【抑うつ】適応障害 Part18【内的葛藤】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:3) :2013/04/17(水) 12:51:27.95 ID:S0OhpJtN
◆適応障害とは何か(弘文堂『新版 精神医学事典』より転載・一部改変)

 適応異常、不適応とも言う。適応の過程は生理的課程、生理・心理的過程、心理的過程など、
様々な領域から取り上げられるし、また個体の部分的適応の過程から全人格的適応まで様々である。
適応障害の場合にもその様相は同じである。様々な生活領域(過程・学校・職場)に関して外的適応
(客観的に見て、社会的文化的基準に依拠しながら他人と協調し、まあ他人から承認されている場合)
と内的適応(個人の主観的世界、現実的内的枠組における適応。自己受容、充足感、自尊感情など)を
区別できる。これらの様々に区別される適応の過程・領域のいずれにせよ、上手くいかない状態を
適応障害と呼ぶ。
 適応に失敗した場合、心理的に欲求不満が生じるが、その不満に耐え、コントロールする力が誰にも
多少なりとも存在する。この力を耐性と言う。心理的には不満が耐性を超えた場合、人格的な混乱を
引き起こすといえる。適応障害には、一過性の単純な適応の困難から、持続的な社会的不適応、
慢性的な内的葛藤(外的・内的適応障害)まで様々である。
 適応障害に至る要因は大きく次の三群に分かれる。(1)疾患によるもの:この中には身体的原因
(流行性脳炎、進行麻痺、脳の外傷など)、内因性精神病、神経症などが含まれる。(2)人格障害や欠陥に
よるもの:反社会性人格障害(非社会性人格障害)や境界性人格障害(情緒不安定性人格障害の境界型)、
統合失調質人格障害、知的欠陥など。(3)状況による適応障害――人格的要因よりは環境的要因による
所が大きい、正常な人にも現れやすいもの。これは前二者の持続的な障害に比べて、一過性の適応障害
であることが多い。また適応規制を考える上で、適応障害と適応を対立概念と考える立場と、例えば非行
やヒステリー反応も、一時的にせよその個人の安定追求のやり方で、適応への過程とみる見方がある。

つづく
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:3) :2013/04/17(水) 12:51:53.62 ID:S0OhpJtN
なお、米国精神医学会の精神疾患の統計・診断マニュアル DSM-W-TR 新訂版によれば、適応障害の
診断基準として、次の五つを挙げている。A.はっきりと確認できるストレス因子に反応して、そのストレス因子
の始まりから3ヶ月以内に情緒面または行動面の障害が出現。B.これらの症状や行動は臨床的に著しく、
それは以下のどちらかによって裏づけられている。(1)そのストレス因子に暴露されたときに予測されるもの
をはるかに超えた苦痛。(2)社会的または職業的(学業上の)機能の著しい障害。C.ストレス関連性障害は
他の特定のT軸障害の基準を満たしていないし、すでに存在しているT軸障害またはU軸障害の単なる悪化
でもない。D.症状は、死別反応を示すものではない。E.そのストレス因子(またはその結果)がひとたび終結
すると、症状がその後さらに6ヶ月以上持続することはない。そしてその病型として、抑うつ気分を伴うもの、
不安を伴うもの、不安と抑うつ気分の混合を伴うもの、行為の障害を伴うもの、情緒と行為の混合した障害を
伴うもの、特定不能の九つを挙げている。この考え方はどちらかと言えば上述の正常人にも現れやすい
一過性のものを指しているといえる。
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/04/17(水) 12:52:31.29 ID:S0OhpJtN
◆臨床心理学大系10 適応障害の心理臨床 金子書房 1992 より抜粋

第3章 職場適応
1節 メンタルヘルスの必要性
 1.日本企業の体質 集団主義(抜粋)
 和を尊び個を抑える風土は個人にとり常に欲求不満が残るものである。例えば自分の功
績が集団の功績(上司の功績)となるのは当然で、こういう不満はやり場のない怒りとして
個人の内部に蓄積されていく。また、出世競争には敏感で、自分がそのレールにのってい
るのかどうかという不安は常につきいまとうものである。異動の与える動揺が、とても大きい
のもそのためである。病気のための休養も、会社から「ゆっくり静養するように」と言われて
逆にショックをうけ、治療も難航してしまう。
4節 ライフスタイルの変化(抜粋)
 転々とする転業の背後に個人の性格的問題が隠されてしまい、なかなか本人も問題に
気づきにくくなtってきている。ライフスタイルの変化はそれぞれが不適応を起こさせやすい
ものであるし、さらに様々な価値観を持つ人間が職場をともにする状況を生じ、上司は部下
をどう指導していいかわからなくなったり、人間関係の摩擦が生まれたり、職場全体が不安
定になることもある。そういうときに、精神的に不安定になりやすい人がまず不適応をおこし
てしまう結果となる。
2節 職場不適応のケース
 2.仕事への不適応
 会社員であればほとんどの人が、自分の希望しない職場に突然配置転換される経験を
さけて通ることはできないようである。その中には「この人ならやれる」「コートとして必要」
という人事的な考えがある。多くの人は、なんとか仕事をこなし乗り切っていくが、仕事の
変化に苦しむ人も少なくない。
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3) :2013/04/17(水) 12:52:52.52 ID:S0OhpJtN
◆新児童精神医学入門 中根晃著 金剛出版 1997

第7章 気分障害 Mood Disorder
1. うつ病の概念と疾患分類学
8)適応障害の際の抑うつ depressive reaction of adjustment disorder
p.125

 適応障害とはストレスの多い出来事の結果に対して順応が生じる際に発症する
ものであり、抑うつ気分、不安、心配、現状に対処したり、計画したり、それが
継続できないなどが訴えられ、目標の遂行が障害されるなど多彩な症状が見られ
る(表25ママ)。その持続期間から、短期性抑うつ反応(1ヶ月を超えない)と
遷延性抑うつ反応に分けられる。

図25ママ 適応障害の下位分類
短期性抑うつ反応(1ヶ月をこえない一過性の軽症うつ状態)
遷延性抑うつ反応(持続は2年を越えない)
混合性不安抑うつ状態(不安と抑うつの両方が顕著)
主として他の情緒の障害をともなうもの
(不安、抑うつ、苦悩、緊張、怒りなどの情緒変化をともなう)
主として行為の障害をともなうもの
(主な障害が攻撃的あるいは反社会的行動をともなう)
主として情緒および行為の障害をともなうもの
(情緒面の障害と行為障害の両方が顕著なもの)
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:3) :2013/04/17(水) 12:53:23.29 ID:S0OhpJtN
◆新しい認知療法の紹介 いやな気分よさようなら 自分で学ぶ「抑うつ」克服法 増補改訂第2版
 デビッド・D・バーンズ著 野村総一郎他訳 星和書店

p.13 表2−1 ベックうつ病調査票(BDI)
1.0 憂うつではない
  1 憂うつである
  2 いつも憂うつから逃れることができない
  3 耐えがたいほど、憂うつで不幸である
2.0 将来について悲観してはいない
  1 将来について悲観している
  2 将来に希望がない
  3 将来に何の希望もなく、良くなる可能性もない
3.0 それほど失敗するようには感じない
  1 普通より、よく失敗するように思う
  2 過去のことをふりかえれば、失敗のことばかり思い出す
  3 人間として全く失敗だと思う
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+2:3) :2013/04/17(水) 13:06:45.56 ID:S0OhpJtN
4.0 以前と同じように満足している
  1 以前のようにものごとが楽しめなくなった
  2 もう本当の意味で満足することなどできない
  3 何もかもうんざりする
5.0 罪の意識など感じない
  1 ときどき罪の意識を感じる
  2 ほとんどいつも罪の意識を感じる
  3 いつも罪の意識を感じる
6.0 罰を受けるとは思わない
  1 罰を受けるかもしれない
  2 罰を受けると思う
  3 今、罰を受けていると思う
p.35 表3−1 認知の歪みの定義
1.全か無か思考  2.一般化のしすぎ  3.心のフィルター  4.マイナス化思考
5.結論の飛躍   6.拡大解釈(破滅化)と過小評価      7.感情的決めつけ
8.すべき思考   9.レッテル貼り   10.個人化
8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+2:3) :2013/04/17(水) 13:07:03.46 ID:S0OhpJtN
うつの要因
(1)社会・心理的要因
(2)体質的素因
(3)内因性鬱病が誘発
(4)鬱病以外の病気により誘発

うつの治療が、
『基本的に現在はまず鬱が病気であることを本人・家族が納得し、「無理をせず、
養生して、(場合によっては)薬を飲んで、回復を待つ」こと。
“気の持ちよう” “努力”などで変えられるものではない事。変えられないもの
を、変えようと無理をすれば、症状を悪化させる。むしろ、変えようとせず、憂
うつな気分に逆らわず、十分な休養を取りながら、回復を待つべきである事』

WHOの基準より一般に使われることが多いDSM−IVより

6.気分障害
双極性障害
 I型双極性障害・・・躁病とうつ病
 II型双極性障害・・・軽い躁症状とうつ症状
 気分循環性障害・・・軽い躁症状と軽いうつ症状
 特定不能の双極性障害
うつ病性障害
 大うつ病性障害・・・ふつうにいううつ病。軽度、中等度、重度に分けられる。
 気分変調性障害・・・軽いうつ症状が2年以上続く(抑うつ神経症)
 特定不能のうつ病性障害(DSM−IV−TRの試案では「抑うつ関連症候群」)
 抑うつ関連症候群(DSM−IV−TRの試案)
 小うつ病性障害・・・症状の軽いうつ病(軽症うつ病)
 反復性短期抑うつ障害・・・短期のうつ状態が繰り返される(軽症うつ病)
 月経前不快気分障害・・・女性特有の生理的うつ状態
 一般身体疾患を示すことによる気分障害
 特定不能の気分障害
9 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+2:3) :2013/04/17(水) 13:33:53.68 ID:S0OhpJtN
〔症状〕
うつ病の症状としては、抑うつ気分、精神運動制止、思考制止、微小妄想、自殺。
不安・焦燥などの症状に加えて、睡眠障害、食欲低下、体重減少、性欲減退、疲労感、頭痛などの身体症状を伴う。
〔診断〕
症状の確認、症状の持続期間(2週間以上)、うつ状態を引き起こす身体疾患の否定、家族歴、生活歴
病前性格などの総合的検討が必要である。
わが国では従来診断が浸透して用いられてきたが、最近では次第にICD-10、DMS-Wが活用されている。
〔経過〕
反復性の経過をとるものが多く再発の頻度は双極型のほうが高い。
病相期間は繰り返すごとに長くなり、寛解期は短くなる。
〔治療〕
薬物療法あるいは身体療法と精神療法を併用して用いる。
薬物療法に用いられる主な薬剤として、三環系抗うつ薬、四環系抗うつ薬、SSRI、SNRI、炭酸リチウム
カルバマゼピンが挙げられる。
主な精神療法には、支持的精神療法、認知療法、力動的精神療法などがある。
身体療法としては、電気けいれん療法、高照度光療法の有効性が知られている。
10 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+2:3) :2013/04/17(水) 13:34:26.28 ID:S0OhpJtN
◆処方されることのある薬

商品名:ZOLOFT (ゾロフト) 米・ファイザー社製
    日本では「ジェイゾロフト」
一般名:Sertraline  塩酸セルトラリン SSRI抗うつ剤

<服用方法>
うつ病、うつ状態、パニック障害:1日1回25mg(1錠)を服用。
効果が現れない場合は最高で100mgを超えない範囲で適宜増減する。

<副作用>
頭痛、眠気、吐き気、下痢、震え等。
詳細は添付文書を参照のこと。
http://products.pfizer.co.jp/documents/lpd/zlt01lpd.pdf

ジェイゾロフトHP(製品情報)
http://jzoloft.jp/top.html
副作用発現率
http://jzoloft.jp/effesafe/c/1-1.html

ついでに薬剤師にきいてきた
風邪引いた場合市販の眠くなる風邪薬頭は避けるべき
11優しい名無しさん:2013/04/17(水) 16:27:30.14 ID:hmBxgNsk
>>1乙です
12優しい名無しさん:2013/04/17(水) 17:43:18.61 ID:AENP9zS+
>>1乙スパイラル・・
●ヽ(    )ノ○   
.●ヽ(  o)ノ○
   ( o・○
  ( ノ○ )
  ( ○o・)
  ○ヽo・)
 ○ヽo・ω) 
. ○ヽo・ω・)
○ヽ(o・ω・o)●
○ヽ(o・ω・o)ノ● のむ?
○ヽ(o・ω・o)ノ●
. ○(o・ω・o)ノ●
  ○(・ω・oノ●
   (ω・oノ●
    (・o ●)
    (・● )
    (●o )
   ●ヽo )○
 ●ヽ(o  )ノ○
●ヽ(    )ノ○
13優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:09:24.89 ID:9l5OEjqA
>>1


【抑うつ】適応障害 Part17【内的葛藤】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351230992/1000

1000 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2013/04/17(水) 02:44:15.98 ID:RRBggukj
1000なら私とみんなの病気が治る

そうだ前向きに行こうよ・・・前向きに・・
14優しい名無しさん:2013/04/17(水) 21:03:12.21 ID:0R7U8FF6
研修中もういやだ
15優しい名無しさん:2013/04/17(水) 21:27:53.15 ID:zah9n2oL
眼鏡壊れて立ち直れず休んだ
>>風邪引いた場合市販の眠くなる風邪薬頭は避けるべき

次は
誤字なおしといてくれ
風邪引いた場合市販の眠くなる風邪薬等は避けるべき
16優しい名無しさん:2013/04/18(木) 00:36:41.05 ID:diEorO5H
今年から新しい環境になったんだけど、一向によくならず、むしろ悪化している気がする。
去年までは新しい場所に移ればきっと、っていう希望があったけど、見事に裏切られさらに今年からは希望もなく、どうやって生きていけというんだ…
17優しい名無しさん:2013/04/18(木) 08:11:32.35 ID:4iyLs+5s
>>16
おいらも同じ。
来月末まで休みなのに、6月からのことを考えると気分が....
間違いなく悪化している。
18優しい名無しさん:2013/04/18(木) 11:56:23.51 ID:diEorO5H
>>17
とりあえずは、新しい環境に慣れるまで、っていう希望で頑張るしかないのかなーと思ってます。
但し今度は明確な期限がないのが辛い('A`)
19優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:25:50.31 ID:chvNf6hd
クラス行事とかに全く協力しないとか、部活とかサークルに全く興味ないというのは適応障害でしょうか?

気に行った女の子以外と仲良くなるメリットを見いだせなくて、友達を作る気になりません
勉強にも仕事にもモチベーションを見いだせません

こういうのって適応障害に該当しますか?
20優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:37:05.95 ID:5LXcQhrj
>>19
一生薬を服用する覚悟があるならそうかもな。
ただ、文じゃ分からんが腐るほどいる
21優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:45:50.24 ID:tIr3jaCO
アスペルガーじゃね?
22優しい名無しさん:2013/04/19(金) 07:33:58.34 ID:VHAApMkC
嫁に対して適応症害になったw
もう無理だから離婚しようとしても、そこまでの気力がでないんだわ…
抑うつも自責もつらいし
現在実家避難中w

距離を置いたら少しずつよくなってきてるなあ…。
もう離婚だな
暴力振るわれたし、いいやろw
23優しい名無しさん:2013/04/19(金) 07:56:02.38 ID:T7aumWFY
>>22
友好の証として高いプレゼントでもやれば良いだろ。
24優しい名無しさん:2013/04/19(金) 09:59:32.13 ID:KoXgVoT/
>>19
単に興味を失っただけかもしれないしね。
それだけじゃなんとも。
25優しい名無しさん:2013/04/19(金) 16:34:47.04 ID:zuw4Aqbx
仕事が手に付かなくなって
やる気がなくなったのかと思って 振り絞って仕事していたら
仕事してると苦しくなって、帰りの車の中で涙が出たりしたんで
クリニック行ったら、適応障害と軽度のうつ病との診断。

スルピリド飲み始めた。数週間でぐらいで効果が出るらしいが、それまでつらいのが続くのか
26優しい名無しさん:2013/04/19(金) 19:07:37.41 ID:bH33J+Fd
>>25
スルピリドって食欲出るくらいであんま効かないよ。
一日三錠処方されなかった?

デパスの方が効くかな。即効性は一番。

たくさん食べてよく寝て下さいな。
会社にストレス源があるなら、それを取り除こう。
27優しい名無しさん:2013/04/19(金) 21:02:16.88 ID:ybc9vcyH
とうとう仕事辞めることになった
まあしがないパートだし、このまま働き続けても正社員になれないと言われたし、潮時だったのかな…
28優しい名無しさん:2013/04/20(土) 11:18:20.95 ID:daP3NNl1
正社員にはなれない、それは只の店長の偽計かもしれない。
人類を潰す覚悟で生きないと
29優しい名無しさん:2013/04/20(土) 18:49:18.78 ID:jqhURvUx
いらいらいらいら
30優しい名無しさん:2013/04/20(土) 20:49:20.03 ID:TZmeJX8v
俺は京都から神奈川県横浜市の弟のところに来た。静養のために。 まず、お前らも自己紹介しろな。 USAの輸入サプリメント愛用。185センチ68キロ。 向井理似、親の不動産、車会社の専務。 関東学院大学卒、宅建、建築士資格あり。車、レクサスSC430。
31優しい名無しさん:2013/04/20(土) 21:38:01.04 ID:daP3NNl1
>>30
関東学院ってなんかの冗談か?
32優しい名無しさん:2013/04/20(土) 22:26:22.03 ID:vEMOIlpz
>>30
自己愛性人格障害と向き合う★1人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1309654817/501-600
33優しい名無しさん:2013/04/20(土) 22:34:32.05 ID:TZmeJX8v
小泉進次郎先輩マンセー
34優しい名無しさん:2013/04/20(土) 23:24:21.17 ID:3Z2QZZOV
中学から学校生活とかが原因で精神科にお世話になってたけど、少し精神的に不安定になってるだけですぐ通院も終わると思って1年と半年が経過。
高校に入学した際の健康調査書で初めて自分の病気を知りました
35優しい名無しさん:2013/04/21(日) 11:00:38.58 ID:ovdHBsPg
あーもう新人研修の人脈信仰ウザすぎる
36優しい名無しさん:2013/04/21(日) 12:11:45.96 ID:zuS6s+Lm
>>30
どこのスレでも相手にされなくてこんな所までw
37優しい名無しさん:2013/04/21(日) 12:54:43.39 ID:4b2VkSpW
>>35
そんなのあるのか。参考に訊きたいんだけど
聞き流せないものなの?
38優しい名無しさん:2013/04/21(日) 22:53:45.22 ID:DY9pBTFc
適応障害と診断されて休職中です。
復職しても性格が変わらない限り同じことを繰り返すと思うのですが(実際に俺の人生は周囲に馴染めず転職の繰り返しでした)、どうすればいいんでしょうか。
投薬を続けていればやっていけるんでしょうか?
39優しい名無しさん:2013/04/21(日) 23:55:30.87 ID:ovdHBsPg
>>37
聞き流してるが一時間に最低一回は人脈、絆がないと社会人失格とほざいてる
それで周囲も必死に人脈作ってる。
無理に作った人間関係などすぐ腐るのにな。発病時の療養中に悟った
40優しい名無しさん:2013/04/22(月) 19:50:05.41 ID:lIgrUTsY
>>38
ストレッサーと向き合える自信があるなら、投薬でも大丈夫。
ただし、徐々に減らす方向でいくこと。

ストレッサーを取り、更に投薬でもどうにもならなかったら
根本的に、生き方を変えるべし。

>>39
営業さんの研修か何か?

売るものが変われば、今までの人脈なんて
殆ど意味がないぞ。

将来、その分野で起業するなら別だけど
41優しい名無しさん:2013/04/22(月) 19:55:39.18 ID:lIgrUTsY
>>19
ストレッサーが見当たらん、
その文章を見た限りでは。

ストレッサーの影響で興味関心
などがなくなるなら、適応障害
の傾向ありでしょうな。
42優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:08:31.98 ID:XgSUA3Yr
>>40
技術開発でこれだよ
人脈ないと社会人以前に人間失格と言わんばかり
43優しい名無しさん:2013/04/22(月) 23:47:05.91 ID:a3XzcS9C
適応障害で病院通っているのに医者と会うごとに話が合わなくなっていってる
否定ばかりで医者に対して適応障害になりそうだわ
なんのために通っているのやら
44優しい名無しさん:2013/04/23(火) 06:55:33.46 ID:LB/UEizO
社内イジメが原因なのに、『イジメられるのが嫌なら、会社辞めちまえ』とかGMがぼそりと言いやがった
パワハラだよ(笑)

ちなみに、キムタクをCMで使ってる某有名企業です(*^_^*)
45優しい名無しさん:2013/04/23(火) 08:02:23.67 ID:lhT/paCS
>>42
技術士取ってコンサル開くわけじゃあるめえし。

>>43
具体案も提示せず、半年〜1年半以上適応障害と
言い続けられたら、転院した方がいい。

適応障害になっている背景、もしくは患者の性格
特性が、読めない医師だから。
46優しい名無しさん:2013/04/23(火) 22:38:02.84 ID:TIE9ikMe
>>44
同志

大手でもくずはいるんだよね
訴えてやろうかしら



朗報
片道切符で火星へ
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2895003/9355168

往復なら考えたな
47優しい名無しさん:2013/04/23(火) 23:01:20.67 ID:+bSA0MeL
>>44
おいらなんざ産業医から「甘えるな。嫌ならやめろ。」だよw
上司は逆にだんまりだけど。
48優しい名無しさん:2013/04/23(火) 23:42:43.07 ID:I2ydCM/Q
デパス切れると一気にダメになる
飲んでる時は本当の自分でいられる気がするんだけど
もはやどっちが本当の自分なのかわからなくなってきた…
49優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:12:38.70 ID:op1R5P1O
死にたい
50優しい名無しさん:2013/04/24(水) 03:53:04.66 ID:S4BmL59x
>>48
t1/2長いのにしな
51優しい名無しさん:2013/04/24(水) 07:25:51.71 ID:MhLV0SPK
>>46
>>47
コンプライアンスを唱えながら、実際はゴミ溜めだよ(*^_^*)
小型ICレコーダーを装備すると、心強いですよ
5247:2013/04/24(水) 08:12:25.75 ID:wpU+rLfE
>>51
ゴールデンウィーク明けにまた面談なので、スマホのヴォイスレコーダーで録音してこようと思っていますw
53優しい名無しさん:2013/04/24(水) 08:45:43.97 ID:Jp0lZs9O
適応障害っていつよくなるのかな。
私はアスペルガーからくる適応障害って診断だから、一度かかったら治らないんじゃなかろうか。
進学するたび適応できず、大学でこじらせてもう10年。
結婚して環境変わってまた悪化。
なんで生きているんだろう。
54優しい名無しさん:2013/04/24(水) 10:45:00.85 ID:DcuwlJKr
>>26
まさかレスが付くとは思わなかった トンクス

1年半年前に異動になって 仕事の内容をなかなか理解出来ないまま
なんとか仕事を回す事に専念していた(課長さんなもんで)+部下の不満で
なったんじゃないかとクリニックには説明

スルピのおかげで確かに良く腹が減るwww

まー様子見だなー

仕事の立場上、ストレスの排除は難しいなー
55優しい名無しさん:2013/04/24(水) 12:54:17.85 ID:Va+cweoL
甘えるな
迷惑かけるな
努力しろよ
責任持てよ
56優しい名無しさん:2013/04/24(水) 14:56:49.16 ID:ILwnutO6
>>53
取りあえず、考えられる周囲のストレッサーの
影響を弱めるしかない、職場で除去は困難だから。

>>55
「努力しろよ」だけで十分。
それだけで伝わる
57優しい名無しさん:2013/04/24(水) 17:23:46.50 ID:s8jz/c2b
甘えるなと過剰に自分を追い込み
迷惑かけるぐらいなら自分が無理をする
努力するのが当たり前と融通が利かず
責任とらなきゃと一人で背負い込む
58優しい名無しさん:2013/04/24(水) 17:54:21.79 ID:ZesvOxo4
( ^ω^)その挙句が精神を患って自殺かお
59優しい名無しさん:2013/04/24(水) 20:19:14.66 ID:7vDLFAJu
民事なら会社通さず訴えられるかな

まあ、金がないから訴えれんが
60優しい名無しさん:2013/04/25(木) 12:50:09.93 ID:sRDF6wAs
まだ研修中なのに精神不安定すぎてもう嫌だ
61優しい名無しさん:2013/04/26(金) 09:01:38.25 ID:ZJcoon8P
また会社休んじゃった…
62優しい名無しさん:2013/04/26(金) 17:18:27.55 ID:ODnNXvZt
もれも
63優しい名無しさん:2013/04/26(金) 23:38:00.31 ID:3JkWVaJd
何か1人でブチ切れてたら抑うつがふっとんだ
だも、切れ癖は治らないなw

とりあえず、会社のアホ共は俺を突っついてからかうな
64優しい名無しさん:2013/04/27(土) 10:49:29.27 ID:8bgA7QNW
アホなバラエティ番組のお笑い連中がイジメをイジリと言い換えて楽しそうにやっているからだ。
それを見てゲハゲハ笑っているテレビの前の脳無しどもが学校や会社に来てマネをしているのだ。
なぜ未だに障害者や毛並の違うやつをイジメて笑いものにする番組が許可されているのか考えてみるといい。
寧ろ不景気や政情不安になるほどイジメのバラエティ番組が増えていく。
しかもイジメがこれほど問題になりながら殆ど対策を講じない。
指導的立場にありながら未だにイジメられるやつが悪いと言うエライ人も多い。
ここまで徹底している有様を考えてみればこう結論すべきではないのか。
体制が大衆のガス抜きとしてイジメを意図的に奨励していると。
これを愚民政策と言わずして何であろう。
65 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:3) :2013/04/30(火) 13:37:46.16 ID:fN2oHzrV
てっっs
66優しい名無しさん:2013/04/30(火) 18:27:46.44 ID:wDNrdv93
>>55
甘えずに責任持って仕事してたらなんか目立って、ひがみ.ねたみの集中砲火w

会社は必死で辞めさせたいようだけど、辞めたら辞めたで何かされるんじゃないかと怖がっているようで

危険物、取り扱い注意人物になってしまった(^-^)
67優しい名無しさん:2013/05/02(木) 20:17:27.97 ID:p8QobrJ0
残業つらすぎわろた
68優しい名無しさん:2013/05/04(土) 02:34:57.99 ID:lozb3A2C
もう死にたい何もかもやだ
69優しい名無しさん:2013/05/04(土) 02:41:34.06 ID:AniTVd86
学校行かなくなってから精神的にかなり回復したわ。
やっぱ学校選びを失敗すると人生に響くな
70優しい名無しさん:2013/05/04(土) 07:04:01.67 ID:SQmRgbo4
適応障害?で仕事クビになったり辞めたり毎日辛いです…皆さん怒鳴られると頭真っ白になりませんか?薬飲んでも改善されない…今自立支援の申請中です…死にたい
71優しい名無しさん:2013/05/04(土) 07:05:31.17 ID:SnJ++Omj
>>70
転職何回したの?
今は何歳?
72優しい名無しさん:2013/05/04(土) 07:26:55.44 ID:SQmRgbo4
クビになったのは4回仕事が出来なくなって辞めて薬増えたのは5回年齢は39歳の♀です…本当に死にたいorz
73優しい名無しさん:2013/05/04(土) 08:34:04.11 ID:SnJ++Omj
>>72
それたぶん適応障害じゃないと思うよ。適応障害はストレス源から離れたら治るもの。
別の病気な気がするから、カウンセリングとかじっくり受けてみなよ。

うつ病とかパニック障害の方かもしれないね。
74優しい名無しさん:2013/05/04(土) 10:15:56.91 ID:SQmRgbo4
73>>ありがとう(T-T)自立支援の診断書に適応障害と書いてあったのでてっきり適応障害だと思ってました…連休明け病院でしっかり見てもらいます
75優しい名無しさん:2013/05/04(土) 14:47:21.51 ID:SnJ++Omj
>>74
病院だとそこまで深いカウンセリング出来ないだろうから、紹介してもらうのもありかもよ。
仕事内容が原因でダウンしてるの?
76優しい名無しさん:2013/05/04(土) 15:06:05.91 ID:SQmRgbo4
75>>ありがとう(ToT)優しいね。原因は人間関係だと思います…本当に辛いです。
77優しい名無しさん:2013/05/04(土) 16:21:05.41 ID:DJJC8Gr8
>>76
横からごめんね、適応障害って一時的な診断名でつけるお医者様は結構多いですよ。

私も同じ位の年齢で人間関係がダメで会社計8回変わってます。

大抵休職時に出る診断名は適応障害(人間関係に適応できていないからパニックが起こっているので)ですが、大元の病気は双極性障害です。

今はいろいろ考えちゃうから、何を言ってもパニックになっちゃうと思うけれど、人生なんてどうにでもなる、ケセラセラだから。

考えるな、って言っても難しいよね、私も今そうだから。GW中は寝逃げに走れるのでそうして過ごしてます。
78優しい名無しさん:2013/05/04(土) 16:40:10.53 ID:SnJ++Omj
>>77
大元は双極性障害なの?
自分も繰り返してるから根本の原因が気になるわ。
双極性障害と言われたことはないし、上がる時も無いんだけどなぁ。。
79優しい名無しさん:2013/05/04(土) 16:56:10.87 ID:KDFBi0Et
適応障害からの抑うつ状態もあるから適応障害じゃない
とは言えなくね?
80優しい名無しさん:2013/05/04(土) 17:00:13.13 ID:Df9+bP++
うつ病も双極性障害も統合失調症も
パニック障害も強迫性障害も
自閉症もアスペルガー症候群も
みんなみんな適応障害の診断名から始まります(・∀・)
81優しい名無しさん:2013/05/04(土) 18:27:10.98 ID:NNVhJlo5
自分も転職7回で適応障害→鬱→双極性障害の診断だよ。
82優しい名無しさん:2013/05/04(土) 18:34:29.32 ID:c5KgBCEn
転職理由はいずれも自己都合なの?
83優しい名無しさん:2013/05/04(土) 20:17:45.19 ID:DJJC8Gr8
>>78
結局は双極性障害だった、みたいな感じです。それまでの診断名は抑うつ状態でした。
ただ、これまでのエピソードを辿って行くと、躁状態と鬱状態の繰り返しがあることや躁状態の時のやってしまいがちなことが合致したため診断名が変わって治療薬も変わりました。

>>82
私は全て自己都合です。
やっぱり休み多くなったり休職すると居辛くなるので、仕方なく。
今は適切な治療を受けることができているのと、周囲の理解があるのでなんとかお仕事続けられています。
84優しい名無しさん:2013/05/04(土) 20:51:10.28 ID:c5KgBCEn
>>83
仕事ではやっぱり鬱のほうが問題になるということですか
落ち着くのにどの位かかりました?
85優しい名無しさん:2013/05/04(土) 21:56:59.36 ID:ujj3v1Jp
仕事辞めることにしたらラクになった
86優しい名無しさん:2013/05/05(日) 09:53:05.90 ID:m9oeBaqs
明らかにはっきりした原因があるのが適応障害なんじゃない?
ただ、いろんな症状が増えたり減ったり人によって違うから。
自分は明らかに会社でのハラスメントと将来への不安から。
結局休職で解雇になり、会社と争ってるから、会社との繋がり?はあるし、
将来への不安は的中(無職になった)だし、長引いてる。
87優しい名無しさん:2013/05/05(日) 12:00:33.28 ID:R+iz09KV
>>86
会社とどんな感じで争ってるの?
勝てそう?
88優しい名無しさん:2013/05/05(日) 13:32:18.45 ID:JNQLmu0C
私も一時期闘いました…労働組合作ったんです。でも内部の裏切りで会社に入れなくなり、病気にもなりました…某ファーストフードのフランチャイズ店です
89優しい名無しさん:2013/05/05(日) 18:26:32.83 ID:m9oeBaqs
>>86
話し合いが平行線で、会社は当然一連の嫌がらせを認めないし、係争含めて弁護士に依頼してる。
ただ、結構複雑なんで、普通だったら勝てそうな案件なんだけど、難しいみたい。
今まで通り働けたら、会社の行為も不問に処すつもりだったんだけどね。
90優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:41:57.54 ID:X6QiNX0A
>>88
弁護士付けなかったの?詰めが甘いな
91優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:07:24.70 ID:R+iz09KV
>>89
勝ったらどんくらい金もらえるの?
復職したいってこと?
92優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:14:25.92 ID:JNQLmu0C
>>90 連合にお願いしたんですが連合は使えませんでした…まだ労連の方が良かったように思います。
93優しい名無しさん:2013/05/06(月) 00:09:52.13 ID:GJ922RaW
連合には私も煮え湯を飲まされました。
もともと組合員で動員やその他の活動にも散々協力してきましたが
何食わぬ顔で裏切り私はクビになりました。絶対に許せないです。
本当に腐り切った組織です。
94優しい名無しさん:2013/05/06(月) 00:34:07.33 ID:sUNNs20I
いや、、、弁護士捜せよ
95優しい名無しさん:2013/05/06(月) 06:16:54.68 ID:JMHtsUsD
>>93 本当に連合は最悪の組織です…!怒りが収まりません。選挙やメーデーには利用して実際困った時は知らんぷりです。連合の中身は世の中知らなさすぎです!一生恨みます。
96優しい名無しさん:2013/05/06(月) 15:14:31.84 ID:V1NE+IU6
連合とか大手組合系は御用組合だから、経営者寄りの運営をするのは普通な訳で。
理由を知りたかったら労働三法を勉強してみるといいよ。どう足掻いても労働者は会社に勝てないことがよくわかる。
だったらどうする?ちょっと考えてみて。

適応障害のスレだから、これ以上はスレチになるので。

>>84
私は3ヶ月入院とかですかね。
入院して環境変わると回復若干早めかもしれません。家で療養パターンもありますが、いずれも大体3ヶ月以上かかってます。
97優しい名無しさん:2013/05/06(月) 15:27:37.75 ID:sUNNs20I
>>96
敵対勢力で潰し会わせるか、内部の弱い部分に炎をつけて団扇で煽る。
真っ黒ならリークして潰すのもありじゃないか?
98優しい名無しさん:2013/05/06(月) 19:52:35.72 ID:XUVVv9ej
ィー
99優しい名無しさん:2013/05/07(火) 18:49:00.17 ID:MaNLzi0S
あふううん
100優しい名無しさん:2013/05/07(火) 23:07:40.62 ID:VjII/FzM
今日はデパスを飲んでおいたのね調子良かった
さあ、GWで休んだ効果はどこまで続くのか
101優しい名無しさん:2013/05/08(水) 11:15:15.86 ID:vJ1VkB8E
2日しか持たんかった
おrz
太陽がまぶしい
102優しい名無しさん:2013/05/08(水) 12:16:29.75 ID:brdV6C64
休職中だけど、仕事してる最中はストレスあったけど気が張ってた。
逆に週末の方が症状が酷くって、最後は電車に乗れなくなったけど。
103優しい名無しさん:2013/05/08(水) 12:21:16.43 ID:b6HpGLZ4
レキソタンとアモキサン処方されてるけど、
入れる生命保険は無いですかね?
104優しい名無しさん:2013/05/08(水) 14:09:35.47 ID:ENqpDwXp
>>103
ないんじゃないかなあ。自殺を不担保にするなら、あるのかもしれないけど、
支払いは、かなり強烈な調査が入ると思う。
105優しい名無しさん:2013/05/08(水) 15:32:16.20 ID:VOujswke
たぶんこの「適応障害」にあたるのかな〜って社員がいるんだよね。
この春の異動で「うつ」と診断されて、去年に続き再び休職。
もうクビにしていいよね?
それとも適応障害の人達は抑うつ状態になりながらもクビは嫌って感じなの?
是非忌憚のない意見をお聞かせください。
106優しい名無しさん:2013/05/08(水) 15:41:01.22 ID:DIK41v7w
解雇ならそれなりのお金もらえるからいいのでは?
傷病手当が出ているなら会社にいた方がいいし。
最悪なのは『自主退社してくれ』とかほざく会社。
107優しい名無しさん:2013/05/08(水) 15:59:20.65 ID:lVv6iXkB
病気を理由の解雇は不当です。就業規則を見て下さい。先ずは傷病手当て等就業規則に添って勧めて行きましょう。もし原因が会社側にありその方がメモ等あるならば労働審判や裁判になりますよ…
108優しい名無しさん:2013/05/08(水) 16:11:19.02 ID:Y8PN0FxN
>>103
体調がよくなって通院しなくなって5年経てば、生命保険とか医療保険に
入れると聞いたことがあるよ
109優しい名無しさん:2013/05/08(水) 16:26:32.80 ID:VOujswke
>>106
解雇でも別にお金は払わないけど・・・・
まあ解雇と言うか、復職を認めずにそのまま自然退職してもらおうかなと。

ちなみに傷病手当金は、社会保険の加入期間が1年以上あれば
受給開始から最長1年半までは退職後でももらえるから問題なしだね。
失業手当との同時受給はできないけど。
110優しい名無しさん:2013/05/08(水) 16:38:47.51 ID:VOujswke
>>107
クビとは言ったけど、上にも書いたとおり解雇ではなく自然退職してもらおうかと。

他の全員が出来ている業務がその社員だけできない、というかやりたくないんだろうね。
元の事業所に戻して欲しいなどと言って、結局最後は「うつです」と休職。
こちら側(会社側)に原因なんてまるっきり無いかな。
111優しい名無しさん:2013/05/08(水) 16:45:35.96 ID:VOujswke
そういう人間のせいで、適応障害=やりたくないことがあるとうつになる、
みたいな認識になってしまうね。
まあはっきり言えば「甘え」「わがまま」みたいな。

もしかするとこういうのは適応障害ではなく違う精神疾患ですかね?
だとすれば本当に適応障害で苦しんでいる方には大変失礼な話でしたが。
112優しい名無しさん:2013/05/08(水) 17:07:38.42 ID:2h+zFOYY
それは適応障害よりも「新型うつ」な気がする
113優しい名無しさん:2013/05/08(水) 17:21:37.54 ID:VOujswke
新型うつか〜、なるほど。
となるとますます本当に病気なの?って感じだね。

いや、本人の話を聞いてると、ずいぶんと気分の落ち込みなどがひどいようで
確かに本人にとっては苦しいんだろうな、というのは分かるけど、
ただ、特別に他の社員よりきついことをやらせている訳でもないし、
残業だってここ5年以上、月に10時間を越えたことなんて一度もないしね。

それでいて、「○○さんはそういう状況だから、みんなも理解してよろしく頼む」じゃ
いかにも社員間の公平性が保てないような気がしてねえ・・・・
114優しい名無しさん:2013/05/08(水) 17:22:45.27 ID:hy2s/x2E
会社側の論理と労働者側の論理なんか違って当たり前。うまく使うも、あとで訴えられるのも、さじ加減だということを忘れないことだな。
115優しい名無しさん:2013/05/08(水) 17:26:07.64 ID:oBOAHKRr
やる気が無い、サボってるようにしか見えないってのがこの病気の特徴といえば言えなくも無いけどな。
医者が診断書を書いたのなら、会社がそれにケチを付けるのはどうかと思うけどね。
本当に合意して退職ならいいけれど、会社に傷を付けたくないからってパワハラやモワハラで退職に追い込むなよ。
116優しい名無しさん:2013/05/08(水) 17:38:46.86 ID:VOujswke
>>114-115
そうね、去年の休職時もわざわざ間に弁護士入れてきたような社員だから
下手したら「自分は何も悪くないのに!」的な思考で同じようなことをしかねない。

