★★★不眠症/睡眠障害★★★Part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者へ>
※糖尿病・血糖値・便秘などについて繰り返し質問する荒らしが続いています。 スルーしましょう。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■相談の際はage推奨です。
■回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
 掲示板の書き込みだけで絶対に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、
 自殺の質問はご遠慮下さい。
■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
 一日以上待ってもレスがなかったら、『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。
■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?
 今後似た症状の方に参考になるかも知れません。
■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。
■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、悩みなどを
 書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。

また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力すべし。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。

■前スレ
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1378732458/
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1386819105/
2優しい名無しさん:2014/04/28(月) 19:25:35.42 ID:LR5DIhNV
すみません、前々スレのURLを消し忘れてしまいました。申し訳ないですm(_ _)m
3優しい名無しさん:2014/04/28(月) 19:33:18.49 ID:OQZTkg1Z
>>1
スレ立て乙です!
4優しい名無しさん:2014/04/28(月) 19:37:59.32 ID:SvXVXVwQ
>>1-2
5優しい名無しさん:2014/04/28(月) 20:45:17.67 ID:ymnpllTD
    (  ))  シュポン!
  ((  ⌒  ))__∧__∧___
 ((   (≡三(_( ´・ω・ )__()  −=≡>>1
  (( ⌒ ))    (  ニつノ
  (( )      ,‐(_  ̄l
          し―(__)
6優しい名無しさん:2014/04/29(火) 01:11:15.28 ID:YR/7E3sL
  
とにかく眠らせてくれ!!!
1分でも長く
7優しい名無しさん:2014/04/29(火) 13:05:57.10 ID:uMBebJuc
ここ2年悪夢に悩まされて困っています。
きっかけは精神病を患ってからなのですが、現在精神的には一応寛解しています。
ですがほぼ毎日悪夢といか長い夢を見て、朝起きた時に熟眠した感覚がありません。
ちなみに今飲んでいる薬はネルボン5mg、ルーラン8mgです。
どなたか睡眠改善のアドバイスをお願いします。
8優しい名無しさん:2014/04/29(火) 13:32:23.73 ID:r+fsNnLC
面倒かも知れんけど薬替えたり、飲む時間変えたり、量を変えたりして自分で合うものを探して行くしかないのではと
9優しい名無しさん:2014/04/29(火) 19:49:15.90 ID:5rW1zI/7
>>7
薬で夢をどうこうすることはできない。
夢の対策は、起きてからの行動による。
どうして悪夢や長い夢とかを覚えているかというと、
目が覚めた時に「思い出す」行為をするから。
本来、夢というのは覚醒してすぐの3分間で忘れる。
だから起きたらすぐ何か別の事を考えたら夢の内容は消える。
それなのに、起きた時に「ああ悪夢を見た。ひどい夢だった」
みたいに夢の内容を反芻する時間を設けてしまうから
夢の内容が記憶に定着してしまう。

どんなにひどい夢で汗びっしょりで覚醒しても
とにかく起きたらすぐ別のことで頭を使う事。
枕もとに文庫本やクイズの本を置いておきすぐ読むことにするとか
朝食の献立を考えても良い。
繰り返しになるが「夢を思い出す行為」をしないことが肝心。
10優しい名無しさん:2014/04/30(水) 00:45:03.93 ID:5MIYy9tl
眠剤が4種類から2種類に減らされた。

ストックしときゃ良かったな。

フルニトラゼパムと銀ハルだけじゃキツイ。
11優しい名無しさん:2014/04/30(水) 03:09:06.62 ID:8QOxO+p/
>1 乙!ありがとうございます。
1時間で目が覚めた、寝れないなあ
12優しい名無しさん:2014/04/30(水) 04:11:36.73 ID:3Em/t2SZ
ユーロジン、マイスリー飲んだけど眠れないわ。
仕事休みだし、寝るの諦めるか…。
13優しい名無しさん:2014/04/30(水) 17:55:54.63 ID:y4zx9uyL
>>10

眠剤は確か2種類しか調剤できなくなったはず
マイスリーもらえば?
14優しい名無しさん:2014/04/30(水) 17:56:26.97 ID:y4zx9uyL
>>13

調剤じゃなくて処方だったすまん
15優しい名無しさん:2014/04/30(水) 19:48:04.74 ID:+kf/Yp7v
仰向けに寝ると睡眠麻痺が起きやすい
睡眠不足や過多だと睡眠麻痺が起きやすい

午前中に起きて朝日を浴びる
昼寝はしない
早めに寝るのは睡眠の基本
16優しい名無しさん:2014/04/30(水) 20:55:30.24 ID:nTy2dH7n
>>13
マイスリー貰うと、三種類になるんじゃ?マイスリーとどれかを替えるって事?
メジャーを眠剤として一緒に処方される場合が多いけど
メジャーを眠剤として扱わなければ、眠剤は二種類と数えられるのかな?
その代わりに抗不安剤を貰ってる人は、減らされるのかもしれないけど
17優しい名無しさん:2014/05/01(木) 01:47:57.80 ID:pv5irXPi
医師次第で多剤投与できるけど医者によっては出さない可能性もある
急激に減薬行うと離反作用で眠れなくなるのは当たり前なんだけど…
2週間ぐらいで問題なくなるらしいけど辛いなら医師と相談したほうがいいよ、問題なくなる期間なんて個人差あるし
18優しい名無しさん:2014/05/01(木) 01:56:42.58 ID:5sJSsO5Q
今度は医者にペナルティつくから処方減らす方が確実に増えると思う
19優しい名無しさん:2014/05/01(木) 04:26:45.86 ID:zEj8gsTj
夜、なかなか寝付けず、更に睡眠に対して強い不安感があるため、眠れません。
夜になるほどテンションが高くなり、眠ろうという気にもなりません。

飲んでる薬は、
ラボナ×2T
ベゲタミンA×1
(以下は睡眠薬じゃないけど、念のため記載します)
ジプレキサ15mg
レスリン75mg
リスパダール3ml

寝ようとすると、息切れ、動悸、強い不安感などの症状が現れ、横になっているのも辛いです。
寝付くのには平均3時間〜5時間ほどかかります。
上記の通り、夜になればなるほどテンションが上がるので、寝るのが遅くなり、
昼夜逆転生活になってしまい、困っています。
一応、何時に寝ても昼過ぎには起きるようにしているのですが…。

どうすれば寝付きがよくなりますか?
寝る前のテンションの上昇はどうにもならないでしょうか?
20優しい名無しさん:2014/05/01(木) 04:36:50.35 ID:zEj8gsTj
すみません、追記します。
銀ハル、レンドルミンなどは全く効果がありませんでした。
デパス1mgを飲むときもありますが、ないよりマシかな?程度です。
21優しい名無しさん:2014/05/01(木) 07:41:50.76 ID:fSCSVpEc
昼過ぎじゃなくて朝に起きろ
昼寝はするな
以上
22優しい名無しさん:2014/05/01(木) 11:51:34.72 ID:vxSFKWjn
暖かくなってくると眠りにくくなってくる
寒い時期はわりとよく眠れるんだけどなぁ
23優しい名無しさん:2014/05/01(木) 17:31:23.94 ID:yNYou2nZ
>>19
毎日昼過ぎに起きてれば、体内時間がずれて
世間の「夜」が、あなたにとって「昼間」になっているのだから
寝付けなくて当たり前。

テンションが上がるとか睡眠への不安がとか言うけど、
昼過ぎまでがっつり眠れているのだから
あなたのそれは不眠ではない。睡眠リズムがおかしいだけ。

まず、眠ろうと思わなくても、眠れると思なくてもとにかく体を横にすること。
遅くとも夜の12時、できれば10時頃にはどんなにテンションが上がってても
寝間着に着換えて、電気消して、布団をかぶって目を閉じる事。
3〜5時間かかれば眠れるんだから。
24優しい名無しさん:2014/05/01(木) 18:27:23.24 ID:kUD4X7d+
寝室と居間を分けたり、朝起きたらカーテン開けるとか切り替えスイッチを作ると良いと思う
25優しい名無しさん:2014/05/01(木) 21:06:47.20 ID:GZHw/UrD
>>19
睡眠障害だけなのかな、よく分からん感じの薬の合わせ方
病院考えてみたらどうだろうか
もしくは、セカンドオピニオン
寝付きを短時間にしたいなら、アモバンとかマイスリーの方がいい気がするけど
26優しい名無しさん:2014/05/01(木) 21:14:38.29 ID:yNYou2nZ
どんな薬に変更したって、昼過ぎまで寝てれば夜に寝付きが悪くなることは避けられない。
27優しい名無しさん:2014/05/01(木) 21:22:16.75 ID:GZHw/UrD
>>26
そういう正論は睡眠障害者には通じないよ
ちょっと眠れないんだよ、程度のもんじゃないのは
あの処方されてる薬見りゃ判る

厳密に就寝時間や起床時間を管理して治すなら、長期入院治療しかない
28優しい名無しさん:2014/05/02(金) 00:21:13.27 ID:LYrkJLB2
0時〜6時まで睡眠安定しているのに昼寝5時間必要な人間です…
減薬してもど変化ないから別の要因あるのかもな
最近内科受診したら心臓の脈拍が早くて心配されたけど、精神科の範囲ではカバーできないんだよな
29優しい名無しさん:2014/05/02(金) 00:41:45.16 ID:anlveVAm
スキのポーズって効果あるんかね
30優しい名無しさん:2014/05/02(金) 01:24:38.15 ID:sMNuu0jH
また起きたよ
寝れねえ
31優しい名無しさん:2014/05/02(金) 10:30:40.23 ID:XjL/7B6F
>>29
スキに限らず、ヨガは瞑想してる感じにもなるから、リラックスできていいよ。
つか、自分デブすぎてスキのポーズができないorz
32優しい名無しさん:2014/05/02(金) 10:57:34.40 ID:XIccrAR+
昨晩は、デパスを飲む代わりに自立訓練をやって寝たら、
入眠できた
3時間で目がさめるのは相変わらずだったけど
33優しい名無しさん:2014/05/02(金) 11:20:23.56 ID:CAcrhg8l
このスレの人たちは何年不眠で苦しんでるんだい?
34優しい名無しさん:2014/05/02(金) 12:53:07.66 ID:bSdZlnd+
>>33
自分は6年くらいだよ
我慢ならなくて限界で医者行ったけど
薬離れもしなきゃだから色々試している最中だね
35優しい名無しさん:2014/05/02(金) 14:16:32.49 ID:0Dc9pier
>>33
30年
36優しい名無しさん:2014/05/02(金) 14:26:40.82 ID:3JFvgOfD
>>1
おつです。中途覚醒無くなるといいなあ…
37優しい名無しさん:2014/05/02(金) 14:40:49.35 ID:Q71TXtAH
30年w
自分26年で、ここ数年バイトとか
38優しい名無しさん:2014/05/02(金) 15:23:57.39 ID:0Dc9pier
>>37
4年違いですなw
39優しい名無しさん:2014/05/02(金) 16:14:49.11 ID:UCTIXlzN
30年とかすごいな
自分はまだ5年半ぐらいだけどもう不眠体質は変わらないと
思ったほうがいいな
40優しい名無しさん:2014/05/02(金) 16:34:17.28 ID:r71/BBrQ
3年半だ
最初は不眠だったが、今は入眠困難と早朝覚醒
マイスリー5mgとサプリだけで寝つけるようになったので最初よりまだマシ
41優しい名無しさん:2014/05/02(金) 16:34:38.50 ID:Q71TXtAH
長いこと薬使わず治そうとしたけど無理で、今は、飲んで体調安定した。
歴長い人ならわかると思うけど、昔は、睡眠障害で医者いっても適当にあしらわれたり、精神的な問題のみで片付けられるケースが多かったように思う。
今は、医者の対応も変わってきて、安全性の高い薬が増えて大分良くなった。
なんか30年の人とか同志に思えるわ
42優しい名無しさん:2014/05/02(金) 18:02:18.81 ID:bGvpxReU
>>33
自分は9年
43優しい名無しさん:2014/05/02(金) 19:10:49.38 ID:g2kScMpg
>>33
8年目
44優しい名無しさん:2014/05/02(金) 23:56:04.26 ID:D7cXCs61
>>33
自分は何年かわからないけど小学生位の時から。
寝付き悪い体質だと思ってたけど、今思えば既に病んでたんだと思う。
45優しい名無しさん:2014/05/03(土) 00:06:35.14 ID:ZDlOw5Tc
長年飲んでる人は
脳の異常とかベンゾ依存とか
なんかやばい症状出てないの?
46優しい名無しさん:2014/05/03(土) 02:29:35.88 ID:mCRjJDwb
すみません、こちらで質問宜しいでしょうか。
最近不眠症なのではと悩んでいます。

症状は、
寝付けず、やっと寝付いてもすぐ目が覚める。
または、眠りが浅く目を閉じているだけのような感覚。
日中眠く、だるく、運転中も意識が朦朧とする。

あまりにも眠れない日々が続き、頭がおかしくなりそうだったので
近くの内科でユーロジンというのを処方して頂きました。
2錠飲んでやっとぐっすり寝ましたが、
朝方足がふらつくのが恐ろしいです。
1錠だとあまり効きませんし、
飲まなかったから寝れないので困っています。
このまま継続して飲むべきでしょうか?
47優しい名無しさん:2014/05/03(土) 02:45:17.82 ID:KXfv5T58
>>46
おそらく、精神科だと寝付きをよくするやつと併用させるんじゃなかろうか
朝方ふらつくって事は、ユーロジンが効きすぎてるんだと思う
中途覚醒にはいいけど、入眠作用としては弱い薬

内科だから、余計弱いものから出すと思う
止めたい時に止めれるレベルとしては、間違ってはいないんだろうけど
まず、そこの医者に相談し、替えられないようなら
一錠か二錠じゃなく、一錠を半分に割って1.5錠にしてみるとか、更に半分に割るとか工夫したらどうだろう
ピルカッター使うのも手だよ
48優しい名無しさん:2014/05/03(土) 02:54:11.23 ID:ppl65sB2
>>47
ご丁寧にありがとうございます。

確かにユーロジンを飲んで寝ると睡眠途中は起きないのですが、
寝るまでに時間がかかりました。
そういった効き方をするお薬なのですね。

早く寝たいが為に2錠飲んでしまい、
効き過ぎて朝方足がフラついたんですね。

入眠がもっとスムーズになれば有難いので、精神科に行って入眠に作用するものを処方して頂こうかと思います。

ユーロジン自体はもう1錠しかありませんので、連休明けに病院に行きます。
49優しい名無しさん:2014/05/03(土) 04:46:22.29 ID:2pIBWELk
>>48
寝つきよくするだけなら内科でも睡眠導入剤もらえるよ。
他にも症状があるなら心療内科や精神科を勧めるけど、寝付けないだけなら内科で超短期型の導入剤(ハルシオン、マイスリー、アモバン、ルネスタ)出してもらってみたらいいかも。
生活リズムを整えることを目的とするならロゼレムかな。
導入剤ではないけど、内科だとデパスが出されることもある。
精神科の予約が取れなかったら内科で寝付きが悪いって事をメインに話すといいかも。夜中に起きちゃうとかは導入剤飲んでみても繰り返すなら相談するって感じの方がいいと思うよ。
眠れるようになるといいね。
50優しい名無しさん:2014/05/03(土) 08:10:00.71 ID:Lwe88OH1
>>33
8年ですけど、睡眠薬は増えるばかりで、マイスリー、ハルシオン、ルネスタ、
ユーロジン、ロラメット、サイレース、ネルボン、セロクエル(休日前)服用しています
10月から睡眠薬の処方が2種類に減ってしまうのでとても気になります
沢山処方してくれるルネスタ297錠、ネルボン180錠を2か月で乗り切ろうと思いますけど、
+セロクエルで睡眠を深くしようかと思います
レスリンは睡眠補助としていかがなのでしょうか?あと、ジプレキサも気になります
51優しい名無しさん:2014/05/03(土) 08:18:40.59 ID:Hbte8uky
運転する事も伝えたほうが良い
薬飲むべきじゃないと思うけどなあ

てんかんみたいに睡眠薬利用者まで免許取り上げになりそう

政令で重度の睡眠障害が指定されてそう
52優しい名無しさん:2014/05/03(土) 12:00:33.13 ID:KXfv5T58
>>50
レスリンは個人的に好まない、ただだるくなる、心地よいだるさじゃないやつ
知ってたから、病院替わった時処方されようとしてこっちから断った
それと、色々本当に飲み過ぎ、眠剤関係だけでODレベル
多分もう効いてないものもあると思うので、減薬するいい機会だと思う

>>51
確かに運転する事は伝えた方がいいけど
46氏が書いてる、運転中朦朧とするというのは
薬を飲む前の状態の事なんじゃなかろうか

居眠り運転は睡眠薬使う前は、俺もよくやってて事故起こしそうになった事ある
睡眠薬使ってちゃんと寝た方が、居眠り運転しにくいきがするよ
勿論間違った薬の処方や使い方を行えば別だけど
53優しい名無しさん:2014/05/03(土) 14:00:31.86 ID:h0OGHjRS
眠れなくても、
体を横にして、目をつぶる


目をつぶってもテンションが高くなり目をあけてしまうのです。



で、目を開けたまま横になるのは
どうなんでしょう?
54優しい名無しさん:2014/05/03(土) 14:04:29.57 ID:l6NiCWPH
休日の昼間って、昼寝できる。安心感だろうな。おやすみ
55優しい名無しさん:2014/05/03(土) 14:09:40.32 ID:4JlmuvRw
そんな事するから夜眠れず苦しむ
56優しい名無しさん:2014/05/03(土) 15:32:46.25 ID:kM4L6xfF
>>53
目を開けてても、体は休まるから起きあがってるよりはマシ。
だけど勿論眠りにくい。
テンションが上がって目を開けてしまっても、その都度意識して目を閉じる事。
57優しい名無しさん:2014/05/03(土) 16:42:45.97 ID:uMHKIoW6
アイマスクとか100均で売ってるしね

タオルを折って目の上に載せとくだけでも効果有るかも
58優しい名無しさん:2014/05/04(日) 01:13:22.47 ID:gT9TdO3O
>>45
睡眠薬使い始めて16年だけど心臓に違和感あって内科受診したら危険感じたら受診するようにってなってる
ググったら、睡眠導入剤ゾルピデムで心臓発作のリスクが50%増加。という記事があったりする…
ゾルピデム(マイスリー)は長期間使ったことがあるから副作用の可能性あるかもな
59優しい名無しさん:2014/05/04(日) 03:18:18.46 ID:rOO5FOLP
サイレース2mg、ロドピン50mg,ヒルナミン25mgというのを処方されてるんだけどちっともきかない
これらって強い薬ではないのかな?

医者からは「日中起きてないと、何飲んでも眠れないよ」とお前のせいだ的な事を言われて努力はしてるんだけど
9〜12時間は寝ないと起きれないし、日中起きてても夜寝れない事がある、それでいて朝がふらつくんだよね

眠れないのも医者に生活習慣怒られるのもウンザリしてる
メインの躁うつと不安障害を改善するために規則正しい生活を〜って話なんだけどそれができないんだよと言いたい
けど言えない医者変えたい(´;ω;`)
60優しい名無しさん:2014/05/04(日) 03:29:16.80 ID:LTMST0G3
それだと朝起きれないのも10時間以上寝るのも当然なのだが患者のせいにするのか
61優しい名無しさん:2014/05/04(日) 05:22:53.92 ID:Hykv0Eve
布団に入り目をつぶる

腕がかゆくなる

背中がかゆくなる

寝返りを打って掻く

頭がかゆくなる

掻き毟る

体が熱くなって布団を蹴飛ばす

もう眠れない
62優しい名無しさん:2014/05/04(日) 07:00:38.47 ID:5/CJAHry
2011年、株式会社北海道勤労者在宅医療福祉協会(勤医協)は従業員から訴訟を
起こされたが、その理由は次のどれ?

A.強制的に購入させられていた赤旗の購読料返還
B.オルグによる精神的苦痛に対する慰謝料
C.街頭での署名活動が原因による体調不良への補償
D.未払い賃金に対する請求
63優しい名無しさん:2014/05/04(日) 07:26:06.17 ID:yrX//XIh
64優しい名無しさん:2014/05/04(日) 12:43:46.73 ID:HvziFPrd
患者が原因に対処しようとして無いのに薬でなんとかしようとするのは間違ってるよなあ
安易に強い薬処方して寝たきりにするよりはまともな医者なんjy無いの

出来ないじゃなくて出来る事から少しずつでも改善する意志が大事

風邪引いてるのに無理に会社に出社してウイルスまき散らして感染拡大して風邪薬ノン出るのに成らないとか逝ってる馬鹿と同じ
病気ならちゃんと休んで治せよと
65優しい名無しさん:2014/05/04(日) 13:21:11.85 ID:/i/EmBhb
>>59
>ちっとも効かない
>9〜12時間寝ないと起きれない
何この矛盾。1日10時間も眠れてるなら薬はしっかり効いてる。
寝過ぎているから寝付きが悪いだけ。むしろ効き過ぎなので減らすべき。

あと生活習慣については医者にはどうしようもできないので
自力で何とかするしかない。
生活習慣をどうにかしないと睡眠も安定しない。
それはどんな医者にかかっても同じだよ。
夜中の3時にネットとかふざけてんのかと。
66優しい名無しさん:2014/05/04(日) 13:32:42.03 ID:BpWc6+3Q
>>64
>>59に対してのレスだとしたらなんだけど、>>59は昼起きてたり努力してもダメだから困ってるんじゃないの?
薬も中期型〜だし、効き過ぎてるから長く寝ちゃって起きれないんだと思う。
67優しい名無しさん:2014/05/04(日) 15:16:55.08 ID:8rSQLPyp
効いてないんじゃなくて、寝つきが悪いだけじゃないかな…。
導入剤出して貰えばいいんじゃない?
68優しい名無しさん:2014/05/04(日) 15:25:19.70 ID:rOO5FOLP
>>65,66
なるほど中期型の効きすぎなのね
あの医者聞いてくれそうにないんだけど短期型にしてもらえるよう頼んでみるかなあ

あと夜中ネットしてたんじゃないよ、何時間横になってても眠れないから苦しくて書き込んだだけ
69優しい名無しさん:2014/05/04(日) 15:45:56.61 ID:/i/EmBhb
>>68
夜中に眠れなくても、目を閉じたままでいること。動いたりしちゃダメ。
眠れないからと起きあがってケータイだかPCだかの電源を入れたらダメ。
70優しい名無しさん:2014/05/04(日) 17:52:11.11 ID:Ekza/TLR
そういう寝れないからって軟化し出すのが眠れない原因
それもちゃんと医者に伝えたほうが良いよ

どういう処方か知らんけどちょっと減らしてみれば昼間の眠気は収まるんじゃないの
医者が一目見てこの患者の最適な薬の虜を処方出来る訳じゃないし
効きの良い患者と効きの悪い患者には当然個人差が有る
71優しい名無しさん:2014/05/04(日) 19:57:10.28 ID:gpxy8s9o
9〜12時間寝なきゃなら活動時間は12〜15時間て事だよね
7時起きだとして19〜22時に眠気くるんなら多眠なだけだが、そうじゃないなら
体内時計狂ってるんじゃねーの?
昼夜逆転してる自覚あるならそっちを先に治さないと夜は眠れなくて当然だ
朝〜午前中は眠剤なしで眠れるなら昼夜逆転だからそれ治してから睡眠の質を正す方がいい
72優しい名無しさん:2014/05/04(日) 20:16:42.85 ID:hysbRHxA
つーか昼寝てたら夜眠れないの当たり前だろ
それで不眠とかバカじゃないの?
73優しい名無しさん:2014/05/04(日) 20:28:09.67 ID:3CarLQ+4
悪夢ばかり見るのはどうすりゃいいのかね
夢の中で夢と思って起きたらまだ夢の中だったり、変な夢ばかり見るから熟睡できない
74優しい名無しさん:2014/05/04(日) 20:59:25.29 ID:QFbHD7hj
>>73
自分は眠剤の量を増やしたら(もちろん制限内で)、睡眠が深くなり安定したよ
75優しい名無しさん:2014/05/04(日) 21:17:09.54 ID:rOO5FOLP
>>73
>夢の中で夢と思って起きたらまだ夢の中

ありすぎる夢だわ
76優しい名無しさん:2014/05/04(日) 22:04:10.66 ID:rOO5FOLP
みなさんレスをありがとう 
とりあえずヒルナミン飲まないようにしてみるわあれ長いみたいだから
77優しい名無しさん:2014/05/04(日) 22:42:52.06 ID:gT9TdO3O
夜眠れて昼頃に強烈な睡魔で寝るのは副作用か離反作用のどちらかっぽいな
恐らく後者だと思うけど確証がないのがね
ちなみにサイレース2mgから1mgにしてから昼の睡魔増えてるし、昼寝時間6時間と異常状態
量戻すと睡眠時間12時間になるし…
仮に離反症状ならそろそろ脱出できる頃なのでまだ様子見ってところ
78優しい名無しさん:2014/05/04(日) 23:57:27.81 ID:9gYElVuC
眠れないじゃなくて寝付けないって話なんじゃないの?
一度寝付ければ眠れるなら導入剤がいいと思うんだが...
なんて言って出してもらってるのかわからないけど、昼夜逆転にしても>>59の場合は導入剤を出される思うんだけど...
79優しい名無しさん:2014/05/05(月) 00:40:29.35 ID:tetqSgNd
眠れない

デパス飲むと朝まで爆睡できるが、同居人より早く起きないと文句言われるから
万一寝過ごしたらまずいので飲めない
80優しい名無しさん:2014/05/05(月) 01:44:39.79 ID:z3/81Yj9
>>79
飲む時間調整したらいいんじゃない?
今日はもう難しいかもしれないけど...。
もしくは半分にして飲んでみたら?
81優しい名無しさん:2014/05/05(月) 07:33:48.24 ID:TPICq2cy
自分の処方されてる薬で何時間眠れて
朝何時に起きなきゃ逝けない時に
何時に薬飲んで寝なきゃ寝過ごすって計算出来ないのかと毎回思う

目覚ましの様に自分が希望する時間に起きれる魔法の薬じゃないし
82優しい名無しさん:2014/05/05(月) 08:34:13.55 ID:nKguztj7
>>78
メインが躁うつだからマイスリーは処方して貰えないと推測
83優しい名無しさん:2014/05/05(月) 20:41:56.54 ID:rH0+qTNz
>>73
自分は何故かヒルナミンのむと悪夢でねむれなくなるから処方やめたよ
84優しい名無しさん:2014/05/05(月) 21:16:38.52 ID:KpLhPmde
>>82
マイスリー以外にも導入剤はあるぞ?ハルシオン、アモバン、ルネスタとか。
85優しい名無しさん:2014/05/05(月) 21:22:23.76 ID:Y0Av7PcI
安定して効いていると思うと効かない日が続いたりで、なかなか自信もてんわ
86優しい名無しさん:2014/05/06(火) 21:11:33.77 ID:5Zl949ua
寝ても3時間程で目が覚めるんでまた寝ようとして寝れたり寝れなかったりここ数年3時間しか睡眠時間がない
後は深夜ラジオ聞いたりしてる。完全に昼夜逆転してしまった。ここの人達は何日もおきっぱなしな人達なの?
ちなみに俺は3日くらい寝なくても多分平気。んでまた3時間‫睡眠みたいな
87優しい名無しさん:2014/05/06(火) 21:19:30.02 ID:/GdAiUbq
西日本短期大学には、お金や借りた品物などのネコババを決めこむ准教授がいる。

詳しくは、
一山幸子 被害者の会
で、検索!検索!
88優しい名無しさん:2014/05/07(水) 01:21:56.83 ID:bZAJ++Uc
23時にフルニトラゼパムと、銀ハル、ヒルナミン豆乳も中途覚醒。
89優しい名無しさん:2014/05/07(水) 01:59:53.43 ID:BOe3Mvt6
銀ハルちょうらいな、
90優しい名無しさん:2014/05/07(水) 02:09:30.56 ID:BOe3Mvt6
眠れないんだしトークしようぜ(泥沼
91優しい名無しさん:2014/05/07(水) 02:47:27.33 ID:kH1WDKCv
>>90
五分後にスレをリロードする
それまでに反応がなかったらお休み
92優しい名無しさん:2014/05/07(水) 11:10:29.53 ID:SZbIeO5Z
ロゼレムをカットしたら眠り浅くなり、数日で眠剤効かなくなったので飲んだら眠れた
ロゼレムだけでは無理だけど、これ補助的に効いてるのがわかった
量と種類もたぶん落ち着いて自分のベストが把握できた
93優しい名無しさん:2014/05/07(水) 19:03:19.14 ID:qCs3Uv6j
ロゼレムは飲んだことないけどメラトニン2.5mg+マイスリー5mgで眠れてる
何年かぶりに毎晩眠気と格闘して寝落ちしてるから、そろそろどっちか減らしたい
94優しい名無しさん:2014/05/07(水) 21:16:06.12 ID:Fmo3Rgzv
31時間起きてるけどまだ眠気が来ない
倒れたり突然死したりしないか不安だ
95優しい名無しさん:2014/05/07(水) 21:35:23.30 ID:YibxJChN
>>94
どうして「眠気」を欲しがるかな。
「眠気」が来てからでないと寝ないのは間違い。
(そういう事して良いのは健康な人だけ)
突然死したくなかったら、眠たくなくても目を閉じて横になること。
22〜23時頃に電気を消して布団をかぶって睡眠をとる体勢になる。
(ちなみにこの時枕元に携帯電話を置いてはいけない)
まったく眠れなくても朝まで目を開けない。
朝7〜8時頃になったら起き上がる。
これを毎日繰り返す。
96優しい名無しさん:2014/05/07(水) 21:59:51.97 ID:Fmo3Rgzv
>>94
試してみる
97優しい名無しさん:2014/05/07(水) 22:13:00.70 ID:Fmo3Rgzv
頭ぼーっとしてて安価ミスった
98優しい名無しさん:2014/05/08(木) 00:46:49.09 ID:ey4zhYVE
初書き込みですが吐き出させて下さい。


6年前から精神不安定で不眠症と過睡眠を繰り返しています。
最近は当時よりも落ち着いたものの、統合失調症気味......

