【未診断】ADHD/ADDかもしれない人13【自称】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
自分がADHD/ADDだと疑っているけれど、まだ診断を受けていない人。
これから診断を受けようと思っている人も、とりあえずは診断を受けるつもりがない人も、ADHDについて語りましょう。

ADHDは生まれつきの障害で、急になるものではありません。
以下のチェックサイトも参考に。

AD/HDナビ セルフチェック
ttp://www.adhd-navi.net/adhd/check/index.html

ADHD(注意欠陥多動障害)チェック
ttp://hair-cell.com/adhd.html

大人のADHDの特徴(下の方にあります。)
ttp://www.adhd-yoake.sakura.ne.jp/adhd/dsm.html

※上記の症状が7才未満に存在し、障害を引き起こしている。
※これらの症状による障害が、2つ以上の場所(学校又は職場と家庭等)で存在する。
※社会的、学業的または職業的機能において、臨床的に著しい障害が明確に存在する。
※その症状は「広汎性発達障害」「精神分裂病」その他の「精神病性障害」の経過中にのみ起こるものではなく、
他の精神疾患「気分障害」「不安障害」「解離性障害」「人格障害」では、うまく説明されない。

前スレ

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人12【自称】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1360997899/
2優しい名無しさん:2013/04/08(月) 21:03:18.46 ID:VPwsbjYa
馬鹿
3優しい名無しさん:2013/04/09(火) 04:28:29.15 ID:FZWJSl3m
突然話しかけられた時の最初の一言を高確率で聞き取れない(理解出来ない)んだけど
おなじような症状の人いますか?
4優しい名無しさん:2013/04/09(火) 04:42:31.51 ID:j5LTjc0F
>3
ノシ
聴力検査やっても異常なしなんだけど
会話が聞き取れない時が多い
側に居る人の会話すらまったく聞こえない時がある
大抵そういうのは心理的に苦手な人の会話だから(悪口陰口噂話)
聞きたくなくて勝手に耳が遮断してくれてるw便利wとか今まで思ってたけど
5優しい名無しさん:2013/04/09(火) 07:47:02.56 ID:+A+iKj7b
>>3
俺もそんな感じだよ。
聞こえなさすぎてやる気も失せるしね
6優しい名無しさん:2013/04/09(火) 12:37:02.34 ID:cJfEH6SS
人の言葉を聞き取るのが苦手
集中して聞いていられないからよく聞き逃す
で、何故か自分の言葉も聞き取ってもらえず
『えっ?ゴメンもう一回言って』とよく言われる
自分ではハッキリ話してるつもりなんだけどなぁ…
7優しい名無しさん:2013/04/09(火) 14:26:08.87 ID:mesvSEtq
私も、聞き取れない&聞き返されるわ。イントネーションが違うのと、つっかえつっかえで舌足らずなのと、主旨がずれてるみたい。
8優しい名無しさん:2013/04/09(火) 14:51:51.74 ID:NQWMZZNC
【問題】

まず、次の文章を読んでください。

「Aさんという女の子の家に、おじさんが遊びに来 ました。Aさんは、おじさんに食べてもらおうと 思って、お母さんに手伝ってもらい、チーズケー キを作り始めました。

作りながら、Aさんは、食卓で待つおじさんに言 いました。

『私、おじさんのためにチーズケーキを作ってい るのよ』

おじさんはこう答えました。

『ケーキは大好きだよ。チーズが入っているのは ダメだけどね』

Aさんも周りの人たちも黙ってしまい、その場の雰 囲気は一気に気まずくなりました」

ここで質問です。この場を気まずくさせたのは 誰だと思いますか?
9優しい名無しさん:2013/04/09(火) 15:39:49.74 ID:J1mUeAT8
結婚すると、人生積む確率が急上昇だね…
どうにかして打破したい
このまま朽ち果てたくない
10優しい名無しさん:2013/04/09(火) 19:18:36.72 ID:sM0oCBtT
父親になるも母親になるもこの先地獄だよ
11優しい名無しさん:2013/04/09(火) 20:54:36.72 ID:l97cuZgB
皆さん、定型と接したときの屈辱感、どうしてます?
12優しい名無しさん:2013/04/09(火) 21:06:34.38 ID:sM0oCBtT
定型ってなに?
13優しい名無しさん:2013/04/09(火) 21:07:30.61 ID:l97cuZgB
発達障害じゃない人達
14優しい名無しさん:2013/04/09(火) 21:12:07.01 ID:GaNALjOP
>>9
小梨で本当に良かったなぁ・・・
15優しい名無しさん:2013/04/09(火) 21:20:10.07 ID:sM0oCBtT
なるほど。でも定型にもたくさんダメなやついるから別に何も思わないな…

ずば抜けて頭いいやつには嫉妬するけど
16優しい名無しさん:2013/04/09(火) 21:25:38.62 ID:0425vMNA
ずば抜けていると定型のが少ないような
17優しい名無しさん:2013/04/09(火) 21:46:29.10 ID:l97cuZgB
そうでしたか。自分は屈辱感で一杯です。失礼しました。
18優しい名無しさん:2013/04/09(火) 21:46:36.10 ID:SWAxpXlq
>>8
悪いのはAさんだろ。
爺さんに嫌いなチーズを喰わせようと嫌がらせをしてるんだから。
19優しい名無しさん:2013/04/09(火) 21:58:49.01 ID:qnuGXbDG
>>18
爺さんに対する嫌がらせなのに、食う前にAさんからネタバレしちゃったら意味ないだろ。
20優しい名無しさん:2013/04/09(火) 21:58:49.94 ID:0425vMNA
なんでアスペチェッカーがADHDスレに有るんだぜ?
21優しい名無しさん:2013/04/09(火) 22:01:12.10 ID:l97cuZgB
2218:2013/04/09(火) 23:45:20.32 ID:SWAxpXlq
>>19
でも、無理やり喰わせるんだろ?
23優しい名無しさん:2013/04/10(水) 03:18:03.60 ID:7f89Wwpo
>>11-13>>15-16
定型=定型発達者という、自閉症スペクトラムの人たちが作った造語だよ。
ADHDとは本来無関係な用語なので、あまり安易に使わない方が良い。
自閉系の人たちの独特のものの見方(健常者=定型的発達をした人という見方)が強く現れてて
ちょっと逆差別的でもあるので、この言葉を嫌う人もいる。
24優しい名無しさん:2013/04/10(水) 03:44:03.08 ID:8WrfZEUj
なんかそれじゃ、ADHDは発達障害者ではなく定型発達者と対義語になる
発達障害者という概念に該当するのは自閉症スペクトラムのみ、みたいで
なんか…

いやまあ実際テレビとかで「発達障害者」つったらそっちばっかで、ADHD
はそれとは別の「片付けられない女」だけみたいな扱い多いけど…
25優しい名無しさん:2013/04/10(水) 04:11:31.78 ID:7f89Wwpo
定型って呼び方自体が健常者を貶めるニュアンスの含まれた言い方だからね。
当事者から見てもあまり気分の良いものじゃないと思う。
もともと発達障害って程度の差、能力差は千差万別で、何が得意不得意かも
デコボコしてて、まったく一律ではないわけで。
健常とされる人だって全員が「定型的」とは言い難いとこあるし、
わざわざ溝を作るような呼び方しないほうがいいよ。今は多様性の時代でしょ。
26優しい名無しさん:2013/04/10(水) 06:42:10.21 ID:aEGlz1sR
定型って言葉に違和感を感じどうしても気持ち悪い。
健常とかのほうがわかる。


そういや俺らって、勝手に日本語とか単語を造語することが多くないか?つくりたくなくてもつい出てしまう、造語が。
27優しい名無しさん:2013/04/10(水) 07:17:25.71 ID:7f89Wwpo
>>26
それはむしろメリットかもしれないよ?
ひらめきとかを生かせればコピーライターとかになれそうだけど。
28優しい名無しさん:2013/04/10(水) 07:39:15.01 ID:9a4A0GAz
生活に支障を来すレベルだったら発達障害と言えるらしいんだけど、
生活に支障を来すレベルっていうのがよくわからない
自分は何やってもダメで、他の人より劣っていて、迷惑かけまくりで、
常に申し訳ない気持ちで人と接するのが当たり前だと思って生きてきたから
『支障を来す』っていうのがわからない
29優しい名無しさん:2013/04/10(水) 08:46:27.42 ID:7f89Wwpo
>>28
ざっくり言うと、自分が困ってる/他人が困ってる=支障をきたしている状態。

成人だと仕事が安定して続けられなくて、短期間で不本意な転職を繰り返す等が目安かな。
知能は正常レベルなのに定職に安定して就けないということ。
(定職=正社員て意味じゃなく、雇用形態はなんでもいい。継続性と安定性がカギ。)
適応障害で抑うつ状態になるのを繰り返してるパターンなんかもそう。

あと、クビにならないまでも仕事上で度々問題を起こす(ほかの人より目立つ)。
=期日に間に合わせられない、必要なものを紛失する、遅刻が多い、優先順位がつけられない、
 優先順位は理解していてもその通りに実行できない、重要なことを忘れる、
 指示をたびたび聞き漏らす、記入漏れ・入力漏れ・書き間違いなどが多すぎる、
 無駄なおしゃべり・ちょっかい等が多く迷惑がられるなど。

あとは独り立ちしての自活が難しい、常に他人のサポートを必要とする状態とかね。
家事全般をバランスよく行えなくてパンクする、お金のやりくりができない、ものをなくす、
生活上で必要な手続きがすんなり行えない、度々忘れるなど。

普通は一人暮らしor誰かとシェアしてほとんど問題なくやっていけるけど、
何らかの問題を抱えてる人は常に不安定で、バランスよく生活することができず
どこかにひどいシワ寄せが行くことが多い。
30優しい名無しさん:2013/04/10(水) 09:44:49.69 ID:WZdMgFkq
>>24
成人の場合アスペに比べればADHDはかなり目立たんからな
多少個性的な会話をする人も居るとはいっても
アスペの様に会話が成立しないというレベルでは無いし

話してるだけで分かる人は専門家すらそんなに多くないでしょ
診断中々出ないのも当たり前かもね
31優しい名無しさん:2013/04/10(水) 10:41:16.22 ID:7f89Wwpo
アスペは診察の段階でちょっと喋っただけでも見るからに、って感じで
わかりやすい人が多いみたいだよね。
テレビに出てる人なんか見てても、石のように微動だにしてなかったりとか
目つきが普通じゃない感じなんで、あーこれはな・・・って。

あと妙に幼い感じがするとかね。若いんじゃなく幼いの。
うちのばあちゃんが言うところの「おぼこい」って感じか。
結構いい年してるのに、まだ中学生くらいみたいな奇妙な幼さがあったり。
いくつになってもそんな感じで、何となく垢抜けない印象のまま歳をとる。
32優しい名無しさん:2013/04/10(水) 12:34:08.95 ID:EGslo51W
>>29今俺事務職の採用研修受けてるけどつかえなさすぎて相手が苛立ってた
電話応対もパソコンもダメ
また不採用かな…
33優しい名無しさん:2013/04/10(水) 13:51:31.97 ID:Hl1nwxTo
>>31
それはある
物理的な目力の無さと経験値の低さから来る挙動不審さもあるんだろうけど
本当に当たってる

最近、書店で子供おばさんがどうとかいうタイトルの本を見かけたけど
背表紙みただけで自分のことだと落ち込んだ
34優しい名無しさん:2013/04/10(水) 13:57:08.06 ID:jrGHHin7
>>14
子蟻なんだよ…
35優しい名無しさん:2013/04/10(水) 17:47:33.36 ID:pK5rJ85U
今月末に専門医の確定診断を受けてくる
36優しい名無しさん:2013/04/10(水) 20:20:32.10 ID:bedNFSS9
>>33
あのさぁ
37優しい名無しさん:2013/04/11(木) 01:29:42.83 ID:xC9O1ePo
>>11
そもそも見分け出来るん?
実は対象がADHD持ちかもよw
単に優れてる人を全部定型扱いしてるだけだったりして
38優しい名無しさん:2013/04/11(木) 02:09:51.18 ID:i//lYU7Y
ADHDかはともかく、ちょっと言動が変わってる人ですぐわかるでしょ。
短期記憶能力の欠如とか衝動性とか一緒に仕事してれば見えてくるし。
39優しい名無しさん:2013/04/11(木) 02:29:05.56 ID:xC9O1ePo
短期記憶は訓練や習慣で一定レベルまではフォロー出来ちゃうし
成人だと衝動性は理性で止まる人は多い
だから近年まで成人になると完治すると思われてたわけだしね

まあそこまで改善してるならADHDじゃないと言い切る人も居そうだけどね
40優しい名無しさん:2013/04/11(木) 06:55:34.76 ID:VyB0BnJd
説明したいことを順序立てて話せない
伝えようとして一生懸命話しすぎる
自分が人に教えるときなんかも言いたいことをダーーーーッと言ってるだけな気がする

人に説明してもらってるとき集中できない
近くを誰かが通ったり音がしたりすると、すぐそっち向いて聞き逃してしまう
がんばって最初から最後まで聞いていても、すごく疲れるし結局半分くらいしか頭に残らない
丁寧に説明されると尚更わからない…
41優しい名無しさん:2013/04/11(木) 07:38:59.63 ID:i//lYU7Y
俺らって「絶望的なおちょこちょい」じゃない?
42優しい名無しさん:2013/04/11(木) 08:59:05.84 ID:yoTkIXEs
>>35
がんばって
結果報告待ってます

>>41
ほんとそう
若いうちは逆にそれがチャームポイントみたいになってた
43優しい名無しさん:2013/04/11(木) 09:37:19.32 ID:k953N7RU
本当にそう。
自分のおっちょこちょいがここまで絶望的なレベルとは学生の頃までは思いもしなかったよ。
知らず知らず大人にフォローされたりしながら、生きてきたんだなあ。
44優しい名無しさん:2013/04/11(木) 10:38:57.50 ID:NOoSTJ2F
まっすぐグラフや表が読めない
45優しい名無しさん:2013/04/11(木) 13:55:57.77 ID:iXrIPuYJ
パソコンが使えない…

記憶に難があるのか…
46優しい名無しさん:2013/04/11(木) 15:37:02.43 ID:a3saagqF
>>9>>10>>14
子なしのほうがいいよって話だけど…

私は2人目の子が1歳位になったころ、記憶障害と鬱が出て、心療内科に
行った。鬱の治療は難航し、そのうち、ADDではないかと
言われるようになった。

自分が発達障害なんて考えもしなかったので、
子供作っちゃってからADDって言われて
どうしたらいいんだろうって感じ…。

ずっと自分は普通の人だと思ってきて、
それが突然、普通じゃない宣告、しかも
2度と普通にはなれない宣告を受けて納得いかない。

もっとも今は14歳・9歳になって、それほど手がかからなくなったから、
まあいっか…
子供の成長につれ、私の鬱も軽くなってきたし。
47優しい名無しさん:2013/04/11(木) 16:54:56.94 ID:vvMx+imL
マジレスなんだけど…
>>8はおじさんだよね?
チーズケーキ作ってるよ〜って言ってるのに、「チーズ嫌い」が失言だよね?
48優しい名無しさん:2013/04/11(木) 17:48:35.74 ID:7Dt3GB1x
マジレスでなくてもいいなら、おじさんがチーズアレルギーなのを知っていながら食べさせようとしたAさんのお母さん(おじさんの妹)だね
ポイントは、おじさんはチーズケーキが嫌いと言っているのではなく、ダメと言っている所。
おじさんはチーズケーキは好きだけどアレルギーがあるから食べられないんだよ。
妹が嫌がらせをしようとしたので、やんわり拒否したんたね。
49優しい名無しさん:2013/04/11(木) 18:14:26.76 ID:b67eq6X1
労働という苦痛に耐えられない
50優しい名無しさん:2013/04/11(木) 18:55:10.84 ID:yoTkIXEs
>>46
記憶障害のところ、
もうちょっと詳しく教えてくれませんか。
どんな症状でしたか。
今も続いていますか。
出産、育児によるストレスとか関係あるのかな。

鬱が軽くなってきたのはよかったですね。

私は高校、進学校だったんですが、
その時の写真久々に見たけれど
ほとんどの子の名前を思い出せない
仲よさげに写っている、先生もこの人誰だれ?という感じ。
51優しい名無しさん:2013/04/11(木) 19:32:13.86 ID:vvMx+imL
>>48さん
本当だ、「ダメ」って言ってる…
ありがとうございます!
うわ、注意力がだだ漏れで恥ずかしいです
今度、診断を受けてみたいと思います
52優しい名無しさん:2013/04/11(木) 19:50:58.08 ID:oOIHGH21
>>51
いやいや、>>51さんの解釈は普通だと思うよ。
どこにもアレルギーなんて書いてないしw
ふざけて、ちょっとチャチャ入れちゃった。ごめんなさい。
53優しい名無しさん:2013/04/11(木) 20:29:54.05 ID:vvMx+imL
>>52
騙されたww
そして癒された。ありがとう!
54優しい名無しさん:2013/04/11(木) 20:44:18.55 ID:WdKGP5lf
大学に入学してずっと人と接しているけど、もう限界だなってわかってても行かなきゃだし話さなきゃだし辛い。コミュニケーションがとれない精神状態にある。しんどい。どうしていつもみんな居なくなるんだろう。人とうまく繋がれない。
55優しい名無しさん:2013/04/11(木) 20:49:28.20 ID:WdKGP5lf
とても仲の良い友達と一緒に居るのにすごくしんどかった。疲れた。大学きつい。もう人と関わりたくない。どうせ独りなのに無理して誰かと繋がりたくない。昔から変われない。私がなにか悪いのかな、
56優しい名無しさん:2013/04/11(木) 20:50:01.44 ID:VyB0BnJd
子供のころ親や兄弟に
『なんでそんな言い方しかできないの?みんな傷つくよ』
って言われた時期があった
でも自分では何がいけないのかわからなかった
『何でもはっきり言い過ぎるから冷たく感じる』らしいんだけど…
そう言われたのがトラウマで会話するのが今でも怖い
57優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:11:42.63 ID:iXrIPuYJ
PDDはスレ違い
58優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:45:31.30 ID:yiWr57GN
>>38
IQが20違うと会話が成立しないらしいな
59優しい名無しさん:2013/04/11(木) 22:30:28.88 ID:sGadhUpa
それじゃアスペや学習障害者と会話が成立しない理由はなんだ?
60優しい名無しさん:2013/04/11(木) 23:24:27.95 ID:R4OaQh3D
ひょんなことで予想外の職種に配属され、
「げっ、絶対出来ない。無理」と思いつつもPSとDHAを毎日飲んで
無理すぎる自分には毎日1〜3時間ノートまとめして復習してたら
現在は、「こんな短期間でここまで出来ちゃうんですね、すごいです」
と複数の人から言われる立場になっていた

ADHDなのか、わからなくなってきた自分・・・orz
しかし完全にキャパオーバーで辞めるんだけど・・・orz
(・・・このあたりがADHDぽいと思ってるんだけどね)
61優しい名無しさん:2013/04/11(木) 23:59:00.69 ID:b67eq6X1
他人に対しての愛情があまりにもない自分。
恩を受けてもありがたいと感じる心がないのだろうか。
インプットばかり受けて何のアウトプットもない。
これじゃあ、俺と接する人は嫌になってしまう。
わかってはいるのに、何の愛情もない冷たい自分。
62優しい名無しさん:2013/04/12(金) 00:34:13.57 ID:JLcKNHOW
>>61
僕も同じです。
仲がいいと言える友達がいない。
誰と仲がよかったと聞かれても
答えられない。相手の人の
立場や気持ちを察することも苦手です。これはアスペルガーに近いでしょうか?
ちなみに僕は広範性発達障害の疑いがあると言われました。
63優しい名無しさん:2013/04/12(金) 00:56:17.96 ID:ukRQwbR5
頼むから、そういう話題はこのスレではしないでよ。
明らかにADHDと無関係じゃん。
自閉症スペクトラムの症状は別スレで。
64優しい名無しさん:2013/04/12(金) 02:08:15.18 ID:I0YTMYje
>>59
少なくともここで聞く事?
ADHDに付随しやすい学習障害でそんなに会話が成り立たないのは無いでしょう

二次障害で極端な例になってる人まで含めるのは
未診断スレで話す事ではないのでは?
65優しい名無しさん:2013/04/12(金) 10:23:38.50 ID:3YvRfWtT
多動や情動行動?の例がたくさん載ってるサイトってありませんか?
いまいちピンとこなくて。
66優しい名無しさん:2013/04/12(金) 13:41:38.64 ID:LWB97YBG
>>61触るもの皆傷つけた俺
67優しい名無しさん:2013/04/12(金) 13:44:15.49 ID:LWB97YBG
注意が異常に欠陥してるやついたな…
炊飯器に米入れず炊いたり、修学旅行になにも持って来ないで人から言われて初めてバッグを忘れたことに気づいたり、夕飯作るの忘れたり…
ここまで行くともうひどすぎるな…
6846:2013/04/12(金) 14:58:34.32 ID:joMq8f4p
>>50
この文脈で何の為に「進学校」という言葉が出てるのかは
よく分からないけど(まあ私も同様の高校だったけど)

私の記憶障害は、昔のことを忘れるのではなく、
現在というか、1秒前〜30分前のことを忘れるタイプ。
「あれっ、私いま何でここにいるの?」
「今なにしてたんだっけ」と。

掃除しようと掃除機を出した後、つい他のことに気を取られて、
掃除のことすっかり忘れてた、出された掃除機を見て思い出した、
というならまだいい。
出された掃除機を見て、
「何故掃除機が出してあるんだろう?」と思うほど、
ちょっと前のことを忘れてる。
でも、よくよく考えてみると、数分経つうちに、
「そういえばさっき掃除機だしたんだ」って、
必ず記憶がよみがえってくるのが特徴。
続く
6946:2013/04/12(金) 15:07:01.13 ID:joMq8f4p
出産・育児も関係あるみたい。
私の場合は、母乳から生理に切り替わる途上でのホルモンの乱れかも
と、心療内科で言われた。
それに、学校に入ったばかりの子と1歳児の育児は、私にとって
かなりの負荷にはなっていた。

>>50さんの場合は、人の顔を忘れちゃったんだよね。

もともと人の顔を判別しづらい「相貌失認」というものがあると聞いたことが
ある。でも、もし高校の写真だけが分からないという場合は相貌失認とも
違うし…。

高校時代に嫌なことがあって記憶を抑圧しているとか

あるいは、やはり出産・育児がらみっていう可能性もあるね。
7050:2013/04/12(金) 15:10:17.65 ID:xyuujP+o
>>68
レスありがとう
進学校と書いたのは、
確かに過去のどこかまでは、
記憶力がむしろ良かったことを思い出したらです。
わかりにくくてすみません。

つい他のところに気を取られてというのが分かりすぎます。
7146:2013/04/12(金) 15:17:14.23 ID:joMq8f4p
というのは、陣痛の時と、母乳を与える時、オキシトシンというホルモン
が出て、それは別名、物忘れホルモンとも言われてる。
私は出産後3か月間は、食事をしたかどうかも覚えてられないほどだった。
その時期は睡眠不足も関係してると思うけどね。

私は学生時代のことを30代になっても昨日のことのように覚えてるタイプ
だったけど、その後、2人の子持ちとなってからは、さすがに、
学生時代のことを少し忘れた。

ある日、中学のクラスの仲良し3人組の1人とばったり会った。
我が家の近くに引っ越してきて、子供の学校で一緒になったのだ。
私が、「Yちゃんどうしているだろうね」と、3人組のもう1人の名を
出したら、「Yちゃんって誰?」と言われてしまったので、
忘れるケースもあるものなんだね。
72優しい名無しさん:2013/04/12(金) 16:22:29.08 ID:s53GDr5d
あぁぁぁあまた面接終わったわ集団面接だとダメさが際立つ…どんどん年だけとっていく…まだ職歴もないw
73優しい名無しさん:2013/04/12(金) 21:55:23.56 ID:D/mYVLGt
明日病院に行ってくる

診断も可能だから見てもらう
74優しい名無しさん:2013/04/12(金) 23:16:29.89 ID:OmrWGZsU
>>67

思わずフイてしまったが、それってあくまで子供、学生の時だからだよね。

これが成人して社会人になり、外で働くようになると、短期記憶の弱さが致命傷となり、他人からの信頼を失い、自己嫌悪から二次障害へと発展する。最悪、職を失い生活基盤さえ失う。

まだギリギリ職にとどまっているが、二次障害を起こした。そしてなかなかそれから抜け出せない。
そしてその状況に堪えられず、また二次障害を進展させる結果となる。

こんな人生に心底嫌気がさす。
ADHDは個性なんかというレベルじゃない。立派な障害だ。
大人のADHD対策こそ急務なんじゃないかと。
マジに生きるのが苦しい。
75優しい名無しさん:2013/04/13(土) 00:59:34.69 ID:0Ph6C268
修学旅行だということを忘れて普通に登校したなら分かるけど何も持ってこないとは
76優しい名無しさん:2013/04/13(土) 01:06:39.80 ID:lY1IWBzH
>>75
遠足だと言う事を忘れて普通に登校しつつランドセルを忘れたことはあるよ…
77優しい名無しさん:2013/04/13(土) 13:16:52.82 ID:EZRRM8Pm
>>74いや大人になってもだよ
しかも働いてる
78優しい名無しさん:2013/04/13(土) 13:18:45.43 ID:EZRRM8Pm
ちなみにその人は看護師w
79優しい名無しさん:2013/04/13(土) 13:52:38.50 ID:JtdTeEYD
医療ミス起こしそうで怖すぎるねw

ADHDを知ったのは最近だけど、自分は昔からボケっとしてるの自覚してたから
医療系だったり車の運転だったりお金を扱う仕事は避けた。
80優しい名無しさん:2013/04/13(土) 14:23:43.78 ID:HC9//m2V
ADHDで大学教授になる人っていますかね
81優しい名無しさん:2013/04/13(土) 14:47:57.85 ID:SoDtk7Rz
動物看護師めざして学校通っていたけど、やっぱり途中で諦めたよ。
実験では、先生が「これは危険なので扱いに気をつけて下さいね!」と言った五秒後にはガチャン。
チェック項目はすっ飛ばすし、薬の量も間違えまくり。
四コマ並のめちゃくちゃぶりだった。
医療関係はマジでヤバイわ。いくらやる気があってもミスが生命に関わるのはまずい。
82優しい名無しさん:2013/04/13(土) 16:06:18.69 ID:EZRRM8Pm
>>79たしかに… ただ手術には立ち会わないし、個人クリニックだから大丈夫なのかも
大病院ならまずミスが終わりだからね…
83優しい名無しさん:2013/04/13(土) 23:47:55.80 ID:QQM8Rp6k
自分がADHDの疑いがあると分かって失敗したら生命や財産に損害与える仕事つくのはやめろよ。
性病患者が風俗やるような犯罪的行為だぞ。社会から悪い目で見らたら、真面目に生きてる奴にも迷惑がかかるぞ。
84優しい名無しさん:2013/04/14(日) 01:01:03.69 ID:Fsk8z6TR
大学生なう。。
どのタイミングで病院行けばいいのかなあ、
余裕のあるうち、何とかなってるうちはまだいいのかなー。。
85優しい名無しさん:2013/04/14(日) 01:34:13.23 ID:Rsvojhvw
>>84
診断してもらうつもりならなにしろ早めがいい
見てくれる病院が少ない為に激混みになる上に診断下りにくい
社会人になると時間も取れなくなるからなるべく早めが良いよ

二次障害起こして鬱になると病院行く気力がなくなるし
周りがヤバイと思って連れてく頃には海馬が萎縮しちゃってる状態だろうし
脳の機能落ちて取り返しの付かない事になる
86優しい名無しさん:2013/04/14(日) 11:33:08.50 ID:xf9b3zii
スポーツインストラクターやってるけどもう限界

・言われたことをすぐやらないで別の出来事をやると言われたことを忘れる(家に帰って気づく)
・プログラムに必要な物を出し忘れる(ボールとか)
・喋っていると同時に別のことが出来ない
・人が同時に動くと瞬時に自分が何をしなければいけないのかが分からない
・いつもと違うことが起こるとそれに気をとられて目の前のことに集中できない
・電話の聞き間違いが多い(薬の件と聞いたのに薬の件ではなく別の件で電話だった)
・電話の相手を聞くのに必死で言葉を言えない(「○○の○○です」(聞くのに必死で「お世話になっております」と瞬時に言えない)

しまいには一人で帰る際に職場のカギを閉め忘れてセコム作動するという大ミスして
同僚からも認知症と言われてるし、ADHDなのか若年性認知症なのか分からないよ…
そろそろ首になりそう
親から幼年期から酷い虐待受けてたからそれも関係してるのかな
母親が自閉症だし
87優しい名無しさん:2013/04/14(日) 11:56:11.79 ID:XJ8FgDe5
>>86
僕は聞き返し、オウム返しが多い、判断、行動が遅い、意思がない
とボロクソ。
周りの評価がひどい。若年寄とよく言われている25歳です。
88優しい名無しさん:2013/04/14(日) 13:02:10.84 ID:/zqiU/su
>>83損害つかない仕事なんかないだろ。
89優しい名無しさん:2013/04/14(日) 15:05:15.84 ID:9YMAmnIj
>>88
極端な話、バスの運転士とトイレの清掃員だったら、後者の方がミスしてもたかがしれてるでしょ
前者は乗客30人死亡なんて事がありえるわけだし
90優しい名無しさん:2013/04/14(日) 21:10:17.38 ID:/zqiU/su
>>89うん…極端だわな。
91優しい名無しさん:2013/04/15(月) 00:14:57.31 ID:fIYwvhjS
年取るとチャレンジする気力体力もなくなるから働くのが怖くなる
採用されてこないだから働いてるところが工場での軽作業と事務所での事務仕事の両方しなきゃならなくて
電話応対や来客の対応もしなきゃならないとは思わなかったから凄く憂鬱
今は工場での軽作業だけなんだけど工場の仕事を覚えたら事務所の仕事も覚えなきゃならないから
迷惑にならない早いうちに辞めたほうが良いのかなあと迷ってる
92優しい名無しさん:2013/04/15(月) 04:32:18.57 ID:21A0CflY
「まずAしてね。その後はBとCをやってね。これ両方終わんないとDができないから。で、・・・」
と説明を受けるうちにああああ、とメモリがパンクする
聞き終えた後、まずAをするということを思い出せない
93優しい名無しさん:2013/04/15(月) 04:46:30.88 ID:CdF752Bj
私これかも…
障害者手帳ってもらえるの?
94優しい名無しさん:2013/04/15(月) 04:56:24.93 ID:oEez004r
もらえないんだなそれが・・・
95優しい名無しさん:2013/04/15(月) 06:49:20.47 ID:0CHcMCe5
発達障害じゃないならこの生きづらさはなんなんだ?
ただコミュ障なだけ?ドジなだけ?
空気読めない(読めても咄嗟に何もできない)
周りの人に対して自分が何をするべきか瞬時に理解できない
話しかけられても『普通』の返答ができない
これも性格が悪いせいなの?私が人よりバカなだけ?
自分が何なのか知りたい。外に出て人と関わるのが嫌になった
96優しい名無しさん:2013/04/15(月) 07:46:45.85 ID:OblDl8g6
>>95
それだと少なくともこのスレは関係ない話
たとえADHD/ADDでも少なくとも他の要因がないとそうはならんので
別のスレで相談して下さい
97優しい名無しさん:2013/04/15(月) 07:54:38.08 ID:fIYwvhjS
>>96
何でやねん
未診断スレで何抜かしてんだ
複数の指示を覚えられない
受け答えがおかしく会話が苦手
がADHD・ADDとは無関係と言い切るあなたこそ
他の障害の可能性が濃厚だ
大体この2つが問題なくこなせるなら就業になんら問題はないだろ
98優しい名無しさん:2013/04/15(月) 08:35:54.86 ID:PvGVGcPa
>>95
確かに発達障害っぽくはあるけど、それだけじゃADHD/ADDが原因なのか、
ASDなどほかのことが原因なのか、あるいは複合的な原因からなのか、判断はつかないよ。
99優しい名無しさん:2013/04/15(月) 13:57:43.32 ID:zujx4iht
>>95馬鹿と発達障害の間もあるかもね
100優しい名無しさん:2013/04/15(月) 15:11:42.03 ID:CdF752Bj
>>94
そうなんですかorz
101優しい名無しさん:2013/04/15(月) 16:18:15.23 ID:EjX92dk/
http://com.nicovideo.jp/community/co1995555
差別発言を繰り返しタイムシフトを残さず逃げる無職のりっちー(実家寄生ホモ)を応援してね!
102優しい名無しさん:2013/04/15(月) 17:32:04.86 ID:PvGVGcPa
>>100
手帳申請できるかどうかは人によるよ。
単にADHD/ADDだけで精神障害も特にない場合はまず無理。
大人が取得できる手帳は身体か精神か療育だけど、療育は知的障害ある人だけが対象のはず。
精神なら、一定期間治療して症状固定しててそれ以上の改善は見込めない、
なおかつ生活に一定以上の困難が生じている、仕事は制限されるっていう状態でないと。

あと精神科の初診日というのが重要で、その日に払っていた年金が
国民年金か厚生年金かによっても、申請できるものが違ってくる。
精神障害の等級は1〜3級まであって、厚生年金なら3級からあるので申請はしやすい。
国民年金だと2級からしかないのでハードルは上がる。
103優しい名無しさん:2013/04/15(月) 17:36:20.39 ID:PvGVGcPa
過去に何度も鬱や適応障害で精神科受診を繰り返してた場合は
初診日を遡ることもできるので、なるべく厚生年金を払ってた期間内に
受診してた精神科で初診日認定を取ると良い。(厚生3級なら申請しやすいから。)

今まで国民年金しか払ってきてなかった人は、精神障害が相当重くないと無理だし、
未払い期間が長すぎる人はまとめて追納しないとアウト。

とまあ、こんな感じなので本当に人によりけり。
以前から精神障害で精神科通院を繰り返してる、または現在精神障害で
半年以上精神科に通院している、過去に厚生年金を払っていた期間がある、
または現在払っているという人なら、申請できる可能性はある。
あとは手帳取得に協力的・積極的な医者を探せるかどうかだね。
104優しい名無しさん:2013/04/15(月) 18:36:26.24 ID:zujx4iht
発達障害だけど看護師やってる人いるわ
105優しい名無しさん:2013/04/15(月) 22:45:38.79 ID:anY7SA/h
看護師なんてみんな人格障害みたいなもんだからね
106優しい名無しさん:2013/04/15(月) 22:59:36.60 ID:59QzR7NF
>105
確かに
107優しい名無しさん:2013/04/15(月) 23:23:18.42 ID:pdKyRtYf
本当にこころ優しき人間は、医療介護の世界の外に居る。
いちいち、患者に優しく接していたら自分がやられるから。

死や苦しみが一つの事象にしか見えなくなってくる。
医師が患者の苦しみを本当にわかるのは自分自身が初めて入院した時。
108優しい名無しさん:2013/04/16(火) 00:24:41.60 ID:QOmlK1pN
今日「ズレてる」とか「顔色うかがったほうがいい」「あの人がイラついてたのわかんなかったの?」
とか言われた…
30年以上生きてきたがやはりこれなのか
しにたい
109優しい名無しさん:2013/04/16(火) 00:32:33.13 ID:QOmlK1pN
ちなみに私は昨日かきこみした>>93です

>>102-103読んだけどもしかしたら手帳もらえるかも
精神科の通院歴は15年ほどなんですよね
>>102-103書き込みしてくださったかたありがとう

まずは病院でADDという診断をしてもらわないとですね
仕事もミス多発でもうどうしようもなく…
110優しい名無しさん:2013/04/16(火) 00:50:34.15 ID:VX1d+yZT
自分はADHDとアスペの併発の様な気がする。

本当に集団トークが苦手。
なぜ集団が嫌いかって今更わかったよ。
集団トークになるとすぐに話に追いついていけなくなる→自分に腹が立つ、悔しい、孤立感→だったら最初から和に入らない方が精神的に救われる→孤高の人→孤独の人→他人から疎んぜられる→孤立→自己嫌悪→以下ループ

一応は、勉強は出来た方。頭がいいなんて言われたこともある。
でも結局、他人の話が理解出来ない理由は、空気が読めない→アスペ、短期記憶が半端なく弱いから文脈がつかめないし勘違いがもの凄く激しい→ADHD、、、だからなんだろう(´д`)
まさに最悪のコンボ。
この頭ぶち壊したい。

人から指摘されてないだけで、頼まれごとをしょっちゅう忘れてるんだろうな(´д`)

みんな健常者だって色々あって苦しい社会。でも、それ以上に頭のハンデ負ってる俺らって。

人並みに生きようって、もの凄い努力してきたけど。結局、頭壊れて鬱になったしorz

確定診断受けて、薬で楽になりたい。
111優しい名無しさん:2013/04/16(火) 01:33:00.86 ID:zqYgjPSx
ホント、自分と似てるなぁと感じる。
3人以上だと会話についていけない。
アスペADHDなのかな。
でも、どこに行っても思い込みと言われるだけ。はぁ…
112優しい名無しさん:2013/04/16(火) 01:34:17.07 ID:QOmlK1pN
ひとつのことやったら次にやること忘れてる
はぁ
113優しい名無しさん:2013/04/16(火) 01:36:33.63 ID:Bf71qtme
未診断スレでなぜ通院歴15年が居るのだろう
15年行っててもADHD/ADD診断出てないのに簡単に出るものなの?
114優しい名無しさん:2013/04/16(火) 01:43:22.90 ID:QOmlK1pN
>>113
私のことですか?
精神科には鬱と神経症ということで通ってます
仕事のミスのこととかは今まで一度も話してないです
115優しい名無しさん:2013/04/16(火) 02:14:12.26 ID:fmaCQF+t
>110
全文貴方と同じだわ
話がポンポンと続く人が信じられないし凄いと思う
聞き直しや何言われたのか分からないからオウム返しなんてのも多い事多い事
でも唐突にパッと話題振られても対処出来ないわ
116優しい名無しさん:2013/04/16(火) 02:58:13.66 ID:F8Eyp/Tj
>>110
アスペは薬では治らんし(基本二次障害の緩和用が処方)
成人でADHD診断されても
現状使える薬はストラテラぐらいだから劇的な改善は見込めん
薬価も高いし内臓負担もある
一部の薬と併用出来ないから現在飲んでる物が有り相性悪い場合
そちらを休止、中止するリスクもある
行動療法は金にならんとやってない所だらけだ

なにしろ診断下りにくいのに
診断されても環境はあんまり整ってない
117優しい名無しさん:2013/04/16(火) 03:11:34.02 ID:Gj+xC/WM
>>110
俺が書いたのかと思った

集団トークは本当にトラウマばっかだ
俺が喋るとみんなハテナ顔になってシーンとすることが多い
嫌な態度取られたりはしないから
俺が嫌いなんじゃなく発言が意味不明なんだろう
話ふられても文脈わかってないから返せない
文脈わかってても喋ることを全く思いつかない

ペーパーテストだけは自分も大得意だった
ただし授業は半分も聞いてなく
家で教科書使って勉強するスタイル
何かの間違いでSラン大出て大企業入ってしまった

入ってから愕然とした
相手の話を理解する、自分の考えを話す
という当たり前のことが絶望的にできない
会議も一生懸命聞こうとしてるのに
いつの間にか集中力切れて聞いてない
発言なんかふられようもんなら文脈わからんからアワアワ

集中しなきゃ、気をつけなきゃ
と思いながら毎日緊張して仕事してたら
鬱になってしまって現在休職中
118優しい名無しさん:2013/04/16(火) 06:18:57.79 ID:VfApwNPj
仕事で上司にとって失礼な事をしてしまったらしく、
「明日(土曜)はこなくていい」と言われたので凹んでそのまま
出なかったら「やる気あるのか?」的なメールが飛んできて
いやいやいや、こんなん空気読めないから!

そのまま土日月(!)と死にたくないのに「死ぬ以外ない」とか
「人間のクズやなぁ→自分」とか「死にたくないでござる」理性との
葛藤がずっと続いて身動きとれんかった。

理性が実行に移さない分まだ前頭葉ががんばってくれてるのかなきっと。
GABA大量に飲んでやっとおちついたんで多分側頭葉に異常あり。
119優しい名無しさん:2013/04/16(火) 08:16:14.61 ID:QD6fMAI0
>>118
GABAって何?
120優しい名無しさん:2013/04/16(火) 08:17:01.45 ID:zQDJ6NUL
>>118
それは私も行かんわw
121優しい名無しさん:2013/04/16(火) 09:47:06.07 ID:pq/Bxr4g
>>105まじですか?
122優しい名無しさん:2013/04/16(火) 11:14:55.06 ID:VfApwNPj
>>119
γ-アミノ酪酸で、脳関門を通過できないらしいのに、何故か脳を
沈静化させる効果があるっぽい。 胃のあたりからこみあげてくる
ようなイライラや不安感にはとてもよく効いた印象です。

>>120
説明不足でスマソ、納期が近いので他社員は全員出てるんだ。
123優しい名無しさん:2013/04/16(火) 14:55:23.34 ID:yFh+bHWN
ペーパーテストは得意だと思ってたんだけど、
誰でもすぐ解ける問題を高速で解きまくるタイプのテストは苦手かもしれない
124優しい名無しさん:2013/04/16(火) 22:32:32.31 ID:lYCiKzxx
人の話を聞くのが苦手で、何とか会話しなきゃと焦ったり、
会話っぽい雰囲気になると嬉しくて昂ぶったりして
気付くと人の話を遮り、自分の話ばかりしてる
笑わせなきゃとそんなに親しくない相手に自虐的なギャグ言ったり。
当然ながら、不必要に近寄っちゃダメな人と認定され
友達らしき人がいない。あーお友達が欲しい。
125優しい名無しさん:2013/04/16(火) 22:32:42.44 ID:QD6fMAI0
>>123
お前どんだけ自惚れてんだよ
126優しい名無しさん:2013/04/16(火) 23:44:11.60 ID:VX1d+yZT
>>117

同志よ(T_T)

会議とかで全く話について行けない自分に愕然とする。別に専門用語が飛び交う会議でも何でもない。
単に段取りや、手順を検討する会議。
その手順が頭ですぐ理解できず、話に入り込めない。
あげく発言すると、論点がずれているため、やんわりスルーされる。

日常業務の会話でも、理解できないことが多いから、わかったフリをする生返事が多い。本当は生返事などせず、わかりません!といいたいが、毎回毎回わからないので、もはやわかったフリをしないと、確実に信頼を失う。
とりあえず生返事をして、別の時に自分でこっそり確認し、あとで普通に会話についていけている様なフリをする。

情けない話だが、こうでもしないと完全に他人の信頼を失う。
仕事は辞めさせられないにしても、信頼を失った中での人間関係は非常な疎外感を覚え、自責の念にさいなまれる。

発達障害よりも、注意欠陥が強く、落ち着いて系統立てて物事を理解するのが難しくさせているように思う。
それと短期記憶が弱いから、会話の途中で聞いた話がザルのように漏れていく。そして会話が成り立たなくなる(´д`)
127優しい名無しさん:2013/04/16(火) 23:46:28.07 ID:VX1d+yZT
>>123
それって単に暗記知識記憶物が強いってだけでは。
つまり理解力や想像力は弱い。
128優しい名無しさん:2013/04/17(水) 00:13:50.90 ID:5ss4R3CV
明日知能検査を受けます。
しかしどんな検査を受けるのか聞いてなかった。
医者の診断を受けたいことを伝えておりウェイクスラー知能検査を
受けたいといったからその通り
やってもらえるだろうか?
129優しい名無しさん:2013/04/17(水) 00:17:05.69 ID:GqQwmnp2
>>126
ここに俺が存在した。

本当こうなってくるとどうしようもないよな。
130優しい名無しさん:2013/04/17(水) 01:15:52.57 ID:eJxrxDji
このスレADHDよりアスペの可能性のが強いんじゃ?って例のが書き込み多いのはなんでだぜ
131優しい名無しさん:2013/04/17(水) 02:30:51.28 ID:gL6PnVKm
弁当屋で弁当を買ってきた、もちろん割り箸も忘れずもらってきた。
お弁当を開けた、机の引き出しからストックの割り箸を取り出しパチン。

さぁ、いただきまーす!

