休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 39ヶ月目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
スレ題名の通り、こちらは、メンヘラ(精神疾患)で休職・退社・解雇(失業)などで
傷病手当金/失業手当金で暮らしている香具師のスレです。

<前スレ>
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 38ヶ月目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380104886/
(●の無い人は、http://unkar.org/とかhttp://www.logsoku.com/とかhttp://desktop2ch.info/とか使ってね
2優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:00:31.10 ID:itjEwxW0
傷病手当金、失業保険延長して切れ、障害年金却下されたら申請しましょう。

■■■■■■障害手当金■■■■■■■■■■
厚生障害年金3級を却下された人が生活資金の確保の為に申請をします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●障害手当金の受給要件
1.障害厚生年金の初診日要件と保険料納付要件を満たすこと

2.初診日から5年以内にその傷病が治癒すること
(ここでいう治癒とは、傷病が治ったことだけを指すのではありません。
症状が固定した場合、又はこれ以上治療の効果が期待出来ない場合なども治癒とみなされます。)

3.その治癒日において、障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること

●障害手当金の受給額
原則、障害厚生年金の年金額の計算式で得られた額の2年分の額
但し、1,206,400円の最低保障額の適用有り
※障害手当金は、年金ではなく1回限りの一時金です。

2.消滅時効に注意
傷病の治癒日(症状が固定した日)から5年以上経過していると、障害手当金はもらえません。
3優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:03:25.21 ID:huYzFyp9
「傷病手当金」と「傷病手当」は似て非なるものです。傷病手当金の事を傷病手当と誤って書いてる人がいたら文脈で気付いてあげて下さい
(但し残念ながら、公的な書類でも傷病手当金を「傷病手当」と書いている事がある→例→http://osaka-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/library/osaka-hellowork/pdf/hoken_risyokusaretaminasamahe.pdf)。

傷病手当金(健保)
→ある程度継続して働けない人が政府or健保組合からもらう所得保障。

傷病手当(雇用保険)
→今すぐにでも働ける失業者と認定された者が、基本手当をもらえる期間中に病気や怪我などで、
 急に働けなくなったときにもらう代替給付。

なお、傷病手当金の請求時効は2年です。2年を過ぎると請求できなくなりますので、
1ヶ月ごとに請求するのが良いと思われます。(何ヶ月分かまとめて、請求することもできます。)
注意事項:退職日出勤NG、傷病理由が労災(業務起因)とならないように記述

【手当金受給中の副収入について】
傷病手当金の場合・・・傷病手当金の受給中は、基本的に止めておきましょう。
           もし、バレれば、傷病手当金は打ち切りになります。

失業手当金の場合・・・アルバイトをしても良いですが、きちんとハローワークに報告しましょう。
           (認定日に講習を受けると思いますが。)

もし、失業手当金の受給中に黙って、収入を得た場合は、不正受給になり返還を求められます。
なお、傷病手当金と失業手当金の同時受給はできません。(時期をズラせば可)。

ちなみに、オークションで自分の不用品を売るのは、どちらの手当て受給中でも問題ありません。 (ただし、物を仕入れてオークションで売るとなると判断が難しいようですが・・・)
不明な点は、社会保険事務所(今は日本年金機構とか言うらしいが)・ハローワークに確認しましょう。

【その他、経済的に負担を軽くする公的補助】
主に2点あります。 詳しくは板内に専用のスレがあるのでそちらをご参照下さい(どちらも流れの速いスレでどんどん次スレが立っているので、URLは省略します)。
・自立支援医療制度→窓口での1割負担。
・精神障害者手帳→失業公営住宅入居資格、および、失業手当金の300日(雇用保険加入1年以上)給付など。
4優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:04:28.38 ID:huYzFyp9
【任意継続と国民健康保険の保険料について】
 任意継続の場合は、退社後、会社の健康保険をそのまま2年間のみ、そのまま継続して加入できます。
ただし、今まで会社側と折半していた分も、負担することになります。
 なお、国民健康保険にする場合、保険料は、前年度の収入から算出されます。
任意継続の場合と国民健康保険の場合でどちらが安いか、それぞれ計算してもらいましょう。
※任意継続の場合は、健保組合。国民健康保険は、各市町村に問い合わせると保険料を計算してもらえます。
 なお、健保組合に任意継続にしない場合のデメリットがないか、確認しておきましょう。
任意継続に加入したい場合は、事前に健保組合・会社などに伝えて、申請書をもらいましょう。

【失業手当金(雇用保険)について】
 退職後も傷病手当金(健保)を受給する場合は、ハローワークにて失業手当金(雇用保険)の
 受給期間延長手続きを行う必要があります。
手続きは、退職日から30日以上働くことができなくなった日の翌日から1ヵ月間です。
(例:6/1に退職した場合、7/2〜8/2までに延長手続きをします。)
ハローワークによっては、早めにできるところもあるようです。(最寄りのハローワークへ問い合わせ要)
郵送・代理人による手続きも可能ですので、必ず手続きしておきましょう!
ただし、2007/10/1に雇用保険の受給要件の法改正がありましたので、退職する場合は、必ず確認しておきましょう。
1.自己都合退職者は、離職日以前に雇用保険に1年以上(毎月11日以上)加入していたこと。
2.会社都合退職(解雇)者は雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合にも支給(今まで通り)
上記、1、2に該当しない場合、失業手当金を受給できない場合があります。
不明な点は、必ず、最寄りのハローワークに確認しましょう。
(p)http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html(参考URL。職業安定所(ハローワーク))
5優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:12:16.31 ID:LIorsgon
今、傷病手当金で生活してるけど、うちの会社は半年で終わり。労災申請した方が良いのかな…
6優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:24:26.10 ID:6UiHMmbs
参考サイト(一部は内容が古かったり誤ったりしている場合も?)

社会的治癒について
http://www.syoubyou.net/tiyu.html
すぐに失業給付をもらう
http://nanapi.jp/6483/
傷病手当金.NET
http://www.syoubyou.net/
退職後について詳しい
http://shoubyou.com/index.php?%E9%80%80%E8%81%B7%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%82%B7%E7%97%85%E6%89%8B%E5%BD%93%E9%87%91%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D
傷病手当金や障害年金について概略
http://douseiai.dousetsu.com/others.html
傷病手当金マニュアル販売
http://best.senmonkanochie.com/
http://www.teatekin.com/top/
http://osakasr.com/top/
http://shoubyou.com/index.php?%E5%82%B7%E7%97%85%E6%89%8B%E5%BD%93%E9%87%91%E5%8F%97%E7%B5%A6%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB
障害年金申請代行、解雇の相談、傷病手当金の受給、大阪市北区、特定社会保険労務士
(傷病手当金 ) http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/shoubyouteatekin.htm
(審査請求・再審査請求) http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/shinsaseikyu.htm
(マニュアル販売) http://osakasr.com/top/  ※なお、労災や障害年金のマニュアルも販売
(障害年金請求代行) http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/shougainenkin.htm
日本年金機構(旧社会保険庁)による説明
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=5037&faq_genre=122
手続き110番
http://tt110.net/
協会けんぽや民間会社健保がHPできちんと説明している場合も。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,271,25.html
http://www.seibu-kenpo.or.jp/member/03_case/307/30701.html
http://www.jrkenpo.or.jp/member/01_case/107/107_21.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑雛型(テンプレート)はここまで。お茶どうぞ…と言いたい所ですが、連投規制回避のためテンプレを簡素化したため、途中スレから33スレ目まであったクマーAAを泣く泣く割愛です(泣)
7優しい名無しさん:2013/12/11(水) 01:37:55.00 ID:pclovSv7
傷病手当金の書類って自分でけんぽに出しちゃ駄目なの?
8優しい名無しさん:2013/12/11(水) 05:43:48.91 ID:eVFz+yKx
在籍中なら意味ないぞ
9優しい名無しさん:2013/12/11(水) 06:00:46.24 ID:pclovSv7
どうして?
10優しい名無しさん:2013/12/11(水) 06:05:58.31 ID:eVFz+yKx
会社のハンコいるから
11優しい名無しさん:2013/12/11(水) 15:21:51.14 ID:r4ClzcqH
在職中は会社記入欄と印鑑が必要。
会社すっ飛ばして健保に送付しても、記入不備があれば返送か連絡来てやりなおし。
最悪の場合、会社に問い合わせが行って申請書類処理する担当者を嫌な気分にさせて今後の処理を後回しとか嫌がらせされることもあり得る。
12優しい名無しさん:2013/12/11(水) 16:53:52.62 ID:pclovSv7
>>11
会社に、記入したら送り返してくださいって頼んだんだけど駄目か…
13優しい名無しさん:2013/12/11(水) 17:04:27.82 ID:eVFz+yKx
手続上あり得ないわ
どういう意図があるんだよ
14優しい名無しさん:2013/12/11(水) 17:22:20.82 ID:pclovSv7
>>13
会社に記入してもらってから医者に記入してもらおうと思ってたんです
もう駄目ですね
傷病手当金受給はあきらめます
15優しい名無しさん:2013/12/11(水) 18:15:00.58 ID:XAowOT5Z
質問です。
昨年3.4月に傷病手当金を受給していました。その後3ヶ月失業保険を受給しましたが鬱が良くならず職につけませんでした。
今、派遣として働いていますが体調が悪くなり、先週から休んでます。この場合、昨年の8月からの傷病手当金は申請出来るのでしょうか?時効2年とか分からなくて・・・
よろしくお願いします。
16優しい名無しさん:2013/12/11(水) 18:44:30.60 ID:w3MwcCJN
>>15
状況がよくわからないんだけど
「昨年の8月から」どこかに勤めて社保に加入してたの?
そしてその会社に在籍した状態で休職なり欠勤なりしてたの?
だったら今からでも傷病手当金は申請できるけどその会社を通さないといけない。

昨年5月以降どこにも勤めてないなら、そもそも傷病手当金はどこからも出ない。
時効2年以内というのは、昨年3,4月に休職してた分を2年以内なら後からでも申請できる、
とおいう意味であって、初回申請から2年以内ならいつでも貰えるというものではない。
17優しい名無しさん:2013/12/11(水) 18:48:14.89 ID:w3MwcCJN
>>15
現在派遣で働いているとのことだけど、社保には加入してる?
だったら「先週から休んでる」分の傷病手当金を申請できるけど
もしその休んでる理由が「昨年3,4月」に受給してた病気と同じなら
現在社保に加入してても傷病手当金は受給できない。
18優しい名無しさん:2013/12/11(水) 18:52:56.03 ID:XAowOT5Z
>16
言葉足らずですみません。
3、4月は離職後もらってました。
8月以降は働いておらず今年7月まで無職でした。保険は親の扶養に入れてもらってました。
19優しい名無しさん:2013/12/11(水) 19:00:34.31 ID:w3MwcCJN
>>18
だったら8月以降は労務不能でも傷病手当金の支給対象ではない。
傷病手当金は「社保加入組合員が在職中にかかった傷病により労務不能になった場合」と、
「退職後もその傷病により継続して労務不能な場合」。
あなたは失業保険もらってる間「労務可能」だったわけなので
その後再度労務不能になっても、それは「継続」してないので支給対象外。
20優しい名無しさん:2013/12/11(水) 19:15:41.51 ID:XAowOT5Z
ありがとうございました
21優しい名無しさん:2013/12/11(水) 21:23:19.41 ID:a4MunOOV
>>14 本気で困ってるなら 病名を会社に知られて当たり前 休む時に診断書を持ってくか 郵送しなかったのか?
22優しい名無しさん:2013/12/11(水) 21:54:49.00 ID:pclovSv7
>>21
会社は病気のことを知ってます
23優しい名無しさん:2013/12/12(木) 00:10:16.83 ID:T70+ZUUP
>>22
何がしたいのかわからないんだが
24優しい名無しさん:2013/12/12(木) 03:15:52.06 ID:04FH0bBF
↑俺なんか8年勤めて 現在休職中 非正規だから年金と保険料を会社に払ってるよ 精神障害2級を隠して頑張ってきたけど 班移動のストレスで目の手術 始末書2枚書いた後検査して手術したよ 会社に分かるのは通院歴ぐらいだな よく働けるようになったなと自分でも思う
25優しい名無しさん:2013/12/12(木) 03:25:09.98 ID:04FH0bBF
>>22 長くなったけど 正当な理由で休職して通院してるなら 別に諦めなくてもいいんだが なんか心配な事があるなら 話してごらん 聞いてあげるから
26優しい名無しさん:2013/12/12(木) 04:29:08.42 ID:T+OLTtvp
>>25
現在休職中ですが、今年いっぱいで退職することが決まっています
会社に傷病手当金申請の書類出して記入してもらってるところなんですがまだ返ってきません
先に自分や医師の記入欄埋めてから出すべきだったかと思って後悔しています
27優しい名無しさん:2013/12/12(木) 09:33:38.83 ID:pRl+TVJq
何も書いてないまま送ったの?
会社と手続について話した?
どっから申請書入手したか知らんが白紙で送ってもなにこれって思われるだけじゃん
28優しい名無しさん:2013/12/12(木) 11:19:44.13 ID:T+OLTtvp
>>27
会社と話して書いてもらうよう頼みました
書いたら送り返してくれって言ったんですが返ってきていません
29優しい名無しさん:2013/12/12(木) 11:51:40.26 ID:e8fTSoL2
>>28
まさに26でレスしてる通りで先に必要事項をあなたと医師が記入してない限り会社は何もできない
30優しい名無しさん:2013/12/12(木) 11:54:16.64 ID:g8jxjvsX
>>28
だから、順番が違うわけ。
先に自分の書くところ書いて医師欄記入して貰う。
最後に会社に提出。
会社は会社記入欄埋めて健保に送付。
あなたのは、
自分→会社→自分→医師→会社→健保ってなるわけ。
会社は年末でクソ忙しい時期に2回も会社に半端な申請されても全部できないから困るわけ。
きちんとしてるところは、医師の所見記述と判子確認してからじゃないと承認する判子自体押せないわけ。
つまり、二度手間になるうえに最初の会社記入欄は会社も全部埋めようがないの。

ほぼ白紙で必要な自分が準備すべき項目埋めずに会社に先に必要なこと書いて送れってされても会社はこの人何の傷病理由なのか分からないし調べるにしても当然時間かかる。
んで、そういうの書かせておいてもっかい出すのショートカットして直接健保に申請しようというのはものすごく自分勝手で失礼な行為なんだよ。
これ、申請の作法とかそういうんじゃなくて、社会で物事の手続きとしての一般常識だよ。

会社在籍期間は会社を通す。
それさえ守れば何回ミスろうが申請は通るよ。
でも、いまから年内に医師に書いてもらって会社に提出しても年内処理は難しいから。
31優しい名無しさん:2013/12/12(木) 12:12:16.70 ID:ASsGKV63
病院にもよるけど傷病手当金の申請は毎日相当な数がくるらしいね
総合病院なんかだと3週間以上はあたりまえになってる
32優しい名無しさん:2013/12/12(木) 12:23:10.20 ID:S4g6df17
なんでいつもケンカ腰で説教目線な人がいんの
メンタル弱ってる上に困ってるんだから優しく教えてあげたらいいじゃん
33優しい名無しさん:2013/12/12(木) 12:59:45.90 ID:04FH0bBF
>>226 医師に診断と通院日記入してもらって自分で理由や口座を書いて会社へ 会社が本来出勤してたら給料はいくらか算出して健保へ 健保で通れば7割分ぐらいが振り込まれる 順番が大切だよ
34優しい名無しさん:2013/12/12(木) 13:02:02.27 ID:04FH0bBF
>>26 でした。
35優しい名無しさん:2013/12/12(木) 13:22:57.07 ID:yHXxi5Gq
>>32
回答者はここで報酬貰ってるわけじゃないし、どんな目線でも良いじゃん。
質問者もタダでお手軽に回答欲しいんだから口調が優しくなくても大した問題ではないと思う。
優しく教えて欲しければ、専門家にしかるべき報酬を支払ってしかるべき手続きを踏めば良いこと。
36優しい名無しさん:2013/12/12(木) 13:38:28.42 ID:S4g6df17
なんでID変えてんの?
ネチネチ講釈垂れてる口調がそのままなんだけど
普通の人でもミスすることはあるのに「失礼」とか「一般常識がない」とかわざわざ書く必要なくね?

お前ずーっとここで説教してるよな、浮いてるし
人に説教することで自分を保とうとしてるなんてタチの悪いやつだよ
仮にもここは精神的に弱ってる人が集まる板で自分もそのはずなのによくそんなことできるな
37優しい名無しさん:2013/12/12(木) 13:41:56.05 ID:e8fTSoL2
おちつけよ…
38優しい名無しさん:2013/12/12(木) 13:50:51.92 ID:T+OLTtvp
>>29
分かりました
傷病手当金はあきらめます
39優しい名無しさん:2013/12/12(木) 13:59:40.30 ID:e8fTSoL2
>>38
あなたの加入してる健康保険組合か所轄の保健所にいって傷病手当金請求書をもらって記入方法も保健所にいって聞いてください。
2chが出きるんだっらたらクリアできるよ…
40優しい名無しさん:2013/12/12(木) 14:17:23.41 ID:T+OLTtvp
保健所も健康保険組合も遠いのであきらめます
41優しい名無しさん:2013/12/12(木) 14:26:57.33 ID:S4g6df17
>>40
会社にすみません間違ってましたと連絡して送り返してもらうか、
健保に相談して、会社に葉っぱかけてもらうか、もう一度新しい傷病手当金請求書もらってみてはどうか
必要なら返信用切手などをこっちから送って

手間がかかるから気が億劫になるけど、あきらめるのはいつでもできるし
ダメ元でもうちょっとがんばってからあきらめてみては
42優しい名無しさん:2013/12/12(木) 15:11:53.51 ID:yHXxi5Gq
>>38>>40
>>39は間違い。>>41前半が正しい。
会社は多分「この白紙の申請書をどう処理しろというのか」と困って
後回しにしてるか、あちこち問い合わせてるかのどっちか。
「何だこんなもん送って来て」と捨ててる事は余程ブラックでない限り有り得ない。

あなたがやるべきは会社に連絡して、書類を書きなおすので自宅に送り返してくださいとお願いする事。
何も連絡せず、健保から新たにもらった申請書を書いて会社に送るのは非常に失礼。
その間に会社側でいろいろやってるかも知れないのに、それを全部無駄にする事になるから。
諦めるのも失礼。既に送ってるその書類にいろいろ手間と時間をかけてるかも知れないのに。
43優しい名無しさん:2013/12/12(木) 15:28:51.38 ID:S4g6df17
失礼失礼ってお前ほんと人をとぼしめないと気がすまない性格なんだな
44優しい名無しさん:2013/12/12(木) 15:40:06.53 ID:yHXxi5Gq
>>43
>>26が一番失念してるのが、会社でその書類を扱う人への礼儀と思いやりだと思うから強調してるんだよ。
精神的に弱ってる人は失礼なことしても良いかって言ったらそんな事ないでしょ?
26をおとしめようというのが目的ではないよ。
あと>>30は私じゃないよ。
45優しい名無しさん:2013/12/12(木) 15:58:01.65 ID:S4g6df17
ID:g8jxjvsX =  ID:yHXxi5Gq
とぼけてて恥ずかしくないのか
句点に体言止めに失礼連呼でネチネチ説教

書類手続きにミスったら礼儀と思いやりが欠けてるって何だよ
悪意があってミスってるやつなんてほとんどいないだろ

困ってる人間に追い込むように「自分勝手」「一般常識がない」「失礼連呼」
常に上から目線で他人を説教してこき下ろしてストレス解消
批判されたら私は注意してあげてると自分を正当化
メンタルの病気こじらせて人格障害起こしてるんじゃね
46優しい名無しさん:2013/12/12(木) 16:18:46.30 ID:yHXxi5Gq
>>45
だから違うって言ってるでしょ。idの変え方なんか知らんし。
悪意が無ければ失礼なことしても良いってわけじゃないでしょ。
47優しい名無しさん:2013/12/12(木) 16:44:00.66 ID:u3MWhWXr
とりあえずこの人>>46に同意だけど、自分の質問で喧嘩がはじまったのを見る質問者もつらいと思うからこの辺でお開きにしない?
48優しい名無しさん:2013/12/12(木) 17:11:25.81 ID:0imD43Q6
毎月20日区切りで傷病手当金申請してる。
けんぽ年末休みで支給遅れたら家賃も払えないので、今月は15日で区切って申請しようと思ってるんだけど…
申請期間を突然変えても大丈夫なのかな。
ちなみに毎月けんぽ受付日からちょうど一週間後に入金されてるが、年末年始は手続き遅れがちになるもんなのかな?
電話して聞けばいい話だが、鬱になってから人と話すのが恐怖で仕方ないのです。
49優しい名無しさん:2013/12/12(木) 17:21:19.94 ID:yHXxi5Gq
>>48
申請期間を変えるのは何も問題ないけど
年末年始の手続きがどうなってるか(〆日が変更になるのか等)は
健保によって違うので、それは該当の健保に聞くしかない。

電話が怖ければ、原稿書いてそれ読むようにしては?
「健保着が何日までなら、年内に処理されますか?年末までに出費が重なるので」
みたいに。

念のため確認しておくけど、既に退職してて、直接健保に申請してるんだよね?
まだ在職してて会社を通すなら、まず会社の都合を聞かないと。
50優しい名無しさん:2013/12/12(木) 17:38:05.48 ID:ZwAFJlCS
>>49
ありがとう。
原稿か、うん、チャレンジしてみます。
今は退職しているので個人で申請しています。
なんだか、仕事もできないのにお金を頂く話をするのが情けない気がして心苦しくて、けんぽに連絡するのも怖くて。
相手はそんなこと気にしてもないのでしょうけど
51優しい名無しさん:2013/12/12(木) 17:44:33.10 ID:ra4WGUrc
こちらにも智子(yHXxi5Gq)が暴れてるみたいなので一応注意喚起しとく

詳しくは↓「智子って何?誰?」
http://desktop2ch.tv/utu/1374720008/
52優しい名無しさん:2013/12/12(木) 18:50:57.93 ID:8L0HXiue
拗らせてるのは食ってかかってる人の方だと思うけどな
53優しい名無しさん:2013/12/12(木) 19:40:44.82 ID:ASsGKV63
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat270/2004-100880#print

傷病手当の請求書類は711コンビニで↑印刷できるから
もしあれだったら会社に送ったのはこちらのミスでしたって言って
破棄してもらえばいいんじゃないかな?
54優しい名無しさん:2013/12/12(木) 21:12:17.56 ID:HlVDJHwX
>>50
あなたも気にすることはない
こういう時のために保険料を払ってきたのだから

>>ID:T+OLTtvp
よくわかりませんが、行く必要ないでしょ
どこの健保かわからないけど、電話して用紙を送ってもらって(協会けんぽなら>>53でOK)
医師に記入してもらい、被保険者記入欄も埋めて
「医師欄が記入されてなく、不備だったので再送します」と
添え状入れて再度送ればいいのでは
55優しい名無しさん:2013/12/12(木) 21:56:23.15 ID:T+OLTtvp
回答ありがとうございます
事情を会社に説明して、医師に記入してもらったものを会社に再送します
56優しい名無しさん:2013/12/13(金) 00:30:58.45 ID:hO4fXezS
傷病手当金について質問があります。
躁うつ病でもらい始めて一年たちますが、先日11月分を請求したところ、担当の医師宛に現状の病状を詳しく聞く旨の書類を送ったから、その返答次第だと健保組合の人に言われました。月二回の診察と、医師の所見が毎回一行だけなのを気にしていたようでした。
医師宛には明日着で明日か明後日あたりに書いて返送してもらいますが、こういうことはよくあることなのでしょうか?
57優しい名無しさん:2013/12/13(金) 15:48:44.92 ID:8Fyxj8oT
>>56
処方箋を出してもらいながら、薬局で薬を受け取ってない、という事はない?
無ければ、医師記入の内容が、労務不能とは読みとれないような文面だったのかもね。
手当金目的の詐欺を疑うとそういう確認がはいる。
今は「支給が増えた=支出が増えた」ってことで、審査も厳しくなってる。
珍しい事ではないよ。
ただ診察が数分とかだと、医者も詳しい病状を書けなくて不支給、って事態は有り得るので
診察はきちんと受けておいた方が良い。

ちょっと気になったんだけど、医師宛てに土曜日着で、日曜か月曜に書いてもらって返送って無茶じゃない?
医師はそれ了承してるの?一方的に決めてるだけなら医者の都合を確認した方が良い。
忙しい所だと、数週間かかることも珍しくない書類なんだから。
58優しい名無しさん:2013/12/13(金) 16:58:30.82 ID:pq2lcOYt
>>56
躁鬱病でも、診断所見は抑うつ状態。
抑うつ状態が続き療養を要する。
これしか書いてなかったりする。
たぶん、こんなかんじの所見が一年ずっとで経過も書かれてなかったんじゃない?
医師によって詳細に書く人、書かないで省略する人がいる。
抑うつ状態とか病名固定せずに所見書くのは、病名が必要なのではなくて働けない現在の状態が必要だから。
必要書類には具体的な病名や経過観察欄があるんでは?
情報小出し感があるのでどんな書類かはよくわからんけど。
躁鬱病は病名さえ書いてもらえればほぼ問題なく通る。
医師にきちんとお願いして書いて貰えばよい。
返送期日は年末処理するための向こうの都合だと思うので、
医師が書類すぐ書けないって言えば健保にそれ伝えればいい。
仮に書類が遅いのを理由に審査落とされても。
不服申し立てできるし、躁鬱ならほぼ全快しない限りは申し立て通るので心安らかに過ごせばいい。
59優しい名無しさん:2013/12/13(金) 17:49:38.47 ID:r9PiSd+y
すみません、質問させて下さい。
現在傷病休職中ですが、会社の環境が原因なので復職は無理と医師から診断され、退職しようと考えています。
会社の傷病手当金は来年3月末まで受給可能な状態です。
違う職場であれば働けると医師は診断しています。
私としては今の会社をさっさと辞めて早急に転職したいと考えています。

質問させて頂きたいのは2点です。
1.特定理由離職者としてハローワークが判断した場合は、15日後から失業保険が受給できるのでしょうか?
2.退職すれば労務可能な状態にあるので傷病手当金も傷病手当も受給不能ということで合っていますか?
60優しい名無しさん:2013/12/13(金) 18:23:24.66 ID:DGfVXora
うつ病で10月上旬から休職中です。
傷病手当1回目の支給が今週ありました。
いつまでも休んでる訳にいかないという気持ちもあり、状態も少し安定してきている為、今週で今の会社を退職し来週から別の会社で働く事になりました。
(うつの原因が職場の人である事。復職しない事を条件に休職してもいいと会社に言われた事が退職理由です。)
来週から勤務する会社から、1月末までは試用期間だから保険証は2月以降の支給になるとのお話でした。
2月に新しい会社から保険証を頂くまで、国民保険に加入はしないつもりです。(金銭的理由です。)
今の会社に在籍中期間の2回目の傷病手当の申請を、新しい会社の保険証を頂いてからしても問題はないですか?
(保険証がないので病院に行けず、2月まで先生に申請書記入して頂けません。)
また、この期間については現会社を通しての申請で間違いないでしょうか?
61優しい名無しさん:2013/12/13(金) 18:42:22.72 ID:8Fyxj8oT
>>60
>今の会社に在籍中期間の2回目の傷病手当の申請を、新しい会社の保険証を頂いてからしても問題はないですか?
問題ない。(傷病手当金の申請期限は2年なので、2013年12月から2年以内なら申請可能)

>この期間については現会社を通しての申請で間違いないでしょうか?
間違いない。申請用紙に記入する保険証番号も現在の番号で。
申請時に次の会社で社保加入してるからと新しい保険証番号にすると間違いなので気を付けて。
62優しい名無しさん:2013/12/13(金) 20:55:12.29 ID:DGfVXora
>>61
丁寧にありがとうございます。
あと不安なのが、1回目と2回目の申請に間が空いていると、
不支給になるリスクってありますか?
63優しい名無しさん:2013/12/13(金) 21:08:06.74 ID:8Fyxj8oT
>>62
その1回目と2回目の申請期間に通院や投薬が中断してなければまず無い。

リスクといえば、今いる会社の総務(経理かな?)があなたの申請用紙を処理する事を忘れるとか
書類を紛失するリスクの方が高い。既に退職している人の書類なわけだから優先順位低いし。
できれば個人的に挨拶しておくとか、丁寧なお礼状を書くとかしておいた方がリスクを減らせる。
その2回目の申請用紙を会社に送る際、書留郵便で送る、手紙を添えるなどもした方が良い。
64優しい名無しさん:2013/12/13(金) 22:25:47.93 ID:DGfVXora
>>63
何度もすみません。
1回目は10/11〜11/10まで、2回目は11/11〜12/16(退職日)までの傷病手当申請をしようと思っています。
2回目に申請しようと思っている期間中(11/11〜12/16)は、もちろん通院・投薬を続けています。
この期間中の通院・投薬がちゃんとあれば問題ないという解釈で大丈夫でしょうか?
(さっきも書いたように、来週〜1月末まで保険証がない為、この期間は病院に行けない事が心配です。)

早期に退職を決めた理由に、総務の担当者がうつ病に理解あるフリをして酷い事をたくさん言って来た事が一理あります。
この会社と関わる事自体がストレス。
悔しいですが、手紙など添えた方が良さそうですね。
アドバイス、ありがとうございます。
65優しい名無しさん:2013/12/13(金) 23:42:34.79 ID:hk+95xwH
傷病手当金の申請書って毎回(毎月)会社と医者に記入してもらわないといけないの?
66優しい名無しさん:2013/12/14(土) 01:12:14.58 ID:7KjwXC0W
>>64
>この期間中の通院・投薬がちゃんとあれば問題ないという解釈で大丈夫でしょうか?

問題ないでしょう
あくまで過去の状態・状況を申請するんですから

>>65
在職中(資格喪失前)は会社の証明が必要
収入の有無、金額を確認するため

退職後は、自己記入のみ
67優しい名無しさん:2013/12/14(土) 02:10:48.34 ID:WyuQVVuL
>>66
退職してから申請する場合も会社を通さないといけないんですよね
あと医師の記入欄も毎回埋めないといけないんですよね
68優しい名無しさん:2013/12/14(土) 02:26:56.00 ID:7KjwXC0W
>>67
医師記入欄は、どういう状況でも必須

申請期間に在職期間が含まれるなら
会社記入は必須
69優しい名無しさん:2013/12/14(土) 07:33:49.48 ID:Pcyxn5Ql
傷病手当、却下されたー!
生活できるんだろーか?
70優しい名無しさん:2013/12/14(土) 08:22:31.30 ID:Z1N+XRnc
傷病手当金の振り込みが遅い
6日には会社から健保に書類が流れているはずなのにorz
71優しい名無しさん:2013/12/14(土) 09:40:46.78 ID:WyuQVVuL
>>68
ありがとう
ということは、今年中に手続き終わらないな…
72優しい名無しさん:2013/12/14(土) 10:08:28.11 ID:/IkgRNmB
>>69
どんな理由で却下されたの?
73優しい名無しさん:2013/12/14(土) 10:45:43.16 ID:HjMTmbff
>>66
わかりました。
本当親切にありがとうございました。
74優しい名無しさん:2013/12/14(土) 11:29:22.66 ID:8MFi2tjZ
>>59
1.ハロワによる
2.受給不能
離職後の空白期間増えて転職できなくなるリスクのほうがでかい。
さっさと転職の準備を進めた方がいい。
離職のタイミングは会社と体調に相談。

>>64
面倒でも一旦国保に切り替えておいたほうがいいよ。

>>71
退職後は3ヶ月まとめたりできる。
自分は半年分まとめたことある。
ただし、3ヶ月こえると一度に動くお金がでかいので審査や手続き期間が厳しくなったりするし断られることもある。
健保に確認するのが一番よい。
75優しい名無しさん:2013/12/14(土) 11:30:47.41 ID:8MFi2tjZ
>>69
不服申し立てできるよ

>>70
年末は忙しいので遅れます
76優しい名無しさん:2013/12/14(土) 11:59:03.44 ID:Z1N+XRnc
そっか… がまんするか
77優しい名無しさん:2013/12/14(土) 12:10:00.46 ID:HjMTmbff
>>74
>>64です。
国保切り替えの件ですが、金銭的な問題と自立支援の切り替えも何度も面倒なので出来れば加入したくありません。

何か理由があるんでしょうか?
(支給に支障が出るようなら切り替えようと思います。)
78優しい名無しさん:2013/12/14(土) 12:51:20.65 ID:fbn2WGyj
>>72
以前同じ病気で受給してたから

>>75
そうなの?あきらめちゃった…
79優しい名無しさん:2013/12/14(土) 13:40:39.51 ID:0hB9aun5
>>77
環境激変するのに診療できない期間があるのってわりと負担大きいよ。
でも、自立支援あるなら変更処理追いつかないしどっちみちやり直しするしお金かかるしで確かにやらないほうがいいかも。
80優しい名無しさん:2013/12/14(土) 13:46:51.16 ID:0hB9aun5
>>78
同一傷病ならムリ。

治ったと判断されたとか病院変更したら傷病打ち切りとかで、
判断の余地があり不服があるなら棄却された日から指定日内まで不服申し立てができる。
申し立て先は、結果通知書に必ず記述される。
81優しい名無しさん:2013/12/14(土) 17:21:48.12 ID:k8spmbRC
厚生局の社会保険審査官だね
82優しい名無しさん:2013/12/14(土) 17:26:31.88 ID:HjMTmbff
>>79
そっか。。
ご心配ありがとうございます。
一応先生には事情を話して、多めに薬を処方してもらいましたが、
確かに環境が変わる事には不安があります。
少し切り替えしないで過ごしてみて、ダメそうになったら3割でも国保切り替えしてすぐ受診しようと思います。
ありがとうございました。
83優しい名無しさん:2013/12/14(土) 18:08:09.20 ID:SXEbMtak
>>80
会社の健保組合から却下の通知が来たけど、不服申し立てもそこに
することになるのかな?
通知には不服申し立てのことなんて、ひとことも書いてなかったなー

今回は同一傷病であきらめてるけど、よかったら教えてください
8456:2013/12/14(土) 19:31:15.87 ID:ZjIdukPK
>>57
ありがとうございます。
処方された薬は受け取ってます。
医師のほうには昨日書類が届いたようで、16日必着でお願いしますと言ってお願いしました。

>>58
おそらく一年間そのように書かれています。同じく抑うつ状態と。
現状と経過を確認したいのが健保の言い分ですので、16日着で医師にはお願いしておきました。
85優しい名無しさん:2013/12/14(土) 19:34:56.64 ID:ZxDwd7bc
>>83
社会保険審査官に審査請求
 ↓
社会保険審査会に再審査請求
 ↓
裁判(決定の取り消しの訴え)

やり方はググる。
86優しい名無しさん:2013/12/14(土) 19:39:00.29 ID:SXEbMtak
>>85
ありがとうございます!
最後は裁判なんですねぇ…

会社の見舞金でつましく暮らします
87優しい名無しさん:2013/12/15(日) 09:43:13.92 ID:RHSv35gF
来月中頃に手当終了します、継続して雇用手当もらうつもりですが、これが終了後に自営開業しても問題ないでしょうか?
88優しい名無しさん:2013/12/15(日) 17:04:08.82 ID:J3nNS9eB
>>77
自立支援は切り替え不要だよ。
国保の方が安いし
私は四万が一万になった
89優しい名無しさん:2013/12/15(日) 17:16:40.00 ID:sAC6J9AC
>>87
ダメです。
雇用保険は適用外です。
開業届出す前の準備期間も含めて失業者に該当しません。
違反して受給した場合3倍返しの罰則がつきます。
90優しい名無しさん:2013/12/15(日) 17:19:53.32 ID:sAC6J9AC
>>88
自立支援に登録してる保険番号が変更されるから、
自立支援無効になるので切り替え手続きは必須だよ。

切り替え手続きの控えを持ってけば番号違っても大丈夫。
91優しい名無しさん:2013/12/15(日) 19:58:56.40 ID:lb1QrYMX
なかなか手当金が貰えない。
ひとつき
92優しい名無しさん:2013/12/15(日) 21:22:40.65 ID:N7oEE+dT
傷病手当切れた
病気は改善しつつあるけど
精神手帳もらえそうに無いので
少しの失業手当受けた後は貯金崩して生きてくしか無いわ
93優しい名無しさん:2013/12/15(日) 23:51:47.74 ID:QYIOeTi2
>>92
会社やめちゃったの?
94優しい名無しさん:2013/12/16(月) 02:12:03.93 ID:JqMlPrm4
>>92
失業手当貰ってきちんと求職しようとは思わないの?
今は1年ぐらいはなんとかなるけど空白2年とかなったら
病気はよくなったけど人生は完全に詰んでるとかなっちゃうよ。
95優しい名無しさん:2013/12/16(月) 07:01:59.00 ID:aW0fbQAz
転院してるんだけど傷病手当金もらえるのかな
96優しい名無しさん:2013/12/16(月) 08:29:09.55 ID:GySbZ2yt
転院した日を区切って申請書が必要になります
9770:2013/12/16(月) 09:30:06.14 ID:GySbZ2yt
今朝会社の労務に確認いれたら年内の入金を約束してくれた
これで年越しできる
98優しい名無しさん:2013/12/16(月) 14:00:42.17 ID:Ng9jTGmB
>>94
ハロワ行くの結構辛い状況
働けない
99優しい名無しさん:2013/12/16(月) 17:36:56.58 ID:aW0fbQAz
夏から休職していて途中で病院を変えました
今の主治医に聞いたら過去の分まで遡って請求できると聞いたので申請しようと思ってるんですが
申請するときは過去にかかってた分と今の分の二枚必要になるんですよね
100優しい名無しさん:2013/12/16(月) 18:39:35.96 ID:JqMlPrm4
>>99
過去というのが転院前の申請ということならできるけど、
転院前の分は、前の病院に書いて貰わないといけない。
転院先で医師が全部できるというなら新しい事例になるので結果よろしく。
101優しい名無しさん:2013/12/16(月) 18:47:29.09 ID:aW0fbQAz
転院前に受診していた分はそこで書いてもらわないといけないと言われてるので転院前の医師に書いてもらってるところです
転院後の分は今の医師にこれから書いてもらおうと思ってるんですが
申請するときは二枚必要になるんでしょうか
102優しい名無しさん:2013/12/16(月) 20:44:32.61 ID:0nMn9/sY
すみません、教えて下さい。
本日傷病手当関係で、健保から書類がきました。
その中に、傷病手当金に関わる調査書があり、以前の保険加入の状況を書く欄があります。

今の仕事場では健康保険に入れてもらえるまで半年近くかかったので、やむなく国民保険に入っていました。

問題は、その書類に保険加入時の記号及び番号を書く欄があります。

ぜんっぜん覚えてないし、分からないんですが、書かないとまずいですか?
役場とかに聞いた方がいいんでしょうか?
よかったら教えて下さい。
103優しい名無しさん:2013/12/16(月) 20:54:18.36 ID:tCf2KrHk
そんなもんきたらドキドキするわ
俺、傷病手当満額もらいきって
一年後別の会社いってまた休職したら運よく傷病手当通ったからな〜
104優しい名無しさん:2013/12/16(月) 21:02:35.28 ID:x97u59mT
>>102
入社から1年以内に心身疾患や生活習慣病などの慢性的な病気で休職を開始した場合とかに
調査書求められるケースあるようですね

市町村に聞いて書くしかないのでは
105優しい名無しさん:2013/12/16(月) 21:47:57.49 ID:0nMn9/sY
>>104
ありがとうございます。
お金を貰うんだから、きっちり書かないとまずいですよね。
さっそく聞いてみたいと思います。
106優しい名無しさん:2013/12/16(月) 21:53:07.72 ID:JqMlPrm4
>>101
2枚必要。
107優しい名無しさん:2013/12/16(月) 22:53:35.44 ID:aW0fbQAz
>>106
書類はけんぽのHPからダウンロードしたんですが
そうなると自分が記入する書類2枚+会社、医者が記入する書類2枚の計4枚必要ってことですか?
108優しい名無しさん:2013/12/16(月) 23:09:36.98 ID:Ctg62kSF
その紙見れば自分会社医者の記入欄があるだろ
かかった医者ごとに一枚だよ
109優しい名無しさん:2013/12/17(火) 00:58:32.67 ID:0McvVXDY
>>108
そうですか、分かりました
回答ありがとうございます
110優しい名無しさん:2013/12/17(火) 01:44:34.34 ID:1/w603x9
すいません。前スレで質問した者ですが、いざスレを見ようとしたら、もう落ちてました。
もう一度、質問させてください。


特定理由離職者(うつ病)として、失業保険(300日)を2回受給することはできますか?
もし可能なら、その際の条件をお教えてください。

・2年前にうつ病になり、300日受給。
・前回は主治医の意見書を提出。 うつ病を克服し、昨年の10月に就職できたのですが
今年の9月に再発し、また通院し始めましたが改善せず、12月いっぱいで退職(契約期
間満了)することが決まりました。

うつ病の再発により、早退・欠勤が増えたのが契約更新できなかった理由です。
(症状としては不眠、出勤前の嘔吐、無気力)

前回は300日の受給を受けましたが、就職が決まるまで1年近くかかりました。
正直、また就職活動を始めても数ヶ月で決まるとは、とても思えません。
再度、300日の給付を希望していますが、可能でしょうか?
再発前の約一年間は、普通に勤務ができており、通院はしていませんでした。

現職は手取り18万強、貯金もなく、たいへん厳しい状況です。
新年早々、無職となりますが、このまま終わりたくはありません。
どなたかお知恵をお貸しください。

主治医に『精神障害者福祉手帳』取得の相談をして来ましたが、1年のブランク
(通院していなかった期間)がある為、‘却下’されました。

主治医の意見書だけで、もう一度300日の受給は可能でしょうか?
111110:2013/12/17(火) 01:47:17.64 ID:1/w603x9
補足
 うつ病再発の理由は、通常業務からクレーム処理にまわされたためです。
112優しい名無しさん:2013/12/17(火) 03:48:50.24 ID:JvKJTJOw
>>89
確定申告しなければいいのでは
113優しい名無しさん:2013/12/17(火) 05:46:54.12 ID:jMBhWqPp
教えて下さい。
以前うつ病で休職して一年半傷病手当金を受給してました。
その後復職しましたが三年でうつ病再発で退職した場合、傷病手当金は再度受給出来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
114優しい名無しさん:2013/12/17(火) 15:46:30.91 ID:0McvVXDY
傷病手当金は退職してから申請しても受給できるのでしょうか
115優しい名無しさん:2013/12/17(火) 16:29:33.69 ID:IkAHBfCC
>>114
在職中に4日以上欠勤なり休職なりしていること、
その休みは医師の指示によるものであること、なら、退職後に申請しても受給できる。
ただし会社を通す必要があるので非常に気まずいのは事実。

退職後も受給し続ける事が出来るかについては、また別の条件がある。
116優しい名無しさん:2013/12/17(火) 16:34:06.10 ID:IkAHBfCC
>>113
同一傷病で2回傷病手当金を受給することはできない。
だから再発なら受給無理。
そうではなく、いったん治癒して、新たにかかった鬱病であるなら受給できる。
いったん治癒したという基準は健保によって違って、3〜5年。
あなたは3年間あいてるようなのでもしかすると受給資格があるかも。
(ただし、その3年間通院してないことが基本。通院してたり投薬を受けてたりするなら
それはそもそも治ってないという事なので受給資格は無い)
117優しい名無しさん:2013/12/17(火) 16:38:27.09 ID:0McvVXDY
>>115
回答ありがとうございます
会社を通すってことは、会社から健保に送ってもらうってことですか?
118優しい名無しさん:2013/12/17(火) 16:44:42.75 ID:IkAHBfCC
>>117
そう。自分で記入する欄と、医師記入欄を埋めて会社に提出。
会社が「雇用主記入欄」を埋めて健保へ提出する。
普通は、会社の口座にいったん振り込んでもらい、
会社がそこから年金だの保険料だのを引いて、あなたの口座へ振り込む、という段取り。
119優しい名無しさん:2013/12/17(火) 21:07:28.46 ID:0McvVXDY
>>118
回答ありがとうございます
3ヶ月遡って請求するので気まずいですが
会社にお願いしようと思います
120優しい名無しさん:2013/12/17(火) 21:15:56.92 ID:IkAHBfCC
>>119
直接会社に足を運んでお願いするの?
だったら良いけど、郵送ならちゃんとお願いの手紙を添えて送ろうね。
121優しい名無しさん:2013/12/17(火) 21:25:49.72 ID:EJxRo2N5
>>119
郵送なら簡易書留とか記録残るようにした方がいいよ。
122昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/17(火) 22:48:14.56 ID:Wx/OMd9U
精神疾患は甘えか否かを議論する 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1329823459/556,566http://unkar.org/r/utu/1329823459/556,566

このスレの「双極」ってコテハンは、
過度な攻撃性により最後には自殺した。
「不正を正す」とかの発想が行き過ぎた結果だ。お前らもこうなりそう。

何が善悪かなんて極論すれば主観でしかないのに
自分の考えこそ正義と信じ悪を正すとか言ってた双極性障害の患者が、
(上記のように) 過ぎて自殺してしまったことがあるから、
あんた(ら)はそうならないように気をつけてね。

過度な攻撃性というのは精神を病んでる証拠・・・
というか、
自分がやったことというのは、自分に降りかかってくるってのをお忘れなく。

通報厨は、
岩手県議・小泉光男とか、民主党の永田寿康みたいな最期になるよ・・・

でさ。
学校でさ、すぐチクる奴って嫌われてたでしょ。なぜ同じ事をするの?
地獄先生ぬーべーでも「すぐチクるのも良くないんだ」とあったし、
あとは漫画名を忘れたが「すぐお兄ちゃんの事を告げ口して!少しはお兄ちゃんを守ろうっていう気がないの!」
ってのがあった。

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 38ヶ月目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380104886/252http://www.logsoku.com/r/utu/1380104886/252
252 :優しい名無しさん:2013/10/03(木) 17:15:06.76 ID:MRBPu+03
不正受給連呼厨は、所詮は他人事の話に鬼の首を取ったが如く騒ぐような性格だから精神病むんじゃないの?
バレたらバレたでしゃあないし、バレたところで他人事なんだしどうでも良いじゃないですか?
不正不正騒ぐならうつ病になったあなたの違法な労働環境を変えるべきだったんじゃないですか?
不正受給は不正受給だけど、もう少し柔軟性持ったほうが良いよ
123優しい名無しさん:2013/12/17(火) 23:39:58.80 ID:0McvVXDY
>>120
郵送で頼むつもりです

>>121
ありがとう
簡易書留ってよく分からないけど
郵便局で頼めばいいのかな
124昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/18(水) 00:55:38.65 ID:BeKOWlI9
精神疾患は甘えか否かを議論する 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1329823459/556,566http://unkar.org/r/utu/1329823459/556,566

このスレの「双極」ってコテハンは、
過度な攻撃性により最後には自殺した。
「不正を正す」とかの発想が行き過ぎた結果だ。お前らもこうなりそう。

何が善悪かなんて極論すれば主観でしかないのに
自分の考えこそ正義と信じ悪を正すとか言ってた双極性障害の患者が、
(上記のように) 過ぎて自殺してしまったことがあるから、
あんた(ら)はそうならないように気をつけてね。

過度な攻撃性というのは精神を病んでる証拠・・・
というか、
自分がやったことというのは、自分自身に降りかかってくるってのをお忘れなく。

通報厨は、
岩手県議・小泉光男とか、民主党の永田寿康みたいな最期になるよ・・・

でさ。
学校でさ、すぐチクる奴って嫌われてたでしょ。なぜ同じ事をするの?
地獄先生ぬーべーでも「すぐチクるのも良くないんだ」とあったし、
あとは漫画名を忘れたが「すぐお兄ちゃんの事を告げ口して!少しはお兄ちゃんを守ろうっていう気がないの!」
ってのがあった。

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 38ヶ月目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380104886/252http://www.logsoku.com/r/utu/1380104886/252
252 :優しい名無しさん:2013/10/03(木) 17:15:06.76 ID:MRBPu+03
不正受給連呼厨は、所詮は他人事の話に鬼の首を取ったが如く騒ぐような性格だから精神病むんじゃないの?
バレたらバレたでしゃあないし、バレたところで他人事なんだしどうでも良いじゃないですか?
不正不正騒ぐならうつ病になったあなたの違法な労働環境を変えるべきだったんじゃないですか?
不正受給は不正受給だけど、もう少し柔軟性持ったほうが良いよ
125優しい名無しさん:2013/12/18(水) 01:46:16.56 ID:VrMMzeoE
傷病手当金って非課税じゃないの?
今年の9〜11月入院してて傷病手当金生活してて、今気付いたんだけど、傷病手当金の明細から普通に住民税が控除されてる(所得税はかかtってないけど)。
あと入院費や入院食費も一般所得者で計算されてる。非課税の人は安くなるんじゃないの???
妻はいて働いているけど健康保険が別だから影響ないはずだし???
126優しい名無しさん:2013/12/18(水) 07:04:29.24 ID:+eH5lI2H
>>125
住民税は去年の分じゃない?
入社一年目は払ってなかったしょ?
127優しい名無しさん:2013/12/18(水) 09:25:12.10 ID:mXwyfyNd
>>123
郵便局の窓口に言えばよい。
通常の郵便はポストに入れられて受け取り証明がない。
書留は人渡しで受け取り証明と追跡ができる。
申請書は実質お金になるものなのでバックレや事故がないように簡易書留で送る。
128昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/18(水) 10:02:31.47 ID:q25Qa6gq
「簡易書留ってなに」
っていう人がどうして社会人をやれてるんだ?
普通に社会人生活をしてたら分かることだろう?
129優しい名無しさん:2013/12/18(水) 15:24:53.44 ID:6e3epdSC
今まで書類を送るときは総務に電話してからポストに普通に入れてたけど
今度から簡易書留にしたほうがいいかな
130優しい名無しさん:2013/12/18(水) 20:01:23.60 ID:R8ZJhp/i
>>129
普通はそれでOK

出した、届いてない等のもめ事を無くすのなら書留
131優しい名無しさん:2013/12/18(水) 23:19:49.07 ID:EB+e+bX5
>>127
郵便事故が怖いので簡易書留にします
132昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/19(木) 01:36:50.10 ID:HQV86Ys/
郵便事故が恐いだけなら
特定記録にすりゃいいのに
133優しい名無しさん:2013/12/19(木) 20:56:43.39 ID:23rsidtR
特定記録は、郵便物の引き受けのみを記録するだけで
配達の際は受取人の郵便受箱にいれるだけだけどね
134優しい名無しさん:2013/12/20(金) 00:53:58.98 ID:tlqynjV4
傷病手当金ですが、今月始めに申請書を郵送したのですが音沙汰ありません。
会社は先月末に退職しています。
東京のけんぽですが電話して受取確認は出来るものでしょうか。
135優しい名無しさん:2013/12/20(金) 06:13:33.10 ID:cul/cmI7
>>134
電話すれば状況教えてくれるよ
136優しい名無しさん:2013/12/20(金) 08:36:22.97 ID:CynsZUyd
特定記録郵便と簡易書留の比較表(配達記録に比べてどこが変わるか)
//okepi.net/help/tokuteihikaku.html

特定記録は郵便事故がありうる上に手渡し印鑑ではないので受取証明がない。
発送証明しかないので追跡で記録されても受取がなされたかは証明できない。
20万とかお金になる申請書を手渡しせずに郵便ポストに突っ込んで安心できるなら特定記録でもいい。
137優しい名無しさん:2013/12/20(金) 09:52:42.81 ID:riZPqX9g
10年勤めた会社に在籍中ですが脳梗塞の後遺症で傷病手当金生活三ヶ月目です。
うつ病も発症し医者に来年四月までの自宅療養が必要と診断書書かれてしまいました。
復職は無理で退職しょうと決めましたが今後の生活が不安です。
退職時にこれだけはしておけって事が有ればアドバイス御願いします。
138優しい名無しさん:2013/12/20(金) 15:18:37.42 ID:bKWI+/ca
>>137
スペックと経緯詳しく。
139優しい名無しさん:2013/12/20(金) 21:14:00.36 ID:riZPqX9g
>>138
47才、男の一人暮らし、10年前に派遣会社に入社、社保厚生年金有り、手取り月21万円位。
去年脳梗塞で入院し退院後に復職。
後遺症は首から下はほぼ完治、顔半分は感覚障害で熱い冷たいの区別も付かず。
頭痛と眼痛がひどく医師の勧めもあり今年9月から休職。
現在傷病手当金で生活。
脳神経外科の医師から脳梗塞の原因がストレスにあると考えられるので
精神科の治療を受けるように指示有ったので今年9月から精神科にも通院。
うつ病とのことで働くのは無理と来年三月末までの自宅療養が必要と診断書が書かれた。
派遣業なので会社に在籍する意味も無く(いつでも再登録可能)離職票をもらい
失業保険の延長手続きをするため退職を決めました。
アドバイスよろしく御願いします。
140優しい名無しさん:2013/12/21(土) 10:00:00.12 ID:t46nVzRt
>>139
漠然とアドバイスと言われてもね。
具体的に「どうしたい」「こうしたい」と言って欲しい。
141優しい名無しさん:2013/12/21(土) 12:47:25.46 ID:zaP2V1zG
>>139
再就職とか考えると職歴に穴空けると年齢的にも詰むけど、
なんで既に離職票もらっちゃったの?
身体障害者手帳もしくは精神取れるかやってみて、
厚生障害年金受給できるかチャレンジ。
厚生2級以上取れて年金受給できるのが確定したら離職。

できないなら休職なりで在籍しとけばいいのに。
再就職できないんじゃね。
142優しい名無しさん:2013/12/21(土) 13:04:25.08 ID:cjAM7eMr
>>141
なるほど、休職でも職歴として残せるということだね
休職中は無給だけど社会保険折半は変わらないんだっけ?