臨床心理士などに相談したいけれども
自分が精神障害だということが決まってしまうのが不安で踏み込めません。
覚醒中は幻聴などはないと思います。
しかし睡眠中や半覚醒の際は常に何かに強いられている(脅迫?)状態です。
起きるとそれが何だったのかは覚えていません。

倫理観の線が目の前にあっていつかそれを踏み越えてしまいそうになります。
いつもその境界線で揺らいでいるような。
いつか崩れ去るのではないだろうかという状態です。



こういうのは病院で何とかなるようなものなのでしょうか。
99優しい名無しさん:2014/05/08(木) 01:37:29.66 ID:IsJBr8Jk
>>98
今まではどうしてたの?
素人意見だけど、状態的には心療内科や精神科の病院にかかるべきだと思う。
不安ならまずは内科でうまく眠れないこととか、日中の不安感が強いことを話してみたら?
私は寝付きが極端に悪くて日中も強迫観念が強いけど、心療内科の予約がとれなくて内科に行ったら軽い安定剤と導入剤出してもらえたよ。
長く続くと専門機関へって言われるから頓服にしたりしてる。
内科だと強い薬や長期に渡る処方を嫌がる医者がいるから(専門じゃないから適切な対処、処方が出来ないんだと思う)心療内科に行きづらいならまずは内科で相談してみるといいかも。
精神科、心療内科でなくてもカウンセリングしてくれる機関はあると思うから調べてみてもいいかも。
100優しい名無しさん:2014/05/08(木) 04:34:07.77 ID:hQaCV7RZ
>>98
覚せい時に妄想や幻覚がなければ、はっきりとした統合失調ではないと思う
問題は半覚醒、これは金縛りや夢遊病に近い睡眠状態だと思う
こういうので熟睡出来てなければ、過眠になる時もあると思う

これは病院で睡眠薬を色々試せば何とかなると思うけど
代わりに、薬で苦労する事になるかもしれない
でも、睡眠障害から問題が生じ、それが元で覚醒時に別の病気を併発するパターンにもなりそうだから
睡眠障害を治す事から始めて、それで治らないなら別の病気を疑った方がいい気がする
参考程度で
101優しい名無しさん:2014/05/08(木) 08:46:54.44 ID:TWU0js1v
最近、デパスもロヒプノールもやめて、
12時床について、すぐは入眠できるけど、3時に起きて、
ちょっと寝て4時に起きて、ちょっと寝て5時に起きるという生活を続けている。
そろそろ血圧も上がってきそうだ

自律訓練をやると、入眠ができるようになった。
軽い人にはおすすめかも
102優しい名無しさん:2014/05/08(木) 09:15:25.37 ID:ey4zhYVE
>>99
いままではじぶんに語りかけるかんじで
ごまかして来た感じです。
「違うんだ、気のせいだ」みたいな。

>>100
薬はなんか怖いですね…
それ無しではだめになりそうで。



レスありがとうございます。
もう少し考えてから病院へいこうと思います
103優しい名無しさん:2014/05/08(木) 11:38:05.77 ID:0Qeu1Yzv
薬無しで生活崩壊するほうが大変
ちゃんと医者の説明効いてクラ杯
薬は魔法の様には働かないから
104優しい名無しさん:2014/05/08(木) 20:20:26.01 ID:8gTx1YgE
あーあ 睡眠不足でバイト行ってミスして社員に怒られちゃった…
「店長、森田療法をご存知ですか?症状を無くそうとするのではなく
『あるがまま』の態度で…」
なんて心の中で言い訳しながら平謝りだったわw
105優しい名無しさん:2014/05/09(金) 00:03:55.58 ID:PdXRMJEY
2013年職業別平均年収(平均年齢、標本数)
弁護士  :1,189万円(39.7歳、3,420人)
医師    :1,071万円(41.0歳、64,600人)
公認会計士、税理士
        : 817万円(38.1歳、7,190人)
研究者  : 630万円(36.8歳、43,960人)
歯科医師: 620万円(33.8歳、17,430人)
薬剤師  : 532万円(39.1歳、52,580人)
会社員  : 468万円(42.0歳、22,432,800人)

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001011429
106優しい名無しさん:2014/05/09(金) 01:43:11.19 ID:yNAO4y99
>>102
遅いかもしれないが、メンタル、不眠になった経緯思い返すことが必要。
今の精神科だと深くまで見ないで投与し誤診する可能性もある。

昔の事を思い返すのは辛いかもしれないが、ノートにまとめたりして悩んでいる事を具体的に知る事が近道でもある。
通院に関してもかなり苦労する方法を進めてるけど身体の問題でメンタルの症状がでる病気があるからね。
俺が知っている範囲だと低血圧症の分類、起立性調節障害。低血圧は語弊があり異常がない数値でも発症するため誤解される事が多いよ。

起立性調節障害を一度ググる事を進める。
107優しい名無しさん:2014/05/09(金) 02:01:23.61 ID:z3dgTNfJ
昨夜、夜の7時過ぎまで昼寝したら、サイレースいくら追加しても眠れない・・・
明日、精神障害者手帳申請するのに・・・
108優しい名無しさん:2014/05/09(金) 11:28:51.83 ID:zJZ91DAg
今日はぐっすり眠れた。三夜連続の不眠の後だから幸せ。
109優しい名無しさん:2014/05/09(金) 13:43:34.69 ID:4qoejuYM
俺も今日はぐっすり7時間も眠れた
寝るなんて当たり前の事なのに凄い幸せ
でも今日も寝れるかと思うと不安だ
110優しい名無しさん:2014/05/09(金) 15:53:12.88 ID:z3dgTNfJ
今日は数十分の昼寝だけで夜まで一睡もしない
保健所や安い美容院にいって今はネットで時間潰してる
何でこんな糞みたいに弱いサイレースが米国で禁止何だ?
111優しい名無しさん:2014/05/09(金) 16:47:32.07 ID:swzEVzes
俺は、ロヒプノール0.5で朝までぐっすりだが?
耐性が付いているんだよ
112優しい名無しさん:2014/05/09(金) 17:37:22.31 ID:4qoejuYM
耐性って個人差あるだろうけど半年〜1年くらいじゃまだまだ付かないよね
113優しい名無しさん:2014/05/09(金) 23:41:11.08 ID:3Dv00To2
9年飲んでます、寝れない><
114優しい名無しさん:2014/05/09(金) 23:47:45.90 ID:ymQQ/RUc
かえろよ!
115優しい名無しさん:2014/05/10(土) 00:00:12.10 ID:sG5TeusL
サイレースは飲み過ぎると永眠しちゃうからしいよ
その影響で禁止になってる
116優しい名無しさん:2014/05/10(土) 00:05:02.88 ID:H6yo80kU
それは良い事を効いた
刑務所も駄目でホームレスに成る時は永眠するわ
117優しい名無しさん:2014/05/10(土) 00:24:29.22 ID:2pIyG5xX
ひどい悪夢で二時間で起きた。
(笑うと無条件で犬や豚の化け物が人食いに襲ってくる)
酒臭い汗にまみれてる。
なんだか現実の恐怖・不安が反映された嫌な夢。
ロゼレム・マイスリー飲んだけど寝られそうもない。
118優しい名無しさん:2014/05/10(土) 00:28:40.38 ID:sG5TeusL
ロゼレムは悪夢見るってロゼレムスレでは見かけてるな
嫌な夢見た時は気分転換して落ち着くのが大事だと思うよ
119優しい名無しさん:2014/05/10(土) 06:30:35.14 ID:OHvFgOBb
>>118
ロゼレムは寝つきはよくなったけど、悪夢率高いですね。
あの後見た夢はグロ&不安感で思い出したくないです。
ひどく汗だくになりました。
>>118さんはよく眠れましたか?
120優しい名無しさん:2014/05/10(土) 11:35:24.70 ID:SVeLvcj+
110だけど、昨日は夕方の5時頃から6時半過ぎすぐらいまで気付いたら寝てた
また、今夜も眠れないんだろうなと思ったら朝の3時過ぎまで寝れて5、6時間
は寝れた。サイレース飲まないで眠れるとけっこう眠れる。普通は逆だろ
121優しい名無しさん:2014/05/10(土) 13:36:40.34 ID:QtHvEYS4
>>120
なんかおかしいね
それだけ睡眠時間狂ってるとやっぱり就業って難しい?
122優しい名無しさん:2014/05/10(土) 17:41:27.96 ID:SVeLvcj+
>>121
昨日は夜の9時過ぎに寝て深夜の3時過ぎに起きたからまぁ睡眠時間は
ちょっと狂ってますね・・・でも目覚めはよかったです。
ヒキニートが5年以上なのでアルバイトすら雇ってもらえないです・・・
だから障害者枠で就労体験みたいなのをしてから就職という方向に向かっています。
でも就職厳しそうです・・・
123優しい名無しさん:2014/05/10(土) 19:45:52.26 ID:RMVToHK7
>>122
結局、昼夜逆転しててもいいんだよね、トータルな睡眠時間を重視するより
夜型なら、昼寝て夜仕事すればいいし
なにより、睡眠時間が無茶苦茶になるのが一番ダメなんだよね
だから、仕事してない間でも眠剤使ってでも、ある程度規則的になってた方がいいんだけどね

友人に、どこに行っても好きな時間に寝て、必要な時間にはちゃんと起きる人がいたけど
羨ましかったよ
124優しい名無しさん:2014/05/10(土) 22:33:42.59 ID:t7Y7ZLo8
数年ぶりに厚労省が睡眠指針を更新したとか
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000042749.html
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/03/s0331-3.html

寝床に長くいるとよくないとか、眠くなったら寝床に入るとか
何が正しいのかよくわからなくなってくるな
125優しい名無しさん:2014/05/10(土) 23:21:37.17 ID:sG5TeusL
>>119
俺は眠る事はできるけど昼辺りに眠くなり寝てしまう事が怖い時がある。

>>122
入眠時間と起きる時間をメモ取るといいかも
俺は睡眠アプリ使ってるけど枕元に布団に入った時間と布団から出た時間をメモ取っとくといいよ

睡眠で仕事不可能になってもう10年近く経ったな…
誰でも出来る単純作業でも睡魔襲ってきて仕事ミスのほうが圧倒的に多くなったから社会不信になった
今は平均0時就寝、6時起床だけどあくまで平均
126優しい名無しさん:2014/05/11(日) 01:24:47.68 ID:2KjACAQK
睡眠薬飲んだのに全く寝れずに2時間経った
今度から仕事始めるから6:30には起床したいのにこんなんじゃ働けないよ
127優しい名無しさん:2014/05/11(日) 03:27:19.08 ID:c02julc4
こんな時間に目が覚めちまった

先生の指示通り、昼間カフェイン控えめにして、日光よくもして、散歩や軽い運動もして昼寝も我慢して
多少体痛いの我慢して動いて一生懸命活動してるのになんでなんだぜ?
布団の中に居たら辛い過去がどっと押し寄せてくるし体中痛いし
今コンポタと頓服でソラ飲んだからもう2時間だけ眠れるといいなと思うんだが
目が冴えてきてオワタ
腹下すから牛乳飲めないのが辛いな・・・
128優しい名無しさん:2014/05/11(日) 03:40:14.33 ID:0SyTNMVn
>>125
今日の夢は止まらない列車の中で忘れ物してパニックになる夢。
眠れないんで銀魂の再放送見てる。
129優しい名無しさん:2014/05/11(日) 04:13:32.39 ID:BqW+n9/0
>>127
今日の俺の行動ににてるw

23時に眠剤飲んで寝たのに、
さっき起きてしまって二度寝出来ない感じだし

6時まで寝たかったけどあきらめます…
朝まで眠れる日と中途覚醒する日があって安定して寝れないのが、かなりのストレス
130優しい名無しさん:2014/05/11(日) 06:24:09.74 ID:c02julc4
あの後すぐ布団入ったけど1時間ぐらいうとうとできた
5時に諦めて布団から出たわ

>>129
お互い辛いな
でも朝までぐっすり寝られる日があるの裏山鹿
俺もすげーストレスたまってるみたいで体中バリバリに痛いが今日も頑張る
のんびりいこうぜ〜
131優しい名無しさん:2014/05/11(日) 11:32:58.38 ID:3wPB/CIZ
110ですが、昨日は自力で寝たら12頃に目が覚めて最悪でしたそれから
睡眠薬飲んで寝たら2時過ぎに目が覚めてそれからしばらく眠れなくて
朝7時と9時頃に30分程度寝ただけです・・・何でまとままって眠れないんだ・・・
15才から不眠で10年間睡眠薬飲んでます。
132優しい名無しさん:2014/05/11(日) 12:42:36.03 ID:BqW+n9/0
>>130
ありがと!
お互いマイペースで生きましょう・・・
133優しい名無しさん:2014/05/11(日) 22:24:43.48 ID:7iifh7bM
もともと不眠症で薬で寝てて
最近は動悸がして思うように寝れない
自律神経失調症なのかとか色々疑ってしまう
ストレスはためやすいタイプでストレス性胃炎とかなったりする
何か自分で変えていかないといけないのかな
ストレスってなんだ……
134優しい名無しさん:2014/05/11(日) 22:37:57.56 ID:66XZKTQD
8時から布団に入っているが眠れない。
昨日もあんまり寝てないのに。
135優しい名無しさん:2014/05/11(日) 23:30:14.82 ID:jset9qF+
俺も動悸あるよ起きてるとき
いっそ発作で逝きたいわ
元は睡眠障害だけど、いろんな不調が積算されてきてどうでもよくなった
136優しい名無しさん:2014/05/11(日) 23:42:44.41 ID:RcmOrPZP
>>134
諦めも肝心
起きて勉強なり趣味なりしてたほうがいいよ
137優しい名無しさん:2014/05/12(月) 01:19:02.58 ID:409b+UEu
9時に銀春二つ、ユーロジン飲んだのに効かない。
暗くして目瞑ってたけど限界。
段々効かなくなるのかね。
138優しい名無しさん:2014/05/12(月) 03:01:00.85 ID:M2iFJ3Pj
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1320325197/443
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑
139優しい名無しさん:2014/05/12(月) 03:23:01.44 ID:K9ABIODl
眠れない人ーッ
140優しい名無しさん:2014/05/12(月) 03:24:23.95 ID:FDyv9nZn
はい、眠れない人です
141優しい名無しさん:2014/05/12(月) 03:36:36.76 ID:PJmFTzk7
110だけどまた自力で眠れた朝方かな思って時計見たら夜の12時だった・・・
それからサイレース飲んで一時過ぎに目が覚めてまた寝て2時過ぎから起きてる
142優しい名無しさん:2014/05/12(月) 04:01:41.30 ID:MsdjoZoF
>>136
レスありがとう。

2時間くらい寝てまた目が覚めてしまった。
心配事があるとほんと眠れなくて困る。
143優しい名無しさん:2014/05/12(月) 04:29:46.23 ID:K9ABIODl
医者が病院の方針でハルシオン出してくれない
過去乱用やら事件やらのせいらしいが、そういうのでとばっちりとかやめて欲しいよなあ
善良な不眠症者なこっち関係ないんだしなあ
144優しい名無しさん:2014/05/12(月) 05:45:50.15 ID:iUUF253d
未だに眠れそうで眠れない状態だけど、再度ベッドに潜ってみる・・・
145優しい名無しさん:2014/05/12(月) 21:16:44.08 ID:/8/iTa8V
>>141
何時に布団に入って「夜中の12時」に目が覚めたの?
どうしてまともな就寝時間にサイレース飲まずに「目が覚めてすぐ」なんて飲み方をするの?
そしてどうして2時過ぎに目が覚めたからって起きてネットするの?

・毎日決まった時刻に眠剤を飲んですぐ布団に入る。
・毎日起きる時刻を決めておき、それまでは眠れなくても何度目が覚めても起きあがらない。
これだけのことがどうしてできないの?
146優しい名無しさん:2014/05/12(月) 21:50:30.45 ID:hoLBWURa
>>133
ストレスとは
理想と現実のギャップですよ
あるいは文字通り圧力がかかってるのか
147優しい名無しさん:2014/05/12(月) 21:52:53.78 ID:aNRBas+E
>>146
少しびっくりしました
前者も後者も自分の思ってる事と一致します

何が出きるか、何をやめるか色々考えてみることにします
148優しい名無しさん:2014/05/13(火) 20:24:43.18 ID:vVqt/Sts
医師にも言われたけど、「仕事が完全にストレス源になってる」と。
やめれば不安から解放されるんだろうな。
149優しい名無しさん:2014/05/13(火) 20:40:45.11 ID:vVqt/Sts
薬飲んだし今日は色々トラブルで疲れたし、明日は早いしで、もう寝ます。
みなさんもよい眠りを。
150優しい名無しさん:2014/05/13(火) 20:44:59.00 ID:XuHtgswx
おやすみなさいです
151優しい名無しさん:2014/05/13(火) 22:48:46.02 ID:qiMMre4D
おやすみで寝れたら苦労はねぇんだよォ〜!
152優しい名無しさん:2014/05/13(火) 23:36:02.83 ID:j2b86Y6D
あーーーー寝れるんか?
また寝汗で苦しむんか?
寝たいなーーーー
153優しい名無しさん:2014/05/14(水) 02:35:56.24 ID:UWDIWhOm
起きた。薬の力あって5時間はそこそこかな。(悪夢で起きるけど)
社用車で寝てたはずが、いつのまにか事故者に乗ってて、被害者達から引きずり出されるという内容。
ひどい恐怖だった。
154優しい名無しさん:2014/05/14(水) 02:53:05.04 ID:x8Drnv0A
>>148
そう思って仕事辞めたけど、今度は安定した仕事が見つからない事が不安の原因になってる。
辞めるなら安定した収入源見つけてからにしや。
155優しい名無しさん:2014/05/14(水) 02:58:24.62 ID:AvfaozoH
睡眠のリズムがおかしい
30時間近く起きて4時間位寝る
最近、こんなんだけど、これが不眠症ってやつでしょうか?
きついっす
156優しい名無しさん:2014/05/14(水) 03:00:45.97 ID:UWDIWhOm
>>154
レスどうも。どちらに転んでも苦しいですね。
>辞めるなら安定した収入源見つけてからにしや。
医師にも勢いで辞めないよ言われました。
157優しい名無しさん:2014/05/14(水) 03:42:00.35 ID:a16AC+br
眠いし疲れてるのに目がさえる。
出かけるまで3時間切った・・・
158優しい名無しさん:2014/05/14(水) 03:43:44.46 ID:yArF/Fgp
あーー寝汗で寝れん。
159優しい名無しさん:2014/05/14(水) 04:13:34.92 ID:5N81w8kM
空が白んできた。
不安感が増すばかりで眠れない。
160優しい名無しさん:2014/05/14(水) 08:19:30.55 ID:+AvlqwRB
最近、ロヒとデパスをやめて、寝る前に自律訓練法をやり始めたら、
寝付きが良くなった。やめて1週間になる。
4時間ほどで目がさめるのは相変わらずだけど、
薬に頼らなくてもいいような気がしてきた。
161優しい名無しさん:2014/05/14(水) 13:54:44.36 ID:ZmVIU9pE
>>155
大丈夫か?
リズムが狂う前の状態話せるなら病院行ったほうが良いかと
ググり方として病院に関しては「睡眠外来」でスペースあけて都道府県いれると対応できる病院が出てくるよ
162155:2014/05/14(水) 15:59:46.34 ID:0Gq/9Kq+
>>161
ありがとうございます!!
仕事片付けたら探します!
163優しい名無しさん:2014/05/14(水) 16:13:30.21 ID:r9OXY52+
眠いのに寝たくないのは心か頭やられてるのだろうか。
164優しい名無しさん:2014/05/14(水) 16:20:05.14 ID:rz2y3l05
>>163
あるある
165優しい名無しさん:2014/05/14(水) 17:23:46.15 ID:K/z3LB1/
もうすっかり気違いだから
まともな生活が送れるはずが無い
166優しい名無しさん:2014/05/14(水) 20:54:41.05 ID:3+cXbc9a
今日は色々あって疲れたので寝ます。
おやすみ。
167優しい名無しさん:2014/05/14(水) 21:18:07.46 ID:zD2r7wT1
このスレで眠れないとおっしゃっている方は、睡眠薬は服用していますか?
168優しい名無しさん:2014/05/14(水) 21:19:01.74 ID:MTqawzL0
9割そうじゃないの
169優しい名無しさん:2014/05/14(水) 21:47:06.14 ID:F73UawpI
今日こそはちゃんと寝たいので、
しっかりお風呂で温まり明日の準備をしてストレッチもして
薬を飲んで寝ようと思います。

ロゼレムに変わってから眠れてませんが。。
顔がひにひにやつれていって辛いです。
胃も痛いです。
今日も寝れなかったら薬を変えてもらいたい。。
170優しい名無しさん:2014/05/14(水) 21:50:33.71 ID:kIZFb2hB
自分は眠れ無いと顔が浮腫むんだけどやつれるって事はかなりまいってと見える
今日は良く寝れるといいね
171優しい名無しさん:2014/05/14(水) 22:04:18.31 ID:hgn8u27p
>>170
ありがとうございます。
今日はゆっくり眠りたいです。。

周りに言われます。
疲れた顔をしてるねって。
それがすごく気になってしまいます。

今日も料理中に疲れのせいでお鍋をひっくり返してしまいました。
幸い火傷はしなかったのですが、
いつか大きな失敗を犯しそうで怖いです。

眠れる感覚を忘れてしまいそうです。
172優しい名無しさん:2014/05/14(水) 22:08:12.11 ID:Nj/y4XP2
>>165
自分は睡眠障害で基地がいじゃない!
でも周りからすると、そう思われてるよね
自分とダブったわ
173優しい名無しさん:2014/05/14(水) 22:21:55.07 ID:yArF/Fgp
今晩は寝れるのかな〜
頼むよ、寝汗出ないでくれ!
174優しい名無しさん:2014/05/14(水) 22:23:34.86 ID:MTqawzL0
寝汁にお困りの方多いのね
175優しい名無しさん:2014/05/14(水) 23:33:43.48 ID:wA3TNsgn
やっと眠れたと思ったら携帯で起こされた(それも不審ナンバー)
176優しい名無しさん:2014/05/15(木) 00:51:08.67 ID:dbjQpqHF
>>162
睡眠外来見つからなかったら総合病院に駆け込むといいよ
177優しい名無しさん:2014/05/15(木) 04:07:27.99 ID:97RGPbO9
なんとか5時間寝れた。。
全く寝れないよりもましか…しかしダルい

理想は8時間位ぐっすりと熟睡したいなぁ
178優しい名無しさん:2014/05/15(木) 06:12:29.75 ID:z+aCkvkf
23時頃、携帯に知らない番号の着信があってから不安のまま朝。
179優しい名無しさん:2014/05/15(木) 08:26:45.22 ID:KaMsS//Y
2時間間隔で夢で目が覚める
180優しい名無しさん:2014/05/15(木) 08:59:07.00 ID:fo2mW3Rj
寝汗の書き込みは俺だけだよ。
181優しい名無しさん:2014/05/15(木) 09:52:56.07 ID:wJbd1rfF
>>178
まだ寝室に携帯置いてる人が居るの?
不眠患者は携帯電話は別室に置くのが基本。
時計代わり?普通の時計を買え。100均で売ってるわ。
182優しい名無しさん:2014/05/15(木) 12:40:51.03 ID:WcpwEloV
>>181
仕事上、手離せないんですよ。
社長と懇意にしてる客から、いつ電話が来るかわからないので。
夜中や休日の電話でも応対しないと、翌日が大変なので。
183優しい名無しさん:2014/05/15(木) 13:08:53.97 ID:WR5tzGAy
昨日、親父に明日から一日のスケジュール紙に書いて俺が帰ってきたらみせろ
って脅されて、不安になって寝たらぐっすり眠れた・・・7時に起きて朝飯食ってから
また寝た・・・そして11時頃に無理矢理起きた・・・
何も書ける事がないが適当に誤魔化そう
それより問題は今日の夜、眠れるか〜
ショックになるとそれを逃避するために寝ようとするんだろうな・・・
5年間もひきニートの俺何か雇ってくれるとこあんのかよ
184優しい名無しさん:2014/05/15(木) 14:42:04.74 ID:FAyzSBPN
7時からやってた仕事が一段落したら急に眠気が。
夜だったら快眠できたろうに。
185優しい名無しさん:2014/05/15(木) 16:45:13.21 ID:q95OYmf0
年齢重ねる毎にダメージが大きくなって
薬もイマイチで、気力も失せてくる
20〜30年くらい中身が老化してる気がする
186優しい名無しさん:2014/05/15(木) 17:21:53.37 ID:RYpxvWUT
不眠症で薬頼りの人はなんで
中途で起きると○時間しか寝てないってまた
薬飲んで寝ようとするのか

貫徹はマズイだろうが短時間でも寝れたなら
起床時間までじっとしてるか諦めて活動しなよ
一晩に連用なんてマジありえない
寝なきゃ寝なきゃって脅迫観念に陥ってるようだ
187優しい名無しさん:2014/05/15(木) 17:50:49.26 ID:q95OYmf0
それ薬頼みの人でも一部でしょ
188優しい名無しさん:2014/05/15(木) 20:14:38.77 ID:eWp4AErr
そういう人が集まるスレだから

