bFTCw9Jb
鳩山はついに気候変動サミットで温室効果ガス25%削減を表明しちゃったね
国内のコンセンサスをまったく得られてないのに
胡錦濤にも東アジア共同体構想をもちかけるし
東シナ海のガス田は、友愛の海にしたいとか
狂ってるとしかおもえない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:11:06 ID:3b2TqPcH
胡錦濤も気味悪がって色好い返事はしてないけどな
その顔で友愛はないわぁ…、みたいな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:46:23 ID:Pg1xUTrJ
25%削減なんてどうしようもない目標を立てておきながら一方で高速無料化とか
真逆のことを平気な顔して表明するような男だからな。

百年に一人の天才か、話にならないほどの馬鹿かのどちらかだろ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:49:46 ID:ZGEAzkln
>>101
じゃあおれは「百年に一人の天才」であることに期待するぜ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:53:00 ID:b7L53CbY
目標達成のための具体策をろくに公表してない現時点ではただの基地外だな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:54:39 ID:9IcvSQVa
直嶋正行経済産業相「具体的にまだ提示できるようなものにはなっていない」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009092200527

天才だな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:17:30 ID:bFTCw9Jb
具体的な方策がまったくないのに、頭の中の思いつきをそのままサミットで国際公約してしまったんですね
ただでさえ、円高と世界同時不況で日本の産業はピンチなのに、さらにこの追い討ち
なんでこの人は国益に反することばかりするんでしょうか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:23:00 ID:5i7qHH5E
洒落でもなんでもなく、それが目的なんだろ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:47:33 ID:R+zi30QH
>>101
天才という可能性を提示する事自体間違っている。

まあそれほど深刻になる必要は全く無い。
その為の国内の内部調整なんか全く出来る訳無いし、肝心要の国々は絶対に追随しないだろうし。
大体ああいう場での大言壮語は、出席者に盛大な拍手を強制する為にある。
後、あの手の仰々しい国際公約とやらが守られた試しはない。
問題は実行不可能だという事が鳩山が理解するまでに無駄な労力と時間を費やす事だけだろうね。実はそれが一番痛いのだが……

>>104
政権取るまでにいくらでも時間はあったと思うんだけどな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:39:47 ID:6TWMVqIc
>>107
ポッポはある意味クソ真面目だから、一度やると決めたら
何が何でもやると思う。
自身の発言に雁字搦めになって他の選択肢を取れなくなり
余計に教条的になっていく。
小泉の郵政民営化に匹敵する執念で突っ走るよきっとw
まぁ、突っ走っても国民の大半にそっぽを向かれるのは
確実だけど。
小泉のようにはいかない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:48:12 ID:r3ljWywS
環境先進国になれたら、それはそれでビジネスチャンスできるよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:48:42 ID:pqtQGnxN
>>96
俺には空自が何年も前にF-Xの候補に入れないと決定した機種にこだわるお前が理解できないんだが?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:52:34 ID:D3x5dF+3
F-22A輸出型をラ国で妥協しよう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:25:35 ID:pqtQGnxN
>>111
有り得ないことをなんで書くのかねー。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:18:12 ID:jCJZU8HL
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090923-OYT1T00770.htm
>防衛大綱、改定作業が加速…鳩山政権が積極姿勢
>麻生政権で作られた有識者懇談会の報告書も活用する方針で、政権交代で作業の停滞、
>先送りなどを懸念していた関係者はとりあえず胸をなでおろしている。

>防衛省は安保懇の報告書からも「費用対効果のより高い防衛力の構築」など、
>鳩山政権が受け入れやすい部分を活用し、作業を急ぐ構えだ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:24:21 ID:9IcvSQVa
>費用対効果のより高い防衛力の構築

大量破壊兵器しかないな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:25:41 ID:+shuDYw/
純減乙だろjk・・・
つか減った分は、高射特科でペイできるのか?無理だろうなw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:27:52 ID:bFTCw9Jb
>109
現時点で、すでに日本は環境先進国だよ
国をボロボロにしてまでこれ以上推進してもメリットはなにもない
京都議定書の15%削減だって本来なら拒否して、世界は日本をベンチマーキングしろ
くらい言ってもよかった
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:35:53 ID:D3x5dF+3
>>112
輸出型開発の予算が通りましたけど?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:39:46 ID:R+zi30QH
>>費用対効果のより高い防衛力の構築
クラスター爆弾や地雷の再配備とか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:40:05 ID:z44XmoKO
>>117

開発じゃなくて研究。
研究して駄目なら終了。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:37:31 ID:y2sZrtO0
輸送梱包の研究でもするのん?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 07:50:35 ID:TAdE9Nna
輸出型を開発するのにどれくらいの時間や金がかかって、そのために必要なことは何か?
を調査するための予算。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:01:02 ID:BWHtLFYL
>>110
議論の仕方ってものを知ってるかな?
>>95で「最悪」と自ら言い切っておきながら、なぜ最悪かと問われて答えられないのか?
まともに答えることもできず、論点をずらすことしかできないとは、本当に恥ずかしい奴だな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:21:09 ID:r+mXIPLv
>>119
改良だと難しそうだけど、改悪ならやさしいのでは。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:44:24 ID:qwFHish4
ポッポの環境キチ発言は結局日本の蓄えた環境技術を他国にばら撒く布石だろ
宇宙開発は金が掛かるからもう止めて技術は特定アジアに渡して有効利用
とか言ってるし、防衛も純減程度では済まないんじゃないかと思えてくる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:46:00 ID:vgaEUXKH
コストパフォーマンス重視だとすると、スパホくらいしか選択肢が無いんじゃね
・最新のAESAレーダー、電子戦システムを装備
・卓越したマルチロール性能
・艦上戦闘機なので、整備性に優れる
・開発一時凍結や炎上しなかった分、最新戦闘機の中では取得コストが安い ←かなり重要
・VLO/LO機ではないが、RO機
・最悪グラウラー化可能
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:03:12 ID:lRGUGnRy
>>125FA18導入した数年後にチョンコがF35を導入したらどうすんだよw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:14:18 ID:FVw6gzjI
べつに、どうにも
下朝鮮は反日の糞国家だが戦争にはならんよ
仮想敵国は中国であることをお忘れなく
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:18:07 ID:lRGUGnRy
ならF35とFA18のハイローミックスにしとけ
数で押せないんだからシナに圧倒出来なきゃならん

まあF35で圧倒出来るかは別
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:22:20 ID:yvgumFBW
>>125
航空ファンにも「民主政権が低コストを求めるのなら
F/A-18-E/Fが選定される可能性も」という記事があったな

スパホは改良で最高速度がマッハ2に達する可能性が
あるらしいし航続距離も空対空ミッション限定なら
タイフーンよりわずかだが長かったはずで
ベストどころかベターな選択肢かどうかすら疑わしいが
別にF-4代替として使えないわけじゃないわな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:36:38 ID:V8iKO4J4
>>125
それも全部取得出来るのかどうか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:40:56 ID:FVw6gzjI
F/A-18でも純減よりはマシだし、後継ではなく代替と割り切ってハイローミックスにするのが
現実的かもしれんね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:02:36 ID:Z/C/JiRX
F/A-18E/Fが22DDHに着艦する日は近い…!!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:18:09 ID:vgaEUXKH
>>128
>>131
駄菓子菓子、数十機のみ調達では効率が悪いので、
スパホを調達すると、F-15後継すら自動的にスパホになってしまうジレンマw
まぁ、F-15J preMSIPよりは遥かに高性能だろうけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:37:28 ID:8COzWRdZ
F/A-18E/Fの価格っていくらなんだ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:02:35 ID:vgaEUXKH
>>134
http://jwniche.blog38.fc2.com/blog-entry-54.html
大型機の割にやたら安い。安い原因は、そこの英語の資料によると、
他の機種より開発がスムーズに行ったから。
共同開発(台風)は開発に時間がかかり過ぎてコストが暴騰。
F-22,ラファールも同じく。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:20:15 ID:wYJHq1dk
>>135
> 他の機種より開発がスムーズに行ったから。

開発がスムーズに行ってあれかよw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:09:16 ID:r+mXIPLv
日本が空母を持つメリットが、今現在無いし、純粋にF/A-18をファイターとして
見た場合に、他の候補機に見劣りする。F/A-18を買うくらいなら、F-15Eを買うだろ。
大量生産でお値段もお安くなっております。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:18:24 ID:lRGUGnRy
今更F15かよ

しかもEとか導入するようになったら日本もいよいよチョンコ化だな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:32:06 ID:r+mXIPLv
>>138
しばらくの間だったら、優位性を保てるだろうよ。F-15KはF-15K同士でないと、データリンクできない。
2011年に導入予定の韓国が導入するAEWは、日本のAWACSの約半分の探知範囲しか持たない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:48:19 ID:k8dCsZru
>>139

半分しかないというデータはどこに?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:56:11 ID:r+mXIPLv
>>140
ググってくれ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:06:58 ID:uscOGZa6
今更F-14にも劣るF-18はない。イーグルの発展系だからF-15SEには期待してるけどね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:15:09 ID:8COzWRdZ
>>140
E-737は限定的な能力しかなかったハズ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:23:59 ID:KvWP1bKA
機体の能力もイマイチで低速安定性とかいろいろ問題あるらしいな。
日本は二式大艇みたいなのでAWACS作ってくれないかなあ。
そうすりゃいざとなりゃ低空どころか着水できるかもしれないのに。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:26:32 ID:k8dCsZru
グロホの誘導とか出来るんじゃなかったかな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:48:23 ID:Z/C/JiRX
>>144
着水したら対空レーダーに早変わりですね!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:30:23 ID:8qrLOIAx
>>144
ワロタw
しかし限定的なAEWとしてなら案外使えるかもしれんね。
飛行高度が低いのと、速度が出ないのとでAWACSとして使用するのは難しい。

もうF-Xはいらないから、EF-15の完成を急いで欲しい。
滞空型UAVにルックダウンレーダー搭載して40機くらい調達したほうが防衛力強化になるんじゃないか?
浮いた金でスマートスキンの研究を加速してくれ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:04:16 ID:HqlZhAGd
>>122
"候補にすら残らない"で、十分な回答だと思うが?
中身を知りたければちゃんとその理由は公開されている。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:15:06 ID:XZMkE0yM
先行した航空機がロックオン
データリンクした後方の船舶から
迎撃ミサイル発射ってできんのん?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:52:01 ID:2NQhbpXe
F-15SEかEF-2000が現実的な選択肢か。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:58:42 ID:8qrLOIAx
>>149
将来的にはもしかしたら可能になるかもしれない。今は無理だと思う。
俺は逆パターンを考えてたよ。
後方200キロくらいの位置にAWACSを配置して、先行するイージス艦から対空ミサイル発射。
スタンダードってどんどん射程が伸びるけど、艦船レーダーは水平線の限界があるから
どうしても艦船以外から情報を得る必要が出てくると思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:26:58 ID:yBFO6S9l
>>148
とっくに知ってることを繰り返されても意味がないんだよ
おまえが低脳だということは一連のレスで十分に理解したからもう発言しなくていいぞ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:10:07 ID:kVmpcn5u
>>152
ワロタ
理屈で勝てないと中傷か(^o^)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:17:03 ID:vgaEUXKH
>>142
SEは「これから開発」だし、開発費もあわせたら、単価が一億ドルを余裕で超えそうなのがなぁ・・・。
正面だけステルスなら、初めから形状ステルシィ〜なスパホにウエポンベイを付ければそれで済む気が。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:22:13 ID:FJzyi1bJ
>>154
ウェポンベイ付けた時点で変わらんだろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:27:16 ID:FJzyi1bJ
>>154
ああ、あと「これから開発」じゃなくて、「開発中」だよ。500人体制で開発してるらしいけど、
サウジが買うと言ってくれないと、お蔵入りする可能性大。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:13:59 ID:UMk6JYcG
SE作るならせめてF-35並みのステルス性は実現しろよ。
F-35に値段で負けて、ステルス性でも負けてたらいったいどこに存在意義がある?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:17:37 ID:vbPJQ7Ed
>>157
>F-35に値段で負けて
これはどこから?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:30:17 ID:UMk6JYcG
F-35って80億円くらいじゃなかったっけ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:33:17 ID:vbPJQ7Ed
>>159
絶賛炎上中で、150億円超えそうな勢いだけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:17:14 ID:UMk6JYcG
当初の2倍近くの値段なっても文句を一つも言わずに黙って買う国が日本以外にどこにあると思う?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:20:09 ID:ve8lOQcl
150億もあったら劣化版ラプター買えそうだなw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:34:09 ID:vbPJQ7Ed
そんな状態だから、JSFの破綻は"if"ではなく、"when"とか記事を書かれちゃってる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:38:46 ID:dmxXikzl
劣化盤ラプターなんかその倍はするだろw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:27:30 ID:ukSf+Sgi
フル爆装ならF15EでもKでももうかまへん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:36:42 ID:Dhfu2pS6
JSF参加国が買いたくなくても、他に適当な機種がなければ諦めるしかない
というかあっても輸出国と輸入国双方にアメリカから圧力がかかる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:21:24 ID:bOUAXG04
>>165

“K”だけはお断りだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:49:01 ID:Ydtmfxhi
>>162
劣化版は最低250億円だよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:15:06 ID:CGlCFwBd
>168
ゴミを1機150億で買うより、使い物になる物を250億で買った方がマシだと
思うが。

しかしATD-Xベースの実用機体って、本当にあと何十年もかかるのかね。
エンジンスケールアップするのは技術的には問題なくて、特許の問題だ
という噂を聞いたことがあるが。だから経済メタメタになったイギリスが
ユーロファイターを売る振りをしてすり寄ってきていると。ロールスロイス
ならその特許持ってるだろ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:04:01 ID:aZU8KdFB
ゴミは言いすぎだろう
F-4の代替なんだから戦力の底上げにはなる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:32:41 ID:ghMVJcvp
>>169
その250億のも使い物になるかわからんがな…。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:09:36 ID:t62sKG1C
F-35をゴミ呼ばわりとは・・・
完成すればF-22に次ぐ空戦能力を持つと思われるが。
計画破綻というのも非常に疑わしい。
テスト自体はとりあえず問題なく進んでる。
まあ地上でF135が損傷したりとか細かい問題はあるが。

最悪F-35Cだけは完成させないと、米海軍が非常に困ったことになる。
空軍はF-22保有したうえでF-15、F-16という選択肢が残ってるけど
海軍にはスパホしかないからなあ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:41:16 ID:lVTRdgaB
>>169
F35がF15SE同様今回のF−Xの対象として問題なのは”間に合わないモノを採用出来るか”ただこの一点につきるだけだと思うが?
F4の代替としては性能的に十分以上のモノは持ち合わせているのは間違いないんだから空自も文句無いだろ。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:22:18 ID:WCjdUwnW
>>172
怖いのは海軍への供給より諸外国から集めた協賛金じゃね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:24:44 ID:XTPVXveA
>>174
協賛金のなにが怖いんだよ。一文くらいまともに書けや。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:49:18 ID:NKXDnBgG
>175
174ではないが、各国から金集めて作っといて、

  「できませんでしたテヘッ」

なんて言えるか?そんなこと言ったら、
「次からはアメリカ抜きで行こうぜ。そういや日本が力をつけて来たから
 三菱にまかせりゃ大丈夫だろう。エンジンはロールスロイスが出すし。」
なんて事になりかねん訳で。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:51:00 ID:AEc0Hx4y
>>172
海軍仕様のCは、アメリカ専用機なので、国際共同開発の手前、Cは後回しにされている。
後、陸空軍に比べると、海軍の緊急度は低い。2013年までに多数の陸空軍の保有している
戦闘機(F-15、F-16)が退役する。が、F-22があんなことになったから、代わりの機体が無い。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:36:57 ID:Ktf6gqhV
純減
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:02:55 ID:gp6iIvrj
>>169
>エンジンスケールアップするのは技術的には問題なくて
F-1の頃からそう言っていたよ(^o^)
日本の技術開発に関する発言は話半分でも危ない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:24:22 ID:nKIQ6fky
>>179
なら今あるもので作ればいいじゃん。
心神ベースで強度アップ、燃料タンク、ウエポンベイを増設。
エンジンの推力向上も適用して無理やり戦闘機化w F-35の約2/3の重量、推力の軽戦闘機みたいな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:27:14 ID:7CMV/j4i
今あるものって・・・
ベースもなにも心神は全然できてないじゃん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:32:18 ID:l8acvRgc
なぜ心神ベースという話しが安易に出て来るかなあ……
心神の計画が全て完了した後、
その過程で得られたデータや設計資産をあるかもしれない自国開発の際に転用するというのであれば判るけどさ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:41:06 ID:thI6D7hU
心神ベースって・・・完成もしていない、だから当然評価も出来ていない、なによりも戦闘機ですらない。
よくもまあ、ベースにするなんて考えられるものだわ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:46:36 ID:AEc0Hx4y
>>183
モックアップとCGで既に飛んでると思ったんじゃない?
そして、飛べば使えるとw
完成したとしても、武器官制もウエポンベイも何も無いのにね。
って言ったら、付ければいいじゃんとか言い出すんだろうなw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:01:38 ID:nKIQ6fky
>>182
だから、F-35に対するX-35みたいな存在になればいいんじゃないの>心神
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:06:42 ID:wDzvTYqo
心神で得られた知見をベースにXF5 x 2のステルス練習機を作ればいい。

AAM-5を2発、またはMK82を2発内蔵できる簡易ウェポンベイを内蔵し
かさばる上に金のかかるレーダーの代わりにデータリンクとIRSTを標準装備する。
当然AAM-5の特性を生かすべきHMDも統合すると。

コストを抑えつつも阻止攻撃力に富む局地支援練習機ができると思うがどうだろう?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:17:49 ID:moqnRrj9
>>186
T-4の改造でよくね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:21:40 ID:thI6D7hU
>>185
X−35と心神、それぞれをちゃんと理解していれば、そんな考えは浮かばないはずだけどなあ。
あんたにとっては、心神はさぞかし素晴らしい「試作戦闘機」なんだろうなあ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:24:19 ID:7CMV/j4i
武装TACOMを量産してPS3で遠隔操作できるようにして
パイロットにはゲームの得意なニートを時給800円くらいで在宅雇用するのはどうだろうか
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:13:49 ID:gp6iIvrj
>>186
練習機にステルス機は贅沢でしょ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:22:45 ID:wDzvTYqo
>>190
ステルスそのものの値段が馬鹿高いわけじゃないよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:12:03 ID:gp6iIvrj
>>191
???
製造費も高価、維持費も高価でしょ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:21:26 ID:kPVAvqjd
くっそぉ〜アメリカもケチだなぁラプター良いじゃんかよぉ別にアメリカ攻める訳じゃないんだから漏洩問題起こしたの海自だし空自にそんな人間いないよぉ何の為の日米安保だよ経済的に見ても日米共に一石三鳥ぐらいあるだろぉ〜!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:50:57 ID:eilrEkwS
心神ベースの練習機でもステルスにする必要なくね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:21:31 ID:BdaLONao
>>191
ワロス
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:10:17 ID:wJ4Sq6Jh
>193
だからラプター出せないのは国防総省のお家事情。もっと言えばゲーツの責任
問題になるから。F-22再生産になればますますF-35の立場がなくなるわ、日本
にF-35の開発分担させられなくなるわ、もうボロボロ。
しかし万一F-35の開発に日本企業が参加して、成功させてしまったらますます
アメリカの軍需産業の立場がなくなるという罠。さすがに政治的&技術的に
無理だとは思うが。

上院委員会はこの辺まで考えて輸出型研究を許可したと思うのだけどな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:35:42 ID:wJ4Sq6Jh
あとさぁ、日本企業の技術を低く見るのがデフォな香具師が多いようだけど、
それって「自虐史観」に近いものがないか?

例えばH-2BってH-2Aの技術を使って安く作りましたって評判が先に立つけど、
1段目はLE-7A使ったはじめてのクラスタロケットなんだよな。あれを一発で
成功させるなんて、低予算のJAXA/三菱が良くもまぁやったもんだよ。
NASAのスタッフが褒めていたのはお世辞じゃないよ。
HTVやはやぶさも地味に凄い技術だしね。

飛行機でもXP-1の開発が順調に進んでいるってのは何気に凄いことなんじゃ
ないか?C-Xが遅れているのだって、単に予算がないからXP-1を先行させる
ってだけだろ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:28:37 ID:LfLZuetF
>>197
ロケット開発は1952年のペンシルロケットから延々と研究開発を続けてきたノウハウの結晶として今のH2Bがあるんだよ
航空機開発にはそれがない
心神が今の日本の精一杯なんだよ
心神がどのクラスかわかりやすく言うとステルス化された近代化仕様のスカイホーク
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:54:56 ID:gxYD8VG4
>>193
田母神みたいな歴史観の人間が幕僚長やってる組織なんか信用出来ないだろ
日本を裏切ってでも第七艦隊に従いそうな護衛艦隊のほうがまだマシ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:16:19 ID:7LSiQm2G
突然だけど、F-2の対艦番長ってあだ名がかっこいい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:58:52 ID:gxYD8VG4
かっこ悪いだろ・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:24:42 ID:DccslgsS
日本には東原亜紀がいるじゃないか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:32:21 ID:LfLZuetF
>>202
誰?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:43:35 ID:7LSiQm2G
>>201
そうか?なんか強そうじゃん。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:21:43 ID:6X7xk/G7
>>204
頭悪いとしか思えんだろ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:42:05 ID:s1H5wkt+
>>198
ものは言いようで、サイズも推力もグリペンNG,F-16Aクラス。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:31:27 ID:6X7xk/G7
>>198
それは言い過ぎ、
宇宙ロケットの場合は未だにソユーズが最高傑作の現役ロケットであるように。
大幅な進歩は無い。それに未だにH2シリーズは衛星打ち上げ受注0だよ。
しかし軍用機の分野は日進月歩
同じ機体でも数年後には違った性能を有することになる。
こういった進歩に追いつかなければいけないから条件が違う、
世界水準に到達してなくとも官需に支えられた宇宙開発と
世界水準に到達しなければ国が危うくなる軍用機の分野だよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:38:05 ID:wJ4Sq6Jh
>198
そうかなぁ?ISASは確かにずっと継続しているけど、NASDAは悪く言えば
アメリカからDeltaを押し付けられてロケット産業を潰されそうになった
のを、見事に逆転して見せた訳で技術力の高さを表していると思うが。

航空機においても:
・全体の取りまとめ:YS-11, PS-1, F-1, C-1, F-2, XP-1/C-Xと
          ギリギリ繋いでないか?
・部品:日本製パーツは半導体から計器にいたるまで結構世界で活躍中。
    カーボン系はA-380やB-787で主要構造体に採用されるまでに
    なった。エンジンも民間機向けならIHIが輸出経験なかったっけ?
    XP-1用は純国産だし。防衛産業とは一歩離れているが、HONDAも
    独自のビジネスジェット用エンジン持ってるね。
・空力設計:少なくともF-2のアンテナドームとエアインテークは新設計
      だったはず。特にエアインテークは無理だろうと言われて
      いたのに、見事に作ってしまって唖然とされたと聞いたが。
      全体の形もF-16ベースとは言え、結構違うでしょ。
      ATD-Xも風洞実験と縮尺モデルによる実飛行はもうやった
      訳だし。

大体「心神が今の日本の精一杯」って何気に凄い事だよ。米露以外で
ステルス性を持った機体を作れるのは日本だけなんだから。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:46:39 ID:wJ4Sq6Jh
>207
おいおい、ロケットだって日進月歩だよ。
ソユーズと言っても、最初期と現役じゃほとんど別物。
打ち上げるロケット自体違う物だったはず。

H2シリーズが商用ベースになかなか乗らないのは、予算と
打ち上げ回数が極端に制限されているから。マトモな予算と
打ち上げに制限のない射場を確保できれば、今からでも十分
追いつけるよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:54:16 ID:i8dElyLM
ミンスは宇宙開発から撤退すると言ってみたり、JAXAを内閣府に統合すると言ってみたり
あいかわらずブレた発言ばかりだけれど、一体どうなるんだろうね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:06:52 ID:fplWTUwd
>>208