まあその時も、弁護士が「○○氏の病状は会社の業務に起因するものであるから云々〜」とか
抜かしてきやがったけど、「じゃあ労災申請すればいいんじゃないの?なんで私傷病扱いの
傷病手当金にしてんの?」と言ったら、「まあ、今回の○○氏については主治医が2ヶ月ほどの
自宅療養で回復する見込みと言ってるので、労災を使うほどでもないというか・・・」
なんつって全然役に立ってなかったけどね。
117優しい名無しさん:2013/05/08(水) 17:40:53.90 ID:hy2s/x2E
まあ、厚生労働省のHPをよく読むことだな。
118優しい名無しさん:2013/05/08(水) 17:44:06.60 ID:P0G5W+md
>>105
首にするなら首になる覚悟をしろよ
119優しい名無しさん:2013/05/08(水) 17:59:11.09 ID:f8S9m5S7
あからさまにデカイ釣り針なのにおまいら釣られ杉w
120優しい名無しさん:2013/05/08(水) 18:11:53.69 ID:VOujswke
いやいや、釣りじゃないって。
その社員が「適応障害」ではないとしたら「大変失礼しました」だけど。

ただ環境の変化とか、ちょっと怒られたとか、明確なストレス要因があると
抑うつ状態になるようなので、いわゆる器質的なうつ病とは違うかなと。
本物(?)のうつ病の人は、いいことがあろうと悪いことがあろうと関係ないんだよね?
精神疾患も病名が多過ぎというか、いまいち理解をするのに難儀してしまうな・・・・・
121優しい名無しさん:2013/05/08(水) 18:27:21.38 ID:oBOAHKRr
会社側に立てば確かに怠け病に見えることも確かだしね。
でも、経営者に残業は時間外労働だって認識がちゃんとあるのかなって、本当に疑問に思うよ。
使う側は、残業させて当たり前という考えを先ず正さないとな。
それに部署換えもいいけれど適材適所ってのもあるんだから、意味もなく本人の希望を無視して配置転換するのもどうかと思うよ。
経営者にとっては従業員は対等とは思っていないのだろうけど、そこが基本的に間違っているし。
病気にしても、うつだとか思うから怠け病なんじゃないのかって疑うようになるんだよ。
心臓病や慢性肝炎のような持病を持っているから他の社員みたいに働けないんだって思えばいい。
会社の車で事故に巻き込まれて車椅子の障害者になったからといって、コイツだけ何で特別扱いしなくちゃいけないんだって言わないだろ。
感情的な敵対心や疑惑を捨てて、もう少し柔軟に客観的に思考しないと拗れるだけだよ。
それに将来自分が病気になったとき、このときの経験が生かされるから真面目に取り組んで置いても損は無いしね。
122優しい名無しさん:2013/05/08(水) 18:29:52.13 ID:lVv6iXkB
>>110 一度当事者と話し合いしてください。
無断欠勤14日以上してるなら解雇に出来ますが診断書等出して療養されてるのであれば不当解雇になりますよ!
原因が会社側にあれば労災にもなりかねません。
就業規則通りに、原因を聴いて改善案を出さなくては労働審判や裁判になった時かなり不利ですよ!
123優しい名無しさん:2013/05/08(水) 19:01:37.25 ID:VOujswke
>>121
長々とありがとう。

その社員は怠けている感じには見えないんだよね。
当日遅刻とかは一切したことが無いし、仕事に来ればきちんとこなそうとはしている。
ただ時々あからさまに大きなため息をついたり、「疲れた〜」とか大声で言ったりね。
何つーか「頑張ってますアピール」なのかもしれないけど、周りのテンションは下げまくる。
部下もいる立場なんで「ため息とかはやめろよ」と注意すれば、その時は殊勝な顔で聞いてるんだけどね。

残業に関しては上にも書いた通り、10時間越えたことはないし平均3時間てところかな。
それでも残業は残業というかも知れないけど、就業規則にだって「必要があれば残業を命じることがある」と
きちんと書いてあって、それらの条項にもすべて同意したうえで雇用契約を結んでいるわけだからさ。

配転も当然必要があってのことなんだけど、まあその辺のところは難しい問題だね。
俺の場合は、会社として「従業員間の公平性」というものにも最大限配慮する必要があると思ってる。
一方では希望しない部署に異動されても、「よし、何事も経験だ、いっちょ頑張ってみるか」と思う社員がいて
もう一方では「はあ・・・なんで俺がこの仕事?やってらんねえ・・・」みたいな気持ちで、
挙句には「うつ病です。戻してください。」じゃねえ・・・・・
それを受けて、安易に「そうか、辛いんだな、希望のところに配属してやるよ」じゃ、一生懸命やってる連中まで
「ああ、結局は頑張る人より駄々こねる方が得なのね」みたいなモラルハザードを引き起こしかねないとも思う。
124優しい名無しさん:2013/05/08(水) 19:06:19.13 ID:wGQHrnyW
愚痴になってるぞ
125優しい名無しさん:2013/05/08(水) 19:09:08.39 ID:VOujswke
>>122
そっすね。
話し合いはきちんとすべきだと思ってますよ。
ただ、何度か書いたとおり、クビ(解雇)という形ではなく
休職期限満了による自然退職という形が一番かな。
安易に「クビ」と書いちゃったけど、解雇するには相当のハードルがあるからね。

まあそのためもあって、復職判定はちょっと厳しくやらなければいけないなと。
この一年の間に二度の休職で、休職事由が「うつ状態」という同一の事項だから
「今度ばかりはきっちりと万全の心身状態になってからでないと復職を認める訳にはいかないよ。」
という感じで、その辺は主治医の先生にも会わせてもらってきちっと相談しようかと。
126優しい名無しさん:2013/05/08(水) 19:14:34.06 ID:VOujswke
>>124
うっ・・・・そうすか?
あまり書いてると確かに愚痴っぽくなっちゃうね。
そろそろ失礼しますんで。

いろいろとアドバイスくれた方々もありがとうございました。
感謝と同時に、皆さんの健康とより良い生活が実現するよう祈っておりますm(_ _)m
127優しい名無しさん:2013/05/08(水) 19:16:25.57 ID:9J4i6gy/
>>123
そんな人って、目立ちたいだけのような・・・
ボダかな?いずれにしろ、近寄らないほうがいいね
128優しい名無しさん:2013/05/08(水) 19:22:45.18 ID:wGQHrnyW
>>126
3人も経験すりゃ判断できるようになる
それまでは自分の裁量を可能な限り減らす事が望ましい
129優しい名無しさん:2013/05/08(水) 19:45:16.45 ID:VfmCzbuW
誰もが出来るからってその人が出来ないのはおかしいと言うのは理屈に敵わないぞ。
社員の誰もが出来ることを確認したわけじゃないだろ。
従業員の公平性にしたって、会社の所為で病気になったったって言うのが本当ならその事を考慮しないことこそ公平性に欠けるぞ。
残業にしたって、残業があるのを承知した上で入ったからといって持病を考慮せずに会社の命ずるままに残業させていいってことにはならんしな。
怠けているわけではないが勤務態度が気に食わないってってのも感情的な評価だな、言ってることがどの程度なのか分からないし。
とにかく端から聞けば双方とも感情的になって居ることだけは良く分かった。
まあなんだな、折角こじれたんだから弁護士でも立てて大いに争ってくれw
130優しい名無しさん:2013/05/08(水) 20:48:16.03 ID:lVv6iXkB
>>125 この方とは契約更新してますか?
1年ないし2年以上契約してる場合は正社員と同じ扱いになります。
なので病気を理由に契約更新をしないのであれば監督署のお世話になり間違いなく労働審判ものです。
その方がユニオン加入したら大変ですよ!
労連や連合の個人ユニオンが出て来たら賠償だけでもかなりの金額です。
バックには労働問題専門の弁護士がいますからね。
131優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:35:54.60 ID:AgKkKxeG
まー、俺なら、会社の一番嫌がるやり方で仕返しするけどな。
ため息ぐらいでクビにされたらかなわん。
元の部署になんて、はなから戻れるなんて思ってないだろうよ。
問題社員をつまみ出したら、また新たに問題社員が出て来るだけじゃないのか?
132優しい名無しさん:2013/05/09(木) 05:35:38.41 ID:8tEzxA0g
同じだわ〜♪必ず仕返しするよ!それも会社側が一番嫌な方法でねw薬大量服用してでも闘うね
133優しい名無しさん:2013/05/09(木) 07:36:04.27 ID:AgKkKxeG
いろいろ武装してな。
134優しい名無しさん:2013/05/09(木) 08:47:38.12 ID:0HzsFkMd
そもそも、患者を乗り越えて、勝手に主治医と面談できると思っているところがおかしいよね。
そんなんじゃ、守秘義務もへったくれもないだろ。
会社の論理で、押しとおせると思ったら、間違いだよ。
135優しい名無しさん:2013/05/09(木) 10:20:25.51 ID:Uhd4CxvP
>>123
> >>121
> 長々とありがとう。
>
> その社員は怠けている感じには見えないんだよね。
> 当日遅刻とかは一切したことが無いし、仕事に来ればきちんとこなそうとはしている。
> ただ時々あからさまに大きなため息をついたり、「疲れた〜」とか大声で言ったりね。
> 何つーか「頑張ってますアピール」なのかもしれないけど、周りのテンションは下げまくる。
> 部下もいる立場なんで「ため息とかはやめろよ」と注意すれば、その時は殊勝な顔で聞いてるんだけどね。
>
> 残業に関しては上にも書いた通り、10時間越えたことはないし平均3時間てところかな。
> それでも残業は残業というかも知れないけど、就業規則にだって「必要があれば残業を命じることがある」と
> きちんと書いてあって、それらの条項にもすべて同意したうえで雇用契約を結んでいるわけだからさ。
>
> 配転も当然必要があってのことなんだけど、まあその辺のところは難しい問題だね。
> 俺の場合は、会社として「従業員間の公平性」というものにも最大限配慮する必要があると思ってる。
> 一方では希望しない部署に異動されても、「よし、何事も経験だ、いっちょ頑張ってみるか」と思う社員がいて
> もう一方では「はあ・・・なんで俺がこの仕事?やってらんねえ・・・」みたいな気持ちで、
> 挙句には「うつ病です。戻してください。」じゃねえ・・・・・
> それを受けて、安易に「そうか、辛いんだな、希望のところに配属してやるよ」じゃ、一生懸命やってる連中まで
> 「ああ、結局は頑張る人より駄々こねる方が得なのね」みたいなモラルハザードを引き起こしかねないとも思う。



後半の部分に関しては大半の会社はそう観るだろうね、それが影でいつまでも燻ってる。
136優しい名無しさん:2013/05/09(木) 11:16:08.19 ID:AgKkKxeG
そうなってる時点で会社側が負けているんだけどなw
人事異動の中身がいかに大事か、ということだ。
137優しい名無しさん:2013/05/09(木) 11:29:25.28 ID:VKH4aLin
人事のミスだな、こりゃ。
会社が被った損害ははエライ人に責任とってもらって補填すればいい。
138103:2013/05/09(木) 19:27:11.80 ID:dusP/W95
やっぱり保険は無理そうですね。
コメント頂いた方ありがとうございました。
139優しい名無しさん:2013/05/09(木) 21:48:03.21 ID:QBXhdpJW
普段は静かにしてるけど、受けたイジメ(ハラスメント)の事とか病気のことでからかわれると、喧嘩上等に変身してるw
偉いさんさえハラスメントしてくるから、表に出ましょか?て言っているよw
誰もが知ってる光学メーカーだから、厄介事を起こして俺の受けたハラスメントを表沙汰にしたくないみたいだ
コンプライアンス室には俺が提出した書類が山ほどあるから、無くしたら無くしたで大問題だからなw


とりあえず、ストレッサー共の躾けには力だな
分厚い防火扉を拳で凹ませれば効果倍増だで
140優しい名無しさん:2013/05/09(木) 23:28:34.86 ID:AgKkKxeG
尊敬する。
だがしかし、力の出し加減には注意してな。
向こうにはいろんな顧問軍団が控えてるから。
141126:2013/05/10(金) 12:05:41.99 ID:IMEEy5Qt
>分厚い防火扉を拳で凹ませれば効果倍増だで

こういう類の、会社の備品を壊すとか、そんな行為したらどこの会社でも一発でアウトだね。
わざわざ相手に付け込まれるようなことをするのは損としか言いようがない。
まあ中二的妄想に基づいたネタだとは思うけど・・・・
142126:2013/05/10(金) 12:10:51.92 ID:IMEEy5Qt
その後もいろいろとレスをもらっていたようなのでかいつまんで・・・・

>>129
>社員の誰もが出来ることを確認したわけじゃないだろ。

社員の誰もがどころか、アルバイトですら全員がやれている仕事なんだよね。
なので示しがつかなくて困るなあ・・・という感じっす。

>>130
どこから契約更新云々が出てきたか分からないけど、この社員はすでに正社員です。
もちろん就業規則に基づいて、勤務地、業務内容等全部説明のうえ雇用契約を交わし、
雇用契約書も交わしてます。
143126:2013/05/10(金) 12:18:19.29 ID:IMEEy5Qt
>>131
>問題社員をつまみ出したら、また新たに問題社員が出て来るだけじゃないのか?

これはあるかもしれないっすね。
いわゆる「262の法則」って奴で。

>>134
>そもそも、患者を乗り越えて、勝手に主治医と面談できると思っているところがおかしいよね。

主治医との面談は、復職の判断時に当人の同意を得ておこなえるようになっています。
当人の同意というか、「復職に際して会社が必要と判断した際には、主治医との面談を求めることがあり、
当事者はそれが実現できるように協力しなければならない」みたいな感じの文言が就業規則にある。
もちろんこれは復職判定に際して有効な規則なので、休職期間中やちょっと病欠したとか
そのくらいのことで、いちいち会社と主治医の面談をセッティングする必要はありません。

それに対して当人が、「嫌です、困ります、断ります。」のような感じでくれば、
「じゃあ、今の病状について正確に把握することができないので復職は認められないね。」
みたいなことになってしまうので、復職をしたいと思うのであれば協力しなければならなくなってます。
144優しい名無しさん:2013/05/10(金) 12:44:49.88 ID:B3pgQ6PN
>>142 正社員ならば契約更新しないというのは無いのでは?自然退職は無理です…正社員ならば休暇を与え配置転換をしてやるべきですよ!
145優しい名無しさん:2013/05/10(金) 12:54:13.71 ID:B3pgQ6PN
正社員に休職期間満了は通用しません。契約社員等は契約満了で休職扱いが出来ないので完治したら再雇用しますと契約を交わします!
146126:2013/05/10(金) 13:07:38.41 ID:IMEEy5Qt
>>144
いや、うちの場合、正社員は雇用契約自体が「期間の定め 無し」になっているので
やはり「契約の更新」というものは発生しないっす。

「自然退職」は休職についての規則に定めがあります。
「休職期間満了時においても休職に至った事由が消滅していない場合は
 休職期間満了時をもって自然退職とする」みたいなね。

これはどこの会社でもそういう感じになってるんじゃないの?
もちろん10j年前、20年前に作った就業規則を放置してますってところには
こういう定めがないところもあるとは思うけど。
147126:2013/05/10(金) 13:12:23.77 ID:IMEEy5Qt
>>145
>正社員に休職期間満了は通用しません。

上記の通り、休職機関満了しても復職できない場合は就業規則に基づいて「自然退職」です。

>契約社員等は契約満了で休職扱いが出来ないので完治したら再雇用しますと契約を交わします!

「完治したら再雇用しますと契約を交わします!」という部分が、正社員の場合は
「完治して従前の業務を通常通りにおこなえるようになったら復職を認めます」となっているだけで
言っている内容は一緒のような・・・・・

もちろん「完治して〜」の部分は就業規則にも記載があり、それに基づいて雇用契約を交わしているので
すでに上記内容で契約しているということっすね。

あとは、「従前の業務ができるほどに回復したのか?してないのか?」という部分だけがポイントかと。
148優しい名無しさん:2013/05/10(金) 14:22:25.62 ID:CqJwiXDC
>>147
採用のときまでさかのぼって調べていったら見えてくると思うよ。
人事上の評価、勤怠、仕事の成果、
作成した書類、当時の同僚や上司から
聞き取りをするとか。
社内のことは調べ上げて構わないわけだから。
149優しい名無しさん:2013/05/10(金) 14:30:49.42 ID:Xyf0kYi5
うだうだ言ってないで解雇しちゃえよ。
訴えられなければ得するし、
訴えられて負けても支払いはお前じゃなくて会社だろ。
150優しい名無しさん:2013/05/10(金) 14:32:15.58 ID:YSoSQjIM
つまり復職を拒否して退職に追い込みたいんだろ。
好きに難癖付けてクビにすりゃあいいじゃん。
何をこんなトコでネチネチ嫌みったらしいこと言って憂さ晴らししてるんだよ。

お前らもいい加減に気付けよ。
大体仕事サボって2ちゃんに書いてる時点で典型的な不良社員だろ。
え?オレは今日は会社の創立記念日で休みだからいいの(・∀・)アヒャ
151優しい名無しさん:2013/05/10(金) 14:39:17.78 ID:UJr3zGQt
拗れれば、拗れるほど、損するのは会社だけどな。
126も、管理職なら分かるでしょ。
無理やり辞めさせようと仕組めば、自分に返ってくることぐらい。
会社じゃなくて、「あなた」本人が、「不法行為」で訴えられるよ。
休職明けや産休・育休明けの退職推奨は、労働者もよく分かっているし、厚労省も把握済み。
「病気が治りませんね」「辞めてください」は、
就業規則上は可能でも、実際は、モメるポイントだから。
そこまでやるなら、実質、懲戒解雇といっしょじゃん。
会社の前に、あなた自身が、人生を棒に振るよ。
152126:2013/05/10(金) 15:25:13.53 ID:IMEEy5Qt
>>151
>「病気が治りませんね」「辞めてください」は、就業規則上は可能でも、実際は、モメるポイントだから。

ここはほんとに大事なポイントだね。
この社員の休職期間は残り3〜4ヶ月しかないけど、期間が満了したからといって
「はい、時間切れ、しゅーりょー、退職ね」ではダメだと思う。

そこは杓子定規にやらずに、「まだ調子悪いって言うなら、あと一ヶ月休職期間を延長していいよ。」
くらいの配慮をしてやってはじめて「でもダメだったね」という話ができるわけで。

ただ、それをやると当然他の社員からは「何で?休職期間終わってんでしょ?何で辞めてもらわないの?」
といった感じの不満がボッコボコと出てくるので、そこをどう納得してもらうかだね。
というか、他の社員どころか、明らかに格下のアルバイトまでそういう不満を持ちかねない。
「あれで正社員ねえ・・・とっとと辞めさせて俺を正社員にしてくれればいいのに・・・」みたいな。
153優しい名無しさん:2013/05/10(金) 15:37:51.39 ID:YSoSQjIM
いい加減サボってないで仕事しろ(・∀・)ゴルァ!
154優しい名無しさん:2013/05/10(金) 15:42:47.31 ID:UJr3zGQt
126、分かってるじゃん。
次の就職フォロー(姿勢だけでも見せる)、するぐらいまでやって、やっと円満退職してくれると思うよ。
会社は、正社員として、雇った責務もあるんだ。
そういうふうになっちゃったのは、お互い不幸だと思うよ。
155126:2013/05/10(金) 15:49:54.87 ID:IMEEy5Qt
>>153
従業員の安全配慮のための情報収集です!・・・・・・・なんつって(;^_^A アセアセ・・・


>>154
>会社は、正社員として、雇った責務もあるんだ

いや、まさにその通り。
他の社員に対する公平間を損なわない程度で、出来る限りの配慮は必要っすね。
156優しい名無しさん:2013/05/10(金) 16:34:17.35 ID:+bmKIAym
ははは、自分はそういう立場だから、両側の視点をよく勉強したし、社労士や弁護士、産業医や主治医、それぞれどう動くか、研究した。
ちなみに私は休職はしなかった。
休職すると、そういう流れになるの分かったから。
まずは、世間話でもいいから、そいつの話に耳を傾けてやるといいと思う。
そいつだって、揉めたくてゴネてるんじゃないだろうしね。
157優しい名無しさん:2013/05/10(金) 18:16:44.07 ID:jrfmUh1T
まあ薬で落ち着く場合もあるからな
158優しい名無しさん:2013/05/10(金) 18:24:38.21 ID:ysJFULoy
人が有休取ったってずるいって文句垂れるような馬鹿従業員共の言うこと真に受けるなよ。
自分がサボりたいのにサボれないから妬み僻みで不満垂れているだけなんだから。
不公平って言うけど、公平って何だよ?
全員横並びに同じことをさせて同じ給料払っているわけじゃないだろ。
だいたい年功序列の会社ってのは、若いころは安い給料で馬車馬のように働かされて、
上にあがるに従って給料と反比例に仕事しなくなるもんだろ。
課長は部下に自分の仕事まで押しつけてサボってるし。
部長は会議以外はネットして時間潰してるし。
社長にいたっては毎日遅刻してくるわ、行き先も告げず直ぐに消えちゃうわだし。
不公平の塊だよな・・・あ、それは俺の会社だけかw
159優しい名無しさん:2013/05/10(金) 18:25:58.05 ID:sKjKSHfJ
社長が同じ支社にいる規模の会社はブラック率高いよね。
160126:2013/05/10(金) 18:58:00.30 ID:IMEEy5Qt
>人が有休取ったってずるいって文句垂れるような馬鹿従業員共

うちにそういう感じの人は居ないなあ。
まあ有給を使っていいものかどうか遠慮しがちな人は多いから、
「最低でも月に1回は有給を使ってリフレッシュしましょう」という感じで
半ば義務的に有給を使ってもらってる感じ。


>不公平って言うけど、公平って何だよ?
>全員横並びに同じことをさせて同じ給料払っているわけじゃないだろ。

そりゃそうだ。
ただ、今回の休職者に即して言うと、本来はアルバイトなんかより
よほど責任を持って仕事をしなきゃならない立場であることは明らかなわけで・・・・・
当然でしょ?その分アルバイトに比較して時給換算で倍以上の給料を貰っているわけだから。

それが、アルバイトからすれば「自分らでもやれている仕事なのに、そこに異動になってうつ?
前の部署ではどんだけぬるま湯な仕事ぶりだったわけ?」みたいなことではちょっと・・・・・
まあ不公平というより、そういう下の人達に対して示しがつかないって感じかな。

病気で休職も別にいいとは思うよ。
ただ、会社だけだはなく、周りの人間からも「ああ、あの人がうつか、、そりゃ仕方ないな。
人一倍責任感が強くて、人一倍頑張ってた人だから、、、少し休んで当然だよ。」
くらいに思われないと、なかなか理解してもらうのは難しいんじゃないかな?
161優しい名無しさん:2013/05/10(金) 19:37:34.90 ID:ysJFULoy
なんだ結局自分が気に食わない理由を他の従業員の総意にすり替えているだけか。
最初ッからそういえば話が早いんだよ。
162優しい名無しさん:2013/05/10(金) 19:43:46.41 ID:+bmKIAym
うむ、理屈は分かるな。しかし、今の時代、仕事内容に正社員、派遣、バイトの差がなくなってきているのも事実。
従業員は仕事内容を選べないのも事実。
遅刻も欠勤もしないのなら、定型業務をやらせてみては?
なんかひとつぐらい、取り柄はあるだろう。
議事録は正確とかさ。
163優しい名無しさん:2013/05/10(金) 19:45:33.86 ID:EjWmgtkf
昼間から何時間もネット出来るのもそうだが会社のPCで2ch使えるのは羨ましいわ。
うちの会社でそんな事したら情報システム部がすっ飛んで来るよw
今時珍しい情報セキュリティがザルな会社なんですね。
164優しい名無しさん:2013/05/10(金) 19:53:17.15 ID:YSoSQjIM
お前ら真面目に相手しすぎ。
憂さ晴らしに鬱の無能っ振りを書いて嘲っているだけなんだよ(・∀・)
165126:2013/05/10(金) 20:04:38.07 ID:IMEEy5Qt
>>161
逆かな〜。
今回の異動も、実は他の社員から「○○さんはもう3年あれしかやってないけどいいんすか?
アルバイトの間でも"何だかな〜"的な雰囲気が出てきてますよ。」みたいなことを聞かされ、
うーん、それじゃまずいかもな、ここは一発ビシッと正社員らしいところを見せ付けてやれ!
ということで、アルバイトの管理なども必要なところへ行かせたという感じ。
そしたら3ヶ月と持たずにケツ割っちゃったと。


>>162
>遅刻も欠勤もしないのなら、定型業務をやらせてみては?

それはありかもしれませんが、その結果が上記の通りなんで痛し痒しっすね。
会社的にはありでも、「あれで自分より給料が上かよ!」ってのはいかにもまずいかなと。
「仕事内容に正社員、派遣、バイトの差がなくなってきている」というのは
裏を返せば、「ほぼ同じ仕事してるのに何であっちは待遇がいいわけ?」という不満につながるわけで。
その辺が難しいっすね。

>>163
情報システム部?情報セキュリティ?何それ食えんの?

ってなぐらいの零細っす、ウチは。
まあぶっちゃけここで適応障害起こしてるようだと、どこ行っても無理じゃないの?
と思うほど、ノルマも無ければ残業も無い働きやすい職場なんだけどね。
人もみんないい人ばっかりだし。
166126:2013/05/10(金) 20:08:31.14 ID:IMEEy5Qt
>>164
>お前ら真面目に相手しすぎ

ハハハ、いやみんな何気にいい事ズバッと書いてくれるんで有難いっすね。
皆さんに感謝です、ありがとうございますm(_ _)m

「ありがとうございます」と言葉に出すと本当に有難く思えるからあら不思議。
167優しい名無しさん:2013/05/10(金) 20:37:39.39 ID:nXrvZ/2L
愚痴っぽいからいい加減レスやめろ。

うぜーんだよ。
168126:2013/05/10(金) 21:39:00.12 ID:IMEEy5Qt
え、ここって愚痴っぽいことを書くスレじゃないの?・・・・・なんつってね


自業自得残業も終了したんで、そろそろ帰るっす。
今日も一日ありがとうございました。
すべてのものに感謝ですm(_ _)m
169優しい名無しさん:2013/05/10(金) 22:29:08.70 ID:ysJFULoy
そいや何時の間にかここは患者が愚痴を書く所になってるな。
被害者のスレにでも行って愚痴ればいいものを何してるんだか。
実際に自分が成ってみないと鬱を理解するのは無理だよ。
170優しい名無しさん:2013/05/10(金) 22:57:57.38 ID:WbUpdJgj
正直なところ、休職→期間満了退職になったところは大いに揉めさせていただき、会社都合に近い状態で退職とさせていただきました。

就業規定にあれば何でも可みたいにアドバイスしている悪徳コンサル社労士はムカつきますね。こういうのは淘汰されるべきだと。勿論そういうのを使ってる会社もね。

最近の風潮で正社員も経営者感覚みたいなノリがあるけれど(特にベンチャー)、例え正社員であろうが経営権がない限り、一労働者であることにはかわりはない。

だから、自分の身を守るために労働に関する法律は理解しておいた方が絶対いい。
171優しい名無しさん:2013/05/10(金) 23:11:56.17 ID:+bmKIAym
いや、社労士は元々、会社側の立場だから。
社労士、弁護士、臨床心理士、産業医、産業医の先の精神科医、みんな顧問料もらってるグルだから。それが分かった上で行動すべきでしょ。
あ、御用組合とかもあったっけか?
172優しい名無しさん:2013/05/13(月) 21:10:36.66 ID:tgDT0t77
 適応障害なんだけどジェイゾロフト飲んでいる。
お医者さんはうつ病じゃないっていうけど
これって抗鬱剤だよね?
 
173優しい名無しさん:2013/05/13(月) 21:16:23.73 ID:BDU873+Q
適応障害と鬱病は紙一重みたいね。最初の病院では適応障害で薬漬けになってセカンドオピニオンで次の病院行ったら鬱病だったよ
174優しい名無しさん:2013/05/13(月) 21:37:46.44 ID:8L+vtnOb
るけぶし
175優しい名無しさん:2013/05/13(月) 21:57:23.40 ID:PAax6RRi
明確な原因があるか、適応障害かうつ病かはこれに尽きるのではなかろうか。

俺の場合、上司のつっけんどんな態度でストレスを積み重ねてダウン。

休職して三ヶ月くらいで体調はほぼ落ち着いたよ。
今後ぶり返したくないからもうしばらく休む予定だけど。今は休職半年目。
176優しい名無しさん:2013/05/13(月) 22:26:10.94 ID:tgDT0t77
>>175
そうだったね。でも治療薬は一緒なんだね。
177優しい名無しさん:2013/05/13(月) 22:59:07.53 ID:Mb853xwH
それじゃ仕事でうつになったとか鬱スレの連中の言ってること、
ありゃ間違いかね?
178優しい名無しさん:2013/05/14(火) 00:29:56.40 ID:prM/LmgB
仕事をやってる上で、
明らかにストレッサー(つまり人が)特定できる⇒適応障害
何が原因かわからない(仕事内容?、職場の人間関係)⇒うつ病
結局のところ、お医者さんが都合のいいように解釈している
だけではないだろうか?
179優しい名無しさん:2013/05/14(火) 00:39:29.73 ID:Eax/AUIT
自己分析とカウンセリングで原因は特定できる気がするな。

俺は最初は引越しが原因かと思い込んでたけど、ストレッサーが原因だと時間かけて分かったわ。

原因の有無もそうだけど、症状の重さってのもあると思うな。
適応障害の方が回復早いイメージ。
自分がそうだったからかも。
180優しい名無しさん:2013/05/14(火) 00:46:34.75 ID:fR9QgqIn
適当な関連書籍を一冊でも買えば疑問解決するよ
181優しい名無しさん:2013/05/14(火) 01:28:13.82 ID:emYrLwQF
単なる適応障害だと思ってたら
問題がキャベツの葉っぱ剝くようになっていって
意外と根が深いことに気づいたり

どこかで割り切れたら行き止まりそうだが
182優しい名無しさん:2013/05/14(火) 05:10:51.06 ID:JaE/9J6E
要するに適応障害ってのは俗に言う新型うつの事だろ。
従来型のうつ病は内因性だからな。
183優しい名無しさん:2013/05/14(火) 07:48:06.17 ID:AruLk/Gy
>>177
当人は本当にそう思ってるけど医者は
キチガイだとみてる
184優しい名無しさん:2013/05/14(火) 10:51:57.19 ID:Eax/AUIT
>>182
近いかもしれない。仕事から離れたら元気になる人多いし。
Twitterでそういう人たちと繋がってるけど、休職中の自分から見てもイライラする行動してる女が多い。
185優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:21:36.90 ID:vbGvsbrv
適応障害とか絶対に適当につけてんだろ。
休養中でも身体症状取れんかったから結局
マイナー付けだわ。
186優しい名無しさん:2013/05/14(火) 20:01:03.17 ID:1u4wsble
発症原因は会社関係だけど、うつだと思って病院行ったら、「まだうつではない。適応障害の可能性が大」と言われたよ。
ただし発症原因は明確だけど、不安材料は時間の経過とともに増えてる。

適応障害はうつより薬が効きにくいと言われたよ。

しかし、自分も原因がはっきりしている=適応障害だと思ってたけど、
誰でも突然なると言ううつ病で、 何の原因もなくうつになった人って聞いたことないんだけど。

芸能人だって、介護だの、将来の不安だの原因でうつになってるよね?
187優しい名無しさん:2013/05/14(火) 20:19:52.32 ID:emYrLwQF
高島忠夫レベルの大鬱になると本物で
発症理由はあっただろうけど
最後は遺伝子かなあと思う
188優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:50:29.72 ID:a+iq+FpG
>>186
原因が取り除かれて半年で体調が回復するのが適応障害で、半年以降も回復しないのがうつ病らしいよ。
あと、適応障害の方がうつ病より軽いイメージ。死にたいとか思わないなど。

ちょっと私見もあるけど、こんな感じじゃないのかな?
189優しい名無しさん:2013/05/15(水) 07:24:55.29 ID:GEw8r8Lm
>>177
仕事でうつになったと称して
休職の診断書書いてくれって言うことは
ありえんな。自責の念があって申し訳ない
ので退職願いを書くとか、自分から病院
行ってもなんとか働きたいからで医者が
休めと言ったって聞かないとかのはず。
とにかく真面目で一生懸命、周囲に
あませてまわりに気を遣いっていう感じ
と矛盾した書き込みが多いよ。
どうやったらお得か知恵つけるような人とかもいるしな。
190優しい名無しさん:2013/05/15(水) 10:26:45.67 ID:q73/Lavk
>>188
ほとんどの人が会社や、学校など原因だと思うけど、原因を取り除く=辞めることって
それはそれで将来の不安に繋がるし、簡単に決断できないから難しいよね。
すっぱり辞めることが出来るなら、そもそも病気にならないけど。
酷い時は死にたいって思ったな。正確には消えてなくなりたいって消極的な消滅願望かな。
191優しい名無しさん:2013/05/15(水) 10:48:12.65 ID:S4YrjUCk
島国日本、固有の病?
192優しい名無しさん:2013/05/15(水) 11:38:12.10 ID:HImAecfk
私はズバッと辞めたんだけど、辞めた後って一時的に症状悪化すると思う
昼間普通に働いてる人を見て自分がダメ人間のように思えたし
療養しないといけないのに早く働かなくちゃ、と焦るし
あいつのせいで…とストレッサーを憎むようにもなった
もう辞めたから大丈夫だろう、と薬飲んでなかったのも悪化した原因
皆さんも気をつけて
193優しい名無しさん:2013/05/15(水) 14:21:38.88 ID:h3Z0sNwS
>>192
今はどんな感じなの?
194優しい名無しさん:2013/05/15(水) 14:37:54.71 ID:xKKt+Fop
俺はズバッと辞めたら、本当に適応障害だったのかと思うほど一気に症状改善。
ストレッサーに大したこと無い生殺与奪の権を振りかざされ、くだらない職場で
つまらない仕事してるくらいなら自分で新しい道さがしちゃおと決めたら
病気でいることさえ馬鹿らしくなったわ。
今は目標見つけて友人伝てでアルバイトしてるが充実している30台でござる。
195優しい名無しさん:2013/05/15(水) 20:00:04.99 ID:/O3ks6s4
>>192
ズバッと辞めたい
けど辞めたら家にいることになるから、親にうっとうしがられて
食してるときと同じストレスになりそうだから在職中に見つけないといけないのがつらい

>>194
目標が見つけられてうらやましい
わたしはただ毎日を過ぎて人生を終えるのを待つだけ
目標よければおしえてください
196優しい名無しさん:2013/05/15(水) 22:34:02.42 ID:5PsYaf+D
僕は人事異動でストレッサーの上司と離れ、劇的に回復した。
今では家庭、仕事、趣味(釣り)ともに充実しており、人生で一番幸せ。
でもね、薬の副作用で食欲がまし、また運動不足で15s激太りしてしまった。
早く断薬し、ジョギングしてBMI21まで戻したいなあ。
 死ななくてよかった。
197優しい名無しさん:2013/05/15(水) 23:21:01.29 ID:LM5GVvJL
>>196
羨ましい
回復に時間かかってるのと、トラウマがキツイ
198優しい名無しさん:2013/05/16(木) 03:11:51.94 ID:TqE+K3s5
>>193
今が192のような状態
まだ辞めて一週間なんで…

とりあえずハロワ行く以外は寝て脳を休めてるよ
びっくりするくらい眠れる
ただ動悸が酷い
199優しい名無しさん:2013/05/16(木) 05:44:49.85 ID:9BgaaBSW
>>192 >>194 >>198親から辞めて何か言われた?
200優しい名無しさん:2013/05/16(木) 06:17:03.67 ID:0hBIHuGu
先天性発達障害と2次障害で適応障害とうつ病を患ってます。
同じミスばかり繰り返し、ミスばかりで転職を考えてます。
発達障害は会社入ったあとに心理テストでわかりました。
前の会社も適応障害でやめてます。
障害者枠で転職したいです。
201優しい名無しさん:2013/05/16(木) 06:43:05.96 ID:P75sC549
3人のストレッサーからハラスメント的な行為をされ、1
202優しい名無しさん:2013/05/16(木) 06:52:34.87 ID:P75sC549
途中で送信しちまったorz

3人のストレッサーからハラスメント的な行為を受け、1ヶ月休んだ後に部署移動。
休んでいる間に、ストレッサーが話を広めて移動先でもセカンドレイプなハラスメント…
かなり長引いてます
203優しい名無しさん:2013/05/16(木) 07:16:32.35 ID:9BgaaBSW
障碍者年金と障碍者枠で転職なら最強だね
わたしも限界かもしれない
でも辞めたら上司からのパワハラから解放されるけど、母親の個人攻撃にあって変わらなさそうで
八方ふさがり
204優しい名無しさん:2013/05/16(木) 11:41:50.41 ID:qE/CW81i
>>202
具体的にどんなことされてるの?
205優しい名無しさん:2013/05/16(木) 16:10:55.86 ID:69IALRBm
いっその事解雇して欲しいのだが、辞めると言い出したら懲戒解雇にしてやると言われた……
206優しい名無しさん:2013/05/16(木) 16:16:05.55 ID:WG5hTWtQ
>>205
懲戒権の濫用で訴えますよと切り返す
207優しい名無しさん:2013/05/16(木) 17:26:27.53 ID:qE/CW81i
>>205
なんて返事したの?
208優しい名無しさん:2013/05/16(木) 19:49:23.19 ID:P75sC549
>>204
ID変わってたらごめんなさい
具体的には、朝から帰りの時間までずっと見られている(監視?)仕草や癖を指摘される。
勝手な性格付けをされて、周囲にいいふらす。
仕事を終わらせると、出来るっぷりするな!一生懸命に仕事してゴマスリか?など
半年くらい我慢していたけど、震えや緊張に耐えられなくなったので、上司に止めて欲しいと頼むと、そんな事も我慢出来ないのか。と逆に怒られる。
復職後は、指摘され続けた事を移動先でも言われ、上司に楯ついた事になっていました。
かなり省略してしまいましたが、大雑把はこんな感じですm(._.)m
209優しい名無しさん:2013/05/17(金) 05:25:07.58 ID:9gI0yLJC
PSWが適応障害を
210優しい名無しさん:2013/05/17(金) 18:34:11.65 ID:7eWsDiyU
>>206
>>207
ていうか、引き継ぎ相手がいないので辞めさせないっていう宣言だった
211優しい名無しさん:2013/05/17(金) 19:52:06.23 ID:vEu4feWe
一ヶ月の休職期間をもらい連休明けから復帰したが、無理だった。
先週は乗り越えられたのに今週の水曜日で再びダウン。
これ以上会社にも迷惑かけるし、会社側からも次はもうないと宣告されたので
辞める事にした。
頭では会社に行こうと思ってるのに身体が動かなかった・・・・・
今は毎日死ぬ事ばかり考えて寝込んでる。
212優しい名無しさん:2013/05/17(金) 20:36:21.67 ID:i6le5rRk
適応障害は特に甘え
頑張って適応しろよ不良品
213優しい名無しさん:2013/05/17(金) 20:42:36.17 ID:hWsnxi2s
>>212
寂しいの?
相手してあげようか
214優しい名無しさん:2013/05/17(金) 20:59:22.31 ID:UrHMH+uN
これになる人って明確なストレッサーがあるよね?
そのストレッサーから離れたら楽にならないか?
自分の場合、仕事変えてストレッサーから離れたらすごく良くなったぞ。
どこに行っても適応障害になっちゃう人は原因が自分にあると思った方がいいんじゃないか?
215優しい名無しさん:2013/05/17(金) 21:02:11.60 ID:UrHMH+uN
「原因が自分にある」というのは正確じゃなかったかも。
正確には、適応障害じゃない可能性を疑った方がいいんじゃないかということだね。
216優しい名無しさん:2013/05/17(金) 21:37:13.58 ID:hWsnxi2s
ストレッサーが単独または一部署なら良いが、田舎だと直ぐに会社全体に広まる可能性が高い。
よって、ストレッサーが増えたりする(笑)
217優しい名無しさん:2013/05/17(金) 23:02:36.22 ID:hWsnxi2s
ストレッサーから聞いた話を鵜呑みにし、面白半分でからかってみる。
よって、ストレッサーが増殖する。
ストレッサーは自分がストレッサーの自覚が無いため、無限地獄に陥る。

