VIRTUAL CLINIC OnlineV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
ここでは、向精神薬の情報・疑問・副作用や医療相談等 のレスの為に利用して下さい。
あまりに「躁鬱」では薬 の話がありすぎて前に既に書かれているにも関わらず、
同様の疑問をしたり、新たなレスを立ててその繰り返し が多いのでその無駄を
省くために=重くなるのを防ぐために 総合的な薬の掲示板として立ててみました。
下記、過去ログも参照してみてください。

「VIRTUAL CLINIC Online」
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=969155695&ls=20
2優しい名無しさん:2000/12/16(土) 20:08
age
3優しい名無しさん:2000/12/17(日) 01:15
あげとこ
>【御願い】
>このスレッドは一部の人の遊技場ではありません。またそれならずばかりか
>諸先生方を失望させ侮辱し、匿名で根拠無き煽りを繰り返す為のストレス発
>散の場ではありません。当然のことですね。先生方はもうKyupin先生しか今
>はおりませんが良心に欠ける行為がなくなれば他の頼りになる先生方も帰っ
>て頂ける意思はあるとのことです。(2000年11月16日現在の確認では)
>あくまでここでは多くの人が真剣に相談に来ていますし、それに相応し真剣
>に相談にのる先生方との場・・・、故に私を含め多くの大切な人を悲しませる
>ことは御止め頂きたく存じます。
5優しい名無しさん:2000/12/17(日) 02:21
僕は再発を繰り返してストレスに過敏になってるんです。
だからテレビやPCをした後でも鬱になるんです。
明らかにする前より悪くなってしまいます。
こうすることによって脳の神経のバランスが崩れて治るのが遅れたり、
治らなくなったりするのでしょうか?
それともそれに関係なく抗鬱剤が効果を発揮すれば治っていくのでしょうか?
もしよくないならテレビやPCを一切止めようと思うんですけど・・。
それとこれもほんとうに悩んでいるんですけど、射精すると鬱になるんです。
これも同じように言えるのですか?
よろしくお願いします。
6優しい名無しさん:2000/12/17(日) 02:40
抗不安薬を飲むまでは不安は強かったけれど何度かよくなってました。
でも抗不安薬を飲むようになってからまったくよくなりません。
それに抗不安薬を飲むと抗不安薬の効果は分かるのですが抗鬱剤の効果がわからないんです。
まるで抗不安薬が抗鬱剤の効果を押し殺しているようなんです。
抗鬱剤のときは効いてきたら普通に笑えたりできるんです、でもそれができません。
それでも今は抗不安薬なしでは苦しいんです。
僕の経験からは抗鬱剤だけの方が良い様に思えるのですがどうなんでしょう?
7架空で夢想な風景:2000/12/17(日) 11:43
これでようやく安心できました。
8優しい名無しさん:2000/12/17(日) 12:41
4-6はMLのコピペじゃないですよね?
9優しい名無しさん:2000/12/17(日) 12:50
>8
MLのコピペって何??
10優しい名無しさん:2000/12/17(日) 16:27
はじめまして。
トレドミン飲んでます。
性欲減退がひどいのと、機能的にもダメです。
この副作用はだんだんと和らいでいくものでしょうか?
飲みつづけて鬱が治ったら機能は副作用と関係なく回復するのですか?
それとも薬を止めないと回復しないのでしょうか?
もしかしてもう元に戻らないんじゃ・・・
不安です、教えてくださいお願いします。
11医師:2000/12/17(日) 18:11
SNRIとかSSRIとかあるけど、ありゃぜんぜん効かねえよ。
副作用がないだけで使う価値無し。
製薬会社の営業に負けてる&薬価高いので儲けられるから使ってるんだろ。

SNRIやSSRIなんてやめてアモキサンを飲みなさい。
あれはいい薬だ、効くよ。
12優しい名無しさん:2000/12/17(日) 22:00
すみません、質問させてください。
やっぱり人それぞれうつ病の治り方は違うのですか。
僕は今まで再発を繰り返してますが何度か治ってます。
でもそれは抗鬱剤を飲み始めてなぜかちょうど1週間で治ってるんです。
打から1週間以上飲んでもダメだったんです、だから
1週間飲んで治らなかったら違う薬に変えてました。
でも普通は2週間以上飲まないとはっきりとは効かないといわれてますよね
でも再発を繰り返したせいか1週間飲んでも治らなくなってしまったんです。
でも今までがそうだから1週間以上飲むのに抵抗があるんです、どうせ治らないん
じゃないかって。
もうほんとわけわからなくなってます、どうかアドバイスをお願いします。
13kyupin:2000/12/17(日) 23:32
>>10 名前: 優しい名無しさん

男性の勃起や射精機能の喪失、女性も含む性的欲動の喪失〜低下は
すべての抗うつ剤で起こりうる。

しかし副作用の程度には差があって、もっとも起こりやすいのは
ゾロフトとか言われています。一般にSSRIは性的機能障害が生じ
やすい。

うつ病でも性的機能障害は出現するので、しばらくそのまま様子
をみるのが良いでしょう。しだいに改善する場合もあると思う。

確実に薬物のために起こっている場合は薬物の減量や変更を検討
します。

薬物によるものなら、中止してしばらくすれば正常化すると思うが、
鬱を放っておくわけにもいかず、難しいところです。
14kyupin:2000/12/17(日) 23:33
>>12 名前: 優しい名無しさん

本当に1週間で良くなったとしたら、それは一般のうつ病とは違っ
たタイプだと思う。

抗うつ剤は最初は効果がでないものだ。しかしプラセボ効果や鎮静
作用などで、なんとなく効いている感じがする人もいて患者の実感は
少し異なっている。

うつ病では無いか(神経症など)、うつ病でもラピッドサイクラー
ならばこういうことはあるが、エピソードごとに治り方が違っていて
もおかしくはないです。

15優しい名無しさん :2000/12/17(日) 23:48
ワイパックスとアモキサンカプセルとアキネトンを、朝夕と投薬されています。
いままではSNRIでした。
それで、新しい薬を飲んだら頭がくらくらして気持ち悪くなるんです。
でも明るくなった気分にすぐになり効果があります。
こういう場合はどうすればいいのですか?
アキネトンは飲まなくてもいいですか?
16優しい名無しさん:2000/12/18(月) 00:03
すみません、5,6はコピペではありません。
ですからよろしくお願いします。
17優しい名無しさん:2000/12/18(月) 14:02
18カイゼルひげ:2000/12/18(月) 14:10
>ALL

>>4 はわたしです。

レスが800に近付いてきていたので、頃合を見て、「Virtual」(その4)を立てようと
思って、設立者でいらっしゃる「架空で夢想な風景」さんの、このスレを立てた時の
設立主旨と、荒れた時にカキコして下さった【御願い】をなんとか30行に圧縮して、
スレの下地は作ってありました。

でも、先に>>1 さんがkyupin先生の「新スレきぼんぬ」を受けて、先に立てて
下さったわけです。ですから、>>4は「捕足事項」とお考え下さい。

書き方がマズくて、多少混乱を招いたようですみません。

                              by カイゼルひげ
19kyupin:2000/12/18(月) 18:00
>>5 名前:優しい名無しさん

鬱とパソコンの話はニワトリと卵の話に似て、どちらが最初か
よくわからないです。

インターネットにハマるというのは、精神科でいう「過程嗜癖」
に似ている。過程嗜癖というのはギャンブル依存?でよく取り上げ
られます。

だから、単に2ちゃんねるなどの掲示板が面白いとか、そういう
問題だけではなくて、こういう掲示板にハマるという性格傾向が
まずあるのです。

過程嗜癖という意味では、2ちゃんねるに来て以前より他の症状が
軽くなった人もいるかもしれない。その人にとってよりどころに
なっている。

インターネットをした後、うつがひどくなるのは疲れもあるんじゃ
ないでしょうか?煽りがあったりと、限定的ではあれ、そこには対人
関係がある。僕も詳しくはわかりません。

20kyupin:2000/12/18(月) 18:01
(続き)
>こうすることによって脳の神経のバランスが崩れて治るのが
>遅れたり、 治らなくなったりするのでしょうか?

あまり予後には関係ないような気がしますが・・
そこまで深刻に考えなくても良いように思う。

>それともそれに関係なく抗鬱剤が効果を発揮すれば治っていく
>のでしょうか? もしよくないならテレビやPCを一切止めよう
>と思うんですけど・・。

抗うつ剤は近年進歩しており信頼できます。もしあまりにも長い時間
しているなら疲れもでるし、テレホなどで生活が不規則になっている
のも体には悪いと思う。自分で時間を決めてするなど努力は必要かも
しれないです。


21kyupin:2000/12/18(月) 18:02
(続き)
>射精すると鬱になるんです。

特にマスターベーションでは射精すると一過性にうつになるんじゃ
ないですか?笑。

エクスタシーの際、脳内でエンドルフィンなどの麻薬様物質が一度
に出る。この反動じゃないでしょうか?

22kyupin:2000/12/18(月) 18:03
>>6 名前:優しい名無しさん

>それに抗不安薬を飲むと抗不安薬の効果は分かるのですが抗鬱剤
>の効果がわからないんです。
>まるで抗不安薬が抗鬱剤の効果を押し殺しているようなんです。

抗不安薬の効果は実感できやすいです。それは即効性があるし、今、
切実に感じている不安、焦燥感、イライラなどを軽減〜消失させる
からです。

一方、鬱に関しては抗うつ剤の効果の出現が遅いこともあるし、
実感しにくい面はある。周囲の人から、最近喋るようになったとか
笑顔が出るようになったとか言われて、初めてなるほどと思ったりす
る。

抗不安薬がうつ、イライラ、焦燥感などをかえって悪くすることは
あるので、主治医に相談したらどうでしょうか?
23kyupin:2000/12/18(月) 18:04
>>15 名前:優しい名無しさん

アモキサンは僕は好きな薬なんですがね。効果が信頼できるし旧来
の薬の中では使いやすい。

アモキサンの特徴として、代謝物の一部に強いドパミン受容体阻害
作用を持っている点です。

だから、アキネトンを併用するのは理屈としては合っているとも
いえます。しかし、実際臨床でアキネトン併用している医師はとても
少ないと思います。僕もこういう併用はしないです。

アモキサンを始めて、そういった副作用が出た場合に使うというなら
いいかもしれない。

あと、アキネトンは注射では抗うつ作用があります。内服ではほとんど
感じられない程度です。アキネトンの注射は時に依存状態になる人も
いるようです。
24優しい名無しさん:2000/12/18(月) 18:46
アモキサピン100mgがハロペリドール1mgと同価であるとする
研究もあるそうです(精神治療薬大系/第3巻)
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27優しい名無しさん:2000/12/18(月) 19:08
kyupin先生ありがとうございました。
医者に聞きにくいことだったのでほんと感謝してます。
一過性のものだったら問題ないですよね?
これで安心して射精できます。m(_)m(すみません)
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30優しい名無しさん:2000/12/18(月) 19:14
マジで日本医師会にこういうやつがいるけど医者かとメールしたよ。
31優しい名無しさん:2000/12/18(月) 19:16
>kyupin
http://www.med.or.jp/
日本医師会

http://www.med.or.jp/nichikara/index.html
倫理のない君へ
32優しい名無しさん:2000/12/18(月) 19:30
自作自演ごくろーさま
まーせいぜい頑張って
それにしても、いつもあなたは学歴の話を持ち出すのね・・・
わんパターンね
あははは
33優しい名無しさん:2000/12/18(月) 19:36
参考意見程度に聞いとけばいいのでは?
サードオピニオンぐらいにね。

自分の主治医に疑問を感じている人は、2chできくのでは
なく、他の病院を訪ねて、そこでセカンドオピニオンをもらう
べきと思いますが。
34優しい名無しさん:2000/12/18(月) 19:37
32=M
丸分かり、ごくろうさん。
35優しい名無しさん:2000/12/18(月) 19:41
>34
全然違うよ・・・
よほどMに恨みがあるのね・・・
いろんなとこであらしてるからそう思っちゃうんだろうね・・・
ガキはガキね・・・
36優しい名無しさん:2000/12/18(月) 19:42
透明アボーンきぼん
kyupinと相談者以外(これも含む)全部いっちゃって
37鈴木爆発?:2000/12/18(月) 20:33
一度来たけど、もうしばらくは来ない。
半永久退出と思ってくれてもかまわない。
何を偉そうにとか一杯突っ込みが来るだろうけどこれは俺自身の考えだから。
このカキコが荒れる原因になってもかまわない。
自意識過剰うざすぎ?結構!
一度壊れてしまえ!こんな板は!!
ラウンジで煽り依頼立ってるんだって??!
死んじまえ!糞ラウンジのごみ屑共!
思考停止してるくせにいっちょ前にネットには繋げるだけのおつむは持ってるのな(藁。

まぁ、いいや。
カイゼルひげさん、職人さん、PDさん、PD娘さん、花さん、黒質さん
お世話になりました。
洋上にてさん、時々メールくれな。俺寂しいよ。
ノビタカットさん、amethystさんあんまり無理するなよ。
セニランやちわわさんそしてギコのみにも感謝する。
その他大勢の優しい名無しさん。サンキュウ。

荒らしている糞共へ
ここから傷の舐めあいしてるやつが独りでていくぞ!
「ばいばいきーん」って声が聞こえてきそうだな。
くそっ。

最後に、じゃぁな!
38優しい名無しさん:2000/12/18(月) 20:50
>37
あほう
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40優しい名無しさん:2000/12/18(月) 21:20
>39
新ネタはいいが、スピードが落ちてるぞ〜〜〜
41優しい名無しさん:2000/12/18(月) 21:29
質問します。
トレドミンの発熱と排尿困難はなくなっていくのでしょうか?

42優しい名無しさん:2000/12/18(月) 22:35
35=M
HN統一しろよ。
友達の家に行くとはったり飛ばしといてバカじゃない?
43優しい名無しさん:2000/12/21(木) 15:05
age
44優しい名無しさん:2000/12/21(木) 17:37
退却神経症とは?
45優しい名無しさん:2000/12/21(木) 20:44
医者に薬を処方されたんですが
ロヒプノール 1mg
ヒベルナ糖衣錠 25mg
コントミン糖衣錠 12,5mg
毎食後にセレネース 1,5mg
なんですが副作用とかあるんでしょうか?
またどのような人に処方されるのですか?
宜しくお願いします

46カイゼルひげ:2000/12/22(金) 02:34
>>45 さん

ヒベルナは、メジャーの副作用の一部である、パーキンソン症候群(筋肉のこわばり、
手指の震え、etc)止めとして、付け合わせで処方されることが多いです。
わたしの場合、過去にレボトミンの付け合わせで出てきました。

コントミン・セレネースは、わたしは服んだ経験がないのでコメントできません。
ごめんなさい。
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49優しい名無しさん:2000/12/22(金) 22:20
>>45
コントミン、セレネースがメジャーということだけは確かだね。
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52優しい名無しさん:2000/12/23(土) 01:12
>偽キューピン
止めときな、あんたには愛がたらないよ。
薬は足りているのかもしれないけれどな。
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54名無し戦隊ナノレンジャー!:2000/12/23(土) 01:37
>52。
君、何があったか知らないけど、こんな所でしかストレス発散できないの?
程度低いよ。変ろうと思わないの?自分のスレ見て自分がどんな人間か真面目に考えてみろよ。
55名無し戦隊ナノレンジャー!:2000/12/23(土) 01:38
失礼(汗)>53です。
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57▲触らないよーに。:2000/12/23(土) 04:21
 
5845です:2000/12/23(土) 13:08
カイゼルひげさん、詳しく教えてくださってありがとうございます
その他の方々も心配してくださって感謝しています
またお世話になるかもしれませんが
その時はまたよろしくお願いします
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60なるこ:2000/12/25(月) 17:01
いろんなひとがいるのねぇ
61優しい名無しさん@:2000/12/26(火) 05:32
Kyupin先生!!よその板でマジやばい人がいます!

妄想に苛まれているらしいんだけど、本人は病気だって自覚が全くなくて・・
こういう場合なんて言って受診を勧めたらいいんでしょう??
この人の場合、メジャーを飲みさえしたらバッチリ効くと思うんですが。
(てゆーか、自分がそうだったので・・)

一応説得っていうか、心療内科へ行って!って書いてみたんだけど・・・どうかなあ・・
(精神科医がやってる心療内科に当たってくれるのを期待したんですが)
他人事ながら気がもめてしまいます・・

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=haken&key=976597608

しかし精神科の場合、自ら受診しに来た人を診るっていう常識的パターンだと、
不自由ていうか、どうしてもこういう取りこぼされた人が出てきてしまうのって
どう考えられてるんでしょうか??
あんた頭オカシイよ、なんて無理に治療受けさせられるわきゃないし。
でも放置しといて、なんか事件起こしてから強制的に入院なんて酷いよね・・。

62優しい名無しさん:2000/12/26(火) 14:06
>>46
本物のカイゼルひげさんですか?
63カイゼルひげ:2000/12/27(水) 18:09
>>62 さん
>本物のカイゼルひげさんですか?

 本物ですよ。今回は、sageますが(メールは>>46でOKです)。
 あまりfushianasanを使いたくないので、信じる・信じないは>>62さん次第ですが。
 わたしは、早く板が落ち着いて、先生方に戻ってきて欲しいんです。

 このスレは、見る人は見ています。
 板が落ち着くまで、sageて様子見したほうが無難かと思います。
64DECLATION OF DEATH:2000/12/30(土) 00:07
Peacful!!
65ノビタカット:2000/12/30(土) 00:24
Kyupin先生初めまして。

鬱から来る物だと思うのですが、どうしても知り合いの中にいると
不安でたまらなくなります。(雑踏の中などもそうです)
元々離人症の気はあったのですがそれとはまた違った感じ。
ただ不安で泣きそうになったり、愛想笑いすら出来ません。
今飲んでいるのはコンスタン0,4×一日3錠です。
レキソタンなどに変えてもらった方が良いでしょうか?
それとも、鬱が治れば自然となくなるものなのでしょうか?
こんなくだらない質問でごめんなさい。
でも答えていただけると幸いです。
66優しい名無しさん:2000/12/30(土) 05:36
コントミン12、5mgとユベラニコチネ−トとフルメジン0、5
とアキネトンを一日三回。寝る前にユーロジン2mgとレボトミン5mg。
頓服で不安時にセパゾン2を服用してます。
いつも不安でいらいらして、元気がないです。被害妄想もすごいです。
憂鬱で生きているのがつらいです。結婚してるのですが、働きたくないんです。
人の好き嫌いがあり、執着心もつよく、粘着質で臆病です。
女子トイレを覗きたい妄想もすごくあります。見た事あります。
毛深い女性に異常に興奮します。
7年前に大失恋をして、半年後に父を亡くしました。
ドラッグも常用していました。
でも世界に真の平和が訪れればいいなと思います。
音楽をやって生活してましたが、才能がないせいか、仕事が来ません。
抑うつ神経症と診断されているのですが、どうでしょうか?
自分を売り出そうとしている人達が、私を鍛えているのでしょうか?
同時に複数の事をやろうとするとパニックになります。
67Antiager・Ph.D:2000/12/30(土) 06:56
■皆様、そして一部関係者(友人たち)に御免なさい■
■とりあえずのアメリカ研究も修了し日本へ再び参りました!■
>カイゼルひげさん(63)
登場、遅れまして本当にゴメンナサイ。これからも宜しくネ!
>ノビタカットさん
ええと、Kyupin先生ではありませんが私なりに簡潔にお答えします。
ノビタカットさんの症状は一言でいうなら『対人恐怖症』或いは
特定の状況下(=例えば電車の中とか人ごみの中とかで起きる)『パニ
ック障害』であろうかなと思います。
このような病症例は年代別に見ると、一番多いのが13〜15歳で次第に
25〜27歳を目処に下がっている傾向にあることから、又、男性に多い
ということから明確な根拠説は未だ無いものの、社会関係におけるストレス
などが原因とも考えられます。(例:職場上の悩み、孤立感など)
■さて今、お薬をコンスタン0・4mg×3錠とのことですが、余りに不安感が
強いのであればもう少し長めの作用のある抗不安薬を使用するのも良いと思う。
レキソタンはコンスタンよりも抗不安効果が優れているが抗鬱作用の方はコン
スタンやデパスの方が優れている。長期型抗不安薬なら商品名『レスタス』か
『セルシン』(ジアゼパム)などを強く御勧めします。
68Antiager・Ph.D:2000/12/30(土) 14:01
>66さん
ユベラニコチネートなんてお薬をお使いですか・・・、。ふむ。
これは脳循環系の血流を改善するものですが。
甚だ失礼とは存じますが、もしユベラニコチネートを脳循環障害
の治療のために使用しているのは高血圧症の治療のためであろうか
な?と考えたいのですが。いずれにしても病状の改善、祈っております。
>自分を売り出そうとしている人達が、私を鍛えているのでしょうか?
これはどんな意味なのでしょうか?少しわかりにくいですね。
とりあえずは主治医に今の本音を思いきりぶつけて治療法の新たな構築を
することが必要でしょう。
69ノビタカット:2000/12/30(土) 19:48
>Antiager・Ph.D先生
ありがとうございました。
実はトレドミン25×3錠も処方されてるので、先生も鬱重視で
コンスタンを出したのだと思います。
トレドミンが全く効かなくなったので、それでかもしれません。
お忙しいところ、ありがとうございました。
70Antiager・Ph.D:2000/12/31(日) 07:58
>ノビタカットさん
いやいや、少しアドバイス不足でこちらが何だか申し訳ないです。
すこしでも役に立てれば幸いです。
そうですか・・・、トレドミン(SNRIの一種)を飲んでおられたのですか。
全く効かないそうですが、ノビタさんの話は別にしてもトレドミンは僕の
臨床現場では多くの鬱の患者さんがかなりの効果をあげています。
ただ副作用の「吐き気」があるのが難点ですが。これには他の人にも聞いて
もらえれば幸いですが、「ドンペリドン」(ナウゼリン)という吐き気を
止める作用のあるお薬と併用すると良いです。
ノビタさんの場合、他にはPAXILとか或いは抗不安薬の中でも抗鬱効果の高い
もの―デパス、メンドン、コンスタンがお勧めです。
71光源氏@京都:2000/12/31(日) 13:11
あはははは
また知ったかぶり君が暴れているよ。
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73Adomonishment:2001/01/01(月) 10:21
ネットで中傷した発信者名開示へ新法準備
 インターネット上でひぼう中傷を受けた被害者を保護するため、郵政省は三十一日までに、一定の条件を満たした場合、ネット上で書き込みなどを行った発信者の氏名などを被害者側に開示することを定めた新法を制定する方針を固めた。早ければ次の通常国会に法案を提出する。ネット社会の匿名性を利用したひぼう中傷について一定の歯止めが期待されるが、表現の自由との関連で議論を呼ぶことも予想される。
 ネットでは他人のひぼう中傷を掲示板に書き込んだり、自分のホームページ(HP)で他人を攻撃しても、「通信の秘密」や「匿名による表現の自由」から、刑事事件で裁判所の令状を得た場合などを除き、発信者の氏名などの情報は開示されない。

 民事事件でも、具体的に開示を求める手続きが定められていないため、実際には被害者が泣き寝入りするケースが多かった。

 郵政省が準備している新法では、〈1〉被害者が権利、利益を侵害された可能性が高い〈2〉開示を受けなければ救済を得られない――などを条件として、被害者側に発信者の氏名を開示することを定める。また、開示の是非を判断する第三者機関を設置し、仲裁を行うことを検討する。仲裁がうまくいかなかった場合には、裁判所が新法に基づき開示の是非を判断する仕組みだ。

74カイゼルひげ:2001/01/03(水) 01:40
>>67 Antiager・Ph.D 先生

>登場、遅れまして本当にゴメンナサイ。これからも宜しくネ!

 ひょっとして、あの時点ではまだアメリカたったんですか?
 御面倒をお掛けすることもあるかと存じますが、
 今後とも、このスレ&板を宜しくお願い致します(わたしが言うのもナンですが)。
75優しい名無しさん:2001/01/06(土) 10:04
あげ
7666:2001/01/06(土) 11:08
>各先生方
抑うつ神経症で間違いないですか?もっと重いと思うのですが。
77優しい名無しさん:2001/01/06(土) 19:47
はじめまして、病にかかって4年のものです。
今までずっと自分は鬱病だと思っていました、でも最近やっと自分は躁鬱病なんだ
ってきづかされたんです。
今まで一週間ぐらいで霧が晴れたのは、治ったんだと思ってきました、でも自分が
鬱は再発しやすいからと知っていたので、自分がストレスを受ける事をするからい
けないんだと思ってきたんです。
医者の先生も躁鬱病とは言ってくれなかったので、そう信じ込んでいました。
今まであらゆる坑鬱剤を飲んできました、でも本当に治ったと思ったのも1,2回
だと思います。
それでも今となってはわからないですけど・・・
今はずっと鬱が続いてます、でも今までの経験から坑鬱薬は飲んでません。
はじめにテグレトールを処方されました、それでかなり鬱も軽くなりとても合って
いると感じました。
でも突然抜け毛がひどくなり、医者に相談したところまれにある副作用だというこ
とでやめました。
ところで薬の副作用で抜けた髪の毛はまた生えてくるのでしょうか?
かなりの量が抜けたのでとても心配なんです、それと一度副作用が出た薬はまた使
っても同じように出ますか?
今はデパケンという同じ坑てんかん剤を飲んでます。
そこで僕は今までずっと鬱病のことはわかってきたんですけど躁鬱病のことはあま
り知らないんで違いなどよかったら教えてください。
それとデパケンっていう薬は気分安定剤とも聞きました、これで躁鬱病は根治する
のでしょうか?
また抗鬱剤との併用のほうがよりよい効果が得られるのですか?
それとリボトリールという抗てんかん剤ですけどこれは抗不安薬だと聞きました、
だとすると他のデパスなどと同じように一時的なものでしょうか?できるだけ一時
的なものは飲まないほうがいいと思いまして。

僕は鬱を再発させてきたのか、躁鬱を繰り返したのかはよくわからないのですけ
ど。
明らかにストレスに対して敏感になって弱くなってるように感じるんです。
最近ではテレビを見たり、このPCをするだけでも鬱がひどくなるんです。
それと薬で調子がよくなって笑えるようになって笑うと脳が消耗したように鬱がひ
どくなってくるんです。
またまじめな話で射精をした後3日は鬱なんです、これはやっぱり脳と何か関係が
あるのでしょうか?
これらのことを躁鬱病を治すためには避けたほうがいいのでしょうか、症状が安定
するまで。
でもこれらをすべてやらないのは厳しいのもだと思いますから、いつも悩んでいる
んです、調子がよくなったりすればいろんなことをしたくなりますし。
抗不安薬を飲めば笑えなくなったりして感情が鈍感になって、テレビを見たりPCを
したりするのは大丈夫なんです。でも射精をするとだめですけど・・。
でも僕の躁鬱病の症状としてあくびがあるんです、これは医者に聞いてもよくわか
らないといわれたんですけど、一日に何十回もあくびが出るんです、思考力がなく
頭を働かせようとしてあくびが出てるんじゃないかと自分では思ってるんですけ
ど。
でも何度か治ったときはピタッとあくびがとまったんです、それで頭もすっきりし
てよかったんです。
僕が抗不安薬を嫌がるのは飲むとすぐにあくびが連発するからなんです、自分の経
験からあくびが出るのはよくないと思ってるからできるだけ抗不安薬は飲まないよ
うにしてるんです。
こんなことから病気を治すのはこれらを全部止めて、生活するしかないのかなあと
思っているんです。
本当に悩んでます、どうかお願いします。
78ジュネ:2001/01/06(土) 22:15
私は一日にウィンタミン100mgを2錠処方されているんですけど
これは一般的な処方量の範囲ですかね?
ネットなどで調べた限りだと、ちょっと量が多いような気がする
のですが。


79Antiager.Ph.D:2001/01/07(日) 19:28
■続けてお話します■
まずカイゼルひげさんへ・・・

 >ひょっとして、あの時点ではまだアメリカたったんですか?
 >御面倒をお掛けすることもあるかと存じますが、
 >今後とも、このスレ&板を宜しくお願い致します(わたしが言うのもナンですが)。
その通りです。まあ今は少し忙しいのですが自分なりに人のために役立てれば
幸いかと。あと何かとご苦労様です。
■次に■
私は基本的に全部の御相談に乗りますが、返答に時間が要することがあるかもしれません。
そのことは何卒、ご容赦下さい。
またかつての「天海」先生のように公表したくない/出来ないような悩みはメールにて受け
ますので御希望の方は連絡を下さい。
80Antiager.Ph.D:2001/01/08(月) 00:38
■Life of the person of the melancholy is never desperate■
>66さん
 >各先生方
 >抑うつ神経症で間違いないですか?もっと重いと思うのですが。
________________________________
まず『抑うつ神経症』(depressive neurosis)とはどのような病気
なのかを簡単に説明致しましょう。第一点に神経症はご存知かと思いま
すが不安神経症・強迫神経症等など多くの病名分類があり、『抑うつ神
経症』もその中に含まれます。特徴を挙げますと以下の通りです。
◆人格障害を伴う(例えば66さんの場合は「妄想」などの点で該当する)
◆不安感・焦燥感がひどく強い
◆【重要】社会的環境要因に帰するもの(例:恋愛の失敗など)
他にもありますが概ね理解して頂けだでしょうか?
又、この『抑うつ神経症』は定説というか臨床的経験上、抗鬱薬があまり
効を成さない傾向があります。66さんの処方を拝見する限り一見、メジャー
トランキライザーがメインですが、これは主治医の上記における見解からきて
いるものと考えられます。そして恐らく66さんはあまりに不安感が強烈な為に
従来、普通は『神経症』全般に処方される抗不安薬よりも鎮静効果のより効果の
ある薬剤を投与なされておられるのでしょう。
病名については、では被害妄想があるからとかで即「精神分裂病」などととは
一概に決められません。
また66さんの自分は重い病気なのでは?という心配は第一にnegativeな方向
に自己を追い詰めてしまう可能性がありますので悲観的になるなとは無理な事は
申しませんが前向きに現状を受け入れることです。
■最後に■
この病名で間違い無いか?というと『神経症』の性質上、厳密にそうであると
断定することは極めて難しいことは確かです。
81Antiager.Ph.D:2001/01/08(月) 01:28
■PartT
>77さん
最初にお薬に関してですが基本中の基本として「テグレトール」による
極めて珍しい副作用の脱毛症状が現われていることから即、この薬を変更
することは効果の程は抜きにして服用はこれから避けることが必要です。
服用を止めれば髪の心配は気にしなくても良いです。只、今述べました様
にこれからはこのお薬は絶対に使用するべきではありません。
■PartU
ところで「デパケン」は「テグレトール」や「リボトリール」の様な抗不安
効果はあまり期待出来ません。只、「てんかん」質の傾向の人にはあながち
効き目が無いとは言いませんがお勧めはBZ系誘導体(=抗不安薬と化学構造
が似ている)の抗てんかん剤「リボトリール」(=ランドセン、商品名クロナ
ゼバム)ですね。これは抗不安効果と躁鬱病の補助治療に効果があります。
気分安定剤で躁鬱病が治るのか?という疑問に関しては、正直、非常に困難か
と存じます。77さんは「あらゆる抗鬱剤を試してきた」ということですが、
やはり現段階の精神医学治療では抗鬱剤を使用した方が宜しいです。
近年、SSRIやSNRIの登場で従来の3・4環系抗鬱剤の効果とは一線を画す新薬
がありますので(もしこれまで服用経験がないのなら)お勧め致します。
躁鬱病の完治については悲しいことですが、今のところ非常に難しいです。
一時的な継続服用による改善はあっても完治していく人はそう多くはありません。
(だからといって諦観の姿勢で生きることは更に治療の妨げになりますが・・・)

