◆ 【男性限定】 保育士 VS 介護福祉士 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年:01/09/22 19:41
保育士も介護福祉士も、仕事は似た様な感じと思うが、介護福祉士を目指す男性は
多いが、保育士になる男性は少ない。
市場的には老人のほうが今後ニーズが生まれると思うが、私なら保育士を職業に選ぶね。
未来ある子供に教えるほうが楽しいし、数年後、成長した姿を見るのが楽しみだし。
老人の場合は、退院(退所・退居)した後に聞く噂は亡くなったって話でしょ?

しかも両方とも給料安いし。

なんで介護福祉士を選んだの?
2 :01/09/22 19:50
>市場的には老人のほうが今後ニーズが生まれると思うが
これに尽きるんじゃないですか
3名無しさん@1周年:01/09/23 02:17
うちでは(障害者施設、公務員)では職員の半分は保育士だよ。
男性保育士も多い。昔は児童に限らず、老人、障害者施設でも保育士
資格が求められたらしい。今でも役所関係では保育園以外の福祉施設に
保育士が配属されるところは多い。保育士で介護福祉士の仕事はできるけど
介護福祉士で保育士の仕事はできない。
今後は違ってくるだろうけど。
4名無しさん@1周年:01/09/24 09:57
age
5名無しさん@1周年:01/09/24 11:44
保育士は子供にイタズラできるからなるんだろ?
6名無しさん@1周年:01/09/27 09:22
>>6
介護福祉士は老婆にいたずらできる。
   煽りじゃないんだよねー
   マジでうちでありました。
76:01/09/27 09:26
>>6>>5のまちがい
しかし、おむつの婆さん犯すなんて、世の中わかんないや
8名無しさん@1周年:01/09/29 00:03
よくみんなの言っていること分からないけど自分は保育士の資格を取った後介護福祉士とってケアマネやってるよ。保育士は仕事の場が少ないけど老人は多いし幅がある。
9名無しさん@1周年:01/09/29 14:23
既に答え出てる子供の未来がみたい保育士、労場市場が広い介護福祉士
望むには保育士
>>8さんのいうように両方取る。難しくないし、ケアマネは重労働の割りに対した給料じゃない
から賛成しない
俺ならPT,OT,STのいずれかを取る学校に行く時間と金があれば
10名無しさん@1周年:01/10/29 19:22
俺は現役保育士だけど、
俺の婆ちゃんがボケて、入院してる時の看護婦さんの働きぶり
(毎日のように食べ物を投げられたり、髪の毛つかまれたり・・・)を見てて、
「俺には100%無理だな」って思ったから保育士になる決心がついたよ。
介護福祉士の人は心底尊敬するよ。
ところで、俺は年上趣味だから子供のハダカ見ても何とも思わんが、
ロリの保育士っているんだろうか・・・。
11名無しさん@1周年:01/10/29 19:43
要は介護福祉士って
ホームヘルパーと同じような
仕事なんでしょ?
12名無しさん@1周年:01/10/29 20:37
>11
ホームヘルパーは在宅で身体介護、家事援助、
介護福祉士は施設で身体介護、レク指導をすることが多い。
13介護や:01/11/21 17:12
介護福祉士は老人関係の仕事に限定されがち。保育士は知的障害者施設、授産施設
児童相談所等幅広く就職先がある。折れも老人好きだけど、後者のような仕事も是非
してみたい。
14名無しさん@1周年:01/12/16 10:34
油揚げ
15名無しさん@1周年:01/12/16 11:36
保育系はほとんど家族経営でその体質は変わる気配がない。
老人系も似たようなものだが、これじゃまずい、って動きは出てきている。
ということで『施設長(園長)目指したる!」という人は老人に行くが吉。
1621世紀のヘルパー:02/01/07 16:54
<11
同じだよ、要は。
ハートの問題だね。介護士持てってもドウショウモないクズもいれば、
2級でもすばらしい方もいる。
ちなみに、在宅介護ほど難しい福祉分野はないと最近思いました。
17名無しさん@1周年:02/01/07 19:23
どっちも糞塗れで臭そうだから嫌だよw
18名無しさん@1周年:02/06/01 15:12 ID:wP5BCOA5
これからホームヘルパー2級取ろうかと考えている27歳です。
給料とかってどうなんでしょう??
19名無し@障害者:02/06/01 15:17 ID:paZ0Gx0N
教員免許も併用して取得するといいよ!

そしたらさ、養護学校やろう学校の重複障害学級に就職したら?
年収は約1000万はあるので…。
20名無しさん@1周年:02/06/04 19:26 ID:pOwk/1KP
w杯興味ないのであげ。
21名無しさん@1周年:02/06/05 20:28 ID:sHD1MAjG
保育士免許と社会福祉士受験資格が同時にとれて
心理学も学べる…そんな大学ありますか?
(2部((夜間))限定・できれば国公立)
22名無しさん@1周年:02/06/06 20:47 ID:2j0UlIQU
暇だからあげ。
23名無しさん@1周年:02/06/06 21:02 ID:/SAxNpoz
両方持ってまーす。
24名無しさん@1周年:02/06/06 21:52 ID:PTq2QT84
>>23
両方会っても公務員試験パスしなそーだからあげ。
25名無しさん@1周年:02/06/07 19:31 ID:hmPtUs3+
21>>
私立の女子大とかならいくつかあるけど、
二部で国公立となると……分からないから誰か教えてやってYO!
26名無しさん@1周年:02/06/17 19:25 ID:CMEhJg2f
揚げ。
27名無しさん@1周年:02/07/06 19:02 ID:tbAYua4b
私立の保育園や幼稚園で働く男性保育士って生活苦しい?
給料は全然上がらないって聞いたんだけど
28121:02/07/06 21:52 ID:80A9k3/h
http://up.to/muke
今日のネタ。良かったよ。ママン!
\ 逝けー!逝ってしまえ〜。
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ありがとうママン!!
 
