スレ立てるまでも質問はここにしろ        

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
ここに書いて、回答をお願いしろ
2 :02/02/12 16:37
タイトルは文字が抜けていました。正しくは、スレ立てるまでもない質問はここにしろ です。

では、まず私から質問させていただきます。
特別養護老人ホームの求人があったので応募したいのですが、履歴書の「志望の動機」
には何と書けば良いと思いますか?

私はこう書いた、という意見をお聞きしたいのです。お願いします。
3名無しさん@1周年:02/02/12 16:45
自分はリーマンからの転職で、
「会社の奉仕休暇でボランティアに参加する機会があり、その時に
感銘を受け、一生の生業としてこの道を選ぶ決意をした」
とした。
こうやって改めて書くとダサダサで恥ずかしい。

2は1なの?なんだかなあ(笑)。
4 :02/02/12 16:48
いや、恥ずかしくない動機だと思えますよ。ありがとうございます。

2は1です。質問スレが無かったので、立ててみました。
5名無しさん@1周年:02/02/12 17:09
ついでに、ものすごい勢いで誰かが質問に答えるスレも
福祉板に作ってほしいな
6 :02/02/12 19:22
>5
この板って、そんなにアクティブな人が多いんですか? 
参加者が多い板だと、そういうスレも成立すると思うんですが。
7名無しさん@1周年:02/02/12 22:56
>6
んなこたぁ、百も承知。
野暮なこと言いなさんな。
8 :02/02/13 11:07
介護の仕事って、尊敬されるべき仕事だと思いますが、給料安いですよね。
介護職の組合とか、ないのでしょうか? 出来れば、大きい組合がいいです。
9名無しさん@1周年:02/02/13 11:39
痴呆老人と知障相手にする時の違いについて聞きたいです。
痴呆老人は元々正常だった人の人格が壊れて
おかしい時がほとんどだけどまともな時もあると考えると
俺的には失礼な接し方ができない。一人の大人と認識して接し方する。
それに比べて知障ってまともな人格でいる時がないわけじゃん。
施設とかでどう接すればいいの?
知障に対して「〜ですね。」とかって言葉遣いする?
別に丁寧な言葉遣いしないで「〜だね。」でしょ。


10名無しさん@1周年:02/02/13 12:25
「だね」でもいいと思うけど、言い回しなどは丁寧な方がいいんじゃない?
知的障害者の人は職員の真似をするだろうし。素人の意見でした。
11名無しさん@1周年:02/02/13 17:19
>>9
知将を相手にするときまず一番初めにすることは
こちらのほうが上だということを教えること
そうしないと言う事を聞かないどころか突然殴ってきたり…イロイロ
だから禿しく丁寧な言葉は使わないほうがいい
長年やってきて出た結論!
12改悟職員:02/02/13 20:24
>こちらのほうが上だということを教えること
犬のしつけみたい。w
でも、少なくとも下に見られないようにしないとホント噛みつかれるよね。
139:02/02/13 20:51
結論として老人より気軽に接することができるということですか?
14名無しさん@1周年:02/02/13 22:15
>>13大間違い。むしろ逆。
15名無しさん@1周年:02/02/13 23:24
でも知的は老人と違ってまともな人格の時がないから
そういう意味で楽では?
16名無しさん@1周年:02/02/14 02:58
福祉介護奉仕ってなんですか?
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名無しさん@1周年:02/02/15 18:32
養護学校の寮母さんにおフェラしてもらって、
「君はもう大人だね」と言われちゃいました。
おっぱいとあそこも触らせてくれました。
先におっぱい触らせてくれてから
「女の大切な胸を触ったんだからお前のも見せなさい」
と言われて見せたら触って咥えられちゃいました。
早く春休みにならないかな。
「泊まりに来なさい」って言われてるんです。
今、中学部2年生です。
セックスしても大丈夫ですか?
歩けないので上に乗ってくると思います。
19名無しさん@1周年:02/02/15 19:17
茨城県南から千葉の柏あたりまでの常磐線ラインにある
特養老人ホームの良し悪しについて知りたいのです。
20名無しさん@1周年:02/02/15 23:25
施設の職員(事務職・介護職含めて)の待遇が悪いのか?
給料が安かったり・休日が取れなかったり等
もっと職員の待遇を改善してあげればいいと思うのですが…
皆さんはどう考えていますか?
21名無しさん@1周年:02/02/20 09:33
ボランティアや福祉っていうのかわからないのですが
普通の会社員が外国からの留学生やホームステイの受け入れをするのって
できるものなんでしょうか?
・・・というのも、ネイティブの人(英語)と話して勉強したいのですが
お金や時間に余裕がないので、そういう方法ではどうかなと思って。
検索エンジンで調べてみたのですが、うまく情報を拾えなくて。
ホームページなどの紹介でもいいのでどなたか
ご存知でしたらお願いします。
22名無しさん@1周年:02/02/20 11:25
>>21
そーゆー留学生を支援している団体って結構あるんじゃないですか?
私は存じませんが。でもある程度余裕がないと受け入れは務まらない
と思いますよ。受け入れ中のトラブルが多いという噂はかなりありますんで。
2321:02/02/20 13:18
>>22
レス有難う御座います。トラブルはやはり多そうですね。
私も海外でホームステイしたときは色々ありましたし…

2chでは留学生の受け入れに関するスレ(板)は
ここであっているのでしょうか?
体験された方に実際のお話などを聞いてみたいのですが
適した場所がわからなくて……^_^;;
24名無しさん@1周年:02/03/10 17:42
ageてみる
25名無しさん@1周年:02/03/10 18:03
精神保健福祉士ってつかえる?
26名無しさん@1周年:02/03/10 20:07
どう考えても障害者=悪魔としか思えないんだけど
どうして国は殺させてくれないの?
家族がかわいそうじゃない?
27名無しさん@1周年:02/03/11 00:12
すいません、この人はこの板の有名人ですか?


【『障害者』 は かっこいい (プ】なる愚劣なタイトルでスレを立てた男、「1」
「Sちゃんのホームページが移転したのは個人的には大きな成果だと思っています。敢えて欲を言えば閉鎖してもらえればよかったのですが……」
そううそぶき、あるHPを閉鎖のやむなきに至らしめる。
前半は一応賛否両論が渦巻いたが、不快に満ちた展開となり尻窄みで終わるかと思われた……
が、後半、某人権団体も登場、そして「1」のバカアクセルが全開! 
見かねた(?)一部の2ちゃんねらーによる総攻撃が開始された。
「1」は主に障害者、イデオロギーに関する(?)意味不明の書き込みを連発して対抗。
本人にしか理解できない造語をジャブのように繰り出し、独自の文法をあやつる手腕で読む者にめまいを起こさせ、
その内容はここにまとめることが不可能なほど欺瞞のかりそめなものであった。
だが今や「1」の素顔は着々と明らかになりつつある。
ついでに「1」はアイコラくれくれ坊や、福岡(北九州市×××区田原)在住であることが判明した……。

『障害者』(プ (part2)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1015587381/
28名無しさん@1周年:02/03/12 19:56
>>27
ネットwatch板が移転しました。

『障害者』(プ (part2)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/net/1015587381/
29名無しさん@1周年:02/03/12 21:01
>>27-28 スレ違い。マルチポストやめれ。
30名無しさん@1周年:02/03/29 00:02
フォスターペアレントに登録しようと思っています。
うさんくさい話とかないですよね?
31名無しさん@1周年:02/03/29 00:13
福祉住環境コーディネーターってどうなん?
けっこう簡単に受かるっぽいけど、もってて損はないかな?
32名無しさん@1周年:02/03/29 00:16
>>31
建築関係者とかも持ってるね。
33名無しさん@1周年:02/03/29 00:18
とある病院の掲示板にものすごいアフォがいました。
福祉の人ってこんなんばっかりなの?
身勝手に逆切れしてて恐い・・

http://www.fukujukaigr.or.jp/html/board.shtml
34質問です。。。:02/03/31 18:49
生活保護を申請したいのですが
現在妊娠6ヶ月で、主人が離婚してくれなくて、
でも生活費はくれない・・・という感じなのですが
籍が抜けて無くても住む所が決まれば保護を申請できるのでしょうか?
(離婚届けを書いてくれないので離婚調停を申し立てようと思っています)
お金の問題って切実なので・・・病院にも行けなくて困っています。
35名無しさん@1周年:02/03/31 23:10
>>31
損はないと思う。今は資格取るのが超簡単だから、今後注目されて難易度が上がる
前に取っておくのも1つの方法かも。
>>34
厨房よ。氏ね!
36名無しさん@1周年:02/04/02 03:15
障害がある者ですが、障害者の就職ってどうなんですか?
今無職なんですが必要に迫られて就職しようと思ってます。
ハローワークなんかでは優先して職を紹介してくれると知人からきいたのですが
ほんとうなんでしょうか? 障害は身体的なものです。学歴・職歴はまあまあと
いったところです。
37名無しさん@1周年:02/04/02 03:21
障害者なんかがおれたちと対等にはたらけるとおもってんのか?
38名無しさん@1周年:02/04/02 03:38
>>34
ご主人の所得はどの位あるのでしょう?
結婚していても、所得が月何万というレベルなら、役所が
(貴方がではなく、役所がというのが結構・・・ズレがあるかも)
「これは最低限の生活上、足りない」と思われる差額分の生活保護が
降りる場合が考えられます。
どちらにしろ、悩んでいても生活保護は貰えません。
貴方の住んでいる地域の、区役所の福祉課に相談しに言って下さい。
39名無しさん@1周年:02/04/02 03:54
>>36
どのような障害をお持ちなのでしょうか。
色弱(及び、赤と緑が全く区別不可)の場合は、特に積極的には動いて貰えません。
何故なら、色の識別をしなくていい仕分・梱包等の仕事が選択出来るからです。
四肢や耳に障害の有る場合、比較的積極的に動いて貰えますが、就職は難しいのが
現状です。ある規模の会社になると、従業員の@%は、障害を持つ方を雇用しなさい
という取り決めはあるのですが、雇用せずに違反(というのかな)金を払う企業が
多いです。
4039に追加:02/04/02 03:58
>>36
職歴が有るという事ですので、ハローワークに相談される時に
「今まで、こういう仕事をした事があるのですが」
と伝えて下さい。以前、経験が有る仕事に近い内容で、職員の
方が探されると思います。あと、中には気難しい職員の方もい
ますが、頑張って下さい。
41名無しさん@1周年:02/04/02 05:08
>>34
生活保護が貰えるようになっても、子供が保育園に預けられる
年齢になると、母子家庭向けの給付金に切り替えられる事あり。
そうなると、額はともかく「母親が働く事」を求められるケー
スがある。
4236:02/04/03 01:16
>37
「おれたち」とひと括りにされても困ります。あなた個人でしょう?あなた個人の
能力・資格・学歴・職歴・健康度合いを提示してもらわないと、お答えでききかねます。
個人としての自信がないからおれたちなどとひと括りにする心理。おきのどくに。
まあ、肉体的には確実に劣るとは思ってますが、労働=肉体労働ではないですしね。
それで、あなたは結局何がいいたいんでしょうか? so what?

>39さん
レスありがとうございます。
障害は下肢障害です。
やはり最優先という訳ではないですよね。そんな訳ないですよね。と思いつつ、
知人がそのような言い方をしていたので気になっていたんです。
そんなに甘くないですね。でもすぐにはハローワークに頼るつもりもないんですよ。
とりあえずは自分でがんばってさがしてみます。で、最後、どうしてもだめなら
ハローワークでお手伝いしてもらえるのかと思っておききしたんです。
ていねいなレスいただけてほっとしました。がんばりますね。
4334です:02/04/03 09:11
もし妊婦でも雇っていただける企業があるのなら
働きたいです・・・でも、現実はそう甘くないです。
とりあえず保護課へ行って相談してきますです。

35以外のレスくれた方、ありがとうございます。

35さんへ。厨房って?
煽るしか能のないあなたは何?(w
煽りを無視できない私はやっぱ厨房かしら。
44名無しさん@1周年:02/04/03 09:44
>>43
これから、精神的に不安定になる時期があると思いますので、
雇う会社があっても、試験雇用中に解雇されるでしょう。
出産・乳幼児が落ち着くまでの休暇は、妊娠以前から勤めて
いた会社でないと、貰えませんからね・・・。
相談、頑張って行って下さい。
45名無しさん@1周年:02/04/03 14:22
>43
お金がかかるけど、夫の給与にとっては家庭裁判所に「婚姻費用分担の調停」
を申し立てる事になりそう。民法752条だったか。がんば!
46名無しさん@1周年:02/04/03 21:23
未経験で訪問介護2級を持っています。
これから就職して3年経てば介護福祉士を取ろう、と言うつもりでいたのですが
やはり甘かったです。就職出来ません。
この仕事は以前から興味があ実習でで高齢者の方とコミュニケーションをとる
事に喜びを感じ、仕事にも魅力を感じたのでどうしてもやりたいです。
訪問介護はパートで少し経験しましたが、利用者の方と
コミュニケーションが取れず、自分としては施設の方に就職したいです。
もう2年職が無くフリーターをしているのでいい加減就職を決めたいのですが
施設に採用されやすい資格等は何になるのでしょうか?
又就職にこだわるよりも派遣なりで実務経験を積んでからの方が
決まりやすいのでしょうか?(もう24なので就職活動を中断するには抵抗があったので。

甘ったれな質問ですいません。
福祉職に就職出来るならどんな事でも頑張るつもりです。
早く将来の見通しを立てたいので。
よろしくお願いします。


47名無しさん@1周年:02/04/03 21:47
>46
間違いなく採用される資格は看護師。
施設老人とはコミュニケートできて、在宅とはとれなかった…ということだが、
その理由を考えてみることをお勧めする。
4846:02/04/03 22:25
>47
レス有難うございます。
在宅は訪問入浴だったので(9:30〜6:00の1日で6件回りました
やっつけ仕事の様にばたばたと終わってしまったのです。
訪問介護2級の実習の時に施設へ行ったのですが
その時はもう少しまったりとした時間がありました。(印象ですが

看護士との意見有難うございます。福祉系統の仕事ばかり
検索していたので未だ未検索でした。これから検索して来ます。

宜しければ又書き込みして頂けると嬉しいです。
有難うございました。
49名無しさん@1周年:02/04/03 23:43
>>46
非常勤でよければ特養などの施設介護職の求人は結構ありますよ。(新聞折込、職安、人材センター)
うちの施設(特養)ではヘルパー2級以上の人(未経験が多い)を非常勤で採用して
その人が介護福祉士の資格を取得したら優先的に正規職員として切替採用してます。
年齢も若いのだからとにかく飛び込んでみる事が大事では?まだいくらでも修正できるし。
50 ◆c2oCCoFE :02/04/03 23:47
てすと
51名無しさん@1周年:02/04/05 07:28
健康保険に関してなんですが、
先日失業しまして、任意継続保険の手続きしまして、
保険料納付書が届いたんですが、予期せず2か月分で払えないのです。
3/20に退職、保険証交付日が3/27で届いたのはもっと先で、
3月分まで請求されてるんですが、こういうものなんでしょうか。
そして、今月支給の給料からは3月分の保険料がさらに引かれてる
ことになるんでしょうか。
宜しくお願いします。
52名無しさん@1周年:02/04/05 08:05
あれ、ひょっとして板違いだったかも。すみません。キャンセルお願いします。
53名無し:02/04/06 17:32
社会福祉に関してなんですが。。。
高田真治先生と関学の芝野松次郎先生の
授業を受けた方がいらっしゃれば感想をお聞かせください。
(授業が大変、厳しい、やりがいがあるなど)
54名無しさん@1周年:02/04/08 12:31
よく、叩きやアオリで使われるネタで恐縮なんですが・・・。

なんで、知的障害の方は、妙に汚れたジャージを着ていることが多いのでしょうか。
それも、電車の中や町中で・・・。

一緒にいる、親とおぼしき方は、きちんとした格好なので、経済的な理由とも思えません。
なにかジャージでないとまずい理由があるのでしょうか。
もし、理由があるとしても外に出るときぐらいはお出かけ用のジャージにするとかできないのでしょうか?
障害者本人の方がいつもと違う服をいやがったりするのですか?
55名無しさん@1周年:02/04/08 19:31
>54
本人が嫌がる場合もある。作業所などで働いている人だと、着替えができない等の
理由により洗濯もさせず、着替えも認められない場合がある。
これは知的に限らず、精神の場合でも同じである。
周囲からの視線を考えてあげない、本人の周辺環境に問題がある。
たぶん、障害者本人に羞恥心なんてない!と考えているのであろう。
厨房に囲まれた障害者の現実の一部である?
56 :02/05/01 13:53 ID:V+GpS1ya
前にニュースで見たのですが
介護系の学校の校内での入浴実習で
本当に裸の女性で実習をしているところってあります?
57美紀子 ◆0KmnXM.. :02/05/01 17:01 ID:N/3qw4vL
>>56おばかさんねぇ
何所も水着ちゃんと着てるわよ
58名無しさん@1周年:02/05/17 18:04 ID:a08juJ9c
予算が1500万程度&月々に年金の収入あり。
要介護認定は下から2番目ぐらいのランク。
痴呆症状若干あり。
場所は東京近辺。
ちゃんと生涯最後まで面倒を見てくれる。
できるならばすぐにぶち込める。

てな条件で、有料老人ホームを探さなければならない状況に陥りそうです。
この条件に合うような老人ホームはあるのでしょうか?
調べ始めたばかりで右も左も分からない状況。
ぜひともお力をお貸し下さいませ。
59,:02/05/26 01:34 ID:uczXrXF0
質問です。
知人がMPO法人っていうやつの立ち上げに参加しているのですが、
MPO法人ってどういう物ですか?
いかがわしい団体もあるんですかね?
ネットを検索したけどイマイチわからなくて。
60夢屋:02/06/04 01:26 ID:DT8A1ljI
スレ立てるまでもないってことぁないのですが・・・
社会福祉士会や介護福祉士会の各支部が
独自のHPを持ってPRしたり、会員相互の情報交換したり、
お互いを高め合ったり、この2chみたく、意見交換し合ったり
有資格者の社会的認知度を上げたりって事と
地域性のより高い、県単位の支部毎のHPに関して
どんなコンテンツが重要性が高いか、希望や意見を聞かせて欲しいのです

支部毎に掛け合っても必要性を理解されないなら有志でHPを
持つ事も考えています

私は、使い方によれば、便利な道具だと考えています
夢屋は、愛知県民なので愛知の社会福祉士or介護福祉士の方
私と一緒にプロジェクトをたちあげませんか?

兎に角、たくさんの方の自由な意見を伺いたいです
何卒、宜しくお願い致します
61むぎちゃ:02/06/04 23:29 ID:xtf94/xc
しせつではどんなおちゃのんでいるの
62ダイエット:02/06/05 00:42 ID:wc09f3DK
得策とかはいいんじゃない。
まあ、そういうことは苦しむことよ。
僕だって人間です
次に期待ageと書きたいです
そう、人間だから苦しむこともたくさんあるよ。
がむばつて!!

63名無し@障害者:02/06/05 00:54 ID:7p6LVOR/
>>54

ジャージの理由…養護学校は殆どソレ指定されています。
理由は…
@ フツウの服装だったら、危険がアップされるんです。
  つまり、首など開口部が全てゴムである服装はジャージしかない。
A 排泄物や嘔吐物垂れが目立ちにくい色で統一されてるから
B 養護学校のトレードポイント
C 最近は、ジャージに絵画かれた擬態スーツなどもでてるそうです。
  近くでみるとネクタイなどはジャージにアップリケされてたりする。
D 養護学校で洗濯する時、まとめるならジャージでなら
  区別せずにサイズだけでザーっとやれるのも一因だそうです。
64うん:02/06/05 11:46 ID:sJZFO8tk
何かヴォランティアをしたいのですが
しゅういちでジかんをとられず定期的にできるヴォランティアってありますか?
65名無し:02/06/05 17:01 ID:Q3d+SOuM
真似スレでっす〜

    Α     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _ミ,, ゚∀゚彡<  うんこバクダン
 ∋_)      \_____________
   ヾ

  〃〃
 〃 〃
〃●〃
● ●
  ● 
66夢屋:02/06/05 23:09 ID:RZOlGAXd
64=うんさん
ご自分のご近所を見詰め直しては、
どうでしょうか?

災害時に老人の世帯だけ情報が取り残されない様に
日頃のご近所付き合いを大切にする活動をお勧めします

介護福祉は、生活、生活圏内で、地域住民自ら、お互い様で
仲良くする事が大切です、老人世帯や、独り暮らしのお年寄りは
天井の蛍光燈を交換するだけでも大変です

67名無しさん@1周年:02/06/05 23:47 ID:FkLTfRL6
俺明日、老人福祉施設の施設見学会ってのに行くんだけど、
これはどういうものなんでしょうか? セミナーはなしでいきなり
施設見学会なんだけど、、、誰かこういうの参加した人いますか?
会社訪問みたいなかんじDESYOUKA?


68夢屋:02/06/06 12:46 ID:Gw1JNT34
なんだかんだで、6/15に
社会福祉士会の支部のホームページを
立ち上げます

支部毎、である事による情報の面での優位性や
資格試験などの情報の使い方など
上手なホームページの運営にかんし、必要性やアドバイスを
頂けませんでしょうか?



69名無しさん@1周年:02/06/06 17:36 ID:5OqHtfy2
社会福祉法人って設立するのにどのような条件や審査があるのでしょうか?
70名無しさん@1周年:02/06/06 17:54 ID:ncrPYhEi
ここって福祉板?差別板?
71おら:02/06/06 18:48 ID:WyGvgRKO
よく色々な駄スレ見読めよ(空気も読め)
ここはHicky板 兼 人生負け組板
72名無しさん@1周年:02/06/06 20:17 ID:2j0UlIQU
社会福祉士受験資格と保育士免許が同時に取れて
心理学も学べるそんな大学ありますか?(二部((夜間))限定・できれば国公立)

73名無しさん@1周年:02/06/08 18:51 ID:qgCRy0Wj
ageますよ〜
74蜜柑 ◆qvqolpgQ :02/06/10 00:45 ID:UXRXpV0G
【福祉介護ボランティア板の皆さんへのお問い合わせ】

社会・世評板で、健康保険・年金ほか社会保険一般、厚生労働省の
時事問題についての新板要望を議論しているスレの1です。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1021037226/l50

現在ヒナ型をまとめて、信任投票をしているのですが、
板名で【厚生労働板】議論範囲に【社会保障】が入り、
カテゴリーを【社会・出来事】に入れる内容になっています。

このまま批判要望板に持ち込んだ場合、運営側から
介護福祉・ボランティア板との範囲重複の指摘が予想されます。
そこで、あらかじめ、こちらの新板要望中に、議論範囲の境界部分を
作成したいと思っています。

内容は、「社会保障」のうち、
(1)福祉事務所の仕事(生活保護、高齢福祉等の福祉法関連)
(2)介護保険
以上を新板では板違いとして、ローカルルールに明示する。
この点を福祉板の皆さんに了解もらえれば、と思って書きました。

スレ違いということでしたら、適当なスレを教えてください。
新板要望議論スレにおいでくださっても結構です。おじゃましました。
7574:02/06/10 00:51 ID:UXRXpV0G
【】内の正式板名間違ってました。ごめんなさい
76名無しさん@1周年:02/06/13 15:36 ID:cc093qDC
小学生から以下の質問を受けました。
「車イスを最初に作った国はどこ?」
ご存知の方、お教えください。
77名無しさん@1周年:02/06/13 22:06 ID:yJnd0xV9
社会福祉についての本はどの出版社のものが
いいですか。また、書名についても
教えてください。
78名無しさん@1周年:02/06/19 19:10 ID:ZXXlZAjZ
正直、福祉関係の就職って厳しい?
資格によるでしょうが、大雑把な見解をおながいします
79  :02/06/21 22:48 ID:2PhjgsS4
何故か突然気になった。
養護施設の子って他人でも引き取れるんですか?
80名無しさん@1周年:02/06/22 07:16 ID:9b04p57O
この前学校の求人票ちらっと見たら世田谷区が福祉職を5名だったかな?
募集してたんだけど止めといた方がいい?
ホームヘルパーかな?
81専門用語について:02/06/24 21:17 ID:oiMiHHDz
 はじめて福祉板にきました。
 魚って何ですか?
 お願いします。
82おさかなくわえた名無しさん:02/06/26 21:03 ID:8hmqFlpt
点字プリンタはどうしてあんなに高価なんですか?
83名無しさん@1周年:02/07/01 03:14 ID:/pKbdNqH
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834756&tid=bcv0xbbrc0lmqcsbcvbel&sid=1834756&mid=120

高速の割引って遊びでもなんでも使えるの?
割引した分は誰が補助してるの?
84名無しさん@1周年:02/07/01 10:35 ID:jveLnObp
支援費制度が導入されることによって、
制度を利用する人、福祉に従事する人の生活は、
どう変わっていくのでしょうか。
85            :02/07/01 11:58 ID:kAmUNsis
てすと
86ひとりでは負けます:02/07/05 23:49 ID:fnJeUnw5
 三重県で校長と教頭ともあろうお方が暴力をふるい、教諭に大怪我をさせました。
 ところが2人は謝ろうともせず、反対に入院中の教諭に「謝れ」と書いた配達証明を送りつけました。
 教諭が6ヵ月後退院すると村八分にする。教諭の仕事を全て取り上げる。など学校ぐるみで事件揉み消しをはかりました。
 教諭は警察、人権センター、暴力追放県民センター、などに足を運びましたが、どこでも「これは学校の問題や。校長に
何とかしてもらえ。」と相手にされませんでした。組合などは教諭に「おまえはありもしない事件をデッチあげて学校の
名誉を傷つけた。厳正な処分に処す。」などと言い出す有様です。
 現在、教諭は裁判を起こし、法廷で2人の罪をあきらかにし、学校を浄化しようとしています。
 しかし、教諭は村八分などにより、精神的圧迫を受け苦しんでいます。

 不合理な圧迫を受けている皆さん、ひとりでは負けます。みんなで手をつないで、巨悪と戦いましょう。

 詳しくはこちらhttp://mtsuji.com/

メールは掲示板へのカキコか私のアドレスまでお願いします。
 

 
87名無しさん@1周年:02/07/05 23:55 ID:kkTr++vq
膝に水が溜まって、歩くことが困難になりました。
大阪府堺市で歩行器具を貸してくれる所はないですか?
88名無しさん@1周年:02/07/06 23:35 ID:uAyE+z5I
鉄道(路線・車両)板に、「駅名を1文字変えてDQNな名前にする」という
スレがありました。(現在このスレは行方不明。)
それを応用して福祉板にスレを立てようと思いつきました。
今ではプラスチックのしずくを紙の上にたらす方式で印字する点字だが、
少し前までは紙そのものに凹凸をつけるもので、すり減りやすいものだった。
そこで、「点字の点を1個けずって普通の言葉をDQNな言葉にする」という
スレが立てられないかと思ったのです。
でも、ダット落ちが怖い。
そこで、このスレに来た方で点字に詳しい方、DQNな言葉になる例を
教えて下さい。
89名無しさん@1周年:02/07/07 00:23 ID:nV4b5KOV
>88
それ、盛り上がるかなぁ?
ただでさえ、過疎板なのに。
鉄さんは多そうなんだけどね。
9087:02/07/07 19:20 ID:tFv60kgW
見つけました。このスレです。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1022399947/
91名無しさん@1周年:02/07/08 15:39 ID:ZR9g5prM
身内の者が京都の宇治市にある
「ゆうゆうの里」ってところに入所の可能性があります。
ここってどうなんでしょうか?
やむを得ない抑制とかについて理想論をいうつもりはありません。
でも「圧政」としかいえないような運営をしている施設のことも知っています。
せめて先方の職員さんの雰囲気が良ければ入所者が日常でつらい思いをする
こともすくないのではないかと思いますが「ゆうゆう」はいかがでしょうか、、、
92名無しさん@1周年:02/07/08 21:45 ID:xlQMV4LJ
10月に精神保健福祉士養成学校の入試を受けます。
科目は一般教養と面接、小論文です。
学校説明会の際、試験内容を質問したところ「特に受験勉強等の必要はありませんので
大丈夫ですよ」と言われました。各学校によって内容は違うとは思いますが、
どういったものが出題されるのでしょうか?特に一般教養の難易度など・・・。
ご存知の方いらっしゃいましたら、お教え頂きたいのですが・・・。
よろしくお願い致します。

93名無しさん@1周年:02/07/12 14:06 ID:yQltZsw1
大卒で福祉系の職に就いても、
介護とかにまわされるんでしょうか?
相談員とかってやっぱ無理でしょうか?
94名無しさん@1周年:02/07/12 17:41 ID:GtokzS9+
>93
友達はMSでクリニック入って、すぐ関連老健てのがいたけど・・・
あと、ザイカイシ入ったのに、介護というのも。
得用なら指導員で介護なんてざらじゃない?
95名無しさん@1周年:02/07/21 02:12 ID:fJB9p3lI
NHKでERというドラマの126話、127話が放送中止になりました。
「精神障害者が人を刺すシーンがあり、精神障害者への偏見、差別を
助長するおそれがある」からだそうです。
内容はレンタルビデオで観れますが、私には精神障害者の方に対する
偏見をあおるような内容には思えませんでした。
むしろ目をそらしがちな問題を正面から捉えたもののように感じました。
あくまで主観ですが。

こういった表現規制が、精神障害者の方への偏見をなくすことに
貢献するものなのでしょうか。
福祉に携わる皆さんはどうお考えですか?教えてください。
96名無しさん@1周年:02/07/21 06:32 ID:KEnIkG/Z
私が 勤める施設に ケアマネの受験資格がないのに 東京の某病院で5年働いていた
という でっち上げの書類で受験し 現在老人を食い物にしようとしている人間がいます。
このケアマネ資格を剥奪するか 福祉の世界から抹殺する方法を どなたかご存知ない
でしょうか?
私は 日々 怒り心頭で仕事が手につきません。
どなたか どうか 助言と手助けしてください。
よろしくお願いします。
97名無しさん@1周年:02/07/21 06:51 ID:Nqtjc5KY
>>96
都道府県に密告すれば、すぐ調査してくれるよ
98UB40:02/07/21 08:25 ID:pxN+Prdn
身体障害者がクレジットカードを持つことは可能なのでしょうか?
99名無しさん@1周年:02/07/21 08:46 ID:15dCoEvn
池沼と仲良くなりたいのですが・・・・・・
100ドリアン:02/07/21 09:10 ID:L3dFsAca
敗北を知りたいのだが・・・・・
101名無しさん@1周年:02/07/21 12:41 ID:DsDqFa6i
国民年金と厚生年金と共済はどう違うんですか?
全部払ったほうがいいんですか?
102名無しさん@1周年:02/07/22 01:11 ID:LDGkN02R
えっと、この板であってるのかすら疑問ですが。。。
大人用のシャンプーハットが必要になりました。
そこで店に探しに行っても赤ちゃん用のちっちゃ〜〜いのしかなくて、
インターネットで探してもお笑いのシャンプーハットしか出てこなくて困っているのですが
大人用のシャンプーハットってどうやって入手したらよいのでしょう。

まじれすきぼん
103名無しさん@1周年:02/07/23 11:36 ID:pyXSqmgW
・医療福祉と工業技術
・遺伝子の解明と医療福祉への応用
これらのことが書かれているサイトを知りませんか?教えて下さい。
104名無しさん@1周年:02/07/23 12:14 ID:r1VpzzLl
105ちょぼら:02/07/26 04:42 ID:cXJ+P66S
こないだ道を歩いてたら白い杖のおばさんがすごい歩道ギリギリの
とこを歩いているのにすれ違ったのね。
ちょっと複雑な交差点で、車の通りも多い。
おばさんはいまにも歩道からおっこちそうになりつつも杖で回避して、
クラクションとか鳴らされたりしてて。
こういう時ってどうしたらいいのか。
「もっと右に寄ったほうがいいですよ」って声かけるだけでいい?
106名無しさん@1周年:02/07/31 09:09 ID:p1D0PbOY
引越ししたいんですが、自治体によっては障害者に月々の補助金等が出たり
することがあるんですか? あるいは障害者に有利な自治体とかあるんでしょうか。
現在、障害基礎年金80万ほどのみ受給しています。
就職してから障害をおった人はかなりな金額の年金等が受給できるようですが、
就労年齢以前の障害では労災などもでず、きついです。
就労にはかなりな困難を伴いますがそれでも当然働いています。
107名無しさん@1周年:02/07/31 23:50 ID:4kbYGoHA
うちの近所に、診断書を偽造してもらって
介護保険認定してもらったばばあがいるんだけど、
こういうのって何処にチクればいいのかな?
108無職:02/08/01 03:30 ID:jf48Ei6S
身体障害者でもクレジットカードを持てますか?
109アホンダラと呼んで下さい:02/08/03 11:29 ID:WcSO2WWQ
今まで獅子系のハンドル名を名乗ってましたが
他人に劣等感を感じていて「俺はお前等以上の存在だ」
と言い聞かせていつしか自分を「隠れ獅子」などと呼んでました。
勉強が俺未満のくせにいじめにしか興味を持たない奴とか
居眠りとかろくなことしに来ないくせに給食の食意地は凄い奴とか
その延長で俺に危害を加える奴を蔭でを見下していました。
でも実を言うと他人に何かやられた被害者意識が先行し
自分のしたことを謝るという概念はなかったです。
「お前等に正論は無い!ただひたすら俺に詫びるべし
 それが人である条件」と自身に言い聞かせてきました。
今日限り獅子系通称は捨てます。そうありたいと望む
願望による幻想から出てきた名前でしかないです。

カウンセラーの方、カウンセリングして下さい!
自身何を聞きたいのか?何を言ってもらいたいのか分からないです。
又、全てを吐き出してスッキリするとか
学校で学んだ通りにいくほど単純ではないと変なこだわりを持っていて
根本的解決以外解決じゃないと思い込む堅物です。
それ故にカウンセリングで解決に繋がる自信ないですけど
あなた方を神だと信じてお願いしたいのです。
あと1回あたりの費用ってどれくらいかかりますか?
110名無しさん@1周年:02/08/05 23:24 ID:cLHsdwub
介護福祉士の資格で障害児の介助なりなんなり
障害児関係の仕事につくにはどんな方法がありますか?
というか、可能でしょうか?
111名無しさん@1周年 :02/08/06 00:34 ID:OXRXzFtv
どうしようもない質問ですが、メル友で会った人が身体障害者だったら
(会う前日に初めて知らされた)
皆さんはどういう対応しますか?
112名無しさん@1周年:02/08/09 08:59 ID:XMiTITLx
>111どんな障害?
113名無しさん@1周年:02/08/12 22:24 ID:qESyNXLm
いちおう関連のありそうなスレを探している最中ですが、
こちらでも質問させていただきます
耳の不自由な方のお宅で、来客をセンサーで感知し、ライト等で知らせるといった
機器をご存知の方いらっしゃいますか?
センサー付きパトライトというのは知っておりますが、
センサーとライトが一体式になっており使い勝手に疑問があります。
できればセンサー部は玄関前に、ライトは屋内に、というものがあればベストです。
114名無しさん@1周年:02/08/12 22:39 ID:3mwNiW6r
>>110
保育士の資格とったら?
115名無しさん@1周年:02/08/13 09:08 ID:hAb85Fih
痴呆が生まれないようにするには どうすればいい
オナは関係あるの?
116名無しさん@1周年:02/08/13 11:46 ID:mT/1pdfU
隠語「池沼」の成立過程を教えて下さい
117名無しさん@1周年:02/08/13 23:58 ID:TBTO5xvF
単に変換で一発目に出てくるからではー?
118名無しさん@1周年:02/08/14 18:47 ID:t7ZGusGa
>>117
なるほど。「いけぬま」と読んでたんで気付きませんでした。
119名無しさん@1周年:02/08/14 22:37 ID:r8R5VOsp
>112
亀レスで申し訳ありません。
車椅子で、足が動けないのと、腕は上がるのですが右手の指が殆ど動けなくて
左手の指がかすかに動く程度です。
「そういう障害もってるなら、最初からそう言って欲しかった」というのが本音です。
120名無しさん@1周年:02/08/21 12:48 ID:woMIqUy2
夕方のニュース番組で「アフガンの子供たちに文房具を贈ろう」という
企画があったのですが、送り先メモを無くしてしまいました。
どなたかご存じの方いませんか?
確か8月中旬放送の「ニュースの森」だった様な気がするのですが、
サイトには載ってませんでした。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 18:53 ID:LEpj6itm
質問です。
僕は無職で、今、自己破産を考えているのですが、「借金苦悩者の自殺を無くす
ネットワーク」というところに相談したところ、「無職(収入が無い)では相談には
乗れない」と言われ、「生活保護を受けてはいかがですか?」と言われました。
僕は家族と同居しているのですが、家族と同居していて無職の場合でも生活保護
を受けられるんですか?
僕は精神科に通っているほどなので(症状は酷いPTSD)仕事に就けません。
それで弁護士費用が無いため、自分で自己破産申請をしようとしましたが、
色々難しいことがあるのでどうしても弁護士に頼みたいと思っています。
弁護士費用を払い終えるまででもいいのですが、無職で生活保護を受けられるか
教えてください。
「自殺を無くすネットワーク」の人にも「無職で家族と同居」は話したのですが
「生活保護を受けてはいかが?」と言われたので、こんな状態でも受けられるのか
と不思議に思ったもので…。
122名無しさん@1周年:02/08/24 21:15 ID:oKNi0e3F
>>121申し訳ないが、板違いだ。
【メンタルヘルス@2ch掲示板】http://life.2ch.net/utu/
【ダメ板@2ch掲示板】http://salami.2ch.net/dame/
のほうがふさわしいかと。
123名無しさん@1周年:02/08/24 22:43 ID:yISALI62
>>12メンヘルはいいとしてだめ版じゃ参考にならんだろ。
法律相談板じゃないか
124名無しさん@1周年:02/08/24 23:24 ID:QfrtXfpj
池沼にオナニー仕込んだら、死ぬまでオナってるってまぢですか?
125名無しさん@1周年:02/08/25 20:36 ID:xUJPSNkM
介護職を目指している彼と婚約中です。
介護職はほとんどがお給料安いそうですが
結婚なさってる方はどのような所にお住まいか教えてもらえませんか?
共働きでないと生活できないでしょうか?
社宅のある施設などはあるのでしょうか?
子供が出来ても大学まで行かせてあげられるでしょうか?
私は体が弱く共働きは出来そうにないので心配です。
どうかお願いします。
126必殺福祉屋さん(^−^):02/08/25 20:58 ID:pKjBDs+k
 >>121 あなたを含めた家族全員が生活苦で、法定で定めた基準(最低生活費
     といいます)を下回るような生活を余儀なくされているとすれば、
     家族全員丸抱えで保護を受給する資格があるといえます。
     但し、家族と同居で、あなた一人のみを切り離して保護することは
     できません。どうしても、という場合は「世帯分離」といい、家族と
     別居して「一人」になれば、保護の対象になり得ます。
     ただ、現実、生活保護は「最後の手段」として認識されていることか
     ら、福祉事務所は家族に養ってもらえる状況であれば当然それを優先
     するので、「家族と一緒に暮らしなさい」と指導してくるものと思わ
     れますが。
     また、借金については、負債を抱えたまま保護の申請をしても、「過
     去に遡った保護は行わない」という原則があるため、うまくいかない
     でしょう。生活保護に先立って、まずは負債を清算(もしくは破産宣
     告を受ける)し、そのあとで親身になって相談に応じるソーシャルワ
     −カーなんかを抱えた医療機関等に保護に関する相談をするとよいの
     ではないでしょうか。
127必殺福祉屋さん(^−^):02/08/25 21:11 ID:pKjBDs+k
 >>125 婚約相手がどの程度の「能力」と「忍耐力」を備えているかにも
     よりますが、職種でいうと、いわゆる「介護保険」がらみの施設
     や事業所(老人関係の所)は、競争の原理が働きはじめて、職員
     を低賃金で雇い、コストダウンを断行したいる所や、使えないと
     思った職員をあっさりリストラするような所が増えつつあります。
     もし、今のところ(あくまで今のところですが・・・)、安定し
     た収入や待遇を求めるのならば、介護保険ではなく、税金でまか
     なわれる施設、つまり社会福祉法人で、身体障害者や知的障害者
     関係の施設、それも小さい作業所とかではなく、更生、授産、グ
     ループホームなんかを複合して抱える規模の大きい法人に正規職
     員として入ることがベターかと思われます。
     こうした施設は、多少、問題があっても自分から辞めない限り、
     簡単に職員はクビになりませんし、老人と比べて儲けに左右さ
     れない性質をもつ上、何よりも介護ではないので、体力的に長
     続きするからです。
128名無しさん@1周年:02/08/25 22:08 ID:xUJPSNkM
>>127
お返事ありがとうございます。
そういった法人の施設の職員になるにはどのような資格が必要なのでしょうか?
婚約者はこれから専門学校へ行って介護福祉士の資格を取ろうとしています。
129必殺福祉屋さん(^−^):02/08/25 22:24 ID:pKjBDs+k
 >>128 厳密にいえば、「資格は必要ありません」
     ただ、求人条件としては、最低でもヘルパー2級以上を求められる
     場合が多いでしょう。彼氏さんのようなこれから「介護福祉士」を
     取得するっていうほどの方であれば全然条件としてはクリアされて
     るんじゃないかなって思います。

     少しでも、そうした希望の職種への就職を有利にしたいのであれば、
     早いうちからの情報収集が効をなすことでしょう。お住まいの都道
     府県の「福祉人材センター」に求職登録をしながら、逐次求人情報
     を横目でにらみつつ、勉強に励まれてはどうでしょうか?
     障害関係の施設等での求人に関して関心がおありであれば、ネット
     で「ハローワーク」を検索し、「しごと情報」をクリックして、福祉
     関係の職種を選択してみてください。そうすれば、現在、どういう条
     件で、どういった所が求人を出しているかということが、リアルタイ
     ムで判ります。 
     
130名無しさん@1周年:02/08/25 22:44 ID:Ffe+4Swn
随分丁寧に答えてくれる人がいるんですねぇ。
感心した。
131名無しさん@1周年:02/08/25 23:00 ID:YGriry8D
>>129
必殺福祉屋さん(^−^)ご丁寧な解答本当にありがとうございます。
今電話で婚約者に話しをしましたら、やはり「介護」の仕事がしたいそうです。
でも生活が安定しないようであれば、安定したな法人施設で働いて欲しいと伝えました。
福祉人材センターやハローワークの事も明日話してみます。
彼のやりたい仕事を支えてあげられるようにできるだけ頑張りたいとます。
132名無しさん@1周年:02/08/26 00:00 ID:nnuxvf9X
>>129
ありがとう、元気が出るレスですね
133北の国から:02/08/26 12:46 ID:Luipe4BZ
杉並の野の花会って何?知ってる方教えて。
134名無しさん@1周年:02/08/26 14:00 ID:oYmbrc72
>>133
それって統一教会だろ、高い靴下・造花の押し売り
あと別な団体名で暴利コーヒー豆っていうのもあるぞ。

ググれば分かる。
135うちの施設:02/08/26 22:22 ID:7OMyZl6d
これってやばい!?