・・・あれ? 弁当屋で買った時についてきた割り箸つかってない!
132優しい名無しさん:2013/04/17(水) 02:38:58.76 ID:pnYqLCOs
>>131
ほんとそんなんばっかで死にたくなるよな
133優しい名無しさん:2013/04/17(水) 03:36:39.40 ID:wVuLDmLX
>>130
そりゃまさに「アスペだから空気が読めない」からw
ADHD関連スレには相当な割合でASDの人が紛れ込んでると思うよ。
ASDでもじっとしてられないとか、周囲の音に過敏とかは結構あるらしいし。

診断基準から飛躍しすぎな話も多すぎるんだよなー。
あの診断基準もあやふやなとこあるし、絶対じゃないってのも勿論わかってんだけど
ちょくちょく話を引き戻したり注意入れてかないと、どんどんADHDのスレじゃなくなっていくから
困ったもんだ。
134優しい名無しさん:2013/04/17(水) 03:44:55.97 ID:wVuLDmLX
コミュ障、KYなのはADHDよりもアスペ、ASDのほうを疑うべきだろうな。
ADHDはコミュ障が主症状の障害ではない・・・(割り込みとかが多くて嫌がられることはあるけど)

面倒だけどテンプレにがっつり診断基準入れるべきなのかな?とは思う。
勝手なADHD像を作っちゃってる人がかなりいるみたいだし。

多分、さく○い医師とかやん○る医師とかが書いた「診断基準からズレた勝手なAD/HD像」を
真に受けちゃってる人が多いんだろうし、都合いいからってそっちの方を信奉しちゃってる人も多そう。

あの手の「なんちゃって専門医」の言うことには重々気をつけねば。
著書とかWEBで勝手に書き散らしてるのが目に余るが、
あんなの「○○で××が治る!」式の怪しい健康本のたぐいと同じだ。
(いくら「あくまでも個人の見解です」なんて断っても意味ねーってw)

そもそもあいつらは発達障害の専門医ではない。「なんちゃって専門医」。
開業医にはこういう困った奴が結構いるから気を付けよう。
135優しい名無しさん:2013/04/17(水) 03:47:26.64 ID:wVuLDmLX
>>131
割り箸もらうこと自体を忘れるし、店出てから食べる時までに思い出して点検とかもしないし
いざ食べようとしてあっ箸がネエ!ってなることのほうが圧倒的に多いぞ?
136優しい名無しさん:2013/04/17(水) 04:43:03.48 ID:zqKAOAeS
ADDとかだと空気読み過ぎて発言少なくてコミュ障ってのは有るらしいがな
判断はなかなか難しい
137優しい名無しさん:2013/04/17(水) 07:45:07.58 ID:BLUEoXTY
仕切ってる人は診断済みスレから派遣された司会なの?
ずっと疑問だったんだけど。
138優しい名無しさん:2013/04/17(水) 08:05:44.67 ID:2RXBmP5g
>>126
よう俺。
周りの話についていけないし、逆に自分が説明してる場合は理解されない事が多々。
139優しい名無しさん:2013/04/17(水) 08:18:40.92 ID:eJxrxDji
>>133
どうするのがいいのかねぇ
一部に自演臭さも有るから放置の方が正しい対処なのかもしれんけど
140優しい名無しさん:2013/04/17(水) 11:35:47.41 ID:EBh4VWcD
引きこもりいない?
141優しい名無しさん:2013/04/17(水) 13:57:16.85 ID:qPd6s+ec
>>117お前アスペやな
142優しい名無しさん:2013/04/17(水) 14:17:46.61 ID:ORexCzDt
自分がいると、その集団の雰囲気がなんか駄目な感じになる。
変な仲良しグループみたいになって気持ちが悪い。
それもおそらく俺がこの障害だからなのだろう。
143優しい名無しさん:2013/04/17(水) 15:24:57.55 ID:EBh4VWcD
事務職は裂けたほうがいいのかな?
144優しい名無しさん:2013/04/17(水) 16:37:52.43 ID:GBQSXD34
>>143
こんな短文でも「裂けた」とか書いちゃってる時点で激しく向いてない。
145優しい名無しさん:2013/04/17(水) 16:45:25.21 ID:GlrbaXsT
>>127
記憶力だけで点取れるテストなんて学校でいうと中学レベルまでじゃないの?
146優しい名無しさん:2013/04/17(水) 18:38:00.69 ID:EBh4VWcD
>>144うむ、たしかに…アルバイトから六ヶ月後正社員にといわれた…
147優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:30:11.60 ID:dpY8/3JS
部屋滅茶苦茶汚いんだが 掃除するのだるくて できないorz
嫌なこと完全に逃げてる
これただのめんどくさがり?
148優しい名無しさん:2013/04/17(水) 20:17:53.30 ID:AxDkPXIU
>>147
他の症状無いと何とも言えないんじゃね?
特にADHDの場合幼少期の問題ないと
149優しい名無しさん:2013/04/17(水) 20:49:31.00 ID:IozHLxOM
俺の昔からの知り合いで、現状だけを見ればかなりADHDが疑わしい奴いるが
子供の頃は結構まともな奴だったからな
こんな例もあるからやっぱ子供の頃どうだったかが決定打になると思う
150優しい名無しさん:2013/04/17(水) 21:02:22.68 ID:GBQSXD34
>>147
鬱や統合失調症でもそうなることあるから、それだけではなんとも。
151優しい名無しさん:2013/04/17(水) 21:12:11.51 ID:qPd6s+ec
>>147精神病のやつの部屋はマジで汚い
152優しい名無しさん:2013/04/17(水) 22:09:24.56 ID:OGumkOZb
>>151
俺の部屋だわ。
職場の机も同様に散らかす。ゴミの量>>成果。
客観的にみたら異常だが、どうすることもできない。
153優しい名無しさん:2013/04/18(木) 00:21:15.53 ID:VA8sz1HD
捨てればいいものばかりなんだけど
捨てるのが面倒くさくて片付けられない・・・

例えば
埃にまみれたダンボールの空箱(5つくらい)、いらない書類のファイル10冊くらい、
使うかもしれない漢方の薬の束、埃っぽい花瓶2つ、テーブル2つ、
古い書類たちの数々・・・・・・・・・など
154優しい名無しさん:2013/04/18(木) 00:50:03.91 ID:OnYl84KI
>>117

この間ウェイクスラー?V?受けてきたよ。
結果聞いたら、広汎性発達障害を示すような偏りはないってさ。
IQは平均以上だとは言われた。
ADHDは?ってきいたら、ADHDでもないと思うって。じゃあなんなんだと。
この衝動性と注意欠陥な日常とキチガイじみた思考回路は。

もっとも、ADHDは知能検査でわかるものではないのはわかっていたし、今の担当医も専門外だから正直わからないというのが本音だったんだろう。

何か病名が欲しいわけではないのだが、自分自身の頑張りにどこかで区切りをつけて、もう辞めにしたいと思って。
ガンだとわかればガンの生き方を考えねばならないだりろうし。
155優しい名無しさん:2013/04/18(木) 00:56:44.74 ID:Cdy0Rdmv
>>154
検査結果は見せてもらえなかったの?
発達障害がなかったとしても、偏りを知れば今後の役には立つかもよ。
156優しい名無しさん:2013/04/18(木) 03:38:15.57 ID:8kEAiV/G
なんか抽象的で申し訳ないんですけど、
対人的なトラブルにすぐビビッてしまうのって
これ関係あるのかな。
157優しい名無しさん:2013/04/18(木) 03:38:47.17 ID:8kEAiV/G
すいませんやっぱいいです。
158優しい名無しさん:2013/04/18(木) 03:50:10.22 ID:8kEAiV/G
なんとなくADHDの人は対人トラブルのとき
ビビッて何もできなさそうという印象があるからです。
自分自身もそうだと感じています。一言で言うと「弱い」わけです。
159優しい名無しさん:2013/04/18(木) 03:57:24.22 ID:T/oG7NLM
>>154
前にもでてたけど、知能検査の結果でADHDか診断するんじゃないんだってばさ
160優しい名無しさん:2013/04/18(木) 03:58:23.50 ID:T/oG7NLM
あ、ごめん
書いてあったね
失礼!
161優しい名無しさん:2013/04/18(木) 06:28:19.00 ID:q9xYz0TN
>>158
俺も批判・反対・中傷を受けると
胸にずんっと衝撃が起こるよ。
で、相手が何言ってるかより
相手がキレてるという事実に意識がいってテンパる。
162優しい名無しさん:2013/04/18(木) 09:34:36.64 ID:eaw6vLJH
WAIS-Vの結果出ました
不注意型?はこのテストで出やすいらしい

自分の場合
他が110前後なのに対し処理速度だけ80台で
有意差が認められるって

所見とかたくさん聞けたし、何が出来てないかハッキリわかったよ
一時的に記憶しておく力が困難(苦手より強い意味と言われた)だとか
見てるポイントがおかしいらしくてコミュニケーション上問題が出るだろうとか
そんな話に加えて、どうしていくと良いかとか聞けた

受けてよかったよ
今までは、理解力とかはある分もしかしたら出来るんじゃ?って無理してたんだなって思った
メモ取るのも恥ずかしいことじゃないんだよなって感じた
コミュニケーションは何で駄目なのかわかってなかったけどハッキリした気がする
163優しい名無しさん:2013/04/18(木) 10:01:09.61 ID:Cdy0Rdmv
ADHD関連スレ見てるからいろんな人のwais結果は聞くけど、普通の人が受けるとどんな数値が出るのかな?
高い部分低い部分の差って普通はどんなもんなのか。
164優しい名無しさん:2013/04/18(木) 10:43:07.73 ID:eaw6vLJH
4種の郡指数っていうのが、普通はどれも似た数字になるらしい
±5は誤差の範囲みたい

自分は有意差0.05って書いてある
差の出方が一つだけ突出してるとかデコボコしてるとか違いはあるだろうけど
その差は10人中1人に出る差で、問題が出るようなレベルの差だって言われた
結構いるなと思うけど
要はクラスに2,3人居るちょっと変なヤツだよね
たぶんこの有意差0.05(10人中1人)ってのが丁度、統計学上の境界なんじゃないかな
165優しい名無しさん:2013/04/18(木) 11:08:19.13 ID:mUwPvgbv
>>152精神病の人のアパート入ったら服に虫の卵がついてたりゴキブリがたくさんいたり、ウインナーから草が生えてたりでびびった
166優しい名無しさん:2013/04/18(木) 11:58:04.15 ID:zmBhh/pe
人間に生まれたことが不幸だわ
167優しい名無しさん:2013/04/18(木) 15:00:12.34 ID:Cdy0Rdmv
>>164
そうなんだ。似た数字かー。
自分はVC(言語理解)とWM(作動記憶)の差が40もあるから、やっぱり普通じゃない偏りになるんだろうな。
喋ると賢く見えるから面接には強いくせに、実際は仕事には全く使えないアホだ。
168優しい名無しさん:2013/04/18(木) 15:19:44.56 ID:sjbTGgXv
>>158
それは性格の問題であって、ADHDの問題では無い。
なんでもかんでもADHDで説明つけないようにね。
169優しい名無しさん:2013/04/18(木) 19:34:34.21 ID:mUwPvgbv
アダルトチルドレンでもあるから最悪だわ
170優しい名無しさん:2013/04/18(木) 20:11:20.28 ID:NnJuB7JL
お子さんのいる主婦の方、家庭訪問の時ってどうしてますか?
うちはGW明けなんですが、考えるだけで鬱になりそうです。
171優しい名無しさん:2013/04/18(木) 20:45:43.96 ID:sjbTGgXv
>>169
確かに最悪。自分もそうだけど空気読みすぎて自我がぶっ壊れる。
学生の頃とか、本当に若い頃はゴーイングマイウェイな所があったけど、
年とるにつれ、外では自分を抑え込むようになった。

あとやたらワーカホリックか、引きこもりかの両極端が多い。
燃え尽きては引きこもっての繰り返しで疲れる。
仕事頑張っても報われないこと多いし、最後はクビってパターンばかり。
ACって自覚出来ててもなかなか自分では修正きかないわ。
172優しい名無しさん:2013/04/18(木) 21:03:34.12 ID:gRtF32Dd
173優しい名無しさん:2013/04/18(木) 21:11:36.69 ID:mUwPvgbv
>>171俺はニートだわ… 人生生まれが重要だわな…
174優しい名無しさん:2013/04/18(木) 21:57:11.26 ID:Cdy0Rdmv
>>170
ADHDで母親になった人21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352961582/
こちらのスレの方がレスつきやすいよ。
175優しい名無しさん:2013/04/19(金) 00:00:58.18 ID:ywhV6F8p
>>171
似ているかも
診断済みのADHDで双極性、加えてAC
自律神経もおかしくなっているし
もうなにがなんだか

AC由来のワーカーホリックと双極性の鬱を繰り返している。

ADHD単体の素直さもある一方、
ACの極端な自己犠牲、自己評価の低さで人生がつねに揺れていて落ち着かない。
最近は自我がつかめず、解離性の人格障害もあるんじゃないかと思いだしてきた。
176優しい名無しさん:2013/04/19(金) 00:02:19.25 ID:ywhV6F8p
失礼。
こちらは未診断スレでしたね。
こういう、うっかりも残念な自分だ。
177優しい名無しさん:2013/04/19(金) 00:02:31.74 ID:sH0ZhSXF
>>166
野生動物だとあっさり食われたり崖から落ちたりして死にそう
ブリーダー産ペットショップ育ちなら…とも思ったが
散歩がある犬猫だと車道飛び出したり、室内飼いなら誤飲とかであぼん
完全ゲージ内とか水槽暮らしなんかいいかもな…
178優しい名無しさん:2013/04/19(金) 00:22:42.13 ID:oiGeDH0O
知能検査とかしてなくて脳波検査だけなのですがストラテラが処方されてる私は
診断済ってことなんでしょうか。。先生に聞いたら、診断名にはこだわらない(症状に
合った薬を出す)けど、この脳波を見るとそうであってもおかしくないし、しいていえば
頭の中が多動って感じwとのこと。

ネットにあるセルフチェックなどではギリギリADHDじゃない数値が出るけど、ADHDだと
すれば気分的にホッとできるかも。小さい頃からの出来事が腑に落ちるというか。鬱なのは
二次障害だったのかと思うとムダな時間を過ごしてきたなとは思うけど…。知能テストは
今すぐ受けなくてもいいと言われてます。
179優しい名無しさん:2013/04/19(金) 00:59:03.42 ID:hLsvjep/
>>178

脳波検査だけでストラテラ出た?

ストラテラってADHDのみの薬じゃないの?
脳波だけでADHD確定診断→ストラテラ処方って流れあるのか?
180優しい名無しさん:2013/04/19(金) 01:19:54.92 ID:hLsvjep/
>>154

見せてはもらったけど、そこは電子カルテ導入の大病院で、心理士から医師へ送られた結果を画面上でみた。
けど、画面で要所要所を見せてくれただけで、細かいとこは見せてくれなかった。
検査結果概要と、生きていく上での対応方法みたいな。
あんまり細かい数値や厳密な話をするよりもアドバイス的な話をした方がいいという医師の個人的な判断だったのかも。好意的に取れば。
それとその医師はPDDとかは専門外っぽい。
そして見せられたらものは心理士から医師への結果報告になるので、患者向け文書で無いらしく、全部見たいなら開示請求になるだろうとの話だった。
結論から言うとPDDの様な偏りは見られず、ADHDでもなさそうだと。
ただ、聴覚に関する能力は若干劣るようで、そこが発達障害を示していなくもないといった説明だった。
何か腑に落ちない。
総合IQは平均より上だった。

>>162

何でそんなに詳しいの?
医者が最初からデータを紙かなんかでくれたの?
181優しい名無しさん:2013/04/19(金) 01:21:07.12 ID:hLsvjep/
ごめん
>>154×
>>155
182優しい名無しさん:2013/04/19(金) 09:06:20.48 ID:hGzOScja
>>180
うちはテストをした臨床心理士?から直接説明受けたよ
結果、考察、今後どうすればいいかを、A4の紙4枚にまとめてくれててそれを貰ったんで
今度その紙を担当医に持っていく予定

随分受ける場所で差があるんだね

因みに自分は、発達障がい者支援センターで教えてもらった病院に予約(3ヶ月待ち)して
その病院が提携してる場所でWAIS-V受けた
183優しい名無しさん:2013/04/19(金) 14:25:37.11 ID:MPnHtzdy
いい年こいてアルバイトだけどアルバイトでさえミスばっかりや…
184優しい名無しさん:2013/04/19(金) 17:13:16.04 ID:Z4Pu40JF
>>177
【何度も】ゲージじゃないよ!【言いますがね】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196574870/

ASD関連の番組見てたら、飲食店からASDの子供がボーンと飛び出して行って
大通りの寸前で親がどうにか止めてたな。そんなのが茶飯事で、とにかく目が離せないって。
突然なにかに興味を持ち、飛び出していくのを自分で抑制できない。
正直、紐でもつけてないとキツイだろってレベルだった。
道路にいきなり飛び出してひかれて死ぬ子供の中には、かなりの割合で
こういう発達障害者が混ざってそうだなとオモタわ。
自分を抑制できない子が早死にするのも、ある意味自然淘汰になってるとは思うけど。

考えてみると3きょうだいのうち、ケガばっかしてるのは自分だけだなー。
鉄筋コンクリートの階段から転げ落ちて頭縫ったり、いきなり振り向いた勢いで首ネンザしたり
ハードルでコケて大怪我したり。ずっと痕が残るような怪我が多い。
185優しい名無しさん:2013/04/19(金) 17:23:25.40 ID:Z4Pu40JF
>>175
自分は小さい頃に解離症状(離人症)も経験してるよ。
ごく短時間、ごくたまに起こる程度で、大きくなってからは全然無いけど。
当時の保母さんたち、そういうとこに気づいて親に伝えなかったんだろうかと疑問には思ってた。
まあ、言っても自己中AC+ADDな親だから華麗にスルーされただろうけど。

親にとっては「要らない子」扱いだから、何に関しても見て見ぬフリが多かったな。
褒められないどころか常にけなされ茶化されて育ったので、自分の好きなことや得意なことでも
どうしても自信が持てなくて、専門的な道に進むことができない。
誰でもできるような埋もれた底辺仕事にばかり就いちゃってる。
自己評価が不当に低いって辛いよな。

解離症状が出たのも、発達障害に起因する問題と、親の接し方の問題と、
ダブルのストレスがあまりに大きすぎたせいかなと思う。
小学校から先は「学校は戦場だ」ってかなりマジで思ってたし。
家に帰っても居場所なんて無かったし。
186優しい名無しさん:2013/04/19(金) 17:26:39.79 ID:Z4Pu40JF
>>178
問診をきちんとした結果がそれなら、診断済みってことで良いと思うよ。

>>179
脳波検査はてんかんなどの可能性を診るためのものだろう。
何度も既出の話だが、AD/HDの診断は問診のみで出来る。
知能検査は必須ではない。
問診をろくにせず知能検査だけでADHD診断した医者がいたら、
むしろそっちのほうが大問題だよ。
187優しい名無しさん:2013/04/19(金) 22:17:52.65 ID:epX3Hf2p
機能不全家族に育つと発達障害と同じ悩みを抱えるよ
188優しい名無しさん:2013/04/19(金) 23:11:25.25 ID:TUU/EPBy
あばばば
189優しい名無しさん:2013/04/20(土) 00:14:15.42 ID:1MlSMBkq
>>177だけど>>184サンクス
間違って覚えてたわー
190優しい名無しさん:2013/04/20(土) 00:35:30.20 ID:E+VZ1YGq
ギリギリならないとやる気がさっぱり出ない
どないしたものか
191優しい名無しさん:2013/04/20(土) 00:49:53.95 ID:6R2EBvCt
じゃあいつやるか・・・?

自制心とかやる気の管理って体調が大事みたい、とこの前なんかで思った
夜更かししたり疲れたりのちょっとした放置からどんどんやる気が出ないループにハマる感じ
ちょっとがんばって早寝普通起きしてたときは用事のためこみが少なかったかも

と判ってながらこんな時間にようやく帰ってきておこのみやき食べてる
うまうま
192優しい名無しさん:2013/04/20(土) 01:22:06.81 ID:xTE/u9K3
俺もこれっぽいんだが、187のいうように家庭や生まれ育った環境、性格が問題のような気がする。
酒が入ってる時や、使い方悪いけどマイスリーでラリラリしてる時、つまり抑圧が開放されてる状態では集団の会話なんかでもわりと上手くやれる。
ということは過度に内向的だったり不安を抱えてるのが実は主の原因なんじゃない?
似たような方は多いんじゃないかな。

あくまで自分の感覚ではあるけどね。
193優しい名無しさん:2013/04/20(土) 13:14:15.30 ID:4A+EsSkl
子供の頃に人間関係で余計な気遣いを経験をすると、大抵はこのよう困った性格になります。
194優しい名無しさん:2013/04/20(土) 13:16:06.86 ID:4A+EsSkl
頭のどこかで常に余計なことを考え、心の中で自分と対話してばかりいるので、なかなか目先の作業に集中したり、人とのコミニュケーションでも会話の内容に集中したりするのが苦手。最近こういう人はたくさんいます。
学生時代までは自意識過剰で済むのですが、働き始めると集中力がないのはそのまま作業効率などに影響しますし、ミスも多くなります。
195優しい名無しさん:2013/04/20(土) 17:18:01.25 ID:Asiathjn
仕事で、やりがいを感じて積極的に頑張って結果を出した、けど人間関係で鬱っぽくなったら、緊張状態がなくなったのか、やる気を無くしてしまったのか簡単な業務でのミスや物忘れが顕著。私生活でも注意力散漫だ、負のループから抜け出せず今日ホワイトボード購入した
196180:2013/04/20(土) 19:05:50.88 ID:0rgRsoJ4
>>182

マジかよ。
A4 4枚って。俺が電子カルテ上で見たのもしっかりは書いてあったが、分量にすればA4 1枚半程度がいいところか。
結果だけが書いてあった。

書いてくれたテスト受けた場所って病院?心理士だけの心理カウンセリングみたいなとこ?

結局、医者がPDD専門外で心理士も事務的な人だったんだろうね。
受けたことが損だとは思わなかったけど、どんな病気にしろ、本当にそれを専門にしてる病院にいかなきゃ意味ないと思ったわ。
197180:2013/04/20(土) 19:18:05.86 ID:0rgRsoJ4
連投スマソ

http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/

これはかなりいいサイトだと思う。
最近更新がされていないようだけど。

ここに書いてあるように診断基準は日常生活に「障害」になっていることが前提だから、
ADHDの症状を持っていても、「なんとか頑張れて」しまえば、ADHDには該当しないんだよね。

人並み以上に過酷な努力の結果健常並みできちゃってれば、「仕事できてるんだから気になさんな」で片づけられてしまう。
そしてそのうちに二次障害で鬱発症→じゃあ鬱の治療しましょう→そのうち本来のADHDという原因が放置されることになり、鬱という病の本当の原因が見えなくなる→鬱治療継続→本来の、、以下ループ
198優しい名無しさん:2013/04/20(土) 20:10:44.46 ID:eNWiha8a
>>197
ここは有名だよ。
評価は様々だけど、スタンダードでないので参考程度にした方がいいよ。
199優しい名無しさん:2013/04/20(土) 20:42:07.05 ID:+kxuoytK
複数の登場人物が出てくるような日常的な会話になると
全然理解できない。なんか自信なくした…。自分は人間以下の
障害者なんだって思ってしまう。
200優しい名無しさん:2013/04/20(土) 20:46:13.30 ID:+kxuoytK
母親が父親と話している会話の内容が理解できない…はははw俺池沼過ぎwwwおわたwwwww
201優しい名無しさん:2013/04/20(土) 20:52:53.16 ID:vaPzuEWQ
それここの話題なのか?
202優しい名無しさん:2013/04/20(土) 21:10:56.47 ID:zErlR72u
またアスペ野郎かよ…
203優しい名無しさん:2013/04/20(土) 22:19:36.43 ID:Jey6335w
ダメ人間アピールも自己愛から生まれる自己保全のひとつ
人間以下と言いながらキッチリ人間的なところがふてぶてしいというか・・・ウザい
どうせ死ぬつもりなんか微塵もないだろうしな、これがボダってやつだ
204優しい名無しさん:2013/04/20(土) 22:30:50.71 ID:zErlR72u
なるほどな…よくできてるわ
205優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:01:28.01 ID:1MlSMBkq
まぁよく「ネットでの“死にたい”」=「今やってる仕事全部
投げ出しハワイのビーチでのんびりしたい」と言いますし
206182:2013/04/21(日) 00:47:09.18 ID:hme1GJ2J
今日、予約入れてたのに行くの忘れてた・・
今このスレ見て気づいた

>>196
自分が行った病院とは違う場所で、
小児科が入ってる建物の2階にあったから病院なんだろうけど別名は付いてた
そこで脳波と知能テストやってた
207優しい名無しさん:2013/04/21(日) 01:50:01.32 ID:vIzVPnrv
>>191
偏食にならんようにバランス良くな
偏食で栄養失調になるとうつに似た症状とか出るから
うつでなくても同じように詰みかねんしな
208優しい名無しさん:2013/04/21(日) 04:59:58.58 ID:SoDqK2VI
>>197
この人、結構めちゃくちゃなこと言ってるので鵜呑みにしないほうがいい。
209優しい名無しさん:2013/04/21(日) 13:43:43.16 ID:Boya3ZQi
>>205
期限がある仕事ならまだ大丈夫だけどそうでないなら我慢し続けると自殺するよ
210180:2013/04/21(日) 14:04:26.48 ID:PEZuLq5u
>>206
ありがとう

病院がわざわざ別の病院紹介で検査させたってのは、きちんと専門のとこなんだろうね。
しかも下が小児科ってことは、実際は児童精神科も兼ねてたのかも。
もっと専門のとこ行かないとダメかなと思った。
もちろん知能検査や脳波は直接は診断材料にはならないのは知ってる。
きちんと問診してくれるところということで。

やっぱこれだけ発達障害やADHDが認知されても、対象はまだまだ児童なんだろうね。
大人の発達障害、ADHDこそ生きていく上で治療が必要だと思うんだがね。
障害かかえてると、マジに働くこと自体困難で、それが命取りになるわけだから。
211優しい名無しさん:2013/04/21(日) 15:06:46.67 ID:dU8Du8AD
WAISは数字で結果が出てくるのでそっちが気になっちゃうけど
検査者は検査中や待ち時間の行動とか間違い方の傾向とか
そこから考えられる知的特徴の仮説とかをわりとしっかり記録するんだよね
で、仮説があってるかどうかを面談や観察で確認するところまで含めてが
知能検査を使う意義なのです
(問診だけじゃなくて診察中の行動観察が診断に不可欠なのと同じ)

WAISの偉いところは診断名と関連付けなくても得意苦手がわかることで、
ある意味診断よかよっぽど日常生活への示唆に富んでいる感じ
例えば衝動性と不注意がごく短時間の検査中に顕れるくらい顕著なのか
なにか他の原因があるときのみ表に出てくるものなのか、
コミュニケーション障害が検査中にも見られるのか
それが過去の知識の習得に影響を及ぼすほど今まで顕著だったのか
それほどでもないのか、ってことがテストの中で調べられていて、
こういう情報が症状としての問題を特定する助けになれば
本当は診断なんてどうでもいいのです多分
212180:2013/04/21(日) 16:19:58.81 ID:PEZuLq5u
なるほど〜
213優しい名無しさん:2013/04/22(月) 00:51:09.29 ID:PNAQqWAa
>208
197じゃないけどHPに書かれている自己判断ってとこ見たら
全部当てはまっててワロエナイ…
214優しい名無しさん:2013/04/22(月) 11:08:19.17 ID:b7Bx9gNt
発達障害なのかアダルトチルドレンなのか社会不安障害なのか、それとも全部なのか…
215優しい名無しさん:2013/04/22(月) 12:01:22.17 ID:5j2ZiiHU
(4)ABCDの4つの市がある。AはCより大きく、CはBより小さい。BはAより大きく、DはAのつぎに大きい。4つの市を大きいじゅんに書け。
           ↑
これが出来る子は小学校4年生の授業に付いていけるらしい
216優しい名無しさん:2013/04/22(月) 12:29:51.16 ID:b7Bx9gNt
ADBCか
217優しい名無しさん:2013/04/22(月) 12:53:42.43 ID:E2OtppQS
>>216
「BはAより大きく」

早速やらかしたな(´・ω・`)
218優しい名無しさん:2013/04/22(月) 13:42:37.93 ID:JZDVooxK
読んでたら当てはまること多すぎる…
>>217のループ状態とかもだし、機能不全家庭だしACと診断されたことあるし、人格障害と言った医者もいたし、今はうつ病と言われてるし、不安障害なのか何なのかもう分からない

けど23区内病院スレでは、大人の発達障害検査を受けたり専門医に出逢った人は、どの病院か言いたがらない(患者が増えると困ると書いてある)

未だなんのテストも受けたりしたことないから、今の主治医に受けたいと言ってもスルーされた(この大学病院では非常勤で専門分野じゃないしモゴモゴ…って)

どこで問診なりテストなりしてくれるかな…
主原因、根っこ知りたい。鬱は二次障害かもしれない
219優しい名無しさん:2013/04/22(月) 13:53:49.82 ID:b7Bx9gNt
>>217ほんとだwそこ見てなかった
うわぁぁぁあ
220優しい名無しさん:2013/04/22(月) 14:17:43.84 ID:Z+f83XDr
>>215みたいなのは得意だけど、典型的な不注意型の特徴が見られると言われた。
221優しい名無しさん:2013/04/22(月) 14:34:16.77 ID:cIFymZmk
@自分に対する評価が、人によって極端に違う。→どうやったら生き残れるかに鈍感な割に、解雇されそうな空気に対しては非常に鋭敏。→すぐ首になるのも、居なきゃ困ると言われるのも、所謂職務適性以上の何かが関わっていると感じる。
A複数の物を用意した時に、高い確率で何か1つが抜ける。→どうせ抜けたって大した事が無い項目を、わざと1つ追加する。
B緊急避難行動を取った場合、後で問い詰められると、その場では理由を答えられない。→不審者扱い。
222優しい名無しさん:2013/04/22(月) 15:40:00.11 ID:1eMrgw3J
>DはAのつぎに大きい。
これはつまりどういうことだ???って
5秒ぐらいかかる俺はあほですね。
223優しい名無しさん:2013/04/22(月) 15:52:42.22 ID:E2OtppQS
>>218
ぶっちゃけこの分野は、どの医者が100点満点で正解かっていうのは無いから。
その医者がどの分野に強いか、何を重点的に見る人かによっても、見立てが全然違ってくる。
いろいろ併発かもしれないなーってあえてボカして、ハッキリ言わない医者もいる。
とにかく自分が合うと思う医者、納得いく対応をしてくれる医者を選べばいいよ。

診断基準や診断名だって日進月歩でどんどん変わる。
何よりも大事なのは診断名よりも、どうしたら自分が自立して気持ちよく生きていけるかってこと。
そのために必要な治療、アドバイスをしてくれて、良い方へ向かわせてくれる、
道筋を示してくれる医者を見つけることが大事。

診断がおりても「あくまで現時点の見解」ってことで、診断自体が流動的なもの、
常に時代によって見立て、考え方は変わるということを念頭に。
こういうことはあえて白黒つけずにグレーゾーンくらいに考えといたほうがいいかもしれない。
特にACがあるような人はね。(ACの人は白黒思考の傾向が強いので余計にイヤかもしれないが)
224優しい名無しさん:2013/04/22(月) 15:57:45.25 ID:E2OtppQS
>>218
あとテスト受けたからって簡単に診断つくようなものでもないので、そんなに期待しない方が良い。
自分の能力の傾向がわかる程度で、「本当は何なのか」がハッキリするわけじゃないからね。

医者はそれぞれ「自分はこう考えます」と言う。
後はあなたがどの医者に賛同するか、それだけだよ。

ACだって心理学の分野で医学用語、診断名としては認められてないけど
その考え方を支持して真剣に考えてくれる医者もいれば、相手にしない人もいる。
最終的には自分自身が納得するかどうか。
しっくりこない考え方の医者に無理してかかる必要はない。
あいまいな分野ではあるので、ある程度はドクターショッピングになるのも仕方ない。

それよりもACの人は、ヤブ医者にしがみつかないように気をつけないと。
ACだと「診てもらってるのに申し訳ない」「転院は先生を裏切るようで出来ない」という
思考パターンからなかなかよそへ移れなくて、時間を無駄にする人が多いから。
225優しい名無しさん:2013/04/22(月) 16:14:23.79 ID:vkPZNiaD
専門のクリニックで診断を受けることになって、事前に問診票を記入して返送するよう言われる→締切守れず
まぁこれはある意味想定通りだから置いておいて

少しでも早く届けようと、クリニックに行って直接問診票を渡してきたんだけど
たまたま受付の人がちょうど郵便を仕分けしてるとこで、「やばい」郵便物がいっぱいあってびっくりした
A4の茶封筒に住所がありんこみたいなサイズなのに宛名が一文字8センチ角くらいでその他全部のスペースを使って書いてあるのとか
明らかに小さすぎるサイズの封筒に書類をギチギチに詰め込んで、それをナンバリングして5通くらい同じ人らしき人が別送してきてたり…
何というか、見てるとものすごく不安になるかんじの雰囲気

発達障害って言っても、就学時に知能検査をしない今じゃ知的ボーダースレスレの人もいるんだって、改めて実感した
自分のように軽度(もちろん本人の悩みは深いし苦労してるけど、一応は社会人としてやれてる)な人が診断に臨んでもいいのか
なんかものすごく後悔してきたわ…
226優しい名無しさん:2013/04/22(月) 16:17:34.53 ID:E2OtppQS
>>225
他人と重い軽いを比較するのは無意味。同じ人間はひとりもいない。
問題は自分が生活上でどのくらい困っているか、それだけを基準にして考えないと。
227優しい名無しさん:2013/04/22(月) 16:29:54.95 ID:cIFymZmk
履歴書とか書くの、メチャメチャ時間が掛かるんだが。あと、間違いも多いし。
228優しい名無しさん:2013/04/22(月) 17:19:51.48 ID:O4+/6ln/
就活やっててADHDじゃないかなって思うようになった。
面接で異常に緊張する、建前みたいな嘘がつけない、全部本音で喋ってしまう
こんなこと言ったら落ちるかなと面接官の顔色をチラチラ伺いながら喋ってる
当然ながら落ちまくる
ESもギリギリまで手付けられないし説明会の予定パンク
まともな職につけそうにない
229優しい名無しさん:2013/04/22(月) 17:30:18.52 ID:8x2bu8Dy
まだ若いんだからいいじゃないか。
こっちはまだ職についたことないオッサンだよ…
発達障害診断受けたほうがいいかもしれない。発達障害か違うかで対応も変わってくるもんね。
まずは発達障害支援センターに電話すればいいのかな?
230優しい名無しさん:2013/04/22(月) 18:32:18.21 ID:IAS0L7mX
>>215
BADC?
231優しい名無しさん:2013/04/22(月) 20:35:57.64 ID:iafwZfBX
>>228
俺もそうだったけど何とか中小企業に潜り込めたぞ
まあ仕事でミスしまくって今年からは無職なんだけどなw
232優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:43:11.90 ID:hGR2+4o8
ADHDって、歳取りすぎると症状大きくなるのかな?
まだ30歳なんだけど、最近多動性が増した気がする、注意欠陥型だと思ってたんだけど。
些細なミスから叫んだり地団太踏んだり。自分で自分の行動が怖い。
今までは一人でいる時が多かったんだけど、だんだん、他の人がいるところでも行動が抑制できなくなってきた。

>>228
経歴とマナーに問題無ければ、自信持って堂々とやれば何とでもなる。最近景気も良くなってきてるみたいだし。
空元気でもいい、細かいこと考えずにまっすぐ行け。色々考えるからわけわかんなくなるんだ。
あと、体力あるだけ恵まれてると思え。ADHD者は自己管理できてないこと多いから、就活をやること自体ままならない人間もいる。
233優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:52:42.20 ID:IXndLcdy
もう注意欠陥どころじゃないわ…
いったいどうなってんだよ俺の頭…
もう嫌だよ…
234優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:55:06.95 ID:wHoulroG
なんらかの二次障害併発しててそちらが悪化してるとか?じゃないのかね

ADHDの場合それまでの人生経験や理性で症状は傍目には判らなくなる方が多い
ミスもある程度はミスを起こさない様な習慣付けで対策出来るからね
だから近年まで成人すると治ると思われてたモノだし
235優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:59:39.70 ID:O4+/6ln/
>>231
>>232

自信もってが一番大事ですよねー
ぐるぐる考える癖を断ち切らねばw
明日も頑張ってきます!
236優しい名無しさん:2013/04/22(月) 22:08:34.41 ID:RpTPYMY0
やべ。明日は産業医に行ってこの症状を相談する日だ。喋ることまとめないと・・・
237優しい名無しさん:2013/04/22(月) 22:18:36.24 ID:hGR2+4o8
>>234
そういえば最近カフェイン増えてた気がするから、それでパニックっぽいことになってるのかも知れぬ。
やっぱり安易にスタミナドリンクだのブラックコーヒーだのに頼っちゃ駄目だな。サンクス、なるべく気を付けるわ。
238優しい名無しさん:2013/04/22(月) 23:40:02.19 ID:E2OtppQS
>>232
それは多動というより衝動性の問題じゃないかなー。

大人になってから症状が変化するのは、メンタルの病気とか脳の病気とか
ほかの疾患を併発してる可能性がある。
239優しい名無しさん:2013/04/22(月) 23:41:59.99 ID:E2OtppQS
>>237
カフェインは良くないねえ・・・カフェイン自体でもイライラとか集中力欠如とか
よくない症状がいっぱい出るからね。

カフェイン摂取量が増えてるってことは、仕事や生活上で何らかの問題が生じているのだろうから
今のうちに根本原因から見直したほうがいいよ。酒でも何でもそうだけど。

自分も以前は眠気覚ましのために毎日のように錠剤飲んでたころがあったが
(鬱もあって薬のせいかわからんがとにかく眠かった)結局そんな生活も長続きしなかったな。
今はもう眠くてもカフェイン飲みたいとは思わない。
嫌な思い出とすっかりセットになっちゃってる。緑茶や紅茶くらいなら飲むけど。
240優しい名無しさん:2013/04/23(火) 00:45:02.18 ID:uwS697oU
>>221

うわぁ!わかりすぎる。

自分に対する周りの評価も真っ二つ。
頭いいねぇって言ってくれる人と、こいつとろいし馬鹿だよ!っていう二つの評価。

確定診断受けてないからADHDかはわからないけど、自分の基地外っぷりを晒すと以下のような感じです。

1過集中と注意散漫
昼も休まず仕事続けられる集中力と土日は一日中布団という生活

2付箋がないと仕事ができない
他人からの話、指示、依頼は全部メモらないとすぐ忘れる

3常に時計を見る必要がある
時間管理が下手と言うことでなく、そもそも現在時刻を覚えられない

4時間管理が苦手、中長期の計画が立てられない。
すべて時間ぎりぎり。

5物をなくす。仕舞ったものの置き場所を瞬時に忘れる

6財布が分厚い
TPOに合わせてカード、ポイントカードの取捨選択が出来ないから、全部持ち歩くしかない

まだまだ症状はあるが
241優しい名無しさん:2013/04/23(火) 02:45:45.20 ID:MngHAvqk
>>218です
>>223-224さんありがとうございました

涙が溢れてきた…親にも医者にも、こんなに優しく論理的に温かく包まれるような前向きな言葉もらったことないです

それに皆さんみたいに自分の(気持ちや症状)説明を言葉でうまくできない(感情表現や言葉を発すること事態、幼児期から殴る蹴るだったから)。

ぐるぐる自分と対話して悶々としてトンネルの中から光が見えないし、周りにしたら意味不明な人かも

他人が書いた文章読んで「あわわわ…それ自分だ!!」って初めて青ざめた
242優しい名無しさん:2013/04/23(火) 04:23:26.91 ID:u8Kk4e9N
>>240
外で仕事をしたりするからか、時刻の勘だけは鋭いんだよな…。
243優しい名無しさん:2013/04/23(火) 04:29:06.89 ID:u8Kk4e9N
…ただ、ジョブの割り込み耐性が皆無。
自分の持ち場に戻るのに難儀するから、周りの人とは違うんだ、と再認識させられる。
下命を受け、職務遂行中は地震でも来ない限り、周囲そっちのけ。
自分の特性を理解して貰えたからこそ、続けて来れた仕事なのかも。
244優しい名無しさん:2013/04/23(火) 05:25:41.03 ID:u8Kk4e9N
電話はな…いきなり要件が詳細に及ぶと、相手の所属を「保持」するのが精一杯で、氏名が抜けちゃうんだよな…。
※ハッキリ喋ってくれないと、そちらの解析で脳のキャパ取られるし。連続して掛かって来た場合、2本に1本は周囲に任せているよ。
245優しい名無しさん:2013/04/23(火) 08:02:38.06 ID:u8Kk4e9N
免許は取ったが、教習所の心理テストで
「貰い事故に注意!!」の警告が。
…以来、絵に描いた様なペーパー生活orz
246優しい名無しさん:2013/04/23(火) 13:14:58.79 ID:CsrI9ehX
>>178です
レス遅くなりましたが…(風邪とストラテラ副作用で週末死んでました)。

>>179
もともと脳波検査はADHDを診断するためのものでなく、そこのクリニックでは脳波は
全員受けて、合う薬を出す方針なんだそうです。私はうつの症状が辛くなってきたので
抗鬱剤飲みたくて検査をお願いしました。で、脳波の結果を見て合う薬出しますって言われて、
家帰って調べてみたらストラテラでした。

このクリニックの初診の時に私は発達障害なのではないか?(鬱が十数年治らないし)と先生に
訊いた時は、診断は育児が落ち着いてからでも(育児でストレスいっぱいなので)、と言われた
のですが、抑肝散も処方されていたし、先生にはわかっていたんだろうか…と思う昨今です。

ここのクリニックでは脳波や普段の診察だけでもストラテラを処方するのか、私の場合だけ
なのかはわかりません。


>>186
上のレスに書いた経緯でストラテラ処方されました。ADHDを診断するための問診は
なかったですが、診察時の話なども総合して判断されたのかなと今になっては思います。

脳波の状態がとても悪く(やる気まったくないのに無理して集中力出してる状態。それも
過集中になってしまっている)、かなり稀な脳波なんだそうで…。
(私は小さい頃からてんかんの薬を飲んでましたが、てんかんとは違う脳波だと確認しました)。
247優しい名無しさん:2013/04/23(火) 17:01:44.92 ID:dwfYCJfN
発達障害支援センターに電話したら出ないじゃないか…

三回もかけたのに…
248優しい名無しさん:2013/04/23(火) 22:56:15.73 ID:uhrCNA7L
>>215の問題って、普通の人なら解けるのかな?