自称ステルスじゃなぁ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:12:17 ID:iceWvQ4f
>>211
ん?F22に使われているチラノ繊維って日本企業が開発したんだろ。 時間と金はかかるがステルス機開発できるんじゃないの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:26:24 ID:fplWTUwd
国粋主義者はなんでも日本が作ったと思いたがる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:31:12 ID:3aI/nu5L
ID:fplWTUwd

(笑)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:38:57 ID:i8dElyLM
国粋主義者てww
ひさしぶりに聞いたわこの単語
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:10:39 ID:viRinTgp
【メディア】広告収入減止まらず、テレビ局は負の連鎖状態…民放キー局幹部「まるで垂直落下」「全く先が見えない」…新聞や電通も厳しく
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254054255/l50
【マスコミ】テレビや新聞が報じない「記者クラブ問題」 田原総一朗氏が「朝生」で追及★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254001376/l50
【社会】「配達の邪魔だ」車を蹴り、男性にケガも…毎日新聞配達員今城幸夫(42)逮捕 - 神奈川
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253941421/l50
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:11:14 ID:UpYi8V7u
>>212
そりゃ、時間と金かければ、ドラえもんとかザクを作るとか突拍子も無いことじゃなければ
作れるだろ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:19:38 ID:sbEdG4Lg
>211
実機じゃないが、一応フランスのお墨付きは付いてるぞ。
どうしてフランスの施設を使えたのかが謎だけどな。
自衛隊には金無いから、何らかのバーター取引だったのだろうな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:03:01 ID:8owBaMhD
>>218
何で?
別に敵国でもないから金だしゃ使わせてくれるでしょ。
金ぐらい出していると思うよ、開発費の一部でしょ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:23:36 ID:sbEdG4Lg
>219
そんな簡単な施設なら、わざわざフランスまで持っていく必要が
そもそもないでしょ。後々使い道だってあるんだから、三菱電機
あたりに作らせたほうが良い。電波暗室程度なら日本企業で持って
いるところなんて沢山あるよ。
どう考えても軍事機密レベルの測定施設だったはず。そんな所
共同開発契約も無いのにどうして使わせて貰える訳?金積んで
なんとかなる話じゃないよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:44:48 ID:UpYi8V7u
>>220
電磁波風洞設備を作るのに、また金がかかるじゃん。予算が少ないから
おフランスに行ったんでしょ。日本の企業が持ってるもので簡単に作れるなら、
ワザワザ海外まで行かないよ。
アメ公は貸してくれなかったとかなんとか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:54:02 ID:/mnqjYr2
あえてアメじゃないあたりに何かあるのか? ってことなんじゃない?
今までアメべったりできてて、ここで急にフランスとか…。フランスで他に何か演習とか研究で協力ってあったっけ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:15:26 ID:UpYi8V7u
>>222
単純に貸してくれると言うか検査を受けてくれる所と、かかる費用で選択しただけじゃないかな。

後、フランスにはステルス機が無いからデータが欲しい、日本はモックアップそのままで
機体を作るわけじゃないから、データを取られてもかまわないって言うのがあるんでは?
しかも、実証機だからそのまま戦闘機に出来る訳じゃないし、おフランスも取ったデータを
全て日本に渡しているとは思えない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 06:33:48 ID:FJsaahUU
まあカナード翼萌えの俺としては、EF2000だな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:22:42 ID:v1LMbP24
ダブルデルタ翼のF/A-18を導入する夢を見た
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:19:54 ID:fhpXeC0S
現実は純減だけどな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:22:09 ID:LmLZCtlY
純減だけは必ず阻止する。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:04:20 ID:fhpXeC0S
>>227
どうやって?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:39:03 ID:pJleXHhb
経団連からはF-35Bという素晴らしい飛行機を奨める
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:12:19 ID:sbEdG4Lg
>229
ソースは?
経団連だって対米従属靴舐め馬鹿ばっかりじゃないぞ。
大体Aならともかく何でBなのよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:45:58 ID:8owBaMhD
>>220
滅多に使わない施設をわざわざ作るのはアホ
風洞とは違うよ、
しかもエンジンの試験はアメリカでやっているでしょ。

>>223
データをフランス側に公開しているとは思えないぞ。
単に伝播暗室を借りただけでしょ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:58:18 ID:1ShZH4m3
日仏共同開発へw
ラファールベースで日本のステルス技術で形状を改造
大出力エンジンに換装
コンフォーマルレーダー搭載
AAM-4を6発搭載可能なウェポンベイ

なんてことが実現したら国会議事堂前で歓喜の全裸踊りをしてやる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:50:00 ID:OaCz5b6z
勘違いしている奴が多いがフランスに持っていったのは見た目が飛行機に似ている電波反射体だよ。
理論と実測のズレを調べるためだから別にもっと抽象的な多面体でもよかったけど
それじゃあまり注目を集められないから(特に米の)なんとなく飛行機(それもどことなくステルス機)に
見えるオブジェクトを作って持っていった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:18:44 ID:8owBaMhD
>>233
そりゃ嘘だね。
全機実大RCS模型で種々のステルス技術の効果確認と具体的な反射源の確認をしたんだから
実物大模型でなければ意味が無い。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:42:20 ID:OaCz5b6z
調べたかったのは理論の正確さ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:13:17 ID:H/WkI9Lg
あえて変な形を選ぶ理由が分からない
単純な形状でうまくいくモデルが、航空機のような複雑形状でもうまくいくか?
必ずしも自明ではないだろう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:29:05 ID:OaCz5b6z
もし複雑な形状はいちいち実測して確認しなきゃならないとしたら
今後作るステルス試作機に関して全ての案に相当するモデルを作って
フランスに持っていって計測しなければならなくなる。
それをしなくても済むようにしたのが先の計測。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:17:51 ID:H/WkI9Lg
検証の結果、航空機程度に複雑な形状にモデルが対応できると分かったなら、
他のどの航空機の形状についても、正しくシミュレーションできると期待できるだろう

しかし、単純な形状のテストをパスしたからといって、
複雑な形状が正しくシミュレーションできる保証は無いんでは?と書いている
現に技本も実物大を使ってるんでしょ?

>昨年秋に、フランス装備庁の電波暗室で、全機実大RCS試験模型を使用してレーダー反射特性等の検証を行った。
>この結果、従来、国内で行っていた縮小模型や部分模型による試験では取得できなかった
>ステルス性に関する技術的知見が得られた。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:44:06 ID:UZ8gP1Ld
なんでアメリカじゃなくフランスで試験やってんだろうね?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:13:50 ID:+N/DrvJy
アメリカじゃ中止されちゃうか、中止の上に全資料データの提出を求められる可能性が高いから。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 04:01:25 ID:dNR31aMS
アメリカに断られたから
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:51:34 ID:zSlhg4kV
自国の機体を輸出したいのだから当然といえば当然
フランスは最初からその気無いからな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:18:33 ID:cLhcBDwq
日本とフランスはSSTの共同開発も進めているみたいだし、可能性としてなくはない?



ないか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:37:54 ID:UZ8gP1Ld
開発じゃなくて、初歩的な研究だけだよ。
しかも航空機開発するにはあまりにも少なすぎる開発費。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:50:47 ID:XeO98MVe
>>239
都合が良かったからだろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:02:24 ID:YuTf9sPc
ステルス機を開発するわけでもないフランスがなんでそんな無駄に大きい施設を持っているのかが謎
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:12:59 ID:Yek6EYMd
基礎研究くらいはやってるんじゃない? 武器は自前調達の国だし
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:44:51 ID:Z2s/nNvC
タイフーンを採用する気はさらさらないようだなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:53:33 ID:YuTf9sPc
>>247
> 基礎研究くらいはやってるんじゃない?

フランス版心神ってやつか?
そんな話聞いたこともないが
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:58:53 ID:InKAC6Bk
心神は基礎研究ではないだろ…
モックアップ作ってRCS計測してるんじゃね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:33:23 ID:Ti7IdemH
>250
モロに基礎研究
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:43:44 ID:HnXJ8tki
10月15日に再提出する概算要求はどうなんだろう?それで来年度の動きがわかるけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:49:37 ID:ERTu6/NC
>>252
防衛相はそのまま出すって言ってるけど鳩ポッポにはねつけられるだろな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:08:27 ID:CcN0NS8V
>>253
ポッポが査定する訳じゃネーぞ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:31:58 ID:zReO2/hp
財務省がバッサリ削るさ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:52:57 ID:wTwZUYcW
中国の軍事パレード凄っ!!日本はもっと警戒感持つべき!「友愛」とか呑気な事言ってる場合じゃないと思う。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:06:04 ID:i7uylJLp
だって
中国の軍事パレードはきれいなパレード、自衛隊のパレードはきたないパレード
ですもの
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:11:16 ID:F/ais8/4
パレードで顕示欲を存分に果たしてほしいね。面子大事な中国には無駄金使って貰ってOK。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:09:32 ID:6wleRKkP
>>231
>データをフランス側に公開しているとは思えないぞ。
>単に伝播暗室を借りただけでしょ。

で測定したのは現地のフランス人だろ
どう考えてもフランスには測定結果内容が解ってるだろうに
公開はしなくとも具体的な実験内容と結果は得られたんじゃないか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:29:49 ID:mgF00Mqo
>>259
その辺を突っ込もうかと思ったけど、面倒だからやめた。俺はw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:22:56 ID:UfRg92Ty
>>259
なんでフランス人が計るんだ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:43:54 ID:Qa4LqF6A
NHKの解説者が嬉しそうに中国の軍事パレード紹介してたのが印象的だった。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:40:59 ID:Kd0J65DD
そういえば、中国の国産空母はその後どうなってるの?結構前から作る作るって言ってるけど、まだ図面?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 07:02:14 ID:uJzPa6vp
>>263
大連で建造中ですけど?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 09:09:49 ID:vMqdFxb8
21時のNHKのアナは自民党関連の時は不機嫌になり
民主党、中国、南北朝鮮の時は嬉しそうに記事を読む。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 09:37:38 ID:EuK7oJ1J
国産空母を建造しているのは上海の長興島
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:29:52 ID:yBYL7nYl
>>262
コピーのJ-11とはいえ、
Su-27がとんでたのでやもえない。
俺もニヤニヤした。

女兵士どもの奇声には吹き出しそうになったしなw
それにしてもさすが北朝鮮の親分なだけはあるな。よく似てた。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:36:47 ID:Qr6/s/v2
【企業】国産ジェットMRJ 初海外受注、米社から100機超 三菱重工
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254468054/

ktkr(゚∀゚)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:24:14 ID:WJphWMsz
>>261
高価な専用測定機材を、使ったこと無い奴に貸す訳ないだろw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:48:22 ID:pym6PG40
戦艦の維持費は想像を絶するほど高額

戦前の帝国海軍では予算の大半を食潰していたんですが
果たして中国政府はどこまでその財政負担に耐えることができるだろうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:23:20 ID:NhOvC8En
>>270
人口多いから、
今後の成長に合わせて見込まれる税収の伸びも大きいんじゃないか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:04:01 ID:1Y/rOKgM
あそこの国は何をやるに付け、袖の下のようなコストのロスが大きそうなんで
フネの維持費も馬鹿でかいんじゃないの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:18:23 ID:3hFuTIZ2
>>269
測定用機材は国産だろ、何言っているんだ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:17:56 ID:KMxjhmXE
>>273
横からすまんが、何言ってるんだ?w
フランス装備局の測定機材を使ったんだよ。っていうか、測定機材があるなら、日本に電波風洞作るだろw
施設そのものより、測定機材がメチャクチャ高いんやで。量産するものじゃないし、一品物もしくは受注生産に
なるのは確かだし。

技術本部の石渡さんも、「フランスの装置を使って測定済みである」って言ってる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:19:10 ID:DEEk9oNG
きっと273が国産測定器をだしてくれるはず、きっと…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:46:35 ID:mXylh79m
親方「もう少し削らねぇとステルス能力が落ちるじゃねえか!よく見て仕事しろい」
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:52:33 ID:26ml3iMs
チタンとカーボンとジュラルミンの天才が叩き出しのボディを作ってくれるんですね?
278霧番:2009/10/03(土) 19:53:47 ID:eKF2IDcs
みんなでわいわい文句ばっか言うから純減になるんだよ。ここは贅沢言わずにスパホでOK
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:25:55 ID:mt9tIbwI
スパホの価格とレーダーとアビオは魅力
三沢からF-16がいなくなるし、将来的に電子攻撃やSEAD任務のできる機体が欲しい

F-15E系だとRCSを下げることに汲々としていて、今後の発展性は爆撃機としての分野しか望めない
現在も米軍が調達中のスパホなら退役までアップデートは補償されてるし
年40機生産可能という戦力化に時間がかからないのもいい
平時のアラート任務には不向きだが、一番大事なのは有事の際にどれだけ役立つかであって
いざというときは米軍基地から部品や兵器が調達可能な利点もある

一番の問題である国内航空産業の延命はF-3開発とMRJに注力することでなんとかならないだろうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:46:59 ID:GtTYfOMp
>>279
> 一番の問題である国内航空産業の延命はF-3開発とMRJに注力することでなんとかならないだろうか?

防衛省はF-15の後継のみならずF-4の後継もF-35の輸入(または一部ノックダウン生産)でいくことを決定した。

これはつまり国産戦闘機開発の土壌を、防衛省は完全に放棄する道を選択したということ。
残念ながら国産戦闘機の夢は完全に潰えた。
復活は不可能ではないが多大な金と時間を要す。
将来の日本にその体力が残っているとはとてもじゃないが思えない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:30:19 ID:j+pUxWtR
F-16撤退だけじゃなく嘉手納のF-15も削減だぞ?(撤退のはじまりかもしれない)
その空白はどう埋めるんだ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:46:12 ID:xFMQQU0A
>>280
>防衛省はF-15の後継のみならずF-4の後継もF-35の輸入(または一部ノックダウン生産)でいくことを決定した。

ソースきぼん
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:30:10 ID:MLwC8lt8
今選定行ってるFXってFIのF-4の置き換えだよね?
成り行きでF-15J初期型置き換え分も追加されるんだろうけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:02:02 ID:p6zw3Clz
EF-2000が有力ですが…?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:33:13 ID:fXjewmlr
F-35だって良かったな
とりあえずアメに情報料10億やるらしいぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:34:52 ID:VwU4zQ0b
【日米】F35戦闘機の「性能情報料」として10億円払え 米国、日本に異例の要求
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254590136/

(ノ∀`)アチャー
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:39:07 ID:e2W/ekCh
これ、ホイホイと払っちゃうのかな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:41:08 ID:fXjewmlr
>政府は情報提供料の支払いに応じるとともに、2011年度予算案からF35の購入経費を
>計上する方向で本格的な検討に入る。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:41:59 ID:VwU4zQ0b
> この要求に日本側では「足元を見られている」(防衛省筋)との受け止めも出ている。

足もと見られてるんじゃなくて本当にシャレにならんほど家計が火の車なんじゃないの?>ぷろじぇくとF-35
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:42:58 ID:kfVnPV/8
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254590136/
>F22に次ぐ高性能機種はF35で、日本政府は次善の策として導入に傾いた。
>政府は情報提供料の支払いに応じるとともに、2011年度予算案からF35の
>購入経費を計上する方向で本格的な検討に入る。

2011年度予算案からF35の購入経費を計上する方向で本格的な検討に入る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

F-XはF-35Aで決定?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:47:32 ID:fXjewmlr
YES
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 03:08:50 ID:kfVnPV/8
F-4の後継にはF-35Aは間に合わないが、繋ぎの機種を導入するのだろうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 05:52:07 ID:J5h23Nr3
中国軍拡がアメリカに日本へのF-35売却を決断させた。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:14:11 ID:ZURyWdgI
F-35を買うのか
これはどうなの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:25:44 ID:bODBbyjo
ファントムは低稼働率にしてなるべく飛ばさない方向で行くのでは?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:30:42 ID:ySlIwVwR
F−22が駄目だった以上、将来の主力戦闘機がF−35になるのは納得なのだが、
防衛省というか空自って本気でF−4の代替する事を考えていたのだろうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:03:15 ID:OBNaXUB/
考えて無いでしょ。
アメリカから「金出せ」って言われたらお金を出して、その中から序列順に権益を回すだけ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:11:51 ID:YIkNOiQ8
だから純減だっつのw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:23:31 ID:60rOF295
10億円出せって言ってるらしいよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:25:57 ID:isrypQbp
やっぱり22DDHに載せたくなるな >F-35C
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:01:41 ID:U+PM4OzT
Cかよw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:03:41 ID:mfu/VBJM
でも載せるは載せても航空機性能がショボーンじゃきびしくね? 正直、F35は「ステルス機である」部分くらいしか
アドバンテージ無いよね…。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:21:06 ID:Obylx6Fd
さぁ早く防衛省は魔改造技術でF-35を化け物機体にする作業に戻るんだ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:42:24 ID:U+PM4OzT
国内生産基盤ばっさり切り捨てるわけだから
大規模な改修や修理は基本アメリカでやることになるわけであり…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:44:42 ID:jrw2McYW
>>303
共同開発機なのにそんな日本独自の改修計画認める訳ないだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:52:29 ID:vpnXPYuh
F-35か。
パイロン追加してミサイル搭載量倍にするかな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:00:39 ID:QM7hqU4X
ステルス機の意味がなくなる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:59:34 ID:mfu/VBJM
増槽も付けるっぺよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:31:44 ID:VwU4zQ0b
F-4EJ:40機
F-15J:200機

計240機全てをF-35(それもラ国ではなく完全FMS)で置き換えることが決定した件について。


二つだけ確かなことが言える。

三菱重工、川崎重工、富士重工
これらの会社は二度と軍事産業に帰ってくることだけは無いだろう。

そしてもう一つ。
日本が開発する国産戦闘機は実証機というなのもとの心神が最後になる(プロジェクトが頓挫しなければ)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:40:15 ID:A4oA7xsK
ライセンス生産でなくFMSで決定というのはソースあるの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:54:32 ID:VwU4zQ0b
共同開発国にすら認めてられないラ国の権利を横入りしてきた日本がさくっと勝ち取ったらそれはそれで凄いことだなw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:01:50 ID:enfDXzPy
>> 309 どーして嘘を書くのかな?
嘘つきくん。
F-35はあくまでF-4の入れ替え分のみだよ。
F-XXは未定。
F-XXの国内開発の為と攻撃機保有のため
F-35の購入は○
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:17:55 ID:ajgnyGd/
仮にF-15の一部もF-35に置き換えるったってせいぜいpreMSIP機まででしょ
MSIP機の退役は2030〜40年だろうし、その時でもF-35採用とか言ったら笑うわw

しかし、今回のはEFがよかったんだけどなぁ・・・決まった訳じゃないけど
どうもF-35だと面白みがないというか・・・いじりがいがなさそうというか・・・いじらせてくれなそうというか・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:20:23 ID:VwU4zQ0b
> MSIP機の退役は2030〜40年だろうし

2030年代か・・・
囮役とはいえ老体にむち打って飛ばされるMSIP機も可愛そうだよな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:12:13 ID:cqmfhIor
RF-4Eは戦術偵察機として運用されてるから、その代わりとしてはF-35でも良いかも。

問題はイーグルの後継機。
米が第6世代開発出来る頃にはラプター解禁するかもだけど、それじゃ遅いよなぁ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:28:24 ID:IaeIjb0B
台風でいいのになぁ…。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:43:17 ID:EbpaLQHK
>>309>>312
ソース
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:56:30 ID:fXjewmlr
嘘に決まってんだろ
TK-Xとかあるだろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:55:46 ID:35j0F3+l
まぁ普通に

F-4 → F-35
F-15Jpre → F-35
F-15JMSIP → 米主導で国際共同開発した戦闘機のようなもの

だろうな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:31:08 ID:yXU930l0
まあ・・・ひとまずは防衛費友愛されなくて良かったと考えるべきか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:39:06 ID:q0GfaDek
タイフーン厨なみだ目。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 07:24:19 ID:aNOXzXgF
とりあえずはアメの顔を立てつつ国内航空産業に大打撃を
与え、しかるのちアメに離反してさらに日本の戦闘機自主
開発能力を無くしておくという友愛の奸計でしょう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:36:45 ID:ue9DGpEP
>>319
>米主導で国際共同開発した戦闘機のようなもの
つF-35A

米はこれ以上有人戦闘機なんか作る予定ないよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:35:36 ID:kQZvgSvy
なんで予定がないなんてわかるの
関係者なの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:30:59 ID:4QwAZcr/
無人機なんてジャミングで落ちそうなんだよなぁ。
途上国相手や人工知能搭載して偵察やるのが関の山でしょうに。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:40:21 ID:Ugdx+xwV
ガバメントがまだ使われてる国で、戦闘機が無人機オンリーになる気がしない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:52:48 ID:YU3QQXEz
>>350
いや、350億円だけだが友愛される予定だよ
他の省庁は1000億〜3000億と酷いからましだが。
まぁ決定ではなく予定だからもう少し増えるかも知れん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:42:17 ID:2UVlspZr
F-35は今後も地道に性能向上のロードマップが決まってるから
F-15MSIPもF-35の性能向上型で置き換えられる可能性は十分にある。
F-4EJをF-35Aで置き換えるのはほぼ決定か?
あれにはあわてて手を出さんほうが賢明だと思うがなあ・・・
別にF-35がクソとか言うつもりは全くないけど、初期生産型にはどうしても欠陥が付き物だし
生産が進まんことには非常に高価になる。
イスラエルに提示した輸出価格が1機2億ドルという話も聞いたけどなw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:37:38 ID:ue9DGpEP
>>324
今計画がないんだから20年後も新たな有人機は飛ばない
次の世代として無人機に力を入れているので
有人機にこれから莫大な資金を投入することはないし、そんな金があったらF-35に回す
どうしても制空戦闘機が欲しければF-22を再生産&改良すればいいだけ
少なくとも2025年までのロードマップでF-35以降の有人戦闘機は予定してないんだから
関係者じゃなくてもわかるだろう
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:48:41 ID:HsIBe4Vn
確かによほどの技術革新が無い限り、当面はまだまだ未知の多いUAVに
挑むだろうな
日本やらのアメリカ以外はまだステルス機を開発してる段階だからこそ
見える範囲に次世代機の計画があるんだろうが・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:52:55 ID:0D975FXL
 ユーロファイターの利点

日本が英国からユーロファイターを購入すれば
英国は代金をF-35に充てることができる
米国としては間接的に日本の金が入る

 ロシア機の利点

通常、敵の軍事機密を入手するためには
莫大なコスト(資金・時間・人命)が必要だが
もし購入できるならば絶好の機会である

露だけでなく中国の軍事機密をも間接的に入手できる
敵戦闘機との交戦を想定した演習には最高の材料になる
米国が情報を要求するはずだから、取引材料になる

日本は武器輸出をしないので、中国の様にロシアの
武器市場を荒らさない、よって技術的に有利な交渉も
見込める

 ロシア機の欠点

モンキーモデルを売りつけられて、しかも日本の技術で
オリジナルモデル以上に改造できなかった場合、
有事には戦力にならない恐れがある
よって全ての戦闘機をロシア機で置き換えることは危険
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:39:48 ID:b+oMWI77
>>331
そりゃEF-2000のライセンス料の一部は税金として国庫に入るけど
英国政府から直接買うわけじゃなくBAEから買うわけだし
そういう言い方は誤解を招くw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:46:58 ID:ue9DGpEP
>>331
ロシアは昔Su-27を売り込んできたよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:23:20 ID:0D975FXL
>>332
そうだね、「浮いた金を〜」と言ったほうがよかったかな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:24:06 ID:zAin8o5D
F-2SEを作ろうぜ。
差し当たって垂直尾翼×2にする必要があるけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 08:06:23 ID:bJBMTL0x
>>335
この期に及んで妄想は不要。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:16:20 ID:DAgVQ8vn
>>336
だよねー、
土台の問題なのに、一部だけを手直ししても・・・
338軍需産業会社員:2009/10/06(火) 16:10:08 ID:ri/sHIHB
 日本は兵器輸出を禁止していますが、この不景気のなか職を作る事がすぐできるのは
軍需産業です。
 民間技術だけで世界のトップレベルの兵器がすぐ作れ、売却できます。
国産F−Xにしても開発費を償却するには数が必要ですから。
 