出勤時間は書かすが退勤時ははんこだけ。
残業平気で50時間オーバー。もちろんサービスです。

労働監督に来てもらったら一発アウトかな?

136名無しさん@1周年:02/08/27 03:56 ID:FztB89xW
ある老人通所施設にパート(1年契約)として入って
2週間もたたないうちに怪我してしまい2週間以上
休まなければならなくなりました
ぎりぎりの人員でまかなっているため、診断書を提出しても
施設側は大変迷惑そうでした。
3、4日の内に出てきてくれと言われましたが、とても無理です。

もしかしたら解雇されてしまう可能性もありますか?
それを考えたらとても鬱です。眠れません。
137名無しさん@1周年:02/08/28 00:35 ID:iZQUMhm3
あげたりする。
138名無しさん@1周年:02/08/28 01:08 ID:MpXJ95eu
みんな給料とボーナスどのくらいですか?
139名無しさん@1周年:02/08/29 01:07 ID:8tRAqvPg
必殺福祉屋さん降臨キボンヌ。
140無能です:02/08/29 22:54 ID:lyht/XIL
ヘルパーのテキスト再入手方法きぼーん。
老健辞めた時「福祉はもういいや」と思って捨ててしまった。
小学から好きな科目の教科書以外
使わなくなってから2年も経たないうちに全て処分してしまう俺。

書店なんかで買える?
141名無しさん@1周年:02/08/29 23:17 ID:qz2i5jSw
施設での退職金って大体どのくらいもらえるの?
求人票見るとよく共済入ってるみたいだけど。
142 :02/08/30 17:25 ID:Iuv6nkBm
在宅介護支援センターと居宅介護支援事業所と老人保健施設との
違いってなんなんですかね?親切な人教えてくれさい。
143必殺福祉屋さん(^−^):02/08/31 03:52 ID:BBQSTM2C
>>140 「ヘルパーのテキスト」って、資格取った時の養成研修テキスト(全4巻)  
    のこと?
    書店で探すのが一番かも知れませんが、たとえば、ヘルパーの養成講習な
    んかを実施してる専門学校とか、ご自身が通った養成校へ行って余分にあ
    る在庫を譲ってもらう(購入する)とか、あるいは、直接発行元の「長寿
    社会開発センター」に問い合せて、送ってもらうなんていうのはいかがで
    しょうか?
144名無しさん@1周年:02/08/31 04:26 ID:BBQSTM2C
 >>141退職金は、その施設や事業所にもよるのだろうけど、オレの以前勤め 
    ていた施設では「社会福祉・医療事業団」っていうのかな? なんか
    そういう機関の退職金制度があって、共済に加入させられていた。
    で、職員はみんな共通の「手帳」みたいなものが渡されて、その手帳
    の巻末に、就業年数に相応する退職金の率なんかも記載されていたよ
    うに思う。以前勤めていたところを辞めたとき、勤続5年で、施設か
    ら独自に出た分と、その共済から出た分を併せて90〜100万くら
    いあたったような気がする(平成5年当時)。ということは、その額
    の半分くらいが共済からでていたのだろうか・・・?
    
145名無しさん@1周年:02/08/31 04:47 ID:BBQSTM2C
>>142 「在宅介護支援センター」と、「居宅介護支援事業所」の違いは、
    拠って立つ法律が異なり、「・・支援センター」の場合は、老人
    福祉法が、「・・支援事業所」のほうは、介護保険法の管轄とな
    ります。
    役割としては、「・・支援センター」が、地域の老人介護に関する
    様々な総合相談窓口として機能し、特徴的なのは24時間体制で相
    談・助言に応じる職員を配置したり、車椅子や特殊ベッドなどの福
    祉機器を展示し、来談者に使用方法等の適切な助言を行わなければ
    ならないとすること等があげられます。
    これに対し、「・・支援事業所」のほうは、専ら介護保険がらみの
    業務、たとえばケアマネジャーを座らせ、介護認定に必要な訪問調
    査の委託を受けたり、利用者のケアプランを作成したり、介護保険
    に係わる様々な事柄のインフォメーション的役割を果たしています。
    一言でいえば、「支援センター」は、老人介護全般を広く掌握して
    取り扱い、「支援事業所」は、あくまで介護保険に関する業務を行
    うことから、双方の扱う範囲が広いか、狭いか、ということが違い
    といえるのではないでしょうか。
146必殺福祉屋さん(^−^):02/08/31 05:03 ID:BBQSTM2C
 あと、介護老人保健施設ですが、前述の「支援センター」や「支援事業所」
とは、性格が全く異なり、あちらは単にインフォメーションであるのに対して、
老人保健施設は、病院から家庭へ戻る間に、お年寄りを一時的に入所させ(タテ
マエは・・・)、リハビリを施してADLを高め、できるだけ自立させて家庭
へ復帰させることを目的とした「通過施設」であるということができます。
 おそらく >>142さんの身近に「老健」施設があって、その同じ建物の中に
在宅介護支援センターと、居宅介護支援事業所が入っているため、区別がつかな
かったのではないでしょうか。
 たいていの「支援センター」等は、このように施設の一角に併設されており、
地域住民の介護相談に応じるという性格上、看護婦やケアワーカー、社会福祉士
やケアマネジャー等の、いろんな専門職が配置されている施設でなければニーズ
に対応できないため、こういうスタイルがとられているものと解する事が出来ま
す。
147142:02/08/31 15:27 ID:IeVugkfC
>>145,146
どうもありがとうございました。
148名無しさん@1周年:02/09/03 23:49 ID:O+GFCqgx
生活保護を受けているのにパチンコをしている人の保護を切らないのか不思議です。
保護が認定されていれば受給したお金はどう使おうと自由なのですか?
149148:02/09/05 11:32 ID:SXRj2jEA
どなたか疑問にお答えください。
ギャンブルに使ってもいいのにクーラーなどを買うのはだめ(ちょっと前の話ですが)
と言うのはどう言う事なのでしょう?もらったお金は自由に使ってよいのでしょう?
パチンコをしている人のうちきりをしないんだから。
150名無しさん@1周年:02/09/06 01:42 ID:BOsMoUzQ
>>126必殺福祉屋さん(^−^)だぁ?

「>121 あなたを含めた家族全員が生活苦で、法定で定めた基準(最低生活費といいます)を下回るような生活を余儀なくされているとすれば、家族全員丸抱えで保護を受給する」までは正解。
「資格があるといえます」資格? 分かりやすい言い方を心得ようとしたのであろうが、「資格」ねぇ? ピントはずれな言葉の使い方ですねぇ。

「但し、家族と同居で、あなた一人のみを切り離して保護することはできません。」どうでしょうねぇ。非常に特殊な場合に限られるができないわけではない。
まあ、この場合は「無理な感じがするが」というところか。次も含めて言えば、「世帯分離」とはなにかを知らないようですね。

「どうしても、という場合は「世帯分離」といい、家族と別居して「一人」になれば、保護の対象になり得ます。」誤解だ。生活保護の「世帯分離」について根本的な誤解が生じている。
一人暮らし=別世帯ではないのだが。

「ただ、現実、生活保護は「最後の手段」として認識されていることから、福祉事務所は家族に養ってもらえる状況であれば当然それを優先するので、「家族と一緒に暮らしなさい」と指導してくるものと思われますが。」
・・・正真正銘、生活保護は最終手段として制定されているものであり、「認識されている」という言い方はおかしいし、家族に扶養してもらうのが大前提ですがね? 民法と生活保護法を読んで下さいよ。

「借金については、負債を抱えたまま保護の申請をしても、「過去に遡った保護は行わない」という原則があるため、うまくいかないでしょう。」ウソつき。
生活保護は過去には遡らず、借金については原則保護開始後でも面倒はみない。そこまでは正解。だけど借金があることと生活保護の申請は別問題ですねぇ。借金の整理さえすれば生活保護が必要ない、というのであれば別ですが。

結局、126はウソと誤解と認識の甘さがあるので、生活保護に関しては「必殺福祉屋さん」ではなく「ダメダメ福祉屋さん」であることが判明しておりますので、ここに明確にさせていただきました。
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152名無しさん@1周年:02/09/06 21:02 ID:y7sEwRQ8
>>150 なんか、こういう人間が一番救われないような気がする。多分、福祉事務所で    
    貧乏人とか心底バカにしてるケースワーカーかなんかが自分達に都合のよい
    考え押し付けてるようにしか見えないんだけど・・・・
153150:02/09/06 22:03 ID:cqGPqFo4
>>152 なんか、こういう人間が一番救われないような気がする。多分、どっかの施設で    
    自分の考えだけを優先し「自分だけが味方」なんて都合のよい妄想でもって利用
    者に謝った考え押し付けてるようにしか見えないんだけど・・・・
154150:02/09/06 22:11 ID:cqGPqFo4
>>152

感情的な言葉での反論されたので、あえてそのまま返させていただきました。
ま、はっきりと間違いを間違いと指摘しただけだからさ、オレは。
自分が正しいのなら根拠を示して反論どうぞ? 自分の妄想以外でね。(ププ
>152みたいなのは「子供の反論」レベルなので以後は相手にしませんが。

どうせ、あんたはしばらく前に生活保護関係のスレでいい加減な発言を繰り返した「権威主義者の勘違いケアマネ」だろ?
まともな反論ができるとは思えんがね。
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156名無しさん@1周年:02/09/06 23:07 ID:LEu+oCu4
157名無しさん@1周年:02/09/07 02:17 ID:TB0NZxok
test
158名無しさん@1周年:02/09/07 03:58 ID:O+r1/yDp
154さんへ。
正確な情報は勿論大事だけど、だからといって明らかに人を見下し、
馬鹿にした口調は如何なものかと思いますが。
あなたが正論であったとしても、必殺福祉屋さんのレスの方が暖かさ、
親身さを感じます。少々甘いものであったとしても。
正しければそれで良いというものではないと思います。どんなに正確な情報も
相手が不快に思い、受け入れなければ無意味です。
自分の意見に誰も反論が出なければそれで満足、というなら仕方ないですが。
非常に勿体無い、というか惜しい方だと感じました。
159名無しさん@1周年:02/09/07 13:16 ID:TidOErUB
158さんへ。
私はそうは思いませんでした。必殺福祉屋さんが言うような「貧乏人をバカにした」態度には感じませんでした。
正確な情報、たいへん必要だと思います。
いくらやさしい言葉をかけてもらっても間違いがあればまったく役には立ちません。
その場しのぎの暖かい言葉でその場だけ助かった気持ちになっても、結局は苦しい状況は変わりません。
これは逃げているだけで、自分の首を締める行為だと思います。

厳しい現実を尽きつけられても、それが現実である以上、受け入れるようにしていかないと何も解決しません。絶対に。
感情論では何も解決しないことを私は体験しておりますので。

どちらが正しいかは、とりあえず必殺福祉屋さんの書きこみを待って判断した方が良いと思います。

あと、これは必殺福祉屋さんと150さんの「生活保護の運用」の口論であり、他の人はそこから自分に必要な情報を自分の責任で読み取るだけでいいのでは?
158さんは関わりないのですから(必殺福祉屋さんであれば別ですが)あえて口論に加わる必要はないと思いますよ。
160名無しさん@1周年:02/09/07 19:01 ID:uzDazKui
質問です。社会福祉士は何のエキスパートですか?介護福祉士は介護のエキスパート
でしょ?
161名無しさん@1周年:02/09/07 19:13 ID:uzDazKui
プライドのエキスパ。
162150:02/09/07 22:23 ID:UzZUaHRH
>>158
文章の書き方にいかような判断をくだされても結構。
ただし、「必殺福祉屋さん」はいきなり私個人の人格、仕事の仕方まで否定的に断じている。これは社会人としてどうでしょうかね?
まあ、ここはにちゃんだし、気にはしませんが。

いちおう、第三者にも分かるようにいきなり乱暴な書きこみをしたのか経緯を説明します。長文になりますので面倒な方は無視してください。必殺福祉屋さんは身に覚えがあるでしょう?
「必殺福祉屋さん」の生活保護に関する知識は「甘い」ところと「決定的に間違った」部分がある。
また、過去、あの人は生活保護関連の書きこみではいつも間違った情報を撒き散らし、それを反論されると「バカなCW」「CWがおかしい」と反論してきました。
今回のようにいきなり個人やCW全体をバカにする発言、侮辱的な発言を行なうわけです。
そして、論破されると別のスレに逃げ出し、また間違った情報を撒き散らす。
この繰り返しです。本人にも言い分はあるでしょうが、こんな人が人格者面しているのが気に食わない。

ということで、私は「必殺福祉屋さん」をバカにしています。かなり頭にきています。それを文章で表しただけ。
それを「必殺福祉屋さん」は「貧乏人をバカにしている」とすりかえていますがね。
163名無しさん@1周年:02/09/07 23:35 ID:LtJFkmvu
すいません、青年海外協力隊についてのスレッドないですか?
164名無しさん@1周年:02/09/08 00:16 ID:CRLrV+Q4
>160=161
自作自演はやめろ
165まさもね:02/09/08 00:43 ID:SECW86UI
ホントだ IDがおんなじ
166名無しさん@1周年:02/09/08 02:29 ID:CRLrV+Q4
必殺福祉屋さん後輪キボンヌ
167158:02/09/08 10:07 ID:X4A9gPQ6
150氏の言い分やこれまでのいきさつは>>162でだいたいわかりましたが、この
スレッドで見る限りでは必殺福祉屋さんの揚げ足をとっているだけにしか見えませんでした。
勿論、正確な情報は大事ですし、間違った知識は何の役にも立たないのは承知してますが、
もう少し言いようもあるのではないかと感じ、一言述べさせてもらいました。
事情も知らずに差し出がましい真似をしたことはお詫びします。申し訳ありませんでした。

それとすみません、ちょっとわからないんですが…。
159氏と150氏は必殺福祉屋さんが「貧乏人をバカにしている」とすりかえている、
「貧乏人をバカにした」態度と言っている、と挙げられてますがこれは>>152の内容から
ですよね?何故お二人に152氏=「必殺福祉屋さん」という共通の認識があるのかが
わからないのですが。
152は名無しなので別の方だと思っていたのですが、これは自分だけが察しが悪いと
いうことなのでしょうか?
168るるる:02/09/08 16:58 ID:NHvx3Ufk
ここはちゃんと答えてくれる人がいるからいいなぁ
ト思います。質問したらちゃんと答えてくださいね。
169るるる:02/09/08 17:39 ID:NHvx3Ufk
ところでどうしたら高収入を得られるようになるんですかねぇ?
事業所の所長になればもうかるんですかねぇ?
誰か親切な人教えて下さい。
170名無しさん@1周年:02/09/08 17:49 ID:jQLxvJRp
ちんこ統計調査中
ぜひとも協力してください!!
今のところ
右:56;左:172;その他:28
計254ちんこ
右:22%;左67%;その他:11%
【緊急】お前らのちんこは右寄り?左寄り?【報告】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1025699638/
171名無しさん@1周年:02/09/08 23:46 ID:Amr18nNy
兵庫県の神戸市のど真中に日本初高層ビル高級老人ホーム(マンション型)が
2005年に完成すると日本経済新聞に載っていました。詳しいことを知ってる方
おしえてくだせい?
172名無しさん@1周年:02/09/09 00:02 ID:7xsM9zjj
おお、ここに来ていたのか、ダメケアマネ。
信じるものは騙されるを地で行くでたらめ発言をしているな。
150で突っ込まれているからもう消えるだろうな。どうせ反論できないだろうからな。
173名無しさん@1周年:02/09/09 11:08 ID:4/oWjLrw
もう皆気づいているだろうが>>150>>159>>172だな。(ワラ
ちと早計だったな。
174名無しさん@1周年:02/09/09 21:02 ID:hJa0+RNn
age
175必殺福祉屋さん(^−^):02/09/09 21:10 ID:LAqZ6Ez+
 かなり遅れての書き込み申し訳ありません。
 >>150他のご指摘のされ方が、なんとなく尋常ではない気配を感じたもので、
 いろいろな質問が飛び交い、それに呼応することを目的とするこのスレで生
 活保護制度の末節にまで及ぶ議論(口論?)を、ある特定と思われる人物と
 交わすことは適当ではないと思い、返答を控えておりました。
 >>126での書き込みがもっぱら物議を醸しているようですが、>>121の質問に
 対しては、まず判りやすく説明する必要があると思い、おおまかにあのように
 返答を書いた次第です。普通、相談場面では、来談された人は漠然とした疑問
 や質問からはじめるものです。そのあとで、話が次第に深化し、より具体的と
 なっていく過程の中で、「但し、こういう場合もありうる」、「こういう事で
 あれば、それは該当しない」などと細かい枝葉末節の部分へと話が進んでいく
 ように思うんです。
 従って、はじめから質問をされて来た人に、>>150さんが求めるような説明を
 したとしても、おそらく余程制度に精通された専門家でない限り、理解するこ
 とは難しいのではないか、と思うのです。あのような説明は、もっと質問者と返
 答者が話を詰めていって、その後で行われるべきことなのではないでしょうか?
 こういう言い方をすると、お気を悪くされるかと思いますが、どうしても単に
 「コトバ尻をとらえて」噛み付いてきているという具合にしか思えないのです。
 例えば、「自動車の免許は18歳になればとれる」といった説明があったとし
 ます。それを、そのためには自動車学校へ行って教習を受け、都道府県の公安
 委員会が云々かんぬん・・とまで説明しなければ誤りだ、と指摘していること
 と変わらないのではないか、と思います。
 
 
 
   

   
176名無しさん@1周年:02/09/09 21:38 ID:hJa0+RNn
身障施設で働いてるものですが、男性身障に風俗つれてけと言われます
どうしたらいいですか?
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178150:02/09/09 22:01 ID:pCCjApub
「必殺福祉屋さん」へ

なるほど、そうゆう趣旨でしたか。今までの数々の暴言を取り下げます。また、暴言につきましては何もできませんが陳謝だけはさせていただきます。

ただ、これだけは取り下げないのですが、「ウソ」と受け取られる発言があったことはご理解いただきたい。
「分かりやすく」とか、「話を深化させて」と言うようなことをおっしゃってますが、2ちゃんでそこまで深化した相談ができるでしょうか?
いや、2ちゃんだけでなく直接の話し合い以外では、多少分かりにくくなっても「言わなければならないこと」があるのでは?
要するに、一番明確な点としては借金の件です。
あの書き方では「借金持ちは生活保護は受けれない」と一人歩きしてしまうでしょう。
誤った認識が流れる危険性がある言葉は「分かりやすく」とは言っても、使ってはいけないでしょう?
また、誤解を招きやすい言葉は使ってはならないと思います。
暴言を吐いた自分のことを恥を忍んで棚に上げて言えば、回答をすることを自認した時点で気をつけるべきだと思います。

私は今回の件を陳謝するとともに、今回のことを教訓にもっと仕事に励もうと思います。

最後のもう一つ。173は勘繰り過ぎです。
179163ですが・・・:02/09/10 08:20 ID:AZlOjW+1
あの、青年海外協力隊のこと誰か知りませんか・・・?
180名無しさん@1周年:02/09/10 20:59 ID:UIvIVJwN
どなたか
ジェニー・ウィルティングについて教えてください。
181名無しさん@1周年:02/09/10 21:58 ID:Fgki6w3E
 理学療法士志望です。
将来性無いですか?
182名無しさん@1周年:02/09/10 22:22 ID:sUkelple
あります
183名無しさん@1周年:02/09/10 22:35 ID:5ACucgpf
いま読んだけど結局150ってただの一人よがりじゃん。
184名無しさん@1周年:02/09/13 01:29 ID:OnYllTng
命に価値はある
でもこの考えのままだと人間はいつか
生きるために人を殺す時代が来ると思うのだがこれでいいのか?
命を価値の対象にしてはいけない気がするが、そんな考えはきれいごとですか?
185名無しさん@1周年:02/09/14 02:34 ID:/B9hSD/e
たまに「キャーーーッ!!!」とか何度も叫んでいる知的障害者(?)を見掛けますが
彼等は何故叫んでいるのでしょうか?
186名無しさん@1周年:02/09/15 02:16 ID:DAvI2C7l
シニアライフアドバイザーってなんですか?
ホームページも見に行ったんですが
今ひとつ理解ができません。
187RIKO:02/09/16 16:36 ID:uvkjwsuH
すいません1つ質問です。支援費制度ってなんなんですかね?
それによって何が変わるのですか?教えて下さい。すいませんあほな質問で。
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189なななしさん:02/09/16 19:20 ID:9pCY8i5B
>>187
支援費についてはこちらのスレで語っているぞ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1025847398/l50
ていうか、皆さんきちんと関連スレを検索してから質問したほうがいいと思われ。
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191 :02/09/16 20:13 ID:urbWJ2aq
03-5911-2701
ここの広告メールウザイ
アドはいつもttp://on.ath.cx/voice
配信止めてもらえる方法はなんでしょうか??
192名無しさん@1周年:02/09/16 20:38 ID:6eWIF5ar
すみません、特養に勤務しているんですが、ショートステイの事で
お聞きします。もともと皮膚が極端に弱く、裂傷・皮膚剥離が出来やすい
方なんですが、或る日ふと前回退所時になかった、介助時には恐らく
出来ないであろう箇所(あご下の首)にあざのようなモノがありました。
多分・・・・・虐待?かとも思ったけれども確証がありません。
こういう場合、どういう対処をするべきなんでしょうか?
193192:02/09/16 20:42 ID:6eWIF5ar
今よみかえしてみたらえらく不十分な文章でした。
新しいあざのようなモノを発見したのは入所の時に、です。
職場内での虐待(?)ではなく、家庭内で、ひょっとして・・・?
という事です。
194名無しさん@1周年:02/09/17 23:37 ID:iMA0ODTI
福祉用具専門員資格ってなんですか?
195名無しさん@1周年:02/09/18 00:02 ID:q2v8iCk1
おしえてください?
196名無しさん@1周年:02/09/18 09:32 ID:91xlVv11
退所時にさりげなく家族に確認。
自分で傷つける人もいるから一概に虐待とは言えないけれど、
そんな風に思ったまま介護するのはあなたが苦しいものね。
197名無しさん@1周年:02/09/18 16:38 ID:2Pd3I1jI
日本ボランティア協会って、どんなところですか?
駅前で、募金活動をしていたり するらしいんですが。

なんか、劇団とか あるって 話も 聞いたのですが。
198名無しさん@1周年:02/09/18 17:45 ID:ifJIOcwL
あの、私新米整体師なんですが、おとしよりやリハビリを要する方の運動機能回復のお手伝いをしたいと思っています。
どこへ行けばそのようなボランティアに参加できるのでしょうか?

できれば慰安的にマッサージするような形ではなくて、本当に「運動機能回復」に真剣に取り組みたいのですが。
整体で運動機能回復ができるのか疑問に思われるかもしれませんが、実際に脳梗塞の後遺症をもったお客さんなどにいい結果が出ているのでもっといろいろ経験を積みたいのです。

どなたかご教示いただければ幸いです。
199名無しさん@1周年:02/09/18 21:08 ID:Ueloyn5E
>>198
いい結果とは?どういった具合ですか?

それからCVAの方は整体の範疇なのでしょうか?
整体でどのようなEXを行うのか御教示下さい.
200名無しさん@1周年:02/09/18 23:25 ID:GY46S6qK
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/community/news/new/topics01-220.htm

都営地下鉄が土曜休日の一日500円で使える一日乗車券を
発売します。お得だよ。

大江戸線は全駅全ホームにエレベーターがあります。
201名無しさん@1周年:02/09/20 04:09 ID:fKj3hDu7
>>199

まだ直接施術させていただいたケースは2件しかないのですが、どちらも
「社会復帰はしたけれど後遺症があり、文字が踊ってよめない、まっすぐ歩くのが
大変、床に座れない、ある特定の方向に体が動かせない」等の問題を持っていらっしゃる方でした。

やったことは全く特別なことではなく、肩こり腰痛と同じ施術です。
俗に言う「体のゆがみをとる」「関節の可動域を広げる」施術と、
ゆがみをとるごく簡単なストレッチなどの指導をしただけです。

にもかかわらず2件とも2〜3回の施術で「あぐらがかけるようになった!」
「右をむけなかったのにむけるようになった!」等々大喜びされてしまい、
こっちがびっくりしています。肩こり腰痛ですら2〜3回ではこれほどの改善を
実感される方は少ないので。

とすれば、単に筋肉が衰えたり局所的に硬縮していたりするだけのものを
「後遺症だから治らない」とあきらめている患者さんや、下手をすれば
お医者さんすらそう思っているのかもしれない、などと考えたわけです。

そのようなわけでもっと多くの方のケースをみて、お手伝いしてみたいのですが
やっぱり「無資格」の整体師じゃ胡散臭く見られますかね?
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204名無しさん@1周年:02/09/20 11:34 ID:zb89gbh5
NHKインタネットディベートで「どうする?介護保険」を
テーマにして議論されていますが、ここに書いてある事を
どう思いますか?

http://www.nhk.or.jp/debate/th/j/06/j06top.htm
205名無しさん@1周年:02/09/20 21:26 ID:+YiVgvTC
介護保険制度に反対してるお年寄りをニュースで見たことあるけど、彼らは当然
保険料払ってないよね? 年金を受け取るとそこから天引きされるらしいから
勝手に差っ引かれないように、65歳以上の人は今すぐ年金をもらわないで
66歳以上の繰り下げ請求するつもりなのかな?
で、今、毎月来る介護保険料の口座振替用紙は破いて捨ててるとか?
滞納するとどうなるの?
そういう人、全国でどのくらいいるんだろう?
206名無しさん@1周年:02/09/25 13:42 ID:Vy37uoab
知的障害者の法内法外施設の違いについて教えてください。
207:02/09/26 19:48 ID:QuZwKWMK
40歳女借金600まんえん。
当然貯金ゼロ。税金滞納中で現在失業30日。
アパートをあと2年で追い出されるので
ここは何としてもいい仕事に就きたい!
こんな私ですが、万一の場合
一時的に生活保護とかうけられるのでしょうか。
というか今すぐ受けたい。
208名無しさん@1周年:02/09/26 21:58 ID:gtE3Y8Jj
誤解のないよう、はっきりと言わせてもらうよ。

借金と生活保護は無関係。無収入、無資産ならば自己破産以外に手はないだろう。
税金滞納と生活保護は無関係。自己破産をしても税金の納付義務はなくならないので、税務当局と相談するしかない。
失業中とのことだが、失業保険は?
いい仕事に就きたいとのことだが、仕事をやたらとえり好みしてないか?
頼れる親兄弟や親戚はいないのか? というか、誰かに誠心誠意頼んだか?

以上を見てどう思った?
自分はやれるだけやってるぞ、と思ったなら役所の福祉担当窓口へ相談してみたらいいと思うよ。
209名無しさん@1周年:02/09/27 11:04 ID:Vzzz70na
子供の頃に火傷した時の輸血でC型肝炎になったのが最近悪化してきて、
入院して治療しなくてはいけなくなったのですが、治療費がかなりかかりそうで困っています。
なにぶん顔が火傷の痕で酷いので就職口もみつからず、パソコン使ったアルバイトで生活をしてます。
一応障害者手帳の4級は貰いましたが、何とか入院中だけでも補助金のようなものを
貰えるような制度はないでしょうか?
210名無しさん@1周年:02/10/02 22:16 ID:G27yrmPo
特養の求人を見て思ったのですが、
介護職員と介助員っていうのがそれぞれ募集していたのですが、
介助員てなんですか?
介護職員とはどう違うのですか?
211名無しさん@1周年:02/10/11 18:55 ID:m8ItuqXD
超基本的な質問で申し訳ない。
現在、高齢者というと65歳以上を指すのが一般的だけど、
法的な根拠があるのでしょうか?
あったらその法律名を教えてください。
212名無しさん@1周年:02/10/11 21:10 ID:muPb6LxB
今度特養に施設見学に行こうと思うのですが、いってどんなことを聞けばいいでしょうか?就職活動です。
213名無しさん@1周年:02/10/11 21:27 ID:cwxXnJnG
僕は今就職活動中なんですけど、
職安で老人ホームの事務員の募集があったんです。
事務以外の仕事もいっぱいすると聞いたんですが、どういった仕事をするんですか?
それと職場で働いてる年代ってどのくらいですか?
よければ教えてください。
214名無しさん@1周年:02/10/12 22:55 ID:s7H6SAT3
からage
215すみません:02/10/19 02:37 ID:brMmDYQQ
身体介護 身体家事 複合型介護 複合型家事 家事援助の
時間単価の料金表のリンクを教えて下さい。
216すみません:02/10/19 02:48 ID:brMmDYQQ
この表は現行のものですか?
http://www001.upp.so-net.ne.jp/kn111/zaitakuokane.html
217 :02/10/19 03:12 ID:1vH7N6TD
>>210
特に差がない事が多いです。有資格者と荘でない人を区別したり、
送迎やそれに類する移乗にのみ関わる人を特にそう呼ぶ事もあります。

>>211
老人福祉法。長くなるので検索してください。

>>212
あなたが知りたい事を聞いてください。

>>213
施設にもよります。
介助を完全に手伝うところもあれば事務仕事だけで手一杯な所も。
実態はその施設の様子を見に行った方がいいでしょう。

>>215
自治体とか会社により差異もあるので、
利用できる範囲のサービス提供者に直接問い合わせた方がいいかと。
218すみません:02/10/19 03:25 ID:brMmDYQQ
>>217
>自治体とか会社により差異もあるので、
会社による割引とかあるんでしょうが、訪問介護の単価のルールは全国同じはず。
それを知りたいのですが。
219すみません:02/10/19 03:29 ID:brMmDYQQ
http://www001.upp.so-net.ne.jp/kn111/zaitakuokane.html
つか、この表で多分正しいんだろーけど、
印刷するのに、ちと横長すぎるんです。
他にドコかいいページはないですか?
220名無しさん@1周年:02/10/19 23:12 ID:CFkAfEmw
卒業と同時に介護福祉士の資格を貰える学校に行こうかと思うのですが、
来年からはその資格が貰えなくなるという話を福祉関係者の方から聞きました。
そういう話は実際出てきてるのですか?それはいつ頃からなんですか?
221名無しさん@1周年:02/10/20 08:34 ID:BSy1Mzge
今迄この板でオフ会開かれたことってある?
真面目に参加したいんだけど。
222名無しさん@1周年:02/10/21 04:59 ID:7tAQHwGE
別に質問ではないが運輸板とかで 運転手→雲助(うんすけ)って呼ぶから
介助を「かいすけ」って読んでしまう。
なんか小粋な江戸っ子が福祉施設で働く姿を連想。
223質問:02/10/23 13:52 ID:y1MEPPeZ
東京都で、学童保育のお手伝いのボランティア活動をしたいのですが
どこか採用してくれるところをごぞんじありませんか?
224教えてください:02/10/28 14:38 ID:QJs6tgBP
社会福祉士の
 倫理要綱といえば日本ソーシャルワーカー協会
 団体といえば日本社会福祉士会
なのはどうしてですか?
どうして一緒にならないんですか?
仲悪いの?
225名無しさん@1周年:02/10/28 19:38 ID:g7IIFO97

【児童ポルノ法案改正】

これは『日本国憲法に反する』法律の改悪です。
STOPにご協力ください。みなさんの力が必要です。

http://www.unchiku.org/law.html
http://www.medianetjapan.com/10/entertainment/setaonsen/yugai.html
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1035088648/
226:02/10/29 01:43 ID:dnwv84nA
東京国際福祉専門学校ってどうですか?詳しい人教えてください。
227名無しさん@1周年:02/10/29 20:56 ID:6YzbEnZ3
お願いいたします。
私は今フリーター19歳、激しくDQNです。
もうすぐホームヘルパー2級の資格が取れそうなのでそうしたら特養で働きたいなと思っていました。
ところが、それをきっかけに福祉関係の仕事のことを調べてから、精神福祉士になりたいと思うようになってきました。
まずは、学校に入学しなければならないと思うのですが、精神福祉学科がある学校って意外に少ないですよね?
ってことは、入試なんかの倍率も高いってことでしょうか?(国語だけとかだと、どこをどう勉強したら良いのか?)。
また、DQNな私に出来る精神関係の仕事って何かあるでしょうか?
(DQNなりにではありますが、勉強は頑張るつもりです)。
まとまっていない文章ですが、お願いいたします。
228名無しさん@1周年:02/10/29 22:05 ID:ZbinYwgE
>>227
作業所のパート探したら?生活できるほどの収入得られるかわからんけど
耐え忍べば実務経験にはなると思うが。
229227:02/10/29 22:18 ID:6YzbEnZ3
228さん、ありがとうございます。
作業所って資格なしでも雇ってくれるのですか?
あと昨日ハローワークに行って、求人見てきたのですが、こういう関係のものは全然なくて…
それから作業所のパートの場合、どんな仕事をするのですか?
事務なんかじゃ実務経験にはなりませんよね?
230りん:02/11/04 18:45 ID:KugQyP7M
デイサービスを開設するには社会福祉士が必置だと聞いたのですが本当なのでしょうか?
どの資料にも主事の常設は書いてあるのですが、福祉士には触れてないようなので違うと思うのですが、どうでしょうか?
231名無しさん@1周年:02/11/04 22:18 ID:/kdLnE27
りんさん、詳しくはわからないのですが、それは違うはずです。
ここの板を見る限り、社福士の愚痴は「設置基準になってないから就職がねぇー」
でしょ?(w

デイサービスを始めるには、居宅介護支援事業所として、指定を受けなければならない
のですが(はずです、自信なくてごめん。)その際、ケアマネージャー(居宅介護支援専門員)
を置かなくてはいけないという決まりがあったような…

こんなことはご存知かもしれませんね。
また、そんなことを聞いているのではない?
プロでもないのに失礼しました。。。
232名無しさん@1周年:02/11/08 21:04 ID:JQ/7r3tR
ヘルパー2級の資格で特養か老健で働きたいと思っているのですが、
常勤だと、とんでもない給料ですよね。
非常勤の場合、どんな感じでしょうか?
今19歳なんですが、やはり常勤の方がいいのでしょうか?
非常勤だと、夜勤とかってありますか?
質問たくさんですが、おねがいします。
233名無しさん@1周年:02/11/12 21:13 ID:WiY3qXzP
知り合いの女の子(看護婦)がボランティアで海外(場所はどこでもいい)に
行きたいと言ってきたんですけど「海外青年協力隊」ってどこで募集してます
か?教えて下さい。お願いします。
234RIKO:02/11/13 23:33 ID:Xg4qssX9
すいません教えて下さい。在宅サービスと居宅サービスっておなじなんですか?
具体的に在宅サービスとはなんでしょうか?居宅サービスとはなんでしすか?
教えて下さい。初心者なしつもんですいません。
235名無しさん@1周年:02/11/14 00:12 ID:0iHC4M0q
>>230
デイサービスの職員配置基準では、生活相談員、看護師
介護職員です。
このうち、資格要件があるのは看護師のみで、極論すれば
生活相談員、介護職員は誰がなっても構いません。

ただ、県によっては生活相談員の要件を社会福祉主事
か同等以上の資格と定めているところもあるようですので
都道府県の高齢者福祉課に確認することをお勧めします。

236名無しさん@1周年:02/11/14 00:24 ID:0iHC4M0q
>>232
同じ施設であればもちろん常勤の方が給与はいいです。
夜勤のシフトは施設によって違いますので、直接話し
を聞かれた方がいいですよ。

>>234
在宅サービスと居宅サービスは同じです。
ただ、「居宅サービス」という表現は介護保険の
サービスで使用されることが多いですね。

介護保険の「居宅サービス」としては、ヘルパー
デイサービス、ショートステイなど12種類が定め
られています。
237RIKO:02/11/14 01:09 ID:B1z0PaiV
どうもありがとうございます
238age:02/11/14 01:29 ID:mGNIzH60
ホームヘルパー2級で
土日祝日休み
勤務時間はすこし妥協して8時半から6時半くらいまで
年収はせめて1千万は頂きたいです家のローンも残ってますし
239名無しさん@1周年:02/11/14 01:41 ID:0iHC4M0q
>>238
ネタだよね??

