【専門】ADD/ADHD専門スレッド part77【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
>>2-4あたりテンプレ

診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。
>>980を踏んだ方は、新スレ建てるか、不可の旨お知らせ下さい。

前スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part76【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1338787536/
2優しい名無しさん:2012/08/24(金) 07:40:59.75 ID:Zs8SZioR
ADHDセルフアセスメント
ttp://www.webmd.com/a_to_z_guide/health_tools.htm?z=2000_00104_1113_rx_02
AD/HD Portal Site
ttp://www33.ocn.ne.jp/~osamu/
ADHDの漫画(インターネット。単行本も発売中。)
ttp://homepage2.nifty.com/ryantairan/
PoIC
ttp://pileofindexcards.org/wiki/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
頭の中、身の回りの情報をカードを使って収集→生産性につなげる方法。
生産性を向上させる「枠組み」が必要な人向け。

3優しい名無しさん:2012/08/24(金) 07:41:24.78 ID:Zs8SZioR
■関連サイト 2 (2chまとめサイト系)
@ADHD渡世術まとめサイト
http://www23.atwiki.jp/adhd/
ズボラーのための生活術まとめサイト
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/

■大人のADHD 参考書
 書籍タイトル検索 ttp://www.amazon.co.jp/
 公共図書館 ttp://www.jla.or.jp/link/public.html

●「知って良かった、アダルトADHD 」(ヴォイス)
●「教えて私の「脳みそ」のかたち」(花風社)
●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
●ADHDサクセスストーリー―明るく生きるヒント集
  ・巻末にアメリカの行政が出した「ADHDに向いている仕事リスト」
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
●お片づけセラピー〜ADHD/ADDのためのハッピーサバイバル法 (宝島社)
●「AD/HD&セラピー―女性のAD/HDと生活術」(花風社)
●「片づけられない私をみつめて」 (漫画・デザートコミックス)
●「めざせ!ポジティブADHD」(漫画・WEBでADHD漫画を描いている方の単行本)
●発達障害の大人のためのマナー・生活本等 ttp://www.from-a-village.com/
  ↑他のカテゴリにも、参考になりそうな本はたくさんあります。
●ADHDコーチング―大学生活を成功に導く援助技法
●スケジューリング関連は、ビジネスマン向けHow to本を参照。
4優しい名無しさん:2012/08/24(金) 07:42:45.12 ID:Zs8SZioR
●成人された未診断のADD/ADHDの方へ

日本の医療界はADD/ADHDを子供だけの病気と考える傾向が未だに強く、
適切な知識を持つ医師に診察を求めなければ、ADHDを考慮に入れた診療は受けられません。
診断を受けたとしても、厚生労働省が処方薬の使用を18歳以下に制限しているため
薬による対処療法を期待することはできません(平成21年9月の時点)。

それでも診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は以下を参考にしてください。

ADHDナビの対応病院検索
ttp://www.mental-navi.net/b-search/form.html?d=adhd
お住まいの地域にある成人向けの精神科・神経科外来のある病院を探しましょう。

【注意】「私はADHDでしょうか?」と質問をされても、ここでは分かりません。
ADHDのような症状は一般人でも出ることがありますし、
他にも似たような症状が出る疾患がいくつかあります。
診断名は自分で決めるものではなく、知能検査や、学校の通知表、
幼少期の聞き取りなどを行った上で専門医が判断するものです。
自称・未診断の方向けには専門スレもありますので、こちらをご参考にどうぞ。

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人9【自称】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1342181809/
5優しい名無しさん:2012/08/24(金) 07:43:29.85 ID:Zs8SZioR
ADHDお薬、サプリ関係
ADHD治療薬ストラテラをイーライリリーが成人適用申請を厚生労働省に行いました。
厚労省の認可待ちですが先行して適用外処方してくれる病院もあります。
ADHD治療薬コンサータは成人への新薬適用に向けた臨床試験V相を行っています。
ストラテラ、コンサータ共に18歳未満で処方を受けていた人はオーバードーズ出来るようになりました。

ADHD新薬総合スレ3(元のストラテラスレ)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1338350960/

ADD/ADHDに効く薬・サプリ・訓練・本(メンヘルサロン)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1320930872/

イーライリリー(ストラテラ)https://www.lilly.co.jp/
ヤンセンファーマ(コンサータ) http://www.janssen.co.jp/
塩野義製薬(ADHD新薬開発)http://www.shionogi.co.jp/ir/news/detail/111118.pdf

AD/HDと類似の症状を示す可能性のある身体疾患
http://www.adhd-navi.net/adhd/shindan/kanbetsu1.html
てんかん
脳炎後後遺症
頭部外傷後後遺症
甲状腺機能亢進症
副腎白質ジストロフィー
視聴覚障害
睡眠障害
アトピー性皮膚炎
脳脊髄液減少症
低髄液圧(症候群)など
6優しい名無しさん:2012/08/24(金) 10:47:55.89 ID:UbBeJMVN
>>1
おつであります
7優しい名無しさん:2012/08/25(土) 18:23:16.67 ID:R/21pU1d
>>5
>AD/HDと類似の症状を示す可能性のある身体疾患
http://www.adhd-navi.net/adhd/shindan/kanbetsu1.html

ここには
>脳脊髄液減少症
>低髄液圧(症候群)など
は記述されてないけど何故入ってるの?
どっかに書いてあるのか?
8優しい名無しさん:2012/08/25(土) 18:43:05.34 ID:R/21pU1d
特に見当たらないし、入れなくてもいいんじゃないの
だったらうつ病を入れた方がいいと思うな
9優しい名無しさん:2012/08/26(日) 03:20:17.95 ID:lSnSrmQh
>>1
乙達障害
10優しい名無しさん:2012/08/26(日) 15:45:02.07 ID:Y1cw/I9i
>>7
前スレだか前々スレだかその前だかで追加するように言われたから
11優しい名無しさん:2012/08/26(日) 15:47:57.28 ID:Y1cw/I9i
8 :優しい名無しさん:2012/05/04(金) 21:12:59.02 ID:nnhIA0h4
>>7これも入れといて。

脳脊髄液減少症
低髄液圧(症候群)
12優しい名無しさん:2012/08/26(日) 16:34:44.91 ID:eQ+PNcfH
日本イーライリリー公式プレスリリース
『注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療剤「ストラテラⓇ」、
日本で初めて、成人期のAD/HDへの適応承認』
https://www.lilly.co.jp/pressrelease/2012/news_2012_120.aspx
13優しい名無しさん:2012/08/27(月) 00:03:34.26 ID:r+hJ4CH4
>>11
ググってみたけど特にソースも無さそうだし
次回から入れなくていいと思う。
14優しい名無しさん:2012/08/27(月) 08:39:15.74 ID:ZTcIjTqY
そか。
15優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:37:43.89 ID:OKYMjf8J
ADHDに詳しい医師を探して診断を受けるのが一番いいとは思いますが、いい医師を見つけるのも通うのも大変だったりします。
私の場合、ずっと以前にADHDと診断されましたが、リタリンの副作用や通いにくさから、くじけてしまいそれっきりになっていたところ、
ある時、ADHDにこだわらず、通いやすい病院を見つけ、特に困っている症状を切々と訴えて薬を処方してもらおうと、もう一度頑張ってみました。
日中の眠気に対しての薬と、無気力に対しての薬を処方してもらい、効果のなかったいくつかの薬を経て(副作用とか離脱症状で辛かったけど)、今の薬に落ち着いています。
思考がまとまりやすくなり、先延ばしや何かやる前にあきらめる癖もましになり、身だしなみを気にかけるようになり、不注意などは相変わらずですが対策を考える余裕も出てきて、とにかく気持ちがだいぶ楽になりました。
調子がよくなってから、以前の私はADHDを発端にして自分でも気づかないうちにうつ状態になっていたことを実感しました。

一般的なうつは、何かの出来事をきっかけに急激に症状が出て、食欲もなくなったりするので分かりやすいのですが、
ADHDの人は、子供の時から違和感を持ちながら生き、徐々にうつ症状が出てきて年齢を重ねるうちに酷いうつ状態になりながらも、
食欲が普通にあったり、なんとか働けたりしているため、自分がうつになっていることを自覚しにくいパターンが多いのではないかと思います。

うつの疑いがある人は早めに受診して自分にあった薬を見つけることをおすすめします。
16優しい名無しさん:2012/08/28(火) 02:29:27.48 ID:78lxiC5F
ADHDを苦に自殺した人って絶対いるよね。
自覚してるしてない関係なく。
俺もそうなりそうだけど。
17優しい名無しさん:2012/08/28(火) 02:32:10.10 ID:CetDkUtf
>>15
ちなみに薬は何を使ってたの?
18優しい名無しさん:2012/08/28(火) 07:54:59.39 ID:TJoaPIrI
>>16
昔は、何度か死のうと思ったこともあったけど
結局、上手く死ねなかった時の事を恐れすぎて実行に移したことは一度もない。
今も、自分が何を目的に生きているのかさっぱりわからないけど
深く考えても自分が苦しくなるだけだったから
吹っ切って、なるべく気軽に楽しく生きるようにしているよ。
心の奥底に闇を抱えてることに変わりはないけどさ
19優しい名無しさん:2012/08/28(火) 22:09:44.37 ID:DcoRXl6w
adhdは計算向いてないのか…
簿記二級取ったが無駄だったってことか
20優しい名無しさん:2012/08/28(火) 23:35:51.46 ID:Z3O1ejMz
私も持ってる簿記
もちろん実務で役立ったことはない。
家計すら預かれないよ( ´ ▽ ` )ノ
21優しい名無しさん:2012/08/28(火) 23:51:45.89 ID:lP2s5cP1
>>17
効果や副作用は人それぞれなので、医師と一緒に自分に合う薬を根気よく探しましょう
1つの薬に妙にこだわって変えたがらない医師はやめたほうがいいです
22優しい名無しさん:2012/08/29(水) 01:07:50.51 ID:3B72Oj7Y
>>19
自分は算数はまあまあだけど、大きい数字が苦手。
小銭の計算とか、海外旅行に行ったときの通貨換算とか早いけど、
会社の売り上げレポート、会計報告そういう大きな数字がが、雲をつかむようでぜんぜんだめ。
ばれないように必死だけど、そろそろばれそうだ。

これって、ADHDと関係あるのか。
それとも単なる学習障害か。
23優しい名無しさん:2012/08/29(水) 02:04:14.31 ID:KRzvJLEE
.
24優しい名無しさん:2012/08/29(水) 03:31:13.33 ID:hyGp4W39
ADHD関連の書籍を色々読んだけどさ
「適切な投薬」を受けれられれば、普通の人に近付ける可能性が〜
みたいなことばかり書いてあって、適切な投薬なんて望めそうにない日本では絶望するしかないじゃん、と思った
意味なし!
25優しい名無しさん:2012/08/29(水) 16:32:46.53 ID:jdoAAbmf
インドからの個人輸入で買ったアクセプタ、
丸1ヶ月飲んでみたけど効いている気がしないぜー。
未診断、ADD、行動的な多動傾向はないです。
26優しい名無しさん:2012/08/29(水) 16:51:54.04 ID:BTJO4Mnq
今、ADHDの診断中なんだけど
小中高の通信簿がもう残ってなくて、
今かたっぱしから小中高の担任に電話掛けてどんな子供だったかを聞いて回ってるんだけど
どういうふうに聞いたらいいかな?診断の手助けになるような質問教えてください。
27優しい名無しさん:2012/08/29(水) 17:19:11.66 ID:nZXCN4hz
>>26
そんな奴いんのかよwwww
そこまで診断欲しいのかw超アグレッシブだなw
28優しい名無しさん:2012/08/29(水) 17:31:07.76 ID:BTJO4Mnq
>>27
どっちにしろ早く診断されたいんだよwww
おれせっかちだから、こういうの時間かかるっての知ってるけど、
思い出した事ぽつぽつ言ってるだけじゃ診断伸びそうで怖いんだよ。
ちゃっちゃとはっきりさせたい!理由はこれだけ!夜も気になって眠れない!
29優しい名無しさん:2012/08/29(水) 17:31:56.90 ID:BTJO4Mnq
あと話変わるけど、高校の先生とは電話がつながったんだが、
久しぶりに会話するとちょっと嬉しいなw 懐かしいっていうか。
すっげえ嫌いだったのに。
30優しい名無しさん:2012/08/29(水) 17:42:25.54 ID:BTJO4Mnq
ってか今日になって突然担任に連絡しよう!って思い立って
各所に電話しまくりだわ。ついでに奨学金とか年金の支払い待ってっていう
連絡も。これって過集中ってやつなのかな。今日はこのことで頭いっぱいだわ。
31優しい名無しさん:2012/08/29(水) 17:44:17.73 ID:DIfPjYp+
診断おりても
え?これだけ?となる
未知のことに大きすぎる期待をもち
大きすぎる不安ももつのが俺らだから
32優しい名無しさん:2012/08/29(水) 18:01:43.32 ID:BTJO4Mnq
いや、どうやらなにかを併発してる可能性が高いようなんだ。
手帳の事も視野に入れといてと言われた。
33優しい名無しさん:2012/08/29(水) 18:07:28.82 ID:BTJO4Mnq
いやーでも不安っちゅうかお先真っ暗って感じでなにもかも嫌になってきたね。
ADHDのスレ見てたら転職繰り返して、仕事では罵倒され、ってみんなこんな感じで
俺もいままでそうだったから、もう何も頑張る気しないし働きたくもない。
甘えるなって言われても欠陥があるんだから甘えたってバチあたらねーでしょって、
もうこういう思考になってる。TOSCAでも面談言ってきて同じようなことぶつけてきたら
苦笑いされただけだし、あーやっぱそうなんだなーって思うと余計やる気なくす。人生オワタ
34優しい名無しさん:2012/08/29(水) 18:08:52.16 ID:nZXCN4hz
何か併発してるならジッとしてろよww
もう診断出る寸前じゃねーか?
あと高校まで成熟してたら電話する意味ある?各教科先公違うし意味なくね?
35優しい名無しさん:2012/08/29(水) 18:16:45.53 ID:BTJO4Mnq
診断出る寸前だとは思ってる。
でもとにかくはやく診断の結果が知りたくてどうしようもない。
高校は電話しても意味ないってさっき医者に電話かけたら言われたわwww
結構担任と衝突してた気がしたんだが、向こうは「普通だよ」の1点張りだったww
まあさばさばしてた先生だったからなぁ。発達障害の意味もよく分かってなかったみたいだし。
36優しい名無しさん:2012/08/29(水) 18:19:14.38 ID:BTJO4Mnq
ってか医者にそこまでしなくても(電話)いいって言われたわ。
でももうなんていうか止められない。
ってか不安で仕方がない。先生に100%色んな事を伝えられているのか不安。
だから自分で気づかなかったことをとにかく事細かく色んな人に聞きたくてしょうがない。
さっきは小中の同級生に電話かけたがつながらなかったwww
あーもう爆発したい。
37優しい名無しさん:2012/08/29(水) 18:19:19.30 ID:nZXCN4hz
やっぱ高校に電話する意味無かったろwwwww
そわそわし過ぎワロスwwストラテラ貰いなさい
38優しい名無しさん:2012/08/29(水) 18:22:47.03 ID:BTJO4Mnq
今はとにかく心を落ち着けなさいって言われて
胃潰瘍の人が飲む薬貰って飲んでるわwww効き目とかよくわかんないけど
風呂掃除とか電話かけたくなったりしたから、効き目あったのかもしれん。
ってか病院にかかりはじめて1カ月、ずっとソワソワしてる。もう診断下るまで落ち着けないわwww
39優しい名無しさん:2012/08/29(水) 19:38:45.71 ID:OOzKgcwD
>>38
恋したときもきっと暴走して一日中そのこと考えてるタイプかしらw
自分も診断下ったばっかりのときは、自分のことを色々知りたくて
片っ端からadhdの本買いまくって読みふけったものだよ
しばらくしたら、どうでもよくなって落ち着いたんだけど、
未だに計画は立てられないし、今日も昼寝して気付いたら夜だし

でも少しずつだけど、以前よか自分を把握して工夫できるようにはなったと思う
40優しい名無しさん:2012/08/29(水) 20:46:50.86 ID:NGqKjDG5
専門学校の同級生が結婚やらして
人生謳歌しているなか俺は鬱病にアル中で地獄を味わうはめに。
なんでこんな俺は発達障害なんかに生まれたんだろう。
ただただ悲しい。
毎日が地獄のようだ。
41優しい名無しさん:2012/08/29(水) 22:18:56.38 ID:BTJO4Mnq
中学の時の担任二人とは連絡がとれて、色々と質問したんだけど全部丁寧に答えてくれたよ。
すげー嬉しかった。
当時は色々と押し付けられるのがすごく嫌で2人とも嫌いだったんだけど、
時がたって、連絡とってみるとすごくいいね。
ADHD関係無しに、過去のわだかまりが晴れて気分はすっきりだよ。
42優しい名無しさん:2012/08/29(水) 22:20:18.49 ID:BTJO4Mnq
>>39
そうだね、恋したら振られるまで頭の中はその子に占領されてたよw
43優しい名無しさん:2012/08/29(水) 22:45:48.22 ID:JG1N9+4a
>>40
いいからせめてアル中だけでも治せよ
44優しい名無しさん:2012/08/30(木) 10:31:22.73 ID:vEF7VDVv
届かない相手に恋焦がれてただけで10代終わってたわ
もうすぐ診断結果が出る・・・
45優しい名無しさん:2012/08/30(木) 10:42:35.00 ID:QHdZxItd
スサノオ=ADHD
46優しい名無しさん:2012/08/30(木) 15:10:00.39 ID:xaRJ78or
スサノオ=ジャイアン
47優しい名無しさん:2012/08/30(木) 15:16:16.67 ID:kstQDDpX
スサノオ=嫌われ者……
48優しい名無しさん:2012/08/30(木) 20:28:09.87 ID:lluW5+9d
スサノオ=自己愛
49優しい名無しさん:2012/08/30(木) 20:53:32.92 ID:0ZUpB7Nj
ジャイアンて多動衝動優勢型だろ
大人じゃ滅多にいないだろ
50優しい名無しさん:2012/08/30(木) 21:12:22.25 ID:RAf1O64+
同じADHDの彼女作ろうか
そしたら楽しそう
俺の考え狂ってんのかな
51優しい名無しさん:2012/08/30(木) 23:09:45.23 ID:igjflQ3w
ADHDは猫的な性格というが、猫のしつけや芸を仕込む方法を応用するのは効果的なんじゃないだろうか?
52優しい名無しさん:2012/08/31(金) 00:00:28.10 ID:52LUORl4
ID:BTJO4Mnqの人って躁病になってないか?
いくら衝動性強くてもなんかオカシイような・・・
書き込み方も明らかに異常だね。
53優しい名無しさん:2012/08/31(金) 01:00:27.47 ID:huxo03CF
>>50

夜は毎晩盛り上がると思う。
54BTJO4Mnq:2012/08/31(金) 03:07:30.86 ID:lQwAbgU/
>>52
wiki見たけど、少し当てはまるかもしれない。
でも、昔からこうなんだ。子供の頃から思い立ったら行動せずにはいられなくなる
55優しい名無しさん:2012/08/31(金) 04:43:43.63 ID:OFSHdOSZ
でも何となく気持ちは分からる
オレも支援センター?で相談&医師の診察して恐らく不注意優勢型だろうと言われ
今は検査を待ってる状態
後、数週間で検査だけど検査を待ってる間のこの数ヶ月
本当に気が狂いそうだった
と言うか正直狂った
検査待ってる間に仕事も辞めて今は貯金で暮らしてる
そのあとどうするのか考えると気が狂いそうになるので酒に浸って生活することにした

枠が限られてるとか専門医が少ないからとかそう言う状況があるんだけど
検査するだけで何ヶ月も待たされる現状はやっぱり人をおかしくすると思うよ
しかも検査の結果となると更に+2、3週間くらいかかるでしょ?

だから気軽に検査と言う訳にいかないのもあってプレッシャーが凄まじい
やっと待って待って待って待って待って待って待って待って待って待って待ち続けての検査
不安で仕方がない
口下手だから言いたいことの1割も伝えられてない
これで検査して本当にきちんとした結果出るのか?などなどとにかく不安

小さい頃から結構スパルタ教育で
何かやらかすとベランダ放置とかされてたのに
親戚中から甘やかしたからこうなったといつもいつも責められ
そんな状況から家族もオレを毎日恥さらしだなんだって責め続けてたからな現在進行系だけど
だからあの地獄のような毎日が自分の甘えによるものなのか
それとも元々脳がいかれてたからなのか自分の中で凄く大きい
もう成人してるし薬は無理だから甘えだろうが頭だろうがどちらにしても努力していくしかないんだけどね

だから自分が悩んでたことを全て伝えておきたい
でもいざ相談に行ったら何を言えば良いか分からなくなって1割も伝えられてなかった
検査前になってそのことが引っかかって引っかかってしょうがない
そこまでの行動力はないが何となくID:BTJO4Mnqの気持ちが分からなくない
56優しい名無しさん:2012/08/31(金) 08:34:14.98 ID:RGS/vkGu
同じミスしまくったり、指示が飛んだりを繰り返して、案の定やる気が無いと思われてる

バイトだから、辞めるのは言い出す勇気持てば何とかなるけど、その後どうしよう
今衝動と戦ってる
57優しい名無しさん:2012/08/31(金) 19:30:57.55 ID:lQwAbgU/
みんなセカンドオピニオンとか医者変えとかしたりしてますか?
してるとしたらどのタイミングでしたか?
僕は今1カ月今の医者にかかってて
ADHDは濃厚、他に併発してる可能性がある。と言われています。
おばあちゃん先生なので、時々物忘れ(この間伝えたことを再び質問される等)
で、少々不安に思っています。
58優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:33:20.76 ID:F0t9O2bc
>>57

精神科に関しては、薬の服用を勧められたら、
他の病院でもかかってみて、同じような病名・処方か
確認するのがいいと思う。

2番目の病院では「最初の病院でこういう風にいわれた」
って最初からいわないで、あたかも始めて病院にかかかるフリする。
で病名投薬について、意見を言われてから初めて、
実は・・・すでにこういうことでして、、っていったほうがいい

医者もそうだが、最初の意見につられるというのは定番・
59優しい名無しさん:2012/08/31(金) 22:00:07.08 ID:lQwAbgU/
なるほど、ありがとうございます。
ちなみに東京で評判のよい病院など知っていますか?
かなり予約待ちがあってもかまいません。
60優しい名無しさん:2012/08/31(金) 23:05:31.40 ID:VbvmD3WJ
どこも超のつく激混みだから、病院情報の交換はタブーだよ。
3ヶ月や半年待ちはザラだし、新患の初診は当面お断りってとこも珍しくない。
みんな自分が行ってるとこの予約取れなくなったりしたら、生活に関わるからね。
藁にもすがりたい気持ちは皆同じ。大変だけど医者選びは自力でやりましょう。

逆にヤブはすぐ予約取れたりするから、変な病院を見分ける参考にはなるかも。

自分もこないだ新しいとこ行ったけど、見事に大はずれ・・・予約が取りやすい理由がわかった。
ネットでも検索して出て来たクチコミの情報そのまんまでがっくり。
一応少しは通ってみるつもりだけど、早く別のとこに移りたひ orz
61優しい名無しさん:2012/09/01(土) 08:46:27.67 ID:JJmYD6dn
>病院情報交換タブー
誰が決めたんだよ。自分が良けりゃそれでいいのかl?
そのくせ自分はクチコミ見てんかい、ならここであそこの病院はクソだったと言ったほうが有意義
62優しい名無しさん:2012/09/01(土) 09:15:59.02 ID:K4ZCKpfE
では質問を変えます。
「きちんと言い切る形で診断」してくれる病院というのはあるのでしょうか?
ある、なしの2択で結構です。
また、診断の決め手となるものとはどのようなものなのでしょうか?
たとえば小学生の頃の活動の様子、だとか。
曖昧なままの現状に耐えることが出来ません。よろしくお願いします。
63優しい名無しさん:2012/09/01(土) 19:15:33.02 ID:eNeq3co7
さっきスーパーで買い物してたんでけど子連れの男に「どけや」って暴言吐かれたんだけどその男は知障ぽそうな体格と顔だった。
身長190cmくらいある筋肉ムキムキのデブだった。
見知らぬ垢の他人に碌な言葉使いもしないしやっぱ知障なんかな?
暴力でもやらかしそうな感じな奴だったし正直これはヤバいと思って退散した。

中学のときに虐めというか犯罪といってもいいくらいに異常な嫌がらせをしてくる奴がいたし度合いは違うが高校でも似たような奴がいたわ。
知障の奴かどうかって雰囲気で分かる。
64優しい名無しさん:2012/09/02(日) 00:25:26.03 ID:Vlj9bgyx
今の中途半端さに耐えられなくて
親をついに避難しちゃったよ。
子供の頃に診察しておけば・・・とか
俺だけ動いて、全然真剣に考えてくれてないじゃん・・・とか
昔の怒られた事とか思い出してそれも全部ぶつけちゃったよ。
悲しいことに、まだまだ文句が言いたらない、と思ってしまう自分。
65優しい名無しさん:2012/09/02(日) 00:30:06.98 ID:Kc9aZabt
親の反対押し切って一人暮らししてるんだけど
最近ようやく自分自身や、身の回りのことが自分で出来るようになった

まじ以前は歯磨きも掃除も料理も親兄弟に言われなきゃやらないくらいズボラだった

なんか自分から無理やり環境を替えて、それに適応していく生き方を迫られてる気がする
66優しい名無しさん:2012/09/02(日) 02:15:48.00 ID:C0INXSzO
>>62
バカなの?診断済みって事は医者に言われたでしょうよ
>>63
で?っていう。血賞の話はこのスレ関係ねー
67優しい名無しさん:2012/09/02(日) 09:23:02.05 ID:pX/WkC8c
>>63
それはただのDQNだろ
68優しい名無しさん:2012/09/02(日) 14:03:48.30 ID:xrUhqo9O
>>65

よく分かる。

自分も実家にいるとかえって自分が何もできないような錯覚に
陥る。親にもそういわれてたし。
でも実際は、一人暮らししてみると、頭がすっきりして、何でもできるようになった。

実家って言うのは結局親のペースだから、ADHDが他人のペースで
何かをしようとすれば、余計困難だったのかな、と思う。
69優しい名無しさん:2012/09/02(日) 19:35:20.75 ID:71iEIczo
そうなのかー
オレは逆に一人暮らし強制されたけど
やらなきゃいけないことが多くなりすぎて
とにかくもう何をやっていいのか分からず
かと言ってやらないわけにもいかず
でもやっぱりどうしていいかわからず
ドンドン酷い状況になってる
もう数年になるけどそろそろ疲れたので今月中には死ぬつもり
70優しい名無しさん:2012/09/02(日) 19:59:04.63 ID:WsTxGi/B
一人暮らししてるけど
生活のリズムはやばい
今日が何曜日かもわからなくなる
71優しい名無しさん:2012/09/02(日) 20:18:37.36 ID:1uy0MFkl
大学卒業したら職業訓練校行くって言ったら、「大学卒業してもまだスネかじるつもり?」って姉に言われた。

夏休みもハローワーク行ったり発達障害者支援センター行ったけど「どうだったの?就活は?」って突っ込まれそうで話してなくて、家族には「夏休み中ダラダラして」って言われて。

なんでこんなにダメなんだろう死にたい。話したっていつも分かってなんてくれないくせに
72優しい名無しさん:2012/09/02(日) 20:24:56.13 ID:1uy0MFkl
姉に普通免許取れって会うたびに言われるから母親に相談したら「姉のせいにするな。自分のやる気次第でしょ、取りたかったら夏休みにすりゃあ良かったのに」ってそりゃそーか、本当にごめんなさい。

高校も中退、転校。塾も行かなくなって辞めて、通信塾も辞めた。大学も学科変わるし、バイトは続かず 何で持続出来ないの私 もう疲れた
73優しい名無しさん:2012/09/02(日) 20:27:13.39 ID:nD/CrVxi
ハローワークや支援センターにちゃんと行ってたことを言ったほうがいいよ
理解してもらえるかはともかく、ダラダラしてるって詰られるのは間違ってる
74優しい名無しさん:2012/09/02(日) 22:08:00.03 ID:MoS6tmaq
障害持ってても頑張れるか頑張れないかは家族次第だよね

ADHDを言い訳をするなと親に言われたことあるけど、
少しは罪悪感持てと思った
75優しい名無しさん:2012/09/02(日) 22:15:08.61 ID:bOm/Ldx3
>>71
若いから大丈夫 だけど教習所に入ると教官とて理解を示す人ばかりじゃないから。
前もって説明をしておかないと忙しい時期になってトラブルを起こす。
でも大学卒業後に職業訓練校ではないでしょう、困るよ休職中のおばさんとおっさん
76優しい名無しさん:2012/09/03(月) 01:20:33.74 ID:qTDQC0yP
スキゾイドってものを知って調べてみたらまさに自分そのものだったんですが、皆さんは当て嵌まりますか?
ちなみに私は診断済み不注意型ADHDです
77優しい名無しさん:2012/09/03(月) 01:47:28.42 ID:39YrXICL
75だが >>76さん
この場合は2次障害ではないでしょうか。
幼少期の頃から一人で過すのが困らないのであればそれで良いと思う。
社会と折り合うのであれば大変に危険です。誰かに相談をするべし。
78優しい名無しさん:2012/09/03(月) 02:07:34.07 ID:qTDQC0yP
そういえば小学一年の頃に母親とスーパーに入ったら同級生の子を見かけて、会いたくなくて車に戻った記憶があります

二次障害の部分もある気もしますが、先天的な割合が大きいかもしれません
79優しい名無しさん:2012/09/03(月) 03:20:32.96 ID:JkWlKOmt
>>78
診断は医者がするものですよ。
80優しい名無しさん:2012/09/03(月) 03:34:35.30 ID:n7CgfAqv
スキゾって性格の問題だから薬があるわけでもないし、診断を受ける気はないですね
カウンセリングは検討しようと思います
81優しい名無しさん:2012/09/03(月) 03:40:15.45 ID:39YrXICL
>>78さん 意見を聞いて思う事は単なる人見知りですか。
思いついたまま行動をするようならばADHDかも2次障害は正直に分からない。

ところでこの時間帯だと落ち着く人とか多いと思うのですが。
82優しい名無しさん:2012/09/03(月) 03:43:05.96 ID:AHzWIa1t
>>75 分かった。ありがとう。訓練は7月からだし、3月からどっちみち働かなきゃな。しかし職業訓練はハロワに勧められたんだが…おばさんおじさん困るの?
83優しい名無しさん:2012/09/03(月) 03:46:54.93 ID:n7CgfAqv
>>81
いや、ADHDについては先程書いた通り診断済みです
84優しい名無しさん:2012/09/03(月) 03:54:01.60 ID:39YrXICL
75
失業中だから職業訓練校に入りたくて。。。(8_8)。。。。
若い頭の良さそうな人達が志願をすると競争倍率が上がってしまう。

頭が老化をしているせいか学力が衰えてきても健常者扱い。辛い。
摸擬試験の問題の半分以上が解けない。中学生以下だ。
85優しい名無しさん:2012/09/03(月) 04:07:56.25 ID:n7CgfAqv
たしかにさっきのエピソードだけだとただの人見知りですね(~_~;)

最近思うのは自分は人から言われたことを選択して取り込むフィルターのようなものが定型に比べて弱いなということ
良いことも悪いことも言われたこと全てを簡単に内面化しがちなところがあるなと思う

そういう部分もスキゾ的な性格と関係あるのかもしれない気がします
スキゾイドは人と関わることを相手に飲み込まれて自分の独立性が失われると判断して孤独を求めるらしいのですが、それってフィルターが壊れていて外部刺激を全て受け入れてしまうことが原因なんじゃないかと

ADHDの人はおだてに乗せられやすい(=情報を選択するフィルターが壊れている?)とか、他者を必要としないとか、スキゾイドと共通してる部分もあるように思う
86優しい名無しさん:2012/09/03(月) 05:25:12.45 ID:TQ9tDGdn
ばーちゃんがアスペだと気づき病院に連れて行ったりする過程で、自分がADHDだと気付いた。もう40前で
>>15>>18に共感できるところがあるよ
セロトニン欠乏脳でもありそうだし、診断・・・に行くの面倒クセー
部屋が片付かないよ数ヶ月も。もう気にしないことにした
87優しい名無しさん:2012/09/03(月) 22:08:01.13 ID:jl5v+13M
>>85
それずっと前から思ってる フィルターがないんですよ 
だから警戒心なく他人に懐き過ぎることもあれば、急に連絡なし音沙汰なしにしてしまう
あとはこの世のすべての情報がなんらかのかたちで繋がりえるという思考があるから、
なんでもかんでも情報を吸収してしまう 切断できない
常に中と外が循環し続けていて、中心が真空な感じ

他者を必要としないってところは常々感じるし、気になるところだなあ
みんなはどういうときに他者を必要としていないって感じるの?
88優しい名無しさん:2012/09/03(月) 22:41:24.68 ID:39YrXICL
>>86
おいちょっと待て!!!!!
自分がアスペならば解かるが親を出し抜いてばーちゃんアスペ!!!!
凄いぞ。遺伝よりも凄い。普通に老人だと痴呆だと思うが。
自分でも親に「人様に迷惑を掛けない様に頼むから施設に入所をしてくれ」
と言われるよりはましですな。
89優しい名無しさん:2012/09/03(月) 22:45:43.62 ID:AHzWIa1t
アスペルガーと自閉症はいま手帳取れるらしいね

病院行ったけどストラテラは18未満で処方された人が継続して使う以外は処方まだ出来ないって

またベタナミン生活か……
90優しい名無しさん:2012/09/03(月) 23:05:56.50 ID:gJMz3PzT
>>89
え?俺成人だけど先週処方されたぞ

接客の仕事の面接申し込んできた
恥かいて当たって砕けてくる
91優しい名無しさん:2012/09/03(月) 23:09:39.42 ID:y4XpJsg9
>>89
おかしいなー。
俺は18以上で昨年ADHDとわかったのだが、近くのADHD専門医で8月28日から処方してもらってるぞ。
イーライリリーのプレスリリースとか見てごらん。
いま、ストラテラ飲んでるけど、夕方に電池切れして集中力がなくなることはだんだんなくなってきた。
忘れっぽさも少々和らいでいる。
週末の宴会がわるかったのか、酒で不眠になっちまったがなw今日、寝れるかな。
92優しい名無しさん:2012/09/04(火) 00:34:44.00 ID:awhNCx3a
>>90 まじか…!!!!うちの病院がクソなのかな。わざわざ聞いたのによ(´;ω;`)情報ありがとうね。あの病院は頼んでも絶対くれなさそ…。

飲食店は辛いけど人生経験にはなるよ。言葉遣いとか上下関係とかDQNの対処法とか。がんがれ
93優しい名無しさん:2012/09/04(火) 01:16:41.66 ID:awhNCx3a
>>91 ストラテラうらやま。詳しい情報ありがとう。

寝る前にネットしないほうがいいらしいよ、ホットミルク飲むと安らいで眠れるとか聞いた。自分は夜寝付き悪いからマイスリー貰ったわ。君に分けたいよ
94優しい名無しさん:2012/09/04(火) 17:08:26.98 ID:gHDwPFUn
ホットミルクに砂糖とシナモン入れるといいよ。寝付けない時におすすめ
飲みすぎるとお腹壊すけどww
95優しい名無しさん:2012/09/04(火) 18:51:56.89 ID:TV6S6Mm7
ベタナミンよりストラテラの方が肝臓へのダメージが遙かにある。
力価が低いから大量に飲まなければならない上、容量を増やしていく必要がある。
論文が沢山出てるから読んでみな。自殺率も上がるし欧州では論外。
96優しい名無しさん:2012/09/04(火) 18:58:03.95 ID:TV6S6Mm7
浮かれてる奴のために論文のリンクを貼ってここら辺の事情
(薬理機序。英国とスウェーデンの人体実験治験、FDA報告書)
とか書いてやりたいのだが規制中。解けたら詳しく書いてやるよ。
97ASAHINET規制反対:2012/09/04(火) 19:05:07.25 ID:TV6S6Mm7
悪いがみんな騙されてるよ。だけどこれだけは断言できる
同様に力価が低いけど安全性ではベタナミンの方がまだまし。
運営は論文のリンクぐらい貼らせろや
98優しい名無しさん:2012/09/04(火) 20:18:09.67 ID:nC8TUToS
>>97
お待ちしてます
99優しい名無しさん:2012/09/04(火) 23:38:39.98 ID:awhNCx3a
じゃあベタナミン続行でおk?
100優しい名無しさん:2012/09/05(水) 01:31:22.58 ID:3y+K28Qe
乱用しなければおk
酒に弱すぎる下戸だから言うがベタナミン服用中はお酒がリバース
辛い。
ストラテラ服用中は慣れるまではお酒を飲むのは危険かも。
先週末からストラテラを飲んで頭の前のほうが(前頭葉)唸る。自傷行為に近い。
101優しい名無しさん:2012/09/05(水) 01:44:18.28 ID:OOiP+Yps
相談なんだけど、大人のADDとかを見て貰える病院って東京だとどんな病院がおすすめでしょうか?
単にサイトとかで対応可としても医者が専門じゃない場合があるので。
昔からずっとつらくて、そろそろ病院に行こうと思うので、どなたか教えてください。
102優しい名無しさん:2012/09/05(水) 01:52:01.41 ID:aSNOftr0
>>101
>>60
です。
103優しい名無しさん:2012/09/05(水) 02:01:14.68 ID:J2QRbu36
うっかりしてて免許を失効したよ
もう人生のマネージメントが一人では無理な段階になってきてるわ
104優しい名無しさん:2012/09/05(水) 02:07:25.65 ID:3y+K28Qe
100ゲッツした漏れから>>101
正直には書き込めません。スレッドの縛りのルールなので。
それでは失礼ですから大まかな情報なら教えられますよ。

有名なのはs大とかは無理、新宿とか銀座の著名な所だと正直に5年以上の
予約待ち。
懸命なのは都区内ならば地元の保健センターで紹介をされるべし。
それが嫌ならネットを駆使をして調べる事。
発達障害者支援センターとかね。
>>102 >>60 の補足。
105優しい名無しさん:2012/09/05(水) 02:24:54.52 ID:OOiP+Yps
ありがとう。
ちなみにS大は無理って言うのは、お勧めしないって事?それとも予約が多くて無理って事?
あと、有名なとこは新宿と銀座の大学病院でしょうか?それとも個人クリニックでしょうか?
もう少しヒントだけでもよいので教えてください。
どうかよろしくお願いします。
106優しい名無しさん:2012/09/05(水) 02:24:57.86 ID:b85Vt7cT
>>101
あなた未診断スレでもしつこく聞いて断られてた人でしょ?
大変なのは皆同じなんだからルールは守ってくださいよ。
自分だけ早く診断受けようとしてもダメですよ。それに現状無理だと思ってください。
センターを利用するくらいの努力はしてくださいな。
107優しい名無しさん:2012/09/05(水) 02:25:52.39 ID:b85Vt7cT
かぶった。
>>105の人は注意しても聞かないクレクレちゃんなので、それなりの対応でよろ。
108100:2012/09/05(水) 02:49:26.10 ID:3y+K28Qe
>>101 105
常識の範囲内で検索をするように。
自分で話せる範囲内で言える事だが心療内科に通って入る。
ハロワの人に偶然に言われたのがきっかけなんです。
でも頭が足りないので地元の区役所の保健センターからの紹介でした。

いきなり訪れても対応が出来ない開業医が多い筈です。
大学病院だと門前払いを受ける。
ですから事前に電話で相談をする事をお勧めします。
ひとそれぞれなので 評価は難しいです。
109優しい名無しさん:2012/09/05(水) 03:05:45.11 ID:OOiP+Yps
>>108
分かりました。でも「S大病院は無理」というレスはどういう意味でしょうか?
何が無理なのかどうしても気になるので教えてください。

それと、お勧めの病院は役所の保健所と、発達傷害支援センターのどちらから教えてもらえばよいでしょうか?

あと、個人クリニックは対応ができなく、大学病院も無理となると、大人は診てもらえないって事でしょうか?
もしよければ教えてください。
110優しい名無しさん:2012/09/05(水) 03:20:15.67 ID:b85Vt7cT
・・・この人読解力がないというか、2ch初心者ぽいな。
>>104の文脈からして「予約は取れないよ」って意味でしょ。普通に。
予約が取れるところなんて誰も書いてないんだし。

保健所は子供の診察してくれるところしか教えてもらえないんじゃないのかな。
一般的に成人の診察をって言うと、支援センターが対応するところになる。
保健所はあくまでもイレギュラー。どこの保健所でも普通に対応してくれるとは思わないほうがいい。

>あと、個人クリニックは対応ができなく、大学病院も無理となると、大人は診てもらえないって事でしょうか?

何度も「成人を診察してくれるところは凄く少ない」「予約は非常に取りづらい」って書かれてるのに、
意味が理解できませんか?