私は途中で読むのすら辞めたけど、、、、
でも仕事だとサラっと指示されてもこんな感じで頭がこんがらがるよね。
249優しい名無しさん:2013/04/23(火) 23:05:58.61 ID:xAgI4Jp8
紙に書いていいなら、そう苦労はしないかも。
というか元々紙に書くためのテストだろうし。
書いてもこんがらがるのはIQに問題あったりして。
250優しい名無しさん:2013/04/23(火) 23:39:12.74 ID:uhrCNA7L
ほんとだ、紙に書いたら簡単に出来た
・・・と言いたいところだったけどBDACにしちゃったよ

>DはAのつぎに大きい
これを読み違えた
251優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:00:08.80 ID:0H0+olyE
ADD確定診断ずみでWAISでのIQ高めの女の子に勉強教えてたことあるけど
「読めるように紙に書く」ってところでこういうパズル系問題にけっつまずいてた
カンタンじゃん、って突撃してじっさいよく解けるんだけど常にケアレスミス15%的な
252優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:09:53.60 ID:UDE7gXg/
読める様に紙に書くパズルってどんなの?
こないだウェイス3受けたんだが。総合IQは平均より上という結果は出たんだが、、
253優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:25:03.04 ID:SNc9GtHJ
年齢から言ってWAISじゃなくてWISCだった
教えてたのは数学と理科なんだけど、彼女のばあい時間を計って問題を解かせると
文字も図も女子力低めな感じの殴り書きになってしまうのです

>>215みたいな問題ならCと不等号の判別が困難になっちゃうとか
表に書いて整理する問題なら自分で引いた升目に字が収まらないとか
文字式を整理するならαとxとdの区別が自分で書いててつかなくなっちゃうとか
3×3=6みたいな素朴なケアレスミスも勿論いっぱいあったけど
それでも8割安定なのがたしかに優秀だなーって思ってた
254優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:40:37.41 ID:8rcp5XPr
最近この症例を知って、自分の子供の頃思い出すとADHDだった
二十数年間の「何で自分は他人と同じ事出来ないんだろ」
という違和感にやっと納得いった感じ

それ系の本読むと、小学生の頃の事例が8〜9割方該当する
姿勢が悪いとかクネクネしてるとよく怒られたが
自分ではきちんとしてるつもりで理不尽に感じてた
縄跳びが上手く出来ないとか、走り方が変で異常に遅かったりした
授業中は授業も聞かずに、ずーっと隣・前後の奴に話し掛けてた
彼らが迷惑してたかは覚えてない

小学校〜高校入るまではかなり勉強出来たけど
高校入学後と大学受験はサッパリやる気が出なかった
継続して努力するのが苦手なのは身にしみて分かってる
が、どうしようもない感じで社会人になっても
「俺ってだらしない、ダメな人間だなぁ」と思い続けてた
255優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:49:26.78 ID:8rcp5XPr
小学校の算数なんかは授業聞かずとも”ほぼ”毎回満点だったが
よくやる間違いがあって
自分で書いた文字(4と9)を見間違えて、よく計算間違いしてた
間違いの半分以上はこれが原因だった気がする

多動性というのは大人になっても治ってないと思う
・面接とかで椅子に座ってると、しきりに足を開いたり閉じたりしていた(後に意識して抑制)
・じっと同じ姿勢で立ったり座ったりしていられない
・家に居る時、貧乏揺すりをしている
・打ち合わせ等の場で、ずっとペンや紙を弄ってる
・作業に集中すると姿勢が悪くなってる

他にも指摘されないと気付かない事あるんだろうなと思う
256優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:58:05.88 ID:8rcp5XPr
人の話はよく理解出来たし
大人になっても、仕事内容の理解は人一倍早かったが
・日常業務が停滞気味で、よく納期が守れず、複数回呼び出されていた
・バグ検出のような作業が苦手だった
・金勘定がどんぶりで、毎月給料を使い切っている
・遅刻もしくはギリギリの出勤が常である
・私用では毎回5〜10分以上遅刻する


あ、学生時代は一度も夏休みの宿題を終わらせた事がないな・・・
あと遅刻の常習犯だった
257優しい名無しさん:2013/04/24(水) 01:06:30.32 ID:8rcp5XPr
・小学校4〜5年までは些細な事で毎日のように泣いていた
・上記小学校4〜5年までは、よく涎を垂らしていた

思い出すと、いろいろ異常な事ばっかりだな・・・
258優しい名無しさん:2013/04/24(水) 14:01:32.11 ID:I6EKsT3K
NG登録っと
259優しい名無しさん:2013/04/24(水) 14:53:55.71 ID:rtEZQ3su
発達障害の人かどうかって喋りとかでわかるの?アスペ以外で
昨日電話したら話が分かりやすく聞いてて気持ちがいいと言われて、向こうは発達障害ではないなぁwっていってたけど
260優しい名無しさん:2013/04/24(水) 16:40:20.35 ID:gWbZ/3Tm
ADHDだけだとまず判らんかと
別途会話に難ありになるようなLD持ちだとありえるけど
261優しい名無しさん:2013/04/24(水) 17:36:25.77 ID:taXpP6sU
症例と普通の人例をいっぱいみた人が推定する材料としては
複雑な話をするときに説明があっちこっちに飛び散るとか
大事な前提を言わない、言い忘れてあとから突然補うとか
主張したいことがあると人の話を遮るとか
長い説明を今ひとつ集中して聞いてない感じとかが
ADHDの(つまり、日常的に不注意と衝動性で困りそうかどうかの)
スクリーニング的見どころになるかもしんない

「君は話の最初と最後と真ん中が抜ける癖があるね」って
たいへんにオブラートにつつんだ系のコメントをもらった
焦ってあわあわになるとダメだー
262優しい名無しさん:2013/04/24(水) 20:45:13.44 ID:3aOMtWJ6
最初と最後と真ん中が抜けるって全部じゃん
263261:2013/04/24(水) 23:13:29.07 ID:SNc9GtHJ
>>262
ゼミ発表だったんだけど、結局指導教員の先生が8割説明する
中規模の事故で済んだ感じ

研究ノートを書くように教えてもらったんだけど
なんか書き方がわからんぽんでまだやってない
自分が今何をしてるのか全体像を見渡すのって
けっこうすごく難しい
枠組みとかテンプレートをうまく作れればいいのかな
264優しい名無しさん:2013/04/25(木) 22:17:18.11 ID:0UyWFD++
学校を支障なく卒業し、就職もできているならば、発達障害の傾向があったときにも、「障害」の認定はなされない程度に軽度である可能性が高い&治療法はないのですが、それでもハッキリさせたいでしょうか?
265優しい名無しさん:2013/04/25(木) 22:36:42.93 ID:xiet86QD
>>264
誰の話?
266優しい名無しさん:2013/04/26(金) 00:10:10.35 ID:ZnP75W9I
>>264
余計なお世話
267優しい名無しさん:2013/04/26(金) 01:12:47.19 ID:ug642DqU
>>264
障害者にも健常者にもなれない
苦しみがわかるか?
268優しい名無しさん:2013/04/26(金) 01:46:58.63 ID:CQ4+Hxet
>>245
車を運転しはじめたころ
赤信号は一時停止だったなぁ
免停になりそうなのと反則金払うのアホらしいから
道交法できるだけ守るようにしている
今はゴールド免許
269優しい名無しさん:2013/04/26(金) 11:15:57.53 ID:TpZtBqnu
診断名がほしい心理は問題の外在化とかナラティブセラピー的な意味で了解可能だけど
現実の自分を差し置いて診断が自分探しの旅みたくなってたり
障害(?)があることを他人に認めさせること自体が目的になってたり他人を精神障害認定し始めたり
発達障害(っぽい)仲間同士健常者にはわからない苦しみや世界観をわかりあおうわかちあおう! みたいな
排他性帰属意識は正直めんどくさいなって思う

診断基準なんて文脈依存的なもので環境の形で変わるんだから
むしろ障害とそうでない人の境界を積極的にあやふやにすべく
うっかりものも普通の人も暮らしに支障がなくなるような支援と工夫のノウハウが蓄積出来れば
人類の叡智大勝利って感じでいいんじゃないかなと夢想してたりする
270優しい名無しさん:2013/04/26(金) 11:53:50.18 ID:ZnP75W9I
診断が必要だと思うのも不要と思うのも、個人の自由。
自分探しだって一定の年齢では避けて通れない通過儀礼みたいなもの。
それを批判するのも自由なのかもしれないけど、人それぞれいろんな事情があるってことを前提に考えられない人ばかりじゃ
軽度発達障害者にとって生きにくい世の中を自ら作ってることになるよ。

ちなみに自分は長年の間、確定診断を不要としてきたけど、今度(てか今日)受けてくる。
子供が出来たから、もし子供に何か発達の問題が出てきた時に、すぐに専門機関に相談できる糸口にするため。
うちの地域は、10歳以下の子供でさえ初診まで一年以上待つから、療育に入れるのは二年後とかになる。
いまは発達障害バブルだから、遺伝的に素因があると認められないと、気にしすぎだとして予約すら受け付けてもらえないこともある。
親が何かしらの診断を受けてれば、入り口で揉めて子供時代の貴重な時間を浪費することは避けられるかと。
271優しい名無しさん:2013/04/26(金) 12:11:10.76 ID:0bTad66n
>>269
分かるわ。診断名が最終目的地ではないからね。
変にこだわると予後がこじれる。
いつか診断が必要ないような世の中になれば理想なんだけどねえ。。。
272優しい名無しさん:2013/04/26(金) 14:11:16.20 ID:6jOUtLqW
>>267だったら早く診察してもらえよとマジレス
273優しい名無しさん:2013/04/26(金) 14:25:20.61 ID:InF/iGsT
診察受けて健常認定されれば駄目な健常者として生きていくことになるからな
274優しい名無しさん:2013/04/26(金) 18:48:20.25 ID:6jOUtLqW
>>273なるほどクズな理由を発達障害のせいにする、だが診察は受けない。障害者にはなりたくないから、か…
275優しい名無しさん:2013/04/26(金) 22:50:23.96 ID:fO6UWVw/
>>267に同意

あんたは障害じゃない!頑張ればできる!頑張れ!って言われ続ける苦しさ。
わからないだろうな。


ADHDは他人から信頼を失うのが一番つらい。
普通は職場で付き合いが長ければ長いほど多少なりとも信頼が増していくのがふつうだが。
ADHDだと付き合いが長くなるほど信頼を失う。本当に生きている意味がつらい。
276優しい名無しさん:2013/04/27(土) 00:49:11.06 ID:K2jBtN4B
>ADHDだと付き合いが長くなるほど信頼を失う。本当に生きている意味がつらい。

これほんとだよね
だんだん人が離れてく
理由も分かってるからどうしようもない
何度も嫌になる
277優しい名無しさん:2013/04/27(土) 01:38:59.62 ID:vL5uuVRk
時間守れないとかで集団行動の足並み乱すしな・・・親戚からもそういう目で見られるのが辛いね。
仕事や友人の縁は切れても親戚は無理だし。
しかも年を経るにつれて「いい年こいて・・」に目線が変わっていくから余計にな。

まあ最近は親戚もわりとわかってくれるようになって、集団行動は苦手だけど根は良い子、
すごく一生懸命な子って思ってもらえてるようだからマシかなー。
278優しい名無しさん:2013/04/27(土) 07:26:06.99 ID:gKL2yu6O
>>275
わかる

自分は第一印象は「ちゃんとしてる」
みたいらしくて、それが重たい
だって早かれ遅かれ本質がばれて失望されるのは目に見えてるからね

変われないのは自分がサボってるだけなんじゃないかと怖くなる
普通の人はもっと頑張ってるだけなのかも?とか
でも毎日仕事中は気が張りまくりでヘトヘトになる
これでもいっぱいいっぱいなんだよね
279優しい名無しさん:2013/04/27(土) 10:36:59.49 ID:4TnBuy+4
イメージ

ちゃんとしてる→理性と知恵でなんとか最初は衝動性、直情性、注意欠陥を押さえ込む→しかし職場はある種戦場→そのうち理性を保っている状況でなくなる、テンパる
→見事に直情性、注意欠陥が発現→「この人おかしい、さっき言ったことと違う、聞いてない」→信頼を失う→どうでもいい仕事に追い込まれる→自信喪失→二次障害

普通の人

普通の人はもっと頑張ってる×

普通の人は必要とされる部分に焦点を当てて頑張っている○

ADHD

まず普通の人がやる必要の無い努力をする必要がある。
直情性を押さえ込む努力。
空気を読む努力。
スケジュールや、やるべきタスクを常に記憶に保持する努力。←この段階でヘトヘト

↓しかし

そのうえで、さらに「普通の人」がする努力をしなければならない。

二倍の努力が必要だから頭がおかしくなるのは当たり前だよね(´д`)
もちろん普通の人だって猛烈に努力しているのはわかってる。
ADHDはその努力の前に「基礎的な」努力をしなければならばい。
少なくとも二倍の努力は必要。

ただ、一応の見た目は普通だから、努力していても、何でも「努力不足」だと言われる。
280優しい名無しさん:2013/04/27(土) 13:18:06.96 ID:DkuUQFl0
で、なにもしないで過ごすのか?
発達障害だと決まってないのに発達障害者面するなよ
281優しい名無しさん:2013/04/27(土) 13:57:24.46 ID:4TnBuy+4
未診断スレだからあえていうけど、聾の障害認定だって片耳が聞こえてれば障害手帳もらえない。
片耳しか聞こえないハンデってもの凄いあるのに。

日常生活に困ってる、けど障害にも認定されない。こういうのって結構あって、ボーダーラインの人間が苦しかったりする。

そして診断や手帳をもらうことが本人のこころの重みになることもある。

考え方が狭いんだよ。認定されてなければ何も言うな的なって。
282優しい名無しさん:2013/04/27(土) 14:05:24.68 ID:Md4xVABg
精神のどこかに異常があると普通の人と全く違う思考ロジックになります。
それは体験した人でないと絶対にわからないと思います。

障害認定の有無に関わらず、脳の働きが弱い人は頭の中がカオス
な状態になるので正解の答えを導き出せない事も多いわけです。
そして正解をみつけたとしても「何故か」無駄に葛藤する。

なんで? 多分理由を説明しても健常者には絶対理解できない
理由の事が多かったりする。

「努力がたりないね!」と言う人は同じような病気になって
はじめて気が付くんですよ。

「あぁ、これは・・・無理www」
283優しい名無しさん:2013/04/27(土) 14:11:26.25 ID:Md4xVABg
上手に正解にたどり着けた健常者との相互理解は難しいです。
自力で回復できた障碍者も同様かと。

ややネガティブな事を言わせてもらうとしたら、
この先どんどん人間を消耗品的に扱う仕事ばかりになって
健常者の中からどんどんリタイアする人も増えてくるはずです。

実際働き盛りの30台がどんどんリタイアしてますしね。
ここで煽ってくる健常者もやがてこのスレに救いを求めに
やってくるかと思います。

その時は是非仲良くやりましょうw
284優しい名無しさん:2013/04/27(土) 14:26:16.46 ID:iwMZYYAJ
もうこの国には未来がないよな
俺もいずれ朝鮮人の奴隷として生きていくことになるんだろう
285優しい名無しさん:2013/04/27(土) 22:27:08.05 ID:2oasUnb1
未来あるかないか以前にちょっとでも道からそれたらはい上がれないのが異常だよね…
286優しい名無しさん:2013/04/28(日) 00:02:28.83 ID:oReYLeOM
スキルがあって道を外れた人は思いきって海外に出てみるといいと思う。
捨てるものなければできるでしょ。意外とうまくいったりすることもある。
287優しい名無しさん:2013/04/28(日) 00:29:28.73 ID:dNZCL26y
>281
片目が見えない人も障害扱いされないと見た事がある
免許も普通に取れるらしい
288優しい名無しさん:2013/04/28(日) 02:23:42.57 ID:HPuz92TQ
>>287
日本ってスゴいな…
289優しい名無しさん:2013/04/28(日) 03:29:57.46 ID:4pwyte10
>>287
免許も取れるって・・
自分も免許取ったけど注意散漫すぎて死にそうな思いしたからもう二度と乗らないと決めたよ
290優しい名無しさん:2013/04/28(日) 07:43:00.43 ID:8MB55qMK
自分の悪口とか言われてるの聞こえた時も、自分が言われてるって解ってるのに
その先を考えようとしていなかった。

例えばなんで悪口言われたんだろう、とかなんであんな態度されたんだろうってことを考えられなかった。
謝ったり、改善しようとしたり、反論するようなことができなかった。

悪口言われたってことで頭が真っ白になってる感じ。
こういうはどう思う?
291優しい名無しさん:2013/04/28(日) 08:24:00.33 ID:8MB55qMK
独り言ならすらすら言えるのに人に喋るとなると言葉がつまりつまりになります。
昨日の夜自分でカレー作って食べたって言おうとすると、昨日の夜・・・自分でカレー作って、、食べた。って言うリズムになる感じです。

カレー食べた。とか短い文ならすっと言えます。
これは家族にもそうなんですけど心理的な現象でしょうか。
292優しい名無しさん:2013/04/28(日) 09:23:16.42 ID:dmV55bmp
>>290
無駄に罪悪感を感じすぎてストレスがマックス状態なのでは?
頭の中に常に自分が悪いというマイナス思考がきてるようなら
危険な気がいたします。

まずは医者に相談するのがよろしいかと。
293優しい名無しさん:2013/04/28(日) 09:31:00.69 ID:uOTpepq+
身体には良くないと思われるが、ニコチンパッチ試してみた。副作用らしきものもやや感じられるものの、頭の中がバキバキに冴える感じ。定型の人っていつもこんな感じなんや(・_・;
294優しい名無しさん:2013/04/28(日) 13:22:56.12 ID:YBZUVL9s
>>286まぁ日本人はそれができないからな…
移民民族じゃないし
295優しい名無しさん:2013/04/28(日) 13:24:27.23 ID:YBZUVL9s
>>291昔からそうなら自閉症の傾向あるかも…
大人になってからだったら脳がストレスにやられてそうなっているのかもしれない
296優しい名無しさん:2013/04/28(日) 18:41:33.65 ID:IAq5zT86
>>291
鬱発症してからはそういう現象が結構出るようになった。
特に鬱→休職明けは言葉がスラスラ出なくて困ったよ。
パソコンや携帯で言うとパケ詰まりを起こしてるような感じね。
頭の中に言葉や考えは浮かんでるんだけど、スムーズに外に流れてこない。
前頭葉の問題かなあ。
297優しい名無しさん:2013/04/28(日) 20:01:05.56 ID:bunLZ5AD
海馬じゃね?
鬱で萎縮すると詰むの
298優しい名無しさん:2013/04/28(日) 21:11:13.20 ID:YBZUVL9s
海馬は記憶
299優しい名無しさん:2013/04/28(日) 21:56:41.01 ID:dmV55bmp
ストレスで脳やられそうならこっちのスレも参考になるお

【リローラ】コルチゾール対策【御岳百草丸】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1296480608/

ストレスを感じるとコルチゾールが分泌される。
コルチゾールは海馬を萎縮させ、尚且つ脳内での
糖分代謝を阻害する。
300優しい名無しさん:2013/04/29(月) 00:36:48.06 ID:3z9KtLpu
やばいな寝れん。
9時に風呂に入ってすぐ布団に入る。この時喫煙もPCも触ってない。
で、1時間ぐらい目を閉じてさあもうすぐ寝そうって時に
腕が布団の中で張ってるのが気になったり、首の向きが気になったり
顔がかゆくなったりして寝始め振り出しに戻るを3回ぐらい繰り返して諦めてPCつけた。
301優しい名無しさん:2013/04/29(月) 09:35:42.97 ID:jmfeNYup
>>300
風呂出てすぐって、体温が高い=アイドリング状態だから寝にくいんだって
入浴後2時間後から寝るといいらしい
302優しい名無しさん:2013/04/29(月) 10:11:26.80 ID:3z9KtLpu
昨日は熱がこもって寝苦しいみたいなのはあったな。
入浴後PC触らず飲食喫煙せず2時間か、、、なかなか難易度高いな。
今日も計画ノートの6時に起きるを失敗した。
10時までに寝る、6時までに起きるを早く実現したい。
303優しい名無しさん:2013/04/29(月) 16:21:56.68 ID:nZSLHZkJ
>>302
計画ノートってどんな感じ? 他のスレで書いてるの見たけど、毎日忘れずつけられます?
やってみたいけどうまくいかないから気になる

形式自由の日記と専用の用紙に書く睡眠の記録は概ね毎日つけてるんだけど
(携帯のメモとか手書きメモとかに空き時間只管思ったことを書いてるので、それを書き写すだけ)、
より構造化された日誌をつけてみよう! と1月4月9月くらいに定期意気込んでは
忙しくなると数日溜めちゃったりノートが行方不明になったりで自然消滅を繰り返してる

睡眠のリズムって改善保持がなかなかうまく行かないんだけど、
眠れないときもとにかく諦めないで自律訓練法をやってみよう! ってカウンセラーの人に言われた
あと寝付くのが遅くてもとにかく起きる時間を遅らせちゃダメって言われた
その日一日は確かに昼間なんにも出来なくなるけど、確かに朝ムリヤリ起きると
次の夜は否応無しにすんなり眠れることが多いです
個人輸入のメラトニンも試したことあるけど、効いたり効かなかったり微妙な感じだった
部屋を暗く静かにして大人しくしてる前提じゃないと効かないのかな、とか思ってる
304優しい名無しさん:2013/04/29(月) 17:25:56.09 ID:3z9KtLpu
>>303
計画としてノートに書いてるのは起床と就寝とPC使用時間の予定だけだね。
効果はまだ目標に達してない。
あとは用がなくても昼間、外出をするようにして
買ったものや行った場所を書く。こっちは計画じゃなくてただの記録。
外出の習慣をつけることが目的でやってる。

自分の場合は早朝無理に起きるとその日眠りやすくなるということがないので
昼は起きる、夜は寝るを覚えることからはじめないと駄目らしい。
メラトニンでホルモン出るリズム調整を試したいとは思ってる。

睡眠と起床の時間は布団入ってからの時間が長くてズレはあるものの
15時間ぐらいネットしてた昔に比べてはだいぶ改善してきた。
ネットも5時間ぐらいで済んでる。目標は2時間ぐらいまで減らしたい。
ただそれでも寝れなくて脳内音楽にイラついてモゾモゾして寝れないループみたいな時間はまだある。
ここでネットしたりタバコ吸うと敗北だから
その欲求と必死に布団の中で戦ってるとやっぱりそのことにイラついて寝れないループになりやすい。

夜、それなりに体が疲れてると眠りやすいからスポーツジム行きなさいって言われたけど
お金ないから体力を減らす行為=オナニーって思って抜きまくったけど
それで直接寝やすくなったってことはなかったむしろ読んだ話の内容が頭に残って寝れなかった。
昼起きて体力使う用事は散歩だけに落ち着いたな。
筋トレとかの運動は3日坊主で飽きて習慣にはできなかった。
305優しい名無しさん:2013/04/29(月) 21:44:49.80 ID:nZSLHZkJ
>>304
ありがとう
あんまりきっちり作りこんではじめるよりは
まずはシンプルな計画と記録をつけること自体を
習慣化したほうがいいのかな、やっぱ

今日ははやく寝るぞー
306優しい名無しさん:2013/04/29(月) 22:01:29.36 ID:NhVdwmBa
著しいっていうけどどのていどを言うんだろうね?
307優しい名無しさん:2013/04/29(月) 22:12:38.96 ID:3z9KtLpu
21:30に風呂へ行って今上がった。
昨日の失敗はすぐ布団に入って熱が篭ったことだったな。
今日はPCつけてしまったがこの後すぐに消して体を冷やす。
308優しい名無しさん:2013/04/29(月) 23:42:59.95 ID:rMf7pToq
2ジルシーの半分くらい
309優しい名無しさん:2013/04/30(火) 03:37:05.74 ID:BkON5EHV
>>306
・明らかに他人への迷惑/妨害行為になっている。(お喋りや歩き回る等の行動)
・同級生や同僚と比べて頻度、回数が明らかに突出している。(遅刻、忘れ物、間に合わない提出物など)
・学生なら、単位がほかの人と同じように取得できず進級・卒業に影響がある。
・仕事ならたびたび注意される。あるいは降格、飛ばされる、クビになる。

もっとざっくり言うなら「人より多い、酷い」ということ。
本人が困っていて、他人にも迷惑をかけている、進級できない、クビになるなど
日常生活、学業、仕事に影響が出る状態=病院に行って診断受けるレベルなので
周囲と比べて明らかに突出してるものだよ。

クラスの文集でよく「字の綺麗な人」「走るのが早い人」「話が面白い人」などの
ランキングの中に「忘れ物が多い人」などの不名誉なものも入ってたが、
自分はまさに忘れ物でランク入りしていた。こういうのは典型的なあるあるネタだと思う。
310優しい名無しさん:2013/04/30(火) 08:56:42.87 ID:QCVWWHi3
>>291
すごい良くわかるけど、それって単純に人に話す場合は伝わるように推敲する必要があるからじゃ?
311優しい名無しさん:2013/04/30(火) 14:10:18.09 ID:FbAS4Zi6
>>309なるほど。中には履修登録のやりかたさえわからない人、試験会場がわからないなどなんで大学入れたんだろ…って人もいましたわ…
まぁ俺なんだがw
312優しい名無しさん:2013/04/30(火) 18:41:36.80 ID:QCVWWHi3
>>295
自分の世界に入ってる感じはあるね。
食事で各自に分けられたさらに気付かず手付かずだったり、周囲の情報が入って来なかったり。
313優しい名無しさん:2013/05/01(水) 13:09:09.59 ID:EZMhXh0o
計算問題になるとすぐにパニくる。
意味不明な回答方法で周囲を混乱させる。
でも答えは合っていたりするから余計不安になる。
314優しい名無しさん:2013/05/01(水) 14:13:07.00 ID:GMWtPnKr
>>313
小学生の時、バウムクーヘン型の図形の面積を求めよって問題で、
台形の面積の公式でできるんじゃね?って言ったら教室中が大混乱になった。
315優しい名無しさん:2013/05/01(水) 14:16:46.26 ID:ulyNtuJZ
まずそんな問題わからなかったなぁ
316優しい名無しさん:2013/05/01(水) 14:21:01.84 ID:l1EAP78q
どうゆうこと?バウムクーヘンの巻いてるのを帯みたいに広げて計るの?
317優しい名無しさん:2013/05/01(水) 14:47:21.64 ID:GMWtPnKr
>>316
そう。高さは半径の差で。
318優しい名無しさん:2013/05/01(水) 15:03:16.47 ID:OtrXez3d
実際できそうな気がする
ピザ型とかバウムクーヘン型って、無数の小さな三角形とか台形の集まりと見なせるはず
319優しい名無しさん:2013/05/01(水) 17:33:58.91 ID:OtrXez3d
いや、バウムクーヘン状のヒモの集まりと考えて一本ずつまっすぐに伸ばした方が簡単かな
320優しい名無しさん:2013/05/01(水) 20:59:09.72 ID:woy3tPGO
ああ、その考え方面白いね
大学の数学の先生とかだったら評価してくれそう
そういう奇抜なアイデアには事欠かないよね
周りに説明するのは大変だけど
321優しい名無しさん:2013/05/01(水) 22:57:14.53 ID:vWRTig3f
みんな頭いいなぁ。
最初からさっぱり意味分からん。
思い浮かべてるバームクーヘンて、木の輪切り型じゃなくて、輪切りは輪切りでも横から見て台形になってるって解釈でいい?汗


ニュースで将棋21歳女流五冠達成の話やってたけど、何度覚えようとしても将棋を全く覚えられなかったこの頭っていったい何なんだろう(´д`)

知能検査の結果は総合点で平均以上と出たが、普通の人って、全く興味ない人除いてはだいたい麻雀、将棋、トランプを普通にできるわけだけど。
じゃあこの覚えられない馬鹿な脳は何が原因なのか。

運動音痴、ひもが器用に結べない、微妙に奇異な動作がある(らしい)。やっぱこれと関係あるのかね。
もちろん自己判断だけど、注意欠陥優位のADHDだと思ってる。直情性もあり。

多少は勉強はできたが、そういった当たり前のこと(将棋できない、運動苦手、不器用)があったから、人間として常に奇異に見られ、人によってはあからさまに見下されることが多々あった人生(´д`)

仕事に就いていくのも精一杯。
俺って何者なんだ?orz
322優しい名無しさん:2013/05/01(水) 23:16:30.26 ID:OAwGvnO2
本から選んで診断書に書くような何者かじゃなくて
そこにいるあなたがあなただよ
323優しい名無しさん:2013/05/02(木) 00:20:39.71 ID:tNQIhSph
>>321
>>314じゃないけど、5円玉状の形の上のところに垂直に切れ目を入れて広げたら台形になるよ、
って事なんじゃないかと思った
間違ってたらごめん
324優しい名無しさん:2013/05/02(木) 00:53:13.62 ID:Wrm/FJbd
>>323

そういうことかぁ!!
今頃わかったorz


で、元々の話が騒然となった話だけど、俺らの他人への物事の説明って、最初とか途中が抜けてること多くないか?
順序立てて説明すれば本当は間違ってないんだけど、突然ポンと結論や感想を言ってしまう。
すると周りはぽかーん。
325優しい名無しさん:2013/05/02(木) 01:02:44.57 ID:lmce2ivU
>324
あるある
結論だけ先言っちゃって途中の説明が出来てないから
相手はハァ?みたいになる
で、あっそうだ途中経過説明してないって気づいて焦る
焦ってイライラしたしゃべりになってまた相手ポカーン
こんなのばっか
326優しい名無しさん:2013/05/02(木) 01:10:07.91 ID:q17mPJTn
>>323
ん?広げたら面積変わりそうなんだけど?変わらないの?
上底と下底を繋げてる線(切れ目の幅)めっちゃ伸びない?
327優しい名無しさん:2013/05/02(木) 01:45:36.60 ID:tNQIhSph
>>326
実際には広げないけど、広げたら台形だから台形の公式で解けるんじゃないか、って事かと思ったけど違うのかな
底辺にあたる部分と高さに当たる部分の長さが分かれば解けるでしょ?
それに広げたって面積は変わらないよ
切れ目の長さは外側の円の直径から内側の円の直径を引いた長さで、広げても変わらないし
328優しい名無しさん:2013/05/02(木) 01:52:42.87 ID:NlGZzwc8
厳密な値を出すこと目的じゃないからいいんじゃね?

>>314のは近似値出す方法でしょ
円周率を3として考えるみたいなもの
あの3で計算するのって正六角形に置き換えて計算してる状態だしな
329優しい名無しさん:2013/05/02(木) 02:20:25.46 ID:2z5Q0wnK
いや、厳密に正しいと思うぞ
バウムクーヘンの皮を外側から一枚ずつはがして、
平らなところに積み上げていくと台形になるはず
330優しい名無しさん:2013/05/02(木) 03:33:36.46 ID:F3fbLRiI
すげえ白熱っぷりだな
331優しい名無しさん:2013/05/02(木) 03:37:16.17 ID:lmce2ivU
>330
うん
私にはついていけない話題だわ
332優しい名無しさん:2013/05/02(木) 08:05:39.01 ID:H8IuECU0
>>329
引き延ばす過程で円の外周と内周の密度が変わるから駄目なんじゃ。
333優しい名無しさん:2013/05/02(木) 08:59:11.20 ID:f5uK+X76
熱いバウムクーヘンスレ

中心角をx, 小さい扇の半径をr1, 大きい扇の半径をr2としたとき
小さい扇の弧l1は2×r1×3.14×(x/360), 大きい扇の弧l2は2×r2×3.14×(x/360)
大きい扇型から小さい扇型を取り除く方法では
r2×r2×3.14×(x/360)-r1×r1×3.14×(x/360)
= r2×l2/2 - r1×l1/2 =(r2×l2-r1×l1)/2

台形とみなす方法では (l1+l2)×(r2-r1)/2
ここでl1×r2=l2×r1なので
(l1+l2)×(r2-r1)/2 = (l2×r2-l1×r1+l1×r2-l2×r1)/2
= (r2×l2-r1×l1)/2
よって二式は同値である

殆ど内周と外周に差がなくなるまでバウムクーヘンの各層をうすーく切って重ね直す
極限とか積分の概念を直観として理解するのが得意か、
具体物を具体的に扱ったときに何が起きるかを想像する観察系自然科学のほうが得意かで
納得しやすさが違いそう
ADHDとはあんまり関係ないと思うけど
334優しい名無しさん:2013/05/02(木) 12:32:40.97 ID:tNQIhSph
元々は、小学校で円形の面積を台形の公式で解けるって言って周りが騒然とした、って話だから
ある意味ADHDらしいエピソードかな、と思ったけどな
瞬間的に図形が台形に見えて、しかもそれを上手く説明できなかった、って言う
普通の人が同じように認識する物をまったく違う見方しちゃってる事って結構あると思う
335優しい名無しさん:2013/05/02(木) 14:02:31.50 ID:cuM5L53W
あれ今日なにしたんだっけ…となるのがよくある…
336優しい名無しさん:2013/05/02(木) 14:34:25.79 ID:wEJoLoML
ガチなら「あれ、今何しようとしてたんだっけ」だよ。
337優しい名無しさん:2013/05/02(木) 14:45:06.66 ID:u81jigeN
3分前にお湯を入れたカップラーメンの存在を完全に忘れること無数回
必ずキッチンタイマーをセットするようにしているけども
3分の間ただ待つことが出来ず他の事を始めてしまい
タイマーが鳴っても上の空で止めて「あと15秒」と作業続行
…一時間後に哀れな姿のップラーメンが発見される、のもしょっちゅう

本日、診断の結果を聞いてきます
白黒どちらにしろこのスレ卒業ってことで、今までありがとう
338優しい名無しさん:2013/05/02(木) 15:07:43.54 ID:NYN21Hmv
今までの自分の行動や、おかしかった点なんかが客観視できるようになったんですが
これは精神的病で脳がおかしくなってたって可能性の方が高いんでしょうか?

性格的部分はそこまで変わってないけど問題行動をだいぶ自制できるようにはなりました。

やったことはとにかく怒りを発散させることと、自分の感情に向き合うことと、リズム運動なんですが。
339優しい名無しさん:2013/05/02(木) 15:17:51.84 ID:wEJoLoML
( ´ー`)シラネーヨ
340優しい名無しさん:2013/05/02(木) 15:49:35.33 ID:2z5Q0wnK
交換法則すらまだ教えてないから使っちゃダメとか言われるし、
この解き方だと上手く説明出来てても絶対認めてくれない気がする
341優しい名無しさん:2013/05/02(木) 17:45:33.04 ID:2z5Q0wnK
またなんか思いついた

ドーナツ型の体積も似たような方法で求められそう
ドーナツを繊維上の何かの集まりと考えると、切って伸ばしたら門松の竹みたいな形になるはずなので、
断面積×円の中心が一周する長さ で体積が求まるはず

任意の断面形状でも重心の一周する長さを取ればいけそうだけど、
何で重心だと思ったのか自分でも分からないし説明が思いつかなかった
342314:2013/05/02(木) 18:19:36.10 ID:VnhotU9+
なんかこのスレでも混乱を巻き起こしてしまってごめんなさい…
>>321
説明不足でした。3等分とか4等分にしたバウムを想像してみて。

担任は数学(算数)専門で色々考えてくれたんだけど、どうやらイマイチだったみたい。
今でも時々思い出す出来事なので書いてみた。
343優しい名無しさん:2013/05/02(木) 18:56:59.16 ID:UxG7lvBo
>>341
よくわからない。円の中心が一周する長さって何?
体積は断面積×高さじゃない?
344優しい名無しさん:2013/05/02(木) 18:59:52.48 ID:H8IuECU0
外周の始まりの両端を結んだ半月と、内周の始まりの両端を結んだ半月(こちらは空白)がイコールにならないと、単純に(外周+内周)×高さ(外周と内周の同じ側の端を結んだ長さ)÷2とはいかないんじゃ?
そもそもただの円で考えたら、円の外周(内周は0なので)×半径÷2でえんの面接が出せる事になる。
円周率どこいった?
345優しい名無しさん:2013/05/02(木) 19:00:33.87 ID:H8IuECU0
>>342宛てです。
346優しい名無しさん:2013/05/02(木) 19:04:52.56 ID:H8IuECU0
ああ、外周に円周率が含まれるか。
それでも円の面積の公式とは一致しないけども。
あと、面接は面積の間違いです。
347優しい名無しさん:2013/05/02(木) 19:07:17.65 ID:UxG7lvBo
>>344
それは>>314があってるよ。
円の面積はπr^2
>>314のやり方でやると2πr × r ÷ 2
でちゃんとπr^2になる。
348優しい名無しさん:2013/05/02(木) 19:33:09.54 ID:H8IuECU0
>>347
頭の中で具体的に計算してみた。
なったやw
失礼しました。
349優しい名無しさん:2013/05/02(木) 19:51:19.16 ID:F3fbLRiI
お前らのその熱意は何なんだ
350優しい名無しさん:2013/05/02(木) 19:54:57.57 ID:4mM7pv/3
濃厚なバウムクーヘンスレ…
なんで大混乱になるんだろう、と書き込みをみた当初は思ってたけど
体感的に理解した感じ
351優しい名無しさん:2013/05/02(木) 20:07:18.64 ID:yDWKJ6Eg
キモーいって言われる思われることが多い。
352優しい名無しさん:2013/05/02(木) 20:35:33.30 ID:tNQIhSph
>>350
それぞれが勝手な思い込みでバウムクーヘンの形を想像しちゃってるからねw
私も想像してたのは最初にレスした人とは違ってたし
これがあたいらADHD疑いと思われる所以かも
353優しい名無しさん:2013/05/02(木) 21:07:09.71 ID:cuM5L53W
>>336自転車で走ってたとき違うとこに気をとられて車に体当たりしてしまったときは我ながらヤバイと思った
354優しい名無しさん:2013/05/02(木) 22:42:27.17 ID:qfmOHsvT
>>336
職場でよくそう言う独り言いうわ・・・
自覚しているだけでも1日3回位。
355優しい名無しさん:2013/05/02(木) 23:02:08.64 ID:qfmOHsvT
求積法で盛り上がっている処を申し訳ない。
今日、ようやく専門医らしいところで初診を受けた。

上司から「産業医逝け」と言われて、
そこの産業医で紹介されたクリニックは
職場と眼と鼻の先にあった。

取り敢えず、発達障害の色々な精査をすることになった。
今月2回に分けて、2時間半と1時間半の精査を受ける。
で、最初の回に書いて持ってきて、と先生に渡されたテスト。

一つは「SCT」と表紙に書いてあるB5サイズのシート。
左上に日本心理検査協会というロゴが。

「この表紙をめくると、いろいろ書きかけの文章が並んでいます。
それをみて、あなたの頭に浮かんできてきたことを、
それに続けて書き、その文章を完成して下さい・・・」

なんか自由連想で色々探るテストのよう。

もう一つ、同じ協会のロゴがあるA4サイズの
「ラザルス式ストレスコーピングインベントリー」と書かれた緑色の表紙。
ストレスチェックのようだ。

これって標準的なアプローチなんだろうか。
教えてエロい人。
356優しい名無しさん:2013/05/02(木) 23:07:16.37 ID:8Cxt0IbZ
>>336
○○やっといて、と頼まれたことが3つ以上あったら、そのうちの1つが完全に頭から抜ける確立はほぼ100%
頼まれ事じゃなく、自分で「あれしよう」と思った事でも同じだけど

忘れてたことに気付いたり指摘されたときの自己嫌悪っぷりといったらもうね
1日に何回もある
学生時代、よく飲食店で4年半も働いてたなと思う
357優しい名無しさん:2013/05/02(木) 23:19:01.38 ID:+CGx/HNh
>>355
エロくないけど、標準的じゃないと思う
自分は問診と生育歴から診断下されたです
358優しい名無しさん:2013/05/02(木) 23:24:48.37 ID:3KOBbq4B
黒い利権の臭いがするな
359優しい名無しさん:2013/05/02(木) 23:26:03.44 ID:gASa/fs4
>>355
どこ行ってもそうよ、というほどド定番ではないかもだけど
少なくとも産業医の紹介での初診一般としては合目的的な検査のくみあわせだと思う
どっちも結局はひととなりを知る事が目的の検査で
短期間の面接で十分な行動観察ができない分
性格とか行動パターンを教えてねってことではないかと推測します

心理検査はあれこれ調べたり勘繰らずにえいやーで受けたほうが
後で悩まなくていいと思うよー
先生とか心理士さんにも検査の得意苦手好き嫌いってあるみたいだし
360優しい名無しさん:2013/05/02(木) 23:29:44.12 ID:2z5Q0wnK
>>343
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1367503808.png
「円の中心が一周する長さ」というのは、
ドーナツ型で言うこの青い線の長さのつもり
分かりにくいと思ったけど、他にうまい表現が思いつかなかった

http://www.rupan.net/uploader/download/1367503869.png
伸ばしたらこう
こっちで考えて 断面積×高さ と言ったほうが分かりやすかったかも

数学スレじゃないのに脱線しすぎてすまん
361優しい名無しさん:2013/05/02(木) 23:39:39.13 ID:qfmOHsvT
>>357
ありがとう。非標準なのかこれ・・・
俺にとっては十分エロい情報です。

生育歴は、先月1度だけかかったクリニックに洗いざらい訊かれました。
家族構成なども。
結果は「発達障害じゃない。せいぜい鬱の治療頑張ってね」
「そうじゃない」納得の行く説明をしてくれるならいいんだが、
後半の投げだしたような態度。だめだこりゃ・・・

今回はそこまで突っ込まれなかったけれど最終学歴、サークル、家族構成等。
一番突っ込まれたのは「なぜ奥さんに鬱だと指摘されたのか?」
メンヘラー同士のメールでの馴れ初めとはとても言えなかった・・・

まぁ、検査につなげただけでも良しとしよう。
これで「そうじゃない」なら納得する。
362優しい名無しさん:2013/05/02(木) 23:44:46.20 ID:qfmOHsvT
>>359
なるほど、サンクス。

確かに初診では、言いたいことの1割も言えなかった。
コミュ障でクビになりそうなことを訴えたのだけれど、
「そうかなぁ、きちんと話しできているよね」と言われた。

心理検査はえいやーで書いたほうが正しい診断が得られるよね。やっぱり。
363優しい名無しさん:2013/05/03(金) 00:36:17.16 ID:LgZ5ax2/
>>360
下の図で上の赤い切り口が斜めになるなら、下の赤い切り口も斜めにならないとおかしくないかな?
って、スレチかな、ごめん
364優しい名無しさん:2013/05/03(金) 01:01:59.25 ID:9iihtbdR
数学でここまで盛り上がるって過集中なんだろうねw

意外に既婚者多そうだなぁ。
別にADHDだからアスペ
365優しい名無しさん:2013/05/03(金) 01:10:11.11 ID:9iihtbdR
すまん送信してしまった。

ADHDだろうとアスペだろうと、人間として魅力ある人はあって結婚できるのは理屈では理解できても、やはり感情的にはADHD(未診断)だから結婚できないんだろうなぁって思ってしまう。

イメージ

ADHD→直情性、注意散漫欠陥→行動が奇異、他人との会話が成立しにくい、言動が他人を不快にさせる→人間としての信頼性ゼロ、社会性に欠ける→恋愛対象、結婚相手とは思われない→結婚できない
366優しい名無しさん:2013/05/03(金) 01:24:33.10 ID:NWkmtU/k
>>363
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1367511173.png
ドーナツを黄色い丸いやつみたいな繊維の集まりとみなして、それを切ってまっすぐにするんだけど、
その際に端を揃えると青いやつみたいな形になって、
両側を均等にするとピンクのやつみたいな形になる
というわけで、どっちでも大丈夫のはず
367優しい名無しさん:2013/05/03(金) 06:47:00.98 ID:Nln5b1dl
いい加減スレチ
368優しい名無しさん:2013/05/03(金) 07:23:27.37 ID:I2cuW+cd
アルキメデスも発達障害だったんじゃないか?
と考えさせられる今日この頃。

だが・・・天才は変人だ、という認識のまま、現代に来て
ようやく、一流棋士と対等に指せるプログラムが作れるレベルまで来た。
しかし脳科学は、どうやら神経伝達を司る物質があって、
それを制御する薬物でなんとかなるらしい、という処までしか来ていない。
人間文化でいうと、ようやく火を起こせるようになったレベルか。

天才という特殊なサンプルをもって、
脳の特殊な働きのサンプルとするのは、流石に無理なんじゃないか。
イチローもその一人じゃないか、とかね。

そう考えていくと、
自己がADHDである、という判断も、残念ながらそれと同一レベルではなかろうか。
と疑問に感じてしまう。
客観的に判断できるだけのサンプルが足りない。

自分がそのサンプルに値するかどうかもわからん。
369優しい名無しさん:2013/05/03(金) 09:08:18.25 ID:ZdXVJJvA
>>366
これってどうやって書いたん
370優しい名無しさん:2013/05/03(金) 09:11:21.25 ID:9iihtbdR
>>366

過集中、過集中w
まあ落ち着いてくれww
371優しい名無しさん:2013/05/03(金) 09:24:18.68 ID:nd8g+cd8
>>366
(外周+内周)×輪切りの面積÷2になるわけか。
372優しい名無しさん:2013/05/03(金) 10:40:01.98 ID:/rlNXwuD
天才かと思って期待していたら
唯の発達障害だったという落ち。
人間に天才と凡人がいるのではなく、
健常者と障害者がいるだけだった。
障害者が突拍子もない変な考え方をするもんだから
健常者は一瞬、こいつ天才か?とビビッてしまうわけだ。
373優しい名無しさん:2013/05/03(金) 14:11:44.06 ID:ibvp80tG
仕事につけない…
374優しい名無しさん:2013/05/03(金) 17:17:08.89 ID:s1d8+dQb
小学生前半くらいまでは明るかったみたいなんだけど後半くらいから大人しくなって
中学生ではからかわれることも多くてよくブスっとしていました

それから大人になってもその傾向があります

記憶では小学生の時よく遊んでた幼馴染と登校する時にも暗く会話しなくなって
いつの間にか一人で登校するようになりました
その前に何かあったとかは憶えてないです。

それと小学4、5年くらいの担任の男の先生(たぶん人格障害)が家庭訪問した時
なぜか凄い怖くて震えるぐらい怯えていました。
その後たぶんそれが原因でこの先生に目をつけられて度々嫌なこと言われました。

こういうのはどう思いますか。
375優しい名無しさん:2013/05/03(金) 17:32:18.93 ID:PBSrTimh
>>366
わろたww
376優しい名無しさん:2013/05/03(金) 19:38:34.98 ID:Nln5b1dl
>>374
かすってもいない
377優しい名無しさん:2013/05/03(金) 21:34:05.23 ID:bd+Jrp6i
>>353
チャリでもよそ見してて電柱に激突とか人轢きそうになったりとかがマジで有りうるからなあ・・・。

>>368
そもそもどっからを天才というのか、何を持って天才というのか、尺度が曖昧すぎて話にならんよ。
天才イコール変人という決め付けもおかしい、天才と呼ばれても常識人な人、ごく普通の人も沢山いる。
それに人並み以上の努力をしている人が多い。
天才と発達障害を結びつけて考えること自体が間違ってると思う。
378優しい名無しさん:2013/05/03(金) 21:35:04.77 ID:bd+Jrp6i
>>374
ADHDは性格人格の問題ではないです。
診断基準を読み直すことをおすすめします。
379優しい名無しさん:2013/05/04(土) 00:12:04.45 ID:BZQBa4Bt
前後の状況とか関係なく、思いつきで発言してしまって、はぁ?!って思われることない?