「リボトリール」は「デパス」同様、一時的なものに過ぎません。
故に私は抗鬱効果のある抗不安薬(幾つかあります)と抗鬱剤の使用/或いは抗てんかん
剤の併用も進んでやるべきだと思います。以前、躁鬱病の完治を約束してくれる便利な夢の
治療薬はありませんので、今の現状生活・心理を和らげ社会に溶け込めるように自分自身で
も精神的な充電期間を設けてじっくり、ゆっくりと自己を構えて生きていくことが大切です。
8277:2001/01/08(月) 10:28
Antiager.Ph.D先生ありがとうございました。
テグレトールについてですけど、一応近くの病院にいって聞いてみたところ薬の量
を減らせばその副作用が出ないということもあると、また同じ成分のほかの製薬会社
の薬だと少し製造過程のようなものが違うから同じ副作用が出るとは限らないと言われました。
でも、僕がまだその先生に対して信頼しきれてないこともあって迷っています。
Antiager.Ph.D先生は絶対に避けるべきとのことですけどこのことについて先生の意見を聞かせてもらえたら
幸いです。
それとテグレトールは抗躁剤と聞いたんですけど僕には抗鬱効果もあるみたいなんです、そういうことも
あるのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
8377:2001/01/08(月) 10:37
何度もすみません、二重スレになるんですけど、要するに抗鬱剤を飲んで治療していく過程で
ストレスを受けたり、鬱になるようなことがあっても薬が効けば治るのでしょうか?
そのことが聞きたかったんです。
>明らかにストレスに対して敏感になって弱くなってるように感じるんです。
>最近ではテレビを見たり、このPCをするだけでも鬱がひどくなるんです。
>それと薬で調子がよくなって笑えるようになって笑うと脳が消耗したように鬱がひ
>どくなってくるんです。
>またまじめな話で射精をした後3日は鬱なんです、これはやっぱり脳と何か関係が
>あるのでしょうか?
>これらのことを躁鬱病を治すためには避けたほうがいいのでしょうか、症状が安定
>するまで。
>でもこれらをすべてやらないのは厳しいのもだと思いますから、いつも悩んでいる
>んです、調子がよくなったりすればいろんなことをしたくなりますし。
>抗不安薬を飲めば笑えなくなったりして感情が鈍感になって、テレビを見たりPCを
>したりするのは大丈夫なんです。でも射精をするとだめですけど・・。
>でも僕の躁鬱病の症状としてあくびがあるんです、これは医者に聞いてもよくわか
>らないといわれたんですけど、一日に何十回もあくびが出るんです、思考力がなく
>頭を働かせようとしてあくびが出てるんじゃないかと自分では思ってるんですけ
>ど。
>でも何度か治ったときはピタッとあくびがとまったんです、それで頭もすっきりし
>てよかったんです。
>僕が抗不安薬を嫌がるのは飲むとすぐにあくびが連発するからなんです、自分の経
>験からあくびが出るのはよくないと思ってるからできるだけ抗不安薬は飲まないよ
>うにしてるんです。
>こんなことから病気を治すのはこれらを全部止めて、生活するしかないのかなあと
>思っているんです。
>本当に悩んでます、どうかお願いします。
何度もすみせんがよろしくお願いします。

84優しい名無しさん:2001/01/08(月) 19:56
Antiager.Ph.D先生、初めまして。よろしくお願い
いたします。

今、トレドミン1日50ミリグラム(朝晩)と、
ソラナックス0.4ミリグラムを同時に処方されています。
が、薬が切れるのがあからさまにわかるのです。
具体的には心臓がドキドキ、軽いめまい、手足の軽いしびれ
思考としては「頭と体が離れているみたい」な感覚になります。

これは、トレドミン、ソラナックス、どちらの薬が
切れたときに起こるものなのでしょうか。
日中によくある感覚なので、薬を増やしてもらおうかと
思うのですが、どちらを増やしてもらうよう言えばいいのか
ちょっととまどっています。
症状は「軽い鬱、不眠」という診断を下されています。

何卒よろしくお願いいたします。
85優しい名無しさん:2001/01/09(火) 13:50
あげます
86優しい名無しさん:2001/01/09(火) 22:06
77の方と同様に鬱でテグレトール処方されてます。
でも本当に治るのか不安です。
一生のみ続けなければならないのでしょうか、てんかんと同じように。
テグレトールでうつ病が薬を飲まなくていいぐらいに治った人はいるのでしょうか?
何卒。よろしくお願いします。
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88Antiager.Ph.D:2001/01/10(水) 00:43
■警告■・・・偽者に関して
>>87の方へ
私はキャップ申請しておりません。故にあなたの様に稚拙な根性・精神の宿主に
は正直、迷惑です。出来るなら、(当然の事として)キャップ申請などはしなく
ても良い筈なのですから。
まあ、言葉・文体を見て誰しもが私とは異なることは明瞭ですが、それにしても
Kyupin先生の時や天海様の場合といい、あなたの様な類似行為が頻発するのは恥ず
かしい限り。
89Antiager.Ph.D:2001/01/10(水) 01:15
■改めて■
>77さん
抗てんかん薬「テグレトール」は商品名ですが、確かに他の同成分の
お薬もあります。「テレスミン」と「レキシン」という商品名です。
しかし基本的に成分は『カルバマゼピン』というものであって、製造
過程により差が出るものでは絶対にあり得ません。
又、このお薬は抗てんかん薬ですが仰せの通り気分安定薬(Mood Stabilizer)
でもある躁病にも効く薬剤です。但し、あくまで躁状態を治すなら「炭酸リチウム」
を投与する方が望ましいはずです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
私は少し77さんの文から違和感を感じています。まずどうして主治医がそうまでして
リスクのある(明らかに好ましくない)薬剤を使用する/続けている(?)のか。
77さんは抗鬱剤で効かない為に抗てんかん薬を飲んでいるとのことですが、恐らく全部
の抗鬱剤を試してみたということではないと思います。
私は是非、改めてこれまで試していない薬剤(SSRI・SNRI等があれば)を服用するのをお勧め
致します。HerbでもSJWやカヴァカヴァ、他は5−HTPなどもあります。
選択肢はまだありますので焦らないで下さい。焦りは禁物ですから・・・。
※「テグレトール」に「抗鬱効果」があるか?との御質問ですが、この薬は化学構造上、3環系
抗鬱薬に似ておりますので薬効はあながち全くないとは言えません。
しかし、これを継続して飲んでいるからといって「躁鬱病」が「治る」のか?といえば
残念ながら無理です。あくまで補助的役割を担うものとお考え下さい。
90Antiager.Ph.D:2001/01/10(水) 01:33
■続けて■
>77さん
次にお話は変わりますが『(社会)環境』、『性格(Personality)』
の二点を考えてみて下さい。

『社会・環境』の急激な変動・変化により誰しもがストレスを受けて
いきます。それは『性格』のタイプによってそのストレスをうまく溜
めずに吐き出すことが出来る人とそうでない人、苦手な人がおります。
悲観的なことは言いたくないのですが、必ずしも抗鬱剤で躁鬱病が完治
することは今現段階の精神・神経医学分野では非常に難しいものと認知
しております。服用により良くなる人は多くいますが完治までする人は
非常に少ないです。これは『性格』的な問題に起因しているのだと考えら
れます。一時期、お薬で心のバランスを保てても、服用を止めて何かまた
ストレスが起きることで鬱が再発することは珍しいことではありません。
まあ、だからといって悲観的になる必要はありませんよ。
ところで調子の日内変動は躁鬱病の患者さんによくあることでして自分だけ
ひどいのでは?と捉えることはしなくても良いですので。
あくびに関しては一言でいうと脳がストレスを受けてそのダメージを最小限
にとどめるための人間の生来の防衛反応でして、脳が眠りを要求している証
でもあります。特に病気があるからとは考えなくても宜しいです。
91Antiager.Ph.D:2001/01/10(水) 01:35
■続けて■
>77さん
次にお話は変わりますが『(社会)環境』、『性格(Personality)』
の二点を考えてみて下さい。

『社会・環境』の急激な変動・変化により誰しもがストレスを受けて
いきます。それは『性格』のタイプによってそのストレスをうまく溜
めずに吐き出すことが出来る人とそうでない人、苦手な人がおります。
悲観的なことは言いたくないのですが、必ずしも抗鬱剤で躁鬱病が完治
することは今現段階の精神・神経医学分野では非常に難しいものと認知
しております。服用により良くなる人は多くいますが完治までする人は
非常に少ないです。これは『性格』的な問題に起因しているのだと考えら
れます。一時期、お薬で心のバランスを保てても、服用を止めて何かまた
ストレスが起きることで鬱が再発することは珍しいことではありません。
まあ、だからといって悲観的になる必要はありませんよ。
ところで調子の日内変動は躁鬱病の患者さんによくあることでして自分だけ
ひどいのでは?と捉えることはしなくても良いですので。
あくびに関しては一言でいうと脳がストレスを受けてそのダメージを最小限
にとどめるための人間の生来の防衛反応でして、脳が眠りを要求している証
でもあります。特に病気があるからとは考えなくても宜しいです。
92優しい名無しさん:2001/01/10(水) 02:28
>Antiager.Ph.D
第三者から見てもタメになった。
ありがとう。
93水葩:2001/01/10(水) 03:50
>Antiager.Ph.D
あたしも為になった。
ありがとう。
94優しい名無しさん:2001/01/10(水) 06:05
Antiager.Ph.D 先生はじめまして。
40才男です。2年半前からうつ状態で通院加療を受けている
ものです。うつ状態の発症は、3度目です。

先日、職場に提出するために診断書を書いてもらったとこ
ろ病名は、「双極性障害(うつ状態)」となっていました。
主治医の話では季節性のものだということです。

それでお聞きしたいのは、薬をずっと(一生)飲み続ける
必要があるのかどうかということです。
77さんへの躁鬱病に関する先生の回答が私の場合にも
あてはまるのでしょうか。

現在服用しているのは、朝昼夕にアナフラニール、リーマス
ドグマチール、寝る前にリボトリール、テトラミドです。

どうかよろしくお願いいたします。
9594:2001/01/10(水) 06:20
(追加)
94です。
すいません。あともう1点お願いします。

躁状態の自覚は全くないのですが、それでも
双極性障害ということはあるのでしょうか。

重ねてよろしくお願いいたします。
96優しい名無しさん:2001/01/11(木) 02:40
僕はうつ病で今まで2,3回治りました。でもその時は必ず薬を飲み始めて
1週間目だったんです。治った方が皆さん言うように霧が晴れたようでした。
だから僕はいつも薬は1週間で止めてます。
でもそれでもこの1年治らなくなったんです。
やっぱり何週間も飲みつづけたほうがいいのでしょうか?
ためしに2週間ぐらい飲んでみたんですけどよくなくて。
僕の場合は特別なのかなあと思ってます。
本当に悩んでますどうかアドバイスお願いします。

97優しい名無しさん:2001/01/11(木) 03:14
僕の経験から睡眠薬、抗不安薬は抗鬱剤の効果を邪魔しているように
思えるのですが、皆さんはどうお感じですか?抗鬱剤単独のほうが
効果が実感できるんです。
抗不安薬を飲んでるとどちらが効いてるのかわかんなくて、抗鬱剤が効いてないのに
一時的な抗不安薬を飲むのもどうかと・・・
意見お願いします。
98優しい名無しさん:2001/01/11(木) 15:53
99優しい名無しさん:2001/01/12(金) 00:52
あげ
100明るい名無しさん:2001/01/13(土) 03:53
あげ
101名無しさん:2001/01/13(土) 05:24
不安が強くてうつ病らしく、特に、目覚めたときに悪夢を見たかのように
不安感でいっぱいになります。
 心療内科でノイオミールを4錠/日 処方されています。
4環系のノイオミール 25mgって、強いのでしょうか?
一ヶ月前から飲んでるんですが、効いているのか効いて無いのか
自分でもよくわからないのです。
10277:2001/01/13(土) 07:25
先生ほんとにどうもありがとうございました。
何度もすみませんが気になるところがひとつありまして。
>あくびに関しては一言でいうと脳がストレスを受けてそのダメージを最小限
>にとどめるための人間の生来の防衛反応でして、脳が眠りを要求している証
>でもあります。特に病気があるからとは考えなくても宜しいです。
とのことですが、あくびは明らかに抗鬱剤、抗不安薬を飲んだ直後に多発してるんです
先生のおっしゃられたことからすると、薬を飲まずに自然治癒を待ったほうがいいのかと
も思うんですが、どうなのでしょう。
お願いします。


103優しい名無しさん:2001/01/14(日) 06:43
どうやら僕は薬が飲めなくなってるんです、セロトニン症候群
だか過敏症なのかはわからないですけど、抗鬱剤を飲み出して
すぐに気分が良くなる(この時点でおかしく多幸感のようなもの)そして、4日目ぐらいに耳鳴り、手のしびれ、極度の不眠、手足がぴくぴくするんです、薬をいろいろ変えてみても同じで。

2ヶ月前ぐらいにリーマスとSSRIを併用してしまって上のような症状が出たんです、それに錯乱なんかもあって。

それがまだ続くことはないって言われてたんですが、なんだかわからないんです。

だからもうどうすればいいのかわからなくて・・

いっそ全部薬を止めたほうがいいのかとも考えてます。
薬なしでうつ病は治るのでしょうか?僕の鬱は何も飲まないと
しゃべることもできません,
だからもっと悪化するんじゃないかと思うと不安です。
どうかアドバイスよろしくお願いします。

104>97さん:2001/01/14(日) 07:13
初心者なら誰でもそのように思いますね。
でも、薬はそれぞれでその効果を発揮し、
違う性質のもので、「相殺」されて薬の効果が
減ることは決してありませんので、
単独で服用せず、全部服用しないと
意味がありません。
105kuroudoberuiyu:2001/01/16(火) 14:04
age
106優しい名無しさん:2001/01/18(木) 00:47
age
107Antiager.Ph.D:2001/01/18(木) 01:10
■はじめに・・・大変、お返事遅れまして誠に申し訳ございません
>94さん
まず手始めに「双極性障害」に関してご説明致しましょう。
他の方はあまりなじみのない言葉でしょうが、要は94さん
ご自身が言われておられるように「気分障害」(=躁鬱病)
のこと全般を指しています。
厳密に言えば以下の通りに分類されるものです。
               
                @躁と鬱の気分変調がある場合(=双極性障害)
『気分障害』(Mood Disorder)⇒A単に鬱病の病相を有する場合(=単極性)
さて、94さんのお話ですが、               
>先日、職場に提出するために診断書を書いてもらったとこ
>ろ病名は、「双極性障害(うつ状態)」となっていました。
>主治医の話では季節性のものだということです。

私はこのお話限りでは確定的的な事は申し上げられませんが、私見の限りでは
正確には「双極性障害」という病名は詳細・的確ではなく、本当は「躁と鬱が
混在したタイプの症状」というのが正しいでしょう。94さん自身、自分には
全く『自覚症状』が無いとのことですが上記、申し上げた通り、単に躁状態だけ
でなく鬱状態をも併発するケースがあるのです。また主治医の『季節性』という
のはいわゆる「Rapid Cycler」(何回も躁⇔鬱を年に繰り返し発症してしまう
人を指す)のことを言われておられるのだと考えられます。
単に「双極性障害」でも、どちらかというと「鬱」の方が「躁」状態よりも重い
特殊な例がありますので恐らく94さんはこれに該当されるのでしょう。
服用薬に関しても「躁」状態を治療する『リーマス』だけでなく三・四環系抗鬱剤
を数種使用されている点でも私の説明は御理解頂けるのでないか?と存じます。
ところで一生薬を服用しなければならないか?という点に関しては答えはNOです。
完全治癒は困難ですが、かなりの(薬を要するには至らない)程度までにはもとの
自分に戻れます。安心して下さい。
108名無しさん:2001/01/18(木) 19:51
あげ
10994:2001/01/18(木) 21:51
Antiager.Ph.D先生ありがとうございました。
大変参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m
110やさしい名無しさん:2001/01/18(木) 22:48
こんにちは。
ドグマチールについて、お尋ねします。
私は嘔吐恐怖(不安神経症?)の気がありかれこれ1年ほど
ドグマを飲みつづけています。
さすがに生理が止まったり、母乳がでたりの副作用があります。
なので、最近薬を飲むのを止めてみたのですが
やはり、胃の調子が悪くなり、他の症状(息苦しさ、焦燥感など)も
でてきてしまいました。
そこで、また飲みはじめたところ、体の調子はだいぶよくなりました。
ちなみに1日に飲む量は最小の50ミリグラム(1錠)にしています。
やはり、生理が止まったり母乳がでたりするのは
大変な副作用なのでしょうか?
薬をとるか、副作用を我慢するか、迷っています。
111やさしい名無しさん:2001/01/18(木) 22:51
続き・・・
ちなみに、今海外に住んでいるので主治医がいなく
相談できる人がいないので、困っています。
薬は日本に住んでいた頃の、貯薬です。
112およびでない?:2001/01/18(木) 23:11
>>110
生理が止まると子宮が小さくなっちまうぞ!
(いっつもいってる)
母乳は自分がOKならOKだ。
やめたり飲んだりしてるとホルモンバランスがおかしくなるぞ!
113優しい名無しさん:2001/01/18(木) 23:20
ドグマチールの副作用は大変ですね。
そのくせたいして効かないので、私はお薬を変えてもらいました。
副作用について当時はまったく無知だったので乳腺外来に駆け込み
ましたっけ。
114やさしい名無しさん:2001/01/18(木) 23:30
110です。
子どもを1人産んでいるので、母乳が出るのは
たいして気にならにのですが、やっぱりホルモンバランスが
崩れてしまうのはイヤですね。
まだ「あがってしまう」のには早すぎます。
やめたり、飲んだりは体にもよくないでしょうね、やはり。
ここはひとつ、苦しいのを我慢して断薬しようかな・・・。
私には、薬の効果がしっかり出るので、断薬はつらいけど。
115優しい名無しさん:2001/01/19(金) 07:38
先生方86,96、97,102、103の方々の質問にも答えてあげてはどうでしょうか?
なんだか放置されてるようで・・・
116優しい名無しさん:2001/01/19(金) 07:48
>110さん、
私は有名な産婦人科の先生に私はドグマチールを
やめるよう強く言われ、それ以来飲んでいません。
生理のホルモンバランスが崩れてしまうそうです。
母乳がでる、プロラクチン?というホルモンが出るせいで、生理のバランスが
崩れるようです。
117優しい名無しさん:2001/01/19(金) 23:12
あげます
118優しい名無しさん:2001/01/24(水) 01:32
ageage
119優しい名無しさん:2001/01/25(木) 01:04
回答待ちage
120助けて:2001/01/26(金) 06:31
相談板に書いたらここを紹介されました。
とても眠いです。相談板の内容をコピペshます。

ここ1、2年ですが、不眠の状態が何日も続いたり、逆に何時間
眠っても目が覚めない日が続いたりしています。
理由がわからない不安が毎日毎日続いて、身のまわりの物を投げ
て壊してしまったり、でもそれを覚えていない時が時々あります。
状態がいい時は気にも止めないことが、調子の悪い時は気になって
仕方なくて頭痛もひどいし、どうしていいか分かりません。
彼氏に言ったこととか(大抵ひどいこと)、自分のしたことが分から
ない時もあります。メールの送信履歴にも、送った覚えのないメー
ルがたくさんあります。今日も一日どうしていたか余りよく覚えて
ないのですが、どうやら夕食にピザを食べたようです。カップが二つ
出ているので、彼氏が帰ってきてお茶を飲んだんだろうと思いますが
分かりません。
頭がクラクラして眠ると、部屋の中が違う感じになっていたりします。
自分が怖いんです。一人で眠ることが怖いです。去年の五月に手首を
切ったと彼氏はいっています。傷跡はありますが、覚えていません。
助けてください。誰か、こういうときはどうしたらいいのか教えてく
ださい。今も不安が消えません。何でもいいので、どうしたらいいか、
お願いだから教えてください。

続きがあるので、以下のレスも見てください。
121助けて:2001/01/26(金) 06:32
つdきです

今、眠剤は飲んでいません。
頭痛がひどいため、脳外科に行ったら「自律神経ですね」と診断されて
グランダキシンを処方してもらいましたが、症状が治まりません。
身体の筋肉が痙攣することもあり、神経内科でボルタレンとテルネリン
も出されましたが、テルネリンは身体に合わないようで、喘息のような
症状が出てしまうため、現在は服用していません。
まだ一度もメンタルクリニックに行ったことはないのですが、一度行っ
たほうがいいとは自分でも思います。
小さい頃から寝ていたはずが気づくと居間で親と喧嘩していたり、学校
に行ったはずが電車で知らないところに来てたりしたのですが、親いわく
「寝ぼけ癖」だと言っていたので、その頃は気にしていませんでした。
でも最近は、覚えていないことの方が多すぎて怖いんです。
「?」な行動をとることも多くて…、ポットの中にタオルがつまっていた
り、携帯電話のメモリが全て消去されていたり、ビデオデッキの中にカセ
ットテープが入ってたり、とにかく自分のしていることが分からないです。

もう一つ、sっき書いたのもあるので、長いですが。
すいません。
122助けて:2001/01/26(金) 06:33
これで最後です。
もう眠い…でも眠るのがこわい

書き込みをした後、急に眠気が来たので眠った…と思ったら、
気づいたらお風呂の中で、ジーンズ洗ってたみたいで、何故か浴槽に
自分と一緒にジーンズ浸してありました(T-T)
洗剤が浴槽のお湯に溶けたようで、身体がヒリヒリします…。
押入れの奥にしまってあった、聴かないCDが布団の上に散乱してるし
もう、自分でも訳分かりません。
携帯のメモリはまたクリアされてるし…。
ピザを食べたようなのですが、薬の量が減っていない為、薬は今日は
服用しなかったみたいです。
切断する余地もないほど眠かったので、ここの板のままのはずなのに、
何故かネットウォッチ板が表示されていて、クッキーに覚えのないHN
が残ってました。知らないうちに、誰かを傷つけてやいないかと、不安
です。すごく頭がぼんやりしてます、眠いんです。でも今度目が覚め
たら、何してるのか考えると、怖くて眠れません。
メンタルクリニックが初診予約なしでOKなら、今日にでも行ってこよう
と思っています。
ただ、ここ1ヶ月、街中でこういうことになるのが怖くて、近所しか出
歩いてないんです。神経内科に行く時も、タクシーで行ってます。
もう本当に、自分が怖いんです。
眠くてダメ。誰か傷つけてしまったらごめんなさい。
123M:2001/01/28(日) 05:49
もう精神科に通院して2年近くになるんですけど、
この前初めて「記憶がなくなった」んです。
記憶がない間、いろいろなことをやってたみたいで…。
先生には「心配なら脳波とる?」っていわれたんですけど、
やっぱりとった方がいいのかな…?
脳波で異常があるとどんな病気が疑われるのでしょうかー?
ついでに、以前やった血液検査では異常なしでした。
124冴えない@やりかた:2001/01/28(日) 23:02
今同じ処方箋を3年飲み続けて会社へ通勤いますが、ここ数ヶ月薬が効きません。
動悸や不安感が増大し続けます。現在は休職中で会社から来年度の再雇用契約も
危ういと打診がありました。リスカもしそうになりました。
1日にトフラニール25mg×3、セパゾン1mg×3、ガナトン50mg×3、
就寝前レンドルミン0.25mg、サイレース2mg、プルセニド×5錠です。
処方箋は変えた方が良いのでしょうか?
125優しい名無しさん:2001/01/30(火) 18:35
新患age
126優しい名無しさん:2001/01/31(水) 03:22
唐揚げ
127優しい名無しさん:2001/01/31(水) 08:58
「精神障害」という病名がつけられてます。
詳しくお教えください。
128優しい名無しさん:2001/02/01(木) 12:59
ageます
129恐ろしい名無しさん:2001/02/01(木) 14:36
助けて殿、M殿へ
癲癇の恐れあり。脳波とるべし
冴えない@やりかた 殿へ
効かなくなったと思ったら薬は変え時。
127殿
「精神障害」とは仮の病名。精神科では正確な診断名つけるまでに半年
から1年以上かかる。
130優しい名無しさん:2001/02/01(木) 15:44
127です。
>恐ろしい名無しさん

そうなんですね。有難うございました。
131冴えない@やりかた:2001/02/02(金) 02:08
>恐ろしい名無しさん

さっそく相談してみます。ありがとうございます。
132メルヘン:2001/02/02(金) 09:31
ルディオミール50mg×3で数年目です。デプロメールに変えてみています。
眠剤はエリミンとロヒプノール、頓服にデパス、
副作用の筋肉緊張用に筋弛緩剤っぽい錠剤もらってたこともありますが…
ところで最近ドのつく早朝に目覚めてしまうことが多いのですが、
それって悪化ですかね?
133優しい名無しさん:2001/02/02(金) 10:02
>>132さん
眠剤に耐性が付いたのかもしれませんね。
早朝覚醒が多いという事はレム睡眠の3期目辺りで起きてしまうということでしょうか。
その旨、かかりつけの医者に相談して、薬を変えて貰うと良いかもしれません。
眠剤の耐性はしばらく飲まないと抜ける物ですから、
しばらく他の眠剤を選択することをお勧めいたします。
134優しい名無しさん:2001/02/02(金) 13:57
今日医者で、「意欲が出るほうの下さい」(今までセルシンの朝に変わって)
って言ったら、メイラックスが出ましたが、ホントにでるんか?!です・・・意欲。
メイラックスってどの手のタイプなんですか?
135優しい名無しさん:2001/02/03(土) 01:18
ageです
136優しい名無しさん:2001/02/03(土) 21:43
去年8月から通院してます。視線恐怖・対人恐怖と言われました。
薬はセパゾン、マーゲノールを飲んでいます。
仕事は保険会社の事故処理部門の事務で電話が鳴り止まない場所。
どんな相手・理不尽さにも下手に出なければならないクレーム処理係です。
最近マシになりましたが、家では両親が離婚だの別居だの父親が暴力振るうし
母は私に自殺したいと仕事中にも電話してくる。
イライラするし、家でも会社でもその場にいるのが嫌で
どこかへ出て行きたいが行く宛てもなく、友人に会うのが面倒にも思えるし
休日は部屋に閉じこもることが多いです。

薬を飲んでいて通院前よりは気持が楽になったと思います。
でもすっきりせず、毎日朝が憂鬱です。会社にいてもわけがわからないのですが離れたくてたまりません。
会社であくびが出るのは薬のせいだと言われ、セパゾンを半分に割って飲んでいますが
落ち着かない気がします。でも周囲の目があるので眠そうに見られるのが怖いのです。
病院で次の診断の時にも症状が変わってなければ薬を増やすと言われました。
私はどうなって行くのでしょうか、今の気持の状態を脱却したいと思うのですが
どうしていいのかわからない。
とにかく転職して家を出たくてもすぐには無理で、考えても堂々巡りです。
カウンセラーからは自信もって転職しなさい、と言われました。
5ヶ月ほど生理が無いですが、薬の副作用のようです。これは特に問題無いんでしょうか?
何だか漠然としてますが、薬のこと等教えて下さい。
137カイゼルひげ:2001/02/04(日) 05:15
>>136 さん
 わたしも一患者ですが (^^;、わかる範囲で。

 マーゲノール(辰己)は、ドグマチール(藤沢)と同じ、スルピリド(sulpiride)が
 主成分の薬です。
 もともとは胃潰瘍治療薬ですが、現在の主な適用は鬱病、精神分裂病などです。
 ただ、適用範囲が非常に広い薬で、神経症で処方されることも多々あります。

 この薬の副作用は、食欲亢進・無月経・生理不順・乳汁分泌(男でも)などです。
 女性ホルモンの分泌に影響する副作用が多いですよね。
 >>136さんの場合には無月経とのことですので、主治医のDr.に相談してみてください。

 セパゾンは、眠気の出ないレキソタン(日本ロシュ)にchangeしたほうが
 いいかもしれません。わたしは服んだことはないのですが。
138カイゼルひげ@捕足:2001/02/04(日) 06:04
「わたしは服んだことはないのですが。」は、セパゾンのことです。
マーゲノールも換薬するべきだと思いますが、先ほど書いたように
わたしは医者ではありませんので、セカンドオピニオンとして捉えてください。
139優しい名無しさん:2001/02/04(日) 12:09
kjhg
140優しい名無しさん:2001/02/05(月) 23:40
不安が軽いといわれている割に
1日にトリプタノール60mgレキソタン14mgソラナックス2.4mgデパス3mg
処方って多すぎじゃないですか?飲んでるかどうかは別として・・
141優しい名無しさん:2001/02/06(火) 02:58
>>134さん
詳しいことはわかりませんが,メイラックスは「意欲が出る薬」というより
「不安を抑える薬」ですよ。
自分も現在服用していますが,効いてるのか,効いていないのか,わからないけど
一応状態は少しは良くなりました。

もっと詳しいことがわかる方はアドバイスをして上げてください。
142優しい名無しさん:2001/02/06(火) 08:35
あげ
143Antiager・Ph.D:2001/02/06(火) 23:26
>皆様へ
訳有りでしばらく落ちます。
144優しい名無しさん:2001/02/07(水) 02:03
ええっ
145ii:2001/02/07(水) 03:28
落ちるってどう言うこと?
146なちゅ:2001/02/07(水) 19:03
バカな質問ですが、マジです。
デプロメール、レキソタン、トレドミン、ソラナックス、ドグマチール、ルジオミール
ランドセン、ワイパックス、トフラニール、アモキサンカプセル、これを全部1つづつ
飲んだら、この激鬱から脱出できますか?
自責の念と思考のループに縛られて、どうしようもなく苦しくツライんです。
少しでも鬱状態から開放されたいんです。
いつも飲んでる薬でここのところ何とか調子良かったんですが、この10日くらい
自分でもわけわかんないくらい鬱がひどくて、でも仕事に行かなきゃなんないし、
病院に行ってる時間もあんまりないし。
で、今持ってるのが上にあげた薬なんです。
カラダにさほど害がないなら、飲んで鬱から這い上がりたいんです。
大丈夫ですか?
真剣です、よろしくお願いします。
147優しい名無しさん:2001/02/07(水) 23:29
a
148なちゅ:2001/02/08(木) 00:09
付け加えると、もともと摂食障害があったのですが最近ひどいんです。
一気に5合ものご飯を食べて吐いて、またしばらくしたらコンビニで
5000円分くらい買ってきて食べて吐いて・・・・。
そんな感じなんです。止められない、でも何もしたくない。
女とは思えないほど部屋は汚い。わかってるのに掃除する気になんない。
仕事にも支障をきたしますこんなんじゃ。
149140:2001/02/08(木) 01:39
>>140
すいませんどうなんでしょうか。
150なちゅ:2001/02/08(木) 01:50
待ったけど、答えがないので明日の朝飲んでみます。
151氏名黙秘:2001/02/08(木) 02:01
152優しい名無しさん:2001/02/09(金) 23:26
136です。
カイゼルひげさん、ありがとうごさいました。
明日病院に行きます。
去年9月くらいから5kg太ったまま戻らず自己嫌悪でしたが
薬の影響もあるんですかね・・・(^^;)
153質問です:2001/02/11(日) 18:50
分裂病と鬱病の関係で、鬱が悪化して分裂病になるとか、分裂病と
鬱を併発するとかあるのでしょうか。もしあるとしたら、急性期、
消耗期、回復期のいつ併発する可能性が高いのでしょうか。そうなった
場合の状態も教えて下さい。
154優しい名無しさん:2001/02/11(日) 19:01
こちらのスレッドは板が荒れてない状況に戻るまで凍結いたしませんか?