俺37才だからまだマシだけど>>139は47才か・・・それは厳しいと思うなあ
確か求人の年齢制限って40才だか45才だかで急に厳しくなるよね
一応年齢不問という求人も多いが、50才近くの人を採用するかというと・・・
143ライト昼間点灯推進車:2013/12/21(土) 14:53:06.28 ID:gXdugY27
自民党のブレーキ役どころかアクセル役になっていると批判されてる公明党は、自民党の補完勢力になってるのは国政に限らない。
東久留米市は野崎自公市政、馬場市政でくらしが後退した。
施設廃止、水道代や国保の各種値上げ、各種補助廃止など…。
秘密保護法廃止を願う意見書も12月議会で意見書を否決。
バスヲタ的には、多摩26市でコミュニティバスを運行してないのは2市だけたが、
その1市はバス会社に補助金出してバス会社が運行してるので、
何もしてないのは東久留米市だけ。
イオンモールバスも運行担当の西武バスの意に反して割引制限が厳しい。
12月22日の東久留米市長選挙ならびに市議会議員補欠選挙で、東久留米市初の女性市長を誕生させましょう。
144優しい名無しさん:2013/12/21(土) 15:11:38.58 ID:0l8JzlYJ
↑皆が選挙で●民党や●明党に投票したのだから仕方が無いでしょ。
145優しい名無しさん:2013/12/21(土) 16:35:38.70 ID:cjAM7eMr
●明党には投票しないなー
例の組織にに死んだ母が所属していた(原因は病気なので関連性は不明)のと、
とにかく勧誘がしつこかった、4時間も意味不明な話をされて気を失いそうになった
反社会組織かどうかは知らんけど、某有名宗教団体のイメージはいまだに抜けない
146優しい名無しさん:2013/12/21(土) 21:25:35.63 ID:wbPB30V4
傷病手当金支給の申請をしようと思っています。
休職中減額されてはいましたが給与はもらっていました。

書類を見ると報酬の額を書く項目がありますが、これは休職中にもらっていた給与の額を書けば良いのでしょうか。

もしそうなら、私は2ヶ月休職していたのでその2ヶ月分の合計を書けばいいのでしょうか。

検索しても分からなかったので、どなたか回答お願いします。
147優しい名無しさん:2013/12/21(土) 21:34:59.20 ID:t06HpcMu
>>146
申請期間を書く欄があるでしょ。その期間にもらった額を書く。
たとえば10/1〜11/30と2カ月分を一括で申請するならその2カ月間にもらった額を。
10/1〜31、11/1〜30と1カ月分ずつ分けて申請するなら、それぞれの月にもらった額を。
148優しい名無しさん:2013/12/21(土) 22:02:51.11 ID:wbPB30V4
>>147
回答ありがとうございます
149優しい名無しさん:2013/12/21(土) 23:04:52.64 ID:V81eUSZl
>>139
その年でブランクで障害つくと普通のポジションで転職するにはかなり厳しいと思うよ。
手帳取得して障害者採用狙いで行くのが現実的だと思う。
身体障害なら大企業なら採用義務あるから割といける。精神障害は無理。
休職か退職かの話は、休職をMAXまで使い切り退職後は障害年金で食いつなぐのがベスト。
ブランク期間は何してたかを絶対聞かれるので資格取得などの勉強をしておくといい。
150優しい名無しさん:2013/12/21(土) 23:05:49.81 ID:uK0AG9NS
なんか手帳取れないっぽい
残念
151優しい名無しさん:2013/12/22(日) 00:09:38.71 ID:f0kLBLDC
>>146
そこは普通、会社(事業主)が記入します
どのみち証明しなければいけませんから
152優しい名無しさん:2013/12/22(日) 00:51:57.70 ID:dz3j0VQA
>>151
えっ、未記入でいいんですか?
153優しい名無しさん:2013/12/22(日) 01:18:54.10 ID:f0kLBLDC
>>152
事業主が証明(記入)するところです
私は記入したことがありません
154目覚めろ!日本人:2013/12/22(日) 13:12:39.14 ID:BJKirsKi
     大変だ! 必見だよ! 日本を守るためだ!


「中国・韓国・在日朝鮮人崩壊ニュース」 「厳選!韓国情報」


      ↑ 検索してみてください。 
155優しい名無しさん:2013/12/22(日) 17:00:35.64 ID:Tf0yygE9
傷病手当金支給の申請用紙をプリントしてきた。紙でかいな、2つ折りしないとカバン入らない。
ひとつ気になることがあるんだけど、

ネット上で「傷病手当金が不支給になる落とし穴」があり、
「傷病手当金のプロである社会保険労務士がお手伝いします」というのを見かけるが、
人に依頼するものだから勿論、料金がかかる
「落とし穴」が何かわからないし、そんなに難しいものなの?

初めてなのでやさしくしてほしい。じゃなくて教えてください。お願いします。
156優しい名無しさん:2013/12/22(日) 17:17:29.75 ID:nTv8XnYd
>>155
日本語の読み書きがきちんとできる人なら難しくはない。
ただ落とし穴と呼べないこともない条件はいくつかある。
医者をころころ変えてたり、通院を中断してたり、薬を受け取ってなかったり
会社から手当が支給されてたり。退職日に出勤してたり。

もっとも不支給になればやり直せば良いだけなので、プロの手助けは普通はいらない。
(退職日に出勤してた場合はやり直しできないけど)
でも基本病人だし、やり直す気力体力が乏しくて、誰かに助けてもらいたいなら
プロに頼むのは正解。友人とかに頼むよりビジネスライクな点が優れているし。
157優しい名無しさん:2013/12/22(日) 18:06:34.75 ID:Tf0yygE9
>>156
おおそうなんだ、ありがとう
条件は8割方クリアしているから、問題はないかな、あとは退職日くらい

しかし予備で2枚3枚プリントしたんだけど、ボタン押してから気づいた
「内容が同じなのだから、コピーでいいだろ」ってw
10円単位だけど損したw
158優しい名無しさん:2013/12/23(月) 17:25:58.14 ID:0nEmMYCH
質問です。今月分から、初めて傷病手当金を申請するのですが、病院を今月初めにAというところに行き半ばからBというところに行ってましたがBは評判がいいのですが家から遠くまたAに戻したいのですが今月分はAから全額支給の申請出来るのでしょうか?
159優しい名無しさん:2013/12/23(月) 17:44:08.64 ID:ktaxm/KO
>>158
Aがその間ずっと労務不能であったことを
責任もって証明できると言えばできるけど、普通はできない。
たとえば12/3、12/10にA受診、12/17B受診、12/24A受診、という状況なら
Aは12/3〜10のぶんだけ申請用紙に記入できる。12/24から以降のぶんは次回受診時にね、となる。
Bは12/10だけしか記入できない。12/11〜23のぶんに記入して欲しければ12/23以降に再度受診する必要がある。
160優しい名無しさん:2013/12/23(月) 17:46:55.83 ID:ktaxm/KO
>>158
159の最後行間違い。ごめん。
訂正↓
Bは12/17だけしか記入できない。12/18〜23のぶんに記入して欲しければ12/23以降に再度受診する必要がある。
161優しい名無しさん:2013/12/23(月) 18:04:18.77 ID:0nEmMYCH
>>159
ありがとうございました。
無理だと思いますが、病院に相談してみます。
162昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/23(月) 21:26:24.04 ID:kFH4pJ2q
最近の兵器を素人が使いこなすのは無理だから徴兵制はない?
甘い甘い、石破の懲役300年発言を見るまでもなく、最新兵器を使いこなす必要などない捨て駒として赤紙されるんだよ。
また、福島原発に派遣されるという形の徴兵もあるしな

〜〜
なぜ女は論理的に物事を考えられないのか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1317030446/

特定秘密保護法を覆すには総選挙で勝つ以外ない 生活の党
http://www.seikatsu1.jp/activity/press/20131202ozawa-interview.htmlhttp://megalodon.jp/2013-1208-1210-40/www.seikatsu1.jp/activity/press/20131202ozawa-interview.html
【2013年12月2日】小沢一郎代表定例記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=HGYme2LDOUU

日本人は論理的に考える事ができない。
これは、日刊ゲンダイなどでもたびたび指摘されているし、
2chでも法学板なんかでよく言われる。
法律的に考えることも論理的に考えることも、なぜか日本人はできない(あるいは、できるけどしない?)

日本人は権利を主張しない(むしろ主張したら非難される)、論理的に考える事が出来ない、と言われるが、女性専用車両(以下メス車)の存在がその好例だ。
メス車への賛否は別にして、韓国と違ってメス車に乗り込む男は少なく、そしてメス車賛成派は「彼女が痴漢された事あるならメス車賛成するはず」と感情論でしか言えない。
米国でメス車があれば直ちに裁判になるかあちこちで議論が巻き起こるだろうし、韓国の場合は実際にもメス車が設置されたが
「不平等を訴え乗り込む男性客多発」や「女性団体からの『かえって女性差別』『男性を潜在的性犯罪者扱いしてる』といった声」で長くは続かなかった。

一方、日本では、メス車への賛否は別にして、ほとんど議論にならなかったり、
なっても「モテない奴が反対してる」とか「家族や友人に痴漢被害者いたらメス車賛成としか言えないはず」みたいな感情論しか出てこないのが、
まさに日本(人)の象徴だ。
(ナマポ叩きなんかも論理性や後先を考えない感情論丸出しで、叩きのための叩きだったなそう言えば)。

日本人は愛国心に乏しく「尖閣問題より今日の夕飯」だから
公より個を優先するのかと思いきや、権利は主張せず義務だけ果たす国家奴隷でもあり、ある意味矛盾内包民族か
163優しい名無しさん:2013/12/26(木) 21:57:15.33 ID:IcF0yEMv
初書き込みです。
現在、鬱で休職予定です。
傷病手当金の受給要件は満たしています。
医師の理解が浅く、傷病手当金がもらえない場合があると聞いたのですが、そのようなことがあるのでしょうか?
不安で質問しました。
「傷病手当金受給マニュアル」というものがネットで売っているのですが、こういったものを買った方初書き込みです。
現在、鬱で休職予定です。
傷病手当金の受給要件は満たしています。
医師の理解が浅く、傷病手当金がもらえない場合があると聞いたのですが、そのようなことがあるのでしょうか?
不安で質問しました。
「傷病手当金受給マニュアル」というものがネットで売っているのですが、こういったものを買った方がいいのか悩んでいます。
知識のある方、教えてください。
164優しい名無しさん:2013/12/26(木) 22:02:51.49 ID:KpINFF3s
>>163
休職の判断は医師がするものだよ。
165優しい名無しさん:2013/12/26(木) 22:20:33.13 ID:x8lDrHGp
>>163
>>6を見れば十分
166優しい名無しさん:2013/12/26(木) 22:31:36.05 ID:56lyyEFv
>>163
買うな、バカ
167ライト昼間点灯推進車:2013/12/26(木) 23:47:24.20 ID:jefps2i9
そもそも日本共産党の目指すものは、中国北朝鮮ソ連などの社会主義とは違うが、
それでも「共産党には頑張ってもらいたいが、とはいえ共産主義になったら困るので共産党には票を入れづらい」
という人へ。

共産党が政権を取ることはまずないw 政権取らない限りはいくら議席を伸ばしても共産主義にはならないから安心して入れなさい。

まだ共産党は少ないから、今なら迷わず共産党に入れても問題は無い。
社民党でも悪く無いが頼りない。生活は実は弱者弾圧。

以下みたいな感じでね。

英語はハッキリ言って必要ない
http://www.logsoku.com/r/english/1117119540/33,37
33 : 名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2005/05/27(金) 00:46:32
>>25
>英語学習人口が増えればそれだけ
>ありがたい思いをする可能性が高くなるのだが
それなのにあんたが内情(カラクリ)を暴露してしまっては、
むしろあんたにとっては不利になるじゃないかw
37 : 名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2005/05/27(金) 00:53:05
>>33
まあ強いて言えば、あまりにカモになる人が多いので
警告という感じで書いたんだけどね。
特に初心者をカモにしているところは許せないところが多いから。
こういうこと書いても、マクロレベルではほとんど影響ないから。
それがまた虚しいといえば虚しいが。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そうそう、契約社員の増加は正規社員にとっても他人事ではない。というか日本全体の問題だ(契約のほうが首切られる恐れがある分、あぐらをかく正社員より優れた人も中にはいるけどね。俺とか)。
契約社員の増加に伴い、JRではろくに知識のない駅員が増加し、JPでは本人限定郵便ごときに30分もかかったり年賀状を非年賀で送る取扱い方を知らなかったりと、明確に「社員の質」が低下している。これは国全体にとってマイナスだ。
168優しい名無しさん:2013/12/27(金) 09:11:00.14 ID:PmNFn0lx
通報方法
問題のスレを添える、またはアドレスを添えた上で、
「昼ライトと名乗る湯河原町土肥在住の井上智史と言う御社従業員が、
実家から金を窃盗したと言う書き込みを行っている。
非常に問題ある書き込みであるが、御社従業員へのコンプライアンス教育はどうなっているのか」と通報先に通報

井上のサイト
http://douseiai.dousetsu.com/profile.html

謹慎中にもかかわらず、実家からの窃盗について書き込みをする、
インフルエンザと虚偽の報告をし欠勤した湯河原町土肥在住井上智史君をJPに通報しよう!

通報先 http://www.post.japanpost.jp/question/faq/index04.html
169ライト昼間点灯推進車:2013/12/27(金) 13:45:23.24 ID:dg2OTVGn
江田(下の名前忘れた)がみんなの党のことを「歌を忘れたカナリア」と言っていたが、まさに公明党だよねそれって。創価学会の理念を忘れ…。
自民党の補完勢力に成り下がった。自民党の抑止力やブレーキ役ではなく、むしろアクセル役を果たす始末。

公明党はナマポ改悪推進などに加え、ついには秘密保護法案まで党議拘束をかけてまで推進。
赤旗日曜版2013年12月15日号によれば、毎日新聞でも、自民党のブレーキ役と宣伝する公明党は「歯止め役を果たすどころか強硬路線に加担した」。

<首相靖国参拝>公明、警戒感強める 「自制を」かなわず
毎日新聞 12月26日(木)22時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131226-00000127-mai-pol

上記ニュース記事全文は次のいずれかで読めます。
(いずれも創価公明板)

生活保護額削減阻止できなきゃ明党は存在意義無し
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1361437926/157
最近の公明党に疑問を感じている学会員の数→
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1367226769/186
なんで公明党は庶民の味方をしないの?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1348235917/322



あとそうだ、昨日書いたことに補足ね。
共産主義になるには憲法改正が必要で、共産党が政権取ったところで憲法変更は無理だから、極端に言えば共産党が政権取っても憲法変更はない。
あとはまあ、昨日書いたように、そもそも政権まで及ばないし、元自民重鎮古河氏が言っていたように自共二大政党体制が理想なのだろう
170優しい名無しさん:2013/12/27(金) 15:37:27.31 ID:ff5rl7li
11月末、12月頭に申請してやっと申請下りたものの、振込1月15日以降って、、、。
会社が柔軟に対応する事を期待するしかねえー!
171優しい名無しさん:2013/12/27(金) 16:10:23.30 ID:PmNFn0lx
通報方法
問題のスレを添える、またはアドレスを添えた上で、
「昼ライトと名乗る湯河原町土肥在住の井上智史と言う御社従業員が、
実家から金を窃盗したと言う書き込みを行っている。
非常に問題ある書き込みであるが、御社従業員へのコンプライアンス教育はどうなっているのか」と通報先に通報

井上のサイト
http://douseiai.dousetsu.com/profile.html

謹慎中にもかかわらず、実家からの窃盗について書き込みをする、
インフルエンザと虚偽の報告をし欠勤した湯河原町土肥在住井上智史君をJPに通報しよう!

通報先 http://www.post.japanpost.jp/question/faq/index04.html
172優しい名無しさん:2013/12/28(土) 01:58:33.35 ID:gl/0nFlX
うつで退職して3カ月
傷病手当金で食いつないでたが振り込まれず健保から自己申告書のお手紙
離職票とかと提出して2週間以上待たされてようやく今日振り込まれた
退職して快方に向かってたのが不安で一気に悪化したがほっとした
もうちょっと生きれる
173優しい名無しさん:2013/12/28(土) 07:11:35.80 ID:HQdoaEET
>>163
うわ・・・俺、買っちまったよ
しかも20000円・・・これは痛いな
俺にとっては給料2日分だが、1ヶ月の食費位になったと思うと胃が痛い
174優しい名無しさん:2013/12/28(土) 07:22:43.47 ID:HQdoaEET
物凄く眠くなるまで我慢して寝たのにまた3時間後に目が覚めてしまった
薬も飲んでるのに効いてないのかな?
値は張るけどなんんとか枕、注文してみるかなあ
175優しい名無しさん:2013/12/28(土) 11:55:35.88 ID:Wmx7Lbp7
176ライト昼間点灯推進車:2013/12/29(日) 17:19:20.74 ID:ZhCKqIHF
上のレスの訂正。
×元自民重鎮古河氏〜自共二大政党
○元自民党重鎮(古賀 誠 元自民幹事長)〜自共が二大政党
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ハイロウズ 「東大出ててもバカはバカ」御用学者編
http://www.youtube.com/watch?v=kkerYeYZ-ds

福島原発:大橋弘忠教授への東大の言論統制|マイケル・ジャクソンの思想(と私が解釈するもの)著者:安冨歩*引越し中
http://ameblo.jp/anmintei/entry-10911495576.html

「水蒸気爆発はありえない」大橋弘忠「3号機が水蒸気爆発」
http://www.youtube.com/watch?v=QoncNQw3vPs
↑まあ、確かに、レトリックの話ではないけどさ

「格納容器は壊れないしプルトニウムは飲んでも大丈夫」 http://www.youtube.com/watch?v=VNYfVlrkWPc
雲隠れした「プルトニウムは飲んでも安心」の大橋弘忠 http://www.youtube.com/watch?v=6byKIUiuBcg
? 自分の頭が壊れてる「格納容器が壊れるのは1億年に1回」の大橋弘忠 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=4sXccXQasMo

この中の一番の下の動画。
大橋
「理解しようって気があるんですかね」。
転じて、
「双極性患者は、治そうって気があるんですかね」


2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏 http://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U
? やらせ九電・玄海原発プルサーマル公開討論会(平成17年12月25日)第一部 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=6nHC3WeBnlc
2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 質疑応答編 http://www.youtube.com/watch?v=O3WBkjUQ-Jw
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【日本の敵】醜悪なる「平和主義者」達の人権侵害[桜H23/3/8] http://www.youtube.com/watch?v=dzaizCPyod4
【拡散】社民党・照屋寛徳と不愉快な仲間達(九条の会) http://www.youtube.com/watch?v=7FiFfM6DXIE
社民党・照屋寛徳と不愉快な仲間達(九条の会)‐ ニコ動より拡散 http://www.youtube.com/watch?v=8_R-YL5dEug
177優しい名無しさん:2013/12/30(月) 00:46:16.73 ID:FdfN2wmb
ちょっと教えて欲しいのです。
傷病で18日間休んだけど、給与明細をみたら18日間全て有給扱いになっていた。
パート勤務なので給与が満額出たのはありがたいのですが、有給だと傷病手当は適応されないのではないでしょうか?
178優しい名無しさん:2013/12/30(月) 00:55:54.22 ID:ELRupwI2
>>177
普通は適用されないでしょうなぁ。それぞれの会社で処理の仕方があると思うので疑問に思ったら総務に問い合わせを。
179優しい名無しさん:2013/12/30(月) 02:19:08.57 ID:FdfN2wmb
>>178
有難うございます。
そうですよね、普通は適応されませんよね。
総務に確認してみます。
180優しい名無しさん:2013/12/30(月) 15:25:22.27 ID:RuiCo/4Z
総務に確認したら「社長からの指示です」と一蹴されてしまいました。
181優しい名無しさん:2013/12/30(月) 15:35:39.45 ID:9vfOLuhg
健保から通知きた。1月6日振り込みだと。
ちょうど一ヶ月。助かった
182優しい名無しさん:2013/12/30(月) 17:43:07.75 ID:5sfJ5K7G
傷病手当金より有給だと100%の金額だから何が不満なの?
しかも有給だと休職とは違うから就業期間にカウントされるし。
183優しい名無しさん:2013/12/31(火) 10:32:28.15 ID:iPklqq0i
>>177
そういうのは事前に確認を取らないとダメ。
じつは俺も今、退職手続き中だけど、会社から報酬を受け取っている限りは傷病手当金は
もらえない、もしくは、差額のみの至急になる
もらえる金額にブレが出ないように考えられているということ。
そうだな、私はただでさえ、体力が低下し集中力が持たないから、無駄な作業を省くようにしてるよ。
184優しい名無しさん:2014/01/01(水) 06:55:53.18 ID:xHeBG5aV
傷病手当金生活→退社→失業手当金を延長して傷病手当金生活→期限切れ
→失業手当金生活

上のようなこと考えてるけど、このときの失業手当貰える期間は特定理由と同じ期間貰える?
離職票は自己都合だろうけど医者の診断書あるものとして
185優しい名無しさん:2014/01/01(水) 08:54:47.53 ID:HIOHcJDN
>>184
延長届と医師の診断書類もらって届け出すときに延長期間でほぼ決まる。
このときに手帳があれば特定理由。
ない場合は窓口次第。
手帳申請の控えがあれば特定理由にしてくれるとこもあるけど確定ではない。
186優しい名無しさん:2014/01/01(水) 10:50:31.17 ID:y2spKfzd
>>185
横ですが医師の診断書って何を書いてもらうんですか?
回復した届けと一緒に出すんですか?それとも失業手当が切れる寸前に出すんですか?
187優しい名無しさん:2014/01/01(水) 10:59:15.56 ID:TV5pf7F2
>>185
手帳取ると就職困難者では?
188優しい名無しさん:2014/01/01(水) 11:10:33.08 ID:xHeBG5aV
184です
返信ありがとうございます

特定理由じゃなくて特定受給資格者の間違いでした
診断書は病気のためしばらく働けないって書いてもらう予定
なんか失業手当を延長するのに必要って聞いたので
189優しい名無しさん:2014/01/03(金) 00:58:22.40 ID:5ZtqkifY
>>184
私は確かハロワで傷病手当の申請書類のコピーみせて受給期間を延長してもらったよ
窓口次第かもしれないけどもわざわざ診断書はいらないかも
とりあえず鬱で退職ってことはハロワに伝えた
190優しい名無しさん:2014/01/03(金) 14:36:29.36 ID:DIM3T4bx
私も雇用保険受給延長届を出す時に診断書はいらなかった。
その延長届を取り消して、雇用保険をもらう手続きをする時に診断書を出した。
もしかするとハローワークによって違うかも知れないけど
診断書って数千円するものだし、再利用もできないし。
持ってって要りませんってなったら勿体ないから、先に確認した方が良いね。
191優しい名無しさん:2014/01/03(金) 16:08:01.99 ID:519AZ7m3
>>189
そんなのあるのか
手帳申請する前に相談行ってみようかな
192ライト昼間点灯推進車:2014/01/03(金) 19:52:30.23 ID:o7IrSHiQ
おいおいおいwwwwwww
それ、おまえのことだよ、オ・マ・エ。

自民党の補完勢力に成り下がり、
自民党のブレーキ役どころかアクセル役になっている公明党に、
創価学会員はもちろん学会員以外からも
懸念の声が上がっているのに。

というか、
自民党の暴走は
それを許し続けるどころか加勢し続けた公明党にも責任があるだろw



安倍首相の靖国参拝「世界が懸念」=中韓との関係改善促す―山口公明代表 時事通信 1月2日(木)12時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140102-00000022-jij-pol
 公明党の山口那津男代表は2日午前、東京都内で街頭演説し、昨年末に安倍晋三首相が靖国神社を参拝したことについて、
「韓国や中国の反発はもちろんだが、米国、ロシア、欧州連合(EU)からも心配する声や厳しい声が聞かれている」と述べ、重ねて懸念を示した。
その上で、「それらの声にも謙虚に真摯(しんし)に耳を傾けて、世界の平和や安定に貢献する日本の姿を示していかなければいけない」と述べ、首相が参拝の真意を丁寧に説明し、各国の理解を求めていく必要があると指摘した。
 靖国参拝に反発を強めている中韓両国との関係に関しては、「改善は進んでいないが、今年こそはそ の関係改善に向けて大きな一歩をしるしていかなければならない」と強調。首脳会談の早期実現に向けた取り組みを政府に促した。 








箱根駅伝は無事終了。
それにしても、箱根駅伝は今の日本の資本主義の象徴のようだ。F1もそうだが。(そういえば危篤だった元レーサーはどうなった)、予選とかの順位がそのまま本選での出発位置。
強きものにハンデを与えるのではなく、強き者をより強く、弱きものをより弱きものという悪循環にさせる。
このシステムのもとでは、負け組には勝ち組になるチャンスすら与えられない
193優しい名無しさん:2014/01/03(金) 21:14:59.21 ID:LedKYp2J
診断書の書式はハロワでもらうんじゃね
194昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/04(土) 18:27:52.26 ID:80Dn3z3h
なぜ女は論理的に物事を考えられないのかhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1317030446/
特定秘密保護法を覆すには総選挙で勝つ以外ない 生活の党http://www.seikatsu1.jp/activity/press/20131202ozawa-interview.htmlhttp://megalodon.jp/2013-1208-1210-40/www.seikatsu1.jp/activity/press/20131202ozawa-interview.html
【2013年12月2日】小沢一郎代表定例記者会見http://www.youtube.com/watch?v=HGYme2LDOUU
↑日本人は論理的に考える事ができない。これは、日刊ゲンダイなどでも度々指摘されてるし、2chでも法学板なんかでよく言われる。法律的に考える事も論理的に考える事も、なぜか日本人はできない。

日本人は権利を主張しない(むしろ主張したら非難される)、論理的に考える事が出来ない、と言われるが、女性専用車両(以下メス車)の存在がその好例。
メス車の賛否は別にして、韓国と違ってメス車に乗り込む男は少なく、そしてメス車賛成派は「彼女が痴漢された事あるならメス車賛成するはず」と感情論でしか言えない。
米国でメス車があれば直ちに裁判になる等アチコチで議論が巻き起こるだろうし、韓国の場合は実際にもメス車が設置されたが「不平等を訴え乗り込む男性客多発」「女性団体からの『かえって女性差別』『男性を潜在的性犯罪者扱いしてる』といった声」で長く続かなかった。
一方日本では、メス車は殆ど議論にならなかったり、なっても「モテない奴が反対してる」「家族や友人に痴漢被害者いたらメス車賛成としか言えない筈」みたいな感情論しか出てこないのが、まさに日本(人)の象徴だ。
(ナマポ叩きなんかも論理性や後先を考えない感情論丸出しで、叩きの為の叩きだったなそう言えば。中国を「日本を仮想敵国にして内部分裂を防いでる」と言うが、ナマポ叩きで日本政府からワープアの不満逸らしされてるのに気付かない)。
日本人は愛国心に乏しく「尖閣問題より今日の夕飯」だから公より個を優先するのかと思いきや、権利は主張せず義務だけ果たす国家奴隷でもあり、矛盾内包民族。
レディースデイも憲法等一切考慮・遵守せず、日本人の悪しき習慣「皆やってるから」で深く考えず猿真似。コレでは子供に「周りに流されるな!」と言う資格ナシ。
アカヒは情緒論、産経はダブスタ、毎日「風の息づかい」、読売「人が死んでんねんで」で論理性ゼロ→産経新聞の二重基準(ダブスタ)いい加減にしろhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1387977711/
195優しい名無しさん:2014/01/04(土) 20:18:04.41 ID:miiyYhVB
特定理由離職者(うつ病)として300日の失業保険を受給した過去がありますが
うつ病再発により退職しました(形式上は契約期間満了)。
主治医の意見書があれば、再度300日の失業保険を受給することは可能でしょうか?

・勤務期間1年2ヶ月(昨年末で退職)
・45歳
・昨年の10月より通院再開
196昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/04(土) 22:50:21.06 ID:fRQze2jI
精神疾患は甘えか否かを議論する 13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1329823459/556,566http://unkar.org/r/utu/1329823459/556,566
↑このスレの「双極」ってコテハンは、
過度な攻撃性により最後には自殺した。
「不正を正す」とかの発想が行き過ぎた結果だ。お前らもこうなりそう。

何が善悪かなんて極論すれば主観でしかないのに
自分の考えこそ正義と信じ悪を正すとか言ってた双極性障害の患者が、
(上記のように) 過ぎて自殺してしまったことがあるから、
あんた(ら)はそうならないように気をつけてね。

過度な攻撃性というのは精神を病んでる証拠・・・
というか、自分がやったことというのは、自分自身に降りかかってくるってのをお忘れなく。

通報厨は、
岩手県議・小泉光男とか、民主党の永田寿康みたいな最期になるよ・・・

でさ。
学校でさ、すぐチクる奴って嫌われてたでしょ。なぜ同じ事をするの?
地獄先生ぬーべーでも「すぐチクるのも良くないんだ」とあったし、
あとは漫画名を忘れたが「すぐお兄ちゃんの事を告げ口して!少しはお兄ちゃんを守ろうっていう気がないの!」ってのがあった。

著作権で通報する奴は駆逐されるべき http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1367555021/l50
YoutubeでXARXという団体が嘘の著作権侵害通報で動画を消している http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1362987207/
YoutubeでXARXという団体が嘘の通報で動画大量削除 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1364894342/
↑チクリは嫌われる

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 38ヶ月目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380104886/252http://www.logsoku.com/r/utu/1380104886/252
252 :優しい名無しさん:2013/10/03(木) 17:15:06.76 ID:MRBPu+03
不正受給連呼厨は、所詮は他人事の話に鬼の首を取ったが如く騒ぐような性格だから精神病むんじゃないの?
バレたらバレたでしゃあないし、バレたところで他人事なんだしどうでも良いじゃないですか?
不正不正騒ぐならうつ病になったあなたの違法な労働環境を変えるべきだったんじゃないですか?
不正受給は不正受給だけど、もう少し柔軟性持ったほうが良いよ
197優しい名無しさん:2014/01/05(日) 14:42:13.83 ID:/m+MgfIl
筑波大学出身の精神科医達が薬物療法にこだわる理由が書かれています。

こころの科学158   2011-7 抗うつ薬
抗うつ薬の副作用 筑波大学臨床医学系 佐藤晋爾
ページ66
抗うつ薬と上手につきあうために
しかし、抗うつ薬を内服することのメリットが、副作用でつらくなってしまうデメリットを上回ると考えられるので私たちは薬を処方する。

とらしいです。

現在、筑波大学付属病院の精神神経科で勤務してます。
以前は、筑波記念病院で勤務しておられて、退職後筑波大に異動されたらしいです。



2004-04 -- 2009-03 筑波記念病院精神科科長

http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000002390
198優しい名無しさん:2014/01/06(月) 09:18:24.46 ID:L4qGmNgp
現在、傷病手当金貰いながら生活。

去年の6月頃に市役所内定で、今年の4月から働き始めます。

傷病手当金もらえるのは、3/31までという認識でOKなんでしょうか?

あと、傷病手当金って源泉徴収とかで、再就職先の市役所とかにばれないもんなんでしょうか?

二重質問すみませんが、お願いします。
199優しい名無しさん:2014/01/06(月) 09:25:45.79 ID:+QoHJ+u6
詐病乙
200優しい名無しさん:2014/01/06(月) 09:50:15.05 ID:bMv9lTHz
就職活動できるなら働ける状態
つまり傷病手当金の対象の状態ではない

せっかく市役所に就職できたなら大事にしないと
3倍返し、詐欺、内定取り消し、解雇とか合わないようにね
201ライト昼間点灯推進車:2014/01/06(月) 12:28:44.54 ID:c9Pv8+YV
2013年12月18日  本澤二郎の「日本の風景」(1490)
<安倍・軍国主義が開花>
<極右・御用学者が指針>
<自民党内に批判なし>
<公明党も追随>
<野党に強い反発なし>
<新聞テレビも屈服>
<黒幕は日米財閥>
<恐ろしい日本へ>
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52056568.html






          ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
        /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 
        |::::/          ヽヽ 
        |:::ヽ  ........   ........  /:::| 
        |::/    )  (     \:| 
   / ̄\iヽ;| -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6) 
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/ 
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ | 
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l    
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、   
    \      \        / 
202優しい名無しさん:2014/01/06(月) 13:04:44.88 ID:FCUjJ4vl
希死念慮、攻撃性強、不眠、吐き気などが続くのでメンクリ科に受診したら
うつですぐに休職するよう言われ経営者に相談
受注量(設計)セーブするからと休職決定
いざ休職開始したら、やたらと呼び出しくらい受注した仕事こなしてる
出勤日は相当の給料出て、残りの休んでる日は休職手当から支給されてる
専任労務士は違反でも何でもないと、これって何かおかしくね
このペースで休職手当対象の最大の1年6ヶ月行くんだべか
それより、仕事かかえながら治るんだべか
仕事が頭ん中グルングルンしてて人間辞めたくなる
203優しい名無しさん:2014/01/07(火) 04:47:44.80 ID:6BtXNNxu BE:806928948-2BP(5774)

手帳1級持ち、雇用保険入ってた、就職困難者の300日コースを考えてますが、医師の診断書は必要なんでしょうか?

うつ病で受給延長の際には、傷病手当金のコピー出して受理されました
204優しい名無しさん:2014/01/07(火) 13:31:55.08 ID:kRzEseKN
>>203
手帳あればOKらしい
つーか1級って凄くね
205優しい名無しさん:2014/01/07(火) 15:43:06.18 ID:LbVIGMIm
>>203
余裕だよ。
つーか、一級は傷病手当金で過ごしながら厚生障害年金申請請求で結果待ちコースでしょ。
仕事とか社会との関わりは通常とは別のベクトルを模索するしかない。
206203:2014/01/07(火) 16:34:17.53 ID:6BtXNNxu BE:353032027-2BP(5774)

レスありがとうございます
1級はチェックシートに適当に○を付けたらそうなりました。本来は3級だと思います

障害年金は国民年金未払いで却下されてます
207優しい名無しさん:2014/01/07(火) 18:57:25.10 ID:LbVIGMIm
>>206
直近1年か全体の3分の2納付が適用条件だけどどっちも満たしてないの?
どっちかだけでも適用されるし、免除申請期間も含まれるけど。
完全ぶっちぎりならどうしようもないな。
208203:2014/01/07(火) 21:27:04.80 ID:zxBoM2Yu
>>207
引きこもりで全く払っていませんでした
社会保険事務所?にも行きましたがダメでした
209優しい名無しさん:2014/01/07(火) 21:31:29.27 ID:zxBoM2Yu
延長傷病手当付加金は、退職者には支給されない認識でよろしいでしょうか?

他社の健保では、在職者に限る、退職者には支給されないと記載されてるケースが多いです。うちの健保には記載がありません。

急遽入院になりました。
210優しい名無しさん:2014/01/08(水) 17:12:19.05 ID:S8rPVnCP
今目覚めました。
倦怠感が強くやっと書き込みしてます。
鬱病で傷病手当を支給して約半年になります。
皆さん 自分で記入する欄の症状など何と書いてますか??
事細かに書いてたらかききれないし、人により症状はよりけりでしょうがお願いしますm(_ _)m
211優しい名無しさん:2014/01/08(水) 21:18:51.83 ID:iadMpqdP
>>210
うつ病だけだよ
近況でも書く欄があるのかい?
212優しい名無しさん:2014/01/08(水) 21:47:10.43 ID:G0YYUsxj
>>210
今までの半年間は何て書いてたの?
毎月同じでいいんだよ
俺は気力の低下とか集中力の低下とか書いてる
213優しい名無しさん:2014/01/09(木) 11:42:44.64 ID:iKxW0zXY
>>211
>>212
発病時の状況を詳しくって欄ない?
都道府県で記入用紙違うのかな?
>>212 たったそれだけしか書いてないの?
>>211
それは病名を記入する欄の所でしょ
その下あたりに書く所ない??
214優しい名無しさん:2014/01/09(木) 13:34:55.87 ID:gH7RxE7r
傷病手当きれたので精神障害福祉手帳
取ろうと思うんですが気をつけること
とかありますか?
215優しい名無しさん:2014/01/09(木) 14:07:19.95 ID:saQdE7BV
>>213
私は組合健保なので用紙は違いますが、病名の他に原因を書く欄があって、そこには毎回「不詳」って書いてる
現在の病状については医師の書く欄しかないので、こちらでは何も書いていません
>>213の用紙にも医師の欄があれば、後から医師のを真似て書いたらどうかな?
216優しい名無しさん:2014/01/09(木) 14:11:11.25 ID:saQdE7BV
>>214
回りに手帳持ちってバレたら色々あるかもね
バレなきゃ特に何もないよ

もしかして、手帳の取り方について聞いてるのかな?
それは主治医に聞くのが一番いいと思う

できたら、傷病手当受給期間中、もっと言えば、退職する前に取っておくと後悔が少ないかも(*´ω`*)
217優しい名無しさん:2014/01/09(木) 14:26:36.89 ID:gH7RxE7r
>>216
サンクス
調べたらみんな前持って取得してるみたいですね
傷病手当切れるまで治るだろと思ってたけど
治らず今更焦ってます
218優しい名無しさん:2014/01/09(木) 14:51:14.49 ID:7rGSIHNS
昨年の11月中旬より、うつ病にて休職、結局同月末まで出勤しないまま退職しました。
とりあえず、第1回傷病手当申請書を、先日、在職中の分として会社に送付しました。
それがうまいこと通ったら、今度は第2回傷病手当申請書を、
12月〜今までの期間分を送付するつもりです。
それで一旦傷病手当の申請を打ち止めするつもりです。近々労務可能の診断が下りそうなので。
219優しい名無しさん:2014/01/10(金) 19:29:22.26 ID:QegArtUL
就職先が決まるまでは、申請しとけ
220優しい名無しさん:2014/01/10(金) 20:46:34.83 ID:Ko6wfW9g
>>219
違法だから。
傷病手当と失業手当をごっちゃにするなよ。
労務可能で就職活動できる状態なら申請していいわけないだろ。
221優しい名無しさん:2014/01/10(金) 22:34:48.39 ID:dmLToPmk
うつ病で休職期間満了で傷病手当も切れました
ハロワに問い合わせたら自己都合扱いらしい
会社都合には出来ないですか?
222優しい名無しさん:2014/01/10(金) 23:36:15.84 ID:5RoPOaFs
>>221
裁判でもするぐらいじゃないと無理じゃないかな?
223優しい名無しさん:2014/01/10(金) 23:37:48.19 ID:5RoPOaFs
ちょっと追記

自己都合でも毎月の残業時間が多いとか(何時間以上って基準があったと思う)
そりゃあ辞めるでしょって感じの理由があると
自己都合でも、失業給付については会社都合と同等にしてくれる場合があるよ

ぐぐってみてね
224優しい名無しさん:2014/01/11(土) 01:55:12.10 ID:GuWSPqwq
健保の傷病手当金もらっててもハロワの傷病手当は受給できますか?
225優しい名無しさん:2014/01/11(土) 08:18:49.78 ID:J5auov3r
できません
226優しい名無しさん:2014/01/11(土) 12:26:21.94 ID:TvMGrgd6
>>222
そうですか
病気理由に特定受給者狙う事にします
227優しい名無しさん:2014/01/11(土) 15:07:22.22 ID:wvgrb9v6
228優しい名無しさん:2014/01/12(日) 00:19:34.30 ID:wR57l9vQ
>>227
精神的ブラクラ音量注意!
229優しい名無しさん:2014/01/13(月) 18:52:27.98 ID:atxVmbAB
>>224
とりあえずハロワで受給期間の延期の手続き。
230優しい名無しさん:2014/01/14(火) 09:49:25.96 ID:wx1FaVkd
昨日、ちょっとしたことがあって久々に鬱状態、動けない、考えられない、何もできない
会社辞めて気分よく過ごせていたと思ったら、連休ずっと家族に気を遣うのがしんどいのなんの
今月から減薬する予定なのに、こんな急降下信じられない
一人になって、今もしんどいけどぼーっとしてるけど、就活しないと…
231優しい名無しさん:2014/01/15(水) 17:57:43.35 ID:QVap+zK8
>>230
回復は一直線というわけにはいかないよ。
波がある。
つまりちょっと落ちて、また回復して、また落ちる時期があって、の繰り返し。
だから、降下する時があったからって「これは悪化」「もうダメだ治らない」
みたいに焦って結論出さないように気をつけて。
特に、規則正しい生活をくずさないように。
232230:2014/01/15(水) 19:44:39.19 ID:D81D0D2K
>>231
ありがとうございます。
鬱になってもう5年になります…主治医にも結構長い方だと言われていて、ブラック企業が原因だったので思い切って辞めたのですが、今度は休日が苦痛になってしまい、ただのメンタル弱いやつか病気に甘えてるとしか思えないのでますます具合を崩してしまいました
生活リズムはそのとおりだと思います、朝起きれなくなってしまったので、元通り早朝起床にできるよう頑張ります。
愚痴になってしまい、申し訳ありません
233優しい名無しさん:2014/01/15(水) 21:38:37.36 ID:18Rg+lTd
>>232
自分は休職中だが戻らなければいけない会社がまさにリストにのってるブラック企業
年齢の問題もあって自分の中でものすごい葛藤がある ドン詰まりの状態
この時期は朝起きられないからつらいね
まともなときは5時起きなんか普通だったのに
234優しい名無しさん:2014/01/16(木) 08:43:44.72 ID:SCGtOc/O
現在傷病手当金受給中なのですが、転院したいです。
転院は可能ですか?