それと話や文脈、細かいシチュエーションを飛ばしてしまって他人に話すから、理解されにくい。
自分の中では話の筋は通っているのだけど。
いったい何の話?みたいな

北野武のコメントをもっとわかりにくくしたような。

例えば、

タバコのポイ捨てが多い→学校の先生を増やさなくちゃね、みたいな言い方


本来は、

タバコのポイ捨てが多い→子供の頃からの教育が重要→でも教師が少ないからそこまで教育できない→学校の先生を増やさなくちゃね


言うことが中抜けしてるから話が飛躍しているととらえられる
380優しい名無しさん:2013/05/04(土) 00:41:45.76 ID:tKRR3xKw
>>379
まあ、あるね
相手が理解できるように話すってことが苦手なんだよな
塾講とかやってて教える体勢になってればできるけど
普通の人は無意識にできるんだろうね
381優しい名無しさん:2013/05/04(土) 01:33:35.16 ID:tKRR3xKw
ワーキングメモリがすごく小さいってのも感じるな
小説のあるページの3,4文目あたりを読んでるとき
1文目の内容が頭からとんでたりね
「なぜそんなことが起こるのだろうか。」を見て
そんなことってなんだっけ、みたいな
382優しい名無しさん:2013/05/04(土) 01:33:38.39 ID:XMMkEfL0
ネットで考えを色々まとめて少し長い文章打つ時なんかも、最後まで続けては打てなくて
途中で思考が飛んで、中間や結論を先に書いちゃったりする。
思い浮かんだところをとりあえず打ってから、また最初の方に戻ってつなげたり、直したりして。
浮かんだところは先に打っておかないと、すぐ忘れちゃうから。

パソコンだとこういう打ち直しやコピペが楽で、そういうのはすごく楽になった。
これが原稿用紙とかに書く形だったら滅茶苦茶になってるだろうw

ただし弊害もあり、手書きの文字がちゃんと書けなくなったw
漢字は忘れちゃうし、書く速度と思考が合わなくて書き間違いの嵐になる。
383368:2013/05/04(土) 06:01:52.92 ID:fsyzPM+L
>>377
気を悪くしたようですまんね。
しかし、最近常識を疑ってかかってみてるのだ。

>天才と呼ばれても常識人な人、ごく普通の人も沢山いる。
それに人並み以上の努力をしている人が多い。

そういう人ってそもそも天才と言わないのでは。
プロフェッショナルとはいえるだろうけれど。
天才とは99%の努力と1%の閃きっていうエジソンの言葉の否定になるが。

発達障害と天才をダイレクトに結びつけるのは確かに間違っている。
最近世の中そういう論調が多いでしょう。
結局凡人が天才を蔑むことによって、どこかで羨んでる。
ダメダメなうちらにとっては最悪な悪夢。
384優しい名無しさん:2013/05/04(土) 13:20:15.28 ID:h1RCpCXI
ワーキングメモリーもないがいちばんないのが集中だわ…
テストとか真剣にやらなきゃならないのになぜか頭の中は昔のことが再生されたり、昨日食べたカレーイマイチだったな…とか考えちゃって気付いたらテスト終わってた…
んで赤点だらけ
385優しい名無しさん:2013/05/04(土) 14:16:30.60 ID:a1bBaiWf
わかる
でもどうでもいいことにはすごい集中したりして
周りの声すら聞こえなくなる
386優しい名無しさん:2013/05/04(土) 16:14:27.08 ID:h1RCpCXI
そうそうw
外にいたネコに異常に気になって授業が終わったりよくあった…
387優しい名無しさん:2013/05/05(日) 00:56:12.86 ID:bkGDiumd
飲食店でバイトしれるんだけど、指示の勘違いや聞き逃しはもちろんのこと、不注意からか食器は割るしお客さんにぶつかるしで役たたずロードまっしぐら。
388優しい名無しさん:2013/05/05(日) 01:02:53.37 ID:bkGDiumd
大学の授業、体を動かさずに聞くことができない。課題を忘れる、課題を勘違いする。
高校までは友達や先生のフォローでなんとかできてたことも最近は危うい。
日時の勘違いやうっかりミスで約束に遅れたりが多発。でも、これくらいで診断うけようなんて甘えてるのかな。
389優しい名無しさん:2013/05/05(日) 01:04:38.75 ID:0jOzBPdG
飲食店は無理がありすぎるw
オーダー間違いとか典型的じゃん
390優しい名無しさん:2013/05/05(日) 01:26:04.84 ID:bkGDiumd
389<<
オーダーまだやってないw
料理運びでミスる。席まちがえる。
先輩に迷惑かけすぎてるから辞めようかなって思うけど負けたくないから絶対やめない…。
罪悪感で死にそうになるので薬飲んでまともになりたいって思う。むりかなー
391優しい名無しさん:2013/05/05(日) 01:37:48.45 ID:AXEI2U0H
>>388
診断受けるのがなんで甘えなの?
修辞疑問じゃなくて甘え論がよくわかんないので聞いてみた

飲食店で随分前にバイトしてたときは「もういいからお前テーブル磨いてて」的立ち位置に瞬時に落ち着いた
いつもと違うことを一発で出来たためしがないので
他の人の手が塞がってるときにレジ打ちでカード出されると爆発した
取れない責任に拘泥してもしょうがないやーってやめちゃったけど
次にやった観客誘導のバイトは憶えることも少ないし楽しかった
392優しい名無しさん:2013/05/05(日) 01:48:40.81 ID:0jOzBPdG
診断受けるのは甘えかなって発想が出てくる人=自分の中の偏見がまだ強い人。
393優しい名無しさん:2013/05/05(日) 04:02:38.82 ID:MdZJ10ts
精神的なダメージは皮膚の内側の物理的なダメージなので
外からじゃ健康体にしか見えないのです。

人間は目に見えるもの以外は全て無限に湧き出す根性で
なんとかなると思ってるので、

診断 → 甘え → 根性でなんとかできないと人間失格

みたいな歪んだ常識が世間に蔓延してるのだと思います。

しかし脳内では物理的にダメージを受けてるのでそれを認識して
世間の目を一切無視して自分の健康を取り戻すのに全力を出す
のが人間として正しい道だと思います。

甘えでもいいじゃないですか、世の中の歪んだ常識なんざ無視ですよ。
394優しい名無しさん:2013/05/05(日) 09:25:09.21 ID:ZApB0sOE
まずもって、人と会話がほとんど成り立たない。
成り立たないというか、楽しい会話にならない。
395優しい名無しさん:2013/05/05(日) 09:39:51.17 ID:+UW9hVh/
人の顔覚えられないのって別の障害・・・?
大学で唯一話しかけてくれる人の顔が全然覚えられない
396優しい名無しさん:2013/05/05(日) 10:57:13.52 ID:pODtIE9Y
>>394

わかりすぎるorz
そして和の中からはずれ人間不信となる。
必死に会話についていこうとするが努力むなしく。

>>395

それテレビで大昔やってたな。
脳の画像撮ってもどこもおかしくないのに、なぜか顔だけが覚えられない障害。
397優しい名無しさん:2013/05/05(日) 11:13:49.74 ID:0jOzBPdG
>>395
別の障害だな。
398優しい名無しさん:2013/05/05(日) 13:13:34.16 ID:AXEI2U0H
>>395
誰に対しても同じように顔が認識できないのは相貌失認って呼んでる
脳のよこ〜後ろがわの問題で起きる症状で、
しばしば表情の区別ができないとかの顔認知にかんする他の問題を伴うやつ
髪型とか服装とかで相手を区別できてて本人が自覚しない場合もあるっていうけど
ADHDとかその他の発達障害との併発率は知らない
399優しい名無しさん:2013/05/05(日) 13:26:09.12 ID:ez7n6Lzk
発達障害なんて甘え!全く支援する必要無し!
400優しい名無しさん:2013/05/05(日) 13:43:21.64 ID:pODtIE9Y
>>382

俺らって、そういった「行ったり来たり」の仕事や作業が多すぎないか。
そうやって時間を人の二倍も三倍も浪費してる。
趣味程度だったらいいが、仕事だとその遅さが致命傷となり、評価がさがる(´д`)
401優しい名無しさん:2013/05/05(日) 14:42:04.64 ID:7zQ7H57f
日常で困ってることはあるけど、生育歴では特に席を立ったり事件を起こしたり、忘れ物がひどかったなんてことはない。
忘れて帰ることは多くても持っていくのを忘れることはあまりなかった。
病院に行っても、グレーゾーンと診断されれば薬もらえないし自力でどうにかしろだし、それが怖い。
社会に出たら使えない奴のレッテルを貼られるのは間違いないと思うんだけど…。
今バイトでさえ健常さんにそういう扱い受けてる
あたりまえだけど、優しい人ばかりじゃないからこれからがすごくしんどいともおもう。

長々と書いたけど、結論は現時点で診断&投薬レベルにあるかが疑問で迷っています(´・_・`)
402優しい名無しさん:2013/05/05(日) 15:43:50.61 ID:foat4dV4
少なくとも医者は当てにならないよ
向こうもは何百何千もの「おかしい人」を診てきてるわけだからね。あなたもその内の一人に括られるだけ

大卒後ずっと倉庫でパートやってきたけど、やっぱこの仕事俺に向いてないわ
というかADHDと非ADHD(健常者)の考え方が根本的に違う事に最近気づいた
403優しい名無しさん:2013/05/05(日) 16:53:24.74 ID:vD5ozicl
不注意な自覚あるから丁寧にやろうとすると
「いつまでやってんの、そこ丁寧にやるとこじゃないだろ」
とか言われて凹んだりするよな
404優しい名無しさん:2013/05/05(日) 18:14:04.68 ID:9uCHOMS6
http://img705.imageshack.us/img705/641/18139399.jpg
http://img6.imageshack.us/img6/6395/17261888.jpg

普通の人ってこういう感覚だしこの年齢でちゃんと意見言えるんだよね
自分がこのくらいの齢の時ってこんなちゃんと自分の意見言えなかったし
何も考えずに生きてたよ
405優しい名無しさん:2013/05/05(日) 18:22:05.29 ID:9DbIOXc3
>>29の内容にほぼ当てはまってる。

ずっと引きこもりで、やっと仕事が決まり自分なりに頑張ってみたが、半年で鬱になり結局辞めた。年も年だしもう人生詰んだわ。
406優しい名無しさん:2013/05/05(日) 18:57:25.69 ID:XTGwoWwS
>>404
世界ふしぎ発見みてたけど、あれ母親の言ってることコピペしてるんだと思ったw
オランダ式の教育システムはぼっちにはきついとも思ったw
407優しい名無しさん:2013/05/05(日) 19:50:20.44 ID:ez7n6Lzk
発達障害なんて甘え
408優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:10:38.42 ID:pODtIE9Y
>>29

これ分かりやすい
ほとんどが当てはまってる

素人は診断基準などみるより、こういうのでみた方がいいね

片付けられないとか、じっとしていられないのは症状のひとつでしかないし
409優しい名無しさん:2013/05/06(月) 01:53:28.31 ID:D1WXm5Eo
ADHDかも、って思っても周りの人には相談というか話聞いてもらうのはやめたほうがいいのかな。
410優しい名無しさん:2013/05/06(月) 03:31:58.21 ID:H/7skdBy
>>409
友達はともかく職場の人間はやめた方がいいだろうね
やる気が足りないだけだろって思われる
411優しい名無しさん:2013/05/06(月) 03:57:41.76 ID:A5yAGUl9
>>404>>406
欧米の子供は小さいうちから自分の考え、自分の意見をはっきりと求められて育つから
日本人と同列に考えないほうがいいよ。まったく風土が違う。
412優しい名無しさん:2013/05/06(月) 08:20:47.73 ID:uZs8Nhu4
友近って文字をパッと見たとき右近って思い浮かべてしまいます。
橋下市長もはしした市長ってまず思い浮かべてしまいます。

気を抜いている時は会話でもパッとはししたって言ってしまったことが一回だけあります。
こういの誰でもあるんでしょうか。
413優しい名無しさん:2013/05/06(月) 08:56:28.28 ID:T49gHcI0
こう言う風に健常者と違うって議論ばかりだな(笑)くだらねぇ。こんなこと何スレ続けても進歩がない。
如何に補ってるかとか、工夫・努力をしてるってレスは全く0。やっぱりね、お前達は甘えてるよ。
甘えてて自己哀敏が強過ぎる。少なくとも俺の周りには、お前達みたいな甘ったれた人間を受け入れる人は居ないよ。
414優しい名無しさん:2013/05/06(月) 09:32:50.05 ID:A5yAGUl9
哀敏なんて日本語はないがw
もしかして憐憫(れんびん)と書きたかったのかwwww
荒らしってドヤ顔でこういう恥ずかしい間違いをするんだな。

GW荒らしにマジレスも何だが、ここは未診断スレであって診断確定者のスレではないのだから
工夫だの努力だのは的外れ。
415優しい名無しさん:2013/05/06(月) 10:00:18.02 ID:sm2GiEve
この人は荒らしぽいけどスレへの感想は近いかなあ
甘えだからダメっていうのは全然思わないけど

言うほど根本的に健常者と違うなら
幼少期に見過ごされて未診断の筈がないと思うし
診断があってもなくても結局解決にむけて自助努力しなきゃならないのだから
あるあるぼくもーで愚痴ったあとは工夫の話がしたい
ADHDとは関係なさそうな困りごとの話が出来るのは未診断スレの存在意義かなって思うけど
あるあるーなれあいーとか「これってADHDならではだよね!」
ばっかり未診断どうしで言い合うのはよく意味がわかんない
過剰な病識は非生産的かなーとかは思う
416優しい名無しさん:2013/05/06(月) 10:13:30.08 ID:JShjQ1gL
向上心のある人間がメンヘル板なんかにいる訳ないだろ
やる気ある奴はさっさとスレみるの止めたほうがいい
417368:2013/05/06(月) 12:08:34.25 ID:Q+Dm6iTm
>>413
ぶっちゃけ、血液型性格判断でいう、あーやっぱり俺B型だわ、って感じかな?
ある意味正しいかもね。

数か月前まで頑張って社会でやってきたつもりだが、
それまでの頑張りが全部徒労だった。
結果がすべて。
お前のやってることは全部間違いだった。
ほかの年下の奴を見てみろ。全員ちゃんとやっている。
みんなで稼いだ利益をお前が一人で食いつぶしている。
何一つできていない。
お前だけだ。俺より社歴が長い先輩なのに、いまだにガキの使いも満足にできない。
お前はいいよな。いくらチョンボしても気楽でいいよな、結局謝りに行くのは俺だからな。
お前はいいよな。守るべき子供がいなくて。お前のせいで俺の家族は吹っ飛ぶんだ。

同い年の元後輩の上司に、全員の前で毎日毎日罵倒される。
「またかよ・・・」と隣の課でも思っているだろう。
もう情けねぇとかいう感情も死んでしまったわ。

彼の言うことは正論だし、会社に、迷惑をかけていることも事実だ。
産業医行きを命じたのも彼だ。
彼も俺のことで悩んでいるだろう。
なので、パワハラとは言わない。
そのカードを切ったら、本当に彼のクビが飛ぶから。

どうだい?これも甘えかい?
418優しい名無しさん:2013/05/06(月) 13:21:49.56 ID:A5yAGUl9
まじめに甘え論の相手なんてしなくていいよ。エサ与える必要なし。

「荒らしの相手をするあなたも荒らしです」

肝に銘じよう。
419優しい名無しさん:2013/05/06(月) 14:04:11.05 ID:T49gHcI0
>>418
いや、お前は甘ったれてると思うよ?自分の事だろ?本当に困ってるなら、さっさと診断受けて薬を飲むなり、
日常生活や仕事や人生に支障が少ない様に自らすべきだね。未診断だからこそはっきりさせるんだよ、わかるか?
いつまでも自己憐憫してる場合じゃないんだわ。人生短いんだわ(笑)お前人生瀬戸際だぞ?糞で終わるか
、一人前になるかのな(笑)
420優しい名無しさん:2013/05/06(月) 14:26:08.64 ID:T49gHcI0
健常者と差があるのはわかった、じゃあ何時自分のオリジナリティやアイデンティティーを確立して発達障害と
闘うの?今でしょう(笑)
421優しい名無しさん:2013/05/06(月) 17:54:29.30 ID:Q+Dm6iTm
>>418
荒らしとは思わなかったからマジレスした。
関心を持ってくれるだけでも、世間様の無関心に比べたら100倍は良い。

>>419
診断してくれる処を探す過程が恐ろしく長いんだよ。
俺は年頭に動き始めてやっと5/21だぜ。それでもまだラッキーな部類だと思う。
さっさとは無理。
>>420はその通りだと思う。

恥を忍んで書くが、先日47の誕生日を迎えてしまった。
普通にやってれば部長位にはなってる。
昔の同級生の中には、30代で支店長を任された奴もいる。
俺も一時期部下を持ったことがあったが、3人目の部下が辞めてしまって
そいつの仕事を今も自宅で泣きながらやってる。
降格されて、窓際に移って、業務量3倍だぜ。
表向き、休日出勤はしていないが、4月から働きづめだ。

まぁ自分としてはこれがお似合いだと思ってるが。
とにかく月末に結果が出るのを楽しみにしよう。
422優しい名無しさん:2013/05/06(月) 18:45:53.66 ID:qA7n/f2q
他のスレッドでレスしたりした時、書き込んだ内容をうまく汲んでもらえなくて
(あるいは自分が汲めてない?)、荒らし認定されたりする
争う意図も荒らすつもりも毛頭ないんだけど…
ここの皆さんはそういう事ない?(´・ω・`)

以下長文時分語りなので、いやな人はスルーして下さい。
↑とは別の話になるんだけど、高校の時、友人が意識不明の重体になってもお見舞いに
行かなかったことがあった。(どうしていいかわからなかった)
また、両親とも死んでるけど、命日すら忘れる。何年前に死んだかもよくわからない。
両親とは仲が良くて、今でも「生きてたら…」って思い出して泣いたりするけど、反面、
「いないならいないで、うるさく言う人がいなくて良い』とも思ってるんだよね。
今まで、自分はきっと超ドライな人間なんだって思ってたけど、最近ADHDのせいなんじゃ
ないかと思いだしたよ。

小学生のときから、落ち着きがない/ていたずらが止まらない/飲み込みは早いが忘れっぽい、
応用が利かない等等言われてきた。
(手いたずらの例:今でも切符をずっときれいに持っていられない→はじっこ丸めたりして、
自動改札を通れなくなることがしばしば)
近所のおばさんに「自分の子供二人見るより、(自分一人を見る方が)大変」と言われた事がある。
人の話は先回りしてしまうし、今薬を飲んだかどうかも思い出せないときがあるし、仕事の話は
一言一句メモしておかないと忘れてしまう&うまく伝えることができない。
もちろん段取りを組むのもこなすのも下手&遅いので、仕事はどんどん溜まる一方…

いっそADHDって診断してもらえれば気が楽になるんだろうけど、田舎なので小さい心療内科ぐらい
しかなかったりするし、症状が軽度で(働けないわけではないので)「あなたは健常者です」とか
言われたら立ち直れなくなりそうで、悶々としてる。
2chのADHDだけが心のよりどころだよ…。
423優しい名無しさん:2013/05/06(月) 18:53:45.09 ID:fK87MEyi
たぶんADHDだろ

その記憶力の薄さと、関心がころっと変わって重要な過去のことさえ忘れてしまうところ
424優しい名無しさん:2013/05/06(月) 20:46:07.45 ID:H/7skdBy
自己哀憫
425優しい名無しさん:2013/05/07(火) 00:00:21.50 ID:7tpktm0b
うわああああああああああ
くまあああああああああああ
あああああああああああああ
ひゃあああああああああああ
うじゃらららららららららららら
うぐああああああああああああ
どっしゃあああああああああみゃあああああああああ
426優しい名無しさん:2013/05/07(火) 00:05:54.00 ID:eb/7nuz3
>>422
ADHDもあるかもしれないけど、単発じゃなくてアスペとの併発だな。
見舞いの件とか荒らし認定とか親の命日の件、ドライなところはASDのせいだろう。

病院は、納得行く診断もらえるまで何件でも当たれば良いよ。
それだけ色々あるならそんなに心配しなくてもどっかで診断おりるだろ。
ただしADHDじゃなくASDか広汎性発達障害の診断になる可能性が高そうだが。
427優しい名無しさん:2013/05/07(火) 01:00:15.92 ID:8mvO1bnF
ぶっちゃけ、ADHDは自助努力でどうにかできる人間は少数派だと思う。
ていうか、自助努力をしようと散々やってきて結局だめで最後ここに行きついた
のが殆どでしょう。

・発達障害の情報が少なすぎ、認知度低すぎ(治療法に気が付いた時は手遅れの人多数)
・有効なお薬が入手できなさすぎ
・自力で行動に移すにも膨大なエネルギーがいる

ADHDにとって、治療を受けれる状態にするってのも治療のひとつだと思います。
ネットから得た情報で自分は少しづつ回復に近づいてますが無事復帰できたら
他の人の回復の助けになるようにADHDの情報を広めていきたいですね。
428優しい名無しさん:2013/05/07(火) 01:14:43.75 ID:STP7A5HN
一応診断は受けたけど鬱の治療の方が全然ダメだ。
やるべきことや手続きは一向に進まないし、通院がままならん・・・
429優しい名無しさん:2013/05/07(火) 02:43:42.76 ID:r/5WzqT2
子供の頃のことなんか覚えてないし、でも親に心配かけたくないから下手に聞けないし、どうしよう…
どうしようと言っている間に心決めて医者行くなりなんなりしたほうがいいのはわかるんだけど
430優しい名無しさん:2013/05/07(火) 10:12:47.74 ID:STP7A5HN
>>429
5歳以前の記憶とかは確かに厳しいかもしれないけど、
保育園幼稚園〜小学校低学年くらいだったら自分が困ってたこと、引き起こした問題とかは
覚えてるでしょう。本当に何もなかったのならADHDではないんだろうね。
431優しい名無しさん:2013/05/07(火) 10:14:14.12 ID:STP7A5HN
あと「心配」の方向性が間違ってると思う。
親としてはいつまでも面倒見てあげられるわけじゃないし、
自分が先に死んでもちゃんと一人で自立して生きていけるようにしたいはず。
親としてはそっちの方がよほど心配なはずだよ。
432優しい名無しさん:2013/05/07(火) 10:38:12.44 ID:N4WC4ARY
学校という組織の中では、まだ居場所があった
ような気もしたけど、卒業した途端、どこにも
居場所がなくなった。そうして引きこもりになってしまった。
433優しい名無しさん:2013/05/07(火) 14:04:54.91 ID:wsbsOi1J
底辺校は発達障害がたくさんいるのに2ちゃんねるには大卒がたくさんいるな
434優しい名無しさん:2013/05/07(火) 18:28:48.04 ID:NfhgzZ6N
大学でそんなに人生変わるかね?就職先では変わると思うが
435優しい名無しさん:2013/05/07(火) 18:53:29.20 ID:r/5WzqT2
>>431
レスありがとうございます
なにかなかったか、もう一度考えてみます
あと心配の方向性に関しても、確かにそうですね…
少し考え方を変えないといけないですね
436優しい名無しさん:2013/05/07(火) 19:36:40.35 ID:sNp4/C8q
人類一生懸命思い出そうとすると
わりと簡単に記憶を作っちゃうので
通知表とかアルバムとかホームビデオとか母子手帳とか
何か客観的な証拠があると安心だと思うよ

小学校低学年のときのことって覚えてるものなのかな
先生とかクラスメイトの名前もわりとあやういや
437422:2013/05/07(火) 22:35:36.26 ID:BhTRc5mg
>>426
ふおおお、まさかアスペとは思ってなかった(診断など読んでも当てはまらないと思ってた)
から、なんていうか衝撃だわ…
ありがとう、視野が広がった?気がする。

どうでもいいけど、今日お風呂の最中で、リンス流したかどうかすら忘れてしまったよw
髪触ったらヌルヌルしてなかったから、流したっぽいんだけど、いつ流したのかがわからん。
結局最後まで思い出せなかった。
こりゃ若年性認知症も疑った方がいいのかもね…
438優しい名無しさん:2013/05/07(火) 22:54:34.93 ID:r/5WzqT2
小学生のときのことを思い起こしていたら、友達に噛みついたり、4つ足でうさぎのようにぴょんぴょん廊下を走ったりしてたのを思い出して恥ずかしくなった…
授業のときのことは、やっぱり全然覚えてませんが。
>>436さんの言うように、通知表やなんかを探してみようかな…
439優しい名無しさん:2013/05/07(火) 23:37:34.79 ID:LjgrVSaA
>>437
リンスの流し忘れ、自分も多いよ
って言うか、流したか流してないか忘れてる事が多い
お風呂上がって髪触ってやっと流し忘れに気づく事も多々ある
夜寝る前に歯磨きしたかどうか覚えてない事もあるな
些細な事って覚えていられないんだよね
440優しい名無しさん:2013/05/07(火) 23:42:16.35 ID:wvhOvse8
>>437

俺もあるよ。
ガキのころに親と一緒に風呂入って、すでに洗ってもらったハズなのに完全に忘れて、洗ってもらってない!!ってだだこねて、大泣きした。

こういう異常なもの忘れは子供の時からずっとあえる。

全般的にこうだから、好きな趣味の領域にしても、熱中して覚えた遊びも、少し経つとほとんど覚えていない。

だから何か趣味を持って深めるとか、適度に遊ぶということができない。
まさにその場だけの興味趣味記憶。
しにたくなってくるわ。
441優しい名無しさん:2013/05/08(水) 01:30:09.32 ID:GzFf2P0g
最近ADHDというものを知りました。
幼少期からどんなに頑張っても治らない不注意さや集中力の弱さ、家族や友人に度々指摘されてきたことなど全てが当てはまって、もしや僕はそうなのではないかと思っています。
また、成人してからここ数年は周りの人たちからの風当たりも強くなり、僕としても何とかしたいのにどうにもならない自分にうんざりして、最近では何事もやる気が起きない、いつも眠いといった鬱に近いものも感じています。

まずは医者に見てもらうことが大切だと思うのですが、どういった病院に行けばよいのでしょうか
442優しい名無しさん:2013/05/08(水) 03:04:54.51 ID:2Pxbx9rm
>>435
幼なじみやきょうだい、親戚など、聞けそうな人に片っ端から
聞いていくのもアリだよ。

ほかには母子手帳、育児日誌、保育園幼稚園小学校との連絡帳、
通知表、文集、写真、ビデオなどいろいろなものが参考になる。

写真といえば、保育園でお遊戯やってるときに自分ひとりだけ
周囲とまったく違うポーズしてるのがあったw
文集では「忘れ物が多い人」にバッチリあげられちゃってたな。
443優しい名無しさん:2013/05/08(水) 03:07:21.24 ID:2Pxbx9rm
>>441
成人なら主に精神科。ただしちゃんと偏りのない知識を持って診断できる医師は
ごくひと握りしかいない。非常に限られていて、どこも混み合っているので
すぐには予約取れない可能性はある。
とりあえず地元の発達障害者支援センターで相談することをオススメします。
444優しい名無しさん:2013/05/08(水) 03:22:47.42 ID:GzFf2P0g
>>443
ありがとうございます!
445優しい名無しさん:2013/05/08(水) 14:03:50.37 ID:9yY6C4bC
>>443相談したら相手に非常に聞き取りやすく話がわかりやすい好青年とか絶賛されたんだが…
まぁ励ましだと思うが
446優しい名無しさん:2013/05/08(水) 20:10:25.58 ID:ig/+c5ai
>>442
人と話すのが苦手で、変に思われるのが怖いので、だれかに聞くのは難しいです
なんとか、通知表や文集などその他いろいろ、探してみようと思います…
探してみてなんにも見つからなかったら自分は一体なんなんだろう、とも思ってますが…
447優しい名無しさん:2013/05/08(水) 23:48:21.05 ID:2Pxbx9rm
ずいぶん不安感が強いみたいだね。
社交不安障害とか不安神経症っぽい気も・・・それか鬱気味なのかな。
先にADHD/ADDがあって、挫折が重なって後天的に鬱や社交不安障害になる例もあるけどね。
448優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:06:39.70 ID:xymapKhs
>>441
今は状況が変化して待たなくても予約は入るしコンサータも貰えるし診断もそこいらで出来るんだわ。
頭がゆとると情報も遅いんだな。
449優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:08:35.25 ID:jDBdx+u+
>>448
コンサータは18歳未満じゃないと出ない訳だが。
あと診断もそこいらで出来る、は間違い。
普通の精神科医はまず相手にしない。
450優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:10:36.67 ID:xymapKhs
>>449
大きな声じゃ言えないが、医師が実力あって三人から認可を受けると成人に処方できる。事実俺は飲んでる。
お前の情報遅すぎだわ
451優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:13:19.19 ID:xymapKhs
>>449
そこいらの病院で充分よ?成人知能テストで18以上隔たりが出たらプロトコル分析出来る医師への紹介状で
一発診断なんだわ。頭がゆとると思いつかないけどな
452優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:15:26.89 ID:jDBdx+u+
>>450
違法処方者の自慢乙。大きな声じゃ言えないことしてるなら言うなよw
間違った情報と違法な自慢話垂れ流して、他人を見下してドヤ顔かよ。
こう言う奴は単発のADHDじゃない可能性が高いな。実に迷惑な話だ。
こんな大馬鹿がいるから薬の認可が遅れるんだよ。
453優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:16:29.19 ID:jDBdx+u+
>>451
お前実は人格障害だろ。以後荒らし認定する。

GWから変な奴が増えたな・・・
454優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:16:52.74 ID:xymapKhs
それに、コンサータは間もなく(来年)に認可らしいぞ?(主治医談)誰でも飲める。俺くらいになると、
コンサータが脳のどの部位に無意味か迄知ってるから嬉しくないけどな。まぁ、不注意には効くから、車の
運転する奴にはいいんじゃねーか?
455優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:21:09.72 ID:jDBdx+u+
来年の話が「間もなく」ねw
早くても来年の春、あと1年近くは待たなきゃいけないと言われてんのに・・・。
どんだけ俺様だよカス
456優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:21:34.84 ID:5Ug8vmhE
>>452
いや、この人の主張は正しいよ。俺も成人に処方できる権利を持つ医師が居ると
は聞いたことがある。成人知能テストの数値も知ってる人でしか出せない数値を
言っているよ。知識が無いのはお前だよ。
457優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:22:49.41 ID:jDBdx+u+
診断基準じゃ知能テストの数値なんてどこにも出てこないけど
何その独自基準?
458優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:23:00.15 ID:xymapKhs
>>452
あのさ、違法でもなんでもなく飲めるわけ、わかる?調べてこいよ
459優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:28:22.32 ID:5Ug8vmhE
>>452
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466067054

参考までに、もっと詳しいソース出そうか?他の精神科医師3人の認可と
コンサータ流通委員会への届出をすれば、継続治療が必要な20歳以上の患者に
現在でも処方できる。
460優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:31:58.76 ID:Zjbmqqu5
>>447
後天的にというのはいわゆる二次障害ですよね
ADHD・ADDを知ったとき、ADDの症状に自分が当てはまりすぎていてびっくりしたのと同時に、
挫折して自己評価が下がってうつになる、というのも知って、この落ち込みはそれかと妙に納得してしまいました。
納得したのはいいけれど、発達障害ということは子どもの頃の症状がないと違うんだよな…と思い、現在に至ります。
落ち込みといっても、日によって違うのでうつと言うほどではないと思うのですが。
461優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:32:01.77 ID:xymapKhs
>>457
あのさ、話にならないよ。何も知らないじゃんお前?俺は薬飲めてるから別にお前らがどうなろうと構わないがな。
462優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:32:12.63 ID:jDBdx+u+
本当だとしても、誰にでもできるわけじゃないことを誰もができるかのように言うこと自体がおかしい。
現状でいきなり「コンサータはもらえるし」なんて書いたら反論されて当たり前だ。
自分で「大きな声じゃ言えないけど」と言ってるのに矛盾してる。

それにそこいらの病院では簡単に診断はもらえない、大半の精神科医にはスルーされるのが現実。
診断できる医師は予約もとりづらい。これだけは確かだ。
どこでもオッケーすぐ診断とかは明らかに妄想。

「大きな声じゃ言えないけど」→ほかの人には出来ないことやってるという優越感から、単に自慢したいだけ。
ほかにも「頭がゆとると」とか「俺くらいになると」とか、ADHD以前に性格がクソすぎ。
463優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:33:13.89 ID:Zjbmqqu5
すごいKYな感じになっちゃった
ごめんなさい
464優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:34:58.17 ID:xymapKhs
>>462
そこでだよ!コンサータ必要なら140万円俺に支払えば、俺の病院連れてってやるぞ?勿論診断で確定しないと飲めないけどな?
どうや?(笑)
465優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:36:41.54 ID:xymapKhs
ブランド品や新しいPCが欲しいから140万や!安いやろ?考えておけ。希望するなら捨てアドレス貼れば電話してやるよ。
466優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:41:05.81 ID:jDBdx+u+
>>459
ああ、あんたの間違いがよーくわかったw
話が遅れてるというか盛大にカンチガイしてるのはあんただよ。
「継続治療が必要な20歳以上の患者に」←ここの意味がわかってないんだなw

あんたは未成年時から処方されていた人間で、認可があって継続処方されてるってことだ。
それなら確かに違法ではない。スレ住人なら自分含めてほとんどが知ってる。
今さらドヤ顔で「成人だけど処方されてるよ」なんて言うことではない。

てかこんな糞患者に認可とかw まず医者がおかしいな、目が節穴か。
まあ自己愛性患者は口がうまいから、医者を騙すのもお手の物かもね。
467優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:44:21.81 ID:xymapKhs
>>466
あのな(笑)都内に少なくとも二ヶ所あるの、コンサータを成人に出す所(笑)で、その二ヶ所はネットあれば猿でも捜せるの。
捜せないお前のために俺様が140万で一肌脱いでやるって言ってるんだよ。感謝せーや?
468優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:45:14.71 ID:jDBdx+u+
>>463
気にしなくていいよ、さっきから色々書いてるのは暇な釣り師らしい。
二次障害も含めて診断するのは医者だから、まずは資料をなるべく揃えて、
幼少期から起こっていた問題、エピソードを箇条書きにしていくといいよ。
医者もかなり玉石混交だけど、良い医者に当たることを祈る。
469優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:46:41.01 ID:xymapKhs
140万払うのがやなら来年認可されるかもわからん薬をまちーや?ランディック程度の病院しか捜せないゆとり脳さん(笑)
470優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:48:06.76 ID:xymapKhs
>>468
聞いてんのか豚!
471優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:51:49.63 ID:jDBdx+u+
リアキチが喚いてるので一応整理しとくわ。

現時点で成人の人
→ストラテラなら処方可能。コンサータは現状処方不可だが、対象年齢拡大の認可待ち。
認可時期は不明だが早くても来年の春以降と言われている。

現時点で18歳未満の人
→コンサータ、ストラテラが処方可能。コンサータは処方できる医療機関が限られる。
認められれば満18歳以降も継続して処方が受けられる。
もうすぐ18歳に達しそうな人は急いで診断を受けたほうが得。
472優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:55:50.52 ID:xymapKhs
そうか、悔しかったんだなw自分が情報遅れてるの指摘されて(笑)まあ苦しめばいいじゃない(笑)俺は飲めるから困らんわ
473優しい名無しさん:2013/05/09(木) 01:00:49.23 ID:jDBdx+u+
>>456>>459
ごめん、IDよく見てなくて貴方を叩くみたいになっちゃった。
>>466のレスはID:xymapKhs宛てとして読み替えて欲しい。

18歳未満の時点で処方を受けてた人に限り、認められれば18歳以後も継続処方されるってだけ。
「継続治療が必要な20歳以上の患者」←ここの「継続治療」ってところに注目。

すでに18歳以上の人が新規で処方っていうのは無理なんだよ。
これは自由診療でも認められてない。
つまり誰でも処方可能にはなってない。これでわかるかな。
474優しい名無しさん:2013/05/09(木) 01:03:15.24 ID:jDBdx+u+
>>459の「継続治療が必要な20歳以上の患者」
これも年齢が間違ってる。20歳じゃなくて18歳が正しい。
475優しい名無しさん:2013/05/09(木) 01:04:23.31 ID:5Ug8vmhE
>>473
ソースが少し間違えてましたが、18歳以上で飲んでる人の話は私も聞きますよ?
調べてみては?3人の他の医師の認可とコンサータ流通委員会への届出が必要なはず。
476優しい名無しさん:2013/05/09(木) 01:05:05.59 ID:5Ug8vmhE
私の知っている人は32歳で飲んでます。
477優しい名無しさん:2013/05/09(木) 01:05:56.87 ID:Zjbmqqu5
>>468
すいません、ありがとうございます
アドバイス助かります。
お医者さん探しが一番大変そうですね…がんばります
478優しい名無しさん:2013/05/09(木) 01:15:37.81 ID:UPEDKxp2
>>462がねじ伏せで、勝利って感じだな。

こいつの言っていることは間違ってないんだろう。違法でもない。
ただ、優越感に浸りたいから、肝心な部分は伏せる、小出し、後出し。
さも一般論で処方可のような書き出しで興味を煽り、お前等こんなこともしらねーのかばーか、だろ?

ADHD云々の前に躁か人格障害なんだろ。
処方される条件を普通に書けば終わりなことを。
馬鹿みたい。
479優しい名無しさん:2013/05/09(木) 01:22:57.40 ID:jDBdx+u+
>>475
だからそれは17歳以前に処方受けてた人の話なんでは。
もし万が一、仮にあるとしたら、認める認めないの差はどこに?
本当に認められてるならとっくに患者が殺到してるはずだし、ネットでも話題になってるはずだけど。

医者が暴挙に出て委員会の目をかいくぐってるとかだったら
そもそも処方可能とかいう話じゃないのでスルー。
(時々注意されてる医者はいるよね。登録取り消しもあったような。)

>>476の例はちょっとよくわからないが、もしかすると海外で処方を受けてた人とか?
少なくとも国内で18歳以後からの新規処方は適応外だし、流通委員会も認めてないかと。
(もしくはナルコ患者でリタリンと間違えてるとか・・・流石にないかw)
コンは「2000年4月にアメリカ合衆国で認可」だから、
海外の話が入れば20歳+13年=33歳にはなるな。
480優しい名無しさん:2013/05/09(木) 04:51:13.79 ID:fZR3VRIz
厚生労働省が許可してないのに医者や流通委員会でどうこう出来る訳ないだろw
違法情報の可能性があるものは黙って通報しとけ
481優しい名無しさん:2013/05/09(木) 07:11:20.21 ID:xymapKhs
>>478
全然負けてねーし?馬鹿だろお前?なんで俺様が処方してくれる方法を教えなきゃなんねーの?
お前が薬飲めなくてもしらねーよこっちは。処方してくれる方法じゃなくて、医師が決まってるんだよ。
お前みたいな馬鹿が来ると困るからクリニックの名前も教えたくないね。すっこんでろ顔の悪い池沼。
482優しい名無しさん:2013/05/09(木) 07:12:56.32 ID:xymapKhs
>>480
違法性は皆無でウチのクリニックの発達患者はみんな飲んでるからご自由にどうぞ?ゆとり脳の情弱ざまあwwww
483優しい名無しさん:2013/05/09(木) 07:14:56.84 ID:xymapKhs
乞食に教える気はねーよ!知りたいなら140万出せや屑がッ!!
484優しい名無しさん:2013/05/09(木) 07:19:48.55 ID:5Ug8vmhE
>>483
他の住人が物を知らなくてご迷惑かけました。
50万円なら御支払いしますので教えて頂けないでしょうか?来年司法試験で集中できる
薬が手に入ればあり難いです。[email protected]です。
485優しい名無しさん:2013/05/09(木) 07:26:17.52 ID:GK4vsEVg
なんだやっぱりID:5Ug8vmhEも自演か。
春は頭のおかしい人が増えるっていうけどねえ・・・。
まあせいぜい電波撒き散らしてりゃいいよ。
486優しい名無しさん:2013/05/09(木) 11:44:05.98 ID:iaL2dWXh
まあ、色々突っ込みどころあるんだけど彼は
典型的な発達障害の特徴が出てますね。

炎上させた時のアドレナリンの快楽がやめられない
状態なんで、薬が効いてないかまたは嘘。

このまま気持ちよく勝ち逃げさせてあげるのが
彼の治療のためにも良いでしょう。
487優しい名無しさん:2013/05/09(木) 14:35:46.14 ID:gtxluKjj
就職できねぇ… 面接さえうまくこなせない
488優しい名無しさん:2013/05/09(木) 19:22:16.70 ID:0TKocxja
クスクス笑われ、バカにされるのが
この先死ぬまで続くのかと思うと生きていく
気力がなくなる…
489優しい名無しさん:2013/05/09(木) 23:24:33.26 ID:m8yS4mJx
文章がちゃんと書けないってのはADHDになる?
感想文とか書いて改めて見直すと支離滅裂になったり急に全然関係ないこと書いてたりすることが
多々ある
490優しい名無しさん:2013/05/10(金) 00:00:22.93 ID:sN5E0YCA
>>489
ADHD以外でもそうなるから決めつけはイクナイ
491優しい名無しさん:2013/05/10(金) 00:37:25.62 ID:6JC38XNI
文章だけは得意で職業にもしたけどADHDだよ。
書いてある文章なら、読み返したり直したり出来るからね。
492優しい名無しさん:2013/05/10(金) 00:39:52.89 ID:xpFj4tCK
>>490
そうなんですか?
でしたら少し安心しました
ありがとうございます
493優しい名無しさん:2013/05/10(金) 00:45:55.72 ID:fBXKXmGV
このスレの最初のほうに書きこみがありますが、
人が言ってることを聞き取るのが苦手っていうのはADHD/ADDの特徴なんですか?
494優しい名無しさん:2013/05/10(金) 00:53:02.05 ID:sN5E0YCA
AD/HDの特徴ではない。

診断基準上では、話しかけられた時にちゃんと聞いてない様子で生返事だったりすることがよくある
というのはある。

聞こうとしても聞き取れないっていうのは別枠の障害。
495優しい名無しさん:2013/05/10(金) 00:54:31.67 ID:PCDORyXQ
>>493
それはわからんが、俺もそうだし、
俺がネットで見たADHDの人達はほとんどそうだったな
文章と違って一発で理解しないといけないから
変なプレッシャーも手伝ってなかなか理解できん

もっとも、文章読むのも激烈に遅いのだが
496優しい名無しさん:2013/05/10(金) 01:05:16.23 ID:fBXKXmGV
>>494
ADHDとは別なんですね、ありがとうございます

>>495
何度か聞き返してそれでもわかんなくてどうしようもなくなったりします…
文章も、少し長いものだと、読んでるけど頭に入ってこないことが多いです
497優しい名無しさん:2013/05/10(金) 01:40:03.70 ID:vuGqRjBU
協調性運動発達障害ってのを詳しく知ってる?
498優しい名無しさん:2013/05/10(金) 01:43:22.10 ID:sN5E0YCA
>>497
マルチすんな。
499優しい名無しさん:2013/05/10(金) 01:44:25.37 ID:vuGqRjBU
>>496
聴覚位の機能が劣ってるんじゃないのかな?
学習障害と思われちゃうけど、聴力に問題あるだけだから
訓練したらえらく賢くなったってひとがいるってっさ。

聴覚障害と学力なんかのキーワード検索したらいいかな?
500優しい名無しさん:2013/05/10(金) 01:45:01.67 ID:vuGqRjBU
>>498
マルチしてないぞ。別スレと言葉が違うぞ。
501優しい名無しさん:2013/05/10(金) 01:51:57.39 ID:sN5E0YCA
152 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/10(金) 01:24:29.89 ID:vuGqRjBU
多動性ADHDと協調性運動発達障害は
セットになることが多いってあるけどどうなんだい?
おまえら詳しいですか?

↑ほぼ同じ時間帯に同じこと聞いてんだから立派にマルチ。
完全に脈絡なく聞いてるし。いくらADHDでもマルチは我慢しろよ。
502優しい名無しさん:2013/05/10(金) 02:15:24.85 ID:fBXKXmGV
>>499
なるほど、いろいろ調べてみます
ありがとうございます。
503優しい名無しさん:2013/05/10(金) 06:45:15.21 ID:HyzuoBSa
物事に集中しててふと気がつくと涎が出てる
504優しい名無しさん:2013/05/10(金) 12:13:31.36 ID:9h0shtYd
>>487
ざまあ(笑)
505優しい名無しさん:2013/05/10(金) 13:27:20.15 ID:9h0shtYd
正直に答えろ?発達障害になるのは朝鮮人にしか居ない近親相姦を繰り返したゲノム破壊された遺伝子にしか

居ないと言う研究報告があるが、この中に!在日朝鮮人・南(しも)朝鮮人は何人居やがる!あ!?