諸先生方からお答えを頂けないのは、お忙しいと言うことも有るとは思いますが、
板が荒れているという理由も有ると思います。
板が正常な状態に戻れば、先生も帰って来ていただけると思います。
専門的な事以外は、住民同士でフォローしていくとして、
まずは板の正常化を考えていきましょう。
155優しい名無しさん:2001/02/12(月) 14:15
あげ
156優しい名無しさん:2001/02/13(火) 10:01
age
157優しい名無しさん:2001/02/14(水) 14:51
age
158優しい名無しさん:2001/02/15(木) 00:04
今日、いつもの通院の日。
お医者様とお話していたら、以前から2ちゃんねるの話は
出ていたんだけど、私のかかりつけのお医者様も、
レスをつけていることがあるそうです。(このスレじゃないみたいだけど)
私はかなり感激してしまいました。
煽りも煽りで2ちゃんねるですから、仕方ないのかもしれないけど、
そうやって気持ちをくみとってあげようって、
思っている本当の先生もいるのです。
…見分けることが難しいのですけれどね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 04:09
>140
多いよ。目一杯出てる。
ていうか、くれって言うから出してるんじゃないの。
手持ちがダブついてるならそう言うべき。
160優しい名無しさん:2001/02/15(木) 09:36
>>158
2ちゃんねるを見ている医者なんて止めた方がいいんじゃないの?
マトモな医者なら、MLと専用掲示板で名前だして回答してるよ。
161ななし子:2001/02/18(日) 11:37
処方されたクスリについて質問を主治医に電話でしたらば、
電話心療代ですといわれて友達がお金とられたそうですが、
それは正当なのですか?教えてください
162優しい名無しさん:2001/02/18(日) 12:03
>>161
法律板へどうぞ。
163なな子さん:2001/02/18(日) 19:23
>162ありがとう。行ってみます。ご親切に!
164助けて:2001/02/18(日) 19:26
久しぶりにここに書きにきました。
はじめはお薬で大分不安感は取り除かれていたのですが、ここのところ今までとは
少し違うんです。
した事を覚えてないというより、していることに現実感が全くなくなっています。
誰かと一緒にいても、それを一歩下がったところで傍観しているような…。
あと、記憶がない行動が酷くなってきました。友人の話によると、そういう時って
普段と口調も声も全く違くなっているようです。
薬の副作用でしょうか、新しい症状でしょうか、分かりませんが、レキソタンとソ
ラナックスで今までのようなわけも分からない不安や落ち込みはなくなりましたが
上記のような状態になることがひどい時は1週間近く続きます。
お医者さんは処方は変えずに診察を続けています。
どうしたらいいんでしょう…。
165助けて:2001/02/18(日) 19:26
続きです。
たまに頭の中で自分と違う人の声が聞こえます。
そうすると心が真っ白になって、記憶が飛んでしまいます。
その間の行動は普段の私では考えられないような場所に行ったり、
暴言を吐いたりしているようです。
とにかくわけがわかりません。こういう症例のかたはいらっしゃい
ましたら、どうかアドバイスお願いします。
166カイゼルひげ:2001/02/19(月) 09:28
#医者じゃないんで、分かる範囲で。。。
 結論から言うと、このカキコをプリントアウトして、主治医の先生に見せたほうが宜しいかと。
 精神科で、自分の症状を正確に説明するのは、難しいものですから。

>>164 助けて さん

>した事を覚えてないというより、していることに現実感が全くなくなっています。
>誰かと一緒にいても、それを一歩下がったところで傍観しているような…。
 コレは「離人感」だと思います。レキソが効くハズなんですが、、、

>あと、記憶がない行動が酷くなってきました。友人の話によると、そういう時って
>普段と口調も声も全く違くなっているようです。
 何らかの解離性障害か、昏迷/困惑だと思いますけど、詳しいことはわかりません。
 ゴメンなさい。
167カイゼルひげ:2001/02/19(月) 09:29
 #続きです。

 HD内をgrepかけて探してみたら、こんなのがヒットしたので参考にしてみてください。
 出典は某スレの過去ログ(複数/抜粋)ですが、個人名などは消してあります。

  名前:名無しさん投稿日:2000/08/10(木) 15:20
  自分のことではないのですが、ネット環境のない友人から相談されたので
  ここで相談させて下さい。
  彼がいうには・・・

  自分自身に対して疎外感がある。(他人からの疎外感ではない)
  結構頻繁に自己否定の感情がある。
  孤独感がある。(友人たちとの馬鹿話をしているときなどは何ともなく
  気持ちもラク。精神的に安定しているような気がする。)

  自分自身の思考する精神部分と肉体とのずれを感じる。
  常に自分自身の体を借り物のように感じている。

  自分は常にベストであったのか?これで良かったのか?と言う思いが強い。

  自分の中に、自分という意識を持たない自分がいる感覚がある。
  みんな(体、自分の中の生きている細胞に対する「みんな」)が一生懸命
  なのに対してなぜ自分という精神はこうなのだろうと思う。

  自分の症状に対して深く聞かれるのがいやである。

  自分の命、体は借り物のような感覚があるので自殺、自己破壊の衝動はない。
  自分で作ったモノを無性に壊したくなるときがある。
  主に携帯、車など、身近にあり、自分で買ったモノに対して破壊衝動が強い。
168カイゼルひげ:2001/02/19(月) 09:31
 #上記の質問の続きです。

  とても良くできた健常な人と一緒にいると(家族、学生時代のクラスメートな
  ど)負い目を感じるときがある。


 #以下は、上記の質問に対する、kyupin先生のコメントです。

  名前:kyupin投稿日:2000/08/10(木) 20:32
  >〓〓〓〓〓さん

  これだけの情報では診断についてはなんともいえないです。
  わりあいはっきりとした所見として、離人症があります。

  >自分自身の思考する精神部分と肉体とのずれを感じる。
  >常に自分自身の体を借り物のように感じている

  などは、離人症と言えるでしょう。この症状は格からすると重い方
  に入ると思う。【後略】
169カイゼルひげ:2001/02/19(月) 09:33
 #最後に、他の質問へのkyupin先生のコメントです。質問は、検索でヒットしませんでした。

  名前:kyupin 投稿日:2000/09/23(土) 16:54

  これは、ちょっと判断が難しいと思う。
  うつ病や分裂病でも重度になると亜昏迷〜昏迷に至ること
  がある。この軽度のものとして困惑というのがある。

  こんな時、うっかりや物忘れが増え集中力も低下すること
  が多い。車を運転していても接触事故やもっと大きな事故
  もありうる。

                【中略】

  離人体験はある見方をすれば近いものであるが、本当は区別
  したい。離人体験が患者さんが自覚した症状というか主観的
  症状であるのに対し、困惑は他覚的というか客観的症状に入る
  と思っている。(当然両方同時に存在することはあるだろう。)
170Antiager.Ph.D:2001/02/19(月) 10:34
■離人症(depersonalization)とは如何なるものなのか?
を簡単に説明致します。
・自己の存在や自分の周囲の対象(事物、他者等)に現実感
の喪失や疎遠感を抱く特異な意識体験を指します。
臨床的場面では「自分が自分でない感じがする」とか「自分
の周囲にいる人が疎遠に感じられる」とか「ここにテレビが
あるということに現実感が湧かない」などの患者さんの訴え
があります。
主に離人症体験は精神分裂病や鬱病の症状の一つとして出る
ことが多いのですが健康な方でも過労時に体験することが報告
されております。

※離人症は「解離性障害」に分類されることもあります。
記憶や意識、同一性感覚の障害や身体運動機能が低下する
などの症状があります。
171カイゼルひげ:2001/02/19(月) 17:04
>>170 Antiager先生
 大変お忙しい中、フォローありがとうございました。
172おバカな名無しさん:2001/02/19(月) 17:07
不安です。今まではソラナックス(頓服)パキシル デパス レンドミン(眠剤)
でした。その後ソラ(頓服)リボトリール レンドミン デパケン(眠剤)
になりました。それで リボトリールとデパケン飲んだらば
吐き気が止まらなくて、私には合わないと思い、その後それを主治医に訴えたらば
ソラナックス(頓服)ソラナックス レンドミン(眠剤)に変わりました。
そして先生はリボトレールとデパケンで吐く人はいないと言いました。
薬局の人にてんかん剤と言われたのがきっとショックだったんだと思います。
私はソラ。ソラ。でソラナックスばかりなんですが、主治医に嫌われたのでは?
と思いとても不安です。どうしたら人に嫌われなくなるでしょうか?
そして本当はソラ・パキ・デパス・レンドミン(眠剤)に戻してもらいたいけど
嫌われてしまったらそれはダメなのでしょうか?
173Antiager.Ph.D:2001/02/20(火) 00:22
>>171(カイゼルひげさん)
こちらこそ。私の居ない間にご苦労をお掛けしました。有難う御座います。
最近は忙しくて…、困っています。体力がないものですから。

>>172(おバカな名無しさん)
ええとまずおバカな名無しさんが今、現在どういう症状を抱えておられるの
かがちょっとわかりかねますので説明しにくいのですが処方をみる限りでは
メインは抗不安薬のソラナックスですのでそう重くはないと考えられます。

パキシルは副作用の少ないSSRIという一群に分類される抗鬱剤も処方されて
おられたので恐らく主治医は軽い鬱か不安症・Panicを認めていたのかもしれ
ません。レンドミンは多分、レンドルミンの間違いでしょう。弱めの睡眠薬です。
ひとつ勘違いして頂きたくないのは抗てんかん薬のことですが、あなたの処方されて
おられる抗てんかん薬は別に「てんかん」の治療のためだけに使われるものではなく
その用途は幅広いです。もともとデパケンは前にもどこかで書きましたが三環系抗鬱
薬と化学構造が似ており、効果も躁鬱病(特に躁)の安定に効果があるとされております。
リボトリールなどはベンゾジアゼピン系抗不安薬(ソラナックスもそうですね)に構造が
似ており、これも効果は不安の緩和ということで、意外と鬱病の患者さんなどは服用して
いる方が多いです。ですから安心して下さい。決して「てんかん」ではありませんので。

ところで主治医の「リボトリールとデパケンで吐く人はいない」との言葉ですが、確かに稀
でしょう。ただ中には当然、吐く或いは気分が悪くなる人は時には出ますので、その主治医
の断言する物言いはどうかと思います。もしかしたらパキシルで吐いたと勘違いされたのか
もしれません。圧倒的にパキシルで吐き気を催す人は数が多いですから。
様子を観察して本当に薬剤が原因で吐いたのか、もしそうならどの薬剤でそうなったのかを
知り、その次に改めて以前のソラ・パキ・デパス・レンドミンに変えて頂くべきでしょうね。

※主治医に嫌われたなんてことはないと思いますよ。安心して次の診察時に相談なさって下さい。
悩みを真剣に聞いてあげるのが精神科医の仕事ですから。
174逃亡中:2001/02/20(火) 08:44
おはようございます。質問させてください。必至に逃亡している者です。
担当医が怖くて受診を2回逃げ明日の3回目も連続で逃げようとしてます。
でもってお薬は自分の担当医のいない曜日に病院へ行ってもらっています。
担当医に心理検査を受けさせられ、結果は「今は言えない。」とのこと。
それもあって、怖くて(医師も怖い)どうにかして受診から逃げています。
この恐怖感自体は日常に支障をきたすほどではないのですが考えものです。

自分が毎回の受診時に「病気じゃない!」って訴えすぎたせいでしょうか、
病気にされてしまった(心理検査無理やりでした)気がします。でもでも
担当医にそんな失礼なこと言えない!怖いし。つまらない葛藤で逃亡中です
が、どなたか受診を怠る患者に対してのアドバイスお願いします!です。
明日どうしよう。。。。。本当に。ちなみにお薬は必要だと感じています。
175おバカな名無しさん:2001/02/20(火) 08:51
ありがとうございます。先週不安で3回も行ってしまいました。
だからかな?とおもって・・・・
前に交通事故によるPTSDで

過去にhttp://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=969155695&ls=100
の789で

796 名前:kyupin投稿日:2000/12/15(金) 19:44
>>789 名前: 質問名無しさん

>それで今ソラナックス処方されて飲んでいるのですが
>すると眠くなってしまい、リハビリ(筋肉低下の為の運動)が
>出来なくなってしまいます。やはり薬は飲まないでそのまま不安を
>日中は我慢した方がいいのでしょうか?

眠さ、脱力が少ないベンゾジアゼピンに変更がいいと思うので、
主治医の先生と相談して下さい。

眠さの出方は薬の種類によりけっこう差があります。

という回答を頂戴したのです。私なんだか凄く不安で・・・
この板は荒れているみたいですが、ここの先生達の暖かい心に
いつも励まされます。お忙しいのに本当にうれしいです。
Antiager.Ph.D先生、重ねてkyupinに改めて感謝申し上げます。
良くなってきていると少しだけ思えるようになれそうです。
176おバカな名無しさん:2001/02/20(火) 08:53
交通事故で頚椎をかなり挫傷しているというのもあるのかしら?
177Antiager.Ph.D:2001/02/20(火) 15:16
>>174
まあお気持ちもわかるような気が致しますね。多分、最初に心理検査を受けられて
不安になったのでしょう。自分が何かまずい疾患であるとされるのではないか?
とか考えておりませんでしょうか?
担当医の「今は言えない」との返事ですが、普通は検査の結果を患者さんに詳細する
ことはあまりないはずです。どうしても知りたいとの要請があればお教えしますが、
まあその検査によりいきなり個人を固定化してみることはありませんので、それ程、
不安にならなくても宜しいですよ。
心理検査で有名なロールシャッハテストやYG−検査、バウムテストなどのことですが、
これらは精神科医が患者の方と円滑なコミニュケーションをとるためにするものでもあ
りますし、今後の適切な治療(方針)をたてるために行います。あくまで基礎となる資料
と言いますか、補助の役割を担うものとなるものなのです。
まあどうしても今の担当医が何らかの理由で嫌になった(例えば生理的に合わないなど)なら
病院の医局の方にご相談されて、別に主治医をかえて頂くのも良いでしょう。何も医師とて
人間ですので合う/合わないの感情は必然的に出るものです。御安心を。

一つわからないのですが、何故、逃亡中さんはその病院に受診なされたのでしょう?
自分では「病気じゃない」との判断がある一方で「薬は必要だ」と感じている逃亡中さんの
現在おかれている心理状況が汲み取ることが出来ません。
しかし推測ですが、逃亡中さんは何か強い不安感が最近ひどくて受診したのではないか?と
思われました。まあ、病院に行くほどなのか本当は疑問が残るものの調子がいまひとつなので
相談をかねて行ったような感がありますが。
受診を怠るとのことですが、お薬をしっかり頂いていらっしゃるのは幸いかもしれません。
経験上のことですが中にはお薬さへもらわずせっかく来たのに帰られてしまう患者さんなども
いたりして大変なこともあります。ただコミュニケーションがないというのは無診察で投薬のみ
というのは原則まずいので治療と言いますか現状のよりよき改善のためにも是非、気軽に医師の
もとで相談なされたら良いでしょう。恐らく緊張し過ぎていませんか?或いは最初の心理検査の
印象があまりに悪いとか。逃亡中さんの担当医は今ごろ、かなり心配されていると思いますよ。
どうしても直接、会い話せないなら電話やFAXで今の悩みを連絡するというのも手ではあります。
178おバカな名無しさん:2001/02/20(火) 21:12
ごめんなさいkyupin先生です。先生先生、本当おバカです。あせるとロクなことが
ないです。カゼイルさんもありがとうございます。
おバカでごめんなさい。
179優しい名無しさん:2001/02/20(火) 21:15
鬱病を患って4年になるのですが、PDにもかかってしまいました。
原因はよくわからないのですけど薬をいろいろ飲みすぎてなったのではないかと
思うのですが。
それは薬を飲むと過敏症のような症状が出て飲めないのです。
だからPDに良いと言われる薬が飲めない状態なんです。
ソラナックスを飲んでも耳鳴りなんかがするぐらいで。
そこで思いきって薬を止めてみようと思うのですが、
とは薬なしでも治るものでしょか?
飲まないと余計悪くなることはないのですか?
先生方ほんとにどうしたほうがいいのでしょうか、かかり付けの医者にも見放された感じで


よろしくお願いします。
180逃亡中:2001/02/20(火) 21:59
>Antiager.Ph.Dさん(先生)ありがとうございます。
担当医が生理的に合わないというのではなく、単純に医師に会わせる顔がないと
いった感じが強いです。伝えにくいですけれど。。。心理検査の結果については
あえてもう聞かないです。次回の心理検査は、という話題になったら困るので。
お薬は医師が確実に効くと言ってたのでどうにか飲むように。支障になる思考が
確実に減るからね、と言われたら飲まずにはいられない、本当、単純なのです。

病気じゃないというのは、初診のときにいきなり入院って言葉まで出されて
ちょっと引いたことにあります。あと、病気だから受診するんじゃなくて、
病気じゃないですよね?ていう問いかけみたいな方が圧倒的に多いです。
でもって***病と、医師が告げてくださらなく、病気じゃないです!と。

>>177のスレ読んで色々とても納得しました。ものには流れってものがあって
私はそこからはみ出し(逃亡)しているようで。。。明日受診する心構えが
少しできました。んー。怒られているんだろうな先生。当然嫌われるために
怠った受診じゃないので何と言ったらいいやら。なんだか情けないことを
つたつたと書いてしまいましたが、ありがとうございました。明日頑張る!
の気持ちをいただいてしまいました。どうもありがとうです。ではでは。
181優しい名無しさん:2001/02/20(火) 23:31
逃亡中さん明日頑張って!!
182Antiager.Ph.D:2001/02/20(火) 23:32

>>179(優しい名無しさん)
まず過敏症についてお話致しましょう。お薬というものは悲しいこと
に病気に効く反面、様々な副作用を有しております。
人によって当然、それら副作用がどのように出現するのかは異なります。
多くは眠気や便秘、口の渇き・ふらふら感などでありますが、稀に過敏症
なども現われる人がおります。概ね簡単にご説明致しますと、例えば抗鬱剤
なら決まって三環系抗鬱剤に過敏反応を示す方もおりますし、四環系のものに
のみに反応される方もおります。或いはその薬剤のみにという方も。
他にも抗不安薬ならベンゾジアゼピン系全般に合わない人もおります。
仮に本当に過敏症なら大変、厄介なことではありますよね。
原則として過敏症が出た場合、その使用している薬剤は投薬中止にせねばなり
ません。眠気や吐き気等の副作用はそれを軽減する副作用止めのお薬がありま
すが、過敏症を止めるお薬というのは残念ながらありません。
ただ179さんの今のお話だけでは過敏症かどうかは断定出来ません。
現状から妥当な判断を下せば、第一選択肢としてお薬を多種多様に服用するので
はなく十分な自己の身体・精神的観察をもって副作用がどのお薬でどのように出る
のかを明らかにし、且つ、その投薬量も必要最低限にし必要あらば休薬・投薬中止
にするのが大事です。鬱病で4年間も(恐らく)抗鬱剤等を服用なされておられた
のでしょうから、いきなり止めるのはリスクがあります。止めるなら少しずつ減薬
という形が本当はベストです。種類も先に述べましたようになるべく一本〜二本に
整え絞り肝臓などへの負担を軽くする必要があります。特に長期投与の場合には。
鬱などの病気はお薬なしで治るのかと言えば、結論から言うとほとんどは治ります。
ただ精神的には辛いかもしれませんし何より社会復帰を出来るだけ早くしてあげる
ためには薬物療法というのは非常に現実的で効果的であることは間違いありません。
文が長くなってしまうので話は変わりますが今のお薬がどうしても駄目なら漢方薬や
自然のハーブでもなかなか効くものがあります。例えば加味逍遥散(カミショウヨウサン)
などの漢方は抗鬱と抗不安の両方の薬効がありますし(非常にマイルドですが)、SJWや
カヴァカヴァ・バレリアン・トケイソウ・ローズヒップ・ホップなどの植物性由来成分の
精神安定効果を有するものもあり海外からnetを通じて購入出来ますし、SJWなら日本でも
気軽に手に入れることが出来ます。(漢方も普通に売られております)
また医者に見放されたなどとあまり悲観的にならず前向きにいきましょう。
183逃亡中:2001/02/22(木) 11:42
先日の逃亡中です。果たして昨日、受診できました。うんぬんがあって
結局そうなったのですが、数々の疑問等沸いてきたので書かせて下さい。
先回先々回の診察を怠ったことについて担当医が気付いていないようで
自分が謝った事で、ふーん、でどうですか?と。あれ。と拍子抜けして
しまいました。何とも思ってないというか知らなかったのかいなぁ!と。
実は今回もお薬だけでいいと思ってしまい時間をキャンセルの上ずらして
行ったらたまたま担当医がまだ病院にいたのでした。でもってお薬に少し
リクエスト(疑問)があったので”ついで”という形の受診だった訳で。
結構(予約性で)システムに何かズレを感じてしまいました。お薬の処方
は別の医師の1分電話(結局は担当医がいて受診したので事情が変わり
ましたが)。担当医にはそれすら伝わっていなかったので自己申告です。

今まで半年ほどこの病院で患者として診察をうけてきて感じたのですが、
文句じゃなくて、患者サイドに医療システム(大げさかも)に不安感を
もたらしてはやばいのでは、と。運営している中でうまくいっていない
部分が露呈してしまったとしても気がつかない患者が多いことを前提なんか
にしていないとは思いますが、自分の行ってるところは、そんなんでした。
システムに、是非じゃ何もいえない立場(患者)ではありますが、ふと感じ
る人もいるのでした。でもって今読み返してて自分要求の多い患者だな、と。

長くなりましたが受診しましたです。半クレームになってってスイマセンです。
疑問としてどなたかアドバイスがほしいです。これも患者サイドのわがままかなぁ。
184医者の卵さん:2001/02/23(金) 00:37
緊急age
185優しい名無しさん:2001/02/23(金) 01:21
薬に関してじゃないんですが・・・。
いつも医者行くたびに言おう言おうと前から思っていたことでも
言えなくて帰ってきてしまう事ばかりです。
どうしたらうまく伝えられるんでしょうか?
あと前からなんですが鏡みるのが嫌いで(というか自分の顔みるのが嫌い)
電車のってるときとか街歩いてる時、
笑い声すると
「私のこと笑ってるのか?」と思うことがよくあったり
自分の顔のいやな所が気になりだすと1日中そのことで悩んで
それがしばらく続きます。
その間他のことがほとんど考えられません。
こういう症状でも医者に伝えたほうがよいのでしょうか。
186179:2001/02/23(金) 18:57

もう小学生の頃になると思うんですけど、2,3度今おもえばパニックらしき
とてつもない恐怖に襲われたことがあったんです。
それ以来なかったですし子供でしたからどう説明してよいかわからなかったので
親にも言えずそのままでした。
だから昔からその気はあったのかとも。
それで今回の鬱と薬の副作用みたいのが重なって発症したのかもしれません。
昔のそれがなければただの薬の副作用とも思えるんですけど。
それからPDの症状はずっと続いて出るものなのでしょうか?
パニックみたいな発作(死の恐怖)はない時に手のしびれ、筋肉がひくひく、
喉の閉塞感(息苦しい)、たまに胸がちくちくはずっとあるんです。
その症状は薬(抗鬱剤、今は抗不安剤まで)でひどくなるんですけどそれが起き始めてパニックが出たからやっぱり関係あるのかなと。
ごめんなさい、こう言うことは医者に話してどうにかしてもらうことなんですけどどの医者もよくわかんないらしくて、もしここに来ている方で聞いたことや同じ症状の方がいればと思いまた書き込みさせて貰いました。
187179:2001/02/23(金) 19:04
Antiager.Ph.D 先生前回はありがとうございました。
今はその原因不明の症状のため抗鬱剤どころか抗不安剤も飲めないのです。
少し前まで抗鬱剤を止めメイラックスだけを飲んでいたんですけど全く
症状は変わらず余計頭痛がしたり気分が悪くなったりしたので止めざ
るをえませんでした。
それでもうとにかく薬を飲みたくないのです(睡眠薬も含め)。
しかしいざ薬が抜けてみると、いろいろPDのこと調べて分かった
のですがいわゆる予期不安というのが強く、前に睡眠中に発作が
起こったのでものすごい不安に襲われ昨日は寝つくのに何時間
もかかりました。
そこで不安になったのは、調べて分かったことで予期不安から
広場恐怖になって電車なんかにも乗れなくなるといったことなんです。
それがもう頭から離れなくて、このまま我慢して不安と闘ってたら
広場恐怖になるんではないかと。
よろしくお願いします。
188優しい名無しさん:2001/02/24(土) 00:31
179さんはじめまして今まさに私その状況なのです
昨日病院で不安と動悸があるといったらリスパダールという薬を
処方されたのです。
そして寝る前に飲んで寝たら3時間後に目がさめ
すごくふらふらするな〜と思ってトイレをすませたら、なんだか息苦しくなってきて
本能的に両親の寝てる部屋に電話片手に持って入ったとたん倒れました。
苦しくて苦しくて、助けて助けてと言ってました。。
後で冷静に考えてみてパニック障害になってしまったのか。。と思ってましたが
179さんのコメントを見てもしかしたら薬のせいかも。と思えるようになって
薬のせいでこういう状況になることがあるのでしょうか。
私もすごく気になります。

なんか意味不明でごめんなさい
189優しい名無しさん:2001/02/24(土) 15:16
あげえ
190179:2001/02/24(土) 15:54
188さんどうも、そうですかほんとに同じような感じですね。
僕もとにかく怖くて親に抱き着いて泣きじゃくってました。
そうしないと死んでしまうんじゃないかってくらいで。
あなたも薬を飲まなくても不安と動悸はあったんですね、
僕は今そうなんです。
確かリスパダールってドグマチールと同じでしたよね。(間違ってたらごめんなさい)
ドグマチールもPDに効くといわれたんですけど、僕の場合は症状がひどくなってしまって
止めました、だからどうしてもやっぱり薬が関係しているとしか考えられなくて。
もう怖くて飲めません。

今はどうですか?僕のほうは相変わらずですが・・。

はー、ほんとどなんでしょうね・・。
191優しい名無しさん:2001/02/24(土) 16:07
横レススマソ。なんか自分も怖くなってきたのですが、
PD=パニックディスオーダー=境界例人格障害ですか?
192優しい名無しさん:2001/02/24(土) 17:21
>191

一患者ですが、違うでしょう全然。
PDには効く薬があり、治療が可能ですが
境界例人格障害はそうではない、と医者に聞きました。
193優しい名無しさん:2001/02/24(土) 18:36
>>192
てことは境界例はお薬じゃ治らないってこと!?
治療ができないってこと!?焦ります!!!!!
194Antiager.Ph.D:2001/02/24(土) 23:16
■はじめに(順番などはズレます)
>>191
まず191さんのPD=パニックディスオーダー=境界性(例)人格障害という
定義は間違いです。
最近、よく使用されるPDとは確かにPanic Disorderのことを指しています。
但しこの言葉は日本語訳にすると「パニック障害」或いは「恐慌性障害」と
なります。当然、「境界性人格障害」とは全く異なる病気・症状です。
ちなみに「境界性人格障害」は英語でBorderline personlity disorder
と言います。
また、
>>192
192さんの言われることは半分は正しいです。PDにも効くお薬もありますし、
実際にガイドラインとされる有効性の高いお薬が幾つか認められております。
境界例がお薬で治らないというのは正しくはないです。
正確には精神療法と薬物療法を併用することが治療法としては最適である、と
いうことですね。
195Antiager.Ph.D:2001/02/24(土) 23:24
■次に
>>185
自分の症状をうまく伝えられない人はたくさんおります。
臨床上でも現実にほとんど無言でいる患者さんや泣いて
しまっている方もいるくらいですから。
そして185さんには自分の症状やリクエスト等をメモ程度に書ける時に
書き記して後で医者に手渡すということをお勧め致します。
また185さんが日頃感じている症状は全部話していた方が宜しいでしょう。
196Antiager.Ph.D:2001/02/24(土) 23:48
■続いて
>>179
お話を読む限りでは、まあ185さんはパニック障害(以下、PD)に患って
おられるようですね。一般にPDの特徴として、
『身体症状』⇒息切れ、動悸、呼吸困難、胸部不快感、発汗、めまい、立ち
 くらみ、吐き気、振るえ、寒気など
を示し、精神症状としては上記の症状への不安から185さんが>>187にて述べ
ておられる様に「自分は死んでしまうのではないか?」とか「また発作が起きて
しまうのではないか?」という『予期不安』を抱くようになり、その結果として
PDの患者さんの多くは専門用語で『広場恐怖』症(=空間恐怖、例えば人ごみや
乗り物・家から遠く離れた場所などへ行く不安や回避行動)を併発してくること
が必然的に多いんです。
さて179さんの場合はちょっと特殊な例かなと思われます。というのもお薬が影響
してPDになるということになるとですが。注意したいのは本当に薬剤のためにPD様
症状が出るのか?ということでしょうね。一般的にはほとんど無い例です。
179さんの場合だと『薬剤性不安障害』の可能性も大いに有るかなと思います。つまり
心的要素で「不安障害」になったのではなく、あくまで医学的要素(薬剤)での物理的
な原因であると。お薬が原因でないなら服用しない時には何も影響はないはずで、今の
179さんの症状ではお薬だけが影響していると決めつけるのはまだ早いかもしれません。
PDならやはり薬物療法がベストですからね。
尚、ドグマチールはりスパダールと同じ「抗精神病薬の分類」ですが両者はその効き目に
おいて違います。詳しくは他のスレッドの『リスパ』スレを参照して下さい。
197188:2001/02/25(日) 02:05
>>190さん
今日は息切れや動悸などはまったくといってありません。
たぶん彼氏と一緒にいるからだと思いますが。。
来週にならないと違う薬がもらえないので今日は他のスレでみつけた
セントジョーンズワートと言うサプリメントを買ってきて飲んでいます。
これは欝やイライラなどに効くそうです。
今のわたしは薬に対して恐怖心があるのでサプリメントだと少し気が楽に飲めるのでこれにしてるのですが
不安に効くサプリメント(カヴァカヴァ)などもあるそうです。
190さんもそれなら気が楽にのめるのでは?と思いますが。どうでしょうか。
気休めにでも。。
198Antiager.Ph.D:2001/02/25(日) 02:16

>>197さん
ええとPDに関しては>>196に述べた通りです。179さん(190さん)と同様
のことが言えます。お薬⇒パニック障害ということはまず無いと考えていい
と思います。ただリスパの副作用で動悸がひどくなることがありますし、血圧
が低くなりふらつきが出ることがあるのでリスパのせいかもしれません。

SJW(セントジョーンズワート)は不安の安定に効きますしカヴァカヴァは安定剤
というより精神をリラックスさせる働きがあります。微妙に精神安定とはベクトル
が違います。日本のものより海外製をお勧めします。理由は色々ありますが含有量
と配合成分の違いが一番の理由です。値段も安いこともありますが。。。
199179:2001/02/25(日) 03:12
Antiager.Ph.D 先生詳しい説明どうもありがとうございました。
やっぱり特殊ですよね、過去の経験からもPDじゃないかと思ってたんですけどそうですか。
薬剤性不安障害これは原因が薬で症状がPDに似ているというものなのでしょうか?
これもまた薬で治すものですか、同じ不安障害なので。
もしそうだとしたら薬が飲めるようになってからになりますよね。
今は先生の挙げられたのもの中では息切れ、動悸、呼吸困難、
胸部不快感、吐き気、振るえなどがありそれから耳鳴り、鬱の症状にも僕の場合は
なかった食欲不振、不眠(不安からの)がひどくはないのですが続いています。
PDにかかったかたは、精神症状(死ぬのではという恐怖)の発作がでてないときでも
こう言った身体症状はずっと出ているものなのでしょうか?
まだあまり薬を止めて日にちが経ってないので難しいですけどもし発作の時
だけしか身体症状がでないのであれば薬が原因の何かの症状ってことになると思うんです。
それでも薬を飲むのには抵抗ありますし197さんが言われたようなSJWも結局はほかの抗鬱剤
と同じ脳内物質に作用したんだと思うんで気が進みません。
自分でもしばらく原因が分かるまで様子をみようと思います。
でもやっぱり気になるのは、広場恐怖なんですけどベストなのは薬物療法とのことですけど
薬を飲まずにおくとPDはよくならずに悪化し広場恐怖になるのでしょうか?
その可能性が高くないのであればもうしばらく我慢しようと思うのですが。
それだけが不安です、毎日不安で寝つけないので。
それからこれは気持ちの持ち様でどうにかなるものでしょうか?
聞いた話によるとソラナックスをお守りとして持っているだけで発作が
出なくなったという人もいらっしゃったので。
何度もすみません、よろしくお願いします。


200Antiager.Ph.D:2001/02/26(月) 20:28

私のDynabookが故障してしまいましたのでしばらく落ちます。
本当にごめんなさい。
201優しい名無しさん:2001/02/26(月) 21:31
>>8

別に我慢しなくたっていいんじゃない?
鬱病だったら、気の持ちようでどうこうなるもんじゃないっていうし。
毎日不安で寝付けない、って充分受診の理由になると思う。
って、8さんの求める答とは違うかな・・・?
202201:2001/02/26(月) 21:37
あーすれまちがえたよ。
てか199さん、他のスレニも同じ書いてるね・・・。べつにいいけど。
そっちにレスしたつもりだったんだけど。。。
203201:2001/02/26(月) 21:56
>てか199さん、他のスレニも同じ書いてるね・・・

あ、すいません、見間違いでした。199さんほんとうにゴメソ。
204不安な名無しさん:2001/02/28(水) 17:11
不安だからでしょうか?今行っている主治医が信用出来ません。
何も話しを聞いてくれないし(カウンセラーじゃないからかもしれないけど)
クスリの結果ばかり聞いてきてクスリの臨床実験されている気がします。
主治医を(病院を)思いきって変えた方が治るのでしょうか?
不安神経症といわれているのですが、不安だから先生をも疑うのでしょうか?
205優しい名無しさん:2001/02/28(水) 17:13
自分から話題を振ってみてはどうでしょう?
206優しい名無しさん:2001/02/28(水) 18:18
精神障害があるのに恋人いるっつーのがむかつく
つーか裏山C
207優しい名無しさん:2001/03/03(土) 16:08
はじめまして。最近とみに集中力と記憶力がおちてきているのが
まわりからも自分からもわかるようになりました。
自分ではそのつもりはないのですが
自分がAといったつもりでも実際はBといってしまっていたようで
いっていることがコロコロ変わると指摘されることが多いです。

読書は学生の頃から好きだったのですが、
本を読んでも斜め読みで中身が入ってきません。
(小説を読んでも登場人物の名前が覚えられなかったりなど)
あととても眠たくて階段のぼりながら、でも眠ってしまいそうになります。
一度カウンセリングを受けたほうがいいのでしょうか?