大人に成って8時間熟睡は無いよ
代謝が落ちててそんなに寝る必要が無い
たくさん寝て気持ちよく成りたいってのは睡眠依存だな
189優しい名無しさん:2014/05/16(金) 01:20:13.32 ID:pTA4cMLt
寝汗でーーーーー!
190優しい名無しさん:2014/05/16(金) 10:29:53.39 ID:L8D+5wHE
昨晩はあまり眠れなかった・・・カーテン閉めきってるからいけないかと思い
今日からカーテン開けることにしてみるこれで眠れれば良いんだけど・・・
エバミールサイレースで3時間ぐらいで目が覚めた・・・
191優しい名無しさん:2014/05/16(金) 10:45:54.58 ID:MBBeJXNV
>>190
その服薬はどのくらい続けてるの?
1カ月以上飲み続けてて、3時間睡眠も1カ月以上なら
処方を変更してもらわなきゃ。
不眠が昨夜だけのことなら、へたに環境変えると逆効果だよ。
192優しい名無しさん:2014/05/16(金) 11:08:09.82 ID:L8D+5wHE
じゃーカーテン閉めた方がいいの?もうエバミール処方は数ヶ月前だけど
サイレースは4年ぐらい飲んでる。
その前の日昼ごろまでうとうとして寝てたのが原因かもしれない
昨夜は10時過ぎに寝て1時過ぎに目が覚めてから寝てない
そもそも何でカーテン開けて日の光入れるのが逆効果なの?
ググっても不眠には日光浴びる方が良いって言うサイトがたくさんあったよ
193優しい名無しさん:2014/05/16(金) 15:03:31.47 ID:R4i72HZv
>>192
ほぼ確実にその昼寝が原因でしょ。
朝ちゃんと起きて眠れるなら処方変更の必要はなし。

カーテンを閉めた方が良いか開けた方が良いかは個人差で、やってみないとわからない。
あなたにとってカーテン閉める環境が「落ちついて眠れる環境」なら
それをやめる事で不眠を招くかも知れない、という意味の「逆効果」だよ。

朝、光を入れたら良いと言うけど、今ならもう5時くらいから明るいよね?
7時まで寝たい人には悪影響だから、カーテンは閉めて寝る方が良い。
起きてから開けたら良いことだからね。そういう人も居るんだよ。
カーテン開けた部屋で寝るのが良いというのは
一般的な事であって、万人に必ず当てはまるわけじゃないの。
194優しい名無しさん:2014/05/16(金) 15:17:40.38 ID:CIWrP0BA
>>192
14日ぐらい昼寝禁止してみたら?
寝る時間と起きる時間決めたほうがいい

寝る時間と起きる時間決まってるのに昼眠くなるなら他の原因探し
ただし食事後は眠くなるから限界まで耐えたほうがいいと思う
195優しい名無しさん:2014/05/16(金) 15:19:57.96 ID:dJ1vaH+E
>>126
耐性ができちやったってこと?
196優しい名無しさん:2014/05/16(金) 19:05:25.13 ID:cZFChxAW
>>195

昔は寝れてたから耐性が出来たか不眠が悪化したか
薬の副作用か原因が特定できない
197優しい名無しさん:2014/05/16(金) 19:06:41.03 ID:SH9QNeGd
長年悩まされたけど、調べてみたら恐らく反復性過眠症らしい
198優しい名無しさん:2014/05/16(金) 19:07:51.06 ID:pvy6ILh9
「加味逍遥散」飲んだ。頼むから効いてくれ。寝汗出ないでくれ。
199優しい名無しさん:2014/05/16(金) 19:13:08.81 ID:R4i72HZv
>>196
早いとこ医者行って薬の調整してもらえ。
あと「目が覚めたから」と夜中に起きてネットしないこと。
200優しい名無しさん:2014/05/16(金) 20:11:33.87 ID:cZFChxAW
>>199
ハルシオンが寝れるらしいと聞いたから来週の診察で言ってみる
夜中寝れないと暇でついネットしちゃうんだよね…我慢して横になっとくよ
201優しい名無しさん:2014/05/16(金) 21:32:02.21 ID:Yqah81XG
最近、お酒を沢山飲むようになって、アルコールに強くなった途端に
睡眠薬も効かなくなってきたのですけど関係はあるのでしょうか?
もちろん、睡眠薬を服用する人がお酒を飲んではいけないのは承知ですけど
202優しい名無しさん:2014/05/16(金) 21:57:36.53 ID:cZFChxAW
>>201
薬の作用が強くなるからアルコール類は避けて下さいって注意書きがしてあるから
普通逆なんじゃないかな
俺はこの前意識なくなるまで酒飲んだら翌朝ゲロにまみれて寝てた
203優しい名無しさん:2014/05/16(金) 23:12:51.90 ID:5y0TW8XO
>>201
最初に精神科に行った時、俺もお酒との作用を心配して訊いたよ
その時は、こう言われた
お酒と一緒に飲むような事をするわけじゃなきゃ、問題ないって
気にし過ぎる方が却ってよくない、なんて感じでね

だけど、お酒飲み終わって随分経って飲んでも、最初の頃は普通に効いてたけど
段々お酒での睡眠に近くなってきた
要するに、浅い睡眠
薬は確かに効いてるから、普通にトイレに行こうとしても少しふらつくんだけど
いざ眠ろうとすると、深い眠りにはならなくなった
元々、お酒に強い人は麻酔も効き難という話もあるけど
実際、歯医者でなかなか麻酔が効かない事があって、もの凄い痛かった事もあったよ

個人の体験的感想にしかならないけど、酒は眠剤の耐性を早くする
204優しい名無しさん:2014/05/17(土) 00:04:37.73 ID:tdMMtXmy
寝れない・・・横になって目をつぶって横になってもダメだ。起きてるかしょうがない。次の診察で薬増やしてもらおう・・・
205優しい名無しさん:2014/05/17(土) 01:53:49.16 ID:ww4RlEUx
睡眠薬とアルコールの関係は人によって変わるよ
睡眠薬強く出る人もいれば睡眠薬がまったく効果が出ないとかマチマチ
206優しい名無しさん:2014/05/17(土) 02:06:24.96 ID:UcNZRRS2
何時間かあけるようにはしてるけどアルコール入ってると眠剤効かないね
ビール缶1本くらいなら大丈夫だけど+缶チューハイとか飲んじゃうと駄目
外でワインとか焼酎なんか飲んできちゃうと朝まで眠れない

飲んじゃいけないのはわかってるんだけどね
207優しい名無しさん:2014/05/17(土) 03:34:59.41 ID:1nO6M7Ae
イェーイ皆起きてるーゥ!?
208優しい名無しさん:2014/05/17(土) 03:36:09.56 ID:ruyQjXfO
眠れない
209優しい名無しさん:2014/05/17(土) 03:48:16.26 ID:QhAgWEN6
寝れない・・・
210優しい名無しさん:2014/05/17(土) 03:51:22.53 ID:mZ1BbYm2
早期覚醒&悪夢。仕方ない、もう起きる。
211優しい名無しさん:2014/05/17(土) 04:43:49.99 ID:980/pnHO
起きてるぅ!!
212優しい名無しさん:2014/05/17(土) 04:53:19.32 ID:UcNZRRS2
薬切らしてて眠れないんで起きてる。今日診察だから薬もらってくるわ
アルコール入れてなくても最近効きが悪くなってきてる。
213優しい名無しさん:2014/05/17(土) 05:03:16.18 ID:tLZVgVYm
眠れたけど酒飲み過ぎて胃腸が痛いし疲労感がある。
前部署からやってた仕事全否定されて荒れて酒逃げした。
214優しい名無しさん:2014/05/17(土) 07:45:40.47 ID:tTlVNpPb
眠剤飲んでも眠れない
安定剤飲んだら眠れる
眠剤飲んだら逆に目がさえて眠れなくなっちゃうから困る
今からまた安定剤飲むけど、むくみが嫌で眠るのに少し時間置いてからじゃないと眠れないから厄介だな
215優しい名無しさん:2014/05/17(土) 17:25:32.38 ID:sePJmZLE
最近便秘気味なんだけど、睡眠薬の副作用かな?
216優しい名無しさん:2014/05/17(土) 18:53:58.84 ID:vRlbMldK
アモバン
ベンザリン2錠
レンドルミン
って出されてるんだけど明らかに多剤処方だよね
どこの医者もこんなもん?
217優しい名無しさん:2014/05/17(土) 19:03:54.12 ID:OorCftSU
>>216
その通りで、一部の医者だけの問題ではないので規制がかかった
218優しい名無しさん:2014/05/17(土) 19:10:15.65 ID:Lo/U9VCU
>>216
しばらくしたら、アモバンかレンドルミンが削られると思われ
219優しい名無しさん:2014/05/17(土) 19:44:57.18 ID:Z9IfVYMh
「加味逍遥散」効いてくれ。
220優しい名無しさん:2014/05/17(土) 20:11:50.88 ID:YoeoyFnW
流石にこのスレには7種類もベンゾ系の睡眠薬を処方されている方はいらっしゃいませんよね?
せいぜい3種類程度ですよね?
宜しくお願い申し上げます
221優しい名無しさん:2014/05/17(土) 20:21:29.02 ID:OorCftSU
222優しい名無しさん:2014/05/18(日) 01:04:36.80 ID:wABJF9gp
眠れんわ
223優しい名無しさん:2014/05/18(日) 02:17:39.65 ID:PM2ho/sI
眠れんからネットっていう悪循環
横になり続けるのって苦痛なんだよな
224優しい名無しさん:2014/05/18(日) 03:45:04.11 ID:HtI+9gSB
寝れないなら起きちゃう 深夜じゃない今日が早く始まった

そうやって語学とか覚えたり音出さないで楽器弾いたり大学通信とかやったり
そんなことをずっとずっと長い間してたら治った
寝れなくて辛くたってしんだって自分のせいだって腹くくって開き直って暮らしてた

仕事でミスしてクビになって食えなくなったらそれで本望・望むところだってね

究極にネガティブだから出来たんだろうな自分
225優しい名無しさん:2014/05/18(日) 04:31:39.32 ID:P0EaSAIB
眠る瞬間みたいになのにはなるんやけど
おっこれは睡眠状態やなって気づくとハッと目が覚める
こういう症状の人誰かおらんか
226優しい名無しさん:2014/05/18(日) 04:34:44.52 ID:uXbZ4r+E
>>225
昔、酷い睡眠障害になる前そういうことあったよ
眠りに落ちる瞬間がわかったりw
あれは面白かったなー
今は、もうね…(遠い目
227優しい名無しさん:2014/05/18(日) 04:36:07.12 ID:uXbZ4r+E
眠りに落ちる瞬間が分かってそのまま微睡みに入るってことね
なつかしいな、ははは(震え声
228優しい名無しさん:2014/05/18(日) 12:20:23.12 ID:XrIhMfSl
眠剤が朝方効いてくるのか午前中はスッキリ寝られる
夜になると入眠障害がでる
229優しい名無しさん:2014/05/18(日) 12:54:12.19 ID:rwwVGrXF
>>228
dspsっぽいな
230優しい名無しさん:2014/05/18(日) 15:45:47.75 ID:ShLYv+vK
寝てる時に突然身体を起こしてそのまま寝続ける方っていますか?週一で
メイラックス飲んでるんですが、この状況と似たような方やアドバイスいただけると嬉しいです。
231優しい名無しさん:2014/05/18(日) 17:03:09.24 ID:PUN/bT9Z
>>225
夏目漱石「それから」の主人公の代助がまさにそれだった
作者の漱石も同じ症状だったんじゃ
232優しい名無しさん:2014/05/18(日) 20:03:07.94 ID:/HgKRvi0
>>228
それは単純にあなたの睡眠時間が午前中になっているというだけのこと。
昼まで寝てれば夜に寝にくいのは当たり前。
眠剤をもっと早く服用して早く寝ること。昼は眠たくても起きる事。
寝たいだけ寝てるなら眠剤不要。
233228:2014/05/18(日) 20:15:28.64 ID:XrIhMfSl
昼まで寝れない時もあって
寝る時間がバラバラなんだ
>>229のいうdspsかも知れないから強制的に夜寝れるように薬変えてもらって
午前中は起きるようにしたいと思う
234優しい名無しさん:2014/05/18(日) 20:42:40.85 ID:rwwVGrXF
>>233
俺はdspsだけど初めに医者から弱めのリスミー貰って
ビタミンB12、メラトニン、朝に光を浴びるとか色々試して改善に向かってる
かれこれ2か月たつけどね
薬変えるときに医者と話してみたほうがいいんじゃない?
睡眠のリズム頑張って整えよう
235優しい名無しさん:2014/05/18(日) 21:02:13.76 ID:gmmIc2TQ
「加味逍遥散」効いてきたかな? 寝汗、止まってくれ。
236優しい名無しさん:2014/05/18(日) 21:54:06.48 ID:/HgKRvi0
>>233
寝る時間がバラバラでも、「午前中はすっきり眠れる」「夜は入眠しにくい」
という傾向はハッキリしてるんでしょ?
だったら対策は「眠さに関わらず、体を横にする時間を一定にする」こと。

つまり眠たくなくても定時(22時頃が良い)に電気消して布団かぶって目を閉じる。
眠れなくても起きあがらない。目を開けない。ケータイいじらない。
朝は眠たくても定時に起きる。活動できなくても、とにかく布団から出る。
というふうに「寝る体勢と寝ない体勢」と時間で決めてその通りに行動すること。
「眠いから寝る、眠たくないから寝ない」が一番ダメ。
237優しい名無しさん:2014/05/18(日) 22:53:07.04 ID:JmBBos1o
そんな事はわかってるけどそうはならないから不眠症なんだけどな
だだ治り始めると本当にちゃんと理窟通り眠れるるようになる
朝おきる明確な理由をつくるといい。
アサガオ植えるといいよ。朝観察する事を日課にする。アサガオ日記つけるといい。
自分の力で花を咲かせる喜びもあるし。
いわゆる不眠症改善や薬とは違うアプローチだが効果あるよ。
238優しい名無しさん:2014/05/19(月) 00:41:18.51 ID:M6pWGJWH
あかん
耐性ついたのかな?
お先真っ暗
社会復帰遠い
睡眠障害て生き地獄だ
239優しい名無しさん:2014/05/19(月) 06:19:43.53 ID:nYQmApOS
朝になった。駄目だった。
240優しい名無しさん:2014/05/19(月) 06:26:11.06 ID:BwuK1EwJ
眠れなかった。疲労感がひどい。
休みたいけど、そろそろ出ないと。
241優しい名無しさん:2014/05/19(月) 07:03:13.13 ID:x7VCXWgH
休職する前、朝5時に寝て8時に起きて会社行ってたけど、欠勤遅刻を繰り替えすようになって、
休職することになった。
精神科には躁鬱病で睡眠リズムが崩れてると言われているが、
朝起きて太陽の光を浴びるようにしか言われているが、
朝6時から9時にならないと眠くならなくて、起きようと思うが起きられなくて夕方から夜まで寝てる。

上でdspsという言葉を知って調べたら症状が完全一致しているよ・・・
この症状15年以上前の高校3年生からだよ。休職も退職も繰り返してる。
もっと早く気が付けばよかった。6月から復職なのに。
とりあえず今日通院するから聞いてみようかな。

ひとり語りすいません。
242優しい名無しさん:2014/05/19(月) 08:27:43.66 ID:U4Kx1Smk
>>241
俺も高校生からずるずるきて今はもう成人したけど
一応専門外来があるらしいから調べることをオススメするよ
243優しい名無しさん:2014/05/19(月) 16:58:12.16 ID:L0PCY/1k
今日は無理やり22時に横になってたが寝付いたのAM3時か4時くらい
あんま睡眠とれなかったから今日の夜はよく寝れるといいなー
244優しい名無しさん:2014/05/19(月) 17:00:40.92 ID:L0PCY/1k
ちょっと疲れたから横になってくる
245優しい名無しさん:2014/05/19(月) 17:03:52.05 ID:YPLPxVj9
自分はうつ診断2年、統失3年、躁うつ2年なんだけど
dspsでぐぐったら思い当たる節があってびっくり。

放っておくとだんだん夜中→深夜→早朝→朝と
寝付く時間がずれていくんだ。通院してる精神科の
医者には眠くても決まった時間に起きろと言われてる
けどぐぐった中には、

夜眠れず朝起きられない「睡眠相後退症候群(DSPS)」にどう対処するか(4)診断と治療
ttp://susumu-akashi.com/2012/10/dsps-4/

> 睡眠リズムの回復を試みるとき、朝起きできない子どもを無理やり起こそうとする親や
> 専門家は多くいます。また成人のDSPS患者でも、早く目を覚ませば早寝につながる
> という通念に捕らわれて、早起きに取り組む人は少なくありません。
>
> しかしDSPS患者の場合、無理に朝起きを強制することは、絶対にしてはならない
> 治療法、いえ禁忌とさえ言えます。

とかあって、まぁ一概に鵜呑みには出来ないんだけど心配になってきた。

市内に睡眠障害も診てるクリニックがあるから受診してみようかな、
やっぱり紹介状必要かな?
246優しい名無しさん:2014/05/19(月) 18:34:50.16 ID:L0PCY/1k
横になったが寝れなかった^^^^^^
247優しい名無しさん:2014/05/19(月) 19:14:52.07 ID:MIcS4KNJ
夜寝ようとしている人間が、今寝ちゃ駄目だろw
昼間働け
仕事がないのなら、そのへん走ってこい
疲れなきゃ寝られんだろ、普通
248優しい名無しさん:2014/05/19(月) 20:11:52.30 ID:nYQmApOS
寝汗、出ないでくれ。
249優しい名無しさん:2014/05/19(月) 20:54:22.38 ID:L0PCY/1k
>>247
統失からくる不眠だから決まった時間に起きれないから働けないんだよ
昼間は15時まで作業所で楽な手内職してる
疲れる為に土手を走ってきます
250優しい名無しさん:2014/05/20(火) 02:18:32.83 ID:0eTHlvyu
24時間スーパー行くかなー。体寝たいのに神経休まらない、眠れない。
251優しい名無しさん:2014/05/20(火) 04:37:37.56 ID:LBlcVfNC
無理するなよ・・・俺もまた早朝覚醒、、
252優しい名無しさん:2014/05/20(火) 05:02:38.82 ID:PIQfVkWR
>>237
小学生のとき夏休みの宿題でアサガオ観察日記があったけど一度も咲いてるのを見たことがない。
毎日一度位見なくちゃと思ってて、ある日やっと身を引きちぎるようにして8時と9時の間くらいに起きて
パジャマのまま朝顔の元へ直行したが既に萎んでた。
それ以来起きる努力はやめて、観察日記は全部適当に描いた。
でもその頃は学校始まれば普通に朝起きれたんだよな。
253優しい名無しさん:2014/05/20(火) 05:29:08.59 ID:aeaVbmyl
良い訳ばっかりして行動に移らないやつは治らない
薬飲み続ければ尚ルッテ分けじゃないから
生活習慣が間違ってるからそれを治さないと治らない

残念ながら夜更かしして全然平気な遺伝子を持ってる訳じゃなかったって事だ
劣った遺伝子を自覚しては屋根早起きしろ
254優しい名無しさん:2014/05/20(火) 07:53:44.39 ID:L76zdXgu
>>252
たぶんいろいろ始めから全部間違ったやり方で栽培したと推測できる。
ネットで一から基礎見てやりなおしてみ?
あの時できなかったことが今ならできる。
俺はグロリオサをアサガオ変わりに植えたが調度一ヶ月たったがなんも変化なし。
ちょっとだけ掘り起こしてみたが成長点が成長してたからもうすぐ芽がでる予定。
毎朝観察して今年からは育苗日誌つけてる。
なーにリアル育ゲーみたいなもんだ。
255優しい名無しさん:2014/05/20(火) 08:21:15.73 ID:mGOWPsPJ
また不眠期間に突入しました
サザエさん症候群を引きずり昨日も寝付き最悪
入眠障害に早朝覚醒、職場での睡魔が酷い

不眠の時って体が熱くなってすぐわかるんだよね・・なんだろこれ
256優しい名無しさん:2014/05/20(火) 15:00:17.83 ID:1JGhjQAx
>>255
寝る前に深部体温低下(手足が温かくなってそこから熱が逃げる)しないと脳が寝ようとしないらしいよ
夜にぬるめのお風呂に長めに入ると深部体温が低がる体内メカニズムが起きるとのこと
但し寝る直前の入浴は逆に体温を上げてしまうので2−3時間前までには風呂を出ること
257優しい名無しさん:2014/05/20(火) 16:17:33.16 ID:L76zdXgu
>>255
まくらがあっていないかも。
合うかどうかわからないがそば殻枕使ってみ。そばアレルギーない事が前提だけど。
そば殻の枕に変えて熱くなる現象なくなったからオススメする。
258優しい名無しさん:2014/05/20(火) 21:01:03.65 ID:L8db8wT9
汗、出ないでくれ。
259優しい名無しさん:2014/05/20(火) 22:34:43.78 ID:trI35anj
ここにいる人達は大体が睡眠外来通ってるの?
明後日初めて睡眠外来行くことになったのだが、検査か何かするのかな?
"初診の場合1時間ほどかかります"って言われたんだが。
260優しい名無しさん:2014/05/20(火) 22:37:31.52 ID:yfZWLUc9
>>256
胃腸風邪の熱と腹痛で汗だくで、ロゼレム飲んでも眠れない。
261優しい名無しさん:2014/05/20(火) 23:47:11.32 ID:ic2VcG3y
>>259
睡眠相後退症候群(Delayed Sleep-Phase Syndrome:DSPS)で通院した経験から。
まずは「夜、眠れていますか?」などというチェックシートの記入のあと、
それに沿った専門医による問診。続いてB4版ぐらいの睡眠を記録する用紙を渡されて、
「何時に寝て何時に起きたか? 昼寝をしたならどれぐらいの時間か」を記録するよう言われます。

最後にアクティグラフ(G-SHOCKのようなゴツい腕時計のようなもの)を、
左腕(右利きの場合、左利きなら右腕)腕にはめ、フロに入っている間も外さず、
文字通り一日中ハメ続けるように言われます(私の場合は1週間連続)。

アクティグラフを回収、パソコンと接続すると寝ている時間と起きている時間などが一目瞭然、
これに基づいて必要があればメラトニン服用の指示、あるいは光療法機を使うなど、
具体的な指示が専門医によりなされます。メラトニンに関しては今ならロゼレムを使うでしょうね。
アクティグラフを診ると「単なる夜更かしで昼夜逆転しているのか」、「DSPSなのか」、
「その他、何らかの睡眠障害なのか」は一発で分かるようです。
262優しい名無しさん:2014/05/21(水) 02:02:34.50 ID:KIlje7WD
だめだ。
腹痛と発汗で眠れない。
263優しい名無しさん:2014/05/21(水) 02:19:35.09 ID:1ka23xvx
涼しくて寝やすい夜なのに、寝れん。あーーー。
264優しい名無しさん:2014/05/21(水) 03:32:37.18 ID:gMV7H/9s
また寝れなくなった
完徹かな
1日おきだわ
265優しい名無しさん:2014/05/21(水) 03:54:43.14 ID:4JlUr2yU
早朝覚醒、、3時間しか眠れなかった。。
266優しい名無しさん:2014/05/21(水) 04:08:23.83 ID:P/YSOJis
10時半過ぎにニュース見ながらうとうとっとしてしまい
ちゃんと寝る時間まであとせめてい時間半はなんかして起きて、
それから薬飲んで寝ようとしたのに、寝てしまって、4時に目が覚めた
桃源すぐに寝つけるわけもなく、眠剤投下・・・
マイスリーだから朝には半減期むかえてるから、
コーヒーのんどけば何とかなるかな
267優しい名無しさん:2014/05/21(水) 04:09:52.53 ID:P/YSOJis
リズムを調整するための眠剤なのに、
ちょっとした気の緩みでうたたねしてしまって、
睡眠不足になるのがしんどい・・・
明日は仕事が楽だから何とかなりそうだけど・・・
268優しい名無しさん:2014/05/21(水) 04:14:47.86 ID:gMV7H/9s
この起きてる時間が超もったいない
269優しい名無しさん:2014/05/21(水) 04:22:14.67 ID:z3kmwxvI
普段の不眠に加えて腹痛からくる疲労感がひどい。
270優しい名無しさん:2014/05/21(水) 08:33:11.54 ID:E6FbyAou
12時に寝て3時に目が覚めるけど、
自律訓練法で、体じゅうの力を抜いて深呼吸をしたら、さらに2時間寝られる。
薬と違って残らないから、おすすめ
271優しい名無しさん:2014/05/21(水) 10:09:35.91 ID:n3NZOt+k
1日でも不眠が起こると恐怖感がでて数日間不眠になるっていうサイクルを繰り返してる
ストレスは不眠自体に対するものだから解決法がない

昨日は12時前ベッド、2時頃やっと入眠、途中何回も寝返りで目が覚め、6時前に目が覚める(8時まで寝ていいのに)
入眠障害、熟睡障害、早朝覚醒って3つも起こるのって珍しいのかな?
272優しい名無しさん:2014/05/21(水) 14:29:12.62 ID:o6Le14o3
>>260
まずは睡眠障害以外無くさないと(治さないと)厳しいと思うよ
睡眠障害を継続させる負の要因が次々投入される状況なら負の要因の除去が先
273優しい名無しさん:2014/05/21(水) 16:15:02.74 ID:4cTDJv8t
>>272
心遣いありがとうございます。
胃腸風邪のほうは熱も下がり腹痛も治まってきました。
疲労感はありますが明日の仕事は外せないので、残った時間で体調を整えます。
274優しい名無しさん:2014/05/21(水) 19:40:03.42 ID:qFdXVYtT
明日には回復してないと、まずいので早いけどお休みさせてもらいます。
みなさん良い眠りを。
275優しい名無しさん:2014/05/21(水) 20:51:53.36 ID:KkEXa26g
こんにちは。

メインは双極性障害ですが、
不眠もひどくて今回は不眠治療に関して相談したいのでこちらに書きます。

睡眠薬遍歴としてはベンゾジアゼピン系をひと通り飲んできた感じです。
最近ロヒプノールを上限まで飲んでも早朝覚醒するのでようになってきました。
こういう場合眠気を伴う精神安定剤等で補助するというのもよくやられるようで、
双極性障害持ちに処方できる薬という制限の中で処方できる精神安定剤はひと通り試しましたが、
睡眠は改善されませんでした。

そこで不眠の主薬をロヒプノールからドラールに変えたのですが、
ドラールも処方可能上限まで飲みましたが、最近睡眠時間が5時間を切ったりするようになりました。

もともとロングスリーパーなためだいぶ辛い、ということを医師に伝えたところ、
精神安定剤による睡眠の改善が期待できないという事情を考慮して、
抗ヒスタミン剤のアタラックスPが処方されるようになりました。

その結果、早朝覚醒はだいぶ改善されたのですが、日中の眠気がひどいです。

そこで質問なのですが、抗ヒスタミン剤の眠気というのは飲み続ければなれることができるものなのでしょうか。
処方量は10mgです。

もし、体験談をお持ちの方がいれば教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
276優しい名無しさん:2014/05/21(水) 21:03:48.89 ID:UHrAnqmB
>>271
>入眠障害、熟睡障害、早朝覚醒って3つも起こるのって珍しいのかな?