医療・保健・福祉業界で一千万プレイヤーは、
経営者か医師じゃないと無理なので、夢見ない
方がいいよ。
240名無しさん@1周年:02/11/14 03:56 ID:PUvtcr1P
ヘルパーなんですが…腰が痛くて仕事になりませんみなさんはどう対処なさってるのでしょうか?コルセットしたいのですが、デブなのでサイズありません。
241RIKO:02/11/18 10:55 ID:VhQ5D7eL
すいません教えて下さい。施設サービスっていうのはいわゆる昔で言う
特養、老人保健施設、療養型で行われるさーびすのことですよね。
ということはここで行われるサービスは居宅サービスではないですよね?
もしそうなら居宅サービスって言うのはいったいどこで行われるのが
居宅サービスでどのような種類の物があるんでしょうか教えて下さい。
242RIKO:02/11/18 11:50 ID:VhQ5D7eL
ついでにもいっこおききします。
デイサービスやショートステイが行われるのはどのような施設ででしょうか。
例えば、特養、老健、療養型病床群、軽費老人ホーム、有料老人ホーム、
グループホームなどがありますが(これら以外も合わせて)どこで行われて
いるのでしょうか?なにとぞ教えて下さい。
243a:02/11/18 12:51 ID:iZjIft4+
a
244名無しさん@1周年:02/11/18 13:04 ID:jgATTOJG
脳性麻痺の人はどうしてあんなに排他的なんですか?
そのくせ内輪でも仲が悪いみたいだし。
ある掲示板でのある投稿へは、
部外者はうるさいなんて言っていたし。
自分たちは特別な存在と思われたいんですか?
245236:02/11/18 13:13 ID:IQu0KwC2
>>241
すみません、詳しく知りたいんですね?
検索でWAMNETを探し、介護保険の見出しの中の
介護保険早分かりをご覧になってください。
246名無しさん@1周年:02/11/18 16:54 ID:8WVi+cDX
養護老人ホームでは、精神科医のような、心の専門家というのは居るものなんですか?
公営ではできても、民営では雇えないと思うのですが。
247RIKO:02/11/18 20:56 ID:zcgl7/nz
非常に助かりました。どうもありがとうございました。
248名無しさん@1周年:02/11/18 21:02 ID:rq+4Ah2E
>>246いませんよ
249名無しさん@1周年:02/11/19 03:27 ID:1yXQqoRQ
アルコール依存患者への支援はどうやったらいいですか?
宿題なんです(´д`)助けてください。
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251名無しさん@1周年:02/11/19 06:12 ID:/0iXpJg2
>>249
【メンタルヘルス@2ch掲示板】http://life.2ch.net/utu/
252名無しさん@1周年:02/11/19 08:01 ID:HDvPEh5t
ソ連、東欧の社会主義崩壊で食えなくなった左翼活動家は
「従軍」慰安婦や「731部隊」、南京「大虐殺」、
そして「女性差別」「児童保護」などをメシの種にするようになりました。

偽善フェミファシストによるフェミファシズムの構図は単純です。
プロの活動家が一般人の不満を増幅させて、国や洗脳された一般人から金をまきあげる。
奇形左翼のやり口は昔からすこしもかわりません。

253名無しさん@1周年:02/11/19 15:01 ID:jSYzEn31
>>248
雇う必要はありますよね?
もうひとつ質問です。老人介護で、今一番問題になっていることは何でしょうか?
254名無しさん@1周年:02/11/19 15:26 ID:jnLKAzeR
2チャンネルでアンケート
内閣支持率調査にご協力ください

回答はこちら ↓↓↓
http://www.bsd-network.com/question/questions/ozeki/naikaku/questions.php

結果はこちらからリアルタイムで確認 ↓↓↓
http://www.bsd-network.com/question/questions/ozeki/naikaku/show.php

アンケートサイト作成システム
http://www.bsd-network.com/question/
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256名無しさん@1周年:02/11/19 15:57 ID:HuLI8KiM
精神対話士とは?
257名無しさん@1周年:02/11/19 18:35 ID:Te6BeV+W
あの、ようやくヘルパー2級とれそうな19歳女です。
施設で働きたいと思っていますが、髪の毛の色とかって茶色でも平気でしょうか?
(見学に行った施設2つ両方すごいギャルみたいなこがいてびっくりしました。)
あと、面接で聞かれることって大体どんなことでしょうか?
教えて下さい、おねがいします。
258RIKO:02/11/20 21:10 ID:80ztAQ1o
すいませんあのー特別養護老人ホーム=介護老人福祉施設、
老人保健施設=介護老人保健施設、療養型病床群=介護療養型医療施設
なんですかね?教えて下さいお願いします。
259名無しさん@1周年:02/11/20 21:40 ID:rshDMmXr
>>257 はじめは、やっぱ黒くして、で、次第に慣れてきたら染めてって
    もいいんじゃないの? 別に福祉関係に限らず先輩、後輩つう
    関係の避けられない職場はどこもそうだと思うが・・・。 

>>258 それでいいんだよ。
    
260RIKO>>258:02/11/21 18:51 ID:tNkBv5dv
とするとこの名前の違いはいったいなぜなんでしょう?教えてください
261236:02/11/21 23:16 ID:q3w1Mu+N
>>260
根拠法で呼び方が違います。

老人福祉法では特別養護老人ホーム
介護保険法では介護老人福祉施設

RIKOさんは勉強熱心ですね、卒論ですか?
262名無しさん@1周年:02/11/22 15:40 ID:Ba4bQvEJ
点字ブロックつけてるのってどこの会社ですか?
263名無しさん@1周年:02/11/22 15:41 ID:Ba4bQvEJ
>>262
逝ってよし
264名無しさん@1周年:02/11/22 15:42 ID:Ba4bQvEJ
>>262
任天堂
265名無しさん@1周年:02/11/22 15:48 ID:Ba4bQvEJ
       ∧_∧  
     ⊂( ´〓` )つ-、
    ///   /_::/:::/
    |:::|/⌒⊂ヽノ|:::|/」
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
/______/
| |-----------| |
 ____∧______________
そんなこと知らんよ 
266RIKO:02/11/22 23:57 ID:LU4Slv1W
痴呆対応型共同生活介護及び特定施設入所者生活介護については,
居宅療養管理指導以外の介護サービスの保険給付は受けられません。
とありますが「入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の
世話をすること」についての保険給付というものはもともとないの
でしょうか?ないとしたらいったいどこからそのお金はでてるんで
しょうかね?最初にはいるときにお金を払ってから入るのかそれとも、
入ったとに月々お金を払っていくとかですかね?教えていただければ幸いです
267名無しさん@1周年:02/11/23 06:20 ID:Iqk+IEMW
227さん。
入るのに楽なところありますよ。通信制ならば私でも入れた。でも、卒業は
大変だけどね。○北福祉大ならば、4年で精神保健福祉士の受験資格得られるよ。
友達で、ヘルパー2級から1級を通信で修了して今年、○学福祉大に入った31の
人がいるよ。がんばるんだよ!
268RIKO:02/11/24 03:25 ID:HyrzvkJt
人少ないからここでは難しいですね^^;
269236:02/11/24 21:27 ID:pM2YrBnQ
>>266
痴呆対応型共同生活介護はグループホームともいいます。
利用者9名以下の少人数での生活を行い、もちろん職員
による「入浴排せつ、食事等」の介護は受けます。
そのため、ヘルパーその他のサービス利用は必要なく、
利用することもできないのです。
在宅サービスなのですが、要介護1以上の利用要件があり
ます。


270RIKO:02/11/25 02:21 ID:xu8VCd0c
>>269
なるほど。ヘルパー利用する事ができないんですね。
そして9名以下なんですね。いろいろ勉強してみたんですけど、
保険給付っていうのは医療2割負担などの現物給付、実際にお金を貰う
現金給付とあるという物であって、だからこそ居宅療養管理指導に
使えるということであると。情けない話ですが施設が給付してもらう介護報酬と
保険給付という言葉とをごっちゃごちゃにしてたみたいです。
ありがとうございました。9人以下とヘルパー等のサービスは使えないと
いうことですね。ところでその他の施設ではそういった人数のとりきめなんかは
あるんですか?
271RIKO:02/11/25 06:18 ID:xu8VCd0c
あとも1つついでにお聞きしたいのですが、居宅療養管理指導って言うのは
介護保険適用の制度ですよね。という事は1割負担だけでいいって言う事です
よね。それで保険給付が効くというのは一体・・・介護保険も健康保険もどち
らでも使えると言う事ですか?????あほなしつもんですいません。
誰か教えて下さい。
272名無しさん@1周年:02/11/25 06:27 ID:miL4MrIn
【タイーホ祭り開催中・警察に相談中】
厨房って名前の奴がハックしたとか、
個人情報晒したとかで タイーホらしい。
記念カキコ済ませとこう

「厨房」本人がタイーホじゃないって、騒いでるよ
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1037636898/
273名無しさん@1周年:02/11/25 07:27 ID:uSoYaZzL
施設における居宅サービスっていうのは一体どういったものがあるのでしょうか?
274名無しさん@1周年:02/11/25 11:16 ID:3VBeHszS
介護保険を受ける人の1次(コンピュータ)、
2次(人間)審査ではどのような差が生じますか?

知識不足なので教えてください。
275名無しさん@1周年:02/11/25 23:13 ID:LDQNoFmj
特養の介護職に応募するつもりなんですが、履歴書のほかに健康診断書も提出する必要と
説明があったのですが、これってどのくらい前までの診断結果が有効なんでしょうか
一応5ヶ月前に胸部や一般的な検診を受けたときの物ならあるんだけど
ご存知のかたいますか
276名無しさん@1周年:02/11/25 23:22 ID:Pu3byI/z
1次判定の説明は、省略します。(樹形図とか、めんどくさいので)
とにかく、1次判定では、痴呆の度合いが、結果に反映されにくかったり、
逆に、チェック次第では、実際以上の介護度が出たりします。
(歩行と立ち上がり、排泄面のチェックだけで、かなり介護度が高くなったりします)
一分間スタディ・データとかいう考え方自体がおかしいと思うのだが・・・。

2次判定では、まず、1次判定の結果を審査します。調査員のチェックミスや
意見書との矛盾点やらね。それで1次判定を確定させます。
その上で、先に云った、痴呆の度合いや、介護の手間のかかり具合を加味したり、
状態像の例に沿ったりして、介護度を決めてます。

来年からは、欠陥だらけの1次判定も改正されるみたいだから、
2次判定との差も無くなってくれるでしょう(・・と切に願います)
あと、「状態像の例」という、あほらしい審査の仕方も、変えて逝くべき
だとは、おもいますけどね。
277236:02/11/25 23:22 ID:Cqg8/GJF
>>270
>人数のとりきめなんかはあるんですか?
利用定員のことですね?ありますよ。

施設の面積や、設備、職員配置基準が定められており
ウチはこれだけの基準を満たしているから定員〇名
ですってことを都道府県に届け出る必要があります。

>>271
居宅療養管理指導については詳しくないのですが、
医師、歯科医師、薬剤師などが訪問診療し、利用者
は診療にかかる費用の1割を負担するんだったと思い
ます。これは給付管理(点数の限度額管理)が無く、
1ヶ月に1回の算定じゃなかったかな?

>>273
いわゆる「施設サービス」と「居宅サービス」は
対置するものなんですが、「居宅サービス」の中
でデイサービスやデイケア、ショートステイは
特別養護老人ホームや老人保健施設、病院などの
「施設」の中などで行う「居宅サービス」はあります。

>>274
1次判定では痴呆などの問題行動が軽く判定される傾向
がありますので2次判定ではその辺を斟酌している保険者
が多いようです。

278236:02/11/25 23:35 ID:Cqg8/GJF
>>275
それは法人によってまちまちです。直接お問い合わせされる
のが1番です。
1年や半年、特に決めていないところもありますので、大抵
OKもらえると思いますよ。
279275:02/11/25 23:51 ID:23fPBjUH
>>236

サンクス
280名無しさん@1周年:02/11/26 00:22 ID:4d10hw8u
ちょっと、この板の皆さんの感想を伺いたいんだが。

2000年のシドニー五輪の頃の事。
軽度の身体障害を持つ男性(仮にA氏)を含む数人で五輪ネタで雑談していたら、
Bという男がA氏に対して、
「Aさんも頑張ってパラリンピック出場してさあ〜」といったような発言をした。
正直、肝を冷やした。「なんて無神経な奴なんだ」と。というのも、
普段、A氏の障害の事など全く意識せずに付き合っていただけに、
パラリンピックと言われてしまったことで、いやが上にも
彼が障害者であるということを前提にせざるを得なくなってしまったからだ。
そのときは他の誰かが意識的にか、すぐに全く別の話題に切り替えたので、
A氏本人がそれに反応を示すまでには至らなかったのだが。
で、後になって冷静に考えてみたんだが、
あの場でのBの発言は果たして本当に無神経なものだったのだろうか?
「オリンピック」ではなく「パラリンピック」である。
A氏の障害の事も含めて分け隔てなく接していたからこそ言えた軽口、
という解釈も出来なくはないような、そんな気もしてきたのだ。
むしろ彼に変に気を使って強張っていた我々の側の態度こそ、
A氏にとってはある意味屈辱的な、大きなお世話だったのではないか。

皆さんはどのように考えるだろうか?
281236:02/11/26 00:52 ID:nbT9HjaE
>>280
ノーマライゼーションの理念が充当すると考えます。
人間、様々な個性や特徴があり、優等、劣等な部分
は誰しもありますよね?
劣等感は身体的、性格的、経済的な物など挙げれば
枚挙にいとまが無いと思いますが、その中のひとつに
「障害」があるに過ぎないと考えます。
つまり、チビ、デブ、ハゲや引きこもり、貧乏などの
様々な個性の中のひとつだと考えられませんか?
そう云った認識のもと「パラリンピック」発言ができる
人間関係であればアリだと思いますが。
282280:02/11/26 01:41 ID:4d10hw8u
>281
なるほどね。
確かにA氏自身、髪の薄くなってきた男性をおちょくったり、
背の低い女の子をその事をネタにからかったりということは日常的にしてるし、
される側も決してそれを本気で不快には感じていないんですよ。
彼は腰の骨に障害があって、真っ直ぐ立てない、
歩く時は片足を引き摺るけれど、杖や車椅子が必要なわけではない。
日常生活も一切介護の必要は無いけれど、手帳は持ってる。
チビ、デブ、ハゲと違って社会的に認知されている
「障害」というハンディキャップに対して、
明確な対応の原則を持てずにいる、というのが正直なところです。
無論、その人の障害の度合いや‘人間性’という個性も含めての
付き合い方になるんですけどね。

ありがとうございました。
283名無しさん@1周年:02/11/26 02:58 ID:ITDPudT4
どうしてこの板はこんなに荒れているのですか?
284RIKO:02/11/29 13:34 ID:GspBcVJE
こないだはありがとうございました。1つお聞きしたいのですが着患脱健で
したっけ?着健脱患でしたっけ?
285236:02/11/29 20:46 ID:R78sVPRv
>>284
着患脱健です。
更衣介助の際、どうすれば利用者さんが痛くないかを
イメージすれば、四字熟語で覚える必要はないですよ。
286名無しさん@1周年:02/12/03 00:11 ID:vaSlAtFE
福祉系の大学、学科のひとたちがどんな卒論書くかしりたいにですが。新スレ
ですかね?
287職無しさん@2周年:02/12/03 03:17 ID:F8ip8UKi
>>271
難しく考えすぎてしまったのではないですか?
「保険給付が効くというのは」の保険とは単に介護保険を指していて
そのため1割負担になるってことでいいと思います
もし手持ちのテキストに「〜で1割負担となり、よって給付対象になる」
とか書いてあったらそれは紛らわしいこと言うテキストが悪いですな
医療事務講座とヘル2講座通ってる漏れとしては気になる質問だったので
調べてみました、ついでに一緒にもう少し混乱してみましょう。

@居宅療養管理指導…介護福祉法。1割負担
          医師・薬剤師などが訪問し療養指導を行う
A在宅療養指導管理…医療保険法。1割〜3割負担
          医師が療養指導を行う。
B在宅療養指導………医療保険法。1割〜3割負担
          看護師又は保健師がAの対象患者に療養指導を行う

AとBは詳細が判明してるのですが@は具体的にどんな行為が
対象になるのか不明です。知ってる方いたら教えて下さい
288名無しさん@1周年:02/12/05 00:32 ID:NzXKEBdS
【たいほ】中学生逮捕祭【逮捕】

まさかの少女漫画板で大きな事件!!!
現役中学生コテが援交経験をを暴露!!
調子に乗った名無しがそのコテのHPを曝したから大変!
HPには実名どころか住所までのっていた!当然コテのHPは閉鎖されるも
すぐにコピペがスレに張られ祭りに!
某コテと名無し、一斉タイーホ?up済み)

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1035547729/752
289名無しさん@1周年:02/12/08 19:15 ID:r1UhAjTv
おねがいします。
わたしは、19歳の女で、今はフリーターをしています。
ヘルパー2級の講座が終了したので、特養か老健で働きたいと思っています。
でも、常勤ではなく非常勤で働きたいとおもっています。
音楽の仕事をしたいと思っているので、自分の時間がほしいのです。
(なら、こういう仕事を選ぶなと言われそうですが、やってみたいのです)。
そういう場合、面接のときはスーツとかじゃなくていいですか?
あと、なぜ非常勤がいいのか?と聞かれたときには何て答えるのがいいでしょうか?
常勤でやっていく自信がないから。なんて言ったらマイナスですよね?

あと、業界によっては、社員よりバイト、パートを求めてるところも多いですが
施設は常勤と非常勤、どちらを求めてるんでしょうか?
290名無しさん@1周年:02/12/08 19:37 ID:ziAM8c7P
>>289
最近はパートの方が安いからパート募集も結構多いみたい。
面接はスーツのほうがいいでしょう。まじめに見えるから
非常勤の理由なんてあんまり聞くとは思えないな、僕だっ
たら聞かないし、もし聞いても雑談くらいにしか話さない
と思う。別に理由なんて後ろめたいものじゃないんだから
そのまま答えてもいいんじゃないかな。
ただ、施設より在宅のほうが自由があるように思えるけど、
施設のほうがいいんだろうか?
291289:02/12/08 20:41 ID:r1UhAjTv
ていねいに答えてくださってありがとうございます。
そんなに構えなくていいのですね、安心しました。

施設より在宅のほうがたしかに自由がありそうですけど、
一人でやらなければいけないので、自信がありません。
料理とか全然出来ないので…

面接がんばります、ありがとうございました。
292名無しさん@1周年:02/12/11 07:45 ID:QyQhJ7SU
 入院してたとき 車いすのウィリーをハビリの先生が
やってたんですがあれって難しいんでしょうか
293名無しさん@1周年:02/12/11 17:22 ID:SFwzTMYs
質問です。春から福祉実習に行きます。
第一希望の社協が5日間しか実習生をとってくれません。
第二希望が特養です。こちらは1ヶ月間とってくれるそうです。
どちらがいいか、悩んでいます。
みなさんなら、どちらにいきますか?
福祉司の資格をとりたいと思っています。

294名無しさん@1周年:02/12/11 23:20 ID:fvd9eBfM
age
295介護保険内のことで:02/12/11 23:54 ID:NxhjjFP/
質問です。老人保健施設の短期入所を利用し、退所した日に訪問看護のサービスを
利用できますか?両サービスとも介護保険内、ケアプランにも反映しています。
296236:02/12/12 00:01 ID:NSTUNj7d
>>293
福祉司とは児童福祉司かなにかでしょうか?

>>295
可能です。
297295:02/12/12 00:08 ID:AzsLeKNy
>>296
ありがとうです。
298295:02/12/12 00:08 ID:AzsLeKNy
>>296
ありがとうです。
299295:02/12/12 00:23 ID:AzsLeKNy
教えてください!
主介護者の緊急入院のため、要介護者が緊急ショートステイを利用。ショートステイとはいえ、早急な在宅復帰は困難。
退所の日から、タイミングよく他施設への入所ができることになった。しかし、薬がちょうどなくなっちゃう!
退所日の朝一番でかかりつけ病院に診察券を出し、本人を施設へ迎えに行き、退所。先の病院へ向かい、薬をGET。そして他施設へ入所。
これって、一瞬ダブっちゃうんだけど、施設からの通院証明はなしでいいのかな?ばれないのかな?
300295:02/12/12 00:31 ID:AzsLeKNy
>>296
先ほどの訪看の件、ありがとうございました。
何か、書面で明示はあります?(Q&Aとか・・・)
もし、ご存知でしたらご教示ください。
301名無しさん@1周年:02/12/12 00:48 ID:NSTUNj7d
>>295さん
299は済みません、状況が解りかねるのですがショートは
在宅サービスです。
300QAなど、書面では持ち合わせてはいませんが、実際に
何度か行ったことがあります。
保険者確認がもっとも正確なのですが、ヤブヘビになるかも
知れませんので。請求上、不正ではないです。
302293:02/12/12 14:54 ID:uqzJkX24
>>296返答ありがとうございます
社会福祉士です。申し訳ありません、漢字が間違えていました。
303名無しさん@1周年:02/12/12 16:25 ID:+ktQADFy
某有料施設を軽度痴呆の姑が利用していました。
家賃・食費・光熱費・洗濯代とは別に
介護保険適用の介護サービス自己負担金が毎月2万以上請求されているのですが、
これって、利用者は一割負担しているってことは説明受けたのですが・・・
どのようなことを利用したのか請求書には載っていないんですが・・
どこの施設でも同じなんでしょうか?

毎月、数千円の違いはあるけど・・・

いったい、何にどのように20万以上のサービスを受けているのか不思議で・・・。

普通、在宅サービスなどでは介護サービスを受けると、
内訳と金額を書いて請求してくれますよね。
個人によって介護サービス負担金が違う請求書なのに打ち分け載っていないなんて!
それに、他の雑費請求なのですが
お年寄りなのに月2回も散髪代を請求されるし!
これって、普通なんですか?

ケアハウスでは対応出来ない状態だし
特養は順番待ちで入れないので
ケアマネに我が家の払いきれる金額まで言って紹介してもらって入所させたけど
貧乏人の我が家では毎月の予定外の金額が払いきれないので退所しました(情)

304293:02/12/12 18:31 ID:WDWREdXd
>>302
社会福祉士ですと地域福祉の中核である社協がよろしいかと思います。
305名無しさん@1周年:02/12/12 20:03 ID:urGW1iSU
>>303
介護保険の介護報酬による自己負担は、特定施設(有料老人ホーム等)に入所すると、
1日単位で
要支援   238円
要介護1  549円
要介護2  616円
要介護3  683円
要介護4  750円
要介護5  818円
となっております。
また、家賃や食材料費などは、各施設で設定できることになってます。
行政では金額全般についてある程度の指導はしますが、結局利用者と
施設の契約による利用なので、金額については、両者の合意の下であれ
ば、あまり口出せない問題ではあります。
理美容代も自由に設定していいことになってますが、月2回も取るのは
余り良心的とは言えませんね。グループホームならもう少し安くはなりますが、
合うか合わないかは本人次第ですので、見学することをお勧めします。
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307名無しさん@1周年:02/12/12 21:02 ID:UdO5SQMC
>> 292

車椅子のバスケやってますので、車椅子のウイりーできます!
最初はこけますが、練習すれば誰でもできると思います。
ボラでくる学生なんかは、二日目くらいにはできてたりします。
308303:02/12/12 23:43 ID:mnUbGDgn
>>305さん
詳しい説明をありがとうございます。
姑は要介護3で31日の月は
22444円の利用者負担金を請求されていましたので妥当みたいですね。
今、在宅介護をしているのですが、
住んでいる場所が姑の暮らしたことのない土地のため
姑の知り合いがいないうえに
私も、子供が小さいので
介護はできても
話し相手としては一日中は姑の相手をしてやれず
寂しい思いをさせているので
金銭的に入れるところを捜しているので参考になります。
ありがとうございました。

個人支払い総額が10万ぐらいで捜すのは難しいみたいですね
気長に特養の順番待ちを待つしかないんでしょうね。(鬱)
309名無しさん@1周年:02/12/13 09:20 ID:IR0XeqOb
自分でもできるボランティアって、何だと思いますか。
現在学校でアンケート調査中です。
2ちゃんねるをこのようなことに利用するのは、
申し訳なく思っているのですが、
2ちゃんねるのみなさま、そしてまた全国のみなさまの
意見を聞きたいと思います。
返答お願いいたします。
因みに私は、「空き缶ひろい」、「ゴミ拾い」です。
310名無しさん@1周年:02/12/13 16:43 ID:vTVKbpkV
素朴な質問なんですけど、看護助手っていう仕事はどういったものなのでしょうか?
教えてください。
311305:02/12/13 17:37 ID:aKDg2Xzi
308
312305:02/12/13 17:45 ID:aKDg2Xzi
また、311でミスっちゃった。
>>308
自宅での介護は本当に大変ですね。
305でも少し書かせていただきましたが、
痴呆対応型共同生活介護(俗にグループホームと言われてます)ですと、
9名1ユニットで痴呆高齢者を入所させてもらえます。そのグループ
ホームによっても金額設定は様々ですが、自己負担が月12〜15万円
位のようです。ケアマネに相談してもいいですし、直接問い合わせ
てもいいので、一度見学されることをお勧めします。 小規模なの
で、雰囲気も決して悪くないと思います。ただし、特養のような
終の棲家ではありませんので、入所と併せて施設の申し込みをして
頂かないとなりませんが・・・
313305:02/12/13 17:46 ID:aKDg2Xzi
>>310
看護助手は、病院の介護職です。
314名無しさん@1周年:02/12/13 18:38 ID:32zERtuC
看護助手ようはやる事一緒?ヘルパーと
給料はどうでつか
315305:02/12/13 18:44 ID:aKDg2Xzi
>>314
一般的には、ヘルパーより給与的には安定しているのでは
ないでしょうか?在宅より施設のほうが給与に差がない
みたいに感じる今日この頃です。
316名無しさん@1周年:02/12/13 22:43 ID:FhFBSGNH
一日6時間睡眠だと週末夜に繁華街であそぶより、家に帰ってネットしては、
すぐに寝床に入るほうがいいのは、単に疲れからくるものですか?
それとも、何かほかに理由があるのですか?
みなさん、毎日何時間ぐらいねてますか?
317名無しさん@1周年:02/12/14 11:07 ID:CI4KUmn7
 
318236:02/12/16 00:27 ID:7WyQJWZJ
>>316
私は5〜6時間です。日中眠たい時もありますね。
319障害者:02/12/16 08:29 ID:xBDFUs4O
どうして健常者は障害者をトイレに連れて行きたがるのでしょう?
なにかっていうと「トイレですか?」
ワープロで「と」と書こうものなら、すぐさま「トイレ行きますか?」

人間ナ、飯食って、クソして、寝てるだけが人生じゃねーんだよ。
320名無しさん@1周年:02/12/16 19:10 ID:wCyY8M8m
グループホームで介護の仕事をしています。
この仕事は大好きで、やりがいとかを感じ出来れば
一生やっていきたい分野です。

でも私は人つきあいがとても下手で、同僚に最後にはウザがられて
居づらくなり仕事が長く続きません。
性格的な問題なので自分で改善の努力は続けているのですが、
気が合わない人には何を喋っていいのか分からなくなってしまって
(気が合えば楽しくやれると思うのですが、合う人に出会えない…
と言うのが正直な思いです。)
今の職場でも他の職員から浮いています。
利用者さんとは仲良くやれ、又それが楽しくて仕方ないのですが…。

仕事は大好きですが、何処に行っても場になじめない自分には
この仕事は向いていないのか悩んでいます。
福祉で協調性がいらない仕事なんて無いでしょうか?

…職員とさえ仲良くやれれば、最高の職場なんですが。
自分が辛いです。
愚痴ってすいません。お願いします。
321名無しさん@1周年:02/12/16 19:22 ID:KSEVt3OP
愚痴るのであれば

雑談スレッド@福祉版
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1005958231/l50

【福祉板休憩室4】とりあえずここに【集合】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1016265697/l50

などに行ってみては如何?

愚痴っても大丈夫なスレッドじゃないかな。
話していれば、貴方なりに考えが出るかもしれない。
322320:02/12/16 19:27 ID:wCyY8M8m
有難うございます。行ってみます。
323320:02/12/16 19:31 ID:wCyY8M8m
ごめんなさい、行ったんだけどちょっと雰囲気が違う様なので
人生相談板にでも行きます…
324名無しさん@1周年:02/12/16 19:41 ID:yx1rQ6Ay
>>320
うちもグループホームやってるけど、利用者が少人数なだけに職員も
少人数なので派閥が出来ると浮き上がる人がいるみたいやな。

無理にあわせなくてもいいんじゃないですか?ちょっとつらいかとは
思うけど、最低限仕事の連絡だけはするようにしていけばいいんじゃ
ないかなって思います。
人間関係は悩んだもんが負けです。人間関係が悪くても悩まないよう
にすることですね。決してそれで仕事の向き不向きは決めないように
しましょう。
325名無しさん@1周年:02/12/17 00:04 ID:OL5Xkx26
昭和30年代の虐待件数を知りたいのですが(明日まで)
そこに行ったら調べられますかね?
326325:02/12/17 00:15 ID:OL5Xkx26
↑どこに行ったらでした。
327名無しさん@1周年:02/12/17 13:14 ID:ERZPTs+4
私は、今21歳です。保育士になりたいと思っています。
どの様にしたら資格が取れるのでしょうか?
また私は、体力に自身がないのですがそういう人は、辞めたほうが
いいんでしょうか?
328名無しさん@1周年:02/12/17 15:15 ID:Vmtoty9o
千葉県ローカルですまんのだが
船橋市立の朋松苑ってど〜よ?
市役所に問い合わせたら管理・運営は「八千代美香会」に
委託してますって話だったんだが。。
勤務体制・給料面など関係者いたら情報キボンヌ
329名無しさん@1周年:02/12/18 05:22 ID:O5YqqoVo
http://www.dff.jp/index.php
これ、どうよ。参加しようかなと思ったが、主催者がもうけてんだったら嫌だから。
情報求む。
330名無しさん@1周年:02/12/20 02:03 ID:P7IRN98B
んー、どこの板にふさわしい質問かわからなかったんで
とりあえずここに書かせてもらいます。

父(「父」と認識したくないが)は
神戸市の介護の保険課だか福祉課だかで働いているのですが、
数ヶ月かの間、
伯父(父の弟)の稼いできた祖母(父の母親)名義の扶養手当の書類を改ざんして
自分のものにしていたらしいです。
しばらくして伯父が気付いて役所に修正しに行ったとのことですが。
(この件に限らず血の繋がりをネタにいろいろゆすったりして来てますけど、
 ここでは置いておきます。)

コレってれっきとした「公文書偽造」になるんでしょうか?
証拠をそろえれば犯罪として起訴できるのでしょうか?

物騒な質問内容でスイマセンが、
なんらかのレスが頂ければ幸いです。
331名無しさん@1周年:02/12/21 06:53 ID:K6Pb4683
ここの板は人が少ない。
332名無しさん@1周年:02/12/23 05:26 ID:ajhiUDnF
age
333名無しさん@1周年:02/12/23 07:43 ID:WcsGn6Lo
「健康管理士一般指導員」とはどういう資格でしょうか。
また、なにかの役に立つのでしょうか。
334名無しさん@1周年:02/12/25 11:11 ID:Gy9MwwpI
老人専門のカウンセラーなんて興味があるのですが
そういう既存の資格・仕事なんて無いですよね?
335まあくん:02/12/25 18:01 ID:Fxf8Z4ca
すいません、ちょっと訊きたいのですが
三浦海岸の近くにある老人介護の施設について知ってる方います?
そこは、箱根や茨城の方にも施設を持っているという話なのですが
お願いします。それだけじゃわからないかな…
336ライオン:02/12/25 18:48 ID:UTHKpWa/
法人名書かなきゃね。俺は神奈川の福祉わからんけど・・・
337まあくん:02/12/25 19:06 ID:Fxf8Z4ca
わからんのです。法人名・・・
338名無しさん@1周年:02/12/25 21:40 ID:y8XbJy+w
セックスボランティアの新スレはないのですか?
339まあくん:02/12/26 11:24 ID:wB4+A6Kq
横浜の(近くの)学校卒業した方いらっしゃたら
教えてください。
340初心者:02/12/26 12:03 ID:CkvsT1xe
ボランティアがしたいです。日本で一番大きなボランティア団体を教えて下さい。
341名無しさん@1周年:02/12/26 12:44 ID:8HJ9+509


福祉の仕事、給料事情。 パート2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1026381903/l50
★雑談スレッド@福祉板★ 介護Lv2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1005958231/l50
介護福祉士について教えてください
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1031922253/l50
精神保健福祉士
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/997456941/l50
☆第15回社会福祉士国家試験志願者集まれ!!!☆☆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1030366819/l50
保育士になりたい!!!!!!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1028293791/l50
【男性限定】 保育士 VS 介護福祉士
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1001155309/l50
ケアマネ受験者が結果報告をするスレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1008163688/l50




342名無しさん@1周年:02/12/26 14:26 ID:8HJ9+509



★雑談スレッド@福祉板★ 介護Lv2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1005958231/l50




343ライオン:02/12/26 18:24 ID:i8nHQv06
>>340
なんか半年後に○玉近辺で大規模なボランティアを斡旋する団体が
1つ立ち上げられるっぽい。
344まあくん:02/12/26 20:36 ID:wD0DBB1s
横浜の介護の学校の卒業生か在校生いますか?
ちょっと聞きたいことがあるのです
駅に近い学校だと思いました
345名無しさん@1周年:02/12/26 22:23 ID:zKKiBk7H
ヤフでよく暴れているみたいだけど
なんで脳性麻痺って人を貶めたりすることが好きなの?
なんで受け売りの知識を披露して偉くなった気になれるの?
なんで脳性麻痺以外の人を認めないの?
346sakamanse- ◆QZZSb.iV8Y :02/12/27 00:04 ID:CGeNZKEW
今自治スレの方で
名無しさん決めてるんで、良かったら一緒に考えてください
347名無しさん@1周年:02/12/27 21:20 ID:lL68F3UG
福祉施設に就職するにはどうすれば良いのですか?
何も資格持ってません。事務職or相談員希望です。
348Q連続体:02/12/27 21:31 ID:IlaMKXxO
≫347さんへ
特に何も持ってなくともいいのではないでしょうか。持ってるにこしたことはないですけど。
理事長が入所者を見つけてくる営業と勘違いしてる人多いみたいですからそこだ注意してれば
いいと思います。
349逆境の社会福祉士:02/12/27 21:36 ID:5nCd8Z+G
>>347
手当たり次第面接を受ける
     ↓
すんごく職員のいない施設に無事就職
     ↓
意地の悪い寮母にいじめられる   
     ↓
嫌になるが、他の就職先もすぐには見つからず
     ↓
我慢してたらお局になる。
     ↓
後輩をいじめるようになる。
350名無しさん@1周年:02/12/27 21:44 ID:i2h5m8/1
>>347
事務職と相談員は福祉施設の中でも一番の狭き門ですよ。
事務員ならコネか経理、労務の経験者でPCが使える事。
相談員なら社会福祉士かケアマネを持ってる事が一般的な施設の現在の採用条件でしょう。
うちの法人で募集したときは事務職の倍率が10倍、相談員の倍率が20倍でしたよ。
(東京、特養)
351逆境の社会福祉士:02/12/27 22:01 ID:5nCd8Z+G
だからだまって寮母がいい
352名無しさん@1周年:02/12/27 22:17 ID:lL68F3UG
>>350
コネって、県議ぐらいのコネは必要ですかね。
社会福祉士とケアマネってとるのは難しいですよね・・・。
353名無しさん@1周年:02/12/27 22:26 ID:6NmZgGkU
1種2級で もうすぐ子供が産まれるんだけど
住んでる所が最低限度の福祉手当しかないので引越を考え中。。
どこが一番いいかな?

ネットで調べたところ、愛知県あたり良さそうだけど。。。
354名無しさん@1周年:02/12/27 22:31 ID:i2h5m8/1
>>352
理事長や施設長のコネ程度で十分。とはいえ両者は天下り役人が大半、残りが
宗教、土建屋がらみだからコネつなげるにもだいぶ限定されますな。
事務職は施設のカネを扱う仕事だから安心第一の採用が多いね。
相談員はたいていの施設は激務だし、介護現場経験つんでいた方がいい仕事できるから
まずはケアマネ取得を目標にして環境のいい職場に介護職として働いたほうが個人的には良いと思うよ。
355名無しさん@1周年:02/12/27 22:46 ID:IlaMKXxO
相談員やってたら胃に穴開いて入院してたらクビ切られてた。
356名無しさん@1周年:02/12/27 22:51 ID:lL68F3UG
>>354
福祉施設って直接応募ですか?
それとも、職安に求人がでてますか?職安で見た事ないんですけど。
357逆境の社会福祉士:02/12/27 23:02 ID:5nCd8Z+G
>>356
都道府県社会福祉協議会内にある福祉人材センターとかに募集がある場合があるが、
実際出してない事も多い。直接聞くのが一番早い。
358名無しさん@1周年:02/12/27 23:04 ID:i2h5m8/1
>>356
地域によって違うのかもしれないけど職安は反応が良くない
(ターゲットにしている人材が集まらない)ので都道府県の社協の
人材センター、もしくは新聞折込で求人出す事が多い。
特に折込は介護福祉施設関係の求人が最近増えてるので要注目。
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360名無しさん@1周年:02/12/27 23:14 ID:lL68F3UG
>>357.358
ありがとうございます。m(_ _)m
また、良い情報がありましたら教えて下さい。
361名無しさん:02/12/28 10:09 ID:IKL3Hdoe
>>353
基本的に大都市ほど良いと考えてください
関西なら兵庫県はお薦めですね
362かじゅ。:02/12/28 16:34 ID:fURSu1a7
ペット可能な精神科、入院施設を知ってる方教えてくらはい。お願いします。場所はなるべく関東近辺でお願いします。
363あのー:02/12/28 22:01 ID:dIRT2j2/
介護保険制度における、デイサービスと通所リハビリサービスの利用率の推移(2000.4〜)をしりたいんですけど、
どこにのってるんですか?市区町村レベルではなく、全国で、どのくらい利用してるのかしりたいのです。
364#:02/12/30 01:03 ID:HermYrcI
a
365 ◆QZZSb.iV8Y :03/01/05 01:00 ID:UmPEQEoQ
age
366名無しさん@1周年:03/01/05 08:07 ID:9Q8AE4iq
ボランティアしたいんですけど、まずどこで情報を得るべきですか?
367名無しさん@1周年:03/01/05 12:42 ID:yZeJocn3
ボランティアを始めてみたいと思っている社会人です。
病院や福祉施設で、患者さんのサポートをしたいという希望があるのですが
医療・介護に関連した資格は何も持たないため、応募するのを躊躇しています。
上記のボランティアを始めるにあたって、これだけは押さえておくべき。
という点がありましたら、教えてください。
368名無しさん@1周年:03/01/05 14:20 ID:2VF+BU13
>>363
国保連が白書を出してると思うけど。
369名無しさん@1周年:03/01/05 14:28 ID:2VF+BU13
>>367
何がやりたいのかで大分変わってくるけど
洗濯物たたみや繕い物なら特に準備は要らないです。
直接対象者と接したいなら、大きい施設でボランティ
ア活動に積極的なところであればボランティア勉強会
を実施しているところもあります。ヘルパー二級を取
っておけばより良いかな。
又、どんなボランティアがあるのか知りたければ
各都道府県の社会福祉協議会やその他ボランティア協会の
ホームページを見たり、各市町村の福祉関係窓口に行けば、
いろいろ教えてもらえると思いますよ。
370367:03/01/05 18:22 ID:yZeJocn3
>>369
アドバイスどうもありがとうございます。
漠然と患者さんや高齢者の身の回りのお世話をしたいというイメージが
あったんですけど、具体的な活動については不勉強でした。
まずは福祉協議会等のページを探してみます。
371ライオン:03/01/05 20:46 ID:UfavyWIX
福祉作業所と共同作業所の違いは何ぞや?
372名無しさん@1周年:03/01/05 21:26 ID:l5uUZpyu
現在の刺身二世はどいつですか?
373山崎渉:03/01/06 03:51 ID:0UJuIVYG
(^^)
374名無しさん@1周年:03/01/06 13:20 ID:xasHr9om
age
375名無しさん@1周年:03/01/06 20:24 ID:UsrSbJ2J
四日に帯広に78cmの雪がふりました。そこで質問です。
こんな日になぜお年寄りは自転車に乗ってるのでしょうか?
歩いた方が早い気がするのは私だけでしょうか?
回答をカキコしてくれるお年寄りなんかまずいないと思っているけどお願いします。
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377名無しさん@1周年:03/01/06 21:09 ID:Ph5YZSRU
あの、今日施設に面接行ったのですが
話を聞いて、私の考えが甘すぎたことがわかり、
とても働いていけないと思いました。
来週から3日見学を兼ねてボランティアに行くことになったのですが、
断ろうと思うのですが、メールでも平気でしょうか?
電話の方がいいですか?
(副施設長と面接して、名刺を頂いて、メールアドレスも書いてあります)。
378ライオン:03/01/06 22:11 ID:pB9DE8m5
電話で直接言った方がいいんじゃない?
379名無しさん@1周年:03/01/06 22:58 ID:8DXZNfXw
ごめんネ。ケーンソってなんでつか?おしえれ
380名無しさん@1周年:03/01/06 23:04 ID:Ph5YZSRU
>378
ありがとうございます。
電話で断ります。がんばります…
381名無しさん@1周年:03/01/07 03:09 ID:jFPDqIgt
脳性麻痺の方々の組織「青い芝の会」(最近は活動してないみたいなのでそのような考え方)って、障害者の方全般に広く支持されているのですか?
なんか闘うとかいう言葉が目立つもんで気になって。
382名無しさん@1周年:03/01/07 08:09 ID:SHUDtQEA
障害者手帳が破れてしまったので、再交付をしてもらおうと思うのですが、
最初に発行して貰った県から、別の県に引っ越してしまっています。
このような場合、現在の自治体へ再交付の申請をすればよいのでしょうか?
383名無しさん@1周年:03/01/07 10:52 ID:0+F5VsXu
ヘルパー2級のフリーター19歳です。
介護の仕事を非常勤でマターリやってたいななんて思っていたのですが、
昨日面接に行った施設では学校に通うことをとても進められて、
辞退してしまいました。
その施設ではみんな、資格を持っているそうです。
やっぱり、バイト気分でのほほんとやっていくなんて無理なのでしょうか?
それとも施設によってそういう考え方も全然違うものなのでしょうか?
前実習に行った施設は常勤でもほとんどの人が無資格でやってたんですけど…
384名無しさん@1周年:03/01/07 11:09 ID:/Dk9Qzqg
>>383
非常勤であれば、無資格でも採用しているところ
はあります。
が、採用側としては、50歳60歳の方なら兎も角
若者が、マターリ働きたいんです。って言ってきたら
なんか、あるんじゃないかと勘繰るし、
やる気が無いんじゃないかと思って敬遠します。
又、同条件で、色々学びたいんですって人と競合した場合
間違い無く、そっちを選びます。
やる気がある振りは最低必要です。
385名無しさん@1周年:03/01/10 14:06 ID:OkuIkUhg
チャットとメールと電話で女の子口説き落しました。
これは知ってた事なんですがなんでもその娘足が悪いらしく、車椅子らしいです。
それぐらいなら別にいいやって思って口説いてました。
で、実際付き合ってから詳しく病気の事聞くと、ガンの一種で、現在の状況は
抗がん剤の作用で髪もカツラ、ガン細胞が脊髄を圧迫し腰から下が動かないので
オムツつけてる状態、治るかどうかも分からない、との事です。
えーと、正直、引きました。
んで、チャット中に引いてるの分るから
付き合うのは無しの方向でとか言い出して、俺は考えさせてって言ったんですが
実際、聞いてもそのこの事好きだし、かといって付き合うとなるとどうなんだろ?
って感じです。本当に付き合いだしてからは考えてるよりも
キツイ現実が待ち受けてるだろうし、
今のままじゃ「絶対無理」ってなるのは目に見えてます。
今ならまだ会っても無い段階だし、そのこの傷も浅いと思うんです。
かといって、好きなのは好きだし・・・
ここの板で聞くのが適切と思い、スレ立てた次第です。
どうすりゃいいかな?