どんな大企業のどんな人間でも、黒い部分はあるんですやね^_^
218優しい名無しさん:2013/05/18(土) 06:21:24.00 ID:w0G5eqEx
ストレッサーが周りの人間すべてだよ
職場が体育会系で関西人みたいなノリだからキツイ
会社はコント会場じゃないんだから、普通に会話してくれよと
いつでも面白く返答しないと冷たい顔されるの辛すぎ
219優しい名無しさん:2013/05/19(日) 17:24:38.59 ID:1Pd0b+58
>>199
レス遅くなりました
親には前から辞めれば?と言われていたので
辞めたんだったら早く次のことを考えないとね、みたいな感じでした

そもそもブラックだし何をそんなに悩んでいたのかと今となっては思う…
病気になってまで居てやったんだから感謝して欲しいくらい
医療費かなりかかったし
220優しい名無しさん:2013/05/19(日) 18:10:51.42 ID:1Pd0b+58
>>208
辞めた会社とそっくり!
症状も同じだし、苦しみわかります…
なんでうちの会社には人格障害ばかりいるんだろう?と思っていたけど
結局変なのしか残ってないだけだった
こういう上司って自分が可愛がってる人のことは過大評価するしうんざりだったな
221優しい名無しさん:2013/05/19(日) 22:33:07.89 ID:2H5cnNPm
クズが管理職だとこっちまで人間が駄目になる。
222優しい名無しさん:2013/05/19(日) 23:42:35.20 ID:acMCnRM9
>>208
研究室そうだったわ
365日の四六時中監視。自分の価値観に合わない言動にはすべてキレられる。永遠に相手の解答を読んで行動して外れると怒られる日々
半年で潰れた。もっと上の人に救われた。
もう救ってくれる人探すか逃げるしかないよ
223優しい名無しさん:2013/05/19(日) 23:46:05.59 ID:ndoV0kPL
ついこの前、新しい病院になってから適応障害と診断されたんだけど、原因だった学校は一年程前に辞めてる。
今は大体家にこもって一人で勉強してるからストレスの元もないはず…
自分はもうとっくに病気なんて治っているんじゃないか、いつまで薬を飲まなきゃいけないのかと悩みます。
でも薬を飲まないとだらだらと一日を無駄に過ごしてしまうからやっぱり必要…これは自分がだらけた人間だからじゃないかと、ただ甘えてるだけなんだと思うと悲しいです。
224優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:13:18.53 ID:4fJH/7fa
>>223
学校が原因でも、勉強が原因とか、環境が合わないとかにもよるんじゃない?
辞めたことに対する将来の不安もあるからじゃないのかな。
離れてすぐによくなるってもんじゃないのが、この病気の厄介なところだよね。
225優しい名無しさん:2013/05/21(火) 14:36:04.32 ID:NOqmfxNq
決して今の環境が良いとは言えないんじゃないかな?
社会人だったらまた次の会社に行って
葛藤しつつも新しい仲間となんとかやっていくわけだけど…

休職出来ない会社なら、こじらせる前に辞めた方がいい
自分も引き継ぎがいないと引きとめられたけど結局数ヶ月しかもたず、あげくに悪化
wikiなんかにも書いてある通り、糸が切れると遅刻したり休んだりするようになる
まあ、まともな休みが月2とかのブラックだったんだけどねw
自分は元々気が強いし自分を守る為にそういう行為に出たんだろうけど
もっと我慢強くて真面目な人なら鬱になるよ
自分を守るって大事
226優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:47:57.82 ID:izA/ONxG
会社にとうとう行けなくなって一週間
医者に行ったら適応障害の診断書書いてくれたわ
会社に行けない日、行こうと準備するんだけど、
けっきょく夕方まで悩んで悩んで何もできなかったけど、
適応障害って言われてちょっと楽になった
今は行けなくて当然だってわかったからかな
227優しい名無しさん:2013/05/21(火) 22:32:33.80 ID:doEP+Phv
>>226
今はゆっくり休んでください。
適応障害は必ず治ります。
絶対笑える日が来ます。
228優しい名無しさん:2013/05/22(水) 08:13:57.40 ID:O6g0X9xW
229優しい名無しさん:2013/05/22(水) 15:34:44.34 ID:64eNBxRO
部署は違うけど職場で結構親しくしてた人とぱったり音信不通になった
私は先に辞めた人とも普通に連絡取ったりしてるから不思議
辞めた後にその人の本性がわかるよね
ちょっとショックだった
230優しい名無しさん:2013/05/22(水) 15:48:42.87 ID:Q6nX9drm
たぶん、会社に関する、一切のものと縁を切りたかったんじゃないかなー、と思うよ。よっぽど、会社が嫌だったんだなー、と思ってあげるしかないんじゃない?
231優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:45:53.84 ID:vtcOwOC3
>>227
ありがとう
でも、上の方の人といっしょで、
引き継ぎ相手がいなくて辞めるの難しいので、
また今日になったら落ち込んでしまった
交渉とか整理とかぼちぼちやろうと思うけど道は遠いわ……
232優しい名無しさん:2013/05/23(木) 01:05:49.54 ID:3uaf8KEF
研究室って黙々と試験管に向かって作業できるから憧れてたんだけど
違うのかな
233優しい名無しさん:2013/05/23(木) 03:25:15.46 ID:ngpbzbWK
象牙の塔とかって、
社会性がないっていうと没交渉みたいなのを想像するけど、
幼児性人格で大人げない人もたくさんいるって感じ
国立研究所を定年退職してから来たうちの社長って、
嫌いな相手だと口きかなくなる。
どうしても口をきくのが必要な場合は、
京都人らしさ全開の嫌みを追加してくれる。
234優しい名無しさん:2013/05/24(金) 00:05:45.88 ID:FTagkzQF
>>230
勘違いさせてごめん
私が辞めた方なんだ
最後にお疲れ様の一言も言えない冷たい人に悩みを相談してたのかと思うと
自分の見る目のなさにがっがりです
235優しい名無しさん:2013/05/24(金) 02:20:34.98 ID:xXYIvnWN
単純にどーでもいいと思われていたんじゃない(´・ω・`)ニンゲンナンテラーララー
236優しい名無しさん:2013/05/24(金) 12:37:28.31 ID:nclCysPK
適応障害と診断されてから半年経ちました
原因であろう職場も辞めました
退職してまもなく四ヶ月が経ちますが今だに病院通いしています
処方してもらっている薬は頭が痛くなるので飲んでいません
いつになったら完治するんでしょうかね
237優しい名無しさん:2013/05/24(金) 16:16:19.49 ID:FTagkzQF
>>235
会社と揉めるような人間とは関わりたくなかったんでしょうね
でもあの会社で保身考えるとか逆に可哀想な人なんだと思うことにします
238優しい名無しさん:2013/05/24(金) 16:18:33.74 ID:FTagkzQF
>>236
薬が合わないことは医者に伝えましたか?
239優しい名無しさん:2013/05/24(金) 18:09:28.85 ID:UTCtey1H
会社の中の序列なんか、牢名主や奴隷の序列だろ。仕事終わったら、スイッチ切って、考えないほうがいいやん。
240優しい名無しさん:2013/05/24(金) 19:31:58.18 ID:A4YabTd5
>>236
リーマン板とマルチしてんじゃねえよ。
241優しい名無しさん:2013/05/25(土) 09:37:24.71 ID:ttAlRJ/x
結婚してる人っている?
結婚って病気になると難しいのかな…
242優しい名無しさん:2013/05/25(土) 11:04:29.38 ID:hRFE3Tq/
本音と建前www
243優しい名無しさん:2013/05/25(土) 12:42:27.08 ID:viFJkDEK
>>237
最初から仕事仲間というだけの付き合いだっただけじゃないの?
(向こうの認識では)
それって冷たいとか可哀想な人だとか言われるほどのことじゃないと思うわ
244優しい名無しさん:2013/05/25(土) 19:54:09.42 ID:hRFE3Tq/
ばれないようにばれないように

採用者の「メンタルヘルス」状態 どうやったら見破れる?
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/05/24175791.html
245優しい名無しさん:2013/05/28(火) 19:04:20.63 ID:ZDs/nguB
窮鼠
猫を噛む
246優しい名無しさん:2013/05/29(水) 16:13:19.99 ID:ySotigGt
>>241
俺の友達にいる。
ただ、相手の女性の理解力と包容力が凄い。
本人も、何十年と薬は欠かせないみたいだが、真面目でいい奴。
自分の事以外にも思えるようになれば、結婚できるだろう。
247優しい名無しさん:2013/05/29(水) 23:09:54.47 ID:oQVKrj/a
>>241私結婚してる。11年目。
旦那はのんびりした性格で助けられてる。
負担にならないよう気をつけたい
248優しい名無しさん:2013/05/30(木) 00:37:43.16 ID:+ytfrXBr
またスレッドストッパーになっちゃった
すみませんorz
249優しい名無しさん:2013/05/30(木) 17:06:54.60 ID:gOL/lujE
>>246
そういう人を見つけるのは、
職探し以上にきついぞ。

最後はお互いの決定的価値観
の一致を、いかに見つけられ
るかじゃない?
250優しい名無しさん:2013/05/30(木) 18:37:55.54 ID:6+ZX07e0
結婚は妥協っていうしね
251優しい名無しさん:2013/05/30(木) 19:58:41.04 ID:+ytfrXBr
そう?本当に結婚する時は、わりと簡単にしちゃうもんだ。
自分はそうだった。
252優しい名無しさん:2013/05/30(木) 20:02:23.63 ID:sdody7UO
みんなどこで知り合ってるんだ。。。
253優しい名無しさん:2013/05/31(金) 06:42:17.12 ID:Rj7mBoFI
>>250
結婚してからが、妥協の道が始まるんだよ
254優しい名無しさん:2013/06/01(土) 15:24:59.18 ID:/cBSK9u4
適応障害繰り返してしまうんだが…

相談下手で溜め込んでしまうのがいけないのかな?
でかいストレスやストレッサーがいるとダウンしてしまう。

カウンセリング受けてるけど未だ答え見えず。
255優しい名無しさん:2013/06/01(土) 17:49:29.54 ID:CmU38Hid
それは適応障害というよりも発達障害じゃないの?
軽度のアスペとかさ
256優しい名無しさん:2013/06/01(土) 18:24:42.32 ID:/cBSK9u4
発達障害なのかな。

ただ、ここ五年はしっかりやれてたんだ。
明らかに高圧的な上司の下になってから二ヶ月でダメになった。
257優しい名無しさん:2013/06/01(土) 19:34:07.90 ID:J6NievsN
軽度のうつからの適応障害と診断されて2年
上司が理解ある人で原因があった職場から別の支店へ移動させてくれて
波はあるものの気持ちも安定し、薬の量なんかも減ったりしていい方向へ進んでいた
なのにこの数ヶ月薬飲んでもなかなか眠れず、カウンセリングの結果ゾルピデムが5mgから10mgに増えてしまった
1ヶ月休職したことがあるが、上司や同僚にも申し訳なくいっそ退職したほうが良いのか悩んでいる
258優しい名無しさん:2013/06/01(土) 20:26:13.32 ID:aNYsn1T8
>>257
かなり辛いでしょうね、適応障害ではなく、うつ病では?
まずは診断書を書いてもらってゆっくり休職してはどうでしょうか?
必ずなおります。大丈夫です。
上司や同僚の方には、治ってから仕事で恩返ししましょう。
今、私はまさに恩返し中で忙しい毎日ですが、充実してます。
259優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:02:46.29 ID:vn3DbJ2F
>>258
充実してるって良いな
シフトまわしてる接客業だから休むことがなんだか申し訳なくてね
コーヒーがぶ飲みしたり、栄養ドリンク飲んだりしてどうにか動いちゃうんだ
ありがとう色々考えてみるよ
260優しい名無しさん:2013/06/06(木) 23:36:13.74 ID:rkiuE+8a
適応障害って診断で、診断書も会社に出して、
辞める流れになったんだけど、
引き継ぎ書類とか後片づけとかやってるとまたなんかおかしな体調になるわ
薬とか診断とかも正解なのかわからなくて不安になるけど、
こういう症状はこういう風に安定しない物なんだろうし、
用件が片づいたり、薬呑み続けて効果出てきたらまた違うんだろうから、
このままがんばってみるけども不安は消えないね
261優しい名無しさん:2013/06/08(土) 03:51:10.17 ID:S9oQanw1
ジェイゾロフト処方されたんだけど、アルコールで薬効が強くなるっていうのは
どれぐらいの量なんだろう?個人差もあるだろうけど、1、2杯なら平気なのかな・・・?

新人なので、どうしても飲まないという選択肢が取れない・・・
262優しい名無しさん:2013/06/08(土) 14:11:10.40 ID:jWyZIxTL
ジェイゾロフト飲んでるけど、酒と併用してるなあ。
缶ビール二本分くらい飲んでる。
薬が効いてるかというと、全然わかんない。
263優しい名無しさん:2013/06/08(土) 19:48:59.91 ID:zP+fAfJw
ジェイゾロフトは晩酌程度なら大丈夫と言われてる
264優しい名無しさん:2013/06/08(土) 19:55:43.21 ID:Q/9fIYQl
苦しい
新職場への適応が辛すぎる
265優しい名無しさん:2013/06/08(土) 20:05:48.81 ID:dCRYubb3
自分を変えてまでもそこにいたいのだろうか、、、
義務教育外なら、兵法36計に、最も部が悪いときは
走為上ってあって逃げるのも立派な戦略なんだって
義務教育は逃げ場が無いが
266優しい名無しさん:2013/06/08(土) 21:32:09.42 ID:S9oQanw1
まぁ、そうしないと生活できないんだから仕様がない。
日本は身を粉にして働くことが美徳であり、フリーターやパートは底辺とされるから逃げ場は無いよ。

レールからはみ出た者は、如何なる理由があれ社会から淘汰される。
サバンナ並みの弱肉強食だぜ。
267優しい名無しさん:2013/06/08(土) 21:43:24.00 ID:dCRYubb3
>>266
こんなくだらない世界で見栄張る価値あるか?
268優しい名無しさん:2013/06/08(土) 22:03:53.65 ID:S9oQanw1
じゃぁ定年まで結婚も出来ない、夢も希望も無いフリーターできるんか。
俺には無理だわ。

薬漬けになってでもしがみ付くよ。
と思ってる入社2年目にして休職1ヶ月目の社畜です。

親に土下座して、数年勉強して手に職付けるしかない。
269優しい名無しさん:2013/06/08(土) 22:38:41.12 ID:dCRYubb3
>>268
金に成らなくてもやりたいことくらいあるだろ?
270優しい名無しさん:2013/06/09(日) 10:25:40.29 ID:cm9sWQlw
>>268
体調は落ち着いて来た?むりすんなよ。
271優しい名無しさん:2013/06/09(日) 19:09:35.06 ID:zsmd4chw
適応障害からくるうつ状態に、抗うつ薬はあまり効果がない場合が多い。
ただし、うつ状態が強い場合には、うつ病と同じでかなり効果がある。
担当医の話し。
272優しい名無しさん:2013/06/09(日) 20:18:13.03 ID:XWTDNq4T
>>271
意味がわからん
273優しい名無しさん:2013/06/09(日) 20:43:35.56 ID:zsmd4chw
>>272
わかんないかなぁ

適応障害からくるうつ状態は、原因となる状況から離れると軽くなる場合が多い。
例えば、職場にいると具合が悪くなるが、自宅にいると軽快するとか。
うつ病にくらべて適応障害でのうつの症状は軽いケースが多い。

ただ、適応障害からくるうつ状態であっても、人によっては
うつ状態の症状で、ネットができず、起きていることもできず、
一日の大半を横になっているといった、うつ状態が強いケースもある。
そうした人のうつ状態は、脳の働きがうつ病によるうつ状態と同じになっているので
抗うつ薬がよく効く、と医師が言っていた。
274優しい名無しさん:2013/06/09(日) 21:55:01.25 ID:ADsEeH+r
( ^ω^)とても分かりやすいお
275優しい名無しさん:2013/06/09(日) 21:58:24.95 ID:9jOnoE7A
何故俺はこんなに辛いのか
276優しい名無しさん:2013/06/09(日) 22:52:48.78 ID:4CNHpVM7
もう何も無くなっちゃった
277優しい名無しさん:2013/06/10(月) 06:54:30.55 ID:EvE1Hwks
>>271
根本の問題だよな。よくわかる
278優しい名無しさん:2013/06/11(火) 21:28:26.99 ID:JSqLcA0M
はきそう
279優しい名無しさん:2013/06/11(火) 22:10:37.00 ID:ZIAaYrJn
すっかり壊れちまった
280優しい名無しさん:2013/06/11(火) 23:00:20.86 ID:nEvs+7BG
回復というか、緩和した。
うーん、時間が掛かるねコレ
281優しい名無しさん:2013/06/11(火) 23:22:05.93 ID:nEvs+7BG
自分語りになってしまうけど、
休んでから一つ、ピークを超えた瞬間が有って
「なんであの人達の為に頑張ってたのか馬鹿みたい。やってらんねえ」
って自己中心的な考えで良いや、と開き直ってから具合が良くなった。

アルコール依存になりかけたけど、
「働いてあいつらみたいに不健康になるなら、健康的になろう」と
自然と早寝早起きになった。

自分でダメ人間と認めてる人はいっぱいいるけど、
そういう不安を逆なでする人はいるし、
自分でそういう人とは付き合わない仕事を転々としても良いんだ
という医者の話を聞いてからは楽になった。
282優しい名無しさん:2013/06/12(水) 14:08:55.17 ID:wmFkYq/7
なんかこう社会に適応できないって感じがしてきた
283優しい名無しさん:2013/06/12(水) 16:44:41.16 ID:VMU8hUec
>>281
開き直りは大切だよね。我慢してたストレッサーと休職中に直接対決したら
すっきりはしたけれど、それだけじゃないからなかなか良くならない。
284優しい名無しさん:2013/06/12(水) 17:40:38.78 ID:LE8N8t/1
先月半分ぐらいしか出社できなかった

どうすよう
285優しい名無しさん:2013/06/12(水) 21:22:08.06 ID:+C28NZMh
雅子様は適応障害ですけど、私と同じで強い不安と鬱を患っているようですね
やはり、朝8時に就寝するということは、睡眠障害なのでしょうか?
また、お薬(特に睡眠薬)を服用しているのでしょうかね?
286281:2013/06/13(木) 00:21:40.79 ID:zUrvIWFS
>>283
先日会社に退職の挨拶をした時に
ストレッサー(上司)が汚物を見るような目で見られたし、
会社の人も半分近く関わらないよう露骨に無視されてた。
それを見て、頑張った結果こんな態度をとる奴らか、と思った。

もう会わないだろうし、時間が直してくれる事を期待してる。

>>284
行きたくなくても行けないなら、行かない方がいい。
きっと思ってる事より悪いことが待ち構えているから。
287優しい名無しさん:2013/06/13(木) 00:45:01.76 ID:OjD3sF2q
>>286
開き直れる貴方が素晴らしい
貴方のように強くありたい
288281:2013/06/13(木) 01:51:50.03 ID:zUrvIWFS
>>287
強いなら、こんな病気にならないでしょ(笑)
体調がおかしくなって思考が止まるんなら、
頭をスッキリさせるよう我慢を辞めれば
直に薬は要らないほど元気になるよ。
289優しい名無しさん:2013/06/13(木) 06:44:21.05 ID:xT+aSI3D
>>286
社内のその状態、わかるわかる
パワハラ・モラハラの塊で出来てるような奴らが多過ぎる
一度この苦しみを味わって貰いたい
290優しい名無しさん:2013/06/13(木) 12:37:11.13 ID:KbUeB1mv
重度かつ継続。
291優しい名無しさん:2013/06/13(木) 12:44:43.20 ID:09Gg3ZFX
モラハラって加害者が自己愛なのが大半だから異動できなかったら辞めるしかない?
292優しい名無しさん:2013/06/13(木) 15:15:46.18 ID:wauAdVb+
強い弱いっていうより、異常・正常がひっくり返ってるような職場だと発症してしまうよね。
自己愛の奴らは何言ってもダメ。異動できなくても、周りの対応にもよるかも。
おかしいのは291さんではなく、加害者だってみんなが認知して、人事なども把握してれば違うかも。
293優しい名無しさん:2013/06/13(木) 18:44:42.51 ID:DSkEgpfO
>>284
漏れもそう思うが

先立つものが。。


去年の年収100マンだったwww
294優しい名無しさん:2013/06/13(木) 20:29:37.62 ID:OjD3sF2q
>>288
なってからそう考えられるられるまでいったのがすごいよ
もう二年たって復帰して働いてるのに、まだ悩んで苦しい日々
まだ、どう生きればいいのかわからず、また苦しい状態になるのが怖くて仕方ない
295優しい名無しさん:2013/06/13(木) 21:32:21.44 ID:zUrvIWFS
>>291
やめたほうが良いよ。
原因を取り除くことが出来ない、って言ってるのと同じでしょ。

>>292
なるね。営業だけとは限らず色んな所で発生する。

自己愛、っていうのはあんまりよくわからないけど
「他人のことを平気で馬鹿にする」人がいると凄い同じような人間が集まる。
距離感を詰めてから慣れ合いで言うなら分かるけど、
頭おかしいというか、他人の事をまずは馬鹿にする事で
コミュニケーションを取る人がいる。オタク系なんか特に。
296優しい名無しさん:2013/06/13(木) 21:45:53.87 ID:zUrvIWFS
>>293
場合によっては、けんぽから傷病手当金をもらって休みながら、
転職活動っていう方法もあるよ。
6ヶ月以上心療内科に通院してたら障害者3級を貰って、という方法もある。

>>294
多分、自分がどんな人間なのかを理解してあげられてない感じがする。
無理して、身を削って生きてきた結果、その方法が自分に合ってなかったこと。
で、治ったと思い込んで無理してるんでしょ?
そこを考えるべきだと思う。
297優しい名無しさん:2013/06/13(木) 22:00:14.41 ID:OjD3sF2q
>>296
潰されるまでは、結構自由に生きてたはずなんだけどな。
潰されてる時から自分がよくわからず無理ばっか
確かに無理して治ったと思い込んでたかもしれないし、今もそうかもしれん
正直、どうすればいいんだ...
298優しい名無しさん:2013/06/13(木) 22:38:25.82 ID:YLUIJh46
研究者タイプのがり勉オタク系の上司ね。
会社にとっちゃ使えるけどな、働くからw
299優しい名無しさん:2013/06/13(木) 23:07:31.50 ID:8aJ5UasX
>>292
それって大きい企業ほど現場の状態なんて把握して無いし、
零細企業であれば人事権持ってるやつが自己愛だったりしてもうダメポ、な状態だったり・・・

自己愛に何を訴えたところでそんなのお前が悪いに決まってる、って言われるだけだから。
何度話をしても自分が悪いって認めろ、って流れにしかならないので上司との対話なんざ諦めたぜ。
異動願いが受理されることを信じて働いてるだけだわ。
300優しい名無しさん:2013/06/13(木) 23:14:06.49 ID:8aJ5UasX
>>295>>298
今うちの職場にいるオタクデブがそうだわ。

嫌いな奴、仕事できない奴は公然と馬鹿にする。
仕事が人一倍できるから誰も何も言わない(言えない)し、
追従する奴ばかり。
というか、そいつに従わない奴は全員追い出されたから奴隷と
そいつに何も言えない弱腰上司だけが残ってる状態。
だからどれだけ身勝手な言動してもまかり通ってる。

そんなの相手に異動してすぐにおかしいだろ、ってダメだしして、
仕事で邪魔されるようになってずっとボロボロだわ。

今でも間違ったことは言って無いと思ってるが、
つまらないことで人生躓いたな・・・とため息ばかり。
301優しい名無しさん:2013/06/13(木) 23:20:06.79 ID:OjD3sF2q
>>300
大学の研究室だがこういう助教授に潰されたわ
本当に攻めるも守るもできない最悪の敵
302優しい名無しさん:2013/06/13(木) 23:48:52.86 ID:DSkEgpfO
>>296
6ヶ月以上心療内科に通院してたら障害者3級を貰って
これかな、

辞めると積むからな
幸いにストレッサーは出向先だったから


ぎゃギャー言われなければ何とかなってる
303優しい名無しさん:2013/06/13(木) 23:57:59.53 ID:09Gg3ZFX
自己愛人格傷害は本当最悪。証拠残さずハラスメントしてくるし、こっちの心の傷はかなり深いし。人間じゃないのを相手してると思って過ごしてきたが限界。
これ以上傷つくと取り返し付かないから次の仕事決まってないけど辞めるよ。
どうせ期限付きだったしな
304優しい名無しさん:2013/06/14(金) 14:48:23.54 ID:SipchyMH
うちの社長も国立の研究所を定年になってから来たからか、似たタイプだったわ

前の社長が死んで株主会から送り込まれて来たんだけど、
研究職につけない高学歴がたくさんいるのに、
お前がこんなに金もらえてんのがおかしいとか、
研究に息詰まった研究者が自殺すんのは普通だから、
こんなのたいしたストレスじゃないとか、
前からのお得意様とかを見捨てるのができなくて4年耐えたけど、
自分が壊れたわ
305優しい名無しさん:2013/06/14(金) 15:48:31.65 ID:Iwq+c1uV
ここのスレはみんな優しくていいな。
自己愛のモラハラってなかなか分かってもらえないから周りは復職しろという。ありがたいけど、自分の心がやられるから復職できないんだよな。
306優しい名無しさん:2013/06/14(金) 20:30:33.27 ID:SipchyMH
てか社長にやられたわ
先々週に診断書持って会社行って、
家で引き継ぎの資料作るとか後片づけしながら退職日を相談するって事になってたのに、
今日会社から郵便が来て、先月末で退職したって手続きしといたので、
保険証返してって言われたわ
今月になってから医者行ったのに
通院してるってのわかってるはずなのに
307優しい名無しさん:2013/06/14(金) 21:02:51.30 ID:ynfZHevu
>>306
離職票は?国保加入でも事情を話せば今月からで切り替えられるはずだけど、
退職届出してないなら、一方的な解雇だね。労基とハロワに行った方がいいよ。
308優しい名無しさん:2013/06/14(金) 21:05:10.80 ID:jIJ+jBRX
298です。
うちのもデブwww
デブっておだやかなんじゃなくて、加減ができないだけなんだ、って分かったゎ。
私の1000倍勉強するから、会社のためにはなってるんだろうけど、こっちの人生に干渉しないでくれよ、なw
309優しい名無しさん:2013/06/14(金) 21:09:15.92 ID:SipchyMH
退職日を相談してからにするつもりだったから退職届まだだし、
離職票ももらってない
退職を認めるっていう社長が作った書類にハンコ捺したのが同封されてきたわ
火曜日に病院の予約なのに手続きどうするかとか間に合わないかもだわ

やってない事に疑いかけて色々持ってったなら返せとか手紙に書いてあるし
むしろ私物の技術書とか置ききっぱなしだわ
310優しい名無しさん:2013/06/14(金) 21:38:32.63 ID:RlF963le
>>305
そら、皆経験者だもの。
やられたから躓いたのに、その石取り除くことなくまた躓けって言われても無理ゲーだよ。

>>308
がり勉キモオタデブってね、自制心ゼロなんだなって思う。
好きなことだけやって、そこだけ評価されて調子にのってる。
人一倍自己中に生きてるから他人の気持ちなんて理解しようとも思わない。
なまじ仕事ができる分、普通の人の思考が全く理解できないようだ。

会社のためになってるって言っても、
デブが普通に人と接する術を持ってたら辞めないで済んだ人間が何人もいるんだけどな。
どっちが損失でかいのかわからない。

定年まで後何人壊すかもわからないし。
311優しい名無しさん:2013/06/14(金) 23:05:59.87 ID:Aa5HK2l4
>>310
自分の例え方はこうだよ
『冬の海に突き落とされて風邪を引かされて、薬を飲んでるから治ったよな?と言われて氷水の風呂に入れられる。
風邪から肺炎になり、生死を彷徨ってる姿を指差されながら笑われる。』

ところで、障がい者手帳3級をもらって、会社を辞めずに勤まっている人はいるかな?
申請しようと思うんだけど、会社との関係に不都合ありますか?
312優しい名無しさん:2013/06/14(金) 23:20:49.60 ID:C+upel6j
モラハラって言葉が浸透してないから、イメージが分からないことがある。
「自己中で攻撃的な人格の基地外」て言わないと広めたい。
313優しい名無しさん:2013/06/14(金) 23:52:57.20 ID:jIJ+jBRX
298、308です。
デブの本性見抜くのに、半年から1年かかった。確かに最初に会ったときも、やや粘着君な気がしたが、上司・部下の関係になって、初めて異常なまでに拘束気質であることが分かった。
ありゃ、強烈だゎ。
こっちも個性強いほうなんで、最近はなるべく関わらないようにしてる。あまりに影響を受けるとこっちが強迫性神経症になりそうだ。
314優しい名無しさん:2013/06/15(土) 00:08:36.28 ID:oe81pS9N
>>313
そうなんだよね。
遠くに見てる分にはわからない。
むしろ、外面よくしていい人装ってるから人物評もあてにならない。
タゲられる距離感になり、実際にタゲられてようやくわかる。

正体が解ったあとのイイ人演技なんてみれたものじゃない。
みてるだけで吐き気してくる。
そうなるまでに違和感感じた事は何度かあったけど、流してしまった。
第一印象とか、初見で感じた事って大事だなっておもう。
なるべく関わらないようにしてるけど、あちらから粘着してくるから完全に逃げる以外に
解決策はないだろうな。
315優しい名無しさん:2013/06/15(土) 00:37:10.57 ID:wBePZ/bO
313です。
彼のようなタイプは自己愛性人格障害でもなさそう。役員いわく、意図もないのでは、とのこと。筋金入りの異常人格ではなかろうか。早くに引っ張られて、管理職になったは良いが、見る人から見れば、やはり歪んでいる。基本、小心だから、会社内では問題は起こさないと思う。
理屈家だし、近寄るな、触るな、発言するな、で凌ぐしかないでしょ。
316優しい名無しさん:2013/06/15(土) 02:43:35.30 ID:xqUhGlr7
ここにいる人は休職中は、あまり外には出ないですか?
317優しい名無しさん:2013/06/15(土) 10:25:29.48 ID:SYlcgKfq
自己愛はタゲ以外には評価が高いのが最悪
潰されるまで殆どの人がそんな人間と思わなかったと言う
318126:2013/06/15(土) 10:30:24.51 ID:gUSGzfP+
以前は、どうも。
休職中のダメ社員について相談に乗ってもらった>>126でおます。

最近の書き込み見てて気付いたんだが、うちの休職中のダメ社員は
完全にそのモラハラする側の人格障害者だわ。
異動前の事業所で、アルバイトから相談された内容そのまんまが書いてあるw
319126:2013/06/15(土) 10:42:32.89 ID:gUSGzfP+
特にこれなんかまったくその通りに相談されてたw

>むしろ、外面よくしていい人装ってるから人物評もあてにならない。
>タゲられる距離感になり、実際にタゲられてようやくわかる。
>正体が解ったあとのイイ人演技なんてみれたものじゃない。
>みてるだけで吐き気してくる。

相談してきたアルバイトいわく、周りに他の人間がいる時と
二人っきりの時とであからさまに態度が変わるということだった。
証拠だけは残さないようにという姑息なやり方かね?
でも、いくら取り繕っていても時々ふと出ちゃうんだよね。
俺がいる前で、明らかに陰湿な物言いでそのアルバイトに注意してることとかがたまにあった。

こりゃ注意しとかなアカンなと、「お前、ああいう言い方はダメだろ。普段他の連中には
ああいう言い方してるか?見たことないぞ?なんで○○にはそういう言い方するんだ?」
と、絶対に否定できない事実を突きつけて注意すると・・・・・・
やっぱりコイツちょっとおかしいのかな?という反応が帰ってくる。
320優しい名無しさん:2013/06/15(土) 10:55:45.24 ID:UeBAYggk
モラハラは特に保身に長けてるから
自分からはまず辞めないだろうね
321126:2013/06/15(土) 11:16:36.86 ID:gUSGzfP+
ああ、確かにもの凄く保身的。
どんなことでもまず言い訳から入る。
たとえ突っ込みどころ満載でもとにかく自分の非はなかなか認めない。
こういうのが上に居たら確かにやっかいだろうね。
322優しい名無しさん:2013/06/15(土) 11:18:02.17 ID:VWyp46Y6
適応障害の話をしろよ。

いい加減スレ違いだ馬鹿。
323126:2013/06/15(土) 11:32:59.94 ID:gUSGzfP+
モラハラ人間は、自分が周りにハラスメント行為をしておきながら
ちょっと何かあれば妄想の塊になって自分が一番の被害者ヅラ。
たまらんね〜。
324優しい名無しさん:2013/06/15(土) 11:49:07.47 ID:UeBAYggk
>>321
うちは親で、自分は適応障害だったが離れるしか正常化の方法はなかったね
モラハラは愛着心が強く、愛着者から無視される事が最も効く
どこかに愛着の源流があるはずだよ
(だいたいは反省せず精神病む方向だが)
そいつ以外が無視っても防衛力高すぎて無駄だ
325優しい名無しさん:2013/06/15(土) 11:59:05.14 ID:wBePZ/bO
315です。管理職からの相談の件、回答したひとりです。
うちのデブ上司は、そういう隙は見せないです。密室面談、特にこちらから意見を言わなければ向かっては来ません。
ただ、モラハラ、パワハラモードになると歯止めが効かなくなるので、ICレコーダーの前でも、面白いくらい暴言を吐いてくれます。
普段は慇懃無礼なくらいだから、普通の付き合いでは、異常さは気がつかないでしょう。
一応、役員には処分出しても効果ないだろうということは話しています。
326優しい名無しさん:2013/06/15(土) 12:12:39.33 ID:Ypq0cPf1
まあ、良いんでねえの。
少し前までの社内での精神疾患の原因は、ほとんどが時間外労働しか取り上げてなかったんだから。
パワハラ、モラハラを許すな!とか会社が表面上で叫んでも、会社側の人間がパワハラやモラハラを行っているのが現状だかんね。

自分ごとだけど、かなり長期化していたのでセカンドオピニオンを受けたら鬱化していると言われてしまった。
まいりました。疲れました。
327優しい名無しさん:2013/06/15(土) 17:14:59.09 ID:UicaKJgq
私も適応障害から抑うつになり
現休職中です。
適応障害ってストレスフルMAXで発症するのかな?
328優しい名無しさん:2013/06/15(土) 20:22:42.11 ID:zVtbLQbD
>>327
そうだよん。原因排除したら良くなるよ
329優しい名無しさん:2013/06/15(土) 20:31:11.15 ID:OgQNcPP1
>>328
排除か、、怖いな
330優しい名無しさん:2013/06/15(土) 20:49:25.21 ID:SYlcgKfq
排除か逃亡しかない
二つとも世間体が気になって難しいけど、心が壊れるよりマシ
331優しい名無しさん:2013/06/15(土) 21:18:08.96 ID:wBePZ/bO
そうだよ。ひとの人生邪魔する奴は抹殺しちまうんだよ。
332優しい名無しさん:2013/06/15(土) 21:36:48.49 ID:EAdHylFB
久しぶりに気絶した
333327:2013/06/15(土) 23:52:01.96 ID:UicaKJgq
>>328
排除今すぐは難しいんだよね。
あーぁ。
なんだか自分は元気になってきたつもりだけど
油断して活動すると翌日になってドカンとくる。
抑うつって厄介だな。
334優しい名無しさん:2013/06/16(日) 07:44:10.61 ID:uVQMMEp0
罵倒ロワイヤル 勝利しても孤独って歌詞があるんだ。
335優しい名無しさん:2013/06/16(日) 20:56:48.63 ID:oNCkR0gM
>>327
適応障害から躁鬱疑いに変わりました
出来ることなら早めに逃げて
336優しい名無しさん:2013/06/16(日) 21:21:50.61 ID:BQTEPa9z
>>327
排除は無理でも逃げるのは可能。
とにかく今はゆっくり休んで、元気が
出てきたら朝方散歩でもしてください。
会社の人事担当に相談して、異動させて
もらい、ストレッサーから離れれば
適応障害は必ず治ります。
337優しい名無しさん:2013/06/16(日) 22:17:07.24 ID:CQMTRbFY
抑うつを3年くらい患ってる。
最近よくなってきたかな、と思って就職→調子に乗って転職したら、仕事がハードすぎて体と心が壊れて休職。多分このまま退職する。

他スレにも書いたんだが、「もう消えたい」とある夜中に思ってしまい、9年書いてたmixiを退会してしまった。
元気だった時やタイミングに観たライブや芝居や行った旅行などの日記3000日分をバックアップせず消してしまった。
考え直したら自分の生きてきた痕跡がなくなってしまったみたいで、頭も心もスカスカ。
後悔しても足りないくらい大後悔して、ますます死にたい。
338327:2013/06/16(日) 22:24:55.38 ID:zVucJBXh
>>335-336

逃げる事が不可能な場合
(ストレッサーが会社ではなく介護が必要な親だから)
どうしょうない?