ここでしつこく聞く前に、とにかく支援センターに電話してみて下さい。
自分でできる努力をまったくせず、楽して情報得ようとする魂胆が鼻につく。
苦労してるのはみんな同じなのにね。
111優しい名無しさん:2012/09/05(水) 07:26:09.74 ID:Hq+XX9ej
>>99
ペモリンも長期服用は絶対ダメ、重篤な肝機能障害に陥る
アトモキセチン塩酸塩よりはマシっていうだけの話
コンサータが今ある中では最良。もし貴方が成人なら成仏してください。
112優しい名無しさん:2012/09/05(水) 14:34:57.74 ID:qTJarLG1
>>111 成仏したくないお(´;ω;`)
113優しい名無しさん:2012/09/05(水) 15:42:35.80 ID:Hq+XX9ej
成人か…二次障害を抑える薬をもらうしかないね
成人ADHDの存在自体、日本では未だ一部の医学部でしか教えない、海外行きな?
工夫しないと厚労省のストラテラによる世論封じ込めで作戦で肝臓壊れてあの世行き

114優しい名無しさん:2012/09/05(水) 18:37:45.71 ID:Ftl3ipfb
海外に行って本当に自分に合った仕事とか探せるならいいんだけどな
なんだかんだで日本は食いっぱぐれないから外に出るのは怖い
115優しい名無しさん:2012/09/05(水) 22:43:43.41 ID:u1LDW69F
大学時代にリタが禁止になり
卒業後ADHDが発覚した俺はあの時点で人生詰んでたんだな
二次障害も拗らせ過ぎてどれの影響でどれがどうなってるのか解らなくて
もう改善の余地が見つからない
116優しい名無しさん:2012/09/06(木) 00:02:25.09 ID:GNXmB1Zu
朝食にバタートーストのみ食べてたけど
ADHDには刺激が強いからお勧め出来ないと本で読んでちょっとショック
ヨーグルトとシリアルとか軽めの方が良いみたいだ
117優しい名無しさん:2012/09/06(木) 00:12:18.58 ID:y90XlWBg
>>113
コンサータ飲まないと集中できないんですけど、どうすればいいですか?
あと、重篤な肝機能障害ってなにですか?
118優しい名無しさん:2012/09/06(木) 01:03:27.90 ID:57Pao/Sz
>>113
肝臓の場合は顔や手の色で解かってしまう。
例えば黄疸とかだとダメだろう普通に。薬の過剰摂取はいけない。
日頃からアルコールの大量摂取とかすれば肝臓だって悪くなるよ。

>>117
ストラテラ最大の問題は「マーラ様」のように立派にならない症状。

コンサータだと半分覚せい剤だから飲み過ぎないように
病院では処方をさせてもらえない。大人だと病院でも出さないだろうが。
119優しい名無しさん:2012/09/06(木) 01:14:38.51 ID:Dgn3DvI4
>>116
朝食にはタンパク質をとらないと、身体が動かないよ。
炭水化物だけじゃダメ。
120優しい名無しさん:2012/09/06(木) 02:31:46.20 ID:Is87Zy/q
おrは筋トレしてるから毎日朝は納豆ご飯に卵かけて食べてるな
121優しい名無しさん:2012/09/06(木) 04:23:33.70 ID:Mq6yhj9Q
ADHD・ADD傾向簡易チェックシート
http://pdd.plus-all.net/brainfocus/index.php
122優しい名無しさん:2012/09/06(木) 05:04:51.24 ID:VuvSedVK
オレは食パンやめてライ麦パンとハムとバナナ半分が朝の定番になった。
123優しい名無しさん:2012/09/06(木) 05:41:53.12 ID:9KgRJtgl
>>118
適当過ぎる

アルコール性肝障害=AST/ALT比,問診で判別可能
広義の肝機能障害ならAST,ALT,γ-GTP,血中アルブミン濃度,むくみ等多数
そのための健康診断
124優しい名無しさん:2012/09/06(木) 05:51:31.84 ID:9KgRJtgl
>>115
おっさん乙
よかったじゃんね?リタリン飲んでて無くなるよりはマシだろ
コンサータもは浸透圧利用の徐放性製剤
イオン抜いた水入れたコップに浸しとけばリタリンと全く同じ
125優しい名無しさん:2012/09/06(木) 19:49:46.05 ID:7VfbDBRR
よくアキバにいるヲタがリュックサックをパンパンにさせているのがネタにされてるけど、あれは発達障害的な要因あるんじゃないかと思う。

日頃から忘れ物が多い
→忘れ物に気付いてパニックになる、予想外の出来事に戸惑ってしまう
→未然に防ごうと脅迫気味に物を確認する、持ち運ぶようになる。

子供の頃からそういう傾向あったが、
大人になってからは突然の出来事に対する恐怖で長期で外に外出するような予定を立てるのが困難になった。

こういうふうに形成されるひきこもりもいるんだろうな

126優しい名無しさん:2012/09/07(金) 00:23:21.76 ID:hJmCtUMX
>>121
足もと見るとはこう言う事だよな・・・
と思わざる得ない
ボリすぎだろ〜
127優しい名無しさん:2012/09/07(金) 01:41:53.60 ID:gPrBjZZH
アキバのオタクって結構色々几帳面でキッチリしてるヤツ多いぞ
純粋に持っていきたい物がたくさんあるだとかたくさん物を買ったとかで
発達障害云々のそれとは違うと思う
何かしら変わってるんだろうとは思うけど
128優しい名無しさん:2012/09/07(金) 02:07:15.33 ID:fpTNVczT
ADHDよりは自閉症スペクトラム寄りだとは思うけどさ、ヲタは
129優しい名無しさん:2012/09/07(金) 09:39:05.50 ID:E4unOedb
物や知識を網羅することに執着って意味ではアスペがそんなだなって思った
130優しい名無しさん:2012/09/07(金) 11:45:56.77 ID:860bztD4
131優しい名無しさん:2012/09/07(金) 14:10:02.30 ID:2n0XJDc4
>>120, 122

朝食としては完璧だね。

自分は、朝だるすぎなので、最低限の全粒粉のパンに蜂蜜かけて
ぷらす紅茶。とりあえず炭水化物を放り込むと脳が納得するかんじ。

132優しい名無しさん:2012/09/07(金) 14:17:07.71 ID:2n0XJDc4
>>130

この「大人のための発達障害サポート〜」で検査を受けるメリットって
何なのかな?

正式な医療機関じゃないから、ここで診断うけても、
たとえば一部発達障害で、障害者手帳申請する場合は、
ここの診断使えないよね?その場合は、再度医療機関に・・ってことか。

メリットとしては、
検査の待ち時間が少ない(かも)
匿名で受けられる(であろう)

くらいじゃね?
133優しい名無しさん:2012/09/07(金) 19:41:28.01 ID:1SKKsjyg
>>131
朝はたんぱく質摂らないとダメだよ。
134優しい名無しさん:2012/09/07(金) 23:32:20.52 ID:gFCUC84L
>>133

ありがとう
ヨーグルト足せば大丈夫だよね
135優しい名無しさん:2012/09/08(土) 21:45:21.26 ID:prq4czEw
口の中に食べ物を入れてもぐもぐしていたい衝動ってなんなんだろう
ガムじゃだめなんだよね 食べれてもぐもぐむしゃむしゃしたいんだ
これのせいで、衝動買いとか無駄遣いがあって良くない
喫煙してたときはあまりなかった だからといって現在吸いたいとは全く思わないけど

無駄食いの対策ないかしら
136優しい名無しさん:2012/09/08(土) 23:16:09.69 ID:Gmg/svQX
>>135
うーん。こんぶとか、こんにゃくゼリーとかは?
137優しい名無しさん:2012/09/08(土) 23:33:01.48 ID:xNLm2wlH
>>135
乾物のホタテ貝柱は?
旨味がすごいし繊維を一本一本歯で剥がしながら食べるの楽しい

私も無性にもぐもぐしたい時ある
ガムや貝柱を食べたり、何も口に入れずにもぐもぐするフリで凌いでる
138優しい名無しさん:2012/09/08(土) 23:52:40.25 ID:i5XQufaD
子供の頃煮干しとか昆布とか手放せなかったな
持ち歩いてる余裕がなくなってからTCHになったw
自宅用ならさけるチーズとかもオススメ 理由は>>137とだいたい一緒
139優しい名無しさん:2012/09/09(日) 00:06:55.66 ID:mGh/oP7W
タバコがやめられない。
ニコチン以外にもこの障害が禁煙を拒んでいるように思える。
140優しい名無しさん:2012/09/09(日) 00:59:16.86 ID:o42IO2Q9
聞きたいけど、昭和東、烏山って、サイト診ると成人アスペしか書いてないけど成人のADD診れるの?
せっかく予約取れてもアスペしか診られなかったら無駄になるんだが。
141優しい名無しさん:2012/09/09(日) 01:07:54.48 ID:mGh/oP7W
今通ってる病院と障害者センターからは烏山と東大はアスぺ専門なんだってさ。
アスぺ専門っつっても見てくれるとは思うけど納得がいかなかったりすることが
あるんじゃないのだろうか。
142優しい名無しさん:2012/09/09(日) 09:52:50.79 ID:5CC7tO2Y
噛んでたいのはトゥレット障害の疑いあるんじゃない?
俺は気付いたら口内の薄皮噛んでたり、廊下歩くときに曲がり角にタッチしてたりする
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E9%9A%9C%E5%AE%B3
143優しい名無しさん:2012/09/09(日) 10:03:49.82 ID:ZwxcxMt9
>>139
煙草は定型でも病院通いまでしないとやめられなかったりするからね
病院でニコチンパッチもらうといい

煙草はドーパミンが出るから、ADHDには特に魅力が大きいのかもしれない
144優しい名無しさん:2012/09/09(日) 10:36:31.14 ID:K+90544E
>>139
マジでパッチおすすめ
電車移動中でも睡眠中でも24時間ニコチン補給し放題でストレスがない
寧ろ中毒患者にはパラダイス
で、所定の期間中にやめられる
薬局で売ってるので大丈夫だった
145優しい名無しさん:2012/09/09(日) 12:19:44.72 ID:XQVnyPEm
>>142
周りのものをつい触っちゃうのもチックなのか…知らなかった。
若い頃、毒舌を吐くことで安心してたのも、そうだったのかな。
146優しい名無しさん:2012/09/09(日) 12:58:52.73 ID:3R1HwEYm
大人で発達みれるて病院に確認とったら
あーだこーだグダグダ悩んでないでとっとといってみるのが良いよ
聞き取りと知能検査するはずだからそんで大体はっきりする
その医者に疑問あったりしたら、知能検査のコピーはもらっておけるだろうから
そのコピーもって他の医者にいけばいいんだし
とりあえずグダグダ悩んで心配だけしててもしょうがないよ
一発いって検査してもらったら、その経験からまた考えるとこや新たに見えるものあるだろうから
その先はそれから考えていけばいいんだし
とりあえずいきなさいと、特にマルチで質問連発な人に言いたい
147優しい名無しさん:2012/09/10(月) 04:14:22.90 ID:OAv38E0b
ADHDスレじゃ病院名出すの禁止っぽいけど
他の発達スレじゃ結構出てるのな。
それくらいADHD見てくれるところが少ないってことか。
148優しい名無しさん:2012/09/10(月) 05:38:41.82 ID:6ogaktG4
いや発達みてくれるとこならもちろん医者もわかってるだろうし診断はしてくれるでしょう
発達の中では混ざってる奴多いんだし
149優しい名無しさん:2012/09/10(月) 06:24:25.84 ID:fxsRos0r
飲酒後3時間後に、酒飲んだの忘れて運転してたわ。
常人にはあり得ない不注意だよなぁ。
150優しい名無しさん:2012/09/10(月) 12:39:41.53 ID:g7MCKL9Q
煙草は気合いれたり焦ってるときに落ち着くためにはいいんだけど
その後無意識に吸い続けるのがよくないんだよなー
気づいたら髪の毛が臭くなっている

ネットがどうしてもやめられないので
仕事用ソフトのみ+ネット回線なしのPCを買った
メール受信もできないからたまにこうしてメインPC立ち上げてるのだが
つい2ちゃんのぞくのはよくないな
でもネット回線PCオンリーの時よりはマシになったわ
151優しい名無しさん:2012/09/10(月) 23:34:22.34 ID:MxL1vOK4
>>149
さすがにそれはやばいよ。免許返納したら?
人身でも対物でも、何か起こしてからでは遅いよ。
152優しい名無しさん:2012/09/11(火) 00:17:00.29 ID:0b+e+c0s
>>142
小学生の時は首振りで馬鹿にされ、抜毛癖で頭頂が薄くなって馬鹿にされ、20年近く経った今は髪の毛弄りの癖が消えずに残ってる。
首振りと抜毛癖が抜けてくれたのと、音声に移行しなかったのだけが救い。
153優しい名無しさん:2012/09/11(火) 00:36:29.09 ID:Nadr70LA
疲れると二次曲線みたいにミスが増えるから良い指標になるわ しかし周りに迷惑かけるの辛い・・
衝動的に起こしたアクションに対する後悔と恥ずかしさが積み重なってつぶれそうだお
154優しい名無しさん:2012/09/11(火) 06:47:02.15 ID:bERMtR8r
>>149

もちろんADHDが大きな理由だけど、
飲酒運転が絶対に駄目という認識が乏しいんじゃないか?
餃子食ってからデートぐらいの認識なんじゃない?
155優しい名無しさん:2012/09/11(火) 17:11:44.56 ID:E8u+JPkq
自覚の問題じゃないのがADHDの困った処
156優しい名無しさん:2012/09/11(火) 17:18:38.41 ID:7wC356kh
ただ飲酒運転は「困った処」ですまされる問題じゃないからなぁ
そんなので大きな事故でも起こしたら、癲癇みたいに
ADHDには免許取らさせるな、となりかねない
157優しい名無しさん:2012/09/11(火) 17:58:12.83 ID:aCw7B4oZ
飲酒運転に限っては自覚の問題かと
免許返上するか断酒するかすべき
158優しい名無しさん:2012/09/11(火) 19:08:08.83 ID:bERMtR8r
>>156

飲酒じゃなくても、そうなりそうじゃない?発達障害が有名になりつつあるから
そのうちADHDが大事故起こして、服薬してましたってのが
マスコミで喧伝されたらたちまち、『ADHDに免許取らせるな』運動が起こりそう。

加害者の供述「持病の注意力散漫でボンヤリしてたら、うっかり
人ごみに突っ込んでしまいました・・・・」みたいな。

少なくとも運送会社への就職とかは難しくなりそうだね。
そのうち、だれかやらかす気がする。
159優しい名無しさん:2012/09/11(火) 19:12:14.47 ID:oF9P281M
ADD・ADHDが誤解なく社会に知れ渡るんならどんどん報道もしてほしいけど
マスコミを通して偏見なしに伝わる事はないだろうしな
160優しい名無しさん:2012/09/13(木) 11:50:52.18 ID:i5XXhLnX


こんにちはー。このスレには大変ご無沙汰しておりますー。
久々に書き込みます。


Mixiページが最近リニューアルされてます。
フォローワー激増中です〜。


「メンタルsafety.net」
メンタル面でのダメージ・ハンディに悩む方々のための、セーフティネットです。59個の独自の視点・アイデアを武器に、当事者目線で、(特に成人の)発達障害・うつの諸問題に真正面から挑みます。

http://p.mixi.jp/mental_safety_net


よろしくお願いします〜(*^_^*)

161優しい名無しさん:2012/09/13(木) 13:18:02.56 ID:UjvT5hSR
フロンティアADHDのあーさ氏が地元に来たとき
自分も興味本位で講演会に行ったんだけど

講演会が終わって利発そうなイ新学校の制服を着たイケメン男子高校生が
あーささんに色々質問をして仲良くなったのかと思いきや
別れ際あーささんが握手を求めると手をさっと引っ込めて拒否ってた。
理由は「ADHDの人が性別問わずトイレとかであそこを触った後手を洗わないことがある」
かららしい、何も言い返せずあーささんは目が半泣きだった、図星だったんだろうな
162優しい名無しさん:2012/09/13(木) 13:18:48.39 ID:UjvT5hSR
×新学校
○進学校
163優しい名無しさん:2012/09/13(木) 17:17:00.70 ID:RvwA756p
それ図星かどうか関係ないだろw
164優しい名無しさん:2012/09/13(木) 18:12:07.16 ID:iUr6YWtT
>>161
ワロタ、私も誰もトイレにいない時よく洗わない事あるわw
165優しい名無しさん:2012/09/13(木) 18:30:36.70 ID:Mc0MdC0+
逆に、手を洗うとエアタオルで指丸めながら音がするのを長々楽しんだりする
166優しい名無しさん:2012/09/13(木) 18:48:11.37 ID:Ux4OdZTX
えっ、自分は絶対に洗うよ
167優しい名無しさん:2012/09/13(木) 19:19:45.15 ID:V18UqB3u
>>161
男は普通だろ
168優しい名無しさん:2012/09/13(木) 19:35:45.73 ID:2MwWKIsS
え〜男の人って洗わないの?ごめん正直きもいって思った…
169優しい名無しさん:2012/09/13(木) 20:13:46.47 ID:i5XXhLnX


あ、言い忘れましたが、前とおなじく、
旧S○AA・n●cc○・D●AC一味に徹底対抗で行きますので。

どうぞご声援の程よろしくお願いします〜
170優しい名無しさん:2012/09/13(木) 20:34:19.91 ID:nzYjza0k
もう8個目の派遣の仕事で工場勤めになったけど、仕事以前に忘れ物や基本的な事(上履き禁止のとこでもはき忘れたり)で既に詰んでる
機械にバーコード通して枚数数えるだけの仕事も出来ない、まだ一週間だけど本気で辞めたい・・・
171優しい名無しさん:2012/09/13(木) 20:56:43.59 ID:U9PbIY0C
私もピッキングのバイトやってるんだけど、
商品のある場所間違えたりとかあるよ

前の仕事は接客あり臨機応変に対応しなくちゃいけなかったんで
それに比べたら気が楽だ
172優しい名無しさん:2012/09/13(木) 22:06:14.30 ID:iUr6YWtT
>>167
あーささんはおばはんだよ、テレビにも出てる
173優しい名無しさん:2012/09/13(木) 22:29:36.89 ID:aSu+19ni
>>161
トイレと手洗いはワンセット、ウンコして拭かない位あり得ないわ…
174優しい名無しさん:2012/09/13(木) 22:31:48.44 ID:i5XXhLnX
あーささん? なかなかのべっぴんさんだよ。

NHK出たの見たこともあるし、接点もあるけどさ。
175優しい名無しさん:2012/09/13(木) 22:57:47.46 ID:iUr6YWtT
>>174
あーささん褒めて糞SNSの印象を良くする工作ですか?狡いっすね、自称発達障害のボダ女引っ掛けて喰いたいならワクワクメールでも行ってろよ詐欺師
176優しい名無しさん:2012/09/13(木) 23:33:21.19 ID:qggVwfqH
前レスで言われてるけど、昭和とか東大ってアスペ専門でADDは診断してくれないの?
それとも一応は診察はしてくれるけど、他のADDに詳しい病院に診てもらうよう言われるのでしょうか?
もしそうなら昭和の予約取った意味がないんだが。
177優しい名無しさん:2012/09/13(木) 23:34:17.31 ID:Mc0MdC0+
>>172 マンガのADHDの本はおもしろかったべ
178優しい名無しさん:2012/09/14(金) 00:31:04.76 ID:k6gWFUUT
>>175
まーた、そんなことを。。
普通に感想言っただけなんだけどなぁ
179優しい名無しさん:2012/09/14(金) 06:42:09.75 ID:dPuI3gG8
禁煙しようと思うとずっと思ってると本数増える
間に合わなきゃとずっと思ってると遅れる
節約するんだとずっと思ってると余計なものがほしくなる

かといって何にも制限つけずに過ごしてたら
一ヶ月くらい何してたかまるで思い出せない記憶が飛ぶ

どうすりゃいいの
180優しい名無しさん:2012/09/14(金) 07:46:08.08 ID:slhhGRXj
>>179
気休めかもしれんけど…
「must・しなければならない」より、「want to・したい」で考えると良いらしいよ。
そのときは、否定的な言葉でなく肯定的な言葉を使ったり、曖昧でなく具体的な理由を考えたりするとなお良い。

例えば、体に悪いからタバコ減らさなきゃ、ではなく、白い歯のままでいられるようにタバコは何本吸うことにする、みたいな。

マインドコントロールとかでも、失敗しないようにしないようにって考えると失敗するイメージばかり強くなるから、
成功するイメージを描いた方がいいらしいよ。

受け売りすまん。
181優しい名無しさん:2012/09/14(金) 08:10:17.96 ID:BJV7evls
みんな発想力を活かせる仕事してるの?
182優しい名無しさん:2012/09/14(金) 08:24:40.26 ID:dPuI3gG8
>>180
ありがと
俺もなるべくwanttoで考えるようにしてるけど
ネットひとつとっても
・あと3回リロードしたら専ブラとじよう
・8時半には専ブラとじよう
とか考えてると結果ずっと2ちゃんのこと一日考えてたり
不思議だな
183優しい名無しさん:2012/09/14(金) 20:25:32.91 ID:g9TcQU52
>>181
ルールに乗っ取ってひたすらPC入力作業という神経がどうにかなりそうな仕事してる
発想力の活かせる仕事ってなにがありますか
184優しい名無しさん:2012/09/14(金) 21:24:31.57 ID:wMidfQzX
>>183
エロ漫画家
185優しい名無しさん:2012/09/14(金) 21:57:23.38 ID:BJV7evls
作家とか漫画家だよな
186優しい名無しさん:2012/09/14(金) 22:03:26.79 ID:NGAOInTo
エロい作家
187優しい名無しさん:2012/09/14(金) 22:39:42.07 ID:D6nStlsE
>>176
固有名詞は出せないが、自分は成人向けでアスペルガー中心の発達障害を診察する病院で
ADHD(および特定不能の広汎性発達障害)と診断してもらった
明確に「専門」と謳っていない限り、アスペルガーの患者だけ扱うという事はないと思う
188優しい名無しさん:2012/09/15(土) 01:56:30.94 ID:UjRyHHIG
>>187
自分も同じように成人向けでアスペルガー中心で発達障害を診察する病院で
ADHDとPDD-NOSの併発と診断された。
最初はアスペルガー専門の医師に診てもらい、「アスペルガーではないが、
ADHDの可能性が高い」ということでADHD専門の医師に回されて診断が出た。
189優しい名無しさん:2012/09/15(土) 03:27:27.22 ID:ASDKS3Oi
質問させてください
ADHDという病気は本当に存在するのでしょうか?

特徴や精神の変容その他諸々含め「ADHD」とされているものに自分は当てはまります
しかしそれは後天的なものじゃないかと思うんです

自分を例に上げますと、
幼少の頃より頭がおかしい、衝動が我慢できない、ということを自覚していました
ですがそれと同時に「頭がおかしくなってもしかたがない環境にいる」ということも自覚していました
幼少のころからそれだけ家庭内での異常な環境が自分に常人なら発狂するのではないかと思えるようなストレスを与えられ続けていたからです
現に親元を離れて生活するようになってからというものADHDに見られる習性はほとんどなくなりました

皆さんはどう思いますか?
190優しい名無しさん:2012/09/15(土) 03:42:43.23 ID:ASDKS3Oi
正直どこまでが「ADHDとやら」でどこまでが甘えでどこまでがACかの区別は自分にはつきません

ですがADHDの傾向が強かった幼少時代、
自分は気が狂いそうな環境に必死に耐えている一方で
普通の環境で呑気に過ごしている「普通の人達」に対し
歴然たる環境の違いを感じていました

この「普通の人達」と自分の環境が入れ換わったら
「普通の人達」は僕以上におかしなことになるんじゃないだろうか?

そんなことを常々考えていたのを思い出しました
191優しい名無しさん:2012/09/15(土) 04:49:44.07 ID:RIp/A5wV
逆境を乗り越え、現在立派に成人されておられるあなたはADHDではないのかもしれません。
幼少期を辛いお気持ちで過ごされながらも乗り越えることが出来たのは、
現在の環境による部分もあるのでしょうが、あなたが強い心を持っていたからだと思います。

大人になり環境が変化していく中で、どうしても自身を社会に順応させられない人がいることも事実です。
何をコントロールできないかは人によって様々ではありますが、
概ねADD、ADHDと診断される人達には同じような特徴と傾向があります。

恵まれた環境や、劣悪な環境では環境によるものと誤解され分かってもらえない程度の事かもしれません。
しかし、一般的な社会環境の中では周囲から理解してもらえない事がたびたび起こります。
このたびたびが厄介でなかなか自身では乗り越えられないのです。

甘えなどでは決してありません。
皆さん普通に生活をし、一般的な努力もしています。
ただ労力に見合った成果が認められず苦しくなったりします。

曖昧さを認めない方々によって理解されないのはとても残念な事です。
また社会が多様性を認めてくれるのならADD、ADHDといった言葉も必要ないのかもしれません。
192優しい名無しさん:2012/09/15(土) 09:48:44.92 ID:ka0fcDPO
漫画家も作家も定型作業多いけどな
193優しい名無しさん:2012/09/15(土) 12:32:40.15 ID:KQBTUURD
でも定型作業オンリーに比べれば断然いい
194優しい名無しさん:2012/09/15(土) 12:44:56.43 ID:hwE1YRez
じゃあ漫画家か作家なれよ
195優しい名無しさん:2012/09/15(土) 12:52:19.50 ID:KQBTUURD
なってる
初めて仕事を長く続けられてる…
196優しい名無しさん:2012/09/15(土) 12:54:12.82 ID:hwE1YRez
>>195
まじで
・一本しか仕事ないときは問題ないけど複数進行、こまごまとした仕事の締め切りは忘れる
・電話に出られない
・そもそも締め切り守れない

この問題どう解決してる?
197優しい名無しさん:2012/09/15(土) 13:16:14.27 ID:KQBTUURD
>>196
・並行仕事ができないので、常に一本ずつ終わらせていく
・細かい仕事はできるだけ受けない。受ける時はすぐにメモ(でも忘れて催促されることも…)
・電話に出るのは自分は大丈夫だけど、メール中心にしてもらうことはできる
・締切は何日か遅れることが多い……でも、どうにかなってる

仕事の仕方はかなり試行錯誤したし、他の人みたいに効率よくはできないけどね
198優しい名無しさん:2012/09/15(土) 13:23:13.28 ID:K+oZJsii
>>197
なんていう漫画?単行本買うわ
199優しい名無しさん:2012/09/15(土) 13:27:18.73 ID:hwE1YRez
>>197
ありがと
俺は平行+細かい仕事でつぶれそうだわ
細かい仕事は担当にたまに確認頼んでるんだけど
他社押しててぜんぜん進んでないとか言えねえ
200189:2012/09/15(土) 17:09:43.65 ID:mu4m+7kQ
>>191
ありがとうございます

しばらく考えてみてわかったのですが
自分の場合親が、家庭環境故におかしくなっている僕を
ADHDだと思い込んで育てていたという結論に達しました。
また学校にいる大人も自分を環境でおかしくなった子と見るどころか
ADHDのガキとして見ていたんだと思います

過去のことなので今更だからどうということはないんですが
なんとも言えない気分です
201優しい名無しさん:2012/09/15(土) 18:01:55.96 ID:f3YhoTqy
小さいときに虐待されると脳が萎縮しちゃうんだってね
それでADHD様の症状を示すこともあるってどこかで読んだことある
202優しい名無しさん:2012/09/16(日) 09:11:05.37 ID:fGK0aj67
ストラテラ服用してるって人ちらほら見るけど、保険なしでよくあんな高い薬飲めるな・・・
203優しい名無しさん:2012/09/16(日) 15:13:39.26 ID:ZByPhROS
漫画家小説家っていっても、該当人が10代以下ならいざ知らず、
30代以降はもう無理だろ。

そういう人間はどうすりゃいいねん?
ナマポ貰えるまで役所に通い詰めるの?
204優しい名無しさん:2012/09/16(日) 15:20:26.88 ID:xvc3X+i6
漫画家は無理だろうけど、小説家は30代以降テビューも全然ありですよ
205優しい名無しさん:2012/09/16(日) 15:26:30.53 ID:RJpAW2m0
>>203
俺は落書き以外でマンガ描こうと意識して絵描き始めたのが20代半ば
→同人誌→仕事やめて同人一本に絞る
→30代で商業→今40代

描くジャンルや目指すとこにもよるけど今は若くてデビューしないと駄目とかないよ
超メジャー誌でなければいろんなところでいろんな仕事ある
好みの絵柄のセンスが20年前で止まってて新しいもの受け入れられないなら知らんが

ていうか10代以下ならともかく30以降は漫画家小説家無理って考えが既に古いです
206優しい名無しさん:2012/09/16(日) 15:55:05.85 ID:KX4ZS5Un
漫画家はともかく小説家は何歳でもいるし、専業以外のほうが多い
207優しい名無しさん:2012/09/16(日) 18:29:30.18 ID:dA0xo575
30だけど落書きから始めることにした。
208優しい名無しさん:2012/09/16(日) 18:39:19.73 ID:rVcHJLIX
絵心教室からはじめようかな
209優しい名無しさん:2012/09/16(日) 22:10:41.05 ID:SbKdQl9e
小説家は遅咲き大器晩成型いっぱいいるな
むしろ10代とかから発揮できなきゃなのは音楽関係に多いんじゃないかね
210優しい名無しさん:2012/09/17(月) 00:56:46.43 ID:7ZtQGh/d
>>205
年齢がどうこうというより、この出版不況の時代に
漫画家や小説家になろうという考え自体が自殺行為ではなかろうか
趣味みたいな活動なら結構だが、収入を得ようとなるとかなり厳しそう
211優しい名無しさん:2012/09/17(月) 01:04:18.92 ID:3Xez7jOk
>>210
そう思うならやらなきゃええがな
起業と違ってマンガも小説も始めるのにそんなに金はかからん
他の仕事しながらでも始められるし、続けることもできる

売れっ子じゃないと話にならんとか
仕事やめて無職状態で一からマンガ家や小説家になるリスクはどうなんだとか
兼業だと書いてる暇なんかないだろうとか
そういう人は知らん
212優しい名無しさん:2012/09/17(月) 03:56:06.22 ID:32c5ZNeZ
>>210
何か根本的に勘違いしてるね。
漫画家や小説家って「儲かるから」なるものだっけ?違うでしょ?

実際その業種についてる人は収入がどうのとかは問題にしてない。
それがめっちゃ好きだから、書き続けて描き続けて、自然と職業になっただけ。
すべては才能と情熱のなせる技であって、「収入低いからやめとこかな」なんて考える人は
そもそもそんな職業には絶対就けません。
「そうならずにはいられない」から必然的にそうなるの。
あなたはそういう爆発的な衝動や熱中感を経験したことがないのかな。
213優しい名無しさん:2012/09/17(月) 09:14:40.54 ID:7uvDRrvb
>>210は長年作品描いてますって人に対して、いらん哀れみを向けつつ、
目に見えるかたちの賞などをもらったときだけは態度を変えそう

なにかを描いたり作ることに対してすぐに金銭的問題を持ってくる人は、
作品そのものを見ようとせず、作品についた権威や賞を見ている場合がある
214優しい名無しさん:2012/09/17(月) 10:17:25.81 ID:P96iS+c0
>>202

見かけた人がどうかは知らないけれど、
俺は8月末ごろから医者から処方されて保険使ってる。
保険使ってもそれなりに高い・・・
215優しい名無しさん:2012/09/17(月) 10:38:20.29 ID:ugGNrqyH
本人のやる気次第だからな執筆業は
探せばどこかには食い扶持はあるよ
216優しい名無しさん:2012/09/17(月) 15:00:06.95 ID:xP3ZxT+p
211の言うとおり。
いまは同人、ネット含め発表のチャンスは多いからやりたければいつからだってできるとおもう

んでもって食い扶持にできるかどうかはともかく
趣味って点で純粋にストレス発散になるのもメリットじゃないかと

会社のコミュニティ以外に居場所ができるし
絵描きは個性的な人多くて割とおおらかだしw
あと仕事でグラフィックソフト一通り使えるとたまーに重宝されることもあったりなかったり

とはいってももちろん本人がやりたいことじゃなきゃ話にならないし
そういうの好きな奴はすでにやってるだろうが
217優しい名無しさん:2012/09/17(月) 15:12:47.69 ID:lJvhh5Pg
職業としての漫画家に対する俺のイメージ
ただプロになるだけ(商業デビューするだけ)なら、ひたすら努力しまくれば余程才能に見放されてる人じゃなきゃそう不可能なことでもない
ただし漫画家一本専業でまともに食い扶持稼ぎつづけるには才能、運、努力全てが高いレベルで揃ってなきゃ難しい
218優しい名無しさん:2012/09/17(月) 16:28:45.56 ID:DU66oyRc
ていうか漫画や小説の地道な作業は多動衝動入ってるADHDには
基本的には向かないだろう、発想力は素晴らしいけれど
それを形にする事が困難だろ
集中できる分野がそれだった場合にはハマるけど、そうじゃないならダメでしょ
219優しい名無しさん:2012/09/17(月) 16:37:29.68 ID:jbhlniD1
漫画家にしろADDやADHDの人は
成功をするにしても協力者がいないと難しいよね。
220優しい名無しさん:2012/09/17(月) 18:16:31.47 ID:2zf/980C
漫画なんて全然興味無いから、5分も読んでらんないよ。
ましてや自分で描くなんて考えられない。
221優しい名無しさん:2012/09/17(月) 19:08:16.71 ID:oTpOvn42
NHK教育の番組でアニメーターを目指していたが、ADHDで作品を完成させることができずになれなかったという人が出てたな。
222優しい名無しさん:2012/09/17(月) 19:10:16.83 ID:32c5ZNeZ
>>218
過集中ってのがあるから最初は形には出来るし調子いいんだけど
最後までその情熱や集中が継続しないんでしょ。

冨樫や永野や萩原みたいに、最初はすごくいいんだけど
そのうち途中で飽きてほっぽり出して未完ってパターンの作家、けっこういるじゃん。
ラノベだと田中芳樹も典型だね。作家にもADHDって多いと思う。
223優しい名無しさん:2012/09/17(月) 19:59:53.41 ID:/qTUd9t9
アイディアあっても実行力が伴わないとな…。

でもそれはよくいるクリエイター志望のダメ人間と変わらない
224優しい名無しさん:2012/09/17(月) 20:05:44.46 ID:hZwJv3hn
>>217
漫画家の平均年収は7000万とかいわれているけど、あれはほんのごく一部の年収何十億クラスの猛者
(ワンピース、ナルトなどの作者)が平均を思いっきり引き上げているだけであって、実際には大半は
貧乏生活だっていうしな。
225優しい名無しさん:2012/09/17(月) 22:51:17.80 ID:bKPYYqVY
尾田の年収はメッシより上だからな
バケモンだよ
226優しい名無しさん:2012/09/17(月) 23:35:38.15 ID:hZwJv3hn
>>225
尾田はまさに才能、運、努力の全てが揃った典型例だもんな。
才能:高い画力、ストーリー構成のセンス
運:5歳の時に将来は漫画家になると決心。
  アシスタント時代に師匠の漫画家に才能を見出され、デビューへのきっかけができた
努力:自分の好きな道だから努力も苦ではなかったろう

鳥山も未だに年収何十億稼いでいて、こちらも才能、運、努力の全てが揃った好例。
才能:高い画力、ストーリー構成やギャグのセンス。
   鬼編集者に何度ボツを喰らっても絶対に締切を守るほどの過集中や精神力
運:少年ジャンプの豪腕編集者に才能を見出されてスパルタ形式で鍛えられて開花
努力:相当厳しく鍛えられたらしい
227優しい名無しさん:2012/09/17(月) 23:42:09.98 ID:bKPYYqVY
鳥山明は当時一週間に3時間睡眠も経験したらしいから努力と根性はすさまじいだろうな
228優しい名無しさん:2012/09/17(月) 23:52:52.73 ID:hZwJv3hn
典型的な過集中だろ
229優しい名無しさん:2012/09/18(火) 01:04:46.86 ID:isWbnQTh
423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/0*/*(土) 05:27:57.01 ID:ebebebeb
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part**【総合】:優しい名無しさん:
リタリン 「発達障害当事者のお薬服用についてどう思うか リタリン そう、暇なんだよね。時間を違うことに使えば、人生変わる
あやまり癖のある人がやたらと、なぜか、うちのセミナーにあつまるのですよ!私は、あやまれない(^_^;)
毎日喧嘩ばかりしていますし。冷静なふりして、誹謗中傷がくると、瞬間的に、頭に血が上りますしね

目標金額を佳苗が得たお金から1ケタから2ケタ減らせば、容姿スタイル年齢関係なく、女ならば簡単に使えるテクだ!素質があれば、佳苗位の金額(億超え)も可能。
狩るにも身近に獲物がおりませぬ。狩場を教えてください。私、男性と2人きりになると、か弱く女々しい感じになるのよっ。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1296575069/83-95
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1071831021/292-293
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1071831021/302-315
230優しい名無しさん:2012/09/18(火) 22:31:47.89 ID:ac7yjZlu
>>201
我が子がADHDだったら大半の親やクラスメイトがいじめや虐待をすると思うが
231優しい名無しさん:2012/09/19(水) 00:43:41.42 ID:/ElXZnH3
夜、帰りに冷凍食品買ったのに冷凍室に入れ忘れて解凍してしまった
薬飲んでるのにな…
232優しい名無しさん:2012/09/19(水) 01:39:56.52 ID:AusFuIww
>>230
ジャイアンタイプは逆にいじめたりするだろな
目立ちたがって校則無視してみんなの笑いとったりする子もいるだろな
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234優しい名無しさん:2012/09/19(水) 21:45:51.05 ID:2L9NpMNL
>>231
私は果物買ってきたのに野菜室じゃなくて、冷凍室に入れてたってミスが結構ある
235優しい名無しさん:2012/09/19(水) 23:42:55.19 ID:S6yFz2AS
冷凍ミカン美味しいです
(^o^)
236優しい名無しさん:2012/09/20(木) 03:37:35.28 ID:VKXrf68j
新鮮なのを冷凍したフルーツは結構美味しいからGoodです
237優しい名無しさん:2012/09/20(木) 04:45:40.82 ID:Lu963Jtj
明日、ADHDの検査に行きます。
病院によって違うと思うですが、皆さんはどんな
検査をしましたか?なんか、調べても分からなくて。
問診や脳波検査はするみたいですが、MRIとかも撮るんですか?
皆さんの検査内容知りたいです。
238優しい名無しさん:2012/09/21(金) 10:15:15.95 ID:g8EEY5PY
>>237
自分は問診と知能検査だけで脳波とかはやってないよ
239優しい名無しさん:2012/09/21(金) 13:43:50.86 ID:n069NIJk
問診、知能検査、脳波、MRIくらいですかね。
わたしは転換の可能性があったので脳波とMRIもとりました。
異常はなかったです。
印象に残っているADHDらしいエピソードを話すといいと思います。
240優しい名無しさん:2012/09/21(金) 15:09:57.60 ID:n069NIJk
あーーまたスマホなくしたしほんとにいや。
241優しい名無しさん:2012/09/21(金) 16:25:53.56 ID:WcbvUKWI
横断歩道で警笛連発、女性はねる=トラック運転手を逮捕−警視庁


57 名無しさん@13周年 New! 2012/09/21(金) 15:41:06.90 ID:Hb+h6QLn0
映像で容疑者の挙動を見る限りでは、容疑者に何らかの精神障害あり。ADHDの可能性。
http://www.youtube.com/watch?v=pr7cnnitHO4


242優しい名無しさん:2012/09/21(金) 16:28:26.71 ID:3DgUyvk0
不注意も多動も関係ないじゃん
243優しい名無しさん:2012/09/21(金) 17:24:46.48 ID:1VsoMFQs
ADDで不注意で交通事故起こしまくってる俺が登場

正直、クラクション鳴らしたり止まってくれんだろ?と運転しながら考えてる
注意欠陥はそうはいかん
あ!ドーーーン!!
これの繰り返し。考える前にもう事故起きてる。
よってこのハゲは違う
244優しい名無しさん:2012/09/21(金) 17:27:35.74 ID:600uG8E7
車乗るなよ
俺はもう車手放した
眠いと運転してても居眠りしちまうし
路肩止めて仮眠したら数時間寝てしまう
まあ都会だから電車と自転車でなんとかなってる
田舎だときついな
245優しい名無しさん:2012/09/21(金) 18:50:50.44 ID:g8EEY5PY
父親も発達傾向強めなんだけど、運転が壊滅的らしく、自分が物心つく前に自粛したらしい。話聞くと結構な事故もやっとる。
246優しい名無しさん:2012/09/22(土) 06:59:04.80 ID:nw5oVDCU
ADDの俺は、ドカンと事故る気はしないな。

ちょいとこすったりはけっこうある。
まあ車を入手して半年だから正常の範囲内だろうと思ってる。
247優しい名無しさん:2012/09/22(土) 07:12:49.23 ID:NmdNi4CC
お前らすごいな。
車なんて運転したら、いつか確実に人を殺してしまうような気しかしなくて
衝動的に免許取りたいと思うことはあっても、本気で免許取ろうと思った事がないわ。
人様の命がかかってなけりゃ、とりあえずやってみようという気にもなるけど
こればかりは、やってしまってからじゃ遅いしさ・・・
248優しい名無しさん:2012/09/22(土) 08:17:04.71 ID:nRer+3jG
自分もMT持ってるけどペーパーだわ
この障害である以上遅かれ早かれ必ず事故るものだと思ってる
この先運転する気はない
249優しい名無しさん:2012/09/22(土) 08:22:22.00 ID:nw5oVDCU
運転が好きなタイプのADHDは事故りづらい気がする。
飛ばすのが好きなのは別。

いやいや運転してるような奴はやばそう。
250優しい名無しさん:2012/09/22(土) 08:36:57.51 ID:T8n5kmre
好きなタイプとか関係なく、不注意と衝動強い奴は乗らない方が良いよ
俺もペーパー+どうしても運転しなきゃならない時のみだわ
251優しい名無しさん:2012/09/22(土) 09:44:23.92 ID:TME9tbGq
クルマの運転に過集中してる気がする。
252優しい名無しさん:2012/09/22(土) 13:14:44.73 ID:gNIqMWFs
車が苦手な人は、自転車とかバイクなどは大乗うなの?
自分は、毎日マウンテンバイクに乗りまくってるけど、自転車の運転自体は
うまいといわれてる。

車に関しては、
車幅感覚がつかめなくて苦手。
めったにないけど、車の運転席が、真ん中についてるような車もしくは、
助手席がないタイプの車、なら、
抵抗なく運転できる気がするんだが、どうも、運転席が片側によってると、
反対側の感覚がまったくつかめない。ゆえに免許はとったけど、運転してない。
253優しい名無しさん:2012/09/22(土) 13:16:17.66 ID:gNIqMWFs
>>252 訂正

× 車が苦手な人は、自転車とかバイクなどは大乗うなの?
○ 車が苦手な人は、自転車とかバイクなどは大丈夫なの?
254優しい名無しさん:2012/09/22(土) 13:24:58.21 ID:ea0ke/Zv
自転車の運転がうまい?モトクロスでもしてんの?小学生でも乗れるモノだからねぇ

