回避性人格障害(不安性人格障害) Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
回避性人格障害@ウィキ(スレまとめ)
http://www35.atwiki.jp/kaihi/pages/1.html

回避性人格障害(AvoidantPersonalityDisorder)(かなり詳しいまとめ)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/avoidant.html

▼特徴
・緊張感、危惧感、不確実感、および劣等感

▼傾向
・好かれていて受け入れられることに対する持続的切望
・拒否されたり批判されたりすることに対する過敏さ
・限られた人間的結びつき
・日常の潜在的な脅威や危険を過大に評価してある種の活動から回避してしまう
etc.

▼診断基準
下記の理由により、当スレッドでは掲載しません。
DSMやICDの診断基準は、臨床的、教育的、研究的状況で使用されるよう作成された精神疾患の分類である。
診断カテゴリー、基準、解説の記述は、
診断に関する適切な臨床研修と経験を持つ人によって使用されることを想定している。
各診断基準は指針として用いられるが、それは臨床的判断によって生かされるものであり、
研修を受けていない人がそれらを機械的に用いてはならない。←重要

 DSM-W-TR 301.82 ICD-10 F60.6

医師から病気のコードとして上の番号を言い渡された患者のためのスレです。
病気の呼称のバラつきや、似た症状の病気があるので、コードを基準にして下さい。

前スレ
回避性人格障害(不安性人格障害) Part43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1353272615/
2優しい名無しさん:2013/04/01(月) 22:01:41.91 ID:ZSx749Fd
 
                           ̄ ̄フ
                            /
                           (、__, ∞
       ∧___∧ これは>>1乙じゃなくて
       ( ・∀・)  春の訪れだよ
       ( O┬O
    ≡◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
3優しい名無しさん:2013/04/01(月) 22:58:32.01 ID:9y1P0q3R
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ 
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
4優しい名無しさん:2013/04/02(火) 04:20:30.65 ID:drPeOtpl
回避しないと壊れちゃうけどもう壊れたなぁ
5優しい名無しさん:2013/04/05(金) 15:38:04.77 ID:Ye6NaoYz
引きこもりで貯金崩しながらの生活だがついに携帯料金なんやら督促状がきた…
6優しい名無しさん:2013/04/05(金) 19:00:40.96 ID:1hpmK1wh
じんせいおわこん
7優しい名無しさん:2013/04/05(金) 21:18:08.22 ID:tfNrHHYb
>>1乙カレー

>>2>>3がカワユ過ぎてなごんだ
8優しい名無しさん:2013/04/05(金) 21:23:21.53 ID:Ye6NaoYz
回避性の本全然ないね
境界ばかり
9優しい名無しさん:2013/04/06(土) 16:00:29.39 ID:gAemw4Eb
前スレで性格だから直らないってあったけど
性格より考え方だから、カウンセリングで直るよ
諦めないで、人格障害専門のカウンセリングに行ってみてほしい。
10優しい名無しさん:2013/04/06(土) 18:55:52.06 ID:dyg1nUOX
そういうのに行くのを回避しまくってしまうからなあ
11優しい名無しさん:2013/04/06(土) 22:21:47.93 ID:gAemw4Eb
直す気があるならカウンセリングに行けば直るよってこと。

カウンセリングも回避してしまうのは、
今現在、回避してしまう原因を露わにしてしまうと致命的なダメージを受けてしまう
ってことでもあると思う。
今のストレスが軽減されて過去と直面する余裕が出来れば
自然とカウンセリングに通える様になるかも。
でも盲腸だってお腹を開いて原因を取り除かなくては治らない。
人格障害だってそうなのだと、先生が言ってた。
お腹を開くこと、お腹を開いたことで新しい傷ができることを
ためらっていてはいけないのだと。
12優しい名無しさん:2013/04/07(日) 17:55:48.46 ID:cvrMcsCU
専門カウンセリングってどんな事するの?
原因っていったって幼少の事とか覚えてないし 親もちゃんと覚えてないし
カウンセリングに行けても、心の内を話す事を回避するしで前途多難

子供の頃からいってた、普通のメンクリじゃ殆ど本心何も喋れないで10年とか薬だけもらってた
13優しい名無しさん:2013/04/08(月) 05:21:57.08 ID:g9fBuWXm
専門のカウンセリングは、やっぱり認知療法が基本だよ。
なぜ回避してしまうのか?→回避しないとダメージを受けてしまいそうだから。
→ダメージを受けるとどうなってしまうのか?・誰がダメージを与えるのか、
ってどんどん掘り下げて行くんだけど
この掘り下げ方の誘導が、専門の先生はすごく上手で
心の奥で絡まった意図がするするほどけていくような感覚さえする。

カウンセリングでも回避してしまうのも同じで、なぜ回避してしまうのかを考えて行く。
それも上手く誘導してくれる。
そうやって色んなことを見つめ直して原因を見つけて、それを治療する。

普通のクリニックって5分くらいしか看てもらえなくない?
人格障害専門のカウンセリングって自費で1時間じっくりとか、そういうやつだよ。
本当にじっくり心の中を見てくれる。
「自分の気持ちってことばにするの苦手なんです」とかの一言でも、その裏に隠されている
色々な思いや感情をするする引き出されるよ。
あとただの臨床心理士のカウンセラーとかじゃ、全然ダメだったよ。
14優しい名無しさん:2013/04/08(月) 06:58:29.97 ID:0BVr1b51
そういうのってどうやって探すの?
15優しい名無しさん:2013/04/08(月) 20:22:23.82 ID:g9fBuWXm
あんまりいないんだよね、人格障害専門の先生って。
自分の場合は自殺未遂繰り返して措置入院した病院に運良く専門の先生がいた。
でもその病院はほとんどの患者が糖質だったし、先生は糖質の治療もしてたから
一見じゃ分からないと思う。
色んな病院に電話してそういう先生がいるか聞くのが1番確実なのかも。
自分の先生は、神経症も専門として扱ってたから、神経症の治療も人格障害の治療と近いのかも。
16優しい名無しさん:2013/04/09(火) 12:58:23.28 ID:o3DBjwxN
1人で飯食ってるときに知り合いに出くわすとスゲーテンション下がる
その飯屋が今後の候補から外れるレベル
17優しい名無しさん:2013/04/09(火) 20:20:20.99 ID:hDrLYYHO
これ読んですげー鬱になった
http://jin115.com/archives/51942062.html

人間関係でNGなのは構われ待ちらしいな…
だけど嫌われるの怖いし自分みたいなつまんない人間が話しかける資格ねーよなとか
うぜえとか思われそうなのが嫌で怖くて話しかけるのできないよ
しんどいわ
18優しい名無しさん:2013/04/09(火) 20:56:40.14 ID:+uk+QfWn
これを疑ってたけど彼女出来た時点で違うって気付いた
19優しい名無しさん:2013/04/09(火) 22:55:09.04 ID:ni+HucgR
>>18
これだけは言っておいてやる。
そこはスタートだからな。
ゴールだと思うなよ。
20優しい名無しさん:2013/04/10(水) 02:23:04.69 ID:DSdkYuj0
JAYWALKみたいだな
21優しい名無しさん:2013/04/11(木) 00:31:13.12 ID:PF2V49fC
お聞かせ願いたい。みんな何が原因で発症したの?物心ついたときにはこれだった?

彼女があることがきっかけで仕事に行けなくなったんだが、症状は十中八九これだと思う。近いのは「過敏型」で「自信の無さ」を自覚しているタイプ。
きっかけは、小さい頃から尊敬し信用していた同僚の先輩の陰口を聞いてしまったこと。本人に対する物という確証は無いが信用していたぶんショックが大きかったようだ。
そこから被害妄想が始まって、今は何か言われるのではないかという恐怖感と、仕事を休んだ負い目から、他人の顔を見られない状態

親には蝶よ花よと育てられ、人の裏を見ないで(意図的な部分もあるだろうが)育ってきたようだ。
今まで全くそんなことは無く明るかった。

明日病院行くらしいが、俺もどうやって接すればいいかわからんのでアドバイス下さい。
22優しい名無しさん:2013/04/11(木) 00:43:15.69 ID:PF2V49fC
今まで友達も多くて、多少の不安はあったみたいだが仕事も一生懸命やってたのに。
たった一言でこんななってしまった。

治すには時間がかかるよな。それから無理に仕事いかせないほうがいいよね

とりあえずこの病気の専門医を探す事から始めるわ...
23優しい名無しさん:2013/04/11(木) 02:39:46.20 ID:i+yLUMVO
自分は物心ついたらこれだったし
記憶の前に原因があったかもしれないけどわからんね
24優しい名無しさん:2013/04/11(木) 20:44:33.93 ID:RGl183ur
>>21
親兄弟から気持ちわるいだの死ねだの言われ続けて育った
自信の欠片もないので好意を示されても相手の勘違いとしか思えず
幻滅されるのが怖くて恋人なんかできたことないわ
その彼女は人格障害じゃなくて鬱とかじゃないかな
25優しい名無しさん:2013/04/11(木) 22:29:13.44 ID:S/IMe0Wl
>>23>>24自覚している人もしていない人もいるのか。
二人とも人の前でなければ結構元気だったりするのかな?

>>24そりゃ誰でもなってしまうわ。逆に甘やかされて育ってもなるしな...
鬱では無いと思うんだが...家族や俺の前では結構元気になってきたし。ただし職場の人と会いそうな所に行くのが怖いみたい。
明日診断が出ると思う。
26優しい名無しさん:2013/04/11(木) 22:42:44.82 ID:D0PN03j7
きっかけがあってなるっていうか、
いろいろ以前からしんどくて、あーこれだったのかーって感じだよ
彼氏とか調子悪いと回避するしw
27優しい名無しさん:2013/04/11(木) 22:51:27.72 ID:S/IMe0Wl
元々人と接する事が辛かった人が多いみたいだね。
ちなみに医者行って良くなった人と全然ってひとがいるみたいだけど。
28優しい名無しさん:2013/04/11(木) 23:12:59.58 ID:K+DTmJf/
新卒で就職したが死にたい
先輩は親切だが同期にめちゃくちゃ避けられてる。私は1日1回は話しかけようと頑張ってるけど、嫌そうだしあからさまに避けられるし…

先輩には「同期とは仲良くしといた方がいいよ。新人時代は助け合える人がそばにいると〜云々」って言われるし…
29優しい名無しさん:2013/04/12(金) 00:17:35.79 ID:A3vSKaEi
まだ入社2週間も経ってないじゃん!
避けられてる原因は心当たりあるの?

同期は仲良くしたほうがいいけど、配属後は同じ課でもない限り、
仕事のかかわりしかしなくなるから、仲良くなろうと必死になりすぎることないよ。

今のご時勢、就職できただけものすごい貴重でありがたいことなんだよ。
早まるな!
30優しい名無しさん:2013/04/12(金) 04:15:38.11 ID:laXVDtAg
同期なんて付かず離れずな関係でいいじゃん
31優しい名無しさん:2013/04/12(金) 07:18:11.33 ID:pggsHeKA
同じ科の同期です。私もつかず離れずでいいと思うけど、ことあるごとに周りから「同期とは仲良くした方が」って言われるから凄いプレッシャーです…
原因はこっちが怖がってるからかもしれません。でも、あんな態度とられたら怖くて仕方ないです…
32優しい名無しさん:2013/04/12(金) 14:20:14.81 ID:LY5pMwUz
今日は髪切りに行って病院行こうと思ったがどっちも回避。
我ながら嫌になる。
とにかくあれやこれや考えてしまって行けなくなる。
もちろんまわりはただの怠け者だと思っている。
33優しい名無しさん:2013/04/12(金) 15:34:21.94 ID:pWmKpajY
回避でも、いきすぎると他人を蹴り落としてでも良いから人より上に立ってみたい、という闘争心?か僻みか分からんが、そう思うようになったわ最近。弱っている所に攻撃加えるとかまじ許せねーし。そいつにも同じ苦しみを味あわせて自害させてやりたい。

俺より苦労していない人間が偉そうに、ゆるゆる生きてきたと発言する、苦労の知らない奴に痛みを経験させてやりたい。
どっちがぬるいんだか
34優しい名無しさん:2013/04/12(金) 20:42:46.11 ID:h0NlCNKk
友人の自虐風自慢がウザい
わざわざ家に訪ねてまで語んなや
35優しい名無しさん:2013/04/12(金) 22:02:24.31 ID:pggsHeKA
ヤバい
飲み会では回避性人格障害とかどこいったの?ぐらい社交的になれるわ
基本ザルだから飲み続けられるし全く潰れないし

こういうタイプがアルコール依存症になるんだろうが
36優しい名無しさん:2013/04/16(火) 22:14:37.43 ID:6lfVk6IX
このスレ過疎りすぎww
37優しい名無しさん:2013/04/16(火) 22:37:42.05 ID:F3eASGVm
皆死んでしまったのか
38優しい名無しさん:2013/04/16(火) 22:43:14.98 ID:DqjzN72F
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
39優しい名無しさん:2013/04/16(火) 23:18:56.11 ID:m2W6aSMh
春は憂鬱で調子悪いな
40優しい名無しさん:2013/04/17(水) 01:14:11.70 ID:QXh1xkUW
これになると本当人生おわり
41優しい名無しさん:2013/04/17(水) 09:46:04.96 ID:UNNqDHjU
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
42優しい名無しさん:2013/04/18(木) 03:00:41.76 ID:EBhe0lh9
2chすらほぼROMの回避
43優しい名無しさん:2013/04/18(木) 11:16:03.15 ID:AICQRdUa
就活に悩んでたけど俺完全にこれかも知れん
手当てかなんか貰えないの?直したいとは思って無いんだけどねぇ…
だって不細工って迫害されるじゃん、その差別が気に入らない
44優しい名無しさん:2013/04/18(木) 11:19:57.13 ID:AICQRdUa
障害ってか性格だよねこれ…、経験上から身に染み付いた性格を変えるのって相当苦労しそうだなぁ
45優しい名無しさん:2013/04/18(木) 11:29:29.80 ID:AICQRdUa
どうせ直しても見た目がアレだから人から見下されたりするのはどうせ変わらないし直す意味あるのか?
46優しい名無しさん:2013/04/18(木) 12:03:01.16 ID:druAXFhC
見た目に気を使えば?
美容室行って服装もそれなりにすれば少しは自信になるぞ
47優しい名無しさん:2013/04/18(木) 12:45:53.07 ID:rlPpYFCe
見た目にきをつかいすぎて毎日仕度に三時間かかる
綺麗っていわれるけど完全に病気
48優しい名無しさん:2013/04/18(木) 15:15:53.94 ID:druAXFhC
俺も髪の毛のセットに30分ぐらいかけてるけどな
服もほとんどノーブランドだけど小奇麗にはしてるつもり
そしたら変な自信ついて外に出れるようにはなった
49優しい名無しさん:2013/04/18(木) 15:53:25.07 ID:xvEQU+sA
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
50優しい名無しさん:2013/04/18(木) 16:16:27.60 ID:X8mVV3AF
私は痩せて自信ついておしゃれとかもするようになった時期があったけど
好きな人が出来た時に回避ゆえに素直な男性好きするモーションをかけられるわけはなく
無視されたショックでその男性が憎い気持ちになってしまって
特に何かをしたという事はないけど、あまりよくない態度を取ってしまって今でも後悔してる。
気をつけていないと自信がついてくる過程でたしかに境界っぽくなるかもしれないなと思った。
所詮メンヘルなんだなと思って、それ以来あまり自信持てなくても別にいいやと思うようになった。
かっこよくなっても周囲へ気持ちを配慮する余裕がなければ
それは回避ひどいときとかわらないんだよね

一つ変われば全部が変わる、みたいな劇的な変化への期待を脳内でふくらませてると
いざ人生が好転したシチュエーションの時に受ける精神的ダメージがとてつもなく大きい。
人ひとりが痩せたくらいでは、幸運のペンダントにもれなくくっついてるような幸せ物語なんて掴めないってわかったから
ほどほどを知りながら生きたい。
51優しい名無しさん:2013/04/18(木) 20:37:34.78 ID:tIe+bCke
わかる
私も好きな人出来ても嫌われるのが怖くて告白したことない
今年で23だけど異性と付き合ったことないし自分でもいい加減ヤバいと思う
52優しい名無しさん:2013/04/19(金) 00:42:23.57 ID:ZKtjn6uY
>>46
ハゲてるから無理
53優しい名無しさん:2013/04/19(金) 00:43:07.70 ID:ZKtjn6uY
ここなんちゃってばかりだな
異性とか付き合う以前に友達も出来ないし
そもそも好きな異性なんて出来ねーだろw
54優しい名無しさん:2013/04/19(金) 00:51:12.07 ID:VgCrYPtD
>>53
まともな人でも友達出来なかったり彼氏彼女も結婚もできない人はいる
回避でもその回避程度で友達はできるし彼氏彼女もできる、結婚もできる人はいる
すべては環境次第だと思う
そこそこ容姿がよければ放っておかない異性はいる
回避は相手がこっちに興味持ってくれてて、かつ受け身でならなんとかなる
ただし「つまんねーやつ」認定されて放られるのがオチだし
相手がそう思っていなくても回避はそう思ってしまう
実際にそうなる事も多いんじゃないかと思う

対人面で活動的な事しても苦しい事しかない
55優しい名無しさん:2013/04/19(金) 01:28:58.04 ID:QrHFDgR6
>>53
そんなことは無いよ
それは回避とはまた別だし

ただ友達を疲弊しながら作っても、結局はいろんな回避思考で長く持たずに逃げ逃げになって円がきれちゃうな
相手がずっと連絡とってきてくれても、やっぱなんか言い訳して逃げてるうちに頻度が落ちてきてってなる

基本自分は人恋しい、ぬくもりと暖かさが欲しい
でもその場にいると耐えられなくなってしまう 
これはこれで、常に餌を干された家畜みたいで辛いものがあるんだよw
今はひっきー
56優しい名無しさん:2013/04/19(金) 10:22:17.41 ID:KEv27sW0
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
57優しい名無しさん:2013/04/19(金) 19:32:14.83 ID:WRIzMuYd
多分回避性の人って環境次第では高校くらいまでは何とかやっていけると思う
厳しいのは大学からだと思う
そして社会人になると一層厳しくなる
58優しい名無しさん:2013/04/19(金) 19:36:13.29 ID:Qassir8z
大学では、研究室生活で詰む。
59優しい名無しさん:2013/04/21(日) 18:59:41.34 ID:iu5XhiDb
>>55
全く同じだ。
60優しい名無しさん:2013/04/21(日) 20:08:59.38 ID:dTRiB2jJ
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
61優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:35:55.57 ID:PdYKSW8U
回避性人格障害ってどうすれば改善できるの?
もうホント辛い
死にたい
62優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:43:39.81 ID:HwaluWA8
>>61 専門の医師に診てもらった?

http://www.sad-net.jp/voice/index.html
63優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:44:47.49 ID:vQwWLws/
とりあえずカウンセリング池
もしかしたら直るかも知れない
64優しい名無しさん:2013/04/22(月) 23:18:26.70 ID:PdYKSW8U
昔心療内科行ったけどうつ傾向って言われて漢方薬買わされただけだった
まあ回避性人格障害やら社会不安障害なんて言葉自体しらなかったけどさ…
カウンセリングは1時間1万とかするし、高すぎてとても行く気になりません…きっと何回か通わないと駄目なんですよね?
薬もいいけど、もっと根本的に改善する方法が知りたいです。
まああれば苦労しませんよね…
65優しい名無しさん:2013/04/23(火) 18:44:45.03 ID:p+dYVYgK
同期から「(私のこと)合わないかも」って言ってるの聞こえてきた
初対面くらいから目も合わせてくれないし何となく避けられるし…
コミュ障で回避性だけど穏やかに接するよう心がけてるしこんなに初対面で避けられるなんて今までなかった…
ホントに理由がわからん…
66優しい名無しさん:2013/04/23(火) 21:34:37.57 ID:RkrcOBSJ
>>65
その同期は自己愛だったりして
67優しい名無しさん:2013/04/23(火) 21:49:35.13 ID:3jwWvO/q
根本的に改善する方法はカウンセリングだけど
高過ぎて行けないって人はカウンセリング続かないよ
副業しても、何がなんでも稼いで通ってやるってくらい
治す意志がないと直らない。
68優しい名無しさん:2013/04/24(水) 09:35:35.14 ID:M1giJtj0
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
69優しい名無しさん:2013/04/25(木) 22:32:35.74 ID:6VKcPk1Y
回避のような大人しいタイプに露骨に嫌な態度や言動取るタイプってその周囲から
嫌われてたりするパターン多いな表面的に仲良くやってるけど本人がいないと
悪口言われてたりとか多いメンハラかどうかわからないけどタイプとしては
自己愛に該当するような感じだな
70優しい名無しさん:2013/04/26(金) 01:58:32.71 ID:m2EaezRt
>>67
料金のことじゃなくて
「まず家から出て電車に乗って
知らない場所に行って
知らないビルの中にある
カウンセリングしてくれる部屋へ
入るのが敷居が高い」
の「高い」なんだが。
71優しい名無しさん:2013/04/26(金) 02:45:32.59 ID:Ac90e/xb
>>70
どっちでも同じで敷居越えても直す気じゃないと直らない
どうしても行きたくないなら、行きたくない理由を考えてみるのがいいかも
なぜそれを敷居が高いと思うのか?
なぜ家から出るのが嫌なのか?なぜ電車が嫌なのか?etc
それか歳取ると症状が和らぐらしいからそれを待つしかない。
72優しい名無しさん:2013/04/26(金) 07:52:35.28 ID:Nh0eZNi4
>>64だけど、基本的に電車乗ったりバス乗ったり1人で外食したりは余裕でできます
ただカウンセリングの金額は正直キツいです
まだ新人社員で給料少ないし、バイト禁止だからできないし…
そもそもカウンセリングってホントに効果あるの?ってのが本音
73優しい名無しさん:2013/04/26(金) 08:36:43.02 ID:Qdt6sSTL
カウンセリング自体が効果あるか分からないけど
苦手な事に挑戦するのは練習になるから、通うことを目的に一時期通ってたな
私は本当にだめな人間なので、一度回避しちゃうと「回避だから仕方ない」とか免罪符にしちゃうから情けない・・・
74優しい名無しさん:2013/04/26(金) 10:49:39.89 ID:xG+2egkp
つか、カウンセリングそんなに高い?
専門のじゃないけど、自分が通ってる都内のメンクリは、
カウンセリング1hと医師の診察込みで3千円ぐらいだよ
カウンセリングは月1で一年半通って大分生きやすくなった実感はある
75優しい名無しさん:2013/04/26(金) 14:01:48.42 ID:xLhsTlzv
私もカウンセリングで有名な大学のカウンセリングルームに二年通ったけど、
回避には効果なかったな。カウンセリングで治るような人は独力で何とかできるんじゃない?
76優しい名無しさん:2013/04/26(金) 15:03:22.25 ID:ph8jbst6
>>70
>>71

「敷居が高い」とは、失礼をやらかしてその人の家に行くのが辛い、という意味。
敷居が低いなどという言葉も存在しない。
ハードルが低い、とか、垣根が高い、と言うのが正しい。
77優しい名無しさん:2013/04/26(金) 20:25:58.28 ID:Nh0eZNi4
人生で3人目の好きな人が出来た
もちろん今回も遠くで眺めるだけだろうけど…
今まで彼氏なしの22歳です
回避性人格障害の人で自分から告白して付き合った人とかいるの?
78優しい名無しさん:2013/04/26(金) 20:37:16.93 ID:oQVH1SjU
回避性だから、好きな人から告白されたのに断ったったンゴwww
79優しい名無しさん:2013/04/26(金) 20:43:03.17 ID:oQVH1SjU
より親しくなって本当の自分を知られてもなお、自分のことを好きでいてくれるか。
そうは期待できないと判断して断った、なんせ嫌われたくない。
これがまさに回避性www
80優しい名無しさん:2013/04/26(金) 20:51:24.86 ID:VdTaRwjo
俺も回避っぽかったけど30超えてから初彼女出来て脱童貞もしたから希望を捨てちゃいかんぞ
81優しい名無しさん:2013/04/26(金) 20:52:04.38 ID:Nh0eZNi4
>>78-79
アホスww

と言いたいところだがめっちゃ共感できるわ…
82優しい名無しさん:2013/04/26(金) 21:26:37.56 ID:6jOUtLqW
>>72カウンセリングよりカウンセリングにかかる金が気になる
83優しい名無しさん:2013/04/26(金) 21:28:39.77 ID:6jOUtLqW
カウンセリングやってもカウンセリングやってくれる人に対して回避性が回避されるだけで他の人にあうとまた回避が現れるアリ地獄っすw
84優しい名無しさん:2013/04/26(金) 22:43:43.07 ID:o8KoAaR+
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
85優しい名無しさん:2013/04/27(土) 04:39:19.02 ID:tBEOSc3H
カウセリングしてくれる人を回避したい。

自分の治すと言う意志が一番重要なのは理解しているけど、
幼少時からずっとコレだから治すという事がよく分からない。
86優しい名無しさん:2013/04/28(日) 01:31:51.38 ID:R4weRJkh
法事で親戚に会わなきゃいけないのが辛すぎる
今まで逃げ回ってから小学生だった従兄弟も知らない内に高校生になってて俺だけ昔と何も変わってなくて死にたい
葬式とかの制度の意義が本当にわからん
別にそんな変なイベントしなくてもその人の死を忘れたりしないしそういうときだけ急に親しくもなかった奴が神妙な面持ちで集まってくるのが理解できない
そもそも遠すぎるわ
何で普段仕事で疲れた疲れた言ってる奴らがそういうときだけ当たり前のように一日中かかる移動を平然とやってのけるのかが本当に謎
俺が子供なだけなのか?昔から不思議でしょうがない
87優しい名無しさん:2013/04/28(日) 03:25:57.00 ID:/ihW/Szv
いとこや親戚は私も苦手
その親とかなら向こうから一方的に質問してくるからまだ大丈夫だけど年近いいとことかホント無理

まあ葬式はしゃーないな
88優しい名無しさん:2013/04/28(日) 10:10:08.78 ID:FuZTmIV5
親父の葬式出れなかったよorz
89優しい名無しさん:2013/04/28(日) 15:31:54.74 ID:QjytBm8m
>>86
心から同意する。
正常な人からしたら
久々に親戚に会ったりできる
ある意味楽しみな日なのかもしれないが。
90優しい名無しさん:2013/04/28(日) 16:22:46.91 ID:YBZUVL9s
いや大半の人は親戚付き合い嫌だよ
ただ社会通年上冠婚葬祭は出るが
91優しい名無しさん:2013/04/29(月) 19:48:54.45 ID:3aJvc9Lj
多分俺この障害だわ
確かに誰にでも当てはまるような感じだけど完全に俺過ぎる
甘えとかわがままとは違うのだろうか
俺はそういう批判から開放されてもいいのだろうか
92優しい名無しさん:2013/04/30(火) 05:08:50.05 ID:oNUQDvkz
俺も最近これなんじゃないかと思うようになった

甘えや逃げの思考じゃないか確かめるために色々挑戦したけど体が拒絶する。

こんなの治るのか?もう限界や
93優しい名無しさん:2013/04/30(火) 10:23:49.88 ID:bancNDNu
甘えじゃなかったんだと少しほっとする気持ちと、でもやっぱり甘えじゃんという気持ちがループして具合悪い
どっちにしろ俺がクズなことには変わりないよな
94優しい名無しさん:2013/04/30(火) 13:30:22.57 ID:CsbXDYCr
回避性だからって引きこもってニートしてる奴は甘えと言われてもしかたないと思う
引きこもりニートでもカウンセリング受けたり病院行ったり自分で改善の努力してる奴は甘えじゃないと個人的には思う
95優しい名無しさん:2013/04/30(火) 13:53:31.37 ID:Ps2oYgDe
このままではいけないという危機感が強すぎて気が狂いそうなのに動けん
ほんと甘いよな俺
家から放り出されれば動けるんだろうか
96優しい名無しさん:2013/04/30(火) 19:17:16.77 ID:hEnVHG0x
>>86
居心地悪いよね

皆で集まって雑談したり食事する時間が恐ろしくて別の部屋に逃げたわ…
97優しい名無しさん:2013/04/30(火) 20:36:34.21 ID:DeDe26o9
>家から放り出されれば動けるんだろうか

「○○○な状況になれば△△△する」というが、
いざそのような状況になると、
新たに別の条件を持ちだし、また先送りを試みる
98優しい名無しさん:2013/04/30(火) 20:58:13.54 ID:VNXri8gi
>>94
家庭の経済状況にも拠るだろ
働いてる自分から見たら目くそ鼻くそ
競争社会の外側に居る人間なのに小さな世界で優劣つけようとすんな
ちなみにどっちとも甘えとは思わん
99優しい名無しさん:2013/04/30(火) 22:12:20.80 ID:CsbXDYCr
最近働き始めて回避性が軽くなってきたかも
職場では辛いけど、それ以外の公共の場所とかで殆ど緊張しなくなった
100優しい名無しさん:2013/05/01(水) 01:43:49.26 ID:DRJay2JF
生まれて即病気で死んじゃう子と同じようなものだとおもって諦めてる
早く死にたいけど 生きることを望まれててつらい
101優しい名無しさん:2013/05/01(水) 05:07:26.18 ID:5UZYsMbr
数年ヒキってて働くにしてもハードル高い
最近何とかカウンセラーに話しできたけど全然気持ちも変われない
102優しい名無しさん:2013/05/01(水) 12:09:20.56 ID:MxBNYTd7
多くの人間は苦手なことはすっぱり諦めて出来る範囲で生きてるんだから、
治そうとしないとか治そうと出来ない人が特段だめな人間だとは思わない。
でも、出来ることの水準が低いせいで、甘えだ怠けだと叩かれるのは仕方ないわな。
103優しい名無しさん:2013/05/01(水) 12:53:15.85 ID:m0v5R7f/
引きこもり支援事業みたいなのに行けばいいよ
同じ回避の友達も出来るかも知れない
104優しい名無しさん:2013/05/01(水) 13:57:01.50 ID:5UZYsMbr
>>103
そういうところか、探してみる
俺だってほんとは普通に生活したいんだ
怖いけど今何とかしないともっとだめになるよな
105優しい名無しさん:2013/05/01(水) 14:39:13.63 ID:o9ehSI0O
一人でできる仕事、人と関わらずに済みそうな仕事を転々として38歳
ちなみに前職は夜勤の配送 積み込み作業のときにたまに会う程度の相手と関係悪くなり辞める
現職は夜勤の店番 一人で回す仕事だから・・と選んだが、自分が入る前のシフトの人らとすでに今関係悪化

前職を辞めたとき、これでもうしぬつもりで色々準備した けど結局しねなかった

違う仕事に就くたびに「もしかしたら今回だけは翌日を迎える不安を抱かなくてもいいような環境に恵まれるかもしれない、
今回だけはたまたま俺でも心おだやかにやっていけるところかもしれない」と期待 けどついにそれは叶わなかった

今回の仕事もたぶん続かないだろうし、今回辞めたらたぶんもう次の仕事には就かないだろうと思う 充分やったよ
106優しい名無しさん:2013/05/01(水) 19:37:46.11 ID:UcqCxep6
看護師として就職したけどきっついわ…
コミュニケーションとれなきゃ回らないからホント辛い
今んとこは自分に鞭打ってなんとか通勤してるけどさ
107優しい名無しさん:2013/05/01(水) 22:54:16.49 ID:Ev5RgXDq
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
108優しい名無しさん:2013/05/01(水) 23:40:55.89 ID:fAb4roas
ここにいる人たちに聞きたいんだけど太ってる?
俺は太ってから自信が無くなってこの症状になりました
109優しい名無しさん:2013/05/02(木) 00:25:51.19 ID:cj+TAlqu
痩せれば自信つくなら、治すの簡単じゃん?
110優しい名無しさん:2013/05/02(木) 01:00:57.94 ID:0Al0DDI/
>>105
体は健康? 俺も職歴ひどいけどヘルニアやってから更に職さがし難しくなってしまった
手術すれば良かったんだけどタイミング逃したから、手術できなくなった

お互いしなないようにしましょう
111優しい名無しさん:2013/05/02(木) 07:57:32.54 ID:tyNf0Y6Y
>>103
こういうとこ?

Q5:長期化する子供の特徴ってありますか?
A16:打たれ弱い、逃げグセ、対人苦手、
理屈っぽいのに実践しない
Q16:「詰む」の基準ってありますか?
A16:大体、何もしないまま30歳を過ぎると、まともな仕事の受け入れ先が消滅するので、9割方詰みます。
  20代の間にどれだけ行動したかで、大体が決まります。
Q19:子供が40歳等の中年になるまで、何もせず引きこもっていた場合どうなるのですか?
A19:どうにもなりません。
Q20:どうにもならないとは?
A20:そのままの意味で、「社会に出るルートが完全に閉ざされる」ということです。残念ですが、各家庭の優劣が表面化しただけのことです。
http://www.carpefidem.com/column018.html
112優しい名無しさん:2013/05/02(木) 09:37:27.26 ID:p1EpnNzK
>>108
ガリ
113優しい名無しさん:2013/05/02(木) 09:50:03.25 ID:d50vObCP
>>108
中学からストレスで禿げ出した
ただでさえ低い自尊心がさらに加速した要因となった
114優しい名無しさん:2013/05/02(木) 10:49:42.38 ID:cj+TAlqu
>【悲報】 元AKB48 森杏奈(17) オタと握手しすぎて対人恐怖症になったことを告白
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367400906/

初めて話します。こんな事を話すのは本当に勇気がいるのですがお話させてください(>_<)
私はある時から人が怖くなりました。なので今、人と握手したり手を合わせたりする事ができません。
http://www.twitlonger.com/show/n_1rk20a7
115優しい名無しさん:2013/05/02(木) 17:18:22.00 ID:UErEjbm9
回避性人格障害は、極端な自信のなさからくるものがほとんど。
自己肯定感の低さは、ほとんどが親の影響。
また、人格障害のほとんどは親からの影響でもある。
なのでとりあえず実家の人は、実家を出るべき。
「ほとんど」に当てはまらないひとは知らん。
116優しい名無しさん:2013/05/02(木) 17:53:15.91 ID:q5xBAZmw
ヒキニートがどうやって家を出るんだろうか
経済的な面でも
117優しい名無しさん:2013/05/02(木) 18:01:50.20 ID:q5xBAZmw
>>111
いや、こんなところ
http://www.wakamono-ouen.metro.tokyo.jp/about
各県にあるし、市にもあるところはある
118優しい名無しさん:2013/05/02(木) 18:15:55.84 ID:q5xBAZmw
すまん>>117は東京で探したんだけどちょっとわかりにくいな
これとかわかりやすいと思うわ
http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/shien/detail/ayabesapo.php
119優しい名無しさん:2013/05/03(金) 07:59:10.62 ID:n60tU82S
>>102
俺をいじめていた学生時代の人間が社会で俺と同じ目にあっていたら、それはお前の甘え・怠けだと言ってやりたい。反応が面白いことになりそうだw
120優しい名無しさん:2013/05/03(金) 11:23:59.46 ID:caQ5tdP2
回避性でもイケメンとか美人なら人生全然違うよね
美人でもなくて回避性でコミュ障おまけに暗いとかもう終わってるよね
121優しい名無しさん:2013/05/03(金) 12:01:55.60 ID:dURXq8PR
容姿が、回避性-の原因なら
全身整形とか考える。

人生が劇的に変わるなら、
数百万でも、高くない。
122優しい名無しさん:2013/05/03(金) 12:23:32.38 ID:Z39yHzbH
ブサガリだったけど、思い切って美容室行ってそれなりの髪型にしてもらって、服装もそれなりにしたら回避もちょっとマシになった
努力ってほどでもないけどそれぐらいのことなら一回してみることをお勧めする
123優しい名無しさん:2013/05/03(金) 13:46:27.73 ID:QYJ0G+2d
童顔ブサガリチビ天パ
どこ行っても見下されてるような気がして自信持てない
124優しい名無しさん:2013/05/03(金) 17:09:17.55 ID:2Gma5hhf
私は整形した
二重まぶたにしただけだけど・・
引きこもりだったけど年収1000万超えの旦那と結婚できた
外見良いと人生イージーって本当だよ
125優しい名無しさん:2013/05/04(土) 04:24:32.55 ID:uIqQCxJZ
嘘吐くと惨めになるよね
126優しい名無しさん:2013/05/04(土) 23:02:16.09 ID:na8w8XzL
>>123
俺も天パで悩んでたが美容室行ったらパーマ風のオサレヘアーにしてくれたぞ
まぁアフロみたいな天パまでいくと知らんけど
127優しい名無しさん:2013/05/05(日) 01:03:38.52 ID:phg1TFjd
美容師とおしゃべりするの苦手なんだよなぁ…
オサレなパーマかけてみたいけど
128優しい名無しさん:2013/05/05(日) 02:33:15.89 ID:ytTYMY9D
黙って雑誌を手に取って直ぐ集中すればいいと思うよ。
129優しい名無しさん:2013/05/06(月) 23:44:07.06 ID:VKUw7MHR
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
130優しい名無しさん:2013/05/07(火) 10:29:36.96 ID:PnJkvE2V
ニコ生の翳野って知ってる?
131優しい名無しさん:2013/05/07(火) 18:24:10.15 ID:KhreM/lV
試験とかで真面目に頑張らなきゃならないときほど逃げてしまう
やらなきゃヤバいというストレスでゲロ吐くような状態になっても
頑張れない
半端な運とその他諸々でなんとか今まで致命的な事態にはならずに
きたけどそろそろ詰みそう
132優しい名無しさん:2013/05/07(火) 18:49:00.30 ID:kYQ4pQUa
>>131
それって回避性人格障害と関係ない気がするが…
133優しい名無しさん:2013/05/07(火) 20:24:48.94 ID:56XZcZkm
本気で頑張った上で失敗するのが怖くて頑張れないんだと思う
もうやだ
134優しい名無しさん:2013/05/08(水) 06:50:32.96 ID:ck8mP9uB
大学卒業して4月から働き始めたけど、つらい。もう働きたくない
誰かに話し掛けるのが異常なほど疲れる
常に相手に嫌われてないか気になって仕方がない
なんでこんなに疲れるんだろう
135優しい名無しさん:2013/05/08(水) 07:47:23.35 ID:bTJZfQHV
働けるだけですげぇわ
俺は面接すら怖くていけない
136優しい名無しさん:2013/05/08(水) 18:09:27.42 ID:F6/lebKY
面接怖いわ
就職してから職場でいろいろあって
対人恐怖症?みたいになってる
就職活動してた時は毎日面接官に会ってたのに・・
人格否定されすぎると病む
137優しい名無しさん:2013/05/08(水) 18:45:46.69 ID:EfjXLk3Y
仕事中の脇汗がやばい
臭いも気になるしどうにかならんかな…
138優しい名無しさん:2013/05/08(水) 19:12:34.65 ID:9J4i6gy/
日本人は、柔軟性があると思うよ。外国人って、自己主張しないと人格否定までされるからね。
139優しい名無しさん:2013/05/08(水) 20:16:51.60 ID:n/qjlYJI
それは日本人も同じだよ。外人とは自己主張の度合いが違うだけで基本的に自分の意見や考えを面前で主張できない人は無能のレッテルを貼られてしまう。
140優しい名無しさん:2013/05/08(水) 21:17:38.94 ID:uH00v+Zx
家庭や育ちが原因なのはわかってきた。
家庭ぐるみのに参加するとか無理。
家を出たい。
141優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:04:19.13 ID:dqM5uNpW
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
142優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:25:37.52 ID:xat8QP2Z
>>138
外国のことはわからないけど、大変そうだね
でも日本で求められる空気を読みながらの自己主張も難しくない?
どこまではセーフなのか少しでも読み間違えると
裏で悪口言われて、無視されたりとかさ・・
143優しい名無しさん:2013/05/09(木) 03:18:36.09 ID:MAclN86D
家庭や育ちが原因ね…
うちは過保護でも放任でもなくごく普通の一般家庭だったけどね
やっぱり生まれ持った素質ってあると思うわ

例えば鬱とか統失とか多い家系ってあるじゃん?
144優しい名無しさん:2013/05/09(木) 08:03:57.30 ID:d8XU8AC0
普通の家庭から回避ができるとは思わない
親が普通だと思ってるだけで育て方を間違えてる
145優しい名無しさん:2013/05/09(木) 08:18:40.01 ID:FTja62hH
自分はどうなんだろうなぁ
案外普通だった気もするけど 普通ってどういうのかよく分からない気もするし

素養というか症状の顕在化とか記憶の限りは3歳くらいからもうあったかな
146優しい名無しさん:2013/05/09(木) 09:49:31.68 ID:dqM5uNpW
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
147優しい名無しさん:2013/05/09(木) 13:26:14.37 ID:YXHM7c9o
同じ家庭で育った姉は社交的な人格で社会人としてまともに
働いた後でちゃんと結婚して子供も産み育ててるしなあ
なんで俺だけこんなことになっちゃったんだろ
148優しい名無しさん:2013/05/09(木) 13:35:34.76 ID:tzSdCOrb
”自分がダメな人間だと思い込んでいると、その思い込みを支持するような証拠を探しがちになる。”
149優しい名無しさん:2013/05/09(木) 13:37:13.82 ID:tzSdCOrb
”社会不安は「特定の印象を他者に与えたい」という思いから始まります。
そして、そうした自己呈示が成功する可能性が低い、と感じた場合に、社会不安は生じるのです。”
150優しい名無しさん:2013/05/09(木) 13:41:01.96 ID:tzSdCOrb
”「心理的負債感」とは、助けられることによって、
自分は人を助けるという「よいこと」をする能力がない、
自立できていない人間だと感じ、自尊心が傷つくことをいいます。”
151優しい名無しさん:2013/05/09(木) 13:41:37.29 ID:tzSdCOrb
”自尊心の脅威や心理的負債感が起こりそうな場合、
つまり「してもらってばかり」「お返しができそうもない、
申し訳ない」と感じる場合、援助されるべき立場であっても、
世話になることを躊躇する心が働いてしまいます。”
152優しい名無しさん:2013/05/09(木) 13:48:01.56 ID:tzSdCOrb
* 心理的負債感(Greenberg,1980)とは、
他者から援助されることが一種の負債を負った状態を生みだし、
それが不快感情の源泉となることで、
他者に返礼するように義務づけられる心理状態を意味する。
153優しい名無しさん:2013/05/09(木) 13:58:27.55 ID:/SX8k0Rt
回避性人格障害と言っても色々種類があるらしいけど
俺みたく自業自得であるのを理解してるのに他人を恨み始めるのはどういうものに当てはまるんだろ?