また、どのような順番で転院すればいいでしょうか?
転院先にまず行ってみて、その後現在通っている病院で紹介状なり書いてもらったらいいですか?
235234:2014/01/16(木) 08:45:39.35 ID:SCGtOc/O
間違えました、傷病手当ですね。ごめんなさい。
236234:2014/01/16(木) 08:48:50.12 ID:SCGtOc/O
連投すみません…
判断力落ちまくってますね、ごめんなさい

これまで月に二回通院していて、先月は一回通えませんでした。
月に一回の通院でも傷病手当はおりるでしょうか?
237優しい名無しさん:2014/01/16(木) 08:54:26.05 ID:DpoF64uc
>>234
保険組合から出るのは傷病手当金ですよ。
傷病手当は雇用保険から出るものです。

私の経験では、傷病手当金の場合、
医師が決めた通院日に必ず行き、
処方された薬を必ず買うことを守っていれば大丈夫でした。
なので月当たりの通院回数で判断はされないのでは?
私は月に2回通院のペースでした。
238234:2014/01/16(木) 14:32:08.79 ID:gSvSYB+/
>>237
レスありがとうございます。

やはり決められた日数行かなくてはいけないのでしょうか…
不安になってきました。

転院先ではこれまでの傷病手当金の申請書類を書いてもらうことは難しいんでしょうか?
やはりこれまでの病院で書いてもらうしかないのでしょうか?
239優しい名無しさん:2014/01/16(木) 16:58:35.31 ID:VF+AGJku
>>238
傷病手当金を受給するには、医師の指示どおりにきっちり通院しなくてはならない。
だから医者が週1ごとの通院を指示してるなら毎週行かなくてはならないし
それなのにたとえば2週おきにしか受診しなかったら「真面目に治す気が無い」とされて傷病手当金はおりない。
でも医者が6週間ごとの通院で良いと言って投薬も6週間分処方してくれるなら
6週間おきの通院でも傷病手当金はおりる。
(就労不可なのに6週間おきで良いということはあまり無いと思うけど)

傷病手当金受給中でも転院はできる。
ただ転院先で、転院前の期間の傷病手当金申請用紙は記入してもらえないので
間があかないように受診しないといけない。
たとえば1/20に前病院受診なら次病院は1/21に受診する。
もし1/20に前病院受診、1/27次病院受診なら、28以降にもう1度前病院受診が必要。

ところで今は休職中?それとも退職済み?
もし休職中なら上の「1/20に前病院受診、1/27次病院受診」でも
1/21〜26の傷病手当金が受給できないだけで済むけど
退職してるなら、通院が1回でも途切れたらその時点で支給打ち切り。
240優しい名無しさん:2014/01/16(木) 17:47:12.79 ID:VF+AGJku
>>234
それは逆。まず今通ってる病院の医師に紹介状を書いてもらって
それを持って転院先に受診。
もしも(医師と合わなさそう、など)そこへの転院が都合悪ければ
もう1度今の病院で紹介状を書いてもらう。
紹介状の使いまわしはできないので。
241優しい名無しさん:2014/01/16(木) 20:49:08.21 ID:fj8XbS72
鬱、パニック障害で会社都合での退社となり、1年6ヶ月の傷病手当を貰い
現在失業手当で生活しています。とあるサイトで傷病手当の延長制度があると
知ったのですが、万一失業手当が切れた時にまた症状がぶり返した場合、あらためて
傷病手当の延長の申請は可能なのでしょうか?
242優しい名無しさん:2014/01/16(木) 20:55:14.50 ID:fj8XbS72
失礼しました。傷病手当金でした。
243優しい名無しさん:2014/01/16(木) 20:56:58.59 ID:T9tog2eC
自己都合扱いで退職したんだけどこれって不利になるの?
244優しい名無しさん:2014/01/16(木) 21:10:59.21 ID:VF+AGJku
>>241
延長制度については健保組合ごとに規定があって細かい所が違ったりするので
組合事務所に問い合わせないとここじゃわからない、というのが基本だけど
普通は延長制度というのは在職している人だけに適用されるので、
退職してるなら適用外。
245優しい名無しさん:2014/01/16(木) 21:13:40.67 ID:VLQxFsUp
>>243
受給期間短くなるよ
246優しい名無しさん:2014/01/16(木) 21:15:39.40 ID:fj8XbS72
>>244
即レス、有難う御座います。勉強になりました。
247優しい名無しさん:2014/01/16(木) 21:19:18.10 ID:DpoF64uc
>>243
会社都合の場合は最初の基本手当が振り込まれるまで約3週間ぐらいですが、
自己都合の場合は約4ヶ月ほどかかるみたいですよ。
自己都合ですと待機期間が長いのですね。
248優しい名無しさん:2014/01/16(木) 21:21:38.75 ID:T9tog2eC
>>245
>>247
レスありがとうございます
249優しい名無しさん:2014/01/16(木) 21:23:12.49 ID:VF+AGJku
>>243
何について不利かを聞きたいのかわからないけど多分雇用保険のことかな。
もしくは再就職についてか。

雇用保険をもらえる日数が変わることがある。(1日の金額は変わらない)
たとえば勤めて3年の20代だと自己都合でも会社都合でも変わらないけど
8年勤めた30代の人だと、会社都合は自己都合の倍の日数もらえる。
それと自己都合だと退職して3カ月はもらえないけど、会社都合だとすぐもらえる。

あと再就職する時に自己都合だと言い訳考えるのが大変な事がある。
逆に会社が倒産とかリストラとかしたわけじゃないのに会社都合だと、
何があったの?って疑われるかも。
250優しい名無しさん:2014/01/16(木) 21:30:00.58 ID:T9tog2eC
>>249
聞きたかったのは雇用保険についてです
回答ありがとうございます

面接受けるときなぜ辞めたのか聞かれるのはつらいですね
251優しい名無しさん:2014/01/16(木) 21:50:37.20 ID:VF+AGJku
>>250
うん、自己都合だとクローズで就職活動する時に
「もっと上を目指したいと思い」とか「スキルアップするため」
っていうハッタリがかませられるじゃん。
そういう意味では「会社にクビ切られるような人材」と思われるより有利。
252優しい名無しさん:2014/01/16(木) 22:57:51.33 ID:lTU0nc8C
傷病手当を今月末までの分で受給を終了します。
退職後、すぐに親の扶養(協会けんぽ)に入りました。
最近になって傷病手当を日額3611円以上もらっていると
扶養にはいれない事がわかりました。計算したら日額は超えています。
本来なら国保に入るか任意継続するかを選ばなければならなかったの
ですが、辞める時の会社からも何も言われなかったので親の扶養に
入ってしまいました。(言い訳するつもりはありません無知でした)
こういった場合、あとから不正が発覚して遡って国保にはいるむね
呼び出しとか通知がきてペナルティがあるのでしょうか。
253234:2014/01/16(木) 23:25:09.82 ID:SCGtOc/O
>>239 >>240
回答有難うございます。
退職済みです。

転院前の期間のは前病院でないといけないんですね・・・
もう少し我慢して、全部取り切ったら、転院をもう一度考えてみます。
ありがとうございました。
254昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/17(金) 00:46:16.23 ID:qTsBK/cA
失業保険もらっている人って
受給額が合ってるかの計算ってやってる?
255優しい名無しさん:2014/01/17(金) 00:51:44.46 ID:S51pZ4UY
>>254
ダリィしどうせ却下なのでやらない
256優しい名無しさん:2014/01/17(金) 02:43:33.35 ID:Q7nuBREA
休職期間満了で退職した。かなしいね。
http://blog.livedoor.jp/tokyowildberry/
257優しい名無しさん:2014/01/17(金) 07:25:03.27 ID:h72LDbkg
3年休職して、復職したけど休む日が多くまた1ヶ月休職、さらにまた1ヶ月…
でトータル4年休職してる人がいるけど、こんなに何年も休職って出来るもんなのかな?
258優しい名無しさん:2014/01/17(金) 12:18:57.07 ID:EMBFGMfy
>>257
私は一年で退職させられたよ。
259優しい名無しさん:2014/01/17(金) 13:00:46.51 ID:M03p1ey0
>>257
非正規は休職期間の規定外だから、やっぱり正社員って違うよね。
260優しい名無しさん:2014/01/17(金) 15:51:10.28 ID:2En60mum
>>257一つの病気で最長一年半休めるはずだから、
その人は違う病気で再度傷病手当なんじゃない?
261優しい名無しさん:2014/01/17(金) 17:11:56.49 ID:h72LDbkg
>>258
>>259
>>260
どうもありがとう。
最長1年半なんですね、
その人は統合失調症で、2年休職して更に3年休職
いまだに復職できなくて、あと半年+半年休職が延びました
トータルして6年休職してます
262優しい名無しさん:2014/01/17(金) 17:32:12.74 ID:ftaJWx4g
>>257>>261
どのくらい休職できるかは就業規則によってまちまち。
ただ傷病手当金が出るのが最長1年半なので、それに就業規則を合わせてる所が多いというだけ。
(普通、休職中は無給なので、傷病手当金が切れると無収入になるから)
(同じ病名で1年半以上ダメというのも、就業規則ではなく傷病手当金の規則)

恵まれてる所だと休職中もいくらか手当が出るとかで、
傷病手当金がなくても生活できるので休職期間も長く認められてることが多い。
反対に休職の規則そのものがなくて、有休を使いきったら退職という所や
半年ぐらいの短期間で復職できなければ解雇、という規則の所もある。
263昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/17(金) 18:07:35.60 ID:wp5jEBzd
>>257
JR東日本の場合、傷病手当金が延長込みで3年間貰える。
で、休職期間も3年間ある。

そして休職期間は通算されず1日でも出勤すればリセットされるので、
3年休んで1日出社してまた3年休むというのも
理論上は可能。

傷病手当金は同一傷病でないなら再び貰えるし、
これを極めれば「退職までひたすら休職する」
ことも可能か?
宇都宮健児 総合スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1389335160/360-362
護憲派共闘を拒む共産党って何なの? Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1389679065/7-8
今ほど日本共産党が求められている時代は無い
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1370678103/544-545
★日本共産党はいい加減 政党助成金を受け取れ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1359556103/280-281
共産党が裁判員制度なんか推進するな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1194179568/210-212
共産党は男性差別問題を解決できるのか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1205366310/403-404
日本共産党は男性差別にも声をあげよ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1370680067/77-78


魔術・呪術・呪い 代行業者スレ 17業者目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1383739197/477-478


恋人に裏切られた死にたい 2別れ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1356188919/770-771
【昼間ライト点灯虫性欲欠落アスペ同性愛池沼番長】15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1384530199/730-731




共産党を支持できなくなった理由集。(まあ、支持は続けても、少なくとも党員にはなれない)。
上記リンク先はいずれも同内容。
2レスに分けているが、リンク先URLが2レスを超えているものは間に他者のカキコが入っているため。
265昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/17(金) 19:28:00.51 ID:wp5jEBzd
Nuclear F.C : 原発のウソ 「安倍晋三と朝日新聞の『不適切な蜜月』」 ◇えっ、これが同じ新聞?!
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/7086932.htmlhttp://megalodon.jp/2014-0116-0047-35/blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/7086932.html

最後の砦であった朝日新聞ももはや右寄りになってしまった。
権力を監視する者がこの国にはいなくなった。


小久保哲郎さんが語る、「これはトンデモナイ生活保護法改正案!」 - Togetter
http://togetter.com/li/502906http://archive.is/aAH4a

これに「福祉の党として本領発揮してもらいたいよ公明党」みたいに書いてあるが、公明党はナマポ改悪にも賛成したし。


今ほど日本共産党が求められている時代は無い
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1370678103/

ということで、共産党が必須なことには違いない。
唯一権力と戦えるのが共産党。


ただ、上記に書いたように、政権獲ろうって気はあるんだろうか。
「確かな野党」と自称するくらいならまだしも、
呪術に興味を示さないとは…。

「石原莞爾」を見ても「桶狭間の戦い」(田楽狭間の戦い)を見ても、
戦いというのは必ずしも数だけでは決まらない、
戦略次第では時として数の力を超えることができるのに、
共産党にその知恵はないのだろうか。



wれいういうえりゃ路絵y路エアy利恵オアy離オアy路愛y里終えりぃえい来yリア絵y里遭えおりゃいるや井浦いるおあおあうよりゃおいりゃいおいおいおいおいおいおおりぃおえありぃえおありぃあよえりおあいぇrらえよいるあいぇりおうりrはいえgらえう
266昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/17(金) 19:30:49.12 ID:wp5jEBzd
「水蒸気爆発はありえない」大橋弘忠「3号機が水蒸気爆発」
http://www.youtube.com/watch?v=QoncNQw3vPs
↑まあ、確かに、レトリックの話ではないけどさ

? 自分の頭が壊れてる「格納容器が壊れるのは1億年に1回」の大橋弘忠 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=4sXccXQasMo
↑この中の一番の下の動画。
大橋
「理解しようって気があるんですかね」。
転じて、
「共産党は政権を獲ろうって気があるんですかね」。


政党助成金を受け取って、その中の2000万円で呪術をして政権が取れるのにそれをしないのはなぜなんだ。
「躍進を一過性のものにしない」って、口先だけかね?

公明党・創価学会が続いてるのは祈りの力もある。
祈りで神風を起こした元寇といい、祈りの力を侮ってはいけないし、
そこを疎かにしては躍進にも限度がある。


赤旗の購読にしても、単に購読してるだけの読者に党員勧誘なんてするから、
逆に赤旗購読が敬遠されちゃうんだよ。
どんな世界でも、過ぎた勧誘は嫌がられるだろ。
まあ、赤旗は新聞というより機関紙だから、
赤旗を読む非党員は「顕正新聞を読んでいる非顕正会員」というような妙な事なのかもしれないが、
しかし一般新聞のノリで赤旗を読む人をみすみす減らす真似はやめるべきだ。




利恵アルjへ良いりぇ遭い折るいぇあオイルいぇぁオイルやえおりゃえおいりゃえいおりゃえいyりおあえyりおあえりぇあ
267優しい名無しさん:2014/01/17(金) 20:13:56.71 ID:kAAMwvJB
就業規則では最大一年まで休職できるって書いてあったのに
休職三ヶ月で退職すすめられて結局辞めることになった
会社なんてそんなもんだよな
268優しい名無しさん:2014/01/17(金) 20:25:50.97 ID:h72LDbkg
>>263
それだと働いてる人はバカバカしくなるね。
寝たきりとか外出できないレベルなら仕方ないけど、外食したり同窓会に出れるなら
仕事も出来る気がするけど
269優しい名無しさん:2014/01/17(金) 22:42:20.84 ID:0hfz05bW
在職中に健康保険の傷病手当金を受給してたんだけど、今月で退職することになった

退職後も傷病手当金を受給できるらしいので申請書を書きたいんだけど、事業主のところは全て空欄でいいのかな?

あと申請期間は先月分の申請から一ヶ月のイメージでいいのだろうか

経験のあるやつ頼む
270優しい名無しさん:2014/01/17(金) 23:01:05.98 ID:7+cdicz9
1年3ヶ月ほど休職して、その間は傷病手当金を
受給していました。
診断書の病名は適応障害でした。
(症状は、睡眠障害と不安感でした)

復職してから一年ぐらいです。

復職後に、病院を2回ほど転院してます。

最近、睡眠障害がひどくなってきたので、
会社から診断書を提出するように言われ、
診断書を書いてもらいました。
診断書の病名は、うつ病でした。
(症状は、入眠困難・抑うつ感・不安感などです)

現在の担当医師から、特に睡眠障害がひどいので、
休職を薦められていて、休職して治療するか
どうかは、あなた次第と言われています。

もし、休職した場合、傷病手当金は受給
できるのでしょうか?

会社からは、診断書の病名が違うから、
また1年は休職できるよ、良かったねと
言われています。
271優しい名無しさん:2014/01/17(金) 23:52:21.30 ID:S51pZ4UY
>>270
受給できると思うけど担当者に確認した方が良いよ
しかし良い会社だな
272優しい名無しさん:2014/01/18(土) 00:02:24.32 ID:t+Tqh2Gf
うつ病で2ヶ月休職して傷病手当もらってたけど、傷病手当だけじゃやっぱり生活がきつくて年末から派遣で別の会社に勤務し始めたが、かなり人間関係がキツイ会社ですでに参ってる。
休職してる人はわたしみたいに焦らず、きちんと休んだ方がいい。
焦ると良い事ないね。

わたしは働き始めたこと、すごく後悔してる。
毎日涙が止まらない。
体調も日に日に悪くなってる。
もう人生を終わりにしたい。
273昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/18(土) 00:11:45.64 ID:UoqiyQ+l
宇都宮健児 総合スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1389335160/360-362
護憲派共闘を拒む共産党って何なの? Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1389679065/7-8
今ほど日本共産党が求められている時代は無い
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1370678103/544-545
★日本共産党はいい加減 政党助成金を受け取れ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1359556103/280-281
共産党が裁判員制度なんか推進するな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1194179568/210-218
共産党は男性差別問題を解決できるのか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1205366310/403-404
日本共産党は男性差別にも声をあげよ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1370680067/77-78

魔術・呪術・呪い 代行業者スレ 17業者目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1383739197/477-478

恋人に裏切られた死にたい 2別れ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1356188919/770-771
【昼間ライト点灯虫性欲欠落アスペ同性愛池沼番長】15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1384530199/730-731

幽霊等がいないとの証明は「悪魔の証明」か? 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1387982337/114-115


共産党を支持できなくなった理由集。(まあ、支持と選挙投票は続けても、少なくとも党員にはなれない)。
上記リンク先はいずれも同内容(ただ、裁判員制度スレがリンク先閲覧としていいかも、挿入書き込みが参考になる)。
「確かな野党」と言うのはとにかく、政権を獲ろうって気が本当にあるんだろうか。
2レスに分けているが、リンク先URLが2レスを超えているものは間に他者(又は自分)のカキコが入っている(挿入されている)ため。
274優しい名無しさん:2014/01/18(土) 02:08:55.23 ID:1+psew8R
>>258
どんなやり方で追い込まれたのか教えて下さい。
休職中の会社にしがみつく対策ってあります?
275優しい名無しさん:2014/01/18(土) 07:22:49.45 ID:l1dEEDwF
不安神経症(パニック障害)で3ヶ月休職して、復職したけど仕事中に発作が出そうになる。
鬱病の人なら療養するべきだけど、パニック発作は療養じゃ治らないから
働きながら治してくしかない
276優しい名無しさん:2014/01/18(土) 07:28:33.76 ID:qCajc1AE
>>274
自分の場合はいきなり離職表の元になる書類(異議がないことについて署名しなくてはならない)を会社欄記入済みで送りつけられたからしがみつける状況じゃなかったよ。
総務に電話したらシームレスで傷病手当金ももらえるし、失業手当の延長方法も教えるので〜って、退職以外の選択肢はまずない感じでした。
そもそも就業規則が公開されてなかったので一年でアウトって知らなかったのよね。
上司に復職したい旨は伝えてたので、どうしようもない理由があったのかと。(もっと休職してる人もいる)

状況を詳しく話して(メールでいいから)、復職の意欲を見せるのが一番のつなぎ止めだと思うよ。
277優しい名無しさん:2014/01/18(土) 09:54:39.71 ID:K2jOS+ky
まあ実際よほどの企業じゃなければ、休職期間は半年から一年だよね
休職中は健保の掛け金が積み上がっていくし休職期間が長くなるってことが、そのまま本人のプラスになるわけじゃない気がする

そんな理由で俺は今月で休職から退職に
278優しい名無しさん:2014/01/18(土) 11:48:54.19 ID:Tp6B6nW8
>>272
無理せず早めに辞めた方がいいよ。生活とかいろいろあるだろうけど悪化するだけだよ
279優しい名無しさん:2014/01/18(土) 12:39:51.99 ID:qCajc1AE
>>272
というか傷病手当金受給中は働いたらいけないよ、ばれたら過払い分請求されるよ。
とにかく休め!
280優しい名無しさん:2014/01/18(土) 12:40:39.20 ID:qCajc1AE
>>272
あ、受給中じゃなかったね、ごめん。
でも、とにかく休め、いいから休め。
281優しい名無しさん:2014/01/18(土) 13:31:15.54 ID:ceHZ1ftI
休職中に裁判員に選ばれたらどうなるの?
また、裁判員に出た期間は傷病手当てきんは出るの?
282優しい名無しさん:2014/01/18(土) 13:34:01.30 ID:dNEZT3hu
>>281
病気で休んでるのに裁判員を務める気なの?
283優しい名無しさん:2014/01/18(土) 15:34:26.37 ID:ceHZ1ftI
だってあれって強制じゃないの?
やりたくないけど拒否したら刑務所なんじゃ
284優しい名無しさん:2014/01/18(土) 15:44:47.68 ID:dNEZT3hu
>>283
事情があれば辞退できるんだよ
もちろんそれなりの事情は必要なので、面倒だからとか遊びの予定とかでは辞退できない
でも病気で務まらないなら立派な辞退理由になるよ
285優しい名無しさん:2014/01/18(土) 16:19:30.14 ID:r8Q7wKdW
>>283
精神的な傷病だと裁判員としての責務を十全に果たせないので辞退できる。
286232:2014/01/18(土) 23:24:20.48 ID:cDpooqHX
>>233
レスおそくなってすみません、読んでいただけるでしょうか
233さんはまだあまり動いてはいけない時期ではないでしょうか?
大手でブラックなら、自分もブラックになり上を目指すような、世渡り上手いたいぷでないと無理みたいですね。
自分は中小ブラックで、フリーでやっていきたいですが、請負だととにかく単価低くて…やるしかないですね。
お互い大変だけど頑張りましょう。
287優しい名無しさん:2014/01/19(日) 00:00:14.31 ID:mx/QkoUG
>>278
>>280
ありがとう。
でももう傷病手当はもらえないよね?
今の仕事をなんとか続けつつ、次の仕事を探すか。。
何で自分の人生がこんな事になってしまったのか、毎日考えてる。

とりあえず本当、他の人は復帰を急がないで欲しくてここに来た。
288274:2014/01/19(日) 04:06:48.93 ID:PZoEOlHs
>>276
情報、サンクスです。
割増退職金なんて、ないですよね・・・

しかし、強引なやり方をされたんですね。。。
289優しい名無しさん:2014/01/19(日) 06:03:03.11 ID:hlToGYDA
もうすぐ傷病手当金の支給期間が終わる
なので来週退職
失業すれば失業給付が支給されると思っていた
だが働けないので支給されないみたいだ 今知った

正直、自分は病気だと思っていたが生活の為社社会保証を調べたら障害年金になるみたいだ
自分が障害者だと言う事に病気発祥から2年初めて気が付いた ショックだった
ここに書き込むのも1年半ぶり 少し疲れた
290優しい名無しさん:2014/01/19(日) 08:13:39.08 ID:o0LufWkX
>>289
障害年金もらえるだけいいじゃん。
パニック障害はいきなり倒れる程のきつい発作があるけど、障害年金はもらえないです。
291優しい名無しさん:2014/01/19(日) 14:01:10.29 ID:ph7seCSv
>>288
総務は言ってなかったけど、想像(就業規則見てないからいくらか分からなかった、でも相場を考えたら)の5倍は高い退職金が出たから、何かあったのだと思いました。
自己都合退職で会社都合相当の退職金が出たってこのスレの人で言ってる人がいたから、それに該当したのかも。
これはラッキーだったよ。
292優しい名無しさん:2014/01/19(日) 16:58:42.55 ID:LhizzvZ5
傷病手当金の申請したけど書類も何も送られてこない…
293優しい名無しさん:2014/01/19(日) 19:45:21.92 ID:qaXfWtgn
>>292
健康保険組合に電話で直接、進捗状況を訊けば良いだけです。
294優しい名無しさん:2014/01/19(日) 21:30:39.12 ID:PZoEOlHs
>>291
それをどうやって引き出したらいいかなぁ・・・
「優遇退職金くれぃ!」なんて言えないし・・・
295優しい名無しさん:2014/01/19(日) 21:58:25.95 ID:ph7seCSv
>>294
「復職の意志があるのに解雇されるってことですよね?私は復職したいので、どうしてもというなら会社都合で退職できないでしょうか」→ダメ→「ではせめて退職金だけでも多めにいただけないでしょうか…」
会社に非はないのであればこのくらいしか言えないですよね…、うちはアレだったんで何ともですが。
296270:2014/01/19(日) 23:20:42.31 ID:hgvV3NFY
>>271

傷病手当金は受給できるんですね。ありがとうございます。

たぶん、また、1年ぐらい休職する事になりそうです。
297優しい名無しさん:2014/01/20(月) 02:31:43.73 ID:kg5YO8+T
>>296
気になるのが適応障害もうつ病も同じ精神疾患であること。
復職して一年ちょっとで再度休職するかどうかということですよね?

復職後も病院を変えながら通院して薬を貰っていたら継続とみなされるだろうし、なにより一年の期間が短い気がします。
あまり期待はしないほうがいいですけど、もし休職されるなら受給されることを祈ります。
298優しい名無しさん:2014/01/20(月) 06:52:39.03 ID:6pkRjBJU
病気の人を2年も3年も休職させても雇い続ける会社って何なんだろう。
1年休職くらいならともかく3年も休職してるような病状なら、
もう復職は無理だと思う。鬱や統合失調症は自宅療養で治るような病気じゃないだろうし…
299優しい名無しさん:2014/01/20(月) 13:54:40.26 ID:Ft9Z+fE2
うつ病、うつ状態、気分障害、適応障害
このあたりって程度の大小であまりはっきりと線引きされてない気がする…
300優しい名無しさん:2014/01/20(月) 16:46:09.68 ID:yOlMQjg5
失業手当300日ですが
あと50日ですが
職業訓練を受けてみようと思いますが
101日以上ないと受給は延長はできないのでしょうか
301優しい名無しさん:2014/01/20(月) 18:10:50.81 ID:6pkRjBJU
正直、働けないレベルって…布団から出られない、
外出が困難とかだと思う
少なくとも外食したり飲み会行ったりしてて、仕事だけできないのは
新型鬱病だと思う
302優しい名無しさん:2014/01/20(月) 18:26:55.33 ID:gNq4uhQw
>>300
普通は雇用保険受給しながら職業訓練受けるものだけど
何で受給延長をする必要があるの?

ところで250日間も何やってたの。
303優しい名無しさん:2014/01/20(月) 18:44:02.61 ID:j7eXJcLa
>>300
職業訓練の資格期間かハロワで問い合わせできるよ
304優しい名無しさん:2014/01/20(月) 18:58:54.74 ID:yOlMQjg5
>>302
普通に就職活動してました
落ち続けましたが
しかたないから職業訓練するわけです
後、リハビリ用ですね

>>303
ありがとうございます
305優しい名無しさん:2014/01/20(月) 19:19:23.48 ID:MNKFx0Bg
厚生労働省の労働保険審査会から「労働保険再審査請求書の受付
について」という通知が届きました。
https://www.facebook.com/masashi.uda.3
306優しい名無しさん:2014/01/20(月) 19:32:13.52 ID:ZEIj2QTe
>>301
結局そういう暮らしが継続できるのかというのが問題だろ
一日遊ぶくらいなら、回復期ならなんとかできる
問題はその後何日も寝込んだりすること
307優しい名無しさん:2014/01/20(月) 19:44:03.89 ID:gNq4uhQw
>>304
いや、半年も落ち続ける前に
就職訓練が必要ではないかって気づかなかったのかなあ、と。
308優しい名無しさん:2014/01/20(月) 19:51:14.79 ID:yOlMQjg5
>>307
さすがに、その分野で修士+実務経験5年以上で
新しく職業経験しなくてもと思ってはいました
一般とかでも手帳持ちって書いても面接までは行けましたのですが
現実は厳しかったです

発達障害持ちなんで技術職じゃないと厳しいと思い職業訓練へ
309優しい名無しさん:2014/01/20(月) 20:43:56.32 ID:8l7MJ00A
>>308
現実認識が甘かったのですね。
ゼロからのスタートになりますね。
今の自分は何も出来ない馬鹿なんだ、
と言う自覚さえあれば向上します。
大丈夫ですよ。
310優しい名無しさん:2014/01/20(月) 20:54:29.53 ID:gNq4uhQw
>>308
いや、最初はいけると思ってても、半年経過する間に
落ちたのは1回や2回じゃないでしょ。
何回落ちて「厳しい」って気づいたの?
311優しい名無しさん:2014/01/20(月) 22:42:03.53 ID:j7eXJcLa
>>310
職業訓練やる間に更に職歴空くから、なおさら再就職厳しいという現実もある。
実務持ってる人間は最初のうちは職業訓練行きづらい。
開始時期も決まってるし、3-6ヶ月までを目途にしてるなら妥当。
年齢によるけど、修士卒+実務5年+離職期間考えると30過ぎだろうし他業種転職もぎりぎりでしたくないだろうし。

離職期間長いだろうから、年単位の職業訓練受けると職歴空白大きすぎて更に詰むデススパイラルがあるんだよね。
結局、3-6ヶ月の職業訓練に絞るしかないわけだが。
100人の博士が住む村というのを思い出した。
修士取って仕事に就いたはずなのに5年で野良修士となるわけで。
312優しい名無しさん:2014/01/20(月) 23:00:06.64 ID:N/KJ1s63
傷病手当金申請の手続きって完了するまでに時間かかるんだね…
313308:2014/01/21(火) 05:00:27.39 ID:1xr2IpVp
>>309
>>310

見通しが甘かったと言えばそうですが
一般で応募していて
病気の事書いても一ヶ月に二社は面接まで行けるんですよ
で割と最終面接まで行く事も多い
あとちょっと感が長引かせた原因ですね
自分の経験ですが、人事、現場は割と寛容なんですよ
だけど最終面接の役員クラスが割ときつい

厳しいと気づくとかありますが
そもそも、就職活動ってそんなもんじゃないですか

>>311
もう三十になりますが
前の仕事自体は好きなんですね
正直、業界も変えたくありませんし

スレ違いなので去りますね
314優しい名無しさん:2014/01/21(火) 07:17:45.66 ID:S9lypnM0
1年ならともかく2年も3年も休職するくらいなら、復職しても再発すると思う。
自宅療養して毎日何もしない生活し続けてたら
フルタイムなんて無理。
辞めて短時間のパートか、障害年金もらいながら作業所行った方いいと思う。
315優しい名無しさん:2014/01/21(火) 09:43:10.33 ID:d0kDY1iN
>>314
また一般化ですか(苦笑)
そのような内容のレスをする場合は、
「私の場合は」と頭に必ず入れてくださいね。
貴方限定の個別の事例なのですから。
316優しい名無しさん:2014/01/21(火) 10:00:02.31 ID:Uyhk+87w
>>312
普通に医師に就労不能の診断書書いて貰ってそれ会社の総務に送ったらすぐ健康保険協会?へ手続き入ったけど。待機期間3日+一日で。
手続き期間どうこうは別に金額には問題無いから気にしなくていいんだよ。診断書書いてもらった日から手当ての日数が計算されるから
317優しい名無しさん:2014/01/21(火) 12:38:37.85 ID:4IJ6p1QG
診療所で「傷病手当金を受給する場合は1週間に一度ここで受診する事。
そうじゃないと働けるのに不正受給してるとみなされて監査が入って受給が止められるから」
って言われたけど…そうなの?
318優しい名無しさん:2014/01/21(火) 12:44:30.29 ID:ueKPDD1A
>>317
>そうじゃないと働けるのに不正受給してるとみなされて監査が入って受給が止められるから
は脅しだとおもうが、医者が週1でこいっていってるのに従わないと、療養をキチンと受けていないと健保に判断される可能性はある。
319優しい名無しさん:2014/01/21(火) 14:55:24.80 ID:QIUf6HT2
あんまり月の診察回数が少ないと疑われると聞いたことはあるな。自分の健保は申請書には月の通院回数書く欄あったし。
毎週いくのは辛いし待ってる間も辛いから、問題ない時は診察無しで薬だけ貰ってさっさと帰ってる。
320優しい名無しさん:2014/01/21(火) 16:18:28.04 ID:oZjbt3eD
>>316
早いね
今年上旬に健保が受け取ってまだ審査中で
完了まであと一週間かかるって言われた
何がいけなかったんだろう
321優しい名無しさん:2014/01/21(火) 17:05:33.95 ID:tkFfjDaM
>>317
医師が指定する診療や服薬ぶっちぎらない限りは大丈夫だよ。
月1-2回は診療しないと定期的や継続性を怪しまれる。
基本、医師が傷病手当の記載欄埋めてくれる限りは大丈夫。

駄目なのは、お金ないから病院行かないとか。
もっと駄目なのは処方箋貰ったのに薬局で処方してもらわないとか。
どんな理由だろうと治療放棄したらおしまい。
322優しい名無しさん:2014/01/21(火) 17:54:10.99 ID:S9lypnM0
>>315
すいません。私の事ではありません。
私は復職して働いてます。
323優しい名無しさん:2014/01/21(火) 19:02:22.30 ID:fiQ3pIv7
>>322
315が言いたかったのはそういうことじゃないよ。落ち着いてもう一度読み直した方がいいよ。
324優しい名無しさん:2014/01/22(水) 08:29:24.51 ID:vQ6jI0Up
>>323
そういう風にしか読めないです。
「私の場合は」と書いてとあります。
自分の事じゃないのに、私の場合はとは書けないです。
325優しい名無しさん:2014/01/22(水) 09:13:12.88 ID:qxmAVjst
>>324
読解力ねーな
326優しい名無しさん:2014/01/22(水) 10:55:34.63 ID:H8tGNVo9
>>324
一般化しないで!ってところが主眼だよ
「私」のことでも「他人」のことでもいいから
主語をハッキリさせて一般論でないように書いてくれってこと
327優しい名無しさん:2014/01/22(水) 11:10:23.58 ID:yaPLpTzh
アスペいじめてやるなよwww
328優しい名無しさん:2014/01/23(木) 00:35:25.78 ID:QzfLIImD
ハローワークに相談に行ったけどめっちゃ
事務的、非協力的で悲しくなった
今後が不安
329優しい名無しさん:2014/01/23(木) 11:52:56.07 ID:k3PabyM3
>>328
私もハロワできついこと言われて泣きながら帰ったことある
悔しかった
対応は窓口の人にもよるから、次回別の人に当たればちゃんと相談に乗ってくれるかもよ
いい人に当たれば、その次からは指名も出来るみたいだし(うちの自治体は、だけど)
330優しい名無しさん:2014/01/23(木) 12:07:16.44 ID:8jkSGMdU
ハロワ委託の就職支援セミナーで、
女性は出産などのデメリットがあるので就職厳しいけど、
男性で再就職できないのは男性として問題があると言われたけどな。
人事とか面接官が言うのは分かるけど、
ハロワ関連で女性より就職できない男性は終わってるとか女性担当者が言うからな。
しかも、男性参加者が少ないからって前置きして。
まさか就職支援でパワハラ&セクハラされるとは思わなかったよ。
331優しい名無しさん:2014/01/23(木) 14:29:13.26 ID:n7qu+7gw
薬が余ったので一回だけ処方箋捨てたことで不支給になったら、次回の請求以降は
・絶対不支給
・絶対ではないが審査のハードルが凄く上がる
・審査のハードルが少し上がる

のどれですか?
332優しい名無しさん:2014/01/23(木) 15:53:13.26 ID:UUHNIwoF
>>331
あれ?以後支給打ち切りだと記憶していますよ。
333昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2014/01/23(木) 16:07:14.00 ID:OLpGpydv
精神疾患は甘えか否かを議論する 13 http://unkar.org/r/utu/1329823459/556,566
精神疾患は甘えか否かを議論する 26http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1352170725/2
↑上記スレの「双極」ってコテハンは
過度な攻撃性により最後には自殺した。
「不正を正す」とかの発想が行き過ぎた結果だ。お前らもこうなりそう。
何が善悪かなんて極論すれば主観でしかないのに
自分の考えこそ正義と信じ悪を正すとか言ってた双極性障害の患者が、
(上記のヨウに)過ぎて自殺してしまった事があるから、キミらはそうならないように気をつけてね。

過度な攻撃性というのは精神を病んでる証拠…
というか、自分がやった事は、自分自身に降りかかってくるってのをお忘れなく。
通報厨は、 岩手県議・小泉光男とか、民主党の永田寿康みたいな最期になるよ…。
何事も程々にね。

でさ。
学校でさ、すぐチクる奴って嫌われてたでしょ。なぜ同じ事をするの?
地獄先生ぬーべーでも「すぐチクるのも良くないんだ」とぬ〜べ〜が言ってたし、
漫画名忘れたが「すぐお兄ちゃんの事を告げ口して!少しはお兄ちゃんを守ろうっていう気がないの!」って母親が妹に言ってるのもあった。

歪んだ正義感の乗客が駅員を困らせる(その1).wmv http://youtu.be/CLnNGehG1N0 ※その2はhttp://youtu.be/Zq4sWGry0Pc
↑キミらの投影
著作権で通報する奴は駆逐されるべきhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1367555021/14
YoutubeでXARXという団体が嘘の著作権侵害通報で動画を消しているanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1362987207/
YoutubeでXARXという団体が嘘の通報で動画大量削除toro.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1364894342/
↑チクリは嫌われる

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 38ヶ月目http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380104886/252
252 :優しい名無しさん:2013/10/03(木)
不正受給連呼厨は、所詮は他人事の話に鬼の首を取ったが如く騒ぐような性格だから精神病むんじゃないの?
バレたらバレたでしゃあないし、バレたところで他人事なんだしどうでも良いじゃないですか?
不正不正騒ぐならうつ病になったあなたの違法な労働環境を変えるべきだったんじゃないですか?
不正受給は不正受給だけど、もう少し柔軟性持ったほうが良いよ
334優しい名無しさん:2014/01/23(木) 16:56:33.06 ID:d/QuuEUq
>>331
結局のところダメ元で申請してみればいいんじゃないかい。
335優しい名無しさん:2014/01/23(木) 20:21:07.86 ID:QA9WX1lc
>>328
そんな事でくよくよしていたら(年齢によっては)企業に応募しても書類選考で落とされただけで「自殺する」とか言いそうだわ。。。
40歳後半になるとまともな会社は書類選考だけで門前払いですから。。。(200社ほど応募したかな?)

ハローワークなんて求人紹介状を出してくれる所と割り切った方が賢明ですね。
336優しい名無しさん:2014/01/23(木) 20:53:18.33 ID:vkcDJOln
支給決定通知書が来た
駄目だと思ってたけど申請が通ってほっとした
二回目も請求するつもりだけど退職してる場合は職場の記入はいらないんだよね?
337優しい名無しさん:2014/01/23(木) 21:02:25.84 ID:GKvb5Bas
>>336
離職前の分を請求するのなら、会社を通す必要がある。
338優しい名無しさん:2014/01/23(木) 21:26:49.04 ID:vkcDJOln
>>337
ありがとう
会社にまた関わるのやだなあ…
イヤミ言われてるんだろうなあ…
339優しい名無しさん:2014/01/23(木) 21:30:04.93 ID:8jkSGMdU
>>331
服薬をしていない→治療放棄→支給打ち切り
340優しい名無しさん:2014/01/23(木) 21:40:17.36 ID:1KdFFgE6
>>338
差し支えなければ教えていただきたいのですが支給されないと思われたのはどうしてですか?
341優しい名無しさん:2014/01/23(木) 21:44:43.32 ID:vkcDJOln
>>340
休職中もいくらか給料が出ていたからと
医者の記入した部分が字が雑すぎて読めなかったからです
342優しい名無しさん:2014/01/23(木) 21:49:51.38 ID:1KdFFgE6
>>341
即レスありがとうございます。字が汚いのは確かに納得です(笑)支給されてよかったですね。
343優しい名無しさん:2014/01/23(木) 21:55:30.46 ID:vkcDJOln
>>342
転院してるんですけど、前の病院の分も請求できるって
今の医師に言われて前かかってた病院行って書いてもらいました
かなり減額されてましたがそこそこもらえたので良かったです
344優しい名無しさん:2014/01/24(金) 07:25:14.90 ID:p4nH4FhY
>>326
無職のお前よりマシじゃ
345優しい名無しさん:2014/01/24(金) 10:10:18.07 ID:8lUprGXb
>>344
しつこい奴だなw
346優しい名無しさん:2014/01/24(金) 10:19:47.27 ID:nNX1RM8c
任意継続するかしないかで、傷病手当金の審査の厳しさが微妙に変わるなんてことはあるんだろうか?
347優しい名無しさん:2014/01/24(金) 10:21:15.44 ID:bLaqIGjR
>>346
ない
348優しい名無しさん:2014/01/24(金) 15:57:59.94 ID:1OE/enJR
教えてください傷病手当金をもらいもうすぐ半年になります
郵送にて、次回申請の時にあなたの現在の状況とかの記入用紙がきました
内容は以下のとおりです

傷病の自覚症状はどのようなものがありますか詳しく教えてください

医療機関での治療内容について教えてください

申請期間中のくすり受け取り日

医師から日常生活で送ることがあれば教えてください

通院の頻度

毎日の生活状況該当にすべて○

お勤めされていた会社での仕事内容および現在仕事を就けない原因となっている症状
を詳しく

今後の就業予定について

未定なら 未定の理由など


どのように書いたらいいですか?

変なこと書いて停止となればこの先が不安です

記入についてアドバイスくださいお願い申し上げます
349優しい名無しさん:2014/01/24(金) 16:09:20.77 ID:NT0vmDxL
>>348
とりあえずご自身で思った通りに書いてくれたあとみさせてもらった方が早いよ。
350昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/24(金) 21:39:21.90 ID:DaymJDlL
名護市は基地にNOの稲嶺ススム氏の当選により安倍政権は頭の痛い問題を抱えた。都知事選でも細川を勝たせて(政策としては宇都宮のホウがいいが、対安倍を考えると背後に小泉がいる細川がいい)、
沖縄と東京という二大重要箇所から、名護市長選結果を無視して基地を推進する民意無視の安倍政権に楔を打ち込もう。
てか、なんで安倍がマスゾエ推進?安倍の考え方はタモガミに近いだろ。

原発安全神話の崩壊http://www.youtube.com/watch?v=Ng3bCNQ4jas
ハイロウズ 「東大出ててもバカはバカ」御用学者編http://www.youtube.com/watch?v=kkerYeYZ-ds
福島原発:大橋弘忠教授への東大の言論統制|マイケル・ジャクソンの思想(と私が解釈するもの)著者:安冨歩*引越し中http://ameblo.jp/anmintei/entry-10911495576.html
「水蒸気爆発はありえない」大橋弘忠「3号機が水蒸気爆発」http://www.youtube.com/watch?v=QoncNQw3vPs←まあ、確かに、レトリックの話ではないけどさ。
「格納容器は壊れないしプルトニウムは飲んでも大丈夫」http://www.youtube.com/watch?v=VNYfVlrkWPc
雲隠れした「プルトニウムは飲んでも安心」の大橋弘忠http://www.youtube.com/watch?v=6byKIUiuBcg
? 自分の頭が壊れてる「格納容器が壊れるのは1億年に1回」の大橋弘忠http://www.youtube.com/watch?v=4sXccXQasMo
↑一番下の動画。大橋「理解しようって気があるんですかね」。転じて、「双極性患者は、治そうって気があるんですかね」。
2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏http://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U
? やらせ九電・玄海原発プルサーマル公開討論会(平成17年12月25日)第一部 -http://www.youtube.com/watch?v=6nHC3WeBnlc
2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 質疑応答編http://www.youtube.com/watch?v=O3WBkjUQ-Jw

【日本の敵】醜悪なる「平和主義者」達の人権侵害[桜H23/3/8]http://www.youtube.com/watch?v=dzaizCPyod4
【拡散】社民党・照屋寛徳と不愉快な仲間達(九条の会)http://www.youtube.com/watch?v=7FiFfM6DXIE
社民党・照屋寛徳と不愉快な仲間達(九条の会)‐ ニコ動より拡散http://www.youtube.com/watch?v=8_R-YL5dEug
【速報-名護市長選】米普天間飛行場の辺野古移設に反対の稲嶺進氏が再選確実 ネトウヨ速報|2chまとめブログhttp://uyosoku.com/archives/35776280.html
351優しい名無しさん:2014/01/24(金) 21:55:38.84 ID:qTaeP4ul
>>348
私も半年ぐらいで来たことあるよ
それまでに医師に書いて貰った傷病手当金の申請書と
同じような内容を書いて返送したわ
医師の意見と自分の意見に矛盾があると突っ込まれるかと思って・・・

とりあえずは医師に、なんて書けば?と相談してみるといいかも
352優しい名無しさん:2014/01/25(土) 00:03:10.28 ID:1OE/enJR
351さん
ありがとうです
軽い薬ならもらえないのかも心配で
あと、351さんは医師に相談しないで書いたのですか?
大丈夫か心配です
353優しい名無しさん:2014/01/25(土) 00:23:19.01 ID:yVk74L69
>>352
私は相談しました
医師の方は、その様な書類は初めて見たようで
あまり相談になりませんでした
とりあえず矛盾のない様に書いて出すしかないねと言われました
354優しい名無しさん:2014/01/25(土) 01:26:05.71 ID:TY/XiqZ8
ありがとうございます
復帰したいが外に出るとなんか緊張するし体はしんどいし
物音敏感食欲不振
先が不安で
355優しい名無しさん:2014/01/25(土) 19:09:02.88 ID:SmeYv4Kz
年度末が近いので、会社から呼び出しがありそうで怖いわ
職場復帰を目指しているのに、退職を勧められたり、
退職しても傷病手当金は貰えますよ、と言われたり、
普段診察もしていない産業医から、復帰は絶対無理だから退職だ、とか言われたり、
もし断ると、適当な理由をつけて解雇されたりしないかしら
こんな事態になったら、どこへ相談したらいいのでしょうか?
毎日が不安で、ついついデパスを飲んでしまいます
356優しい名無しさん:2014/01/25(土) 19:19:32.18 ID:sSZYjI9X
>>355
自分から退職しないほうがいいですよ。
いったん精神障害の失業者になったら
社会復帰はほぼ不可能です。
357優しい名無しさん:2014/01/25(土) 19:21:18.22 ID:sSZYjI9X
>>355
できる限り休職することですね。
病気を理由に解雇なんてできませんよ。
358優しい名無しさん:2014/01/25(土) 22:35:31.39 ID:VP4zCobG
>>355
呼び出しにはきちんと答えた方が良い。居留守とかダメ。
仕事をしに行くわけじゃないんだから
それすらできないなら「やぱり退職」という方向に持って行かれる。
退職を勧められても「自分としては復職したいと思って頑張ってますので
よろしくお願いします。ご迷惑をおかけして申し訳ありません」
で通す事。あくまで腰は低く、そして礼儀正しく。

通院状況や服薬内容についてもきちんと報告する事。
そういう事を怠ると、やっぱりそれも「復職できない理由」にされてしまうよ。
359優しい名無しさん:2014/01/25(土) 22:48:08.03 ID:FRWCuMDi
自分は会社からの呼び出しに応じても退職勧められたよ
最大1年まで休めるって就業規則にあったけど半年もたたないうちに退職の話出された
役員は1年近く休んでも何も言われないのに平社員はすぐ切られちゃうんだなーって実感したよ
360優しい名無しさん:2014/01/25(土) 23:00:57.79 ID:VP4zCobG
>>359
それは退職の勧めに応じたからでしょ。
就業規則に1年とあるなら、診断書出てる社員に退職を強要はできない。
でも「話し合いの上承諾してもらった」ならそれは強要ではないからね。
基本、退職を勧められても了承しなければ退職にはならない。
(退職しますと言うまで部屋から出さない、みたいな非常識な所は別として)

でもその話し合いにすら行かなかったり、連絡がつかないようになったりしたら
それを理由に退職させられる可能性はある。
361優しい名無しさん:2014/01/26(日) 02:34:02.54 ID:60sUpIn1
病院を予約してあっても当日激鬱でキャンセルすることが多い。
会社に行くこと自体ストレスな状態なので呼び出しがあっても行けそうもない。
こうした場合、医師にその旨の診断書を書いてもらって会社に郵送しても駄目かな。
呼び出しに何とか応じても圧迫面接みたいな感じでこっちは判断能力が弱っているから
会社の思うままになりそうな感じがする。その場で即結論を出さないほうがいいかな。
取りあえず一度は労基に相談しようと思っているけど。まあ、そういう行動がとれればだけど。
362優しい名無しさん:2014/01/26(日) 03:16:44.72 ID:BuFunJSf
健康保険の傷病手当金とハローワークの傷病手当
もらうならどっちが得なんだろう
363優しい名無しさん:2014/01/26(日) 06:46:39.10 ID:TeaWPM2I
そりゃ金があるほうが得だろう
364優しい名無しさん:2014/01/26(日) 07:05:26.45 ID:PIWGZ96e
>>362
金額も期間も健保の傷病手当金の圧勝
そもそもハロワの傷病手当は、一旦求職者として登録したあとに
病気などで求職活動出来なくなった時に貰うものです
365優しい名無しさん:2014/01/26(日) 07:10:42.80 ID:BuFunJSf
離職票届いたからハローワークに手続きに行こうと思っているんだが
健保の傷病手当金もらってる場合どうなるんだろう
手続き行かないほうがいいんだろうか
366優しい名無しさん:2014/01/26(日) 07:35:40.38 ID:PIWGZ96e
>>365
離職してから、30日後に失業給付の延長届けを出しに行ったらいいよ
で、具合が良くなって求職活動できるようになったら改めて失業給付の手続きをしたらいい
なので、それまでは、健保の傷病手当金を貰ってたらいいよ

ちょっと、私今、布団の中からの書き込みで、裏とってないから、間違ってたら、誰か捕捉して下さい
367優しい名無しさん:2014/01/26(日) 07:38:52.61 ID:PIWGZ96e
>>365
それと、離職票が手元にあるなら、先に役所に行って、国保と年金の手続きすると良いかも
減免申請を忘れずに
減免申請は、申請してから有効で遡及はしないから、早めにすると幸せ
368優しい名無しさん:2014/01/26(日) 08:20:52.98 ID:wW6qwVIt
怠け病?ネットやる活力はあるのに働けないとか何で?
369優しい名無しさん:2014/01/26(日) 09:15:12.36 ID:DD+3ezcG
質問です。会社が倒産寸前で大手資本に買収されそうです。
基本給が下げられ、年収が下がります。自己都合以外で辞めることはできないでしょうか?
370優しい名無しさん:2014/01/26(日) 09:16:07.40 ID:bia6tuMb
2ちゃんみる余裕ある時点で新型うつだからな。ほんとにつらけりゃなにもできないよ。いいわけばかりして自分から良くしたいという気持ちが弱いんだよ。
371優しい名無しさん:2014/01/26(日) 09:57:55.69 ID:mCVyoE9X
確かに発症段階のうつ病はネットもできないけど
薬飲んで回復段階が進むと
ネットくらいはできるようになる。
それでも回復段階が浅いとちょっと煽られただけで
怒りがとまらなくなったりする。
安定期に入るとスルーできる余裕が出てくる(服薬しながら)。
それでもニュー速とかののしりあいしてる板はやっぱ怖い。
372優しい名無しさん:2014/01/26(日) 10:01:34.02 ID:ItW8iHEP
>>369
では今から素行不良で印象を悪くして、
リストラされれば良いと思いますよ。
そうすれば会社都合になります。
雇用保険では待機期間無し(実際は3週間ほどですが)で
基本手当の支給が始まります。
373優しい名無しさん:2014/01/26(日) 10:06:15.71 ID:RJYzscwI
>>372
ひでぇw
374優しい名無しさん:2014/01/26(日) 10:38:15.97 ID:iQsts+J3
>>365
もし障害手帳に該当するなら先に主治医に相談して3級でいいから手帳を入手すること。その後にハローワーク行って延長手続き申請すれば支給が300日間になります
375優しい名無しさん:2014/01/26(日) 10:40:30.79 ID:aLhwjx2p
>>365
もし、今行けるのなら言って延長届の書き方を教わるといいよ。
私の場合はその場で書いてもってかえって、30日後に貰った封筒で送付で良かったよ。
376優しい名無しさん:2014/01/26(日) 14:19:50.90 ID:ItW8iHEP
>>373
大きな会社に買収される前のタイミングでやるのがミソです。
その際に残す人を選別したりしますよね。
真面目に言っているのですよ。
377優しい名無しさん:2014/01/26(日) 14:33:37.79 ID:mCVyoE9X
ID:ItW8iHEP はメンヘル板の荒らしだから相手すんな
378優しい名無しさん:2014/01/26(日) 14:43:52.46 ID:zhVVR/C3
>>367
 記憶が定かじゃないんだが、、国保と年金の手続きするのに離職票でよかったけ?
 俺のときは会社が発行した退職証明書のような書類を出した記憶があるんだが。
 間違ってたらごめん。市役所行く前に空振りにならないように必要書類等
 確認して行ったほうがいいよ。

>>374
 医者に手帳用の診断書書いてもらうのに時間かかるし市役所に申請してから
 2〜3ヶ月ぐらいかかるから、手帳できるまで待ってたらハロワ行くのが、
 遅くなる。ハロワへの延長手続きは早くして、手帳ができてからさらに
 ハロワに行けばどうだろう。
 そもそも、支給期間300日(場合によっては360日)にするのに、手帳必須とは
 限らないハロワによっては、医師の意見書だけでも可能だ。たしか病名は、
 糖質、躁鬱(うつ含む)等だったはずだが。ソースは俺、手帳なしで360日
 支給になったよ。
 
 
379優しい名無しさん:2014/01/26(日) 17:21:28.37 ID:BuFunJSf
体調悪くてさっきまで寝てた
レス遅くてスマソ

>>366
減免申請っていうのは国保?年金?
国保と年金の切り替えは離職票が来る前にやってしまった
すぐにでも保険証が必要だったから

>>374
今の病院にかかって日数が浅いので障害手帳書くための診断書?はまだ書けないって言われてる
でもハローワークで失業給付延長するときに理由が病気って場合は書類いるんだよね?