386バリアフリーな名無しさん:03/01/10 20:50 ID:ES+7jSzC
>>385 正直な自分の気持ちを相手に伝えること。それが一番かな。
どうなるかは自分の中に潜む心次第。もう少し慎重に付き合われてみたらいかがかな。
あとは・・・自分で決めないと・・・。ね。
387バリアフリーな名無しさん:03/01/11 14:20 ID:3L2TWYqD
民生委員に関するレスはどこにしたらいいのレスか?
388就寝25時:03/01/12 01:18 ID:iGCEAA8d
>>387
ご質問ならここでどうぞ。
389バリアフリーな名無しさん:03/01/13 10:28 ID:4e7N0lYG
自治体に委嘱されている民生委員です。

先日、担当している地域のおばあちゃんが亡くなったので、遺族の方が年金を
請求するとかで、渡された書類に証明をしてあげました。

すると、市役所の担当者に「そんな余計なことはことするな?!」と怒られました。
委員の仕事には、各種行政機関への協力も唱われておりますが、どうなのでしょ
う?

388さんやみなさんの中で、民生委員に詳しい方がおられましたら、民生委員は
年金(社会保険事務所)等、福祉事務所以外の行政機関への協力もしていいのです
か??

よろしくお答えください。
390バリアフリーな名無しさん:03/01/13 10:55 ID:N27inxma
お年寄りに生活保護を勧めたら、役所から苦情があったという話は聞いたことある。
391就寝25時:03/01/13 14:06 ID:gZMXOlr4
>>389さん
詳しくないので申し訳ないですが

http://www.nms.ac.jp/HANDICAP/Laws/MINSEI.html

民生委員法です。福祉事務所以外の行政機関への協力も
もちろんOKですが、「助言・指導」がメインのようですので
その辺の運用は市に確認を取られたほうがよいかと思います。
392バリアフリーな名無しさん:03/01/13 16:18 ID:dwKijEBp
公的介護保険について学んでいるところなんですが、
社会保険方式と租税方式という財源調達方式の相違点が
いまいちよくわかりません。

そもそもなぜ二つの方式が生まれたのか、
今後はどうなるのかも併せて教えてくれると嬉しいです。

よろしくお願いします(゜▽゜)
393バリアフリーな名無しさん:03/01/13 16:30 ID:tiz8D3Dx
すみません、点字ブロックの突起の部分の正式名称は何と言うのでしょうか?
394バリアフリーな名無しさん:03/01/14 00:39 ID:65C6SvSU
ラウンジで、ここの板のロゴ考えてくれてるみたいですよ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1039903314/

[介護福祉・ボランティア]
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/2891/hukushi.gif
http://unidon2.hp.infoseek.co.jp/hokarn/images/kurumaisu.gif
http://ime.nu/dnasuoht.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021215052958.gif
いくつか試作品も出来てきてるみたいですよ。
まだ募集中みたいなんで、こういうのお好きな方は参加されてみては?
告知age。


395就寝25時:03/01/16 01:06 ID:rYBobI9/
>>392さん
財源の調達についてですが

社会保険方式→対象の国民から保険料を徴収する。
介護保険においては、65歳以上の第1号被保険者と
40歳以上の医療保険加入者ですよね。

租税方式→全額公費(税金)で賄う。
介護保険が始まるまでは租税方式でしたが、今後も
国の負担が大きくなりすぎるために社会保険方式の
介護保険制度を創設しました。

しかしながら、現行の介護保険も財源の5割は税金が
充てられています。
今後はどうなるか?ですが、わかりませんね。
例えば、国庫負担を増やすなら消費税UPとか、保険料
を上げるなら40歳以上の負担が重くなるわけですので
要は適切なところへ、適量なカネをと云うことですかね。
396バリアフリーな名無しさん:03/01/17 09:40 ID:PTYfe5kG
私の担当の人が左半身麻痺で車椅子使用してるんですが痴呆で徘徊がひどく
この前も施設を抜け出して車の通りが激しい道まで行ってしまいました
一人の人だけを見てることなんか出来ないし、その人進むの速いから今はベットに寝かせている状態です
飽きっぽい性格だから何か日課を与えてもダメみたいなんです…
どうしたらいいかなぁ?
397山崎渉:03/01/18 21:06 ID:4QYHNiGa
(^^)
398眠たい:03/01/21 19:44 ID:YPXAmbDo
社会福祉士の受験資格を取るために専門学校の通信に4月から通う予定
なのですが、急に不安になってきました。果たして勉強を独学でやって
スクーリングの試験に合格できるのか?と。
通信で社会福祉士の受験資格を取得した方、または現在勉強中の方、
どんなもんか教えてください。今、している仕事は夜は遅くならないな
いのですが、仕事への影響もないか不安です。
399バリアフリーな名無しさん:03/01/22 16:29 ID:/Ntc7vjb
介護福祉士の通信はどうでしょうか?社会福祉士と共々聞きたいです。
どこで受けるのがいいのでしょうか?
400バリアフリーな名無しさん:03/01/22 16:32 ID:/Ntc7vjb
老健の通所の主任になりました。
利用者のMAXは40人です。
給料の相場はいくらくらいですか?
あと、介護事務の主任のほうも聞きたいです。


401バリアフリーな名無しさん:03/01/22 17:09 ID:fNSIYTl8
人少ないねココ
402ライオン:03/01/22 18:00 ID:vZRtocZA
>>399
NHK学園かな?
403バリアフリーな名無しさん:03/01/22 19:32 ID:MJmQKJ3/
福祉関係の仕事をしたいと考えていますが、
次のような資格はどのような順序で取得したら良いでしょうか?
あまりに初歩的な質問でスミマセン!
2級のホームヘルパーは試験を受けなくても、
大丈夫らしいけど、次の資格はそう簡単ではないんでしょうね?
実務経験なども必要なのでしょうか?教えてください。
難易度の順はこれでいいですか?
介護福祉士
ケアマネージャー
理学療法士
介護支援専門員
作業療法士
404バリアフリーな名無しさん:03/01/22 20:33 ID:UgXG5pjZ
>>403
介護福祉士
介護支援専門員=ケアマネージャー
作業療法士
理学療法士

の順だと思う…待遇面でもこんな感じかな・
405バリアフリーな名無しさん:03/01/22 20:33 ID:K4LLnuZ0
>403
ケアマネ=介護支援専門員
だいじょうぶかヲイ?
ちなみにケアマネは現場5年経験しないと、受験もできん。
もちろん、有資格者のみ
406バリアフリーな名無しさん:03/01/22 20:35 ID:UgXG5pjZ
>>404補足
当然、下に行くにしたがって難易度が上がる。
待遇面もかな

うちじゃ介護福祉士と理学療法士じゃ手取り倍以上違うみたい。
407バリアフリーな名無しさん:03/01/24 23:43 ID:pORWtt6o
当方26歳、昨年3月まで知障施設に勤務しておりました。
結婚しこの1年は主婦していましたが、そろそろ働きたい・・。
ゆくゆくケアマネ取りたいのですが、実務経験は非常勤・パート
でもカウントされるのでしょうか?
ちなみに社会福祉士持っているので、実務経験があと2年必要なんですが。
408バリアフリーな名無しさん:03/01/25 02:36 ID:HgRqMysH
>>407
されますよ!(された人より)
409バリアフリーな名無しさん:03/01/25 13:01 ID:uzueeKFk
点字のボランティアてそんなに需要ないかなあ?
410バリアフリーな名無しさん:03/01/25 16:58 ID:p69+Es9+
うちのばあちゃん、眼が悪いのと高血圧以外とくに悪くないのに、
医療費が馬鹿高いのです。5万超えてます。
なんか高級な薬つかってる?とかで、問い合わせしても
おかしい所はない、と言われてしまいました。
これって普通なんでしょうか?
41143歳無職:03/01/25 17:04 ID:ZfgKcWZb
理学療法士がよさそうですが。

私が理学療法士をとるとしたら、何をすればいいのでしょうか。
ちなみに、理科系大学を出ています。
専門学校に行くとか、国家試験を受けるとかでしょうか?
412バリアフリーな名無しさん:03/01/25 17:13 ID:iv8BLzHC
4年間も専門学校かDQN大学に通って、国家試験を受けることなります。
それでいつまでも医師の下働き扱いで開業権は無く、待遇も一般企業に
比べてガッカリするレベルです。
私の従兄弟が嘆いてました。

413バリアフリーな名無しさん:03/01/25 19:21 ID:0eZsykxB
PTはド田舎の人手不足の老健なんかではかなりの待遇での求人が今は在るけど
言われているようにあと数年で供給が需要を上回りそうなので先の見通しは良くないでしょう。
414バリアフリーな名無しさん:03/01/26 00:36 ID:xgRExv/l
現在福祉系でない一般大学に通ってます。
子供に関する福祉の仕事に関わりたいのですが、福祉とは全くかけ離れた学部
なので途方にくれています。このような仕事に就く道は無いでしょうか?
415バリアフリーな名無しさん:03/01/27 19:13 ID:FMPvhku8
高齢社会における今日的な課題ってなんでしょう?
416バリアフリーな名無しさん:03/01/28 14:39 ID:nPyHN53g
身障者マークを貼った車は駐禁の場所でも停められるって聞いたことあるんですが本当ですか?
たとえ身障者であっても、反社会的な行為を容認するのはあまり好ましいとは思えませんが、
どこもかしこも停めて良いって言うことではないですよね?
制限事項等があると思うのですが、知っていたら教えてください。
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
418バリアフリーな名無しさん:03/01/28 18:03 ID:XA+WEnzr
>416
制限事項、ちゃんとありますよ。
車椅子・シンボルマークだけでは思い切り違反。
駐車禁止除外証票があってもダメなところはダメ。
   ↑の裏にも記載してあります。
運転者が車椅子なら片側1車線のところなんて駐めにくいだろうが、
誰かの介助なら平気でどこでも駐めているかも。
419バリアフリーな名無しさん:03/01/28 18:14 ID:AvkvQlpf
おむつ交換ははいせつケアじゃないのね
後始末なんだとは・・・
420バリアフリーな名無しさん:03/01/31 15:56 ID:1yE4F4OJ
何か質問はあるのかね?
421バリアフリーな名無しさん:03/02/01 12:00 ID:AQhdYUqB
>>420
上にいくらでも未解答が、、、
422質問:03/02/02 00:28 ID:Yo8Nf8NX
すみません突然なのですが、
徘徊老人のGPSシステムというのは
発達しているのでしょうか?
現在どんなサービスがあるのでしょう?
どなたか御存じでしたらお教え頂け
ないでしょうか?
423 ◆QZZSb.iV8Y :03/02/02 01:44 ID:H50u6xFf
知的障害のスポーツ連盟(サッカー希望)で仕事したいです。
ボラでも構わないので詳しいこと知ってる人いたら教えてください。
424バリアフリーな名無しさん:03/02/02 09:47 ID:BTo8IOp1
>>422
GPSシステムとは違うかもしれませんが、
うちで使用しているのは、PHS中継基地(要するに
電信柱等についてるPHS用送受信アンテナ)を使っ
たシステムで、ご本人に端末(マッチ箱ぐらい)
を持たせ、どこの中継基地がどの程度の強さで電波
を受信しているかを調べて場所を割り出すというシステムです。
10分〜20分程度で半径10m〜50mの精度だったと思います。
自治体によっては補助を出しているところも有るので、
まずは、近くの役所の福祉関係課に連絡するのがよろしいかと。
425バリアフリーな名無しさん:03/02/02 10:02 ID:vjU7lnkR
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
426バリアフリーな名無しさん:03/02/04 07:29 ID:p8ypmE12
質問です。
みんなで障害者に車椅子をプレゼントしようと
空き缶のプルタブを集めているのですが、
仲間の一人が「本当にプルタブで車椅子が貰えるのか?」
ということを言い出して、みんなが不安になっています。

どうか事の真相を教えて頂けないでしょうか?
427バリアフリーな名無しさん:03/02/04 14:53 ID:EsDfukry
>>426
俺も聞いた事が有るけどプルタブ1000個や2000個でOKになるような代物で
無かったのであきらめた気がする。。。確かドラム缶で7〜8本で1台
だったかな?エライ気が遠くなるような作業なのでやめた・・・。
(間違ってたらスマソ)

テレホンカードのほうが効率がいいらしい。(これも曖昧でスマソ)
確か数枚で貧困で悩んでいる国の子どもに対する病気のワクチンと
交換できるらしい。これはかなりやったなぁ。
でも今はテレホンカード自体影を潜めてるから効果は薄いかも。
ようは磁気カードでOKだと思ったな・・・。
428バリアフリーな名無しさん:03/02/04 14:55 ID:pRMehhoN
以前学校の授業でPTSDについて調べたときに『兵庫県心のケアセンター』
のHPを参考にしたのですが、今日もう一度アクセスしようとしたら、
リンクが切れてしまっていました。
どなたか、現在のURLを御存じのかた、いないでしょうか?
あるいは、移転or閉鎖など、現状を教えていただけると有り難いです。

どうぞよろしくお願いします。
429426:03/02/04 18:58 ID:hUhsb0aX
>>427さん
「貰えるのは貰えるけど、ドラム缶数本分」
ということなんですね。
安心しました、有難う御座いました。
430バリアフリーな名無しさん:03/02/04 21:03 ID:BmLC+N1S
それにしてもこの板はすごいでつね。
質問でつが
よく「シンショウ」って言葉聞くけど、
これは身体障害者の略なんでつか?
431バリアフリーな名無しさん:03/02/05 00:26 ID:KK358MH+
っぽい。
432バリアフリーな名無しさん:03/02/05 01:24 ID:F8eFxUIN
プルタブよりアルミ缶を集めなよ。
ホームレスとの熾烈な戦いが待っているが。
433バリアフリーな名無しさん:03/02/05 18:02 ID:b1VmumqM
介護のカの字もかじりかけの女です。
将来的に介護福士士の資格を取ろうと思ってまして
今日なにげに本屋さんで実技試験の本を立ち読みしてたら
なんと「死後の処置方法」が!

そこ迄やらなきゃいけないんですね。
初めて知ったので、かなりびっくりしてしまいました。
資格を持ってて、実際に働いてる皆さん
そういう場面に出くわした事ありますか?
434バリアフリーな名無しさん:03/02/05 23:24 ID:ZYqhWGne
質問です。
わたしはいまごく普通の企業で営業をしています。
しかし、福祉の業界に入ろうと考えております。
この世界を知るには現場から入り知る必要もあるとはおもうのですが
出来そうにありません。
いまの仕事をいかして、出来る福祉の仕事というのはどのようなものが
あるのでしょうか?
例えば営業職みたいなものはあるのでしょうか?
ゆくゆくは独立を考えております。
どうかよろしく
435 ◆QZZSb.iV8Y :03/02/05 23:43 ID:USe416BT
>>434
とりあえずここで聞いてみては?
【営業情報交換スレッド】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1044026894/
436 ◆QZZSb.iV8Y :03/02/05 23:46 ID:USe416BT
うぎゃ 職が抜けてる
営業職ですた
437434:03/02/06 00:07 ID:jQXjigC+
>>435
ありがとうございます!
参考にします!
438バリアフリーな名無しさん:03/02/06 13:54 ID:tXTn15/x
2ch超初心者です。よく使わられてる香具師とDQNとはどういった意味なんでしょうか?
439ケアマネジャー:03/02/06 13:58 ID:7J2Fd2yN
433番へ
ターミナル・ケアのことでは…!
それは、主に看護師がやりますね。
440 ◆QZZSb.iV8Y :03/02/06 14:00 ID:/X+E/I9y
>>438
奴→ヤツ→ヤシ→香具師
     (漢字変換すると出るよ)
DQN→恥ずかしい人

2CH自体の質問はここに行くことをオススメします
http://cocoa.2ch.net/qa/http://cocoa.2ch.net/qa/
441 ◆QZZSb.iV8Y :03/02/06 14:04 ID:/X+E/I9y
>>438
>>440
こっちのリンク先でした
http://cocoa.2ch.net/qa/
442バリアフリーな名無しさん:03/02/06 14:15 ID:tXTn15/x
≫440さんへありがとうございます。
443バリアフリーな名無しさん:03/02/07 22:21 ID:S60Ed7TB
医療関係の事務員ですが。
入院患者(老人)の一部負担金が未納になった場合、どうやって回収するのですか?
現在も入院中です。入院して1年くらい。未納なのは2〜3ヶ月分です。
年金あり。家族が管理。年金額だけでは少し足が出そう

444バリアフリーな名無しさん:03/02/08 18:07 ID:CE0ogKZK
>>443
っていうか、そのプロがあなたなわけで・・・
何気に444ゲト!!
445バリアフリーな名無しさん:03/02/08 18:16 ID:rdXVn3av
すみません、どこで聞けばよいかわからないので質問させて下さい。
実家の兄が精神障害者で、生活保護を受けて母が面倒をみています。
父はもうおりません。兄には配偶者も子供もおりません。
私は嫁ぎ先で、主人の両親と同居しているため、母も兄も引き取る
ことが困難です。この先、母が介護必要になったり、いつか逝った
後は、兄は単身で残されてしまいます。
どこか施設で引き取ってもらえるなど、あるのでしょうか。
あるいは、独居のまま、私が世話をしに行くことになるのでしょうか。

問い合わせ先がわかるだけでもいいのですが、ご存知の方教えて下さい。
446バリアフリーな名無しさん:03/02/08 19:13 ID:i86yGDrC
>>445
お兄さんが精神障害者ならどこかの医療機関にかかっていますよね?
そこのケースワーカーに相談してみたらいかがでしょう?
447さかいや:03/02/08 20:33 ID:atL/v9gN
>>443
病院の事務担当者が取立屋になって家族と根気強く交渉をする。
うちは介護保険の認定事業者だけれでも介護保険でも自己負担の
支払いが滞って、僕は半年家族を追いかけ続けてどうにか回収し
ました。
行政にどうにかしてもらおうなんて思っているんでしょう?
甘い甘い、自分でどうにかしなくちゃ。
448バリアフリーな名無しさん:03/02/09 11:46 ID:yz0IVWQV
私立の認可保育園から「保育方針が合わない」ことを理由に転園を要求された人いますか?どのように抵抗して成功したか失敗したか教えて下さい。行政は利用者と経営者の間にたって
適切な関与をしてくれましたか?
449ライオン:03/02/09 12:33 ID:Y36kVTOF
ウチの親戚に
知的障害者の従兄1人とノイローゼ気味で精神面で
障害者認定を受けた従兄1人を抱える家があります。
伯父さん伯母さんはまもなく60歳。
そろそろ「親亡き後」の処遇が心配です。
通ってた福祉系専門で知的や身体障害者の
「親亡き後の生活の場」としての入居施設は
いろいろつくられてると学びましたが
ノイローゼの従兄のケースはどうですか?
普通の精神障害者施設にいれて
症状が重く喚き散らすような利用者と寝起きすると
余計にノイローゼになるような・・・
別に身体に障害があるわけじゃなく
ただ「自分は何もできない」と思い込んで
ノイローゼになった感じなので
楽しみはみんなと享受できたりするのに
障害者扱い?と思ったりします。

まあ、まだ10年20年先の心配ですけど。
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
451445:03/02/10 01:38 ID:U52TCtcr
446さん、レスありがとうございます。
兄のことは両親に任せきりだったので、そのあたりはよくわかって
いないのですが、一度確認してみたいと思います。

ただ、20年以上別居していて今更な話なので、兄に親しい人には、
相談しづらいのも本音です。
施設の話など相談したら、打算ととられないか不安ですが、そういう
ことはないものなのでしょうか。
できれば第三者的な相談機関があるとありがたいのですが、そうすると
弁護士などになるのか、いや畑違いなのか、と迷いばかりです。
452バリアフリーな名無しさん:03/02/10 16:52 ID:2prCGTan
ポータブルトイレについて知りたいのですが。
バクテリアがきれいにしてくれるトイレがあるって聞いた事が
ありまして。 いったいどこのメーカーなのでしょう?
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
454バリアフリーな名無しさん:03/02/11 02:22 ID:GYOCQ4Kw
障害者叩きをしてる奴をからかう祭り
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1042961610/l50
455戸田:03/02/11 12:40 ID:jyWqlCXg
生まれつきの身体障害者は前世で犯罪者だったために現世でその罪を償っている

って監督が言ってたけど本当なの?
456ppp:03/02/11 13:54 ID:dKks9gLD
突然すいません。
伸こう会ってどうなんでしょうか??
知ってる方おられましたら是非教えて下さい。
内定が出ているのですが、ちょっと内情が
気になるので・・
457ppp:03/02/11 13:55 ID:dKks9gLD
伸こう会ってどうなの?
458ライオン:03/02/11 17:31 ID:O9+RiYuM
>>455
カルトですか?
カルト的思想に興味はありません。
カルトはディフィカルト・・・

っていうかスレ違い
459戸田:03/02/11 19:01 ID:95JqdgIB
スレ違いならスレたてるよ
460ライオン:03/02/11 20:19 ID:O9+RiYuM
間違えた板違い。(恥)
オカルト板行くべし!
461グレン・ホドル:03/02/11 22:43 ID:k6uYpcVT
わたしもあなたも2本の手足と正常な頭脳を持って生まれた。
しかし世の中にはそうでない人もおり、これは別の人生の業を背負った因果応報だ
462ライオン:03/02/11 23:03 ID:oSvwZ71f
俺は正常じゃない。明らかに精力発達障害・・・ 悔しいが。 で、何で前世の話が出てくんの?あやしい宗教ッぽくてキモい。
463バリアフリーな名無しさん:03/02/11 23:07 ID:IPPoEiZr
「あしながおばさんの会」
ってなんなのか、どなたかご存知の方、
いらっしゃいますか?
464バリアフリーな名無しさん:03/02/11 23:45 ID:k6uYpcVT
>>462
まあ輪廻転生を信じるかどうかだからな
つーかお前ら身障のくせにグレン・ホドルも知らないのか?
普段1日中、家にいるんだからこれぐらい知ってろよ
465バリアフリーな名無しさん:03/02/12 00:45 ID:ePK7G4yj
しまナーシングホーム(モーゼス)に関するスレッドはこの板にありますか?
466バリアフリーな名無しさん:03/02/12 02:04 ID:TFedFkj9
質問です。
昨日、71歳になる母が倒れ、救急車で病院へ運ばれました。
検査、診断の結果、入院しても帰宅してもどちらでも良いと
医師から言われ、本人の希望で、一旦家に帰りましたが、
状態は思わしくなく、歩行困難でトイレにも行けず、紙おむつは
しているのですが、部屋の中で「垂れ流し状態」となってしまいました。
私たち子供が、オムツを変えようとしても、「恥ずかしい」と言って
応じません。病院へ連れて行くにも、そのような状態では車にも乗せれません。
とりあえず、すぐにオムツや衣服の交換をしてもらうには、どのようなところへ
頼めばよいのでしょう?
467ライオン:03/02/12 18:06 ID:9imEumyO
>普段1日中、家にいるんだからこれぐらい知ってろよ

今の俺はそのような暇人じゃないよ。
福祉板もキモイ住民が増えてきたな・・・
468バリアフリーな名無しさん:03/02/12 18:25 ID:liFNHt5L
輪廻転生なんて信じてる馬鹿いるとはな。。
1万年前と現在の地球の全人口の違い知ってますか。
霊も分裂して増えますか?
人口激減した場合はどうなりますか
人類滅亡したらどうなんのよ
輪廻転生なんて本気で言ってる奴って前世の宿業じゃなくて
間違いなく知的障害ですから、すぐ手帳の申請してください。
469446:03/02/12 22:54 ID:jqGPmFaL
445さん
遅レスすんません。
精神障害を持っている方なら、ほぼ確実に医療機関につながっていますよ。
ケースワーカーは医療機関での福祉の専門家です。
よっぽどのワーカーじゃない限り患者さんとご家族の味方です。
医療機関によってはPSWとか精神科ソーシャルワーカーとか
名称もさまざまです。
担当のワーカーが障害の状態などもよく知っているはずなので、
一番お勧めです。

ライオン氏
精神障害者っていっても年がら年中妄想幻覚状態じゃないですよ。
グループホームなんかにいる方は物静かな普通の人達です。
470ライオン:03/02/12 23:24 ID:9imEumyO
449に対するレスどうもです。
>精神障害者っていっても年がら年中妄想幻覚状態じゃないですよ。
そこまでの偏見はもってないです。
ただそういう施設に入れられる=そのような者と区別されることを
従兄がどう感じるか?と・・・
凄いケースの人はやっぱ凄いですし。
普通に考えて、より一層鬱になるかな・・・と。
団栗発祥地の近くなのでそれなりに福祉環境も整ってるかなと。

あとその親戚の家にはもう一人末っ子の従兄がいますが
自分の好き勝手に生きてるような感じで
とても知的障害・ノイローゼ二人の兄弟の面倒を見れるような
性格じゃないです。
「親亡き後」は二人とも入所型施設に入れざるを得ないと思いますが
その場合の保証人は兄弟がいる場合でも親族がなって大丈夫ですか?
471バリアフリーな名無しさん:03/02/12 23:26 ID:J1B1OC0O
無学年単位制は設置基準26条等に明示.反する学則は違憲無効.本庁は違反大を警告
の上廃校にする.設置基準は教育専門家のみしる.大学紛争.宮崎3・7裁判勝つ
戦前も単位取り消し型落第制度はなかったんとちゃう?


472ライオン:03/02/13 00:04 ID:xHIfABS7
あー、そうそう転生輪廻のことだけど
現世で人間だからって前世も人間とは限らないんでしょ?
当然人間以外の動物ということも・・・。
ホントかどうか知らないけど俺が小さい頃にさ
親が俺の前世について占ってもらった結果
「この子の前世は『ゴキブリ』です」と言われたらしい。
俺、ゴキブリに侵入されたら即あぼーんするんだけどね。
そして「今後も生涯にあと何度ゴキブリに遭遇するんだ・・・」
としばらく鬱になるくらい嫌いだよ。
まあ、小さい頃誰にでもよくある親のつくり話程度のものさ。
普通は冗談混じりに良家からの貰い子とかいいつくり話聞かせるけどね。
占いなんて怪しいしさ。水晶球にそう映るのかって思うし。
俺そんなに醜男じゃないしさ。雑食だけどこれは普通でしょう。
好き嫌いあまりないということで。

まあ転生輪廻信じるなら現世であんまり罪を犯さないことだね。
信じはするけど確証のない転生輪廻で叩きをするのは罪。
スレ違いの話聞いてもらってどうもです。
473446:03/02/13 22:22 ID:Els22+IV
>>470
まぁ、入所するにしろしないにしろ従兄さんの選択ですから。
嫌がる従兄さんを無理に入所させることはできませんからね。
それに例えばホームヘルプみたいなサービスを利用すれば、
独居の選択肢も全くないわけではなさそうですが。
あと保証人は大丈夫だと思いますよ。
474バリアフリーな名無しさん:03/02/14 01:14 ID:R9oYl0Um
ホドル氏はその発言でイングランド代表監督クビになったしな
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476バリアフリーな名無しさん:03/02/15 00:33 ID:y0U0MCW7
すみません。いろいろ探したのですが、なかなか見つからなかったので・・・
精神障害者の社会復帰施設に従事する一職員ですが、
支援者側の葛藤や、悩みなどに関するスレを探しています。
477バリアフリーな名無しさん:03/02/15 00:54 ID:YuwhFhMa
>>476
スレ一覧表示のときに
CTRLキー+Fキー押すといいよ 
478476:03/02/15 01:04 ID:JGzqDgUD
やりますた・・・(泣)
479バリアフリーな名無しさん:03/02/15 01:16 ID:YuwhFhMa
>>478
じゃあスレ立てることをオススメします
480バリアフリーな名無しさん:03/02/15 12:02 ID:pALNCKW3
481バリアフリーな名無しさん:03/02/17 20:12 ID:P82kuPHt
現在聴覚障害(2級)です。
運転免許は10年前に取得済みで(当時は6級)ゴールドドライバーです。
ペーパーではありません。

2級になったので福祉車両などを買うと、消費税などが非課税になると聞いたんですが
聴覚障害でも福祉車両は購入できますか?
また、その際に消費税・自動車取得税等の税金は非課税になるでしょうか?
482バリアフリーな名無しさん:03/02/17 22:37 ID:NuTff4wK
困ってる子供たちを助ける福祉の仕事につきたいのですけど、
児童養護施設とか、そのほかどのような仕事がありますか?

あとその仕事につくために、どうしても持っていたほうがよい資格なども
ありましたらぜひ教えてください。
483バリアフリーな名無しさん:03/02/21 16:21 ID:sTrEZi14
介助者(♀)障害者(♂)で、障害者トイレが別になっていない場合
男女どっちのトイレに連れて行くべきでしょうか?

>>481
聴覚障害は2・3級だと自動車取得税・自動車税が非課税になります。
福祉車両(助手席回転シートや車椅子固定装置付き)の場合は
消費税は非課税になるようです。詳しくは
http://www.honda.co.jp/welfare/support/tax.html
484バリアフリーな名無しさん:03/02/25 00:56 ID:saDA2NS1
下らない質問で申し訳ないのですが、たまに見かける「プロ市民」とは
一体何を指すのでしょうか?
下らない質問でスイマセンが、意味が分からないレスがいくつかあったモノで・・・
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486バリアフリーな名無しさん:03/02/25 18:17 ID:RNQV/PmB
3月3日に所沢の
国立身障者リハビリテーションセンタで
国家II種の採用面接があるようなのですが
内部の人間関係はどうなんでしょう?
事務系って雰囲気はどうですか?
仕事がおわったらボランティアできるのかな
もしくはする気力残らないのかな...

詳しい方なにとぞ...
487goo:03/02/26 02:46 ID:4/6Lov58
近畿福祉大学と長野大学はどっちがいいですか?もし知ってる人がいたら
教えて下さい。
488バリアフリーな名無しさん:03/02/28 03:09 ID:6JxzHcwU
一般的に片松葉の場合、ケガや障害のない足側に杖をそえますが、
クラッチやT字でも片杖の場合はそうなのでしょうか?
一時的なケガの場合と肢体障害の場合で添え方は違うものでしょうか?

ケースバイケースというより、一般論で教えて下さい
489ミルク:03/02/28 22:10 ID:Hw56M2H/
大学3年です。会社説明会行くんですけど、「セントラルユニ」「ムトウ」「セントケア」
について教えて!!
490バリアフリーな名無しさん:03/03/01 02:07 ID:Agyz5nRg
老人介護施設で働きたいと思ってるんですが
施設は保険みたいなのに入ってるもんなんでしょうか?
最近介護中に利用者を死なせたと言うニュースを見たりしてるもんで・・・
491バリアフリーな名無しさん:03/03/01 02:48 ID:jr/pSdt8
492バリアフリーな名無しさん:03/03/01 12:56 ID:7Cobj0He
>>490
たいていの施設は入ってると思うが、490は何を心配しているのだろうか???
死なせるかも知れないということが怖いのか???
うちの施設には入職しないで欲しいと思う人材だ。
493やぁ:03/03/03 18:06 ID:0pPEjArT
入浴介助するときエプロンしますよね
よそからきた、偉い人がケチつけるんですけど・・・
494バリアフリーな名無しさん:03/03/06 13:00 ID:aI5u3wWG
松葉杖を購入するにあたって、店頭で比較検討しながら決めたいと思います。
札幌市内でそのようなお店をご存じありませんか?
495バリアフリーな名無しさん:03/03/06 19:10 ID:r2Qo7iJb
社会福祉士になるにはどこの大学がいいですか??
候補としては明学、東洋、駒澤、上智、社会事業など考えています。
東洋に落ちて浪人決まりました。
アドバイスお願いします。
496バリアフリーな名無しさん:03/03/06 19:29 ID:OuiAwdoQ
>>495
単純に社会福祉士を目指しているのなら、大学よりも専門学校の方が面倒見がいいと思う。
あっちは大学よりも国家試験の合格率を重要視しているはずだから。
一番大切なのは、大学受験と同じで自分が勉強するかどうかじゃないかな。
何かエラそうなことを言ってごめんなさい。
497バリアフリーな名無しさん:03/03/06 19:42 ID:r2Qo7iJb
専門のほうがいいんですか?
専門蹴って大学目指そうとしてたんですが・・・。
マジ悩みます。
専門って社会福祉士の合格率どれくらいなんですか?
498496:03/03/06 21:04 ID:5GTnZLMf
>>497
実際の合格率はわからないけど、少なくとも全体の平均(30%前後)よりは高いはず。
ちなみに私の大学は20%ちょっと。

ところで、あなたの目的は社会福祉士になること?
それだけなら(その意志が明確なものなら)専門学校でも大学でも構わないと思うけど、社会福祉について色々と学びたいのなら大学の方がいいような気がするなぁ。
大学なら、純粋(?)な社会福祉だけでなく社会学や経済学といった社会福祉に関連する領域についてもタダで学べるからね。
これは入学後に他の学問領域に関心を持った場合も同様。
もっとも、これが可能なのは総合大学の場合だけど。

あくまでも一個人の意見だから、あまり気にし過ぎないようにね。
499大熊一子・由紀夫:03/03/06 22:37 ID:KzMUDdSu
デンマークにあるエグモントホイスコーレンってどうよ?なんでも日本人もたくさん留学しているらしい。
なんでも全寮制で障害者と健常者が一緒に寝起きして勉強している学校らしいが、金だけ取って、フリーター
を大量生産しているだけの学校だとの評も。実際に留学した経験のある人、実情を教えて!
500バリアフリーな名無しさん:03/03/07 01:30 ID:Apt8296D
一口に福祉でも色々あるので今のところは社会福祉士が志望です。
でもまだこれから他の福祉分野に興味がでるかもしれないので幅広く学べる大学にしようと思っています。
他の方も何かあったらマジレスお願いします。
501バリアフリーな名無しさん:03/03/07 23:21 ID:Apt8296D
age
502バリアフリーな名無しさん:03/03/08 06:56 ID:pNRODDK5
質問いいですか?
建築業界に10年いる×1女性です。

経験がなくても、とりかかりやすい福祉分野ってありますか?
よく、ヘルパーの講習会とかって聞くのですが、ヘルパーって、
有り余る体力がなくても勤まりますか?
当方、到って健康体ですが、小柄なので極端に重たいものとかは
持てませんでした。
よろしくお願いいたします。
503栗尾根勝 ◆LOuQjLNWl2 :03/03/10 22:25 ID:kXpM3sPm
○ ○
(・・)ぶゆぶゆ
504バリアフリーな名無しさん:03/03/10 22:58 ID:XxYWsNCx
訪問介護の事業所のみなさん4月からのヘルパーさんの時給は決まりましたか?