金属バットで殴り殺されても文句は言えないんだよ朝鮮人なんざ!
506優しい名無しさん:2013/05/10(金) 14:08:53.48 ID:MOWLAXXJ
>>489そしたら世の中発達障害だらけになるが
507優しい名無しさん:2013/05/10(金) 19:30:19.26 ID:qpgPS72i
病院へ行こうが、行かまいが
一生努力しないと駄目だって事ですよね?
アホみたいに何重もチェックしてるけど
やはり抜けている。

今週、仕事で大きいのを二回もやらかしました。
毎日の細かいミスを挙げればキリがない。
10年勤められたのが奇跡だ。

もう、疲れた。人生、詰んだ。
感情の起伏が激しく、仕事中に情けなくなり涙ぐんでしまう。
社会人失格だ。
508優しい名無しさん:2013/05/10(金) 19:55:55.91 ID:9h0shtYd
正直に答えろ?朝鮮人は何人いやがる!
509優しい名無しさん:2013/05/10(金) 23:52:09.40 ID:kAAorpbr
>>507
それは二次障害出てないか?
ADHDでミスる→鬱→ADHD悪化→鬱 のスパイラルになってるような
510優しい名無しさん:2013/05/11(土) 03:12:53.53 ID:0lkzNZWN
やらなきゃいけないのにずっと先延ばし
逃げてるんですそうなんですよ
もうだめなんです
ずっとずっとずっとこんなんでこれから先どうすればいいのか
511優しい名無しさん:2013/05/11(土) 05:19:11.84 ID:ZhMSnbVR
>>509
507です。レスありがとうございます。
鬱でしょうか?
仕事の悩みを家族に愚痴りすぎて呆れられています。
一日中頭の中身は仕事のミスや不安ばかり。辛いです。
ここでも愚痴ってしまいました。
ごめんなさい。
512優しい名無しさん:2013/05/11(土) 07:38:26.34 ID:FdJmm/Cq
>>508
消えろ
513優しい名無しさん:2013/05/11(土) 13:38:19.03 ID:iSuQrMm3
>>510わかる ずっとやらなきゃ行けないことを忘れてた
514優しい名無しさん:2013/05/11(土) 16:25:56.07 ID:x+eDGjxJ
やる事を口に出すと挫折する
やると覚悟して誰にも言わないでいるとその力でできる
喋るとその時点で止まる
飽きるかすっかり忘れるか挫折するか
とにかく気が済んでしまう

そんな訳で遊びも仕事も他人に予定を言えない
どういう心理かわかる人いる?
515優しい名無しさん:2013/05/11(土) 16:43:12.47 ID:Qb2z5HFp
自分もそんな気がするけど、サンプル少ないからそういう法則があるかどうか分からん
とりあえず今ここで、明日から毎日ジョギングすると宣言してみる
516優しい名無しさん:2013/05/11(土) 18:42:15.59 ID:C5k08nMH
>>512
触るな
517優しい名無しさん:2013/05/11(土) 18:45:01.33 ID:C5k08nMH
>>514
自分も同じ
本気でやりたいって思うことも人に言った途端やれなくなる
人に知られてるから頑張らないとっていうプレッシャーに潰れちゃうからなのか、他人にその意思を伝えたことで満足しちゃうのかわからないけどわかる人がいるなら知りたいね
518優しい名無しさん:2013/05/11(土) 19:07:43.30 ID:x+eDGjxJ
>>515
ぜひ頑張って…と言うと出来なくなる気がする
>>517
潰れるのと満足と両方あるね
鬱っぽい事は言うと潰れる
調子いい事は言うと忘れる
自分でもいいかげんにしろよと思う
519優しい名無しさん:2013/05/11(土) 20:33:12.15 ID:IsW4NhWs
>>514
はげどう!
友達とかに勉強してるのバレたら最後
誰も見ていない所でしか勉強できない

なんでだろー
誉められた瞬間脱力しちゃうからかな
520優しい名無しさん:2013/05/11(土) 22:14:00.83 ID:x+eDGjxJ
>>519
知人に褒められた瞬間ジョギングやめたな…
逆に最初から複数で走る場合は当面続くんだよ
長く続けるとなるとやっぱり一人でこそこそやる事になるけど
521優しい名無しさん:2013/05/11(土) 22:29:37.65 ID:TRkW3uwX
どう見てもADHDじゃない人格障害者は前からいるけど、GW前あたりから発作が酷くなってるな。
522優しい名無しさん:2013/05/11(土) 22:31:01.62 ID:TRkW3uwX
すまん書くスレ間違えた。
523優しい名無しさん:2013/05/11(土) 22:31:34.43 ID:iSuQrMm3
>>521たしかに ただの甘えが大半だわ
まぁ疑惑スレだからいくらでも書けるからね
524優しい名無しさん:2013/05/11(土) 22:42:51.92 ID:C5k08nMH
あと自分は人の前で頑張るのも苦手だな
見られてることに意識が向いていつもできてることもできなくなる
誰にも見られない場所で誰にも知られてないことを頑張ってる+人前ではだらけてる(ように見えてるだけで自分なりに頑張ってる時もある)から色んな人に怒られたなぁ
525優しい名無しさん:2013/05/11(土) 22:49:36.34 ID:x+eDGjxJ
自分は人前だと過集中が働きだす
別人のようになるのを利用して仕事してるんだけど年々躁鬱傾向が激しくなる
結局は集中の問題なのかな
集中しなくても生きられたらいいのに
526優しい名無しさん:2013/05/11(土) 23:03:44.56 ID:5StkHmlf
人の目を気にしなくなるのが本物の集中なんだよ
527優しい名無しさん:2013/05/12(日) 00:10:03.40 ID:vmhEYcvF
>>514とか>>519って、ADHDと何の関係があるんだ?
かすっても無いだろ。

無理矢理、ADHDとの関係を考えて見たが、何も見いだせない。
528優しい名無しさん:2013/05/12(日) 00:32:02.56 ID:k+if5LLN
心理学の分野の話になるんだろうな。
アダルトチルドレンは「何もしない完璧主義者」とも言われる。
「成功恐怖」という言葉もある。

・言うだけで満足してしまう
・うまくいくこと自体が怖い
・公言して達成できなかった場合に人からの評価が下がるのが怖い
・褒められるのが嫌
・完璧にできなかったら嫌
・人に負けるのが嫌

ほかにも色々あると思うが、それぞれ原因やそこに至る心理は様々。
簡単な心理学をちょっとかじってみると解明しやすいかも。

個人的には、根本的に自信がないとか、自己評価が低い人に
ありがちなような気がする。
529優しい名無しさん:2013/05/12(日) 00:47:22.51 ID:mYRuxsbI
趣味でもちょっと成功して波に乗ってきたら
やめてしまう傾向が強いんだけど
たぶんそれだよね…
自己評価は低いが、反面要らないプライドが高いんだろう

予定など極力口に出さないで趣味を続けてきた
(例として、展覧会に出品する予定があるが周知される事ないようにするなど)
予定通りに上手くできなかったら、という恐怖が先立っていたのかな
530優しい名無しさん:2013/05/12(日) 00:58:28.27 ID:k+if5LLN
これってADHDと直接関係あったりなかったりすると思うけど、あるとすれば
やりだして中途半端にしか仕上げられなかったり、締切に間に合わなかったり、
その世界やコンクールみたいなもので一番になれなかったりとか・・・そういうのが嫌という心理かな。

だったら最初からやらないとか、人には黙ってるとか、上手くいってから初めて公言するとか、そういうパターンになる。
自分の中でも薄々「モノにはならないだろうな」「トップは取れないだろうな」って気づいてたりする。
(実際にはうまく行くかもしれないのに、自信がないから確信が持てずネガティブ思考になる)

自己評価が正常な人であれば、やめるほどの強い不安が先には来たりしないだろうし、
多少不安に思ってもとりあえず最後までやってみる、と思うんだよね。
531優しい名無しさん:2013/05/12(日) 01:31:38.15 ID:loAuZCPT
>>527
かすってもないか
527はADHDで全く覚えがないということか?

鬱の問題かもしれないけど鬱治療しても残る、
仕事で障害を起こす場合に特徴的な心理だったから
報酬系の問題の一部かなと思ったんだ
心理学とACは一部は相当してるけど全部ではない
もっと機能選択な感じを受ける
鬱→双極疑い転じて病みじゃない方で説明がつきそうだと思ったんだけどな
532優しい名無しさん:2013/05/12(日) 01:48:38.84 ID:guo8Xyyl
今勉強しようと思ったのに言われたからやる気無くしたわ現象と関係ありそう
533優しい名無しさん:2013/05/12(日) 01:49:37.39 ID:jlVanrI/
そういや褒められるの苦手だわ
自己肯定感が低いらしくて自分は褒められる人間じゃない褒められていい人間じゃないと思ってる
534優しい名無しさん:2013/05/12(日) 01:56:19.17 ID:aEi4J2Zw
最初またスレチ自己紹介かなーと思ったけど
誰にでも普遍的にある現象なのは間違いないとして
頻度の問題はありえるかなと思い直した
言わなきゃそれでいいじゃんか、とも思っちゃうけど

感想書きとか自分語りでさらに明後日の方向に議論が吹っ飛んでいくのはイヤだなーと思うけど
TEDの似た話題の回(ADHD関係なく、目標の公言が達成率を下げちゃうかもよってお話)
http://www.ted.com/talks/lang/ja/derek_sivers_keep_your_goals_to_yourself.html
説明可能、と説明された、の区別がつかない人には向かない若干通向きのお話です
(コレに限らず心理学の国っていつでもそうなんだけど)
535優しい名無しさん:2013/05/12(日) 02:05:34.92 ID:loAuZCPT
>>534
問いの方向が違ってたら申し訳ない
けど、該当する人も多いみたいで安心はした

最大の問題はこれだと仕事上ホウレンソウが非常に苦痛で困難だということ
権限ごと取り込めたら仕事はできる
でも何事も直前にしか言えないと付き合いもままならない
10年以上この状態で困ってるのは本当

自閉と思うと何でも自閉にしちゃうと聞いたからそうじゃないという自信はない
けど一定の実感は感じる
問題の切り分けができればそれでも有難い
536優しい名無しさん:2013/05/12(日) 02:12:27.22 ID:loAuZCPT
>>530
確かに自己評価で少しは改善する
せめて連絡を人並みに改善するコツはないのかな
537優しい名無しさん:2013/05/12(日) 02:29:17.42 ID:V2ovGtfw
1人でも多くの意見が聞きたいのでこちらにも
うつ状態と診断され一年近く抗うつ剤だけを飲んでたのですが医師がコンサータというADHDの薬を抗うつ剤と一緒に出してくれました。
医師からはっきりあなたはADHDと言われた訳ではないのだけどコンサータという薬を見る限り自分はADHDということなのだろうか・・・
医師に忘れ物をよくすることはあったと話したのですが注意欠陥という診断になったのかな・・・
ADHDならハッキリ言ってくれればいいのに・・・
538優しい名無しさん:2013/05/12(日) 02:39:22.97 ID:I98Je8ux
>>537
色々なお薬を出して合う合わないを見極めて、あなたの状態が
どのように変わるのかも見極めてそれで色々検討してADHDか
そうでないのかわかりかねてる。

ということではないでしょうか?

自分の症状が良くなったかそうでないかに注目して気長に治療
しつつ最終的にどの病気かわかればいいというスタンスでいくか
PETやSPECTでずばり脳のこの部分に異常が出てるねという
ところから治療法や病気の診断をするのも手でしょうし。

納得いくまであせらず先生に相談してみるのもいいかもです。
539優しい名無しさん:2013/05/12(日) 02:58:22.23 ID:V2ovGtfw
>>538
レスありがとう
少しモヤモヤがなくなった。
やっぱりADHDって診断されるのが少し怖いそうだよな・・・
次行くときに医師に思い切って聞いてみる。
540優しい名無しさん:2013/05/12(日) 03:18:06.88 ID:I98Je8ux
>>539
とりあえず、1日30分激しい運動してみるといいですよ。
セロトニンの材料のトリプトファンが脳関門を通過するためには
激しい運動で血中のBCAAを減らしておくとよいそうです。
(BCAAがトリプトファンを押しのけるそうで)

あと炭水化物を減らすかGI値の高い食べ物を控える。
白い砂糖をやめてオリゴ糖を代わりにとるのもいいですね。
大豆や豆乳、肉やチーズなど蛋白質は多めに。
マルチビタミンとマルチミネラルは毎日必ず摂る。

自分も鬱が酷かったですがだいぶ気分が明るくなりましたよ。
541優しい名無しさん:2013/05/12(日) 04:35:59.14 ID:k+if5LLN
>>533
>>530のような心理がもっと病的に深刻になると、自分は評価に値しない人間とか
罪深い人間、汚れた存在だとか思うようになって、深層心理では
「幸福になってはいけない」「成功してはいけない」、果ては「生きてちゃいけない」にもなりうる。
太宰のごとく「生きててすみません」→自殺・心中未遂癖になってそのうち本当に完遂してしまったり。
自己処罰感情にもつながるから、女性だと妊娠中絶を繰り返したりAVに出たり風俗で働いたりして自分を傷つける。
男性だとアルコールや薬物に溺れる。DVな相手を見つけ出すのがうまく、なぜか殴られてくっついてを繰り返す。

仕事や恋愛や人間関係がうまくいきそうになると怖くなり、自らそれとなく問題を起こして崩壊させる。
主に深層心理のなせる業だから、本人は自ら崩壊させてることに気づいてなかったりする。
自分の中の自分がいつまでも自分を責め立て、地獄のような日々を続けるようコントロールする。

ACやボダに多いパターンだけど、こうなってくると中々大変。
542優しい名無しさん:2013/05/12(日) 04:43:43.84 ID:k+if5LLN
>>537-539
コンサータは管理が非常に厳しい薬なので、よくわかんないけど試しに出してみるという見切り発車的な使い方は
普通しないし、出来ないはずだよ。コンが出たということは医者は確定と見ているのでは。
診断名は医者と患者の状態にもよるけど、あえてはっきり言わない場合も結構あります。メンクリでは特にね。
気になるのならやはり医師に直接聞くべきでしょう。

>ADHDならハッキリ言ってくれればいいのに・・・

こういう不満も医者に言わないと伝わらないからね。
543優しい名無しさん:2013/05/12(日) 04:48:20.71 ID:k+if5LLN
>>536
やっぱり自分の特性を上司や周囲が理解しているってことが大事なんじゃないかな。
ある程度オープンにできる環境なら言いやすいと思うし。
544優しい名無しさん:2013/05/12(日) 05:26:44.93 ID:jlVanrI/
>>541
レス読むと自分なんてまだ軽いもんだ
でも前追い詰められてた時に似たような行動してるわ
早く死ななきゃ死ななきゃって思って、壁に頭打ち付けたり部屋にあるの薬飲み干してみたりとか意味のわからんことばっかり
先延ばし癖で色んなものの期限に追われるストレス→家族や周りの大人から甘えてる頑張ってないとか叱られる自分でも自分を責めまくる→精神障害(病院の先生に言われた)
今までどうにか支えられて進んできた坂道を一気に転がり落ちるみたいだった

ADHDの検査を今度するんだけど、こうやって自分の行動を振り返ってみるとボーダーの可能性の方が高いのかも
自分語りごめん
545優しい名無しさん:2013/05/12(日) 05:39:58.57 ID:k+if5LLN
>>544
> レス読むと自分なんてまだ軽いもんだ

こういう思考自体が、まさに自己肯定感の低さをあらわしてる感じ。
充分すぎるくらいひどい状態なのに、甘えを許さず尚も痛めつけようとする自分がどっかにいるんだね。
546優しい名無しさん:2013/05/12(日) 06:07:56.99 ID:jlVanrI/
そんなことないと思うんだけど←これも自己肯定感が低いからなのかな
自分のこと嫌いじゃないんだけど認めてあげられないんだよなぁ
ADHDとか発達障害ってストレスに弱いらしいのにそこで自分が上手くストレスを受け流してあげないといけないところを自分まで責めちゃったからもうストレスの吐き場所なくしちゃって爆発した結果が精神病むってアホだね
頭ではわかってても自分を褒めるなんて出来ない、褒められたい気持ちと自分を否定しなきゃいけないって気持ちで混乱しそう
難しいな
547優しい名無しさん:2013/05/12(日) 13:39:01.61 ID:ochPz1H0
>>527だな
548優しい名無しさん:2013/05/12(日) 21:48:07.97 ID:2Vzm4BmT
何か自分が失敗してしまった時に、自分を違う自分が殴って血を吐かせている様を想像してしまいます。
そうすることで罪悪感がマシになる気がします。
道具があって人の目がなければ、自分の体を痛みを感じるくらいに殴ります。
高校で先生に注意を受ける時など、死のうかと考えることもありました。
もちろんそれは、サボってしまった自分が悪いのですが。
何かをしようと思っても、自分にはできない、どうせ上達しない、やっても無駄・・・
そんなふうに考えてしまい、なにもできません。
周りにすごく認めてもらいたいです。
でも、そうできない自分が嫌いで、褒められたら褒められたで>>546さんのように困惑します。
本来自分は褒められるべき人間じゃないのに、と
何をしても素直に喜べません。ミスに敏感になりすぎてしまって、全てが間違っているように考えてしまいます。
これらは、認知が歪んでいるのでしょうか?
549優しい名無しさん:2013/05/12(日) 22:01:39.18 ID:t0WrtFb1
>>548
人格障害(パーソナリティー障害)のクラスターC型っぽいと
私は思いました
550優しい名無しさん:2013/05/12(日) 22:02:14.24 ID:2Vzm4BmT
連投すみません。
診断を受けようとして医院に行ったのですが、建物には入れたものの、扉を開くことができませんでした。
一時間くらい頑張ったのですが、ダメでした。

上記のことで困っていて、もちろんADHDの症状にも困っているのですが、助けてもらえるはずのところに行くことができません。
どうしていいかわかりません。

医院でなくても、大学の相談センターでも同じです。
むしろそっちのほうが抵抗は大きいです。

人に打ち明ける、弱みを晒すということがあまり得意ではないのでしょうか。
もうひとりの自分に、強い力、意思で止められます。

辛いのに、辛いと言えません。
もうしんどいです。
551優しい名無しさん:2013/05/12(日) 22:58:12.83 ID:k+if5LLN
>>550
自己評価の低さ、自己肯定感の低さが問題になってるようだね。認知の歪みも。
ADHD以前にみっちりカウンセリングや心理療法などが必要なんじゃないかと思う。
ちょっと鬱気味でもあるのかな。
深層心理で治療を妨害しようとするもうひとりの自分、そいつとかなり格闘することになると思うけど
ちょっとずつでもいいから段階を踏んで治して行きたいよね。
とりあえず近くで受けられるカウンセリングから始めてみてはどうだろう。

昔から親に罵倒されたり冷たい扱いを受けたり、そういうのはなかった?
発達障害で親が理解ないタイプだと、結構そういう目にあってきた人も多いと思うんだ。
そういうのも親による立派な精神的虐待と言えるから、自分でそれを認めて
少しずつ向き合って自分を癒していく必要がある。

自分もちょっと似たような状態でなかなか病院に行けないから他人事じゃないや。
でもあなたはかなり真面目な人なんだと思うよ。今まで必死に頑張ってきたはずなんだから、
少し自分を褒めてあげて、もっと自分の思う通りに生きてていいんだと自分に言い聞かせてみて欲しい。
ほんとにちょっとずつでいいから前進していこう。あなたは一人じゃないよ。
552優しい名無しさん:2013/05/12(日) 23:03:00.54 ID:aEi4J2Zw
これはスレチだよなあ
一般的な質問スレとかそのスジの困りごとのスレでやったほうがいい話題だと思う
誰か詳しい人がいたら誘導してあげてほしい

アドバイス求めてるのか愚痴言いたいだけかわからんぞ、みたいな心のせまい気持ちもあるんだけど
学生さんだったら健康診断のときにメンタルヘルス系の問診があると思います
そのときに問診票で出来るだけ今死にそうな感じの選択肢を選んでアピールするとか
「困ってることはありますか」って聞かれたときになんとかして困ってますとだけでも伝えるか
というのが来た球を逆らわずに打つ系の比較的相談しやすい方法かなーと思います
それかいのちの電話とか精神保健福祉相談とか匿名でできる相談からはじめて
段々相談することに自分を慣らしていくとか
努力ではどうにもならん、助けてもらうこともできん、ならばスパっと諦めて
困りごととともに生きていくという選択肢も全然アリだと思います

たとえば個人情報を教えてくれたら代りに精神科の予約を取ってあげられるけど、
周りの人間があなたのしんどさに対して苦労せずしてあげられることはその程度までだったりします
(出来ることが少ないのは精神科のおじさんたちも同じなので、
 過大な期待を持っていくとがっかりしちゃうかもしれません
 心理療法的な領域では自分を治せるのは自分だけです)
553優しい名無しさん:2013/05/12(日) 23:14:30.98 ID:k+if5LLN
【病院】精神科受診したい人【行きたい】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1348201690/
(↑行きたい気持ちはあるけど・・・な人のスレ)

【初診】初めての精神科・心療内科【Part49】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1354015740/
(↑行くつもり&予定の人でより具体的な相談・質問をするためのスレ)

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1343903094/

リスカ 命の電話★リストカット 生命の電話 相談
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351943506/
554優しい名無しさん:2013/05/12(日) 23:21:53.94 ID:k+if5LLN
【抑うつ】適応障害 Part18【内的葛藤】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1366170661/
■非定型うつ病 Part2■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1344440879/
【難治性】長期うつ病【治るの?】7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1301459589/
【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)14【夏季】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1361182449/
うつ病で療養中の過ごし方 92日目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1365918392/
【抑うつ】うつ病は治るの?治った人25【鬱病】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351077033/
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 79
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1366791212/
【躁うつ病】ラピッドサイクラー【双極性障害】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1366512312/
【躁鬱?】双極性スペクトラム【鬱?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1353636985/
【鬱病・予期不安・パニック障害同士】憩い広場001
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1318805762/
心の病とたたかう【鬱病・心身症・統合失調症】-2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1304687511/
【甘えてイイ】鬱の辛さを皆で吐露【気持ちをラクに】 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1361240686/
555優しい名無しさん:2013/05/12(日) 23:22:32.44 ID:k+if5LLN
回避性人格障害(不安性人格障害) Part44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1364820731/
回避性人格障害と境界性(ボダ)併発患者スレpart3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1318243968/
回復に向けて努力中の境界性人格障害 Part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1342349039/
境界性パーソナリティ障害総合スレ・患者専用
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1353233532/
境界例について心理学よりで考察するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1350110059/
パラノイア・偏執病・妄想性人格障害 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351000511/
依存性人格障害
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1320903946/
☆☆アダルトチルドレン 52人目☆☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1362743246/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1364911829/
『毒になる親』 62人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1359069898/
毒親から離れられた人が前向きに幸せを追求するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1357578392/

多いけど、とりあえずこんなとこで・・・。
556優しい名無しさん:2013/05/12(日) 23:32:53.80 ID:2Vzm4BmT
スレチでしたね、すみません。
>>551さん
はい。カウンセリングを受けれるなら受けたいです。
親もたぶんこれです。罵倒は常にされましたし今もされます。
丁寧な回答ありがとうございます。
人は最後には一人だし、誰かとつながってるなんて幻想だ、そう思ったのも問題アリですかね。
がんばって行ってみます。長々とすみません。

>>552さん
両方です。誰にも言えないのでついここで言ってしまいました。
そうですね、自分で解決策を探します。
困りごととともに生きていく覚悟をしてたつもりなのですが、ADHDの症状が生活に支障をきたしてきたのでそうもいかなくなりました。
過大な期待をして玉砕した覚えがありますので気をつけていって来ます。
ありがとうございました。
557優しい名無しさん:2013/05/12(日) 23:35:22.80 ID:2Vzm4BmT
貼ってもらって助かります。
そっちで相談します。
ありがとうございました。
558優しい名無しさん:2013/05/12(日) 23:40:19.31 ID:TnSAt7vB
同意。
精神科医やらカウンセラーに過剰な期待をしても、自分で治そうという気持ちがない人は良くならないし。

そして、本来は発達障害の確定診断は「精神状態が良好な時」でないとできない。
発達障害の二次障害で鬱状態になったりパーソナリティ障害を患ってる人も数多くいるけど
ADHD的な問題は、定型の人が鬱状態になった時や元々ACで慢性的な鬱っぽさを抱えてる人にも現れるから、外見上は見分けがつきにくい。
だから、精神面が不安定な人が精神科の門を叩いて「発達障害の診断を受けたい」と言っても
あまり本気で相手にはされない…というか、医師は精神科に限らず患者が病名を自称するのを嫌うものだから
自分で自分自身のことを勝手に決め付けず、専門家にお任せするなら「自分は○○っぽい」なんて差し出た口はきかずに
素直に「いま困ってること」だけを話すしかないよ。

自己評価が低くて他人に自分語りをするのが苦手というのは、自分も若い頃そうだったんでわかる。
けど、それって裏を返せば、他人(専門家)を信頼せず、それでいて自分を制御できてると錯覚してる傲慢さなんだよ。
それが若さなんだけどw
精神療法って、施術者との信頼関係が必須だから、謙虚さ素直さがないと効果がないからね。
まぁ上で長々書いてる人の悩みって、言い方は悪いけど中二病が長引いてるようなものだと思うから、
年を取って世の中の理不尽をたくさん知って悟りを開く機会があれば、自然と生きにくさも消失しそうな気がする。
その時になっても、まだ発達障害的な部分が残ってたら、それはその時に考えれば良いかと。
559優しい名無しさん:2013/05/13(月) 00:48:04.80 ID:nFAOreuS
>あまり本気で相手にはされない…というか、医師は精神科に限らず患者が病名を自称するのを嫌うものだから

ついこの間、こうじゃないかと勝手に決めつけて
主治医に問いただしてしまった…
失礼だと思いますがと前置きして、どこか頭で駄目だとわかってるのに
止められないのがこの障害なんだろうか…
言ってしまった以上、どうも繕えないがどうすればいいんだろう…
560優しい名無しさん:2013/05/13(月) 01:33:22.35 ID:8BbEmvc8
>>559
558だけど、初診でないのならばそこまで気に病むことはないと思う。
自分で思ったこと感じたことを伝えること自体は、診療において大切なことだし。
元々、上手な医者のかかり方を知らない患者の方が割合としては多いので、そこは引きずらないで大丈夫。

ただ、医師とはいえ人間なので、できればいい関係を築いていきたいもの。
言いたいことを我慢できない衝動性はこの障害の特徴でもあるので制御は難しいかもしれないけども
もし、前もって疑問があるのであれば、これからは要点を手帳にメモをしていくなどして
「その場のいい加減な思い付きではなく、よく考えてきたことです」というアピールが出来ると心証が良いかも。
「○○という本で○○病のことを調べて、自分にここが当てはまってたので」とか、ちゃんと根拠も示せたらなお良し。
間違っても「ネットで〜」とか「親戚が〜」とか胡散臭いソースは持ち出さないようにねw
実際、書店に並んでる書籍でも専門家から見たら怪しいものは多いし、筆者の学閥云々で一般とは違う評価があったりもするけども、
少なくとも有名出版社から出版されてる書籍を素人が鵜呑みにするくらいは許容してくれる専門家がほとんどかと。
561優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:07:43.52 ID:xa73qH+Q
行こう行こうと思いつつ未だに病院に行っていない
うん2回になったらきっと行く
でも将来困るとわかっていても今鬱になっているわけではないし…とついつい伸ばしてしまう
562優しい名無しさん:2013/05/15(水) 18:32:42.90 ID:+FuFc4yX
怪しいので何年か病院に行って抗鬱剤やストラテラ試したがどれも効果が無い。
金も無いしどうしよう。
563優しい名無しさん:2013/05/16(木) 01:10:22.80 ID:dGFv8zXP
学習障害の人はいますか?
診断をもらったときの話し方を教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
564優しい名無しさん:2013/05/16(木) 01:25:43.62 ID:C78JYJg3
不思議
565優しい名無しさん:2013/05/16(木) 01:26:14.92 ID:C78JYJg3
間違えて送信しちゃった・・
566優しい名無しさん:2013/05/16(木) 08:43:17.00 ID:W2b2TrIO
何を書こうとしたのか気になる
567優しい名無しさん:2013/05/16(木) 19:01:43.57 ID:qWesUOFg
>>563
なりすましでもするの?
568優しい名無しさん:2013/05/16(木) 22:15:43.60 ID:B6Q9pBUm
一応、大きいところに運良く就職できて、給料はそこそこ頂いている内勤だけど、もう疲れたよ。

どんなに、自分の行動を理性で自制しようとも、結局、奇行、物忘れ、多動が抑えられない。
毎日の仕事の三分の一がこれらの修正と自制についやされているような気がする。
落ち着いた人格を演じてはいるが、現実は基地外まるだし。
なぜそれをやってしまうのかな?ということばかり。

どんどんドンドン社内での評価は下がる。
猛烈な残業で一応やるべきことはなんとかやってるから、ギリギリクズ扱いは免れているが、そのための労力は尋常じゃない。

私見だけど、純粋なADHD持ちってすくないんではないかと。
必ずアスペ傾向、自閉傾向、若干の人格障害的なものを併発している気がする。
ゆえにさらに生きづらいこととなる。

おっさんからのアドバイス。
若いなら、自分ができる仕事を見つけた方がいい。
事務職なんて一番向いてない。
体で覚える仕事をした方がいい。
脳で覚える仕事は必ず破綻する。
569優しい名無しさん:2013/05/16(木) 23:26:20.41 ID:H4+gYfww
身体は職人系かな
脳で覚えるって具体的には?
570優しい名無しさん:2013/05/16(木) 23:38:56.97 ID:B6Q9pBUm
事務仕事
571優しい名無しさん:2013/05/16(木) 23:43:06.86 ID:H4+gYfww
超付箋し始めてからだいぶマシになったが
自分は時間関係がダメだな
572優しい名無しさん:2013/05/17(金) 00:00:14.12 ID:UMnX0Isq
>>568
>どんどんドンドン社内での評価は下がる。
>猛烈な残業で一応やるべきことはなんとかやってるから、
>ギリギリクズ扱いは免れているが、そのための労力は尋常じゃない。

なんという俺・・・
組織内では年下の上司が一気に3人になり。
その部下にプロジェクト管理されてるよ。
明らかにクズの領域に入ったと思う。

来週は第1回目の検査。宿題もやらなきゃ・・・
573優しい名無しさん:2013/05/17(金) 07:06:19.11 ID:NWq0QX35
>>568
まるっと同意。
昔、事務職をしていたが
単純計算ミスや書き間違いが多発し辞めた。
今は、工場勤務
一人でする作業なので、とりあえずなんとかなってた。
しかし、生産量や、稼働時間では最低ランクだし、一応、簡単な書き物もある。
当然、書き間違いは多発するし、
不良品を造るしで詰んでいる。
マジでクズだ。

これ以上どうすりゃいいのか。
574優しい名無しさん:2013/05/17(金) 10:48:45.91 ID:rVUtDEnx
ゼークトの組織論。 とか言われてますが本人が
本当にそういったのか微妙みたいですね。

1.有能な働き者は参謀に、
2.有能な怠け者は前線の指揮官に、
3.無能な怠け者は兵隊に、
4.無能な働き者は追い出すか、殺せ

うちらは圧倒的に4が多いと思うw
得意分野で起業するのがいいかもしれない。
575優しい名無しさん:2013/05/17(金) 11:10:49.36 ID:Cp2cX0Ph
無能な働き者ってマクドナルドの原田社長みたいな人?
576優しい名無しさん:2013/05/17(金) 11:33:15.31 ID:dSLfMs7D
俺は圧倒的に3
いつも疲れてる
577優しい名無しさん:2013/05/17(金) 11:47:24.42 ID:dSLfMs7D
俺はもう諦めてフリーターになっちゃったよ
危険物の資格とってセルフスタンドの夜勤をね
猿でもできる仕事だよ

でもやっぱりお客と話する機会は時折あるし人の話は一回じゃ理解出来ないことが多いから結構苦痛なんだよね

病院いってもどうせ個人の努力でなんとかしなきゃならんのだろうし、もうそれすら面倒くさい

人間関係悪くないのだけが救いだけど、時折すごい死にたくなる
いやもう死んだ方が良いんだろうけどさ
578優しい名無しさん:2013/05/17(金) 13:24:26.65 ID:dQiMXBQ0
>>573
日常生活はどう?

自分の知り合いは仕事は別に問題ないけど日常生活上かなりミスやポカが多くて
精神科行ってADHDの診断うけて精神障害者手帳と障害年金受けながらバイトしてる
579優しい名無しさん:2013/05/17(金) 15:58:20.13 ID:tojqYz+E
>>574
ADHD/ADDは2か3が多いと思う。
有能さも人によってムラがあるから全員がそうだとは言えないけど。
1は起業して有名人になったりする。

4は一般的な大多数の日本人だよ。
突出した能力はないけどムダに勤勉っていう。
580優しい名無しさん:2013/05/17(金) 17:44:45.18 ID:W6opb2HZ
依存型ジャイアンの管理職
 依存型ジャイアンは特有の自分に有利か不利かの「状況を読む能力」を持ち、とりわけ上司の評価に敏感であるので、意外に出世することも多い。

 依存型ジャイアンが管理職となった場合、「上と下で評価が全く反対となる」という特有の見掛けを呈することになる。

 上司には細かくおどろくほど気配りをして、徹底して気に入られるように振る舞い、「上司からの自分の印象を良くするためには手段を選ばない」という行動をとるため、
非常に慧眼の上司以外では、例えば競争にさらされていない公務員の世界などでは、魂胆を見抜かれないことも多い。

 特徴的なのは「下からの評価」だ。部下に対してはジャイアン丸出しとなるため、失敗をボロクソに攻撃したり、大勢の前でけなしたり、また努力して実績を上げた部下をわざと評価しなかったりする。

 この表面的で妬み深く、「自分のことしか考えない」、「部下の心が傷つくことを全く考えない」というところが(同類ながら寂しい限りだが)非常にジャイアン的であり、
巡り巡って上に伝わり、最終的には自分が出世出来ないことが分からない当たりがKYなジャイアンの浅はかさだ。

 教育委員会に取り入った校長などの学校関係者、公務員の部長クラス、私の知る限りでは警察の幹部や新聞社の支局長をしていた人も居た。

 こういう上司に当たった部下は不幸だ。明らかにみんなこの上司の人間的な問題点を認識しているのに、誰も表立っては口を開かない、その組織ではみんなが仕事への意欲をなくし、組織の風紀が乱れる。

 特にADHDのACの部下はこのあまりの不条理に耐え切れず、かと言って反抗することも出来ず、うつ状態やパニック障害、過敏性腸症候群などの病気になることが多い。
581優しい名無しさん:2013/05/17(金) 17:56:30.15 ID:tojqYz+E
ジャイアンはNGワードにしたほうがいいな。
人格障害の話はよそでやれ。
582優しい名無しさん:2013/05/17(金) 18:04:32.30 ID:TaM1V3K0
ごめんなさい
恨むのは怒るのは筋違いだってわかってた
でも止められなかった

衝動性だか性格なのか知らないけど
制御不能になったときの対処法教えてほしい

謝っても謝っても
同じだけ恨み言をいう自分も居て
もうわけがわからないよ

これもADHD関係あるのかな
トラブルを起こしやすい性質なのかな
583優しい名無しさん:2013/05/17(金) 19:29:49.57 ID:NWq0QX35
>>578
573です。

日常生活は汚部屋生活。
買い物に行けば買うものを忘れ
車を運転すれば、買い物に行く筈が無意識に会社に向かってたり
コンセントやガスを消した筈なのに、記憶がスッポリ無く、家に確認しに帰ったり

若い時は、性格だから仕方ないと思ってたけど
歳をとる毎に学習して、確認方法を身につけたが
何をするにも時間がかかり、他の事に気を取られるとその確認した事すら記憶からきえる。

相当、頭がいかれてるように思う。

なんとか仕事はあるから、ラッキーな方だと自覚してるけど
気違い染みた努力の上に成り立っている生活だから
砂の城みたいに、いつ崩れるか不安な毎日。
584優しい名無しさん:2013/05/17(金) 20:01:58.39 ID:iJn2B5yr
明日の自分がわからない
食事は複数とおり、飲み物は十数種類、
行動パターンも気分によって幾つか準備しておく
そうしないと投げやりになって寝込みやすい
決まってると投げ出す癖に、決まってないと路頭に迷う

もう20年くらい気分というか焦りに振り回されてる
鬱になると全部水とパンでよくなっていっそ楽なくらい
585優しい名無しさん:2013/05/17(金) 20:52:05.10 ID:va13278q
>決まってると投げ出す癖に、

同じく、決まってると逃げ出したくなるんだよな
コンサータ飲んでるときはきちんとこなせたのに、まったくもって困る…
586優しい名無しさん:2013/05/17(金) 21:09:06.11 ID:kdQT1f5K
>>568うん私見だね
587優しい名無しさん:2013/05/17(金) 21:28:24.38 ID:iJn2B5yr
>>585
コンサータ効くんだね
抗鬱薬飲んでるときはグルグルがマシだった気がする
あれは自己肯定感?ていうのかな
588優しい名無しさん:2013/05/17(金) 21:47:32.12 ID:va13278q
個人的には、コンサータは先延ばしによく効いてくれてたよ
処方切られたのではやく認可おりることを祈るのみ
589優しい名無しさん:2013/05/17(金) 22:29:08.80 ID:iJn2B5yr
仕組み良くわからないけど
原理は予期不安と同じものなのかな?
先延ばしも酷すぎる時には安定剤飲んで
一度仕切り直すとマシになる
590優しい名無しさん:2013/05/17(金) 22:34:19.81 ID:3Y9kIFAY
>>577
嫌でもいずれ死ぬから 
591優しい名無しさん:2013/05/18(土) 01:41:15.85 ID:n0aH4Tg9
>>590
わかる。

そもそも整形外科や循環器のレベルでも
検査結果にはっきり出ないと病名はつかないことを散々経験してると、
こんなあやふやな診断に行ったところで、根本治療はないなら
面倒くささのほうが先に立つんだよね。
病院を調べる労力や、お金を払うリスクのほうを避けたくなる。
592優しい名無しさん:2013/05/18(土) 01:41:47.85 ID:n0aH4Tg9
まちがい
>>577宛てです・・・・
593優しい名無しさん:2013/05/18(土) 01:45:20.35 ID:gxNEJWnR
大変でも一応仕事行けてるんなら面倒くささのほうが先に立って当然だろうな。
クビとか鬱とかで収入絶たれるとそんな甘いことも言ってられん。
でも鬱で通院も相当しんどいし、不安感が強いと予約取るのも一苦労だったり。
医者がすぐドンピシャに効く薬を出してくれればいいんだけど、なかなかそうはいかないんだよなー。
594優しい名無しさん:2013/05/18(土) 01:58:54.55 ID:n0aH4Tg9
仕事してないよ。
ただ、貯金があるから貯金を切り崩してる。
それに心療内科の薬をずっと飲んでるから、さらに新しい病院調べたり準備するのが
すごく面倒くさい・・・
それで治療法があるなら頑張って行くのかもしれないけど、結局心療内科のほうでも
手帳みたいなもんは取れないまま6年経過。

でもお金がすごい勢いでなくなっていくから短期で仕事して食いつないでる。
で、短期で仕事すると、覚えが悪くてポカも多く・・・・このループで生きてる。
595優しい名無しさん:2013/05/18(土) 02:14:20.47 ID:gxNEJWnR
心療内科?精神科じゃなくって?
精神障害+発達障害コンボなら、医者と地域にもよるけど
手帳取れそうだけどな。
596優しい名無しさん:2013/05/18(土) 05:36:08.63 ID:gZ9UJRiF
なんか物をあまりにも落とし過ぎるから、この病気かと思ってチェックリストをもらいました
母親の立場での7歳ころの様子、現在の様子、そして私の現在の様子の3枚です
それらを提出したら、「ADHDかもしれない」って言われたんですけど、その後音沙汰なしです
治療はしなくてよいのでしょうか
597優しい名無しさん:2013/05/18(土) 06:08:55.37 ID:fAZs41wD
生活に支障が出てて辛いならするべきなんじゃないの
そんなこと聞かれても知らねえよ
598優しい名無しさん:2013/05/18(土) 12:51:40.06 ID:GIHiT0yE
やる気スイッチ欲しいぜ
部屋がゴミまみれ
599優しい名無しさん:2013/05/18(土) 15:43:09.47 ID:6fOGjjCU
明日ちょっと大事めな試験なんだけど
わりと先送り連打で対策不十分のまま挑むことになっちゃった
セルフハンディキャッピングだなーと自覚してニヤニヤしてもいるけど
泣いてもニヤニヤしてもどうしようもないしなー

リマインダとか見張ってもらうのとかどういう形だったらうまく機能するんだろう?
アメリカだとよくある(らしい)ADHDのコーチングってどんな形で介入してるんだろう
600優しい名無しさん:2013/05/19(日) 00:36:40.91 ID:WmTXKW1B
adhdnに対抗するべくさぷり飲んでたら、親に批判された
父にはそんなに悪いなら医者行けと言われた
行けないから困ってるのにな(^・・^)
601優しい名無しさん:2013/05/19(日) 00:53:30.36 ID:WmTXKW1B
知ったほうがいいこともある、知らないほうがいいこともある

それは事実なんだから

よいもわるいもないのに
602優しい名無しさん:2013/05/19(日) 01:47:52.81 ID:UlKe5Dkr
なんで行けないの?
603優しい名無しさん:2013/05/19(日) 02:11:22.24 ID:hhKl9LEl
>>595
心療内科です。
もともとが慢性疼痛のために、あえて感覚神経を弱くさせるために
心療内科の薬を飲んでる形なので、鬱とか精神面のために薬飲んでるわけじゃないんだ。

そんな一方で、小さいころからADHDぽい経験で職が続かないので
やたら仕事面が大変・・・・
604優しい名無しさん:2013/05/19(日) 02:16:36.29 ID:jxMTuJ9t
前回の診察で「薬を試してみたい」と言ってみたらパッとストラテラ出されたんですが、
これは事実上ADHDの診断を受けたと見て良いんでしょうか
605優しい名無しさん:2013/05/19(日) 08:09:11.71 ID:+qdqjQ3C
>>599
そのままggってみたけど、特に目新しい情報は無かったなぁ
鞄ごと駅に忘れるような人間だし手帳なんか何十冊変えたかわからないw
個人的に一番効果あったのは「全部入りを1個にして常に持ち歩く」と「徹底して覚えない」事だった
iPhoneとかノーパソと後者はGDTなど
606優しい名無しさん:2013/05/19(日) 08:10:25.24 ID:+qdqjQ3C
GTDね 超整理法みたいなやつ
607優しい名無しさん:2013/05/19(日) 09:00:42.30 ID:BK5Itsc6
俺は必要なものは全部リュックに入れてる。重いがとにかく安心。
リュックも同じもの一つだけと決めている。
さすがに忘れない。
608優しい名無しさん:2013/05/19(日) 10:12:37.09 ID:+qdqjQ3C
そうそう二つ以上にしない、絶対入れ替えないのがポイントだよな
データだけじゃなくアナログも完全同期させてるよ
鍵とかボールペンとかデオドラントとかw
何か無くしたら即座に鞄ごと取り替える
609優しい名無しさん:2013/05/19(日) 12:40:37.42 ID:AU3bUUAu
>>604
診断基準に沿った問診をきちんとされて、こちらもきちんと答えてそうなったのなら
診断されたと見て良いかと。
610優しい名無しさん:2013/05/19(日) 13:07:02.86 ID:2skbvteU
問質されてそのあとはずっと薬ばっかり出て最近ストラテラ飲んでるけどこれはどうなん?
611優しい名無しさん:2013/05/19(日) 13:08:32.35 ID:AU3bUUAu
>>610
医者に聞いてみたら。
612優しい名無しさん:2013/05/19(日) 13:14:19.57 ID:BK5Itsc6
よく知らないんだけど、ストラテラってADHD専用の薬って解釈だと、あなたはADHDってことになるよね。

以前はリタリン、コンサータは重度の鬱でも使われてたからそれらが出されたとしても、
イコールADHDとは言えなかったかもしれないけど。
613優しい名無しさん:2013/05/19(日) 14:26:10.68 ID:8CS4tVLn
俺手に持ったものを落とし過ぎ、足をどっかにぶつけすぎってだけで主治医のテスト受けたけど、
ADHDの可能性ありって言われちゃった。たぶん次回ステラテラもらえる
子供の時はひどかった。成長してくる過程である程度克服したのかな?
614優しい名無しさん:2013/05/19(日) 14:31:06.56 ID:AU3bUUAu
成長するにつれてマシになったりするから大人になると治るもんと思われてたわけで。
615優しい名無しさん:2013/05/19(日) 14:37:52.22 ID:+qdqjQ3C
多動は治らない
学習して対策や回避を覚えるだけ
瞑想が成功したら根本から変わらないかなーと淡く思ってるけどな
616優しい名無しさん:2013/05/19(日) 14:40:38.01 ID:AU3bUUAu
マシになるというか実際には症状の出方、問題の出方が変化するだけで
根本的には治ってないものなんだけどね。
学習や工夫で良くなる部分も一応ある。大人になると便利なツールを
自分のお金で買えたりもするし。
617優しい名無しさん:2013/05/19(日) 15:00:03.87 ID:BK5Itsc6
まあ、大人になって、机に付箋貼りまくったり、スマホのタイマーアプリ活用して、スケジュール管理、時間管理してるので、何かに遅れるというのはかなり回避してる。

だが、これをもってして、大人になったのである程度治る、治ったとか言われても激しい違和感感じる。
時間概念が稀薄、短期記憶力が弱いというのは何も変わってないし。

大人になると治るというなら、そもそも大量の付箋やアプリは必要ない。
周りの人間がそれ使ってるのかといえばNO。
ADHDはまさに一生つき合わなくてはならない障害だよ(´д`)
618優しい名無しさん:2013/05/19(日) 15:37:26.52 ID:bfKXBe5j
>>617
よう俺。経験から対応策打って凌いでるって感じだよな。
とにかくメモリが弱い。HDDもさして強くないが、メモリ不足の方が深刻。