208優しい名無しさん:2001/03/09(金) 13:19
かいぜるひげがいないと上がらないのが不思議だ。
209優しい名無しさん:2001/03/10(土) 00:05
すいませんが教えて下さい。
近々大きな精神的ショックというかトラウマを受けそうなんですが、
受けてしまった場合、すぐにレキソタンだけを多めに服用するのと、レキソ
タン、デパス、ソラナックスを混合して服用するのとでは、どちらがより速
やかにショックが緩解されるのでしょうか?
210優しい名無しさん:2001/03/10(土) 00:09
>209
どういうこと?
トラウマを受けそうって意味がわからない。
トラウマになりそうだって思うことってあるの??
私が分からないだけなのかなぁ・・。
211優しい名無しさん:2001/03/11(日) 00:36
>>210
ある人から強烈な精神的ショックを受ける事を言われてしまう可能性が高いん
ですよ。たぶん、言われてしまうとトラウマになって、落ち込んでしまいそう
なので、質問した次第です。わかりにくくてすみません。
212カイゼルひげ:2001/03/11(日) 04:32
>>208 さん

>かいぜるひげがいないと上がらないのが不思議だ。
 ん? どういうイミでしょう? (^^;
 今はAntiager先生のPCが壊れているので、しばらく先生の復帰を待ちましょう。

>>211 さん

デパスは服んだことがないのでコメントできかねますが、レキソonlyよりは
レキソ+ソラナックス(+デパス)のほうがいいように思います(個人的に)。
213優しい名無しさん:2001/03/11(日) 06:40
今、私は凄い鬱なんですが・・・
薬はレキソタン2mgX3、トレドミン25mgX2が一日量です。(他に眠剤も)
思った事をなかなか先生にお話できないんですが
ひどい鬱で、この薬の量はいかがなものなのでしょうか?
214優しい名無しさん:2001/03/11(日) 12:15
>>212
>Antiager先生のPCが壊れているので
壊れてるんですか?先生なら直せるでしょう。一台のpcしか無いという
事は考えられないですよ。
215優しい名無しさん:2001/03/11(日) 12:24

あげ
216優しい名無しさん:2001/03/17(土) 03:48
217Antiager.Ph.D:2001/03/17(土) 08:52
■再び
>皆様
私が居ない間、本当に御迷惑をおかけ致し申し訳ありませんでした。
>>214
いや、まあ御指摘の通り私の大学の研究室には何台もPCはあるんで
ただ私的なことに使用するのはどうかと思いますし、また使用目的
ごとにPCは分けていますのでこういう事態になったというわけで。

★また少しずつですが再開いたしますので悩みあげ
218優しい名無しさん:2001/03/17(土) 09:29
他スレでも書き込みましたが
2月に認可されたばかりの新薬について質問します。
ルーランのことですが。
実際の処方例等はどのようなものでしょうか?
私は今抑うつ症状からメジャーの処方に変更されてます。
新薬なので情報が少ないです。
ご存じの方、お願いします。
219Antiager.Ph.D:2001/03/17(土) 09:46

>>218
ルーランは非定型抗精神病薬(=SDA、セロトニン&ドーパミン拮抗薬)
の新薬です。まあSDAと一口に申しましてもなじみがないと思いますので
説明を。

ルーランはリスぺりドン(商品名リスパダール)などに代表される抗精神
病薬と同じグループに属しております。普通は抗精神病薬は分裂病や重度の
不安に用いられるものなのですが、これらSDAは精神遮断のためにドーパミン
(レセプター)のみを遮断するだけでなくセロトニンやシグマ受容体という部位
にも遮断作用をもったお薬です。
簡単に言いますと、これらのお薬の化学的な特徴により、従来のパーキンソン症状
などの副作用が減ってより安全になったということと、またこれまで効果が曖昧だ
った精神病の陰性症状とされる引きこもりや意欲の低下などに効くだろうとされて
いる点です。いままでのお薬はこれらの病気に効くものが無かったんです。
ですからリスパダールと同様な効果ですね。お薬の選択肢が増えたということでしょう。
220218:2001/03/17(土) 23:33
Antiager.Ph.Dさま
御回答いただきありがとうございます。
私は抑うつ症状から処方が替わっていったので
メジャーの増量には少々不安を感じていたとろでした。
説明を拝見する限りでは、自分に合った処方の様です。
しばらく投薬を続けてみます。
221医者の卵さん:2001/03/19(月) 08:07
age
222はる:2001/03/19(月) 08:52
221さん、医者の卵さんですか?
すっごく期待しています!!ぜひ、精神病を完治する薬を
開発していただけないでしょうか!!
鬱病で自殺する人を救えない情けなさに、ほとほと参っているんです。
できれば、いい薬を作って欲しいです。
もっと、精神病をタブー視しないで、お金もまわしてほしいです、政府に。
けっこう、これでも、自民党のほうにも意見を書いてるんですよ。
自殺者がこんなにいるのに、無視してる世の中が信じられません。
どうか、よろしくお願いします。
223医者の卵さん:2001/03/19(月) 15:26
ははは…。参ったな〜。完治ですか?
とにかく頑張ります。
224はる:2001/03/19(月) 15:34
>医者の卵さんへ
ありがとう!!ぜひ、よろしくお願いします。
私、頭が足らなかったもので、医学部には行けませんでした。
当たり前ですね(汗)
でも、自殺していく人をみると、どうしようもない焦燥感を
感じます。自分では、どうすることもできない。
私自身が欠陥人間ですから、正義感や、生半可な知識では
人を救う事なんてできません。
精神病院に行くのもためらって自殺する人もいて、やりきれません。
私は、どうしても、なんとかする問題だと思います。
ぜひ、よろしくおねがいします。
>はるさん
このスレは私達の大事なスレです。
難しい真面目な医学的な相談を今まで引き受けてくれました。
でも荒らしで沢山の大事な先生(卵も含む)が去っていきました。

はるさんは正義感も結構ですが自己主張ばかりで自分勝手なレスばかりです。
ニセ者が出ても似た様な書き込みで見分けがつきません。

ここの2ch歴の長い固定さん達は
自分のホームページを公表する事=荒らされる事と自覚して
公表を控えています。
なのにあなたは宣伝と主張ばかりで非難する人を
被害妄想で見境なく反論して反感を買っている事に気付いてください。

だから自分勝手なレスでこのスレッドを汚さないでください!

せめて主張したいのなら はる@fusianasan を使用してください。
お願いします。「自覚のない荒らし」とはあなたの事なのですよ。
226225:2001/03/19(月) 16:16
私は、分裂病ですが、人殺しをして、刑務所から出てきたんです。
精神鑑定で分裂病が認められてすぐ出て来れたんです。
ここは、私たち人殺しの、憩いの場所なんです。
いい加減にしてください、はるさん。
私たち、人殺しの憩いの場所をとらないでください。
227ふしあなさんの一例@cache4.indosat.net.id:2001/03/19(月) 16:25
>>226
にせものさんも荒らさないで。
彼女の人殺しの事実は妄想です。知ったかは止めましょう。
ごめんなさいさげませんでした。
229ふしあなさんの一例@cache4.indosat.net.id:2001/03/19(月) 16:31
ごめんなさい、私、解離性人格障害で、人殺ししたの忘れていました。
今、又思い出しました。
230優しい名無しさん :2001/03/19(月) 16:39
>>229
ばーか
231ふしあなさんの一例@cache4.indosat.net.id :2001/03/19(月) 16:59
わたしが、ここのアイドルなんです。
はるは、ズーズーしいにも程があります。荒らしなんです。
荒らしは立ち去るべきです。
「リモホが太字」のニセ者さんも荒らさないでください。
233ふしあなさんの一例@cache4.indosat.net.id:2001/03/19(月) 18:05
わたし、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
これから、真裸で庭にロープを吊るして首吊りしようと思ってます
わたし、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
これから、真裸で庭にロープを吊るして首吊りしようと思ってます
わたし、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
これから、真裸で庭にロープを吊るして首吊りしようと思ってます
わたし、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
これから、真裸で庭にロープを吊るして首吊りしようと思ってます
わたし、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
これから、真裸で庭にロープを吊るして首吊りしようと思ってます
わたし、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
これから、真裸で庭にロープを吊るして首吊りしようと思ってます
わたし、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
これから、真裸で庭にロープを吊るして首吊りしようと思ってます。
これから、真裸で庭にロープを吊るして首吊りしようと思ってます
わたし、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
これから、真裸で庭にロープを吊るして首吊りしようと思ってます
わたし、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
これから、真裸で庭にロープを吊るして首吊りしようと思ってます
真裸で庭にロープをこれから、真裸で庭にロープを吊るして首吊りしようと思ってます
わた吊るして首吊りしようと思ってわたし、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
し、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
わたし、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
これから、真裸で庭にロープを吊るして首吊りしようと思ってます
わたし、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
これから、真裸で庭にロープを吊るして首吊りしようと思ってます
真裸で庭にロープをこれから、真裸で庭にロープを吊るして首吊りしようと思ってます
わた吊るして首吊りしようと思ってわたし、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
し、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
わたし、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
これから、真裸で庭にロープを吊るして首吊りしようと思ってます
わたし、おかしくなってきちゃって、困ってるんです。
これから、真裸で庭にロープを吊るして首吊りしようと思ってます
わたし、おかしくなってきちゃって、困ってるんです
234優しい名無しさん:2001/03/19(月) 18:10
大丈夫?なんか心配なんだけど、、、
235優しい名無しさん:2001/03/22(木) 20:36
私は家族のことや受験のことでストレスがたまり、異が痛くなりました。
異が痛くなることに恐怖を覚えてて、そのピークに達した後、胃に空洞ができたように
なりました。人一倍、緊張する様になりました。特にある一定のことに恐怖を覚えるようになり、
薬を何種類かのみ、パキシルを飲んだときに胃に空洞が開いたような状態から、抜けることが
できました。それまでは朝起きると、寝るまで胃のあたりに不快感があり、いつも緊張したときに
おきるような目がチカチカした状態が続いてました。胃の空洞はなくなりましたが、
何かある一定のことに対し恐怖を覚えていたり、目がチカチカしたりて、字が読みにくかったり、
する状況は直りません。記憶力も落ちたと思います。あと、脳が膨らんでるような感じでいつも気持ち悪いです。
安心する状態がなく、昔のように気分爽快な感じもありません。デパス一日0.5mgx2じゃ、まったく緊張感が取れません。
私にはもっと薬を飲むべきでしょうか?そして、どのような薬をどの位飲んだらよいでしょうか?

236優しい名無しさん:2001/03/23(金) 00:45
ルーラン飲みたいな。
237優しい名無しさん:2001/03/23(金) 13:42
どうしたんだろう。
238優しい名無しさん:2001/03/23(金) 23:49
あげ
239:2001/03/24(土) 11:20
お薬についての質問です。
私は、正式な病名は知りませんが、カルテを覗き見たところ神経症のようです。
症状は、不安、鬱、人ごみに対する恐怖感、過呼吸症候群などです。
処方されてる薬は
 10倍散コントミン0.30g/day
プロピタン錠100mg/day
トリプタノール錠20mg/day
ワイパックス2mg/day(頓服)
です。知り合いに聞いたところ、
症状にしては薬がきつすぎると言われ、転院を勧められました。
先生はどう思われますか?どうかよろしくお願いします。
240優しい名無しさん:2001/03/24(土) 22:56
age

241うつつ:2001/03/26(月) 18:55
早期覚醒型不眠が主訴の鬱病です。いろんな導眠剤試してもだめで、3週間前から
 ラボナ 50mg
 ベゲタミンB
 ロヒプノール
になりました。5,6時間眠れるようになってきましたが、バルビタール依存が
心配です。依存はどのくらいの期間で生じてくるのでしょうか。
242優しい名無しさん:2001/03/27(火) 11:25
あげ
243優しい名無しさん:2001/03/29(木) 10:04
age
244Antiager.Ph.D:2001/04/03(火) 08:39

そろそろageます。順番にお答えしますのでしばらくお待ち下さい。
245名無し:2001/04/03(火) 18:39
現在、32条適応でクリニックに通っています。
主治医に疑問があるので、病院をかえたいのですが、
まだ転院するほどの思いきりができないので、
かけもちたいのですが、保険証などから現在の主治医に
わかってしまいますか?お医者さん同士の連携って
どの程度なのでしょうか・・・。
面と向かって、医者に他の医者の診察も受けたい、とはいえない
小心ものです・・・。
246Antiager.Ph.D:2001/04/03(火) 23:40
■順番少しズレます■
>>245
当然というか、かけもちするのは危険だと感じます。また32条適応
は次の病院へひきつぎしますのでいずれバレルのではないでしょうか。
いずれにしても今の病院が嫌なら他の病院へ移ればいいと思うのですが。
医者の連帯は少なからず多々ありますよ。言えば他の医者を紹介するの
は医師の義務だと私は思います。

>>235
文章から推察するに235さんは胃などをはじめとして身体に異常の所見が
認められていることから診断としては「心身症」あるいは「不安が身体症
状を引き起こす(自律神経系、内分泌)神経症」と思われます。
この手の症例にはやはり抗不安薬が一番効きます。ただし235さんのストレス
の経緯にみてとれるように「心身症」というのは精神的・心理的因子のストレス
によって不安が高まり、二次的に身体機能への影響を与えてしまうという構図な
ので、仮に不安を抗不安薬で抑えても最終的には今の生活から抜け出すことなど
が必要とはなってきます。ただそれはお薬で症状を十分和らげてからでいいので
まずはこれで苦痛を一刻も早く除去しましょう。

そこで235さんに総合的な意味でお勧めなお薬として以下のものをあげます。
セレナール、レキソタン、ワイパックス、コンスタン
247Antiager.Ph.D:2001/04/03(火) 23:52
>>239
花さん、お待たせしましてすいませんでした。
そうですね、症状は多分PD(=パニック障害)なんでしょう。
この病気には定石の治療法が確立していなので薬の選択は少し
難しいのですが。
ところで話は少し変わりますが「コントミン」の散剤はないはず
なんですが何か勘違いされておられるのでしょうか?とはいえまあ
いずれにしてもメジャートランキライザーなんでしょう。

私としては総合的に量は多くないと思います。ただ余計なのでは?
と思われる薬はありますが。それはプロピタン錠です。別にPDの
治療に必要ではないし、できればいくら副作用が比較的少ないとは
いえ使用は避けたいですね。個人的には。他は問題ないでしょう。
248Antiager.Ph.D:2001/04/04(水) 00:06
>>241(うつつさん)
依存については定義がありまして、「生体(=身体)と薬物の相互作用
の結果生じた精神的かつ身体的状態」のことをいいます。
基本的に次のことを満たしていれば依存といえます。
★大量に摂取するようになる★
☆薬物使用の中止が出来ない☆
★薬物の探索行動★
☆薬物使用により社会的責任を放棄する☆
などです。これからもわかるようにいくら薬の中には高い依存性があるもの
があるといっても個人によって全く依存することのない人もいますし、そうで
ない方も出てくるものです。
またラボナ50mgでは依存の心配はほとんど要らないでしょう。安心して服用すれ
ばいいでしょう。ただひとつアドバイスとしてはあまり寝れないからといって安易
に量を増やすのは得策ではないということです。最後は自分自身が苦しむので、そ
こは十分気をつけて下さい。お体、お大事に。
249優しい名無しさん:2001/04/04(水) 00:12
>>247さん、横スレすいません
私は
「白色コントミン散+ヒベルナ散」というのを処方されていますが…。
250Antiager.Ph.D:2001/04/04(水) 00:17
>>249
もちろん私の病院にはヒベルナ散はありますがコントミン散は
みたことがなかったですね。多分、置いてないんでしょう。
251249:2001/04/04(水) 00:19
あああ、間違えた!「レス」ですね。
逝きます…。
252優しい名無しさん:2001/04/04(水) 00:44
神経症です。(幼児虐待が原因)
通院歴13年。良い医者を見つけて通院していましたが、
夫の転勤の為、なかなか、病院までたどり着けません。
(転院は、過去の傷に触られすぎて、失敗歴3回。
転院自体を諦めました)
さて、PMSの為、パキシル20mgを生理前10日間飲む用に
処方されました。しかし、過眠状態になり、起きられません。
専業主婦なので、夫は理解あり、私が寝ていても、
文句は言いませんが、規則正しい生活が出来ない事が
とてもストレスになっており、パキシルを辞めても、
過眠状態は数日抜けません。(起きれるのが午後2〜3時)
吐き気は辞めた後1週間ぐらいあります。
現在、レキソタン15mg/1日、サイレース2〜4mg/1日
あと、パキシルです。
PMSは、過去に自殺傾向が無いから入院はさせたくない
と、医者にも言われたにもかかわらず、
首吊り用の縄を用意してしまいました。

問題点は、規則正しい生活が出来ない事にあります。
パキシルは既に、2ヶ月分(10日×2回)飲みました。
副作用は減っていません。過去にも三環も、四環も
眠気が酷く、中止になっています。(当時は働いていた)

規則正しい生活にするには、どうすれば良いでしょうか?
253優しい名無しさん:2001/04/04(水) 01:13
上の>>252です。
飲んでいる、薬に付け加えがありました。
経口避妊薬も飲んでいます。(PMSには
効きませんが。)
254:2001/04/04(水) 04:59
>>247
Antiager.Ph.Dさん、お返事ありがとうございます。
お薬の情報と称した冊子には確かに「コントミン10倍散」とあります。
処方されている量が多くはないと伺って安心しました。

255優しい名無しさん:2001/04/04(水) 05:03
>249さん、いちいち間違えたくらいで
逝きますとか言わないでよ。
もっとズーズーしくなったら?
煽りを見てみな。
あんなに嫌われているのに、懲りずに煽ってるんだから。
ああいうののためにあるんだよ、逝けってね。
256うつつ:2001/04/04(水) 06:54
Antiager.Ph.D様

有難うございました。安心しました。
ここ数日は比較的長く眠れるようになってきました。
少しづつ眠剤が減らせるようになることを願ってます。
257245:2001/04/04(水) 14:35
Antiager.Ph.D様
親切な回答ありがとうございます。
転院、まではちょっと実は難しいというか
いま、かかっている所が小さなところなのですが
会社から近く、便利なため、なあなあでそこにいっていますが
これからも仕事がら休みなどがなかなかとれないので
薬もちゃんと効いてるみたいですし、そのままでも、とも
おもっているのですが…、ちゃんと検査とか大きな病院で
一度みてもらってみたいと思っていて…結果が同じなら
いまのところが便利なのでそれで納得できるのですが…。
検査もなにもなく、薬が処方されていて、特に今現在問題は
ないし、効いているのですが、それでいいのかしらと不安なのです。
258医者の卵さん:2001/04/08(日) 01:32
定期あげ
259優しい名無しさん:2001/04/08(日) 02:39
これまでに焦燥感緩和の目的でデパス、レキソタン、ソラナックスと安定剤を服用
した経験があります。いずれも初めて服用した時は劇的に効いたのですが、2回
目以降は、いずれも効いているのかいないのか解らないような状態になりました。
これはたった1回の服用で耐性ができてしまう体質、と言う事なのでしょうか?
(薬が足りなくなるともっと困るので、効果が薄いと思っても規定量以上を服用
した事はありません)
260優しい名無しさん:2001/04/11(水) 17:19
先生質問です
SJW(セントジョンズワート)はMAOIでしたよね、それでSSRIとの併用はセロトニン症候群になるとかでよくないって聞きました。

1.SSRIを止めてから何日後に飲むのが無難ですか?
2.リーマスはSJWとの併用はまずいですか?まずければそれも何日ぐらい空ければよろしいでしょうか、それとも空けなくてもいい?
3.SJWが飲めるようになるまでの期間に飲んでいても大丈夫な抗鬱剤はありますか?

4.サプリメントにミネラルとしてリチウムが入ったやつがあるんですけどこのリチウムはどうなんでしょ、
リーマス(炭酸リチウム)は薬ですから副作用とか相互作用なんかありますよね。
サプリメントだとどうなるんでしょ?副作用とか相互作用大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。

261優しい名無しさん:2001/04/18(水) 03:29
あげ
262優しい名無しさん:2001/04/24(火) 00:40
優良スレあげ
263優しい名無しさん:2001/04/25(水) 16:05
はじめまして。他のスレッドにも書いた事あるのですがどうもふざけた答えしか返ってこないので
ココにかいてみようと思いました。真剣に悩んでます。3年ほどから去年の夏まで精神科に通っていました。その時
ドグチマ−ル、サイレ−ス、デパス、ベゲタミン、トリプタノ−ル、など色々変わったりしましたがその他にも飲んでいました。
その時私は殆ど食事をしなくなったのですが3ヶ月で40キロも体重が増えてしまいました。今も先月からまた精神科に通うことになりました、今でているお薬はレキソタン
アナフラニ−ル、サイレ−スです。ドグチマ−ルの副作用が太ると聞いたのですが本当ですか?今はイライラが多いのと不眠症です。太りすぎていて痩せたいのですが・・・太る前は
40キロくらいだったのでショックが大きく、今は必死に何も食べなかったりプ−ルに行ったりして頑張ってるのに全然体重が減らないのがまたストレスになり手首を切ろうとしています。死にたいわけではなく自分を傷
つけてしまいます、こんな私は立ち直ることができるのでしょうか。痩せれば少しはと思うのですが。他のところに書き込みをしたら「死んだらいい」とか言われました。やっぱり私みたいな醜いものは死んだほうがましなのでしょうか。でも子供も
いるので・・・。どうか誰か教えてください。真剣に悩んでいるので、ふざけた発言はやめてください。
長くてすいません。
264優しい名無しさん:2001/04/25(水) 23:21
>263
ドグマチールは確かに過食になり太りやすいです(経験者)
リスパダールも体重増加の副作用があるらしいです
先生に相談してSSRIやリタリンを処方してもらうのも手です
症状を「過食」と言えば分かってもらえるのではないでしょうか
265優しい名無しさん:2001/04/25(水) 23:31
>263
敢えて書く。氏ね。

>ドグチマ−ル、サイレ−ス、デパス、ベゲタミン、トリプタノ−ル、
>私は殆ど食事をしなくなったのですが3ヶ月で40キロも体重が増えて

お前は妄想君だとでも言って欲しいのか?
ボーダーねたを氏ぬまでやってろ。
266優しい名無しさん:2001/04/26(木) 01:15
>>265
私にはあなたの言ってる意味がわかりません。中傷ですか?妄想君って?事実をお話してるだけです。
267優しい名無しさん:2001/04/26(木) 01:21
>266
そうか?
あなた別のスレちゃんと立ててるじゃないか。
あと処方薬の変遷自体おかしいぞ。

氏ね

268優しい名無しさん:2001/04/26(木) 01:25
>>267
お薬は全て一緒にもらったわけではないです。変わったりして今まで飲んだ薬の事です。死ねばいいのですか?
269優しい名無しさん:2001/04/26(木) 01:26
まあまあ落ち着きなさい、君達。
270優しい名無しさん:2001/04/26(木) 01:30
私は落ち着いています。ただアドバイスが欲しかっただけです、ごめんなさい。みなさんが嫌な思いをしたなら
271優しい名無しさん:2001/04/26(木) 01:31
喧嘩はいかん!
272263:2001/04/26(木) 01:35
本当にごめんなさい。ココには来ないほうがいいのでしょうか・・・迷惑ですか?
273優しい名無しさん:2001/04/26(木) 01:39
そんなことはないです、他のスレはともかくここではOKだと僕は思いますけど。
274優しい名無しさん:2001/04/26(木) 01:39
そんなことはない。
275優しい名無しさん:2001/04/26(木) 01:41
うおっ、かぶっちゃった
276274:2001/04/26(木) 01:43
>275喧嘩だ。
277263:2001/04/26(木) 01:45
ここは信頼できると思い書き込みしたのですが・・・。違うのでしょうか・・・なんだか
混乱してきました。私の質問に答えてくれる方いるのでしょうか・・・。
278275:2001/04/26(木) 01:45
>274上等だ。
279優しい名無しさん:2001/04/26(木) 01:46
そんなことはない!!!
280優しい名無しさん:2001/04/26(木) 01:47
そんなことはないです!!!
281優しい名無しさん :2001/04/26(木) 01:49
>>263さんの質問。
俺は解らないけど。。
282263:2001/04/26(木) 01:50
では、もう一度・・・長い文章ですが誰か答えてというかアドバイスお願いします。
283優しい名無しさん:2001/04/26(木) 01:53
けっきょうどのことを聞きたいのですか?
薬のこと?立ち直るだとかそういうこと?
284優しい名無しさん:2001/04/26(木) 01:53
263のコピペ

はじめまして。他のスレッドにも書いた事あるのですがどうもふざけた答えしか返ってこないので
ココにかいてみようと思いました。真剣に悩んでます。3年ほどから去年の夏まで精神科に通っていました。その時
ドグチマ−ル、サイレ−ス、デパス、ベゲタミン、トリプタノ−ル、など色々変わったりしましたがその他にも飲んでいました。
その時私は殆ど食事をしなくなったのですが3ヶ月で40キロも体重が増えてしまいました。今も先月からまた精神科に通うことになりました、今でているお薬はレキソタン
アナフラニ−ル、サイレ−スです。ドグチマ−ルの副作用が太ると聞いたのですが本当ですか?今はイライラが多いのと不眠症です。太りすぎていて痩せたいのですが・・・太る前は
40キロくらいだったのでショックが大きく、今は必死に何も食べなかったりプ−ルに行ったりして頑張ってるのに全然体重が減らないのがまたストレスになり手首を切ろうとしています。死にたいわけではなく自分を傷
つけてしまいます、こんな私は立ち直ることができるのでしょうか。痩せれば少しはと思うのですが。他のところに書き込みをしたら「死んだらいい」とか言われました。やっぱり私みたいな醜いものは死んだほうがましなのでしょうか。でも子供も
いるので・・・。どうか誰か教えてください。真剣に悩んでいるので、ふざけた発言はやめてください。
長くてすいません。
285優しい名無しさん:2001/04/26(木) 01:56
まあ、ドグマチールが太るってのはよく聞くよなあ。
食欲増進するから。
286優しい名無しさん:2001/04/26(木) 01:56
263の聞きたいことは

>やっぱり私みたいな醜いものは死んだほうがましなのでしょうか。

じゃないか?
287263:2001/04/26(木) 02:58
痩せかたとかくすりの副作用とか聞きたかったのですが・・・。死んだほうがましって質問にもこたえてくださって結構ですけど・・・
288>>263さんへ:2001/04/26(木) 17:21
先生ではなくてごめんなさい。クスリの作用、副作用は人によって違うので
妄想決め付けるのはどうかと思います。
病気の間は病が治るまで、ある程度の犠牲はやむを得ないと思います。
それは何故だか分かりますか?生きるためだからです。
だから死んだ方がいいということは断じてありません。
しかしある程度の犠牲で悩んでしまうならば、治るという目的から
外れてしまいます。その点を主治医の方と良く相談してみてください。

質問です。私は今年初めまで精神科に通院していたのですが、症状が
幾分和らいだかと思い、病院に行くのを止めました。しかしまた最近病院へ
行っていた時の感情が復活してきました。2ちゃんで顔も知らないだれかに
煽られても1日食べ物が喉を通らなくなることもあります。
不安神経症はやはり私が思ったよりも治りにくいのでしょうか?
289優しい名無しさん:2001/04/26(木) 19:32
頭の悪さ丸だしっす(プ
290264:2001/04/26(木) 22:54
漏れが落ちた途端にすごい事になってたのね…。

このスレで煽ってる奴は只のヴァカかあ?
スレのタイトルも>1も読めないのか?
291263:2001/04/27(金) 00:31
私がここを乱してしまったのですか?
292優しい名無しさん:2001/04/27(金) 01:05
う〜ん、確かにあなたの煽りに対する反応はちょっと・・・
無視、これです。
293優しい名無しさん:2001/04/27(金) 01:25
>>291
そんなことはない。ローカルルールにも書いてある通り、煽りには乗らないほうがいい。
>>290が言うように、ここは「医療相談スレッド」なんだよ。
こんなことやってたら、いつまで経っても先生方は戻って来ない。
>>293が飲んでいる薬は全て服用経験があるが、自分はこんな感じだった。

ドグマ…………とにかく太る。いい薬であることは認めるが、副作用が目立つ。
アナフラ………抗鬱効果・強迫観念の除去に有効。ただし、副作用の口渇は酷い。
       自分の場合、食欲減退に働いた。
サイレース……良く眠れるが、翌日への持ち越しが酷く、健忘も出る。

メジャーもどちらかと言うと太る傾向にあるが(例:ヒルナミン)、メジャー飲んでいないなら、
体重増加の原因は食欲亢進効果があるドグマだろうね。
294点呼番号3:2001/04/27(金) 01:27
いつのまにかこのスレパート3になってたのね・・・

>263=284?

>ドグチマ−ルの副作用が太ると聞いたのですが本当ですか?