結構あると思う。俺はそれに寝汗がついて、更に辛くなった。もうね、副交感神経どっかいっちゃって、効果神経バリバリなんだよ。
277優しい名無しさん:2014/05/21(水) 21:06:57.19 ID:990uYYd8
>>275
夜よく寝るためには、日中にスタビライザーがきちんと効いているかどうかがポイントになる
278優しい名無しさん:2014/05/21(水) 21:13:31.71 ID:yR4K61dK
今日からベンザリン2錠
アモバン1錠
ハルシオン1錠試してみます
多すぎるかな?
279優しい名無しさん:2014/05/21(水) 21:32:20.70 ID:I2WGOx3r
>>278
今まで睡眠薬の類を何も飲んでなくていきなりその処方なら多すぎ。
1種類ずつ試した方が良い。
アモバンだけ→ダメだったらハルシオン追加
→それでもダメならベンザリン1錠追加、というふうに。
280275:2014/05/21(水) 22:17:23.24 ID:KkEXa26g
>>277

ありがとうございます。
スタビライザー(リーマス)は血中濃度を上げていくうちに、
仕事の遂行が難しいくらい日中眠くなったという経緯で
効果域にはいるか入らないかくらいの血中濃度で止まってしまっています。

それが原因かもしれないですね。
281優しい名無しさん:2014/05/21(水) 23:30:15.05 ID:sJ3syG6J
>>280
リーマスは血中濃度を定期的に検査して効くレンジにないとあまり意味ないよ
それをご自身で把握できているのならば早いうちに主治医に相談したほうがいいね
282優しい名無しさん:2014/05/22(木) 00:14:26.81 ID:fpbMLDOD
>>275
こっちで質問したほうが良いかもしれない
  ↓
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」152
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1397302715/
283優しい名無しさん:2014/05/22(木) 08:20:59.63 ID:SOGn72Kk
効かないと言われているドリエルがそれなりに効くんだけどやっぱ飲み続けると耐性つくかな?
もう漢方にでも頼ろうか
284優しい名無しさん:2014/05/22(木) 08:51:20.19 ID:SYYEYeIm
>>279
レスを見る前に飲んで寝てしまった
ぐっすり眠れたので今日はハルシオンだけで試してみます
285275:2014/05/22(木) 09:34:27.15 ID:KhTHDB5Y
>>280

レスありがとうございます。
リチウムの血中濃度については主治医(不眠治療も同じ先生)も把握しており、
主治医とも相談の上で「ある程度のアップダウンは許容してやっていくしかないかな」という判断になりました。

>> 282
誘導ありがとうございます。
それでは以後そちらで質問するようにします。

スレチでしたら失礼しました。
286優しい名無しさん:2014/05/22(木) 12:01:49.53 ID:ct3ZVjrK
>>254
いや毎日咲いてて母親は見てるんだけど…。萎むって咲いたあと萎むことだよ?
昼顔や夕顔じゃないんだから早い時間じゃないと咲いてるとこ見れないってゆう。
早く起きるモチベなら朝番組に出てる女子アナ見たいとかそんなんでもいいと思う。
287優しい名無しさん:2014/05/22(木) 21:29:41.81 ID:P2YlEVtt
寝汗、出るな。
288優しい名無しさん:2014/05/24(土) 23:48:25.02 ID:W6tluViK
22時に布団に入ってハルシオン ベンザリン2錠 アモバン1錠をウイスキーで飲んだが全然眠れない
289優しい名無しさん:2014/05/25(日) 01:41:59.39 ID:AvCZ5lE7
寝れない
290優しい名無しさん:2014/05/25(日) 03:42:21.05 ID:vImrvTja
早朝覚醒、、
そしてまた二度寝したくてもできない最近
291優しい名無しさん:2014/05/26(月) 03:45:50.21 ID:8oZ5y2MQ
今日も寝れない
292優しい名無しさん:2014/05/26(月) 03:46:41.41 ID:8oZ5y2MQ
寝れない
293優しい名無しさん:2014/05/26(月) 03:48:03.24 ID:8oZ5y2MQ
あり?
294優しい名無しさん:2014/05/26(月) 04:19:09.94 ID:qdqNOK2Q
寝れない
295優しい名無しさん:2014/05/26(月) 15:26:01.20 ID:uu2ZNeLw
テス
296優しい名無しさん:2014/05/26(月) 17:05:58.03 ID:MyABBT0Y
ロゼレム貰って試したけど昼間の眠気酷いし中途覚醒半端ないな
薬を断ち切りたくて処方してもらったけどまだ眠薬にたよるしかない…
生活のリズムは習慣化出来てて、日光も浴びてるはずなのになんでかな
297優しい名無しさん:2014/05/26(月) 18:39:57.04 ID:0AFe5OSI
なんか足りてないんだろう
紙に描き出して医者に見せて客観的に指摘してもらえば

自分では関係ないと勝手に思って除外してるのが原因かもしれない
298優しい名無しさん:2014/05/26(月) 20:12:59.68 ID:sJ3oA5tr
>>297
関係ないと思い込んでるものと言えばストレスかな
ストレスで寝れなくなるってあるのかと思ってる

チラ裏で申し訳ないが、自分は大学生で凄い貧乏で毎日納豆ご飯のレベル毎日お金のことばっか考えてる、友人関係がうまくいかない、自分との価値観が会うやつが一人もいない、勉強がむずかしい、夜寝れるか不安

言い出したらきりがないがこんなの皆が皆抱えてる問題に過ぎないのかなと、あとは…わからないな

医者と少し話してみようかな
ありがとう、長文すまん
299優しい名無しさん:2014/05/27(火) 00:13:54.71 ID:Ixplwxqm
>>298
分類的に、パーソナリティ障害のどれかに当たるんだろうけど
こんなのどんな薬使えばいいのか、医者すら分んないからね
個性と言えば個性だし、個性消したら社会と繋がり易くなるかもしれないけど
代わりに自分がなくなるからね
自分も含めて、大抵そういう人は睡眠障害抱えてるんだけど
そっから、後に鬱とか統失とかの別の病状が出るんだよね
300優しい名無しさん:2014/05/27(火) 02:13:01.99 ID:zc3aWdZF
寝れない
301優しい名無しさん:2014/05/27(火) 02:53:32.53 ID:8uHwUuY1
>>296
ロゼレムやばいよな
302優しい名無しさん:2014/05/27(火) 03:01:55.55 ID:0qoypQuZ
>>299
お返事ありがとうございます
パーソナリティー障害調べてきました、ざっと見て面白いほど当てはまるのが妄想性パーソナリティー障害かな
そもそも小学生くらいからこんな感じだった気がする
常に他人は信じてない、親も友達も先生も
何年かかるかわからないけどもう少し様子をみてみようと思う
親が鬱だったから心配だ


>>301
ロゼレムの眠気酷いよね
気持ち悪い眠気と、持続性が耐え難い
303優しい名無しさん:2014/05/27(火) 03:38:47.14 ID:jZupNBnS
寝れない
304優しい名無しさん:2014/05/27(火) 03:59:15.36 ID:F9Y1j7nV
あ〜また寝れない
305優しい名無しさん:2014/05/27(火) 06:24:51.40 ID:Q3a3NGAk
ベンザリンからハルシオン+ヒルナミンに変えてもらったらぐっすり眠れたありがとう処方してくれた医者
306優しい名無しさん:2014/05/27(火) 06:41:43.42 ID:zc3aWdZF
ロヒ2mgじゃ寝れないってーのに追加処方しない藪主治医ボケ
307優しい名無しさん:2014/05/27(火) 09:36:40.11 ID:BZn23y+M
昨日30時間以上起きつづけて、昼夜逆転をいざなおさんと1時頃布団に入って寝てたら、
1時間半後に腹痛で起きて4時半ぐらいまで4回トイレ行き来してるうちに目が覚えてしまった。
でそこから今現在まで眠気なく起き続けてる。

トラップがいっぱい。うまくいかない。
308優しい名無しさん:2014/05/27(火) 14:51:27.41 ID:S3XY2ju9
 
(  ゚Д゚)⊃旦 オチャドゾー
309優しい名無しさん:2014/05/27(火) 15:33:24.92 ID:y6x3X9Bu
PM10時に寝てAM3時に起きちゃう
そっから眠れなくても目を瞑って横になって朝の6時半位に朝飯食べたら
体がだるくなってきて1〜2時間程寝ちゃう
アモバン+ハルシオン+ベンザリンだけど朝に寝ちゃうのは甘えだよね
310優しい名無しさん:2014/05/27(火) 18:41:20.32 ID:YcRrnfY+
>>309
そうやって昼寝を1〜2時間してるから、午前3時に目が覚めちゃうんじゃないの?
311優しい名無しさん:2014/05/27(火) 20:10:49.73 ID:y6x3X9Bu
>>308
今日同じこと言われた
明日から寝ずに頑張ってみる
312優しい名無しさん:2014/05/28(水) 00:37:29.37 ID:Cv5px36o
寝れない…
313優しい名無しさん:2014/05/28(水) 05:13:12.66 ID:Vpyy/fNN
昨日はスパッと寝れたのに今日は2時間ちょいしか寝れなかった
314優しい名無しさん:2014/05/28(水) 05:31:26.83 ID:UndXviD0
尋常じゃない疲れのためか6時間30分眠れた(ロゼレムとリスパも飲んで21時〜3時30分)。
でも疲れはとれない。
315優しい名無しさん:2014/05/28(水) 05:46:23.08 ID:UndXviD0
疲れてるのに起きた理由を思い出しました。夢。
「顔がむくんでる」とかあれこれ言われて「薬飲んでるんだからしょうがないだろ!」
と、怒りで目が覚めました。
316優しい名無しさん:2014/05/28(水) 07:46:41.19 ID:2UKFU3Uo
今日はAM4;00頃に起きたけど頑張って寝て今起きた
22時に布団に入ってから眠りに落ちるまでに2〜3以上時間はかかったけどね
317優しい名無しさん:2014/05/29(木) 04:44:40.45 ID:8qa/PTB9
メラトニン飲んでるけど全然効かない
この時間になってくると頭痛くなってくる
318優しい名無しさん:2014/05/29(木) 06:43:37.85 ID:7+6/cVwd
あさひを浴びましょう
そっちが本来のリセット機能
機能しないならアレだけど
319優しい名無しさん:2014/05/29(木) 08:50:56.24 ID:9b2g5Ec+
二時間で中途覚醒したけどなんとか寝れて朝日めっちゃ浴びて出勤
今日はすっきりしてる
320優しい名無しさん:2014/05/29(木) 09:20:11.84 ID:/PPsxKjL
メラトニンもロゼレムも効かない人は多いよ
俺も効かない
さらに、翌朝まで残って、頭が重い

昨日は、脳神経外科に行って、ロヒプノール60錠、デパス90錠、マイスリー30錠をもらってきた。
俺は少なくても効くので、これで半年分になる
321320:2014/05/29(木) 09:21:22.49 ID:/PPsxKjL
保険効いて、全部で1200円だからなー
市販薬なんて買えないよ
322優しい名無しさん:2014/05/29(木) 11:21:52.24 ID:ufwDO0/U
>>321
月1で受診してるんだけどそのほうがお金かからないよね
お医者さんに相談してみようかな
323321:2014/05/29(木) 11:37:07.14 ID:/PPsxKjL
>>322
これで30日分だよ
睡眠誘導剤2種類、精神安定剤1種類しか出せないらしいので、
これがマックスかも
俺は、通常はロヒプノール0.5mgでも寝られるから、これで十分なんだけど。

昨日はロヒを1mg飲んだんで、中途覚醒せずに6時間寝られた。
スッキリしてる
324優しい名無しさん:2014/05/29(木) 18:32:45.01 ID:ArRFtcAY
>>323
これで一月分なのか
俺はまだリスミー1mgで寝れてるから良い方なのね…
325優しい名無しさん:2014/05/30(金) 00:00:59.12 ID:WB4Ak7fh
>>311
「オチャドゾー」って言われたのか・・・珍しいなw
326優しい名無しさん:2014/05/30(金) 01:43:13.74 ID:6Bw5VoJR
誰か起きてるかなー
327優しい名無しさん:2014/05/30(金) 02:15:20.59 ID:AeyGGD12
おきてんぞ
328優しい名無しさん:2014/05/30(金) 02:20:08.56 ID:AeyGGD12
医者が中期型しか出さなくて眠れんわ
329優しい名無しさん:2014/05/30(金) 02:22:31.94 ID:jrRz1T8G
こんばんはノシ
連続して8時間くらい寝てみたいもんだわね。
330優しい名無しさん:2014/05/30(金) 02:27:51.67 ID:AeyGGD12
さすがに此の時間になると何処のスレも静かで寂しい
331優しい名無しさん:2014/05/30(金) 02:32:48.10 ID:jrRz1T8G
そうだね。
好きな板巡回してるけど少ない。
ニュー速+は意外といるね。
332優しい名無しさん:2014/05/30(金) 05:03:22.60 ID:5ZoqQVEc
みんな寝たか結局寝れなかった
333優しい名無しさん:2014/05/31(土) 02:34:39.68 ID:lrJGxI+a
ねむれなぁい 皆ライトをともす〜♪
334優しい名無しさん:2014/05/31(土) 06:07:59.00 ID:O99D78nm
なんとか2時間は眠れたけど、、、ダルい
335優しい名無しさん:2014/05/31(土) 08:29:58.23 ID:JjTKSJYA
不眠症から今は完全にサーカディアンリズムぶっ壊れた模様
眠剤なくして我が人生なし!

もしかしたらスリープフォビアなのかも知れん、と思った
336優しい名無しさん:2014/05/31(土) 14:30:52.86 ID:vFVEiVhi
昨日は久々に眠気がきて寝れたわ
途中おきちゃったけど眠気のお陰ですぐ寝れたw
337優しい名無しさん:2014/05/31(土) 22:24:15.91 ID:j3eQxkT+
ルネスタ、リフレックス、ロゼレム効かない日が続いてたので
昨夜から断薬したら凄いダルさ
明日再開効いてくれ
338優しい名無しさん:2014/06/01(日) 01:29:54.56 ID:cu7tiC//
ロヒ、春、ウィンタミン2錠ずつでも寝れないときは寝れない。
次の日やる気が出ないのは薬残り?たるんでるだけ?
339優しい名無しさん:2014/06/01(日) 02:00:06.20 ID:egZMrY2h
>>338
それだけ飲めば薬のせいかもだね
あとはあんまり寝れなかったら調子悪いんだと決めつけたり
思い込みもあるんじゃないかな?

自分もそういうタイプだから朝なにか決めた行動とってこれをしたらシャワー浴びて準備して今日も一日頑張れるって思い込む事にしてるwww
340優しい名無しさん:2014/06/01(日) 05:16:20.35 ID:tgSYoJGp
↑前向きな思いこみ参考にします!眠いわ
341優しい名無しさん:2014/06/01(日) 07:39:19.91 ID:ySK0y+E9
今日は12時に寝て4時に一度目が覚めたけどそこから6:30まで( ?ω? )スヤァ・・・・
休みだからもう少し寝るかと1時間追加で寝たわ
薬って最初全くやけど、段々効いてくるもんなのかね
342優しい名無しさん:2014/06/01(日) 11:24:44.45 ID:niYzCKi5
去年から強烈なストレス環境にさらされて、睡眠障害を患ってしまい、
色んな睡眠薬を処方されました。

最近だと、「レンドルミン一錠+セレクエル二錠+サイレース一錠」という組み合わせで寝ていましたが、逆に寝すぎてしまい次の日に耳の奥から頭につながるような強烈な痛み、
もの忘れが酷くなり、「レンドルミン一錠+セレクエル一錠+デパス一錠」に変えてもらいました。

ところがこれでも頭痛や耳の奥の痛みが改善されず、セレクエル→ロナセン に変えてもらいました。

しかし、逆に今度は全然眠れません…

どうしたらよいでしょうか?
343優しい名無しさん:2014/06/01(日) 11:43:10.34 ID:zVMCMaWO
それ薬飲みすぎじゃない?
344優しい名無しさん:2014/06/01(日) 11:44:10.39 ID:ySK0y+E9
ストレス環境を無理にでも改善しないとずっと眠れないと思う
345優しい名無しさん:2014/06/01(日) 12:16:45.67 ID:/tgF0HZd
>>342
眠剤としては、同じチエノ系のレンドルミンとデパスを一緒に使う組み合わせが分んない
眠剤として使うなら、デパス止めてレンドルミン一つの方がいい気がする
もしくは、デパスの代わりにレスリン
セレクエル→ロナセンになったのは、睡眠の問題じゃないのかも

1mmなのか2mmなのか分んないけど、最初のサイレースで寝過ぎたのなら、最初のサイレースに戻して半分に割ってみたらどうだろう?
2mmのサイレースなら真ん中に切れ目があった筈

通常、眠剤の組み合わせの場合、短時間型と中〜長期型の組み合わせと
その補助剤(安定剤等)だと思うけど
自分に合う組み合わせは、医者も手探りで分らない筈
自分から医者に話して色々試す事は悪い事じゃないよ
ただし、睡眠障害以外にも問題があるのなら、その日にの体調や精神状態で、同じ処方でも効き方は変わるよ
346優しい名無しさん:2014/06/01(日) 15:38:07.21 ID:fYPf/V1k
>>339
確かに昔は思い込みはあったな
今は仕方ねーな。って感じ
眠くても朝日浴びることを始めてみた
夜間学生だからなんとか生きてるところ

なんか今日は途切れ途切れ3時から今まで寝れたわ…疲れてたんだな…
347優しい名無しさん:2014/06/01(日) 23:03:22.80 ID:iiviGblz
寝る前の動悸が凄い
最近寝てもすぐ目が覚めるし病院かな
抵抗感あるんだけど
348優しい名無しさん:2014/06/01(日) 23:58:01.98 ID:/tgF0HZd
>>347
動悸を先に調べた方がいいと思う
先に内科で
動悸があって眠れないとなると
本来心療内科の範疇なんだろうけど、心療内科医はそれ専門医じゃなく
どっちかの人が兼任してるだけの場合が多いから
349優しい名無しさん:2014/06/02(月) 00:12:55.43 ID:CEJMeH5y
>>348
内科ってそのへんの小さな病院でもいいの?内科ならまあ
金無いからそれも不安だ
350優しい名無しさん:2014/06/02(月) 00:48:27.58 ID:JiQ+irZI
>>347
自分も同じ様な症状で循環器科へ行ったら鼻で笑われた。
自分の場合、寝る前にプロテイン飲むと少し楽になる。
351優しい名無しさん:2014/06/02(月) 02:50:49.16 ID:1+8dPPyv
>>347
今日がそんな感じで眠れないわ。。辛い。
352優しい名無しさん:2014/06/02(月) 02:54:23.71 ID:6HY/2gDg
>>349
その辺がどの辺か分らないから何とも言いようがないけど
病院のHPや評判を調べてみて行ったらどうだろう
まあ、大雑把になんでも聞いてくれる診療所って事だけど、年寄りが集まるようなところはそんなかんじだね
まず、そこに行ってみて何か問題があれば、専門の精神科なり心療内科なり、紹介してくれるのではなかろうか
動悸は精神的な事も考えられるけど、命にかかわる場合もあるのでそっちを調べるのが先だと思う
353優しい名無しさん:2014/06/02(月) 04:44:12.55 ID:O4YkY/WN
寝られない
このまま出勤です
354優しい名無しさん:2014/06/02(月) 10:35:24.86 ID:j0AXckWP
動悸で眠れないのはきついな。
心電図やってもらったら、全力疾走してる状態だと言われて安定剤もらった…導入剤くれよん
355優しい名無しさん:2014/06/02(月) 10:42:00.01 ID:JWQnDs6O
>>354
それ鼓動早すぎだろwww
356優しい名無しさん:2014/06/02(月) 18:21:36.06 ID:kzhf6xzO
昨日9時に布団に入って眠りに落ちたの明け方の3時か4時頃だった
朝6時半に起きて眠くて仕方なかった
357優しい名無しさん:2014/06/02(月) 18:43:22.05 ID:fIXDOgrA
>>354
安定剤って抗不安薬?
抗不安薬を眠剤がわりに処方することもあるよ
358優しい名無しさん:2014/06/02(月) 19:01:29.93 ID:7JtVUHJv
デパスがいい例だな
俺もデパスで入眠しているよ
359優しい名無しさん:2014/06/02(月) 22:52:28.35 ID:apqHSNKe
死ぬんじゃなかろうか
360優しい名無しさん:2014/06/03(火) 00:11:26.31 ID:QXa0yrZ/
 
大丈夫!もう死んでるよw
361優しい名無しさん:2014/06/03(火) 08:22:52.95 ID:aa8S1NXd
メジャー系で睡眠導入剤と併用して良く眠れるお薬はなんでしょうか?
食欲が増進するものは出来れば控えたいのですけど
362優しい名無しさん:2014/06/03(火) 08:38:46.46 ID:dayLcDjd
今日は8時間以上寝れた!
日によって4時間しかねれなかったり安定しないから困る
363優しい名無しさん:2014/06/03(火) 10:16:55.67 ID:6jKlnnTc
8時間くらい寝れると気持ち安心するよね
364優しい名無しさん:2014/06/03(火) 17:53:00.80 ID:VsAFtvNl
レスタミン、グリチロン、アレルギールを飲んだら爆睡出来た。
365優しい名無しさん:2014/06/03(火) 19:41:28.65 ID:dayLcDjd
法改正で2種類以上しか処方されなくなるんだろ?
今3種類飲んで寝れてる人、2種類で寝れるように慣らさないとまた困るよ
俺もだけど
366優しい名無しさん:2014/06/03(火) 20:46:49.77 ID:ZtfUIdl3
>>362
羨ましい本当に羨ましい。
もう20年以上3〜4時間しか連続して眠れない。
毎日二度寝して合計がなんとか7時間なんだよなー。
21時〜1時に目覚め→3〜4時まで眠れない→4〜6時に二度寝
こんな感じだけど昼間平気ってことは、もうこのサイクルてOKってことかなー?
367優しい名無しさん:2014/06/03(火) 20:48:56.80 ID:ZtfUIdl3
21時から1時まで睡眠→1時に目覚め3〜4時まで眠れない→4時から6時に二度寝
368優しい名無しさん:2014/06/03(火) 21:38:36.61 ID:dayLcDjd
一時期寝れないと過労死するんじゃないかとか不安になってたけど3〜4時間寝れれば大丈夫
明日医者だから聞いてくる
369優しい名無しさん:2014/06/04(水) 00:28:39.25 ID:Dlk+DpPA
ちょっとした音が怖くて眠れない
うるさくて眠れないんじゃなくていつ音がくるんじゃないかと戦々恐々として胸がドキドキして眠れない
親父が遅くまで起きてるからその後じゃないと眠れないのが辛い
370優しい名無しさん:2014/06/04(水) 02:13:45.73 ID:m27c74lR
睡眠時間は連続9時間だけど、
浅すぎてよく寝たという気分にはならないし昼間眠い
短くても中身のある睡眠をとりたいわ
371優しい名無しさん:2014/06/04(水) 05:08:51.93 ID:qzqlk9Ck
やっぱり心配ごとがあると眠れないな。
23:30頃寝たけど、2:30前には起きた。
不安を無くして快眠したい。
372優しい名無しさん:2014/06/04(水) 06:28:43.37 ID:6o1NW/JR
午後からだから今更だけど眠材追加した
不眠だと鬱々してきてヤバいや
373優しい名無しさん:2014/06/04(水) 09:12:17.97 ID:wHLsh4SG
>>371
それホントわかるわ・・
374優しい名無しさん:2014/06/04(水) 17:53:22.98 ID:bZ5obMPS
アモバン ベンザリン ハルシオンに続き今日ロラメットという薬を追加された
睡眠薬に4錠って多すぎるよな
ちなみに医者が言うには3〜4時間でもかき集めて寝られれば死なないそうだ
死ぬと思った?wwwwって言われたわw
375優しい名無しさん:2014/06/04(水) 20:20:25.49 ID:2wEqLmgh
不眠と熱中症に密接な関係があるなんて知らなかった。
376優しい名無しさん:2014/06/04(水) 20:52:40.78 ID:OVuZZZSS
一人暮らしをして生活保護を申請したいです
まずゴミ部屋を片付けないといけないのですが眠くてダルくてできません
目を覚ますためのカフェイン剤の寄付をお願いできないでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/wishlist/1WH908ALSHQA7/
377優しい名無しさん:2014/06/04(水) 21:28:21.28 ID:bZ5obMPS
住所と実名晒したら寄付を考えてあげなくもない
378優しい名無しさん:2014/06/04(水) 22:37:45.72 ID:aQXqu8fh
精神病院で相談するとベンゾ系の眠剤や安定剤は半年〜一年で耐性が付いて効かなくなるので、抗うつ剤のSSRIを勧める
379優しい名無しさん:2014/06/05(木) 00:34:25.88 ID:l6QAhJTN
マイスリーとパキ飲んで寝てるけど昼間異様に眠いのはなんでかな
380優しい名無しさん:2014/06/05(木) 01:29:09.03 ID:iKtlWLce
SSRIの中でパキが一番眠くなるのは確か
381優しい名無しさん:2014/06/05(木) 03:31:33.87 ID:qTNcY6jf
生活リズム治そうと酒の力で23時くらいに寝て朝5時に起きたのに結局この時間まで眠れない
20時間くらいぶっ通しで起きてるのになぜ眠れないのかマジでどうなってんだおれの体はあたまおかしいんじゃないのか
382優しい名無しさん:2014/06/05(木) 06:08:20.00 ID:evDeCOh7
不眠て一回パターンにはまってしまうとなかなか元に戻らない
ここ二週間5時間程で目が覚める
暑いから布団を薄いのに変えた日からだ
早く元の8時間睡眠パターンに戻りたい
383優しい名無しさん:2014/06/05(木) 06:36:40.85 ID:MbUzgmGV
昨日精神科医が言ってたけど今の時期は暑いから寝苦しくて睡眠狂う人も多いって言ってたよ
384優しい名無しさん:2014/06/05(木) 07:38:20.56 ID:Oct5eQbI
今日途中で起きたけど喉からっからだったな
枕元に水おいといて良かった
385優しい名無しさん:2014/06/05(木) 08:27:56.89 ID:OiTfhd/V
中途覚醒時に睡眠薬を常用することがあるように、メジャーも追加で服用しても
大丈夫ですよね?
386優しい名無しさん:2014/06/05(木) 08:46:26.61 ID:MbUzgmGV
医者にそう言われてるならいいんじゃね
俺からみたら起きるたびに薬飲んでるのはまずいと思うが
387優しい名無しさん:2014/06/05(木) 11:39:12.92 ID:PhBb12Pw
>>383
まさに俺ですw
388優しい名無しさん:2014/06/05(木) 12:20:13.04 ID:JOQgCodh
寝苦しいならエアコン入れて寝ればいいじゃん
俺は今月中旬までエアコンが使えない・・・
エアコンに汚れがたまってエアコンが効かないからクリーニング業者に
その日に掃除してもらうまで効かない・・・それでも効かなかったらもう終わり
389優しい名無しさん:2014/06/05(木) 15:45:37.55 ID:Ee/RrXM+
エアコン掃除て何年周期でやるの?
390優しい名無しさん:2014/06/05(木) 20:28:43.69 ID:N/DUNMMS
フィルターは季節ごとにか汚れたらって感じだね
内部は掃除したことないな…
めちゃくちゃきたなそう
391優しい名無しさん:2014/06/05(木) 20:47:46.13 ID:h6DYjudw
夜勤中寝られなくて、帰ってからも寝られなくて、
このスレのぞいたら、エアコンの話なんかしてるじゃないですか。
睡眠不足でイライラぽい頭で、このまったりトークにムキーっときたら
ようやく眠くなってきた…
エアコントークのみなさん、どうもありがとう
392優しい名無しさん:2014/06/05(木) 23:04:12.70 ID:1m5ozifS
テルネリンを睡眠薬代わりにしてる人いる?
393優しい名無しさん:2014/06/06(金) 02:00:36.43 ID:2a+VRUto
4年間薬無しで一日たりとも眠れず
昼寝もできたことないってここではどの程度のレベルなんだろう
394カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/06/06(金) 02:53:22.75 ID:+thK8LMZ
>>392
テルネリン2mg=ロヒプノール1〜1.5mgぐらいの眠気は出ましたけど、
連用していたらすぐに慣れちゃいました。