 米国に抑えられてきた自民党や官僚から、民主党に変わった今がチャンスです。
でも、10億円とはなんだね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:25:15 ID:PwfKbFzd
輸出用に廉価版90式戦車とか作ったらインドとか買うかね?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:42:40 ID:6G8TcMt0
インドの望みは国産戦車を一人前にすることだろうから
現物より技術協力が喜ばれるじゃないかな、主力としてはロシア戦車があるし
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:09:24 ID:+6go2F3U
>>339
そもそもどうやって廉価にすんだ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:13:24 ID:a0ke/WAc
F-2にDSI、コンフォーマルタンク、ドーサルスパイン搭載の改修をしてですね。
…1機150億で収まる気がしない。

EF-2000しか選択肢はない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:31:15 ID:YqioY4YI
>>338
兵器輸出の解禁には賛成だが
軍需産業は金にならんぜ
三菱にしろ富士重にしろリターンが見込めないのに兵器部門に莫大な投資はしないだろう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:07:49 ID:ZOzZ81F9
いい兵器を作るには実戦データが不可欠
そうすると国産兵器のワークスチームたる自衛隊はいろいろ理由つけて
実戦使用に積極的になる、少なくとも世論はそう操作される
きっと日の丸が焼かれたり海外の大使館に投石されたりするニュースが激増するだろう
この動きは軍需産業が成功すればする程強くなる

気がつけばどっかの国のようになる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:22:37 ID:tdI8xX41
ドイツやフランスの大使館に投石されるニュースとか聞いたことがない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:26:36 ID:ruF0M0u8
>>343
それが正解。
欧米の支配してる市場に割り込むには莫大な研究投資が必要。
中露の市場に割り込むには不可能レベルのコスト削減が必要。
どちらにせよリスクが大きいうえに政治リスクまで抱えることになる。
国際的な武器輸出規制の動きもあって、市場の将来性は不透明。

日本が輸出できそうなのは部品と民生品に近い完成品だけだろうな。
軽装甲輸送車両とか。
あとは軽護衛艦とかは案外価格競争力あるだろうけど、武装は海外製が多いから輸出できるかどうか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:08:33 ID:MXVNZs7R
民生品やら民間技術を誇ってるけど実際には

トヨタが作った高機動車みたいに民生としては4WSで小回り効いて
車重も軽く燃費もそれなりに良くいいが
軍事用としては空挺部隊に配備しといて、ヘリからの投下では引っくり返ったり
車重を軽くする為にボンネットがFRPで、防弾性皆無でだわ現地での修理が不可能ですぐにメーカー行きの交換だわ
転倒時に乗員を保護するロールバーは細くてすぐに曲がって危険だし
っつー微妙な物を作ってきてしまうからなあ
やっぱり演習や実際の運用で培った経験がある軍需メーカーでないとまともな物作れないだろ
まあ民生技術が軍事に転用される変わった国であるのは認めるが

何にせよ、F-35調達の方向で動き出してるから
今後はどの程度のスペックが配備されるのか、実際に邀撃機としてどう上手く運用するかに焦点が絞られるだろうな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:20:14 ID:zJWq6n77
足が遅いドン亀に要撃任務は無理です
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:36:15 ID:0e65CHyx
一番高い初期型を買って自ら新型機の不具合の実験台になるなんて
そんなアメリカが手放したくなくなるような事してたらますます国産機
作りにくくされるだろーに
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:00:28 ID:YqioY4YI
しかし兵器輸出の規制緩和がされることでアメリカ以外とも共同開発できるようになるのは魅力的だよな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:17:52 ID:138Qqo8R
兵器輸出は中古装備売却で新規調達資金を稼ぐのに使えばいい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:01:53 ID:MmRHZi5i
>>347
ゴミみたいな文章でスレを汚すのはやめてください。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:52:09 ID:BcncGcSX
どっちかっつーと>352がゴミだと思う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 03:37:02 ID:1VKzYCjq
>兵器輸出解禁
まずは国内で車体・機体を設計・製造して輸出、その他(砲・エンジン等)を相手国と協同から...ってのはダメ?
やっぱ別製作では合わせられないかね

>>353
同意
レスに対して単なる感情だけの書き込みなど、まさにチラ裏
せめて日記・ブログに書いとけと
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:53:12 ID:yqrBgOWG
F15FXでなくてF35なのって導入段階で少しでも高性能なものをってのと
アメリカに買えって言われたからってのとどっちが大きいの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:42:29 ID:/pXMY6JM
高性能ならラプターに決まってるじゃん。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:44:20 ID:Nq+A52S8
ステルス機の弱点をアメリカは掴んだ。
そして、費用対効果が悪すぎることに気付いた。

F-22AやB-2のように、徹底してステルス化された機はもう開発されないだろう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:29:18 ID:FleLTI6p
>>357
じゃあ何でステルス艦船やステルスミサイル、ステルス無人機が開発されてるんだ?
空軍がF-22の数が足らないと言ってたのは?

輸出型F-35程度のステルス性なら米国のステルス歴を考えれば探知の目処がついてるかも知れんが
だからといって他国がそうやすやすと開発できる代物でもないし
まさか逆神の記事にホイホイと乗せられてるだけなのか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:34:02 ID:l11utFaS
>>343
あくまでも国内調達金額を抑制する手段だよ。
30億のF-16を110億もだして購入するなんてアホな立場にならないようにな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:06:10 ID:MmRHZi5i
>>359
なに言ってんだか。
いまどき30億で買えるF-16なんて存在しないっての。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:26:03 ID:FleLTI6p
>>359
30億って70〜80年代の米軍納入価格では?
その後のアップグレードによるベース機の価格高騰や日本の要求に合わせた改造
自国納入価格と輸出価格、ライセンス生産価格の違いが全く考慮に入ってないよ

現在のデブったF-16の輸出価格は立派に100億超えているが
日本が要求する性能を満たせてない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:30:23 ID:1VKzYCjq
アメは戦闘機のステルス化の効果・必要性は高く無いと判断したのかも
かわりにミサイルのステルス性を高める方にシフトしているのかも
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:16:33 ID:QnensLhx
ミサイルは小さいからステルスが楽。
船は海に浮かんでて海面上部分だけステルスすればいいから楽。
戦闘機みたいに空中で目立つモノをステルス化するのは面倒。
日本は紙や布でステルス機を作ればいい。ミサイルキャリー+早期警戒機と割りきり無人飛行船
で滞空時間が半年以上とかなら性能として十分なんじゃね。実戦では使い捨て覚悟で。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:31:02 ID:z6vIAh6g
相変わらず荒唐無稽&無知のキチガイの巣窟だな

>>359
本国納入価格で買えるとか、お値段据え置きとかさw
ブロック50/60の納入価格&輸出額見て物言えよ
んでF-2と比べて、日本の要求を満足にこなせるかも。

>>363
平時のアラートはどうすんだよw
つかそれじゃ必要な時、必要な場所に投入できないだろjk
何、その浮遊トーチカ。んな低価値機に高価なアビオ積む気かよwww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:10:27 ID:bUqggFcC
飛行船は速度・回避・耐久・搭載量を考えたら防空には使えないよな
トーチカにもならない
より大型の兵器でアウトレンジされてお仕舞い
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:21:14 ID:8Gmvq1tZ
アニメの見すぎだよw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:32:42 ID:bUqggFcC
単に地対空・艦対空の長距離ミサイルと書こうと思ったんだが、
飛行船相手ならレールガンでもいけるかなぁ?と考えて大型の兵器という書き方にしたんだが...

アニメ...か
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:19:42 ID:uvFT+Qc0
アニメ度がさらに増したなw

SAMのシステム価格・一発の価格と、射程距離を考えろよ
日本全土を防衛するのに幾らかける気だ。
射場の整備も必要だぞ。

それに飛行船同様、アラートも出来ない
国籍不明機を全部撃ち落すつもりか?


レールガンに至っては・・・弾道コースで遠方の空中の敵を狙うつもりか
しかもSAMと同じ欠点を抱えてる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:33:32 ID:ZNtHQsZ7
どうせ純減なんだからどーでもいーよもう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:37:28 ID:zh2RTYiW
諦めるな。
F-4ICEを貰うという手もある!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:57:57 ID:bUqggFcC
>>368
おいおい...
俺は>>363の、飛行船を使った防空網に対する、攻め手側の立場で考えてみたんだが?
なんで飛行船の代替案にとってるんだ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:33:02 ID:iQ5geglw
飛行船厨キモw
どうせ頭の中も飛行船みたいに空っぽでアニヲタなんだろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:02:36 ID:rtINxyml
戦闘機なんて要りません!そんな物があるから戦争が起こるんです!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:14:48 ID:Af3eCkEL
>>371
たぶん地対空ってところが防空を匂わせたんだろうな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:33:16 ID:iQ5geglw
>>373 兵器がなくなったら包丁で人間は戦争するから無意味w
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:42:12 ID:bJsrrI5j
>>375
人類が存在から戦争が(ry
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:05:56 ID:YRQMXEbB
そんなことより、中国の慚って強いの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:26:23 ID:MgDc1A2t
つよいお
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:36:19 ID:k0YgfgRT
【FX】米国議会 F22調達停止を最終決定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255056776/
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:05:42 ID:fOOSiM++
もう表面上はアメリカの丁稚でいいから、こっそりと自主開発でいいよな〜。
ご機嫌とるためにF35をちょこっと買えば問題無いだろ。

2020年あたりにF3が飛びますように…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:09:09 ID:k0YgfgRT
オバマ、ダライ・ラマ会談は延期 米紙報道、中国に配慮 10月5日 共同通信

【ワシントン共同】5日付の米紙ワシントン・ポストは複数の外交筋や米政府当局者の話として、今週訪米するチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世とオバマ大統領の会談について、
米政府がチベット側に、11月に予定されるオバマ氏と中国の胡錦濤国家主席との会談後に調整するよう強く求め、延期されたと報じた。

ダライ・ラマを敵視する中国に配慮し、米中の良好な関係構築を優先させたとみられる。ダライ・ラマは1991年からワシントンを繰り返し訪問しているが、
米大統領と会談しないのは今回が初めて。2007年の訪問時には、米議会が勲章を授与し、中国が反発した経緯がある。

同紙によると、今年4月にロンドンで開かれた金融サミットでオバマ氏が訪中する方針を示した直後から、米政府がチベット側に会談延期の働き掛けを開始。
北朝鮮やイランの核問題など重大な課題に中国と共に対処するための判断だとして理解を求めたという
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:03:47 ID:V0xg0reb
>>381
日米中の最強タッグの誕生や!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:38:25 ID:iEGWjAah
これ読んだ人いるー?
http://www.shinchosha.co.jp/book/306962/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:02:20 ID:mmGWem8i
>>383
F-35採用で心神は消えると思います
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:06:53 ID:51HHwYka
「よみがえる零戦」って、当時の搭乗員の中の人が聞いてたら、
泣きながら全力で阻止するんじゃね?w
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:07:02 ID:2HfEdvBm
>381
日本でも閣僚は誰ひとりダライ・ラマと会見しなかったね
アメも日本も中華の顔色ばかりうかがって情けない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:57:01 ID:mmGWem8i
>>383

これって日経で記載されてたものをまとめただけでしょ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:11:57 ID:0RuuqiYs
>>380
2020年はまずありえないな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:15:40 ID:51HHwYka
中の人は戦闘機をどうするつもりなんだろうな。

・発展性の無さを問題にしてF-35,Eurofighterをスルー
(大型、大出力のステルス戦闘機が理想)

・結局10年後も製造していそうな機種はF-35,Eurofighter,
ラファール,グリペン,F-16とかその辺w F-35が死んでも、
代わりに製造されるのはF-16E,ステルスUAVだろうし。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:24:49 ID:PD1nSgfk
何というか、巡航ミサイルにも対処可能なAAM-4の搭載を
諦められるほどの魅力が無いんだよなぁ>F-35
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:53:15 ID:8nEheVYN
サイレントイーグルをお忘れなく。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:24:38 ID:51HHwYka
>>391
日本で運用するなら、通常のCFTに変えて
AAM-4*4を携行したほうがよさそげな気が>SE
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:48:18 ID:1k5M+h8p
>>383
こいつの情報収集衛星の本はなかなか良かったぞ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:01:38 ID:lqkw1Gwi
ああ、『誕生 国産スパイ衛星』の著者か
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:51:00 ID:PD1nSgfk
ちょくちょく本屋には通ってるが
こんな新刊出てたっけ…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:34:17 ID:nfsMt/JY
>>390
F-35の任務にも巡航ミサイル迎撃は含まれてるよ
ttp://i619.photobucket.com/albums/tt271/SpudmanWP/F-35CapabilityEvolution.jpg
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:47:03 ID:VajxqoGE
>>396
巡航ミサイルに対してAMRAAMは役不足
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:18:29 ID:ll0PSLKi
>>397
力不足といいたいのかな?

まぁ任務に入ってる以上、
米軍はAMRAAMで対処可能と考えているのだろう
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:30:09 ID:iULaEyro
レーザー兵器で・・・とか言う記事を見た記憶がw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:57:28 ID:wegyPYg8
年内予定だった防衛大綱はやっぱり間に合わないから来年末に先送りだってさ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091010-OYT1T00144.htm
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:57:15 ID:cVWyu4QI
日本はアメリカ見たいな贅沢な戦争は出来ん。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:08:58 ID:nSaTfXkB
あれと同じ戦争やったら勝っても負けても国は傾くよなw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:00:16 ID:rk11OnjC
>>398
や、少なくとも導入当初のAMRAMMは巡航ミサイル迎撃能力はなかったはずだぞ?
それとの比較でAAM4の優位性が強調されることがけっこうあったし。


>>385
仮想敵が中国の間は問題なくね?
アメリカと敵対しつつ零戦蘇らせたら悪夢がよみがえりそうではあるけど。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:53:23 ID:GfIx3fqs
なんとかしてSu-35BMを導入できないのかねぇ・・・。
膨大なペイロード、航続距離、大型のレーダー、優れた機動性 etc..で、
F-35よりもF-15の後継にふさわしいと思うのだが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:10:27 ID:ll0PSLKi
>>403
ぐぐってみたが、AMRAAMも巡航ミサイルに対してテストされてるな
ttp://www.globalsecurity.org/military/library/budget/fy2001/dot-e/airforce/01amraam.html
> Arena tests were conducted against a cruise missile, a bomber section, and two foreign fighter targets in 1996 and 1999.

また地上発射型のSLAMRAAMも対巡航ミサイルが主目的のひとつだな

というわけで、AMRAAMに巡航ミサイル迎撃能力が無いというならソースを見せて欲しい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:56:48 ID:tgvgpFxk
>>402
たしかでは無いが日本4兆円、米国55兆円じゃなかったっけ軍事費
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:54:06 ID:Gho+wcPu
AMRAAMが巡航ミサイル迎撃できるのなら、なんでわざわざAAM-4を開発した?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:57:04 ID:ll0PSLKi
>>407
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/AAM-4.html
> AAM-4の開発では搭載兵器のオール国産化という方針と、
> AMRAAMが日本には供与されないのではないかという懸念が背景にあったと思われる。
> (当初は米国とNATO諸国以外は門外不出だと言われていた。)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:10:15 ID:0aDgsKTO
AAM-4の出来があまりに良いので、米空軍は虎視眈々と狙っています。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:24:53 ID:LV8g2d5B
>>409
妄想乙
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:14:29 ID:482zIIO3
国産廚が舜殺されているな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:57:36 ID:M7h9zhkV
>>411 ×国産厨が舜殺されてるな
   ○国産厨が瞬殺されてるな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:40:02 ID:FWUkRBfr
アメリカは6600億ドル(1j90円で約60兆円)、日本は4兆7千億円くらいだな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:48:48 ID:FWUkRBfr
先進国で軍事費の対GDP比が4%越えてるのはアメリカと、ギリシャ、トルコ、イスラエルだけみたいだ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:51:10 ID:FWUkRBfr
ちなみに1%を割り込んでるのは、日本、アイルランド、オーストリア、ルクセンブルク、アイスランド
大半は1%台で、英仏や韓台が2%台
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:54:47 ID:FWUkRBfr
見落とし
シンガポールも4%越え

そしてトルコはどの国際機関からも先進国扱いされてなかったわ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:43:25 ID:MYs+kYd2
映画「BEST GUY」を久々に見た。
やっぱF-15最高!日本にはイーグルしかない!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:21:08 ID:Bi4rluUj
>>414
>ギリシャ、トルコ
もう、まんま敵対同士だなw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:55:59 ID:a4L0yJGm
そろそろロシア製のSuシリーズにせんか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:40:01 ID:hceTDzQE
>>419

ガワだけSUで中身は西側アビオニクスでF2で失敗した炭素繊維の両翼を
完成させた形で共同開発して欲しい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:35:16 ID:eT1zTvwa
防衛費友愛されなくて良かったと考えるか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:07:41 ID:gP9koGKb
来年度予算の概算要求やり直しからが友愛の本番でしょ
ていうかほんとに5000億減らされたらたまらんな・・・

そういやNewsweekに米軍はUAVにシフトしていくだろうってな記事が載ってたな
まあそうだろうね・・・という程度の記事だったけど
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:19:17 ID:kJxiddwD
せっかくミサイル撃って、日本の防衛費削減阻止に協力してくれたのにマスゴミ報道せんな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 09:22:21 ID:Y9iyDxXF
>>422
消えるトップガンだっけ
戦闘機同士の戦いは完全に無いって前提の記事だったな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:31:13 ID:U6GJ7Uqa
それって戦闘機所有国とは交戦しないってこと?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:09:17 ID:ZfMp/ZvO
ミサイルを無力化する装備を開発すれば、再びドッグファイトの時代がやってくる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:12:54 ID:tgEcVrHc
>>426
ミノフスキー粒子ですね。わかります。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:45:05 ID:F6MDH3ZJ
そう言えば、最近読んだ本に日本はF86を無人機として運用した実績
(って言っても訓練機の的だったっぽい)があるって書いてあったな。
F104でも離発着を出来る程度にはなってたらしい。

…実はUAVにシフトするってのは日本にとって追い風なんじゃね?
基礎技術はあるんだから。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:13:25 ID:Aws4bDNC
>>428
その技術はもう失われました
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:18:51 ID:NGO0MS/H
>>425
ソ連も崩壊したし大国の戦争はもうないよ、テロ相手にはUAVが活躍したよ
戦闘機じゃなく輸送機乗ってた人が要職に着いたから、戦闘機乗りの気持ちを上に伝えられなくなっていくよ
意訳するとこんな感じ。
J-XXの事やらUAVは空戦にはまだ使えないとかその辺は考慮してない内容
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:26:53 ID:pdU3Jm35
いま小型無人戦闘機開発中、あとミサイル迎撃機だか迎撃ミサイルだかも
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:27:48 ID:62vCU68c
どうせ向こう30年は戦争なんておきね〜よ('A`)b
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:33:06 ID:CY8llxF5
アメリカですらもうICBMを作る技術が無いらしいね。
継続して生産しないと技術は失われるものなのか。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:40:42 ID:DJAp/uP+
戦争は起きないにしても領空侵犯を見張る戦闘機は必要。
だが広い日本海、太平洋を守るのにノロマなF-35じゃ役不足。
せめてスーパークルーズ付きの機体じゃないと。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:12:21 ID:JXaXTud5
>>434
別にスパクルは無くてもいいでしょう、F-15だって無いんだし…装備無しでならいけるんだっけ?
F-4とF-35の加速力の差は知らんけど、もしF-4以下とかだったら明らかに日本には不向きだよね
それともあくまで攻撃機として導入する気なのか・・・

あと細かい指摘ですまんがその「役不足」は誤用、「力不足」とすべきかと
(「役者不足」は単に人数が足らない時に使う造語らしい。「力不足」の意味で「役者不足」も本来は誤用なんだとさ)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:28:36 ID:q9iLl+8S
F35の基本性能知るだけで1000億円出すのか?イージス艦が1隻買えちまうぞ。
だから金と時間はかかるが国産戦闘機を開発した方が安上がりだって言うの
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:53:31 ID:W9uim4Ct
>>436
国産機は次回FX選定(F-15置き換え)狙ってるんじゃない?