>>375
ハローワーク行って聞いてみる
380優しい名無しさん:2014/01/26(日) 17:41:27.48 ID:PIWGZ96e
>>379
国保と年金の両方とも減額もしくは免除してもらえるかもしれないので役所に問い合わせてみてね

私の場合は年金は一年間全額免除で、国保は月の支払いが8000円程になった
381優しい名無しさん:2014/01/26(日) 18:17:42.54 ID:wW6qwVIt
>>370
働けないほどの鬱病なら、布団から出られない、外出できない、風呂入れないってレベルだよね
食欲あって外出も出来るし、ネットに書き込みできるなら薬飲みながら働いてる人けっこういるよ
382優しい名無しさん:2014/01/26(日) 20:26:49.17 ID:BuFunJSf
自分で調べてみたんだけど減免申請って前年度前々年度に収入があるとできないみたいだね
申請してみようかと思ったけど、自分は通りそうにないなー
来年になっても無職だったら来年やってみようかな
383優しい名無しさん:2014/01/26(日) 20:28:43.28 ID:58dRrxyZ
2月の6日で転院して2月の10日から、新しい病院に通うようになった時って、6日から10日までの間の傷病手当はどちらの病院に診断書書いてもらえば良いのでしょうか?
384優しい名無しさん:2014/01/26(日) 20:31:01.12 ID:YrMBqUN2
>>383
それだけならどちらの病院にも書いてもらえない。
2/10以降に前の病院にもう一度受診すれば前の病院に書いてもらえる。
385優しい名無しさん:2014/01/26(日) 20:38:00.19 ID:iQsts+J3
>>383
傷病手当金申請するときの転院は一日もあけたらあかん。空白をつぶすために>>384さんの言うように重複期間をつくらないと最悪止められちゃうよ
386優しい名無しさん:2014/01/26(日) 20:40:28.20 ID:PIWGZ96e
>>382
いやいやいやいやいやいやいや

色々な条件があって、失業して現在無収入なら減額される制度があるはずだから
役所の窓口で「お金なくて払えないんです〜」って相談してみて
387優しい名無しさん:2014/01/26(日) 20:47:51.10 ID:58dRrxyZ
>>383

ありがとうございます。とゆー事は

6日に病院行って紹介状貰って7日に新しい病院行けばいいのでしょうか?
388優しい名無しさん:2014/01/26(日) 20:51:26.16 ID:YrMBqUN2
>>387
そう、それならスキマができない。
念のため確認しておくけど、紹介状を書いてもらうことはお願いしてるんだよね?
普通、紹介状書いてくださいって言ってその日に書いてもらえることはないから。

その書き方だと次の病院の予約はまだかな。
飛び込みですぐ受診できる所は少ないから早めに予約を。
389優しい名無しさん:2014/01/26(日) 20:56:38.35 ID:58dRrxyZ
ありがとうございます。隙間の無いようにします!
390優しい名無しさん:2014/01/26(日) 21:05:13.77 ID:BuFunJSf
>>386
実家自営業で実家暮らしだし、調べたら調査のために訪問に来ることもあるって書いてあるから気まずいんだ
391優しい名無しさん:2014/01/26(日) 21:10:39.02 ID:PIWGZ96e
>>390
実家自営業かああああ
そういうパターンはわからんけど
でも調査の何が気まずいの?
気まずいから満額払います!払うお金あります!なら、
減免申請は必要ないと思うけど・・・
392優しい名無しさん:2014/01/26(日) 21:22:07.32 ID:BuFunJSf
>>391
自営業で収入あるのに払えないなら親に払ってもらえってなりそう

役所に問い合わせて駄目だったらあきらめようかな

国保に加入したときにもらったパンフレットに払えない場合の問い合わせは電話でってなってるから聞いてみるか…

つか、自分スレチだね
393優しい名無しさん:2014/01/26(日) 21:37:57.46 ID:PIWGZ96e
>>392
ナマポの申請なら親に面倒見てもらえって言われると思うけど
国保と年金は親とは生計を別にしてることを言えば、減免して貰えると思う
ただ、国保だけは、家族単位での計算だったかもしれないので、
やっぱり役所に聞いてみて
394優しい名無しさん:2014/01/26(日) 21:45:27.82 ID:BuFunJSf
>>393
国保、年金の切り替え時に鬱で仕事辞めたから療養するために
しばらく働かないって話をしたんだけど障害年金の話されただけで
減免の話はいっさい出なかったから駄目なんだと思ってた
聞いてみるよ、ありがとう
395優しい名無しさん:2014/01/26(日) 21:51:58.47 ID:PIWGZ96e
>>394
役所は窓口次第だから
こっちから言わないとなーーーんにも教えてくれない人も居るよ

とりあえず先に電話で聞いてみて
必要書類とかもね
396優しい名無しさん:2014/01/26(日) 23:54:07.37 ID:ux/yiagK
>>394
レス長いんでまとめるよ。

国民年金の免除申請
特例事項に「失業」があるので収入ないなら申請できる。
免除申請書は区役所や出張所に行けばある。
必要な書類は身元証明と離職票と印鑑。
失業した際に出戻りとかで転入してきた場合は住んでた役所から納税証明書で前年度の収入証明が必要。
家族と別生計なら自分の収入だけ。
同一生計なら家族の収入も調べるので全員の保険証のコピーも必要。

申請書には全額免除に丸つけて申請事由に失業って書いておしまい。
あとは勝手に役所で調べる。
全額免除に○つけると所得に応じて自動で免除率が決まる。
同一生計だと全免ないだろうけど、いくらか免除はされると思う。
まあ、何も考えずに役所で免除申請書もらってくればよい。
397優しい名無しさん:2014/01/27(月) 00:13:38.55 ID:BjGwYV3/
>>396
>>394です
詳しい説明ありがとうございます
でも気になったことがあるので質問

・離職票は二枚とも必要?
・離職票はハローワークで手続きしてからでないと駄目?
398優しい名無しさん:2014/01/27(月) 01:02:26.41 ID:WUg4cp9I
>>397
必要。
コピーでも大丈夫。
というか、原本持って行ったらコピーしてくれるだけ。
399優しい名無しさん:2014/01/27(月) 01:52:13.05 ID:BjGwYV3/
>>398
ありがとうございます
ハローワークに提出する前に役所行ってきます
400優しい名無しさん:2014/01/27(月) 03:59:29.82 ID:cRF4YNjq
日額8000円で傷病手当金受給してます。現在休職中ですが、社保、住民税などで会社に73000円くらい払わなきゃいけないんですが皆さん同じくらいですか?
401優しい名無しさん:2014/01/27(月) 07:46:47.17 ID:AFxz8kbG
>>400
私は日額6000円ぐらいで社保&年金&住民税で55000円ぐらい
402優しい名無しさん:2014/01/27(月) 09:04:53.19 ID:ubryPfqr
障害年金っていくら位もらえるんですか?
403優しい名無しさん:2014/01/27(月) 10:57:13.22 ID:UVOA0Ygy
退職して傷病手当金受給中でも国保、年金の減免申請できますか?
失業手当も終わって収入0になってからじゃないと駄目なのでしょうか
404優しい名無しさん:2014/01/27(月) 11:09:02.34 ID:WUg4cp9I
>>403
できるから、区役所いきなよ
405優しい名無しさん:2014/01/27(月) 11:32:52.04 ID:5YJ6Zut+
国保の減免は失業保険受給中の人が対象
だから傷病手当金受給中は自然と対象外だよ
傷病手当金自体は所得でないので税金国保の算出対象外
退職しての傷病手当金だと無収入なので減免の意味がなくなる
406優しい名無しさん:2014/01/27(月) 11:44:00.23 ID:5YJ6Zut+
受給中は正確でないな
資格票の発行か
どりたにしても雇用保険の手続きをすると傷病手当金は終了
407昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/27(月) 13:33:36.10 ID:XwEMmnq3
自民党に投票する精神科医は信用できん


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

舛添 原発依存・姉の生活保護-扶養要請を断った過去必死に弁明1-14 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=sHlJi7ulop0

マスゾエのねーちゃんはナマポ。
生活保護に関する言及だけを切り取ればマスゾエは正論だ。
だがだったら福祉切り捨ての自民党の推薦を受けるなよ。ただでさえ自民党を見限って裏切ったくせに。
ただまあ、オマエが都知事になったら、当然、ナマポの扶養義務強化は東京都としてはやらないんだよな?
408優しい名無しさん:2014/01/27(月) 17:29:01.21 ID:AFxz8kbG
>>405
失業給付まだ貰ってなくて傷病手当金受給中だけど
国保減免してもらってるよ〜
自治体で違うとかあるのかな?
409優しい名無しさん:2014/01/27(月) 18:46:56.08 ID:5YJ6Zut+
>>408
失業給付が始まらないとダメって言われた
で任意継続中
自分自分市役所にだまされた?
410優しい名無しさん:2014/01/27(月) 19:33:21.14 ID:AFxz8kbG
>>409
たまたま勉強不足な窓口に当たったのかも
匿名で電話で聞いてみたらどうだろうか?

今、いちおうぐぐってみたら、平成22年4月1日以降退職した人向けの減額制度みたい
もしかして、それ以前の退職でしょうか?
違うなら、やっぱり窓口が新制度を知らないだけだったかも・・・
一応リンク貼っておきますね
http://5kuho.com/html/news/0002.html
411優しい名無しさん:2014/01/27(月) 19:35:37.42 ID:AFxz8kbG
ああああ、ごめん
そのページよく読んだら雇用保険受給資格者証が必要って書いてあるね
なんだろ?私、会社から貰った離職票だけで手続きして貰えたわ
窓口の裁量次第なのかもしれない
412優しい名無しさん:2014/01/27(月) 19:49:57.36 ID:5YJ6Zut+
>>411
騙されてはいなかったのか・・
傷病で延長手続きなので雇用保険受給資格者証は発行されない
減免受けら得ない
制度に問題あると思うがしょうがない
でも明日聞いてみます
差し支えなければ自治体名をお願いします
引越せばいいのか?
413優しい名無しさん:2014/01/27(月) 20:15:58.07 ID:AFxz8kbG
>>412
独立国です

とりあえず電話問い合わせしてみると良いかも
どうしてもダメといわれたら、ハロワ行った後に改めて申請するとして、
その時に遡って差額返金あるか?ってのも聞いたほうが良いかも
414優しい名無しさん:2014/01/27(月) 20:23:32.86 ID:SVUqaStR
国民健康保険の非自発的退職による減免についてですが、
傷病手当金をもらっていて、あとから雇用保険受給資格者証
が発行された場合、過去にさかのぼって返金された。
59,000円。
福岡市の場合。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/kokuho/hp/seido/06-04.html
415優しい名無しさん:2014/01/27(月) 22:53:17.89 ID:CnLf7Wca
傷病手当受けてて、もうすぐ、社労士にお願いして障害年金の申告する。

傷病手当満額受けてから、申請した方が良いのでしょうか?

社労士が言うには変わらないっていうのですが。
416昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/28(火) 00:32:01.53 ID:aS7S9PZU
映画「エンドオブザワールド」核戦争・放射線・人類滅亡の恐怖1/2http://www.youtube.com/watch?v=FV1wqrols8s
映画「エンドオブザワールド」核戦争・放射線・人類滅亡の恐怖2/2http://www.youtube.com/watch?v=P8AGGT_jk0k
1118〜国家反逆罪
1156〜他人意見尊重しろ〜30億年で進化させた脳は爆弾で自滅
2340〜米国人に好き放題させた結果だ 
2435〜命令だから撃ちましたではナチと同じだ
2本目
9:11〜私は撃つのを承服できなかった

菅直人も、「脱原発候補が分散するのは望ましくない、より勝つ可能性の高い細川氏に」と言ってる。って、菅直人って、去年の参院選で、民主党公認を得られなかった人を個人的に支援して民主党分裂させていたような…。
原発は、日本だけでない、人類の未来を左右する都知事選だ。

ヒトラー・聖徳太子・ジョンタイターの終末予言http://www.youtube.com/watch?v=I9WLounwUrw←24:30〜。電力は原発なくても安心。宇宙エレベーターはまるで絵空事だが、世界の国々が戦争をやめ軍事費全てを建設費に注ぎ込めば2018年には完成すると科学者は言う

↓金が全てだとこうなる
「チャレンジャー号爆発事故」ザ!世界仰天ニュースhttp://www.youtube.com/watch?v=4VAKwSU37r0
「原発ホワイトアウト」作者インタビューhttp://www.youtube.com/watch?v=6svSH7kPtw8
フクシマのうそ(吹き替え)http://www.youtube.com/watch?v=ln9A4wHteiU

小泉元首相も見たらしい映画 期間限定公開中↓
【無料公開】10万年後の安全【オンカロ小泉脱原発】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1390507199/
映画『100,000年後の安全』(日本語吹き替え版)本編http://www.youtube.com/watch?v=dtH_Lkd73eQ
小泉元総理ドイツ・フィンランド視察の旅に同行した原発関連企業の思惑12-24報道ステーション前半(内容書き出し) - みんな楽しくHappy?がいい♪http://kiikochan.bl★og136.fc2.com/bl★og-entry-3482.html
小泉、細川の反原発転向連合を支持する理由 誰も通らない裏道http://fusenmei.cocolo★g-nifty.com/top/2014/01/post-f349.html
小出裕章 小泉純一郎は嫌いだが、言っていることは正しい10-3 IWJhttp://www.youtube.com/watch?v=twkBb5Su53g
小出裕章: 小泉純一郎は嫌いだが、言っていることは正しい10/3http://www.youtube.com/watch?v=2gUA3Tkkggg
417昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/28(火) 01:05:31.44 ID:aS7S9PZU
映画「エンドオブザワールド」核戦争・放射線・人類滅亡の恐怖1/2http://www.youtube.com/watch?v=FV1wqrols8s
映画「エンドオブザワールド」核戦争・放射線・人類滅亡の恐怖2/2http://www.youtube.com/watch?v=P8AGGT_jk0k
1118〜国家反逆罪
1156〜 他人意見尊重しろ〜30億年で進化させた脳は爆弾で自滅
2340〜米国人に好き放題させた結果だ 
2435〜命令だから撃ちましたではナチと同じだ
2本目
8:30〜 こうなっちまう前に〜私は撃つのを承服できなかった

菅直人も、「脱原発候補が分散するのは望ましくない、より勝つ可能性の高い細川氏に」。って、菅直人って、去年の参院選で、民主党公認を得られなかった人を個人的に支援して民主党分裂させてたヨウな…。
原発は、日本だけでない、人類の未来を左右する都知事選だ。

↓金が全てだとこうなる
「チャレンジャー号爆発事故」ザ!世界仰天ニュースhttp://www.youtube.com/watch?v=4VAKwSU37r0
「原発ホワイトアウト」作者インタビューhttp://www.youtube.com/watch?v=6svSH7kPtw8
フクシマのうそ(吹き替え)http://www.youtube.com/watch?v=ln9A4wHteiU

小泉元首相も見たらしい映画 期間限定公開↓
【無料公開】10万年後の安全【オンカロ小泉脱原発】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1390507199/
映画『100,000年後の安全』(日本語吹き替え版)本編http://www.youtube.com/watch?v=dtH_Lkd73eQ
小泉元総理ドイツ・フィンランド視察の旅に同行した原発関連企業の思惑12-24報道ステーション前半(内容書き出し) - みんな楽しくHappy?がいい♪http://kiikochan.bl★og136.fc2.com/bl★og-entry-3482.html
小泉、細川の反原発転向連合を支持する理由 誰も通らない裏道http://fusenmei.cocolo★g-nifty.com/top/2014/01/post-f349.html
小出裕章 小泉純一郎は嫌いだが、言っていることは正しい10-3 IWJhttp://www.youtube.com/watch?v=twkBb5Su53g
小出裕章: 小泉純一郎は嫌いだが、言っていることは正しい10/3http://www.youtube.com/watch?v=2gUA3Tkkggg
ヒトラー・聖徳太子・ジョンタイターの終末予言http://www.youtube.com/watch?v=I9WLounwUrw←24:30〜。電力は原発なくても安心。宇宙エレベーターはまるで絵空事だが、世界の国々が戦争をやめ軍事費全てを建設費に注ぎ込めば2018年には完成すると科学者は言う
418昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/28(火) 12:07:52.74 ID:YwUAYlBI
「チャレンジャー号爆発事故」ザ!世界仰天ニュース
http://www.youtube.com/watch?v=4VAKwSU37r0

↑↓ある意味類似事件?

韓国 三豊百貨店の崩壊事件
http://www.youtube.com/watch?v=-KthZj2oFyg
419昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/28(火) 12:46:53.75 ID:YwUAYlBI
「チャレンジャー号爆発事故」ザ!世界仰天ニュース
http://www.youtube.com/watch?v=4VAKwSU37r0


↑↓ある意味類似事件・事故?


韓国 三豊百貨店の崩壊事件
http://www.youtube.com/watch?v=-KthZj2oFyg
(ソウルデパート崩壊)
420優しい名無しさん:2014/01/28(火) 14:27:10.04 ID:gC3vCfW5
国保の減免申請したけど駄目だった
実家暮らしで世帯も一緒で収入があると駄目なんだって
421昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/28(火) 14:56:16.62 ID:f3iDJT5V
「チャレンジャー号爆発事故」ザ!世界仰天ニュース
http://www.youtube.com/watch?v=4VAKwSU37r0


↑↓ある意味類似事件・事故?金が全ての末路。チャレンジャー爆発では多数決の歪みも。


韓国 三豊百貨店の崩壊事件
http://www.youtube.com/watch?v=-KthZj2oFyg
(ソウルデパート崩壊)
422優しい名無しさん:2014/01/28(火) 15:48:08.70 ID:phEweG5b
>>420
そりゃそうだ、国保は世帯で加入するものだし。
423優しい名無しさん:2014/01/28(火) 15:50:12.53 ID:gC3vCfW5
年金は減免できるかな?
424優しい名無しさん:2014/01/28(火) 16:16:06.82 ID:jzDzDev9
一昨年から傷病手当金生活で去年一年間所得なかったんだけど、
今月住民税が引かれていた
今年の住民税って何月から無しになるの?
425優しい名無しさん:2014/01/28(火) 16:26:16.02 ID:phEweG5b
>>423
国民年金の免除は、本人・世帯主・配偶者の前年所得だよ。
失業による特例免除の場合は、世帯主・配偶者の前年所得。
https://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770
426優しい名無しさん:2014/01/28(火) 16:31:49.22 ID:gC3vCfW5
>>425
ありがとう
減免は駄目か…
427優しい名無しさん:2014/01/28(火) 16:42:00.90 ID:pech7jzQ
診断書を書いてもらい、1ヶ月休職中ですが今後傷病手当てを受けることになった際、診断する医者は最初に診断書を書いた医者とイコールでないとだめなのでしょうか?

派遣なので休職は1ヶ月しか認められておらず回復しないさいは解雇になります。

診断書を頂いたさいに、病院が遠いので出来れば転院したいと伝えた所、紹介状を書くのには2〜4週間かはかかるから早めに言うようにと言われました。

その時は、この手当ての存在を知らなかったのとそれどころではなかったので気にしなかったのですが、今動悸は収まりましたが睡眠障害が残ってる状態で改善せず、期間内に復帰できるめどがつかないので退職を視野にいれて考えています。

退職後の診察と傷病手当て受給の際の書類への記入は、移転後の医者が書いても問題ないですか?

傷病手当てを受けるにあたり、転院のさいに気を付けなければいけないことがあれば教えて頂ければ幸いです
428優しい名無しさん:2014/01/28(火) 17:16:45.44 ID:phEweG5b
受給期間に転院するとやっかいなので、転院先で傷病手当金の証明してもらう方がいい。
っていうか、紹介状に2〜4週間かかる病院って・・・

診療情報提供書ぐらい即日書けよw
429優しい名無しさん:2014/01/28(火) 17:32:03.40 ID:gC3vCfW5
紹介状ってその場で書いてもらえるものじゃないの?
430優しい名無しさん:2014/01/28(火) 17:49:50.04 ID:gyWWIB2t
>>427
傷病手当金だよね?傷病手当じゃなくて。そのつもりでレスするね。

場合による。
たとえば初診が1/6として、その診察をした診断書を書いてもらい休職したとして
暫く有休で休んだとする。そして1/27から傷病手当金の申請をしようとして
その時点で別の医者にかかってたなら、1/27以降にあなたを診ている医者に
傷病手当金の申請用紙の記入をしてもらうことになる。
要するに申請する期間にあなたを診ていた医師に書いてもらわないといけない、
という事。必ずしも初診の診断書を書いた医師と同じでなきゃダメってことはない。

でも転院先の医師が転院前の期間の申請用紙に記入はできないので
転院後であっても前の申請については前の病院の医師にお願いしないと駄目。
431優しい名無しさん:2014/01/28(火) 18:12:45.60 ID:gyWWIB2t
>>427
社保加入期間は1年以上あるよね?あるという前提でレス。
退職前に病院を変えるのはかまわないけど
退職してから変えるなら、そのスキマが1日あってもダメ。
そこで傷病手当金は打ち切りになる。残り1年以上残ってても全部ダメ。
たとえば2/3に前病院を受診して紹介状もらって転院先に受診したのが2/5はNG。
2/4に受診しないといけない。(2/5にしか受診できなくても、それ以降にもう一度前病院を受診する、
という手でスキマをなくす手段もある)

あと退職後に傷病手当金を申請することもできるけど
在職期間中の申請は会社を通さないといけないので、退職は穏便にね。
432優しい名無しさん:2014/01/28(火) 18:17:59.54 ID:phEweG5b
あとは、退職日にまちがっても出勤しないことw
433優しい名無しさん:2014/01/28(火) 18:27:15.24 ID:gyWWIB2t
>>428>>429
紹介状ってのは、そんな簡単にかけるものじゃないよ。
患者情報を簡潔かつ正確に必要な情報を漏らさず書かないといけない。
たとえ短くてもその「短くする」ことがどれだけ力量を要するかは
文章を書く仕事をしてる人にしかわからんと思うが。
お手紙でもあるので、院内用語や略語などは使わず、失礼のない言葉づかいで書く必要もある。
そして管理者(通常部長レベルの医者)がチェック。

さらにこれは医療行為なのでレセプトをとるため医療事務へまわし
カルテへ残すためコピーをとり(このへんは昨今の電子化でかなり簡略化されてるが)
事務がしかるべき封筒へ入れて封をして(しないこともある)
宛名を書いて患者様へ渡す、という段取りを踏むため
診察室でぱぱっと書いてハイ、と渡すわけにはいかないものなんだよ。
434優しい名無しさん:2014/01/28(火) 18:31:15.35 ID:gC3vCfW5
>>433
いや、紹介状書いてもらったときできあがるのに二日しかかからなかったから
何週間もかかるってすごいなと思って
435優しい名無しさん:2014/01/28(火) 18:43:50.68 ID:gyWWIB2t
>>434
そりゃあ医者の手が空いてればその日のうちに書けるよ。
でも多忙で仕事終わるのが夜中だったり当直だったり何通も抱えてたりしたら
「あとの紹介状は明日にしよう」とかなるよ。
事務処理だって書きあがったのが17時過ぎてたら処理は翌日になるしへたしたら翌週になるし。
要するに、2週間かかったからってそれはさぼってるわけじゃないよってこと。
あと、医者が新人の場合、指導者に書きなおしさせられて時間がかかることもある。

でもどっちにしろ「その場で書いてもらえるもの」じゃないのは確か。
436優しい名無しさん:2014/01/28(火) 20:18:20.21 ID:apvaLyBv
失業給付の途中で就職困難者で
途中で病気治っちゃったらどうなるんですか?
300日もあるのでそんな事もあるかと思うんですが
437昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/29(水) NY:AN:NY.AN ID:0/WtjB/K
他人に借金背負わせて大金奪うのってどんな気持ち? http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1305591679/l50
今ほど日本共産党が求められている時代は無い http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1370678103/l50
メンヘルに優しい政党はどこですか? http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1373967459/l50
参議院選は自民に投票するのを阻止させようぜぃ!! http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1372951270/l50
自民圧勝!自民+維新の政治で精神障害者冬の時代へ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1355666089/l50
【自民党】メンヘラは徴兵を免除にしてもらえるの? http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1355121482/l50


自民党なんかに投票するな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1362636524/70http://www.logsoku.com/r/handicap/1362636524/70
70 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/08/10(土) ??:??:?? ID:BwjtRC4q [1/1回]
障害者が自民党に投票…豚が肉屋を絶賛するようなもんだw


☆メンヘルで生活保護111☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1376005406/600http://unkar.org/r/utu/1376005406/600
600 : 優しい名無しさん : 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:tI8lHB/9
>だって、みんなが苦労して働いた報酬から強制的に収めさせられている血税
で生活してるんだろ。本当に年金や生活保護が必要な奴なのか調べてもらわ
ないと、納得いかんわな。

というか低所得者も高額納税者の税金で多大な恩恵を受けている

「俺たちの税金で・・」なんて論法など何の意味も成さない

ただ、ただ乗り同然の生活保護を叩くのは彼らにとって意味があるんでしょうな

人は貧しさには耐えられるが不平等には耐えられないものです

けどね、私見でものを言えばワープァなど生活保護予備軍以外の何者でもないのです

貧乏人がナマポを叩く様はまさに「肉屋をヨイショする豚」それです
438優しい名無しさん:2014/01/29(水) 09:17:28.80 ID:LABETflH
>>433
ただの怠慢じゃないか
439優しい名無しさん:2014/01/29(水) 10:02:25.67 ID:vvIH4r82
>>436
治ったならいいじゃないか
仕事探しに没頭したらいい
440優しい名無しさん:2014/01/29(水) 11:31:46.79 ID:icxrOzq1
変な質問すいません。
傷病手当金の受給中ですが、生活が苦しくてアルバイトしたいと思っています。

医師と保険組合に内緒で働いたら、どういうルートでばれる事が予想されますか?
税金等でわかってしまい、返還となるのでしょうか?
441優しい名無しさん:2014/01/29(水) 12:01:29.77 ID:CKPmnrXk
>>440
バレませんがリスクを負う覚悟をしてください。
442優しい名無しさん:2014/01/29(水) 12:02:16.03 ID:QkdRWZYW
>>439
治っちゃったら詐病になるかと思って
443優しい名無しさん:2014/01/29(水) 12:12:36.65 ID:QkdRWZYW
>>440
ばれるの怖くて俺なら出来ないわ
444優しい名無しさん:2014/01/29(水) 12:20:22.51 ID:LABETflH
行政処分的には支給停止・返還だが、刑事だと詐欺罪だな。
445優しい名無しさん:2014/01/29(水) 13:04:10.81 ID:CgDmenzT
>>440
源泉所得税でバレるとの噂。支給停止、変換は覚悟しとかないといけません。
446優しい名無しさん:2014/01/29(水) 13:13:05.70 ID:+C6Jz0o5
>>442
上のレスみたく傷病手当てはNGだけど失業手当ては、
就職するまでのつなぎの生活費分だから大丈夫
447優しい名無しさん:2014/01/29(水) 13:48:37.31 ID:icxrOzq1
源泉徴収が健康保険組合とリンクしていない気がするのですが...
タレコミか自分でポロッと言っちゃう以外でばれるルートが思いつかない。
448優しい名無しさん:2014/01/29(水) 13:56:32.91 ID:ZIaL7M+O
傷病手当金は非課税だよ
生活が苦しいなら年金、国保も免除か減額になる
バイトする意味がわからん
病気治しなよ
傷病手当金が生活保護より低いなら差額出ないか?
449優しい名無しさん:2014/01/29(水) 14:17:28.29 ID:CKPmnrXk
>>447
その通り。いまならまだ大丈夫。
450優しい名無しさん:2014/01/29(水) 14:40:48.66 ID:CgDmenzT
可能性としてはバイトした翌年まだ会社に席を残していれば、住民税の明細が会社に届くからそこで副職に気付いた会社から健康保険組合に連絡がいき調査されるとかかな。特別徴収から普通徴収に変えてくれと頼むのも不自然だしね
451優しい名無しさん:2014/01/29(水) 15:08:42.79 ID:vHup8f/+
失業保険、
人間のやることだから正しい額が振り込まれない場合もあるかもだから
ご自身で日額計算と振り込み額を確認してくださいと言われたが、
おいおいこのデジタルの時代になにをいっている。
というかハロワ側は二重チェックとかしてないわけ?
452優しい名無しさん:2014/01/29(水) 15:40:43.08 ID:ErnJW5mY
>>430>>431>>432


ありがとうございました!!非常にわかりやすく丁寧な回答嬉しく思います

今の先生が男性なのですが、話しずらく、出す薬も教えてもらえず、お大事にっていう先生なので萎縮してしまい思ったこともあまり言えずに、転院かどうか迷ってました

今の所は実家のそばなので1人暮らししている現在の住まいからは遠いのです

転院やはり大変そうですね、今は初診1ヶ月待ちはざらだから、紹介状書いてもいいかどだいぶ時間はかかるょと言われました。

せめて、担当を代えてもらえるか受付の方に聞いてみます!

ありがとうございました!!
453優しい名無しさん:2014/01/29(水) 15:44:37.44 ID:XXR5SUcW
ハロワ「どうせ暇なんだから」
454優しい名無しさん:2014/01/29(水) 15:44:59.82 ID:YXmnPM+X
傷病手当金中に、Amazonマケプレで不要物を売るのはセーフ?
せどりのようなことはしていませんが
読み終わって邪魔な本も売ってますが、躁鬱病なので躁で衝動買いしてしまって使ってないものを売ってしまっているものはありますがセーフ?
455優しい名無しさん:2014/01/29(水) 15:45:38.60 ID:YXmnPM+X
オクはやりとり面倒なのでやってません
456優しい名無しさん:2014/01/29(水) 15:48:04.90 ID:QkdRWZYW
>>446
サンクス
457優しい名無しさん:2014/01/29(水) 15:48:07.44 ID:YXmnPM+X
すみせん
>>3
にありました
不要品を売ってるのでオクと同じでいいのかな
458優しい名無しさん:2014/01/29(水) 16:54:10.13 ID:zjPk8WR6
傷病手当金の初回分の申請をしてから何の連絡もありません

昨年10月の分を11月後半に会社へ提出しました

昨年10月はうつ症状がひどすぎて1度も通院していないのが原因でしょうか

不支給の連絡もないのですが、自宅にその通知は届かないものなのでしょうか
459優しい名無しさん:2014/01/29(水) 16:59:39.56 ID:EHJa/QiF
病院に通院してないのに傷病手当金の申請したって
医者が書く項目はどうしたの?
460優しい名無しさん:2014/01/29(水) 17:16:12.09 ID:zjPk8WR6
お医者さんは書いてくれました
初めてで何もわからなかっただろうから今回だけは特別だということで
461優しい名無しさん:2014/01/29(水) 17:25:45.21 ID:CKPmnrXk
>>458
詳しい内容がわからないからあれだけど審査時間が長くかかって結局もらえないパターンか、会社が提出し忘れの場合もなきにしもあらずだから、加入している健保協会に直接電話で進捗状況確認した方がいいよ。
462優しい名無しさん:2014/01/29(水) 17:28:26.18 ID:CKPmnrXk
必ず支給・不支給決定通知書が記入した住所に届くから。
463優しい名無しさん:2014/01/29(水) 17:30:36.89 ID:YXmnPM+X
躁鬱病ですがこれまで「うつ状態」と書いてもらっていました
この度躁転してしまったのですが、引き続き傷病手当金もらえますか?
すでに退職してしまってるので今回「そう状態」と書かれると、同じ病気じゃなくなって打ち切られてしまいそうで心配です
労務不能は満たしてるとおもいます、むちゃくちゃ脳汁でてむちゃくちゃなので
464優しい名無しさん:2014/01/29(水) 17:59:29.61 ID:LABETflH
>>458
会社で書類が滞ってるに1ペリカ
465優しい名無しさん:2014/01/29(水) 19:55:18.51 ID:QkdRWZYW
>>458
会社が手続きしてないのかも
466昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/29(水) 22:48:41.03 ID:VvIVzHQP
なぜ女は論理的に物事を考えられないのかhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1317030446/
特定秘密保護法を覆すには総選挙で勝つ以外ない 生活の党http://www.seikatsu1.jp/activity/press/20131202ozawa-interview.htmlhttp://megalodon.jp/2013-1208-1210-40/www.seikatsu1.jp/activity/press/20131202ozawa-interview.html
【2013年12月2日】小沢一郎代表定例記者会見http://www.youtube.com/watch?v=HGYme2LDOUU
↑日本人は論理的に考える事ができない。これは、日刊ゲンダイなどでも度々指摘されてるし、2chでも法学板なんかでよく言われる。法律的に考える事も論理的に考える事も、なぜか日本人は出来ぬ。

日本人は権利を主張しない(むしろ主張したら非難される),論理的に考える事が出来ない,と言われるが,女性専用車両(以下メス車)の存在がその好例.
メス車の賛否は別にして,韓国と違ってメス車に乗り込む男は少なく,賛成派は感情論しか言えない.
米国でメス車があれば直ちに裁判になる等アチコチで議論が巻き起こるだろうし,韓国の場合は実際にもメス車が設置されたが[不平等を訴え乗り込む男性客多発][女性団体からの『かえって女性差別』『男性を潜在的性犯罪者扱いしてる』といった声]で長く続かなかった.
一方日本では,メス車は殆ど議論にならなかったり,なっても[モテない奴が反対してる][家族や友人に痴漢被害者いたらメス車賛成としか言えない筈]みたいな感情論しか出てこないのが,まさに日本(人)の象徴だ.
(ナマポ叩きなんかも論理性や後先を考えない感情論丸出しで,叩きの為の叩きだったなそう言えば.中国を[日本を仮想敵国にして内部分裂を防いでる]と言うが、ナマポ叩きで日本政府からワープアの不満逸らしされてるのに気付かない).
日本人は愛国心に乏しく[尖閣問題より今日の夕飯]だから公より個を優先するのかと思いきや,権利は主張せず義務だけ果たす国家奴隷でもあり,矛盾内包民族.
レディースデイも憲法等一切考慮・遵守せず,日本人の悪しき習慣[皆やってるから]で深く考えず猿真似。コレでは子供に[周りに流されるな!]と言う資格ナシ。
アカヒは情緒論、産経はダブスタ、毎日「風の息づかい」 読売「人が死んでんねんで」で論理性ゼロ→産経新聞の二重基準(ダブスタ)いい加減にしろhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1387977711/
なぜ「考えない人」が多いのか?考える前に動作?http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1384507782/
467優しい名無しさん:2014/01/30(木) 00:00:16.80 ID:zjPk8WR6
休職4ヶ月、毎日会社から電話が来ます
1度も電話には出ていません
メールで対応しても返事はなくひたすら毎日電話が来ます

4ヶ月秘密にしていた家族にも休職をバラされ、もう死にたいです
毎日電話がかかって来て具合は悪くなる一方です
468優しい名無しさん:2014/01/30(木) 00:22:09.70 ID:euHL5tfN
>>467
主治医に伝えて診断書を書いてもらってはどうでしょう
電話連絡は負担になるのでしないでくれとか書いてもらえますよ
469優しい名無しさん:2014/01/30(木) 00:36:43.82 ID:v1oWwFog
>>467
いきなり診断書だと会社側もヘソを曲げてしまうかもなので
とりあえず医師と相談で「電話が負担で病状が悪くなる」と言質だけ貰っておきましょう
で、会社には、その旨メールで伝えて、返事はメールで欲しいと伝えてみると良いかも
470優しい名無しさん:2014/01/30(木) 00:39:22.09 ID:uxjYSAK2
>>467
電話に出て医者が休めと言ってるの一点張りで良いよ
471優しい名無しさん:2014/01/30(木) 00:46:30.09 ID:5U465x5o
会社に許せない気持ちをぶつけたいです。
死にたい気持ちを伝えたいです。
家族にまでバラすなど一生恨んでやりたい気持ちを会社へ伝えたいです。
472優しい名無しさん:2014/01/30(木) 09:26:50.62 ID:AtQ0WfvD
>>467
会社側も貴方と必要事項の連絡が取れなくて大変困っているのだと思います。
確かに気持ちは解ります。
私も連絡に応じなかった事があり、家まで総務の人と専務まで来てしまいました(笑)
結局その会社は辞めましたけど。
今のうちに思い切って連絡を密にしておかないと、
後でますます大変な思いをする事になりますよ。
473優しい名無しさん:2014/01/30(木) 12:56:09.00 ID:VZswQWBN
休職4ヶ月で一度も電話に出ないでバックレてるのに解雇しない会社って優しいなっておもっちゃった。

もうどうやっても取り返し付かないから全部ぶちまければいいのいいの。
474優しい名無しさん:2014/01/30(木) 13:06:32.21 ID:EXF5HaOc
>>467
つらい気持ちはわかるけど退職へのカウントダウンだな。
475優しい名無しさん:2014/01/30(木) 13:59:45.18 ID:Itzkr7Q1
4ヶ月も休んでて家族にバレないってそっちのほうがおかしいよ
476優しい名無しさん:2014/01/30(木) 14:00:52.68 ID:5U465x5o
昨年10月の初回分の傷病手当金の申請をしてから未だに1日も入金がありません。

今になって、会社の産業医と面談をしろと連絡がありました。
これは傷病手当金と何か関係がありそうですが、産業医と面談してからの申請分しか傷病手当がおりないなんてことになるのでしょうか
477優しい名無しさん:2014/01/30(木) 14:39:13.44 ID:1IXSRtph
>>476
申請用紙には、その10月にかかってた医師に記入してもらってるよね?
医師の指示で休職したんだよね?
もしも自己判断で休んで、その後医者にかかりました、という経過だと
医者にかかってからのぶんしか傷病手当金はおりない。
上記の条件がちゃんとしてれば、産業医の面談後しか傷病手当金がおりないということはない。

ところでその10月分の申請用紙を会社に提出したのはいつ?
少なくとも11月以降だよね?初回は2〜3カ月かかることが珍しくないし
しかも年末年始をはさんでるし、2月になっても不思議じゃないよ。

それに「入金」とあるってことは、会社に受け取りに行くんじゃなくて口座に振り込んでもらうんだよね?
つまり会社が手当金をいったん受け取って、保険料年金その他を計算して引いてから
あなたの口座に振り込む、という手間が必要なわけだから時間がかかるのは仕方ない。
でも自分でやるよりは助かるでしょ?
478優しい名無しさん:2014/01/30(木) 15:41:33.81 ID:ssmo0WVh
ややこしい質問で済みません

傷病手当申請用紙、第1回目は
「1、病名(A科)2、病名(B科)3、病名(B科)」と3つの病名を書いて提出したのですが、
(勿論A科もB科も同じ病院で、その時はA科の医師に書いてもらいました)
ここ最近はB科にしか行っていないので、今回はB科の医師に診療・投薬・経過について
記載して頂きました。
(A科の医師は、手術さえ終われば後は全部B科にお任せしますよ的な感じでしたので…)

で、書いてもらってから気付いたのですが、同じ病院内でも医師名が違ってたりしたら
協会健保の審査に通らない…なんて事はあるのでしょうか?
医師の見解の欄には「A科の手術のリハビリの為にB科を引き続き受診中&就業は困難」と
ちゃんと書かれているのですが…。

どなたかご助言お願い申し上げます。
479優しい名無しさん:2014/01/30(木) 15:53:45.79 ID:1IXSRtph
>>478
医者が変わっても医療機関が変わっても何の支障もないよ。
その申請した期間に確かにその医者が診てます、確かにこの期間は労務不能でした。
と証明できれば良いので。
(退職してる場合は病名を変えない、スキマを作らないなどまた別の配慮が必要)
480優しい名無しさん:2014/01/30(木) 16:03:13.34 ID:ssmo0WVh
>>479
迅速なご回答有難うございます、感謝します。
病名は同じだしスキマを作らずひたすら通院しているので問題なしです。

本当に有難うございました!
481優しい名無しさん:2014/01/30(木) 20:18:53.54 ID:usDyjWLp
退職日にまちがっても出勤しないことってよくある書き込みですが何故ですか?
482優しい名無しさん:2014/01/30(木) 20:39:09.52 ID:VZswQWBN
>>481
当然だけど出勤したら要件適用外になるから。
仕事じゃなくても荷物の整理や挨拶で会社に来たら、
出勤扱いにされることがあるので行ってはいけない。
483優しい名無しさん:2014/01/30(木) 21:00:51.86 ID:pCbbrk67
>>481
傷病手当金が貰えなくなるから。会社の人もほとんど制度を理解してから要注意
484優しい名無しさん:2014/01/30(木) 21:09:38.04 ID:1IXSRtph
>>481
退職後も傷病手当金を受給し続けないなら出勤しても良い。
でも退職後にも受給したいなら、退職日に出勤したらダメ。
退職後にも支給してもらうには
「在職中にかかった傷病が引き続き治ってないこと」が必要。
退職日に出勤しちゃうと「在職中に一旦治ったじゃないですか」となって
支給対象から外れてしまう。

「出勤しても働いてません、挨拶だけです」と言えば良いと思うかも知れないが
健保はそんなのわからない。「給与が支給されたならそれは働いてたということ」と判断する。
また職場と喧嘩して退職するなど揉めてる場合「退職日に会社に来たよね」と出勤扱いにして
受給資格をわざと失わせる、という嫌がらせを受ける事がある。
こういった事態を避けるためには、とにかく退職日当日は会社に一歩も踏み入れない事が大事。
私物の引き取りやデスクの片付けなどは退職日より早めに済ませるか、退職日を過ぎてから行う事。
485481:2014/01/30(木) 21:36:27.93 ID:usDyjWLp
>>482-484
詳しい説明ありがとうございます
486優しい名無しさん:2014/01/31(金) 05:37:07.56 ID:cOyWCmde
昨年、うつ病のため会社を退職いたしました。(1年休職ののち)
現在、雇用保険受給期間延長を認めて頂いているのですが、
この期間の最中に精神障害者手帳を取得すれば、受給期間延長を解除した際に
受給期間300日(3ヶ月の待機なし)を認めて頂けるのでしょうか?

それとも雇用保険受給期間延長を申請する時点で精神障害者手帳を
提示する必要があったのでしょうか?