>>393
不眠の程度に加え、今処方されている眠剤の種類や用量にもよるのでは?
395優しい名無しさん:2014/06/06(金) 06:42:48.58 ID:vU9ypeEo
>>393
Sランクだなw
生きてるのが不思議な位だけど薬飲んだら眠れるんだろ?
396ops:2014/06/06(金) 07:12:52.55 ID:Yo8z0hnI
春ロヒウィンタミン二錠ずつの俺が来ましたよ
全然寝れねえ
397優しい名無しさん:2014/06/06(金) 15:46:57.98 ID:b5bAYdrz
>>393
早急に病院行って医者と話し合った方が良いレベル
398優しい名無しさん:2014/06/06(金) 16:21:15.57 ID:KUytcW7z
>>396
馬鹿が居る。
効かない薬は服用中止が基本。
効かない効かないと言いながら飲み続けるのは馬鹿。
399優しい名無しさん:2014/06/06(金) 21:00:54.17 ID:2a+VRUto
>>395
>>397
ありがとうございます
今はマイスリー・リーゼ・デジレルという無難な組み合わせで凌いでます
早期覚醒もありますが・・
かつてはリフレックス等にチャレンジしましたが断念
電車やバスで気持ちよさそうに寝てる人が本当にうらやましい・・
400優しい名無しさん:2014/06/07(土) 09:20:40.38 ID:cKzUJJWg
コーヒーカフェイン飲料禁止
飲み物は牛乳のみ
毎日運動をして汗を流す
これを繰り返してりゃ眠気復活するよ
401優しい名無しさん:2014/06/07(土) 17:42:35.21 ID:z2BUMnzU
これからは薬もらえなくなるのか。。。
不眠が酷い時は、どうすれば。。。
明日から、朝の薄いコーヒーも止めてみる。
牛乳と野菜ジュースとか飲んでみます。
402優しい名無しさん:2014/06/07(土) 21:57:46.12 ID:a4FzA4wp
>>401
麦茶はカフェイン0だよ
あったかい麦茶ほっとするし旨い
403優しい名無しさん:2014/06/09(月) 03:31:06.38 ID:KATRU/UG
ついに薬が効かなくなったのか
いつもの眠気がこない…
困った
404優しい名無しさん:2014/06/09(月) 16:30:27.82 ID:t70thwg8
>>403
馬鹿が居る。
「眠気がこないから」と起きてネットするとか。

あのね、健常者でも夜中まで起きてネットやってれば眠気来ないわ。
不眠なら求めるべきは眠気ではなく睡眠。
眠たくなくても布団かぶって電気消して目を閉じてじっとしておく。
そうやって「睡眠」が訪れるのを待つべきなのに
「だって眠たくないから」とダラダラ起きてしかも眠気をなくす効果の代表であるネットをしてる。
馬鹿としか言いようがない。
405優しい名無しさん:2014/06/09(月) 16:55:46.54 ID:tb2Eywoj
話をぶった切って悪いが

朝きちんと起きられずにお昼近くになって起きて
夜も深夜にならないと寝られない人は
コルチゾール分泌不足を疑った方がいいかもしれない

つまり副腎疲労症候群になっている可能性があるということ
軽い鬱も副腎疲労症候群の症状との事なので関心がある人はいろいろググってくれ

・砂糖や甘いものが欲しくなる
・低血糖症がある
・眠っても疲れがとれない
・朝起きられない。起きるのがつらい
・体が重い。だるい
・立ちくらみがする(起立性低血圧)
・やる気がしない。
・うつ症状がある。
・記憶力や集中力の低下がある。
・頭が働かない。
・夜眠れない(概日リズム睡眠障害)
・パニックや緊張を起こしやすい。
・風邪をひきやすい。風邪の治りが遅い。
・炎症を起こしやすい。
・関節炎が治らない。
406優しい名無しさん:2014/06/09(月) 16:58:00.28 ID:tb2Eywoj
参考

副腎疲労症候群に対処するスレ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1398422222/l50
407優しい名無しさん:2014/06/09(月) 16:59:28.71 ID:t70thwg8
>>405
昼まで寝てれば夜中過ぎないと眠れないのは当たり前だと思うが。
408優しい名無しさん:2014/06/09(月) 17:05:38.89 ID:tb2Eywoj
>>407
「どんなにあがいても」昼頃起きて夜なかなか寝られない状態に固定される人の事ですよ
409優しい名無しさん:2014/06/09(月) 17:51:56.99 ID:Gfdh9b0P
そこをちゃんと朝起きてあさひ浴びないと治らないんだけど
治す機有るの?
410優しい名無しさん:2014/06/09(月) 19:36:48.45 ID:LN1+5SdU
>>408
副腎疲労じゃない病気でコルチゾール低下してたことあるけど、基本的にコルチゾールは低下すると眠くなるからな
副腎疲労を伝え回るなら内分泌代謝のことちょっとくらいは勉強しような
411優しい名無しさん:2014/06/09(月) 19:51:07.54 ID:otb1jmxV
心身の悩みがある場合こういうものに乗せられやすい
412優しい名無しさん:2014/06/09(月) 21:59:02.46 ID:Q6JeKZJl
睡眠障害はもう一生ものなの?
ホントに困ってる
朝光浴びるやら運動やらなにしても眠れない
413優しい名無しさん:2014/06/09(月) 22:28:16.19 ID:81wcuE6E
いや治るよ
俺半年振りに寝れるようになったし
疲れたら眠気がくるようになった
414優しい名無しさん:2014/06/09(月) 22:41:28.62 ID:rxV1YFjg
夢ばかり見るのは眠りが浅いからかな
深くしたい
415優しい名無しさん:2014/06/10(火) 00:11:10.70 ID:8yUmI7BS
ロヒプノールとマイスリーて強い薬ですかね? ドラクエのモンスターで例えるとキラーマシーンぐらいでしょうか?汗
416優しい名無しさん:2014/06/10(火) 01:27:45.93 ID:GH6yX1YV
>>413
マジで?
ちょっと希望でてきたわ
ありがとう
417優しい名無しさん:2014/06/10(火) 01:36:41.91 ID:P935Bat1
そして再発
418優しい名無しさん:2014/06/10(火) 20:42:38.96 ID:9QaxLbAA
とりあえずコーヒーやめてみる
419優しい名無しさん:2014/06/10(火) 22:09:07.66 ID:Lialx2bY
>>415
眠剤としては普通な感じ

一度ロゼレムを試してみたいんだけど
ロゼレムスレを見ると、過疎ってるし昼眠くなるってのが圧倒的
いつ飲めばいいのか、医者もマチマチのよう
ベンゾを減らしたいんだけどな
420優しい名無しさん:2014/06/11(水) 07:13:30.62 ID:3loBzyaj
>>419
ロゼレムはあのスレに書いてあることと大体同じ
一週間程度処方してもらって
合わないならやめたほうがいいね
421優しい名無しさん:2014/06/11(水) 11:27:36.47 ID:q5OfRXrL
コーヒーは毒だと思うようにしてるw
422優しい名無しさん:2014/06/11(水) 18:47:53.83 ID:XKmqDNno
ここ三日間ほとんど眠れません。吃音症なので眠れないとひどくなって困ってます
医者には眠剤は処方されてますがそれでも眠れません。確かにコーヒーはよく飲みます
いいアドバイスありませんか?
423優しい名無しさん:2014/06/11(水) 19:23:56.65 ID:Z8IOZ5O8
コーヒー飲まない、PCやらない、テレビ見ない、スマホ見ないで薬のんで寝ること。
ディスプレイの中の青色の光(白も青色マックスだから)は、
体内時計を狂わすという報告がある。
424優しい名無しさん:2014/06/12(木) 00:36:08.36 ID:yyQAxCoT
>>422
どうしてもコーヒーがやめられないならカフェインレスのコーヒーにしてみたらどうかな?
425:2014/06/12(木) 01:00:28.43 ID:lffPvJg0
カフェインにしてるけど変わらない
コーヒーは落ち着くから止められない
太陽はきらい夜はいい
ただ死を待つだけ死にたいだけただただ本当に死にたいだけ
それだけ
426優しい名無しさん:2014/06/12(木) 02:12:45.25 ID:xTdqDMgy
やっべ
完全に眠剤飲むタイミングしくったわ
427優しい名無しさん:2014/06/12(木) 06:40:01.34 ID:ODHs1xYr
ここ3日間くらい1日一時間くらいしか眠れない

考え過ぎる性格のせいで15年も不眠症と付き合っている

身体がダルい
428優しい名無しさん:2014/06/12(木) 15:41:56.02 ID:Hgcz6Iud
 
これからは、レーコーのシーズンやでぇ〜w
429優しい名無しさん:2014/06/12(木) 18:34:29.23 ID:P/AeYQ/n
暑い季節になると眠りにくくなるので夜ご飯の時だけはお茶を飲まないようにしてる
430優しい名無しさん:2014/06/12(木) 21:46:40.59 ID:YTgIV+In
入眠障害があったがロラメットのおかげで寝れるようになった
ついでに眠気も何故か復活した
431優しい名無しさん:2014/06/12(木) 22:23:23.20 ID:BUwgCgYQ
>>430
ロラメットって入眠作用もあるのですか?
マイスリー、ハルシオン、アモバン、ルネスタ、ラボナ、イソミタールだけかと思ってた
432優しい名無しさん:2014/06/12(木) 22:27:13.38 ID:YTgIV+In
>>431
精神科医があるって言ってたよー

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/kusuri/711/m0u/
中枢神経に作用して、眠りに導く催眠鎮静剤です。眠りに導く作用はバルビツール酸系催眠鎮静剤に比べると弱いのですが、薬物依存におちいる危険が少ない薬です。
不眠症の治療のほか、麻酔の際の補助薬として使うこともあります。また、神経症、うつ病、心身症(消化器の病気、高血圧、自律神経失調症など)における不安・緊張・抑うつ、睡眠障害にも効果があります。
433優しい名無しさん:2014/06/12(木) 22:29:05.40 ID:17VpIgFR
>>431
すべてのベンゾジアゼピン系睡眠薬・非ベンゾジアゼピン系睡眠薬(z-drugs)に入眠作用があります
434優しい名無しさん:2014/06/13(金) 16:08:26.90 ID:8Ul2dZmm
うつで不眠症続けてたら
頭がおかしくなってきた
435優しい名無しさん:2014/06/13(金) 16:31:53.79 ID:uRGISQsi
>>434
薬飲んで無理にでも寝なさい
経験者だけど下手すると錯乱症状が出るかもしれない
436優しい名無しさん:2014/06/13(金) 16:56:40.48 ID:8Ul2dZmm
>>435
ありがとう、もう年単位で不眠で
そろそろ事故でも起こして死ぬ気がしてるよ・・・
437優しい名無しさん:2014/06/13(金) 20:29:24.94 ID:7pAAp4Rw
今日は金曜日だから沢山呑んだ。
これから寝てもきっと0時すぎに目が覚めて朝まで起きてるだろうな。
はー
438優しい名無しさん:2014/06/14(土) 00:22:23.50 ID:2+q3M20l
宅配が大概AM9時に来るんだが、あれつらいな
一日中頭が重くなる
439優しい名無しさん:2014/06/14(土) 01:00:49.78 ID:6GucsyOY
頼まなきゃ良いのに
近所も迷惑してるよ

店に自分で買いに逝け
440優しい名無しさん:2014/06/14(土) 04:16:38.92 ID:GZP1LVYl
>>439
よお!ご近所さん
病気でもないのに朝から何してんだよw
441優しい名無しさん:2014/06/14(土) 09:59:32.73 ID:P8l/gP9q
昨日はなんとか5時間+1時間眠れた。風呂入ってお湯でちょっと多目に
薬飲んだら眠れた。良かった
442優しい名無しさん:2014/06/14(土) 10:57:40.43 ID:QxPbwq6Z
不眠の時1日中寝てたほうがいいのか
夜寝て、昼間は起きてたほうがいいのかよくわからない
俺自身何ヶ月も不眠気味なんだけど
443優しい名無しさん:2014/06/14(土) 14:14:41.74 ID:Fo5DZ+ae
最近4時間で目が覚める。
21時に寝ても25時すぎに覚める。
23時に寝ても27時に覚める。
444優しい名無しさん:2014/06/14(土) 15:03:52.78 ID:cmniPyK/
>>442
眠れなくても、体は夜に横にして、昼間は起きておく方が良い。
勿論決まった時間に。「生活リズムを整える」のが一番大事なので。

逆に一番ダメなのが「眠れる時に眠って起きられる時に起きる」生活。
これは休職初期など、「相当心身共に疲労してて、何よりも休養を優先すべき時期」
にだけ勧められるやり方で、医師の勧めでない限りやってはいけない。
うっかりやると、ただのだらけた生活になってしまう。

ところで不眠の原因に心当たりはないのかな?
身体的な理由ならまずそっちを改善すべきだし(栄養バランスの良い食生活をする、など)
肥満や肩こり、腰痛などが理由で不眠になる人も居るし。
疲労とかストレスとかなら、睡眠時間を延長する等してみて。
445優しい名無しさん:2014/06/14(土) 15:19:56.97 ID:cmniPyK/
>>443
25時とか27時に目が覚めて、それからどうしてるのかな?
もしそのまま起きてるなら、それはやめて
眠れなくても良いので朝まで目を閉じたままじっとしてて。
何時に寝て何時に目が覚めても、起きるのを6時と決めたなら6時まで。

睡眠時間が4時間でも、体をちゃんと休めておけば結構働くことはできる。
仕事(学生さんなら通学や勉強)がちゃんとできるなら
睡眠時間は3時間でも4時間でも良いんだよ。
446優しい名無しさん:2014/06/14(土) 18:44:59.50 ID:g/8YtiMe
22時には寝る様にしたほうが老化も進まないよ
447優しい名無しさん:2014/06/14(土) 23:29:42.13 ID:rhLQ9qqn
なんとか寝ようとじっとしてるのも良くないんだよな
いっそ起きて別のことして気分を買えた方がいい
448優しい名無しさん:2014/06/14(土) 23:44:39.37 ID:GWm6FZi4
不眠症で一番きついのは入眠障害だと思う
寝入ってしまえば3時間で起きようが寝たことに変わりはない
寝れずに朝を迎えてしまう方が怖くね
449優しい名無しさん:2014/06/15(日) 02:15:25.38 ID:MoAUPoY3
毎日2時間睡眠でだんだん疲れが貯まっていくのもキツいけどな
一睡も出来ずに何日も眠れないのはもっとキツい

アル中も併発してたから生活破綻して人生一回目終了した
復活機体して底辺生活続けてるけど毎日罰ゲーム感覚で正直お割らせたい
450優しい名無しさん:2014/06/15(日) 02:19:00.20 ID:2QRTaLpg
21時に寝てさっき目覚めたのだけど、ここから朝が長いんだよなー。
451優しい名無しさん:2014/06/15(日) 02:35:05.06 ID:d6qplPa+
全然寝れないなあ 薬もないしあって服用したとしても・・・その場だけだし
452優しい名無しさん:2014/06/15(日) 02:35:39.45 ID:hsjQiKem
早く寝たら、すげえ早朝覚醒した
早く寝た意味ねえ
453優しい名無しさん:2014/06/15(日) 09:56:53.52 ID:rPSbdBWA
>人間が一生に観る夢は総じて6年間という研究結果もある[6]。
>つまり、一生で観る夢の半分が悪夢だったとしても3年前後であり、
>仮に全て悪夢だったとしても6年前後ということになる。
>人類全体の平均寿命を60代にしても、人生の10%にも満たず、
>夢の半分を悪夢としても人生の5%前後であり、
>多めに見積もったとしても、この程度である。

超多いと思うんだけど
これ書いた奴アホなんじゃないのかな
454優しい名無しさん:2014/06/15(日) 21:37:47.90 ID:rzaWAm0U
>>452
馬鹿が居る。
早朝覚醒したからってネットしてるw
そこは起きる予定の時間まで目を閉じてじっとしてるのが基本。

不眠患者って、なんで「たったそれだけのこと」ができないやつが多いんだろう?
ネットって、そんなに我慢できないのか?そんなにしたいのか?
455優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:08:05.42 ID:l0h5MrTv
>>454
何もしないでじっとしてるのもそれはそれで苦痛だからね
どうせ寝れないならネットでもしてようって考えにもなる
456優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:11:19.49 ID:rzaWAm0U
>>455
だから何でそれを我慢できないの?
「不眠の苦痛」よりも「じっとしてる苦痛」の方が上なら
不眠の苦痛は我慢しろって話ですよ。

「痩せたいけど食べるのを我慢するのは苦痛だから」
とか言いながら食べるからちっとも痩せられない人と同じような言い分。
457優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:22:08.89 ID:0Yme2e+k
フーミン
458優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:42:22.89 ID:pt6fQxIb
 
お医者様が来てたのか・・・w
459優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:52:58.63 ID:Tps9e6fv
なんでも自分の思い通りになるなら誰も苦労しないっての
池沼かよ
460優しい名無しさん:2014/06/16(月) 07:05:03.71 ID:PY2VyzuD
そもそも
布団の中でじっとしてようが起き出してネットしようが脳は覚醒してんだからおんなじこと
「たったそれだけのこと」では不眠は何にも解決せん

何にもわからんくせに偉そうに煽るバカは死ね
461優しい名無しさん:2014/06/16(月) 09:27:04.06 ID://W/Dq4H
じっとしているのが辛くて ネットしている方が楽しい、と感じるなら仕方ないね。
自分は「布団の中でじっとしていられるのは幸せだ」と自己暗示を掛けてる。
462優しい名無しさん:2014/06/16(月) 10:04:34.81 ID:tUIW4rQ/
寝つきの布団の中の居心地の悪さ
寝起きの布団の中の心地よさ

この違いは何なのか。
463優しい名無しさん:2014/06/16(月) 13:45:01.04 ID:PY2VyzuD
>>461
楽しいとか幸せとかそういう問題じゃねえよ
早期覚醒した後は何やってもやらなくても等しく辛い。経験ないやつが軽々しくしゃべるな
そもそも幸せだからつって不眠は解決しない
464優しい名無しさん:2014/06/16(月) 15:16:23.88 ID:cjqgorLF
>>462
これ凄いわかるんだけど不思議だわ
寝られる人にとってはどっちも気持ちいのかわからんけど
465優しい名無しさん:2014/06/16(月) 16:53:55.66 ID:19dAFHra
>>460
「おんなじこと」じゃないよ。
ネットは頭を覚醒させる作用がある。
健常者だって、寝る前にネットやったら目が冴えて眠りにくくなる。

それに、ネットしてなかったら眠れていたかも知れないのに
「どうせ眠れないから」と決めつけるのは早計というもの。
そりゃあ、今まで「朝まで電気消して目を閉じてじっとしてたが8時間ずっと覚醒してた」
という経験が山ほどあるのかも知れないが、大抵は無い。
無いだろ?
466優しい名無しさん:2014/06/16(月) 17:46:15.13 ID:Gsmh4EPr
ユーロジンを減らしてリスパダールを増やしたら1日ウトウト眠い…。明日仕事になるかな。
467優しい名無しさん:2014/06/16(月) 19:58:41.98 ID:PY2VyzuD
>「朝まで電気消して目を閉じてじっとしてたが8時間ずっと覚醒してた」

山ほどあります。
468優しい名無しさん:2014/06/16(月) 22:42:45.12 ID:CNUIBhgK
普通にあるよな
俺統失だから自生思考ってやつでずっと頭のなか騒がしいし
469優しい名無しさん:2014/06/16(月) 23:03:34.89 ID:0RvmBtnw
3日寝れなくて徹夜したことはあるけど気を失って3時間しかってなくて絶望したことはある、この経験からなんだかんだ寝れるんだろうと思えるけと俺らが求めてるのはこういうのじゃないと思うんだ
一日5,6時間でもいいからしっかり寝れてそれが毎日続けられる事を望んでんのよ
これができないから薬飲んだり、スレに愚直こぼしたりしてるわけ
睡眠に対してのアドバイスは嬉しいけど攻撃的な言葉は辞めてほしいな
あとそんなに世間一般の睡眠の常識語れるなら不眠症ではないとおもうからスレからでてってほしい

長文すまん
470優しい名無しさん:2014/06/16(月) 23:43:45.11 ID:4lJjrXgt
でも原因あるんだからそっち治したほうが速いよ
薬いくら飲んでも対処両方でしかない

薬飲み続ければ不眠が治る薬じゃないし
471優しい名無しさん:2014/06/17(火) 03:22:51.15 ID:1uo9m0xE
今日はめずらしくぐっすり寝ていたのに地震で起こされたわ。
472優しい名無しさん:2014/06/17(火) 04:58:37.70 ID:FRmSfU/4
地震あったね。眠れず起きてたわ
473優しい名無しさん:2014/06/17(火) 05:00:48.45 ID:YBtIW71f
今日も二時間しか寝れなかった・・・
・・・死なないよね?
474優しい名無しさん:2014/06/17(火) 05:19:07.92 ID:WKNhxJxu
三時間も寝たわ



六時間くらい寝たい
475優しい名無しさん:2014/06/17(火) 05:44:14.83 ID:CYGZhyzC
睡眠不足だと目が抱くならない?
ショボショボしていたいというか、染みるような痛さというか…
単にドライアイなのかな
476優しい名無しさん:2014/06/17(火) 05:48:06.34 ID:1kLRtCXi
>>475
なるよ
コンタクトしてると尚更ヤバい
477優しい名無しさん:2014/06/17(火) 11:03:18.81 ID:J0/cJGBw
季節鬱と不安神経症、それに不眠がある。
今ぐらいの時期から夏が終わるくらいまで
不眠が一番ひどくて、丸一日半〜二日眠れない。
その後は7時間くらい寝てるけど、また次の日は
一日眠れない。その繰り返し。
主治医は強い薬は絶対に出してくれないし
自分も強い薬だと記憶障害でるから飲みたくない。
鬱は調子よくなるのに眠れないから体力がもたない。
普通に夜寝たい。辛いわ。
ただの愚痴でスマソ。
478優しい名無しさん:2014/06/17(火) 13:59:09.73 ID:Q3U6iguS
丸一日半〜二日眠れなくても、その後は7時間も寝れるのは羨ましい
479優しい名無しさん:2014/06/17(火) 16:01:59.89 ID:6Vi6G5WD
セロトニン作るために寝る前にバナナ食べて牛乳飲んでるんだけど
体重が増加してしまうのが悩みどころ
痩せていた頃と比べて18s以上太ったな
まあ、眠れないよりはマシだけど
480優しい名無しさん:2014/06/17(火) 16:02:56.63 ID:6Vi6G5WD
>>477
暑い時期は自分も同じく眠りにくいな
冬はそんなことないんだけども
481優しい名無しさん:2014/06/17(火) 16:07:35.99 ID:TLI0F1Fe
調子に乗ってマイスリーとデパスで寝まくってたら
薬なしで寝られなくなったった
涙ばかりでて落ち込むぜ
誰かにハグしてもらって思い切りないたら寝られそうなんだけど
相手がいないから心療内科いってくる
甘えかな
482優しい名無しさん:2014/06/17(火) 16:31:19.97 ID:0nrdqvFP
いや、それウツだろ
病院行け
483優しい名無しさん:2014/06/17(火) 17:13:21.01 ID:apHXqnj9
>>479
寝る前にってのはきついなww
朝じゃ意味無いのかね?
484優しい名無しさん:2014/06/17(火) 18:24:21.89 ID:KYeoCQ3I
昼夜逆転してるけど
夜中は球蹴りやってるから退屈せんなあ
485優しい名無しさん:2014/06/17(火) 18:54:02.82 ID:KwQsLx2c
無職が裏山
眠くても仕事に行かねばならぬ・・・
そして、やる気がおこらないw
486優しい名無しさん:2014/06/17(火) 18:57:22.83 ID:6Vi6G5WD
>>483
朝に食べても夜に眠気が来ることはないな

朝は覚醒のノルアドレナリン
夜は弛緩のセロトニンが重要だとは思ってる
487優しい名無しさん:2014/06/17(火) 20:42:38.83 ID:EssHA5NQ
寝るスイッチ
起きるスイッチ
を作ると良いってのは睡眠の本に載ってたな

寝る前に好きな音楽聴いてるのはおまじないにしている
外でもその曲聴くと眠く成るけどw
488優しい名無しさん:2014/06/17(火) 21:52:38.28 ID:F0hlZvLk
>>485
禿同
489優しい名無しさん:2014/06/17(火) 21:54:43.25 ID:0aw8U82Q
無職はゆっくり死んでいってる恐怖と戦ってるんだ
490優しい名無しさん:2014/06/17(火) 22:06:41.39 ID:TIt0NaNG
ヒーリング音楽とか聞いててもあんまり眠れない
あと、眠る際の体勢も維持できない
それに布団が体温であったまると冷たいところ探して動いちゃうし、それでまた覚醒しちゃう
死にたい
491優しい名無しさん:2014/06/17(火) 22:31:58.70 ID:TIt0NaNG
酒飲んでも眠れない
眠剤飲もうかなと思うけど酒と併用したら絶対出勤できないからやめている
492優しい名無しさん:2014/06/17(火) 23:57:03.12 ID:1993D9Gt
>>485
最近地震多すぎですよね…
東京ずっと揺れてます…
493優しい名無しさん:2014/06/18(水) 00:01:47.36 ID:bW0wHOU9
今弱い薬だからってリスミーもらってるんだけど効かなくなっちゃった……3カ月も服用すると耐性出来るのかね?
こう言う場合医者に相談して薬替えてくれるかな……
今日はとりあえず寝られることを祈って布団はいります
494カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/06/18(水) 01:40:46.36 ID:8C7TUyXA
>>493
3ヶ月も経てば耐性がついて効かなくなっちゃいますよ。
主治医の先生に相談すれば他のクスリに変えてもらえると思います。
エバミール(=ロラメット)とか。
495優しい名無しさん:2014/06/18(水) 01:58:34.14 ID:yTuYF59T
仕事中眠くて眠くてしんどい。
がっつり1時間以上寝てしまう。
去年、丸一日起きていられた日は片手で数えられるくらいしかない。

早く寝ても薬飲んで寝ても居眠りする。
どうにもならん。
496優しい名無しさん:2014/06/18(水) 02:11:27.70 ID:yTuYF59T
夜眠れないというよりも、寝ないの方が多くて。
趣味に中毒になりかけてる。
そろそろ本気でやめないとと思いながらまたやって、こんな時間まで起きてる。
全部節制出来ない自分が悪いんだけど…きっと治らん。
仮に治ったとしても、居眠りは治る希望なし。
497優しい名無しさん:2014/06/18(水) 02:24:55.85 ID:3oKr16hn
中毒になるような趣味とは?
498優しい名無しさん:2014/06/18(水) 02:35:07.85 ID:yTuYF59T
人狼……テレビでやっているようなのではなく、ネットでやる長期人狼です…

やめようやめようと思ってSNSを退会しても、参加してしまう。
499優しい名無しさん:2014/06/18(水) 03:05:29.72 ID:humMDTOk
ネトゲ廃人は誰にも止められん
自分でやめるしかない
500優しい名無しさん:2014/06/18(水) 03:21:16.19 ID:yTuYF59T
仕事の合間にもちょくちょく携帯で確認してしまうし、約束も風呂も飯も全部後回しにするから、そっか…廃人なのかな。
やっぱりちゃんとやめます…
501優しい名無しさん:2014/06/18(水) 09:30:52.90 ID:aCRzLX9T
ここ一週間平均一時間しか寝れてない
さっきコンビニで昼飯買おうとしてレジで並んでたら混んでいて待ってる間に眠くなってぶっ倒れてしまった
何とか仕事場来てるけど眠くてダメだ。でも夜になると一時間しか寝れないなんでだ
502優しい名無しさん:2014/06/18(水) 09:41:36.72 ID:DZJahMxM
ハルシオンとヒルナミンのんでるが1,2時間しか寝てないのに夢かなり長く見るんだよな。んで起きると1時間くらい
しか寝てなくてあれって思う時がある
503優しい名無しさん:2014/06/18(水) 10:45:55.96 ID:bW0wHOU9
>>494
ありがとうございます
作用的には同じような感じですね
まずは医者に行ってどんな薬が合うか判断してもらうことにします
504優しい名無しさん:2014/06/18(水) 21:35:37.15 ID:WNyKMxsV
ネトゲは3日ログインしなければ飽きる
505優しい名無しさん:2014/06/18(水) 22:40:35.53 ID:EFXMe3b2
抗うつ剤ですけど、レメロンの評判が良いみたいですけど実際に服用した方は
いらっしゃいますか?特にサインバルタと併用すると効果が高いみたいですけど
506優しい名無しさん:2014/06/18(水) 22:47:32.71 ID:CTlCtIwn
 