ただ性格がクズなだけ?
154優しい名無しさん:2013/05/09(木) 14:10:08.66 ID:HNqN+6yv
はい
155優しい名無しさん:2013/05/09(木) 14:14:17.25 ID:/SX8k0Rt
>>154
とりあえずsageときなって
156優しい名無しさん:2013/05/09(木) 14:16:12.82 ID:tzSdCOrb
>>153 妄想性とか。ま、バーナム効果だけど。

>妄想性パーソナリティ障害

猜疑心:
十分な根拠も無く、他人が自分を不当に扱っている・傷つけている・だましていると疑う

執拗に恨みを持つ:
自分が受けた無礼、負傷、侮辱などを許さない

自分の性格や世間体が他人に伝わっていないことに攻撃性を察知して、
すぐに怒って反応したり反撃する
157優しい名無しさん:2013/05/09(木) 14:29:27.16 ID:/SX8k0Rt
>>156
猜疑心は当てはまらないかな

残り二つは感じることあるね
最近さっぱり意味不明な怒りや憎しみがわいてしまってとても困っているんだ

このままでは危険だと思って絶交した女性がいるんだが、その子にされた裏切り行為が未だに忘れられない
もう関わりあいたくないしそもそもそのその子がそういう行動を取った原因は自分にあるのだから
恨むのはお門違いなうえに苦しいだけだと分かっているんだけど、どう頑張っても恨みの念が消えないんだよね
いい加減こんな感情に振り回されたくないんだけどなぁ
158優しい名無しさん:2013/05/09(木) 14:38:49.18 ID:gtxluKjj
ハローワークさえ怖い…
159優しい名無しさん:2013/05/09(木) 14:40:05.41 ID:gtxluKjj
>>147うちもだ 弟は高卒後ちゃんと働き続けてる
160優しい名無しさん:2013/05/09(木) 17:21:03.21 ID:Iz1ZiBvx
>>157
そういうことはあるね
落ちているときはいくら努力をしても気持ちがマイナスに引っ張られてしまいがち
そんな時はプラスに働きかける言葉を呟いてみるといい
例えば『自分は運がいい』とことあるごとに呟いてみる
それを繰り返すことで何かしら起きたときに今までとは違った捉え方をする余裕ができて
考え方をプラスにもっていけるようになるんだ

大事なのは運がよくなりたいとか成功したいっていう願望ではなくて
今の時点でもう成功してるってことを自覚して言葉にだすことだよ
考え方を変えていくのは難しいようで仕組みが分かった途端に簡単に順応できると思えるので試してみてください
161優しい名無しさん:2013/05/09(木) 21:23:08.64 ID:MMyljuSE
>>143いや問題があるから結果があるんだよ
162優しい名無しさん:2013/05/09(木) 22:19:37.44 ID:/SX8k0Rt
>>160
アドバイスありがとう

考え方の変え方ってやっぱりそういうものだよなぁ
その子に「大きな目標や夢がなければ人は成長しない」とか言われて、負けたくないから必死になって
なにか夢や目標はないかと考えたけどそういう願望は全く見つからなくてね
まずは自分に自身が持てるようにして、そのあと段階的に夢や目標を見つけるよ
なんて言ったら「・・・それじゃ大して変わらないね。あなたは80点目指してテスト勉強するんだ?」なーんて言われちゃってさ
そういうやり方もあるんだろうけどねぇ
ものすごく馬鹿にされたように感じて今思い出しても腹が立つよ
163優しい名無しさん:2013/05/10(金) 00:08:36.09 ID:q9kVh4d2
自分のカウンセラーさんならこう言いそうだなーと思いながら考えてみた。

・その子に言われて必死になった
=その子は自分にとってとても影響力のある人間である=認められたい?
・夢などは見つからなかった=自分に対する失望
・段階的に考える=少しずつでも頑張って行こうと思った
・最初から80点を目指すのか?
=精一杯頑張って、またこれから少しずつでも進んで行こうと思ったことを馬鹿にされた

あなたは頑張って頑張って、だけどその子のようにはいかなくて
でも自分なりに気持ちの落とし所を見つけて、これからも進んで行こうと思ったのに
それではダメだと否定されてしまった
それはとても辛くて悲しくて悔しくて、その子に対する怒りは
当然湧いてくるものであると思います。
あなたはどうして自業自得だと思うのですか?
164優しい名無しさん:2013/05/11(土) 03:52:18.44 ID:46i0g2Ci
極シンプルに言えば、無神経な言葉に傷ついたといった所だよね。
正論て時に言葉の暴力だから、デリケートな部分を土足でにじるような事にもなりやすい。
性格が合わなかっただけ、ともとれる。
結果、距離を置いて正解だと思う。
故意にでなくとも人は自分のペースを乱す物は距離をおいて防衛するよ。
165優しい名無しさん:2013/05/11(土) 18:14:19.16 ID:QCSdxf6w
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
166優しい名無しさん:2013/05/12(日) 09:03:32.35 ID:4pfMSBv6
さみしくて誰かに会いたいと思うのに、誘われると不安が押し寄せて断ってしまうのって回避性?
理由はなくただ漠然と不安になる
167優しい名無しさん:2013/05/12(日) 10:39:43.05 ID:xs4Nre11
>>166 その不安って、具体的にどういう不安なの?
168優しい名無しさん:2013/05/12(日) 12:06:38.21 ID:LCxW5fSh
>>167
レスありがとう

うまく説明できないんだが、恐怖みたいな感じ
例えばプレゼンが失敗するんじゃないかとかの不安とはちょっと違う
なんていうか、考えは浮かばない
頭じゃなくて心の中から嫌っていう感情がぶわってこみあげてくるんだ
それからそのイベントが終わるまではずっとそのことに捕らわれて沈んでる
169優しい名無しさん:2013/05/12(日) 18:40:49.89 ID:u9U2u3gT
>>168
誘いを断らずに会ってしまうと、どうなると思う?

そういう漠然とした不安には必ず理由があるんだけど
回避性って、その不安と理由を結び付けられない病気だって言ってた。
ただ、日常生活に支障が出ない場合は「病気」にはならない。
その漠然とした不安で、人間関係や日常生活に支障が出て
普通に生活が出来なくなったら「回避性人格障害」となると思う
170優しい名無しさん:2013/05/12(日) 19:11:44.66 ID:xs4Nre11
解説本に、「相手に本当の自分を知られたら、
相手は自分のことを嫌いになるだろう。」と考えるってあって
どんぴしゃりだったわw

会話したり遊んだり、たくさん自己開示して、
親しくなるほど、「本当の自分を知られて、嫌われるんじゃないか」と不安になる。

>>78−79の通り。
171優しい名無しさん:2013/05/12(日) 19:14:22.25 ID:xs4Nre11
そして、過去の経験から
「親しくなってから、拒絶される」よりも、
「はじめから相手にしない」方が
精神的に楽だと気づいて、回避的な振る舞いに至る。
172優しい名無しさん:2013/05/13(月) 01:05:19.57 ID:arW2zP+t
つまり回避性人格障害者は自信がないんだよね。
自己肯定感が極端にない。
そして、自分はダメだと思うことで、誰よりも自分が自分を攻撃している。
それで健全な精神で生活できるはずがないんだよ。

治すには、なぜこんなに自信がなくなったのか原因を追究しなきゃいけない。
大体、そういう原因って深く傷ついたことによるものだから
傷口を抉っていかなきゃいけない。
回避性人格障害者は傷つくことから回避しまくるから、治療からも逃げまくる。
だから直らない。
173優しい名無しさん:2013/05/13(月) 01:23:09.48 ID:Z8oGq3Dd
ほんとそうだね>>172見て改めて泣きたくなった
何をするにも自信がない
人より物覚えや理解するのが遅く、そのことで小さいころから神経質でヒステリーで口うるさい母親に
馬鹿の子扱いされながら、過干渉されて自信喪失していったという原因はわかってる
どうせ自分は頭悪いからとますます勉強しなくなり、でもプライドだけはあるので自分を守るために
ダメ人間と思われたくなくて周りに虚勢はって生きて、ひねくれた変な性格になり
本当は傷つきやすく自分のだめさに耐えられなくなり回避性を発症していったかんじ
もちろん友達もできず孤独に学生時代を過ごた。卒業後は回避性が悪化してるので
当然就職活動する気も起きないし、ひきこもりニートでここまできたよ
も30過ぎたので歳のこともあってますます社会に出るのが怖くて何もできない
174優しい名無しさん:2013/05/13(月) 04:32:08.26 ID:l6GS+Fb+
自己肯定感がなく、とても自閉的で、悪い方への妄想に富み、
現実検討力に欠ける感じだわ
わかってても誰かの助けがないと多分治すのは無理
175優しい名無しさん:2013/05/13(月) 12:13:53.82 ID:3KskkfHj
よく見るが回避性って発症するものなのか?
人格だから物心ついたときから代表的な症状は出てるもんだと思ってた
176優しい名無しさん:2013/05/13(月) 14:59:40.29 ID:hmtg6xps
社会不安と何が違うの?
177優しい名無しさん:2013/05/13(月) 15:42:50.31 ID:mZOCHLVm
>>176

>社会的な交流の場面において、回避性パーソナリティ障害をもつ人々は、
>社会恐怖(社会不安)をもつ人々と同様に、自分自身の内面的な反応を極度に気にする傾向がある。

>しかし同時に、彼らは相手の反応をも極度に気にしており、
>これは社会恐怖のある人々とは異なる点である。
178優しい名無しさん:2013/05/13(月) 20:43:48.09 ID:bSJ+3Pjj
>>175
人格は変わらなくても、幼い頃は周囲に保護される立場なので回避により
深刻な事態に陥ることがなく自覚してなかったが、成長と共に己の欠点に
気付き、自覚したことにより自信を無くし更に悪化していくというパターンは
あるんじゃないかな
179優しい名無しさん:2013/05/13(月) 22:33:09.93 ID:GvxxPSQZ
仕事が辛い…
今日なんて「なんかビクッてなってるけど大丈夫?」って心配されてしまったorz
180優しい名無しさん:2013/05/13(月) 22:55:38.31 ID:cYDdr5cS
>>174に尽きる
だから包容力の無い年上なんてゴメンだ
181優しい名無しさん:2013/05/14(火) 00:21:40.07 ID:3Vjmcopx
>>178 これ俺だw

このスレ共感しかない
182優しい名無しさん:2013/05/14(火) 15:23:22.10 ID:D6qEFWDs
>>177社会不安もそういう方が多いけど…
183優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:16:22.22 ID:NqSsd7P3
>>182
SADは精神疾患の入り口みたいなものだしね
ただSADの場合は経験不足からくる予期不安が強いんじゃないかな
こちらは経験した上でのトラウマ由来かね
184優しい名無しさん:2013/05/15(水) 09:23:16.44 ID:pkmGG4wJ
私、ひどい回避と境界例を発症してた。
自殺の狂言+生きているのが辛いので死に逃げようと何度も自殺未遂して
精神病院の隔離部屋に手足拘束で医療保護入院
偶然そこに人格障害の先生がいて、入院施設・しかも隔離部屋っていう
逃げられない場所で毎日カウンセリング
その後も通院してカウンセリング
まだ続いてるけどかなり安定してるし自分で思考がまともになったと思う。
0か100かに振れることがなくなった。

でも自分でこういう体験して、正直ここまでしないと回避って治らないと思う
治療からも逃げるし、こういうスレ見てる人は「私は回避だから・・」って
回避性人格障害っていう病名に逃げてる人も多いと思う
185優しい名無しさん:2013/05/15(水) 11:18:56.71 ID:gV+7GpDK
結論:お前らは甘え
186優しい名無しさん:2013/05/15(水) 13:06:59.02 ID:gog7BBkf
そんなことは知っとるわ
187優しい名無しさん:2013/05/15(水) 13:13:52.79 ID:gZWPuW/D
■ 奴隷の鎖自慢

奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、
驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、
奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、
あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を 血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの 唯一の誇りを見い出しさえしている。
(by リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
188優しい名無しさん:2013/05/15(水) 13:26:11.97 ID:gZWPuW/D
障害を、"個性です、逆に長所です"っていう考え方すると、こうなるのかな。
189優しい名無しさん:2013/05/15(水) 13:37:39.99 ID:gZWPuW/D
”Insanity: doing the same thing over and over again and expecting different results.”
”同じことばかり繰り返しているのに、今までと違う結果を期待するのは、狂気の沙汰だよね。”
190優しい名無しさん:2013/05/15(水) 19:54:44.79 ID:JMnRq3Qt
>>185
甘えてるやつもいるかもしれんが毎日胃がよじれる思いで仕事に行ってるやつもここにはいるってこと忘れないでほしい
191レス代行、広告付きver:2013/05/15(水) 23:11:02.97 ID:pej3IeET
>>190
そういうの社畜の残業自慢みたいで嫌
自分で選んだんだ、愚痴愚痴言うな


■広告■
コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
192優しい名無しさん:2013/05/16(木) 09:04:04.54 ID:k9iZX9/2
ADDの傾向が見られ、それ故に人生失敗しまくり→自尊心がなくなる→回避性発動

人生詰んだ…
認められたり誉められたり必要とされてる、て思うことがない限り治らないと思う…
193優しい名無しさん:2013/05/16(木) 09:40:16.56 ID:SsGwGRze
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
194優しい名無しさん:2013/05/16(木) 12:59:40.40 ID:tPvIyQzI
>>192
仕事ができて人に認められないと治りそうもないよね
自分はひきこもりでまず仕事するまでいかないから完全に詰んでる
人生が詰むと回避はますます悪化して抜けられなくなる
ここから就職してさらに仕事が認められ、友人や恋人ができて普通の人生が送れるようになるまでの
ハードルが途方もなく高すぎて現実的に無理としか思えない
これができる人は回避なんてならないんだろうから、回避性人格障害って生まれ持った性質ではあるけど
人生が成功してれば発症しないんだろうな。
別に成功までいかなくても普通の平凡な人生さえできてれば、こんなことにはならなかったなぁ・・・
195優しい名無しさん:2013/05/16(木) 13:38:06.51 ID:J17gtEl3
まず人に認められないとって前提がおかしい
何にも足が向かない奴には認められる可能性すらないんだから
しかも実際一部の能力が優れてて重宝されても自尊心低すぎて自分がそれを認められないんだよね
196優しい名無しさん:2013/05/16(木) 14:35:02.30 ID:gsrCGCk/
>>194勝手に普通のハードル上げてるタイプか
197優しい名無しさん:2013/05/16(木) 14:41:14.31 ID:cl8agjhb
「理想の自分」と「現実の自分」のギャップに苦しむのは、
回避性の特徴の一つでしょ。
198優しい名無しさん:2013/05/16(木) 17:55:43.84 ID:k9iZX9/2
>>194
「普通」って凄くなるの難しいよね。
年収だって、医者から年収300万は自分には難しいって言われた…
200万の壁を越えるのも厳しいわ…
199優しい名無しさん:2013/05/16(木) 21:12:44.54 ID:gsrCGCk/
>>197精神患ってる人みんなそれ
200優しい名無しさん:2013/05/16(木) 23:51:34.40 ID:14o9o6Jk
ぶっちゃけどうしたらいいの?
とりあえずここでの議論では

・精神科にいく
・カウンセリングを受ける

みたいだけど他なんかある?
201優しい名無しさん:2013/05/17(金) 00:23:57.31 ID:02OgsCGy
自分が、回避性パーソナリティ障害の特徴

>広汎にわたる「社会的な活動の抑制」
>「『自分なんかふさわしくない』という感覚」
>「否定的な評価に対する過敏さ」
>「社会的な交流の回避」などのパターンによって特徴づけられる

こんな振る舞いをなぜするか、いろいろ考えたら
結局は、自分の容姿がコンプレックスで、それが回避の起因だと気づいた。
202優しい名無しさん:2013/05/17(金) 00:35:01.24 ID:02OgsCGy
他の人も、身体的なコンプレックスが原因だったりしない?

逆に、身体的なコンプレックス以外が原因で
回避性パーソナリティ障害だとしたら、
どんな要因があるのか知りたい。
203優しい名無しさん:2013/05/17(金) 07:03:58.53 ID:D2e74M8S
転校してから馴染めなかったとか
204優しい名無しさん:2013/05/17(金) 09:10:44.47 ID:1qRWaMJI
だからつまり「自信がない」。
自分はこれでいいんだって思える自己肯定がないんだよ。
自己肯定感がない理由は身体的なものばかりじゃない。
多くが、親からの虐待。
子供は親に理不尽なことをされると無条件で反射的に「自分が悪い」って思う。
そう思うことで親をかばってる。
「自分が悪い」と思うことが長く続くと、それが自己肯定感の欠如になる。
親からの「虐待」じゃなくても、親からやんわり否定され続ける、比較され続ける、
親が過干渉(子供の自信がつかない)、片親でかまってもらえなかった
親が病気がちで甘えられなかった、など親に悪意がなくても
虐待というほどではない、「些細なことでは?」と思うようなことでも自己肯定感は育たない。
もちろん友人やその他の周りの環境も十分に関係ある。
回避に限らず、境界例とかもほぼ99%は親に問題があるんだよ。
ただ、自分の親って簡単に否定できるものじゃないから、気づかない人のほうが多い。

>>202は身体的なコンプレックスを誰かにからかわれたり、比較されたりしなかった?
原因は容姿ではなく、容姿に対して人から言われた言葉に傷ついたということだと思う。
それを「私の容姿が悪いんだ」と思う、これが「自分が悪い」と思い込む自己肯定感の欠如。
本当は、容姿のことを言う相手が悪い。202は何も悪くない。
205優しい名無しさん:2013/05/17(金) 09:53:27.27 ID:D2e74M8S
親のせいにはしたくない
206優しい名無しさん:2013/05/17(金) 10:24:18.64 ID:9amCiCsK
そうなんだよ、親のせいにはしたくない…
207優しい名無しさん:2013/05/17(金) 10:36:51.23 ID:6S+hgD/S
親のせいにすると、本人や周りの者から必ず罵倒されるから、言えない・・・
人のせいにするな。お前が悪いんだ、お前が怠け者だからこうなった
そして余計に回避が悪化するんだよね
208優しい名無しさん:2013/05/17(金) 11:37:53.31 ID:6aAhzHFf
どうして親のせいにしたくないの?
どうして親のせいにしてはいけないと思う?
よく考えて見て。


>>207
親に原因があったと考えるのって実は本当に大変なこと。
ずっと自分を責め続けて、自分のせいだという思いが強い人が
そこに辿り着くのは並大抵の苦しみじゃないよ。
やっと辿り着いたのに周りに否定されて、また自分のせいだと責めてしまう
その辛さは計り知れないものだと思う。
確かに親の批判を言葉にして出すのは難しい世の中だけど
207が思ったことや、考え、感じ方はあなたの中で持っていて良いんだよ
207自身が否定することないんだよ
209優しい名無しさん:2013/05/17(金) 13:59:47.31 ID:kdQT1f5K
>>208それを社会が許さないからさ。
非正規は自己責任、無職は自己責任、なんでもかんでも自己責任になる。
210優しい名無しさん:2013/05/17(金) 14:41:19.51 ID:02OgsCGy
>>204
>原因は容姿ではなく、容姿に対して人から言われた言葉に傷ついたということだと思う。
>それを「私の容姿が悪いんだ」と思う、これが「自分が悪い」と思い込む自己肯定感の欠如。
>本当は、容姿のことを言う相手が悪い。202は何も悪くない。

小学生くらいまでは、子供はブサイクな人にも躊躇なくブサイクって言うよね。
でも、中学、高校と大人になるにつれて、"本当にブサイク"な人には
何も言われなくなるんだよ。

カウンセリング行くと、こういう尤もらしい典型的なアドバイスされちゃうわけよ。
211優しい名無しさん:2013/05/17(金) 15:03:23.35 ID:UrHMH+uN
超の付くブサイクでもイキイキと充実した毎日を送っている人がいる。
一方では同じようなブサイクで、それを気に病みメンタルをやられる人がいる。

一体何が違うんだろう?
212優しい名無しさん:2013/05/17(金) 15:07:49.56 ID:02OgsCGy
>>204 >>210
カウンセリングのこんなアドバイスに本当苦しんだ。
自己啓発本読みあさって、考え方を改善しようとしたけどダメだった。

何で、「ダイエットして痩せましょう!」「歯並びが酷いから矯正しましょう!」
「顔のホクロを除去しましょう!」ってアドバイスしてくれなかったんだろう。
213優しい名無しさん:2013/05/17(金) 15:07:53.67 ID:3BAeTnrz
環境の違い(ブサイクでも愛された経験・認められた経験があるか否か)
客観性・物を見る目の厳しさが本人にあるかどうか(自身の不細工さを見つめきれずに追いつめるか、受け入れられるか)
だと思う

自分は、こう言ったらなんだがキモいと言われた事はあってもブサイクとは言われた事はない
しかし思春期は自分以上にブサイクな人間はこの世に存在しないのではないかと本気で思っていた
妄想の中で超美形な自分を想像したりもした
なので、周囲が存在に許しを与えるか、そして本人が自分を許せるかがポイントなのではと思う
214優しい名無しさん:2013/05/17(金) 15:10:28.26 ID:1qRWaMJI
>>209
社会が許さないって、具体的に誰にどういわれてどういうときにそう思うんだろ
社会が許さないと209はどうなってしまうのか?

幼い子供が親に殴られても自己責任だと思う?
その怪我が後遺症として残って、通常の生活が出来なくても自己責任?
それを自己責任なんて言う人、ほとんどいないと思うけど。
外傷も心の傷も、傷なんだよ。
心の傷は見えないから他人は分からないけど、自分の感情くらいは許してあげたら良いのでは。
215優しい名無しさん:2013/05/17(金) 15:11:17.88 ID:3BAeTnrz
ちなみに、ダイエットしてスリムになって自信ついた時期あったけど
境界傾向が高まってあまりいい事なかったな
痩せて整形して綺麗になったくらいじゃ回避の根の深さは解消されないように思う
痩せてモテるようになったら、自分の好きな人に自分を好きになってもらわないと気が済まなくなる

回避は、内面やスキルを磨いた方がいいんじゃないかなと自分で思う
いざ何かに対して逃げてしまう事になっても、生活面での逃げ道確保は大事だからね…
216優しい名無しさん:2013/05/17(金) 15:18:25.58 ID:3BAeTnrz
人格障害の人、実際自分もそうなんだけど
「親さえしっかりしてればなんとかなった」
「綺麗だったらこんな風にならなかった」
こんな風に思うんだよね
そんでもって自分を追いつめてしまう

だけど親がいてもなるもんはなるし
それなりの容姿でもなっちゃうんだよな
いざ後から優しい義両親が来ても、本当の親にするみたく甘えられないし
それをしようとすると、他者へと迷惑をかけてしまう(親といえども他人なのだ)
結局は環境と、あとは自分の環境への相性だと思う
個人的に、人格障害になった原因に対して掘り下げを行って行くよりも
現実で進行している問題に取り組んだ方が回避傾向の緩和になると思う
217優しい名無しさん:2013/05/17(金) 15:29:26.89 ID:3BAeTnrz
長々とすまん、最後

だからと言って痩せる事やホクロ取ることが意味ないかといったらそんな事はなくて
やっぱり外見が美しくなるって言うのは周囲にポジティブな印象を与えるし
メリットも増えると思う

だけど勘違いしがちなのは
容姿さえ綺麗になったら、今までのオワタ人生が逆転する
まで想像しちゃって、いざそこまでの成果が現実で得られないと絶望しちゃうんだよね
1か0か、最高か最低かで物事をとらえがちだから
「これさえなければ」「これさえあれば」の期待値が半端ないというか

これができたらまあ回避にはなってないんだけどさ
何事ももっと気を抜いてやる必要がうちらにはあると思う
あーしんどい
218優しい名無しさん:2013/05/17(金) 16:07:10.73 ID:kdQT1f5K
>>214ゴメン、なにを言ってるの…?
219優しい名無しさん:2013/05/17(金) 16:18:27.60 ID:2NOXPmhE
親に感謝してるとか、絶賛してる奴は殆どACだったな
220優しい名無しさん:2013/05/17(金) 16:22:15.25 ID:M1/nOnUB
高学歴に多いね
221優しい名無しさん:2013/05/17(金) 17:58:21.12 ID:UrHMH+uN
俺の知ってるACは「親のせいだ、親のせいだ」とばかり言ってたな。
222優しい名無しさん:2013/05/17(金) 18:47:04.06 ID:Sw/NVog8
人生運ゲーじゃん
223優しい名無しさん:2013/05/17(金) 20:42:27.33 ID:2Zk0pJhF
ツイッター初日、フォロワー0人なのに退会したくてしょうがない
224優しい名無しさん:2013/05/17(金) 21:06:38.82 ID:02OgsCGy
100人フォローすれば、10人くらいはフォロー返してくれる。

友人知人なんかフォローしたら
自分の知らないとこで
楽しそうにしてるのを知って落ち込むw
耐性鍛えるにはいいけどw
225優しい名無しさん:2013/05/17(金) 21:14:50.67 ID:02OgsCGy
飲み会とか、誘われたら当然断るんだけど、
ほぼ全員参加の飲み会すら誘われずに
後からTwitterで知ったときのゾクゾク感…。

自分と同じ残念なクラスタだと思ってた知人が
予想外に日々楽しそうに過ごしてるのを知って
いっそう自分の惨めさを募らせたり。
226優しい名無しさん:2013/05/17(金) 21:30:31.43 ID:TVFmHvUt
僕は疲れています。
自分が常に不安感ばかりを抱える人間として生まれてきたことに苛立ちを感じています。
不安があるから、その場その場の感情をどう出していいか分かりません。楽しめもしません。
いつも僕は何とかならないかな…そんな気持ちでいます。
自分にとっては生きることの全てが課題です。
一つ一つ、細心の注意を払って望まなければならないのです。
友達と遊んでも、恋人とデートしても、それは私にとって仕事なのです。
緊張の連続、仕事は常に真剣になされなければなりません。
また、失敗は許されません。
僕は時間の有り余っているフリーターですが、毎日一生懸命、365日、死ぬ思いで仕事をしています。
いつになったら休みがやってくるのでしょうか。
また、不思議なことに毎日仕事をやっているのにお給料ももらえません。
人は僕を非難します。
考えすぎだ。やればできると。行動しろと。
生まれてから今までずっと、年中無休で働いているのに、何故非難するのでしょうか。
僕の仕事は誰にも評価されないようです。
もう疲れました。死にたいです。
227優しい名無しさん:2013/05/17(金) 22:18:46.63 ID:02OgsCGy
>>226 具体的に何が不安か特定できない?
過去の自分の行動を振り返って、どういう状況だと特に不安になるか。
228優しい名無しさん:2013/05/17(金) 22:36:40.20 ID:r0O73u82
>「否定的な評価に対する過敏さ」
これは凄いな 自分自身の評価にさえ怯えて 何かを本気でしたり発露させたり方言したり出来ない
さすがに意味不明なレベル
なおしようとかあるの?
229優しい名無しさん:2013/05/17(金) 22:38:31.98 ID:r0O73u82
>>202
自分はやばいよ
脱毛症だからまじやば

脱毛症だからやばい んじゃなくて、重度の回避性恐怖ストレスが幼少の頃からずっと溜まってたせいでそれになった可能性もあるけど
どこもいけないし何も出来ないし どこにいても怖いし 完全に詰んでる
230優しい名無しさん:2013/05/17(金) 23:37:02.84 ID:02OgsCGy
>>229 なるほど。
脱毛症だと、日常生活で何が特に不便ですか?
見た目の問題ですか?
231優しい名無しさん:2013/05/18(土) 00:50:26.55 ID:hn+NCWtd
見た目 ウィッグ 精神状態 鬱化
ウィッグは面倒だし怖いよ
232優しい名無しさん:2013/05/18(土) 01:11:30.04 ID:9aWQ8RAo
スキンヘッド!
233優しい名無しさん:2013/05/18(土) 02:36:07.77 ID:O4TSj2gS
>>227

レスありがとうございます。
人にどう思われるか常に気にしているのが原因だと思います。
もともと自信がなく、不安で消極的な人間でしたが、今まで何度か人間関係でトラブルを起こしたので、人に嫌われたくないという思いが物凄く強くなりました。
特に気になった女性に対しては、親しくなるまでは自然であっても、気になりだすと急に不自然になり、引かれます。
精神安定剤を使い、なんとか付き合うことができても、相手の愛情が確信できなければ常に不安でたまりません。
今まで不安感のせいでなかなか人のことを好きになれなかったのですが、本当に大切な相手ができても結局は不安感が消えず、楽しめるものも楽しめなくなり、相手の気持ちを素直に受け止めれずに、関係が終わりました。
相手と相性が悪いんじゃないか?とも考えましたが、結局のところ、過去を振り返っても人と距離が近くなると、健全なバランスで関われていないようです。自分に原因があるようです。
最近では女性だけでなく、親友や家族など、あらゆる人間関係に疑問を感じています。
悪化したというより今までもおかしな人間関係だったのが、彼女との付き合いの中で色々と考えた結果、それに気付いてしまったという感じです。
昔からなんとなくは不思議に思っていましたが、これを機に自分の生きてきた世界が完全に否定されました。
234優しい名無しさん:2013/05/18(土) 06:11:09.41 ID:btGoN+bp
まじで、3行でまとめる努力はした方がいい
235優しい名無しさん:2013/05/18(土) 09:53:43.17 ID:bRs9cx/L
相手にどう思われてるか気にしない性格になりたい
236優しい名無しさん:2013/05/18(土) 10:05:47.52 ID:U+m6zYor
症状を薄めるためになにかやってる事ある?
俺は歌をうたう事と音読です
・音楽聞きながら模倣することでしっかり人の話や声を聞き取れる様になる
・音読することによってコミュニケーションに必要な滑舌などを鍛えられるはず・・・
普段自分にばかり意識が向いてるからコミュに必要な筋力や思考力が鍛えられてないんだよね俺ら
237優しい名無しさん:2013/05/18(土) 10:06:17.60 ID:qq7RxwaO
異性と付き合うところまでもっていける時点ですごいわ
もう20年以上友人すらいない
238優しい名無しさん:2013/05/18(土) 16:34:06.19 ID:2AFy2+/e
友達がいない人、引きこもってる人、ネットばかりしてませんか
現実の社会以上にネットの目線は厳しい
回避の人は余計社会に出られなくなるからやめたほうがいいよ
239優しい名無しさん:2013/05/18(土) 16:53:18.13 ID:fY+bgt/m
引きこもって長いがパソコンをまだ買ってなかったとき
退屈と焦燥感で自暴自棄になったな
パソコンがなかったら今ごろ窃盗罪で刑務所だ、まぁそれはそれで今と状況は変わってたかもね
240優しい名無しさん:2013/05/18(土) 17:29:06.58 ID:2AFy2+/e
その退屈と焦燥感が大事なんだけどね
現状から抜け出す力になるから
回避は甘えと紙一重なんだから、今の状態を快適にしたら抜け出せなくなるよ
自信ない人は否定的な意見ばかり真に受けるから悪意がそこらじゅうにあるネットは向かない
241優しい名無しさん:2013/05/18(土) 17:50:38.55 ID:fY+bgt/m
だね
退屈と焦燥感が解消されてからは「親が死んだら自分も死ねばいいや」って考えになったよ
以前はバイト探したり勉強したり一応努力してたけど今は動機不十分で億劫だわ
242優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:17:49.19 ID:FUo8Y6CR
あ〜イライラする
居ても居なくてもイライラするようになってしまった
マジ存在意義がわかんね〜
ボロクソに書きてえっ!!
243優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:55:48.92 ID:U+m6zYor
逆に逃げ場が何もなかったらもっと早い段階で自殺してたと思う
244優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:17:35.22 ID:O4TSj2gS
>>234

ご指摘ありがとうございます。
どうも自分はカンが悪く、発達障害の疑いもあり、一言二言だと相手の言ってることがなかなか理解できないので、長々と説明しないと伝わらないという思いがあります。
ですが、234さんの仰ることはごもっともだと思います。
245優しい名無しさん:2013/05/18(土) 22:46:24.96 ID:6DoR279u
現代社会に適応する能力がないのだから、逃げずに追い詰められて死ぬか
現実逃避するかしか無いんだよな
まあ逃げてるうちに状況は更に悪化したりしてて時間稼ぎにしかならないのだけれど
246優しい名無しさん:2013/05/18(土) 22:52:51.96 ID:9aWQ8RAo
>>245 改善事例を知るだけでも気持ちが楽になる。
治す方法はある。
247優しい名無しさん:2013/05/19(日) 01:41:35.83 ID:gT78b9F5
現実社会に適応するように治療するっていう選択肢はないのか

ネット断ちって人格障害の治療で欠かせない
効果的な治療は、閉鎖病院みたいな汚くて狭くて暗くて、こんなところから早く出たいって思うようなところに閉じ込めて
ネットはもちろん禁止・本などの気晴らしも禁止、自殺未遂したら即拘束、
回避も境界例も逃げたいとか見捨てられるとかの感情に任せて考えることを放棄してる場合が多いから
お題(理想の生活や、それをするにはどうしたらいいか等)を出して一日中それについて考えさせること
人格障害同士の接触は一切禁止、これは患者同士が結託して治ったように見せかけるのと
傷を舐めあうのは「今のままでいいや」と思ってしまう理由になるから
だから本当はネットしてこんな患者がたくさん集まるところに入り浸ってるのは絶対ダメ、治るものも治らない

これが今の日本での人格障害に対する効果的な治療法、専門医とこに言ったら聞いてみるといい
半分は病気だけど半分は性格だから強制的なやり方でないとそうそう治らない
だからといってこれを読んでパソコンを捨てる人はいないだろうけどね、それがまたネットの毒であり甘えだね
248優しい名無しさん:2013/05/19(日) 02:08:54.92 ID:iEhk6MuW
>>247

>これが今の日本での人格障害に対する効果的な治療法、
>専門医とこに言ったら聞いてみるといい

臨床報告してる、文献教えてよ。
249優しい名無しさん:2013/05/19(日) 02:19:00.27 ID:gT78b9F5
こんなやり方文献にあるわけないじゃん…下手したら人権侵害になるよ
でも精神病院の医療関係者ならわかるとおもうよ
250優しい名無しさん:2013/05/19(日) 02:50:56.97 ID:iEhk6MuW
効果的な治療法なくせに、文献がないってギャグだな。
悪化する可能性、副作用の考慮も当然ないよな。
251優しい名無しさん:2013/05/19(日) 02:57:44.05 ID:gT78b9F5
この治療は患者の家族もまず悪化の心配をするから分からないでもないけど
悪化した人はまず見たことがないとしか言えないね
噛みつきたい気持ちもわかるけど夜更かししてると病気に良くないよ
そうやって夜遅くまで何時間もネットやっちゃうのもネットの毒だね
252優しい名無しさん:2013/05/19(日) 03:03:35.21 ID:iEhk6MuW
>>251

>悪化した人はまず見たことがないとしか言えないね

サンプル数は?
253優しい名無しさん:2013/05/19(日) 03:24:40.11 ID:gT78b9F5
数かぞえたことないけど10年以上携わってる
この病気で病院来る人って少ないから糖質よりはずっと数は少ないけど
上の方にレスがあったけど自暴自棄になって医療保護・措置入院で来るのが多いね
個人的には人格障害の人は心の神経がむき出しみたいな感じで傷付きやすく繊細で物凄く真面目な人が多いから
治療に励んで楽になってほしいと思うよ
254優しい名無しさん:2013/05/19(日) 03:31:02.65 ID:gT78b9F5
あと日本は人格障害の知識が遅れてるからこういうのが効果的だし実際使われている方法だけど
オーストラリアあたりは進んでるからもうちょっと違うかもね
255優しい名無しさん:2013/05/19(日) 03:50:50.33 ID:iEhk6MuW
回避性パーソナリティ障害の起因は千差万別なのに、
十分なヒアリングもせずに、一概に対処しようとする医者って最悪だわ。
256優しい名無しさん:2013/05/19(日) 04:29:47.23 ID:gT78b9F5
実は起因は割と似たり寄ったりだよ根本的な部分は大体似てる
ヒアリングならするよ、お題の前にねそれから治す意思を確認してお題(内容は個々で変わる)
あと医者に対する負の感情を抱くのってすごく重要だからID:iEhk6MuWは治療したら早く治るかもね
ただ噛みついてるだけかもしれないけどね
257優しい名無しさん:2013/05/19(日) 04:31:51.16 ID:S78F4hnC
異性の付きまとい行為とそれによる同性からの嫉妬で回避になった
付きまとい行為をするのは大体が知らない人達だから対処しようがないし、
それによって同性に勝手に嫉妬され敵対視されるし…
関わりを避けた結果ぼっちになった
258優しい名無しさん:2013/05/19(日) 05:08:22.21 ID:iEhk6MuW
>>257
ストーカーの被害にあって嫉妬されるっておかしくない?

「ストーカーされるほど魅力的な自分☆(ゝω・)vキャピ」
「同性から嫉妬されるほど魅力的な自分☆(ゝω・)vキャピ」

↑本当は、こんなニュアンスだったりしない??