しかもその親の事がl嫌いなわけじゃない。
ただただ現実逃避(が無理なんだけど)
したいだけなのかな。

なかなかいろいろ難しいね
339優しい名無しさん:2013/06/16(日) 22:43:35.90 ID:oNCkR0gM
>>338
そうなのか いろんな葛藤があって辛いね
ちょっとした心身の変化でもすぐに主治医に相談してください
誰かに聞いてもらえるだけでも、かなり違うと思いますよ

>>337
気持ちすごくわかる
死なないで
ここには同じ仲間が、たっくさんいるよ
340優しい名無しさん:2013/06/16(日) 22:54:45.03 ID:6NoLsxw7
うつのときは判断力がおかしくなっているから重要な決定を自分だけでしちゃいけないよ(´・ω・`)
341優しい名無しさん:2013/06/16(日) 23:09:48.92 ID:949a9Dfr
スミマセン。
職場の同僚がこの病?で休み続けています。普段は学歴を鼻にかけ傲慢な態度で職場のチームのリーダー気取りなのですが、
このような人でもなるものなのですか?
また、月々四万円強のお金も国から支給してもらっていると自慢していたのですが、そんなことあるのですか?
342優しい名無しさん:2013/06/16(日) 23:28:28.04 ID:jkcO440u
>>337
痕跡なんてみんないつか消えるって
気にすんな。それらが消えてもしっかり覚えてる大切な事だけちゃんと覚えとけ
343優しい名無しさん:2013/06/17(月) 01:37:34.04 ID:ydHUTrCn
>>323
モラハラマンは常に大義名分用意してから行動してる節があるから
中々尻尾掴ませないね。
自分の非は認めない。
自分自身も騙して相手のためとか心にも無いこと抜かすから一度や二度問題が露見してもわからない。

でも打たれ弱いから事実を踏まえて突きつけられると情緒不安定になって壊れる。
でも壊れたからって安心してると自分主演の都合のいいストーリー思いついて復活する。
最短一晩くらいでw

そういうのがストレッさーになって適応障害起こす犠牲者を乱造する。
これを機にぜひ始末してください。
344優しい名無しさん:2013/06/17(月) 07:33:15.15 ID:0+SiRF6g
こういうボスキャラ、会社でしか通用しないから、証拠をたたきつけて追い出すか、放置しかないて思うよ。
馬鹿は死んでも治らないから。
345優しい名無しさん:2013/06/17(月) 08:11:45.32 ID:GE9WnUZS
そういうのが教師に多いよ。特に公立。みんな忙しくてかまってられないためか自己愛が育ち過ぎてる。生徒にどなり散らしてるバカは要注意
346優しい名無しさん:2013/06/17(月) 08:36:12.57 ID:tEft+Bor
逃げるか原因を排除するしかないっていうけど、
ストレス耐性を上げるって方法もあるみたいね。

そういうのって、どこで相談したらいいの?
心療内科しか掛かったことないんだけど、
薬出すだけだしな・・・
カウンセリングとかメンタルクリニックって何が違うんだ?
347優しい名無しさん:2013/06/17(月) 09:10:05.37 ID:GE9WnUZS
>>346
メンタルクリニックや心療内科は抗うつや抗不安薬が処方される。いわば対処療法。保険効く。
カウンセリングは簡単に言えば話聞くことで気持ちを楽にしたり負の考え方を改めされる。保険効かないから高い。

いずれにせよ、ストレッサーが無くならなければいくらメンタル強くしても限界はあると思うよ。
348優しい名無しさん:2013/06/17(月) 09:23:34.16 ID:YSj9PNFV
>>347
カウンセリングは保険効くところもあるよ
俺行ってるところは適用されてる
349優しい名無しさん:2013/06/17(月) 09:49:30.24 ID:tEft+Bor
>>347
自分の場合は、過酷な環境ではあるけど他人には耐えられる事が
耐えられていないから、耐性を上げる道もあるかと思ってね。
カウンセリング受けてみるよ。
350優しい名無しさん:2013/06/17(月) 11:53:21.63 ID:ydHUTrCn
>>349
よく言われることだけど、
皆はできてるのにお前だけできない、お前だけ耐えられないとか。
でも、そもそも現在の環境から受ける影響も個人差あるし、
同じ場所に居てもストレッサーに目付けられているかどうかで
片やストレス受けっぱなし、片やストレスフリーだったりするわけで。

条件が公平ではないのに皆、皆、って連呼されても困る。
というか、大概そういうこと言って来る奴自身がストレッサーだったりするんだけどw


耐性を上げるのももちろんいいことなんだけど
相性×の相手と同じところに居続けるなら長いか短いかの違いでしかないと思うね。
耐久力があがるということは、より深刻にダメージ受けるまで耐えちゃうことかもしれないし。
351優しい名無しさん:2013/06/17(月) 12:03:24.36 ID:tEft+Bor
>>350
そうだね。
ただ、自分の場合は本当に適応能力(ストレス耐性)に難があると思うんだ。
職場にストレッサーは居ないし、業務時間も定時+1時間あるかないか。

ただ新卒で田舎に飛ばされて、人生初の独り暮らしでボッチに耐え切れずって感じだから。
友達居なくて土日することないし、何のために生きてるか分からなくなってね・・
352優しい名無しさん:2013/06/17(月) 16:43:28.77 ID:573iOtj1
>>351
ストレス耐性を上げる、っていうのは考え方を変えるってこと。
カウンセリングよりも話し相手を捕まえたほうがずっと良い。

遊びとかのイベントに顔を出して友達を作る、っていうより
福祉的なお手伝い(町内会の掃除とか)で、
「徒歩圏内の知り合いを作る」というのが良いと思う。
353優しい名無しさん:2013/06/17(月) 18:01:35.46 ID:P500yVkR
適応障害のトラウマで人間不信になって辛い
上辺では親しくなれるけど本心は怖くて仕方ない
354優しい名無しさん:2013/06/17(月) 19:12:52.75 ID:ydHUTrCn
>>351
田舎っていうのがどの程度の田舎なのかにもよるんだけど・・・
俺は田舎ではなかったが、異動した部署がド田舎出身者が大半の
過干渉・モラハラコミュニティで苦しんでる。

そいつらの出身地のド田舎ではプライバシーなんてないのが当たり前。
お互い監視し合って縛りあって異物を排除し続ければ内輪はハッピー。
って考え方の人間ばかりで、異物として扱われてるからつらい。

そういうのがないなら、誰か近くに話し相手ができればうまくいくかもしれないね。
でなければ、一人で打ち込めるような趣味持つだけでも違うと思う。
355優しい名無しさん:2013/06/17(月) 19:18:55.24 ID:BbUESQUj
>>351
自分の場合はほとんど常に交感神経優位
になってるせいで疲労しやすいらしい
356優しい名無しさん:2013/06/17(月) 19:40:14.41 ID:v46kfAv7
>>354
おまいは俺かw

仕事でも私生活でも、少しでも目立ってはいけないんだよな。
会社名は超有名でも田舎だと中身はパワハラ、モラハラばかりだよ。
357優しい名無しさん:2013/06/17(月) 19:57:23.45 ID:ydHUTrCn
>>356
ああ、やっぱり似た境遇のひといるんだね。

そう、良くも悪くも目立ってはいけない。
何が何でも昔からつづけられてる作法から逸脱してはいけない。
オリジナリティがあってはいけない。
皆にあわせ、皆に同調し、古参を敬い、平身低頭して従わなければならない。

全て暗黙の了解でね☆

ってふざけんなと思った。
人より残業つければ嫉まれ、私生活でちょっといいことがあれば疎まれ、
新参者なのに古参よりいい物件のアパートに住んでるだけで疎まれ・・・・
って、自分ではどうしようもねえぞゴルァ!ってことでまで逆恨みされててゾッとした。

これまで、他人が残業何時間つけてるかなんて気にした事もなかったし、
気にする人間もいなかったのに今いるところではそれすら勝手にチェックされ、
俺より何時間もつけてる、生意気だ!給料泥棒が!!ってことになってたりする。

パワハラ、モラハラの異常者ばかりで
お陰でクソイナカが大嫌いになった。

誰かに何か喋ると筒抜けだし、吊るし上げられる口実になるから
職場では必要なこと意外口を開かなくなった。

秋田の何村だっけ?医者がくると追い出しちゃうDQN村。
あれのノリと一緒だと思う。
358優しい名無しさん:2013/06/17(月) 21:47:26.12 ID:aMXoNuk0
雅子様は抗うつ薬などのお薬を服用しているのでしょうかね?
また、朝8時頃眠るとのことですけど、眠剤は服用しているのでしょうか?
359優しい名無しさん:2013/06/18(火) 09:55:02.69 ID:5uwzWj2H
>>352
確かにご近所で知り合いを作ったほうがいいかもね。
学生時代やってたスポーツのコミュニティとか探してたけど、
いざ休みの日になると鬱っぽくなって何もやる気が出ないんよね。
頑張ってみるよ。

>>354
そこまでのド田舎じゃない。
ただ、元々東京23区で暮らしてきたからギャップがね…
市街地なんだけど、外歩いて誰もいないってだけで異世界にきたのかと思った。
あと雨ばっか降ってて気が滅入る。

確かに、床屋の人がこのあたりの人は狭いコミュニティに凝り固まって
部外者に心をなかなか開かないって言ってた。
日本人の民族性が出ているんだろうか。

暇なときは基本家でネトゲばっかやってるんだけど、釣りでも始めようかと思った。

>>355
俺もそうかもしれない。
治療はどうしてる?
360優しい名無しさん:2013/06/18(火) 12:12:35.57 ID:A0nrvkPs
いろいろ不安で眠剤がききにくい日と、
むしろだるくて起きれない日がある
361優しい名無しさん:2013/06/18(火) 18:42:51.16 ID:d3VPP24j
事故って廃車になった
保健太で多少経済的に安定する予定



それにしても景観の態度は横柄だった
鬱の症状が出るから高圧的に言うのはやめて
に行ったら逮捕するって脅されたよ
362優しい名無しさん:2013/06/18(火) 18:45:42.29 ID:vmxJmz0D
日本語で頼むわ
363優しい名無しさん:2013/06/18(火) 20:06:22.81 ID:bdMziwEg
>>357
もうね、手に取る様にわかりすぎるw
もともと地元の人間ばかりの会社だから、排他的なんだよね。
車で20kmの場所なんだけど、入社当初は皆が皆『遠くから大変だね、もっと近くの会社にしたらよかったのに』だからねw
それなのに、自分の子供は電車とバスで3時間かけて○○に通っているとか…もう、何が言いたいのかワケワカメw
終いには、歩き方や煙草の吸い方まで文句付けられるようになった( ゚Д゚)y─┛~~

まじで社名出して晒したいよw


>>359
焦らなくて良いんじゃないのかな?
無理して出かけなくても、だんだんと買い物に出掛けたりフラフラ出掛けたり出来るようになるよ(^-^)
無理してこじらせると長引いてしまうよ。
364優しい名無しさん:2013/06/19(水) 09:53:41.26 ID:PZzFnVln
>>357
わかるわー。
職場的に転勤族が多い会社の方が
案外心地良かったりするんだよな。

>>359
休みの日が鬱っぽくなるのは、
平日が忙しくて休日の計画を立てられないからっていう
個人的な経験があるよ。
「土曜の午前中は通販の受け取り」
みたいな予定があるだけで全然違う。
365優しい名無しさん:2013/06/19(水) 22:31:18.86 ID:owy+mNPR
明日は行くべきか悩んでる

事故の精神的なダメージは相当大きかったんだが
366優しい名無しさん:2013/06/19(水) 22:37:31.87 ID:nh26a63y
入社してから全然余裕ねえわ
働く為に生きてる
367優しい名無しさん:2013/06/20(木) 00:56:26.48 ID:DYR7IxAo
目が覚めてから起き上がるまで時間がかかるんだよなぁ
前は休日動けなくてつぶれるだけだったんだけど、仕事の日には目覚まし2時間早くかけるようになった
どうにかシャワー浴びて、コーヒーがぶ飲みして化粧して仕事に行く

仕事本当に好きでやってるのか分からなくなってきた
辞めて少し休んで別の仕事探そうかな
368優しい名無しさん:2013/06/20(木) 01:32:38.68 ID:f1PCrqgY
>>367
女性は大変だな
野郎で髭剃りとか準備は前日に済ませといて、目覚ましから30分後には家出てるわ
朝弱いから考える時間があると行けなくなってしまう
369優しい名無しさん:2013/06/20(木) 01:44:29.32 ID:DYR7IxAo
>>368
男の人羨ましいな
接客販売業だから身奇麗にしてないといけなくてさ、前はメイクも洋服選びも好きだったんだけどな
自分は逆で大丈夫大丈夫って時間をかけて自分に言い聞かせないと動けないよ
いろいろあるね
370優しい名無しさん:2013/06/20(木) 01:49:02.93 ID:VlYsj7Ky
私は化粧サボってるよ、疲れすぎて人の目とかどうでも良くなっちゃって
入浴と歯磨きで精一杯
今の仕事場電車で一時間半だけど、働き始めて一年経つのに電車通勤の辛さに慣れない、もう辞める
世の社会人は週5通勤を何年も何十年もこなすのが普通なんだよね。私には出来ない
生きるのに楽しみがなさ過ぎて気が狂いそう
371優しい名無しさん:2013/06/20(木) 04:23:15.37 ID:f1PCrqgY
>>369
言い聞かせて上向くなら素晴らしい事だと思うよ
自分は自己嫌悪が止まらない。どうしても自分で自分を労わったり、元気づけられなくて辛い
372優しい名無しさん:2013/06/20(木) 10:02:40.49 ID:qlDSYhY+
通勤時間は1時間が限界
373優しい名無しさん:2013/06/20(木) 12:51:23.60 ID:AsJdgpvI
ここへきてやっと自分外見のメンテナンスに
時間を費やせるようになった。

美容室久々に行ったら、夜すごく疲れたけど
結果、身支度が楽になったので行って本当に良かった。

でも行けなくなった間はいかに自分に
お金をかけていたのか実感。
美容室、ネイル、まつエク・・・。

以前は楽しめてたものに興味を失うってさびしいよね。
でも最近復活してきたが、今度は食欲がわかなくて
食べなくても平気になってしまった・・orz
374優しい名無しさん:2013/06/20(木) 13:08:43.34 ID:9mE93IWw
会社辞めたあとの片づけが終らなくて、
薬増えたわ
医者に、労働基準局に一度相談したほうがいいて言われたけど、
どう説明するかとか敷居高くて病むわ
375優しい名無しさん:2013/06/20(木) 14:09:05.30 ID:uhJUWzNd
>>374
労基に相談してどうするの?
パワハラで訴えるとか?
376優しい名無しさん:2013/06/20(木) 18:26:50.24 ID:JqAd+wzV
学校がいじめに適切に対応しなかったため適応障害になったとして、大分県別府市の市立中学3年の男子生徒(15)が20日、市や校長らを相手に約140万円の損害賠償を求める訴訟を大分地裁に起こした。
訴状によると、男子生徒は2011年に入学し、バスケットボール部に入部。その直後から同部の同級生から殴る蹴るなどの暴行を受けるようになった。同年7月ごろ、男子生徒の母親が学校側に相談したが、有効な防止策は取られなかった。
いじめは12年夏ごろまでにエスカレートし、今年1月には学校側が、部活動の練習中にズボンを下げたり、蹴ったりする暴行があったことを認める調査結果を母親に報告した。しかし、校長が加害生徒に対して適切な処分や指導を行わなかったため、いじめはなくならなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130620-00000099-jij-soci

不謹慎な告白
http://kikoushou.exblog.jp/
377優しい名無しさん:2013/06/20(木) 20:02:12.59 ID:xs09PEfm
>>369
臭い臭いって言われて大変なのだ
378優しい名無しさん:2013/06/20(木) 22:08:25.81 ID:uKEYX2z9
>>376
米国だと、どのくらい請求出来るんかな?
何百億円とかかな。。。
日本もだんだんと被害者が勝てるようになってきたんだよな、学校や会社側は病気との因果関係を完全否定出来るような証拠を示さないとならない。てな判例が多くなってるんだよね。
イジメやハラスメント隠しても、裁判沙汰になっ
379優しい名無しさん:2013/06/20(木) 22:10:54.19 ID:uKEYX2z9
たら、物凄く不利になるのにな。
自浄作用のない会社はいかんわ。
380優しい名無しさん:2013/06/20(木) 22:16:53.80 ID:9mE93IWw
>>375
医者によると、
自分が悪くないって事を法的に確認できたら心理状態が改善するかも、
という事だそうで
381優しい名無しさん:2013/06/22(土) 18:47:12.33 ID:sC+3RsdN
産業医は会社の犬だな
382優しい名無しさん:2013/06/22(土) 18:57:40.91 ID:gubQyHtY
これ患ってる奴はダメな奴が多いイメージ
383優しい名無しさん:2013/06/22(土) 20:51:17.78 ID:1L2EzNCO
>>382
産業医って儲かるの?
384優しい名無しさん:2013/06/22(土) 23:06:58.54 ID:N6GkdobO
うん
385優しい名無しさん:2013/06/23(日) 00:57:54.05 ID:G7K4ieBR
それは突然現れたストレッサー
3歳で捨てられ中学出るまで施設育ち・もちろん学歴無いから水商売やら底辺の仕事ばっか
ヤクザにストーカーされたり拳銃で脅されたり殺されそうに何度もなったがそんな自分でもこの病気
強い弱いの問題じゃないんでは
いつ誰がなってもおかしくないと思う
386優しい名無しさん:2013/06/23(日) 12:03:00.73 ID:rcXthAwp
島国根性とオモテ裏を、日本人特有の美意識と勘違いしてるのが大杉

そんなのが会社の上にいるからダメなんだろうな

あと、保身に走りすぎるから物事が上手く解決出来ずに同じ事を繰り返す

平成の思考に変えられない昭和の老害は消えた方がよい
387優しい名無しさん:2013/06/23(日) 23:04:30.60 ID:s9Qt8Qrj
やっと規制とけたー!

>>363
言う事やる事いちいち矛盾しまくるんだよね。
田舎の土人どもは。
他人のことは強く否定するけど身内となるとだだ甘。
同じことやっててもスルー。

歩き方で文句つけられてるのは一緒w
最近は、人の仕事中の作業フォルダ勝手に除かれて
作りかけのドキュメントのここが違うのマニュアルどおりじゃないのって
メール送りつけてくるキチガイにうんざりしてる。
それ、全員宛にメール出すんだぜ?
本人は正しい事した気になってるから恐ろしい。

そんな異常なことやっててもほぼ誰も疑問に思わないのがクソイナカクオリティー。
唯一、他見出身の人が「一体何をやったの?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」って聞いてきた。
村社会出身に正常な人は殆どいない。

>>357
一つ所で、外界とほとんど接触無い閉鎖社会で生活してると
頭おかしくなるんだろうねー。
転勤族な人たちの方が後腐れなく気持ちよく仕事できますね。
土着民族は後腐れありまくるのでうっとうしい。

一般常識が通じない人ばかりだから、あなたのそれは一般には異常行動ですよ?
っていうことが理解できない。
だからパワハラモラハラの宝庫に。
388優しい名無しさん:2013/06/25(火) 09:15:06.07 ID:quPkhmrt
>>385
うつ病にならないのが凄いよ。私だったらきっと生きてないだろう。どうかご自愛ください。
389優しい名無しさん:2013/06/26(水) 18:07:12.57 ID:ZfCGvUGr
会社を辞めるにあたってのあれこれを整理しょうとして、
思うように進められず、医者と相談しながらどんどん薬の量を増やしてもらった
そろそろ同居人から不満が出て来て、
なんですぐ終らせられないのかって言外でも口でも言われるようになった
医者は会社に荷物取りにいくなら、まだ一人では行ってはいけないっていうけど、
誰にも頼めない
手続き書類も会社が送ってくれないから自分で用意して持ってくつもりだけども、
それもなかなかはかどらない
今が一番暗い時なんだろうと思ってるけどシンドイ
390優しい名無しさん:2013/06/26(水) 18:55:02.77 ID:htm6YLwk
無理しないで、荷物なんて何時でも取りに行けるだろうし、最悪捨てられてもいいだろ。
無理して取りに行って心や家庭がおかしくなるぐらいなら捨ててしまえばいいよ。前の会社のことなんて忘れちゃおうぜ
391優しい名無しさん:2013/06/26(水) 20:32:16.70 ID:tOaZUEGh
働く為に生きて死ぬ
392優しい名無しさん:2013/06/26(水) 21:13:45.61 ID:Jh4r4KoR
適応障害と診断され、診断書書くから上司と相談してと言われ相談し、
仕事は配慮してもらって、出先(?)勤務にしてもらい、体は順調に回復したけど、
相変わらず心のわだかまりというか気力がガス欠なままで不安だと
医者に相談すると、やっぱり休んで治しましょうと言われた。

で、根治のためには休んで治療する必要があると言われたから休ませて下さいと上司に再度話したけど、
「お前が変わらないとなんの意味もない」「医者はみんな休めというものだ」「お前甘すぎ」
「ここで休んだらお前は今後どこでも通用するわけがない」「というか辞めざるを得なくなる」
という発言&上司が切れる有様。
元から体育会系が寄り集まった部署だとは思っていたけど、診断書を書くといわれている状況でも尚、こうまで言うか。
パワハラとか、人事に直接言うとかどーでも良くなっちゃったよ。

僕はもうぶっ壊れてもいいかなーというスタンスで続ざるを得ないのかなって思ってます。
ていうか、プロの医者よりお前の経験しか信じないのが理解不能です。
皆さん、診断書書くよっていう状態でも上司にこんなこと言われました?
393優しい名無しさん:2013/06/26(水) 21:29:42.66 ID:xJfYZQ6j
適応障害と診断され、早ひと月。
会社には通院や診断は内緒で普通に仕事してるけど、そろそろ限界が来たかな。
394優しい名無しさん:2013/06/26(水) 21:32:11.52 ID:T4s/FVmh
>>392
何いわれてもいいから、医者に診断書書いてもらって
人事に提出し、さっさと休みなさい。
395優しい名無しさん:2013/06/26(水) 21:36:22.56 ID:e3L2pX6L
>>393
体が教えてくれる。というか動けなくなる。
会社や上司にもよるが、復帰出来そうな会社ならば、悪化する前に休んだ方が
復活も早いよ。先生と相談して。
396優しい名無しさん:2013/06/26(水) 22:06:14.64 ID:UvYNTICo
適応障害でも本格的に壊れると、長引きますよ。
397優しい名無しさん:2013/06/26(水) 22:45:50.52 ID:w4bLOiZL
何が何でも休めないのなら辞めてじっくり休むのも一つの手段
ただ休む期間は自分で決めること
1ヶ月なり2ヶ月なり自分で設定して充電する。
会社やりも仕事よりも大事なのは自分の身体だよ。
398優しい名無しさん:2013/06/27(木) 00:10:37.47 ID:7qFMAaxe
>>393
ストレッサーは誰ですか?
399優しい名無しさん:2013/06/27(木) 02:46:54.35 ID:2C28Nucm
数年にわたるウツは寛解したが、原因が何も解決しないストレスで、
家庭に適応障害になったかもしれん…家に入れないorz

初カキついでに。広告に、O野先生の講演会。が、診てもらえるわけないし(-_-) 北九州市 7/13
400優しい名無しさん:2013/06/27(木) 03:43:56.31 ID:cU4bzh/7
>>392
こっちも似たような会社だったよ

辞めた直後は仕事への執着と自己嫌悪で毎日泣いていたけど、順調に快復
新しい仕事も見つかったし早く忘れます
401優しい名無しさん:2013/06/27(木) 03:49:13.45 ID:cU4bzh/7
この病気、休んで治るとは思えないんだよね
プレッシャーで逆に追い詰められそう
潔く辞めた方が新しい道開けるよ
402優しい名無しさん:2013/06/27(木) 04:22:45.27 ID:maUihWPE
>>392
こっちも似たような感じで、メチャクチャ言われたよ。
「自己管理とか社会人の常識も守れないのか」と理不尽に怒鳴られた。
なので、「仕事が出来ないほど体調が悪いので休みます」と
問答無用で休んだよ。
相手にすると治るものも治らなくなる。

>>401
同意。
でも、休まないと次の仕事を探すためにまずは休養を取らないと。
自分もそうだけど、恐ろしいほど疲れてたんだなと自分でもびっくりする。
不用意に自己都合で辞めるよりも、休職で傷病手当もらいながら
次を探したほうが良いよ。で、決まったら辞める、というのが一番いい。
403392:2013/06/27(木) 07:21:09.52 ID:FRv0rvrF
レス有難うございます。
皆さんも理不尽なこと言われてるんですね。
自分だけじゃなかったって安心しました。

自分の場合官公庁なので辞めるっていうのは今のところ考えてないんですよね。
恵まれた環境なのに、甘えるのもどうかと思いますけど、
異動で事務じゃない肉体労働的な、体育会系の課に配属されてこうなってしまいました。
こういう仕事したくないから、官公庁行ったのに!ってのが発端なんでしょうね。

上にも書いてるみたいに、再度身体に拒絶反応が出始めたら、人事に直接診断書を持って行こうと思っています。
出るかも出るかもだから、休んで治したいってのは甘えと見られても仕方ないですしね。
みなさんご返答、ありがとうございました。
404優しい名無しさん:2013/06/27(木) 07:31:04.46 ID:oiEWHvk7
今は落ち着いて居るんだけど、また過度なストレスを受けたりしたら再発とかしてしまいますか?
405優しい名無しさん:2013/06/27(木) 09:04:19.39 ID:q6lYMQX4
夜眠れないのではなく、寝たくない人いる?
3時くらいまで意地で起きてるって感じ。
なんか寝るの怖いんだよね。
原因はわからない。
休職中だから、翌日の仕事に響かないってのもあるけど。
寝たら損した気になる。
それこそ昼寝とかは出来るのに・・・。
406優しい名無しさん:2013/06/27(木) 12:37:14.11 ID:i28C+LIY
別な病気が混じってるのかも知れないけど、
ひどく疲れてる時があって、
まだやる事があって寝ようとしてないのに、
床で気を失って朝まで寝てしまう事が多い
喘息と腰痛を持ってるのでそっちがいつか悪化しそうでやばい
407優しい名無しさん:2013/06/27(木) 19:50:34.42 ID:FRv0rvrF
過度じゃなくても、同じ様な状況で時も経ってないなら、再発しちゃうかもね。
前の記憶が甦るって感覚かな?
408優しい名無しさん:2013/06/27(木) 20:19:26.12 ID:vFaNCQDT
>>406
休職前の私だそれ
409優しい名無しさん:2013/06/27(木) 23:05:21.95 ID:e+wcNpAK
なんかソワソワして座っていられなくなることはある。
410優しい名無しさん:2013/06/28(金) 00:09:52.80 ID:Ajsb38VJ
>>398
職場と家庭に一人ずつ。
職場=ビジネスパートナーとも言える人。ペア組んで仕事するからどうしてもその人と一緒になる。
基本的に気分屋の頑固屋の職人気質。  お天気さんだから着いていけない。
一日8時間、おはようございます〜おつかれさまでしたまで会話一切なしのときもある。
ペア替え打診しようとしたけど、お互いの査定が下がるらしい(現にそういうペアがあった)
あと、うちの会社は機械系扱うところだから、抗鬱剤処方して飲んでるなんてバレると厄介なことになる。
(国家資格取り消しまでの処分がある)

家庭=独身なんだけど、父母離婚。
現在は母を引き取って、全生活費を自分で賄っている。貯金はボーナスが頼り。
411優しい名無しさん:2013/06/28(金) 03:12:19.87 ID:LKYi8y/f
社会人として常識だろ!が口癖の奴にはロクな奴がいないよ
常識じゃなくてお前のマイルールだろ!と言ってやれば良かった

マジで頭おかしい奴しかいなかった
というかそういう奴しか残っていなかった
まともな神経の人は辞めてくからね…
412優しい名無しさん:2013/06/28(金) 18:44:24.66 ID:gn1ljNYs
>>406

もれももれも
ただそれ鬱だよ
413優しい名無しさん:2013/06/29(土) 18:38:47.46 ID:yj2qZcNY
人生疲れた
414優しい名無しさん:2013/06/29(土) 18:46:56.34 ID:WlL5Q2PK
>>413
どうした、話してみろ。
415優しい名無しさん:2013/06/29(土) 19:40:44.10 ID:yj2qZcNY
>>414
頑張らさせられて適応障害で潰れた過去を隠して新卒入社
研修での期待やプレッシャーや頑張る事への恐怖や仕事人間の上司が怖くて神経磨り減るだけの日々
また壊れる恐怖しかない
隠していて誰にも相談出来ないし
416優しい名無しさん:2013/06/29(土) 19:48:37.18 ID:DCB9ChLM
>>415
デパス飲め。マジで効くぞ。
417 [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん:2013/06/29(土) 22:18:36.95 ID:aCaPCEPf
>>415
デパスはオススメできない。
緊張を抑える効果はあるが高力価かつ短時間作用型だから依存が起きやすい。
会社に行くたびに服用していたらそのうち耐性がついて効かなくなってくる。
かといって止めようとすると身体が薬に慣れてしまっているのできつい離脱症状で地獄を見る。
止めるに止められず。

どうしても坑不安薬でしのぐならデパスよりも依存が生じにくいセルシンがオススメ。
418優しい名無しさん:2013/06/29(土) 23:03:54.31 ID:aCaPCEPf
>>417
Torから書き込んだら焼き鳥になった。
419優しい名無しさん:2013/06/29(土) 23:12:06.06 ID:iOiMVq7I
この病気自慢のPSWがいるよ
420優しい名無しさん:2013/06/29(土) 23:49:14.79 ID:eKYD4mWV
良く効く薬ほど依存しやすいからな
作用時間が短いから副作用もが少ないともいえるし
どちらが効くかは個人差があるのでなんとも
421優しい名無しさん:2013/06/30(日) 06:06:21.37 ID:V+xpDA8d
イライラとかソワソワが過呼吸とかの段階になる前にソラナックス飲むようにしてるんだけど
薬飲むとおデコの両サイドあたりが鈍く痛い?気持ち悪い?感じになったりする人います?居たらどう回避してますか?
頭をぎゅーーーーーーーって絞ってセロトニンを一生懸命分泌さそうとしてるイメージなんだけど…
飲みたいけどそれが嫌で躊躇してしまうんです…
422優しい名無しさん:2013/06/30(日) 16:17:10.71 ID:sLocFHnF
会社がひと月たったのに離職票とか送ってくれない
在籍してた時の傷病手当金の手続きを頼みに行きたいのでスケジュールをメールで聞いても、
返事もくれない
電話かけようと思って電話機握ったけどとうとう電話できなかった
医者に、一人で会社に出向くのはまだ無理だというけど、
平日にいっしょに行ってくれるのを頼める人がいない
二月からの給料も未払い
労働基準局に電話したけど会社と話し合えって言われただけ
だんだん鬱が強くなってる
423優しい名無しさん:2013/06/30(日) 18:56:46.51 ID:kf9IllFu
どんな立派な会社でも、表面上の体裁が保てれば
99%腐っててもOKなんですよ
424優しい名無しさん:2013/06/30(日) 19:00:44.17 ID:kf9IllFu
因みに、一部上場企業でも例外ではない
ブラック企業の概念を広げれば、多くが該当する
倫理や正義など、立場が違えばまったく異なるんだよ(^-^)
425優しい名無しさん:2013/06/30(日) 23:02:04.66 ID:I6U4Jej2
あと5年頑張って潰れて消えるかな
426優しい名無しさん:2013/06/30(日) 23:04:45.81 ID:c8FNmuU4
>>422
基準局は動かないよ。
弁護士に相談するのが一番確実で早い。
427優しい名無しさん:2013/07/01(月) 17:07:42.80 ID:DkS6rx0b
休職、退職できる環境にある人が本当にうらやましい( ;∀;)
428優しい名無しさん:2013/07/01(月) 17:43:45.38 ID:LxkfKGZ6
そうやって思ってる事自体あまえ
429優しい名無しさん:2013/07/01(月) 21:01:52.00 ID:zN+Og9jL
この人みたいに開き直れないから辛いんです。ふざけないでください。
kikoushou.exblog.jp/19861879/
430優しい名無しさん:2013/07/02(火) 20:55:27.99 ID:I+YuAslY
はいはいもう甘えでいいよ
431優しい名無しさん:2013/07/03(水) 06:36:56.82 ID:HL8KKair
ついに尿痛がでてきた
サインバルタが限界なのか
432優しい名無しさん:2013/07/04(木) 10:32:55.33 ID:npY64YJp
会社辞めて少し落ち着いてはきたんだが、
医師に「前の会社のことが頭をよぎると具合悪くなる」って言ったら、
「いつまでも逃げてても良くならんから」って言われた。
どーしろっつーんだよ…。
433優しい名無しさん:2013/07/04(木) 10:49:32.33 ID:+UqQgn12
>>432
そりゃ典型的なダメ医者だw
434優しい名無しさん:2013/07/04(木) 11:03:23.98 ID:c6m4/bQ5
.>>432
良くなるために逃げることも大事なんだけどな
自分は休職中に鈍行乗って渓流見に行ってぼーっとしてたよ
まぁ復職して2年たってまた具合悪くなってるけどね
435優しい名無しさん:2013/07/04(木) 16:02:52.51 ID:td0O2LqR
適応障害治ったと思ったら実は慢性化してた
ストレッサーが長時間労働らしく
働く→\死にたい/→辞める→元気出る→働く→死にたい…のループ
現在一日3時間のバイトで安定してる
しかし金も将来性もなくて困る……無い金使ってカウンセリング受けるべきなのかな……
436優しい名無しさん:2013/07/04(木) 18:22:04.50 ID:2KFdS++f
以前いた職場ではそういうの大らかで全然叱られなかったんだよね。
きちんと仕事できてるならええやん、で。
平和でよかった。

でも、今の職場ではそういうのが許せない人間ばかりでよく叱られる。
些細なミスするだけで能力から人格から疑われて信用なくて誰だってやるだろそんなミス、
ってのがみつかるだけでもまたか!お前は!って罵られるのがきつくてなー。

細かい人はどこでもいるけど細かくて心に余裕がなくて他人にきつくあたる人がストレッサーなのかな。

別に甘やかしてくれとはいわないが、言われ過ぎて萎縮しちまって思うようにも動けない。
とにかく何をやっても何をいっても信用されないからマジできつい。
周り中敵だらけの中で100点満点だけを要求されたら俺には無理だわ。
437優しい名無しさん:2013/07/04(木) 18:46:58.25 ID:eY3cbsH2
それって単に嫌われているだけなのかも
438優しい名無しさん:2013/07/04(木) 18:49:14.21 ID:b/vrXP3P
>>436
気持ち良く分かるわー。
優しくしてくれとは言わない。普通にして欲しいわな。
439優しい名無しさん:2013/07/04(木) 20:43:06.45 ID:bENPN0lz
四月から正社員で入ったけど、半年は条件同じの試用期間だから9末に更新。そこで切られたら、どうしよう。
うちには合わない、こんなミスをしたから云々で前職と同様切られてしまわないだろうか。
そんなこと聞くこともできないし、プライベートでもあなたとはコミュニケーションがうまく出来ない、とある人に言われて落ち込んでいる。
社会生活は送れていますが、何か対策した方がいいのかな。
440優しい名無しさん:2013/07/04(木) 21:51:19.01 ID:XsLg9bxM
>>439
プライベートでもコミュニケーションが上手くいかないなら関わらないで欲しいよなー、そういうの気にしないようにしたいのに気になるよね
441優しい名無しさん:2013/07/04(木) 22:18:32.16 ID:2KFdS++f
>>437
そうかもしれない。
そこまで嫌われるような事した覚えはないんだけどね・・・
今はもうアレルギーになってるような気がする。

自分が何か言動するのが例え正しくても気に入らない、みたいな扱いでね。

>>438
普通にしてくれればこちらもおかしな事にならないのに
ボロクソに罵られ続けるからできてたことも上手く出来なくなってる気がする。
442優しい名無しさん:2013/07/04(木) 23:37:36.92 ID:bENPN0lz
>>440
レスありがとう。気にしないようにするとなると、気にしてないふりを演じることしかできないので、シンドイんだよな。
根本的な解決になってないからね。
443優しい名無しさん:2013/07/05(金) 18:32:58.72 ID:OUC8Shxl
適応障害から鬱病へ
移行する事ってあるんですか?
444優しい名無しさん:2013/07/05(金) 19:28:14.26 ID:7mCjbPB9
うつ病にもいろいろあるからな。
適応障害も、気分反応性の強い非定型うつ病と言えばそういうことになるだろう。
ストレッサーがあればうつです、無ければ元気です、みたいな。

ただ、いわゆるメランコリー親和型の定型うつ病に移行ということはまずないだろうな。
あったとしてもそこに因果関係があるかどうかは微妙。
445優しい名無しさん:2013/07/05(金) 21:58:53.34 ID:ID3djjtM
会社から、5月末で辞職にしたって手紙が来てから半月……
その手紙の時もそうだったけど、
今日また、意図的に私が仕事をめちゃくちゃにして逃げたのだろうっていう、
疑いの手紙が届いた……
このままだと業務妨害、損害賠償請求で訴えるってさ……
休んだ所から何もしてねえよ……
446優しい名無しさん:2013/07/05(金) 22:54:31.15 ID:JSB6sTfY
>>445
マジで?そんな会社あるんか…中小?
とりあえず弁解の電話した方が良いのでは。
誰かが嘘を吹聴してるかもしれんな。
447優しい名無しさん:2013/07/05(金) 23:24:45.77 ID:ID3djjtM
社長と自分しかいなかった会社なので……
手紙に気付いたのが夜になってからだったからとりあえず説明メールを入れたけどね
会社、前の社長が死んで新しい社長に途中からなったんだけど、
自分は前の社長の時からの社員なんだ……
で、新社長に、前の社長のやり方がおかしいって言われたんだけど、
自分はそのやり方しか教わってないわけで、
何年かもめたり相談したりしながらがんばったつもりだったんだけど、
自分が壊れちゃったんだ
448優しい名無しさん:2013/07/05(金) 23:38:53.91 ID:W81mNalr
>>445
何か悪意を感じるな。
こういうときは下手に弁解すると罪を認めたことに何時の間にかされる恐れが有る。
弁護士に相談した方がいいよ。
449優しい名無しさん:2013/07/06(土) 06:26:00.64 ID:lQeKq07u
経営者って肝が小さくて被害妄想激しい人多いよ
例えばネットで悪く書かれたら辞めた人に電話して「お前が書いたんだろ!」と怒鳴ったり…
こういう人は何かのきっかけであっさり本物の鬱か糖質になる要素を持ってるし
基地外じみてないだけ自分の方がマシって思った
450優しい名無しさん:2013/07/06(土) 10:39:38.32 ID:n7Opqk0m
>>447
丸く収めるようにした方が良いよ。
変に闘わないよにね。
451優しい名無しさん:2013/07/06(土) 12:51:15.89 ID:NHMLuf1S
役所とかあちこちに相談したという実績を作りつつ、
下手に出て丁寧に説明した手紙を出したりとかしてるし、
このまま何とか終って欲しいんだけど、
必要な書類とかも送ってくれなくて困ってるんだよね……
ちょうど、必要書類のこちらでわかる部分を書いて、
残りを書いて送り返してくれるように、根拠法とか書いて、
内容証明つけて送ったばっかりだったんだけど、
それ届く前、ちょうど入れ違いにまた怖い手紙来ちゃって

鬱傾向強くなってまた薬増えるわ
乗り切る間という事で薬増やしてもらってるんだけど、
そうしてもらわないと、とてもじゃないけど動けないよ
452優しい名無しさん:2013/07/06(土) 14:55:22.93 ID:8rTxjhPe
>残りを書いて送り返してくれるように、根拠法とか書いて、
>内容証明つけて送ったばっかりだったんだけど、

こういうことやってるからダメなんだろうな。
書類が欲しいだけなら、わざわざ相手を挑発するようなことする必要などない。
453優しい名無しさん:2013/07/06(土) 20:01:04.29 ID:SegBzovG
対人恐怖症というか、人間が怖くなってしまった。
特に、妙な笑顔で近寄ってくる人に思いっきり警戒心を抱いてしまう。
皆が皆ストレッサーになりそうで怖い。
454優しい名無しさん:2013/07/07(日) 01:01:11.38 ID:Ylx7IkyA
>>452
ひと月経つけど離職票も傷病手当て金の申請書類もなしのつぶてなんです
書類の相談に行ったり私物取りに行きたいっていう問い合わせにも返事くれないし
455優しい名無しさん:2013/07/07(日) 18:50:41.73 ID:4+58yvN2
前の職場関係、ストレッサー多すぎて電話番号変えたい
一からやり直したい
456優しい名無しさん:2013/07/07(日) 19:41:04.94 ID:bRERI1wz
全部拒否ればいいやん
457優しい名無しさん:2013/07/07(日) 20:56:12.80 ID:O39ymKjp
>>454
社長と二人だけの会社で、君はいつから休職してんの?
で、その間は君がやっていた仕事もその社長が負担してたとか?
何となくそういうところで、その社長の方にも恨みつらみがあるのかもしれないね。
458優しい名無しさん:2013/07/08(月) 02:31:01.45 ID:IXRkG/hG
>>457
年末からめまいで、休日に病院で検査を重ねるも原因不明
体調不良でミス増え、会社で倒れるようになる
ついに5月の半ばに会社に行けなくなる
病院で適応障害と診断
その後診断書を会社に持っていってから、
「辞める方向で、もう出社しない、引き継ぎは聞かれたら何でも答える」
という事で話がつく(話がついたはずだった)
退職日の相談をしないうちに会社からもう5月末で退職にしたっていう連絡が届く

前に、別に何もこっちからは言ってない時に、
もし辞めると言い出したら仕事が回らなくなるので、
業務妨害で訴えるか、懲戒免職にして再就職を難しくしてやるって言われた事あり
459優しい名無しさん:2013/07/08(月) 08:24:52.23 ID:bi4picM5
>>458
5月の半ばに会社に行けなくなった時点で、「辞める方向、もう出社しない」ということを
話し合っていたのであれば、当然そのまま退職扱いにされても仕方ないんじゃないの?