みんな運転諦め系だけど田舎者の気持ちわからんだろう?
田舎でいい大人が脚なしだとマジなんも楽しくないわ、職業も狭まるわ、恋愛しづらいわ
デメリット半端ないぞ
255優しい名無しさん:2012/09/22(土) 13:31:28.44 ID:k/zhLbGn
うちの近くも汽車が2時間に1本しか無い超車社会だから分かる

汽車と電車乗り継いで3時間くらい掛かる所(車だと1時間弱)の
チラシばかり入ってきてため息が出る
256優しい名無しさん:2012/09/22(土) 13:32:47.82 ID:gxCo8M1q
汽車だと・・・
257優しい名無しさん:2012/09/22(土) 13:39:09.19 ID:nRer+3jG
>>255
うちも汽車しかない田舎だったw
無人駅だったし
気持ちはよく分かる
自分は車社会じゃ生きていけないと交通機関の発達した都会に出たよ…
258優しい名無しさん:2012/09/22(土) 15:15:26.71 ID:kp4O8UvB
質問
先輩・後輩・上司などの上下関係についてどう考えてる?
具体的には、年は結構上だけど入社は後なので後輩にあたる人に
仕事の事でキツい物言いされたら腹立たしい?
物言いの内容はぐうの音も出ない程に正論
259優しい名無しさん:2012/09/22(土) 15:26:09.01 ID:nRer+3jG
>>258
なんも腹立たないわ
感謝して落ち込んで反省するだけ
260優しい名無しさん:2012/09/22(土) 15:30:51.35 ID:gxCo8M1q
>>258
「後輩だから」って理由で腹立たしいとかないよ
ところかまわず言う正論厨や、無理なことわかってて言う正論厨なら腹立つかもしれないけど
それは後輩だからじゃない、上司相手でも同じだ

俺のADHD的欠陥を正論でキツく指摘されると
自分自身に腹立たしい
261優しい名無しさん:2012/09/22(土) 15:37:12.10 ID:gx2m7xZm
田舎がいやなら都会に出たらいい。
都会は、仕事の種類がいろいろだから、えり好みをしなければ何かしらはある・
都会に出るのに、大義名分はいらない、仕事しにきた、って言えば誰も文句言わない。
で、都会がいやになったら、又地元に戻ればいいんだ。

でも、
東京に生まれて、東京にうんざりしてるやつはどうしたらいいんだ?
田舎はコネとか手に職がないと仕事見つからないし、第一、東京の人間が
行ったらよそのもの扱いされて、何でこんなとこきた?見たいになる。

だから、東京にうんざりしたやつは、海外に行ったほうがまし。

田舎の生まれの人がうらやましい。
262優しい名無しさん:2012/09/22(土) 15:54:04.19 ID:ea0ke/Zv
>>261
なんだその凝り固まりまくった考え方
田舎人が東京でいきなり職につけるわけねーじゃん
ワープア、派遣がいいとこだろ?
263優しい名無しさん:2012/09/22(土) 17:36:49.06 ID:BwTAEGrt
田舎は派遣すらないでしょ・
264優しい名無しさん:2012/09/22(土) 22:42:07.61 ID:ZKzqS+QN
ADHD+怠惰でどうしようもない
一日中ベッドの中で過ごしてる
いざ起き上がってもだるいし散らかすことしかできない
265優しい名無しさん:2012/09/22(土) 22:56:25.59 ID:T8n5kmre
>>258
ひたすら落ち込みだろうな
セルフエスティームだっけ、自己評価が低下しやすい人が多いんだよADHDって
だから正論で間違いを何度も何度も指摘されたりすると
頑張ってもどうにもならないから自己卑下ループに陥る
266優しい名無しさん:2012/09/22(土) 23:31:46.66 ID:gxCo8M1q
>>265
そこから復活する方法ってないのマジで
267優しい名無しさん:2012/09/23(日) 00:29:47.70 ID:319azWu1
私も田舎、免許なしで閉塞感がハンパない。
ところで、車乗ってる人は道は覚えられるのかな。
私は、何度も行ったことある場所でも
通り過ぎたり、曲がるところ間違えたりして、
引き返したりしてる。
車で道迷うと一通とか色々あって大変そうだなと思うんだけど。
268優しい名無しさん:2012/09/23(日) 00:49:49.54 ID:7ttU+VTY
>>267
俺は車の運転は難なく出来ている。
ゴールド免許だ。
絶対に無謀な運転だけはしないようにしている。
269優しい名無しさん:2012/09/23(日) 01:09:22.85 ID:l3s7Y1Xo
>>267
女でしょ?それは空間認識能力だから発達障害は関係ねーんでないかい?
270優しい名無しさん:2012/09/23(日) 02:18:41.42 ID:VA/EBdEX
何度も通ってる道でも車では初めてで、
それでテンパるのはよくある
271優しい名無しさん:2012/09/23(日) 07:58:35.40 ID:KFUkhYma
コンビニのバイトクビになった・・・
「今まで誰もやった事のないミスが多過ぎる」って。
272優しい名無しさん:2012/09/23(日) 08:17:41.62 ID:gpnjax9H
>>271
そんなにひどいもん?
273優しい名無しさん:2012/09/23(日) 10:48:19.24 ID:tCj+fg9w
>>271
俺も、自分では真面目にやってたつもりだったけど
あまりにもミスが多くてファストフード店とコンビニのバイト首になった事あるわ。
特にファストフード店のほうは、細部にわたってマニュアル化が徹底されてたから
覚えさえすれば、きっと俺でもできると思ってたけど甘かったわ
274優しい名無しさん:2012/09/23(日) 12:17:52.44 ID:9yYDKa39
>>267
空間認識能力が低い可能性なら、PDDも疑われるよ。
私も、発達障害支援センターに行くときすら、道に迷って遅刻したもん。
「遅刻が多いのも悩みで…。時間の読みが甘いのと、道に迷うのと。今日もです」って言ったら
「そういう方多いんです(*^_^*)」って言われた。
センターの人大変だな。

うちも、免許返上は苦しい田舎。介護も子育てもあって、運転は必須な年代。
自分としては運転は嫌いじゃないけど、自覚がないだけで下手なんだと思う。
ADD、PDDの診断済。
ちょっとこすったり、判断ミスったり、道に迷ったり、ぶつけたりは多い。
物損のみで人身事故はしたことないけれど、いつも不安がつきまとう。
仏壇と家業も継いでるので、引っ越すという選択もないし…。
同じような状況でなんとかうまく運転できる工夫してる人がいたら、教えてください。
275優しい名無しさん:2012/09/23(日) 12:51:26.54 ID:i1ACfRe+
少し相談したいのだけど。
会社の後輩にADHDのような男の子がいるんだが。
高卒入社で18歳
明るくてやる気はあるからどうにかしてあげたいんだが
本人に直接言ってみてもいいのかな。

会社および上司はそういった事に理解が全く無く
相談はできないし
単にミスが多い物覚えが悪いといった捉え方しか
しないし。
自分が新人の教育係なので負担が大きいんだ。
他にも新人はいるから一人だけ見てる訳にもいかなくて。

医者でもないし大げさに捉えすぎてるだけかもしれんけど

276優しい名無しさん:2012/09/23(日) 13:02:26.94 ID:OasOJ6tX
>>275
君ってADHDじゃないの?診断受けたら?って言うの?
それはやめたほうが・・・

>>275自身はADHDなの?
そうならそれをふまえて自分もやってるようなADHDカバーするアドバイスすればいいと思うけど

TODOメモ作るとかってアドバイスならいいと思うが

277優しい名無しさん:2012/09/23(日) 13:51:14.34 ID:i1ACfRe+
言うのはやめたほうがよさそうですね。
自分もそうかもしれません。

todoメモの作り方とかそういった所から
はじめてみようと思います。
普通に話しても通じないことが多いので
どうしたもんかと悩んでまして。

ゆっくり相手してみます。
失礼しました
278優しい名無しさん:2012/09/23(日) 13:57:37.18 ID:+FS2pu6v
あるゲームの開発スタッフの裏話マンガを読んだんだが
紹介されてるスタッフの一人が発達臭すぎるwww
でもその人が空気も読まず無駄に複雑で独創的過ぎる戦闘システムを提案したおかげで
そのゲームの特徴の独特な戦闘システムが完成したらしい
やっぱこういう人も世の中には必要なんだな
279優しい名無しさん:2012/09/23(日) 15:12:41.21 ID:5mznNUUM
>>271
コンビニって公共料金やらチケット発券やら宅配便やらで覚える事は多いし、
品だしやってる時にレジが混んできたらレジ入って、とかけっこう大変じゃない?
多分、自分には絶対できない仕事の上位に入る
まだスーパーでひたすらレジだけ打ってる方が出来そうかな、と思う
280優しい名無しさん:2012/09/23(日) 18:32:24.48 ID:zV25SCR/
>>279
混み具合によるがコンビニはほとんどの作業がマニュアル化してあるので
あまり自分で考えたり工夫する部分がない分楽
混むと二人体制になるし

スーパーは買い物にしかいかないけど、ちょっと遅いとか、品物が見つからないとか
値段がおかしいとかでクレームつけてる人よく見かけるから対人スキルいりそう
281優しい名無しさん:2012/09/23(日) 23:33:59.08 ID:319azWu1
>>274
診断受けてないけど、とっさに右左が分からないし、
図を回転できないから、進行方向が上じゃないと
どっちに曲がれば良いか分からないので
おそらくPDDかと。
今までは自転車+親に頼んで移動していたけど、
親が病気になってしまって。
免許取得しないとと思いつつも
どうしたら良いのか苦悩
282優しい名無しさん:2012/09/24(月) 01:47:01.54 ID:i/F69zy0
>>274
PDDの定義にそんなのあるの?
283石崎 遥:2012/09/24(月) 02:48:47.14 ID:3S5WMhdO
セックス依存で困ってます
284優しい名無しさん:2012/09/24(月) 03:49:38.55 ID:5v++G6Fs
ギャンブルのあるゲームが続かん
3ヶ月周期くらいで、全財産つぎ込んでオワタを繰り返してるわ
現実では一生ギャンブルに手を出さないでおこう・・・
285優しい名無しさん:2012/09/24(月) 08:03:08.58 ID:YoWVLVBd
むしろマニュアルあるとダメだわ
ある程度は自由にやらしてもほしい
286優しい名無しさん:2012/09/24(月) 11:36:16.74 ID:6pBhE90p
ちょっと相談です。
皆さんはどういう経路でこの病気だと診断されたのでしょうか?
人から指摘されたとか自分で調べてとか。

自分が困っていない場合この病気では無いとかありますか?
287優しい名無しさん:2012/09/24(月) 12:02:18.04 ID:i/F69zy0
病気じゃなくて障害(先天的なもの)ですが。

あと「相談」と言いつつ相談になってない、質問になってるけど?
どういう意図で聞いてるの?
288優しい名無しさん:2012/09/24(月) 13:41:02.65 ID:6pBhE90p
>>287
レスありがとうございます。
すみません。相談になってないですね。
ちょっと動揺していました。
うちの姉がADDかな?と思って調べていました。

部屋の片付けが出来ない(指摘すると怒りだす)など多々あります
でも本人は気にしていなくて、気にしていない=障害では無いのかな?私の勘違いかな?と思って聞いてみました。
自覚症状があってネットで調べたりして自ら病院に行くまで放置でいいんでしょうか?
289優しい名無しさん:2012/09/24(月) 13:48:14.69 ID:zk8+I3xi
>>288
部屋の中で生ごみ腐らすレベルの汚部屋の持ち主じゃないなら
片付けできないのは程度によりけり普通の人でもあるよ
お姉さんが学校や仕事、社会生活できてるなら上記の汚部屋レベルでもない限り
病院行く必要はない
このスレにいるのは社会生活がやばくて生きていくのに疲労しまくってる人達なんよ
290優しい名無しさん:2012/09/24(月) 13:52:38.76 ID:i/F69zy0
汚部屋でも家が傾きそうとか、家族や近所に実害が及ぶレベルとかだったら
しかるべき所へ相談したほうがいいだろうけど。

汚部屋の原因もひとつじゃないからね。統合失調や鬱でもそうなるし、他にもある。
片付けられないイコールADD/ADHDではないよ。
291優しい名無しさん:2012/09/24(月) 14:19:31.93 ID:6pBhE90p
>>289、290
レスありがとうございます。
片付けが出来ない人の中に鬱の人もいるんですね。
勉強になりました。

姉の部屋は母が片付けているので苦情が来る程では無いです。
聞いて貰ってスッキリしました。
思い切って書き込みして良かったです。
ありがとうございました。
お世話様でした。
292優しい名無しさん:2012/09/24(月) 17:31:23.86 ID:HI0+dV+q
自分も含めてADHDの人で片付け出来ない人って出来ない事を恥じてる人が多いよ
293優しい名無しさん:2012/09/25(火) 01:46:12.82 ID:rekOyz34
ADHDの◯◯できないってのは大抵努力した痕跡があるし
反省してるとか、もどかしく思ってる奴が多いのが特徴
294優しい名無しさん:2012/09/26(水) 18:21:31.42 ID:BaKgh4gi
コンサータ飲んでる人に聞きたいのですが
薬に厳しい国に旅行に行くとき英語処方箋持っていきましたか?
持っていくべきなのは分かっていてもちょっと忙しくて……
大丈夫じゃない?とコンサータを知らない友人が言っていましたが
覚醒薬ですし、犬に吠えられたらと思うと怖くて。
295優しい名無しさん:2012/09/26(水) 19:33:54.09 ID:oujaLoaU
センター試験の発達障害の措置が別室受験だけ認められて
1.3倍時間延長が認められなかった…なんのための受験措置なんだよw
296優しい名無しさん:2012/09/26(水) 19:33:54.43 ID:YV7Y6uir
犬は麻薬以外には反応しないよ。
297優しい名無しさん:2012/09/26(水) 19:36:32.59 ID:gww1jXyg
会社で窓際です。主治医の進言でADHDである事は絶対に話すなとの事で黙っていますが、ADHDならではの
ミスや不注意を「やる気のなさ・意欲なし・無責任・人頼み・人の話、上司の話を聞かない」と評価され、
社内でも最低の評価をつけられてしまいました。これでもカミングアウトしたらいけないのでしょうか?
他の障害に比べADHDは理解度が低いですよね。
298優しい名無しさん:2012/09/26(水) 19:59:46.62 ID:FHtHkH+H
>>297
「言い訳、甘え、努力が足りない」といった
お決まりの受け取り方しかされない可能性は高いですね。残念ながら。

これから業務を工夫する等して
評価を挽回する、といった道は考えられませんか?
299優しい名無しさん:2012/09/26(水) 21:03:07.83 ID:YV7Y6uir
ADHDであることは免罪符にはならないよ。
努力する姿勢と改善度合いを実際に見せないとね。
300優しい名無しさん:2012/09/26(水) 21:21:46.91 ID:3X4e0w6k
で、改善度合いは「定型よりもミスが少なくなるレベル」(=定型でも困難なレベル)を要求されるから、
努力してミスを減らして定型並になったとしても「努力が足りない」と見なされてフルボッコなんだよね…。

ADHDが嵌りやすい底なし沼地獄
ミスが多い

周囲の見る目が厳しくなる

努力してミスを減らす

たしかにミスは以前に比べると減った

しかし、周囲の見る目は厳しくなっているので、普通だったら見過ごされたり
見逃してもらえるような軽微なレベルのミスも目敏くあぶり出される。
改善の為の努力を始める前のミスも掘り返されたり蒸し返されたりもする

「ミスが多い」「努力が足りない」という評価は変わらず

301優しい名無しさん:2012/09/26(水) 21:25:01.86 ID:3X4e0w6k
最良の手段は、一人作業がメインの仕事のようにミスや不注意が目立ちにくかったり、
失敗を自分でフォローできたり、不注意以外のADHD的な要素(多動、衝動性など)や
併発している他の発達障害(アスペなど)の要素が目立ちにくい環境の職に就くこと。
302優しい名無しさん:2012/09/26(水) 21:58:05.39 ID:XN2dnYd7
私達に救いはあるのでしょうか。アーメン
303優しい名無しさん:2012/09/26(水) 22:30:19.23 ID:3v+vr2Jo
>>299

素晴らしい! まったくその通り!


そんな貴方に。こんなサイトをご紹介。:

--------

「メンタルsafety.net」
http://p.mixi.jp/mental_safety_net

メンタル面でのダメージ・ハンディに悩む方々のための、
セーフティネットです。59個の独自の視点・アイデアを
武器に、当事者目線で、(特に成人の)発達障害・うつの
諸問題に真正面から挑みます。


祝! フォローワー100人突破!
ガンガン行きます〜♪
304優しい名無しさん:2012/09/27(木) 06:09:19.54 ID:wTLdwvll
ADHDが目立ちにくい職って殆どがそれになる時点で大変なものばかりだよね
あと営業が向いてるって書いてあるところあるけど
明らかに向いてないよ、営業って結果が出にくい超地道な作業だし
衝動性強いADHDだったら尚更、営業の対人関係は無理

適職は全部難易度高いから申し訳程度に
バワフル差が求められる誰でもできる営業を据えましたって意図がミエミエ
もはやADHDであるその時点でほぼ詰んでる
305優しい名無しさん:2012/09/27(木) 06:31:33.76 ID:xAhYwp/0
>305
ADHDの空気読まないとか割と人見知りせずフレンドリーな特性が
営業向きな人もいるけどね
自分は顔と名前覚えられないからダメだけど
306優しい名無しさん:2012/09/27(木) 08:46:29.19 ID:C9ixWWSN
コルセンで督促の仕事は、営業に近いものがあったな。
ノルマはないけど目標はあって、日々数字を競ってた。
自分はゲーム感覚で続けられたよ。
ただし超マルチタスクだから、慣れるまではすごく大変だった。ミスも多かったけどね。

成績はその月ごとの「運」で決まる要素もあったけど、やればやっただけ
結果が出やすい業務なので、かなり熱中しまくってた。
過集中で短時間の休憩取らないこともしばしばでw
いい数字が出たときはすごい達成感があった。

ADHD的要素はなくならないけど、何年も続ける中で
さすがに慣れてきた部分もあって、かなり鍛えられたと思う。
スキルは大して身につかなかったけど、精神的に強くもなった。

営業が向いてないっていうのも業種やシステムによるんじゃないかなー。
自分はそんなこと(向いてないっていうの)は無いと思ってる。
307優しい名無しさん:2012/09/27(木) 08:55:01.10 ID:wTLdwvll
実地での営業は絶対向いてないと思うけど
言われてみれば、コールセンターの発信による営業だったら
他に比べて向いてるかもね
308優しい名無しさん:2012/09/27(木) 09:14:48.75 ID:C9ixWWSN
>>307
コルセンなら顔覚える必要はないからね。
309優しい名無しさん:2012/09/27(木) 13:26:29.59 ID:umquqkEX
まだ発達の誤解教育やってるんだね
http://d.hatena.ne.jp/lessor/20120526
310優しい名無しさん:2012/09/27(木) 13:45:32.79 ID:0Zuqu646
コールセンターと訪問販売はこの世から無くなってしまえばいい商売だと思ってる
家に居てこんな
311優しい名無しさん:2012/09/27(木) 13:51:47.55 ID:0Zuqu646
ミスった…

ホントこの障害のせいなのか、いきなし他人が電話してきたり
物売りつけに来たり迷惑で仕方ない
プライド高い訳じゃないが金稼ぐのは大事な事だけど、あんな迷惑野郎にはなりたく無い。
312優しい名無しさん:2012/09/27(木) 13:54:03.20 ID:3BVgqhHT
それは発達障害とは関係なく
どこの家にもランダムに訪れるものだろう
313優しい名無しさん:2012/09/27(木) 14:03:02.67 ID:0Zuqu646
>>312
そーゆー事じゃねーよ
ランダムに訪れて来て軽くあしらって、はい終わり!ってならない
めんどくさい!迷惑!とイライラしてしまう事を言ってるんだが?

発達障害の家庭だから訪問しまくろう!とは考えないだろ?
君、読解力ないな…
314優しい名無しさん:2012/09/27(木) 14:13:27.70 ID:okghEaJy
>>313
>>311のレスを読むと>>312のように思うのが普通

さらに言うと
>>312のレスを読んで

> 発達障害の家庭だから訪問しまくろう!とは考えないだろ?
> 君、読解力ないな…

というレスは発達そのもの
315優しい名無しさん:2012/09/27(木) 14:35:00.98 ID:PVXqpBgo
>>294

それは俺も悩んでる問題。

コンサは処方薬って明白にわかるから日本語の処方箋持ってれば
牢獄行きにはならないだろうと思うんだけど、
厳密に法律を適用されたらそうなりそうで心配。

税関も暇じゃないし。「持病の頭痛薬です」ってしらっと
嘘ついても通りそうだけどね。for my headacheぐらいで。
316優しい名無しさん:2012/09/27(木) 14:43:26.20 ID:OKf637DK
マレーシアなんか入国カードに「麻薬を持ち込んだら死刑」と書いてあったもんな
ビビっても仕方ない
317優しい名無しさん:2012/09/27(木) 14:59:21.00 ID:0M5fDeqg
>>313
すげえ
同じADHDでも全然理解出来ない、宇宙人に見える
318優しい名無しさん:2012/09/27(木) 15:52:48.17 ID:zMOp60VH
どうもADDぽいので>>1にある発達障害者支援センターに電話
精神科等にかかってるかと聞かれたので
ちょうど行こうと思ってて来月に予約とってあるって言ったら
じゃあそこで相談してくれって言われたんだけど
専門医じゃなくても診断できるものなの?
脳の問題じゃなくて結局は精神的なものなの?
あとアスペ、ADD、ADHDってそれぞれ違う病気なんだよね?
319優しい名無しさん:2012/09/27(木) 16:26:41.85 ID:iZF4DvOh
>>313はADHDじゃなくてアスペっぽい
320優しい名無しさん:2012/09/27(木) 17:06:24.69 ID:0Zuqu646
自分で読んでも、>>312が変なレスにしか思えないんだが…
たしかに>>311はへんな所で区切ってると自分では思うが。
321優しい名無しさん:2012/09/27(木) 17:37:06.78 ID:okghEaJy
>>320
言葉が足りないんだよ
普通のスピードでさらっと読むと、特に3行めのせいで
「普通の人よりイライラしてしまう」ってことより迷惑野郎への愚痴強調に見える
322優しい名無しさん:2012/09/27(木) 17:55:08.55 ID:+1a8VrKz
>>318
その精神科医に相談で、その医師が専門外で分からないて場合は別の医師や施設を紹介してくれたりする
もししてくれないなら、また支援センターに電話して医師を紹介してもらえばいい

発達障害は先天的な脳機能障害
発達障害は基本治らないし病気とは違う
発達障害という大きなくくりの中でPDD(この一部がアスペ)、ADHD、学習障害、運動能力障害等がある
発達障害者はその中で一つだけ該当という場合より、多かれ少なかれいくつか混ざっているケースが多い
その程度の強弱、混ざり方、その他の個性や二次障害の有無で状態は一人一人千差万別
自分では発達障害だと思いながら実は他の疾患や障害といったこともあるし、その逆もまたあるので専門医の診断が要る
323優しい名無しさん:2012/09/27(木) 18:09:45.54 ID:0Zuqu646
>>321
愚痴強調なのはわかったが>>312のように

発達障害だから訪問販売が来るみたいな言い回しの考えになるのが理解できん。
324優しい名無しさん:2012/09/27(木) 18:51:58.65 ID:wTLdwvll
日本語で桶
325優しい名無しさん:2012/09/27(木) 18:54:16.42 ID:okghEaJy
>>323
だから言葉たらずなお前のレスの揚げ足取ってるレスなんだろ>>312
326優しい名無しさん:2012/09/27(木) 19:43:41.27 ID:0Zuqu646
あそーかー325も312とおなじ考えだったから、おまえに聞いてもわからんかー
327優しい名無しさん:2012/09/27(木) 19:48:04.09 ID:3BVgqhHT
この頑なさと通じなさは、ADHD以外のものも入ってそうだなぁ
328優しい名無しさん:2012/09/27(木) 20:23:22.99 ID:zMOp60VH
>>322
丁寧なレスありがとうございました
病気じゃなくて障害なんだね
しかも治らないとか
この前糖尿も発覚して30超えたばかりなのに治らない持病かかえすぎ
超死にたい生きてる価値あるのか私
でもADHDの特徴に当てはまり過ぎだけど診断出るまではわからないし
とか思ってみる
とにかく来月の受診を待つよありがとう
329優しい名無しさん:2012/09/27(木) 20:55:57.43 ID:QDMACZJ4
みなさん何色が好きですか?
私は鮮やかな色、反射するようなきらきらした色が好きです
330優しい名無しさん:2012/09/27(木) 22:50:03.92 ID:0M5fDeqg
>>327
自閉圏が混じってるんだろうな
自分ADHD単独だから全然分からんわ
331優しい名無しさん:2012/09/27(木) 23:39:06.61 ID:iZ5d8KfF
コルセンって言っても物売りばっかじゃないんだがなぁ・・・
332優しい名無しさん:2012/09/27(木) 23:51:01.32 ID:C9ixWWSN
>>310-311は誤解がひどいというか、世間知らずっぽいね。
営業の電話なんてコールセンターなんて大掛かりなところでやってないよ。
コルセンつったら普通は客サポがメインでしょ。
客サポ無くなったらどうすんだよ、ケータイもネットも使えんぞw
333優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:10:13.27 ID:M129G0q7
>>332
いや家にいると半端じゃないぞ
家族に受験近い人いるもんなら毎日と言っていいぐらい塾、専門学校、家庭教師掛かってくる
あと健康食品、ネット契約なんて一日三回掛かってきたぞ
実体験で言ってるのにの世間知らず呼ばわりで単芝煽り乙
334優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:12:20.35 ID:gbVHLLfz
>>333
それとADHDはなんか関係あんの?
335優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:14:10.05 ID:M129G0q7
>>334
>>329にも同じ事言えよ
336優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:16:33.59 ID:gbVHLLfz
>>335
多分ADHDは服装が派手になりがちらしいから好きな色を聞いてるんじゃないかと推察
で、なんの関係があんの?
337優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:20:30.25 ID:M129G0q7
え?ADHDって服派手になんの?はじめて聞いた
338優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:20:46.00 ID:gbVHLLfz
アスペが答えてくれないから寝るわ
339優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:24:10.41 ID:M129G0q7
いやいや、アスペは君でしょ?
過去の書き込み見てないの?
340優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:27:50.44 ID:r9e7Upjw
ID:0Zuqu646=ID:M129G0q7はADHD以上にコミュ障で
周りを不快にさせてそうだな
341優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:32:34.92 ID:M129G0q7
周りもなにも友達いねーしなw俺w
342優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:51:26.46 ID:GXO8xxIe
>>333
電話帳に固定電話載せてない?
あれやめるだけでも多少効果あるはず
あと不用意にいろんなところに固定電話の情報ばらまかないことだ

自分も求職中で家にいたりはするけどそんなにかかってこないよ
多少うるさいけど断れば済むことだし
本気でウザいならナンバーディスプレイや番号拒否など対策のとりようもある

こういうのを全部コルセンのせいにして「無くなればいい」とか
短絡思考の極みだねー
343優しい名無しさん:2012/09/28(金) 07:24:45.05 ID:PdztUQg+
コールセンターて幅広いのね
サポートくらいしか浮かばなかった

テレアポや電話営業もコールセンター括りだとは
344優しい名無しさん:2012/09/28(金) 07:38:55.47 ID:rxkpWicb
PC好きなら、プロバイダのテクニカルサポートのコルセンは
なかなか良いと思うよ。

まあ勤まった。
345優しい名無しさん:2012/09/28(金) 09:21:40.79 ID:S6ZSvxtY
セールス電話は全部「アナタの目的の人は今不在ですよ」ってフリして流してるわ
自営で客からもかかってきたりするから電話を取らないって選択肢は選べないから
346優しい名無しさん:2012/09/29(土) 00:38:55.15 ID:kP+2tqX3
>>344
俺は結構キツかった・・・
347優しい名無しさん:2012/09/29(土) 01:01:00.95 ID:lJ91++SN
インバウンドだけのコルセンだと、マニュアル通りに返事するだけの所もあるからそういう所は楽かも
そのかわり時給は安いけどね
人が多いセンターだと逆に人間関係薄かったりしてそっちのが居心地いいかも
348優しい名無しさん:2012/09/29(土) 09:28:44.68 ID:ByAwxEQU
昨日サイフ無くしててビビった
無くしてビビったんじゃなくて
無くしててビビった

自分予備校生なんだけど、無くした次の日に渡されてやっと無くしてたことに気付いた

今まではメモ人間になってある程度に普通の生活出来てたのにショックだなぁ
349優しい名無しさん:2012/09/29(土) 10:13:45.14 ID:ZZchZmA2
MTGってカードゲームのオンライン版やっているんだけど
プレイングミスばかりで負けてばっかりで嫌になる

衝動的に行動してから、まずい行動した事に気がつく
自分が嫌になる…
350優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:57:38.81 ID:btEzkP+E
ナムコでもないのに大人にリタリン処方されてる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1348658012/

どこのクリニックだろう。考えられないよ…
351優しい名無しさん:2012/09/29(土) 17:36:33.83 ID:Qnrt/48G
adhdはそういう賭け事みたいな短期的な勝負事からは身を引いた方がいいよ
仲間内で楽しめる範囲にとどめておくべきだよ
熱くなって身を滅ぼすやつの典型だし
352優しい名無しさん:2012/09/29(土) 21:15:09.66 ID:4OFpfpfy
色んな人がいるんだよ
353優しい名無しさん:2012/09/29(土) 21:22:33.36 ID:jn+FbgOj
>>349
たかがゲームなんだからいちいち失敗とか気にする必要ないだろ
楽しく続ければ、不注意防止の訓練になってきっと生活にも役立つよ
354優しい名無しさん:2012/09/29(土) 21:58:16.10 ID:v8xrDG3w
>>349
将棋やSLGみたいな
戦略性を求められる遊びは大抵ダメだね。
後先考えないでしっぱいするか、
たまに考えてもすぐ相手に見透かされて。
355優しい名無しさん:2012/09/29(土) 22:38:47.35 ID:05GAdpIA
RTSがお勧めだよ。
356優しい名無しさん:2012/09/30(日) 01:22:28.27 ID:1Bzuwe/+
音ゲーとパズルが一番好きだ

ファイブレインてアニメが面白くて見てたんだが
あの腕輪が実在したら定型レベルになれたかなってたまに思う
357優しい名無しさん:2012/09/30(日) 01:28:08.06 ID:YMcJAlPl
そういえば聞きたいんだけど
子供のころというか生まれつき?精神薄弱って診断受けたんだけどさ、これって今の知的障害と同じ意味だよね
でも別に知能に問題なくて小学校も中学校もそれ以降も普通に勉強は出来た
まあADHDはあったんだけども
母親に聞けばいい話なんだけど、これってADHDと知的障害を間違われたってこと?
ただの誤診?それとも知的障害が治った?治ることってあるのかな
それとも昔はADHDと精神薄弱は同列に扱われていたのかな

詳しい状況がわからないからなんとも言えないけど・・・
358優しい名無しさん:2012/09/30(日) 02:06:14.32 ID:IFzKN663
小学校でやるIQテストの結果で判断されたんじゃないの。
注意欠陥と多動でまともにテストが出来てなかったのかもしれない。

本当に知的障害なら治ることはない。
ちょっと前はそもそもADHDという概念がなかった。知的障害と誤診されることはあったかもね。

子供の発達障害が知られるようになって、サポート体制が充実してきたのは
せいぜいここ10年くらい。
359優しい名無しさん:2012/09/30(日) 05:40:38.44 ID:IFzKN663
少し前に
360優しい名無しさん:2012/09/30(日) 05:42:33.06 ID:IFzKN663
↑ごめん誤送信

少し前にNHKでザ・プロファイラーって番組の再放送やってて
レオナルドダヴィンチの回だったんだけど、サブタイトルが「未完成の天才」w

番組内容でも
「実はダ・ヴィンチは、いつも作品を途中で投げ出す未完成男。その意外な真相とは?」
だってさ。
モナリザ含めた3作品は、死の直前まで筆を入れ続けていたらしい。
361優しい名無しさん:2012/10/01(月) 22:14:47.38 ID:ObFtd6pa
レオナルドダヴィンチの作品展を見たけど、天才としか言いようがなかったよ。
絵だけで無く、書く物とか書き方とか、もう。
奇人変人のアインシュタインとか、天才には変人が多いのは解るけどね。
362優しい名無しさん:2012/10/02(火) 05:21:18.72 ID:xFrQqpb4
>>349 プレイミスは練習すれば治るよ
ニートな俺は過集中で一日十時間くらいやってたら、いつのまにかプレイミス減ったよ。でも人間なんでたまにミスはするけどね。
363優しい名無しさん:2012/10/02(火) 16:42:14.45 ID:RsLFKQi2
>>329
子供の頃から緑色が好き
あと青とか

ADHDだけど派手な色は別に好きじゃないかなあ
364優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:38:51.36 ID:Sek6Il0t
私も派手な色はあまり好きじゃない

ていうか頭が混乱している分、緑とか水色とか茶色とか
何となく落ち着かせてくれる色を無意識に選んでいるっぽい
365優しい名無しさん:2012/10/02(火) 19:25:46.68 ID:JMqClFMh
子供の頃から虹色とか星の光とか好きだった。
大人になった今は紫とかピンクとか好きだ。あと青色LEDの光も好きだ。
366優しい名無しさん:2012/10/02(火) 19:28:51.85 ID:UqnvNNZu
紫と蛍光緑
周りに置いてるものは緑が多い
367優しい名無しさん:2012/10/02(火) 19:33:35.07 ID:VElxGi+o
アオアズマヤドリ並に同じ色好き
368優しい名無しさん:2012/10/02(火) 20:03:04.81 ID:ja2D0V1v
小学校低学年くらいまではオレンジが好きだった。
それ以降は緑系かな。

ただ、最近はオレンジや黄色もまた好きになりつつある。
369優しい名無しさん:2012/10/02(火) 20:19:22.34 ID:BQe2pnFu
色に好き嫌いなんかねーな
370優しい名無しさん:2012/10/02(火) 20:28:52.44 ID:jA58oEaX
派手な色は苦手で迷彩に惹かれる
371優しい名無しさん:2012/10/02(火) 21:33:08.48 ID:hFyaEc6Q
青色LEDは落ち着くよね
なんか青いライトは心を落ち着かせる効果があるとかで
防犯とか自殺防止に青いライトを使うと効果があるんだって
小さい頃は青とか緑が好きだったけど、最近は赤とかピンクとか暖色系が好きだな
372優しい名無しさん:2012/10/02(火) 21:38:16.21 ID:G8kFuXru
寒々しいともいう
373優しい名無しさん:2012/10/02(火) 23:16:33.31 ID:z3SBTYsJ
しかし、この手の話好きだな
374優しい名無しさん:2012/10/03(水) 07:44:13.94 ID:ssR1Oeun
>>373

ADHDは画家向きなのかな。

好きこそものの上手なれとか言うし。
375優しい名無しさん:2012/10/03(水) 15:22:43.58 ID:Y5QaMDCx
私服おkな職場の後輩でもろにADHDな人いるけど、入った当初から
すごい奇抜な色の服着て来るので、陰でけっこう話題になってた。
オレンジとか派手な紫、緑とか、原色っぽい強烈な色の組み合わせが多い。
376優しい名無しさん:2012/10/03(水) 16:09:38.39 ID:VyplaxlR
色覚異常入ってるのかもよ
377375:2012/10/03(水) 18:42:51.35 ID:kQ4D8xLy
>>376
いやー女性だからねえ・・・色覚異常はめったにないでしょ。
男性ならピンクと灰色の区別がつかなくて、本人はグレーの地味な格好のつもりで
実際はピンクのシャツやネクタイ着てて、あの人派手だね〜とかってなるのはわかるんだけど。
色だけじゃなく格好も独特だからねw

言動もすごいうるさくてせわしなくて、なんかもう台風?みたいな印象。
巻き込まれると面倒だからなるべく近づかないようにしてた。
何人かで昼飯食ってても、ひとりでとめどなく喋りつつけるから
そいつがトークの中心になってしまって、すごい疲れるんだよね。
喋るだけ喋って、時間になるとパーっと行っちゃうしw

朝も毎日ギリギリか、遅刻ばっかりしてたな。朝礼の最中にハァハァ言いながら
そろ〜っと後ろに着いてたりして。すごい典型的に思えた。
378優しい名無しさん:2012/10/03(水) 20:16:25.14 ID:w9hzf8n2
ここは、子供のADDについても書きこんでいいところですか?
379優しい名無しさん:2012/10/03(水) 20:44:53.83 ID:zKBNC2rR
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ41【LD/ADHD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348449740/

子供用はこっちかな?
380優しい名無しさん:2012/10/03(水) 21:16:57.55 ID:5UB/HaXp
治療で劇的に人生変わるとか有り得るのかな?
この場合治療=薬のことだけど
381優しい名無しさん:2012/10/03(水) 21:43:24.52 ID:kQ4D8xLy
リタリンやコンサータならそういう可能性はありそう。
リタが飲めるうちに一度飲んでおきたかったな・・・
382優しい名無しさん:2012/10/03(水) 21:51:50.21 ID:w9hzf8n2
>>397 ありがとうございます!!
383優しい名無しさん:2012/10/03(水) 22:04:05.18 ID:3X3Fk1z7
劇的に変わるってことはない
飲んで見りゃ分かるけど、マシになる程度
それも段々耐性できて効かなくなってくるし、副作用はあるし・・・
特に副作用は人によって本当にきつい出方をする場合もあるからね
384優しい名無しさん:2012/10/03(水) 22:33:55.19 ID:C0JnZtqN
>>304
>>305
オレは営業5年目だけど、仕事出来なさすぎて死にそう。
・納期、締切守れない(一つの事に時間かけすぎる)
・顔と名前覚えられない
・何度も通った道を間違える
・案件が多く重なると何をやればいいのか分からなくなる
・優先順位を付けられない
・客と話してるとき言葉が出てこない
・やるべき事を忘れる ToDoリスト増えすぎて整理できなくなる
・面倒な事は後回しで問題が肥大化する
・そもそもやる気がない

実はまだ診断とか受けてないけど、上記の事が日常茶飯事で、自分はADHDじゃないかと疑ってる次第です。
385優しい名無しさん:2012/10/03(水) 23:20:20.48 ID:kQ4D8xLy
なんか双極性障害と診断されそうなんだけど・・・違うと思うんだよなあ。
たまに気分が高揚、過集中することはあってもごく短時間しか続かないし。
医者もアスペには詳しいようだが、ADHDは専門じゃないっぽい。ハズレ引いたかな。
双極性とADHDってどう区別つけるのかね?これとボダは区別つけづらいようだが。
386優しい名無しさん:2012/10/04(木) 01:29:19.71 ID:TuaeEHDa
>>385
発達障害診れる医者って
ADHDが得意な医者と、
自閉スペクトラムが得意な医者に別れてるから
とりあえず今の医者で、自閉でないことだけハッキリしたら
次にはADHD得意な医者に診て貰ったらいいよ
387優しい名無しさん:2012/10/04(木) 02:48:02.37 ID:7FJ5U4UC
>>386
やっぱそうなるかね・・・事前に確認しときゃよかったな。
予約電話の時の会話内容で、うっすらそう感じたことは感じたんだけど<自閉系
とっさに聞けなかったんだよね。
こっちも自分じゃ判断つかないので、単に発達障害診てもらえるかってのを
聞いただけで決めちゃったし。

自閉スペクトラムかどうか確認のための質問はたくさんされたけど
注意欠陥多動に関しての質問は全くと言っていいほど出なかったな。
でも質問されてないことをあんまりこっちから強調すると変に思われるもんね。
自閉系の質問されたとき、半分以上は「ああ違うな、むしろ逆かな」って思った。

なんかもう人生サンドバッグ状態でひどく疲れてるんで
傷病手当と失業保険が切れる前に手帳申請したかったんだが・・・
また病院探して転院するのは・・・疲れるなあ。
388優しい名無しさん:2012/10/04(木) 16:54:06.21 ID:KluLXym0
時間的な判断ができないのってどう対処してる?
例えば期日までにやることがあるとする
間に合わないなら数日前に連絡しないといけないが
連絡しないといけない日に間に合うか間に合わないかがまだわからない

あと待ち合わせ
○日に待ち合わせしても他の諸々がその日までに片付いてるかわからないので
決められない
でも迷惑かけたらいかんと思ってそういう予定全部未定にしていたら
何一つ進まなかった

389優しい名無しさん:2012/10/04(木) 16:55:11.58 ID:KluLXym0
最悪なのが連絡すべきかどうするか考えてると
それだけで時間が過ぎていってしまうことなんだが
どうしたらいいんだ
390優しい名無しさん:2012/10/04(木) 18:56:19.48 ID:hRLmNtmQ
ADHDについて わ
391優しい名無しさん:2012/10/04(木) 18:57:36.25 ID:hRLmNtmQ
ADHDつらいよな 俺も時間の感覚がない
392優しい名無しさん:2012/10/04(木) 19:30:10.61 ID:UX9cPJO+
>>388
こういうのよくある。
生活上の習慣はいろいろ試したけど長続きせず疲れ果てた。
リタリンやコンサータあればマシなんだろうけど。
チロシンで少し改善する気がする。
393優しい名無しさん:2012/10/04(木) 20:59:37.60 ID:AQO3M/2A
>>388
自分で宣言した期日すら守れなかったら
相手に迷惑をかけてしまうだろうと心配してるんだろうけど
状況がどうであろうと、自分から一報したほうがいいよ。
無連絡だと、すっぽかされているのか、遅れているのかすら相手にはわからないからね。
相手から催促されて初めて返答するくらいなら
たとえ自分が言った期日を守れなかったとしても
自分から、連絡をいれたほうが、よっぽど印象がいいよ。
「連絡もしてこない無責任なやつ」よりは
「時間にルーズだけど、こまめに連絡くれるやつ」のほうがいいだろ?
394優しい名無しさん:2012/10/04(木) 21:06:56.91 ID:SH+3Q9EY
>>388
普通の人はそう言う場合
「間に合わない可能性が高い・間に合わない」
って一報入れる
ギリになって「間に合いません」では先方は対処のしようがない