お忙しいなか恐縮ですがご教示いただければ幸いです
487優しい名無しさん:2014/01/31(金) 05:57:30.89 ID:9wcBzriI
>>486
ひまなので答えてみる。
延長したあと、失業給付金をもらう手続きをするとき
(受給資格決定日といいます)に、延長してあった
離職票などを提出しますが、このときに手帳を示せば
後日の雇用保険説明会の日に300日(または360日)
と給付日数が書かれた受給資格者証が交付されます。
488優しい名無しさん:2014/01/31(金) 07:24:33.49 ID:cOyWCmde
>>487
早速のレス大変ありがとうございます

延長終了後に手帳提示しても問題ないとのことで大変安心いたしました

本当に本当にありがとうございます><
489優しい名無しさん:2014/01/31(金) 17:32:02.86 ID:kM9yUqjw
当方精神手帳持ち、本日ハローワークの障害者窓口で退職相談→雇用保険
給付課に回され給付制限ありなしを聞いたのですが、その際に給付課の
窓口の人は自己都合だと1年以上保険に入っていないと対象にならない
と言っていました。今気づいたのですが障害者手帳持ちは半年以上では
ないのでしょうか。あと会社側は本当の退職理由を離職票に書いてこない
とおもうのですが、ハローワークのほうで確定させるのにどれくらいかかるもの
なのでしょうか?よろしくお願いいたします。
490優しい名無しさん:2014/01/31(金) 17:43:23.21 ID:A09J6UzO
契約期間満了を会社都合にしてもらえると思う?
491優しい名無しさん:2014/01/31(金) 18:07:25.47 ID:6DS5Jmnr
>>486
主治医の診断書で」「就労可」という文言を貰うことが前提だよ
主治医が「就労不可」と診断書に書いたら、基本手当延長申請をするしかない

これ、永遠のジレンマね
492優しい名無しさん:2014/01/31(金) 19:59:26.92 ID:A09J6UzO
何がジレンマなのかわかりません
俺の頭が悪いんですか
493優しい名無しさん:2014/01/31(金) 20:05:47.90 ID:DVOMlXW2
>>492
他スレでもさんざん絡んで荒らして
苦しんでいる人を攻撃して何か楽しい?
入院でもしたらいい
494優しい名無しさん:2014/01/31(金) 20:08:29.39 ID:A09J6UzO
メンヘル板は変な人がいますね
495優しい名無しさん:2014/01/31(金) 20:47:58.79 ID:DVOMlXW2
それなら、もう来ないでね
ここに来ているあなたも、
その「変な人」になってしまうのは
嫌でしょう
496優しい名無しさん:2014/01/31(金) 20:49:41.57 ID:GEIPExC/
>>494
まったくだよ。

こんな変なヤツとかいるんだぜ
http://hissi.org/read.php/utu/20140131/QTA5SjZVek8.html
497優しい名無しさん:2014/01/31(金) 20:53:08.57 ID:DVOMlXW2
>>496
なんか、ツボったw
498優しい名無しさん:2014/01/31(金) 21:18:03.24 ID:gshrtmCm
>>494
記念ぱぴこ
499優しい名無しさん:2014/01/31(金) 22:01:48.76 ID:MoRzkSfW
>>491
ハロワの陰謀だ
500優しい名無しさん:2014/01/31(金) 23:06:18.01 ID:6XVFf55e
>>496
おいw
http://hissi.org/read.php/utu/20140131/QTA5SjZVek8.html

これみたら
ID:A09J6UzOの2ちゃんが楽しみの50代のおっさんID変わるまで書き込まなくなったじゃないかw
501優しい名無しさん:2014/02/01(土) 18:04:22.71 ID:n5NyjSCn
傷病手当金の
「退職日まで傷病手当金をもらっている」
=「退職日に労働不能であること」
てのがよくわからないんですが、

例えば退職日がわかっていて(契約打ち切りなど)
その一週間前から「うつ病悪化しました」って有給を取ってれば、
医師の診断書による休業じゃなくても
退職後に傷病手当金を健保組合に請求できるわけですか?
502優しい名無しさん:2014/02/01(土) 18:20:47.93 ID:ZoU4f70q
>>501
自己判断で休んでも傷病手当金の支給対象にはならない。
医師が、その退職1週間前の日から退職日までずっと
労務不能な容態でしたと医学的に証明する必要がある。
医者が証明すれば有給休暇でもかまわない。
503優しい名無しさん:2014/02/01(土) 18:28:06.45 ID:n5NyjSCn
>>502
それは退職後に医者が遡って診断してもよいのですか?
504優しい名無しさん:2014/02/01(土) 18:59:51.63 ID:ZoU4f70q
>>503
それは医師が決める事。長く診てて、休職の指示をしなかったけど
病状からしてこの時期は労務不能だったね、と診断できることもある。
前回受診の容態から労務不能とは診断できなかったな、となる事もある。
退職後が初診だったら絶対不可能。
505優しい名無しさん:2014/02/01(土) 19:07:32.69 ID:n5NyjSCn
>>504
わかりました
ありがとうございました
506優しい名無しさん:2014/02/02(日) 20:15:40.81 ID:4e8y0xwC
抑うつ状態で医師の診断により昨年8月より休職しています。
休職期間中、昨年12月までは会社側より基本給のみ支給され、1月からは基本給の6割の額を
支給されています。
傷病手当金については会社側からの支給期間が終了すればそちらに移行するとのことでした。
毎月直属の上司への病状報告、また事務方からの頻繁の電話連絡があり、復職するのか退職するのか
を暗に迫られる感じでせかされる為、そのたびに体調が悪くなってしまいます。
そこで退職を考えているのですが、傷病手当金は受給可能でしょうか。
会社側より給与を得ているため、条件を満たさないのではないかと考えてしまいます。
どなたか詳しい方教えていただきたいです。
またこのような相談はどこの公的機関に行けばよいのでしょうか。
507優しい名無しさん:2014/02/02(日) 20:35:57.46 ID:0b3wwrP6
>>506
社保加入期間が1年以上あれば、退職しても傷病手当金の受給資格がある。
でもそのためには在職中に申請しておく必要がある。
会社から6割支給されてるなら、申請しても「不支給」になるけど
支給開始期間が在職中なのでそのまま退職すれば、退職日以降のぶんを受給できる。

退職してから申請することもできるけど
会社を通さないといけないことに変わりはないし
もしも不手際などで申請が通らなかった場合、やり直しがきかないので
安全を考えたら在職中にやっておくほうが良い。
508優しい名無しさん:2014/02/02(日) 20:40:49.41 ID:JInYrl6U
>>506
休職中で傷病手当金は受け取ってないけど会社から同等額が出る場合
退職後いきなり申請しても不可のケースがある

・在職中に医師の意見書&申請
・退職日欠勤

これは必須だよ

おそらく傷病手当金は受給可能だと思うけど健保に念入りに確認したほうがいい
複雑なケースだからココで聞くよりぜったいいい
509優しい名無しさん:2014/02/02(日) 21:04:03.37 ID:4e8y0xwC
>>507
>>508
ありがとうございます。
在職中に申請しておくことが大切だということですね。

会社側へは退職するため申請したいと伝えるのがよろしいでしょうか?
退職ありきの申請では会社側に拒否されるのではないかとかの心配は無用でしょうか。
現在給与を受け取っているため申請できない、会社側が容認してくれないなど色々と考えてしまいます。

健保への確認とは、現在自分が加盟している健康保険組合でよろしいですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
ネットで調べても自分と同じようなケースがなく不安でしたので。
510優しい名無しさん:2014/02/02(日) 21:22:19.06 ID:0b3wwrP6
>>509
「退職するため申請」は、ものすごく汚ない人間と思われるだろうね。
拒否はされないけど、嫌がられてなかなか書類の処理をしてもらえないケースは有り得る。

まずは退職する旨きちんと伝えて、退職日を決めて、
退職願いを書いて、提出して、退職届を書いて提出して、
それらがすべて受理されてから
医師記入欄と自分の記入欄記入済みの傷病手当金申請用紙を総務に直接提出、
という流れが一番あれこれ言われないで済むやり方じゃないかな。

>健保への確認とは、現在自分が加盟している健康保険組合でよろしいですか
そう。あなたが今持ってる保険証に書いてある組合。
(退職後もその組合に請求し続けることになる。保険証の番号もそのまま使うけど
退職したら保険証は会社に返さないといけないので番号を控えておこうね)
511優しい名無しさん:2014/02/02(日) 21:54:01.92 ID:4e8y0xwC
>>510

> 「退職するため申請」は、ものすごく汚ない人間と思われるだろうね。
これはきついですね。
保険組合に加盟し、保険料を支払っているのだから保険者として当然の権利だと思うのですが。
できれば円満に退職したいと思っていたので。
でも退職する方向で考えているので経済的なことを考えると申請はしたほうがいいですよね。
なので嫌な顔されようとされまいと上司と事務方には退職を考えていることを伝え傷病手当金の申請について伝えようと思います。

傷病手当金申請用紙はどこの組合でも共通ですか?

みなさん、嫌な顔されずに申請できているのかな。
こんなことで悩まなければならないなんて。
余計しんどくなります。

ありがとうございました。
512優しい名無しさん:2014/02/02(日) 21:56:57.68 ID:JInYrl6U
>>511
汚い人間だと思われてもいいじゃないか
どうせもう一生会うことないんだから
513優しい名無しさん:2014/02/02(日) 22:00:29.36 ID:0b3wwrP6
>>511
嫌な顔をされるだけで済まないから注意した方が良いってレスしたの。
申請用紙の手続きは会社の義務だからやってはくれるけど
その期限は2年なんだよ。つまり1年10カ月くらい放置しても会社の落ち度ではないわけ。
「当然の権利!」とか言って自分の都合しか考えないような人はそういうしっぺ返しをくらうよ。


申請用紙は共通ではないよ。組合ごとに専用の用紙があるので取り寄せることになる。
514優しい名無しさん:2014/02/02(日) 22:52:37.10 ID:4e8y0xwC
>>513
手続きは会社の義務ですがそれを放置しても落ち度はないんですか?

会社側が、傷病手当金を支払うのは組合側ですが、できれば支払いたくないという気持ちはわかります。
しかしながら現状での復職はできず、体調が悪化するため退職を考え、
今後の経済的なことを考え手当金の申請を考えたのですが。
申請を自己都合と言われてしまえばそのように見えるかもしれません。
私自身、会社にはお世話になったので、できれば嫌な受け取り方をしてほしくはありません。
どのような方法がベターだと思われますか?

>まずは退職する旨きちんと伝えて、退職日を決めて、
退職願いを書いて、提出して、退職届を書いて提出して、
それらがすべて受理されてから
医師記入欄と自分の記入欄記入済みの傷病手当金申請用紙を総務に直接提出、
という流れが一番あれこれ言われないで済むやり方じゃないかな。

この方法ですと組合より申請書類を取り寄せないといけないということですね。

いろいろ教えていただきありがとうございます。
何度も質問申し訳ありません。
515優しい名無しさん:2014/02/02(日) 22:59:35.39 ID:0b3wwrP6
>>514
2年以上放置したら落ち度だけど、それより前にちゃんと処理すれば落ち度ではない。
それにその書類処理は会社の収入になるわけではないし、保険組合から謝礼が出るわけでもない。
後回しにしたって困るのはあなただけ。
会社に与える印象がどれだけ大事かわかるよね?

>この方法ですと組合より申請書類を取り寄せないといけないということですね
そう。簡単でしょ。
516優しい名無しさん:2014/02/03(月) 10:23:51.11 ID:HwDW/lC4
何で荒れてんの?
517優しい名無しさん:2014/02/03(月) 18:19:22.43 ID:YSjw7ni7
ID:0b3wwrP6
って週末にもいた
http://hissi.org/read.php/utu/20140131/QTA5SjZVek8.html
じゃないかな
518優しい名無しさん:2014/02/03(月) 19:46:39.91 ID:oa2wCUKp
流れ無視してすまん

休職6ヶ月目で、今月退職するよう言われたんだが気をつけるのは以下の点でおk?

・保険証番号を控えておく
・退職後の傷病手当金については健保に直接送る
(出来れば確認の電話をする)
・年金の手続き
・退職から1か月+1日後にハロワで失業手当金の延長手続き
519優しい名無しさん:2014/02/03(月) 20:01:56.60 ID:jkDKhqhj
>>518
・保険証番号はそのとおり、退職後は速やかに会社に返却しないといけない。
・退職後の傷病手当金を組合健保に直接請求するのはそのとおりだけど
在職期間のぶんについては会社を通す必要がある。
たとえば2/28が退職日として、2月分の傷病手当金を請求するのが
3月以降でその時点で退職してても、それは会社を通さないといけない。
3/1以降の請求は健保へ直接。(用紙は同じ。雇用主記入欄が空欄になるだけ)
別に確認の電話はいらない。健保が会社に確認するので。
・年金の手続きは必須というわけではない。
どうしても払えない経済状態になるなら役所でその旨手続きすれば減免してもらえる。
でも当然その分将来もらえる年金額は減るので、払えるなら払っておく方が良い。
・雇用保険受給延長届についてはそのとおり。
働けるようになったら受給手続きをする際に「働けます」という医師の診断が必要。
そのための手続き書類は、延長届の際にもらえるのでなくさないように。

念のため確認しておくけど、社保加入期間は1年以上あるね?
なかったら退職後の受給資格はないので。(退職日まではある)
あと退職日に出勤してはいけない。
520優しい名無しさん:2014/02/03(月) 20:07:15.41 ID:oa2wCUKp
>>519
ご丁寧に有難うです

気をつけます
521優しい名無しさん:2014/02/03(月) 23:41:14.99 ID:ZlGJNZ+j
>>520
 社会保険から国民保険への切り替えも必要では?
 (社保を継続するの?) 
522優しい名無しさん:2014/02/04(火) 00:00:09.74 ID:ASqy7FUS
傷病手当を受給中ですが、初めて産業医のところへ行けと言われました

親会社のある会社へ行くのですが、これは行っても良いのでしょうか?

出勤とみなされたりしないものですか?
523優しい名無しさん:2014/02/04(火) 01:03:09.53 ID:oViFLEUh
>>522
行かないとまずいし出勤扱いにはなりません。
524優しい名無しさん:2014/02/04(火) 02:28:59.46 ID:YNRilEhT
>>518
一番大切なのは、退職願を自分から出さないことだ。
どうしても出せと言われたら、弁護士と相談するとか
言って、時間を稼ぐこと。
525優しい名無しさん:2014/02/04(火) 03:41:53.33 ID:GabQsEAB
>>521
あ〜、それは大丈夫です。
父の扶養に入るんで

>>524
うわ、会社潰れそうだからいいやと思って自分から出しちゃったw
526優しい名無しさん:2014/02/04(火) 12:07:59.43 ID:YNRilEhT
下痢がひどくて1日に数10回トイレに行っている。
あすはハローワークの認定日なのに行けそうにない。
トイレットペーパーがなくなりそうで、ピンチ。
527優しい名無しさん:2014/02/04(火) 12:33:29.69 ID:gjbitr+G
今月から失業保険を受給する予定です。
離職票をハローワークに提出する同時に傷病手当の申請をしました。
傷病手当は受理されるまでに1ヶ月程かかるそうなので、来月に受給されると思います。
3月は失業保険と傷病手当の両方受給される事になるのですが、問題はあるのでしょうか?
休職中にアルバイトなどの収入があった場合、申告義務があるように このケースも申告する必要があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
528優しい名無しさん:2014/02/04(火) 12:49:26.02 ID:YNRilEhT
>>527
確認ですが、ハローワークの「傷病手当」ですか、
健康保険の「傷病手当金」ですか?
529優しい名無しさん:2014/02/04(火) 12:54:43.12 ID:XZzxeFyp
問題はない
ただ、傷病手当が給付される日数は、その人の所定給付日数がすでに支給された
基本手当の日数を差し引いた日数が限度とされてるから
失業保険と傷病手当の両方はもらえないというより差額での調整支給になる
530優しい名無しさん:2014/02/04(火) 14:33:19.64 ID:gjbitr+G
>>528
健康保険の方です。
>>529
じゃあ、ハローワークには傷病手当が給付されたら申告しないとダメなのですね。

ありがとうございます。
531優しい名無しさん:2014/02/04(火) 14:54:15.09 ID:QkeUpg7d
傷病手当てとは、いくら位貰えますか?
532優しい名無しさん:2014/02/04(火) 14:58:11.58 ID:oL4l7d7d
>>530
ちょっw

仕事が出来ないから傷病手当金を貰うんだよね?
失業給付は仕事が出来るのに失業してる人が貰うものだよ
なので、早めにハロワに連絡して、延長手続きしますって伝えたほうがいいよ
働けないのに失業給付貰うと不正受給でペナルティーがあったと思う
三倍返しだったかな?
533優しい名無しさん:2014/02/04(火) 15:05:33.07 ID:YNRilEhT
>>530
失業給付金は、傷病手当金を受給している状態では
給付されません。
傷病手当金を受給するときは、失業給付金の延長の
手続きをするのですが、
すでに離職票をハローワークに提出したときは
どうするのかわかりません。
今すぐ、ハローワークに電話して相談することをおす
すめします。
534優しい名無しさん:2014/02/04(火) 16:11:14.99 ID:eqUXQq/R
失業保険延長申請をハローワークでして
傷病手当金を貰う
傷病手当金が切れたら、失業保険を貰う
535優しい名無しさん:2014/02/04(火) 17:28:44.82 ID:oL4l7d7d
>>531
傷病手当なら失業給付と同じ金額

傷病手当「金」なら、「1日につき標準報酬日額の3分の2に相当する額」×申請した日数 です

標準報酬日額は、おおざっぱに言うと税込み給与を30で割った数字です
536優しい名無しさん:2014/02/04(火) 17:49:07.86 ID:URp5M/SP
>>526
大人用のオムツしていけばいいよ(~o~)
537優しい名無しさん:2014/02/04(火) 20:56:08.51 ID:mclGH4w4
>>532
>>533
>>534
1月20日に退職して、1月24日に離職票を出しました。
1月24日に傷病手当を1月20日までの日付で申請したのです。
離職票を出した時点では傷病手当は受給していませんでした。
失業給付金と傷病手当の申請を同時にしちゃったんです。
だから延長手続きは考えていませんでした。
早速、明日ハローワークに行ってきます。
ありがとうございます。
538優しい名無しさん:2014/02/04(火) 22:57:14.30 ID:oL4l7d7d
>>537
傷病手当金の申請期間(申請日ではない)と求職開始日が重なってなければ
ハロワに報告する必要はないよ
ただ、1月24日以降も傷病手当金を申請する予定なら、
ハロワに連絡した方がいいよ
>>532は、傷病手当金申請期間と求職期間が重なるかと思って書いたレスです
539優しい名無しさん:2014/02/05(水) 00:54:53.56 ID:SZzeRam7
>>538
はい、重なっていません。
一回限りの申請です。
親切に教えて下さいまして有難うございます。
540優しい名無しさん:2014/02/05(水) 00:59:15.65 ID:jIHHUaXt
>>116
同じような環境なのでご教授下さい。

5年前に復職し、念のため月に一度の通院と投薬をしていましたが、1月に再発してしまい休職する事になりました。

この環境では傷病手当金の再受給は厳しいと思いますが、病名の変更(前回はうつ病→今回は自律神経失調症など)で受給出来る可能性はありますか?

実際症状も前回と違い、動悸、不眠、頻尿など自律神経失調症に近似しています。

主治医では自律神経失調症との記載はお願い出来そうな感じです。

宜しくお願いします。
541優しい名無しさん:2014/02/05(水) 01:04:02.85 ID:A2JzqPmO
>>540
無理だと思います
精神の病気は病名が変わっても同一疾病とみなされます
だめもとで申請するのもアリかもしれませんが・・・
542優しい名無しさん:2014/02/05(水) 01:13:15.71 ID:jIHHUaXt
>>541
やはりメンタル系は病名を変えても同一視されますか…
でも一応ダメ元覚悟で申請してみます。

アドバイスありがとうございます。
543優しい名無しさん:2014/02/05(水) 09:30:08.13 ID:SdCucfZL
>>540
健保の種類が変わると稀にOKな場合がある
(社保→共済)

同一健保ならまず無理かと思われる
544優しい名無しさん:2014/02/05(水) 09:32:37.51 ID:SMEDG+vT
>>540
おれそれより短いけどいけたよ、「うつ状態」で二度の傷病手当金
もちろん健保は違う
協会けんぽ→健保組合
545優しい名無しさん:2014/02/05(水) 11:41:26.31 ID:894nGUkT
>>540
同一健保で復帰後も継続して通院してたら通院履歴でアウトだけど、転職して協会けんぽから共済とか自前の社会保険やその逆ならオッケーだと思うよ。
同一健保でも最低でも二年くらい心療内科に通院しない状態が続いてたら支給されるかもしれない。
546優しい名無しさん:2014/02/05(水) 12:56:34.15 ID:jIHHUaXt
540です。
皆さんアドバイスありがとうございます。

同一健保なので厳しそうでね。
復職後も念の為、カウセンリングと頓服の眠剤を貰うために
5年間変わらず月一ペースで同じ病院で通院をしていました。

一応申請は行い、却下された場合は5年前復職時に病院から出して頂いた
「経過観察の必要はあるが現在勤務可能であることを認める」と
いう内容の診断書のコピーがあるので、再審査請求も視野にいれて折衝してみます。
547優しい名無しさん:2014/02/05(水) 13:17:08.02 ID:FcAH1HTT
一度目神経症と、二度目うつ病
病名変えても無理なの?
548優しい名無しさん:2014/02/05(水) 13:25:30.11 ID:A2JzqPmO
549優しい名無しさん:2014/02/05(水) 14:39:26.12 ID:FcAH1HTT
>>548
全然違う病気なのになー
550優しい名無しさん:2014/02/05(水) 15:01:59.57 ID:894nGUkT
>>549
うつ病と自律神経失調症は確かに違う病気ではあるけど問題は因果関係を調べられる点かな。もしうつ病の延長上でなったのならダメだし、関係ないなら大丈夫だろう。
ただ仕事に復帰したあとも通院をして投薬治療をしていたら精神疾患が治ったとは判断できないと思うかな。

申請書を医師に書いてもらうこと自体は簡単で315円しかかからないからダメ元でとりあえず提出して結果待ちだね。
551優しい名無しさん:2014/02/05(水) 15:45:46.86 ID:A2JzqPmO
ふと思ったんだけど、傷病手当金の診断書、四月から324円になるのだろうか
物知らずですまんけど、現在の315円の15円は消費税?
552優しい名無しさん:2014/02/05(水) 16:12:28.01 ID:894nGUkT
>>551
ごめん勘違いしてた。300円かかるのと消費税は元々関係ないわ。
553優しい名無しさん:2014/02/05(水) 16:20:45.46 ID:894nGUkT
それと4月から初診料・再診療を引き上げる方向で消費税との調整をするみたいだよ。
554優しい名無しさん:2014/02/05(水) 16:24:40.54 ID:894nGUkT
さっきの傷病手当金の診断書は明細書をみると書いてあると思うけど正確には傷病手当金意見書で保険診療になるから非課税だね。
555優しい名無しさん:2014/02/05(水) 18:10:02.36 ID:A2JzqPmO
>>552
ごめん!揚げ足とろうとしたんじゃなくて
本気で15円は消費税かな?って思ってた

>>553
やっぱり何かと値上げの方向なのか・・・
今は国保+自立支援で基本的に無料なんだけど
社保になった途端、痛いよね・・・
再就職の目処ついてないので心配無用かもしれんけど
556優しい名無しさん:2014/02/05(水) 18:11:25.10 ID:A2JzqPmO
>>554
了解です

てか、詳しいですね
557優しい名無しさん:2014/02/09(日) 13:28:14.45 ID:0Nam/L/G
18ヶ月の手当金も終わり〜失業給付の300日も終わる
年収430〜450万の俺は傷病手当金は27万で失業は17万だった

27万とは言え税金で半分は持っていかれた
1年以降は収入0だから住民税は無しだったが・・・
それでも税金や保険料は毎月、襲ってくる。年金は未払い、しかし車や固定資産税
保険料etc・・・完全に破綻状態

手当金終えたのち精神科の通院は止めた。
鬱は薬じゃ治ならい、環境を変え良い人間関係を構築するしかないと思う。
あっという間の2年と半年〜以前より鬱がひどくなった。
558優しい名無しさん:2014/02/09(日) 14:41:14.79 ID:Vv0xaG/N
>>557
28か月前まで年収430万の生活してて、
その後も無収入というわけではないのに
それで「破綻」って、どれだけ浪費しまくりの生活してたの?
普通それだけの年収があったら貯金できるよね?
559優しい名無しさん:2014/02/09(日) 17:43:51.79 ID:0Nam/L/G
人には生活レベルってのがあるんだよ!
たかだか・・・450万だよ><

年収1000万以上なんてザラだよ〜
自分の器で物事判断するのはどうかな?

ナマポが羨ましい・・・中途半端な資産持ってると税金に喰われる。
560優しい名無しさん:2014/02/09(日) 17:48:42.11 ID:i2OZuFPb
何だ、貯金あるなら大丈夫じゃん
561優しい名無しさん:2014/02/09(日) 17:53:19.11 ID:efL6sYkV
独身かどうかでも大分変わってくるけどな
562優しい名無しさん:2014/02/09(日) 18:54:41.37 ID:s0Nd0X6O
自立支援医療制度ってやめた直後だとほとんど1割にならなくね?
課税証明出したら月1万を超えた分が1割負担だって言われたけど
563優しい名無しさん:2014/02/09(日) 20:00:45.81 ID:Vv0xaG/N
>>559
青山か五反田にでも住んでるの?
年収450万なら普通無収入になったって暫く貯金で生活できるよね?って話。
564優しい名無しさん:2014/02/09(日) 22:03:43.28 ID:6k8pbnEA
私(独身一人暮らし)、
ここ10年ほど年収400万切ったことないけど
貯金なんて1円もない

最近、病院で調べて、発達障害が見つかった
どうりで何に使ったかわからないけどお金が残らないと思った
何か贅沢なものを買ったりギャンブルにはまった訳でもないんだけどね・・・
まあ、そんな人も居るってことで
565優しい名無しさん:2014/02/09(日) 22:31:08.08 ID:DjEq5dIQ
もう1年くらい傷病手当金で生活しているんだけど、
まなじ普通に生活できてるだけに、
働くのが馬鹿らしく思えてしまって、働く気にならない。
同じような方いませんか?
566優しい名無しさん:2014/02/09(日) 22:36:33.76 ID:6k8pbnEA
>>565


でも働かないといけないのよね
IT奴隷だから、発達障害でも
なんとか雇ってもらえるけど
働いたって数年もすれば会社に居場所がなくなって
鬱悪化して退職するんだけどね・・・

今度こそお金貯めないと、老後が怖い
誰か私のお財布を管理して欲しい
567優しい名無しさん:2014/02/09(日) 23:37:40.34 ID:Ee8CW2R2
傷病手当金の支給が尽き失業給付も切れるのが近づいてからじゃもう手遅れだ。本当の絶望を味わうことになりそう。
今は楽だけどただでさえ就職難のこのご時世にブランクが空けば空くほど歳もとり、面接では何をしていたのか突っ込まれ不採用が続きもがき苦しむのが目に見えてる。
辛くても今動かなきゃ必ず後悔する。
568優しい名無しさん:2014/02/10(月) 05:05:05.70 ID:Ncza/3YT
>>565
今だけだよ
社畜の奴隷であることを忘れた君には〜
先行きの不安と孤立した恐怖だけが襲ってくる。
569優しい名無しさん:2014/02/10(月) 07:00:41.67 ID:G/hMhCWh
統合失調症でそれでも一生懸命働いてたのに
上司が最低な奴で女の子大好きなやつで俺の手柄を全部同僚の女の子の手柄にしちゃって
「君、仕事できないし病気だし要らないよ」
と上司も工場長も通さず上層部から直接肩叩きにあった俺は働く気をなくした

傷病手当金の期間終わったら博士課程行こうかなあ
570優しい名無しさん:2014/02/10(月) 07:28:55.23 ID:s2i0IvU2
全部切れたら生活保護なればいいのさ
571優しい名無しさん:2014/02/10(月) 08:30:42.45 ID:s2i0IvU2
>>569
病気を理由に「辞めろ」とか「要らない」というのは明らかにアウト
常日頃から録音は基本だぜ
572優しい名無しさん:2014/02/10(月) 08:33:40.07 ID:G/hMhCWh
>>571
言い回しが上手くてねえ
「病気で」
とは一言も言ってないんだわ

自主的に退職願書くように強要されたからどっちにしろアウトなんだけど、
会社が2期連続赤字でヤバイしまあいいかなあと
573優しい名無しさん:2014/02/10(月) 08:36:42.49 ID:s2i0IvU2
>>572
明確に言ってなくても、日々の言動を録音しておいて
総合的に「病気だから辞めてよ」という内容に取れれば勝てるよ
「病気で」ではなくとも「病気だし」と本当に言っていたならね

病気を理由に差別的発言(誰かと比較するとかも含めて)はアウトです
録音データがあれば、あとは心療内科、精神化にいって
パワハラが原因で精神疾患を発症と書いてもらえれば余裕です

私はそれをやりました
574優しい名無しさん:2014/02/10(月) 08:39:19.52 ID:G/hMhCWh
>>573
小さめの会社だからそこまでして居座ると針のむしろでそれこそ病みそうだったからw

周りはかばおうとしたけど、上層部がアホすぎた
575優しい名無しさん:2014/02/10(月) 08:47:49.63 ID:s2i0IvU2
>>574
どうせやめるなら少しでもぶんどるか有利な形でやめるべきだよ
576優しい名無しさん:2014/02/10(月) 09:46:15.62 ID:X+uezW+j
傷病手当申請初めてなんだけど会社を通さないとダメ?

けんぽの職員は報酬が発生しなくなってからでよいと言うがいたり
会社に記入という人がいたりで混乱してる

退職1か月ほどになるんでそろそろだそうと思うんだけど
577優しい名無しさん:2014/02/10(月) 09:46:48.35 ID:SbIyUJ/o
>>574
やることやっておけば一生労災暮らしできるかもしれんよ
勝ち取るのはすごく大変みたいだけど
578優しい名無しさん:2014/02/10(月) 10:35:17.65 ID:Y7kimCkF
おはようございます。
うつ病で傷病手当を支給して貰っています。
リストカットなどの概念は無くなってきたのですが、不眠症に今だに悩まされて いつもこの時間帯に起床しています。
日により波があります。受給期間も残り数ヶ月なのですが、例えば手当てが打ち切りになる時は いきなり担当医が もう調子よいみたいだから記入出来ませんとか言うんでしょうか?
今のままの体調ですと通院するのもキツい状態ですのでこの先の生活が怖いです。
579優しい名無しさん:2014/02/10(月) 13:21:21.85 ID:iawDLQet
そうですか、そのまま怖がっていてください
580優しい名無しさん:2014/02/10(月) 15:26:48.62 ID:hRZ5zWqd
>>576
会社通さないともらえない
581優しい名無しさん:2014/02/10(月) 21:37:38.83 ID:X+uezW+j
>>580

ありがとう。肩の荷がおりたよ。
これ以上間を開けて頼みにくくなる前に手を打つことにするよ。
582優しい名無しさん:2014/02/11(火) 12:24:54.50 ID:DvSY1bgn
>>567
退職前提なら会社通さず貰える
受給条件をクリアすれば会社は関係ない

在籍なら無理〜
583優しい名無しさん:2014/02/12(水) 14:18:01.90 ID:n5GECib2
>>578
異常があるなら大丈夫
治るまでいけるよ
584優しい名無しさん:2014/02/13(木) 07:14:03.61 ID:b4781tOD
>>583
1年6ヶ月以上もらえるんですか?
585優しい名無しさん:2014/02/13(木) 10:53:23.81 ID:MtClhKlI
>>584
貰えないよ
586優しい名無しさん:2014/02/13(木) 12:25:35.07 ID:un5n60nv
>>584
健保次第じゃない?
587優しい名無しさん:2014/02/13(木) 12:52:09.64 ID:cbyKTqhF
休職してても呼び出しくらってスポット的に受注した仕事こなしている
仕事している期間は会社から給料がでる、休職してる分は休職手当から相応分でる
仕事中に焦燥感酷くて早退すること多いが有休残ってる時は影響少ないが
こんなペースで1年近くで有休なくなり早退出来ない
これが合法的なんだと専任の労務士は言うがほんとかよ
588優しい名無しさん:2014/02/14(金) 03:00:57.05 ID:pF5OvjL7
傷病手当金について疑問が。長文すいません。どなたか教えて頂けると幸いです。

A社のA保険組合で診断:気分変調性障害で在職中2か月、退職後16か月受給。
切れたころB社に就職。1年強働き、その間協会けんぽに加入。退職。
退職4か月後にC社に転職。C保険組合。勤続2年過ぎて、来月から双極性障害に診断が代わり休職予定。

傷病手当は貰えるだろうか。
1、前回最大の18か月もらってる。
2、最後の受給から3年半経過。
3、その間、保険組合は2個経てる。
4、診断は気分変調性障害から躁鬱病へ。
589優しい名無しさん:2014/02/14(金) 08:00:40.37 ID:5d02wR7s
>>588
相応の期間と保険組合・診断名が途中で変わっているので絶対とはいえないけど支給されると思うよ。ずっと同じ病院に通院してる?もし同じ病院だと初診日がだいぶ前に書かれるから、今の職につく前に通院していたのが会社が知らなければバレる心配位かな。
590優しい名無しさん:2014/02/14(金) 16:33:40.08 ID:vtPNnR/M
質問です。
うつ病で一年ほど受給しています。
先日療養・日常生活状況報告書という書類が届きました。
こういう書類が来た方はいらっしゃいますか?。
来た方はどういう風に書かれました?。
書き方によって医師が労務不能と診断を下していても、
不支給になるといったことはあるんでしょうか?。
591優しい名無しさん:2014/02/14(金) 17:03:19.34 ID:br8LgO5K
>>590
半年あたりで来たことある
その時は障害年金を知ってますか?みたいな案内もついてきてた

変に小細工せずに医師が今まで記入していた申請書と
相違のないように書けば大丈夫だと思うよ
592優しい名無しさん:2014/02/14(金) 20:49:45.12 ID:oCDRNUFd
去年傷病手当終わって退職したんですけど
確定申告した方が良いですか?
593優しい名無しさん:2014/02/14(金) 20:57:29.64 ID:y0YJzbWy
>>592
年末調整しましたか?
源泉徴収票を交付されましたか?
退職金はもらいましたか?
594優しい名無しさん:2014/02/14(金) 23:42:50.95 ID:oCDRNUFd
>>593
年末調整はまだです
今まで会社にやってもらっていたので
595優しい名無しさん:2014/02/14(金) 23:52:40.97 ID:2KqPDCbn
>>592に便乗するようで申し訳ない
年末調整されてるかどうかってどうすれば確認できるの?
源泉徴収票は手元にあります
596優しい名無しさん:2014/02/15(土) 01:57:53.52 ID:NydMxqpG
年末調整されていない源泉徴収票には、
「給与所得控除後の金額」や「所得控除の額の合計額」欄に何も書いてないはず
あと、傷病手当金は非課税
597優しい名無しさん:2014/02/15(土) 02:01:55.04 ID:q17e0pN8
>>596
ありがとうございます
598優しい名無しさん:2014/02/15(土) 02:34:50.09 ID:y5ieXIrr
私も便乗質問 ノ

去年は傷病手当金以外に収入がなかったのですが
確定申告必要ですか?
確定申告しないと住民税がドーンとやってくるってことはないですか?
599優しい名無しさん:2014/02/15(土) 03:25:28.61 ID:NydMxqpG
>>598
ドーンときたらきついwので非課税扱い
つまり所得にカウントされない
前年度所得で住民税が決まるので
住民税もかからない
600優しい名無しさん:2014/02/15(土) 03:29:16.53 ID:y5ieXIrr
>>599
ありがとう;;
税金だけは無知だとひどい目に合うから心配でした
601優しい名無しさん:2014/02/15(土) 03:38:17.70 ID:y5ieXIrr
あああああ;;目の下に隈が・・・
602優しい名無しさん:2014/02/15(土) 03:39:53.77 ID:y5ieXIrr
ああ;;
>>601は誤爆です
603優しい名無しさん:2014/02/15(土) 06:37:33.37 ID:Ut2xO5dp
前年度無収入で住民税がないレベルだと、健康保険とか年金とかの減免以外にも
自治体に応じて色々な優遇措置がありそうな気がする
604優しい名無しさん:2014/02/16(日) 00:05:00.02 ID:M+eJbggy
傷病手当金を初めて申請するのですが、質問サイトや過去スレ等を見ても自分で解決できなかったので質問させて下さい。
11月に医師の診断のもと12月末まで休養することになりました。
その後1月に復職しましたが、月の途中で再度症状が悪くなりまた休養となってしまいました。

この時
・11月〜1月は「長期欠勤扱い」として給与は支払われていた(欠勤分の賃金は差引)
・2月から会社より長期欠勤扱いの日数を越えたので「休職扱い」として給与が支払われない

この場合は申請書に記入する期間は2月1日〜2月末までで、
書類の提出は3月になってからということで大丈夫でしょうか?
605優しい名無しさん:2014/02/16(日) 00:18:44.74 ID:ZfP3JVdu
>>604
会社を休みだした日とか正式に休職を開始した日とかに
傷病手当金の申請開始日をあわせる必要はないですよ
会社のルールとケンポのルールはまったくの別物ですから

ですので2月1日〜2月末までの手当てを3月に入ってから申請するのはOKです
例えば、しばらくは貯金でやりくりできるわ〜って人は、無理に申請しなくてもいいし
お金が尽きてから申請を始めてもいいし

傷病手当金は申請開始日から最長で1年半しか貰えないし、
たとえ1日でも申請してしまうと、1年半の時効が開始してしまうので
一番、自分の為になる期間で申請したらよいと思います
606優しい名無しさん:2014/02/16(日) 00:28:28.27 ID:ytOm7g/u
>>604
11月〜1月分で欠勤分の収入をカバーしたいなら
その間の分を申請してもいい
ただし、>>605の通り支給期間は開始してしまう
607604:2014/02/16(日) 13:39:37.41 ID:M+eJbggy
>>605さん
>>606さん
レスが遅くなりましたが、ありがとうございます。
協会けんぽの用紙なのですが11月より書き始めるとしたら
出勤・欠勤を繰り返していましたので申請期間はどうすれば良いのか…と迷っておりました。
また申請期間を1か月毎にしないと給付が遅くなるという情報もありましたので。
仰る通り、申請開始日は大事ですね。焦らずにもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
608優しい名無しさん:2014/02/17(月) 09:26:35.49 ID:dbRWwwu5
日常状況報告書というのは、受給者全員に来るものなんでしょうかね?
私には来ていません

それと途中で病名が変わった場合 手当支給は継続されるのでしょうか?打ち切りですか?
609優しい名無しさん:2014/02/17(月) 14:29:58.46 ID:5p9TMrnt
>>608
全員ではないけど、どういう基準で来るか来ないかが決まるのかは知らない。

在職中なら、病名が変わっても労務不能と診断されれば引き続き傷病手当金は受給できる。
退職後に病名が変わると打ち切り。「在職中からの傷病」ではなくなるから。
610優しい名無しさん:2014/02/17(月) 21:17:41.27 ID:p5oZU7rN
>>608
日常状況報告書の有無は、健保によっても違うかもしれませんね

病名が変わったという意味がよくわかりませんが
「同一のケガや病気に関して、支給開始日から数えて、1年6ヶ月が限度」ですから
別の病気になって労務不能ならそれはそれで出ますよね
611優しい名無しさん:2014/02/18(火) 19:10:39.35 ID:j5622Pu3
自分の場合は、ある年の4月に職場内で倒れてその月から貰った
入院は7月まででその後、自宅で8月末まで待機しててその間
つまり4月から8月まで貰い、その後9月から職場に復帰したけど身体が以前のように
元気でなかったので休み休み前と同じ職場で働いてた。本当は違反だったのだがその間の
9月から12月まで給与と傷病手当金をダブルで貰いながら働いてた。wが、結局、12月末に
仕事を辞めた。その後、資格を持ってたので6月に開業したのだが、その頃もまだ貰ってた。
で、8月頃から傷病手当金はもう期間的に出ませんという通知が来たので請求書を出すのを辞めた
んだよね。本当は前の職場に復帰して働いてるときや開業の準備をし始めた2月頃からは貰えなかったんだけど。
そうだ、鷲は前職の経営者と医師に自署押印を貰い傷病手当金を不正受給していたのです、これはもう20年ほど前の
お話なのでとっくの昔に時効になってるからお話しちゃったけど。
つまり自分のケースで云ったら病気をしてから1年4ヶ月、仕事を辞めてから8ヶ月は貰ってた、働いていないという事にしてw
612優しい名無しさん:2014/02/19(水) 02:00:29.64 ID:i6+IoD7L
退職後も傷病手当金を申請する場合
職業は何と書けばいいのでしょうか
「無職」でいいのでしょうか
613優しい名無しさん:2014/02/19(水) 02:47:48.61 ID:3Okl482J
>>612
在籍中と同じで良いよ
614優しい名無しさん:2014/02/19(水) 13:44:04.88 ID:Alfr3VGa
>>613
書き変えなくていいんですか?
615優しい名無しさん:2014/02/19(水) 14:19:07.46 ID:ER+PKvBn
>>614
うん。
ただ、提出先の協会によってはやたら職業の内容に関してやたらと
ツッコんでくるところもあるから「営業職」とか「事務員」とかそういう簡潔過ぎる書き方はしない方が無難。
例えば>>614が「○○部××課」に所属していた事務員なら、そのまま
「○○部××課△△担当事務員」とかまで書けば問題無いはず。
616604:2014/02/19(水) 17:35:09.71 ID:u2ds9kGx
こんにちは。
今回初めて傷病手当金申請書を書くのですが(協会けんぽです)
名前が旧字体で保険証に反映できないということで
保険証の名前がすべてカタカナになっています。
この場合、被保険者の氏名の欄はカタカナの方が良いのか本来の漢字が良いのかどちらでしょうか。
問い合わせをしようとしたら営業終了していたみたいで。
あと30分早く気づいていれば…
617優しい名無しさん:2014/02/19(水) 17:52:48.89 ID:Alfr3VGa
>>615
ということは元・○○みたいに元をつけなくてもいいんですね

あと、退職してからの分を請求する場合は元職場通さないでもいいんですね?
618優しい名無しさん:2014/02/19(水) 18:39:37.25 ID:SOeRLIMs
>>617
申請期間が退職後ならそのとおり、健保に直接請求すれば良い。
申請用紙は同じ。「雇用主記入欄」が空白のままで良い事以外は在職中と同じ。

ただ、申請日が退職日を過ぎてても、申請期間が在職期間なら会社を通す必要があるので気を付けて
619優しい名無しさん:2014/02/19(水) 19:42:36.42 ID:Alfr3VGa
>>618
詳しくありがとう
620優しい名無しさん:2014/02/19(水) 21:02:16.17 ID:zs9coajP
>>616
本来の漢字
621優しい名無しさん:2014/02/21(金) 00:43:17.30 ID:N4nkTCoT
おたずねします
現在休職中で2月後半から休職手当から傷病手当金に切り替わるのですがいっそのこと退職しようかと思っています
退職した場合は会社ではなく健保組合とのやり取りになると思うのですが
@この場合現在の健康保険証はコピーをとっておいた方がよいのでしょうか
A健康保険を任意継続にすることはできるのでしょうか
B傷病手当金受給日から一年半受給できるのでしょうか
C傷病手当金受給中でも軽いアルバイトをしても大丈夫でしょうか
Dハローワークには傷病手当の受給延長の届けが必要でしょうか
色々な質問で長文ですみませんがよろしくお願いします
622優しい名無しさん:2014/02/21(金) 00:47:57.34 ID:z1D+lF45
>>621
自分で調べろ
623優しい名無しさん:2014/02/21(金) 00:57:02.32 ID:mMay5Pe3
>>621
おまえさぁ休職して金の勘定できる余裕あるくらいなんだからこんな基本的なことから聞くな。少しは自分で調べる努力しろ。

このスレの冒頭から読め!
624優しい名無しさん:2014/02/21(金) 01:00:12.55 ID:jjfZBCBl
>>621
いっそのこと○ね。
625優しい名無しさん:2014/02/21(金) 01:02:27.80 ID:YqKyhwkC
>>621
怪しいマニュアルでも買ってろ
626優しい名無しさん:2014/02/21(金) 02:20:50.95 ID:mweD9TcB
>>621
「おたずねします」これ感じ悪いよな
バイトでお金が入ったら税務署から
「お尋ね」がくるな
627優しい名無しさん:2014/02/21(金) 02:31:29.08 ID:snIvk7dB
>>621
こんなことも自分で調べられないような人間だから、会社側も自分から辞めると切り出してくれて大喜びするだろうな。
628優しい名無しさん:2014/02/21(金) 08:00:10.77 ID:FWcLYR00
>>621
真央ちゃんの演技がすばらしかったので答えてしんぜよう

@その通り
Aできます
Bできます(場合によってはできません)
Cできます(場合によっては傷病手当金打ち切りになるかも・・・)
D失業給付の受給延長届けですね

トラップに引っかからないように注意
629優しい名無しさん:2014/02/21(金) 17:00:06.11 ID:eN2f0r8+
今月の前半は勤務してて、半ばから休職しているのですが、傷病手当金支給請求書の報酬の支給云々
の記入欄は、この前半に働いた分の給料の金額を書けばいいんですか?
630優しい名無しさん:2014/02/21(金) 17:05:03.85 ID:Jxb2Dnga
>>629
そこは雇用主が記入するからあなたは書かなくて良い。
あなたは自分の名前と請求期間を書いて、医師記入欄を医師に記入してもらったら
それを会社に提出。あとは会社がやってくれる。
631優しい名無しさん:2014/02/21(金) 17:25:02.40 ID:Jxb2Dnga
>>621
社保加入期間は1年以上あるよね?医師の指示で休職してるよね?
そういう前提でレス。
@「保険証のコピー」は必要無い。必要なのは保険証番号。
 だから正確に書きとれば良いわけだけど、写し間違いも有り得るからコピーは便利。
Aできる。ただその場合、退職後に新たな保険証が発行されるので、在職中に使ってた保険証は会社に返さないといけない。
 退職後に傷病手当金を申請する際に必要なのは在職中の保険証番号なので間違えないように。
Bその1年半の間、医師が労務不能と診断し続ければ受給できる。
Cアルバイトをしてもかまわないけど、その時点で支給は打ち切りになる。
(在職中なら、リハビリ勤務のように数日働いてまた休職しても受給し続けることができるけど
退職後に1日でも働いたらその時点で支給は打ち切り)
Dハローワークに提出するのは「雇用保険受給延長届」。
632621:2014/02/21(金) 18:13:10.21 ID:N4nkTCoT
お答えいただいた皆様ありがとうございました
m(_ _)m
633優しい名無しさん:2014/02/21(金) 20:58:35.68 ID:m7q7z5Ch
受給中にこっそりバイトしてる人いる?バレるのかな?
634優しい名無しさん:2014/02/21(金) 23:39:57.68 ID:z1D+lF45
バレたら返金
635優しい名無しさん:2014/02/21(金) 23:45:14.61 ID:o2iOEDo2
バイトしなきゃいい
636優しい名無しさん:2014/02/22(土) 04:44:19.19 ID:fAE7ITDI
派遣をやってて、離職票には一身上の都合って勝手にかかれてたけど
実際は派遣先でモラハラを受けていたから辞めることにしたわけなんだけど
これって異議ありのほうに丸を付けてたら何か良い事がありましたか?