再就職して15ヶ月。「新卒3年目ぐらいならなんとか許されるレベル」の仕事はできてる。
でも今よりちょっと仕事のレベル上がったら即死。ってか俺35才じゃないですかやだー。
619優しい名無しさん:2013/05/19(日) 16:05:46.72 ID:IJO/OI8O
やだーとか…こっちはまだ働いたことないのにw
620優しい名無しさん:2013/05/19(日) 16:21:23.57 ID:BK5Itsc6
>>618

>新卒三年目

例えが的確すぎる、、
確かに全力で情報機器活用で欠点をカバーしてるからまるっきりダメとまではぎりぎり認定はされてないが、
どこまでいっても新卒三年レベルは超えられないだろうね(´д`)
いい年なんだが
ADHDって障害を発見した学者って天才すぎるな
昔なら単なるバカ扱いだものな
まあそれでも、現時点ではほとんどバカ扱いで、社会的サポートは無いに等しい

行政もADHDをみんなで理解してあげましょうね!程度の啓発運動止まり。

だれか言ってたけど、社会資源でもっとも機能してるのが当事者会というのは理解できる。
そうかんがえると、2チャンも当事者会のようなものと言えるかな
一生この基地外脳とつき合わねばいけないし
621優しい名無しさん:2013/05/19(日) 18:59:42.81 ID:b7jM9qL+
>>605
コーチングだめか・・・
GTDも何度か挑んでは挫折してぐしゃぐしゃロディアを生みだしてきたけど
iPhoneとPCでスケジュールを共有してまとめて管理するのは辛うじて機能してるから
「お前絶対今ここで手帳に書けよ」って念を押してもらえた予定はそういえば忘れてない
その延長でToDoとか緊急でないタスクを管理できればいいんだろうけど
なんでかうやむやになっちゃうんだよなー
「これは一週間余裕見てるけど本気出したら2日で終わるはず」病と
「これは1時間で終わる予定だったけど30分延長しよう」病がダメなんだと薄々知ってるけども・・・
622優しい名無しさん:2013/05/19(日) 23:01:56.03 ID:gWxXuG9j
昨日初めて心療科へいきました。診察はまず紹介状を渡して読んでもらいました。そのあと知能検査の結果を持っていたので診てもらいました。
そのあと小学生以前の僕の行動的特徴などを紙に書いてきて下さいと言われました。悩みなどは聞かれませんでした。次の予約と精神保険福祉士との面接2時間2回をとることになりました。
それで初診は終わりです。全然会話をしない人で今後の診断が不安です。皆さんの主治医の方はどんな人ですか?診察が進む前に別の医師に相談することも考えています。
623優しい名無しさん:2013/05/19(日) 23:24:27.27 ID:BK5Itsc6
人生初めての心療内科ですよね?
ならばとりあえずは、そこを素直に受けてみて。
外科でないので、誤診があったとしてもあとで病院は変えることができます。
一番重要なのは医者との信頼関係です。
相手も人間ですから患者が身構えすぎるとそれが築きにくくなります。
普通は心療内科できちんと精神保健福祉士を置いていて、初診から長時間面談をしてくれるところは、多くないと思います。
それだけでも紹介された病院はまともだと思います。

まあ、向こうも沢山の患者を相手にしているので、身構えてくることは多少は折り込み済みだと思うので安心してください。
とにかく自分の生活状況、精神状態をありのままに伝えることが重要ですね。
うまく言えなくても大丈夫です。
624優しい名無しさん:2013/05/20(月) 00:15:06.58 ID:F9lk3SeS
>>623
623さんレスありがとうございます。
自分の目的を再確認しました。僕は発達障害があるかもしれないからその診断をして欲しいから心療内科へいきました。納得がいかなければ医者は変えられます。
僕の親は僕が仕事でのミスや人間関係で揉めている事実を認めたくないらしく周りに相談できる人がいなくて僕は自分の目的を忘れていこうとしていました。
次の診察は6/1です。通院を続けます。回答ありがとうございました。
625優しい名無しさん:2013/05/20(月) 00:55:49.20 ID:Rm02Jeim
>>621
くちゃくちゃロディアあるあるw
デザインいいよな、何もかも忘れる人間には愛着も重要だと思う

作業と時間、意味や重要度などの相関図が定型みたいに作れないから
GTD一択になっちゃったんだけどね…今自分もGTDは軽作業だけだ
猿でもできる作業と、知的作業のタスクはアプリから分けた方がいいかも
軽作業で実績上げると脳味噌に力蓄えられてくよ
けっきょく最大の敵は躁鬱に近い気分の波
フラットじゃないとスケジュールなんか作れやしないよ
626優しい名無しさん:2013/05/20(月) 01:03:29.64 ID:hmJnrB69
飲食店のバイトいつまで持つやら…体育会系の雰囲気、攻撃が常、悪口が公用語のドぎつい所に入ってしまった
627優しい名無しさん:2013/05/20(月) 01:06:49.37 ID:hmJnrB69
真面目ってことになってるから今のところセーフだけどそれも通用しなくなりそうで怖い(;;)
628優しい名無しさん:2013/05/20(月) 06:11:39.35 ID:QWoyGljy
ここはお前の日記帳じゃねえんだ
そういうことはチラシの裏にでも書いてろ
629優しい名無しさん:2013/05/20(月) 09:37:50.30 ID:oAxK9Bv+
>>628
ここは2ちゃんねるだぞ
もろにチラシの裏じゃないか
630優しい名無しさん:2013/05/20(月) 10:16:27.17 ID:pryoTCmL
データはためとけ。
物が物だけに纏まってる所に書き込まんとすぐに忘れて消失するぞ。
631優しい名無しさん:2013/05/20(月) 10:25:50.61 ID:AITWBcvJ
小さい頃癇癪を起こしやすかったんだけどこれはADHDだっけ、アスペだっけ…単なるストレスかもしれないけど
あと、授業でサッカーをやっててボールに夢中になってたら人に思いっきりぶつかって大怪我したことを思い出した
自転車でなぜか前に集中してなくて車にぶつかったり…
初診の時に全然思い出せなかったのに今更いろいろ思い出していうべきか言わざるべきかわからない
632優しい名無しさん:2013/05/20(月) 11:22:31.28 ID:rhCL5xXJ
自転車で電柱に激突とか、マンガみたいなことが現実に起こるから笑えない・・・
633優しい名無しさん:2013/05/20(月) 11:23:10.08 ID:rhCL5xXJ
>>631
今は何で通院してるの?
診断受けたいならちゃんと言ったほうがいいと思うけど。
634優しい名無しさん:2013/05/20(月) 14:52:23.69 ID:AITWBcvJ
>>633
発達の検査待ちで通院しはじめたのですが、いまは睡眠障害と自律神経がひどいのでそれが主になってしまっています
次の通院の時に、少しずつ言ってみようと思います

話していくと、診察時間が長くなっちゃうのですが医者としては迷惑なのでしょうか…
635優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:00:29.02 ID:XdEpSC8J
メモに書いて渡してみては?
636優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:23:54.44 ID:r6/8zFai
そのせっかく書いたメモを持って来るのを忘れたり、
持って来ても医者に渡し忘れたり、
あるいは以前渡したのと同じのを渡しちゃったりしたら、
余計にADHDっぽいよな
637優しい名無しさん:2013/05/20(月) 16:09:50.80 ID:aUpDtJ0z
ちょっと前にADHDについて調べたらのび太タイプ完全に当てはまったけど病院行くの怖いな
でも子供の頃に病院行ってれば辛い思いしなくて良かったなとも思ったり>>3もよくあるし変な聞き間違えもしてしまう
あと調べる前に3DSの鬼トレやってみたら頭痛して鬼計算2までしかできなかったから面倒臭くなってやめた
638優しい名無しさん:2013/05/20(月) 17:09:02.93 ID:AITWBcvJ
>>635.>>636
メモの手段は毎回やってるんですけど、長くなりすぎて先生が下の方読んでくれないんですよ…たぶん読んでないです
書いたら財布にいれるのでもっていくのを忘れることはないですね
なので簡易的なメモを書いて、喋らないと聞いてくれないのでは…と思ってます
そのメモにいろいろ書いておこうと思います
うまくしゃべれるかわかりませんが…
639優しい名無しさん:2013/05/20(月) 18:16:17.13 ID:tV0Em1jf
>>618
同じかも
私もメモリが足りない気がする
伝達機能が弱くて常に止まりながら動いてるような感覚

自分の場合、これにグラフや文字がまっすぐ見られず見間違うという
目だか脳だかどっちに原因があるのか分からない現象が加わり
ミス多発して会社クビ同然になった
640優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:13:31.43 ID:HU5ZOpz2
WAISでは群指数に全然凸凹が出なかったのに
ほんと毎日忘れ物してばっかなので
ぼくはADHDかただのうっかりかっていったら
ただのうっかりなのかなと自認してる
(の割に我が物顔で出没してごめんね)
今日は実験室の鍵忘れてテンパって借りに走り回った結果
10分くらい先生を廊下で待たせてたよー
やだー

テストではあるはずの注意記憶、日常生活ではどこに消えるんだろ
気分の波、調子の波が安定したらマシになるかな
641優しい名無しさん:2013/05/20(月) 23:29:14.26 ID:7zLqr3Cb
>>632
駐車場の入り口のチェーンにさ、駐車場でUターンしようとしてもろに突っ込んだ事あるぞ。
真っ暗だったから仕方ない部分もあるがな。
642優しい名無しさん:2013/05/20(月) 23:54:25.12 ID:sY1q3goj
ちなみにさ、ここで自覚症状のある人って交友関係どう?
広い狭い?

おバカさんキャラとか道化演じてそれなりに和に入ってたとかいうのは除外して
643優しい名無しさん:2013/05/21(火) 00:12:01.53 ID:BfyTxC4U
>>642
自分は、交遊なんてほとんどない。
ADHDとアスペ併発してるんだろうな、空気読めない。
(この二つは併発しないって言い張る人も多いが、自分は併発あると思う)
でもやっと、ここ3年くらいで自分が発達障害だと気付いてから、かなり人付き合い上手になったと思う(あくまでも自分比。常人と比較すればまだまだ)。
何言ってるかわかんなくて聞き返すこと多いし、とにかく落ち着きないし、こんな人と友達になりたい人もいないと思う…

5年くらい前は鬱になって大変だったが、それも発達障害のせいだったのだろう。
今、実は、発達障害の子どもたちを支援する仕事をしている。
色々忘れること多くて大変だが、パソコンとスマホのお陰でかなり少なくなった。
周りに、はっきりとしたカミングアウトはしてないけど、少し匂わせることは言ってある。
長文スマソ
644優しい名無しさん:2013/05/21(火) 00:17:34.51 ID:yl2vYNvg
交友関係、狭い。
浅い。。
どんどん切れていく縁…
645優しい名無しさん:2013/05/21(火) 00:38:33.76 ID:W8UMmGHV
大学のサークルの付き合いだと、意外と「なんかヘンな奴」程度の扱いで済んでるけど、
社会出たらダメなんだろうなー……
646優しい名無しさん:2013/05/21(火) 01:08:13.50 ID:Ezjd5Y0Z
社会に出たとたん、その何か変の部分が「おっちょこちょいで面白い人」から、無能に変わるからね。

そして個性が仕事のできない変人となる。

当たり前すぎるけど、仕事のできない人間は面白かろうと何だろうと要らないというのが会社組織。

そしてそういう障害がやがて二次障害へと発展する。
本当は大人のADHDこそケアが必要なんだけど、現状は未だ児童精神科の世界じゃない?
647優しい名無しさん:2013/05/21(火) 04:03:49.37 ID:2vFEMccY
>>642
ACも入ってて極度のいじめられっ子だったので激セマ。
648優しい名無しさん:2013/05/21(火) 04:05:39.48 ID:eRJOVjj1
ADHDじゃなくてADDの人いますか?

注意力だけ異常に劣っていて、
気を付けていても何か必ず1つはやらかします。

自分でも「何でこんなの間違えるかな?^^^^」というのばっかり。
もう自分が嫌になります

この前も「青海」でのイベントに行くために、またいつものようにポカしないよう
イベント会場の場所・電車の乗り換え・それに要る交通費etcなどをネットで検索し、
今回こそはと意気込んで外出。

とうとう青海駅に到着。時間も30分前オッケー。電車乗り換えも調べてきた通り迷わず到着。
お金もきっちり計算してきたので「足りない…!?(絶望)」なんてことはナシ。
しかし、何かおかしい。

なんか田舎すぎる……   なんと私が来たのは「青梅」だったのです。

いや、確かに最初の文字同じだし読み方も似てるけどさあ……ありえないよね?^^
結局、正反対の方向にある青海でのイベントには間に合わず、自分のバカさ加減にあきれる始末。

普通の人だったらこんな初歩的な間違いしないんだろうなあと思うとちょっぴり惨めな気持ちになります。


チケットも買って結構行くの楽しみにしてたイベントだったので悔しくて、
つい愚痴ってしまいました申し訳ないです。チラ裏失礼しました
649優しい名無しさん:2013/05/21(火) 04:33:26.07 ID:2vFEMccY
ちょwwwどこに住んでる人?地方民?青海って同人イベントかいなw
東京もんなら「オウメ」と「アオミ」がまったくの逆方向であることはわかるはずだし、
路線も会社も似てるどころじゃなく全部大違いだから、電車調べてる段階で気づくと思うんだが・・・

そもそも駅名の読みがわかってないのにテキトーに検索したのがまずかったんじゃないの?
「アオ(青)」で入れちゃうと青海も青梅も候補に出てきちゃうから間違いの元。
それに地方から来るなら関東のどのあたりの位置か、まず大雑把な地理(位置感覚)を
頭に入れとかないとまずいと思うよ。

自分も不注意ひどくて、先日も大江戸線でなかなか目的の駅にたどり着けず(元々ややこしい路線だけど)
都庁前駅で乗り換え→新宿西口駅で降りるはずが西新宿5丁目に行っちゃったり、
戻って乗り換えたつもりが今度は逆方向に行ったりで散々。
改札出ちゃってから、駅そのものを間違えたことに気づいて戻らせてもらったりしたけど、
これはウロ覚えなのによく調べないで降りてしまったのが原因。
でも次の日も3〜4回間違えたり行き過ぎたりを繰り返して、それだけで1時間くらいロスした。
そう遅くない時間に帰ったはずなのになぜか終電近い時間になってたし、最後は寝過ごして
タクシーで帰るハメになったというひどいオチ。笑えねえ・・・

都心の学校に通いだしたとき、初日に山手線で帰ろうとしたら見事に逆方向乗ってしまったのは
今でも忘れられんw クラスメイトと「じゃーねー」って別れていきなり逆の電車に乗るなよとw
650優しい名無しさん:2013/05/21(火) 05:27:20.24 ID:hVukqZM+
>>648
お疲れ様でした
自分はチケット類がダメなのでSuicaやケータイチケが出た時は神だと思ったわ
地方民なのに何度入り口で途方にくれたかw
651優しい名無しさん:2013/05/21(火) 07:18:22.39 ID:Ezjd5Y0Z
>>648
ネタでしょ?
652優しい名無しさん:2013/05/21(火) 08:30:38.89 ID:ldBDt7DO
>>648
それは無いと言いたいけど、イベント会場が土地勘の無い関東外だったら
自分もそのくらいやりそうな気がする
653優しい名無しさん:2013/05/21(火) 11:10:50.43 ID:NI4m1oqY
最初の段階で海と梅を見間違えたんでは?
なんかぐぐったら似たようなのいっぱい出てきた

しかし・・途中でこっちの方角だっけとか、なんか違うとか思わなかったのかな?

自分の場合、何度も確認するのを癖にするようにしてる
会場の場所がわかったら5回も6回も直前にも、見直し調べなおししてるよ
それでも間違いとかあるけどね
654優しい名無しさん:2013/05/21(火) 12:42:56.65 ID:yl2vYNvg
2路線しかなくて何回か乗ったことあるホームなのにその日に限って真逆に乗ってしまったことがある

こういうボンミスってなくせませんかね、あと赤信号渡っちゃうの
655優しい名無しさん:2013/05/21(火) 14:35:09.20 ID:ISbrLztj
>>646社会に出られない俺の背中洗い流せ
656優しい名無しさん:2013/05/21(火) 14:42:53.04 ID:ISbrLztj
>>648 どういうこと?ADHDの大半がADDじゃない?
アスペはPDDよ
657優しい名無しさん:2013/05/21(火) 15:53:43.83 ID:ZiXX+mHF
うわあああああああああああああああああああ
ぎゃああああああああああああああああああ
658優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:07:50.41 ID:lS3yoZTB
>>655
ザバー
659優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:16:42.96 ID:DTae0tWr
ADHDアスペ統合失調症と対人恐怖症を足して4で割った感じが俺かな。
660優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:18:04.71 ID:YxJzmBNp
お前のメモ帳じゃないぜ?
661優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:47:18.30 ID:lS3yoZTB
それ流行ってんの?
662優しい名無しさん:2013/05/21(火) 17:59:00.90 ID:57CF6Y5G
昨日知ったばかりだが、ADHDは俺のこれまでの人生を一言で表す魔法の言葉のように思えた。
でも人に言った所で「それは甘えだ」とか「本当の患者はもっと苦しんでいる 怠けたい免罪符としてADHDを騙るな」と袋叩きだった。
お前らが理解してくれねー時点で大分進んじゃってる証拠じゃねーのかよ。なら俺のこれまでの説明のつかん失敗はただやる気の問題ってか?
仮に俺がそんなただの怠け者だとしても、この調子じゃ発達障害って言葉だけが一人歩きして肝心の患者は置いてけぼりなんじゃねーの?
663優しい名無しさん:2013/05/21(火) 18:10:04.16 ID:0DKm/gur
これから検査第一回目(2時間)ですよっと。あ一緊張する。
664優しい名無しさん:2013/05/21(火) 18:22:20.83 ID:2vFEMccY
>>648
思ったんだけど単なるADDじゃなくて自閉傾向も入ってない?
注意力欠如だけじゃなく、変な思い込みが激しすぎるから軌道修正きかなくて
そんなことになるんだと思う。
665優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:14:01.27 ID:ISbrLztj
>>658やだ、かわいい
666663:2013/05/21(火) 21:21:46.44 ID:0DKm/gur
テスト2時間がっつり受けて来ました。

心理検査師さんは「日本版WAlS-III」なる表紙を持って現れました。
心療内科とはいえ、やっぱりこういうのは外注なんだなあ、とあらためて認識。

結果。とってもヤバイことだけはわかった。
特にワーキングメモリってやつ? 暗算問題が全然駄目。計算が駄目ってのとはちょっとちがう。何バイトかを積んで計算とかソートとか。紙に書けば簡単なのに。
あとは積木と物語の組み立て、絵のまちがい探し。とてもヤバイ。

ヤバイ反面すらすら出来たのが国語系。
ヤバイだけではなく、出来た分野との乖離が問題になるのかな?

たかが心理検査といってもなめたらいかん。
苦手な分野を長時間突かれると、まるで上司にしばかれまくったような気分になった。
検査日の翌日は休みを取ることが必須だ…
667優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:25:27.17 ID:bO+CoXKl
>>666
俺も20日に同じの受けてきたが
ソートが全く出来なかった 国語系が割と出来たのも同じ
おそらく陽性
668優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:34:58.00 ID:kPhN+rqW
ADHDとかADD、アスペルガーって言ったとしても大半の人は知識がないと思う
自分自身調べるまでよく知らなかった

だから他の人に、俺はADHDだ、っていうよりも
こういうことができないので配慮してください
と言った方がいいとかなんとか

そういえばこのスレじゃない何処かの発達スレ(忘れた)で質問してたらお前は発達障害になりたがっている、お前みたいな奴がいるから本当の発達障害者が迷惑するんだって言われた
自分は未診断だから何とも言えないが…
発達障害者でもこういうことあるから一般の人はなおさらわかんないんじゃないかな

ところで
電車で学校に通っていたが、ある日電車に乗り遅れた、そこでなぜか自転車で学校まで行こうと思い立って実行した
もちろん次の電車待った方が早くつく
こういうのが衝動性っていうのかな?
669優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:51:42.51 ID:9hm16eGo
>>666
たぶん自分もそっくりの結果。
言語理解系の質問にはペラペラスラスラ答えるのに、ワーキングメモリ系になると「もう一度」「わかりません」ばかり。
紙に書けば出来るのに、耳から入った言葉は手から砂がこぼれ落ちるように消えていくんだよね。
答えていて自分でも、こら障害だろと思ったよ。

他人にカミングアウトするときはこの検査の話をすると、けっこう納得してもらえる。
waisの結果で診断するわけじゃないのだけど、数字があると他人には説明しやすいよね。
ただし、先延ばしを理解してもらうのは諦めてるw
670優しい名無しさん:2013/05/21(火) 22:01:19.42 ID:ISbrLztj
著しい障害だからそのていどなら何千万がADHDになる
671優しい名無しさん:2013/05/21(火) 22:08:08.64 ID:cLojQ21f
実際気付いてない人糞多いと思うけどな
アスペ含める数だけど平均5%は発達障害なんでしょ?
20人に1人だからそこら中に居るレベル
672優しい名無しさん:2013/05/21(火) 22:17:46.52 ID:rsij6rDI
ワーキングメモリーに効く薬って無いのかな
673優しい名無しさん:2013/05/21(火) 22:20:13.05 ID:kPhN+rqW
自転車の話は著しい障害ではないか
帰る時暗すぎて自分は困ったが…
674優しい名無しさん:2013/05/21(火) 23:38:42.44 ID:gte250f+
「次の日程」を聞かれた時に真っ白になることが分かった。
学校出て無職なので、これからの予定の根拠になる時間割や行事や提出期限等がない。
そうすると、自分がいったい何月何日何曜日何時なら何をしたいのかがさっぱり分からない。
こういうのって健常者でもよくあること?
675優しい名無しさん:2013/05/21(火) 23:46:13.66 ID:VZb7/M3M
発達障害者「障害で直しようの無い事をネチネチ怒られても変えようがないんだから暖かく見守ってほしいお」
一般人「障害ってわかってきただけでマヌケの役立たずなのは変わりないんだから本人のやる気で補うしかないだろう」
このギャップが埋まればもっと生きやすい世の中になるのになぁ
676優しい名無しさん:2013/05/22(水) 00:51:37.11 ID:wCAMdhZL
うっかりものの非発達障害って立場で
取り敢えずやっていこうとしてるんだけど、この立ち位置だと
発達障害さんサイドからも非発達障害さんサイドからも
「お前は甘え」って言われるみたいでなんかニヤニヤしてる
発達障害側からの「発達障害はセーフ、健常者は甘え」って視点は
少ない福祉のパイの取り合いみたいな気持ちが殺伐とさせちゃう感じなのかな
面白いけどちょっとつまらない


>>675
感情的な表現は詭弁ぽくなっちゃうのでなくすと、
発達障害者「障害だから生産性は変えられない。支援して欲しい」
一般人「障害でもコストをかけた優遇は出来ない。自助努力するべき」
で、どっちも頷けるしどっちもちょっとだけウソが混じってる
普通の利害調整、普通のポジショントークの対立なのかもね
677663:2013/05/22(水) 02:13:52.84 ID:q4ulJIlx
>>667
>>669
WAIS-IIIでググってみると、教えてGooとかYahoo知恵袋などの相談サイトで
受けてみた結果の点数分析お願いしますなどの相談が多数出てますな。

相談者の中には、結果が正常範囲内でも悩んでいる人が以外に多い気がする。
また、まだ将来がある若い人が相談してくるケースが多い。
結果的、採るり越し苦労じゃね?と往々にして思う。

自分の場合、かなり悲惨な数値が出ることは間違いないが、
どうやって克服するか?
678優しい名無しさん:2013/05/22(水) 02:28:28.24 ID:jMVxpKyR
本当に辛いことは、例えADHDが世間にどれだけ認知されようとも邪魔者でしかない。プライベートは個性的な人で通るかもしれないが、仕事上では無理。

車椅子の人間が超満員の電車に乗ってるのほとんど見たことないでしょ?
満員だろうと何だろうと乗車する権利はある。
ただし現実はラッシュを避けて「遠慮」しなければならない。
何故なら、周りから邪魔だと思われるから。

誰が見ても障害者だとわかるし、障害の中でももっとも理解されている方の障害でもだ。

特効薬でも開発されないかぎりこの障害とつきあっていかねばならぬ現実(´д`)
679優しい名無しさん:2013/05/22(水) 02:47:02.38 ID:E0liaAYG
ハァ?健常のが邪魔なんだが
遺伝の関係で数が逆転すればいいんだろ。ガンガン子供作ろうぜ
680優しい名無しさん:2013/05/22(水) 02:59:56.35 ID:y7cRw1nv
自分みたいなのばかりになるのかと思うと恐ろしいな
681優しい名無しさん:2013/05/22(水) 03:16:12.31 ID:E0liaAYG
賞味期限忘れる→宇宙食みたいな長期保存食が主流に
道迷う→乗るだけで目的地に着く車
忘れ物する→瞬間転移装置
時間忘れる→脳に埋め込むタイマー
すぐ怒る→持続性鎮静剤
距離無し→それが礼儀作法に
飛び出す→避けられるよう身体能力強化が義務化

な、こんな突拍子のないを思い付きを実現するには
長期的に計画立てて開発できる健常様と見落としをしないアスペも必要だろ。
682優しい名無しさん:2013/05/22(水) 03:33:30.48 ID:vBPqBZOv
なぁ、体をあちこちにぶつける、ってここなのか?
良くコンビニとかの自動ドアとか壁の角とかに肩をぶつけてガン!と音立てていつもハズカシイ
車では頭を打つことが非常に多く、「いつものことだから〜」と言ってきてはいるが

仕事の上司には「視野を広く」「物事の優先順位を考えて動いて」と良く言われる
683優しい名無しさん:2013/05/22(水) 04:10:15.10 ID:UN5Z5ICS
>>682
自分がいるw
684優しい名無しさん:2013/05/22(水) 04:19:26.62 ID:W0MSqvXa
>>681
面白いなw 一緒に開発したいは

>>682
時間的な意味で見通し悪いのと
集中力ありすぎてもそうなるらしい
685優しい名無しさん:2013/05/22(水) 08:01:17.48 ID:5jP8o/c8
>>682
あるある
太ってるから余計に多くて、知らないうちに見たことない擦り傷やアザができてることもしばしば
自分と周りとの距離をはかるのがあり得ないぐらい下手くそなんだよなぁ…
あとなにも無いとこでつまづいたりよく転ける
686優しい名無しさん:2013/05/22(水) 08:59:06.20 ID:oSXsw01v
>>678
本当に辛いのは、ずっとマヌケな自分を責め続け、ADHDという障害を知って、安易に決め付けるのも都合の良い解釈だと思いつつも
そうとしか説明が付かないし、ADHDの解説している人が、まるで今までの自分の失敗を弁護してくれているように感じて、
ようやく理解者を得られたと思い相談を持ち掛けた矢先にその理解者から
「甘え」とか「本当の障害者に失礼」とか言われるグレーゾーンの人間だと思う…俺だけど

「本当の患者はお前より苦しんでいる」ってじゃあお前はその本当の患者でその苦しみってのを知ってるのかよと問いたい
「理解されにくい」って解説してりゃ自分は理解してるみたいに気取ってるけど結局お前もその一味じゃねーのか
今の俺なんかボコられ過ぎてあらゆるものがネガティブに感じるようになってきたんだがこれが二次障害ってやつじゃないのか
発達障害という言葉自体、性格の悪い奴が「無能を擁護してる俺カコイイ」ぶるために造ったように感じられてきた
だから自称したら最後その羊の皮被った性格の悪い奴らに牙を剥かれる事になると
687優しい名無しさん:2013/05/22(水) 11:18:19.27 ID:2mNDg+yn
イベントは場所はあんまり間違え無いけど、チケット忘れとかが多い。

3月12日に地元の文化ホールで落語会やってて、気晴らしにコンビニでチケットとったんだけど、
3月11日前からテレビで震災特集やってて気分がそれにのめりこんじゃって、日曜日はすっかり忘れてテレビ見てた。
で、落語会に行ってない事に気づいたのが4日後の木曜日。カレンダーとかにメモってたけどイベントごとわすれてしもた。
688優しい名無しさん:2013/05/22(水) 12:17:15.19 ID:COVvd0fs
>>686
診断受ければ?としか

本当に辛いのは自分、なんていう気持ちが前面に出てる限り他人に理解されないのは当然じゃないか
発達障害者でもそうじゃない人でも、それぞれの辛さや苦しみを抱えてる
発達障害じゃなくても、家庭問題やら身内の不幸やら自分の力ではどうにもならないことで
心を病んだり身体を壊したりしながら、それでも勉強したり働いたり介護したりしてる人たちがいる
今までの人生でそういう他人の外見からはわからない事情を思いやれてきたなら親身になってくれる人がいるはずで
周りが敵ばっかりに思えるならそれはこれまでの人生のツケを支払ってるに過ぎない
689優しい名無しさん:2013/05/22(水) 13:40:06.79 ID:5jP8o/c8
てか本当に辛いのは〜なんて言っちゃってる時点で自分こそ他の人の苦しみを理解できてないじゃん
690優しい名無しさん:2013/05/22(水) 14:16:30.21 ID:P+MLlQ4U
何でこんなんなんだろうと思いながら、30数年生きてきて、最近ADHDのこと知った。
ここ読んで、やっと長年の謎が解けたと思った。

とにかく昔から、「目の前のことに集中する」のができない。
授業受けても、スポーツしてても、遊んでてもいつも頭の中は「今目の前にない、全然関係ないこと」でいっぱい。
やる気があっても、シリアスな場面でも同じ。面接中とか、親戚の葬式の間もずっと別なこと考えてる。
趣味で演劇やってたとき、本番中でも別のこと考えてたのは我ながらすごいと思った。
すっごいプレッシャーで緊張してるのに、というかだからこそ、集中できないというか。

仕事では長時間同じ作業に集中することができなくて、よく怒られた。
でも、集中しようとすればするほど、頭がぼうっとしてできないし、ミスも連発。
子どもでもできるようなコピー取りとか、資料の製本とかも失敗してあきれられてた。

今は、小さなデザイン会社で就職して、デザインとコピーライティングやってる。
一案件全部自分の仕事だから、最初から最後まで自分のペースでできるのがありがたい。
細かい仕事とかは今でも苦手だけど、リラックスして仕事に取り組めば、何とかミスを減らせることに気づいた。
そう、今の仕事が何とか続いてるのは、リラックスした状態で、安心して仕事ができるのが大きい。

出勤時間と退勤時間の管理がルーズで、多少遅刻しても、仕事で迷惑かけなければ怒られないし。
その代わり残業代はでないし、土日も仕事とかザラだし、給料も少ないけど、ホントに気が楽。
家族や友人にはブラック扱いされるけど、9時5時で常時監視、緊張を強いられる前いた会社より100倍マシ。

ADHDの人は、リラックスできるかどうかで、かなり症状違ってくると思う。
「ここなら大丈夫」と、落ち着いた環境にいれば、昔苦手だった作業もできるようになるのがわかった。

あと、「集中」にこだわらず、色んな作業を机に広げて、それぞれ並行して進めていくようにしている。
人から見たら非効率的だけど、自分にとってはそれが一番やりやすい。
691優しい名無しさん:2013/05/22(水) 14:25:03.61 ID:DAINpXjh
>>671団塊の世代なら三人に一人はアスペっぽいw
692優しい名無しさん:2013/05/22(水) 14:26:49.48 ID:DAINpXjh
>>682視覚野の萎縮でそうなる
例えば親の不仲、自分だけ愛されなかった、いじめにあったなど過剰なストレスで視覚野の萎縮に繋がる。
693優しい名無しさん:2013/05/22(水) 15:50:53.28 ID:FpLOHyHU
ゲームやっててもストーリー追えない…
楽しめない…俺ってこんなバカだったのか…もう死にたくなる…
ADHDの診断降りてないけど…
694優しい名無しさん:2013/05/22(水) 17:22:07.55 ID:WI4bvSGX
>>666
自分も受けてきたけど、絵を物語に並び替えるのは得意みたい。(普段舞台見たり、絵書けないし言葉を知らないから具現化はできないけど、
同人とかの二次創作な物語を頭の中で作るのはよくするからか)
でも出来ないやつはとことんできなく、できるやつはできてるんで、全体平均値が標準以下。
暗算ダメ、図形関係ダメ。
左の図形と同じやつを右から探せ、てやつは合ってはいるけど遅かったみたいで、点数が低かった。

頭の中での情報処理が多いほどダメみたい。
医者に自分は結局発達障害なのか?と聞いたら、
「傾向は出てるがはっきり発達傷害とは言えない」だってさ…なんて中途半端なんだ…orz
あと物音に敏感、過去の悪いことばかり覚えている、言いたいことが言えない、て傾向も出た。
あと繰り返しする作業は覚えるみたい。

検査はしたけど、日頃ずっと感じてたことがそのまま出ただけだったし、
発達かどうかあやふやなままだからもやもやは消えない…
695優しい名無しさん:2013/05/22(水) 17:49:18.21 ID:8wELSCax
>>694
特定不能の公凡性発達障害の境界線上と言いますね。
696優しい名無しさん:2013/05/22(水) 17:53:25.44 ID:8wELSCax
>>678
米国で、遺伝子組み換えによる治療研究計画が始まっているから特効薬は出来る可能性がある。
それと、特効薬は既にあるよ?テトラヒドロカンナビノールというね。
697優しい名無しさん:2013/05/22(水) 18:13:01.97 ID:JpLu5R1d
>>693
ぶっちゃけゲームのストーリーなんぞクソだし覚える気にもならん。
俺は対戦ゲーでコマンドやマップや個々のデータを把握出来なくて深刻だ。

>>696
なんだそれ?
698優しい名無しさん:2013/05/22(水) 18:13:27.62 ID:vIRZZymR
>>694
自分は配列はダメだったなあ。簡単な問題も間違えてると言われてしまった。
こういうことに関して苦手意識なかったので意外だったし、正解を教えてもらえるわけじゃないから、今でも気になる。

どちらかと言うと自閉傾向が出そうな問題だと思うんだけど、自分の場合、先生には「あれかなこれかなといろいろな考えが出てきたのかもね」と言われた。
699優しい名無しさん:2013/05/22(水) 18:27:32.89 ID:8wELSCax
>>697
ありていに言うと、マリファナだなうん、医療用の。
700優しい名無しさん:2013/05/22(水) 21:35:21.79 ID:jMVxpKyR
俺は>>686でなく、>>678だけど。

「本当に辛い」っていったのは、おまえ等なんかよりも俺が一番本当に辛い、って言った意味ではない。

ADHDっていう障害の真に理解されない辛い部分を「本当に」って言葉で言った。
聾唖者は外からみればなにも変わらない普通の人。けど会話した瞬間、え!?ってなって。
就職面接で、補聴器を使えばかなり意志疎通はできること、発話も困難だがゆっくりしゃべれば通じることをいくらアピールしても、最後は「今回はご縁がなかったということで」。

付箋使えば、アラーム使えば、多少の時間的考慮を与えてくれれば大丈夫です!っていっても、結局採用は無理。

いくらADHDに理解が浸透しようにも、最後はイラネ、だから。
そういう本質的なつらさをいってる。
付箋アラーム使って頑張りますっていってダメだと断られる辛さ。
701優しい名無しさん:2013/05/22(水) 21:54:02.94 ID:oSXsw01v
俺こそが>>686だけど、今朝は頭に血が上っていた。今は反省している。
どんな人でも悩みや苦痛を抱いて生きていて、それが病気だとか障害だとかいう言葉で片付くのなら、こんなに気が楽な事は無いけれど、
多くの場合はそれで済ます訳にもいかないので、それぞれ重荷を背負って生きているというのに気付かなかった。
そこで安易に開き直った奴が不幸ぶってると真偽はどうであれ反感を買うのは当然ですわな……。
702優しい名無しさん:2013/05/22(水) 21:58:52.24 ID:jMVxpKyR
>>688

最初の一行目の提案には同意するが。

辛いのはあなただけじゃない、自分が辛い状況を作ってるんだみたいな言い方一番嫌いだな。
よくある障害者同士のなじりあいみたい。
結局その話も他人を思いやれない狭さなんだよね。
同じような状況でも頑張れる度合いだって違うんだし。

根本一生治らないだろう障害者同士がまず互いを理解できない状況では、一般人の理解がほど遠いのがわかるよ。

どうせ2ちゃんなんだから、俺はグチみたいのでもいいと思うけどな。
ADHDを一番理解できるのは他ならぬ当事者だけだし。

ここ見てると、共感できる話が多いよ。
一般にはADHDを「片づけられない人」とか表現されるけど、そんなの症状のほんのひとつでしかないし。まったくピンとこない。
703優しい名無しさん:2013/05/22(水) 22:04:51.36 ID:jMVxpKyR
>>701

まあ確かに言葉は少し乱暴だと思ったけど、結構共感できたけどな。
俺らがやばいのは自己嫌悪と自責の念が強すぎること。そして自己肯定感が薄いこと。
これが二次障害を引き起こすんだと思うよ。
704優しい名無しさん:2013/05/22(水) 22:05:58.46 ID:jMVxpKyR
連投すまん。今日はやめにする。
705優しい名無しさん:2013/05/22(水) 22:28:31.70 ID:rYq7umma
衝動性もあるよね。私たちは。
だから、思わずすぐに書き込んでしまう。
後から見直して、ああ、なんでこんな恥ずかしいこと書いてるんだ、とか思っちゃう。
そして恥ずかしくなって落ち込んで…
その反省がいきすぎると、うつになったりしてしまう。
自分は、うつで苦しんだ。

>>690さんみたいに、自分に合った会社が見つかれば幸せだな。
確かに、リラックスって重要だと思う。
706優しい名無しさん:2013/05/22(水) 22:39:48.58 ID:COVvd0fs
>>700
自分のレスはあくまでも>>686宛てであってあなたの書き込みに対してじゃない
言い方はキツかったかもしれないけど、686には伝わったみたいで良かった

自分もADHD当事者だから、もちろん同じ苦しみを分かち合うつもりはあるよ
だけど、686は(未診断なのに)非ADHDに理解してほしいのに理解が得られないという書き込みだったから
自分の苦しみを理解してほしければ、こちらも他人の苦しみに対して敏感でなければならないよ、と言っただけ
これは非ADHDとADHDの関係だけじゃなく、ADHD同士でも非ADHD同士でも言える、人間関係の基本だよね
そこを障害者がどうとかの話に結びつけるのは、頭が加熱しすぎじゃないかな
関連スレでもよくある話題だけど、軽度だとか重度だとか自分の方が苦労してるだとか言い出したらきりがないという話
その人なりの境遇でみんなそれぞれ苦労があるってこと
707優しい名無しさん:2013/05/22(水) 22:49:11.55 ID:8wELSCax
うぇ〜あ〜!ぱぴあんとくるわっと〜
708優しい名無しさん:2013/05/22(水) 23:36:57.77 ID:FzU8cCio
>>692
あぁ、いじめにあってたからそっちが原因っぽいなぁ
お菓子とかボールとか相手からぽいっ、みたいな至近距離から軽く投げられてもそれを拾えなくて困ってる…

あと、仕事の時に何か作業していた時に途中で他のことをすると最初の作業を忘れている
2個の用事を言われたときは、
最初の作業に力を50%覚えることに50%みたいな感じで最初の作業が疎かなんだ

あまりにも記憶力悪いのでメモを取るようにした

そしたらメモを取ったことを忘れていて仕事服脱いだ時ポケットから発見して思い出す…
なので今はそのメモを他人も確認できる場所に貼っておき、他力本願www
709優しい名無しさん:2013/05/22(水) 23:38:33.63 ID:wCAMdhZL
なにやら緊張感をはらんだ流れについていけない

>>690
> とにかく昔から、「目の前のことに集中する」のができない。
いつも関係ないことばっかってわけじゃないけど、必要なことに集中できなくて失敗するのはあるある
電車の中で考え事に気をとられてて何故か乗換駅で降りちゃって
上の空でそのまま知らないバスに乗って行方不明になったりとか
山手線で座って本を読み始めてふと気がついたら二周目突入とか
むしろ別のことに集中した結果がご覧のありさまーだから>>690とはちょっと違うか

幼稚園の卒園式で先生に昼間ッから夢を見てる子でしたって言われて以来
いまだに現実に着地できてない感じ
空想も思索もゲームせず本もネットも見ずきょろきょろおたおたもせずに道を歩く練習が急務
710優しい名無しさん:2013/05/23(木) 11:17:42.44 ID:7MPYpcb6
掃除とか仕事とか、人並みにやるための目安として
「ここまでやったら神経質すぎてキチガイだろw」って自分で思うレベルまでやることにしてる。
それが他の人には普通レベルだから。
711優しい名無しさん:2013/05/23(木) 12:27:33.42 ID:+KvmnljZ
お前ら、結婚とか考えてる?はたして自分は結婚生活を全うに送れるのか、子育て出来るのか。って色々考えるわ。

仕事もまとに出来ない人間が結婚なんかしちゃ行けないのかなぁ。てゆうかそんな人間と結婚してくれる女性がいるわけないよな。
712優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:27:52.77 ID:sZo9jMjr
結婚して良いことなんてひとつも無いです
713優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:45:34.81 ID:vEU81F1r
>>711
結婚はしてる。
奇跡的に善良で世話好きの夫に出会えたからやっていけてるけど、それまでの恋人はDV男、アル依存、ACといったダメ系ばかり。
コミュ力あれば結婚出来ないこともないと思うけど、自己評価が低いと録でもない相手に簡単に引っかかるので危険。
ただ、男女の違いはあるかもね。
714優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:47:35.69 ID:69rdTyEQ
結婚して良いと言う話を全く聞かない
715優しい名無しさん:2013/05/23(木) 15:17:06.72 ID:ZvolXpzg
>>711
結婚は考えてない
私は親の精神的な部分を受け継いでしまったのかもしれないと思うと(親が精神患ってる)
たとえADHDでなくても、それが遺伝してしまったら子どもが行き辛くなる
子ども産まないにしても、日々の活動が出来るかわからないし(特に掃除)
これで結婚なんてしたら相手に申し訳ない
恋人もいらない
ただ、数十年後もし社会に出た時に「何で結婚しないの?」って聞かれそうなのが嫌だ
716優しい名無しさん:2013/05/23(木) 15:19:00.65 ID:7MPYpcb6
社会に出るのが数十年後なの?
717優しい名無しさん:2013/05/23(木) 15:33:12.17 ID:ZvolXpzg
>>716
数十年は盛りすぎた
数年〜十年後くらい
でも、十年後は35になるから採用すらしてくれないかもしれない
今はちょっと将来のことは考えられないけど就職の準備はするべきか…考えるだけで胃が痛くなってきた
718優しい名無しさん:2013/05/23(木) 16:41:43.46 ID:Z+WSovRj
今は誰でもすぐ結婚できる時代じゃないし、見合いも昔に比べたら廃れてるから、
相手もいない人に「なんで結婚しないの?」なんて聞く人はほとんどいないよ。
恋人いても収入低すぎたり仕事が不安定だったりして結婚に踏み切れないカップル多いからね。
結婚した人に「なんで子供作らないの?」って聞く無神経な人は相変わらず多いみたいだけど。
719優しい名無しさん:2013/05/23(木) 17:09:58.16 ID:WgmLIYEE
自分はなんとか結婚したが、子供は作らない。
育て上げる自信ないし、発達障害は遺伝するそうだし。
こんな障害、子供に遺伝したら申し訳ない。
ちなみに自分の父は、多分アスペ。
自分の妹も弟も多分アスペ。
自分だけ、異常に忘れ物多かったりしてADHDが出ている。
診断してもらったわけではないが、まず、間違いないだろう。
連れも、子供はいらないって言ってる。
720優しい名無しさん:2013/05/23(木) 20:46:03.47 ID:Bhm39Cnh
>>719
うちは男性不妊症で子供できなかった。
今思えばラッキーだったのか・・・

遺伝するから、は考えなかったが、
まともな子供に育てる自信がない。嫁もパニック障害と躁鬱だし。
これで会社クビになったら目も当てられん・・・
721優しい名無しさん:2013/05/23(木) 21:08:59.33 ID:QZpJajFb
父親がクズすぎるし父親家系自体自己破産とかザラにいる
722優しい名無しさん:2013/05/23(木) 22:01:50.84 ID:n/Z7snS7
健常者「だから何?」
723優しい名無しさん:2013/05/23(木) 22:22:48.98 ID:QZpJajFb
日本人は他者に厳しいよな
724優しい名無しさん:2013/05/23(木) 23:10:32.85 ID:E5TC+6lD
結婚しない理由で>>715みたいなのは理解できるけど、
結婚したってろくなことないから結婚しないって単純な損得論は終わってるな
725優しい名無しさん:2013/05/23(木) 23:18:55.25 ID:yHbDK5d/
>>723
成功者の足をひっぱってみな同じラインに立つ平等を求め、
這い上がってくる下層の人間は蹴落とす。 これが日本人だと思ってる。
726優しい名無しさん:2013/05/23(木) 23:32:41.05 ID:kjuKZIv+
俺は小学中学高校ほぼ無遅刻無欠席
仕事に置いても無断欠勤などはあるが、遅刻は無い

短距離(10分以内)ならいいんだけど、それ以上になると計画通り行動出来ない
遅刻したらどうしようというイライラも起きる
なので時間かかる距離の場合大抵1〜2時間前ぐらいに目的地に居る