           . . ω

      (ノ'A`)ノ  アワワ オレノチンチンガァ チンチンマッテヨー
      (  )
   , , , , / >
507優しい名無しさん:2014/06/18(水) 23:08:44.47 ID:GrwtBbo4
玉ってちんちん?
508優しい名無しさん:2014/06/18(水) 23:49:16.87 ID:yG6at7jE
デスクワークでつらいとか言うなよ
肉体労働は一歩間違えば死ぬんだぞ
肉労しか仕事できないからやるしかないし
509優しい名無しさん:2014/06/19(木) 00:40:49.06 ID:FyASlVqb
508
ご安全におきばりやす。
しかし、寝不足のデスクワークもキツいもんよ。
ミスって損害出したら、非常にめんどくさくなる。
510優しい名無しさん:2014/06/19(木) 11:36:16.26 ID:CHhfz6wX
ずっとニートで不眠になってきた
もう死ぬ感じがするよ
511優しい名無しさん:2014/06/19(木) 12:09:17.98 ID:F6jJ7Rqa
ニートで不眠て意味わかんね
512優しい名無しさん:2014/06/19(木) 16:44:32.40 ID:CHhfz6wX
>>511
なこと言っても寝れなくて、つらいです・・・
513優しい名無しさん:2014/06/19(木) 20:34:23.32 ID:EC2StjEn
眠剤やめてサインバルタとか良いよ。

眠れなくても気にならないよ。
514優しい名無しさん:2014/06/19(木) 21:16:47.96 ID:F6jJ7Rqa
ニートなら好きなだけごろごろしてりゃいいじゃん
515優しい名無しさん:2014/06/19(木) 21:26:12.10 ID:UtVWpcxP
生活リズムが狂ったら元に戻すの難しいからオススメしない
516優しい名無しさん:2014/06/19(木) 21:37:40.50 ID:oPnLO5AJ
何の予定もないのに規則正しい生活なんか不可能だよ
外でて働けそうすりゃ治る
517優しい名無しさん:2014/06/19(木) 22:12:32.10 ID:CHhfz6wX
やることがなくて家にばかりいると
鬱になって寝れなくなるんだわ
518優しい名無しさん:2014/06/19(木) 22:15:53.56 ID:oPnLO5AJ
当たり前だろ
519優しい名無しさん:2014/06/19(木) 22:16:22.30 ID:uWXYTZXV
そうかな
520優しい名無しさん:2014/06/19(木) 22:57:48.29 ID:ccqmkulT
飲んでない薬は無いくらい薬漬けだったが一番多かった時期の1/10まで減った。
統失だからもう減らせない・・・
521優しい名無しさん:2014/06/20(金) 05:55:54.86 ID:glJ+T3Y0
あーもうダメだ
一睡も出来なかった
かと思えば半日くらい寝る日もあるしワケワカメ
522優しい名無しさん:2014/06/20(金) 06:58:59.00 ID:7xUiqqwM
全然眠れなかった

一時間おきに目が覚めてなんなんだよ!
あー!!!!!!!もう!
しにたい
523優しい名無しさん:2014/06/20(金) 07:39:37.95 ID:NXm0O13c
薬処方してもらったけど早朝覚醒には効かなかった。
でも22時には布団に入れば6時間以上は寝られる。
中途覚醒しなくなっただけでも良かった。
あまりきついの飲むのも怖いしね。
524優しい名無しさん:2014/06/20(金) 08:25:39.54 ID:vIjOwLJ2
俺も12時に寝て4時半頃起きたけどまた寝て6時半に起きた
3時間かき集めて寝れば死なないって医者が言ってたから安心汁
でも早めに合う眠剤見つけとかないと10月1日からの処方制限にひっかかっちゃうな
525優しい名無しさん:2014/06/20(金) 18:02:15.90 ID:rxk/RBaV
眠剤も一応飲んでるよ
効くときと効かないときがあるの
なんでなの??
昨日は全然ダメだった
526優しい名無しさん:2014/06/20(金) 20:27:50.00 ID:s9U1VaAZ
>>525
その日の体調や精神状態によって効く時と効かない時があるよ
気になるなら主治医に相談してみては?
527優しい名無しさん:2014/06/21(土) 04:51:36.36 ID:+138bOmx
4時間しか眠れない
528優しい名無しさん:2014/06/21(土) 07:52:31.38 ID:JVu1bs8a
十分だよ
529優しい名無しさん:2014/06/21(土) 08:24:07.35 ID:gWAYgDrX
>>526
昨日は前日ほとんど寝れなかったおかげで
レクサプロの眠気だけで寝れたよ
ただ眠剤飲まなかったせいか今日はダルい
体のこわばり?みたいのもあるし
530優しい名無しさん:2014/06/21(土) 09:32:34.83 ID:ArUXiFCl
4時間では仕事に支障があるね
5時間ならまあ問題ないレベルなんだけど
531優しい名無しさん:2014/06/21(土) 11:05:13.38 ID:9+UROmHY
早朝覚醒と中途覚醒で眠剤もらいにいったけど
中途覚醒には効いている。だけど朝5時前に起きてからはほとんど
また眠ることはない。
だから前日21時から22時の間には布団に入って6時間〜7時間は
眠れるようにしている。ただ仕事終え家に帰るのが20時が平均として
家ですること風呂入って寝るだけ。ホントストレス溜まる。
朝5時に起きてからの自由な時間1.5時間を有効利用したいけど
なかなか・・・。
532優しい名無しさん:2014/06/21(土) 13:23:18.61 ID:jzEgbmag
不眠症で年金て貰えますか?
533優しい名無しさん:2014/06/21(土) 17:22:45.35 ID:oTVbuwI+
>>532
貰えない。
534優しい名無しさん:2014/06/21(土) 17:23:08.91 ID:jiMz5UUW
過眠で病院行ったら、脳波とったほうがいいと言われた
1泊2日で6、7万…やばい…
535優しい名無しさん:2014/06/21(土) 20:45:58.73 ID:gWAYgDrX
長い夜が始まったよ

しにたい
536優しい名無しさん:2014/06/21(土) 21:05:44.25 ID:9Kf/nVy8
悲壮な気持ちになるのは分かるけど
眠れないのはどうしようもないじゃん
もう俺は割りきって球蹴り見て楽しむことにしたよ
BS導入したら再放送含めて球蹴り見放題だぞ
537優しい名無しさん:2014/06/21(土) 21:18:08.78 ID:s2A0qAVO
>>534
診断確定するまえに生命保険入っておいたほうがいいよ
掛捨てで入院5000円出るのと、終身で入院1万付けとくと入院しても月45万入ってくるから
年金切られても年に2回入院すると何とか生活していける
538優しい名無しさん:2014/06/21(土) 23:24:39.01 ID:HkDRfUVL
生命保険つーか特約もしくは医療保険だろ。
それでも通算マックス日数あるから適当なこと書くなよ
539優しい名無しさん:2014/06/21(土) 23:59:08.71 ID:s2A0qAVO
>>538
統失発症する前に嫁さんの仕事の関係で4つ4つ生命保険に入ったよ
掛金バカ高いし付き合いで2年だけ払っていくつかは抜けようと思ってたときに
統失+躁うつになった。最初の入院が3ヶ月(保険限度)で135万/3ヶ月
それを年に2回して年間270万の収入 障害者年金うけてるけど支援すくないから
入院給付金がでないとうちは破産する
540優しい名無しさん:2014/06/22(日) 00:03:45.74 ID:+uMA8Mtb
 
             ____
             |::::::::::::::::|
     チーン☆    |::::::::::::::::|
           _|___|_  ……生涯入院し続けたら、億万長者になれるやなぃか〜い♪
J( ´・ω・)し▽▽  (・ω・` )
  〈::::::|∞|:つ┴ ┴⊂:|∞|::::::〉      アッハッハッハ
   し─J       し─J
541優しい名無しさん:2014/06/22(日) 00:56:10.40 ID:yXRNetHJ
>>540
こんなAAあんのかよwwwwww
542優しい名無しさん:2014/06/22(日) 01:42:23.03 ID:W831fETA
>>540
入院の補償は年に2回まで 1回の入院につき90日まで って制限は勿論あるよ
どこの会社でも制限額 制限回数あるから億万長者にはなれない
543優しい名無しさん:2014/06/22(日) 01:42:26.18 ID:U6YLZGtR
髭男爵懐かしいなwww
544優しい名無しさん:2014/06/22(日) 02:28:40.51 ID:A+Yho9Fh
11時半に布団に入ったけど半分起きてて半分寝てる感じだった
そして今完全に目覚めちゃったよ
6時半起きなのになー
もう覚悟して起きててもいいんだけどお腹すいて何か食べちゃいそうだから嫌なんだよ
今までそれで5キロは肥えた
545優しい名無しさん:2014/06/22(日) 04:25:38.55 ID:lsKQbSgl
なんで障害者年金もらえないんだろ?
ほしいよな?
546優しい名無しさん:2014/06/22(日) 07:59:54.10 ID:olwZ8lgi
>>539
生命保険単独で入院保障はつかねっつーの。
掛金高いのは死亡保障のせいだわ。
20代あたりで加入してるなら日額5000円でも終身/終身でも月3000割る。
10/10だと会社によっては月払い不可能。
日額15000円でも7000位。
少額の終身死亡に60歳打ち止めのゴミ定期特約でモリモリの奴にオマケに医療特約付けてたとかなら嫁の仕事絡みの外交員が点数欲しさに作ったしょーもない保険。
健康面改善して二年くらいしたらきちんと見直すべき。
547優しい名無しさん:2014/06/23(月) 04:30:00.55 ID:G66pmHmj
ぁぁぁ・・・・眠れない・・・・
548優しい名無しさん:2014/06/24(火) 01:38:43.02 ID:LjFcH1GQ
グリシンって知ってます?
サプリみたいなものだけど、寝つきが良くなるそうで
飲み始めて3日くらいだけど、布団に入ってから
何も考えるひまないくらいのうちに寝てる。
ちょっとびっくりな効果でした。
既出だったら、ごめんなさい。
私は結構、ひどい不眠だけど効きました。
個人差あると思うけど、試してみる価値はあるかもです。
549優しい名無しさん:2014/06/24(火) 01:42:31.87 ID:ajZN2rRI
>548
半年ぐらい続けて飲んでましたが、効果分からずでした。効果は人それぞれですね。
550優しい名無しさん:2014/06/24(火) 02:44:44.28 ID:LkGeMMk0
眠れないだけならなんとか耐えられたんだが
体に疼痛のようなものが慢性的に出るようになった
もう詰んでるわ
551優しい名無しさん:2014/06/24(火) 02:56:10.45 ID:SQk7M/ve
ねむれない 揺れない
552優しい名無しさん:2014/06/24(火) 03:00:46.14 ID:ObwKTT6i
ぜんぜん寝付けねえ
どうしよう
553優しい名無しさん:2014/06/24(火) 03:21:54.98 ID:SQk7M/ve
二錠追加したのにさえてる
554優しい名無しさん:2014/06/24(火) 03:28:45.03 ID:5fVS/qV6
この調子じゃ朝まで寝れねえな
WCブラジル戦終了まで大丈夫
555優しい名無しさん:2014/06/24(火) 04:04:14.85 ID:ObwKTT6i
だめだ
眠れない
556優しい名無しさん:2014/06/24(火) 05:38:26.33 ID:XIiLMy6D
みなさんを私のマシュマロマンのような二の腕で、腕枕して差し上げたい
きっと穏やかな眠りがくるでしょう…
557優しい名無しさん:2014/06/24(火) 08:43:55.21 ID:AhoNi2N1
イソブロとかラボナとか飲んでるけど、結局効かない。眠れたとしても現実に即した悪夢ばかりなので、だんだん明晰夢が見れるようになってきた。
けど、疲れはとれないし溜まる一方。
558優しい名無しさん:2014/06/24(火) 08:58:58.99 ID:rDwDJsKb
イソブロ常用ならそら効かなくなるわな
559優しい名無しさん:2014/06/24(火) 09:33:33.13 ID:wEX87qTP
4月位から睡眠導入剤飲んでも入眠は遅いわ、2時間起きに目は覚めるわ。。悪夢は見るわで毎日ネガティブぼーっとしてる。
就活がうまくいかなかった時からなんだけど、前はこんな事なかったのに。
今度先生に話してみようかな…薬増えるのか…
560優しい名無しさん:2014/06/24(火) 11:33:03.51 ID:LjFcH1GQ
>>549
そうでしたか。ごめんなさい。
561優しい名無しさん:2014/06/24(火) 11:39:45.19 ID:Nx/s9lAt
>>559
増やすというか替えてもらえれば?
あとは組み合わせとかね
効かなくなって効かない薬の量を増やすのはいくない……
562優しい名無しさん:2014/06/24(火) 17:30:55.42 ID:toGUwN32
昼夜逆転ががが
少しずつずらして早起きしたい
563優しい名無しさん:2014/06/24(火) 19:35:24.28 ID:bgZhTuWH
前に話題になってたなんとかライトって、何て名前でしたっけ?
もう、どうしようもなくて、購入しようかと。
名前が分からないからググれなくて、教えてちゃんになってしまいました。スマソ
564優しい名無しさん:2014/06/24(火) 23:03:17.28 ID:RcWZb2Jz
病院行きたいけど、起きると病院終わってる時間で行けないというジレンマ
どうしたらいいんだ

大学病院だと睡眠外来あるところでも午前中しか診療してないってどういうことだよ
午前に起きれないから睡眠障害なのに

起きるの19時くらいだからメンクリにも行けん
八方ふさがり
565優しい名無しさん:2014/06/24(火) 23:28:41.32 ID:5fVS/qV6
>>564
これは俺も同意するな
ホント病院に行くのがダルい
睡眠リズムによっては徹夜状態で行かなきゃならんし
大学病院はデカイから余計に融通が効かん
しかも睡眠外来は週2日しか無いから逃すと薬なしで3日待たなきゃならん
これはツラい
566優しい名無しさん:2014/06/24(火) 23:32:03.23 ID:LkGeMMk0
たしかになあ
残り球数が少なくなったときほんとダルい
うっかり残り1錠だったときの絶望感は異常
567優しい名無しさん:2014/06/25(水) 00:45:36.65 ID:upocNPNl
リズムがどうこう言ってる人はただ生活リズム狂ってるだけやろ
568優しい名無しさん:2014/06/25(水) 00:49:14.93 ID:OdfABis5
信じられない
ずーっと眠れなくてぶるぶる震えてるくらい眠いのに
いざ寝ようとしても1時間しか眠れないとか
頭がおかしくなりそう!
寝たい!
日光だってあびた薬も飲んだし
パソコンとテレビも見ないで過ごしたでも無駄だた
一ヶ月間なにやっても寝れないんだ
薬いっぱい飲んだら寝れるかな
はやく寝たいです 苦しいです
569優しい名無しさん:2014/06/25(水) 01:41:32.73 ID:gl9WWbK/
>>567
アホかコイツ 自分で睡眠リズムが自分で制御できんから病院に通ってるんだろうが
理解できないアホは帰ってね
570優しい名無しさん:2014/06/25(水) 03:35:31.10 ID:sU7gGigt
>>564
メンクリの予約とってその日徹夜すればいいだけ
571優しい名無しさん:2014/06/25(水) 04:09:21.90 ID:RtzWi1rC
昼間スポーツクラブ行くとかして、思いっきり運動して体を疲れされせれば夜眠れるんかなー
572優しい名無しさん:2014/06/25(水) 04:44:32.10 ID:sU7gGigt
新宿脱糞事件などが我々本当に必要としている人間の薬に対しての処方に影響なければ良いんだけど
573優しい名無しさん:2014/06/25(水) 04:48:27.35 ID:MdPuswiq
>>563
ブライトライトのこと?
574優しい名無しさん:2014/06/25(水) 09:16:40.30 ID:5nOSSAzo
睡眠リズムは、導入剤で何とかならんものなの?
俺は、ヨーロッパやアメリカに年5,6回出張するけど、
導入剤で何とか現地時間に合わせているよ。
遊びに行っているわけじゃないので、結構真剣にやる
575優しい名無しさん:2014/06/25(水) 10:16:19.71 ID:2mlXLNd3
最近調子いいわ
4日連続で薬なしで眠れている
576優しい名無しさん:2014/06/25(水) 11:28:48.37 ID:deXdOlAW
久しぶりに寝られたんだけど、怖い夢みたぜ
首だけマネキンに追いかけられ続けるの
捨てても捨てても、家のドアの玄関ドンドンされて
最後は土下座して謝ったら、笑ってくれた
577優しい名無しさん:2014/06/25(水) 12:52:33.56 ID:6RRioLhL
薬は税関で捕まらないの?
結構ザルなんだな
578優しい名無しさん:2014/06/25(水) 13:32:29.19 ID:p1yy78n+
>>561レスありがとう。
体が慣れてきて2年?前増やして、それ以上に今はキツイ。来月からバイト始めるけど、次の受診で話してみる。今も昼寝しようとしても全然眠れない。ここ10年は昼寝してないなあ…
おかげでサッカーは観れてるけど、少し寝た家族が羨ましい…
親戚の婆さんに普段怠けてるからだとか言われる始末w眠れない、だるいのループだっつの。
579優しい名無しさん:2014/06/25(水) 14:41:12.52 ID:kSUVQVHS
>>573
それだ!
ありがとう。
580優しい名無しさん:2014/06/25(水) 18:09:01.80 ID:lfmqv0ce
眠気が来るんだけど寝入るって瞬間にビクっとなって起きちゃう現象なんなの?
電車の中つり革に捕まってて寝そうになってもびくっとなるのに似てるけど
581優しい名無しさん:2014/06/25(水) 18:11:58.74 ID:5DjuEq20
ミオクローヌス
582優しい名無しさん:2014/06/25(水) 18:18:46.64 ID:zVI8SUBp
>>580
581にもあるように
ジャーキングとかミオクローヌスってやつではないかと。
583優しい名無しさん:2014/06/25(水) 18:25:13.31 ID:liZlkZTT
>>577
関税でひっかかるようなヤバい薬でもやってるの?
584優しい名無しさん:2014/06/25(水) 18:54:05.59 ID:lfmqv0ce
>>581>>582
教えてくれてありがとう
マジで
エビリファイって薬の副作用一覧にミオクローヌスって載ってたわ
焦ってる
これ即病院即行った方がいいのかな?
585優しい名無しさん:2014/06/25(水) 18:56:32.12 ID:lfmqv0ce
ミオクローヌス=てんかんの事かよ
あれって1時間位寝てたんじゃなくて気を失ってたのか\\\\
やばいちょっと薬局?に電話して効いてみるわ
586優しい名無しさん:2014/06/25(水) 19:07:21.83 ID:lfmqv0ce
電話してきたったwww
薬剤師曰く直ちに命に関わるってことでもないらしく
脳波を調べたりしないと何とも言えないと言われた
不安であれば病院へ行って医師と相談しろとww
お騒がせしてすまんかったwww
587優しい名無しさん:2014/06/25(水) 19:23:39.32 ID:zVI8SUBp
>>586
副作用止めって事で別の処方を追加されるかも知れないので、その時は
エビリファイを減らす(or止める)のか
副作用止めを追加するのか
を慎重に検討された方が良いかと思われます。

自分もエビリファイで副作用が出た時、ベンゾ系の薬を追加されたのですが
それを減らすのに苦労しました。
588優しい名無しさん:2014/06/25(水) 23:39:10.32 ID:hH7+Sv+1
ベンゾ系初心者なんだけど依存性というか
これなしじゃ寝れなくなることってあるんだね
あくまでも根本的な問題の解決にはなってないよね…

あとハルシオンて強いのかな?0,25mgのんでも1時は眠くならないんだ
ベンゾとつくものはみんな同じ系列で、耐性待ったなしなのかそれとも薬ごとにちがうのか良くわからんです…
589優しい名無しさん:2014/06/26(木) 01:02:15.51 ID:zGUL09jK
>>588
なるべく同じ時間に飲んで布団に入るといいよ
ハルはベンゾ短期型では一番強いと聞いたことがある
ベンゾ最強は中期型のロヒプノールなんだとか
ハルは個人差あるけど30分〜1時間くらいがtmax
一番効いてる時間だった気がする
あまりおすすめはしないが噛み砕いたり舌下で効果が早くなるかもしれない(個人差あり)
590優しい名無しさん:2014/06/26(木) 02:17:16.05 ID:C5zaMWsk
今までで最短の2時間半で目が覚めた。
だめだこりゃーヽ(`Д´)ノウワァァァン
591優しい名無しさん:2014/06/26(木) 05:05:45.66 ID:nPE2y4re
三時間以下が連続するとほんとシンドい
592優しい名無しさん:2014/06/26(木) 07:26:08.10 ID:1Ocei8iT
ホントにハルシオンは布団に入る直前に
飲まないと眠気を逸してしまうよね。
593優しい名無しさん:2014/06/26(木) 08:37:16.78 ID:JbSWxlFa
全然寝れなくて〜
苦しいのは誰ですか〜
594優しい名無しさん:2014/06/26(木) 11:58:23.46 ID:pv/gmjSk
昼夜逆転の人のためのスレはどこですか?
ここでいいのですか?
595優しい名無しさん:2014/06/26(木) 12:16:56.47 ID:vlY+JPnp
今日からの出張仕事を考えたら眠れず仕事にあたるハメに。
ロゼレム飲んでも完全に意識が飛ばないし。
不安心配ごとには勝てないな。
596優しい名無しさん:2014/06/26(木) 12:41:08.00 ID:U+/LRtNw
>>594
こっちの方があってるかも
【睡眠相後退】概日リズム障害総合3【非24時間】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1382620573/
597優しい名無しさん:2014/06/26(木) 19:11:42.47 ID:7dtPNaPh
睡眠薬で脱糞することってあるんですか?

【社会】「新宿・女子大生集団昏睡」の真相は酒に睡眠薬を盛った★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403765952/
598優しい名無しさん:2014/06/26(木) 19:16:34.52 ID:vBNJ1Cin
>>597
あるけど、常識的な服用量で失禁することはない。
599優しい名無しさん:2014/06/26(木) 19:38:18.00 ID:l2X/ZHWH
慣れてない人が酒と一緒に飲んだら、気絶することがあるかもねぇ
600優しい名無しさん:2014/06/26(木) 20:02:10.42 ID:JbSWxlFa
酒と一緒はまずいでしょ
意識失うよ
601優しい名無しさん:2014/06/27(金) 02:24:28.44 ID:c1M5aFWO
これが立件されなきゃ同じこと繰り返して、いつか大変なことになりそう。
602優しい名無しさん:2014/06/27(金) 03:24:52.24 ID:++QE3BfH
夜驚症の人いる?
うちの弟もう成人してるんだけど夜中にうめき声というかあえぎ声みたいな(あっあっあってかんじ)の出してから目が覚めるのが毎日あって困ってる
で起きたあとはなぜか窓をあけてから部屋から出てくる
隣の部屋なんで気持ち悪いんだよね
治せるのかな?
603優しい名無しさん:2014/06/27(金) 08:24:30.20 ID:WejgWMEg
泊まりがけの飲み会で、一緒の部屋になった同僚が、
夜中、一人で喧嘩していたのを見た。
「バカヤロー、表に出ろ」とか
本人は全く覚えてない。普段はとても温厚。
10年経っても治ってない。
604優しい名無しさん:2014/06/27(金) 13:10:21.99 ID:Xg8LsmZX
睡眠のリズムが少しずつ狂ってきた
元に戻そう
605優しい名無しさん:2014/06/27(金) 22:48:27.69 ID:XjqnRI9O
全然眠れないわ
606優しい名無しさん:2014/06/27(金) 22:51:48.35 ID:whI1vjQd
寝れないというか寝たいんだけど眠気が来ないから寝れない
早起きしたのに…はぁ
607優しい名無しさん:2014/06/27(金) 23:35:01.17 ID:TFZnVHmZ
休日の午前中に何でもいいから出かける予定を入れるといいのかもしれない
608優しい名無しさん:2014/06/29(日) 16:11:58.65 ID:98pM0oeK
【お薬】 睡眠薬常用、目にダメージ…神経過敏でけいれん [読売新聞]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404025783/
609優しい名無しさん:2014/06/29(日) 17:07:42.50 ID:PoIf3SMR
>>608
10年飲んでも起こってないからこれからも起こらないだろう
610優しい名無しさん:2014/06/29(日) 17:20:24.91 ID:KHCl3q/d
>>606
眠気が来なくては眠れない、というのは間違い。
眠気を感じず、ことんと眠りに落ちることはある。

「眠たくないから」という理由で寝る体勢をとってないせいで
結果的に眠れない、という不眠症患者は結構居る。
611優しい名無しさん:2014/06/29(日) 17:29:16.76 ID:ev4yWXu1
朝晩ウォーキングを日課にして40日。
不快な寝汗がなくなり、悪夢を見ることも減ってきた。

ウレスイ。
612優しい名無しさん:2014/06/29(日) 17:54:43.30 ID:vmbdPLbn
>>611
素晴らしいなぁ
一日に一度でも散歩に行けるようになりたい
613優しい名無しさん:2014/06/29(日) 18:19:27.30 ID:MU5crPKN
>>610
レスありがと
睡眠薬辞めたいからだんだん減らしてちゃんとした概日リズムをつくろうと思う
眠くなくてもちゃんと定時に布団入ってを繰り返してれば寝れるようになることを祈るよ…
614優しい名無しさん:2014/06/29(日) 18:20:27.14 ID:nbJ13NwZ
眠ってるときも悪夢
これじゃ生き地獄
615優しい名無しさん:2014/06/29(日) 19:30:14.29 ID:ev4yWXu1
きついよねえ。よくわかる。
616優しい名無しさん:2014/06/29(日) 21:01:19.87 ID:tN0IZ3c6
横になって意識失ってるだけなんだよな
本来あるべき回復とかの機能が無い 
617優しい名無しさん:2014/06/29(日) 21:54:52.64 ID:zEk4hDli
>>609
いや、若いうちはわからないんだ
たぶん年くうとくるぞ
618優しい名無しさん:2014/06/29(日) 23:03:32.23 ID:3dDSfGId
今日も眠れない
619優しい名無しさん:2014/06/29(日) 23:08:32.24 ID:CZINyBEb
>>616

チミこそ長年捜し続けてきた、拙者のドッペルゲンガーだよw
620優しい名無しさん:2014/06/30(月) 02:41:41.20 ID:W8hRbJAf
眠れない頭痛い