「間に合わない」って言って
「やっぱり間に合いました(^^;;」とは雲泥の差

と書くだけなら簡単なので書いてみる
勿論俺も実行出来てない・・・
orz
395優しい名無しさん:2012/10/04(木) 21:27:40.42 ID:v7L5HWcz
>>388
> あと待ち合わせ
> ○日に待ち合わせしても他の諸々がその日までに片付いてるかわからないので
> 決められない
> でも迷惑かけたらいかんと思ってそういう予定全部未定にしていたら
> 何一つ進まなかった

共感できすぎて困る。
オレはそれプラス、営業で最重要の客先のアポがとれるまで、その他の客先にアポ取りの電話をできない。
(他に予定を入れてしまって最重要客先と時間が合わなかったら困るから)
結果、訪問予定日の前日や当日にやっと最重要客先と連絡つながってもアポがNGで、
大急ぎでその他客先にアポ取りしても「面会したいならもっと早く連絡しろよ」で一蹴される。
上司から一日最低5件は客先回れと言われてるが、毎日1〜3件しか回れてない。
スケジューリングがヘタクソ過ぎる。
396優しい名無しさん:2012/10/04(木) 23:58:06.15 ID:FQaP1L+v
秘書か執事がほしい
ドラえもんみたいな理解者がほしい

なんだかんだで結局は人を利用することしかできないんだろうか
397優しい名無しさん:2012/10/05(金) 10:11:29.33 ID:8/7iZj//
もう自力では無理だから切り替えスイッチが欲しい
Bが気になり始めるとAに身が入らない
やるべきことはAなのにB→b→C→Zといろんなとこに派生してく
もうやだ
398優しい名無しさん:2012/10/05(金) 10:15:37.32 ID:1FXUKP0z
>>397
わかるわかる

私も今日はどうしてもAをやらなきゃいけないのに
ずっと2ch
399優しい名無しさん:2012/10/05(金) 10:20:43.11 ID:8/7iZj//
>>398
レスありがとう!
お互いがんばってAに気持ちを向けよう…orz
400優しい名無しさん:2012/10/05(金) 13:28:17.92 ID:RoZ1palo
>>396
秘書欲しい、昔からの口癖だわw
401優しい名無しさん:2012/10/05(金) 13:43:04.79 ID:FVBO9vmY
自称ADHDやアスペの人のブログ見てると彼氏がとか旦那がとか書かれてるんだけど
友人すらなかなか作れない自分からすればなんか別世界の話なんだけど…
ADでもコミュ障じゃ無い人もいるのかな
402優しい名無しさん:2012/10/05(金) 13:51:46.60 ID:m6Umq5xg
>>401
コミュ障とか友達できないとかは別の問題。
ADHDそのものはコミュ障ではない。
あなたはアスペ入ってるとかじゃないの?
403優しい名無しさん:2012/10/05(金) 14:18:17.00 ID:FVBO9vmY
>>402
そうなのかー 
アスペの可能性、今度主治医に聞いてみます
ちょっとショック…orz
404優しい名無しさん:2012/10/05(金) 15:04:11.58 ID:Qn7YJ0fO
ADHDは普段率直にズバズバものを言うけど
ある意味裏表がないと言えるから
そういうのを心地よいと感じる人とは付き合える

だが基本的に典型的日本人とは全くダメ、ADHDは建前を守れないし
相手も建前に本音で来るADHDが気にくわないからね
405優しい名無しさん:2012/10/05(金) 15:28:26.66 ID:U8zThA8A
>>404

なるほどね。

406優しい名無しさん:2012/10/05(金) 20:32:06.25 ID:Iqj9TVbH
ADHDって完璧主義じゃない?
完璧にできるかどうかは別としてw完璧を求めない?
目標とか目的があって、そこにたどり着くまでに途中で一つでも間違えちゃうと
そこで嫌になって終わりにしたくなる、新しいことを初めから完璧にやりたいと思ってしまう
人から見たら挽回できるよな小さな失敗でももう駄目だと思ってしまうってない?
407優しい名無しさん:2012/10/05(金) 20:39:17.54 ID:hR9a0/eP
完璧主義っていうか
自分の頭の中にあるまっとうなレベルに到達したい、
到達できないならリセットっていうのはあるな

そもそも
完璧に出来たことのある人がそこを目指して達成するなら完璧主義だが
達成できないヤツのも完璧主義と呼べるのか?
408優しい名無しさん:2012/10/05(金) 20:44:42.84 ID:Iqj9TVbH
>>407
自分は、完璧に達成・遂行できなくても失敗や間違いが嫌なのは完璧主義だと思う
というか、「完璧にできるかどうかは別として」って言ってるじゃないか
409優しい名無しさん:2012/10/05(金) 21:03:59.24 ID:m6Umq5xg
>>406
それむしろ、AC(アダルトチルドレン)の特徴。
白黒思考、イチかバチか、やるかやらないかがすごい極端。(責任を取りすぎるか、とらなさすぎるか)

アダルトチルドレンか機能不全家族で調べてみて。
410優しい名無しさん:2012/10/05(金) 21:40:01.67 ID:Iqj9TVbH
>>409
マジでか
連れが上に書いたような感じの完璧主義者なんだ(完璧にできないことがほとんどなんだけどw)
精神的にも安定してないから今度精神科に連れていく予定
アダルトチルドレンでもありADHDでもありってことはあるのかね?
連れにADHDのセルフチェックさせてみたら当てはまりまくり
特に物忘れが酷い
鍋を火にかけていることを忘れてあわや家事寸前なんてのが今年で3回はある
あと探し物をしている途中でも他のことに気を取られると
「何を探しているか」を忘れるのではなく「探し物をしている」こと自体忘れてしまうんだ
あと自分の年齢を覚えてない(興味ない?)
本当は28なのに29とか平気で答えてる
若年性認知症も疑ったけどADHDのチェック結果が酷すぎてさ
411優しい名無しさん:2012/10/05(金) 21:48:14.09 ID:QBS6XIYM
さっき入ってきた音や言葉を聞き逃しているということが
小さい頃からたびたび起こるのですが
これってADHDでしょうか
さっき誰かが言ったばかりのことを、たしかに何か言ってるという
音は聞こえてるんだけど内容が、数秒前のことでも聞き取れていません
聞き取れているときも一回その言葉を自分で復唱しないと
なんのことか理解できないです
412優しい名無しさん:2012/10/06(土) 00:32:18.10 ID:6HEfmZxk
>>404
> ADHDは普段率直にズバズバものを言うけど
ってあるけど、皆物言えるタイプ?
オレは真逆で思っても臆してが言えないことが多いんだが…。
413優しい名無しさん:2012/10/06(土) 01:03:51.66 ID:p9N/j+fA
人に物事をハッキリ言えないんだけど
人から言われた質問で、余計に話したときに
ズバズバ言い過ぎる癖がある。

完璧ではないんだけど
自分の行動で、納得をしない事とか、腹立つような事はある。
「自分が何で当然に出来ないのか」と・・・考えてしまう。
普通の人が、当然に出来る事が、出来ないのは、もどかしい。悔しい。
苦手な事では特に良く思う。
414優しい名無しさん:2012/10/06(土) 01:14:29.53 ID:XNw3PNcn
>>410
そもそもADHDとAC(アダルトチルドレン)は全く別物。
前者は先天的な脳障害。後者は後天的な精神障害。

んで、ADHD当事者が、周りの環境のせいでACになるのはよくある。
例えば、周囲がADHDに気づかず、不注意や衝動性を理由に責められ続けるとか。

ちなみに、ADHDのACで一番やばいのは、
ADHDで唯一(?)人並み以上に働く「合理的思考」が機能しなくなって、
端から見ると隅から隅までのダメ人間になってしまうこと。

周囲にとっても、何より当人にとってもかなり不味い状態なので、
医者に懸念を伝えて、最優先で治療することをお勧めする。
415優しい名無しさん:2012/10/06(土) 01:43:35.62 ID:GlA6RFd3
>>414
>>410です
ADHDスレなのにACについても詳しく答えてくれてありがとう凄く助かります
>>409
>白黒思考、イチかバチか、やるかやらないかがすごい極端。(責任を取りすぎるか、とらなさすぎるか)
これ連れ(嫁です)にすっごい当てはまってるので驚いた
あとACって今回初めて聞いて調べたんだけどこれも当てはまるっぽいです
前に嫁が母親に「管理」されてたと言ってた
大学生で自主性に目覚めるまでずーっと鞄と机の中チェックされて手帳やら日記やらを監視されてたと
進学する学校も習い事も全部母親が決めてたと
そんな母親が死んだら抜け殻みたいになってしまって当時は自殺するんじゃないかとハラハラしてました
嫁曰く「自分の世界を作り上げてきたのは母親で、その母親がいなくなったから世界が崩れた」とかなんとかで

人前であんまり本音や弱音を吐かない人だったんだけど
最近は嫁が自分でおかしいって言いだして
こりゃダメだと精神科に連れてく次第です
医師にはADHDのセルフチェックがものすごかったってのと
嫁の育ってきたちょっと特異な環境を伝えてみようと思います
416優しい名無しさん:2012/10/06(土) 02:09:49.60 ID:p9N/j+fA
AC アダルトチルドレン
AS アスペルガー
の話は避けよう。
あの人が介入をすると厄介ですから。

ところで子供の頃に発達障害を知らないで
いじめられてきてしまった人はいる。

ラジオでいじめ問題の相談電話の話をしていたから。
4時間前の話。
417優しい名無しさん:2012/10/06(土) 03:19:14.45 ID:R7Bx8oXM
毎日イジメらないように、ハブられないようにキョロ充してた
んで自宅でドッと疲れる。休日は疲れるからあまり遊ばないけど
付き合い悪いと話に入れなくなるから、たまに友達とおでかけ

高校くらいまでみんな自分と同じ気持ちで友達付き合いしてると思ってたが
みんなは素で青春時代楽しんでると判明し落胆する
別にクラスで孤立してた訳じゃないが、楽しくもなかった
今、子供時代からまたやりなおしたらイジメらても不思議じゃないな…と思ったり
ってかいじめられた話じゃなくてゴメン
418優しい名無しさん:2012/10/06(土) 04:07:31.48 ID:0U0hA0yR
小学生からずっと
自分本位に行動を起こすと全部に迷惑しかならないから
なるべく波風立たないようにする為に極力周りに合わせようと様子見し続けな生き方
そんなのを20何年もし続けた今になって家族から他力本願だの自主性自立性がないだのぼろっカスに叩かれてる
進むのは至難のワザ、とはいえ落ちるわけにもいかないから現状維持に務めてるのに
それすらダメってんならどうしたらいいやら
419優しい名無しさん:2012/10/06(土) 08:46:58.02 ID:p9N/j+fA
TBSラジオで
批評家の荻上チキ講師がこどものイジメ通報の電話を始めると
文部科学省とかで会見をしたあとの話で

発達障害とかでイジメに遭う被害者の場合
どう対処をしたら良いのか本人が解からないと・・・・ダメジャン。
イジメられたら日記を記す。・・・・証拠になる。・・・無理だろ。

[dig]
という番組で語られておった。

おい!イジメ通報での電話は無責任じゃないの。
420優しい名無しさん:2012/10/06(土) 10:05:51.91 ID:M1krnBm5
>>419
言いたいことがよく分からない…
421優しい名無しさん:2012/10/06(土) 10:53:06.60 ID:ZGWa0ig1
いきなりだけど、
普通と違う俺かっけー
っていう厨二病が大嫌い。

周りと同じ水準で物事を進められるってすごいことなのに。
普通にできないってどれだけ本人は辛いか。

わざわざ自分を演出する厨二病の方々が本当に嫌い。
普通の生活したい。普通の家庭持ちたい。
422優しい名無しさん:2012/10/06(土) 11:00:51.38 ID:M1krnBm5
演出までしちゃうのはアレだけど
自分は海外で生活してたこともあって
得意分野で結果さえ出せればそれでいい
自分に合う生き方ができればそれでいい、と思ってる
日本の皆が同じように色んなことをやるのは辛すぎる
423優しい名無しさん:2012/10/06(土) 11:06:40.76 ID:p9N/j+fA
>>420
情報弱者だな。
http://www.tbsradio.jp/dig/index.html
で進入をしてどうでもいい写真はスルー

10月5日(金)「いじめ対策の新たな取り組み」
1週間限定のPodcastを聴いてみて。

前半から中盤にかけて話す。
424優しい名無しさん:2012/10/06(土) 11:41:23.76 ID:v5XQ1XnI
>>423
>>416でAS、ACの話はやめようって勝手に言っておいて
直接関係のないっぽい、いじめの話?を意味不明にだらだら書いてるのは何なの?
レスが意味不明だよって突っ込まれてるのに、返答が「情報弱者だな」ってこれまたイミフ。
せめて他人に分かるような書き方をしないとダメじゃん。

書き込みは他人が読んで面白い、関連があると思えるような内容じゃないとダメよ。
じゃないとただの独りよがりの独り言でしかない。
425優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:13:00.12 ID:R7Bx8oXM
まあまあ落ち着いて
たしかに>>419はなにを言おうとしてるかわかりずらいです(俺も2chで何言ってんの?ってよく言われる)
>>420も突き放した言い方しないで、〜の部分がわからないとか言えばカドがたたないかと

俺もdigのPodcastはよく聴くし、いじめ問題の奴もさっき聴いたけど
いじめられた内容、日時を日記みたいにつけるのは良いと思った
コミュ障で電話相談苦手な奴は日記見せるだけで相談という形なるからね

でも悲しいかな発達障害特有の気質でいじめらてたら、解決は難しいなと思う
426優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:37:40.05 ID:p9N/j+fA
大人だけの病気や障害では無いでしょう。
子供たちも当事者ですよ。

発達(学習)障害を併発している割合がASでは皆無ですが・・
ADHDだとほぼ過半数が該当をしてしまう。

親がADHD自体を知らなかったりするとどうなることか
熱心な親ばかりではない。育児放棄に近い放任の親も居る事。
教師がイジメに気付くのに知らない振り
学習障害で
イジメられているのに本人が理解と対応の仕方が解からない。
これじゃ知的な弱者イジメを助長しているだけ。

>>424
ここはADHDを専門に取り扱うスレ・・・ライトが襲来したらどうなるの。
427優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:44:33.41 ID:v5XQ1XnI
>>426こそアスペっぽくなってきたなw
自分が興味持ったものは他人も興味を持つものだと思い込んでいるのかな。

さっきから何をやりたいのか、何を言いたいのか目的がサッパリわかんないんだけど。
せめて目的をはっきりさせるべきかと。
主張したいことは一応わかるが、何をしたくて書き込んでいるのかわからない。

子供のいじめの問題を話したいの?子供に関しては育児板が専門スレになってるから
スレチなんだよ。どちらかというと親のスレではあるけど。
子供はそもそも2chやっちゃダメだからw

それとライトはADHDとは無関係ですから。
428優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:51:45.47 ID:LPYvsjgP
>>423
情強とか情弱とかの問題じゃなく、文章がわかりにくいってこと。
429優しい名無しさん:2012/10/06(土) 13:01:40.68 ID:p9N/j+fA
>>427
さっきまで地元の☆にゃん虎魂☆(^ω^ ) ◆対策で忙しかった。

育児のスレでは無い事は十分に理解が出来る。
でも自分達だって当事者である事は良く解かる。

先ほどから何を言いたいかというと
頭の程度の低い人がいじめられても相談すら出来ない。

日記を付ける・・・出来ないと思うぞ。
電話すらまともに出来ないと思うぞ。

何か助けが出来ないかと思ってアドバイスを頂きたい。
自分もイジメられても教師から無視をされてからかわれていた。
淋しく友達も居ない。義務教育
2次障害の影響で職業学校で過ごす最悪の時間
世間に出たら廃棄物扱い。
それは自分達の世代で十分では無いと思わないか。
430優しい名無しさん:2012/10/06(土) 13:47:30.86 ID:IfVkJPja
ダメだこいつ、ADHDじゃなくてアスペだな
話が通じてないよ。
431優しい名無しさん:2012/10/06(土) 14:04:15.45 ID:p9N/j+fA
>>430
に頼む自分の意見がまとまらないんだ。

論点整理が出来ないんだ。

ついつい気が散ってしまって。

自分が経験で思うにはイジメられていて
どのように乗り越えたのかを知りたいんだ。
432優しい名無しさん:2012/10/06(土) 14:11:44.66 ID:Irzxq9eA
>>431
頭が最高に冴えてるときなら
お前の言ってること論点ズレまくってても理解できると思う
でも寝起きの今は、お前の文見るとただただ目が滑る
433優しい名無しさん:2012/10/06(土) 14:54:06.49 ID:v5XQ1XnI
>>429>>431
ADHDでも人に相談する程度の知能はある。
ADHDは知的障害者ではないんだよ。頭が悪いわけではないってこと。
人に相談もできないとすれば、ADHD以前に知能に問題があると思う。

会話が一方的すぎるのはADHDというよりアスペ(自閉系)の方の問題。

発達障害の子供のいじめの話はスレ違い。
434優しい名無しさん:2012/10/06(土) 19:30:00.09 ID:KSOzw+Vq
>>431はADHDというより統合失調で考えがまとまらない人っぽいな。
書き方が一方的すぎるのに、自分の考えが自動的に伝わると思い込んでるようだし。

名前は忘れたが、統合失調症で典型的な症状にそういうの有ったよね。
自分の思考が相手に(勝手に)伝播すると思い込む、みたいなやつ。
435優しい名無しさん:2012/10/06(土) 23:04:46.30 ID:6P9vUdT7
ADHD向けのデイケアみたいなのってないの?
436優しい名無しさん:2012/10/06(土) 23:37:54.77 ID:oFpN5NPO
>>410
遅レスだけど、自分もそういう傾向強い。
個人的な考えだけど、
1.単純に短期記憶が弱い(ので曲を俯瞰して把握できない)
2.視覚優位で聞き取った情報をうまく取り込めない、視覚に流される、
3.ADHD特有の体感時間のめちゃくちゃさ
4.曲に集中できない(すぐ別の事が気になる)
が原因じゃないかと思う。
とは思うが改善策は私も知りたい。

楽譜とか視覚から情報をくみあわせていれるといいのかもね
437優しい名無しさん:2012/10/07(日) 00:23:06.42 ID:FJKCL8eU
何時、何日、何曜日、何歳とか、ほとんど意識したことがなく生きてきた
心が惹き付けられるイメージの記憶なんかはよく覚えてるんだけど、
それ以外の日常の記憶はほとんどぼんやりしているな
だから毎日毎日生まれ変わって、初めて世界に触れているかのようになれる
太陽の光とか涼しい風とか湿度とかの情報というか、それによる感覚と思考にざぶ〜んと浸かっているかんじ
とにかく時間とか自意識を主体とした行動はほとんど不可能に近い、というかそれができたらADHDじゃないんだが
ワーキングメモリーが弱いから、自我が統合されにくい
心のスピードが速すぎて、自分自身の身体が遅延している亡霊みたい
438435:2012/10/07(日) 00:28:46.94 ID:cSPYOHip
ごめん、勝手に音楽と読んでた
でも言葉とかでも同じじゃないかと思う
自分がWAISV受けた時もWMが極端に弱い所為で聞き返しが多い可能性が指摘されてた
(一応WMも100以上ではあったけど・・・)
頭のクセはどうにもならないからメモとるとか視覚化して残すしかないのかもねー
439優しい名無しさん:2012/10/07(日) 00:42:49.52 ID:SGIpRvu0
WAISのような試験ってどこで受けられますか?
その辺の精神科で一般的に受けられるものでしょうか?
440優しい名無しさん:2012/10/07(日) 01:01:55.09 ID:xlZ/rfZm
>>437
明確に覚えていられるのはほんの数年前までだな。
4年以上前になるともう訳がわからない。
精神科の初診で説明するときは年表見ながらじゃないと無理。
何年にどこで働いてたとか、ばあちゃんが亡くなった頃とか、メモ見ないとあやふや。
自分が買ったものなんかもすごく忘れやすいし。ワードローブも覚えていられない。
特に働くようになってから、古い記憶がどんどん消えていく時期があって怖くなった。

だからモノを溜め込むのかな。なんか捨てられないんだよなー。
最近は、とっておきたいけど捨てなきゃいけないものは写真撮って捨てるようにしてるけど
それすらも溜め込みがち。
441優しい名無しさん:2012/10/07(日) 01:02:42.30 ID:xlZ/rfZm
>>439
発達障害を診てくれるところじゃないと、ほとんど無理。相当少ないよ。
442優しい名無しさん:2012/10/07(日) 01:34:27.54 ID:cSPYOHip
>>439
発達障害診てる精神科とかで受けられるんじゃないかな?

自分は発達障害もみてる臨床心理士(いわゆるカウンセリング?)に行った
そこで、現状の分析をして対応を考えようということで受けたよ

保険効かなかったけど、ちゃんとそのあともフォローしてくれたので個人的には良かったと思う
診断に逃げちゃいそうで怖かったんだよね。薬もなかったし

まとめると
精神科だけじゃなく臨床心理士でも相談できるところあるかも
443優しい名無しさん:2012/10/07(日) 04:59:49.76 ID:brKSwTE9
喫煙者の両親から生まれた子供は最悪だね。

親の健康管理で子供の健康もある程度、決まってしまうようにも感じる。
444優しい名無しさん:2012/10/07(日) 05:18:06.48 ID:TTJW8Uho
ADHD的傾向があるって言われてるイラストレーターの夫も
発達なんじゃないかって話題になってる
ttp://www.comic-essay.com/episode/read/52
445優しい名無しさん:2012/10/07(日) 05:25:59.58 ID:brKSwTE9
TVでオセロの松嶋さんのお子さんを見て可愛かった。
しかし、気がかりなのは松嶋さんが、かなりのヘビースモーカーであってお子さんに影響がなければいいのですがね。
446優しい名無しさん:2012/10/07(日) 08:52:42.33 ID:SGIpRvu0
>>442

有難うございます。発達障害を診てる精神科を探してみます。
447優しい名無しさん:2012/10/07(日) 09:39:42.92 ID:ObWCyLYB
母親喫煙率と子供の学力の相関関係を調べたら恐ろしい結果が出そうだな。
大手進学塾とかベ○ッセあたりで調査してくれないかな。

余談だが、ベ○ッセだったかの調査で親の趣味と子供の学力には明らかに相関関係があるという結果が出ていたよ。
学力の高い子供の親の趣味:美術館や博物館の観賞、読書など
学力が低い子供の親の趣味:カラオケ、携帯電話のゲーム、ワイドショーなど
448優しい名無しさん:2012/10/07(日) 10:07:13.91 ID:r4Ok2o/p
親の趣味っていうより経済力の差だろそれwww
449優しい名無しさん:2012/10/07(日) 10:32:53.95 ID:GoJtkvnD
>>444
少女漫画板の池田暁子スレでも「この産廃男と何故結婚する気になったのか」不思議がられていた
450優しい名無しさん:2012/10/07(日) 12:03:26.46 ID:VihG2xWn
>>448
まあ、その通りだなw
その調査の結論も「親の経済力と子供の学力には明らかな相関関係がある」ってなっていたし。
でも、これって家庭環境云々以前に遺伝の要素も結構あるんじゃないのかね、発達障害みたいに。+
451優しい名無しさん:2012/10/07(日) 14:33:41.96 ID:gnHLuCsM
経済力は重要だよなー。学校で子供にピッタリ来る良い先生が当たればそれに越したことは無いけど
たとえ外れを引いても経済力があれば評判の良い塾や家庭教師を付けさせて補うことが出来るし。
452優しい名無しさん:2012/10/07(日) 14:44:12.25 ID:oo8Jsxj8
>>444
これはADHDとは違う気がするが
知的障害を持ってるパターンに見える
まぁ作者が誇張してるのかもしれないけど
453優しい名無しさん:2012/10/07(日) 21:46:24.39 ID:Q13rUMgA
>>420 424-425 427-428 432-434
済まなかった。
育児相談で迷惑を掛けた。
一般人からは
プレコックス感
言語が通じない外国人の方がまだ交流しやすいかもしれない
やっぱり知的障害持った人間には関わりたくないと思った

自分は通っている診療所で東大で教えている医師に自分のことについて聞いてみたが
境界性の軽い知的障害のあるADHDと言われました。

似たような話題で言われたのが
チック 話がまわりくどい 結論が見えない すべてに不合理で自力で何も出来ない。

低〜中機能自閉は発見遅れることありえないから、発見が遅れるくらい目立たないなら正常に近い高機能かアスペ?
高機能にも個人差あるけど、治療療育うけないでふつうに大学まで一般就職できる人ならまず自閉は疑わないね

境界域と言うと知能境界なら意味あるけど、自閉と正常のグレーゾーンならあんま意味ないよ
自閉症診断と言われないに決まってる
グレーはグレー、幼児児童期じゃないし今後の様子見もしないし
グレーは自閉やアスペではない
つまり脳機能の問題ではなく性格的な問題だから

本題は
「発達障害の人がいじめられて困ったら救うべきか」では
圧倒的な答えで「救うべきではない」との結論でした。
454優しい名無しさん:2012/10/07(日) 21:59:59.28 ID:r+g90upw
誰か翻訳をよろしく
455優しい名無しさん:2012/10/07(日) 22:05:02.44 ID:SF9i0gBi
>>454
僕は軽い池沼で話が回りくどいです
それはそれとして発達障害の子供は救わずに放っておけばいいと思います
456優しい名無しさん:2012/10/07(日) 22:06:05.85 ID:xlZ/rfZm
>>453
最初っから最後までやっぱり意味がわからないよ・・・。
途中途中、言ってることは断片的にはわかるんだけど、話のつながりがめちゃくちゃで意味不明、
壁に向かって独り言を言ってるだけのようで、会話のキャッチボールがなってない。

境界性ってどういう意味で使ってるんだろう。
境界性人格障害?それとも診断がボーダーライン上で微妙な例(境界域)ってこと?わからない。

話が一方的で会話になってないあたりは、ADHDというより
自閉系っぽく見えるけど。
457優しい名無しさん:2012/10/07(日) 22:08:29.89 ID:SF9i0gBi
まあいいじゃん
>>453が一生懸命俺らに何かを伝えようとしてるのは理解できた
つか俺らも一般人から見たら池沼みたいなもんじゃん
458優しい名無しさん:2012/10/07(日) 22:11:12.13 ID:r+g90upw
>>455
端的にありがとう…

これだけまとまりがない思考だと日常生活でもミコュが取れなそうだなぁ
本人も周りも大変そうだ
459優しい名無しさん:2012/10/07(日) 22:29:55.08 ID:gTUvo2rk
>>453
起承転結(場合によっては結起承)、5W1H、主語述語、体言止めや倒置法は使わない、を
普段の会話から意識してみたほうがいいと思うよ。
460優しい名無しさん:2012/10/07(日) 23:14:10.68 ID:qQipVpfR
ADDって喋りは下手(タイミングを読むのが下手、流れを読まずに思いついた事を
言ってしまう)だが、何度も読み返せて遂行できる文章なら誤字脱字は多くても
それなりにちゃんとした書き込みできると思ってたんだが、それもできない人もいるのか
461優しい名無しさん:2012/10/07(日) 23:48:35.77 ID:rE/8rfG5
文章書くの苦手な人はどこにだっているわな
462優しい名無しさん:2012/10/07(日) 23:54:50.36 ID:oo8Jsxj8
その認識であってると思うけどな
この人は単に知的障害も入ってるからじゃないの?
463453:2012/10/07(日) 23:56:47.59 ID:Q13rUMgA
ほとんどの文面は自分に言われた事の一部を抜粋した。
だけど 言葉が足りなかったのは
境界性の説明について。 
知能IQが88と診断を受けて医師に言われた事です。

言語能力が低く コミニュケーションが自分から全く取れない。
人と話す事が出来なくなる。悪化をする悪循環に陥る。
思った事が頭の中から湧き出して言葉の羅列になってしまう。
読み返せない。だけど伝えたい。
人に相手をされなくなる。いじめられる。
無視をする。笑われる。殴られる。

いじめられた経験から助けてあげたい。
皆に何もするなと言われてしまうと
自分は所詮、社会からの排除の存在なんだ思う。
464優しい名無しさん:2012/10/08(月) 00:02:16.19 ID:RMM20VkU
>>460
いや、ほんとそう
推敲できない普段の喋りになるともうメチャクチャ
俺は話し方が「散文のようだ」と友人に言われて傷ついたけど
ぴったりな表現をするもんだと感心もしたw
465優しい名無しさん:2012/10/08(月) 01:22:07.73 ID:00ERJuuZ
>>460
自分で知的障害ありって書いてるから、お察しくださいってとこじゃない?
まあどっちかっていうと統合失調症やアスペっぽい一方的さ加減だと思ったけど。
466優しい名無しさん:2012/10/08(月) 05:58:04.53 ID:EK1UcOE3
>>463
超聞き上手の友達ができるといいね
別にカウンセラーでもいいんかな
467優しい名無しさん:2012/10/08(月) 21:25:21.89 ID:2Lslr0RI
教育テレビの発達の特集番組
やっぱり成功してる人ばかりでるんだなと
自分の適性を生かしたり結婚出来たり
適性を生かそうにもそれが見つからない人間は…
468優しい名無しさん:2012/10/08(月) 21:26:06.09 ID:kEDhG8o2
賃貸の明渡しの強制執行で人が来るのが決定したんだけど、
ごみ屋敷で片付けもできなくて、やろうとするとフリーズしちゃって
激しく困った
引越しの手伝いしてくださいって言えば手伝ってくれるのかな…
469優しい名無しさん:2012/10/08(月) 23:14:16.66 ID:EK1UcOE3
>>468
百均で売ってる新聞紙まとめるポリ袋買って雑誌類つめて
色付きの袋や紙袋で分別微妙な奴隠しながらまとめて
大きい金属以外はだいたい燃えるからゴミ袋ぶち込んで
服とかも着ないやつぶちこみ
なかなか捨てれない物は車で焼却場にまとめて持ってくといいんだけどね
ハードオフあるなら引き取って貰うのも良いかも
470優しい名無しさん:2012/10/08(月) 23:29:56.88 ID:SJcUgRYq
>>468
たぶんね引っ越しの手伝いはしてくれないと思うよ
あんまり詳しくないけど、強制執行で荷物を搬出する場合は
基本的に荷物はどっかの倉庫に預かりになる
もちろん預けてる間の倉庫代は支払わないとダメだったはず
後はせいぜい捨てるのを手伝ってくれるっていう噂は聞いたことある
そのまま廃棄の業者が焼却場に直行のはず
どちらにしても引っ越し業者ではないので丁寧には扱ってくれない、
ボンボントラックに投げ込まれるぐらいの勢いだったと思う

なので今からできることは救い出す荷物の仕訳ですね
こっちは捨てないで、こっちは捨ててって分けた方がいい
執行者がきてからモタモタしてると、何もかも倉庫行きだと思う
471優しい名無しさん:2012/10/08(月) 23:40:53.72 ID:SJcUgRYq
>>468
ちょっとウロな知識で>>470書いたけど
↓読むとやっぱり、倉庫か廃棄かどっちかを選べるっぽい
費用はとりあえず貸主が立て替えるけど、
結局は>>468に支払い義務があるので借金になります

http://www.o-yasan.jp/2005/08/post.html

「家賃滞納 強制執行 断行」でググると色々読めますよ
472優しい名無しさん:2012/10/08(月) 23:56:13.05 ID:kEDhG8o2
レスありがとう
検索したら催告というのがあるみたいだけど、いきなり追い出されたらピンチすぎる
いるものといらないものぐらいは別けておこう
この世から消えたいなあ…

473優しい名無しさん:2012/10/09(火) 00:01:21.68 ID:gavZr/h9
>>472
手伝ってやりたいわ
自分も掃除大の苦手だけどw
とりあえず必要な物だけ選り分けて後は捨てちゃえばおk

>この世から消えたいなあ…
とても気持ちわかりますが頑張ろう早まるなよ
474優しい名無しさん:2012/10/09(火) 00:24:27.07 ID:bcn+2g/G
>>472
「催告」はまだ来てないのか、よかったよ
それじゃ明日は「催告」だけで執行人は帰っていくね
その時に「断行」日も通告されると思うので、
それまでに大切な荷物はより分けておこう
催告から断行までは通常2週間ぐらいあるらしいから
できたら次の部屋を借りて、必要なものだけ引っ越せたらいいね
残った荷物は全部捨ててくださーい ってのが一番楽だと思う
475優しい名無しさん:2012/10/09(火) 00:32:00.25 ID:bcn+2g/G
>>472
>この世から消えたいなあ…
この気持ちわかるよ・・・

>>472さんは鬱とかでメンクリ行ってないのかな?
私はもう死ぬしかないと思いつめて、そんな自分が危険だと思って
メンクリに駆け込んで、鬱判定で今は休職中の身です

強制執行は避けようがないから、
なんとかちょっとでも良い決着になるように
頑張るしかないかもだけど、いざとなったら、
火事で燃えたと思って何もかも諦めるって手もあるからね
あまり無理しないで
最後の最後には貴重品さえ無事なら良いぐらいの気持ちでいてね

で、強制執行さえ終われば、ノンビリしたらいいよ
こんなこと言うと噛みつく人がいるかもしれないけど
生活保護だってあるんだからね
476優しい名無しさん:2012/10/09(火) 00:38:52.74 ID:3mSBSUg9
なんでそんなに家賃ためちゃったの?
477優しい名無しさん:2012/10/09(火) 00:55:21.32 ID:Z+F6Pgyv
失業じゃないのかな。
ADHD単体じゃ絶対に障害年金下りないようだし。
478優しい名無しさん:2012/10/09(火) 01:16:31.62 ID:bcn+2g/G
ADHD単体だと障害年金はおりないよね・・・

とりあえずメンクリに通ってないなら通って欲しいなあ
そうとう疲れてるみたいだもん

>この世から消えたいなあ…

ってことを病院で正直に伝えたら、
医師も>>472さんを手厚く保護する方法を真剣に考えてくれるよ
入院だったり、何か役にたつ制度の利用を進めてきたりとかね
479優しい名無しさん:2012/10/09(火) 01:25:18.37 ID:QD6IctTN
まぁ病院通う金もないってこともあるからさ・・・
480優しい名無しさん:2012/10/09(火) 01:37:11.31 ID:bcn+2g/G
>>479
そうか。。。orz

そうなると後は地元の民生委員を探して相談
又は、共産党事務所に駆け込む
もしくは、直接市役所の福祉課に駆け込む
って手ぐらいしか思いつかない

あ、私が以前失業中に後はナマポしかないと思って福祉課に行った時
何やら生活費の貸付制度があって、その説明されたことある
確か月に10万円までだったけど・・・
とりあえずのお金がない場合は、福祉課でお金借りれるってことも
ちょっと頭の隅に入れておいてねー >>472

この時、私は奇跡的に仕事が決まったので
結局ナマポはうけなかったし、お金も借りなかったけど
なんか色々な救済制度があるもんだと思いました
481優しい名無しさん:2012/10/09(火) 01:39:47.04 ID:dpRdgNtx
最近良く聞く成人ADHDへの社会支援って、名ばかりなのか
482優しい名無しさん:2012/10/09(火) 01:45:17.40 ID:bcn+2g/G
>>481
支援センターで聞いてみ?
たぶん支援内容に地域差があると思う

私の地元の支援センターでやってることは
就労支援として「パソコンの使い方」「簡単なエクセルの使い方」などを教えています

すでにパソコンを普通に使えて簡単なプログラムなら組める私へ
支援することは何もないので自力で頑張って下さいって言われました

以上
483優しい名無しさん:2012/10/09(火) 01:58:44.66 ID:Z+F6Pgyv
「パソコンの使い方」「簡単なエクセルの使い方」程度で職にありつけるはずもないのにな。
形だけの典型的なお役所仕事w
そもそも支援センター自体が形だけで中身がない役立たず機関だしな。
484優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:05:26.72 ID:bcn+2g/G
>>483
ねーw
話し聞いたとき開いた口が塞がらなかったよ

就労支援とかって「ジョブコーチの派遣をします」とか
ADHD向けの就職斡旋しますとか、
そういうことをしてると思ってたんだけどね・・・
485優しい名無しさん:2012/10/09(火) 03:29:07.10 ID:gavZr/h9
いいこと考えた
うちら支援センターに就職すればいいんじゃね
「パソコンの使い方」「簡単なエクセルの使い方」を教えてもらうよりほっぽど支援になるよな
ADHDに理解あるから親身になって相談受けられるしな
支援センターに今勤めてる奴ら辞職して職譲ってくれないかな
486優しい名無しさん:2012/10/09(火) 04:42:58.48 ID:sb6cycLA
>>485
小ばかにしたような考え方ではだめでしょ。

NPOの事務で働く方がまともですよ。
487優しい名無しさん:2012/10/09(火) 06:56:49.43 ID:mniqoMz3
>>467
同じ事思ってたわー
不得意な事を矯正すると発達障害の良さが無くなるとか…良さって一体何?
488優しい名無しさん:2012/10/09(火) 07:08:57.64 ID:0pLT21ss
>>487
まだ見てないけど普通の人では出てきづらい斬新な発想とか?
489優しい名無しさん:2012/10/09(火) 07:21:04.58 ID:POP82D9A
>>485
企業に精神障害者の雇用を義務付けるなら、まずは役所が率先してやるべきなんだよね。
ひたすら民間に負担を押し付けて、自分たちは何もやらない。
それで精神障害者雇用として発達障害当事者をセンター職員として採用すればいい。
支援センターに来るのはみんな困っている人たちだから、何の知識も理解もないくせに
単に人事異動の都合で来ただけでやる気もない、内心発達障害者を見下しているような糞職員より
ずっと役に立つと思うんだけどね。
親身になって相談に乗ったりして。
490優しい名無しさん:2012/10/09(火) 07:57:16.04 ID:I8v0v9vO
役に立ちたいのなら、相談を受けるボランティア団体を立ち上げて
NPOにすればいい
そうして結果を出して信頼を得られれば、役所が相談員として外注で雇ってくれる
支援センターではないけど、東京都の区や市の公的機関の相談員も
そういうNPO外注のことが多いんだよね

なんの実績も信頼もない人を突然、支援センターの公的相談員として
雇えというのは無理すぎる
491優しい名無しさん:2012/10/09(火) 16:51:55.26 ID:/k0FGXdv
疑いありで今日初めて受診してくるんだけど支援センターが
昔がわかるの通知表とかあったら持って行ったほうがいい
と言ってたけど中学3年間のやつしかない
中学のって持っていく意味ある?
遅刻大杉、時間を有効に使えるようにしよう
とか書いてあるんだけども
492優しい名無しさん:2012/10/09(火) 20:21:24.89 ID:lChJLOH6
>>484
ジョブコーチの派遣は出来るんじゃないかな?
でも役に立たないと思う、残念ながら

>>491
他者からの所見が書いてあるなら持っていっても良いんじゃないかな?
無駄にはならないと思うよ
493優しい名無しさん:2012/10/09(火) 22:24:18.59 ID:xVcpxi5f
支援センターはアスペじゃないと恩恵無い感じだな
支援での就労実績紹介もアスペばっか
494優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:03:12.37 ID:0pLT21ss
病院、診断に関してもそうだけど、アスペはある程度理解が進んだようで
支援も手厚くなってきてる印象があるね。
ADHDはまだまだ、全然だね。診てくれる医者も極端に少ないし。
495491:2012/10/09(火) 23:29:23.17 ID:/k0FGXdv
精神科に行ってきたんだけど「うちは”あえて”診断しないんです」と言われてしまった
「診断できるかわからないけど」と前置きをした上で大きい病院を教えてくれたよ
でも紹介状とかはなし
病院のパンフ見せられて「病院名と電話番号を写し取りなさい」ってパンフくれなかった
「僕が(病院の連絡先)書いたりできないんだけど」とか「紹介ってわけでもないんだけど」と
病院紹介については終始はっきりしない態度だった
あとは何度も「ADHDの診断はとても難しい」と言ってたけど何がそんなに難しいんだろう?
「私って鬱なんですぅ」と自己申告の激しい厨二病よりよほどわかり易い症状だと思うんだが
まあ言っても頭が悪いのでよくわからない
自分はADHDだったとしても治療するつもりなくて(どうせ治らないし)
物事が頭からすっぽ抜けるのとか時間軸が滅茶苦茶なのとか
自分が他人と違ういろんなことに対しての理由が知りたいだけ
ADHDだったとして別にそれが何だって話だしADHDじゃなければそれはそれで安心できるし
はっきりさせたいなとは思うけどまた別の病院行くの面倒くさいw
なので「先生の目から見て自分はADHDの疑いありますか?
第三者が客観的にみてADHDの疑いが低いってなら別に検査なんか受けたくない
どうでしょう?ADHDの疑いありますかね?」って聞いたら先生が
「・・・かなり情緒不安定だし・・・かなり偏りのある性格だよね・・・」ってぽつっと
結局「自分が気になるなら検査受けた方が良いよ!」と押し切られて帰って来たよ
明日教えてもらった病院に電話してみるつもりだけど面倒だなあ・・・

ところで精神科医の言う「情緒不安定」ってなんだろう?「偏りのある性格」ってなんだろう?
精神科とか行くの今日で2回目でそういうの全然わからないんだけど
なんかそっちの方が不安なんだけどどうしよう
496優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:37:38.67 ID:UhAugOyZ
>>495
お前も十分「自己申告の激しい厨二病」に見えるけど?
497優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:43:47.74 ID:0pLT21ss
>>495
> ところで精神科医の言う「情緒不安定」ってなんだろう?「偏りのある性格」ってなんだろう?