実はこの離職票はもう提出済みで異議無しに丸を付けて出したんだけど・・
637優しい名無しさん:2014/02/22(土) 09:25:52.51 ID:dTlo9ox0
>>636
整合性の判断のため確認します。
638優しい名無しさん:2014/02/23(日) 21:17:35.27 ID:l8REPp3V
医者の診断書に2か月の療養が必要と書かれているのですが、診断されてから2週間も経たない内に会社から復職
診断書の提出の催促をされています。
休職している原因は心の病なのですが、まだ完治していない状態で復職するには抵抗があります。
これを拒むことで退職させる権限は会社側にあるのでしょうか?
639優しい名無しさん:2014/02/23(日) 21:41:10.73 ID:eAAPAQZJ
>>638
就業規則次第です。会社の就業規則の休職に関する欄を確認しましょう。
だいたい「〇〇日間の休職をしても復職できない場合は社員の資格を失う」
みたいな文言で書かれています。
たとえばこれが2カ月とか半年とかあるなら、医師の診断書をきちんと提出することで休職できますので
会社側には合意なしにあなたを退職させることはできません。
(ただしあなたが合意すれば別ですので、退職しない意思表示はハッキリする必要があります)

もし休職に関する就業規則が存在しないなら、会社は「働けない事」を理由にあなたを退職させる権利が有ります。
(病気を理由に退職させることはできませんので、あなたがそこで働けば回避できます。
医師の診断書はあなたに対して労働を禁じる権限のあるものではないので、
診断書に「休職が必要」と書かれていても、あなたの意志で働くことはできます)
(医師の診断書を正式に提出していれば、会社はあなたに労働を強要することはできません)
640優しい名無しさん:2014/02/25(火) 13:37:10.40 ID:NFuvykMK
転院をする場合、傷病手当金の申請には影響したりしますか?
今通っている心療内科の先生が高圧的な面があって、別のところに変わりたいと思っています。
折角良くなろうにも、何か良くならないような気配がして来て・・
641優しい名無しさん:2014/02/25(火) 15:50:53.43 ID:H/GretEz
>>640
あります。気をつけて転院してください。
642優しい名無しさん:2014/02/25(火) 15:51:44.00 ID:AQvFNIRX
傷病手当金満額もらったら就活するって言ったら家族に嫌がられた
失業保険もらって働き口探せって
643優しい名無しさん:2014/02/25(火) 16:02:12.70 ID:RjeI8bGH
日中殆ど横たわってるから今起きた
ってか受給に関する書き込みなんか自分でぐぐればわかるのにな
いちいち書き込みすんなあ〜薬の副作用かしらんがキツいわ
644優しい名無しさん:2014/02/25(火) 16:49:16.34 ID:PZODilGI
>>643
Youは何しにこのスレに?
645優しい名無しさん:2014/02/25(火) 16:49:55.01 ID:NFuvykMK
>>640
新しい先の医院で書いて貰えても、健保で申請却下とかあるのでしょうか。
646優しい名無しさん:2014/02/25(火) 16:58:19.65 ID:jpG0qC4w
>>645
ある
647優しい名無しさん:2014/02/25(火) 16:59:27.88 ID:3k1ImlyG
俺の病院も医者が高齢でヤバイから転院もありうるんだけどそういう場合どうやって対処すればいいの?
648優しい名無しさん:2014/02/25(火) 17:45:37.25 ID:rYNyFe0w
俺の場合、就業訓練について相談出来る医院に移りたい(今通っているところは知識&認識不足で頼りにならん)
ので、どうしようか困っているところ。
治療が進んだけど、再就業についての話をしても頼りない回答しかなく前向きにやろうとしても
非常に困っているところ。

しかも就業どころでないと医師から止められているから、傷病手当は命綱みたいなもの。

転院の時って傷病手当もらっている人はどうしているんだろうか。
649優しい名無しさん:2014/02/25(火) 17:46:17.15 ID:M4MHtbDx
>>647
長生きしてもらえ。
650優しい名無しさん:2014/02/25(火) 17:51:45.31 ID:jpG0qC4w
わろた
651優しい名無しさん:2014/02/25(火) 17:59:36.18 ID:WLaoReV4
1月25日に傷病手当の書類を出したのに、入金がまだだ。
ずいぶん時間が掛かるんだね。
今日で1ヶ月だぞ。書類に不備があったのかな。
652優しい名無しさん:2014/02/25(火) 18:00:05.58 ID:H/GretEz
>>651
健保に問い合わせろ
653優しい名無しさん:2014/02/25(火) 18:35:07.64 ID:QM41fVA3
>>648
再就業の話をしたとありますが、具体的にどう話したんでしょうか?
医師に就職の相談をする基本は、目標をはっきりさせることです。
希望の就職先と就業形態はきちんと医師に伝えましたか?
また就職する際の問題点(困ってる事)も伝えましたか?

例:「〜〜の職に就きたいです。いずれは正社員になりたいけど今は無理と思うので
まずは同業種でバイトに就こうと思います。就職情報誌で見つけたバイト先がこれとこれ。
1日〇時間で週〇日勤務。ノルマ無し残業なし。通勤時間は自転車で片道〇分。
でもこのバイトをするには睡眠時間がちゃんととれてない事がネックと思います。
今の睡眠時間は0時〜0時、0時〜0時です。これを矯正するためにお薬の調整お願いします。
また気をつけなくてはならない事などアドバイスください」
654優しい名無しさん:2014/02/25(火) 19:12:24.38 ID:rYNyFe0w
>>653
具体的には
・今の状況で、再就業したい場合何に気をつけたら良いか
・リワークって今の健康状態では可能なのか?
・どれぐらいの時間がかかるか?

です。
雇用形態や志望職種はまだ話していません
655優しい名無しさん:2014/02/25(火) 19:22:26.71 ID:Z7I2sJ14
傷病手当金が支給されるまでに貯金が底をつきそうだ…
一時的にだけ消費者金融に頼ろうかな
656優しい名無しさん:2014/02/25(火) 19:38:27.37 ID:QM41fVA3
>>654
そういう質問は漠然とし過ぎて医師も返事に困ります。
せめて「週〇時間くらい働きたいが現状では現実的かどうか」など
目標を設定してから質問しましょう。

リワークについても、ただリワークとだけ言うのでは
もとの職場に戻る事をさしているのか、就職全般を指しているのか不明です。
「働けるようになるために通院治療している」のは当たり前の事なので
「就職活動をするのは現状ではまだ早いですか」みたいに聞きましょう。
早いのなら、「就職活動をするためには、まず何をすれば良いか」を聞きましょう。
普通は生活リズムを安定させること、日中に課題をこなす、などが挙げられると思います。
その課題として、「1日4時間の単純作業アルバイトをするのはどうか」など相談してみても良いでしょう。

どのくらいの時間がかかるかは医者でもわかりません。
たとえば「1日4時間週3日勤務が何週間皆勤したら、次の段階に進めて良いでしょうか?」
みたいに聞きましょう。
657優しい名無しさん:2014/02/25(火) 19:45:35.12 ID:UGIwzwNP
>>655
やめとけ
658優しい名無しさん:2014/02/25(火) 20:52:58.89 ID:x9X5F/Tr
>>655
役所の福祉課で相談
目的別に無金利の貸付制度があります
生活費のような使用目的が漠然としたものなら
低金利での貸付制度があるよ
659優しい名無しさん:2014/02/25(火) 21:47:44.38 ID:Z7I2sJ14
>>658
ありがとう
初めて知ったよ。いろいろと知らないことことがたくさんあるんだなあ
660優しい名無しさん:2014/02/25(火) 21:55:14.67 ID:jpG0qC4w
>>659
ブラックリストにのるよ
661優しい名無しさん:2014/02/25(火) 22:04:23.25 ID:kqqXK7Kv
>>660
マジで?嘘はいかんよ
662優しい名無しさん:2014/02/25(火) 22:33:01.11 ID:z/6SvNMP
転院があった場合、転院前後それぞれの医療機関の証明が必要
2枚に分けて各々の医師から証明もらう

ブラックリストは載らんでしょう
借入事実は載るかもしれんが、延滞でなければブラックではないと思う
663優しい名無しさん:2014/02/25(火) 23:50:22.34 ID:FxjqqEvp
双極性障害で現在月15万ほどの
傷病手当金で暮らしております。

再来年の1月で、傷病手当金が切れるため
その後は障害年金を考えています。

平均月収24万で母親と嫁さん、小学生の子供を2人の場合、厚生、基礎2級取れたとしていくらくらいもらえますか?
664優しい名無しさん:2014/02/25(火) 23:58:48.64 ID:jpG0qC4w
>>663
5万円くらい
665優しい名無しさん:2014/02/26(水) 00:32:12.09 ID:Of9deh2U
>>663
厚生の方は平均月収と言うよりも、今までいくら払ってきたかで金額が大きく違います
年金定期便だったかな?あれに現時点で貰える老齢年金額が書いてあると思うんだけど、
それが、そのまま障害年金額になると理解して貰って良いと思う
たぶん、だいたいこれであってるw
詳しくは自分で計算してみるしかないです
666優しい名無しさん:2014/02/26(水) 02:39:43.63 ID:3mC50I5L
現在、パワハラで体調を崩して休職中です。
傷病手当金の申請をしようにも医師証明はもらえていますが、
社会保険料を払っているにも関わらず、会社証明を拒否されています。
就業規則もない、休職規定もない会社です。
社会保険事務所にも相談しましたが、電話の担当者の話では会社証明がなければ傷病手当金は出せないの一点張りでした。
こういうやむを得ない状況において、傷病手当金を受給する方法はないでしょうか?
667昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/26(水) 03:09:40.52 ID:wWRIG9pT
「失業保険の金額がちゃんと振り込まれてるか必ずご自身で確かめてください」
ってのは、次のどっちの意味なのだろうか?

A 提示した金額通りに振り込まれているか

B そもそも提示された金額が合っているのかご自身で受給額を算出して
668昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/26(水) 03:12:08.81 ID:wWRIG9pT
>>666
傷病手当金申請書(請求書)を会社に送付したが、会社が手続きをしてくれない場合は、
健康保険法施行規則第33条で被保険者から証明を求められれば応える義務がある事を根拠に証明を求めます。
それでも拒まれたら、保険者から指導してもらいますが、それでもなお拒まれたら、
その事情を申立書に記載し、傷病手当金申請書(請求書)に添付して、保険者に会社の証明無しに申請します。
669優しい名無しさん:2014/02/26(水) 10:15:29.90 ID:5tnI/TCg
パワハラってわかってるんなら労災狙ってみたら?
670優しい名無しさん:2014/02/26(水) 10:18:08.46 ID:5tnI/TCg
あ、社会保険事務所なんてもう存在しませんよ。
671昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/26(水) 11:33:41.56 ID:CsnrT5YB
>>670
これは俺も思った。
年金機構のことを言ったのかな?

>>651
初回はそんなもんだ。
いや、むしろ、2回目以降でも1ヶ月はかかると思うが・・
672優しい名無しさん:2014/02/26(水) 13:25:08.99 ID:Of9deh2U
>>666
パワハラが原因なんて会社は絶対に証明しないと思いますよ
「原因不明の鬱」という事にして医師の診断書を貰い仕事を休むしかないと思います
会社に休職制度がないのなら、有給又は欠勤扱いで休むしかないし、
欠勤が長期にわたることによって解雇になるかもしれませんが
傷病手当受給の為の在職中に4日以上連続で休んだという実績があり
医師も申請書に記入してくれるなら傷病手当金は受給できます
他にも色々条件があるので調べて下さいね
673優しい名無しさん:2014/02/26(水) 17:07:35.23 ID:bnAcMB/p
休職期間満了で退職に至った場合なんだが

失業給付額の算出は無収入で算出されるのか?
それとも就労出来ていたときの所得から算出されるのだろうか
地方によっても違うみたいなのだが詳しいやつがいたら教えてもらいたい 
674優しい名無しさん:2014/02/26(水) 17:11:50.20 ID:5tnI/TCg
出勤していた最後の6ヶ月じゃなかったっけ?
675優しい名無しさん:2014/02/26(水) 17:16:37.96 ID:bnAcMB/p
>>674 
早速ありがとう
傷病手当金貰ってから失業給付を申請すると最低支給額しかなくなるからどうするのかと悩んでいた
676優しい名無しさん:2014/02/26(水) 17:41:32.93 ID:FJi/z+Jf
>>666
>>672さんに同意。
「パワハラによる精神疾患による休職」なんてどこの会社も普通は認めない。
認めさせようと思うなら十数年がかりの裁判を覚悟で。
そこまでの情熱と意欲が無いなら、パワハラにはこだわらないで
ただ「この期間、出勤してないこと」だけを証明してください、とお願いする事。
傷病手当金申請用紙の医師記入欄に既にそういう記載があったら書きなおしてもらおう。

社保事務所の言う事はすじが通ってる。会社の証明無しに傷病手当金が出るなら、
「実は出勤して給料をもらってるけど診断はしてもらえたから傷病手当金もらおう」
という詐欺が横行してしまう。
677優しい名無しさん:2014/02/26(水) 17:43:49.96 ID:YFaUx/Pe
>>675
離職票に書かれてる収入から計算されるので、
失業給付延長して傷病手当金もらったあとに失業給付受けても貰う金額は変わらんよ。
計算式はメンタル病んでる人間では算出できないからやめといたほうがいい。
678優しい名無しさん:2014/02/26(水) 18:39:27.92 ID:zOTZnPNE
2/3に会社に提出して今日やっと振り込まれたわ
えらい時間掛かるもんだな
679昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/26(水) 18:56:39.30 ID:AZxnoRHi
失業保険は失業認定日の日付をズラす場合は
病院に行ってた証明(領収書とか)がいるけど、
同じ日付の中で時間をズラするだけなら特に何もいらないのかな
680優しい名無しさん:2014/02/26(水) 19:02:51.00 ID:5tnI/TCg
>>678
それぐらいが普通です。
681優しい名無しさん:2014/02/26(水) 19:27:29.04 ID:rJOC8/Z7
>>656
ありがとうございます。これらの質問をもう一度して見て、それでも要領
得ないようなら転院を検討したいと思います。今のとこの先生いつもおど
おどしていて気になる・・・
682優しい名無しさん:2014/02/26(水) 20:14:50.38 ID:YFaUx/Pe
>>678
むしろ、早いぐらいよ。
683優しい名無しさん:2014/02/26(水) 20:17:45.22 ID:4a3hlTt0
入金されるまで二週間くらいかかるよね
684優しい名無しさん:2014/02/26(水) 20:21:03.20 ID:YFaUx/Pe
>>648を見ると

> しかも就業どころでないと医師から止められているから、傷病手当は命綱みたいなもの。

ってあるから、労務不能なのになんでリワークとか横文字使ってるの、こいつ。
って思われてそう。
働けるレベルじゃないのに、どのぐらい働けますか?いつから働けますか?って聞く段階でおかしい。
働こうと思うんじゃなくて、まず治療に専念しろって思う。
685昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/26(水) 22:13:03.97 ID:AZxnoRHi
傷病手当と傷病手当金の区別がついてない>>648に回答する必要はないだろう
686優しい名無しさん:2014/02/27(木) 11:38:54.30 ID:efX1CAq6
初めて傷病手当金を申請するのですが教えて下さい。
医者の労務不能と認めた期間を、会社からは有給休暇の切れた次の日から
記入するように指示されてます。
発病日から日が空いてますので、気になりました。
それでよいのか教えて下さい。
687優しい名無しさん:2014/02/27(木) 11:48:12.57 ID:+K7TIoeT
>>686
それで問題ないよ。ただ一番損しない方法は本当は有給休暇の切れる3日前から申請した方が、傷病手当金の待機期間があるからそこを被らせることによってどちらからもお金がでないことを防げるんだ。
もちろん有休を3日以上続けて基準に満たしてないといけないよ。
688優しい名無しさん:2014/02/27(木) 14:31:39.77 ID:efX1CAq6
≫687さんありがとうございます!
有給休暇と待機の3日が重なるようにしないと、
初回の金額が申請分より3日少なくなるということですね。ありがとうございました。
689優しい名無しさん:2014/02/27(木) 16:46:11.66 ID:InfFcUVD
>>688
ちょっと聞きたいんだけど、会社が医師に書いて欲しいと言ってるのか
会社へ提出する診断書?
それなら会社に言われた通りの日付で良いと思うよ
会社の内部処理の問題だから

でも傷病手当金の申請書の日付に関しては>>687さんの言う通りにした方が損がないです
690優しい名無しさん:2014/02/27(木) 17:01:27.17 ID:ijjAzZ6f
申請書の記入欄の発病時を詳しく記入とあるが、いつも書く時ストレス溜まる。
基本的に先生が書いてくれる内容を書けばよいの?
それとも自分の症状や今の状態を詳しく書けばよいのかな?
皆さん人それぞれ症状は違うけど どのようにして記入してますか?
691優しい名無しさん:2014/02/27(木) 17:08:38.63 ID:AJhPzZGu
>>690
一番はじめに書いた内容をそのまま書いてる。初回分のコピーをとってあって、それと同じこと書いてるだけ。
退職したけど。
何度も同じこと書いてるけど特に問題ないよ。
私の場合は内容長すぎてちょっと書くのしんどいけどねw
692優しい名無しさん:2014/02/27(木) 17:23:14.87 ID:+aL2FE39
現在休職中で
1月27日から休んでいます
休職する前に会社側から
「有給とリフレッシュ休暇を消化してから休職期間にしますか?」
と言われ、あまり考えずに了承しました

実際の休職期間は2月7日からなのですが
先日通帳記入したら1月分(1月14日〜2月10日まで)の給料が自分の予想より
はるかに低かったです

給料明細が手元にないので、確認のしようがないのですが
うつ状態での休職なので
会社に確認するのが億劫です

会社に電話して給料明細を貰うのが一番だと解っているのですが…

それと、病院からは1か月の休職を要する診断書を会社に提出したのですが
とても復職できる状態ではないです
そういった場合、もう一度病院に診断書を書いてもらって
休職期間を延ばす事は可能なのでしょうか?

頭が回らなくて、要領を得ない質問ですいませんが
ご回答の程、よろしくお願いします
長文、失礼しました
693優しい名無しさん:2014/02/27(木) 17:26:32.27 ID:InfFcUVD
>>692
給与明細は会社から送って貰うしかないので頑張って電話してみて

あと、休職期間は会社の認める休職期間内であれば
医師が休職の延長が必要との診断書を書いてくれれば
会社としては拒否することができません
つまり、休職の延長は可能です
会社側が良い顔をするかは不明ですが・・・
694優しい名無しさん:2014/02/27(木) 18:02:42.01 ID:WKiaRBYE
>>692
給与明細についてはここではどうしようもない。
会社に問い合わせるしかないよ。

休職期間が延長できるかどうか以前に、
まず医者から復職できる容態かどうかを聞こう。
自分では働けないと思ってても、医者の目から見れば働けると言う事もある。
そしてそういう場合は無理にでも働いた方が早く回復する。
医者が働けない容態だと診断したなら、新しい診断書を書いてもらい
しかるべき手続きを踏んで会社に提出すれば会社にはあなたを働かせることはできない。

ただし、会社の就業規則を先に確認しておく必要はあると思う。
就業規則に、傷病で労務不能になった場合、休職は何カ月までできるとか書いてある筈。
それが半年とか1年とかなら良いけど、1カ月だったらあなたは2月27日で解雇されてしまう。
そういう場合の解雇は法律違反でも何でもないので気を付けて。
695優しい名無しさん:2014/02/27(木) 18:12:01.12 ID:+aL2FE39
>>693
>>694
回答ありがとうございます

給料明細については、なんとか会社に電話するしかないですね…

休職期間については
会社で休職の面談の際に
傷病手当金に関する書類(A4一枚サイズ)に
支給期間は、1年(就業規則に準ずる)
と書いてあります

明日、通院なので主治医にその旨伝えてみます
自己判断では診断書は書いては貰えませんよね…

普通に考えれば当然ですよね
頭が回らない…

ご回答、ありがとうございました
696優しい名無しさん:2014/02/27(木) 19:54:05.04 ID:ijjAzZ6f
>>691
そうなんですか。ありがとうございます。長すぎるってあの欄に書きこめる位の長さですよね?
書き込めない位の長さですか?
697優しい名無しさん:2014/02/28(金) 05:30:12.53 ID:tNwc5wdG
>>696
あのスペースに三行です。もっと簡略化して書けばよかった…
698優しい名無しさん:2014/02/28(金) 15:23:35.12 ID:ZymzczCO
≫689さん
協会ケンポに提出する傷病手当金の申請書の中の、医師意見書の欄です。
わかりにくい書き方してすみません。
有給休暇切れる3日前からの申請にしました
699優しい名無しさん:2014/02/28(金) 15:24:25.22 ID:ZymzczCO
教えて頂いてありがとうございました
700優しい名無しさん:2014/02/28(金) 21:43:18.86 ID:YY7ytcj2
傷病手当金を一年半貰った後に、ようやく仕事に復帰したんだけど、障害年金の申請は必ずしないといけないの? 健保から初診日から一年半たったから年金事務所に相談してくださいと言われたんだが、障害年金貰う気ないのに、障害年金な申請は義務なの?
701優しい名無しさん:2014/02/28(金) 21:47:48.26 ID:k8GI2f5q
失業保険って確定申告できますか?
702優しい名無しさん:2014/02/28(金) 21:49:04.80 ID:21MDrCwk
>>700
しなくて良いよ。
誰に言われたか知らないけど、あなたが働けそうにないから気をきかせただけでしょ。
703優しい名無しさん:2014/02/28(金) 22:16:37.61 ID:FxJVLqqA
>>701
非課税だから確定申告する必要ない
(収入として記入する欄もないよ)
704優しい名無しさん:2014/03/01(土) 11:54:41.98 ID:faT8D5h6
>>702
コメありがとうございます。
傷病手当金打ち切り後に、健康保険組合から封書が届き、障害年金を申請して受給が決まれば傷病手当金の返還する誓約書を提出して下さいと記載されてたので、障害年金の申請は強制なのかなと思ったんですけど、別に申請するしないは自由ですよね?
705優しい名無しさん:2014/03/01(土) 14:33:01.67 ID:6R+kVpLk
>>704
傷病手当金を限界まで受給する人は、そのまま障害年金に移行する人がよく居る。
その場合、受給期間がだぶった分は健保に返さないといけない。
それを知らずに悪気なく二重取りしちゃうパターンを防ぎたい意図で書かれてる。
障害年金をもらう予定のない人には無関係なのでほっといて良い。
706優しい名無しさん:2014/03/01(土) 17:06:11.97 ID:hwDeccLJ
退職→傷病手当金→雇用保険→障害年金→バイト→年金停止
→再就職→病状悪化→傷病手当金→雇用保険→年金再申請、再開
→バイト→年金停止→(しばらく繰り返す)→生活保護
707優しい名無しさん:2014/03/01(土) 17:20:27.50 ID:fur+/miH
バイトすると年金停止なん?
708優しい名無しさん:2014/03/01(土) 18:39:38.11 ID:faT8D5h6
>>705
ありがとうございました。
709優しい名無しさん:2014/03/01(土) 22:35:31.38 ID:drxjztHM
現在、休職中なのですが
障害年金を受給しています

障害年金を受給していると
傷病手当金は貰えないでしょうか?

傷病手当金の申請書に、障害年金を受給しているかどうかを
書くところはあるのですが
会社側からは
発病または負傷の原因
の欄だけ書いてくれればいいと言われたのですが…
710優しい名無しさん:2014/03/03(月) 17:16:46.68 ID:R48Ht7RQ
今傷病手当金を受給しているんですが体調もよくなってきているのでそろそろ職探しをしようと思います
去年の四月に退職後ハローワークにて失業手当金受給の延長手続きを行い、就労許可が出る場合に病院で書いてもらう書類を頂いたんですが
自己都合退職の三ヶ月の枠組みというのはこの証明書を提出した段階から発生するのでしょうか?
それとも傷病手当金を受給し療養していた機関は三ヶ月の枠組みに含まれるのでしょうか?
711優しい名無しさん:2014/03/03(月) 17:39:50.46 ID:p5ouLkvT
>>710
待機期間の3カ月はその延長期間に消化されるから
あなたの場合は3カ月待たなくても、受給延長届を取り消したその月から雇用保険を受給できるよ。
勿論ちゃんと就職活動をして、尚且つ就職できなかった場合に限るけど。
712優しい名無しさん:2014/03/03(月) 17:50:05.12 ID:R48Ht7RQ
>>711
分かりました、ありがとうございます
713優しい名無しさん:2014/03/03(月) 20:04:41.99 ID:YreIP5qA
色々調べていたのですが重箱の隅をつつくような疑問が解消できません
1)「平成19年4月に制度が変更になり、これまで退職しても引き続き継続できた
傷病手当金が受けられなくなりました。」と書いているサイトさんがあったのですが
全国健康保険協会のサイトには「資格喪失後の継続給付について」という項がありました
信頼度は当然全国健康保険協会のサイトが上なのですが少々不安です
何か簡単には継続給付ができなくなったりしたのでしょうか?
714優しい名無しさん:2014/03/03(月) 20:07:16.46 ID:YreIP5qA
2)仕事に就くことができないことについての証明と
待期3日間の日にちは合わせなければいけないのでしょうか
例えば3/15〜3/17までで待機3日間を成立させた場合
医師にも「この人は3/15から働けない状態になった」と
証明してもらわないといけないのでしょうか
715優しい名無しさん:2014/03/03(月) 20:09:19.41 ID:YreIP5qA
3)継続給付を受ける条件を満たさなくなる「退職日に出勤した」というのは
どういう基準でチェックされるのでしょうか
会社が「某が退職日に出勤してきましたよ」と健保に知らせるとかなのでしょうか
それだったら性質の悪い会社なら出勤していなくても出勤したと言ったりして
条件を満たさないようにできたりするのではないかと…
716優しい名無しさん:2014/03/03(月) 20:11:31.30 ID:YreIP5qA
4)有給を消化した後に待機3日を成立させ給付を開始し
そのまま退職して継続給付を受けたいのですが可能でしょうか
レベル不足でレスが多くなりまたageてしまい申し訳ないです
717優しい名無しさん:2014/03/03(月) 21:11:14.12 ID:p5ouLkvT
>>714
「労務不能な容態になった日」と「待機3日間」は同じ日でなくて良い。
2/1から労務不能になったけど、傷病手当金の申請は3/1から、でもかまわない。
ただ勿論待機3日間の後に労務不能の証明をしてもダメ。
労務不能になった後に受診したなら、受診した後からでないと傷病手当金の受給資格はない。

ややこしい書き方をしたけど
3/15〜17の証明をしてもらうには、医師に3/15時点で労務不能であった証明をしてもらえば良い。
そのためには勿論それ以前から受診、通院している必要がある。
718優しい名無しさん:2014/03/03(月) 21:17:36.39 ID:p5ouLkvT
>>715
傷病手当金の申請用紙には、雇用主記入欄がある。
あなたは自分が記入する欄を書いた後、医師記入欄を医師に記入してもらい、
その用紙を会社に提出し、会社が雇用主記入欄に記入して押印。
そして会社が健保に用紙を郵送、という段取り。

この雇用主記入欄に、患者本人がいつ出勤してて、いつ出勤してなくて
会社が給与なり手当なりを支給したのがこれだけ、という情報が書かれる。
その出勤日が退職日であればそこで健保にわかる。
一応これお金を要求する大事な書類なので、さすがにここで嘘記入したら偽証罪になる。
余程の悪人か、無知な嫌がらせ大好き人間じゃなければそういうことはしない。
まあ心配なら退職日に誰かと一緒に過ごしてアリバイ作りしておいては。
719優しい名無しさん:2014/03/03(月) 21:19:05.55 ID:p5ouLkvT
>>716
社保加入期間が1年以上あって、
尚且つ医師が「在職中から継続して労務不能の病態である」と診断すれば可能。
720優しい名無しさん:2014/03/03(月) 21:36:49.03 ID:I4bsJl1I
詳しい方いたら教えて欲しいのですが、
傷病手当金受給期間中に職業訓練校に申し込みを行うと
傷病手当金は打ち切りになるのでしょうか?

もし訓練校の試験に受かったとして開校するころには
傷病手当金の受給期間が1年半を超えているので、重なることはないのですが、
申し込み期間が微妙に重なってしまいます
721優しい名無しさん:2014/03/03(月) 22:37:31.68 ID:YreIP5qA
いっぱい質問したのにレスありがとうございます
こういう書類とか申請と無縁で生きてきたから
わかってる人から見たらどうってことのないところで詰まってしまいます
722優しい名無しさん:2014/03/03(月) 22:52:40.47 ID:HBuDmNrI
>>720
打ち切り
723優しい名無しさん:2014/03/03(月) 22:56:41.41 ID:z7/0D46l
>>720
大丈夫
724優しい名無しさん:2014/03/04(火) 00:05:45.52 ID:F42SBYSC
>>720
職業訓練に申し込むということは働ける働きたいという事なので本当は傷病手当受けれないはず
725720:2014/03/04(火) 09:34:25.43 ID:ee1UphMu
意見が別れますよね…
求職者として登録しなければ申し込めないのか、ハロワに確認してみます
ありがとうございました
726優しい名無しさん:2014/03/04(火) 09:57:19.01 ID:qJtaNTG5
健保の傷病手当金は今まで従事してた仕事
料理人なら味覚を失えば仕事ができない
でも肉体労働はできても傷病手当金の対象
職業訓練だと違う仕事だから法的にはOK
でも健保的には打ち切り
727優しい名無しさん:2014/03/04(火) 15:05:59.92 ID:y/1RRzye
傷病手当金が請求可能な一年半の計算がよく分からないんですが
H.24.11.4から受給を受けた場合単純にH25.5.3までのものが請求できると考えていいんでしょうか?
728優しい名無しさん:2014/03/04(火) 20:21:49.39 ID:X7lMv7Zu
退職して傷病手当金受けながら軽いバイトとかしてる人いますか?
傷病手当金とアルバイトの給料の両方を平行して貰うって大丈夫でしょうか?
729優しい名無しさん:2014/03/04(火) 20:24:43.24 ID:NMyhuXBs
やめとけ
730優しい名無しさん:2014/03/04(火) 20:40:40.25 ID:gPrVPXR9
>>728
それ悪い事だからしちゃダメ。
「軽く万引きしてる人います?
万引きで生活費の足しにするって大丈夫でしょうか?」
って聞くようなもの。
731優しい名無しさん:2014/03/04(火) 21:09:42.13 ID:vP/XzEAs
実際してもバレないよ。自分で言わなければ。
732優しい名無しさん:2014/03/04(火) 21:22:35.41 ID:ZQino9nm
>>731
密告は怖いでぇ
733優しい名無しさん:2014/03/05(水) 00:52:04.17 ID:A7P1OBXg
>>728の場合>>726みたいな状況(専門職が専門的なことでは働けないが軽作業などでは働ける)みたいな場合はどうなるんだろう?
734優しい名無しさん:2014/03/05(水) 01:22:08.90 ID:C8e7uUlO
質問です。
昨年7月に休職のち退職し、現在もその会社の健保から傷病手当金を受給中です。
秋ごろから体調が良くなり薬も減ってきたため、医師と相談の上アルバイトを始めました。
その時傷病手当金受給について質問したのですが、確か『正社員として働く事が出来ない=(正常に?)就労できない』から受給しながらで大丈夫であるという回答を頂きました。
その後の診察でもアルバイトについて話していましたし、何度か受給申請書も書いていただいてます。

ところが先月『住民税の申告書』という書類が自宅に届きまして、傷病手当金やアルバイトの収入をどう書けばいいのか調べていたら、
・原則として傷病手当金受給中はアルバイトはしてはいけない
ということを知りました。
アルバイトは、初めの2ヶ月はフルで入ってましたが精神的肉体的にキツく、3ヶ月目からは週4で働いていました。
結局体調が悪くなり投薬も増えたため先月末で退職し、今は無職です。

これは…どうすれば良いのでしょうか?
アルバイトの収入を申告し、差額分を返金することになるのでしょうか?
その前に、上記の事を言いゴーサインを出した医師に相談した方がいいのでしょうか…
735優しい名無しさん:2014/03/05(水) 01:30:39.41 ID:R3qlI8UI
>>734
そのバイトで保険に入っていたら変な事になりそうですね(汗)
正直に話し働いていた期間を申請すると
返金しないといけなくなる様な気がします
736優しい名無しさん:2014/03/05(水) 01:41:58.82 ID:R3qlI8UI
>>733
傷病手当金は、療養のために連続して3日以上欠勤したときに4日目から支給される

って書いてあったが療養じゃなくて働いてるもんね、、、、
適応される保険が違う様な気もする、、、
737優しい名無しさん:2014/03/05(水) 02:32:18.25 ID:A7P1OBXg
>>736
んでも実際傷病手当金だけで生活が成り立つなんて実家暮らしとか高給取りとか貯蓄がよほどなけりゃ無理だろうな
健保は調べる術がないから傷病手当金とアルバイトの併用は変わらんって言えばわからないか…
738優しい名無しさん:2014/03/05(水) 02:34:55.18 ID:A7P1OBXg
>>737
併用は変わらん×
併用はわからん○
739734:2014/03/05(水) 07:57:35.72 ID:C8e7uUlO
>>735
保険には入ってません。
もともと一ヶ月以内の短期でしたし、いい加減な会社だったので、その辺はしっかりしてませんでした。
入ってから人手不足で大変だと知ったので、契約期間終わった後も働けますよと申し出ました。
そしたらとんでもなく遠い場所に飛ばされて、通勤や職場環境諸々に慣れず徐々にダメージを受けて…。
すぐに辞められない状況だったのでとりあえず勤務日数を減らし、その後やはり体調が悪くなったので退職しました。
740734:2014/03/05(水) 16:59:25.97 ID:C8e7uUlO
何度もすみません。734です。
アルバイト先の源泉徴収票を確認したところ、“11月1日入社”となっていました。
現在傷病手当金は1月半ばまでの分を受け取っています。
11月分から受け取った金額を計算してみたところ、なんとかすぐに返金は出来そうな額ですが…別途罰金のようなものはあるのでしょうか?
健保に自己申告すべきですか?
それとも住民税の申告書に全てを正直に記載し、健保からの連絡を待つべきなのでしょうか。

医師に相談して、もし『住民税の申告書にはアルバイトの件は書かなくて構わない』と言われたとしても、確定申告ではアルバイトの収入は申告せねばなりませんよね?
前年は医療費が20万を越えたので、控除の為確定申告も行う予定です。
住民税の申告と確定申告がちぐはぐだったら、管轄は違えどまずいですよね。

色々調べれば調べるほど、自分のしていた事が大変な事だったとわかり…
どうしたらいいのかわかりません。
741優しい名無しさん:2014/03/05(水) 17:30:25.34 ID:R3qlI8UI
>>740
恐らく一番良い方法は市役所に出向き
『住民税の書き方で解らない所が有るので教えて欲しい』
って言いその時質問で
『傷病手当金しか収入は無いのですがこの期間中にもし他に収入があるとしたらどうなるのですか?』
とか言って聞くしか無いかと
以外と医者って医学には詳しいけど他のことは余り知らないものです
病気の事なら医者、市民税の事は市役所に
担当しているところに聞くのが正解かと
742優しい名無しさん:2014/03/05(水) 19:09:22.48 ID:aTq59PpF
>>740
確定申告をすると自動的に役所にも申告内容が回されるので二度する必要はないです。今回所得税の還付請求がありますので税務署に申告する必要があります。
前年で退職した仕事の源泉徴収票とアルバイトの源泉徴収票の収入を合算して、医療費控除などを行い所得税の還付を受けます。
アルバイトで収入を得た以上は申告する義務がありますが隠すかどうかは本人次第です。
本当は健保組合に前もって受給中の例外にあたるかどうか相談すべきでしたね。
743優しい名無しさん:2014/03/05(水) 19:12:13.76 ID:PnGSPJV3
病院にソーシャルワーカーとかいないの?
744優しい名無しさん:2014/03/05(水) 21:39:11.77 ID:A7P1OBXg
>>740
源泉徴収されている分だけを確定申告しておけばいいんじゃない。
やり方としてはあまりよくないけど傷病手当金は非課税だから黙っていればわからない話かなと。
ある程度割り切ってみたら?
それが嫌なら正直に市役所や税務署や健保に経緯を話してどうしたらいいか相談じゃないかな。
745優しい名無しさん:2014/03/05(水) 21:41:43.89 ID:KRS2SNa0
傷病手当金で350万も貯金出来た。
746734:2014/03/05(水) 21:54:50.34 ID:C8e7uUlO
皆様ありがとうございます。
私の通院している所は医師一人のみの個人病院で、ソーシャルワーカーさんはいませんでした。傷病手当金や自立支援については医師や受付の方に相談していたので、大丈夫だと思ってました。
他人に頼りきり、自分で調べようともしなかった事に後悔です。

住民税の申告と確定申告、両方する必要は無いのですね。
説明書にも見直したらそのように書いてありました…。ご指摘ありがとうございます。

健保組合のサイトを見たのですが、相談窓口のような所がなさそうです。
担当課の電話番号はのっているのですが、申告の前にここに相談の電話をしたほうがいいのでしょうか。

アルバイトは退職した会社で携わっていた業務とは全く違うものなので、『回復期に医師の判断で行うリハビリ目的の軽微な仕事』として医師は大丈夫だと言ったのかもしれません。
長年勤めていた接客業から非接客に転職しうつを発症、発症の原因の1つとして非接客という部分が合わなかったと診察で話しました。
アルバイトは接客業をやりたいと話したので、リハビリ目的として『医師の意見書』を書いてくださるつもりだったのかも知れません。

とりあえず、一人で調べるには限界がありますので、
・医師に相談
・担当の役所に相談
・必要であれば健保組合へ連絡
をやっていこうと思います。
747734:2014/03/05(水) 22:00:47.11 ID:C8e7uUlO
>>744
書いてる間に新たなレスが。
ありがとうございます。

なるほど…
確かに、確定申告だけなら傷病手当金に関して報告する必要はありませんものね。
748優しい名無しさん:2014/03/06(木) 01:30:00.82 ID:S4W1TZj9
傷病手当金に関して、通院の空白期間が30日を超えるとどうなるかを教えてください。
例えば3月10日に通院 → 4月20日に通院 とすると、空白期間が長いために傷病手当金は打ち切りとなってしまうのでしょうか?
(薬は30日分処方していただいています)

今のところはひと月以内に通院できていますが、体調に波があり今後が心配なため、教えていただきたいです。
749優しい名無しさん:2014/03/06(木) 10:03:33.42 ID:15UOEl6a
>>748
打ち切りになる可能性はあります
750優しい名無しさん:2014/03/06(木) 11:14:47.58 ID:S4W1TZj9
>>749
確定ではないんですね、地区の担当者の人によるのかな
751優しい名無しさん:2014/03/06(木) 11:20:00.98 ID:ht38unSq
>>749
mjd?
俺とか結婚式出席の都合で次の通院35日後なんだけどw
752優しい名無しさん:2014/03/06(木) 17:02:26.69 ID:EJM9wiJR
>>748
休職中?だったら空白期間ができても、その空白日数だけ支給されないだけで済むけど
退職して傷病手当金を受給してるなら、空白ができた時点で打ち切りになる。

なみに空白というのは医師の指示どおりに通院してるかどうかであって
30日間以上、みたいに決まっているものではない。
たとえば医師が毎週受診しなさいと言ってるのに2週間後に受診したら
それは1週間の空白ができたことになる。
医師が「次は6週間後の受診で」と6週間分の処方をしてくれたなら
次回受診が6週間後でも(つまり一ヶ月半受診しなくても)空白は無いことになる。
753優しい名無しさん:2014/03/06(木) 18:50:36.94 ID:S4W1TZj9
>>752
詳しくありがとうございます
医師の指示を守っており、労務不能と証明してくれるかどうかが焦点なのですね
体調に波があることは医師にも話をしているので、数日であれば傷病手当金の書類は記入してくれるかもしれません

とはいえ、けんぽ側の判断もありますし、薬が切れるのはまずいので30日以内で通院できるよう気をつけます
754優しい名無しさん:2014/03/06(木) 19:00:05.61 ID:3bqU9jpJ
>>753
仕事ができないレベルで、
30日以上薬を処方することは、あまりないのではないでしょうか。
755優しい名無しさん:2014/03/07(金) 15:20:43.20 ID:g8//eyAL
どなたか教えて下さい。

会社の定める休職期間が24か月で、満了後は退職となってしまいます。
傷病手当金が1年6カ月もらえるとして、手当金満了後から休職期間満了までの
6ヶ月間をまかなえるような給付は存在するのでしょうか?
完全に無収入になってしまうのでしょうか?
756優しい名無しさん:2014/03/07(金) 15:50:36.36 ID:9ajRf+sG
>>755
公的には存在しない。
会社によるので、あなたの会社の就業規則を詳しく調べてみては?
757優しい名無しさん:2014/03/07(金) 16:46:40.60 ID:UZIPoETu
健保からの傷病手当は、2月はやっぱり28日分しかもらえないのかな?
758優しい名無しさん:2014/03/07(金) 16:50:33.51 ID:DlHnfIgC
>>757
うん。
759優しい名無しさん:2014/03/07(金) 17:17:25.76 ID:o7kd6tlW
一日単位です。
760優しい名無しさん:2014/03/07(金) 17:52:07.19 ID:g8//eyAL
>>756
ありがとうございます。
公的にはやはり無いのですね・・。
会社に問い合わせてみます。どうもありがとうございました。
761昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/08(土) 00:41:30.34 ID:n/RSIAJa
室井佑月 安倍首相に「あのぉ、三権分立って知ってます?」〈週刊朝日〉dot. 2月28日(金)16時7分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140228-00000007-sasahi-pol

赤旗日曜版2014年2月23日号。
「解釈は私が決める」安倍の立憲主義否定に、自民党総務会も「その時々の政権が解釈を変更できることになる」などと批判が相次ぐ。
憲法改正論者の慶大教授(小林 節さん)でさえ、「権力者のクーデーター」。
古賀 自民党元幹事長も「立憲国としてとても考えられない」、2月16日の民放テレビは「普通だったら予算委員会が止まるほどの大騒動」。
内閣法制局長官経験者も「選挙に勝てば法解釈は自由ということになれば、法律も裁判所も意味を持ちません。そんな国は世界にない」。
またこの赤旗では、「時の政権が、選挙で多数を獲得すれば、憲法解釈の変更を自由勝手にできるとなれば、憲法が憲法でなくないり、憲法としての最高規範性がなくなってしまう」。

(上記以外にも相次ぐ自民党の”暴走”)
自民党の新憲法について http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1360437340/585抜粋
>それなら解説を改訂するんじゃなくて草案を改訂すべき話なのにな
参院選無効判決 「取り消してほしい」と自民・脇参院幹事長 産経新聞 11月29日(金)22時31分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131129-00000579-san-pol
>自民党の脇雅史参院幹事長は29日の記者会見で、「一票の格差」が最大4.77倍だった7月の参院選を無効と判断した広島高裁岡山支部判決の一部について「取り消してほしい。はなはだ変な判決だ」と批判した。
↑違憲判決を取り消せという暴走
↓婚外子の時の暴走
■■■■憲法改正で日本国民は不幸になる■■■■ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/213抜粋
>婚外子の相続分に格差を設けた規定を削除する民法改正の政府案に対し、「最高裁は子の立場を考慮し過ぎだ。法律で認める結婚をどう守るかも大事だ」「司法の暴走だ」との意見が相次いだ。
>この連中は三権分立の原則が分かってないのだろうか?
>政治が全ての統治権力に及ぶと考えているとしたら、これこそ政治の独裁であろう。どちらが暴走しているのか自戒すべきだ。

(1/2)
762優しい名無しさん:2014/03/08(土) 00:54:40.85 ID:8snp/WDV
適応傷害で、一年ちょいダウン。
復帰二年ほどで再発。
その間に通院もしていたため、今回は傷病手当が出ないとか。
社会保険料とか出費は月7万近く持って行かれるのに、収入0。

さて、どうするか。
763宮井英之:2014/03/08(土) 01:47:56.10 ID:eIb/xlk4
休職中でも会社内の健康診断には 気まずいけど出た方がいいのですか?
764優しい名無しさん:2014/03/08(土) 02:50:34.61 ID:fk+s1u1L
俺は健康診断行こうと前日までは嫌々思ってたけど、
寝て起きたら行く気力がわかなくてゴロゴロしてた。
健康組合の診断施設が都心で、リーマンだらけの街に平日昼間歩くなんて休職中の身には拷問。

スレチだね。
765昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/08(土) 16:15:22.07 ID:VKBWMRFI
多数決の問題点は、「皆が誤っていたら誤った方向に行ってしまう事」。
特に、憲法問題は単純な多数決で変えてはいけない問題。

「チャレンジャー号爆発事故」ザ!世界仰天ニュースhttp://www.youtube.com/watch?v=4VAKwSU37r0←多数決が悲劇を招いた事故
募金しなくても、国が金を刷れば、再び経済大国にhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1302049248/180←無知な1をチョット詳しい人がからかっていたが、本当に詳しい人が降臨して、チョット詳しい人が恥を。
中小私鉄、JRでも田舎駅員の態度はなぜ悪い  2http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1308455330/←これの前スレで、法律を本当に知ってる人がいなかった為議論が誤った方向に。
【重要】こんな板で絶対相談してはいけないhttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1235185886/250-258
↑特にネットの議論だと、その時の勢いや流れで誤った結論になる事もある。実際に話し合いをするよりも簡単に他者が加わり易い分、その場の流れで、たとえ間違っている結論でも迎合する人が多ければ「そうだそうだ」の声になってしまう。

たま出版について雑談しようhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1280038737/197
↑詳細はリンク先。デモの本質は右も左も同じ、異論認めないのこそ非民主的↓
マック赤坂さん:エリート商社マンから転身、10戦全敗http://mainichi.jp/select/news/20140214k0000e040183000c2.html
>12年の衆院選。「少数派の声も聞いてくれ」。マックさんは、東京・秋葉原で演説をした安倍晋三自民党総裁に直訴しようと現場に乗り込んだ。待っていたのは「帰れ」「邪魔だ」のヤジや怒号。同作で撮影を担当した木野内哲也さん(42)はカメラ越しに怖くなったという

軍事力を強化し、民族主義、愛国主義を政治が鼓舞するのが(安倍首相の言う)「普通の国」だとしたら、北朝鮮も「普通の国」になる 生活の党
http://www.seikatsu1.jp/activity/press/20130717ozawa_interview.htmlhttp://megalodon.jp/2013-0722-2217-11/www.seikatsu1.jp/activity/press/20130717ozawa_interview.html
↑共産党支持するなら北朝鮮へ行け?自民党支持者こそ行け。特定秘密法で国際報道自由度も後退したのが客観的尺度。米国ではイラク戦争反対した国民は「国が嫌いなら出て行け」と言われたが、「国を愛してるからこそ反対だ」返したとか

(2/2)
766昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/08(土) 17:58:23.53 ID:VKBWMRFI
訂正するホドでもないが、上記レスを一応訂正。()内部分が補足訂正↓
米国ではイラク戦争反対した(米)国民は「国が嫌いなら出て行け」と言われたが、「国を愛してるからこそ反対だ」(と)返したとか
(3/2)仮分数にw
〜〜〜
歯止め役 公明正念場 集団的自衛権 首相「独走」 2014年2月23日 朝刊http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014022302000105.html
公明・漆原氏が安倍首相批判=集団自衛権めぐり (時事通信) - Yahoo!ニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00000083-jij-pol
移設阻止へ権限行使は当然=「乱用」批判に反論―稲嶺名護市長 (時事通信)のコメント一覧 - Yahoo!ニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20140213-00000165-jij-pol
公明・漆原氏、連日の首相批判 集団的自衛権 「国民の理解必要」 産経新聞 2月27日(木)7時55分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140227-00000091-san-pol

「自民党のブレーキ役」を自称しながら、2003年のイラク戦争から2013年の特定秘密保護法案まで、ブレーキどころか「アクセル役」を果たしてきた公明党がいまさらそんな事言ってもねえ、と思う。
自民党を増長させてきたのは公明党自身。
「福祉の政党」とか言いながら生活保護切捨てにも年金削減にも消費税増税にも賛成する公明党。
マスゾエを支持したのだって学会員感情を逆撫でだ。

【都知事選】舛添要一、落選くるか!!!?ついに支持母体の創価学会に裏切られる!!!池田大作(死んでる)が細川護熙支持へ方針を大転換とゲンダイ「学会関係者が匿名を条件に明かす 」… 
2ch「死者が指令とかこえーよ」「これが事実なら田母神当選の可能性が出てきた」「自民も田母神支持に切り替えろ」
http://www.news-us.jp/article/386599420.html
〜〜〜
まあ、脱原発候補一本化を拒んだ共産党もどうかと思うが↓
護憲派共闘を拒む共産党って何なの? Part2http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1389679065/82
より抜粋↓
脱原発候補分裂の都知事選に失望し共産党赤旗解約申出その1.wmv
http://youtu.be/4Pgecg4U0l8

モルダーも、黒子のバスケのキャラも、
るろうに剣心のシシオも、
競女のキャラも、
ダイの大冒険のキャラも、
果てはエンドオブザワールドのキャラも、
み〜んな、共産党に疑念
767優しい名無しさん:2014/03/08(土) 20:44:28.79 ID:JBK1xm5Z
●民党に投票した結果がこれだろ。
768昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/08(土) 22:02:29.03 ID:y+cDD1Eb
2014年2月15日(運用上14日)の東急東横線の脱線は、30年近く前に田無事故(西武新宿線1986年)で根絶されていたはずの事故。
数日後の2014年2月23日には京浜東北線で原始的な事故。(事故原因は全然違うけど写真見ると大月事故みたいだ)。
(まあ唯一残念だったのがどちらの事故も人が死んでないことだが…。1995年のもんじゅ事故も、処置がもう少し遅れていたらチェルノブイリ以上の大惨事になっていた、残念ながらそうならなかったが)

そういえば東急事故の原因とも言える大雪は
前日予報どころか2月14日17時の当日予報(事故は日付上は0時過ぎた15日だが)でさえ外した。
で、安全な鉄道で事故が立て続けに起こって、
その程度の技術力で原発なんて無理なんだよ。人類に原発はまだ早い。
2011年12月24日の西武新宿線脱線はいまだに原因がよく分かってないし(名鉄の類似事故も原因不明の結論)。

<京浜東北線事故>1両目が横転 蒲田−鶴見間始発から不通
毎日新聞 2月23日(日)4時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140223-00000009-mai-soci
<川崎駅脱線事故>京浜東北根岸線 蒲田〜鶴見駅間で運転見合わせ続く(23日8時現在)
レスキューナウニュース 2月23日(日)4時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140223-00000001-rescuenow-soci
ぜんぶ雪のせい……ではなかった? 東横線追突事故
Business Media 誠 2月21日(金)17時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140221-00000088-zdn_mkt-ind

? やらせ九電・玄海原発プルサーマル公開討論会(平成17年12月25日)第一部 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=6nHC3WeBnlc
↑ 1:32:00〜 とっくに、20年前に、根絶されたはずと思われていたのが1999年の東海村臨界事故。

3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 3揺目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1365691176/311
↑奇しくも311番にて、関連動画。

前日予報どころか当日17時予報すらコケた2014年2月14〜15日豪雪↓
天文気象地震の専門家ってキチガイだらけ? http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1365851703/113
【無能】気象庁に苦言を呈するスレ58【低脳】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1388922946/944
769優しい名無しさん:2014/03/09(日) 01:13:14.14 ID:NrMP5wMy
【速報】 新年度から、向精神薬の大量処方を制限へ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1394187624/

厚生労働省は新年度から、抗不安薬や睡眠薬などの向精神薬を数多く処方した場合、
診療報酬を原則認めない仕組みを導入することを決めた。
770優しい名無しさん:2014/03/09(日) 16:51:00.50 ID:EHvSALdL
傷病手当が切れたら、障害年金か、失業保険(就職困難者)だよね?