ここでF-15魔改造買ったら、数年後にF-22対日輸出許可が出たりして。
まるで某国の経国→F-16みたいに。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:18:53 ID:6AYeN434
>>436
桁を2つ間違えてる
10億ドルじゃなくて10億円
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:36:49 ID:q9iLl+8S
>>438
新聞には1000億円と書いてあるぞ。

どちらにしても国産戦闘機の機運が高まっている訳だから、さっさと始めろよ。
でないとまたF2のように金を取られるだけ取られて、クソを掴まされる。
F35Jにしても外観だけ同じで基本性能はクソ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:56:27 ID:14E1OgSx
1000億とか・・・笑うしかできねー
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:33:37 ID:6AYeN434
>>439
どこの並行世界の新聞だよ
優先顧客のイスラエルとかでも5,000万ドルなのに
それより下の日本がなんで1000億円も払う必要があるんだ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:42:20 ID:5dd2Nm/C
F-2の何処が糞だよ・・・
FS-Xとしての要求を満たしてるんだからおkだろ
ぼったくられたのは、契約上のミス。

いいかげん技術実証機に夢を見るのも大概にしろ。
単独で第5世代機作れるようなノウハウも金も無いだろjk
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:55:25 ID:q9iLl+8S
>>442
だったら説明書に1000億円払うのか?
F35はオーストラリアなど複数の国との共同開発なので、相当高いぞ、ボッタくるぞ。
それでも国産機のほうが高いかね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:58:48 ID:Fyo+BGhF
核よりも怖い武器は作れないか??
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:00:53 ID:6AYeN434
>>443
だからその1000億円って書いてある新聞名教えてくれよ
どこの新聞も10億円って書いてあるぞ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:07:46 ID:5dd2Nm/C
>>443
1000億はガセだし、技術的に無理なものは無理
つか予算もありませぬ。

国産できないから、共同開発するか買うしかないだろjk
仮にでっちあげても他国に売れるわけじゃなし、どうやっても金の無駄遣い。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:23:16 ID:F/1PQiS2
「F35性能情報料」で10億円 米国、日本に異例の要求
ttp://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100301000790.html
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:03:19 ID:i4xEdvtz
話ぶったぎるが、今日の読売夕刊に

心神をフランスでテストしたのはアメリカがテスト機材貸し手くれなかったから。
貸してくれなかったのは日本に戦闘機の独自開発をされたくないのが本音だからだろう。
同盟国ではないフランスに機材を借りることで独自開発した技術が漏れる可能性はあった。

っという記事があったぞ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:23:37 ID:m3NMlEtd
もう安保とはなんぞや? の世界だなw
メイドインジャパンの戦闘機作って兵器市場勢力図を塗り替えるべよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:20:50 ID:HbYvs4m2
>>432
それはお互いが準備していればの話、
支那は勝てると見たら躊躇しないよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:47:55 ID:HbYvs4m2
>>445
恐らく、輸出用F-22開発用に千億円を出すと日本が言ったことがあるから
それと勘違いしているんだろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:49:49 ID:7LzqeQLM
>>448
その話は何年も前に既出だけどね。
フランスからアメリカに心神の情報が渡った可能性は高いだろうね。
アメリカなら良いけど、中国とかロシアに渡る可能性もあるかもしれん。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:55:29 ID:7LzqeQLM
心神はアメリカにF-22売らせるための交渉材料として、意図的にリークされたたんじゃないかな?
F-22絶望的となった今、心神の情報もあんまし出なくなった。
F-35を買うなら心神も消えゆく運命かもしれない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:19:24 ID:RMroWWqQ
近代化改修するとはあえ、F-15は、あとどれぐらい持つかな?
もう全部F-2で良いんじゃないか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:27:16 ID:3CO84rAe
F-2のラインはもう閉じてるんじゃね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:35:45 ID:NVcZ3ZwZ
>>455
まだ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:42:42 ID:v7oL5OKD
でも高齢出産に耐えられるラインじゃないよね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:44:32 ID:VN56Yg0D
英「うちのユーロファイター買ってよ!情報全部開示するからさ!!」
日「おっけー!」
 しかし、
米「うちのF-35買うよな!?」
日「当然でございます。」
 結果、
日政府「次のF-Xは両方(ry」
空自「はあ?」
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:48:02 ID:1DogwyvE
読売新聞10月14日夕刊
夢の戦闘機2
「未知の領域」 ステルス
先の大戦で名機「零戦」を生み出した三菱重工・名古屋航空宇宙システム製作所。
その格納庫の一角に、逆ハの字に開いた尾翼が特徴の先進技術実証機は置かれていた。
全長約14メートル、全幅約9メートルの機体は、米国のF-16戦闘機とほぼ同じ大きさ。
ステルス性を追求するために電波吸収材を施された機体は真っ黒で、
エンジンに空気を送り込むダクトは大きく湾曲していた。
機体の設計と開発を担当するプロジェクトチームのリーダー岸信夫(50)は、
航空工学と流体力学が専門で、入社してすぐ、次期支援戦闘機(FSX・今のF2)の
開発に立ち上がりから加わり、その後の改良も担ってきた戦闘機作りのエキスパートだ。
今回の最大の目的はステルス機の製作。
レーダーに捕捉されないためには機体から反射する電波を少なくすればいい。
主翼や尾翼は反射角をそろえることなどで対応できるが、問題は巨大な熱源となるエンジンだ。
レーダーが発する電波をエンジンまで届かせないために、ダクト内部を凸型に屈折させた。
「ステルスは設計から材質の選定、試験方法まですべてが未知の領域だった」
と話す岸ら技術者たちは4年前、ステルス性を試験するために、
多くの最新設備を持つ米国に施設の貸与を頼み込んだ。
機体を開発する上で最も重要な試験だった。

だが、答えは「ノー」。
「日本が独自に開発しては困る、というのが米国の本音だ」と防衛省幹部は言う。
「仕方がない」と、岸は同盟国ではないフランス国防整備庁に依頼した。
開発した技術の流出も危ぶまれたが、実証機を持ち込んでの試験は西部のセラー試験場で行われ、
米空軍のF22戦闘機に近いステルス性が確認された。
仮に、F15戦闘機が100キロ離れた地上のレーダーに映ってしまうとすれば、
実証機は半分以下の距離まで接近しなければ、レーダーに機影が映ることはない。
岸は「将来戦闘機の『種』をつくることはできた」と自負する。
現在、岸と一緒に開発に取り組むエンジニアは約200人。
その多くが戦闘機づくりは初めての現場だ。
「戦闘機の開発にめぐり合うチャンスは20年に1度あるかないか。
若い世代に引き継がなければならない技術は山のようにある」
実証機の開発も大詰めを迎え、岸は自らが培ったノウハウを
途絶えさせてはならないと確信している。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:58:21 ID:vV7phtQ3
ステルスの試験を拒否したりF35の取説で大金要求したり
アメも世界一の大国のわりには尻の穴が小さいのう
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:01:55 ID:1DogwyvE
軍事機密の塊をそう易々とくれると思ってる日本があまいんだよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:21:57 ID:++7z8LX9
>>459
> 米空軍のF22戦闘機に近いステルス性が確認された。

まぁ一言余計なことを言うとF-16クラスのサイズでようやくF-22程度のステルス性なんだよな。
でも当のF-22はF-15よりも大きい。

> 仮に、F15戦闘機が100キロ離れた地上のレーダーに映ってしまうとすれば、
> 実証機は半分以下の距離まで接近しなければ、レーダーに機影が映ることはない。

F-15と比べるてその程度って正直どうよ(´・ω・`)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:34:05 ID:hFbUHuAv
一から始めて、いきなりトップクラスを要求するのが間違い。
トライ&エラーを積み重ねることが重要。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 04:15:36 ID:Z+EJXGL9
被探知距離を半分にするにはRCSを1/100くらいにしないといけなかったような
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:37:01 ID:xIU2SJFx
F-1のキャノピーを流用していたりするんだから無理言うなよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:08:13 ID:0R9t3suk
>>462
おまえ無職だろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:11:42 ID:1DogwyvE
>>459
>「日本が独自に開発しては困る、というのが米国の本音だ」と防衛省幹部は言う。

これは自意識過剰じゃないかな?
F-2の時ならまだしも今積極的に妨害してるとは思えない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:46:36 ID:XUldz7YF
>>466
おまえ無職だろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:01:10 ID:GV5sYWKg
>>468
おまえ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:53:44 ID:vV7phtQ3
>>467
たんなる嫌がらせでしょ
よけいなことしないで航空機は黙ってうちから買えという
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:56:53 ID:RCwMBn1g
心神のデータが流出したところで、あの形のまま戦闘機にするわけじゃないんだから
日本のステルス成形技術のレベルがバレるくらいで、たいした問題じゃないのでは?
それよりも理論と実データを照合させる検証の方が大事だと思うし
設計ミスでRCSがでかくなって恥をかかなかったぶん成功だと思う
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:59:28 ID:02n10eOL
>>444
核より優れた兵器を作るのが国益じゃなく
核を防御する為の兵器製品を作ることで国益としている
核ミサイルを発射される前にウィルスを撒いて国力を失わせて行く戦争が
一番怖いと俺は思う
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:14:19 ID:d5eZ3slK
>>469
おまえ無職だろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:26:32 ID:p6UR3sQQ
>>470
ビジネス上当然だろ
先進製鋼技術が欲しいから日本のハイテク溶鉱炉貸してくれって
アメに言われて貸すわけないしw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:23:52 ID:1DogwyvE
>>474

しかしそんな溶鉱炉の技術を中国にただであげるそうです。
新幹線と同じ運命だね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:30:35 ID:5H3kKCpn
>>475
何処のバカ企業だよそれ・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:57:18 ID:KuxlYU74
新日鉄が続落・中国企業にCO2削減技術供与報道も売り先行

新日本製鉄(5401)が続落。
中国鉄鋼大手の馬鞍山鋼鉄に二酸化炭素(CO2)の排出量削減につながる先進技術を供与すると報じられている。
馬鞍山鋼鉄以外の中国鉄鋼メーカーにも同技術を広め、
途上国で削減した排出量を自国の削減分にカウントできるクリーン開発メカニズム(CDM)による排出枠の取得を目指すとも伝えられている。

「鉄鋼業界は鳩山政権が打ち出した温暖化ガス25%削減目標に反対の立場を表明しているが、
目標に即して業界も本格的に動き始めたことは評価できるが、ただ、相場全体の地合いが悪く、売りが先行」とマーケット関係者。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:33:43 ID:bDQNM1Vj
イージスの機密漏えいもやっぱでかかったのかな、
日本がもうチョイ情報に強い国だったらラプターもありえたかもしれん、
もうタイフーンでいいやと俺は思っています
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:47:42 ID:qfZT6i0d
日本は情報だだ漏れになるの見込んで常に最先端技術を開発すればいいよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:55:10 ID:rFyfAXdZ
>>477
βακα
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:58:33 ID:lKDckOeb
欧州機は無理だろうな・・・
様々な面で、米国との関係は良好であるのが望ましいからね。
今回のFーXで本命だったラプターが買えなかった以上、下手に欧州機を買って、少なからず米国に悪い印象あたえるより、
今回のFーXはFー35で妥協しといて、米国との関係を維持しとくのが将来的に良いかも・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:25:45 ID:rFyfAXdZ
あんたはどうか知らんが、現政権はそんなこと全く意に介してない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:36:34 ID:7yzlGBLi
>>481
F-35だと、プロジェクト遅延や先客の製造分増加などの理由で、
F-4EJ改の寿命に間に合わない可能性がある。

たとえば、イタリア空軍はユーロファイターの必要数が
F-104退役までに調達できないという理由でF-16をリースで使ってる。

自衛隊が同様の理由で、リースでスパホやユーロファイターを調達したり、
F-35遅延の対価として退役F-15Cを購入してつなぎで使うのは十分ありうる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:46:48 ID:lKDckOeb
>>483
なるほど。
リースも有るかもしれない。

確か、今回の選定って今年度中までだったよね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:49:15 ID:oXEL1lV8
F104を未だに使ってることが驚きだw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 03:03:56 ID:7yzlGBLi
>>485
「最後の有人戦闘機」は2005年にやっとこさ退役しました。

F-Xは来年度予算で調達を開始したいらしいけど、
予算付かずに先延ばしになりそうな悪寒。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:06:05 ID:g/IxaGYG
F2の国産ステルス化でどうよ。
片方でF35を輸入するとコスト高になるからF35はやめる。
F2を1本に絞って三菱でステルス化改修工事しかないだろ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:06:54 ID:1aqZN3bd
F-2をステルス化する金と時間を掛けるなら、F-15SEにした方が手っ取り早い。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:27:49 ID:g/IxaGYG
F15SEは完全ステルスじゃないだろう
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:06:03 ID:1aqZN3bd
F-2を完走ステルスにするのにどんだけ金と時間がかかるとでも?
まず形状から変えんとRCS稼げないよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:11:59 ID:XkqpqVhT
その前にまずF2の完全国産化だろJK
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:12:45 ID:XkqpqVhT
訂正、F2レベルの戦闘機の完全国産化
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:17:26 ID:F75zv9ds
エンジンどっから入手すんだよw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:52:08 ID:24boQwqw
F-15Eにウェポンベイとかレーダーブロッカーつけたくらいで
本当にステルス性能(正面限定)が得られるのかねぇ?

KF-Xの実現可能性並に怪しい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:03:35 ID:hEzmZIlH
>>494
それは >>487 のF-2ステルス化にも当てはまる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:44:01 ID:75cUZvLi
>>491
エンジン開発だけで15年かかるな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:59:05 ID:Qyos2oun
始めなければいつまで経っても15年
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:49:23 ID:F75zv9ds
そんな予算つくわけないし、エンジンの入手も不可能
これでやろうとか、アホなの?
インドのアージェン並に迷走しそうだなwww

迷走の挙句、防衛費を浪費してろくなものも出来ないとかなったらどうすんの?
そも一国で先進的な戦闘機開発できる国がどれだけあると思ってんの?
他国に売れるわけで無し、大量に配備する予定もないのに、開発費は膨大とw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:47:41 ID:O8XNifcr
結局、他国と合同でやっても、また、ライセンスしても日本の技術が吸い取られるだけ
ここは、いちど意地を見せるために開発すべき
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:06:38 ID:F75zv9ds
意地で予算は動きませんw
防衛費枠内の、装備費の総額見て物言えやw

素材や関連技術に関してはそれなりだけど、決定的に経験も主要技術も足りない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:39:33 ID:XkqpqVhT
上げてまで工作ご苦労様です
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:38:25 ID:SRMW33EG
アメリカですらもう単独開発は資金的に無理とか言われてるのに
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:02:21 ID:h+OoOG/4
で、F-3はF-35改になるわけですね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:46:20 ID:6z3sODOi
国内開発の話が出る度に騒ぐ人って
何を導入すれば納得するの?
ユーロ?ロシア機?純減?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:41:03 ID:YlcB0vq5
F-2購入継続→ATD-Xのデータを元に
小型ステルス戦闘機開発ってとこじゃね。
「F-22クラスのハイスペックステルス戦闘機」は何十年も先でないと
無理かもしれないが、ATD-Xと同クラス(F-16A,GripenNG,Mirage2000)なら
エンジンも5~6t*2で間に合うぞw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:00:47 ID:P8WBuVfE
田母神前航空幕僚長が米国共和党次期大統領候補のマイク・ハッカビーと公開対談するそうです。
対談内容はFOXテレビの番組として全米で放送されるそうです。田母神氏公式HPに載っていました。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:29:30 ID:wwUZV1JQ
各国の国家予算

イギリス70兆円(税収62兆円)
ドイツ41兆円(税収35兆円)
フランス47兆円(税収39兆円)
日本95兆円(税収39兆円)


ここ10年の一般会計推移:参考資料
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/zaiseitoukei/18b.xls

(単位:兆円)
年度   予算額   歳出  税収  公債発行額
2000     89.0   89.0   47.2  37.5
2001     89.8   89.3   50.7  33.0
2002     86.4   84.8   47.9  30.0
2003     83.7   83.7   43.8  35.0
2004     81.9   82.4   43.3  35.3
2005     86.9   84.9   45.6  35.5
2006     86.7   85.5   49.1  31.3
2007     83.5   81.4   49.1  27.5
2008     83.8   81.8   51.0  25.4 
2009     88.9         46.4  33.2 
2010     88.5         46.1  33.3 
2010改    95+α        40.0  40〜45?

人口倍以上あるのに税収は同じ、なのに税収以上の国債発行するイカレタ国日本。
こりゃ破綻するわなw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:30:41 ID:wwUZV1JQ
>>506
パールハーバーは陰謀!日本は侵略して無い!
自爆しなければ良いが・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:35:46 ID:Vo2tXSup
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:31:54 ID:0ouG7GgR

オランダの悲劇―多文化共生がもたらしたもの
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ

外国人参政権〜オランダの悲劇 「多文化共生がもたらしたもの」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8514254
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:44:13 ID:53QXgZo7
>>508
まー、アメリカは支那事変に既に参戦していたんだから宣戦布告なんてどうでも良いがな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:51:12 ID:53QXgZo7
>>467
俺もそう思う、ステルス測定施設を借りられなかったことだって。
米は当時F-35、3機種の開発と既存機の改修・改良のために試験は立て込んでいるだろうし
測定センサーの性能に関しては重要な軍事機密だから日本に開示できないだろうし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:18:01 ID:ghCy7++W
>>512
それもこじつけっぽい理由だな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:13:08 ID:PHgLuBh+
妨害とまでは何とも言えないだろうが、
少なくとも米側に何か利益があるとは思えない
日米共同の船体試験みたいに、双方に利益があるならともかく
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:14:59 ID:uEIudXgM
でも、韓国には電波暗室を雨ちゃんが作ってるんだよな・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:18:01 ID:0A+MyhIm
日本は自力で電波暗室作れないのかね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:31:40 ID:gBbmayFh
>>516
金あれば作れる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:55:22 ID:0A+MyhIm
フランスの暗室もアメリカが技術的に協力したんじゃなかったっけ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 06:50:48 ID:rSlMTDTS
防衛大綱の策定が一年先送り決定しました
F-4純減おめでとうございまーす♪\(>∀<)/♪
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:53:49 ID:o+cEpSP7
>>507
つ特別会計

biznewsで指摘されていたが、そのコピペは英国の税収の数字には国民健康保険が含まれているなど基準がバラバラ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:08:55 ID:yF3J0XVK
その代わりTACOMを増産、随時改良していきますので
産業基盤は揺るぎません。ご安心を
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:39:34 ID:LRBLBwMV
>>520
健保、年金、社保は税金だよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:04:27 ID:K3WzPXUi
支出じゃなくて税収の話じゃないの
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:03:37 ID:m+qYN/p+
18:10からNHK来るよー
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:24:40 ID:LTMbXL0o
>>524
ちょうどいまF35
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:06:08 ID:HZ3t9/rB
ロシアの手頃なのを技術移転と、将来的にステルス機の輸入はどうなの?
ユダヤ陰謀論では日本はロシアとドイツと同盟を組んで英米中と戦うことになってるけど。
数年前この話が流れたとき、日ロ同盟はないかと思ったけど、現実化の可能性が出始めてきた。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:00:09 ID:6Kxw8pJp
ありえません。
北方領土還せ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:09:50 ID:3v9IBGGl
日本は機数制限があるから高い戦闘機でいい。
F4の変わりに思い切ってA10買わね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:23:17 ID:rjZD7u1g
>>528
@> 日本は機数制限があるから高い戦闘機でいい。
A> F4の変わりに思い切ってA10買わね?

@とAの間に矛盾がある。20文字以内で説明せよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:26:11 ID:pPQ3JpqK
A10は安い
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:30:16 ID:46X9lPR3
「次期主力戦闘機F-Xをユーロファイター・タイフーンに!」署名プロジェクトを立ち上げました。
http://www.shomei.tv/project-1317.html

F-Xをユーロファイター・タイフーンに!と望む方はどうぞ署名をよろしくお願いします!m(__)m
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:35:05 ID:pPQ3JpqK
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          ハ,,ハ    _,,-''"
                       _  ,(゚ω゚ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  .ー  レ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒)  、_ (__  /| _ノ  __ノ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:37:43 ID:rjZD7u1g
>>530
50点

模範解答
A10は比較的安く、しかも戦闘機ではない
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 03:01:01 ID:LNKTqgxA
千葉八千代で今さっき目視で確認できるぐらいの高度で自衛隊の航空機と思われるものが飛んでいたんだけど…
普段この時間は自衛隊訓練しないって知ってるんで今日って何か特別な訓練でもあるの??
つうか真夜中の3時に空飛ぶなよ…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 05:39:13 ID:kiQbuhW1
タイフーンはまともなAESAが完成してから出直したほうがいい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 05:45:53 ID:nIny28qE
戦闘機:部品製造の二十数社撤退へ FX機種選定遅れで
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20091019k0000m040125000c.html
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:01:08 ID:zbgzVwQ8
そもそもなんで機数に制限あんの?
教えてエロい人
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:34:20 ID:j4qiz2WT
>>537
戦闘機いっぱい持ってると
「日本はまたアジアを侵略するつもりだ!」
ってゆわれるから
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:57:55 ID:ibWR6NFc
結局結論はどうなった?
国産機開発か?F35でボッタクラレるか?大変なユーロ機か?
どうする
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:34:14 ID:Sxnu4wZr
>>日本はまたアジアを侵略

過去と違ってうまみ無し…。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:47:24 ID:ibWR6NFc
大きく分けると、国産派と購入派に分かれるわけだわ、
どっちが多いのかね。私は国産派だが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:38:19 ID:j4qiz2WT
>>539
結論は予算が無いので純減です
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:37:40 ID:v0dAlffD
法律じゃなくて戦闘機を運用できる上限って何機なんだろう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:41:29 ID:v6qrs9rk
まったく、貧乏はつらいな。
おまいらガンガン働いてどっさり納税してくれ。
そうすれば戦闘機を配備する金にも少しは回るから。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:51:01 ID:A5unvVG0
今の日本では、国のために働こうという気になれない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:29:26 ID:p2eLMyhw
中国へのミサイル技術移転規制を実質緩和 米大統領が権限を中国系商務長官に委譲
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/091016/amr0910160909003-n1.htm
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:37:08 ID:Eb8Es3xZ
>>539
国産しようにも部品メーカーが撤退だろ?
http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=866047&c=top
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:34:21 ID:ZV8PWWri
国産戦闘爆撃機 必需品だから 特別予算くみで 20兆円をなら いけるのでは
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:59:26 ID:eEiCCPqw
ヤマトやの爆弾三勇士やのよう平気でゆうわ夜な夜な山で人肉パーティしとるくせにこの
イカレ性癖ッ 基地外軍人ごっこッ バカくそひりッ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:27:08 ID:+f8uN/LS
>>537
防衛大綱で決まってる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:25:27 ID:9lvv4NhF
選定が遅すぎますな〜

ラプターに未練あるんですかね?
金ないのに

自国開発を強く望む
FSXのようにはなって欲しくはないですが
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:26:28 ID:cG8a5Gtw
英防衛装備相:次期戦闘機に欧州の「タイフーン選定を」
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20091020k0000m030068000c.html
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:32:30 ID:cKpSQ7fF
少々機能が劣っていても、ライセンス生産できる戦闘機のほうが
良いと判断できなかったんですかね 防衛省は?
戦争したら部品等消耗品を輸入している暇も無いでしょうに。

ライセンス生産してたら いざとなったら自国開発も出来る能力がつくだろうに
中国みてみ ライセンス生産にこだわったお陰で
コピコピパクリパクリしながらも 開発し始めてるや無いか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:50:15 ID:C8KyL4eo
もうタイフーンでいいよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:55:25 ID:2PYFNcsy
機体がもう少し大きければ…と思うけど、台風が最善の策だろうな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:05:48 ID:g58ccnfv
スペック厨どもがF-22やF-35を導入しようと粘るから↓のような事態になったじゃないか

戦闘機:部品製造の二十数社撤退へ FX機種選定遅れで
http://mainichi.jp/select/today/news/20091019k0000m040125000c.html
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:14:54 ID:1Tvl0CPb
>>556
それは一番のスペック厨の空幕に言ってやってくれ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:07:02 ID:dpbigS8a
>>556
もう国内ではつくれなくなるね〜。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:08:12 ID:x9Cb8Txf
まぁ
部品は技術があればできるよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:50:46 ID:SA4pg2ay
このままだと技術が無くなるね。一度途切れると復活に10年掛かるから心神PJも終わっちまう。
今まで独禁法やリベートで多数の企業使ってたのを三菱重とIHIに集積させられればいいが。
産業的にも国防的にも早急にライセンス生産出来る機体を、台風でもスホイでも最悪F-15J改でも
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 03:27:11 ID:YYxHxsfV
その技術自体が失われるんだが?嫁。

戦闘機の生産技術基盤の在り方に関する懇談会使用資料
http://www.mod.go.jp/j/delibe/sentouki/sonota/index.html
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 03:28:34 ID:YYxHxsfV
↑ちゃんと読めよ
お先真っ暗だぜorz
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:28:07 ID:xsX5gJYl
本日はゲーツ来日
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:33:55 ID:nk5JRuFQ
誰か空幕に抗議してきてくれ
つーか、このままでは自分の首を絞めるようだと何で気付かないかねスペック厨どもは
俺よりいい大学出てんじゃないのか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:46:02 ID:/arv7JAt
いい大学を出てるからスペック厨になるのかもなw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:01:16 ID:mlfIUutW
ゲーツがキンタマ握りにやってくるのか・・・・・
「逆らうと判っているだろうね・・・」
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:08:00 ID:4i0CaaLG
空自オワタ。サヨナラニッポン
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:09:38 ID:xsX5gJYl
「オネガイデース、ウチノF-35カッテクダサーイ
 ケッコウイイコナンデスヨ。ミンナガ、ワルクイッテルダケナンデース」
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:25:49 ID:3E6umU2O
ゲーツ抗議OFFマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:47:12 ID:lH+mtBCO
>>569
25日以降かな、ゲーツ末って言うだろうHAHAHAHAHAHAHA!!!!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:02:47 ID:Qfaiwyq+

【政治】 "民主党支持団体との関連も" 朝鮮総連、政界工作を指示…内部文書入手★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255882463/l50
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:43:06 ID:yJwXeH7K
本当にゲーツがF-35を勧めるなら
導入開始時期までF-16を格安で短期リースする条件位は付けて貰わんとな
でなきゃタイフーン買います位言えんのかね・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:34:39 ID:Q5rukkjl
で実際いつ完成するんよF-35このまえエンジンブローしてたよなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:12:41 ID:nL/G9J9A
日経新聞によるとゲーツ北沢会談で正式にf-35の導入を決定するそうです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:20:04 ID:lZuGu1sw
こういうときだけアメリカ様の言うことはほいほい聞くんだな>馬鹿ミンス
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 03:12:58 ID:arzn4R8w
鳩山政権が「日露安全保障条約」を結ぶ動きがあると
ロシアで報じられたそうです。サハリン資源開発で
合同開発費1兆円以上出費して完成となると「環境
破壊だから日本は30兆円の罰金を払うか開発から
撤退しろ」と一方的に騙し取られて追い出された
あのロシアとです。北方領土問題は棚上げのまま。
そのうち拉致問題も棚上げのまま「日朝安全保障
条約」を高額条件をふっかけられて結ぶのでは
ないかと噂も流れています。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:30:01 ID:Q5rukkjl
スレチ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:51:22 ID:BGAQI3nB
これでどうだ?沖縄の基地は基本計画どうり建設させる、また普天間も妥協する
その代わりにF22を売れ。悪い話ではないだろう
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:42:19 ID:aIfh7wbV
>>578
もうF-22の製造ライン閉じましたけど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:58:44 ID:/8kvvrwX
もうライセンスOK魔改造OKのユーロファイターでええやん
純減でメーカー撤退、技術喪失とか最悪すぎるわ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:02:48 ID:+v7GEZxr
>>576
これが現実化したらSu-47がいいな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:21:45 ID:QXjKpUfG
>>579
去年4機発注しているから、製造が終了するのは2011年ぐらいだろ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:24:53 ID:8Zvo9dWO
>>572
F-16を短期リースして疲弊したF-4の繋ぎにします
そこまで言うなら

どうせだからB-1B爆撃機をリースして平壌から北京・ウラジオストック
オマケのソウルまで攻撃可能にしてみたい  ねっねっオバマ〜

これくらい吹っ掛けてくれよポッポ総理
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:39:28 ID:j2ohOHuN
             _,,,,,--―ー¬'¬ー-,,_
         ,,―''''"`           `丶
       .,,/゛                  `ヽ
      ,/`                      \
     /                     ヽ      ヽ
     l゙                       ゙l、      ゙l,     NSのソープについて  
     |        /             ゙l        l     http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hiv/1241796284/
     |        /  /  ,イ        ゙l       ゙l
     ゙l      ,イ  /i_,,/,,l,,,/」_ ,/   ゙l      |
     ゙l    ,// / i|/′l/,,.,/イ゙     ゙l      |    知っていますか?本番にはゴムがいるということを
      ヽ   ,ム'゙ /  ''"゙|¨゙゙_ |       |      l
      .゙ト、∧」、      "'゚'''"´,l       ,l      ,l    抜き身のチ●ポは病気になりやすいということを……
       .| 彳  ,         / /   ゙l l    ,/  _,-ヘ
       .|  l、/           ,/,イ     l.|゙''-,,_/ル‐'"._ノ
       .゙l ||゙、ー-         '"  !     l|   `I゙,,-L'''┴―i、
       ゙l .|.| ヽ, ー=-      l     lリ    l,、-゙l゙'ー-,,,,│
        ゙l | l  ヽ. ''''     ,l ,/  ,l゙  _,,--ー゙l-‐'''-、
        ヽ!゙l  \     _,..i /l   ,l,ン"    ,i、  \
          ゙l   .゙ト..、-‐'´.,l゙,/ l゙ ,/′ .,,,―'''"`│   `i、
          │  .|    ,j/ |,l゙ ,/ .,,/`     │   .゙l、
           ゙l、 ゙l   " /,l゙.,//`       │    ゙l
            ヽ  }  ,/ ,/ /"′         │    ゙l
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:17:27 ID:YWSaiPJW
まるでクソ破棄散らかしながら店じまいするやっつけ仕事に似てるなw
外敵に襲われるとテンパって子供を食って夫婦で逃げるネズミみたいだw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:19:16 ID:YWSaiPJW
しねって思っただろ!!お前等!!