決め付けるわけじゃないが、人格障害なんかの可能性が念頭にあるのかも。
498優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:58:36.51 ID:5HDAoVzy
ADHDもあるのかもしれないけどそれ以外の方が大きそうな
499優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:59:13.97 ID:7FKkmsfe
むかしのお医者さんは、明らかにADHD臭いと見ると、
リタリン処方して反応をみて診断するという治療的診断というのを
やってくれた。
500優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:01:03.74 ID:358uKzyv
リタリン飲んでみたいなあ
小さい頃からずっと脳に白いもやがかかったような感じがしてて
耳の奥にももやがあって聞き取れないけど
そんなのが一気にクリアになるのかな
脳のばらばらなのがレゴブロックがはまるみたいにカチカチつながって
ちゃんとした脳になるのかな
501472:2012/10/10(水) 00:12:39.22 ID:PFpYa5lX
レスしてくれた方、ありがとう
(ずっとヒキだったから優しくされて涙出た)
掃除まではできなかったけど荷物の整理まではできた
でも昨日は来なかった。ピンポンが鳴る瞬間を早く終えたい…

家賃は半年は滞納してて、滞納して最初のほうは自殺するんだろうなーと思ってたけど
自殺するのも面倒で部屋に篭れるから、気づいたら半年経っちゃってた
生活保護とか役所が金を貸してくれるのは知ってるけど、
社会の中で生きてく自信ないからホームレスを選択するような気がする
滞納する前に、なにかあったら面倒見るとか金を貸すよって言ってくれてた医者の人に
裏切られて、自分は生活保護を受ける価値がないとか医者に診てもらう価値がないみたいな
強迫観念が強すぎて、人間として生きる気力がなくなった…
502優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:18:49.12 ID:HkAlMGpL
>>501
ホームレスはやめといたほうがいいよ
スナフキンみたいに風にふかれて自由気ままに暮らせる訳じゃないよ
ホームレスはホームレス同士の掟があるし、
ボスの言うことは聞かなきゃいけないし
人間関係はどこに行ってもついてまわるからね

たぶん生活保護でしばらくボーッと暮らすのがベターだと思う
何年かボーッとしてたら、また働く意欲が湧いてきて
ごくごく普通の社会人に戻れるようになるよ

医師と現在うまく行ってないのなら
他の病院に行ってみるのが吉だよ
503491:2012/10/10(水) 00:19:46.28 ID:XPhDpIst
>>496
そうですか・・・
それは申し訳なかったです
もう頭グチャグチャで
504優しい名無しさん:2012/10/10(水) 03:01:22.78 ID:kkPHmze7
ストラテラ、コンサータ遂に成人のADHDにも処方認可されたって本当?
505優しい名無しさん:2012/10/10(水) 06:40:18.90 ID:2CfoJ0vk
ストラテラはたしかにそうだが、コンサータはまだだ。
検索くらいはしような。専用スレもあるし。

ADHD新薬総合スレ3(元のストラテラスレ)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1338350960/
506優しい名無しさん:2012/10/10(水) 21:10:11.82 ID:EDmqGkfb
ADHDの自助グループとかサークルでいいのない?
親の会みたいなのばっか
507優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:06:56.24 ID:3sQcGaB2
>>506
ネサフしてたらこんなの見つけました
http://jpdd.org/
508優しい名無しさん:2012/10/11(木) 12:39:11.51 ID:8LtGwfuY
>>473

>>手伝ってあげたい。

全国的にADHD互助ネットワークを作ったらどうだろう。
その代わり遅刻はOK、謝礼はラーメン・唐揚げ定食ぐらいでさ。
509優しい名無しさん:2012/10/11(木) 15:39:42.08 ID:zm++Nsrk
>>507
これは何か違うような
510優しい名無しさん:2012/10/11(木) 16:53:35.54 ID:7IS0iUam
ADHDの人で部屋はそんなに汚くないって人いる?
部屋が汚いっていうのは片付けられなくて物が溢れてるってこと?
それとも衛生観念が他者より劣ってる、つまり不潔ってこと?
511優しい名無しさん:2012/10/11(木) 16:57:43.29 ID:P8dcnLK4
俺ADHDだが部屋は月に一度模様替えするほど綺礼にしてる。
性格によるのでは?
512優しい名無しさん:2012/10/11(木) 18:03:59.06 ID:6e3by8CJ
部屋は普通
片付け脳は正常運転しているっぽい。
運転脳や事務脳や協調運動脳は間違い無く壊れてるけど。
513優しい名無しさん:2012/10/11(木) 18:21:59.81 ID:6e3by8CJ
前から思ってるけど「片付けられない女」ってテレビ的というか
ビジュアル的に派手で取り上げ易いから代表例みたいに
言われているだけじゃないかと
514優しい名無しさん:2012/10/11(木) 18:38:52.05 ID:8XQF/RI5
ここ見てると片付けが下手なのはそうなんだろうけど物理に限らないって印象
むしろ物理にまで影響してしまってる人もいる、みたいな
515優しい名無しさん:2012/10/11(木) 20:50:43.37 ID:SMQOwNhp
すぐ物が溜まって汚くなるから、部屋は極端にものが少ない空間にしてる
ただ細かい収納は苦手だ いつの間にか片隅に色んなものがごちゃ混ぜになってる
516優しい名無しさん:2012/10/11(木) 20:58:28.09 ID:JM9eUbfi
>>515
なんかわかるw
我が家はぱっと見整頓されてるけど引き出しの中はカオスそのもの
517優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:05:08.82 ID:+0pRU3C0
>>510
衛生観念の問題ではないな。
部屋はモノで溢れかえってるが、ゴミはきちんと出しているし。
ただ鬱状態がひどくなるとゴミもたまりがちになるけどね。
518優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:25:26.26 ID:xbG4hkIf
整理整頓が苦手。
物の空間が上手く使えない。
捨てる時期や、まとめ方が解らない。
見てるのに一部が見えてない、記憶できてない。
意識して見ないと記憶に残らない感じかな。
ルールや、物の定位置を決めてしまえばしまえる。
物置状態で手が付けられない部屋がある。
生ゴミは毎日出せる。
ゴミだと認識できた物は躊躇無く捨てられる。
519優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:33:23.83 ID:Y/17pljp
請求書やら書類の捨てるタイミングが判らなくて困ってるんだけど・・・

>>506
夜明けの惨状見てたら自助グループとか運営出来ないのは目に見えてるというか・・・
520優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:41:19.66 ID:m9h4qMx6
ADHDと少しおっちょこちょいな人って根本的に頭の中が違うのもなの?
それとも程度が違うだけ?
発達障害は産業が発展したから生きづらくなったって
聞いたことがあるんだけど
ADHDとおっちょこちょいな人の違いが程度の問題なら
このまま社会が発展し続けたら今はおっちょこちょいですんでる人も
生活しづらく(できなく)なるってことが起こるのかな?
521優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:56:29.76 ID:9FMrYPNp
アスペ併発してないタイプのADHDって陰湿で陰口大好きでいやらしい人多いよな
522優しい名無しさん:2012/10/11(木) 22:00:24.16 ID:xbG4hkIf
>>521
それって思い込みじゃない?
523優しい名無しさん:2012/10/11(木) 22:06:20.87 ID:Y/17pljp
イヤラシイは否定出来ない
勿論性的な意味でw
(・∀・)
524優しい名無しさん:2012/10/11(木) 22:06:33.31 ID:JG7m8kVE
>>520
あると思う
12年前と今でもだいぶ違うし
525優しい名無しさん:2012/10/11(木) 22:46:21.79 ID:m9h4qMx6
>>524
今の非正規労働者が増えてるのも
制度だけの問題じゃないと思うんだよね。
正社員は思考力や判断力や実行力で
効率と生産性をアップしてなんぼみたいな感じ。
ルーチン作業なんてパソコンと契約社員の導入でほとんど無くなった。
効率的になってくほど余裕がなくなるのはなんでだろうね?
526優しい名無しさん:2012/10/11(木) 23:47:39.76 ID:hrR9GdMb
>>521
イヤラシイ所だけは否定出来ない
527優しい名無しさん:2012/10/12(金) 00:20:32.31 ID:y23N5W5f
>>521
アスペ気味の親はテレビに出てくる人間全部を罵倒してるぞ
人前では猫被ってる
528優しい名無しさん:2012/10/12(金) 00:23:53.12 ID:p8p0EsBs
性格に難のある人は障害にかかわらず一定数いると思うよ
529優しい名無しさん:2012/10/12(金) 02:09:11.79 ID:b9TqB4wd
>>527
うちの親父(どう見てもアスペ)もテレビに出てくる芸能人や政治家、評論家、スポーツ選手の悪口ばかり吐いてるよ。
で、やはり人前だと猫被ってやがる。
ちなみに親父の母(=父方の祖母)、親父の兄もアスペ気味。
母方の祖父と母の妹は典型的なADHD。
そこから生まれた俺はPDD-NOSとADHD併発。
兄夫婦の子供も発達障害の診断を受けて支援学級在籍中。
酷い発達障害一族だw
530優しい名無しさん:2012/10/12(金) 03:32:38.16 ID:SnHMBi69
ADHDって陰湿なやつ多いからな
531優しい名無しさん:2012/10/12(金) 03:34:34.76 ID:BXryFOee
しかも天然ボケぶり
532優しい名無しさん:2012/10/12(金) 04:38:33.81 ID:Nk39fmVc
>>506
東京にあったな、病院調べてたら出てきたけど内情は知らない。
533優しい名無しさん:2012/10/12(金) 04:40:44.32 ID:Nk39fmVc
>>525
逆だろ、非情なまでに効率化しないといけないほど
景気がずっと悪いからだ。
前は多めの人数でゆるくやっていられたけど、今はとにかくギリッギリの人数で
ムダをなくして馬車馬のように働かせないといけない。
切れる理由のある人はどんどん切っちゃう。
自分もその対象になったばかりで鬱だ・・・('A`)
534優しい名無しさん:2012/10/12(金) 04:44:56.99 ID:Nk39fmVc
>>527
>>529
それアスペじゃないと思うよ。人格障害か何かじゃない?
本当にアスペなら人前でネコかぶるなんて芸当は出来ないよ。
あまりに正直すぎて社会生活に支障きたすのがアスペ。
嘘をついたり裏表使い分けたりなんてのは出来ない。
(そもそも何でそういう必要性があるのかが理解できない、宇宙人タイプ。)
まともな医者が診たら、まずアスペという診断は下さないはずだ。

逆に言うと自閉系は裏表がなさすぎるから、一部の人には好印象だったりするんだよな。
約束事も理解さえすればキッチリ守ることが多いし。

ADHDは時間にルーズとかミスが多いとか、人をイラつかせることが多いから
一部の人には目の敵にされる。
535優しい名無しさん:2012/10/12(金) 09:52:45.97 ID:05QWsIG3
陰湿で陰口大好きでいやらしいって・・・自分は併発だがら解らんが、不器用で馬鹿が付くほど正直だよ。
陰口聞くと、自分も言われてるんじゃないかと思って絶対に言えないわ。
人格が解らない人は、解るまで絶対に否定しない。
いやらしいってスケベかどうか?
それとも意地汚いって事か?
もう、理解してないしw
536優しい名無しさん:2012/10/12(金) 10:53:49.15 ID:Zmuxm/iM
外づらがいいアスペやADHDは結構いるんじゃないの
ただ陰湿なADHDって想像つかない
537優しい名無しさん:2012/10/12(金) 11:21:04.87 ID:Nk39fmVc
陰湿つったら自己愛とかの人格障害か、さもなくばただの性格の問題だろう。

てか>>521>>530って被害者スレから出張して来た荒らしだろ?
相手にしない方がいいな。
538優しい名無しさん:2012/10/12(金) 11:23:06.65 ID:SnHMBi69
>相手にしない方がいいな。
こういうこと言っちゃうあたり
539優しい名無しさん:2012/10/12(金) 12:08:34.57 ID:WXfn1Ylx
>>518
倉庫系汚部屋ってやつっすね・・・
540優しい名無しさん:2012/10/12(金) 14:44:54.59 ID:kkDkzHG/
じっと座ってるのが苦痛で原稿の締め切り期日に上がらなくて
鬱が出てどんどん生活が不安定になってしまったり
むずむず足症候群ってのにまでなってしまって
足が邪魔になってきてずっと正座してるから膝壊しそうだし
複合型であれこれ罹ると最後に唯一残ったガラスがパーンって砕けそうな感じ
541優しい名無しさん:2012/10/12(金) 20:20:58.91 ID:y23N5W5f
>>534
確実にADHDもあるから友人関係はそんな感じで好かれてる部分もある
未だに某私大大好きすぎてウザイ
子どもの頃からそれで苦しめられた
542優しい名無しさん:2012/10/12(金) 21:35:37.95 ID:SsI9pRSR
そういえば子どもの頃、友人に「○○って悪口言わないよね」と言われた覚えがある
それに昔から友人がころころ変わるから、
私と仲良かった子は次に私が仲良くしてる子に対して嫉妬に近い感情を向けていたらしい
なぜか私が嫌われるのではなく、私が仲良くしてる子が「独占してる」という理由で嫌われていた

とにかく友人がころころ変わって仲良かった子もその歳によってまちまちなんだよねえ
女の子グループには所属しにくかったし、人懐っこいけど一匹狼みたいなかんじだ
まあころころ変わるのは友人だけじゃなくて異性に対する惚れっぽさも相俟っているな
543優しい名無しさん:2012/10/12(金) 21:44:37.63 ID:SsI9pRSR
連レスすまんが、
おそらく悪口言わないとかってのは、悪口言うほど人に対して興味や執着がないんだと思う
それが結果的にバカ正直、裏表がないってことになる
定型はちゃんと本音と建前を使い分けたり、気づかいができる結果として、
陰湿とか悪口などが出てくるんだと思う
だから陰湿になることや悪口言うことって人間として普通のことだと思う 人間らしいというか
逆に悪口言わない、純粋で裏表がない=聖人みたいに言うことがあるけど、人間っぽくなくてこわくないか?(我ながら)
544優しい名無しさん:2012/10/12(金) 22:10:09.23 ID:FKLd890W
悪口言う人って自分のことは棚に上げるよね
ADHDは自分の落ち度を棚に上げるってのはないと思う
545優しい名無しさん:2012/10/12(金) 22:12:12.72 ID:Nk39fmVc
>>543
やっぱり日本で生きていくためには本音と建前の使い分けなんかも必要だと思うし、
多少なりとも人に合わせる能力あったほうが生きやすいわな。
裏表がないっていうのも、決して良いことばかりじゃないと思う。
特にアスペの例を見てればわかるかと。
546優しい名無しさん:2012/10/12(金) 22:24:48.73 ID:4pe8MelN
0時からのNHK
発達障害のやつ
見ろよ
547優しい名無しさん:2012/10/12(金) 22:31:02.52 ID:ku33Hxw0
混乱する自分の脳内だけで精一杯で他人に関心向けるパワーが残ってない
548優しい名無しさん:2012/10/12(金) 22:45:54.23 ID:J5RIw8i6
興味がない、ちょっとした事ならすぐ忘れて気にしないってのはあるな
悪口言う人間は、相手を良くあそこまで観察して細かい事あげつらう
なあと思うし
それと、人の悪口言えるほど自分に自信がないってのもあるな
549優しい名無しさん:2012/10/12(金) 22:54:11.33 ID:d8mhpvyr
>>543
ADHD の人は自尊心が低すぎて、他人の悪口言えるほど、自分に自信が無いんだよ。
550優しい名無しさん:2012/10/12(金) 23:01:31.98 ID:3WtiHqur
Eテレアーカイブス「大人の発達障害関連」
今夜0:00 〜 1:58 (118分)

「大人の発達障害」について取り上げた、2011年4月放送の「福祉ネットワーク」の4回シリーズを、まとめてアンコール放送する。
第1回「自閉症を生きる」、
第2回「漂流する若者たち」、
第3回「“違う”を認める」、
第4回「とことん語ろう!」。
551優しい名無しさん:2012/10/12(金) 23:07:56.18 ID:Nk39fmVc
>>549
自尊心が低すぎるのはACとかボダだろ。
ADHDが全員自尊心低いってわけじゃないぞ。
552優しい名無しさん:2012/10/12(金) 23:19:56.67 ID:d8mhpvyr
>>551
自尊心の意味って、 ありのままの自分を受け入れられるって事でしょ?
自分の ADHD な部分がイヤな人、多いんじゃない?
553優しい名無しさん:2012/10/12(金) 23:34:46.97 ID:2yVaIYzk
>>544
定型の他罰性には凄まじいものがあるよね。
554優しい名無しさん:2012/10/13(土) 00:22:06.97 ID:UoffOhtE
自分は滅多にないが衝動的に誰かを責めることになったとしてもその後何倍も自分を責める一人反省会から抜け出せなくて鬱になる
自責する自分は誰も責めずただおのれを研鑽して生きる聖人君子でも目指してるらしい
正直ついていけない
555優しい名無しさん:2012/10/13(土) 01:20:49.00 ID:QPc5Qo96
自分はたぶん自己愛傾向が強いと思うんだけど
その割にそういや嫉妬心とか、人のせいにするとかいう発想がほとんどない
とっさに他人を引き合いに出すとかできないんだと思う
これもきっとうんこワーキングメモリーのしわざ・・・
556優しい名無しさん:2012/10/13(土) 01:27:55.72 ID:UvmwNbxV
>>551
おまえみたいな知ったかぶり専門板でもやっぱいるのな
発達障害向け団体で『イイトコサガシ』ってのがある自尊心を上げる所
勿論みんな自尊心低いわけじゃないが、発達障害者が自尊心低い傾向にあるのは結構有名だろ?
557優しい名無しさん:2012/10/13(土) 02:05:13.78 ID:e8Fn308u
何かベクトルが
メンタリティーばかりに向きすぎているな。
噂や戯言に振り回されると無慈悲な切なさしかない。
558優しい名無しさん:2012/10/13(土) 02:12:37.13 ID:k7QtsEaI
社会から排除されたらADHDじゃなくてもプライドけずられるでしょ。
ADHDが生まれつき自尊心低いなんて聞いたことないし…
ついでに言えばADHDだと悪口を言わないかどうかも不明。
ADHDキャラ議論はあまりにも不毛
559優しい名無しさん:2012/10/13(土) 02:19:37.17 ID:AuSrExBE
ADHDは思ったことそのまま言うだけだろ
嘘偽りないがもちろん悪口なこともある
気にしてたら何も喋れなくなるし、極端なんだよな
560優しい名無しさん:2012/10/13(土) 02:23:32.29 ID:FPgUVKFa
561優しい名無しさん:2012/10/13(土) 02:25:08.53 ID:X+2F+JbW
>>560
これは良いものだ
562優しい名無しさん:2012/10/13(土) 03:04:54.06 ID:k7QtsEaI
>>559
気にしすぎて気さくに喋れないタイプだわ
酒飲んでちょっと失言するぐらいがちょうどいいっていう
563優しい名無しさん:2012/10/13(土) 06:39:44.29 ID:UoffOhtE
>>555
嫉妬しないね
嫉妬という感情が真には理解出来てない
他人を引き摺り下ろす感覚が分からない
殆どの人がこの感情を身につけていることが恐ろしいわ
564優しい名無しさん:2012/10/13(土) 08:14:54.31 ID:EYm3CVZR
羨望や尊敬はあるけど、なるほど嫉妬ってないね
565優しい名無しさん:2012/10/13(土) 12:04:13.59 ID:OVx+Q3df
wikiで「嫉妬」を調べたら、他人の美点を誉めそやすことの裏にも、嫉妬がある らしい
他人をやたら誉めるってことはしないな 本当に良いと思ったときしか伝えない
というのも、気遣いとかおべっか言うことにまで頭が働かないってことなんだろか

「嫉妬」と「劣等感」は違うのかな?
劣等感を持ったことはあるけど(自分が普通じゃないetc)、今はちゃんと自尊心があるこたある
「嫉妬」をしている状態ってどういうかんじなのだろうか
566優しい名無しさん:2012/10/13(土) 12:16:12.70 ID:H7dz174e
自分はずっと旅人でいたいんだと思う。

興味のない事柄に長期間関係を持つのが、何よりも苦手。
おかげで興味ある事柄も道連れにして、新天地に行きたくなる。くやしいけど。

興味ある事だけ自由にいつまでもしていたい。
567優しい名無しさん:2012/10/13(土) 12:19:38.73 ID:unlRwveG
最初から自分はどこか周りと違う人間って自覚してるから
他人と自分を比べて、どうかって気持ちはあまりないな
568優しい名無しさん:2012/10/13(土) 12:56:57.50 ID:QbsgeoNQ
小六の時、おそらく卒業文集か何かに書いたんだろうけど
将来の夢を書くところに、みんなパイロットだのパン屋さんだの
具体的な職業ばかり書いている中、自分ひとりだけが
「その時本当に好きな事をやっていればいいと思う」と書いて、先生に感心されてたな。
親には「この子にはやりたいことをやらせてあげて下さい」って言ってくれた。

いかにもADHD的な発想だなーと思うが(悪く捉えれば優柔不断)、
その後どうなったかっていうと、何をやっても中途半端で、
いろいろなことに手を出しては飽きて、結局何もなさないハンパ人間に・・・('A`)
569優しい名無しさん:2012/10/13(土) 13:14:55.20 ID:Db0gT/Rd
>>566
自分もそれだなぁ
もう人としての成熟度とかどうでもいいから
570優しい名無しさん:2012/10/13(土) 13:50:38.75 ID:jCTwecQg
>>568
自分は将来の夢なんて当時は全然なかったけど
「一人だけ夢がないなんて思われたくない」という気持ちから
いいなーとは思うけど、だからといってなりたいというわけではない職業を
想像をふくらませて書いたよ。しかも4つもw
だから、きちんと夢が書いてあったとしても
実際には自分みたいなタイプも紛れ込んでるかも
571優しい名無しさん:2012/10/13(土) 17:14:04.96 ID:BFevIUkz
今度初めてADHDの受診に行ってきます
そこでADHDの診断受けたことある方(診断できなくても病院の受診したことある方)にお聞きしたいです

予約の時に電話口で自分がADHDじゃないかと思ったのはどんな症状からですか?
みたいなことを聞かれて、急だったのでオタオタしながらも一応物忘れが激しいと答えておきましたが
電話を切った後で、自分が学級崩壊の原因で保健室登校させられてたという
もっとそれらしい理由があったのを思い出しました
何と言ったらいいか、その時頭からすっぽ抜けてたと言うか、とにかく忘れていました
他にもADHDを疑う怪しい言動がたくさんあるんですが
多分受診したとき伝えるの忘れちゃうと思います
怪しいな〜っていう自分の言動を紙に書いて行った方がいいでしょうか?
それとも自己申告なんかなくてもテストかなんかでわかるものなんでしょうか?
572優しい名無しさん:2012/10/13(土) 17:33:52.79 ID:H7dz174e
>>569
旅先で出会ったような、人の付き合い方しかできない。

なので初対面は意外と評判がいい。
でも深い付き合いになってくると、ボロが出てくる。
573優しい名無しさん:2012/10/13(土) 17:35:04.16 ID:jCTwecQg
>>571
心配なら書いときゃいいじゃない。
もし必要がなかったとしてもさ
574優しい名無しさん:2012/10/13(土) 17:40:08.19 ID:BFevIUkz
>>573
必要ないものを用意していくのは時間の無駄だしできれば省きたいと思いまして
あと面倒ですし、やらなくていいならやりたくないなと(^▽^;)こっちが本音です
575優しい名無しさん:2012/10/13(土) 18:20:40.40 ID:+q+TGZlI
>>568
将来の夢はゴールデンレトリバー三匹庭で飼って週一で近所の人とバーベキュー庭で開催してみたいに書いたっけ
576優しい名無しさん:2012/10/13(土) 20:01:43.93 ID:WR/65ZBk
>>574
問診が一番大事だから、できる限り思い出してメモして行った方が良いよ。
保育日誌や連絡帳、通知表などの客観的資料もあるとなお良し。
577優しい名無しさん:2012/10/13(土) 22:09:01.74 ID:BFevIUkz
>>576
問診が大切なんですか!聞いておいてよかった
学生時代の通知表と自分なりのメモを持って行きたいと思います
レスありがとうございました助かりました
578571:2012/10/14(日) 03:38:47.30 ID:4FyURz5/
受診に際して自分の言動をメモしていくことにしました
メモは手書きが良いでしょうか?それともPCで打って印刷したものが良いのでしょうか?
手書きで少しだけ書き出してみましたが字が汚い・・・
手書きだと飽きやすいという性格が読み取れていいかな
(最初は丁寧な字だけどすぐにミミズがのたくったような汚い字に)
とも思ったんですが汚い字のメモをみせるのは失礼ですかね?
読めないほど汚いってわけではないと思いますが
汚いって言うか雑

あと自分の家庭環境がけっこう波乱万丈・特殊なんですがそれも書いておいた方が良いでしょうか?
もしかしたらADHDではなく育ってきた環境等による性格的な問題かもしれないので
特殊だった環境も先生に伝えた方がいいかと思って

馬鹿らしい質問ばかりすみません
ADHDの診断どころか精神科自体数回しか行ったことがなくてどうしたらいいのかよくわからない
579優しい名無しさん:2012/10/14(日) 03:42:36.85 ID:NW6ufoP+
家庭環境は書くべき。分かった医者なら診断に読むべきポイントを知ってるから。
580優しい名無しさん:2012/10/14(日) 04:14:06.36 ID:QNvJYz6j
>>578
医者に渡して見せるんじゃなくて、自分でメモ見ながら話すんだよ。
酷い鬱や統合失調で喋るのすらまったく無理、とかならメモ渡す形でも良いけど、
基本的には自分で話すの。医者は会話のやりとりも判断材料にしてるから、
しゃべらずに済まそうとするのは良くないよ。
メモは自分が見やすいように箇条書きにしておくと良いよ。
581571:2012/10/14(日) 04:23:23.54 ID:4FyURz5/
>>579-580
アドバイスありがとうございます
右も左もわからないので本当に助かります
家庭環境も書いておいて、先生に伝えます

>医者に渡して見せるんじゃなくて、自分でメモ見ながら話すんだよ
この発想はなかった
しゃべりたくないのではなくメモを渡さないという発想がなかった
障害でもなんでもなくただの馬鹿を疑ってしまいます( 'ー`)
582優しい名無しさん:2012/10/14(日) 12:22:31.23 ID:veLxHQLF
二次障害についてや相談など絶対自分から言わないと駄目
消極的だと薬渡すだけの楽な客として見られる
583優しい名無しさん:2012/10/14(日) 16:52:58.48 ID:4FyURz5/
>>582
アドバイスありがとうございます
実はリミッター解除していいのかどうか迷ってましたw
放っておくと一方的に自分のことを喋ってしまう傾向があったんですが
大人になって少しは自制できるようになって
最近はたまにおかしくなる以外はわりと普通っぽかったんですが
でも自制しようとすると伝え忘れが特に押いので
受診の時は何も考えないで自分の自由に喋ってこようと思います
584優しい名無しさん:2012/10/14(日) 18:09:25.59 ID:3KEGcTq4
基本的には医者がいろいろ聞いてくるから、それに対して答えていく。
初診で全部は伝えきれないと思うよ。

医者は会話が噛み合ってるかとか、喋り方の様子なんかも判断材料に入れてる。
585優しい名無しさん:2012/10/14(日) 22:14:38.17 ID:S7njk2z/
>>572
自分も同じだ
その所為か今でも親交のある旧知の友みたいなのが一切いない
学生の頃からの友達ってどんなものなんだろうとかたまに思う
586優しい名無しさん:2012/10/15(月) 03:02:42.47 ID:60bIbTcw
>>572,585
私がたくさんいる…
初対面はやたら人当たりよく、フレンドリーになれるんだけど、あとは必要な時に必要最低限の連絡だけをするのがやっと
(それすら先延ばしでできなくてメールの返事などがなかなかできないことも)
常に「今現在、目の前にいる人との人間関係」だけをこなすことに必死だから

それを理解してくれたほんの数人だけが付き合いを続けてくれる
587優しい名無しさん:2012/10/15(月) 03:29:00.42 ID:60bIbTcw
それと同じで例えば恋人でも、自分と会ってない時に浮気してても、
(例えば性病とかもらってきたりして自分に実害が及ばなければ)
会った時ラブラブムードで楽しく過ごせさえすればいい。
自分の目の前にいない時間の事を詮索、束縛したいとは全く思わないし
自分が束縛や詮索されるのも絶対に嫌だし。
588優しい名無しさん:2012/10/15(月) 03:31:55.02 ID:m+MSuuaQ
>>586
まったく同じだ

加えて、伝えなきゃいけないお礼が先延ばしになって
不義理な人間に成り下がることもよくある……
589優しい名無しさん:2012/10/15(月) 03:39:53.42 ID:ar6I+pL4
ていうか仕事でも何でも特性的にすぐクビになったり
辞める雰囲気になって、長く続かないから
交友関係が1からになるんだよね
自重してもどうしても出る素で普通と違うのが分かるからか
次第に浮いてくんだよね、そんで避けられる雰囲気になって
それが嫌になって辞めるとかの繰り返し

そりゃ当然、友達もできねーよな
ていうか分かってくれる人とか人生で一度も出会ったことない
590優しい名無しさん:2012/10/15(月) 04:00:15.25 ID:e+sb46sc
仕事を休職する前はそれなりに社交的だったけど
鬱で休んでからはかなり人を避けるようになったな。

もともと昼食のときに人と会話しながら食べるっていうのがダメで。
どっちかがおろそかになって時間内に終わらなくなるんで、苦手なんだ。
(子供の頃から食事は問題アリアリで、よく一人残されて食べさせられたりしてた。)

それプラス、うつのせいで自分のプライベートのことを話しづらくなったのと
疲れもあるのかな。休み時間は一人で過ごしたいって気持ちが強くなって、
なるべく人とかかわらないようにひっそり食べてた。

正直、うつの治療があまり上手くいってなくて、プライベートはボロッボロで
通院も滞りがちで、かなりギリギリの状態で仕事に出てたからな・・・

もう退職(つーかクビ)だから、そういうのからも解放されるけど、
やっぱり普段から連絡を取り合うような友人は出来なかった。
現職だと一人だけかな、メアド交換したのは。その人とも最近はめっきり話さなくなってた。
いま友人と呼べるのは幼なじみの一人だけだ。
591優しい名無しさん:2012/10/15(月) 05:23:40.77 ID:D4cBwVGa
前レス読んでたら自分と同じような人がいっぱいでびっくりした

先日、普通無くさないだろっていう大きい且つ大事な物を無くしました。
自分にびっくりしてしまって、でも、今までこういう事何回もあったなって思い出したら流石に病院行こうと思いました。
質問でごめんなさい。病院ではどのような検査をしましたか?もし結果を出してしまったら就活の際、自分がADHDだという診断書を出さなきゃなのですか?
もう生きてくのが不安
いっそ終わりにしたいくらいです
592優しい名無しさん:2012/10/15(月) 05:45:28.83 ID:Um2Nd5BR
>>591
診断書は出すべきじゃないし雇用側には障害を隠して就職し、後はひたすら欠点をカバーし長所を生かせるよう努力した方がいいかと
ADHDの生活工夫スレも覗いて見たらいいよ
簡単なことではないが、終わりにはしないで欲しい
593優しい名無しさん:2012/10/15(月) 10:54:02.69 ID:ar6I+pL4
http://www.futoko.org/news/page1015-2776.html

これ酷いな、この場合はアスペからAPDなんだろうが
ADHDからの場合でも同じようにするんだろうね
ADHDからのAPDの場合はアスペと違って反省はしても
結局現実が変わらないなら再犯に及ぶ確率が非常に高いのはのは変わらないしな
594優しい名無しさん:2012/10/15(月) 12:16:50.12 ID:60bIbTcw
なくし物忘れ物が多いだけでADHDを疑うのは早計すぎるので、まずは簡易セルフチェックとかしてみたら?
その際、思い込み激しくなりやすいから落ち着いて客観的に見るようにね
特に気になる項目があれば、できたら何のテストかは言わずに、親兄弟か親しい友達などに
「自分ってこういうとこある?」と質問もできたらベストかな
それでいよいよ疑いが強くなったら、生育歴や小学校の通知表などを集め、日常生活で特に困ってる所を書き出して、
診てくれる病院探してみるといい

仮にADHDと診断されたとしても「ADHD」と診断書を書いてくれる病院は多分あまりないと思う。
自分は「ADHDである可能性が強い」と言われてストラテラ出されてて、ADHDと診断されてるとみなしていいと思うんだけど
診断書が必要な時は、病名が「抑うつ神経症、自律神経失調症、若年健忘症」やらいくつか書いてあった
595優しい名無しさん:2012/10/15(月) 17:28:56.48 ID:9d07zHII
>593
社会的受け皿がないという点については、
残念ながら本当だけれど。

その事実に乗っかって求刑を増やし、社会接点を減らして
未然に事故を防ごうってのは、社会的に許容範囲を超える障害が存在し、
それら疾患を持って産まれれば、
権利も法もなんら及ばない存在として扱われる、ってのはいささか、
問題の先送り過ぎないか?

これじゃかつて、ハンセン病患者を、
社会を守るために孤島に隔離したり去勢、不妊手術してた頃から
なんら進歩してない。

「真っ当」言われる人々の不安材料は、現法を凌駕していいなんてことを言い始めたら、
裁判機構が、家族会議や村八分のレベルで良いってことなるよ。
596優しい名無しさん:2012/10/15(月) 17:57:44.94 ID:azOocAWT
たとえばコーヒーにスプーンをつっこんだまま
テーブルのわきにおき、作業をしはじめて手を動かしたときに
飛び出したスプーンの柄に手があたって
コーヒーカップががしゃーんびちゃーん、というような
ことが小さい頃から頻繁にあります
ADHDでなければ、普通の人はスプーンをつっこんだ
コーヒーカップの存在はずっと意識していられるものですか?
Aをする、 別のBをはじめる、Aでしたことはすっかり頭から消えているので
Bをしている最中にAの存在のせいで失敗してしまう、みたいな感じ
597優しい名無しさん:2012/10/15(月) 18:50:18.18 ID:R+r+uoUo
>>596
そのぐらいは普通のおっちょこちょいサンもよくやることかと
598優しい名無しさん:2012/10/15(月) 19:00:45.43 ID:rRA/vo3u
短期記憶が無いんだよね
忘れてたレベルじゃない奴。
自分は「覚えられない」という事を自覚して注意して過ごせばちょっとはましになる。
自分の現状を認めると楽になれるよ。

診断しなくても注意してなんとかなるれべる頑張ろうぜ
599優しい名無しさん:2012/10/15(月) 19:52:30.24 ID:h9AGvLdv
自分にもおっちょこちょいなエピソードたくさんあるけど、マイペースで落ち着いた環境であれば、ほとんど普通の人と同じように作業をこなすことが出来る。
ただ、他人の指示とか、他人を待たせてるとか、そういった場面だと、必ず何かやらかしてしまう。
600優しい名無しさん:2012/10/15(月) 19:55:17.64 ID:aA3spHiL
601優しい名無しさん:2012/10/15(月) 20:09:48.80 ID:ar6I+pL4
俺は注意してなんとかなるレベルではないな
注意してもしてもそんなに改善されないどころか
確認のしすぎで強迫観念じみてるってよく言われる
でもそれでも失敗だらけなんだよな
だからか定型に気持ち悪がられる
602優しい名無しさん:2012/10/15(月) 20:31:21.36 ID:ImSA4mI6
>>600
大元じゃなくてこっちのurl貼るのかよw
603優しい名無しさん:2012/10/15(月) 20:43:54.76 ID:ABfG1e7T
>>596
普段、鍵を無くさないために習慣的なマイルールをつくるような動作と同様に

コーヒー飲むときは
可動範囲に置かないとか、机上にブロックをつくるとか、スプーンを流しに必ず置いてくるとか
想像力働かして、親が小さな子どもの周りから危険を取り除いていく時のような作業をするように、自分に対してもやってみてはどう?
604優しい名無しさん:2012/10/15(月) 22:03:18.60 ID:e+sb46sc
>>600って何?
説明のないアドレス貼るのはやめてくれ。
605優しい名無しさん:2012/10/15(月) 22:59:09.22 ID:GTdJNOeR
urlが完全にアフィブログ
606優しい名無しさん:2012/10/15(月) 23:03:31.45 ID:HzydA8oC
同じ失敗を繰り返すのがADHDの特徴なのかな。
1週間のうちの複数回,出かける前に鍵がなくなり1人で大騒ぎ。
置く位置は決まってるけどそこに戻すのを忘れるんだ。
だからなくなったときのための合鍵も置いてるけど
その合鍵すら時々なくなるw
607優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:24:51.48 ID:1yHjEApj
不注意の話ばっかりだけど、他動で困った事はないの?
608優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:34:25.29 ID:Do/Z6+e/
運動会の入場行進が自分の所為でやり直し
609優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:38:14.64 ID:u2VEd6xG
他動は年齢で比較的落ち着くし、たまに出ても子供っぽいとか最悪見た目キモイくらいだから
仕事そのものには支障がない
人間関係は別だけどね……
610優しい名無しさん:2012/10/16(火) 07:18:48.82 ID:e3Kz3ciJ
ツイッター見てると発達障害はMTFや同性愛などが多い気がするが
気のせい?

やっぱ脳がそのあたりも含めてちょっと普通じゃないのかね。

611優しい名無しさん:2012/10/16(火) 07:44:01.39 ID:u2VEd6xG
発達障害は脳機能疾患とされているけど
遺伝子疾患との関係性はそりゃいつかは判明する可能性は高いよね
似たような問題そうだし
俺はどちらも併発してないけど
612優しい名無しさん:2012/10/16(火) 08:03:35.00 ID:SWJJAggs
>>606
同じ失敗を繰り返すというよりは、失敗しないように気をつける事を忘れるって感じだな。
だから、気をつけることを忘れても問題が発生しなくなるような対策をするといいよ。
>>603のような感じで、客観的な立場にたって。
「自分自身だから、少しくらいは自分の思い通りになるだろう」という気持ちを完全に捨てた方がラク。
もし、「融通がきかない」とか「効率が悪い」と感じたとしても
それを理由に対策することを躊躇してはいけない。
そして、「こうしたら自分にもできるかも」ということがあったら、すぐに対策をする事を心がける。
後回しにすると忘れてしまうし、後回しにしている間に失敗するかもしれないからね。
対策をしたにも関わらず出来ないのは、そのやり方が自分に合っていないものと考えて
やり方を改善してみるか、潔く別の方法で対策をした方がいい。
上手くできなくても「こんなことも出来ないのか」と自分を責めず
「こうすればできそう?」と、客観的な立場にたって
前向きに考えてあげれば気持ちも楽になるはず。
613優しい名無しさん:2012/10/16(火) 11:39:58.75 ID:MQotSlWJ
話しやすい人だとつい相手の話聞かず喋り過ぎてしまう
目に入ったも全て言葉にしてしまうし…
614優しい名無しさん:2012/10/16(火) 11:44:43.79 ID:Z3uMV+wN
>>612
マジ何言ってるかわかんね
615優しい名無しさん:2012/10/16(火) 13:22:00.15 ID:OjP5uF0Q
>>610
気のせい。
という自分はバイだったりするが、気にするな。
616優しい名無しさん:2012/10/16(火) 13:36:34.44 ID:A7AABxro
>>613
わかる…わかるぞ
何度それで赤っ恥かいたことか
617優しい名無しさん:2012/10/16(火) 13:55:29.84 ID:SWJJAggs
>>614
そっかー、すまん。
要するに、ダメな部分をなくす方向で考えるんじゃなくて
フォローしていく方向で考えたほうがラクだよって言いたかったんだ。
例えば、どうしてもおねしょが直らないなら、おむつしちゃったほうがラクというか。
プライドがあると、なかなか実行に踏み切れないけどさ
618優しい名無しさん:2012/10/16(火) 14:59:48.72 ID:e3Kz3ciJ
>>615

俺もバイだからさ。
619優しい名無しさん:2012/10/16(火) 15:32:14.14 ID:OjP5uF0Q
>>618
そりゃあ、仲間が多いと思いたがる心理が働いているのではw
620優しい名無しさん:2012/10/16(火) 18:46:09.72 ID:1yHjEApj
>>608
入場行進の練習の時、全校生徒の前で拡声器で個別指導。
621優しい名無しさん:2012/10/16(火) 18:52:57.94 ID:3H8NV/m0
>>591
診断書出ちゃうとマジ就職出来なくなるぞ

数年前の新卒時代、友達が神経症の診断受けたのばれて内定取り消しになった。
生命保険会社からも門前払いされるし、ハッキリ言って自己満足以外のメリットは何もないからオススメ出来ない。
622優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:14:28.95 ID:qSpGfL9k
昨日、久しぶりに遊園地行ったんだけど乗ってはいけない人の注意事項に
ADHD・自閉症・知的しょう害を持った人と書かれていてびっくり。
前からそんな注意書きあったっけ?