働けないことが前提だけど。
771優しい名無しさん:2014/03/09(日) 16:55:49.09 ID:wlELlQBZ
通知がきた
傷病手当金こんなにもらえるのか…
なんか申し訳ない気がする
772優しい名無しさん:2014/03/09(日) 16:56:34.48 ID:EHvSALdL
野暮なしつもんですが、いくらでした?
773優しい名無しさん:2014/03/09(日) 17:11:03.24 ID:wlELlQBZ
>>772
10万以上とだけ言っておく

在職中は給与の関係で減額されて10万以下だったのに
退職したらこの額でびっくりした
774優しい名無しさん:2014/03/09(日) 17:14:19.94 ID:EHvSALdL
俺は1日4800円だよ。
775優しい名無しさん:2014/03/09(日) 19:14:31.76 ID:YoBBxCRP
>>770
失業保険は働ける事が前提だよ。
就職困難者であっても同じ。
776優しい名無しさん:2014/03/09(日) 19:28:09.11 ID:EHvSALdL
そっか。医者に軽作業程度なら働けるって診断書が必要なんだよね。
777優しい名無しさん:2014/03/09(日) 21:19:13.75 ID:fQQQXBmj
有給が20日残っているのですがそれを消化してから「待期3日間」を完成させたいのです
このような場合有給の最初の3日間が「待期3日間」扱いになってしまうのでしょうか
それとも最後の4日目から2日目を「待期3日間」にして最後の1日を受給期間にできるのでしょうか
778優しい名無しさん:2014/03/09(日) 21:28:14.98 ID:pWtjiEem
779優しい名無しさん:2014/03/09(日) 21:44:16.03 ID:fQQQXBmj
>>778
すみません答えがすぐ上にあったんですね
スレ汚してすみません
780優しい名無しさん:2014/03/10(月) 18:04:01.21 ID:F0vzMuE3
傷病手当の手続きで職場に行く場合はスーツ着て行くものでしょうか?
781優しい名無しさん:2014/03/10(月) 18:08:29.40 ID:D8jxozjZ
>>780
傷病手当の手続きはハローワーク。
手続きのため職場に行くのは傷病手当金。
どっちもスーツでなければ手続きできないわけじゃないけど
スーツが失礼が無いので無難ではある。
「スーツでなくて失礼でない服装」とか考えようとしても頭まわんないでしょ?
782優しい名無しさん:2014/03/10(月) 20:55:55.47 ID:nxOgtMKV
>>781
ご親切にどうも。仕事するわけでないので、セーターでチノパンとか休日みたいな恰好で行ってもいいかなーと思って。
久しぶりに会社に顏出すものでして。
783優しい名無しさん:2014/03/10(月) 21:02:33.43 ID:D8jxozjZ
>>782
あなたは仕事じゃなくても、相手は仕事してるんだよ。
それを考えよう。
784昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/11(火) 00:04:47.27 ID:Qj/vp2B+
原発は100万年〜1億年に1回しか事故が起きないと言うが
俺が生まれてから幾度も重大事故を起こしているから、
むしろ10年に1度じゃね?と思う。

もし本当に100万年に1回というのが正しいとしても
100万年に1回の事故で100万年も生態系が存在できなくなるのでは
やはり駄目だろう。

そして、2012年1月だったと思うが、
イトーヨーカ堂東久留米店の駐車場で
会津ナンバーの車を見つけ、
俺が冗談半分で「放射能がうつる」と言った時、
間の悪いことにちょうどその車の運転手が帰ってきたところで
非常に悲しそうな顔をしていた。

こんな悲しい顔をした人を
増やしてはならない。

感情論ではあるが、
だから俺は原発には反対です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
武田邦彦 (中部大学) 裁判は死んでいる・・・JR西日本の無罪判決
http://takedanet.com/2013/09/jr_57ce.htmlhttp://megalodon.jp/2013-1004-2242-40/takedanet.com/2013/09/jr_57ce.htmlhttp://www.peeep.us/eb448402http://archive.is/z1LcV




らえyhりおうりぃおえありゅえあr
羅得よいる和えよいる野営尾りゃいえおりぃあおえりゃいおうりぃうあおえry
785優しい名無しさん:2014/03/11(火) 01:09:09.29 ID:AqHh8Bq9
皆の勤めている会社の休職中の規定どうなっていますか?うちの会社は休職するだけで人事評価が最低
の評価になり、2年連続で最低の評価を貰うと降格処分になります。その件も含めて電話が
かかってきた、「休職は1年半可能で傷病手当金も1年半貰えるけれど、4月を超えても休むと
2年連続最低評価になるので戻れないか」と。鬱がいまだに治らないけれど、とりあえず戻るべきか………
786優しい名無しさん:2014/03/11(火) 02:31:06.99 ID:hvXXySu/
>>785

もう退職しちゃったけど、休職中の評価の規定はなかったな。
休職するたけで降格になる、なんて規定はなんかの法律に引っかかりそうだけどな。
787昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/11(火) 04:30:21.95 ID:trUOhFpj
今日で、あの日から3年。東日本大震災(≒東北地方太平洋沖地震≒311)。東久留米のヨーカドーで「放射能がうつる」と言ってしまった罪滅ぼしのため、動画等で風化させないヨウ努めています。

東北地方太平洋沖地震による津波で人が流される瞬間。風化させるな!(東日本大震災.avi) http://youtu.be/-HnJx8einnY

福島の女子高生がpixivに投稿した漫画「福島から関東の方へ」がtwitterで好評 → 2chで炎上 → 削除
http://news020.b★log13.fc2.com/blo★g-entry-1446.html=http://megalodon.jp/2014-0311-0345-33/news020.bl★og13.fc2.com/blo★g-entry-1446.html=http://archive.is/MBIehhttp://www.peeep.us/729e4375
人類はバカではない - ドクター差別と選ばれし者たち
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/32204351.html
>「未来にツケを回すな」、「子孫にツケを押しつけるな」などと言う人がいます。「核廃棄物の処理」についての話です。しかし、私らの子孫は、そんなバカではないでしょう。
>核廃棄物? そんなものの処理は、今から100年、200年も経てば、簡単に処理できるようになっているはずです。何千年後、何万年後の心配なんて、無用です。そんな未来の話、今の技術力でアレコレ言ったところで、
>今の私らの頭の程度でアレコレ言ったところで、何の意味もないでしょう。今の考え方で、今の技術力で、未来を考えても仕方ないのです。私らの浅知恵で、未来を考えても高が知れています。科学は、とてつもない早さで進歩するのです。
●(再録)
原発は100万年〜1億年に1回しか事故が起きないと言うが
俺が生まれてから幾度も重大事故を起こしているから、
むしろ10年に1度じゃね?と思う。

もし本当に100万年に1回というのが正しいとしても
100万年に1回の事故で100万年も生態系が存在できなくなるのでは
やはり駄目だろう。

そして、2012年1月だったと思うが、
イトーヨーカ堂東久留米店の駐車場で
会津ナンバーの車を見つけ、
俺が冗談半分で「放射能がうつる」と言った時、
間の悪いことにちょうどその車の運転手が帰ってきたところで
非常に悲しそうな顔をしていた。

こんな悲しい顔をした人を
増やしてはならない。

感情論ではあるが、
だから俺は原発には反対です。
788優しい名無しさん:2014/03/11(火) 05:30:36.47 ID:AqHh8Bq9
>>786
正確に言うとそういう規定はないけれど、評価する際に週休・年休・慶弔以外の休みがマイナス点になり
ウェイトも重いので自動的に最低評価になってしまうといった感じなのです。
789優しい名無しさん:2014/03/11(火) 11:09:05.86 ID:k3TlUOs8
うちの会社は勤続年数にも含まれないし、人事評価も対象外、ついでにドアのICカードも無効化w
790優しい名無しさん:2014/03/11(火) 15:21:16.18 ID:79fVVjvI
去年の7月から休職開始したが冬の賞与の額見る限りうちも評価最低っぽい。
791優しい名無しさん:2014/03/11(火) 16:46:26.97 ID:AoOM6fzb
質問です
医師の指示により仕事を休んでいますが、4月30日で退職することにしました
休職中給与は満額出ていたので傷病手当金の受給はしていません
6月に遠方へ引越しをする予定で、紹介状を書いてもらって転院します
この場合、退職後に申請する傷病手当金の医師の証明はどの時点でどちらの医師に書いてもらうのでしょうか
792優しい名無しさん:2014/03/11(火) 19:35:45.12 ID:FURSYlSy
傷病手当金が終わったので失業給付
お陰さまで300日 だけどその後が問題なんだよなぁ
793優しい名無しさん:2014/03/11(火) 19:47:11.83 ID:qhwxK3xt
>>791
社保加入期間は1年いじょうあるね?そういう前提でレス。

まず4/26〜30の分の傷病手当金を5/1以降に申請する。
これは今の医師に記入してもらい、会社に提出。(退職してるけど会社を通す必要あり)
その4/30までの分の給与が満額出ていてもその日付で申請すること。
結果、30日の分は不支給で通知が来るけど気にしないで。
5/1以降の分の申請は会社を通さなくて良い。(医師記入欄は勿論今の医師に記入してもらうこと)

5/26に前病院受診して紹介状をもらい引っ越しが6/1、6/9次病院受診と仮定、
5/27〜6/8に空白ができるので、6/9以降にもう一度前病院を受診し
5/27〜6/8の分の傷病手当金申請書を書いてもらう。
(その場で書いてもらえないので郵送してもらうことになる。郵送代は患者負担)
6/9以降の傷病手当金申請書の医師記入は次病院の医師に書いてもらう。

*紹介状が有れば前病院から次病院の空白期間は次病院が記入してくれる、という情報もあるけど
どこでもそうとは限らないし、それを健保が必ず受け付けてくれるとは限らない。
いったん空白ができたら、傷病手当金はそこで打ち切りになるので用心した方が良い。
794優しい名無しさん:2014/03/11(火) 19:49:23.39 ID:TkjkAhvp
>>793
前病院と相談したほうがいいね。
わざわざ受診しなくても電話して書類郵送すれば書いてくれる場合もあるし
795優しい名無しさん:2014/03/11(火) 19:51:40.05 ID:78eS/uKy
>>793
あんた超やさしいな。
796優しい名無しさん:2014/03/11(火) 20:03:44.21 ID:AoOM6fzb
>>793
>>794
ありがとうございます
やはり空白期間できるんですね
勉強不足で、転院における空白期間についてこのスレで初めて知って焦ったもので

次回受診の時に相談してみます
ありがとうございました
797優しい名無しさん:2014/03/12(水) 12:26:15.76 ID:avJDnoss
>>785
うちの会社も似たような状況だ。
普通に勤務してれば最低評価なんてつかないけど(会社に大きな損失を出したとかなら別だが)
休みが多い人ほど評価を下げられ、一昨年に手術して2か月休んでたら最低評価になったw
上司から他の社員に比べて休みが多いからと説明されて、そうですよね…と肩を落としたよ。

あとうちは2年じゃなくて2回連続で最低の評価を貰うと降格処分になる。
自分は総合職なんだけど、去年の時点で事業所のトップから一般職はどう?ってチラつかされたよ。
去年の11月から休職扱いになって最低評価になるだろうから嬉々として同じこと言ってくるだろう。

うちの事業所は基本的に男が総合職で女は一般職だから女からヒンシュクかってるんだとか。
そんなん採用した人に言ってくれよ…て感じ。

さて、3/6に初回の傷病手当金申請書がけんぽに届いたがいつ振り込まれるか…
もう生活費ないしだめぽ
798昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/13(木) 02:06:47.44 ID:tbxEN/+E
日刊ゲンダイ小泉元首相に「反旗」 石破幹事長のシタタカな計算 http://gendai.net/articles/view/news/146018
日刊ゲンダイ都知事選 田母神も困惑した石原慎太郎のおぞましい演説 http://gendai.net/articles/view/news/147471
↑最も苦しい時代の自民党を支えた谷垣を切り捨て、最も苦しい時期に自民党を捨てたマスゾエを支持し、マスゾエも何食わぬ顔で支持され、石原も石破も一時期は親しかった小泉をボロクソに言い、こいつらには人情がないのかw
〜〜〜
生活保護が過去最高を更新しているとのニュースのヤフーコメントで、
「こんだけアベノミクスと言われ景気向上してるのにナマポなんて不正受給だ。まともに働く気なくす」
とかあったが、
どうしてこういう結論になるんだろうね?
「アベノミクスが庶民層には浸透しておらず、庶民層は逆に景気悪化してるからナマポが増えている」
という結論にしかならないはずだが。
〜〜〜
生活保護といえば…。
マスゾエのねーちゃんは元・ナマポ。
生活保護に関する言及(家庭それぞれにドラマがあるから扶養義務は一律に適用すべきものでないなど)だけを切り取ればマスゾエは正論だ。
だがだったら福祉切り捨ての自民党の推薦を受けるなよ。ただでさえ自民党を見限って裏切ったくせに。
ただまあ、オマエが都知事になったわけだが、当然、ナマポの扶養義務強化は東京都としてはやらないんだよな?

舛添 原発依存・姉の生活保護-扶養要請を断った過去必死に弁明1-14 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=sHlJi7ulop0
〜〜〜
規制緩和の結果、バス事故が多発し、この3月にもやっぱり起きましたね。乗客も死亡。

宮城交通とミヤコーグループ 16台目 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bus/1388066630/125-
【規制緩和のツケ】 高速バスで火災事故続発 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bus/1253465709/
〜〜〜
1000年に1度の大震災に、
100年に1度の大雪、
我々は色々経験しますなあ。

あとは震災に付随して
1億年に1度(と御用学者の弁)の原発事故。
799昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/13(木) 02:12:42.30 ID:tbxEN/+E
日本破滅より小沢一郎の復権阻止が第一の大メディア
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1313087412/326-327
★★★★★小沢事件は完全な冤罪★★★★★
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296649212/425-426

利権絡み?「冷静に日本を考える人であれば、たいてい行き着く」?小沢と小泉の握手。なお下記サイトの引用・抜粋も上記スレで。

軍事力を強化し、民族主義、愛国主義を政治が鼓舞するのが(安倍首相の言う)「普通の国」だとしたら、北朝鮮も「普通の国」になる 生活の党
http://www.seikatsu1.jp/activity/press/20130717ozawa_interview.htmlhttp://megalodon.jp/2013-0722-2217-11/www.seikatsu1.jp/activity/press/20130717ozawa_interview.htmlhttp://www.peeep.us/d89798c2http://archive.is/RAK7Z
20130717 小沢一郎 Ichiro Ozawa 会見 日本外国特派員協会 [高画質]http://www.youtube.com/watch?v=4Jjw5Djukxk

特定秘密保護法を覆すには総選挙で勝つ以外ない 生活の党
http://www.seikatsu1.jp/activity/press/20131202ozawa-interview.htmlhttp://megalodon.jp/2013-1208-1210-40/www.seikatsu1.jp/activity/press/20131202ozawa-interview.htmlhttp://www.peeep.us/f896eb8ehttp://archive.is/H7XPt
【2013年12月2日】小沢一郎代表定例記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=HGYme2LDOUU
>論理的にもう成り立たないのだけれども、日本人というのはそういうことが平気なのだ。
>やはり日本人のそういう非論理性ではないか。非常におかしいであろう。
>一度文句を言ってしまうと、ずっと文句ばかり言うという心情的・感情的要素が強いという、典型的なあれが出たのではないか。
>もう少し論理的に物事に対処する習慣をつけたらいいのではないかと思うが。

〜〜〜
上記にマスゾエ生活保護動画(上)を貼ったが、
ナマポ部分だけを切り取った動画(下)もあったので貼り付ける。

舛添 原発依存・姉の生活保護-扶養要請を断った過去必死に弁明1-14 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=sHlJi7ulop0
舛添要一 姉の生活保護受給について
https://www.youtube.com/watch?v=MSTfcwuIs3M
〜〜〜〜〜〜
(余白)
800昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/13(木) 02:34:04.57 ID:tbxEN/+E
多数決の問題点は、「皆が誤っていたら誤った方向に行ってしまう事」。
特に、憲法問題は単純な多数決で変えてはいけない問題。

安倍政権は必ずウソをつく【311・福島第一原発事故】事実を報じないマスコミ!小出裕章氏「人間に何のメリットももたらさない原発からは、どんなデメリットも受けてはならぬ」語る話が衝撃的と話題に! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4XyWrXrmAVU
↑小出氏に「当時は圧倒的少数派で、心が折れる事はなかったのか?」等のインタビュー。

「チャレンジャー号爆発事故」ザ!世界仰天ニュースhttp://www.youtube.com/watch?v=4VAKwSU37r0←多数決が悲劇を招いた事故
募金しなくても、国が金を刷れば、再び経済大国にhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1302049248/180←無知な1をチョット詳しい人がからかっていたが、本当に詳しい人が降臨して、チョット詳しい人が恥を。
中小私鉄、JRでも田舎駅員の態度はなぜ悪い  2http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1308455330/←これの前スレで、法律を本当に知ってる人がいなかった為議論が誤った方向に。
【重要】こんな板で絶対相談してはいけないhttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1235185886/250-258

特にネットの議論だと、その時の勢いや流れで誤った結論になる事もある。実際に話し合いをするよりも簡単に他者が加わり易い分、その場の流れで、たとえ間違っている結論でも迎合する人が多ければ「そうだそうだ」の声になってしまう。
上記に挙げたのはごく一例で、こんなのは枚挙に暇がない。

“生活の党”ゼロがマスメディアの合言葉だろうが、予想以上の票を獲得している (世相を斬る あいば達也)  笑坊http://www.asyura2.com/13/senkyo151/msg/361.html
>議席を獲得できなかった4党の票を足せば235万票にもなる↓
>生活の党  943,836票 0
>新党大地  523,146票 0
>緑の党   457,862票 0
>みどりの風 430,673票 0
>こうやって比例の民意まで切り捨てて、どこが民主主義だ!
※詳細は下記スレ参照。少数派も尊重するのが本来の民主主義。「違憲なのに選挙は有効?違憲状態?」等も説明。
参議院選は自民に投票するのを阻止させようぜぃ!!http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1372951270/149,167http://unkar.org/r/utu/1372951270/149,167
801昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/13(木) 03:50:17.52 ID:nXdbKiuR
石原慎太郎も多数決を批判・否定



「石原氏は党を出て行け」 維新若手、原発政策巡り批判
朝日新聞デジタル 3月6日(木)20時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140306-00000041-asahi-pol

日本維新の会のエネルギー調査会が6日開かれ、会長に就任した石原慎太郎共同代表に対し、若手議員が「(党を)出て行け」と声を荒らげる一幕があった。

【写真】日本維新の会国会議員団による「エネルギー調査会」の初会合で、若手議員と議論する石原慎太郎共同代表。右は平沼赳夫国会議員団代表=6日午後3時36分、東京・永田町、越田省吾撮影

 席上、石原氏は、原発輸出を可能にする原子力協定に反対する党方針を持ち出し、「多数決の文化は高校の生徒会のやり方。バカバカしくて恥ずかしい」と批判し、賛成を表明した。

 これに対し、若手議員が「出て行ったらよろしいでしょ。維新の公約や」と反論した。賛同の歓声も上がって場は騒然とした。

 石原氏に近いベテランの園田博之衆院議員が「反対は決まったこと。従わないと、政党政治が成り立たない」と取りなしたが、石原氏は発言を取り下げなかった。
石原氏は調査会後、記者団に「公約が間違っている。勉強して出直したらいい」と怒りをぶちまけた。離党は否定した。
.
朝日新聞社
802ライト昼間点灯推進車:2014/03/13(木) 08:25:55.54 ID:1r01c/w3
もちろん、『最大多数の最大幸福』が民主主義の基本原理・原則である。
そして、少数派の意見を尊重せよと言っても、多数派に反する少数派の意見は採用のしようがないという側面もある。

だから別に多数決でもいいのだが、
繰り返すが「みなが間違った場合」が危ないんだよね。

戦前の空気とかは俺は生まれてないから知らないが、
『バトル・ロワイアル』みたいなのを多くの国民が望んだらそうなるわけで、それはなんだかなあ。

そもそも↓なんか、非技術者を含んでの多数決というのはどうなんかね。


「チャレンジャー号爆発事故」ザ!世界仰天ニュース
https://www.youtube.com/watch?v=4VAKwSU37r0
「チャレンジャー号爆発事故」ザ!世界仰天ニュース
http://www.youtube.com/watch?v=4VAKwSU37r0
ザ!世界仰天ニュース
スペースシャトル爆発事故の真実
http://www.ntv.co.jp/gyoten/oa/080723/01.html
803優しい名無しさん:2014/03/13(木) 23:21:20.84 ID:IprEd9py
804優しい名無しさん:2014/03/14(金) 06:52:45.61 ID:AVPRGDxp
現在、うつで休職1ヶ月経ったところです
まだ傷病手当金の手続きはしていないのですが、
先日、クリニックの帰りにふら〜っとハローワークに行って登録をしてしまいました
当然、登録だけで仕事は決まってません
そうすると、傷病手当金の手続きは不可能でしょうか? 手続き出したらバレますか?
805優しい名無しさん:2014/03/14(金) 08:33:19.85 ID:SdajhsRG
>>804
ハロワ登録したくらいでは打ちきりになりませんよ
厳密に言えば仕事を始めたら打ちきりです
806優しい名無しさん:2014/03/14(金) 11:39:48.77 ID:AVPRGDxp
>>805
ありがとうございます。
ハロワに登録=就労可能、と見なされ、これから傷病手当金の手続きしても
受理されず、休職先の会社にも、ハロワに行った事がバレて・・白眼視・・
と、不安でぐるぐるしてしまいました。
ほっとしました。ありがとうございます。
807優しい名無しさん:2014/03/14(金) 12:40:58.19 ID:5ZWy39aA
>>806
私の主治医は
ハロワに登録=就労可能とみなされ傷病手当金は
打ち切りになるから注意してねーって言ってたけど・・・
808優しい名無しさん:2014/03/14(金) 14:56:29.65 ID:l0NL16oi
回答お願いします。
去年の7月から休職、傷病手当金は支給されています。
今月、3月に今年度分の有休が次年度(4月以降)に繰り越せず消滅します。
確か、10日位です。

今月、3月分の傷病手当金の請求は、会社が支払う有休の10日分を使い、差額を傷病手当金の
請求にて問題ないでしょうか。打ち切られないでしょうか?
それとも、有休は捨てた方がいいのでしょうか。
会社は今年退職予定です。
お願いします。
809優しい名無しさん:2014/03/14(金) 15:33:21.17 ID:3cTSGWZQ
>>808
うちの総務(たよりない)から聞いた話なので間違ってるかもしれないけど
余った有給は傷病手当金を申請する前後に消化するのはOKだけど
途中で消化するのは不可能って言われたわ

その有給を出勤したと会社が小細工してくれるのなら
傷病手当金も打ち切りにならずに貰えるかもしれないけど
ギャンブルになると思う
810優しい名無しさん:2014/03/14(金) 15:35:53.36 ID:m9HVJdAU
>>808
有給を使ったら傷病手当金より高いのなら請求すればいいと思うけど、傷病手当金の方が高いなら捨ててもいいんじゃない?
811優しい名無しさん:2014/03/14(金) 17:56:36.94 ID:SdajhsRG
>>806
>>807さんの言われるのは厳密に言えばってことかと。
私は休職中にハロワ登録もして転職活動もしてましたよ。
健康保険の組合って役所やハロワなどとは情報交換してないですしもちろん休職している会社にもハロワ登録の通知なんていきませんから。
812優しい名無しさん:2014/03/14(金) 21:22:17.68 ID:8VzAc7Hi
>>811
こちら独立国なんだけど、主治医曰く
ハロワに登録するとなぜか即効で健保にバレるらしいです
土地柄でもあるのかな?

もしくは健保がランダムに見せしめの為に問い合わせでもしてるのかもしれない
813優しい名無しさん:2014/03/14(金) 23:10:41.19 ID:uSyZHw6H
傷病手当と失業手当は同じ金額ですか?
814優しい名無しさん:2014/03/14(金) 23:33:35.40 ID:SdajhsRG
>>812
そんなことあるんですね。
個人情報だしハロワと健保なんて情報交換することないし。
自分が休職中にハロワ登録しても健保や会社はなにも言ってこなかったからちょっと驚きです。
815優しい名無しさん:2014/03/14(金) 23:48:28.50 ID:m9HVJdAU
傷病手当金=働けない人が貰うお金
ハロワの登録=働ける人が就職先を探すための登録

ここで矛盾が生じてるから誤ってハロワに登録したのならハロワに問い合わせて取り消し(できるかどうか分からないけど)してもらわないと傷病手当金の受給資格が無くなるよー!
816優しい名無しさん:2014/03/15(土) 01:09:10.72 ID:w/OUCR9s
無茶苦茶だな
817優しい名無しさん:2014/03/15(土) 09:57:56.51 ID:5ZQRLnjU
ハロワに登録するだけなら問題ないんじゃない?
健保が情報交換するわけじゃないし、814さんの言うとおりだと思う。

ハロワに行って失業保険の手続きしたらダメ、って事かと思う。
818優しい名無しさん:2014/03/15(土) 21:13:47.39 ID:e5x5rwuf
退職して傷病手当金貰ってる場合はハロワには失業手当の受給延期の届け出だっけ?
就労不能の診断書の様式がハロワにあったような
819優しい名無しさん:2014/03/16(日) 00:37:01.85 ID:cjmRb+fg
建前お役所仕事だからしょうがない
820優しい名無しさん:2014/03/16(日) 04:06:24.01 ID:DWIDR+WY
就労出来るからハロワに登録出きるわけで
就労出来ない傷病があるから傷病手当金がでる
ハロワの登録して傷病手当金を受給するのか?
821優しい名無しさん:2014/03/16(日) 11:07:18.05 ID:uksqwkAu
失業してから一定期間のうちにハロワに登録しないといけなかったような?
822優しい名無しさん:2014/03/16(日) 12:33:38.94 ID:mHSFxthP
だから登録を先延ばしにするのが受給期間延長手続き。
823優しい名無しさん:2014/03/16(日) 14:28:15.37 ID:+og12CKQ
>>821
登録に期限なんて無いよ。
失業してから何年も無職のままで、それからハロワ使う事に何の制限も無い。
期限があるのは失業保険の届、もしくは失業保険の受給延長届。
824優しい名無しさん:2014/03/16(日) 19:59:59.98 ID:gOFthsXJ
>失業保険の受給延長届
これって期限を過ぎたらどうなるんでしょうか?
急げばぎりぎり間に合うのですが、体調次第では動けないかもしれないので・・
825優しい名無しさん:2014/03/16(日) 20:10:59.76 ID:sBtQdDYt
>>824
延長手続きをしないんだから、延長できなくなる
つまり受給期間は待機期間を含めて通常通り

んなのわかってんだろ
こんなとこに書き込む余裕あるなら明日は月曜なんだし、忘れずに労基署に電話で相談しろよ
826優しい名無しさん:2014/03/17(月) 00:17:40.15 ID:Ev1Kc/33
職場のパワハラで鬱発症して傷病手当金貰いながら休んで退社
2年かかったけど良くなって来たと思い就活開始して無事内定貰った37歳
明日が初出勤日だが不安が半端ない、、
頭では前の職場とは違うから!と言い聞かせてはいるが不安
吐き出して少しスッキリしました
スレ汚しすみませんでした
827優しい名無しさん:2014/03/17(月) 01:06:57.43 ID:bmq1Yo0G
パワハラで鬱なら本来は労災で受給は無期限
だが証明が難しく傷病手当金みたく申請してもでるわけではなく支払いまでが長い
鬱で辛いやつに労基署で労災申請を出来る奴などまずいない 
そこら辺りは手続きを整備せんとアカン たまたま傷病手当金受給期間に治る奴ばっかりではないので
828優しい名無しさん:2014/03/17(月) 14:23:10.79 ID:BS4i4G4i
>>791
手帳もらってるの?
いきなり300日にはならないよね?
おいら会社都合だけど現在傷病手当貰ってる。
切れたらどうなるんだろ?
829優しい名無しさん:2014/03/17(月) 15:25:12.03 ID:GDOhFjoS
昨年の6月に退職したけど、確定申告したら住民税の請求が来るし、しないほうがいいような気がするけど
しないといけない理由は何かあるかしら?
830優しい名無しさん:2014/03/17(月) 15:41:08.23 ID:/fp1Z4gw
>>829
納税の義務。
831優しい名無しさん:2014/03/17(月) 16:05:10.32 ID:GDOhFjoS
ありがとう 義務を果たそうと、e-taxに行ってみたけど
証明書やら認証やらで結局できなかった
税務署に聞いたら還付の場合は急がなくて良いって言われたw
返したくないのかwさすが役所www
832優しい名無しさん:2014/03/17(月) 16:32:14.35 ID:Viv0NR9d
納税が遅れるとサラ金真っ青の重加算税だけど、
還付の場合は何も付かないから
833優しい名無しさん:2014/03/17(月) 16:51:21.19 ID:6wxjW3lz
途中で退職したら外に収入がないのなら普通は所得税が還付されるが、住民税は納めなきゃいけないから申告必要だな。
834優しい名無しさん:2014/03/17(月) 23:38:20.92 ID:kL/P+ooi
今日お医者さんに病名を聞いたら神経症(確認恐怖、広場恐怖の気あり)だと言われた
欝よりは軽いと思うんだけどこんなんで傷病手当金の申請はできるんだろうか
835優しい名無しさん:2014/03/18(火) 10:26:34.96 ID:mUe1xL1T
還付の申請遅れたが利子つけて返してくれたよ
836優しい名無しさん:2014/03/18(火) 15:12:36.55 ID:ign/okSP
不労所得があると早く治らなくてもいいやって気になっちゃうね
休職5ヶ月目にしてすでにダメ人間だわ
働きたくないでござる。つか働くぐらいなら死を選んじゃいそうな気分

>>834
病気が理由で休職してるのなら申請自体はおkでしょ
貰えるかどうかはわからんけどダメもとで申請してみたらいいんじゃない
837優しい名無しさん:2014/03/20(木) 09:45:28.42 ID:TTYqluJi
おはようございます。
>>797だけど、夜中に入金メールが入ってたから何だろう?と思ったら
傷病手当金が振り込まれてた!
3か月分まとめての申請だったし初回申請の振込みは2〜3か月かかるから
覚悟しろって言われて途方にくれてたんだけど本当に良かった…
まだ支給決定通知書が届いてないんだけど、後から来るのかな?

3日前に交通事故にあって、金も無いしこのまま死んでしまいたいと思ってたけど
ちょっと気分が楽になった。

ここのみなさんに沢山アドバイスをいただいたおかげです。
本当にありがとうございました。
838優しい名無しさん:2014/03/20(木) 13:17:51.49 ID:hHLKLbHe
>>837
よかったね
ただ、期限のある手当だから時間は有効に使って下さい

先々で職場で復活できれば一番いいんだろうけど、もし働けない状態が続く可能性があるならば、
1年半先に障害年金などの公的な支援へバトンタッチできるかどうか、調べておくのもいいかもしれない
839優しい名無しさん:2014/03/20(木) 14:45:24.37 ID:BCu3265h
2月分の書類を病院に頼んできたが
28日しかないので損した気分だ
840優しい名無しさん:2014/03/20(木) 16:42:17.42 ID:L+99g5tj
俺2ヶ月くらいためてから持っていくわ、傷病手当金の診断書
先生は何日か計算すんのめんどくさそうだけど受取る側としては一気に大金入ってほっとする
841優しい名無しさん:2014/03/21(金) 10:17:09.28 ID:AtMZsrDz
>>838
ありがとうございます。
さっさと回復して職場に戻りたいですが、念には念をおして障害年金のことも調べておきます。
842優しい名無しさん:2014/03/21(金) 10:37:38.71 ID:JB1JViHJ
>>841
もし障害年金の確認に着手されるのであれば…
障害年金申請は結局のところ、医師が通るように書いてくれるか、自分で書く分が矛盾なく書けるか、
そして、年金を受け取る資格を満たしているか、それだけです
社会人されてた方なら問題ないレベルですが、社会保険事務所は書類の重箱の隅をつついてきます

事実関係(病歴と受診歴、とくに初診の病院と初診日)だけは早めに整理しておくことをお勧めします

まずは焦らず療養を、とはいえ復職のステップは職場と相談の上でスケジュールを逆算して計画的に、
周囲に何を言われようと無理に急ぐ必要はありません、「確実な」職場復帰できることをお祈りしております
843優しい名無しさん:2014/03/21(金) 13:44:59.80 ID:ubMqR9VG
転職しようと思うんだけど、休職してた期間はバレちゃうのか

去年10月から休職してるんだけど、今年の1月から無収入なのも源泉徴収でバレちゃうのかな?
844優しい名無しさん:2014/03/21(金) 17:24:22.93 ID:9sSVEjak
傷病手当金の申請期間がすぎましたと健保から連絡きた

次休職したら、もう生活する道がないな・・・
845優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:57:46.76 ID:RQ+B3S70
>>843
そのままもし退職して今年転職したとしたら、平成26年分の源泉徴収票の収入額が0で発行されて転職先にバレるよ。
846優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:04:24.56 ID:6pUn6T3p
失業給付金が秋まで出るのだが、そのあとは自営業
を始めようかと思っている。
その計画を今立てている毎日。
847優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:37:49.98 ID:2yLjM33q
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1395268283/
職場からの、お出かけ禁止命令
守ってます?それとも気にしません?
848優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:39:58.90 ID:BtBPQa03
医師の指示に従うでしょ
849優しい名無しさん:2014/03/22(土) 06:45:02.43 ID:XgHxZIrw
変わったケースなので、今後どうしたらよいか質問させてください。ご意見聞かせてください。
もしくは、こういうことを相談する専門機関とかあれば教えてください。

・昨年夏に退職(正規雇用でないので退職金無し)
・会社独自の健保組合
・その会社は1年以上在職&社保も1年以上加入していた

・うつで参ってしまい、もう退職することは心に決めていて、在職中に傷病手当金を請求した(昨年3月から)
・健保組合からは、労災に当たるとして不支給決定を通知された(昨年8月に。請求した3月〜6月分までについて)
(不合支給決定をされたので、昨年7月分以降は傷病手当金請求書は提出していない)

・過重労働ではなかったので、自身は労災と思えず、厚生局に審査請求を求めた(昨年10月初旬)
・今週、健保組合から書面が届き、再確認の結果支給する、との通知あり。
 支給予定日は今月末。金額は不明(在職中分で出勤した日もあり、給料の支給があったので、差引したらゼロかも)。

・昨年退職して以来、ずっと無職。うつ状態が悪化しててずっとひきこもり状態。

そこでこれからの事なのですが、在職中に支給されていれば、退職後も1年6ヶ月支給されるのですよね?
(もちろん審査結果によると思いますので、絶対とはいえませんが)
なので、まだ請求していない昨年7月分以降の傷病手当金を請求しようと思うのですが、
もう蓄えが底を尽きていて、来月精神科に行くのもままならないほど所持金が無いんです。
クレジットカード・キャッシングカード自体も持ってません。お金を借りれる人もいません。
生活費が無くてものすごく切羽詰まっています。

そこで、診断書代を浮かすために、昨年7月から今年の2月までを1枚の請求書で出そうと考えたのですが、
基本月1で提出するものをこんな形で出したら、受付けてくれないでしょうか?
受け付けてくれても、支給が請求期間分である8カ月後とか、途方もなく遅くなるのでしょうか?

もうお金が無くて自殺するしかない、と思い詰めていた矢先、やっと支給の通知が来たんです。
この給付金でなんとか生きる望みをつなげたい。

長文すみません。よろしくお願いいたします。
850優しい名無しさん:2014/03/22(土) 06:55:11.85 ID:1B6f0ilT
>>849
支給の通知来たんでしょ?
なら普通に申請するといいんでないの?7ヶ月分
診断書に何月何日〜何日まで就業不可能って書いて貰えばいけるんでない?
後病院代の事気にしてるけど市役所で医療費何%か免除も申請出来るよ
後そこまで酷いなら障害者手帳取るとかは?
851優しい名無しさん:2014/03/22(土) 08:19:52.17 ID:BmGQAVpx
>>849
自分も以前、傷病手当金の申請をする余裕がなくて、数カ月分放置してたら生活がままならなくなったよ
さすがにまずいと思って申請したけど、支給されるまでのひと月を生きられるだけの蓄えがなかった
んで保健所に相談したら一時貸付金を無利子で借りられて、何とか食いつなげた
大変かもしれないけど、週明けに役所や保健所に相談してみてください

>昨年7月から今年の2月までを1枚の請求書で出そうと考えたのですが
申請書のフォーマットからすると1枚で3ヶ月分までしかまとめられないんじゃないかな
それと、請求期間分だけ支給が遅くなるってことはないのでご安心を

7ヶ月分支給されたら沢山お金が入るよ!とか考えて、どうにか支給まで耐えるんだ
852優しい名無しさん:2014/03/22(土) 08:21:51.53 ID:Jru415rA
>>849
もし通院期間が半年も空いたのなら、医師が申請書への記入を書くのを嫌がるかもしれないけど、
文面からはちゃんと定期的に通院していたようなので、申請自体は半年でも1年でもまとめてでOK。
まして、今回は相手の都合な訳だし。

金銭的な問題があるのなら、いわゆる自立支援の申請して医療費を1割負担かつ上限あり、に
してもらったほうがいい。ただ情けない話で、申請の為の診断書に金かかるので、最初の支給を
待って手続きかな。それでも2〜3ヶ月待ちになると思うので気長に待つとよろし。

そこまでお財布が切羽詰まってる人の為にセーフティーネットってのがあるのだから、市役所とかで
とりあえず話を聞いてもらうといいと思うよ。人に話す事で気分が楽になる効果もあるからさ。
853優しい名無しさん:2014/03/22(土) 18:19:46.84 ID:KE+lkewC
>>849
昨年7月から今年2月分をまとめて請求してもかまわない。
ちゃんと受け付けてくれるし、支給が途方も無く遅れたりはしない。(一カ月くらいは遅れるかも)
ただし8月までの在職期間分は会社に雇用主記入欄を記入してもらう必要がある。
手間だからと9月分から請求するということは不可能。
退職後も傷病手当金を受給し続けるためには
「在職中から継続して労務不能の容態であること」が条件なので。

あと、退職後も引き続ききちんと通院してるね?
通院を中断している時期が有るとそこで支給は打ち切りになる。
854優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:15:06.45 ID:9Nbc8kcT
質問です。
傷病手当金って、同じ病気で2回もらう事は出来ないんですよね?
今回は適応障害でも鬱でもどっちでも書けるという事なんですが、
次回再発した時、違う方の病名を書けば適応になりますか?
855優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:22:06.68 ID:tudfsmZK
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/court/1395490022/
職場との法廷闘争って考えた事・・・あります?
856優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:27:47.89 ID:KE+lkewC
>>854
厳密には、いったん治って新たに罹患した、という場合には同じ病名で同じ健保から受給できる。
ただ、その条件として「完治」があるので、通院も投薬もなしの期間が3〜5年間必要。

完治せずに通院治療を続けていたなら
適応障害でも鬱でも精神疾患なので、同一傷病とみなされて受給はできない。
857優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:28:47.69 ID:KE+lkewC
>>855
マルチうざい。
858優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:30:36.96 ID:TBVKvC1p
>>854
ぐくるほどの神経もイかれちまってるんだな。
お大事に。
ただ、要件を満たすのはなかなか困難だろ。
述べ3年も待つ会社はないだろうし、退職後となれば、支給条件を満たせるのか?
だいいちそんなことやってたら再就職はムリだね。
859優しい名無しさん:2014/03/23(日) 08:50:03.63 ID:qokcUTtJ
>>856
ありがとうございます
通院投薬なしの期間が3年〜5年はハードル高いですね
今回初めての休職なので、今回もらっとくもんか悩んでたんです
いつかの再発はまぬがれないような気がしてたので、いつのタイミングかなって
>>858
お大事に、の言葉ありがとう
そう、ググってもわからなくて、かなり今イカレてますね
休職して間もないので、とりあえず休養して復職目指します
860優しい名無しさん:2014/03/24(月) 13:15:00.58 ID:CfYRWTqQ
皆さん申請用紙は1ヶ月に一回出してるのですか?
医師に毎回頼むのも神経使うし、、。

こんな事ですら悩んでしまいます、、
861優しい名無しさん:2014/03/24(月) 13:50:29.33 ID:YtmtIvbv
会社からの指示で末締めで月一で出してるよ
862優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:55:57.95 ID:arnmkrOf
失業保険の給付条件が「退職の1年以内に雇用保険加入期間が6ヶ月以上あること」と書いてあります。

これって、7ヶ月休職した後に退職したら、過去1年で働いてた期間は5ヶ月しかないので失業保険はもらえないんでしょうか?
863優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:05:38.86 ID:edlUOPKw
>>862
自己都合・懲戒解雇等により離職した場合は離職の日以前2年間に、離職日からさかのぼって1か月ごとに区切った期間に賃金の支払の基礎となった日数が11日以上ある月が12か月以上あることが条件。

倒産、解雇等により離職を余儀なくされた場合は上記の要件を満たすか、もしくは離職の日以前1年間に、離職日からさかのぼって1か月ごとに区切った期間に賃金の支払の基礎となった日数が11日以上ある月が6か月以上あること。
864優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:07:41.00 ID:+d3PmAFT
>>862
休職中でも雇用保険ひかれてない?
明細確認してみるといいよ
865優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:12:09.42 ID:bUM+uATg
傷病手当金や会社から傷病手当みたいなやつしかでてないのであれば雇用保険料は発生しないし、給料明細に支給額が少しでもあれば雇用保険料が控除されてるから要確認だね。
866優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:14:48.79 ID:arnmkrOf
>>863
過去2年に12ヶ月以上働いていないので、無理そうですね

>>864
休職中でも支払っているのは社会保険料と厚生年金なので、雇用保険はないかな、、、
867優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:18:00.06 ID:bUM+uATg
>>866
それだと在籍してるから社会保険料だけ引かれていて、収入がないから雇用保険料が控除されてない状態だから残念だからダメだね。
一応ハローワークには相談してみたら。
868優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:29:07.93 ID:edlUOPKw
疾病、負傷その他の理由により引き続き30日以上賃金の支払いがなかった場合は、離職の日以前2年間(もしくは1年間)に、その日数を加算した期間に賃金の支払いの基礎日数が12か月以上(もしくは6か月以上)あれば条件を満たすことができるようになっています。
会社が離職票を作成する際には備考欄に「平成○年○月○日〜平成○年○月○日まで○○日間私傷病により賃金の支払いなし」と記載します。
869優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:30:26.75 ID:arnmkrOf
休職中の現在に引き続き、退職後も傷病手当をもらおうと考えています。

退職すると社会保険が切れてしまいますが、退職後は任意継続するか国民保険に加入しないと傷病手当はもらえないのでしょうか?
870優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:34:05.88 ID:+d3PmAFT
>>866
すげーブーメランだった

自分休職してたんだけど、休職中は雇用保険どころか、厚生年金もひかれてなかった
871優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:42:04.70 ID:bUM+uATg
>>870
毎月会社に持参する人もいれば復職後一括払いの人もいるけど払わないといけないもんだけどなぁ。
872優しい名無しさん:2014/03/24(月) 23:02:07.84 ID:n01Qr0wY
>>868
それって転職したら新しい会社に休業した事がばれるって事?
873優しい名無しさん:2014/03/24(月) 23:07:51.58 ID:+d3PmAFT
>>872
離職票って家に送られてきて捨てた記憶がある

ググったら、自宅(実家)に送り付けて!っていえば問題ないみたいよ

それより、年収(現前徴収)でばれるんじゃない?
入社後の話だけど
874優しい名無しさん:2014/03/25(火) 01:20:19.04 ID:tBKfzTSv
>>869

その通りですよ。
875優しい名無しさん:2014/03/25(火) 19:53:20.26 ID:O81y5mQ3
>>869
社保加入期間が1年以上あって尚且つ「継続して傷病により労務不能」な容態であると
医師が診断すれば、退職後も傷病手当金を受給することができるけど
そのためには定期的に受診する必要がある。
任意継続も国保加入もしないで受診しようと思ったら
診察や薬の費用を全額自己負担、つまり10割支払わないといけない。
それで良いならどこにも加入しなくても良いけど、現実的じゃなくない?
876優しい名無しさん:2014/03/26(水) 06:10:07.29 ID:3krYTyon
10年勤めた会社を昨年12月に退職(退職までの二年間は休職、その間手帳取得し傷病手当金受給)、二月にハロワに行ったんだが、就労する能力と意志がないと失業手当が貰えないと知って愕然とした
月二回の就職活動実績無いとダメとか無理ゲー過ぎる
みんなはどうやって乗りきったの?
877優しい名無しさん:2014/03/26(水) 06:26:35.16 ID:jcV7aam9
>>876
就労する能力と意思がなきゃ、そりゃ貰えないよ
病気が理由で辞めて手帳持ってるなら障害者枠だから、就職活動実績は認定日のみの月イチで済ませられるでしょ
878優しい名無しさん:2014/03/26(水) 07:02:53.71 ID:3krYTyon
>>877
レスサンクス
でもここにいる人の多くは就労能力が無いから(無いとみなされたから)退職になった人が大半なんじゃないのかな?