>それによって同性に勝手に嫉妬され敵対視されるし…

回避性の特徴は、問題の原因は相手の方ではなく
自分の方にあると考えるんだけど。。
文面からじゃ、ただの被害者アピールしかないよ。
259優しい名無しさん:2013/05/19(日) 06:02:14.13 ID:S78F4hnC
全くないね
全然美人でも無いし派手でもない
むしろ地味で控えめにしてるほう
だからこっちが逆に不思議でしょうがないよ
全然魅力あるとも思わないし恋愛についての話は自分からしない
地味なのに男が寄ってくるっていうのが同性からしたら面白くないんだと思う
ストーカー云々の話を口外してない状態で周りの状況判断で勝手に嫉妬される
悪口言われたりね
地味で目立たないようにしてるのに勝手に好かれ嫉妬される
同性から見たらダサい部類だから余計ね…
微妙に男嫌いにもなった
いくら男達から逃げても同性からしてみれば自慢と取られて妬みの対象でしかないんだろうね
260優しい名無しさん:2013/05/19(日) 07:16:55.54 ID:eoRGDVHD
>>253
じゃあ中等度の回避の人はどうしたらいい?
一応仕事にはなんとか行けてるけどホントに辛いんだよね…
261優しい名無しさん:2013/05/19(日) 08:06:26.27 ID:Bq9AWnEM
回避とか逃げとか言うけど回避しなかったらもっとヤバイ状態になるのを本能で防衛してるんだろ?これ
性格っていうけどほぼ病気じゃないか
262優しい名無しさん:2013/05/19(日) 08:39:24.05 ID:NBrsbRpC
なんかスレが伸びてると思ったら、自称医療関係者が湧いてたのか。
有ること無いこといい放題で、エビデンスのない架空の民間療法をでっち上げて
ゴリ押ししてるから放置しておくのが吉かと。

>>260
仕事行けてるだけマシだと思うよ。
引きこもりから仕事に就くとしたら自分なら無理ゲーだと思ってしまう。
自分も毎日つらいけど、お務めだと思って10年以上社会人やってる。
同年代が続々と中間管理職に昇進していくなか私はヒラ止まりなので、近年は人事考査の季節が恐怖。
263優しい名無しさん:2013/05/19(日) 08:49:50.10 ID:1YYVr/DE
真偽の程は確かじゃないけど人格障害を直そうとしたら閉鎖みたいなところに閉じ込めて専門医もしくはカウンセラーが付きっきりで性格の歪みを矯正しなければいけないと何かで読んだことがあるな
264優しい名無しさん:2013/05/19(日) 09:01:54.34 ID:NBrsbRpC
ソースあやふや、真偽の程は確かじゃないなんて前置き付けたら、何とでも書けるw。
265優しい名無しさん:2013/05/19(日) 09:09:53.13 ID:KtIHr6sL
まあ
休日は静養するのが一番だ
266優しい名無しさん:2013/05/19(日) 10:09:19.91 ID:iEhk6MuW
>>257 >>259
やっぱり、回避性パーソナリティ障害の特徴を、全く示唆してないように思うんだけど。
妄想性、演技性パーソナリティ障害とかの方が傾向あるんじゃない…。
267優しい名無しさん:2013/05/19(日) 10:17:32.32 ID:iEhk6MuW
「ストーカー被害にあう → 同性に嫉妬される」のロジックがおかしい。
268優しい名無しさん:2013/05/19(日) 10:30:50.11 ID:Bq9AWnEM
苦しんでる時点で性格とか甘えで済まないから
自分を苦しめてもなんの意味も無い
269優しい名無しさん:2013/05/19(日) 10:40:19.31 ID:S78F4hnC
>>266
なんか違うっぽいね
ただの対人恐怖症レベルかもしれない
極力人との関わりを避けてしまうから回避かなと思ったんだよね
違うならスレチでごめんなさい
でも妄想とかではないよ…男が絡むと嫌がらせれたりとかよくある話だから
女性ならわかると思う
最初は仲良くしてても、そこに男が入ると急に態度変えてくる人っているんだよ
だから仲良くならないように避けるしかないなって…
みんながみんなそういう人じゃないのはわかるんだけど、
こういう事が続くと人間不信になったり自信喪失するよ…
270優しい名無しさん:2013/05/19(日) 10:53:13.17 ID:KtIHr6sL
>>269
男でも似たようなのあるから
まあわかるよ
でも多分自身で思うよりは目立ってるんだと思うよ
271優しい名無しさん:2013/05/19(日) 11:03:27.29 ID:1YYVr/DE
今どきの大人しい男は地味な女の子が好きなんだと思う
それにそれだけ寄って来るってことは自覚がないだけで可愛いんだろう
回避とはちょっと違う気もするが
272優しい名無しさん:2013/05/19(日) 13:44:22.94 ID:3Kz0bRc0
否定したいのは分かるんだけど架空の治療っていうのは心外だね
ソースになるか分からないけどきちんとした治療法だよ
ttp://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/lec_PD.htm

>>260
自分から入院することも出来るよ
上記の治療法だと認識した上で自ら入院してでも治したいってことなら治療もスムーズだろうし
確実に治るだろうね
273優しい名無しさん:2013/05/19(日) 13:59:26.17 ID:iEhk6MuW
>ここでは主に臨床の現場でよく見られる「境界性人格障害」について述べています。

境界線はクラスターB、回避性はクラスターC。
性格傾向は正反対に近いのに、同じ方法が効果的とは思えない。
274優しい名無しさん:2013/05/19(日) 14:02:32.77 ID:Bq9AWnEM
短期間で治るわけない
275優しい名無しさん:2013/05/19(日) 14:22:12.15 ID:NBrsbRpC
>>272
ソースがやんばる先生のホームページねえ…
しかも回避性人格障害関係ないし。

> 自分から入院することも出来るよ

保険診療やってるまともな病院なら断られるのがほとんどでは?
276優しい名無しさん:2013/05/19(日) 14:50:54.55 ID:3Kz0bRc0
今出先でコピペ出来ないけど認知の歪みの修正や逃げないことが書いてない?
人格障害って回避も境界例も認知の歪みだからね?
回避と境界例は両方出ることも多いし根本的には同じなんだよ
過去の原因や親との関係を見直すやり方も同じだよ

そもそもが日本は人格障害の治療が進んでいないし人格障害の治療は医師に多大な負担がかかるから
まともに治療に取り組む先生が圧倒的に少ないし
閉鎖病棟があるっていうだけで人権団体からワイヤワイヤ言われてるのに強制入院がベターとはなかなか言えないんだよ

まともな病院っていうのがどういうのを指すかわからないけど
HPにも書いてあるけど行動をどうにかしようと薬ばかり出す病院じゃダメだろうね
認知の修正に取り組んでくれるところじゃないと
これは入院させてくれるか関係なく人格障害の病院を選ぶときに一番大事なことだよ
277優しい名無しさん:2013/05/19(日) 15:20:58.23 ID:NBrsbRpC
>>276
なんだかすごい一般論に持っていこうとしてますねえ…(*_*)

それはともかく、対症療法としてのCBTは素人考え的には一理ありそうだけど、
専門家の意見として回避性人格障害への適用のエビデンスがあるというなら、
そのソースを貼ってくれれないかなあ。薬物療法との比較も含めてね。

あと、日本では人格障害の治療が遅れてると書いてるけど、じゃあ海外だとどうだというのかね。
医療費がバカ高い欧米で入院を基本とした治療法が受け入れられてるわけがないんだが。
278優しい名無しさん:2013/05/19(日) 16:30:13.88 ID:3Kz0bRc0
??
小難しい言い回しが好きなようだけどあなた人格障害について調べたりしてないの?
さすがに知識が足りないのでは?
少し調べれば心理療法が効果的なことも薬物療法がサポート程度にしか過ぎないのもわかるし人格障害に取り組む大前提なんだけど
それこそ素人でも知ってるしソース出すまでもないレベルだよ

日本では人格障害への対処が取れてないことも常識だし欧米には詳しくないけど(欧米なんて言ってないけど)
オーストラリアは国として人格障害治療に取り組んでて専門の病院や医師と臨床心理士が数多くいるよ
日本とは対応が全く違うよ
ソースソースと言う前に自分の病気をよく知ったら?本の一冊でも読んでる?
っていうか私はあなたの病気が治らなくても全然困らないので信じられないならそれでいいんだよ
ネットは人格障害に良いことないけどそう言ったところでやめる人がいるとは思ってないし
本気で治したい人の頭の片隅に入ればいいなくらいだから
279優しい名無しさん:2013/05/19(日) 16:50:41.97 ID:O5ia1x0E
変わりたくて人と会う機会をつくったり人の集まる場所にでかけてみるけど、
うまく話せずに結局はなんであのひといたの?状態

自分はどっかおかしいんだって再認識して、落ちる
そしてまた人に会うのを避けるようになる

どうなったら自分のなかで正解なんだろう
280優しい名無しさん:2013/05/19(日) 16:57:50.58 ID:1AXb4npd
自分より下の人間がいる気がしない
281優しい名無しさん:2013/05/19(日) 17:01:44.51 ID:NBrsbRpC
>>278
>オーストラリアは国として人格障害治療に取り組んでて専門の病院や医師と臨床心理士が数多くいるよ

てか、オーストラリアの例だけで日本の行動療法が遅れてるとかねぇ。
自殺予防対策としてBPD治療に取り組んでいるという話は聞いたことがあるけど、
それ以外の人格障害の治療実績はどうなのさ?

>っていうか私はあなたの病気が治らなくても全然困らないので信じられないならそれでいいんだよ
>ネットは人格障害に良いことないけどそう言ったところでやめる人がいるとは思ってないし

なんか回りくどい言い方してるけど、私は一種の脅しと受け取ったわ。
まあ信頼に足らない人の妄言なんて屁でもないけど。
信じない人は救われない、って新興宗教の勧誘ですか?w
282優しい名無しさん:2013/05/19(日) 17:29:42.20 ID:Xsr/PDW4
お互い人格攻撃に走り出した、見苦しいから止めなよ
283優しい名無しさん:2013/05/19(日) 17:37:58.25 ID:Xsr/PDW4
治療の一環としてPIXIVやってるんだけどさ、また退会しちゃった
5回目だな、流石に覚えられて評価どころか見てさえも貰えなくなったよ
284優しい名無しさん:2013/05/19(日) 22:39:09.39 ID:eoRGDVHD
そもそも仕事1ヵ月休んで入院自体が無理だから
やっぱり薬+行動療法やりつつ通院がベターなんじゃないの?
285優しい名無しさん:2013/05/20(月) 11:07:39.47 ID:Sw+fY2Xg
幸せより苦しみのほうが何倍も想像してしまうのは治るんでしょうか
もがけば生きられるんでしょうか
人に迷惑をかけない人間になるだけでしょうか
286優しい名無しさん:2013/05/20(月) 12:12:13.98 ID:Sw+fY2Xg
死にたい一生一人だ
287優しい名無しさん:2013/05/20(月) 16:13:55.86 ID:60/GJNuo
結局、内向的な性格の起因は
コンプレックスが原因だったりしませんか?

>>286
何らかの方法でコンプレックスが解消されたとして、
それでも死にたいと思いますか?
288優しい名無しさん:2013/05/20(月) 17:14:09.06 ID:Sw+fY2Xg
子供の頃からこうなんで今更コンプレックスとか思い浮かびません
289優しい名無しさん:2013/05/20(月) 17:45:42.99 ID:60/GJNuo
>>288 例えば、写真を撮られるのに抵抗ない?
290優しい名無しさん:2013/05/20(月) 18:01:24.82 ID:Sw+fY2Xg
>>289
だいたいの人はあるんじゃないですか?ノリノリで撮ってもらうのが普通なんですか?
表情は今トレーニングしてますが確かに少し笑顔が苦手でしたね
291優しい名無しさん:2013/05/20(月) 18:09:09.35 ID:ldk8YwRZ
写真嫌だよな
保育園の時から思ってたけど写真に写ってる自分は暗くて不気味
池沼みたいで気持ち悪いし自分の容姿の拙さを再確認するから
できるだけ撮りたくない
外国の映画やちょっといい環境の家庭でそこの家の子とか家族や自分の写真を
スクラップしたり飾りまくったりしてるの見るとああ自己愛人間が世の中では祝福されてるよねと思う
292優しい名無しさん:2013/05/20(月) 18:21:42.50 ID:jguDd4f3
写真は結構嫌ですね。
自分の思い込みではなく、なぜか自分だけ不自然な顔をしているのが嫌でした。
顔の良し悪しに関わらず、生きてる感じのしない、不気味な顔というやつですね。
キメ顔というものを覚えて、わざとらしい顔でなら写れるようになりましたが、自然な笑顔は一切できない…
それ故かFacebookでみんなで楽しそうに笑っている写真を見ると物凄く不愉快になります。
293優しい名無しさん:2013/05/20(月) 18:21:58.33 ID:tSdZlPAm
無恥で非常識だった過去の自分の全てがコンプレックスだわ
294優しい名無しさん:2013/05/20(月) 18:31:45.75 ID:jguDd4f3
この病気って確実にトラウマが積み重ねられていきますよね。
歳をとるたびにどんどん過去に執着して周りが見えない、先が見えなくなる。
自分はまだ生きていく期待感も捨てきれていないですが、もう死のうと思っています。
295優しい名無しさん:2013/05/20(月) 18:32:36.93 ID:60/GJNuo
>>290-294
私も笑顔が苦手なんです。
いつも怪訝そうな顔してます。

それが、一年前から歯科矯正はじめたら、だいぶ緩和しました。
笑うと、歯並びが悪いのを相手に悟られるのが不安だったんです。
矯正器具を付けるとよけいコンプレックスが強調されるから
選択肢としてありえなっかたのですが、
最新の「裏側矯正」ってのがあるのを知ってトライしました。

コストがかなり高くてネックなのですが、
生きてるのが辛くて死ぬことに比べたら、
試した価値があったと実感してます。
296優しい名無しさん:2013/05/20(月) 18:48:17.73 ID:60/GJNuo
チンパンジーみたいだった口周りも良くなった。
297優しい名無しさん:2013/05/20(月) 20:20:07.71 ID:Hf9qkCrJ
ちょっとした容姿の変化でも何でもいいんだよね。
わずかでも自信を持てる部分を増やして、自己肯定体験、成功体験を積み重ねていく。
これしかない。
298優しい名無しさん:2013/05/20(月) 20:48:15.10 ID:JAgYz1FH
整形すればいいのに
299優しい名無しさん:2013/05/21(火) 04:10:09.87 ID:gIT9iEVq
寝ている間に死にたい
300優しい名無しさん:2013/05/21(火) 11:22:34.33 ID:H9d+MI14
>>247
それ廃人が完成するだけだよ
一生死ぬまで虚ろで返答もろくに出来ない脳障害状態に余裕でなる
一部治る人がいて、はい治りました って言っても
一部廃人が完成してるw
301優しい名無しさん:2013/05/21(火) 11:25:58.93 ID:Dobzvdqx
父親は社会不安
兄貴は自己愛
俺は回避性
母親はよくわからないヒステリー馬鹿なのに無駄に行動力あるタイプ
今まで普通だと思ってたけど最悪の家庭だったな
302優しい名無しさん:2013/05/21(火) 11:31:16.68 ID:H9d+MI14
回避も境界例も逃げたいとか見捨てられるとかの感情に任せて考えることを放棄してる場合が多いから
お題(理想の生活や、それをするにはどうしたらいいか等)を出して一日中それについて考えさせること

考えてると自殺衝動と発狂と自殺願望が異常に増幅するから考えない手段を出来るかぎりとってるんだけど
色々考えてた時が一番状態が酷かったし
303優しい名無しさん:2013/05/21(火) 11:37:43.07 ID:Dobzvdqx
今の俺だ
ロープを垂らし掴みながら必死に自立する方法を考えている
304優しい名無しさん:2013/05/21(火) 11:41:12.34 ID:H9d+MI14
写真は昔は取れたけど今は絶対無理だ
この前もちょっとした知人の式典で写真とる時に逃げ出しちゃった
305優しい名無しさん:2013/05/21(火) 11:43:29.91 ID:Dobzvdqx
俺は一日中鏡を見て表情筋鍛えてるよ
意識しなくても柔らかい顔ができるようにね
306優しい名無しさん:2013/05/21(火) 13:56:39.14 ID:zhr906w5
>>302
だから即拘束できる隔離部屋で行う
廃人になった人のソースを下さい

>>301
人格障害の親は高い確率で人格障害
307優しい名無しさん:2013/05/21(火) 14:18:58.22 ID:5YEC5QSI
回避性パーソナリティ障害(APD)と親との関係について。

>APDの原因は明らかになってはいないが、患者の多くは、
>過去に親から虐待や過度な非難・排除を受けてきたり、
>友人からのいじめを長期的に受けてきた者が多い。

社交不安障害と対人恐怖症のWikipediaをみると
親との関係は特に言及されてないのに
APDになると、親との関係が要因にあるかのように
言うのはなんなの??

>他者視線恐怖症 - 他人の視線が気になってしまう。
>例1:話している相手の目線が気になって自然に話せない。
>例2:集団の中にいると全員から見られている気がしておちつかない。
>人とすれ違うときに相手から見られている気がする。

具体的に言えば、他者視線恐怖症
これって親との関係が直接的に影響するもんなの?

遺伝なのか、幼少期の生活環境なのか。
どちらでもない場合、何の影響が大きいのか??
308優しい名無しさん:2013/05/21(火) 17:21:11.30 ID:NXMxnQfM
視線恐怖症は全く知らない人なら大丈夫だけど
知人に進展したらもう気になって仕方が無い
309優しい名無しさん:2013/05/21(火) 18:08:43.22 ID:H9d+MI14
てか物心ついたらもう回避っぽかったし謎
物心付く前の0〜2歳とかでそういう風に形成されたのかな?
310優しい名無しさん:2013/05/21(火) 18:11:30.96 ID:H9d+MI14
>>306
考えるほど悪くなるし、生きる意味とか0の迷惑なけれな即死にたい人を拘束してそこから何が生まれるの?
答えなんて出ないんだから 出てもなおらないんだし

何か違う症状の人でもやったんじゃないの もしくは妄想か
311優しい名無しさん:2013/05/21(火) 18:45:50.00 ID:wtKimCkV
今病院のICUで働いてんだけどさ…
辛いわ…
回避性で看護師とか終わってるね
一日中事務仕事してる人が羨ましい
312優しい名無しさん:2013/05/21(火) 20:27:39.52 ID:sym3KTwJ
>>309
最初期の人格の形成に失敗したんだろうな
俺の場合は本格的にひどくなったのは高校入学以降だが、その原因になるような
要素は幼い頃からあったし
313優しい名無しさん:2013/05/21(火) 22:01:46.60 ID:BMnTXM1E
生れつき人見知りはあっても回避はない
子供を回避になるように育てる親なんかいるか?
314優しい名無しさん:2013/05/21(火) 22:15:13.85 ID:ArcZuu4o
自分が小さい頃は親がDQN(親も回避とか自己愛だったかもしれん)で
そのDQNに家全体が振り回されて、自分の人格形成や躾問題は極端にないがしろにされた
小学生時代に行きたいと言ったそろばん教室でさえ、親の飲み代のために辞めさせられたし
読書感想文書くのに本買わないといけないって言ったときも渋ったしな
最終的に親は俺を別の身内に丸投げして失踪

人間としてないがしろに扱われて自分の存在に意義を見いだせなくなるのが回避なのかもしれん
ACも入っているんだろうけど、自分の場合は「精神的負担により一人でしか行動できない」上に「力を借りる状況に申し訳がなくなって逃げたくなる」
315優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:03:50.68 ID:PVIpvbEC
>>314みたいな精神的虐待に近いタイプも多々あるし
例えば親が過保護過干渉で子供可愛さゆえに
先回りして何にでも手を出してしまう
→子供の経験値・幼少時に失敗して立ち直る経験がなくなる
→大人や思春期になって失敗→からかわれる→挑戦することが怖くなる
→逃避→過保護な親なので逃げること(引きこもりなど)を許してしまう→繰り返し
これでも回避性人格障害は出来上がる
パーソナリティ障害は先進国特有の病気だし過干渉が大きな原因の一つとも言われてる
316優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:47:48.63 ID:CMjgAZ/K
過保護とか虐待とかが無くても、たまたま親の悪い部分だけコピーしちゃうって
パターンもあるんじゃないかな
317優しい名無しさん:2013/05/22(水) 19:41:13.72 ID:UHpn2wrQ
http://www.youtube.com/watch?v=hB9vCpCs6nY
マイク無しなのかな?外でこんだけ張って潰れないって凄いな
318優しい名無しさん:2013/05/22(水) 19:41:47.33 ID:UHpn2wrQ
すまん誤爆
319優しい名無しさん:2013/05/22(水) 20:08:03.21 ID:YGKAOICd
在日韓国人ですが質問ありますか?
320優しい名無しさん:2013/05/23(木) 01:44:58.74 ID:Jk5BigTl
>>311
事務でもつらいよ
周りで人が話してるのに自分だけ入っていけない
自分は嫌われてるんじゃと思い始めるとますます駄目になる

接客のほうが初対面の人との連続だからそのたびに
気持ちをリセットして頑張れるんじゃないかと思うんだけど
そうでもない?患者だと結構長いこといるからまた違うのかな
321優しい名無しさん:2013/05/23(木) 02:27:28.62 ID:0IkdY4et
俺の場合多分いじめだろなあ
何度も何度も「お前なんか」と言われた
322優しい名無しさん:2013/05/23(木) 02:31:11.95 ID:0IkdY4et
今大学の友達にたまに必要とされる時があるんだけどそういうとき心がすごい落ち着く
323優しい名無しさん:2013/05/23(木) 02:31:44.82 ID:0IkdY4et
というか普段の生活で心が不安定すぎる
どうにかならんのかな
324優しい名無しさん:2013/05/23(木) 06:07:06.15 ID:9Jilo/bB
それは薬に頼っていいんじゃない?
325優しい名無しさん:2013/05/23(木) 10:46:41.32 ID:r+CCbP+t
ボイトレでは音痴がナルシストな歌手の歌い方を真似るとうまくなるっていうのがあるが
回避性は自己愛の真似すれば少し生きたくなるんじゃないか?
326優しい名無しさん:2013/05/23(木) 11:22:11.78 ID:oJlDZVCX
人に一度でもマイナス評価を受けると
その後ずっとそういう目で見られる恐怖に襲われもう接触できなくなる
初対面の人と話したんだけど、近づいて話すぎて相手から「近い」と言われた
近づきすぎて近いと言われた自分はもうこの人とは関わってはいけないと思うようになった
327優しい名無しさん:2013/05/23(木) 12:57:34.01 ID:msZ7HsIf
>>325
人に迷惑かけまくって平気ってものすごい恥ずかしいじゃん
そんなの耐えられないよ
要するにBTTFの深海パーティで周囲が沈黙してても最後までギター鳴らして悦に入るマーティみたいなもんだろ?
恥ずかしすぎてもうその土地では生きてけないレベル
328優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:06:38.37 ID:r+CCbP+t
>>327人に迷惑かけて平気ってのは良くないけど
自己中心に生きても人に迷惑かけない方法はあると思う
もっと自分に正直に生きるってのも必要だと思うよ
俺らって人間であろうとする気持ちが強すぎるんだと思うんだよね
もっと自己の動物的感情に素直になったほうが生きやすいよ
そこで人に怯えすぎる部分のカウンターとして自己愛の美味しいところを真似した方がいいんじゃないかと
自己愛の生き方って凄く参考になると思う
329優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:20:11.43 ID:msZ7HsIf
>>328
言いたいことはよくわかるが、個人的に一番避けたいことが他人に迷惑かける事なんだよね
結局は俺も基地外だから、それっぽい部分が出てきて迷惑かけた事もある訳だ
生き方を学ぼう程度ならわかるけど、実行に移すとやばいんだよ
エスカレートして本当の自己愛っぽくなって、でも根本は自己愛じゃない
ある日周囲に痛い所見せまくった自分を想像したらもう死にたくなるよ

動物的部分を見せて受け入れてくれる人がいればいいんだけど
そういう人がいないとはっきり言って無理だ
330優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:29:56.29 ID:r+CCbP+t
気持ちは凄く分かる
でも一人二人に嫌われたっていいじゃないか
三、四人に嫌われたらズレてると意識すれば良い
回避性の俺らなら上手いところ察知できるはず
自分が全く好きじゃないのかい?
普通の人は自己愛と回避性の両方持ってバランス取ってる気がするんだよな
331優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:37:22.03 ID:msZ7HsIf
上手く言えないけど、回避と自己愛(ないし境界?)の部分が混在してバランス取ってるとして
回避と自己愛のどの部分が自身にとって受け入れやすいか
そして周囲がどれだけ自己愛的に振る舞う事を許してくれるかだと思うんだよね
回避って逃げるくせに人に嫌われたくないんだよね

自己愛ってのは良くも悪くも周囲がそいつの存在を認めて許してるんだと思うんだよ
でも俺にはそういうのがなくて、なんとか生かしてもらってるし本来なら許されない存在だと思ってしまう
もちろんそんなこたないし、自分一人くらいが多少我儘でも世間は許してくれる器量もってるってわかってる
でも我儘な奴が嫌いだから自分が我儘になりたくないんだよな
わがまま人種に対する差別的かつ生理的嫌悪が消えない限り(自己嫌悪なのかもしれん)どうしようもない…

自分が好き?厳密には好きなんだろうな
でも嫌いだよ
332優しい名無しさん:2013/05/23(木) 14:28:40.88 ID:L17HTxy5
乙武洋匡の入店拒否騒動で、社会の現実
建前と本音がよくわかる。
333優しい名無しさん:2013/05/23(木) 14:45:44.80 ID:msZ7HsIf
あれはZ武が悪いと思うな
店は狭いうえにエレベータなかったらしい
自分が障害者であって常人のできることができないというのであれば
忙しい時間帯に手間を割いて上まで運んでいただけるかって事をあらかじめ電話で言っておくべきだったんじゃね
自分を常人と同じに扱って当然と言う傲慢な障害者が増えたらいかんわ
334優しい名無しさん:2013/05/23(木) 18:52:10.07 ID:Jk5BigTl
自己愛も別の人格障害で何もうらやましくないよ
表面上の振舞い方が違うだけで
根っこの部分は一緒

自己愛も自分では自分の価値が認められなくて
過剰な賞賛を求めたり、身近な人をいびることで
精神を保ってる
335優しい名無しさん:2013/05/23(木) 21:56:02.86 ID:6YKbKAWR
あんまり他人に厳しい目を持たないほうがいいよ
君ら真面目だから他人に厳しくすると自分にも厳しくせざるを得なくなるよ
336優しい名無しさん:2013/05/23(木) 22:05:47.52 ID:KWHLma3i
>>335
まさにこれ
337優しい名無しさん:2013/05/23(木) 22:32:23.62 ID:XK4zGXGZ
ネットでは他人に厳しいが、リアルで他人に厳しくなれるわけもなく、そして自分にめちゃくちゃ甘い
それがお前ら
338優しい名無しさん:2013/05/23(木) 22:41:02.23 ID:EFBkJUDG
自分語り
339優しい名無しさん:2013/05/23(木) 23:57:20.01 ID:52Bd5FTM
在日韓国人ですが質問ありますか?
340優しい名無しさん:2013/05/24(金) 00:00:01.93 ID:YCBkBFgS
>>339 ありません。
341優しい名無しさん:2013/05/24(金) 01:57:44.41 ID:yraQpd4g
さっき他板でこの病気名見て調べたらドンピシャだったんで来ました
運良く知り合いが出来ても自分から離れてしまう 昔からの親しい友だち以外に自分を出せない
最初はただのコミュ障かと思ってたけど病気だったんですね なんとか自分に自信をつける方法無いかなあ
342優しい名無しさん:2013/05/24(金) 08:39:54.77 ID:+ul5iio5
人格障害は病気ではありませんよ
従って治ることもありません
343優しい名無しさん:2013/05/24(金) 10:53:24.97 ID:YCBkBFgS
性格の問題なの?
344優しい名無しさん:2013/05/24(金) 12:33:16.92 ID:uQUzXrPn
障害って付いちゃってるからね…
例えば身体障害が治るかって話だよな
345優しい名無しさん:2013/05/24(金) 13:00:13.80 ID:YCBkBFgS
「障害」は半永久的に治らないことが前提なのか?

例えば視覚障害の場合、メガネやコンタクトレンズで補える。
治りはしないけど、日常生活で不自由しないなら、
もはや「障害」ではなくなるよね。

回避性パーソナリティ障害は、本当に医療的、技術的に治らないのか??

っていうか、治った例はたくさんあると思うんだけど、
一般に報告されない、知られてない、
ゆえに「治らない」って誤解が多いと思う。
346優しい名無しさん:2013/05/24(金) 13:18:44.53 ID:N7833AmH
治す必要はない
治るってのがまずどういう常態かは人それぞれ
変わる必要はない
347優しい名無しさん:2013/05/24(金) 13:22:39.45 ID:YCBkBFgS
生きづらさを解消したいか、したくないか
348優しい名無しさん:2013/05/24(金) 13:29:34.72 ID:YCBkBFgS
治る方法があるのに、
その方法を知らないがために、
治さず、生きづらさを抱えて
死ぬまで生きたいのか。
349優しい名無しさん:2013/05/24(金) 13:30:36.53 ID:kekCXXlH
ああ
350優しい名無しさん:2013/05/24(金) 14:12:24.79 ID:uQUzXrPn
>>345
メガネやコンタクトで補えるものを視覚障害とは言わないのだよ…
351優しい名無しさん:2013/05/24(金) 14:23:36.64 ID:EqiiGIn4
パーソナリティ障害は認識の歪み
多面的な物事を病的なほど偏った面でしか見れなくなること

そもそも性格とパーソナリティ障害の線引きは社会生活に問題があるかどうか
社会生活に影響があり、本人が治したいと思っているなら治す必要はある
物事を多面的に捉え見方を選択出来るようになり、社会生活に影響がなくなると
パーソナリティ障害とは呼ばれなくなるが、その後も継続してケアが必要なので
「治った」と判断するのはむずかしい。「治まった」に近い

またパーソナリティ障害は「治す」ではなく「直す」であるという医者もいる
352優しい名無しさん:2013/05/24(金) 14:45:45.73 ID:YCBkBFgS
>>350 メガネやコンタクトが技術的に存在しない時代でも、「障害」にならないの?
技術が進歩して補えれるようになると「障害」ではなくなるってことじゃないの?
353優しい名無しさん:2013/05/24(金) 15:34:28.83 ID:uQUzXrPn
354優しい名無しさん:2013/05/24(金) 15:43:18.07 ID:YCBkBFgS
医療技術に依存してるってことであってるじゃん。

>視覚障害は、メガネやコンタクトレンズなどのいかなる手段で視力を矯正しても、
>視力や視野狭窄の状態がある一定以上は復活しない状態のことです。
355優しい名無しさん:2013/05/24(金) 16:15:58.81 ID:uQUzXrPn
君が何を言いたいかがわからない
356優しい名無しさん:2013/05/24(金) 17:49:07.08 ID:Uo0U9v7d
在日韓国人だが、ネトウヨのせいでこの症状がもっとひどくなる
外出たらみんなネトウヨに見える
357優しい名無しさん:2013/05/24(金) 19:19:14.55 ID:kekCXXlH
え?
358優しい名無しさん:2013/05/24(金) 19:41:56.93 ID:+ul5iio5
手足の無い人は、手足が無いなりの方法で生きるしかない
人格障害は通常人の心にある手足が無いようなものだから、
その中で生きる方法を考えるしかない
359優しい名無しさん:2013/05/24(金) 20:18:15.35 ID:6CfO+qFd
私は生理前になると鬱っぽくなって回避がめちゃくちゃ酷くなる
生理終わると陽気になれるしかなり回避も軽減されるんだけど、これって回避性人格障害じゃないのかな?
基本的には人に嫌われたくない→嫌われるくらいなら関わらないってスタンスではあるけど…
360優しい名無しさん:2013/05/24(金) 20:34:36.53 ID:YCBkBFgS
>>359 
回避性にそんな気持ちの波はないような。
気分障害??
361優しい名無しさん:2013/05/24(金) 20:38:49.40 ID:yraQpd4g
病気じゃないんですか...

人と話したいけど嫌われたくないorもう嫌われてるだろうから話したくない
コミュ障加速していく
362優しい名無しさん:2013/05/24(金) 21:32:36.12 ID:vmK46lrc
>>342
障害の定義って治らないことなの?
363優しい名無しさん:2013/05/24(金) 22:11:44.24 ID:N7833AmH
何か一つ自信つけるしかないよ
364優しい名無しさん:2013/05/24(金) 23:40:35.65 ID:OOj0VWED
この病気の人がネットゲームのスレに1日中常駐して困ってます

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1369276702/

251 :ひなんぷ ◆bSfOn.rSPbi9 :2013/05/23(木) 22:32:10.24 ID:87XVWYPo
あくりはただのパーソナル障害にゃよ 優しいし頭良いし
それに1000人に一人の病気 2000人に一人の病気があったら2000000人に一人の不幸を背負ってるって事だから
恵まれた人が給料給料言ってきても仕方ないにゃ

周りが死んだらあくりも生きる義務なくなって楽になるだけ
365優しい名無しさん:2013/05/24(金) 23:42:39.80 ID:8jyoR/8G
回避は自分の価値をかなり低く見積もるけど
364みたいな基地外は自分を周囲の評価以上に高く見積もる自己愛タイプだと思う
このスレには関係ないっすな
366優しい名無しさん:2013/05/24(金) 23:57:59.57 ID:yraQpd4g
自信かー
どうやってつけるんだ^p^
367優しい名無しさん:2013/05/25(土) 00:32:30.02 ID:Rm2/0YUB
宮台真司も人格障害は病気じゃないから治らないって断言してたな
368優しい名無しさん:2013/05/25(土) 00:50:18.94 ID:FNwBYI/X
家族や初対面の人とは話せるんだよな
あとは自分のことを好きだと言ってくれる人

昔の友だちとなら大丈夫かとおもいきや、グループでの付き合いだと
本当は私とじゃなくて他の子と並んで喋りたいんじゃないかなと
思って不安になってしまう
369優しい名無しさん:2013/05/25(土) 00:57:11.94 ID:h+gBjb8E
前にここか別のスレで言われた事あるけど
やっぱり根拠のない自信はつけようがないしつけちゃいけないと思う
>>>363が言うように自信をつけられるような事を一つ身に着けた方が良さそう
それも周囲が比較的肯定的に認めてくれるような特技
370優しい名無しさん:2013/05/25(土) 01:59:37.93 ID:S4qs7qf0
>>348
方法があるとしても、結局はライフワークバランスの問題に行き着く。
年収180万のフリーターに、一日20時間働き詰めれば年収600万円のサラリーマンと同じ生産性を発揮できるよ、
と言ってもほとんどのやつが脱落する。こなせてるやつもやがて心身崩壊して脱落。

>>354
どんな精神疾患でも医療技術の発展でなんとかなる可能性は当然あるけど、
現時点で技術的な基盤がまるで見えてこない以上、短い人生の中でその恩恵に預かれるチャンスは絶望的かと。

>>358
必要なのはむしろ根拠のない自信だな。
正確には自信ではなく自尊心・自尊感情と言った方がいいけど。
それが後付の成功体験やらで獲得できると勘違いするとドツボにハマるのは経験者ならご存知の通り。
自己否定が自己否定を産む、地獄のループ。最悪死に至るというケースもあるよ。

じゃあどうすりゃいいんだよ?って思うよね。

何やってもどうにもならない、が答え。だってお前ら分かってるじゃん。
血反吐吐く思いして幸運な生存者を目指すよりは、出来る限り引きこもったほうがはるかに合理的だからね。
371優しい名無しさん:2013/05/25(土) 02:26:48.58 ID:MK3W0VFO
自分を嫌っていないって確信できる相手じゃないとキツイ
全員敵に見えてくる

今の自分特技皆無だからなにか一つ極めれば変わるのかな
372優しい名無しさん:2013/05/25(土) 08:11:38.97 ID:DSJXvAqI
自分を嫌っていないって確信できる相手の前で失敗して嫌われる恐怖はないのかい?
373優しい名無しさん:2013/05/25(土) 08:48:39.99 ID:t2BQEZ3Y
普段は「根拠のない自信」で平常を装ってるけど、
失敗したら偽りだったってバレちゃうもんね。
親しい人ほど、ウソがバレたショックが大きいのは自然。
374優しい名無しさん:2013/05/25(土) 09:21:01.92 ID:t2BQEZ3Y
「根拠のない自信」で平常を装ってるから、
ふつうの場面でも、異常な緊張感だし、
内心バレるんじゃないか、バレてるんじゃないか
常に怯えてるwww

だから、「根拠のない自信」を常用する戦略はやめた。
375優しい名無しさん:2013/05/25(土) 09:23:41.20 ID:t2BQEZ3Y
採用面接に「根拠のない自信」で挑むのと、
日常生活を「根拠のない自信」で過ごす、
この二つの意味合いはかなり違うでしょ。
376優しい名無しさん:2013/05/25(土) 11:50:30.08 ID:Fsc8yZ6A
>>368
それすげぇわかる…
初対面の人だと楽なんだよね、相手もよっぽどアレな人じゃなきゃ気をつかってくれるし
ただ何回も合う事になるとお互い段々自分を晒すのが当然な訳で
それがものすごい苦痛
377優しい名無しさん:2013/05/25(土) 12:59:38.29 ID:mX8IYcbU
>>368
初対面の人には全く物おじしないね
交流が深まっても、自分への好意が確信できる人には
回避しない
けれど、ちょっとでもその確信がゆらぐともうダメ
378優しい名無しさん:2013/05/25(土) 13:08:28.73 ID:mX8IYcbU
>>311
オレ、外科医
そんな人もいるということで

辛さは解るからさ
379優しい名無しさん:2013/05/25(土) 22:24:49.02 ID:sCB4r9LC
根拠のない自信が揺らぐのは何の努力もしてないから
何か努力しながら自分で自分を認める行動が必要
行動せず自信だけもっても直ぐボロが出るに決まってる
380優しい名無しさん:2013/05/25(土) 22:27:27.50 ID:sCB4r9LC
根拠が無いと言うより根拠を他人に求めない自信だな
381優しい名無しさん:2013/05/25(土) 23:00:17.85 ID:t2BQEZ3Y
自信は自己評価よりも他人から認められてつくもんだろw

努力したところで、結果が伴ってなければ当然自信なんかにはならず、
「努力してもダメ」だったという劣等感の強化w

劣等感の強化にならないために、『回避する』のはちょー合理的でしょ?w
382優しい名無しさん:2013/05/25(土) 23:50:53.53 ID:/J48GhHa
努力しないで寝て暮らせばいいじゃん そのかわり全責任は自分で負えよ
383優しい名無しさん:2013/05/26(日) 00:30:04.58 ID:XyomWGvO
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
384優しい名無しさん:2013/05/26(日) 00:30:36.94 ID:XyomWGvO
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
385優しい名無しさん:2013/05/26(日) 07:55:09.02 ID:Cv2x9NLW
自分に好意を持ってくれてる人から告白された
今相手もいないし付き合うことは出来るけど、気持ちがそこまでじゃないしおそらくこの先も…。普段から好意を確信出来てて自分を出せたから、数少ない自分を出せる相手を失うのがこわいっていうのが一番あってそんな自分にも嫌になる…
やっぱり相手を失う覚悟で断るべきだよなぁ…
どうしても気まずくなったりこれっきりになって貴重な存在をなくしたくないって思ってしまう
386優しい名無しさん:2013/05/26(日) 10:29:33.76 ID:AjlxCs13
初対面の人でも、これから長らく付き合うだろう人とは話せないわ
新社会人なんだが、初対面の同期とサシで話した時は動悸が酷かった
387優しい名無しさん:2013/05/26(日) 10:52:21.94 ID:Lj3/b6xR
自信が無いのとは違う
自信のあるものでも肯定できないのがコレ
388優しい名無しさん:2013/05/26(日) 11:16:29.60 ID:aZbSndsB
>自信のあるものでも肯定できないのがコレ

例えばどんなの?
389優しい名無しさん:2013/05/26(日) 11:22:24.41 ID:+jF+K761
常に自信をかざす必要なんてない
臨機応変にできないのもこの人格
390優しい名無しさん:2013/05/26(日) 12:57:06.73 ID:gOCoHiua
自信がつけば回避が治る、そのために努力しなければならない、と思ってる残念な人がいるけど、それは全然違うなあ。
回避は人格の土台になってる揺るぎない自尊心や安心感がない以上、自信は育たない。
決して生きるための努力が不要って言ってる訳じゃなくて、自信をつけるための努力は本末転倒で徒労に終わるってこと。

時には普段以上に強がって見せかけの自信で取り繕うことも、回避の処世術としては必要な気がするわ。
自分はそれで社会にしがみつくことが出来てる。
391優しい名無しさん:2013/05/26(日) 13:03:53.31 ID:XyNLlKR+
自信なんて何を成してもつかない
でも別にそれで生きていけないというわけでもない
自信なんてつかないままでもやるべきことをやることは場合によってはできる
そもそも努力とは全く関係ない所での話だなこれは
392優しい名無しさん:2013/05/26(日) 13:16:40.99 ID:DoX5dCj2
普通の人は母親に愛されて育つことで根拠の無い自信が付くらしいけど
親に愛されずに育ったのも大きな原因なのかなぁ
393優しい名無しさん:2013/05/26(日) 13:23:25.21 ID:gOCoHiua
>>391
その通り。
ただ、私が努力の話を持ちだしたのは、どう頑張っても回避を打ち消すような自信は育たない、
みたいなことを書くと、じゃあ努力せず一生引きこもってろよw、みたいな認識が噛み合っていないレスを返す人がいるから。