係員に相談してから乗ってくださいって書いてあったけど、絶対安全の為に止められるじゃん…
まぁ、好奇心に負けて乗ったら、やっぱり精神的にぐったりした。
623優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:23:49.90 ID:LuQn4XWR
>>622
それは酷すぎないか?さらせよ

障害者差別禁止法できたら大目玉くらいそう
624優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:53:14.67 ID:XisHeLPw
>>610
何かのフェチの人も多いよね。

星野医師の本には「ロリコンには発達障害者が多い」みたいなことが書かれていたし。
625優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:01:37.54 ID:1yHjEApj
主治医に「働いているからあなたは軽いほうだ」と言われた。
やっとの思いで働いてるのに・・・

みんなどんだけ辛い思いして働いているのだろうか?
626優しい名無しさん:2012/10/16(火) 21:06:45.30 ID:kmEtRiyK
>>621
巨大企業だと事前に調査するだろうね
家族・親類まで含めて調査入ると思う

ただそこまでやる企業が何処まであるか・・・
627優しい名無しさん:2012/10/16(火) 21:17:21.51 ID:hpHlHERC
>>622
遊園地苦手だわ
昔から乗り物弱くて乗ると熱出してぐったりする
情報過多で脳がついていけない状態になる
無理して乗ると医務室行き
自分のようなADHDが過去にもいたのでは
628優しい名無しさん:2012/10/16(火) 21:37:34.99 ID:vjRyspNq
>>610
マイノリティの発達障害にセクシャルマイノリティが多く存在するのは、まあ必然っちゃ必然
私は異性愛で性的対象も男性だが、特定の気に入った女性には何か異性愛とは別な特別な感情を持つような気がする
男性のごつごつした身体に触りたいと思うように、女性の柔らかく白い肌に触ったりキスをしたりしたいと思う
小学生の頃に女友達と身体を服の上から触り合ったりという性的な遊びをしたことがある(これは定型でもあるかもだけど
629優しい名無しさん:2012/10/16(火) 22:44:39.76 ID:ntYRPC17
>>627
とても信じられんわ
昔から乗りまくってたけどそんなことは一切なかった
三半規管弱いとか運動嫌いとかじゃないの?
630優しい名無しさん:2012/10/16(火) 22:49:15.16 ID:GpNQ1g75
>>622
差別じゃなく区別だと思うが、事故っても賠償請求するなよ?
631優しい名無しさん:2012/10/16(火) 22:56:24.95 ID:OjP5uF0Q
>>627
三半規管が弱いだけでADHDとは無関係だな。
健常者にもあるよそういうの。
632優しい名無しさん:2012/10/16(火) 23:55:16.39 ID:0UWrYolr
>>622
発達の子どもを持つ親御さんの手記に、某ねずみ園に家族旅行したら
園で売ってるものを一切口につけないしパレードの人ごみと音でパニックになって、
行きたがってた本人も親兄弟も楽しめなくて辛かった、本人の体調を気遣って
スタッフに静かに休める場所を聞けばよかったと書かれてた

ちなみに私はねずみ園は小さい頃と成人してからと行ったけど問題なし
絶叫系は回転しないのまでなら乗れる
でも一番好きなのはゆったりしてオチもわかってるスモールワールド
633優しい名無しさん:2012/10/17(水) 00:01:05.75 ID:u2VEd6xG
俺はそこまでにはならんが、確かに疲れるわな
たぶん常人より遥かに興奮して疲れてるんだと思う
634優しい名無しさん:2012/10/17(水) 00:05:30.82 ID:LuQn4XWR
>>625
俺は主治医に『働いてないのはやる気ないから、結局はやる気』
って言われたけど、君んとこの医者なら俺は重篤患者かな?
635優しい名無しさん:2012/10/17(水) 00:18:05.38 ID:c3P2Yma3
ネズミ園って手帳持ってると何かのサポートが受けられたような・・・

>>632
その発達障害ってアスペ系だったんじゃないの?
ADHDは極端な偏食やパニック起こすタイプじゃないはず、基本的にね。
636優しい名無しさん:2012/10/17(水) 00:40:04.34 ID:rfc6EhS1
>>635
すまんがADHD?ADDの人はトラブルとかでパニックを起こす。
637優しい名無しさん:2012/10/17(水) 00:44:46.02 ID:Zi1PcbSZ
ADHDは感情の抑制が効かない
638優しい名無しさん:2012/10/17(水) 01:30:48.60 ID:oBywBkBS
やる気でミスがそこまで減らなくて、仕事にならんからADHDがあるんだろ
それでもやる気とか色々間違ってるわ
639優しい名無しさん:2012/10/17(水) 01:43:53.84 ID:c3P2Yma3
>>636
本来の定義にそういうのは無いような・・・。

予定と違ったからってパニック起こすのはアスペだし
騒音など特定の環境に耐えられないのも自閉系の特徴だべ。
640優しい名無しさん:2012/10/17(水) 01:48:07.89 ID:c3P2Yma3
連続でごめん。
ADHD/ADDの特徴は3つ、衝動性、多動性、不注意、これだけ。
状況によってパニック起こすのは定義には入らないはず。
もう一度よく確認してみて。
641優しい名無しさん:2012/10/17(水) 02:07:33.02 ID:PD2o+avq
アトラクション嫌いだからどうでもいい
642優しい名無しさん:2012/10/17(水) 02:41:02.98 ID:q8HMn2wq
ADHDの表記に限っては、子どものことかな?
ジェットコースター乗ってもじっとしてられずに隙間から飛んでくようなタイプ・・・
そんなやついるかな?いたら頭飛んでるな。すぐ死んじゃいそう
643優しい名無しさん:2012/10/17(水) 02:44:15.76 ID:rfc6EhS1
>>639
なる程 アスペの人は時間厳守で決まりごとを守らないと感情が抑えられない。
      ADD/PDDの人だと 落し物で取り乱しやすい事ですか。
644優しい名無しさん:2012/10/17(水) 02:54:39.97 ID:q8HMn2wq
>>643
落とし物で取り乱すのは誰でも
別に特別なことじゃないよ
何でもかんでもADHDのせいにするのはよくない
645優しい名無しさん:2012/10/17(水) 03:20:03.66 ID:rfc6EhS1
>>644
確かに 親に迷惑を掛ける事は多かった。
自分の行動の結果なんだよね。

アスペの人だと感情が表に出やすいのかな。
元の職場で人から何を考えているのか さっぱり分からない自分と違って

このスレッドは「診断済みスレッド」との違いがさっぱり分からない。
646優しい名無しさん:2012/10/17(水) 03:41:10.34 ID:a/eR1JPs
ADHDについてさいきん調べだした者です
すみませんが”定型”って何のことですか?
しばらくロムってたけどわからない
647優しい名無しさん:2012/10/17(水) 03:42:54.30 ID:q8HMn2wq
>>645
日本語で頼む
文脈作ってくれ
648優しい名無しさん:2012/10/17(水) 03:46:59.62 ID:q8HMn2wq
>>646
一般的な、何も問題のない、普通の、型にはまった日本人のことじゃないの?

定型という区別は、たぶん日本人特有だと思う
外国なら定型とか言わないで個性としてきっちり認識してくれそうだ
649優しい名無しさん:2012/10/17(水) 03:59:43.24 ID:a/eR1JPs
>>648
なるほど!
”一般的な普通の人”としてレス読み返したら理解できました。ありがとうございます
650優しい名無しさん:2012/10/17(水) 05:11:06.17 ID:rfc6EhS1
q8HMn2wq
診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1328467262/
↑スレッドの存在意義について なんだけど。

>>646
>>648 一部の説明は間違い。

ロム=rom=Read Only Memory
http://dic.nicovideo.jp/a/rom 参照の事
651優しい名無しさん:2012/10/17(水) 05:18:09.77 ID:EMOx9FAV
めんどくせえ…
652優しい名無しさん:2012/10/17(水) 05:49:52.70 ID:WwI6RsNu
虫とかが飛んでくると
周囲のみんなは落ち着いてるのに
自分だけすごく挙動不審な感じで体がのけぞるくらいびくっとなります。
みなさんはそういうのないですか?
虫に見間違えた埃・木の葉とか目の前になにかちらちらきたりするとビクッ
道路に落ちている小さな木の枝を蛇とかに見間違えて反射的に後ずさったり
あと、轢かれるはずのない(運転してるほうも距離とスピードを
計算していると思うので)車が横から視界にはいっただけでやっぱり
ビクッっとなります
挙動不審ですごく恥ずかしいです。
どうしてみんなおちついて対処しているのに自分だけびくっとなるのだろう
なおしたい
653優しい名無しさん:2012/10/17(水) 06:15:54.81 ID:u4/dQHOv
>>612
フォローはそれなりに考えてるでしょ
あと客観的な立場にとか気が楽になる方法とかの話してるんじゃないんだよ
もっと落ち着いて
654優しい名無しさん:2012/10/17(水) 08:47:02.88 ID:q8HMn2wq
>>652
羽音に過敏ってのはあるよ
昔から蜂が苦手で、この間釣りに行ったときも
森の中の釣り場に行ったときには周りに飛んでくるハエやらの蜂やらの対処で以上なまでに身を隠そうとしたりで集中できなかった

病院で先生から羽音の話聞いてたときにはなんとも思ってなかったが
蛇や犬なんかよりも、小さいときから蜂が怖くて仕方なかったのはそのせいなのかな?と今になって思う
蝉が近づいてきたときなんかも銃弾が飛んできたのかってぐらいビビってしゃがむw
655優しい名無しさん:2012/10/17(水) 09:32:41.87 ID:q8HMn2wq
>>652
あと、まいってるときに同じような症状出てたから
睡眠をしっかりとって、ストレスと疲れを減らして
病院行ってどうこうじゃないけど、話して、そんな現象でさえ全てを受け入れる段階まで行けたらいいと思うわ

薬に頼るのもありかもしれない
それらはストラテラで改善する可能性のある数少ない症状でもあるし
ノイズの減少で少しでも生活が楽になるのなら一考の価値あり
656優しい名無しさん:2012/10/17(水) 12:55:24.88 ID:G226nEd+
雷がものすごく苦手
急な大音に耐えられない
657優しい名無しさん:2012/10/17(水) 13:53:33.34 ID:DkjMAzYW
ADD/ADHDの人は、HSP(ハイリーセンシティブパーソン)が多いらしいね
658優しい名無しさん:2012/10/17(水) 14:32:10.90 ID:c3P2Yma3
>>645
> このスレッドは「診断済みスレッド」との違いがさっぱり分からない。

診断済みスレは、文字通り診断済みの人同士が語らう専用のスレ。
なんちゃってサンとか、未診断の人が紛れ込んで本来のADHDの話から
外れていくのが嫌な人のための場所、かな。

このスレは総合スレだから診断済みも未診断の人もOK、
わりと何でもありなスレ。
659優しい名無しさん:2012/10/17(水) 14:33:28.17 ID:c3P2Yma3
>>646
>>649
定型っつーのはごく一部の住人が使ってる、健常者への嫉妬や恨みのこもった
変な呼び方だから、これ使うのが普通だと思わないほうがいいよ。
自分も含めてこういう言い方を嫌がる人はいる。
660優しい名無しさん:2012/10/17(水) 21:00:21.06 ID:oBywBkBS
むしろ嫉妬や恨み持ってない奴なんてほぼいないだろ
そんな理不尽を素直に受け入れられるならこんなところ来ないし
好きに言わせてやれば良いじゃん
社会的受け入れ体制が碌にできてないのにこちらからの歩みよりを強制するのも間違ってるしな
結局そうやって悪循環になってることを多数派が認めて改善に動かなければ
絶対に変わらないだろうしね

普通の人がそう呼ばれたら嫌がるだろうなんてみんな分かってる
661優しい名無しさん:2012/10/17(水) 21:13:59.75 ID:EMOx9FAV
嫉妬も恨みもあんまり持ち合わせて生まれてこなかったからわからんw
662優しい名無しさん:2012/10/17(水) 21:36:00.88 ID:1xBjHlxu
>>384
診断済みだけど全く同じだよ。
あと、何らかの刺激があるとそちらに集中の対象が写ってしまう
→前のことを忘れる
というのもあるな
663優しい名無しさん:2012/10/17(水) 21:39:23.91 ID:1xBjHlxu
>>652
虫は大丈夫だな
ただゴキブリが自分めがけて飛んでくるとのけぞるが
664優しい名無しさん:2012/10/17(水) 22:27:39.47 ID:eTpQahb/
>>660
嫉妬や恨みなんか持ったって、状況が良くなるわけじゃないし、かえって切なくなるから
そういう感情は捨ててしまった
665優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:29:36.03 ID:yc0mbYM/
ストラテラ、多動には効いてるが不注意には全然効かないわ
よくうっかりミスしたり忘れ物をする俺を仕事仲間は「何か持ってるw自分が(俺みたいに)なるのは嫌だが端から見てて面白いわ」だってよ
知らないとはいえうんざりするようなセリフだわ
これのせいで自分に自身が持てない
どーすりゃいいんだろ
スポーツでも初めてみようか
666優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:47:48.39 ID:FdWtxwoh
ランニングだかウォーキングだかが効くって見た記憶が…
667優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:49:35.33 ID:1xBjHlxu
たしかに有酸素運動はちょっとの間だけ効くな。
強度の高い運動も理屈から言えば効くはずだ。
668優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:54:29.93 ID:oBywBkBS
効くけどそんなん数時間しか持たんわ
669優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:57:09.88 ID:WwI6RsNu
虫ビクッの件にアドバイスくださって
ありがとうございます。子供の頃、集団でいたのに
自分だけハチに刺されたことがあるのも
過剰な怯えと過敏の影響なのかな・・・。薬でビクッが
おさまる可能性があるんですね。
今日は億劫で長いことほっといた切れかけの電灯を
やっと取り替えたんですが、案の定、踏み台にのぼって
いったん取説を高い棚の上において、それを忘れてしまい
取説!取説がない!と探し回り、ネットでメーカーサイトから
DLするしかないか、と思ったところで置き場所を思い出し結局
電灯の取替えに小1時間かかりました 疲れた 死にたい。
部屋はぴっかりんこで明るすぎるし。
670優しい名無しさん:2012/10/18(木) 00:13:14.89 ID:LYZZfBWI
>>669
おつ!
ぴっかりんこ良かったじゃんw
明るい方が掃除しやすいし、元気出るよ!
671優しい名無しさん:2012/10/18(木) 00:48:06.38 ID:XKHnQRHT
>>659
定型って普通に使える言葉だと思ってた…はずかしー!
そういや発達障害の本にも「定型」って表記見かけなかったし…orz
672優しい名無しさん:2012/10/18(木) 01:02:16.05 ID:PcEFNF0o
>>671
定型って2ちゃん用語だから現実社会では絶対使わないようにねw
673優しい名無しさん:2012/10/18(木) 07:35:38.85 ID:FAqPT/EB
障害手帳の更新通るといいな〜
674優しい名無しさん:2012/10/18(木) 07:55:09.40 ID:pM9ZBSIQ
>>672
んなこたねーよ
675優しい名無しさん:2012/10/18(木) 09:52:19.62 ID:yUBJtKDE
現実世界で定型の人に、そこの定型の人!お茶しな〜い?
なんて会話しないからどうでもいいわ。
2ch用語じゃなくても普段の会話でつかわん希ガス
676優しい名無しさん:2012/10/18(木) 09:59:27.32 ID:RSJghdGa
だから好きに呼べばいいんだよ
定型が良いなら定型でいいし
一般人でも普通の人でも健常者でも好きなようにな
677優しい名無しさん:2012/10/18(木) 10:10:08.09 ID:JVeUS8zq
例えば精神障害のある非発達障害者は健常者、一般人、普通の人とは言えないし、定型発達って便利な言い方だと思ってた
ほんとに2ch語なの?
678優しい名無しさん:2012/10/18(木) 10:32:47.99 ID:pM9ZBSIQ
679優しい名無しさん:2012/10/18(木) 13:40:20.65 ID:PcEFNF0o
>>678
>自閉コニュニティにおいて造り出された用語で、自閉症スペクトラムに当てはまらない人々を指し示す。

ADHDとはなんの関係もないじゃんwwww
680優しい名無しさん:2012/10/18(木) 13:44:42.20 ID:yUBJtKDE
>>679
681優しい名無しさん:2012/10/18(木) 15:54:25.00 ID:izmWClDS
ADHDはネトゲですら迷惑
682優しい名無しさん:2012/10/18(木) 20:19:40.09 ID:MSZuq+4p
>>679
いいからもうお前黙ってろ
683優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:03:38.94 ID:Z3yPP5XG
仕事でミスが多くて、心療内科いったら10分程でストラテラ40mm出た。
去年就職するまえにADDの疑いで同じ病院にかかった時は「多分あなたは違うと思います」
と言われてたのに、
検査も無く診断も無く簡単に薬出た。こんなんでこの薬のんで大丈夫かな?
ADDって結果が出たらあきらめて薬に頼ろうと思ってたけど…
もし違うならもっと自力でがんばろうって思ってたのに…
684優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:08:18.64 ID:44D0GJwQ
薬を飲んだって結局頑張るのは君自身だ
使える武器は何でも使っちゃえ
685優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:16:43.93 ID:Z3yPP5XG
>>684
ありがと、なんか涙出てきた。どのみち頑張らないといけないんだ。
686優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:25:54.95 ID:tHG5T6Id
>>683
自分もあっさり処方された。

これからはパキシルみたいにどんどん処方されるようになるのかな?
でも、これだけ気軽に出されると、薬が処方されたからといって、障害と認定された訳じゃないって事なんだろうね。

「自分はなんで他人と違うのか?」に答えが出て救われたと思ったけど、なんだかがっかり。
687優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:45:02.84 ID:Z3yPP5XG
>>686
そう、がっかりだよね。
普通っぽくふるまおうと心がけてるのに、やっぱり「ちょっと…変わってるよね」って言われるから、
その答えを知れると思ったのに。

ストラテラ、効果はあった?


688優しい名無しさん:2012/10/18(木) 22:04:28.65 ID:FAqPT/EB
ストラテラ25は現時点ではあまり効果を実感できてないな。
逆にベタナミンは凄い実感できる。
たまに飲み忘れた日は一日中朦朧としている。
689優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:02:00.58 ID:Z3yPP5XG
>>688
ありがとう。
あんまりストラテラっていいこと書いてないよね。副作用もきつそうだ。
ただでさえ肝臓の数値高いし貧血低血圧なのにいきなり40飲むの怖い…
効果のある薬処方してもらえていいな。
690優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:30:21.05 ID:tHG5T6Id
>>687
1ヶ月たったけど、効いてる気配なし。
どうなることやら・・・
691優しい名無しさん:2012/10/19(金) 01:22:28.91 ID:6ZYfBni7
ストラテラ効いてる気がしないと思ってたけど減量したら効果実感した
自転車とか自動車とか運転してて視界がぼやんとするというか
減らす前よりまっすぐ前だけ見てることができてないという感じ
元の量に増やしたら直ったからなんかびっくりした
692優しい名無しさん:2012/10/19(金) 09:42:14.56 ID:GiIwf3Dg
妊娠中の喫煙と受動喫煙は子供がADHDになりやすいって本当だろうか
ぐぐるとそれらしいこと書かれた記事がけっこう出てくるんだけど
そういえばうちの母親ヘビースモーカーだわ
デキ婚だったって言うから間違いなく妊娠中の喫煙あっただろうな
父親もかなりのヘビースモーカーで子供のころから受動喫煙半端なかった
両親が揃ってるときなんか部屋の中真っ白だったもんな
てか父親は肺がん、母親は舌がんで死んだくらいだし
煙草の煙がADHDに関係あるなら両親のこと呪いたいわ
もう両方とも死んでるけど
693優しい名無しさん:2012/10/19(金) 10:43:21.98 ID:Z+VWis3N
タバコもそうだが早産とか低出生体重とかって発達障害リスクなんだよな
まあもっと重い障害残す場合もあるから低出生体重児の予後としてはADHDは身体上は健康に生きてるだけ許容範囲か

そんな自分も1500g。母親必死に働いてただけだから誰も怨めないが
妊婦さんいたらどうか安静にしてね
694優しい名無しさん:2012/10/19(金) 11:27:38.15 ID:HVubLsE2
うちは完全にヘビースモーカーが原因だな
親父吸いまくり、母親も昔吸ってたらしいし祖父も吸いまくり
695優しい名無しさん:2012/10/19(金) 11:35:18.37 ID:zpYXaBJ2
ヘビースモーカーの家で育っても、ならない人のほうが多いからなぁ
どっちかといえば、煙草という嗜好物に異常に依存するあたりからして
親自体がADHD傾向を持ってるとか
煙草はドーパミンが出るから、ADHDにはもってこいだし
696優しい名無しさん:2012/10/19(金) 15:10:04.56 ID:s4/zhh0Q
ニコチンは神経を興奮させるが
その後麻痺させるとどこかのサイトに書いてあったよ。
697優しい名無しさん:2012/10/19(金) 16:25:58.79 ID:5WCbVijT
うちの母親はタバコも酒もやらないしADHDは母がタバコでとか偏見を助長するし不愉快なんでやめて欲しい。

ADHDはDQN家庭のバカガキじゃない
698優しい名無しさん:2012/10/19(金) 16:30:16.36 ID:KviiXXlM
>>697
そういうニュースがあったんだから偏見でもなんでもないだろう

>うちの母親はタバコも酒もやらないし
ソースは俺!ってか?
お前はADHDじゃなくてたんなる低能なんじゃね?
699優しい名無しさん:2012/10/19(金) 16:37:51.22 ID:5WCbVijT
>>698
ソースは?
700優しい名無しさん:2012/10/19(金) 16:39:07.74 ID:zpYXaBJ2
>>698
そういう低能そうなレスはやめなよ
701優しい名無しさん:2012/10/19(金) 16:45:06.30 ID:KviiXXlM
>>699
ググればそれらしい記事が引っかかる自分でやれ低能
ところでお前が事実ではなく偏見だと思うっちゃった理由は?
偏見だっていう証明してくれ
702優しい名無しさん:2012/10/19(金) 17:29:09.84 ID:5WCbVijT
>> ID:KviiXXlM [2/2]

それらしいキーワードでぐぐってみたけど信頼の置けるソースはなかった、
結局煽られただけでソースどころか醤油すらくれなかった
703優しい名無しさん:2012/10/19(金) 17:38:31.78 ID:5ZWRApOE
http://www.takayama-jp.com/ass_20100617.html
ここ20年くらいの「母乳育児推奨&カンガルーケア」が
発達障害を増やしてる説があるよ
>、母乳以外には水分も糖分も人工ミルクも与えない、
母乳だけで育てる、他の養分もやらない、
新生児は母乳のみで育てる、これが二つ基本でございます。要点ですね。

なんか生まれた直後は赤ちゃんが低血糖になりやすく
それが脳の発達に影響があるとかなんとか・・・
704優しい名無しさん:2012/10/20(土) 02:10:25.59 ID:epfaOlPF
>>703
母乳だけじゃビタミンDとかKが不足するんでヤバイんだよな・・・。
特にビタミンKは人工的に摂取させないと危険。

この手のナチュラルバカな思想はマクロビみたいな宗教めいたものにつながりやすい。
レメディー(笑)という名の砂糖玉で子供を死なせた例もある。
行き過ぎたナチュラル信仰はもはや宗教だ。
705優しい名無しさん:2012/10/20(土) 03:43:12.23 ID:4Fd55E7b
>>702
>ソースどころか醤油すらくれなかった
なんかちょっと笑ったw

ADHDの人ってなにを支えに生きてるの?自分に自信持ててる人って少ないよね?
今日はっきり診断されちゃったんだけど孤独感がものすごい
両親亡くなってて兄妹なし
結婚して旦那がいるのが救いだけどあんまり上手くいってないから
いつ棄てられるかわかったもんじゃない
ADHDの他にも完治不可能な持病抱えてるし
詰んだよ人生詰みました
さっきまで泣いてたけどもうどうにでもなれって思いだしたよ
だってどうしようもないもん( ´∀`)ギェエ工エェッハハ八ノヽノヽノ \
706優しい名無しさん:2012/10/20(土) 03:43:59.18 ID:WXEYvSYh
出産時の影響についてだけれど、うちの子は

第1子・・・切迫で2カ月入院し張り止め点滴、妊娠中毒症で低出生体重児
→ADD傾向あり。コミュ力不足。運動音痴。

第2子・・・普通出産。ちょっとKYはあるが、友人も多く今のところ問題なし。

第3子・・・切迫で入院4カ月、点滴MAX、早産で1カ月保育器。
→睡眠障害、癇癪ひどくイヤイヤ期は発達を疑う…現在様子見。

やっぱり妊娠中、出産時の影響ってあるのかな・・・。
707優しい名無しさん:2012/10/20(土) 07:29:14.49 ID:DYxkiewK
>>705
二次元のおかげで生きてます現実辛いです
絵だけは唯一他人から誉められてるのでそれにすがってます

>どうにでもなれ
まさにそんな感じ
失敗したら「ADHD気味なんだからしょうがねーべ」とか考えてる
(もちろん詳細なメモ作りなど次回のための対策しつつ)
708優しい名無しさん:2012/10/20(土) 07:35:44.23 ID:DYxkiewK
連レスすみません

私が生まれた頃の状況
・同居の祖父がヘビースモーカーだった
・母はやや母乳信者?(今でも粉ミルクに抵抗あり)
・高齢出産(両親とも40代)
高齢出産気になる…今までのレスで書いてある人いなかったけど
709優しい名無しさん:2012/10/20(土) 10:08:13.05 ID:TiU1Tnls
ダウン症は遺伝子の染色体の異常の内部要因。
add/adhd pdd asだと外的要因が大きいのか。
衝撃的だね。

いつも疑問に思うが育児板のadd/adhd pdd as発達障害関連スレッドは
当事者と保護者と実親を批判と非難轟轟と罵り合いは
何とかならんのか。
710優しい名無しさん:2012/10/20(土) 10:43:42.91 ID:aCir8sd7
>>708
高齢出産は関係ないっていう説あるけど、どうなんだろう?
私も母親が40歳の高齢出産だったけど、母子共にすごくアレルギー体質だし単なる遺伝かもしれない
母親は母乳が出なくて私は100%粉ミルクで育った
ちなみに両親は酒タバコ一才摂取しない
711優しい名無しさん:2012/10/20(土) 11:23:33.89 ID:TiU1Tnls
卵子と精子は老化をするから。

特に卵子は30歳くらいから老化と共にダウン症の発症率が高くなるのは知られている。
外的要因じゃないのかな。
普段の生活自体が問題じゃないの。
712優しい名無しさん:2012/10/20(土) 20:57:52.13 ID:4Fd55E7b
>>707
絵うまいのいいな
私は異常に下手くそでガチャピンを描いたら友達の子供に気持ち悪いと泣かれました

日記を書こう!と決意してなにもしないまま約10日が過ぎたわけですが
もう書かんでいいよね
なかったことに
713優しい名無しさん:2012/10/20(土) 21:42:12.45 ID:QgBFEbZj
>>712
はいだしょうこ画伯並の破壊力ならそれはそれで芸の領域w
スプーの絵描き歌 - デイリーモーション動画
http://www.dailymotion.com/video/xggscg_yyyyyyyy_fun
714優しい名無しさん:2012/10/20(土) 22:22:45.42 ID:cnjeVOZl
http://i.imgur.com/uMkji.jpg

森口さんってもしかして発達障害かも
部屋も片付けられないみたい
715優しい名無しさん:2012/10/20(土) 22:32:48.24 ID:uHIPmprn
>>714
だろうね
716優しい名無しさん:2012/10/20(土) 23:03:02.32 ID:2LD5EVZ8
捏造とはいえ理系の論文書くような定型作業やってたんだから発達とは大違いだろ
717優しい名無しさん:2012/10/20(土) 23:08:54.75 ID:jI4fP6q8
よくわかんね
718優しい名無しさん:2012/10/20(土) 23:27:58.09 ID:TiU1Tnls
森口氏はどちらかと言うとノーベル賞授与者より・・・・・・ 普通の研究者以下に
お調子者だな。
家の荷物は物置でしかないんじゃないの。

しょうこ おねいさんには勇気が持てた。
野田 恵さんも 同じ感じでしたよね。 「のだめカンタービレ」の主人公
才能が有る人は・・・・・のだめ みたいなのかな。
719優しい名無しさん:2012/10/20(土) 23:35:39.81 ID:epfaOlPF
>>714
大学院の中で仕事してたことあるんだけど、教授にはそれぞれ専用の
部屋があってさ、こういう先生が一人いたよw
とにかく天井から床まで壁面は隙間なくギッチリだし、床にはまさにこんな調子で
常に書類が散乱しまくってた。

受講者がごく少ない講座は先生の部屋で受けてもらうようにしてたんだけど、
その先生だけはまずムリだったなー。
自分は3年くらい勤めてたけど、片付いたことはもちろん一度もなかった。
震災の時大丈夫だったのか気になる・・・w

あといかにもアスペっぽい、常時ノーメイクの女性教授とかなー。
大学教授って変人多そうだなって思ったよw
720優しい名無しさん:2012/10/20(土) 23:45:12.90 ID:epfaOlPF
>>708
最近の研究だと、男が高齢の場合に子が自閉症になる率が高くなる、
みたいのを読んだ気がする。精子は劣化しないと思われていたけど、実はそうじゃないらしいって。
ADHDに関連があるかどうかは不明。

うちは自分が最初の子だったからか、母も無知で母乳信仰ぎみで、
なのにおっぱい全然出てないから私は泣き喚いてたらしい。
定期検診の時に(私が)すごい痩せてて、これじゃ栄養失調ですよ!って怒られたんだと。
それからは粉ミルクも使うようになったらしい。

ちなみに次女(妹)はキレやすい性格でいじめっこ、勉強全然ダメなタイプ。
家を出て成人してからは一番まともな子になった。
三女はかなりアスペっぽくて社会不適応を起こしてる。学校生活や会社勤めが出来ない。
普通の女の子の感覚や考え方ってものが理解できないらしい。
今はナチュラル信仰にハマってて、普通の人と同じ食事が出来ない。

オヤジは自分が大きくなるまでずっとタバコやめなかったな。
車に乗ってるあいだも構わず吸うので、煙が後部座席に流れてきて
すごく嫌だった思い出がある。
721優しい名無しさん:2012/10/21(日) 00:23:53.63 ID:uqa8UvQG
>>716
ADHDは理系に突出してるケース多いんだけどね
722優しい名無しさん:2012/10/21(日) 00:24:58.37 ID:nOll20do
>>721
ソースは? とお決まりのセリフを吐いてみる。
723優しい名無しさん:2012/10/21(日) 02:26:49.94 ID:Xhufn8WV
>>716
煽りしかできないウジ虫のおまえはそれ以下のクズだろ
死ねやゴミ
724優しい名無しさん:2012/10/21(日) 10:23:54.54 ID:hpnbMUj8
父親40歳母親30代半ばで産まれてさらに新生児仮死だった
大人になってからやっと気づいて病院探した
今検査中だけど可能性は高いみたい
725優しい名無しさん:2012/10/21(日) 14:49:52.90 ID:xEmkp9d2
俺は父親29歳母親29歳で生まれて新生児仮死だったな
726優しい名無しさん:2012/10/21(日) 15:51:35.58 ID:nOll20do
分娩時と幼稚園保育園に入るまでの検診で異常がなかったかって
必ずと言っていいほど聞かれるけど、明確な関連性はあるのかね。
むしろ分娩時の異常なんかがあると「先天的な発達障害」とは言えなくなりそうなんだけど。
727優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:43:39.41 ID:BvXDKEk3
みなさんがADHDだって気づいたのは何歳ですか?
728優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:56:05.51 ID:uyElHCXJ
>>727
20歳。本屋で何気なく片付けられない女たちを立ち読みして。
それまでADHDを全く知らなかったので、愕然として、涙が止まらなくなって
本屋のトイレでずっと泣いてた。
729優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:09:20.97 ID:BvXDKEk3
>>728
そうですか
涙でますよね
思い出させてしまってすみません
私は診断出てないからスレチになってしまって申し訳ないのですが
質問スレで衝動性っぽいって二人の人に言われて私も涙がとまりません
アスペも併発してるっぽいし
730優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:15:42.15 ID:7JrzFy6E
>>729
アスペだったら涙なんか流さないイメージがあるんだが
731優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:26:09.93 ID:BvXDKEk3
>>730
そうですか
実はもう涙が止まっていて、保険に入りづらくなる事の心配をしていたところです
732優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:50:41.06 ID:WR+hcAte
>>731
発達は精神科領域だから、受診するならその前に生命保険加入しておく事
加入してからの通院なら問題ない
733優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:53:27.62 ID:NRTgXvQG
ますます変なやりとりだ・・・(´・ω・`)

>>728
自分も汚部屋問題と鬱で困っていたところにその本が出て知ったんだよな。
ただ当時は診てくれる病院なんて皆無に等しくて、
そういう障害があるのはわかったけど、ここはアメリカじゃないし
一体どこ行ったらええのー?って状態だった。

今思うとちゃんと病院に行って、一時期だけでもいいからリタリンを
処方してもらうべきだったかもって。なんだかんだであれから10年は無駄にしたし、
仕事や家族のトラブルがさらに大きなトラウマになった。
いま仕事もやめて資格とかなんにもないし、これからどうしようって途方に暮れてる。
734優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:54:18.75 ID:NRTgXvQG
>>732
その人、後出しで「精神科に通院中だから保険は関係ないですよね」って書いてた。
入りづらいとかいう問題じゃなさそう。
735優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:04:00.73 ID:WR+hcAte
>>734
今読んできた、d
後出しな上にふてぶてしい感じがASっぽいな、と思った
入りづらい、じゃなくて、入れないよね
736優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:17:43.56 ID:BvXDKEk3
ご迷惑と不愉快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。
737優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:48:45.55 ID:ZsZqk0V9
ふてぶてしいとか言うのやめよう。
後出しも、まあしょうがないじゃない。
自分がADHDかもしれないと思い至った時の混乱と絶望を思い出してみてよ。
頭グチャグチャで何話していいかわからなかったんだろうよきっと。
たまに攻撃的な人がいて、それに反応する人がいるけどお互い様なんだから喧嘩しないで。
仲間内で傷つけあってどうするの?不毛だからやめようよ。まったりいこう。
738優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:48:52.79 ID:uqa8UvQG
>>728
女性は隔離スレ行ってね、ただのバカ多いし
739優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:50:00.37 ID:uqa8UvQG
>>730
は?
740優しい名無しさん:2012/10/22(月) 00:31:30.04 ID:1nOxUBEq
このスレにいる人って「お前って甘えてるイメージがある」とか「お前って努力してないイメージがある」とか言われるの嫌いだよねもちろん
なのに何で「○○って××なイメージだよね」とかっていうことを平気で言えるの?
自分のことを言われるのは嫌だけど他人に色々言うのはいいってか
741736:2012/10/22(月) 00:47:42.33 ID:qp9OLgXi
今回は私が他のスレと平行して書き込みをして、ここでもあちらでもに真摯に答えてくれたにも拘わらず、
後出しをポンポンとしまくったことが原因ですので。
実際、ふてぶてしかったなと自分も自分の事をそう感じる事は多々ありますし。
誠実に答えて頂いたのに、相手(私)がそうでないと感じればイラッとするのは当たり前だとと思うし
皆さんまで巻き込みたくないです。
本当にごめんなさい。
742優しい名無しさん:2012/10/22(月) 00:53:46.25 ID:qp9OLgXi
ただ私はアスペかそうじゃないかわからないけど、傷付くことはあるというか
事実を言われると、それが治せないから事に苦しみを覚えてしまうって事だけ分かって欲しいです。
743優しい名無しさん:2012/10/22(月) 00:59:30.59 ID:JNBSmXAp
>>741-742
気にしないで。
私もADHDだとわかったとき泣きまくって取り乱しまくりだったもんね。
また来てね。
744優しい名無しさん:2012/10/22(月) 01:15:12.12 ID:kxD7RIGG
>>727
自分が他と比べておかしいと気付いたのは中学生の頃からだけど
ずっと逃げてたから真剣に調べだして発覚したのが20歳のときだわ
おかしいと悩んでるときに親に相談してもなしのつぶてだったのもあって
病院に行かなかったんだけど何で行かなかったんだろうって後悔してる
745優しい名無しさん:2012/10/22(月) 01:26:37.82 ID:qp9OLgXi
>>743
ありがとうございます。
他のみなさんももし私がADHDだと診断されたら色々意見言って貰えると嬉しいです。
言われないと分からないことが多いのでw申し訳ないw
>>744
返信頂いたのは嬉しいんですが、IDで察して下さいとしか今は言えないです。
すみません。
746優しい名無しさん:2012/10/22(月) 01:31:46.39 ID:YXZ7S5bV
自分は子供の頃から親に「黒柳徹子と同じだから大丈夫だ」と言われてた
大丈夫…ではないが、人と同じにしようという無駄な努力はしなくてすんだ
747優しい名無しさん:2012/10/22(月) 03:37:34.79 ID:NdJPbpu7
親がいいところを褒めて伸ばしてくれるタイプの家庭に生まれた人は
うらやましいよ。
うちなんか全く褒めないし、何かしててもすぐけなすか、
からかうから自尊心も自身も育たなかった。
おかげでいい年になっても上手くいかないし、鬱持ちだよ。

まともに評価してくれたのは学校の先生だけだったな。
もちろん全員ではなくて、ひどい先生もいたけどね。
748747:2012/10/22(月) 03:39:33.32 ID:NdJPbpu7
自尊心も自信も、だ。

何というか「楽しんではいけない」ような抑圧感がずっと消えない。
休日に楽しむってことが難しい。
749優しい名無しさん:2012/10/22(月) 04:53:04.26 ID:RTE4jEWC
ADHD って男性が多いんだよね。
でもこのスレ、女性ばっかりの気がするんだけど。
750優しい名無しさん:2012/10/22(月) 05:29:52.14 ID:rLrivsAU
多動は子供の頃からなかったんだけど
常にアタマがぼーーーっとしていてさっき言われたことを
音としては気づくけど内容が頭に残らないタイプだった。
多動とは違うが気づいたら貧乏ゆすりをしているんだけど
貧乏ゆすりって大人の多動みたいなものなのかな?
たたみに座ってるのに胡坐でも足を伸ばしてても足を
小刻みに動かしてる 気づいてやめるが今度は上半身だけを
左右にゆらしている。さすがに人目のあるところではやらないけど
家の中では常にそう。ちなみに女です。
家の中でいちばんなくなるのは鋏です。使いたいときにいつも行方不明
751優しい名無しさん:2012/10/22(月) 06:03:43.91 ID:ReB4VLLs
例えばテレビにモー娘。(仮)が出てる。
その時は全然惹かれなくてただボケーっとみてるだけ。なんならチャンネル回しちゃう。
でもその数日後〜数か月後にいきなりその時テレビでみた光景がぼんやり頭に浮かんで
モー娘。(仮)って超良くね!?となってハマりだす。
テレビでモー娘。(仮)が出てるのみて思い出したとかじゃなくて
本読んでたりゲームやってたり全然違うことやってていきなり思い出す。

これってなんなんだろう?同じような人いる?ADHD関係あるのかな?
だから流行とか乗れたことない。ハマるのは流行終わってから。
早くても流行が終わりかけの頃にビビッとくる。
752優しい名無しさん:2012/10/22(月) 10:50:51.26 ID:5OpON1oo
>>747
甘えんな、そんなの誰でもだ
753優しい名無しさん:2012/10/22(月) 15:33:57.82 ID:hznHCqDs
ADHDって就職とかの面接に不利?
754優しい名無しさん:2012/10/22(月) 16:47:17.27 ID:jRa3QbQc
>>752
同意、女は隔離スレいってほしい
755優しい名無しさん:2012/10/22(月) 16:50:27.39 ID:8v/DPZth

>>519
夜明けの惨状とは?
なにか惨事おきたっけ?



ちなみに夜明けの主なメンバーですが、

(夜明け前)      →      (夜明け後)
大手流通系企業にて休職中の平社員 → 現在は管理職
独身・無職のニート → 現在は大手シンクタンク管理職
うだつが上がらないPG → 現在は大手製造系企業PM
前職クビになった半ヒキ → 現在は大手IT企業のPL

錚々たる社会復帰を果たしてるように見えますけど。
756優しい名無しさん:2012/10/22(月) 17:08:20.15 ID:NdJPbpu7
>>753
バカ正直に言ったら普通の会社は落とすよ。

>>754
男の隔離スレも必要じゃないのか?w
757優しい名無しさん:2012/10/22(月) 18:12:02.24 ID:jRa3QbQc
>>756
減らず口うぜーよ
758優しい名無しさん:2012/10/22(月) 19:18:49.43 ID:XB4jQXzT
社会の中でも我々は男が男らしくない、女が女らしくない人間が多いんだから仲良くしようよ
くだらんことで血圧上げんで良いがな
759優しい名無しさん:2012/10/22(月) 21:04:28.19 ID:7AL+sC3H
>>755
夜明け今誰が管理してるん?
単にそう言う事
760優しい名無しさん:2012/10/22(月) 23:07:59.37 ID:Yv8p2r8B
>>751
無いなあ・・・
悪いことが突然フラッシュバックすることはよくあるけど
751さんのはなんだか楽しそうで裏山
761優しい名無しさん:2012/10/22(月) 23:34:57.44 ID:kxD7RIGG
>>751
どうでもいい事とか黒歴史なら思い出せるんだけどな。どうでもいい事だって誰かと
話してる最中にああ、あれの期限いつまでだったとか本当にしょうもない事だし大体間に合わないか
本当にどうでもいい事だからどうしようもないw
762優しい名無しさん:2012/10/23(火) 13:33:36.56 ID:q5htUmVe
>>759
あーそういうことか。
単純に「長く存続すること」を主眼とし「カネ儲け第一、当事者不在」の悪徳団体のアンチテーゼとして作られたのが夜明けだから。

長く存続することは考えず、当事者第一、カネ儲け不在、が夜明けの基本理念。

この理念に則り、当時参加していた当事者たちが早期に社会復帰できることを目指し、一応の成果を挙げたわけ。

この功績が認められ、ちっぽけな任意団体にもかかわらず日本発達障害ネットワークに加盟することができた。

ちなみに夜明けは2重構造になっていて、おそらく>>759が見てるのは外殻の部分。
夜明けの本体は外殻と独立している。

なぜこのような外殻が必要だったかというと、夜明けが発足する当時、上記悪徳団体が猛烈な夜明け潰しを仕掛けており、
そのような戯言に構ってて貴重な当事者支援量が少しでも減ることを嫌ったから。

763優しい名無しさん:2012/10/23(火) 21:20:42.77 ID:tZy67Oqi
年末調整なんだが、障害手帳持ってる場合は何か手続きした方が税金が還付されたりします?
764優しい名無しさん:2012/10/23(火) 21:39:48.66 ID:kF6uYHq8
>>763
スレチ。

精神障害者保健福祉手帳 その47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1347715506/
765優しい名無しさん:2012/10/23(火) 23:02:26.24 ID:nB5DFNJa
ADHDだと会社に黙っていてバレたら後々面倒なんじゃないの?
766優しい名無しさん:2012/10/24(水) 03:42:54.55 ID:0CZstncN
>>765
そんなに世の中はADHDに詳しくない
767優しい名無しさん:2012/10/24(水) 04:09:03.62 ID:nFjbuDMX
バイト仲間からMHFとか言うパソコンでやるモンハンオンライン誘われたんだが半年嫌々狩に付き合ってた
猫みたいな泥棒が殺せないし無敵なのに大好きな爬虫類とかを殺すのが苦痛だからって最近告げて抜けたら
リアルでハブられるようになった。

俺が猫嫌いな上にアオジタトカゲ6年以上飼ってるの知ってる癖に

ADHDと軽いアスペ持ちだがバイトでミスはしてないんだけどな( ;´Д`)
768優しい名無しさん:2012/10/24(水) 07:19:07.82 ID:70g6a05J
>>767
>猫みたいな泥棒

メラルーかw
769優しい名無しさん:2012/10/24(水) 08:59:19.22 ID:j9chNTj6
アオジタトカゲかわいい
ツチノコの正体こいつだろw

ってかそんだけでハブるってそのバイト仲間頭おかしいだろ・・・
770優しい名無しさん:2012/10/24(水) 09:34:52.99 ID:A3e9CiJk
ADHDって学歴ないの?
771優しい名無しさん:2012/10/24(水) 18:10:32.64 ID:ww9gapRE
俺はモンハンは狩猟本能を満たしてくれるからなのか、異常なほどにはまっちまうよ…。
3Gには未だにはまり中。
リオレイアやブラキディオスは100頭以上、ドスジャギィに至っては300頭以上殺したw
唯一殺していないのがジエン・モーラン亜種だけ。

>>767
アオジタトカゲか、なかなか良いのを飼ってるんだね。
俺は昔はワニガメやタランチュラ(ゴライアスバードイーター)、大ムカデ(ベルビアンジャイアント)、
サソリ(チャグロサソリ)を飼っていたよ。
ムカデが大顎でコオロギを噛み砕く様を見ては一人で悦に浸っていた。
今はスッポン、クサガメ+ニホンイシガメの交雑種しか飼っていないけど。
772優しい名無しさん:2012/10/24(水) 18:11:38.13 ID:nFjbuDMX
>>771
爬虫類を節足動物みたいにおもちゃにして飼い殺しにするお前みたいなクズと一緒にするな
773優しい名無しさん:2012/10/24(水) 18:24:54.79 ID:0V79Gc1p
やっとニコチン中毒から抜け出せたと思ったら、今度はカフェイン中毒に
昨日から一切のカフェインを摂取してない頑張れ自分
次になりそうなのは何中毒だろう?
ポリシーとして違法な物には一切手を出すつもりはない!から安心だね(*^ー゚)b
とか言ってらんねー手出すつもりないけど絶対ないけど自分が一番信用ならないんだよね
ステラなんとかだっけ?薬飲んだら何かに依存しないでいられるのか
劇的に改善が見られなきゃ飲む意味ないと思って断ってるけどやっぱり飲んだ方がいいのかしらん
もう面倒くさいなーおい誰か代わって
一度でいいから仕事できる頭のおかしくない人と代わってみたい
OLになって同僚とランチしながら女子トークとかー
あれ?そんなに楽しくなさそう?むしろつまんなそう?あれ?
774優しい名無しさん:2012/10/24(水) 19:11:26.03 ID:3L8othBv
>>772
クズ以下のウジ虫が何を寝言ほざいてんの?w
他人をクズ呼ばわりする前にてめえのクズっぷりを思い知って悔しがりながら死ねゴミw
775優しい名無しさん:2012/10/24(水) 19:23:12.13 ID:nFjbuDMX
>>774
バーチャルでもリアルでも爬虫類殺して楽しんでるクズに言われたくないです
776優しい名無しさん:2012/10/24(水) 20:20:46.54 ID:3L8othBv
>>775
はぁ?
誰が爬虫類殺したなんて書いてんの?
頭大丈夫?