   /■\ドルルルルルルルルル!!!!!           イッチャウーっ!
   ( `Д´ )___。  \从/      _ _  _           _
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ _ ̄ ‐―
   人 ヽノ ・院ォ  /W'ヽ
  (__(__) ・ 。 、、、  ,,,
29星の王子さん:02/07/07 02:18 ID:vr/VB7jm
私の職場は特養だけど、保育士の資格を持っている人も数名いるよ。ちなみに私は
介護福祉士だけど。結局は人と接する仕事で対象が子供か高齢者の違いだよ。これ
からの時代は保育士の資格を持っている人達も、介護の仕事をしたいと思い増えて
くると思うよ。どんな人と接したいかの選択だと思うけど。私は介護の仕事をした
かったからね。
30名無しさん@1周年:02/08/19 05:52 ID:FusE2COb
>>3
言うとおり、保育士の方が働ける範囲は広いと思う。
今後は知らんが・・・

俺は保育士で就職、介護福祉士を取ったので次はケアマネを取る予定、
ただし、公立の施設なので資格を取っても給料は上がらない(泣)
昇級試験を受けないと・・・
31  いけぬま   ☆           :02/10/13 14:06 ID:7iHPU5gr
セクース
32名無しさん@1周年:02/10/13 18:25 ID:hD5igMl7
>27
国基準で話するよ。
民間保育園の保育士(正職員)の初任給は約16万+手当
経験5年で約19万+
ここまでは、こんなもんだろうが、そこから先が問題
保育園の運営費での人件費は経験年数5年で算定されている。
全職員の平均勤続年数12年以上なら最大10%加算されるが
どう計算しても全職員が10年以上いれば人件費は出せなくなる。
そこでどーなるかというと、5年前後で結婚退職など見込んで
次から次に職員は入れ替わらざるを得ない。
金持ちの自治体なら別に補助金も出るだろうが、全国的には少数
だから男声の保育士も欲しいが将来の生活保障はできない。
保育園で雇える男性は園長一人で精一杯
(それでもうちの園長の給料は同年齢、同経験年数の県職員より低い)
民間保育園はやめとけ。
33名無しさん@1周年:02/10/30 22:55 ID:X0SlggAb
>21
う〜んと、私立で悪いんだけど俺の通ってた東北福祉大学は、社会福祉士受験資格と保育士資格同時に取れるが…あまりおすすめはしない。
34名無しさん@1周年:02/12/14 08:35 ID:CI4KUmn7
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/

35名無しさん@1周年:02/12/14 10:56 ID:CI4KUmn7
 
36名無しさん@1周年:02/12/25 00:36 ID:9rlFuqjw
男性保育士増えてくれ。
37名無しさん@1周年:02/12/25 01:38 ID:itpT+szo
給料安いから保育士にはならない!
介護は金がよい。
世の中ゼニよ!!
38坂東太郎:02/12/26 00:57 ID:4xzIf6OC
いやいや、市町村の職員としての保育士なら、給料は公務員と同等なり。
39そしあるがーべっじ:02/12/26 01:07 ID:bNkyYDRc
介護福祉士が多い理由?それはもちろん
日本人は新物好き
15年前に国家資格になった新しい新参者の資格だし
文字数も保育士、3字 介護福祉士5字だし・・・
文字か多い程かっこよく聞こえるのでは?
でも、介護福祉士って何か専門的な事が出来るの?
ボランティアでにでも出来そうな仕事にお金をとるのもね
40名無しさん@1周年:02/12/26 19:23 ID:Zv88Pv8m
福祉系の大学ではない一般4年制大学(商学部)の3年です。
出来れば保育士、介護福祉士の資格両方取りたいんですが、
今からだと遅いですよね、、、色々調べたのですが。。。
なんとなく選んで進学した大学に今更後悔しております。
41名無しさん@1周年:02/12/27 01:10 ID:jjj9Ts7U
後悔役に立たず。
保育士資格は通信でも取れるぞ。
後悔するくらいなら、死ぬ気でがんがれ。
42そしあるがーべっじ:02/12/27 01:47 ID:ZwhyeMK7
保育士はともかくそんなに介護福祉士は魅力的ですか?
看護婦の間では看護女中と呼ばれる身分ですよ。
でも勉強する事に悪いことは無いか
まぁ介護の行く末をじっくり傍観した方が楽しいかもね
43名無しさん@1周年:02/12/29 01:33 ID:BxmQFB6d
保育士は現在有り余っている現状。
が、それは女性の話。
男性保育士は逆に求められてるじょ。
44山崎渉:03/01/06 04:01 ID:x4md7NGv
(^^)
45星の王子さん :03/01/09 19:03 ID:GasepWwe
私の職場は特養だけど、保育士の資格を持っている人も数名いるよ。ちなみに私は
介護福祉士だけど。結局は人と接する仕事で対象が子供か高齢者の違いだよ。これ
からの時代は保育士の資格を持っている人達も、介護の仕事をしたいと思い増えて
くると思うよ。どんな人と接したいかの選択だと思うけど。私は介護の仕事をした
かったからね。
46バリアフリーな名無しさん
↑良いこと言った〜〜〜!!