>>392
自尊心や安心感と乳幼児期の育ち方には深いつながりがあると言われてる。
まあ親が悪いのか自分の出来がそもそも悪かったのかは微妙なところだけど。
394優しい名無しさん:2013/05/26(日) 13:25:16.23 ID:aZbSndsB
そもそも「自信がない」ってレベルじゃなくて、
不安、恐怖のレベルなんだよね。
防衛本能として回避する。

ジェットコースターが怖いから乗らないってのと同じで
人とのコミュニケーションが怖い。
回数、頻度が増えても恐怖が低減しない、慣れない。

前者ならべつに社会的不都合はないけど、後者だと致命的。
395優しい名無しさん:2013/05/26(日) 13:41:51.39 ID:+jF+K761
卑屈になるな
396優しい名無しさん:2013/05/26(日) 14:09:08.41 ID:DoX5dCj2
積極的になれる薬が必要だ
通常の抗鬱剤より強力な、覚せい剤のような薬が
397優しい名無しさん:2013/05/26(日) 14:10:12.38 ID:+jF+K761
その前に生活習慣直せ自律神経鍛えろ
398優しい名無しさん:2013/05/26(日) 16:01:09.79 ID:D4deSfay
レタス食おうぜ
399優しい名無しさん:2013/05/26(日) 16:50:09.50 ID:+jF+K761
はははしねばいいじゃんもう
400優しい名無しさん:2013/05/26(日) 17:35:28.29 ID:gU3fmVOo
密かに医療用大麻に期待してるんだけどマダー?
401優しい名無しさん:2013/05/26(日) 19:01:16.82 ID:PpdWXYNk
なんか普通に彼女彼氏できちゃう(できそうになる)人いるのね
他人としっかり会話できないから絶対そこまでに行かないと思うの もしかして超絶イケメンor美女?
402優しい名無しさん:2013/05/26(日) 19:03:15.73 ID:aZbSndsB
好きな人から告白されても、断る!くらいが真の回避性や。
403優しい名無しさん:2013/05/26(日) 19:04:11.57 ID:rmElr6w2
ちゃんと診断下りてないなんちゃって回避ばっかりなんだろう
404優しい名無しさん:2013/05/26(日) 19:09:22.94 ID:PpdWXYNk
やっぱりな...
ふぁっくふぁっく
405優しい名無しさん:2013/05/26(日) 19:35:35.83 ID:aZbSndsB
でも、お医者さんもWikipediaに載ってる
診断基準 (DSM-IV-TR) 7項目で判断するんでしょ??
しかも自己申告で。
406優しい名無しさん:2013/05/26(日) 20:06:58.35 ID:25wM/uBi
どこかに晒されたのか?このスレ
407優しい名無しさん:2013/05/26(日) 20:34:15.44 ID:XyomWGvO
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
408優しい名無しさん:2013/05/26(日) 20:42:25.00 ID:TTkMR0I8
病院行けるやつなんて回避なんかじゃないだろ。本当の回避は病院すら回避するだろ
409優しい名無しさん:2013/05/26(日) 21:06:37.72 ID:uIK2ThbK
>>397
それは回避とは関係ないよ
自分は思い出すだけで4歳頃から自信なくて自分の好きに振る舞えなくて回避だったし
規則正しいニクロー生活してばっちり健康だったけど回避は回避だったよ
自分が基地外で世界に疎まれてるとしか思えなかった
410優しい名無しさん:2013/05/26(日) 21:30:28.77 ID:+jF+K761
脳が不健康じゃんw
411優しい名無しさん:2013/05/26(日) 22:00:25.51 ID:uIK2ThbK
不健康ではなく不自由なんだと思う
鬱みたいなものとは微妙に違う
412優しい名無しさん:2013/05/27(月) 00:23:08.77 ID:j2uXnjb+
最近気づいたけど、回避しすぎて思い出がほとんどない
あってもそれに関するエピソードトークができるほどの中身がない

空っぽの人生だなって思う
自分みたいな人いる?
413優しい名無しさん:2013/05/27(月) 00:38:51.77 ID:QBpuVpmw
一生の黒歴史、
嫌な思い出になると思ったから、回避し続けたよ。
414優しい名無しさん:2013/05/27(月) 00:48:29.90 ID:28pHuLxi
>>412
ないねー
最近は記憶も全てもやもやになってるし
思い出そうとしても何が何かわからなくなって嫌な記憶が先行するしとにかく意味不明になる


他人への回避どころか、自分の出す結果に対して自分で恐れることで何も出来ないってレベルだし重度すぎてやばい
415優しい名無しさん:2013/05/27(月) 07:41:00.69 ID:cO2BkgfN
>>412 俺や('_')

太く短くなんて思ってたけど、ガリガリやわ
416優しい名無しさん:2013/05/27(月) 07:44:05.55 ID:WjxoXzTq
>>412 同じかも。スキルがないと言うか、経験が身に付かない。
   解離しちゃってるんだと思う。
417優しい名無しさん:2013/05/27(月) 11:16:13.82 ID:QBpuVpmw
思春期の10年間を回避で過ごしたら
再起不能なのだろうか。
418優しい名無しさん:2013/05/27(月) 12:30:06.30 ID:aIyzryb2
>>385
深く考えすぎじゃないのか。
とりあえずオーケーして嫌になれば回避して自然消滅とかでも無理なん?
悩む理由がわからん。既婚者なら、止めとけ。
419優しい名無しさん:2013/05/27(月) 15:02:14.49 ID:oj35WDFh
人格障害は恋愛結婚禁止
共依存に陥るだけ
420優しい名無しさん:2013/05/27(月) 15:09:48.36 ID:xFIRSUoH
自分の子供にすら好かれてる自信が持てなくて育児放棄という回避しちゃうかもな
421優しい名無しさん:2013/05/27(月) 15:34:00.39 ID:1eSrUeFG
>>419
それはボーダーだと思うけど
422優しい名無しさん:2013/05/27(月) 17:44:54.01 ID:QZBp7kwq
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
423優しい名無しさん:2013/05/27(月) 19:38:56.89 ID:K0U8ZVH6
せっかく知り合いらしきものができたのにそれも回避して現在孤立
一人は気楽だなあと言い聞かせる
424優しい名無しさん:2013/05/27(月) 20:04:42.44 ID:QBpuVpmw
誰かと仲良くなると不都合多いもんね。
メールがくるたびに((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルになるから、1人がらく。
425優しい名無しさん:2013/05/28(火) 00:30:38.73 ID:WlOJEfMw
>>385
相手の方も、回避っぽいところがあるんだったら、
そんなに答えを早く出さなくても良かったりして?
そういうのは卑怯っちゃ卑怯なのかもしれないけど、そういうことも結構ありがちだったりしたりして。
悩んじゃってるってことは重めな告白だったんだろうか。それともスペック的な問題かしら笑
426優しい名無しさん:2013/05/28(火) 00:35:54.67 ID:WlOJEfMw
385の相手はどんなタイプか知らないけども、私の場合は、
確かに告白して失いたくないとか、気まずくなったらとかも迷ったけどさ、
もし他の人に取られたらどうしようとか、
好意はあるけど、変な風に伝わってしまってたら嫌だなって思う方が強くなった時点で、告白しちゃったな。

告白出来た私は回避じゃないんだろうか?
いい感じかな?ってなって、告白するところまでは何度かあって、
でもそこから先は上手くいったことがないんだよね。
一応頑張ってみるけど、付き合うまでもっていけた試しがないよ。
427優しい名無しさん:2013/05/28(火) 00:46:27.54 ID:NZCa+/Lp
言えちゃう時点で違う気がするの
避けてないじゃん!
428優しい名無しさん:2013/05/28(火) 01:09:55.09 ID:IDwim4lF
>>427 避け方には人それぞれ度合いがあると思う
自分は告白はできたけど、
相手がOKしてきたら怖くなって断ってしまったタイプ

あと回避性って自分のことを好きだという確証があれば
大丈夫って人が多いから、
>>385みたいに告白された側なら相手を信じて付き合ってみたら?
429優しい名無しさん:2013/05/28(火) 10:49:56.16 ID:WmTJeNXN
そして共依存
430優しい名無しさん:2013/05/28(火) 20:38:44.32 ID:WlOJEfMw
告白したけど進展なしな私からしたら、>>428みたいなことは言われたかったことだけど、
正確には、相手にそう思ってもらいたいことだけど、
掲示板だから、気持ちだけでフラれた方に肩入れできるだけで、
実際はルックスとか好みとか社会的立場や身分とか人生における恋愛の価値とか
精神年齢が幼くて情緒不安定とか、いろいろあって、それは付き合えない・・・ってこと多々あるもんね。

>>385の場合は「付き合いたい程好きとは思えないけど、今までの関係は失いたくはない」ってことでいいのかな?
一方がそう思っている限り、それ以上の関係に発展しようがないしないと思うけど。
431優しい名無しさん:2013/05/28(火) 20:41:35.03 ID:WlOJEfMw
二人で遊びに行く関係から告白するのと、一目惚れに近いような状態からの告白では意味が違うし、
後者の場合だったら、むしろ告白後にどうなるかの方が大事なのかも。
もともと成功率が低いわけで。
とりあえず、相手の反応をみて考えるしかないねって言いたかったんだよね。

お互いが大人だったら、気まずくならないようには出来るんじゃないだろうか?
逆にこれっきりになったとして、相手が幼かったか、他を探すことに決めたとかで、それも仕方ないしね。
432優しい名無しさん:2013/05/28(火) 20:44:59.26 ID:WlOJEfMw
告白した方は、いい返事をもらえなかったからって、すぐに切ってしまわないで、
(明らかに嫌われていたなら極力会わないべきだろうけど)
それまでの関係に戻せるような機会を作った方がいいのかな、
自分も相手にもよく考えるためにちょっと時間は置いてみようかな。
で、告白された方も、相手の気持ちと自分の気持ちを天秤にかけて、
上手く受け止めてあげるなり、受け流してあげるなりしたら、何とかなるんじゃないでしょうか。

傷ついたから、面倒だからってすぐに切っちゃうのが回避なのかもね。
(でも嫌われてるのにしつこくするのは大間違いの地雷ちゃんな訳だけど)
433優しい名無しさん:2013/05/28(火) 21:41:42.61 ID:Otcv1WNK
好きな人ができると自分がその人に好かれることに腐心してしまうからだめだ
どうでもいい異性に好かれるのは嫌われたときのダメージが少ないからまだ気楽
だけど付き合いが深くなるにつれて自分が見限られるのが怖くなるからやっぱり怖い
回避は生粋の対人不向き人間だと自分でも思う
434優しい名無しさん:2013/05/28(火) 21:53:50.21 ID:rFFdUNri
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
435優しい名無しさん:2013/05/28(火) 22:29:34.03 ID:wd7+ljKn
なんか症状が軽そうな人が多くていいね
436優しい名無しさん:2013/05/28(火) 23:03:41.01 ID:3dR0nwyD
人と会う度に反省会して鬱気分になったり、それが嫌で回避しまくったりしてると、意外と本当のうつ病にはなりにくいよね
回避の一手段(?)として「うつ病風気分」を無意識に使うことはあるけど
437優しい名無しさん:2013/05/28(火) 23:16:02.94 ID:WmTJeNXN
精神的に危ないから回避してんの
弱い状態で立ち向かったら鬱になるわそりゃ
438優しい名無しさん:2013/05/29(水) 01:12:02.56 ID:C+YbFI0Z
相手が自分に好意持ってて絶対離れていかないって確信すると今度は攻撃したくなるのも回避性?
そういう時ってすごく手先とか胸の辺りとかぞわぞわなるんだけどそういう人いる?
439優しい名無しさん:2013/05/29(水) 01:14:55.46 ID:BZ8+USeo
>攻撃したくなるのも

自分はないな。

相手を攻撃して「ほらやっぱり私のこと嫌いになった!
最初からそうなるとわかってたよ!」を狙いたいのかな??
440優しい名無しさん:2013/05/29(水) 01:26:05.93 ID:C+YbFI0Z
何故、どういう心理でそうなるのかわからないんだけど、とにかく傷付けたくなる
その衝動に駆られると自制できないから、せっかく仲良くなってくれた人も離れていく
付き合っても毎回同じようにして振られる
これは回避性とも違うのかな
何なのかわからなくて困ってる、このままだと一生まともに人付き合いできないと思うと死にたくなる
441優しい名無しさん:2013/05/29(水) 01:30:38.00 ID:MEhsRMrz
>>438がそうなるってこと?
その傾向は自己愛性人格障害っぽいけど…

自分自身の中に自己肯定感がないから
身近な人をスケープゴートにして馬鹿にしたり無視したりして
優越感を得ることで心が安定する、みたいな感じ
お前は俺がいないとダメというメッセージも織り込んでたら確実

>手先とか胸の辺りとかぞわぞわなる
攻撃はしてるけど相手に好意はあるの?
442優しい名無しさん:2013/05/29(水) 01:31:03.62 ID:BZ8+USeo
攻撃って、具体的にどんなの?
443優しい名無しさん:2013/05/29(水) 01:43:27.84 ID:fIequxpu
そもそも好意もってて絶対離れて行かないとか確信しないし
攻撃したくなるとか尚更無い

別のなんかでしょう
444優しい名無しさん:2013/05/29(水) 01:53:27.90 ID:C+YbFI0Z
試し行為なのかも、ボダを疑ったこともあった、診断は何も出てないけど
基本的に付き合った相手に対してなんだけど
わざと傷付くこと言ったり、「どうせ自分は〜だから」とか「本当は好きじゃないんでしょ」とか「自分がいたって迷惑かけるだけだからもう別れよう」とか言うことが多い、「お前は俺がいないとダメ」系はない
他には、「他に好きな人できたから別れて」って嘘ついてみたりとか、死ぬ死ぬ詐欺してみたり、一発だけ殴ったこともあった
攻撃しても相手に好意はあるし、むしろ本当に離れていかれそうになると必死ですがりつくようになるし離れられるとすごく辛い

回避性じゃないとしたら何だろう、やっぱりボダとかなのかな
445優しい名無しさん:2013/05/29(水) 01:59:44.84 ID:BZ8+USeo
回避性の特徴が一つもない。
446優しい名無しさん:2013/05/29(水) 02:14:16.32 ID:C+YbFI0Z
それ以外の対人関係については回避性っぽいように思うんだけどなぁ
周囲からの評価に過敏だったり、自意識過剰気味だったり、勝手に友達だと思ったら迷惑かなとか、ちょっとの否定どころか、褒めてる人の中に自分が該当しないだけでそれ以降その人に接するのが怖くなるし
自分でも何なのかよくわからないから、どう改善すればいいのかもわからなくて辛い
447優しい名無しさん:2013/05/29(水) 02:29:19.03 ID:fIequxpu
何度も人と付き合える時点で回避じゃないから
どっか総合スレできいたほうがいいよ
448優しい名無しさん:2013/05/29(水) 02:45:43.63 ID:C+YbFI0Z
ごめん、やっぱり違うみたいだね
ボダとかは前から調べてたんだけど、回避性についてはつい最近調べ始めたばかりだったから、色々間違ってたみたいで申し訳ない
話聞いてくれてありがとう、総合に行って訊いてみることにする
449優しい名無しさん:2013/05/29(水) 09:11:56.55 ID:z66kSl92
人間が怖いお
最近頑張って外出してたのにまたヒキってるお
髪切りたいのに美容院に行くことすらできないお^^

こうしてまた、どんどん外に出られなくなるお……
今日は絶対に出てくる
450優しい名無しさん:2013/05/29(水) 12:04:17.10 ID:fv5egTRf
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
451優しい名無しさん:2013/05/29(水) 12:08:05.57 ID:96cgbg55
>>448
回避と境界例、両方なんじゃない?
人格障害は回避も境界例も表面上の出方が違うだけで根本的な問題は同じだから
両方持ってる人も多いよ。両方持ちのスレもあるし
452優しい名無しさん:2013/05/29(水) 12:21:03.69 ID:BZ8+USeo
>>444 >>446 >>448
演技性かな、Wikipediaには境界性の特徴も併発するって記載があるよ。

>演技性パーソナリティ障害
・自分への関心を引くために絶えず身体的外見を用いる。
・過度に印象的だが内容の詳細がない話し方をする。
・自己演技化、芝居がかった態度、誇張した情緒表現。

>境界性パーソナリティ障害
・見捨てられ不安
・理想化とこき下ろしに特徴づけられる不安定な対人関係
・怒りの制御の困難
453優しい名無しさん:2013/05/29(水) 12:28:30.51 ID:BZ8+USeo
>>449
10分1000円カットとかどう?
って思ったけど美容院だから女性かな。

ひどいとコンビニで買い物も難しくなるから
気持ちわかるわ。
454優しい名無しさん:2013/05/29(水) 12:41:44.16 ID:Jx60QOby
回避なのに恋してしまった
実るわけないから苦しい
455優しい名無しさん:2013/05/29(水) 13:50:13.05 ID:SUiTsZwp
>>454
誘われても回避してしまうよね
自分からは誘えないし
456優しい名無しさん:2013/05/29(水) 13:56:11.70 ID:NeY20pIO
回避なんだ回避なんだって思い過ぎじゃね
457優しい名無しさん:2013/05/29(水) 13:56:58.45 ID:BZ8+USeo
相手が自分の本性に気づいたら
きっと嫌いになるって不安から、回避する。

お互い親しくなる過程で、ギャップに気づくのは自然なのに、
回避性は、そのギャップが致命的になるから、はじめから回避する。
458優しい名無しさん:2013/05/29(水) 16:01:32.06 ID:BtBvkqq0
人との間に距離感があって、その距離感をどうすることもできない
しっくりいかない関係が、むしろそのしっくりいかなさによって、逆に守られ安心感を
もたらす。
あこがれの距離がない親しさに出会ってもが身が持たなくて、
あわてて距離を置こうとする、本心とは違う心の自動反応。
けっこうキツイよね、親しくなりたいと近づいてくる人を傷つけるし、
誤解されたまま疎遠になってしまう。
いつまでたってもひとりぼっち・・・。
459優しい名無しさん:2013/05/29(水) 16:33:08.22 ID:150ppHq6
941:恋する名無しさん :2013/05/28(火) 06:31:38.95 [sage]
娘のことを大切に思ってる可奈ちゃんも好きだし 子育てに一生懸命な可奈ちゃんも好きだから 娘のことも含めて真剣に考えてるよ。
根拠はないけど、 本気で2人を幸せにする自信あるよ。 楽しい思い出を沢山作っていきたい!
あとね、 答えを出す前に聞きたいこととかあったら何でも言ってね。
飾らず、全て正直にこたえるよ。 なんかまとまりない文章でごめんね(笑) 最後まで読んでくれてありがとう。 今から東京の生活に戻ってくるよ。 行ってきます!【たまにはケンタ】純愛雑談【食べたい】 581 : くーぱー ◆cooperNjzk [] : 投稿

[] : 投稿日:2012/09/22 14:03:41ID:kWRFblXx [84/89回]
一肌つーか
美人のまんこペロペロ出来たら
まぁ、女に対しての欲求てそれで解決するよね。
460優しい名無しさん:2013/05/29(水) 17:08:50.24 ID:Jx60QOby
好きだー
思いきって気持ちだけ伝えて回避しようかなぁ
461優しい名無しさん:2013/05/29(水) 17:25:05.22 ID:kgwT7tjS
回避は恋などしないし出来ない
462優しい名無しさん:2013/05/29(水) 17:50:04.95 ID:Jx60QOby
でも回避って診断された
なのに恋してしまったよ・・・
毎日その人のこと考えてる
463優しい名無しさん:2013/05/29(水) 17:50:22.13 ID:VTtn+USO
パートだけど我慢して働いている。だから嫌な事があるとドっと疲れる。
明日は休もうかな。でも電話する時とか休んだ次の日の事を考えると
気が重いので、無理して行った方がマシかなと思う。
464優しい名無しさん:2013/05/29(水) 19:37:32.58 ID:SnBFXaVl
あっちから話しかけてくれればぎこちないけど喋れる
こっちからは絶対話さない 嫌われてるかもだから怖い
こんな感じなんだけど回避かなあ
465優しい名無しさん:2013/05/29(水) 20:34:53.54 ID:Eov10MWi
これはもう駄目かもしれんね
466優しい名無しさん:2013/05/29(水) 20:45:07.75 ID:b32MF/+W
回避の人って性欲はあるの?

私(>>426他)の場合だったら、ぶっちゃけ、好きっていうか、
「寂しがりだし、あなたとは何となく上手くいくんじゃないかなって思うから、抱いて欲しい」
って感じだったり。むしろそれが全てかもしれない。でもそんなこと言える関係じゃないと思って。
すごい真面目に告白してしまったのに、本心はこれがすべてかもしれなくて、
相手が知ったら怒るかな?それとも遠回しにでもそう言った方が良かったのかな。
いや告白して、とりあえず、二人でデートにでもってことになったら、
その雰囲気次第で言っちゃいたかったんだけどね。現実には妄想に終わりましたが。

でも、抱いて欲しいっていっても誰でもいいわけじゃないからやっぱり好きってことでいいよね。
何となくっていうのはフィーリング?AC的な共感?はたまた色気を感じるとかかな?
467優しい名無しさん:2013/05/29(水) 20:51:36.46 ID:b32MF/+W
告白した時だって、思ったより相手の反応がいいように私は思えて。
もともと好意は伝えてるつもりだったし、相手も気づいてるかもしれない、
少くなくとも嫌われてはいないんじゃないかなって思ってて。
気持ちを伝えた時に一瞬だけ見つめあってしまって、すごいドキドキしました。

あーでもこれが回避な人たちの恋愛の最高点だったらどうしよう、って今になって思う。
ゆっくりでもいいから進展するといいんだけどな、って今はまだ思えても、
そう思って時間だけが過ぎ、歳をとり・・・っていうのを何回繰り返すのかなって思う。
諦めるタイミングがつかめなくて、ドロドロしたことも過去にはあるし。

その時は勇気を出して良かったなって思いました。舞い上がってました。
でも2,3日して、気持ちを伝えただけで舞い上がってしまうなんて、幼いなってへこみました。
いい雰囲気だと思ったけど、いい返事はもらえませんでした。
私の場合は性欲はあるけれども、それを分かち合える相手がいっこうに見つからないという。

それとも性欲を自覚できるようになった私は回避とは言わないんでしょうか?
468優しい名無しさん:2013/05/29(水) 20:59:29.54 ID:SnBFXaVl
ムラムラしたらオナニーして寝るだけ
小学校卒業してから人好きになったことない みんな敵に見えるし
469優しい名無しさん:2013/05/29(水) 21:08:14.23 ID:Eov10MWi
>>466
プラトニックなわけない
470優しい名無しさん:2013/05/29(水) 22:30:01.44 ID:b32MF/+W
そうなんだ、良かった。
いや、好きな人に告白されても付き合わない、避けるとかいうレスを見てると、
てっきりないのかなぁって思って。
性欲とか、自分の感情や欲求よりも相手に嫌われていないかどうかが気になるのだろうか。
それとも、好きになった人に、そういう生々しい感情をぶつけることに抵抗があるってこと?
そもそも、自分なんか受け入れてもらえる訳ないってこと?

(自分で質問しておいて何なんだけど、突き詰めちゃいけない問題のような気がしてきました。)
471優しい名無しさん:2013/05/29(水) 22:45:46.62 ID:Eov10MWi
>>470
まあ言い換えてるだけだけど
全くそんなつもりなかったのだけど相手の人に嫌な思いさせてしまったかなあ
積み重なると、自分なんかが自己主張するのは許されないんだな
さらに積み重なると、なんか生きててホントスイマセン
つまり全部
472優しい名無しさん:2013/05/29(水) 23:15:23.82 ID:fIequxpu
嫌われるんじゃないか? 嫌われてる? 嫌われそう? 
どんな自信を持って付き合ったとしても、自分の本文 本性はさらけ出せない 仮面生活とその間の開いた距離感の維持が非常に疲れる
でもそこから踏み入れられたら即時に逃げ出してしまう

徐々に距離が遠くなって疎遠 終わり 寂しくても悲しくても何もできない

誰とでも絶対こうなる
473優しい名無しさん:2013/05/29(水) 23:19:43.10 ID:FJyON8ut
高校生なんですが、好きな人ができても
同じ電車の車両に乗ってたら移動して、なるべく見ないようにして
同じ方向に歩いてたら遠回りして違う道から行ったりゆーっくり歩いてなるべく離れます
あとその人と同じ選択授業の日はよく休んじゃいます
顔見たり喋ったりしてみたいなぁ・・
474優しい名無しさん:2013/05/29(水) 23:36:30.95 ID:uyOrdWO4
ただの片想いを障害だと思うな
475優しい名無しさん:2013/05/29(水) 23:37:06.17 ID:SnBFXaVl
思春期特有のアレ
476優しい名無しさん:2013/05/30(木) 00:07:32.72 ID:pskM/gQo
かわいいw
477473:2013/05/30(木) 00:35:52.47 ID:KGM2kEbp
思春期特有のあれなんですかね
友達も作らずなるべく話さないようにしてるので、回避性だと思ってたんですが・・
とにかく見られるのが嫌なんですよね
478優しい名無しさん:2013/05/30(木) 01:06:40.50 ID:pskM/gQo
誰彼なく見られるのが嫌なの?
なら思春期の一言じゃ片付かないかもね

回避って線もあるけど、見られること主体ならもうちょっと別の不安障害恐怖障害かなぁ?
視線恐怖症とか対人恐怖症とか?
479優しい名無しさん:2013/05/30(木) 02:12:29.76 ID:pymvbqZz
思春期は回避のお陰でぼっちでした
480優しい名無しさん:2013/05/30(木) 02:58:39.46 ID:KGM2kEbp
容姿に自信がないのであまり見られたくないんです
あと声も聞かれたくないのでなるべく話すのは避けてます・・
481優しい名無しさん:2013/05/30(木) 16:54:42.46 ID:Dy9KjXpO
本当に苦しい人には薦められないけど軽症の人、症状落ち着いてきた人には歌詞を横において聞いてほしい。自分は少しこの歌に支えられてるから。
UVERworld/the over
482優しい名無しさん:2013/05/30(木) 17:00:30.95 ID:xpxoJ2cK
軽傷というか障害なんだから落ち着くもなにもないと思う
実際にどんな曲聴いて許された気分になっても現実では何も変わんないし
曲で自分に酔うとか気持ち悪いんですが

あんたが支えられたところでこっちは支えられないし
そんなんでいい事してる気分になるのはやめてほしいね
そういう書き込みして救われてる気になってるおは>>481しかいないよ
馬鹿にすんな偽障害者
483優しい名無しさん:2013/05/30(木) 17:12:45.99 ID:pskM/gQo
攻撃的な人のがこわい でてって
484優しい名無しさん:2013/05/30(木) 17:14:00.15 ID:s05RU0jk
でも回避で精神障害者認定はされない
485優しい名無しさん:2013/05/30(木) 17:38:38.85 ID:vv5BlM+a
ヒッコーシ!ヒッコーシ!サッサトヒッコーシ!!シバクゾ!!
486優しい名無しさん:2013/05/30(木) 18:53:33.74 ID:T0Cgq1Df
人との間に距離感があって、その距離感をどうすることもできない
しっくりいかない関係が、むしろそのしっくりいかなさによって、逆に守られ安心感を
もたらす。
あこがれの距離がない親しさに出会ってもが身が持たなくて、
あわてて距離を置こうとする、本心とは違う心の自動反応。
けっこうキツイ、親しくなりたいと近づいてきてくれる人を傷つけるし、
誤解されたまま疎遠になってしまう。
いつまでたってもひとりぼっち・・・。 わたしってだれ?というより、
わたしって、なに・・・。
487優しい名無しさん:2013/05/30(木) 19:05:35.73 ID:Dy9KjXpO
482さんの言うとおり書き方悪かったなと反省してます。レス見て辛くなりました。私は歌や詩や本の紹介あってもいいと思いましたが人によっては傷に触れますよね。不快な思いさせて本当にすいませんでした。
488優しい名無しさん:2013/05/30(木) 20:18:21.74 ID:bxqDRWws
いや>>482さんの書き方はちょっと酷いと思うよ

もうちょっと書き方考えてほしい
489優しい名無しさん:2013/05/30(木) 20:23:45.46 ID:1bQPBv6v
回避だけど体調めっちゃ良くて鬱病などとは無縁!って人はいるの?
490優しい名無しさん:2013/05/30(木) 21:56:45.83 ID:fq3U+FVJ
相手というか他人の回避な部分のズルさには、実は気づいてるきてるんだけど、
だったら自分はどうなの?っていうと、私自身もズルいとことか、至らないところがあるわけで。
嫌われてないと思うんだったら、とりあえずまた会いに行けばいいのにね、って自分でも今思った。
結局、相手をズルいと思っていて、でも直接言うことが出来ずに遠回しに責めているに過ぎない。

でも体調が悪い、コンディションが悪いから相手に会いたくないってのがあるある過ぎる自分ってダメだわ。
極端に眠れなくなってて肌も荒れたりとか、過食気味になって、人以外のもので寂しさを埋めようとしたりとか。
これでも落ち着いた方だと思ってたけど、やっぱり違うかもしれない。
491優しい名無しさん:2013/05/30(木) 21:59:00.19 ID:fq3U+FVJ
>>471>>472
性欲っていうのはむしろ自分の欠点(あるいは飢えているような部分)を分かち合えそうな人、
いやそんなきれいな表現でなくて、ぶつけ合えそうな人に強く感じる気がするけどね。
少し違う話になるけど、一見、回避っぽくて穏やか、優しそうな人の裏の顔みたいな、
そういうのがチラっと見える時が時々あるけように思うけど、私の気のせいなのかな、どうだろう。

私は回避な異性に惹かれることがよくあって、どうしてかというと、なんかそういう人の本質を見抜けそうな気がするんだよ。
でもそれだけで、実際受け止める能力は十分ではなくて、結果として中途半端に傷つけてるみたいなのは、
私もやらかしてるかもしれない。お互い、自分を受け止める人が見つかるといいんだけどね。
そこは回避性らしく、あまり期待しすぎずがちょうどいいのかな。

とりあえず今日こそちゃんと寝よう。。。
492優しい名無しさん:2013/05/30(木) 22:01:07.22 ID:fq3U+FVJ
>>489
さあ?いるのかなあ、そんな人。
普段からストレスに弱い感じはあるけれど、
気になる相手と会うと、もっと不安定になる感じが私はすごくある。
人と距離を置いている方が体調も安定する、でも決して元気ってわけでもない。無気力気味。
そういう時でも、ふとした時に寂しさを感じると落ちたりして。

内科に行くと低血圧とか自律神経失調症とか言われちゃう。まだ一応若いのに困るよ!
493優しい名無しさん:2013/05/30(木) 22:05:58.86 ID:xpxoJ2cK
>>489
上でも書いたけど25歳くらいまでは元気に朝起きてニクローして
鬱とは全く関係ないけど回避だったよ
今はパニック障害からの鬱をこじらせて酷くなって薬飲んでる
パニックは収まって鬱の部分では軽くなってきた気がするがやはり回避マインドは変わらんなあ
独りが一番心落ち着くわ

>>491
平気で自己陶酔できる人は境界スレにお帰り下さい
494優しい名無しさん:2013/05/30(木) 22:07:53.19 ID:pymvbqZz
自立神経失調症は若い頃になりやすいらしいすよ
というか君は多分恋の病だと思うよ
495優しい名無しさん:2013/05/31(金) 00:20:15.10 ID:tzVFakuK
>>487
君は悪くない
482は過剰反応しすぎ。
おそらく正常者の見当違いな助言だと勘違いしてそう書いたのだろうが、
言い方というものがあるだろう。
>>492の文章からも感じられるが潔癖・神経質だね
496優しい名無しさん:2013/05/31(金) 00:21:31.63 ID:tzVFakuK
失礼
>>492の、じゃなくて>>493の、だな
497優しい名無しさん:2013/05/31(金) 14:35:20.09 ID:SGu0Y63z
回避で結婚したあと離婚したけどなんか質問ある?
498優しい名無しさん:2013/05/31(金) 14:39:51.38 ID:ySSWUmxo
>>497
ちゃんと医者の診断下りてんの?
499優しい名無しさん:2013/05/31(金) 15:07:49.24 ID:FBo8rHzk
>>497 なんで結婚なんかしたの?

自分が回避だから、相手に迷惑かける。
それが原因で結婚しても幸せになれない。
相手に申し訳ない。

本当に回避性ならこんな思考、告白されても断るくらいなんだから。
500優しい名無しさん:2013/05/31(金) 15:20:51.24 ID:SGu0Y63z
結婚できたのは相手が自分を受け入れてくれてるのを明確に言ってくれたから
そんで何をするにも誘ってくれたり、指示するようにグイグイきてくれたから
501優しい名無しさん:2013/05/31(金) 15:22:55.24 ID:FBo8rHzk
それならなんで離婚したんだろう?
502優しい名無しさん:2013/05/31(金) 15:33:25.74 ID:SGu0Y63z
セックスレスになって『そうゆう事は外で別の人としてくれない?』って言われて否定感ヤバし
しかも友達すらいないのわかってるのにだぜ?それだけじゃ無いけどそれが印象的
503優しい名無しさん:2013/05/31(金) 15:42:57.57 ID:FBo8rHzk
つらいね。
504優しい名無しさん:2013/05/31(金) 18:49:44.92 ID:fDoQB2Do
どうせ回避なら一生幸せになれない
505優しい名無しさん:2013/05/31(金) 19:33:36.68 ID:Y1qXqRpV
>>502は男なのか
でも回避じゃなくてもセックスレスはあることだし
離婚したらもっと寂しくなるだけじゃないの?
もっとヤラせてくれる嫁のあてがあるわけじゃないよね
離婚するメリットがよくわからない
506優しい名無しさん:2013/05/31(金) 19:43:46.80 ID:SGu0Y63z
>>505
男ですよ
結婚、離婚はメリット、デメリットで自分はしてなのであしからず
507優しい名無しさん:2013/05/31(金) 19:52:32.94 ID:ySSWUmxo
どうせ自己診断のなんちゃって回避なんだろ
508優しい名無しさん:2013/05/31(金) 20:21:51.30 ID:D/oy25ON
>>507
心療内科で心理テストやら色々やらされたけど
はっきりとは診断してくれなかったな
結果を曖昧にさせて繋ぎ止める意図があるのではないかと疑いたくなる
509優しい名無しさん:2013/05/31(金) 21:26:46.39 ID:dDPlqkRI
>>507
回避は性格のせいで本来の資質に見合わない生活を送るハメになるのが問題なんだよ。
比較的高スペックだったり環境に恵まれた回避が、
苦しみつつもある程度社会適応できててもまったく不思議じゃないわ。
決して幸せじゃないと思うけどね。

学校出た後ずっと引きこもりみたいなレベルの回避はそれ相応の実力ってこと
君が無職だったり恋人ができないのは、本当に回避だけの問題なのか、
自分のアタマでよーくかんがえよー
510優しい名無しさん:2013/05/31(金) 21:34:43.04 ID:ySSWUmxo
実力とかどうでもいい
なんちゃって回避が回避を名乗らないで欲しいだけ
君は回避でない可能性の方が高い
511優しい名無しさん:2013/05/31(金) 21:43:19.73 ID:FBo8rHzk
>>510 ちなみに、どんくらい回避なの?
512優しい名無しさん:2013/05/31(金) 21:49:04.81 ID:n5OIaEZd
超回避の自分は
物心ついた時から 大勢でお弁当食べれない 買い物でレジが怖くていけない
ゲームセンターでお小遣い渡されてもやり方間違えるとか下手とか思っていつも一人お金使えなかったとか

あらゆる表現物を変なんじゃ?下手なんじゃとかで幼稚園から一人だけ出来なかったとか
物を選ぶ時に これを選ぶのっておかしいんじゃ?何か言われるとかおもって何か物を選べなかったり

それが今なお続いてるな
一応模倣だとか、形式が定まった事は何とかできるけど
513優しい名無しさん:2013/05/31(金) 21:50:48.71 ID:dDPlqkRI
>>510
君は実に残念な思考をしてる。
実力が重要ってことは逆に言えば訓練次第で回避が治らなくても
社会適応できる可能性も出てくるってことだから、むしろ希望を持っていい。
それとも泣き言ばっかりで治す気がないの?まあ、それも君の人生だからどでもいいけど。
514優しい名無しさん:2013/05/31(金) 22:02:11.37 ID:dMnAmvAk
>>512
自分は大勢で弁当食べたくない(いじめられてたし、きめえって目で見られるのが怖かった)
趣味のカセットテープが欲しかったが怖くてレジいけなかった

どうしてもテープが欲しくて、ものすごいキョドりながら真っ赤な顔でレジに行った
そしたら「今なら許してあげるから盗ったもの出しなさい」っておっさんに言われたよww
もちろんそんな人道に反した卑怯なことする訳ない、真っ赤になりながら「みてくださいよこの中!」って鞄の中身開けて見せてやったわ
すごいトラウマだけどおかげで「ああキョドりながら買うのは誤解されるんだ」と思って
それからなるべく赤面だけでレジを済ませられるようになったよ
やだけどな今でもレジ通るのは
あと、常連になるのも嫌だな あいつまた来てるって思われてるかなと思ったら行く店を変えちゃう

あと保育園の時にはすでに回避だった
515優しい名無しさん:2013/05/31(金) 22:16:53.40 ID:BcvPKGyv
自分がどう他人に悪く思われるか
他人に悪い思いさせたか
この違いは回避において大事だと思うのだが
516優しい名無しさん:2013/05/31(金) 22:49:01.09 ID:/3DsbtDZ
回避は確実に自分本位な気がする
相手に悪いことしたな、よりそれによる自分への評価が心配なんだよ
517優しい名無しさん:2013/05/31(金) 22:53:43.48 ID:dMnAmvAk
そりゃそうだよ
自分に余裕がないと他人の事なんて考えられない
自分の事しか考える余裕のない狭量が回避だよ
そしてそんな自分に自己嫌悪しかない
518優しい名無しさん:2013/05/31(金) 23:00:07.82 ID:n5OIaEZd
とにかく何にも出来ないんだよ
あらゆる選択する事や表現する事や内面の発露とか、全部動機めまいする程に恐怖というかあたまおかしくなる

小学校の時はただ立ち尽くして、中学校の時は威嚇して、高校の時は出来ないんじゃなくてしないんだみたくしてた
大学は途中で立ち行かなくなったからやめたw 
519優しい名無しさん:2013/05/31(金) 23:05:19.86 ID:sDxyITON
超自意識過剰なのが回避なんだろ

超照れ屋 超気にしい 超小心者 超ビビり屋 超恥ずかしがり屋
超内気 超引っ込み思案 超臆病者 超奥手

性格は直らない
520優しい名無しさん:2013/05/31(金) 23:38:06.06 ID:sqRZpqd0
俺最近自己暗示にハマってて少し回避性が直ってきたっぽいからおまえらも騙されたと思って自己暗示してみるといいかも
とりあえず少なからずこの性格のやつは思い込みの力でそうなっているはずだから
521優しい名無しさん:2013/05/31(金) 23:55:14.99 ID:FBo8rHzk
自己暗示しても、客観的自己評価に影響しないから
勘違いした振る舞いをして恥をかくことになるんだよね、自分の場合。
522優しい名無しさん:2013/06/01(土) 00:14:05.18 ID:2cuauKlh
>>520
なんてタイムリーな!!
自分もちょっと治ってきた気がしてる

回避はまだしてしまうけど対人恐怖症的症状の
ひきつるとか目がギョロギョロする(?)とか
呼吸が苦しくなるようなことがなくなってきた

どういう暗示してる?
523515:2013/06/01(土) 07:59:05.80 ID:rsuiv2NT
自分は後者と思って書き込んでるんだが
おまえら・・・
524優しい名無しさん:2013/06/01(土) 09:11:38.10 ID:fI0JpBVt
>>523
なんだかなあ〜
別に一方的に内省的なのが良いってわけじゃないし、回避であろうが大体の人は前者と後者の中間だと思う
人間としてはそれが自然で健康的
罪の意識に苛まれる自分ドヤァ!!、みたいな価値観の押し付けを鑑みると、君もなんだかんだいって後者の要素も多分に持ってるのではないの
525優しい名無しさん:2013/06/01(土) 09:13:13.74 ID:fI0JpBVt
訂正