私の場合はそうでした。ドグマチールを切られたら3ヶ月で13キロ
痩せました。

>今はイライラが多いのと不眠症です。

検査入院して、終夜脳波とってもらえば?
俺の場合、不眠だと思っていたのは実は不眠じゃなくて、Stage2までしか
眠りが逝かないせいで、不眠と錯覚していた。不安発作(パニック障害)は、
普段は不安がないせいもあって検査しても原因がわからなくて、薬で抑えている。

俺がいえるのはこれだけ。あとは他のひと頼みます。。
295優しい名無しさん:2001/04/27(金) 01:28
負けるな263!
296263:2001/04/27(金) 02:19
>>294
>>295
ありがとうございます。今は何も食べてないです。やっぱり食事はとるべきなんですよね・・・
病院に行って何をどう説明していいのかわかんなくなるのです。だから言われたままのお薬飲んでます。情けない話ですよね。
297263:2001/04/27(金) 23:37
子供がいるから入院できないんです・・・
298優しい名無しさん:2001/04/27(金) 23:43
>ALL
過去ログちゃんと読んでるのか??
263は定期的にねたをカキコ&連続自己レスしている奴だぞ。

263、氏ね
299263:2001/04/28(土) 01:11
>>298
あなたは何が言いたいのですか?私に何か恨みでもありますか?ネタではないです。
事実をお話ししてるだけです。ココはそうゆう掲示板じゃないんですか?誰か参加してはいけないとか
決まりはあるのですか?氏ねとどうして簡単に言うのですか?あなたの言葉で傷ついて本当にしんでしまう人が
いたらどおするのですか?思いやりを持ったほうがよろしいのでは。ごめんなさい。
300必殺743:2001/04/29(日) 17:22
必殺743
お手数ですが、以下の削除を願いします。

(1)http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=976963655&ls=50
(2)298
(3)特定個人に対する叩き、メンヘル板ローカルルール・8のNGワードに抵触のため。

結果が
1番目はその程度なら無視して流して下さい。

当たり前だつーの。
こいつ馬鹿じゃねーの?
298じゃないが263は神経質だよ
そんなこと日常茶飯事だ
まして数字はコテハンでも何でもないだろ
頭たりねーよ
悪いことは言わないが、真剣に悩んでいるなら他にところいった方がいいね
301優しい名無しさん:2001/04/29(日) 21:42
でも263さん、あなたがここにいることによって荒れてしまっている事は事実です。
このような感じでは先生は帰ってこられないと思われます。
失礼しました
302優しい名無しさん:2001/04/29(日) 21:47
>>263さん、過去ログも読もうよ・・・
死ねとか書くのが人格的におかしいというのは分からない?
異常者ですよ。そういう人は追い出しても追い出しても煽るのが
どうしようもなく好きらしくていつもあおりにくるんです。
303優しい名無しさん:2001/04/29(日) 21:49
常時いる人間の半分は人を傷つけることを快楽としている
人格異常者です。
このことはよく覚えておきましょうね。
それから、これはコピペして他の知らない人がいたら
貼ってあげてください。
304優しい名無しさん:2001/04/29(日) 21:59
あ〜あこのすれもおわったね〜
305263:2001/04/30(月) 00:52
みなさんありがとうございました。真剣に聞いてくれる掲示板は2ちゃんねるにもあるのですか?
私は神経質ですか・・・。きっとみなさんに嫌な思いをさせてしまったのでしょうね。でも、真剣に答えてくださった方ありがとうございます。
306優しい名無しさん:2001/04/30(月) 02:26
>263
無い&病院逝け

>302=303
芸風変えろ&氏ね
307優しい名無しさん:2001/04/30(月) 03:44
>>303
人格異常者って言っちゃうのは、マズイでしょう。
変人くらいにしておいてくださいよ。
308優しい名無しさん:2001/04/30(月) 04:11
>>306
263です。病院には行ってます。ココはふざけた掲示板なんですか?真剣に悩んでる方の掲示板では
ないのですか?
309優しい名無しさん:2001/04/30(月) 04:18
>>306は、メンヘルのものすごい嫌われ者=変質者=死ね!!

>>263さん、ふざけたはないでしょう?

おかしいのは、>>>306だけだよ。こいつが、あおりまくってるの。
みんな真剣だし、いい人が多いの。匿名だからって>>306みたいな変なのが
あおりまくってるの。あなたも疲れる人ね。少しは過去ログでも
読んでここを理解してくれない?
310優しい名無しさん:2001/04/30(月) 04:46
>>263
苦しくても薬を断って運動するしかないと思う。
見た感じ、太ってしまったのは薬の副作用な気がするから。
1日2,3キロでも走ればずいぶんダイエットになるよ。
薬はどうしても飲まなければしょうがないときだけ使うようにすればは?
311優しい名無しさん:2001/04/30(月) 10:23
>>263
あんた自分で自分の立場悪くしてるのわかんないの?
いいかげんにしてくれよ!
あんただけのスレじゃないんだぞ!
312優しい名無しさん:2001/04/30(月) 15:06
>>311
私が自分の立場を悪くしてるうんですか・・・。真剣に悩んでいてココを信用したのが
間違いだったんですね。だから先生と言う方も私を拒否してるのでしょうか。私はここに来る
べき人間じゃなかったですね。私だけのスレではないのはわかってます。ごめんなさい。みなさんがおっしゃってるとおり
氏にます。
313優しい名無しさん:2001/04/30(月) 15:14
>312
あまり思いつめるなよ。
314優しい名無しさん:2001/04/30(月) 15:50
>>312
思いつめますよ・・・真剣に悩んでるんだもん。病院だけじゃ不安だし。だからココに
質問したけど私が勝手なばかりにみんなに言われて・・・ネタだとか・・・ネタじゃないのに・・・
私だけのスレじゃないのもわかってる、だからって私はスレ書いちゃいけないのでしょうか・・・。毎日ココに見にきちゃ
ダメなんでしょうか・・・。リストカットしたけど。死ねなかった・・・違う方法考えます。
315優しい名無しさん:2001/04/30(月) 20:32
>>314おまえ、馬鹿か?
あたしはねー、他の板でもどこでも
あんたなんか及びもしないほどの煽りを受けたんだよ!!
そういう奴をなんとかしてギャフンと言わせる方法はないか
必死で考えたんだ!!
あんたは、やすやすとそいつらの思うままになろうと言うのか?
悔しくないのか?
お前は、痩せるために毎日8h歩け!!
これはあたしからの命令だよ!!
ちゃんと実行するんだよ!!わかった?
316優しい名無しさん:2001/04/30(月) 21:28
309また釣れた(ププッ
317優しい名無しさん:2001/04/30(月) 22:21
>>315
子供と一緒にどおやって8時間歩くんですか?私だって悔しいです。でも、意見ありがとうございます。
あなたの言葉で目が覚めた。
318一生目覚めてれば?:2001/04/30(月) 22:26
   
319優しい名無しさん:2001/04/30(月) 23:44
>>317
あなたに一言いいたい。
自分のスレ立てろ!
これ以上このスレダメにすんな!
320優しい名無しさん:2001/05/01(火) 02:37
>>316
つまんない奴・・・
321カイゼルひげ:2001/05/01(火) 03:29
>ALL
ここは「医療相談スレ」なので、スレに関係ない話題は他でやって下さい。
でないと、完全にスレが崩壊します。>>1をよく読んで下さい。お願いします。m(_ _)m
322優しい名無しさん:2001/05/01(火) 23:12
あげます
323優しい名無しさん:2001/05/02(水) 01:35
みなさん色々ありがとうございました。真剣に答えてくださった方もバカにしてくださった
かたも・・・。私がこのスレを乱していたのですね。毎日色んな人の薬や鬱状態とかを見てまして信用できると思い
書き込みをしたのですが私の考えが甘かったですね・・・。ココにはもう書き込みをしませんでも見ることはこれからもしてもよろしいでしょうか?
それすらみなさんが嫌ならしませんが・・。お答え待ってす。
324カイゼルひげ:2001/05/02(水) 02:43
ROMするも、書き込むも、自由だと思いますよ〜。
ただ、煽りには乗らないで下さい。オレも前にキレたことがありますが、
煽ラーが喜ぶだけです。

Antiager先生・Kyupin先生も、ここまで荒れているとレスできないと思います。
まずは、スレの正常化を。。。
(Antiager先生はお忙しい方なので、めったにメンヘルに寄れません)
325優しい名無しさん:2001/05/02(水) 02:52
>323
ROMはかまわん。でもカキコはお願いだからやめてくれないかな。
なぜなら、このスレはあんただけのものではないから。
どうしても質問したいなら別スレ立ててやって欲しい。
326優しい名無しさん:2001/05/05(土) 19:03
あげ
327優しい名無しさん:2001/05/05(土) 20:33
age
328優しい名無しさん:2001/05/09(水) 11:05
ハルって毎日飲み続けていても
肝機能障害とか起こさないのでしょうか?
329ななし♪:2001/05/09(水) 13:57
ドグマ飲みだして数週間です。
最近やけに眠く10数時間平気で眠りこけています。
そして自転車で走行中やけに転びます
大丈夫でしょうか…副作用なのかな??
330優しい名無しさん:2001/05/09(水) 14:14
私は最近ODをしてしまい、主治医に薬を止められてしまいました。
あまりにもODしすぎたら、しばらくはお薬を飲んではいけないそうなんです。
たとえそれが胃薬等でも。
しかし現在は薬で抑えられていないせいか、鬱状態がますます酷くなり
木目やテレビの砂嵐に幻覚が見えるようになりました。
主治医に相談したいのですが、1ヶ月ほど海外研修で不在なのです。
勿論他の先生もいらっしゃるのですが、お会いしたことがないし、
主治医以外は今のところ信用できないのです。
どーしーよーエーン…(TДT)1ヶ月我慢するしかないんでしょうか…。
331ね無理ねこ:2001/05/09(水) 14:30
VIRTUAL CLINIC Online 本当に懐かしいです。去年鬱で苦しんでいる時、
南光坊天海先生にお薬の解説やらしていただき、安らぎを得ていました。
小生はいま、鬱から躁転し、リーマス(炭酸リチウム)を1日800mg処方
されています。躁転のきっかけはリタリンを1ヶ月ほど投与されたことにあるような
きがしていますが、はっきりとはわかりません。また、躁とはいっても、やたらと
人と話がしたい、人と軽く一杯やりにいきたいくらいなのですが、完治までに
どのくらいかかるのでしょうか?よろしければお教え下さい。
332ななし♪:2001/05/09(水) 14:40
質問がたまってますな。
どなたが答えてくれるのだろう…
333優しい名無しさん:2001/05/09(水) 14:48
>>332
マターリ待とう
334ななし♪:2001/05/09(水) 22:44
あげてみるっさ
335優しい名無しさん:2001/05/10(木) 01:12
よかったら・・・
336優しい名無しさん:2001/05/10(木) 01:29
>>330
医者でも薬剤師でもないから論理的な説明は出来ないけど・・・。

自分の場合、精神科で出た薬が1日6種類13錠(包)。
体調崩して受診した内科でこれに+抗生物質・解熱剤2種類6錠。
これだけ1日で飲んだら2週間くらいで肝機能が落ち出して
断薬が危険なパキシルだけに薬を絞られた。
それから3週間経ってやっと安定剤を頓服用に1日1錠だけ出してもらえた。
他の薬は胃薬でも解熱剤でもダメだそうな。

今は通院の度に採血されて肝機能調べられてる。
肝臓に来ると起きてるだけでも猛烈にだるい。
すごく疲れて眠いのに、眠剤止められて眠りが細切れで浅い。
薬で動いてる状態で一気に断薬させられたダメージは
かなりのもんだったから気持ちっつーか状態は何となくわかる。
でも、医者が診てててもこうなる事もあるんだし、
薬の飲み過ぎは結構恐いものみたいだから、
主治医じゃなくても医者に相談した方がいいよ。
337優しい名無しさん:2001/05/10(木) 01:30
ごめん、精神科の薬は6種類13錠(包)じゃなくて、
6種類23錠(包)が1日分だった。
338優しい名無しさん:2001/05/10(木) 09:51
>>328 >>329 >>331
の質問に答えられる方いますか〜?
339優しい名無しさん:2001/05/10(木) 22:10
最近だるいです。
SJWとドラールを飲んでますが、眠剤が次の日まで残っているのか
組み合わせが悪いのかよくわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
340暇な精神科医:2001/05/10(木) 22:22
>328
向精神薬で起こる肝障害は基本的にアレルギー型なので、最初に肝障害を
起こしていないのなら長く飲みつづけて肝障害を起こす事はまずありません。
>329
ドグマチールは少量だと賦活作用があり、うつに効きますが、大量になると
逆に抗精神病薬(セレネース、コントミン等)と同じように鎮静が
かかってしまいます。パンフレットなどには抗うつ作用を期待するなら、300mg
までO,Kと書いてありますが、臨床的には大体150mgぐらいで鎮静がかかる
人が多いです。
>331
躁転ですか・・・。普通ならうつ病相より短いのですが、人によるので。早く
回復したいのなら、医者に頼んで、リーマス以外にも、テグレトールや
デパケンを併用してもらったらいかがですか。
341ななし♪:2001/05/10(木) 22:29
>>340精神科医様
ありがとうございます。
アルコール飲み癖があるので
そのせいもありそうです。
そして恐らく1錠100mgのものを1錠ずつ朝夕飲んでおります。
今度受診する際
お医者様に相談してみますね。
本当にありがとうございました。
342暇な精神科医:2001/05/10(木) 22:34
>341
どういたしまいて。ただ、精神科以外の医者はドグマチール100mgで
も鎮静がかかり得る事を知らない人が多いと思いますので、
もしかかるのが精神科以外の医者の場合には言葉に気を付けたほうが
良いですよ。
343ななし♪:2001/05/10(木) 23:13
はい!わかりました!♪
344優しい名無しさん:2001/05/11(金) 00:31
またお願いします
345:2001/05/11(金) 02:11
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1

壺飛び職人
346:2001/05/11(金) 02:15
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1

壺飛び職人
347yamakikeyeko:2001/05/11(金) 02:18
荒らすなよ雑魚くん
348優しい名無しさん:2001/05/11(金) 09:24
あげ
349age:2001/05/18(金) 00:16
age
350優しい名無しさん:2001/05/25(金) 19:11
ageage
351優しい名無しさん:2001/05/28(月) 16:38
最近先生がお見えにならないけどageとく。
352愛梨:2001/05/28(月) 16:42
埋もれてしまいそうだね。
懐かしい。
353優しい名無しさん:2001/05/28(月) 17:06
戻ってきてくれるといいな
354340:2001/05/28(月) 23:32
何かあったらどうぞ。
355優しい名無しさん:2001/05/28(月) 23:39
あ、お久しぶりです。>>340の先生。
私は現在の処方がドグマチール600mg/1日ですが、
この場合、副作用として抗コリン作用以外に何に気をつければ
よいでしょうか?
他の処方薬はルーラン12mg/1日とレキソタン3mg/1日です。
356優しい名無しさん:2001/05/28(月) 23:46
>>354
暇なら君が飛ばした>>339の答えでも書いてあげたらどうだろう
かわいそうに二度と来ないだろうよ
357優しい名無しさん:2001/05/28(月) 23:47
プロチアデンを飲んでいます
私にはいまのところとてもあっている薬ですが、
あまり飲んでいる人がいないのはなぜでしょうか?

これから出てくる副作用もあるのでしょうか
飲み始めて2週間。口の渇きが気になる以外は便秘もありません
358先生に会ったことがある人:2001/05/28(月) 23:56
最近kyupin先生いらっしゃらないみたいですね・・・・
359ナルコ:2001/05/28(月) 23:59
いや、たま〜にここでもスレはつけるよ、kyupinせんせ。

でも彼は月曜日とか水曜日は激務だから来ないですし、レス
出来るのは休みの日曜ぐらい。

でもここには煽りがいる限り来にくいだろーな
360テリ造omiya-ppp-210-253-104-142.interq.or.jp:2001/05/29(火) 00:00
>>357さん

プロチアデンは三環系抗うつ剤ですね。
25mgと75mgの二種類があって1日のMAXは
150mgです。
通常、三環系といえばトリプタノール10mg(青玉)
トリプタノール20mg(黄玉)が多い処方みたいですね。

口の渇きは抗コリン作用で三環系はSSRI系に比べて
強烈ですね。動悸と不整脈に気をつけた方がよいと
思われ・・・・。
動悸はリタリンの動悸に似たトクトクする副作用が
出る場合があると思います。

飲んでる人が少ないのは、製薬会社と医師が仲良しで
トリプタノールが多く利用されるからと、>>357さんの
医師がプロチアデンを信頼しているからだと思います。
361優しい名無しさん:2001/05/29(火) 00:03
テリ造の意見など聞きたくない!!!!!!!!!
362340:2001/05/29(火) 00:07
>>355
ドグマチールは抗コリン作用以上にドーパミン遮断作用による乳汁分泌、そして
体重増加、錐体外路症状(手の振るえ、力が入りにくい、歩きにくいなど)
に注意した方が良いです。あまりドグマチールは抗コリン作用は強くない方です。
ルーランはメジャーなので、やっぱり錐体外路症状に注意。
>>339
SJWはそれほど眠気は催しませんので、やっぱりドラールが残っていると考え
たほうが良いです。ドラールは長時間作用方なので。残るようなら、ロヒプノール
とかのほうが良いかもしれません。
>>356
間違った事は言いませんが、私の方も、そんなに熱心に責任持ってやっているわけ
ではないので。ネットのご相談レベルという事で。でもみなさんが「そんな生半可
な気持ちでやってほしくない」というのなら、止めます。
>>357
プロチアデンは、トフラニール、アナフラニール、トリプタノールなどと同じ
三環系抗うつ薬です。三環系こううつ薬は、効果は高く、副作用が強いという
タイプの薬です。その中で、プロチアデンは、比較的副作用が弱いので、
三環系を使いたいけど年齢や体質で副作用が心配な患者さんに使う事はよく
あります。
363優しい名無しさん:2001/05/29(火) 00:08
364355:2001/05/29(火) 00:11
>>362
先生ありがとうございます。
またお時間が宜しければこのスレに来て下さい。
365ナルコ:2001/05/29(火) 00:12
気にするないっ!!340のせんせ!
ここは妄想の世界だからにゃ〜。
366340:2001/05/29(火) 00:13
>>テリ造さん
確かにトリプタノールの処方は多いんですが、それよりもアナフラニール
の方がよく使われていますよ。さらにトリプタノールは三環系抗うつ薬
のなかでも副作用が強烈。だから357の方はプロチアデンが
使われているのかと思いますが。確かに医者によって好きな薬と
あまり使わない薬の差はありますけどね。
367357:2001/05/29(火) 00:21
テリ造さん、340さん
ありがとうございました
確かに私はどんな薬にも弱いので、
先生もいろいろ考えて下さったのだと思います

(361は違う人です)
368テリ造fusianansan:2001/05/29(火) 00:23
>>366(340)さん

そういえばアナフラの方が多いですね・・・。
周囲ではトリプタノールの処方の話を良く聞きましたので・・。
確かにトリプタノールは最強な副作用ですな・・・。
私も昔服用していましたが眠りっぱなしの口渇が酷いのには
参りました。
万有製薬・・・・・。営業上手いのかなぁ・・。

どうもです。ペコリm(__)m
369優しい名無しさん:2001/05/29(火) 00:56
最近デパス効かないですが、他に何かいい薬ありませんか?
1.5mg/Day入れてます。
>>369さん

デパス0.5mgを1日3回の処方なのでしょうか・・?
うーーん。レキソタン2mgとかも良いかも知れないですね。

レキソタンは脳の不安を感じる部分である扁桃体(小さな
情動神経の集合体)に作用して、計算、言語、思考などの
大脳新皮質には影響が少ない良い抗不安薬だと思います。
(勤め人などに向く)

あとはソラナックスやコンスタンを頓服で飲むとか・・。
371369:2001/05/29(火) 01:20
>>370
レス有難うございます。
デパス0.5mgを1日3回です。
昔(5〜6年前)精神科でメジャーを入れていたのですが
副作用が強く通院を勝手に止めてしまいました。
最近(2〜3ヶ月前)内科で自律神経失調症と診断され
現在に至っています。
ソラナックスやコンスタンは内科でも処方可能でしょうか?
>>371(>>369)さん

ソラもコンスタンも内科でも要求すれば出してくれる
場合があります。
あとはそのお医者様の匙加減ですね・・・。
それと勝手に向精神薬を止めてしまうのは危険なので
徐々に減らすようにお願いする方がいいです。

ご自愛下さい。
373369:2001/05/29(火) 01:34
>テリ造さん
今度頼んでみます。
レス本当に有難う御座いました。
374あげあげマン参上!:2001/05/30(水) 00:01
age
375優しい名無しさん:2001/06/01(金) 23:11
上げます。
376優しい名無しさん:2001/06/02(土) 15:15
あんまり人がこないね
377優しい名無しさん:2001/06/02(土) 16:25
>>376
それはこのスレ全部読んでからにして
378優しい名無しさん:2001/06/02(土) 16:59
>>376さん、暇だったらチャット行ったら?
面白そうじゃん。
379優しい名無しさん:2001/06/11(月) 18:40
age
380優しい名無しさん:2001/06/11(月) 21:41
最近頭痛や吐き気がして死にそうになるときがあります
副作用なのでしょうか...
ドグマチールとセルシン飲んでます。
381優しい名無しさん:2001/06/11(月) 21:49
>>380
セルシンは普通頭痛を和らげますが、いっぱい飲むとそりゃくらくらするだろう。
吐き気だってするだろう。ドグマチールも普通食欲上げるが、いっぱい飲めば
胃酸が少なくなり、逆に吐き気がするだろう。とりあえずどれくらいのんでんの?
少な目なのなら、薬の副作用というより、血圧上がってる事の方が症状から
すりゃ可能性があるね。
382380:2001/06/11(月) 21:54
>>381
ありがとうございます。
ドグマは1日2回100mgずつ
セルシンは時々しか飲みません
2mgを1日多くて2回〜3回飲む程度です。
お医者さんから言われてる量以上には飲んでません。

どこか他に身体悪い所があるのかも...しれませんね...恐い(>_<)
383381:2001/06/11(月) 22:00
その量だと頭痛になるのは可能性ひくいな〜。吐き気はドグマチール
その量で起こる事あるけど。でも、頭痛や吐き気が一緒に出てくる
のなら、やっぱり血圧や眼精疲労からくるものが考えられるね。
384380:2001/06/11(月) 22:03
明日診察に行くので
相談してみます。
内科もある病院なので丁度良かったです(゚-゚)
385優しい名無しさん:2001/06/12(火) 00:41
あの宅間守は、自称医者だったらしい。
兵庫医大付属病院 精神神経科医 宅間守 という名刺を
女性に配っていたそうだ。
386優しい名無しさん:2001/06/12(火) 13:32
アナフラ二ールとセディ-ル、朝夕1錠ずつ飲み始めて3日目。
気持ち悪くて食欲なくて落ちこんでます。それにすごい憂鬱。夜もすぐ目が覚める。
多分、アナフラのせいかもって思ってんだけど
アナフラ飲むのやめたらどうなるの?(セディ-ルは飲んで)
反動でひどくなる時ってあるのでしょうか?

これの前は
エリスパン+セディールだったんだけど、ぼーっとして眠いって感じで
不安はありませんでした。アンニュイな感じでした.
今日、病院が休みで電話で聞けません。
今夜、アナフラ飲むか飲まぬか迷ってます。
誰か教えて下さい。
387優しい名無しさん:2001/06/12(火) 17:03
kyupin=宅間じゃないだろうな。
388優しい名無しさん:2001/06/12(火) 17:04
いらいらしない?するならアナフラニールで不安が煽られることもあり。
賦活系のこううつ剤は似たようなことを起こすことがあるのだ。
389優しい名無しさん:2001/06/12(火) 18:11
ドライアイで困っています。
安定剤を飲むと目が乾くと聞いたのですが
リーゼでも目は乾きますか?
現在、リーゼとデプロを服用中です。
390381:2001/06/12(火) 18:40
>>389
目が乾く、口が乾く等は主に抗コリン作用によるもの。抗コリン作用は抗精神病薬
や、抗うつ薬で強いんですが、その中でもデプロメールは作用機序が違うので
抗コリン作用は弱いです。リーゼも抗コリン作用は弱いです。人によって
副作用の出方は違うので、一概には言えませんが、今の薬のせいでそれほど目が
乾くとは思いません。逆に言えば、この薬で目が乾くなら、どんな薬でも
目が乾くと考えても良いくらいです。
391優しい名無しさん:2001/06/12(火) 19:07
頓服として、ワイパックスをいただきました。
「お水なしでものめるからね」と先生には言われたのですが
これは舌下でよいということですか?
デパス舌下というのはこの板でよくみかけるのですが
ワイパックスもそうしてよいものなのでしょうか?
392381:2001/06/12(火) 22:45
>>391
ワイパックスの舌下はデパスの舌下より即効性が高くパニックなどに
特に有効です。ご安心を。
393391:2001/06/13(水) 10:05
>>392
すばやいお返事をありがとうございます。
即効性が高いとのことなので、心強いです。
なるべく使うような状況にはなりたくないけれど。
394優しい名無しさん:2001/06/13(水) 10:10
>>389です。レス有難うございます。
おかげで安心して今の薬を続けられます。
やっぱり私のドライアイは体質によるものみたいですね。
鬱もドライアイも気長に治していこうと思います。ありがとうございました。
395優しい名無しさん:2001/06/13(水) 10:36
視線恐怖・対人恐怖の場合、なんの薬が効きますか?
食欲・睡眠もちゃんとあるので鬱ではないと思います。
プロザックは食べれなくなり体調の方がすぐれなくなったのでだめでした。
なにか、自信のつく元気になる薬はありますか?
396優しい名無しさん:2001/06/13(水) 16:37
先生、戻ってきているのですか?
それとも、、、?
397優しい名無しさん:2001/06/14(木) 14:50
アモキサン10mg*2Tを毎食後に飲んでいます。
すごくのどが詰まったような感じがして、今は軽いめまいもあります。

頓服としてワイパックスをもらっていますが、今手元には0.5*1Tしか
ありません。これ飲んだらラクになりますか?
それともアモキサンもっと飲んでみるとか?

今の「のどの不快感」「めまい(目をつぶると倒れそう)」をなんとか
したいのですが、手元にはアモキサンたくさんとワイパックス1Tのみ。
どうしたらいいでしょうか。
すごくつらいのです。
398381:2001/06/14(木) 18:18
>>395
対人恐怖、視線恐怖ですか・・・。基本的にこれらの症状はいわゆる分裂病やうつ病とは
違い、薬が第一選択とはなりません。やっぱり減感作療法(行動療法)、認知療法が
中心となると思います。ただし、その恐怖が、パニックを伴う程度に強かったり
する場合には、ソラナックス、デパス、レキソタンなどのマイナーを使ったり、
パキシルなどのSSRI(プロザックもこの仲間)使う場合はあります。ただし、
あくまでも対症療法の域を出ません。
もし、社会的にすごく問題になっているレベルなら、医者にかかるのをお勧め
します。多分プロザックを飲んでいるという事は医者にはかかっていない
でしょうし。
>>397
喉の不快感というのは、吐き気があるんですか?吐き気という感じがあるなら、
アモキサンの副作用の可能性が高いです。ただし、何か玉のような物が詰まって
いるような感覚で、思わず咳き込んでしまうような所があるなら、ヒステリー球
である可能性もあります。その感覚はアモキサンを飲み始めてから出たんですか?
めまいは、うつによる自律神経症状の可能性もあるし、アモキサンによる小脳
症状である可能性も高いです。どちらにしろ、アモキサンの副作用の可能性が
高いですね。医者に言われた以上にはのまず、主治医に相談してください。
ちなみにこれらの症状にはワイパックスを飲んでもあまり効きません。(うつによ
る純粋な自律神経症状であるなら別ですが・・)
399優しい名無しさん:2001/06/15(金) 02:31
現在通っている病院で、病名を教えてもらえません。
処方されている薬はトリプタノール25、レキソタン2、PZC2です。
今までに処方されたことのある薬は、リーマス、テグレトール、ドグマチール、
パソトミン、ソラナックス、リーゼ、あと一度だけハロペリドールです。
睡眠薬は割愛いたしました。
疑われる病名をお教え願えないでしょうか?
自分では鬱だと思うのですが…。
400優しい名無しさん:2001/06/15(金) 08:48
395です。
381サン、説明ありがとう。
病院には最近行き始めました。薬飲むと、
眠気がきてクラクラ+食欲不信+気持ち悪いで体調の方が心配になってしまいます。
もともと、痩せ気味で食べないとすぐガリガリchanになってしまうので
食欲がなくなるのはだめなんです。

この症状で仕事もつづかず、これからどうなってしまうのか不安です。

今は全然気持ち悪くならないセディ-ルだけ飲んでます。
でも、効き目感じません。
401goblet:2001/06/17(日) 00:08
>>399さん

そうですねぇ。鬱病と言うには確かに抗鬱薬が出ておりますが、あまりに
今まで処方された薬剤の幅が広いですね。
まず私の結論から申し上げますと、中〜重度の神経症ではないかと思います。

神経症の患者に安易に病名を述べるのは、時に余計な不安を増大させること
になりますから、主治医も399さんに配慮をしているのだと思います。
またお薬の遍歴から推測すると、主治医は最初はRapidCyclerという判断を
したのだと思いますね。

RapidCyclerとは年に何回(数回以上を目安)も躁→鬱、鬱→躁へと症状が
転化する方をいいます。この症状には、大抵、抗てんかん薬であるテグレト
ールと場合により効果を上げる為、炭酸リチウム(リーマス/大正製薬)を
服用します。しかし今は飲んでないので、一時的に躁状態がおさまり鬱があ
るとも考えられます。

ですから詳細に述べると、中〜重度の神経症だと思いますが、躁鬱病の可能性
は否定出来ません。ただ抗不安薬が多いことと、抗精神病薬があることから情
緒不安を安定させるためと考えられるので神経症寄りと総合的に考えられます。
402定期あげ職人@2ch:2001/06/17(日) 13:33
あげ上げ君
403goblet:2001/06/18(月) 00:17
>>400=395さん

食欲がなくなるということでドグマチールがいいのかもしれないですねぇ。
視線恐怖・対人恐怖ということで、>>398さんが書いておられるように薬
で症状を抑えるのは対症療法に過ぎません。

ですから二次的に行動療法をされるのがベストでしょう。病院のカウンセ
ラーがいれば相談などもいいのではないでしょうか。ただお薬は飲んだ方
がいいと思います。社会生活に支障があるなら尚更です。

眠気の方はセディール以外にもレキソタンやレスタス、コントールなどの
比較的長く作用して眠気が少ない抗不安薬もありますし、第一、1週間く
らい飲み続けるとそれ程、眠気は感じなくなりますので大丈夫です。

気分が悪いのも、普通は抗不安薬ではあまり無いのですが、吐き気止めも
ありますし、食欲不振も食欲増進剤や漢方がありますので医者と相談なさ
って下さい。m(__)m
404399:2001/06/18(月) 07:39
gobletさん。
レスをありがとうございます。
もうちょっと詳しく書いてもいいですか?
一番最初に行った病院では「鬱病」と診断されました。
それと同時に「慢性的な抑鬱状態」だとも。
そこの病院とは相性が悪く、行くのをやめていたのですが、
その後に行った病院で、最初に処方されたのがドグマチールとレキソタンでした。
当時、身体症状(胃炎とヒステリー球)が出ていました。
その後、トリプタノール、パソトミン、リーゼが処方され、
パソトミン、リーゼが中止になったあと、リーマスが処方されました。
そして、しばらく後にテグレトール。
テグレトールは副作用が出たので、すぐに中止されました。
リーマスも、薬疹のような物が出ていたので数ヶ月で服用中止に。
ドグマチールは体重増加が激しかったので、やめてもらい、
その代わりに出たのがPZCでした。

長々とすみませんでした。
神経症……なんでしょうか?やっぱり。
最初に罹ったときは、激しく鬱状態だったんですが。
405399:2001/06/18(月) 07:40
補足です。

いまだにヒステリー球と、胃炎が収まらないんです。
他の病気なのかもと思うと、怖くて検査にも行けません。
どうしたらよいでしょうか?
406goblet:2001/06/18(月) 08:05
>>404=399さん

ちょっと今はあまり時間が無いので簡潔にレスしたいと思います。m(__)m

399さんがヒステリー球の症状があるということを聞いて、ああなる程なと
思いました。というのも、ヒステリー球というのは主に神経症を患う方が
なる身体症状でして、かつ自律神経失調症とも診断されているはずです。

この病気(?)は治療のすべはハッキリ言えばないんです。要するに特効薬
がないということです。でも普通は、神経症由来のため抗不安薬、抗鬱剤、
睡眠薬、抗精神病薬(=精神の鎮静のため)が出されるのです。

神経症でも分類があって抑鬱感を伴うような399さんの例は、抑うつ神経症と
診断されます。この場合は、普通は抗不安薬と抗鬱薬、睡眠薬が処方されます
が399さんのような特殊な場合は抗精神病薬も出されることもあります。

>>405のレスでなかなかヒステリー球と胃炎が収まらないとのことですが、ヒス
テリー球の方は残念ながら先に述べたように特効的に効くものはないのですが、
抗不安薬と抗鬱剤、抗精神病薬、睡眠薬で症状を大分緩和させることが可能です。

中には漢方の半夏厚朴湯がヒステリー球には良いとされる話はあります。故に基本
は医者の貰うお薬でじっくりと治し、あとは補足で漢方などを使用するのもお勧め
です。元々は精神的な原因なので、それを治せば消えるとお考え下さい。

胃炎の方は少し心配ですねぇ。もしかしたら胃の炎症がひどい場合も考えられるの
で病院の内科で検査か診察してもらい胃の粘膜を修復させるお薬を処方して頂くべ
きだと思われます。怖がらずに自分のこれからのためと思い病院へ行きましょう。

大丈夫です。。お体はきっと良くなると思います。m(__)m
407優しい名無しさん:2001/06/18(月) 09:02
400です。
丁寧にどうもありがとうございます。
カウンセリングは3回目ですがまだ私の今にいたる経緯を話すばかりで
パッとしません。これから発展してくのかな・・・
定期上げあげ君
定期上げ上げ君
410399=404:2001/06/19(火) 01:01
gobletさん、重ね重ねありがとうございました。
ゆっくり治していくことにします。
胃薬(抗潰瘍薬+制酸剤)も一応処方されて入るんですが、時々痛くなったりもするので、
今度ひどくなったら検査を受けてみることにします。
本当にありがとうございました。
411優しい名無しさん:2001/06/19(火) 07:32
私は女子大学生ですが、最近、無意識の内にひとりごとを大声で喋っていたり
急にどうしようもないほどの鬱に悩まされたりします。
それに、まえは普通だったのに最近は人とうまくコミュニケーション
できなくなってきました。これは異常でしょうか。病院に行ってお薬をもらったら
よくなるような症状でしょうか。
412   :2001/06/19(火) 07:38
>>411さん、たぶん分裂症だと思うよ。急いで精神科に行ったほうがいいよ。
治るのは時間がかかるけど放って置くとまずい!!
なんかストレスを感じるようなことでもあったの?
413優しい名無しさん:2001/06/19(火) 08:35
>>412
精神科のドクターですか?