なので遅刻が殆どない
こういうのってどうなんだろう?
727優しい名無しさん:2013/05/23(木) 23:37:12.86 ID:69rdTyEQ
>>725
島国根性?
728優しい名無しさん:2013/05/24(金) 04:04:53.28 ID:pp66eE8u
>>718
そうなんだ
昔ほど結婚結婚言われなくなってるのか、安心したよ

子どもの問題もデリケートなのにそういうのは触れちゃいけないね
不妊治療してるかもしれないし…
729優しい名無しさん:2013/05/24(金) 08:40:54.97 ID:3fgZue4L
>>728
そうだよ、大丈夫だよ。
あと、結婚してる人に「子どもは?」っての、(若い人は)聞かなくなってきてる傾向を感じる。
年寄りはまだまだ、「結婚は?子どもは?」って聞きたがるけどね。
今どき、金持ちかアホしか子どもなんて作れないよ(←これも偏見かもしれないが)
730優しい名無しさん:2013/05/24(金) 08:44:54.20 ID:qD4cGw/r
結婚してるし子供もいる
子供が生後1ヶ月くらいのときにADDを知った
しかも旦那もADD+軽いアスペっぽい事発覚
父親、妹もADHDだと思う

子供は今3歳
今のところ注意力も記憶力もあるように思うし
多動と言うほどの感じでもない(おしゃべりだけど)
傾向はあるように思うけど、かなり健常よりだと思う

実はずっと自分に似た子じゃ不憫過ぎるから子供は作らないって話をしていたんだ

勿論相方とも話し合ってたんだけどね・・
それでも出来た子で
子供って生命力あって、「生きたいから産まれて来るんだな」って思った
私も昔はそうだったんだろうなって感じた

自分がいけないんだって自分がいなくなればってずっと思ってたけど
本当はどんな人も生きて幸せでいられる世界を望んで生まれてきたんだよね

子供産んでわかったけど
子供と自分って全然似てないし他人なんだなって思った

私は一部のことに対してだけ、潔癖症(強迫神経症)があるけど
自分がその対象に触れたらものすごい恐怖に襲われるのに
子供がその対象に触れても何も感じないの
それが衝撃的で、この子は自分のお腹にいたのにこんなにも他人なんだって思った
それが嬉しかったし、この子は違う人生を歩めると思ったよ

長文失礼しました
731優しい名無しさん:2013/05/24(金) 08:48:02.00 ID:is6inw5w
寝転がって漫画読むだけの事でも、枕元の本棚つーかベッドの頭の物置に本を戻すことすらできなくて
部屋中に漫画が散乱するからそれ以外のもっと重要な事でも散乱しまくって困る
死ぬ気で片付けてやっと一般人の普通レベルだよ
732優しい名無しさん:2013/05/24(金) 10:06:50.41 ID:nkt3y6b/
何なんだろうねあれ
片付けて次からは気をつけようと思ってても無意識のうちに色んな場所に物おいてさ
で、出かける時に鍵がない携帯がないって慌てるの
733優しい名無しさん:2013/05/24(金) 13:21:11.40 ID:3Qaeesbd
調子がいいと、普通となんら変わりないみたいなつもりで生活できてるんだけど、
ふとした時に自分の異常性に気づく。

●カバンの中はいつもぐちゃぐちゃ。ポーチやポケットで仕分けてみても、
しばらくするとそのポーチやポケットの中もぐちゃぐちゃになる。たまに
中身を全部出してみると、変わり果てた姿のポケットティッシュや、分解したボールペン、
謎の現金、いつの分かわからない焼き増しした写真などが出てくる。

●服の裏表、前後をよく間違えて着ている。

●食べこぼしが異様に多い。服はシミだらけ。歯磨き粉もよく落とす。

●モノを収納したら、その存在を忘れてしまう。キレイに整理した戸棚やタンスの中身は手付かずで生活。
収納以外のスペースで拾ったり置いたりして生活している。

●時計をちゃんと見ていたくせに、準備できない、間に合わない。
734優しい名無しさん:2013/05/24(金) 14:06:35.13 ID:60MTzuj5
>>725だな…若者就職、ひきこもり、ホームレス、多重債務者、リストラ…いろんな問題をずっと放置してる日本人
735優しい名無しさん:2013/05/24(金) 14:24:23.76 ID:0XcNpVRd
しゃーねーじゃん、自分で問題の原因作って
いざ自分たちに何かあると悲劇のヒロイン気取りの馬鹿ばかりだし
736優しい名無しさん:2013/05/24(金) 15:52:01.46 ID:nkt3y6b/
そういうバカに限って声がでかいから大多数の人間がそうだと思われがちだけど
障害を持つ人なりにできる事を必死に頑張ってても、努力でもどうにもならない部分のせいでじゃあもう働かなくていいって言われる
そういう経験のせいで腐った人間もそういう馬鹿な人間の中にいると思うよ
737優しい名無しさん:2013/05/24(金) 15:57:43.79 ID:hwMjAhd6
赤旗新聞に載ってたけどイギリスすげーなw障害者差別一切ないわ、国から手厚いお金が出るわ、医療費は安いわで。
738優しい名無しさん:2013/05/24(金) 15:57:48.72 ID:60MTzuj5
>>735こういう馬鹿が多いんだろうな…
739優しい名無しさん:2013/05/24(金) 16:09:03.31 ID:nkt3y6b/
バカっていうか、そういう偏見を持っちゃうひとが多いよ
テレビに出る引きこもりなんて皆>>735に当てはまる人ばかりだし
本当に苦しんでる人は表に出ないんだよな
740優しい名無しさん:2013/05/24(金) 20:53:16.19 ID:1bhQ//xQ
>>726
性格だねそれは。
741優しい名無しさん:2013/05/24(金) 20:56:11.10 ID:Cp5u19s0
最近「集中ってなに?」っていうレベルで、何にも集中してない。
やる気でないなー。
...ってこれはスレチなのかな?スレチだったらごめんなさい
742優しい名無しさん:2013/05/24(金) 21:01:14.47 ID:1bhQ//xQ
>>737
アメリカと違って皆保険制度の国なんだってね。
743優しい名無しさん:2013/05/24(金) 21:02:26.68 ID:1bhQ//xQ
>>741
うつ気味だとそうなるよ。こじらせないよう気をつけて。
744優しい名無しさん:2013/05/24(金) 21:05:53.23 ID:Cp5u19s0
>>743
なるほど...気を付けます。
745優しい名無しさん:2013/05/24(金) 21:13:21.02 ID:INBZqFX4
>>737向こうは不満があると団結して国と戦い権利を勝ち取る歴史があるからね
746優しい名無しさん:2013/05/24(金) 21:27:40.67 ID:srxi4GZU
公共料金がいつのを払ってあるかわからなくて、最近電気とガス止められた。
電気は慌ててなけなしのお金で払ったけどガスは…orz
郵便物もポストは確認するけど、ドアポストに突っ込まれてると放置してるから中がどんどん溜まって中に何を入れられてるか気づかない。
747優しい名無しさん:2013/05/24(金) 22:36:27.02 ID:fsg4x66D
>>711だが、みんなの意見が聞けて良かったありがとう。
748優しい名無しさん:2013/05/24(金) 23:02:25.99 ID:PuRyU0J9
記憶力と集中力とやる気をなんとかするトレーニングって無いかな?
749優しい名無しさん:2013/05/25(土) 00:14:02.57 ID:iKYOqO5Q
>>746
来年には俺も実家追い出されるだろうけどそういうのがマジ怖い
他にも税金のシステムとかどうなってんのかわからんし聞いた所で聞きながら忘れてるだろうし
わからん事だらけで思考停止してるうちに蓄えが底を付いて死にそう

今日は忘却した預金通帳の暗証番号を変えたけど銀行を出た頃にはもう忘れたよ
750優しい名無しさん:2013/05/25(土) 00:24:15.94 ID:TtdQ6nbl
>>748
http://www.nippyo.co.jp/book/5762.html
認知行動療法系でこれが気になってる
書き込み式のワークブックってなんかわくわくする
人柱募集中

イギリスと日本の福祉の話があったけど、
イギリスでも階級差別と人種差別はずっと続いてるんやよね
ワーカーに生まれたらほぼワーカーにしかなれないとか
先祖代々の貴族とかが普通にいるのとかもあわせてみると
人権観とか国民性とかっていうよりか手厚くしすぎた社会保障の英国病から
力ずく+線引きの明確化でどうにか立て直したサッチャーとブレアがえらかったのかなと思う


各種手続きこわい
クレジットカード二ヶ月払いわすれてローン組めなくなったみたい困る
751優しい名無しさん:2013/05/25(土) 08:04:59.13 ID:+CRtY/7B
>>746
なんで銀行引き落としにしてないの?っと
振込用紙とか地雷じゃん

>>748
ADHDの場合長期記憶は問題無い事多いから
短期記憶向上に速読・速聴の取得
脳トレ類は即役立つ事はあんまりないので好みに応じて

集中力は栄養療法、サプリ、薬等組み合わせて力技

先送りとかやる気は・・・知らん
こっちが聞きたいねぇ
752優しい名無しさん:2013/05/25(土) 14:19:44.61 ID:PcYocGkF
>>750
さんくす、ちょうど良い事に図書館で予約してあったわ。
753優しい名無しさん:2013/05/25(土) 18:56:59.95 ID:FlrSx/5Y
自分はADHDなんじゃないかと疑ってます
具体的には
・頼まれたことや言われたことをよく忘れる
・予定を立てることは出来るがその通りに行動する事ができない
・基本無気力だが低いレベルで気分に波がある
・気になることがあるとずっとそのことを考えてしまう
・自己否定感が強い
・貧乏ゆすりをしたり頻繁に椅子に座り直したりする
・調子がいい時は集中出来てやろうと思っていたこと以上のことをやってしまう
・他人に精神的に幼い印象を受けると言われることが多い

どうでしょう?
754優しい名無しさん:2013/05/25(土) 19:00:04.92 ID:FlrSx/5Y
>>753
あ、あと学力には問題ないですが頭の回転は遅いようで話しているとよく言葉に詰まったりします
おしゃべりではありません。むしろ無口な方です
755優しい名無しさん:2013/05/25(土) 19:44:30.45 ID:OhdLGTIM
>>754
病院へ行って診断をしてもらったり全国の無料で相談出来る発達障害支援センターで相談したほうがいいとおもいますよ

一概にADHDなのか違うのか言えないです
うつでそういう症状があるのかもしれないし適応障害かもしれないし
756優しい名無しさん:2013/05/25(土) 19:45:19.39 ID:mAR4Nmrv
>>753
ガチだと思う。
757優しい名無しさん:2013/05/25(土) 20:12:43.40 ID:+7W6vRrQ
>>753が全部超あてはまるんだけど、
問題なのはここ2年でハロワの職業訓練PC系逝ったんだけどどっちもクラストップの成績

ただ、小中高専の時代が酷かった…
中学校以降宿題を提出出来たことがない…
758優しい名無しさん:2013/05/25(土) 20:15:50.33 ID:y5/Mv4fW
>>753
http://ex.senmasa.com/add/

チェックリストでどの傾向が強いか見てみたらどうだろう?
自分は「火の輪」型でこうだった。

不注意:14/14 多動性:7/9 過集中:9/13 側頭葉:10/13 辺縁系:9/9 火の輪:7/13

分子が私が実際に出した点数、分母は全部「非情によくある」を選択した時の点数。

不注意→多分前頭葉が弱い
過集中→ドーパミン出すぎ?セロトニンとのバランスが大事と言ってた
側頭葉が高得点→怒りっぽい・攻撃的・自傷行為
辺縁系→欝っぽい
火の輪→ADD/ADHD全部の要素がハイブリッド
759優しい名無しさん:2013/05/25(土) 20:19:47.85 ID:y5/Mv4fW
側頭葉が強すぎて前頭葉が弱い場合、他人への攻撃衝動が強くなり、
さらにそれを抑制する理性が弱くなります。

左側頭葉が強い場合は外部(つまり他人への攻撃)傾向が強くなり、
右側頭葉が強い場合は内部傾向が強い、つまりコロっと自殺しちゃうと。

側頭葉に異常がある場合はリタリンやコンサータは逆効果になる場合が多く、
よけい攻撃的になるそうです。

まずはGABAか抵痙攣剤(てんかんのお薬)などで沈静化させる必要がある。
760優しい名無しさん:2013/05/25(土) 20:27:33.10 ID:OhdLGTIM
>>759
自分はADHDと診断されて16年ぐらいですが1度もコンサータ、リタリンなどないです

ここ最近ADHDと診断された友人はコンサータ処方されたみたいですが
本人が自覚出来るぐらい攻撃的になってると悩んでました

ADHDだからリタリンやコンサータを即処方するというのは
あんまり・・・
761優しい名無しさん:2013/05/25(土) 20:31:45.43 ID:+7W6vRrQ
>>758
便乗してやってみた

不注意:14/14 多動性:7/9 過集中:8/13 側頭葉:7/13 辺縁系:9/9 火の輪:11/13
火の輪型と出てた
一応控えめに選択したつもりだが…
はたしてこれはどの程度のレベルなんだろうか

やる気がないのも只の甘えで、
他人も同じような苦労してるのに自分は努力をまだまだしていないだけなのではと自問自答する日々
病院も今すぐ診察してもらえなきゃイヤというせっかちな性格ゆえ踏み出せない…
762優しい名無しさん:2013/05/25(土) 20:41:57.26 ID:y5/Mv4fW
>>760
その先生には攻撃的になった事については相談されてますでしょうか?
対処方法詳しく知っているなら方針を変えてくれると思いますよ。
763優しい名無しさん:2013/05/25(土) 20:52:40.86 ID:y5/Mv4fW
>>761
なんという俺。 甘えじゃないですよ、脳の特性ですからね、でも今の日本の枠組みでいうと
「甘え」の部類にどうしてもカテゴライズされてしまうのが悲しいところです。

日本に住む以上はどうしても自助努力の気持ちがないと改善の方向に向かわないのは事実で
仕事やその他やらないといけないことは全部後回しにしてもいいのでまずは
アンバランスな脳のコンディションを普通の状態にもっていく最初の「どっこいしょ」
の壁を乗り越えられることをお祈りしております。

本当は治療を受ける気になって病院へ足を運ぶのを手助けするのも「治療」の
ひとつとして定義されるだけで救われる人がたくさんいると思うのです。
病気が原因で病院にいく気力がない人のなんと多いことか。
764優しい名無しさん:2013/05/25(土) 20:57:45.76 ID:UZNIbLuw
>>760
リタリンコンサータ処方されなくてどうやって治療してるの?
765優しい名無しさん:2013/05/25(土) 20:58:48.40 ID:OhdLGTIM
その自助努力も人それぞれなので同じADHDや障害者の人と比較されて
あの障害者は出来てるのにあなたは出来てないとか非難されることが多いですよね=w=

しくしく( ; ; )
766優しい名無しさん:2013/05/25(土) 20:59:09.61 ID:2JWL8uTv
>>758
自分もやってみた
不注意:14
多動性:3
過集中:8
側頭葉:11
辺縁系:7
火の輪:6
知能検査が今度有るんだけど、結果はどうなるのかな。
767優しい名無しさん:2013/05/25(土) 21:00:48.24 ID:OhdLGTIM
>>764
その治療の定義がいまいち分からない

薬はずっとセルシンの頓服のみです

自分の場合、薬よりかはカウンセリングと障害者手帳や年金で今の生活を維持してる感じです
768優しい名無しさん:2013/05/25(土) 21:01:21.57 ID:OhdLGTIM
リタリンやコンサータ飲んでないADHDはADHDじゃないのかな?
769優しい名無しさん:2013/05/25(土) 21:07:25.54 ID:UZNIbLuw
ブラピが他人の顔覚えられない障害の検査受けるって。
今まで顔が覚えられないことで他人に失礼な思いさせてきたからだって。

検査受ける理由が超絶わかる。
顔覚えられない障害の診断が下ったところで直す方法はない。
一番の理由は、他人に対して失礼な態度をとっているのではなく障害であることを公表して、原因が態度の問題でなく障害の問題として「誤解」を解きたいってことなんだろう。

ADHDも全くそうじゃないか。本当は障害が原因なのに、覚えられない→おまえの集中力欠如、じっとしていられない→根性が足りない、直情性→単なるキチ外。
でも他人は一切理解してくれない→やがて自己嫌悪で鬱になる。
770優しい名無しさん:2013/05/25(土) 21:08:28.62 ID:UZNIbLuw
>>767

それって単なる安定剤じゃない?
771優しい名無しさん:2013/05/25(土) 21:11:00.69 ID:+7W6vRrQ
>>763
ありがとう、なんとか行けるようにがんばってみるー

本当は海外で生活していきたいけど、英語が理解できぬ…
中高と英語はすべて赤点…
英語の単語は覚えようと勉強すればいけるんだろうけど、文章の構成の意味が理解できないんだな…

仕事はしてるんだ、生活のためにしないといけない状態に追い込まれた
ただ、能力の限界点が見えてて、上司に注意する点を言われてるんだけど、それが出来ない
やるべき仕事の計画性、優先順位を注意されてるが、どんなに気を張っても出来ない…

なんでひょっとしたら自分は病気なのでは?と最近疑いここに至る。
772優しい名無しさん:2013/05/25(土) 21:13:27.14 ID:OhdLGTIM
安定剤だけだよ
それでもADHDという診断がおりましたよ
今度、お医者さんに聞いてみます
コンサータ飲まなくて良いのか

ブラピみたいに「一番の理由は、他人に対して失礼な態度をとっているのではなく障害であることを公表して、原因が態度の問題でなく障害の問題として「誤解」を解きたいってことなんだろう。」と思って

障害をカミングアウトしても日本だと甘え、構ってちゃん、自己アピール強すぎ、そんなの誰にでもあるとか
言われるんだよね( ; ; )
773優しい名無しさん:2013/05/25(土) 21:13:54.60 ID:FlrSx/5Y
>>758
やってみました

不注意:9/14 多動性:1/9 過集中:8/13 側頭葉:4/13 辺縁系:7/9 火の輪:4/13

辺縁系型ADDと出ました
他の方と比べると数値が低いですね
774優しい名無しさん:2013/05/25(土) 21:19:26.07 ID:/px4Z9E7
>>753社会不安、うつ病、アダルトチルドレン
775優しい名無しさん:2013/05/25(土) 21:27:57.30 ID:OhdLGTIM
やってみた

不注意:4

多動性:0

過集中:4

側頭葉:2

辺縁系:4

火の輪:1
ADD(注意欠陥障害)の可能性は低いようです。

いずれのタイプに該当しても(正常、との結果が出たとしても)、
大切なのはこのADD(注意欠陥障害)あるいはADHD(注意欠陥多動性障害)と
呼ばれる症状に対して、真剣に向き合い、過不足のない認識を持つことです。
このページでの診断結果が医学的に正しいという保証はできません。
まずは正確な知識を得ることを心がけ、心配なことがあれば専門家に相談することをお勧めします。

専門医2つ行ったんだけど、それでも自分はADHDとの診断受けたよ(>人<;)
776優しい名無しさん:2013/05/25(土) 21:29:52.02 ID:/px4Z9E7
俺もやった
不注意:3
多動性:0
過集中:6
側頭葉:1
辺縁系:5
火の輪:3
777優しい名無しさん:2013/05/25(土) 21:31:47.68 ID:OiJv8gu1
>>761日本人はなんでも自己責任にするから通じないよ…
778優しい名無しさん:2013/05/25(土) 21:45:50.16 ID:C6VGFwmb
とにかく、物事の後回しとその場しのぎを治す方法を知りたい。

マジでこの二つは人生を駄目にする、もう限界だ・・
779優しい名無しさん:2013/05/25(土) 22:08:41.14 ID:LO/duZee
不注意:6
多動性:2
過集中:7
側頭葉:5
辺縁系:6
火の輪:2
ADD(注意欠陥障害)に加えて、マイナス思考、不機嫌、落ち込み、エネルギー不足、人生に関心が薄れてくるなどの(うつ病的な)症状が見られる人はこのタイプ、辺縁系型ADDに分類されます。
780優しい名無しさん:2013/05/25(土) 22:19:13.25 ID:OiJv8gu1
>>778大丈夫 日本政府でさえそれやってるからw
日本自体がADD
781優しい名無しさん:2013/05/25(土) 22:21:24.21 ID:2JWL8uTv
は?
782優しい名無しさん:2013/05/25(土) 22:35:06.84 ID:A3N6PGvc
不注意:12
多動性:0
過集中:8
側頭葉:5
辺縁系:8
火の輪:5
「火の輪」型ADD(注意欠陥障害)は、ADDの基本症状に加え、気分が頻繁に・周期的に変わったり、攻撃的であったり、視覚や触覚の刺激に極端に敏感であったりという症状を併せ持っています。

前やったとき辺縁系って出たんだけどなあ
所詮自己診断ってことかな
783優しい名無しさん:2013/05/25(土) 23:00:38.28 ID:lTOdxgoc
>>767>>772
安定剤だけで社会復帰できてるならともかく、年金で生活って・・・
もちろんそれが悪いとは言わないけど、それじゃあ治療にもなってないような。
医者にとっては、その程度で済むなら楽な患者さんかもしれないけどね。
784優しい名無しさん:2013/05/25(土) 23:12:18.45 ID:OhdLGTIM
>>783
仕事は短期や中期、1年契約のバイトやパート、障害者枠、単発の派遣ですね

社会復帰は正社員になることですか?。。

精神科に通院してらっしゃる患者さんは親元にいながら年金で生活してる人いっぱいいますよ、、
785優しい名無しさん:2013/05/25(土) 23:14:41.46 ID:UZNIbLuw
>>783
確かに。

ADHDそのもので手帳は取得できるのかね。
二次障害の結果で?

いずれにせよ年金もらうってことは全く就労不可ってことでしょ。
もしADHDにコンサータ処方で対応できるなら人生変わるはず。
もしそれを医師がこころみてないとしたら。
786優しい名無しさん:2013/05/25(土) 23:22:22.59 ID:OhdLGTIM
成人前障害で年金(2級)受けてますが去年の夏からは年金の項目に発達障害の欄も出来たそうですよ
年金受けながら働けるし更新もお医者さんは診断書を書いてくれて更新できました。
所得が300万以上あれば更新はムリですけど・・・

コンサータ処方してない医師はヤブ医者ってこと?今通ってる病院はADHD(発達障害)専門医じゃないですね・・・
787優しい名無しさん:2013/05/25(土) 23:45:29.85 ID:dY+CaCZN
「○○は甘え」っていうの、いい加減死語にならないかなー。
それで苦しめられている人がどれほどいることか。
自分のわからないことを「甘え」と片付けているだけなんだから、それこそ甘えかもしれない。
788優しい名無しさん:2013/05/26(日) 00:27:05.85 ID:vWLz8sXJ
私は医者でADHDのものです。
医者という仕事(というかそもそも仕事が)が、自分にとってあまりに鬼門だと
なってから気づきました。
学生時代は長期記憶でのりきってきましたが、外来や救急は
短時間で物事を処理し、検査治療を即断即決しなければいけない。(先送り禁止)
しかも患者の訴えは膨大でその中で優先順位をつけなければならない。
院内ではピッチで話を聞き取ろうとするも、まわりがうるさくて聞こえず
聞こえたとしても内容は上の空で、おまけに最初に言われたことは忘れる。
メモに書いてもそのメモを見ることすら忘れて帰宅。電話で呼び出される・・・。
789優しい名無しさん:2013/05/26(日) 10:07:30.33 ID:mJIktsIi
>>758
エイメンチェックは話題が出るたび定期的にやってるけど
内容覚えてないのに毎回「辺縁系型ADD」と同じ結果が出るってのが凄い
790優しい名無しさん:2013/05/26(日) 10:41:27.99 ID:ZZoGe3P3
話ぶった切るけど
ADHDって靴下が嫌いな人多いのかな?
自分は靴下が嫌いで、足が閉じ込められて息できない苦しいって思っちゃうんだよね
791優しい名無しさん:2013/05/26(日) 11:13:34.80 ID:2Lc1pyZ2
別にそんなこたないなあ。
792優しい名無しさん:2013/05/26(日) 13:15:45.61 ID:+RW5W23T
>>790
自分がそうだからってなんでそんな極端な一般化するんだよw
793優しい名無しさん:2013/05/26(日) 13:18:13.29 ID:JOPgMS6B
ないなあ
ていうか寝る時でも靴下履いてるほどの靴下好き
794優しい名無しさん:2013/05/26(日) 13:18:53.64 ID:iZ4AfoZ6
>>790
それADHDじゃなくて、どっちかというと自閉だね。
タートルネックのセーターの締め付けきらったり、シャツのタグがクビに当たるのを過度に嫌がったり
795優しい名無しさん:2013/05/26(日) 13:21:35.45 ID:VKH8EOzh
>>790
小学生の頃靴下履かないで登校してたら「足くさっ」とかいって上級生にいじめられてから靴下は履かなければいけないものだと思って履いてる、むしろ外出時は履かないと不安
よく上級生にも同じ学年にもいじめられたな…ってのを思い出した
相手は面白いからやってるんだろうけど
796優しい名無しさん:2013/05/26(日) 13:26:43.78 ID:VKH8EOzh
自分は上の七部丈が嫌いだ、なんか感触が気持ち悪い、足はいいんだけど
自閉の方だったか…
797優しい名無しさん:2013/05/26(日) 13:54:48.95 ID:zoCM2nJS
>>790
ADD/ADHDの特徴で感覚が過敏になってるってのがあるらしいね。
798優しい名無しさん:2013/05/26(日) 14:58:52.59 ID:ZZoGe3P3
>>792
調べたら結構そういう人多いみたいだから聞いてみた

>>794
それあるわ
そっか、自閉の傾向なんだね
799優しい名無しさん:2013/05/26(日) 15:42:13.84 ID:annAhdsZ
感覚過敏は発達障害全般にみられる特徴とされてるよ。
自閉症だけじゃない。
幼少期には一般的には大したことのない刺激を「何か嫌だ」と思う感覚をうまく表現できないので
それで癇癪を起こしたりパニックになると扱いにくい子として自閉症を疑われるけど、実際は衝動性の高いADHDも似た反応になる。
800優しい名無しさん:2013/05/26(日) 15:48:53.75 ID:annAhdsZ
追記。

衝動性のないADDでも「チクチクする服は嫌だ」という気持ちを表現できないため同じ服しか着たがらず、
結果、こだわりが強い自閉タイプと誤解されたりする。
ADHDと自閉は真逆でもあるけど重なる部分も多いし、併発と診断されることはあまりない。
801優しい名無しさん:2013/05/26(日) 16:04:50.10 ID:jYuZKdug
>>757
本当のアレってのは俺みたいに職業訓練サボって試験だけ受けて満点とかそういう奴を指すんじゃね?
802優しい名無しさん:2013/05/26(日) 18:22:05.24 ID:AnqHLE6Z
やってみた。
不注意:9
多動性:3
過集中:3
側頭葉:2
辺縁系:1
火の輪:1

自分も靴下苦手だー。
靴を履く時は蒸れるのが嫌だから履くけど、家では常に素足。冬でも素足。
家の中で靴下はく意味が分からんw
外出時もなるべく靴下履きたくなくて、12月頃までサンダルはいてたら、乾燥してアカギレできたっけw
803優しい名無しさん:2013/05/26(日) 18:48:54.97 ID:WvRUzqwE
この週末もどうしてもの用事以外は一歩も家を出ずに終わったのだけど
ADHDとかその疑いの人って休日も活動的に過ごしてる人のほうが多いの?
疲れて休日ぐったりしてると注意力が下がる、みたいな話を聞いてやんわりとショックを受けた
したいことはたくさんあるのに部屋を出る準備がめんどくさくてできないです…
804優しい名無しさん:2013/05/26(日) 18:52:38.55 ID:4g2wNxXY
>>803
4月に仕事やめて以来殆ど外出てないです・・・
805優しい名無しさん:2013/05/26(日) 18:58:13.35 ID:aVJEKHWl
>>803
休日は体を休めるもの
誰かが車で連れて行ってくれるなら出かけるけどね
活動的になるのなんか年に何度もないな
806優しい名無しさん:2013/05/26(日) 19:10:06.28 ID:22wH3id0
>>801
専門学校のパソコン系(IT系)学校とハロワ主催のパソコン系の訓練内容って
かなりレベル差があるよ

クラストップの成績といってもハロワの奴は正直、頑張れば30人いたら15人ぐらいは成績トップになれるにゃ
807優しい名無しさん:2013/05/26(日) 19:28:01.12 ID:iZ4AfoZ6
>>586
広汎性発達障害やADHDと合併することが少なくないことが明らかになってきた。

ソース
www.hokudai.ac.jp/recbs/04.../P18.pdf
808優しい名無しさん:2013/05/26(日) 19:31:00.19 ID:slwYqOnf
身体で覚えることも脳がやってんだけどな
809優しい名無しさん:2013/05/26(日) 19:38:58.64 ID:6o78Jy8A
不注意:7
多動性:0
過集中:4
側頭葉:0
辺縁系:2
火の輪:1

26才と28才の社員が同時にやめて、連日採用面接が続いてる。
来る人来る人、みんな俺より若くて賢そうじゃないですかやだー

と思ってたが、一人だけ、面接後に社長が爆笑するほどダメダメなのがいた模様。
ADDやADHDとは違ったタイプのダメさらしいが、ひとまず自分よりダメな人間の存在に安堵する俺サガット。
810優しい名無しさん:2013/05/26(日) 19:39:50.03 ID:iZ4AfoZ6
「両方が合併している混合型がかなりの割合を占める」

http://diamond.jp/articles/-/16264
811優しい名無しさん:2013/05/26(日) 20:07:30.79 ID:cv5+LuIK
道のり・速さ・時間
の問題とか、今でも不安がよぎる…。
理系の大学に進んだのにこれだよ。
812優しい名無しさん:2013/05/26(日) 20:20:49.97 ID:RhVA04PT
>>784>>786
2級で年金もらいながら就労か・・・。こう言っちゃ何だが、ずいぶん甘い自治体なんだね。
2級でもまったくの就労不可ってことではないだろうけど、今までの処方が
セルシンだけで2級で仕事してるっていうのは流石にモヤっと・・・
所得上限ラインが300万ってのも高すぎじゃない?本当ならちょっとビックリ。
去年の自分だったら普通に働いた給料プラスで年金もらえてウハウハじゃないですかやだー(棒

それはいいとして、社会復帰=正社員になることではないよ。
雇用形態はなんでもいいはず。

あとコンサータは18歳未満じゃないともらえない。
18歳未満のうちに処方受けてた人は、18歳超えても続けて処方してもらえるけど。
ストラテラなら年齢問わず処方できる。
本当にADHDでまともに知識ある医者ならどっちかは試すと思う。
813優しい名無しさん:2013/05/26(日) 20:27:19.30 ID:NLlgdPa+
靴下で思い出したが、
スーツが着れない
首回りに何かがあるのが耐えられなくてネクタイとか締め切らない
どうしてもしないといけない場面ではするけど、首を回すことが出来ないんだよね
中高の学ランの時にそうだったので、その時の学ラン後遺症かと思ってたんだが・・
もちろん首から下げるタイプの名札も出来ない・・
えりのある服は好きなんだけど、素材を非常に選ぶ
814優しい名無しさん:2013/05/26(日) 20:28:31.68 ID:RhVA04PT
>>810
なんかこれ矛盾があるというか、文章の書き方のせいでゴッチャになってるような・・・

>ほとんどの方は、うつ病、不安障害、依存症、パーソナリティー障害などを示していました。
>とくに、新型うつ病系といわれる、仕事をするときだけ元気がなくなる人たちや、
>自己中心的で、人を責める人たちです。治りにくいうつ病や、アルコール、ギャンブル、買い物などの
>依存症の人は、発達障害の疑いがあると、ようやく最近、注目されるようになりました。

↑新型うつは人格障害(パーソナリティ障害)の可能性が高いと言われているよね?
自分はまったく逆。仕事するときだけハイになってワーカホリック。他人よりも自分を責める。AC傾向がある。

こっちには当てはまるわ。酒は呑まないけど仕事中毒で燃え尽きやすい。

>特徴的なのは、大人になってから、「仕事中毒になりやすい」ことだという。
> 「彼らは子どもの頃から、自己不全感を持っています。セルフイメージが悪くて、劣等感を
>持っているんですね。自分があまり好きになれないから、仕事をしているときに充実しているんです。
>また、アルコール依存症になる人の約7割は、仕事中毒なんですよ。昼間、しっかり仕事をして、
>夜になると、飲み屋で飲んでいるんです」
815優しい名無しさん:2013/05/26(日) 21:09:55.28 ID:EbSREMEQ
>>787日本人はすべて自己責任にするから
今の若者の辛さも自己責任ですます馬鹿
816優しい名無しさん:2013/05/26(日) 21:20:49.38 ID:WvRUzqwE
人類普遍的に「(しばしば『自分より』)得してる奴は代償を払ってないとズルい」って
直感的な判断が強く働きまくる進化的性質があるので
あんたは甘い!ラクしてる!ってすぐ言いたくなるのは仕方ないといえば仕方ないんだよね
みんなが一緒にラクできれば一番いいのになー

あてこすりみたいになっちゃうのも何だから明記すると>>812を見てもちょっとそう思った
ACの概念ってよくわかんないけど、AC系を自認する人って「あいつはズルい」バイアスに
引っ張られやすいような気がする
817優しい名無しさん:2013/05/26(日) 21:27:51.20 ID:EbSREMEQ
日本は精神病院入院患者数、入院期間共に世界一
マジで精神科儲けすぎだろ…
精神科医が病気増やしてるようなもんだ
818優しい名無しさん:2013/05/27(月) 00:18:59.34 ID:afoxfv5T
ずっと適応障害と不安障害で通院してました。
ADHDのスレ見つけて、書かれてることが当てはまりすぎてて、自分はこれかもって思います。
でも主治医には幼少期について親から話を聞かないと診断はできないって言われて未診断です。
母親は統合失調症で人格破綻って感じだし、父親は育児に全く不参加だったし、引っ越しも多くて、親戚も遠方で・・・
診断つかなきゃ内服もできないし、詰んだ感じです・・・
819優しい名無しさん:2013/05/27(月) 01:05:20.14 ID:FhfdXCsH
>>818
http://ex.senmasa.com/add/

今上でこれが流行ってるからどういうタイプのADHDに近いのか
見てみるといいですよ。 これは診断がどうのこうのというよりも、
脳のどの部位に問題があるかを見る目安としても使えます。

タイプ別に下記サイトの内容のサプリメントで対策することも
できます。 対策とるにしても主治医の先生と相談することは忘れずに。

http://d.hatena.ne.jp/Maman/20050826

不注意→タイプ1 多動性→タイプ2 過集中→タイプ3
側頭葉→タイプ4 辺縁系→タイプ5 火の輪→タイプ6
820優しい名無しさん:2013/05/27(月) 05:23:10.41 ID:B7jyhaKt
規則正しい生活がしにくいのもADHDのせい?
821優しい名無しさん:2013/05/27(月) 06:19:01.75 ID:I8oHfgZ4
地図が読めず、初めての場所だと必ず迷う。
昨日大阪行ったら目的地探すのに反対側の道だったり、
同じ場所をまた来てしまったりと大変だった…('A`)

仕事でも、初めての場所だと地図見てもどっちがどっちだか方向がわかってなくて全く違う方に行くことが多々ある。

病院でテストで受けた見た図形を同じに作るテストが苦手だったので、それが関係してる?
822優しい名無しさん:2013/05/27(月) 06:31:00.26 ID:FqC15Qew
>>818
発達専門医のとこ行ったら?
自分は診断済みだけど、診断はすでに両親とも他界した後。
母子手帳とか子供の頃の成績表とかの客観的資料があればいいけど、なくても診断はできるはず。
確定診断に至らなくても、疑いありで治療して薬が効けば、結果的にADHDだったってことになったりもするよ。
823優しい名無しさん:2013/05/27(月) 08:26:16.47 ID:a29ZTx1T
フェニルアラニンは飲んでるがチロシンってこれより効くのか?
824優しい名無しさん:2013/05/27(月) 13:57:09.58 ID:4gxgxJ7A
>>823
軽いリタリンみたいに効くという人もいれば
何も効かない人もいるので試してみないと分からない
私は頭痛くなるだけだった
825優しい名無しさん:2013/05/27(月) 19:56:50.11 ID:afoxfv5T
818です。
>>819
やってみたら「辺縁系ADD」でした。
参考にしてみます。
>>822
やっぱり病院を選ばなきゃダメですかね・・・
薬を処方するだけのとこなのです。
薬がぜんぜん効果なくて、「今度はどれ飲んでみるの?」って抗うつ剤の一覧見せられて選ばされたりするんです。
県内でも医療僻地で精神科も少なくて・・・発達障害の専門、ちょっと調べてみます。
826優しい名無しさん:2013/05/27(月) 20:48:19.13 ID:jRN4CvWt
その病院ちょっとおかしくない?…薬を患者に選ばせるとか
827優しい名無しさん:2013/05/27(月) 20:49:27.45 ID:WUZLiSEi
>>823
即効性ならチロシン
トゥルーフォーカスみたいに両方入ってるのは持続性あって便利よ
828優しい名無しさん:2013/05/27(月) 20:55:45.71 ID:a29ZTx1T
ありがとう。
特に聞く様子はないです。
セントジョーンズワードは少しは聞いている気がするけど。
829優しい名無しさん:2013/05/27(月) 20:56:54.56 ID:a29ZTx1T
>>825
だな。
こっちも薬しか出ない病院でその病院を勧めた市の施設に相談しに行ったら施設が問い合わせることになったよ。
830優しい名無しさん:2013/05/27(月) 21:04:48.44 ID:/c2MmTFw
発達障害はギャンブル依存多いけどお前ら普通だよな
831優しい名無しさん:2013/05/27(月) 21:08:21.44 ID:a29ZTx1T
>>830
人生そのものがギャンブル状態なのにこれ以上ギャンブル増やしても。
832優しい名無しさん:2013/05/27(月) 21:17:32.68 ID:jRN4CvWt
飽きっぽいからじゃない?
のめり込む時はすごいけど依存はしないイメージ
833優しい名無しさん:2013/05/27(月) 21:34:14.19 ID:1t6RUoan
ギャンブルに依存するのがワカルからゲーセンオンリー

もちろんスタホ3でハードベッター
8万枚?1日で消えますがな

わかっちゃいるけど抑えが効かない
なので現金ギャンブルには手を一切出さないことにしている
834優しい名無しさん:2013/05/27(月) 23:52:49.86 ID:4UM6Mttf
>>581
スネ夫うるさい!!
835優しい名無しさん:2013/05/28(火) 00:19:30.10 ID:bWdMVVvz
>>818
「親から話聞かなきゃ診断できない」って、要するに診断能力に自信がない、
やりたくないから避けるために言い訳してるだけだね。
知的障害とかでもない限り、本人の話だけで診断は可能だし。

>薬がぜんぜん効果なくて、「今度はどれ飲んでみるの?」って抗うつ剤の一覧見せられて選ばされたりするんです。

こういう医者もたまにいるって聞くけど論外だよ。
薬を適切に選ぶ能力すらないわけだ。こんなボッタクリヤブにお金落とすのは勿体無い。
大変だろうけど頑張ってよそを探してみて。
836優しい名無しさん:2013/05/28(火) 00:30:45.09 ID:Klkhbz2q
>>830
ギャンブルは全く興味ないな
賭け事は嫌い
むしろすげー守銭奴で、無駄金は一銭も出したくないって方にかなりのこだわりがある
勝負事全般にもあまり熱くなれないし
837優しい名無しさん:2013/05/28(火) 00:43:24.61 ID:fSRax1O/
危険信号てどんなですか??
838優しい名無しさん:2013/05/28(火) 00:52:38.56 ID:dAKj8Ve2
はい?
839優しい名無しさん:2013/05/28(火) 01:29:01.43 ID:aBjzHiva
ありがとうございました。
発達障害に対しての公的な相談窓口があるようなので、相談してみたいと思います。
あと、サプリも取り入れてみようと思います。
840優しい名無しさん:2013/05/28(火) 01:30:46.64 ID:aBjzHiva
>>839>>818です。
ありがとうございました。
841優しい名無しさん:2013/05/28(火) 02:18:37.59 ID:bWdMVVvz
>>830
元々買い物依存気味で計画性ないから余計なことに使える金は無いw

ギャンブルはどうやったって胴元が勝つ仕組みになってるのを知ってるから
わざわざやろうとは思わないね。
842優しい名無しさん:2013/05/28(火) 04:43:32.15 ID:HDMtzAWn
最近思うのは、自分はADHDとかアスペとか言うよりも
ただの低能な人間というだけなんじゃないかという事。
843優しい名無しさん:2013/05/28(火) 06:34:58.38 ID:N+YUMiFn
ADDだと人に対して言葉が足らなかったり、我慢したり、メールを先のばしにしたり、

あと社会人として欠陥があるから、結果人の気分を害してしまうことが結構あって、
お金に関しても貧乏な上管理が出来てないから、そのせいでまた人に迷惑をかけてしまうことがある…
こういう失敗を経験して益々対人関係が怖くなる…
もう自分が嫌で嫌で仕方がない(´;ω;`)
844優しい名無しさん:2013/05/28(火) 07:34:01.59 ID:DWo5TiPQ
>>821
逆のパターンだ
方向感覚は抜群に良くて地図を読むのが得意だ
でも>>758のチェックをやるとこうなる

不注意:13
多動性:6
過集中:7
側頭葉:4
辺縁系:8
火の輪:8

来週病院予約したから、まずはそれかな…
845優しい名無しさん:2013/05/28(火) 08:29:13.70 ID:qR1cp9MX
iPhoneとかあると、マップのアプリで行き先登録できるし自分がどう動いてるかが把握できるから迷うことが少なくなったよ
846優しい名無しさん:2013/05/28(火) 09:05:59.74 ID:a50vtdPh
GPSナビのマップは便利すぎるw
あれこそ文明の利器だね。

どんだけ地図を頭に叩き込んでも絶対すぐわからなくなる、特に地下から地上に出た時がヤバイ。
iPhone買ってからは初めての場所でもほとんど不安なく歩けるようになったよ。
847優しい名無しさん:2013/05/28(火) 09:48:14.99 ID:N+YUMiFn
>>845
そうなんだ…ガラケーから卒業するべきなのかな…
ガラケーの地図アプリやサイトだと、目的地までの道順を出そうとすると有料になったりするから…
848優しい名無しさん:2013/05/28(火) 12:59:43.13 ID:wfIpKAAr
このスレに居るような人種にはスマホは特に有用だな。
これが無いと生活が成り立たないレベル。
849優しい名無しさん:2013/05/28(火) 15:42:41.70 ID:bWdMVVvz
スマフォいいよー、慣れるとガラケーには戻れなくなる。
メモ取るのも簡単だしね。
850優しい名無しさん:2013/05/28(火) 15:49:09.73 ID:FU1YHi4O
スマホ無い生活は考えられんなー
調べ物からスケジュール管理までなんでもござれ
最悪落としてもクラウドでデータも復活しやすいと至れり尽せり

電池の持ちがマシになると有難いけど
851優しい名無しさん:2013/05/28(火) 17:03:02.69 ID:4Tmgc1lv
地図を見るのは得意だからナビはいらないなあ
852優しい名無しさん:2013/05/28(火) 17:42:06.50 ID:wfIpKAAr
不注意:11

多動性:2

過集中:1

側頭葉:1

辺縁系:4

火の輪:3

不注意型ADD(注意欠陥障害)
でどうすれば良いんだ?
853優しい名無しさん:2013/05/28(火) 17:44:28.70 ID:bWdMVVvz
困ってるんなら病院行け
854優しい名無しさん:2013/05/28(火) 18:47:08.64 ID:qY9i4pAF
不注意:14

多動性:5

過集中:9

側頭葉:11

辺縁系:7

火の輪:7


これはどうなんだろうか…
855優しい名無しさん:2013/05/28(火) 20:46:07.84 ID:qR1cp9MX
>>850
予備バッテリー持ち歩くとか
856優しい名無しさん:2013/05/28(火) 21:07:48.53 ID:BuDZggjJ
iPhoneなら無理だな。
857優しい名無しさん:2013/05/28(火) 21:13:11.57 ID:c90fXIyI
>>831それができないのが発達障害 我慢できれば違う
858優しい名無しさん:2013/05/28(火) 21:15:50.35 ID:wsQ9lZ5b
診断前にエイメンした時はおもくそヤバイ火の輪だったが、診断済んで服薬一年半で見事な点数にw