>後者の要素も多分に持ってるのではないの

前者の要素も多分に持ってるのではないの
526優しい名無しさん:2013/06/01(土) 10:12:13.12 ID:rsuiv2NT
だって自分本位って自己愛じゃん
527優しい名無しさん:2013/06/01(土) 10:16:49.55 ID:vv+KPC/W
そっか。。。残念
528優しい名無しさん:2013/06/01(土) 10:52:12.67 ID:fI0JpBVt
>>526
うーん、カキコ読んでる限りはどうも自分を責めることで完結してる人間には見えないんだが

このスレでたまに自己愛叩きを見るけど、どっちかというと自己愛の自分勝手さに対するルサンチマンも滲み出ていると思うんだよね
こういう人がいう「自分が全部悪い」は、どっちかというと叩かれないための処世術の側面が大きい気がするのだけど…
結局のところ、他人の評価に敏感すぎるんだろうな

なんでも背負い込む正義の私 vs なんでも他人のせいにする悪人の自己愛、
みたいな構図で正義の主人公を演じる夢想に浸るしか、普段のストレスから癒される術を知らないんだろうなあ
もう少し自分にも他人にも寛容になったほうがいいよ

周囲に排除されないレベルで自分勝手に振る舞うのは全然問題ない
回避の人はその辺の融通がきかないから苦しいんだろうけどね
529優しい名無しさん:2013/06/01(土) 10:53:28.96 ID:iSjz/RLs
みんな就業してんの?
面接してだめだったら半年くらいダメージ引きずるんだが
530優しい名無しさん:2013/06/01(土) 12:17:42.23 ID:Kc3oNBpD
>>516
回避は自己本位っていう話が出ていて思った。

この言葉に抵抗を示すのが回避性人格障害。
この言葉に反応を示し、興味を持つのは、むしろ過剰警戒型自己愛性人格障害ではないのか?、と。
この2つの障害は表面的には似てるように思っていたけど、やっぱり違いはあるのだろう。

なんだろう、自分を守ろうとするか、自分に向き合おうとするかのどちらに重きを置くか、が分かれ目かな?
このスレには2つの(あるいは軽度と重度な人ってことかも)タイプがいて。年齢も違って。当たり前だけどw

性欲がどうのこうのとか言ってた私だけど、
回避っぽい人に惹かれる気がしていたけど、正しくは、「過剰警戒型自己愛な人に惹かれる、性欲を感じる」だ。

私は回避性の強い境界性人格障害か、過剰警戒型自己愛性人格障害ってところなのかな。
スレチ失礼。
531優しい名無しさん:2013/06/01(土) 12:40:37.65 ID:Kc3oNBpD
>>529
一時期、引きこもりをしていて、社会不安障害とかも言われたりした私だけど、
今は就業しています。でもね、中途採用で微妙にいじめられてたりしてw
正社員には入社時に配られるマニュアルを、入社1年を目前にやっと手に入れたりとか。
直接には聞いてこないけども、引きこもりの時何してたのっていう陰口で同僚が盛り上がってたりとか。
その割に給料がいいわけでもなく(未経験、中途採用でも採ってもらえたのは賃金がそう高くないからかも)、
悪口だのに足を引っ張られがちで、仕事の覚えも最初はいまいちだったり・・・

何かっていうと、さっさと仕事を決めた方が楽だったはずなんだよ。
回避とか以前に、社会を知らなさ過ぎた。悩む方向を間違えてた。回避なんて言ってたら、損するよw
仕事が出来なくても、若くて健康でやる気があれば、全然大目に見てもらえるよ。(いじめはまた別かな?)
引きこもる前に、面接も何社か受けるべきだったんだけど、でもあの頃の私には出来なかったのも良く分かる。
自信がないからって、他人をあてにしてるっていうか、期待しすぎっていうか・・・etc
532優しい名無しさん:2013/06/01(土) 12:42:38.20 ID:Kc3oNBpD
まぁ、今はいじめとかは受け流しつつ、(受け流せずイライラしてる時も多いけど)何とか頑張っているよ。
仕事をしていて、社会に一応、自分の居場所があるっていうのはいいと思わない?
もし、仕事が続けば、回避な自分がいじめれたりしながらも何とかやっていけてることに、
手ごたえというか、成長を感じたりもすると思うんだけどな。

お金が欲しい、彼女作りたいとかが動機でもいいんじゃない?なんかないの?
それぐらいの方が上手くいく気がする。
私も、もっと仕事頑張って、転職して、お給料今よりもらって、一人暮らしして、
彼氏連れ込めるような生活を目指そうかと思ってますよー。
いつまでも恋の病とか言ってる場合じゃないもんね。
533優しい名無しさん:2013/06/01(土) 14:05:42.52 ID:iSjz/RLs
言いたい事はすごくわかる
回避関係の話じゃないけど
534優しい名無しさん:2013/06/01(土) 14:33:16.82 ID:KdJVx6pD
>>529
面接するのが不可能
535優しい名無しさん:2013/06/01(土) 14:39:48.05 ID:ZTiZrxbj
何かちょっとでも人と関われる場を作ろうと勇気出してフェイスブックに登録してみたんだけど
学校の知り合いが友人候補としてズラッと出てきた途端に恐怖が出てきてヤバい
こんな強烈に不安になるとは思わなかったよ…続けるのは無理そうだ
536優しい名無しさん:2013/06/01(土) 17:20:36.77 ID:lq3iCSM3
>>529
ハロワで一回、友人の紹介で一回、あとは求人誌で探して働いたことある
いずれも落ちなさそうな3kの職業な
一回だけ食品加工のバイトで落ちたんだけど
その経験が怖くていまは面接いけない

ハロワで探したとこ→なめられてた
友人の紹介→なめられてたけど真面目に働いてたから評価された
求人誌→経験者だと思って期待されてたけど自分の仕事に自信持てずクズ扱い

>>535
なんであんなリア充御用達SNSやろうと思ったんだよ
あんなもん自分を前向きに大好きだって言える鈍感野郎じゃないとやってけないぞ
537優しい名無しさん:2013/06/01(土) 17:31:00.41 ID:RbVmIJWl
同窓会とか地元の集まり回避しまくってたら、死亡説が流れてた
538優しい名無しさん:2013/06/01(土) 17:37:19.74 ID:ZTiZrxbj
何かPC通じて急に裸で放り出されたような凄い不安だったよ
一つ救いは知り合いのページ覗いたらろくにやってなかったからこのまま空気で退場しようと思う
匿名のツイッターとかなら多少平気だったんで勘違いしちゃったみたいで恥ずかしい
539優しい名無しさん:2013/06/01(土) 18:30:52.60 ID:tZ4UW3v/
全身の筋肉から骨からかたまってすごい苦痛だよな
なにか改善するお薬はないものか
皆さんはなに飲んでます?
普通に会話楽しめるようになりたいですよね
540優しい名無しさん:2013/06/01(土) 18:41:01.75 ID:QhHqtHXs
SNSとか昔は遊び半分でやってたけど、もうとてもやる気しないな
就職サイトまで結びついてんだから、今の学生はデストピアに生きてんな

システム屋の世界ではビッグデータ解析とか流行ってるみたいだけど、
覗き趣味となんら変わらん
公でもやってるみたいだし、マジ、デストピアだな
世の中怖すぎ
541優しい名無しさん:2013/06/01(土) 20:43:02.91 ID:LiFjMO1E
ほとんどは過保護に育ったひ弱な人間なんだからなのは仕方ない。
それを受け入れて生きていくしか道はあるまいよ。
542優しい名無しさん:2013/06/02(日) 00:41:52.09 ID:JLtrd7WB
>>515
だからアダルトチルドレンでぐぐって勉強しなよ、毎回書いてるけど・・・

ってかいてねーや
543優しい名無しさん:2013/06/02(日) 00:43:40.08 ID:JLtrd7WB
>>541
過保護や過干渉も、虐待なんだってよ
ちなみにうちは母親がそれだった 父親はDV
544優しい名無しさん:2013/06/02(日) 00:51:56.42 ID:14IixLJL
一人っ子なの?
兄弟姉妹も回避性なの?
545優しい名無しさん:2013/06/02(日) 02:50:10.86 ID:ol9HCFxw
>>543
そうか。
そう言われればそうだ。

世の中に出て行けないレベルまで過剰に保護され、過剰に干渉されたりしてたら虐待と変わらんな。
野生に戻れなくなった檻の中の動物と一緒だしな。
546優しい名無しさん:2013/06/02(日) 10:18:33.32 ID:wbzcN6YB
547優しい名無しさん:2013/06/02(日) 10:20:30.22 ID:kvBIblT+
SNSからも回避するのが真の回避
548優しい名無しさん:2013/06/02(日) 14:18:24.79 ID:6nLZ623K
恋の悩みや好き避けはスレ違いなんで
純情恋愛板にでも移動して欲しい
549優しい名無しさん:2013/06/02(日) 14:24:33.84 ID:9RP5y16j
親戚、肉親とも会いづらくなって疎遠になってきている実感がある
もう自己肯定感かなり低いんだわ

自然と逃げがちな行動していたら、振り向いたら誰もいなかったという
いや、マジ将来良くて孤独死だわ
550優しい名無しさん:2013/06/02(日) 19:25:19.21 ID:bKQS9DRs
みんな無縁仏 お寺で会おうな
551優しい名無しさん:2013/06/02(日) 19:54:31.55 ID:IW4cg1cb
明日から新しいバイトだよ…面接や最初の数回はいいんだ…
接する回数が増えるごとに自分を隠したくなって結果孤立して辛くなって逃げちゃう
今度こそ、と思ってるけどまた繰り返しそうな自分も居て怖い
552優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:14:15.31 ID:s8du5TGe
>>548
そうします
553優しい名無しさん:2013/06/03(月) 07:21:59.53 ID:kT9LUtfQ
毎日都会の公園で音楽聴いたりしてひきこもってます。
とにかく人が嫌い。人が近づいて来るのも嫌い。近づいて来る人間に腹が立ちます。
そんな世の中から回避したがるその癖が40年も続いてます。
ひとりになるとホッとする毎日を送ってます。
ここ数十年、独り言を言うのが癖になってきました。
こんな生活を続けていると死にたくなってきます。
とにかく人間は嫌いです。親も含めて嫌いです。
554優しい名無しさん:2013/06/03(月) 08:29:24.93 ID:q11iSSBD
嫌いとか腹が立つとかは違う気もしなくない
555優しい名無しさん:2013/06/03(月) 11:52:30.97 ID:QElSb9kG
>>553
回避性は、人と交流を持ちたいって願望はあるのに
それが実現できないってことで苦しむの。

根本的に人との交流を望んでないなら、
↓こっちの方が近いんじゃない?


>スキゾイドパーソナリティ障害

本障害の特徴は、身の回りへの興味・関心と自己表現力の欠如である。
人との交流を避け、口数は少なく、抑揚も乏しく、よそよそしい。
そして、人と深く関わることによって自分と相手が変化することを怖れる。
相手にのみこまれ自分の独立性を失ってしまう恐怖におびえる。
そのため、他人との関わりを避ける。彼らの心には、
よく知らない人と親密であるという不確かな(空想の)観念が存在することがある。
556優しい名無しさん:2013/06/03(月) 22:56:06.44 ID:4sWANpo2
人嫌いと回避は違うよ
人と仲良くしたいと思っているのにできないのが回避
557優しい名無しさん:2013/06/04(火) 00:02:47.34 ID:93tks1UM
【人】っていう概念も様々な希ガス
友達いらねーけど恋人欲しいとか
社会人的な対人と近所付き合いとか
558優しい名無しさん:2013/06/04(火) 01:30:43.73 ID:VpxXFOIj
まあごちゃごちゃ考えてても意味ないからジョギングでもしとけ。
とりあえず運動が一番無難。
559優しい名無しさん:2013/06/04(火) 02:10:06.62 ID:SFMSzRuf
深夜徘徊おすすめ
人いないからすごい楽しい
560優しい名無しさん:2013/06/05(水) 14:35:47.88 ID:kOUBzmp+
無職です
561優しい名無しさん:2013/06/05(水) 14:40:40.88 ID:QdPzwiQS
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
562優しい名無しさん:2013/06/05(水) 15:10:49.98 ID:rXHWVTD0
同意
563優しい名無しさん:2013/06/05(水) 15:40:45.78 ID:+F414uRf
怖い
564優しい名無しさん:2013/06/05(水) 17:13:10.95 ID:NuahiqOE
初対面の同じ趣味の人とファミレスに行ってそれなり話したけど
それ以降まったく連絡がなくなった
これは「あなたとは友達になれません」ということなんだろうな・・・
はぁ・・・確かに俺の話し方はキモいけどさぁ・・・
565優しい名無しさん:2013/06/05(水) 17:30:22.79 ID:gfPDlkl9
萌え
566優しい名無しさん:2013/06/05(水) 21:07:48.70 ID:4Tf8o46k
>>564
相手も回避で連絡する勇気無いのかも
567優しい名無しさん:2013/06/06(木) 00:20:08.07 ID:/AYsc8sK
辛いことがあったり落ち込んだりすると
現実と向かい合うことが出来なくなって、とにかく寝る
睡眠薬飲んで寝て起きたらまた睡眠薬飲んで寝る
寝て寝て寝まくって、現実の時間を減らさないとダメ
よく平均睡眠時間は6〜7時間っていうが、
自分は一日18時間も起きていて、現実と向かい合ってられない
せいぜいが8時間。人生の7割は寝てる気がする
568優しい名無しさん:2013/06/06(木) 10:08:59.36 ID:mZ8JYpV1
腰が重いだけで意外と人見知りではない
最初の一歩を踏み出してしまえば初対面でも割と奇策に話せる
お調子者で言い過ぎるぐらい
でも別れた後に「前に初対面であんなに馴れ馴れしくしたから
失礼な奴だと思われてるんじゃないか」などと不安になって次の接触を避ける

どこかのページに「初対面の人は割と平気で“ちょっと知ってる関係”が苦手」
とかあったけど、まさにそれ
その“ちょっと知られてる”の部分がマイナス評価を受けてると思い込んでいるから
569優しい名無しさん:2013/06/07(金) 00:02:02.57 ID:VYJU6N01
>>568
まさにそれだ…
バイト先でも新しい子には色々話しかけるが、お互いを知るにつれ段々話さなくなっていってしまうorz
570優しい名無しさん:2013/06/07(金) 00:11:21.59 ID:SctUpSxW
それ分かる。
彼女とも遊んで3回目で告白して付き合ったが、だんだん自信がなくなって上手く話せなくなり、思わず変に気を引き止めようと必死なメール送り続けてフラれたよ。
あとから見返して、自ら関係壊してるのがありありと分かって辛かった。
相手のことも結果的にがっかりさせて寂しい思いさせた。悲しい。

でも、心ってのも簡単に開こうと思って開けるものでもないんだと思った。
もう一度、同じ状況になっても同じ行動を取ってしまうかもしれない。
悲しすぎるよ。
571優しい名無しさん:2013/06/07(金) 01:22:50.06 ID:xM0Doorx
>>568-570 このタイプは、回避性じゃないから。
572優しい名無しさん:2013/06/07(金) 01:59:54.60 ID:Qc+pqNf/
彼氏がどうとか誰と誰が付き合ってるとかめんどくさすぎる
ニヤニヤしてるだけで一切会話に入らないでいると
こいつには聞かない方がいいオーラが出てるのか一切話振られないんだけどね
完全に空気になる
どこ行ってもそうだし、ある意味才能なんだろうな

こんな世界大嫌い
573優しい名無しさん:2013/06/07(金) 04:23:08.11 ID:ceWrD5e/
>>571
決めつけはできないんじゃない?
回避性っていっても重症度は人それぞれ
対人恐怖やら視線恐怖とかも併発してる場合は人と目も合わせられないだろうけど、回避性だけなら初対面では気さくに話すこともできるかも
574優しい名無しさん:2013/06/07(金) 07:45:48.30 ID:eKVxF5MI
「回避性じゃないから」と否定だけして「では何なのか?」という部分が抜けてるクズはスルーで
575優しい名無しさん:2013/06/07(金) 09:29:50.46 ID:7o1Cy592
>>571
回避だよ。
対人恐怖は歳とともに徐々に悪化していく。
最初はこんなもん。
てか回避自体が医者や学者のオナニー性格区分だから意味ないけど。
ただのひ弱な負け組なだけだし。
576優しい名無しさん:2013/06/07(金) 11:32:05.40 ID:xM0Doorx
>>568-570
ぜんぜん診断基準に該当しないじゃん。
初対面は平気って時点で、2,3,4,5から外れるでしょ。

>診断基準 (DSM-IV-TR)
1.非難、反対意見、排除を怖れるあまり、人との接触の多い職業活動を避けようとする
2.自分が好かれていると確信しないかぎり、人との交流をもとうとしない
3.自尊感情(feelings of self-worth)が非常に低く、恥をかいたり、笑われたり、排除されたりすることを怖れるあまり、親密な関係づくり(initiating intimate relationships)を控えようとする
4.社会的状況のもとでは、「非難されはしないか」「排除されはしないか」という心配にいつも心を奪われている
5.「自分なんかは(相手に)ふさわしくない」との思いから、人との出会い(new interpersonal situations)においても交流を控えてしまう
6.自分は社会人として不適格(socially inept)である、魅力に欠ける人間である、他の人よりも劣っている、などと考えている
7.新しく何かを始めることは「恥ずかしい(embarrassing)思いをしてしまうかもしれない」ので、そのようなリスクを取ることを極端に嫌がる
577優しい名無しさん:2013/06/07(金) 11:40:00.58 ID:qnvy468P
4以外全部当てはまる。4は社会的状況を考える余裕がないだけ・・・
578優しい名無しさん:2013/06/07(金) 12:02:10.37 ID:w+KaV7W+
この診断基準見ると全て当てはまるんだけど恋愛だけは人並みにしてるから違うのかなとか思う
もちろんデートもよく行くから引きこもってるわけではないし
まぁ社会的引きこもりではあるけど
579優しい名無しさん:2013/06/07(金) 12:05:12.36 ID:xM0Doorx
初対面は平気だと、こんな解釈になるからね。

2.自分が好かれていると確信は特にないが、初対面の人と交流ができる
3.恥をかいたり、笑われたり、排除されたりすることの怖れは特に感じず、初対面の人と交流できる
4.「非難されはしないか」「排除されはしないか」という心配は、初対面の人に抱かない
5.「自分なんかは(相手に)ふさわしくない」とは思わず、初対面の人と交流する
580優しい名無しさん:2013/06/07(金) 13:17:17.14 ID:7o1Cy592
>>576>>579
なんか分かってないね。
そんな人との接触完全不能に陥ってるのはヒッキーだけ。
まあいずれなるだろうけど。

基本的に初対面で正体ばれる前までは大丈夫。
あと不特定多数の他人、一見さんは大丈夫。
581優しい名無しさん:2013/06/07(金) 13:32:19.18 ID:xM0Doorx
「正体ばれる」ってキーワードは凄くわかるよ。

例えば、容姿、体臭口臭、滑舌に問題があったら、
この酷さ、正体をバレないようにするために
あらゆる人を、回避の対象にするのは自然でしょ。
582優しい名無しさん:2013/06/07(金) 13:36:31.67 ID:xM0Doorx
>>580 あなたの場合、その「正体」って何なの?
583優しい名無しさん:2013/06/07(金) 13:45:21.05 ID:eKVxF5MI
476 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/30(木) 01:31:14.18 ID:lPIj0X6A [1/3]
>>474
メンヘル板にある「初対面では人見知りしないのに人見知り」スレ
(症状がばっちり該当する)で回避性人格障害の名前が出てたから
回避性=初対面は平気なのに徐々にダメになっていく、だと思ってた
初対面の人は自分のことを嫌ってないだろうから話せるんだよ
何回も会ううちに自信がないから疑心暗鬼になって自滅する
584優しい名無しさん:2013/06/07(金) 13:59:46.95 ID:xM0Doorx
>>583 初対面の自信は、どこからくるんだ?

>初対面の人は自分のことを嫌ってないだろうから

こんな保証ないんだから、この自信がただの勘違いってことでしょ。
初対面の人に「この人、生理的に無理だわw」って評価は珍しくないじゃん。
585優しい名無しさん:2013/06/07(金) 14:05:50.32 ID:xM0Doorx
逆に、>>583のタイプは、初対面の人なら誰でもフラットに接しられる?

回避性の場合は、相手との親密度に関係なく、常にフルの警戒心。
586優しい名無しさん:2013/06/07(金) 14:36:53.46 ID:+ouvllLj
基準全部当てはまるけど自分では障害なのかただのヘタレな性格なのか分からない

ちなみに学生時代の友人全員と縁を切ったわ 今携帯も契約してないし
587優しい名無しさん:2013/06/07(金) 15:18:54.68 ID:xM0Doorx
>>586 その性格のせいで、日常生活に著しい不都合が生じるレベルであれば、障害。
588優しい名無しさん:2013/06/07(金) 15:31:54.27 ID:w+KaV7W+
障害障害と言ってもこれだけで手帳は交付されないからなんとも言えないね
589優しい名無しさん:2013/06/07(金) 16:07:56.57 ID:nOR+u36e
かるーい回避なんでしょ

>>576
のはもうそう思考するっていうか
思考する前の意識的感覚的っていうか、もう無意識からそれが込みあげて行動不能になるって感じだなぁ

嫌われるだろうなぁとか、嫌われるかも?嫌われてるとか、失敗したらどうしようとか怖いとか 考えるに至らないで
そういう感覚だけが押し寄せて無意識状態で行動制限される むりやりすると気絶とか発狂しそうになるしトラウマになる

恐怖は考えて思考して怖いんじゃない、ただ恐怖感だけが湧いてくる時が一番対処できない みたいなw
590優しい名無しさん:2013/06/07(金) 16:20:38.60 ID:7o1Cy592
>>587-588
障害とか病気に逃げ込んでも精神的にほとんどメリットないからやめた方がいいよ。
言い訳ばっか言って甘えていくからますます悪化する。
どこかでちゃんと自分に向き合わないと。
591優しい名無しさん:2013/06/07(金) 16:23:26.49 ID:7o1Cy592
>>586
実際は100%ヘタレなだけ。
ただ本当の意味でそこに気付けるかどうかだけど気付けるのはほんの一部だろうな。
ほとんどは自分に向き合えず現実受け入れらないままで病んだまま終わっていくだろうからね。
592優しい名無しさん:2013/06/07(金) 16:40:18.11 ID:w+KaV7W+
障害認定されてメリットあるのってぶっちゃけ年金ぐらいだしな
まぁ回避でそれは望むべくもないし自分でなんとかするしかないのか
ナマポぐらいはなんとかなるのかも知れんけど逃げと言ってしまえば逃げだし
593優しい名無しさん:2013/06/07(金) 17:27:15.67 ID:nOR+u36e
まーた甘え君が湧いた うざ
594優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:37:53.70 ID:pJGaXcek
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
595優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:38:24.82 ID:pJGaXcek
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
596優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:38:55.21 ID:pJGaXcek
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
597優しい名無しさん:2013/06/08(土) 08:33:52.43 ID:1mD9EWUW
初対面の人は自分に関するマイナス情報を持ってない、だから比較的平気ってのは分かる
もちろん初対面もダメな人見知りな回避もいるんだろうけど
598優しい名無しさん:2013/06/08(土) 09:35:10.87 ID:3+UP7DFl
初対面の人への行動の結果を意識しちゃうから無理だよ
それが回避じゃないの? 

予めナイナス要素が現時点でなくても、全てのこれからの行動に対して恐怖と失敗と恥ずかしさとetcを無意識が想像して感じ取って まったく動けなくなるよ
599優しい名無しさん:2013/06/08(土) 11:10:15.18 ID:6TtuAYfL
>初対面の人は自分に関するマイナス情報を持ってない

会った瞬間に、外見容姿で人間性を評価されるじゃん。「ありか/なしか」、
髪型、服装、顔つきとか、ちょー気にしちゃう。
600優しい名無しさん:2013/06/08(土) 11:32:44.08 ID:6TtuAYfL
初対面だと、自分も相手の情報がゼロだし
リスクの対象になる人物なのか、
自分のことをネガティブに評価してないか
普段以上に相手の言動挙動に対して
監視を強いられるから疲れる。
601優しい名無しさん:2013/06/08(土) 11:42:38.39 ID:Mpx3vxef
くだらん
602優しい名無しさん:2013/06/08(土) 12:32:12.74 ID:E96hHS+e
いやそりゃ初対面だろうがなんだろうが異常な不安を感じるのが回避だけどさ
結局全て回避しきるのは生活してる限り不可能なわけで、そこで出てってみたら意外に初対面は平気だったって話だろ
どこどこに行けたり社会生活できたりするのは回避じゃないとか言い出したら最終的には引きこもりと同義になっちゃうよ
仮にも人格障害って分類なんだからもうちょっと客観的に捉えないと
603優しい名無しさん:2013/06/08(土) 12:38:34.62 ID:6TtuAYfL
>結局全て回避しきるのは生活してる限り不可能なわけで

日常生活が寛大な不都合が生じるレベルだから、障害なんですよw

>そこで出てってみたら意外に初対面は平気だったって話だろ

案の定、平気じゃない場合が多い、

>最終的には引きこもりと同義になっちゃうよ

十二分にありえるよ
604優しい名無しさん:2013/06/08(土) 12:39:57.28 ID:6TtuAYfL
ちゃんとテンプレがあるさ。
605優しい名無しさん:2013/06/08(土) 12:40:20.96 ID:6TtuAYfL
■■■■■回避性人格障害・階級表(仮)■■■■■

ランクSSS・・・通勤、通学ができず引きこもり。家族と会うのも嫌だから
       おしっこはペットボトルに。もちろん友達は1人もいない。
ランクSS・・・通勤、通学できないが家の中では自由に動ける。家族とは顔を合わせ
       会話ぐらいはできる。 友達はいなくて家から出ることは無いか少ない。
ランクS・・・通勤、通学できないが散歩や買い物などで出かけることはよくある。
       友達はいなくて家族以外の人間関係が無い。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここまでが重度〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
          一般人と廃人との壁
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここからが軽度〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ランクA・・・通勤、通学ができるが友達はいない。いつも1人。
       同僚、クラスメートと話すとしても事務的なやり取りのみ。
ランクB・・・通勤、通学ができてわずかな仲間・友達がいるが、嫌われるの
       ではないか、嫌われているのではないかと不安。
ランクC・・・通勤、通学ができて親しい人間関係もあるが、回避が原因で
       苦しみ、辛く、悩む事がある
606優しい名無しさん:2013/06/08(土) 12:42:15.06 ID:6TtuAYfL
自分はランクSとAの間くらい。
607優しい名無しさん:2013/06/08(土) 12:43:45.48 ID:6TtuAYfL
この人達は、ランクBとかCかな。

>初対面では人見知りしないのに、人見知り2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1360826229/
608優しい名無しさん:2013/06/08(土) 12:47:15.94 ID:swM51m9C
自分はランクSS
609優しい名無しさん:2013/06/08(土) 12:48:16.08 ID:oHi7g71P
SSだわ
友達と飲み会とかはたまにするけど1ヶ月以上家から出ないとかざら
610優しい名無しさん:2013/06/08(土) 12:50:34.39 ID:E96hHS+e
>>603
いやだからそういうレベルの人もいるってだけで他の人は回避じゃないってことにはならないでしょ
というかそのランク付け自体が引きこもりと同義じゃないってことを言ってるわけなんだけど

案の定って何の案の定?
別に平気ってわけでは決してないけど比較的って話であってそれは傾向からいって合ってると思うけどね
そういう話をするためにスレがあるんじゃないの?
素人が回避認定健常認定することに何の意味があるのかがわからない
611優しい名無しさん:2013/06/08(土) 13:09:59.24 ID:6TtuAYfL
>>605の表のように、程度には個人差がある。
回避性パーソナリティ障害の決定的な特徴は『回避する』って部分だけど、
『回避する』って特徴だけを理由に、必ずしも回避性パーソナリティ障害であるとは限らないから。
612優しい名無しさん:2013/06/08(土) 13:43:20.01 ID:HIAfWjFl
結局甘えてるだけだからな。
613優しい名無しさん:2013/06/08(土) 15:55:31.23 ID:o5haXLQ/
>>612
にちゃんに甘えてるのもたいしてかわらんだろ
614優しい名無しさん:2013/06/08(土) 16:16:51.96 ID:KvjP8a45
615優しい名無しさん:2013/06/08(土) 16:56:27.31 ID:3+UP7DFl
密集はむり
616優しい名無しさん:2013/06/08(土) 17:08:06.79 ID:YVruI0qQ
ライブなんて一生縁無いなと思ってたけど
どうしても見に行きたいアイドルができて行ってみた
3回挑戦したけど全く楽しめなかった
どうしても後ろの人や隣の人に自分がどう見られてるかが気になってしまう
みんな自分じゃなくてステージを見てるってことは頭では分かるんだが…
617優しい名無しさん:2013/06/08(土) 17:25:08.34 ID:wm9SUSJI
病院の待合室が辛くなってきた
618優しい名無しさん:2013/06/08(土) 19:48:17.83 ID:Uly1aqTR
BとAの中間かな
比較的軽傷である
619優しい名無しさん:2013/06/09(日) 00:34:44.49 ID:BbJDbcuC
ここは比率的にはA〜Cくらいの人が多いんじゃない?
ぶっちゃけ軽症だからってA〜Cの人だってかなり辛い
むしろ引きこもってないだけ日々社会のストレスに晒されてるわけだし
まあいずれ引きこもりになるかもしれないけど
620優しい名無しさん:2013/06/09(日) 00:39:28.99 ID:GLz0gxC9
やっぱ>>605のコピペは有用だね。
621優しい名無しさん:2013/06/09(日) 07:54:39.17 ID:VADrr6uY
私は3S級だぁw
622優しい名無しさん:2013/06/09(日) 08:39:43.51 ID:PJmaicUY
愛情を全部、自分に向けた人が人格障害。
623優しい名無しさん:2013/06/09(日) 12:48:45.07 ID:gznQ23BQ
>>614
S-SSランクだけど、他人の目線や興味が別の所に向いてる状態なら大丈夫。
624優しい名無しさん:2013/06/09(日) 12:54:35.31 ID:KHsfV1E9
俺はC以下かもしくは回避ではない可能性が
ただ職場の人間関係が怖いので働きたくないでござる…
625優しい名無しさん:2013/06/09(日) 13:55:26.04 ID:/T1KeHh4
わずかな仲間・友達は飛行機に乗らないと会えないから
俺もAとBの中間だな
626優しい名無しさん:2013/06/09(日) 14:18:22.76 ID:BbJDbcuC
ランク分けで友達の有無って必要?
いなくても回避とは限らないと思うんだが
627優しい名無しさん:2013/06/09(日) 14:24:08.16 ID:GLz0gxC9
回避性なのに、友達いる方が不自然な気がするけど。
628優しい名無しさん:2013/06/09(日) 15:08:26.70 ID:dsf7lcz7
友達は居る居たけど、向こうから連絡とか遊びいこうって電話くれるけど
どんどん避けてるうちに連絡の頻度が減ってこなくなっちゃうな

もう次の友達は出来ないだろうってわかってるのに悲しいな
629優しい名無しさん:2013/06/09(日) 16:31:31.45 ID:u5QGfFuq
働きたくないでござる
630優しい名無しさん:2013/06/09(日) 16:32:50.15 ID:q2op254V
不働(はたらかず)
631優しい名無しさん:2013/06/09(日) 18:55:08.19 ID:hkpadLam
>>627
基本的に回避の友達関係は
「友達欲しいんだけど俺自身が気持ち悪いから嫌われたくない」
「おかしな事ばっかり↓気がするし恥ずかしい。自分から連絡絶って消えたい」
みたいな葛藤と共に成されていくと思う
とにかく自分を嫌いませんよって意思表示をしてくれる人じゃないと距離が縮まらず
いざ優しい友達が出来てみたら境界みたいなためし行為に走ってみたりする
とにかく自分が嫌われないかどうかに腐心してるクズなので、このじめっとした性格をうまく流してくれる人に出会えれば友達づきあいは可能だよ
もちろんこれは結婚相手が見つかるかにも関わってる

上記のような感じの回避で一応友人いる(一年に数回連絡取ってたまに遊びに行くくらいだけど)し
配偶者もいるんだけど
落とされるのが怖くて面接に行けないし
職場で一緒に飲みに行くような人間関係も作れなかった
一応は働いたこともあり、友人も配偶者もいるのに人生終ってるよ
金持ってても貧乏でも人に恵まれてても恵まれてなくても
結局は本人の性格と持っている者を生かせるかどうか、幸福感があるかどうかなんだよな
なんで自分は自分がこんなにみじめなのか意味が分からんよ
働きたいけど面接が怖い 同じ人と毎日顔合わせてたら仲良くならないといけないぞできないとクズだぞって強迫観念が怖い
632優しい名無しさん:2013/06/09(日) 19:48:51.99 ID:RvXcv3Mu
>>631
なんていう俺
ひきこもりになってる奴もだいたい回避だとおもうわ
633優しい名無しさん:2013/06/09(日) 21:10:14.61 ID:b/8O7YXq
極度の照れ屋ってことだよね
ニコ生とかで顔出して放送とか絶対無理でしょ
634優しい名無しさん:2013/06/09(日) 23:10:36.62 ID:dY+Cajqm
ネトウヨ殺すぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
在日を馬鹿にすんなや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
635優しい名無しさん:2013/06/09(日) 23:24:52.71 ID:5zO8qfcz
>>631
恥ずかしくて友達と会いたくないって今まさにそんな状態だ。
友達が心配して誘ってくれてるのに会いたくない、一人で静かにしてたい。
でも会う頻度が少なくなればそれだけ自然なコミュニケーションができなくなってくんだろうな…

>いざ優しい友達が出来てみたら境界みたいなためし行為に走ってみたりする
あぁ…それ昔彼氏にやってしまった。どうせいつか私の事嫌いになるんでしょって。我ながらもろに人格障害だな。
まぁ境界っぽい行動は彼氏限定で、その彼氏ももうできないと思うけど。
636優しい名無しさん:2013/06/10(月) 00:17:54.08 ID:uJoOiZIF
低賃金重労働では働きたくないんです
仕事がない
景気が良くなるまで待つか
637優しい名無しさん:2013/06/10(月) 00:21:52.41 ID:jpXvSfIz
>>636 どんな職種で働きたいの?
638優しい名無しさん:2013/06/10(月) 01:32:13.20 ID:iQNm2VPH
年を重ねるにつれて悪化する症状だと思う
回避が続くと、他人との親密な関わりがない分同年代と精神年齢でドンドン差をつけられる
普通周りが普通に積み重ねてきたような常識や経験がないから
その無知さが他人と接することへの恐怖に拍車をかけて、もう逃げるしかない、みたいな感じ
改善したいなら早いほうがいいと思う
俺は多分もう手遅れ
639優しい名無しさん:2013/06/10(月) 01:48:30.51 ID:hcWqgtX3
自分も色々突っ込まれるのが怖くて就活できない高齢ニート
640優しい名無しさん:2013/06/10(月) 02:11:56.72 ID:H/hlFAKY
>>638
すごく分かる私ももう手遅れ。
641優しい名無しさん:2013/06/10(月) 07:19:50.09 ID:zNzEha23
回避同士で連るむしかないね
「回避を理解し絶対に相手を嫌わない」を条件に
自分と同じだと思うと気が楽でしょ
642優しい名無しさん:2013/06/10(月) 08:36:30.64 ID:XfXPxcWU
>>641
無理無理
>>631が書いてるような、コミュ障にも寛容で誰とでも打ち解けられるような人に
モブの一人として構ってもらうのが関の山
643優しい名無しさん:2013/06/10(月) 09:18:13.59 ID:NVzgxoxI
>>639
もう就職は無理なんやで…
644優しい名無しさん:2013/06/10(月) 10:01:04.48 ID:Vr+Abawe
劣等感で逃げまわってるうちに知識や経験を積む機会を逸して
本当に劣った人間になってるんだよな
対人関係避けてるうちに、ただでさえ低目なコミュ力も更に劣化してくし
645優しい名無しさん:2013/06/10(月) 10:12:33.93 ID:hcWqgtX3
分かってても動けない
それが俺たち
646優しい名無しさん:2013/06/10(月) 10:22:02.42 ID:XfXPxcWU
義務教育終わると誰からももう何も強制されなくなるからね。 一旦レールから外れると、この性格だと社会復帰はかなりきつい。
647優しい名無しさん:2013/06/10(月) 17:13:15.61 ID:YiPVZhmk
普通に人と関わって生きてきた人達との差ってホント凄いよね
自分が如何に空っぽか思い知らされて、それを知られたくない自覚したくないとますます避ける
648優しい名無しさん:2013/06/10(月) 18:54:08.66 ID:HYNrZEU2
>>642
うん無理だね
むしろ回避同士だったら互いに互いを避けまくるんじゃない?
同族嫌悪もありそう

私は自分と価値観がかけ離れてる人とは話しやすいような気がする
もちろんマシって程度だけど
649優しい名無しさん:2013/06/10(月) 19:00:06.36 ID:Gi2o1IvE
ネトウヨが怖いんですがどうすればいいですか?
650優しい名無しさん:2013/06/10(月) 20:04:59.73 ID:hFuEBTgg
自称コミュ障(友達たくさんいる)がとても憎い
俺見てからコミュ障名乗ってみろよ...
651優しい名無しさん:2013/06/10(月) 20:12:57.37 ID:+xa6Ha4K
>>650
わかるわ
特に女で多いなそういう奴
652優しい名無しさん:2013/06/10(月) 20:19:23.35 ID:hFuEBTgg
>>651
あと彼氏彼女いたことあるのに非リアアピールとかぬっころしたくなる
まあ持たざる者のただのヒガミだけどね
653優しい名無しさん:2013/06/10(月) 20:31:55.17 ID:iQNm2VPH
偽物のコミュ障は「コミュ障なんで〜」と言う。笑いが起きる。
本物のコミュ障は「コミュ障なんで…」なんて絶対に言わない。笑えないから。
654優しい名無しさん:2013/06/10(月) 20:36:01.07 ID:mgOhXix0
1日外出ないだけで「俺って引き籠りだわーww」とかもな
655優しい名無しさん:2013/06/10(月) 23:09:06.08 ID:3vdNklVi
実生活に支障きたすから"障害"なんだけどその基準が個人によって違うから軋轢が生まれる
と言うか一方的な逆恨みかな
それでも彼氏彼女いたり、学校もちゃんと卒業して正社員してるような人間が辛い辛いと言うのはファッション回避だろって言いたい
656優しい名無しさん:2013/06/10(月) 23:22:09.93 ID:jpXvSfIz
>>655 そうだね
「ファッションうつ」「新型うつ」と、「うつ」の区別があるように、
かなりの隔たりがあるよね。
657優しい名無しさん:2013/06/10(月) 23:35:45.30 ID:f8UTEQff
>>655
環境によるところが多いと思うよ
学校行かなくても養ってくれる人がいればそっちに逃げちゃうし
働くしかなければ飢えるのは嫌だから働くしかないし

見た事ない憧憬に憧れるのはわかるけど
いざそれを得てみれば大したことがないもんだ
結婚も友達も、多分655の中でとんでもなく過大評価されてると思う
これがあれば回避卒業だ!むしろ回避じゃない!みたいな
だけど実際に友達出来て結婚してみればより深く絶望するよ
やっぱり回避だ、基地外だ、そしてこの障害に苦しまなくなるビジョンが浮かんでこない
って
658優しい名無しさん:2013/06/10(月) 23:54:00.07 ID:HYNrZEU2
働かなきゃ生きていけないからしょうがなく働いてる
生活保護なんて絶対嫌だし
ファッションとかやめろ
659優しい名無しさん:2013/06/10(月) 23:57:13.02 ID:NVzgxoxI
ナマポをそこまで嫌う理由がよくわからんけど働けてんなら問題ないわな
660優しい名無しさん:2013/06/11(火) 00:00:06.95 ID:hxSqaDee
>>655
人格障害は人格障害であっていわゆる障害とは違う概念だよ。
日本語訳が悪いわけだけど。

>それでも彼氏彼女いたり、学校もちゃんと卒業して正社員してるような人間が辛い辛いと言うのはファッション回避だろって言いたい

就業できてるかとか恋人がいるかとかは、家庭環境や知能や性的魅力など回避とは関係ない能力の個人差の問題の方が大きい。
健常者であってもこのあたりの格差問題は人生の質に関わるぐらいシビアだ。
回避の場合はそれに加えてメンタル面のハンデがあるからもっと辛いが。
661優しい名無しさん:2013/06/11(火) 00:02:05.06 ID:hxSqaDee
自分の言いたいこと書いてる人がもういた…

>>657
あなたとほぼ同意見です。
持つもの持ってても辛いものは辛い。
回避の問題はそこじゃないから。
662優しい名無しさん:2013/06/11(火) 00:14:21.03 ID:kg0z/kzd
>家庭環境や知能や性的魅力など回避とは関係ない能力の個人差の問題の方が大きい。

回避性に至る起因は、家庭環境や知能や性的魅力が
かなり関係してると思うけど。
663優しい名無しさん:2013/06/11(火) 00:34:10.22 ID:hxSqaDee
>>662
同じ事言わせないでくれよ。
それら回避に至る原因ではなくて、回避傾向を持った人間が将来的に引きこもるか働けるかどうかの話。
性格傾向はほとんど生まれつきで決まってる。

成功体験で自信をつければ回避が治るとか言ってる人がこのスレにいるけど、あれは嘘っぱちだな。
社会に適応するためには相応の努力が必要だけど、それで回避が治るわけではない。
664優しい名無しさん:2013/06/11(火) 00:34:50.51 ID:x8Re0LeX
なんかもうはぐれメタルみたいで俺ら可愛くね?って思うようにした
665優しい名無しさん:2013/06/11(火) 00:50:10.16 ID:kg0z/kzd
>性格傾向はほとんど生まれつきで決まってる。

性格傾向は遺伝が全てで、環境の影響をうけないってこと?