私は別に妄想も幻覚も陰性症状もないんですけど、それでも分裂病ですか?
独り言・・・でそう思われたのかな、と思いますが
「もうやだ」とか「やってられない」とか「あのとき〜いえばよかったのに」とか
そういう感じの気持ちがおさえられなくて、つい言葉になってしまうということです

無意識というか、言ってしまった後で、口に出してしまったことに気付くかんじです
414優しい名無しさん:2001/06/19(火) 13:19
>>411さん
私と似ているかもしれません。
私は、普段はなんともないんだけど、何かのはずみに急に気分が
落ち込んで、じぶんが消えてしまいたいとか死んでしまいたいとか
思ったりします。あと、寝ても1時間おきくらいに目が覚めたりとか
毎日毎日疲労感がひどくて、何もする気にならないとか。
電話で号泣したりもして、気分の上下が激しすぎると思い病院に
行きました。
今は「気分変調症(抑うつ神経症)」ということでお薬をいただいて
います。まだ治療は始まったばかりなのでなんともいえませんが。
でも先生は「必ず治るからね」と言ってくれています。

一度病院に行ってみたらいかがですか?
何ともなければそれでいいし、お薬を飲むなどして落ち着けば
それはそれで安心すると思います。
415goblet:2001/06/19(火) 23:39
>>411>>413さん

診断では分裂病とはならないと思いますよ。意識もちゃんとあるわけですし
幻覚・幻聴や妄想もなく感情鈍磨などの陰性症状もないんですから。
無意識の内に独り言を言うのも、内容を見ると過去の失敗とか嫌な経験を考
える余りにふと口から出てしまったということで問題ないでしょう。

ただ医者には行くほうが宜しいかと存じますが。鬱病というのは早期治療の
方がいいですし、症状を悪化させる前に行けば治りも早いです。
コミュニケーションうんぬんは鬱病に罹った人はほとんどがなる症状なので
気にしないでいいと思います。

書き込みからの判断ですけど、何か抑圧されたストレスが溜まっていそうですね。
411さんは自分の思いを自分の胸にしまってしまうタイプじゃありませんか?
精神科の医師でも相談するとかなり楽になりますよ。お体、お大事に。。
416411, 413:2001/06/20(水) 09:35
>>414さん
やさしい書き込みをして下さってありがとうございました
行ってみます、病院

>>415さん
コミュニケーションが本当にうまくいかないので、そのことで更に苦しんでいました
後から考えてみれば、明らかに不快な感情とか拒絶とかを相手の中で引き起こすような
言葉かけとかやりとりしかできなくなって、自分は狂っているんだろうか、とか考えていました
それが抑うつにつながるという悪循環だったかもしれません

大学の勉強と進路が自覚しているストレスですが、抑圧されたストレスもあるかもしれません・・・
前者からだけでも、少しでも楽になりたいです
ですから、とにもかくにも、一度病院に行ってみます
なんか希望が出てきました
gobletさん、本当にありがとうございました m(ーー)m
417定期あげ職人@2ch:2001/06/21(木) 00:08
上げ上げ君
418定期あげ職人@2ch:2001/06/22(金) 01:43
ageagekun
419にょほほ:2001/06/22(金) 22:52
つい先日(3日程前?)に精神科に初めて行ってきました。
病名は聞いてないのですが、セパゾン1(毎食後3回1錠)と
ロヒプノール1(寝る前1錠)を処方されました。
次の日から高熱(39℃)と扁桃腺の腫れが出ました。
今日になってやっと微熱になりましたが、扁桃腺は相変わらずです。
これって単なる風邪なんでしょうか?
もしかして副作用?なんて気になったんで。
病院行った次の日からは一日ほとんどを寝ていて、ご飯も薬も一日一回です。
仕事は休んでいるのですが、復帰出来るかとても不安です。
一週間分薬を貰って様子を見て、また病院には行くのですが、
今の状況では外へ出ることも出来ません。
夜に目覚め、ご飯を食べ、少しネットにつなぎ、また睡眠薬を飲んで寝る。
なんだかぼーっとしたり、目覚めてすぐに幻覚らしきものを見たりはするのですが、
他に薬を飲んで「良くなった」気がしなくて。
あ、動悸はしなくなったかも。
慣れるまではこんなもんなのでしょうか?

長々とすみません。
420優しい名無しさん:2001/06/23(土) 02:17
いつも、ロヒプノール1とアモバン10とデパス2で寝てます。
でもアモバンで健忘起こして友達に電話掛け捲って
迷惑掛けているらしく‥‥今日からロヒの1だけで寝てみようと思います。

‥‥できますかね??(不安)
421優しい名無しさん:2001/06/24(日) 20:18
まず、デパスへらしな。急に力価で半分以下に減らすのは危険じゃ。
422カイゼルひげ ★:2001/06/25(月) 03:37
>>419 にょほほ さん

ロヒ(眠剤)とセパゾン(抗不安薬)が出ていることからして、
何らかの神経症圏だと個人的には思いますが、熱は気になりますね。
鬱や神経症などの場合、病気からくる「自律神経失調」によって微熱が出ることは
ありますが、39度は高すぎると思うので、臨時で通院してDr.に相談するか、
内科又は耳鼻咽喉科で診察を受けることをおすすめします。
薬については、1〜2週間程度様子見してみましょう。

それでは、御自愛下さい。(_ _)

P. S. このスレでは主訴を詳しく書いたほうがレスがつきやすいので、
   長文で全く問題ありません。ご安心下さい。
423>>419:2001/06/25(月) 04:40
>次の日から高熱(39℃)と扁桃腺の腫れが出ました。
現役医学生ですけど、薬の副作用ではないと思います。
もともと、喉を腫らし易いたいしつとは違いませんか?
喉の方は、たぶん感染症ですから、
耳鼻咽喉科でフォローしてもらうと、すぐに効く抗生剤を出してくれると思いますよ。
424にょほほ:2001/06/25(月) 17:40
レスありがとうございます。
>>422カイゼルひげさん

結局臨時通院もせず、家で様子を見てしまいました。
高熱は下がったのですが、微熱はまだ続いています。
明日病院に行く日なので、その時に説明するつもりですが。
薬は相変わらず効いた気がしません。その辺も言った方がいいんでしょうね。

>>423さん
はい、確かによく扁桃腺が腫れやすい体質だと思います。
結局扁桃腺の腫れの方もひいてないので明日の病院で言おうと思っていますが。
他の病院どころか、外に出る気力もなくてなかなか・・・

お二人とも丁寧な助言・アドバイスありがとうございました。
425醜い・・・自分・・・:2001/06/26(火) 04:20
ドグマチールの副作用から体重が激増しました。
他の副作用もあり、ドグマの処方は止まりましたが(今年始めに)
体重が増えたことにより、自分が醜く、他の人を見る度皆痩せてるように見え
自分の醜態が・・・怖くて不安で・・・
どうしたらいいかわかりません・・・
あんな薬を飲まなければ、自分はこんなにならずに済んだのに
と思うと、もうどうにも自分をコントロールできません。
ただですら、ただですらコントロール出来ずにいるのに、悪循環。
今の自分をどうにも受け入れられず、もうどうしたらいいか
もわからない・・・
今、アモキサン、ヒルナミン、トフラニール、ルジオミール、テグレトール
を服用しています。でも、太るのが怖くて薬も飲んでません。食べることなんてもって
のほかです。
先生にこんなことを訴えても、聞いてくれない気もするし。
副作用があっても、食欲減退するような薬はないのでしょうか?
今の呪縛から、解き放たれたい
興奮の余り記憶がとんだり、リストカットしたりが多々あります。
どうしたらいいのか・・・わかりません
426優しい名無しさん:2001/06/26(火) 19:14
>>425
あなたはどういう病気なのでしょう。飲んでいる薬からするとうつ病
のようですが、どれくらいの量を飲んでます?抗うつ薬3剤併用ってあまり
しないんですけど。ヒルナミンも飲んでいるって事は不安も強いんだろうし、
テグレトール飲んでるって事は気分の波もあるのかな?もし、純粋なうつ病
ならば、抗うつ剤のちゃんぽんは止めて、1,2剤にするべき。それも不安が
強いなら気分を煽りやすいアモキサン、トフラニール、ルジオミールなんか
使わないでトリプタノールやレスリンを使ったほうがいい。そうすりゃ
ヒルナミンやテグレトールは使わないですむかもしれない。ちなみに食欲
を亢進させないこううつ薬はSSRI(パキシル、ルボックス)が一般的。
でも、これらも気分を煽るからあまりどうかと思う。
そして、もしうつ病じゃないなら、それこそ薬に頼るのはよくない。
あくまでも補助的に鎮静系のこううつ薬を少し使う程度にとどめておくべき。
427優しい名無しさん:2001/06/26(火) 20:11
怖くて、先生に自分の病状、病名が聞けません。
症状としては、無気力、集中力の欠如(本読めない
、TVみれない、大きな音がだめ等)

処方されているお薬は以下の通りです。
◆朝昼夜 アモキサン50、ソラナックス0.8、トレドミン25、リタリン10(朝2、昼1)
◆朝、夕 デプロメール50、ガスター10
◆寝る前 サイレース2、アスコマーナ、レスリン50、フェロデュグラメット105
◆頓服 レキソタン5、ボルタレン25
◆便秘時 アローゼン0.5、プルセニド*3T

1年程かかっているお医者様ですが、怖くて話ができず
最近はお薬だけもらっている状況です。
32条が適用されておりますので、他のお医者様にはかかった
事がありません。でも、良くなっている気がしないのです。
まだ、1年くらいの通院では、症状は好転しないのでしょうか。
それとも、他のお医者様にも行ってみるべきなのでしょうか。

ここで、質問してよいのか判りかねましたが、何かアドヴァイス
を頂ければ嬉しいです。どうか、よろしくお願い致します。
428優しい名無しさん:2001/06/26(火) 20:36
kyupinせんせー!!!(涙
429goblet:2001/06/26(火) 22:55
>>425さん

え〜、426さんも説明して下さっておられるのですが私からも少々。
確かにどんな病気なのかかがわからないですが、少なくとも一番悩
んでおられるのはドグマチールによる副作用みたいですね。

ただ今はドグマを飲んでおられないようなので、まずは安心していい
と思いますよ。一般的な向精神薬は食欲を減退させるので、今飲んで
おられるもので食欲が増進するのはまずありません。

かえって無理に食事制限をするのはリスクが高いです。摂食障害の危
険性も出てきますので、安全に体重を減らせばいいのではないでしょうか。
確かに痩せるためには医者は薬を出さないので、医者には薬が合わないと
言って、鎮静系のトリプタかレスリン、パキシルに変えて頂く方がいいかも
しれないですね。
430426:2001/06/26(火) 23:02
>>427
怖くて話ができないんですか?なんで?話を聞いてくれないの?それとも
症状として話ができないの?あーもー、さっきも書いたけど何でこううつ薬
ちゃんぽんするかな。ほんとに精神科の医者?おまけにリタリンなんか
つかっちゃって・・・。セカンドオピニオンを聞きに他の医者にかかったら?
ろくに話もしないで今のくすりじゃ変わらないよ。少なくとも病名ぐらいは
知ってないと。うつであれば教えてくれるはず。大事なのは、自分の
状況、病気を医者とともに把握し、共同作業で治していくこと。
精神科の病気は医者だけ、患者さんだけでは治りません。
431427です:2001/06/27(水) 01:23
426さん、アドヴァイスありがとうございます。
やはり、何だかこの薬の量とmixは変ですよね。
先生は、こちらが話せば聞いて下さるとは思い
ますが、とても混んでいるし、あまり時間は
割いて下さいません。最近は、先生と話すのも
怖い、というか億劫だし、何もしたくないし
何にも興味がもてないのです。ここのログを
もう一度読みなおして、近くて良さそうな
お医者様を探してみます。
432優しい名無しさん:2001/06/27(水) 03:04
鬱病と鬱状態って、どう違うんでしょうか…?

診断を教えてもらっていなかったので、この前、どういう診断がつくかたずねたら
医者に、鬱状態にある事は間違いないけど、鬱病と言えるかどうかは、
あなたの場合、まだ良く分からない、と言われました。
なんか、難しいね、あなたの場合…とも…。
かと言って、もう、何ヶ月か通っていますが(診断がついてないにもかかわらず)、
いまだにテストのようなものもした事がありません。

あと、1度、パキシルを飲んで躁転したんですが、
だいたい飲んでから3日でそうなったので、薬の所為ではないだろうと言う事で、
そのままパキシルを飲まされています。(最近量も増えました)

どうも、最近このままその病院に通って良いものか不安になってしまっています。
普通の事なんでしょうか??
433優しい名無しさん:2001/06/27(水) 12:02
!age
434醜い・・・自分・・・:2001/06/27(水) 12:46
426さん、gobletさん、レスありがとうございます。
もう病院にかかってから、5年になり病院は今の所で2ヶ所目です。
病名は、今の先生も教えてもらっていませんが、他の病院に紹介状
を書いてもらった時、うつ病と書いてありました。
(紹介先の病院でチラッと見ました)
今の病院は、個人病院で内科なども併用で薬で朝昼晩綴りのようになっていて
いて何mgを飲んでるかはわかりません。
多分古い薬しか置いていないような気もします。
それに、幼い頃から知っている病院なので、病院を変えるのも
気がひけます。
朝・昼・晩 アモキサン・ヒルナミン・トフラニール・ルジオミール各1錠

昼 テグレトールX1
寝る前 アモバンX1
です。
病院を変えるべきでしょうか?
自分から薬を何に変えて欲しいと言うべきなのでしょうか?
昔から知っている医者だけに、かえって言いだす事もできない・・・・
自分の状況もうまく言い出せない(聞かれると頭が混乱して)
ので、旦那に説明してもらっている感じです。
此処に来ていることを旦那は知っているのですが、洗脳されてる
(言葉は大げさですね)気持ちを煽られてるとしか思って
ないみたいです。
病気なのかどうかもわからなくなってきました・・・
435優しい名無しさん:2001/06/27(水) 15:04
悪夢ばっかり見るから寝るのが怖いって言ったら、
眠剤(アモバン10、ロヒプノール1)の他に、
トフラニールを出されました。
それまではパキシル20だったのですが、
パキシルが取り敢えず中止になってトフラニールに。

昨日飲んで今日一日目なのですが、
なんか喋りにくいしドキドキするし、キーボードも打ち難いんです。
朝も起きなかったみたいで、起床は1時。

‥‥パキシルに戻した方が良いんでしょうか?
一日目で考えるのはまだ早いですか?
ちなみに、リアルな夢(現実と見分けがつかない夢)は見ましたが、悪夢ではありませんでした。
436優しい名無しさん:2001/06/27(水) 15:14
悪夢程度いちいち気にするなって。
「あの、悪夢を見るんですけど・・・」って医者に言ってる自分って
恥ずかしくないか?
それぐらい我慢しろって。
悪夢で寝るのが恐いなんて ププププププ
437優しい名無しさん:2001/06/27(水) 18:45
gobletさんは医者なのですか?
438goblet:2001/06/27(水) 23:09
>>432さん

鬱病というのは慢性的な鬱状態が続いているものと考えればいいと思います。
また弱感、その抱える症状・気分も鬱状態よりは鬱病の方が深刻だといえます。
自殺したいと考えたり気分の落ち込みが激しかったり。

また432さんは診断がついていないにも関わらずと述べておられますが、それは
ないと思いますよ。医者のカルテには薬を処方する以上、何らかの病名がついて
いるハズです。それが抑うつ神経症なのか自律神経失調症なのかはわかりませんが。

テストというと多分、心理テストのMMPIとか絵のロールシャッハテストなどを指す
ものと思われますが、これは病院によってする所としない所があるのであまり気に
しなくてもいいと思います。医者の診断で基本的に十分な場合もありますので。。
それにテストというのはあくまで医者―患者の治療方針・やり方を決めるにあたり
補助的に使う道具みたいなもので、やらないからどうということもありません。

確かにSSRIを飲んで3日で躁転するというのはあり得ないと思います。血液脳関門
のシステム上、普通は最低でも1週間は効くまでかかるので。で、そのままパキシル
が続いているということですが調子はどうでしょう?

効かないなら別の抗鬱剤を強くお勧め致します。候補としては、アモキサンかトレド
ミンがいいと思います。他にも状態によって鎮静系のものが合う場合があります。
病院がホントに自分に合わない場合、変えるのは自由なので遠慮なくした方がいいで
すよ。
439goblet:2001/06/27(水) 23:24
>>434さん

まず現実的なことを言いますと、抗鬱剤は割りと多めですね。出来れば
2種類くらいにしておきたいところです。トフラかルジオを削れれば良
いと思います。こういう処方のあり方は、大抵、医者が患者の状態が薬
でよくならないので色々な薬剤を使用する場合からきてます。

とはいえ、ターゲットは絞った方がいいのは間違いないので、まずは427
さんが今の病院を変えることを考えるよりは、どうしたら今の医者に本音
を言えるか(或いは伝えるか)を考えたほうが建設的です。

逆に発想を転換してみて、昔からの馴染みの医者だからこそ自分の本音が
言えるもの、とお考えになっては如何でしょうか。最初はキツイでしょう
からメモなどに自分の言いたいことなどを書いて渡す・渡してもらうのも
手だと思います。古い薬の件ですが、薬は取り寄せ可能なので大丈夫です。
(病院経営上、頑として新薬は出さないところもありますが)

ただ悩みは先のドグマによる食欲とか体型が原因ですか?それなら食事療法
を第一にして、薬は今出ていない抗不安剤などを飲んだ方が良いと思います。
過食気味なら、SSRIのパキシルかルボックスか或いはレスリンが効きます。

お体、お大事にネ。。
440goblet:2001/06/27(水) 23:38
>>435さん

悪夢を見るというのは睡眠のあり方に原因があります。人間には
REM睡眠とノンREM睡眠がありますが、普通はノンレム睡眠→REM
睡眠へと移行して夢を見ます。けれども悪夢を盛んに見るような
人は移行時か或いは睡眠時初期に急にREM睡眠になることがあります。

こういう現象は「睡眠時随伴症」(=Parasomnias)という睡眠障害
の一つです。いわば立派な病気です。この症状は、私たちがよく言う
金縛り(正確には睡眠麻痺と言う)やレム睡眠行動異常などが悪夢の
他にあります。

こういうレム睡眠関連睡眠随伴症に関しては、REM睡眠を抑制すること
が治療・対策になるので、主に使用する薬剤は三環系抗鬱剤になります。
この薬剤はREM睡眠を抑制する働きがあるので使用されます。余談ですが
ナルコにも使われます。で、悪夢を見ないようにするにはやはり三環系の
抗鬱剤でないと駄目です。パキシルでは効果がありません。

トフラはかなり強い抗鬱剤ですので、最初は何ともいえませんがしばらく
使用してみて日常生活に支障があるなら別の三環系抗鬱剤に変えて頂いた
ら宜しいでしょう。

ちなみに悪夢を誘発するとされる薬剤がありまして、それはセントジョー
ンズワートや松果体ホルモンのメラトニンがあります。他にも抗精神病薬
で幾つかありますが、これらの薬はなるべく使用するのを控えた方がいい
です。
441goblet:2001/06/27(水) 23:45
>>437さん

いいえ、私はK省の役人です。m(_ _)m
442優しい名無しさん:2001/06/27(水) 23:54
>>441
キャリアですか?ノンキャリアですか?
443goblet:2001/06/28(木) 00:03
どうしてそんな事を聞くのでしょうか?(笑)
一応、キャリアというか国家1種合格しました。
444定期あげ職人@2ch:2001/06/28(木) 00:04
定期あげあげ君
445435:2001/06/28(木) 00:51
>>440 gobletさん

ありがとうございます。
何時も現実と区別が付かないくらいのリアルな怖い夢を見ていたんですが、
(手首が爆発したり追いかけ回されたり)
ただの我が侭なのかなぁと思っていました。
もう少し飲んでみます。
ホント有り難う御座いました。
ご丁寧な言葉と、解説が凄く嬉しいです。
446432:2001/06/28(木) 03:09
>gobletさん

レス、どうもありがとうございます。

私の場合、病院に行き始めたのは最近なのですが、鬱状態は長く続いています。
もう6年くらいでしょうか…その間に、自傷癖は、無くなってきたと思うのですが、
気分の落ち込みなど、学校に行けない為(いくと気分が悪くなる)通院するようになりました。
尤も、波があるため、始終落ち着きの無い時なども、あります。
どうも良く分かりませんが、軽度という事で、分からないと言われているという事なんでしょうか?

診断がついてから薬の処方をするものなんですか?
はじめて病院に行った時に、ルボックスが出たし、
最近の事ですが、とりあえず親には鬱状態と言うように言われたので、
薬の効き方で診断がついていくのかと思っていました。
まだハッキリした事は言えないといわれていますが、
患者に、診断結果をはっきり言わないというような事もあるのでしょうか??

テストをしないところもあるのですね。
病院に行って聞かれた事が、最初の時は、困っている事や、
気分の落ち込みが何時からか、というようなことだけで、
その次からは薬の効きについて、最近の気分についてどうかと言うようなことだけでしたので、
はっきりとした診断が分からない、と言われているのに、
ずっとこのような事だけで分かるのだろうか?と少し不安に思っていたのです。
gobletさんのお話では、診断はついているようなので、
このまま通院して行っても、ずっとこのまま、と言うような形になるのでしょうか?

最近は、気分が落ち込む事はあまり無くなったように思います。
ただ、少し落ち着きが足りないと言うか、足をばたばたさせたりなどしてしまいます。
尤もコレも、飲み初め3日後よりはマシになったように思います。
ただ、学校にはまだ行けていません…なんだか学校に行けてない事自体が、
それほど重要な事ではないかなあ…というように思えてきてしまいまして(苦笑)
落ち込みは少なくなりましたが、行って気分が悪くなるのも変わりませんし。

アモキサンやトレドミンは、飲んだ事が多分ありませんね。
ちょっと、薬の名前や説明などがないので、よくわからないのです。
今度病院に行った時に聞いてみようかと思います。
447優しい名無しさん:2001/06/28(木) 06:24
>>443
どうして医者でもないのに答えてるの?
448優しい名無しさん:2001/06/28(木) 07:35
>>447

お前、gobletさんばかり攻撃する煽りだな?(藁
いい加減煽るのやめた方がいいと思われ(誰も望んでないし喜んでない)
449優しい名無しさん:2001/06/28(木) 07:59
あげときましょ
450優しい名無しさん:2001/06/28(木) 09:51
>>448
どうして勝手に決めつける?
医者でもないのに答えてもらってもしょうがないでしょう?
なんちゃってにも答えてもらいたくない
451優しい名無しさん:2001/06/28(木) 11:01
>>450
>>医者でもないのに答えてもらってもしょうがないでしょう?
>>なんちゃってにも答えてもらいたくない
そもそもネット上のましてこんな匿名掲示板で本物の医者となんちゃっての区別
をあなたはどうやってつけるのさ。
確実に医者に答えてもらいたいのならきちっと現実世界の医者に行くべし。

個人的にはgoblet氏の意見は現実世界のヤブ医者よりははるかに常識的と
見受けます。
彼の意見を信じるも信じないも自由だが、少なくとも彼が
「自分は医者ではない」と明言したのは彼の誠実さから来ていると思うよ。
452優しい名無しさん:2001/06/28(木) 11:01
>>451
ひげ都合のいい時だけ名無しになるな!
453優しい名無しさん:2001/06/28(木) 11:08
テリ造かもよ?
454優しい名無しさん:2001/06/28(木) 14:30
>>453
間違いない
455平等な制裁人@2ch:2001/06/28(木) 16:47
>>452-454

明らかに同一人物の個人への感傷的かつ非合理な理由による
攻撃。この人は『抗不安薬人気ランキング雑談&脱線編』で
いつもカイゼルさん、タオさん、gobletさん、みずはさん等
を攻撃する人物と同じと見てよい。文体や煽りの手法が全て
同じ。さらに粘着なのか、カイゼルさんがいる『不安ってい
ったい何なんだろう』のスレにも毎日現れては煽る人物。

>>447>>450は多分、↑とは別の人だろう。で、ここに来る人に
聞いてもらいたいのは、以下の総合的判断による推論。恐らく正しいものだろう。

@この「VIRTUAL」スレは確かに元々は医者が答えているスレだった。
Aけれども意味のない非合理的な煽りにより医者たちは当然の如く去った。
Bその結果、潜在的にここを利用したいと思う患者がいるにも関わらず機能不全
で利用不可能となった。
Cそのために何人かが(それは最近ではgoblet氏がやってくれている)ここをつぶさ
ないために解答をなさっておられる。それはあくまで一時的なものであろうし、医者が
平和的な状態になって来られれば、有志の皆様の力は必然的に要らなくなる。
Dただそうなるまでには知識のある人たちの奉仕と力が必要。ただ医者が来るのを待っ
ても来るまでにここが無くなるだけである。またここで書きコなさっている人たちの文を
見ると私のような薬学部出身の人間でも信頼に値する素晴らしいものであることから十分
医者が来るまでのつなぎになること。
E以上のことを理解する人がここに最終的には来たらいいのではないですか?
Fそれを嫌だとかただ能が無く煽るだけだったら恐らくここで今まで相談に乗って下さった
人たちは誰もいなくなるはずでしょう。

以上、僕の話でしたが、有識者の皆様意見が聞きたいですね。煽りや歴史的経緯がわからず
ただ闇雲に発言してる一部の人たちの意見は聞きたくもないので。
456優しい名無しさん:2001/06/28(木) 16:53
>>455

正論だと思う。ここは大事にしたいスレだよね。
457優しい名無しさん:2001/06/28(木) 17:21
>>455
何だかすごい妄想だね(藁
458447:2001/06/28(木) 17:53
>>451
医者が答えていたスレだから聞いたまでなのに、、、
そうかkyupin先生は偽医者でしたか。
以前、お答えいただいていただけに残念です。

>>455
勝手にイコールにしないでください。
459優しい名無しさん:2001/06/28(木) 17:59
>>447

あなたの聞き方が凄く乱暴なんだよ。人を不快にさせるもん。
来るなよ。2chにさ。しかも何でいきなりそうかkyupin先生は偽医者でしたかっ
て結論になる?馬鹿っぽいね、あんた。キティですか?

>>455

447がイコールにするなって言うけどしたくなるのがわかった。
460447:2001/06/28(木) 18:01
>>459
あはは、釣れた
461優しい名無しさん:2001/06/28(木) 18:06
楽しい?
462460:2001/06/28(木) 18:18
>>461
うん、460=458であって447ではないのにおもしろいレスがついたから
463451:2001/06/28(木) 18:31
>>458
>>そうかkyupin先生は偽医者でしたか。
ってことは今までその可能性に思い至らなかったの???
嘘でしょ?????
そんなに匿名掲示板の無料相談所を信用するの?
デス見沢氏さえ再三「オレを信用するな」って言ってるんだよ?

いくらなんでもちょっとあんたそれは子供過ぎるよ(笑)

ちなみに私見ではkyupin氏が医師だろうがなんちゃってだろうが
彼の人柄と意見は納得できるし勉強になるのでOKっすよ、私は。
464優しい名無しさん:2001/06/28(木) 18:41
ネタにマジレスすんな
それにトップにも
1. 円滑なコミニュケーションを保つため、上記の注意点、禁止事項、削除対象等を踏まえた発言を。
荒らし煽りに反応するレスも荒らしの一部です。荒らし・煽りに直接反応することは、荒らしへの加担にしかなりません。
自分にとって不愉快な書き込みは一切レスを付けず、無視することが一番です。
とあるだろう>>463
465435:2001/06/29(金) 00:31
すいません、抗うつ剤がパキシルからトフラニールに変わって
二日目なのですが、吐き気と微熱が止まりません。

前にも、飲み忘れや安易な自己判断でパキシルを飲まない日があったのですが、
それと同じ症状みたいです。

学校を卒業するために、今は体調を崩すわけには行かないのです。
トフラニールとパキシルの併用は大丈夫でしょうか?
悪夢なんか幾らでも我慢するから、
取り敢えず今はこの症状が退くことを望んでいます。

お願いです。誰かご回答下さい。
466優しい名無しさん:2001/06/29(金) 00:35
>>465
SSRI離脱症候群かな?基本は漸減、漸増。トフラニールとパキシル
の併用は大丈夫だけど、パキシルはトフラニールの血中濃度
あげるからね。
467goblet:2001/06/29(金) 00:40
>>465=435さん

ちょっと色々あって解答は控えようかなと思ってたんですが、大変お困り
な様子でしたのでレスさせて頂きます。意見、批判がある方はメール下さ
い。

そういう症状は副作用であります。恐らくトフラ二ールが体に合わないんだ
ということでしょう。或いは偶然に風邪をひいているか。
こういう場合には無理に服用せずに、一端は服用を止めて処方した病院の医師
に相談なさるのがベストです。

基本的に併用は大丈夫です。ただ稀にセロトニン症候群のような状態になるこ
とはありますが気にしなくてもいいと思います。ただ今は、併用はなるべく避
けて且つトフラ二ールは使用一時中止するのがいいでしょう。
468435=465:2001/06/29(金) 00:40
パキシルは今まで20mgを飲んでたんです。
トフラニールは10mgです。

いきなりパキシルを切るからこうなるんですか?
取り敢えず今日は何を飲んで寝ればいいのでしょうか‥‥。
寝る前投与なんです‥‥
469goblet:2001/06/29(金) 00:45
467に関して補足ですが、466さんが仰せられるように抗鬱剤
は長期投与していた場合、急に使用を中止すると悪心や神経過敏、
不安、筋攣縮等が起こる場合がありますので、435さんがどれだけ
の期間、使用していたかにも判断が分かれます。

ただ個人的にはトフラが合わないと思うのですが。。
470goblet:2001/06/29(金) 00:49
>>468=435さん

まあ、そういう場合もあるということです。だから基本は少しずつ
減らして投与を中止すべきなんです。新しい薬剤にする時は。
ただ必ずしもそうはならないし、むしろなる方が珍しいでしょう。

パキシルでは副作用が無かったのならば、それはそのまま続けて飲ん
で構わないでしょう。トフラは飲まないのが宜しいでしょう。
ただ明日以降、なるべく早く医者と相談が必要ですね。
471435=465:2001/06/29(金) 00:53
パキシルは10〜20mgになったりしながら約半年服用していました。
ほんとに今辛いです。
痙攣でキーボード打つも今辛いです
472goblet:2001/06/29(金) 00:59
>>471=435さん

手の痙攣はよく副作用で出てきます。その場合は、抗パーキンソン剤
か抗てんかん剤を投与すれば症状は大分治まるのでそれも相談なさっ
て下さい。

今は大変、お辛いかと思いますが副作用ですので、その原因を取れば
必ず良くなりますから安心して下さい。
473435:2001/06/29(金) 01:05
ありがとうございます。
とりあえず今晩はトフラニール飲むのを止めて、
パキシルを飲んで寝て明日朝になったら主治医に相談すればいいのでしょうか?