だったらおまえは毒蛇に咬まれてもがき苦しんで死ねよ。
コモドドラゴンに咬まれて手足が腐って死ぬのもお似合いだな、おまえのようなクズ以下のゴミ蟲にはw
大好きな爬虫類に殺されるなら本望だろw
777優しい名無しさん:2012/10/24(水) 20:26:26.42 ID:upRWLhLy
喧嘩止めにしない?
778優しい名無しさん:2012/10/24(水) 20:36:11.47 ID:bZazYOEP
飼い殺しとか図星付いちゃうから( ;´Д`)

ADHDの小動物飼い殺し癖は許して上げて
779優しい名無しさん:2012/10/24(水) 20:39:23.35 ID:bZazYOEP
爬虫類は寿命が長いから飼うのがうまいひとから見たらモンハン3G?の人は確かに飼い殺しだろうけどね、自分はハムスター二年で死なせて二度と生き物は飼ってないよ
780優しい名無しさん:2012/10/24(水) 20:47:52.43 ID:3L8othBv
>>779
スッポンもウンキュウも子亀から10年以上飼ってるけど、何か?
ワニガメもタランチュラも里親のもとに行ったけど、何か?

おまえの思い込み脳や決め付け脳を何とかしたほうがいいよw
相当頭がイカレてんな、おまえ。
脳みそ腐ってんだろ?w
バカは死ななきゃ治らんぞ。
ほれ、今すぐ死ね。くたばれ。
781優しい名無しさん:2012/10/24(水) 20:56:53.33 ID:j9chNTj6
おいADHDの人に向かって頭がイカれてるとかそんな当たり前のこと言っても意味無いぞ
782優しい名無しさん:2012/10/24(水) 20:58:46.96 ID:w5wbAFx4
つまらないプロレスだ
783優しい名無しさん:2012/10/24(水) 21:03:51.41 ID:VZf0vEx5
ゴミ捨ても 先延ばしにしちゃうくらい、自分の面倒も見られないので
動物とか好きだけど怖くて飼えない。。。
実家では飼えてたけど今は毛のアレルギーもあるし

鉢植え育てるくらいで我慢してるけどそれも忙しくなると枯らしちゃうし
習慣になれば大丈夫なものなのかな?…無理か…
784優しい名無しさん:2012/10/24(水) 21:05:54.62 ID:3L8othBv
>>779
おまえは人殺しでもやって刑務所で飼い殺しか絞首刑にされるのがお似合いだねwww
785優しい名無しさん:2012/10/24(水) 21:11:35.05 ID:0V79Gc1p
みんな喧嘩しないでー
小学生の時ハムスター買ってきて箱用意するの面倒だったからとりあえず茶筒に入れておいてー
あと親に内緒で買ってきたから家の中に入れられなくてー
全ては明日だ!と思ってとりあえず茶筒をクーラーの室外機の上に置いてみてー
次の日思い出して茶筒を開けてみたらハムスターが蒸し焼きにされてたのはいい思い出
あと夜店ですくった金魚は世話が面倒になったから公園の池にリリースした
祭りですくったミドリガメは早々に死んだゴミ箱に捨てた
文鳥のつがい?逃げたよ臭かったしちょど良かったよ
うちらは動物飼う資格ないんだよー仲良くしよーぜ
786優しい名無しさん:2012/10/24(水) 21:28:19.23 ID:V8nm7hL/
おまえらつまんね
生き物飼うか飼えるかなんて発達障害関係ねーよ
787優しい名無しさん:2012/10/24(水) 21:32:57.23 ID:0CZstncN
>>780
アスペは行間読めないくせに文意外のことを決め付けるところがある障害
あんまりいじめるな
788優しい名無しさん:2012/10/24(水) 22:30:38.97 ID:8LnElGB0
>>785
田舎で緑色のアマガエルをいっぱいつかまえて、
ビニール袋に入れて持って帰ったのだが、帰路の途中で
車内の、それもダッシュボードに袋を置いてサービスエリアで食事
戻ってきたら袋の中が悲惨なことになってたのは言うまでもない(´・ω・`)

カナヘビ(トカゲの一種)とかヤモリも何回か捕まえて飼おうとしたが
餌の問題で飼えるはずもなく。
死体をなかなか片付けられず、学習机でミイラ化して余計に触れなくなり、
たぶん10年以上放置してた(´・ω・`)
789優しい名無しさん:2012/10/24(水) 22:36:13.81 ID:wH/7mOtq
居酒屋の靴箱のカギ、どこにやったかわからなくなるのいい加減どうにかせんと
皆決まったとこにしまってんの?なんでじぶんのものじゃなかったのにすぐ取り出せるんだろう
マジ意味わからん
790優しい名無しさん:2012/10/24(水) 22:53:02.56 ID:8LnElGB0
>>789
人に預かってもらったらw
791優しい名無しさん:2012/10/24(水) 22:58:58.58 ID:wH/7mOtq
>>790
なるほど、早速採用します
上手く人に頼れるようになりたいなあ
なんでもかんでもではなく、できないことはやってもらうって感じで
792優しい名無しさん:2012/10/24(水) 23:03:44.33 ID:1pJCD3Xc
>>789
アレ何気に困るよな
店員が管理してくれりゃ良いのに・・・
とか思う

取り敢えずテーブルの眼の付く所に置くようにしてる
まぁ最悪自分が居た席の隅々捜せば必ずあるはずだろうから
そこまで焦らんけども

>>790
俺酒飲まないから逆に預けられるので困るw
793優しい名無しさん:2012/10/25(木) 00:31:50.64 ID:7bRcIgAV
ADHDを診察で病名だけでもいいので教えてくれる病院って、普通の精神科なら大抵はしてくれる?
東京の普通のクリニックだと、どこの病院でしてくれるでしょうか?
支援センターとかで教えてくれる病院ってどこも治療までするメジャーなとこだけで、予約がずっと先なのんだが。
794優しい名無しさん:2012/10/25(木) 00:37:19.81 ID:uG+x7G0D
>>793
病院名を具体的に聞き出すのは勘弁。病院にも患者にも迷惑がかかる。
予約がずっと先なのは仕方ないし、比較的早く取れるところでも
そんなすぐには診断おりないから結局同じ。
あと普通の精神科では相手にされないから。
795優しい名無しさん:2012/10/25(木) 10:38:14.31 ID:uPjmxR2i
診断されても病院って結局それだけだよね
薬が必要な人とかならカウンセリングもしてくれるかもだけど軽度の中途半端な発達は薬もカウンセリングもしてくれない
困ってんのに
796優しい名無しさん:2012/10/25(木) 15:32:40.72 ID:3+kyD8sQ
八名「むなー」
797優しい名無しさん:2012/10/25(木) 15:36:24.24 ID:3+kyD8sQ
伊奈「何? 奥を? 癒し?」
798優しい名無しさん:2012/10/25(木) 22:12:18.22 ID:3+kyD8sQ
●本「呼んだ〜?」

799優しい名無しさん:2012/10/26(金) 09:21:53.83 ID:apttGrKF
なんだこのペットスレw
800優しい名無しさん:2012/10/26(金) 14:25:32.77 ID:oqsJaKUu
ドラクエXの猫モンスター狩るとすっきりするよな、日本人が持つ狩猟本能を満たしてくれる
801優しい名無しさん:2012/10/26(金) 15:27:42.49 ID:DiQreid2
ごめん渡来の農耕民族なんで…
ちなみにエベンキに絶滅させられてもう大陸に残ってない方の
802優しい名無しさん:2012/10/27(土) 08:53:07.23 ID:cQBQEQc4
つい先日医者に見て貰ったら即日診断されてストラテラも貰ったんだが、お前らの書き込みとかなり違うな
803優しい名無しさん:2012/10/27(土) 10:47:14.14 ID:pl1EF1Ez
そりゃ医者によるだろ。

でも薬出せるとなったらロクに知識ないのにテキトーに診断して
ホイホイ処方箋書く医者も出てくると思うよ。
発達障害は治らないから、一度居着いてくれれば良いお得意様になるしな。
804優しい名無しさん:2012/10/27(土) 10:58:24.72 ID:hKzaDkdy
ずっと通ってる精神科の先生が言ってたけど
発達障害の薬はどっかに登録してないと出せないとかなんとか(覚えてない)
だからうちでは出せないから専門の病院に行きなさいって言ってくれたお
ホイホイ出せる薬じゃないらしいよ発達障害の薬って
805優しい名無しさん:2012/10/27(土) 11:28:03.97 ID:CHs+erxL
>>802
本当にはっきり診断された?
自分もろくに話も聞かれずに、すぐストラテラ処方された。

ストラテラはコンサータほど処方に厳しくないみたい。
806優しい名無しさん:2012/10/27(土) 11:36:46.84 ID:cQBQEQc4
>>805
ADHD等も見てますって所を総合検索サイトで探して行ったら間違いなくADHDだって言われたよ。
親と一緒に行ってくれて子供時代の頃を俺の代わりに話してくれたのがよかったのかも
807優しい名無しさん:2012/10/27(土) 13:30:05.06 ID:hYlH0LWW
今日2回目の通院。
検査でパズルや暗記クイズみたいなのをやりました。
全体的に難なく問題を解けましたが、これでADD/ADHDかどうかの診断はできるのか疑問。
808優しい名無しさん:2012/10/27(土) 15:42:19.14 ID:pl1EF1Ez
>>804
それはおそらくリタリンやコンサータの話。
805の言うとおりでストラテラにそういう規制はない。

だから結構ヤブな診断が増えるんじゃないかっていう懸念はあるな。
809優しい名無しさん:2012/10/27(土) 15:59:15.76 ID:pl1EF1Ez
>>807
その検査は補助的なもので、生活上や仕事上の支障が
何から生じているかを探るためのものと捉える。
診断基準をみればわかるが、これこれの検査でこういう結果が出たら
ADHDと診断できる、という項目はない。
810優しい名無しさん:2012/10/27(土) 16:32:12.00 ID:A/6EM2M7
傾向だけならだれかしらあるからね
その度合のレベルが深刻だからはじめて発達「障害」になるわけで
811優しい名無しさん:2012/10/27(土) 17:12:07.04 ID:r5dIw1y0
>>802
相談だけど、その病院ってADHDを専門にしているような病院と普通の精神科のどっち?
あと、診察の時にどんな事を聞かれたりしましたか?
診察は聞き取りだけで、テストみたいなのはしなかったのでしょうか?

病院に行ってもちゃんと医者に症状を伝えられそうもないんだが。
812優しい名無しさん:2012/10/27(土) 19:30:32.42 ID:2MmvMlco
リタリンを再処方してくれ、限界だ
813優しい名無しさん:2012/10/27(土) 19:48:53.07 ID:pl1EF1Ez
>>811
うまく話せないなら、困ってる症状を箇条書きにして
医者に見せるって方法もあるよ。

あんまりダラダラ書くと読む方も大変だから
長くても紙1枚程度におさめたほうがいいと思うが。
814優しい名無しさん:2012/10/28(日) 00:32:19.68 ID:7izUIgww
結婚してるんだけど旦那に収集癖があってちょっとでも価値がありそうだなと判断すると
何でもかんでも家に持ち帰ってくる
で、持ち帰るのはいいけどそれを持ち帰った形のまんま、
袋や箱から出さないで、そのまま部屋の隅にぽんと置いておく
旦那は物が散らかってるのとか全然気にしないタチなので
私がどうにかするまで半年でも一年でもずっとそのまま
こっちが根負けして別の部屋におしこむってのが続いて
現在、プラモやマニアックな雑誌や車の部品やらで8畳の部屋がいっぱいに…
私は片づけが苦手だから物増やさないで!って言ってるのに全然聞いてくれない
散らかった部屋見てると自分の頭の中をみているみたいで泣きたくなる
散らかってるのが凄く嫌で背筋がぞくぞくする
片づけたいけどでも片づけ苦手でもうどうしたらいいかわからなくて物凄い叫びたくなる
ブルドーザー?みたいなの持ってきて家ごと潰したくなる
もうなにもかも嫌で死にたくなる本当に嫌だ
815優しい名無しさん:2012/10/28(日) 00:44:00.01 ID:Fb0G+HQC
過去、12月27日にバイクで鹿児島から高速で岐阜まで18時間かけて走った自分はADHDな訳無いよね?
816優しい名無しさん:2012/10/28(日) 02:44:44.89 ID:LMyQw+lF
>>814
昔の俺がそんな感じだったw
価値が有るっぽいから
・自分で使う
・人に譲る
・オクで売る
とか色々考えるんだけど、面倒でやらない
と言う状態

結局「買った所で何もしない」
と言う事を学習したのでよっぽど事がないと買わなくなった
お陰で本当に必要な物まで買い逃す事もままあるが
それはそのブツと縁がなかったと言う事にしている

と言うか、旦那もアレじゃね?
817優しい名無しさん:2012/10/28(日) 02:48:28.89 ID:Gvn+kOcS
俺も最初旦那がADHDで相談に来たのかと思った
俺や親父もその旦那にそっくりだしw
818優しい名無しさん:2012/10/28(日) 05:15:05.32 ID:7izUIgww
>>816-817
旦那は人格には問題ありだけどADHDではないと思う
一人っ子で母親と祖母に甘やかされて育ってきたから
面倒なことは放っておけば誰かがやってくれるものだと思ってる人

それより私はADHDなんだろうか
総合病院の精神科でADHDじゃね?と疑われ、30過ぎのBBAにもかかわらず
同じ病院のADHDの診断やってる小児科にとりあえず回される
ものすごく黒っぽいです…というか黒と言ってもいいと思います。でもうちは子供専門だから大人の病院行ってくださいね^^
と放り出され今大人の病院の予約待ち中
美容室とかもそうだけど予約してそれを待つってのがたまらなく嫌なんだよね面倒くさい

確かに昔から忘れっぽかったり片づけ苦手だったり習い事の先生からお断りされたりな子供だったけど
ただのどじっ子☆だと思ってた
あと自分ではアダルトチルドレンて奴かと思ってた母親が変だったから
このスレだったと思うんだけどアダルトチルドレンとADHDは症状が似通ってて間違えやすい
と書いてあったのを見かけた記憶がある
具体的にどんな症状が似通ってるのか、詳しい人いたら教えて欲しい

ダラダラと書いちゃってごめんね
”かもしれない”という状態がとても不安で
819優しい名無しさん:2012/10/28(日) 05:28:47.89 ID:uRl46AEd
>>814
あなたも理解して価値観を多少なりとも変えるしかないね。
「片付いてなくても平気」「片付いてないと気持ち悪い」
これは価値観、感覚の相違問題だから、お互いが歩み寄ってズレをすり合わせるしかない。

本人に片付ける気が起こらないのはうつ気味など、精神疾患という場合もある。
片付けられない本当の原因はなんなのか、本人と冷静に話し合ってみてほしい。
カウンセリングを受けさせるのも有効かもしれない。
奥さんもキーキー感情的にならないこと。奥さんが感情的になればなるほど無視したがると思います。

話し合いの上で定期的に片付ける曜日などを決め、必ず本人同席のもとで少しずつ片付ける。
これは絶対に守ってください。本人に黙って片付けたりしないこと。
他人には無価値に思えても、本人には大事なものですし
「ここにあったはず」と本人は覚えていますから、勝手に動かしたり捨てるとパニックになる可能性がある。

話し合いであれ何であれ、なかなか腰を上げないなら
本人とリミットの日時を決めましょう。

自分は留守中に勝手に家族に部屋まるごと片付けられて、精神崩壊しました。
しばらく引きこもってたし、鬱も再発して数年間はまともに社会復帰できなかった。
大人になっても使ってた学習机まで解体されて、見られたくないものまで見られたのはショックだった。
今でも家族は謝らないから、わだかまりは残ってるし、鬱は持病化してます。
このことを話すと辛くて泣き出してしまう。たぶん一生のトラウマ。
820優しい名無しさん:2012/10/28(日) 05:35:16.94 ID:uRl46AEd
>>818
自分もACの自覚ありです。
ACは医者が診断するものじゃないので、定義を読んでみて
当てはまる部分が多いと思ったら自分でACと思っていい。

ACは症状というより、被虐待児の性格傾向みたいなもん。
症状が似通ってるんじゃなく、被虐待児がADHDや人格障害っぽい状態に
なることがあるので、区別する必要があるというだけ。
(虐待の影響の場合の症状は広義のPTSDと捉えるらしい)

でもあなたはラッキーだね、普通の精神科でADHD疑いをつけられて
小児科でも診てもらえて、大人の病院も予約待ちってトントン拍子みたいで。
821優しい名無しさん:2012/10/28(日) 05:37:20.92 ID:uRl46AEd
>>814の旦那さんはアスペルガーの可能性もありそう。
生活に支障が出ているレベルだったら、本人に問題を自覚させる意味でも
きちんと診断してもらったほうがいいと思うけどな。
診断おりればカウンセリングなども受けられるようになるし。
822優しい名無しさん:2012/10/28(日) 05:55:54.21 ID:7izUIgww
>>819
アドバイスありがとうございます
でもそんなにキーキーは言ってなってないと思う
自分も片づけられないから旦那に文句言う資格ないと思ってるので我慢して我慢して
我慢できなくなったら「わー」っと一人で叫んでしまう、部屋が汚いようと一人泣く
すると旦那が驚いて「ごめんね」となるけどその場しのぎで根本を改善する気ないんだよね
アスペとかそんな微妙で繊細なのじゃなくて、ただの大雑把な大人になりきれないダメ男なだけな気がする

あーADHDスレなのにいつの間にか旦那相談にw
スレチすみません
823優しい名無しさん:2012/10/28(日) 06:21:10.50 ID:uRl46AEd
>>822
うーん、でも収集癖ってのがやっぱちょっと尋常じゃない感じだし・・・
二人とも病院に行ってみたらどうですかね。
お互いにとってよくないでしょう、この状態は。

なんかなあ、共依存ぽい関係になってる気もするんだよね。
あなたが片付けてしまうと本人も問題意識を持ちにくいだろうから
勝手に片付けるのだけはやめたほうがいいと思う。
部屋のキャパは限られてる、整理しないと部屋は満杯になる、困る・・・
じゃあどうする、ってとこから始めないとね。

奥さんも多少は散らかっててもいい、多少汚くてもいいってレベルで
我慢するようにしないと、お互い一生噛み合わなくて辛いと思うよ。
完璧を目指すのはやめましょうよ、とりあえず。二人とも歩み寄りは必要。
824優しい名無しさん:2012/10/28(日) 06:43:47.21 ID:FDF/Fjvt
人に「趣味はなんですか?」とたずねられて答えられる?
あっちこっちに手出すけどすぐ飽きて広く浅く状態だから「趣味」とは厳格には言い難い。
適当に答えた「趣味」が偶然相手も興味を持ってるものだったら「趣味あいますね!」なんて喜ばれるけど
話してるうちに底が浅いのがすぐバレてがっかりされる。
でも「無趣味です」って答えると「え、なにこの人…」みたいな反応される。
どうしたらいいんだ。
誰か俺の「趣味」考えて。
同好の志がいなさそうなマイナーなやつで、相手から興味を持たれず、なおかつ「こいつ変だな」と思われないやつ。
825優しい名無しさん:2012/10/28(日) 07:06:39.78 ID:uRl46AEd
>>824
今現在好きなことを正直に言えばいいと思うよ。嘘言っちゃダメ。

興味の度合いが深いか浅いかとか、方向性がどっちかなんてのは
その人によって違うんだから、人より浅くても気にすることない。
826優しい名無しさん:2012/10/28(日) 07:42:53.98 ID:pFvc9vap
>>824
2行目をそのまま言えばいいじゃない
827優しい名無しさん:2012/10/28(日) 08:39:00.50 ID:cRwUbNCQ
ADHDって趣味ができたらのめりこみませんか?
自分4年単位くらいでのめりこむ 飽きる のめりこむ、
で今とあるものを1年くらいで2000個収集してます
もう1日中そのことしか考えられなくなり夢にも出てくる
どうしてもコレクションしたいものの中で年代が
古いとかで手にはいらないものなんかだと毎夜夢に出てきてしまいます
でもいずれつきものがおちたように飽きることも
飽きた瞬間のむなしさも知っているので、飽きる日のことを思うとつらいです
828優しい名無しさん:2012/10/28(日) 08:48:00.71 ID:Jr63c506
のめり込むっていうか、たぶん物事に没頭する頻度と精度が普通の人の何倍も高い感じ
全部が全部普通の人に言わせたらのめりこんでるように見えるんだろうけど
とにかくそれが多岐にわたるから、最終的にはどれも大したことない
ただ金を使うだけで満足できる類のものやひたすら時間を使うだけで良い事に関しては
簡単にのめりこんだという事実は残るな
829優しい名無しさん:2012/10/28(日) 08:49:05.46 ID:uRl46AEd
わかるわかる。でも飽きたら飽きたでしょうがないんじゃないのかなあ。
ヘタに義務感で続けるよりは、自分のコレクションを欲しいと思う人に
さくっと譲ってバイバイしたほうがいいよ。
熱中してたあいだのことは良い思い出になってるはず。
830優しい名無しさん:2012/10/28(日) 08:52:15.15 ID:uRl46AEd
30代過ぎてしまうと自分の中途半端さ加減が嫌になってくるね。
何かにのめり込んで、それが職業にうまく結びつけばいいんだけど
そこまでいかなくて、とりあえず、とりあえず・・・で適当に就ける仕事やってきて。
結局何にもなれずにここまで来てしまった。

途中で鬱になったり、引きこもったりもしたからしょうがない部分もあるんだけど
これからどうしたらいいのか、ちょっと途方に暮れてる。
831優しい名無しさん:2012/10/28(日) 09:05:17.51 ID:VIBAOhTw
自分は趣味に異常に没頭→趣味が仕事になる
を繰り返して、何度も転職してる…
832優しい名無しさん:2012/10/28(日) 09:18:01.45 ID:uRl46AEd
>>831
それで生計立てられるならいいじゃん。
833優しい名無しさん:2012/10/28(日) 09:25:26.00 ID:Myk78exo
>>813
小児科です。ただし成人も見ている所でした。
診察の時は現状から過去へと状況を遡って聞いていく形で、一通り質問した後
4枚ほどのシートに子供の頃や今の状態をはいいいえで書きました。
前述したように私の場合は親がついていってくれたので、シートも親から見た私を書いてほしいと言われましたので、
第三者からどう見られていたのか、という事が診断の上でかなり重要だったかと思います。
834優しい名無しさん:2012/10/28(日) 10:10:43.60 ID:cAQsf+Z9
>>824
自分は趣味を聞かれて、自分の趣味が何なのか考えるのが、すごく面倒くさくてどうでもよくなる。
自分の本心が自分でも分かってない感覚。
835優しい名無しさん:2012/10/28(日) 10:22:18.57 ID:Jr63c506
趣味はTV鑑賞とか、インターネットですくらいしかいえんなw
相手からすれば、だからその具体的中身を聞いてんだよ!って思うんだろうが
本当にコレって決まってるものが余りないもんな
とにかく見るものを片っ端から見るって感じで、絶えず情報を求めてるって感じメインだし
「とにかく多趣味でいろいろですねー」から適当に羅列してくのが会話では無難だと悟った
ただ履歴書にはこんなことかけねーから適当にその中からウケが良さそうなの選ぶしかねーがな
836優しい名無しさん:2012/10/28(日) 11:50:49.06 ID:cAQsf+Z9
趣味もそうなんだけど、全ての事に対して、他人に具体的な話をすることができない。
自分の意見を聞かれても、抽象的な例え話を挙げて、「あとは察して下さい」って感じ・・・

どんな物事にも色んな見方があるのに、いちいち一つの意見に決めるのが、すげー面倒くさい。
837優しい名無しさん:2012/10/28(日) 12:27:18.99 ID:Gvn+kOcS
旦那の収集癖に困ってる人へ

俺の場合「面倒なことは放っておけば誰かがやってくれるもの」なんて考えは毛頭なく
「片づけをする必要性が理解できない」+「ただひたすら面倒くさくて片づけしたくない」の合わせ技で似たような状態になってる
特に「片づけをする必要性が理解できない」のが重要だと思う
まずは旦那に片づけをする必要性を心から痛感させることが必要で、それが出来なければ何をやってもその場しのぎで同じことの繰り返しになると思う
それもあなたにうるさくいわれたから表面上「はいはいそうですね」って言わせるんじゃなく、本当に旦那が本心から納得しないと意味はないと思う
面倒臭いって点は根本的な解決案は思いつかないが、習慣化して何も考えなくても体が勝手に片づけをするような状態にするのが対策かな
あと勝手に人の部屋や持ち物を捨てたり片付けたりするのもご法度
俺も思春期頃から家族からちょくちょくそんな干渉されて欝気味になって、長いことその状態を引きずってきた
それに多分法的にもアウトだと思う、家族とはいえそんなこと勝手にやったら訴えられると罪になる

まぁ旦那が実際どういうつもりで片づけしないのか俺が知るよしもないけど、俺の場合こんな感じだから参考までに
838優しい名無しさん:2012/10/28(日) 12:43:23.06 ID:K8jlUCr6
うちは俺も親父もADHD
昔から母親が怒鳴り散らしてもまるで動かないが
俺がうまくおだてると動く
何かツボらしきものがあるんだと思う

親父と仲いいわけでは決してないんだが何か通ずるものはある
ちなみに今は離れて暮らしてて関係は良好
839優しい名無しさん:2012/10/28(日) 13:48:08.15 ID:uRl46AEd
>>837
まず勝手に片付けるのをやめて静観、旦那自身が困るのを待ったほうが良さそうだよね。
本人が困れば自然と「ちょっと何とかしないとなー」ってなるから。
言われてハイハイで流して、いつの間にか片付いちゃってる限り、自発的にやりだすことはないと思う。

なんか、奥さんが毎回うっぷんを爆発させて泣く→本人謝るって構図が
なんとなくDV夫婦のように思えて仕方ない。

自分も鬱歴長いわ。昔から母親の干渉がひどかった。部屋に勝手に入って日記とか見るし。
妹は自室ゲットしたとたん、自分で鍵買ってきて取り付けてたな。

きょう飲みかけで放置してた味噌汁、こぼしそうだなーと思いつつ
そのままにしてたら案の定やっちまった。
自室は座布団が布団替わり(万年床状態)なんだけど、見事にぶっこぼした orz
とりあえず風呂場に持って行ってシャワーかけて洗っといたけど。
自分でこういうのは本当に嫌になる。
840優しい名無しさん:2012/10/28(日) 13:57:24.58 ID:VIBAOhTw
>散らかってるのが凄く嫌で背筋がぞくぞくする
自分は散らかってるのは平気だけど
その寒気がする感覚はすごくよく分かる
つらいだろうなぁ
841優しい名無しさん:2012/10/28(日) 17:27:31.13 ID:ONOwlmOW
おまえら、怠けてるだけwwwwwwwwwwwwwwww
842優しい名無しさん:2012/10/28(日) 19:31:35.06 ID:pXLBDbxr
以上、怠け者のウジ虫の妄言でしたw
843優しい名無しさん:2012/10/28(日) 20:29:10.36 ID:7izUIgww
みんな心の傷になるから勝手に片づけるなって言うけど、そんな繊細な人じゃないんだって。
むしろ私が片づけるの待ってるんだよ。
ADHDの疑いが出る前は、「部屋が汚い、お前は片づけができなすぎ」ってよく怒られたもの。
あと旦那が自分で気づく(困る)のを待てって言うけど、何年経っても困らないんだって。そういう人なんだって。

一年くらい前に「隔離すればいいんだ!」って思いついて凄い頑張って使ってなかった部屋を大掃除して旦那の部屋にした。
そこの部屋の押し入れだけはトイレットペーパーとかを入れてあるので私の管轄になってるけどそれ以外は旦那に任せよう、私は手を出さないようにしようと思って。
でも任せてたらこれだよ?

ゴミ箱
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3563890.jpg
ベッド横のテーブルの上(かなり片付いてる方)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3563896.jpg

ゴミ箱がいっぱいになったら袋の口を縛ってそこら辺の床にポイ。
ベッド横のサイドボードの上は常に煙草の灰にまみれて使ったコップは置きっぱなし、飲んだジュースの缶は台の上がいっぱいになるまで片づけない。

旦那の部屋を作るまでは居間がこんな感じになってたんだよ?この部屋で普通に生活できる?男の人ってこれが普通なの?
更にゴミを散らかすだけじゃなくて、人から物をもらってきてはそこら辺におきっぱなしにするもんだから放っておくと足の踏み場もなくなるんだってば。
それでも片づけちゃう私が悪いの?旦那への干渉なの?
844優しい名無しさん:2012/10/28(日) 20:30:11.80 ID:7izUIgww
いつか価値が出るかもしれないと旦那が信じてやまない古雑誌
部屋の隅に詰みっぱなしだったのをキれた私がひもで縛る(右側の本棚は私の)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3563901.jpg

いつか価値が出るかも(ryな雑誌のおまけ(雑誌から切り取るのは私の仕事。「これ切り取っといて」と旦那から指示がある)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3563909.jpg

プラモやらなんやら(家電の箱以外は旦那が貰ってきた玩具)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3563906.jpg

友達からもらってきた食玩(こんな感じの細かい玩具が詰まったダンボールが4〜5箱ある)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3563911.jpg

一度大喧嘩になって旦那が家出しようと荷造りをした後の残骸。次の家出に備えてそのまんま、とかじゃなくて面倒だからそのまんま。ちなみにダンボール手前が箪笥です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3563898.jpg

古いPSPで遊んでいたところPSPの調子が悪くなってフリーズ。怒って旦那がぶっ壊した。そしてそのまま放置
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3563903.jpg
845優しい名無しさん:2012/10/28(日) 20:31:12.84 ID:7izUIgww
姑に「旦那がなにもやらない」って一度相談したけど「私の育て方が悪かった。全部私が悪い」と泣いて謝るだけで旦那に注意はなし。
その姑も脳梗塞で倒れて、幸い命は助かったけど半身不随でもう相談するのはためらわれる。
うちの旦那ってもしかしておかしいんじゃないの?と思って一緒に精神科に行こうとさそってみたことあるけど自分は正常だと断られた。
「男なんてこんなもんだよ」と当たり前のように言われると、自分の自信のない私はそうなんだって思っちゃう。

専業主婦で養ってもらってるし、家の片づけは苦手だけど私の仕事だと思って頑張ってきたけど無理だよ。家が綺麗になるわけないよ。
最近私がADHDかもってなって、(だから片づけが苦手だったんだ)とちょっとだけ安心したのと同時に家の中を改めて見まわしたらもう汚くて泣けてきた叫びたくなった。

いつまでも旦那の話題引っ張って申し訳ないけど、ホント、繊細な人じゃないってのを言いたかった。
846優しい名無しさん:2012/10/28(日) 20:32:34.02 ID:gWfWvzcd
>>827
>でもいずれつきものがおちたように飽きることも
飽きた瞬間のむなしさも知っているので、飽きる日のことを思うとつらいです

毎日これですよ これからもこれまでも、死ぬまでこれなのかね
仕事だけじゃなくて、人に対しても飽きるって本当むなしいよ
ずっと愛することができる人とか欲しいけどね 人間だと無理なのかな
847優しい名無しさん:2012/10/28(日) 20:33:09.12 ID:WTGceU6X
>>843
そのくらいで甘えんなカス、俺ら特有の精神力すらねーのかよ
848優しい名無しさん:2012/10/28(日) 20:47:43.54 ID:2aE+qyKz
>>845
確かにご主人おかしいね
私も耐えられないわこんなの
849優しい名無しさん:2012/10/28(日) 21:22:28.10 ID:ik195BGU
散らかってるのは平気だけどホコリがダメで
不定期でも掃除しないと駄目だから
多分こういう部屋は居られないな私

必ずしもADHDの部屋だからといって片付けられない
掃除できないわけじゃないけど
代わりに収納の中が酷くて欝、服たたんできちんととか辛い
850優しい名無しさん:2012/10/28(日) 21:25:10.63 ID:Gvn+kOcS
正直この程度の汚れ具合でうるさくいわれたんじゃかなわんなと思いました
851優しい名無しさん:2012/10/28(日) 21:30:22.03 ID:2aE+qyKz
>>849
あるある
部屋はほぼ毎日掃除機かけるが自分のタンスはぐっちゃぐちゃ
畳んでから入れてるのに不思議だ…
掃除機掛けにくいのが嫌だから見えるところは散らからず綺麗にしてると思う
852優しい名無しさん:2012/10/28(日) 21:42:04.77 ID:uRl46AEd
>>843>>844
収集癖がすごいだけで、充分綺麗じゃん!
自分の部屋にあなたが来たら発狂するレベルだな。

まあとりあえず、旦那を受診させて確定診断受けたら?
あなたと旦那さんと一緒にカウンセリング受けたらいいと思うよ。
853優しい名無しさん:2012/10/28(日) 21:50:15.54 ID:uRl46AEd
>>845
知識のない姑さんに言ってもしょうがない。姑さんが悪いんじゃないだろうから
責めてもしょうがないよ。あと男だからとか、性別は全っ然関係ないよ。

本人が困らないと病識を持つことはできないだろうから
あなたが心を鬼にして「片付けないで放置」を守らないと。

モノがいっぱいになって本人が困ったところで、ADHDやアスペの関連書籍を見せてみな。
本人にも知識をつけさせるのが大事。知識がなけりゃ病識も持てないだろよ。

あなたがキーキーブチ切れて片付けててもイタチごっこでなーんにも解決しない。
悪けりゃあなたがブッ壊れて終わりかもね。

とにかくここの皆のアドバイスをしっかり読んで、少し我慢してみ。
旦那の片付けはあなたの仕事ではないよ。これだけは肝に銘じて欲しい。


・・・ところでこの人、旦那のこと本当に好きなんだろうか?
言っちゃ悪いが悪い意味で旦那をコントロールしたがってて、愛情の欠片も感じられないんだが。

片付けなきゃいけない切迫した理由も感じられない。
ただ「自分が嫌だから片付けたい」それだけしかないみたいで。感情的になりすぎ。
854優しい名無しさん:2012/10/28(日) 21:51:27.51 ID:Gvn+kOcS
>>842の話を見るに
現状汚いのは旦那の部屋のみで、居間とか他の部屋は問題ないの?
だとするなら旦那の部屋に対してとやかくいうのはよくないと思うよ
他の部屋まで駄目ならまぁ夫婦がお互い話し合って解決するべきだとは思うけど
855優しい名無しさん:2012/10/28(日) 21:53:19.37 ID:7izUIgww
>>852
物は私が片づけたんだよ旦那が片づけたんじゃないの
私が片づけないとこれら諸々が部屋に置きっぱなしなんだよ足の踏み場なくなるよ

子供が欲しいの
こんな汚い環境で育てたくないの
普通の生活をさせてやりたいの
育った環境って大事じゃん
もし子供出来たらベビーベッドどこに置こうかとか考えるんだけど
このままじゃ絶対に無理だと思って絶望するの
この環境に子供おいたらアトピーなりハウスダストでアレルギーなりになるでしょ
こんな環境で育てたくない
856優しい名無しさん:2012/10/28(日) 21:56:36.63 ID:2aE+qyKz
>>855
アトピーの原因は清潔にし過ぎとも言われてるよ
極端に不潔な今の環境は改善が必要かもしれないけれど、ほどほどにね
ADHDはこうしなきゃいけない!って思い込みが度々ある障害だから難しいけどね
857優しい名無しさん:2012/10/28(日) 21:58:59.04 ID:7izUIgww
>>853
旦那を愛してるつもりだよ
でも最近はよくわからない
コントロールなんてしたくないよ何でそんな風に思ったんだか

あと
>モノがいっぱいになって本人が困ったところで
だから本人は全然困らないんだってば
そのまま汚いなら汚いまんまで全然平気な人なの
ただ専業主婦の私がいるのに何で部屋が汚いんだと言うのよ

>>854
旦那の部屋はいじってないよ
居間なんかにまで出てくるのは我慢ならなくて私が片づける
何度言ってもお願いしても片づけてくれない
858優しい名無しさん:2012/10/28(日) 22:04:03.95 ID:Gvn+kOcS
汚した張本人が何故きたないんだとかいうのは問題だな
この点は完全に旦那が悪いな
部屋が北内のは同じだが、俺だったらこうはいわない

あまり現実的じゃないが、旦那が自室に引きこもって他の部屋はあまり使わないような生活スタイルになったら
他の部屋の問題は片付くかもしれない
859優しい名無しさん:2012/10/28(日) 22:06:16.67 ID:2aE+qyKz
たばこや細々としたものは乳幼児の誤飲の原因になるし、下手すると命に関わるから、子供が欲しいならそうしたものを片付ける習慣をつけてもらわないと厳しいかもね
妻側だけが片付けて回るにも限界があるし、ちょっと目を離した隙に子供は思わぬ行動にでる
散らかす側の人間の意識改革なりが必要

860優しい名無しさん:2012/10/28(日) 22:15:12.22 ID:7izUIgww
>>859
そう、アレルギー以外にも誤飲が怖いから
子供が出来たら男は変わるって言うけど必ず変わる保障ないじゃん
子供できたけどやっぱり変わりませんでした☆じゃすまない問題じゃない
私がいっぱいいっぱいになると「ごめんね」ってなるけど解決する気はないんだよね

私がしゃべるの下手でうまく伝わらなくてどうせあんたがうるさく言いすぎなんでしょと決めつけられて
表では旦那がヘコヘコして奥さんのいいなりみたいに装ってるけど家ではダラダラと
旦那のこと書きすぎたけど私だって物散らかすし無駄な物ためこんで片づけられないの
でもそれじゃダメだと思って改善したくて一人ではできないから
旦那にお願いしてるのよ
「私は片づけ苦手だから物を増やさないで」って
でもその場しのぎでさ
もうどうやってもムリゲーじゃね?
別れれば?って言われるかもだけど一人で生きていく自信ない
もう両親他界して兄妹もいないから頼る人いない
あと旦那は私が「わー」ってなると手握ってくれて励ましてくれるのよ
適当すぎるくらいの人だから考えすぎの私には凄く頼りに感じるの
でも物が増えるのだけは我慢できないの
861優しい名無しさん:2012/10/28(日) 22:22:05.02 ID:2aE+qyKz
>>860
もう直接この書き込み見せたら?
862優しい名無しさん:2012/10/28(日) 22:25:54.50 ID:uRl46AEd
旦那アスペなんじゃん?
本でも読ませて問題点を分からせてあげないと、一生このまんまだと思う。

まあ病院に行ってもアスペとかは治らないけど、奥さんが困ってるっていうのを
第三者から伝えさせたほうがいいだろうな。
その上でカウンセラーなり、医師なりのアドバイスを受けると。

本人と奥さんの価値観・感覚の相違問題でもあるから、お互い歩み寄るしかないよなーこれ。
奥さんも多少の我慢と理解が必要だ。

ただ写真見る限りではそんなにひどく見えない。(自分の方がヒデーわ。ゴミや吸殻はないけどw)
旦那自身は「これでいい」「汚くはない」と思っているのはよくわかる。
863優しい名無しさん:2012/10/28(日) 22:26:00.51 ID:7izUIgww
ADHDは片づけが苦手な障害だからしょうがないんだよね
確かにしょうがないんだけど、そこで諦めたらそれまでじゃん
でも私はほんの少しでも改善の可能性があるなら頑張りたいんだよ