一卵性双生児の研究で、その辺いろいろ調べられてて面白いよ。
http://kotrec.keio.ac.jp/
666優しい名無しさん:2013/06/11(火) 01:01:56.62 ID:kg0z/kzd
一卵性双生児とパーソナリティ障害の研究は誰かやってるのかな。
667優しい名無しさん:2013/06/11(火) 01:20:21.46 ID:5ELNiz3X
ドラクエネタが出たところで便乗すると
いわゆる普通の人たちが布の服〜革の鎧に短剣という出で立ちだとすると
我々精神的弱者は素っ裸でひのきの棒〜最悪丸腰ということになる
しかも変な呪いがかかってて防具類が一切付けられないときた
で、せめて強い武器があればなあと嘆いている状態がイケメンだの成功体験云々なわけ

だけど、たとえメタルキングの剣をもってたところで
素っ裸じゃスライム8匹に囲まれただけで棺桶入りだよねっていう
668優しい名無しさん:2013/06/11(火) 01:25:59.36 ID:hxSqaDee
>>665
ごめん、そのページあんまり参考にならない。
まったくとは言わないが不安が基礎にあるから生得的な要因の方がはるかに強いだろうよ。
軽くググっただけでもこんな論文が見つかる。

http://ajp.psychiatryonline.org/article.aspx?articleid=99187&RelatedWidgetArticles=true
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11086146
669優しい名無しさん:2013/06/11(火) 02:23:08.58 ID:JlPzQy/w
魔法使いてぇなあ
ヒャダルコでいいよ
670優しい名無しさん:2013/06/11(火) 04:57:44.49 ID:i0SlcTOr
ゆるーい回避とそれなりの回避と重度の回避の差でしょう

働かなきゃ生きていけないからしょうがなく という環境でも働けない人は働けない ていうか面接とか正面絶対見れないしなぁ
がんばったら多分叫んで発狂して救急車か警察がきて病院か拘置所で体育座りしてぶつぶついってる状態になるな
671優しい名無しさん:2013/06/11(火) 07:27:38.04 ID:irpFXyRr
自己愛傾向がある人を自己愛性人格障害と診断しますかねぇ
672優しい名無しさん:2013/06/11(火) 10:13:39.25 ID:iPXwE9k0
池沼系回避性人格障害
673優しい名無しさん:2013/06/11(火) 18:10:25.19 ID:rQshttwO
仕事ができて結婚できたり友達ができたり
はたから見て普通の生活してる人は回避じゃないよ
いくら自分で言っても、回避とは違う。
回避はそれらの社会生活を回避してしまってできてない障害のことでしょ
私は学生時代から孤独で、友達もいなく常に心に不安定なものを抱えてて
性格的には回避だったけど普通に休まず学校行って普通に卒業できた
決められた・与えられた環境で、休まなければ卒業できるというような難しくないことなら皆と同じようにクリアできた。
卒業後が問題で、就職活動がまずできない。どうしていいかわからない
人より能力がないので、自分で考えて行動することができないし
プライドは高いのに自信がないので、どんどん周りにおいて行かれればいかれるほど、コンプレックスから
傷つくのを避けてひきこもりに。生まれつきの性格からなるべくしてなったんだろうけど
もし卒業後、コネでもなんでもどこかに就職させてもらえて、そこが馬鹿な自分でも使ってもらえる職場だったらば
やめたりしないで続けてただろうし、そこから普通に出会いがあれば結婚もして普通の生活遅れてただろうと思うよ。
極端に消極的ではあるけど環境さえ用意されれば根気よく続けられるんだよね
自分で選んで転職して新しい環境に挑戦とかそういうことができないだけで。
だから個人的に、成功体験を積み重ねていけば回避は治るというのは正しいと思う。
ただ成功するまでの行動にうつすのが一番大変。
674優しい名無しさん:2013/06/11(火) 18:25:27.04 ID:YMI3gy1y
そもそも学校に行くことが無理で不登校引きこもりになった人もいるし、学校卒業までは出来た人や就職出来た人、色々いるから一概に言えない
それに働かなければ死ぬというところまで追い込まれて働き出した人もいるしな
自殺した人もいるだろうけど
675優しい名無しさん:2013/06/11(火) 18:30:00.34 ID:1GabthL+
就職したって常に躓く可能性はついてまわるよ
積極的に新しい仕事おぼえて勉強して資格とってみたいなのは
回避の人間には難しいし、職場の人間と良好な人間関係を
築いて付き合いを続けるというのも難しい
そうこうするうちに「年の割に仕事が出来なくて要領が悪く
付き合いの悪い奴」の出来上がり

与えられる課題をクリアしてるだけでいい義務教育時代を過ぎれば、
回避にとって人生は年々難易度上がる一方
676優しい名無しさん:2013/06/11(火) 20:37:36.72 ID:FENf51ke
甘えた事ばっか言ってないで自分の力でどうにかしろ。
677優しい名無しさん:2013/06/11(火) 22:05:21.57 ID:iPXwE9k0
っと回避が申しております
678優しい名無しさん:2013/06/12(水) 00:30:59.59 ID:OoTH7CGe
診断基準DSMが変更になるんだね。
パーソナリティ障害の箇所はどう変わるんだろう??

>自閉症の診断基準の改訂と「アスペルガー」カテゴリーの削除について
井出草平 / 社会学
http://synodos.jp/society/4414

2013年5月。アメリカ精神医学会の診断基準DSM(精神障害の診断と統計の手引き:
Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)が
19年ぶりに改訂される。DSMは「アメリカ精神医学会」という一団体によってつくられた診断基準ではあるが、
世界中で使われている事実上のグローバルスタンダードになっている。日本でも、
このDSMを使った診断がきわめて一般的であるため、今回の改訂は日本にも少なからず影響を与えると考えられる。
679優しい名無しさん:2013/06/12(水) 00:36:50.81 ID:OoTH7CGe
草案とかは以前からあったのね。
あー診断基準が変わるのか。

>●DSM─5ドラフトにおける「パーソナリティとパーソナリティ障害」
井上 弘寿  加藤 敏
 DSM─Wの「パーソナリティ障害」という表題がDSM─5ドラフトにおいて「パーソナリティとパーソナリティ障害」と改められた。

パーソナリティは、パーソナリティ障害の有無にかかわらず、すべての患者に対し、
パーソナリティ機能、パーソナリティ障害タイプ、パーソナリティ特性という3つのディメンジョンから評価される。

そして、パーソナリティ機能を重視した新しい全般的診断基準によってパーソナリティ障害の有無が判定される。
従来のカテゴリカルな診断法は、併存障害が多い、診断基準が恣意的であるなど妥当性に大きな問題をはらみ、
その反省に立って今回、ディメンジョナル・モデルに立脚した大幅な改訂がなされた。

カテゴリー方式よりも煩雑となりうるが、個々の患者に対しパーソナリティがより
実際に近い形で緻密に評価される臨床的意義は大きい。
ただし、パーソナリティ障害の診断基準が緩くなった印象もあり、
過剰な「精神医学化」を招く危険性に留意しなければならない。
Key words:DSM─5, personality disorder, personality function, personality disorder type, personality trait
680優しい名無しさん:2013/06/12(水) 00:46:11.26 ID:OoTH7CGe
もう出てるのかw

>DSM-5におけるASDとその周辺について[前夜祭〜後夜祭]
http://togetter.com/li/509511
2013年5月18日に"精神障害の診断と統計の手引き"の第5版がAPAにて発表され発行されました。
681優しい名無しさん:2013/06/12(水) 11:55:11.77 ID:vdWOX8ZT
マジで人の外見ネタにして笑い取る奴ぶっ殺してやりたいわ
久々にされたけど今日駅で改札に入ろうとしたら馬鹿低学歴大学生っぽいのが2人いて
俺に向かって車に気をつけなさいよーとかほざいて笑いとってたわ
言われた時とか分かり難いし?ってなるし後からどんどんムカついて来てしょうがねーわ
ああいう馬鹿にして笑い取る奴とか殺しても良い法律つくりてぇわ
682優しい名無しさん:2013/06/12(水) 11:58:23.68 ID:s+dHm5T0
外見よりお前がオドオドキョドキョドしてるからこいつなら言い返さないなと思われてるのが要因
683優しい名無しさん:2013/06/12(水) 12:40:59.44 ID:vdWOX8ZT
マジで人の外見ネタにして笑い取る奴ぶっ殺してやりたいわ
久々にされたけど今日駅で改札に入ろうとしたら馬鹿低学歴大学生っぽいのが2人いて
俺に向かって車に気をつけなさいよーとかほざいて笑いとってたわ
言われた時とか分かり難いし?ってなるし後からどんどんムカついて来てしょうがねーわ
ああいう馬鹿にして笑い取る奴とか殺しても良い法律つくりてぇわ
684優しい名無しさん:2013/06/12(水) 12:42:49.86 ID:vdWOX8ZT
>>682
言われた時とか分かり難いし?ってなるしって言ってんだろうが
要因以前にそういう事言う奴マジで池沼だろ、殺しても全く問題ないよな?
オドオドキョドキョドとかしてねーよボケ
685優しい名無しさん:2013/06/12(水) 12:45:20.47 ID:s+dHm5T0
ただの回避にしてはやたら過激なこと言ってるがボーダー混じってる?
686優しい名無しさん:2013/06/12(水) 13:00:46.24 ID:vdWOX8ZT
だからムカつく言ってんだろ、実際に殺すわけねーじゃん 殺したいけどな
外見ネタにしてるって俺が判断してるのにお前が勝手におどおどきょどきょどとか無関係なものを理由にくっつけたのもムカつく
687優しい名無しさん:2013/06/12(水) 13:13:35.50 ID:s+dHm5T0
オドオドキョドキョドは俺の経験からだったな
電車乗るだけで高校生にからかわれたりしてた
俺はもちろんその場でキレることなんて出来なかったけど
でも今もうどっしり構えてたらなんも言われんわ
まぁ服装やら髪型やら昔に比べて多少こだわるようにはなってるから確かに外見もあるかも知れんな
体型や顔自体は変わってないと思うけど
688優しい名無しさん:2013/06/12(水) 13:18:41.35 ID:vdWOX8ZT
大学での5年間はああいう事無かったのにマジで久々だわ、県内2番目の国立だったからみんなまともだったのかもしれないけど
底辺大学にはああいう高校時代の馬鹿ゴミから成長して無いままの状態の奴が沢山いるのね、マジで生きる価値無いよな、氏ね
>>687
他人に向かって言う事自体がクズすぎる行為だからな
何が気をつけなさいだよ、言われた事も腹立つけど他人を馬鹿にする奴の存在の方が許せん
そのクズがのうのうと生きてる事が許せんわ
689優しい名無しさん:2013/06/12(水) 13:20:26.21 ID:OoTH7CGe
ムカつくのは、そう言われる心当たりがあるからだろ。
全く的外れなことを言われたなら、受け流すくらいの余裕があるもんだ。
「外見ネタ」って言うくらいだから、自分でもちゃんと笑われる自覚があるじゃん。
690優しい名無しさん:2013/06/12(水) 13:26:39.22 ID:vdWOX8ZT
んじゃあお前は馬鹿にされても受けながすのか
気をつけなさいよーに的外れな言動も何もないだろ
691優しい名無しさん:2013/06/12(水) 13:30:34.01 ID:OoTH7CGe
>>690 その「外見ネタ」ってのは具体的に何なの?
容姿にどんな特徴があるの?
692優しい名無しさん:2013/06/12(水) 14:47:30.51 ID:0BeUuN2X
死にたい
693優しい名無しさん:2013/06/12(水) 16:23:38.09 ID:rVvWoaU5
>>570
わかるよ〜 その行動 あなただけじゃない
694優しい名無しさん:2013/06/12(水) 16:29:12.45 ID:rVvWoaU5
>>576
診断基準にすべてが合致してたらみな苦労しないだろ
こうゆう場で話をすることで良い方向にむかえればそれでいいじゃない
自分はそうゆう判定とかいらないし
695優しい名無しさん:2013/06/12(水) 16:40:34.33 ID:OoTH7CGe
>>694
診断基準に該当しないのに、
なんで自分が回避性だと思うの?

勝手な自分基準の回避性アピールは
ファッション鬱と同じレベル
696優しい名無しさん:2013/06/12(水) 16:43:05.93 ID:IbsXJ0uc
>>576の2を見てびっくりしたよ
好かれてないと人とつきあえないのが普通だと思ってた
普通の人は嫌われても仕方ないとか合わなかったって感じるのかな
自分の場合は親からの貶しとネグレクトとで幼少の頃から自分はゴミだから仕方ないと
好かれないうちに人前で大きく振る舞う事はとても失礼で恥ずかしいことなのだと思ってた
もちろん甘えも我儘も許されなかった
普通の子は大事に育てられるんだろうなあ 鬱だわ
自分が他の人間と同じとはどうしても思えない 出来損ないにしか思えない
だけどそれをどこかで否定してる自分もいるんだよな
自分で自分の事が良くわからん
697優しい名無しさん:2013/06/12(水) 16:50:47.36 ID:rVvWoaU5
>>695
自分がこの診断基準に該当してないとは書いてないよ
自分はこのへんかなsかaかなとか言ってるより
だから駄目なんだよとか 診断基準に当てはまらないなら
ここに着て書き込みするなよみたいなのが嫌なだけです
698優しい名無しさん:2013/06/12(水) 17:04:09.34 ID:OoTH7CGe
私は、たんに回避してるだけの人が、
回避性だと仮病詐病してるのを区別したいだけです。
699優しい名無しさん:2013/06/12(水) 17:08:04.87 ID:s+dHm5T0
じゃあ自己診断はおかしいって話にならんか?
内向的な人は大体当てはまりそうなもんだし
700優しい名無しさん:2013/06/12(水) 17:13:50.58 ID:OoTH7CGe
>>699 そう、当てはまっちゃう。だから留意が必要。

>バーナム効果
誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、
自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう心理学の現象。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A0%E5%8A%B9%E6%9E%9C
701優しい名無しさん:2013/06/12(水) 17:22:10.89 ID:rVvWoaU5
自分はこの回避性の傾向がつよいのかなぁって
ちょっとおもってるぐらいで
それでなにか国からお金もらったりしてないですし
参考として2chを見てるだけです 自分が回避かどうかも
わかりませんしどうでもいいです仮病詐病で受診も考えてないですし
自己認定するつもりもありません。
ただ回避とか自己愛とか境界とかいろいろな人と仕事しないと駄目だったので
ちかごろこのへんを徘徊しています
去年ボーダーぽい女性と知り合いになっておかしくなって4月に仕事を
辞めたってくらいです いまは自分含め廻りの人達のことよりも
じぶんの不定愁訴の悩みでいっぱいいっぱいです
どうでも話題ですいませんでした次に進んでください
702優しい名無しさん:2013/06/12(水) 17:38:31.86 ID:OoTH7CGe
仮病詐病は極端に言い過ぎた、傾向とか予備軍
703優しい名無しさん:2013/06/12(水) 23:59:28.12 ID:vMlUhyyY
とりあえず回避性の公式サイトで回避性チェックとかしてみたら?
自分は仕事行けてるから経度なんだろうけど、そのチェックリストでは回避性の可能性あるから病院行けって判定だったよ
704優しい名無しさん:2013/06/13(木) 00:38:50.51 ID:U/uVHUKG
チェックリストは誰でも鬱判定になるような物だからなぁ
殆どの人が重度の鬱判定になったみたいなよくある話

日常生活がそれなりにおくれてるなら、どれもファッション疾患ファッション障害にちかい感じ
705優しい名無しさん:2013/06/13(木) 04:08:25.30 ID:z0EIjIse
若い頃はごまかして逃げながら来たけど年取って>>1にある見捨て型になってきた
自分は物心ついた頃からオシャレとか音楽とかへの興味・欲求が強かったから色々辛かった。
病んでる人の逃げ場所になる世界なんだけど、回避の場合はそういうわけにはいかない。
そういう事に興味がなかったらもっと楽に生きられたんじゃないかとか何度も思ったけど、
実際はどんなにダサかろうが暗かろうが派手だろうが、どんな種類の人種の世界でもうまく人間関係を築けない。
安心できる相手とは普通に付き合えるけど、状況が限定されてて、いつ安心できない状況が来るかわからないから、結局安心できる人でさえ避けるしかなくなる。
706優しい名無しさん:2013/06/13(木) 07:40:00.16 ID:qNsXwA0q
>>679
>>680
日本で医療を受ける限りその改訂は当事者にはまったく影響がない
679はしょせん社会学者の戯言
>>700も言うように「自己診断」する馬鹿が影響を受ける程度だ
707優しい名無しさん:2013/06/13(木) 12:17:51.32 ID:jK1apvFw
ここってそんな重度じゃなくて働いてる人の方が多いの?
708優しい名無しさん:2013/06/13(木) 12:35:27.17 ID:15VZoQLU
俺ヒッキーだよぉ(^ω^)
709優しい名無しさん:2013/06/13(木) 12:37:08.03 ID:z0EIjIse
>>707
私は働けなくなったけど昔は何とかバイトしてたし、してる人も多いと思う。
やめると更に人との対応から遠のいて悪化するし。
710優しい名無しさん:2013/06/13(木) 13:16:17.95 ID:kKHLo0D7
働くことからは回避しないのなら大した回避じゃないね
私は社会でて働いたことないから重度だわ
711優しい名無しさん:2013/06/13(木) 13:20:07.66 ID:/870i76V
それも散々言われてるけど、親という逃げ場があるかどうかによるんじゃない?
働かなきゃ死ぬというところまで追い込まれたらどうなるか
働くか飢え死ぬか自殺するかだけど働くという選択肢を選んだ人だっているだろうし
712優しい名無しさん:2013/06/13(木) 13:38:17.27 ID:jK1apvFw
私だったら自殺するな。
もう準備してある。
713優しい名無しさん:2013/06/13(木) 13:50:02.34 ID:MrEVeEjb
無能だから人生積んでる、親戚も避けまくってきたから行く宛もなく
親が死んだら自分も死ぬしかない
714優しい名無しさん:2013/06/13(木) 14:01:18.04 ID:lhP3uqXw
もし5年後に、特効薬が開発されると、知っていれば
死ぬことは選ばないよね??
715優しい名無しさん:2013/06/13(木) 14:05:47.21 ID:/870i76V
別に自殺すんのは勝手だけど自殺するのが正しい回避だという考えはどうかなと言ってるだけでね
死にたくない回避もいるだろうし、多分職場で物凄い苦労をしてるだろう
716優しい名無しさん:2013/06/13(木) 14:23:36.85 ID:z0EIjIse
普通に生きたい生きられるはずと仕事したり人付き合いしたりしてく中で、どうしても普通にやれない自分の異常性を確信するんだよ。
仕事が友達が恋人が配偶者がいるからたいした回避じゃないってことはない。(悪化した最終形態は出来なくなるけど)
むしろ外の社会の中でこそはっきりと実感させられる。
ひきこもりで社会から遠のいた訳でもうつでも対人恐怖でも甘えでもない「回避性人格障害」だと、嫌でも確信させられる。
717優しい名無しさん:2013/06/13(木) 14:38:44.08 ID:lhP3uqXw
もし潤沢なお金があれば、悩みの半分を解決する。
718優しい名無しさん:2013/06/13(木) 20:11:14.28 ID:hV4nfpwf
どんな病気や障害でも、同じ病気・障害を抱える者同士のグループワークで改善して行くしかないんだよねぇ
719優しい名無しさん:2013/06/13(木) 20:56:41.05 ID:lhP3uqXw
回避性同士でコミュニケーションって無理ゲーだよw
720優しい名無しさん:2013/06/13(木) 21:16:46.69 ID:qBpDYdVN
最近自分がやってるのが寝る前に今日頑張れたことを些細なことでもいいから
箇条書きにして「今日はこれだけ頑張れた」っていう達成感というか、
回避しなかったっていう実感を「視覚的に」得るっていう方法。
721優しい名無しさん:2013/06/13(木) 23:05:13.07 ID:F9Mf3b0n
>>716
わかるなあ。私もそうだ。恥ずかしながら46歳だ。

>>どうしても普通にやれない自分の異常性を確信するんだよ。
それでも大事に思ってくれる家族が居るから生きていかねばならない。
家族が居るから外との繋がりも当然ある訳で、ジレンマの中でこれからも生きていく。


>>720
これはとてもいい方法だと思う。
722優しい名無しさん:2013/06/13(木) 23:10:29.97 ID:USSRTh4V
tes
723優しい名無しさん:2013/06/13(木) 23:11:57.10 ID:CXDxXWtv
昔から良いことだけを日記につけつづけてたら健康になれてただろうなと思う

もう嫌なことばかりしか思い出せないし、嫌なことばかり予想してしまう脳回路は治りそうもないが
724優しい名無しさん:2013/06/13(木) 23:13:46.80 ID:lhP3uqXw
主観的に異常だったら自意識の問題だけど、
客観的にも異常だったら、
それを治さないと、主観的な異常は治らんよね。
725優しい名無しさん:2013/06/13(木) 23:20:10.16 ID:TlWq2jJL
あっちから話しかけてくれても「どうせ裏ではボロクソに言われてるんだろう」とか思って自分から話しかけられない
726優しい名無しさん:2013/06/14(金) 03:07:05.72 ID:Gi/Qkojo
>>721
年齢、恥ずかしがることないっすお
2ch全体的にユーザーの年代あがってきてるみたいだし
私も40代ですが国全体で見たら自分らくらいの年代が(第2次ベビーブームの頃で)多いわけだし
727優しい名無しさん:2013/06/14(金) 05:59:46.72 ID:+EThUL9e
自分からは絶対に人を嫌わないという回避同士なら会い易いでしょ
自分から人を嫌うけど、自分は嫌われたくないという自己中カスはお断りで
728優しい名無しさん:2013/06/14(金) 06:40:37.04 ID:byWok/ra
好き嫌いの好みは、ふつうの人並みにあるけどね。
729優しい名無しさん:2013/06/14(金) 07:15:13.02 ID:us/xPHwI
バイトできてる奴ら多くてびっくりした
俺は仕事を転々とし最終履歴の職場から失踪して5年引きこもってるけど回避が悪化してもうだめぽ
730優しい名無しさん:2013/06/14(金) 15:42:52.24 ID:FtiasgOi
鬱だから回避だからって、付き合う男性から「働かなくていい」と言われ5年…独身なのに専業主婦の扱いを受けている
30も過ぎたから再就職(バイト、パート含む)は詰んだ

喧嘩した時に「何にも出来ないくせに」と呟かれると死にたくなる
731優しい名無しさん:2013/06/14(金) 15:57:29.07 ID:FaihFZ7d
早く結婚すればいいとしか
732優しい名無しさん:2013/06/14(金) 16:06:57.27 ID:aPbi/T2S
独身なのにというか結婚もしてないのに養ってもらってるなら感謝するべきなんじゃ
733優しい名無しさん:2013/06/14(金) 16:09:19.39 ID:kcKLV/T3
まんこあるだけで勝ち組だから
734優しい名無しさん:2013/06/14(金) 16:24:37.56 ID:FtiasgOi
>>731
>>732
彼親も早く結婚して初孫を、と言う
同棲して結婚のタイミングが分からなくなった
私に友人がいないからフォトウェディング、ってまでは決まってるんだけど
あと一歩が進まない

普段は最低限の外出以外は家で引きこもりしてるわけだし
将来子ども出来てもママ友とか出来ずにぼっちかなとか考えて沈む
735優しい名無しさん:2013/06/14(金) 19:48:19.91 ID:aPbeB1Me
相手の親やら親戚やら友達とかとも普通に付き合えてるの?
736優しい名無しさん:2013/06/14(金) 21:08:15.81 ID:eD11tbkO
そんなチャンスも貰えない人間だっているんだから結婚しちゃえしちゃえ
737優しい名無しさん:2013/06/14(金) 21:32:18.21 ID:FaihFZ7d
>>734
5年も同棲してると相手も結婚を切り出しにくくなるのかもね
働くことを考えたってことは別れることを考えたってことだろうし上手くいってないのかな
一度真剣に話し合ってみるといいかも知れないけどこちらから結婚という言葉を口にするのも怖い感じかな
738優しい名無しさん:2013/06/14(金) 23:20:38.53 ID:8RF5aG3i
職場のアラフォー勘違いセクハラオバサンがウザイ
上に直訴して消えてもらうかな


>>737
孕んじゃえば良いじゃん
何を戸惑う事があるんだよ
739優しい名無しさん:2013/06/15(土) 04:14:28.45 ID:HL+0BUYj
>>729
あなたも転々としながら働いてた時期があるんだから同じじゃないかな。
私も今は同じく何年もしてません。
今では以前仕事してた事や恋人がいた事が嘘みたいな感じ。
といっても以前の生活の方が回避による苦しみはあったわけで、そこから逃げ出せたんだけど、その先に待っているのはどん底です。
だからみんな私のようになる前に、配偶者でも、独りでも上手に生きて行ける方法を見つけてほしいです。
回避って暗い訳でも人嫌いでもないんだから、前レスに出てたように楽しい事日記につけるとか凄く良いと思います。
740優しい名無しさん:2013/06/15(土) 07:34:22.92 ID:FhMdO3Si
死じゃなく働く方を選択した人もいるだろうって言うのが選択できる強度の人の感覚なんだよなぁ
選択の余地無いもん 不可能だし

別に重度だから、軽度だから排除するって事は無いんだけど、やっぱ意識の差があるのかなぁと
それに外界に出たりしたら鬱併発とかストレス性の他の疾患とか無い? すぐ犯罪が突発自殺か異常行動に発展して終わるの目に見えてるし
741優しい名無しさん:2013/06/15(土) 09:19:53.52 ID:zqXnfqhf
俺少し回避気味なのかな
本当に慣れた人じゃないと会話が凄いよそよそしくなる。見下されたり馬鹿にされる
のが恐い。職場で雑談とかに参加するのができません。とりあえず話しかけられたら
そうですね、って言って笑顔だけ作ってます。

友達と遊ぶことはほとんど無いです。誘ってくれても断ったりするので日常的に会う
友達はいません。人と遊んだあとは凄い疲れます。
742優しい名無しさん:2013/06/15(土) 09:49:32.31 ID:KhpiWbyQ
>>741
ひ弱いね。劣等感丸出しだ。
過保護に育って草食化してるから回避みたい奴ばっかだな。
お前みたい奴やたら増えてる。
情けない事ばかり言ってないで少しは強くなれ。

夜中でいいから公園行ってジョギングしろ。
あと筋トレな。
743優しい名無しさん:2013/06/15(土) 09:58:45.56 ID:KhpiWbyQ
>>729-730
ごちゃごちゃ甘えた事ばっか言ってないで短期バイトでもしろ。
言い訳は人をさらに弱くする。


まず郵便局の短期バイトに応募しろ。
ダブルワークでも仕事探し中でもなんでも言える。
郵便局はバイトだらけだし、大人しい人も多い。

中元時期1ヶ月くらいだ。短時間もある。
黙々とハガキを区分し続けるだけだ。
中元バイトで良かったら長期バイトも常に募集してるから長期に移行しろ。
744優しい名無しさん:2013/06/15(土) 12:12:08.73 ID:qeO91ccl
嫌よ嫌よもなんたらなのか
人に話す事で自分の所有物的な位置づけなのか
試し行為っぽいなあ
年下にされるならともかく年上でそれは・・・
まあでも溜飲下げとくか
ハァ、ダリィ

>>740
目的意識の差だろうねえ
でも外に出たいって思うほど目的も見つからないなら
見つかるまで無理に出ようとしなくてもいいと思うよ
745優しい名無しさん:2013/06/15(土) 18:42:26.82 ID:oJqcPj6m
とにかく対人関係を積み重ねて耐性を付けるしかない
アルコール依存症患者同士のグループワークとかあるじゃん
ああいう感じの無いのかな
746優しい名無しさん:2013/06/15(土) 19:12:56.42 ID:WOx24ekk
>>745
既存の自助グループとかいったのはボダやら統失やら違う人達も一緒くたになっちゃってるからなあ
回避性、対人恐怖系、SAD系統 〜ここらへんの括りであっても良さそうなものではある
747優しい名無しさん:2013/06/15(土) 21:33:40.12 ID:HL+0BUYj
>>741
>>1にあるリンクで詳しく書いてあるのを見てみたらどうかな?
いい加減な素人診断は人には出来ないけど。
鬱とか対人恐怖だと誰しも当てはまったりするし、回避にも数種類あるとはいえ特徴的なものがあるから。
回避をただ嫌な事から逃げるものだと勘違いしてる人もいるようだけど全然違うし。
私も本当は人と喋るのは好きだし皆で仲良くするのに憧れるけど、人数や相手や状況によって極度に失敗を恐れて緊張して普通に出来ません。
748優しい名無しさん:2013/06/16(日) 00:11:09.13 ID:7MHuu1vL
助け求めてこのサイトくるけど基本的な解決策って話し合われないよね
どうにか改善したいけどどうしたらいいのかわからない
749優しい名無しさん:2013/06/16(日) 00:44:12.61 ID:K7D/rsDQ
>>748
解決策なんてはっきりしてる。
けど甘えてるからね。

ちゃんと諦めて自分を受け入れて他力本願やめて自立すりゃ解決。
誰にでも分かる話だ。

でも過保護に育った甘ちゃんだからね。
甘えちゃうんだよね。
750優しい名無しさん:2013/06/16(日) 00:52:03.45 ID:K7D/rsDQ
ぜんぜん突き抜けてない悩みで真っ最中の奴にいくら理屈言っても理解できないからね。
分かってない奴に言っても説教になるだけだし。

だからジョギングと筋トレしろって何回も書いてやってるけど誰もやらない。
その自分の重い体を自分の力でより軽快に動かせるようになる体験を通して理解を促してるんだが、甘えてるからやらない。

過保護病、甘え病はどうにもならない。
今の日本はこんな奴ばっか増えてる。
751優しい名無しさん:2013/06/16(日) 01:42:12.68 ID:NQi7MymS
>>749
自立と回避の治癒を同義に扱ってるから話にならないね。
そんな循環論法じゃバカしかだませないよ。つか、おまえがバカなのか。

>>750
回避に対する医学的な根拠もないのに運動しろとか言われてもなあ。
しかも普通に運動してるやつもいるだろ。俺も含めて。
とか書くと運動が足りないとか、別の課題だしてまたハードル上げるんだろうな。

なんかおまえのカキコ見てると悪態ついて自己満足してるだけにしか見えん。
説教ともまったく違うレベル。ここに何しに来てんだ。バカアピールか?
752優しい名無しさん:2013/06/16(日) 02:32:50.79 ID:DoxK55As
ネトウヨが怖いです
外に出ると日本人みんながネトウヨに見えてしまします
在日韓国人ですが助けてください
統合失調症ですか?
753優しい名無しさん:2013/06/16(日) 02:40:48.30 ID:5yBh0Odc
僕は東電が怖いです
754優しい名無しさん:2013/06/16(日) 02:44:07.31 ID:jAjZbxto
せっかく同じ趣味のやつが学科内にいたのに嫌われたくない一心で避けてしまった
あっちから声かけてくれたんだけどまともに喋れなかった(ゲーセン内だったから俺の声が小さくて会話にならないのもあった)しこれ嫌われたなあとかまだ考えてる
自己嫌悪自己嫌悪
755優しい名無しさん:2013/06/16(日) 04:29:06.12 ID:sM9Iteq3
>>749
>でも過保護に育った甘ちゃんだからね

こちとら親から虐待されてサバイバルみたいな子供時代送ってきたんだけど
回避は全然親に甘えられなかったって奴も少なくないと思うぞ
756優しい名無しさん:2013/06/16(日) 05:42:39.93 ID:/04bwlWr
>>749-750
何でこのスレに来たの?
回避がどういうものか調べてないの?
甘え病の一種だと勘違いしてる?
運動は抑鬱の部分には効果あるかもしれんけど、回避自体へのアドバイスとしては全くの的外れだし。
757優しい名無しさん:2013/06/16(日) 09:18:57.09 ID:pAZS1SDt
>>752
それは糖質の可能性高い
病院行っといで
758優しい名無しさん:2013/06/16(日) 10:06:26.02 ID:8b5oppQv
俺小学校から大学まで体力テストオールAで体力には自信あるけど回避に運動は関係ないと思う。
欝ではないんだよな、回避が原因で欝の人もいるだろうけど
俺は世間体を過度に気にする家で甘やかされて育ったのが影響してる
だから限界まで努力したこともないし、我慢することもない、その上コミュ症
そこにトラウマ体験が重なって回避しはじめたと思う
別に人間関係回避しても生きていけるんだけど人間関係は普通に持ってたいって
思うのが辛いよね、小学校の頃は周りの目気にせず無邪気に生きてたから楽しかった
759優しい名無しさん:2013/06/16(日) 10:52:23.31 ID:u3CuYJp/
>>744
目的意識?
外に出たいし人と楽しくしたいし遊びも恋愛もしたいに決まってるじゃん
ほんとにしたい死ぬほどしたい、でも出来ない
死ぬほどしたいけどどうしても出来ないからもうどうやっていつ死ぬかしか考える事ないじゃん
760優しい名無しさん:2013/06/16(日) 11:57:49.21 ID:QQUX6pqU
>>751
医学的な根拠なんかどうでもいいんだよ。
自分で納得してやるかどうかなんだよ。

なんでいちいち権威のお墨付きを必要としてんのお前?
まずお前はその辺から考えてみろ。自分の頭でな。


>>755
それはレアケースだね残念ながら。
ほとんどは先進国的、日本的な過保護病だからね。
日本は超安全、超便利、超過保護、超過干渉だからな。

安全過ぎて身の危険なんて感じないし、蛇口捻れば清潔な水が常に用意されてるし、
小学校で何か問題起きれば親が騒ぎ、学校が騒ぎ、マスコミも大騒ぎで全部周りがやってくれちゃう。

自分の身を自分で守るってサバイバルがもうゼロだからね。
自力で自分の事ができなくなって当然。
761優しい名無しさん:2013/06/16(日) 12:06:22.64 ID:QQUX6pqU
>>758
お前は言い訳がましくないな。
過保護に甘えて育ってきたって自覚あるみたいだな。
性格的に弱い大人しい奴が甘やかされて育つとだいたい回避みたいなっちゃうわな。

あとは自分がどうしようもない甘えたひ弱で情けない人間だっていう受け入れ難い所をを受け入れてしまえばOK。
そして甘えて諦めて生きていくなり、人生やり直すなり後は好きにすればいい。
762優しい名無しさん:2013/06/16(日) 12:13:17.66 ID:QQUX6pqU
>>756
回避なんてどうでもいい区分。
メンヘラならほとんど回避傾向あるし一般人すらあるわこんなもん。どうでもいい。

そもそも運動の効果なんかどうでもいいんだよ。
これさえやれば効果絶大みたいな、そんなもんあるわけないだろ。
この辺の甘えの解消も含めてやればいいんだよ。
とにかく試行錯誤しろ。

自分で自分なりの何らかの目的を見つける。そしてやる。
回避・メンヘラの悩みの大部分は自分が非リア充ってことにほとんど集約されてるから、
爽やかで格好いいスポーツマンになるイメージを持つことが重要。
763優しい名無しさん:2013/06/16(日) 12:14:01.60 ID:hhYrXPqF
ID:QQUX6pqU

性格的に弱い大人しい奴が甘やかされて育つと、
何%が回避性になんるだ?1%よりも多いのか少ないのか?

回避性の傾向に、「性格的に弱い大人しい奴が甘やかされ」ってのが多いからって、
この特徴が、回避性になる最大の要因じゃないだろ。

よくある過ち、

『殺人犯の9割以上が事件前の24時間以内にご飯を食べていた!!』
『殺人の起因はご飯だ!!!』

って並な推論w
764優しい名無しさん:2013/06/16(日) 12:15:36.30 ID:NQi7MymS
>>760
>なんでいちいち権威のお墨付きを必要としてんのお前?

相変わらず頭湧いてんのか、オメーは。
必要としているのは権威によるお墨付きじゃなくて、科学的な根拠だよ。
お前が思い込みと決め付けだけで内容のないカキコしてるのはこれでハッキリしたわ。

>医学的な根拠なんかどうでもいいんだよ。

つか、スレ違いどころか板違いだから余所行けや。
765優しい名無しさん:2013/06/16(日) 12:19:51.10 ID:NQi7MymS
>>763
思い込みだけで作り上げられた持論だけで他者攻撃するやつって頭イカれてるよ。
その実態は煽ってレス乞うスタイルのかまってちゃんだから、相手にする必要ない。
俺は以後スルーするわ。
766優しい名無しさん:2013/06/16(日) 12:31:08.47 ID:QQUX6pqU
>>763
そんな細かい事どうでもいい。

「回避=ひ弱で甘えた奴」でいいんだよ。
その辺の落とし所でとりあえず納得しとけ。
とにかく自分が一番受け入れ難い所を受け入れろ。
それが自分を受け入れるってことだ。

早く自分は甘えてますって言えるようになれ。


>>764
お前が他力本願なことが問題なだけ。
あとはどうでもいい。
ちゃんと自分で考えろ。
767優しい名無しさん:2013/06/16(日) 12:37:40.52 ID:hhYrXPqF
>>766 

= (イコール)じゃなくて、∈(含む) なw

「回避∈ひ弱で甘えた奴」

だから、

「回避∈頑健で忍耐強い奴」

もいるからw
768優しい名無しさん:2013/06/16(日) 12:43:45.87 ID:QQUX6pqU
>>767
ごちゃごちゃどうでもいいから。

どうせ誰もお前らのことなんて納得させられねーって。
納得できないからいつまでも回避してるわけだから。

自分で納得できるもの見つけろ。
とにかくまずその受け入れ難い自分を受け入れろ。

今から筋トレでもしてジョギングしてこい。
爽やかなリア充のスポーツマンになることをイメージしてな。
769優しい名無しさん:2013/06/16(日) 13:09:41.06 ID:u3CuYJp/
甘え根性ランニングキチガイはスルーで
770優しい名無しさん:2013/06/16(日) 13:24:14.37 ID:QQUX6pqU
>>769
必要なのは根性だよ。
もう諦めろ。
どうせお前に完全に納得できるもんなんかないって。


とにかくPCやめて筋トレしてジョギングしてこい。
その錆付いた重い身体を軽快に動かせるよになってみろ。

メンヘラの悩みなんて大部分は自分が非リア充ってことにほとんど集約されるから、
とにかく爽やかで格好いいリア充のスポーツマンになるイメージで実行すること。
771優しい名無しさん:2013/06/16(日) 13:27:13.97 ID:pAZS1SDt
このあぼーんちょくちょくこのスレに来て無駄に熱弁奮ってるけどこいつ自体はなんなんだろね
説教厨?
772優しい名無しさん:2013/06/16(日) 13:29:52.21 ID:hhYrXPqF
>>771 リアル社会じゃ相手にされないから、ネット弁慶しちゃうぞ☆(ゝω・)vキャピ
773優しい名無しさん:2013/06/16(日) 13:37:10.28 ID:QQUX6pqU
>>771
なんか問題ある?
引きこもり回避克服した貴重な意見だぞ。
克服した人間はみんなこんなもんだよ。

真っ最中にいる人間に言っても説教に聞こえるだけだから言ってるだろ。
どうでもいいから筋トレ&ジョギングしてこいって。
目指せリア充!爽やかなスポーツマン!
774優しい名無しさん:2013/06/16(日) 13:40:52.71 ID:QQUX6pqU
あとさ、ここもう自浄能力ないの自覚しろよ。
暴走族やヤクザみたいもんだ。

回避ド真ん中の奴同士で議論してても馴れ合うだけで無意味。
絶対良い方向には向かわない。

耳が痛いだろうが俺みたいな外部の意見を取り入れるしかない。
取り入れりゃ即解決するわけでも何でもないけどね。

100%言えるのは暴走族同士、回避同士で改善はない。
お前ら同士の議論に意味はない。
775優しい名無しさん:2013/06/16(日) 13:49:58.28 ID:hhYrXPqF
>「回避=ひ弱で甘えた奴」でいいんだよ。

間違い指摘しても、一切修正しようとしない。譲歩もない。
都合の悪いことは無視。
ID:QQUX6pqUはダメだ。
776優しい名無しさん:2013/06/16(日) 13:53:54.39 ID:QQUX6pqU
>>775
自分がひ弱で甘えた人間だと都合悪いの?
お前は自分がどうでありたいの?
777優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:00:49.43 ID:hhYrXPqF
>自分は社会人として不適格(socially inept)である、魅力に欠ける人間である、他の人よりも劣っている、などと考えている

実際には『ひ弱で甘え』でないのに、自分を『ひ弱で甘え』だと評価するのは
回避性の特徴そのものだけど。
778優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:07:20.40 ID:QQUX6pqU
>>777
トリプルセブン!フィーバー!フィーバー!