そのとおりなんだよ もほんとにそのとうり そのとうり
ほんとになんも考えてなかったんだよ そのとうりだから
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:21:28 ID:YWSaiPJW
だ〜から力バカの征夷大将軍の話しなんか相手にしねー方がよかったんだ
脳味噌筋肉バカのあんなのに何がわかるって ビールか酎ハイかしかわかんねーんだからほんとに
会話がビールと酎ハイしか言葉ねえんだからあれは
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:43:55 ID:4NhrEOFD
>>576
そのような事実は無い。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:55:40 ID:HCMZN18o
>>561
「ヒヤリング」にフイタw

冗談はともかく、
工業会の資料なので幾分割り引いてみる必要はあるが、
ヒヤリングの内容自体はかなり重いものだな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:45:42 ID:jF42osis
F22のラインは閉じてないから、沖縄をエサにして売ってもらおう。
10機だけでもいいから売ってもらおう
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:48:47 ID:g/NFON9y
>>590
USAの工作員かアンタはw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:51:00 ID:fviks14W
でも正直、各空団に2機ずつでもあったら十分だよなぁラプター。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:09:08 ID:VIohDVDh
>>592
なんで?
北のレーダサイト、ミサイルサイトを潰すだけでも100機ぐらい必要だろ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:23:48 ID:jF42osis
いや、1機でも十分な抑止効果があるわ、
逆に中国・北朝鮮の目線で考えたら解る。レーダーに映らない戦闘機がいつ自国の領内に入ったか
解らない恐怖、作戦行動中にいつ撃墜されるかわからない恐怖、疑心暗鬼で常に安心できないパイロット
達の心理的ストレスを考えたら、たった1機でも「F22を日本が保有した」という情報だけで、
東亜全域に圧倒的な抑止効果を出すね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:11:14 ID:HYRas2bK
むしろ戦争を呼ぶね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:23:26 ID:B/QxDePv
自国の領内に入ったか判らない・・・だと・・・?
地上レーダーには補足されるんじゃないの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:26:53 ID:jF42osis
>>595
F22を保有するとなぜ戦争になるの?どこが攻めてくる、北朝鮮の博物館行きのミグか?
F35では戦争にならない?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:32:30 ID:xq2yVV2P
>>597
ナイス突っ込みww

599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:37:18 ID:Y+CxJe1N
F2の部品を40機程度追加生産してネジ1本残して組み立てる
で、あくまでも"予備部品扱い"で押し通すのはダメ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:57:30 ID:HYRas2bK
な。戦争おっぱじめたろ。もともと喧嘩腰の奴はそれ目的なんだ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:44:22 ID:fviks14W
日本は専守防衛。

なぜ攻め込む事ばかり考えるの!?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:46:59 ID:gNzs8MP+
×攻め込む事
○侵略用兵器と主張され東アジア数国から撤去や賠償を求められるリスク
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:20:28 ID:c8ue9i3G
侵攻戦やるなら経費は賛成派の個人負担でやってくれろ。
中韓台も日本も戦争やったら経済に翳りがでまくるべ。しかもおいしいところは自称世界保安官に
持っていかれるだろうし。経済的にほぼ影響なさげなのは北だけか?w
基本は談合にも見えるような軍備のバランス構築の上のにらみ合いがいいだろ。
…中の核が余計なんだけどな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:27:33 ID:N5efzWJ/
航空情報
2009/10/21発売号

第1特集
F-XX候補になるのか
F-35ライトニングU
Part1 JSF計画
Part2 選定されたF-35
Part3 F-35のエンジン
Part4 ステルス性
Part5 F-35のアビオニクス
Part6 開発の経緯
Part7 「F記号であるが、実際は攻撃機」
Part8 ハイ・ロー・ミックス計画
Part9 なぜXF-35ではなく、F-35なのか
Part10 自衛隊のF-X候補機としてのF-35

ttp://www.fujisan.co.jp/Product/1281680351/b/275283/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:00:44 ID:io3rzrNG
このままじゃ純減確実じゃまいか・・・
もうF-Xはグリペンを魔改造すればいいだろAAM-4を6発積めるようにしてさ
航続距離? タンクでも吊るせばいいだろ、どうせステルスじゃねぇんだし

居ないよりましだし、維持費も安いし、何よりアメリカ一択じゃないっていうアピールになるし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:53:26 ID:jZ3H7YJT
>>605
君も心の中ではもう純減以外ありえないってわかってるんでしょう?
ネー(*´・ω)(ω・`*)
607アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/10/22(木) 15:59:12 ID:ydRloH2T
タイフーンだろ。
フルライセンス出来るっぽいし。
ハア?空中給油?アタッチメントでどうにかしろ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:38:13 ID:jF42osis
ユーロ機は無理、整備隊がお手上げ。
米国機で統一しなければ整備不良必至
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:03:04 ID:u9/HySLc
>>608
自前で作って(ライセンス国産して)それを整備できないわけ無いだろ。アホかと

むしろ単純輸入したものの整備の方が大変だろ。
F-4とF-35の整備が同じなわけないしな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:05:19 ID:y/sgtKvF
航空ファンの記事でタイフーンが完璧無視なことに泣いた

ライセンス生産考えれば「ブラックボックス無し」と売り込んでるタイフーンがいいと思うんだが
規格の違いは一度ライン組んで運用し始めればなれてしまうと思う
欧州機と米機を両方運用してる国で整備上深刻な問題が起きたとは寡聞にして聞かないしね
・・・せめてAESAの試験が終わってればもう少しアピールできるんだろうけどなあ

しかし、どう安く見積もっても一機100億以上、50機で5000億の巨大プロジェクトだってのに
これをF-35にして国内企業にまるでタッチさせず輸入、せいぜい最終組み立てだけってのはどうかと思うね

え?純減が一番可能性高い?それはそうだが少しは夢見させろよ・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:30:00 ID:jF42osis
>>609
全国に散らばっている整備隊にお前が教育して回れアホ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:33:23 ID:JYFIuHEX
そもそも整備できないとかデマだろ
そんなこと言ってたら新規に調達する兵器は整備できないじゃん
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:42:21 ID:u9/HySLc
>>611
わからんやつだな。製造元の日本人技師が教えて回れるだろうが。ラ国なろ。

輸入じゃあ滅多に来ない米の技師に教えてもらうか、
さも無きゃ、通信で「二階から目薬ごっこ」。
あるいは、英語の取説を読むしかない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:37:58 ID:fviks14W
しかし今時マッハ2にも満たない戦闘機が役に立つかね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:47:16 ID:m/x4aMq6
そんなこと言ったらスパホレガホが主力でF-35B/Cの完成を首を長くして
待っている米海軍海兵隊の立場がないじゃないか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:19:50 ID:ZGPiwAsc
>>605
グリペンってF-2より小さいのに・・・
F-2を増産かF-16をリースがコスト的にも無難。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:07:52 ID:8clxZweT
なんでF-14D切ったんだろうな>米海軍
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:18:36 ID:HNsNodT6
>>616
> F-2を増産

少しでもラインをF-35に割り振りたいと思っているLMがF-2増産にゴーサインを出すと思ってる方がマジキチ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:22:28 ID:RBkPGsaE
LMがGMに外注するとかよくね?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:30:26 ID:c/7HxFBD
もう心神でいいよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:04:09 ID:y/sgtKvF
F-2増産・・・やる気ならいっそLMからラインを買い取るぐらいしなきゃならんのじゃないか
一機につき40億ぐらいだっけ?なら2000億出せば売ってくれるかもね
てか、LM側のラインがもう閉じてる様な話がなかったっけ?

そもそも不当にも「欠陥機」のレッテルを貼られてしまったF-2の増産にお偉方がうなずくとも思えんが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:17:02 ID:+bIjrSJc
そんな大金、ポッポがというより財務省が認めるわけない

どうせお金出すなら
純国産戦闘機のまずエンジン開発に資金を集中させて
その後、機体とアビオニスク開発をやる

なぜか心神は機体のみ先行して他が置いていかれてる

最初から開発意欲欠如してるんだよね。
623アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/10/22(木) 22:41:25 ID:ydRloH2T
>>620
心神はF-Xには間に合わん。
タイフーンなりF/A-18Eなり導入して時間を稼ぎ、F-XX(F-15Jの後継機)で心神の技術を使ってまとめて国産化だろ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:47:48 ID:U+Qh5wnJ
何にして純国産の道のりはまだまだ遠い希ガス…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:30:28 ID:OiH+faRH
>>617
冷戦終結&イージス艦の出現
それに高い運用経費もネックだった
何しろアムラームも最後まで運用能力付与されなかった。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:06:55 ID:nzYoUP59
F-14って肝心のドッグファイト性能はどうだったの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:54:38 ID:a8IKVnCn
模擬戦でF-15に勝ったこともある。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:04:46 ID:nzYoUP59
それBVRじゃね?
ドッグファイトだからWVRでの話ね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:12:56 ID:a8IKVnCn
>628
いや、BVRじゃなく、WVRで。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:18:49 ID:r/sjtIkb
日本はF-2やF-35といった攻撃機ばかり揃えて、我が国を侵略する気だ!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:31:12 ID:Y11rVLeM
F-15KとF-35の国に言ってやれ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:32:57 ID:j3RtUoqk
F2は対地攻撃はクソだぞ、対艦攻撃は脅威の4発搭載だが
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:36:21 ID:j3RtUoqk
先日、浜松基地のF16飛行隊サンダーバーズを見たが恐ろしいほどの技量だったぞ。
米軍のパイロット達の力量に驚いたわ。
F16であれほど羽が当たる距離の密集編隊飛行は初めてだわ
空自ブルーもT4ではなくF2でやれば相当変わるぞ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:41:15 ID:p2jgd47Z
>>633
機体の違いじゃなく錬度の違い
飛行時間が1.5倍くらい違うし
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:48:26 ID:j3RtUoqk
>>634
あと実戦の経験な
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:11:46 ID:kTHe+68g
>>626
Fー14に格闘性能を期待してどうすんのよ。
本来は対艦ミサイルの迎撃機だぞ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:34:02 ID:+x4R2r/U
とにかくタイフン40機買ってよ〜
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:08:48 ID:XosEe3X/
>>637
買うだけならタイフーン購入の意義がない
ラ国が必要なのだ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:08:28 ID:zUNBzpLJ
F-35のラ国は英国でも許可されないことを見ると無理だろう
F-2増産しても10年以上の時間はとれないので国産機は間に合わず、F-35のFMSの際に同じ問題が起こる
一方、韓国はF-15Kの一部をラ国したり、A-10の改修を引き受けて国内産業の維持をはかっている

国内での政治力や外交手腕が必要だが、限定的に武器輸出規制を緩和して、米政府にレーダーブロッカーの輸出許可を取付ければ
・赤字のボーイングからF-15Eのインフラを移行してF-15FX(SG)をラ国→SE化
・エジプトやイスラエルなどでF-15SEの注文があれば、日本で生産→米政府に納入→各国へFMS
・200機近くある米軍以外のF-15EのSE化や各種改修、オーバーホールなどを日本で行う

これだけやれば国産機の目処が立つまで時間がかせげるし、三菱が体力を蓄えることで国産機開発への弾みになる
また、F-35を輸入しないといけなくなっても国内のダメージは少ない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:13:21 ID:vOSahFl1
政治とか外交以前に
常識的に考えて赤字の相手が仕事まわしてくれると思ってるわけ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:31:27 ID:j3RtUoqk
F2量産、その10年間で国産機開発でいいよ、技本もOKだって
642アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/10/23(金) 16:44:33 ID:D+eEUMwq
まあ真面目に考えると
1 EF-2000ラ国
2 F/A-18E
3 F-2をAAM-4+AAM-5運用能力付加して増産
かな?
F-35はまだ実戦配備されてないので論外
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:28:51 ID:vOSahFl1
>>641
技本が再生産と何の関係があるのかkwsk
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:27:09 ID:p2jgd47Z
技本は予算を凍結されて死にました
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:46:17 ID:r/sjtIkb
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
   三           三三
        /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
  三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
      /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
    〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__   
    ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
  . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
    };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:47:54 ID:RpUHJwO6
【国際】F22戦闘機の輸出を検討する条項を盛り込む 米上院、国防予算権限法案を可決
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256308808/

F-22をあきらめない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:02:34 ID:M39xTppl
もったいぶってなかなかパンツを脱がない女みたいでいやだ!w
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:01:40 ID:8u5tCW/J
F-22を売りたくて仕方がない議員たちが最後の抵抗を
やってるだけでオバマ政権の方針は一貫して
F-22は打ち切ってF-35に転換する
ということになってるよね
どうせ対日輸出には繋がらないだろうから
特に気にするほどのことでもないかと
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:19:51 ID:kI4M0/EV
シナが思いの外はやくにステルス戦闘機を飛ばしてきてあたふたしてそう>米
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:35:11 ID:a+MwkC/t
中国より日本のほうが厄介だとアメリカの高官も言ってるから、
中国が日本を抑えつける分にはアメリカは何もいわんだろう。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:56:10 ID:C7p5Ix38
もうF-22Aはいらないよ。
無論、F-35もいりません。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:23:55 ID:QZHmBE7p
落とし所は米軍内の配備数拡大だな
t50が飛ぶようになればますます米軍の付加価値が高まる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:46:20 ID:/VSLBwWK
「次期主力戦闘機F-Xをユーロファイター・タイフーンに!」署名プロジェクトを立ち上げました。
http://www.shomei.tv/project-1317.html

F-Xをユーロファイター・タイフーンに!と望む方はどうぞ署名をよろしくお願いします!m(__)m
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:48:48 ID:MvNhGE1+



655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 08:13:45 ID:H79uRpu1
純減だし
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:52:07 ID:yA9L8cJC
>F-14って肝心のドッグファイト性能はどうだったの?

F-14は既に指摘のあるように「迎撃機」なわけ。

迎撃機だからまずダッシュ性能が必要。でも哨戒点でCAPしなきゃならないから
のんびり飛んでなきゃいけない。翼の形状としては相反するから、可変翼を採用。
超音速ダッシュのときは畳んで、哨戒中は高アスペクト比+ターボファンの低燃
費を…としたわけ。なんで、スロットル応答性が悪かろうとバーナー片効きでスピ
ンして墜落しようと、あのクソみたいなエンジンを外すことができなかった。

このエンジンが格闘戦でのスロットル操作に耐えられない(しかもアンダーパワー
だし)のが悪いのだから、エンジンを換えろという話はずっと出ていた。ベトナム戦
争が無ければ、エンジンを換装したB型にさっさと生産を移行したはずだし、予算
不足で諦めた海兵隊までF-14が行き渡っていたはず。

A+かD型なら格闘戦も強いだろうけど、吊るしのTF30を載せたほとんどのF-14は、
頻繁なスロットル操作を制限されていたわけだから(TF30もそれを緩和する改良
はされたけど、相対的なものでしかない)不得手という認識でよい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:05:59 ID:K5zQ4aJD
>>647
それこそ、落としがいがある。
直ぐ脱ぐ奴はだめ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:00:01 ID:Yu3Daaa3
おまえは何を逝っているんだ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:31:59 ID:2ogwOCy/
偵察部隊に回す予定のFー15Jとアグレッサー部隊用のFー15JをFー4EJ改の更新用に回したら
純減することなく数年は凌げると思うんですが


そうしたらFー15SEなりトランシェ3なりFー22JなりFー35Aなり選択肢が広がるかと


今すぐに選べと言われればスパホの(しかも)輸入しか無い
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:25:00 ID:ZS+UTf8q
RF-4Eの偵察任務のかわりは誰にやらせるつもりなのとか
飛行教導隊にT-4でF-15の練習相手させるつもりなのとか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:33:10 ID:0UEnfgYc
偵察部隊に回すFー15Jの分は現在のF-15飛行隊から減らす必要があるし
アグレッサーは10機程度しかない
662659:2009/10/26(月) 18:19:33 ID:2ogwOCy/
>>660
RFー4Eはもう少し我慢してもらって(予算編成が難しそうだけど)
飛行教導隊は浜松にある複座のFー2とスペアから2〜3機づつ減らしてもらってくるとか


>>661
そうなんですか。
偵察部隊もFー15を切り崩しているとは知りませんでした。
てっきりスペアからもらうのかと。


というかこのままFーXが決まらないのが歯がゆくて仕方がないです
普通は2年位で決まるのに4年経ってなお白紙とか…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:55:52 ID:wYPWgq50
ゲーツ国防長官はなぜ自衛隊栄誉礼を辞退したのか――日米同盟の危機?
ttp://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1290009/

「日本の外務省関係者は、”公の場で脅迫したにほかならない”」
ttp://www.chosunonline.com/news/20091023000038

鳩山政権はアメリカと戦争する気なのか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:53:59 ID:y1giLwuk
>>621
空自が失格の烙印を押しているのに、なんでお前が不当なんぞと論難できるんだ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:46:09 ID:xRmYvJOs
>次期F-Xについて考えるスレ 34機目

アメリカ「 で、先端技術あるのか?? だったらよこせや。」

666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:48:25 ID:xRmYvJOs
>次期F-Xについて考えるスレ 34機目

アメリカ政府「で、先端技術あるのか?? だったらよこせや。」

アメリカ軍需・民需企業「その技術、廻してください」

アメリカ政府「 勿論だよ(笑)」

667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:57:29 ID:xRmYvJOs
現支援戦闘機F−2(当時FSX)

1.防衛庁(当時)次期支援戦闘機は国産開発したい。
 炭素加工技術やステルス塗料やフェーズドアレイレーダーなど
 先端技術も満載で!