休職というのは、あくまでも療養、治癒後に復職したいという意思がある人のための制度なわけで、
退職を前提とした休職というのはちょっとあれかもね。

傷病手当金は健康保険から出るので会社に痛みはないと思いがちだけど、
休職中でも在籍している以上は、社会保険料の会社負担分だけは発生するので
復職する意思がない人の社会保険料をせっせと負担するのは馬鹿らしいと
会社側が考えてもまあおかしくはないかな。

なので、あなたのケースの場合、傷病手当金の申請はあきらめた方が良いかも。
離職票は当然もらっていいと思うけどね。
460優しい名無しさん:2013/07/08(月) 14:27:49.81 ID:IXRkG/hG
>>459
退職日について争う気はありません
傷病手当金の申請は、相談した日から退職日までについてで、
これは辞職の相談の時に手続きしてくれるという話になってたもんで
最終的には離職票が出さえすれば、仕事の説明を求められた時以外には、
こちらからは何も言わないつもりです

とにかく会社の事を考えると気分が悪くなるので忘れたい
社長が京都弁なので、
京都弁を聞いたり読んだりするだけでも目の前がチカチカする時があるんです
社長が来た時にも何ヶ月かそうなって、いったん治ってたけど、
まためまいがひどくなったあたりから同じ状態に
461優しい名無しさん:2013/07/08(月) 14:43:47.52 ID:b7dnZEBB
労働問題が専門の弁護士に相談しる(´・ω・`)
交渉とか書類の作成とかみんなやってくれるから
精神的負担が軽くなるよ
462優しい名無しさん:2013/07/08(月) 15:02:18.29 ID:IXRkG/hG
みなさん
愚痴聞いたりアドバイスしてくれたりしてありがとう
463優しい名無しさん:2013/07/12(金) 18:40:30.64 ID:ZyxPCjXs
ストレッサーは自分の保身だけで心配する
464優しい名無しさん:2013/07/12(金) 23:06:56.31 ID:ZiR0NwTc
>>462
ここにいる連中は、みんな仲間です。
心に同じ傷を持ってるけど、長年通院してるけど、
決して傷の舐めあいをしているわけじゃない。
みんな明日に向かって前進している。あきらめてはいない。
465優しい名無しさん:2013/07/12(金) 23:50:33.99 ID:m6PKZA7E
性欲系の欲求(恋愛願望・結婚願望・ムラムラ)あるひとはならないよね、この病気
466優しい名無しさん:2013/07/13(土) 00:06:41.15 ID:6dPnL8LC
>>465
俺ソープ好きだけど適応障害なりましたよ!!
467優しい名無しさん:2013/07/13(土) 09:54:44.93 ID:qCG81OrU
>>462
そう、まだ希望は持ってる。
寛解という
468優しい名無しさん:2013/07/13(土) 14:41:43.03 ID:AduG1GTc
>>465
おっきするが

ストレッサーが女だったので
なえちゃう
469優しい名無しさん:2013/07/13(土) 15:35:48.73 ID:HvAkREnO
ストレッサーが女だけど性別が女ってだけでなんら性的な魅力(人間的な魅力も含めて)を
感じないからきちんとおっきしますわよ。
470優しい名無しさん:2013/07/13(土) 17:20:29.98 ID:ICI1wT8l
ストレッサーが人事異動。
471優しい名無しさん:2013/07/13(土) 18:25:59.81 ID:r90dqmya
ストレスの根源だった教授が退職と思いきや、理事になって退職延長…嗚呼…
472優しい名無しさん:2013/07/13(土) 19:48:39.42 ID:C/EW1LLa
>>470
おめでとう
473優しい名無しさん:2013/07/13(土) 23:02:40.24 ID:ZszUqaYl
>>465
それはない
ソースは俺
474優しい名無しさん:2013/07/14(日) 02:21:51.89 ID:GYlNoqab
人生つまんね
死ぬまでの苦行だわ
475優しい名無しさん:2013/07/14(日) 18:44:26.78 ID:cTKSOhLY
ハラスメントが止まらない♪

二胡恨
476優しい名無しさん:2013/07/14(日) 20:18:24.36 ID:EVo1zEBR
リフレックス錠が就寝前1回2錠になって回復!
と思ったら耳の遠いクソババァに理不尽にキレられて倉庫で大泣きしたけど質問ある?
477優しい名無しさん:2013/07/14(日) 21:23:56.81 ID:z3uvWwAq
ないよ。ゆっくり休んでね。
478優しい名無しさん:2013/07/14(日) 21:54:39.89 ID:rP60glps
>>476
糞食いながら寝ろや。
479優しい名無しさん:2013/07/15(月) 17:51:40.12 ID:lSMHuudQ
適応障害で休職に入ったものです。
原因は上司のモラハラです。
会社外では普通に生活できるので、
休んでることに罪悪感を感じたり、
復職か転職か早く選択しなければという焦りが出て来てしまいます。
職場では動悸と震えが止まらないという状態だったので
休みを取ることは止むを得ないことだったと言い聞かせているのですが。。
480優しい名無しさん:2013/07/15(月) 17:58:15.89 ID:veOLjmNk
うわあああああああ
明日が嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ
481優しい名無しさん:2013/07/15(月) 20:19:02.00 ID:OzQxANVC
>>479
気持ち分かるよ。
今はゆっくり休もう。
休職期間はどれくらいなの?
482優しい名無しさん:2013/07/15(月) 22:37:58.23 ID:9YYPpyhT
>>481
1か月です。
とりあえず資格の勉強をしようと思います
あまり集中できないのが情けないですが、
何もしていないと、逆にそのことで不安になりそうなので。
復職時の気まずさを考えると、やはり転職しようと思います
483優しい名無しさん:2013/07/15(月) 22:43:57.25 ID:pflxc+Sa
無理すると駄目だに。
健康な時より劣るのはしかたなし。
484優しい名無しさん:2013/07/15(月) 23:32:40.34 ID:dC17nSjW
>>482
何歳?休職一回目でしょ?
転職は負担だし、復職する方向で焦らず行きなよ。
転職でさらに病むかもよ。
485優しい名無しさん:2013/07/16(火) 07:44:21.77 ID:h6p7eFKW
休職3回してる自分は終わってるな。
486優しい名無しさん:2013/07/16(火) 07:55:10.24 ID:BXdMyn8B
適応障害と診断されて一月。
昨日の夜から涙が止まらなくて、今朝も制服見たら嗚咽。
休職した方が自分のためなのかな。
487優しい名無しさん:2013/07/16(火) 11:51:40.35 ID:gJf0aKjS
10社も首になった自分の方が凄い

ほとんど外見判断で首、工場勤務だったけど
488優しい名無しさん:2013/07/16(火) 13:36:08.82 ID:MqrkhXr1
>>485
俺は四回目。もう次は無いな。
489優しい名無しさん:2013/07/16(火) 16:58:36.89 ID:ccA53Q3d
復職してはまた同じストレッサーにやられて休職を繰り返してるんだろ?
なんで辞めないのかが不思議だ。
そんなこと繰り返してても良くなるわけないじゃん。
490優しい名無しさん:2013/07/16(火) 18:31:14.59 ID:MqrkhXr1
>>489
ストレッサーは毎回別なのです。
直近二回は同じだったけど。

根本の見直しが必要なので、カウンセリングを受けてる。
あと、リワークにも通う予定。
491優しい名無しさん:2013/07/16(火) 19:14:31.08 ID:ccA53Q3d
>>490
ストレッサーは毎回別か・・・・
全部同じ人がストレッサーになってるのかと思ったが
4度の休職すべて違う人が原因なの?
492優しい名無しさん:2013/07/16(火) 21:01:06.55 ID:S/ZjJOj7
復職しても、ストレッサーが消えない場合は
大がかりな環境調整が必要。
493優しい名無しさん:2013/07/16(火) 21:16:15.98 ID:dLsR86A3
ストレッサー(ハラスメンター)は増殖します

人間の根底には、弱者を集団で虐めたい願望があるみたいだよ
自分の会社がそうだもん(^-^)
494優しい名無しさん:2013/07/16(火) 21:32:36.98 ID:ZAc+ZFpO
部署替えしてもらって復職して、その時は良かったけど年度の切り替わりにいきなり違うチームに配属されて、そこは仕事内容も先輩も上司も無理。連休明け辺りまた出社できなくなりそう。次そうなったら辞める。
495優しい名無しさん:2013/07/16(火) 22:19:31.89 ID:MqrkhXr1
>>491
俺の場合、一回目と二回目は環境、それ以降は同じ人が原因だった。

今は休職中で次に行ける部署があるのか分からん。
496優しい名無しさん:2013/07/17(水) 09:56:37.91 ID:m/BRiJ/D
最近適応障害と診断されてこのスレ読んでみた
ストレッサーと言っていいのかわからないけど
自分には上司2人と嫁と主治医が当てはまるっぽい・・・
どう手を付けたらいいんだろうね
497優しい名無しさん:2013/07/17(水) 19:32:14.28 ID:Uf38sF5c
>>496
とりあえず、主治医を変えるところから手をつけてみては
498優しい名無しさん:2013/07/17(水) 20:50:24.60 ID:lg6PYEIA
>>497
うちも主治医は合わない。
まずは説教から始まる。
499優しい名無しさん:2013/07/17(水) 20:59:19.33 ID:AKJuaZ/d
うちの主治医はわからん、聞いてるのか聞いてないのか
500優しい名無しさん:2013/07/17(水) 21:24:59.92 ID:MpGGTkrw
>>496
それぞれどんなストレスがあるの?
興味あるけん教えて。
501496:2013/07/18(木) 10:37:09.86 ID:2Jrghv4T
経営者:従業員を辞めさせるのが仕事。中途採用募集も併行
上長:太鼓持ち。自分が標的にならないよう生け贄探しが仕事
嫁:理解がない。家での怠け姿に我慢ならないみたい
主治医:治療プランから外れたことを言うと般若面で全力論破

会社行きたくない、行ったら今度帰りたくない、
クリニックも行きたくない
薬変えたい増やしたいとか言ったら怒るしなぁ
502優しい名無しさん:2013/07/18(木) 11:56:44.64 ID:lfyuFTz1
嫁と会社は早々変えられないが、気に入らない医者なら変えることに躊躇いは少ないだろう。
503優しい名無しさん:2013/07/18(木) 13:33:57.98 ID:QfHF0jXA
>>501
転職したら一発で解決する気がする。
あとは、嫁に理解してもらえるように会話すべきやね。
504優しい名無しさん:2013/07/18(木) 14:10:22.48 ID:fu7i0Ggr
うちは友達と同居だけど、
怠けてて楽そうと思われてそうで相手が不機嫌だったりとか、
ちょっと居心地悪い時があるなあ
同居人に鬱傾向をうつしたら悪いから、
家に居る時には元気そうにふるまってるのが逆効果になってるっていうか
薬で普通に行動できる状態に持っていってるので、
実際に普通に行動し続けるとあとでどっと疲れて、
医者に休息が足りないって言われるし
505優しい名無しさん:2013/07/18(木) 14:38:46.66 ID:lfyuFTz1
>>504
それ・・・同居の友だちがストレッサーに成っているぞ。
勿論話を聞く限りでは、友だちが悪いわけではない。
つまり自分の考え方や行動がストレスの原因なわけだ。
そこで改善策だが、自分で出来る認知療法というのが良いらしい。
参考文献「いやな気分よさようなら」>>6
506優しい名無しさん:2013/07/18(木) 17:45:11.03 ID:gmFoUwAb
明日は病院だお
507優しい名無しさん:2013/07/18(木) 21:22:29.49 ID:DIlAioVG
いつまでたっても新職場に適応出来ない
508優しい名無しさん:2013/07/19(金) 00:23:18.58 ID:2Y2MSv1t
コンプライアンスを唱えながら、一生懸命に俺を辞めさせようと頑張ってる一流企業w

モラルハザードな人間だらけの会社で毎日が楽しい(^-^)

グループ会社の正社員でも、色んな権利で守られてるんですよw
Tgmさんよ(^-^)
509優しい名無しさん:2013/07/19(金) 13:09:29.07 ID:Hjy0xJck
ちょっと改善したかと思ったけど、
またゲームで遊んだり読書したりの意欲や集中力もなくなっちゃった
寝過ぎて起きれなくて薬切れたせいか手が震える
510優しい名無しさん:2013/07/19(金) 17:58:12.80 ID:RoesFHCz
あー、北風と太陽やな。北風吹いても、うちら辞めんしw
511優しい名無しさん:2013/07/19(金) 21:01:02.08 ID:gmqLwGKZ
要らない奴に限って居座り続けるんだよな
やっぱり自分が他所じゃ必要とされないってのを自覚してるからだろうか
512優しい名無しさん:2013/07/20(土) 01:05:56.60 ID:mKMpL9j5
適応障害で休職明けたら、部署替えになるのが普通なんかな?
最近そんな夢ばっかり見る。
513優しい名無しさん:2013/07/20(土) 02:25:21.92 ID:e+u+1eNZ
言い訳するなといって
言い訳を求めるように怒る

不毛なので先に進めれば
いいのに
馬鹿とはさみは使いようという言葉を知らないらしい
514優しい名無しさん:2013/07/20(土) 06:59:33.72 ID:RA5i8ooL
>>512
いや、ならない場合も多い。
部署の人間関係が原因なら変えてもらった方が良いよ。
515優しい名無しさん:2013/07/20(土) 07:43:17.80 ID:8jdVdtXG
人間的にまたは職務的に合うあわ無いなら部署の移動で病状は回復するかも試練
原因がパワハラなどであった場合は部署移動だけでは不十分かと
大抵の場合は原因の把握改善はされずに病院に行って薬飲んでるなら3ヶ月程度で治るんだろ的な安易な考えで放置される
516優しい名無しさん:2013/07/20(土) 09:32:23.62 ID:mKMpL9j5
>>514
人間関係ではないんだけど、替えて貰いたいから相談してみる。
それにしても、休職期間が終わる目前になると急に調子悪くなるのって
まだ治ってないってことなのかな・・・?
不安で仕様がないよ。
517優しい名無しさん:2013/07/21(日) 06:55:57.73 ID:KhVJxMnY
>>516
休む期間が短いんじゃないのかな?
あと部署変更は医者の診断書があると確実かも。
518優しい名無しさん:2013/07/21(日) 10:23:45.13 ID:tlY1zBhh
>>517
もう4ヶ月目なんだよね・・・
新卒だから、戻る場所があるのかどうかも不安だ。

でも辞めたらそれこそ人生終わりだしとか考えてしまう。
フリーターやるぐらいなら、職人にでもなったほうがマシだし・・・
519優しい名無しさん:2013/07/21(日) 12:07:12.50 ID:C+2kM44t
>>518
新卒って、今年の4月から働き始めたんだよな?
それで休職が4ヶ月目?
ネタか?
520優しい名無しさん:2013/07/21(日) 14:44:15.33 ID:DdrWJnso
>>518
娘が研修医なんだけど6月の時点で同期全員うつと診断してたわw
1人は療養が必要で自殺も他で何人か出たとか。
仕事出来なさすぎてなるらしいわ。
戻って少し慣れたら大丈夫よ。
521優しい名無しさん:2013/07/21(日) 15:14:06.47 ID:C+2kM44t
ネタにマジレスは格好悪いかと
522優しい名無しさん:2013/07/21(日) 17:43:10.64 ID:KhVJxMnY
>>518
今の時代、短期職歴でも問題無いよ。
ぼちぼちの企業で良ければ。そして学歴があれば。
523優しい名無しさん:2013/07/21(日) 17:45:59.31 ID:uWP2TV91
どうして部署異動願い出たら引き止めるような行動にでるんだろうなあ。
今の部署のが楽だぞ〜って抜かしてる人間がストレッサーの一人だというのに。
希望する先々の部署の情報勝手に入手してきては
今よりつらくて苦しいからお前には無理だ、苦しみから解放される事はない
ってしつこく言ってくる。

てめーがそんなだからこちとら逃げたいんだよ馬鹿野郎。
524優しい名無しさん:2013/07/21(日) 18:45:35.00 ID:C+2kM44t
>どうして部署異動願い出たら引き止めるような行動にでるんだろうなあ。

異動させたくないからなんじゃないの?
何らかの理由でさ。
良くあるというか、かなりあることだと思われる。
525優しい名無しさん:2013/07/21(日) 20:52:54.82 ID:uWP2TV91
>>524
んーまあ、よくあることだとは思うんだけどね。

自分らで散々ボロクソに扱っていらねーって言いながら
そんなに邪魔ならでていくわ、って行った途端引き止めるくらいなら
最初から普通に扱えと思う。
それで居残ったところでボロクソな扱い変わるわけがないのにさ。
ストレス発散の対象がいなくなるのが嫌なだけなんだろうけど。

言ってる事とやってる事が矛盾してるんだよね。
526優しい名無しさん:2013/07/21(日) 22:06:51.97 ID:eQsm64YT
>>518
一年前に新卒で入って半年で仕事辞めたけどバイトで食いつないでるよ
俺の場合は「もう終わりだ」って考え方が病気を悪化させてる気がしたな
527優しい名無しさん:2013/07/22(月) 06:40:56.63 ID:yuZ6XNt+
>>519
ごめん、特定怖いからちょっと変えてるけど大体そんな感じ。

>>520
医者がうつで死ぬまでいくって、矛盾してるよな・・・
一番そういうのを気遣ってあげなきゃいけない職場だと思うんだけど。
俺は独りぼっちに耐えられなかった。
仕事中ずっと息苦しくて、動悸がして趣味すら楽しいと思えなくなった。

>>522
もちろん高望みはしないけど、病気退職した人をわざわざ採る企業があるんかね。

>>526
それは俺もあるな。今まで浪人も留年もしないで、全うに生きてきたからレールから
逸れる事に抵抗がある。
学生時代に見てきたフリーターの人たちは、みんな楽しそうではあったけど一様に
将来の不安も仄めかしてたから・・・
528優しい名無しさん:2013/07/22(月) 11:34:18.05 ID:nNDJA2I2
>>527
正社員でも不安をほのめかす人も居たよ
今の世の中本当の安定なんてないんだしさ
529優しい名無しさん:2013/07/22(月) 13:18:35.47 ID:jsI5lv6T
適応障害の診断受けて2週間休職したけど1〜2日仕事したらまた動けなくなる、の繰り返しだ…布団と同化して消えたい
530優しい名無しさん:2013/07/22(月) 13:30:27.37 ID:B9d5AEk2
>>529
二週間じゃ何も回復せんよ。
原因も取り除かないとね。原因は?
531優しい名無しさん:2013/07/22(月) 13:34:48.73 ID:B9d5AEk2
>>527
結局何が原因だったの?
復職前に異動の話進めておかないと、同じ部署にしか戻れないよ。

新卒で休むのはよくあることやから気にするなよ。
うちの会社にも半年以上いきなり休んで、異動になって元気にバリバリやってる後輩いるから。
532優しい名無しさん:2013/07/22(月) 15:08:56.16 ID:jsI5lv6T
>>530
当たり前のことなのに週5日8時間働くだけのことが苦痛で仕方ないんだ…周りは皆優しいのに。
祖母がまったり部屋貸し業で継いでくれアピールしてるから甘えたいところなんだけど、両親も心身壊しながらも必死に働いてる姿を見ているととてもじゃないが言い出せない…

俺はなんでこんなに弱いんだろう
533優しい名無しさん:2013/07/22(月) 16:41:57.87 ID:yuZ6XNt+
>>531
地方で独り暮らししてたからかな。
土日も友達いないから外行くこともないし、もし今ぶっ倒れたらそのまま死ぬんだろうなとか
、ずっとこのままなのかって考るようになった。
早朝覚醒、過呼吸とヒステリー球がずっと出てるような状態で、次第に食欲も無くなってダウンした。

元々、パニック障害に近い症状が出ることがあったからセロトニン関連で異常が起こる素質はあったんだろうと思う。
職場は普通に良かったよ。年休130日でほぼ定時で帰れるし、先輩もみんないい人だし。
どうしたらいいかわかんね
534優しい名無しさん:2013/07/22(月) 19:10:04.92 ID:ZriBMpy5
>>533
それだと職場にストレッサーは無いんじゃないの?
医者には「適応障害」って診断された?
535優しい名無しさん:2013/07/22(月) 20:44:58.05 ID:ZriBMpy5
適応障害というものは、あくまでもストレッサーによって
抑うつ症状などが引き起こされるものを言うわけで、
逆に言えば、ストレッサーから離れて2〜3ヶ月すると
嘘のように元気になる人もいる。

と、考えると4ヶ月も休んでいて、未だに職場復帰に不安があるのは
適応障害とはまた違う症状があるからなんじゃないかね。
それにしても、職場に不満があるわけでもないのに異動したいというのはなぜだ?
やっぱり何かしらのストレスがあるんじゃないの?
536優しい名無しさん:2013/07/22(月) 20:55:11.37 ID:B9d5AEk2
>>535
同感。
今の自己分析できてないままだと、たぶん異動して復職しても同じことを繰り返す気がする。

異動って実家から通える部門への転勤を意味してるのかね?
537優しい名無しさん:2013/07/22(月) 21:04:57.73 ID:s8H6qoyB
36で適応障害…カミさんもいるし子供もいる でもたまにてか今無性に死にたくなる可笑しいよ(笑)
いい年して構ってちゃんです
昔から死にたい願望が強い…
538優しい名無しさん:2013/07/22(月) 21:10:26.00 ID:s8H6qoyB
ここのスレ かなり前に卒業したつもりだけど駄目だな(笑)
てかならなきゃ分からねぇよこの気持ち(泣)
539優しい名無しさん:2013/07/22(月) 21:14:57.24 ID:s8H6qoyB
このスレにいる人達で会社 作って働いたら楽しんだろうな(笑)儲からねーと思うけど(笑)
540優しい名無しさん:2013/07/22(月) 21:24:04.81 ID:PYW1RvHq
>>539
気持ちわかる。
適応障害→抑うつ→少しずつ回復→また抑うつのぶり返し←今ココ

死にたい・・・というか消えたい。
何もかもリセットしたい。
541優しい名無しさん:2013/07/22(月) 21:35:57.36 ID:s8H6qoyB
>>540
ありがとうね
ちょっと元気でたよ(笑)でも もう薬は飲みたくない!
542優しい名無しさん:2013/07/22(月) 21:45:55.59 ID:uI2tbIxo
>>考えると4ヶ月も休んでいて、未だに職場復帰に不安があるのは
適応障害

ストレッサーが女だったので
この世の中から女が消えない限り完治は難しい
543優しい名無しさん:2013/07/22(月) 22:43:43.60 ID:RD/POdZy
他人といるのがもう苦しいわ
親には申し訳ないが結婚とか絶対無理だわ
544優しい名無しさん:2013/07/23(火) 10:35:22.37 ID:GijaSWlg
>>534
ストレッサーは居ないね。
孤独な現状が辛いのと、車に乗ったり、逃げ出せない状況になっても症状が出る。
医者には適応障害からくるうつ状態って診断された。

>>535
知り合いすら近所に居ない、孤立無縁な状態が怖いんだと思う。
当たり前のことなんだけど、今までずっと両親におんぶにだっこだったから
朝も起きれるか心配で仕様がない。

>>536
実家から通える部署だったら、こんな状態にはなってなかったんじゃないかな。
学生時代は、いじめも受けたことがあるし、社員が恫喝されてるようなバイト先で怒鳴り散らされながら働いてたから、
そういうストレス耐性は人並みにはあると思う。
545優しい名無しさん:2013/07/23(火) 12:54:03.29 ID:Cc4iOkFz
>>544
つまり、今の環境がストレッサーということになるね。
異動というより親元から通える部署、支社への転勤を希望してるなら医者からその旨会社に伝えて貰わないと。
あなたから伝えたら、甘えんなって話で終わってしまう可能性が高い。
546優しい名無しさん:2013/07/23(火) 14:12:43.21 ID:nyX4gtOj
うひょー
仕事がきつい〜

ひたすら調べて伝票に転記するだけの作業なのに苦しい〜
547優しい名無しさん:2013/07/23(火) 14:54:43.42 ID:nc0XUBYd
・近所に知り合いがいないのがつらい
・両親と離れて暮らすと何かと不便
・両親がいないので、朝一人で起きられるかどうかも心配

「なので、実家から通える勤務地に異動させてください」

なんて言っても、普通は「はあ?お前バカか?社会人舐めてる?」で終わりだろう。
まあぶっちゃけ、自分の部下がこんな事言ってきても近い反応をするだろう。

ところが、これが

「上記3つのことが理由で「病気」になりました。
この通り診断書もあるので、「病気」を理由に異動させてください。」

こうなると、うっかり要求が通っちゃったりするから馬鹿馬鹿しいw
548優しい名無しさん:2013/07/23(火) 16:30:48.94 ID:Cc4iOkFz
理由はどうあれ、薬が必要なほどダウンしてるわけだしな。
診断書があれば、まあ転勤は通るかもな。

仕事のストレスじゃなくて、一人がさみしいからというのは俺も理解は出来ないが。

休職中にカウンセリングなど、改善しようと試みた姿勢も必要だろう。
549優しい名無しさん:2013/07/23(火) 17:29:02.97 ID:VpteGu8O
適応障害より不安障害なんでないか?
550優しい名無しさん:2013/07/23(火) 17:54:13.32 ID:Lw+qva+y
>>一人がさみしいからというのは

共依存だろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E4%BE%9D%E5%AD%98

依存者を見つければいい
(犬でもネコでも)
551優しい名無しさん:2013/07/23(火) 18:15:17.12 ID:nc0XUBYd
一人が寂しいなんて気持ちは、誰にでも多少はあるもので
それ自体は病気でもなんでもないし、無理して適応しようとするものでもないな。

一人が寂しいなら友達、彼女、親しく出来る人を作ればいい。
特に>>544なんて、会社に嫌な人はおらず、親切ないい人達ばかりだと言ってるのだから、
その気になれば、メシを一緒に食う友達や、飲み友達くらいはすぐに出来るんじゃないか?
人が怖くてそれができないというのなら、それは何かの病気かもしれない。
ただそうなると、完全に適応障害とは違うだろうな。
552優しい名無しさん:2013/07/23(火) 21:56:33.05 ID:coxbHQ3k
これがゆとりか…
553優しい名無しさん:2013/07/24(水) 08:43:55.59 ID:VXOjRTWv
申し訳ない、説明不足だった。
独りだと寂しいっていうのは紛れも無いんだけど、それは誰にでもあると思うし慣れると思えた。

深刻なのは、社会的に逃げ出せない状況になると過呼吸やヒステリー球、吐き気、食欲不振が起こること。
それは、例えば学生時代(実家にいるとき)のアルバイトの朝礼時とか、就活の説明会でも毎回ではないけど
起こった。

独り暮らしで働き始めてからは、毎日のようにその症状が出たからダウンしちゃった。
自分としては、そんなに緊張はしてないし割りと楽しんでたつもりだけど、身体が症状を起こすから
どうしていいんだか分からなかった。

医者は何を話しても薬出すだけだし、これで治るのかどうか疑問。
どこかにいい相談場所はないんだろうか。
554優しい名無しさん:2013/07/24(水) 09:55:11.96 ID:eTOq5hn7
>>553
カウンセリングとかリワークとかしてみたらどうだろう?
555優しい名無しさん:2013/07/24(水) 11:24:33.06 ID:qKvDD7nL
>>553
もはや適応障害のレベルじゃないじゃん。
転院するなりして、ちゃんと診断してくれる医者見つけた方が良いよ。
556優しい名無しさん:2013/07/24(水) 12:04:32.27 ID:FkIJ3XdY
パニック障害とかの方の相談をすべきなような
557優しい名無しさん:2013/07/24(水) 20:32:19.56 ID:sGeb35qH
初めて書き込むのですが
診断されてひと月になります。
仕事も辞めました。

睡眠導入剤を飲んでるのですが
翌朝まで酩酊状態みたくて辛いです。

サイレースという名前をなのですが
もっと弱い薬の方がいいのでしょうか?
558優しい名無しさん:2013/07/24(水) 21:18:21.43 ID:TeqxrrXK
>>557
とりあえず半錠から始めてみれば


まあ初めの一月はぼろぼろなのもの
559優しい名無しさん:2013/07/25(木) 00:23:51.66 ID:I3c7KG6q
辞めて二ヶ月
もう元気だし面接も通る
でも社内の雰囲気見ただけでここは無理…ってなる
人が多いところ、息が詰まりそうな空間はダメだ…
選んでる場合じゃないけど、また同じこと繰り返したら立ち直れない気がするんだよね
560優しい名無しさん:2013/07/25(木) 00:55:52.98 ID:H5ehhnbz
>>559
それで良いんだよ。ゆっくり行こう。俺らがいるよ。
561優しい名無しさん:2013/07/25(木) 07:53:04.18 ID:H5ehhnbz
昨日のショムニの内容ひどかったな。

メンタルヘルスへの偏見ありまくり。
休職は仮病みたいな。

クレームの嵐がいってくれ。
562優しい名無しさん:2013/07/25(木) 09:25:57.97 ID:yGDUmDIS
>>561
病んでしまったら、気合いや根性ではどうにもならないよ。
ま総務課の腐り具合は、ある!ある!だったけど(笑)
563優しい名無しさん:2013/07/25(木) 11:35:12.68 ID:RDj3Wg9s
>>558
そうしてみます。
自分の場合、ストレッサーがはっきりせず
環境改善のために退社という結論にいたりました。
賃金も人間関係もそれほど劣悪という訳ではなく、これほどの体調の変化は初めての経験でした。
体重も落ちてしまっていたのですが、今は反対に過食気味で困っております。
しばらく養生します。
ありがとうございました。
564優しい名無しさん:2013/07/25(木) 13:28:41.02 ID:pRs7XDrU
ストレッサーをめぐる問題が収束していないので、
動けるように抗鬱剤とか出してもらってるけど、
いつ薬が減らせるようになれるのか先行き見えなくて不安
565優しい名無しさん:2013/07/25(木) 16:10:51.19 ID:xV2uvHGD
>>563
それ適応障害じゃなくて鬱なんじゃないかな
ストレス原因がはっきりしてて、
ストレス原因から離れると症状が改善するというのが、適応障害の特徴と聞いたよ
566優しい名無しさん:2013/07/25(木) 17:37:48.61 ID:Lhks9b41
何でもかんでも「適応障害」で済ますバカ医者が多過ぎ
567優しい名無しさん:2013/07/26(金) 21:50:51.63 ID:hedKtYEe
早い盆休みを1週間もらって今日仕事いったら思いっきり心折れたわorz
別に面と向かってなんか言われた訳じゃないんだが
この1週間の間にストレッサーに自分の持ち場がまるっきり変えられてた
俺は職場にいりませんかそうですかと言わんばかりにorz

適応障害+強迫障害歴もうすぐ1年(会社にはクローズ)、秋の辞令で異動にならんと本気でもう無理、最近また不眠拒食傾向だし

来週の病院でリフレックスもう一回処方してもらうか、、、
568優しい名無しさん:2013/07/26(金) 22:32:03.68 ID:1QIYzhx+
パワハラ・モラハラは許しません



なんて大袈裟に言ってる企業は、大抵パワハラ・モラハラ隠しをしているw
569優しい名無しさん:2013/07/26(金) 22:37:37.45 ID:IcitLgMN
>>568
許さないっていうのは存在を認めないって意味だから。

存在しても認めない。
570優しい名無しさん:2013/07/27(土) 15:54:29.72 ID:KMSNG4fa
>>565
一応、診断は適応障害でしたが
鬱の気もあるとは言われました。
571優しい名無しさん:2013/07/27(土) 16:09:11.23 ID:x4QW+D4S
>>570
適応障害は明確な原因があるよ。
まずはそれを見つめてみては?
572優しい名無しさん:2013/07/28(日) 00:54:49.76 ID:TuImIQo6
適応障害おこしてるのに無理をしての鬱はあるよ
自分がそれだし
そうなっちゃうとストレッサーから離れても鬱は残るから波はありつつ長引く
今がっつり山場きちゃってるからいっそ仕事辞めて休息とって再就職しようと思ってる
身体が一番大事だからね
573優しい名無しさん:2013/07/28(日) 06:12:33.73 ID:KZiD/t2D
再就職難しい年齢だと止める決心は出来ない
長い間、自分の欠点(他人に溶け込めない)は変わることが無かったのを知っている
これからも変わらないだろうと感じる
574優しい名無しさん:2013/07/28(日) 09:33:49.16 ID:Z7fBIKbp
>長い間、自分の欠点(他人に溶け込めない)は変わることが無かった

アスペや高機能自閉症かもな

自閉症スペクトラム指数自己診断
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html

 
575優しい名無しさん:2013/07/28(日) 10:48:45.30 ID:CcIndCa2
自分も年齢的に再就職は無理だな。
会社はハラスメントを認めない上に、ハラスメントを続けて退社に追い込もうと必死なんだよな。
日本的というか、田舎思考というか、ムラ社会なんだろな。
576優しい名無しさん:2013/07/28(日) 13:19:32.93 ID:DuJNlnra
実際、高年齢で再就職難しい人って沢山いると思うんだけど、実際やめたあと何してるのかな。

家族が居たら生活保護もあれだし・・・
577優しい名無しさん:2013/07/28(日) 17:19:01.77 ID:OHiHr5Ab
仕事辞めたら、実家へGO!
578優しい名無しさん:2013/07/28(日) 17:46:24.04 ID:QgttqEXC
そして引きこもり、そして最後は親殺し
579優しい名無しさん:2013/07/28(日) 19:25:13.27 ID:RcAfnYXW
実家に帰っても、引きこもるとは限らないだろ
580優しい名無しさん:2013/07/28(日) 19:31:16.10 ID:QgttqEXC
そうかもしれんが、まあでも実家なんて帰ってる時点でアウトだろ
いつまで親にぶら下がって生きるんだ?って話だ
581優しい名無しさん:2013/07/28(日) 19:33:09.22 ID:kMvggbeC
偏見はいくない(`・ω・´)
582優しい名無しさん:2013/07/28(日) 19:43:13.28 ID:5R54GtJo
いくない!

でも地方が実家の人って就活大変よね。

俺は千葉だからまだマシやけど…
583優しい名無しさん:2013/07/28(日) 20:07:42.24 ID:vK2jpPEh
収入無いなら、身内に身を寄せるのは当然
民法の扶養義務のとこ読んで見れ
身内の世話になるのが嫌なら、さっさと就職すればいいんだし
職に就いてて親族と同居してても、実家にカネ入れるとか自分でやるべきことキチンとできてれば問題ない
584優しい名無しさん:2013/07/28(日) 20:34:40.24 ID:QgttqEXC
揉めて突発的に殺す前から、親の養分を吸い続けてる時点で
それはある意味緩慢な殺人
585優しい名無しさん:2013/07/28(日) 20:38:18.38 ID:QgttqEXC
何だかんだと手を焼きながら育ててくれた親だ
歳取ってまで苦労させるような事にだけはならないようにしようぜ!
586優しい名無しさん:2013/07/28(日) 21:25:25.33 ID:QPeSd9+s
家業でもあるならいいけどな。
いきなりかえって居座られても親だって困るだろうよ。
587優しい名無しさん:2013/07/28(日) 23:58:49.05 ID:kMvggbeC
ドンだけ親子で憎しみ合ってんだよ
588優しい名無しさん:2013/07/29(月) 00:34:09.20 ID:6PtIhpli
>>573
本当に一度も溶け込めなかった?
溶け込めなかったとしても波風立たずやれてたことは?

俺は過去振り返るに、こいつだけは生理的に受け付けない、
絶対に合わない、って奴が場にいると溶け込めなくなる。
そこと軋轢生じて上手くいかなくなるんだな。

ストレッサーになる人間がいなかった場所ではうまくやれていたから。
欠点は変わる事なくても人が変わればうまくいく可能性はいくらでもある。
589優しい名無しさん:2013/07/29(月) 09:02:23.35 ID:KbXY3yOr
>親の養分を吸い続けてる時点で
>いきなりかえって居座られても親だって困るだろうよ。

親族と同居してても、
職に就いて実家にカネ入れるとか自分でやるべきことキチンとやれば寄生じゃないだろ
むしろ、家計に貢献していることになる
もちろんこれは健康な一般人の話

一方、体調悪くて退職し実家に帰るのも、収入無いのでこれは当然のこと
家族が困ったら互いに助け合うのは当たり前のことだろう
これは法律(民法)にも明記されている

また、実家に帰っても失業保険や障害年金を受取ることもできる
その間、実家で療養させてもらい、できるだけ早く回復し就職するよう努力するなら甘えてることにはならない
590優しい名無しさん:2013/07/29(月) 09:23:15.76 ID:2guOk3Su
 
☆民法 第四編 親族 第六章 扶養☆

第八百七十七条   【 扶養義務者 】
第一項 直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある。
第二項 家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合の外、
     三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。
591優しい名無しさん:2013/07/29(月) 09:29:15.88 ID:iV/USZOE
よほどひどい親子関係なんだね・・(´・ω・`)オキノドク
592優しい名無しさん:2013/07/29(月) 11:50:04.38 ID:j6siQYqV
民法まで持ち出して引きこもりの正当化かw

親兄弟には自分を扶養する義務があるから、いい年こいた自分が
実家で養ってもらうのも当然の権利だってか?
そういう発想でいる限り、メンタルの弱さなんて治らないだろうな。
593優しい名無しさん:2013/07/29(月) 12:13:57.38 ID:j6siQYqV
いい年こいて親の世話になるのも問題だな、と言われれば
「勤労の義務」を果たしていない自分のことは棚にあげ、
「扶養するのは親族の義務だ」となど言い出す。

自分がやるべきことは成さないくせに、周り対しては
法律を持ち出してでも自分に対する義務を果たしてもらおうとする。
身勝手な論理だな〜。
594優しい名無しさん:2013/07/29(月) 12:16:48.94 ID:UjxhzkID
まあまあ、またーりいこうず
595優しい名無しさん:2013/07/29(月) 12:20:56.61 ID:FLqw5yFj
愛情のある親子が羨ましいを通り越して憎いんだろうな・・・分かるよ折れも毒親だったから(´・ω・`)
596優しい名無しさん:2013/07/29(月) 12:32:26.13 ID:j6siQYqV
それが愛情のある親子関係だと思ってる時点でダメダメだな。
無力な小学生じゃあるまいしw
597優しい名無しさん:2013/07/29(月) 13:04:20.26 ID:iV/USZOE
気をつけないと毒を吐いてるし・・・(´・ω・`)呪い?
598優しい名無しさん:2013/07/29(月) 22:09:56.74 ID:6PtIhpli
>>589
いいたいことはわかるけど、法律云々持ち出さなくても
よい関係築いてるなら文句はいわれないだろうよ。
599優しい名無しさん:2013/07/29(月) 22:11:16.25 ID:wbP388Z+
>>588
確かにうまく馴染める部署に勤務していたこともある。そういうときは症状は凄く軽いね。
ただ心の奥では無理して合わせているし、疲れは感じていると思う。
600優しい名無しさん:2013/07/30(火) 01:12:54.73 ID:9tYePNfN
>>599
疲れないわけがないと思う。
強烈に嫌な相手がいないと疲れ具合が違うってだけで。

自分もその頃は一週間くらいならなんとか耐えられて週末疲れを癒す事もできたんだ。
今は全然ダメだ・・・
601優しい名無しさん:2013/07/30(火) 04:51:47.01 ID:MIrOP5cP
>>598
>法律云々持ち出さなくても
>よい関係築いてるなら文句はいわれないだろうよ。

前面的に同意
俺が言いたいことは、そそういうこと
602優しい名無しさん:2013/07/30(火) 05:54:20.08 ID:yRm6CGQ9
>>592-593
>>596
お前は具合悪くて働けない親兄弟に向かって「勤労の義務だから働け」と突き放し、
困窮した親族が餓死しても放置プレーするのか
親兄弟と良好な関係を築けないお前なら、家族同士で助け合うことはあり得ないんだろうな
よほどひどい親子関係なんだね・・(´・ω・`)オキノドク

一般論として、体調悪くて働けない親族がいたら家族同士お互い助け合うものだろう
わざわざ法律に書かれなくても当たり前のことだと思うぞ
603優しい名無しさん:2013/07/30(火) 07:09:01.11 ID:x5lbE08E
まあまあまたーりいこうず
604優しい名無しさん:2013/07/30(火) 10:53:49.69 ID:Ux3nxEUc
また〜り(*´ω`*)
605優しい名無しさん:2013/07/30(火) 11:53:02.50 ID:Dj3e67mb
>>602
インフルエンザで2週間療養とか、骨折して全治2ヶ月とか
あきらかにケアが必要な傷病なら分かる。
そういう人まで親に頼るな、兄弟に頼るなとは言わない。
そういう人は2週間経って治ったら、2ヶ月経って治ったら、また一人でやっていけるわけだし。

でもお前らが頼るのは何の時?
会社に適応できません、世の中に適応できません、だから仕事ができません、
無収入じゃ暮らせないんで食わせてください、って話じゃないの?