いい質問だね。
それをダメだと思ってるかどうかだよ。

×他人より劣ってて「自分はダメ」だ
○他人より劣ってるけど「これも有りかな」

もちろん他人より劣ってなんかいない。俺は優れてるって思えるのが一番だけど、
ここヒキニートや無職、友達ゼロが多いし、そこまでは難しいだろ。

だからヒキニート無職友達ゼロの自分でもまあとりあえずそれも有りかなと思えればOK。
こんな自分はありえない。そんな存在は絶対に許されないと思ってたらアウト。苦しんで悪化。
779優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:18:31.47 ID:hhYrXPqF
>>778 あなたは回避性の特徴を何も理解してないよね。

回避性は、自己評価を敏感に気にするのと同時に、
他人からの評価/社会的評価も極端に気にする。

自分が、ヒキニート無職友達ゼロであることを、
自分がどう思うかって点に加えて、
他者がどう思かって点が重要なの。

つまり、「思えればOK」ってアドバイスは的外れ。
780優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:22:52.45 ID:QQUX6pqU
>>779
同時にって全部他人からの評価じゃん。
他者からどう思われてるか自分でどう思うかだけだから。

ヒキニートの自分をダメだと思う理由が他人との相対的なものでしかないわけだから。
781優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:27:48.03 ID:hhYrXPqF
「ヒキニートは社会的にダメ奴」って認識は、
社会のコンセンサスだけど。

その事実を無視することを要求してるの?
782優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:35:06.55 ID:QQUX6pqU
>>781
そう。
そういう自分でも受け入れるってこと。
それが自分を受け入れるってこと。

○ヒキニートの自分の存在も有りだ → 外に出れる
×ヒキニートの自分の存在など絶対に許されない → ますます引きこもるしかない
783優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:37:53.76 ID:hhYrXPqF
アルバイト面接で、前科3犯だと言うと落とされました。
何でですか?

アルバイト面接で、ヒキニート無職友達ゼロだと言うと落とされました。
何でですか?
784優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:41:21.06 ID:hhYrXPqF
オシャレな美容院に行ったら、店員に笑われました。
2回目、予約しようとしたら断れました。
何でですか?

オシャレなカフェに行ったら、店員に笑われました。
窓ぎわに座ろうとしたら、一番奥の人目につかない席に案内されました。
何でですか?
785優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:42:40.15 ID:hhYrXPqF
勘違いして振る舞うと、痛い目にあうわw
786優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:45:03.05 ID:hhYrXPqF
電車で少し混んでいても、自分の両隣は誰も座ろうとしません。
仮に座ってきても、数秒後に席を立って移動します。
何でですか?
787優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:48:06.37 ID:QQUX6pqU
>>783-785
お前結局ぜんぜん分かってねーじゃん。

○他人様から評価されない自分の存在も有りだ → 外に出れる
○他人様から評価されない自分の存在など許されない → ますます引きこもるしかない

他人にどう思われようが、どんな不甲斐ない自分であろうが自分を受け入れる。
一番受け入れ難ところを受け入れるのが自分を受け入れるってこと。
788優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:51:18.39 ID:hhYrXPqF
アスペルガー、発達障害の傾向があると、>>783-786の理由がわからない。
的外れな指摘を繰り返すと、この傾向を疑ってしまう。
789優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:54:41.11 ID:hhYrXPqF
ID:QQUX6pqUはマジで>>786が何でか理由、分からないでしょ?
790優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:57:23.27 ID:QQUX6pqU
>>789
何でってそりゃお前が何か変なんだろ。
791優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:57:48.32 ID:hhYrXPqF
一つも思いつかない?そんなに考えこまないと分からない?
792優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:58:41.15 ID:hhYrXPqF
その「何か」をできるだけたくさん列挙して
793優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:08:15.19 ID:7MHuu1vL
受け入れるのが大事なのはわかってるけどできないから困ってんじゃん
周りが嫌ってないのに嫌われてると思っちゃったり、ダメなやつと思われてるんだろうなーって思い込んで人と関わりたくなくなるんだよ
被害妄想ってわかってるけどそう思っちゃうんだよ
794優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:11:41.70 ID:QQUX6pqU
>>792
まあ、そうだなー。

回避の奴はだいたい劣等感の塊だからね。
異常にビクビク、オドオドしてるから目付きとかおかしいし気持ち悪がられてるんじゃね?

まあ多分そうだろ。
これでとりあえず納得しとけ。

ここで重要なのはとりあえず納得しとくってのがポイント。
そして前に進むこと。


>>793
ポイントは「とりあえず納得できる」ところから納得していくこと。
そして前に進むイメージを持つこと。

いつまでもそこで立ち止まらない。
立ち止まっても納得できる答えなど見つからない。

とりあえず自分の存在の許せる部分からとりあえず許していって徐々に前に進んでいくイメージ。
795優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:13:21.08 ID:8b5oppQv
>>786
俺も周りの小さなこと異様な程考えてたことあるけど考えすぎだよ
相手に意識されてるって思うことが嫌なんだよな
でも思ったより相手はなんも考えてないよ
出口に近い方に座ったのかもしれないし

ID:QQUX6pqU は自尊心が満たされたいだけ
本当にアドバイスしたいなら相手をその気にさせるよう考えな
勉強やれって頭ごなしに言う先生と同じ
796優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:16:29.50 ID:hhYrXPqF
>>794

例えば、原因が「体臭」だとしたら、
堂々と振舞ったところで、周りの振る舞い/評価は変わらないでしょ?
自分が納得してるかどうかは、体臭には関係しないよね。
797優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:16:41.81 ID:EJZ3v2ox
他人からどう思われるかじゃね〜よ
他人を不快にさせてしまった罪悪感だよ回避が気にしてんのは
一日中書き込んでる馬鹿な自己愛
劣等感の塊はおまえみたいなのを言うんだよ
798優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:23:24.62 ID:8b5oppQv
>>797
回避は罪悪感より自己防衛のために回避してるのが一番だろ
799優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:30:46.47 ID:vgkBQ2kp
気弱なやつ見つけて教育者面する馬鹿はむかつくな。俺もそういう所
あるけどな。
800優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:30:52.61 ID:hhYrXPqF
>>798 体臭が酷くて、満員電車に乗れるか?
801優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:32:44.06 ID:u3CuYJp/
この根性ランニングは回避の事わかってないんだからスルーすればいいのに

克服したとか言ってるけど、単なる不安障害か引きこもりだっただけでしょ
802優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:34:07.52 ID:QQUX6pqU
>>796
君は体臭恐怖か。
まあそういう強迫も一緒だよ。
そういう臭い自分も受け入れる。

そこからしか他人や周囲からは自立できない。
自分を受け入れてしまわないと、一生他人や社会などから捕らわれの身のまま。
どんな自分でも他人が受け入れなくてもその存在は許される。


>>797
>他人からどう思われるかじゃね〜よ
>他人を不快にさせてしまった罪悪感だよ回避が気にしてんのは

一緒じゃねーかよ。ただの屁理屈じゃねーかよ。
劣等感から他人様に罪悪感まで感じてるなら尚更自分を受け入れろよ。

○他人を不快にさせてしまう自分の存在も有り → 外に出れる
×他人様を不快にさせてしまうような自分の存在など許されない → ますます引きこもる
803優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:35:56.64 ID:NQi7MymS
>>795
そいつには無理だろ。
自分の頭で考えろと言ってる割には、そのための情報収集を他力本願と否定するし、
やってることは結局「俺の言うことを聞け、受け入れろ。」という独り善がりだから。
頼むからみんなスルーしてくれ。
804優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:36:29.27 ID:hhYrXPqF
>>802 体臭(ワキガ、口臭)は病院で治せるって、
何でアドバイスしないの?何で強迫だと決めつけたの?
805優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:36:54.83 ID:8b5oppQv
>>800
たぶん臭いって思い込みじゃない
本当に臭い奴はシラミ沸いてても気にしてない
806優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:51:32.67 ID:QQUX6pqU
>>803
まあお前を納得させるのは無理だし、納得させる気もない。
お前がどう思おうがお前の勝手だ。

しかしここには自浄作用はない。暴走族と同じだ。
俺のような脱ヒキして治った奴や外部の意見を受け入れるしかないよ。
受け入れたからといってうまくいくわけではないけどね。


>>804
お前ワキガなら制汗剤つけまくれよ。高い銀イオンのやつ使えよ。
口臭なら歯をちゃんと磨け。舌もちゃんと磨けよ。液体ハミガキも使えよ。

それでも臭いと思い込んでるなら強迫だろうな。
807優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:55:05.59 ID:u3CuYJp/
脱ヒキと回避治癒とか天と地の差があるとわかんないなら話にならないな

せいぜい対人恐怖とかのスレで暴れてればいいのに
808優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:58:36.03 ID:8b5oppQv
>>806
ここよりヒキの板行ってやれよ
809優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:20:22.96 ID:hhYrXPqF
>お前ワキガなら制汗剤つけまくれよ。高い銀イオンのやつ使えよ。
>口臭なら歯をちゃんと磨け。舌もちゃんと磨けよ。液体ハミガキも使えよ。
>それでも臭いと思い込んでるなら強迫だろうな。

そんなので治れば、
美容外科に20〜30万するワキガ治療はいらないでしょ。

実際に臭いのに、思い込み/勘違いだということにして
人に接しても、臭いから嫌われる。嫌われるのがいやだから回避する。

この場合、思い込み勘違い強迫のせいにしてたら、
回避性は治らない、半永久的に地獄だよ。

ID:QQUX6pqUの類はミスリードで有害。
810優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:33:07.90 ID:QQUX6pqU
>>801>>807
相変わらず残念な考え方してるね。

治った奴は単に治る程度だったに過ぎないと。
自分が治らないにはそれだけの理由があると予防線を張っちゃう。

自分が回避でふがいないままな現実を受け入れられないわけだ。
別に甘えてて治らないお前の存在も有りなんだよ。
とにかく自分を受け入れる方向に動き出せ。
ジョギングしてこい。


>>809
志村それ完全に強迫だよ (´・ω・`)
811優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:35:31.20 ID:hhYrXPqF
>志村それ完全に強迫だよ (´・ω・`)

なんでだよ?w
812優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:39:23.44 ID:pAZS1SDt
あぼーんが何言ってるかわからないけど本当にワキガなら消臭剤付けたところで気休めにもならないよ
しかし回避の話からえらい逸れてるね
813優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:56:29.05 ID:hhYrXPqF
こんなタイプ、回避性の予備軍でしょ。
学生でお金がないから治療ができない。高校卒業して引き篭もり。
バイトができない→お金が貯まらない→治療ができない。
人生詰んで、自殺だってありえる。

>Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418581469
多汗症・過敏性腸症候群です。他にも対人恐怖症・視線恐怖症があります。
ワキガで、どんなにケアしても臭いと言われ、ストレスたまって、
おならも出て、臭いし、頭も油がでるようになり臭いと言われイジメられ。。。
814優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:57:28.26 ID:hhYrXPqF
これとかも。

>Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1349878298
対人恐怖持ってます。
どうしたら治るのでしょうか?
一応バイトをしてますが孤立してます。
それでまたいやになってくるんです。
わきが等もあるので人が近くにいたらもうその場から逃げたいくらいです。
友達もいなく女性とも付き合えずもうしのうかと・・・・・・・思うときもありました。
親も信頼せず気のせいだと。病院を転々としてまた変えようとしたときに先生に「臭ったときあったけどね」といわれました。
それを治療してもらいに着たのに転々と場所を変えられ心療内科。医者など嘘つきだらけだと・・・・
815優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:57:35.47 ID:7MHuu1vL
何このワキガスレw
実際に臭い奴は知らんが、自分の匂い気にしすぎる病気あったよな
816優しい名無しさん:2013/06/16(日) 17:12:48.58 ID:/04bwlWr
説教も体臭の話も両方このスレとズレてる
817優しい名無しさん:2013/06/16(日) 17:16:18.43 ID:hhYrXPqF
別にワキガ以外でもいいんだけど、
コンプレックス全般に同じことが言えるでしょ。

コンプレックスから対人恐怖へ、さらに酷くなって回避性。
どの程度に至るか個人によるけど。

ワキガが根本的な原因のやつに、暴露療法、行動療法すすめても治るわけない。
精神科通って、薬飲んでも治らないよ。

何でもかんでも気持ちの問題、心の問題って酷いアドバイスが多いから
本人もワキガが原因じゃないと思い込んで、何やっても治らないで長年苦しむ。
818優しい名無しさん:2013/06/16(日) 17:18:04.14 ID:OuqsNh98
金あるなら治せよ
819優しい名無しさん:2013/06/16(日) 17:51:43.50 ID:u3CuYJp/
回避の脳構造でむりやり行動したせいでストレス性の他疾患とか多発するのに
甘えだなんだとかいい加減にして欲しい
820優しい名無しさん:2013/06/16(日) 19:35:21.97 ID:pAZS1SDt
>>817
俺はキモいと苛められて不登校になったから自分の見た目とかにやたらコンプレックスあったな
人の視線とかやたら気になったし電車に乗るのも怖かった
結構ガチな引きこもりしてたよ
それから10年ぐらい経ったけどお洒落な美容室行って綺麗な女の美容師さんと普通に談笑してるからコンプレックスもいつかは解消されると思うよ
ワキガは手術するしかないように思うけど
821優しい名無しさん:2013/06/16(日) 19:40:35.48 ID:/04bwlWr
>>819
よくある「弱い自分を認めろ受け入れろ」は回避には意味ないというか、逆に認めすぎてるような状態だからね。
ショック療法や根性論でどうにかなるもんじゃないから対処療法してくしかないと思う。
822優しい名無しさん:2013/06/16(日) 19:44:40.43 ID:NQi7MymS
こういうやつ定期的に湧くよな。
やつの言う「自分の頭で考えろ」は「自分の頭で俺と同じように考えろ」という
自分と他人の区別がついていないお子ちゃま意見。

前と同一人物だったら、外出できるようになったもののまともに働いてなかった気がする。
ひと通り言いたいこと言い終わると自己満足して消えてく。まあやつの言うことも、
引きこもりから脱するためのメンタルセットとしては一理あるが、回避関係ないし、
引きこもっていない回避からすると低レベルのくせに何を偉そうに、ってことになる。
同級生には相手にされず年下相手には偉ぶるガキみたいで、見ててホントに恥ずかしいわ。
823優しい名無しさん:2013/06/16(日) 19:52:15.52 ID:Y6ViZWfk
SADのスレにも来てる基地外でしょ
824優しい名無しさん:2013/06/16(日) 23:57:12.95 ID:BkMRUKUe
回避は自己肯定感が最もない精神病なんだから
自信を無くすようなことをするのが一番駄目だろう
誰かに認められ、肯定され、成功体験を積み重ねていくしかないと思う
鬱とは違うんだよね、自分の居場所があれば症状でないと思う
825優しい名無しさん:2013/06/17(月) 00:51:21.34 ID:zxr8QQKI
>>824
>>鬱とは違うんだよね、自分の居場所があれば症状でないと思う

これは間違いない。
でも居場所がないから鬱にもなる。
完全な居場所はこの世にないけど、かなり近い居場所見つけてキープ出来たら、かなり苦しまずに生きられると思う。
826優しい名無しさん:2013/06/17(月) 01:34:14.66 ID:pO66doNT
昔の友だちも自分のこと嫌ってるんじゃないかと思ってきた
みんな自分のこと嫌い
827優しい名無しさん:2013/06/17(月) 02:44:04.97 ID:CPdBxkca
>>826
俺も突然そう思って、現実そうみたいだったよ
イマは一人ぼっちだ
828優しい名無しさん:2013/06/17(月) 04:51:57.19 ID:zf1Qw6Qm
>>824
>鬱とは違うんだよね、自分の居場所があれば症状でないと思う

確かに。昔うつ病の友達いたけど(因みに今はもう縁切れた)自分とは全然違った
基本的に向こうは対人恐怖的なものとかが元々無い感じだし
人からどう思われてるかとか居場所が無いからが1番のネックでなってる病ではなかったし<うつ病
829優しい名無しさん:2013/06/17(月) 05:06:31.10 ID:mlvJZCJn
昔は回避だけど鬱では無かったなぁ
全然違うね、避ける避ける逃げるするけどそれを除いて、そんな沈んだ感じゃなかったし

いまは回避での人生苦に健康も害して何も出来ない終わりみたいなのが詰み重なり重なって完全に鬱になっちゃったけど
830優しい名無しさん:2013/06/17(月) 08:26:46.78 ID:3popWLmg
人格障害の鬱状態と鬱病の違いがわからん。鬱病の人は問題があると自分のせいにするけど、人格障害は他人や親 社会のせいにする感じがする
831優しい名無しさん:2013/06/17(月) 09:07:38.39 ID:mlvJZCJn
鬱状態っていうのが何なのかよく分からないけど

鬱病に至ったら変わらないよ
832優しい名無しさん:2013/06/17(月) 09:08:08.27 ID:mlvJZCJn
ていうか人格障害だけじゃ範囲広すぎる・・・
833優しい名無しさん:2013/06/17(月) 09:20:57.24 ID:3sKSQ/eV
>>830
抑うつ状態という症状が共通しているけど、原因が違うんだよ。
風邪でも肺炎でも咳が出るのと似たようなもん。

これは個人的な見解だけど、うつ病の抑うつ状態はある日突発的に発症するもの、
人格障害の抑うつ状態は慢性的なものだと思う。医者が患者の生活歴重視するのは
そのあたりを見極めるためかと。
834優しい名無しさん:2013/06/17(月) 10:29:34.51 ID:PNbXFVJl
>>830
鬱は、単一の鬱であるいわゆる鬱病と
抑え込み続けないとならない状況下でなる抑鬱(よくうつ/二次障害的な物も多い)
あと双極性の鬱や統合失調症の陰性症状にも酷い鬱状態があるみたい。
人格障害は抑鬱が多いと思うけど、人格障害だからといって単一の鬱にならないとは限らないとは思うけど。
835優しい名無しさん:2013/06/17(月) 11:02:29.48 ID:HhOUeN8o
全財産がなくなったからバイトするお
今動かないともう一生ヒキになるのが目に見えているお
そして親にお金をせびることになってしまうだろう
同じく同居してる、自分勝手クソアホヒキ弟のせいでやる気が
毎日死ぬほど削がれるけど頑張るよ 死ね 弟死ね アイツのせいで家族メチャクチャ
俺はアイツみたいにならないようにがんばるぞ お前らもがんばれお
836優しい名無しさん:2013/06/17(月) 11:22:14.42 ID:hkhNmn/P
物心ついた時から何か自分に対する得体の知れない違和感があって、漠然とした不安と不信感にいつも悩まされ生きてきた。
他人と自分を常に比べてやはり自分は普通ではない、頭がおかしいんだと感じる度、ひどい焦燥感に襲われ思考が騒ぎ出す。
仕事も人からの誘いもギリギリのところで何とかやっていたけれど、休んだり遅刻もしていたのでこれはこなせていたとは言えない。
同僚や先輩からはどうしようもない奴と思われていたはず。
どうしても回避したくなるので初めっから人からの誘いも出来るだけ避けたいし誘われたくない。
中途半端な距離間に居る人が恐い。敵意を向けられた瞬間もう無理で、その場の空気が悪くなるぐらいなら自らその場から消える事を選ぶ。
自分に少しでも好意があるとわかる相手でなければ落ち着いて会話ややりとりが出来ない。ただし酒が入ると話は別。常に酒を入れて生きていられたらね…。
ちょっと外出するだけでも心の準備が必要で酷い時は友人との約束ですら苦痛を感じ、何も出来なくなる。
キチガイ認定のお墨付きをされるのが恐くて病院にも行けず終い。大体この程度で病院へ行く事が甘えだろうに。
837優しい名無しさん:2013/06/17(月) 15:27:11.78 ID:KEclUHcS
>>822
>同級生には相手にされず年下相手には偉ぶるガキみたいで、見ててホントに恥ずかしいわ。

よっ、例え上手
838優しい名無しさん:2013/06/17(月) 17:15:30.65 ID:C0Sp6DWk
キモオタはなぜ幼女を好むのか
に匹敵する愚問だな
839優しい名無しさん:2013/06/17(月) 17:25:42.34 ID:zxr8QQKI
>>836
子供の頃から違和感、学生時代に意識、社会人になって確信するよね。
確かにお酒が1番ごまかせる。
一見リア充ぽく見える時期の私はほとんどアル中だったよ。
でも結局翌日更に鬱になる→酒でごまかすの繰り返しでボロボロになるから気をつけないと。
840優しい名無しさん:2013/06/17(月) 17:36:59.52 ID:zxr8QQKI
>>836
病院へはもっと気楽な気持ちで行けばいいけど、人格障害系をしっかり診てくれる所を選ばないといけない。
じゃないと坑鬱剤や安定剤をばんばん出されて、焦燥感や不安感や不眠を取り除くのには多少役立つ、それだけ。
私は十年位そういう病院に通ってたけどほとんど意味なかった。
841優しい名無しさん:2013/06/17(月) 17:46:37.11 ID:LsyMz34Z
836は不安障害っぽい
842優しい名無しさん:2013/06/17(月) 17:48:50.01 ID:3hgMnIQW
>>840
根本から直したいのならまだカウンセリングの方がいいと思う
もしくはカウンセリング併設してる病院
薬だけで直すって無理じゃないかな
843優しい名無しさん:2013/06/18(火) 01:52:54.58 ID:Yi7+EL9Z
友達と遊んだあと色々悩んだり、急に一人の時間欲しくなるよな
向こうは明日も遊ぼうって言うけど毎日会うようになったら嫌だなって
何の根拠も無く思ってしまい、断り、結果疎遠になる。
844優しい名無しさん:2013/06/18(火) 07:35:08.20 ID:5B5ivt7V
iphone買ったんだけどsiriにハマりそうだ
人工知能的なもんと会話を楽しむゲームできないかなぁ
生身の人間は怖い
845優しい名無しさん:2013/06/18(火) 11:15:10.43 ID:JFmLZhIY
ニートの数が過去最高だってさ。

お前らみたいな超過保護な環境で育ったひ弱な甘ちゃんが増え続けてる。
あんまり先進国なのも考えものだね。
846優しい名無しさん:2013/06/18(火) 12:42:45.56 ID:3PhMBmh5
くっさ
847優しい名無しさん:2013/06/18(火) 13:14:07.57 ID:+v8SNRbY
止まらない子供の自殺
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/631383/
学さんは午前4時ごろ、自宅で首をつって命を絶った。遺書にはこう書かれていた。
「自分に自信がなく、このままだと、ろくな大人になれないと思いました。
これ以上、家族や先生に迷惑をかけられないと思った」

精神科医の町沢静夫さん(67)はこうした傾向を「学校、社会、家庭での苦しさの反映」とみる。
「少子化の中、過保護に育てられるので対人過敏の傾向が強い。
嫌われたり、叱られたりすることに反応が高く、衝動的に死を選ぶ」

   ↑  ↑  ↑
  ま さ に お 前 ら
848優しい名無しさん:2013/06/18(火) 13:28:37.06 ID:9iVOqqqv
>>842
うん、>>840は同じような意味で書いたんだけど。
今はどこにも行く気力ないけど、ちゃんとカウンセリングしてくれる所に移ったりすればよかったなぁ。
849優しい名無しさん:2013/06/18(火) 13:36:01.66 ID:9iVOqqqv
>>843
このスレの人達は
「毎日会うようになったら嫌だな」じゃなくて
「嫌がられるだろうな、嫌われるだろうな、会いたくないって思うだろうな」だよ。
850優しい名無しさん:2013/06/18(火) 15:34:11.23 ID:1rYpv5/x
>>847
幼稚園前から症状でてたからちがうんじゃないかな
851優しい名無しさん:2013/06/18(火) 17:08:49.83 ID:7GyzLAz9
>>843
オタクの集会みたいなのに行ってきたんだが
定期的に一人になって一息つかないと吐き気がやばい
心理的な回避傾向は年を追うごとにだいぶ緩和されてきたんだが
リアルがやばいっていうね
回避ってマジで人づきあい向いてねーって対人するたびに毎回思うわ
親しくなってくると化けの皮はがれる前に逃げたくなるしな…

>>845
過保護だから弱いという訳でもないよ
物理的に孤独になる環境というのがあるとまずいんだと思う
昔はキモいやつにも女があてがわれたりとよほどアレでもない限り
いじめられることはあっても村八分まではいかなかった
日本は先進国というフレコミではあるけど実際は…
暮らしてくにはなんとかなるけど、まだまだ利益追求人権無視のクソな部分も多いよ
まあ世界的にはイエローモンキーだから仕方ないんだけどね
852優しい名無しさん:2013/06/18(火) 21:42:18.01 ID:omYMxLeG
過保護ではないな
むしろ虐待されて育ったのが原因
人間=自分を攻撃するという刷り込みが完成されている
853優しい名無しさん:2013/06/19(水) 03:15:32.38 ID:up7gRAU2
過保護でも虐待でもどっちでも回避になるよ
854優しい名無しさん:2013/06/19(水) 03:16:32.27 ID:SnDDIzP+
過保護でも虐待でも、ならない場合が圧倒的多数だけどね
855優しい名無しさん:2013/06/19(水) 03:26:35.74 ID:NsZ4EE6P
>>854
そういう論理はよくないな。
イジメで自殺してもほとんどは自殺してないとか何でも論理飛躍できちゃう。

回避の場合はほとんどが過保護・過干渉に起因するのは間違いないだろ。
貧しいアフリカや北朝鮮でも起こらない問題だ。
856優しい名無しさん:2013/06/19(水) 06:30:53.52 ID:0+xeEUBN
そりゃ常人にはない”なる素質”がうちらには有るからね
いわば人格終了の天才
天才の終わり加減を常人がどうにか出来るはずがない
857優しい名無しさん:2013/06/19(水) 08:03:52.09 ID:7fB1cMT5
>>855
野生動物にも不安障害やコミュ障の個体が発生する事実を踏まえると、育成歴は必ずしも関係ない。
自然環境ならばすぐに淘汰されてしまう個体を守るという目的で、ヒトの親が過保護・過干渉という
アクションを取るのはむしろ結果的に自然なこと。つまり、親が過保護・過干渉だから子が弱くなる
のではなく、子が弱いから親は過保護・過干渉にならざるを得ないという側面も考慮する必要がある。
いじめにせよ、善悪はともかくいじめられる側にも問題があってそれが引き金になってるケースは多々ある。
858優しい名無しさん:2013/06/19(水) 11:16:31.06 ID:tkULGgH/
中身のない長文書くなよ
859優しい名無しさん:2013/06/19(水) 12:31:45.49 ID:x4Os1U6n
事情しってる母親の友人二人に会ったときにえ、全然普通じゃんどこがおかしいのとか言われた。
そのうち一人はパニック障害だったみたいで私より全然マシって言われた
比べても仕方ないけどぱっとみ普通の人に見えるから辛さが伝わらなくて辛い
860優しい名無しさん:2013/06/19(水) 12:31:47.93 ID:50I1Qgjl
>>857
それ屁理屈だろ。
弱いからって過剰に保護してたらますます弱くなるわ。
ぜんぜん成長しないじゃん。
どんだけ過保護って言われるのが嫌なんだよ。
861優しい名無しさん:2013/06/19(水) 12:34:54.03 ID:50I1Qgjl
>>859
ぱっとみ障害者になりたいの?
自分から病気や障害者になりたいんじゃ改善するわけないよ。
862優しい名無しさん:2013/06/19(水) 13:07:14.90 ID:0+xeEUBN
まーた甘え君かな
863優しい名無しさん:2013/06/19(水) 13:21:36.07 ID:9GoHJVuG
>>856
それ言っちゃ元も子もないね。
ただのネガティブ思想。
典型的な運命論者パターン。
成功者なら何言っても言い訳臭くならないからそれで全然いいんだが。
864優しい名無しさん:2013/06/19(水) 14:31:05.69 ID:0+xeEUBN
だってねえ
仕方ないじゃん
物心ついた頃からこうだし、親が治療とかそういうの考えなかったようだし

生まれつきで四肢欠損だったり、視聴覚障害だったり、あるいは長く生きられずすぐ病死してしまったり
そういう無理な物は無理 って物は実在して
これもその一種でしょ
865優しい名無しさん:2013/06/19(水) 15:11:44.00 ID:9GoHJVuG
もう運命論者になっちゃってるじゃん。
ま、別に間違ってないし思想は個人の自由だけど。
過去と現在の結果から未来も結果は変わないと思うなら諦めて信仰できる宗教など見つければいい。

この人格や性格を変えようと思うならその気にならなきゃ変わらない。
薬使うにしても薬飲んでその気になるしかない。
何の気持ちもなく何か成し遂げるのは不可能。
866優しい名無しさん:2013/06/19(水) 15:16:08.45 ID:+eyxIgSQ
てかSADと回避は恥ずかしくて人に言ったことないな。
鬱とか全般不安とか対人恐怖とかは言えるからそういう事にしてる。
理解してもらえないよりバレる方が恐怖だから。
867優しい名無しさん:2013/06/19(水) 15:28:23.15 ID:K4apeBRa
こういう障害や病気で何が一番つらいかと言えば
家族や身近な人、社会の理解を得られない事だと思う
反対に言えば「こういう病気の人もいるんだよ」という社会的な認知さえあれば社会復帰ができる可能性もグンと上がるんだよね
それができないのはナマポが増える事を懸念しまくっているこの国のえらい金持ちカンリョーさんなんだよな
2chで政治の話やナマポの話が出ると猛烈に叩きが沸くのは
偉い金持ちが893と繋がってるからでしかない(ガラの悪い奴が叩き役になってる)
あいつら身内(コームイン)と893でナマポしゃぶりつくすつもりで一般人は搾取の対象
自己責任論を浸透させながら「お前らが悪いんだろ」で片付けるからね
「同じ人間で人権がある」というのは通説であって
結局のところ、金もツテもない人間は精神薬の臨床がわりに数割負担でお薬貰うしかできないわけよ

大げさな話になっちゃったけど、この国の体制を変えなければいつまで経ったって基地外は楽にならないよ
868優しい名無しさん:2013/06/19(水) 16:38:34.01 ID:nZLzUO1G
もう脱ヒキは出来て一人でどこにでも行けるけど働くことが難しい
面接受かってしばらく頑張ってみるもののなかなか長続きしない
最近面接受ける気すら無くなってブラブラ遊んでるけど
869優しい名無しさん:2013/06/19(水) 16:43:09.48 ID:TXKPT7DO
>>867
理解がない社会のせい、病気だから仕方ない、親のせい・・・

何かのせいにしないと気がすまない人が増えてるね。
新型うつなんかと同じ傾向の人が増えてるね。
自分の人生なのに自分の責任放棄して言い訳ばっかり。
甘えてる。

回避性人格なのは甘えてるとは思わないけど、
いつも誰かや何かのせいにしてるのは甘えてる。
870優しい名無しさん:2013/06/19(水) 16:53:00.41 ID:K4apeBRa
>>869
まあその罰は回避の苦しみという事で受けてるからいいんじゃない?
誰がこの苦しみを取り除いてくれる訳でもない、孤独な戦いだよ
指さして笑いながら甘えでしょと言うだけなら小学生にも簡単にできる


裏を返せばひとりでなんとかしようと思ったところで薬も何もない基地外になにができるの?
という話だ
ニートとは話が違う
回避のテンプレにあるが、学校であれ会社であれおおよその社会に出て自分が回避であることを自覚して孤独に苦しむ
誰かのせいなんかじゃなく自分のズレた葛藤なんだよなw
たまたま自分が回避になってしまっただけだから甘えようとは思わないが
せめて社会には回避の存在を認めて欲しいとだけ思う
871優しい名無しさん:2013/06/19(水) 17:08:13.63 ID:7ZcCcYXf
>>869
この手の言い分の人も最近増えたよな
なんか全然血が通ってないロボットみたいな意見
今まで何を考えてどんな経験をすればこんな凝り固まった思考になるのか
872優しい名無しさん:2013/06/19(水) 17:18:30.45 ID:SnDDIzP+
>>870 

>裏を返せばひとりでなんとかしようと思ったところで薬も何もない基地外になにができるの?

この病気について、知識増やすために勉強とか。
心理学の本とか、読んでみたりした?
873優しい名無しさん:2013/06/19(水) 17:25:38.97 ID:K4apeBRa
>>872
治すつもりがあって具体的に動いたのかと言いたいのかな
心理学や回避の特徴を描かれた本、自己啓発本を読んだ事はあっても回避の改善法について書かれた書物はみつからなかったな
もし知っているなら教えてもらえないか?
あと掲示板の人と一般の心身健康な人の常識で問答はするつもりはないよ
医者の処方に従う
874優しい名無しさん:2013/06/19(水) 17:30:11.81 ID:up7gRAU2
治すつもりがある人は
きちんと人格障害診てくれる医者のとこ行けば大体治ると思うけど
数少ないし多くが自費で時間かかるが
875優しい名無しさん:2013/06/19(水) 17:33:28.58 ID:SnDDIzP+
>>873
>心理学や回避の特徴を描かれた本、自己啓発本を読んだ事はあっても

具体的に本のタイトル、わかる?教えて。

>もし知っているなら教えてもらえないか?