色々考えてたら泣けてくるし、考えて過ぎてきもちわるいから早く眠りたい
でも目覚めて、問題が解決してないことを思い出した時の絶望感がいやだ
621優しい名無しさん:2014/06/30(月) 03:52:27.73 ID:ujl9PTN6
薬飲まずにベッドでボーとしていた
今日は月末でやらなければいけない仕事がある
今から薬飲んで寝るのは危険なので起きてることにした
さてコンビにでコーヒー買ってこようか
622優しい名無しさん:2014/06/30(月) 03:55:58.28 ID:qRFxUcC8
>>621
今俺もその状況
薬飲まない安心感がある
けど目が痛くてしかたない
今日は12時に布団に入って今まで目をつぶってたのにとうして…
623優しい名無しさん:2014/06/30(月) 04:52:08.58 ID:sWB15R3R
減薬中なんだが眠れん
さっき夜食っつーか朝飯食べた
満腹→眠くなるの応用でこのまま寝れないかのう…
624優しい名無しさん:2014/06/30(月) 12:20:12.91 ID:2/1/LV/R
>>608
>睡眠薬常用、目にダメージ…神経過敏でけいれん
これかな?眼球痙攣の原因。
昨日は22:00〜4:30頃まで眠れたけど、悪夢で疲れがとれない。
625優しい名無しさん:2014/06/30(月) 13:07:09.13 ID:h0YelQjv
昼白色の蛍光灯は覚醒効果があるんだって
626優しい名無しさん:2014/06/30(月) 13:17:07.22 ID:t1HQqnUG
悪夢を見ないようにしたいけど、どうすりゃいいのかな
627優しい名無しさん:2014/06/30(月) 13:23:53.10 ID:xMjSEX+d
悪夢を見るわけではないんだが
朝起きたらすごい疲れてる
628優しい名無しさん:2014/06/30(月) 13:29:10.18 ID:W8hRbJAf
夜嫌なこと考えたり、逆にいいこと考えて(ありもしないことでも前向きに)目覚めた時の絶望感がいやだ
悪夢見てて目覚めて「ああ夢だ」と思ったと同時に現実突き付けられる
すごい辛い

眠れないから夜がこわいし、朝がくるのもこわい
629優しい名無しさん:2014/06/30(月) 18:23:39.44 ID:HXZgKhqY
悪夢がー悪夢がーって言う人は、悪夢に時間割き過ぎ。
目が冷めた時に、まず夢の内容を反芻するところから始めてる。
だいたい夢ってのは、起きて3〜5分の間に忘れるもの。
それなのにその5分間を「夢の内容を思い出す事」に使ってしまうから
夢が記憶として定着してしまう。
630優しい名無しさん:2014/06/30(月) 20:15:10.95 ID:ZWySaFCP
>>629
悪夢からの脱出には何の意味もないレスだな
思い出す人は思い出すしそうでなければ問題はない
問題がある人にどうするかってことよ
主治医に相談してみてたり臨床心理士に相談すべき事案だろ
631優しい名無しさん:2014/06/30(月) 20:42:00.67 ID:HXZgKhqY
>>626>>630
悪夢を見ないようにすることはできないけど
見た悪夢を忘れることはできるよ。
629で書いた事から読みとれないみたいなので補足するね。

目が覚めてすぐの5分間を、夢を思い出す事に使わない事。
つまり覚醒したら夢から考えをそらして頭を使う事。
たとえばすぐにテレビをつけてニュースを聞くとか
枕もとにクロスワード雑誌を置いておき、すぐ1ページやると決めておくとか。

とにかく目が覚めて「ああまた悪夢を見た、ひどい夢だった、あああ」
と、布団の中でじっとしてる時間をなくすことが大事。
繰り返しになるけど、悪夢を見ない事はできない。臨床心理士に相談したって無理。
どんなに「問題のない精神状態」でも夢をコントロールすることはできない。
だから忘れる事にエネルギーを使おう。
632優しい名無しさん:2014/06/30(月) 20:48:02.40 ID:v9W/vwCr
でも寝起きって思考だけが加速して体動かないよな
悪夢の対策はよくわからないけど…

俺は昔の記憶の夢を見るよ
充実していた時の夢しか見ないから
起きたとき現実に戻されて少し気分おちるけどな
悪夢より、ましだよね
633優しい名無しさん:2014/06/30(月) 20:56:39.23 ID:Qcj/ehRH
悪夢でもそうでなくても、印象に残る夢をみたらすぐに夢占いで調べてる
なかなか楽しい
楽しくない結果も多いけど
634優しい名無しさん:2014/06/30(月) 21:50:16.47 ID:ZWySaFCP
>>631
だからそれが出来ない人がいるってことが問題なの
忘れる事にエネルギーを使うことが出来ない人がいるの
解る?
635優しい名無しさん:2014/06/30(月) 21:58:11.63 ID:HXZgKhqY
>>634
できるけど知らなかった人には有用な情報だろうが。
少なくとも医者や臨床心理士に相談するよりは。
それとも医者や臨床心理士に相談することで悪夢から脱出できたケースがあるのか?
636優しい名無しさん:2014/06/30(月) 22:10:42.74 ID:W8hRbJAf
気楽に夢占いで調べると意外と思ってるのとは違う結果だったりするよ
637優しい名無しさん:2014/06/30(月) 22:16:19.31 ID:ZWySaFCP
>>634全然解ってないな

>できるけど知らなかった人には有用な情報だろうが。
出来ない人が知っても出来ない可能性があるから以下略

>少なくとも医者や臨床心理士に相談するよりは。
>それとも医者や臨床心理士に相談することで悪夢から脱出できたケースがあるのか?
それは人それぞれだと以下略

あんたが何様だか知らないけどいい加減にしなよ
638優しい名無しさん:2014/06/30(月) 22:18:12.92 ID:ZWySaFCP
>>637
安価ミス
>>637>>635
639優しい名無しさん:2014/06/30(月) 22:28:54.01 ID:vWtLvj8Q
眠剤が目によくないってほんとかもな
パソコン作業の仕事だけど
最近目が疲れやすくなった気がする
640優しい名無しさん:2014/06/30(月) 22:54:59.67 ID:Eqy2+fp/
>>639
そんなに気にしなくても?
もともとパソコン作業が多いなら、ただの眼の経年変化かもしれないし。
事実、俺はずっと眠剤飲んでるけど、最も眼に影響を感じたのはノートPCの液晶がLEDバックライトのに替えた時だな、格段に疲れるようになった。ブルーライトの影響のほうが眼にはよくないよ。
641優しい名無しさん:2014/07/01(火) 04:13:11.28 ID:RBhiSaji
2:00頃、外でバカガキ共が騒いでから寝つけない。
あきらかに小中学生なのになんなんだ。
@杉並
642優しい名無しさん:2014/07/01(火) 04:59:22.36 ID:wwYGs4Gy
16年前ITの仕事したてのころは
目が痛いわ肩は凝るわ頭痛はするわで大変だったな。
モニタもブラウン管だったし

1年もすれば慣れちゃったけどね。
643優しい名無しさん:2014/07/01(火) 07:07:21.95 ID:XJmjRYi1
22時に寝て3時に起きて今に至る
目が痛くて眠くてしかたない
もうちょっと睡眠時間のばせないかな…
644優しい名無しさん:2014/07/01(火) 07:20:02.14 ID:qf+DV3px
>>643
全く一緒だ
645優しい名無しさん:2014/07/01(火) 07:32:24.11 ID:u2gM6bhN
悪夢対策を心がけられたら鬱になんてならないし不眠にもならない
646優しい名無しさん:2014/07/01(火) 10:57:47.93 ID:5YisTjDT
寝つきがすこぶる悪い。そして二時間おきに起きてしまう。
647優しい名無しさん:2014/07/01(火) 11:44:35.74 ID:RYDHZTeg
>>646
一緒だ
どんなに疲れてても、逆にリラックスしてても駄目
648優しい名無しさん:2014/07/01(火) 12:49:51.20 ID:XJmjRYi1
>>644
睡眠薬なに飲んでる?
俺は銀ハルとリスミーなんだけど違う系列に変えてもらおうか迷ってるよ…
649ops:2014/07/02(水) 01:43:49.63 ID:5fM5gIbX
ハルシオン、ロヒプノール、ウィンタミン2錠ずつなんだけど
変に飲みすぎて切らしちゃった。
今日は一睡もできないかな。
650優しい名無しさん:2014/07/02(水) 02:07:18.79 ID:4TlXowFf
21:40頃寝て、1:50に起きた。
651優しい名無しさん:2014/07/02(水) 03:07:41.87 ID:YXX/MPJv
眠剤にプラスしてセパゾン処方してもらったら、
グロい悪夢見なくなったよ
652優しい名無しさん:2014/07/02(水) 05:13:02.74 ID:nDe0xjGm
興味深いけど、セパゾンは断薬するのに苦労するって話もあるし。
653優しい名無しさん:2014/07/02(水) 06:40:22.85 ID:o77lnIbB
0時に寝て4時に起きた
早期覚醒で困ってる
654優しい名無しさん:2014/07/02(水) 21:00:26.09 ID:iuFcOvi7
今日は本当、心底嫌な思いしたから、薬飲んで早く寝るよ。
おやすみ。
655優しい名無しさん:2014/07/03(木) 02:33:12.47 ID:RnQ67x9o
日月と寝れなかったので昨日は常量の眠剤とリフレックスで寝れた
でも今日はその反動か寝れない
もうハルシオンを抜けている時間だしロヒは貴重だから追加したくない
リフレックスはストックあるが3T飲んでるし半減期32時間てんで止めた
もう寝ないで起きてるか思案中
656優しい名無しさん:2014/07/03(木) 02:43:05.54 ID:D/rsdTU8
22時に寝たら、1時に起きた
657優しい名無しさん:2014/07/03(木) 04:18:13.88 ID:nVDUwLeG
大学に入学して一人暮らし初めて急に寝つけが悪くなった
どうしたらいいのだろう
658優しい名無しさん:2014/07/03(木) 05:53:54.83 ID:9bSJ0376
>>656
同じく・・・・マイスリーとリスパ追加してその後は疲れもあって眠れました。
疲れは残っていますが。
659優しい名無しさん:2014/07/03(木) 07:11:31.75 ID:RnQ67x9o
お早う
本当はやっちゃいけない第三の眠剤アルコール
きちんとアルコール分解時間を計算できるサイトで分解時間を計算して
それ以上飲まなかったことにより、眠剤もアルコールの持ち越しもなく
グッスリ眠れてたぜ。コンビにコーヒー2杯買ってきた
660優しい名無しさん:2014/07/03(木) 07:37:45.90 ID:RnQ67x9o
よく悪夢を見るという人がいるが俺は悪夢とは無縁だね
たまにグロの夢と思い道理にならない夢を見るがそれはそれで楽しんでる
661優しい名無しさん:2014/07/03(木) 13:16:45.63 ID:D/rsdTU8
>>658
そのあと朝方に寝て昼前に起きました
22時に寝て6時ぐらいまで寝られたらいいんだが早期覚醒してしまう・・・
662優しい名無しさん:2014/07/03(木) 22:19:22.55 ID:MOtlph7J
>>657
慨日リズム障害だと思われ
規則正しい生活を心がけるといいかもしれない
663優しい名無しさん:2014/07/03(木) 22:20:40.92 ID:sG/mElIi
俺は最近民剤無しで寝ると1時間位で起きちゃうし
金縛り(睡眠麻痺)が起こるようになったな
664優しい名無しさん:2014/07/04(金) 01:43:52.53 ID:TZX4kOtb
ストレスで眠れない
2時間しか毎日ねてない
寝られない時も多くなってずっと起きてる
665優しい名無しさん:2014/07/04(金) 05:46:39.59 ID:v8BdzJd3
特定の曜日だけ一睡も出来なくなったんだが、こういう不眠症もあるんだろうか?
月曜と木曜だけ何やっても全く眠れなくて、翌日の夕方頃からようやく眠くなる。
666優しい名無しさん:2014/07/04(金) 07:27:35.21 ID:IN9cs8q3
>>657
誰も起こしてくれない環境、一人暮らしだと
>>662の言うように槻日リズム障害になりやすい

可能なら実家から通うか、寮に入るなりすることを
おススメする。

放っておくとどんどん酷くなるよ。
667優しい名無しさん:2014/07/04(金) 11:06:02.16 ID:z6shrUyA
二度寝ってホント頭が重くなる
でも、そのまま起きても寝不足が心配だし
668優しい名無しさん:2014/07/04(金) 13:15:32.16 ID:eGJyGxCu
夜早く寝ればいいだけ
何時に寝ればいいかぐらいは計算出来るだろ
669優しい名無しさん:2014/07/04(金) 13:54:24.28 ID:vHPSU4d4
いつ寝るの?
670優しい名無しさん:2014/07/04(金) 15:08:12.31 ID:IN9cs8q3
今でしょ!
671優しい名無しさん:2014/07/04(金) 15:45:39.67 ID:z2cc9gM1
>>670
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)
672優しい名無しさん:2014/07/04(金) 19:07:30.71 ID:UEoPTl07
もう処方薬のベンゾジアゼピン系眠剤は効果がない
メラトニン関係で改善するしかないんだろうな
673優しい名無しさん:2014/07/04(金) 20:08:39.13 ID:18qAK2Xx
この時間あたりになると、今日は寝られるだろうかと不安になる。
674優しい名無しさん:2014/07/05(土) 00:18:50.58 ID:kKR2Mao8
 
     ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.  
    i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{   みなさーん、お茶に入りましたよ・・・
    i   . . ...:::;;;;;彡|
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
    !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
     ト ,  . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
     ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
675優しい名無しさん:2014/07/05(土) 02:59:58.11 ID:nAZv2Pwu
みんな、おはよー。
676優しい名無しさん:2014/07/05(土) 05:00:49.43 ID:EIp92nDI
>>674
(/◎\)ゴクゴクッ・・・


⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 。。。。(((◎コロコロ
677優しい名無しさん:2014/07/05(土) 05:19:49.71 ID:eG4IxPFg
茶はいいから酒を出せ!
678優しい名無しさん:2014/07/05(土) 05:42:53.86 ID:4carvb48
リフレックスとベンザリンを2時に飲んで3時前に寝て、7時に起きる。その後ダルくて二度寝で夕方まで。
679優しい名無しさん:2014/07/05(土) 05:50:52.05 ID:qJOeDjgA
メラトニン系の睡眠ホルモンでの改善を目指す俺は散歩に行って来る
680優しい名無しさん:2014/07/05(土) 06:10:03.80 ID:6DXpSCns
1時に寝て4時過ぎに目が覚めた
お腹壊してるし布団の中でうだうだしてやる
681優しい名無しさん:2014/07/05(土) 11:23:32.45 ID:eFT1960O
>>674
出ろ出ろw

>>676
わろたww
682優しい名無しさん:2014/07/05(土) 13:00:52.26 ID:tF7+ZK5A
1時にマイスリー5mg飲んでも寝れなかった・・・
結局朝方寝て10時半ごろ起きた
今日はカーテン開けっ放しで寝てみたから早く寝付ければいいんだけど
683優しい名無しさん:2014/07/05(土) 15:09:19.73 ID:IQQJqDxO
睡眠外来って行ったことある人いる?
なかなか睡眠外来自体ないけど
684優しい名無しさん:2014/07/06(日) 02:33:51.03 ID:FeqtZOJx
初めてここ来ました。
社会不安障害でデプロメールとPZCを今飲んでるんだけど
ここ最近眠れても3時間くらいで起きてしまったり(それからは寝れない)
ここ数日は入眠もできなくてすごく困っています
なので今度医者行った時眠剤処方してもらおうと思うですが、眠剤飲んで寝れたとして、
起きた時にぐっすり寝れた、というような熟睡感や朝の目覚めのすっきり感などはあるのでしょうか?
あと、一度飲むと飲まないと寝れなくなってしまうんじゃないか、という不安があります。
どうしても眠れない時とか毎日じゃなく頓服的に飲むことって可能ですか?
685優しい名無しさん:2014/07/06(日) 03:25:29.12 ID:2VoEshsU
睡眠導入剤かお酒を飲めば眠れるのだろうが、肝臓障害でおとといからどちらもやめている。
で、一昨日は一睡もできず。昨日は15分位ウトウトしただけ。本日も眠れずカキコ中。
疲労感はあるのだが、脳が眠ってくれない。
686優しい名無しさん:2014/07/06(日) 04:17:02.22 ID:TamuE8bK
>>684
PZCが謎だが…鬱・神経症圏に対しては悪影響があることが多い

>どうしても眠れない時とか毎日じゃなく頓服的に飲むことって可能ですか?
短時間型でこの飲み方だとリバウンドが起きやすい(マイスリーは大丈夫とだいう論文アリ)

その他はここに詳しい
・睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン
http://www.jssr.jp/data/pdf/suiminyaku-guideline.pdf
687優しい名無しさん:2014/07/06(日) 09:21:18.00 ID:a/JVD/QR
>>684
常用しなければマシかも。
耐性がついてくるので、初期の処方量より多くなるのは嫌だよね。自分の場合、すっきり目覚められる時もあれば一日中だるくて頭がぼーっとして働かなくて、昼から夕方まで寝るときもある。
688優しい名無しさん:2014/07/06(日) 10:29:25.53 ID:EtDOet4R
6/21:ウインタミン12.5、デパス0.5×2
6/28:ウインタミン25×2、デパス1×2
7/5:ウインタミン25×2、デパス1×2、リフレックス15、頓服デパス1

いつになったらアルコールなしで眠れるようになるのだろう
689優しい名無しさん:2014/07/06(日) 13:46:05.54 ID:6cVpkUfg
>>688
酒を飲むから睡眠の質が落ちるんだよ
そして日中の活動に影響が出る
まず酒をやめれ
690優しい名無しさん:2014/07/06(日) 14:02:52.82 ID:R0QZuyV9
>>684
眠剤で眠れても「熟睡感」とか「目覚めのすっきり感」は得られないよ。
(得られる人も居るけど、それはまれ。)
そもそも睡眠薬っていうのは、睡眠をとるためのものであって
熟睡感を得るためのものではない。
睡眠薬は「日中、まともに活動できるための睡眠」を得るためものもの。
つまり、熟睡感が無くても、目覚めが最悪であっても、
実際に睡眠がとれて、出勤(登校?)ができるならそれで目的は達せられてる。
それに加えて「気持ちよさ」を求めると、本来の目的を見失うので気をつけて。

医者に対しても「眠れるんだけど熟睡感が無いんです」とか「もっと気持ちよく眠りたい」
とか言うと「何言ってんのコイツ」ってなる。
691優しい名無しさん:2014/07/06(日) 14:08:08.51 ID:R0QZuyV9
>>684
>あと、一度飲むと飲まないと寝れなくなってしまうんじゃないか、という不安があります。
1度の服用で依存にはならないよ。

>どうしても眠れない時とか毎日じゃなく頓服的に飲むことって可能ですか
できる。ただし医者にきちんと頓用したい旨は伝える事。
たとえば「22時に就寝するけど、24時まで眠れなかったら服用、という形で服用したい」みたいに。
「夜中に中途覚醒した時に服用したい」なら、起床時刻を言って
「午前〇時以降は飲まないように」といった注意事項をきちんと把握して服用しよう。
692優しい名無しさん:2014/07/06(日) 20:20:45.84 ID:FeqtZOJx
684です。
皆さんレスありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に医者に話してみたいと思います。
693佐藤光:2014/07/06(日) 23:17:53.45 ID:p06PJ3En
全裸で運動すると、たちまち眠くなるぞ
694優しい名無しさん:2014/07/06(日) 23:29:08.22 ID:o9Mdq9b9
ドラールを処方された
空腹時服用てすごいな
効果は今のところ微妙だ
なんだかんだでマイスリーがいいのかな
少なくとも寝付けるから
695しにたい:2014/07/07(月) 03:20:24.44 ID:uQSOWGDH
2時に目が覚めて寝れない死にたい
696優しい名無しさん:2014/07/07(月) 05:20:58.96 ID:QotXkekB
ついに一睡もせずに夜が明けたorz
697優しい名無しさん:2014/07/07(月) 05:53:35.17 ID:gBCSoMlB
>>696
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
698優しい名無しさん:2014/07/07(月) 06:41:38.03 ID:qQLl88HS
あのエジソンですら20時間以上ぶっつ続けで研究に没頭し2~3時間は仮眠をとったと言われてるが
まったく寝れないのはつらいよな
699優しい名無しさん:2014/07/07(月) 16:16:32.69 ID:7IU0m3bB
今日2時間しか寝れてない
しんどいわ
700優しい名無しさん:2014/07/07(月) 18:15:36.37 ID:U5IaKTDK
いくら眠剤飲んでも一人では眠れない。
隣に旦那がいないと幻覚や幻聴が出てきて眠れない。
701優しい名無しさん:2014/07/07(月) 18:51:02.62 ID:bPapsib1
依存症?
702優しい名無しさん:2014/07/07(月) 20:02:52.81 ID:kJkX7lND
可愛い橋本環奈ちゃんも見たしサイレースやら飲んで寝るか
703優しい名無しさん:2014/07/07(月) 21:00:13.35 ID:EeOCgmd1
そばにまんこが居ないと寂しくて眠れないと言うと
看護婦さんが添い寝してくれたりしないのかなあ
風俗波に高額の入院費用請求されそうだがw
704優しい名無しさん:2014/07/07(月) 21:08:47.24 ID:btPdckb0
>>703
風俗並みの支払いをしたって看護師はそんなことしません。
でも個人的に風俗嬢を呼んで添い寝してもらうのはかまいません。
ただ表向きはそういう許可はできないので
「家族です」とか嘘をついてください。戸籍謄本の提出など求めませんので。
個室で付き添い許可をとれば女性との同衾は可能です。セックスも見て見ぬふりしてます。
705優しい名無しさん:2014/07/08(火) 10:02:10.61 ID:YHJFvWtX
カーテン開けて寝るのがいいって聞いてやってみたんだけど、肌がピリピリして痛い・・・
この時期はやめておいた方がいいな
706優しい名無しさん:2014/07/08(火) 15:21:50.34 ID:wbdIhWXe
要は薄明かりにして寝ろってことでしょ
それが一番睡眠にいいみたいね
707優しい名無しさん:2014/07/08(火) 18:45:43.37 ID:879lZEX6
カーテンあけて寝るのがいいってのは、朝日を浴びやすくするためであって、直射日光をあびるためじゃない
防犯のためにもちょっとだけあける程度にしてレースのカーテンは閉めとけ
708優しい名無しさん:2014/07/08(火) 18:50:55.32 ID:nsSR28Zt
今東向きの部屋で寝てるけど
朝日が強烈で5時には目が覚めるぞw
早起きしたいなら東向きの部屋おすすめ
早朝覚醒かと焦ったが曇りの日は大丈夫だった
709優しい名無しさん:2014/07/08(火) 19:31:48.91 ID:C3mOlQps
NHKニュース7も見たしフルニトラゼパム飲んで寝るかぁ
710優しい名無しさん:2014/07/08(火) 20:32:52.12 ID:YHJFvWtX
紫外線カットするフィルムを窓に張って、レースのカーテンも閉めて寝たんだけどなあ
肌が弱くなったのかな?
まあ目覚めはよかったけど
711優しい名無しさん:2014/07/09(水) 11:09:42.90 ID:TWwou+7q
前借りてた部屋も今の部屋も東側の窓が好きで決めてるな
遮光カーテンとか邪魔
あさひが差し込んで明るく成るのが朝が来たと実感する
712優しい名無しさん:2014/07/09(水) 19:35:32.60 ID:eEQklDdO
NHKニュース7も見たしロヒプノール飲んで寝るかぁ
713優しい名無しさん:2014/07/09(水) 20:48:22.80 ID:jERhAupw
小学生のうちから夜眠れなく成る娘が増えそうだ
保育園並に学力落としそう


小学生で昼寝の時間
714優しい名無しさん:2014/07/09(水) 21:55:02.43 ID:V/DfXdpf
毎晩、190センチぐらいあるデカイ超ブスの女が枕元に立ってる夢を見るのだが病気だろうか?
唸ってると猫がいつもオレを起こしてくれる。その猫は今風邪で入院中、今晩からどうすれば良いんだ一人ぼっちだ怖い死にたい助けて下さい汗
715優しい名無しさん:2014/07/09(水) 21:58:38.13 ID:9pFzpKDM
供養してあげれば?
716優しい名無しさん:2014/07/09(水) 22:01:18.88 ID:AHNU/rWO
縁者かもしれん
717優しい名無しさん:2014/07/10(木) 00:10:34.84 ID:AwYG7dJi
寝れない
718優しい名無しさん:2014/07/10(木) 02:27:52.45 ID:EGyPVtRY
>>674
お茶風呂って結構いいらしいねw
それより寝たい
719優しい名無しさん:2014/07/10(木) 11:15:48.34 ID:nLUvxkJo
ここ一ヶ月くらい早朝覚醒が続いてる
720優しい名無しさん:2014/07/10(木) 16:11:05.92 ID:9cHqqGFT
ハルシオン、レンドルミン飲んでるんだが
寝つきは良くても3時間で目が覚める
二度寝をするも、一時間毎に起きて計6時間睡眠
そこから目が冴えてしまい昼過ぎに強烈な倦怠感と眠気
レンドルミンて弱いのかな、服用して一週間だけど
あと一週間耐えてみようかな
721優しい名無しさん:2014/07/10(木) 16:29:35.59 ID:hEwD7f1z
>>720
とにかく昼寝は絶対しないようにこらえた方が良い。
昼夜逆転まっしぐらになるから。
私は散歩しんどいからセルフサービスのカフェで長居して時間つぶした。
722優しい名無しさん:2014/07/10(木) 17:52:34.04 ID:iF4657v/
アモバン ベンザリン ハルシオン ロラメットでぐっすり寝れてる
朝になっても眠気が残るくらい寝れる
そろそろ減薬してもらおうと思ってるんだが、減らすならどれになるんだろう
723優しい名無しさん:2014/07/10(木) 19:05:07.14 ID:9cHqqGFT
>>721
ありがと
昼夜逆転が寝る時間ずらしても上に書いたように
治せなくなったのが4年前
生活サイクルに限界感じて医者行ったのが今年の4月

年単位で良い生活リズムにしていかないと治らないかもしれないって覚悟はあったけど薬が効かないのは辛い
724優しい名無しさん:2014/07/10(木) 21:33:28.33 ID:7juxRvaE
>>722
アモバンかハルシオンかな?
週末にでもどちらか1種類づつ抜いて試してみては?
725優しい名無しさん:2014/07/10(木) 22:23:02.87 ID:iF4657v/
>>724
やっぱその辺かなあ
個人的には口の中が苦くなるからアモバンを抜きたいところ
医師と相談してから決めてみるよありがd
726優しい名無しさん:2014/07/11(金) 05:19:23.95 ID:vJybqnTb
嫌な夢見てまるでドラマのように飛び起きてしまった
起きなきゃならない時間より2時間も早いっつーの
今日は久しぶりに早く眠れたのにもったいない
727優しい名無しさん:2014/07/11(金) 11:02:59.12 ID:lvYnnL7s
アモバンて効き目はいいんだけど朝口が苦くなる感じ?
飲んだこと無いから感覚分からないや
728優しい名無しさん:2014/07/11(金) 11:51:12.30 ID:Pcve5iuc
>>727
朝どころか飲んで数分で苦くなるよ
729優しい名無しさん:2014/07/11(金) 12:35:00.47 ID:mtobOA6N
砂糖の塊のエチゾラムとは相対的だねぇ
730優しい名無しさん:2014/07/11(金) 21:21:32.17 ID:BRqg2JP9
リスパとロゼレム飲んだから寝ます。
追い込みかけられたダメージがあるから、ちゃんと眠れるといいけど・・・
731優しい名無しさん:2014/07/11(金) 22:44:42.64 ID:iyhEJE46
特にストレスなくても急に寝る方法を忘れる時がある
そうなると一週間は不眠が続く
寝方忘れるとか気色悪っ
732優しい名無しさん:2014/07/11(金) 23:22:38.63 ID:tQgysHic
マイスリー、ロヒプノール、リボトリールを投下。
おやすみなさい。
733優しい名無しさん:2014/07/11(金) 23:26:16.39 ID:Y6lJ08gB
いい加減、薬飲まなくても眠れるようになりたい。
先生によると今の薬は3時間しか効かないものらしいが。
734優しい名無しさん:2014/07/11(金) 23:43:44.47 ID:6AzfvWPL
ドラール微妙だったからマイスリーレンドルミンに戻した
海外からはルネスタのジェネ届く予定これ効いたら
もう病院引退するかもw
735優しい名無しさん:2014/07/11(金) 23:44:27.97 ID:NzaIj3Wa
3時頃目覚めてTVをつけてもテレ東のアニメくらいしかやっていない。
4時のおは4を見ても30分おきに同じニュースやるから、なんか情報として全然入ってこない。
そんでワールドカップを夢現で観戦。やってなければあさチャンで夏目三久を愛でる。
6時を過ぎたらNHK見ながら身支度。
んで、7:30までウトウトして出勤。
もう限界。
736優しい名無しさん:2014/07/12(土) 01:02:56.10 ID:kBkZnVbs
>>730ですが、不安・悔しさ等を心に抱えているとダメですね。
30分前に起きて寝付けません。
737優しい名無しさん:2014/07/12(土) 03:57:07.81 ID:AykhZ2U+
早期覚醒しちまった
また寝る…。
738優しい名無しさん:2014/07/12(土) 04:57:07.35 ID:AykhZ2U+
寝ようとしたら地震速報で
またおきてしまった。
もうダメ、眠剤効かぬ。
739優しい名無しさん:2014/07/12(土) 05:35:33.57 ID:xzVft6ky
22:00-1:00