ただのADD型欝だってさ(笑)あてにならないなこれ
859優しい名無しさん:2013/05/28(火) 21:50:48.93 ID:qR1cp9MX
>>857
一口にADHDっつっても人によって個人差っていうかムラがあるし
こういう傾向があるってのは言えてもこうだと決めつけられることはないと思うよ
860優しい名無しさん:2013/05/28(火) 22:00:58.85 ID:wFL2GWGO
[877]名無しさんの主張 [] 2013/05/24(金) 05:25:57.88 ID:CXt3Ks0P
AAS
ごめん1143円安ね
日本はみんなこんな豊かな生活しているのに何が不満
治安もいいし成熟した完成された国
それで文句言うから大震災とかの神の怒りを食らうんだよ
200近い国の中でこんな豊かな国は日本は上位20位に
絶対入る楽園なんだ この国で生活保護とかは自己責任
社会のゴミだから早く死ね ゴミ達が死ねば良い国になるんだ
あと同和も殺してね
861優しい名無しさん:2013/05/28(火) 22:56:59.50 ID:JqUwLcaf
毎日が辛過ぎる
死ぬことばかり考えて生きてるわ
嫁と子どもがいるから自殺はしないけど
862優しい名無しさん:2013/05/29(水) 01:20:40.77 ID:i0mXju4L
劣等感と屈辱感しかない。
何をしても楽しくない。
みんなそうだと思いたい。
863優しい名無しさん:2013/05/29(水) 02:05:11.91 ID:52894Sb7
大学ってそれっぽいひとたくさん居ますよね
ぶっちゃけ自分よりひどい人もけっこう居る

ただじぶんはバイトで詰んでるし人と会話成り立たないんでどw
864優しい名無しさん:2013/05/29(水) 02:08:48.54 ID:52894Sb7
うまく人ともつながれないし つまらない
毎回こんなだから慣れたけど それでも辛い
 
もしも普通だったらって願わずにはいられない

早く2回、それ以降になって好きな研究したい
楽しくなさすぎて大学の意義が見出せない

長文 語り スマソ
865優しい名無しさん:2013/05/29(水) 02:52:28.63 ID:wL0k25qK
>>854>>858
こんなテスト参考程度にしかならん。診断とは違うんだから真に受けるなよ。
866優しい名無しさん:2013/05/29(水) 02:54:29.37 ID:wL0k25qK
>>856
外付けで充電できるものはあるが、荷物は増えるね。

いまiPhone4→4Sに移行中で2台とも使える状態だけど
それだけでも重い重いw
でも日本のデカ薄スマフォは使いづらいし強度に不安があるからな
なんだかんだ言って丈夫で助かるよiPhoneは。
867優しい名無しさん:2013/05/29(水) 03:29:12.84 ID:LjwDgd10
ADD型鬱なんてのがあるのか。知らなかった。
868優しい名無しさん:2013/05/29(水) 04:34:32.41 ID:sjeGEASU
>>865
そう、実際参考程度って認識であってる。
これは自分の事を知ってる人にも自分に対してやってもらったり
して自分の脳の状態をできるだけ詳しく推測するツールですから。

どうしても自分の感覚的に結果が食い違うようなら心理的にどこかで
嘘をついている可能性もあるし、そもそも脳に異常がある人間が
正確に答えを出す事ができないという可能性も考えないといけない。

だけど、これは専門的な知識をもった人が作ったツールなので
専門的な知識をもった医者が少ない日本においては役立つ
ものだと思います。

症状や診断に拘るのではなく、脳の仕組みと現象まで落とし込んで
どうすべきか考える医者が増えてくれる事を願います。
869優しい名無しさん:2013/05/29(水) 09:13:32.75 ID:v+xJ48Df
そもそもエイメン博士自体が亜流という罠

診断受けに行く時はエイメンチェックで○○型だったとか間違っても口に出さない方がいいよ
8701/3:2013/05/29(水) 13:10:07.06 ID:a9yxAivH
初めまして。よろしくお願いします。
私は今年に入ってから、発達障害の人(最終的にASDの人だと知りました)に
接した経験をふまえて、それまで概念すら無かった「発達障害」というもの自体を
生れて初めて知りました。
そしていろいろな発達障害に調べるにつれ、幼少から直らない自分の悪いくせが
ひょっとしたらAD/HD方面なのではと思っています。
微妙な重複があるかもしれませんが、753さんの項目も使わせてもらいながら書きます。
871優しい名無しさん:2013/05/29(水) 13:29:52.14 ID:AOltQgyu
そんなもん書かれたところでどうしろと
8722/3:2013/05/29(水) 13:39:44.94 ID:fv+lKeMg
連続規制に引っかかってました。

・準備しない(計画を立てるのは大丈夫でむしろ好きだが、実際の行動はとにかくギリギリまで放置)
・時間を守れない(小・中時代は毎日のように遅刻していました)
(上記2つ・・・ただでさえ放置なので直前ドタバタ→ぞんざいになったり忘れ物という負のスパイラル)
・とにかく先送り(いやな内容だけではなく趣味などの大好きで楽しい内容ですら先送り放置を続ける)
・頼まれたことや言われたことをよく忘れる
・片づけられない
・貧乏ゆすりがよく出る
8733/3:2013/05/29(水) 13:55:10.49 ID:dbPg3AWf
・駅ホームとかで立っているとき、左右の脚に交互に重心をかける動作をしてしまう
(軽度?なので意識的には止められるし、公的な状況下で発作的に動いてしまったりまでは無い)
・何らかの興味対象にスイッチが入ると一時期は我を忘れるほど夢中になったり凝り倒したりする
・考え方や捉え方が極めて合理的(早くから自覚していた)
・とにかく年賀状や手紙が書けない。どれだけ書こうと思っても無理で、そのままになってしまう
こんどは長文規制に引っかかったので残りを番外ですみませんorz
874優しい名無しさん:2013/05/29(水) 14:07:46.82 ID:NRgKadkQ
馬鹿かてめぇは
ここは診断スレじゃねぇ
875番外:2013/05/29(水) 14:32:50.45 ID:yVoqH1pv
最後に、www.geocities.jp/yanbaru5555/adhdvsas.htm の
ADHDの項目が、ほぼ全て当てはまっています(各項短いながらも的確だと思いました)。

>>758のリンク先の診断、自分もやってみました。
不注意:11 多動性:1 過集中:3 側頭葉:1 辺縁系:2 火の輪:0、「不注意型」だと出ました。
正確には医師の診断を要することは重々承知ですが、こういうスレで、皆さんから診て
私はそこそこビンゴ方面なのでしょうか?長々すみませんでした。
876優しい名無しさん:2013/05/29(水) 14:41:07.09 ID:A9b5ya8D
知らないわ
877優しい名無しさん:2013/05/29(水) 14:47:13.88 ID:BgcBBoYo
>>875
長々すみませんとか書くなら最初から書くなよ
ブログにでも書いてろ
878優しい名無しさん:2013/05/29(水) 14:51:25.10 ID:pBSkJkhF
>>874
すみません。上でも書いたように未診断者としても日の浅い若輩者ですので、
一部の方だけでもなんらかのご見解をいただけたら幸いと思いました。
おわびします。
879優しい名無しさん:2013/05/29(水) 15:06:30.03 ID:A/48zi0h
ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める
http://gigazine.net/news/20130529-adhd-is-made-by-industry/
880優しい名無しさん:2013/05/29(水) 15:13:05.47 ID:7CVp1tpG
>>878
気になるなら病院行って診断してもらうしかないよ
診断降りたら薬貰うなりサプリスレで自分に合うサプリ探して試すなりしてみたら?
一生治らないけど工夫や努力で症状を少しは改善できるからさ
881優しい名無しさん:2013/05/29(水) 15:13:29.64 ID:IeEyMbAZ
>>93>>100
発達障害単独ではもらえないが、私は長期鬱との複合で、もらった。
882優しい名無しさん:2013/05/29(水) 15:14:19.46 ID:QNhl2Uf/
>>878
このスレはマトモな住民少ないから居ないほうが身のためw
上の反応見てたら判るだろwこじらせたいなら好きにしろw
あんたみたいなのはメンヘル板自体に居ないほうがいいかもなw
883優しい名無しさん:2013/05/29(水) 15:29:24.92 ID:A9b5ya8D
ろくな住人が居ないと言うより、ろくな情報がないな
884優しい名無しさん:2013/05/29(水) 15:32:39.83 ID:LyN0XQk6
>>878
どうせ大人のADHDの薬は難易度高いから
診断にはこだわらないでいいと思う
発達障害の本があるから何冊か読んでみると
あるあるネタで安心できるかもしれない

>>883
困ってる人が多い割に滅多と対策の話にならないんだよね
該当スレも動き鈍いし残念
885優しい名無しさん:2013/05/29(水) 16:25:34.09 ID:gEjsx+5A
>>883
病院で検査してもらったけど、何の解決にもならなかったしね。
治す薬があるわけじゃない。
886優しい名無しさん:2013/05/29(水) 16:27:16.36 ID:gEjsx+5A
訂正:治す薬があるわけじゃない→治す薬があるわけじゃないし。
887優しい名無しさん:2013/05/29(水) 18:42:17.62 ID:PZEn3T71
覚えが悪すぎてバイトでの立場が日に日になくなってゆく…
888優しい名無しさん:2013/05/29(水) 18:48:58.70 ID:3cPNP37q
自己紹介 コンサル星人        

40代無職独身ADHD社会不適応者。
しかし、その正体は地球にやってきた宇宙の使者。
魂は宇宙人そのもの・・・。
もはや、勤勉は美徳ではない!
もうすぐ実現するお金が要らない世界について語ります。
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin/e/15a1e0af2804452b118bf8e973565486#comment-list
889優しい名無しさん:2013/05/29(水) 20:01:53.80 ID:JVXPnhhX
>>879
なるほど。もしかしたら壮大な血液型性格判断のようなものだと…
関連記事も読んだが、なかなか興味深い。
つーか、何を信ずるべきかわからんね。
890優しい名無しさん:2013/05/29(水) 20:31:53.05 ID:AOltQgyu
書きたいことあったのに内容すっ飛んだ
書きたいことが123とある時に、12を書いてると3がいつの間にか頭から抜ける
891優しい名無しさん:2013/05/29(水) 20:54:11.11 ID:i0mXju4L
テレビ見てても何の事だか頭に入ってこない…。
これじゃ社会不適合になるはずだ…
892優しい名無しさん:2013/05/29(水) 21:34:11.10 ID:wL0k25qK
>>878
意見が欲しいと言いつつ診断行為を求めるのはやめてね。
このスレがそんなので埋まりまくってしまう。
ネット上のチェックリスト、テストの部類はあくまで参考程度であって
一番大事なのは医者の問診なわけだから、テストでその人の過去が浮かび上がるわけでもない。
何度も言うがここには素人しかいない。中には荒らしもいるわけだから
こんなところの意見を参考にしない方が良い。

自分で可能性が高そうだとか、生活する上でとても困っているなら
診断を受ければ良い。今なら専用の薬もボチボチ出てきている。
もしすでに二次障害で鬱などがあるなら治療は受けたほうが良い。

>>885-886
完全に治す薬ではないが、専用の薬はある。
誤解されるようなことは書かないでほしいな。
893優しい名無しさん:2013/05/29(水) 21:37:20.39 ID:KerInO1p
ADDのための片付け本とか出てないかなー
894優しい名無しさん:2013/05/29(水) 21:39:38.63 ID:8RkkWugx
>>893
たくさん出ている

おすすめは、ADD向けと銘打ってるわけじゃないけど
池田暁子の「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」
895優しい名無しさん:2013/05/29(水) 23:19:27.39 ID:oC3lFEt7
>>879

タイトルに騙されたw
作られたでなく、作られ過ぎた病なんだろう
子供は成長期だからともかく、職場とか社会で「明らかに変」って人、意外にいるよね
自分も含めてだけど(笑)
専門的知識無いけど、同じ人間同士を見て、普通の感想として

もちろんその明らかに変な人がADHDとは限らないけど

自閉症でもない、鬱でもない、躁鬱でもない、統合失調症でもない「何か」の一つを明らかにした功績は大だと思う
896優しい名無しさん:2013/05/29(水) 23:38:48.05 ID:0MRARiR7
科学的に明らかなことと明らかでないことがうやむやなまま流行しちゃって
どんどん病像が(時にMary Sue的に!)一人歩きと拡大解釈を呼んじゃって
過剰診断でも診断された人や家族の心を救っちゃったりして
ひっこみがつかなくなってる現状は確かに是正すべきかなーと思う
これが不注意性人格障害とかの名前だったら
こんなに流行らなかったような気もする
897優しい名無しさん:2013/05/29(水) 23:45:09.40 ID:0MRARiR7
あ推敲ミス
メアリースーは直接関係ないや
898優しい名無しさん:2013/05/30(木) 01:29:46.72 ID:e9iLvYcN
どこからが過剰診断なんだろう
問診と検査で診断されたとしても、それも過剰診断?
明らかに困ってないといけないのか
気分変動が辛いとか、そんな理由ではいけないのか
899優しい名無しさん:2013/05/30(木) 01:37:42.19 ID:e9iLvYcN
ADHD関連の論文集とりよせて読んだ
ネット診断やら一般書籍よりも詳しい症例や、併存症の現れ方、生育歴等が書いてあってとても参考になった

そして知らなかったんだけど、医師は患者がADHDであると疑っても、困っていないなら(そう見えたなら)
何にも言わず黙っとくらしいね
900優しい名無しさん:2013/05/30(木) 03:46:46.36 ID:Zj+WVHNV
だまっとくんだ、、、

確かに診断基準で日常生活への障害の有無がある
つまり障害がないなら、個性()ってことか
901優しい名無しさん:2013/05/30(木) 08:30:11.06 ID:vlQKXjrj
本人が困ってないのに「あなた○○でしょう!」って言ってもしょうがないしな。
902優しい名無しさん:2013/05/30(木) 13:33:00.92 ID:e9iLvYcN
「不安」「過剰適応」「孤独感」「ADHD」で調べたらHFPDDなるものがでてきた…
え、こっち?こっちなの?

びっくりするくらい自分のことが書かれててあせった
とくに「自らのズレを解消しようと心理学の本を読み漁ったり そういう分野を目指したり」
「ADHDやASを疑い専門機関または専門家、それに準じるものに相談し、否定的な答え(障害は個性・あなたは違う等)によって
自らが否定されたと感じる」

これらは当事者らの一例でしかなく科学的な根拠があるわけではないけど
一致しすぎてて怖くなった
903優しい名無しさん:2013/05/30(木) 16:35:50.83 ID:OMGO+WvT
イチョウ葉とフォスファチジルセリンを一緒に摂取するち
かなり改善すると書いてる人がいるけど
これ試した人はいる?
904優しい名無しさん:2013/05/30(木) 16:49:15.13 ID:OMGO+WvT
職場では自分の机を綺麗にしている方で、
自分は片付けてるのに他の人は机の上に色んなものを置いたままで、汚いな〜って思ってるぐらい
だけど、家の1階のPC部屋と2階の自分の部屋は自分から進んでは掃除しない
不必要だと思うものが無くて増えていく一方だから、本棚にも入り切らないってのもあけど
この場合もADHDの可能性が疑われるのかな?
905優しい名無しさん:2013/05/30(木) 16:57:23.84 ID:IKc1H/Ij
俺も車の中のゴミがたまっていって困る
助手席のあしをおく空間がイスと同じ高さぐらいのゴミで満載になるww
コンビニに寄った時に全部捨てたりで綺麗になる時期はあるけど、
すぐにまた満載になるんだなコレガww

部屋はゴミ屋敷と化して開かずの間を1個作った
いつかは掃除しなきゃなぁ…
906優しい名無しさん:2013/05/30(木) 19:57:15.11 ID:AAUWVTOe
>>904
誤解してる人多いだろうけど、片付け能力そのものはADHDの診断基準には入ってない。
つまり直接は関係ない。
もう一度診断基準を読み直してみな。
907優しい名無しさん:2013/05/30(木) 20:24:01.86 ID:Zj+WVHNV
診断基準の一部だけがクローズアップされ誤解される。

そもそも診断基準は訓練された臨床医が用いるものであって。

確定診断された人の「あるある」スレをずーっと眺めて、そっからぼやっと見えてくる障害の形が素人的に分かるADHD患者の姿じゃないのかね。
908優しい名無しさん:2013/05/30(木) 20:36:56.56 ID:MRdC4Qdn
そもそも、ここで相談したりエイメンのネット診断でADHDじゃないと、かすりもしない人でも
色々悩んでて病院いったらADHDという話は、よく聞くので、2chやネット診断、自己診断は危ないと思う
909優しい名無しさん:2013/05/30(木) 21:10:17.29 ID:0PenJyeC
たんに自分がクズなのを発達障害に求めてるやつも多いからね
910優しい名無しさん:2013/05/30(木) 23:02:21.32 ID:tWDCKpDE
おいがADHD

自分は双極性障害

確信してる
911優しい名無しさん:2013/05/30(木) 23:42:00.99 ID:tB3wRB+g
病院池
912優しい名無しさん:2013/05/31(金) 00:44:55.33 ID:dtD1HJF0
病院は行ってる

双極性障害としてやっていきましょう

とのこと
913優しい名無しさん:2013/05/31(金) 00:50:47.17 ID:2stR+xzP
確信してるなんていうから自己診断かとオモタ
でなんでいるの?
914優しい名無しさん:2013/05/31(金) 08:07:00.43 ID:I/5DVtPc
8月中旬にADHDの診断受ける事になった!
おそらく重度のADHD+鬱なんだが、障害者手帳もらえるだろうか?
915優しい名無しさん:2013/05/31(金) 19:12:56.92 ID:LaXceiY2
>>909たしかに…
916優しい名無しさん:2013/05/31(金) 22:00:21.29 ID:LX0iBUQL
>>914
欝の部分だけで貰える
917893:2013/05/31(金) 23:26:40.38 ID:7Zvbrnbh
>>894
ありがとう!
片付ける技術は持ってるんだ…そしてあんまり効果なかったんだorz
なので、一般人向けの片付け本より、ADHDに特化したものがあればいいなって思ったんだよね。
片付ける事は出来ても、それを維持する事ができないし。
(所定の位置が決まってても戻せない)

みんな脱いだ服をハンガーにかけられる?
918優しい名無しさん:2013/05/31(金) 23:41:56.13 ID:BFGHQDqz
>>917
そのまま放置してる。
そして探すのに苦労する
919優しい名無しさん:2013/05/31(金) 23:46:07.35 ID:KESuukRy
ADHDって2つのことを同時にするのが苦手なんだっけ?
これって改善するのかな?
例えば2ちゃんねるでレス閲覧&書き込みしながら、
テレビで流れてるドラマやアニメを耳で聴いて頭入れるとかで
訓練したら
920優しい名無しさん:2013/05/31(金) 23:58:06.96 ID:2stR+xzP
難しいと思うなぁ
ていうか一つのことでもふっと別のところに意識向けた瞬間もう話がわからなくなったりするからなぁ(アニメとかゲームとか)
テレビの音をちゃんと理解できるくらいに
聞きながら2ちゃんできたら良いのに
921優しい名無しさん:2013/06/01(土) 00:07:37.20 ID:2stR+xzP
あと、二つ以上のことをやると絶対一つ以外のものが疎かになるのに色んなことをやりたがるから困る
922優しい名無しさん:2013/06/01(土) 00:11:23.06 ID:GjomFF61
>>917
明日の服は枕元放置、あとはタンスに入れるか片付け用に買った箱に入れる
もちろん箱の中身は山になってるよ…着ない服も溜まってるよ…
アスペも併発してるのか、毎日ほぼ同じ服着てる
923優しい名無しさん:2013/06/01(土) 00:28:10.81 ID:HgJ2gwJd
>>917
よそ行きでハンガーに掛けなくちゃいけない服はちゃんと掛けてる
普段着はランドリーラックがタンス代わりだけど
924優しい名無しさん:2013/06/01(土) 00:29:15.10 ID:V+N6laBB
>>921
> あと、二つ以上のことをやると絶対一つ以外のものが疎かになるのに色んなことをやりたがるから困る

そうそれそれw 無理なのについついやっちゃって、後で絶対しまったー!ってなる。
訓練とかじゃまあ無理だね。できないから障害なわけで。

>>919
無理。そんなこと日常的にやってしまってるけど、絶対どっちかにしかフォーカス合わせられんから。
苦手なんじゃなくてついついやろうとする、だけどまともにはできないのがADHD。
てかどんな場面でもマルチタスク絶対しないでいられるADHDなんているの?
>>919は知識不足すぎると思うよ。
925優しい名無しさん:2013/06/01(土) 00:35:38.75 ID:eOvZKpYs
そういう本見た分けじゃないけど、
結局、極端なことやらなきゃいけないんでしょ?

置く場所に置く物のラベルを貼りまくったりとか、そもそも物を持たないようにしましょうとか。
たぶん片づけは成功しそうだけど、苦痛伴いそう
926優しい名無しさん:2013/06/01(土) 00:47:55.79 ID:fFyyeNHT
なんか想像しただけでしんどい
ADHDは散らかさずに続けられる片付け方(収納方法)を自分で探さなきゃいけないよね…
自分なんかは自分では片付けたつもりでも物が取り出しにくくて結局散らかってしまうことが多い。後でしまおう、と思ってそこら辺に投げて忘れてしまうADHDに片付けの習慣をつけるのって難しそうだ

物捨てるのとか好きじゃないな、壊れて使えなくなってもなんか情があるというか可哀想だなと思ってしまうから
必要はないんだけど捨てたくないからこんなのいらないでしょ!とか言われると返答に困る
927優しい名無しさん:2013/06/01(土) 00:56:03.45 ID:V+N6laBB
>>926
後半に関してはADHDとは直接関係ないね。ちょっと別の問題。
もともと愛着障害があるとか、コレクター的なマニアックな執着心があるとか、
人生が挫折の連続でモノに救いを求めてるケースとか、色々な原因あるはず。
自分も愛着が湧いて捨てられなくなってしまうタイプなので気持ちはよくわかるよ。
928優しい名無しさん:2013/06/01(土) 01:01:02.32 ID:fFyyeNHT
>>927
後半のは自分の個人的な意見だったwじゃあここら辺は性格の問題なのかな
でも大事に扱うことはしないんだよねー…不思議だ
929優しい名無しさん:2013/06/01(土) 01:09:52.41 ID:D81EnR0l
不注意:13 多動性:1 過集中:3 側頭葉:0 辺縁系:9 火の輪:5

不注意・辺縁系優勢
930優しい名無しさん:2013/06/01(土) 01:33:24.31 ID:38Gn410D
終電に駆け込んでかろうじて帰ってきた結果
半田ごての電源を絶対確実に間違いなく切ってきたって自信がなくてさっきから手汗が止まらない
大丈夫だとは思いたいけど装置の切り忘れは累犯者だし自分ほど信頼できない奴がそうそういない
本当に不注意で人を殺してしまいそうでやだもうやだー
931優しい名無しさん:2013/06/01(土) 01:39:13.85 ID:mVsKoyJA
コンセント用の切り忘れ防止タイマーとか付けたらいいんじゃない?
932優しい名無しさん:2013/06/01(土) 04:40:09.85 ID:o59dbXn1
>>919
人による
むしろ普通より多くのことを同時にこなす人も居る
ノンフィルターで入ってくる情報量が処理出来る範囲内か否かだけだしな

まああんまり特技化してると
治療要らん部類だろうけどな
933優しい名無しさん:2013/06/01(土) 11:23:41.75 ID:GXUnQVGQ
パニックになることに慣れたらパニックになっても平気だろうかと考えたんだけど
そんなこと可能?w
934優しい名無しさん:2013/06/01(土) 11:29:30.15 ID:eOvZKpYs
無理
抑えられる物はパニックとはいわない
935優しい名無しさん:2013/06/01(土) 12:19:34.01 ID:PINd6887
会話下手でクラス1の不器用&運動音痴だけど
単に経験不足が原因で
実際はADHDのみって可能性は有り得るのかな?
やたらリア充に嫌われやすい見た目だから
人間関係が嫌になって小学低学年から限定された友人しか作らないようになって、それが今まで続いてる
20過ぎてからの10年は改善したけど、極度のインドアで偏った趣味だから、趣味の話も出来ないから
何を話していいか分からず結局学校&職場のみの繋がり
936優しい名無しさん:2013/06/01(土) 13:03:11.32 ID:fFyyeNHT
何が伝えたいのかわからない…
937優しい名無しさん:2013/06/01(土) 13:51:28.76 ID:PINd6887
>>936
つまりは子供時代に友達が少なかったことに起因する、
経験不足が原因で
アスペの傾向を持ってるけど
実際はADHDのみで、アスペじゃない可能性も有り得るのかってこと
938優しい名無しさん:2013/06/01(土) 14:06:25.16 ID:V+N6laBB
会話下手なのは性格のせいじゃないのか。
もしくは元々ASDか、だな。
アスペは後天的障害じゃないから経験不足が原因でなるようなものではない。

運動音痴は運動協調障害だっけ、そっちのせいで
ADHDやアスペとは直接は関係ないな。併発は多いようだが。
939優しい名無しさん:2013/06/01(土) 14:22:38.55 ID:eOvZKpYs
家庭環境、生育環境、教育環境、環境因子説に騙されすぎ。

じゃあなんで、恵まれず家庭内暴力受け続けた子でもきちんと成人したひともいれば、何不自由ない環境に生きてきたひとが不良になってたりするのか。

結局、努力すればどうにかなるって、努力信仰の人間に騙されてるだけだろ。努力してきた人間にとっては自分の努力に成果があったことを絶対否定されたくないし。

ADHDもアスペも脳の障害だと発見されなければ、親の努力が足りなかった、自分の努力が足りないって言われ続けたんだろうね。

もちろん努力が不要なんてことは一言も言うつもりはない。
940優しい名無しさん:2013/06/01(土) 14:42:18.28 ID:fFyyeNHT
ADHDと典型的な日本人って相性悪いなーと思う
皆と同じ努力が出来ないだけで甘えなのかよ
941優しい名無しさん:2013/06/01(土) 15:01:39.41 ID:QvwkzrJD
またしても携帯の有料会員の解約を忘れて、ギリギリになって操作しようとしたらやり方がよくわからず時間切れ…
また今月も払うのか…
こういうのって、今解約しても月末までは会員有効なの?
942優しい名無しさん:2013/06/01(土) 16:27:11.92 ID:o59dbXn1
>>941
モノによるけど
日割りのは最近少ないね
即解多いモノは強制1ヶ月課金が多い
使わないならさっさと解約しなさいな
943優しい名無しさん:2013/06/01(土) 16:34:22.02 ID:GXUnQVGQ
夢に、過去自分に対してマイナスの行動や発言をした人たちにやたら責められる夢を見たり
誰かが死ぬ夢を見たり、自分が死ぬ夢、怒られる夢、内容は覚えてないけど不快な夢、悪夢を高頻度で見るのは
これとは関係ないよね?
その責め苛む声に対して自分も言い返してるとか、泣いてるとか、うっすら現実の記憶としてある。
うるさーーーい!!と、叫びながら起きるのを何度も経験してて自分大丈夫かと心配になる(・_・:)
944優しい名無しさん:2013/06/01(土) 16:46:37.73 ID:V+N6laBB
>>940
すんごい同意。日本社会は生きづらいことこの上なし。
もう少しいい加減な社会のほうが生きやすいだろうな。

>>941
今解約すれば少なくとも来月の分は払わずに済むよ。
945優しい名無しさん:2013/06/01(土) 17:02:07.01 ID:QvwkzrJD
>>942
好きなアーティストの携帯ファンクラブとニコニコなんだけど、
チケット先行の為に入ってからズルズルと…
ニコニコはニコニコでガラケーだからまぁ有料の特権あると便利っちゃ便利。

月の最後の日に解約しようとしていつもタイムオーバーになる…
946優しい名無しさん:2013/06/01(土) 17:56:50.41 ID:V+N6laBB
最後の日じゃなく一日前にやっとくといいよ。
どうしても最後の日にしたいのなら貼り紙とタイマーオン。
それをやらないとテレビ見られないとかパソコン使えないとか、強制的にやるようにしとく。
947優しい名無しさん:2013/06/01(土) 21:09:52.23 ID:RCOrqtiS
>>940そりゃ無職、派遣を自己責任ですます国だもん
948優しい名無しさん:2013/06/01(土) 21:11:35.12 ID:iX67H8e6
次スレ立てられたら立てる
949優しい名無しさん:2013/06/01(土) 21:13:08.45 ID:iX67H8e6
次スレ

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人14【自称】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1370088772/
950優しい名無しさん:2013/06/01(土) 21:16:30.53 ID:fFyyeNHT
>>947
自業自得の人もその中にはいるだろうけどねw
普通の人以下の人間は容赦なく切り捨てられる感じがあるな

>>949
スレ立て乙
951優しい名無しさん:2013/06/01(土) 22:32:30.84 ID:RCOrqtiS
>>950そりゃ中にはいるけど極少数だよ。ホームレスでさえこうなりたくてなったわけじゃない人ばかりだからね
世間は自己責任ですますけど…
952優しい名無しさん:2013/06/01(土) 23:45:57.86 ID:fFyyeNHT
>>951
その極少数に限って声がでかい+何かと騒ぐから普通の人に偏見持たれちゃうんだよね…
生活保護受けてる人とかたまにテレビ出るけどたいていろくな人じゃない
953優しい名無しさん:2013/06/02(日) 00:05:06.64 ID:38Gn410D
「典型的な日本人」とか「定型」とか相手の
ストローマンvsプロ患者みたいな対立構造ってほんとかなーって思ってる
感情論ばっかで福祉のシステム全体を客観的数値的に評価した話ってあんまり聞かない
自己責任論ってどうやっても絶対の妥当性は担保できなくて
どこに落ち着いても「俺はOK、お前はダメ」の口実になりかねないから厄介

>>931
ありがとう とりあえず火元の数だけ注文した
そもそも後始末の出来ない奴が最後まで残っちゃいけなかったんだ
954優しい名無しさん:2013/06/02(日) 00:23:11.08 ID:loTwOgx/
理屈はこねるが実務で無能
理屈こねる頭はあるんで馬鹿じゃないと思っていたけど
社会に出たら低脳すぎてフルボッコ
955優しい名無しさん:2013/06/02(日) 01:34:05.19 ID:v0jxurxx
>>904
最近知った人だよね?
職場の人間がそうだったの?
部下から相談を受けたとか。
うちもそれあったから気になって。
956優しい名無しさん:2013/06/02(日) 08:31:02.42 ID:x7BKGGhA
>>940
今小町で相談してるADHD中学生のお母さんがそんな感じ
寄ってたかってアドバイスしている人の思いはどうしても通じないみたい
957優しい名無しさん:2013/06/02(日) 08:34:21.74 ID:BKKeaHdY
>>954
あーわかる。
みんなを感心させる提案、発言をするんだけど、いざ作業に入るとマジ無能。
あいつ口ばっかり、と絶対思われてるわ。
958優しい名無しさん:2013/06/02(日) 08:35:35.57 ID:ve9zNIfX
自分は努力してきたから、お前は怠けているからと敵を攻撃する連中も多いしな。
959優しい名無しさん:2013/06/02(日) 09:17:28.40 ID:O55q/271
>>957
自分もそれ
考える力はあってもそれを形に出来る力がない…
960優しい名無しさん:2013/06/02(日) 11:28:48.42 ID:O55q/271
ちょっと知能検査した人に聞きたいんだけど
水彩絵の具で描かれたような絵(模様?)を見せられてそれが何に見えるか?みたいなの聞かれた?
961優しい名無しさん:2013/06/02(日) 11:36:44.47 ID:0Me7gPtS
>>960
ロールシャッハ?
知能検査じゃなくて心理検査だよ
心理分析の分野ではわりと古くからある手法だけど採用するかどうか精神科医の中では真っ二つじゃないかな

自分の診断の時は知能検査のみでやってないけど、親戚の子の診断の時はやったと聞いた
962優しい名無しさん:2013/06/02(日) 11:44:30.08 ID:O55q/271
>>961
ググったらこれだ!ありがとう
他の検査と比べてずいぶん毛色が違うなーと思ってたんだ。心理検査だったんだね
小さい子がやるものなのかな…
963優しい名無しさん:2013/06/02(日) 12:02:07.36 ID:771N/r98
2つのことを同時にするのが苦手なんだっけ?

仕事以外なら2つのことを同時にするのは得意です
964優しい名無しさん:2013/06/02(日) 13:03:43.27 ID:ZwYANeve
>>952マスコミはそういう不真面目なのばかり取り上げるからな
965優しい名無しさん:2013/06/02(日) 14:05:43.19 ID:0Me7gPtS
>>962
いやいや、患者の年齢は関係なくて、精神科医の側の立場や持論の違いで心理分析の手法を使うかどうかが違うんだ
日本では、発達障害でも精神障害でも、精神科医が心理的なアプローチを試みるのは必須とされてない
フロイトに代表されるような精神分析学は、日本では医学よりも心理学…つまり社会学(文系)の範疇で研究されてることが多いしね
だから発達障害の診断にあたって心理検査は不要(厳密に言えば知能検査も必須ではないんだけど大抵は実施する)
だけど、実際は診断して終わりというわけじゃなくて、二次障害を含めてその後の治療計画があるわけだから
患者の人となりをより詳しく知る為に心理検査をする医師もいる、ということ
心理検査をしない医師には、精神分析学自体を胡散臭いと思ってる人もいるし、信頼はしてるけど自分では扱えないという人もいるよ

まぁ、ロールシャッハで何を答えても、いきなり異常者扱いするようなエキセントリックな医師は今時いないと思うから
過ぎたことはあまり気にしなくてもいいと思う
966優しい名無しさん:2013/06/02(日) 14:34:08.76 ID:O55q/271
>>965
詳しい説明ありがとう
先生によって使う人もいれば使わない人もいるんだね
967優しい名無しさん:2013/06/02(日) 15:23:25.94 ID:BKKeaHdY
私のときはロールシャッハはなかったけど、木の絵を描かせる心理テストみたいなのはあったな。
968優しい名無しさん:2013/06/02(日) 16:03:38.04 ID:juwOpOjj
ADHDだと障害者手帳貰える?
969優しい名無しさん:2013/06/02(日) 16:05:44.29 ID:ZwYANeve
定時制には発達障害多いみたいだけど、2ちゃんねるの自称発達障害はみんな大学出たりしててワロタ
発達障害の八割が学習困難児なのに
970優しい名無しさん:2013/06/02(日) 16:26:32.86 ID:yOB0jH9E
>>968
ADHD単体ではかなり難しいとされてる
同時併発してる別の症状で降りるのが普通

>>969
LDだと極端な話で言えばパソコン、ケータイの操作が理解出来ず
ネットもろくに観れんのが居るからね(若くてもジジババレベル以下)
そういう人はここには来る事は難しいだろう

LDもっててもどれに対してもってるか?で相当差があるから
大学も苦手科目が受験科目に無い所選べばそれで済む
971優しい名無しさん:2013/06/02(日) 17:16:40.13 ID:771N/r98
>>970
ADHD単体で障害者手帳や障害年金受けてる人いますよ

診断書の書き方次第
972優しい名無しさん:2013/06/02(日) 17:32:57.46 ID:O55q/271
だからそれが難しいって言ってるんじゃ…
973優しい名無しさん:2013/06/02(日) 17:56:31.72 ID:jLfgB7Ra
>>969
でも俺も大学出ていて、世界史の知識なら大学教授にも負けない自信があるけど
コミュ力、手先の不器用さ、運動音痴ぶり、リスニングの苦手ぶり、注意力
これらの能力が普通学級では他に中々見掛けられないほど低かったからな
発達障害の八割が学習困難児ってどこか統計で出ているの?
974優しい名無しさん:2013/06/02(日) 18:27:09.64 ID:Se481InB
>>969

発達障害持ってても、本人に自覚があるかどうか、悩んでるかどうか

自覚が無く、悩んでなければここには書かない

ただし実社会では発達障害とはしらず困難を抱えてはいるんだろう
975優しい名無しさん:2013/06/02(日) 18:32:33.80 ID:z+H493+Q
>>969
だって私大文系の受験には数を数えるとか暗算とか
ワーキングメモリを必要とすることがあまり無いやん
976優しい名無しさん:2013/06/02(日) 20:23:39.20 ID:/1gXLIa/
横浜でADHDのデイケアみたいなのあったけど、心療内科通ってないとダメなんだな。
保険料滞納してて、いけてないから無理だわ。
977優しい名無しさん:2013/06/02(日) 20:31:28.21 ID:nbGdQBgU
>>971
そもそもADHDの診断出せる医者が糞少ないのだから更にレアケースだろ
それこそ書いてくれる医者が全国でそこ一カ所だったりしてw

支援受けやすくするために別名でってのは
まあ仕方ないんじゃないかねえ
978優しい名無しさん:2013/06/02(日) 20:38:32.04 ID:z+H493+Q
次スレ定期宣伝

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人14【自称】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1370088772/
979優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:11:25.25 ID:kcEhJuot
>>973お前はPDDだな
980優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:18:16.19 ID:ZwYANeve
>>970たしかに。ひどい人はここには来ないかも、あとグレーゾーンが多いみたい。知的ではないが健常者とは呼べないほど学力に難を抱えてる人間が定時制なんかに多かった。
981優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:20:17.69 ID:ZwYANeve
>>975地歴はワーキング、現代文みたいなのを読解するのに難をかかえてる人間が多いよ
定員割れしてない大学に入れてるなら、軽度だね
982優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:29:26.18 ID:jLfgB7Ra
>>979
よく分からんが、
アスペよりは軽度の障害という意味?
983優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:36:55.76 ID:kcEhJuot
>>982自閉症スペクトラムという感じかな
984優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:40:35.33 ID:jLfgB7Ra
ただ、空気は読める方だと思うけどな
人の目を気にし過ぎとかよく言われる
顔の表情でこいつ俺のことを嫌ってそうとか分かってしまうし
にやにやしているとバカにされてるのか?とか
明らか対応違うなとかいうのを気にしてしまうし
空気が読める発達障害っていうのも有り得るの?
985優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:40:55.55 ID:O55q/271
自分は数学があり得ないくらいできない&嫌いだった
脳が拒否する
986優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:44:25.20 ID:+E7lQtSj
>>984
AC?
987優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:45:38.16 ID:kcEhJuot
俺は親が教育熱心だから辛かった
勉強しても勉強しても学年最下位クラスだったもん…
親はお前にいくら金かかってると思ってるんだ言われるわ、友人からは勉強してそれって有り得ないwとわらわれるしもう学校行かなくなるのは自然なことだったw
988優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:48:39.44 ID:O55q/271
>>984
急にそんなこと言い出す人が空気読めるとは思えんのだが
989優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:50:32.83 ID:GXxrMOgc
>>967 バウムテストってやつだね。

>>968>>971
住んでる自治体のスタンスにもよるかと。地域差があるから一律にこうだとは言えない。

>>984
発達障害全般で言えばYES。<空気が読める発達障害っていうのも有り得るの?
ASD(自閉症スペクトラム)は空気読めない、言葉の裏が読めないが
LD、ADHD/ADDはそういう障害ではないし。

>>985
自分もそれで普通高校進学は諦めた。

>>986
ACは発達障害とは違う概念だが、空気や雰囲気の先読み・裏読みをしすぎてしまうところはある。
990優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:53:06.91 ID:1E2h5cif
>>984
社会性の障害は自閉圏の大前提なので、
今まで面と向かって指摘されたり問題が起きるレベルの事故を起こさず
普通に空気と表情が読めてたならとりあえず自閉症系は考えなくていいと思う
自閉が非コミュだからといって非コミュが自閉だとは限らないのだ

「あくびがうつるかどうか」がミラーニューロンの活動スクリーニングにならないかなーと思ってる
991優しい名無しさん:2013/06/02(日) 22:21:40.14 ID:v0jxurxx
調べたらADHDとPDD-NOS(ASD)では、かぶる症状が多いらしい。
こんなに似通ってたら、間違えて診断される人も居るんじゃないの?って思った。

自分は明らかに思考がぶっ飛んでて、情報を正しく受け取れない、被害妄想的でフラッシュバックもしばしばあるから、
もしかしたらADHD側ではないのかもって思った。

じゃあ、ADHDとPDD-NOSは合併するんだろうか?
どちらか片方、といったものではないのだろうか。
992優しい名無しさん:2013/06/02(日) 22:39:04.39 ID:jLfgB7Ra
>>986
アダルトチルドレン?

>>989
成長してからも目立った改善は無理って事?
小学低学年まではKY行動目立ってたけど、中高は無口キャラで通し
大学入学以前は自信無いかも
他人を見てこいつはちょっと浮いてるな、周りは無理に合わせてる
とか言うのは直ぐに分かるけど、アスペの場合だとこれも難しいんだろうか?

>>990
今思い返すと
小学低学年まではKY行動を連発していて
空気読もうとか意識するようになったのは中学に入ってからのような
993優しい名無しさん:2013/06/02(日) 22:42:45.44 ID:z+H493+Q
>>981
そうかなー?

短期記憶ほど壊滅的じゃないけど暗記力も人並み以下だし、政経という抜け道を使ったため
大学入学までは問題が顕在化しなかったけど、物が数えられないとか相当ヤバいと思う
994優しい名無しさん:2013/06/02(日) 22:59:32.53 ID:1E2h5cif
>>991
DSM-IVでは「広汎性発達障害があるときはADHDの診断はできないよ」って規定があるけど
DSM無視で併発の診断を出す精神科医もいる感じ
「明らかに」思考がぶっとんでるかどうかっていうのは
日々ぶっ飛んだ人とそうでない人をたくさん見ている医師といっしょに判断したほうがいいかも
どちらの疾患にせよ後天的にもけっこう起こりうる症状をたくさん含んでいるので
幼児の頃目が合ったか・一人遊びに特徴があったか、とかが確認できると診断の助けになりそう
診断が何であれいま困ってることが正確に特定できて作戦を練れることが重要だよね

>>992
小学生って普通でも発達の途中でKY余裕なので(もちろん程度によるのでわかんないけど)
思春期に落ち着いたなら正常な発達過程のばらつきの範囲かなーとも思う
自閉圏の空気が読めない行動っていうのは
「これをやったら相手が怒る」とか「今目の前の人は機嫌が悪い」とかの社会的情報を
『年齢相応に』理解できない結果として起きるものなので、むしろ背景の
「表情とか声から感情がわからん」「努力しても(社交経験不足が原因でなく)空気を読み外す」が
もし今もあれば引き続き疑ったほうがいいかも 日々困ってるだろうし
あと上のほうに書いたけど幼児期の特徴とかは診断を受けたいときに役に立つと思うよー
995優しい名無しさん:2013/06/02(日) 23:10:09.43 ID:kOw86i59
>>984
あのな、ADHDには気遣いをやろうとすることはできるのに
気遣いのやり方を間違っちゃってるやつ、っていうのも多いんだよ。
996優しい名無しさん:2013/06/02(日) 23:16:07.00 ID:GXxrMOgc
>>992
> 小学低学年まではKY行動を連発していて
> 空気読もうとか意識するようになったのは中学に入ってからのような

それは社会性を身につける過程で問題なので、誰にでも普通にあることだよ。
ただし「年齢に応じた発達度合い」というのが大前提ね。

たとえば小さい子は、人の死というのが理解できない時期があるが、
葬式なんかでは非日常性にワクワクしてはしゃいでしまう。
これもある意味立派なKY行為だけど、ちっちゃい子ならそれを責める人はいないよね。

これが中学生でも治らなかったり、相変わらず人を傷つける、雰囲気を壊すようなKY発言をしてしまうようなら
「年齢に見合わない発達度合い」ということになる。

この問題については、年齢とその状況をよく精査しないといけない。
年齢を勘案せず一律にKYと断定することはできないんだよ。
997優しい名無しさん:2013/06/02(日) 23:34:17.35 ID:v0jxurxx
>>994
なるほど
すごく詳しいけど医療関係? 
「明らかにぶっとぶ」ってのは、認知の歪みかなにか知らないけど過度の思い込みとか被害妄想、
あと相手のことばの意味をとりちがえたり受け答えがおかしかったりするってこと

そうかやっぱ病院行かないと始まらないか・・・

困ってることは、人間関係の距離の掴めなさ、
しばしば起こる強烈な不安感と気分の落ち込み関係念慮とかかなあ
これらのせいで人間関係や精神状態がガタガタになってしかたがない

そうそれで困ってることを特定したいんだが
病院に行くとして、医師に何をどう伝えればいいのかわからん
998優しい名無しさん:2013/06/02(日) 23:58:03.75 ID:v0jxurxx
ん?
今ってDSMXだよねなんでWなの??
999優しい名無しさん:2013/06/03(月) 00:04:13.14 ID:TbWbvWVO
>>995
なんかそれわかるかも。
この間、会社の飲み会で唐揚げが出てさ、自分が一つ取った後に、
先輩が残りの唐揚げにレモン汁をかけたんだ。
自分はかかってなくても良かったんだけど、先輩が「レモン汁かけた方がおいしいのに」
って言ってるのを聞いて、じゃあ自分もかけようかなって思ったんだよね。
そこで「じゃあ自分のにもかけて下さい」って言えば良かったんだけど、
何も言わずに、先輩が置いたレモンを取って、自分で絞ったんだ。
そしたら周りから「うわー、そのタイミングってどうなの…」って突っ込まれて、
先輩には「すいませんねぇ気が利かずに#^^」って言われた。
自分としては、先輩にかけさせるのも悪いかなと思って気を使ったつもりだったんだけど…w

埋めついでに経験談でした。
1000優しい名無しさん:2013/06/03(月) 00:06:20.04 ID:UcX7I+N6
>>997
それは発達障害かもしれんけど統合失調症や人格障害の症状ともかぶるところあるからな・・・

>>998
そんないきなり切り替わるもんじゃなし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。