ちゃんと僕も教えるから、先に上の質問に答えて欲しい。
876優しい名無しさん:2013/06/19(水) 17:44:39.68 ID:SnDDIzP+
自己啓発本、一時的にしか機能しないけど、
もう無理だ、自殺したいってくらいのときに
最悪な気持ちから脱するくらいには効く。

>道は開ける 新装版
http://www.amazon.co.jp/dp/4422100521/
ストレスに悩む現代人に、悩みを解決する方法を教える古典的名著。
877優しい名無しさん:2013/06/19(水) 17:50:10.22 ID:K4apeBRa
>>874
そこで問題になってくるのが「人格障害は治らないし問題が多いから医者が嫌がる」伝説なんだよな
あまりに同じ薬飲んでるだけの現状維持で特によくもならないもんだから引っ越しを期に転院したいと言ったら
はっきりと拒否感出しながら医者が戻ってくるなと言ってきた事はあるけど
造詣の深そうなとこに通院するにもお金かかりそうだな

>>875
じゃあ別に言わんでもいいよ
あきらかに揚げ足取ろうと待ち構えてる人間に応える義務もないしな
878優しい名無しさん:2013/06/19(水) 17:51:37.73 ID:SnDDIzP+
この本とか、本のタイトルだけじゃ探しても見つけられないよね。

>人と接するのがつらい―人間関係の自我心理学 (文春新書 (074))
http://www.amazon.co.jp/dp/4166600745/

・アダルトチルドレンや回避性人格障害
高校を退学し。自分を出せずにバイトの覚えも悪く、転々とし。
人前では緊張し。家に篭り悩み悩んでいた私にはガッチリはまる本でした。
アダルトチルドレンや回避性人格障害など他人とのコミュニケーションが
負担になっている方には是非とも読んでほしいです。
たとえば傷つきやすい理由や、店員が気になって物を選びたいのに素通りする心理。
人の目が気になって輪に入れないなど極端に、「おい!それは過剰だよ(笑)」っという内容が多くあります。


・説得力のある理論展開。自分を受け入れるという選択
本書では
・人と接するのがこわいのはなぜか?
・どのような環境が、そういう心理を作るか?
について、多くの精神学上の考え方を引用されており大変にわかりやすいものでした。

さらによかったのは、「にもかかわらず、」
・自分を拒否しないで受け入れることの重要性
・性格をかえることよりも、性格をかえないでも生活できることをめざす方法がよい
について書かれている点です。

あるがままの自分を否定して、「本当の自分はこうじゃない」といって逃避するか?
「あるがままの自分を受け入れる」道を選択するか?
いずれも大きな選択でありますが、選択があるのだなということに気がつかされた良書です。
879優しい名無しさん:2013/06/19(水) 17:59:10.22 ID:SnDDIzP+
こんな世界とかいいよね。

>すばらしい新世界 (光文社古典新訳文庫) [文庫]
http://www.amazon.co.jp/dp/4334752721/

人間は受精卵の段階から培養ビンの中で「製造」され「選別」され、階級ごとに体格も知能も決定される。
ビンから出た(生まれた)後も、睡眠時教育で自らの「階級」と「環境」に全く疑問を持たないように教え込まれ、

人々は生活に完全に満足している。不快な気分になったときは「ソーマ」と呼ばれる薬で「楽しい気分」になる。
人々は激情に駆られることなく常に安定した精神状態であるため、社会は完全に安定している。

ビンから出てくるので、家族はなく、結婚は否定されてフリーセックスが推奨され、
つねに人々は一緒に過ごして孤独を感じることはない。
隠し事もなく、嫉妬もなく、だれもが他のみんなのために働いている。
一見したところではまさに楽園であり、「すばらしい世界」である。
880優しい名無しさん:2013/06/19(水) 18:07:41.77 ID:SnDDIzP+
>「こころ」は遺伝子でどこまで決まるのか―パーソナルゲノム時代の脳科学 (NHK出版新書) [新書]
http://www.amazon.co.jp/dp/4140883421/

脳の疾患やこころの問題を、ゲノムから解明しようとするゲノム脳科学。
その急速な進展により、性格や知能と遺伝子の関係が続々と明らかになりつつある。
個人の遺伝情報を治療に役立て、相性をゲノムで占う社会はすぐそこまで来ている……。
斯界のトップランナーが、国内外の最新研究成果を踏まえ、パーソナルゲノム時代の可能性を展望する。
881優しい名無しさん:2013/06/19(水) 18:08:02.53 ID:K4apeBRa
対人恐怖気味だったけど大人になるにつれて治ってったな
接客業もした事あるし
接客するだけだったらいいけど他人に興味持たれたくない
というか持たれて嫌われるのが怖いんだよな
家が貧乏だったから家に籠る事も許されなかったし
何のために今まで生きてきたんだかって感じだよ
常に足元不安定なまま幸福感を得られないのはつらい

あと自己顕示欲出したい人は他所行ってくれな
回避のメカニズムを紐解いたところでリアルは待っちゃくれないんだよ
回避に残されてるのは対処療法しかないし、心理的なものについて悩み考えるのを日常的にすべきじゃない
余った余暇でするもんだ
882優しい名無しさん:2013/06/19(水) 18:08:47.89 ID:B2QuTr9e
改善しようと本読んだり考え方変えてみたりしても結局失敗して…
精神科行っても薬処方されるだけ
しかもその薬も効果なし

本当にどうすればいいんだろう
唯一改善されるのは酒が入った時だけ
飲み会ではすごく陽気になれる
はあ…もう万策尽きた感じ…
883優しい名無しさん:2013/06/19(水) 18:16:04.61 ID:SnDDIzP+
>>881

>回避に残されてるのは対処療法しかないし、心理的なものについて悩み考えるのを日常的にすべきじゃない

原因療法はないと思ってるんですか?
884優しい名無しさん:2013/06/19(水) 18:25:01.63 ID:K4apeBRa
啓発本で障害が治るんなら世話ねえよなー
そういった本自体が症状の軽い、むしろ症状ですらないんじゃねえのって人に対して書かれたものだからな
そうじゃなきゃ売れない
自他を許すのが難しい回避に宗教臭いそんなもん役に立つかっつの
まだ線香焚いて死んだばあちゃん拝んでた方が安らぎになるわ

早く社会に広く認めてもらってせめて書籍買うだけの補助金でも出ればいいなあと思いますね
官僚さんちがガメてないで心理的な障害者にも渡して欲しいですよ
本当に
885優しい名無しさん:2013/06/19(水) 18:33:05.03 ID:SnDDIzP+
読み漁ってもダメだったって言うなら分かるけど、

本を読んでもないのに、偏見、否定、先入観。

そんなに、治したくないのかよw
886優しい名無しさん:2013/06/19(水) 18:46:04.25 ID:K4apeBRa
まあ世の中にはこれだけ本があふれて読まれてるらしいですし
読んで治った人もいるんじゃないですかね?
その割にはいっこうにそういう話を聞かないけどね

というか、医者が必要な障害が素人の書いた数百円の本で治る訳がないんだよ
あるとすれば医者がボッタ値でちゃんと売ってくれるからね?
治ったとすればそりゃ「幸運な勘違い」でしょうな
金もとらずに情報提供してくれるのは家族と親友あとは詐欺師だけですわ
啓蒙書は健康食品あるいはサプリメント程度の効果しか見込めないよ
887優しい名無しさん:2013/06/19(水) 18:50:18.97 ID:SnDDIzP+
>その割にはいっこうにそういう話を聞かないけどね

誰もあなたに、報告なんかしに来ませんよ。
だから、話を聞かないのは自然だけど、
888優しい名無しさん:2013/06/19(水) 18:52:19.98 ID:SnDDIzP+
治った人がいれば、自然に自分の耳にも入ると思うのか。
889優しい名無しさん:2013/06/19(水) 18:53:49.99 ID:B2QuTr9e
本読んだりとかそんなにだめ?
なんかここの人たち随分否定的だけど何にもやらずに引きこもりやら嘆くだけの奴らよりよっぽどいいじゃん
890優しい名無しさん:2013/06/19(水) 19:01:19.48 ID:K4apeBRa
本読んだ割にはこんなスレにいるんですねー
誰が何を読もうがそれの是非を問う事はしないけど
こういうのを読まないくせに何言ってんのーみたいに押し付けてくる人ってやだな
層化のオバハンみたいっすね

回避でいいこともひとつだけあるぞ
んhkとは契約してないし大きな詐欺にあった事はいままでにない
回避自体が「得したい」と思うよりも「いまより損したくないから幸福になりたくない」ってタイプだからかもな
引き続き注意はするけど自分の自信がない故に助かってるのは皮肉なもんだ
891優しい名無しさん:2013/06/19(水) 19:01:59.72 ID:SnDDIzP+
>というか、医者が必要な障害が素人の書いた数百円の本で治る訳がないんだよ

どの本が、素人が書いた本だよw

間違った認識しかできなければ、
回避性以外に、別の障害だわ。

回避性のせいで思考力も衰えたら、
第三者の介入なしに自力で治すのは絶望的だね。
892優しい名無しさん:2013/06/19(水) 19:05:01.52 ID:K4apeBRa
>>889
自分が石頭なだけだから気にすんな 
演じる事なく好きなだけ読んでくれ、得るものがゼロとは言わない ところで
乙と言ってくれないか?俺は今日履歴書を買ってきた。本を買うよりも一歩前進したぞ
893優しい名無しさん:2013/06/19(水) 19:12:29.86 ID:K4apeBRa
ごめん、書きたいことが上に流れたからもう一回だけ書かせてもらえないかな
あとは引っ込みます。連投してすみませんでした。

こういう障害や病気で何が一番つらいかと言えば
家族や身近な人、社会の理解を得られない事だと思う
反対に言えば「こういう病気の人もいるんだよ」という社会的な認知さえあれば社会復帰ができる可能性もグンと上がるんだよね
それができないのはナマポが増える事を懸念しまくっているこの国のえらい金持ちカンリョーさんなんだよな
2chで政治の話やナマポの話が出ると猛烈に叩きが沸くのは
偉い金持ちが893と繋がってるからでしかない(ガラの悪い奴が叩き役になってる)
あいつら身内(コームイン)と893でナマポしゃぶりつくすつもりで一般人は搾取の対象
自己責任論を浸透させながら「お前らが悪いんだろ」で片付けるからね
「同じ人間で人権がある」というのは通説であって
結局のところ、金もツテもない人間は精神薬の臨床がわりに数割負担でお薬貰うしかできないわけよ

大げさな話になっちゃったけど、この国の体制を変えなければいつまで経ったって基地外は楽にならない
894優しい名無しさん:2013/06/19(水) 19:14:27.36 ID:VUXZHpHE
いつも敵にされる公務員くんかわいそう
895優しい名無しさん:2013/06/19(水) 19:15:54.80 ID:SnDDIzP+
>回避自体が「得したい」と思うよりも「いまより損したくないから幸福になりたくない」

あと↑このニュアンスがズレてる、
回避性は、

人並みに、得したい、幸せになりたいけど、”ある理由で実現できない””回避しなければならない”
だからそのせいで、社会的損失も止む負えない、幸せになれなくてもしかたない。

ってニュアンスだと思うけど。
896優しい名無しさん:2013/06/19(水) 19:16:24.73 ID:nZLzUO1G
被害妄想入ってるやん
897優しい名無しさん:2013/06/19(水) 19:19:44.58 ID:SnDDIzP+
家族、社会のせいって言ってる時点で
回避性の特徴、↓これからも外れるし。

>自分の対人関係の問題について自分を責めている
898優しい名無しさん:2013/06/19(水) 22:06:04.43 ID:up7gRAU2
>>877
人格障害を多くの医者が嫌がるのは当然だと思う
治療すごく大変だもん
さじ加減間違えると患者に依存されたり、自殺されたりするし
人格障害は認知の歪みだから薬はあくまでも補助で
カウンセリングメインでやってくれるところがいいよ。
具体的には気分が落ち込むからといって鬱の薬を出す医者でなく
何で落ち込むのか、何で逃げたくなるのか、逃げるとどうなってしまうのかを
聞いてくれて考えてくれる医者がいいよ
899優しい名無しさん:2013/06/19(水) 22:09:08.05 ID:tkULGgH/
幼稚さを押し付けられる世の中の息苦しさ
それでも俺はあの人を知ろうと努力した
でもあの人は俺を知ろうとしてくれなかった
900優しい名無しさん:2013/06/20(木) 00:05:02.76 ID:SnDDIzP+
容姿の違いによる社会的な評価
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/b/f/bf15f071.jpg
901優しい名無しさん:2013/06/20(木) 00:17:06.48 ID:arYIPDGj
>>900
どうせヤラセだろうね
902優しい名無しさん:2013/06/20(木) 04:23:26.68 ID:7oOowCHN
本ならアマゾンで買えるけど
病院は予約?したり、病院まで行くのが不可能に近いんだけどそれはどうしたらいいの?
903優しい名無しさん:2013/06/20(木) 06:52:16.71 ID:w1NYCYWg
テスト
904優しい名無しさん:2013/06/20(木) 08:24:23.23 ID:1B4TYvci
>>902
病院まで行く、病気を治すって強い意志がないと直らないから無理
同様に自費診療が多いので多額のお金がかかるけど、
お金がないからって諦めるようでも無理
お金稼いでもなんとしてでも治すってくらいの意気込みじゃないとダメ
そのくらいの意志がないと、結局痛みを伴う治療過程でやめてしまうから
って先生が言ってた。
905優しい名無しさん:2013/06/20(木) 08:46:30.22 ID:7oOowCHN
意志とかでいける物じゃないと思うんだけど・・・
お金が無くても諦めないっていうのも物理的に無理な話だし

その強い意志とかがまず重いコレの人は獲得できないだろうし
結局それはぬるい人が来てなあなあして何とかなったよーってだけじゃないの

簡単に治る条件の人ならちょっと頑張れば治る って文にしか見えない
906優しい名無しさん:2013/06/20(木) 10:29:29.47 ID:gWc+WlVj
>>901
アホか
事実だよボケ
907優しい名無しさん:2013/06/20(木) 10:47:42.42 ID:KXaWtEdS
>>905
でもそれくらいの意志がないと医者は治療してくれない。
専門医も治療始める前にその意志の確認から入るくらい。
ただ重い人は行けないと思うよ、医者探すのも大変だもんね
そういう場合は問題行動(主に自殺未遂)起こして強制入院、強制治療のパターンになると思う
私がそれだった。
そこまでいかない人はやっぱり自力で奮起するしかないのでは。
何をしてでもあなたを直したい!って医者はいないんだから
治してくださいって言いに行くしかないよ
908優しい名無しさん:2013/06/20(木) 13:29:49.45 ID:e1N+xnce
>>904>>907
ほんとその通りだよな。

>>905
「治った奴は所詮軽症だっただけ。治らない自分は重症だから仕方ない。」
自分を正当化するためにこんな情けない甘えた言い訳はやめとけよ。
ますます自分がダメになるだけだぞ。

とにかく本人がその気にならないと治療なんて不可能。
909優しい名無しさん:2013/06/20(木) 14:37:36.02 ID:7oOowCHN
ほんとに治るってありえるの?
普通の人と同じになれるの?
910優しい名無しさん:2013/06/20(木) 14:37:45.77 ID:+hf80P6w
回避するのが問題で追い詰められてる奴に「回避しなければ治るよ^^」
って無意味にも程があるな
911優しい名無しさん:2013/06/20(木) 18:09:34.60 ID:e1N+xnce
>>910
逃げる人を追いかけ続けるような余裕は病院にはないよ。
医者も含めみんな自分の生活に追われて必死でそんな余裕はないからね。
引きこもり訪問サービスとか頼むしかないんじゃね?
912優しい名無しさん:2013/06/20(木) 18:48:34.40 ID:0ZdjM/lj
市とか県の引きこもり支援サービスとか行った方がいいのでは
他の精神疾患や回避傾向にある人は病院も紹介してくれるし一人でなんとかするより周りに協力してもらった方がいいと思う
913優しい名無しさん:2013/06/21(金) 01:29:21.42 ID:91Jdovrx
今日はじめてこの病名知ったけど、俺これかもしれん。今大学生だけど、友達がいないわけではないけど、
すごく仲良くなりたいのに行動しない。今まで確実に人より劣ってるって思ってたから、自分で言うのも何だけど人一倍努力してる。その努力のおかげでやっと対等なレベルかなーって思ってたんだけど、この考え方おかしい?
914優しい名無しさん:2013/06/21(金) 01:43:09.72 ID:91Jdovrx
人より劣ってるって言っても勉強とかだけど・・
915優しい名無しさん:2013/06/21(金) 01:45:58.15 ID:+w/t8MaJ
だから病気じゃないっての
なんなんだこのスレのデジャヴ感は
916優しい名無しさん:2013/06/21(金) 01:55:04.24 ID:+PUqByaS
>診断基準 (DSM-IV-TR)
1.非難、反対意見、排除を怖れるあまり、人との接触の多い職業活動を避けようとする
2.自分が好かれていると確信しないかぎり、人との交流をもとうとしない
3.自尊感情(feelings of self-worth)が非常に低く、恥をかいたり、笑われたり、排除されたりすることを怖れるあまり、親密な関係づくり(initiating intimate relationships)を控えようとする
4.社会的状況のもとでは、「非難されはしないか」「排除されはしないか」という心配にいつも心を奪われている
5.「自分なんかは(相手に)ふさわしくない」との思いから、人との出会い(new interpersonal situations)においても交流を控えてしまう
6.自分は社会人として不適格(socially inept)である、魅力に欠ける人間である、他の人よりも劣っている、などと考えている
7.新しく何かを始めることは「恥ずかしい(embarrassing)思いをしてしまうかもしれない」ので、そのようなリスクを取ることを極端に嫌がる
917優しい名無しさん:2013/06/21(金) 01:55:34.22 ID:+PUqByaS
605 :優しい名無しさん:2013/06/08(土) 12:40:20.96 ID:6TtuAYfL
■■■■■回避性人格障害・階級表(仮)■■■■■

ランクSSS・・・通勤、通学ができず引きこもり。家族と会うのも嫌だから
       おしっこはペットボトルに。もちろん友達は1人もいない。
ランクSS・・・通勤、通学できないが家の中では自由に動ける。家族とは顔を合わせ
       会話ぐらいはできる。 友達はいなくて家から出ることは無いか少ない。
ランクS・・・通勤、通学できないが散歩や買い物などで出かけることはよくある。
       友達はいなくて家族以外の人間関係が無い。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここまでが重度〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
          一般人と廃人との壁
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここからが軽度〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ランクA・・・通勤、通学ができるが友達はいない。いつも1人。
       同僚、クラスメートと話すとしても事務的なやり取りのみ。
ランクB・・・通勤、通学ができてわずかな仲間・友達がいるが、嫌われるの
       ではないか、嫌われているのではないかと不安。
ランクC・・・通勤、通学ができて親しい人間関係もあるが、回避が原因で
       苦しみ、辛く、悩む事がある
918優しい名無しさん:2013/06/21(金) 02:00:27.72 ID:+w/t8MaJ
魅力に欠ける人間である、他の人よりも劣っている、などと考えている
これ見ると逆にそう思ってない奴なんているはずがないだろと思ってしまうわ
自分にはもう考え方の根底というか前提として認識されてるからそれ以外の状態ってのがまず想像もできない
919優しい名無しさん:2013/06/21(金) 03:22:37.15 ID:V5Wlsre0
治る治らないとかいう問題じゃないんだよ
触手が何本もウネウネしてる宇宙人が「地求人みたいに普通になりたい」って言ってるようなもん
違いを抱えて生きていくしかない
920優しい名無しさん:2013/06/21(金) 13:14:51.72 ID:+PUqByaS
宇宙人と地求人で、外見がそもそも違うものなら、別に悩みはしないんだよ。
その違いは十分に受け入れられる。

でも、はじめから地求人なのに「まるで自分が宇宙人のような外見をしていたら」、
普通の地球人になりたいと悩むのは、自然な感情でしょ。
921優しい名無しさん:2013/06/21(金) 13:47:18.92 ID:RLFp7yYP
なんか障害者の話をしてるように見えるけど回避って障害としては認められてないよ
922優しい名無しさん:2013/06/21(金) 13:55:48.65 ID:A6e4jXnp
むしろ認められないとだめな障害だと思う
自己肯定をできる自己愛や境界傾向、演技性が強い人格障害者なら社会復帰はできるけど
自分自身の存在から逃げ続ける回避に関しては難しい気がする

何にしても前提は社会復帰
923優しい名無しさん:2013/06/21(金) 14:21:37.54 ID:+PUqByaS
本当に回避性で苦しんでる人と、
怠けて回避してるだけの人の区別が客観的にできない。

仮に障害者と認められて生活保護が受給できると、
軽度の回避性が、容易に中度、重度の回避性を装って
不正ができてしまうこと。
自ら症状を改善する努力を疎外する要因になってしまったり。
924優しい名無しさん:2013/06/21(金) 14:29:35.80 ID:A6e4jXnp
>>923
それが怖いから国は簡単に認可できないんだよな
一定の条件を設ければいいと思うけどね
回避と診断されて一定期間医者にかかった人とか
働いてもこういった理由で毎回やめたり逃げたりしてしまうとか

症状改善のノウハウが医者にない時点で不治の病だし患者にはどうしうようもない
けれども一つ言えてる事は、肉体に障害のある人は少ない
つまり五体満足の人の仕事環境でそこそこ仕事はできる訳だ
だからこそ、回避には肉体的障害者が活躍するにはやや困難な職場に社会復帰して
社会に富を還元しないといけないと思う
925優しい名無しさん:2013/06/21(金) 15:03:06.76 ID:B2KNqHYD
>>922
どの人格障害も自己肯定はできませんよ。できたとしても 現実の自分とかけ離れてるから充実感と満足感は得られませんね
926優しい名無しさん:2013/06/21(金) 16:26:14.05 ID:5DkLa/L6
>>925
でも回避以外はバイトとか出来るじゃん?
927優しい名無しさん:2013/06/21(金) 16:32:11.24 ID:5DkLa/L6
面接が無くて、外出の必要もない仕事なら出来るんだけどなぁ
928優しい名無しさん:2013/06/21(金) 16:33:31.96 ID:RLFp7yYP
今流行りのアフィでもやれば?
929優しい名無しさん:2013/06/21(金) 16:50:25.42 ID:+PUqByaS
アフィもそうだけど、
会社に勤めなくても、パソコンでできる作業なら自宅でもできる。
「クラウドソーシング」ってのが世界で流行ってる。
NHKでも特集してた。

>企業も働き方も激変 - NHK クローズアップ現代
>〜クラウドソーシングの衝撃〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3366_1.html
930優しい名無しさん:2013/06/21(金) 17:00:23.42 ID:A6e4jXnp
>>929
そういうのも一つの手だとは思うけど
アフィって結局は人の血肉を啜るような阿漕な商売だよ
それに実力が必要、それだけで食ってくのは難しい
どこの業界でもそうだし、面接なしで名前登録だけなんてそれこそ犯罪の温床になるようなブラック企業しかないと思う

回避は視線恐怖とか赤面恐怖とかなら外出も嫌だろうけど
人に値踏みされるシチュエーションさえなければ外出すること自体は嫌いじゃない人も多いんじゃないかな
自宅にいればいいというものでもないと思うよ
それこそ「引きこもりが回避を理由にする」「社会に引きこもり=回避の図式が深く刷り込まれる」事のきっかけになるとも限らない
931優しい名無しさん:2013/06/21(金) 17:03:43.49 ID:RLFp7yYP
俺は外に出るのも面接も平気だけどね
受かったとしても長続きしない
人間関係気にしすぎてダメだわ
932優しい名無しさん:2013/06/21(金) 17:29:13.39 ID:+PUqByaS
視線恐怖以外だとしたら、外見だけでは判断されにくい、能力にコンプレックスだったり?

>>931 会社の集団の中にいれば人間関係気にするのが普通だし。
もし、その集団の中で仕事能力がなければ、劣等感を感じて嫌になるのも自然。

仕事能力がないのが根本の原因だったりしない?

逆に、自分は人一番仕事ができると勘違いして、周りに評価されないのがストレスだったり?

仕事も満足にできて、周りからも評価される、なのに人間関係が嫌になる?
933優しい名無しさん:2013/06/21(金) 17:35:10.37 ID:RLFp7yYP
>>932
仕事能力云々が当てはまるかな
もしかしたらちゃんと出来てる可能性もあるんだけど、俺なんかが一人前に仕事をちゃんと出来るわけないと思ってるしその辺から来る劣等感かも
あとどんな人にも敬語使っちゃうね…
934優しい名無しさん:2013/06/21(金) 17:47:35.08 ID:UzEMnnH1
「新しいことに挑戦して失敗するのが怖い」というのが仕事で失敗する
原因になりやすい
普通の人はどんどん新しい仕事を覚え勉強しスキルアップしてくけど、
「これでいいのか」「これをやってもいいのか」と立ち止まってばかり
おまけにわからないことを他の誰かに聞くのも苦手
「こんなことをわからないといってもいいのか」と躊躇してしまう

石橋を叩いてわたるどころか、「俺がこんなとこ渡れるわけがない」と
怖がってるうちに置いてけぼりでみんな見えなくなっている
935優しい名無しさん:2013/06/21(金) 19:59:04.07 ID:IHmtfju4
俺は外見より自分のコミュ力とか仕事能力に自信が無い
だから人と接したくない
936優しい名無しさん:2013/06/21(金) 20:51:09.09 ID:sAkzcsK5
なんか脳みその中身が中学生らへんで成長止まってる気がする
自分は回避して青春時代何も積んでこなかったから周りが凄い大人に見える 劣等感がヤバイ
937優しい名無しさん:2013/06/21(金) 21:24:07.28 ID:PEwInf+Y
>>916
ほとんど当てはまるなあ

男なのに声がちっちゃくてカツゼツも悪いから尚更
ボイストレーニングという手もあるけどお金も暇もない、今んとこ
いじめられる原因にもなってるんやな
938優しい名無しさん:2013/06/21(金) 21:31:38.64 ID:u2s/oaJk
周りはもちろん、実際高校生に対してすら劣等感感じる
26歳だから彼らは10歳も年下なんだけどな…
部活・サークル、学園祭、遊び、飲み会、友達付き合い、人付き合い
中学までもある程度はあるけど
高校、大学と自由が増えるにつれて、段違いに経験値に差が生まれるね
普通にこなした人と逃げた人で
939優しい名無しさん:2013/06/21(金) 22:13:15.45 ID:RLFp7yYP
俺も昔は人の視線が怖くて引きこもってたけどその辺はかなり改善されたな
見た目にコンプレックスあって外に出るのも恥ずかしかったけど、髪型とか服装とかにこだわっていけばそこはなんとかなった
でも働けないんじゃダメだわ…
940優しい名無しさん:2013/06/21(金) 22:21:35.51 ID:VDh7ofNV
>>916

全て当てはまります!

今日もやらかしたし!!

話かけられないように休憩中に教室から逃亡した!!
941優しい名無しさん:2013/06/22(土) 01:18:52.88 ID:wzsaN3iJ
服装にこだわるのが無理 自分で何かを選択した事や物が他人にどう移るかに対する潜在的な無意識恐怖で制服とかスーツじゃないと外出できない

あと好きな歌は?とかも答えられない 自分の内面が他人に映るのが恐怖で恐怖でそれ聞かれるだけ固まるから以後その人に近づけない
そういえば幼稚園の時から一度も絵とか工作とか作文を提出できなかった 書いた先一寸から他人の評価どころか自分のなかでおかしいダメとか自分から自分への嘲笑とか?が湧いて出来ないっていう感じ
書道すら人前でかけなかった

内面の発露がないような勉強は程々できた家から回答するような模試で偏差値だけは60以上あったけど、でも意味なしだよね、高校卒業が提出物とか授業出席でかなりやばかった
テスト受ける時のキョドリ感はやばくて、たぶん普段より思考が8割くらい落ちて深く考える問題とか終わってたけどなんとか大学はいけた  けどしばらくして無理すぎてやめた
作業系バイトは2回程やったけどあとは自宅ひっきーかな

子供の頃からそんなだったのに親は精神病院連れて行かなかったんだよね
942優しい名無しさん:2013/06/22(土) 03:10:38.33 ID:K1041aLm
回避性の治療についていろいろ調べたら絶望した

鬱病や不安障害と違って人格障害ってのは性格からくるものが大きいんだと
だから薬はあまり効果なくて、治療は考え方や捉え方に柔軟性を持たせたり少しずつ変えていく訓練してくしかないらしい

やっぱりカウンセリングとかがいいのかな
催眠療法とかも興味あるけど…やった人いない?
943優しい名無しさん:2013/06/22(土) 03:14:59.77 ID:I6WFTYk3
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
944優しい名無しさん:2013/06/22(土) 09:46:53.35 ID:4CEKMdRb
>>942
薬は二次障害にしか意味ないよね
回避で鬱っぽくなったり不眠になったりすればそれには効くけど根本的な解決にはならない
カウンセリングも行かないより行った方がマシだから行く気あれば行ってみればいいと思う
945優しい名無しさん:2013/06/22(土) 10:12:02.05 ID:wzsaN3iJ
941の状態はどうしたらいいの?
946優しい名無しさん:2013/06/22(土) 10:22:20.12 ID:g2gHrs/d
>>942
回避性も、性格&育った環境の両方が要因になるって聞いたことあるぞ
まだ絶望はするな…!!
自分を信頼する気持ち、自己肯定感が増えれば、
他者がいる時や外でもし何かあっても、あまり気にしないでいられると思う。

自己肯定感を育てるには色んな方法がありそうだよ
カウンセリングもぴったりくる人に出会えると断然良いし、
合った環境とか、好きな趣味から行動範囲を広げるとかもいいだろうし。

あとこれは真剣なアプローチで、向き不向きがあると思うんだが、
過去、特に子ども時代に回避が起こった時のことを思い返して、
親や教師にいわれのない厳しいしつけをされていなかったか考える。そして、

その時の子どもの自分は、悪くなかった。
いわれのないことで怒られた。その時は、自分が悪かったと思ってしまったけれど、
それをちゃんと自覚しよう。
今はもう、ここに怒ってる人はいない。もう回避しなくて大丈夫だ。

って自覚・実感できると、回避が減って回復していきやすい。
基本的には、興味がある、気になる、合っていそうだ、ということを、
自分を信頼してやっていけばいいと思う。うあ長くなってすまん
947優しい名無しさん:2013/06/22(土) 10:33:00.55 ID:g2gHrs/d
>>941
恐怖が少しずつでも減れば…。楽そうだと思うな。

無理はしすぎないほうが良いから、
自分の内面は、話せそうな時だけ話せばいいんじゃないかな

だから、話しててどっちかっていうと気楽だな、っていう人や
服装そんなに気にしないつながりがあれば…。

キョドリが半端なくても、元の素質がすごい人だと思うから
あとは合った環境、少しでもリラックスして自分の良さを出せるような場所を
見い出す。そういうところが少ないのが社会的な問題だと思うし
こういう掲示板で、
テストで高偏差値とれても、実際に応用する力を育てる教育があってくれないと子供らみんな困る、
って伝えていくことも、思ったより皆のためになるんじゃないかな
948優しい名無しさん:2013/06/22(土) 18:51:04.58 ID:/qKi8r7b
会って数時間、かなり密室で私語は限りなく不可の状況で年下女に弄られる!

コミュニケーション能力無さすぎ!!
949優しい名無しさん:2013/06/22(土) 19:07:46.24 ID:/qKi8r7b
コミュ能力が無い→喋らない→馬鹿にされる

喋る→どもる、ツーテンポ遅い、頭悪い喋り方→馬鹿にされる


どちらにしても馬鹿にされる→人前に行かない→ますます、どもる。

どもらないように喋る→どもらないように口を動かすと不自然に口が横に大きく開く→馬鹿にされる

疲れた(ー_ー;)
950優しい名無しさん:2013/06/22(土) 20:22:53.72 ID:mcLpHF5F
いろいろ諦めたら楽になった 一人で頑張ってみる
一人でいるのが一番楽しいし気楽なんだ
951優しい名無しさん:2013/06/22(土) 21:25:23.17 ID:/qKi8r7b
>>950
学生さん(?_?)


学生ならやり直しきくかもね。
自分が出した結論は喋れない文系は最悪なんで無理にでも理系行くのが正解。

文系学生なら中途半端に勉強するより喋り能力訓練した方がいい。

自分は遅いので一意見として参考にして下さい。
952優しい名無しさん:2013/06/22(土) 21:41:14.60 ID:mcLpHF5F
>>951
本当は文系科目得意だったんですけど「俺じゃ絶対文系じゃやっていけないな」と思って理系行きました
今思うとやっぱ正解でした...

周り同い年な筈なのに本当みんな大人に見えるんですよね 自分が本当ゴミクズに思える 他人が当たり前にできることができない 自分だけができる(自身を持てる)ものもない
953優しい名無しさん:2013/06/23(日) 01:50:37.66 ID:7JbhyoTT
回避性の人って鬱っぽかったり、被害妄想的だったりしますか?


人格障害は病ではないらしくその他の病気との境目が気になります
954優しい名無しさん:2013/06/23(日) 02:08:46.20 ID:IMQmd1ka
自分の場合、現実検討力、想像力に欠ける=妄想的だとは思うよ。
被害妄想的だとも思う。

自分が攻撃されるようなシチュエーションをいつも想像するし、
夢にも出てくる。
955優しい名無しさん:2013/06/23(日) 03:22:26.27 ID:A50uIVXB
被害妄想的では有ると思う
鬱はこの症状がずっと続いてるうちに普通に患ってしまった感じ・・・
どんどんダメダメダメダメってなって落ち込んで、落ち込んで、もうどうでもいいや動きたくない何も考えたくないってなっていって・・・
956優しい名無しさん:2013/06/23(日) 03:53:46.61 ID:7JbhyoTT
>>954 >>955
レスありがとうございます
回避性という素地を持つ人間には多かれ少なかれ関係あるみたいですね

回避性はストレスに弱く、精神疾患にかかりやすいとの話もありますし
957優しい名無しさん:2013/06/23(日) 07:12:33.10 ID:UoeZqtcW
>>952
理系行っても大学で苦労するよ、担当医(=理系)に聞いてごらん
958優しい名無しさん:2013/06/23(日) 08:08:25.31 ID:vwFWpUNz
>>952sanは理系行って正解だっていう肯定的な感覚を持ってるから
その感覚に対して自信を持って進んでってほしいな

あともし、その周りにいる同い年のやつらの心の中が覗けたら
多かれ少なかれ、>>952のような気持ち
周りが皆大人っぽく見えて自分は必死、という気持ちを隠してることが多いから
周りと比べなくっていいよ 他人の長所は見えやすくても自分の長所は中々見えにくいものだし
基本他人は鏡、他人に見えた長所はすべて自分自身がどこかに持ってる長所だと思っていい
959優しい名無しさん:2013/06/23(日) 09:58:09.80 ID:IjNxWWin
皆さん赤面症?
オイラは人と話してると痛い自分を客観的に見てしまって顔が赤くなってくる
人と関わることを想像しただけでそうなる
自意識過剰だとは分かってる
960優しい名無しさん:2013/06/23(日) 10:15:08.94 ID:ZUtDPIAw
>>952>>957
学力的な適性はともかく、理系は一日中一緒だからな…
961優しい名無しさん:2013/06/25(火) 01:14:53.96 ID:fBujwP0H
俺も>>927みたいな感じでアフィ始めて月100万近く稼げるようになったけどダメだわ
金があればいいってもんじゃないわ
それにこれがいつまで続くかもわからんし仕事と言えるほどスキルや経験が身に付いてない
なんだか人として成長していない感じ
人に話しても理解されないから「なんだかよくわからないことをやってる人」って思われるだけだし
やっぱり人は社会に出て働かなきゃならんように出来てるんだなって思うよ
でも働いてもやっていける気がしないからほんとこの先どうしようって感じだよ
962優しい名無しさん:2013/06/25(火) 09:55:11.71 ID:dDr2Puub
やっぱり自分はうまく人とのコミュニケーションを楽しめない人間なんだなと気づいた
バイト初めて引き篭ってた時にボイトレや表情トレしてたから声だけは出るようになってるけどまず自分がリラックスする事に必死過ぎるわ感情のレスポンス悪すぎ
963507:2013/06/25(火) 12:29:07.31 ID:z0GD2ENB
>>509
なるほど。3ヶ月に1回なんですね。
自分はおそらく躁鬱以外にも何か病んでいるのか、不安でマイナス思考の鬱状態長めのイライラがしょっちゅうきてる感じ。のイメージで実際わからんのですわ

でも自分は2ヶ月に1回おさえられない躁でイライラと同時に不安がきます。ランニング中5M?くらいの高さからジャンプしたりもしてたww痺れたねあれは
極限の不安時にはぼ〜っとして夜中に4KM先まで歩いたよ。河川敷を横になってゴロゴロってしたりした。で、そこで朝まで寝た

>>511
先生は選んだ方がいいって誰かに教わったよ。俺は精神科のでかい所に今度通うつもり。今の先生やる気なさそうだもん

>>513
なるほど、いいですねその考え方。参考にしますね
964優しい名無しさん:2013/06/25(火) 12:30:17.75 ID:z0GD2ENB
すみません、かくところ間違ってました
965優しい名無しさん:2013/06/25(火) 14:06:48.74 ID:dDr2Puub
回避で社会に出てる人って休日の交遊とか友達の事とか恋人の事聞かれたらなんて答えてるの?
966g:2013/06/25(火) 16:31:19.80 ID:/S/97j5J
そもそも突っ込んだことを聞かれるような人間関係を築けない
967優しい名無しさん:2013/06/25(火) 17:33:03.67 ID:ogyalt25
どれだけ自分なりに頑張っても、気を遣ってもうまくいかないし歳ばかり取ってしまったので
もう愛されなくてもいい、人に受け入れられなくてもいい、どれだけ寂しくてもいい
自信なんていらない等々今まで望んでた事と逆の事を決意したら、なぜか気持ちが楽になってきた
968優しい名無しさん:2013/06/25(火) 18:05:51.21 ID:9RUcgEmE
>>965
休日何してるか聞かれたらどうするか?
聞いた人によるけど自分は1人カラオケとか言っちゃうけどねw
変に見栄張らなくてもいいんじゃない?
969優しい名無しさん:2013/06/25(火) 19:53:57.94 ID:zsqTMg1n
970優しい名無しさん:2013/06/25(火) 21:55:40.32 ID:1nX6u9FG
俺は海釣りだな
いっそこのまま魚になって大海原に消えたい
971優しい名無しさん:2013/06/26(水) 09:37:20.23 ID:uA+Dinia
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1370948740/784

規制中でここの代行さんに依頼したんだけど、いたずらされました。
>>969はホモやグロ画像なので踏まないでください。


あらためて、
>>961さんは月100万円もどうやって稼いでるんですか?
972優しい名無しさん:2013/06/26(水) 19:38:18.13 ID:aZ+PV90K
趣味がネットだから言えねえ
絵でも書こうか
973優しい名無しさん:2013/06/27(木) 22:54:18.62 ID:B0PvPK7d
974優しい名無しさん:2013/06/28(金) 02:34:13.27 ID:/XwJKlTc
働き出しても最初はいいんだけど慣れてくると遅刻や当欠が増えてきて
その結果居辛くなって結局逃げるように辞めちゃう
どうにかならんかね
975優しい名無しさん:2013/06/28(金) 08:15:34.74 ID:d3+DGSYa
>>974
それは回避じゃないのでは?

遅刻や当欠が増える原因に周りの人や環境の恐怖や不安からの逃げが有るなら回避的だけど
そこに回避的理由がなくて、遅刻や当欠が増えたから居づらくなるって事なら、それは誰でもそうだから
976優しい名無しさん:2013/06/28(金) 09:34:58.53 ID:/XwJKlTc
>>975
じゃあ俺はただ不真面目なだけってこと?
でも理由なく遅刻当欠しちゃうってのもおかしくない?
それやったら居づらくなるってわかってるのにやっちゃうんだもの
977優しい名無しさん:2013/06/28(金) 13:43:17.91 ID:b/x1RST2
「遅刻当欠」を繰り返せば、
「行きづらくなる」「居づらい」もっともらしい理由になる。

そのために、理由なく「遅刻当欠」してたり。
978優しい名無しさん:2013/06/28(金) 14:19:08.81 ID:ZrsegUFG
相変わらず診断受けてない奴が自分は回避だと思い込んで書いてんのか
979優しい名無しさん:2013/06/28(金) 16:06:13.83 ID:/XwJKlTc
俺は元々ぼーっとしてて無気力な人間だから仕事そのものが苦痛ではある
980優しい名無しさん:2013/06/28(金) 17:37:22.21 ID:bZBZNf6p
いろいろ薬飲んでもたいした効果ないよね
お酒のほうが強力なぐらいだ
ろくなのないよな
981優しい名無しさん:2013/06/28(金) 17:41:39.20 ID:b/x1RST2
仮に、デブチビハゲがコンプレックス、
これが原因で対人恐怖だったら
薬いくら飲んでも治らないよな。
982優しい名無しさん:2013/06/28(金) 17:42:06.62 ID:edIk/ivN
>>976
慣れてくるとってのが理由だろう
人間関係は大変でも仕事にマンネリになってるだけだろ
983優しい名無しさん:2013/06/28(金) 17:48:16.60 ID:b/x1RST2
回避性は、「慣れない」からねw
常に不安でしかたない
984優しい名無しさん:2013/06/28(金) 17:58:19.56 ID:gIOGKYNe
次スレ

回避性人格障害(不安性人格障害) Part45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1372409740/
985優しい名無しさん:2013/06/28(金) 18:04:06.18 ID:bZBZNf6p
やっぱ修行みたいなこと意図的にしないと
改善しないかな
とりあえず薬は役立たずだな
覚せい剤や幻覚剤レベルまでいけば
わかりませんが・・・・
986優しい名無しさん:2013/06/28(金) 18:13:15.47 ID:e9FuZsdW
>>982
>>983
なるほど
じゃあ回避性人格障害ではないってことか
それがわかっただけでもよかった
では俺はこのスレを去ります
皆さんに幸あれ
987優しい名無しさん:2013/06/28(金) 18:15:00.09 ID:rB3MojPZ
>>980
そりゃ性格の問題だからね。

>>981
それと同じ事だよ。
988優しい名無しさん:2013/06/28(金) 18:17:08.19 ID:FSIbK8iA
薬で性格は変わらない
医者が薬を出すのは回避によって鬱になったり不眠になったりする二次障害を緩和する為
989優しい名無しさん:2013/06/28(金) 18:19:09.67 ID:bZBZNf6p
集中力がないとかやる気がないとか単純作業にむかないとかは
回避よりアスペルガーとかのほうだね
コンサータの成人適用がもうすぐだから
それまでストラテラで我慢
990優しい名無しさん:2013/06/28(金) 18:35:32.20 ID:d3+DGSYa
お酒はいつも飲んでる訳にいかないしね・・・
お酒のみまくれば飲み会とかである程度は行動できるけど
何かの表紙に酔いがぱっと覚めて、うわぁぁぁってなることもあるけど

正直何か楽になる麻薬つかいたい
991優しい名無しさん:2013/06/28(金) 18:51:20.86 ID:bZBZNf6p
そうなんだよね、SSRIや抗不安剤みたいなおもちゃじゃ
なんの効果も感じない
お酒でも不完全だけどかなり楽になるよね
キノコやLSDみたいな幻覚剤はPTSDや神経症にも
今ままでの薬より桁違いに効果あるそうだが
当然現在研究中で違法でつかえないわけで
修行でもするしか解決法なさそうなんだよね。
自分はお酒飲むと意外と覚醒的に働くんだよね
普段は神経張り詰めてるから脳が麻痺して気楽になって
逆に覚醒するから
中枢刺激薬のコンサータにもちょっと期待してるんだよね。
992優しい名無しさん:2013/06/28(金) 18:54:55.03 ID:edIk/ivN
>>986
自分はそこまで言ってない
キレなくてもいい
気持ちは分かる
回避のせいで理想の仕事環境を手に入れられずに
つい今の仕事に退屈さを感じてしまう事はあるだろう
でも遅刻や当日欠勤してしまうってこと経済的な事で危機感が足りない
もしくは余裕があるだけだと思うよ
993優しい名無しさん:2013/06/28(金) 18:55:59.08 ID:rB3MojPZ
>>985
薬に頼るのではなく自助努力し続けるかどうか。
結果に関わらず克服しようと必死に努力し続けてるだけで立派な人間だし、素晴らしい人生。
それができるかできないかが希望や前向きさとの境界線。
994優しい名無しさん:2013/06/28(金) 19:02:23.37 ID:irWT5yYe
>>984
乙です
995優しい名無しさん:2013/06/28(金) 19:02:56.74 ID:d3+DGSYa
ちょっとキレイ事言われてもなぁ・・・
これ単一症状の人ならまだ良いだろうけど
996優しい名無しさん:2013/06/28(金) 19:07:15.52 ID:bZBZNf6p
ですよね、せめて合法物にお酒程度の効果があれば
もっと楽できるのにあんなおもちゃばかりでは
しらふで対抗するの大変ですよね。
しかし、そうはいってもないものはないから
釈迦になったつもりで意図的に修行並みの
努力しないとどうにもならなそうですけどね。。。。
997優しい名無しさん:2013/06/28(金) 19:15:40.82 ID:rB3MojPZ
やっぱり他力本願だよね。
根本的な問題はそこだよね。

重いからって自分の荷物を誰かに持って貰おうとしてる。
自分で持つしか方法はないよ。
998優しい名無しさん:2013/06/28(金) 19:25:00.36 ID:FSIbK8iA
そもそも前向きに努力してる回避がいるのかどうか
999優しい名無しさん:2013/06/28(金) 19:49:59.60 ID:e9FuZsdW
>>992
いえ別にキレて投げやりになったわけではなく
本当にそう思っただけです
自分は回避性人格障害でありたいわけではなく
この生きづらさの原因を知り対策を立てるのが目的なので
その原因である可能性のひとつが潰れたのはかなりの収穫です
1000優しい名無しさん:2013/06/28(金) 21:46:06.02 ID:CWzlYQqD
.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。