それでも上の方に居たように、職探しの間とかに限定して一時的に世話になるだけならまだいい。
親の方も、真剣に本人のこと、本人の将来を考えるなら、いついつまでにどうすると条件を決めて
面倒をみることにしないと、安易に家で無為な日々を過ごし続けることを助長するだけ。
期限も切らずにズルズルといつまでも世話になってたら、それはただ単に親に寄生する無職だ。
一般論として言えば、むしろそんな人間とそれを面倒見続ける親の方に違和感を感じるのは当たり前。
606優しい名無しさん:2013/07/30(火) 12:21:08.54 ID:Oz+2jMKC
ハイハイ、うつは甘え
607優しい名無しさん:2013/07/30(火) 12:24:58.25 ID:Oz+2jMKC
608優しい名無しさん:2013/07/30(火) 12:27:31.47 ID:IlTwb/A1
>>605
多分、お前は身内か会社でそういう奴がいて気に食わないんだろうな。
なんでこのスレでぴーちく騒いでるのか理解に苦しむが、適応障害は甘えでもメンタルの
弱さでもなく、誰にでもなり得る病気であり、ストレッサーから離れれば数ヶ月で治るというのも
このスレの人間にとっては常識なんだよね。

こんなのは調べればすぐ分かるし、そもそも全ての精神疾患は家族の理解と協力が一番重要
なんてのも、一般常識なんだわ。
それを理解していない、しようともしていない時点でお前が何らかの私怨でネガキャンしてるのは
丸分かりなんだよね。

痛々しいから、どうぞご自分の身の回りでだけその暴論を振るってくださいな。
どんな反応が返ってくるか、分かってるだろうけどね。
609優しい名無しさん:2013/07/30(火) 12:41:23.10 ID:Dj3e67mb
>ストレッサーから離れれば数ヶ月で治る

それならいじゃん。
治るまでの数ヶ月と、期限を切って世話になってるなら特に問題ないと思うけどね。
良くなったらまたきちんと働いてやっていくんだろ?
そのまま居座って結局最後はニートみたいになるわけじゃないんだろ?
そういう人にイチャモンつけてる訳でもないのに、何に腹を立てて反応してんのか意味不明。
610優しい名無しさん:2013/07/30(火) 13:07:53.79 ID:Ux3nxEUc
おまえら、これでも読んでもちつけ(´・ω・`)
http://www015.upp.so-net.ne.jp/s24dhp/sinndoi49188.html
611優しい名無しさん:2013/07/30(火) 13:38:07.65 ID:Ux3nxEUc
こっちも面白いぞ
http://d.hatena.ne.jp/naibuhibaku/
612優しい名無しさん:2013/07/31(水) 03:02:27.80 ID:vVD3q9d2
一度休職済み。
またおかしくなってきた。
病院に予約入れて薬飲みながら通おうと思ったけど、会社辞めます。
613優しい名無しさん:2013/07/31(水) 10:44:12.67 ID:MJS5DNkU
>>612
待って、再休職はできないの?
退職は最終手段にしといた方がええで。
614優しい名無しさん:2013/07/31(水) 13:29:35.98 ID:0YBfBoMy
次の仕事決める前に辞めるのは、後悔するかもな

できるなら再休職→すこし体調回復してきたら転職活動
→転職先決まったら有給消化し退職、休養し体調回復させる→転職先に勤務、みたいにするといい
615優しい名無しさん:2013/07/31(水) 13:47:34.72 ID:e8HhxMso
現在、他の会社を休職中ですって奴を誰が採用なんてするかよ
自分勝手も甚だしいなw
616優しい名無しさん:2013/07/31(水) 13:49:02.49 ID:e8HhxMso
しかも休職事由が「適応障害でうつ気味」とかってw
絶対に採用されないww
617優しい名無しさん:2013/07/31(水) 14:40:26.59 ID:MJS5DNkU
何がそんなに面白いんだろう。
草生やすほどのことかよ。
618優しい名無しさん:2013/07/31(水) 14:49:48.31 ID:tRTRWQGg
就職活動するのに、バカ正直に休職中なんて言わないだろ普通
アホか

>>617
そいつだろうな、親兄弟が働けなくなっても「勤労の義務」を盾に餓死するまで放置するって言ってたのは
619優しい名無しさん:2013/07/31(水) 17:31:29.21 ID:e8HhxMso
言わなきゃバレないと思ってるのが浅はかだな。
社会人経験なしの甘ちゃんか?
前職分の源泉徴収票でも見ればおかしいことに一発で気付くだろうが。
620優しい名無しさん:2013/07/31(水) 17:42:33.59 ID:e8HhxMso
>>612も、ここの浅はかな連中の入れ知恵なんて聞かない方がいいぞ。
経歴、病歴を偽って入社したところで、あとでバレたら最悪即解雇、
そうでなくても退職勧奨くらいは受けることになるだろう。
それでまた、病状を悪化させてたんじゃ元も子もない。
621優しい名無しさん:2013/07/31(水) 18:27:45.46 ID:iZ8Tuad5
別に退職してからでないと求職活動してはいけないなんて法は無いし。
雇う側も雇われる側もすべての手の内を明かすのは馬鹿だけだ。
オープンで雇ってもらえたからといって配慮する所は稀だからな。
弱い立場にあることをいいこと幸いに安い給料で雇われて健常者よりも仕事を押し付けられたら目も当てられない。
適応障害を嫌悪する奴のアドバイスは根底に悪意が潜んでいるので注意すべし。
親切を装って近づき寝首をかくのがそいつの目的だ。
622優しい名無しさん:2013/07/31(水) 18:47:36.33 ID:e8HhxMso
>弱い立場にあることをいいこと幸いに安い給料で雇われて健常者よりも仕事を押し付けられたら目も当てられない。

何この被害妄想w
こういう病気になる奴の脳内が良く分かる発言だなw
百歩譲って、もし本当にこんな理不尽なことをする会社だったら、それこそ即辞めればよくね?
623優しい名無しさん:2013/07/31(水) 18:51:05.51 ID:e8HhxMso
だいたい何だよ、「弱い立場にあることをいいこと幸いに」ってさ。
何がどう弱いのか意味不明。
624優しい名無しさん:2013/07/31(水) 18:58:07.82 ID:5loTvlqI
>>622
お前みたいな偏見の塊が会社をブラックにしているんだと
いい加減に気付け
625優しい名無しさん:2013/07/31(水) 19:00:43.85 ID:5loTvlqI
>>623
病気や障害を抱えていることがどれだけ社会的に弱い立場に立たされているのか分からないのならお前にこのことを語る資格はない。
626優しい名無しさん:2013/07/31(水) 19:10:44.71 ID:iZ8Tuad5
残念ながらID:e8HhxMsoのようなやつが社会に多いのが事実だ。
ならばこちらが警戒して掛かるのは至極当然だろう。
627優しい名無しさん:2013/07/31(水) 19:16:27.07 ID:e8HhxMso
>>625
おいおい、適応障害は↓のとおりなんじゃないのか?

>適応障害は甘えでもメンタルの弱さでもなく、誰にでもなり得る病気であり、
>ストレッサーから離れれば数ヶ月で治るというのもこのスレの人間にとっては常識なんだよね。

今はストレッサーから離れて、数ヶ月休んですっかり治ってから転職するって話をしてんじゃないの?
すっかり治ってるのに病気や障害を抱えているって何よ?何の病気?何の障害?

お前らは自分に合わせて、立場を弱くしたり強くしたり都合よすぎ。
628優しい名無しさん:2013/07/31(水) 19:21:20.60 ID:5loTvlqI
>>627
俺はそんなことを言った覚えはないぞ。
妄想でものを云うのは大概にしろ。
629優しい名無しさん:2013/07/31(水) 19:25:37.32 ID:e8HhxMso
>>628
そうか、すまん。
まあとにかくだ、時間がないんでもう落ちるがとにかく頑張ってくれ。
630優しい名無しさん:2013/07/31(水) 21:59:20.68 ID:nTwFdIY6
落ちるとか、チャットじゃないんですけど。
底辺臭が半端ないなこいつ。
631優しい名無しさん:2013/07/31(水) 22:47:59.47 ID:jBCIjtUJ
自分より下だと思った奴をみにきて小ばかにするような奴は、
自分こそが最底辺と気付いてない哀れな奴さ。
632優しい名無しさん:2013/08/01(木) 01:25:48.39 ID:dK8URflP
構うと噛みついてくるからスルーしよう
633優しい名無しさん:2013/08/01(木) 22:05:30.28 ID:RQMl3tG2
>>620
いろいろありがとう。
薬飲みながらでも続けてみることに決めて今日病院予約入れて薬もらってきました。
上司が辞めること今日発表されてビックリ。
有給消化で盆前まできて終わりだって…。
辞める人に退職の相談してたんだ。
634優しい名無しさん:2013/08/01(木) 22:37:53.38 ID:KDWlQvCo
>>633
デパス飲めば解決だ

てか上司も言ってくれよってな。辞めるんかいみたいな。
635優しい名無しさん:2013/08/01(木) 23:28:09.91 ID:ECjqD5lX
気持ち悪すぎ
636優しい名無しさん:2013/08/02(金) 07:21:03.35 ID:WHwIeusR
ストレッサーから離れて、数ヶ月で症状が緩和されたとしても、同じようなストレスを受けたらまたぶり返したりして。
ほとんどの原因がモラハラやパワハラならば、トラウマになってしまったりし?
637優しい名無しさん:2013/08/02(金) 08:46:48.58 ID:c6BuLWGc
>>636
緩和されてる間に、ストレスをさばく術を身に付けるしかないんだろね
かわせないストレスはもう諦めるしかないと思ってる
638優しい名無しさん:2013/08/02(金) 12:44:24.11 ID:cZH5LKAO
 





      テキオーショーガイ





 
639優しい名無しさん:2013/08/02(金) 16:01:22.85 ID:aHvewmfV
そろそろ職場復帰しようかなっていうタイミングは、いつ頃ですか?
病院の先生にどうかと言われたのですが、ストレッサーが解決していないから、まだ不安で・・・。
640優しい名無しさん:2013/08/02(金) 17:39:15.06 ID:c6BuLWGc
>>639
ストレッサーは何なの?
解決してないなら再発するだけかと
641優しい名無しさん:2013/08/02(金) 23:24:16.98 ID:ZBgpUKGP
>ストレッサーは何なの?

恋愛妄想のひどい女
642優しい名無しさん:2013/08/03(土) 08:54:18.50 ID:LeN6CkJf
>>641
それなら部署異動を早めに申し入れた方が良いよ。
原因から遠ざからないとまたしんどくなるよ。
643優しい名無しさん:2013/08/03(土) 19:21:00.19 ID:C+Rt3L2h
うちの総務はすごいぜ
パワハラ、セクハラ、モラハラの訴えは形だけ受け取って、
とりあえず調査しました。結果、確認出来ずw

何カ月後に、また訴え!
以下同文

加害側が社員だと、上記の通り。
派遣だと、翌日から何故か出社せず。
自己都合によりいきなり辞めた事になってますw
644優しい名無しさん:2013/08/03(土) 21:44:18.82 ID:XNQ4aAMp
そんなもん、片方だけの訴えで判断くだせる訳ないだろ。
実際世の中には「え?それのどこがパワハラ?」みたいなケースもごまんとある訳で。
人事や総務に訴えれば、すべて自分の言い分が通るとでも思ってんのかね。
まあ、昨今はそういう馬鹿が多そうだけど。
645優しい名無しさん:2013/08/03(土) 22:17:19.28 ID:IcJPm/zf
恥ずかしいやつw
646優しい名無しさん:2013/08/04(日) 08:52:51.17 ID:mJ4Y5L2d
日本的ハラスメントの定義は曖昧だから、相手に自覚がなければハラスメントはなかった事になるケースは多いだろうな。
ストレッサーに自己認識が無ければ問題解決にはならない。
欧米の真似をしてハラスメント対策をしようとしても、日本人には無理だ。
647優しい名無しさん:2013/08/04(日) 20:07:09.91 ID:Gd8uWP3j
未だに精神論根性論で通せると思ってる馬鹿上司がいるのに
ハラスメントで訴えても自覚あるわけないし。
むしろ逆上して余計責められるだけとかあえりえる話。
648優しい名無しさん:2013/08/04(日) 20:31:36.90 ID:olld+EVh
その馬鹿上司に注意、勧告なりをするために人事部があるんだろうが。
直接そんな上司に談判したって無理に決まってるだろ。
649優しい名無しさん:2013/08/04(日) 22:05:43.34 ID:NZQXDunX
自暴自棄が治らない
治療の過程で自暴自棄だけがひどくなっていく
650優しい名無しさん:2013/08/04(日) 22:50:05.88 ID:8uAjPHVt
躁じゃねーの?
651優しい名無しさん:2013/08/04(日) 23:08:18.93 ID:Gd8uWP3j
>>648
だから、人事部通して注意・勧告しても本人に自覚がないから
ないことないこと弁明してなかったことにされるってんだよ。
黙らせるくらいの証拠そろえてから言わないとしばらくおとなしくした振りだけして
ほとぼり醒めたら元に戻るか酷くなるだけだっての。

話通じない猿に談判してどうする。
652優しい名無しさん:2013/08/04(日) 23:40:44.72 ID:olld+EVh
本当に狂ったパワハラ上司だとすれば、絶対に言い逃れできないような証拠を揃えて
人事部なりに訴えたところで、その上司自体の変化は期待できないな。
それで反省、改心するくらいの人間なら、そもそもパワハラ上司になどならない。
まず間違いなく逆恨みして、絶対に証拠を残さないような形のハラスメントを続けるのがオチ。
結局はその上司どうこうより、人事部、ひいては会社がどう対処してくれるかという部分だけだろうな。
653優しい名無しさん:2013/08/05(月) 00:30:13.03 ID:SnWi1X4U
うちの会社のパワハラさん訴えられそう
自業自得
654優しい名無しさん:2013/08/05(月) 00:30:20.07 ID:8PZVwmiQ
会社が問題起こしたくない、問題があるということすら認めたくない、
って思ってるとまず無理だろうね。

自覚の有無に関わらずそういうことやる奴は
形だけ反省したところで絶対に同じこと繰り返すから。
自覚ありならより陰険な手段とるだけだろうし、
無自覚なら、やっぱりすぐ忘れて同じこと繰り返す。

キチガイからは逃げる以外に方法はなくて、逃げられないなら詰んでるってことだわ。
655優しい名無しさん:2013/08/05(月) 09:55:19.52 ID:bClA4FDS
学校のイジメと余り代わらないかな、そういうの。
先生が見てみぬ振りを決め込んでいるのなら自分で解決するしかないだろ。
会社でも同じで気が弱かったり浮いているとターゲットにされやすい。
だから苛められないための防衛手段として、相手に付け入る隙を与えないことが大事かな。
会社にいる間は臨戦態勢で、特に問題児が近くにいる間はいつでも応戦できるように。
そして苛められたら断固とした態度で怒ることが必要だと思う。
肉体的な暴力を振るわれたら警察を呼ぶことも辞さないように。
やるかやられるかぐらいの気持ちでいないと苛めのターゲットからは外れないよ。
656優しい名無しさん:2013/08/06(火) 00:15:51.97 ID:28diBQ0N
いや、臨戦体制は、相手に向かうことだけではない。無視する、反らす、目を合わせない。
これも立派な戦略かと。あとは裏で法律的に追いつめればいい。
馬鹿に余計なエネルギー使う必要はない。
657優しい名無しさん:2013/08/06(火) 01:40:34.26 ID:ykZ/fWUA
いじめ嫌がらせが原因で今休職中だけど、
休職期間の期限がすぐそこまできていて、
退職か復職かの判断を迫られている。
辞めても転職できる気がしない。
ストレッサーのいる部署は変えてもらえないから
復帰しても地獄だ。
どちらか決められないけど早く決めないと退職の道しかなくなってしまう。
いっそいなくなってしまいたい
658優しい名無しさん:2013/08/06(火) 02:01:25.00 ID:ozoPZocU
>>657
退職した方がいいよ
また同じことになる可能性が高い
次はもっと酷くなって適応障害では済まなくなるかもしれない
659優しい名無しさん:2013/08/06(火) 06:08:31.52 ID:Bh1/VROC
今クローズで働いていて、前の会社は適応障害で退職しました。
今の会社も10ヶ月経つのですが、仕事がほとんど覚えられず、
雑用ばかりしています。仕事が上手くいっても不安で
誰かに頼ってばかりいます。
今障害者枠での仕事に転職しようと活動中です。
鬱病もあります。
障害者枠で働いてる方いらっしゃいますでしょうか?
660優しい名無しさん:2013/08/06(火) 07:40:43.63 ID:28diBQ0N
ADDなのか、ADHDなのか?きっと短期記憶がやられて、動作性が低いんだろうね。
単純作業の職場探したほうがいいかもね。
661優しい名無しさん:2013/08/06(火) 18:58:51.26 ID:6IQ3crqA
>>654
大抵の会社が、事なかれ主義だろな。
662優しい名無しさん:2013/08/06(火) 22:15:10.83 ID:Bh1/VROC
>>660さん
知能テストで動作性物凄く低かったです。
おっしゃる通り、単純作業が向いてると思います。
応用が利かないんです。
663優しい名無しさん:2013/08/07(水) 01:24:31.41 ID:Xk+eQayA
>>657
私はまさに同じ立場だったけど退職しました
入ったばかりだったというのもあるけど、この病気の始まりとなる人と関わらないと復職はできずらしかもその人は全く病気のこともわからないのに勝手なことを言う上司だったので、迷いましたが辞めました。

後悔がないわけじゃないけど、その後に別の身体的な病気でしばらく休養生活だったから、あのまま無理やり復職してたら自分が自分でなくなってたと思う
664優しい名無しさん:2013/08/07(水) 04:37:31.76 ID:wV+Lzdc5
苛めをする役員は会社のために不良社員を叩き出してると思っているから罪の意識は無い。
665優しい名無しさん:2013/08/07(水) 08:15:21.34 ID:ue9hELx3
662へ。自覚しただけでOK。そんなの誰だって、年食えば、短期記憶能力は落ちるんだからさ。たくさんの仕事をいっぺんに抱えるような立場を避けていけばいい。評価下がるけど、クビにはならんし。
666優しい名無しさん:2013/08/07(水) 09:37:34.07 ID:wx061AJ1
ごめんなさい、愚痴らせて下さい。
2ヶ月くらい抑うつ状態で会社休んでて、今日上司のところに面談に行きました。
明日から復職することにはなったのですが、
病気休暇中、

『●●(私)が市内をウロウロしている。病気なのに』
と噂になっていました。

私は2ヶ月間、鬱で友達の結婚式にも出られず悩んでいたのに、ひどい仕打ちだと思いました。


明日から仕事なわけですが、私はこのことを気にせずスルーすればいい……ですよね?
何だか心配です。
気が弱くて自分でも嫌になります。
せっかく症状が良くなったのに、、、
667優しい名無しさん:2013/08/07(水) 10:00:05.93 ID:oU66wlB/
キチガイなんで○○○、を口癖にしたらからかいや軽口はなくなるよ。完全孤立したけど
でもその方がラク
668優しい名無しさん:2013/08/07(水) 10:00:37.29 ID:DgIXpIkT
>>666
気にすることはないよ。
よくある事だよ、その手の噂話は。

休職中何してるんだろね、出掛けたりしてるんじゃないの、出掛けてるらしいよ、遊び回ってるみたいよ

みたいに話がどんどん盛られていく。
俺も休んでるけど、たぶんそんな噂話立てられてる。

ムカつくけど、そんなものだと捉えた方がイイよ。
669優しい名無しさん:2013/08/07(水) 10:51:11.49 ID:wx061AJ1
>>668さん
ありがとうです。

気持ちだいぶ楽になりました。
言いたい奴には勝手に言わせておけばいいですよね。
気にしないで無理しない程度に頑張ります。
670優しい名無しさん:2013/08/07(水) 11:43:27.33 ID:DgIXpIkT
>>669
ムリせずにね。ちなみにおいくつ?
671優しい名無しさん:2013/08/07(水) 11:49:23.66 ID:wx061AJ1
>>670
20代後半です。
いろいろあって、実は転職も考えてます……。
672優しい名無しさん:2013/08/07(水) 13:01:17.82 ID:WOaAmb2s
>>671
自分と同じ歳くらいやわ。
俺も転職考えてる。休職繰り返してしまって、次はもう休職出来ないし、公務員に移ろうかなと考えてるところ。

移れるうちに移っておかないと後が厳しそうというのもあり。

待遇は今の会社が良いだけに捨て難いところもあるけど…。

悩んでるところっすわ。
673優しい名無しさん:2013/08/07(水) 14:08:36.45 ID:kG752Skr
休養延期の診断書を会社に提出したら、面談したいと連絡がきた
急に気分が悪くなってきた…
674優しい名無しさん:2013/08/07(水) 15:00:57.25 ID:cQerBY9k
>>673
退職勧奨の恐れもあるから身構えといた方が良いかも。
メールで残したくない話なのかもしれんね。
675優しい名無しさん:2013/08/07(水) 20:08:23.49 ID:2VDI5PUF
悪い人もいないし、仕事は簡単な方だと思う、ストレッサーなんてない、まだ1ヶ月
なのに辛くて苦しくて死にたくなって、医者に適応障害だから辞めなさいと言われた
鬱ではないらしいし、自分でも鬱ではないと思っている
ただの甘えかと思うと惨めで辛い
676優しい名無しさん:2013/08/07(水) 20:47:19.65 ID:OQYBYB3q
>なのに辛くて苦しくて死にたくなって

何が辛くて、何が苦しいのか?
事によっては仕事、会社は関係ないのかも知れない。
677優しい名無しさん:2013/08/07(水) 21:27:10.40 ID:Gu/A+rgt
>>675
うつ病までなってしまったら仕事辞めても
治らんからなあ
678優しい名無しさん:2013/08/07(水) 21:47:41.57 ID:P1FsKi6J
>>675
社会に適応できにくいってこと?
679優しい名無しさん:2013/08/07(水) 23:05:50.51 ID:2VDI5PUF
社会に適応できない適応障害ってどうやって生きていけばいいのか…
何が辛くて苦しいのか、うまく寝られないのも関係あるかな
680優しい名無しさん:2013/08/08(木) 00:01:36.83 ID:/es9gqLj
正直死ぬしかない
はやく人生終わらねえかな
681優しい名無しさん:2013/08/08(木) 00:56:52.51 ID:oXlCjlCA
死ぬしかないのかやっぱり…
682優しい名無しさん:2013/08/08(木) 01:22:58.61 ID:IYLkWHui
死後どうなるか分からないから怖い
683優しい名無しさん:2013/08/08(木) 08:15:00.36 ID:/UuKD/cm
死ぬくらいなら歯向かえ
684優しい名無しさん:2013/08/08(木) 12:07:41.18 ID:oXlCjlCA
何に刃向かえばいいんだろう
どんな力もでない…
ここに書き込むだけ…
685優しい名無しさん:2013/08/08(木) 12:40:48.29 ID:w/1Zut4+
向いている仕事が見つかったら、適応できるようになるかもよ?

自分は、なんかむりやり仕事の内容を変えられてから、
自分がどんどん馬鹿になっていった気がして、物覚えも悪くなり、
だんだんダメになっていった気がする
686優しい名無しさん:2013/08/08(木) 18:18:58.47 ID:0K0WBrOD
リワーク通ってる人いる?

毎日充実してますか?
687優しい名無しさん:2013/08/08(木) 23:28:19.99 ID:FCLyl8jY
>>682
イナカに行くと、朽ちた木造家屋に
「死後裁きにあう」って看板貼ってるのよく見かけるよね
688優しい名無しさん:2013/08/09(金) 01:28:54.92 ID:I9MPhSkc
>>685
なんていう俺。
歳とるとなおのこと物覚え悪くてねー。

余計にダメだわ。
689優しい名無しさん:2013/08/09(金) 01:40:25.97 ID:5H0ZayGU
>>682
死んだら無になるんだよ。
何も感じないし、何もしなくて良い…無。
そう思って自死しようとしたけど、家族と親の顔が浮かんで無理だった
690優しい名無しさん:2013/08/09(金) 02:05:41.44 ID:BNG4kF29
>>689
何で無になれるって分かるん?(´・ω・`)
691優しい名無しさん:2013/08/09(金) 15:22:22.84 ID:jobCX1T4
生まれる前の自分の意識がどこにあったかは誰も分からないし、
考えてみればそれが無なのかもね。
692優しい名無しさん:2013/08/09(金) 19:22:26.30 ID:BNG4kF29
生まれ変わりを信じる?(´・ω・`)
693優しい名無しさん:2013/08/09(金) 19:44:22.10 ID:A1/out8W
【最新研究結果】うつ病には「オンライン診療」が対面診療と同じくらい効果的らしい http://rocketnews24.com/2013/08/07/356754/ @RocketNews24さんから
694優しい名無しさん:2013/08/09(金) 19:53:25.80 ID:I9MPhSkc
わからないなら無といっしょだわ。
わかった頃にはこちらに伝達する手段もないし必要もないし相手もいない。
695優しい名無しさん:2013/08/09(金) 21:21:37.92 ID:rBDEL1gb
生きるとか苦行だろ
無こそ救い
死ぬなと言うのは建前
696優しい名無しさん:2013/08/09(金) 21:55:51.00 ID:/QFxEYVW
>>684
武器が無くても自分が正しい時は歯ででも噛みつけ。
窮鼠猫を噛むを思い知らせろ
697優しい名無しさん:2013/08/09(金) 23:18:08.51 ID:I9MPhSkc
苦行だけど今死んだら残った両親が打ちのめされるのわかってるからそれだけはできんけどねえ。
迷惑かけてるのにそんな酷い真似できん。
って思いだけで生活してる気がするな、最近は。

近親者いなかったらどうなってるかわからん、まじで。
698優しい名無しさん:2013/08/10(土) 00:19:51.53 ID:S1L712da
ブラック関連のニュースが大々的に出て、ざまあみろ!とほくそ笑んでいる
調査対象の4000社の中に入っているかはわからないけども
離職率が高い、労基ハロワへの相談が多いのは間違いない
もし社名が公表されたらそこで働いてる人間もバカにされるし辞めて良かったわw

とりあえず、環境を変えて本来の自分を取り戻しましょう
699優しい名無しさん:2013/08/10(土) 01:52:47.77 ID:3/Yad8Zf
毎日泣いててとうとう仕事を辞めてしまった
医者には適応できる場所を探したらってことで
三年前までいた大学院をもう一度勧められた
確かに卒業してからおかしくなったし、勉学もありかなと思いついつ
もう何の気力もわかない、好きだった絵を描くことすら苦痛で、でも描けたらいいなって
当然お金ないから働かなきゃいけないし
考えも何もかもぐちゃくちゃになってる
薬は五種類飲んでるけど効いてるのかな

早く死にたいよ
700優しい名無しさん:2013/08/10(土) 02:08:09.53 ID:8mz4/Z+x
気力、湧かないよね
会社辞める前、
ストレス解消したくてゲームを何本も買ったんだけど、
どれとして未だに手をつけてない
本も出るのを楽しみにしてたのを買ったけど読まずに積んだまま
連れ出してもらえば週一くらいはどこかに出かける事もできるけど、
自分からはどうしても必要がある時しか出かけられない
せめて家の中を片づけようと思っても、全然片づけられない
医者は、そういう時は休めって言ってくれるけど先行き不安
701優しい名無しさん:2013/08/10(土) 04:05:53.62 ID:S1L712da
私も片付けられないって医者に相談したことあるけど
「職場で整頓出来ているなら問題ない」
「今はエネルギーが足りないだけ」と言われてラクになったよ

適応できる場所を見つけて自信を取り戻すことも大切
以前は営業職で連休が取れなかったから今は天国だなぁ
休みの日に仕事のことを考える必要もないしストレッサーから電話がくることもない
天気が良かったらドライブへ行き美味しいものでも食べよう!と思える
ささやかな幸せ…
702優しい名無しさん:2013/08/10(土) 10:50:43.33 ID:iSqVdEZE
ストレッサーのいる職場で適応できずに仕事していると
休日でも仕事の恐怖が頭から離れないからね・・
703優しい名無しさん:2013/08/10(土) 18:07:20.79 ID:zE1LwluL
>>702
人事異動お願いしたら?
704優しい名無しさん:2013/08/10(土) 18:37:54.89 ID:MqrzKNp0
>>700
めっちゃ分かる。
自分も全く同じだ。
705優しい名無しさん:2013/08/10(土) 21:04:02.26 ID:5De+tN9s
気力ないと楽しいはずのことでさえできないんだよな。
飯食うのめんどくさい。
706優しい名無しさん:2013/08/10(土) 21:56:35.04 ID:X1rElxhQ
「ストレッサー」って言葉、なんか「プロフェッサー(教授)」に似てね?
ストレッサーKとか呼ばれたらカッコいいかも
707優しい名無しさん:2013/08/10(土) 22:49:25.64 ID:3/Yad8Zf
気力でないよう…
708優しい名無しさん:2013/08/10(土) 23:28:04.26 ID:/IVYg7rw
人生消化試合
709優しい名無しさん:2013/08/11(日) 08:35:23.98 ID:tX4n1vl/
ゴールド負けだろ。
710優しい名無しさん:2013/08/11(日) 10:10:01.86 ID:o7JfVucG
診断書もらって、退職決まった。

ストレッサーが誰かはっきりしてて、とにかく離れたくて出社拒否しちゃった。
出社拒否から信用をなくし、会社に居辛くなって自分から退職する。

ストレッサーは、過去にも色んな人に悪影響を与えていて、偉い人達にもうざがられてる。
「あいつと気が合う奴なんかいねぇよ(笑)」とまで、言われてる。

そいつのために仕事を辞める納得いかなさと、悪影響の有名な奴を現場に押し付けて笑ってる上層部に痛い目を見せたい。
診断書は「職場の環境改善が望めないため」的な感じで書いてもらったけど、
それを使ってなんとか戦えないかな?

自分はもう辞めるけど、いい人達もいるからストレッサーや上層部に一撃を入れて
「現場に押し付けて笑ってると痛い目みるぞ 」とトラウマを植えたい。
会社のコンプライアンス部と労基かな、やっぱ

なんかアドバイスあればお願いします
711優しい名無しさん:2013/08/11(日) 11:20:16.87 ID:jaBTVG2m
>>710
そのストレッサーは上司?同僚?
712優しい名無しさん:2013/08/11(日) 11:34:33.84 ID:o7JfVucG
>>711
YES!
一番はその上司だけど、会社の労働環境や下っぱの扱いも超絶ブラック。
辞める人続出
713優しい名無しさん:2013/08/11(日) 11:51:54.69 ID:jaBTVG2m
辞める人続出でも業務は回るのか。
それだけブラックでも次々人が入って来んのかな?
714優しい名無しさん:2013/08/11(日) 12:17:19.63 ID:wDwngodd
私たちのストレスや不安は脳内の「苦痛分子」が原因と判明され話題に @ld_girls http://news.livedoor.com/article/detail/7943380/
715優しい名無しさん:2013/08/11(日) 12:53:17.37 ID:o7JfVucG
>>713
そりゃー残ってる人間の負担が凄いわさ。
そんで派遣やアルバイトで一時しのぎしても、その人らもすぐ辞めるし
派遣に至ってはブラックぶりが噂に鳴って、うちに来たがらないし。

本社に訴え続けたけど上記の状態だから、戦うのをやめて私もギブアップ。
更に人が足りなくなるだろうけど、もう知るか!
でも、こうなったからには上層部に届く抵抗がしたいぞ!って感じ
716優しい名無しさん:2013/08/11(日) 13:34:07.33 ID:jaBTVG2m
なるほどね。
ただ、それだけ離職率が高いのに、またそれが現場(?)を管理する人間のせいなのに
そういった人間を置き続けているあたり、会社側、上層部もそれでいいと思ってんのかな。

だとすると戦うのもなかなか難しいだろうね。
しかも、退職の意思表示をしてしまっている状態では
労基署などもあまり真剣に動いてくれない気がする。
「職場の環境を良くしたい?でも、もう辞めるんですよね?」みたいな。

明らかな労働基準法違反などがあるというのならそれでいけると思うけど、
自分の診断書を盾に戦おうとしているあたり、特にそういう部分はないのかな。
717優しい名無しさん:2013/08/11(日) 13:46:04.24 ID:o7JfVucG
>>716
> ただ、それだけ離職率が高いのに、またそれが現場(?)を管理する人間のせいなのに
> そういった人間を置き続けているあたり、会社側、上層部もそれでいいと思ってんのかな。

上層部にとっては、支店に飛ばせばメールと会議だけのやりとりだし、人が少なくて大変なのも上層部のおじさん連中じゃないからなぁ。


> しかも、退職の意思表示をしてしまっている状態では
> 労基署などもあまり真剣に動いてくれない気がする。
> 「職場の環境を良くしたい?でも、もう辞めるんですよね?」みたいな。

私はJゾロフト100飲みながら、いろんな上層部の知り合いとか同僚を巻き込んで訴えてきたけど、もう限界。
でも、気に入らないからなんとか一撃を入れたい。
現職の同僚達にも相談して証言とかのバックアップ貰えることになってるから、私の診断書と、限界退社を武器に現職の環境が改善されるといーかなと。
718優しい名無しさん:2013/08/11(日) 13:56:44.07 ID:pVQT1fBL
戦えるってすごい、頑張れ
私にはできないな…
719優しい名無しさん:2013/08/11(日) 14:43:20.24 ID:e5jqgaH7
辞める職場なのにそんなに熱くなれるのがすげーな。
辞めるとこなんかどうでもええわ。

一撃加えたつもりでも、結局はすぐ元に戻るんだよ。
だってそれだからブラックなんだもん。笑

疲れない程度にガンガレ。
720優しい名無しさん:2013/08/11(日) 14:52:55.42 ID:S1RhClfN
そのガッツを次の職場でいかしてほしいようにもおもえる。
それで燃え尽きてもしゃーないやん。

自分のこと第一に考えてね。
721優しい名無しさん:2013/08/11(日) 16:21:03.78 ID:o7JfVucG
辞める職場だからこそ、大人しくしてた分は暴れたいんだ。
死なばもろとも、自爆テロ、みたいなw

ただの嫌がらせとか復讐に近い
722優しい名無しさん:2013/08/11(日) 16:34:43.27 ID:o7JfVucG
辞めるの決めてハイになってるのかも。
ホントは本社の巨大ビルの前で首吊ってやりたいけどもw

せめて直接のストレッサーくらいは始末できたら上出来。
できれば上層部に高みの見物してたらアカンぞと言いたい
723優しい名無しさん:2013/08/11(日) 17:18:37.18 ID:w4r4Q82h
自分も辞める前に労働基準局とかで暴れれば良かったと思ったわ
今は体調的にも制度的にも無理筋だけど

ハロワに最初に離職票と期限延長届け出しに行った時に、
給料の延滞や未払いを理由に失業保険の期間を、
本来の被保険年数に応じた長い方にできないか聞いてみたんだけど、
一年以上我慢してたら逃げ出すほと辛いという事にはならないので、
無理って言われて、制度だからしょうがないってわかってるけど、
我慢してたのが悪いみたいに言われた気がして窓口で泣いちゃったんだ

当時、仕事がたくさんあって引き継ぎ相手もいないから、
社長に、辞めたいと思っても辞められると思うな、
辞めたいって言い出したら懲戒免職にして再就職難しくしてやるって言われたりしてたんで、
さんざん役所絡めて揉めてやれば良かった
どっちかというと馴染みのお得意さんのために我慢して仕事してたんだけどね
724優しい名無しさん:2013/08/11(日) 17:28:07.49 ID:w4r4Q82h
てか、辞めてからも、社長にわからない仕事があったり見つからない資料があると、
社長から、意図的にファイル削除したり隠したりしたなら法的に訴える、
という内容の手紙が何通も届いたんだ
一応、仕事の手順とかファイルの場所をメールで教えるんだけど、
それに返事はなくて、でも次の手紙では内容が進んでるので、
メールは読んでるっぽい
辞めてからも全然症状が改善しないけど、
ストレッサーにストーカーされてるみたいな状態だからそりゃそうだなって感じ
725優しい名無しさん:2013/08/11(日) 18:18:16.74 ID:kFsBYS8L
それよりもっといい方法があるよ。
ネットで社名晒せばいいんだよ。

現代社会では、そっちの方が百倍痛手を蒙るよ。
726優しい名無しさん:2013/08/11(日) 18:55:40.49 ID:S1RhClfN
>>724
仕事やめたのになんで未だに連絡とりあってんのよ。
社内の事なら社内で勝手にやればいいし、
紙でもデータでもそこにあるんだから勝手に探させればいいじゃない。
みつからないほど未整理な状態なのだとしてもそんなの残った人間のやることだ。

ストレッサー上司って威圧的でやたら絡んでくるくせに
絡む相手に他力本願なところがあるからいつまでも頼ろう、利用しようとする。
もう無関係なんだもの、突き放した方が良い。
727優しい名無しさん:2013/08/11(日) 19:14:04.92 ID:CEWKe2Ih
給料未払いで労基行っても手続きは面倒なんだよな。全額こないし。
728優しい名無しさん:2013/08/11(日) 21:52:35.12 ID:w4r4Q82h
手紙が怖いんだよ
私がわざとファイルを消したとかデータを消したという疑いをかけてきて、
それをはらせないと業務妨害で損害賠償請求するって書いてあるんだよ
729優しい名無しさん:2013/08/11(日) 22:23:06.37 ID:tX4n1vl/
無料法律相談か、法テラスに行ったら?
辞めたあとまで追いかけられるのは、普通に考えてないでしょ。
730優しい名無しさん:2013/08/11(日) 22:34:21.22 ID:S1RhClfN
そもそも、現場にいないのに何ヶ月も前のこと全部正しく思い出せるか怪しくないかい?
いつか間違えるのまっていて最初から潰す気満々にしか思えない。

それは第三者に相談すべき事案だと思います。
幸い相手が送ってきた証拠もあるのだからそれをネタに相談しましょう。
731優しい名無しさん:2013/08/11(日) 23:28:20.73 ID:w4r4Q82h
うん
証拠もきちんと保管してるし、
法テラスに電話して、
最寄りの無料法律相談所の電話番号とか教えてもらってる