2.アメリカ「 なに?? 自主開発するな!オレ様と共同開発だ!」
      「 それとその先端技術、オレ様に無償供与だぜ!」

3.自民党政府「アメリカ様に服従します。

4.アメリカ「 ウム。F−16あたりを改造しろや。」

5.自民党政府「アメリカ様の言うとおりです。アヘアヘ」

6.防衛庁「 馬鹿ポチが・・・・・」
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:20:53 ID:/Ge85ORK
いや貿易摩擦が最大の要因だから
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:10:52 ID:CO7HnIXC
F-2ってステルス塗料使ってたのか
知らなかった
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:48:34 ID:oqaRXX/E
>>664
空自じゃなく石破だが
石破がデマ信じ込んだ為にこうなった(あるいはデマを口実にして)
元々石破は国産機に否定的な事はP−Xに横槍入れてきたことでもわかってる
>>668
貿易摩擦でこんな事が起こるのは日本だけ
むかしの旧西ドイツも今の韓国・中国も貿易問題あるけどそんなことにはなってない

671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:29:56 ID:CO7HnIXC
>>670
米国に莫大な貿易赤字こさえたの日本だけだろ
今現在こさえ中の中国は米国製兵器買ってないし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:13:26 ID:oqaRXX/E
「莫大な」とはずいぶん都合の良い線引きだ
単にサンドバッグにしやすかったからだろう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:41:42 ID:CO7HnIXC
>>672
1980年代はほぼ毎年五百数十億ドルの対日貿易赤字だぞ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:58:58 ID:tLeWcDso
日本の立ち位置からして、まあ現実的にはライノで決着だろう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:03:38 ID:MU8X5jls
つかもうライノしか選択肢残ってないだろ。
他はどれもデリバリーに時間が掛かりすぎる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:09:02 ID:cwRwZzYL
>>675
F-15Eがあるじゃない

防衛省官僚は泣く泣くF-35でもと妥協しようとしてるが
鳩は予算確保で純減にしたいのが本音だろうなあ

台風押してる人が多いけどメリットって何?
もう国内の小さいとこは戦闘機防衛産業からの撤退も始めてるし
今更国内のライン維持は無理があるだろう、肝心の三菱もMRJの人手不足で求人出しぱっなしだしさ
値段もラ国だと180億前後との予想で中途半端に高いし
時間的にも5年位は必要なんでしょ、その頃には下手してりゃF-35の実用化してるんじゃないか?
まあ鳩さん米怒らせるの大好きみたいだから意表をついて台風って可能性も否定できないけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:34:28 ID:bNoNDES7
>>676
じゃあ国防なんて金のかかることはやめたら?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:23:37 ID:2Xa2JvJr
反米政権じゃF-35もF-15も売ってもらえなくなるかもしれないし
じゃあタイフーン買おうかとなっても米が本気の妨害入れてくるかもしれないし
どうでもよくなってきたでござる、どれでもいいから早く決めろでござる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:41:32 ID:V2cBQrUb
Fー15SEはともかくスパホってライセンス生産できるのか

それとは別に
本国のボーイングラインは今韓国のを作ってるのかオーストラリアのを作ってるのか
680679:2009/10/28(水) 12:20:17 ID:V2cBQrUb
と思ったらgood timing
2014年でライセンスも可能とのこと
ロッキードが転けてるから商売っ気ありますね

―――――――――――――――――――――
1 やるっきゃ騎士φ ★ 2009/10/28(水) 11:17:27 ID:???
米ボーイングは日本の次期主力戦闘機(FX)選定で、自社の候補機「FA18E/F」が
選ばれると2014年半ばにも3機納入できる考えを示した。
防衛省が持つ老朽機「F4」の退役時期に間に合う可能性が高い。
4機目以降は日本企業によるライセンス生産への移行も可能で、日本の防衛産業にとって
戦闘機の生産技術を維持できる利点がある。
納入やライセンス生産の時期を具体的に明示することで同省に採用を促す考えだ。

FXは防衛省が持つF4の後継機で、選定候補が6機種ある。有力候補の「F22」は
導入が難しく、現在は開発中の「F35」が有力視される。
ただF35の納期はF4の退役時期に間に合わず、ライセンス生産も困難と言われる。
日本は11年にも「F2」の生産が終わると国内生産が途切れ、防衛産業は技術継承が
難しくなる。そこで企業から国内生産できるFXを求める声が強まっている。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420091028baal.html
ウィキペディアから画像
単座型のF/A-18E
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/FA-18EF_Super_Hornet.JPG
着艦するF/A-18E
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4f/VFA-31_FA-18E_landing.jpg/800px-VFA-31_FA-18E_landing.jpg
複座型のF/A-18F
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/94/F-18_F_Super_Hornet_01.jpg/800px-F-18_F_Super_Hornet_01.jpg
F/A-18F編隊飛行
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f1/Four_Super_Hornets.jpg/390px-Four_Super_Hornets.jpg
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:24:14 ID:kG8CAFcA
棒淫具がスパホをプッシュ…
F-15SEの開発は間に合いませんってことかな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:44:20 ID:lahwVhEN
ライノだけでなくF-15EもEF-2000も製造ライン動いてるんだから
どれでもほぼ同時期に初期生産分の引き渡しは可能だと思うのだが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:56:16 ID:peXoTCKx
当然F-15Eよりも安いよな??
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:01:46 ID:kG8CAFcA
製造ラインが動いてるといっても
提案されてるEF-2000虎3とF-15FX(SE?)はまだ…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:20:48 ID:Dmj9UUHA
F-18は日本向け改修がないのか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:25:17 ID:peXoTCKx
大体FSXの時に、F18の改修は騒音問題で弾かれたんだよね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:07:49 ID:hd/aybMj
どうせF-4の後釜なんだから、スパホで十分だろうと
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:45:00 ID:lahwVhEN
そんなこと言いだしたらF-2厨とグリペン厨までアップをはじめて収拾がつかなくなるでござる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:53:15 ID:1Cfd58Ho
>>686
騒音なんてカンケー無いよ
未だに不透明な部分はあるが
空自が単発機を嫌ったのと海軍機であるので余計な装備がある点がネックになったとしてる

もっともF−X商戦では暗闘が繰り返された歴史があるから
本当の所は藪の中かもね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:28:44 ID:6hMEP5ad
甦る零戦
http://www.amazon.co.jp/%E7%94%A6%E3%82%8B%E9%9B%B6%E6%88%A6-%E5%9B%BD%E7%94%A3%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9Fvs-F22%E3%81%AE%E6%94%BB%E9%98%B2-%E6%98%A5%E5%8E%9F-%E5%89%9B/dp/4103069627/ref=sr_1_1/378-6180370-4862833?ie=UTF8&s=books&qid=1256721574&sr=8-1

この本読んだけど、相変わらず、心神の開発にもアメリカが邪魔しているらしいぞ。

特にアミテージやキャンベルが邪魔するらしい。
意外とマイケル・グリーンは、自主開発を邪魔しないらしい。

空自がAAM4ミサイル(99式空対空誘導弾)を開発し、アメリカのそれと同じ程度の性能のアムラームミサイルを
開発しようとすると、急にアムラームミサイル売りつけに来るらしい。

完全に国産ミサイル潰しで、田母神氏も不快に成ったらしい。

これを考えるとアメリカの外圧を跳ね返して次期主力戦闘機は、自主開発すべきだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:13:55 ID:4LXWltx7
最近の田母神さんはなにやってんの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:08:56 ID:uIAl/wS+
>>690
邪魔って・・・、米にもうそんな影響力はないよ。
実際米の心神に対する態度は邪魔というより黙りに近いし。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:41:44 ID:cNeRD2n3
米では第六世代の研究が始まり、無人機にも予算投入しており
ロシア、中国でさえ第五世代機の開発が始まってるのに
今更第五世代機の開発に横槍なんぞ一部の極論派程度だろ
実際に心神を元に戦闘機の開発をする頃には
米では第六世代機が飛び始め、F-35も度重なる改良でまともなマルチロール機になってんだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:42:38 ID:1nCyFQEe
いや〜F−22の問題は昔の烈風を思いだすな。ここはひとつ国産で頼むわな。
所詮、ステルス技術は日本が最初なんだから、F−22以上の戦闘機が作れるだろう。。アメ公
と予算をけちらなければな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:53:21 ID:cNeRD2n3
>>694
ここはF-4のF-Xスレ
その次のF-XXで言ってくれ、どう足掻いても今回の先手には時間が足んから
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:14:49 ID:9s4P831i
【FX】日本の次期主力戦闘機に「FA18E/F」が選ばれれば2014年には3機納入できる-ボーイング社
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256740769/

少数機数ラ国の非効率性は散々指摘されているのにボーイングは何がしたいの(´・ω・`)?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:18:41 ID:G6txUN38
がいしゅつ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:21:07 ID:4S+GLEi5
言いくるめて赤字を黒字化したいのです
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:58:48 ID:jhDX+qDH
>>694
ステルス技術は日本が最初について詳しく
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 05:09:23 ID:5r2+Xk31
スパホblock2はスパホそのものが良いのではなくて
搭載している機器が欲しいって感じ
スパホ自体は最強を目指したものではない凡作だから

レーダーとかHUD付きヘルメットとか戦闘機間のデータリンクとか
そういうラプターに通じる技術があるんじゃないだろうか
防衛省も欲しいのはイーグルとかタイフーンなど純粋な戦闘機よりこっちだろう
来年度も近代化改修でイーグル1機につき18億円も予算使ってるし
だからボーイングがプッシュしてる

ラプターの1/3、タイフーンやFー2の1/2の単価でそれがライセンスできるなら越したことはない
今のFーXは最強を求めるよりリーズナブルに頭数を揃えることが差し迫ってるから
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 16:12:57 ID:hzxWiqQP
>>699
ステルス塗料がステルス技術の肝だと勘違いしてんじゃない?
塗料を塗ればF-2だってステルス機になると本気で思ってる奴もν速あたりにはいまだにいるし
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 05:37:22 ID:UVaW5F6F
>>700
スパホ1機買って中身抜いてコピーした後中古のF-15Cに移植でもいい?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 07:11:23 ID:Wnt/zMqn
>>702
問題はどこから中古のF-15Cを入手するかだな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 14:37:47 ID:OhArJ3Cm
防諜機関・軍隊を整備してアメリカから独立
上海協力機構に加盟しFXはてフランカー・pakfaが理想だな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:55:26 ID:RK4/L1Wm
スパホもストライクイーグルもタイフーンもライセンス生産可能と揃いましたね。
ラファールやフランカーCもライセンス、無制限の技術開示可能ということだから
この中から選り取り見取り。


というかどれでもいいからどれかに決めて欲しい
大して変わらない。


>>702
イーグルC改修型は日本のもアメリカのもだいたいスパホblock2と同じ能力だそうですよ。
わざわざ買わなくても。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 12:17:38 ID:AmmJJdAB
第六世代ってどんなのになるんだろうな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 12:21:57 ID:geHEmf3i
>>706
無人戦闘攻撃機だろうな。やっぱり。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 13:16:31 ID:MqyRUIWf
でも無線操作だと民兵相手にはよくても正規軍同士だとECM合戦になるだろうな・・・
やっぱり自律戦闘AI待ち?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 18:21:05 ID:QGcwDVDK
>>706
デルフィナスみたいなのになる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 18:27:03 ID:3ioAOmj4
第6世代は光学迷彩、成層圏での飛行を目指しています。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 18:27:29 ID:q6QT4plD
さらに潜水も可能
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 07:44:48 ID:75K6tEOn
おまけに主砲付き
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 10:33:26 ID:kLjU/1eC
人型にも変形するんだぜ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:57:57 ID:yp9vh9dS
そこまで行くと第12世代くらいを待つ必要がありそうな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 21:18:56 ID:NhDlkMGJ
そもそもそれは戦闘機なのかと小一時(ry
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:52:38 ID:3GYCeGp8
無人戦闘機より対空ミサイルを思い切り進化させるほうがよくね?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 01:25:36 ID:KrJQjMEm
>>680
ロッキード・マーチン、2014年から韓国へのF-35の提供が出来ると述べる
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/10/29/334090/lockheed-offers-2014-delivery-date-for-south-koreas-first.html

韓国の次期戦闘機コンペに参加しているロッキード・マーチンは、韓国は2014
年から航空機へのアクセスを取得できると述べている。

オブライエン副社長は、韓国がF-35を選択した場合、2014年からFMSにより
F-35を受け取る事が出来るとした。また、イタリアとの合意のように、何らかの
アセンブリ作業を韓国で行う事が可能であるとした。

韓国は60機の戦闘機を調達する事を検討している。ソウルは、F-35について
は計画の遅れや初期バージョンは後の物に比べて洗練されていない事など
を懸念している。ボーイングはこの点を突いて、F-15SEを提案している。業界
筋によるとボーイングは韓国にお倉下のステルス技術の開発作業を割り振り
、さらにKFX戦闘機計画において支援する事もできると述べている。

ロッキード・マーチンは、F-22とF-35のみが真の第五世代ステルス戦闘機で
あること、F-15SEは限定的なステスル要素があるのみだとしている。

日本は中途半端なF-15、韓国はF-35
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 08:55:38 ID:mb1y4gGu
いいじゃん、それで。韓国の真似っ子する事ないよ。スピードではF-15SEの方が断然上だよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 11:25:44 ID:KrJQjMEm
非ステルスを30年も使うんだぞ・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 13:46:26 ID:esF6d2YI
その30年の間に確実にステルスを見破る統合レーダーは実戦配備されている。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 15:23:04 ID:KrJQjMEm
ソニー第2四半期決算発表。「Samsungに商品力で負けた
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091030_325532.html

日本は韓国に負けている。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 15:35:17 ID:esF6d2YI
ID:KrJQjMEm

(笑)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 17:54:34 ID:98TQVvxe
>>720
具体的にどんなもの?
ある一定の機種に限定したものではなく、レーダー波の反射角度が未知のものでも戦闘機レベルで探知可能で
ミサイルがちゃんとロックできて追尾できるのかについても、見通しくらいでもいいので説明を頼む
バイスタなんて子供だましはナシで
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 17:58:49 ID:AI9Xct+E
>>723
ミサイルのロックは的に接近してからで良い、
バイスタティックが子供だましの説明が欲しいねー。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:37:39 ID:RaaVhV6R
>>723
そんなの簡単じゃん。レーダー以外の探知装置で発見すればいいんだよ。
IRSTとか肉眼・光学センサで。

レーダーサイトと航空機の機上レーダーをバイスタティック化して
ターゲットさえ見つければ、慣性中間誘導+赤外終末誘導でごちそうさま。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:10:02 ID:/TWD0pyK
>>717
提供できても購入する金ないんじゃないの韓国は
まともな数が配備される頃には日本はFXXに入ってるぜ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:51:45 ID:jTzedInp
>空自が失格の烙印を押しているのに、なんでお前が不当なんぞと論難できるんだ?

防衛庁(当時)は、毎年政策評価しながら量産に入った戦闘機を「欠陥機」と呼ぶなら
そりゃ不当だろう。毎年政策評価しながら着上陸の蓋然性が低い、機体規模から拡張
性がないために調達を打ち切るというのは、欠陥機であることとは無縁の「運用環境の
変化」でしかない。

「空自が失格の烙印を押した」ってのは、goドメインのどこに書いてあるんだ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 00:11:46 ID:4GI2Cu1+
亀レスするときはアンカーつけろよ、このデコスケ野郎
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:22:54 ID:Zygm27Tj
内容が1行引用すりゃ済む程度でしかないからな。

そんな大層な文章を書いたつもりか?w
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:31:51 ID:4GI2Cu1+
マジレスかよ
誰もさわってない一週間前のレスをいまさら弄っても自演でしかないぞ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:04:27 ID:FzP70mnR
心神マダー
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 07:35:13 ID:2i3njNYt
>>725
それ今の普通のミサイルじゃね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 13:10:15 ID:JunNcKAX
ユーロ魔改造するくらいなら、F−2改造した方が早い。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 13:24:53 ID:7/8cdxVf
>>733
大型化して双発にするんですね?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 13:58:14 ID:365Rzazr
それなんてF-15
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 15:39:07 ID:UgGv+Noa
>>733
空自は改良の余地が無いって言っているんだよ。バカ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:30:37 ID:Hx56Fhg2
>>736
F-22を導入したいがための詭弁を未だに真に受けてる人もいるんだね
中止前の調達数をちゃんと生産し続けておけば、国内産業のダメージも少なく
preMSIPも含めた余裕のあるF-X選定になっていたのに
あのタイミングで中止したことで、後に語り継がれるF-22狂想劇となってしまった

そもそも改良の余地がないなら何でAAM-4やJDAMを搭載したり、レーダー探知距離延伸の改修をしてるんだ?
しかもF-15Jでは米国にボラれて改修費が1機30億超だったのがF-2だと1桁で収まってる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:56:35 ID:2i3njNYt
>>737
調達中止させたの財務省ですけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:01:37 ID:365Rzazr
改造と改良ではかなり違う、バカとか言ってる奴にマジレスは無用
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:55:51 ID:T/a1Gu6L
・敵地攻撃能力の整備
・少子高齢化
・厳しい財政状況
という観点から
F−15・F−2を改修しつつ
国産無人機(攻撃/偵察/電子戦、将来的には要撃任務にも使用可能)
を全力で開発していった方が良いのではないでしょうか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:14:10 ID:5kEVY5o7
どのみち次のF-XがF-35のFMSに決定されればその後
国産戦闘機を開発できる会社は日本から消失するんだから深く考えるな
気楽にいこうぜ(´ー`)y−~~~
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:36:30 ID:GxAurwF2
【政治】普天間基地移設問題 鳩山首相「韓国への移設も視野に」★3

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1255403217/
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:00:22 ID:5kEVY5o7
次期F-X云々の前に

【社会】防衛省「支払い義務ない」 ヘリ発注中止、富士重に回答
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257339532/

これで防衛省と仕事しようと思う企業なんて無くなったなw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:34:30 ID:Ogf7Azgo
そういえば陸自のヘリも、AH-1Sの後継が決まっていないんだよな。
AH-1Zになるの?

アパッチをやめたのはやはり価格が高すぎたから?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:31:13 ID:6lozRw9T
>>740

賛成
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:09:57 ID:w/eQIoh7
F−2にスーパークルーズ付けたら最強やな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:14:43 ID:tkDOT1hO
>>744
157 名前: 都会っ子(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 11:12:40 ID:B34QBaEa0
まあ、本当の理由は、実際に使ってみたら、物凄いタコなヘリだったからなんだけどな。

赤外線暗視装置は旧式だし(日本製に交換すると契約違反)
対空ミサイルも旧式だし(日本製に交換すると契約違反)
対戦車ミサイルは射程短いし威力も弱い(日本製に交換すると契約違反)
実は被弾に弱く防弾も甘かった(日本製素材に交換すると契約違反)
今時関節ローターなので整備に手間がかかって運動性が悪い
エンジン関連の寿命が無茶短くて頻繁に交換が必要(運航経費がF-15戦闘機並み)
前進中は暗視照準が出来ない不思議
前進中にミサイル撃つと操縦席を噴射炎で炙って目潰しする不思議(ミサイルが悪い)
自分の撃ったミサイルの噴射炎でローター叩いて墜落する不思議
↑だから空中停止しないと撃てないし片舷は実質使用不能なので搭載量は実は見掛けの半分
攻撃ヘリとしては運動性が悪くて、日本の山地でNOE飛行ができない
飛行運動に制限があって、超過すると立て直し不能のスピンを起こして墜落する

以上を受け取ってから知った陸上自衛隊の失望・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:58:25 ID:8//McKwP
>>747
それを大量配備してる米軍て
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:19:44 ID:3UegNSdG
>>746
機体からアビオニクスから全部換えんとアカンがな(笑)
750アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/05(木) 15:32:57 ID:jcW5E4Vj
>>749
AAM-4+AAM-5搭載改修すれば要撃機としても使えるだろ。
それで我慢汁。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:09:41 ID:tH0QcSrB
日本の技術は
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:39:23 ID:gt1ts1al
今後花開く
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:16:27 ID:NShmxUML
>>747
> 前進中にミサイル撃つと操縦席を噴射炎で炙って目潰しする不思議(ミサイルが悪い)

これはミサイルを撃つ以上どの機種も避けられない罠w
754744:2009/11/06(金) 11:26:37 ID:069ABRF9
>>747
あらあら〜。そんなに欠点が…。
金額的被害が拡大しないうちにやめたのね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 13:16:57 ID:aHr0ByNb
>>747
だとしても、調達をやめるなら富士重だけに負担を押し付けるのはおかしいだろ。
せめてライセンス料を半分持つか、
ライセンス元にクレームをつけてライセンス料を取り戻すべき。

唯一の発注者という優位な立場を利用して好き勝手に振舞うというのは、
倫理的にロクでもないというのは無論のこと、法的に見てもどうなの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:33:59 ID:hHopAjJI
単年度ごとに契約しており、62機すべて購入する契約をしたわけではない
との事で法的には問題ないそうな
まあ今までの流れで暗黙の了解で62機の契約を取った形だからねえ
富士重としては少しでも安くする為に一括でライセンス料を支払ったんだろうけど

>>747
何を基準に書いてるんだか知らないが出鱈目だらけの適当な事書いてるぞそれw
ヘルファイヤUは射程、威力共に最高水準だし
赤外線とミリ波レーダーの優秀さはロングボウシステムの最強たる由縁だし
防弾、運動性能は各戦闘での実績に基づき改良されて一番の信頼性を誇る
さらにアパッチは無関節型だぞ
逆に今陸自が使ってるAH-1Sはまんまそれが当てはまるがw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:42:55 ID:p2JCf/jT
>>756
アメリカがそんなタコな兵器作るわけが無いしな(^o^)
F-2なんぞとは訳が違う。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:01:10 ID:QTF2QPmR
>756
>単年度ごとに契約しており、62機すべて購入する契約をしたわけではない
>との事で法的には問題ないそうな

その結果が初度費なんだがね
また企業も契約された分しか部品やライセンスを調達しないだろうから調達単価が高くなることも予想される
そして何よりも防衛省が信用できないので撤退する企業が続出している事実
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:27:20 ID:FkOSbBam
ムダダム建設には予定以上の経費までホイホイ出す癖に…
どうせ作るならかっこいいヘリや戦闘機にしてよう。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:30:38 ID:KVxQ+chV
候補の中で運動性が一番いいやつって何?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:25:12 ID:k2viHjoV
>>760
F-15FX
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:45:20 ID:gtzMUQVo
スパホ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:28:22 ID:0kQhQer6
結局F-35もスパホも日本のF-Xには全然合わないんだよな〜w
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:48:54 ID:acuhdFIj
NG社「こんなこともあろうかと!このスーパーF-14Dプランを用意(ry」


そうだと言ってよバーニィ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:49:10 ID:vrTnOT0k
>>761
>>762
EF-2000は何処に…

結局AH-Xは何になるんだろうね?性能的にはAH-64DのBrockIIIなんだろうけど…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:58:38 ID:BYB9wxVh
>>763
どっちも基本攻撃機だから当然といえば当然
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:55:11 ID:hCJ6QE96
逆に考えるんだ
さんざん対地攻撃を社会党などから否定されてきた空自にとって
堂々と攻撃機が導入できるのは願ってもないことだと
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:35:01 ID:ezUSibHH
航空自衛隊の戦闘機の整備をこのようにしてみては?

第1段階
F−15→改修、定数維持
F−2→改修、定数維持
F−4→ユーロファイター

第2段階
F−15→国産無人支援戦闘機(偵察/電子戦兼用)
F−2(改修後)→定数維持
ユーロファイター→定数増勢

第三段階
国産無人支援戦闘機→定数維持
F−2→国産無人支援戦闘機改修型(制空能力付与)
ユーロファイター→改修、定数維持
769ユッキー:2009/11/08(日) 23:43:56 ID:/xChqSby
突然で、こんな内容と思われ「荒し」と思われるでしょうが、
日本国民のほんの一意見と予想とし、表現の自由の観点での発言ですので
本気に書き込みします。

大胆な予想ですが、「そう遠くない末来に食料と資源を巡っての戦争が起こると
ここに予言します。」

何故ならば、現在の世界情勢は「中国・インド」の成長目覚しく両国とも
圧倒的な人口のマンパワーで進化を続けると見込みます。
その原動力は、やはり同じ人間ですので「食料がキーポイントとなります。」

そこでどうでしょう、歴史上現在までの先進諸国が発展の為「酷使した」われ等が
「地球」です。これから、公式人口中国(十四億人)インド(九億人)
名目人口中国(約二十億人)インド(十億人)の中産階級が爆発的に増えれば
その「胃袋を満たす」事はほぼ皆無と思われる。

その結果、わが国日本を始めとする先進諸国に回る「食料・資源その他」は
圧倒的に減少の一途を辿ることとなると予想される。
人間は生存のキーポイントである食料と資源が得られなくなれば心理として
争奪戦を繰り広げる。

最終的には、民間企業内の努力ではその限度を超え国家間の争奪戦となる
(イコール「戦争なのだ」)
核抑止力というが、食料の奪い合いなので核を使用した戦争にはならないが
通常兵器による戦争が勃発しますよ。

皆さんこれを聞いて危機感を覚えませんか。
明日の「食料・資源」の約束が無いのですから、私は覚えます。

それには、世界の人口調節を行う必要が有るのです。
私は考えました、ガンダムSEEDに登場する架空の兵器
「ジェネシス」を日本側(山形・石川ラインの)岬に開発し
実戦配備すれば、いつでも中国・インドの大部分の人口を減らせ
現在の暮らしを維持することが可能であることを。

最後に皆さん今から「予言」しておきます。
「戦争は目の前に迫っていることを」

日本人よ目覚めさい、平和は永遠では無いのですから
並びに「地球」は有限であることを。

ご清聴有難う御座いました。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:20:24 ID:5vt8fCK5
>>765AH-Xは
XOAH-1
AH-64D brockV
AH-1W/Z
タイガーHAP
のどれかだな

個人的にはタイガーHAPがいい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 05:13:55 ID:e5jGv6Bc
AH-1Z&UH-1Yセットで置きかえてコストダウンで数確保、まあスレ違い
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:50:39 ID:v1MKtXpc
>>768 問題外の提案ですね
タイフンが入ってる時点で落第
BAEの売り言葉をまともにうけちゃだめだよ
安いよ?、ブラックボックスないよ?ライセンス生産出来ますよ?
全然安くない、空自のシステム、兵装、整備体系に合わせるために
膨大なお金がかかる、もちろん空自負担
ブラックボックスレスなんてあり得ないよ、奴らは姑息
最大の欠点はステルスなんか眼中になく、兵器システムとしても見るべき
ものが無いところ。機体も小型で今後の性能向上余裕も無い
ライセンス配備が始まる頃には、りっぱな旧式機
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:31:06 ID:WIWOZvRX
>>771
金ないからそうなるだろうな。