結局3時間しか寝れなかった
740優しい名無しさん:2014/07/12(土) 05:39:34.43 ID:1ago+bEk
断続的早期覚醒に加えて、子供の頃の旅行の嫌な体験+会社での追い込みによる悪夢で、
ドっと疲れました。
741優しい名無しさん:2014/07/12(土) 07:00:24.27 ID:giRz34aa
OD繰り返し救急外来で3度お世話になった
閉鎖病棟に入院中はサイレース、マイスリーを出して貰えたが
退院後眠剤、導入剤の類いはもらえなくなってしまった
かわりにリフレックスとデパケン出されてるがちっとも眠くならず
今日も貫徹
自業自得だと思うがもう眠剤は出して貰えないだろうか?
742優しい名無しさん:2014/07/12(土) 07:29:54.08 ID:0IDHBGoD
一般の内科に相談してみては?
以前、デパスとハルシオンを処方してもらっている患者を見ましたよ。
743優しい名無しさん:2014/07/12(土) 09:44:01.41 ID:LfGNfD0U
サイレース1mg初めて飲んだがかなり効いた
1mgの半分にしても効くか確かめてみたいんだけど
こういう場合って医者に話したほうがいいかな?
744優しい名無しさん:2014/07/12(土) 09:45:06.76 ID:h3UNR5cE
>>737
早朝覚醒ってよくあるんですか?
自分も最近朝早くに目覚めて、また寝ちゃうんですが。
745優しい名無しさん:2014/07/12(土) 10:27:10.86 ID:mKboFKGk
入眠障害が一番辛い
746優しい名無しさん:2014/07/12(土) 11:04:26.32 ID:b8B675Mm
俺は入眠障害と早朝覚醒どっちもなる
747優しい名無しさん:2014/07/12(土) 11:59:25.36 ID:mKboFKGk
なんか寝てるか寝てないのかわからないんだけど
夢見ず意識飛んでるってことは寝てるのかな?
なんか目を瞑ってるだけのような気がしてくるんだ
748優しい名無しさん:2014/07/12(土) 12:14:04.84 ID:AykhZ2U+
>>744
よくあるよ
ロヒプノールも飲んでるけど、最近は4時間くらいで目が覚めてしまう。寝直すとまた3時間後に起きる。熟睡感が無いので疲れる…。
749優しい名無しさん:2014/07/12(土) 14:14:03.27 ID:9HSSGuwy
コーヒーやめたら調子ええわ
750優しい名無しさん:2014/07/12(土) 14:31:32.73 ID:xpd1wUKY
>>749
頭痛来なかった?
自分は頭痛来たから朝の一杯だけ飲むことにしてる
751優しい名無しさん:2014/07/12(土) 14:54:43.19 ID:QHQ3Ed1G
酒煙草カフェインは中毒性が有るから辞めたほうが良いな

エスタロンモカ part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1341850995/
752優しい名無しさん:2014/07/12(土) 15:11:33.54 ID:9HSSGuwy
>>750
頭痛はないよ
それは拡張性変頭痛じゃないか
753優しい名無しさん:2014/07/12(土) 15:39:58.00 ID:xpd1wUKY
>>752
ググって来た
長年の謎が解けた気がする
脈打つように頭痛がするんだ
コーヒー飲んだら治る…どうしようwww
754カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/07/12(土) 15:48:46.40 ID:8WZxGmr5
>>743
指示された量の倍飲むとかまったく飲まない場合はともかく、
一時的に半分に割って飲むぶんには連絡は不要かと。
半分に割って飲んでみて十分に眠ることができるなら、
次回の診察時に用量を調節してもらえばいいのでは。
755優しい名無しさん:2014/07/12(土) 22:28:43.47 ID:AykhZ2U+
マイ・ロヒ・リボで
おやすみなさい。
週末くらいちゃんと寝れるといいな。
756優しい名無しさん:2014/07/12(土) 23:18:00.29 ID:/QwE0l/n
 
       ./ ̄ ̄ ̄\
      ./   _  _ヽ
      |   ⌒(, )⌒ |  おはよー
      |   / ィ==ァヽ |
      ヽ  .!  .!_! i/ 
       .> 、 _    ィ
     /          ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
757優しい名無しさん:2014/07/13(日) 03:05:51.06 ID:v4qiTe4U
もう二ヶ月くらい連続して五時間すら寝てない
寝る前心臓の音がむちゃくちゃ気になるしよ
758優しい名無しさん:2014/07/13(日) 04:35:01.71 ID:CkW1aSCa
中途覚醒したのでロゼレム追加したら吐いた。
用量守らないとダメだね。胃゛めくれるように痛む。
759優しい名無しさん:2014/07/13(日) 04:42:44.75 ID:HcFKx7vn
>>758
つ太田胃散
760優しい名無しさん:2014/07/13(日) 05:49:19.31 ID:6UGhnh2j
げ、寝れなかった
嘘だろ
761優しい名無しさん:2014/07/13(日) 08:18:38.76 ID:9KvzFqCJ
むしろ平日の睡眠時間の維持のために週末を犠牲にしてる感じ
平日一睡も出来ないじゃ仕事が続かないし
762優しい名無しさん:2014/07/13(日) 17:55:06.59 ID:SpxGFGPD
そう言えば昨日、一昨日と夜に金縛りにあった
ハルとロヒ飲んでる、金縛り怖いしキッツイな
763優しい名無しさん:2014/07/13(日) 18:03:03.33 ID:r5HLVU+B
夜寝れなかった時って昼寝してる?
夜寝れないから昼寝しちゃってまた夜寝れないっていう悪循環。
764優しい名無しさん:2014/07/13(日) 18:05:15.52 ID:F97vR9wi
>>763
とにかく昼寝はしないように頑張ってるよ。
765優しい名無しさん:2014/07/13(日) 18:40:16.20 ID:r5HLVU+B
>>764
仕事も辞めて療養中だから午後とかする事なくて寝ちゃうんだよね。
ちょっと頑張ってみるわ。
766優しい名無しさん:2014/07/13(日) 21:30:59.91 ID:12DMMhU7
>>759
アドバイスどうも。
胃薬飲みましたが、まだ鈍痛が残ってるので明日内科に行こうかと思います。
あと今夜はロゼレム服用はひかえようかと思います。
767優しい名無しさん:2014/07/13(日) 23:47:36.51 ID:6UGhnh2j
地獄の時間の始まりだ
768優しい名無しさん:2014/07/14(月) 00:15:01.49 ID:WnIqvK9I
薬飲んだ。これから寝ます。
吐かずに飲めました。
769優しい名無しさん:2014/07/14(月) 01:44:33.18 ID:s2RvvF2S
            
睡眠薬こえー(゜ロ゜)  たった「1錠」で始まった認知症状「危険な週末」

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405137737/
770優しい名無しさん:2014/07/14(月) 03:43:01.98 ID:6jI5cfCU
中途半端な時間に目が覚めた
寝れないからW杯見よ
771優しい名無しさん:2014/07/14(月) 19:11:45.92 ID:/geES4j+
さて寝るか
772優しい名無しさん:2014/07/14(月) 19:27:24.19 ID:Hnb1vUXO
クーラーとアイスノンで熱中症の痛みと疲労が楽になってきたら眠気が。
健康的とは言えないけど、今夜は眠れそう。
773優しい名無しさん:2014/07/14(月) 20:17:38.22 ID:w4ISDj5z
眠剤飲んで眠くなるんだけど
落ちそうになると「寝ちゃいけない!」って思考ががわき上がってくる。
寝付いてはハッと意識が浮上して寝た気がしない。
眠剤変えてもらったほうがいいのかな。
ちなみに今はレスリン、ロヒプノール、ジプレキサを眠前に飲んでいます。
少しでも解決の糸口があれば…
よろしくお願いします
774優しい名無しさん:2014/07/14(月) 20:23:19.09 ID:nntPE0pF
せっかく眠気があるのに、だんだん熱中症でつった手足・腹筋・背中の痛みがぶり返してきた。
痛みのほうが上回ってきた。
775優しい名無しさん:2014/07/14(月) 20:32:04.27 ID:K3sTzEIf
>>773
睡眠がとれたかどうかの目安は「寝た気がするかどうか」じゃなくて
日中の活動に影響があるかどうか。
寝た気がしなくても朝ちゃんと起きて昼間仕事(勉強?)ができるなら
今の処方で合ってるってこと。
そうじゃないなら変更してもらおう。(それ以上の追加は多いと思う)
個人的にはマイスリーとかん「眠くならない」系の導入剤が良いんじゃないかな。
776優しい名無しさん:2014/07/14(月) 20:38:57.32 ID:MicqsCsW
>>773
眠剤のせいじゃないんじゃないの?
寝るまいとするその意識が問題なんじゃ?
眠剤飲んで起きようと頑張ってるんでしょ
なんで寝ようとしないのか整理したほうがよくね?
777優しい名無しさん:2014/07/14(月) 20:56:01.71 ID:fEbf2rBe
精神科の薬(ダウナー系)飲んでたり、睡眠がよく取れないと熱中症なりやすいかもね
俺もなったよ。去年2度。今年も気をつけようと思います。
778優しい名無しさん:2014/07/14(月) 21:31:33.08 ID:w4ISDj5z
>>775
>>776
ありがとうございます。
起床時に疲労感が残っているので、それを改善したいと思っています。
なぜ「寝てはいけない」感覚があるのか
今のところ見当がつきません。
深く探ってみます。
779優しい名無しさん:2014/07/14(月) 21:41:29.63 ID:o5mBa8p7
自分でも分からない気持ちとか思考とかあるよね
気負いせずに徐々に
ストレスって目には見えないからさ
780優しい名無しさん:2014/07/14(月) 22:41:41.74 ID:MicqsCsW
なんかしなくちゃならないって気持ちを否定してるんじゃないか
これだけはやらないと眠れないって人は健康な人でもよくいるよ
781優しい名無しさん:2014/07/15(火) 03:52:58.35 ID:+DQld4mN
寝る前動悸がするのはなんなんだろ
もうやだ
782優しい名無しさん:2014/07/15(火) 03:56:52.19 ID:fjZUSLde
昨日休みなのに早起きして忙しく過ごしてたのに全然寝れないなー
仕事ある日はクソ眠いのに
結局気の持ちようなのかねぇ
783優しい名無しさん:2014/07/15(火) 05:28:53.20 ID:QQvT4Cua
7時間ほど眠れたけど、熱中症のせいで疲労がまったくとれていない。
トイレ行ったら、二層に分離した尿が出るしで体調ガタガタ。
784優しい名無しさん:2014/07/15(火) 05:30:06.95 ID:dkMPil0L
>二層に分離した尿
なにそれこわい
785優しい名無しさん:2014/07/15(火) 10:38:36.67 ID:JnWqFswC
俺の部屋エアコンが壊れてて地獄
みんないいなぁエアコンが効いた部屋で寝れて・・・
786優しい名無しさん:2014/07/15(火) 12:41:46.55 ID:WYKEn7QR
クソ上司のパワハラに耐えかねて会社辞職して2週間、不眠症が酷くなる一方だ。
こんなに心臓に悪いだなんて思わなかったぜ・・・。去年心臓発作で急逝した知人の
後を追いかねん。
787優しい名無しさん:2014/07/15(火) 13:17:51.24 ID:p6RhgRXt
>>786
辞めちゃったの?
パワハラ>労災 とか
まずは休職じゃなくて?
788優しい名無しさん:2014/07/15(火) 13:30:05.26 ID:uucnT9VV
2人目GET!!!
実際にやってみて気づいた、「出会うコツ」をブログで紹介してるから
出会い系に抵抗ないヤツは見てみてくれ。

ttp://sec2info.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
789優しい名無しさん:2014/07/15(火) 18:26:02.79 ID:+l9953xJ
パワハラに成る様な原因が有るょ
言われた仕事出来てないとかょ
毎月の営業成績悪いとかさょ

転職して他所に務めても同じ繰り返しょ
790優しい名無しさん:2014/07/15(火) 19:10:24.81 ID:N/J1IEy3
>>784
一応、快方に向かっている証なんです。濃縮された老廃物が出たということで。
重度を体験したことありますが、汗も尿も出なくなります。
汚いですが底の方は赤いのが沈殿して、うわずみと二分割されてます。
熱い日が続くので、みなさんも水分と合わせて塩分を摂ってください。
791優しい名無しさん:2014/07/15(火) 20:47:25.59 ID:IhFNx03J
頑張って寝付いても4時間で目が覚めてかなしい
792優しい名無しさん:2014/07/15(火) 23:02:45.87 ID:9pyp8Y4t
1日平均30分しか寝れないオレの職業は鳶職。いつか死ぬのかな…
793優しい名無しさん:2014/07/15(火) 23:57:24.03 ID:EucIbyzF
それが毎日、長期間続けば過労で倒れるかも
その前に体力と精神力が持たないと思う
794優しい名無しさん:2014/07/16(水) 05:23:56.25 ID:p3ONV3tE
不安を抱えてると悪夢見て熟睡できない。
「なりたかった自分と今のみじめ自分」的内容だった。
断続的に40分毎に起きて疲れた。
795優しい名無しさん:2014/07/16(水) 05:48:53.12 ID:Rw26yBVU
ついに一睡もせずに夜が明けたorz
796優しい名無しさん:2014/07/16(水) 11:02:52.49 ID:4jW54x7j
3時から1時間毎に寝たり起きたり繰り返して
その寝る度に何故か笑う内容の夢見て
実際に笑ってたのか知らんがめっちゃ腹の気分悪い
797優しい名無しさん:2014/07/16(水) 16:48:12.20 ID:1I1BZdN4
引きこもりでもう3年位不眠の状態です
頭は眠ってる感じで、家から出ると車にはねられそうによくなります
798優しい名無しさん:2014/07/16(水) 20:03:39.24 ID:qhO/NV3S
目の下にクマなんて本当に出来るんだ!と思った。
799優しい名無しさん:2014/07/17(木) 02:46:05.48 ID:RIKTn3d3
さて、今日も疲れにベットに行こうかね
800優しい名無しさん:2014/07/18(金) 18:47:23.19 ID:s6CWs/wJ
今日主治医から10月1日から眠剤の処方を減らすと言われた
現在の処方はベンザリン1Tロヒプノール2mg銀春2Tの3種類プラスリフレックス3T
これを眠剤は2種類までとするという国の方針との事
新宿脱糞事件の影響だろうか?
眠剤に頼らずに眠れるようにメラトニンのサプリを考えた方が良いな
801優しい名無しさん:2014/07/18(金) 19:23:56.46 ID:VR/xzHNC
微振動が原因かもしれん。
特に頭に対しては。
綿よりかは吸振性の高いポリエステルの毛布で頭に割としっかりとその布団を耳も被るように何重にも巻いて寝てみ。バームクーヘンみたいな頭の格好にさせて寝ると睡眠に入れる。
巻きが緩いと振動が抑えれんから気を付けて。

できれば、ここの不眠症の方に試して貰いたいのと、報告をお願いしたいです。
802優しい名無しさん:2014/07/18(金) 19:36:25.87 ID:fPLa934g
自分で試せよ…
803優しい名無しさん:2014/07/18(金) 20:46:20.97 ID:AhVCXRYf
>>801
それが本当ならやってもいいよ
804優しい名無しさん:2014/07/18(金) 21:02:14.09 ID:VR/xzHNC
>>803
お願いします。

一応、撒いてみると目の前にあるテレビからの音は聞こえなくなるほどに耳にかかる振動が押さえられます。
だから、空気からの振動は頭にも響かなくなってる筈です。

後は頭の重量を支える床とのかみ合いが強いので
床板から伝わってくる微振動を低減しなきゃならないのですが
これは、頭バームクーヘンに加えて
頭に血が上らない角度調整もかねてバームクーヘンした頭の下に敷く枕として
敷き布団を三つ折りにしたものを使うと
床板に響く全面道路からの車の走行音や飛行機からの轟音が頭に伝わってこなくなりました。
805優しい名無しさん:2014/07/18(金) 21:10:58.02 ID:2UMXvIUt
暑くてやってられん
806優しい名無しさん:2014/07/19(土) 01:13:20.26 ID:aKaH98U1
マイスリー飲むとでてくるのはアリエッティ
807:2014/07/19(土) 01:44:48.21 ID:yAnevq6r
寝れない全然寝れない
頭がんがんイタい
808優しい名無しさん:2014/07/19(土) 04:52:20.45 ID:q60G6jbQ
寝れんなー。ハルシオン辞めてロゼレム飲めって言われてたけど、ロゼレム全然効かないから残ってたハルシオン飲んでしまったわ…。
809優しい名無しさん:2014/07/19(土) 05:25:30.55 ID:Cu+mhFM4
>>808
ハルシオン売ってくれ・・・寝たい
810優しい名無しさん:2014/07/19(土) 05:27:40.41 ID:eUmP/qPn
寝られない日が続いてる。一日これからだってのに。。
811優しい名無しさん:2014/07/19(土) 05:55:23.90 ID:8kf62S3B
昨日、昼頃までごろごろしてたのがいけなかったのか、サイーレース2mg
4錠追加して一時間寝たかどうか・・・今晩寝れるかな・・・
812優しい名無しさん:2014/07/19(土) 09:00:05.60 ID:rVkIYv+/
テグレトールとウインタミン、デパスを処方されたけど…2〜3時間で起きてしまう。長時間寝たい!
ウインタミンはともかくテグレトール処方されてる人はいないみたい?検索しても引っ掛からないし。
何かもっと効率よい薬はないものだろうか。
813優しい名無しさん:2014/07/19(土) 14:55:51.92 ID:CMwc+/nA
>>809
残り5錠ほどしかない。病院で前ハルシオン使ってたとか言えば貰えるんじゃない?
814優しい名無しさん:2014/07/19(土) 15:40:41.51 ID:AC7SObL9
友達が眠剤飲んでて、俺は普通以上に寝れるんだが、眠れないとやっぱり日常生活に支障きたすものなの?
夜0時前に寝ても、朝起きるのが辛い俺から見ると、寝ないで済むなら寝たくないんだが、これは甘え?
815優しい名無しさん:2014/07/19(土) 15:46:17.65 ID:mtK3uyAE
>>814
睡眠障害こじらせて精神科の閉鎖病棟に
救急搬送される人もおるんやで
816優しい名無しさん:2014/07/19(土) 15:53:53.65 ID:AC7SObL9
>>815
精神病むのですか…
寝ないで支障無ければ生産性上がるから、やりたい事もっと出来て羨ましいな、と思ったのは失言でしたね。
失礼しました。
817優しい名無しさん:2014/07/19(土) 17:33:02.00 ID:G3BRxVpq
各個人に処方された薬の情報は
医師や薬剤師はネットで検索できるの?
知らない間にデータベース化されてたら怖い
818優しい名無しさん:2014/07/19(土) 17:47:13.48 ID:zbrAEo3g
>>817
詳しくは知らないけど
医師と薬剤師は検索出来ないと思う

保険組合が確認する程度じゃないかな
睡眠薬は処方制限されてるから
819優しい名無しさん:2014/07/19(土) 18:00:32.18 ID:aKaH98U1
>>817
インターネット上にはないだろうけど
各病院でデータベース化してるのは当たり前だろ
医師はいつもパソコンで検索登録してるだろw
それを管理してるSEが抜き出して外部に持ち出さないかぎり漏れはしないだろうけど
820優しい名無しさん:2014/07/19(土) 18:09:29.02 ID:G3BRxVpq
病院や健保の職員は個人の情報見れるわけか
まぁ当然か
閉ざされてるならいいけど
全国的にネットワーク化されて管理てことはないのね
821優しい名無しさん:2014/07/19(土) 18:49:13.41 ID:UL9GZjJh
処方箋は前と同じのが出て来たりするし、薬局はパソコンで前回から変わってますね
なんて言ってるからあちこちにデータベースは有ると思うよ

福武書店原田ほどゆるゆるにはデータ抜けないとは思うけど
一応国家資格持ちが操作してるし

前から思ってるけど薬手帳落とすと漏れ漏れだと思うから
拾っても本人と医療関係者にしか参照出来ない制限掛けて欲しい
icカードとかnfc携帯対応にするとか
ツタヤとかのsキャナに反応してデータ寸なる抜けるのかもしれないが
822優しい名無しさん:2014/07/19(土) 18:49:50.61 ID:yM0iJf8f
>>820
系列病院や診療所、薬局とかが電子カルテを共有してることはあるけど
医療関係者なら全国どの患者のこともわかる、みたいなデータベースは無いよ。
だから紹介状が必要なわけで。
823優しい名無しさん:2014/07/19(土) 18:54:46.71 ID:hYV6rfNb
お薬手帳アプリはあるみたいだな
824優しい名無しさん:2014/07/19(土) 18:58:38.47 ID:ARGKo01V
>>821
それ、いい案だね。
でも、また天下り先ができてお金がかかるんだろうな。
825優しい名無しさん:2014/07/19(土) 19:00:22.87 ID:ARGKo01V
あ、でもカードにすると、ジジババが自分の薬を確認できないか。
あと、多剤処方の人も覚えるのが大変。
やっぱり今のアナログ手帳形式がいいのかなぁ。
826優しい名無しさん:2014/07/19(土) 20:38:49.40 ID:aKaH98U1
>>822
そのうち医療情報もクラウド化なんて始めるかもしれないけど大反対だろうな
銀行の預金情報並みに重要情報だしな
827優しい名無しさん:2014/07/19(土) 22:06:07.41 ID:6JVkllms
>>826
病歴なんてベネッセ事件なんか比べ物にならないくらいヤバい個人情報だからな。こんなもの漏れ出したら怪しいサプリや闇金のDMから恐喝までヤりたい放題になるわ。
828優しい名無しさん:2014/07/20(日) 04:38:19.16 ID:Vbj6o6Vj
今日も目が覚めた
829優しい名無しさん:2014/07/20(日) 15:52:02.20 ID:gOKAAWtw
キムタコとラブラブな夢を見た。西島秀俊がよかったなー
830優しい名無しさん:2014/07/20(日) 23:31:14.58 ID:7vdBCaBm
ガキの頃は何も考えずに寝るという行為が出来てたのに
どうしてこうなってしまったんだろう
831優しい名無しさん:2014/07/21(月) 08:59:18.87 ID:QcyzO+fo
朝起きると疲れがたまってる
832優しい名無しさん:2014/07/21(月) 19:47:52.75 ID:7JGs4Wtu
入眠障害と早朝覚醒のWパンチ、
今日は予定を入れずOFFにしといてよかった。
833優しい名無しさん:2014/07/21(月) 20:15:49.93 ID:NKcfE5tA
もう眠剤に頼るのは止めようと思う。全く効かない。
とにかく朝日を浴びる。植物性トリプトファンの摂取に努める。
これでセロトニンを増やし、うつも改善してメラトニンでの自然な眠りを目指す。
補助としてサプリも使うかもしれないが、薬漬けからの脱却を目指す。
834優しい名無しさん:2014/07/21(月) 20:45:05.24 ID:QcyzO+fo
>>832
俺もそのふたつだわ
835優しい名無しさん:2014/07/21(月) 20:49:27.10 ID:YBylHb5O
頑固な入眠障害だったけどロラメット追加したら寝れるようになったよ
現在ロラメット、アモバン、ハルシオンでぐっすり8〜10時間眠れるようになった
836優しい名無しさん:2014/07/21(月) 21:07:42.38 ID:4888SVLo
>>835
それで昼間ちゃんと働けるの?
837優しい名無しさん:2014/07/21(月) 22:15:19.52 ID:YBylHb5O
正直日中は頭がぼーっとして一般就労は厳しい
けど、寝れないよりはマシかと
838優しい名無しさん:2014/07/22(火) 10:15:28.49 ID:kfBZ1tJq
頭ぼーっとしてたほうがいいわな 
ずっと寝れてないとピリピリイライラマイナス思考で頭おかしくなるしな
839優しい名無しさん:2014/07/22(火) 15:45:19.42 ID:RFGKnDRM
カフェイン恐ろしいわ
昼にコーラ飲んだら薬が効きが悪くなる
840優しい名無しさん:2014/07/22(火) 16:02:21.07 ID:7W/Fkj6j
今ノンカフェインコーラとかコーヒーあるからたすかるわ
841優しい名無しさん:2014/07/22(火) 20:20:53.86 ID:F1yKd68v
カフェインって摂取してから効果が現れるまでに4〜5時間かかる
842優しい名無しさん:2014/07/23(水) 08:46:06.61 ID:htinWndC
はぁ、今日も3時間で目が覚めた
早死コースまっしぐら・・・
843811:2014/07/23(水) 11:11:04.11 ID:HgurycQ6
昨日は朝6時過ぎには起きて病院行ってお日様出て天気よかったのに
サイレースとエバミール飲んだら一時間ちょいで目が覚めた・・・
何故だ・・・それから二回ぐらいサイレース追加したが眠れないまま夜が明けた・・・
目覚ましたときエアコン入れてたのに汗だくだった・・・
昨夜も不安感あったからかもしれないけど、不安感があって眠れない人間が
飲んで眠れるものだろ睡眠薬って・・・こんな事二回もあるなんて・・・
またありそう・・・
844優しい名無しさん:2014/07/23(水) 12:06:00.89 ID:7fxM+Y6Q
一週間ぶりに連続で7時間半くらい寝れた
熟睡してるときは夢見ないよね
845優しい名無しさん:2014/07/23(水) 22:21:35.82 ID:+QXaei1R
薬ナシで昼寝すると、なんか悪夢を見るんだが('A`)
846優しい名無しさん:2014/07/24(木) 01:42:37.22 ID:tMad9hQX
何故かは分からんが学生時代の友人と何かやってる夢ばっか見る
片思いだった子もよく登場する
もうこいつらと縁ないし出てこられても悲しいだけなんだが
847優しい名無しさん:2014/07/24(木) 05:34:42.85 ID:ZmG1dcVZ
>>846
昔仲良かった友達出てくるのあるある
すごく楽しかった頃の夢だから、大人になって縁切れちゃった今の虚しさが浮き彫りになる
848優しい名無しさん:2014/07/24(木) 07:26:29.33 ID:geoJZFG6
自分以外には人が出てこない夢のほうが多いなあ
馬鹿でかい建物や施設にいて、ひとりで迷いまくる というのがわりと多い
849優しい名無しさん:2014/07/24(木) 07:50:25.43 ID:+Qz7QloC
学生時代や昔の友達の夢って切ないな…
自分は薬で眠れているときは夢をみないな
850優しい名無しさん:2014/07/24(木) 19:56:06.62 ID:+MGK5mIV
俺も鮮明な夢を見る
楽しかった過去の思い出がそのまま
今が楽しくない反動なのかね
851優しい名無しさん:2014/07/24(木) 20:06:50.11 ID:hRBMbLBu
フルコース飲んだがクローズアップ現在で精神病患者を
追い出す話してて怖くなって眠れなくなった
852優しい名無しさん
>>850
わたしも
部活や学校の人物が出てきて
夢の中ではすごく楽しい
20以降に会った人や住んだ場所は全く夢に出てこないな