 うちは特甲地なんですが現在、身体介護が1700円・複合が1500円
 
 家事援助が1250円なんですがどうしたもんでしょうか?
505バリアフリーな名無しさん:03/03/10 23:01 ID:S42nc3os
>502さん こんにちは
私は実際、建設業から在宅介護への転職者です。
そうですねー、施設もへるぱーも体力勝負ですので、結構疲れます。
中には75キロのじっちゃまをベットから移乗とか、だっこしてタクシーに乗せたりと、
重たいこともありますが、わりと誰かに手伝ってもらったりして切り抜けています。
・・・・・・・・・・・・・・
>経験がなくても、とりかかりやすい福祉分野ってありますか?
そうですね〜住宅のリフォームとかもやってる在宅の事業所なんかはどうでしょうか?
わりと、仕事も来るみたいです。さらに建築士でも持っていれば重宝されるかもしれませんね。
介護関係のひとも住コなんかを取る人も多いですよ
506502:03/03/11 19:24 ID:Snd5Vi/j
505さん、ありがとうございます。

土工のような仕事をする事も多いので、資格もありませんので、
何らかの形で資格等取得をしていきたいと思っていました。
これも何かの縁と思って、建築がらみで10年頑張ってみましたが、、
これからは資格取得を視野に入れていきたいと思います。
本当にありがとうございます。
507バリアフリーな名無しさん:03/03/11 20:26 ID:HeCrPE7k
うちは甲地で身体1500複合1300家事1200だけど
この四月から身体1500家事1250だよ。
508山崎渉:03/03/13 13:57 ID:PwJpfBZ7
(^^)
509バリアフリーな名無しさん:03/03/13 18:40 ID:4tR71ilG
身障者施設の理事になって欲しいと誘われてるんですけど
なんか資格とかいるんでしょうか?
510バリアフリーな名無しさん:03/03/13 20:40 ID:dV7IsHs0
訪問介護の事業所は常勤の介護職員をやとうのでしょうか。
雇われる場合、年収はいくらぐらいもらえるのですか。
511505:03/03/13 22:07 ID:9+2q2DTa
>502さん
そうそう、あと、車の運転が得意ならデイサービスなんかも就職しやすいと思う。
一応就職時にヘルパー2、3級位の資格が必要になると思うが、重たい身体介護とか殆どないしね。
残業もあまりないし、収入も土建屋に比べれば少ないけど、安定してるし、割と年齢が高い人が多い職場だし。
お年寄り達に囲まれて、ゲームしたり、体操したりするのが好きなら向いてるかも。
512バリアフリーな名無しさん:03/03/13 22:18 ID:35uo67Mx
3.15(土) ピースウォーク PM 5:00 渋谷宮下公園
http://www.zengakuren.jp/
513502:03/03/14 06:13 ID:bvJsU7Zn
>505 (T_T)
運転は1日に30キロ前後、仕事で毎日走っていて、得意です。
先日、役所で行っているヘルパー2級の講習(夜間)に申し込んできました。
抽選なので、当選するかはわかりませんが・・。
建築のなかでも、現場の女人夫から個人宅訪問ハウスクリーニングサービスと、色々幅広く
取り扱っている会社なので、運転&訪問は抵抗ないです。
給料は交通費別で8:00-17:00 6000(日給)ですが、昇給制度もなく、10年間同じ日給でした。
先行きに不安&資格取得の流れで昔から考えていた福祉分野に・・・と思いました。
親身になっていただいたので、思わず語ってしまいました。ありがとうございました〜!
514バリアフリーな名無しさん:03/03/20 18:45 ID:lREYGw4t
まだ、大学のこと質問していた子いる?
亀レスだけど、どうせ一浪するなら偏差値高い所を目指すのが
良いと思うよ。基本的に大学は自分で勉強・研究する所なのでやる気さえ
あればどこでもいいんだろうけど、明確な理由もなく福祉を目指すなら
潰しもきくし(特に福祉は給料低いからね。)ネームバリューってのはあるに
こしたことない。学費も安いし、福祉のスペシャリストを目指すなら社会事業大
が一番良いと思う。(一浪する学費も考えれば親孝行だ)でも、いろんなこと
を総合的に学びたいなら総合大の立教・法政。少し下がって明学また少し下がって
日本女子・大正・駒沢・東洋・東海(←偏差値低いけど介護福祉士が取れる数少ない大学)
までが大学最低ラインかな。あっ!ルーテルもokかな。これより低い大学なら
専門のほうがいいかもしれない。とにかく勉強頑張って下さい。
515バリアフリーな名無しさん:03/03/20 19:38 ID:8vvQYwFX
社会福祉主事の資格について、日本福祉専門学校精神保健福祉士
通信卒業予定だけど、卒業と同時に任用資格がとれるの?
資格要件の指定3科目履修済みということで。
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517バリアフリーな名無しさん:03/03/21 04:44 ID:IIayEDcY
引き籠もりとか、虐待された経験のある子供を精神的に救い出す仕事につくには
どうしたらいいのかな。そもそもいったいどこで募集してるんだろ…
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519バリアフリーな名無しさん:03/03/23 01:20 ID:YyLXCAzr
特養につとめて半年経ちますが、担当で入所の利用者さんが内臓をわるくされて最近入院されてしまったんですが
お見舞いに行くべきでしょうか?
520めぐみ先生:03/03/23 01:53 ID:o/5dNlxE
特養や老健などだけでなくホームヘルプや訪看など、自分の業務外に関して
勝手に利用者様と会うことやその他の行動はたとえ自分のフリーな時間中だとしても
原則的に禁止です。病院にお見舞いに行ったほうが良いかな〜と思うんであれば、先
輩やその部署の上司に相談や報告をしてから行かなければいけません。
訪問時何かあった場合、上司が知らなかったでは済まされないからです。あと、病院
とはいえ同業者・・・。もし、逆の立場の職員だったら面白くないと思うこともある
はずです。慎重に・・・。
521519:03/03/23 15:18 ID:jTRksaXP
>>520

めぐみ先生、どうもです。
522バリアフリーな名無しさん:03/03/23 17:26 ID:NnKJWHoc
老人・児童・障害者等の福祉以外のボランティア(イベント等)の話題もこの板でいいの?
523バリアフリーな名無しさん:03/03/23 20:20 ID:4BwSdhTs
>>522
いいんじゃない?
524バリアフリーな名無しさん:03/03/31 11:48 ID:CYEcCyJX
俺の知り合いの弟が障害者なんだけど、知的障害者
なのかな?
生まれる時に脳が圧迫されて、たぶん、自分のことも
認識してない。自分では歩くこともできないし飛び跳ねるだけ。
喋ると言ってもぎゃーぎゃー言う。
足と手もちょっと曲がってる。
歳も20だけど、小学校1年生ぐらい見えた。

525バリアフリーな名無しさん:03/04/02 14:25 ID:mEYb0T5O
ちょっとスレ違いなんだけど、自分の要らなくなった洋服を東南アジアや
貧困に苦しむ人達に送りたいんだけど、そうゆうことやってる団体をご存知の方
どなたかいませんかしら??
526バリアフリーな名無しさん:03/04/02 19:50 ID:alF0hNds
入浴介護のオペレーターってどんな仕事するの?
マジレス希望。
527バリアフリーな名無しさん:03/04/02 22:08 ID:NeuGBRxm
>>525
東南アジアなら『長谷川ハウス』という団体があったなぁ。
洋服の持ち込みを受け付けているかは未確認だけど。
528バリアフリーな名無しさん:03/04/03 20:37 ID:xJ3halP7
>527
情報ありがとうゴザイマス!検索したら長谷川ハウスだけに限らず
いろいろ他の団体も見つけることが出来ました!
529りんご:03/04/04 18:56 ID:b5JLjXNZ
介護福祉士になるために専門学校に行きたいのですが、
お薦めの学校あったら教えてください。
530バリアフリーな名無しさん:03/04/04 22:31 ID:hpWHwmPn
今年の何月からかはわからないのですが、ホームヘルパー2級が国家資格になるというのは
本当なのですか?
531バリアフリーな名無しさん :03/04/06 00:28 ID:gUIewghv
生健会ってのを聞いたんですけど、どんな組織なんですか。
教えてください。
532バリアフリーな名無しさん:03/04/06 01:56 ID:Qskpiwr1
>>530
なりません。
533バリアフリーな名無しさん:03/04/06 09:21 ID:7ry+fphe
障害者が、入浴などのヘルパーとして、無資格の人を雇った場合、
政府からの援助金って出るんですか?
534バリアフリーな名無しさん:03/04/06 09:45 ID:sXEKYYjI
>533
それは、自腹だろう。
当人同士で話し合って、料金決めたら。
535バリアフリーな名無しさん:03/04/06 16:26 ID:+Up73/iW
りんごさん やる期があればどこでもいいかと
ただしサンシャインはあまり・・・・
536バリアフリーな名無しさん:03/04/06 17:22 ID:DuNX27ku
社協で生活資金を借入れできると聞いたのですが 手続きはどのようにやればよいのですか?
537バリアフリーな名無しさん:03/04/06 20:11 ID:nnVothAK
>533
気心知れた友達に、介助をお願いしたいってことなのかな?
無資格だと難しいので、ヘルパー2級以上か介護福祉士はあった方がいい。
かつて介護職を経験していたのなら、自治体によっては
「資格があるとみなされる」こともあるかも。聞いて見なされ。
538バリアフリーな名無しさん:03/04/06 22:15 ID:dNMNYwdw
先月会社を辞め、明後日から福祉関係の専門学校へ
行くことになってるのですが、学校の勉強以外で、
何かしておけば就職に有利とかありますか?
簡単な資格を取っておくとか・・・
539バリアフリーな名無しさん:03/04/06 22:58 ID:jhrIfnCM
>538
やりたい職種があるなら、そこでボラでもしてはいかがかと。
そのまま、すんなり就職できちゃうこともあるやも。
540バリアフリーな名無しさん:03/04/07 11:17 ID:4RDZx7wi
ひとつお聞きしたいのですが、ヘルパー2級の講座って言うのは
地方自治体が主となって安く受講できますよね?同じようにヘルパー1級も
地方自治体が安く提供している受講っていうのはあるんですかね?
あればそれでとりたいんですけど、役場に電話してもいまいちわからない
解答だったものですから・・・
誰か親切な人教えて下さい
541バリアフリーな名無しさん:03/04/08 06:41 ID:etR4qZpm
誰か答えてくれよん
542バリアフリーな名無しさん:03/04/08 13:14 ID:b+egCDZn
>538さんへ
病院とかでボランティアやれるんですか?
ボランティアの見つけ方など教えていただければ…
543バリアフリーな名無しさん:03/04/08 13:16 ID:b+egCDZn

>538じゃなく>539さんへの間違い
544バリアフリーな名無しさん:03/04/08 18:33 ID:E7mybWP9
スレ違いならスマソ。

老人性うつ病患者を引き取ったんだけど
精神的には問題ないが、体がしんどくて、何も出来ません。
寝て、食べていうだけという感じ。

トイレの電気をいくら注意しても
しょっちゅう消し忘れるので
間違っても火などは扱えないし、もっとも料理するなんて問題外。

自宅療養の範疇なのか、老人施設なのか、精神病院に再入院なのか。
夫婦共働きで昼間は老人一人だし(寝てるけど)

いったい、どこに相談すればいいの?
545バリアフリーな名無しさん:03/04/08 22:23 ID:LidQOosB
このすれ立てたの誰だ?切実にまじめに聞いてるんだから
立てた以上しっかり全部答えろよ。今までの過去ろぐみてると
答えてないのが多すぎるぞぼけ。答えれないような無責任な
事するなら最初から立てるなよぼけ。と思ってる奴は結構いると
思うのだがどうでしょうかぁ?
546バリアフリーな名無しさん:03/04/11 07:13 ID:V0FTUX2a
福祉工学について勉強したいんだけど、福祉工学という分野自体が曖昧みたいで
参考書とかは無いみたいなこと言われたのです。
そこで、福祉工学について語ってるスレ、またはそれに詳しいサイトを探しているのですが
ご存知ありませんか?
又は、お勧めの本なんかも紹介してくれたら嬉しいのですが。
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548バリアフリーな名無しさん:03/04/11 17:33 ID:uIpVUfb+
どなたか、児童にカウンセリングやセラピーを行う仕事を知ってる人居ますか。学校関係ではなくて、児童相談所などです。
最終的にトラウマを持つ子供のケアに関わる仕事に付きたいと思ってるんですけど、日本にも仕事としてあるでしょうか。
549老健相談員 ◆LXx.47UVG6 :03/04/12 10:26 ID:oRME/dD3
>>544
544さんがどこにお勤めかが分からないですが、老健は受け入れ可能と思われます。
とにかく、うつの回復期には自傷・自殺行為にご注意!
手の届くところにヒモや刃物などは置いてはいけませんよ!
550老健相談員 ◆LXx.47UVG6 :03/04/12 10:37 ID:oRME/dD3
>>538
@学校在学中に取らされる資格はありますか?
Aどういう職業に就こうと思いますか?
福祉関係の学校だって、介護から事務までいろいろあるし・・・。

>>536
写経で借り入れできるって分かるんなら、写経に聞いたほうがいいですよ。
>>540
ヘルパー1級を受講できるところ(540さんが受講したいところ)へ聞くのが良いでしょう。
自社の講座を受けようとしている人には、いろいろお手伝いあるかと思います。
551バリアフリーな名無しさん:03/04/12 21:13 ID:vG7cvYV5
指導員の仕事がしたいのですが体力がありません。
やってはいけないですか?
552バリアフリーな名無しさん:03/04/13 00:41 ID:13yxsmK/
介護福祉士の資格を取得したいのですが療養型病棟、施設、これは実務経験を
積める場であると思います。ですが自分の家にいる親族の介護をした場合は実務経験として
認めてもらえないのでしょうか?
553老健相談員 ◆LXx.47UVG6 :03/04/13 01:40 ID:1iBH9Kyt
>>551
体力は確かに大事だけど、一般社会で通用するくらいあればOKでは?
そこまで生きてこられたなら良いと思われ。
あとは採用されるようにガンガるだけ。
>>552
http://www.kaiyokyo.net/contents/howto_k.html
「就労」とあるのでダメみたい。


554バリアフリーな名無しさん:03/04/13 08:08 ID:rniVk+Yx
登録ヘルパーで週一回働いています。
今のところ登録は1ヶ所だけですが、あともう1ヶ所にも登録して
働きたいと考えてます。
実は介護支援専門員の資格を目指していて、5年間900日以上が
受験資格らしいですが・・・。

2ヶ所で登録して働いた場合、それぞれの事業所での勤務日数を合計
して900日以上になればOKってことでしょうか?
それと、1日1時間だけの仕事でも、勤務日数1日として換算して
もらえるのでしょうか?
555バリアフリーな名無しさん:03/04/13 11:12 ID:SGuBBP8x
池沼って何?
556バリアフリーな名無しさん:03/04/13 13:58 ID:Zcc7fYoJ
>>554
1日1時間だけの仕事でも、勤務日数1日として換算

たしかそうだったと思いますよ〜。がんばれ!
557554:03/04/13 18:40 ID:rniVk+Yx
>>556
ありがとう〜!まだまだ900日は遠いけど、ケアマネ目指して
頑張ります!
GW明けに、もう1ヶ所登録しようとしてるセンターにTELして
面接受けに行く予定です。やるぞ〜。
558533:03/04/14 06:59 ID:l24rODgB
533です。

答えていただいてありがとうございます。

僕の世話は簡単なので、資格もへったくれも無いと思うんですがね。
やっぱ、資格ないと、補助金出ないんですね…。はぁ……。

ありがとうございました。
559544:03/04/15 20:32 ID:RrQ9Odnn
レス、ありがとうございます。
先日、精神病院に連れて行きましたが、体がしんどいからといって
体を怠けさせてはいけないと言われていました。

老人に自傷行為をする勇気などあるのでしょうか?
薬さえ飲んでいれば、精神的には落ち込む様子もないし
普通に会話していますが。
まあ、体がしんどいこと自体がうつの症状ということでしょうか?

結局、新たにかかった病院も、前病院の診断書をそのまま引き継いだだけで
したし。
560老健相談員 ◆LXx.47UVG6 :03/04/15 21:21 ID:A8GO4M73
>>559
うつ患者は、急性期よりも回復期の自殺の方が圧倒的に多いよ。
老人も他にあらず。
本当に注意しないといけないよ。特に夜中から明け方にかけて。

561ai:03/04/16 22:29 ID:6aZoZel2
社会福祉援助活動の目的、視点って何?
詳しく教えてください。
562バリアフリーな名無しさん:03/04/16 23:57 ID:bIwIvCdz
作業所ではたらくならそうとうな体力が無いとダメですか?
職務上かなりの体力を要するとか言われたのですが。
563山崎渉:03/04/17 08:32 ID:k1tcQbAE
(^^)
564バリアフリーな名無しさん:03/04/17 23:20 ID:xkGYVOz2
Y問題の裁判結果、誰か教えてください。
示談ですか?
565バリアフリーな名無しさん:03/04/18 20:58 ID:cCfigjtc
障害年金を受け取る時の金融機関なんですが、
信用金庫も対象になってますか?
566バリアフリーな名無しさん:03/04/19 22:31 ID:PS9lO7PY
体力の必要な仕事も多いですが
高齢になって体力が持たなくなったらその後の職はどうするのですか?
567山崎渉:03/04/20 03:25 ID:I265H5IQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
568バリアフリーな名無しさん:03/04/20 15:22 ID:ni15/kxn
作業所の指導員の仕事を探していますが
どこで探すのがいいですか?
569バリアフリーな名無しさん:03/04/20 15:23 ID:ni15/kxn
ハローワークだとなかなか無いみたいです
570バリアフリーな名無しさん:03/04/21 10:59 ID:qRlazuda
だれもこたえてないじゃん
571バリアフリーな名無しさん:03/04/22 13:23 ID:8Uest7KM
だれもこたえてないじゃん
572バリアフリーな名無しさん:03/04/23 00:25 ID:AnoqHwfI
だれもこたえてないじゃん
573バリアフリーな名無しさん:03/04/23 00:25 ID:AnoqHwfI
だれもこたえてないじゃん
574ノーマライゼーションの名無しさん:03/04/23 00:39 ID:LJg9diPO
>>568
福祉人材センターに行け!
しかし作業所は給料安いゾ!
575バリアフリーな名無しさん:03/04/23 10:10 ID:ua+IssIg
>>574
ありがとです。でも安いのはきついなァ・・
576バリアフリーな名無しさん:03/04/23 12:34 ID:ua+IssIg
作業所の指導員の給料ってどのくらいが普通ですか?
中には13万とかいうところもあったのですが。
577ステラ:03/04/23 12:47 ID:fNy0gbn+
キキです。
大手訪問介護事業所にパートタイマーとして採用されて、
(まあいわゆる登録ヘルパーと同じでしょうね。)
早一ヶ月強過ぎました。
成長が遅いといわれているので、
家でもオシメの着け方などを勉強しているのですが、
私はヘルパー2級を取ってすぐに無経験で訪問介護の業界に入ってしまいました。
年齢は24歳です。
私は判断を誤ったでしょうか?
頑張って就職活動をして施設に採用されるべきだったでしょうか?
皆さん教えて下さい。
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579バリアフリーな名無しさん:03/04/23 17:24 ID:ua+IssIg
福祉に関係のある資格は養護学校教員の免許だけなんですけど
福祉の仕事をするとしたらどんな仕事がありまかす?
580バリアフリーな名無しさん:03/04/24 16:21 ID:oud5QZWW
おしえてください
581真山:03/04/24 22:45 ID:iWECIdw8
>>577 :ステラさん
あなたが働きたいとこで働いてくれとか言えないっす。
マニュアル無いのかな?
582バリアフリーな名無しさん:03/04/25 00:44 ID:Y/6wTsFq
社福士の資格があると
月給どのくらいですか?
583バリアフリーな名無しさん:03/04/25 02:01 ID:9Uqhmem9
・・・春らしく衣替えしていますね♪
あと、何気に夜景が・・・。

サイト更新のついでって言ったらなんですけど、
「S.T.E.神戸」(僕のサイト)へのリンク、現在のURLに変更してくれないでしょうか。
旧URLのままですと、5月に入った地点で「リンク切れ」を起してしまいますので・・・。
(お手数をお掛けして申し訳ないです)
584バリアフリーな名無しさん:03/04/26 09:24 ID:8vOjQiCm
>>576
福祉の仕事、給料事情。 パート3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1046831476/l50
後、全スレッドを検索をすると、2つほど給料関係のスレッドがありますよ。
・ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー

>>579
残念ながら養護学校教員の免許は福祉の資格にはなり得ません。
その上で貴方が望めば、専門的な資格の必要な職種(OTとか)以外であれば
色んな仕事があると思います。

勿論大学で学ばれたことは、障害者施設に勤務する上で、役に立つことは
ある・・・はず・・・
585バリアフリーな名無しさん:03/04/26 11:34 ID:oteJBJjD
保育士は、毎年4200円(消費税込み)払って登録しなければいけないという話があるんですが、どうの話の流れが変です。

スレッドを立てて情報収集したいのですが、この板でいいでしょうか?
天下りやらその他利権がどろどろしているようで、非常に気持ちわるいです。
586バリアフリーな名無しさん:03/04/26 13:44 ID:8vOjQiCm
>>585児童福祉の領域だと思うので、この板でスレッドを立てられても
いいと思います。

ただここの今の状況を見ると、話題の中心は障害者関連のものが殆どで、
児童福祉の分野の人がどれだけいるか、有用な情報が得られるかどうか
は、正直申し上げまして不安なところです。

ただ、個人的な思いですが、障害者福祉偏重の現状もどうかと思うので、
児童福祉の分野の人のスレッド&レスが増えることは、むしろ歓迎した
いなと思います。
587585:03/04/26 16:57 ID:oteJBJjD
ああ、保育関係の人はあまり見てないんですか。
簡単にDAT落ちするかもしれませんが、たててみます。
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589バリアフリーな名無しさん:03/04/26 20:25 ID:zO6ejkVy
社会福祉主事と養護学校教員免許持ってますが
たとえば作業所とかに指導員として勤めることはできますか?
590バリアフリーな名無しさん:03/04/26 23:35 ID:zO6ejkVy
郵政の外務と内務ってそれぞれどのくらいの倍率ですか?
591バリアフリーな名無しさん:03/04/28 21:24 ID:AUycqSBH
社会福祉主事と養護学校教員免許持ってますが
たとえば作業所とかに指導員として勤めることはできますか?
592バリアフリーな名無しさん:03/04/28 21:27 ID:GJ6/XNBR
>>591問題ありません、勤められます。
ただ、お給料や待遇の面ではかなりの差があることはご理解下さい。
593バリアフリーな名無しさん:03/04/28 22:00 ID:J3131i3u
「(知的)障害者が生まれてしまった場合」とか「どうして産んだの?」
みたいなスレがあったと思うのですが、落ちてしまいましたか?
594バリアフリーな名無しさん:03/04/28 23:16 ID:74Za9GMW
ちょっと聞きたいんですけど、うちの馬鹿親父は生活保護貰ってるのに、
母親が死んだ生命保険2500万を隠しながら子供の私には一銭も渡さず、
パチンコ、女、飲みやに狂ってます。
母親は居酒屋やってて、それも経営してます。名義は母が死んで、
「俺は国から給料貰ってるから名義になれないからお前がなれ」
と、保険の受け取り名義は自分なのに、赤字の店の名義は私にしようとします。
保険受け取りの時に、私が、一応名義を私にしたら全額渡してあげるからと
言ったのに、嫌。って言って、でも生活保護受けれなくなるよって言うと、
「保険が無くなったらまた申請したらいい」って言います。
2級の障害持ってますが、そんな場合、また保護を受ける事なんか出来るんですか?
あまりに馬鹿みたいに金使ってるので、今日福祉に電話しました。
名前はまだ出してませんが。どうなんでしょう?
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596バリアフリーな名無しさん:03/04/29 00:00 ID:O/GQKJ6e
>>593まだdat落ちはしていません。
ただ、該当すると思われるスレッドのURLは敢えて教えずに、代わりに
スレッドの検索方法を教えます。

1.【スレッド一覧はこちら】http://society.2ch.net/volunteer/subback.htmlをクリックします
福祉・ボランティア板では、板のtopにはtop40のスレッドしか表示されません。
すべてのスレを見たい場合は、【スレッド一覧はこちら】をクリックしましょう。
現在約420ほどあるスレッドが全部表示されます。

2.「スレッド一覧」で検索をします。
ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。
キーを押すと出てくるヤツの「検索する文字列」の所に調べたいキーワード
(この場合なら「生まれてしまった場合」とか)を打ち込んで、【次を検索】
をクリックすると、該当するキーワードが使われたタイトルを検索してくれます。

・・・つたない説明ですが、伝わりましたでしょうか・・・

597バリアフリーな名無しさん:03/05/01 09:09 ID:C9Ev5T/7
福祉系大学,一年生です。社福士を取るつもりです。
福祉職の給料が低いことを知ってから,将来への不安が。。。

福祉職でもそれなりに給料をもらえる職業を知りたいです。
また,どうやったら(他に必要な資格,経験など)その職に就けるか
についても知りたいです。どなたか教えてください。
598バリアフリーな名無しさん:03/05/01 19:17 ID:BidPbZXN
数年前、新聞で介護職員にも専門性を与えるって事で、痴呆介護専門の認定資格ができるようなことが報道されていたのですが、ご存じの方はいらっしゃいますか?
看護職で言う感染予防看護士のようなもの?あれから続報がないのですが、どうなったのでしょう?
599バリアフリーな名無しさん:03/05/01 22:53 ID:GH1sBEQt
>>597
とりあえず学校を出てから数年頑張って
ケアマネとか資格とってなったら?
ステップアップすれば福祉職でも良いお給料もらえるのでわ。
(なり方はネットや図書館使ってしらべれ。)
600バリアフリーな名無しさん:03/05/01 23:01 ID:rBIEhdIV
597です。
コメントありがとうございました。
卒業する時には今より福祉職の関心とか必要性とか
高まってるといいなあ
601バリアフリーな名無しさん:03/05/02 09:44 ID:eXQm/zr+
3,4年もしたら少しはマシになってくるんじゃないかなあ。
(今よりは、ですけど)
自分も専門学校へ通い中の身です。
辛い事も多かろうが、お互いがんばろうや♪
602バリアフリーな名無しさん:03/05/02 14:10 ID:oLBJlirO
コムスンのヘルパー2級が「無料」で取得…
と、募集があるますた。
近々説明会が行われるようなのですが。
そこで働きながら取れるというものらしいのですが
ニチイや三幸などでスクーリング受けた方がのちのちの仕事にはいいのでしょうか?
コムスンで取れてもその後の就業などが不安なのですが
コムスンで働いていらっしゃる方教えてください。
もちろん面接とおって指定の勤務先に通勤可能な人のみのようですが。
ヘルパー2級も9万弱かかるので今悩んでいます。
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606バリアフリーな名無しさん:03/05/02 17:21 ID:YlGBiqBo
うちの祖母と祖父は違う介護福祉法人に逝ってるのですが、
祖母の介護福祉法人のほうは、いわゆる「つけとどけ」を絶対に
受け取りません。これはきわめて常識的だと思うのですが
祖父の逝ってる法人はいくらでもなんでも受け取ってしまいます。
こんなことになったのも祖父のことを贔屓目に見てもらいたくて
祖母が勝手にやってるようです。
みなさまの地域のケアセンターはそのへんはどうですか?
607バリアフリーな名無しさん:03/05/02 20:48 ID:aCCxx8vv
キリスト教など宗教団体が運営している施設は一般の施設と違いますか?
例えば、人間関係や運営方針など。
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609バリアフリーな名無しさん:03/05/03 14:12 ID:jQmIqJU0
マジレス求む!!

老人保健施設ってPTがいなくてはいけないの?
あと老人保健施設に健康運動指導士を派遣して運動指導、レクリエーションを
やることに対しては規制とかってあるの?
610バリアフリーな名無しさん:03/05/03 22:10 ID:MDR9HaNp
>>609
PTって何ですか?
611バリアフリーな名無しさん:03/05/04 02:22 ID:KZaYLYwB
施設のweb担当者へ

「お伺い」どうやってたててる?
うちの園長曰く「全部印刷」しろと。コンテンツ全て
flashとかjavascriptとかどーすんだ?と聞いてもどうせわかんねーし
自分がわからない言葉話すとキレルし
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613バリアフリーな名無しさん:03/05/05 06:05 ID:L3R/5/iv
>>609
PT限定ではない。
OTでもSTでもOKだが、いずれか療法士の配置が必要。必要人数も決まっている。

運動療法士派遣はべつに規制ない。施設が契約した健康運動指導士という事なら良いかも。
ただ、ボランティアでは、そこまでの事はさせられない。

>>611
結果こうなる(費用・時間なども含め)という事を事前に報告しておき、あとは自分の好きにする。
要所要所で報告はしても、お伺いは余程でないとたてない。
614バリアフリーな名無しさん:03/05/10 13:34 ID:4hBRm4XH
高齢者向け宅配弁当で一儲けしたいのですが需要は有りますか?
http://www.x-vinn.com/work/
http://www.nikoniko-kitchen.com/kaigyou.htm
615メロ:03/05/11 02:06 ID:JPps4mxJ
作曲をして下さるボランティアさんを探しています。
616バリアフリーな名無しさん:03/05/11 09:21 ID:CGU8wmrn
何の作曲?
617たいが:03/05/11 23:30 ID:DuL/ep3h
はじめて、書き込みます。

今週の半ばから2か月間、ホームヘルパー2級講座を受講する予定
なんですが、いつぐらいから就職活動を始めるのが妥当でしょうか?
やはり資格を取得し終えてからの方が、いいのでしょうか?

すいません。こんな超・初歩的な質問で・・・レスお待ちしてます。

618数の子マンセー:03/05/11 23:34 ID:+o/rkx1L
>>617 資格取っ手からにしろ。
619バリアフリーな名無しさん:03/05/12 13:00 ID:xgly2UXo
初めて書き込みします。どちらに書いていいのかわからなくて、
他のスレッドを荒らすのも怖かったので、ちょっとこちらで
おたずねして、ご意見をいただきたく思っております。
私の実家の者が志しを同じとする者を十数名つのり、NPOを
立ち上げました。目的は、高齢者の介護等。
街かどディハウスはすでに認可を受ける前から私立として
活動しており、今利用者さんは、のべ30名/週おられます。
(私もNPOの会員登録しています)
このたび、ケアマネージャーのうちの一人が自宅を利用して
グループホームを開設しようと試みております。
そこで、自治会長さんや老人会長さんを訪ねて、説明させて
もらってるのですが、なかなかいい返事が返ってきません。
それどころか、痴呆による徘徊などで、住民に危害が加わる、
とのことで、反対意見が多い状態です。
当GHは軽度〜中程度の痴呆の方に入所していただくので、と
程度の説明もかなり細かにしているのですが、なかなか…。
すでにGHを設立されている代表さんにお聞きしたいのですが、
どうしたら、納得していただけるでしょうか…。きっと
もっと説明しなくてはならないポイントがあるはずなのだけど、
きっと当方が抜けているんだと思うんですよね。
お隣のT市なんかは、ボンボン設立されてるのに…。悔しいです。
620営業事務:03/05/15 20:59 ID:9YJ5RxHZ
質問します。外出なら失礼
うちの医療法人はむしょう診療所1つだけですが、このたび、別に
社会福祉法人を設立、ケアハウスとデイサービスをはじめることに
なりました。デイの利用者集めのため、居宅も開く予定なのですが
医療法人で立ち上げるのと社会福祉法人で立ち上げるのとどっちが
良いでしょう。双方のメリットデメリット教えてください。
院長は往診はしていますが、今後、訪問看護、デイケア等はする予定は
ないようです。
621バリアフリーな名無しさん:03/05/17 18:56 ID:JdXKUlXD
大学別の社会福祉士合格率みたいの知ってる人いませんか?
622べっこ:03/05/19 17:12 ID:phIKs0oc
視覚障害(全盲)の人が、プログラミングを勉強し、視覚障害者のための、
PCゲームを作りたいといっております。 どの様な学習手段がありますで
しょうか。 どなたか、教えていただけますか?
現在の本人のレベルは、Windows PCで音声読み上げソフトにより、インタ
ーネットのアクセスとE_メール、また自分のホームページ開設が行える
レベルです。
623社会福祉学科一年生:03/05/19 23:57 ID:VqQeQrlq
こんばんは!
偏差値50くらいの単科大学に在学中です
今、社会福祉でも特に市役所や社会福祉協議会に就職したいと考えてます
大学の就職掲示板にも一応、公務員を募集する掲示が貼ってありました。
何故、なろうかと思うと給料が良さそうなのと、より多くの人を助けたいからです
今の所、かなりだらけ気味なんですけど、公務員に成るためには、今の時期から、どの位勉強を努力して、何を勉強すれば良いですか?
やっぱ一年の時から死ぬ程勉強しないと社協や、公務員にはなれませんか?
624山崎渉:03/05/20 03:54 ID:kpDVO6XL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
625山崎渉:03/05/21 21:50 ID:CpZpEZhE
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
626山崎渉:03/05/21 22:37 ID:qu6SLABZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
627バリアフリーな名無しさん:03/05/23 23:33 ID:Ps8K8fYF
                    
628186:03/05/25 03:46 ID:x3Mmvar9
できたばかりの特養と併設のデイサービスに勤めているんですが、
どんな記録や資料が監査の対象になるのかわかりません。
例えば服薬管理表や実行表etc.
どうすれば調べらんでしょうか。
本とかHPでもいいですので、どなたか教えてください。
お願いします。
629バリアフリーな名無しさん:03/05/26 19:09 ID:bSBFLGoh
今日、在宅介護の人が祖父を散歩に連れて行った時に車が通りがかりそれを避けようとして
転倒、腕の骨を折ったのですが、この場合、在宅介護の人はプロでそれでお金をもらっている
わけで、責任があるわけだと思うので、別の会社に依頼をかえても問題ないですよね?
630山崎渉:03/05/28 13:47 ID:vrLR6MUI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
631バリアフリーな名無しさん:03/05/29 01:49 ID:7UK922Aj
>>621
1位:東京都立 人文学部 社会福祉学科


他は知らん
632人工内耳:03/05/29 04:29 ID:V9Mx0m5I
ろう文化と人工内耳の是非について調べています。
どなたか関連する板があれば教えてください。
お願いします。
633バリアフリーな名無しさん:03/05/29 12:36 ID:6cpQnJO9
このスレだれもコタえんな。最悪じゃんw
634jimi:03/05/29 22:56 ID:7/OGxeuB
re>629:バリアフリーな名無しさん
2ちゃんねるに初めて来ました。 小生は介護関連に携わっています。
「今日、在宅介護の人が祖父を散歩に連れて行った時に車が通りがかりそれを避けようとして
転倒、腕の骨を折ったのですが、」
ヘルパーは確かにプロですが絶対ではありませんよね? 観点はお祖父さんに怪我させたヘルパーがどういう行動を取ったかです。
「申し訳ない」と思っている態度が行動に出るか否かです。 ヘルパーもいろいろな質があります。
Keyはお祖父さんが気に入っているかどうかではないでしょうか? 勿論なんのトラブルが無くてもヘルパーを変えることはできます。
お祖父さんのスケジュール管理をしているケアマネジャーに相談することをお勧めします。
635バリアフリーな名無しさん:03/05/29 23:33 ID:tuin3zwd
答える人いてないやん
636バリアフリーな名無しさん:03/05/30 00:04 ID:L4FQIy04
今の高校生って、福祉についてどんな感じに捉えているのでしょうか?
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638バリアフリーな名無しさん:03/05/30 06:02 ID:Jgy0Fper
重度の糖尿病患者は施設に入れてもらえるのでしょうか?
639人工内耳:03/05/30 06:56 ID:o2HVygHL
申し訳ありませんが、
ちゃんと答えてくれる人がいるスレをご存知でしたら、
どなたか教えてください。
ここは違うようでした。
640パエリエフリーな奈菜氏さん:03/05/30 11:05 ID:tmPA5n3w
>>633
爆笑してしまいます太
641セリエアーな名無しさん:03/05/31 10:29 ID:wP6XyRBy
(:.;゚;Д;゚;.:)ゴダエデボジイ
642バリアフリーな名無しさん:03/05/31 12:59 ID:qHz/HMZ0
>>639
言ってることとやってることが(爆
643バリアフリーな名無しさん:03/05/31 13:05 ID:zXzRsMNh
まず自分で検索しる! とりあえず!

>>623 社協なら人材センターとかで情報をこまめにチェック!
来年の2月になっても採用試験があり、4月に採用されるケースだってある。
試験内容も、市町村によっては適性検査と面接だけだ! がんがれ!

>>628 「福祉施設 監査」でググればよろし。

>>638 65歳以上だったら要介護認定を受けるべし。

>>639 「人口内耳友の会」のHPへ。
2chより、ちゃんと答えてくれる人がいる!
644バリアフリーな名無しさん:03/06/01 14:20 ID:PyaLYhG8
「俳回」を頻繁にされる方が、何らかのケアで、減っていったということを、
論文の材料にする場合、数字で表すことはできますか?
 俳回する際、明確な始まりと終わりって存在しないですよね。データとして
残す場合、どんな方法・記録をとればいいのでしょうか?
 ご指導宜しくお願いいたします。
645バリアフリーな名無しさん:03/06/01 14:21 ID:N/E81Rgj
646バリアフリーな名無しさん:03/06/01 15:00 ID:dGxTjLjy
>611
私の所属する法人は、医療法人。
ホームページ作成委員会という、天下り事務長、口だけDr.などの委員会を通さないと
何にもできません。

「お伺い」は紙ベースで行っています。
フラッシュやジャバなどという高度なことはホームページに一切使っていません。

おばちゃん方の、無理難題のデザイン的なご指導については、ニコニコ顔で
プライドをかけて具現化しております。

こういったところでしょうか・・・

通常業務の巣数倍ストレスを感じています・・・
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648バリアフリーな名無しさん:03/06/01 18:57 ID:INGW4j5d
いや、池沼ってなに?
まじわっかんねぇ
649バリアフリーな名無しさん:03/06/01 22:33 ID:d98YzUdD
>>648
池沼とは灌漑用ではない水の貯水池の事をいいます。
ではなくて・・・
知障のことでしょ、福祉介護板だから。
650502:03/06/02 05:42 ID:IRA8wRKu
3月に相談にのってもらった502です。
おかげさまで、母子連のヘルパー2級に7倍の難関をくぐり抜け、通っております。
今の仕事は、生活や人間関係など、色々ありますので、すぐにはやめれないので、続けながら住宅福祉コーディネイターなどとって行けたら・・と思っています。
ありがとうございました。m(__)m
651バリアフリーな名無しさん:03/06/02 22:02 ID:r3ROhrQt
ほんとだチショウで変換できた
ありがとう
知将にする気はなかったのか
652バリアフリーな名無しさん:03/06/04 17:49 ID:qUpY/fZC
ウチ、グループホームやってて今求人を出してるんだけど、
応募してくる人の過半数が渋谷の社会福祉法人パールって
とこからなんだよね
なんか事件でもあったのかな?
誰か知ってる?
653バリアフリーな名無しさん:03/06/05 06:48 ID:LtLnPtlF
バイク事故で鼻の神経がなくなって何も臭いません。食物も味がしません。足が縫って汚くなったので形成治療したいですが鼻の障害は後遺症のお金出ないんですか?自賠責保険は入ってました
654アグル:03/06/07 21:41 ID:DAd2uZMJ
Z武はどうやってセックスしてるの?
655バリアフリーな名無しさん:03/06/08 00:24 ID:HkQNUkYr
池沼とダウソは別物か?
身障+池沼≒ダウソに思えるんだが。
微妙な違いじゃなく、全く症状が違うなら教えて欲しいm(_ _)m
どこかの基地外に〈何も障害者の事なんかわかってないくせに〉的な事を書かれるのは腹が立つ。
656バリアフリーな名無しさん :03/06/08 09:23 ID:yLZrZ0BK
もしかしたらここできくことじゃないかもしれないんですけどお願いします。
老人保健法の第12条の特定療養費ってなんですか?
どなたかお願いします。
657バリアフリーな名無しさん:03/06/09 20:51 ID:BfDs5B1h
特養に働いて、いますが行事で。何か新しい事教えて。
658バリアフリーな名無しさん:03/06/09 23:01 ID:r/K5DtUA
>>652 給料が安い上に今年の人事異動でDQNが上司に昇進した。に10万ギニー。

>>653 スレ違いだべ。保険板か医者板逝け。逝ってしまえ。

>>654 知恵を働かせて想像しれ。藻前が今見てる箱だけじゃ物事全ては理解できんよ。

>>655 ちっとは検索汁!!
知的障害とは ttp://www.pure.ne.jp/~tanppo/chiteki.htm
ダウン症とは ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/angle-3/down-s.html
自閉症とは  ttp://www.mirai.com/mosimosi/

>>656 ここが分かりやすい。もっと詳しくは検索汁!!
ttp://www.urban.ne.jp/home/haruki3/39gou.html

>>657 まず文法何とかしてくれ。基本は↓ココのネタ漁ってからだ。
ttp://www.recreation.or.jp/rec/



659バリアフリーな名無しさん:03/06/09 23:19 ID:rFoST+nr
みなさんの施設で、楽しい行事ありますか。今新しい事思案しています。いい案教えて
660バリアフリーな名無しさん:03/06/10 00:14 ID:RPeRaKGD
>>658
いい人だね
661バリアフリーな名無しさん:03/06/11 13:40 ID:RJSgviMC
介護関係の事務職ってやっぱし医療事務の資格が必要なんですか?
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663バリアフリーな名無しさん:03/06/11 19:36 ID:5NiMQPi4
>>661 老人保健法により設置されている医療行為を行う(診療所併設型など)は
   職種により必要。
   老人福祉法により設置されている特別養護老人ホームなどは不要。
   ていうか、一般事務なら簿記があれば大体OK。
664バリアフリーな名無しさん:03/06/11 19:41 ID:5NiMQPi4
しまった。「老人保健法により設置されている老健など医療
行為を行う施設(診療所併設型など)は」
と訂正しまつ。
      
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666バリアフリーな名無しさん:03/06/11 20:20 ID:H3J3JpRS
うちの特養もサービス残業の連続ですが、来月から監査予防のためか
タイムカードが廃止になり、出退勤は印鑑を押す事に決まりました。
パートは時間が決まっているので、今まで通りタイムカードです。
長い人は夜勤で出勤してから20時間近くも在苑でこき使われています。

どこか相談するところを教えて下さい。
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669転載です:03/06/12 04:37 ID:rElhYRmV
7 名前:バリアフリーな名無しさん: 投稿日:03/05/06 21:56 ID:kx9Ahi16
みなさんは、福祉施設の面接を受けてから、どれくらい無報酬労働しましたか?
私は今月一杯までの予定です。そのあとパート職員として本採用。
正職員登用の可能性もあるらしいが、ハッキリしたことは分からない。
もしかしたらずっとパートのままか?
670sakurako:03/06/12 12:01 ID:YStje/gy
**************************************
支援費制度
平成15年4月からは、障害者が自分でサービスを選択、事業者:施設と契約を受ける「支援費制度」がスタートしました。より多くの人に見ていただき
支援費制度を利用していただきたいと願っています。支援費制度についてのホームページを作りました、より多くの方に見ていただきたいと
が、一人も見に来てくれないので寂しい思いをしています。誰でもいいのに見て見て(QoQ)/^^^^^^^^^^^^^^
sakurako=http://sakurakok.hp.infoseek.co.jp 6/12 sakurako 6/12日
*********************************************************************************************
671バリアフリーな名無しさん:03/06/14 01:58 ID:iCWABndq
>>666
労働基準監督署
672バリアフリーな名無しさん:03/06/14 13:21 ID:IlVPSd2o
こんにちは
支援費制度について分からないことがあるので
教えて下さい。。

来月ぐらいから、自薦ヘルパーとして
登録したいAさんがいるのですが
Aさんはヘルパーの免許はもっていなく
看護師の免許を持っています。。それと保健師の免許も持っています
看護師だけでも、ヘルパーとして出来ると聞いたのですが
確実ではないので、教えて下さい。。
それと、看護師はヘルパー1級と介護福祉師と同等ぐらいと聞いたのですが
その辺もお教え下さい、、そして、保健師もお教え下さい。。
宜しくお願いします
673バリアフリーな名無しさん:03/06/14 23:17 ID:iCWABndq
スレがあるものの質問は当該スレで...