社長より自分の方が8年長く前からその会社に居たから、
私が知っていて社長が知らない事がたくさんあるんだけどもね
732優しい名無しさん:2013/08/12(月) 02:05:32.57 ID:aHwZN39c
パワハラ上司とそれを放置している会社に腹が立って眠れない
悔しい
733優しい名無しさん:2013/08/12(月) 09:10:05.10 ID:+GGvvFwu
すげぇわかる。
問題児だけでなく、それを自分に関係ないと放置してる会社が憎い。
そのおかげで、何人もが病んでしまったのに
734優しい名無しさん:2013/08/12(月) 09:57:59.55 ID:Qy2YuERo
やられたらやり返す、10倍返しだ
735優しい名無しさん:2013/08/12(月) 17:58:18.55 ID:kPKZ7DND
今日も1日なにもしなかった
もう仕事は辞めたのに…
これって本当に適応障害?ただの怠けじゃないかなと思う
お金も職もないしもう絶望的

死んじゃいたい
736優しい名無しさん:2013/08/12(月) 21:20:50.11 ID:+GGvvFwu
>>710です。

勝手に進展報告を・・・
ストレッサー野郎のさらに上の上司に、診断書を武器に奴をコンプライアンスに訴えます。
泣き寝入りで辞めるのはないです。
って宣戦布告してきた。

めっちゃ「穏便に(^_^;」「これ以上人が減ったらまわらない(>_<)」て宥められたけど
「今までにも訴えはあったのに、対処しなかった上層部の管理責任では?」
「辞める私がなんで人手不足を気にするんですか?」
と、突っぱねてきた。

なんか、明日は更に上の人がが面談に来ることになった。
私の考えは変わらないけどね
737優しい名無しさん:2013/08/12(月) 21:50:17.88 ID:gMojtQ6r
めんどくせーやつ。

辞める会社に無駄な事してんな。

会社にダメージ与えた!とか自己満足に浸っても会社的には何のダメージも無いんだよ。

とっとと次を見ろよ。
738優しい名無しさん:2013/08/12(月) 22:32:53.80 ID:+GGvvFwu
自己満足でいいんだよ。
タダで死ぬのが嫌なだけ。
会社へのダメージより、ストレッサーを始末する方が私には大事だから
適応障害っていう挫折のあとで、
それをマイナスで終わらせない成功体験が欲しい。
739優しい名無しさん:2013/08/12(月) 23:02:45.02 ID:gMojtQ6r
うむ。そう聞くと応援したくなってきたわ。

何か自信になるものを得てくれ。
740優しい名無しさん:2013/08/12(月) 23:11:37.11 ID:SLrWwQgX
>>738
僕も応援する。
但し、絶対死なないでください。
741シルバーバーチスレ&スピリチュアリズムスレのこてぃ♂:2013/08/12(月) 23:38:40.32 ID:+vSzQUUw
薬をとれ。
善行をしろ。
苦難に対して嫌な思念をだすな。
努力しろ。
霊性をあげろ。

こうしたことが病気に役に立つ。

詳しくはシルバーバーチスレかスピリチュアリズムスレのこてぃ♂まで。
742優しい名無しさん:2013/08/12(月) 23:49:27.09 ID:tz0PhNBt
なんで、その小物ストレッサーが標的なの?
そんなにそいつが嫌なら、辞める前に、労働局であっせんをしてもらえばいいじゃん。同時に訴訟起こしてさ。
でも、あなたを追い込んだのは、会社という組織だよ。
743優しい名無しさん:2013/08/13(火) 00:57:07.39 ID:A7xMWMkR
なんかみんなに応援して貰っちゃった。
明日は上層部との直接面談だから、がんばるわ。

>>742
わかってる。
ストレッサーを放置する、その姿勢も管理職に訴えたよ。
けどストレッサーは上司には逆らわないから、
管理職には実感として伝わらないんだ。

そっちと戦うのは弁護士立てたりしなきゃ済みそうにないからね。
誰でも知ってる大企業なんだ。
簡単には行かないし、そこまで手間はかけたくないんだ。
次の仕事にかかりたいしね。
744優しい名無しさん:2013/08/13(火) 06:09:21.12 ID:BaypDGnm
742です。
組織は自分たちを守る方向で動く。
すでに辞めることが決まった人間は、もはや他人。
会社が怖がるのは、金銭で訴えられて表沙汰になることだけ。
外部の人間に、正論とか情で説得されても、馬耳東風で流されるよ。
分かると思うけど。結果的に、会社は、その上司を選択したのだから。
745優しい名無しさん:2013/08/13(火) 06:15:32.37 ID:IqV6Vy9n
前の会社をクローズで3年勤めて退職しました。
今の会社もクローズで入って10ヶ月経ちます。
仕事が出来なく閉職になってます。
素直に障害者枠で働いた方がいいのでしょうか?
毎日ビクビクしながら仕事してます。
もう限界です。
仕事長続きした事ありません。

もしよろしかったらアドバイスお願いします。
746優しい名無しさん:2013/08/13(火) 09:53:33.81 ID:A7xMWMkR
>>744
それも分かってるよ。
中堅として長年、同じ会社で働いたんだからw
会社が何より嫌がるのは、外部に知られたり干渉されること。
だからロウキは、結果は出ないだろうけど嫌がらせにはなるのも見た。
ロウキから問い合わせがあるだけで本社はパニックだからね。

ストレッサーがトカゲの尻尾切りで退治がされれば、私の目的は達成。
会社を変えることまでは私には大きすぎる
747優しい名無しさん:2013/08/13(火) 10:24:37.59 ID:BaypDGnm
744です。
こちらは会社に居座り続けて闘います。闘い方が分かったし。
トカゲの尻尾でも、敵のひとりには違いない。頑張ってね。応援してます。
748優しい名無しさん:2013/08/13(火) 10:34:14.14 ID:A7xMWMkR
>>747
ありがとう。

私は適応障害MAXで逃げることしか考えられなくなって、
辞めるのが決定してから戦う気力が出ちゃったんだ。
戦ってから会社内でどういう扱いを受けようが構わないっていう
その強みに気づいたのもあるけど・・・

もっと前に戦うべきだったと後悔してる部分もあるから、貴方も負けないで。
749優しい名無しさん:2013/08/13(火) 10:42:15.11 ID:9IJE5mu+
てかさ、診断書だけで会社と闘えると本気で思っちゃってんの?
バカじゃないの?

他にパワハラの証拠があるならまだしも。
何か録音とかできてんの?
750優しい名無しさん:2013/08/13(火) 10:58:03.72 ID:W0YGKGgq
で、戦おうとしているこの人は会社止めることを決めたら、身体的な症状はすっかり良くなったの?
適応障害MAXでよくそこまで行動に移せるなと違和感を感じます
751優しい名無しさん:2013/08/13(火) 10:58:15.66 ID:A7xMWMkR
>>749
ここで、私の材料の話を全部してるわけないでしょう
根回しや書類や過去の報告書など揃えてるよ。

あと、会社にダメージ与えられたら最高だけど
あくまで会社が揉め事を嫌ってストレッサーを処分してくれることが目的別。
だいぶ妥協だけどね
752優しい名無しさん:2013/08/13(火) 11:01:20.21 ID:A7xMWMkR
>>750

>>784にも書いてるように、辞めるのが決定してから戦う気力が急に沸いてきた。
最後なんだから、何かしたいと。
後のことなんか知るかと。

辞めるのが決定するまでは、休日は寝たきり廃人
出勤日は行くのが嫌で嫌で、家を出るのが一番の重労働だったよ
753優しい名無しさん:2013/08/13(火) 11:02:19.40 ID:2/1GGliQ
何かもう治ってんじゃないのかな?

どうやったらやる気出せるのか教えてほしいよ
無気力で布団に転がってる自分は何なんだろう
754優しい名無しさん:2013/08/13(火) 11:10:16.60 ID:A7xMWMkR
>>753
自分でも治ってる気がするw
Jゾロフト抜くのに半年計画だけどね・・・

適応障害はストーリーから離れるのが一番らしいから、
辞めると決めたから元気になったのかも?
むしろ爽快感すらあって、清々しい。

躁鬱転でないことを祈る・・・
755優しい名無しさん:2013/08/13(火) 11:43:38.96 ID:9IJE5mu+
>>751
お前の言うストレッサーの処分って何?
解雇?降格?あるわけねーだろ、んなもん。

口頭で注意して終わりだよ。どう見てもお前めんどくさそうなタイプだし、うるさい奴が騒いでるって感じ終わりだよ。

その性格治さないとまた適応障害になるだろね。
756優しい名無しさん:2013/08/13(火) 12:06:36.91 ID:A7xMWMkR
>>755
ストレッサーが、今まで良い仕事してたら守られるだろうね。
けど、ストレッサー自体がいろんなトラブル起こしてるから
むしろトラブるくらいなら、切ると踏んでる
757優しい名無しさん:2013/08/13(火) 12:42:45.66 ID:W0YGKGgq
客観的にみると
あなたが辞める道を選んでいるのだから、その上司が辞めさせられるとは思えないんだけど
758優しい名無しさん:2013/08/13(火) 13:31:07.16 ID:A7xMWMkR
まだ辞められない人達もいるからね。
在籍中に先陣を切ると、それこそ「めんどくせー奴」として居心地悪くなるじゃん。

だから、私がめんどくせー特攻隊すんの。
コンプライアンス部にカチ込めば、必ず聞き取り調査が入る。
被害者たちは、好き放題言える。
私はストレッサーが、ますます不利になって嬉しい。
更に退治が成功したら、自己満足最高潮!
759優しい名無しさん:2013/08/13(火) 14:14:52.84 ID:9IJE5mu+
まあとりあえず結果は気になるから書き込みは続けてよ。

ストレッサーが解雇になったらあんたの全面的な勝利、他の結果は負けだよ。
とりあえず形だけ異動させるとかよくあるし。左遷ではなく。

躁の気がある気がせんでもないが、とりあえず短期決戦でよろ。

俺もストレッサーに反撃したいが諦めたから。俺は復職するんだけどね。
760優しい名無しさん:2013/08/13(火) 14:43:30.39 ID:fevDzg7Z
諮問委員会が開かれるようでなければ、上司に懲罰はつけられない。懲罰がつかないということは、延命できちゃうんだよ。そこを崩さんと、仕返しにはならん。
761優しい名無しさん:2013/08/13(火) 15:03:26.78 ID:2/1GGliQ
自分なら辞めたところとはもう一切関わりたくないけどな
自分は何をやる気も起こせず毎日何もしてない
どうすればいいのかな
762優しい名無しさん:2013/08/13(火) 15:13:25.88 ID:jsXy4Goj
薬でハイになっちゃってるんじゃないのかな
自分は、焦って空回りしてるのか薬で躁になってるのか、
良くわからなくなって医者に薬の量とかの相談してた時期ある
763優しい名無しさん:2013/08/13(火) 16:44:30.69 ID:A7xMWMkR
>>759
なんでちょっと偉そうなんだよw


クビにはならなくても、本社の事務所へ飛ばすのも弊社では罰ゲームです。
怖い上層部が机を並べて見張ってるので、雑魚いストレッサーはもう好き放題できません。
あと、工場に飛んでも罰ゲーム

薬でハイなのかな?
処方は廃人の時から変わってないから、やっぱり
長年の悩みから解放される嬉しさだと思う
764優しい名無しさん:2013/08/13(火) 18:49:15.75 ID:9IJE5mu+
>>763
そう言えばストレッサー側からも何か反論出て来るんじゃないの?
喧嘩両成敗になる心配は無し?
765優しい名無しさん:2013/08/13(火) 19:49:01.88 ID:I44aMEvm
そりゃそうだろうな。

特に辞めた奴、これから辞める奴のことなんて
「あいつは無能でどうしようもない奴だったんです。
 仕事について少し咎めただけで騒ぎ出すような奴だったんで、
 辞めてもらって会社としても万々歳ですよ。」
とかなんとか、自己正当化することも言いたい放題な気がする。
766優しい名無しさん:2013/08/13(火) 21:10:22.83 ID:UuC2+SJj
適応障害の症状のひとつに、怒りだか憎悪てのがあったな。

巨大企業は完全に隠蔽するから、疲れないように頑張ってください。
自分も応援します。
767優しい名無しさん:2013/08/13(火) 21:42:56.17 ID:7k+1NCkm
個人的にはもう関わりもたないで次に進んだ方がいいと思うけど、
やるんならガンガレとしか言えない。

去る人間と残る人間がいて、後腐れないからあれやこれやと騒ぎ立てたとしても
後腐れないだけに重く受け止められない気がするんだよね。
腐ってても屑でもそこに残ってるなら、ことなかれにしたいのが組織だろうし。

双方切り捨てるのが会社にとって都合がいいなら別だけどね。
768優しい名無しさん:2013/08/13(火) 22:02:31.03 ID:BaypDGnm
去るも地獄、残るも地獄だが、残る者からしたら、毎日が戦争だからな。神経高ぶりすぎ、と言われようが、自分を守るには、それしか方法がないのだもの。
769優しい名無しさん:2013/08/13(火) 22:25:16.58 ID:2/1GGliQ
もう関わらない方がいいと思うけどな…
疲れるだけだよ
770優しい名無しさん:2013/08/13(火) 22:41:03.72 ID:z8d0qzSf
上場会社なら株主になって株主総会で訊いてやれ

自分は毎年上司の上司の取締役の名前不信任欄に書いている
パワハラしてきたやつがもうすぐ役員になりそうで総会屋みたいなことしてやろうかと手ぐすね引いている
771優しい名無しさん:2013/08/13(火) 22:49:43.34 ID:kXPEA5iE
去年の今頃に仕事が原因の適応障害だと診断されて、四ヶ月休職→復職後かなり調子良くなった
で、いきなり異動→意地悪な看護師とかの陰口とかで再発・悪化。前は不眠とイライラがメインだったけど今それに加えて鬱と胃腸がやられてる
完治するには辞めるしか無いし何も考えたく無い。人生詰んだ
772優しい名無しさん:2013/08/13(火) 22:50:30.94 ID:BaypDGnm
うちの弁護士の先生から、駄目もとで、親会社のコンプラ窓口に通報してみたら、ってアドバイスもらったよ。
すげー良いタイミングで、親会社のコンプラ部署から、匿名のアンケートが来たから、不法行為の数々をチクっておいた。回り回って、報復されても、もはや、どうでもいいし。
773優しい名無しさん:2013/08/13(火) 22:53:28.91 ID:kXPEA5iE
なんか会社と戦闘しようとしてる方いるな
自分はもうやり合う気にすらならんから凄いと思うよ
悔しいし思いきり潰してやりたいけど、大規模すぎて潰せない
陰から応援するが、頑張りすぎて無理するなよ
774優しい名無しさん:2013/08/13(火) 23:17:40.57 ID:jsXy4Goj
辞めようと思った直後は、
株主会のメーリングリストに全部やられた事ぶっちゃけてやろうかなとか、
新しく契約社員になって上司が喜んでた人って前のとこを鬱で辞めた人だから、
上司が病んだ人間にきつく当たってる所を見せて、敬遠させてやろうとか、
まあ憎悪でドロドロな事色々考えたけど、
一時期の興奮が治まったら何もする気力がなくなってしまった
もう関わりたくない、忘れたい
775優しい名無しさん:2013/08/13(火) 23:42:07.74 ID:jsXy4Goj
会社と戦う事にした人って、タイミング良かったかもね
会社は政府がどのくらいブラック企業調査に力入れるか戦々恐々としてる所だし、
あの調査には心病んで辞めた人数の調査とかもチェック項目に上がってるから、
会社が保身からでもストレッサーの人へのチェックを強化するかもね
うまく転がるといいね
776優しい名無しさん:2013/08/13(火) 23:47:25.84 ID:BaypDGnm
共産党もあなたの会社の実状をヒアリングしたい、って言ってきている。とにかく、今は味方につけられるものは何でも味方につけて武装する。
そうしなきゃ、勝てっこないからな。
777優しい名無しさん:2013/08/13(火) 23:51:28.21 ID:A7xMWMkR
>>764
ストレッサーの毒ぶりは有名だから、大丈夫。
自分で言うのも何だが、私の方が取引先やストレッサー以外の上司には評判良いから。
まぁ、奴より良くても自慢にならんってほど悪名高いけどw

好き放題言おうが、それを阻止してくれる人が今までに沢山いたよ。
ストレッサーがこんなこと言ってて、○○さんが怒ってた。とか。

あと、ストレッサーが処分されればあとは私だって退職してるんだから
誰が何を言っててもしらねぇw
778優しい名無しさん:2013/08/13(火) 23:55:33.49 ID:A7xMWMkR
>>775
そうだね、タイミングにも助けられた。
全く別の部署の全く別件の不祥事で、会社はピリピリしてる。
あくまで世間体としてだから、善悪とか関係ないけどね。

メンタルアンケート、うちも配られたわ。
無料の相談電話窓口(外部)の案内も来てた。
779優しい名無しさん:2013/08/14(水) 00:03:08.14 ID:YXhq4Uaj
>>768
大変そうだね・・・
なんで普通に働いて生活したいだけなのに、それすら邪魔されちゃうのかな。

私は普段は楽観主義みたいな顔してるから
多少の事ではショック受けないだろうと思われてる。
でもほんとは理不尽に怒りや復讐心が出たら、納得するまで追及しちゃう。
常に、死なばもろとも思想で。
自分の後の事はどうでもいい、こんな目に合わせた奴を終わらせる!って。
やっぱ病んでるのかな
780優しい名無しさん:2013/08/14(水) 00:08:57.91 ID:YXhq4Uaj
>>773
うちも、大規模すぎる会社だよー
だからこそ、世間のマイナスイメージを異常に嫌って火消しに必死よ。
そこを利用しようと私は動いてる。

トラブルこわい?じゃぁ社内の話にしといてあげるから
あのストレッサーを始末してね。
ダメならロウキ行っちゃうよ。って。

もう辞めるから出来ることだし、辞められない人には出来ない事だと思う。
世間体が怖くない企業の人にも難しいかもしれないね
781優しい名無しさん:2013/08/14(水) 00:29:19.64 ID:77W2Xhgy
そろそろスレ違いじゃ…
782優しい名無しさん:2013/08/14(水) 01:19:04.41 ID:eJUzgFEK
>>780
私は応援する
どうせ辞めるなら暴れなきゃ損でしょ
783優しい名無しさん:2013/08/14(水) 01:35:12.05 ID:oQmbdSI/
あとはもう最終的な結果だけの報告でいいよ
逐一経過を報告しないと気がすまない・・・?
784優しい名無しさん:2013/08/14(水) 01:41:17.58 ID://GgWkGR
躁状態にしか思えんな。
もう結果だけでいいから逐一報告イラネ
785優しい名無しさん:2013/08/14(水) 04:12:25.64 ID:3MdiXPUV
私は在職中だけど、労働局に行ってるけど。
あそこは筋さえ通っていれば、カネがなくても動いてくれるから、是非、行ってみてください。親切ですよ。
786優しい名無しさん:2013/08/14(水) 07:28:39.57 ID:RQBxOWyy
何にもやる気起きない
このままじゃいけないのにな
787優しい名無しさん:2013/08/14(水) 11:16:45.24 ID:PNYY9pfc
退行現象なおらんかな……
788優しい名無しさん:2013/08/14(水) 11:27:59.30 ID:c6bjv9Gq
去年9月に適応障害と診断されて去年年末に退職
明確な原因は分からず
ただ、上司の近くで仕事をしていると吐き気やめまいが
今年5月に再就職したが今の所は大丈夫
相変わらず病院通いはしてる
789優しい名無しさん:2013/08/14(水) 20:55:21.04 ID:jmKROZwM
金曜は病院
790優しい名無しさん:2013/08/15(木) 12:21:23.76 ID:0zAx4kih
病院がお盆休みに入っちゃった
薬切れたのか死にたくい気持ちが出てきた…
辛い
791優しい名無しさん:2013/08/15(木) 23:19:17.34 ID:Cl6k2i3S
おちんちんチュパチュパ
792優しい名無しさん:2013/08/17(土) 00:05:00.15 ID:AgYvnvBX
つらい
793優しい名無しさん:2013/08/17(土) 01:12:22.82 ID:K9QGA3ga
ちょっと家で領収書とか書類整理しただけでひどく疲れた……
794優しい名無しさん:2013/08/18(日) 18:26:08.77 ID:l9QgULRd
先日久しぶりに友人に会ったが精神的な病についての理解のなさに悲しくなったな
いくら説明しても理解してもらえん、薬も調子悪い日だけ飲むような使い方は一番よくないんだが
強い薬の長期服用による脳へのダメージの可能性についてもその深刻性がわからないようだったし
795優しい名無しさん:2013/08/18(日) 18:43:38.92 ID:fkEXaMlK
>>794
理解求めない方が良いよ。
こういう病を理解出来ない人が大半だし、理解出来るのは病んだ人だけ。
気にすんな。
796優しい名無しさん:2013/08/18(日) 18:59:26.77 ID:l9QgULRd
しかし、自分の身の上と相手を比べるとひどくみじめだと感じる
あまりに理想的な人生歩んでいて新しいストレッサーになりそう
かといって疎遠にしていくと知人友人0になるし
797優しい名無しさん:2013/08/18(日) 19:57:44.02 ID:fkEXaMlK
>>796
休職してるの?
まあまた元気になるよ。
798優しい名無しさん:2013/08/18(日) 20:24:51.61 ID:ieD0tPdd
あしたからしごと
799優しい名無しさん:2013/08/18(日) 20:30:25.35 ID:D5pamxcz
俺の場合は正社員で働くなら5人以下の少人数の会社じゃないと長続きしない。
あとは日雇い派遣の倉庫作業とかだね。
アスペ持ちだから自分の意見はなるべく言わないようにして、
仕事に慣れてきても他の人のペースで仕事して謙虚に振舞っている。
800優しい名無しさん:2013/08/18(日) 20:30:26.76 ID:l9QgULRd
大元のストレッサーは別に身近に要るのでなかなか回復しない
なんか賽の河原で石積んでいる気分、積みあがる前に鬼によって崩される
社会復帰したいなあ・・・
801優しい名無しさん:2013/08/18(日) 20:52:04.16 ID:6vNwdMtW
学校は楽しいけど、家に帰るとすぐに涙が出てきてしまう。
家でもドアを閉める音とか、家族がくしゃみしたりだとか、小さな音にさえイライラして、癇癪を起こしたり、赤ちゃん返りしてしまう。なにも考えたくなくてずっとベッドにこもってる。
そんな生活が10年続いて、家族も私と会話をしてくれなくなった。私のせいなんだけど、それが辛くてまた同じことを繰り返してしまってる。
なにが原因でこうなったのかわからない。辛い。
802優しい名無しさん:2013/08/19(月) 01:13:07.25 ID:1gSBd/eF
職場の激務と人間関係により販売から売り場作業班に異動した。仕事が合ってたのと、店長や直属の上司も理解あって、何とか仕事出来てる。
症状の一つに、私は作業中の接客が度重なると過呼吸起こしてしまう。なので、極力接客しないように制服は着ていない。
(作業用に常識的な格好。店長は黙認)
なのに、理解ない管理職が私が制服着てないことに指摘いれてきたよ…。
こんな感じで管理職で私の病気に理解ない人達がいる。それが私の中で新たなストレッサー化してきてる。orz
散々迷惑や我儘言ってきたから、店長や上司には言いづらい…。(通ってる医者にも「恵まれてるほうだ」と言われたし…。)
803優しい名無しさん:2013/08/19(月) 01:47:33.51 ID:a7yWr4TW
泣くな!!!全身しろ!!!
社会に負けていいのか!!!!
804優しい名無しさん:2013/08/19(月) 07:38:18.95 ID:jRSOoL2q
>>802
そりゃ、管理職に病気のことをちゃんと説明してないからだろ。
店長が黙認、って時点でなんとなくでしか伝えてなさそうだし。
ストレッサーを自己都合で生み出してる気がする。
言い方キツかったらすまん。
ご自愛くだされ。
805優しい名無しさん:2013/08/19(月) 20:45:21.39 ID:NPzuBkyP
私が辞めた会社も最近アンケートを実施したらしい
どこもブラック調査にビビってんだろうなぁ

あと私も上で戦うって言ってる人とまるっきり同じような経験してるから応援したい
うちの会社は小さな会社だし、戦わなくても自滅すると思う
806優しい名無しさん:2013/08/19(月) 20:49:40.30 ID:NPzuBkyP
>>801
適応障害じゃないと思うよ
病院変えてみたら?
807優しい名無しさん:2013/08/20(火) 01:36:24.16 ID:TJIa3GhI
適応障害で休職中ですが、
モラハラ上司から離れたおかげで体調が回復したので、転職活動を始めました
なかなか上手くはいかないし、大変ですが、
将来のための活動をしていると、自分を肯定的に見ることができ、不安が少しやわらぎます
808優しい名無しさん:2013/08/20(火) 04:24:09.77 ID:9mnwyUtK
>>806
このスレを見てると、もしかしたら違うのかなって思ってたんですけど、やっぱり違いますかね
ありがとうございます
809優しい名無しさん:2013/08/20(火) 06:14:39.02 ID:VYjoIurN
イライラが止まらず、何か悪い事しでかしそうで怖い。
おねしょも1週間続いた。体と心が限界なのかも・・・
次は障害者枠で働く。クローズはもう駄目だ。
810優しい名無しさん:2013/08/20(火) 08:17:46.25 ID:XADXXObU
>>807
復職するつもりがない理由はあるの?
相談したら異動させてくれるかもよ。
811優しい名無しさん:2013/08/20(火) 09:51:40.57 ID:2ucICxd3
本人が転職を考えて前向きにやってんだからほっとけよ。
812優しい名無しさん:2013/08/20(火) 10:34:50.42 ID:XADXXObU
>>811
うっせ、お前には聞いてねえ。黙ってろカス。
813優しい名無しさん:2013/08/20(火) 10:47:49.12 ID:2ucICxd3
>>807にとって嫌な思いの残る職場へ戻ることを勧める低脳
 >>807にとってみればある意味ストレッサー
814優しい名無しさん:2013/08/20(火) 18:04:22.49 ID:XADXXObU
>>813
死ね、負け組。
815優しい名無しさん:2013/08/20(火) 20:37:01.51 ID:2ucICxd3
↑この幼稚な暴言は、やはりストレッサーの素質十分w
816優しい名無しさん:2013/08/20(火) 20:54:51.59 ID:joV9DwTF
>>809
無理はなさらないでくださいね。
817優しい名無しさん:2013/08/20(火) 21:57:42.04 ID:XADXXObU
>>809
おねしょとなると、適応障害でなく別の病もあるかも。
主治医に相談してみると良いよ。
818優しい名無しさん:2013/08/21(水) 06:08:43.16 ID:GpTzk9Qh
>>816>>817さん
有難うございます。
この病気はストレスとの戦いですよね。
ストレスに対する武器を持たないとやられてしまいますね。
昨日友人に相談して、それがハッキリわかりました。
何か、何でもいいから趣味(武器)を持たないと
潰されてしまいますよね。
819優しい名無しさん:2013/08/21(水) 07:19:15.17 ID:qYEoJ16d
>>818
だから適応障害じゃないって。あなたは。
820優しい名無しさん:2013/08/21(水) 13:31:23.20 ID:mDpK26RY
何もする気が起きない。
復帰できるビジョンが見えない。
821優しい名無しさん:2013/08/21(水) 20:52:34.81 ID:GpTzk9Qh
>>819さん
前の会社は適応障害で退職し、
今の症状は、先天的発達障害と2次障害に
うつと強迫性障害です。
ストレス耐性が弱いのは確かです。
822優しい名無しさん:2013/08/21(水) 21:13:15.32 ID:NVKrKfVa
>>805
上で戦うと言ったものです。

途中経過ウザイとの声があったので控えていましたが、
あらゆる人に噂を流す・・・もとい相談をしまくりました。
その上で、ストレッサーの規則違反をコンプライアンス部に報告し、これから検証が始まります。

ストレッサーのために辞めてしまった人は数えきれないので、必ず始末します。
そのためにはストレッサーの人格だけでなく
明確で重要な規則違反を押さえると会社の動きはよくなります。
イヤな奴、では首にできませんが
規則違反があれば、比較的簡単に運びます。
あなたも負けないで!
823優しい名無しさん:2013/08/21(水) 21:20:07.26 ID:/99IKvtq
仕返しじゃなくて、適応障害の話しようよ。
そういうスレなんだから。
824優しい名無しさん:2013/08/21(水) 21:27:18.40 ID:qYEoJ16d
>>822
まあ、経過はスレ違いだけど、結果は気になるからまた書いてよ。

勝っても得られるものなんて無いけど、まあてきとーに頑張って
825優しい名無しさん:2013/08/21(水) 22:58:19.90 ID:DhIhizYr
>>822
>明確で重要な規則違反

何これ?
そのストレッサーには解雇も止む無しというほどの違反行為があんの?
826優しい名無しさん:2013/08/21(水) 23:01:36.93 ID:DhIhizYr
あ、スレ違いネタを引っ張っちゃダメだったか・・・すまん
827優しい名無しさん:2013/08/21(水) 23:02:02.70 ID:LxMSyfeC
>>822
で、あなた病気の症状はどうなの?
日常生活は滞りなく送れているの?
828優しい名無しさん:2013/08/21(水) 23:31:23.55 ID:DhIhizYr
「戦うぞ!」という気力で活き活きとしてるんじゃない?
829優しい名無しさん:2013/08/22(木) 00:22:03.89 ID:zjj6mDca
会社に居ながらにして闘うものです。
こちらも、親会社からコンプラ調査が入ったので、数々の不法行為を通報しておきました。
厚労省のHPにも公益者通報窓口を発見。こちらにも通報。
医者には病気との因果関係を書いてもらい、こちらはこちらで当時の残業記録、仕事内容を残しているので、会社への逆襲を開始しました。
元来、負けず嫌いで実直な者をここまで追い込んだ報復です。
830優しい名無しさん:2013/08/22(木) 00:48:09.16 ID:pNpiFJ7i
>>829
良い加減うぜえ。
別スレ立ててそっちでやれや。
適応障害というより、躁鬱っぽいし。
バイバイ。
831優しい名無しさん:2013/08/22(木) 02:05:26.71 ID:N+lfoqDQ
>>827
生き生きしてるようでも、復讐心が強いだけですね

出勤日は呼吸が不安定になったり、頭が痛いやらクラクラするやらでセパゾンが手放せません。
頓服でもらって、溜め込んでいたものを使いきってしまいました。
相変わらず出勤準備が一番の難関です。
食欲が全くなく、休日は廃人してるので、
体重も、半月で3キロ落ちました。
832優しい名無しさん:2013/08/22(木) 02:08:20.98 ID:N+lfoqDQ
>>830
明確なストレッサーがあり、精神や体調に支障があるなら適応障害でいいんじゃないの??
スレ違いになっちゃったのは申し訳ないけど。
適応障害でも、泣き寝入りしたくないと思えば少しは活力が出るよ
833優しい名無しさん:2013/08/22(木) 02:22:41.60 ID:N+lfoqDQ
>>825
> >>822
> >明確で重要な規則違反
>
> 何これ?
> そのストレッサーには解雇も止む無しというほどの違反行為があんの?

スレ違いに巻き込んでごめ
んね。
これだけ答えて消えます。

一発解雇というほどの重大違反ではなくても、会社はやっぱり口実が必要。
過去の仕事や他に働いた人達の評価が概ね悪いこと、仕事の今イチぶりを染み込ませ、
不要な人間であることを印象付けたところに、明確な規則違反を差し出しました。

今まで会社の鼻つまみものだったが、明確な違反をしないため処理に困っていたところへの
部下だけが知れる規則違反を出せば、会社の目の色が変わりますよ。
うちのストレッサーは、部下(私)の事は舐めきってますから好き放題です。

会社もきっかけを待ってるんでしょうね。。
あの手のイヤな奴は、上司にはしっぽ見せないから。
834優しい名無しさん:2013/08/22(木) 09:15:15.56 ID:pNpiFJ7i
>>833
スレ違いだから消えろ。
835優しい名無しさん:2013/08/22(木) 12:18:53.22 ID:zjj6mDca
ひきこもりは黙ってろ。
836優しい名無しさん:2013/08/22(木) 12:58:05.01 ID:X/a8wyPY
いい加減ウザい
837優しい名無しさん:2013/08/22(木) 13:35:23.06 ID:BEk7voHP
この空気の読めなさをみるに、人間関係で苦労するんだろうなって思った。
どうでもいい人はどうでもいいから聞いてくれるけど
気難しい人には確実に目付けられるパターン。
838優しい名無しさん:2013/08/22(木) 19:11:12.60 ID:/FwHqyf9
この流れを見て、ストレッサーもここ見てるんだなと思った
まああなたの会社には近々間違いなく労基が入ると思いますよ〜
839優しい名無しさん:2013/08/22(木) 19:27:34.23 ID:BEk7voHP
私がストレッサーかどうかは置いておいて、
同じ障害かかえてる方からもスレチだといわれてるのに
復讐心に燃えてるかたをみていての感想です。

仕事においてもそういう頑なさを発揮していたら余程理解のある上司でない限り
よい印象もたれないよって。
840優しい名無しさん:2013/08/22(木) 19:56:29.82 ID:pNpiFJ7i
>>839
激しく同意。
841優しい名無しさん:2013/08/22(木) 20:46:39.55 ID:QmL8OCYi
朝になると動悸とか不安感がすごくて、
布団から出れなくなってしまう。
皆さんがやってる対処法教えてください。
842優しい名無しさん:2013/08/22(木) 21:04:35.16 ID:iGfYCzCO
ここでやるこたないわなあ
人生相談板とか転職板とかだったらそういうスレ立ってるし話に乗ってくれる人いるだろうけど
843優しい名無しさん:2013/08/23(金) 07:42:43.12 ID:Jcw5JjeA
スレ違いかもしれないけど、自分は後日談が知りたい。
同じ適応障害の奴が、ストレッサーに勝てるのか?
一度負けても、勝とうとする奴がいると何か気になる。
自分は負けっぱなし適応障害で辞めたからなあ
844優しい名無しさん:2013/08/23(金) 07:56:52.05 ID:fagFeobw
結果だけで良い。
経過はウザすぎる。躁鬱っぽいし。
躁鬱の人ってやたらと訴訟起こしたがるんだよな。よく聞く話だよ。
845優しい名無しさん:2013/08/23(金) 08:17:31.35 ID:8bDRHw1+
訴訟はしないよ。だって会社に居れなくなるでしょ。ストレッサーが直属の上司なのか、組織犯か、いずれにせよ、安全に働ける場所を、自分にとって有利な立場を確保するためのネゴシエーション。それだけだよ。
そもそも、業務が原因でそうなってきたんだから、自分が主体で闘わなくて、誰がやってくれるのさ?
もはや出世とか、そういうもの一切望んでないし、ね。
846優しい名無しさん:2013/08/23(金) 08:58:07.51 ID:fagFeobw
>>845
ウゼーから消えろって。あと死ね。
847優しい名無しさん:2013/08/23(金) 09:48:46.06 ID:e4tOToFZ
ねぇおまいら【内的葛藤】ってどういうこと?
848優しい名無しさん:2013/08/23(金) 10:17:33.02 ID:Jcw5JjeA
自分が適応出来ないのが悪いのか、環境が悪いのか
どうすればいいのか・・・そんなかんじ?内的葛藤

気に入らないレスは無視したらいいのに
適応障害を越えてない?
849優しい名無しさん:2013/08/23(金) 10:41:07.53 ID:fagFeobw
スレ違いの連投レスを無視しろって馬鹿か。
850優しい名無しさん:2013/08/23(金) 10:41:46.28 ID:8bDRHw1+
そう、主治医も診療情報に、そう書いてくれたな。適応障害が長引けば、気分障害になるのでは?
851優しい名無しさん:2013/08/23(金) 12:54:59.92 ID:iRHW/HSc
休学→退学して殆ど良くなったんでそろそろ社会復帰なんだけど、嘔吐だけ治らない(大分頻度は低くなったけど)
吐き癖がついてしまったんだろうか
852優しい名無しさん:2013/08/23(金) 14:16:14.24 ID:fagFeobw
>>851
胃が悪いんじゃない?整腸剤とか貰っといたら?
バイトから復帰する感じ?
853優しい名無しさん:2013/08/23(金) 15:47:18.39 ID:Jcw5JjeA
>>849
確かにスレ違いだけど、スルーすりゃいいじゃん
いちいち反応して書き込んじゃってるあんたの方が
俺には不快だわ。
854優しい名無しさん:2013/08/23(金) 16:05:45.76 ID:h+Sk34LC
>>849
NG昨日使えよ、バカ
855優しい名無しさん:2013/08/23(金) 17:19:48.07 ID:iRHW/HSc
>>852
病院で安定剤や眠剤と一緒に胃腸薬も処方してもらっていましたが、あまり効果は感じられませんでした
吐き気の頻度が精神状態とリンクしてたので適応障害の症状の一環だと思っていましたが、もしかしたら胃腸そのものに問題があるのかもしれないですね

今は学校に行っていた時から続けているバイトを出る日数を減らしてもらっている状態なのですが、時間帯が夕方〜夜なので
昼のフルタイムのパートかできれば正社員の仕事を探そうと思っています
856優しい名無しさん:2013/08/23(金) 18:18:57.82 ID:6nY9t2IO
>>849
構わないで放っておいた方がどっか行くと思うよ。俺もそうしてる。
857優しい名無しさん:2013/08/23(金) 18:41:18.87 ID:ORY0kNjq
>>853
病人が偉そうに吠えてんじゃねぇよ
笑わせるな
858優しい名無しさん:2013/08/23(金) 19:13:50.33 ID:fagFeobw
>>853
ルールだろうが。死ね。
859優しい名無しさん:2013/08/23(金) 19:14:21.22 ID:fagFeobw
>>854
毎日設定すんのか?頭わりーな、お前。
860優しい名無しさん:2013/08/23(金) 19:15:29.18 ID:fagFeobw
>>856
放っておいた結ずっと書き込んでんだろが。
しっかり追い出すべき。

と言っても、散々言ったからもう来ないだろうけど。
861優しい名無しさん:2013/08/23(金) 20:44:37.52 ID:Jcw5JjeA
>>857
テンプレには、書き込み内容の制限ないよ?
むしろ気落ちしている人が集まるスレに
罵声雑言を吐いてるあなたの方が怖い…

適応障害に当てはまる人同士、戦おうが慰め会おうが
まったり話し合おうよ
862優しい名無しさん:2013/08/24(土) 12:30:01.98 ID:KIi5jvon
>確かにスレ違いだけど、スルーすりゃいいじゃん
>いちいち反応して書き込んじゃってるあんたの方が
>俺には不快だわ。

これがまったり話し合いたい奴の選んだ言葉かよ
ふざけるな
863優しい名無しさん:2013/08/24(土) 14:31:53.60 ID:EroYtcXv
>>861
スレ違いって言葉知ってるか?
テンプレなんかにいちいち書く事じゃないぞ。
どのスレでも当たり前の事だ。
864優しい名無しさん:2013/08/24(土) 19:38:26.39 ID:XIJqAxlh
退職か復職かで迷っていた>>657です 一応報告に来ました
>>658 >>663
レス有り難うございました。

ここで辞めたら雇ってもらった恩義を仕事で返せないと思い
結局復帰しましたがストレッサー+諸々の負荷をかけられ数日で自殺
未遂に終わり入院
首を固定する変な器具をつける羽目に
命に関わるほどではなかったけど死ねなかったことでお先真っ暗

復職時はゆっくりでいいですよと言ってもらえたが
部署(とくに上司やストレッサー)ではそうではなかった。よく考えれば当たり前なことだけど
自分自信努力して前向きにやってても平気でへし折る者はいるものです。