すいません、なんかいろいろこのスレが揉めているときにご回答いただいて。
本来なら公開していただいたアドレスにメールを送れべきだったのでしょうか?
本当にすいません、ありがとうございます。
474goblet:2001/06/29(金) 01:07
いえいえ、とんでもない。何かあれば遠慮なく。。
お体、ホント大切になさって下さい。おやすみなさい。
475goblet:2001/06/29(金) 01:08
>>473=435さん

相談ですが、それは早い方がいいですよ。なるべく明日に行けるなら
そうして下さい。ではまた。。
476優しい名無しさん:2001/06/29(金) 14:59
タオってうざいね
477P子:2001/06/29(金) 15:16
銀ハル+ベンザリン10mg 飲んでも3,4時間しか寝られんません
それが更にストレスになってしまします
どーしたらいいでしょう?

やっぱりお医者さんにリクエストかな。。。。。
依存性があるって見られたら困る。。。。。
478goblet:2001/06/29(金) 23:44
>>477 P子さん

どれだけその睡眠薬を飲んでいるかにもよりますが、効かないというのは
耐性がついたからと考えるのが妥当です。例外として、元々の強い不眠が
ある場合もありますけど。。

そういう場合は、別の睡眠薬に変えるのが宜しいでしょう。その時、医者
には早朝覚醒することを告げればいいでしょう。正直、いきなり「ロヒプ
ノールが欲しい」などと名指しでリクエストしますと、嫌に思う医者がい
ることは事実です。ですから症状で訴えればいいのです。

また補足で、入眠困難を訴えれば今のハルシオンからアモバンかマイスリー
に変わると思います。リスミーになる場合もありますが。
露骨に薬剤の名称を言うのはやはり最初はマズイです。
479いつも同じ煽りさん:2001/06/29(金) 23:45
富江あげえ
480優しい名無しさん:2001/06/30(土) 10:59
期限切れの薬は飲んでも大丈夫ですか?
2年ぐらい経っています。
半年ものなら大丈夫かな?
481優しい名無しさん:2001/06/30(土) 17:16
気分がよく落ち込むのですが、いい薬教えてください
482救世主 NICE コピペ:2001/06/30(土) 17:17
http://passnavi.evidus.com/goukaku/keisetsu/200106/drchiaki/
薬なんかに頼らなくてもここを読めば人生バラ色だよ
483優しい名無しさん:2001/06/30(土) 18:12
ベンザリン欲しいといってもらえますか?
484はいはい:2001/06/30(土) 21:49
煽りは完全無視でおねがいします。
485優しい名無しさん:2001/06/30(土) 22:26
>>484
どれのことですか?
真面目に質問しているのですが?
486優しい名無しさん:2001/06/30(土) 22:40
>>485
過去ログ読んだ?
487優しい名無しさん:2001/06/30(土) 22:56
読むわけないじゃん
面倒だ
gobletやひげは、か
488ジェダイ ★:2001/06/30(土) 23:18
>>483
まず、何処で?モチロン医者ででしょ?
それと「ベンザリン」で過去ログさらってみれば。
そんなに時間かからないよ。
489のの:2001/07/01(日) 00:11
ジェダイになんてきいてない
490ジェダイ ★:2001/07/01(日) 00:14
じゃあ聞かれてない。
491優しい名無しさん:2001/07/01(日) 00:18
オモンナイヨ。
492優しい名無しさん:2001/07/01(日) 02:21
ずばり病名をおしえてください。
リスパダール×5・ヒルナミン×3・デパス×4・ベゲタミンBを処方されて
日常生活に支障を感じているのは主に、視線恐怖と密室での自分の思考が
波長となって反射し、ほぼ90%の思考の盗察または、1部漏れ、それと
感情の揺れによる自傷行為・イライラと荒れる、不眠でギラギラするです。

当然ですが新スレ自粛はわきまえております。ここで聞かせてください。
神経症レベルなのか、または精神病レベルなのか、医師からは全く教えて
いただけないので、わかる限りの病名を教えていただきたいです。
境界例レベルの人格障害かも、と思って混乱しています。お願いします。
493優しい名無しさん:2001/07/01(日) 10:39
童貞君?
494492:2001/07/01(日) 13:35
ちがう。
495優しい名無しさん:2001/07/01(日) 20:12
>>492
知ってどうするの?病名が分かると何かが変わるの?ほぼ診断は確定
してると思うけど、何で知りたいのかで答えが変わる。それを恐れて主治医
も教えないのでは?
496492:2001/07/01(日) 22:10
>>494はわたしじゃないです。
>>492サン 知りたいのは教えてくれないからです。
何の病名いわれてもショック受けないです。
>何で知りたいのかで答えが変わる。
って、そちらの方がわたしには気にナル。
では、分裂病の精神病圏でなく神経症でOKでしょか?
497優しい名無しさん:2001/07/02(月) 02:09
>>496=492
そう思いたいの?>神経症
悪いけど私には、あなたが出したくない答えの方が当たってるとしか思えない…。
薬を見ても、あなたの書き込みを見ても。
言い方きつくてごめんなさい。
どうしても知りたいのなら、答えを待った方がいいと思うよ?
498優しい名無しさん:2001/07/02(月) 15:06
499492:2001/07/02(月) 15:17
>>497さん
>悪いけど私には、あなたが出したくない答えの方が当たってるとしか思えない…。
では、人格的な異常障害ってことですか。確かに人格も性格も悪いです。
裁きを受けて裁判長に聞くしか答えは正しくないのでしょうか。
492さん、きつい病名(最低最悪病)といわれてもかまいません。
神経症は、ことに敏感で2重にも3重にも察知してしまうので、
自分が感じる部分は神経症です。でもって分裂感は皆無です。
>どうしても知りたいのなら、答えを待った方がいいと思うよ?
転院した今の病院では1年も病名を隠されています(真実)。

みなさま、おねがいします。病気圏ではない証拠はそろっています。

500495:2001/07/02(月) 19:25
>>499
「分裂感は皆無」って・・・
そもそも分裂感なんて言葉はないですよ。神経症という言葉の使い方も
間違っているし。敏感で2重、3重に察知してしまうと言いますが、あなたの場合
には、神経症で起こるレベルのものではない気が・・・
病気圏って言葉の意味も分からないし。
あまり深いこと気に病まないで医者の薬を飲んでしっかりとその症状を
とった方がいいですよ。
悪いけど、ネタかと思ってしまうほどあなたの文章は崩れています。
501槙原尚也:2001/07/02(月) 19:28
かかってこいや。あ?
502480:2001/07/02(月) 23:02
>>480なんですけど、やっぱりダメですか?
503497:2001/07/03(火) 00:40
>みなさま、おねがいします。病気圏ではない証拠はそろっています。

証拠はなんなのかおしえてください。
主観的な内容ではダメですよ?
500=495さんの言うとおり、病気圏っていう日本語も分からないです。
あなたの文章の崩れが、意図してではないのなら、そして訴えておられる症状が事実なら…。
ああ、言っていいものなのかなぁ…。
おとなしく薬飲んでて下さいとしか言えない…(泣)
504優しい名無しさん:2001/07/03(火) 08:38
精神科医からは「抑鬱性ノイローゼ」と言われましたが、ノイローゼって神経症と
いうことで良いのでしょうか。
アモキサン10mg/dayとデパス0,5mgx2/dayを処方されましたが、アモキサンの
副作用なのか躁状態及び不安と焦燥感が強まり、ドグマチールに替えられました。
でもドグマチールはホルモンバランスへの影響が心配で飲んでいません。
もともとホルモンバランスが不安定な面があるので。

動悸、目眩、ひどい肩こりなどがあり、これを感じると鬱が始まります。
そうなった時だけデパス0,5mgを飲むようにしています。週に2,3回くらいです。
やはりこういう薬の使い方は良くないでしょうか?
自律神経にも問題があり、体温調節がうまくいかない、味覚異常などがあります。
かかりつけの医師はこの点は気にしていないみたいなんですが、心療内科などに
変わったほうが良いのでしょうか?
505492:2001/07/03(火) 15:02
>>503さん
>ああ、言っていいものなのかなぁ…。
言えないのですか。そこらへんが自分としては1番の点です。
>証拠
証拠は今はまだいえません・・・・・・今や情報は1人のものではないのですよ。
生意気ですが、うわさ話の古典的スタイルから思考トーサツのハイテクまで
(自分ではそれを防ぎたい)自分に関してはほぼ99%オープンです汗
>おとなしく薬飲んでて下さいとしか言えない…(泣)
担当医と親と同じこといわないでください。主観的だというのなら客観的に
ものごとを見れない人と思われてもいいです。何故このように病気の有無を
いく年にも家族や(かつては某団体にも)はぐらかしをうけるのか。

証拠はまとまっていませんが充分にあります。
病気にさせるなら、病名を言ってみろ!!です。
引き続き本当のところアドバイス願います。
506優しい名無しさん:2001/07/03(火) 15:20
>>504
そのレベルになったら心療内科じゃちゃんと見てくれないよ。
多少副作用が出ようともドグマチール飲んでみたほうが
いいと思う。
507優しい名無しさん:2001/07/03(火) 15:25
>>505
病名が決まった時のあなたの気持ちの動きをそれぞれの病気に
ついてお答えください。できれば何故そう思うかの理由も添えて。
@神経症
Aうつ病
B人格障害
C精神分裂病
508優しい名無しさん:2001/07/03(火) 15:28
>>505
>>転院した今の病院では1年も病名を隠されています(真実)。
転院してまだ1年なら、主治医もまだ軽々しく判断を下せないんじゃないかな。
こればっかりは仕方がないよ。心の病気って複雑だから、そういうことよくあるよ。
あなたの主治医はむしろ誠実な人だと思う。

年配の医師だと最後まで患者の病気が何なのか診断を下せない人もいる。
それでもこの先生にかかった患者は、いつの間にかケロリと治ってしまうんだそうだ。
精神の病の場合、病名を知ったから病気が治るってものでもないのでしょう。

>>>おとなしく薬飲んでて下さいとしか言えない…(泣)
>>担当医と親と同じこといわないでください。
皆同じこというのはそれが正しいから、じゃないかな。
かく言う俺も担当医と親御さんと>>503さんと同意見。
まずはきちんとお薬飲みなされ。
509497=503:2001/07/03(火) 20:11
とりあえず>>507さんへの答えを聞いてみたいと思います。
あの寝、うっかり答えを言えないのは、担当のお医者様が病名を言わないのにも
理由があるんじゃないかと思うからなのよ…。
>>505を読んで、やっぱり…とは思ったものの…。
プライバシーに触れない範囲で、ぼかしてでもいいから証拠を教えてくれないかなぁ?

あーなんかわたしも日本語不自由だ。
510497=503:2001/07/03(火) 20:12
あの寝

あのね
511492:2001/07/03(火) 22:54
コメントありがとうございます。
>>507サン
@神経症・・・神経に触れる為に起こる幅広く日常障害、敏感で神経質なタイプ
Aうつ病・・・落ち込みで何も行動が起こせない、食欲不振、薬が違う(事実)
B人格障害・・・性格がゆがんで思考がいがむ、悪者。例)宅●容疑者
C精神分裂病・・・2chで書きこみをしていることはない、病気の人
書いていて医師はBだと思いました。逆説ですが、Bの悪質はきっと
自分は違うという(いいたがる)からです。神経症の各種障害による
人格障害への誘導で(ハッキリいう)そうすれば入院させられるから。
>>509サン
実は1995年から1連のことは始まっています。初診が中学校の先生だったこと。
15歳と若かったため、あらゆる人に治験のデータとされていた(2年も同じ薬)。
20歳で成人になり転院を決め(親には秘密で)初診が入院のネタだった。ただ
不眠の不安をいっただけ。前の病院の手回しではなく、親と医師のグルが存在。
この病院では先回の入院の際、医師は不定期にインタビューをするのにあわせて
片親または姉が面談に来て、自分のインタビューの前に口裏をあわせている。
不定期の日記に対し定期的にコメントが乱暴に入る。思考トーサツの苦しみを
病的な妄想であるかのごとく露骨に脅す。2000年4月、わざわざ救急車を呼び
その病院までずっと入院させる。退院カンファレンスを重複してこちらの意図を
くつがえす、よってグルを少し垂れ流して不安を煽る作戦。

一杯ありますが、互い認知の上での事実しかいえません。
次なる手を怖がってる馬鹿だとでも言ってください。
性格と人格の悪さ・文章の卑劣さは多少相手を意識して
いるからということで結構です(共有現象です)。
512492:2001/07/03(火) 22:56
最近、宇宙の感がして(以前それに巻き込まれた)ちょっと怯えているから
そこらへんに対して、これらも弱みに変えられると思うと怖いばかりです汗

どなたか、宇宙の果てってどこか知ってます?
スレと違うのわきまえているのでサゲます。
513505:2001/07/03(火) 23:12
514kyupin:2001/07/03(火) 23:14

492

分裂病だと思います。
515505:2001/07/03(火) 23:16
>>492
ちょっと間違えました。
さて、511の答えを見せていただきましたが、質問の意味をあまり
ちゃんと理解してくださっていないようです。私が聞きたいのは、
その病名であると自分が言われたら、あなたはどのような気持ちになる
かを聞きたいのです。あなたの答えは、病気の説明をしている
にすぎません。
考えがまとまらないんですか?考えが盗まれているんですか?
516505:2001/07/03(火) 23:18
>>514
それを言ってもしょうがないでしょ。492以降の流れを見て
ものを言ってくださいよ・・・。kyupin先生とあろうお人が・・・
517優しい名無しさん:2001/07/03(火) 23:20
>>516
自作自演するな
メール欄にまんせーと書いてあるだろう
518505:2001/07/03(火) 23:25
まんせーって何ですか?私は私。自作自演はしません。
519テリ造:2001/07/03(火) 23:27
だからこの場合、どう考えても分裂病なんだから早く入院なり
メジャー貰うなりして現実を直視した方がいいと思われ。
520優しい名無しさん:2001/07/03(火) 23:31
そんなこと言ってもまず説得できないと思われ。
とりあえず、
「宇宙の果ては、神様の手みたいなモンがワラワラあるんちゃうの?(ビョウインイケ ボケ」
などと優しいレスをつけるのが懸命でござい。
521492:2001/07/04(水) 00:46
>>505サン
ごめんなさい、いやそのレスがトーサツなんてトンデモ発想ではないです。
@はい、わかりました。
Aいえ、違います(これは医師も言っていた)
Bはい、お薬で治せないのでまた入院させる気ですか
Cそうですかわかりました(関連証拠を出す)
>>519 テリ造サン
5年もメジャーばかり飲まされて、分裂症が治らないはずはない、というのが
一般論では通説です。幻聴と妄想は無く、被害妄想や被害意識が強いだけです。
女性には比較的多い思考パターンだそうです。わたしはかなり神経質ですので。
>>520
電波おんなとかキティな奴とでも思っているでしょう。それもちゃんとわかって
いますよ。説得するためがレスってわけじゃなく、私には貴重なコメントです。
神は観念の中・こころの中にしかいません。宇宙は、そういったこころの枠に
さらに輪をかけているのでは、と意識(気付いた私がおろかですが)してます。

話をもどして、医師が病名を言わない理由は、医師及び親族が、患者(私)を
何らかの精神病気圏に巻き込むためです。論より証拠、とはいいますが、何故
わたしの日常生活を苦にさせようとするのか。100歩譲って、医師と親族側を
正統化した存在にしても、それはそれで、成り立たないことが多いのが現実です。
2ch的には、電波な人格異常者といった笑われ者ってことでしょうか・・・・・・
ちなみに通院5年の分裂症患者が2chのメンヘル板に書きこみできますか??
522通りすがれなかった者:2001/07/04(水) 01:01
492さんおちついていますね?!ゆっくりでいきましょう、、、、
>5年もメジャーばかり飲まされて、分裂症が治らないはずはない、
>というのが一般論では通説です。
あのー、どこの一般でそのような通説が?
また、寛解しても再発っていうのはありますよ。
>ちなみに通院5年の分裂症患者が2chのメンヘル板に
>書きこみできますか??
んー、症状にもよるけど492さんは通院は続けているんだよね?
それだったら別にできるんじゃないのかな。492さんは入院経験が
多いみたいだけれど、その都度、医師からは説明もらってないの
ですか?入院するにあたっては必ず、きっかけと目的(症状の治療)
があるわけで、、、親御さんと医師の結びつきについては何とも
いえませんが医師には信頼をおいて治療を進めていってほしいです。

かくいうわたしも、先生には信頼おいてないなー。親は関わりないし。
もう少し信頼はおけなくても親に甘えてみればどうでしょう。
492さんも楽になれそうな気がします。横レス失礼しました。
523通りすがれなかった者:2001/07/04(水) 01:02
サゲるつもりがアゲてしまった、、、、すんま損。
524優しい名無しさん:2001/07/04(水) 01:05
最高完全者としての神は、その概念上あらゆる完全性を
有していなければならないので、当然にして存在という
性質も完全に備えている筈です。故に必然的に神は存在する。
補強として、神の観念を有する私たち人間が存在するという
事実に基き、
公理:全ての存在には必ず原因があり、且つ、その原因は
   それの結果よりも小さな完全性を持つことは無い。
より、私たちの有する神の観念は、神を原因とする、となります。

それでも、もし神の存在が完全に証明できたのならば、それによって
神は存在しないだろうけど。

神は存在する。
故に神は存在しない。
(不完全性定理)
 
525優しい名無しさん:2001/07/04(水) 01:09
>>524
キティ板に行ってNE!
526497=503=509:2001/07/04(水) 01:38
>>492
落ち着いて。
まだこのスレにいる?
もう寝ちゃった?
>>522さんの言うとおりです。
再発もありえるし、あまりこういうことは言いたくないけれど、
完解に至らない患者さんもいるのが現実です。
メジャー飲んでてもね。
反対にあなたに幻覚症状がないのは、メジャーで押さえられてるからかもしれないし。
妄想はないとおっしゃられていますけれども、妄想って、多分あったとしても
自分ではそれが妄想だとわからないのかもしれないし。
なんと言っていいのかわからないけれど、お医者様をもう少し信じてみようよ?
私はお薬、効いてると思うよ?
だから難しいことは考えないで、ゆっくり療養しようよね。

>>519
ちゃんと読んでからレス付けろよ…(呆
思いっきりメジャー服用してるじゃないか。
テリ造ってなんか…もう…今更言ってもあれか。
527優しい名無しさん:2001/07/04(水) 02:14
>>524
>最高完全者としての神は、その概念上あらゆる完全性を
>有していなければならないので、当然にして存在という
存在は事象から見知します。あらゆる「在る」ものは、所詮、無きものとは全く
関わりがありません。無から発生が?では神は何が造った?となります。無が?
ここでの”何”は無じゃないですよね。無を意識して神の存在とすれば、神は
人の叡智です。よってその存在は意識の枠をとら(れ)ない宇宙の穴埋めです。
これはサイズや時空に無関係の無限にあてているようですが。
>私たちの有する神の観念は、神を原因とする、となります。
人のエゴ能力の派生が観念です。観念の起因は神であるというのは間違っていま
せんが、要は、無です。当然意識できませんが。私はよくアカシックレコード
のようなペテン理論を引き出して時に納得してますが、あれにもそこにおける
有(ここでいう存在)の引き合いにビッグバンなどの宇宙を意識した言い回し
がほとんどです。神の在り方に否定はしませんが、恐らく宇宙を意識できない
(これをかりにマクロな視点)として、神とは何ぞで在ると成らせる(これは
ミクロな視点)といくのが、有無の意識と神とのバランス又、節度も保って
いけるんじゃないですか。無は在るのか、なんていうのは無しですよ。

さて、意識しなくてもいいことを意識してしまうが故に、神経をぴりぴりと
震わせてしまうのが神経症ですよね。精神医学にはほとんど無知ですが。
非定型の妄想型が、ころころとあふれてしまうような時世で、きっと病気と
いうより、それにつれての考え方の考え方が増えてもはや手に負えない、
ということでしょう。
>>492は神経症でいいと思います。この流れは宇宙からの躍動です。
仕方のないことですが、どうにかして神経症を精神病にさせています。
528優しい名無しさん:2001/07/04(水) 02:30
>>527=テリ造死ねや。
テリ造ってさ知ったかくくってわざと間違えて
指摘されるのが趣味か(藁。じゃなきゃ逝ってくれ。
529優しい名無しさん:2001/07/04(水) 02:32
>>527
はテリ造とはちがうと思われ
>>429
薬はちゃんと飲めよ
530>527=分裂君:2001/07/04(水) 02:34
もうわかったから、寝なさい。
531優しい名無しさん:2001/07/04(水) 02:42
>ALL
>>527はチネンのあほで飛びレスしましょう。

>>429
通院歴ながいね。入院ばっかし?どんくらい入院してるの?
病名より症状が気になるってのは、みんな一緒だよ。
症状から治療していかないと、生活が苦しいじゃん。
あ、オレはトーサツしないから心配なく。
532優しい名無しさん:2001/07/04(水) 11:26
>>429
とりあえずこのスレを主治医に見せとくといいよ。

>>503
自分の手に負える範囲じゃないことに首突っ込んだな。以後自省されよ。
533503:2001/07/04(水) 14:06
>>532
手に負えないとは違うと思うんだけど…。
好きでレス返してるんだから、ほっといてくれ。
はっきり言ってウザイ。
534優しい名無しさん:2001/07/04(水) 14:23
524=492でしょ?
535492:2001/07/04(水) 19:57
>>534サン
>>524は私じゃないです。
>>522サン
説明ありがとうございます。入院は1回以外は、当時関わっていた団体と親の
グルであったと思っています(あまり表立っていえない)。医師はそういう
言葉で病名をつけようとしますよね。ちゃんとわきまえています。
>また、寛解しても再発っていうのはありますよ。
もともと病気であったとする時点で、問題だと思っています(深くは言えない)
>>526サン
>妄想って、多分あったとしても自分では
>それが妄想だとわからないのかもしれないし
妄想は現実にありえないことですよね。私は現実に起こりうることへの恐怖が
原因とそれにまつわる証拠を比較して生活苦になっています。神経症の心が
気にしてしまったことにすぎないことを取り上げてタグを組んで病気にさせ
られる思いがどれほどひどいことでしょうか。1人で涙して、悲しいです。
>>529 >>531 >>532サンもコメントをくれてありがとう。こういうのって
2ちゃんねるではかまってちゃんていうんでしょう。わかってます。
今日トーサツの恐怖が親身にせまってきたので、かなりあわてました。
医師と親の矛先と団体との関連性です。ここで情報をもとめすぎたせいで
あると思いました。今後はひかえるので一気に脅かさないでください。
>>医師及び親(某団体)のみなさまごめんなさい。
536522:2001/07/04(水) 21:27
>492さん
>>535の書きこみから、492さん苦しんでいるんだろうなーと、お察しします。
もうここは見ないのかな?、ちょっとだけ492さんに聞いてほしいことあります。
実は、わたしの身内にも同じような苦しみを訴えている人がいました。彼女も
通院はもう10年近くになります。でも、当初の苦しみっていうのは、今は無い
そうです。いつから楽になれたの?って彼女に聞くと、ここ3年くらい、とのこと。
何が言いたいのかっていうと、治療には時間が不可欠ってことです。その時間を
ちゃんと維持して行くことができれば、今の苦しみはきっと無くなると思います。
じれったいことしか言えないのですが、治療にあてる時間を大切にしていって
ほしいです。誰にでも苦しみから抜け出す権利はあるので、信じてほしいです。

また調子がよくなったらここに書きこみでもしてください。
お薬っていうのは、かなり効くそうですので欠かさずにね。
537優しい名無しさん:2001/07/05(木) 02:01
   / ̄ ̄\/ ̄ ̄\
    | ∩            |
    | ∪ 私の心が   |
   \           /
     \       /
      \    /
      ヽ(´ー`)ノ
         ( へ)
          く

                - = ≡三 / ̄ ̄\/ ̄ ̄\
                 - = ≡三  | ∩           |
               - = ≡三    | ∪盗まれました. |
              ― = ≡三     \           /
              - = ≡三     \       /
               - = ≡三      \    /
        (´ー`)        - = ≡三      \/
      ( ヽ )ヽ
       /  >
538優しい名無しさん:2001/07/05(木) 02:32
        / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
     ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
     ┃┃ (/)     ┃┃
     ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  >>492また来いや。
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
539優しい名無しさん:2001/07/05(木) 11:00
はじまめして。
神経科に通いはじめ、2ヶ月の者です。
(とは言っても、具合がよろしく無いのは10年位前からなのです…)
病名は聞いてないんで詳しいことは判らないのですが、
抗鬱剤を処方されているので、きっとそうなのでしょう。
でも、薬が効いているんだか良く判らないんです…。
起き上がれることの出来る時間が増え、軽い仕事(在宅作業なので)
ならなんとか出来る位に、毎日風呂に入ること位は出来るようになり、
辛いことがあっても、涙が出なくなりました。
苦手な人の前でも、明るく振舞うことも可能に。
でも、無感情、離人感そして自殺願望、拒食、は更に強まってきたのです。
あと、妙に神経質になってしまいました。下らないことにこだわったり。

…これは微妙に良くなってきているのでしょうか?それとも?
ちなみに現在、日にデプロメール50mg・レキソタン4mg処方されてます。

何かしら、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします…。
540532:2001/07/05(木) 11:06
>>533
あんたの一連のレスのおかげで取り返しのつかないことになった
可能性があることに全く気づいてないようだな。
解らないならまあいい。
そのまま「好きでレス」し続けてくれ。
この書込みにはレス不要。
541優しい名無しさん:2001/07/05(木) 12:16
抑うつ神経症ということで、以下の薬を処方されています。
・アモキサン25mg*3T/day(毎食後)
・ロヒプノール1*2T/day(就寝前)
・ワイパックス0.5*4/day(頓服)
先週からこれに
・アキネトン1mg*3T/day(毎食後)
が追加されました。イライラすることが多いと言ったところ
これを追加されたのです。

飲み始めて数日ですが、記憶が非常にあいまいだったり混乱したり
することが急に多くなりました。
薬を飲んだかどうかも思い出せなかったり、交わした会話を覚えて
いなかったり。相手の話では「自分の後ろから覗き込む老婦人が
いる」「トイレのドアがゆがむ」などと言っていたそうですが
自分はまったく覚えていません。
また、2日連続で帰りの電車を眠ったまま乗り過ごすということを
やってしまいました。今まではなかったことです。
昨日は5時間も昼寝をしてしまいました。

これらの症状はアキネトンが追加されたことによる副作用でしょうか?
それともワイパックスを飲みすぎた(数時間の間に4mgほど飲んだ)
せいでしょうか?
次回の診察日は土曜なのですが、不安でたまりません。
薬のせいなのか、それとも自分がおかしくなっているのか、教えてください。
542533:2001/07/05(木) 13:33
>>541
細かいですね、特に後半の描写。アキネトンは副作用止めです。
ご心配なく、いらいらしたといったのに対しての処方でしょう。

>薬のせいなのか、それとも自分がおかしくなっているのか、教えてください。

自分がおかしいから薬を飲んでいるんでしょう。
土曜日まで正常心のかけらが持つといいですね。
543優しい名無しさん:2001/07/07(土) 17:33
あげ
544優しい名無しさん:2001/07/07(土) 20:44
545富江:2001/07/08(日) 07:03
tomieage
546優しい名無しさん:2001/07/11(水) 07:46
soukokahiage
547優しい名無しさん:2001/07/13(金) 21:51
抑鬱神経症と鬱の違いを教えてください。
548goblet:2001/07/14(土) 22:59
>>547さん

御質問についてですが、なるべく簡潔にお答えしたいと思います。

抑うつ神経症(depressive neurosis)と鬱病とは基本的に異なります。
抑うつ神経症の方は、悲哀・抑うつなどの鬱状態を主症状とする「神経症」
に分類されます。その違いをさらに詳しく言います。

【抑うつ神経症の特徴】―――――――――――――――――――――――――
1:気分の日内変動が見られないこと
2:人格障害を伴うことが多いこと
3:不安や焦燥感などの感情が強いこと
4:環境などの外的要因の変化に反応して症状が良くなる/悪くなりやすいこと
5:抗鬱薬などの薬物が効きにくいこと
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

これらが概念的な鬱病とは区別される点です。但し、専門的な判断では軽症うつ
と抑うつ神経症は区別されにくいことがままあります。

おわかり頂けたでしょうか?また何か御質問等あればお答えします。m(__)m
549goblet:2001/07/14(土) 23:21
>>480さん(亀レス御免なさい)m(__)m

>期限切れの薬は飲んでも大丈夫ですか?
>2年ぐらい経っています。
>半年ものなら大丈夫かな?

明らかにラベルに期限が記載されてるものはその通り飲んで下さい。
効果が減弱したりすることもありますので。

また普通に精神科で貰うお薬は錠剤ならば1〜2年は持ちます。エリキシル
などのシロップなど内服液ならば2〜3ヶ月。散剤は錠剤と変わらないでしょう。

問題は保存しておく場所ですが、お薬というのは基本的に「冷・暗・乾」が環境
としては最適ですので、日光のあたらない涼しい場所に置いておくのが良いです。
夏には冷蔵庫などもいいのではないかと思います。それ以外の季節は、乾燥剤等
などを活用して冷暗所に置いておくのも良いでしょう。
teikiage
551優しい名無しさん:2001/07/16(月) 00:01
teikisage
552優しい名無しさん:2001/07/17(火) 07:49
定期あげ@倉庫回避
553優しい名無しさん:2001/07/17(火) 08:25
>>552
ご苦労だけどそんなとこまで下がってないでしょ
554優しい名無しさん:2001/07/20(金) 21:25
>>548
難しすぎて余りよくわからないけどありがとう
医者でも判断は難しいのですよね?
555優しい名無しさん:2001/07/21(土) 11:08
最近、言葉がうまくしゃべれなくなっています。
こうして打ち込む分にはよいのですが、
普段の会話がぎこちなく、また、食事をしたかどうかも一瞬忘れます。
言葉がうまくしゃべれない例として、先日アップルパイを食べていながら、
「このパイナップルさー」と言って爆笑しました。
で、一回だけではなく、その後も「アップルパイ」を「パイナップル」と
いい間違えることも多いです。
また、テレビを見ていて話をする場合なども、何を言っているのか
わからなくなったり、支離滅裂だったりします。
もともと、おしゃべりは得意だったのですが、今は話をしていると、
ぱっと頭の中が空っぽなような、口先だけで論理だっていないことを
しゃべっているのです。

現在、のんでいる薬は、パキシルとルジオミールとハルシオンで、
頓服で、デパス、ソラナックス、レキソタンです。
頓服は電車やバスに乗る以外はほとんど服用していません。
また、おくすりを飲むようになって4箇月くらいです。
上記の症状は、日を追う毎に悪化しているようです。

健忘症なんでしょうか?それとも副作用なんでしょうか?
はたまた・・・症状がこじれてしまってるのでしょうか。
さらにさらに、いらいらが強くなったりしています。

原因は、どのあたりにあると思いますか?
556優しい名無しさん:2001/07/22(日) 04:05
age
557優しい名無しさん:2001/07/23(月) 23:31
>>549
弱くなるだけで使えることは使えるわけですね?
558優しい名無しさん:2001/07/26(木) 07:12
>>548
薬物が効けば鬱?
559優しい名無しさん:2001/07/26(木) 07:16
age
560優しい名無しさん:2001/07/26(木) 23:11
age
561goblet@閑休:2001/07/26(木) 23:20
>>539さん

返事が遅れて申し訳ないです。m(__)m
10年前くらいからいまいち状態が良くないということですが
具体的にはどういう状態でしょうか?