【措置から】 支 援 費 制 度 【契約へ】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1025847398/
674バリアフリーな名無しさん:03/06/18 16:38 ID:VATPvxjB
質問します。
うちの母が痴呆と判断されたので、
グループホームにお世話になりたいと思い、
ちょっと調べたところ月の負担が
12〜15万ぐらいかかるようでした。
母の年金は月にならして8万ぐらいです。
当方貧乏暇無しにて援助するのも2万が限界です。
このような場合、やはり貧乏人は
どうすることもできないのでしょうか?
675バリアフリーな名無しさん:03/06/18 21:49 ID:dgDQ8pdq
昨日の読売の投書欄に障害児からの投書とかいうのが載ってた。
某福祉系大学に「うちは障害者の入学に対応してない」とつっぱねられたと書いてあったけどどこの大学だと思う?
676バリアフリーな名無しさん:03/06/18 22:35 ID:2cdKsI2t
>>674
特養の方が安いでしょ。
9人定員なんて少人数、採算悪くて高くなるの当然でしょう。
677バリアフリーな名無しさん:03/06/18 22:35 ID:XfdZWZD1
ケアマネの試験日ってどこで調べればいいのでしょうか?
ぐぐっても、過去のものしかわからなかったのですが。
教えてください。
678バリアフリーな名無しさん:03/06/18 22:45 ID:IBgC6okB
私は、今看護科の一年です。
ボランティアサークルに入っているのですが、
今度小児脳性麻痺の方のお宅に伺って
リハビリのお手伝いをすることになりました。
何を注意したらいいですか?
小児脳性麻痺について何か教えて下さい。
679バリアフリーな名無しさん:03/06/18 22:53 ID:+Atf9QLq
日本の高齢化現象の特徴を説明して下さい
680バリアフリーな名無しさん:03/06/18 23:17 ID:9X1hElBP
将来的にOT目指したい女です。
しかし年齢ただいま34歳。
情熱はあるものの現実は不可能でしょうか?
やはり学校は年齢的に若めが多いのかな。
681コカは障害者集団?:03/06/18 23:49 ID:KbBglKSH
東京コカ・コーラボトリングは8日、同社多摩工場(東京都東久留米市)で7月13日に製造した「爽健美茶」(340グラム缶)にチャバネゴキブリ(12ミリ)が混入しているとの苦情が1件あったと発表した。
ただ、「加熱殺菌しているので、健康に被害がない」(同社広報部)として、製品の自主回収はしていない。
混入が判明したのは、8月23日。都内で製品を購入した幼稚園児(6)が飲用した際に気付いた。同社と日本食品分析センターがこの製品を検査した結果、ゴキブリが製造工程で混入したことが分かった。
製造日の7月13日、多摩工場で約1時間、製造ラインを止め、ラインのカバーを外した記録があった。ゴキブリはこの時に混入したとみられる。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1045449503/l50
682バリアフリーな名無しさん:03/06/19 00:00 ID:NNemzocA
>680
情熱あるなら楽勝ですよ。
683ノーマライゼーションの名無しさん:03/06/19 00:09 ID:9Oknjzig
>>680
情熱さえあればできると思う。問題は金と就職先だ。
漏れは32歳で福祉の学校に入り4年間で介護福祉士と
社会福祉士を取ったが退職金が全部ふっとんだYO!
OTの学校も高卒上がりたてばかりだと思うよ。
漏れも学校に入ったときまわりが1周りくらい若くてびっくりした。
問題は卒業後の就職先だが入学検討中の学校の就職課に
今の現状を聞くのが一番だよ!
それか、職安のHPアクセスするか福祉人材センターで現状を
調べてください。
684674ですが:03/06/19 11:43 ID:m9hBgqtC
676さん
レス有難うございます。
特養の方が安いとの御指摘でしたが、
聞いてみたところ2、3年待ち当たり前状態でして
空きがありません。
しかも症状の重い方からなので正確には
いつまで我慢すればよいのやら。
やはり貧乏人は社会に不要なのでしょうか?
685バリアフリーな名無しさん:03/06/19 16:06 ID:YrPdx/dZ
どこか山形近辺で寝たきりの老人が家族と泊まれる施設のある温泉は無いですか?
686バリアフリーな名無しさん:03/06/19 17:11 ID:hKs4NhJz
>>675
福祉系だろ?社事とか色々あるけど・・・家政大とか怪しいな、心理の学部あるし
687_:03/06/19 17:13 ID:MWBX9mRQ
688_:03/06/19 18:59 ID:MWBX9mRQ
689680:03/06/19 21:09 ID:KF8lRYB6
>>682 元気が出るお答えをありがとね。(^_^)
>>683
お金、すっっごく問題ですよねぇ・・・。高いですもんね。
学校の数自体少ないようだし、奨学金制度なんてないよなあ・・・。
(つか この歳で奨学金制度なんて使えるのか?)
勉強したい気は むちゃくちゃあるんだけどなあ。うーむ。
ローンくんで専門学校へ行くべきか。
今現在、ヘルパー2級&介護福祉士の学校ローンでいってるんだが。(汗
(しかし学校のクラスメートって、そんなに若いのね。ちょい不安(汗)
資格取った後のお仕事については、なんとか地力で見つけたい方針です。

学校 無事へ行けて、落第しないで
国家試験も受かれば の話なんですが・・・。<お仕事

 レスをどうもありがとうございました!
 何かまたアドバイスありましたら、ぜひ教えてくださいね。
690バリアフリーな名無しさん:03/06/24 18:28 ID:rI/RLG9m
福祉介護のボランティアや介護の世界って
男女の比率はどんなもんですか?
俺、男で二十歳のフリーターだけどそっち方面に手を出すかもしれなくて、
でも男が滅多にいない世界だったら辛いなーと。
691バリアフリーな名無しさん:03/06/24 19:18 ID:t2LNrAEo
福祉板によくこの業界の人は、社会性がみについてないと指摘が書きこみされていますが
これだけかかれていると言うことは事実なんでしょうか?なぜですか?
精神的にきつい仕事だとおもうのですが…教えてください。
692ライオン:03/06/24 20:31 ID:gSiBtiIR
>>690
男3:女7くらいじゃない?
693バリアフリーな名無しさん:03/06/24 21:50 ID:CO/Dk/gd
>>691
実習の雰囲気では、介護職員って 性格がある程度きつくないと
やってられない職業だからだと感じたよ。
利用者さんと色々コミニュケーションとりたくても業務忙しかったら
全然そんなのは出来ないし、そういうのが可哀想で嫌な人は
続けられない・・・。
心を鬼にして利用者さんほっとけるぐらいの人しか出来ないんだと思う。w
694バリアフリーな名無しさん:03/06/25 12:35 ID:i/pV4jDF
29歳女です。10年以上過呼吸や吐き気や色んな症状に悩んで今年初めて心療内科なかかりました。不安神経症やパニック症等言われました。最近結婚離婚出産していま実家で居候です。大学出てからもまともに働けなかったし甘えた自分に吐き気がします。
695つづき:03/06/25 12:35 ID:42EXnS5l
でも実家に(赤ちゃんと)居ると負い目に感じて気が狂いそうで出ていきたいけど発作も恐いし自活能力ないからどうしたらいいかわかりません。赤ちゃんは離したくないです。アドバイスください。
696ノーマライゼーションの名無しさん:03/06/25 15:53 ID:IeA7O8kA
>>694>>695
病気はゆっくり治すものだから決してあせらないで下さい。
精神的な病気は今日よくても明日悪い時もある。3歩進んで2歩下がるで
気軽にいきましょう。
実家に居られるということで状態が悪い時はどんどん人に頼っていいのです。
誰だって甘え気分ありますよ。私にもありますよ。
負い目なんて感じる必要ないのです。また自分が状態が良くなったら
親御さんに後から恩返しすればいいのです。
今は神様が今はゆっくり休みなさいという命令かもしれません。
梅雨空の晴れ間の中、赤ちゃんとのんびり散歩にも出かけてください。
697バリアフリーな名無しさん:03/06/25 16:31 ID:6gKccz8Z
北九州の方、かざはなえん<漢字が分かりません>ってどこにあるか教えてください
698695:03/06/25 19:32 ID:R1bZrljL
ありがとうございます。極端に体のどこかが悪いわけでもないのに普通の生活が遅れなくて病院通いも何の目的があるのかすらわかりません。甘えていいと言われても実家にいるとストレスで死にそうです。何か方法ありませんか?限界なんです。
699バリアフリーな名無しさん:03/06/25 20:19 ID:1SkDjIlo
>>698
こんばんわ。
 家から「病院」へ向かう道中はどうですか? その間に発作が起こりそう
になったりとかは・・・?
 もし、その程度なら大丈夫っていうレベルだったら、精神科「デイケア」
に通ってみるというのはどうでしょう? 主治医さんに相談して、知ってる
デイケアを紹介して貰うとか。ほかにも、「地域生活支援センター」といっ
て、心の病の方々が好きな時に、好きな事ができるよう、病院の敷地内等に
寄り合い的に「ふれ合い空間」みたいな施設を設けています。無論、そうし
た所には、資格を持った相談員が常駐していて、病気のコト、暮らしのコト、
お金のコト、家族のコト、そうして赤ちゃんのコトなど多角的に相談・助言
にあたってくれるものと思われます。
 メンタルな病は、どうしても病気そのものから、ドミノ式に「暮らし」の
あらゆる要素が崩れていき、その結果思い悩み、ますます病状が増悪してい
くっていう悪循環に嵌ってしまうコトが多いようです。
 困ってる時は、「精神保健福祉」っていう領域のシステムが何らかのお手
伝いをしてくれるものと思われます。そんなコトも一度主治医の先生に訊い
てみては如何でしょうか。
700バリアフリーな名無しさん:03/06/25 20:26 ID:1SkDjIlo
 「家に居ると気詰まりになってしまう」っていうコトはホント、多いと
思います。
 そのためにも、とりあえず「病院へ行ける」っていう位のスタミナがある
場合は、前述の資源を利用して、「昼間の居場所」を見つけておくってコト
が考えられるかも知れません。
 ただ、デイケア等に通って病気が治るわけではありません。アナタのお医
者さんの「治療」が効果的に進められる上で、それらの資源が有効になるだ
ろう、という次第です。
 よって、いずれにしてもお医者さんに相談して意見を仰いで見るのはどう
でしょうか。
701バリアフリーな名無しさん:03/06/25 20:58 ID:ppwVQmG4
決まった日に必ず通院します。次の通院迄その日のコトばかり考えて過ごしています。行くと決めたらしんどくても病院に行くし行くまでに必死で記憶が無い日もあります。いつも赤ちゃんつれて行ってます。実は先生にももう気を使ってしまって素直に話せなくなってきました。
702バリアフリーな名無しさん:03/06/25 21:31 ID:r6s22LHc




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に朝鮮人の血が流し込まれている。
毎年毎年、容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




703バリアフリーな名無しさん:03/06/26 04:09 ID:uwFDv/Uj
知障でも卒業できる大学ってある?
704バリアフリーな名無しさん:03/06/29 23:26 ID:BQmvvzbC
コムスンの新宿センタービル校って何階に有るんでつか?
貰ったパンフに載ってない。。
705??:03/06/30 09:34 ID:42U1e2ju
684さん あんまり詳しい事はよくわからないのですが、介護保険というものは使えないのですか?
あなたの母上は要介護度いくつでしょうか?

入所が難しいのなら、老健のディホームなんかいいのでは?
間違ってたらごめんなさい
706バリアフリーな名無しさん:03/06/30 10:24 ID:ieRziNhS
>703
軽度であれば可能だろう。
ま、入学できれば、の話しだが。
707ほすぬ:03/06/30 23:21 ID:42U1e2ju
あげ
708バリアフリーな名無しさん:03/07/02 18:49 ID:0RY5VWAx
福祉と関係のない学部ですが特養事務で内定がでました。
9月に職場体験(実習)が2週間ほど予定されています。
実習のために対策を立てておきたいのですが、
なにをしておけばよいのでしょうか?
709バリアフリーな名無しさん:03/07/03 18:48 ID:1/hiu8v8
すみません、日本の福祉行政がわかるようなHPをご存知ありませんでしょうか?
710バリアフリーな名無しさん:03/07/03 22:14 ID:GAGojESX
お願いします。まだ生りたての介護職員です。
今度、行事のパーティーの企画担当に抜擢され、
企画を立てないといけなくなりました。
でも初めてなんで全然わかりません・・・。
パーティーのもようしもの(出し物?)としてはどんな物がありますか?
以前は手品やカラオケ、皆で踊りを踊る・・等あったらしいのですが。
お知恵をお貸し下さい!
711もと:03/07/03 23:33 ID:BVN9m+xm
手品やるなら空中浮遊
712バリアフリーな名無しさん:03/07/04 00:26 ID:CIemzhBb
>710
利用者さんたちが、望んでるものがいいんじゃない?
713710:03/07/04 06:56 ID:8VfnIG+/
>>712
望んでいるものがわからなくて・・・。
パーティーまでは何するか秘密だし聞く訳にもいかないんですよ。
こういうの考えるの大の苦手で悩んでます。

とりあえずは「七夕パーティー」と「誕生日パーティー」
があるんですが色々ネットで見たりしたんですが
まだ参考になるのが見つからないです。
よかったらアドバイスお願いします。
714もと:03/07/04 19:22 ID:0OyFL8FM
七夕だったら、それにちなんだ演劇は?
おと姫とか利用者にしたいけど教えられないのかな
後、皆に願い事を聞いて時間稼ぎ

だめ・・・?
715バリアフリーな名無しさん:03/07/04 19:35 ID:EAYGRxjv
これからヘルパー二級を取ろうとしている者ですが、
ヘルパー二級だけで介護施設でバイトした場合は
いくらくらい給料はでますか?
716  :03/07/04 21:22 ID:MRtQZhfM
決定!! ランキング!! 【 大学 】福祉系
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1057320389/l50
717、。・・。、:03/07/05 15:31 ID:KvOMGVd+
つかれるな〜
718バリアフリーな名無しさん:03/07/06 15:30 ID:Ar80MiAi
福祉用具の貸与、販売および住宅改修をしている事業者に勤務しているのですが、
長時間勤務夜10時過ぎまで仕事しています。勤務時間がまともになるには
どうしたらいいか教えてください。帰れる雰囲気じゃないんですよね。
長時間勤務が美徳と思っている部長とかいるんで。。。
719既知のことかも知れないが・・・:03/07/06 22:11 ID:6rYJTBEC
>>710
【レクリエーション、出し物情報交換スレッド 】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1020400167/l50
いいネタあったら、情報交換&報告よろしく
720U-名無しさん:03/07/06 22:47 ID:3f6oeRT5
対人援助における自己覚知は、何故必要なのですか?
7212:03/07/06 22:48 ID:AczqxQyN
http://www.freepe.com/ii.cgi?antikojo
向上生はかかってきなさい・・・・
722YOKO:03/07/07 13:08 ID:N5c9x/Es
1つ聞きたいんですけど誰か詳しい人教えて下さい。
介護保険でランク1〜5まであるのは知ってるんですけど
なんかCとかJとかYとかまであるみたいなんですけど
一体何のランクなんでしょうか?何かわかりやすい表みたいな物は
あるんでしょうか。たとえばこの症状だったらランクJ、みたいなのは・・・
あほな質問ですいません。
723710:03/07/07 20:40 ID:U06YX96r
>>714
参考にさせていただいて簡単な劇にしました。
ありがとうございました。

>>719
これは良さそうなスレです!見てみますね、ありがとうございました。
724バリアフリーな名無しさん:03/07/08 20:01 ID:T5VRmNTe
オウム報道を検証していくと、現在、競売妨害容疑で逮捕、武○士恐喝で逮捕の
大○万吉!マスコミの間では「裏社会の広報担当として名高い男」 この大塚万吉を
オウムが頼り、一時期、上祐や青山など幹部のテレビ出演のほとんどを仕切っていた
ことは有名な話し。オウムの東京総本部を家宅捜索した捜査関係者は、大○万吉と直接係わりの
深い資料が見つかっている。趙コト大○万吉はオウムの裏幹部の筆頭であるとも言われていた。
その大○万吉が今度は、武○士の元社員(中川○博)と共謀し、その武○士へ恐喝と
きたから、いい加減にしろと言いたくなる。

この中川も借金を5000万もしていた(毎日新聞)とされその金欲しさの犯行!
金が必要だったらなんでもしてよいという感覚は実に恐ろしい!
こういう人間をパクッタ警察はホント大手柄だと思う。
こんな奴らは厳しい処罰になればいいと強く思し、喜んでいる善良な企業も本当に
多いと思う<<<<<<<<<<<<<
725バリアフリーな名無しさん:03/07/08 20:08 ID:ejTiyJm4
>>718
そんな会社とっとと辞めるべきだな。
他に条件の合う会社は必ずあるはずだ!
726バリアフリーな名無しさん:03/07/09 03:28 ID:vtM/X2TA
要介護認定の項目が、前は85項目だったのが、79項目になったようですが、
その中で、削除された項目ってなんですか?
よろしければ、追加された項目なども、おしえてください。
727バリアフリーな名無しさん:03/07/09 11:50 ID:OIJITOdj
ポイ捨ての中にも
投げ捨て 置き捨て があって
置き捨ての中にも 「立ち並べ」「平均台」ってのがあるみたいんですが
よくわかりません なんなんですか 立ち並べ 平均台って
あと 引っ掛けとか押し込みというのも あるらしいんですが
教えてください
728バリアフリーな名無しさん:03/07/09 12:02 ID:+wkC1HeD
新規立ち上げの施設を検索できるサイトってありますか?
新しい施設なら、人間関係も何もないし。。。
729バリアフリーな名無しさん:03/07/10 21:34 ID:WMady7XN
>>728
まったくの新規立ち上げでも実際は経営者の縁故採用者がいる場合が多く
余計人間関係に問題がある場合がある。
730名無し:03/07/11 02:23 ID:kw38NyUJ
QOL(生命の質)という言葉がありますが、
生命の質の高まりとはどういう事でしょうか??
731バリアフリーな名無しさん:03/07/11 02:40 ID:U/lmP4Gz
その人がその人らしく生きていくこと
732バリアフリーな名無しさん:03/07/11 13:19 ID:rGSwG67A
相談があります。

全盲の障害を持っている女性とちょっとした偶然から知り合いになり、
家が近所だった事もあって、たまに呼ばれて手伝いに行ったりしてました。
その事自体は苦でも何でもなかったんですが、胸を揉まれたり最近では
乳首を摘まれたりといったことをされるようになりました。
胸を揉まれる事自体は、女子高出身の為かまったく気にならず、ふざけて
お尻を叩き返して笑っていたんですが、それ以上の事は正直気持ちが悪いです。
全盲の方だからなのか?と思うと、はっきり止めてくれとは言えないでいます。

障害ゆえなのか、性的な意味のある事なのか、ご意見頂けないでしょうか。
スレ違い・板違いでしたら申し訳ありません。
733うお:03/07/11 13:41 ID:JfQJ6aOx
全盲とか関係ないのでは? 嫌なら嫌といった方がいいです
障害を持ってるからいいにくいでは差別してることになっちゃう
ところで、そのひと若いの?
同性愛者なのかな?
734732:03/07/11 13:57 ID:rGSwG67A
>733
レスアリガd
全盲だから触ってもいいですか?と言われて顔とか胸とか
触られてたので、見えない分何かを判断するのにそうして
いるのであれば、性的な意味に取るのは失礼かもしれないと
思ってました。
普通に触られる事自体は問題なかったので、拒否もした事
ありませんでしたし、恐縮されるのでじゃあ私もーとふざけて
触り返したりしました。

その方は自分より10歳くらい上の方です。
同性愛者なのかどうかは分かりませんが、結婚はなさってなくて
お付き合いしてる方もいらっしゃらないようでした。
735うお:03/07/11 14:03 ID:JfQJ6aOx
難しいですな 一人暮しの方なんですか?
寂しいのかね〜?
今後の事を考えるとはっきりとはいえないか
736???:03/07/11 14:08 ID:s1WuIxmk
737バリアフリーな名無しさん:03/07/11 19:42 ID:54hsw2cw
利用者には好かれるが職員に嫌われる
職員には好かれるが利用者に嫌われる

選ぶならどっち?
738バリアフリーな名無しさん:03/07/11 20:45 ID:jpRrKTgE
利用者に嫌われ、職員に嫌われてもいいから
施設長一族に可愛がられるのが良い。

初めて介護計画を立てるのですが、
これだけは踏まえねばならない項目ってありますか?
新設なもので、参考になる資料がないのです・・・
739732:03/07/11 21:11 ID:wEkCRLdx
>735
レス遅くなってすみません。
相手の方も自分も一人暮しです。

顔はともかく身体を触るのは、あまりない事みたいですし、
胸は止めて欲しいと言ってみようと思います。
気を悪くされないといいんですが(´・ω・`)

変な相談に乗って頂いてありがとうございました。
740バリアフリーな名無しさん:03/07/12 10:38 ID:Ihw+T9A2
>>730
QOLには「生活の質」という場合と「生命の質」という場合がある罠。
741バリアフリーな名無しさん:03/07/12 12:53 ID:n8TNYP6T
ii
742バリアフリーな名無しさん:03/07/12 23:19 ID:oScv4iTa
仕事では約週1でシーツ交換なんですが
じぶんちのベッドのシーツ交換なんて一ヶ月に一度です。

なんて人が男性職員には多そうです。結局はその人がその人らしく生きてるのですね。
743MOMO:03/07/13 15:35 ID:7odzI5ed
はじめまして。MOMOというものです。福祉系大学の二年生です。
ちょっと下についての情報が欲しいので、どんなことでもいいですから情報ください。

ACT(アサーティブ・コミュニティ・トリートメント)についての、詳しいことが知りたいです。
どんなことでもいいですので、詳しくても、詳しくなくても、誰か書き込みお願いします。
744バリアフリーな名無しさん:03/07/13 16:47 ID:Y3wLefCc
私のマンコみたいかな♪

http://akipon.free-city.net/page001.html
745山崎 渉:03/07/15 13:00 ID:Jpz4bCg5

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
746バリアフリーな名無しさん:03/07/16 00:06 ID:ZNUeu8Lo
全国社会福祉協議会か日本社会事業学校で社会福祉主事の通信教育を受講したいのですが、
(本年度はもう間に合わないけど)
これの書類審査や入試ってどんな事をやらされるんでしょうか。
また中卒非常勤特養勤務でも受かる(受講できる)可能性はありますか?
747ビーストテイマーK:03/07/16 00:09 ID:a7BPt6fY
<737
俺は典型的、職員には嫌われるが、利用者に好かれる。
748バリアフリーな名無しさん:03/07/16 06:10 ID:8crX5F5S
>>747
本当に好かれてるのか?
749バリアフリーな名無しさん:03/07/16 15:51 ID:/qCLU5jF
福祉用具レンタルや販売の会社に勤務し、新規開拓をしています。
どうしたら、ケアマネさんから受注がくるでしょうか?
というか、どういう営業がよいのでしょうか?
というか、営業マンがきたらウザイですか??
750バリアフリーな名無しさん:03/07/16 15:52 ID:WPo40WQx
>>749
消えてください。
751バリアフリーな名無しさん:03/07/16 16:09 ID:6Tt4OLzv
★無臭性画像をご覧下さい★有臭作品もあります★
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
752バリアフリーな名無しさん:03/07/18 11:01 ID:9EQExU/+
介護保険請求事務、ってのを勉強しようと思ったんだがこの板でいいの?
753バリアフリーな名無しさん:03/07/18 21:21 ID:hp8CG9ed
静岡県の介護支援監査の書類の情報が欲しいです。
どこに行けばありますか?
754バリアフリーな名無しさん:03/07/22 16:09 ID:z0mZ0lu3
社会福祉士を目指すにあたって、大学の偏差値は関係あるのでしょうか
伝統や実習の充実度を重視するべきと聞いたことがありますが実際どうなのでしょうか
教えてください
755バリアフリーな名無しさん:03/07/23 16:01 ID:AVLNE1M6
数ヶ月前かな。基準該当の事業所に関するスレがあったんだけど、
何でなくなっちゃったんだろう。
確かに盛り上がってなかったけど、ちょっと堕ちるのが早い気がした。
756☆質問くん☆:03/07/24 23:59 ID:kH1B0gw8
福祉用具専門相談員の資格を使って
パートで働けるところってあるのでしょうか。
だれか知っていたら教えてください。
757バリアフリーな名無しさん:03/07/25 00:23 ID:4EwmNX7B
>>756
福祉用具屋さん
758ビーストテイマーK:03/07/25 01:17 ID:J5s2dJT5
<754
少なくとも学歴は全く関係ない。ただのマークシートテストだぞ。
759バリアフリーな名無しさん:03/07/29 10:09 ID:a4e1+f8R
>>747
>俺は典型的、職員には嫌われるが、利用者に好かれる。
このタイプは仕事もせずに使用者と遊んでる役立たずな職員が多いんだよな
760とむとむ:03/07/29 10:12 ID:m2kHTRZO
*******************************************************

★インターネットを活用し成功するのは非常に難しい事です。
●お金儲けの秘訣●新極秘レポート無料進呈中です。
 (8月5日で終了です)
http://www.dream-ex.com/aiwave.html

*******************************************************
761教えて下さい:03/07/29 17:27 ID:9TCegnIw
祖母が言語障害になってしまい、日常生活のイラストや絵を見せて
会話が出来ればと思います。
何かいい素材のサイトがあれば教えて下さい。
762バリアフリーな名無しさん:03/07/29 18:26 ID:GZ7oq5J6
在宅介護サービスを探しています.

コムスンやニチイなど大手が安心かなと思うのですが,
そういうところは大抵変な宗教と関わりがあると聞きました.
実際のところどうなのでしょうか?
763バリアフリーな名無しさん:03/07/29 18:56 ID:/i/eaxKP
ニチイ行ったけどそんなことは無かったよ。
764バリアフリーな名無しさん:03/07/30 07:13 ID:M/SXr4Wy
ある所で 日本での施設に入所が決まる前に 海外の施設で面倒見てくれると言う
のを知りました。
介護の必要のある人を海外の施設に入所させる方って 多いんでしょうか?
この様な施設を知っていらっしゃるから いらっしゃいますか?
765バリアフリーな名無しさん:03/07/30 18:59 ID:tOJzkmoA
やはり、ホームヘルパーは未経験男子では難しいですか?
真剣に働きたいと思っていますが、実情はどうなのでしょう??
766特養職員:03/07/30 20:07 ID:u1lsxvie
>>765
真剣に働きたいと思っているならダイレクトにホームヘルパーとして働くよりかは、
特養や老健である程度経験を積んでからのほうが良いと思います。
男子に限らず女子でもそれは同じで、突発的な事故や発作などへの対応等も学べるからです。
又、福祉の現場で働いている経験のある人と一緒に仕事をすることによって、コミュニケーションの取りづらい
ご利用者さまへの対応なども学べるからです。ホームヘルパーは利用者の家へ直接行き、
自分対家族になってしまう為、自分の介護技術の向上も望めない事もありますが、
困った時も誰にも頼れないので未経験で行くには厳しいと思いますけど。
767バリアフリーな名無しさん:03/08/01 11:56 ID:MRkMuk2y
すみません。
質問させてください。
友達から相談されたのですが、全身が自力では動かすことが出来ない様な重度の障害者がいて、
言葉を喋ることも出来なく、コミニュケーションが取りずらい状況なのです。
そこで、コミニュケーションや詩など書くことが好きでその人の能力を最大限に活用したいのですが
手を動かすこと以外で(例えば、目線や瞼など)で入力できるパソコンはありますか?それと
その方は病院に入所中なのですが、補助金などもうけられるのでしょうか?
御先輩方お教え下さい。宜しくお願いします
768ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 02:47 ID:wDnsuSZY
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
769バリアフリーな名無しさん:03/08/02 20:14 ID:2PTG0Rb1
不倫の2人と夜勤が、嫌だった!夜中に、、、どおすれば?いい?
770バリアフリーな名無しさん:03/08/02 21:25 ID:v3a6h5hm
【赤い】 共同募金について語れや! 【羽根】 のスレッドで
中央共募の方が、次のようなことをおっしゃっていました。
これでも社協に募金会を置かなければならないのでしょうか。

>607
>みんな、中央、中央って言うけど、
>中央って別に共募の親分ってわけじゃないんだから
>法律に反しない限り、各県がこうやるんだって言えば、
>中央は指導する権限はないのだよ。
>そもそも各県が出す分担金で
>飯食ってるんだから、どっちが上かってこと。

>それに、募金額減ったって、県職員の首が飛ぶだけで、
>中央は痛くも痒くもありません。
>募金額が減ろうと何しようと、
>分担金も職員も減らさないよ。きっと。

>あ、その県の全募金がゼロって言うんならそれなりに
>インパクトあるかもしれないけどね。

>でも、じゃぁ、代替案はあるの?って
>他見から吊るし上げられておしまいじゃない?
771バリアフリーな名無しさん:03/08/02 21:25 ID:TiZTjk5n
>>764
そういうのもあるかもしれないが、高齢者がその国の言葉をしゃべれるのか?
食事だって口に合うかどうかわからないし。
772バリアフリーな名無しさん:03/08/02 21:29 ID:TiZTjk5n
遅レスだが>>754
偏差値は(直接は)関係ないと思われる。
ただ、あの試験は「(入試の際に使うような)頭が良い」人が受かりやすい面があるので、
そういう意味では「偏差値の高い大学に入れる人」のほうが受かりやすいとは思う。
773バリアフリーな名無しさん:03/08/02 21:32 ID:TiZTjk5n
>>770
それ、釣りだろ?
「中央共募の人」だとはどこにも書いてないし。
774バリアフリーな名無しさん:03/08/02 21:45 ID:KJqIIGQM
介護士の資格が活かせる事務の職場がありませんか?
775バリアフリーな名無しさん:03/08/02 21:55 ID:fLIkTaku
>>773
釣りじゃないって!
板(【赤い】 共同募金について語れや! 【羽根】)に来て
確かめてみてよ!
776773:03/08/02 23:11 ID:nDg9FJ5H
>>775
773を書いている段階で確かめたよ。651だろ?
で、どこに「中央共募の人の発言だ」って書いてある?
あくまで657が「中央共募の人が来た」と思い込んでるだけだろ?
別に、一般の人とか、多少内情をわかっている人が書いたとしても
おかしくないわけで。
「釣り」説に1票。
777バリアフリーな名無しさん:03/08/07 20:34 ID:YZ3Vh8N7
まだ読んでいるかどうかわからんが>>767
今週の週刊ASCII(8-19/26号)に記事があったぞ。
「息でパソコンを操作 東京医科歯科大学が縦笛型マウスを開発」だそうだ。
首や頭部以外を動かすことができない人向けのマウス。予価\35000。来年4月発売予定だそうだ。
今すぐには使えない情報だが、とりあえず。
778バリアフリーな名無しさん:03/08/13 21:11 ID:PM2BBekd
結婚と遺伝に関する話はこちらでお願いします。

結婚と各種遺伝について考えるスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1060774165/
779バリアフリーな名無しさん:03/08/15 00:46 ID:tLijSlS0
ホ-ムヘルパー2級とった友人が、早速就職の面接受けに行ったんだけどさ。
私服でいったんだよね、んでそいつの彼女も「ソレでイイと思う」
って言ったんだけど、あーゆーとこて逆に背広じゃ面接は駄目なの?
780無料動画直リン:03/08/15 00:47 ID:r0+opL4a
781バリアフリーな名無しさん:03/08/15 00:54 ID:wHf1tiTh
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
「じゃあ、面接行ってくるよ!!!」
                「スーツで行くのが当然でしょ、のび太君・・・」
782バリアフリーな名無しさん:03/08/15 01:26 ID:kzWdqwFD
中途採用者は一週間ただ働き、て・・・
なんじゃそら
783ビーストテイマーK:03/08/15 01:36 ID:6ILYgpoQ
<783
いくらなんでも1週間はおかしい。こういう非常識な施設は蹴るか、
労働基準監督所に訴えろ。
784資格なんかいらんだろ ◆GFRc8WWBQY :03/08/15 01:40 ID:RiNTHttO
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
「上の人はおっちょこちょいだね!自分にレスしてるよ!!」
                「人のこといえないよ、のび太君・・・」


785バリアフリーな名無しさん:03/08/15 02:52 ID:kzWdqwFD
782だけど、
しかもその後臨時職員扱いで正社員になれる保証はないんだってさ
ちなみにケアマネ持ってます。
786バリアフリーな名無しさん:03/08/15 11:57 ID:hOk2x32h
年金制度についてのスレはどこに行けば
見れますか?

787バリアフリーな名無しさん:03/08/15 12:10 ID:2DxqaBH1
他の板に比べて、スレの反応が著しく鈍いのは
ヤパーリ板の人口に障害者が多いからですか?
福祉関係者も低学歴の人が大半だと聞くし、、、
そんなことないですよね!
788山崎 渉:03/08/15 16:26 ID:Frl2QTgG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
789バリアフリーな名無しさん:03/08/15 22:07 ID:sp2eRfI7
保護上げ
790よろしく:03/08/15 23:04 ID:wiGE0DWZ
障害者がMACを買う時
どのくらい割り引きで買えるのでしょうか?
金額が掲載されてるサイトが見当たらないのです。
791バリアフリーな名無しさん:03/08/16 05:09 ID:HlejzKvJ
まとめてレスしてみる。
>>779
企業と違うからどちらでも良いのでは?まぁ、背広のほうが無難だとは思うが。

>>782-785
正直なところ、施設に勤めるのにケアマネは持っていてもあまり意味が無い。
ケアマネは、ある意味では「頭でっかち」の可能性もあるから。
もちろん、ケアマネ職につくなら別だが。

たぶん、その施設、相当自信があるか、もしくはまったくダメかどちらかだと思う。
「見学」と称して、その施設職員の話を聞いてみると良いと思う。

>>786
無いかもしれないな。年金といっても障害者、高齢者etcいろいろあるが。
場合によっては関連スレがあるかもしれないが。

>>790
Macにメールしてみたら?普通はオープンにしてないと思う。
少なくとも、小売店レベルでは割引しない可能性もあると思うよ。
私はMacに障害者割引制度があるかどうかも知らないが。
792バリアフリーな名無しさん:03/08/16 16:59 ID:3HSH2QoK
受験資格の実務経験ってどうやって証明するんだ?
責任者の職印とか必要なのか?
793バリアフリーな名無しさん:03/08/16 18:32 ID:KMhjf4hf
なんの受験資格かわからんが、受験資格の仕切り元にきいてみろ。
普通は「在職証明書」だと思うがな。
794792:03/08/16 20:35 ID:3HSH2QoK
書くの忘れてた。
社会福祉士と介護福祉士だよ、在職証明書に責任者の職印いる?
あと、確認の電話とかくる?
795あぼーん:あぼーん
あぼーん
796あぼーん:あぼーん
あぼーん
797バリアフリーな名無しさん:03/08/16 21:31 ID:KMhjf4hf
>>794
何を考えているのかわからない(というか、多少気がかり)だが、
「在職証明書」というのは「こいつが施設で働いていた」ということを
施設が責任を持って保証するというものだからね。
責任者・・・というか施設長名で、かつ施設長の印鑑は必須だろう。
つまり、最後の署名は
「○○老人ホーム 施設長 ○野×郎 [施設長職印]」
というのが普通。これ以外の署名で出てくることはまずない。
他にも、「在職証明書」の流儀があるが、それらは施設の
担当者の方が詳しいと思うので省略。

これら書式や流儀が違ったり、印が三文判だったりしたら、確認の
電話をする可能性はあると思う。
798バリアフリーな名無しさん:03/08/16 23:07 ID:tM9cgEQT
ナーシングホームとは何ですか?
799バリアフリーな名無しさん:03/08/16 23:57 ID:2shoej95
>>798
ここで尋ねるより、google、Yahoo!で検索したほうが正確な答えが
早く得られるとおもうんだけど・・・。
800798:03/08/17 00:05 ID:g+1p/FaE
それが質問する前に検索してみたんですが
詳細な説明がなかった物で質問させて頂きました。
801798:03/08/17 00:08 ID:g+1p/FaE
すみません、解決しました。
お騒がせしました
802バリアフリーな名無しさん:03/08/20 00:40 ID:qbAKGsCz
一番金をかけないで介護福祉士になる方法教えてください。
803あぼーん:あぼーん
あぼーん
804バリアフリーな名無しさん:03/08/20 02:31 ID:RKNYzbnE
将来、婦女相談員やそういった施設で働きたいと
考えているんですが、どのような道にすすめばいいでしょうか??
高校三年生です。
専門学校の社会福祉科からもなれるのでしょうか??
805バリアフリーな名無しさん:03/08/20 02:34 ID:RKNYzbnE
実は児童相談員にも興味があったりするのですが・・
よろしくおねがい致します。
806バリアフリーな名無しさん:03/08/20 03:27 ID:fWYS3cJ9
質問させて下さい。
現在、知人の紹介で脳梗塞で介助が必要な祖母を病院に入院
させて貰っています、先日病院の方から
「××さんはこれで半年間入院しているから9月から
毎月のお支払いは6万円くらいになると思いますが同意して
くれますか?」との書類をあずかりました。
母と弟、私と3人が勤め人で母が去年まで経営していた
飲食店の銀行からの借入金をなんとか返済していっている
状況で祖母の遺族年金も生活費に消えていくありさまです。
6万円の入院費は家計的にとても痛いです、違う病院に
入るとしても、市内で各施設300人くらいの待ちがある様です、
毎月6万円の入院費をなんとか今と同じ位の金額で押さえる
事は市の福祉課で相談してみても無理でしょうか?
807バリアフリーな名無しさん:03/08/20 10:43 ID:A2eGFf7h
>>802
施設に3年間勤めて、試験を受ければ支出は受験料だけで済みます。
しかも、その間給料もらえるし。
・・・という回答で満足してもらえるのだろうか?
808バリアフリーな名無しさん:03/08/20 10:43 ID:A2eGFf7h
>>804-805
「婦女相談員」という仕事はありませんが、「女性か子どもを対象として
働きたい」という理解でよろしいでしょうか?
福祉の仕事は多岐にわたっていますので、なんとも答えにくいです。
無認可保育所とか、民間NPOとかならば、特に資格が無くても
意欲が高ければ勤められると思います。
そうでない場合−ある程度長期的に生活が保障されるような職業に
つきたい−というのなら、一つは公務員になるのが道筋です。
児童相談所などは市区町村が運営していますからね。
その場合、4大を卒業して、社会福祉士の資格があると
ベターらしいです(なにせ、お役所の人事異動ですから)。

あと、(別スレで話が出たのですが)養護教諭=保健室の先生という
手もありそうです。「保健室登校」という言葉もあるように、
今の保健室は「単に怪我の治療」にとどまらない可能性も
秘めているそうです(ただし、これも子どもが元気だとそういう
相談がない場合もあるので、多少ギャンブルです)。

児童福祉関係は詳しくないので、誰か補足よろしく!
809バリアフリーな名無しさん:03/08/20 10:44 ID:A2eGFf7h
>>806
相談してみる手はあると思います。
市独自の減免制度があるかもしれません。

仮に、制度が無くても、アドバイスがもらえると思います。
その場合「今の病院」で「金額だけ安く」は無理かもしれません。
「祖母」ということなので65歳は超えてますよね?
となると、介護保険の対象ですから、例えば老人保健施設に移ってリハビリを
する(=自宅で生活ができるようになるかも)とか、特養入所、あるいは
療養型病床群(いわゆる老人病院)への転院etc、とりあえず
道はありそうです。
806さんのおばあさまの状態とか806さんの生活状況とかわかりませんので、
ちょっと抽象的ですが。
810バリアフリーな名無しさん:03/08/20 15:27 ID:lZpo3Nx0
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*

夏なのにカノジョがいなくてこまってるそこのアナタ!