それと月1の実績でいいってマジっすか?そんな説明、障害枠担当からも受けなかったよ…
879優しい名無しさん:2014/03/26(水) 07:58:08.72 ID:jcV7aam9
>>878
ふつうは退職してその時点で就労不可能な人は、健康になるまでの間、失業手当受給を延長するんだよ
最長で3年支給開始を遅らせることが出来る
なにより病気で辞めたのに今すぐ働けますじゃ話が矛盾しまくりだろ
延長して療養してる間、この板的には、傷病手当金とか障害年金で食いつなぐ人が多いのかな

具体的な優遇措置(給付日数とか活動実績の日数とか)は、手帳持ってるなら、ハロワに確認するか
特定理由離職者とか就職困難者でググってくれ
880優しい名無しさん:2014/03/26(水) 08:19:40.58 ID:3krYTyon
>>879
重ね重ねサンクス
なるほどね、そういうパターンの人が多いのか
とりあえずハロワに詳しいとこ聞いてみるかな…

クレクレで申し訳ないですが、月1の認定日のときってやっぱり実績作りのために障害枠専用窓口に行って担当と話しますよね
みんなは何の話するの?
ガチで就活してる人はともかく、とりあえず300日分の手当をもらって休養したいなって人もいると思うんだけど
881優しい名無しさん:2014/03/26(水) 09:05:29.37 ID:jcV7aam9
>>880
感謝しなくていいよ
> 昨年12月に退職(退職までの二年間は休職、その間手帳取得し傷病手当金受給)、二月にハロワに
自分もいつか来た道だから、この時系列見た時点で、状況はわかるし
もしかすると時間切れで選択できなくなってるルートがあるかもしれないけど、頑張ってね

認定日は、自分は障害者専用求人をまとめたファイルを見せてもらって、内容で分からない点なんかを
教えてもらうとか、気になる求人があれば、細かく教えてもらう
後は一般求人覗いた時に印刷しておいた求人票について確認とか

積極的にいったって就職決まらない人もいるこのご時世、適当に過ごせば300日なんてあっという間だと思う
働けるまで回復してて、そのほうが失業手当より収入いいなら、自分はさっさと働くけどな
882優しい名無しさん:2014/03/26(水) 09:21:38.19 ID:3krYTyon
>>881
いやいや、本当にありがとう
身近にそういう人もいないしこんなところでしか相談できなかった
ハロワに行けば済む話かもしれんが、外に出ると何しでかすかわからなくて引きこもってるのよね
実はまだ医者に意見書を書いてもらってもいないんだ
「今の状態では許可できません(キリッ」って言われたもんで焦ってパニくってたとこでした
そうだよね、精神は空求人も多いって聞くし、そんな簡単に決まらんよね
883優しい名無しさん:2014/03/26(水) 19:04:16.19 ID:vKchudLM
現在は休職中で傷病手当を受給中ですが、来月に退職となり健康保険も無くなります。

任意継続や国民保険に加入しなくても、継続して傷病手当を受給できるのでしょうか?

それとも加入しなければ傷病手当は受給出来ないのでしょうか?
884優しい名無しさん:2014/03/26(水) 19:09:34.42 ID:N4+6peUm
>>883
社保加入期間が1年以上あって尚且つ「継続して傷病により労務不能」な容態であると
医師が診断すれば、退職後も傷病手当金を受給することができるけど
そのためには定期的に受診する必要がある。
任意継続も国保加入もしないで受診しようと思ったら
診察や薬の費用を全額自己負担、つまり10割支払わないといけない。
それで良いならどこにも加入しなくても良いけど、現実的じゃなくない?
885優しい名無しさん:2014/03/26(水) 19:11:29.91 ID:V1JAZlG1
>>883
保険に加入しなくても傷病手当金は引き続き受給できるけど
(その他の条件は全て満たしてるとして)
でも、退職後も通院を続けて医師に申請書書いて貰わないと
傷病手当金が貰えなくなるよ
国保でも加入しといたらいいんじゃないかな?
失業して無収入になった場合の減免措置があるから役所で相談してね
ついでに年金の手続きをお忘れなく

国保は保険料激安にしてくれるし、国民年金は全額免除になると思う
(確か1年間のみの制度)
886優しい名無しさん:2014/03/26(水) 19:12:01.94 ID:V1JAZlG1
おっと被った orz
887優しい名無しさん:2014/03/26(水) 19:27:18.21 ID:vKchudLM
>>884
>>885

ありがとうございます
医療費が高額になるということで任意継続か国保に加入しようと思いますが、その場合でも傷病手当の申請は会社の健康保険組合に申請するのでしょうか?

それとも、任意継続や国保に申請するのでしょうか?
888優しい名無しさん:2014/03/26(水) 19:44:52.11 ID:N4+6peUm
>>887
退職する前に申請していた健保と同じだよ。
国保に傷病手当金は無いし。

注意が必要なのは、任意継続にした場合、新しい保険証が支給されて
古い方は会社に返さないといけないんだけど
傷病手当金申請の時に必要な保険証番号は古い保険証の方なので
返す前に写すなりコピーとるなりしておく必要があるよ.
889優しい名無しさん:2014/03/27(木) 16:58:06.86 ID:AVG9nmGu
すみません。分かる方、教えてください・・。
去年10月から休職中で傷病手当金を頂いています。
先日、会社から新しい保険証が送られてきたのですが、保険証の取得年月日が
平成25年12月になっていました
(送るのが遅くなってすみません、の文章と受領証に判をして旧保険証を送り返してくれ、とありました)

旧保険証の取得年月日が平成24年4月です。
新保険証の取得年月日だと傷病手当金出ないですよね?
というか、12月以降も病院に通っていたのに保険者記号・番号も変わっていて
大丈夫なのか心配です

休職中の保険料は会社に立て替えて頂いて毎月振り込みしています。
パワハラで病気になったのですが久しぶりにパニックを起こしています。
心臓がドキドキして痛いです
890優しい名無しさん:2014/03/27(木) 18:16:26.88 ID:rUOILG5L
>>889
何ら問題ない
24年4月〜25年12月までは旧保険証で病院代が支払われる
それ以降は新保険証で支払われる
なんで病院に今度かかる際に保険証変わりましたと伝えて新しい保険証提示すればオッケー
傷病手当金も今度の申請する時新しい保険証番号書けば問題ない
891優しい名無しさん:2014/03/27(木) 18:18:54.21 ID:rUOILG5L
>>889
てか辞めて無いのに何で保険証変わったの?
892優しい名無しさん:2014/03/27(木) 18:28:32.15 ID:Q/xsXq8q
>>889
初診の時の保険証番号と申請時の保険証番号が変わったら傷病手当金がおりない、
なんて事はないよ。勤め先が同じなんだから健保が調べればわかることだし。

どうしても心配だったら旧保険証番号をひかえておいて傷病手当金に手紙を1枚添えて出せば良い。
「新保険証の取得年月日が25年12月ですが、12月の受診は旧保険証を使っていました。
番号は以下です。―――」みたいな感じで。

あと旧保険証は早く送り返してあげようね。
893889:2014/03/27(木) 20:00:58.97 ID:AVG9nmGu
>>890,892さん
ありがとうございます。
大丈夫みたいで安心しました。傷病手当金がなくなると生活に困ってしまうので・・・。
なぜ、保険証が変わったのかよく分からなく、会社に電話して確認しようにも
相手が電話に出ると歯がカチカチ震えて話せなくなってしまうので・・・。
保険証の番号が変わると自立支援の手帳も変更しに役所に行かなければいけないでしょうか?
聞いてばかりですみません。

>>891さん
なぜ保険証が新しくなったのか分からないのです。
取得年月日も中途半端な25年12月2日でした。
894優しい名無しさん:2014/03/27(木) 20:14:59.71 ID:Q/xsXq8q
>>893
普通に勤めてれば、保険証が更新されることなんてよくある事だけど?
期限が切れたりいろいろだよ。
別に特別な事じゃないので理由なんかどうでも良い事じゃ?

自立支援については知らないので役所に聞いて。
別に急ぐ事でもないし、次回受診時に病院の受付で聞いても良いし。
「カチカチ震えて話せなくなる」なら、まず原稿書いて
それを読むように準備して電話しよう。
895優しい名無しさん:2014/03/27(木) 21:35:58.17 ID:KSj6KA9O
>>893

番号変わると自立支援も変更の届け出がいるよ。
おれのときは、役所で書類書いて終わりだった。
896優しい名無しさん:2014/03/27(木) 22:25:14.34 ID:wHdehiPa
>>891
>>893
例えば、会社自前の健保組合が解散して、政府管掌健康保険に変わったとか、
その逆とか、
会社がグループ化して、子会社の健保組合が親会社の健保組合に吸収合併されたとか。

勤務先が同じままで、保険証番号まで変わるのって、こういうケースが思い付く。
他にもあるかもだけど。
897優しい名無しさん:2014/03/27(木) 22:28:59.05 ID:IGrC18g1
就職困難者なんですが
就職実践が二つで支給の県もありますか?
ネットだと一つで良いらしいのですが
898889:2014/03/28(金) 04:18:58.83 ID:k6pAfISu
>>894,895、896さん
ありがとうございます。
週明けにでも役所に行ってきます。
(896さんのおっしゃってるように休職している間に、会社の分社化?があったようです。
もしかしたらこれのせいなのかもしれません。)
約半年も療養してるのになかなか思うように治らず、自分が情けないです。
899優しい名無しさん:2014/03/28(金) 10:58:32.32 ID:fPfbRsux
>>898
休職者が夜中の4時にネットなんかしちゃダメだよ。
「治す気あんの?」ってなるよ。
いくら働かなくて良い時期だからって、自堕落な生活はよくない。
900優しい名無しさん:2014/03/28(金) 18:30:32.31 ID:T9JMPMfP
夜中の四時か
朝の四時か
901優しい名無しさん:2014/03/28(金) 20:07:13.45 ID:61czuoKX
寝れない人だっているでしょ
寝てもすぐ起きてしまう人もたくさんいる
ここには
902優しい名無しさん:2014/03/28(金) 20:16:14.56 ID:fPfbRsux
>>901
「眠れない」は症状として仕方ないけど、
「起きてネット」はただの自堕落生活。

>寝てもすぐ起きてしまう人もたくさんいる
じゃあそういう人は延々起きているのかって言ったら昼間眠ってる。
要するにだらけた生活リズムってこと。
903優しい名無しさん:2014/03/28(金) 20:52:19.11 ID:j19RkUog
>>902
投薬内容によっては副作用でリズムが大きく狂う場合もあることを知らんのか
それをだらけた生活リズムとは、なんとまぁ
904優しい名無しさん:2014/03/28(金) 20:59:00.14 ID:fPfbRsux
>>903
知ってるよ。
そういう場合には夜中に起きてネットをやるのが良いとでも言うの?
905優しい名無しさん:2014/03/28(金) 21:17:53.19 ID:yH/DkwSZ
>>904
いけないの?
いや、「自堕落って思われるといけないから夜の時間帯は我慢して昼間とか夕方にしよう」
って意識しないといけないってこと?
ごめん。よくわからない
906優しい名無しさん:2014/03/28(金) 21:35:40.21 ID:fPfbRsux
>>905
自堕落と思われるといけないから、とかそういう理由じゃなく
治りたいなら「まともな生活リズム」を構築するのは常識。
つまり、眠れなくても定時に横になり、定時に起きる。
普通は「復職したら起きるはずの時間に起きられる就寝時刻を設定」。
昼寝と寝坊は心身が休養を欲しているということだからしてもかまわないけど
夜更かしは怠けなので駄目。
昼夜逆転一直線だし、昼夜逆転したらそれを戻すために期間が必要だから
そのぶん復職が遅れる。

休職してすぐの数週間は「寝たい時に寝て起きたい時に起きる」でも良いよ、
と医師に言われる事もあるけど(勿論病状によるのでこの限りでない事もある)
898さんは療養生活半年以上とあるので、そういう時期は過ぎてると判断した。
907優しい名無しさん:2014/03/28(金) 21:42:13.68 ID:61czuoKX
症状が重い人もいるわけだし
最初は生活のリズムどうのよりもリラックスできる状態であればなんでもいいんじゃない

そりゃ夜起きてるのは後々よくないことだけど

症状悪かった時は一日中ねててもいいって医師から言われてた
908優しい名無しさん:2014/03/28(金) 21:44:25.27 ID:E+AvFyDP
夜中に目が覚めるからネットやる、というんじゃ社会復帰できなさそうだが
909優しい名無しさん:2014/03/28(金) 21:46:00.14 ID:fPfbRsux
>>907
だから、寝るとか休養とかするぶんには、いくらしてもかまわないんだよ。
治癒傾向になれば、その時間が自然に短くなっていくからね。
でも、起きてる時間を真夜中にすると、まともな生活リズムがどんどん崩れる。
症状が重くてリラックスしたいなら、それこそ夜中に起きてネットなんかしてたら悪影響。
910優しい名無しさん:2014/03/28(金) 21:48:45.63 ID:9uAonmrN
>>909
言ってることは正しいが
相手の病状も分からんのに勝手に判断して
「悪影響」だの何だの言ってるあんたが一番悪影響だよ

お医者さんごっこをしたいなら他所に行って下さい
911889:2014/03/28(金) 22:24:34.31 ID:k6pAfISu
私の書き込み時間のせいですみません。
元々、仕事が不規則だったこともあってなかなか睡眠リズムがまとまらず
早朝覚醒があります。
質問させて頂いた日はパニックが出てしまったこともあり頓服を飲んでいたので
早めに就寝しました。
それで起きてからのネットになってしまいました。

生活リズムを整えるのは本当に大事だと思います。
簡単な運動と日光に浴びるのは日課にしてほしい、とお医者さんにも言われました。
みなさん、ありがとうございました。
これでまた名無しに戻ります。
912優しい名無しさん:2014/03/28(金) 22:45:42.42 ID:mzbiP7Sb
>>911
謝る必要、全然ないよ。

自分はうつが原因で退職して(休職はできなかったから)
睡眠障害もいまだにひどくて、眠り過ぎたり、
寝たくても薬飲んでても2時間ほどで目がはっきり覚めてしまったりで、大変だよ。


ID:fPfbRsuxは、朝起きてから夜まで一日中ネット、
というか2chにかじりついて悪態ついてるのってどうなのよ?
それが『まとも』な一日の過ごし方なんですか???
笑っちゃうよw
他人攻撃する前に、てめえの事を『まとも』になるよう、どうにかしろw
913優しい名無しさん:2014/03/29(土) 07:18:12.57 ID:Lr30eVie
見事なブーメランだ
914優しい名無しさん:2014/03/29(土) 17:08:53.99 ID:dHxGRrKp
健保から手紙が来た
障害厚生年金支給が決定したら傷病手当金差額返せってことなんだけど
なんでこんな手紙が来たんだろう

障害厚生年金もらう予定無いのに
915優しい名無しさん:2014/03/29(土) 17:54:04.08 ID:uUmA+C3c
決定したら返せってなら決定してないなら返す必要もないんじゃないの
916優しい名無しさん:2014/03/29(土) 17:57:09.04 ID:Kg8y4/pH
>>914
年金申請したの?
917優しい名無しさん:2014/03/29(土) 18:06:53.98 ID:q9i6K/YI
>>914
想像だけど、あなたは傷病手当金を満額(1年半)受給したんじゃないかな。
途中で受給を停止したら、そこで治ったなってわかるけど
最後までもらいきった人のうち、かなりの割合が治らないままで障害年金を受給するんだよ。
そしてそういう人のうち、かなりの割合が「年金が支給された時期と傷病手当金受給時期が重なった時
傷病手当金を健保に返金しなくてはならないこと」を知らない。
そういう「悪気なく不正受給してしまう」パターンを防ぐため、手当金受給が終わる人には一律でそういうお手紙を送るんだよ。
健保は年金受給予定とかわからないから。
918優しい名無しさん:2014/03/29(土) 18:20:43.57 ID:dHxGRrKp
>>916
してない

>>917
支給開始は去年の8月から
だからまだもらえるはずなんだけど…
919優しい名無しさん:2014/03/29(土) 18:27:32.59 ID:QiZzaPBi
あなたの名前で誰か悪い人の銀行口座に年金振り込まれるよう、勝手に手続きされてたとかそういう話?
見に覚えがないなら、その通り連絡取ればいいだけじゃん
920優しい名無しさん:2014/03/29(土) 18:53:57.82 ID:Kg8y4/pH
>>918
自分は、今月で傷病手当て切れて
年金申請した所だけど、一度もそんなの来たことないよ

年金と傷病手当てが重なった部分っていくら返すものたんだろか?
訴求分入っても、百万近く取られたらイヤだな
921優しい名無しさん:2014/03/29(土) 20:49:31.25 ID:01tm9d/k
>>914
自分は受給してすぐ障害年金のお知らせとそれが通った時に金を返せってのが届いたよ。
多分1年半以上通院しているから資格があるって言いたいだけだと。
年金申請しなくてもそのまま傷病手当はいただけてます。
922優しい名無しさん:2014/03/29(土) 21:03:17.12 ID:dHxGRrKp
レスありがとうございます
気にしなくて良さそうですね

病院は転院前含めて五年くらい通ってます
923優しい名無しさん:2014/03/30(日) 15:56:58.70 ID:wnaWo5ZJ
傷病手当金の、休職中の転院について質問です。

3/1〜4/6までの傷病手当金を申請したいのですが、
3/31で、医師が退職し、4月からは、「紹介状をもらって」
転院します。

この場合、新しい病院の医師が、3/1〜3/31までの休職を証明してもらえるでしょうか。
924優しい名無しさん:2014/03/30(日) 16:07:35.37 ID:3CGLlTLU
>>923
前の病院に最後に受診したのはいつ?
たとえば3/10に受診してたら、3/1〜10の分は前の病院に書いてもらうことになる。
(医師が退職してても「病院」に依頼すれば書いてもらえる)
3/11からの分はおそらく新しい病院の医師が書いてくれるけど
確実ではないし、健保がそれを受け入れてくれるかどうかも健保次第なので
両方に確認した方が良い。

確実な方法は、転院後(4/6以降)にもう一度前の病院を受診して(医師が代わってても可)
4/6までの申請用紙に記入してもらうこと。
925昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/31(月) 23:06:53.91 ID:eQC4t+6a
926昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/04/01(火) 18:15:13.20 ID:964dUAOM
(1-2) 兄弟姉妹も扶養しなくてはいけないのか 生活保護めぐって不満、疑問の声 J-CASTニュースhttp://www.j-cast.com/2012/06/09134861.html
「これでは生活保護制度が貧しい人を貧困に押し留めるという、真逆の役割を担ってしまっている」と嘆いた

「親族の関係壊す生活保護法案」 エムズの片割れhttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/208342/179901/76685020
 ほとんど交流のなかった親族が生活保護を申請した時、突然、自分の勤務先に書面調査が入る可能性がある。法案では調査を受ける指定機関などには回答義務があり、「君は扶養義務を果たしていないのかね」と上司に言われかねない。

生活保護の申請と受給についての体験談http://www.yaramaika.tv/
【生活保護受給者が引っ越しで気をつけること】まとめhttp://masaya48.blog.so-net.ne.jp/2013-07-07-1
生活保護110番−生活に不安を感じている方に気軽に相談できる場所を提供します−http://www.seiho110.org/
生活保護の家賃の条件は(生活保護の条件をわかりやすく解説)http://seikatuhogojouken.blogspot.jp/2011/02/blog-post_28.html
〜〜
戦争へ向って走りだすhttps://www.youtube.com/watch?v=RPYRJQ-7uNs
俺は戦争をする為に納税をしてるワケでも、被冤者作る警察官養う為に納税をしてるワケけでもない(俺自身が高圧的な警察官に冤罪を受けた事が3回アル)。

そもそも「公務員のせいで首になった」以上、俺からは「勤労の義務」が適用除外されるが、それでも一応は再就職し働いてたし、
過去に9億4000万円も納税しこれで生涯俺が受け取るサービスの対価を遥かに超えた納税を果たしたが(9.4億納税は俺でなく俺の3親等だが、生活保護の扶養義務を3親等に課すなら3親等以内の納税も俺の納税と見なす)、
今、国のやってる事に1つも同意できないのに納税する必要はあるだろうか?
「納税しない方法」があるならイイが、生活保護になる以外その方法がないなら、ナマポになるしかないか。障害年金でもいいが安定性と収入面で難がある(障害年金やナマポでも消費税は払うが)。

公務員の苦情で首になったのに就労指導はオカシイ 2ナマポhttp://ai.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1362644364/
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/108-←そもそも憲法に「勤労の義務」は書いてないらしい
927優しい名無しさん:2014/04/02(水) 13:59:30.50 ID:H+TdHt50
質問なのですが、
傷病手当を貰って約10ヶ月なのですが、
きょうかいけんぽの場合は1年で終了なのでしょうか?
まだまだ体調が悪く時間がかかりそうです。
あとハローワークへも失業保険の延長手続きもできてませんが、
これも今更手続きしても手遅れでしょうか?
よろしくお願いします。
928ライト昼間点灯推進車:2014/04/02(水) 14:04:00.27 ID:od7LJ0fd
消費税8% 麻生財務相、コンビニで漫画購入 「現場しっかり動き始めていてほっとした」
産経新聞 4月1日(火)12時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20140401-00000535-san-bus_all
jnw*****
| 7時間前(2014/04/01 12:34) 違反報告
いいね
日本は消費税が安いって騙されている人が多すぎる・・・
ヨーロッパは生活必需品には消費税がないのに・・・
全ての品目に消費税かけてるなんて日本くらい。
実質的な日本の消費税は約22%と世界でもトップクラスなんですけどね〜

消費税増税。たかが3円で自殺とか閉店とか何なの - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14126939684
tgrgtr89t89rhhytさん
消費税8%増税だけでなく、配偶者控除廃止、相続税増税、軽自動車税増税、個人所得税控除枠縮小、株式譲渡益税増税、医療負担増、年金支給引き下げ、負担を増やす項目が多すぎます。
そのくせ天下りなど全くの手付かずで特殊法人などで渡りを繰り返し一人当たり億を超える税金を食い逃げしている人達はそのまま温存されています。増税は福祉関係の予算が確保されると思っている方がいますがそれも違います。
国民を納得させるためにそのような建前が取られていますが、目的税ではないので震災の復興増税の流用のように関係のない税金の使い方はできますしそうでなくても国民負担が増えて株価に悪影響を与えて年金運用が悪化することも予想されます。

☆メンヘルで生活保護125☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1396127783/118
法律施行により今日から公務員の年収が引き上げられる事をどのマスゴミも報道しないんだな
戦時中の大本営発表を流してた頃と変わりないのね
日本のマスゴミは戦後60年経ってもまだ死んだままでした
929ライト昼間点灯推進車:2014/04/02(水) 15:48:39.28 ID:od7LJ0fd
「親族の関係壊す生活保護法案」 エムズの片割れhttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/208342/179901/76685020
ほとんど交流のなかった親族が生活保護を申請した時、突然、自分の勤務先に書面調査が入る可能性がある。
法案では調査を受ける指定機関などには回答義務があり、「君は扶養義務を果たしていないのかね」と上司に言われかねない

「親族の関係壊す生活保護法案」 エムズの片割れhttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/208342/179901/76685020?page=3
つまり、この法改正で、餓死者が激増するだろう。その責任は??
ニュースで聞くと、安倍首相が第5回アフリカ開発会議で、「治安悪化が深刻なサハラ砂漠南部のサヘル地域に対し、今後5年間に保健分野などの人道支援や失業対策で総額1000億円を援助」すると演説したそうだ。
何も、援助するなとは言わない。しかし、こんな非人間的な手段で、生活保護費を倹約し、その倹約したお金がそこに回っていると想像すると(お金には名前がないので)、やりきれない思いがする。
いったいこの日本という国は、どうしちゃったのだろう。
ああ、弱者に厳しい日本はどこに行く・・・!?

「生活保護など福祉を削ると犯罪が増えるよ」
と言うと、飛躍しすぎとか言われるが、こんなの当たり前に分かりきった事では?
論理的な根拠、統計的な根拠をもって証明は俺には出来ない(統計的なデータは探せばあるかもしれないが)が、
証明とかいう以前の問題だと思うのだが…。
「福祉を削れば、犯罪が増えて治安が悪化、自殺者も増える」。極めて当たり前の流れ。一般論やん。

一般論ではなく俺の考え方を言うならば、福祉削ると街中の風紀も乱れるから嫌だ。不潔になる。非衛生的になる。
格安賃貸はいまだに風呂なしシャワーすら無し物件も多く、そういう人達は銭湯なんかで凌いでいるのだが、
年金や生活保護費を削ればそういう人達が入浴頻度を節約で減らしてしまい、街中が汗臭くなってしまう。
ただでさえ東日本大震災以降の節電(という名の経費削減)で各所で冷房がケチられ汗臭い人が増えているのに、これはまずい。
ついでに言えば、入浴回数のみならず洗濯頻度も減らすだろうから、余計街中が臭くなっちゃう。

公明党がイラク戦争に賛成した時点で学会の嘘にhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1289179441/668←関連スレ一覧
930優しい名無しさん:2014/04/02(水) 16:16:45.87 ID:zGJ7RmdT
18ヶ月です。
931優しい名無しさん:2014/04/02(水) 18:13:08.94 ID:w2gHPfn3
すみません
傷病手当金って期間は一年半であってますか
ちょうど一年経ったのですが
まだリハビリ中です

先月まで保険料を会社に振り込むようにと言われ
その都度振り込んでいたのですが
今月から給料明細書に書かれていません
これってどういうことでしょうか

また、人工肛門になった場合は障害者になるんでしょうか
よろしくお願いします。
932優しい名無しさん:2014/04/02(水) 18:20:21.99 ID:w2gHPfn3
すみません
4を見てて思ったのですが

有給休暇が40日程残っています
もし退職する事になってこの有給休暇を消化した場合
働いたとみなされるのでしょうか
その場合は傷病手当金はその時点で打ち切りになり
継続できないのでしょうか


4月1日から有給5月10日(本当は休日除く)
退職が5月10日になる場合
半年残っていた傷病手当の期間は無くなってしまいますか
933優しい名無しさん:2014/04/02(水) 19:40:28.66 ID:6ATrBv/q
>>932
有給の日は出ない。
土日は出る。
934優しい名無しさん:2014/04/02(水) 19:44:04.28 ID:P+ho6cts
>>927
一年半

>>931
一年半
給与明細の件は変だと思う
会社に聞いてみたら?
俺は退職まで毎月マイナスの明細が来てたよ
人口肛門は知りません

>>932
そのケースで有給を使っても働いたとは見なされないけど、
給与がある分だけ傷病手当金は減る
打ち切りにはならない
休職→退職する気で休職するなら(本来の目的に反するが)、有給は最初に使い切るのがお得
復職意志がある場合は残しておかないと、復職後休まない保証ないからね
935優しい名無しさん:2014/04/02(水) 21:17:34.25 ID:W+AO0N5w
傷病手当金を受給して1年です。
医者から「様子見ながらぼちぼち仕事を始めてみては」って言われたのですが
自分ではまだまだキツイのです。
もちろん医者には訴えているのですが、いずれは労務不能の意見を書いてくれなくなる可能性はありますか?
936優しい名無しさん:2014/04/02(水) 21:40:59.43 ID:fg21wxeT
>>927
まだ休職中?それとももう退職したの?
>失業保険の延長手続き
これは、離職日の翌日から30日を過ぎてから1カ月以内が、ハロワでの手続き期限。
これを過ぎてしまうと、もうどうにもできないよ。
937優しい名無しさん:2014/04/02(水) 21:44:05.75 ID:4UBMTW3E
>>936
やべ、早く行かないと

教えてくれてサンクス
938優しい名無しさん:2014/04/02(水) 22:06:41.85 ID:Mdm1hTIC
>>931
人工肛門を造設したら身体障害者になるよ。確か4級。
手術した病院の医者が診断書を書いてくれるので、それ持って手続きする。
人工肛門つけたら、当然装具を一生使い続けることになるので、
それの購入費をいくらか助成してもらえる。
公共料金が免除になったり減額されたりするのは自治体によって違うので
詳しい事はお住まいの役所で相談を。
939優しい名無しさん:2014/04/02(水) 22:12:31.46 ID:Mdm1hTIC
>>935
可能性は勿論ある。医者が働けると診断したなら、
いくら自分で働けないと言っても診断書は書いてもらえない。
そうでないと仮病の人がいくらでも手当金もらえることになってしまうので。

医者が働けそうと言ってるんだから、あなたは働ける容態になってきてるってことだよ。
「自分としては働けないに決まってる」みたいに決めつけてるといつまでも働けないよ。
不安なら「週何時間勤務から始めたら良いでしょうか」「気を付けることは」
みたいに具体的に質問してみて。
ただ「だって働けない」だけでは、怠けや逃避とみられても仕方ない。
940優しい名無しさん:2014/04/02(水) 22:39:29.48 ID:P+ho6cts
>>935
俺は二度、傷病手当金を受給したが二度とも一年半労務不能書いてくれた
先生も、温情含めて書いてくれてる感じあったけど
働いてみては?と聞かれるということは、
あなたが訴えてる内容はさておき、受け答えの雰囲気、見た目などが労務可能ってことなんじゃないかなと思う
まあ結局は先生によるけど
941優しい名無しさん:2014/04/02(水) 22:46:58.98 ID:w2gHPfn3
>>933
>>934
ありがとう

仕事復帰するつもりなんだけど
どうも同僚からよその会社にまわされるもう戻れないって
昨日の夜メールが来たんだ
その子は同じ部署でリーダーだったんだ
日曜日に詳しい話聞くんだけど
もう無理かなと不安になってる
会社に通うの近い方がいいと思って
引っ越したばかりでもうお金もない
親は去年癌の闘病の後亡くなった
もう行くとこもない
どうすればいい?
942優しい名無しさん:2014/04/02(水) 22:50:13.76 ID:w2gHPfn3
>>938さん
ありがとうございます
まだ決まってないんですが
どんどん悪くなる一方です
おまけに尿失禁もあります
もう死ななきゃなりませんか
943優しい名無しさん:2014/04/02(水) 23:09:58.76 ID:W+AO0N5w
>>939-940
ありがとうございます。仕事復帰を考えていこうと思います。
944優しい名無しさん:2014/04/02(水) 23:18:44.08 ID:w2gHPfn3
すみません
>>941は同僚がよその会社に行くということで
自分が言われた訳ではないです
電話する時間が無くて日曜に話をするんですが
今日届いた明細に何もなかったので不安になりました
945優しい名無しさん:2014/04/03(木) 09:52:34.10 ID:n/RoN0Ip
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1320325197/443
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
946ライト昼間点灯推進車:2014/04/03(木) 10:18:07.90 ID:lACP73Mk
「税込1050円→税抜1050円」という巧妙な“便乗値上げ”?はびこる
THE PAGE 4月2日(水)19時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20140402-00000017-wordleaf-soci
バルタン星人
| 1時間前(2014/04/03 07:21) 違反報告
いいね
あれ?どうして削除??本当だからかな?
■さあ!自分で考えましょう!
■安倍ちょんが外国等に使ったお金
ブルームバーグ外債購入ファンド構想で
50兆
2013年7月、米国債購入5,2兆円
9月6日に、サンクトペテルブルクでのG20
50兆円(5千億ドル)をアメリカに差し出すオバマとここで合意した。
インド2000億、
モザンビーク700億
米大陸間鉄道5000億
普天間移設の振興3000億
ASEAN2兆円
ウクライナ1500億
バングラデシュ1200億
■アフリカに3兆2000億円
■ざっと111兆7千400億円 政権発足後452日
■※一日当たり約2372億円の大盤振る舞い!
■2372億円!!!
どひゃ〜!
■1時間当たり100億円!!!!!!!!!
こんなにばら撒いて
TTPや、戦略特区、移民政策で
日本人を奴隷化させる政府って??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
生活保護を見下したりバカにしたり、平氏でなければ人でない転じて生活保護ならば人でないみたいな考え方の人は、自身やその大切な人が、福祉削減により治安悪化して通り魔に刺されてもいいのか?戦争賛成した人が戦争で死んでも同情できないのと同様に同情できない。
947優しい名無しさん:2014/04/03(木) 10:57:54.08 ID:GVXT1ISh
失業手当てはハロワに定期的に通うんだよね、
バスで行かなきゃなんだけど
バスが怖くて行けそうにない…
面談も怖い
諦める
948優しい名無しさん:2014/04/03(木) 12:19:02.83 ID:BkOx81ka
>>930 >>934
ありがとうございます。
1年半ですか。頑張って治します。

>>936
ありがとうございます。
退職済みなので、もうダメなんですね。
残念ですが傷病手当は1年半という事なので、
なんとか治るよう頑張ります。
949優しい名無しさん:2014/04/03(木) 12:40:44.65 ID:BkOx81ka
あともう一つ質問なんですが、
就職する場合にきょうかいけんぽへ連絡が必要なのでしょうか?
「病気が直ったので、もう申請しません」等を。
満期まで使いそうなのですが、一応念のため教えて頂けたらと。
あと就職先には傷病手当貰っていた事はバレるのでしょうか?
よろしくお願いします。
950優しい名無しさん:2014/04/03(木) 12:48:10.00 ID:FBTN+1AG
>>949
必要ありません
951優しい名無しさん:2014/04/03(木) 13:03:21.73 ID:Rpu9zzs8
>>949
すでに退職してるなら、再就職をいちいち報告する必要はないのでは?
そんなの健保の業務には関係ないし。
月一で請求書(申請書)出してると思うけど、それを出さなければいいだけじゃないの?

あと、再就職先でまた傷病手当金を申請した場合、
会社が違っても、同じ健保(政府管掌健保や派遣健保など)を利用してる場合だと、
2度目だっていうのはわかってしまうと思う。

あと、ここはメンヘル板なので、再就職先と前職とが同じ健保であった場合の話をすると、
1度メンタル系の病気で給付金を受けていて、
数年後、再びメンタル系の傷病で申請すると、
同一傷病と見なされ、不支給になる可能性が高いです。
952優しい名無しさん:2014/04/03(木) 13:19:09.18 ID:BkOx81ka
>>950 >>951
ご親切にありがとうございます。
よく分かりました。
953きついよ身体が:2014/04/03(木) 13:53:44.88 ID:b+hOtMN7
自分は現在退職後に受給してるんですが、申請書を送ってから何日後に通知書が来ます?
月によってバラバラですか?それともだいたい同じですか?
例えば2月→申請書送って3週間後
3月→申請書送ってから25日後みたいに。郵便事情なんかて変わるかも知れませんが、、
954優しい名無しさん:2014/04/03(木) 14:32:14.24 ID:dnZbrzst
955優しい名無しさん:2014/04/03(木) 15:18:35.51 ID:14xn4BHd
>>953
問い合わせたら、会社が健保に提出する日によって
受給日が変わってるって言われました。
健保に届いてから「約10日後に支給されます」と
会社の都合や嫌がらせがなければ一ヶ月以内
嫌がらせの場合は最大2年後になります。
956優しい名無しさん:2014/04/03(木) 15:26:28.50 ID:b+hOtMN7
>>955
嫌がらせって何なんでしょうか(泣)
病院に行くのもやっと申請書かくのだけでも精神的にきついのに、、
957優しい名無しさん:2014/04/03(木) 15:27:05.35 ID:LmspKn9a
>>947
ちょっ
バスにも乗れないぐらい具合悪いなら、
そもそも求職活動が無理なんじゃないの?
一回だけ死ぬ気でハロワ行って延長届だけ出しておけば?
ほったらかしにするのが一番の損だよ
958優しい名無しさん:2014/04/03(木) 15:38:57.49 ID:14xn4BHd
>>956
ほとんどの会社は〆日後に会社が健保に提出して
その後、健保の〆日によって受給日も変わってくるので
あまりにも遅い場合は会社に書類を健保に提出したか
一度、問合せた方がいいかもしれませんね。
959優しい名無しさん:2014/04/03(木) 15:54:02.01 ID:b+hOtMN7
>>958
ありがとうございます。生活は苦しいですが、寝たきりの状態(薬の副作用含む)ですので電話するのも気が引けるのでもう少し待ってみます。
960優しい名無しさん:2014/04/03(木) 19:41:18.76 ID:GVXT1ISh
>>957
バスや電車に乗ったりすると目眩や頭痛やその他で具合悪くなるんだ
それが何度も、となるときついなと
そうだね、就業はまだダメかもしれない

延長できるのか
調べもしなかったよ。検討してみようかな
961優しい名無しさん:2014/04/03(木) 22:36:08.96 ID:7VQzARhN
>>940
二度、傷病手当金を受給した事がある、って、それぞれ違う疾病ですよね?
同一疾病の受給じゃないですよね?
どんなケースだったのでしょう?
よければ教えてください
962優しい名無しさん:2014/04/04(金) 03:34:35.67 ID:yaOYhnDz
>>960
 親、兄弟、親しい友人に頼んで一緒にハロワに行ってもらったらどうかな。
 
963優しい名無しさん:2014/04/04(金) 06:08:19.01 ID:kNiaAjz6
>>961
うつ状態二回(二度目は躁鬱に変わったけど)
一年しかあいてなかったけど
健保違ったからなのか通った
何故か先生も「大丈夫ですよー、通りますよ」と言っていた
964優しい名無しさん:2014/04/04(金) 07:41:50.74 ID:3hSLLJ5y
>>963
えええ〜、そんな事あるんですね、それはラッキーでしたね
(不謹慎でスミマセン)
ほんとは、ずっと健やかでいたいですけど、お金は大事ですもんね
965優しい名無しさん:2014/04/04(金) 07:45:57.01 ID:kNiaAjz6
>>964
本当にラッキーとしか言いようがない
俺も自分ではないものだとおもってたけど
主治医が「大丈夫ですから持ってきてください」と言ってくれた
騙されたつもりで書いてもらって審査出したら通った
さすがに次はないと思ってるからしっかり貯蓄に回してある
966優しい名無しさん:2014/04/04(金) 09:18:16.22 ID:cyQQe0Dm
>>962
ありがとう

退職後一年期間があるんだね
ほんと無知だ
まだ期間に余裕はあるし、
最近調子のいい日が多くなってると感じているから
求職活動できるなと判断したら手続きしにいくよ
967優しい名無しさん:2014/04/04(金) 10:59:25.80 ID:lnYbZPtA
>>966
1年なんてあっと言う間に終わっちゃうよ
休職活動できるできない以前に、延長届だけでも先に出しておこうよ
そしたら最長3年まで失業給付の申請期間を延ばして貰えるから
968優しい名無しさん:2014/04/04(金) 11:01:14.06 ID:2MK1O6Gh
969優しい名無しさん:2014/04/04(金) 11:04:10.64 ID:lnYbZPtA
970優しい名無しさん:2014/04/04(金) 12:46:42.96 ID:cyQQe0Dm
>>966です
退職から一ヶ月は過ぎてしまってた
リンク参考になりました
教えてくれてありがとう
971優しい名無しさん:2014/04/04(金) 12:50:39.50 ID:cyQQe0Dm
>>970
連投ごめん
ちょっと理解がおかしかった
しっかり読んでみる
972優しい名無しさん:2014/04/04(金) 12:55:30.71 ID:u2r3qesz
>>971
傷病手当と傷病手当金は違うから注意ね
リンク先に
「ただし、傷病手当を受け取っている場合や、退職時の年令が65才以上の場合は、延長は認められていません。」
って記述があるけど、>>971には当てはまらないからね
973優しい名無しさん:2014/04/04(金) 15:12:29.67 ID:fnD5+owP
あと5か月で1年半たちますが
検査に行っても検査の結果が最低ラインまで行かず
リハビリ中です
この場合もし1年半後に治っていない場合はどうなりますか
解雇になり失業保険に移行でしょうか
やらなければならない事はなんでしょうか
974優しい名無しさん:2014/04/04(金) 15:13:10.09 ID:fnD5+owP
すみません、5か月後に治ってなかったらです
975優しい名無しさん:2014/04/04(金) 15:59:27.25 ID:knORbpr1
たんすから古い財布が出てきたわ。7600円入ってた。
聖徳太子1枚、伊東博文2枚、板垣退助6枚。
976優しい名無しさん:2014/04/04(金) 16:17:51.30 ID:vzE+ZLSn
>>973-974
傷病手当金の受給期間と、会社の定める休職期間は関係ありません
1年半後に解雇になるかは会社の規定によるので
会社の就業規則で確認して下さい

もし解雇になった場合でも働けない容体なら失業給付の対象にはなりませんので
無収入のまま貯金を食いつぶすしかありません
その場合、ハロワで失業給付の受給延長届は出しておいて下さいね

貯金もなく食い繋ぐことが困難な場合はナマポになると思います
977優しい名無しさん:2014/04/05(土) 07:35:11.93 ID:Sg1KbB7e
お伺いしたいのですが、手当金で出る額の基準になるのは
基本給のみですか?
それとも、基本給に加え、職務給、資格手当などまで含まれるのでしょうか?
実は、基本給が¥135,000-で激安なんです・・
教えて下さい
978優しい名無しさん:2014/04/05(土) 07:45:18.32 ID:vw3bk7nY
標準給与月額でしょ?
979優しい名無しさん:2014/04/05(土) 07:51:37.14 ID:Sg1KbB7e
>>978
ありがとうございます。今、自分でも調べてみたところです。すみません。
総支給額(支給額合計)が基準になるとと考えてよいのですかね?
980優しい名無しさん:2014/04/05(土) 08:12:15.86 ID:vw3bk7nY
>>979
標準報酬月額だった

手当とか全部含むよ
4月から6月までの支給の平均を等級表に当てはめたものが報酬月額になる
981優しい名無しさん:2014/04/05(土) 08:40:26.10 ID:Sg1KbB7e
>>980
ありがとうございます!
これなら生活出来そうです
希望が持てました
親切にありがとう 助かりました
982優しい名無しさん:2014/04/05(土) 20:27:59.40 ID:TX7oGxMo
>>976ありがとうございます
1年くらいは大丈夫です
983ライト昼間点灯推進車:2014/04/05(土) 23:21:59.22 ID:ixtsOl+I
精神手帳でも交通機関割引にしろと言ってるのは日本共産党だけ
984優しい名無しさん:2014/04/05(土) 23:40:19.11 ID:po5mwIJG
>>977
天引きされてた社会保険料から、標準報酬月額がわかるよ。

加入してる健保(政府管掌や会社独自の健保組合とか)により、
料率(○/1000とかの算出方法)が多少違う。

標準報酬月額表をHPに掲載してる健保もあるので、
自分が加入してる(してた)健保のHPを確認してみるといいかも。

なかったら、日本年金機構のHPを参考にしてみて。
985優しい名無しさん:2014/04/06(日) 14:25:05.62 ID:0jpnfHnV
>>984
977です。親切にありがとう!
さっそく確認してみますね!
感謝です
986優しい名無しさん:2014/04/07(月) 00:10:21.23 ID:9Js10tor
休職して半年経ち、今月で退職しようと思っています。
会社の健康保険組合に加入しているため、退職後も継続して傷病手当を受給するには任意継続をすればよいのでしょうか?
987優しい名無しさん:2014/04/07(月) 00:25:19.29 ID:l+ER/WDG
>>986
休職中から傷病手当金をもらっていて同様の状況が続くのであれば、
退職時に任意継続しなくても引き続き受給出来ますよ。
988優しい名無しさん:2014/04/07(月) 02:03:57.94 ID:5d1AvOyj
>>986
会社独自の健保組合なら、
付加金や延長傷病手当金(さらに1年6ヶ月給付される)
という組合独自のプラス給付制度があるかもしれないので、まずそれらの有無を調べてみて!

(これらは組合の財政状況により、財政難な組合だと無かったり、廃止されてたりするし、
 潤ってる健保なら給付金制度にプラスができるところもある)


無い場合:退職後は国保に切りかえてしまってOK

有る場合:付加金や延長傷病手当金の対象になる・給付されるのは、
      その健保組合に加入している人、という条件がある。

ただし、健康保険料は在職時の2倍を支払うことになるし(会社負担が無くなるから)
任意継続は2年間と決まっていて、他の健保に加入する(転職した)か死亡する以外では、途中で抜ける事はできないので、
任継してたらもらえる付加金・延長傷病手当金の金額と、退職後の健康保険料とを天秤にかけて、
国保に切りかえるか、任継するかを選ぶ。
989優しい名無しさん:2014/04/07(月) 06:02:38.90 ID:8oPqwJh6
>>986
任意継続するか、国保に切り替えるか、ルールは上の人の書いたとおり

一般的な話として、退職後は収入が無くなる(失業手当は非課税)
国保は前年の税金額(住民税だったかな)で保険料が決まるので、自治体の担当の方と相談して、
安くなるタイミングを教えてもらうと、びっくりする位保険料負担が減る
990優しい名無しさん:2014/04/07(月) 12:23:59.36 ID:rYkGkJW2
まだ次スレ立ててないよね?(スレタイ検索したら無かった)
すでに誰かスレ立て依頼出してるのかな・・・?

まだなようなら、自分がスレ立てチャレンジしてみてもいいだろうか?
991優しい名無しさん:2014/04/07(月) 12:29:23.21 ID:Zz5/2HHt
いいよ。
992990:2014/04/07(月) 12:51:35.16 ID:rYkGkJW2
了解。
スレ立てチャレンジしてくるので、しばしお待ちを。
993990:2014/04/07(月) 14:24:25.20 ID:rYkGkJW2
お待たせしました、次スレ立てました。

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 40ヶ月目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1396846545/

レス4の参考サイトは、全部確認し、リンク切れ等は今回削除せず、その旨追記してます。
41スレ目の時にどうするかは、その時スレ立てる方に任せます。

文字数制限のためとほぼリンク切れだったので、
「傷病手当金マニュアル販売」についてはテンプレ4からははずし、レス5にとりあえず移しました。

ですが、個人的には41スレ目の時には削除してしまってもいいのではないか、と思っています。
うさんくさい有料のマニュアルなんて、弱みにつけこんでるようだし、宣伝っぽくて、正直不要かと。

そのかわり、社労士への相談について、レス6に書き込みました。

コピペだけのいたらないスレ立てで申し訳ない。
補足があれば追記してください。

今後もみんなで支え合っていけたらいいですね。
994優しい名無しさん:2014/04/07(月) 16:00:15.14 ID:msfg2NMk
退職後も傷病手当を受け取る場合って、今まで通り申請書は会社に送るのかな?

それとも、健康保険組合に直接送るのかな?
995優しい名無しさん:2014/04/07(月) 16:01:47.88 ID:BrThmUC2
>>994
請求期間による。
〜退職日は会社経由。退職日以降は直接おくる。
996優しい名無しさん:2014/04/07(月) 19:02:20.90 ID:dprrY4Dl
傷病手当金満了受給→障害年金に移行した者だけど
年金スレと違ってここの空気はいいな。
情報の提供のし合い、きっちり回答している方も多いし。
997優しい名無しさん:2014/04/07(月) 19:31:03.01 ID:nHuzIHRV
>>986
社保加入期間は1年以上あるよね?
そういう前提がないと、任意継続しても傷病手当金を受給することはできない。
あと退職日に出勤したり、通院が1度でも中断するとそこで打ち切り。
998優しい名無しさん:2014/04/07(月) 20:10:07.93 ID:E1zEi7vB
>>990乙です

>>997
「退職日に出勤」の概念がいまひとつよくわからないです
バイトで辞めるの前提で傷病手当金をもらおうと思ってるんですが
ユニフォーム返したり離職票他の書類をもらいに行ったりもNGってことなのかな
タイムカード的なものは押さないで顔を出すだけでも駄目ってことなのでしょうか
999優しい名無しさん:2014/04/07(月) 21:22:01.77 ID:nHuzIHRV
>>998
何故出勤してはいけないかというと、退職後も傷病手当金受給する条件として
「在職中にかかった傷病により“継続して”労務不能の容態である」ことが必須。
つまり、退職日に勤務してたら、それはいったん治ったとみなされる。
ならその後の「労務不能」は、退職してからかかった傷病のせいってことになるので
傷病手当金支給対象から外れる。

「出社」しても、それが勤務ではなく給与が支払われていなければ
「出勤」とはみなされない。
でも、会社側が無知で「せっかく来たんだから勤務扱いにしてあげるね」としちゃったり
逆に会社が嫌がらせ目的で(会社とトラブルを起こして辞める場合など)
わざと出勤扱いにして傷病手当金を受給できないようにする、という事態が有り得る。
そうなったらやり直しはきかない。1年半もらえる筈の傷病手当金を全部失う事になる。

そういう事態を避けるためには、退職日は物理的に出社しないのが一番安全。
ユニフォームを返すとか挨拶とかは退職日より前に行けば良いし
離職票はどうせ退職日には受け取れないんだから、退職日を過ぎてから行けば良い。
1000優しい名無しさん:2014/04/07(月) 21:43:24.63 ID:2t4TKCa/
1000ならみんな寛解して復職or素敵な再就職先が見つかります
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。