完璧じゃないけどメモとったり手帳つけたりして予定忘れないように
ちょっとは改善できてきてるのよ薬飲んでなくても
掃除とか片づけとかも、ほんの少しかもしれないけど今よりは改善できるかもしれないの
普通の生活したい

>>861
同じことは何度も言ってるんだけどね…

てかもう完全にスレチだね
相談できる人いなくて喋りだしたら止まんなくなったごめん落ちる
864優しい名無しさん:2012/10/28(日) 22:37:01.21 ID:uRl46AEd
>>863
旦那ねえ、単なるADHDとかじゃないと思うよ。
アスペとかも片付けしたがらない場合もあるし。
統合失調でも片付けができなくなるケースはあるんだよ。

あと愛着障害とかね・・・モノを集めることに執着するのは
もっと根が深い問題ってこともあるし。そこは医者が診断することだけど。

なんにしても、あなたがそんな頑張ったってしょうがない。
旦那に心理学や発達障害の知識をつけさせて、病院に連れて行きな。
865優しい名無しさん:2012/10/28(日) 22:49:19.09 ID:VIBAOhTw
>>843
ごめん…私基準ではけっこう片付いてるほうだわ
混沌エリアが広がってるのが散らかってるの定義
866優しい名無しさん:2012/10/28(日) 23:09:38.91 ID:uRl46AEd
>>865
床が見えてるし、モノを置けるスペースがけっこうあるもんなあ。
本は本棚にきっちり入ってるし、床に置かれてるものも整然としてるし。
正直このレベルでわめかれてもなあ・・・。どこがそんなに?って思う。
画像見る前はどんだけ凄いのかと思ってたけど、全然。
(もちろん普通の感覚で見たら汚い方なのはわかる。)

自分の部屋もとんでもないことになってるが、部屋にいてネットしたり
TV見てる限りではぜんぜん不快とは思わないんだよ。
散らかりまくってるから片付けたいな、とは思うんだけど、不快感はない。

ただデジカメで部屋の写真を撮ると、ギャーなんだこの汚い部屋!って思える。
すごい不思議なんだけど、ずっとそうなんだ。何なんだろ。
867優しい名無しさん:2012/10/28(日) 23:18:10.74 ID:VIBAOhTw
>>866
散らかってたほうが、むしろ落ち着いたりね
今は自分人生ではまぁまぁ片付いてるほうなんだけど
それでもベッドの下やクローゼットの中がブラックホール状態w
部屋に鋏とボールペンが五個ずつあるはずなのに
ひとつも見つからないんだ……
868優しい名無しさん:2012/10/28(日) 23:40:12.53 ID:uRl46AEd
>>867
> 散らかってたほうが、むしろ落ち着いたりね

わかるw
キレイな部屋が嫌なわけじゃないんだ。きれいにしたい気持ちは常にある。

あと自分、自室はメタメタだけど、職場や学校では掃除に燃えまくるタイプなんだよ。
外に出ると誰よりも熱心に掃除をしちゃうんだよねー。
これも上の旦那さんとちょっと共通してるかな。
自室はモノだらけだけど、それ以外は綺麗にしたがる、みたいな矛盾したとこ。

> 部屋に鋏とボールペンが五個ずつあるはずなのに
> ひとつも見つからないんだ……

うちもペンはしょっちゅう行方不明だよー。
最近少し片付けようとしてモノを動かしたんだけど、小さいはさみ2本が行方不明にw
片付けようとするとかえって訳わかんなくなる。
869優しい名無しさん:2012/10/28(日) 23:43:06.86 ID:lKAxv+Md
規制中で書き込めないから突っ込むのを我慢してたけどもうそろそろ言わせてもらってもいいよな
片付いてる方なのにこの程度でわめかれても・・・
という意見が多いが旦那さんじゃなくて奥さんが片付けてるって再三書いてるよな?
意図的にそこだけ飛ばして読んでるの?それとも日本語が理解できないの?
お前らと比べたら綺麗なほうかもしれないが普通にみたら十分汚部屋と呼んで差し支えない状態と思われ
ADHDだからもっと汚れてても平気でしょ?これはADHDの汚部屋の定義とは違うわと
ADHDということに胡坐をかいているお前らは結婚なんてできないんだろうなあ・・・
870優しい名無しさん:2012/10/28(日) 23:46:42.89 ID:uRl46AEd
自分も収集癖がひどくて、一時期は缶ジュースなんかを集めてたな。
中身は入ったままだから何年も経つと噴き出したりしてヤバかった。
もう飽きたので缶は親が店のディスプレイに再利用してくれたけど、
空のペットボトルが最近また溜まりつつある。

(珍しいとかの理由で)捨てがたいけど捨てなきゃなんないものは、
デジカメで写真撮って捨てればだいぶ気分がマシになる。
服とかもそう。ある程度着ると愛着が出てきて捨てにくくなるんだけど
写真撮ってサヨナラすることにしてる。

画像データなら何千枚撮っても場所とって困るってことはないし、
見返すことは実際なくても、「手元に残してある」感じが安心感を与えてくれる。
モノに執着するタイプの人はこの方法がおすすめ。
チラシ類などは「自炊」でもいい。
871優しい名無しさん:2012/10/28(日) 23:48:39.09 ID:VIBAOhTw
>>869
写真がいっぱい貼ってあったから
これが散らかってる証拠写真なのかと思って見てた
すまん…
872優しい名無しさん:2012/10/28(日) 23:58:06.32 ID:uRl46AEd
>>869
わかってるっつの。あえて片付けずに本人を困らせるべきでは?
問題意識持たせないと無理じゃ?ってとっくに書いた。
だけど奥さんが我慢できない→イタチごっこ。
このループを奥さん自身が終わらせる気がないんじゃ、どうしようもない。
だから奥さんは一度我慢してみたら?と書いた。

そっから先どうするかは知らないよ。住民はカウンセラーじゃないし。
奥さんは自分の感覚押し出すのみ、感情的になって反論するばかりで話になんないし。

イラつく気持ちはよくわかるが、「頑張ってるのに報われない私」を誰かわかって!と
空回りしてて痛々しい。ここまで来たら夫婦カウンセリングでも受けてもらわないと、
外部の人間にはいかんともしがたい。
この件は奥さんと旦那さんの感覚のズレの問題だが、そこがわからんようだし。

自分も汚い部屋にあぐらかいてるつもりはないし、これでいいとは思ってない。
結婚がどうたらはどう見ても余計なお世話だろw
873優しい名無しさん:2012/10/29(月) 00:05:02.63 ID:LMyQw+lF
>>824
その問題について考えた事があるんだが
趣味に対するハードルが高いんじゃないか?
って思ってたりするんよ
例えば音楽の話
普通の人ってベスト版一枚持ってるレベルで
「このアーティスト好き、ファンです」
って言っちゃえる気がするんだよね。

俺は「ベスト版一枚持ってるだけでファンとか言えない」
とか思うんですけども、そう言う傾向ない?

俺は趣味適当にネットって言ってる
割と映画とか見るのも好きなんだけどメジャーどころ全然見ないんで
面倒だから言わない事にしてる

>>844
>怒って旦那がぶっ壊した。
普通ぶっ壊さないんで、旦那も受診させる事をお奨めする
貴方の書き込み見る限り結構クロだと思うけども
874優しい名無しさん:2012/10/29(月) 00:09:47.08 ID:Q155lrlT
>>870
雑誌の自炊したいんだよねぇ
ただ雑誌の解体した時点で雑誌としても価値が無くなるというか
雑誌としての命が尽きる感じがしてなぁ・・・

まぁ現状だと死蔵している状態だから
変わらないんだけどな
875優しい名無しさん:2012/10/29(月) 00:11:06.25 ID:xyJ8piDx
「旦那が部屋を片付けない」でググッたら
いっぱい引っ掛かった
参考になるものもあるかもね
876優しい名無しさん:2012/10/29(月) 00:26:26.42 ID:7WYm5XZ3
>>873
>俺は「ベスト版一枚持ってるだけでファンとか言えない」とか思うんですけども、そう言う傾向ない?
まさにそれ!なんだかすっきりしたありがとう!

俺は趣味きかれて適当に「ネット」と答えたら「あ〜それっぽい!」と言われて落ち込んだぜ
877優しい名無しさん:2012/10/29(月) 01:03:16.84 ID:7WYm5XZ3
ところでさ、俺の物事への執着の仕方について相談ですみんな集まれ

好きなグループがいるじゃん、そんでCDアルバムを買ったとする
アルバムには10曲入ってるとしよう
でもそれを全部は聞かない
好きな曲だけずっと何度も何度もそれこそ何百回も聞いて、
他の曲は放置、完全にスルー
つべとかでいろんな曲のPVが上がってても気に入ったPVだけ何度も何度も何百回もみる
同じ映像だけで気が付くと2時間とかたってる
執着の仕方が局地的なんだよすごく

まだ未診断なんだけどADHDと関係ある?
受診の時にこれ言ったら別の病気だと思われねーか
自分でも気持ち悪いと思う
878優しい名無しさん:2012/10/29(月) 01:03:47.86 ID:lrXx8Pam
写真撮るの好きだから、趣味きかれたらそれで事足りるかなー。
もちろん撮ったら撮りっぱなしで全然プリントも分類もしないんだけどw
879優しい名無しさん:2012/10/29(月) 01:05:32.71 ID:lrXx8Pam
>>877
「興味の幅が極端に狭い、限局的」だったら自閉系になるんだろうけど
それとはちょっと違うような。
ADHDとはあまり関係ないんじゃない。定義にもないし。
880優しい名無しさん:2012/10/29(月) 01:06:55.95 ID:7WYm5XZ3
>>879
素早い反応ありがとうよ
俺はただの気持ち悪いおっさんかw
881優しい名無しさん:2012/10/29(月) 01:09:31.30 ID:C4xaFRZ8
>>872
君は問題のすり替えが上手いよな
いつも常駐してみんなにレスしてくれてる人だよね?(違ってたらすまん)
見かける度に思ってたんだが微妙に論点がずれてるような気がするんだな君のレス
あと勝手な分析と反論も多い
自己愛がすごく強そうだね
882優しい名無しさん:2012/10/29(月) 01:15:18.65 ID:xyJ8piDx
>>877
ADHDとの関係はともかく、自分も同じだ
脳内麻薬が出る曲や映像ってのがあって、それをリピートし続ける
自宅仕事だから、その脳内麻薬を頼りに仕事に取り組んでる
883優しい名無しさん:2012/10/29(月) 01:15:45.61 ID:C4xaFRZ8
>>872
>イラつく気持ちはよくわかるが、「頑張ってるのに報われない私」を誰かわかって!と
空回りしてて痛々しい
よくそんなこと言えるよな
他人に理解されない苦しさは自分が一番わかってるだろうに
このスレの奴らって自分のことは棚上げが多いね
それもADHDの特徴だっけ?

規制中で代行お願いしてる身だからレスはいらんわノシ
884優しい名無しさん:2012/10/29(月) 01:16:26.55 ID:OovqYLMF
前に野糞の快感はすごいとか誤爆して赤っ恥で遁走した人も
そんな感じだったな、超俺様主義で適当な事書いて、最後は責任逃れの逃げ
885優しい名無しさん:2012/10/29(月) 01:20:58.85 ID:uLNSJbPn
886優しい名無しさん:2012/10/29(月) 01:30:01.91 ID:OovqYLMF
必死チェッカーもどき見てみたら、他スレにもいるやん
悩みに答えるふりで上から目線に立つことでオナニーしてるメンヘラとしか思えないわ
>>ID:uRl46AEd
887優しい名無しさん:2012/10/29(月) 02:08:39.52 ID:qJQV/pup
奥さんもかなり潔癖性、完璧主義で自分の首を締めてるっぽいが。
子供作るのにはこうじゃ無きゃ絶対だめ、という理想が高すぎ?
子育てに最低限の安全は必要だが、人と住むのにはある程度の妥協も必要。
お互い真剣に話し合ってもすり合わせが無理なら離れるしかない。

子供欲しいけどこんな状態じゃ無理→それで悩んでると夫に話してみては?
こんなに頑張ってるのにみんなわかってくれない。
→ネットで匿名相手に言っても無理。発言すべきところはここではない。

奥さんのがんばりを決して責めるものではないが、ある意味奥さんも病んでる。
ADHDとは関係ない。
夫や家族の悩み、愚痴をここに持ち込むと荒れやすい。今回は既女板が妥当か。
同じ悩み抱えてる人は向こうにもいっぱいいる。
なるべく同じ既婚女性という立場からアドヴァイスしてもらうと良い。
888優しい名無しさん:2012/10/29(月) 02:22:37.90 ID:tK9SJojU
種無しとしては養子でもいいだろうに自分の遺伝子大好きなんですねぇって感じです。
889優しい名無しさん:2012/10/29(月) 04:13:45.91 ID:E/aGIQCD
>>887
鬼女板なんぞにこの奥さんが書き込んだら散々おもちゃにされて終わりそう

>>888
養子でも問題は一緒だろ
何言ってんの?
890優しい名無しさん:2012/10/29(月) 04:26:54.20 ID:K3PobSBI
いい加減ADHDの話題に戻りませんか、みなさん
891優しい名無しさん:2012/10/29(月) 04:33:58.63 ID:7WYm5XZ3
>>889
なんで?鬼女てそんなに怖いのけ?女同士で話しできるんじゃないの?

>>890
ネタ振ってくれ
892優しい名無しさん:2012/10/29(月) 04:48:10.92 ID:E/aGIQCD
>>891
女の異物排除傾向は異常
こっちの方がまし
発達障害の奥様スレでもあれば違うだろうけど
実際に子供がいたら育児板にあるADHD当事者スレで聞けるんだが
893優しい名無しさん:2012/10/29(月) 05:25:03.46 ID:K3PobSBI
ネタふれと言われたので。
ADHDはカミングアウトすべきかどうか、とかどうですか。

あまりにも期限守れなさすぎるし書類整理下手なので、ある日先生に呼び出されて「君は発達障害という言葉を聞いたことがあるか?」と聞かれた。

ちょうどそのころいろいろ重なって参ってたのでつい「実はADHDと診断されて心療内科に通ってます」と白状してしまった。

それからある程度お偉い先生方に俺のことが共有され(もちろん俺の同意の元で)、「仕方ない」というような空気になってしまった。

もちろん表面的には「それを言い訳にしてはいけないよ(人格否定ではなく何事にも適性があるという意味で)」と言われ、俺ももちろん同意し、とりあえず一つ一つガムシャラに片付けてけ、ということでおさまったのだけど、
実際のところたぶん俺のカテゴリは(大袈裟に言うと)障害者枠になったわけで今後この大学に残ることはできなくなったな、とか思うわけです。

みなさんはどうですか。同僚や上司に、自分のことを伝えてますか。もし伝えてるならそれによって自分を取り巻く環境は何か変わりましたか。

そもそも俺は変にプライド持っててADHDであることを周りに言いたくないからこういうことになってるのだけど他の人は積極的に言ってるのかしら。

894優しい名無しさん:2012/10/29(月) 05:27:53.58 ID:7WYm5XZ3
>>892
ほお・・・鬼女って怖いんだな・・・

結婚後にADHDが判明した人って結婚生活を上手くやっていけてるんだろか?
まあ俺はその前に結婚できるかどうかわからんけどw
みんなそれぞれ抱えてる悩みが違うんだよな当たり前だけど
895優しい名無しさん:2012/10/29(月) 05:34:33.13 ID:7WYm5XZ3
>>893
>そもそも俺は変にプライド持っててADHDであることを周りに言いたくない
ものっそいわかる!
俺はADHDだとバレるくらいなら”バカでぐうたらな人”と認識されてたほうがなんぼかマシと思ってる
だkらもしかしてADHDかもしれないとは
20年来の親友にも言ってないしこれからも言うつもりない
俺はもういいおっさんで自分の中で感情を処理する術を知ってるからいいけど
君はまだ大学生?大変だね
これから先ADHD関係ないことでも、つらいことたくさんあると思うよ
その時に何でも話せる人を一人くらいは作っておいた法がいいかもしれない
896優しい名無しさん:2012/10/29(月) 07:19:46.41 ID:lrXx8Pam
>>886
ここはメンヘル板だよ。
897優しい名無しさん:2012/10/29(月) 07:54:30.92 ID:tK9SJojU
>>889
0歳児の養子もらうの?馬鹿か?
898優しい名無しさん:2012/10/29(月) 09:29:07.30 ID:5BcVNHCa
>>897
横レス失礼
何が言いたいのかよくわからない
899優しい名無しさん:2012/10/29(月) 10:11:51.74 ID:tK9SJojU
>>898
自分の遺伝子大好きな自己愛キメエつってんだよカス
900優しい名無しさん:2012/10/29(月) 10:35:24.03 ID:5BcVNHCa
>>899
せっかくレスもらったけどやはり理解できない
>養子でも問題は一緒だろ
に対してこのレスの意味がわからない
>0歳児の養子もらうの?馬鹿?

あなたが種なしで自分の遺伝子を残せる繁殖可能な人々を妬み羨んでいるってのは理解できましたが
901優しい名無しさん:2012/10/29(月) 11:05:35.21 ID:tK9SJojU
>>900
なんだ煽りか、相手にして損した
902優しい名無しさん:2012/10/29(月) 11:17:21.14 ID:8D/v3Sdl
>>900
↑女って閉経が近くなるとこういう風に性根が腐るから私もADHDスレに鬼女は来て欲しくないわ
903優しい名無しさん:2012/10/29(月) 12:16:42.32 ID:xyJ8piDx
ID:tK9SJojUはアスペが強いのか
904優しい名無しさん:2012/10/29(月) 12:37:02.42 ID:UW5zTiBK
もうずっと気になって仕方ないんだけど、何でみんなレス安価自己レスに間違えるの?
既に書き込んである他のレス番と間違えるならまだ分かるけど
ことごとくみんな同じく自己レスになるってのが理解できないんだけど
自分が書き込む時点ではまだそのレス番は画面には出てないはずじゃん?
間違えようなくね?
そりゃ多少ならそういう間違えすることもあるだろうけど、いくらなんでも書き込む人みんな同じミスっておかしくね?
このスレ数ヶ月見てきたけど、以前は今みたいにみんながみんな同じミスって無かったと思うんだが
安価ミスの数自体もここまで多くなかったし、ミスの仕方も様々で自己レス率もそんな高くなかったと思うんだが
905優しい名無しさん:2012/10/29(月) 12:42:49.66 ID:xyJ8piDx
>>904
専プラで見てない?
自分の専プラでも1レスエラーになってるらしく、ずれて表示されてるんだ
プラウザで開くと、ちゃんとしたレス番にアンカしてあるのがわかる
906優しい名無しさん:2012/10/29(月) 12:44:44.91 ID:UW5zTiBK
ああなるほどブラウザの問題だったのか
仰るとおり専ブラで見てます
907優しい名無しさん:2012/10/29(月) 20:10:32.31 ID:lrXx8Pam
>>904
思い込み激しすぎワロタ
レスアンカーがやたらズレてるなあと思ったら専ブラのログを
読み込みなおすのが常識だよ、気をつけてね
908優しい名無しさん:2012/10/29(月) 21:23:49.83 ID:xyJ8piDx
読み込み直せばよかったのか…
ずっとズレてて不便だなぁと思ってた
909優しい名無しさん:2012/10/29(月) 22:09:52.91 ID:OAMFYt59
>>877
オレも同じ曲何時間もかけるわ。
友達に指摘されている普通じゃないと気付いた。
テレビで興味あるCM見つけたらYouTubeで10回は連続で見る。
910優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:27:55.49 ID:lrXx8Pam
好きな曲だけ見まくる、聴きまくるとかは健常者でもあるでしょ。
911優しい名無しさん:2012/10/30(火) 00:41:23.76 ID:UhPUMZM1
頭の中でも自動演奏されている。
912優しい名無しさん:2012/10/30(火) 01:12:02.69 ID:+8/6D3eQ
何百回聞いても、耳だけでは歌詞をほとんど覚えない…
文字で見たら覚えられるんだが
913優しい名無しさん:2012/10/30(火) 01:29:12.03 ID:iybNICAq
>>912
すごいわかる!

自分は視覚優位で偏りがある所為かなと思ってたけど
もしかして時間感覚のおかしさとか集中力のなさも関係してるのかな?
914優しい名無しさん:2012/10/30(火) 01:37:25.82 ID:+8/6D3eQ
やっぱり耳での情報処理が弱いっていう特性が大きいかと
915優しい名無しさん:2012/10/30(火) 07:25:21.45 ID:5do/VWZc
歌詞は聞き取れれば覚えられるけど(大抵は聞き取れてない)
意味が理解できない。

周りの人は曲聴いててあーいい歌詞だなとか言ってるけど、自分は歌詞カードを見ないとストーリー性ある歌でも流れがわからん
916優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:34:30.10 ID:ddZ6JNEE
ADHDの遺伝率60%以上らしいけどそれでも遺伝子残したいの?存在が社会悪だし俺はいいや、サブプライムローンもトップのインテリ気取ったADHDが何かミスしたせいだろうしiPadミニの失敗もジョブスがアップルからADHDを生きてる内に首にして一掃しなかったせい
917優しい名無しさん:2012/10/30(火) 12:10:05.48 ID:+dV/9CuZ
誰もそんな話してないけどどした?
918優しい名無しさん:2012/10/30(火) 12:19:47.74 ID:24ybdkpU
>>916
オレは結婚はしないって決めた。
一家の大黒柱になる自信無いし、子供にオレのADHDとブサイクが遺伝したら可哀想過ぎる。
何のために生きてるか分からなくなったから、発達障害が生きやすい世の中にするために少しでも時間を費やそうと思う。
919優しい名無しさん:2012/10/30(火) 13:25:26.28 ID:+8/6D3eQ
もともと子供が苦手だしなぁ
自分みたいな子供だったら育てる自信まったくないし、
そうでなくても家庭から逃走する可能性がある
子供についてはなんの迷いもない

うちの親は広い心でよく頑張ってくれたよ…とても真似できない
920優しい名無しさん:2012/10/30(火) 13:54:32.98 ID:UPs36YmF
結婚しないとか子供いらないとか笑っちゃうわ
その前に結婚できないだろ
お前のコミュ力で結婚までこぎつけられると思ってるの?
相変わらず自分に甘いんだな現実みろよ
921優しい名無しさん:2012/10/30(火) 14:24:16.83 ID:+FpdwIcx
>>920
あなたはえらく不幸そうだなぁ
ちゃんと自己実現したら変な攻撃はしないですむよ
922優しい名無しさん:2012/10/30(火) 14:41:57.60 ID:/D/rMfc0
>>920
ADHDは遺伝する障害


それ位わかるよな?
923優しい名無しさん:2012/10/30(火) 15:04:43.11 ID:UPs36YmF
>>922
わかってるけど?
テメーら結婚すらできねーのに子供のはなししてて笑っちゃうわってことだよ
アスペなの?
924優しい名無しさん:2012/10/30(火) 15:13:18.15 ID:+FpdwIcx
ID:UPs36YmFは人格に障害がある不幸な人だから触らないほうがいいな
可哀相になぁ
925優しい名無しさん:2012/10/30(火) 15:16:55.99 ID:/D/rMfc0
>>923
こういうクズでも結婚出来るなら結婚に価値無いよな
926優しい名無しさん:2012/10/30(火) 15:22:25.71 ID:+FpdwIcx
>>925
結婚にも価値はあるけど
こんな品の悪いのと伴侶になってしまった人にはひたすら同情する
子供も可哀相過ぎる
927優しい名無しさん:2012/10/30(火) 15:42:37.84 ID:/D/rMfc0
>>926
遺伝して子供もADHDなんじゃね?w
928優しい名無しさん:2012/10/30(火) 16:27:13.69 ID:nnGBjhyk
いや実際、結婚『できない』てのが正解だろう
あと同情するってか『される』方でしょ
強がっても事実だ
それとADHDが結婚できるかどうか話すのはいいけど
単純に結婚とガキの話ししたいだけなら他行けよ
『結婚したいかどうか』なんてどうでもいいんだよ
929優しい名無しさん:2012/10/30(火) 18:34:59.98 ID:ddZ6JNEE
遺伝病なんだから子ども作るべきではないのは確か
930優しい名無しさん:2012/10/30(火) 19:40:17.14 ID:y6HIVcOC
自分に発達障害あると分かってて子供つくる奴は何なんだろうな
どういう心理がまったく想像がつかない皮肉ではなくマジで
931優しい名無しさん:2012/10/30(火) 19:58:19.46 ID:+dV/9CuZ
自分がそれと知らない軽度の人でしょ
あくまで発達障害もしくは自閉症"傾向"で済んじゃうレベルだから
発達障害で子供がなんて考えても見ないんだと思うよ
932優しい名無しさん:2012/10/30(火) 21:44:06.05 ID:5WdgoCfm
俺も子供が欲しくないせいか結婚願望はないのが救い。
でも、同世代(アラサー)のADHDの仲間は欲しい。
何かゆるいネットワークを築けないだろうか
933優しい名無しさん:2012/10/30(火) 22:37:59.29 ID:24ybdkpU
>>932
それはオレも思う。
同じ悩みを共有できる仲間が欲しいわ。
酒の席ならあるあるネタで話がはずむと思うw
934優しい名無しさん:2012/10/31(水) 00:47:29.37 ID:BvwWibfs
俺はすげー子供欲しいけど
そもそも結婚できねーわな
935優しい名無しさん:2012/10/31(水) 00:53:25.08 ID:szcaeuRE
>>934
ここって女駄目なん?
私も子供欲しくないけど家族くらい大事な人が出来たら結婚してーわ
で、私が最後まで生き残って旦那を見取ってあげたい
んで、即効後追うわ
936優しい名無しさん:2012/10/31(水) 00:54:22.49 ID:szcaeuRE
なんか間違って安価はいっちゃった
すんません
937優しい名無しさん:2012/10/31(水) 01:02:23.33 ID:5AU3IssT
別に駄目な事ない
みんな性別書き込んでる訳じゃないし

結婚と子供の話はタイミングによっては
上記の様に荒れるが
938優しい名無しさん:2012/10/31(水) 01:06:03.49 ID:6H94t9R2
子供が欲しいなら養子でええな
939優しい名無しさん:2012/10/31(水) 01:24:26.85 ID:yx/cWfO2
自分の面倒もみれないのに子供の面倒をみれると思えない・・・orz
恋人ができても長続きしないし、一生一人だな(´・ω・`)
940優しい名無しさん:2012/10/31(水) 02:09:33.84 ID:szcaeuRE
>>937
ありがとう
なんかADHDは男性の比率が多いせいか、女性専用行けってレスが目立つもんで
「私」って書きづらい
>>938
養子で障害なくても障害ある親に育てられたと思うだけで切なくなるわ
私も絶対面倒みれる自信がもてない限り、養子も無理だわ
自分もたぶん一生一人だなぁ…
941優しい名無しさん:2012/10/31(水) 02:41:37.98 ID:JyV75zJx
だいたい外傷じゃない限り病気ってのは多かれ少なかれ遺伝が関係してくるわけだし優生学にもつながるわけでして。
942優しい名無しさん:2012/10/31(水) 02:51:49.58 ID:AFO5qQTz
>>935
性根腐った閉経鬼女以外ならおけ
943優しい名無しさん:2012/10/31(水) 03:12:38.23 ID:szcaeuRE
>>942
テンプレにない以上個人的な感情で女性を区別するのはやめて欲しいワンw
もちろん誘導するのはありだけど、いきなり叩かれるのみると女ってだけで
なんか駄目なんかなって思っちゃうから
ネガでごめんねw
944優しい名無しさん:2012/10/31(水) 04:21:34.72 ID:LPnGHwkG
>>943
荒らしは相手にしなくていいよ・・・どうせいつもの奴だろう。
945優しい名無しさん:2012/10/31(水) 09:06:23.49 ID:x7SM1fe+
そもそも誰も女駄目とか言ってなくね?
俺に読解力ないだけ?
946優しい名無しさん:2012/10/31(水) 09:16:59.93 ID:JyV75zJx
うん、そういうかまってちゃんなところが「女」がウザがられる一因かと。
947優しい名無しさん:2012/10/31(水) 09:19:26.46 ID:BvwWibfs
単に女の発症率は非常に低いから
本当にそうか疑わしいってだけだろ
948優しい名無しさん:2012/10/31(水) 09:30:13.76 ID:szcaeuRE
あれ?
ごめんね。
他のスレと勘違いしてた。
嵐反応すまんね
949優しい名無しさん:2012/10/31(水) 09:39:16.00 ID:1n/Hw6aB
女駄目ってレスは>>738>>754ぐらいじゃないかな?
950優しい名無しさん:2012/10/31(水) 09:47:17.65 ID:EkMZrj6h
女でADHD自称してる奴はほとんどがただの駄目人間だろ
951優しい名無しさん:2012/10/31(水) 09:52:23.62 ID:x7SM1fe+
>>950今時そんなネタで釣りとかwwwワロスwww
952優しい名無しさん:2012/10/31(水) 09:52:23.93 ID:1n/Hw6aB
自称の場合は男でもただの駄目人間の確率が高いだろうな
953優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:19:20.38 ID:nEwEzGOE
つ【疾病利得】

・ADHDのせいだから自分は悪くない
・ADHDの自分かわいそう
・ADHDの自分は普通とは違う特別な存在
・世間では駄目人間でもADHDの中なら駄目人間じゃない
・ADHDなのに頑張ってる自分えらい

つまり自己愛が満たされる場合もあるんだよね
954優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:40:03.34 ID:1n/Hw6aB
>>953
あなたは自分でそんなふうに思ってるわけか
955優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:51:27.29 ID:f9o0uwEt
>>953
こういう風に思われたくないから他人に自分の症状の事を話せない
956優しい名無しさん:2012/10/31(水) 11:01:43.33 ID:nEwEzGOE
>>954
そういうことじゃなくて
人によってはそういう気持ちも多少あるだろってことだよ

>>956
世間じゃADHDなんて通用しないよ
話さない方が得策
957優しい名無しさん:2012/10/31(水) 11:02:13.78 ID:DK+novVS
あたし女だけどネットではオッサンだわ
リアルでも中身はうじうじ女々しくて文句言うけど
すぐ忘れる人生終わり気味のオッサン
老後のことも考えて貯金しないといけないのに
一年先くらいまでしか考えられない
958優しい名無しさん:2012/10/31(水) 11:27:55.28 ID:u6t3Mf8G
>>957
× 女だけどネットではオッサンだわ
○ オッサンだけどネットでは女だわ
959優しい名無しさん:2012/10/31(水) 11:32:14.88 ID:DK+novVS
>>958
あらやだあたし本当にリアル女よ
書き込みがオッサンで慣れすぎて
女で書き込みしようとするとオカマになってしまうが・・・

20代終わりくらいまでは将来の不安について考えることができたんだけど
今はもう一年先のことしか考えられない、まずい
生活レベルもその頃で止まってる
同年代独身の友達と比べてもいろいろやばい
みすぼらしくて貧しい中年女だわ
960優しい名無しさん:2012/10/31(水) 12:23:41.83 ID:qQQfYdqc
ほんとうに同サロ住人みたいな書き方でウケる
まあ良いんじゃないか?ハンデがあるなら多少自分に甘くないと
厳しく自己批判しすぎたら今度は余計な人格障害が発生したり抑うつになったり
より悪化するだけで周りにかえって迷惑かけるし
961優しい名無しさん:2012/10/31(水) 14:11:18.78 ID:UmKm2Acy
月曜日からストラテラ処方されました。
職業体験や、就活でうまく行かなかった原因や、
過去の色々な事の要因が分かりました。
薬が出たのは嬉しいですが、
ADHDと向き合わなければいけないと思うと気が重くて、何も進まない。
962優しい名無しさん:2012/10/31(水) 14:36:41.30 ID:aGd5FlY9
>>955
ネットだからってリアルで聞いてもらえない話を垂れ流すなよ、相手してるのはリアルと同じ人間だからな、話は金払ってカウンセラーにな
963優しい名無しさん:2012/10/31(水) 14:41:18.31 ID:KkP6pK3Z
>>962
この意見は筋違い。
964優しい名無しさん:2012/10/31(水) 16:04:21.41 ID:DN2p94mC
上の方で愚痴りあえるADHD仲間が欲しいと書いてあったけど
ADHD同士って相性どうなんだろうか?
うちは親はまとも(と思われる)で近くにADHDがいないのでわからない
過去にADHDっぽいなと思える人が近くにいたけど
その人は二次障害なのか糖質も入っててすごく付き合いづらかった記憶が
自分と同じくらいの人なら付き合いやすいのかな>友人として
ADHDの友人いるって人いる?相性どう?
965優しい名無しさん:2012/10/31(水) 16:42:04.77 ID:AFO5qQTz
発達スレで泣き言垂れ流してるのもたいていリアル女・・・・・
MMOからソーシャルゲームまでネトゲでやたらめんどくさいのもリアル女・・・・・


こっちはリアルのしがらみはなれてネット楽しみたいのに隔離してほしいわ
966優しい名無しさん:2012/10/31(水) 17:25:26.59 ID:qQQfYdqc
俺はおめえみたいなネットで甘えたがる男も隔離して欲しいな
ネットでまで男女で敵対なんざ小学生クラスみたいなアホくさいのはカンベンだ
疲れる
967優しい名無しさん:2012/10/31(水) 17:41:41.00 ID:LPnGHwkG
>>959
わかる、身につまされるよ。
やらかしてもやり直しのきいてた頃はまだよかったな。若いってことで大目に見られたし。
「とりあえず生活のために」って妥協して精神的にきつい仕事もやってきたけど
それも続けられなくなって、未経験で雇ってもらうには厳しい年頃になってしまった。

メンヘラになってしまってるからフルタイムでバリバリ働ける自信もないんだけど
そうすると自分の好きな分野で働くのは難しくなってくるんだよな。
「好きなことなら給料低くても時間きつくてもバリバリやります!」って言えるほど、若くもないし体力もない。
給料をとるか、安定を取るか、好きなことを取るか。そんな選択で悩んでられる自由もなくなってきた。

「とりあえず・・・」の繰り返しで来てしまった自分も悪いんだが、仕事むちゃくちゃ頑張ってても
ほとんど報われなかったし、今すごい虚しさに襲われてる。
仕事と資格取得を両立させてる人、計画的に将来設計が出来てる人は尊敬しちゃうし、頭が下がるよ・・・。
968優しい名無しさん:2012/10/31(水) 18:09:50.54 ID:AFO5qQTz
>>966
甘えてんのはてめーだろ
969優しい名無しさん:2012/10/31(水) 18:15:25.07 ID:KkP6pK3Z
>>964
オレは社会人になってADDと思われる高校時代の友達と飲んだらすごく気があったよ。
ただの傷の舐め合いだけどさ。
仕事モードじゃ凹むミスの話でも「それめっちゃ分かるわ〜www」と笑い話にして共感できた。
970優しい名無しさん:2012/10/31(水) 19:13:59.55 ID:DN2p94mC
>>969
そうなんだ
ADHD同士だと相性悪いと何となく思ってたけどそうとも言い切れないんだな
お互いに働いてる&元から友達だったってものポイントかも?
傷の舐めあいでも笑って気兼ねなく話せる関係はいいよな憧れるわ
971優しい名無しさん:2012/10/31(水) 19:53:10.68 ID:yx/cWfO2
自分が仲良くなる人はADHDの人が多い
マイペースなのはお互い様だからあんまり気にならないし、あるある話でけっこう盛り上がれる
同年代で同性・同病の友達が欲しいな〜
972優しい名無しさん:2012/10/31(水) 19:55:15.34 ID:4d5L5JDF
ADHD と症状が似ている境界性人格障害は、女性の比率が圧倒的に多いらしいよ。
973優しい名無しさん:2012/10/31(水) 20:00:08.94 ID:1n/Hw6aB
>>971
ADHDが頻繁に周りにいるのか…
自分は身内の変わり者のおじさんがそうなのかな?ぐらいだ
974優しい名無しさん:2012/10/31(水) 20:13:04.84 ID:yx/cWfO2
>>973
普通の会社員だったら滅多に遭遇しないと思うけど、
変人が多いと言われてるちょっと変わった職種だからかな
あと、バンドやってるとか絵を描いてるとか、そういう知り合いが多いのもあるかも
975優しい名無しさん:2012/10/31(水) 20:15:22.11 ID:1n/Hw6aB
>>972
ADHDは男女比が、4対1ぐらい
境界例は、1対5ぐらい
なんだな
こんなに性差があるとは知らなかった
976優しい名無しさん:2012/10/31(水) 20:16:41.43 ID:1n/Hw6aB
>>974
なるほど
その交友範囲なら遭遇率が高そうだ
977優しい名無しさん:2012/10/31(水) 20:27:40.06 ID:ORlQHibj
次スレ立てます
978優しい名無しさん:2012/10/31(水) 20:32:58.67 ID:ORlQHibj
次スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part78【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351682918/
979優しい名無しさん:2012/10/31(水) 20:56:08.13 ID:iwj07cU+
>>972
>ADHD と症状が似ている境界性人格障害
どう似てるのか詳しく教えていただけませんかm(__)m
例えば、夕食を作るのに足りない材料があったのでスーパーへ行くけど、
何を買いに来たのかではなく、足りない材料を買いに来たこと自体忘れていて、全く別の物を買って帰る。
この手のも境界性人格障害にあたりますか?
980優しい名無しさん:2012/10/31(水) 21:03:54.33 ID:MSY5btaS
子供は欲しくは無いが結婚はしたいと思う。
だけど誰が俺と結婚するの?っていう。
こんな感じ。ADHDに生んだ親を恨むしかない。
981優しい名無しさん:2012/10/31(水) 21:09:17.26 ID:LPnGHwkG
>>979
診断基準を自分で見てみな。
982優しい名無しさん:2012/10/31(水) 21:16:52.69 ID:iwj07cU+
>>981
ADHDのセルフチェックをすると当てはまる項目がかなり多く、疑い濃厚とのことですが、ただの自己申告ですし、なにより自分が一番信用ならなくて…
先ほど書いたような失念が人格障害でもあるもんでしょうか?
983優しい名無しさん:2012/10/31(水) 21:18:22.28 ID:CojYVpt0
境界性人格障害は詐称癖があるってだけで
症状自体は、ADHDと別物じゃないか
984優しい名無しさん:2012/10/31(水) 21:28:33.46 ID:LPnGHwkG
>>980
子供欲しくない女性も一部にはいるよ。あきらめないで自分を磨いてな。
君の人格が立派なら好きになってくれる女性は必ずいる。

>>982
だから、人格障害の方の診断基準を見てみなよ。
発達障害よりは基準が明確だからわかりやすいし。

>>983
衝動性以外は全然似てないと思うんだなあ。

あと詐称癖は境界性特有ではないような?
自己愛とか演技性、反社会性の方じゃないかな。
985優しい名無しさん:2012/10/31(水) 21:44:28.39 ID:MSY5btaS
>>984
もう30歳になるんだけど。
手遅れ感と絶望感でいっぱい。
986優しい名無しさん:2012/10/31(水) 22:11:04.56 ID:LPnGHwkG
>>985
まだ大丈夫じゃん。初婚の平均年齢が30歳くらいになってんだよ今。
大丈夫だよ。
987優しい名無しさん:2012/10/31(水) 22:29:49.55 ID:yx/cWfO2
>>985
アラフォーの私に謝れ!(´;ω;`)
988優しい名無しさん:2012/10/31(水) 22:58:29.73 ID:MSY5btaS
>>986
ありがとう。少し気が楽になりました。
>>987
スイマセン。
989優しい名無しさん:2012/10/31(水) 23:23:04.06 ID:wA4rquPG
990優しい名無しさん:2012/11/01(木) 01:09:14.65 ID:z9Ps3V/R
>>762
なかなかに老獪だったでござる・・・
991優しい名無しさん:2012/11/01(木) 16:20:58.64 ID:zPHiJYpe
みなさん二次障害って出てます?

今日も病院の予約とれなかったお・・・
紹介されても予約とれないんじゃ意味がないです(´・ω・`)
992優しい名無しさん:2012/11/01(木) 16:54:58.44 ID:WxYS7AXS
>>991
俺は鬱病にもなったけど一応治った、今も後遺症でテレビゲーム始め娯楽が楽しめなくなった
993優しい名無しさん:2012/11/01(木) 22:13:33.92 ID:l0NtOZXG
>>991
急いでるなら予約が取れるところ、予約なしでもいいところを探すしかないね。
994優しい名無しさん:2012/11/01(木) 23:34:12.62 ID:/jZEaS7W
>>991
私は二次障害(うつ病)の背景として発達障害であることが分かったよ。
主訴がうつ症状だったとしたら、それを発言していけば予約が取れる病院はあると思う。
995優しい名無しさん:2012/11/01(木) 23:55:27.95 ID:s0/dYxWK
未診断だがSADだなおれは
996991:2012/11/02(金) 00:08:45.25 ID:H+o+Czvi
>>992-994
やはりうつはみんなが通る道なのか

いま通ってる病院はADHDの診断ができないので某有名病院を教えていただきましたが
朝一番で予約の電話かけてもずっと話し中でつながらない
家族に手伝ってもらって二人がかりで30秒おきぐらいにかけてもずっと話し中で
午後に入ってやっとつながったと思ったら本日の予約受け付けは終了しましたという
無情な自動音声を聞く羽目になりました(´・ω・`)
先月も予約とれなくて今月にかけてたのに
もう別の病院探そう
東京じゃなくても関東圏なら車で行けるし
997優しい名無しさん:2012/11/02(金) 01:00:33.88 ID:ZEXH1dl9
>>939
うん。すっごく大変だよ、育児。こまごまタスク数が膨大だからね。
998優しい名無しさん:2012/11/02(金) 05:51:59.20 ID:lQyx6AAn
>>997
ADHD遺伝した?
999優しい名無しさん:2012/11/02(金) 21:50:10.51 ID:ZEXH1dl9
>>998
自分はADDとASのグレーゾーンなんだけど、特質は継いでる気がする。
1000優しい名無しさん:2012/11/02(金) 22:04:00.21 ID:uG0mkgl+
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。