同じくカレシのいないなつきちゃんに会いにこないっ?

一週間の間、10分間はカクジツにさんごはあなたのもの♪

え?それ以上?それはぁ・・・えへっ(≧▽≦)~~*

アナタがなつきにもっと会いたくなってくれたら、かな☆
ここで待ってるから、必ず来てね!来てくれないなら…おしかけちゃうぞ♪
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
811バリアフリーな名無しさん:03/08/20 17:06 ID:Y95SErz4
>>808
ありがとうございます!
「女性か子供を対象にして働きたい」でおっけいです!!
でも家の事情もあり、専門学校しか考えてないのですよ。。。
相談員に限らず、このような感じの仕事で
人と接して、信頼関係のある役に立つ仕事がしたいと思ってます。
どうでしょうか??
専門に行く気は満々なんですが、どのようなコース選択をしたらよいか・・・
812バリアフリーな名無しさん:03/08/21 12:12 ID:COVmmEh/
>>811
あくまで私見で、詳しくないのですが、「女性対象」という場合、
「家庭内暴力」とか「暴行」のように、かなりシビアなケースに接する可能性が
高いと思います。そういう場合、「専門的知識」か「人生経験」か、
どちらかがないと信頼してくれないとおもいませんか?
そう考えると子ども相手かな?
「子ども相手」といっても、幼稚園や保育園のように、普通の子どもを
相手にするところと、養護施設のように家庭に何らかの問題を抱えている
子どもを相手にするところと、養護学校のように知的・身体的に問題を
抱えている子どもを相手にするところに分けられると思います。
1つ目なら、短大か専門学校(学費を比べてみれば、意外に差がないかも
しれませんのでチェックしてみてください)の保育科あたりが
コース選択の対象でしょう。
2つ目だと・・・どうなんだろう?今、夏休みだと思うので、googleなどで
検索して、近くの養護施設を見学させてもらってみてはどうでしょう?

あまり役に立たないレスでスマソ
813バリアフリーな名無しさん:03/08/21 17:23 ID:wihpmWX3
脳梗塞の後遺症で右手の自由がきかない70代の母親を
息子が世話してます。
世話をしているといえば聞こえは良いですが
息子(30代半ば)は10年来のヒキで、親の年金で食いながら
飯つくって、風呂入れて、というようなことをしつつ
自分の自立については現実逃避の状態。
助け合いというよりは、共依存。

この状態を瓦解すべく、介護制度を取り入れたいのですが、
「昔はそんなものなくても年寄りはちゃんとやってた」
などとホザき、介護認定を受けることすら拒否するバカ親です。
何かいい方法ないですか?


814バリアフリーな名無しさん:03/08/21 17:54 ID:hh9CvT8X
【社会福祉〜身の回りから社会まで〜】をテーマにしたレポートを書けという宿題が出ました。
役に立つサイトを教えてください
815バリアフリーな名無しさん:03/08/21 17:56 ID:Z8IxeCsd
`*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.com `*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
夏なのにカノジョがいなくて困ってるそこのアナタ!
同じくカレシのいないさんごちゃんに会いにこないっ?
1週間の間、10分間はカクジツにさんごはあなたのもの♪
え?それ以上?それはぁ・・・えへっ(≧▽≦)~~*
アナタがさんごにもっと会いたくなってくれたら、かな☆
ここで待ってるから、必ず来てね!来てくれないなら…おしかけちゃうぞ♪
`*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.com `*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
816802:03/08/21 19:52 ID:HVVmaQgV
>>807
どうも。参考になりますた。
817バリアフリーな名無しさん:03/08/21 20:09 ID:Npf3X8Ao
>>813
そういうケースは難しいですね。
ただ、親御さんには「あなたが亡くなった後、息子さんどうなると思います?」
と、聞いてみたいですね。年金打ち切りになって、30歳半ばだと就職も
難しい。たぶん結婚もまだですよね?
「それでよい」というのなら、市区町村役場のケースワーカーに
相談してみるのが一案かと。
818バリアフリーな名無しさん:03/08/21 20:10 ID:Npf3X8Ao
>>814
そういうサイトを見つけるのも勉強のうち。
ガンバ!!
819バリアフリーな名無しさん:03/08/22 01:35 ID:26qJS0kZ
>>817 さん

母親は、「それでよい」どころか、
「アンタら(きょうだい)がなんとかしてやればいい」
というようなことを平気でぬかします。または
「本人がちゃんと考えてるから心配ない」などと、
根も葉もない、その場しのぎの戯言を。
(そう突っ込んだら、当然ダンマリ)

とっとと氏んでくれと思う。
こうなるまでには、ホンっト色々あるもんで。。
帰郷した折に、ケースワーカーさんに相談してみます。
ありがとうございますた。
820バリアフリーな名無しさん:03/08/22 01:52 ID:rFVFr9+F
>>819
819さんの気持ちも(認めたくない部分もありますけど)わかります。
こういう「難しいケース」は、一般論の回答が無いので、役所に是非
相談してみてください。

実際、現場ではそういうケース少なくないんですよ。まだ30歳なら
やり直せるかもしれませんが、「親の介護だけして、気がついたら
未婚で50歳」とか。
821バリアフリーな名無しさん:03/08/22 03:19 ID:sz3AYY2C
マジで使える社会福祉用語辞典を教えてください。
俺が持っているのは某一番○瀬編の『社会福祉辞典』?題名忘れた。
5000円もしたやつ。
皆さんに聞きたいのは、英語表記もついてるやつを紹介してください。
たとえば、児童虐待 child abuse 見たいな感じで。。。
お願いします。
822バリアフリーな名無しさん:03/08/22 11:23 ID:GL0V1Oe9
>>821
5000円「も」と書かれると気が引けるのだが、一応3冊。
1.、3.は項目の選択が多少バイアスあり。
2.、3.は絶版の可能性あり
3.は、単なる英和・和英辞書

1.福祉社会事典、庄司洋子・木下康仁・武川正吾・藤村正之編、弘文堂、1999
価格15000円(税 750円)ISBN4-335-55077-4 C1536

2.現代福祉学レキシコン(第二版)、小田兼三[ほか](編)、雄山閣出版、1998
価格: ¥7,000 ISBN: 4639011725

3.社会福祉英和・和英用語辞典、仲村優一[ほか]編、誠信書房、1981
価格: 2,000円(税別)、ISBN: 4-414-60503-2

漏れも2,3は買ったけど、1は大学図書館のを利用中(笑)
823バリアフリーな名無しさん:03/08/22 13:34 ID:vyyV+PcO
有休について教えてください。私の施設では辞める時に残った有休を全部は使えない事になっているらしいのですが他施設ではどうですか?法的にはどうなっているか知っている人がいたら教えてください
824バリアフリーな名無しさん:03/08/22 14:37 ID:rFVFr9+F
>>823
googleなどで検索してもらえば分かると思うけど、
1.法律的には「有休を残すことを強制されること」は違法である
2.「忙しいときに、急に有休申請する」ことは会社が拒否できるが、
 あくまでそれは「日時変更」であって、退職時には適用されない
3.同じように業務に支障の出る場合、例えば「20日連続」を「10日×2」に
 してもらう、ということはありえるそうだ。
ということらしいです。詳しくは「有給休暇」「法律」あたりでぐぐって。

 ただ、こういうのはあくまで「法的には」であって、現実は・・・ねぇ。
最悪、弁護士付ける覚悟が必要になるかも。

825バリアフリーな名無しさん:03/08/22 16:45 ID:c3IQtO2Z
ヘルパーさん(2級)をお願いするのに(身体介助)派遣元から一時間¥2000といわれました。
ヘルパーさんに事務所を通さず直接お願いするにはどういう方法がありますか?

826バリアフリーな名無しさん:03/08/22 18:20 ID:bwzbBjkm
とある病院にて介護スタッフ募集の求人がありまして
自宅に近いし、とりあえず応募してみようと思うのですが、
仕事の内容的にはどんな感じの事をするんでしょ。

資格無しでもオッケー、経験者優遇、50歳までって
応募内容でした。
勤務時間は3パターンあって、夜勤や当直等はない様子です。

詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。
おねがいします。
827バリアフリーな名無しさん:03/08/22 19:22 ID:99Ve3hpI
汚物の処理、入浴補助、検査等のベッドの移動、その他あらゆる
雑務。病院によっては、かなり衛生的に危険(感染等)な事もやらされます。
なにか、目標でもあるか、どうしても、就職できない人だと仕方
ないかなって仕事。前後1時間ぐらいのサービス残業は覚悟!
さらに、看護師達のどろどろにも巻き込まれ、蔑まれ、←誇りを持って
出来れば大丈夫!?とにかく精神的に悪い。
まず、他の従業員(事務等)とは別の奴隷のような扱いです。
嫌ならやめろ!!が合い言葉。

なお、この物語はフィクションです。
828バリアフリーな名無しさん:03/08/22 19:24 ID:BTd2MwfB
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
829p:03/08/22 19:26 ID:D77baDqa
毎回期待を裏切らないこのシリーズ。
今回の出演は女子高生で何とパイパン女です。
何故マン毛がないだけでこんなにいやらしくなるのでしょう。
ツルマンのドアップ映像は売るほどあり、超大満足間違いなし。
アナルにも指を入れられますがまんざらではないようでよがり始めます。
多少画像は荒れ気味ですが内容からすると文句なしの作品です。
完全素人!!無料動画を即ゲット。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
830バリアフリーな名無しさん:03/08/22 20:25 ID:6jeGAP1r
直接の答えになるかどうか判りませんが、要介護認定を受ければ3割で済みます。

あと、時給2000円、1日8時間労働、1月25日労働で月40万円。
年480万円(ボーナスは無いので)。
ある程度専門的な方を雇うのなら、我慢の範囲かと。
831830:03/08/22 20:25 ID:6jeGAP1r
830は>>825あてでつ。
832バリアフリーな名無しさん:03/08/22 20:33 ID:6jeGAP1r
>>826
こんなところで聞くより、直接聞いてみればいいと思うよ。その上で、
「〜と言われましたけど、どうなんでしょう」と聞くのがベターと思う。
病院といっても「○○大学付属病院」と、「鈴木病院(個人経営)」では
違うしね。

病院によるけど、まぁ827みたいなこともあるだろうね。逆に老人病院とか
個人経営の病院だと「検査」とか「感染に危険なこと」はないかもしれない。そして、
「介護スタッフ」とあるから、「おむつ替え」「(布オムツなら)おむつたたみ」
「ユニフォームなどの洗濯」「食事介助」「風呂やフロアの掃除」もあるかも。

・・・ま、正直なところ、病院は「医者>>>看護婦>>>その他」という
序列がきっちりしてるから、素人は働きにくいとは思うけど、それも
「良い病院(特に個人経営)」ならそういうこともないだろうしね。
833バリアフリーな名無しさん:03/08/22 20:35 ID:6jeGAP1r
>>826
こんなところで聞くより、直接聞いてみればいいと思うよ。その上で、
「〜と言われましたけど、どうなんでしょう」と聞くのがベターと思う。
病院といっても「○○大学付属病院」と、「鈴木病院(個人経営)」では
違うしね。

病院によるけど、まぁ827みたいなこともあるだろうね。逆に老人病院とか
個人経営の病院だと「検査」とか「感染に危険なこと」はないかもしれない。そして、
「介護スタッフ」とあるから、「おむつ替え」「(布オムツなら)おむつたたみ」
「ユニフォームなどの洗濯」「食事介助」「風呂やフロアの掃除」もあるかも。

・・・ま、正直なところ、病院は「医者>>>看護婦>>>その他」という
序列がきっちりしてるから、素人は働きにくいとは思うけど、それも
「良い病院(特に個人経営)」ならそういうこともないだろうしね。
834バリアフリーな名無しさん:03/08/22 20:35 ID:6jeGAP1r
あ・・・ブラウザエラーで書き込みなおしたらダブった・・・。スマソ
835バリアフリーな名無しさん:03/08/23 01:34 ID:XDtT2VfL
821です。
822さんありがとうございました。
俺は3の小島容子・仲村ほか著の和英・英和持ってます!なんか、持っている人がいてうれしい。
小田憲三ほか7000円の買ってみたいと思います。
ご指導ありがとうございました。
836バリアフリーな名無しさん:03/08/23 03:01 ID:KaV0rYek
120床の特養で支援専門員が1名欠員になるとどのくらい減額になるのですか?
辞めたいのは僕で辞めさせてもらえません。
837バリアフリーな名無しさん:03/08/23 03:55 ID:vFC51YQC
>>836
減額という問題よりも人手不足が問題ということでは?
しいて「減額」という話にすると、「基準を満たさない=指定業者取り消し=
施設に入る金額ほぼ全部」ではなかろうか。
>>823と同じで、「法律的には・・・」という問題になるけど。

でも、仮に836が交通事故で死亡したとして「死んではいけない」と、
施設が言えるわけ無いから、施設のほうに多少の甘えがあるんだと
思うけどね。もしくは、836が非常に重要で余人を変えがたいほどの
仕事をしているか。
838836:03/08/23 04:19 ID:HG92cy31
レスありがとうございます。
ショートの管理全部(居宅とのやり取り、事前説明から契約、面接、送迎、保険請求、個人請求も)
認定調査(約70人分)ほか、雑用も多々。
仕事量は多いとも思えないです。1日でも、3−4時間あれば出来る仕事ですし、土日は確実に休日です。
私のかわりはいます。有資格者はいないです。

減額の件は、私の給料より、安いのであれば、その線で納得してもらおうかと・・・
取り消しなら、無理ですね・・・・・・・・
839バリアフリーな名無しさん:03/08/23 10:41 ID:riYZQcQj
スーケンについて調べてるのですがよく分かりません。
脳性まひは治せる、といった本があるのは分かるのですが、なにか参考になるサイトやスレ
あったらお願いします。
840バリアフリーな名無しさん:03/08/23 15:12 ID:vFC51YQC
>>839
「スーケン」とかいてある段階で、それが何か分からない人は
調べようとか、こころあたりを探そうとかすることができないと思われ。
841825:03/08/23 17:06 ID:HYL4905R
>>830 ありがとうございます!やっぱり派遣でお願いするしかなさそうですね。
842825:03/08/23 17:09 ID:HYL4905R
といいますのも、ホスピスからの一時退院なんで正式退院しないと
対象外なんです。 ありがとうございました。
843バリアフリーな名無しさん:03/08/25 02:10 ID:B3nD/YXJ
他スレの質問を転載します。

1 名前:SUZUKI 投稿日:03/08/24 20:35 ID:HaTrb8FL
ずいぶん以前になりますが、平成元年〜3年頃だったかと思いますが、
高機能自閉症をテーマにしたドラマが放映されたことがありました。
 内容は、母親が美容院を営み自閉症の息子を面倒見ているが、学校を
卒業していざ就職という時期につまずいてしまって・・・という話だった
様な記憶があります。途中で最後まで見られなかったのが心残りで仕方
ありません。どなたかご存知の方お教えください。
844バリアフリーな名無しさん:03/08/25 02:13 ID:B3nD/YXJ
>>843
検索したところ、こんなのがひっかかりました。

題名:ドラマおふくろに…喝采!
放送局:フジテレビ (平成4年5月8日放送)
ストーリー
一恵は、美容院を営みながら女手一つで2人の子どもを育ててきた。
息子の朋は、自閉症で養護施設に通っていたが、卒業しても社会に適応できない。
息子が気になって仕事が手につかなくなった一恵は、しばらく店を休んで伊豆の保養所へ行くことにした。
そこで朋は、重度の難聴の岩田と出会う。そして…。
浜 木綿子・松岡 昌宏・大路 恵美・ガッツ石松 ほか
http://www.tochigi-fukushi-plaza.org/plaza/center/hearing/htm/DA_Documentary.htmより引用
これでしょうか?
845バリアフリーな名無しさん:03/08/26 22:38 ID:Xwgbu1/l
別スレに帰ってきた回答を転載>>843
---------------------------------------------------
6 名前:カメガシラ〜〜 投稿日:03/08/25 18:25 ID:nsh/WGrP
ttp://www.qzc.co.jp/DRAMA/で
D 解説に自閉症と入力し検索すると10件ほど出てきます。
お尋ねのドラマは たぶん
フジテレビ系の 浜木綿子の おふくろシリーズだと思います。
違っていたらすみません。

放送期間 1992/5/8
放送時間 金曜日 21:02-22:52 
タイトル おふくろに…喝采!(おふくろに喝采) 
番組名 金曜ドラマシアター 
キー局 CX 
演出 吉川 一義 
脚本 難波江由紀子 
キャスト 浜 木綿子、松岡 昌宏、大路 恵美、ガッツ石松、西川 峰子、
     ビートきよし、浅香 光代 
解説 浜木綿子の当たり役・おふくろシリーズの8作目。今回は自閉症の息子が社会に適応して生きるようになるまでの
母子の姿を描く。一恵は夫亡き後、美容院を営みながら息子と娘を育ててきた。18歳になる息子の朋は幼児の時から自閉症で、
精神薄弱児施設友愛学園に入っていた。が、社会参加の一歩として学園を出なければならなくなった。
鉄工所に勤めることになった朋だが適応できずに1日で学園に逃げ帰ってしまう…。 
846バリアフリーな名無しさん:03/08/27 15:30 ID:6TZAvS5t
介護保険において、「特定施設入所者生活介護(介護付き老人ホームのサービス)」と、
在宅サービス(通所介護とか)ではどういう違いがあるんですか?

要は、認可を受けた介護付き老人ホームに入るのと、届け出だけで特定施設介護認可を受けない住宅型有料老人ホームでは
サービスの質とか費用面で具体的にどう違うのかが知りたいんです。

費用面というのは、例えば要介護認定3の人だとすると支給額上限がいくらくらいで、平均的にどの程度のサービスが受けられるのか。
保険で賄えない分の持ち出しはどの程度になるのか等です。

よろしくお願いします。
847バリアフリーな名無しさん:03/08/27 20:20 ID:OFxlCKgY
ヘルパーについてのスレってある?
848バリアフリーな名無しさん:03/08/27 20:44 ID:M6lmkme4
ヘルパー1級から介護福祉士になるのって実務経験2年?3年?
849バリアフリーな名無しさん:03/08/27 22:09 ID:4EF2HaXK
高齢者を中心にした在宅介護サービスを提供している会社で
コムスン以外の有名どころを教えてください。
一応検索してみましたが地方自治体?のようなものばかりで
企業として活動しているのは見つかりませんでした(コムスンも)

よろしくお願いします。
850バリアフリーな名無しさん:03/08/28 08:01 ID:Vq8EaQ0p
>>847 あるから検索しる。 >>848 ぐぐれ。そのほうが正確
851バリアフリーな名無しさん:03/08/28 08:06 ID:9gR0siGS
>>848
なんせ3年。
852バリアフリーな名無しさん:03/08/28 12:46 ID:fZEweisO
>>249 ニチイ、ベネッセ
853846:03/08/28 13:22 ID:Na5977+A
ケースバイケースで、質問自体が漠然とし過ぎてるのかもしれませんが、
具体例でもご存じの方よろしくおねがいします。
854バリアフリーな名無しさん:03/08/28 14:37 ID:It/YPMiB
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1061996566/l50
このスレの大卒者を介護してあげて。
855バリアフリーな名無しさん:03/08/28 17:40 ID:nQ1ygPCy
>>853 何の?
856806:03/08/28 23:14 ID:uGBSPjzO
>>809さん、ありがとうございました。
市役所等に質問した所、祖母は脳梗塞や
糖尿病の事もあるので、デイケアや養老院
に移す…と言うは主治医の方から退院の
許可で出てないなら難しいのではないかとの
事でした。私が仕事を増やして生活費を稼ぐ
しか無い様子です、頑張ります。
857バリアフリーな名無しさん:03/08/28 23:22 ID:LUQNBhRY
>>852
ワロタ
858バリアフリーな名無しさん:03/08/30 01:41 ID:eB10yGzw
>>846
「1.老人ホーム」vs「2.住宅型有料老人ホーム」vs「3.在宅」ということだな。

私見だが、「住んでいるところで、介護保険のサービスを受ける」という
意味では全て同じでは。
ただ、2.と3.を比較すると、2.は、業者に「家賃」を払う、という違いかな?
1.と2.を比較すると、介護度にもよるが、1.の方が手厚い介護が受けられるかも。

1週間ほど待ってくれ。計算してみるから。

859バリアフリーな名無しさん:03/08/30 01:42 ID:eB10yGzw
>>846
「1.老人ホーム」vs「2.住宅型有料老人ホーム」vs「3.在宅」ということだな。

私見だが、「住んでいるところで、介護保険のサービスを受ける」という
意味では全て同じでは。
ただ、2.と3.を比較すると、2.は、業者に「家賃」を払う、という違いかな?
1.と2.を比較すると、介護度にもよるが、1.の方が手厚い介護が受けられるかも。

1週間ほど待ってくれ。計算してみるから。
860バリアフリーな名無しさん:03/08/30 01:43 ID:eB10yGzw
>>849
ニチイとかベネッセは?

余談だが、852は>>849の間違いだ。
861858&859:03/08/30 01:46 ID:eB10yGzw
ブラウザエラーで再起動させて書き込んだが、2重になってしまった。
スマソ
862バリアフリーな名無しさん:03/08/31 23:36 ID:F3RhKBU6
老人ホームのベストライフって会社は、
働き易い会社ですか?
863バリアフリーな名無しさん:03/08/31 23:47 ID:sdsZHFrd
介護福祉士
社会福祉士
どう違いますか?
ケアマネージャー
独立は可能ですか?
864バリアフリーな名無しさん:03/09/01 00:06 ID:PFeHsh9N
>>863
介護福祉士と社会福祉士の正確な違いはぐぐってくれ。
概念的にいえば、
介護福祉士=平社員のこなす技術が身についている
社会福祉士=管理職のこなす技術が身についている
と、考えてよいと思う。

ケアマネジャーの独立は、現在の日本では現実的には難しいと思われ。
独立しても儲かるわけではないし、

「資格を取ろうと思っているが、どの資格が一番儲かるか」
ということなら「どれも儲からない」というのが答え。
865バリアフリーな名無しさん:03/09/01 00:13 ID:1kn53SJB
>>864
親切な人ですね。ありがとうございます。
独立は困難ですか。
まあ、独立はいいとして、
介護福祉士を先に取り、社会福祉士、ケアマネージャーって感じで、
スキルアップですね?

現在介護関係に転職を考えてます。
それ以外の道は何かありますか?
866バリアフリーな名無しさん:03/09/01 01:10 ID:PFeHsh9N
>>865
えと、まず介護関係に転職するのなら「儲からない」「食えない」ことを
覚悟して欲しい。>>830に簡単な計算を記載したので読んで欲しい。

その上で、なおも「介護関係に就職したい」というのなら、
>介護福祉士を先に取り、社会福祉士、ケアマネージャー
はお勧めできない。悪い書き方をすれば、全部別々の仕事。
また、介護福祉士、社会福祉士は名称独占であって
業務独占で無いので、特に社会福祉士の位置づけが浮いているのが現状。

個人的にはPTかOTの資格を取って、社会福祉士とケアマネを
とるのが多少マシかと思う。もちろん、社会福祉士は必須ではないが、
福祉を志すのならとって欲しいという願望8割(苦笑)。

あとは分野もあるけど、志すのなら、ボランティアでもアルバイトでもいいから、
関連施設に週1でも通ってみるべきだと思う。一応、ポピュラーなのは
児童、老人、障害者だと思うので、それ関連の施設に打診してみること。
ある意味では「人を選ぶ」職業なので、ダメなものはダメ。無理に勤めても
長続きしない。
867バリアフリーな名無しさん:03/09/01 18:29 ID:yH4ERNY0
>社会福祉士=管理職のこなす技術が身についている

そんな立派なもんでもないぞ実際は。
高齢者福祉の世界ではケアマネがいるからほとんど意味をなさなくなって
くるだろうね。社福士は。ま、今でもあまり大した意味は無いんだけどね。
868バリアフリーな名無しさん:03/09/01 21:46 ID:IviTVozc
>>867
ま、本音を書けば現状は「宙ぶらりんの存在」であることはそうだろう。
ただ、将来は分からないからああ書いたまで。
869バリアフリーな名無しさん:03/09/01 22:32 ID:BsbzqUqy
>>846
***以下の発言の正当性についてはまったくの無保証です***
とりあえず調べた範囲で回答します。
要介護度や地域、あるいは施設の種類や定員によってかなりの違いがありますので、あくまでひとつの目安とお考えください。
【費用について】
施設は一定金額を支払うのに対し、在宅や無認可老人ホームは使った分だけ支払うので、利用状況によって異なります。
無認可老人ホームは限度いっぱいまで使うと思いますが。仮に在宅でもめいっぱい使ったとしたら、要介護度3のあたりでは「施設=在宅=無認可老人ホーム」となる感じです。
要介護度4、5では「施設<在宅=無認可老人ホーム」
要介護度1、2では「施設>無認可老人ホーム=在宅」
もっとも、これに食費が加わるのと、無認可老人ホームはこれ以外の料金を徴収することがあるのであくまで目安です。
【サービスの質】
これはもっと計りにくいのですが、仮に「定員48人の特養」と在宅を比較してみます。
特養では、施設配置基準から、1日8時間労働、月25日労働として、月に約75時間の介護が受けられます。
在宅の場合、すべてヘルパー換算で考えて見ます。
介護型・家事型により異なりますが、家事型の場合月75〜162時間。
介護型の場合39〜84時間です。
となると、在宅のほうが手厚く感じられますが、施設だと一度に複数人介護を受けられる(例:夜のみまもりなど)こと、介護型で月75時間を越えるのは要介護5だけであることから考えると、どちらが良いかは微妙だと思います。
無認可老人ホームは、要介護度5が多ければ施設より手厚い可能性はありますが、4以下が多い場合は施設のほうが手厚そうです。
【持ち出しについて】
わからん。施設の食費は施設依存だし、保険でまかなえないサービス量をどの程度にするかは個人の判断だし、無認可ホームは経営者の一存で決まる。
870バリアフリーな名無しさん:03/09/01 23:33 ID:s6h4UQWB
>>866
ありがとうございます。
しかし、「食えない」ってのは本当ですか?
介護業界にいる人たくさんいますよね?
これからの職業って気がするんですが・・・。
「儲からない」はいいとして、
「食えない」ってのは、どの程度なんでしょうか?
871バリアフリーな名無しさん:03/09/01 23:38 ID:hs2Lt9cw
マジに食って行けないなと思った矢先に解雇された。正直助かった。
872バリアフリーな名無しさん:03/09/02 00:00 ID:fQuBzA0x
>>870
若いうちはまだ多少マシ。問題は30代、40代、50代になってから。
普通の会社なら20万、30万、40万円と昇給するけど、
ヘルパーの時給など、そんなに上がらない。
結婚して、子どもができて…そうなると辛くなる。
873849:03/09/02 17:29 ID:o135rYCA
>>860
返信遅れてすいません。
ニチイにベネッセですか。
調べてみます、ありがとうございました。
874バリアフリーな名無しさん:03/09/02 22:19 ID:S1hZ/qeh
通院介助というのは業者にとって金にならないのでやりたくないのでしょうか?

脳梗塞で半身不随の母(要介護1、障害者手帳あり)と妹と私の3人で暮らしています。
私と妹が働いているのですが、母の通院の時間がとれず、困っています。

以前は、訪問介護や訪問リハビリをしてもらっており、ケアマネもその業者の人
に頼んでいました。が、今のところ母は車椅子ではありますが、食事などは
自力で何とかなるのと、母自身も「あまり意味がない」というので、通院の
介助だけをお願いすることにして、しばらく(3ヶ月ほど)はその状態でした。

ところが最近「お宅のケアマネを止めたい」といわれ、「そうなると、うちで
やっている通院介助もできなくなる」と言われました。理由を問うと「うちで
訪問をやっていないから…」ということをいわれました。

つまり、通院介助だけはできない、ということをわかってくれ、ということで、
今現在母は介護保険でのサービスは一切利用していません。ケアマネも、誰にも
頼んでいません。

今は私か妹が無理やり休みをもらい、病院にいっていますが、やはりきついのです。
通院の介助を頼むのはいけないのでしょうか?大学3年の時からずっと母のことに
ふりまわされ、疲れました。今は毎日喧嘩が絶えず、このままですと殺してしまい
かねません。市役所にいっても「自分で探せ(やってくれるところを)と
いうだけで、埒があきません。

どうして通院介助がいやがられるのでしょうか?なお、とくに母と介助のヘルパーが
問題を起こしたりはしてないはずなのですが。

875バリアフリーな名無しさん:03/09/02 23:54 ID:iMReR7kH
>>874
同じヘルパー1時間派遣にしても
生活援助は2204円(通院解除はこちら)、介護は4261円。
業者として、どちらを好むかは明らかでしょう。
(不合理だとは思いますが)。

手としては、お住まいのところによりますが、
1.別のケアマネに相談する
2.ボランティアに依頼する
3.大学生などにアルバイトを依頼する
876874:03/09/02 23:59 ID:S1hZ/qeh
>>875
つまり金にならないことはやりたくないと。

儲けが必要なのはわかるのですが、こと福祉関連については儲け一辺倒で
切り捨てられては途方に暮れる人間がいるのです。

何軒か別のケアマネにあたりましたが、色よい返事はもらえませんでした。
ボランティアやバイトは…万が一を考えると踏み切れません。

ただ、母と共倒れになるよりはマシでしょうから、考えます。
ありがとうございました。
877バリアフリーな名無しさん:03/09/03 00:24 ID:EwkUWPf3
>>876
気持ちはよくわかります。でも、現行の制度が制度ですから、その
制度の下でベストな選択肢を探しましょう!

875で「お住まいのところによる」と書いたのは、看護・福祉系の学部や学科が
近くにあるところだとわりとまともなボランティアやアルバイトにお願いできる
可能性があると思う。あるいは保育とかも良いかもしれない。
それにボランティアに関しても、ある程度実績のあるところだと
「万が一」の可能性は低いと思うよ。下手をすると業者より良い人が
いる場合もあるし。
仮に福祉系学部や実績のあるボランティア団体が無くても、
最後は「人」なので、874さんの「眼力」で、よさげなアルバイトを
雇うことも不可能じゃないと思う。私の同僚は、保健学部の学生さん(2年生)に
お願いして、子どもの保育園のお迎えをしてもらっていたようだ。

大変だと思うけど、ガンバ!q(^_^)p

(追伸:875で「通院解除」→「通院介助」。分かると思うけど念のため)
878バリアフリーな名無しさん:03/09/03 00:29 ID:XocWtaB+
>>872
レスありがとうございます。
しかし、ヘルパーでずっとやっていく人は少ないんじゃないでしょうか?
介護業界に進んでいる方、進もうと考えている方は、
最終的なビジョンを持ってその業界にいるんだと思います。
たとえば、先日質問させていただいたように、
ヘルパーを取ったら介護福祉士にスキルアップ、
介護ですからPTなどの必要性もあってその資格を取るなど・・・。
私はまだ知識がないので資格がどのようにつながりがあり、
どうスキルアップし、
どのようなビジネスチャンスがあるかなど、
(誤解しないでください。決して儲け話を期待してるわけではないです。
ただ食っていけないと言われるとやはり不安なもので・・・。)
わかりませんが、
そのような考えなしにその業界にいる方は少ないと思うんですけど。
違いますか?
879バリアフリーな名無しさん:03/09/03 01:02 ID:EwkUWPf3
>>878
長くなったので2つに分けます。

書き方に誤解を与える部分があったことをまずお詫びします。

PT・OTは、介護というより医療に近いので、別ラインと考えて欲しい。つまり分野と資格を対照させると
医療→医者
看護→看護婦
リハビリ→PT・OT
介護→ヘルパー○級(旧労働省管轄資格)、介護福祉士(旧厚生省管轄資格)
介護保険→ケアマネジャー
(福祉→社会福祉士)

ヘルパー2級だろうが介護福祉士だろうが、している介護は
「小僧寿しの寿司と銀座の名店の寿司」ほどは変わらない。
ということは、介護に限定すれば、スキルアップは給料とは
無関係と考えて欲しい(もちろん、多少違えているところもあるが)。
880バリアフリーな名無しさん:03/09/03 01:15 ID:EwkUWPf3
>>879の続き。

(こんなこと書くと怒る人も多いと思うが)所詮、介護なんて昔は
お嫁さんがしていた仕事。それに大金払う人がいるか?
それはヘルパーだろうが介護福祉士だろうが社会福祉士だろうが
ケアマネジャーだろうが同じ。

じゃぁ、なぜその業界にいるか。
自分は分からない。食えないと思ったから離れたので。
ただ、いくつかの可能性がある。
1.好きだから。嫌な仕事をするよりは、好きな仕事で貧乏したい、という人。
2.女性だから。
 2.1 とりあえず就職して、結婚して退職
 2.2 配偶者が働いているので、あわせれば食える
 2.3 手に職が無く、配偶者に先立たれたので、とりあえず働ける場所
多少の偏見も入っているかもしれない。けど、介護の現場では
圧倒的に女性が多い。40台の男性などほんの一握り。それは、男性の場合、
2.1は難しいし、2.2は相手による面があるからね。

あ、あと1つ、「介護で食える」方法としては公務員がある。給料は
民間企業>公務員>一般の介護職
だからね。

相当私見が入っているので、どなたかフォローを!!
881バリアフリーな名無しさん:03/09/03 01:24 ID:EwkUWPf3
>>880の補足。
以下のスレに目を通してみてください。
ただし、2chなので「嘘を嘘と見抜く目」が必要なすれもあります。

ホームヘルパー(介護)の仕事ってどうなんですか?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1059221291/
ヘルパー2級
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1059213144/
  ホームヘルパーってどんな仕事  
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1020384380/
 (ホーム ヘルパー)統一スレッド 
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1026869162/
ヘルパーさんの賃金は?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1060174838/
882バリアフリーな名無しさん:03/09/03 02:30 ID:8fpCrol1
>>880
ありがとうございます。
参考になります。
881のスレについては少しずつ読みます。いっぱいあるので。

すいませんが、またスレタイどうりの質問なんですけど、
理学療法士、作業?士、って国家試験は合格率が9割超えてるみたいですが、
どうしてそんなに高いんでしょう?
医学部(専門学校でもいいみたいですけど)出て受けるような試験ですよね?
難しいんじゃないんですか?
883バリアフリーな名無しさん:03/09/03 21:56 ID:LoZVPtbn
今朝会社に野の花会のボランティア会員というのが来て
「福祉資金にするのでタオルを買って欲しい」と言われたのですが
最近ボランティアを名乗った悪質な集金もあることですし
「資料見て検討するのでを置いていって下さい」と言い
一度帰って貰いました。

資料を見る限りいかがわしいところは見えないのですが
また明日来たらタオルを買ってやるべきでしょうか?
私は基本的にこういうのは弱いので出来たら買ってあげたいのですが…
884バリアフリーな名無しさん:03/09/03 22:22 ID:zWhq/sfz
身体障害者が使っている有料道路の半額券ですが二輪でも使えますか?
教えてください
885砂漠の薔薇:03/09/03 22:34 ID:8NfR/JTv
>>882
えーと、普通医療系の学校は国試受かってなんぼですので、
卒試を国試よりも難しくしている養成校の方が多いようです。
ぶっちゃけ、国試に受からなさそうな奴は端から卒業させないということですな。
886バリアフリーな名無しさん:03/09/03 22:41 ID:yLW8BFIJ
>>883
オレなら買わないな。
もしくは、最低額のものを1つかな?
買ったつもりになって、同額をユニセフとか赤い羽根とか、
もう少し「素性のはっきりしているところ」に寄付する。
887バリアフリーな名無しさん:03/09/03 23:12 ID:XocWtaB+
>>885
マジですか?
そしたら出来ない人は皆中退ですか?

難易度を知るいい方法はないものかな?
本屋にでも行くか。
888バリアフリーな名無しさん:03/09/03 23:25 ID:EwkUWPf3
>>887
私大の医学部も同じようなことしてるから、想像はしていたけど。
「本当の難易度」は、現役のPT・OTの人に聞いてみたら?

>>881
これも多少参考になるかも。
40才・男・施設に勤めたいんだが
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1062413461/
889砂漠の薔薇:03/09/03 23:38 ID:8NfR/JTv
いや、留年じゃないか? <中退
890砂漠の薔薇:03/09/03 23:45 ID:8NfR/JTv
つか、今はまだ国試は甘いよ。
あと5〜6年したら徐々に厳しくなってくるんじゃないかな?

養成校の新設ラッシュが収まってきたし。
学士を持っている人はまだ見込みがある模様。
ただ、専門学校の講師は職として厳しいものがあるやも知れぬ。
891バリアフリーな名無しさん:03/09/03 23:45 ID:EwkUWPf3
>>889
留年ばっかさせるわけにもいかんだろう。
私大医学部は8年?までしかいられないんで、4年に1度、無理やり卒業させるらしい。
だから、その年だけ合格率ががたっと下がるらしい。
892砂漠の薔薇:03/09/03 23:49 ID:8NfR/JTv
ふむふむ。
医学部には疎いのであまりよく知らないのだ。申し訳なし。
とりあえずOTPTのわかる範囲だけで書き込んでるですよ。
893バリアフリーな名無しさん:03/09/03 23:49 ID:EwkUWPf3
>>890
「あるやも」ではないと思われ。
最近、雨後のたけのこのようにできた福祉系学部・学科。
短大や4大だって数年後には危ないところもそうとうありそう。
894バリアフリーな名無しさん:03/09/03 23:51 ID:EwkUWPf3
>>892
>とりあえずOTPTのわかる範囲だけで書き込んでるですよ。
その姿勢は立派だと思う。
なんか「留年ばっか」だと、「親」がうるさいらしい。「うちの子を、いつ卒業させてくれるのか」って。
まさか「専門学校10年生」というわけにもいかないだろうし。
895砂漠の薔薇:03/09/03 23:53 ID:8NfR/JTv
定員を満たすだけの学生がいれば大丈夫よ。
やばいがっこは福祉に限らず。
つか、そうなると福祉系よりも文学けいの短大が一番ヤバイのでは?

という話は板違いのやうな気がいたすのですが。
896砂漠の薔薇:03/09/03 23:55 ID:8NfR/JTv
学校的には「卒業しても国試に受からない」方が致命的ですよ。
897砂漠の薔薇:03/09/03 23:59 ID:8NfR/JTv
連投ですまん。
一応まだ4大卒の医療職は少数派なので、優遇されるらしい。
つか、それはあくまでも国試合格後の話。
国試にいつまでたっても受からない奴はお呼びでないです。
898バリアフリーな名無しさん:03/09/04 00:04 ID:Fc7Rz3SD
>>897
らしいな。オレが866でPT・OTを勧めたのはそういう理由。

>>895-896 禿同。
899876:03/09/04 00:57 ID:t5LgQO3r
>>877
いろいろありがとうございます。
何とかいい方法が見つかるように探してみます。
900先日からの教えて君:03/09/04 13:17 ID:9sSiWonT
>>898さん、砂漠の薔薇さん。いろいろありがとう。
参考になります。
PT・OTになるには指定の学校を卒業して、かつ、5年の実務経験が必要なんですよね?
(間違ってたら訂正ください。)
その経験ってのは、ヘルパーなどでの施設勤務や在宅の仕事も認められるんでしょうか?