>>772
どのみちF-4の分は純減でしょ?
F-15もこのまま減っていくだけで
F-35すら導入しない気がしてくるよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 13:52:42 ID:bO5KFTnd
>>772
悔しいのうwwwwww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:56:51 ID:dglTutV1
>>768
無人戦闘機って言ってる段階でアホなのはわかるが
第1段階の偵察用の無人機を戦闘機の定数に入れてしまうと防空に大穴ができる
第2段階あたりでは各国でステルス機が配備されると思うが非ステルス機で大丈夫?
第3段階で50年後?だとしたらそれまでタイフーンが戦力として残っているわけがない
万が一技術のブレイクスルーが起こって30年後に無人戦闘機が完成しても非ステルス機は退役してる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:45:49 ID:QraEeRMK
ユーロファイターを魔改造したら、これがホントのユーロミックス。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:58:05 ID:3nFxaQvQ
【次期F-Xとして】F-2を語るスレ11【増産しろ!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257675431/
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:07:07 ID:QDyR0k57
>>772
(笑笑笑)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:40:58 ID:PbdOiRwa
タイフーンの利点はエンジン技術の開示があることかなぁ
他は別に見所ないけどその一点は何よりでかい
まぁ、勝手にその技術を自前開発に使っていいものかは知らんが
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:48:06 ID:TDqVs8H4
タイフーンなんかよりF−2熟成させた方が良い。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:04:53 ID:bvUlhAKy
>>779
他機種向けにエンジンのライセンス生産ができる確約があるならタイフーンでもいいが
自前開発に使えないならアメリカ製エンジンとたいして変わらん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:27:48 ID:XGAXIHg3
まあF-35でほぼ内定だよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:04:05 ID:JmLbNLHJ
ヘリがらみでFHIが事実上防衛省と交戦体勢に入った今、
「さあ国産戦闘機を作ろう!」
と防衛省が声を上げても聞く耳を持つ企業なんて一つも無いんだろうなw

F-35の採用でMHIは航空分野を完全に民間にシフトせざるを得なくなるわけだし。

KHIかIHIにでも泣きつくか?w>防衛省
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:14:03 ID:JhcxCuI8
【防衛】中国が第5世代戦闘機を開発 近く初飛行
10日付の中国系香港各紙によると、中国空軍の何為栄副司令官はこのほど、国営テレビの
番組で、最新式の第5世代国産戦闘機の開発が進んでおり、近く初飛行が行われることを
明らかにした。配備は8〜10年後になるという。

米国などの軍事専門家の間で「中国は第5世代戦闘機の開発を目指している」との見方が
出ていたが、中国軍高官が開発プロジェクトの存在を認めたのは初めて。新中国空軍創設
60周年(11日)を機に公表したとみられる。

世界で既に配備されている第5世代戦闘機は、今のところ米ステルス戦闘機F22だけ。
このほか米国のF35とロシアのT50が開発中で、各紙は中国の第5世代戦闘機について
「実際に開発段階に入ったものとしては世界で4番目」としている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009111000717

さあ、日本の制空権が無くなった時の戦い方を考えようか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:20:39 ID:JhcxCuI8
>>783
KHIはOH-1の武装型をAH-Xで提案しており
今回の調達中止で一番の問題だった時間が稼げる事でノリノリだし
F-35だって米は日本に部品アッセンブリーでの生産参加を提案してて
三菱などはやる気出すんじゃないか
まあ韓国にも同じ提案してるし、みずほ率いる社民武器輸出に猛反対するだろうし
肝心の三菱がMRJに人手取られて余裕が無いなど問題山積みな訳だが
786アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/10(火) 21:01:08 ID:vP7g4f9P
>>782
>>F-35で内定
F-35は実戦配備されてない&価格が絶賛炎上中だろ。まず無理。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:50:21 ID:JhcxCuI8
>>786
実戦配備されてないってなると
残F35はおろか、タイフーン寅3も望み薄で
結局キムチイーグルかスパホしか残ってないんだよな・・・orz
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:08:48 ID:SKX79W+D
SGならわかるが、スラムイーグルはAPG-63(V)1だしF110だし候補としては?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:09:44 ID:SKX79W+D
SGも結局F110にしたのか、そうか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 08:51:34 ID:tMoE6i3e
>>785
アパッチロンクボウ選定決まった時点でAH-Xは計画事破棄されました
今はもう誰も何もやってません
やるとしたら一からやり直しです
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 13:06:48 ID:Yqf/MvtE
いいかげんヘリの話はスレチ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 15:06:10 ID:aoo9WwkY
>次期F-X

デザインはこれでいいよ。但しカーボン主体&ステルス塗料。
中身は最先端で。
http://sukhoi.masdf.com/pic/cy35m005.jpg
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 16:08:43 ID:gyEpQShX
まずは自分の頭の中身を最先端にするべき
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 18:39:35 ID:qOUbQ4PD
>>792
どう逆立ちしてもステルス性ゼロなデザインだな
ステルス塗料なんか傷口にツバをつける程度の気休めにしかならん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 20:00:35 ID:tMoE6i3e
>>792
ステルスは形状が全てだとなんど言えば
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 21:21:24 ID:Yqf/MvtE
中国が殲11を発表!
もう少し危機感持った方がいいぞ日本!

スホイかなんかで機首から特殊なガスを出してステルス効果を生む技術が有るらしいね。
それでいいじゃん。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:26:14 ID:gyEpQShX
危機感持てと言いながら「それでいいじゃん」はないだろ…適当すぎるだろ…w
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:33:52 ID:48lvKJ+u
>配備は8〜10年後
開発に遅延はつきもの、特に軍用機などは
配備開始は最速でも15年後とみた
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:05:19 ID:f/axBq/y
米8軍司令部、韓国に残る
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=122395&servcode=A00§code=A20

F15戦闘機 嘉手納の半数、三沢移転 F16撤収、米が打診 対中即応力は低減
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091111/plc0911110857005-n1.htm

日本からF-16完全撤退、ハワイへ移動予定だった在韓米軍8軍司令韓国に残る。

韓国切り捨てられてんのm9(^Д^)プギャ ーとか言ってた日本涙目www
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 06:36:58 ID:0emnJDvI
中国空軍の新鋭機投入進む 日本、航空優勢喪失を懸念
ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111101000647.html
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 09:25:54 ID:bVbU2e1Z
日本ざまあwww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 10:32:56 ID:20rqBvKS
やっぱりこういう展開になってきたか。

こうなったら、F-2の時みたく、ラプターベースで心神作れば良いんだよ!
これならアメリカも文句ないだろ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 11:07:33 ID:bVbU2e1Z
>>802
技術実証機の心神をラプターベースにしたら技術実証にならないだろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 14:57:23 ID:LkC/VO0z
ユーロファィターにするとオバマが泣きそう。
あと、シナの5世代は当分無理、
あそこは信頼性が悪すぎる。拳銃でも故障だらけ
まだ露西亜の方がまし。
まー国内開発のレッドレイその名も”九州ハイビジョン”は
ブルーレイを凌駕すると恥ずかしくもなく言える国だから、
口では何とでも言えるが。
805アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/12(木) 15:37:18 ID:dvoNAFZD
>>804
仮に出来たとしてもPAK FAのダウングレードみたいなもんか。
心神の技術を使った国産戦闘機とどっちが先かな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 15:58:02 ID:bVbU2e1Z
>>805
心神の技術を使った国産戦闘機は製造予定ありません
807アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/12(木) 18:48:40 ID:dvoNAFZD
>>806
将来的にな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 07:56:32 ID:QLjmPpZv
>>804
>まー中国内開発のレッドレイ

HD DVDベースですが。
809804:2009/11/13(金) 09:58:19 ID:ONpAGMjG
>>808
あんたに言われなくても知ってるよ。
俺皮肉で書いたんだけど
名前だけはシナで造ったんやろ。
中身は東芝のフルなんだ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 10:57:51 ID:km3npSl8
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:12:19 ID:ZEXGgt91
クフィル→ラビ→J-10の流れを見ると、どうしてこうなったといつも思うわ
ミラージュV→ミラージュ2000の流れと見比べると余計耐えられん
一見して単純なように見える無尾翼デルタも奥が深いものだなw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:13:06 ID:5t5ygYZK
殲-10は前半と後半で何か違うよなw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:26:13 ID:I8O93/lJ
日中は「人類史的パートナー」=民主・小沢氏、中国共産党との会合で
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111100976

「人類史的パートナー」小沢氏が中国を激賞
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091111-OYT1T01052.htm
>両国間の懸案についても、「世界で最も重要な2国間関係で、
両国が互譲の精神で対処すれば乗り越えられない問題ではない」と強調した。

民主・小沢氏、来月訪韓
永住外国人への地方参政権付与について、小沢氏は
「政府が提案した方がいいと思ってやっている。やがて片付く」と述べ、実現に努力する考えを示した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091112-00000132-jij-pol
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:09:23 ID:MoK4L8r+
共産党は信用出来ない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:15:19 ID:cmPjB7so

欧米は既に中国シフト

816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:43:20 ID:P4iuqKVh
日本も欧米に負けじと中国シフトをガンガン推し進めてるから安心汁
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:44:41 ID:KOb99fXF
鳩山の先見の明か
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:13:04 ID:Ti64sQXD
>>812
前半部分はEFで後半部分がF16っこと?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:31:26 ID:SiBWUjoS
>>818
ボディからコクピットを経てノーズに至るラインが上がっててフランカー調だしなw
なんか首も妙に長いよねw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:03:44 ID:6t9KQGa5
>>812>>818>>819
ラビの量産型だと思えば納得する話
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:34:17 ID:6UNw6JjJ
ラビはまだF-16の面影が全体に残ってたけどなw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:16:35 ID:9fywaWCJ
このまま時間が過ぎたら心神が戦闘機として完成すんじゃね?
少なくともF-35の配備が開発参加国以外に始まった頃には、どんなもんかわかるんじゃね?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:11:45 ID:+3yaU/7Z
>>822
とりあえず米軍以下導入各国の運用状況見てからになるから
F-35が導入されるとしたらは2020年以降でしょうな〜。
4年後日本がどうなっているかが怖いが。
金なくて買えんかも試練・・・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:22:55 ID:CrlUXqQe
中古のF-5Eがお似合いな国家になってるぜ!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 03:05:16 ID:+3yaU/7Z
>>824
かなり前、ノースロップが韓国にF-20の生産治具とライセンス生産を持ちかけたんだけど
あれどーなったかな?
F−5買うぐらいならF-20だろうけどラインのあるF-2の再生産になるんじゃなかろうか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 03:18:46 ID:n3YBk4MC
F-2はもはや手遅れでしょう…民主政権からF-Xの話題なんてろくに聞こえてこないし
大綱すらまだ先だし、F-35が間に合うほど遅延するんじゃないかという気がしますわ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 05:10:22 ID:wdIwIS42
なんだかんだ言いつつ、F-35に決定だろ
もうすぐ実戦配備だしな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 06:51:31 ID:gvzxDtnr
一銭も開発費拠出してない日本のF-35がロールアウトするのに何年かかるのかと小一時間
それまでファントム爺さんをこき使う気なのかともう一時間
さらにAAM-4を積めるのかと小一z(ry
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 07:40:36 ID:EE6FlKMW
可能性の高い順
・純減
・スパホ
・F-15FX
・タイフーン虎2
・F-35
・タイフーン虎3
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 10:08:40 ID:cIVp6SK/
可能性の高い順
・純減
・純減
・純減
・米国部隊段階的撤退
・チャイナ軍駐留
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 12:04:08 ID:L8RHvXq+
鳩山だから殲-10かもしれんな〜www
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 12:55:57 ID:6vOwYSPz
空自は廃止。
友愛ボートで編成された海自に統合。
陸自の戦車・装甲車も全部なくして友愛トラックに置き換え。
とかなりそうなんだけど…。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 13:38:28 ID:L8RHvXq+
>>832
激しくそうなりそうだ。wwww

しかし友愛ボート(激ww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:39:58 ID:4JnFc3FQ
www‥w‥笑えねぇ‥orz
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:47:18 ID:n3YBk4MC
次期主力友愛戦闘機について考えるスレ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:21:51 ID:VK0f1Kla
友愛作戦を遂行する友愛エアには戦闘機は不向き
金と物資と愛をばら撒ける爆撃機の採用が望ましいな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:32:16 ID:jmpsHmma
どうせ戦争になったら最初に売国新聞社や売国公共放送局を空爆しないといけない

から、F15Eでいいだろ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 02:00:29 ID:1oO808Bb
>>836
友愛機の名目でB-2の予算要求ですねわかりますw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:13:15 ID:pLmPMUXf
現時点で最も美しくエロいのはSu-37とTu-160

840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:40:39 ID:pLmPMUXf
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:49:46 ID:pLmPMUXf
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:05:46 ID:NoPcAoDb
日本戦闘機は足の速い機体じゃないとダメ!
いわば空のお巡りさんが必要。

F-35なんてもっての外!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:11:10 ID:T0denHhy
>>842
じゃあ
@F-2を双発にしてスパクルをつける
AF-15にスパクルつける
BF-18にスパクルつける
Cグリペンを双発にしてスパクルつける

どれにする?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:23:09 ID:y/E4b2RS
>>834
A
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:34:13 ID:pLmPMUXf
Su-37に日本の先端技術を投入してSu-37改
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:07:28 ID:eZq1c8dV
ロシア機ネタもほどほどにしないとアンチがついて荒れてまうよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:07:25 ID:h9aePzQ5
>>844
F-15の足の速さで十分
スパクル改修で何十億+何年かかることか
改修終える頃には退役間近だろう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:19:25 ID:T0denHhy
>>847
いや今ある機体の話ではないのだが・・・・

849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:52:49 ID:z4Xz2wLP
ロシア製はエロいが怖い。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 08:09:45 ID:dHZWJBEn
ラ国認めるならF-15SEがE
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:38:54 ID:yZO9cDfd
>>850
F-15SEもEF-2000もOK
おれはやっぱりEFだな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:07:43 ID:RJznHtiO
ユーロにするくらいならF-2増産が良い。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 14:21:49 ID:YyMSb16/
EF2000と15SEを20機づつ買えばいいよ。
854アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/18(水) 15:15:55 ID:zr4friBu
>>843
F135-PE-100双発にすれば行けるんじゃね?w
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:40:24 ID:dgSO8Qa3
昔からSEとつくものにロクなものはない。北斗の拳とか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:08:52 ID:Y1Lc32oK
>>854
F-135って異常に推力あるよね。単発なのにEFやラファール以上にある。
なのにF-35はスパクルどころか音速ぎりぎり。
ドンだけ機体が重いんだよ。www
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:19:49 ID:zg+fyqhJ
むしろエンジンのスペックが設計数値を満たせてないような・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:25:05 ID:yZO9cDfd
>>852
話にならん
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:42:35 ID:cFzraAfx
>>852
新卒採るくらいなら団塊の世代の雇用延長を…、と言ってるのと同じだぞw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:53:21 ID:Y1Lc32oK
>>857
あれって設計数値だったの?しらんかった・・・・・
だからロールロイスのF-136の予算の話が出るのか

>>858-859
新しくラインをひくより安いし、電子装備はUPグレードするでしょうに。
まあ予算がねーからFXがEFやF-35、F-15SEどころかもっと変な
機種になるかもよ。殲-10とか11とか。wwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:21:49 ID:7X2FM1kl
どのみち中露に第五世代が配備されたら
ステルスを無意味にするような技術が想定以上の
早さで開発されない限り台風じゃしんどいし
Su-30あたりが相手ならF-2でもなんとかなるんじゃないの
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:46:10 ID:yZO9cDfd
>>861
支離滅裂な議論だな、欧戦でむりならF-2など論外でしょ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:00:51 ID:7X2FM1kl
F-2ならF-35導入までの繋ぎと割り切って少数生産出来るでしょ
国産第五世代なんてまずないしF-22も終了だからF-35導入は
決まってるようなもんだし
中露の第五世代にはF-35を当てりゃいいんでわざわざ新規に
台風を導入する意味はあまりない
つかF-15FXやスパホも同じ理由で要らない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:01:07 ID:Y1Lc32oK
>>862
論外も何も金がないからF-35もないかもしれない。
ましては民主党。
ない予算やりくりでF-2もありうる。
スペックだけの話じゃない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:18:35 ID:yZO9cDfd
>>864
金が無いからF-2はますます無い。
第一すでにラインは閉じている。
再開は無理。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:31:32 ID:Y1Lc32oK
>>865
そんなわけないでしょ?まだ国内でF-2ほそぼそつくってるでしょ?
LMの片翼のラインだけでしょ?そこを国内に買い取るだけジャン。
LMはF-35の完成機体しか売るつもりないし、買わせたいから
売らないとおもうけど。ww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:42:33 ID:6JcCD0sg
民主党政権下でもF-Xを語れるオマエラはある意味凄い
俺はF-Xなんて空母導入論と同じくらい不毛な議論に思えて来た
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:11:51 ID:Y1Lc32oK
>>867
とりあえず4年間はないよね。F-35買うなら4年ぐらいは必要でしょ?
まだ米軍に配備されてないしF-111再び状態だから。www
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:57:37 ID:zg+fyqhJ
F-111なら良いが実戦配備には問題ありすぎなF7U状態だぜ。
初期型配備予定の部署が悉く「どうぞどうぞ」状態なのが笑える。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:09:37 ID:CDZil7uc
>>851
トラ3モドキじゃなく、予定のトラ3を早く仕上げて
150億以下でラ国できるなら考えてやる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:46:18 ID:C+uDCbTN
>>859
ゆとりよりマシw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:15:47 ID:cdj/Szfj
ゆとり世代ではないな、EFは。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:11:40 ID:+Gs14iDq
タイフーンは試作機EAPあたりまで遡るのならギリギリゆとりから外れる
それを言ったらF-2のほうが試作機の段階から完全なゆとり世代
874アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/19(木) 12:47:02 ID:nc/NWlTB
>>856
wikiで見たら、F135-PW-100の推力は約178knとのこと。余裕で台風に匹敵するぞ。
機体の大きさに対してエンジン推力が大きすぎると思って、さぞ高速だろうと妄想したら・・・・・
一番無駄なもの(VTOL装備とか艦上用装備とか)が少ないF-35Aでさえ最高速度マッハ1.7。
何でこんな超デブな機体になったんだ?
これ(F135)F-2Aに積んだならスパクル出来るかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:05:59 ID:MRcZBxJV
サイズをF-2に合わせて削って翼の揚力に合わせてデチューンすれば可能かも。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:21:55 ID:WPqHO6/r
Su-37改(パイロットは軍用アシモ)
自律航行&対空戦闘&対地攻撃&自爆装置
877対糞ケトウ:2009/11/19(木) 16:37:23 ID:S1hXYu7P
心神!?か
スーパーF-2改ステルス戦闘機で発動機二基でマッハ2・5で頼む
ケトウメーカーは出て行け
P-Xも爆撃機改装でおk・・・
核ミサイル・核巡航ミサイルでおk!!!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:26:44 ID:0pSXx0eO
F-2と心神の名前を恥ずかしげもなく出せる奴らに脱帽

してその帽子で目を覆い隠したい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:22:14 ID:+Gs14iDq
それで >>878 は何の名前を出すんだ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:39:25 ID:3Je6am/T
現実的にFX候補対象の機体名だろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:09:25 ID:ZOUK4Y2o
EF-2000だろ!

カナード翼萌え〜
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:16:38 ID:DXLB5/Zr
ラ国で130億程度ならな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:34:24 ID:b/IUbKEr
>>880
ラファールか
884アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/20(金) 12:40:04 ID:skaxl0Uc
台風かな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:49:08 ID:apb+Fcsq
桜花です。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:04:24 ID:VjfkEOnW
台風を推す理由が情報開示くらいしかないってのがなぁ…
887アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/20(金) 14:15:06 ID:skaxl0Uc
>>886
F-35は間に合わんしF-15SEでは陳腐化が早いし・・・・
消去法で台風に行き着いた。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:42:11 ID:DXLB5/Zr
F-15SEって現物があるなら買いでもいいと思うが。
F-15FXなんてステルスでもない機体売りつけられるよりずっと良い。

但しF-15SEからはF-2スーパー改臭がするが・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:11:32 ID:DNailHVC
ラ国ができないものはダメだろ。(F-22.35、ラファール)
ついで計画だけで飛んでないものもダメ。(F-15SE、FX、EF虎3)
で、エンジンは双発でステルスがあってスパクル付き

そんな都合のいい機種がないのよね〜

でどっか目をつぶらないといけない訳だがどの能力を削るかね諸君?
加えて予算もあまりない。(F-35に30兆円もつかえるアメがうらやましい)
そして今は反戦・反米政権である。
どうするね?
890アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/20(金) 15:40:31 ID:skaxl0Uc
ステルスを削ってでもラ国した方が良いな。
台風虎2で時間を稼いでF-15Jの後継で心神の技術をフィードバックした国産機を使ってまとめて国産化。かな?
891アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/20(金) 15:47:54 ID:skaxl0Uc
それかF/A-18E/Fでしのぐか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:49:22 ID:FEeyHFed
動画でラファール見たけど、なかなかいいんじゃない?

ブラジルにはラ国OKでさらにラファールをベースにした自国開発もするらしいな。
さらにさらに原潜のオマケつき。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:03:07 ID:b/IUbKEr
>>889
>ラ国ができないものはダメだろ。(F-22.35、ラファール)
>ついで計画だけで飛んでないものもダメ。(F-35、F-15SE、FX、EF虎3)
こうじゃね?