プライドや仁義等を捨ててさっさと仕事辞めてればよかったです。
865優しい名無しさん:2013/08/24(土) 19:50:44.42 ID:EroYtcXv
>>864
退職した方が良いよとレスした者です。

ストレッサーが排除できない状態での復帰は無謀だよ。
そりゃ俺でも貴方でも誰でも再びダウンしちまうさ。
命は助かったみたいだから安心だけど。

ストレッサーが居ない環境なんていっくらでも沢山あるんやから、世界を広く見てこうや。

後遺症とかは無いのかな?
家族も心配してるだろうし、しばらく休んでまた働きなよ。
嫌なやついたら休職か退職ね。忘れずに。

そしてお大事にね。
866優しい名無しさん:2013/08/24(土) 20:18:33.00 ID:eJJK8jgG
>>864
もう死のうとしないでね。
867優しい名無しさん:2013/08/25(日) 00:21:36.11 ID:w+qqtqAR
未だに適応障害で精神科通ってるけど、問題だった職場やめて、別の職場にきてからストレッサーは過去ほどじゃないのに、前よりも死にたいと思ってしまう
ちなみに過去と今の職場も接客業で客がストレッサー
でも最近は薬もあってか、ストレッサーの存在がそれほど気にならないし、一緒に働いてる人間もいい人ばかり
だけど死にたい
薬増やされても病院代上がるだけだし、ほんと生きててもいいこと無い
868優しい名無しさん:2013/08/25(日) 00:29:52.73 ID:e98Of89t
>>867
そりゃ適応障害じゃなくて本当の鬱病っぽいな
869優しい名無しさん:2013/08/25(日) 06:05:17.02 ID:sd+sNX+F
>>867
完全にうつ病ですな。。。
870優しい名無しさん:2013/08/25(日) 06:59:57.76 ID:lXLPltW9
希死念慮出てくるのは病気だから仕方がないが
どんなにつらくても自殺だけはするなよ

生きたくても生きれないヤツはいる、命は粗末にするな
そして、食い物も粗末にするな
871優しい名無しさん:2013/08/25(日) 11:59:31.40 ID:w+qqtqAR
>>867です
鬱病ですか?まさかそうなってるとは…
でも生きてても楽しいこと全く無いし、何の為に生きてるのかもわからないし、死んだ方がいいかなって最近思います
次回病院行ったら先生に相談してみます
まあ鬱病と診断されたところで何も変わらないんでしょうけどね
872優しい名無しさん:2013/08/25(日) 13:26:02.31 ID:sd+sNX+F
>>871
薬が変わると思うよ。
ちょっと強めなのが出る。
とりあえず食生活を充実させてくださいな。
873優しい名無しさん:2013/08/25(日) 14:16:17.86 ID:XD8Ca7de
接客業やめて工場とかにすればよくね?
874優しい名無しさん:2013/08/25(日) 17:01:23.81 ID:w+qqtqAR
>>872
食生活も一日に一食(薬を夕食後に飲まなきゃいけないため)で、かなり体力が落ちてるのは実感してます。このままだと栄養失調か何かになるのかなと思いつつ、改善しようと思う気にもなりませんでした。
かなり強い薬ですか…ほんと、なんでこんな風になってしまったんだろうと落ち込むばかりです。
でも先生に相談しないことにはどうしようも無いですよね、ありがとうございます。
>>873
地元では工場の求人がほとんど少ないのと、また新たに見知らぬ所で人間関係を問題なく築くのが、今の私にできるかわからないので、職を変えずにいます。
逆に、家でダラダラ過ごしていると、嫌な考えばかり浮かんでしまい、仕事仲間のいる職場の方が話ができて気晴らしになるので、休みの日が憂鬱です。
それぐらい今の職場は接客を除けば居心地が良いです。
875優しい名無しさん:2013/08/25(日) 17:56:11.57 ID:sd+sNX+F
>>874
薬よりも食生活の方が大事だよ。
しっかり食おう。

あと、接客業ってどんなの?家電量販店とか?
そんなにマナーの悪い客が多いのかね。

事務に回してもらうか転職かしないと悪化しちまうよ。
原因の排除が一番大事。
876優しい名無しさん:2013/08/25(日) 18:46:02.62 ID:NKYpDDnh
>>875
飲食店です。でもムカつくお客さんは数人なんで、まだ我慢できます。その他の仕事(掃除とか仕込みとか)は楽しいです。
それよりも、通勤途中で話し掛けられたり、仕事以外での人との関わりは本当に苦手で、一人ではコンビニぐらいしか買い物に行けません。
あと未診断なのですが、発達障害も入ってると思うので、事務は不向きだと思います。とんでもないミスをやらかしそうで…
以前の職場でレジ打ちしてましたが、数字が本当に苦手で過不足はほぼ毎回、自腹で足してましたが、大きな過不足も出したりで、報告書沙汰になることが何度もありました。
とりあえず食事で栄養はちゃんととらないとだめですね。
最近階段が辛いので…
ありがとうございます。
877優しい名無しさん:2013/08/25(日) 21:19:02.64 ID:xfqI2aXn
三年間の適応障害に耐えたけど退職する。
一度は移動等でストレッサーから離れて活発になってたけど、奴が戻ってきたら
4ヶ月でギブアップ。

奴の移動前から通院して、減薬しようというタイミングで戻ってきた。
今度は異動先から返品されての帰還なので、もうどこにも行かなさそう。
奴が戻って来てから減薬どころかMAX処方に。

ストレッサーから一度は離れて、冷静になって対応出来るように頑張ったけど
そんな気の持ちようで対処できるようなら適応障害なんかなってないわな。
10年働いた会社とお別れだ。
ストレッサーと今度こそ関わりを断てるけど、気持ちがすっきりしない。
ただの負け犬だ・・・
878優しい名無しさん:2013/08/25(日) 22:20:44.56 ID:sd+sNX+F
>>877
今は三十過ぎですかね。
次の転職のアテとかある?スキルとかあるんかな?
俺も転職考えててさ。
879優しい名無しさん:2013/08/26(月) 07:50:32.52 ID:Y6P/FJSB
>>878
転職の当てはないけど、失業保険が適応障害ならすぐに貰えるようだから
それに期待して延命かなぁ。
今は次のこととか考えたくないわ。
それじゃダメなのは分かってるんだけどね。

頼れる実家もないから、アルバイトでもなんでも取り敢えず食いぶちは確保しないとな。
それを思うとまた鬱状態になるんだけどw

スキルも学歴も無いから、次はいっそ
アルバイトや派遣とかで最低限の収入だけ勤務で
自分を甘やかすことも考えてる。
将来のことなんか、今の会社を辞めた時に諦めたわ。
生活できなくなったら適当に死にたいな
880優しい名無しさん:2013/08/26(月) 07:55:59.85 ID:tcvxaX+T
>>879
適応障害が原因でも自己都合退職だとすぐには貰えないのでは?
何よりゆっくり過ごしてね。
ご自愛くだされ。
881優しい名無しさん:2013/08/26(月) 08:51:25.99 ID:Y6P/FJSB
>>880
それはハロワに問い合わせて確認したよ。
自己都合でも、いろいろな条件によって可能になる。
ググるといろいろ出てくるよ〜

自分の場合は、会社の対応不足で適応障害になり、
職場から離れることが望ましいっていう診断書を貰ったから
「自己都合だけど辞めざるを得ない状況だったよ」と認められるそうで。
あとは怪我とか残業過多とかでも当てはまるみたい。

失業保険が実際にハロワ行って貰えなかったら死ぬかなw
882優しい名無しさん:2013/08/26(月) 10:27:29.78 ID:tcvxaX+T
>>881
そっか、なら安心だね。貯金いくらあるの?
883優しい名無しさん:2013/08/26(月) 14:45:35.21 ID:Y6P/FJSB
>>882

な い !!

だから、わずかな退職金と保険頼みですw
有給が2ヶ月くらいあるから、息をひそめて暮らして
少しでも節約だなー
あとは死ぬかなw
884優しい名無しさん:2013/08/26(月) 16:56:37.10 ID:ZHvsMhGw
>>883
私も一時期、死を考えてるときだけ気が楽になるという状況のときがありました
でも、人ってそう簡単には死ねないものだよ
しばらく休息して、無理せず生きていって下さい
885優しい名無しさん:2013/08/26(月) 22:50:20.04 ID:Y6P/FJSB
>>884
ありがと

実際に死ねる気は、正直しないね。
頑張って生きたくもないけど。
できれば不意な事故(相手過失100%)とかで消してほしい。

自殺だと遺族に後悔とかトラウマできるだろうけど、相手過失100%の何かで死ねば
遺族は心置きなく恨める相手がいるしな。

でもそんな奇跡起きないから、やっば仕事探さなきゃよねー
886優しい名無しさん:2013/08/27(火) 09:43:19.63 ID:JAidfyMv
原因不明のめまいはするし
ねぼうした(めざましは1時間ぐらいなるけどおきれなかった)


やすむよ
887優しい名無しさん:2013/08/27(火) 22:59:19.48 ID:UaaP8wqV
休職して寝てばかりいるのもだるいな
888優しい名無しさん:2013/08/28(水) 01:04:09.17 ID:MT5HyyX8
休職してストレス因だった上司と離れた途端、かなり体調がよくなった
これが適応障害の特徴だと産業医が言ってた
適応障害は、こじらせるとうつ病に至ってしまい、深刻化する場合があるとのことなので、
あのとき休職すると決断したことは本当に良かったと思ってる
皆さんも無理せずに、早めにストレス因から離れるようにしてください
889優しい名無しさん:2013/08/28(水) 07:29:17.19 ID:9WmHb2Ga
産業医を信用してあまりベラベラしゃべるなよ。ただの医者じゃないんだから。
890優しい名無しさん:2013/08/28(水) 07:45:47.62 ID:A3JC3P2k
産業医に上司が原因とか言うのは危ない気がして、俺は言わないようにしようと考えてる。
産業医って基本適当だし、マジで殴り飛ばしたくなる過去があった。
とにかく産業医には、順調です、落ち着いてます、としか言わない予定。

本音で相談するのはカウンセラーと主治医のみ。
891優しい名無しさん:2013/08/28(水) 08:56:31.35 ID:gKZFTIPu
産業医が治すのは、会社の癌を治すことだからな。
誰のこと言っているのか、分からなきゃ、その時点で馬鹿だけど。
892優しい名無しさん:2013/08/28(水) 12:42:11.10 ID:jON2LkGC
893優しい名無しさん:2013/08/28(水) 16:06:37.37 ID:k7ahEQPS
休職して7ヶ月以上経つのに、未だに体調が思わしくない
急性期のときに比べると寛解したけど、無性に泣きたくなったり憂鬱になるときや、頭痛や倦怠感(薬や体力が落ちたのもあるだろうけど)がある
主治医に聞いたら人それぞれだからと言われる
適応障害じゃなくてうつなのかな?
894優しい名無しさん:2013/08/28(水) 16:42:09.92 ID:2mSUoupX
ストレッサーから離れて半年経つのに鬱の症状がなくならないのは‥
うつ病にランクアップおめでとう!
というのは冗談で
寛解したのなら減薬して体から薬を抜けば倦怠感や情緒不安定も取れて元の健康な状態に戻れるはず
内因性のうつ病でないのなら向精神薬を飲み続けるのは危険だよ
もっともストレッサーを何とかしないと復職と共に休職前の状態に戻ってしまうが
895優しい名無しさん:2013/08/28(水) 18:51:50.83 ID:k7ahEQPS
>>894
ありがとうございます
うつと疑うのは極端だったみたいですね
確かにまだジェイゾロフト75mg服用してるので、寛解してきた今にはあわないのかもしれませんね
一応主治医と相談しながら服薬量は決めているので、減らせないか聞いてみます
悪化していたら社会復帰が遠のくと不安だったのですが安心しました
896優しい名無しさん:2013/08/28(水) 19:34:34.89 ID:cteEmdEa
>>893
ストレッサーから離れても、復職後の心配とか、この際辞めたら再就職は出来るか?とか
次から次へと不安ってあるから、よほど周囲の理解があり、職場の配置換えして貰えるとか、
配慮してもらって周りにも支えられてるとか安心・安定がないと難しいよね。
原因が上司1人だけとかなら、そいつから離れるだけで違うだろうけど。
897優しい名無しさん:2013/08/28(水) 22:32:28.09 ID:k7ahEQPS
>>896
確かに言うとおりですよね
ストレッサーな複数いるし職場の環境自体に嫌気がさしたので同じ部署に復職したくないし、部署移動させてもらっても会わない確率が減るだけで全く縁が切れるわけではないし
借金ある上に転職できるか不安だし、長期休んでるので親の目も気になるし
以前よりは思い悩まなくなったけど、ストレスは尽きないのかもしれません
898優しい名無しさん:2013/08/29(木) 21:05:27.71 ID:lKKYIuRw
適応障害で2週間休職中。処方されたソラ飲んで1週間経ったけど、良くなってる気がしない…。
明日上司に経過報告しないといけないんだけど、なんて言えばいいんだろ…
899優しい名無しさん:2013/08/29(木) 21:40:25.57 ID:g5jBPAM4
復職して3週間もたたないうちにまた休んでしまった……。
もうクビ宣告されてるからクビなんだけど……。
家族からも見放されるし。

社会に出てから、↑が、ずーっとエンドレスリピート。医者行ってる意味もわからなくなってきた…………。
もー治らないなら消えたいです。
どんどん自分が嫌いになる。
900優しい名無しさん:2013/08/29(木) 21:52:47.69 ID:IwMgzCZH
>>899
薬がきいてないのでは?
あるいは仕事が合わなすぎるとか。
901優しい名無しさん:2013/08/29(木) 21:53:21.26 ID:IwMgzCZH
>>898
正直に良くなってないと言うべきだよ。
ここで大丈夫なんて言ったらあとが大変。
902優しい名無しさん:2013/08/29(木) 22:18:46.52 ID:g5jBPAM4
>>900
私も薬が合わないのかなぁと思って、主治医に薬変えて下さいって言ったんですけど、効果無しでした……。ちなみにソラナックス、パキシル、レスリン、ロヒプノール処方されてます。

仕事には不満ないんです。根っからのネガティブ思考が悪いのでしょうか……。
903優しい名無しさん:2013/08/29(木) 22:26:05.25 ID:IwMgzCZH
>>902
会社は辞めるつもり?意外と転職アッサリ決まるよ。
全てから離れて休むと良いかも。
904優しい名無しさん:2013/08/29(木) 23:04:49.84 ID:g5jBPAM4
>>903
上司に、8月中1日でも休んだら更新無しと言われたので、辞めます。
というか、職場が遠すぎてもともと辞める予定でした。
仕事探しながら心の休憩しようかと思います。
905優しい名無しさん:2013/08/29(木) 23:24:01.84 ID:IwMgzCZH
>>904
もともと辞める気だったなら踏ん切りつくから良かったね
906優しい名無しさん:2013/08/30(金) 00:02:26.08 ID:lKKYIuRw
>>901
レスありがとう。
診断書出した時、上司には「医者なんてとりあえず適当な病名つけて休めって言うもんだ」って言われたんだよね。そのせいか嘘でも大丈夫ですって答えなきゃいけないような気がして、怖くて苦しくなってたけど、頑張って正直に言ってみるよ
907優しい名無しさん:2013/08/30(金) 00:06:42.79 ID:+pN1QEzu
そいつ精神論ぶつタイプだろ?
メンタル弱い人は大丈夫ですとかできますって言わされ続けて壊されるんだよ。
908優しい名無しさん:2013/08/30(金) 00:16:05.35 ID:3rWIVwUb
休職4ヶ月目。症状がだいぶ良くなってきたからそろそろ復職しようと思ってるんだけど、怖くて連絡出来ない・・・
街で会社の人を見かけたら逃げちゃう。
現実から逃げてるだけだって事は分かってるさハハハ
909優しい名無しさん:2013/08/30(金) 00:30:40.05 ID:56/hjDZ9
>>908
いきなり復職よりリワーク挟んだ方が良いかもよ。リハビリなるし
910優しい名無しさん:2013/08/30(金) 06:26:48.06 ID:VWfwtyhj
>>908
戻る時が一番しんどいよね。
911優しい名無しさん:2013/08/30(金) 10:16:42.11 ID:PT6lN4XE
復職者を受け入れる側だが、「戻る時が一番しんどい」じゃダメじゃないか。
「休職して何ヶ月か休んで、元気になったから復職します」というのが筋だろう。

だいたい、復職時にも診断書を提出してもらうわけだが、その時の診察で
「復職後のことを考えると怖くて、不安で、、、、」と言う患者を
「復職可能と思われます」なんて診断する医者がいるのかね?
912優しい名無しさん:2013/08/30(金) 10:18:09.85 ID:gAGbpo3b
>>905
今日正式に辞める手続きしました。ちょっと楽になったかな……。いろいろありがとうです。
913優しい名無しさん:2013/08/30(金) 10:31:10.07 ID:vMmqhjVq
>>908
案ずるより生むが易しと思えば気が楽になりますよね。
>>909さんが言っている様に通勤リハビリのつもりで
会社の近くまで行ってそのまま帰ってくるのも方法の一つかと
思いますよ。気疲れしていなかったら帰りに外出出来た自分へのご褒美として
美味しいお店で食事や買い物をするのも良いかも知れませんね。
914優しい名無しさん:2013/08/30(金) 10:36:56.34 ID:56/hjDZ9
>>912
お疲れ様でした。おいくつですか?
しばらくゆっくりして転職活動しよう。時間はたくさんあるよ。
915優しい名無しさん:2013/08/30(金) 10:39:12.33 ID:56/hjDZ9
>>911
体調が落ち着いてても、不安感は拭えないからね。別物だろうな。

確かに体調が整ってないのに金銭面を理由に早く復職しようとするやつを見ると疑問しかわかない。
そういうのはダメだな。
916優しい名無しさん:2013/08/30(金) 10:55:45.75 ID:PT6lN4XE
>>915
そうだね。
やっぱりその不安感や恐怖感も含めて医師にはきちんと話し、
それを含めて復職可能かどうかを判断してもらうべきだね。
こちらとしては診断書に「復職可能」と書いてあれば大丈夫なんだと思ってしまうし。
もちろん、本人との面談で行けるかどうかの判断もしなければならないけれど。
917優しい名無しさん:2013/08/30(金) 11:00:55.08 ID:gAGbpo3b
>>914
ありがとうございます。
私は今年で28です。あまり正社員とかこだわってないです。フルタイムで社保に入れて働ければ、と思っています。
ちょうど涼しくなってきたし、体調整えながらぼちぼちハローワーク通いするつもりです。
918優しい名無しさん:2013/08/30(金) 11:40:54.48 ID:56/hjDZ9
>>917
ダウンした原因はなんだったの?
919優しい名無しさん:2013/08/30(金) 11:59:43.63 ID:gAGbpo3b
>>918
通勤時間の長さ(片道2時間くらい)と人間関係だと思います。
920優しい名無しさん:2013/08/30(金) 23:51:57.36 ID:ICVBQ80p
>>あまり正社員とかこだわってないです。
これが日本を悪くした原因だ
921優しい名無しさん:2013/08/30(金) 23:56:13.43 ID:fkTbcIre
>>920
そりゃ違うな
労働者運動がほとんどなくなっちゃったこと、正社員の名において奴隷待遇受け入れるのが問題
ハケンだろうがやっぱりストすべき。あるいは労働法違反をどんどんチクるべき
922優しい名無しさん:2013/08/31(土) 00:16:12.93 ID:qsMYXomx
>>907
>>906だけど、精神論で向かって来られるとつい折れちゃうタイプだわ自分。
自分がダメなだけなんだって思って何も言い返せなくなる。
今日も経過報告の電話してまだ回復してないって言ったら、仕事は少し減らすから出てこいて言われたし。
923優しい名無しさん:2013/08/31(土) 00:22:14.98 ID:GAQ7cjpA
>>922
どうするつもりなん?
924優しい名無しさん:2013/08/31(土) 00:44:51.05 ID:vxmD5iPg
頑張れば出来るのに何故しない。
20前半の子でも頑張って働いてるのに。
マジでお前は甘え。ゆとり以下
925優しい名無しさん:2013/08/31(土) 00:46:52.58 ID:3SlN27sU
は?
926優しい名無しさん:2013/08/31(土) 00:47:42.34 ID:oD34GXBv
はいいつもの奴がキター
927優しい名無しさん:2013/08/31(土) 01:27:03.80 ID:w9e7Kh0t
>>922
あなた、俺みたいなやつだね。

そういう精神論馬鹿は自分と他人は違うってことも理解できないし
他人の状況や心情想像できるほど想像力ないから何をいっても
自分の思い通りに操ろうとしてくるぞ。
だからこそストレッサーになるんだけど。
928優しい名無しさん:2013/08/31(土) 01:32:43.01 ID:z+J269ff
やっと夏休みも終わりだね(´・ω・`)
早くここも静かになるといいよね
929優しい名無しさん:2013/08/31(土) 01:36:43.07 ID:RG3pn/Re
>>921
こういうレスを見ると、ふと、赤旗でも取ってみようかしら…という気持ちに
なってしまうな。
私は鬱スレ結構回ってるけど、こちらのほうが近いのかなという気持ちになってくる。
昔出された診断書も抑うつだしね。
しかしまーここは見事に地味な性格の人らばかりだなあ。牛さんがいっぱーい。
930優しい名無しさん:2013/08/31(土) 10:23:09.24 ID:IbT4gW2Z
ハラスメント隠しに成功した、日本を代表するような一流上場企業に命を途しても訴えたいですなw
931優しい名無しさん:2013/09/01(日) 08:24:09.11 ID:saz0yKDy
慢性的な抑うつがあって困るわ。
ランニング以外の趣味が無いからかな。
それすらも最近できてないけど。
932優しい名無しさん:2013/09/01(日) 09:39:08.68 ID:r6F5tiAg
ランニングしてるだけいいと思うよ。お金使わない趣味だし、そういうのは大事にしたらいいと思う。
933優しい名無しさん:2013/09/01(日) 20:37:21.04 ID:XjWxH0N3
ストレッサーがSNSに居る
切ったら粘着荒らしになるんだろうな。

放置したいが、荒らしコメント怖くてついログイン……
934優しい名無しさん:2013/09/01(日) 20:40:35.75 ID:saz0yKDy
>>932
ありがと、大事に付き合って行こうと思う。
935優しい名無しさん:2013/09/01(日) 21:55:38.36 ID:PSqPbLAk
>>908です、アドバイスありがとうございます(´;ω;`)とりあえず職場付近を散歩する事から始めてみようと思います。(医者から車の運転は止められているので)
普段は元気なんですけど復職してからの事を考えるとまた消えたくなって、現実逃避の繰り返しです。
家族は私の元気な姿を見てるので早く復職して欲しいと言われて余計プレッシャーになってしまいます…
936優しい名無しさん:2013/09/02(月) 11:23:45.21 ID:EjA7YBXB
今日会社に顔をみせにいかなければいけないんだが、気分がやばい
937優しい名無しさん:2013/09/02(月) 13:25:23.87 ID:xkWFy5gM
私の場合、一生やっていきたい仕事の先にストレッサーやプレッシャーがある
また体調悪くなってきたorz
でも一生やりたいんだ…
やめたくない
頑張るよ
938優しい名無しさん:2013/09/02(月) 13:39:41.01 ID:7nTD8SCw
転職決まった〜
これでパワハラ上司からオサラバできる。
休職まで追い込まれて、自信喪失していたけれど、
捨てる神あれば拾う神ありって感じだ
皆さんも無理をしないで。
人生は一つだけじゃない
939優しい名無しさん:2013/09/02(月) 14:06:40.03 ID:zBNGxoy9
おめでたう(´・ω・`)
元気になっても折れたちのことは忘れないでクレヨン
940優しい名無しさん:2013/09/02(月) 14:14:03.13 ID:xkWFy5gM
おめでとう。

私はクリエイター(というかイラストレーター)だから
転職は無理でも
合うクライアント探しながら
今の仕事にしがみつくわ…
941優しい名無しさん:2013/09/02(月) 14:40:11.22 ID:uxRXm65Q
今一ヶ月半ほど適応障害で休職しています
原因が職場の仕事や人間関係にある場合はやはりもとの支店に戻ったら再発してしまいますよね、、?
942優しい名無しさん:2013/09/02(月) 16:28:08.01 ID:58M5leLz
>>940
どんな絵かみてみたい
943優しい名無しさん:2013/09/02(月) 16:33:20.97 ID:qWdIKDSC
>>938
今の会社の待遇と転職後の会社の待遇教えて。おめでとう!
944優しい名無しさん:2013/09/02(月) 16:34:27.22 ID:qWdIKDSC
>>941
当然再発は時間の問題。
異動しないとまたぶり返すよ。
休職中はその根回しの時間だよ。まさか同じ部署に戻る予定?
945優しい名無しさん:2013/09/02(月) 16:43:43.68 ID:xkWFy5gM
>>942ありがとう。SNS向けのエロゲーイラストが多いから
バナーにはなってないけど、何処かでお目にかかれるかもしれない。
946優しい名無しさん:2013/09/02(月) 17:01:45.90 ID:7rzRpiwB
>>944 今後話し合いがあるとは思いますが、おそらく同じ部署になると思います。
やはりもう辞めるしかないのかと悩んでいます。
947優しい名無しさん:2013/09/02(月) 22:12:27.32 ID:bEz3U/DE
今日から復職したけど、「嫌なら辞めろ」と言われた。

若かったらとっくに辞めてます。
はぁ。
948優しい名無しさん:2013/09/02(月) 22:23:37.35 ID:F81vYIuL
>>947
ええー!
来週から復職決まって鬱だったんだが
そんなこと言われたら耐えられないよ。

1ヵ月で復職決めたの早すぎたかなぁ。
医者は、休職伸ばしてくれなかったしなぁ。
2週目に服薬勝手に辞めたっていったら
もう知らんって態度になってる。
嘘でも薬だけもらっとけばよかったのかな
949優しい名無しさん:2013/09/02(月) 23:22:49.25 ID:ylAx9MYn
そんなの知らん(´・ω・`)
950優しい名無しさん:2013/09/03(火) 00:03:01.14 ID:GqEx689W
いやなら辞めろと言われたら、はい、そうしますって言うわ。羨ましい。
担当業務変えれば続けられるか?っていわれて、そんなことかが許されるならって答えたら、たんとうひょうだけあいまいな形にかえられて、10歳やることは変わらないって罠に嵌められ多。
951優しい名無しさん:2013/09/03(火) 00:04:22.47 ID:GqEx689W
誤字ダッジ酷すぎ。スマソ。
952優しい名無しさん:2013/09/03(火) 09:23:22.69 ID:V2PUYr14
>>947
いきなりそれはきついな。
そんな上司から離れられるように異動できることを祈ってるよ。
953優しい名無しさん:2013/09/03(火) 11:45:28.83 ID:md9xscEh
今がお前の踏ん張り時、このままでどうするのかと上司に言われる
それは重々承知だがつらい
954優しい名無しさん:2013/09/03(火) 12:48:15.58 ID:lewB+0B8
お前こそ踏ん張り時だろ、ボケッ、って顔したれ。
955優しい名無しさん:2013/09/03(火) 13:21:43.84 ID:HOSY5jil
服薬勝手に止めるような患者は、
そりゃあ医者だってどうしょうもないだろう
薬飲まなくても平気な程度って判断するだろうし
956優しい名無しさん:2013/09/03(火) 19:07:01.15 ID:1kRXiGk1
>>947
毎日メモと録音すること。証拠を残すこと。自分からは絶対にやめないこと。
再休職になったら労災申請すればいいよ。
957優しい名無しさん:2013/09/03(火) 19:08:46.73 ID:GO7CP+wK
>>953
そういうこという奴に限って言ってるそばから
ふんばる気力も奪っていくんだけど何なのあれ。
それでまたダメだししてくるし。
958優しい名無しさん:2013/09/03(火) 21:47:33.83 ID:md9xscEh
>>954
さんくす
心では思ってるんだがね
>>957
精神疾患系に理解あるとか言っているくせにそういうことやるんだもんな
病気とは言えこっちにも非はあるとは思ってるけどなんだかなぁ
959優しい名無しさん:2013/09/03(火) 21:50:48.23 ID:TP1s+NCD
947です。

みなさん、温かいお言葉、アドバイスをありがとうございます。

辞めても再就職できない年齢なので、苦しくなったらここで励ましてもらった事を思って仕事します。

泣きそうになったら…目薬さします。

本当にありがとう。
960優しい名無しさん:2013/09/03(火) 22:01:32.37 ID:V2PUYr14
>>959
おいくつ?
まあ辞めてもなんだかんだ仕事は見つかるから、そんなに思い詰めんなよ。
生きてりゃ良いだけだよ。
961優しい名無しさん:2013/09/03(火) 22:10:37.94 ID:GO7CP+wK
>>958
理解ある?(ヾノ・∀・`)ナイナイ
精神病は甘えとか思ってるだろうし、だから精神論根性論ぶってくる。
むしろ一番やっちゃいけないことの一つだと思うの。
そういう奴って理解あるフリしていないときには何いってるかわからんしなー。
962優しい名無しさん:2013/09/03(火) 22:22:54.26 ID:lewB+0B8
YOUTUBEで、大和賢一郎の上司の殺し方教室を見れば、少しは参考になるよ♪
963優しい名無しさん:2013/09/04(水) 03:05:34.32 ID:Tpj3qloc
>>933
ちょっと心配ですね。
何か責任を持っている立場なら、誰か近い人に事情を話して負担を軽くするように
お願いするのも手です。
個人で動いているのならば、その荒らしの知っているアカウント以外のところで
仲のいい人と遊ぶのが定石かと。
自分が辛いのに何も打つ手もなく真面目さだけをアピっても大概、周囲から
全然評価されませんよ。私もそんなふうに拘ってたことあって失敗したことあります。
964優しい名無しさん:2013/09/04(水) 08:03:31.61 ID:qXtuFyXF
通院終わってパキも終了したんだけど不安がまた襲ってきた。
965優しい名無しさん:2013/09/04(水) 08:59:34.37 ID:DWurda6L
>>964
つデパス
966優しい名無しさん:2013/09/04(水) 18:47:23.45 ID:TPMTlRm1
あめ 雷 でもだめなんですよ

とりあえず現在はれてるが
つデパス 自分に
967優しい名無しさん:2013/09/04(水) 23:12:49.57 ID:qXtuFyXF
>>965
ソラが頓服として残ってるんでしのいでる。いつまで在庫保つか…
968優しい名無しさん:2013/09/05(木) 17:47:42.31 ID:oFTGjZSq
会社を訴えた奴はどうなった?
案の定負けたか?
969優しい名無しさん:2013/09/05(木) 19:46:24.23 ID:2B8huaot
惨敗して欝期なんじゃね
970優しい名無しさん:2013/09/06(金) 00:39:59.47 ID:UpWrWCoH
その話題は触れない方がいいんでね?
971優しい名無しさん:2013/09/06(金) 01:42:15.11 ID:k9KnJla4
言霊って奴だぁな。
呼ぶと来る。
972優しい名無しさん:2013/09/06(金) 06:58:40.41 ID:WrWvUWFf
結果報告だけは待ってるよ。
あくまで結果だけね。
たぶん躁鬱病なんだと思う。
Twitterでもああいうタイプ結構居るし。
973優しい名無しさん:2013/09/06(金) 07:10:40.13 ID:480hLm5s
>>972
ん?誤爆かな。
974優しい名無しさん:2013/09/06(金) 07:46:21.72 ID:WrWvUWFf
>>973
あ、いえ、誤爆でないっす。
これ以上この話はやめときますね。
975優しい名無しさん:2013/09/06(金) 08:06:57.46 ID:1nBuUzI8
会社の目前まで来たのに出社できず休んでしまった
もう情けないやらなんやら
976優しい名無しさん:2013/09/06(金) 08:14:27.92 ID:N5E/RvwY
>>975
そういう経験は私にもあるよ。会社の目前じゃなくて、途中だけど。
電車下りて「帰ります」って上司に伝えたよ。
977優しい名無しさん:2013/09/06(金) 09:07:20.33 ID:wyj3YCg+
その後の自己嫌悪ループがつらい
休んでも心は休まらないんだよね
978優しい名無しさん:2013/09/06(金) 17:43:00.31 ID:viPcy5rT
はじめまして。今の職場が嫌で辞めたい気持ちが抑えられなくて、
病院行ったら適応障害ということでただいま休職中です…。
休んで5日目ですが、なんだか今の会社に復職できる気がしないです。
誰かにいじめられたとかそういうんじゃないんですけど、
やっぱ甘えなのかな…、逃げたのかな…と、、。
979優しい名無しさん:2013/09/06(金) 18:03:22.04 ID:1HoH0MCE
>>978
適応障害と診断されたということは、何か明確なストレッサーがあったわけでしょ?
ストレッサーが会社内にあったんじゃないの?
980優しい名無しさん:2013/09/06(金) 18:17:55.49 ID:viPcy5rT
>>979
人とか仕事が嫌というか会社自体が嫌みたいな…
今の会社に所属してるのが無理だと思えてきて
会社の強すぎるファミリー感が耐えられなくなった原因だと思います。
981優しい名無しさん:2013/09/06(金) 18:25:40.62 ID:1HoH0MCE
>>980
その会社にいる人も嫌い、仕事自体も嫌いじゃ続くわけないよね。
まして、そんな状況じゃ仕事に身なんて入らないし、
それじゃ会社の役にも立たないんじゃないの?

辞めて他の仕事にいけるならとっとと辞めた方がいい。
そんな気持ちで居続けるのは、あなたにとっても会社にとっても不幸。
982優しい名無しさん:2013/09/06(金) 20:20:51.88 ID:viPcy5rT
>>981
人や仕事が嫌いというわけではなくて、
会社全体の雰囲気が無理というか。
何か仕事をしていても、会社の人とどこかに遊びに行っても
ふとした瞬間、どうにかして辞められないかなって考えてしまって
自分でもなんかそんなことばかり考えていて、
周りの人に申し訳ないなと思っちゃいます。
983優しい名無しさん:2013/09/06(金) 20:46:11.40 ID:6kgwS6aE
>>978
まだ5日目なんだろ

まだまだですよ

わずらって1.5年
自宅で仕事するようになって
2か月
良性発作性頭位めまい症にもなって
どこまで落ちて行くんだようって感じ

っで
次すれ誰か立ててくれ
規制は解除されたが
たてれん
984優しい名無しさん:2013/09/06(金) 20:57:11.78 ID:viPcy5rT
>>983
まだ5日目って…
何がまだまだなのでしょうか?
985優しい名無しさん:2013/09/06(金) 21:14:47.62 ID:WrWvUWFf
>>982
なら辞めたらどうかな?結論ハッキリ出てるやん。
もしかしたら働くこと自体が嫌なのかもしれないな。
986優しい名無しさん:2013/09/06(金) 21:15:28.88 ID:WrWvUWFf
>>984
あせんなよ、ってことだろ。
987優しい名無しさん:2013/09/06(金) 21:18:03.16 ID:mFmHT18O
>>982
社内の雰囲気にしろ、仕事内容にしろ、それを勝手に嫌っているだけで
会社側に特に悪いところがあるわけじゃないんだろ?
であれば、自分が変わらない限り復職したって一緒。
また嫌になって、いつも辞めることばかりを考えるようになるだけ。
逆に、それだけ合ってない職場なのになぜ辞めないのかが不思議。
こんなところでウダウダ言うような話じゃない気がする。
988優しい名無しさん:2013/09/06(金) 21:24:31.71 ID:a6epVQMd
給料が心の支え、だろ。辞めたらもったいないよー。
989優しい名無しさん:2013/09/06(金) 21:37:53.77 ID:mFmHT18O
給料のため、生活のためなんて皆一緒だろ。
だったら歯を食いしばってでも頑張りゃいい。
世の中の大多数の人は、望んだ仕事になんか就いてない。
990優しい名無しさん:2013/09/06(金) 21:38:25.36 ID:viPcy5rT
>>987
今の仕事、新入社員として今年の4月から始めた仕事なんです。
会社側には特に悪いところはないと思います。
ただ自分が嫌っているだけ…確かにそうですね。
辞めたら他の人の仕事が増えるなとか、数か月で辞めるなんて弱い奴だ
と思われるのかなーとかいろいろ考えます…。
どんな風に思われるか聞いてみたくてウダウダ言ってます。
991優しい名無しさん:2013/09/06(金) 21:48:28.87 ID:mFmHT18O
>>990
何人くらいの規模の会社にいるのか分からないが、
辞めたら辞めたで会社はスパっと変わりを探す方向に進める。
むしろ、いずれ復職すると思って席を開けて待ってる間の方が
代わりを雇う訳にもいかず、周りの人間の負担が増えることもあるだろう。

ちなみに、数か月で辞めたからといって弱い奴とか何とかは思わない。
人にも会社にも合う合わないがあるわけだから。
992優しい名無しさん:2013/09/06(金) 22:07:07.04 ID:viPcy5rT
>>990
会社の規模は人数的には決して大きいところではないです。
席を開けて待っていること自体の負担について考えていませんでした。

給料はもちろん生きていくために必要なので
働くということ自体はやめられないですよね。
今の会社で以外だとしても…
993優しい名無しさん:2013/09/06(金) 22:21:12.33 ID:mFmHT18O
>>992
君は、何でもかんでも会社のせい、会社が悪いというような
適応障害の連中にありがちなところがないので好感が持てる。
今年の4月に新入社員として入ったというあたり、おそらくまだ若いのだろうから
思い切って、少しでも自分に合う仕事を探すのも一つの道だと思う。

望まない仕事を歯を食いしばって頑張っている人も大勢いるが、
スパッと見切りをつけて他に行くことで状況が良くなっている人が大勢いるのも事実。
精神的な耐性が弱いのであれば、長居してトコトン弱ってしまう可能性も考えた方がいい。
とにかくいろいろと上手く行くことを願ってるよ。
994優しい名無しさん:2013/09/06(金) 22:28:41.93 ID:k9KnJla4
望まない仕事なだけならいいが、
心身壊す環境であれば逃げた方がいい。
命削って歯食いしばって我慢するほどの価値あんの?っていったら
ないでしょ。
995優しい名無しさん:2013/09/06(金) 23:27:23.25 ID:a6epVQMd
そりゃ、給料にもよるでしょ。生涯賃金3億の会社と2億の会社、もしくはそれ以下のワープアな会社だと、人生で楽しめる内容が違ってくるでしょ。
996優しい名無しさん:2013/09/07(土) 00:14:55.76 ID:Qa+UXEPI
極端な例でなくて中庸はないのか。
命削って稼ぐ価値がある、耐えられるって思うならふんばればいいんじゃない?
定年まで持つなら。

適応障害起こしてるやつがあわない環境でン十年もいたら壊れると思うけど。

自分で使えない金稼いだり、通院費稼いでるだけならストレス少ないところで生きたいわ。
997優しい名無しさん:2013/09/07(土) 04:20:39.33 ID:Y8XWiqnI
雰囲気が嫌ってのはどういう意味で嫌なのかがわからない
雰囲気がなんとなく嫌ってだけで悪い事がないならどこいっても同じだと思う
ただ仕事も向き不向きがある

悪口ばかりで周りの雰囲気が悪くて精神的にくるって意味なら
辞めるか休むか異動願い(他部署があるなら)を出したほうが良いかもね
転職なら全く違う業種にいく
ブラック企業とかみてみるのも良いかもね
998優しい名無しさん:2013/09/07(土) 10:21:10.90 ID:5us/D9Fh
次スレは!?
999優しい名無しさん:2013/09/08(日) 09:15:25.43 ID:zo5FsLKu
こすぷれ
1000優しい名無しさん:2013/09/08(日) 09:18:43.36 ID:/r77urJx
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。