専門学校やら短大やらで、無理に卒業させるって言っても、
以前書いたとおり9割は合格してるので、ガタッと合格率が落ちてるようではないようですね。
難易度については、砂漠さんの言うように、ある程度甘めなんだろうと考えるのが妥当でしょうね。

しかし、医療系4大は難しいですね。私は文系大卒ですので。私大や専門に通うような金は無いし。。。


901バリアフリーな名無しさん:03/09/09 02:54 ID:kFFfqimq
下がりすぎているからageておく。
単発の質問はここに!!
902現役ST学生:03/09/09 03:33 ID:igRyF2xw
>900
私は私立文系大学を卒業後、言語聴覚士(STといいます)の養成校に在籍している
者です。
STは「スピーチセラピスト」の略で、失語症や言語障害のかたの言語訓練や、発達障害や嚥下障害(ごっくんの障害)などの方のリハビリを
担当します。自閉症や聴覚障害、学習障害などのお子さんも訓練しますよ。PTやOTのいるような病院や施設などにいます。
STは国家試験でその資格を得ます。PT・OTと比べるとやや収入の面では落ちる傾向もあり
ますが(実例を挙げると、私が来年4月より働く病院はPT・OT月給27万、ST24万)全く同じ
待遇の所もあります。
ちなみにST養成校は、高卒3年間と、大卒(4大なら学部不問)2年があります。勿論
4大のST学科もあります。私は大卒2年のただいま2年生です。
私も全くそうだったんですが、文系大卒で、お金が無い・・・ということなので、2年でめちゃめちゃ過酷な勉強
が強いられますが、リハ専門職として臨床に出られるSTがあるってことも
知ってほしいと思って書きました。
ちなみにPT・OTは高卒3年の養成校か4大にいって、国家試験に合格すれば
すぐにPT・OTになれます。経験はいりませんよ。
ちなみに大卒2年ってのはSTだけです。あと、国家試験の合格率は40%強くらい
だそうです・・・。いろんな理由が考えられますけどね。
903砂漠の薔薇:03/09/09 19:26 ID:3NxcfPCy
>900
遅レスでごめん。
とりあえず違ってるところを訂正するよ。

> PT・OTになるには指定の学校を卒業して、かつ、5年の実務経験が必要なんですよね?
PTやOTになるには国家試験に受かる必要があります。実務経験は要りません。
また、養成校を卒業しないとその国家試験の受験資格が得られません。
(医師免とか薬剤師とかと同じですな)

> しかし、医療系4大は難しいですね。私は文系大卒ですので。私大や専門に通うような金は無いし。。。
えーと、医療系は学士そのものが少ないのです。
他の学士をもっている専門学校卒という人でも優遇されるらしいです。
国立でしたら国リハとか、医技短もありますよ。
ただ、医短は医学部保健学科に改組されつつあります。
904バリアフリーな名無しさん:03/09/10 16:30 ID:UjpaqzCC
作業指導員と生活指導員ってどんな仕事ですか?
905バリアフリーな名無しさん:03/09/10 21:29 ID:lOqtBDOd
>>904
正確な言葉の定義なら、辞書を調べるか検索エンジンで調べたほうがいいよ。
「生活指導員とは」とか「作業指導員とは」とかで検索してみてね。
906904:03/09/10 21:49 ID:UjpaqzCC
>>905
それはしました。
言葉足らずですいません。
具体的な(実際の現場での)仕事の様子を教えていただけないでしょうか。
907大東亞帝国レベル単科大学1年生:03/09/10 23:00 ID:TXETbH1P
社会福祉学部に在籍してる1年生です。
正直、大学受験はあまり真剣に取り組みませんでした。
しかし、福祉関係の公務員(出来れば国家公務員)になりたいです。
難しいのは分かってますが、将来の事を考え夏休みの今から勉強したいと思ってます。
それで、公務員に成る為の本を読みましたが、福祉関係の仕事の説明がありませんでした。
資格職と言うのが少し書いてあるだけでした。
どういうのが公務員の福祉の仕事なのですか?
908大東亞帝国レベル単科大学1年生:03/09/10 23:01 ID:TXETbH1P
社会福祉学部に在籍してる1年生です。
正直、大学受験はあまり真剣に取り組みませんでした。
しかし、福祉関係の公務員(出来れば国家公務員)になりたいです。
909続き:03/09/10 23:01 ID:TXETbH1P
それで、公務員に成る為の本を読みましたが、福祉関係の仕事の説明がありませんでした。
資格職と言うのが少し書いてあるだけでした。
どういうのが公務員の福祉の仕事なのですか?
910バリアフリーな名無しさん:03/09/11 00:55 ID:ohWNuWYX
>>907
福祉事務所とか児童相談所とか、あるいは市役所の介護保険課、そういったところに
勤めるのが市役所の職員だから、そいうのが福祉の仕事。事務的な手続きもあるし、
あるいは児童虐待の保護、生活保護者への対応、なんて感じかな?
国だと厚生労働省だよね。

ただ、「福祉職採用」してるところが少ない。私の知っている範囲だと横浜市が
福祉職採用している程度。それに、例えば国が一番分かりやすいけど、
「厚生労働省」にはいったら保健とか医療、あるいは労働までが守備範囲。
公務員は定期的にローテーションするから「一生福祉」ということはあまりない。
だから「介護保険課長の前職」が経理だったり、総務だったり、ということは
珍しくない。だから福祉の仕事について説明が無いんじゃないかな?
福祉がやりたくて公務員になる人は少数派だろうからね。

911バリアフリーな名無しさん:03/09/11 03:10 ID:uGuMyWqP
社会福祉士受験を考えております。
社会福祉士の有資格者のスレッドを拝見したところ、
資格はあれども職がない、学歴はあるのにといったお嘆きが
散見されました。
仕事を辞めて児童福祉の道に転進したいのですが、
同資格の保持者が一様に高学歴であるなら、
いまから取り組むのは無謀かなと考えております。
どのような学校をご卒業の方が多いのか、
有資格者の学歴の実際のありようを教えていただければ幸いです。
912バリアフリーな名無しさん:03/09/11 14:39 ID:hTF6BBX+
作業指導員と生活指導員の実際の仕事の様子ってどんな感じですか?
913バリアフリーな名無しさん:03/09/11 22:32 ID:33SgCScf
>>911
直接の答えではありませんが、レスしておきます。
まぁ、大体、私立の社会福祉学部or社会福祉学科卒が多数ではないでしょうか。

ただ・・・こういうと問題かもしれませんが、児童福祉に限らず、社会福祉には
「向いていない人」と、「先天的に向いている人」とがいます。「向いていない人」は
社会福祉士をとってもダメだし、「先天的に向いている人」は社会福祉士なんか
無くても良い処遇をします。
資格がありながら職が無い人の中には、「向いていないが資格だけ持っている人」も
いるんじゃないかな−もちろん全員が向いていない人、ということではありませんが。

もし、911さんが児童福祉を志すのなら、土日でも、しばらくボランティアなどで
現場で働いてみてはどうでしょう?その上で「向いてそう」ならがんばるし、
「向いてなさそう」ならあきらめる、って一つの手だと思いますよ。
914バリアフリーな名無しさん:03/09/12 15:25 ID:5HQYRuSW
ケアマネージャーの資格って食えるの?
915バリアフリーな名無しさん:03/09/12 22:58 ID:djQ8fQWE
やりようだけど、食えるらしい。
ただ、食うためには非常に激務になるか、とても手を抜く必要があるらしいけど。
916バリアフリーな名無しさん:03/09/12 23:30 ID:jK45srY/
福祉学科に通う大学3年です。今後、有望視される職は何だと思いますか?
大学卒業後、社会福祉士の受験資格がもらえるので、その資格を取ろうと思ってます。
アドバイスお願いします!!
917バリアフリーな名無しさん:03/09/13 00:18 ID:mHwvXEpz
苦労せず儲かる資格なんてなし
自分の持ってる力で仕事を開拓せよ
介護保険が始まって5〜10年はやり方次第で
成金になれるぞ。ガンガレー
ちなみに私は38歳。
サラリーマンの時は年収500万切れていたが
福祉関連の仕事を自営で始めているが今までより
名目年収は減ったが実際に使える年収は1,5倍以上になった。
今後介護保健関係の事業所を立ち上げればさらに収入アップ
918バリアフリーな名無しさん:03/09/13 00:24 ID:/5MaRdZk
>>916
医師とか医師とか・・・あと医師とか(w
冗談はおいておいて、916が「何」をしたいのか、によると思うな。
そもそも、児童とか障害者に興味があるのならケアマネは意味ないし、
現場に興味があるのなら公務員というわけにはいかない。
金が欲しいのなら福祉士も不要で一般企業にGo!

つーか、10年後のことなど分からないよ。
「社会福祉士の価値」だって、10年前と今では大分違うしね。
今ある職だと、医師と公務員は安定していそうだし、ケアマネ、
PT、OT、STあたりも一定のニーズがありそう。でも
「有望か」といわれると・・・。
仮に医療制度が変わればMSWはよさげだけど、医療制度が
代わらなければダメだし・・・。

というわけで、漏れの結論は「そんなの分からない」です。
919バリアフリーな名無しさん:03/09/13 00:29 ID:/5MaRdZk
>>917
「介護保険が始まって5〜10年」ってことは2005年〜2010年ってことだろ。
916は今3年だから、就職するのが2005年の春。ちと成金は辛いかも。
917のビジネス嗅覚で、「その後」の「有望な職」ってなんか提示できる?
920917:03/09/13 00:38 ID:+YDCQbeN
>>917〜919
レスありがとうございます、917です!
大学に入学した頃は高齢者分野に進みたかったです。この気持ちは今も根底にあります。
けれど、現場と言うより、その現場の待遇、実情、行政を改革するようなポストに就きたいのです。

けれど勉強を進める&現場にボランティアにいき職員さんの話を聞くと、現場での経験は積むべき‥!とのことで。
(当然ですが)
921916:03/09/13 00:41 ID:+YDCQbeN
すみません、わたしは916でした‥。。
お叱り覚悟します。

>>919
たしかに私はビジネス嗅覚足りないと思います。
性格は活発ですが、長女タイプでのんびりしてるので‥m(__ )m
どうやってビジネス嗅覚を研ぎ澄ませるのが効率的でしょう?
922バリアフリーな名無しさん:03/09/13 00:52 ID:/5MaRdZk
>>920
それなら国家1種で厚生労働省を狙うしかないだろう。あるいは議員。
それが無理なら公務員か。

オレの持論だが「現場を知ること」と「現場で働く(or 経験を積む)」ことは
イコールではないと思う。もし、イコールなら、高齢者の処遇は高齢者しか
できないことになると思うから。そりゃ、高齢者の気持ちを100%は理解できないさ。
でも、現在の福祉を取り巻く状況を考えれば、実習の現場経験程度でも
十分だと思う。不足している部分は同級生から情報収集すればよいと思うし。
923バリアフリーな名無しさん:03/09/13 01:31 ID:/5MaRdZk
>>921
おいおい、落ち着け。
919は917宛てであって916宛てで無いぞ。
ビジネスの嗅覚は、ある面では先天的なものもあるわけで、
オレもない。だからそれがありそうな917に聞いてみたの。
924名無し:03/09/13 02:40 ID:GkTNbP7Q
社会福祉の援助対象と福祉ニーズの変遷について誰か教えてください。
良く分からないんです。本気です。よろしくお願いします。
925バリアフリーな名無しさん:03/09/13 10:47 ID:+/1ccLGC
教えて下さい。
札幌近郊で特別介護福祉施設・養護老人ホーム・24時間介護の場所
はありますでしょうか?
926917:03/09/13 11:23 ID:mHwvXEpz
介護保険とNPOが始まってから初期投下資本もほとんどかけないで
事業所を運営してるとこ藻前らの周りにもいっぱいあるだろー
NPOは利益を再生産に回せないだけで給料はいくらにしてもいいから
年収1000万単位のヤシもいるよ

要はいかにヘルパーの移動時間などの
保険料をもらえない時間を減らすかを考えれば
居宅介護事業所だけでももうかるよ
927バリアフリーな名無しさん:03/09/13 11:40 ID:T06yjAdY
>>925
もうちょっと「どういうニーズ」があるのか、具体的にかかれたほうが
分かりやすいのですが、回答としては「ある」ということになると思います。

ただ、多少、用語が混乱しているような気がします。
特別介護福祉施設という用語は聞いたことがありません。
養護老人ホームは(基本的に金銭的に在宅が難しい人向けなので)
24時間介護ではありません。
24時間介護の場所は、自宅でも可能です。

ということで、一応回答。追加情報がほしいなぁ。>>925
928バリアフリーな名無しさん:03/09/13 11:50 ID:T06yjAdY
>>924
本気で書くと本1冊になると思うので、「非常に」大雑把に書くと、
援助対象 :貧困→生活に困っている人
福祉ニーズ:金銭→サービス
具体的制度:生活保護→介護保険など
変遷の理由:貧困問題が(先進諸国では)一通り解決したため
ということでよろしいか?

もっと詳しく知りたいのなら
吉田久一著、「日本社会事業の歴史 全訂版」けい草書房、1994
でも図書館で探すこと(たぶん絶版)。

*けいという字は「頸」という字のつくりが「力」になっている文字
929バリアフリーな名無しさん:03/09/13 16:51 ID:zMm9hNzd
教職課程の介護等体験実習で、老人介護福祉施設にいったんですけど、
施設の職員のほとんどがDQNで、非常に驚愕しました。
介護士で無い僕に専門的な作業を押し付けて、
「何でこんな事も出来ないの!!」「何でこんなことも知らないの!!」などと
素人の僕にムチャクチャな事を言ってくるんです。
まるで、無理矢理僕を叱るかのような感じでした。
しかも職員たちはみんな、学歴コンプレックス剥き出しでした。
挙句の果てには
「福祉の仕事も覚えられない位なら、教師なんて目指すな!!」とまで言われました。
まぁ施設の利用者(老人)たちは「兄ちゃん頑張ってるな。偉いね」と言ってくれましたけど。

教えて下さい。本当に国語の教師になるのに、介護体験は必要なんですか?
これは一体、何を学ぶ為にあるんですか?
930バリアフリーな名無しさん:03/09/13 17:41 ID:9HfDKQuF
>>929
田中真紀子さんの、人気取り政策の犠牲者ですね。ご愁傷様です。
929さんから見れば「DQN」で「専門的な作業」なのかも知れませんが、
オムツかえ、車椅子移譲、食事介助、入浴介助・・・要介護高齢者を
抱えた家庭の主婦だってしていること。
そんな「専門的」じゃないっすよ。

929さんもかわいそうですが、施設の人もかわいそうなんですよ。
福祉系だと、みっちりと事前指導・事後指導しますけど、教職だと
ほとんどないでしょ(同じ実習でも「教育実習」と、準備の量の
比較をしてみてください)。
そんな人を「受け入れざるを得ない」んですよ。
実習生は半月もすれば消えるのに、職員はずっと残ります。
だから「むちゃくちゃなこと」をされると、職員が困るの。
だから、私なら怖くて、教職の実習生には「掃除・洗濯」しか任せたくないよ。
それを「専門的な作業」を体験させてもらったと思えばいいんじゃないの?

いずれ、お父様、お母様、おじいさま、おばあさまのどなたかが
介護が必要になったとき、この経験はプラスになると思うけど?
931バリアフリーな名無しさん:03/09/13 18:06 ID:zMm9hNzd
>>930
レスして下さって有り難う御座居ます。非常に参考になりました。
しかし(大変失礼ですが)、この経験が何に活かされるかは、未だにやはり分かりません。
たしかに「いずれ、お父様、お母様、おじいさま、おばあさまのどなたかが
介護が必要になったとき、この経験はプラスになると思うけど?」と教えてくださったけど、
やはり「教育」とは無関係にしか思えないんです。
しかも殆どの実習生が、国語や数学や社会などの教科科目が専門であり、
また小中学生や高校生(高校のみの免許を取る人には介護体験は必要ないですけど)を相手にするのが教師ですし。
それに、「教育」と「福祉」に共通点があるとも思えませんし。
特に教職の実習生は、教師という「教える仕事」を目指す人達(ここでは、「保険」で教職を履修している人を除かせてもらいます)であって、
老人などの、人生の大先輩にモノを教えることは、殆ど皆無と言って過言ではありません。
「人生経験」として勉強する事でしたら、田中真紀子ちゃんの「余計なお世話」としか思えないですし。
確かに「むちゃくちゃなこと」をされると困る、そのことは充分に分かっております。
しかし、福祉の知識を持たない人間がいきなりやれば、どうしたって「むちゃくちゃ」になってしまいます。
確かに福祉士の人も「田中真紀子ちゃんの人気取り政策」の犠牲者なんですね。そちらこそご愁傷様です。
別に誰が悪いと云う訳ではありません。悪いのは田中真紀子ちゃんだけですし。

この実習から私は何を得ればいいのか、それだけは本当に分かりません。「教師」になるのに必要な知識なのか……。
何とかこの法案を撤廃出来ないだろうか……。
……ごめんなさい、愚痴っぽくなってしまいました。スルーして下さって結構です。
932バリアフリーな名無しさん:03/09/13 18:50 ID:mHwvXEpz
教師を目指すのであれば、謙虚に素直な目でものを見ることが大事かな

ちょっと前までは障害者は隔離されていて
考えることなんてなかったのですが
障碍は社会が負わせているものだと考えられるようになりました
私たちは将来アタるかボケるかするでしょう。
いづれは障害を持つのです(まあ私はめがねをかけていますから
程度の差はあれ障碍者の1人となっていますが)
今回の経験は子どもたちを教える立場になったとき、
人の立場に立つと言うことはどういうことなのかという視点で
深い話が出来るんじゃないですか

ちなみに、教員採用試験の面接官ってPTAの偉いさんがしてるんですって
(もちろん面接官の全員じゃないけど)


933バリアフリーな名無しさん:03/09/13 18:52 ID:uojhDo4X
925です。
レスありがとうございます。

 祖母が現在脳神経外科に入院してます。
私もよくわからないのですが右脳だかが麻痺して片足まで麻痺の為車椅子状態です。
しかし支えてる父も脳梗塞前兆になり手術して衰弱して半分鬱状態になり
自分ですら精一杯で祖母が戻ってきても支えれないのです。自宅も車椅子で上り下りできるように
作られて無いので厳しいのです。
 それで父も祖母を支えるのは極めて困難なんで老人ホーム系に今後預けて
面倒見ておきたいのが実情です。それで自宅介護は
かなり厳しいので24時間見てくるような場所を探してます。

 そこで若いおまえがいるだろ?ってなりますが、わたしは道内から離れて
就職してしまい自宅には年寄りばかりになってしまってます。
宜しくお願いします。
934バリアフリーな名無しさん:03/09/13 18:55 ID:uojhDo4X
925続きです。あまり用語知らなくてすいません。
935バリアフリーな名無しさん:03/09/13 19:12 ID:cMb5ATEz
>>931
「教育」と「福祉」は、意外に共通点あるんですよ。
例えば「生涯教育」。あれは教育から見れば「教育」でしょうが、「社会参加」と捉えれば福祉。
あと『教師という「教える仕事」』とかかれていますが、福祉は『介護という「援助する仕事」』で
あって、いずれも「教える・援助する」筈の対象(児童や高齢者)から教わることも多いです。
また、昔のように「おじいさん・おばあさん」と接する機会の無い子どもが増えています。
そういうときに929さんが体験した「介護体験」を、そういう子どもに話すことは
決して無駄な話ではないと思います。
最近では学校でも「介護体験」とか「高齢者との交流」とか、しているところもありますよね?
そういうときでも、929さんの体験はプラス。

まぁ、「悪法も法なり」ということで、プラスに考えましょうよ!
936バリアフリーな名無しさん:03/09/13 19:20 ID:cMb5ATEz
>>933
そういう感じだと、
お母様→特別養護老人ホームか、老人保健施設でリハビリ
お父様→ご自宅か、軽費老人ホーム
という感じですね。
まずお母様に関しては、どの程度の「回復」が見込めるかによりますが、
回復の可能性がありそうならリハビリ中心、あまり難しそうなら
特別養護老人ホームで生活(当然24時間介護あり)。
お父様はご自宅で、デイサービスやショートステイを併用しつつ
生活なさるか、(近隣にあれば)軽費老人ホーム、かな?

いずれにせよ、そう「まれ」なケースではないので、市役所の高齢者福祉
担当窓口に連絡を取ってみると良いと思います。そして、ケアマネジャーに
わたりをつけて、要介護認定→サービス利用という流れが吉かと。

もし、可能なら1日休みを取って「ケアマネジャーの選定」に立ち会うと
良いと思います。「素人だからわからない」といっても、まぁ「仕事相手」と
思えば「信頼できそうか」「一緒に仕事をしていけそうか」ぐらいは
分かりますよね。「仕事がいいかげんそう」「人の話を聞かない」なんて
場合は別の人を探す。札幌なら相当選択の幅があります!
たぶん、頻繁に帰れないので「ケアマネジャー頼み」になる部分が多いのではないかと
思います。だからこそ、ケアマネジャーはよさげな人を選ぶべきかと。

不明な点は追加質問してください。とりあえず、パッと見の印象です。
937がくせ:03/09/13 19:59 ID:PhL7zekS
老健に就職しようと考えている専門学生です。
火曜日までに履歴書を書かなければならないのですが、
志望の動機が上手く文章にまとめられません。
福祉施設希望の場合はどのようなどのような志望動機が求められるのでしょう?
、、皆さんどのようなの書きました?( ´∀`)
938砂漠の薔薇:03/09/13 20:31 ID:fNjyhwq5
教員ってのは人の根や幹を育てる時期に関わる職種だと思うのね。
私たちは葉や花が散り始めてから枯れるまでの時期に関わる職種だと思うのね。
時期こそ違えど人としての根幹に関わる点では共通してると思うのだ。

929が実習に行った施設は間違いなくドキュンだと思うし、かわいそうに感じるけど、
施設実習自体は決してマイナスに捕らえないでほしい。

年寄りとの接し方も子供への接し方も共通点は多いと思うよ。
たとえば目の高さを同じにして話すとか。
むしろこちらが見上げるような視線で話しかけるのだけど。
詩の言葉を借りちゃうけど「みんなちがってみんないい」というスタンスとか。
その人が持っている背景を尊重するのはどんな職種でも共通すると思う。

「こういう世界もあるんだ」って知っておくのってアリなんじゃないかな?
学歴コンプの人に関わる体験も含めてね。
介護職員の子息を受け持つことだってあるだろうし、
引率する立場として施設と交流を持つことも多くなるだろうし。
939バリアフリーな名無しさん:03/09/13 21:14 ID:gP4xXxAF
925です936さんありがとうございます
助かりました。札幌周辺施設を調べてみようと思います
またわからなかったらご質問させて下さい
助かりました
940先日からの教えて君 :03/09/13 23:37 ID:W3HTD2jM
現役ST学生さん。砂漠の薔薇さん。レスありがとうございます。
こちらこそ、遅レスですいません。

いろいろご意見いただきましたが、それをベースにもうちょっと考えてみます。
福祉の人材センターに行ったりして、相談もしてみます。
ひょっとしたら、安い学校もあるかも知れませんし。
進む方向性としては福祉系で考えてますので、
どうスタートするか?の問題だけですから。
ただ、将来性も考慮したいし、自分なりのビジョンを持たないと、
いまいち踏み切れないところがあるので、、、、、

また、わからないことあればここによります。
相談に乗ってください。ありがとうございました。
941バリアフリーな名無しさん:03/09/13 23:53 ID:mHwvXEpz
sapporoなら幸○の里ってとこのケアマネおすなー
施設自体はDQNだけどケアマネサイコー
942バリアフリーな名無しさん:03/09/13 23:54 ID:T06yjAdY
>>937
常識の範囲なら、思うことを書いたほうがいいんじゃない?
「求められる志望動機」なんて、あってなきがごときもの。
下手でも「就職したい」という熱意が感じられる文章のほうが
いいと思うけどね。
自分の言葉でないことを書いて、面接で矛盾したこと言うほうが
問題になるかもしれないよ。
943:03/09/13 23:55 ID:9i+DJJ5+
944バリアフリーな名無しさん:03/09/14 00:24 ID:5nWDmn63
>>941
対馬さんのとこ?
経営母体は、評判は悪くないけどね。
945バリアフリーな名無しさん:03/09/14 01:48 ID:wJ0xbuT4
経営母体に問題あり
組合つぶし新聞に載ってなかった?
父親社会党だったんだろ?
きついよなー
946バリアフリーな名無しさん:03/09/14 02:44 ID:bJqZZ/tY
>>945
いや、「処遇に対する態度」という意味で。
つまり「金儲け一辺倒で、利用者のことを考えていない」という施設や在介センターとか
あるでしょ。

・・・でも、最近変わっちゃったのかな。ヒアリングに言ったのはもう10年も前だから。
947バリアフリーな名無しさん:03/09/14 03:01 ID:bJqZZ/tY
>>937
ふと気がついたが、このスレの>>3が参考になるかも。
948バリアフリーな名無しさん:03/09/14 11:49 ID:8hcz+J6X
衣服に着いたうんこの臭いを取る方法を教えて下さい。
洗っても洗っても臭います。
生活全般板で聞こうかと思ったのですが、こちらの方が
経験ある方がおられるかと思い介護板に来させてもらいました。
どうかよろしくお願いします。
949バリアフリーな名無しさん:03/09/14 14:28 ID:pwHbp/S3
事例調査の意義を教えて下さい。
950バリアフリーな名無しさん:03/09/14 15:00 ID:bjd0v23B
>>949
一行だけだと、答えにくいんだけど、「個別ケースを把握することで、処遇の改善に役立てる」かな?
もう少し長い回答が必要なら、「なぜ、事例調査の意義について疑問をもったか」とか、「どういう
シチュエーションでそういう話になったか」とかもかいてちょ。
したら、もう少し詳しく書けると思う。
951バリアフリーな名無しさん:03/09/14 15:31 ID:pwHbp/S3
950>さん
さっそく回答ありがとうございます。

その一行を長くするにはどういった回答がよいのでしょうか?
952バリアフリーな名無しさん:03/09/14 16:17 ID:wJ0xbuT4
おまえら、通信のレポート課題か?
何をわかりたいかもわからんよ
953バリアフリーな名無しさん:03/09/14 17:11 ID:o/lZb0ww
>>951
>>950の最後の3行参照。
>>952の書いてあるように「レポート」なら、資料を調べるべし。
つーか、2chの回答を元にレポート書いても「嘘」かかれるかもしれんぞ(w
954バリアフリーな名無しさん:03/09/14 17:15 ID:o/lZb0ww
埋もれるとかわいそうなので
>>948
「衣服に着いた汚物の臭いを取る方法」、すまん。オレは勉強不足で知らない。
誰か知っている人、レスつけて!
955948:03/09/14 19:27 ID:sI093N1I
>>954
なんていい人なんだ。ありがとう。
ちょっと聞く所まちがえてるのかな。
グ−グルでもいろいろなキーワードで探してるんだけど
あんまり出て来ないんですよね。
布オムツの臭いとか、どうしているのだろう...。
956バリアフリーな名無しさん:03/09/14 20:43 ID:o/lZb0ww
>>955
聞くところは間違ってはいないと思うんだけど、このスレ、回答者が少なめなので・・。

で、ほめられたので、検索してみました。
ご存知かとは思いますが
【わりと有用なので、リンクのみ】
http://allabout.co.jp/family/care/closeup/CU20030602/

【一言だけなので引用】
http://www.kaigojuku.org/sub03/sub03090103.html
失禁などで匂いのある場合は、酵素系漂白剤・逆性石鹸液(洗剤と一緒に使用しない)・洗濯用消臭剤など、衣類に適した物を一定量入れてつけておきます

【小便の方がメインだけど参考までに】
http://www.wakiga.jpn.org/sinryo/sr020.html
http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0264.html
957955:03/09/14 22:09 ID:sI093N1I
ありがとう!試してみます!
958バリアフリーな名無しさん:03/09/14 23:04 ID:2w8CH9id
さて、そろそろ1000が近づいてきました。
「新規にスレッドを立てる場合は、話題の中心となるテーマを1に掲げましょう。」
ということなので、次発言に、「次スレの1」の案をアップしてみます。
ご意見あればよろしくお願いします。
ここのスレのペースだと980を越えたあたりで立てればよいかと考えています。
959バリアフリーな名無しさん:03/09/14 23:05 ID:2w8CH9id
文字通り、「スレ」を新しく建てるほどの無い、単発の質問を書き込んでください。

【お願い事】
・2chに不慣れな人にも見つけやすいよう、基本的にage推奨でお願いします。
 分からない人は、メール欄に何も書かないでください。
・質問に回答がつかないこともあります。ご了承ください。
・特定の施設や業種、経験者の話などを求めた場合、特にレスがつきにくいと思われます。
・質問してから、最低3日、できたら1週間はお待ちください。
・単語の定義などは、ここで尋ねるより、Yahoo!などで検索したほうが正確で早いです。

【関連スレ】
・ヘルパー、社会福祉士に関しては関連スレが多数あります。検索してください。
 (例)
(ホーム ヘルパー)統一スレッド
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1026869162/
ホームヘルパーってどんな仕事
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1020384380/
社会福祉士とったけど役に立つの?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/992345734/

【前スレ】
スレ立てるまでも質問はここにしろ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1013499330/
960やまこ:03/09/15 01:59 ID:TEqSHdEm
プール歩行訓練介助のプロをさがしています。
東京城南地区に住む私の叔父が(脳梗塞、右麻痺、車椅子、すこし歩ける)
リハビリに、プール歩行訓練をしたいといっています。プールまでの往復送迎は、
介護保険で、歩行訓練そのものは、個人契約で、1時間2000円、週1回ペース
で、お願いしたいそうです。だれかしょうかいしてください。
961名無し:03/09/15 02:05 ID:sDgivwE0
戦後の社会福祉3法とその後の福祉6法がわかりません。
分かる方、教えてください。
962バリアフリーな名無しさん:03/09/15 02:26 ID:QTw22bN3
>>961
人に聞く前に、自分で探す努力をすること。








Yahoo!で「福祉六法とは」「福祉三法とは」で検索してみ。
963バリアフリーな名無しさん:03/09/15 02:45 ID:QTw22bN3
>>960
あまり詳しくは無いけど、「場所」はあるのかな?
歩行訓練用のプールは普通のプールと違うと思うし、
皆が泳いでいるプールで、一人だけ歩いていたら危ないような気もする。
それに「プール歩行訓練」がベストなのかどうか、専門家の
判断を仰いでみては?
その上で、「プール歩行訓練が良いし、場所がある」ということなら
その専門家から紹介してもらえばよいのでは?

それに・・・「時給2000円」って、当人は奮発したつもりだろうけど、
生活援助ヘルパーだっては2204円だよ。介護ヘルパーは4261円。
介護保険が利用できる年齢なら、ケアマネに相談して
介護保険サービスを受けたほうが互いに得だと思うんだけど。
964バリアフリーな名無しさん:03/09/15 02:48 ID:QTw22bN3
>>960
書き忘れたけど、2chは全国の人が見ているから、城東地区限定だとレスがつかないかも
しれない。
そういう時は(あたりまえだけど)区役所に相談してみて。あるいは社会福祉協議会とか。
965バリアフリーな名無しさん:03/09/15 07:32 ID:uIvNq2sW
>>958-959 ごくろうさま。そんな感じでいいですね。
いつも質問に答えていただいているようで本当に頭がさがります。

ありがとう。  その線でのスレ立てでよろしいかと。

966バリアフリーな名無しさん:03/09/15 14:24 ID:bebJ8Wnl
施設で調理師はどれくらい重宝されますか?
967バリアフリーな名無しさん:03/09/15 16:10 ID:Hgn7aHHm
かみさんが、ヘルパー2級取ってパートしたいと言っています。
勧めるべきでしょうか?
時給は、地元だと1400円です。
968バリアフリーな名無しさん:03/09/15 16:28 ID:D+KHOkwO
マジレスお願いします。
今年三月に三流大学を卒業した23の男です。
今ある一般企業から内定をいただきましたが、最近になって福祉に興味を持ち始めました。
理由は適職診断で福祉系が上位だったこと、人の世話をするのが好きなこと、もともと専門的な仕事に就きたかったこと、将来性などからです。
どうでしょう。こんな俺は福祉の世界でもやっていけそうでしょうか?
それとも男なら一般企業に勤めた方がいいんでしょうか?
今の内定先が決して嫌とかではなく、福祉の方が将来性があり、手に職がつく、資格が取れると思ったからです。
969バリアフリーな名無しさん:03/09/15 16:44 ID:hmHU51Tx
>>966
施設の種類と、経営方針と、腕しだいじゃないの?
私がアルバイトしていたSホームは、食事がおいしくて職員にも好評。
先日お伺いしたS園は、食事のおいしさが県下でも有名。
そんなところもあれば、短大の先生をしている友人は学生に
「実習に行くときは、カップめん、チョコといった非常食を
必ず持っていくこと。まずくても口に入るものだけとりあえずいれること」
と指導しているそうです。
上の例の施設と下の例の施設だと、調理師の扱いも天と地ほど
違うと思うよ。
970バリアフリーな名無しさん:03/09/15 16:46 ID:e4kth8S+
未発達な分野だけに、単にお世話ではなくビジョンさえ持てば、男女問わず、誇れる仕事だと思います。
しかしここは日本。それを多角的に、経営ベースで考えようとすると(お金が絡むと)
偽善者呼ばわりされる国ですから。そうでなくても、余裕を持った生活したいなら、それを一番望むなら一般企業にお勤めなさいませ。
実際マジで取り組もうとしたら、お金使っているひまなんざぁありません。
971バリアフリーな名無しさん:03/09/15 16:47 ID:hmHU51Tx
>>967
別に止める必要はないと思うけど。
ここの>>959に、ヘルパーに関するスレッドを2つ紹介してあるから、
それに目を通してもらって、「まだやりたい」のならいいと思う。
当然、2つのスレ、「嘘も混じっている」と、配偶者の方にはお伝えください。
「全部が本当」と思って読むと大変だからね。
972バリアフリーな名無しさん:03/09/15 16:54 ID:hmHU51Tx
>>968
>>970にも発言があるけど、私もレス付け。
・将来性はありません
 (現状よりそんなによくなるとは思えない)。
・金はもうかりません
 (自分が1日働いて、ヘルパーが1日来る場合、自分と同額を出そうという人はまずいない→薄給)。
・肉体的、もしくは精神的にキツい仕事です。
・「手に職がつく」といっても、家庭の主婦がしているような職です。
それでも良いのなら福祉の世界へどうぞ。
・人と人とのふれあい
・あたたかさ
・仕事のやりがい
そんなものを提供できると思います。
973バリアフリーな名無しさん:03/09/15 17:23 ID:D+KHOkwO
>>972
レスありがとうございます。
もう一つだけ、
社会福祉士取得→ソーシャルワーカーっていうのはやはり難しですか?
今は難しくても今後需要が増えたりすることはないですか?
974バリアフリーな名無しさん:03/09/15 17:42 ID:gA4ZKLNC
>>973
まず、社会福祉士自体、試験の合格率が4割以下である(とても難しい)。
そして、現在の日本では「ソーシャルワーカー」という職が無い。高齢者分野では
「ケアマネジャー」なる(変な)職種が独立して存在すること、相談員とか
寮母には社会福祉士は必要ではないという現実。
そこらは、>>959の社会福祉士スレ、あるいは
無職の社会福祉士
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1041412448/
あたりを読んでくれ。

需要は増えるかもしれない。けど、あくまで「安い」需要。
たとえば「1時間2000円」って高いと思います?
このスレの>>830に簡単な計算をしたけど、1日8時間労働、1月25日
労働で月40万円。年収480万円(ボーナスは無いので)。これほぼMAXの収入。
でも、「相談」とか「援助」とかして、1時間2000円を「安い」と思う人はいないでしょ。
だから「食えるような」値段での需要は非常に少ないと思う。

あと、加えれば福祉は制度依存性が高い。10年もすると制度が変わってしまう。
だから、「制度が変われば分からない」んだけど、「希望的観測」するわけには
いかないしね。
975バリアフリーな名無しさん:03/09/15 18:07 ID:AWNRKZJN
>>974
どこからその数字を引っ張ってきたのか知らないが
介護保険利用者やその家族相手だけが相談業務の相手じゃないぞ
社会福祉の制度や地域の福祉資源をきちんと理解して
企業相手にコンサルでもすれば?
俺は社会福祉士として福祉関係の会社の経営をして食ってるんだが
今後は福祉のニッチの部分で事業のフランチャイズ化しようとしてる
世の中には社会福祉士で日がな一日2チャンやりながら
家族に飯を食わせているヤシもいるんだ。
どこに視点を当てるかだけだ。ガンガレ
976バリアフリーな名無しさん:03/09/15 18:28 ID:ysJ0PRHG
>>975
そりゃ、そういう人がいることは知ってる。
オレの知っている施設長とか、介護ビジネスの社長は、そりゃ、まぁまぁの暮らしをしている。
どの分野でも「勝ち組」と「負け組み」がいるでしょ。
プロゴルフだと、賞金1億円を超えたジャンボ尾崎もいれば、プロ13年目で予選通過10回という人もいる。
吉本興業だって、ダウンタウンもいれば、「収録の後バイトに行きます」と言っていたリットン調査団もいる。
「福祉に行きたい」という場合、どちらを出すか、ということ。あるいはどちらが多数か。

ぶっちゃけた話、>>968が975のようなことができるようなら迷わないと思う。
「適職診断で福祉系が上位」なんだからね。他が何が上位かは分からないけど、
975のようなことをするのなら「起業家向き」とか「ビジネスセンスあり」でないと。
977975:03/09/15 19:54 ID:AWNRKZJN
今、他業種からも福祉業界に注目が集まっているのは
福祉の事業所を立ち上げるのにリスクが少ないから。
福祉の人たちが自分たちの思いを形にしやすいように
ハードルを低くしてくれてる。これだけ福祉系NPOがあるというのは
初期投下資本がほとんどないに等しいから。何億ももうけるきでなければ
もっと気楽に考えて始めていいんじゃない?
もちろん始めたら利用者に対して継続する責任はあるけど
利用者がつけばお金が回って行くんだからつぶれない。
(事務所を一等地に構えるようなことしなければ維持費がかからないから
人件費だけ)
さほどのビジネスセンスがなくてもやってけるよ。俺も踏み出したから
回ってくようになった。踏み出さなかったら企業の中の
負け組だったと思う。
だから、
思いのある人、がんばれ
978そろそろスレも終わりなので:03/09/15 22:51 ID:qqp1f2ky
800番以降、レスのついていないのは

862 老人ホームのベストライフって会社は、働き易い会社ですか?
912 作業指導員と生活指導員の実際の仕事の様子ってどんな感じですか?
だけです。あとはレスがありますので、確認してください>質問された方
979907:03/09/16 00:24 ID:rdX8JICN
レスしてくださった方ありがとうございます。
大学自体が社会福祉仕の資格を取らせる大学で、自分の性格からして社会福祉しに向いてるか疑問に思い始めました。
他の大学より夏休みが長いし、宿題のレベルも講義のレベルも明らかに低くて、
980907:03/09/16 00:25 ID:rdX8JICN
このままでは福祉以外の道に進めないと思い始めました。
そこで公務員で事務の仕事が出来れば良いと思い始めて、聞いてみたのですが少ないし相談系の仕事しか無いのですね。
やはり他大学に行かないと福祉関係以外の道には進めませんか?
981バリアフリーな名無しさん:03/09/16 01:12 ID:3ja59ImW
>>980(の最後の1行)
そんなことないと思うよ。
まず、公務員になること自体、福祉関係ではないと思う。もちろん、福祉関係の所にも
回されるとは思うけど、それ以外もするだろうし、事務的な仕事もあると思う。
それに、例えば日本福祉大学だって、昨年度実績で企業への就職が企業12.1%。
公務員も10%弱。「全員が全員福祉関係」じゃないと思う。
もちろん、他大学に比べたら先輩が少ないとか、情報が少ないとか
ハンディもあるだろう。でも、他大学に移ること考えたらどちらが有利かは微妙だよ。
夏休み明けたら、まずは大学のサークルの先輩とか、進路指導室とかで
相談してみれば?
あと、>>979の最後の一行。宿題とか講義のレベルは、「隣の芝生は青い」のかも
しれないよ。あわてて受験しなおして「ここもやっぱり低い」にならないようにね。
オレは宿題が何かわからないけど、980が「表面的な理解」で「レベルが低い」と
誤解していないことを祈る。
982バリアフリーな名無しさん:03/09/16 01:19 ID:3ja59ImW
さて、980を超えましたので、新スレ立てました。

スレ立てるまでもない質問はここにしろ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1063642627/

新しく質問をされる方は上記のスレッドをご利用ください。

なお、現在、Q&A中の質問は、あと20発言分余裕がありますので、こちらで続けていただいても結構です。
983バリアフリーな名無しさん
一応、数日はdat落ちを防止します。