ついでに売ってくれないのはダメ以前の問題(F-22、ラファール)

残る候補はF-35、F-15SE、FX、EF虎3、F-18
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:45:33 ID:KeYDSLK7
>>890-891
現実飛んでるので新しいのは虎2かスパホか〜
スパホは基地近隣住民の理解と航続距離のばさないとね。

>>892
おいしすぎる。w
36機を総額40〜70億ドル(約3700〜6500億円)ということは
一機約103〜180億か装備しだいかな?
日本もラファールのライセンス+原潜+自国開発のコンボ
がほしいな〜。

>>893
F-15系列はファントム代替ならいいけどFXにはちょっと
F-35は失業者さらに増やすだけだし・・・・
895アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/20(金) 17:35:16 ID:skaxl0Uc
>>894
ラファールはダッソー社が売らないって言っちゃってるんだよなあ・・・・
台風虎2をラ国が最善と思われ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:46:37 ID:s03k3045
BAEが日本に売り込んでるのは虎3だしラ国の準備に
5年かかるらしいから虎2を日本で生産することはないな
完成品を購入するかリースなら話は別だろうが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:32:51 ID:BBZQo04U
ブラジルは昔っからフランスに取り込まれてるから当然

純減でF-35を待つという選択肢以外だと、台風かスパホな気がしてきたな
ここで何を選んでも、後々F-35は買うことになるんだろうな、とも
898アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/20(金) 21:24:00 ID:skaxl0Uc
台風確定か?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:00:14 ID:apb+Fcsq
台風こそ陳腐化早え〜だろw

米はもう第6世代に着手したぞ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:36:38 ID:FEeyHFed
陳腐化するがここはブラックボックス開示で、ラ国できて技術の蓄積が出来れば国産戦闘機にも繋がると思うんだけど…

まぁF2のレーダーを開発した住友電工も撤退して、もう参入しないって決めた今となっては…。

自国開発の前に防衛産業の再編が急務だな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:40:41 ID:PP+xPyDy
数年以内に第六世代の研究を始めるという話だったような…
いずれにしろ、米第六世代機の前では陳腐化しない機体など有り得ないか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:45:28 ID:FEeyHFed
ラファールはFX選定当初、候補に上がったらしいが、航空自衛隊が設立されてから米国機しか採用していないことと、
米国機の当て馬にされるだけで勝ち目がないことが分かっていたから辞退したらしい。

売らないとは言ってないみたい。
事実、セールスではtyphoonに負けてるから日本が買うと言ったらビッグビジネスになる。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:37:15 ID:sNTV71EO
ラファは各国に売り込みかけてるから買える。
購入国が少ないのは高いのとライバルの虎よりエンジン出力が低いとか問題があったから。
個人的にはデザインとかこれとスホイがかなり好き。やっぱ魔改造にチャレンジさせて欲しい。
ただエンジンはアメリカから外部購入かなあ。大出力エンジン造りたいなあ。

904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:59:27 ID:FEeyHFed
>>903
確か試験機にはアメ製のエンジン積んでたな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:46:32 ID:HBXiTLQp
F-22モンキーの輸出可能性を探るとかって話の
期限はいつまでだっけ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:10:37 ID:fgV0+cmF
米の第6世代の目標とするところってなんなの?
無人化?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:25:54 ID:q4Khz9co
まだ何も決まってないよ、これから研究する
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:53:27 ID:r/T/EJ7D
>>906
エアワールドの今月号に第六世代機がどうなるのか
AIR FORCE MAGAZINEを翻訳転載した記事が載ってた

有人になるのか無人になるのかはまだ分からないが
完全な自律型にする予定は技術的な理由で今のところないらしい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:42:11 ID:ZimEBAAj
>>889
来年第1四半期初飛行だから、飛んだも同然。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:16:51 ID:fcglMNOj
>>908
固定目標やゲリラ無人機の投入はすでに行われてる支那。


しかし空母までに着艦できるんだからすごいよ。
今後危険度の高いミッションは全部無人機だろ。
それに最初に投入しておとりにするなりできるし。
もはやリアルスカイネット。wwww
911アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/21(土) 11:53:29 ID:M+TTOR4c
>>910
それなんてターミネーター?w
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:48:09 ID:gb3vDXgz
しかし、FC-1やJ10Bにダイバータレスエアインテークを採用しているから着実と中国のレベルは上がってきてるな。

913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:36:56 ID:4kTOWTws
ラファールは韓国にはラ国もふくめて応じるとセールスかけてたけど、
日本にはラ国は許可しないと言ってきたんだよな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:59:06 ID:gb3vDXgz
馬姦国ってF16のコピーを勝手に輸出しようとしてアメちゃんに怒られた前科があるよな。
そんな国にラ国認めるより日本を相手にした方がいいと思うが…。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:57:38 ID:82VCQMzJ





  侵略者の台湾ゴキブリはとっとと日本から出ていけ!


   http://www.youtube.com/watch?v=f7LXG9gqzbo




916名無しさん@お腹いっぱい。 ::2009/11/21(土) 22:55:21 ID:2ZKaqDHd
だいぶ前に違う板で書いた事だけど
F16で十分 対艦ミサイル4発搭載は魅力ではあるが
主力戦闘機としてなら低価格のF16で十分
アメリカだって主力は今でもF16でしょ
ただし爆装パッケージもチョイス出来る事が前提
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:46:59 ID:MEYew0mz
ご冗談を
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:45:23 ID:rSZXUusC
F-XはF-111の改修型で決まり。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:49:48 ID:s9fwSADU
>>916
ファントム代替のつなぎでリースならありでしょ?
過去イタリア?だったかなリースやったような。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:22:27 ID:OHmGBptb
2009年11月18日、中国が開発したJ-10 ・J-11 ・FC-1 などの戦闘機が「中国国内市場だけでなく、
国際市場においてロシア機を駆逐しようとしている」と、ロシア日刊紙・イスベスチヤが伝えた。
コストパフォーマンスの優秀な中国製の航空技術製品は、
世界市場のメインストリームになりつつあるという。環球時報の報道。

「テクニカルサポートの充実こそが、ロシア製武器輸出の基盤となる」同記事はこう訴えた。
ことの発端は、ロシア製の戦闘機Su-30 MKMを採用しているマレーシア空軍が、
交換部品の購入をロシアではなく、中国に求めたことだ。

「Su-30 MKMの補修サービスは中国で受けられる」。マレーシア空軍がこう発言した背景には、
部品供給に数か月を要するロシアを見限ったことにある。ロシア側はこれまで再三にわたって、
インドにテクニカルサポートセンターを立ち上げるとしているが、これはいまだ実現していない。

露メディアによると、中国製戦闘機の搭載エンジンはロシア製に頼っている状況ではあるが、
国際市場では中国製が脚光を浴びているという。しかし、ロシア戦闘機MiGの製造企業責任者は、
「模造製品の品質はオリジナル製品を超えることはないだろう」と強気の姿勢だ。(翻訳・編集/愛玉

11月21日2時30分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091121-00000001-rcdc-cn
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 05:51:15 ID:rSZXUusC
空自の野戦展開能力からするとタイフーンやグリペンは足が短すぎる。
モスボールされているF-111を改修すればいい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 06:13:59 ID:5ap09QTN
ttp://geopoli.exblog.jp/12354768/
今日のイギリス南部は朝から曇りがちのどんよりとした天候でして、午後には小雨がシトシト降ってきました。
さて、昨日は火曜日だったので毎週恒例の火曜のランチミーティングだったわけですが、一つ衝撃的なことを耳にしたのでそれについて一言。

昨日のランチミーティングのテーマはパキスタン人のコースメイトによる「パキスタンのテロについて」という内容だったのですが、
私が気になったのは彼女の発表よりも(失礼)、その前に例の米空軍大佐がちょっとだけ語った内容でした。

彼が言っていたのは、最近ロンドンやヨーロッパ内で参加している米軍高官の間で、
「中東のシーレーンの保護をやめよう」という議論が高まっている、ということでした。

もちろん最近ミアシャイマーやウォルトなどのように、
政治学者などは以前からこういうこと(オフショア・バランシングという大戦略など)を議論していたわけで、
この分野に詳しい人にとってはまったく衝撃でもなんでもないわけですが、
具体的に米軍の高官たちがこういう議論をしているということを聞いたのは初めてだったのでちょっとビックリ。

彼によると、こういう話が盛り上がってきたのは(彼が知る限りでは)ここ二年くらいのことでことであり、
その議論の根拠としては「中東の石油はアメリカ全体の消費における割合はもう数%くらいまで下がってきた」という点。

もちろんイスラエルなどの問題があるわけですからそう簡単に「中東から撤退!」というわけにいかないでしょうが、
とりあえず中東のシーレーンをパトロールするのはやめようという議論がかなり活発になってきていることは事実らしいです。

それで困るのは日本ですな。

たとえば日本のメディアでは去年の七月にイランが「洋上のパイプライン」のチョークポイントであるホルムズ海峡を「閉じるぞ!」と
脅したことについて(誰に遠慮しているのかわかりませんが)ほとんど報じておりませんでした。

しかしアメリカ側の報道機関はしっかりと報道しておりまして、米海軍の高官も「閉じたら戦争だ!」と脅し返しております。

なぜこのような応酬が重要な意味を持っていたのかは地政学的な感覚がないとちょっと理解しにくいところでありますが、
とにかく明確になったのは、日本のメディアの地政学感覚のなさでした(日本の商社や石油会社の中にはこの重要性を理解していた人がいたかも知れませんが)。

そして今回の経済危機なわけですが、大佐によりますと、やはり米軍内でもこの危機とオバマ政権のおかげで軍事予算の削減は不可避であるという雰囲気が生まれつつあり、
必然的にこのような議論が出てきた、と言っておりました。

こうなると重要になってくるのは、米軍が中東からある程度パトロールを減らしはじめたらどうするかということ。
日本は相変わらず原油を中東から9割ほど輸入しており、それを洋上のパイプラインであるタンカーで運んでいるからです。

近い将来に日本では「中東付近のシーレーンをどう守るのか」について真剣に議論をしなければならなくなる時がくるかも知れません。

ちなみに大佐は「今後の中東のシーレーンは、インド海軍にまだ力ないために中国海軍が守ることになる可能性がある」とあえて大胆に分析しておりました。ホンマかいな。


この方向でいくなら日本終了のお知らせだな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 07:28:59 ID:xpUbBns9
税収の半分が年金と医療費でえ消える状況でもうとっくに終了フラグは立ってる
このままいくと25年後、つまり次のF-XXの頃は税収は医療費と年金で全部消えるんだぜ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:32:26 ID:mXBVI+ZC
できることから始めないとな
宗教法人税、パチンコ税、ODA廃止、在日特権廃止etc
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:02:23 ID:uQagUgqO
>>923
問題なのは年金もらってる100歳以上のひとが
きちんと生きてるっていうのを確認してないらしい
ってたかじんでいっていたが本当なんだろうか?
不正受給のことも念頭にいれる必要がある。
また医療費も65歳以上の方がほとんどなので
年金を踏まえ一箇所に集めて現物支給をすれば
良いのではないだろうか。

>>924
宗教法人税やパチンコ税はすぐにでも導入すべき。
在日特権はもはやいうほどではないがもういい加減
帰化してない朝鮮人は韓国に強制的に帰国させる
べき。
あと朝鮮人にかぎらず地下銀行の摘発と送金でき
ないようにすべき。日本国内に投資させないと。
ある意味中国を見習って日本で稼いだ金は日本以外
には投資させるべきではない。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:37:34 ID:PplW2vb1
>>925
まーそう言う事例はチョクチョクでてくるが、天網恢々疎にして漏らさず。
年金制度の土台を崩すような問題では無いよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:16:31 ID:8MIWI2W5
防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112201000383.html
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 04:06:08 ID:M8wEzR9i
〜スレ終了のお知らせ〜
永らくのご愛顧ありがとうございました、空自先生の次回作にご期待ください
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 05:59:21 ID:QObCxapU
>>927
正直「バカじゃねぇの?!」と思いましたよ…使えない戦闘機を選ぶなど、税金の無駄防衛予算の無駄ですな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 06:35:07 ID:3Q66ixB0
結局アメリカが決めたものが採用されるんだね。
日本に決定権は無い。
心神もわざとらしく見せてみたけど鼻で笑われる情けなさw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 06:55:42 ID:5nqEeZ2g
>>927
だろうと思ってたさ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:51:23 ID:mi8qDvFu
>>927
アパッチ事件以上の惨劇になりそうな気がするのは俺だけかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:11:23 ID:jyCWVXTe
時間的に見て記事の出たタイミングが同じくさい
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1258906251/
鳩山、ルースといっしょにTV観戦
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:26:37 ID:jUBbFopu
多少修復不能で重大な不具合があって、ときどき全機飛行停止になる程度で惨劇というほどのことじゃないだろ。
どうせ装備品一式も米国品になるんだから、国内改造特有の問題も発生しない。
完全輸入だからライセンス生産に関わる技術提供拒否も起きない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:14:38 ID:KL//WEJ6
既出かも知れんけF-XがF-35になる方向で決まったってホント?
あれまだ完成してないよね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:31:29 ID:TvmdjM7O
>>935
俺も聞いたが実際どうなんだ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:22:43 ID:mJcRXr1D
国産機開発はもう無理だな
生産技術が途絶えたらやっていけない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:50:19 ID:/2tSsNJB
>>930
それじゃもうF-35とF-15FXのハイローミックス決定じゃねーか。

F-35の開発費高騰に日本の金がつぎ込まれるのね・・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:09:24 ID:wfrnGxLx
>> 929 どこが使えないの?
悔しいなあ、支那チョンよ
ざまあ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:21:36 ID:QObCxapU
>>939
採用不可になったラプターに比べたら明らかに使えないだろう

ステルスが有れば何でも良いって訳じゃないよ、死活問題なんだから日本の制空権&制海権維持は
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:39:38 ID:/2tSsNJB
>>939
現状まだ音速がやっとだし、ライセンス無理だから
国内産業にも影響出るし、しかもまだ米軍に納入も
されていない。
思うにエンジン変えてもインテークかえないとダメ
だと思う。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:43:49 ID:+NBfwX5G
空自はステルスであれば何でもいいって感じだったぞ
もっとも日本に売却されるF-35にどれだけステルス性があるかは知らんがね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:59:44 ID:uwcz4nlf
いまの財政状況じゃF-15pre機の後継機の選定が
いつになるか分からんしここでF-35を入れておかないと
中露に第五世代機が本格配備されるであろう2025年ごろに
なっても空自に第五世代機がないという事態も普通に考えられるから
F-35導入は仕方がない
仕方がないが「なんでこうなった」と嘆きたくなるのも事実
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:05:38 ID:+NBfwX5G
これって新防衛大綱に合わせて飛行隊を削減をするのが前提にあるんじゃねえか?
そもそもF-Xには間に合わないと言われていたF-35を選定なんて怪しすぎる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:45:09 ID:Qmyj9l+q
東アジア共同体が設立されての導入ぐらいがちょうどいいだろ小日本人ども

中国と安全保障同盟を結べばステルス機なんていらないだろ
将来は、沖縄に人民解放軍の駐屯、対馬に韓国軍の駐屯、北海道にロシア軍駐屯
アメリカ軍は、いらない
でていけ米兵
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:53:34 ID:VIjcijUd
【FX】防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258950277/
参考:軍事百科事典   防衛政策入門 ライセンス生産と輸入の違い
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub27.htm

最近、僕の発言がおかしいとか、よくわからない理由でアメリカが怒っているみたい。
アジア諸国の次にアメリカとの関係も一応大事なので、
怒りを宥めるためアメリカの主張通りF35輸入に決めました。
このF35はまだ完成していない戦闘機のため性能不明だけど、アメリカの怒りを宥めるためだから
自民党らの保守からの反対はないはず。ぼくちん頭いい。
ライセンス生産ではなく輸入なので、日本から戦闘機関連の技術と生産基盤が失われるけど、
僕が持ってる株にはあまり影響しないみたいだから気にしない。
最近予算審議で知ったけど、僕は自衛隊の最高指揮官らしい。
だから防衛官僚・自衛官からの反対は許さないよ。
反対する軍事評論家は友愛です。by鳩
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:03:23 ID:/2tSsNJB
>>945
それならJ-11とJ-12を日本でラ国すべきだな。
各100機いるだろ。
948自衛隊は憲法違反:2009/11/23(月) 17:58:46 ID:Cag590KL
>>946
何年後に導入予定?wwwwwwwwwwwwwwww

東アジア共同体を設立させたほうがいい
北朝鮮の拉致被害者の帰還問題もやめて国交正常化及び資金援助したほうが
将来的にみてもいいはずだ

中国や北朝鮮が脅威ならなんで仲良くしないんだ小日本人ども
ある程度領土問題とかも小日本人が妥協したらいいだろ

将来的にみても近隣諸国と仲良くすることで、こんな無駄な飛行機はいらない
自衛隊を解体しよう
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:23:22 ID:VvjkwLtN
神心で開発したエンジンを双発でF35に組み込むなんて駄目かね?
アメリカさん許さんかな?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:33:43 ID:3Q66ixB0
許すも何も心神なんて鼻で笑われてますw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:19:52 ID:13S+vL/A
笑わせておかないとアメリカに目を付けられる(と防衛省の上役は認識しているらしい)から
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:11:21 ID:g8IqUXjB
F35ってF22の廉価版みたいなもんじゃないの?
F22があまりにも高いので米国の代替機数をカバーしきれないのと
ステルス絡みの最先端高性能機は売りたくないってのが本音じゃないの?
F15ですら同じような理由でF16が主力になったでしょ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:17:25 ID:g8IqUXjB
どうせ 撃てないし撃つにしても威嚇射撃が必要なのに
ステルス機って日本に必要なのかね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:53:52 ID:I2UriRR0
>>943
機密漏洩事件が利いているんだろ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:30:33 ID:NaggbHoT
レーザー砲積むまで待て!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 04:18:10 ID:LnljMxuZ
>>952
認識不足も良いとこ。
米国にF-15が何機配備されてると思ってるんだ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:16:37 ID:TjvIkR/M
>>949
双発にして組み込んでも元の単発より推力下がる驚愕の事実
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:04:05 ID:z4yW2Ri2
きのうの茨城新聞の一面にのってたな。
なぜか茨城新聞w
百里があるから?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:53:59 ID:YpEq0HWz
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:24:26 ID:oMfFUj7J
せめてマッハ2ぐらい出せよF-35
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:38:20 ID:YpEq0HWz

アメリカ「 馬鹿ポチごときが国産開発するんじゃねーよ」

「 オレ様からボッタクリ価格で買え! クソが」

「 EU?? オメーなんぞと比べんな。EUは対等だろうが」
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:39:31 ID:YpEq0HWz

防衛省「・・・・お金さえあれば・・・・クソ自民党ども金返せ!!」

963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:17:29 ID:7eR8uRAy
>>960
もともと計画値でもマッハ1.7。
だって基本(戦闘)攻撃機にステルスつけただけだもん。

現状音速ぎりぎりしかでないし
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:58:03 ID:IZBGKbNr
おまえら諦めろ。
「1番じゃなきゃいけないんですか?2番じゃ駄目なんですか?」なんてゆとり脳な事言ってる奴らが牛耳ってる国だぞwww
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:11:01 ID:YpEq0HWz

キチガイ自民党が税金を食い散らさなきゃ何事も余裕だったんだよ。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:12:17 ID:YpEq0HWz

キチガイ自民党、反省もなしか。

ギャーギャーワメキ散してる暇があったら

損害賠償しろや。クソども。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:13:40 ID:YpEq0HWz

キチガイ自民党、5兆円×60=300兆円返済しろや、無理か??

 だったら365日毎日土下座しろ、クソども。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:38:54 ID:eTT9O7fq
ID:YpEq0HWz

どうだおまいら、ID強制表示スレに移行しておいてよかったと思うだろw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:47:21 ID:YpEq0HWz
>次期F-Xについて考えるスレ 34機目

研究開発費はキチガイ自民党が食い潰してしまいました。

で、どうする?オメーら一人当たり1億円でいいや金出せ。


970アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/24(火) 14:21:42 ID:/+iv84N5
双発機以外論外だな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:29:34 ID:WbfxqijO
心神とか試験機てきな扱いで量産する気ないんだろ?

どうすんだよ今後F-35主力になるのか?
F-2とおんなじ鉄踏みそうだが
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:31:33 ID:TjvIkR/M
>>971
共同のF-35云々の記事は飛ばしだったわけですが
973アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/24(火) 14:36:13 ID:/+iv84N5
F-35はF-2の後継としてなら考えてやらないことも無いが、F-4後継には間に合わない。
F/A-18E/Fか台風だろ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:04:01 ID:B/MwKGl4
>>973

その二択だったら、ユーロファイターが良いな。
性能云々の話ではなく、アメリカに警告の意味で。
975アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/24(火) 18:57:21 ID:/+iv84N5
>>947
俺も台風を推したい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:01:53 ID:TSbuwV5O
間に合わないのは最初から分かってる。
しかし40機ってのは明らかにF-4EJ更新分しか考えてないつもりだなあ。
最終的にPre代替分合わせて80機くらい導入で落ち着きそうだな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:14:01 ID:r+a2jUN6
Q:F−Xの話なのですけれども、一部報道でF−35の方向だということなのですけれども、現在の検討状況というのはどうなのでしょうか。

A:あの報道は全く根拠がありません。従来、我々が内閣を引き受ける前に、色々と省内で検討したりしたことがあったことのパッチワークのような話が出ただけで、あれについてコメントする気もありませんし、防衛省の方針があそこに表れているということは全くありません。
http://www.mod.go.jp/j/kisha/2009/11/24.html


最近マスゴミの飛ばし記事多いね・・
978アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/24(火) 19:18:34 ID:/+iv84N5
導入するのなら、速効性のある台風が欲しいな。

>>977
所詮ゴミだからね。真実すら見れないのさ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:31:00 ID:gO05gc+2
タイフーンは良いね…どうせ空母は保有出来ないんだからSホーネットは意味無いし

ただ…やはり輸入と生産が一番の問題ですな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:54:51 ID:eTT9O7fq
>>976
MSIPが退役する頃に米が第6世代戦闘機を完成させられるともおもわんし、
仮に完成させても絶対に日本に輸出許可なんて出さないだろ。

preだけでなけMSIPも普通にF-35で置き換えられるかと。

我が方は総勢何機のF-35を抱えることになるのか?
計算したくもねぇ('A`;)・・・
981アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/24(火) 21:38:38 ID:/+iv84N5
>>980
俺的にF-35は、F-2の後継機として論題に上がるべき機体だと思うな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:48:20 ID:emIuE0dA
>>968そいつはリベラル。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:27:22 ID:FfKNBm2g
タイフーンなんてゴミいらねえよ
本体価格その他のその他の部分でいくらかかるかわかんねえんだぞ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:10:23 ID:VM4iL7HY
>>977
リーク記事と言うのだよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:36:42 ID:4FBG6eXO
今度のF-35はF-Xというより単純にF-4の後継機だな。間空くけど。
まあ仕方ないのかもしれないがF-Xはラ生産か国産でやりたいね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 02:58:29 ID:NNxFccKr
F-4の代替ならありだな、つなぎでF-16のリースいれてだな、
きちんと要求どうりのスペックを達成しているならF-35を
40機入れてもいいかも。
で、F-35買う条件としてF-2のLMの分の生産ライン買い取って
魔改造だな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 06:47:18 ID:qHzH64nR
なんかお前らのコメント読んでると、改めてF-2は傑出していたんだなと感心させられるな。

ありがとう!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 07:36:33 ID:qaDKd3Z1
出来た当初にあれだけ役立たずの駄作機と叩かれてたのにな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:11:43 ID:ypMeclkT
F-2は対艦番長としては優秀だからな。
要撃となれば話は別。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:20:30 ID:kBzZZPq0
F35はアメリカ空軍向けの初期生産分をリースすればいいんじゃない?
で、順番が来て日本仕様のを購入して返品
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:24:05 ID:P0RNRXNm
>>981
F-35の翼下にASM-2をぶら下げて行くのか?
ステルス機の意味が全くなくなるぞ
2本抱えてヨタヨタ飛ばれてもパイロットが気の毒
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:50:14 ID:2vS8PeUd
>>989
AAM-4とAAM-5を積んだ邀撃機は敵から見ればいやな存在だとは思うが何か?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:15:10 ID:NNxFccKr
ぶちゃけ対ステルス用のレーダーさえできれば機体はなんだって
かまわないんだけどな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:36:26 ID:BgeUySuS
エクリスプ500(金持ちジェット)ひとつ1億円
時速650キロくらい

ギレンの野望やってると、マゼラアタックの分離キの大量産で
ニュータイプ搭乗のサイコガンダムに余裕勝ち

この作戦でエクリスプを500機購入全て無人くん(完全オート)
なんか見にくい塗料でも塗って
それぞれにチャフフレア5発搭載し
逃げまくる。巡航距離はハンパナイからとにかくグルグル逃げ回り
燃料切れさせる作戦。逃げ切れないなら接近と同時に大爆破(自動自爆機能)


これで勝てないが、負けない戦争!日本的でよいか?

妄想終了
ギレン再開 ミノフスキー博士


995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:07:23 ID:2vS8PeUd
【米国】F35戦闘機の搭載ソフト、共同出資国にも非公開へ 国防総省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259131208/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:44:02 ID:VM4iL7HY
>>993
SFじゃ有るまいし、そんなのできる当てが有るのか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:09:07 ID:pk11RceP
>>996
どんだけステルスが万能だと思ってんだかw

完璧なステルス機はまだ無いでしょ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:44:20 ID:F6S1VYoi
>空の中のPの人の意志は完全に統一されてて(Pだけというのに留意)、>今更何言ってもテコでも動かないという状況にあるのは確か。
>日本に最優先に部品が届くだろ?問題なんか、ないない。という、景気のいい話は聞くのだけれども、
>残念なことにライトニングをどう運用するのか、その先はどうするのか、部品が無かったら三菱がなんとかすんだろ?
>、という将来展望というか、現実的な運用案もヴィジョンも全く示せていない事も確か。

某所より転載
日本の未来は明るいなw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:48:27 ID:qaDKd3Z1
>>997
相手より先に見つけて先に攻撃出来ると言うのが重要
見つかるか見つからないかじゃなく「先に見つける」
それがステルスの意味
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:49:46 ID:b67YVD41
いやF-22あたりだと十分すぎるほどのステルス性持ってる。
AWACSのレーダーでもアムラームの射程内まで接近されても捕捉できない。
まあ現時点ではという話だけど。

将来的に複数の反射波を統合して目標を捕捉する技術と
バイスタティック・レーダーが本格稼動すれば、探知距離はかなり伸びるだろうけど。

いずれにせよ低RCSの優位性は相対的なものであるが故に簡単には崩れないだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。