ただ二ヶ月で大分良くなってきたようなので、このままお薬を飲み続ける
べきですね。普通は再発防止も兼ねて1年は続けて治療をするべきです。
病名は恐らく鬱病でしょう。ただ10年前から調子が悪いというのは気に
はなりますが、、、。

鬱が治りかけた、或いは良くなると自殺願望というか自殺への衝動に駆られる
ことが鬱病にはよくあります。エネルギーがそれだけ回復してきたともいえ、
逆にそういう兆候が出た時は要注意なので発作的に自殺未遂などせぬように医者
に相談しましょう。自分でもコントロールするべきです。

お薬では神経質になったとあるけども、そういう意味では対処のためにデプロメ
ールがよくそういう症状には効くので(paxilもかなり良いと思うが)量を増やす
のも手だと思います。拒食に関しては専門外来に行くのがベストですよ。ホントは。
でもこの病気は根気強く治す以外にないと思います。
562goblet:2001/07/26(木) 23:27
>>541

結構、前のスレでしかも医者に行くという記述があるので今はどうなのかかが
心配です。返事が亀レスで書けませんでしたが、以後経過等を教えて頂けると
幸いです。

>>554

少し用語が専門的になりましたですね。すみません。m(__)m
確かに医者でも判別は難しいでしょう。

>>557

弱くなる場合もあるし、お薬も品質の劣化が問題です。例えば話は変わりますが
ビタミン剤などは長く置いた場合、明らかに味・匂いが異常になっていきます。w
酸化でしょうけど。そういうビタミンは飲むと身体に有害でさえあります。

>>558

そんなに簡単な判別ではないです。ただ鬱と比べると抑うつ神経症は効きにくい
という程度です。両者は実際、取り立てて違いがあるわけでもありません。
563goblet:2001/07/26(木) 23:37
>>555さん

向精神薬には言語障害が出る場合があります。特に抗鬱剤や抗不安剤。
大体、頻度は0・1〜5%未満ですが。またごく稀ですが記憶障害が
出る場合もあります。
また睡眠薬では口のろれつが回らないというのはよく飲みすぎやHang‐
Over(持ち越し)でよくある現象で、それが関係していることも十分
考えられます。

555さんのような症状は健忘症とは言いません。健忘は一過性の記憶障害
で普通はその間の出来事は覚えていません。

どちらにしろお薬に関係する症状が一部あるのは間違いないと思います。
ただ言葉や思考が支離滅裂というのは気にかかります。医者からは病名
を告げられているでしょうか?もう少し情報が知りたいです。
564539:2001/07/27(金) 00:41
>>goblet様
お忙しい中、御返答ありがとうございます。
>>561

そうですか…鬱病かもしれないのですね。
正直、安心致しました。(苦笑
実は怖くて病名をお医者様に聞けなかったのですよ。

>10年前くらいからいまいち状態が良くないということですが
はい。小学生の頃から身体に傷をつけたり、頭髪を抜き始めたり
記憶障害があったり…(家庭や学校が上手く行ってなかったので、
嫌な思い出を封印している程度なんでしょうけど)
歳を重ねるにつれ、軽い幻聴や幻覚、悪夢に悩まされたりし始めました。
高校を卒業すると同時に、被害妄想、対人恐怖の気も出はじめまして、ここ3年程は
大学にもろくに行けず、引篭もりがちでした。

先日、お医者様に相談しましたところ、今度心理テストを受けることになりました。
情緒不安定も相変らずなので、頓服としてデパスの1mgを追加として頂きました。
…ここ最近の心配事と言いますと、前に書きました事プラス物忘れが酷く
なったということ位ですね。
565555:2001/07/27(金) 01:56
>gobletさんへ
レス、ありがとうございます。
病名は「自律神経失調症」と言われています。
あと、ちょっとPDがでました。それについては何も言われてません。
現在、休職中です。
ここのところ、いらいらしたり、寝てばかりいたりします。
今日も起きたのが午後三時くらいで、自分でもいやになりました。(同居人がいるので)
なんだか、もう、いやんなっちゃうなー、という鬱っぽい状況です。
(鬱は、5年くらい前にやったので。二年ほど)
なにもしていないのに、つかれちゃった、という感じです。
566分裂森善郎:2001/07/27(金) 23:21
kaizeruhige
567優しい名無しさん:2001/07/28(土) 22:28
gobletちゃん、鬱と自律神経失調症の違い教えてくれる?
568優しい名無しさん:2001/07/28(土) 22:33
今、3ヵ所のクリニックにかけもちで通ってます。そのうち1ヵ所は
32条適応してもらってます。
やっぱり3ッつも行くとお金かかって仕方ないから、1ヶ所に絞って
おいたほうがいいのでしょうか・・・。
なんかわかんなくなってきちゃったよ。。。。
569優しい名無しさん:2001/07/28(土) 22:36
レキソタン2を食後一錠じゃ、
強い衝動にはやっぱり耐えられません、
って言ったらレスタス処方されました‥‥。
レスタスのこと、ちょっと教えていただけないでしょうか?
570イズ:2001/07/28(土) 22:40
>>569
キャベツより栄養価は低いよ。
571goblet:2001/07/28(土) 23:07
>>567さん&>>565さん(関連)

まずは自律神経失調症から説明します。鬱に関しては概ね既におわかり
ではないでしょうか?
この病名は日本でしかないですが、その名の通り自律神経系の働きに異常
が出てバランスを崩した状態です。

自律神経は交感神経・副交感神経がありますが、これらの調和によって我々
は身体の恒常性(=ホメオスタシス)を維持しています。
身体に何らかの精神的・身体的負担が加わると、これら神経の働きが乱れます。

すると病的な症状が出ます。具体的には頭痛、頭重、めまい、肩こり、動悸、息
苦しさ、しびれ感、手足の冷え、ほてり、震え、口渇、下痢、嘔吐、倦怠感、頻尿
など。自律神経失調症(Autonomic Dystonia)は別名、これらの症状から「不定
愁訴」とも呼ばれることがあります。

治療法は自律神経調整剤(グランダキシン)や抗不安剤が使用されます。グランダ
キシンは効果が極めて弱いので、あまり効かないとの評判です。日本のみの薬剤で
もあります。他には運動や自律訓練法も有効とされてます。
572goblet:2001/07/28(土) 23:22
>>539>>564さん

ただ一般的な話になりますけども、鬱(状態)を長く、10年間にも渡り
患っていると治療は長期戦になると思います。早期に抗鬱剤で治療すれば
それだけ治りも早いと言われてます。

でも539さんの場合は、運がよく抗鬱剤も比較的効いているみたいなので
大丈夫でしょう。改めて詳しく昔の話を聞いてみると昔の方が症状はやや
重い気がします。自傷行為などもありますし、こういうのは重い精神的病
を抱えている例がありますので。

とはいえ結論から言うと今はいい状態だと思うので、このまま抗鬱剤を飲んで
(合ってるようなので増量してもいいと思います)様子見でしょう。
昔の症状の悪夢と言うのは睡眠の異常というか誰でもあるので全然気にしない
で構いません。ひどい時は3環系抗鬱剤で抑制出来ますので御安心を。。

お薬としてはドグマチールなどもお勧めかもしれません。被害妄想や軽い幻聴
などには有効です。鬱にも効果があります。是非、医者に相談してみて下さい。
SDA(非定型抗精神病薬)のルーランなどもいいかもしれないです。抗鬱剤と
の併用で。心理テストに関してはどんなテスト名かわかりませんので説明のしよ
うがありません。お大事に。
573goblet:2001/07/28(土) 23:33
>>555>>565さん

自律神経失調症に関しては詳しく、>>571に書いておいたのでここを参照して
みて下さい。m(__)m

なる程、PDだから頓服で電車・バスに乗る時、お薬を飲んでおられたというこ
とですね。PDに関してはまだその原因が精神医学でも完全に解明されていない
ので、有効とされる抗不安剤で症状を和らげるのが宜しいでしょう。

第一、こういうPDというのは精神的なストレスが一番の原因と言われています
ので自分なりに解消法を探る必要はあると思います。それが結果的に治療を進
めることにもなるでしょう。散歩などはお勧めかと思いますよ。

今は休職中ということで別に自分を責める必要はないと思います。家に居ると
寝すぎてしまうことがあるかもしれないですが、あまり気に病むことはないと
思います。それだけ疲れているからでしょう。

精神的な不調の中で仕事はしてもキツイでしょうし、効率も悪いのではないで
しょうか。無理をすると逆効果で治りも遅くなると思います。ここはじっくり
充電期間と言い聞かせ、治療に専念する方が結果的に良いでしょう。

お体、御自愛下さい。
574goblet:2001/07/28(土) 23:47
>>568さん

精神保健法32条が適用されるのは一クリ二ックのみです。ですから
3つも掛け持ちするのは経済的にもやめた方がいいです。
第一、主治医にその事実が仮に知られると色々面倒なことになると。

何故に3つの掛け持ちをする必要があるのか理解出来ないんですが、
1つの病院で治療して貰うべきです。(当然、内科とかなら別ですよ)

>>569さん

レスタス(オルガノン=萬有)は超長期型の抗不安剤です。散剤と錠剤
がありますが、錠剤2mgなら一日一錠〜二錠で済みますので常に不安に
駆られていて、その不安が強い時には適しています。

この薬は力価に優れていて、抗不安剤の中でも一、二位を争う強い抗不安
作用を有しています。特徴としては、それに加えて催眠・鎮静作用が比較的
穏やかで眠くなりにくいという点でしょう。抗うつ作用も弱感ながらあります。

ただ100時間以上、持続性があるので排泄が遅くふらつきなどが出る場合が
あるでしょう。筋弛緩作用はレキソタンほどではないですがデパス程度はあり
ますので。他は集中力の低下、日中の眠気も予想されます。

長期型の抗不安剤の利点は飲む回数が少ないことと、高い血中濃度を生かして
夜の睡眠誘導へ効果が期待されるところにあります。
それに反して欠点は、上記に上げた排泄の問題(ふらつきなど)と連用による
薬物依存があります。ただ医者の用量を守る限り、まず心配要りません。
575優しい名無しさん:2001/07/29(日) 00:35
元々鬱で思考力は低かったのですがトレドミンを飲み出して言葉が浮かんできません。
集中力などは出てきたのですが思考力の方がなくなって・・・
どうなのでしょう、コレはトレドミンを飲みつづける限り言葉が出てきにくいのでしょうか?
それともだんだんよくなってきますかねえ。
576優しい名無しさん:2001/07/29(日) 00:39
抗鬱剤を併用すると脳の中ではどう言う感じになってるのでしょう?2種類の抗鬱剤をのんだら。
今までイイ効果は実はあるけどその後に飲んだ薬の方が強いから?それとも脳内物質がぐちゃぐちゃに成ったのか?
ほんとに両方の効果がうまく出る事はナイのですか?しばらくしたら安定してくるのかな?
医学的にはどうなのですか?
577ラム:2001/07/29(日) 01:04
>>570

イズ。何だ?レタスって(あへあへ
578優しい名無しさん:2001/07/29(日) 09:20
>>571
ふーん、医者はどうやって判断する?
血液検査でもわからないと思うけどどう?
579優しい名無しさん:2001/07/29(日) 15:58
向精神薬を飲み続けていますが、
血液検査という物は定期的にしたほうがよいですか?
580優しい名無しさん:2001/07/29(日) 19:58
>>549
ありがとうございました。
期限切れの眠剤がたくさんあったので。
保存方法までご丁寧にありがとうございます。
581優しい名無しさん:2001/07/29(日) 20:51
以前は大丈夫だったメイラックスを飲むと微熱・焦燥感がでます。
メイラックスの効果は3日後ぐらいですからまだ分かりませんがコレはもう体に合っていないということでしょうか?
過敏症でも成ってしまったのでしょうか?止めた方がいいですか?
どう思われますか?
582goblet:2001/07/29(日) 23:08
>>575さん

私の見解としてですが、思考力の低下というのは鬱と薬剤の相互作用
の結果だと思います。鬱の方が原因としては大きいようにも思います。
副作用として言語障害はあるけれども、言葉が出ないという症状はまた
別だと思います。

ただし、抗鬱剤でも眠気や記憶障害もあります。ですから絶対にそうい
う薬剤の副作用の可能性がないとは言い切れないですね。
眠気だけで思考力は必然的に落ちますから。まして他に睡眠薬や抗不安
剤などを併用していれば、そういう副作用は増すことになります。

今、他にはどんな薬剤を併用されてますか?
結論しては薬剤投与を終了すれば元には戻るでしょう。

>>578さん

医者は上記に挙げた主症状から患者さんの訴えを聞いて、適合するものと
診断されれば、そういう病名がつくのではないでしょうか?
元々、自律神経失調症というのは曖昧な病気なんですよ。w
(でも事実として、医学的にも神経系が乱れれば身体は不調になるでしょう)

>>579さん

血液検査は定期的にした方がいいです。肝機能などの異常が認められることも
よくあって、そういう場合は薬剤投与は中止しないといけません。
抗鬱剤(3環系)やバルビツール酸系睡眠薬(べゲタミンやラボナ等)、
ベタナミン、抗精神病薬などはまめに血液検査する必要があります。
583goblet:2001/07/29(日) 23:13
>>576さん(>>582-584 kyupin >>585 goblet)

【この質問に関してはkyupin先生のお答えは引用させて頂きます】
 まとめとして、私の補足は最後にします。

近年の考え方は、「うつ病の人は脳内の神経伝達物質の枯渇状態があり、
そのため代償性に(脳内の伝達物質の)レセプターが増加している」と
いうもの。(ちょっと専門的ですいません)

抗うつ剤、特に3環系抗うつ剤やSSRIの投与後、すぐに効果が出ない理由
として、ダウン・レギュレーションという概念がある。

これは、SSRIなどの抗うつ剤は神経末端の神経伝達物質を増加させるが
それだけではすぐに変化が起こらず、この後、レセプターの数が減って
きて初めてうつに対する効果が出現する、というもの。

だから、似た効果をもつ抗うつ剤を合わせて服用した場合、相乗効果と
いうより、むしろ単に薬を増やした結果に等しい感じになると思う。

もともと分裂病に比べ、うつ病については多剤併用はあまり行われていない。
抗うつ剤は効果が基本的に似ているので、分裂病よりは意味が少ないから
だろう。 (kyupin)
584goblet:2001/07/29(日) 23:14
だからといって、2種類以上の抗うつ剤を使用するのがいけないという
わけではない。僕も2種類以上使うことがあります。

僕は少ない量をダラダラ使うのは嫌いなので、一種類の抗うつ剤をしっかり
した量使うことが多いですが。

現在発売されてないですすが、MAO阻害薬はSSRIなどと併用禁忌です。医師が
出したものならば、2種類以上処方されていたとしても大丈夫と思います。

抗うつ剤でも割に眠くなるタイプのものがあって、睡眠を改善するために夜
だけそういったタイプを併用することもある。(テトラミド、デジレルなど)

数種類併用している処方でも、明らかにおかしいような処方は案外少ないです。

脳内物質がぐちゃぐちゃに成ったなんてことはないと思います。w (kyupin)
585goblet:2001/07/29(日) 23:15
ところで、このダウン・レギュレーションという仮説は僕はあやしいもんだ
と思う。

というのは、最近発売のSNRIのトレドミンはいやに効果が早くて、この仮説で
は説明できないからだ。(3〜4日で効果が出る)

ドグマチールも効果が早いが、これは上の仮説で説明できる機序で効果が
発現するとは思わないので、例外的な薬物と思っていた。ドグマチールは
効果が弱いしね。

SSRIやSNRIは、基本的に神経末端部位の伝達物質を増加させるので、ほとん
どすべての薬物で効果が遅れないと、ダウン・レギュレーションの仮説が
崩れてしまうと思う。

逆にいえば、こういった効果出現の早い薬物の出現をみれば、上記概念に
沿わない劇的な抗うつ剤の存在を暗示していると個人的には思っている。

おそらくトレドミンは従来の考え方によらない抗うつの機序があると思う。
(kyupin)
586優しい名無しさん:2001/07/29(日) 23:25
575です、ありがとうございます。
自分の言い方が悪かったところがあったみたいで。
他の抗鬱剤だと鬱とともに思考力も戻ってきたのですが、
トレドミンは効いてきたと言う感じがあっても、飲む前と同様か悪くなってるんです。
ですからトレドミンという薬が特別こういう症状が出るのかなと、またさらに飲みつづけると
次第に良くなってくるものなのかと。
済みません、まだ思考力がなくうまくかけなくて。
たの薬はレキソタンを頓服で飲んでいるだけです。
587goblet:2001/07/29(日) 23:25
訂正:>>583にて【>>583-585 kyupin >>586 goblet)の誤りです】

私の補足ですが、例えばセロトニンでも受容体のレセプターというの
は色々ありますし、作用機序というのは単純ではないと思います。

3環系抗鬱剤に関しても、強くセロトニンに作用する特徴も持つSSRI
などの薬剤や、ノルアドレナリンに強く作用するものもあります。
ですから作用が似ていない薬剤を最小限、併用することで早期に効果
発現を目指す治療法の指針も精神科医にはあるでしょう。

一方が効かなくて(或いはあまり効きにくい)、もう片方が劇的に効い
ている場合も少なくないと思います。こういう場合、前者の薬剤は意味が
ないですね。

>>580さん

いえいえ、こちらこそ亀レスで申し訳ありませんでした。また御相談、質問
などあればどうぞ。m(__)m

>>581さん

副作用で微熱や焦燥感が出るというのはあります。でも微熱程度では
過敏症とはいえないでしょう。アレルギー反応が出たわけでもないで
すから。。とはいえ、あまりひどく続くようなら(その症状が確実に
薬剤を飲んだ後に出るようなら)止めた方がいいでしょう。

他の薬剤に切り替えるように医者と相談なさって下さい。少し、様子見
するのも手かと。身体が単に調子が悪いだけかもしれないですし。
588goblet:2001/07/29(日) 23:27
再訂正:>>583にて【>>583-585 kyupin >>587goblet)の誤りです】

苦笑。。w
まさかレスがついてるとは予想外でした。(^^;
589優しい名無しさん:2001/07/30(月) 05:22
テグレトールは抗操作用があるということですが自分には一番抗鬱作用があるんです。
3日ぐらいでスカッとする感じで性欲ももどるほどなんですが、以前改善して再発する前とは
違うんです、射精した後でもすごく鬱に成り2日は続くほどです。ですからコレは元々安定剤
のようなものと聞いた事があり、テグレトールだけでは治らないのかなと。それとテグレトールには
他の抗鬱剤を増強するような作用があるらしく他の抗鬱剤ではすぐにセロトニン症候群?らしき症状が出て
ダメでした。でもドグマチールは他の抗鬱剤と作用が違うと聞きので大丈夫ではないかと思いそれならテグレトールで
調子を持たせてドグマチールで治ればなと。

それと以前(半年前)はテグレトールの副作用で脱毛があったのですがやはり今回も出るものでしょうか?
脱毛の副作用って飲みつづけるととことんまで抜けてしまうのか不安です。
それとまた生えてくるのかも・・・・

それまでにテグレトールにこだわるのは他の抗鬱剤がなかなか合わない改善しない
それが3日ぐらいで効果が出るものですから・・・・それに今すぐに調子を戻す必要がありまして。

どう思われますか?
(少々自己判断でしているところはお見逃しを)
590555:2001/07/30(月) 06:00
>>gobletさんへ

レス、ありがとうございます。
前回の鬱をなんとかしたので、ストレスに対しては
ずいぶん対処できるようになっていたと自負していたのですが、
やはり、仕事上のストレスはあったし、
だましだましやってきたので、こじれたのだと思います。
性格的なものもあると思うので、前回とは違うであろう、
「今現在」の対処法を見つけたいと思います。
ただ、思考が、鬱傾向に向かっているので、緩急の取り方が
うまくできない状態なのでしょう。

暑い日、涼しい日とまちまちですが、gobletさんもご自愛ください。
ありがとうございました。
591タヒの小人世界平和メンヘル板ぼく八又の大蛇当て身七割いいこども:2001/07/30(月) 06:03
今に膿が破裂して壊れてしまうでしょうけど。
心配しないで良いですよ?

どうせあなたの人生はクズだってことに決定済みですから。

私は本当のことしか言いません。
592優しい名無しさん:2001/07/30(月) 06:43
抗鬱剤による便秘は慣れによって次第に無くなっていきますかあ?
それとも便秘になってしまったら諦めて下剤で乗り切るのですかあ?
よろしくお願いします。
593優しい名無しさん:2001/07/30(月) 18:14
初めトレドミンを飲んでいるときもそれからメイラックスを追加したときも副作用はこれと言ってなかったのですが
メイラックスを飲んだ上でトレドミンを飲むとすぐにものすごい倦怠感と眠気が襲ってきます。
どういうことでしょうか?相性ですか?
594優しい名無しさん:2001/07/30(月) 18:54
先生は上でトレドミンは効果が早くて2,3日で出る事もあるといわれてますが、自分は
たの薬と併用したり増減したりはしたものの1ヶ月は飲んでます。
でも効果はあまりです。
もう薬の変え時でしょうか?
トレドミンを今は25x4飲んでるのですが今度はデプロメールにし様と思ってます。
デプロメールには他の抗鬱剤を増強するような作用があると聞いてます。
自分はなぜか併用やSSRIとの変更時にセロトニン症候群のような症状が出て
しまいやすいようなのです。ですからトレドミンからでプロメールに移行するにはどういった
感じですると大丈夫でしょうか?
いつもありがとうございます。
595優しい名無しさん:2001/07/30(月) 22:58
ゾロフトについて教えてほしい
多幸感があるほど効くのはほんと?
遅漏になるといるのは?
などなどこれから試してみるつもりなので教えて。
596優しい名無しさん:2001/07/30(月) 23:00
595の追加です。
ゾロフトはセロトニンだけでノルアドレナリンには作用しないの?
意欲と集中力もほしいんだけど・・・
597優しい名無しさん:2001/07/30(月) 23:03
失礼もう一つ
Q1. 副作用には、どんなものがありますか。
  ゾロフトを服用することで起こりうる副作用は以下のものです。
下痢、吐き気、めまい、不眠、口の渇き、射精の遅れ。 通常これらの症状は2,3日でおさまります。
こんなのがあったですが、コレは飲みつづけても無くなっていくと言う事?
598優しい名無しさん:2001/07/30(月) 23:32
性欲減退・インポテンツはSSRIだけの副作用なの〜〜
ずっとこのままかな〜〜
3環系とかにすればいいのかなあ・・・
599優しい名無しさん:2001/07/31(火) 00:36
スレ違いかもしれないですが、教えてください。

ドグマチールを服用していたところ、生理が止まり、
胸が張ってきたため医師に言ったところ、ドグマチールは
処方されなくなりました。
しかしその二つの副作用に付いて、医師から初めに何の
説明もありませんでした。
これって普通のことなんでしょうか?
それとも悪い病院に引っかかっちゃってますか?
600優しい名無しさん:2001/07/31(火) 00:38
>>582
ありがとう
601カイゼルひげ ★:2001/07/31(火) 04:57
答えられるものだけ。。。 スマソ。m(_ _)m

>>592 さん

オレの場合にはなくならなかったので、プルゼニドでムリヤリ出してました。
オレはもともと便秘気味なんですが、この間内科で「ラックビー」っていう
整腸剤を出してもらったら、結構よかったです(現在神経性胃炎併発中)。

>>598 さん

パキシルを20mg/day服んでますが、性欲減退&タチが悪くなりました。(w
オレもアナフラとかに換えたいんですが、あの副作用(酷い口渇とか)は
個人的にはコリゴリです。
四環系は比較的副作用が少ないので、ルジオミールとかどうでしょう?
Dr.と相談なさってみて下さい。

>>599 さん

無月経・胸が張る・乳汁分泌がドグマの主な副作用(高プロラクチン血症など)ですが
(女性の場合)、難しいですねぇ。確かにインフォームド・コンセントは大事だと
思うんですが、「副作用として無月経・胸が張る・乳汁分泌があるかもしれません」と
言われたクスリを服む気にはなれませんよね?
(5年近く前ですが、昔通っていた病院では一切説明はなかったです)

説明がなかったのは、Dr.なりの心遣いだったのかもしれません。
ただ、今後は副作用についても説明を求めたほうがいいと思います。
それでも一切教えてくれないなら、転院したほうがいいと個人的には思います。
602カイゼルひげ ★:2001/07/31(火) 05:22
追加です〜。

>>593 さん

メイラックスのDI(添付文書)を確認してみましたが、総症例14552例中、倦怠感・脱力感は
44例(0.30%)、眠気・思考力減退・集中力低下などは355例(2.45%)とのことです。
トレドミンの服用経験がないのでなんとも言えませんが、早めにDr.に相談なさることを
おすすめします。
603優しい名無しさん:2001/07/31(火) 07:24
ひげたん!
604goblet:2001/07/31(火) 07:37
昨日は忙しくて返答出来ませんでした。これから仕事なので
今日の深夜にはまたレスしたいと思います。m(__)m

>>601-602 カイゼルひげさん

どうもです〜。そろそろ例のスレのこともあるしサーバー負担の
ことを考慮すると、ここのスレも新スレに移行した方がいいと思う
のですが、どうでしょう?
605539:2001/07/31(火) 09:11
goblet様
>>572
遅れ馳せながら、御返事どうもありがとうございました。
なんとかやっていきます。
606優しい名無しさん:2001/07/31(火) 19:28
>>604
なんでひげとかはさあ
勝手にルール作ってるの?
800レスでお引っ越しでしょう?
607goblet:2001/07/31(火) 20:02
>>589さん

テグレトール(ノバルティス/成分名カルバマゼピン)は元々は抗てんかん剤
ですが、三叉神経痛に特異的に有効とされる他、その化学構造が三環系抗鬱剤
に似ているために、抗うつ作用も若干あります。また躁鬱病の抗躁にも有効で
す。一般にはRapid Cyclerに効くとされている薬剤です。

結論から言えばですが、この薬剤で一時的に抗鬱効果があっても治療と言う意味
では抗鬱剤のようなメカニズムではないので、セロトニン受容体における分泌量
は調整しないでしょう。故に、鬱の治療という意味では適していないと思います。

だから、他に併用で抗鬱剤を飲むのが宜しいのではないでしょうか?589さんは
この薬が他の抗鬱剤と飲み合わせるとマズイのではないかと心配されてますが
基本的に併用禁忌ではありません。余談ですが、これが一番合うのは珍しいこと
なんじゃないかな、と思うのですが元々、鬱の程度が低いのかもしれないですね。

ドグマチール(藤沢/成分名スルピリド)は抗鬱作用があるメジャー(抗精神病薬)
でして、作用はドーパミンを脳内で抑える働きがあります。この薬剤はある程度の量
で精神賦活効果(=抗鬱作用)を有し、量が多くなると鎮静効果が強くなります。
内分泌系の副作用(=生理不順、乳汁分泌、体重増加)が出やすいのが特徴ですね。

脱毛ですが、私はあまりこういう副作用を聞いたことがありません。恐らく珍しい
のではないですか?ただこういう重大な副作用が以前飲んで出たということは幾ら
合うからとはいえ危険だと思います。飲むべきではないと思います。

今まで飲んだことのある抗鬱剤はどんなものがありますか?
608goblet:2001/07/31(火) 20:02
>>590さん

無理はとにかくしないようにしましょう。周囲の環境に合わせるのは
程ほどにしながら自分のぺースでいきましょう。また困るようなこと
があれば私で良ければ御相談下さい。m(__)m

>>592さん

抗鬱剤は抗コリン作用があります。この抗コリン作用は副交感神経の働きを
抑制してしまうために起こるのですが、主に口渇・便秘・尿閉・視力障害な
どが出ます。三環系抗鬱剤に特に多いです。最近出たSSRI・SNRIはあまり出
ないですし、出ても気になる程のものではないでしょう。

慣れで対処出来る問題ではないので(といっても本人が気にならなくなる例
も多いとは思いますが)自分が我慢出来ないような不快症状なら医者に言っ
てプルゼニドやラキソべロンなどの下剤(=緩下剤)を処方して頂いて下さい。

>>593さん

相互作用の問題だと思います。どちらも中枢神経抑制作用がありますので両者
の作用が増強されたのだと思います。慣れれば問題にはならないと思います。
ただ慣れるまでは車の運転等は避けた方が宜しいでしょう。
609goblet:2001/07/31(火) 20:02
>>594さん

トレドミン(旭化成)はSNRIですが、効果発現は確かに他の薬剤よりは早い
と思われます。ただそれでも1〜2週間はかかります。kyupin先生が述べた
のは臨床上の患者の声と思いますが、それでも2・3日で効果が出るという
のはどうかと思います。恐らく、三環系抗鬱剤のアモキサンと同様で即効性
があるからでしょう。要するに効いたと感じても実際に本格的に効いてくる
のは抗鬱剤の作用機序からすると2週間くらいは普通の人はかかります。

ですから594さんがまだ1ヶ月で他の薬剤にしようとするのは時期尚早だと
思います。最低でも3ヶ月は服用してみるべきだと思います。半年服用して
効かないなら変え時だと思いますが。

仮に他の薬剤に変える時は徐々に量を減らす方向で止めていって下さい。突然、
止めますと離脱症状が出ることもあります。

>>595さん

ゾロフト(Pfizer/成分名塩酸サートラリン)はSSRI(選択的セロトニン
再取り込み阻害薬)です。効果が強い方ですが、その分、他のSSRI群に比
べると副作用は出やすいようです。日本ではまだ2年以上は認可まで時間
がかかるでしょう。これはSSRIなのでノルアドレナリンにはほとんど作用
しないのではないでしょうか。

ただだからと言って意欲が出ないとかはないと思います。セロトニンも意欲
に関連する物質ですから。実際、ゾロフトはそういう作用もあるようですし。
多幸感に関しては、どうでしょうか。結論から言うと(個人差はあれど)感
じられないと思います。抗鬱剤は非合法のDRUGではないので。ただ単に脳内
の神経伝達物質の流れを調整するだけですから。やる気とかは出るでしょうが。

>>598さん

性欲減退はほとんどの抗鬱剤にあります。むしろ三環系もかなり強いですよ。
ですから四環系かレスリンなどがいいのではないでしょうか?
610優しい名無しさん:2001/07/31(火) 20:27
自分に都合にいいことだけ答えるなよgoblet
煽りでも何でもないだろう
都合が悪いのかよ?
611goblet:2001/07/31(火) 22:32
>>610さん

あなたは誰でしょう?「自分に都合にいい」という意味がよくわからないですよ。
私は>>591 >>603 >>606 には敢えて答えていませんが、それは私がここで答
えるべきものではないからです。言わば自分とは何ら無関係です。御了承下さい。m(__)m

これ以降のここでの病気・薬剤など以外の私的な用件はメールに下さい。
但し、ウイルスには返答のしようがないのでご注意下さい。m(__)m

>>597さん

返答が遅れましたが。m(__)m
ゾロフトの副作用ですが、飲み続けると確かに慣れというか気にならなくなる
場合も多いです。ですからしばらく飲んでみてどうしても不快な症状が出る場
合は副作用を抑える薬で対処することになります。
(もちろん、医者はあらかじめ出るであろう副作用を見通して副作用止めを処方
 する例もかなり見られます。不眠での眠剤投与がその例です。)

また中には性欲の低下など、薬では如何ともし難い問題もあるのですが、こう
いうのは最終的には薬剤投与を中止するしかないんだと思います。
612優しい名無しさん:2001/08/01(水) 00:20
新スレ移行しました。
613優しい名無しさん
新スレは↓

「VIRTUAL CLINIC OnlineW」

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=996592449